☆おすすめの掃除機 part21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
家庭用掃除機全般の話題を取り扱います。

◎主な分類
・Cyclone掃除機 本体内のダストカップの中で竜巻状の風を起こし、
           遠心力によってゴミと空気を分離する粉体分離方式。
・紙パック掃除機 紙パックを利用してゴミを濾す方式。
・Saikuron掃除機 似非サイクロンと呼ばれ、遠心分離構造は存在せず、
           単純にゴミをフィルタで濾す方式。

   推奨NGワード :高学歴 、低学歴 、東大、京大、高卒、中卒
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    これらはスレに本来関係なく荒らしと見なし徹底スルーする事
 

◎注意事項
・質問の際は的を絞ってなるべく具体的に。
・機種選定等で助言が欲しい時は使用環境や条件をできるだけ詳しく。
・長短を指摘する時は叩いたりマンセーしたりせず根拠を示し事実のみを淡々と。


◎使用レポート大歓迎
 ※情報の選別はあなたの仕事です。

・過去スレ、関連スレ等は>>2-15辺り
・前スレ
☆おすすめの掃除機 part20
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1210436998/

人気ランキング(週間、閲覧数ベース)
http://kakaku.com/ranking/itemview/souzi.htm
2目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 23:59:44
3目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 00:01:43
■吸引仕事率について
国内メーカーが宣伝でよく使う「吸引仕事率」
実はこれは掃除機の実際的な性能とはあまり関係なく
数値トリック的な要素が強い

詳しくはJIS規格の計測方法の項を見るべし、特に計測装置のページ
ttp://www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0020.html
ここで「JIS規格名称からJISを検索」に「電気掃除機」と入れて検索

吸引仕事率は「吸い込みの仕事量に対する電力効率」ではないし
当然「ゴミを吸い取る能力を数値化した物」でもない
「吸気の流量」と「吸気の真空度」と定数を掛け合わせた物で
広告等ではその機体が出せる最大値が使われる

実際の性能と乖離している例を以下に挙げる
・抵抗の高い高性能フィルターを通すと流量が減り吸引仕事率は下がる
 一時は吸引仕事率を稼ぐためにフィルターの目を粗くしたり
 吸気の一部をフィルターを通さずに排気したりしていた
・真空度が高すぎるとノズルが地面に吸い付くため
 わざとノズルの接地面と地面の間に大きな隙間を作ったりする
 (ノズルは吸引仕事率の測定では使用されない)
4目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 00:04:50
■電通に注意

マイナスイオンの流行語としてのピークは2002年夏ごろである。
「マイナスイオン商品」という実証無しに勝手に効果効能を標榜する
様々な商品が大量に市場に溢れる現象がおこり、社会問題となった。
この「マイナスイオン」は自然科学の用語ではない。用語の明確な
定義も無く、標榜するその効果効能は(「リラックス云々」など人間の
感性的作用については)偽薬効果の可能性も考えられよう。この用語
が実際に何の物質や現象を指すかさえも曖昧であり、その時々で
使う人によって指す対象が異なるような言葉である。にも関わらず、
健康本や健康関連商品を説明する文脈では、あたかも科学かの
如く装う。以上の特徴はこれが典型的な疑似科学用語であることを
示している。 疑似科学用語はあたかも科学的に健康効果があるか
のごとく消費者を欺き商品の購買意欲を誘うものとして問題視されている。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3
5目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 00:06:00
色々以下の情報にも各自意見があると思うけど取り敢えず公的機関からの参考資料

東京都生活文化スポーツ局消費生活部 資料
  掃除機の排気で室内が汚染される!
  〜乳幼児や特に小児ぜん息等が心配な方がいるご家庭では、ご注意ください〜

http://www.anzen.metro.tokyo.jp/tocho/s_test/soujiki_press.html
 報告書:http://www.anzen.metro.tokyo.jp/tocho/s_test/pdf/soujiki/soujiki.pdf


サイクロン方式の掃除機(報道発表資料)_国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20060406_1.html
 報告書:http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20060406_1.pdf

他にもあったら補完ヨロ
6目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 00:07:30
国民生活センターの検索結果
http://www.kokusen.go.jp/retzsearch/search

ちょっと貼り忘れ・・・
7目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 00:13:49
>>1

さきほどヤマダWebでCV-PL800を購入した。 46,800円(税込) 20%ポイント(9,360)が付いて
ポイント考えたら結構な良い価格。さらに私の場合はクレジット会社の期間限定サービスを
経由してクレジットカードポイントの方も2倍付いた。それなりに満足だった

ねらっている方は参考にしては?
アクアマリン
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/421616019
シャンパン
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/421616026
8目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 12:58:04
ダイソンwebゴミ集じん率テスト比較グラフって信用できるの?
9目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 14:04:42
サンヨーエアシスが良いのは排気がクリーンルーム以上にキレイってこと。

昔のULPA機はすぐ目詰まりして使い物にならなかったが、
エアシスは何重ものプレフルルターでほとんどのチリを捕捉するので
ULPAフィルターが目詰まりしにくい。
10目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 15:35:23
すんまそん、掃除機のホースのみ買った事ある方いませんか?
三菱掃除機のホースのみ交換したいんですが
量販店とかでホースだけって売ってるモンなんでしょうか。
マニュアルの別売り品、のトコには載ってませんでした。
11目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 16:36:52
>>10
聞いてみたらいいじゃん
俺はラジオのロッドアンテナ買ったよ
12目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 20:08:13
>>10
ホース自体は消耗品じゃないので保証期間内なら販売店で無料交換できますよ。
保証期間外でも製造6年以内なら販売店で取り寄せが出来るはずです。
引越しとかしして販売店が遠い場合でも、だいたい家電量販店なら取り寄せてくれます。
あとは素直に相談センター等に電話して聞くとかですかね。
13目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 20:50:56
三菱はホース回らないからキレやすい裸子な。
作りが甘い。三菱。
14目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 21:31:28
>9
「フィルタの効果は何年ですか?」という単純な疑問が生じます。

そもそもフィルタというのはフィルタ自身が目詰まりすることにより
塵を排気からのぞくわけでして、高性能を謳うならそれなりに塵を
捉えまくるのかなと。で、エアシスというものは基本的にフィルタ
交換不要なんですよね??

やはりこの製品、低学歴をマーケットの中心と捉えているのは間違いない。
15目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 21:51:29
だいたい6〜9千円で取り寄せ可能かなあ。
もちろんタービンかパワーヘッドかによって値段は変わるから一概にはいえないけど
16目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 01:20:42
>>14
例のダイソンシャープマンセーの方ですか?
この機会に聞きたいのですがダイソンはほぼメンテナンスフリー
なのはわかりますがシャープは三菱やサンヨーと同じく
フィルター掃除が必要なのにどうして推すのですか?
作りは甘いけど正式なサイクロンなだけで擁護してるだけ?
なにか三菱やサンヨーに比べて大きなアドバンテージがあるのですか?
17目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 03:09:00
>>13
三菱ホース回らないのか
それは最悪だな

サンヨーは回るのに
やはりサンヨーじゃないとダメだな
18目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 05:18:41
また三葉虫の自演かw
三菱のホースは回る 
19目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 07:28:09
>>18
明け方3時5時まで起きていて自演ってなに?ヒキコモリニートなんスか?
お仕事乙です。
20目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 15:46:01
なんという自己紹介!
21目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 01:15:34
>>20
一日張り付いていても金はでねーぞw
働けよ
22目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 02:33:30
晒しage

14 :目のつけ所が名無しさん :2008/07/28(月) 21:31:28
>9
「フィルタの効果は何年ですか?」という単純な疑問が生じます。

そもそもフィルタというのはフィルタ自身が目詰まりすることにより
塵を排気からのぞくわけでして、高性能を謳うならそれなりに塵を
捉えまくるのかなと。で、エアシスというものは基本的にフィルタ
交換不要なんですよね??

やはりこの製品、低学歴をマーケットの中心と捉えているのは間違いない。

17 :目のつけ所が名無しさん :2008/07/29(火) 03:09:00
>>13
三菱ホース回らないのか
それは最悪だな

サンヨーは回るのに
やはりサンヨーじゃないとダメだな

19 :目のつけ所が名無しさん :2008/07/29(火) 07:28:09
>>18
明け方3時5時まで起きていて自演ってなに?ヒキコモリニートなんスか?
お仕事乙です。

21 :目のつけ所が名無しさん :2008/07/30(水) 01:15:34
>>20
一日張り付いていても金はでねーぞw
働けよ
23目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 08:54:06
>>21
      m9 三 9m
     彡  ∧∧  ミ
    m9  (^Д^)  9m プギャプギャプギャプギャー!!
     ヾヽ\ y  ) 彡
      m9/三 9m
       ∪ ̄ ̄ ̄\)
24目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 16:26:10
MC-P800W買おうかと思ったけどP1XMと比べて重過ぎ。
完全な失敗作・・・
25目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 18:20:31
日立プレミアムクリーン CV-RS1とシャープPOWER CYCLONE EC-VX2
で迷ってるんですけど、使い勝手、お手入れの簡単さで選ぶならどちらがいいですかね?

日立の「電動おふと吸口」はいいな〜と思うんですけど、国内サイクロンはシャープが
断然良いみたいですね。 価格も大体同じぐらいだし迷います
26目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 20:00:27
訂正
「電動ふとん吸口」でした・・・
27目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 20:31:02
>>25
>使い勝手、お手入れの簡単さで選ぶならどちらがいいですかね
手入れの簡単さは紙パック機に絶対に勝てない
それがサイクロン掃除機というもの

どうしても手入れ簡単なのがよければ、国産紙パックから選ぶ

多少の面倒は掛かってもいいから、ペットの抜け毛などの大量のゴミを掃除機で吸い取りたい人なら
シャープのBP-7でいい。
確かに紙パック代の節約にはなるし、ゴミは吸い取る
しかし、掃除後のゴミ捨てやゴミの舞散りは我慢しなければならない

喘息持ちや呼吸器が心配な人は、大損を含む全ての種類のサイクロン掃除機は使用禁止。
どうしてもゴミ捨て時の舞散りがあるからだ。
素直に紙パック掃除機を使うのが幸せになれる。
28目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 21:38:25
>>27
レスありがとうございます。 サイクロン式にする以上、紙パック式より
手がかかるのは覚悟しているつもりですが、そこまで面倒なのでしょうか?

家族揃って健康なので排気はどうでもいいのですが、猫を一匹飼ってます
ですから猫の毛はしっかり吸い取りたいですね
オススメして頂いたシャープのBP-7は価格も安くていいですね
けど、付属ノズルなどが無いみたいなのが寂しい気もします

紙パック式も含めて再考してみます
29目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 22:10:48
残尿便器かM菱のコンパチ買えば?

30目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 22:56:47
ひさしぶりにカキコ。結局日立の紙パック式PL9使い始めて
3ヶ月が杉た。値段が安かったから、そこそこ満足
サッシノズル装着時の音だけは本気でうるさい
あれさえ付いてなかったら他は慣れるレベルの音だから
音の印象わるくならないのに。
くるっとブラシでなんとかなるので、サッシノズルは封印

くるっとブラシ装着時(標準)以外ほとんど弱運転でしか使ってない
強とは別に弱ボタンつければ(もしくは弱→強)なら、もっと売れただろう
紙パックはGP150(5枚入り)が1000円のときに
数袋買っといたから、しばらくは、これで。
31目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 00:22:49
>>28
ふつうにBP7
32目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 00:48:05
シャープ工作員乙
3327:2008/08/02(土) 01:06:35
>>28
>けど、付属ノズルなどが無いみたいなのが寂しい気もします
付属ノズルなんて100均で好きなのを買って付けるほうが何倍もいい。
何種類も置いてあるので、色々試す楽しみもある。
メーカー付属のノズルは所詮1種類だけ。
布団ブラシも同様に考えてください。100均になければホムセンに行けば1000円程度であります。

言い忘れましたが、お宅が毛足が何センチもある絨毯がなければ(フローリングや畳の場合)
ヘッドにモーターが入っていないシャープのBT-7の方がお勧めです。
実は各社モーターヘッドを推進していますが、これが実は取り回しのときに重い!
モーターの力で前には軽く進みますが、横や後ろには重いままです、当たり前ですが。
ですから、このシャープの機種に限りませんが、
ダメリカ人のように土足で家の中を歩き回ったり、5cm以上もある毛足の長い絨毯の中のゴミを掻き出して吸い込む必要が無ければ
非モーターヘッドの機種が絶対にいいです。

ゴミを吸う能力に関してはBP-7、BT-7ともに十分過ぎるくらい吸いますので安心してください。
非モーターヘッドなので吸わないということはありません。
34目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 02:02:34
>>31
ありがとうございます。 BP7いいと思いました
>>33
再度レスありがとうございます。 ご指摘の通り、わが家には毛足の長い絨毯などありません
正直、「自走ヘッド」に憧れみたいなものもありましたが、当方が上位機種を買う意味は、
全くと言っていいほど無いかもしれませんね。 勉強になりました

もしよろしければ、紙パック式でオススメの機種を2,3挙げてもらえないでしょうか?
35目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 02:32:59
BP7の弱点はヘッド
360度回転の小型車輪2個はすぐ毛やほこりがからまって
動かなくなる。
縦にヘッドが長く(接地がTの字型)細いところはヘッドを横にして突っ込めない。

定番筒フィルターは前スレでの写真どうり3ヶ月に1度は清掃必要
3627:2008/08/02(土) 04:54:52
>>34
紙パック機で具体的な機種名を挙げると、このスレは荒れる事になっておりますw

考え方としては
サイクロン機は手間とゴミの舞散りのデメリットがあるが、何頭もの室内ペットの毛を安く掃除したい場合は最適。
また、紙パック機の場合、ペットの毛を吸い込んで何週間もそのままと言うのは気になる人もいますので
その場合もサイクロン機が適しています。(人間の出すゴミよりもペットのゴミは臭いが気になる。)

次に、紙パック機は紙パック自体が大事な排気フィルターの役目を兼ねているので
安物になればなるほど、排気がきれいでなくなります。
ですから、紙パック機は高級な本体を買い、高級な専用紙パックを買い続けて初めて、その高性能を発揮します。
安物紙パック機を100均の紙パックで掃除すると、それなりの性能を発揮する事になりますw
しかし、紙パックである以上、毎回ゴミ捨てをする必要もないですし気楽です。
値段にして、国産紙パックでも15kくらいは出した方がいいと思います。
数千円で売っている特売の紙パック機はさすがに敬遠された方が良いでしょう。

傾向としては以上です。
後は、実際に店頭で試して、デザイン、重さ、回した時の動作、紙パックがいくらで買えるか等で決めて下さい。
  
私は国産メーカーの中級紙パック機に、ホムセンの5枚300円か100均の2枚100円の紙パックを付けて使っています。
安いので、気になればすぐに交換できるのが魅力ですね。
個人的には掃除機の使用時に、きちんと部屋の換気をすれば大丈夫と思って満足しています。 
37目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 05:40:14
ttp://kakaku.com/item/21307010655/
ひとつだけすっごい安くて惹かれるんですが
これって今使ってるEC-ST5と比較してゴミちゃんと吸ってくれますかね
38目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 09:55:06
ふつうの学府で高等教育を履修したひと
DC22 BP7

頭の弱いひと
紙パック Saikuron
39目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 10:06:42
と頭の弱いひとが申しております
40目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 10:39:53
>>35
BP7のフィルターってセルフクリーニングじゃないの?
セルフクリーニングでも詰まるってこと?

VX2とかも同じなのかな?
41目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 11:16:31
>>40
前スレのコピペ
名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/25(金) 09:35:18
自分もシャープBP7購入寸前までいったけど、これ見てやめた
http://bbs.kakaku.com/bbs/21307010656/SortID=7948777/ImageID=71543/
3ヶ月でこんな状態、この筒は水洗いできないんだよね?
同じ手間かかるなら水洗いできるAG10Pがいいかな・・と
その後同じコンバチ機ならヘッドが他社より良い33Jがいいかな・・と
手間いらず紙パック専用逆立ちヘッド機SC-MR8も安くていいかな・・と
推移中

蛇腹状のHEPAフィルターはセルフクリーニング(バネで叩く方式)
筒フィルターは別
説明書にも書いてあるがサイクロン掃除機はこまめなフィルター清掃が必須
42目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 15:04:10
>>36
ありがとうございます。 そうですか、荒れるんですか・・・

たしかに一度吸い込んだゴミと対面しなきゃならないのは嫌なもんですね
極稀にですけど、虫の死骸を吸ったりする事もあると思うので・・・

サイクロン式ならBT7かBP7、紙パック式は価格comの売れ筋ベスト5の中から
選んで購入したいと思います。 何度もご教授頂きありがとうございました
43目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 19:29:24
>>41
使い古した歯ブラシで掃除すれば取れると思う
44目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 20:35:07
>35
底面がT字だと隙間に入らないのでヘッドを縦にできても意味がありませんね。
ヘッドに関してはAP1、BP2より退化していますね。

>41
HEPAフィルタに切り込み2本入っている画像をうpされた日立工作員の
逆襲みたいな画像ですね。で、使用者は低学歴ですかね?
AP1やBP2は円筒のメッシュが細かいし、カップ外すときに円筒ブラシで
メッシュをひと拭きする構造になっているので、そのように埃が堆積することは
ありえないのだが。これも退化か。
45目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 21:22:21
SANYO 33j購入
使ってみた感想、使い勝手はすごくいい、扱いやすくて大満足。値段的にも買得と思った。

ただ一点不満なのはメインスイッチ入れるとパワーブラシも作動するところ。
フローリングがメインになりつつ昨今、最初から作動するんじゃなく
必要なときに使用者が作動するほうが利にかなっていると思う。
SANYOの担当者、そこらへんどうなんだと思った。
46目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 21:27:20
ヘッドだけで言えば一番劣るのは三菱かな
AGなんて水平に寝ない、90度横に倒れない
自走力のみグイグイ進む
今時1万以下の機種でも珍しい
爺様の関節のように曲がらないヘッド
故障報告もカカクにあがってた
47目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 21:46:07
となると残るはやはり三洋の33Jなのか?
48目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 22:04:54
日立PL800発注した。
49目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 22:22:30
>48
差し支えなければ出
50目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 22:58:30
>>46
AG8Pなら自走ヘッドではない
51目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 08:28:29
ヘッドなら日立か三洋
52目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 09:00:10
値段も考慮して、おすすめ掃除機は何ですか?
53目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 09:12:39
>52
ふつうにBP7

ただし基礎学力の定着している人に限る
54目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 09:39:40
掃除機を掃除するのが苦じゃなければBP7
55目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 10:50:39
低学歴なら日立
56目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 11:56:43
勉強できないと使えない掃除機しか作れないのか
そんなクソみたいなのお前しか使う奴いないんだろうな、哀れw
57目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 12:37:09
>>45
>ただ一点不満なのはメインスイッチ入れるとパワーブラシも作動するところ。
まったく同意見。
家これで困ってる。
親がこの辺のこと良くわかってなくて、掃除するんだが、
パワーブラシが家の床をバリバリ剥がしてゆく。
なんでフェイルセーフな設計になってないんだ。
おまけに、持ち手が重過ぎて苦労してる。
結局、ヘッドだけ昔の掃除機のシンプルなやつに戻した。
年寄りには色々無理だこの掃除機。
58目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 12:55:13
>>結局、ヘッドだけ昔の掃除機のシンプルなやつに戻した。

この時点でサンヨーの意味が皆無だなw
59目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 12:56:48
>パワーブラシが家の床をバリバリ剥がしてゆく。
マジ?
60目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 13:10:46
>>59
築40年近い古い家なので、床板の状態があまりよくないところがあるんです。
床板の境目が少しでもささくれてると、そこから巻き込んでいきます。
61目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 13:20:28
>ただ一点不満なのはメインスイッチ入れるとパワーブラシも作動するところ
これってどこでもそうじゃないの?もっている日立もシャープもそうでしたが。
パワーブラシが必要な人の方が多いのだからそういう仕様になるのは当然。
パワーブラシを個別にきれないなら文句言うべきですが。
62目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 14:01:12
今使ってるやつが壊れたからすぐ買おうと思うけど、価格comとかのランキング上位の安いの選んでおけば間違いないよね?そこまでこだわらなければ
63目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 14:09:22
64目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 14:12:19
>>46

ヘッドの故障報告一番酷いのは日立
65目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 14:15:32
ゴミ捨ての時にホコリが舞いちるからサイクロンはダメとか
バカなこと言ってるやつ多いな
少しはものを考え炉や
66目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 14:22:04
フローリングだけで考えればむしろ回転ブラシはない方がいいのかな?
67目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 14:25:01
うちも掃除機ぶっ壊れてすぐに欲しいんだけど、価格comを見てて思う。
明らかに今は買い時じゃない・・・。 新製品は投入されたばっかで高く
前の型は処分が終わった後。 6月の頭なら良い物が安く買えたのに・・・
68目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 14:34:02
まだ処分品が格安で残ってる物もあるからそれが気に入れば買い時じゃね?
69目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 14:55:32
処分価格で売れ残ってるのって東芝とかでしょ? もの凄く評判悪いな、東芝の掃除機
うちは今まで東芝の掃除機しか使ってこなくて特に不満はなかったが
70目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 15:11:59
>>60
改築が先
そんな状態じゃ足に突き刺さるだろ
71目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 21:36:37
>>65
大損厨乙
7227:2008/08/03(日) 21:48:47
>>42
ほら、荒れ始めたでしょw
このスレは何故か各社工作員が常駐していていつも荒れるんですよw

まあ2万円程度の物で気に入った物を使ってください。
所詮、掃除機なんて固く絞った濡れ雑巾による拭き掃除には逆立ちしてもかないません。
その程度のものなのです。
電気を食い、騒音を撒き散らし、埃を舞い上げながら、ある程度の表面のゴミを吸い取る。
それが掃除機の役割なのです。

過大な期待は禁物です。きちんと換気をして掃除機をかける。
気になるところは濡れ雑巾で拭き掃除をする。
それが最も安上がりでエコな掃除方法です。
どんな高級な電気掃除機よりも濡れ雑巾と覚えてください。

自動食器洗い機と同じで、ある程度の仕上がりだが手間を軽減してくれる機械、それが電気掃除機です。

では、手頃な価格の良さそうな物を使って下さいね。
73目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 21:56:30
74目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 23:23:17
東芝・三洋・三菱は結構残っている
日立・ナショナルはない。
75目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 23:40:29
>>66
フローリングは回転ブラシ必要だろ。

最近の回転ブラシは、昔のと違って、刷毛のように細く柔らかい。
それでホコリを拭き取る。


話が変わるが、

タービンブラシというのを店頭で見たんだけど、
ブラシが床面に届いてない感じだね。
あれじゃあブラシの意味が無いと思うんだが。

あれでも、絨毯なら弾力で届くだろうが、タービンのパワーで絨毯には非力だろうし。
かといって、フローリングでブラシが床面に届かないんじゃ、話にならない。

こんな現状では、タービンブラシの存在価値って皆無なんではないだろうか?
76目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 00:11:32
>>64
捏造乙
日立のヘッドは掃除がしやすいから
故障もし難い。
77目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 01:35:56
あの評判の良いサンヨーのヘッドも水平には寝ないんだね
90度横にも寝ない
今日気づいた
78目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 01:38:35
>>77
元々ハイアールOEMなのであまり期待しないで下さい
79目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 10:59:59
>>69
東芝の評判悪いのは2万以上の高級機
2万以下の低価格機(紙パック)は良く出来てる
実家ではVC-PW7Dを使ってるがフィルター4個も付いた設計
LEDライトwも付いた価格の割に贅沢な掃除機
ヤマダで17000くらいだった
80目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 13:55:25
CV-PL9とCV-PL10で迷ってPL9注文しちゃったんだけど失敗だったかなぁ・・・
価格差は7790円だったんだけど、自走ヘッドとかおまかせ機能とかいらんしなぁ
色はPL10の方がいいと思ったけど
81目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 14:09:42
CV-PJ8+GP-2000Fで普段使っているのですが、猫飼ってまして
純正のノズルが猫の毛まみれでどうも調子悪そうなのでノズル買い換えようと
思っています。後、私自身アトピー持ちでもあります。

ミラクルジェットとアトピットターボの二択で迷っているのですがどうでしょうか?
ミラクルジェットにするつもりでしたが、アトピットターボの紹介文を読んで迷っております。
82目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 15:09:28
>>81
気の利いた紹介文は付いてないけど、100均の掃除機ノズルで十分猫の毛吸いますよ
83目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 20:17:15
目立のは手元ブラシの部分の接合部が奥まってて見えないから
嵌めづらい。毛深いマンコみたいだし

あと床センサーの出来もいまいち
84目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 23:15:15
>>80
PL10買ったけど、あれほどの自走はいらないし(PL9も自走あるよね)
センサーも便利だけどなくても大丈夫だった。
よく出来ているとは思うけど、タイムラグができるのは仕方ないのかな。
価格差を考えるとあなたの選択は正しかったかと。
85目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 01:30:00
>>77
水平には寝るよ
説明書よく読んでみて
86目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 01:44:00
微妙にひねらないと寝ないよ
その程度ならどこのメーカーのも水平に寝ることになる
87目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 01:44:58
サンヨーでいいのは逆立ちだけだよ
あとは日立がいい
88目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 01:48:38
6月にPL10買った人は勝ち組だね
89目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 02:02:54
なんという破壊力・・・ラミたん
90目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 10:08:22
掃除機とか冷蔵庫ってちゃんと動くのがあたりまえで
買った後、あれだけ情報収集2ちゃんカキコしたのに
もうほとんど興味なくなってしまった。
紙パック機買ったから手間かからず尚更なのかな。
一家に2台も3台も掃除機なんていらないしね、

今旬のコンバチ機選ばなかった理由は
興味あるうちはいちいちティッシュ換えたり掃除後ダストカップ
捨てたりするのはなんとも思わないだろうけど
車のオイル交換や洗車も怠けがちな自分はいずれ苦痛になると自己判断したから
91目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 11:20:45
>>90
人それぞれだな

自分は掃除終わりにティッシュを交換して終了しないと気持ち悪くて。
ゴミがそのまま中に残るのが嫌なんだよね
92目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 11:23:29
三葉虫乙ww
93目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 12:43:52
逆立万歳
94目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 15:19:29
>>90
車のオイル交換や洗車も怠けがちな私だけど、取れた埃とか
塵が目に見えるのが楽しくて、部屋掃除が好きになった
95目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 16:25:03
>>94
綺麗好きで掃除好きな私だけど、掃除機の掃除だけはする気にならなかった
96目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 16:49:21
ここにエアシスとか入れて比較してくれてたら
三葉虫もちょっとはおとなしくなるのに・・
http://kakaku.com/article/pr/08/dyson07/p03.html
97目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 23:30:34

掃除機購入を検討しておりますが
AG10P BP7 XW33J で迷っています。

特にこだわっている条件はないのですが

手入れ
騒音
重さ 取り回し

です。 この3機種でメリット、デメリット、比較がありましたらお教えいただきたいです。
よろしくお願い致します。

使用環境は
フローリング 畳 が主です。 
ペットはおりません。

あと布団や衣類の圧縮袋にも使いたい(今のは使えないので)のでその辺もわかりましたら
お願いします。 あまり違いはないのかな? 

お願いします
98目のつけ所が名無しさん:2008/08/06(水) 00:12:24
ウェットシートを装着できるタイプが欲しいんだけど、
現在はサンヨーのエアシスしかないんですよね?
重すぎるのと、予算オーバーでエアシスを買うつもりはなく、
色々調べていたら価格コムのクチコミで三菱の掃除機のパワーブラシに
ウェットシートを無理矢理装着して使えた!って人がいた。
それなら、サンヨーのドライシートをセットできる機種でもなんとか
イケちゃうのかな?と思うのだけど、どうだろう?
やってる人いないかなー?
サンヨーの逆立ちパワーブラシ、凄くいいと思うんだよね〜。
さっき知ったんだけど、数年前までサンヨーで紙パック式でウェットシートを
セット出来る安い掃除機を出してたんだね。
なんで今は高級なエアシスしかないんだろう。
もっとウェットシートを装着できる機種が増えるといいのに。
99目のつけ所が名無しさん:2008/08/06(水) 00:33:45
>>97
AG10Pでいいんじゃね
紙パックの交換は早めにね
100目のつけ所が名無しさん:2008/08/06(水) 01:03:34
>>97
ふつうにBP7
101目のつけ所が名無しさん:2008/08/06(水) 05:45:36
>>97
ふつうにXW33J
102目のつけ所が名無しさん:2008/08/06(水) 09:47:13
>>97
騒音、手入れ、の条件がややほかのより優れるAG10Pかな
ただし、もうモデル末期どこも在庫切れになりつつある。
買うなら急げ。

ちなみに、33jは逆立ちヘッドほしい、BP7は本物サイクロン
(ダイソンよりは構造チープ)体験したい人向け。
結局どれ選んでも間違いないよ、掃除機なんてそんなもんだ。
103目のつけ所が名無しさん:2008/08/06(水) 10:20:40
散々迷って、迷って、サンヨーのXW33Jを買った。

ヤマダのWEB店で24,200円、ポイントが5,082つくから実質
19,118円、もうすぐ新型が出るけどこの値段なら良い買い物をしたと思う。
ネットで家電を買うのは不安だったけど、ポイントはいつも使ってるヤマダのカードに
移項できるし、不具合の時には近所の店で受け付けてもらえるし。

色は、もうピンクしかなかったけど。
サイクロンでブラシが使いやすい事、ティッシュが挟める事、出来るだけ安く、
という条件で探してたんだけど、私はこれにした。
初めてのサイクロンで少々不安もあるんだけど、紙パックも使えるので
安心かと。あとフローリングシートが使えるのも、チト期待。
ナショの足ではずせるブラシ、シャープの本物サイクロン、メカっぽいデザイン、
三菱のこれっきりボタンも捨てがたかったけど・・・。

>>97
モデル末期のが希望なら、マジいそげ〜!
私が買ったのも、もう品切れの店が多かったよ〜。
104目のつけ所が名無しさん:2008/08/06(水) 13:16:12
105目のつけ所が名無しさん:2008/08/06(水) 13:20:40
>>103
XW33Jピンクしかなかったのか。使ってみてどうですか
自分は値段的にもバカ高いのは買えないっす、しょせん掃除機なんで。
XW33Jは値段と機能が評判いいのがポイント高いんだけどピンクかぁ・・・・・・・・・・・うーん
106目のつけ所が名無しさん:2008/08/06(水) 15:16:07
ヤマダweb売り切れてるみたいだけど?
107目のつけ所が名無しさん:2008/08/06(水) 15:29:01
と思ったらヤフオクには1台出てた
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x42992582
108目のつけ所が名無しさん:2008/08/06(水) 16:24:30
三菱、ハウスダストを3カ所から吸引するサイクロン式掃除機「ラクルリエア」
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/08/06/2713.html

三菱、ハウスダストを無力化する掃除機
〜サイクロン/紙パックの2タイプを発売
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/08/06/2714.html
109目のつけ所が名無しさん:2008/08/06(水) 16:27:39
三菱のTC-BF10Pのヘッドローラーがカーペット掛けで止まる様になったので
修理に見てもらったら、メーカー曰く、カーペット等の抵抗のある場所では
ローラーは止る様に設計されていますのでどこも悪くありません。
ってなんだそりゃ、今まで動いてたものが動かなくなったから修理に出したのに
最初からそういう風に設計しているから問題ないっておかしいだろ。
てかカーペットについたペットの毛とか取る為のローラーじゃないのか
ちゃんと検証したのかとか粘ってみたけど問題ないの一点ばり。
今までどんだけ三菱に貢献してきたと思ってんだよ。ふざけんなよ。
110目のつけ所が名無しさん:2008/08/06(水) 16:29:56
>>109
ネタ乙
あまりやりすぎると訴えられるぞw
111目のつけ所が名無しさん:2008/08/06(水) 16:30:28
ネタじゃねーっつーの。
112目のつけ所が名無しさん:2008/08/06(水) 17:05:11
>>106
ん?今見てきたけど、ピンクはまだあるよ。

>>105
今朝頼んだばかりなんだ。
届くのが楽しみでワクワクしてるところ。
参考にならなくてスマソ。
本当は白が欲しかった。
113目のつけ所が名無しさん:2008/08/06(水) 22:31:22
今度の新製品の流行はどこも床上ハウスダストのようで・・・
またダイソン厨から床下も満足に取れないのに
いらん機能つけて消費者からぼったくるか?
と馬鹿にされそう
1社がやるとすぐマネ・・
114目のつけ所が名無しさん:2008/08/07(木) 01:09:00
むしろ馬鹿にして叩いているのはアンチダイソンだと思うが・・・。
115目のつけ所が名無しさん:2008/08/07(木) 10:22:23
ダイソンって昔は、2ちゃんで絶賛されてたよね。
自分もいつか買ってみたいと思ってたし、電気屋で買ってる若者も
時々見かけた。それが今、みんな夢から覚めた様に口々に
「音がうるさい」とかその他諸々、ボロクソだねw
買わなくて良かったかも。
やっぱり、日本には日本のメーカーのがいいって事かな〜?
先日、コ○マに行ったら店員が赤ちゃん連れの若い夫婦にダイソンを
勧めてたよ。最初は日本のを熱心に見てたのに、奥さんの方が
「いいね、これ、いいね!」ってダイソンを買う気満々になってた。
116目のつけ所が名無しさん:2008/08/07(木) 11:29:12
前知識ない客で紙パックいらないsaikuronだけを
目当てで来る客はまず安心ブランドのナショナルの
1番安いタイプを見ている。店員登場してサイクロンならシャープかダイソン
ですよと決まり文句言う、最近はどこもシャープよりダイソン勧める傾向
117目のつけ所が名無しさん:2008/08/07(木) 15:45:06
BP7は値段は安いし国産唯一のサイクロンだから
これにしない奴の気が知れない
118目のつけ所が名無しさん:2008/08/07(木) 16:22:23
シャープもここを見ると単気筒ゆえに十分遠心分離できず
なんちゃって式とたいして違いがわからないことに気付く。
http://kakaku.com/article/pr/08/dyson07/p03.html
119目のつけ所が名無しさん:2008/08/07(木) 17:11:56
最近のダイソン製品は小麦粉を残さず吸い取れるようになったんだろか。
http://www.kokusen.go.jp/test/data/s_test/n-20060406_1.html
120目のつけ所が名無しさん:2008/08/07(木) 17:12:22
>>117
BP7すすめる奴ってなんでそういう書き方しかできないんだ
買う気も見て試す気も萎えだ、てめーみたいなカスは死ね。
121目のつけ所が名無しさん:2008/08/07(木) 18:08:30
ナショナルが排気性能良ければ紙パック勢力復活
だったのに・・・
掃除する前より空気が汚くなるようじゃだめだ
掃除後30分もするとまたセンサーが反応するのはそのせい。
12248:2008/08/07(木) 22:57:48
PL800の気になる点。
停止時の除塵カタカタがうるさい。
パイプ部分に隙間ノズルなどを装着するので目障り、重い。
ONでパワーブラシ始動する。パワーブラシは別スイッチにしてほしい。
収納時にホースがぽよ〜んってなって収まりが悪い。
取っ手部、パイプ部、先端ブラシ部の水色のプラ部分の色合いが微妙に違う。
123目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 03:27:23
>>120
アンチ乙www
ダイソン売れなくて大変だねえwwww
124目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 03:28:32
>>115
>ダイソンって昔は、2ちゃんで絶賛されてたよね。
工作員が自演してただけだろw
125目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 11:33:59
ダイソンとシャープでしか取れないあの得体の知れない
大量の白い粉。紙パックやなんちゃって式はほとんど排気に混ぜて
放出してるか取れないホコリ。
これがダイソンの言うゴミ集じん率の差なのかな?
126目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 12:39:10
>>125
なんちゃってはさておいて、国産紙パック機は細かい白い粉は全部取れてるよw
紙パック自体が一番最初にゴミが接触するフィルターだという事を理解できてないなw
フィルターである紙パックの繊維の中にその細かい白い粉が吸着してるんだ。
ただ目に見えないだけ。
浄水器の活性炭やセラミックと同じだ。
紙パックを早めに交換せずに、やれゴミを吸わないとか排気が汚いとか言ってるアホは
浄水器のカートリッジを寿命の5倍も10倍もつかって、水が不味いといってるアホと同じw
カートリッジも紙パックもきちんと交換しなさいw

従って、紙パック機は定期的な紙パック交換が必須なのだ。
容量をオーバーしそうだから交換すると言うのは二次的な話。
第一次的には紙パックのフィルター機能が低下したら、中のゴミが溜まっていようがスカスカだろうが交換しなければいけない。

そう考えればミーレのように4Lもの巨大な紙パック掃除機というのは
原理的に機能が低い掃除機ということが分かる。
ミーレのような舶来物に飛びついてるのは余程の舶来信仰か、掃除機の原理を理解できない情報弱者なのだろう。

あ、爆音発生器のダイソンに飛びついた馬鹿は論外なw
127目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 12:50:28
>>126
あなたはせっかく知識がありそうな人なのに、どうしてそういう w を
大量に使用した嫌味な言い方しか出来ないかなー。
残念だなー。
128目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 15:36:18
言いたいことはわかるがBP7という国産掃除機に
舞い降りた奇跡の優位は動かない
129目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 17:27:25
もしBP7が良い製品でも>128みたいなキモい書き込み見ると
買う気がうせる。
130目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 17:45:58
このスレ読むほどBP7だけは買う気にならない
131目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 18:57:33
今からBP7買ってくるわ
132目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 19:05:27
>>131
一般教養を履修されましたね。わかります。
133目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 21:42:42
>126
紙パック掃除機の紙パックの目は荒い。
実際、紙パックを外して本体内側を指でさすると白い粉がつく。
紙パックの目を抜けた粒子だ。
掃除するたびにそれが本体のフィルタの目を埋める。
交換不能な本体のフィルタは目が埋まるとフィルタとしての役目を終える。
その後は当初から設けてあったバイパスから排気は抜ける。
日立は最初からHEPAフィルタに切り込みを2本入れてあり、排気がHEPAを
スルーすることを前提とした仕様になっている。
134目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 21:47:38
>>131
インテリジェンスですね。
135目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 22:09:40
>128
誰も好んでBP7を買っているわけではない。
選択肢の質があまりに不毛なので結果的にDC22とBP7が残っただけであろう。

BP7のT字ヘッドはBP2と違い、縦に回転させても狭い隙間に入らない。
また、BP7の円筒フィルタにはBP2にあったようにカップを外したときに
勝手にひと拭きする円筒ブラシがついていない。ブラシがあったらあった
でそれを掃除するはめになるので、結局なくても同じという結論で省略
されているのだろうか。
どちらにしてもmonoCycloneにメインテナンスフリーを求めるのは無理であろう。
Saikuronのような人を馬鹿にしたような構造よりかは遥かにマシではありますが。

フィルタに関しては、BP2にはダストカップの上にスポンジのフィルタがあり、
モーターのうしろに最終HEPAフィルタがあったが、BP7はどうもダストカップ
の上のHEPAフィルタが最終らしい(本体内部のフィルタの有無の記載がない)。
そうだとすればBP7は最終フィルタを水洗いできるということになる。

BP7の購入は当面回避しBP8の発売を見てから決めるのがよさそうだ。
136目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 22:58:09
>>133
排気が気になるならコレが一番だろ
ダイソンなんて比じゃない
しかも付属品をすべて本体内に収納可能!
http://www.hitachi-ies.co.jp/products/cln/gyomu/cvg12ct.htm
値段もさほど高くないぞ
137目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 23:10:58
同一の自演が痛すぎるスレだな
晒すかあげ
138目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 01:32:24
BP7はダイソンにあそこまで金出す必要ない
と思う人には良い選択。
だがダイソン買えない負け組の選択ともいえる。
139目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 02:03:16
売れている掃除機はナショナルと日立
それ以外を勧めている人は工作員

140目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 03:14:57
しっかし国産のサイクロンってなんかどっかのコピー天国なモラルも技術も
ない国レベルにプライドも理屈もない国産メーカー共の姿勢に呆れるんだが
なんなんだ?
141目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 04:07:54
>だがダイソン買えない負け組の選択ともいえる。

いやダイソンの爆音やらノズルやらのせいで積極的に
購入対象からはずしたやつの唯一の選択肢が
BP7なんで
他の国産や台中韓あたりのSAIKURONが論外なのは
当然として国産の紙パックにも満足できない場合
BP7一択
142目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 04:56:51
だがダイソン並にフィルターメンテが不要ならいいが、実際にはものの数ヶ月
で円筒フィルタがゴミだらけなんだから結局は安い紙パックで十分
143目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 06:26:18
>142
低学歴にはね
144目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 08:29:12
サイクロンも紙パックもどちらでもOK の機種って実際どうなの?
結局、紙パックしか使わない感じ?
145目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 10:04:21
>144
Saikuronと紙パックどちらにしようか迷っていつまでたっても購入決断の
できない低学歴向けの電通企画商品

確かな基礎学力を身につけた人はふつうにDC22、BP7を購入する
146目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 10:33:58
自動クリーニングはいらないにしても
多少高くて重くても劇的に静かなVX2もいいよ
147目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 10:41:53
>>144
普段はなんちゃってサイクロン+ティッシュで、
割れたガラスとか大掃除のときに紙パック使ってる。
148目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 10:43:36
どうでもいいけど、143にわろた
高学歴の人は、円筒フィルタをいちいち掃除するのが苦にならないんだね。
すげぇ!!!
149目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 10:56:57
>>142 円筒フィルタ用にDC22買えばおk
150目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 11:14:47
BP7ものすごい評判悪いな
151目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 11:37:37
学歴厨は円筒フィルタのことにはいつもスルーだよ
152目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 11:52:38
高学歴は、円筒フィルタの掃除や、ダイソン製品の
ヘッドや動作音が苦にならないとかって、それって
ゆとりの高学歴?
153目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 13:57:39
ペーパーテスト”だけ”出来る馬鹿ってそこらの馬鹿より始末に悪いな
154目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 14:02:27
>>150
BP7がどんなもんか知らないけど、>>145を見て
悪い印象を受けた。
155目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 14:03:37
掃除機にまで学歴だしてくるなんて、どんだけ馬鹿なんだよw
156目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 16:08:06
>>155
 

昔小学校のテストで100点とったのが忘れられないんだろ

学歴厨はほっとけw

157目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 21:09:18
と小学校のテストで
50点未満の奴が嫉妬しながら書いているようです
158目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 22:31:48
BP7買うことにした
まあ駄目でもそこそこ動いてくれればいいです
みんなありがと
159目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 11:14:46
今が底値かな?>BP7

BP8が近いのか、最近 急に値下げ始まったね
160目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 11:18:02
掃除機のお掃除が好きな方にはオヌヌメですね
161目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 13:01:29
日立のヘッド、”マイナスイオン発生機能”、

「従来取りにくかったフローリングの目地などに入った微細な
ホコリやチリまでしっかりとかき上げ吸い取ります。」

との事ですが実際効果の程はどうなんでしょうか?
ウチは殆どフローリングなのでかなり気になる機能です。
162目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 13:08:25
ダイソン、入院する事2回、たった4年であぼんした!
ゴミもあんまり吸わなかったし、もう買わね!

サイクロン希望。どこのがいいだろうなあ・・・(困)。
163目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 14:02:07
>>161
”マイナスイオン発生機能”が実際働いているかどうかは別として
ガンガンゴミを吸い取っている感がある紙パック機が希望なら
日立かナショナルの価格コム売れ筋選んどけば間違いない。
164目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 14:52:19
三菱のAF10P買ってから3ヶ月。ローラーが空回りするようになったので分解してみた。
外から目視できるローラー直結のゴムバンドとは別の、モーター直結のゴムバンドが切れてた。
このモーター直結ゴムバンド、ローラー直結のゴムバンドと比べると結構細い。こんなに細くて大丈夫なんかね?
165目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 16:51:12
>>164
バカが一生懸命薦める三菱なんて買うから泣きをみたんだね
166目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 19:06:51
三ヶ月じゃ保証効いてるんじゃね?
167目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 19:53:42
>161
>4
168目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 20:55:24
>>166
まぁ確かに保障期間内だから問題ないんだけどね。
このヘッドを修理に出して帰ってきたとしても、
こんなに細いバンドじゃ、また数ヶ月と経たずに
プチっと切れそうでチョッチ不安だわ。
169目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 21:51:28
本スレ、前スレ、それに派生スレの幾つかを熟読、
カタログとも睨めっこの上、現時点ではC/Pも含めベストと判断、
CV-PL10をポチった。
現時点での最安、24,800は既に売り切れ、泣く泣くアマゾン...orz
ポチる前に、主な使用者たるヨメを某家電量販店に連れてった。
で、ヨメに「なんでこれがいー訳?」と聞かれ、
返答するのにしどろもどろになってた漏れってど-よ?
170目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 22:18:06
>169
基礎学力が定着していない
171目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 23:46:49
>>169
せっかく家電量販店に連れて行ったなら色々試すのが普通だろ。
何のために行ったんだ?
172目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 23:48:13
>>162
内容が無いようなので、エスパーレスするが、
多分、君はどんな掃除機を渡されても3年と待たず
アボーンさせるだろう。
用法を守らずに使っていたのが目に見えて分かる。
ダイソンが4年保ったのが奇跡。

そんな君には、竹箒をお勧めする。
173目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 01:03:22
>>169
PL10は確かに「目立つ売り機能」がないから
日立はモーターがいいんだよ、くらいしか嫁に説明しようがないよな
ナショナルのゴミセンサー、サンヨーの逆立ちヘッド、シャープの本式サイクロン
らはなにかひとつ売りがある。
でも日立の紙パック機実際使うと他よりいいんだなこれが
174目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 01:48:44
>>164
http://bbs.kakaku.com/bbs/21304010633/#8135331
安心しろ、お前だけじゃないからw
175目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 03:19:43
そういえば前スレにも三菱のヘッドのゴムが切れたって人が居たね
176目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 04:10:17
少し前に22000円ほどでPL10かったとこなのに
PM-10買ってしもた
177目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 11:21:08
色々悩んだが同じくらいの値段帯ならどれも大差無いという結論で
とりあえず比較商品の中で一番安い(-320円)日立にしといた。
178目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 14:41:09
>>172
>>162だけど、その前から使ってた紙パック掃除機は
10年たった今も健在だよ。
大損スレにも書いたけど、仕方ないんで今それで掃除してる。

ちなみに同時期に買ったエレクトラックスのエルゴなんとかって
スティックタイプのコードレス掃除機は2台とも健在。
大損がボロすぎるんだ。
179目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 18:50:34
東芝、低運転音と細塵除去率ほぼ100%のサイクロン式クリーナーを発売
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=196791&lindID=4
180目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 19:10:32
なんなんだこのデザインは。
181目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 20:46:00
>>179
芝の掃除機はヘッドに飽きたらず、本体も中国製のボッタクリだからパス
182目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 21:00:38
ウルパクリーンフィルター

すぐつまるだろ
183目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 01:41:43
1万以下、紙パックサイクロン騒音その他スペックのこだわりなしという条件で、お勧めを教えてください
EC-KP7Fあたり良さそうだと思ってるのですが
184目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 01:47:45
>>183
1万以下で掃除機買えないだろw
185目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 07:45:13
>179
やれやれ、またSaikuronか
186目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 09:57:30
日立のPL10、現行のカタログには無いようだけれど、後継にあたるのは何
でしょうか?
あるいは、下位機種と思われるPL8とかだと全然違うんでしょうか?

187目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 15:18:45
目に見えないだけで人間ダニと共存しているようなもんだ、
自宅=無菌室じゃあるまいし、掃除機にあまり高望みしてもなぁ。

普通にゴミがとれて使いやすいのがいい
毎度買い替え時の掃除機探しに疲れたw
188目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 15:29:19
>>186
CV-PM10でしょ?
189目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 16:53:31
>>187
そうは言っても排気が綺麗なサイクロンは魅力。
掃除機からの空気噴出し口が埃を舞い上げないような工夫さえすれば、
暑い中、窓を開けて換気しながら掃除、という苦しみから解放される。
19097:2008/08/12(火) 23:05:58

亀レスですみません。

>>99-101 レスさんくす
理由もあったらよろしくね

>>102
ありがとう。

>結局どれ選んでも間違いないよ、掃除機なんてそんなもんだ。
この言葉が一番ほっとしましたw
そうだよなw

>>103
ありがとう。 
XW33Jなら早めにするよ。

191目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 00:30:32
>>183
あまり詳しくないけどそれ無難そうだね。
パワーブラシやらなにやら不要ならそれで十分だと思う

ナショナルの10000万ちょっと超える紙パックのもよさそうだが。
192目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 06:24:17
いちおく!
193目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 08:17:49
家みたいに庭の草がぼうぼうで家にムカデやらとかげがいるような
ぼろ家は、サイクロンは向かないね。昨日ハンディタイプのサイクロンで
とかげを吸引したら気持ち悪いなんのって・・・中でとかげが動いている。
194目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 09:29:24
サイクロンVS紙パック
ガラスの破片とかはどうなのかな?
195目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 10:49:46
結局どれ選んでも間違いないよ、掃除機なんてそんなもんだ。
196目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 13:21:31
それだとスレの存在意義がないので決着をつけねばならない
197目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 16:29:12
電気屋でパワーブラシがオススメといわれたのですが、
パワーブラシじゃないのとは具体的に何が違うのですか?
教えて下さい
198目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 17:03:03
他のブラシはパワーがない
199目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 19:51:23
>>198
そうそう。
200目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 20:22:59
201目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 20:33:56
ウチは全面フローリングなのでパワーはいらん
202目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 21:22:29
>201
車のフロアマット
203目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 09:47:41
オシャレでかっこいいダイソンD22目当てで買いにいって、
試運転してみたらがっかり。
店員も「吸引力は確かに衰えないですが、200Wと吸う力も国産の半分しかありません」
で、店員がお勧めしてくれたのが、CV-PL800日立の紙パック機。
今時紙パックってwと馬鹿にして説明を受けていたらこの掃除機の機能が凄い。
アレルギー持ちの俺にはピッタリだったんで購入したよ。
ゴミもすごく取れるし、音も静か、排気もキレイで、お手入れ簡単。
まぁ、紙パックが高いの除けば本当にいい掃除機を買ったと思う。
ポイントが30,000余っていたのでポイントで買うっていったら\46,000→¥40,000にしてくれてラッキーでした。
204目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 14:25:39
私もPL800か700の購入考えているんだけど、3枚2100円というとんでもない値段
の「スーパープレミアム」紙パックを使い続けるのかと思うとちょっと考えて
しまいます。

せめて一つ落として3枚1365円の「プレミアム」とか、できることならもう一つ
落として5枚1155円のHEにしたいところなんですが、とたんに排気が汚くなったり
ULPAフィルターがあっという間につまったりするんでしょうかね。
205203:2008/08/14(木) 15:05:42
>>204

最初は俺ランニングコストがかかるので敬遠してたんだけれど、
アトピー持ちなのでサイクロンのホコリで汚れた見ただけでもかゆくなるのに、
ダストカップ捨てる時に粉塵が舞うのが嫌で嫌で。
その点プレミアム紙パックならゴミを捨てる時にシールで閉じてくれるので粉塵舞わないし、
内部のメンテもしなくていいので高いのは目をつむってます。
掃除の頻度にもよるとは思いますが、
揺すってパック内にたくさんゴミをつめる電動除じん機能があるPL800なら2ヶ月は持つらしいです。
ヨドバシでスーパープレミアムパック紙は¥1,700(3枚入り)の10%ポイント付きでしたので、
2ヶ月で¥560程度と考えればそう高くはないかもと自分に言い聞かせてます。
206目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 16:51:32
>>205
精神病質なんじゃねーの?
病は気からってやつ。
最弱すぎだろ
207目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 18:34:22
>>206
ダイソンが排気が綺麗だなんて信じてるのかwwww
不細工論は呼吸器が弱い奴は使用厳禁!
お前の頭こそ病院で診てもらえ!
208目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 19:42:33
>203-205
差し支えなければ出身校おしえてください
209目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 21:13:15
>>208
出身校?

なに言ってんのこいつ 電波?
210目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 22:29:18
ダイソンを使い始めてから、
彼女が出来て、背が伸びて、宝くじに当たりました。
211目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 07:07:35
>>210
ダイソンを使い始めてから
二次元に目覚めて、コスプレに嵌り、全収入をネトゲに注ぎ込んだんですね、分かりますw
212目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 10:29:27
amadana使ってる人いませんか?
213目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 11:05:34
エアシス購入したが、
これ、まじで良いと思うよ。
一番いやな、ゴミ捨ても、めちゃくちゃ楽だし、
すげー使いやすい。
収納も、すっきりとしている
フローリングもいままでにないつるつる具合
なぜに人気がいまいちなのかがよくわからん。
214目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 12:01:08
BP7
http://bbs.kakaku.com/bbs/21307010656/SortID=7948777/ImageID=71543/

>>41からの転用だけど、
この円筒って簡単に分解水洗いできるじゃん。
これ見てちょっと躊躇したけど、やっぱBP7にするわ

BP2みたいに販売終了後、プレミアつきそうだし
215目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 12:31:40
>>213
エアシス、試してすごくいいのは分るんだけど
値段がなぁー
216目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 14:07:01
プレミア?掃除機に??
217目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 14:55:09
>>214
>プレミア

(笑)
218目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 15:02:02
>>213
エアシス吸引力はどう?
排気が綺麗なのは分かるんだけどダストピックアップ率まではわからなくて
219目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 16:36:49
>>214
シャープはずっと前から水洗いは出来る構造になってる
しかし、その水洗いが面倒と考えると紙パック機になる
220目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 18:08:05
>>214は面倒だとは言っていないだろ。
221目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 19:24:23
水洗いが出来てプレミアがつく掃除機を御所望のようです
222目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 19:34:10
ふつうにBP2
223目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 20:32:17
>>219
リビングを適当に掃除しただけで、
こんなに、ゴミがとれているの??って感じです。
また、掃除が終わった後にとてもツルツル
しているので、ダストの吸引力は全然問題ないレベルでは
ないかと思いますよ。
それまして、
ブラシが、壁まで当たるので、隅っこの
ゴミは綺麗に取ってくれるので、掃除がとても楽ですよ。
ついつい、部屋毎、布団ごとに、ごみを確認しちゃいます。
こんなんでよいですか。
224目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 21:03:29
BP2 
正規販売終了前 最安値19800円
正規販売終了後 オク値30000円
くらいだったよね。
BP3が偽サイクロン化した結果こうなった。

BP7でやっと戻ってきたんだけどBP8がどうなるかわからない
225目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 22:55:06
BP8も Joe Nagai氏がやればふつうにCycloneになるが
○笠○がやるとBP3のtwinstreamだとか馬鹿げたSaikuron仕様にして
しまいますからね。注意が必要です。
もう数年でDC05のDualCycloneの特許が切れる。
そうなればJoeNagai氏もふつうにDualCycloneをつくるでしょう。
226目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 23:19:23
Joe Nagai氏はシャープを辞めて韓国かどこかのメーカーに行ったんじゃなかったっけ?
またシャープに戻ってきたの?
227目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 00:03:56
予算2万程度でEC-BP7とTC-AG9Pあたりで検討しています。
対して広くない部屋(6〜10畳程度、畳なし)で
静音が最優先で考えてますが大差ないというならこだわりません。
あるいは同価格帯でもっと他の選択肢はありますか?
228目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 00:11:05
>>227
いい選択だ
どちらもいいものだ
229目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 00:18:20
>>204
ULPA機買うなら紙パックはちゃんと2000FSにしたほうがいいよ。
理由は掃除機に「2000FS使えボケが、この貧乏人」と、そう直々に書いてあるから・・・・
というより寿命の問題。

粗い紙パックの網目から抜け出したダニたちが無事にあんたの部屋の中へ解放されるならいいが、
ULPAは働き者だからダニどもを残らずひっとらえて終身禁固するぞ。
牢獄はすぐにダニどもであふれかえり、呼吸をするのもままならない状況になる。
しかも熱気がこもる。
つまり吸わなくなり、熱でモーターがやられるってこった。

「じゃあ牢屋を綺麗に掃除すればいい」という理屈もある。
PL800のケツにはボタンがあって、押すと「ウルパフィルターガモチアガリマス」という音声案内と
ともにフィルターが出てきてそれをさっさとお手入れすれば桶・・・・というわけにはいかんのだ。
メーカー修理だ。

それが嫌なら紙パックは2000FSを使うこった。まあそれでもいずれULPAは詰まるけどな。
海外製紙パックなら最終フィルター洗えるし、気密性高いから排気性能はPL800と
そんなに変わらんぞ。デカいけどな。

230目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 01:41:48
ナショナルの紙パック式なんとか800のピンクorダイソンで迷ってます

これから我が家にワンワンを迎える予定があるのですが、果たしてどっちがワンワンがいる家庭には向いてるでしょーか?

私が見た感じ、ダイソンは可愛さのカケラもなく、ブラシが貧相でゴミとか吸わなそう…。

アドバイス下さいな☆
231目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 01:42:30
日立一択
232目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 02:13:50
ワンワンも吸い取れる唯一の掃除機
それが大損
233目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 02:19:26
>>230
ピンクってことはP800Wだな?

【P800W】
吸引力等の性能は8000WXと比べても遜色なし。
排気についてはニオイ・ハウスダストとも期待するな。せめて逃さんパック使えばそこそこ・・・・
排気性能優先なら避けるべきメーカー。同じ松下でも800WXと違って床の埃も舞い上げるしな。
ノズルはダブル何たらのせいでかなり毛が絡む。
音は普通だがダイソンよりマシ。
親子ノズルのおかげで細かいところの掃除はしやすい。
エアダストキャッチャーには期待するな。

【ダイソン】
吸引力については巷で言われるほど悪くはない。
紙パック代がかからない。
800に比べてハウスダストは完勝、ニオイはコールド勝ち。
壁際1cmはまったく吸わない。持ち手の長さ調節ができない(DC22)。
フローリングには傷をつけやすい(松下もまあつけないとは言えんが)。
重い。爆音注意。
モーターヘッドとタービンどっち買うかは自宅の床と相談。

あとこのスレは日立の工作員が常駐してるので見極め注意。
234目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 03:44:54
日立はつまらん
235目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 03:50:25
かつてはBP2の在庫報告でサイクロンスレはおおいににぎわっていた
たしか最後はジャスコに在庫報告が多く週末にジャスコ巡りをする奴も
おおかった
236目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 11:18:06
>週末にジャスコ巡りをする奴
高々掃除機にそこまでする奴等がいたのか
237目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 12:00:27
たかだか掃除機なのに2万から5万も出すのが躊躇する
238目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 12:11:33
今のうちにBP7買っとこう
239目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 12:13:04
BP2は量販店の店頭から姿を消した後、価格コムで5万円以上にまで高騰したはず
240目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 12:50:10
>>233
ダイソン工作員のレスも巧妙になったなw

掃除機で売れているのはダントツでナショナル
次が日立ぐらいなのにw
241目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 13:15:07
>240
低学歴がたくさん買っているから、高学歴も買うに違いないと
思っているあたりが脳足りんですね。

高学歴はふつうに DC22 BP7
242目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 14:12:18
高学歴って?何それ?

ダイソンなんて買わないだろ?
243目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 14:23:11
>>240
うちの売場じゃナショナルなんてぜんぜん売れねーけどなあ・・・
うるさいし絡むし。

土日だって4モデルあわせて5台とかだぞ。
まあそれでも日立よりは・・・
244目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 15:02:04
ナショナル買おうと思ってたのにいまいちなんでしょうか?
基本的に紙パックの方がいいと思ってるんですけど
245目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 15:08:23
スレの流れ的に紙パック式よりもサイクロン(コンバチブル)。
サイクロンなら三洋か三菱にしておけば無難かと思われ。
246目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 15:15:34
コンパチって意味あんの?
247目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 17:00:52
ダイソンを使い始めてから、
包茎と早漏が治りました。
248目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 18:03:04
髪も生えてきました
249目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 18:05:39
中等教育で東京出版「解法の探求T・U」を終えた人
高等教育で共立出版「物理学演習上下」を終えた人
この人たちはふつうに以下のCleanerを所有しています

DC05 DC08 DC12 DC22 AP1 AP2 BP1 BP2 BP7
250目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 18:59:00
で、経済学を学んだ人は、日本製を買うでしょう。
251目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 19:09:04
現在BP2を使っており買い増しをかんがえております。
工房時は「4STEP」「月刊・大学への数学」シリーズと「スタンダード演習」は完璧に
しましたが「解法の探求T・U」は1周しただけで完璧にはしておりません。
大学時は共立出版「詳解・電磁気学演習上下」は3周して完璧にしましたが「物理学演習上下」
は教養部時に流しただけで完璧とはいえません。

買い替え機種には dyson DC22 ddm turbineheadを考えておりますが使いこなすことは
可能でしょうか?
252目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 19:47:53
>>251
バカは黙ってろ
253目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 20:09:12
煽りが趣味なのもいいんだけど、もっとレスつく板でやりゃいいだろ。
254目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 20:11:38
毎回同じ内容で工夫が無さ過ぎるから誰もまともに相手にしないんだよな
少しは頭使えばいいのにね
255目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 20:26:29
>251
間違いなく使いこなせると思います。
数研の4STEPは授業用の演習問題集だと思いますが、
「解法の探求T・U」「スタンダード演習」を先取り自習で解い
ていれば余裕ですね。

教養部で共立出版の「詳解物理学演習上下」を補助教材としている
高等教育機関は一流と言えるでしょう。
同じ教養部でも、母体が旧制高校、とくにナンバースクールであった
高等教育機関教養部ではあらゆる分野の基礎的な教育が充実して
いたと思います。
256目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 20:58:13
>>255
4STEPは高校での補助教材として使用していました。
高等教育履修者の基本ともいえる「解法の探求T・U」および、共立出版「詳解物理学演習上下」
を完璧にしておりませんでしたので、dysonを使いこなせるかどうか不安でおりました。

dyson DC22 ddm turbinehead購入の方向で検討したいと思います。
どうもありがとうございました。

257目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 21:34:46
>>233さん

230です。とっても的確なアドバイスありがとです

教えていただいた性能と、やっぱり見た目からナショナルにします

本当にありがとう
258目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 21:38:27
まあどこも一長一短でダメってことだな
259233:2008/08/16(土) 21:59:26
>>257
決めたの?マジかよ。なんか責任感じるなー・・・・
260目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 22:24:47
>>259
長文うぜえ
大損はスルー
これだけでいい
261目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 23:47:33
「大損はスルー」だけのスレなんて誰も見ねー
262目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 00:15:13
ダイソンは五月蝿いし、排気悪いし、重いしで
いいところないじゃない?
263目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 00:21:56
大損、このスレ見たらまともな奴はまず買わない
264目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 06:15:25
>260 >262-263

怖がりすぎ
265目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 07:40:35
手堅くまとまってるのは日立
掃除をしたいのであればシャープ
ホルホルしたいだけならダイソン
266目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 12:02:19
>>265
また持ってないくせに適当なこと言ってw
267目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 13:42:32
助けてくれ、BP2が壊れた。
中のプラスチックの網が割れて、吸気口がスポンジを吸ってる。こんなにもろいのか・・・
さて、どうしたらいい?

とりあえずは、スポンジ外せば使えるんだけど・・・
268目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 17:00:27
>>267
俺は瞬間接着剤でくっ付けて直した。それから1年くらい使ってるが異常なし。
269目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 18:19:21
270目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 18:26:16
>>268
有り難う。試してみるよ
みんな同じとこが壊れるのかな・・・
271目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 19:07:12
CV-PM10 ¥38606で買ってきた。
これの紙パックってやっぱりいいやつ使った方がいいのかな?
標準装備のと同じのが品切れで、少し安いGP110買ったけど。

サイクロン掃除機3台使って、紙パック式に変えたら楽でいいや。
本体は重たいけどヘッドの取り回しは軽い。
平べったいノズル欲しさに買ったけどとても便利だ。
272目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 19:59:12
>>269
ごめんなさい見落としてました。来週電話してみます。
273目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 00:00:08
>サイクロン掃除機3台使って

なんて良いお客。
274目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 02:04:45
紙パック式のフィルター性能は紙パック自体が重要だからな
はじめから安い紙パック使うつもりなら高い本体買うだけ無駄
紙パックがとりきれないゴミが結局本体側のフィルターに溜まってくしな
275目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 02:15:43
紙パックはむしろつなぎ目の隙間からホコリが飛び出てるんだと思う
だからつなぎ目を埋めれば排気がきれいになると思う
276目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 03:42:31
今どき紙パックとホースのつなぎ目から漏れるのってナショナルくらいだろw
277目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 04:01:08
何にしても>>274の言うとおり紙パックは高いの買わないと駄目。
278271:2008/08/18(月) 09:44:01
なるほど、ありがとう。
紙パックは性能のいいものを使うことにするよ。
279目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 11:12:28
安い汎用紙パックで高性能機並の排気にする方法
http://bbs.kakaku.com/bbs/21305010594/#7119992
どんなメーカー製でもこの方法は使えるはず
280目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 13:48:43
毎度出てくるなソレ。
テンプレに入れればいいのに。
281目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 19:32:56
いっそのこと油粘土みたいなので密着させたほうが楽じゃないか?
282目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 02:37:19
>>274
三菱のボックス型なら安い紙パックでいい
283目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 09:40:33
完璧に漏れない構造なのは三菱だけだな
284目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 09:59:21
ヨドバシが空気清浄機に続きパナの新型掃除機をフライング販売してるね。
285目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 12:24:37
三菱のコンバチ機用の紙パックは確かに安いけど
ダイソーとかの汎用パックが使えないのがダメ
286目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 23:10:29
>>245
三菱はヘッド周りの利便性が最悪だよ。
寝ないし、重いし。ゴミ鳥容量も小さいしさ。

店頭で見れば一目瞭然
287目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 04:14:02
過去スレ見る限りでも、ヘッドの故障は三菱がダントツだな
288目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 13:01:59
ヘッドの掃除は日立が優秀
289目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 17:34:23
重視する点は本体の軽さ。スティックタイプは使用時に重いから除く。
パワーヘッドは巻き込みが怖いからいらない。
じゅうたんはなく、畳、フローリングの掃除なので吸い込みはそこそこで。
サイクロンでも紙パックでもどちらでもかまわない。
こんなわたしにおすすめの掃除機を伝授してください。
290目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 18:14:03
>>289
ふつうにBT7
291目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 20:25:32
292目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 20:27:11
日立のPL800に、一世代前のPK500用スーパープレミアム紙パック2000Fを
使うのは問題ない?

293目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 21:02:25
>289
ふつうにAT1
294目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 00:59:08
>>292
ないんじゃない?まあ微妙に本体寿命縮めるかもしれんけど。
つーかPL800に長寿命を期待するほうが間違いだしな。
295目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 09:41:55
>>289
私はSANYOのSC-XW22Jをおすすめします。
壁の近くや家具の隙間の掃除がとてもしやすく
値段も手ごろだと思います。
(実店舗でも20,000円以下かと…)
296目のつけ所が名無しさん:2008/08/22(金) 00:08:58
ノズル縦になるのはいいよね!
実はぜんぜん吸ってないんだけどね!
297目のつけ所が名無しさん:2008/08/22(金) 05:19:34
棚の奥を掃除してたら偶然黒くてゴソゴソ動くアレを吸い込んでしまった。
紙パックで良かった。
298目のつけ所が名無しさん:2008/08/22(金) 11:08:50
売上シェアNo.1のパナソニックから新製品きたね。
299目のつけ所が名無しさん:2008/08/22(金) 14:11:53
>>297
でも紙パックの中でしばらく生きてるんだよね〜。
まぁサイクロン粉砕よりはましだけど・・・
300目のつけ所が名無しさん:2008/08/22(金) 15:49:37
パナソニック、床上のハウスダストも吸い込むサイクロン式掃除機
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/08/22/2784.html
301目のつけ所が名無しさん:2008/08/22(金) 16:44:38
>297
なんちゃてサイクロンだとゴキには全くダメージは無く
ゴミ捨ても大変そうだな
302目のつけ所が名無しさん:2008/08/22(金) 18:36:18
松下の掃除機は糞
303目のつけ所が名無しさん:2008/08/22(金) 20:55:47
予算7万、車の中の砂を吸い込んだり、コンクリート車庫の床の砂を吸い込んだりするには、
具体的にどういった類の掃除機が良いんでしょう?

かれこれ3台ほど家庭用掃除機が動かなくなってしまった
304目のつけ所が名無しさん:2008/08/22(金) 21:19:52
>>303
つ「業務用」
305目のつけ所が名無しさん:2008/08/22(金) 23:19:45
ゴミバケツみたいなやつだな
306目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 00:12:03
>>303
>>305
特売だと1万以下で売ってるね
有名なのはマキタ
307目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 01:08:23
>>304-306
ありがとうございます。業務用は日立、ナショナル、サンヨーも出してるみたいですが、
調べた感じではマキタ製のが良さそうですね。

一般のポリ袋も使える3万くらいのを買ってみようかと
308目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 01:29:40
ショップジャパンで売ってるシャークの
スチムなんちゃらってやつはどうよ?
309目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 02:22:00
すみません購入質問です。
紙パックで、布団のダニを吸い取れるヘッド対応
予算3万でオススメはありますでしょうか???
お願いします!
310目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 03:22:01
布団のダニ吸いたいってことは健康重視なんじゃねーの?
それで予算3万紙パックってのはなあ・・・

まあ薦めるとすりゃ日立のHEPA機+別売布団ノズルだが、
予算3万とか言ってるからには紙パック代ケチるつもりだろ?
ソッコー吸わなくなって「もう日立は買わない!」とか言う姿が目に浮かぶな。
311目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 08:17:35
パナソニックの9月発売となってますが何日?
欲しい〜
312目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 10:33:41
紙パック式、軽量、3万円以下で探しています。
サンヨーのRC-MR8Hがいいなと思ってるんですが、
最近はこのスレでもあまり名前が上がりませんよね…
古い型だからかなぁ?
うちは全部屋じゅうたんなのでパワーがあり軽量となるとこれかなぁと思っています。
他社でおすすめありますか?
CV-PL10もよさげです。
313目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 10:56:02
>>310
ダイソン乙
314目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 17:22:56
>>312
MR8H一ヶ月くらい使ってます。
逆立ちヘッド以外1万円の機種と変わらない性能な点は×
でも実売2万以下の紙パックモーターヘッド機ではMR8Hベスト
ただしHEPAとかパック叩き機能とか本体付加機能が全く無いので
予算があるならPL10ベターと思います。
日立のばねで飛びはずせるヘッド、
ナショの足ふみはずし式ヘッドも逆立ちヘッドより大きく劣るほどではない
というのが実際使った感想。
家具の隙間15センチほどあれば日立のスリムヘッドなら真横に90度縦にして
突っ込める。それ以下の隙間のときだけヘッドはずせばいいだけ
15センチ以下の隙間があまりない家は意外とうまく逆立ちしない(少しこつがいる)
サンヨーよりスムーズに掃除できるかも?
315目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 01:06:11
逆立ちヘッドはホコリをはねあげてるだけだっつの。
見えてた床のホコリがいったん視界から消えるから「おーすげえ」って思うかも知れんけど
ほとんど吸ってねーからな?舞い上げて舞い降りるだけだからな?
ハタキでバサバサやってんのとかわんねーよ?
ウソだと思ったら家具のすきまに細かいビーズでもバラまいて逆立ちヘッドで吸ってみろって。
316目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 02:39:49
ネガキャン乙
317目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 07:07:14
なるほど
サンヨーでほぼ決めかけていたのですが…迷いますね〜。
元から逆立ちヘッドはいらないし(壁ないぐらい家具でぎゅうぎゅうなので)
サンヨーは軽量なのが魅力なんですが

でもPL10ちょっと高いんですよね。自走なしのPL9でもいいかなぁ。
318目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 10:09:55
>>317
逆立ちヘッドいらないならサンヨー買う意味ありません
軽量、自走条件なら三菱TC-CH7Pとか
一番いいのは量販店の在庫処分品狙うことです。
はっきりいって2万以下の紙パック機はヘッド除いて
本体性能どれもいっしょです。
319目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 18:24:48
細長く狭い溝で空気の逃げ場が少ない場所なら逆立ちヘッドでも吸えると思うぞ。
そもそもそういう場所を掃除するときに隙間用の吸い込み口にヘッドを交換しないで済む
というのが逆立ちヘッドの利点なわけだし。
320目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 22:28:52
とりあえず電機屋さんに見に行ってみました。

RC-MR8HもTC-CH7PもPL10も置いてませんでした…
PL10(およびPL9)においては現在出ているカタログにすら載っていませんでした。
PL7〜8は載ってるのになぁ。生産やめちゃったのかな?
321目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 22:29:27
アレルギーを母親が持ってるので奮発していい掃除機を購入する予定でダイソンの
DC22 ddm turbineheadかDC22 turbineheadが母親の有力候補みたいなのですが
ここと価格コム見るとあまり評判は悪いみたいですが8万-5万以下の予算だと何がお勧めですか?
掃除するのは団地で部屋は狭く畳とフローリングではない化粧板みたいな床がメインです。
また近所の個人の家電販売店で購入してるので長期で使用しても修理で融通が効くので
その辺も考慮すると国産が希望です。

322321:2008/08/24(日) 22:38:06
追記
次の対抗馬としてシャープのEC-VX2/AX1のサイクロン式のパンフレットも貰っていました。
国産ではこれが一番サイクロンとしてはまともだと聞いたと言っていました。
323目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 22:48:17
>321
ふつうにBP7

おつりで日本料理を勉強する。
欧米食、スーパーの惣菜、冷凍食品、インスタント麺、菓子パン、
ジャンクフードを卒業し、毎日国産素材を家庭で調理したふつうの
日本食にすればアレルギーは快方に向かうでしょう。
324目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 23:31:24
>>321
ダイソンは言うほど悪く無いよ
うっさいけど
あとはアレルギー重視なら型落ちになるエアシスとかかね
排気はキレイって話
ダストピックとかは・・・持っている人に聞いてくれ
325目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 01:35:26
SC-XW22Jを約1万7千円で購入。
フローリングが多いので上位機種は不要と思って。
紙パックでしか使わない予定なのでMR系でも良かったんだけど
XW22Jの方が安かったのでこっちにした。
逆立ちブラシに期待したけど、吸わないのね・・・

布団ノズルが欲しいんだけどオススメはありますか?
326325:2008/08/25(月) 01:41:34
まだ組み立てただけで使ってないけど、気になったことを。
本体フタのつなぎ目部分がちゃちい感じ。
何度も開け閉めするとパキっといっちゃいそうな気がする。
この機種使ってる方、いかがですか?
327315:2008/08/25(月) 03:14:46
>>319の言うとおり。でもそんな都合のいい幅の溝なんかそうそうありゃしねーよと。
たぶん1cm余裕があったらもうアウトだからな(テクでカバーできないこともないが、
そんなテクあんなら他の機種で使えとw)

>>321
シャープは悪くないが、シャープの自動クリーニング装置は
東芝のに比べるといまいち力弱くてけっこうホコリがたまるように思える(他の国産よりはマシ)。
東芝は緻密すぎて壊れやすいけどな。
ダイソン買うなら買う前に何としても使う本人に触ってもらうべきだ。
イヤんなって掃除しなくなる恐れもあるぞ。
いろいろいじってOKならダイソンはちゃんとオススメできると思う。
個人販売店うんぬんのメリットはなくなると思うが・・・

売場にいる人間から見ると価格コムの評判はあんまり信用しちゃいけねーと思うぞ。
なんであんなナショの評判いいんだよw(ヒント:関西)
328目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 05:58:38
価格コムでの逆立ちヘッドマンセーもスルーしたほうがいいってことかな

壁際のゴミが取れるのは魅力的なんだけどな
329目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 07:41:58
2万以下に差を付けるのは難しいと思うけど、
あえて優劣をつけるならどれがお勧め?
330目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 08:15:11
今日もネガキャンごくろうさん
また明日も頼むよ
331目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 14:14:51
>>329
今の時期モデルチェンジシーズンで旧型もなくなり
新型の割高製品しかないため難しいよ
自分ならBP7かPL9買う(2万少し出るかな)
332目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 17:44:36
PL9、10あたりは在庫なくなってきましたよね。
PMなんて高杉。今買うなんて一番馬鹿らしい
333目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 19:51:28
>>332
いつがいいんでしょうか?
334目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 20:04:50
ぜんぜん先だよ。半年ぐらい待ったほうがよくね?
335目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 20:26:51
ズボラなので紙パックにしようと思うんですが
殺虫殺菌のためにパックに薬品を染み込ませてることが多いから
紙パックはやめておけと知人に言われました。
実際どうなんでしょう。
ご存知の方ご教授ください
336目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 20:31:27
そうですね、日本語としてご教授というのは間違いで
正しくはご教示ですよ。
337目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 20:54:30
日本語としては間違ってないけどな
338目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 20:59:24
>>332
いつがいいんでしょうか?
339目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 21:05:08
>>337
教授ではなくご教授ですよ。
340目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 21:59:02
>>335
真偽はさておき、理屈で考えてみなよ。
有害物質が外に出るような紙パックを作ってるメーカーが、
サイクロンのフィルターだけは安全に作ってるとでも思うか?

そのメーカーを信じられるかどうかであってサイクロンか紙パックかではない。
341目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 22:09:38
>>339
ええ、まちがってませんよ
342目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 22:37:28
逆立ちヘッドは通常使用時から唇が半開き状態でブラシ丸見えですから
ふつうに考えればブラシの回転は1方向だけですよね。
逆回転させることも可能だったらゴミを跳ね上げてしまう。

また半開きヘッドでは床への密着性が悪くてあまりゴミを吸わないのでは?
343目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 22:51:25
>>341
ゆとり乙
344目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 23:08:49
エアシスとBP7で迷ってます
おもにフローリングを掃除します
値段はBP7、特殊機能はエアシスかなと思ってるんですが・・
詳しい方いたらお願いします。
345目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 23:22:58
>半開きヘッドでは床への密着性が悪くてあまりゴミを吸わないのでは?

ハウスダスト系はダメ。
でもなー、じっさいにカーペットの上にホコリ撒いてサンヨーと東芝で比べても
サンヨーの方が吸ったりするんだよな。
346目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 00:42:44
>>338
半年待て
347目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 00:47:54
>>344
家族にアレルギーいなければBP7で十分
この2機種で迷うなんて珍しいね
普通はダイソンとだけど
348目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 01:34:32
>>344
特殊機能については店でいじって確かめたほうがいい。
あと、どっちもけっこうフィルターの手入れは必要だがそれは大丈夫?
349目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 08:05:05
>>343
日本語を理解できないなら半島に帰ったら
350目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 11:14:57
あの〜すいません。無印の掃除機ってどうなんでしょ?
公式見ると、サイクロン式掃除機で3kのと、コードレス10kので迷ってます。
一人暮らしでフローリングなのであまり高くてデカイのは買いたくないのですが、
どなたか使ったことある方いらっしゃいますか?
351目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 12:24:12
>343
よぉゆとり
釣りだとしたら面白くも無いし多分マジで無知だんだろうな・・・
352目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 14:33:20
>>347
値段安いのにBP7は運転音も仕事率もエアシスとあんま変わんないですしね
今うちでは15年くらい前のダイソン(DC−02)使ってるんですけど、
うるさいし重いので、ダイソンはもう買えないですかね・・
とりあえず、ヤマ電からパクってきた商品カタログ並べて今月いっぱい考えてみます!

>>348
どのくらいの頻度でフィルターの手入れが必要なんですか?
353目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 16:07:39
>>352
修理出すと古いダイソンは3万円で新品交換してくれる
とか前見たけど?ダイソンこりごりでも新品のままオクに流せば利益・・・
354目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 19:29:44
貧乏人は考えることもセコいな
355:2008/08/26(火) 21:20:57
逆だ。セコいから貧乏になるんだよ
356目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 23:13:30
エレクトロラックスのZ2015クラリオのサイクロンキットのカップが割れたんですが
どこかで入手できないでしょうか?
357目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 01:20:21
>>351
ほんと、343は無知だよな
358..:2008/08/27(水) 10:46:36
エレクトロラックスなら電話で送ってくれるんじゃ?
359目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 17:12:09
相談させてください。
3万円程度で自室用掃除機の購入を考えています。
 はじめはスティックタイプのクリーナーを買うつもりだったのですが、
スティックタイプのものは吸引力に不安があり迷っています。
そこで、次のような条件でのオススメ掃除機を教えて欲しいのです。

・カーペット(毛足?は0.7〜1cmほど)の掃除に適したもの
・掃除機を寝かせた際にベッドの下に入るもの(7cm以下)
・持ち運びのしやすいもの(部屋は2階にあるため)

アレルギー等は持っておりませんし、サイクロン・紙パックにはこだわりません。
音に関しても田舎の一軒家ですのでさほど問題はありません。
どうかよろしくお願いします。
360目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 19:51:32
自分なりにこのスレ読んだり価格comのレビューとか読んだりしたんだけど
正直どれにしたらいいのか全然分からなかった
エアシスってのが排気が凄く綺麗ってあったからそれにしようかと思ったんだけど少し高いしなぁ

赤ちゃんが居る
室内犬が居るので毛が気になる
排気とかが心配
紙パックだと臭いがどの位するのか気になる

音はあんまり気にしない、紙パック・サイクロンどちらでも良い
予算は3万円程度だと助かる
よろしくお願いします。
361目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 20:50:24
362目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 23:18:40
正直、同じ価格帯なら何買っても大差ないんだよな
363目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 01:12:22
>>359
その条件では、はっきり言って国産ならなんでもいい感じがする。
つーかむしろPL800みたいな高級機を買うのには反対。高い紙パック買わないと寿命が縮まるから。
日立じたいはいいと思う。よく寝てくれるし、ヘッドの回転強いしね。ヘッドに毛が絡むけどね。
店でいろいろ触って決めれば?

>>360
「排気でエアシスを選びたいけど高い」なら日立のCV-RS1じゃね?
ただ海外メーカーに比べるとハウスダストの吸い込みは悪いけどね。
それでも高いっつーならとっくに生産終わってる日立のPL10とかをどうにか見つけて買うか、
東芝のVC105XPが生産完了になってるから価格的にねらい目かも知れん。サイクロンだけど楽だぞ。
(この二つはRS1よりは排気のレベルが落ちる)

ミーレやエレクトロラックスは、カーペットからのハウスダストの吸い込みは最強だが
大容量だけにニオイ対策が必要。まあニオイなんてどうにでもなるけどな。
3万円台で上級の排気はエレクトロラックスのXXL160だけだと思われ。
ただしデカい、手元にスイッチがないなどヤバい面も多々あり。

>>359にも聞きたいが、
サイクロン・紙パックに拘らないってのは、国産サイクロン使いこなしたことがあるって意味かな?
そうじゃないなら紙パックにすれ。3万で買えるサイクロンは手入れがめんどい。
364目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 08:03:21
RC-MR8H購入しました。

利点…とにかく軽く使い易い。
絨毯の多い家ですが絡まった髪の毛なんかもちゃんと取れる。

欠点…パワーは常に強でないと無理な感じ。3段階の意味なし。
あと少し使っただけで本体がかなり熱くなっている。(大丈夫か?)

でもまぁ18000円でいい買い物できました。
満足です。
365目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 09:52:01
CV-PL800ってなんだかやたらと評判がいいね。
俺はああいった「交換ヘッド」みたいなのは要らないから、
CV-PL700買うと幸せになれるだろうか。

1)自宅内に営業スペースがあり、そこは机・テーブル・ベッド・本棚等々、
 非常にゴチャゴチャしてる。故に取り回し=追随性のいい掃除機が欲しい。
 (ここで「全輪操舵」のミーレに惹かれてしまうのだが、あれはヘッドが使いにくそう)
2)家内はフローリングと畳しかない。カーペットは玄関マットくらいのもの。
3)布団じゃなくてベッド。
4)短毛種の猫が1匹いる。
5)呼吸器系の重篤なアレルギー=喘息等はない(妻はアトピー気味、俺は花粉症)。
6)家は平屋。

こんな人間・環境なんだが、どうでっしゃろ?

今使ってる東芝VC-M6D(2001年製)でも、吸込・排気等の性能面には特に不満はない。
とにかく1)の面でやや不満がたまってきたので、買い換え検討中。
366目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 12:41:50
サイクロンで無難なもの挙げてください
367目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 13:39:37
>>365
ミーレの追随性は大して良くないぞ。
ヨーロッパ製の長所は排気・埃吸引・耐久性・静音だ。向いてないと思う。
ヘッドの使い勝手は国産と大して変わらんが・・・
つーか国産でもメーカーによってヘッドの使い勝手かなり違うし好みが分かれるんだよなあ。

花粉症なら紙パックにするか、掃除は奥さんにやらせるw
国産紙パック機なら排気と紙パックのコストは比例するから、必ずしもPL700や800がお勧めかは分からん。
まあ共通パック使って2年ぐらい(1年かw?)で使い倒すのも手だがw
368目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 15:43:35
AutoCleaner HouseBeatってどこの国のメーカーかわかりますか?
ルンバが欲しくてしようがないんだけど、ちょっと高い。
ハウスビートは安いけど、メーカーも不明。
国産の自走掃除機って無いんでしょうか?
369目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 17:04:41
あえて100円ショップの紙パックでも密着する掃除機出たら売れるんじゃないか?
370目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 17:21:51
このスレ見て、BP2の網割れ電話してみたんだが、新しいの送ってきてくれたよ
漏れの中でシャープが3流メーカーから、2流メーカーに格上げされたよw
(漏れの中での1流メーカーは、無償交換の発表をするメーカねw)

でも普通に対策品(網が大きく強く)が送られてきたんだが・・・リコールとか出てたの?
型おこしなおしたのかな?印字は違うけど、BP3とかの流用なのかな?
「やっぱりシャープだ」って感じで、ちょっと不信感がでてきた

あとスポンジは送ってきてくれなかった。スポンジ欲しかったのにwww
371360:2008/08/29(金) 18:13:32
>>363
実際にどんな感じなのか見たくて電気屋に行ったけどエアシスもCV-RS1も置いてなかった・・・

>>363さんの挙げてくれた掃除機とエアシスだったら排気とハウスダストの吸い込みとかの性能はエアシスが上?

それと>>279のアドレスに載ってる方法を使うと紙パックタイプのやつは排気が綺麗になるってことなのかな?
どの程度の効果があるんだろう
372目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 18:19:55
>>370
クレーマーしねよ場か
373目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 18:49:39
>>372
いやクレーマーやらなかった。だからスポンジも貰え(ry
漏れがアロンαしてたんだが、また壊れた時に、親が変な音がするって電話したらしい
それで普通に対策品だったから、やっぱり欠陥あったんだろう
白物家電は長く使うものだしな
374目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 19:50:25
>>367
レスどうもッス。

> ミーレの追随性は大して良くないぞ。

ふーむ、そうなんですか。いかにも「クルクルとよく動きそう」に見えるけど。
まあ>>365にも書いた通り、買い換え希望理由の第一は「追随性」なんですよ。
とにかく営業スペースがゴチャゴチャしてるもんで。

ですから、別段排気がさほど綺麗じゃなくても構わないんですよね。
それこそ排気性能だけならホムセンで売ってる、5千円未満の玩具みたいな掃除機でも構わない。

普通の吸い込み能力があって、騒音も並み程度で、排気も普通なら、オッケーなんです。
本当に「追随性」だけが気になるんですよね。

東芝VC-M6Dで性能的には充分なんだけど、取り回しが悪いなー、という・・・それだけなんですよ。

というわけで、この「追随性」に限ってみれば、どのモデルがお薦めですか?
375367:2008/08/29(金) 21:49:44
>>371
>排気とハウスダストの吸い込みとかの性能はエアシスが上?

排気はエアシス最強・・・のはずだがコードリールからの漏れがあるので
実際はヨーロッパのHEPA機と同レベル程度と思われ。国内のHEPA機はその下。
ハウスダストに関しては「ヘッドの動きの良い機種ほど吸わない」というのが
売場で同じ条件つくって比較しまくった感想。もちろん俺の作った環境が正しいという根拠はないが。
メーカーではナショナルと東芝がハウスダストの吸引はとくに弱い気がする。

>>279の話だが、モーターフィルターの強化で全て解決するならどこのメーカーだって
やってるだろ。プリンタみたいに「消耗品で儲ける」って図式が確立してるわけじゃないんだから。
俺は>>279の方法じゃあっという間にモーターフィルター詰まってえらいことになると思うぞ。
紙パックのまま使って大丈夫なのは、表面積が広くて目詰まりが分散するからだ。
>>279の立案者本人はどう見てもマメな人間なので、
自作フィルターの清掃も平気でマメにやるんだろう。

>>374
そら三菱でしょ、ラクルリ。
ただラクルリの紙パックは吸い込み弱めなんだよなー・・・・

次は東芝。・・・なんだっけ、タイフーンなんたらじゃない方のサイクロンは
丸っこくて本体の動きが軽いから良いと思う・・・が、手入れはこまめに。あと高いw
紙パックのVC20TPなら360度回転で追随性いいけど今でも買えるのかな?
376374:2008/08/29(金) 22:19:57
>>375
> そら三菱でしょ、ラクルリ。

うわ、こりゃ良さそうですね! ネット検索で見てみて、ビックリしました。
まさに「これコレ! こういうのが欲しかったのよ」ですわ。ただ・・・

> ただラクルリの紙パックは吸い込み弱めなんだよなー・・・・

おっしゃる通りですねー・・・今時「吸込仕事率450W」には驚きました。
うちの7年前の東芝VC-M6Dですら560Wなのに。

(「新基準」とかいう文字があるから、何か測定法が変わって、数値が低めに出るようになったとか?
クルマのエンジンの「ネット値」と「グロス値」のように)

> VC20TP

これはおっしゃる通り、売り切れのようですね。

今のところ、もっとも「これだ!」と来たのはお教えいただいたラクルリです。
ありがとうございます。早速店頭に見に行ってみます。
377目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 22:41:45
>>376
ちげーよ、ラクルリの紙パックは270Wしかねーんだ!

つーか最大吸込仕事率なんてアテにならんぞ。
メーカーカタログ見てみな、下位機種のほうが仕事率高いから。
378376:2008/08/29(金) 22:48:40
>>377
> ちげーよ、ラクルリの紙パックは270Wしかねーんだ!

あ・・・ホントですね・・・orz
すごい低性能だなあ・・・VC-M6Dの半分以下か・・・

> つーか最大吸込仕事率なんてアテにならんぞ。

え・・・としますとつまり、何を「アテ」にすればいいんでしょう?
それと、つまり「ラクルリの270Wなんて値を気にする必要はない。買え!」という意味ですか?
379目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 23:51:22
吸込仕事率が高くてもノズルとか他の条件で左右されちまうのでアテにならんが、
他の条件が同じのラクルリ同士で比較するなら信憑性あるんじゃないかと思う。

「じゃあ吸う力を何でアテにすりゃいいの?」ごもっともな質問だが俺は知らん。
ダストピックアップ率って数字があるがそれだって「あなたのおうちで」測ったわけじゃないし。
そもそも国内機には表示がないのでアテにならんしな。

俺は追随性じゃラクルリが一番だと思ってるが、あんたがイメージする追随性なのかどうかは
分からん。触ってみれ。
380378:2008/08/29(金) 23:57:39
>>379
なるほど、「吸込仕事率」とか「ダストピックアップ率」とか
さも「科学的」「客観的」「絶対的」な「数値である」とイメージされ易い言葉ですが、
「そんな大層なもんじゃない、あくまでも単なる目安の一つ」ってことですね。

要約すると「買って、自分の家(環境)で使ってみないことには、
結局のところ満足できるか否かは分からない」ということですね。

まあ上にも書きましたように、「現代の掃除機として途轍もなく性能が悪い」とか
いうのでなければ、我が家では充分だと思ってますので。どうせフローリングですしね。

> 俺は追随性じゃラクルリが一番だと思ってるが、あんたがイメージする追随性なのかどうかは
> 分からん。触ってみれ。

メーカーサイト見た限りでは、まさに「私がイメージする追随性」にドンピシャのようです。
早速明日にでも触りに行ってきます。ありがとうございました。
381目のつけ所が名無しさん:2008/08/30(土) 00:03:00
>>370は確実にクレーマーと言えるレベルだろ。
自分で分かっていないしw重症
382目のつけ所が名無しさん:2008/08/30(土) 00:31:04
クレーマーって言うか、脳内クレーマーだ

掃除機買う金すらないニート
383目のつけ所が名無しさん:2008/08/30(土) 01:05:09
自宅警備中によく掃除機を使うんですね、分かります
384目のつけ所が名無しさん:2008/08/30(土) 01:06:17
疑似科学
385目のつけ所が名無しさん:2008/08/30(土) 01:29:02
大損
386目のつけ所が名無しさん:2008/08/30(土) 01:38:09
>>375
東芝はホントやめておいた方が良い
とにかく五月蝿い
ヘッドが重い
派手杉
etc・・・
387359:2008/08/30(土) 01:43:53
回答いただきありがとうございました。
私の条件ですと国産であればどの機種も大きな差がない
という事のようですので、ヘッドを寝かせた際にあまり厚みのないものを
店頭で探してみたいと思います。
(ベッドの下のスペースを掃除したいが為の購入予定でしたので。)

>>363
「サイクロン・紙パックに拘らない」と書いたのは、使いこなした訳ではなく、
どちらでも条件に合致するものであれば、手間は問わないという所からでした。
誤解を招く表現をしてしまった事をお詫びします。
388目のつけ所が名無しさん:2008/08/30(土) 01:59:53
>>386にレスっつーか補足。
東芝は全体的にうるさい。ヘッドのせいだな。とくにVC20TPはかなり・・・・
クワイエだって謳い文句ほど静かでもない。
でも他だってそんなにはなあ・・・。三菱も新シリーズはかなりうるさいし。
もちろんダイソンほどじゃないが。
389目のつけ所が名無しさん:2008/08/30(土) 02:00:20
>>386
全部中国製の癖に高いも追加で
100歩譲って店頭の半値しか価値ねーよ→東芝の掃除機
390目のつけ所が名無しさん:2008/08/30(土) 02:39:23
>>388
騒音(キーン)
三菱<<<日立<<<<<<東芝<<<<<<<ダイソン

十年前に東芝使ってたんだけど五月蝿いうえにヘッド(エアタービン)がすぐ壊れてが7年間使用
あまりに原が来たから日立の電動ヘッドタイプに変えた
マジ感動したぜ 氷の上をヘッドが滑って逝くような軽さ、吸引力、使い勝手、どれもイイ
しかし3年で本体モーターが逝かれました・・・
今は三菱BG10なんだけどここのスレ見る限りヘッドの寿命が短そうなんだけど万一壊れたら次はどこがいい?
391目のつけ所が名無しさん:2008/08/30(土) 04:18:36
まあ一番静かな掃除機はクワイエ(東芝)なんだけどな
392目のつけ所が名無しさん:2008/08/30(土) 09:52:52
>>381-382の#工作員の方
連投しないでください。

テンプレにBP2網割れは、対策品があるって入れようぜ
393目のつけ所が名無しさん:2008/08/30(土) 12:17:07
>>392
粘着クレーマー乙
394目のつけ所が名無しさん:2008/08/30(土) 18:55:22
>>370のどこがクレーマーなのか理解に苦しむな。消費者としてごく当然の行為だと思うが。
シャープ社員て醜いな。もうシャープ製品は買わない。
395目のつけ所が名無しさん:2008/08/30(土) 19:12:07
昔、シャープの掃除機のヘッドが壊れて、サポートに電話した時の
サポートの対応の糞さを思い出してムカムカしてきたわ。
こんなところで工作してる暇があるなら、サポートにもっと力入れろや。
396目のつけ所が名無しさん:2008/08/30(土) 19:31:08
クレーマーの二連投w
自己弁護に終始か
397目のつけ所が名無しさん:2008/08/30(土) 19:44:55
>>395
最近のシャープは、だいぶいいみたい
まあ、あれだけの広告費を使ってるんだし、そう悪くはないんだろう
それでもまだ品質が他より落ちる感はあるけど・・・

BP2網割れの対策品を新たに作ったくらいには、立派な会社だよ
398目のつけ所が名無しさん:2008/08/30(土) 22:36:48
どれにしたら良いのか全然決まらない・・・
紙パック式で出来るだけ排気が綺麗なものが良いんですけど・・・
床はフローリングしかないです
予算は3万位で

排気が綺麗ならエアシスかなーって思ったんですけど
ゴミ捨てるときに結局埃が舞うからなーって思うとサイクロン式じゃ意味無い気がするし・・・

よろしくお願いします。
399目のつけ所が名無しさん:2008/08/30(土) 22:53:06
>>398
ティッシュはさむから舞う感じはないよ
フローリングのみならエアシスいいよ
400目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 00:09:32
そのティッシュって言うのがよく分からないんだけど
どういう物なの?フィルターの所にティッシュを置くだけ?
できたら分かりやすい画像載ってるサイトか何か教えてもらいたい
401目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 00:14:20
>400
“ティッシュ”はゆとり世代技術者が精一杯頭を使って出た低学歴文系的発想。
そんなギジュツ恥ずかしくて論文も書けないね。
402目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 00:28:41
今まで使った掃除機の中で、シャープの奴が一番良かった
ヘッドがフレキシブルで、操作感がひらすら軽く、本体は小さく軽い
欠点はあっという間に壊れたこと

しかも、余ほど売れなかったらしく後継機種は存在しなかった
403目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 00:43:46
>>398
まず大前提になるのは、

「紙パックで排気を綺麗にするために必要なこと」=「優れた排気フィルターをつけること」

安い機種でも紙パック良いのつけりゃいいんじゃない?という意見もあるが、
当然の話として、一袋せいぜい数百円の使い捨て紙パックに
数千円の固定フィルターと同じ濾過能力がある わ け が な い 。
ナショナルのMCP7000JX(7万とかする奴。逃さんパック装着後2週間)の排気口にパーティクルカウンターあてたことあるが、
エアシスの一万倍ぐらい出てたぞ。

「HEPA使ってる紙パック機」が条件になるが、3万じゃ日立でいくつかあるだけだろ。あんまり選択の余地なくね?
もちろん長く使うつもりなら紙パックは高級なのをな(理由は既出)。

5万前後まで出せりゃいろいろあるけどな・・・
404目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 01:02:28
>>403
> 「HEPA使ってる紙パック機」が条件になるが、3万じゃ日立でいくつかあるだけだろ。あんまり選択の余地なくね?
三菱のAG/AHシリーズもそうじゃない?
405目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 01:14:15
>>400
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/07/09/1019.html
ティッシュをはさむだけ
ゴミ捨ての時はゴミがかたまってるからビニール袋にフィルターごと入れて
ティッシュだけさらっとはがしてその中でティッシュをセットして終わり
ウエットシートもセットできるから埃っぽい感じは私はしないな
406目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 01:19:40
ティッシュの落とし穴についてはだいぶ前に出たらしいので参照。そのとき俺いないので
何かいてあるのか知らんけどw

>>404
おー、そうだ。個人的には三菱のほうが静かだし気持ち良いしお勧めだなあ。
紙パックが安すぎて心配だが。
407目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 01:45:45
ちいせぇゴミ箱しか置けないちいせぇ家の事はどうでもいい
408目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 02:37:27
Panasonicのが良かった。音も静かだったし。
409目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 02:40:24
ティッシュってそんなに高性能なフィルターなのか?
410目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 04:24:43
>>408
確に。店で試したら他のより静かだった。
411目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 09:06:00
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/hitchart/20080223ak01.htm
このサイト↑で「家電評論家の戸井田園子さん」って人が

> ちなみに、サイクロン式とは、旋回する気流による遠心分離で、
> ゴミと空気をしっかり分ける方式のことですが、
> 国内メーカーでこれを厳密に採用しているのは、シャープだけです。

とか言ってるんだけど、これどういう意味なの?
「厳密に採用」とは? シャープと国産その他機種との違いって
具体的にはどういうものなの?
412目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 09:11:25
シャープのBP7を使用していて、布団用のノズルを探しています。
ミラクルジェットの評判がいいのですが、BPシリーズには接続できないようです。
何かいいものはありますか?
413目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 09:23:20
フィルターねぇ
それってそもそも部屋にあったほこりだろ
掃除機で吸い取るにも限界あるしどうせ残るよ
414目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 09:24:28
>>398
3万円。。。だったら
BP7でしょ。3万円以下で買えるところもあるけど
3万円から3年保証 のお店で3万円で購入おすすめ。
大体29800円とかで売ってるから
3万円で買うから3年保証にしてね といえば店員も喜ぶよ。
415目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 09:56:27
>>411
結局日本のメーカーは、サイクロンを純粋にいいと思っていないんでしょうね。本体がでかくなるからね。基本的にサイクロンといえるのは、遠心分離するところとゴミをためるところにわかれますからね。
416目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 10:19:01
>>412
AX1とかに付属している2WAY便利ヘッドなら
取り寄せできる
BP7買ったらオマケで付けてた店があったはず
417目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 11:15:41
>411
ヒント 基礎的なニュートン力学
418目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 11:50:35
>>411
とりあえず小学1年生のお友達と一緒に机並べて理科のお勉強しようね。
419目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 12:12:05
>417
ヒント 電通
420目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 15:58:08
ダイソンDC12を使って3ヶ月。
フローリングが傷だらけになり、あえなく撤退です。
サンヨーの逆立ちが欲しくてヤマダに行ったら、
三菱のAG9P が処分セールをしていたので、
うっかり買ってしまいました。
パワーブラシなんかいらなかったのですが・・・。
でも柔らかいブラシだったし・・・・

誰か、失敗じゃないよって言ってください。
421目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 16:09:58
>420
差し支えなければ出身校教えてください
422420:2008/08/31(日) 16:11:19
恥ずかしながら高学歴
423目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 16:16:40
エアシスの型落ちが63000円だったんだけどどうだろうか?
424目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 16:34:44
425(゜д゜  ) ◆vdaMeXF91. :2008/08/31(日) 18:16:36
まりさきたー
426目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 20:19:19
>>423
私なら63000円払うのならふつうにdysonのcleanerにしますけどね。
427目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 20:38:19
エアシス使っているが、
家庭用のティッシュをそのままフィルターの上に置くだけ
でセットできるから、使い勝手よいよ。

ゴミも、圧縮されるので、ゴミ捨ての時に舞うことがないよ。
ゴミがフェルト状になっている感覚って言えばわかるかな。
実際に使ってみないと、この感動は理解できないと思う。

フローリングは、ウェットシートを使わなくてもツルツルになるので、
必要性を感じないな。

ダイソンは先端が、ブランブランでとても使いにくそうなのですが、
実際はどうなんでしょうね。
428目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 21:11:06
>>423
ネットで探せば5万円くらいで買えるよ
俺は5日前に47000で買った。
壁際のゴミ取るのと排気がかなり良いよ
429目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 21:14:47
>>428
>排気がかなり良いよ

ご自身で測定されたデータよろ。
まさかご自身の感覚で排気がかなり良いとおっしゃってるんじゃないでしょうね。
430目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 21:54:49
ゴミ捨てで目に見えない小さな粉塵は舞ってそうだなw
431411:2008/08/31(日) 23:26:54
検索したらこんなサイトが見つかった。

ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20060606/117022/
【 紙パックを使わなければサイクロン…それは誤解です! シャープインタビュー(前編) 】

つまりこういうこと↑なの?
432目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 23:42:04
>>411
テンプレくらい読めよな。

>>1
433411:2008/08/31(日) 23:46:50
>>432
> ちなみに、サイクロン式とは、旋回する気流による遠心分離で、
> ゴミと空気をしっかり分ける方式のことですが、
> 国内メーカーでこれを厳密に採用しているのは、シャープだけです。

これ↑と>>1のテンプレがどう関連してるというの?
>>1のどこに「シャープ」とか「厳密に採用」とか書いてるわけ?

レスはそれこそ「厳密」に頼むわ。
434目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 23:54:24
とりあえず小学1年生の理科から始めて中学、高校、旧帝の教養課程でよく採用されてる
共立出版「詳解・物理学演習上下」をマスターしろ。もちろん、旧帝理系学部に入れるくらいの
数学の知識が前提な。
一生かけてもマスターできんだろうけど。
435目のつけ所が名無しさん:2008/09/01(月) 00:04:17
君の事例を出されても困る
436目のつけ所が名無しさん:2008/09/01(月) 00:33:18
1から10まで案内してあげないと判んないんだろ・
437目のつけ所が名無しさん:2008/09/01(月) 00:43:54
掃除機って日本のメーカーでも中国で作られてるのでしょうか
438目のつけ所が名無しさん:2008/09/01(月) 01:28:59
突然荒れ始めたと思ったらダイソン汽違いか・・・
439目のつけ所が名無しさん:2008/09/01(月) 09:38:53
他の掃除機スレも幾つか読んでみたんだけど、
結局、掃除機選びについての結論は、極論するとこういうことかな?

「家はフローリング・畳で絨毯無し、家族にアレルギー持ちもいない、
こんな人はナニ買ったって大差なし。好きなの買え」

「家が二階建てだという人はなるべく軽いの、
マンション住まいだとかいう人はなるべく静かなの選べ。
それ以外の性能については上記の如し」
440目のつけ所が名無しさん:2008/09/01(月) 10:01:03
日立CV-SH10のヘッド、また壊れた・・・
バラしたら、
(1)ヘッドにあるスイッチ(ヘッド浮かせるとモータ停止する奴)が接触不良でモータに通電しない。
(2)モータとブラシをつなぐベルトが磨耗して、モータが回ってもブラシが回転しない。

が原因だった。
(1)は、スイッチ介せず直結することでとりあえずOK(ただしモータはヘッドを床から放しても裏返しても回りっぱなしになるw)
(2)は、交換ベルトを発注した。今週届くらしいから交換予定。ベルトは300円くらい。

日立は(定価だけど)モータのベルトとか、ブラシとか、パーツごとにネット発注しやすいからありがたいな。
壊れやすいのは勘弁だが、DIYできる人なら自分で直すのも一興w
441目のつけ所が名無しさん:2008/09/01(月) 11:33:28
そこで日立に「ありがたい」と言うかね

なんていい奴
442目のつけ所が名無しさん:2008/09/01(月) 11:34:15
東芝クワイエってメチャメチャ静かなのな・・・
店頭で動かしてみて驚いた。
他のメーカーのも「静かです」と書いてあるが、
比較にならん静かさだ。

惹かれたが、価格comとかではやたら評判悪いのな・・・
どうすべえ?
443目のつけ所が名無しさん:2008/09/01(月) 11:36:22
そのまま待ってれ。長所短所かいたるから
444目のつけ所が名無しさん:2008/09/01(月) 11:48:56
【クワイエの長所】
・静か。ただノズルからはけっこう音出るから、自宅の環境しだいじゃ期待はずれになる恐れも
あると思うけどな。
・フィルター掃除があんまり要らない。たぶん国内では東芝が最強。ただ105XPよりちょっと落ちたんじゃねーかっつー気もするが。
・ゴミ捨てが楽。ゴミ捨て時にホコリがたちにくい
・ホースが360度回転なので横転しにくい
・ノズルに髪の毛が絡みにくい・・・らしい。

【クワイエの短所】
・掃除中は静かなのに、電源切ってフィルター清掃が始めるとピコピコうるせー。
・重い。ヘッドも本体も。
・ダストボックス内のメッシュフィルターにホコリが付着してすぐ止まる。まあダストボックスを取り出して振る程度でおさまるけどね。
・中の人が多すぎて壊れやすいかも。
・初期生産には電源系の不良が頻発した(現在はほとんど出てない)。

結論としては、「全体的には良いと思うが、
年寄りや、良いのを買って20年使いたいと思ってる人、とにかく猛烈に吸ってくれる掃除機を探してる人にはお勧めしない」ってとこか。
445目のつけ所が名無しさん:2008/09/01(月) 14:27:21
>>429
お前キモすぎだろw
自分の感覚以外測るものなんてないだろう
そんなにデータが見たいならサンヨーの公式行って見てこいよ
446目のつけ所が名無しさん:2008/09/01(月) 17:16:57
パナソニック、新型ななめドラムなど新製品のティザー広告
〜9月16日発表予定。冷蔵庫、掃除機、エアコンも
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/09/01/2841.html
447目のつけ所が名無しさん:2008/09/01(月) 17:36:15
ちょっと前に発表されたのは、下位機種だったのか。結構高かったが。
次が本命か。ワクドキ☆
448斜め:2008/09/01(月) 18:45:42
うちは、一軒家でうるさくてもよくて、畳みなんだけど、とにかくダニまですってくれるようなパワー、隅っこの細かいとこも掃除できるのがほしいです!
おすすめ教えて下さい!!
449目のつけ所が名無しさん:2008/09/01(月) 20:59:37
>>448
ふつうにBT7
450目のつけ所が名無しさん:2008/09/01(月) 21:23:24
BT7買ったけどヘッドがねぇ・・・
もうちょっと曲がってほしかった
でも前使ってたSaikuronと比べて不満は↑だけだな
451目のつけ所が名無しさん:2008/09/01(月) 21:33:49
確かにBT7のヘッドは爺さんの関節並に曲がらない
モーター有無だけではないBP7とは別物

「隅っこ」指定なければダイソン(信者ではないが今の時期買い得機がない)
すすめるけどサンヨーのSC-XW22Jでもいいような気がする
452目のつけ所が名無しさん:2008/09/01(月) 22:02:50
隅っこに関しては、確かに比べりゃサンヨー強いかもだけど
あそこまで壁際に特化させる必要なくね?

ダイソンはとりあえず外してあとは畳に強いのは何かっつー比較でいいと思われ。
453斜め:2008/09/01(月) 22:06:21
ありがとうございますo(^-^)o
BT7とサンヨーのその機種を見に行ってきます♪
ヘッドが曲がらなくても、パワーがすごかったら、そっちの方がいいです!
454目のつけ所が名無しさん:2008/09/01(月) 22:15:59
サンヨーよさそうですね♪壁際に特化とゆう意味は、隅っこのゴミがものすごくとれるよとゆうことですよね??
455目のつけ所が名無しさん:2008/09/01(月) 22:45:25
畳の家の隅っこは砂壁の家も多いので
CMのような押し付けながら移動させると
壁が痛むかもしれないので注意
456目のつけ所が名無しさん:2008/09/01(月) 22:49:00
PL10欲しかったんだけどどこも高くなって・・・・
かといってPM10はもっと高いし・・・
紙パックで25000円前後で買えて
PL10と同等のものはないでしょうか?
やはり紙パックだと東芝とかナショナルになるのでしょうか?
457目のつけ所が名無しさん:2008/09/01(月) 23:02:17
今紙パック機選びは難しいね
性能こだわらない安いのならいくらでもあるけど・・・
458目のつけ所が名無しさん:2008/09/01(月) 23:11:33
ウェットタイプのクイックルを使えるお勧めの掃除機を教えてください。
なお大損は嫌です。
459目のつけ所が名無しさん:2008/09/01(月) 23:23:29
>>453
このスレには「とりあえずBT7・BP7を薦める」奴が常駐してるから気をつけろ。
シャープが他よりよく吸うなんて話は他じゃ聞いたこともない。

>>454
そうだけど、昔に比べりゃどこも壁際は強くなってるよ(D尊以外)
まあ別にサンヨーおすすめしないってわけでもないんだがw

>>456
何について同等なのを探してるのか言ってくれ

>>458
ウェットタイプのクイックル使えるのはエアシスだけだろ。
460目のつけ所が名無しさん:2008/09/01(月) 23:30:24
>>459
ウソばっか言うなよ
461目のつけ所が名無しさん:2008/09/01(月) 23:31:53
>>459
なにこんなに必死になってんだかw
462目のつけ所が名無しさん:2008/09/01(月) 23:34:13
ウェットタイプのクイックルは33Jとかでも使えるんじゃね?
463目のつけ所が名無しさん:2008/09/01(月) 23:56:08
一度ためしてみて感想を教えてくれ
464目のつけ所が名無しさん:2008/09/02(火) 00:02:11
エアシス=Saikuron
465目のつけ所が名無しさん:2008/09/02(火) 00:10:25
>>456
ナショナルの型落ちがいいともう
466目のつけ所が名無しさん:2008/09/02(火) 00:19:41
ダイソンがいちばんですよ
あたりまえじゃないですか
467目のつけ所が名無しさん:2008/09/02(火) 04:39:50
一番損する、って事だね
468目のつけ所が名無しさん:2008/09/02(火) 07:31:16
価格.comやら2ちゃんのスレやら、
読めば読むほど分からなくなってきたんだが。

国産メーカーも消費者も、
なんでこんな猫も杓子も「サイクロンサイクロン」言ってるの?

んで調べてみたら『本当のサイクロンはシャープとダイソンだけ』って・・・
ナニソレ?
他のメーカーは、なんでそこまでして
ラインナップに“サイクロン=Saikuron”を入れたがるの?
なんで消費者はそんなにサイクロンが好きなの?
(このスレにも「ふつうにBP7」厨がいるでしょ?)

もはや紙パックよりサイクロン=Saikuronの方が多いような
ラインナップ。どうなってんのコレ?

排気が綺麗だから?紙パックだって排気が綺麗かどうかなんて
紙パック&フィルターの性能次第でしょ?
サイクロンだってSaikuronじゃ排気汚いんでしょ?

吸引力の持続性だってSaikuronじゃ紙パックと同じか、
紙パックより余計に手間がかかるんでしょ?

いったいこの、『サイクロン狂想曲』は何なの?
469目のつけ所が名無しさん:2008/09/02(火) 10:02:21
>>468
メーカーは高付加価値をつけて高い商品を売りたいんだよ。
そのほうが利益も大きいからね。
必要かどうかわからない機能を、さもありがたいもののように宣伝して売る手法は昔も今も同じだよ。
サイクロンしかりハイビジョンしかりDTS-HDしかりレクサスしかり。
「高い」=「良いもの」と思う消費者もまだまだ多いから、「サイクロン」=「良いもの」として売るわけだ。

サイクロン掃除機の特許は大損が押さえているから、他のメーカーはその真似は出来ない。
で、エセサイクロンを引っさげて市場に突入したもののごみ分離ができずフィルター詰まりまくり製品しか出せない。
シャープはがんばって特許に引っかからない構造を作ってみたものの、他社はティッシュでフィルタ代わりとか
まさに「バカジャネーノ」的な構造しか打ち出せないまま、市場撤退も出来ず惰性で高価格商品を売っている。
最近はULPAフィルタで99.99999%のダスト捕集とか言ってますけど、ごみ捨てるときにダスト舞いまくりで意味無しw

高価なものを買って自慢したい人はともかく、普通の人は紙パックで、ちょっと余裕があるなら+パワーブラシで十分だろ。
そんな俺も4年前の日立たつまきサイクロンを買って自滅したパターンだけどなwwwwwwwwwwwwwww
470斜め:2008/09/02(火) 14:11:13
459さんありがとうございます!
サンヨーやっぱり気になりますね(>_<)
まさに、家は壁が砂壁なので隅っこにゴミがすごいんです。傷付けないよう気を付けます!
結局BT7はあまりよくないという事ですか??
469さん勉強になりました!
471目のつけ所が名無しさん:2008/09/02(火) 16:30:51
>>469
なるほど、『単なる高付加価値戦略』というわけかあ。
で、消費者はそれに乗せられてると。
総合すると『一種の流行』ってことだね?

> 他社はティッシュでフィルタ代わりとか

そうそう、これにはマジで驚かされた。
俺がサブに使ってる松下のMC-B10Pというハンディの
裏技として『ティッシュかます』というのがあるけど、
どうもSaikuronは(裏技ではなく)『ティッシュかませ』という
使用法みたいだね。呆れかえったよ。

> ごみ捨てるときにダスト舞いまくりで意味無しw

これも。冷静に考えたらすぐに『意味なし』と判りそうなもんなのに、
流行ってスゴイよね。思考力を奪ってしまう。
472469:2008/09/02(火) 17:04:51
>>469は主観入ってるから、話半分で聞いて欲しいw

でも「流行」と呼ばれるもののうち、本当に消費者の間から口コミで広がった流行なんてほとんど無い。
たいていがマスメディアによる「作られた流行」だからね。
韓流ブームだってそうだろ。

だからCM流して特集組んで雑誌にちょうちん記事載せたりして、流行を作って煽るわけだ。
国民が消費してくれないと、資本主義社会の構造が成立しないから、消費の流れは「作り出す」必要がある。
本当にいいものを作って消費を促すならいいけれど、当然中には「金メッキ」を「純金です」って売り出されるものもある。
Saikuron掃除機はその一種だと思う。

ホンモノ扱いされてる大損だって、「吸引力が変わらない」ことをCMで売りにしてるけど、
その吸引力は、仕事率で言うと満タンになった国産紙パック掃除機の半分程度の数値しか示さないことや
騒音だって、国産掃除機は60db以下なのに大損は70dbオーバーとかを知らない人は多い。

「消費者の目は肥えた」とはいうけれど、まだまだメーカーに踊らされてる感はあると思うねぇ。

 エアコンのお掃除ロボットはどうかな?
 米に圧力を直接かける炊飯器はどうかな?
 野菜がおいしくなる冷蔵庫はどうかな?
 超音波のドラム式洗濯機、本当にいるのかな?

必要ないのに高いもの、買わされてない?
大事なのは、その商品の「特長」とされるところが必要かどうか、だと俺は考える。
(だから、人によってはサイクロン掃除機がいいという意見もあるんだろうけど)
473目のつけ所が名無しさん:2008/09/02(火) 18:50:17
>>472
圧力炊飯器は美味しいからおk
474目のつけ所が名無しさん:2008/09/02(火) 20:14:06
Saikuronはダメと決めつけたいのは一部メーカーのみ
475目のつけ所が名無しさん:2008/09/02(火) 20:33:21
854 名前:(名前は掃除されました)[sage] 投稿日:2008/09/01(月) 23:15:46 ID:Lptj2pmr
大損、真実の映像
◎ダイソン、軽く負けてるわ 「Oreck XL 21 Versus Dyson DC-14」
  http://jp.youtube.com/watch?v=3zulOHXdDmk&feature=related

◎これとかも「ギャグかw」というレベルだぜ。 「Dyson vacuum does not work demo」
  http://jp.youtube.com/watch?v=mXA0N0V2uOQ&feature=related
  ・ダイソン、毛を吸うのに何度も往復。その後ダイソンのビンに一杯のゴミ、全部ミーレに吸わせても
   ミーレの紙パック、ぺちゃんこ ワロタ。

◎ダイソン。 吸引力がわからない、 ただひとつの掃除機。  「The Video Dyson Keep Trying to get banned ! Exclusive」
  http://jp.youtube.com/watch?v=MewDwRKoxvs&feature=related
  
◎ダイソン本気モードでもすいこみ、遅! だめだわ、こりゃ。  「Dyson-吸紙屑」
  http://jp.youtube.com/watch?v=aLblS1zcJsQ&NR=1
  
◎ダイソン涙目、『往復』でやっと。片や『往』でスッキリ。 「Dyson Animal vs. Kirby Gsix」
  http://jp.youtube.com/watch?v=hezcUIXODtI&NR=1
  ・ダイソン、何度かけても、どこからか紙片が出てきて、ワロタ
  ・ダイソン排気で紙吹き飛ばしてんな。設計したやつ何も考えてね証拠だな。そんで相変わらず隅っこのゴミ吸わねえし

◎ダイソンに怒り狂った人。スッキリしましょう。
  ・mash it up #2: the dyson dual cyclone
    http://jp.youtube.com/watch?v=Cwi5N91tLTQ&feature=related
  ・dyson hoover part 2
    http://jp.youtube.com/watch?v=5DkkBzXU6Cs&NR=1
  ・Death of a dyson
    http://jp.youtube.com/watch?v=SSg6qWvBkJo&NR=1
  ・Shooting up a Dyson
    http://jp.youtube.com/watch?v=XLwJg-bQ_Tk&NR=1
  ・The Death Of The Dyson
    http://jp.youtube.com/watch?v=gNMDGF6Mdq0&feature=related
476目のつけ所が名無しさん:2008/09/02(火) 20:56:46
すいません、質問させて下さい。

WillのMC-U33Aの中古を頂いたのですが、吸引力が弱くて吸い込みません。
フィルターが詰まっているせいかと思って、中のフィルターを抜いて吸い込もうとすると、
少しはマシですが、やっぱり吸い込みません。

吸い込み口に手を当てると、吸い付くことは吸い付きますが、やっぱり弱いです。
フィルター以外にどこを掃除したらいいでしょうか?
477目のつけ所が名無しさん:2008/09/02(火) 22:19:12
>>476
今は廃品捨てるのも金がいるからね
キミがぜひ譲ってと頼んで頂いたのではないのなら
廃品回収業者代わりに使われたんだろうな
478目のつけ所が名無しさん:2008/09/02(火) 23:32:27
>>476
吸引力がある掃除機買って来てそれで奥の方吸ってみると良いよ!
479目のつけ所が名無しさん:2008/09/02(火) 23:57:50
ttp://www.ashida.info/blog/2008/07/post_290.html

> ●2007年12月24日

これ以降ダイソンについてのエントリは無いようだけど、
なにか感想に変化はあったろうか?

ここ読んでると「ダイソンっていいなー、欲しいなー」と思わされる。
よく指摘されるゴミ捨ては「サイクロン筒全体を大きなビニール袋にくるんで
(場合によってはマスクをして)、捨てるしかない」という点についても、
なかなか上手い詭弁(?)を弄してる。(俺には詭弁としか思えんからこう書いた)

哲学家なんだろうか?
ttp://www.ashida.info/
480目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 00:49:02
解決してるんだろうが
>>462
たしか33と55はJでもKでもウェットは不可だよ
エアシスは大丈夫なんだが。

けど新しい機能いらねえな…33Kで問題ないんじゃ?
481目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 01:29:53
広告契約が切れたから
482目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 01:31:02
うぇっと来た
483目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 07:18:08
スレ違いかも知れないけど、質問。

「ミラクルjet」ってあるでしょ。
使用者の感想が書いてあるサイト・ブログもいろいろ読んだし
コバ・コーポレーションの実演販売動画もYoutubeで見た。
いいなと思ったんだけど。

デメリットが書いてあるサイトがどこにもないんだよね?

で質問なんだけど、使用者の方、なにかデメリットは感じません?
うちは絨毯敷きの部屋がない、フローリングと畳(一部屋)だけの
家なんだけど、例えば「フローリングに疵が付くよ」とか
その手のデメリットはないもんですか?

無かったら早速注文しようと思ってるんですが。
484目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 16:51:10
>>483
フローリングでゴム巻きローラーがゴロゴロうるさい。
フルフラットにならない等、取り回しにやや難あり。
ある程度大きいもの(シュレッダーの裁断片とか)は途中で引っ掛かって吸い込まない。
布団カバーやシーツ等が奥に引っ掛かって破れることがある。
485目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 18:17:35
>>483
取り付け部の大きさが微妙で,使用しているすっぽ抜けることがある。
すっぽ抜けなくても,回転してしまって使いにくいことがある。いすれもダイソンDC08の場合。

自分自身は買ってよかったと思っている。
486483:2008/09/03(水) 18:19:54
>>484
おお、詳しく分かりやすく具体的。ありがとうございます。

そうかー、やっぱり「良いことずくめ」なんて製品はないかー。
けっこういろいろと不都合がありますなー。
こういう不都合情報がネットにまったく無いというのが
ちょっと不思議ですな。

ところで、>>483さんはミラクルジェットは使い続けてます?
それとも「こりゃ使えん」レベルですか?
487483:2008/09/03(水) 18:21:33
>>485
あ、リロードしとけばよかった。すみません。

> 自分自身は買ってよかったと思っている。

「メリットがデメリットを上回ってる」というわけですね。
ありがとうございます。

試しに買ってみますか。
488485:2008/09/03(水) 18:35:30
念のため,484と485は同一人物ではないよ。
我が家の場合,カーペットがあるから重宝しているけれど,フローリングと畳だけならそれほど買ったとしてもそれほど恩恵を受けることはないと思うよ。
ふとんノズルとしても便利に使えるから,買って後悔することもないと思うけどさ。
489目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 21:19:21
今日、量販店を3つ回って掃除機を見て来たんだけどね。
3店とも店員とじっくり話をしたんだが。
(メーカーの販売応援員ではなく量販店員。名刺で確認してるから間違いない)

・「ダイソンは一時期ほど売れなくなっている」
・「日本家屋にダイソンはいささか不適」
・「サイクロン式はフィルターに髪の毛等が絡まると実に面倒なことになる」
・「そうは言ってもアレルギーの子どもがいる家庭などには、一応ダイソンを薦める」
・「やっぱり紙パックが面倒なくて良いと、紙パックへの回帰が強まっている」
・「普通の人が普通にフローリングなどを掃除するなら紙パックが一番良いと思う」
・「紙パックならやっぱりナショナルが一番良いんじゃなかろうか?」(断言した店員はいない)

だいたい上記7点ほどは「示し合わせてんのか?」と思うほど、不思議なことにどこの店でも同じようなことを言われた。
一人の店員は「実はうちの子は喘息持ち。次に買うときはダイソンを買おうと思ってる」と言っていたが、
「今なに使ってるの?」と聞いたら「ナショナル紙パック」だって。

他の店員は「シャープのVX2が出てからダイソンの売れ行きが明確に落ちた」と言っていた。
理由を聞いたら「やはりダイソンはうるさいから。ほとんどのお客さんは店頭で試してみて、VX2にいく」と。
490目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 22:01:50
シャープ工作員の脳内こう脚話乙wwww
491目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 23:01:15
「こう脚話」ってなに? 初めて聞いた言葉だしググっても出て来ない。
まあそれはそれとして。

> 他の店員は「シャープのVX2が出てからダイソンの売れ行きが明確に落ちた」と言っていた。

コレ言ったのはB.D店の生活家電担当K氏(と名刺に書いてある)だが、
確かにこのK氏が「シャープを売ることになんらかのインセンティブがある」可能性は否定できない。

ただ、そのK氏ですら共通7点を話してたから、マジで「紙パックへの回帰」は
強まってそうだし、「サイクロンはフィルターの手入れが面倒」というのもマジだろう。
492目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 23:05:22
なのでPL800が最凶
493目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 23:17:48
そうなのか?
今日の3店では、話が出たメーカーは「ナショナル」「シャープ」「サンヨー」「ダイソン」の
4つだった。(3店が3店とも、皆この4メーカーの話が出たという意味ではない)

日立はまったく名前が出なかったな。
俺はPL800に興味があったから繁繁見てたんだが、店員は日立の話はしなかった。
(インセンティブがないのかもな)

>>489に書いた通り、個人的には「やっぱり日本の家電量販店は、
ナショナルにキンタマ握られてんのか?」と感じたな。

まあ確かに、ナショナルの機種は細かい芸が上手ってのかな?
説明されると一瞬「ほうっ!」と思わせられるような、
使いやすそうな工夫に「大したもんだ」「買おうかな」と惹かれるよ。
(本質的な機能の優劣ではなく、そういう「ギミックっぽい」ところが上手、という意味)
494目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 23:24:06
サイクロンの次は タイフーン掃除機 ハリケーン掃除機
495目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 00:01:05
・インセンティブの考えなしで公平に見てる店員はほとんどいない(そんな店はない)
・知識では「販売応援>>>店員」の傾向が顕著である(派遣法で指揮・命令ができなくなり、
いままで販売応援にやらせていた雑用が店員の仕事になってしまった→売るための知識の低下)

この二点を踏まえると「店員に聞いてきた」の意味は限定されてくるとは思うが、それはそれとして

>>489
「紙パックならナショナルが」だけよく分からんな。
ナショナルの長所は>>493のおわり4行が極めて端的に表してると思う。
ただそういう小技は、いままで現れては消え、騒がれてはポシャってきた歴史があるわけで、
「その歴史の一ページに名を残したいならどうぞナショナルを」ってのが現場の見解なんだがな。
まあインセンティブだろう。関西はどうだか知らんが。
496目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 00:13:46
>>489
ナショナルは技術屋って感じじゃないからね
使いやすさ重視かな

>>495
10年くらい前のカタログ有るけどホントそう
例えばダブルブラシとか
どこのメーカーにも言えるんだけど数年周期で古い技術がヨイショされてる
497目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 00:26:32
>>489
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2008/09/04/2857.html

ここ読むと、確かに「サイクロンから紙パックへの回帰」が起こってるらしい。

> 初期サイクロン式ブームの時代に掃除機を購入した利用者が、
> 手入れの面倒さからサイクロン式に不信感を抱き、
> 紙パック式に回帰している

だそうだ。
498目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 01:10:07
そもそもサイクロンにする理由ってなんだ?
たまに紙パック代がかかるからとか買いに行くのが面倒とか言うが、どんだけ引きこもりなんだと
499目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 01:20:38
>>493
シャープはホースが壊れにくい
ナショナルはサイクロン式のごみの捨てかたが飛躍的によくなれば
サンヨーはもう少し軽ければ(あるいはメーカーがもう少し商売と気があれば)
ダイソンはもう少し静かならば

それぞれオススメ。
ナショナルが紙パックなら妥当というのは分かる
よほどの人じゃない限りナショナルの掃除機に違和感を感じないだろうしね
500目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 01:23:55
>>498
吸引力じゃね?
501目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 01:35:40
>>498
・紙パックがすぐいっぱいになる人(例えば犬の抜け毛が酷いとか、砂を多く数とか)
・田舎で近くに量販店がない
・よほどの環境が気になる人
・フィギアや指輪などを良く吸い込む人
その他特殊な事情がある人向け

忙しい現代人にはフィルター掃除してる余裕なんて無い
ぱっと捨てるだけで吸引力が戻る紙パックが良い
さらに両方選べるとさらによい
502目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 06:25:30
>>498
>>469,471で結論が出てる。
503目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 19:17:11
やっぱ紙パックを介するとその1枚分吸引力が落ちると
誤解してる500みたいな香具師が多いんだろうな

三菱新BHで紙パックなし緊急用の意味がわからん
AHのティッシュなしと同じなのか?
504目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 20:20:11
本日シャープのVX2を48800円で買いました。安い?
505目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 20:48:12
>504
ふつうにBP7を2台買ったほうがよかったのではないでしょうか
506目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 21:07:43
こいついつまでいるつもりだ
507目のつけ所が名無しさん:2008/09/05(金) 08:51:52
だりもつるいでまついついこ
508:2008/09/05(金) 11:32:42
誰も鶴居で松井ツイ子
509目のつけ所が名無しさん:2008/09/05(金) 23:29:29
購入を検討中の私にご指導をお願いします。

全フローリング3LDKのマンション最上階に中年夫婦二人の家庭で、
共働きで日中は留守なので日常にそれほどゴミが発生するわけではありません。
頭髪の抜け毛や、趣味の布細工の端切れ・糸くずがメインのゴミになる感じです。
二人とも花粉症ではありますが、ホコリ除去は「できればいいねえ」程度の認識です。

ここを読んで「クイックルワイパーと、ヘッドも含めて軽くて取り回しのしやすい
紙パック式掃除機の併用かな!」までは決めたものの、具体的なメーカーになると
どうしていいいやら…。明日、上記を唱えながら量販店まわる予定で、たぶん
ナショナルかシャープの、かなり安い低スペックのものになるのかな…と思っているの
ですが、なにか「このポイント押さえとけ」「この機種触っとけ」みたいなことが
あったら教えて下さい。賢者のお声を待ってます。


510目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 00:02:24
>>509
紙パック国産機は「日立」と「三菱」がなぜか評価高いですね。
2ちゃんでも価格.comでも。

ですが実は私自身は、両メーカーとも掃除機使ったことないんです。
だから「なぜ?」と聞かれても困るのですが。

(日立は自身で「モーターの日立」と宣伝してるようです)

自分の受けた感じでは、ナショナルとシャープがことさらに「紙パックで評判が良い」という
印象はありませんね。
ナショナルはギミック的な付加価値が高いようで、その部分は評価されているようです。
シャープはサイクロン式は一応評価されてるようですが、紙パックでは「?」ですね。

実は私も、そろそろ掃除機買い換えようかと考えてるところなんですが、
(我が家の状態はお宅にそっくりです)次は日立のCV-PM10にしようかな?とか考えてます。
まだ流動的ですけどね。(やっぱ静かなのが良いから東芝のクワイエ紙パックも魅力的、とか)
511510:2008/09/06(土) 00:06:10
>>509
書き忘れてました。紙パック機限定でいろいろ聞きたいのなら、
ここ↓も良いかもしれません。ご参考までに。

【紙パック限定】おすすめの掃除機を語るスレ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1188041827/
512509:2008/09/06(土) 00:43:03
>>510

ありがとうございます!

ありゃ、評判の読み込み見当違いでしたか〜。
ご指摘感謝です。

日立のCV-PM10も明日見てこようと思います。
その前に、今からご紹介下さったスレ見てきますね。

良い週末を〜お過ごし下さい。
513目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 00:48:08
フローリングならCV-PM10はいらねえだろ
514510:2008/09/06(土) 00:52:03
>>512
> ありゃ、評判の読み込み見当違いでしたか〜。

すみません、>>510に書いたのは、あくまでも「私の印象=主観」です。
データがあるわけではありません。
私の書き方が悪くて、申し訳ありませんでした。

日立のCV-PM10は出たばかりですしけっこう高価なので、
私自身迷ってます。>>510にも書いた通り流動的なのです。

PM10のモデルチェンジ前の機種、PL10なら安くなってそうですが、
まだ店頭にあるかどうか・・・ご参考までに。
515目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 00:54:28
>>513
んなこと言いだしたら
そもそも「フローリングで掃除機イラネ」べ?
516目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 01:11:09
カーペット、絨毯には仕方ないから掃除機。
ホウキ、モップの方が静かでコードや掃除機が引っかかって苛つく事もなくて良いよ。
517目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 01:32:19
>>510
両方使ったことがあるけどいいよ
是非試してみたらいいと思う
東芝はヤメトケ
あれは買ってから地獄を見るw
518目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 02:13:02
>>517
一応、東芝に通報しておくわ。
519目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 02:18:30
そういう通報うけたくねー

「情報提供ありがとうございます」とか言うのかなw
520目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 02:32:20
製品改善が早紀だろw
521509:2008/09/06(土) 02:58:52
>>509

ご丁寧にありがとうございます。
紙パックスレ、前半まではどうしようかと思いました(笑)
PL10は少なくとも価格コムではまだ扱っている所もあるようなので、
店頭で実機に触れるようなら触って決めたいと思います。
新旧の値段の差はさすがに結構ありますね。

でも…

>>515 そもそも「フローリングで掃除機イラネ」べ?
>>516 ホウキ、モップの方が静かでコードや掃除機が引っかかって苛つく事もなくて良いよ。

実はかなり心が動かされました!
箒とクイックルワイパーで一週間くらいトライしてみようかな!?

…そして「どんな掃除機でもありがたや」となるんだろうなあ。。。

決めて買ったら使用感などご報告します。サンクスでした。

522目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 10:23:23
クイックルワイパーでフローリング掃除→集めたゴミを掃除機で取る。

これなら充電式でも問題ないw
523目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 10:29:22
>>516
フローリングっつーとうちも掃除機も使ってるけどさ。
「弱」以外にしたこと無いなあ。

10年近く前の、フッツーのやっすい紙パック機なんだけど、
それで取り立てて困った覚えがない。「弱」で充分な10年だった。

ってことはアレかなあ?
絨毯じゃないのなら掃除機の吸引仕事率とかなんとか、
そんなに気にしないで良いんだろうか。
アレルギー持ちの人は、そうも言ってられんのかもしれんが。
524516:2008/09/06(土) 10:39:32
学校の掃除で使っていた様な”自在ホウキ”がおすすめ、柄も長くて楽ちん。チリトリも柄の長いものを。
525目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 11:26:28
学校の掃除で自在ホーキ使ってた、だと?

おまえさん、そうとう若い人だな?
俺らの時代には学校にそんなもんはなかったべ。
小・中・高・大(大学じゃ自分らで掃除なんかせんかったが)通しても、
学校では一度も見たことないべ?
526目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 11:54:03
>>525
俺は現在30歳だけど、普通に学校にあった。
中学は確実にあり、小学校もあったような気がする。
527525:2008/09/06(土) 11:57:49
>>526
そうか、俺より一回りも若いんじゃ道理だね。
528目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 18:03:43
加齢臭が凄いスレだなw

>>497
前機種より音が煩くなったから、音に関しては一切言及なしの提灯記事
529目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 18:32:34
「20世紀末から21世紀初期にかけてのできごと」

ティッシュ、トイレットペーパーは気にせずバンバン使い、天ぷら
油は一回使っただけで捨て、50m先のゴミ捨てに車で行くくせに
年間数千円程度の掃除機の紙パック惜しがって、ゴミ捨てでホコリ
まみれになる、面倒きわまりないサイクロン掃除機に走る主婦たち
がいた。
530目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 18:37:11
>>529
「誤」年間数千円程度の紙パック
「正」年間数百円程度の紙パック
531目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 20:21:46
>>523
機種って何よ。
532目のつけ所が名無しさん:2008/09/07(日) 08:50:53
紙パック
排気がきれい
吸引力が強い
軽量

な掃除機どれですか?
533目のつけ所が名無しさん:2008/09/07(日) 09:03:11
量販店へダッシュ!
534目のつけ所が名無しさん:2008/09/07(日) 09:04:10
>532
「紙パック」でありかつ「排気がきれい」という相反するものを求めるあたりに
基礎学力の欠落を読みとれます。

紙パック掃除機で吸引力が強いと謳っている機種は、それだけ
排気の勢いも強い。紙パック内で腐食変質したダニ、カビが吸引力に
比例する勢いで紙パックの目を抜け、最終フィルタのバイパスから
大量に部屋中に撒き散るわけです。
日立などは最終HEPAフィルタに縦に切り込みを2本入れており、永久に
吸引力が落ちない仕様になっています。

排気を重視するなら、本体内にゴミを溜め込まないCycloneCleaner以外に
選択肢はありません。
ふつうに考えたらDC22、BP7の2択でしょう。
535目のつけ所が名無しさん:2008/09/07(日) 09:12:51
> 基礎学力の欠落を読みとれます。

オメーもな。
>>532がいつ「“排気が綺麗”が譲れない条件です(優先順位の一位です)」とか言ったよ?
普通に考えたら一番上に書いてる「紙パック」が「優先順位の一位だな」と考えるだろ。
(もちろん、>>532がそこまで考えずに思いついた順番で書いた可能性もある)

なのにオメーはもう端っから

> 排気を重視するなら、

と決め撃ちだ。なんで「排気を重視」と決めつける?
>>532のどこでそう判断した? 判 断 し よ う が な い だ ろ ?
なのにオメーは決め撃ちしてんだよ。だから「基礎学力の欠落を読みとれ」るんだよ。

> ふつうに考えたらDC22、BP7の2択でしょう。

百歩譲って「>>532は排気の綺麗さを最重視してる」としても、
「ふつうに」考えたらDC22よりDC12 Plus薦めるだろ。BP7は良いとして。
536目のつけ所が名無しさん:2008/09/07(日) 09:28:50
>>535
満足したか?
537目のつけ所が名無しさん:2008/09/07(日) 09:42:06
うん
538目のつけ所が名無しさん:2008/09/07(日) 09:51:06
まあ掃除機にとって、吸い込んだゴミと空気を如何にして分離するか、
てのは永遠のテーマな訳だな

現在、方法としては、

1.フィルターによって濾過する (紙パック・国産似非サイクロン)

2.遠心分離によってゴミを外周に追いやって、中心のきれいな空気だけを排気する
 (ダイソン・シャープのサイクロン)

と大きく分けられる訳だが、1の方法が何か原始的?で2より劣っているような風潮?
もあるようだが、決してそんなことはないし無くならない、これからもこの濾過方法に
ついては研究・改良されていくだろうし、2も決して理論通りにいっている訳ではなく
製品レベルでは最終的には大なり小なりフィルターに頼っている。
さらに音・大きさ・重さ・吸引力・集塵容量などを総合的に考慮すると、2も決して有利とは
言えない面が多々あるしな。

排気についてはもっと法規制などで厳密に定めればいいんだがな

よって、結論的には、掃除機なんて1万円の紙パック式でいいんじゃね?
539目のつけ所が名無しさん:2008/09/07(日) 10:43:33
ダイソンのスレがないのでこちらに書くけど、ホースが破れた。買って1年目だけどこんなもん?
今までの掃除機でホースが破れたなんてなかったからさ。
540目のつけ所が名無しさん:2008/09/07(日) 10:45:58
あんだろ猿が!

☆ダイソンについて語れ7☆
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1218050020/

【マンセー】ダイソンを肯定的に語れ!【儲専用】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1218351071/
541目のつけ所が名無しさん:2008/09/07(日) 11:34:30
>>534
>排気を重視するなら、本体内にゴミを溜め込まないCycloneCleaner以外に
>選択肢はありません。

排気がキレイなのは、ダイソンより紙パック式のミーレだが、何か?
http://jp.youtube.com/watch?v=mXA0N0V2uOQ&feature=related
542535:2008/09/07(日) 17:22:47
>>537
「代返」どうもw
満足とかそういう問題じゃないんだがナ。
543目のつけ所が名無しさん:2008/09/07(日) 17:58:52
>>523
>フローリングっつーとうちも掃除機も使ってるけどさ。
>「弱」以外にしたこと無いなあ。
>
>10年近く前の、フッツーのやっすい紙パック機なんだけど、
>それで取り立てて困った覚えがない。「弱」で充分な10年だった。

「弱」でフローリング困らないって、すばらしい性能。
機種は何ですか?。教えて下さい。
544目のつけ所が名無しさん:2008/09/07(日) 18:14:31
>>543
>>543
東芝のやっすーいヤツだわ。
俺も昨日の夜、>>523書いたあとに「弱で充分」とハッキリ知ったんだがな。

「週刊文春」の9/11号、「鈴木 凜」って子のグラビアの前のページに、
「男の家事検定 エコ編 第6回 掃除機」という日立のCMページがある。

そこにこう書いてある。三択クイズ形式の“答えの解説”として

> 畳やフローリングの場合、モードが「強」でも「弱」でも
> 吸い取れるゴミの量はほとんど変わらない。
(中略)
> 正解は、3。

設問は「畳やフローリングの掃除の仕方としておすすめなのはどれ?」で、
正解の回答「3」というのは「弱モードで充分である」なんだよ。

少なくとも、日立は「畳・フローリングは『弱』で充分だ」と考えてるんだな。
俺の10年近い経験でも「それはそうだろう」と思われる。
つまりうちの東芝、「すばらしい性能」でもなんでもないというわけだ。ふっつーの掃除機ってことだ。

これ以上詳しいことは日立アプライアンス株式会社に訊いてくれ。
545目のつけ所が名無しさん:2008/09/07(日) 21:45:40
>>544
>東芝のやっすーいヤツだわ
>ふっつーの掃除機ってことだ。

ではよく分りません。タービンブラシは付いていますか?
ここは「おすすめの掃除機」です。是非、機種名とスペックを教えて下さい。
546目のつけ所が名無しさん:2008/09/07(日) 22:16:52
>>545
タービンじゃないと思うよ、(たぶん)モーター式だと思う。

> ここは「おすすめの掃除機」です。

?? だからナニ? 俺は「10年近く前の、フッツーのやっすい紙パック機」を
「おすすめ」した覚えはないんだけど? >>523で「おすすめしてる」ととれる箇所があるの?
(10年近く前の機種を“お薦め”? そんな物薦めてだれが買えるの?)

> 是非、機種名とスペックを教えて下さい。

・・・知らんよ、10年近くも前の機種名とスペックなんぞ。
わざわざ調べろっての? ガーガーうるさい、上半分が薄青、下半分が白、
パワー切り替えは「強」「中」「弱」、モーターヘッドのON/OFFスイッチはない・・・
特徴はこのくらいだね。

で、なんでそんなにこだわるの? 10年近くも前の機種名を知って、どうしようと? 買いたい?
>>544読んで「へえ、メーカー(日立)ですら『弱で充分』と言ってるのか。
じゃあ機種だのスペックだの聞いても仕方ないな」とは思わない?

ねえ、なんでそんなにこだわるの?(理解できない)
547目のつけ所が名無しさん:2008/09/07(日) 22:20:08
それが大損クオリティです
548目のつけ所が名無しさん:2008/09/07(日) 22:29:04
10年前の掃除機あるけど、なんとなく新しい掃除機買いたいけど、
新しいの買って古いのといっしょに使ってると、新しい方が早く壊れそうで怖い・・
549目のつけ所が名無しさん:2008/09/07(日) 22:43:38
>>546
>・・・知らんよ、10年近くも前の機種名とスペックなんぞ。

あなたは
>10年近く前の、フッツーのやっすい紙パック機なんだけど、
>それで取り立てて困った覚えがない。「弱」で充分な10年だった。

と書いているので、今でも使ってらっしゃると思ったのですが、もうお使い
ではなく、手元にはないということですね。

>で、なんでそんなにこだわるの?

とにかく、私が使っている掃除機も東芝の安いフツーの紙パック機種VC-M5E
です(笑)。そして、「弱」モードでは、フローリングも畳も吸い残しが出
ます。特に畳のすき間の綿ぼこりは「強」でないと吸ってくれません。この
差は何でしょう?というのがしつこくお聞きした理由です。

ちなみに、私のVC-M5Eは風力で回転するタービンブラシが付いていますが「弱」
「中」では回転しません。「強」のみで回転します。吸込仕事率は560Wです。
550目のつけ所が名無しさん:2008/09/07(日) 23:17:36
>>544
オレは畳もフローリングも「強」だな。その方がヘッドを速くチャッチャと動かしても吸い残し
がなく、仕事が早い。

それに「弱」だと、やはり畳のすき間に詰まった綿ぼこりが取れない、部屋の隅のゴミを
吸い残すなど、今ひとつキレイにならない。「男の家事検定…」で、『モードが「強」でも「弱」
でも吸い取れるゴミの量はほとんど変わらない』と日立はいっているが、この『ほとんど』と
いうのがくせ者で、これが畳のすき間、部屋の隅などにある、全体と比較すればわずかな
ゴミであることは明らか。

君は「男の家事検定 エコ編 第6回 掃除機」がエコを前面に出してるというのを読んでやら
なきゃ。これは「男なら、ゴミの吸い残しなんて気にせず、エコを大事に」なんていうお馬鹿
記事に過ぎない。(ホームページ見つけたが、くだらん問題)
http://kadenfan.hitachi.co.jp/kajikentei/index.html

だいたいにして、ゴミが溜まった紙パックは吸引力がだんだん落ちるだろう?そんなときも
君は「強」にしないのかい。オレにはまったく理解できないな。
551目のつけ所が名無しさん:2008/09/08(月) 00:15:54
>>550
全く同意。
552目のつけ所が名無しさん:2008/09/08(月) 01:03:18
>最終フィルタのバイパスから大量に部屋中に撒き散るわけです。

バイパスないミーレとかエレクトロラックスならいいっつーことか?
553目のつけ所が名無しさん:2008/09/08(月) 06:48:12
最終フィルタのバイパスってどゆこと?
フィルタに穴が空いてるってこと??
そんなはずないよね???
それじゃフィルタの意味ねーしwww
554目のつけ所が名無しさん:2008/09/08(月) 06:56:51
>>552
道路や公園などがそばにあると、風でどうしても細かい砂が入ってくる。
また、工場やゴミ消却所など、微細な燃えかすを排出する施設なんて、
数キロ先まで考えればいくつもある。それに、最近ならディーゼルエンジ
ンが改良されて黒いカーボンをまき散らす量が90%近く減ったけど、
それでも車全体で見れば、まだまだ浮遊粒子は多い。私たちはこういう中
で生きている。

それに、空気清浄機を買ってみたけど、あれはほとんど効かない。タバコ
の煙はなかなかなくならないし、花粉症もダメ、効果ない。どっかのテレ
ビだったが、空気清浄機を入れた一般家庭の部屋で浮遊塵を特殊カメラで
撮影し、数時間後にどれくらい少なくなるか実験していたが、結果はまっ
たくといっていいほど浮遊塵が減らなかった。この驚くべき結果に私は使っ
ていた空気清浄機を捨てた。

ミーレとかエレクトロラックスを使えばアレルギーが減るなんて、そんな
データは見たことがない。単に「排出される空気がクリーン」ていうこと
だけ。アレルギーが減ることを保証してくれるメーカーは一つもない。

料理をするとき換気扇を使えば、大量の汚れた外気が部屋中に入ってくる。
部屋には空気清浄機でも除去しきれない、膨大な浮遊塵が常に舞っている。

以上をまとめれば、窓を開け、はたきを掛けて掃除するのが一番いい。
555目のつけ所が名無しさん:2008/09/08(月) 07:16:06
>>552>>553
>最終フィルタのバイパスってどゆこと?

そこそこの国産掃除機に最終フィルタバイパスがないことは、次の「排気」に関する項目を読めば歴然。

サイクロン方式の掃除機 (商品テスト結果)_国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20060406_1.pdf (>>5 既出)

君が掃除機について議論したいのならば、最低でもこれぐらいは熟読しておきたまえ。
556目のつけ所が名無しさん:2008/09/08(月) 07:21:20
どっかに砂を吸い込むと壊れるってあったけど、あれはどういう理屈なの?
557目のつけ所が名無しさん:2008/09/08(月) 07:23:17
>>556
少なくとも紙パック式なら砂をガンガン吸い込んでもOKだが、何か?
558目のつけ所が名無しさん:2008/09/08(月) 07:31:44
>>549 さん。あなたはやさしいね。

  >>523
  >フローリングっつーとうちも掃除機も使ってるけどさ。
  >「弱」以外にしたこと無いなあ。
  >
  >10年近く前の、フッツーのやっすい紙パック機なんだけど、
  >それで取り立てて困った覚えがない。「弱」で充分な10年だった。

は、今使っている掃除機を指していることは明らかなのに、あえてそこを指摘しないんだね。
>>523のこだわる「弱」モードは、意図するところが別にあると思うよ。
559目のつけ所が名無しさん:2008/09/08(月) 07:33:08
日立の紙パック掃除機で砂を吸い込んではいけません。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/21303010629/#7935022
560目のつけ所が名無しさん:2008/09/08(月) 08:20:09
>>549
いいえ、今でも使ってますが? 今朝も使いましたが?

> 紙パック機種VC-M5Eです

それはどうやって調べたの?
調べ方を教えてくれたら分かると思うけど、その前に自分が書いたことを思い出してくれないかな?

あなたは「機種名」と書いたんだよ。「名」だよ。
「VC-M5E」←これは「型番」というのでは?
(「型番が訊きたい」ということだったの? じゃ「型番の調べ方」を教えて)

逆に訊くけど、そのVC-M5Eの「機種名」はなんなの?
561目のつけ所が名無しさん:2008/09/08(月) 08:20:57
>>550
理解できないかな? 実際「強」なんてしないよ(したことないよ)。
うるさくてマジにかなわない。「弱」で本当に充分だし。
(俺はダイソンなんか使った日には心臓が止まりそうになる。それくらい大音量には弱い)

「明らか」とか「お馬鹿記事に過ぎない」とか書いてるけど根拠は? 日立に訊いたの?

> だいたいにして、ゴミが溜まった紙パックは吸引力がだんだん落ちるだろう?

そうなる前に紙パック換えればいいじゃない? 俺はそうしてるけどな。
逆に「なんで紙パック換えないで『強』にするのか」これの方が「理解できない」よ、
大音量がとことん嫌な俺には。
562目のつけ所が名無しさん:2008/09/08(月) 10:31:56
>>561
>(俺はダイソンなんか使った日には心臓が止まりそうになる。それくらい大音量には弱い)

へえー、おまえ電車にのらないんだ。
電車は平気でダイソンより音ずっとでかいぜ。どこの田舎にすんでんの。
車だって、音かなりでかいけどな。車も走らん田舎によくネットが通じてるな。
ウソつき。

それに、おまえダイソン持ってるな。おまえ信者だろ。
量販店なんておまえの田舎にないだろうから、ネットで買ったな。

>「明らか」とか「お馬鹿記事に過ぎない」とか書いてるけど根拠は? 日立に訊いたの?
読めばわかるだろ。「差はほとんどない」は差があるということ。差がないときは「差は
全くない」というんだ。おまえ日本人か?

そしておまえ、どこまでもウソつきだな。某メーカーそっくりだぜ。

  >だいたいにして、ゴミが溜まった紙パックは吸引力がだんだん落ちるだろう?そんなときも
  >君は「強」にしないのかい。オレにはまったく理解できないな。

  そうなる前に紙パック換えればいいじゃない? 俺はそうしてるけどな。

はとにかく、笑わせる。こんなことするヤツ地球でおまえだけだよ。
電車にも乗らない、街にもでない、引き籠もり君。
563目のつけ所が名無しさん:2008/09/08(月) 10:53:33
>>561>>562もみっともないぜ、いい加減にしときなよ。
564目のつけ所が名無しさん:2008/09/08(月) 10:54:53
>>563に同意
スレ本来の目的を見誤らないようにしようぜ
565目のつけ所が名無しさん:2008/09/08(月) 11:34:00
>>560

> 紙パック機種VC-M5Eです
>それはどうやって調べたの?

掃除機本体に書いてありますが、あなたのはありませんか?

>調べ方を教えてくれたら分かると思うけど、その前に自分が書いたことを思い出してくれないかな?

>あなたは「機種名」と書いたんだよ。「名」だよ。
>「VC-M5E」←これは「型番」というのでは?
>(「型番が訊きたい」ということだったの? じゃ「型番の調べ方」を教えて)

>逆に訊くけど、そのVC-M5Eの「機種名」はなんなの?

Googleという検索エンジンでVC-M5Eを検索すれば「強と清」が一発で出てきます。
http://www.toshiba.co.jp/living/webcata/housekeep/vc_m5e.htm

なお、Googleの検索エンジンのアドレスは
http://www.google.co.jp/

です。これで良かったですか?
566目のつけ所が名無しさん:2008/09/08(月) 12:39:06
>>554
ごめん、素で主旨が分からんのだが、
最初の段落は「外気は汚い」って言ってんだよな。
二つ目は「空気清浄機は効かない」、
三つ目は「掃除機のアレルギー抑制機能は保証されてない」、
四つ目は「換気扇もダメ、外気は汚いから」、
で、結論は「外気を通してはたきをかけるのがいい」???
567目のつけ所が名無しさん:2008/09/08(月) 12:41:16
花火持って>>539の家に遊びに行こうぜ。
568目のつけ所が名無しさん:2008/09/08(月) 13:05:49
>>566
文章というものは、分かり切ったことは書かないものだ。
換気扇を付けないで料理したらどうなるか推論。
部屋を完全密閉したばあい、窒息死しないか推論。
はたきを掛けないで掃除した部屋はキレイか推論。
はたきを掛けたのに、窓を閉め切って掃除する人がいるか推論。
569目のつけ所が名無しさん:2008/09/08(月) 13:08:20
バカ>>566に説明するなんてご苦労様
570目のつけ所が名無しさん:2008/09/08(月) 16:07:57
わざとやってんだろこの子供のケンカみたいなのwww
571目のつけ所が名無しさん:2008/09/08(月) 18:18:27
ダイソンスレで暴れてたキチガイだろ。相手にしないのが一番。
572目のつけ所が名無しさん:2008/09/08(月) 21:55:01
>555
隊長!
日立の掃除機は最終フィルタに縦に切り込み2本入っています!
大胆すぎます!
573目のつけ所が名無しさん:2008/09/08(月) 21:59:55
>>565
「本体? どこ?」と思って探したら、底部にシールが貼ってあった・・・(分かんねーよ・・・)
「VC-M6D」って書いてある。これだね? 教わった通りググったら俺のも「強と静」だった!

しかし、あなたは訊かれたこと(のうち答えたくないこと/答えるに不都合があること)には
徹 底 し て 答 え な い 人だなあ。

> > ここは「おすすめの掃除機」です。
> ?? だからナニ?

> >で、なんでそんなにこだわるの?
> とにかく、

> あなたは「機種名」と書いたんだよ。「名」だよ。
>「VC-M5E」←これは「型番」というのでは?

「『おすすめの掃除機』だったら何なの?」「10年も前の機種名を聞いてどうしようと?」
「機種名って書いたろ? 型番訊いてたの?」・・・ことごとく無回答。いやらしいよ。

これで良かったですか?
574573:2008/09/08(月) 22:00:54
ところで、なんか知らんけどムキになって「弱で充分なわけねーだろ!」と
突っかかってくる人が幾人かいるね。なんでだろ?と不思議だった。

だって「マキタで充分」って言ってる人がゴロゴロいるじゃない?
コードレスのハンディで「フローリングなら充分だよ」と言ってる人が
2ちゃんはじめネットにはゴロゴロいるのに、
なんで「コード付きノーマルの機種で、『弱で充分』というのがそんなに納得できないわけ?」と
不思議だった。

「この人たちの家ってどんなゴミが転がってるというんだ? 弱じゃ不充分だなんて」
「フローリングだよフローリング。日立も『弱で充分』と言ってるしマキタで充分って人たちも
た〜くさんいるのに、この人たちの家って、いったいどれだけ汚れてるんだ?」と。

で、思いついたこと。・・・もしかして「弱じゃダメ」と言ってる人たちって都会人?
すごい交通量の多い幹線道路沿いの家とか?

うち、すごい田舎なんだけど。(Google Earthとかで見られたら笑われそうなくらい)
周りの空気のクリーン度の違いで、室内の汚れもうちよりひどいのか?
(県庁所在地からうちに来た客が「静か」「空気がキレイ」「水が美味しい」と必ず言う)
575目のつけ所が名無しさん:2008/09/08(月) 22:50:23
いいなぁ、そういう環境。
576目のつけ所が名無しさん:2008/09/08(月) 23:33:26
水がおいしいのはすごくいいよな。
577目のつけ所が名無しさん:2008/09/08(月) 23:42:31
もう掃除機なんていらないな
578目のつけ所が名無しさん:2008/09/08(月) 23:51:49
一番近い病院まで片道3キロ。
一番近いコンビニまで片道3キロ。
一番近い外食屋まで片道5キロ。
一番近い書店まで片道10キロ。
一番近いホムセンまで片道11キロ。
一番近い電気店まで片道14キロ。

家の周りに街灯はなく、夜は真っ暗。
自分の手さえよく見えないくらい。

未だに光ファイバーも来ておらず、地デジも始まってない。

こ ん な 環 境 が 「 良 い 」 か い ?
都会人は「静か」「空気がキレイ」「水が美味しい」と羨ましがるがねえ。

> もう掃除機なんていらないな

ほとんどそのレベルなんだろうな。だからVC-M6Dの「弱」で
10年近くも満足してるんだろうさ。
579目のつけ所が名無しさん:2008/09/09(火) 00:37:41
よく喋る田舎もんだね
580目のつけ所が名無しさん:2008/09/09(火) 01:08:46
おらこんなむらーやだーー ってかっ
581目のつけ所が名無しさん:2008/09/09(火) 01:11:54
はぁ〜〜テレビもねぇ
582目のつけ所が名無しさん:2008/09/09(火) 01:32:10
>>578
虫さえいなければ最高。
1ヶ月ほど田舎に合宿に行ったけど、
そこは田舎といっても県庁所在地のある駅の隣。
でも、虫が多くて怖かった。

道路もアスファルトで、見た目は普通の都市部と変わらないけど、
虫の数が異常に多かった。
夜の自動販売機に群がる虫の大群を見た時は、悲鳴を上げそうになった。
583目のつけ所が名無しさん:2008/09/09(火) 01:45:23
>>568
んなこと言ってなくて本末転倒だっつってるだけなんだが。

>はたきを掛けたのに、窓を閉め切って掃除する人がいるか

いないんじゃね?で、「大量の汚れた外気が部屋中に入ってくる」のも覚悟で
窓をあけてハタキをかけるのが一番いいっつってんだよな。なんだそれw
584:2008/09/09(火) 10:45:48
>>574
神奈川と東京でも随分違うからな。
一概に言えないのは当たり前なんだが、断言することで自己主張!みたいな輩が多いんだよ。
585目のつけ所が名無しさん:2008/09/09(火) 12:53:17
MC-S800W買ってきた。もうすぐ新製品発表あるのに待てずに買ってしまったが今のところ大満足。
586目のつけ所が名無しさん:2008/09/09(火) 16:06:05
エレクトロラックス【エルゴラピード・アップグレード】は如何な物でしょう。
検討中なのですが詳しい方いらっしゃいませんか?

おねがいします。(スレ違いでしたらごめんなさい)
587目のつけ所が名無しさん:2008/09/09(火) 16:44:48
>>586
【スティック型・たて型掃除機 PART2】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1168478482/
588586:2008/09/09(火) 17:22:05
ありがとうございました
589目のつけ所が名無しさん:2008/09/09(火) 23:57:48
とりあえず、たつまきサイクロン以外のヤツ(紙パック式含めて)にしておけば
後悔はないのでしょうか?
590目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 00:09:01
安い掃除機に高い紙パックを使えば、高い機種と同等に排気はキレイになるのでしょうか?
591目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 00:43:01
>>590
い い え 。
592目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 08:07:27
すみませんが教えて下さい。

>>5
> 東京都生活文化スポーツ局消費生活部 資料
>   掃除機の排気で室内が汚染される!
>   〜乳幼児や特に小児ぜん息等が心配な方がいるご家庭では、ご注意ください〜
>  報告書:http://www.anzen.metro.tokyo.jp/tocho/s_test/pdf/soujiki/soujiki.pdf

ここに書かれている掃除機Dの商品名がわかる方、いらっしゃいませんか?
これが気になるんですが。
593目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 10:02:35
>>592
これは…すごいデータですねえ。
この「D」というのは恐ろしく優秀ですね。
信じられないほど綺麗な排気ですね。

アレルギー持ちの人は、これは欲しくなるでしょうねえ。
サイクロンでこの綺麗さということは、
サンヨーのエアシスでしょうか?
(ぱーっと見ただけなのでまったく確信はありません)
594目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 10:08:14
>>592
こっちで聞いてみたら?

【排気が綺麗&高ダストピックアップ率な掃除機】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1139847513/
595目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 10:20:22
>>593
エアシスだったら嬉しいな
空気清浄機になる機種ってエアシスだけなのかな
596目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 14:46:09
2万円以下で紙パック、モーターヘッド式でオススメをズバリ教えてください
只今ヤマダ電機なんば店にいます
よろしくお願いします
597目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 15:38:05
>>596
日立のCV-PL7
598目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 16:03:18
>>597
ありがとうございます
18500円の10%ポイント還元で撃ってます
599目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 17:03:23
>>598
量販店だとどこでもそんな感じだ。
ただ、ヨドバシ通販だと18500円の20%還元だからポイント値引きでがんばって!
600目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 17:48:14
>>595
P.18の表8を見る限りでは、まず間違いなくエアシスだな。
製品特徴がことごとく合致する。
601目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 19:18:45
なんか自演臭いけどエアシスだろ
ただこういうのはあくまで初期性能で、1年後、数年後ではどうなるのか
まだ全くデータが出てないからな
まあはじめっから絶望的な物よりはいいかもしれんが
こういう数値はきちんと業界で基準化してカタログや性能表にのせるべきだな
602目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 19:21:38
空気清浄機能なんておまけっていうかギミック
掃除機で空気清浄する香具師なんかいねぇ
603目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 20:23:12
>>601
つか俺はこう考えてる。
「最初から吸わなけりゃ排出量も少ないわな」と。

いや、エアシスの吸い込み性能がどの程度かまったく知らんのだが、
そもそもダスト(特に細かいチリみたいなの)を最初から吸わない、
吸えない、吸う能力がないというクリーナーなら、当然排出もしないわな、と。

「吸い込み性能は素晴らしい、なおかつ排出もウルトラ綺麗」というなら
そりゃあ大したもんだと思うし、欲しくもなるが。

「実はそもそも吸い込み性能がしょぼいんです、だから排出もしないんです」なんてオチじゃ
ないだろうなあ、と。
604目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 22:09:26
掃除機の排気部分に付ける、ビニール製などの延長排気筒、
これを装着してベランダなどに出せば、排気は全て室外に、
こういうアクセサリーの様な物って売っていませんか?
605目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 22:14:42
>>604
ちょっと違うんだけれども本体を室外に出して排気を室内にこもらないようにするための
延長ホースならある。
http://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E7%AB%8B-%E5%BB%B6%E9%95%B7%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%B94m%E3%81%A4%E3%81%B6%E3%82%8C%E3%82%93%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%B9-WX-4MH2-H/dp/B000WLNTU0
606目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 22:56:59
住宅密集地で掃除機本体だけ外に出して掃除するのは勇気がいるな
607目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 23:16:43
高いのが一つずつ含まれてるだけで他は廉価製品か
中値段製品を入れてテストし直してくれ
608目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 23:22:03
>>607
自分のブログでやれ
609目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 23:51:00
自分は工作員じゃないけど
今買うなら日立のPL9
半年待てるならPM10がいいと思います。
理由は特許24件?のヘッド
15センチくらいの隙間はサンヨー逆立ちヘッドより実用度高いです。
ヘッドはよく曲がります。
排気はよくわかりませんがナショナルよりはいいと思います。
610目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 23:52:03
細いヘッドは物理的には吸引力に不利だけど、実際どうなん?
611目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 23:53:29
>>609
>排気はよくわかりませんがナショナルよりはいいと思います。

ナショナルより良いと思われた理由は?測定データあるいはソースお願いします。
612604:2008/09/12(金) 01:54:37
>>605
あ、なるほど、本体を外に出してしまうんですね。
でも、単なるホースなのに、結構高いんですね。
教えてくれて有り難うございました。
613目のつけ所が名無しさん:2008/09/12(金) 04:32:50
>>604
セントラルクリーナーって知ってる?
むかしからあったんだけど、新築時に掃除機のモーター部を家の外に設置(エアコンの室外機のようなもの)
して壁の中にホースをはりめぐらせて部屋にはホースのコンセントみたいなのをつけるんだ。
そして掃除機のヘッド部分とホースだけをもってそのホースコンセントにさすんだ。
そしたらきたない排気は全部外に排出される。持ち歩くのはヘッドとホースのみなので軽い。
良いこと尽くめでしょ?
614目のつけ所が名無しさん:2008/09/12(金) 04:51:15
>>613
外国で多い奴ですよね、知ってます。
ただ、設置費用が高すぎるのと、
機械物だから故障する、その際のメンテナンス費用、
交換費用、などが高すぎて割に合わないと思います。
615目のつけ所が名無しさん:2008/09/12(金) 09:57:45
>>613
友達の家がそうだった
映画とかでは知ってたけど、初めてみたとき便利だなと思った
外国って電話の線とかも長いけど気にならないのかな
616目のつけ所が名無しさん:2008/09/12(金) 15:04:34
>>96
すごい遅レスですまんが、最近やっとエアシスに興味が湧いてきたもんでね。

で、あるマンガの台詞からの引用だが。
「戦いとは勝てる相手とやるものだ」らしいよ。

なにが言いたいか分かる?
617目のつけ所が名無しさん:2008/09/12(金) 23:43:01
質問良いですか? サンヨーの機種が評判が良いようですが、

(1)評判の理由は主に「ヘッドの優秀性(=逆立ちヘッド、とか)」ですか?
 他に他社製品に比べて優秀だという理由があるのでしょうか?

(2)カタログ等ではサイクロンを謳ってますが、構造図を見ると
 まったく「遠心分離」してるようには見えません。
 これが“Saikuron”というやつですか?

(3)>>78に書かれてる「ハイアールのOEM」というのは本当ですか?

以上3点、お分かりになる方がいらっしゃったらお願いします。
618目のつけ所が名無しさん:2008/09/12(金) 23:54:22
>>617

(1)
>>評判の理由は主に「ヘッドの優秀性(=逆立ちヘッド、とか)」ですか?
YES
>>他に他社製品に比べて優秀だという理由があるのでしょうか?
NO

(2)
>>まったく「遠心分離」してるようには見えません。
YES

(3)
619目のつけ所が名無しさん:2008/09/13(土) 01:56:24
>>617
(1)
No
>>592 の言うところの排気性能で盛り上がってるんでしょ

(2)
Yes

(3)


ヘッドはともかく、排気性能は後からはどうしようもない。
ので、しばし、感心した。
ただ、あれの維持管理(ゴミ捨て)はちょっとつらそう。
620目のつけ所が名無しさん:2008/09/13(土) 02:05:35
>>613
>モーター部を家の外に設置(エアコンの室外機のようなもの)
本当に見たことある?
車庫くらいの小屋が必要なんだが。
621620:2008/09/13(土) 02:09:49
あ、ちっちゃい家なら、ちっちゃいのもあるかしらん。
世間知らずなもので。
622目のつけ所が名無しさん:2008/09/13(土) 03:05:28
お前んちの車庫は小さいんだな

http://biz.national.jp/sumai/manual/old/c-cleaner.html
623目のつけ所が名無しさん:2008/09/13(土) 03:11:38
624目のつけ所が名無しさん:2008/09/13(土) 07:39:26
>>618-619 レスども。

(1)について言葉足らずでした。「エアシス」の排気が評価されてるのは
よく分かってるしとても納得できるんですが、その他機種(33とか55とか)が
なんでこんなに高評価?やっぱヘッドの工夫?と思って質問しました。

エディオングループのkualというPBも、サンヨーの機種を採用してるんですよ。
なんでかいな?と。エアシスみたいな排気性能優秀!ってわけでもないし・・・と。

(2)について「やっぱりそうなんですね」。
これでサイクロンとは、エラい騙しですねえ。

(3)について、>>78へのレスがまったくついてないので、
「これは誰にとっても真偽不明なんだろうな」と思ってましたが、
やっぱり分からないんですね。

ありがとうございました。
625目のつけ所が名無しさん:2008/09/13(土) 16:52:25
>613
吸い込みが悪くなったときの原因究明が難しそうですね。
調査するために壁解体とか。
見積もり料だけでかなりかかりそう。

それ以前にセントラルクリーナーだと車の掃除ができないですよね。

626目のつけ所が名無しさん:2008/09/13(土) 17:20:10
車の掃除なんて月5000円とか払ってガソリンスタンドなんかでやってもらうものだろ。
627目のつけ所が名無しさん:2008/09/13(土) 21:39:30
>626
ふつうは自分でしますよ
628目のつけ所が名無しさん:2008/09/13(土) 21:49:57
エアコンはともかく掃除機の隠蔽は割りに合わないような・・
629目のつけ所が名無しさん:2008/09/13(土) 22:03:24
そもそもハイアールは掃除機つくってないから
630目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 10:51:38
>617
(1)
逆立ちヘッドは正常の使用時からヘッド前方が開いており(上唇が半開き)
隙間風かすうすう入る仕様になっています。これだとヘッドの床への張り付きが
弱くなりゴミの吸い込みが弱くなりますが、モーターの出力を大きくすることにより
カタログ上の吸込み仕事率を高くすることが可能。低学歴が喜びます。
以前SANYOのOmusubiCycloneに付いていたヘッドのように通常時は閉じていて
壁に当たると前が開く仕様のほうが優れていたと思います。

(2)
そのとおり。今世紀初頭に日立と電通がタイアップした低学歴取込企画が
そのはじまりです。いわゆるゴミプレス式Saikuronです。
消費者を馬鹿にした仕様です。さすがに欧米では"Cyclone"と名乗れるはず
もなくbaglessCleanerという名で販売しています。まったく売れていませんが。
631目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 12:16:49
Cleaner市場では今世紀初めに日立ショックというものがありました。
ご存知かと思いますが日立竜巻Saikuronの登場は業界関係者を驚愕させました。
ゴミを遠心分離させずにフィルタで濾す掃除機を「竜巻サイクロン」と命名したのです。
これを電通による低学歴取り込みキャンペーンで大々的に喧伝し、量販店へのメイカー
拡販員大量配備により、低学歴家庭に売りまくりました。
その竜巻Saikuronはほとんどが1年以内に粗大ゴミ。
電通の次の策は低学歴紙パック回帰キャンペーンですよ。
低学歴をターゲットにした企画は外れが少ないと電通関係者は豪語していますが
これは正論でしょう。

それに対し高等教育を履修した人はふつうに以下のCleanerを使用しています。
DC05 DC08 DC12 DC22 AP1 AP2 BP1 BP2 BP7 VX1 VX2 AX1
632目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 12:17:49
低学歴にとって「サイクロン」とは「日立式ゴミプレス構造」のことなんですね。
日立式ゴミプレスなんてどこをどうみてもゴミを遠心分離させていないのに。
遠心分離させる意識すらない。それでサイクロンと命名しているんですから呆れ
ますね。そのうち経済産業省から排除命令が出るのは間違いないですよ。

ここ15年ぐらいの愚民政策で低学歴が随分と増えました。このままだと
完全に日本は終わりですね。電通栄えて国滅びる。
633目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 14:34:56
>>631
おっしゃることに特に疑義を唱えられるほど詳しいワケじゃないけど。
どうしても分からない。

> DC05 DC08 DC12 DC22 AP1 AP2 BP1 BP2 BP7 VX1 VX2 AX1

なぜここにシャープの機種が入っているのか? >>630-631の内容と矛盾してるのでは?
矛盾してないというのなら、その理由を教えて欲しい。

http://kakaku.com/article/pr/08/dyson07/p03.html
ここ(↑)を見ても、シャープの機種が完全なサイクロンとは思えない。

また、店頭で国産各メーカーのサイクロン機(展示用実動機)を開けて、フィルターを見てみたが、
シャープのVX2でもしっかりフィルターは汚れていた。眼で見て分かる汚れが付着していた。
素人目で見て、VX2の汚れ方が他メーカーに比べて少ないようには、到底見えなかった。
つまり「ドングリの背比べ」にしか見えなかった。

店員に訊くと「ダイソン以外はみんな大なり小なりフィルターで漉してますからね。つまり
ダイソン以外はみんなフィルターは汚れるんですよ」「それが証拠に、国産機はみんな
“フィルター自動掃除機能“が付いてるでしょ」と。(ちなみにこの店員は
「だけどダイソンは薦めない。吸い込まないから」と言っていた)

で質問に戻るけど。完全サイクロン(遠心分離)でフィルターが汚れないダイソンを薦めるのは理解できても、
シャープをそこに含める理由が理解できないんだが? 国産Saikuronはどれも薦めるべきではないのでは?
634目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 15:16:55
>>633
差し支えなければ出身校を。
635633:2008/09/14(日) 15:23:13
>>634
小・中・高・大のいずれを?

つかアホなこと質問する前に、こっちの質問に答えてよ。
「疑問に疑問で返す」のは最悪だって事くらい知ってるでしょ?

あと、人に聞くなら自分の出身校を先にどうぞ。
636目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 15:39:48
ダイソンスレで大暴れしてたキチガイこっちに来たのか。
637目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 15:43:22
>633
機能云々について店員に訊くあたりがすでに脳足りんです。
家電量販店の店員は全員低学歴でしょう。訊いても無駄です。

同じCycloneCleanerでもそれぞれ種類があり、価格帯も違う
rootCyclone++
rootCyclone
DualCyclone
monoCyclone

BP7が7万円なら誰も買いません。2万円台なので購入選択肢に入るんです。
一方で日立竜巻Saikuronなどはたとえ5000円でも買いません。
いや、0円でも買いませんね。あんなものを購入するのは愚の骨頂。
低学歴の極みでしょう。消費者行為の退廃の象徴。
あんなものを勧める店員が隣にいたりすると見苦しくて正視に耐えないです。

ダイソン以外は「ドングリの背比べにしか見えない」と言うのは
「東京大学以外は全部糞。他はどんぐりの背比べ」と言っているのと同義。
つまりFランクと大岡山が一緒に見えてしまう程度の知能なわけです。
638目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 15:47:45
バカに大岡山って言ってもどこの大学かもわからないだろw

>>633
とりあえずお前はたつまきサイクロンでも使ってろ!w
639目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 21:17:47
BP7の波型HEPAフィルタは水洗いしたどころで目詰まりはとれないような材質。
洗剤はおそらく不可でしょう。
BP2の黒スポンジフィルタなら、半年に1度キッチン洗剤でゴニョゴニョ洗うと
コーヒー色の汚れがにじみ出て、洗ったあとの復活感がある。
BP2にあるカップを外すときに円筒メッシュフをひと拭きした円筒ブラシもBP7
では省略されている。
ヘッドの形状も底がBP2のI字からBP7ではT字になり、縦にしても狭い隙間に入らない。
結局BP7はBP2より退化している。

家電業界には三本御大のように鋭く指摘できる人がいないからメイカーは消費者を
なめたような製品しかつくらない。
640目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 22:15:18
>>637
なんか屁理屈こねてるけど、
あなたも家電量販店に行って、展示可動品のフィルターを我が眼で確認してみたらどうだろう?

> 機能云々について店員に訊くあたりがすでに脳足りんです。

俺は「まず」己が眼で確認してから“ダメ押し”に聞いてみただけだよ。
店員に聞いた「だけ」ではないのは、>>633読めば明らかだろうに。
学歴が大層ご自慢のようだが、読解力は大したものではないね。

> ダイソン以外は「ドングリの背比べにしか見えない」と言うのは

実際己が眼で見たら「どれもこれも汚れ具合は同じようなもん」なんだから、仕方ないだろう。
あなたの書いてることは「机上の空論」だよ。
「シャープならダイソンと同程度の“はず”」「構造上同じような“はず”」って空念仏唱えてるだけでしょう?

> BP7が7万円なら誰も買いません。2万円台なので購入選択肢に入るんです。

なぜ? 排気の汚さレベルは唾棄すべき日立やサンヨーのSaikuronと同程度なのに?
なぜシャープだけ「2万円ならオッケー」なんです?
641目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 22:19:35
>>637
あなたの読解力にいささかの不安を感じてるので、短くまとめ直します。

「フィルターの汚れ具合は同じようなもんなのに、なぜシャープだけが“お薦め”に含まれるのです?」

「シャープの構造上ダイソンと同程度のはずだ、という“観念論”でものを書いてません?」

「自分の眼で国産数社のフィルターを目視確認したことはあります?」
642目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 22:59:01
あいつは名指しで返答求めるとだんまりの
チキン野郎だよ
643目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 23:23:11
>「フィルターの汚れ具合は同じようなもんなのに、
>なぜシャープだけが“お薦め”に含まれるのです?」

「同じようなもん」ということですね。つまり「同じ」と言い切れないところに
あなたの主観が入っているわけです。


>「シャープの構造上ダイソンと同程度のはずだ、という“観念論”でものを書いてません?」

机の上で書いてみてもわかるようにSaikuronは基本設計において
すでに f=mrω^2 が存在しない。ωは角速度ね。


>「自分の眼で国産数社のフィルターを目視確認したことはあります?」

日立の最終フィルタには縦に切り込み2本入ってました。
644目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 23:36:06
大損って言うくらいだもん、まあ、そのまんまだよな
645目のつけ所が名無しさん:2008/09/15(月) 02:30:19
このスレほど、学歴に固執してるスレを見た事がないわけだが
646目のつけ所が名無しさん:2008/09/15(月) 03:25:36
コンプレックスなんだろ
647目のつけ所が名無しさん:2008/09/15(月) 10:27:17
6畳ほどの部屋をさくっと掃除したり、机の上や棚、サッシやクーラー等をするのによい掃除機をお願いします
コードレスでなくても大丈夫です

イメージ的には、ホースが軽い・やわらかい・長いもので高いところにも楽々届く感じです

よろしくお願いします
648目のつけ所が名無しさん:2008/09/15(月) 10:46:16
自己レスですが

HITACHI こまめちゃん ハンディ掃除機 ネオブルー PV-H22 A
makita 充電式クリーナー フレキシブルホース A-37568を2、3本

で行こうと思うのですが、どうでしょうか?
649目のつけ所が名無しさん:2008/09/15(月) 11:23:31
>647
ふつうにtwinbird
650目のつけ所が名無しさん:2008/09/15(月) 11:31:12
>648
↓ふつうにmonoCyclone
ttp://www.twinbird.jp/product/hce241/index.html
651目のつけ所が名無しさん:2008/09/15(月) 11:53:03
ふつうに延長ホース付き
ttp://www.twinbird.jp/product/hc5242/
652目のつけ所が名無しさん:2008/09/15(月) 11:59:15
うーん、悩みますね・・・・・
ハンディがとりあえず一番ですか
ちょっとハンディスレ行ってきます
653目のつけ所が名無しさん:2008/09/15(月) 15:39:34
>>642
そのようですね。
「人に学歴聞くんならまず自分からどうぞ」と言ったら完無視ですからね。

>>643(ご自分の学歴をどうぞ)
> あなたの主観が入っているわけです。

ぐちゃぐちゃ屁理屈こねてばかりいないで、とっとと家電量販店に確認に行ったらどうです?
あなたの書いてることは「主観」以前の「予断」ですね。観念論です。
その振る舞いでは、ご自慢の大層な学歴(なんでしょ?)が泣きますよ。

「行ってきた、見てみた、お前の主観だ」というのならまだ話は分かりますよ?

> 日立の最終フィルタには縦に切り込み2本入ってました。

「汚れ」は確認したんですか?w で他メーカーのはどうです?

はっきり書いておきますが、私はダイソンも国産も、サイクロンは「誤魔化し」だと思ってます。
国産はフィルターが汚れてるという一事を以て「偽モンだ」と考える妥当性がありますし、
ダイソンは「そもそも吸わないのだから排出も少ないに決まってる」と見ています。
654目のつけ所が名無しさん:2008/09/15(月) 18:38:38
家電量販店に行かなくても、Webでカタログをチェックすれば
ゴミを遠心分離させているかどうかは確認できます。
"Cyclone""Saikuron"の判別は誰でもできます。

一方で最終フィルタに縦に切り込み2本入っているかどうかは
カタログには書かれていませんので実機で確認するしかないです。
そもそもフィルタは、フィルタの目でゴミを捉えるからフィルタなので
あって、使い続ければ時間とともに目が埋まり最終的にフィルタ
としての機能を終える。高性能なフィルタほど安いフィルタが逃す
ような細かいゴミまで捕獲するのでフィルタのサイズが同じなら
寿命は短いと考えるのがふつうです。
「交換不要」と喧伝している時点で「おかしいな」と思うのが正常な
消費者感覚ではないでしょうか。

日立の場合はフィルタがいかに高性能であるかを喧伝しています。
微細なゴミを捉える高性能なフィルタが掃除機に付いています
と書いてある。これはあたかも掃除機から出る全排気がきれいであるか
のように思わせ消費者の誤解を生む。フィルタを通過しない排気が
あることを隠していますからね。縦に切り込み2本入れている
ことはどう説明するのでしょうね。

経年使用での本排気とバイパス排気の比率を公表し
最終フィルタ交換時期を明記するのがメイカーの責任でしょう。
655目のつけ所が名無しさん:2008/09/15(月) 21:48:36
我が家では
対G最終兵器としての掃除機が封印される(吸い込んで紙パックごとポイ、ができない)
という理由でサイクロン式は否定された

正直、反論の言葉が今でも思いつかない。
656目のつけ所が名無しさん:2008/09/16(火) 07:56:13
343 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2008/09/15(月) 21:42:18
外国メーカーの回し者じゃないんだけどさ。

【Miele vacuum cleaner works and Miele will tell you!】
http://jp.youtube.com/watch?v=C5NLlCWNF6U
(8分04秒)

これ(↑)とか見たら「なんか国産機ってヤバくね?」
「ミーレってすごくね?」と率直に思うんだよなあ。

排気の綺麗さはもとより比較にならんほどの差があるし、
ミーレは排気口以外の部分からの、余剰排気(?)はまったく無い。

ところが、国産機は至る所からガンガン余剰排気がある。

まあこの動画のおっさんは、ミーレだけべた褒めで
それ以外はダイソンもなんもかんも、クソミソなんだが。
http://jp.youtube.com/user/ConsumerReporter

しかし、実際に排気の綺麗さを測定器で見せてくれたり、
それなりに妥当性があると思われるんだよね。

やっぱりミーレ最高!なんだろうか・・・
657目のつけ所が名無しさん:2008/09/16(火) 09:42:15
>>654
日立日立と目の敵だが、
シャープだって同じようなsaikuronだろ、JK
フィルター汚れてるんだから・・・ってのが
>>653の言ってることじゃないか?

> "Cyclone""Saikuron"の判別は誰でもできます。

理論と現実で乖離があった場合、
理論を現実に合わせるんだよ
フィルターが汚れてるという現実の前には
その"判別"も無意味だ…ってのが
>>653の言いたいことじゃないのか?

> 「交換不要」と喧伝している時点で「おかしいな」と思うのが正常な
> 消費者感覚ではないでしょうか。

だからシャープもおかしいと言われてるんだろ
658目のつけ所が名無しさん:2008/09/16(火) 17:13:32
パナソニック、吸引力とパワーの持続を両立させたサイクロン掃除機
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/09/16/2912.html
659目のつけ所が名無しさん:2008/09/16(火) 18:02:23
凄い・・・これは欲しい☆
660目のつけ所が名無しさん:2008/09/16(火) 18:06:36
>>658
シーシーピーかツインバードか・・・ってなデザインになったな。

能書き通りなら大したもんだと思うが、
さてなにせ“あの”パナだもんなあ。

底面の「ミーレそっくりキャスター」は
よくやった!と嬉しく思ったが。
(良いものはドンドコ真似ろと思う)

パナは国内でも外国でも排気の汚さに“悪評”があるが、
今度のはどうかなあ。

それにしても「実売価格10万の予定」というのは
貧乏人にはつらいなあ。
661目のつけ所が名無しさん:2008/09/16(火) 18:20:10
>>660
10万あったらミーレ買いますわ
662目のつけ所が名無しさん:2008/09/16(火) 18:32:05
>>661
>あったら

w ビンボークセーw 
663目のつけ所が名無しさん:2008/09/16(火) 18:55:37
パナソニック、吸引力とパワーの持続を両立させたサイクロン掃除機
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/09/16/2912.html
664目のつけ所が名無しさん:2008/09/16(火) 20:24:54
>>662
正直5万円以上のクリーナーってそれぞれ突出した機能は有るけど集塵力にそんな大差有るの?
665目のつけ所が名無しさん:2008/09/16(火) 20:32:44
>>658
フィルターたたくんだw
666目のつけ所が名無しさん:2008/09/16(火) 22:56:35
>663
これって今までのエセサイクロンとなんか違うの?
吸気→遠心分離機→メインフィルタ→ブロア┬→モータ→アフターフィルタ→排気
         └─→─┘           └→コードリール→排気
667目のつけ所が名無しさん:2008/09/16(火) 23:06:58
>657
構造を図解しても理解できないということは基礎学力
の定着していない証左。
またBP7の最終フィルタはふつうに水洗い可能ですよ。


657の基礎学力が低すぎるのでわかりやすく書きますね。

BP1 monoCyclone
BP2 monoCyclone 
BP3 Saikuron
BP5 Saikuron
BP6 Saikuron
BP7 monoCyclone

monoCycloneはJoh Nagai氏のProduce
Saikuronは**gasawasa軍団のProduce

高学歴はBP1 BP2 BP7
低学歴はBP3 BP5 BP6
と棲み分けが明確です。


668目のつけ所が名無しさん:2008/09/16(火) 23:24:21
>666
BP3のときに吸込仕事率稼ぎのためにシリンダの一部にメッシュ状の
バイパス(空気の抜け穴)をつくりましたが、松下のこれはシリンダ全周において
抜け穴をつくった感じですね。微細なゴミはシリンダの抜け穴からすべて抜け
フィルタで濾すと。

BP3のときは、抜け穴をテープで塞いでCycloneにして使用していた
人がいましたが、この機種でそれをやると松下のことですから壊れるでしょうね。
669653:2008/09/16(火) 23:29:20
>>667(ご自身の学歴=出身校をどうぞ)
主張したいことがあり他者に耳を傾けて欲しいならば、
他者の主張にも耳を傾ける姿勢は必要です。

ぐちゃぐちゃ屁理屈こねてばかりいないで、とっとと家電量販店に確認に行ったらどうです?
あなたの書いてることは「主観」以前の「予断」ですね。観念論です。
その振る舞いでは、ご自慢の大層な学歴(なんでしょ?)が泣きますよ。

>>657
補足説明をどうも。

> 理論と現実で乖離があった場合、理論を現実に合わせるんだよ
> フィルターが汚れてるという現実の前にはその"判別"も無意味だ…ってのが
> >>653の言いたいことじゃないのか?

はいその通りですが、>>667の御仁にはどうしても通じませんね。
どうも基礎読解力と基礎コミュニケーション能力が低すぎる人のようです。
また「机上の空論」「観念論」「予断」に凝り固まっているようです。
そのため、意思の疎通にひどい齟齬を感じています。
670目のつけ所が名無しさん:2008/09/16(火) 23:30:18
ダイソンスレで大暴れしてた基礎学力に欠ける>>657のかまってちゃんは逃げちゃったのかな?
何度も同じこと言わせるな。1から10まで教えてやれるほどこっちはヒマじゃねーんだよ。
>>653
>>657


>>411
>>433
671目のつけ所が名無しさん:2008/09/16(火) 23:34:04
672目のつけ所が名無しさん:2008/09/16(火) 23:49:06
>>670
> 何度も同じこと言わせるな。1から10まで教えてやれるほどこっちはヒマじゃねーんだよ。

誰も、いいか「だ〜〜〜れも」おまえに
「教えてくれ」などと頼んどらん
勝手にしゃしゃり出てきて「同じこと言わせるな」?
「ヒマじゃねー」? けっこう!
ヒマじゃないなら以後黙ってろ

もう一度書いてやろう。
「だ〜〜〜〜〜れもおまえに『教えてくれ』などと頼んどらん」

安心して以後完黙しとれ

●まあ、こういうこと(>>670)を唐突に言い出すやつってのは、
「説明できません」
「実は私が間違ってましたので許してください」
「これ以上突っ込まないでください、すみませんすみません」
状態になってるだけなんだがな
673目のつけ所が名無しさん:2008/09/16(火) 23:49:53
>669
引用のしかたぐらい覚えたら?
674669:2008/09/16(火) 23:53:07
>>673
はい?
何か間違った引用の仕方をしてます?

・・・と聞いても絶対に答えてくれないんだろうなあ・・・
675目のつけ所が名無しさん:2008/09/16(火) 23:55:46
ダイソンスレ大暴れキチガイ、ファビョってるなw
そろそろこいつ通報してアク禁にしてくれ。もううんざりだ。
676目のつけ所が名無しさん:2008/09/16(火) 23:58:12
そろそろ書いていいかな?

>>667,669,670,671,672

まだあるが、これみんな自演だろ
バレバレなんだよw

いい加減飽きた
677目のつけ所が名無しさん:2008/09/17(水) 00:00:20
基礎学力不足の人が複数いるわけですね
非常にややこしいですね
678目のつけ所が名無しさん:2008/09/17(水) 00:08:36
自演でもなんでももういいよ・・・

普通におすすめの掃除機の話をしようよ・・・

基礎学力が足りないとかなんとか言ってる人は
俺らバカに分かるように説明できないなら
自分も実は理解できてないんだってことくらい
分からんのだろうか?

これだけじゃなんなんで
今度のパナの新型についてはどう思う?
679目のつけ所が名無しさん:2008/09/17(水) 00:16:39
掃除機を掃除するのが苦にならないのなら
いいんじゃない。
680目のつけ所が名無しさん:2008/09/17(水) 00:17:22
高等教育を履修した人と、していない人とでは
conversationsがmeshしませんね。
681目のつけ所が名無しさん:2008/09/17(水) 16:27:08
パナの新型
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn080916-4/jn080916-4.html

ひたすらフィルターに当てて擦り落とすだけで、遠心分離なんかしてないな。
細かい塵は分離できないから外側のフィルター頼りか。
3万ぐらいならシングルサイクロンの代替方式にはなるだろうが…
682目のつけ所が名無しさん:2008/09/17(水) 17:27:41
またかっちょわりー掃除機だな
683目のつけ所が名無しさん:2008/09/17(水) 17:39:54
海外向けなのを売ればいいのに
684目のつけ所が名無しさん:2008/09/17(水) 21:04:33
>683
全くだ
洗濯機もそうだが、見せかけだけのギミックで釣る商売いい加減止めないと
これなら無難な造りで安い中華製の方が安全で安心と見限られちゃうぞ
685目のつけ所が名無しさん:2008/09/17(水) 22:01:47
一人暮らしなんで日立のこまめちゃんを持っているのですが、
手で持つには重いし、パワーあるのはいいけどそんなにいらないからもうちょっと静かなものが欲しいと思っています
そこで、肩掛け式&こまめちゃんより静かなものでお勧めはあるでしょうか?

よろしくお願いします
686目のつけ所が名無しさん:2008/09/17(水) 23:22:42
687目のつけ所が名無しさん:2008/09/17(水) 23:25:19
たしかに、こまめちゃんグはいいんですが、ちと手で持って掃除するには重い&うるさいがネックで・・・・
音なんか、昔ながらのデカ掃除機波ですしー
とり、ツインバード調べてみますー
688目のつけ所が名無しさん:2008/09/18(木) 00:20:12
>>684
> これなら無難な造りで安い中華製の方が安全で安心と見限られちゃうぞ

いやいやいやいや
それだけはない

中華も朝鮮も今んところ(つーか予想されうる範囲の将来も)
日本製の敵にはならない

とにかく安けりゃいい
とにかく動けばいい
こんな層にしか売れない
安全で安心とは金輪際思ってもらえない
689目のつけ所が名無しさん:2008/09/18(木) 18:46:13
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・
もうね、物理学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど、自分は無理・・・
っつーことで退散しますわw あとは文系&高卒の諸君だけでやってくれやノシ
690目のつけ所が名無しさん:2008/09/18(木) 20:52:52
こういうこと書く人ってなぜか
「どこがどう馬鹿馬鹿しいのか」
「なぜそれが馬鹿馬鹿しいのか」
ということを具体的に書くことは、決してやらないのな。

「間違いだ」「おまえら馬鹿だ」「文系だ高卒だ」と言うから
正しい説明を分かりやすくしてくれるのかと期待してると、それは絶対にしないのな。

「説明できない自分が能力不足」
「説明できないのは、実は自分もきちんと理解できてないから」
ということなんだが、こんな基礎の基礎が分かってないらしい。

説明できない=言語化できないのは結局「分かってない」からなんだよ。
どうして「説明できない俺様カッコイイ」と脳内変換するんだろ?

まあ俺も「言語化もできない理系脳の阿呆」に付き合うのはウンザリしてたので、
退散してくれるのはありがたいね。
691目のつけ所が名無しさん:2008/09/18(木) 21:01:43
説明できないんじゃなくて説明するのが面倒なの。なんでお前らのために1から10まで説明しなきゃならないの?

692目のつけ所が名無しさん:2008/09/18(木) 22:44:16
>>690
コピペ…
693目のつけ所が名無しさん:2008/09/18(木) 22:57:11
馬鹿だから説明できないんですね
694目のつけ所が名無しさん:2008/09/18(木) 23:03:07
>>689
痛々しくて見ていられないので、とっとと退場してください
695目のつけ所が名無しさん:2008/09/18(木) 23:04:58
物理学やってる(笑)
696目のつけ所が名無しさん:2008/09/18(木) 23:08:31
>>689
いつまでも文系・理系に拘ってる時点でお前は負け組み。どうせ私立(笑 の理系なんだろ?
さっさと出て行けバーーーーカw
697目のつけ所が名無しさん:2008/09/19(金) 00:32:12
ぶっ壊れたからシャープのEC-AC1からEC-BP7に買い換えた。
ダストカップが近くにあって吸い込むところがよく見えるので、
今思いっきり吸い込んでます!!って感じのやる気にさせる度と、
ゴミの捨てやすさは退化してますね。(´・ω・`)ショボーン
698目のつけ所が名無しさん:2008/09/19(金) 00:34:13
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
699目のつけ所が名無しさん:2008/09/19(金) 00:57:10
ちょっと面白い。
700目のつけ所が名無しさん:2008/09/19(金) 09:28:01
>697
スレ違い
スレタイをよく読め
701目のつけ所が名無しさん:2008/09/19(金) 11:24:07
真偽は問わないけどネガティブ情報とポジティブ情報の両方を与えないと
人を思考停止させたり視野狭窄させたり誘導したりすることは難しいぞ。

できの悪い箇所の情報が流れない製品なんて信用できない。
702目のつけ所が名無しさん:2008/09/19(金) 11:41:07
>>701
ダイソンは、できの悪い箇所の情報流れ杉だが、信用もできない。
703目のつけ所が名無しさん:2008/09/19(金) 11:51:38
>>701の言うように悪い情報も書いてないと選びにくい。
よって>>697は有益で>>700は意味のない書き込み。

学歴話より有益だと思うよ。
704目のつけ所が名無しさん:2008/09/19(金) 12:54:41
ここまで俺の自演w
705目のつけ所が名無しさん:2008/09/19(金) 13:03:51
>>704
なに言ってんだよ

俺だよ
706目のつけ所が名無しさん:2008/09/19(金) 13:09:28
>>689
2ちゃんおぼこが多いな

こういう時は「シャープ工作員乙!」の一言で、
笑って送ってやるもんだよ
707目のつけ所が名無しさん:2008/09/19(金) 14:44:17
>>698
こいつ自慢げに書いているが嘘なのバレバレ
フランスに行ったら渡米じゃなくて渡仏というんですよw
推敲してからレスしてねww
708目のつけ所が名無しさん:2008/09/19(金) 15:54:06
>>707
「フランスに渡米」はある年配コメディアン(誰だか名前忘れたが)の持ちネタだったね。
テレビで見たときはワロタ。
709目のつけ所が名無しさん:2008/09/19(金) 17:50:59
今、BSの通販番組で松居一代がシャープVX2の紹介やってた。
(59,800円は高すぎだよなあ)

それで納得した。
なんでこのスレにはシャープ厨がいるんだ?
なんだってそんなに闇雲にシャープ薦める?と
不思議だったんだが。

なるほどなあ、だよ。
710目のつけ所が名無しさん:2008/09/20(土) 21:37:40
いま白物家電はもうからないからなあ。
国産メーカー四苦八苦は見ていてかわいそう....。
だから高くてもいいんだが、その分長持ちしてほしいし
くだらねえマイナスイオンやら、ホコリ舞い杉のサイクロンはやめて
安い紙パックでキレイな排気にしやがれ
HEPAのサイズ倍にすりゃあOK?だろ(水洗いメンテ年一回なら許容)
711目のつけ所が名無しさん:2008/09/20(土) 23:03:11
>710
任意にとりだした1人の低学歴の結論といったところですね。

高学歴の結論は DC22 BP7の2択
712目のつけ所が名無しさん:2008/09/20(土) 23:47:30
疑似サイクロンにさえタジタジ。どうした本家ダイソン。 [Dyson vs. Wal-Mart Bissell]
  http://www.youtube.com/watch?v=rUi_Vv852zE
  (見 所)
   ○ ライバル?(疑似サイクロン機)のほぼ半分しかゴミ吸えない大損
   ○ 床に散らばった紙クズ押しのける大損

マジですか? ダイソン。 [Dyson Lost Suction!]
  http://www.youtube.com/watch?v=Qmo4itwhZdE&feature=related

まったく吸いません。[Dyson vacuums don't work.]
http://jp.youtube.com/watch?v=mc49M83xs90&feature=related

まだまだまだまだ・・・ダイソンボロッかす! 世界中でブーイング。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1218050020/691

「理論は素晴らしいが実践が伴わない」「机上の空論」の典型例。
それがダイソン。

疑似サイクロンでフィルター汚れまくりのシャープVX2。
http://kakaku.com/article/pr/08/dyson07/p03.html

「認めなきゃ現実を!」>>711
713目のつけ所が名無しさん:2008/09/21(日) 00:00:14
>712
怖がり過ぎ
714目のつけ所が名無しさん:2008/09/21(日) 00:02:21
一人暮らしのワンルームに最適な掃除機お願いします

・コード式(充電式はバッテリーがへたりそうでイヤです
・肩掛けorめっちゃ軽い
・非爆音

あたりが希望スペックです
もちろん全てを満たして無くてもOKです

・CT-480

あたりを考えています

よろしくお願いします
715目のつけ所が名無しさん:2008/09/21(日) 00:10:11
>>713
高学歴にしては空虚なレスだな
716目のつけ所が名無しさん:2008/09/21(日) 12:44:22
EC-BP7
ダストカバー(半透明プラ)は、構造的にかなり脆いので
取り扱いに注意が必要です。

1回の取り付けミスで壊れますよ。
717目のつけ所が名無しさん:2008/09/21(日) 13:45:57
高学歴を装いたい人はダイソンらしいですね
持ってる人を見かけたら、あいつは低学歴なんだと心の中で笑いながら、いい所お出になっていらっしゃるのねとかてきとーにかわしておきましょう
718目のつけ所が名無しさん:2008/09/21(日) 19:01:35
サザエさんのCMでクワイエとかいうのやってておおっと思ったけど、
やっぱり未だにダイソンかシャープの二択なんだな
719目のつけ所が名無しさん:2008/09/21(日) 19:59:34
>718
くわ家って何かな?と思って見てみたら、無意味にゴミを半周させて
質点の運動方向に対し0度の方向にあるダストボックスに放り投げて
ゴミを回収しているだけで遠心分離なし。やれやれ、またSaikuronか。
720目のつけ所が名無しさん:2008/09/21(日) 20:01:00
ダイソン
低脳文系が選ぶただ一つの掃除機
721目のつけ所が名無しさん:2008/09/21(日) 20:08:12
東芝とか三菱の重電メイカーはCyclone cleanerくらい作ろうと思えば容易に作ることができると
思うのですが・・不思議な会社ですね。
722目のつけ所が名無しさん:2008/09/21(日) 20:13:19
>721
芝浦の初代はCyclone 充電式の
723目のつけ所が名無しさん:2008/09/21(日) 20:22:24
特許の関係だろ?
724目のつけ所が名無しさん:2008/09/21(日) 20:34:55
大損が特許をとったせいで日本のメーカーが損しています
725目のつけ所が名無しさん:2008/09/21(日) 20:56:08
>>719
似非理系?高校生?

質点の運動方向に対し0度方向なんて言い方、理系だったらしないと思う。

物体の運動の接線方向・・・って言わない?
726目のつけ所が名無しさん:2008/09/21(日) 21:01:00
私立(w 理系は引っ込んでろ!w
727目のつけ所が名無しさん:2008/09/21(日) 21:41:35
これ見たらオエー。絶対買わないぞ、ダイソン。[Rufus vs. Dyson]
  http://jp.youtube.com/watch?v=IUukeWPSLH8

  これが大損の「超」「汚」ゴミ捨て風景だ。
728目のつけ所が名無しさん:2008/09/21(日) 21:53:31
>>712
>疑似サイクロンでフィルター汚れまくりのシャープVX2。
>http://kakaku.com/article/pr/08/dyson07/p03.html

見たが、これダイソンのPR企画だよな。そしたら、「ベビーパウダー(80g)を吸引 ⇒ フローリング上.....」
だとよ。ベビーパウダーって、掃除機が最も苦手にするやつだよな、しかも80gもの大量!にはワロタ。
自分にだけ都合いい条件作ってテストすりゃあ、いい成績でるの当たり前だわな、ダイソン。
このまんま信じるアホ日本人、やっぱ大勢いるんだろうな。
729目のつけ所が名無しさん:2008/09/21(日) 21:59:53
>>728
だからさあ、このスレに
ダイソンとシャープばかり薦めるやつがいるじゃないか?

そいつに向かって書いてるんだろ、
「おまえご推薦のシャープもダイソンと比べりゃダメダメだな」って。
「だのにおまえはシャープもダイソンも同列扱いだな」
「アホだろ」って。

ダイソンのPR企画だって分からんやつなんか、
このスレにいるのか?
730目のつけ所が名無しさん:2008/09/21(日) 22:00:51
ttp://kakaku.com/article/pr/08/dyson07/p01.html
低下率だけで見ると東芝も頑張ってる用に思えるなw
731目のつけ所が名無しさん:2008/09/21(日) 22:17:25
ダイソンはベビーパウダー専用でおk?
732目のつけ所が名無しさん:2008/09/21(日) 22:18:50
しかし、PR企画ってえのは何でもありだな。金だしゃあ、何やってもいい。
80gのベビーパウダーってコップ一杯じゃん。スゲーワロタ。
733目のつけ所が名無しさん:2008/09/21(日) 22:20:14
結局のところこのスレ的にオススメの機種ってなんぞ?
734目のつけ所が名無しさん:2008/09/21(日) 22:27:18
やっぱ、(近所からでも)いろんな掃除機あつめて
比較テストしたものをYouTubeってのが一番分かりやすい。
そのうち日本の誰かがやるんじゃね?
735目のつけ所が名無しさん:2008/09/21(日) 22:29:30
>>733
スレの流れ的に紙パック式よりもコンバチブル。
コンバチブルなら三菱か三洋にしておけば無難かと思われ。
736目のつけ所が名無しさん:2008/09/21(日) 22:40:40
「ミーレ」がいいよ。
737目のつけ所が名無しさん:2008/09/21(日) 22:49:47
>>727 見ると、紙パック・オンリーがいいと思われ。
とくに金持ち老中年には、健康のためにも超ハイクラス紙パックの日立がいいと思われ。
738目のつけ所が名無しさん:2008/09/21(日) 22:50:56
ふつうにBP7
739目のつけ所が名無しさん:2008/09/21(日) 23:00:32
>>732
最近ではより巧妙になってきててね。
「PR企画」ってはっきり書いてるのはまだ良い方だよ。

俺はダイソンが広告に使ってる、第三者機関「英国アレルギー協会」なんてのも
限りなく怪しいと睨んでる。
(まあダイソンに限らず、こういったのはどこのメーカーもやってるが)

ダイソンはイギリス企業だ。第三者機関と言ってはいるが、“英国”アレルギー協会だ。
アングロサクソンの過去の遣り口見てると、中立でフェアだとはちと信じにくい。
つか俺はまったく信じてない。

「本当にそんなにしっかりダスト吸うのか? Youtubeの画像とはえらく乖離してるが?」
「そんなにしっかりしたテストならどっかに論文、とまではいかんでも
テスト結果の科学的レポートくらい発表してるんだろうな?」
「その程度の発表もないのなら、PR企画と一緒だぞ?」

こう考えてるよ。
740目のつけ所が名無しさん:2008/09/21(日) 23:23:12
>>739
「テストは、ダイソンと日本メーカー4社のサイクロン式掃除機を用いて行われ、"フローリングの溝"で擬似ゴミを吸引し...」

いまどきのフローリング、溝ないけどな。
741目のつけ所が名無しさん:2008/09/21(日) 23:36:08
>>739
すっかりダイソンのワナにはまっている。

1 ダイソン、ヘッドにすき間少ないから、フローリングにぺったり吸い付く。
2 ダイソンだけ真空度高くなる。
3 フローリングの溝を流れる風量、真空度に比例。
4 結果、フローリングの溝の(特殊なゴミ)はダイソン一番吸う。
742目のつけ所が名無しさん:2008/09/21(日) 23:38:23
まあ、このスレの平均レベルは >>739 だが、何か?
743目のつけ所が名無しさん:2008/09/21(日) 23:44:04
>>741
なんで「はまってる」ことになるんだ?

> 限りなく怪しいと睨んでる。
> つか俺はまったく信じてない。

こう言ってる。

なんだ? 「ダイソンのワナにはまってる」というのは
「英国アレルギー協会云々を信じてない=ワナにはまってる」と、こうか?
744目のつけ所が名無しさん:2008/09/21(日) 23:59:56
>>741
メーカーは都合いいことだけ信じさせるワナを仕掛ける。
そのカラクリ見抜けないやつはすっかりワナの中。
ってことだな?
やるじゃん、ダイソン。
745目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 00:08:31
>>743 そうカリカリしなさんな。あんたはレベル高いほうだよ。
746目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 00:15:33
いやいやいやいや。
レベルがどうとか言ってるんじゃなくて。
純粋に「意味が分からない」と言ってる。

「怪しいと睨んでる」「信じてない」と言ってる相手に対し、
「そりゃすっかりワナにはまってる」と言うから「え?」と。

どういう論理展開なんだろ?と。
もしかして、俺の「疑い方」自体が「もう騙されてるよ、
そんな疑い方じゃワナにはまってる」という意味なのか?と。

レベル云々じゃなくて、なんで>>739が「すっかりワナにはまってる」
=騙されてるということになるのか、説明プリーズ。
747目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 00:38:02
たぶん、>>741がいってるのは、独立第三機関-IBR(英)の発表を見て
「本当にそんなにしっかりダスト吸うのか? Youtubeの画像とは....」がワナにはまってるってことだろうな。
「しっかりダスト吸わない」ことは"フローリングの溝"で明らかなんだから...。
いくら「信じてない」っていっても、ダマされたことには変わりない五十歩百歩(ごめん怒らないでね)



748目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 02:00:19
あの機関のバックにあの会社がついてる事は周知の事実ですよ
749目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 02:11:51
HEPAで吸引仕事率高いサイクロンいくつか教えてください
750目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 08:23:10
>>747-748
解説ありがとう。
別に怒ってないってば。
(怒ってるように見えたのなら俺の文章表現力の問題、すまぬ)

「なんでなんで?」「これでも騙されちゃってるの、俺?」と思ってただけ。
も一度深謝。
751目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 09:43:48
イギリスを批判するとなぜか一斉に擁護する奴がやっぱり湧きだすなぁ
やっぱりあれの起源があれであれと絡めたくなるんだろうなw
752目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 10:10:43
紙パックを使わない掃除機はできるかぎり避けろ。
ゴミを溜める所が小さいタイプはこまめに捨てなければいけない。
ゴミが一杯だと反応して止まるセンサー式だとさらにやっかい。
まだ中に余裕あるのに、感知部分にゴミが付くと掃除機がゴミ一杯と誤認する。
これが毎回あってその都度ゴミを取り出す。
中身を確かめて誤認だとわかった時は毎度イライラ。
紙パック式の方が全然いいや。
一杯になったら紙パック取り替えるだけだし。
高い買い物でした。掃除機かけるたびに憂鬱になるんだもん。
戸宇師場製品は二度と買わない。
753目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 11:23:13
1匹や2匹駆除したところで大勢に影響はないと考える人ならば
サイクロン掃除機は捕G専用機として最適。
吸い込んで屋外でダストボックスから放流して終了。
集合住宅だと無理か。
754目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 16:32:20
>>727
紙パックじゃない掃除機のゴミ取りって大概そんなもんだろ。
755目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 18:00:29
>>754
本気でそう思ってるか?

国産メーカーはここまで杜撰じゃねーぞ。
756目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 20:18:50
>>755
うちも前の掃除機が紙パックじゃなかったけど
こんなかんじだったよ。
庭に出て二つに割ってゴミ出し。
757目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 20:25:58
掃除機を買い換えようと思ってるんですが
CV-PL8
VC-PX8F
MC-K8A
の三つを候補にしてるのですがこのなかでオススメとかありますか?
758目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 21:28:56
>725
理系の人、これなら合ってる?

Cycloneはカップ内でゴミを遠心分離し空気が円運動に対し鉛直方向に抜ける
Saikuronはゴミと空気がすべて一緒にフィルタに衝突し空気がフィルタ漉しに抜ける
759目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 21:30:48
>>754 >>756
サンキュー、おれサイクロンは「絶」「対」買わない!
760目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 21:38:39
>>757
その中にはない。
761目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 21:42:33
>>758
惜しい・・円運動に対し半径方向かな・・

つうか、意味が通じればどうでもよくなってきた。すまん。
762目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 21:43:08
>>758
たぶん、合ってる。
特許の都合とかなので、しかたない。
なお、これより先、話をすすめると、
江戸時代のキリシタンのような扱いをうけるので、
深く静かに潜行するべし。
さらばじゃ
763目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 21:49:38
EC-BT7とEC-BP7の違いなんですがネットで見ると
5千円ぐらい価格に開きがあるのですが
性能差は値段の開きに納得するような感じですか?
764目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 21:52:24
>>760
そうですか
ありがとうございました
765目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 22:02:21
>>758

Saikuron:
  ホース取り付け偏心あるんで、カップ内でまあまあ回転運動。
  この弱い遠心力でも、大きいゴミと重いゴミならそこそこ分離。
  細かい軽いゴミはフィルタにレッツゴー。

Cyclone:
  遠心力(重力と同等)のベクトルはカップ面に直角で外向き(=鉛直方向)だから
  ゴミ → 鉛直方向に螺旋を描いて移動
  空気 → ほぼゴミの体積分だけ鉛直と逆方向に螺旋を描いて移動っちゃ移動
  ※ただし、数ミクロン以下のホコリは軽すぎてほとんど分離不能 → HEPAフィルタへレッツゴー

で、パワーは、ゴミを毎回捨てるんなら     Saikuron > Cyclone
ベビーパウダーコップ一杯吸わせた後なら  Saikuron < Cyclone
766目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 22:13:42
>>765
>遠心力(重力と同等)

高2が出しゃばってすみませんが。遠心力と重力は同等とはならないのではないでしょうか?
重力を物体の質点から円の中心方向と運動方向に分解した、いわゆるmg*cos(θ)と同等になるの
ではないでしょうか?間違ってたらすみません。頭の中で図解したものですから。
767目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 22:13:43
>>765
補足
>>758 は円運動に対し、といっているから、
「空気 → 円運動に対し(ほぼゴミの体積分だけ)逆鉛直方向に移動」かな。
768目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 22:23:43
理系の人、フィルタについてはこれで合っていますか

Cycloneのフィルタ
目的: 遠心分離できなかった超微細なゴミからモーターを保護するため
メンテ頻度: 通常使用では年に1度、シヴィアコンディションでは半年に1度 

Saikuronのフィルタ
目的: 全てのゴミを濾しとるため
メンテ頻度: 掃除後毎回。メンテしないと次回吸わなくなる
769目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 22:29:32
>>766
「あのこれはねえ」って、学校か?(笑)
まず、「鉛直方向」ってことだから、ウィキペディアで見ると
  鉛直(えんちょく、vertical)とは、重り(錘)を糸で吊り下げたときの糸が示す方向、 すなわち、重力の方向。

をまず頭に置いて、あとは、遠心力というのは加速度の一種なんで、アインシュタインの
一般相対性理論が正しければ「重力と加速度は等しい」という等価原理によって、遠心力
と重力は厳密に等しくなるんですワ。(別にどうでもいいけどね)

もっというと、空気の回転による遠心力ベクトルと地球の重力ベクトルの合成ベクトルが真の鉛直方向デス。
770目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 22:31:28
>>769
>>766です。
すみません。自分は円運動と勘違いしてました。変なこと言ってすみませんでした。
771目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 22:36:58
理系の人、また教えてください。
遠心力は〔f=mv^2/r〕 なのでfが一定の場合、半径rが小さくなる
ほどvは大きくなる。ダストカップは先に行くほどrが小さくなる設計の
ほうが小さいモーターの出力でも十分な遠心分離効果があるように
思うのですが、BP7のダストカップは上下で径がほとんど変らない
ような気がします。これで良いのでしょうか?
ちなみにAP1だと先に行くほど径が小さくなっています。
吸込仕事率200W程度ですが、非常に良い仕事をしてくれます。
772771:2008/09/22(月) 22:39:20
すみません。vが一定の場合rが小さくなるとfが大きくなるの間違いでした
773目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 22:47:04

>>768
目的?  いや違うな。どっちも、モーター保護、ホコリ排気させない、って共通の目的だろうな。

方式やものが違っても目的は同じってことはあるんだな。
のど乾いたとき、手元に高級ワインがあっても水道水があっても、飲んでしまえば水分を取るという
目的が達せられる意味では同じなんだな。うん。

メンテ頻度?  Saikuron は自動チリ落としがあるから、ベビーパウダーばらまいた
ようなヘビーな環境でないなら Cyclone よりもメンテ少ないんじゃないの?
774目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 23:07:54
cycloneもsaikuronも程度の差こそあれ遠心力でゴミを分離し残りをフィルターで漉し取るものだとして

松下の新しいのって遠心力でフィルターにゴミをぶつけて漉し取ってるんだけど
あれsaikuronですらないのでは・・・
くるくる回るギミックは全く意味がなくて目的はフィルター面積を大きく取って
フィルターのゴミ詰まり起こすまでの時間を少しでも長くしようって事だよね・・・
775目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 23:10:27
>>771
確かに半径小さくすれば、遠心力は大きくなるだろうけど、空気が流れている
からな。後から来る空気と先の空気が混じっちゃあうまくないんだよ。

それで、空気を一本のヒモに見立ててネジみたいに螺旋を描かせながら移動さ
せなきゃいけないんだ。

そんとき、ヒモ状の空気の速度はだいたい等速度なんで、半径がちっちゃいとアッ
という間にネジの先端まで行ってしまって、ゴミを分離するための時間が稼げな
いんだな。だから、先に行くほど径を小さくしても、それほどありがたくない。

それで困ったんで、今度は空気のヒモを細くして(=空気を細い孔から噴射させて)、
サイクロン部を長く回転させようとしたんだが、そうすると、分離能力は増えたが
空気抵抗もグンと増えて、吸引力がガクンと落ちたんだ。

いま売ってるのは、分離能力と吸引力の妥協点を取ったものなんだ。吸引力を上げる
ために1200Wのモーターを使っているのも、騒音と廃熱と家庭の事情の妥協点からだよ。
776目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 23:14:38
>>774
目的がネズミ取りなら、白い猫でも黒い猫でもネズミを取る猫がよい猫だろ?
777目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 23:17:12
理系じゃないのですが、
サイクロンの構造設計って塵という質点の力学だけじゃなく、空気という流体の力学も必要だと思うので
テンソル解析なんかを習得してないと定量的な理解は難しいんじゃないかと思います。

普通の人でもわかる直観的な説明があるといいんですけどね。
778目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 23:27:19
Cycloneは設計時にレイノルズ数が関係してきますが
Saikuronは流体力学まったく関係なしという感じですね。
779目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 23:29:50
>>777
普通の人でもわかる直観的な説明

「ダイソン式サイクロンはただのクズ」
780目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 23:32:37
>779
今宵場違いな低学歴を一人捕獲しました。
781目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 23:33:16
>>776
性能がよければいいのは確かだけどサイクロン方式と謳ってるのが気になる
全くの新方式なんだから(実はただのフィルター式だけど)
トルネード式とかタイフーン式とかハリケーン式とか名づければいいのになあと
782目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 23:50:15
ただの国産ゴミプレス式をサイクロンなどとして販売するから、論理的思考力、
基礎学力に欠ける典型的主婦層などが何も考えず買ってしまい、あまりの使い
辛さに参って紙パック式に回帰してるというのが現状ではないでしょうか。
783目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 00:19:06
じゃあ国産にしますね
日本人ですし
784目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 00:51:28
紙パックの方がゴミ捨て楽そうだしねぇ。

何となく今の掃除機がぼろっちくなってきたから買い換えようかと思ったんだけど
なんかスレの流れがかなりグダグダな感じで、なんも参考にならん。
785目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 01:02:30
>>771
どうでもいいが公式が違くね?

>>776
真理だな
786目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 01:17:41
>>781 
方式とか、名前とかに「こだわる」のが幼児化した現代人の何よりの証拠。
本質を見ることができず、判断を外部に委ねたがる、まるで腐った女。
787目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 01:31:44
高学歴 Cyclone
低学歴 紙パック Saikuron

きちっと棲み分けができているのが凄いですね
788目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 01:48:49
>>763
ヘッドに注目してスペックをよく見比べてみよう。
789目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 07:35:50
>776
>785
まさ低学歴的発想ですね。
「女なら立派な生殖機能がついていればいいんじゃね?」
とブスが言っているようなものです。
紀元前から文明は常に美を必要としてきた。
美がなければ何もする気になれないんですよ。
サイエンスさえ美がなければ何もできない。

日本の家電メイカーのSaikuronという発想そのものに文化の
退廃を感じますね。
欺瞞なCMも見苦しくて正視に耐えない。
790目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 09:00:35
掃除機と女の見分けがつかない自称高学歴
791目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 09:27:29
ワロタ
792目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 09:32:12
このバカ>>789は間違いなく童貞
793目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 09:57:15
>>792 かまうなよ、バカがうつるぞ
794目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 10:07:21
>>785
公式どころか根本的な考え方が間違えてる。
だから掃除機と女の違いが分からなくても仕方がないw
795目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 12:46:56
低学歴、ブスどもがファビョってるなw
嫉みの矛先は親に似てデキの悪い頭で生まれてしまった事、学生時代努力しなかった自分に向けろ。
796目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 14:56:27
まあ、サイクロンは掃除が面倒ということで。
797目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 17:02:17
>>796
昔のは簡単だったのに、今のは確かに面倒。
798目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 17:17:17
ダイソン:
  回転部分でゴミを遠心分離
  分離しきれなかった塵を細分岐した遠心分離器でさらに分離

シングルサイクロン(SHARP、TWINBIRDなど):
  回転部分でゴミを遠心分離
  分離しきれなかった塵はフィルターで濾し取る

似非サイクロン:
  回転部分で空気の一部を遠心分離
  ゴミは全てフィルターに押しつけて濾し取る

松下の新方式:
  回転部分でゴミをフィルターに当てて擦り落とす
  落としきれなかった塵はフィルターで濾し取る
799目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 17:17:44
モビルスーツの性能の差が戦力の決定的な差ではないことを
教えてやろう
800目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 23:48:23
http://plaza.rakuten.co.jp/kafunkaden/diary/200611080001/

これが極々一般的な、日本のユーザーの捉え方、ってことなんだろう。
しかしこのエントリ、もう2年も前なのか・・・
801目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 00:01:36
全室カーペットだからダイソンにしようかな
床に密着してダニの死骸とかしっかり取ってほしい
802目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 00:07:27
うちの掃除機はVC-J5K(530W)ですが、強で吸い込んでいる時の速度はどのぐらいですか?
803目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 00:18:48
>>801
フローリングなら2万くらいの国産の方が使い勝手も良いと思うけれども、
全室カーペットなら迷うことなくダイソンにするべき。ダイソン使ったら
もう手放せなくなるはず。
804目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 00:34:39
>>800
> 海外メーカーさんは、多い方式ですが
> ブラシの床の間を、
> 真空状態にして
> 吸い込んでいくんですね
> これをもし 500Wでやったら‥‥‥
> ブブブブラシが前に
> 進みません‥‥‥
> なんですと? Σ(`゜Д゜´//)
> 当然お掃除は、筋トレになります‥‥‥

これ分かる。マキタのコードレス・ハンディ使ってるんだが、
こいつのヘッドは「何十年前のタイプ?」というローテク。
当然モーターもタービンも入ってない。
(気になる人は検索して画像を見てくれ)

だがこのヘッドが吸い付く吸い付く。マットなんかマジで持ち上がる。
数十ワット程度の吸い込み仕事率だろうに、恐ろしく吸い付く。
確かにこんなヘットで500ワットなんかやられた日には、動かせんだろう。
805目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 01:34:08
板の間ばかりのうちは安ものでも十分なんだな
806目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 02:54:33
掃除機の性能の差がシェアの決定的な差ではないことを
教えてやろう
807目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 09:01:47
>>805
充分充分、十二分だよ。

うちはほぼ毎日、10〜15坪程度のスペースにマキタかけてるけど、
マジで「これでオッケー」な性能だよ。

フローリングと玄関マットだけだがね。
猫はいるけどね。

花粉症があるんで来春はPL700でも買おうかな?とは思ってるけど、
普通に掃除するだけならマキタがいい。マキタ「で」いいじゃなくてマキタ「が」いい。
808クワクエっ:2008/09/24(水) 09:54:13
クリーナー選びに迷われている方、「東芝Quieクワイエ」を是非ともお奨めします。
・吸引力が強いのに音が静かで排気が綺麗(ULPAで吸着+高速エアーで内部洗浄+オゾンの気流でゴミを脱臭、フィルターユニットに付着した雑菌も除菌されクリーナー本体はいつも清潔+さらに、外に出る排気に対してはフラボノイドフィルターの効果により、更に浄化されし排出します)
・使い勝手が抜群(クルクル上向きに回る360℃回転ホース+パワーヘッドのブラシが自動で逆回転、毛クズもからまらず軽快な自走性と掛け心地+ブラシのアタッチメントが充実)
・10年間お手入れ不要でダストカップのゴミをワンタッチでポンッと捨てるだけ
・エコ自動モード運転機能を搭載、消費電力も抑えられ経済的にお掃除出来ます。
まさにクリーナーの完成系、究極の一品です。
809目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 11:23:19
>>808
売れてないし
糞芝製品なんてイラン
810目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 16:06:43
>>808
静音なのは間違いない。あの静かさには本当に驚いた。

ただ、サイクロンじゃなくて単なる「バッグレス」掃除機だからな・・・
率直に言って、サイクロンは買う気にならない。
あの静かさは本当に感動ものだけど。

東芝のヘルパーが散々っぱらクワイエ薦めてきたが、
だんだんお互いに率直な話をし出し、
「本当にサイクロンはいいのか」「自分ならなに買うか」
なんて話に及んできたら。

そのヘルパー、「本心を言うとサイクロンは薦めませんねー」
「私自身サイクロンは買ったことないですよ。
自分のアパートに1台、最近実家用に1台買いましたが、両方とも安い紙パック機です」
「東芝に就職する前に買ったアパート用のは日立のです」
なんて言い出してさ。

「でも静かな掃除機が欲しいというのならクワイエはマジでお薦めですよ。
“静音”しか取り柄がありませんけど。やたら高いし」だってさ。
811目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 16:54:17
東芝のVC-1000X買ったんだけどこれって掃除する度に中のダストカップやフィルターロボ洗わなきゃいけないの? フィルターサインが点滅するんだが…
812目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 16:58:22
ホバークラフトみたいに浮かんでる掃除機ってもう出てるの?
813目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 18:39:42
おすすめの掃除機のまとめ

<紙パック式が向く人>

 ◎紙パックごとゴミ箱に捨てるという行為が精神的・金銭的に許せる人。

 ◎非紙パック式のように、ゴミ捨てやメンテに時間をかけるくらいなら、その分を
  掃除に費やした方がキレイな部屋に住めると考える、合理的な人。

 ◎非紙パック式の最大の欠点である、頻繁なゴミ捨て時に舞い散る大量のホコリを吸い
  込みたくない人。また、都会に住んでいて、ぶちまけたホコリが近所に飛散するのを
  心苦しいと思える人。


<非紙パック式が向く人>

 ◎紙パックごとゴミ箱に捨てるという行為が精神的に許せない貧乏根性を先天的に持って
  生まれた人。または、本当に紙パックを買う金銭的余裕がない人。

 ◎ゴミ捨てやメンテに結構な時間をかけるのをいとわず、その分掃除にかける時間が必然
  的に減り、ホコリの多い部屋に住んでいることに気付かない楽天家、または、馬鹿、ま
  たは、本当の閑人。

 ◎頻繁なゴミ捨て時に舞い散る大量のホコリを吸いこんでも、病気にならない頑丈な肺
  を両親からもらって生まれた幸運な人、または、病気になっても構わない人。および、
  都会に住んでいて、ぶちまけたホコリが近所に飛散するのを何とも思わない人。また
  は、田舎の人。
814目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 19:16:32
>>813
なに勝手にまとめてんだデブ
815目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 19:29:05
なんでデブww
816目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 19:40:22
>>813 園通り、座布団3枚!
817目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 19:46:37
>>814
なに怒ってんだチビ
818目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 19:57:59
>>813 を2行にまとめると

<紙パック式が向く人>  福の神が付いている人
<非紙パック式が向く人> 貧乏神が憑いている人
819目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 20:20:51
紙パック業者乙
820目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 20:34:22
>>818 さらに短く

<紙パック式が向く人> 常識人
<非紙パック式が向く人> 馬鹿
821目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 20:39:12
一人暮らしをしていて掃除機が欲しいのですが
部屋の掃除とPC内部ののホコリ取りくらいしか使いません
何かお勧めってありますか?
822目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 20:45:45
水フィルターかな
823目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 20:47:47
>>813
>紙パックごとゴミ箱に捨てるという行為が精神的に許せない貧乏根性を先天的に持って生まれた人。

親譲りの貧乏神wwwww。
目のつけ所が#なお言葉!
824目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 20:49:40
大損も親譲りか?
825目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 21:01:23
Cyclone cleaner・・・基礎学力が定着しているひと

その他     ・・・基礎学力が定着していないひと
826目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 21:22:26
>>813
非紙パック式ユーザーの平均寿命は、紙パック式ユーザーより何年くらい短くなりますか?
827目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 21:27:32
ダイソン等サイクロン機の価格−紙パック機の価格

この差額が「使ってる間中の交換した紙パックの総費用」を下回らんことには
結局「紙パック代を節約できました!」なんつーのは「タワごと」なんだわ。

いったいどんだけ紙パックを交換したら、上記の差額を埋めて
トータルで「サイクロンの方が安い」ことにできるんだ?
ちょっとその無い頭を絞って考えてみろ、と。

雑誌か何かで読んだけど、普通の性能の紙パック機とダイソンの価格比較したら、
紙パックを2ヶ月に1回かそこらの頻度で交換したとしても、
「ダイソンの方が紙パック分お得だった!」となるためには12年間もかかる、らしい。

12年もダイソン使うかあ? まあ1ヶ月に1回紙パック交換したら、
半分の6年で「元が取れる」ということらしいが。

「紙パックが勿体ない=紙パックの費用が勿体ない」という思考なら、
上記のようにずーっと使い続けないことには「そんな上手くはいかんぞ」と。

「エコの観点から紙パックは勿体ない」という思考なら、まあ肯けるがね。
828目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 21:29:11
>>826
そんなの知らん。
ただ、空気が汚いと肺ガンになるっていう統計はあったな。
放送大学の社会学だったが、大気汚染の濃度と肺ガン発生率が絶妙に一致してたっけ。
くわばらくわばら。
829目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 21:40:17
放送大学()笑
830目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 21:57:23
>>828
オレもたまに放送大学見てるな。
面白そうなんで哲学と生物学のテキスト買ったけど、けっこう間違いが
あったりしてワロタ。生物学はオレが学んだころとは雲泥の進歩だな。

ところで、アスベストがどこに使われてるか分からんて話だから、場所に
よっては、風に乗って飛んできたアスベストが床にかなり落ちているはず。
これを非紙パック式の掃除機で吸って、ゴミ捨てのとき飛び散ったアスベ
ストを肺の奥まで吸い込むと、そのうち肺ガンになるだろな。アスベストは
肺から絶対に排出されんから。

オレんちはずっと紙パックだから問題ないけど、非紙パック式は気を付けろよ。
831目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 22:06:13
>>826
非紙パック式ユーザーは、紙パック式ユーザーよりそこそこ早死ということで(笑)
832目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 22:21:45
>>830
自宅から200m先にある工場が解体作業中なのだが、アスベストが使われてたということで
空中にアスベストが飛散しないようにする作業がスゴイことになっている。

アスベストは軽いから、風が強い日に飛び散ったら相当遠い距離まで運ばれるだろうな。
(石綿の繊維1本の細さは大体髪の毛の5,000分の1程度の細さ)

特に、アスベストが使われている建物が火事になったとき、アスベストって飛散するのかな。
アスベストは耐熱性に優れているから、火事ぐらいじゃ溶けないだろうし。
833目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 22:58:47
>>830
これまでアスベストと掃除機の関係って出てこなかったよな。アスベストを吸うと、約20年から40年の潜伏期間で肺ガンか。 アレルギーとは次元が違いすぎる。

やっぱ、非紙パック式はやばいよな。髪の毛の太さの5,000分の1アスベストじゃ、ゴミ捨てのとき簡単に舞って自分が吸うわ、静電気で服にベッタリ付けて子供を抱けば子供しっかり吸うわで、子供が20才〜40才で肺ガンかよ。

やっぱ、ゴミ圧縮する紙パックが一番だな。よかった、おれ紙パック式買っといて。
834目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 23:16:35
>>832
捨てられらアスベストはほとんど劣化しないそうだ。
だから、産廃のアスベストがいい加減な管理で埋め立てられたとき、風雨でむき出し
になった土壌から大量のアスベストが風に乗って空に舞い上がるそうな。
中国から黄砂が飛んでくるくらいだから、アスベストがどれくらい飛ぶか想像もつかん。
田舎だって安心できないぞ。恐えー。
835目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 23:37:21
>>834
1970年代以降の一般の住宅にも相当のアスベストが使われてたらしい。問題はアスベストを使った
記録が設計図にないんで、何も知らずそのまま解体、アスベスト飛散ってことになってるようだ。

1970年代以降の住宅って、いまが建て替え時期に入ってるじゃん。だから、空気中のアスベストす
ごいんじゃないかな。きっと床にかなり落ちてるぜ、目に見えないだろうけどよ。

だから、排気で床のホコリ吹き飛ばす掃除機はまずダメだな。そして、みんなが言うように、非紙パック
式はゴミ捨てのときのアスベストの飛散に注意だな。
836目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 00:09:05
こえーこえーと泣いたって仕方ないよ・・・俺もサイクロンより紙パック派だけどね。

ハッキリ言って日本人全員逃げようもない状態に置かれてるんだし、
アスベストよりもっとこえーもんがムンムンしてた「大公害時代」から生きてるし、
おそらく現代だってアスベストよりこえーもんがワラワラあるんだろうしね。

俺ら個人の努力や注意じゃどうしようもないよ・・・

それに人間、アスベストなんかで死ぬより交通事故で明日死ぬ確率の方が高いんじゃないか?

ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/accident/156656/
俺、この事故(↑)発生直後(11:38頃)、まだ警察も救急車も来てないときに現場に居合わせてね。
ミニバイクの男性(68)の死体モロに見たよ。道路上に脳味噌が散乱してた。
「はー、脳味噌って豆腐みたいに白いんだな」と思ったが、恐ろしく動揺した。
秋吉副市長の死体は見えなかった。あとで聞いたら「首チョンパ」状態で、
首は後部座席に落ちてたらしいが。

こんなの見ると「ああ、結局人間って運次第だな。死ぬも生きるも運だ」とつくづく思う。
アスベストで泣き言言ってても仕方ない。
837目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 01:18:53
こっちが安全運転しててもキチガイの巻き添え食らって死ぬということもありうるからな。
人間なんていつ死ぬかわかんねーよ。ほんと。
スレ違いスマソ。
838目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 01:48:53
HEPAであればどっちでもいいわ
839目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 02:15:33
なんでここまで掃除機ごときでもめる
840目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 02:20:00
何故か死んだ死なないの話にまでなってるしな
841目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 06:38:19
>>835
>非紙パック式はゴミ捨てのときのアスベストの飛散に注意だな。

さらにこれなら、棚とかに積もったアスベストまで部屋中に舞わせる風力あるな。
  http://jp.youtube.com/watch?v=mgkJZAd210I

吸引力は半人前なのに、値段と排気力は人一倍。なんだかなー。
842目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 08:45:07
非紙パック式を使っています(笑)。
毎回の掃除の後、息を止めてゴミ捨てをしています。しかも、室内でです(笑)。
ゴミ捨てのあと、外面のプラスチックに、静電気で細かい繊維やホコリがたくさん付いてきます。
気持ち悪いので雑巾で拭いていますが、アスベストのことは思いもよりませんでした。
次は絶対に紙パック式を買います。
843目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 10:18:27
>>842
非紙パック式は室内でゴミ捨てすると、細かいホコリがジワーと広がって長時間舞っているぞ。日光当たるとよく分かる。
子供を早死にさせたくなければ、早く紙パック式買えーーー
ってオレもか。
844目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 15:12:35
アスベストが使われてる建材は限られるから、
どの辺がヤバイなんてのは解体業者が把握してると思うよ。

うちは今紙パックだけど、紙パックだとゴミを長時間保管しちゃうから
次はサイクロンにしてマメに捨てようと思ってる。
845目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 16:32:03
>>842
価格.com売れ筋ランキングNo.1 ナショナル MC-P800W は手頃な値段(3万円ちょっと)なのに高性能。オススメです。
ハウスダスト発見センサーが便利なのと、Wドライブノズルが秀逸で抜群に掃除が早い。
0.5ミクロン以上のホコリを99.9%捕獲、しかも紙パック式だから話題のアスベストだって安心です(笑)。
Wドライブノズルのスゴサは他社を圧倒します。ぜひ電気店でお試しあれ。
846目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 16:53:06
>>813

><非紙パック式が向く人>
>
> ◎頻繁なゴミ捨て時に舞い散る大量のホコリを吸いこんでも、病気にならない頑丈な肺
>  を両親からもらって生まれた幸運な人、または、病気になっても構わない人。および、
>  都会に住んでいて、ぶちまけたホコリが近所に飛散するのを何とも思わない人。

ここまで書くと、「非紙パック式が向くやつ」は、人じゃねえな。(笑)
広い世界には、アスベスト吸っても何ともないヤツもいるんだろうな、きっと。
847目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 16:58:08
紙パック作りで生計立ててる奴らの必死さワロテマウw
848目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 17:42:38
>>843
アスベストに限らず、どんなホコリでも肺の奥まで吸い込むことが良くない。
だから、アレルギーの子供がいる場合、医者が非紙パック式の掃除機を使わないように指導しているらしい。
オレが持ってる非紙パック式はハンディクリーナーだけだが、ゴミ捨てのとき何となく肺が痛くなる。
やっぱり、何らかの形でホコリ吸い込んでいるんだろうな。肺ガンになるかな?
849目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 18:15:22
>>842
今現在、日本の一般住宅では飛来したアスベストが八畳の部屋に約10万本含まれているらしいです。
掃除機は家全体に降り積もったホコリをダストボックスに凝縮するわけですから、一回の掃除で百万本近いアスベストが入っている計算になります。
非紙パック式のように毎回頻繁にゴミ捨てが必要なら、その都度数百本〜数千本ほどアスベストを肺に吸い込んでいるのではないでしょうか。
非紙パック式は家の外でゴミ捨てすることをお勧めしますが、やはり早めに紙パック式に買い換えるのが家族のために最も安全だと思います。
850目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 18:46:51
紙パックよりマスクの方が安いの知らんのか?
851目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 18:48:50
執拗な紙パック信者がキモク見えたのでダイソン買いますね
852目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 18:50:25
>>849
一般住宅で八畳の部屋に10万本かよ。
なんかオレら全員肺ガンでお陀仏って気がしてきたな。
853目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 18:55:14
一般住宅で八畳の部屋に10万本のアスベストのリスクと
一日マイルドセブン1箱のリスクどちらが上よ?
厚生省の役人様おしえて下さい。
854目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 19:07:07
>>853
しらん。
855目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 19:18:42
アスベストなんてもうお前ら吸いまくってるよ
856目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 19:31:56
>>842
個人差があるからはっきりしたことは言えんが、アスベストなんてきっと大丈夫だよ。
それより、ゴミ捨てのときクシャミでない?
857目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 19:52:32
>>839
大損厨が掃除機ごときで大袈裟に騒ぎ立てたからwwww
現在は常識派からの逆襲のターンw
858目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 20:13:58
http://www.atpress.ne.jp/view/7259

2007年上半期 消費者調査による購入製品メーカー満足度ランキング発表

◆掃除機
満足度首位はエレクトロラックス、次いでダイソンとなり、いずれも海外
メーカーが日系メーカーを4ポイント以上引き離し、高い評価を獲得。特に
グッドデザイン賞を獲得したエレクトロラックス「ZB271」(得点85.45;n=33)は、
「機能・デザインが良く、出しっぱなしにしておいてもインテリアになる」等、
デザインに関する支持が多い。一方のダイソンは、「評判どおりの吸引力の
強さに圧倒された」など、ほとんどの回答者から吸引力に対する満足の
コメントが得られ、「吸引力=ダイソン」という消費者期待に確実に応えた
ことが満足度評価を押し上げた。
859目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 20:41:27
>>845
ナショナル MC-P800W 売れ筋ランキングNo.1わかる気もするな。
販売店のデモ機を使ってみたけど、靴で汚れた絨毯が本当にキレイになった。
それも、フツーは往復させると思いきや、「往」の一押しでキレイになったから、かなり驚いた。
Wドライブノズルはいいかも。
ふた月に紙パック一枚(300円)使うとして、年間1800円か。まあまあだな。
860目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 20:51:01
>>859
それ2〜3日前に楽天で28800円程で売ってたから、
買うかどうか5分ほど悩んでたらなくなってた。
買えばよかったorz
861目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 20:54:58
>>856
息を止めてゴミ捨てをしていますから大丈夫です(笑)。
862目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 21:11:03
>>859
販売店のデモ機で試した感じだと絨毯ではWドライブノズルが一番良かった。
東芝は少し弱い感じで、「往」、「復」、「往」でキレイになった。
日立、ダイソン、三菱、シャープは「往」、「復」でキレイになった。
そのなかでWドライブノズルは「往」一発だからな。まいった。
863目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 21:20:56
>>860 28800円ならおれも欲しい。安すぎる。
864目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 21:55:07
>>862
もしかしてテストしたとき、東芝が「自動モード」になってなかった?。
自動モードなら省エネのため最大パワーを出してない可能性あるよ。
865目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 21:58:31
>>864
乙。
866目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 22:19:11
東芝の最新機種クワイエ VC-P100X がちょっと気になる。(2008年9月1日発売)

紙パック+HEPAフィルタ+脱臭フィルタで排気の0.3μm以上のホコリを約99.9%除去し、
しかも無臭。さらに、重量4.5kg、騒音53db、紙パックいっぱいまで持続する吸引力、
360度回転するホースなどを備えながら、値段が4万円を切る。

ただ、吸引仕事率 450Wがちょい弱めだが、そのあたりがどうか今週末にでも見てくる
ことにしよう。
867目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 22:21:30
>>864
よく見てなかったから、そうかもしれん。
868目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 22:39:03
>>859
>ふた月に紙パック一枚(300円)使うとして、年間1800円か。

細かいホコリが少なければ紙パック満杯までOK。4ヶ月以上使えることもあるぞ。
869目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 23:39:59
中でダニとか増殖しそうなんだが。

うちの紙パック掃除機、一年に一回くらいか、ゴキブリ吸い込んだあと
しか交換しないんだけど、正直中が不安。
870目のつけ所が名無しさん:2008/09/26(金) 00:26:17
吸引仕事率なんてあてにならないと思っている
871目のつけ所が名無しさん:2008/09/26(金) 09:31:49
>>866
これは新しい方式のため吸込仕事率が低いんだね。
普通の紙パック式だと、吸い込んだ空気が全部紙パックに入るけど、
これは、重いゴミを慣性力で紙パックにたたき込み、軽いホコリを別経路フィルターで分離する。
面白いのは、別経路フィルターが目詰まりすると、このフィルターだけ空気を逆流させて溜まった
ホコリを引き離し、そのホコリを含んだ空気を紙パックへ導いて溜める、というウルトラ方式を
とっているため、本当に紙パックが一杯になるまで吸引力が落ちない。

これは、紙パック式における大発明じゃないかな?
ただ、初めから吸込仕事率が低いのはまだ改良の余地があるということで、450Wは
吸引力が変わらなければギリギリOK? もし、550Wならば文句なしに買いだね。
872目のつけ所が名無しさん:2008/09/26(金) 09:39:43
ヘッドが糞だからな〜
873目のつけ所が名無しさん:2008/09/26(金) 09:47:57
スタイルだけいいブスみたいなもんか・・・
874目のつけ所が名無しさん:2008/09/26(金) 10:11:24
>>871
最近は、紙パックを長持ちさせるような機種が増えているな。
また、臭いの点でもかなり改良が進み、よほど臭いものを吸わせない限り
気にならないレベルまできている。
今後の展開としては、高級紙パック+HEPA+脱臭フィルタの組み合わせで
簡単で清潔なゴミ捨て、クリーンで無臭な排気、高い経済性という路線が
伸びて行くと思う。あと欲しいのは、本当に10年間メンテ無しっていう
のだな。年寄りにメンテは無理だからな。
875目のつけ所が名無しさん:2008/09/26(金) 10:24:16
>>871
>もし、550Wならば文句なしに買いだね。
騒音レベル53dbが欲しい人には450Wでも嬉しいかもね。
マンションに夜にしか帰れないやもめサラリーマンも多いからね。
876目のつけ所が名無しさん:2008/09/26(金) 11:40:39
>>866 東芝クワイエ VC-P100X

本体重量4.5kgはちと重い。新機能を組み込んでいるから仕方ないが....。
あと、ナショナル MC-P800Wのようなハウスダスト発見センサーがあればなあ。
デザインはかわいいんで、女には受けるかも。
877目のつけ所が名無しさん:2008/09/26(金) 12:04:07
>>874

>あと欲しいのは、本当に10年間メンテ無しっていう
>のだな。年寄りにメンテは無理だからな。

もしかして、ナショナルMC-P800W (>>845)が、それに一番近いんじゃん。

HEPAフィルタがないかわりに、紙パックそのものがHEPAに近いから、紙パック交換するだけで「強い吸引力」と「クリーンな排気」がメンテなしで復活する。

人気bPだし、手頃な値段だし、メンテ楽だし、Wドライブノズルで吸引力抜群だし、ゼオライトで臭いもしないし、紙パック一杯まで吸えるしで、もっともお勧めかもね。
878目のつけ所が名無しさん:2008/09/26(金) 12:13:55
何故かHEPAがつくと吸引仕事率(笑)が落ちてしまう機種ばかり
まず吸引仕事率(笑)の世界基準をキッチリ決める方が先だと思うが
879目のつけ所が名無しさん:2008/09/26(金) 12:37:28
◎観察 「掃除機の紙パックでダニは繁殖するか」

さっき、オレの掃除機から使用中の紙パック(ひと月前に交換)を外したところ、中にゴミが2割ぐらい入っ
ていた。その入り口付近を写真用ルーペ(×5)で観察したが動いているものを発見できなかった。

同様に、ホースの根本と先端分の中を観察したが、ここにも動いているものはいなかった。さらに、紙パッ
クを10分放置したあとに入り口付近を観察したが、やはり動いているものはいなかった。

以上、オレの家に関しては、紙パックの中でダニが繁殖し、それがホースを伝わって出てくるということは
ないようだ。
880目のつけ所が名無しさん:2008/09/26(金) 12:50:32
いい紙パック使ってるんじゃないの?
881目のつけ所が名無しさん:2008/09/26(金) 13:29:48
>>879
おれも、これまで何十回も紙パック捨てているけど、ホースや紙パックの入り口で動いているダニなんて一度も見た記憶がない。
そのうちの何回かは、紙パックの中のゴミをじっと観察したことがあるから、紙パックの入り口付近は良く見ていたはず。
ちなみに、おれは目が悪くない方だ。(視力左右1.5)
882目のつけ所が名無しさん:2008/09/26(金) 14:54:52
ダニとかノミは吸い込まれる時にホースとかの内側に当たって氏ぬからな

883目のつけ所が名無しさん:2008/09/26(金) 17:29:15
>>877
Wドライブノズルとゴミセンサーはいいな。
ナショナルMC-P800Wは買ってソン無し。
884目のつけ所が名無しさん:2008/09/27(土) 00:11:50
ゴミセンサーは10年後の高級機の必須アイテム(であろう)
885目のつけ所が名無しさん:2008/09/27(土) 01:19:51
そうなの?
うちの掃除機、ダニ退治モードなんてのが付いてるけど。

(単に排気口にノズルの先端突っ込んで排気を循環させるだけだけど)
886目のつけ所が名無しさん:2008/09/27(土) 10:22:09
>>879 だが、879をカキコしたあと、肺と気管支が少し痛むのに気付いた。
ルーペで紙パックの入り口を観察したとき、顔を近づけ過ぎてホコリを吸い
込んだらしい。ダニを観察するなら息を止めてやった方がいい。安いマスク
では恐らくミクロンオーダーのホコリはスルーだろうから。

紙パックをそっと扱ったはずなのに、その入り口から少しホコリが洩れたく
らいだから、非紙パック式のゴミ捨てでは相当なホコリが舞うはず。また、
非紙パック式のメッシュなどをブラシでメンテするときも、顔を近づけると
かなりのホコリを吸い込む可能性がある。注意した方がいい。
887目のつけ所が名無しさん:2008/09/27(土) 12:04:03
ダニなんて日常どれだけ吸いこんで生活してるかしってる?

>少し痛むのに気付いた
爆笑www
888目のつけ所が名無しさん:2008/09/27(土) 12:39:06
普通顔なんか近づけない訳だが。
889目のつけ所が名無しさん:2008/09/27(土) 12:53:50
>>888
布団や枕をお忘れか?
890目のつけ所が名無しさん:2008/09/27(土) 15:49:26
楽天で送料税込み28,800円で買ったナショナルMC-P800W今日届いたぜ!

たけぼうきより劣るんじゃないかと思われる糞機種
たつま○サイクロンからの買い替えだぜ!
891目のつけ所が名無しさん:2008/09/27(土) 22:07:35
どんなに高性能な掃除機買っても、窓開けて換気扇回しながら掃除したら、本末転倒だな。
だが、閉め切った部屋で掃除機かけるのは、精神衛生上よくないよな。
みなさんは、窓開けて掃除するの?閉めたまま掃除するの?

892目のつけ所が名無しさん:2008/09/27(土) 22:17:21
掃除機かけるのにいちいち窓なんて開けてられるかよ
893目のつけ所が名無しさん:2008/09/27(土) 22:18:31
>>890
差し支えなければ出身校を。
894目のつけ所が名無しさん:2008/09/27(土) 22:32:11
尋常小学校です><
895目のつけ所が名無しさん:2008/09/27(土) 23:41:24
ナショナルMC-P800Wと、有名外国製非紙パック式が「自由にお試し下さい」と置いてあった。
そこで、どちらもタービンブラシを止めて、絨毯に置いた糸くずを吸えるかテストしてみた。

 MC-P800Wは吸い込んだが、外国製非紙パック式は何度往復させてもダメだった。

次に、2.5mm角程度の黄色いプラスチック製疑似ゴミが置いてあったので、絨毯に撒いて吸わせてみると

 MC-P800Wは一発で吸い込んだが、外国製非紙パック式はヘッドの前部で押しのけ、壁際は何度往復させてもダメだった。

そしたら店員が来て、「そっちはダメでしょう、吸いませんよ」、「畳の中のホコリも吸わないし」だって。
なら、こんな掃除機店に置いとくんじゃないよ。
896目のつけ所が名無しさん:2008/09/28(日) 00:53:09
>>886

>肺と気管支が少し痛むのに気付いた

それは、一度に多くのホコリを吸い込んだ証拠。
ゆっくりとホコリを吸い込んだときは、肺が慣れて痛みを感じにくいが、紙パックの入り口に顔を
近づけると、濃いホコリの塊がモロに肺に入るので肺が驚く。急に熱い湯に入ったと同じ理屈だ。

しかし、非紙パック式は息をしているだけで危険。人の動作でおこる微風でも、ゴミ捨て時の大量
のホコリをあっという間に鼻まで運ぶ力がある。特に、メッシュに綿ぼこりが詰まったといって、
ブラシでこすっていると、例え顔を50cm以上離していても、メッシュから剥がれたアスベストの塊
を吸い込む危険がある。何万本というアスベストの塊が肺の細胞に集中して突き刺さり、肺ガンに
なる確率が一気に高まる。こんなことは紙パックでは絶対に起こらない。

非紙パック式を使っている家庭から肺ガン患者が多数出るのは道理と思え。
897目のつけ所が名無しさん:2008/09/28(日) 01:46:45
あぼーん推奨ワード「アスベスト」
以前「空気清浄機」スレで大暴れしてたアスベストかまってちゃん、今度はこっちに
来たのか。ウザいからあぼーん設定させてもらうわ。
898目のつけ所が名無しさん:2008/09/28(日) 03:16:58
禁煙と同じで、もうすぐ禁サイクロン法案が通るだろうねw
医療費高騰の折、これ以上肺疾患を増やされては国の財政が持たんよw
899目のつけ所が名無しさん:2008/09/28(日) 06:54:43
「アスベスト塊で肺ガンの秘孔を突け!」

非紙パック式は家中のホコリから「アスベスト塊」を製造し、
ダストボックスの開閉で「アスベスト塊」をばらまく、凶悪
な殺人マシン。

肺の奥まで吸い込まれた「アスベスト塊」が炸裂すると、何万本
ものアスベストが集中して肺胞に突き刺さり、肺ガンの秘孔を突く。

「非紙パック式ユーザー。おまえはもう死んでいる。」








「ひでぶ」
900目のつけ所が名無しさん:2008/09/28(日) 07:55:40
>>899
「アスベスト塊」か、やべえな、未知の物質だ。
これまで工場などで浮遊していたヤツとは違う。
家庭のホコリとアスベストが団子になった状態?
早急に健康被害を及ぼすかどうか調べるべきだろう。
901目のつけ所が名無しさん:2008/09/28(日) 09:28:10

       クラスターアスベスト

         彡ミミ彡巛彡ミ
       巛彡彡ミミ巛ミミ彡巛彡
     ミ彡巛ミ巛巛彡彡ミ巛彡彡ミミ
    巛ミ巛彡巛彡彡ミミ彡彡巛彡ミ》
   .彡ミ巛彡彡巛ミ巛彡巛彡彡巛彡巛
   彡巛彡》ミ巛ミ巛彡彡彡巛彡巛彡巛
    彡ミ彡彡巛彡》ミミ彡巛彡巛彡巛彡
    ミ彡巛ミ巛彡ミ彡巛ミ巛彡ミ巛彡ミ
    彡ミ彡》彡巛彡ミ彡巛巛彡巛彡彡
     巛ミミ彡巛彡巛彡巛ミ彡巛彡
       巛ミミ彡彡ミ巛彡巛巛
          彡ミミ》彡巛彡

902目のつけ所が名無しさん:2008/09/28(日) 09:35:46
>>895
上の命令で仕方なく置いている。
販売員はちゃんと知っているよ。
903目のつけ所が名無しさん:2008/09/28(日) 09:39:12
>>896
2ちゃんにはめずらしい知性を感じる
904目のつけ所が名無しさん:2008/09/28(日) 14:47:43
ハンディ型かスティック型で、パワーの強弱付けられるものってありますか?
調べてもOn-Offのみしか見つからない
905目のつけ所が名無しさん:2008/09/28(日) 15:23:48
エアシスそろそろ新型でないのかな?
906目のつけ所が名無しさん:2008/09/28(日) 19:28:23
>>896
わざわざゴミ吸いこみながら廃棄する奴はいないでしょう
息くらい止めるんじゃないかな
907目のつけ所が名無しさん:2008/09/28(日) 23:26:20
掃除機購入を検討してます。
エアシスがいいのかな?と思うけどご意見ください。
実物はさらりと見ただけで機能はよくわかりません。

・値段は気にしない(安いに越したことは無いが)
・乳幼児がいる
・鳥を飼っているので羽&えさを吸いたい(壁際まで)
・夫婦とも、花粉アレ。(夫は全体的に鼻が弱い)
・紙パックでもなんでもいい
・音は静か
・部屋はほぼフローリング(一部カーペット)
・2階もあるので、重くないほうがうれしい
・自分はめんどくさがりなので、掃除機の掃除はしたくない
・コンパクトにしまえる

そうそう電気屋に見に行けないので、候補をあげてもらえば
ネットで研究して店舗に行きたいです。
よろしくお願いします。
908目のつけ所が名無しさん:2008/09/28(日) 23:51:03
>>907
全条件に当てはまる掃除機はありません
強いて言えば

クイックルワイパー

コロコロ(カーペット用)
です
909目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 00:11:03
>>907
MC-P800W
DC22 (ddm) turbinehead
910クワクエッ:2008/09/29(月) 04:45:45
クワイエが全く売れない!!みんな少しは振り向いて…世の中の景気と情勢がどんどん悪くなる一方で、あんな完成度の高い掃除機はもうこの先、何処のメーカーからも出てこないかもしれない?今のうちに早く買いにきて!!¥59,800_金曜日までだから。グリーン色もあるよ♪
911目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 07:00:50
>>907
パナソニック MC-P800W(ゴミセンサーでしっかり掃除)
東芝クワイエ VC-P100X(静か+排気がキレイ)
がいいと思う。
912目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 07:45:11
>>907
サンヨーのSC-XW33(JかK)
紙パックも使えるし、クイックルワイパーのシートも使える
913目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 09:16:00
>>907
>>908に賛成。

うちは嫁がクイックルワイパー(ウェット)で掃除したあと、
俺がマキタのハンディクリーナーをかけるというパターンが多いが、
ツルッツルになるよ。

うちはネコ飼い&フローリング&俺が花粉症。
それでもクイックルワイパーとハンディクリーナーがあれば充分。

めんどくさがりな人が、いちいち電源コードを抜き差ししつつ、
部屋から部屋へ移動できますか? 無理でしょ。

あなたの条件で掃除機を欲しがるという心理がよく判らない。
914907:2008/09/29(月) 12:34:07
907です。
いろいろありがとうございます。
条件がありすぎてわがままですみません。
クイックルやコロコロだけだと、鳥えさの解決が出来ないので
やはり吸引してくれる掃除機がないと大変なので。
掃除機の掃除(手入れ)をあまりしなくてすみそうな機種もあって
参考になりました。
音は主人が夜勤さんなので静かなものをお店で確認してみないと
なんともいえないですよね。
子供かかえて行ってきます。

さすがに10年以上使ってると最新の物に目がくらんでしまいそうです。
店員さんにもいろいろ聞いてきます。
915目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 12:39:22
>>914
鳥のえさが部屋中に散らばっているものでなければ
それだけハンデイクリーナーで吸っちゃうっていうのはどうでしょう。
916目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 13:52:48
絶対高いやつ押しつけられるよコレ
917目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 15:59:21
>>914
> 音は主人が夜勤さんなので静かなものをお店で確認してみないと

「いろいろ書いたけど、これが譲れない第一優先条件です」ってことかな。
なら、最高に静かなのは東芝クワイエVC-2000X(サイクロン=手入れ面倒)
シャープ・パワーサイクロンEC-VX2(サイクロン=手入れやや面倒)
もうちょっとうるさくても良いなら東芝クワイエ VC-P100X(紙パック)
この3つくらいしか選択肢はないと思うよ。

どれもこれも高いし、VC-2000Xはビックリするほど「似非」サイクロンで
手入れは大変そうだし、EC-VX2は「VC-20000Xよりはまし」という程度の
サイクロンでやっぱり手入れも大変そうだけど。

「手入れ面倒なのはイヤ」と言ってるから、やっぱりこの2機種は「どんなに静かでもパス」かな?
だとすると東芝VC-P100X(紙パック)しかないと思う。
店頭で動かしてみたことあるけど、上記サイクロン2機種よりは明確にうるさい。が、
他の紙パック式に比べると圧倒的に静かだよ。
918目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 16:09:29
そんな初期型みたいな型番嫌ですよ
買い換えるのもめんどくさい人でしょう
919目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 16:11:16
× 「VC-20000Xよりはまし」
○ 「VC-2000Xよりはまし」

“2万”Xってなんだよ…>俺
920目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 16:57:02
静かさと綺麗両立させようと思ったら、本当に>>907が一番良い選択肢と思う。
鶏の餌は少量だと粘着ローラーで取れるし、
大量だったら、ちりとりとほうきで取ればいい。
921目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 17:08:01
>>920
>>908が一番良い選択肢」と言いたかったのかな?
それはもうその通り。断然同意。

ただねえ、どうも>>907氏は
「とにかく新しい掃除機欲しい」
状態なんだと思われるよ。

だから、「掃除機以外の選択肢」を挙げても、
それがどんなに合目的的で、良い選択肢だとしても、
聞く耳持たないと思うよ。
実際持ってないでしょ?
922目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 17:30:32
>>921
アンカーずれてました。おっしゃる通り>>908でした。
923目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 19:49:31
日立、“業界No.1”の低騒音掃除機
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/09/29/2973.html
924目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 19:55:37
ロボット()笑
925目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 20:47:33
丸くて平べったくて自動で動きまわってる掃除機あったな
通販でよくやってたやつ
あれ静かでめんどくさくないんじゃね?
センサー付いてて階段から落ちないらしいよ
926目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 21:02:15
>>923
ロボットパックは>>907の希望に一番近いじゃん
927目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 21:18:19
じゃあこれ、CV-RP3000買えでFA
928目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 21:40:55
ザッツ・オール!!   デンデン
929目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 21:55:50
>>926
紙パック機ロボットパック CV-RP3000とCV-RP2000は
>>907に良いんじゃないかと俺も思った。

安くなったCV-PL700を買わないで新型を待っていてよかった。
俺も年末頃に買うか。
930907:2008/09/29(月) 23:31:10
再度907です。
新しい掃除機が欲しい病のようです。
掃除機をかけるのは好きな作業なので
買ってくれると言われ舞い上がってました。

クイックル+コロコロ+ハンディは綺麗になると言うのは
もっともで、今現在そんな状態なのです。
鳥周りを掃除機、じゅうたんコロコロ、廊下はクイックル。
新しい掃除機を買えば、簡単に綺麗に掃除が!!と。
今の掃除機はうるさいし、臭いしでとにかく新しく!となってます。
子供も掃除機が気になり、ついて回るし一緒になって叫んでるしで。

923さんのが非常に気になりました。
もうしばらく我慢して、その分お金も余裕を持てるよう貯めて
それから買おうかと思います。

ぐだぐだとすみませんでした。
ありがとうございました。
931目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 23:40:15
>907
ふつうにBP7
932目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 00:18:50
延長ホースに100円のブラシつけたら、
大きさがあわなくて延長ホースの先が割れたんですが、
これって1年保障で直せるんでしょうか?

>>12みたいな・・・
933目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 00:20:16
モンスターカスタマーですか
934目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 00:21:07
正直に言うとダメだと思う
まあ閻魔様に舌を抜かれる覚悟で自然に割れたとか言えばなんとかなるかもな
935目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 00:23:38
取り寄せできるか聞いてみます
ありがとうございます
936目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 01:36:31
掃除機買おうと思って電器屋いったけど、
最近の掃除機って紙パックもサイクロンもゴミ入れるとこ小さくない?

業務用掃除機にしようかな・・・
937目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 02:13:17
紙パックじゃないんだから毎回ゴミ捨てするのが基本だと思うけどなあ

関係ないけど、とりあえずシャープEC-AX1買ってきた
良い点:デザイン、コンパクトさ、ヘッドノズル
悪い点:価格、ジェットエンジンのような排気
938目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 02:28:33
>サイクロンで毎回ゴミ捨て
そこがハイリスクすぎる。
939目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 06:12:23
駅のj階段を掃除してる人はどこのやつを使ってるんでしょうね。
コードレスなのにかなりゆっくりやってたからバッテリーも相当持つんだろうなあ。
940目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 06:50:08
しゃーぷ=2流メーカー
941目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 08:10:31
>>937
毎回ゴミ捨てするにしても小さすぎないか?
ティッシュ丸めたのとか吸い込んだらすぐ一杯になりそう。
942目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 09:24:07
>>939
これ(↓)?
ttp://makitashop.jp/?pid=166826

業務用コードレスでバッテリ持続時間は20分強らしい。
おまけにバッテリ交換可だから、
切れたらその場で交換、即使用持続出来るらしい。
943目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 22:12:21
>938
その思考は低学歴のステレオタイプですね。

CycloneCleanerならカップを外してコンヴィニの袋にポイするだけ。
これを難しいといような知能の持ち主はいったいどんな顔をしているのか
見てみたいですね。顔から低脳が滲み出ていて低脳オーラ全開なので
しょうか。

一方でSaikuronはゴミをフィルタにプッシュする仕様なのでフィルタ掃除に
苦労するのは自明。購入するのは低学歴のみ。
高等教育を履修した人なら初めからそんな仕様のものは選択肢にない。

紙パック掃除機は累積ゴミの塊を通過した排気を毎回部屋中に撒き散らす。
排気の汚さは健康上危険レヴェルで話にならない。これも買うのは低学歴だけですね。
944目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 22:17:56
Cleaner市場では今世紀初めに日立ショックというものがありました。
ご存知かと思いますが日立竜巻Saikuronの登場は業界関係者を驚愕させました。
ゴミを遠心分離させずにフィルタで濾す掃除機を「竜巻サイクロン」と命名したのです。
これを電通による低学歴取り込みキャンペーンで大々的に喧伝し、量販店へのメイカー
拡販員大量配備により、低学歴家庭に売りまくりました。
その竜巻Saikuronはほとんどが1年以内に粗大ゴミ。
電通の次の策は低学歴紙パック回帰キャンペーンですよ。
低学歴をターゲットにした企画は外れが少ないと電通関係者は豪語していますが
これは正論でしょう。

それに対し高等教育を履修した人はふつうに以下のCleanerを使用しています。
DC05 DC08 DC12 DC22 AP1 AP2 BP1 BP2 BP7 VX1 VX2 AX1


旧帝(旧七帝国大学)

○北海道大学
○東北大学(旧制第二高等学校)
○東京大学(旧制第一高等学校)
○名古屋大学
○京都大学
○大阪大学
○九州大学

945目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 22:36:59
今度、1Kに一人ぐらしするのに掃除機
買おうと思ってるんですが、2万ぐらいで
オススメ有りますか?
軽度のアトピー持ちです。
946目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 22:37:11
【日立、“業界No.1”の低騒音掃除機】
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/09/29/2973.html

決まったな。
これでもう完全にFAだ。
947目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 22:42:12
>>945
ふつうにBP7
948目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 23:11:56
1kなら5千円以下の擬似サイクロンで十分だって
949目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 23:13:10
>945
ふつうにAP1
950目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 23:16:49
>>945
ふつうにST7
951目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 23:17:43
>945
ふつうにtwinbird
952目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 23:18:59
953目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 23:34:01
1kならこれで十分、他の家電にお金かけなさい。
TWINBIRD スティック型クリーナー パワージェットサイクロン150 スケルトンブラック TC-D336SBK
954目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 23:38:02
>>941
まあ確かにその通りだけど、前使ってた掃除機は、コップみたいなゴミためがついてた
これを毎回捨ててましたよ
だからそんなもんだと思ってた
舞い上がる埃については、確かに気になってたから、いつも外で捨ててた
955目のつけ所が名無しさん:2008/10/01(水) 00:12:15
パナソニックから10月に発売されるやつは騒音大きいですか?
低騒音なら買いなのに・・
956目のつけ所が名無しさん:2008/10/01(水) 00:44:43
意識して空気を力強く吸ってみろ
低騒音がどんな意味かわかるか坊や
957目のつけ所が名無しさん:2008/10/01(水) 00:49:06
↑意味不明
頭大丈夫かよw
958目のつけ所が名無しさん:2008/10/01(水) 00:50:25
>>956
>低騒音がどんな意味かわかるか坊や

それは分かりませんが
あなたが尊大ぶった傲慢な阿呆だということは分かります
959目のつけ所が名無しさん:2008/10/01(水) 01:54:53
早速釣られてますねえ
960目のつけ所が名無しさん:2008/10/01(水) 02:37:04
>>956
馬鹿丸出しw
961目のつけ所が名無しさん:2008/10/01(水) 11:07:28
掃除機が今丁度壊れたとこです!
962目のつけ所が名無しさん:2008/10/01(水) 11:09:01
20年ぐらい使ってたかも。ナショナルのキャニスター逝っちゃいました
963目のつけ所が名無しさん:2008/10/01(水) 14:49:20
日立のパワフル快走ヘッドとパワフル自走ヘッドは
同じようなものですか?バスマットなど掃除したとき
くっついてこないのはどちらですか?
964目のつけ所が名無しさん:2008/10/01(水) 18:46:14
つまり吸引力が弱い方ということですか?
965目のつけ所が名無しさん:2008/10/01(水) 19:35:54
吸引力が強くてもくっつかないらしいのですが
966目のつけ所が名無しさん:2008/10/01(水) 19:57:13
バスマットって菌のすみかになるだけじゃない?
967目のつけ所が名無しさん:2008/10/02(木) 00:19:15
バスマットって洗濯機にいれるもんじゃないの?
968目のつけ所が名無しさん:2008/10/02(木) 01:34:31
バスマットは洗濯機で洗って、天日で干して、乾いたのを
掃除機かけて埃を吸ってから畳んでる。
969目のつけ所が名無しさん:2008/10/02(木) 10:06:17
うちは逆だな。
乾いた状態の時に掃除機掛けてから洗濯してる。
天日干しは基本だよね。
970目のつけ所が名無しさん:2008/10/02(木) 18:12:35
>>968の方法だと掃除機についてるいろんなものが付着しちゃいそう
971目のつけ所が名無しさん:2008/10/02(木) 18:17:59
蛇腹になってない紙パックが微細な塵ですぐ詰まるのは
俺でも分かる。
詰まったらエアー吸えなくなると思うけど、吸引力は変わらないのか
フィルターを通って排気されてるかどうか分かったもんじゃないな
972目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 00:17:43
フツーの紙パック式掃除機の場合、紙パック詰まったら、
フタ開けて紙パックを手で数回叩くだけで、吸引力が回復する。
973目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 00:43:47
捨てろよ
974目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 01:01:16
サイクロン式買ったんだが、凄まじい音だなw
975目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 01:10:21
捨てろよ
976目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 01:17:43
>>974
機種名は?
977目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 01:42:49
パナの800買った
この程度の音ならオレ的には全然問題なし
長時間かけると少し腕が疲れるかも
慣れるまでだろうけど
978目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 10:03:36



              彡ミミ彡巛彡ミ
            巛彡彡ミミ巛ミミ彡巛彡
          ミ彡巛ミ巛巛彡彡ミ巛彡彡ミミ
         巛ミ巛彡巛彡彡ミミ彡彡巛彡ミ》
        .彡ミ巛彡彡巛ミ巛彡巛彡彡巛彡巛
        彡巛彡 クラスターアスベスト 巛ミ彡
         彡ミ彡彡巛彡》ミミ彡巛彡巛彡巛彡
         ミ彡巛ミ巛彡ミ彡巛ミ巛彡ミ巛彡ミ
         彡ミ彡》彡巛彡ミ彡巛巛彡巛彡彡
   ┬─┬─┬巛ミ巛ミ巛彡巛彡巛巛ミ巛彡ミ;┬─┬─┬─┬
   │о│о│ф┃●┃ж┃●┃ю┃φ│ф│ο│о│ο│
 ┬┴┬┴┬┴┬┻┯┻┳┻┳┻┳┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬
 │о│ο│о┃ж│ф┃●┃●│ф┃о│о│ο│о│ο│
 ┴┬┴┬┴┬┻┯┻┳┻┳┻┳┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬
 о│о│ο│о│о│о│о│ο│ο│о│о│ο│о│ο│
 ─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴




979目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 17:38:30
ダイソンはこのような部屋に住む方にご愛用されています。
http://iezukuri.homes.co.jp/images/product/47_126_7.original.jpg

ダイソンはこのような部屋には不向きですので
大きなゴミ、落ちている硬貨、ゴキブリなどを吸い込みたい方は紙パックやsaikuronをご利用ください。
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/34/0000218734/56/imgc001cd85zikazj.jpeg
980目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 21:02:02
フツーに見られるダイソンユーザー像
http://jp.youtube.com/watch?v=b9qTtYeblu0

元がきたねえんだから、どんな吸わねえ掃除機でもキレイなるわ、そりゃw
981目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 21:09:03
昇天ってどこ吸ってんだよ!
982目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 22:25:19
ダイソンのスレのテンプレの動画で外人がダイソン批判しまくってたぞ
983目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 07:49:06
干してから掃除機かけた方が、花粉とか取れそうな気がする
984目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 10:24:31
http://iezukuri.homes.co.jp/images/product/47_126_7.original.jpg

これってモデルルームの写真じゃん。
だいたい、こんな部屋なら一万円くらいのスティック型掃除機とかで良いんでない?
985目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 10:54:47
その家スティック型掃除機込みだよ
986目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 18:09:23
うちはそんな感じだが、大損の爆音だけは勘弁
987目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 18:14:47
東芝のサイクロン買って2年だけど、
確実に失敗だったな。良くない。
988目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 18:22:11
どう良くないんですか
989目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 18:36:14
>>984
仕切りがなくて落ち着かない家だな。冬場は寒そうだ。
990目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 18:46:29
東芝のサイクロンもお前を愛してないよ
991目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 21:05:45
すぐに吸引力が落ちるよ。
何年もフィルターお手入れ不要なはずだったんだが、
我が家が埃っぽいのだろうか吸わなくなる。

でも、紙パックの時はそんな事もなかったしな〜。
吸引力が落ちた掃除機ほどイライラするものはない。
掃除したら1日は乾かさなくちゃならないし、結構面倒。
992目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 21:11:03
そこでBP7ですよ。
993目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 21:37:26
>991
Saikuronなので当然ですね。
ふつうにCycloneCleanerにしておけば良かったですね。

次の購入で紙パックに回帰するのが低学歴
悔い改めてCycloneCleanerをふつうに購入するのが教養人
994目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 22:28:17
防臭紙パックが意外とおすすめだ
995目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 22:41:50
うちも東芝だけど早く買い替えたい。
ノズルやパイプや本体に突起部分があって足に怪我したり家具がキズ付いたりで
毎日毎日掃除機を叱りながら掃除してる。
本体がどこかに少しでも接触するとすぐに前進しなくなるのでグイっと引っ張ると
足をめがけて突進してきてアキレス腱に激突する。だいたい吸い込み口が片方しか
ない時点でおかしい。東芝おかしいよ東芝。
前の掃除機が突然動かなくなって、慌てて買ったのがいけなかった。
今度はしっかりチェックして買おう。東芝の掃除機は絶対に買わない。
996目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 22:42:59
三菱でも買っておけ
997目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 22:43:16
そこでBP7ですよ。
998目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 22:47:58
#の工作員多すぎ
999目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 22:55:08
埋め
1000目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 22:56:07
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。