【多灯】砲弾型LEDのライト 懐中電灯 2【単灯】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
砲弾型LEDのライト、懐中電灯について語り合うスレ
関連スレ
LED・HIDライトについて熱く語ろう! Part9(家電板)
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1209729140/l50
フラッシュライト 闇を切り裂く!164ルーメン(趣味板)
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1206666237/l50

【熱に】LEDについて語ろう 16灯【弱い】(車板)
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1205839365/l50
【発光】ヒカリもの全般スレ【LED等】 6素子目(電気電子板)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1203246656/l50
【高輝度】白色LEDは何処のメーカーよいか調査汁(電気電子板)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1092381265/l50


※オクなどで売ってるNEO-LEDについて

NEO-LEDもしくはNEOLEDという商標、製品は存在せしません、当該LEDはメーカー、型番不明のLEDです
樹脂の形状が帽子型なだけで中身は一般的な1チップ0.06〜7wLEDと同等品(おそらく中国製)です

また、オク業者の商品は設計が粗悪なものや、1wの製品を5wと表記して販売していたりするので
注意が必要です。
2目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 18:59:56
これから多灯の復活を祝って、諸君に238灯の力を見せてやろうと思ってね

 ttp://img8.dena.ne.jp/ex85/cb/12/6815676/4/83396852_2.jpg

見せてあげよう、238灯の光を!!

 ttp://img8.dena.ne.jp/ex85/cb/12/6815676/4/83396852_1.jpg

全世界は再び多灯の元にひれ伏すことになるだろう!!

ほう、あっはっは、見ろL2DCEQ5がゴミのようだ!! はっはっはっは・・・。

何をする!! くそ〜、返したまえ!いい子だから!! さあ!!

その238灯を大事に持ってろ!! FENIXのP2DCEQ5と引き換えだ!!

多灯は滅びぬ、何度でも蘇るさ、多灯のライトこそ人類の夢だからだ!!

小僧!! FENIXのP3DCEQ5 と引き換えだ!! 238灯のありかを言え!!
それともそのL1DCEQ5で私と勝負するかね!? 3分間待ってやる!!

あ〜がぁ〜!! あ〜あ〜目がぁ〜目がぁ〜!! あ〜あ〜目がぁ〜あ〜あ〜!!
3目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 19:01:16

                          刀、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
               /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\
4目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 20:07:07
>>1
なんで新世代のNEO-LEDスレに進化させなかったんだよ
もうこれからはNEO-LED抜きに考えられないだろうが
6倍なめてんのか!6倍!!
5目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 20:39:17
6目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 20:40:55
蓮画像みたいで気持ち悪いな
NEO-LED好きってこんなのが好みなのかwww
7目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 20:42:52
向日葵は比類なき化け物
8目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 22:19:10
>>5
それ、全部 CREE P4 だったりして・・・
9目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 22:59:50
>>6
発光部なんてどうせ直視しねーんだから
かっこよかろうがキモかろうが関係ナッシング
10目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 23:07:05
友達居ないんだね
11目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 23:09:15
・・・・・それはもしや、ライトを見せ合うホビーフレンズのことか?

そんな恥ずかしい友達は要らない、が普通だろう。
こんなの1人でニヤつく趣味。
他人と交流する趣味はもっとマトモです。
12目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 23:17:33
やっぱり変な趣味、おかしい趣味、
そう自覚しなきゃいけないのか?
13目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 23:22:41
>>12
当たり前だろう
少し前、タモリ倶楽部で懐中電灯マニアが取り上げられた際、
この趣味に関してど素人の芸人タレントの言動に対しこの手の
スレ住人から批難が挙がったが、普通の人のリアクションなんて
あんなもん。

好きでない人には全く理解されない趣味であることは自覚必要。
14目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 23:47:24
そんなのどんな趣味だって同じ。
例えば私は鉄道に全く興味がないので、
鉄ヲタに対してはあんなもんだし。
15目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 00:13:28
鉄ヲタって…

それこそ最近、テレビ報道もあって今やめっちゃ
世間の風当たり最悪な部類じゃん
16目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 00:15:55
おい、そういうのはどうでもいいから
まず前スレ埋めてから移れや
17目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 00:17:54
>15
鉄道会社の備品類を中国人よろしく勝手に持ち帰っちゃうっていう奴?
18目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 14:44:39 BE:979968-2BP(5578)
貼り忘れた
前スレです
【多灯】 砲弾型LEDのライト、懐中電灯 【単灯】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1177870100/l50
19目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 20:49:18
20目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 22:31:47
>>19
おう、オモシロ変なのが出たね


でもそのストアは吊り上げやるから要注意な
21目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 03:21:50
>>19
そういうライトを待ってた!
悪質通販じゃ無くて早くホームセンターに並ばないかなー
22目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 14:33:09
見た目の外装が古くさいフィラメント懐中電灯風だから
あまり魅力を感じないな。
ハンディライトにもランタンにもなるタイプは他にもっと
見栄えいいのがあるし
23目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 20:07:00
古臭い懐中電灯の形がいいんじゃないか!
この形が最も使いやすいから長年変わらないんだよ
24目のつけ所が名無しさん:2008/05/14(水) 04:40:05
使い易いからじゃなくて使い慣れているからが正解だ
人間の適応力は意外と凄い
違和感感じても暫くすれば十分馴染む

それでも違和感消えない様なのが真の駄作だ
25目のつけ所が名無しさん:2008/05/14(水) 05:02:55
>24氏のお勧めの新しい形はどんなライト?
26目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 02:22:55
ゆーえすぶいまっくすの公称28000_カンデラの
砲弾は化け物だな
価格比、コストパフォーマンスを考えると日亜の
GSより優秀な製品だ
27目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 02:24:09
宣伝乙
28目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 02:26:18
ああ、いい品は大いに宣伝しないとな

だってこれ買ってこの感動をこのスレ以外の
どこで発散すんのよ。
29目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 02:27:03
ばれたか
3024:2008/05/15(木) 03:16:47
お勧めできる様なのは知らない(新しいの考えにもよるけど)
パッと見新しいと思っても説明をよく読むと既存の構造を言い回しを変えてるだけなのが多い
個人的には慣れてるのはミニマグLEDの2AA位だし

処でDOP-011のスイッチ構造ってSUREさんが特許持ってたんじゃ・・・
微妙に違うのか?知ってる人いる?
31目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 20:07:04
32目のつけ所が名無しさん:2008/05/16(金) 23:41:39
フォトンの乾電池から充電するやつイイな。
ゲントスのペンクリップスリム2AAAよりよっぽど明るい。
33目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 16:12:42 BE:244962-2BP(5578)
>>26
車載とか電源が限りなくあるならUS−VMAXのやつも良いけど
ハンディライトならGSの方がいいんじゃねえかな
USVMAXより3〜4割GSの方が明るいし
何よりあそこのは当たりハズレがある
34目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 19:00:40
>3〜4割GSの方が明るいし

流石にそんな大きな差はないだろ
肉眼でもそれなりに識別できる一段階の差がある程度
35目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 03:33:35
肉眼視認での照度の印象表現は人それぞれだな
比較して見た目で一割、一段階、一等級くらい違うと
感じた場合、実際の数値的には結構な差があるんだよね
36目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 16:35:07
日亜GSが定格1個点灯で約10ルーメン

では、10灯なら100ルーメン?
37目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 19:32:00
>>36
10灯も用いる必要はない。2灯で十分。

10ルーメン+10ルーメンで20ルーメン!
いつもの2倍のジャンプが加わって20×2の40ルーメン!
そしていつもの3倍の回転を加えれば40×3の・・・!
CREE XR−E P4!お前を上回る120ルーメンだーッ!
38目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 19:57:47
何か面白い事言ってると思ってるんだろうか?
39目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 20:00:09
コピペじゃね?
40目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 20:01:21
連投すんなよ
41目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 20:01:41
肉だよ
42目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 20:02:01
まだマウンドは降りねぇぜ・・・・
43目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 20:42:07
>>34-35
人間の目は5倍明るさの差があって感覚的に2倍明るいって感じるらしいからね。
ワンランク違うと数値的にはかなり違う。
44目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 23:24:24
ヤフオクの業者とかでよくカンデラを単位に用いて
説明する時に 「_」 抜きで書いてる馬鹿業者多いよね。
千倍違うっつーの!

しかも長期間、修正する様子なし。
誰も教えてやらねーのかよ!

こうして俺のツッコミライフは今日も過ぎていく…
45目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 23:27:52
教えて頂いてありがとうございます
しかしメーカーよりそういう数値データを頂戴していますので
当社と致しましては特に訂正する必要は無いと考えています
46目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 23:41:20
NEO LEDと同じだな
47目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 01:11:53
NEO LED 6倍だけはガチ
48目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 01:26:34
ネットショップなんて所詮はそんな物。

カタログや問屋から送られて来るFAXの文面を
そのまま載せてるだけでしょ?

写真だってメーカーから貰える資料の奴を
使いまわしててどこのショップも同じ写真だしな。

ミリカンデラとカンデラの違いよりも先に
「カンデラ」が何かさえ知らないショップが多いだろwww
49目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 01:34:50
ネオLEDと言えば、ネオLED仕様128灯ハンディが今夜
ヤフオクに出てたが・・・・・・

ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/107087138

哀れ、120円落札!
まぁ、こんなバカ送料設定じゃ入札者つかんわな
・・・で、出品者もまさかの数字にビックリしたのか、

ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n59989825

・・・慌ててもう一つ出してた方は出品取り下げましたとさ。
50目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 01:40:36
お前がいつもNEOLEDの話をかき回してる粘着糞野郎か
毎日ヤフオクでNEOLED探して粗探しかよ?
ニートは一日中暇が有っていいよなwww
51目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 01:41:34
>>49
それが人気なかったのは電池が単一だってことも
大きいような気がする。
52目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 02:03:39
でかい多灯が欲しくなって単1仕様のものを探してみたが3本使うものが殆んど。
4本使うのは無いのかとさらに探してみたらNEO-LEDを凌ぐ怪しさのものが。
怪しいうえに尋常ではなく高い。

買った。

ちなみに砲弾多灯ではないがTLE-300M買いーのSF-705XPも買う予定。
53目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 02:05:01
俺も705買うぜ
54目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 02:25:38
豊田0.5Wの多灯ってあるけどリゲルの多灯って思い当たらない。
55目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 02:33:47
俺は501で終わったぜ
56目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 02:42:34
L2DのQ5買ってから時間が止まってしまった
57目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 02:56:55
L2Dの多灯って無いの?
58目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 03:13:45
ライトはシンプルな1モードに限る
L2Dなんざ糞
59目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 03:42:36
L2D使いやすいよ
60目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 03:44:29
話を砲弾型に戻そうゼ!
61目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 07:47:07
>>56
私は L1D R2 を買ってからだな。
当然、L2D R2 として使ってるんだが。
62目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 10:15:39 BE:918195-2BP(5578)
>>49
ヤフオク業者の送料なんてみんなそんなもん
でも面白そうなB級品がたくさんあるから買わざるをえないんだよな
LED製品は総じてゴミだけどw

オク業者の商品がホムセンに売ってたらいいのになあ
63目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 11:03:57
128LEDなんかは街のバッタもん屋に時々売ってるね。
オク業者より少し遅れて店頭に並ぶから
そろそろ200LED以上やネオLEDを使ったのが並ぶ頃だと思う。


64目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 01:27:24
>>50
ん〜〜?
なんのことかな?
フフフ・・・
65目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 10:21:27 BE:429337-2BP(5578)
>>50
“NEOLED”みたいな粗悪品を売りつけようとするクソ業者がたくさんいるんだから
注意喚起を促すのは人として当然の行為だよ


遅くなったけど>>1
66目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 13:22:53
67目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 15:14:16
>>66
動画撮影 最大30コマ/秒
640×480 ファイン 24秒 , ノーマル 29秒
68目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 15:54:27
よく言われる2チップって何ですか?
イメージ的には発光面が通常の倍で二枚重ねになってるとか
そんな印象なんですが・・・ そんな単純なことではないんでしょうか?
69目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 17:35:33
2つ並んでる
70目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 18:00:30
1番高品質な砲弾型はイノーバのX5ですか?
71目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 18:05:33
いいえ フォトン・フリーダムです。
72目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 21:04:17
前スレやっと埋まったね
フォトンフリーダムって実用的なランタイムは1時間くらいみたいだけど
コイン型リチウムの砲弾1灯はみんなそんなものなのかな
7372:2008/05/24(土) 21:07:27
訂正
×実用的なランタイムは1時間くらいみたいだけど
○最初の1時間で一気に照度が落ちるみたいだけど
74目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 22:45:47
us_vmaxの5mm/28000mcdのって何か
それっぽい製品型番や通称ってないのかね・・・・・。
名無しのノーブランド品ゆえ、僕の電子工作日記じゃ
一々、「us_vmaxの28000mcd白LED」 と記載している・・・・・
75目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 22:54:27
>>74
>僕の電子工作日記じゃ
>一々、「us_vmaxの28000mcd白LED」 と記載している・・・・・

オイオイ、あれの正式な製品名は
「激光のなんと28000mcd超高輝度白色LED」 だぜ
76目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 22:57:07
>>75
やっぱりそう書かなきゃダメデイスカ!?(><)
77目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 23:05:22
(´,_ゝ`)プッ

ネオLEDにまだ移行してない旧人類がまだこんなに
78目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 23:18:30
前スレの992たが砲弾に5000円以上価値あるのかな?
質感に価値感を求めてるのかな?
あとはブランド名か?
79目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 23:21:06
>>74
俺はアレ、公称28000_cdであることが特徴的ゆえ、

 白色28000_cd → White28cd → W28c

 " W28c"
(読み:ダブリュー・トゥエンティーエイト・シー)

…と四文字で呼んでいるよ。
80目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 00:13:01
エェェェェェェェェェェェエ
81目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 01:47:51 BE:244962-2BP(6579)
>>72
コイン型リチウムのライトは既存のガワに(100均のでも可)
日亜GS+CR2032を入れると最高にいい、ランタイムは40時間ぐらいだと思う(40時間後から輝度が低下)
上に出てる28000mcdも悪くはないが日亜GSのほうが明るい、ランタイムは28000のほうがやや長いが

技術的な説明をすると
フォトンも100均もCR2016なんかを2枚重ねてLEDを光らせてるわけだけど
ああゆうのの場合電流供給量が消費量に追いつかなくなって電池がスタミナ切れ起こすんだよ
けど電池一個だと電力不足で電流が流れない

けど日亜GSや28000は駆動電圧が低いからリチウム電池一個でも明るく光るんだよね
つまりものすごくベストな組み合わせなんだよ
82目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 01:59:23
>>78
マジレスすると趣味もしくは好みの問題
そもそもどんなに明るいライトでもそれで照らして何が楽しいの?ってのが一般人の反応

俺の場合CREEだろうとAAA1本じゃ明るさはたかがしれてるから
予備のAAAライトはランタイムの長い砲弾1灯でいいや、と思ったのが始まり
(ランタイムはものによってはCREEモデルのLowのほうが長かったりするけど)
それを気に入ってしまったので他にもいろいろ欲しくなった
83目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 02:01:31
>>81
俺もそれやってる。
2032を二つのやつ出てもいいのにな
84目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 02:05:23
>>81
dクス
今度2032試してみる
85目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 02:14:33
>>82正直CREEなんかで使えなくなったCR123を砲弾でなら使えるかと探してるんだが
ARCなんか高すぎじゃないかな?砲弾型は100円でも普通のホムセンで普通に安く売ってるわけだし
86目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 02:27:55
砲弾一発はLR44×3で光らせたほうが断然明るくて実用的だと思うな。
おれもGS他いくつかで試してみたけど2032×2だと頭打ちがあるようで
どれも似たようなものだった。
87目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 02:45:50
>>86
LR44だとランタイムが短すぎ
88目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 03:15:55 BE:82122-2BP(6579)
>>81ですが>>81の場合は2032 を1個ね
89目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 15:17:11
2032を1個じゃ電圧が微妙に低くて
ベストパフォーマンス出せてないだろ?
90目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 15:35:30
どこのパフォーマンスに重きを置くかによる。
ランタイム重視だったら2032一つだと電流低くなって
LEDの効率がいいところでドライブできるし
容量大きくなってランタイム伸びまくり。
明るさ重視なら2016二つだね。
91目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 15:42:37
明るさを追求しないならGSである必要がないと言うか・・・

GSゴロゴロ持ってて使い道に困ってるくらいなら別にいいけど
92目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 15:50:40
>>91
GSはVfが低いの。
だから電圧低くても定格に近い明るさが出るの。
しかもGSは効率がいいからランタイムと明るさを
兼ねる事が出来るの。

今のところ最高な砲弾はGSだよ
あらゆる面で。
93目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 15:52:07
間違えた。

照射パターン汚い。
半減角考えると他にも選択肢出てくるし。
94目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 16:30:58
GSはむき出しだと青黄のツートンになるし配光ムラも強めだから
レンズ付きのボディに入れた方が使い勝手がいいよ。
95目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 17:37:46
GSの頭部切断型があればいいのに
96目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 17:56:28
GSって色味わるいの?
それは致命的じゃないか?

俺的にはいくら明るくても色味が悪いというのは
選択除外の最優先要素なんだけど・・・
97目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 18:24:40 BE:490346-2BP(6579)
色味が悪いというかBSやCSと同じだよ
98目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 18:39:56
総じて国産は平気で青々としてたりする
99目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 21:52:10
GS搭載のペツルやFOXFURYはいつ出るんだろう
100目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 22:49:23
>>95
それがNEO LEDだろ
101目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 22:53:18 BE:163924-2BP(6579)
>>100
アレの一般的な呼称は帽子型ですからね
NEO−LED は商標(固有名詞)ですよ
102目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 23:34:15
NEO LEDと呼んで売ってる製品はほんと色々
ヘボいのもあるし、意外に明るいのもある
あれはLED単体の呼称というよりも、そういう広角の
帽子型LED+個別リフ付けた形態の製品をそう呼ぶ
ものと理解した方がいい。
103目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 23:58:21
>帽子型LED+個別リフ付けた形態の製品をそう呼ぶ
>ものと理解した方がいい。

いや、NEO-LEDと銘打って売られているものだけにしてくれ。
例えばELPA製品に使われている帽子型多チップLEDはNEO-LEDと銘打たれてはいない。
104目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 00:08:29
NEO LEDの功績
◎リフレクタで自由に集光出来るようにした
◎通常LEDの6倍の明るさが有る
他の砲弾LEDじゃ無理な事を可能にした画期的LED
これからのLEDは全部NEO LEDにすべき
105目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 00:11:35
まだネオLEDの名前についてウダウダやってんのかよ
進化できねぇ猿ばっかだな
106目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 00:31:11
>>104
何を根拠に6倍?
107目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 00:43:48
10000ミリカンデラ+10000ミリカンデラで20000ミリカンデラ!
いつもの2倍の角度が加わって20000ミリカンデラ×2の40000ミリカンデラ!
そしていつもの3倍のリフを加えれば40000×3の・・・!
砲弾5mm!お前を上回る120000ミリカンデラだーッ!
108目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 00:48:42
もうウォーズマンしなくていいから・・・
109目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 00:54:35
リフレクタで集光してルクス値が砲弾型の6倍とか。
とはいえ集光されてもいなさそうだけど。
110目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 12:26:06
砲弾型だと正面に向けたレンズから出る光が
最高で28000mcd位の明るさ。
しかしよく見ると横方向にもかなりの明るさで光が出てて
それが360度の方向に拡散してる。
砲弾型だとリフレクターで集めるとレンズの集光と
うまく合わせられなかったのがNEOLEDだと
ほぼ光の100%を集められるので従来無駄に捨てていた
光を全部使用する事が出来るようになり数倍の明るさを
使う事が出来るようになった。

光エネルギーを全部使える事と合わせて
2チップ以上の搭載で従来比6倍の明るさになってる。
111目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 14:33:38
>110
が主張したい何かが有ることはよく理解できる。
しかし、

>砲弾型だとリフレクターで集めるとレンズの集光と
>うまく合わせられなかったのがNEOLEDだと
>ほぼ光の100%を集められる

は、議論に飛躍があり、肝心なデータが抜け落ちている。
それは、LEDの設計項目にある「光の射出角の違い」で、
LEDの発光部と、一体化されたレンズの光学的な関係に考慮して語るべきだ。

そうすれば結論が ぶっ飛ぶことも減るだろう。
112目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 16:28:24
リゲルが26ルーメンらしいけど、日亜GSは何ルーメンなんだろう?
113目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 16:30:02
3.2V20mA時6.4ルーメン(100lm/W)
114目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 16:36:04
書いてやるよ、俺たちの苛立ちを。
18650とかAAとかL2Dとか、ぶっちゃけどうでもいいの。 自転車が好きで夜走りたくてしょうがないやつが、ライトについて情報交換するスレなの、ここは。 「××のモジュールが」 とか 「●●のスイッチが」 とか、自転車そっちののけで語るやつに用はないの。
115えばりかずき ◆RevGiOKgRo :2008/05/26(月) 18:00:20 BE:368429-2BP(6579)
>>110
バッタ業者乙

LEDの照射パターン見たことあるのかよ
よくそんなでたらめ言えるな
いわゆるNEOLEDとか謳って売ってるライトのリフレクタなんか後ろに光漏れまくってるじゃねえか

それにな、NEOLEDに2チップなんてないの!
初心者を騙そうとするな

NEOLEDはゴミ
116目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 19:37:58
おいお前たち、ここはいつから夜の自転車愛好家スレになったんですか?
117えなりかずき ◆RevGiOKgRo :2008/05/26(月) 20:00:33 BE:551939-2BP(6579)
自転車板からのコピペです、無視してください
118目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 21:30:36
>>112
GSは一灯当たり約10ルーメンだってさ
119目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 21:47:25
>>117
あーあ、えなり大作さん
やっちゃったね
120目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 23:23:50
手持ちの9灯ハンディライト(3AAA DDボディ)を
「激光のなんと28000mcd超高輝度白色LED」 に
全面換装したら怪物化したぜ

元は普通に一万mcdクラスのLEDだったんだろうが、
2m先を照らすともう薄らぼんやり頼りない照度だった。
しかし生まれ変わったこいつは元の約3倍くらいの
くっきり照度。 比較したら32灯のライトとほぼ互角だった。
握り心地やスイッチ感触が気に入ってただけにこの
パワーアップは嬉しい!
121目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 23:45:03
>>119
そういうのは黙っててあげなはれ

>>120
それでいいんだよ
バランス的には10灯前後のものを公称20000mcd以上の砲弾に
換装するのが最も理想的な改造。
20灯とか30灯くらいのものになると10灯との差が案外大きく出ないし
そのくせランタイムがドッと短い。 換装用に高性能LEDをたくさん投入し、
作業の手間暇かけた割になんか達成感の薄い完成となる。
俺は22000mcdのが出た頃にやった。
122目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 00:27:54
オイオイ、換装するならネオLEDだろうが

時代錯誤なことしてんじゃないよ・・・・・・・
123目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 01:17:29
ハルク砲弾
124目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 03:01:41
ところでNEO-LEDとやらで製造元がハッキリしてるものはあるのかね?
125目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 13:55:00
>>122
それもおかしい。

帽子型はリフレクタと組み合わせ、
砲弾型はレンズと組み合わせるのが正しい。

換装する場合はこれを間違えなければ成功しやすい。
126目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 18:28:53
そういうのは放置しろ
NEO LEDについては真面目に話してる奴と
ふざけてる奴の温度差が激しい

そもそも NEO LED という呼称で販売されてる
裸のLEDはないだろ。
換装の話に入ってくること自体がおかしい
127目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 21:18:49
住人の方、教えてください。

このスレだけ1からざっと読んだんですが、あまりに固有名詞にピンとこないので
自力解決あきらめモードです。世の中、いっぱい製品あるんですね・・・

やりたいことは、岸壁から海の中を照らしてカニを探すことです。
そこそこ透明な海で、5mくらいまでの深さが照らせて、
直径1mくらいのスポットで見えれば十分です。
それ以上見えても、アミが届かないので捕まえられないのでした。

防水にはあまりこだわりません。落とせば終わりと思ってます。
このような用途だと、LEDタイプならどの程度のモノを探せば
良いのでしょう?スペックとか・・・。


よろしくお願いします。
128目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 21:38:47
密漁者は(・A・)カエレ!
129目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 21:40:10
L2D-CE Q5
130目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 21:42:49
R2-D2
131目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 21:52:29
海で5メートル底だとこのスレの主題の砲弾型LEDのライトではほぼ無理だろう。
砲弾型LEDは光が拡散するから水面から水中を照らすには向かない。
水面を照らすならいいけどね。

他のスレに行って3〜5W程度のパワーLED使用ライトの中から
教えてもらえばいいんじゃないか?

バカの1つ覚えでL2Dと言うキチガイも居るから気をつけて!w
132目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 22:33:59
>131
1mの距離で1000Lux位の照射能力があるライトを使えば、
距離が倍になると明るさは1/4になるから 2mで250Lux、4mで 63Luxという感じ。
それには50ルーメンぐらい必要だから、パワーは2〜3Wぐらいを安定して出力するタイプのものになる。
でも、この条件だと単3型電池を2本使うタイプで1時間だろうか。

そーゆ条件で探すか、

この板に、あまり光条が細くない砲弾型を求めてきたと言うことは、価格の問題かな?
テスト的に安く、しかももう少し時間を長く、というと、0.5W(千円くらい)とか1W(2千円くらい)の物を水密に包んで水の中に入れてしまえば
距離が遠くなって暗くなる問題をクリヤーできる。

といったことを基本にして探すと良いでしょう
133目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 22:45:26
>>127
俺もよく海を照らすけど懐中電灯で5mの深さまで照らすなんて無理。
水面に垂直に照らせば2mくらいいくけど岸壁から角度つけて
照らすとなると1mも無理。
もし試してみたいならultrafireのC2とかRaidFireのSPEARとか
飛ばし系のものになる。リチウムイオン電池と充電器もも買わなきゃだめだけど。
134目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 23:27:04
みなさん、ありがとうございます。
マルチレスですみません。

>>131
砲弾型は光が拡散するタイプだったのですか。
勉強になりました。
3WくらいのパワーLEDなる商品を探してみます。

>>132
”懐中電灯"のスレッド検索で、”最強・・"を見てみたのですが、
あまりにディープで質問できませんでした。(^^;
砲弾型の特徴も良く把握せず質問してしまってます。といっても、
どの程度拡散するかも体感していないので、たしかに安いもので
試してみるのも良いですね。用途に合わなくとも、防犯用とかに
転用できそうですし。

>>133
確かに実際は3mくらいあれば良いかもしれません。
でも、角度付けて1mだと力不足ですね。
獲物はガザミ(ワタリガニ)でして、夏になると岸壁に上ってきます。
1m〜3mくらいの水深のところに潜んでいるのを捕るのがとても楽しい。
推薦のものを探してみます。
飛ばし系ってのがピンと来なかったです。空まで光線が伸びるような奴ですか?





135目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 23:45:53
>>134
釣りっぽいんでスルーしてたけどマジレスするわ
本気で蟹漁するならホムセンの単一×4ハロゲンがいいよ
もしくはナショナルBF-265ヘッドランプ
マグ用高圧キセノン球入れれば水中まで届くかも
LEDだとほとんど水面で反射するだろうな
136目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 23:53:00
>>134
飛ばし系ってのはリフレクター(反射板)で
光を思いっきり真ん中に集めるやつ。遠くまで光が飛ぶってこと。
広い範囲は照らせないけど狭い範囲を強烈に照らす。

http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1210648898/
こっちで聞いたほうがいいかも。
137目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 00:53:04
>>134
普通に単一四本のデカイののほうが良いんじゃなかろうか。
138132:2008/05/28(水) 00:54:35
>134
海の中を照らすことは、途中の水で光が散乱されて、それが眩しいし、光が減衰するから暗くなって見にくい。
ちょうどモヤがかかった中を行くようなものかも。
えーと、
水中ライトを買うのが早道だけど、
もう一つ、グラスファイバーを使う手がある。ただし、これは空気中で使うことを原則にしていて、水中だと屈折率の関係で光が漏れてしまうかもしれない(?)
まともなのを探すとお安くないだろうし、使いたいアイデアだけどムリポい

棒高跳びのグラスファイバーの棒とか光が通れば面白そうじゃん
139目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 01:14:36
>>134
ホムセン最強スレで聞いてもいいかもね。あっちは基本的に市販品のスレだし。
140目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 01:20:35 BE:1469298-2BP(6596)
>>127
俺は32灯でカニ漁してるけど水中では灯数の差が陸上よりはっきり出るよ
7灯とかだと水面の反射がまぶしいだけでまったく使えないよ
最低でも32灯はほしいところ
でも32灯のライトはほとんどが電池の電流をそのまま流すタイプばかりだから
電池の電圧低下に伴って明るさが落ちてくるのが難点だね
アルカリ電池だと明るいのは最初の1〜2時間ぐらいかな

それと俺はハロゲン使ったことないけど
ハロゲンだとカニの目が光って良いらしいよ
141目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 01:39:57
>>140
ああ、田んぼでザリガニの目が光るな、そういえば。
142目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 01:46:37
>>134
ttp://www.akaricenter.com/led_light/ex_737nx.htm

こんなのを錘を付けたしっかりしたタッパにいれてロープで降ろしたら
いいような。
143目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 03:41:09
あー
ゴムパッキンが入ってて レバーで蓋を閉じるようなタッパーなら いけるかも
144目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 06:11:33
シラス漁は発動機+サーチライト、バッテリー+キセノンランプ、
竿でガスランタンぶら下げたりいろいろやってるらしい
ある意味ハードコアライトマニアと言えるんじゃないか
145目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 06:44:07
そんな事言ったらイカ釣り漁船の巨大ランプは?
146目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 14:31:26
なんですかこの釣り話題ブームは

NEO-LEDの次世代6倍の光も風前の灯火ではありませんか
147目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 14:56:30
>>134
亀だけど↓で決まりだろ!

LED LENSER D14
ttp://www.akaricenter.com/led_light/ledlenser-opt7456mb.htm

ちなみに、↑は高いのでクグレ!(LED LENSERならホムセン等で手に入るし)
148目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 15:26:48
魚釣りは人類最大の趣味でもあるからな
ライト趣味よりは多くの人がやってるだろw
149134:2008/05/28(水) 22:04:53
いろいろご意見ありがとうございます。

ハロゲンライトですが、昨年の夏は使ってました。
ですが、小さな子供に持たせるにはかなり重くて、
もっと軽いのが無いかなぁと探していた次第です。

なんといっても、きらりと光るカニの目を発見するのが
子供達にはとても楽しみなのです。

最近、自転車にLEDライトをつけたのですが、結構明るくて
これならもうちょいと頑張れば、海の中を照らすにも
使えそうなのでは?と思った次第です。

もう一ヶ月くらいするとそろそろカニも登ってきますので、
ここに紹介されていたもので探してみます。

>>140 さんの実際の使用感、とても参考になります。
多灯のものが良さそうですね。

>>147 さんが推薦してくれた商品 D14 OPT-7456MB は単灯ですね。
軽くて良さそうなのですが、地上から海中を見るのは
どうなんでしょうね。4000円弱ですか。
お試ししてみようかしら。

だんだんスレ違いになってきているようで、すみません。
みなさん、ありがとうございました。
150目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 23:49:46
徹底的に L2D を無視しててワロタ。
151目のつけ所が名無しさん:2008/05/29(木) 04:44:43
L2Dは優等生すぎるぜ!
152目のつけ所が名無しさん:2008/05/29(木) 05:09:51
L2D-CE R2 はツンデレ。
153目のつけ所が名無しさん:2008/05/29(木) 13:13:45
なんで砲弾スレでL2Dを熱心に持ち上げるアホが
いるのか理解に苦しむ。

このスレの人々の興味関心は今やNeo-LEDにしか
向いていないというのに・・・・・・・・・・・・・
154目のつけ所が名無しさん:2008/05/29(木) 13:26:18
L2D と Lo-Dは煮てる
155目のつけ所が名無しさん:2008/05/29(木) 14:01:31
L2D NEO-LEDタイプが出たら飛ぶように売れるのにな
なんでFENIX
156目のつけ所が名無しさん:2008/05/29(木) 14:21:15
>>149
いやいや、よそが禿しくスレ違いを演出している辛、痛し勝たない
157目のつけ所が名無しさん:2008/05/29(木) 19:28:08
現時点では、ライトが必要なあらゆる状況で、L2D 一択なんだよ残念ながら。
158目のつけ所が名無しさん:2008/05/29(木) 19:50:59
L2Dが砲弾型LED使用だったとは知らなかった
>>157が持ってるL2Dはかなり特殊な製品なんだろうね
すげーよ>>157!!

159目のつけ所が名無しさん:2008/05/29(木) 20:52:15
砲弾型って、どういうやつの事を言うの?
そうじゃないのは何型?
160目のつけ所が名無しさん:2008/05/29(木) 20:53:51
フルークス買ったけどおもいっきりセンターズレしてやんの
161目のつけ所が名無しさん:2008/05/29(木) 20:59:17
センターズレとは無縁です
162目のつけ所が名無しさん:2008/05/29(木) 21:09:15
蓮ライトを買えばセンターズレの悩みから解き放たれる  (-人-) 南無〜 チーン
163目のつけ所が名無しさん:2008/05/30(金) 01:09:12
L2D買うのは馬鹿だけだろ

UltraFire C3が3本買える。
164目のつけ所が名無しさん:2008/05/30(金) 01:33:35
C3なんかいらね。
一本買ったけど。
165目のつけ所が名無しさん:2008/05/31(土) 03:29:40
>>159
こういうのが砲弾
http://www.led-paradise.com/product/378
これも一応砲弾の一種(いわゆるNEOLEDはこれ)
http://www.led-paradise.com/product/20

こういうのが砲弾じゃない奴
http://www.led-paradise.com/product/433
http://www.illuminum-led.com/item/blstj/blstj-st2.jpg
166目のつけ所が名無しさん:2008/05/31(土) 15:16:34
砲弾型と帽子型は発光部は同等品であることも多いが
中には 2チップ、3チップ仕様でパワーLEDもどきなものもあるし、
明確にレンズ性質が違うので同じようなものと断定してしまうのも良くない
167目のつけ所が名無しさん:2008/05/31(土) 16:16:15
みんなネオレッドの実力を知らないんだな
168目のつけ所が名無しさん:2008/05/31(土) 16:21:37
実力6倍だよな
169目のつけ所が名無しさん:2008/05/31(土) 20:06:13
光度6倍!発光効率も6倍!寿命も6倍!
170目のつけ所が名無しさん:2008/05/31(土) 20:11:57
悪質度も6倍!
171目のつけ所が名無しさん:2008/05/31(土) 21:08:30
何が悪質なのか?
どう見ても6倍だし。
172目のつけ所が名無しさん:2008/05/31(土) 22:10:32
ピーマン
173目のつけ所が名無しさん:2008/05/31(土) 22:56:00
>>171
欠陥度?
174目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 01:04:12
なんだろうな?
NEO-LEDの良さを一度でも体感すれば口が裂けても
貶す気になどならぬと思うが、こうもアホな煽りを
飛ばす間抜けってNEO-LEDを使ったことないんだろうか?
あるいはハズレ個体でも掴んだのか・・・
175目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 02:04:39
あんなまり宣伝されるとオクで安く落とせなくなるからな。
俺はネガティヴキャンペーンしてもらっても大いに結構だぜ?
クックック…
176クルル:2008/06/01(日) 05:07:35
パァ〜ドゥ〜〜ン
177目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 19:38:37
NEO−LEDのLED自体は粗悪な品物ではないが
(最近の中国製LEDはわりといい)

NEO−LEDとか銘打って売ってる商品は電源が
ahoの一つ覚えみたいに単4x3本なのでクソなんですよ

それと多チップを使ったNEO−LEDの商品あったら教えてほしいです
それと10mmタイプとかあるんだよね?それも早く教えてね
178目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 21:28:03
多チップLEDってSOULなんとか言う海外メーカーが出してたような事を聞いたが?
179目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 21:35:43 BE:1285597-2BP(6596)
多チップを使ったいわゆる「NEO−LED」の話でしょ
180目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 21:38:58
1倍と6倍の区別もつかないアホがまだいるのなw
181目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 01:54:22
> NEO−LEDとか銘打って売ってる商品は電源が
> ahoの一つ覚えみたいに単4x3本なのでクソなんですよ

???
別に無銘で安価な中華製ライトは砲弾、スーパーLED型など
問わず3AAAが主流だろ

なんで3AAAが多いのかそこから説明しないとダメなド素人か?
182目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 02:32:03
ごみはほっとけ

わかる人間だけで話せばいい
183目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 13:49:28
NEO-LED関係者は発想が貧困だからな
184目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 14:00:25
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 6倍! 6倍!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
185目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 14:36:10
そういやNEO-LEDのデータシートやルーメン値ってどこにも出てないよね?
6倍って何ルーメンなの?
6倍なんてきっちり数字で言ってるからには根拠となるデータが有るんだよね?
ちょっとおじさんに見せてもろおうか。

データが見せられなかったら6倍なんてインチキだと確定しちゃうわけだが。
186目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 14:56:08
>そういやNEO-LEDのデータシートやルーメン値ってどこにも出てないよね?

誰かこのバカなんとかしろよw
187目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 15:52:43
>>186
はデータシートを持ってるらしいぞ!
188目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 15:56:34
>>185
ズブの素人?
痛々しいからあんまり一人で盛り上がらないように。
189目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 15:57:53
盛り上げ
190目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 17:45:15
1つだけ分かった事は
>>186がNEO-LEDが6倍の証拠を出してくれると
この混乱も収まるだろう。
191目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 17:47:40
>>185
ノーブランド中華製はLEDのタイプ問わず仕様表どころか
製造者すら不明のものが 「普通」

ネオLEDについてはネタでふざけて六倍六倍と騒いで
遊んでる連中ばかりだからガチで聞くような話ではないぞ
192目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 17:56:54
オイオイ
193目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 18:06:50
まさに K Y
194目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 19:03:23
>>191
aho
195目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 20:07:44 BE:122832-2BP(6596)
>>181
その安価な中華製ライトをNEO-LEDとか勝手に言って素人を騙してるのはいけないことだと思いませんか?
196目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 20:49:00
NEO-LEDと称した『高価なライト』はないんだから別にいいんじゃね?
見た目通りのモンだし、値段相応。

騙すも何も騙されるって何が? 6倍のこと?(笑)
197目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 20:58:11
その6倍の差は馬鹿には見えませぬ
198目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 21:04:47
>>196
>値段相応。

いやそれはない。
多少の低品質を差っ引いても国産品じゃ
ありえない価格設定。十分にお買い得です。
199目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 21:19:33 BE:244962-2BP(6596)
そりゃエルパとかオーム電気とか国内メーカーはやや高いけど
アレはDCコンバータが入ってるからね、(使ってないのもあるけど)
電池が少なくなってもあかるいから良いんだよ
その代わり使ってるLEDが日亜CSばかりだから中華製よりも暗いのが玉に瑕

3AAAの奴は最初は明るいけど電池の電圧(容量)ニ比例して明るさがダラダラ下がっていくのが難点
200目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 21:41:19
3AAA (or 3AA) の利点・・・

・ 電池三本分の容量によるランタイム
・ 基本的にダイレクトドライブなので単純な構造でわかり易い。
  (メンテが容易、昇圧回路の故障という面倒がない)

3AAA (or 3AA) の難点・・・

・ 電池管理上、三本という本数が半端
・ 基本的にダイレクトドライブなので光度ダラ下がり
 (ただし充電池の場合は消耗度を見て判別できるので利点にもなり得る)
201目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 21:49:21
>3AAA

ボタン電池みっつよりは百倍マシだな
202目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 21:59:51
3AAA使うやつは18650使える
203目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 22:00:43
AAAの2並3直、3並2直
AAの2並3直、3並2直
のライトが欲しいけど全然ない・・・
204目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 22:15:07
>>202
俺の持ってる3AAAのライトは18650だと電池蓋が閉まらない
205目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 22:32:48
>>202
3AAAの電池ボックス入れるスペースに強引に18650
挿入するという意味か?
206目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 22:47:32
18500だろ常考
207目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 23:12:48
多少の長さはバネの猶予でなんとでもなりそうだが、
根本的にそこまでする意味はないと思うのだよな

リチウム電池はリチウム電池仕様のライトに使うべし
砲弾多灯タイプは手頃な単三・単四で使えるから
いいのであって…
208目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 23:21:33
>>206
先生、18500だと全然長さが足りません!
バネが接触せずに点灯しないし筒の中でゴロゴロしてます。
209目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 23:29:29
電池ボックスに14500を一本挿入、
あと単三型のダミースペーサーを
二本入れて使うという形もあるな
14500は容量が悲しいが
210目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 23:31:36
ああ、3AAAの場合は14500じゃなく10440か
211目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 23:33:38
また意味のないことを

これならNEO LED6倍で荒れてる方がマシ
212目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 23:42:57
ここはリチウム電池なんか手ぇ出す気ない人間がデフォだ罠
213目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 23:50:19
NEO LED6倍を18650で点灯が最強!
214目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 00:41:36
215目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 00:46:36
単3×4本は危ない
LEDがいきなり焼損 → 不灯になっていく
初期不良率高い気がする
216目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 00:59:28
>>215
それは本来は抵抗が付いている製品なのに抵抗について
個体不良がある場合だな

抵抗がUの字になって両端が同じ極に半田付けされてたり、
抵抗を通すべき配線が抵抗を無視して抵抗と同じ位置に
半田付けされてたり・・・・
そんなビックリ不良を中国製じゃ幾つも見てるぞ俺
217目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 01:08:43
ここの住人の話題はNeoLedしかないのか?
まぁ砲弾型は砲弾型でおもしろいけど
218目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 02:35:22
>>213
大いに同意!
219目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 04:31:26
>>217

砲弾型で何か目新しいトピックあったっけ??
220目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 08:50:52
>>215
>>214の買って瞬殺された自分が通ります〜
LEDじゃ無くて基板上のSW回路(樹脂で固まってる)が壊れた。
んでトグルスイッチつけて配線引きなおして38灯全部付くようにした
(良い切り替えSWが手に入らなかった)
凄く明るいけど、いつ逝ってもおかしくないような光加減・・・
抵抗なんて付いてなかったョ

前に買った41灯の中華ライトも抵抗なしだったヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ


砲弾型、ヤザワのLL-70PWという1灯、6灯切り替え式のライトを今更ながら購入。
へっ電のBF-198Dを買った。これは結構いけてる。
221目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 09:55:37 BE:714375-2BP(6596)
抵抗無しで単3x4は危険すぎる・・・

ヘッデンはGENTOSの731って奴がすごくお勧めだよ
単三1本だからすごく軽いし

俺はやってないけど0.5WだからGS7灯に換装すれば50ルーメン以上になるよ
大きさ的にできるかどうかわからないけど
222目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 11:22:15
抵抗入れるのは電池4本で電圧高めになり尚且つ、
灯数がもっともっと少ないものだよ
223目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 14:45:58
NEOLEDは電流も6倍だから38灯なら砲弾型228灯と同じ。
これだけ電流が多いと抵抗が要らないって事も分からないのか?
224目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 19:38:35 BE:489964-2BP(6596)
>>222
おいおい、毎度おなじみの3AAA32灯のやつでさえ30〜40mA流れてるんだぞ
内部抵抗のより少ない単三でかつ4本で38灯なんて確実に無謀

たとえ焼損しなかったとしても確実に素子は劣化するよ
225目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 20:07:14
そこが明るさ6倍の秘密であった
226目のつけ所が名無しさん:2008/06/04(水) 01:36:04
中華多灯の明るさはオーバードライブの賜物
227目のつけ所が名無しさん:2008/06/04(水) 03:14:32
NEO LED豆知識

NEO LEDが発売した日、店頭にはことごとく
Windows 95 発売フィーバー時の約6倍の
行列を築いたという
228目のつけ所が名無しさん:2008/06/04(水) 17:02:27
LED寿命とは10万時間だ、5万時間だ言われたところで
本当にそれだけ使い切る奴なんていやしないだろ

5万時間てのは連続点灯でも実に2000日以上という
途方も無い膨大な時間なんだぜ
その半分でも、1/3でも、 1/4でも、1/5でさえ電球と
しては凄まじい寿命と言える
229目のつけ所が名無しさん:2008/06/04(水) 19:13:11
>>228
白色の中華はそんなに持たない。1ヶ月もすればがた落ちになるのがザラ。
230目のつけ所が名無しさん:2008/06/04(水) 20:15:14
オーバードライブすればあっという間に光束落ちる。
231目のつけ所が名無しさん:2008/06/05(木) 17:09:51
つーか中華製は普通のシリカ電球より持たねえぞw
232目のつけ所が名無しさん:2008/06/05(木) 18:27:36
ナショナル「シリカ電球」は世界的に見ても長寿命だぞ
世界に出回ってる中華電球は数ヶ月で切れるのがザラに有る
233目のつけ所が名無しさん:2008/06/05(木) 19:13:36
オーバードライブ云々についてはパワーLED系のが
遥かにムチャしてると思うんだけど。
中華多灯なんて可愛いもんだろ
234目のつけ所が名無しさん:2008/06/05(木) 20:41:02
パワーLEDはLUXEONとCreeで
どちらもアメリカ。SSCはCreeの技術
235目のつけ所が名無しさん:2008/06/05(木) 20:42:26
中華製のパワーLEDもあるわけだが。
236目のつけ所が名無しさん:2008/06/05(木) 22:05:17
豊田合成もある
237目のつけ所が名無しさん:2008/06/05(木) 22:15:24
ドイツ製のもあるな
238目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 22:30:00
PhotonREX買った。砲弾4灯だけどLuxeon1Wとは比較にならないほど明るい。
近距離であれば1AAのCreeにも引けを取らないね。GSがこんなにすごいものだとは・・・。
239目のつけ所が名無しさん:2008/06/12(木) 02:20:35
GSを50〜100灯使用したライトが1980円位なら買い!なんだけどなー
240目のつけ所が名無しさん:2008/06/16(月) 12:56:42
アホ抜かせ。
そんな資源の無駄、かえって要らんわ
241目のつけ所が名無しさん:2008/06/16(月) 21:52:33
まぁ、現実的には三灯、五灯くらいがせいぜいだから
いらん心配だがな。> 1980円
242目のつけ所が名無しさん:2008/06/16(月) 23:41:58
5灯もつけたら3000円越えるだろ
243目のつけ所が名無しさん:2008/06/17(火) 07:32:05
CREEのQ5を多灯にする、って事?
244目のつけ所が名無しさん:2008/06/17(火) 22:23:33
何故そこで栗〜が出てくるのか
みんな目を白黒させてることだろう
245目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 22:43:25
日亜も豊田もダメだな
なんで中心光がこんなに普通に青々としてやがるのよ
中華の安物に負けてるぞゴミカスが
246目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 10:02:15
俺のGSは中心は真っ白だけど周辺が真っ黄色だぞ。
SSCP7ですら真っ白なのに日亜ときたら・・・。
247目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 14:29:56
砲弾型はレンズで集光してるからじゃね?
248目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 22:20:16
>245-246
LED光拡散キャップ被せろよ
代わりにレンズやリフレクタの性能がモロわかりになるがな
249目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 23:37:37
>>248
PhotonREXです
250目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 01:01:03
手持ちの32灯をGSに換装して
純正のあまったLED32個を単一4直列の懐中電灯に単一3直列入れてつけてみたんだけど
これがなかなか明るいんだよ、リフレクタのおかげか

でもやっぱまずいよな単一3個は
なんかいいアイデアなかろうか
抵抗入れる以外で
251目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 01:10:28
あのさ、俺は>>250だけど
電池ってさ何番目に入ってるかによって電流の減りが違うらしいんだけど
一番減りの少ない場所に(おそらく先頭か最後尾)単三入れて5直列にして
電圧を7.5VにしてLEDを2直列にしたらLEDに供給される電圧が3.75Vになるので
良いんではないかと思ったんでやってみる
252目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 02:14:20
◎ 懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に 19本目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1212252563/
253目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 04:40:22
>>251

完成後にレポよろ
254目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 11:05:53
>>251
違う大きさの電池を一緒に使ったら電池が死ぬぞ。
大人しくDCコンを使ったほうがいい。
255目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 22:48:19 BE:244962-2BP(6596)
どうせDCコン組むんならダイソーのやつしか選択肢はないよな
ダイソーの300円のやつって何アンペア取れるんだろ、3.5V1A取れるかな
誰か教えてください
256目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 23:17:33
ダイソーにそんなマニアックなブツが売ってるものとは露知らず・・・
257目のつけ所が名無しさん:2008/06/23(月) 00:44:17 BE:306353-2BP(6596)
携帯充電器だよ、アレはばらすとDCコンになる
258目のつけ所が名無しさん:2008/06/23(月) 00:56:05
うほっ!
良い事聞いた。
259目のつけ所が名無しさん:2008/06/23(月) 10:18:47
どうやって3.5vに落とすの?携帯充電器だから5vだよね
260目のつけ所が名無しさん:2008/06/23(月) 10:47:51
どうせここの記事の受け売りだろ?
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/koneta/dcdc2.html
261目のつけ所が名無しさん:2008/06/23(月) 10:49:53
企業秘密
262目のつけ所が名無しさん:2008/06/23(月) 11:02:52 BE:714757-2BP(6596)
>>260
そう、そこはすごく役に立つ
>>259
うろ覚えだが抵抗のR2の値で電圧を設定できたはず
詳しいことはググってくれ

それと単1x4のライトの件だけどニッ水3本使ったら良いんではないかと思うが
30灯以上で使うんだったら初期電圧のことはあまり気にしなくても良いと思うし
263目のつけ所が名無しさん:2008/06/23(月) 14:49:18
ものすごく効率が悪そうだな
264目のつけ所が名無しさん:2008/06/23(月) 21:14:12 BE:550793-2BP(6596)
ダイソーのDCコン?
400mAぐらいだけど効率は普通と一緒だよ、70〜80%
265目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 20:29:21
ねっとあきばおー
スーパーLED 強力ライト ミニ No.116-9 本体 600円 税込 630円
         単三x4

13球LED懐中電灯(大) 本体 524円 税込 550円
         単一x4


砲弾!砲弾!
266目のつけ所が名無しさん:2008/06/25(水) 02:22:27
ホムセンスレでFloox評判良いみたいだがどう?
267目のつけ所が名無しさん:2008/06/25(水) 21:12:43
>>266
最近になって砲弾1灯のライトが気に入っていくつか買ってみた
その中では照射範囲が広く、それなりに明るいけど照射パターン汚いよ
スポットの周りに暗めの周辺光、さらにその周りに2、3重に光の輪ができる
アルカリでの点灯時間は約13時間(最後までそれなりに使える明るさ)、
個人的な電池交換目安は7〜8時間
光色に関しては個体差があるだろうけど俺のはかなり青い

ARC mania AAA 買うつもりだったけど買いそびれた
買った人がいたら簡単でいいからレポしてくれるとうれしい
できればE01あたりと比較してもらえるとなおうれしい
268目のつけ所が名無しさん:2008/06/25(水) 22:19:17 BE:857276-2BP(6596)
>>265
13灯のやつ安くて良いな、
269目のつけ所が名無しさん:2008/06/27(金) 02:19:37
Flooxをググって見たけどDDじゃない?
http://blog.livedoor.jp/akaricenter/archives/51143366.html
270目のつけ所が名無しさん:2008/06/27(金) 02:47:38
単4電池2本だからDCコンで昇圧してるだろ
271目のつけ所が名無しさん:2008/06/27(金) 05:05:41
>>270
いや、ないのもあるんだよ
マグライトの社外製のLED化キットとかLEDポン付けだし
中華でもそういうのあるし
でも>>269のはGENTOSだし多分入ってるだろうけどね
272目のつけ所が名無しさん:2008/06/27(金) 06:49:36
東芝ハローキティLEDポケットライト P-415KT(W)
ttp://www.toshiba.co.jp/living/batteries/p_415kt/index_j.htm
273目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 19:32:13 BE:285672-2BP(6254)
日亜500GSWランク100個9500円キター!!!!
http://www.led-paradise.com/product/448
274目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 21:13:35
us_vmaxの28000mcd ・・・ GSよりやや劣るが光色は良くほぼ純白、圧倒的に安い

日亜GS ・・・ 砲弾最強の発光だが価格高め、光色悪く青み強い、よって糞。
275目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 21:16:11
出品者乙w
276目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 21:52:19
まんまベタな厨レスとはね。アホか。
両者を比べたことのある人間なら概ねこの結論になるわ。

色盲ならこの限りじゃないがな
277目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 21:54:43
出品者乙w
278目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 21:56:21
【毎日新聞】 iチャンネル解約スレ 【変態報道】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1214802475/

▼iチャンネル解約方法
iモードのiメニューから料金&お申込・設定を選択
4のオプション設定のiチャンネル設定から解約可能

解約理由を告げたい場合はドコモ携帯から151に電話。
音声ガイダンスに従って0を押してオペレーターに
「毎日の資金源であり毎日がニュースを配信してる
iチャンネルは解約する」というだけ。

▼解約後の料金について
パケホーダイなどとは異なり、解約した場合はその月のiチャンネル利用料金は日割りになります。
解約したその月に再契約も可能です。追加料金も発生しません。

iチャンネルの解約は日本人(あなた)を馬鹿にしている毎日新聞社への直接的抗議に繋がります
ちなみに解約には5分とかかりません。
6月最後だししっかり解約しとこうね。 年間約2000円節約できます
279目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 22:02:24
>>277
否定できるなら否定してみせろよカス
出品者乙の繰り返しなら猿でもできるわ
280目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 22:03:22
出品者乙w
281目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 22:11:47
ただのバカかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
282目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 22:13:38
すっとしたよ。
ここで悠々と論破されたらどーしようかと思った。

バカで良かったwwwwwwwwwww
283目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 22:17:25
出品者乙w
284目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 22:19:36
(´,_ゝ`) プッ
285目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 22:38:16
>>283
無様だねぇ (笑)
286目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 22:39:55
出品者乙w
287目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 22:43:53
どーしたのボク?
自分の意見は言えないのかな?


言えるわきゃねーわなww
ド低能だもんwwwww
288目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 00:01:33
出品者乙w
289目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 07:16:20 BE:734494-2BP(6254)
28000mcdも良いけどやっぱGSは最強だよ
http://www.shimarisudo.com/souchaku/32led/index.html
290目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 15:38:01
なんでそんなに必死なの?
俺のGSはむしろ黄色すぎるくらいだけど・・・
出品者乙
291目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 17:29:05
砲弾LEDを語るスレで何がどう必死だってんだ?
意味のない煽りやってる馬鹿は引っ込め
情報性のない書き込みするな
292目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 18:33:31
「青み強いからGSは糞」に対して「俺のは黄色い」とレスしてるじゃん?
馬鹿だの低脳だの言って必死な出品者乙
293目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 19:03:49
GSの色はb0 b1 b2と色味は3種類あるみたい
エルパラのはb2だからかなりいい白なんじゃないかな
青いとか黄色いのとかはb0 b1だと思うけど
http://www.audio-q.com/led/nichia-sikidozu.gif
294目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 19:43:33
>>293
それのどの辺が「鼻水色」ってやつなの?
295目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 20:27:42
鼻水は緑と青の中間色だからb1よりちょっと上くらいかと思う

28000mcdは若干水色だよね
296目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 21:04:11
白はRGBのうちどこか近い色味は必ず見て取れる
でもその偏りが気にならない程度ならok
297目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 22:29:02
あたりまえだろ
298目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 01:27:02
クラックワァー
299目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 01:50:39
日亜GSって色悪いの?
先日、Fenix E01落札して現在到着待ちな俺・・
めっちゃ不安になってきたんですケド・・
300目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 02:21:48
>>299
そういう不安も楽しめよ

運がよけりゃ普通に白いらしいぞ
301目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 02:30:26
色はランクによるけど
日亜のLEDはリフレクター使ってないと青(紫)と黄色が分離して見えるんだよね

だから色が悪い(と言う人もいる)
けどなんと言ってもGSは最強だよ

http://lighting.exblog.jp/6810938/
↑中心が青くて外が黄色いでしょ
実際にはそんなに気にならないけど
302目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 02:49:53
>中心が青くて外が黄色いでしょ

そのパターン、何故か日亜と豊田合成に多いのね
303目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 03:19:05
豊田合成はダイの影なのか H みたいな模様が出る(たような記憶がある)
304目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 05:13:32
不思議なんだけど昨日まであったのに
http://www.led-paradise.com/product-list/30の500GSのVランク品がなくなってる・・・

もしかしてWランクの注文にVランク出してたりしないよね?
305目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 13:28:43
>>302
チップ部の形を見れば分かるだろう
それだけの話だ
306目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 13:39:09
>>267
ARC AAA−P イカリヤに来てるぞオイ。
307目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 15:29:09
>>304
 なぜか検索ではヒットする店
308目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 19:13:41
>>304
http://209.85.175.104/search?q=cache:Mzoiby5O2PYJ:www.led-paradise.com/product/361
これか
比較のために一個買っておけば良かった

比較してみた
http://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d401025.gif
上がGS(b2w)、下がus_vmaxの28000mcd
背景暗いけど撮ったのは昼12時ぐらいだよ
309目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 20:39:36
>>308
CR20xxは流せる電流が少ないから、
これだとVfが低いGSの方に流れちゃうから比較できないよ。

定電流電源で比較しないと駄目です。
310目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 00:22:15
たまには保守しておかないとね
311目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 11:36:03
単一のLED懐中電灯の件だけど
マンガン電池そのまま3本でも大丈夫っぽい
マンガン単一の内部抵抗の方がアルカリ単4より大きいみたいだから
今32灯つけてみたんだけどアルカリ3本より暗いんだよ
だからもうちょい灯数少なくてもいいんじゃないかな
312目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 03:01:58
313目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 16:59:44
Super Fireのキーホルダーの奴って、小さいわりにけっこう明るいし遠くまで光が届く。
これってムーンレンズのおかげなのかな?
314目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 05:35:16
ttp://www.led-paradise.com/product/195

10mmって70000−90000mcdとずいぶん明るいんだけど、
懐中電灯にはなんでそれほど普及してないんだろ?
8-10mmの電球色があればいいのにと切に思う。改造用だけど。
315目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 15:02:47
レンズが大きくなるとその分光を絞れるから輝度が上がるからね。
懐中電灯ならそのまま入れれば使えそうだけど、品種が少ないのがネックなのかな。
316目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 15:32:48
それに高い。
作ってる数が少ないので単価が高くて安価なライト用には
5ミリLEDを仕入れるほうが原価安になるんで
ライト製造メーカーは買いたくは思っていないよ。
317314:2008/07/16(水) 17:40:41
>>315-316

なるほどー。エルパラでは安いけど見切り特価のようだし、売れないんだねぇ。
パワーLEDより使いやすいし汎用性も高いような気がするのは俺だけか・・・。

5mmより大きくて余裕があるわけだからRGBでより自然で明るい白とか、
それに限らずカラーも明るくて発色良く作れるだろうと思うんだが・・・。

オーディオQだかでも1W型売ってたし今のうちに買っておこう。トン
318目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 19:01:57
>>317
20mAならチップは10mmも5mmも同じだから、結局全光束は変わらないからね。
RGBにすると蛍光体そのものの効率が悪いから、パワーだろうと何だろうと大幅に暗くなるし。

0.5Wや1Wになると結局放熱が必要なので、それならパワー系の方が放熱しやすくなる。
砲弾型ってのは放熱しようと思ったら結構大変だからね。
319314:2008/07/16(水) 19:23:26
>>318
おお、そうなのか!がわがでかい分余裕がありそうに見えるがそうでもないのね。

1Wタイプはレンズ部分を露出させて使おうと思ってます。多少放熱に寄与するかと。
320目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 02:01:19
0.5Wや1Wくらいで発熱する製品なんてあるの?
俺の手持ちのではそのクラスで発熱を感じるものはないぜ・・・・
321目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 21:32:40
p
322目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 22:31:01
ヤフオクでさ、5mm 60000_カンデラってのが
出てるんだけどこれ何だ?
GSよりスゲーの?
323目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 23:08:14
>>322
5mmでGSの上を行くLEDはない
レンズ効果で集光しまくってればカンデラ値は上がるだろうけど
ルーメン値は変わらない
324目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 23:13:08
ふむ、カンデラ指標の妙ってことで
現行まだGS越えの品はないのね。
325目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 23:24:20
いやわからんよ
中華製でGSより明るいのがあるって聞いたことがあるよ
一個400円らしいけど
326目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 00:06:38
400円は高いな。
怪しげだけど凄くて安い、
・・・中華はこうでないと
327目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 03:46:10
それが中華の存在意義だしね
328目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 16:32:01
何気なくホムセンで買った砲弾9灯のライト(中国製で
英語パッケージ、メーカー不明、3AAA仕様 \980)が
想定外に明るくてびびった。

以前買った似たような物は足元を照らすとボワ〜っと
した弱い照度だったが、今回買ったのは足元にクッキリと
スポット光ができる。LEDが2万mcd以上のクラスのものを
採用してるのかな。オラちょっぴりビビッたぞ。
329目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 16:52:16
9-LEDで足元がボワー程度のほうがかなりの不良品っぽいんだが。

LEDライトが流行りだした6000mcd時代の9-LEDを持ってるが、
遠くは照らせないがすぐ足元を照らすと明るすぎるくらいだぞ。
330目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 03:10:48
>>329
今出回ってる奴はすげえのある
331目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 05:02:51
>>330

何時頃のと較べての“すげえ”なんだ?
332目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 18:33:50
12歳の頃のお前と現在(いま)のお前・・・・・
どっちのペニスがすげぇ?

ま、そういうこった。
333目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 20:46:10
12歳のころのほうが凄い皮かぶってた。
334目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 21:03:55
だよな。

俺も 12歳のころのほうが凄いツンツルリンだった
335目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 21:22:43
チンポからエビの香りがします。
336目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 21:12:07
>>335
泌尿器・・・いや、耳鼻科がいいかな、行ったほうがいいよ。
337目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 12:03:07
きっとチンポの穴にザリガニが卵を産んだんだよ。
もうじき子ザリガニが出てくるから楽しみにしときな。
338目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 16:09:50
>>337
もうそんなプレイはするんじゃないぞ
339目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 04:36:53
ナルホド、
>>335
は、ザリガニを操作する念能力者と闘っていた訳だ。
340目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 02:19:38
オリンピック開会式、LEDのオンパレードだったな。もういやになるくらい。
341目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 20:28:30
ああ、凄まじく使いまくってたねぇ
342目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 22:28:10
近所のダイソー皆LEDライト品薄ないし欠品なのはこれが原因だったかと一人納得。
343目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 16:05:06
うちの近所のダイソーは大規模・小規模で
2店舗あるがどっちも元々LEDライトのライン
ナップは乏しく100円懐中電灯は全て
フィラメントタイプのものだけだぜ
344目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 14:57:56
\100 LEDライトはセリアとかSHOP 99が充実しているよ
345目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 17:06:00
近所のSHOP 99にLEDライトは2種類位しか置いてないが
しかも一個はクリップ付きでどっかに挟むような変な形
346目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 18:08:31
地域とかその個々の店の
仕入れ方針によって違うんやろ
347目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 02:25:06
age





























348目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 05:00:21
mage
349目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 04:53:15
ttp://www.rakuten.co.jp/brico/447222/566157/

今更かも知れないがドンキホーテでこれ買った。980円。
へたなパワーLEDより使い勝手がいい。首振り機能が秀逸。

・・・ある意味究極のLEDライトかも。
350目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 11:19:10
まだ売ってたんだそれ
一時期006P電池とセットのパッケージになってたね
また元に戻ったのか
351目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 12:54:14
980円は安いな

ただ、006Pというのが長所でもあり短所でも、・・・だな
352目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 15:49:04
電池を差し込むだけだからポケットの中に入れとくと電池がもげてるw
鍵のチェーンと一緒に入れといたらショートしてやけどしそうになった
ポケットに入れるなら電池が外れないようにテープで止めろよ
353目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 19:18:04

ド素人相手に忠告するというならわかるが
このスレでわざわざ発言するような内容じゃねぇだろ (笑)
354目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 20:58:08
テープで本体〜電池間をとめて、ついでにスイッチ部分も止めとくと生活防水になる。
手離せないなこれw

GS換装を目指して分解を試みたが、接着がしっかりしてて無理だった。
GSだと明るすぎるかもしれないしまあいいか。
355目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 23:03:24
>>353が言いたいのは
>>352みたいなド素人はこのスレに来るんボケ!」
という事ですね
わかります
356目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 23:43:55
なるほど、それなら合点がいく
357目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 00:15:42
わかります
358目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 00:17:21
だが断る!!
359目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 12:27:22
フルークスってダイレクトドライブ?
360目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 13:24:04
>>359
ヒント  4AAA×2
361目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 13:25:14
362目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 13:49:02
>>360
全然意味が分からない
363目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 18:34:26
>>359
ちがうよ
364目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 22:37:56
>>359
今使いかけのエネループ3AAA2本(実測1,1V×2)でNSPR500GS-K1 b2W直に点けてみた。
点くけど暗い(点くだけ凄いと思う)。

同じ電池をフルークスに入れると明るく点灯。

・・・昇圧回路入ってる。青白いけど。
365目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 23:02:18
3AAA2本・・・・・・・・・・・・・・・???
366目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 23:13:05
>>365
う、訂正しようとしたらつっこみがw

エネループ3AAA2本・・・×
エネループAAA2本 ・・・○
367目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 23:28:57
フフフ、そうそう、それならよしよし・・・
368目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 00:11:28
そっか、レポサンクスです。
でも、なぜにフルークスよりEN-042Rのほうが連続点灯時間が長いんだ?
エネループの電圧をどう測定したのか分からないけど、何にしても明るく点灯ってことは昇圧入りか。
DCDCの影響か?
369目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 00:12:59
3AAA2本てのもあるにはあるけどな。
単4×3本を収納するバッテリーケースを2本ブッ込む
仕様の多灯ライト。
電源にゆとりがあるので明るい明るい。
370364 366:2008/08/26(火) 01:04:01
>>368
効率の問題か、あるいは・・・販売年次が古いと連続点灯時間を多めに書いてあることも多い。

エネループの電圧は一本づつテスターで測定。
同時におろしてセットで使用しているもの。

あと、見た目測定で悪いが、エルパラのLED TESTERで比較してみたら
どうも30mAは流してる明るさ。
371目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 01:10:28
>>369
いまだに3980で近所のホムセンにあるなそれ。三菱だった。
たぶんヤザワLH−03、06とか、東芝のTH-311など同時期のと中身一緒のやつ。
外見は違うのにねじ山まで同じで互換性があるw・・・スレ違うけど。
372目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 16:18:27
>>369
それ、近所のエイデンに売ってる。
3Wらしいが、何ルーメンなんだろう・・・
373目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 00:11:11
割と丈夫
5WLED
単三電池
そこそこ電池の持ちがよい

この条件を満たす製品を教えて下さい
374目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 00:20:06
・ 今や猫も杓子もアルミ製が基本だから懐中電灯の概念で
 言えば丈夫じゃないものはほぼ無い

・ 5Wで単三てのはパッと買えるホムセンライトじゃ難しい条件
 そもそもここが砲弾LEDスレであることを理解しているのかどうか…

・ 5Wで単三で電池の持ちが良いというのもわかってるのか
 わかってないのかと言うムードの条件
375目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 01:44:20
>>373
5WLEDって具体的にLEDの製品名を書いて下さい
そうすればそのLEDを使ってるライトが有れば探せます

砲弾型LEDにはそんな物はありませんが
376目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 02:35:35
多灯なら5Wに達するものもあるにはあるがね
単純計算だと70灯くらいで5W相当かね
377目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 02:45:41
>割と丈夫
>5WLED
>単三電池
>そこそこ電池の持ちがよい

これしか無いだろう!
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.9098

5WLEDを使ってて単3電池で持ちも良い
なんと言ってもPOLICE仕様で丈夫だぜ!

しかもLEDは一部業者でNEO-LEDと呼ばれている
砲弾型の頭をカットしたタイプなんでこのスレ的にも合致するんでは?
378目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 02:46:56
W(ワット)は消費電力で、明るさの単位じゃないお
379目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 03:29:01
>>377
NEO-LEDなら文句なしだが
ド素人じゃそこから買うのに一苦労だな
380目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 05:29:16
ライトの事はド素人でも
中学生程度の簡単な英語が出来れば誰でも買えるだろw
381目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 20:44:26
英語の読み書きだけの話でもないと思うが
382目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 21:54:15
クレカも持っていないようなニートじゃ無理だな
383目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 01:28:09
>W(ワット)は消費電力で、

そう。

ところで、ノーブランドの安物中華ライトで刻印のワット数表記が
詐称というものは珍しくもないが、
俺の持つ変なPOLICEライト、 5Wと表記されている3AAライト
だが、テスターで計測してみると本当に約5W消費しているのに
実際の明るさはいわゆる1W級程度ってのがあったりする。

・・これは奇特な一例だが、とにかくワット数というのは本当にあてに
ならない。この分野の玄人がワット数でものを判別しないのは
同じ消費電力でも性能は本当にまちまちだからという実情ゆえなのだ。
384目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 01:46:20
例えば、白熱電球は消費電力の90%が熱に変換されると言われてるからな。
(正確には熱と赤外線だが)
質の悪いLEDは、消費電力が大きくても光量はクソの場合がある。
385目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 03:11:35
>>378,383,384
どうしたんだ突然?

誰もワット数の話なんかしていないのに
急に出てきて講釈垂れてバッカじゃないの?

5WLEDのライトが欲しいと言う奴が居て
ネットに5WLEDライトが有ったから
ぴったりじゃんって話なのにさ

「単三仕様で5Wクラスの明るいライトは有りませんか?」
なら明るさについても注意するに超した事は無いが
バカが5WLEDで単三電池のライトが欲しいって
言ってるんだから欲しいライトを買わせてやればいいだけ

誰もワット数と明るさの事なんて気にしちゃいないよ
386目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 03:24:18
>>385
>誰もワット数の話なんかしていないのに

はぁ? 見ての通り俺たちがしてるわけだが?
387目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 05:09:43
>>385
まあ、もちつけ。
冷静に見てみるんだ。オマエのレスがの方が意味不明でバッカみたいだぜ。
これ以上、無知に加えて無能をさらけ出す前に半年はROMって勉強するんだ!
388目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 14:51:24
>>387は無知?
389目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 14:55:54
ムチムチの女なら許すがただの無知無知なら死刑
390目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 16:16:42
こまわり君?
391目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 17:12:50
392目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 17:55:43
ワオ!マダガスカル
393目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 19:27:16
うわぁー、久しぶりに見たぜ。死刑!!
394目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 00:58:11
虫眼鏡の代わりになるよな
395目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 01:27:40
>>394
10mm砲弾型とかがか?
396目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 17:52:16
>>394
うん、LEDで明るく照らすと小さい字が読める
397目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 09:21:43
>>384
90%じゃない99%
LEDは94〜2%
398目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 12:07:25
>>397
可視光への変換効率1%で14lm/Wなんて有り得ないから (暗所視標準比視感度とやらは除く)
399目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 13:20:24
100%の場合が680lm/wぐらいだよな
だから14だとしたら2%ぐらいか
100lmだとしたら15%ぐらいか
400目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 15:19:34
最も視感度の高い555nm(黄緑)のみの光で683lm/W
一般的な白色LEDの場合電力変換効率100%で300lm/W前後
白熱電球の発光スペクトルは視感度の低い深紅がとても多いので、それよりずっと低い。
ウィキペディアに白熱電球の可視放射が10%と書いてあるし、その程度なんじゃないの
401目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 15:29:25
つまり、>>397 がバカってことでファイナルアンサー?
402目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 16:21:09
最バカは>>385
ワット商法で素人騙してるどっかの業者だろうな
403目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 17:31:35
404目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 17:56:46
>>403
それ何ルーメンなの??
405397:2008/08/31(日) 18:04:26
スマンおれが間違ってた
406目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 18:19:06
>>404
1000ルーメン超えじゃないの?
407目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 18:39:48
なんにしろ、403のは適正な競り値だろ
入札者も別にわかってない素人って感じじゃねぇぞ
408目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 19:22:34
>>403のはAurora AK-T6に18650を2本セットにしてるから
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.12491
本体$46.58+電池が$10くらいか?

競って6000円を大幅に超えるようなら中華通販で買ったほうが安いな。
409目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 19:27:13
>>408
充電器も付いてるの?
何で Q5 じゃなくて Q2 なの??
410目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 19:36:37
充電器が付いてるかどうかなんてサイトに書いてるだろ
しかも日本語で書いてるのになんで>>409は分からないんだ?
そこまで理解力が無いゆとり世代は通販に手を出しちゃだめだろ
411目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 20:22:06
オクの方は10WスーパーLEDって謳ってるから、銀栗を真似た粗悪品かもしれん。
消費電力は確かに1個辺り10Wかもしれんが、変換効率が悪いので、暗いという罠
412目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 21:01:54
オーロラの偽物なんてあるかよ
413目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 21:23:04
まあ、無知なのは今後の努力次第で改善できるとしても、
>>409のように知能が低いのはどうしようもない。哀れだな。
414目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 21:28:54
>>408
そう思うやつはそうすりゃいいし、
海外通販が難しいとかマンドクセとか不安だとか思う人間は
多少金額張っても国内の業者に転売してもらった方が
手っ取り早い。 購入方法ってのは誰しも価格至上主義じゃあない。
415目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 21:42:22
転売業者に偽物や粗悪品を掴まされるクチだな
416目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 21:49:37
ここは砲弾LEDのスレだ
417目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 23:24:39
>>416
まったくだな。
それじゃそろそろNEO LEDによる明るい話題
(これまでの話題の六倍明るい)に移ろうぜ!
418目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 23:27:13
クリリンのことかーーーっ!!!
419目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 23:28:09
そういや太陽拳て何カンデラくらいなんやろね
420目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 23:35:15
流れが戻るかと思いきや早速ズレとるww
421目のつけ所が名無しさん:2008/09/01(月) 02:23:54
NEO LEDとかいうものについてご説明を請う。
422目のつけ所が名無しさん:2008/09/01(月) 03:55:51
過去ログを読まれる事をお勧め致す次第。
423目のつけ所が名無しさん:2008/09/01(月) 05:14:20
>>422
委細承知、しからば・・・・・・。・・・、・・・・・・?・・・、・・・。

コホン、あー、「些末姑息な品にて、購入是せざるべき哉。」

ご教授の段、恐縮にて御座候。
424目のつけ所が名無しさん:2008/09/01(月) 11:11:47
>>423
既存六倍を愚弄するか!
425目のつけ所が名無しさん:2008/09/01(月) 13:15:29
>>424
424殿が狂を発した!誰かある!
426目のつけ所が名無しさん:2008/09/01(月) 14:18:01
曲者じゃ〜
曲者じゃ〜〜
427目のつけ所が名無しさん:2008/09/01(月) 14:32:49
電柱でござる!電柱でござる!
428目のつけ所が名無しさん:2008/09/01(月) 15:40:59
切腹じゃ!
お家断絶にござる!
429目のつけ所が名無しさん:2008/09/01(月) 16:08:53
誰か早く>>427にツッコミ入れてやってくれでござる!!
430目のつけ所が名無しさん:2008/09/01(月) 18:04:52
       |ヽ  \\        |  | |    /     /  //  レ"   |' ./   |  ,,-‐/
       | \、 \\       ヽ i゙i;:.      //  ///    |i/   /-'" /
      \ \\ ,,-==─‐    / ̄       /  _,,-''"    / |   /  /
       \ ,-/      _/  ,,‐''-''ヽ ,,-‐'''‐-、  /ノ   /  ノ  /  /,,-─/
       / /      '" /    / ,,-、 /、ヽ\  ゙i;,-''"   / ./  /─''''" ̄ ,,/
     /  ./ /   ,,,-‐'"-/   / ./ ゙" "\  ゙i;,  | 、// /   "    ,,,/
    / ,-''/ /    ,,-''"_ /   //       ヽ  l /  レ'/~       /‐/
   / /  | l|  ,,-'"/゙/,」|    /    ..::;;;,,,  }  /   |~ ,,-‐,,,-'''  //~
  / /-'''''| | /l /‐'''/'' .人   i'    .:: :;'" / / l  ノ゙i// ,,-‐'"──==
  //'"   ゙i;: | /‐' ./,, ,,ノ ゙i;,.  |     _,,-ヾ.// ノ ,-''" l |  ‐'"   ,,,-‐二
  レ'     ヽl:i' ./  )'、‐,\゙i;: | ,,,-‐二-┬ナ" /‐'"‐ 〉 ,i'───'''" ̄~-''"
      ,-‐',ヽ|'"  ./゙ヽ-ゝ='\゙i,'''ヽ -゙=‐'   '" ,‐'ノ,, /‐''" ,,-‐'''"~
     / / ;;:.  ──ヽ, ゙i;'''''' , ゙ "-‐'''''"""    〔_,/ ゙ヽ'-'"~    おめぇら、ここがちょっとおかしいんじゃねぇか?
    / /   / ,; ,,_}_  ゙、 ./__,,  _,,       /      \
   ,;'  / ,;;;:;:/;: ,,   ~ ヽ ヽ.  ヽニ‐'、     / /       ゙i,_
 ./        ''  ,l,,,,,,/ 〉  ゙ヽ、 '''' :;l  ,,-''" /        ゙i.\
/          / ヽ /     ゙ヽ、--イ~;;:'" //   ::;:;:;:   | \
i          /  ̄ ゙̄"          |;:" //            ヽ
431目のつけ所が名無しさん:2008/09/01(月) 21:45:29
刀狩りじゅぉぅ
432目のつけ所が名無しさん:2008/09/01(月) 22:42:12
そして、文明開化により時代は大きく動く事になるのである

[完]
433目のつけ所が名無しさん:2008/09/02(火) 01:20:11
ヤア、ミタマヘ
アケボノガ ノボルヨ

(その曙は前時代より6倍明るい)
434目のつけ所が名無しさん:2008/09/02(火) 21:28:34
トラ トラ トラ
ワレ キシュウニ セイコウセリ
ニイタカヤマノボレ
435目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 19:28:24
ワタシハ アナタトハ チガウンデス
436目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 21:07:18
すまん。時代がかった質問した俺が悪かった。

此処で聞いて良いのか迷うが、5mm砲弾型多灯ライトを総GSにした人いるだろうか?
6〜21灯ぐらいまでのライトの換装を企てているが、最近は砲弾モデルに余り良いドナーが無くて、
LEDと昇圧回路は手に入ったが、移植先が無い状態・・・。

何か改造向きの良いものあれば教えて欲しい。

出来ればアルミ製、サイドスイッチのものが良い。皆々、よろしく頼みます。
437目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 22:09:43
>>436
俺は5灯のやつ(「スーパーピコリ5」という製品と同じ形しているけど
ノーブランドな物)をGS5灯に全灯交換したよ。
1AA昇圧で5mm砲弾5灯、ツイストスイッチ式。

GSに交換したことで元よりは明るくなったけど、昇圧回路のパワーが
イマイチなのかGSとしては本来の光束量出せてない感じの微妙な
出来栄えになった。
昇圧回路の組み替えまではやる気なし・・
438目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 22:19:17
>>437
早速レス感謝。そうですか・・・。1AAからだとランタイムの関係でmAが低いのかもしれませんね。
9灯テールスイッチ抵抗制御3AAAが手元にあるのですが、安すぎて破壊以外分解不可。
ヘッドがスクリュー式になってるヤツを探しています。どっかに無いかのう・・・。
439目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 08:29:46
440436:2008/09/04(木) 22:57:40
>>439
ご意見ありがとうございます。

・・・う、同県だ。599円+送料「8 4 0 円」=1439円か・・・。高くは無いような。手渡ししてくれないかな。
ミニマグライトと同じon-off方法でしょうか。とすると分解も割とやりやすいかもしれませんね。
ただ横スイッチのが欲しいので・・・。

ヤザワの砲弾シリーズ売れ残りのくせに高いけど、ヤマダで買うとかしか無いのかなぁ。
441目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 23:21:33
>>440
そういう業者は手渡し不可だから、買うなら単品買いは
お得ではない。
送料、払込手数料をしっかり踏まえた上で 1円スタートとかに
めぼしいものを見つけて、そういうのを安く落とせたら同梱で
一緒に買うとかすればいいと思う。
442目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 23:32:05
>ただ横スイッチのが欲しいので・・・。

個人の好みだから口を挟んでもしょうがない気もするけど、
ボディプッシュスイッチ式は安物だとすぐゴムカバーが
パックリ破れる印象が強い・・・

テールプッシュスイッチと違って多方向から力を受けて
よれるからねぇ・・・
443目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 23:38:37
>>440
ヤフオク業者は送料で利益とろうとしてるからな
確認せず落札すると支払いが代引き限定になってて送料1050円+代引き手数料315円で落札金額+1365円とかかかることあるよ
店より安いと思って買ったら結果高く付くとかざらw
444436:2008/09/04(木) 23:51:48
>>441>>443
はー・・・。通販に疎いもので参考になります。昔携帯電話契約ゼロ円送料8000円というのに
引っ掛った人が知り合いにいて、それを思い出しましたよ。

なるほど、21灯1780円中華アルミ製というのをドンキホーテで買いあぐねていたのですが、
送料を考えれば得かもしれませんね。明日突撃してみます。

>>442
おお、私とは全く逆の意見です。ハードな使い方をする人なのか、それとも私が
当たりを引いているだけなのか、とにかく安いとあり得るかも知れないですね。参考にします。

皆さんありがとう。
445目のつけ所が名無しさん:2008/09/05(金) 00:10:13
>>436
あきばお〜で売ってる17灯LEDライトはどうよ?
ttp://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/con/0/ctc/+/shc/0/cmc/2700020024427
店頭なら525円だお
446目のつけ所が名無しさん:2008/09/05(金) 03:45:42
>>436>>436

釣具店が近くにあるなら一度覘いて見ると良い
手持ちタイプは少ないがヘッ電は多灯から1灯高出力型まで色々揃ってるよ
時期を見計らえばセールで大分値下がりするしね
447436:2008/09/05(金) 03:52:44
>>445
ttp://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/oth/0/ctc/+/shc/0/cmc/2700020012639/backURL/+01+main%3Fctc

小便に起きたら面白い店の情報が・・・!!!
商売柄銀座に行くことが年何度かありますから、覗いてみようと思います。ありがとう。

特にこれ↑なんかネタとして最高に面白いです!ブックマークしました!!

秋葉原なんてソフマップ前にデカイ麻原が出現したころから行ってないですから
やや楽しみです。ちと怖いような気もしますが。
448目のつけ所が名無しさん:2008/09/05(金) 04:03:37
>>446
釣り人なので把握してます。ナショナルのLED三灯+バイピンは換装して現役復帰しましたよ。
気にしていただいてありがとう。

ヘッデンはチャチなものが多いので良いドナーがたくさんありますよね。
449目のつけ所が名無しさん:2008/09/05(金) 19:07:56
鍵につけるキーホルダー代わりなる5mm単灯のLED(白色)ライトを探しています。
以前買ったのが壁に当てると青色に写って使い悪く新しく購入したいと思っています。
出来るだけ明るいのが良いのでお勧めを教えてください。
自分なりに探してはいるのですが中々見つかりません。
450目のつけ所が名無しさん:2008/09/05(金) 19:24:32
>>449
セリア100均にある。
451目のつけ所が名無しさん:2008/09/05(金) 20:25:13
>>449
2年前でもこんなに売ってて今では種類が増えてるのに、なんで見つけられないんだ?
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/led_100/led_100.html
452目のつけ所が名無しさん:2008/09/05(金) 21:58:26
見つけられないというより、そもそも売ってる場所が近辺に
ないんだろうと思う。 どの道、相談するだけ無駄。
453目のつけ所が名無しさん:2008/09/05(金) 22:14:02
5mm単灯でキーホルダー用で無茶苦茶明るいとなると
LED LENSER V2 MICROとかそのへんだろ?
100均ライトなんか比じゃ無い位明るいし
地方でも大型電器店のライト売り場やドンキみたいな
色々売ってる店で買えないか?

近くに売って無くてもV2 MICROは
ライト通販店でいくらでも買えるだろ。

日亜のLEDだから青白いが。
454目のつけ所が名無しさん:2008/09/05(金) 22:33:20
でも5ΦのLEDじゃマッチ売りの少女にならんわな。
455目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 01:43:53
>>449
上下モナカ構造のボタン電池二個使うタイプのキーライトを100均で買う。そして
日亜のNSPR500GSかDSなど新作のLEDを通販で買って組み込む。

郵便局からカードを使って送金するとキャンペーン中につき手数料が代引きより安い。
定形外郵便で送ってくれる店でLED10個とか買って組み込むと良いのでは。
鍵ごとにつけたり家族に持たせたりするのに何個か作ればさらにお得な感じ。
456目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 04:09:38
そんな改造する位ならこれ買っとけ

22000mcd LED Keychains Black
http://www.kanterado.com/index.php?main_page=product_info&products_id=399
457目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 05:03:01
>>456
その店注文してから2ヶ月たつのに連絡もよこさないから嫌いだ。

105円のどーでもいいキーライトに33000〜41000mcdの輝きはもはや背徳的w
22000でも十分明るすぎだが。
458目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 05:34:26
その店で買う位なら、その店の仕入れ先で買えば?
ほとんど似た値段でその店の2倍の数が買えるwww
ボディが黒 ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.1253
ボディが白 ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.1100
459目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 05:42:57
>>458
ほんとだ。間に入るだけで2倍か。俺の商売でも新参ほど売るだけで倍に
しちまう輩多いよ。曰く「新市場の開拓」だとよ。
460目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 11:51:52
そら500円で仕入れた物を500円で売ったら
商売にならない
461目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 12:09:32
他の業者が300円で仕入れた物を500円で売っているのに一人でそれに1000円の値段付けてたら商売にならないと思うが?
462目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 14:04:06
そこは自由競争ってやつだ
ひたすら最安を目指すのもいいだろうし
安さよりも対応やサービス面での充実に努めるのもよし

そこの店がどうかは知らんが
463目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 14:18:06
SF-503X使ってたらSF-705XPが欲しくなってついに買っちまったw
夜が楽しみで待ち遠しいwwwwww
464目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 14:59:13
すれちっっ
465目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 15:53:07
でも705は多灯なんじゃね?
466目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 16:00:35
たとえ100灯あっても砲弾型でなければ
スレの趣旨外なのさっっ
467目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 16:07:45
なのさっっ
468目のつけ所が名無しさん:2008/09/08(月) 23:51:48
♪闇を 照ーらして生っきる♪♪

俺たちゃ砲弾人間 なのさっ♪
469目のつけ所が名無しさん:2008/09/09(火) 00:29:53
>>468
早く人間になれよ!
470目のつけ所が名無しさん:2008/09/09(火) 01:07:13
早くNEOLEDになりた〜〜い
471目のつけ所が名無しさん:2008/09/09(火) 22:09:20
472目のつけ所が名無しさん:2008/09/09(火) 23:23:08
3灯で3AAAのタイプが100均で売ってたんだけど誰かトレードしませんか?
ダイソーのラジオ3こ とコレ9個、あるいは945円で
473目のつけ所が名無しさん:2008/09/09(火) 23:41:33
3灯で3AAAのって懐中電灯の形ですか?
プッシュライト型で3灯3AAAは見た事有るけど
3灯懐中電灯はボタン電池のしか見た事無いよ
考えるので写真をうpして下さい
474目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 01:47:02
こんな感じです
http://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d451151.jpg
がんばれば19灯まで増設できます
475目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 01:48:56
すいません、やっぱ現金とのトレードは無しで
ダイソーラジオのみの交換とさせてください
476目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 01:50:41
>>474
オー、ヤフオクで見たことあるなぁ
ヤフオクでも即決 100円 だったがあっちはボッタクリ送料の
業者が売ってて実質 1200円とかになったが・・・

百均で売られるようになるとはいい時代だ
477目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 02:12:22
100円じゃなくてもDCDCコンバーター入りの奴が出れば最高なんだけどねえ
ダイソーの工業力があれば300円でできると思うんだがなあ
478目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 02:34:12
>>474
写真ありがとう!
ちょっと思ってたよりヘッドの部分が大きいのでトレードはすみません。
3灯ライトだとヘッドも単4を3本程度の太さだと想像してました。
19灯まで増設出来るのは凄そう!
479目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 06:06:30
白LEDをちょいと手っ取り早く手に入れようと、シルクでピカピカ棒を買ってきたよ。
色合いは綺麗な白に拘らないし超高輝度では無くても良いので。

早速分解したら、、、広角タイプのNEOLED(笑)だった orz
普通に狭角タイプを使っていると思ったのに、ピカピカ棒的には用途に合ってる
物に改良されてたのかよ・・・
これはこれで、まぁ、使いみちも有るだろうけど…
480目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 07:21:47
NEOピカピカ棒!?

481目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 14:20:12
>>474
何処の100均?
近所では見た事ないなぁ。
482目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 17:39:33
>>481
なんじゃ村という新潟ローカルなとこです。

それとダイソーのラジオどなたかお願いします
日亜500GS10個出します
483目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 18:49:37
とりあえず本気で取り引き相手探してるなら
以後はトリップ付けて発言した方がいいよ
メアド晒した時とかに本人特定ができない

ラジオなんてどこでも安く買えると思うんだけど
ダイソーのラジオに拘る理由が知りたい・・
484目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 19:17:11
>>482
> それとダイソーのラジオどなたかお願いします
ダイソーは近所に一杯あるけど、ラジオは沢山売ってるよ。
485目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 19:20:04
>>484
こっちには無いんです、代理購入お願いできませんか?
486目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 20:02:11
>>485
沢山あるからどれだよ、って話だろ。
487目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 21:37:39
ダイソー自体がないのかもしれんが、店舗があるなら取り寄せできるぞ
物によっては箱単位になるって言われるらしいが
488目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 21:53:14
>>485
それにこだわる理由が計り知れない。GS10個はそれだけで買うと送料まで入れれば
2000円近い(もっと安いとこあるのかも知れないが)。
それと100円ラジオが釣り合うものなのか・・・。
不思議な感覚の人だ。

差額を考えれば大きいダイソーに電車なりマイカーなりでいけるような気がするが。
新潟はダイソー少ないの?
489目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 21:54:54
ダイソーオンラインってあったっけ?
490目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 21:58:03
つーかダイソーがどうこうよりラジオなんてのが・・・
ラジオなんてそれこそどこでも安く売ってるだろうに
491目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 22:09:48
ダイソーなら店長に言えば取り寄せてくれるのに。
ラジオが現行商品でPOS端末叩いてすぐに取り寄せ処理できる商品ならなんだが。
POS叩いて次の入荷日(週に1〜2度)には店に届く。
一個からでも取り寄せ可能。(店には箱単位で入るが残りは棚に並べる)

客注が面倒だと考えてる店長だと引き受けてくれない事も有る、
表立っては客注を受けてるとも表示しない事にしてるダイソーだから。
492目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 22:11:57
すいませんダイソーラジオ3つでGS10個です
それと種類はスーパーヘテロダイン〜〜と書いてあるAMラジオです
こっちでは取り寄せはできないみたいです

ダイソーラジオの中のトランスという部品が欲しいんです
秋葉で買っても2〜300円するものが3つ入ってます
そのほかボリュームなど使える部品があるのですごく欲しいんですが
493 ◆Y5TvklQleI :2008/09/10(水) 22:14:31
トリップつけました

それと中古品でも壊れてなければかまいません
よろしくお願いします
494目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 22:32:41
IFTか。
パーツ屋じゃ一個100円位だな。
495目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 22:34:39
>>492
> それと種類はスーパーヘテロダイン〜〜と書いてあるAMラジオです
画像を貼った方がいいと思うが。
496目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 22:39:09
しまりす
497 ◆Y5TvklQleI :2008/09/10(水) 22:39:10
>>494
ほんとですか?新潟では600円です
ちなみに日亜BS,CSは250円します(^^)
498目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 23:02:24
>>497
マルツで一個157円、3段で471円
https://www.marutsu.co.jp/user/seihin.php?SHO=021806

共立電子で一個126円、3段で378円
http://www.e-netten.jp/eleshop/cgi/search.cgi?syou=中間周波トランス&so=3

数年前に秋葉原の路地裏のジャンク部品屋に行くと3個袋入りで100円位だった
新潟で一個600円ってどんだけボッタクリなんだよ!
499目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 23:13:33
ジャンク部品屋とまっとうな店の価格差は比較しちゃ
いかんでしょう

ともかくこの話は条件が出揃ってるんだからあとは
取り引きしたい人同士でやればいいよ
500 ◆Y5TvklQleI :2008/09/10(水) 23:28:53
>>498
サンクス、助かります
一応引き続きダイソーラジオは募集します
新潟は電子関係は全部割高ですよ
501目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 16:50:30
単一2本の懐中電灯(ダイソーのやつ)に
日亜500GS一個を電球の口金にくっつけたやつ入れてみたけどなかなかいい
50時間以上点灯してるよ
502目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 17:08:04
>>501
電圧弱くね?
GSのベストパフォーマンス出せないなら
勿体ないと思うんだが
503目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 19:11:55
電圧弱いけどわりといいよ
真っ暗なとこだったら十分な明るさだよ
電池の容量を7割ぐらい使うと暗くなってしまうからもったいないと言えばもったいないけど
単一マンガンは7000mA/hが4本100円で買えるからコスパいいよ
計算上は2本で200時間以上つくよ
504目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 19:13:28
↑そうそう、GSはVf低いよ、3.1〜2だよ
505目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 20:39:52
定格以下で使うのはやはり勿体ないやろ
506501:2008/09/11(木) 21:03:01
>>505
DCコンバーター入りのライトを何本も作ってきた俺が言うんだから間違いない
明るさについては1灯も3灯もそんなに変わらないだろ
そういうことだ

それとローパワードライブもランタイムで見れば利点がある
たとえばCR2032一枚でLEDを使うような場合
GSよりもVfが若干高い物の方がランタイムが伸びる、3.3とかな

とにかくやってみればわかる
507目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 21:04:52
>>505
定格以下でもチョッと前のLEDのオーバードライブに匹敵する光量だから
満足できるような。

10年選手のマイカーの鍵、3Vの段つきボタン電池で専用(?)の球を暗ーく光らすんだが、
どこを探しても球、電池共に見つからず、ディーラーで買うと1000円以上。

頭にきて22000mcdだったかの5mm砲弾と3Vボタン電池×2でダイレクトドライブとしてみた。
よくあるキーライトの仕組みを組み込んだ形。

・・・なんで早くやらなかったんだろう。すばらしく良くなった。
508501:2008/09/11(木) 21:23:32
>>507
ワンポイントアドバイスだが
LEDはコイン電池2枚で使うより1枚で使う方が圧倒的に電池の持ちがいいよ
2枚重ねた場合(ここでは詳しくは述べないが)消費電力が0.5w程度になる
対してコイン電池一枚の場合は0.06w以下、およそ10倍ぐらい違う

連続点灯して比べてみるといいよ
509目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 21:27:49
0.5Wって!
そんなに明るく出来るのかよ
ホムセンで売ってる0.5Wライトと同じ位になるならそれもまたイイ!
510目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 21:52:26
>>508
アドバイスありがとう。そうなんだけど・・・。持久力無いボタン電池だから暗すぎw

今まで100均キーライト鍵につけて本末転倒なことしてたのだが、ランタイムが
気になる事も無かったもので、それが一つにまとまっただけでもう大満足。

飽きたらサイキットの安い方のDCコンと単五アルカリでもしこんでみたいと
思ってます。
511501:2008/09/11(木) 22:12:02
>>509
違う
0.4wぐらいは電池が消費してしまうの

>>510
そうか、がんばれよ
サイキットはおすすめだ

それとLEDが暗いのはLEDの動作電圧が高いせいだ
100均とかそこら辺のLEDは電池一個で点灯するには難しいかったな
すまんな
日亜GSとかヤフオクの28000mcdなんかはすごくいいんでおすすめだよ
512510:2008/09/11(木) 22:24:26
>>511
ほお・・・、GSそんなにいいか・・・むう・・・。持ってるが・・・でもこれはSAVEの21灯のモディファイ用の・・・。

あーーー!!!もうぺっこ我慢できん!!虎の子のGSに換装だぁーーー!!
513501:2008/09/11(木) 22:29:37
>>512
ちょっと待てと、数少ないGSをわざわざ使うのなら
単一x2のタイプに使うほうがもっといいぞ

あと電池って3vボタン電池っていってたけど
もしかしてCR1130とかかな?
もともとCR1130はLEDのドライブには結構不向きだぞ
容量少ないから
514目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 22:48:57
>>513
半田ごての電源入れたところで思いとどまりましたwお騒がせしました。

ボタン電池も体積が大きいほど余力があるのでしょうね。
でもスペース的に1220か1616の二連しか選択肢がありませんでした。
イモビライザー系のスペースが思った以上にでかいので・・・。

>単一x2のタイプに使うほうがもっといいぞ
それもよさそうですね。
515501:2008/09/11(木) 22:55:44
そうか、簡単でおすすめなのは100均の2016を2枚入れるタイプに2032を一枚
これ、
これも、単一2本もランタイムは劇的に長くなるんだが
明るさはそんなでも無いんだよ
だからまあ、無理には勧めないけどね
516目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 23:03:23
ああ、砲弾スレらしい良展開
517目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 23:33:28
んでも、電池入りで買えてそこそこ明るいセリアの白いキーライト、ランタイムも特に不満はないけどね(笑)
電池が消耗してきたら、惜しげもなく本体ごと買い換えておしまい。
518目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 23:35:27
>>516
同感だ
傍観していて心地よい・・・・・・
519510:2008/09/12(金) 00:37:57
>>517
LEDだけでも流用したらよいのに。足を切らずに使ってるタイプは
いじり易いよね。

・・・もっとも6000mcd時代のすら捨てられないおれはただの貧乏性。

溜めずに旬のうちに使ってしまうのが良いらしいが・・・。
520目のつけ所が名無しさん:2008/09/12(金) 09:43:43
>>517
MODは漢の浪漫だ、女子供は黙って見てなさいってこった
521目のつけ所が名無しさん:2008/09/12(金) 10:58:18
>>507
もしかしてうちの9年選手と同じ車種かな、それならその段付き電池はLR9といって大きなカメラ屋には売っている。
昔の一眼レフに同じ形状の電池を使うやつがあったらしい。ただ1.5ボルトだけど。違ったらごめん。
というわけで自分は電池はそのままでxikitの角形のコンバーターを仕込んだ
参考までに
http://www.protom.org/battery/battery-id.html
522目のつけ所が名無しさん:2008/09/12(金) 12:12:54
500gsと28000mcd以外にもVfが低くて入手しやすいLEDありますよ

100円ショップシルク と言うところに売ってるLEDハンドライトと言う物についてる
LED、これもVfが3.1V近辺です
シルクが近所にある人はおすすめです
参考
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/led_100/led_100.html
523510:2008/09/12(金) 12:34:43
>>521
ググって見ました。
ttp://www.geocities.jp/taka_laboratory/pentax.html

あ!これだ!1.5Vだったのか・・・。うろ覚えで書き込んだようです。
という事はあなたもドイツ車ですか。この時期を境に電装品は殆ど日本製になって、
画期的に壊れなくなりましたがまだまだ異国情緒は出てますね。

100円ですかw今度ディーラーに教えてやります。
そのままでサイキットのあれを仕込んだとの事、今の電池が切れたら
真似させて頂く事と思います。その方が無理がなさそうです。情報感謝します。
524目のつけ所が名無しさん:2008/09/13(土) 23:40:28
砲弾単灯のキーライトが欲しいんだけどオススメある?PLJオリジナル500GS、SFレプリカ、Floox辺りで迷ってる。
525524:2008/09/13(土) 23:43:09
書き込んでから気付いたけどFlooxは2AAAで長かったな。各ボタン、1AA、1AAAでお願いします。
526目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 00:03:37
キーライトはAAAでも重過ぎるぞ
100均の奴がいいよ

それかオーム電機のチビライトかな、プラだから軽くていいけど防水性は0だよ
http://shop3.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=17341&item=4971275706149

1AAでお勧めなのはGENTOS731のヘッドライトじゃない奴
砲弾型じゃないけどいいよ
527目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 00:18:22
DOP-013をキーライトに使ってるが重くはないぞ
このスレ的にはスレ違いだけど
528524:2008/09/14(日) 01:25:41
>>526-527
トン。やっぱボタン型じゃないとデカいですかね?Regelやパワー系は持ってるので小さめの砲弾型が欲しいんですよ。
チビは現物見たんだけどヘッドがでかいな〜と思いまして。オームならコレはどうですか?
ttp://www.lightch.com/led/a/cp021s.html
529目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 01:45:11
キーライトなんて100均のでいいじゃん。
530目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 01:51:21
石仮面を被れば、夜の活動も苦にならない!
531目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 04:02:12
>>528
LR41でいいんなら100均にいっぱいあるよ
アルミがいいの?
どうですか?って決めるのはあなたでしょ?
532目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 04:17:31
百均セリア系の、白くて半透明なボディでCR2016×2の奴が使い易い。
533524:2008/09/14(日) 10:51:18
>>531
持っている方がいれば使用感等の意見を聞きたかったのです。
100均のライトを勧める方が多くて驚きました。ありがとうございました。
534目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 11:40:04
>>533
何で驚くんだ??
535目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 14:29:44
>>533
100均もブランド品も実は物は同じだったりするんだよ
536目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 14:34:46
>>524
DXとかにある自称22000mcdのキーチェーン、ガワがPLJオリジナルと同じ奴
単体で買っても送料無料だけど時間がかかるので海外通販のついでがあるなら
俺の手持ちの範囲では100均のより明るい(自分でGSとかに入替えるような人なら関係ないが)

単4でいいならFENIX E01、ARCとかに比べて手頃だし質感もなかなかで使いやすい
SFXレプリカはレンザーマイクロ以上の超スポットで室内でも使いにくかった
537目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 14:42:44
キーライトにするならジェントス閃があるじゃないか!
309だったかな?150ルーメンのやつ。
小さい、軽い、超明るいよー。
同じジェントスのリゲルは重い(キーライトとして使うなら)だけでたいして明るくない。
538目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 15:22:30
>>535
さすがにそれは言い過ぎ。
539目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 20:37:01
大阪在住だけど、ジョーシンにSG300見に行ったけど定価販売だった
関西では投げ売りしてないみたいで・・・(´・ω・`)
540目のつけ所が名無しさん:2008/09/15(月) 23:56:28
>>538
まあたしかにそれは言いすぎだが同じものがおいてる場合はある
オームのチビライトとGENTOSの3AAA3LEDの壁に貼り付ける奴が
セリアに売ってた
チビライトはもちろんコンバーターが入っておらずLR44x3とかの奴だけど
541目のつけ所が名無しさん:2008/09/16(火) 08:38:14
>>540
> チビライトはもちろんコンバーターが入っておらずLR44x3とかの奴だけど
形だけが同じって意味?ブランド品との差はLEDのランクや質の選別、作り、使用素材、コンバーター等たくさんあると思うけど。
542目のつけ所が名無しさん:2008/09/16(火) 15:57:04
>>540
> オームのチビライトとGENTOSの3AAA3LEDの壁に貼り付ける奴が
> セリアに売ってた
え?どんなの?画像うp。
セリアは近所に沢山あるけど、見掛けてないな・・・
543目のつけ所が名無しさん:2008/09/16(火) 21:23:38
>>542
検索したけどなかった
http://www.tantan.co.jp/detail/EX-537NX
こんな感じ
544目のつけ所が名無しさん:2008/09/16(火) 22:29:47
545目のつけ所が名無しさん:2008/09/17(水) 12:00:56
あーそれそれ
546目のつけ所が名無しさん:2008/09/17(水) 17:43:32
なにが同じ物だよww全くの別物じゃねーかww
547目のつけ所が名無しさん:2008/09/17(水) 18:07:25
パナソニック「BF-158K-W」〜オーソドックスなボディに、強力なLED光源を搭載した懐中電灯
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2008/09/17/2901.html
548目のつけ所が名無しさん:2008/09/17(水) 19:31:31
>>547
BF158Fの500GS搭載品と理解すればいい?
549目のつけ所が名無しさん:2008/09/17(水) 20:39:24
話半分として、
下の写真を見ると、ビームが絞れてないから近場専用だな。
それと、コンバータの類は入ってないことが分かった。
550目のつけ所が名無しさん:2008/09/17(水) 23:32:44
>>546
GENTOSにまったく同じ奴があるんだってば
みつからないだけで
551目のつけ所が名無しさん:2008/09/18(木) 00:03:47
>>548
それはないと思う、松下だし
BF158FはCSだったね

名前からするとGSのWランクを使ってそうなイメージがあるけどね
552目のつけ所が名無しさん:2008/09/18(木) 00:09:07
>>550
これじゃなくて?どちらにせよ壁に貼った後に電池交換できないような欠陥設計ではないと思うよ。
ttp://www.mol-oml.co.jp/product/dotit/frame_dotit.htm
553目のつけ所が名無しさん:2008/09/18(木) 00:28:19
>>552
あ・・・もしかして記憶違いだったかも・・・それかも
そういえば両面テープが3Mだったような気もするし

見た目はそっくりだけど、中身は別物でしたね、スマソ
554目のつけ所が名無しさん:2008/09/20(土) 06:03:29
41灯のライト(4AAA)のランタイムって最悪だな。
20分で見てわかるほどに暗くなってきた。
555目のつけ所が名無しさん:2008/09/20(土) 08:32:39
>>554
実用的なのは20灯以下だろうな。DCコンも積んでないだろうからダラ下がりだし。
9灯くらいでDCコン積み2AA辺りが一番実用的か。
556目のつけ所が名無しさん:2008/09/20(土) 14:33:47
多灯の場合、LEDのバラつきがあるから、
最初っから明るさが違うからねぇ・・・
私も多灯は幾つか持ってるが、
すぐに幾つかの球が死んだ。
557目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 18:04:40
2032でLED単灯の件だけど
これは日亜GSじゃないほうがいい場合も有るかも
GSはVFが低くて明るいけどその分電流食うから電池の消耗がちょっと早い
およそ40時間で明るさ半減
VF3.3〜3.4の奴は60時間以上点灯(GSよりも暗いんだろうけど体感さはほとんど無し)
VF3.6〜のタイプは最初から暗すぎて使えない

同様に松下のLED懐中電灯にも同じことが言えると思う
アルカリ、マンガンは容量がでかいけど容量とともに電圧もの低下も激しいから
むしろGSじゃないほうが、ランタイムを重視した場合良いと思う
558目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 20:00:49
GSって仕様表記上は If:20mA だけど
普通の砲弾より電流食うものなの?
559目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 22:02:18
その20mAってのは常温でVFのときの電流値
詳しくはLEDの消費電力について勉強してください
560目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 23:13:46
どこで勉強したらよかとですか?
561目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 23:31:26
仕様書などを読んで
わからない単語などはググるといいよ
http://www.nichia.co.jp/specification/jp/led_lamp/NSPW500GS-K1.pdf
562目のつけ所が名無しさん:2008/10/01(水) 01:01:26
>>561
ありがとう。
見てみます。
563目のつけ所が名無しさん:2008/10/02(木) 18:21:33
ちゃんと昇圧回路入っていてダラ下がりしない、
照射先が青色にならない砲弾LED40灯以上のものってオクにあります?
564目のつけ所が名無しさん:2008/10/02(木) 18:47:01
>>563
作るしかない。
565目のつけ所が名無しさん:2008/10/02(木) 19:38:25
>>563
ありますん。
566目のつけ所が名無しさん:2008/10/02(木) 20:44:06
>>565
うそ!どれ?
567目のつけ所が名無しさん:2008/10/06(月) 16:00:19
UltraFire WF-900L SSC P7に
UltraFire C2 CREE 5-MODE Q5用の
トイガン用リモートスイッチは使用できるでしょうか?

どなたか、知識お持ちの方がいらっしゃいましたら、教えてください。
568目のつけ所が名無しさん:2008/10/06(月) 16:04:17
>>567
自分にレス。
スレ間違えました。読み飛ばしてください。
すいません。
569目のつけ所が名無しさん:2008/10/06(月) 16:49:07
24灯自作に初チャレンジした。といっても点灯回路は出来合いのだが。

プレップボード上では成功したので、基盤にしこしことハンダでつけていき、
いざ点灯・・・・・・・・・。

ん?焦げ臭いような・・・。
あ!!煙!!やべっ!!

・・・・・・色々とご臨終になったです。どうもLEDの極性を間違えた部分がある模様。
4000円強と日曜日の半日と私の気力が失われましたが、いい勉強になりましたよ・・・。
注意一秒怪我何とかってヤツですな。
570目のつけ所が名無しさん:2008/10/06(月) 16:56:08
初歩的なミスだが・・・・・ 極性取り付けを違えたくらいで
焼損するだろうか? 電圧かけ過ぎてたんじゃないの?
571目のつけ所が名無しさん:2008/10/06(月) 17:06:03
エミッタの+と+に両方繋いだんじゃないのか?
572569:2008/10/06(月) 17:44:21
>>570
スリーブ入り単四アルカリ三本使いかけで、3.7Vぐらいでした。
ショートですか。大いにありえます。これからはよくよく慎重にやる事にします。

・・・ところで静電気で回路がパーになる事もあるんですよね?
昨日動いてたのに今日ご臨終とかも体験があります。疑ってます。
573目のつけ所が名無しさん:2008/10/06(月) 20:44:46
CREE Q5 三灯の多灯でお薦めなライトは何でしょうか?
574目のつけ所が名無しさん:2008/10/06(月) 21:02:49
>>573
ある意味、LEDライトでの明るさ追求はそこで
一段落する人が多いから
「自分にとって好みのデザインのもの」 を選べ
性能とか使い勝手とかの差などほとんど無い
575目のつけ所が名無しさん:2008/10/06(月) 22:10:35
>>570,,,569
極性を半分間違えると、半分は電流が流れない。
すると流れる方向のLEDに2倍の電流が流れる。けど、それでは焦げない ???
576目のつけ所が名無しさん:2008/10/07(火) 00:01:13
定格あたりの電圧電流で極性間違えて接続しても
LEDがダメになった試しがないよ
577目のつけ所が名無しさん:2008/10/07(火) 00:06:26
スイッチ on

あれ? つかない・・・

ああ、プラマイ逆につけてたか

(ごそごそ・・)

ついた。 ok!

・・・こんな感じ。
578目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 02:35:04
昨日仕事帰りにホムセンよってレジに並んでたら105円の砲弾LED付きライトが目に付いた。
当然チカチカやって遊ぶわけだが、紫の暗いやつが一列。紫外線のヤツだった。
こんなの105円で買えるんだな。
579目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 07:06:44
>>578
画像うp。
580目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 07:46:29
>>578
安い紫外線のやつって紫色なだけで蛍光色浮きでないんだよなw
581578:2008/10/08(水) 08:50:08
>>580
二個買った。ジョイフル山新。「アマミヤ」という会社のやつだ。連続3時間点灯可能、
とか、電話番号も書いてあるがここに書いちゃまずいのかな?

これ、UV「も」出ている、ぐらいなのかなぁ?初めて見たからわからん。

蛍光蓄光の素材は普通のLEDの比じゃなく光るぞ。
夜釣り用に買ったブラックライトの蛍光灯並みかそれ以上だ。
次から荷物軽量化できるから嬉しい。
582目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 09:39:32
>>581
文房具ん所に置いてある物が良い
ttp://zeak.air-nifty.com/main/2007/06/vs_a3ac.html
583目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 09:55:11
今は100円のでもちゃんと浮き出るんだな
以前買ったときは安物は全然だったんだが
584目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 13:16:54
専用のインクで書いたのだけだよ
お札やハガキのアレは全然見えない
585578:2008/10/08(水) 17:45:01
いまさらだが、砲弾付きライトじゃなくてライター。書き間違いです。
586目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 18:03:35
ターボライターでLED付きとかいいな
587目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 20:36:32
>>585
LED付きライターは2年前から売ってるそうだ
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/cyotto/cyotto_2006_10.html

紫外線のって真ん中の奴?
588578:2008/10/08(水) 21:09:22
>>587
おおーさすが気の迷い。抜かりない調査。

そうです。写真と色違い、文中にあるガンメタのやつ。
二年前からあるのか・・・。昨日初めて見つけた。

買い占めて砲弾多灯ライトに組んで蓄光材をより早く蓄光できる道具
作ろうかな。通販で単体を買うよりもライター分お得だ。
589目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 21:17:37
UVには3種類あってだなあ
100均のは長波といって波長が長いんだよ
お札を光らせるにはナイトライド社とかの355〜365nmの波長のLEDが必要
590目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 23:25:48
>>588
自分もそれ作って紫外線LEDを70個ぐらいもてあましてるんですが
よかったら買いませんか?
一こ35円で
3AAA直列の電池ホルダー100円もご一緒にどうでしょう
591578・588:2008/10/09(木) 22:30:39
>>590
遅レス失礼。

70個はさすがに要らないですけど30個位なら欲しいですが、
ここで、どうやって送金や受け渡しをするのでしょうか。

あと、どの程度の性能のものなのか・・・。
592578・588:2008/10/09(木) 23:22:52
色々ぐぐったのですが、375nm辺りからお札のハンコが光るのだそうで、
5mm砲弾一個800円とかするんですねw

安い方はエルパラの偽者みたいな田中商会で50円、400nmピークのやつでしょうか。
秋月、共立、オーディオQもちらほら。

ウキも光りそうなので色々遊べそうです。
593目のつけ所が名無しさん:2008/10/10(金) 00:23:13
>>590です
メールはこちらによろしくお願いします
いたづら防止のためにできればメールするときにトリップをつけてこのスレに書き込んで
そのトリップキーをメールに書いて送ってください
[email protected]

LEDですがエルパラの奴です、
波長ですが400nm付近かと思います。
VFは3.2〜3.4vです。
ほかに日亜GS、普通の白、青LEDなどもありますよ
イカ釣り、タチウオの集魚灯に青LEDもいいですよ。
594578・588:2008/10/10(金) 01:08:00
>>593
・・・トリップってなんですか?インターネッとは素人なんですよ・・・。

ちょっと待ってください、ググりますんで・・・。

封書で3000円とか指定住所に送りますので、メール便で経費を引いた個数
送付頂ければーとか考えているんですが・・・。
595578・588 ◆37MbY7z1nw :2008/10/10(金) 01:13:20
テスト
596590:2008/10/10(金) 01:49:59
トリップキーはなかったですが返信しました
597目のつけ所が名無しさん:2008/10/10(金) 05:24:07
こんな所でやり取りバカじゃね
598目のつけ所が名無しさん:2008/10/11(土) 21:04:04
ペツルのヘッ電好きですがね。ジプカプラスとか。但し、バッテリー交換時にケース開けにくいけど。
599目のつけ所が名無しさん:2008/10/12(日) 04:25:47
天一でラーメン食ったらダイナモライトが当たった!
3mm砲弾×2だけど思ったより明るかった、コンパクトだし。
でも青いんで日亜に換えるとかなり使えるライトになりそう。
600目のつけ所が名無しさん:2008/10/12(日) 06:05:12
いいな
俺は外れた・・・・
601目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 00:28:56
ダイナモライトの改造やろうやろうと思ってるけどなかなかやれずに1年立ってしまった

気の迷いにあるトランジスタを使った改造なんだが結構簡単そうなんでお勧めだよ
俺はやってないけど

材料は手元にあるんだが自転車そんなに乗らないんだよな・・・
602目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 01:23:37
>>601
一日予定決めてやっちまいな
やると夜に自転車で出かけるのが楽しくなるぜ
「自転車に乗る機会があまりない」 から
「自転車に乗りたくなる」 ぜ
603目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 00:50:36
 
604目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 01:45:11
おれもあげとこ
605目のつけ所が名無しさん:2008/10/20(月) 02:09:58
咳をしても独り・・・。
606目のつけ所が名無しさん:2008/10/20(月) 02:25:43
NEO LEDのお陰で嫌なイメージ定着で、良い感じに過疎ってるな
607目のつけ所が名無しさん:2008/10/20(月) 06:52:52
NEOLEDと松下社員は家電板のガンだよな
608目のつけ所が名無しさん:2008/10/20(月) 11:46:29
>>607
 それ 実は演技で、焚き付け- 煽りが目的なのかも痴れん。
609目のつけ所が名無しさん:2008/10/20(月) 18:41:10
最近はデジタルムービーカメラに砲弾LEDが補助照明として
内蔵されてるモデルも出てきた
610目のつけ所が名無しさん:2008/10/20(月) 22:11:03
CREEYYYY!!!
611目のつけ所が名無しさん:2008/10/21(火) 19:03:25
一般的な IF 20mA の砲弾LEDをボードに 10灯装着、
ここに電源として単3電池 3本をダイレクトドライブ

単3電池の容量は公称 1300mAh × 3本 として
大まかなランタイムの見込みは 約 39 時間

緻密な話は抜きにして大雑把な見解としてはこれで
合ってますか?
612目のつけ所が名無しさん:2008/10/21(火) 19:04:27
あ、簡単な算数から間違ってた

ランタイムの見込みは 約 18 時間、だった・・・
613目のつけ所が名無しさん:2008/10/21(火) 19:25:49
>>612
オイオイ、まだ間違ってるって。 19.5だろ?

要は素人的に…

電源容量 (mAh) ÷ 消費電流 (mA) = ランタイム (h)

…でいいのかって話だろうが、まぁ 「緻密な話抜き」 ならそう
考えといてだいたいok
614目のつけ所が名無しさん:2008/10/21(火) 20:17:29
>>611
 LEDのVfが揃っていれば直列抵抗は7.5Ω一本で済ませる。
615目のつけ所が名無しさん:2008/10/21(火) 21:05:27
>>613-614
有難う御座いました。
616目のつけ所が名無しさん:2008/10/21(火) 21:16:17
>>611
大雑把な見解としてはだいたいその通り

しかしダイレクトドライブだと単3電池の電圧が下がると
LEDに流れる電流もどんどん減るから
暗くなる代わりに電池の減りも少なくなって
その計算の数倍は長く光る

ただ本当に暗い
617目のつけ所が名無しさん:2008/10/21(火) 21:18:09
>>611
大雑把な見解としてはだいたいその通り

しかしダイレクトドライブだと単3電池の電圧が下がると
LEDに流れる電流もどんどん減るから
暗くなる代わりに電池の減りも少なくなって
その計算の数倍は長く光る

ただ本当に暗い
618目のつけ所が名無しさん:2008/10/21(火) 21:29:08
エラーが出たんで再度書き込んだら二度書きになってしまった
すまん
619目のつけ所が名無しさん:2008/10/21(火) 21:42:56
LEDLENSER Professional K3 : 日亜5mm 14ルーメン LR44×4(付属) 3.5時間 2000円
ttp://www.chubu-plot.com/ledlenser/k3/

LEDLENSER Professional P2 : 日亜5mm 11ルーメン 単4形乾電池×1(付属) 6時間 2200円
ttp://www.chubu-plot.com/ledlenser/p2/

LEDLENSER Professional P3 : 日亜5mm 13ルーメン 単4形乾電池×1(付属) 8時間 2200円
ttp://www.chubu-plot.com/ledlenser/p3/

LEDLENSER Professional P4 : 日亜5mm 14ルーメン 単4形乾電池×2(付属) 2500円
ttp://www.chubu-plot.com/ledlenser/p4/


高けぇよバーローwww
620目のつけ所が名無しさん:2008/10/21(火) 21:49:09
>>611
違う、電流量は電圧によって大きく左右される
電池の容量からしてセリアのニッ水だな
そのニッ水の電圧は平均1.2Vかと思う
LEDのVfにもよるが今主流の3.2〜4なんてやつだと30mAほど流れるかと思う
ので1300÷300で4.33時間となる

ニッ水なので電圧の低下は考慮に入れてないが入れなくてもいいと思う

間違ってる奴が多いが
電池は直列にした場合Ahは増えないぞ
621目のつけ所が名無しさん:2008/10/21(火) 22:06:28
>>619
ひー!
笑いすぎて腹が痛い。
http://www.chubu-plot.com/ledlenser/p2/4.jpg

ミキサーコンソールなら普通キヤノンライトが付いてるぞ。
ミキサーは両手を使うのになんで左手で懐中電灯を持つんだよ!
素人騙しのニセ写真にも程が有るwww

622目のつけ所が名無しさん:2008/10/21(火) 23:10:56
>>611
ニッ水電池を使うなら 2.2〜4.7Ω位が適当。
623目のつけ所が名無しさん:2008/10/22(水) 03:00:01
>>622の抵抗を入れると消費電力は250〜350mAになるかと
抵抗の消費電力は結構大きいからいれないほうがいいよ
624622:2008/10/22(水) 10:49:05
もし
抵抗を入れないとLED1個につき40〜70〜90mAといった電流が流れて、百円ショップのLEDライトのように、
最初だけ明るい線香花火のような使い捨てスタイルになる。 
625目のつけ所が名無しさん:2008/10/22(水) 11:07:07
>>623
 ボタン電池と違って1っ本あたり100mAを超す電流が流れるだろう。LEDが
 光るどころかパチンと音を立てて破裂して煙を出すかも
626目のつけ所が名無しさん:2008/10/22(水) 11:18:34
LEDがパチンと音を立ててはじけ飛んだことならあるw
627目のつけ所が名無しさん:2008/10/22(水) 16:11:31
抵抗って物を理解してない人が居るな。
LEDが40〜100mAも要求するような素子なら
そもそも抵抗で電流制限する意味などない
抵抗ってのは電流を%で制限する物だからな

とりあえず全員電子部品について勉強しなおせ
628目のつけ所が名無しさん:2008/10/22(水) 16:53:19
>>627
 イミフ
629目のつけ所が名無しさん:2008/10/22(水) 19:44:01
>LEDが40〜100mAも要求するような素子なら
要求ってか、ちょっと定格より電圧を上げれば流れるわけだが
630目のつけ所が名無しさん:2008/10/22(水) 20:40:59
流せばいいって物ではない。 こわれる。
631目のつけ所が名無しさん:2008/10/22(水) 23:18:46
昨日こわした。
632目のつけ所が名無しさん:2008/10/23(木) 00:00:25
こわれるはなしをしてるんだろ?
633目のつけ所が名無しさん:2008/10/23(木) 00:50:40
日亜500GSが10個1000円だったら買いですか?
634目のつけ所が名無しさん:2008/10/23(木) 02:25:03
このスレの電子知識は間違ってるのが多いので電気電子板で聞いたほうがいいです
635目のつけ所が名無しさん:2008/10/23(木) 02:37:06
本物なら買うな
636目のつけ所が名無しさん:2008/10/23(木) 03:33:39
偽物なら買うな
637その1:2008/10/23(木) 05:07:00
【もっと】LEDについて語ろう 17灯【輝け】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1221725820/

3 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/09/18(木) 17:19:45 ID:ZpYsv6dQ0
◆LED&電子部品販売
千石電商
ttp://www.sengoku.co.jp/
秋月電子通商
ttp://akizukidenshi.com/
共立エレショップ
ttp://eleshop.kyohritsu.com/
若松通商
ttp://www.wakamatsu-net.com/biz/

638その2:2008/10/23(木) 05:10:03
◆LED通販
オーディオQ
ttp://www.audio-q.com/
サン・エレクトロ
ttp://www1.odn.ne.jp/~aal22410/
現品.com
ttp://www.genpin.com/
電子パーツ販売所  blue sky
ttps://cart1.fc2.com/cart/maityan/
若松通商
ttp://www.wakamatsu-net.com/biz/
しまりす堂
ttp://www.shimarisudo.com/
ウエッジハウス
ttp://homepage3.nifty.com/wedge-house/
共立エレショップ
ttp://eleshop.kyohritsu.com/
エルパラ
ttp://www.led-paradise.com/

639その3:2008/10/23(木) 05:10:50
4 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/09/18(木) 17:20:33 ID:ZpYsv6dQ0
◆市販LEDバルブ比較サイト
ttp://www.geocities.jp/lamp_world/test/testmenu.html

◆LEDのお勉強サイト
LEDランプについて
ttp://www.audio-q.com/ledlamp.htm
初心者の方へ
ttp://www.audio-q.com/siryou.htm
LED実験室
ttp://www.audio-q.com/kousaku.htm
LEDの配線方法
ttp://www.audio-q.com/kousaku4.htm
定電流ダイオード(CRD)のLED配線早見表
ttp://www.audio-q.com/crd.htm
抵抗によるLED配線早見表
ttp://www.audio-q.com/teikou.htm
質問メールに対する回答
ttp://www.audio-q.com/situmon.htm
LEDの配線・基礎編
ttp://www.shimarisudo.com/tantai/kiso.html
LEDの配線情報。DIYの参考にどうぞ
ttp://www.shimarisudo.com/tantai/abright.html
テール/ストップ設計方法について
ttp://www.shimarisudo.com/tantai/haisen.html
640その4:2008/10/23(木) 05:11:22
5 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/09/18(木) 17:28:05 ID:ZpYsv6dQ0
◆眩しいといわれる一部車種の純正LEDテールについて
車間距離,ドライビングポジション等、条件により変わってくるようなので、
自分の経験のみで眩しい眩しくないと主張し合っても平行線かと思われます。

◆電圧と電流の関係
LEDは、上からAL-50-30UW1C、その青、NSPWR70SSです。
電圧   2.7  2.8  2.9  3.0  3.1  3.2  3.3  3.4  3.5  3.6
A-B白  0.9  2.54  5.2  9.8  15  22.6  31  42.5  55  66
A-B青  0.31 2.1  7.1  22  26.6  48  59  68   88   99
日亜白 0.68 1.65  3.3  7.3  10.5  19.2  30  50   80  95
電流の単位はmAです。

この辺を参考にしてみれ
641目のつけ所が名無しさん:2008/10/23(木) 14:47:25
俺にGS信奉はない

色味の悪いLEDなどいくら明るくても論外なのだ
642目のつけ所が名無しさん:2008/10/23(木) 17:15:01
>>641
きっと日亜は気が付いてくれるはず・・・。
643目のつけ所が名無しさん:2008/10/23(木) 19:38:16
日亜は日本の誇りだ
もう少し熟成の期間が必要なんだ
信じて待とうや。 なぁ
644目のつけ所が名無しさん:2008/10/23(木) 21:39:27
日亜は一灯をそのまま使うと青と黄色が分かれるけど
FENIXとかリフレクタが入ってる奴とか
多灯で使うと黄色と青が混ざって均一な色になるよ

こんな
http://www.shimarisudo.com/souchaku/32led/index.html

100灯の奴があるから100灯の奴改造してみたいなw
645目のつけ所が名無しさん:2008/10/24(金) 00:10:39
1〜3WのLEDライトでも必死に放熱してる。
100灯は6W位だからもっと放熱が大変になる。下手すりゃ半田が溶ける温度になるぞぇ.
646目のつけ所が名無しさん:2008/10/24(金) 01:54:43
ハンダが溶ける前に、LEDのレジンが溶けるんじゃないか?
647目のつけ所が名無しさん:2008/10/24(金) 02:19:56
大丈夫だよ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/wins/100led-g.html
こんな感じでLEDから満遍なく熱を奪うから
ボディもアルミだから50時間ぐらいつけててもちょっとあったかくなるぐらいだよ
648目のつけ所が名無しさん:2008/10/24(金) 02:24:32
ダラ下がりしないで、初期最高明度を電池終わりまで保てるなら、
こういった多砲弾ライト欲しいけどダラダラダラダラd・・・・落ちていく、
ライトはいらね
649目のつけ所が名無しさん:2008/10/24(金) 04:36:27
>>647
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/light/light_time.html#100LED
あちちちち!スイッチご臨終
のライトだな
650目のつけ所が名無しさん:2008/10/24(金) 07:00:37
普通のプリント基板だけで済ませれるのは0.5W迄とすれば、9灯が限度だ。
20灯だと1灯あたりの電流を半分の10mAで使えば効率が良くなるから明るくなる。
5mAまで減らせば最高効率に近くなるんじゃなかったか?
651目のつけ所が名無しさん:2008/10/24(金) 07:54:37
0.5W迄という根拠は?
652目のつけ所が名無しさん:2008/10/24(金) 08:54:30
>>651
 ライトの中身を見るとどれもそんな物だからさ
 1W以上のライトになると、LEDをアルミベースのプリント基板台座に半田付けして、アルミからホルダーに放熱してる。
653目のつけ所が名無しさん:2008/10/24(金) 13:10:38
つまり、
砲弾型20灯を直径2センチ位の基板に積んだ
砲弾多灯ライトを作るという話でFA?

基板面積と放熱効果という物理的な理論を
全く無視して話を進めているわけね。
654目のつけ所が名無しさん:2008/10/24(金) 14:34:48
>>653
 フィラの懐中電灯は輻射熱として赤外線で放熱し、一部伝熱する。
しかし、LEDライトは殆ど伝導によって熱を拡散し、空気中や、握っている手に放熱する。
 これがスムースでないとLED部分に熱がこもる。
655目のつけ所が名無しさん:2008/10/24(金) 16:21:13
だから、砲弾20灯(あくまで今出ている例としてね)の場合は、
直径5mmのLEDを20灯密着させて並べたとしても、
全然熱的には問題無い面積となるんだが、
0.5W限界説の元は1チップの発熱が0.5WのLED程度で、
何らかの放熱対策が必要という事なのに、
LED数が増えて基板面積も比例的に増える物に
なんでLED一個の電流を減らさなければ適当では無い
という事になるのかが現実離れしたトンデモ理論だってば。
656目のつけ所が名無しさん:2008/10/24(金) 16:59:48
ところで20灯の電流はどのくらいなの?
657目のつけ所が名無しさん:2008/10/24(金) 22:08:42
700ma超えると思う
658目のつけ所が名無しさん:2008/10/24(金) 22:11:49
>>649
>LED自体の発熱は適正電流ならこれまで熱くなる事はありません。
>残る原因は、2Aの大電流を流し続けているニッケル水素電池の発熱。
>確かに1Aの連続放電実験でも電池自体の温度は40度を越えてしまいますから、2Aで使ったら軽く50度を越えるでしょう。

L E D 自 体 の 発 熱 は 適 正 電 流 な ら こ れ ま で 熱 く な る 事 は あ り ま せ ん 。

2 A の 大 電 流 を 流 し 続 け て い る ニ ッ ケ ル 水 素 電 池 の 発 熱 。
659目のつけ所が名無しさん:2008/10/24(金) 22:26:15
普通に2A使ってもそんなに発熱しねえと思うがどうか

考えられるのは内部抵抗か
どこかがショートしてるかだ

ニッ水だから電圧も低いし内部抵抗が大きいということはないと思う
多分どこかがショートしてるんだと思うけど。
電池同士が
660目のつけ所が名無しさん:2008/10/24(金) 23:02:44
>>657
 それは無いだろ、
 もしそうだと一本あたり 700/20=35mAだよ、しかもLEDのバラツキがある。
661目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 00:16:47
http://www.shimarisudo.com/souchaku/32led/index.html
ここのは一個35mA流れてるし
LEDのデータシート見れば35ぐらい余裕で流れることぐらいわかるだろ
662目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 00:27:23
>>661
 日亜は別格。NSPW500GS-K1は最大定格が30mA
 中華LEDでも 3チップ物なら良いかも知れないけど、
 メーカによって すごく小さいチップがあるらしく、定格20mAの半分以下で使えという店もあるでしょ
663目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 00:35:59
いいからいろんな仕様書読め!バカ!
664目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 01:26:36
>>659
多分、電池接点&電池固定スプリング部の接点抵抗じゃない?
経験あるんだけど、しっかり電池ボックスのスプリング接点が
電池を押さえられてれば問題無いが接触悪いと抵抗値上がって発熱した。

電池の直列での数が多いほど更に抵抗上がって発熱しまくり。
665目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 02:10:34
金属部分の抵抗なんて大きく見積もって
(接点が1mm^2以下として)も0.05Ωもないよ
666目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 17:18:39
アルミって、最初に3Vかそれ以上流した時、一時的に発熱する事あるよね。
667目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 17:43:16
3V流す??????
668目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 17:47:44
うn
最初だけ暑くなるよね
669目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 18:20:02
最初に3Vかそれ以上流したとして
その後いったい何V流れてるって話なんだろうか???
670目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 18:54:01
ボルトは電流の単位じゃないんだが
671目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 22:05:52
なんかこのスレ急にバカが増えたんだけど・・・、なんで?
もしかして車板から来てる人が多いのかな?
672目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 22:10:44
俺もLEDライトに興味持ったばかりの当初はぬるい電気知識で
間抜けな書き込み随分やったよ。 だから容認したいってわけじゃ
ないけど理解できないことじゃない。
673目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 22:33:02
電池を2本で3Vだからじゃない?
さっき電池にアルミ箔をくっつけてみたけど凄く熱くなって触れなくなったよ。
674目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 22:39:38
それは故意のショートと言うんだ・・・・・・・・・・・
675目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 00:01:56
>>673
いいから電気の勉強しなおしてから書き込んでくれ
676目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 01:03:57
V(ボルト)は水圧、A(アンペア)は水量と例えれば、わかるかな?
677目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 01:14:32
水を流すと冷えるんでは?
678目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 01:22:00
2ちゃんねるの各人に整流機能が備わってると話がスムースなのに
679目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 01:38:38
各自の脳に昇圧回路キボンヌ
680目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 01:41:51
クレバーな俺は240Ωほどの抵抗でokだ
681目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 02:44:42
俺の頭脳は PentiumU 350MHzとタメ張れるぜ?
682目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 03:04:14
ばーか
683目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 06:57:15
俺なんかCovingtonコア時代のCeleron並みのままだゾ
684目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 08:32:41
すみません
ここは多頭じゃなくて、単灯と多灯なんですけど
685目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 12:46:18
686目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 18:41:36
>>661
日亜500GSすげー!!!
687目のつけ所が名無しさん:2008/10/29(水) 10:55:35
日亜GS使ってる市販品、現在どれが一番お勧めかな? 多燈 単燈問わず。個人的には多燈ヘッ電に日亜GSモデルが出て欲しいなぁ
688目のつけ所が名無しさん:2008/10/29(水) 13:19:50
そう言えば、コレも多灯。Peck-LEDのマッターホルン。持ってる方、感想教えて。
689目のつけ所が名無しさん:2008/10/29(水) 17:38:31
>>687
どれがGSを使ってるのか皆目わからん。逆に教えて欲しいくらい。
あるいは単価の高さから、あえて多灯には用いない線か。

単灯にはいくつかあるようだけれども。
690目のつけ所が名無しさん:2008/10/29(水) 19:30:11
オレのアタマなんかフィラメント・バブルのシュヤ・ファイッアーだぜ?



ファック・ミーーーー!!
691目のつけ所が名無しさん:2008/10/29(水) 20:10:31
>>690
ファッキンガム宮殿を一緒に歌おうぜ!
692目のつけ所が名無しさん:2008/10/29(水) 23:26:10
>>687
floox
693目のつけ所が名無しさん:2008/10/29(水) 23:26:56
>>691
DMC信者キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
694目のつけ所が名無しさん:2008/10/31(金) 21:00:30
100均ですごい物を発見してしまった
http://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d479215.jpg
3AAAでLED3灯

レンズと本体は接着されてるので改造はむずいけど
スペース的には7灯まで入ると思う

生活防水は大丈夫だけどゴムリングがあれば最高だった
ゴムリングを付けてスイッチの部分のゴムの隙間を接着剤などで埋めれば防水性は格段に高まると思う

それと3AAAの運用はエネループが良いらしい

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1221019414/565
AAA(単四)3本などのLEDライトに使うとこの放電特性の差が差が顕著にわかると思います
エボルタ3本で使った場合
最初は明るいものの、徐々に暗くなって行きます
エネループは最初から最後までほぼ一定の明るさを維持します
695目のつけ所が名無しさん:2008/10/31(金) 21:25:49
>>694
どこの100均よ?
これが100円だと相当やばいなぁ
無改造でも普通の人が普段使いや防災用途には十分なスペックになっちゃうじゃん
696目のつけ所が名無しさん:2008/10/31(金) 21:27:10
創価学会@100均 恐るべし
697目のつけ所が名無しさん:2008/10/31(金) 21:33:53
d
ダイソーか。明日探しにいくか
698目のつけ所が名無しさん:2008/10/31(金) 21:35:13
>>695
グリーンオーナメント製に見えるから、ダイソー以外の100金だな。
じきに全国のほとんどの100金に出回るんじゃね?

>>696
ああそうかい。
699目のつけ所が名無しさん:2008/10/31(金) 21:35:30
ダイソーじゃないよ
グリーンオーナメントだからセリアやオレンジにあると思う
700目のつけ所が名無しさん:2008/10/31(金) 21:42:09
セリアやオレンジなんて近所にねーよ!
701目のつけ所が名無しさん:2008/10/31(金) 21:55:57
最高じゃん
702目のつけ所が名無しさん:2008/10/31(金) 22:29:35
でもそんなの関係ねー!
703目のつけ所が名無しさん:2008/10/31(金) 23:18:36
>>694
それは9灯タイプがこれまで主流だった筐体だ。
それと全く同じボディに9灯砲弾で 500円前後くらいで
売られていたモデル。
うちの近所のディスカウントショップでは9灯のが
248円で売られている。ヤフオクでもそれくらいが
相場で結構売っている。

それが3灯に落として100均商品入りとは・・・
因みに、NEO LEDタイプで3灯仕様のものもある。
704目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 00:13:03
あれ?>>694って既出じゃなかったっけ?
705目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 00:17:42
3AAAで頭が太い気持ち悪いライトならガイシュツ。
>>694の寸胴ボディのは新型。
706目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 01:19:19
新型っつえば新型だけど、随分前(2年以上前)から
出回ってるよ。
で、そのタイプにもさらに新旧とあって旧いタイプのは
電池室の内径がシビアで充電池などで少し太めの単四
だと入らない場合があった。
新型はそこを改善して少しゆったりさせてその問題が
解消している。
707目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 01:38:36
そうなんだ。
でも1年前のグリーンオーナメントの商品一覧には無かったけど
どこの100円ショップでは2年前から置いてたんだい?
それともうちの店だけグリーンオーナメントに騙されてた?
708目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 01:45:28
違う。100円版の話じゃなくてそのデザインのボディの話。
709目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 02:31:22
3AAAのやつって大抵どれもLED換装できない(どこかしら壊さないと
バラせない作り)だよな。不可逆って言うのか、元に戻せない一方通行な
作り方。だから論外なんだけど、694のもそういうタイプなんだろ?
710目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 15:57:11
まぁそーだけどね
711目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 17:43:56
>>708
まぎらわしいんだよクズ
712目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 18:30:32
「3AAAで頭が太い気持ち悪いライト」 とかいう
稚拙で曖昧な表現してる方がカスだろ
713目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 18:45:40
「3AAAで頭が太い気持ち悪いライト」 と書いた者です
私はカスです
714目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 19:03:49
クズとかカスとかやめろよーー
パシフイスタな僕にはそんな空気は耐えられないよーー
715目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 19:10:42
百均商品の話をしてる時にそれが2年前から出回ってるなんて
区別もせずに横槍を入れた奴が悪いんだけどな
しまいには逆ギレして「カス」とか言い出す
本当に知能の無い奴が居るとスレがおかしくなるよな
716目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 19:25:05
>>714
仕切るな糞虫
717目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 19:26:23
【懐中電灯】100均最強フラッシュライト
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1223906713/l50
718目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 21:22:39
セリア行ったがなかった
けどグリーンオーナメントの製品があったから頼めば入れてくれるかな
719目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 22:18:09
セリアの単三12本入る電池ケースが品切れで困っていたら、
駅の反対側にキャンドゥとか言う100均発見、そこにいっぱいあった。

ただLED製品は非常に少なかった・・・。
720目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 04:05:54
>>715
前々からあったモデルがグレードダウンして
百均商品になりましした。

「ふーーん」

・・・て程度の話だぞ。
熱くなるなよ。(笑)
721目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 23:13:56
よ〜〜し、

そろそろネオLEDについて誰もが賞賛の嵐を投げかける
流れに移行する準備は整ったようだな
722目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 23:32:00
マジかよ勘弁してくれ
723目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 23:52:30
怖いもの見たさで傍観を決め込みたい
724目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 00:21:23
セリア行ったが無かった。
けどグリーンオーナメントのVLEDライトがあったから1本買った。
ネオLED?*3、LR44*3で80mAも流れた。電池のキャパが100mAhも取れないから急降下だら下がりだろう。
725目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 19:14:16
NEO LEDを買うと本当に6倍明るいから困る
まぶしすぎるんだよ糞が!もっと光束量落とせ!
726目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 19:24:58
明るさの基準て色々あるけれど、6倍明るいってどの基準で6倍なんだろう。
10ルーメン程度のLED数増やして最大100灯増やしたから1000ルーメンとでも言いそうだよね。

ヤフオクの30分薄暗くなるダイレクトドライブNEO-LED230灯より、
性能のしっかりした単3×2本の昇圧したCREE XR-E Q5搭載ライトの方が断然明るい。
727目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 20:10:54
↑コイツ何言い出してるんだ?
NEO-LEDは6倍明るいのは散々ガイシュツなのに。
アンチNEO-LEDは引っ込んでてくれ。
728目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 20:33:29
>>727
散々ガイシュツ

どこに外出するんだ?
729目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 21:03:35
すげー!
そんな大ボケはじめて見たわ
730目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 21:16:27
>>728
マジレスしてやる!「2ちゃん用語」でぐぐってみろ!
731目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 21:17:22
お前ら元気いいな
732目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 21:30:20
    ∧
   /´。 `ーァ
   {  々 ゚l´ ちょっとガイシュツしてくる!
  / っ /っ
 /    /
 ∪^∪
733目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 21:34:32
※注 ネオLEDとは・・・
砲弾型LEDの一種
ヤフオクやバッタ業者などはネオLEDと呼ぶが
一般的には帽子型LEDとも呼ばれる
樹脂の形状が砲弾型より短く、照射角度が広い(6倍?)
光束は同じなので、その分輝度(cd、mcd)は落ちる
ネオLED搭載と呼ばれているモデルのLEDはほぼ100%中国製である

粗悪品ではないが、特に優れているということも無い
734目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 21:47:16
既出でいいじゃんかよ。
何だよ、ガイシュチュってよ
735目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 21:52:13
ネオLEDは眩し過ぎて迷惑だな
この世から消えて欲しい
もはや公害レベル
736目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 21:55:07
>>732
いい顔してるなw
737目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 22:26:59
>>735 オマエの目が蟻位で、至近距離1cmならそうかもな。
738目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 22:40:57
どうも流れを見ていると 「ネオLEDは明るくない」 ことに
しないと不都合な人間がいるらしいな。

だが事実隠蔽はよくないぞ!
739目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 23:00:54
そうだそうだ。
NEO-LEDは6倍の面積を照らせて6倍明るいから凄く眩しい。
740目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 23:03:53
俺とオマエしかいないのに、「不都合な人間」の第3人物キター。
第4人物増やすの面倒だから、俺パスな。
741目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 23:24:17
そこで俺様の登場だ!
NEOLEDと呼ばれる物は糞なんてレベルじゃねえぞ。
742目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 23:56:23
全くだ。NEOLEDは糞!社会のゴミ!
あんな爆発的な光量を安価でばら撒いてどういうつもりだろうな。
犯罪や暴力に悪用してくれと言わんばかり!
743目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 23:59:16
LuxeonもCREEももうNEO LEDの足元には及ばない。
これからのライトはNEO LEDばかりになるよ。
744目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 23:59:49
NEO-LEDがイケナイのではなくて、ヤフオク業者の虚偽の記載が問題。
正しく、適切な明かりの表現をすれば問題無い。
745目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 00:13:23
確かに6倍なんていい加減で曖昧な表現はイクナイね

従来品の 18.6倍 と正しい比率数値表現をするべきた。
746目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 00:33:54
おいおいw増えてるってwwww
747目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 00:38:45
いやむしろ小数点三桁まで精密に表記すべし!あべし!あべそーり!
748目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 00:42:53
NEO-LEDは買わないようにしている。






これまでのコレクションが悲しくなってしまうから・・
749目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 00:46:47
ネオLEDはそんないいものでもないけど糞ってほど悪くもねーよ

それとグリーンオーナメントの3AAAライト買ったけどかなり良い
ボディはすげー金かかってそう
アルミ削りだしのうえアルマイト塗装
何より蓋のスクリューがドンピシャなのがすごい、
風呂に沈めてみたけど未加工でも浸水しない

ちなみに色は5色あった、黒、茶色、緑、銀、青
750目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 01:18:22
グリーンオーナメントって店で売ってるのか?
751目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 01:32:47
ダイソー以外の100均にあると思うよ
セリア、オレンジはこれから置くかも
そのほかでもあるかもよ
752目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 04:50:15
ネオLEDはこのスレでは極上の話ネタだな
ノリノリでエンジョイする愉快な奴らもいれば、
相変わらずガチで噛み付く痛い子もいるが
まぁ愉快愉快!
753目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 06:43:26
>>749=751みたいに買った店名を書かない奴は
2ちゃんねるでは大抵はうそつきだから気をつけろ!
デマを流して楽しむ愉快犯な
754目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 09:58:21
>>322
超遅レスだが全然ダメだった。
買うだけムダ、ふざけんなって感じ。
色もダメでGSより暗い…。
755目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 15:42:44
>>754
そのアンサーは俺も知りたかったところだよ。点Q

評価コメントとか素っ気無いし、二度買ってる奴も
いないっぽいから懐疑的に見てたけどやはりそうか・・・
756目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 19:24:48
>>753
アホか・・・
ローカルな100均だから書かなかったんだよ
それに画像にグリーンオーナメントって書いてあっただろ
757目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 20:54:46
なんだ
デマを流して楽しむ愉快犯か
758目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 21:01:08

たぶんネコを飼ってる 化かすのが大好きな 奴らだな。
759目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 21:13:20
うn
760目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 21:10:31
http://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d481768.jpg
左上のほうに「グリーンライフはやすらぎのこころ」って書いてあるだろ
これは100均商品問屋のグリーンオーナメントの特徴なんだよ

http://209.85.175.104/search?q=cache:HRG3QvHVH-MJ:www.green-orna.co.jp/about/index.html+%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95%E3%81%AF%E3%82%84%E3%81%99%E3%82%89%E3%81%8E%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%93%E3%82%8D&hl=ja&ct=clnk&cd=1
↑のホームに100均問屋って書いてある

参考
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/koneta2/flash_III-LED.html
761目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 22:43:29
>>760
このスレの奴なら大体知ってるよ。お前遊ばれてるだけ。
762目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 23:24:20
100均スレじゃないんだから知らないほうがほとんどだろ
763目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 23:43:23
その写真自体がコラだというのに・・・・・
764目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 00:30:13
何でそこまで釣りってことにしたがるのか不思議に思う
俺は買えたのに
新潟のなんじゃ村って店で(セリア系)
765目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 08:44:18
>764
画像うpよろ
766目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 21:36:22
売ってやるぞ、15個2000円送料込みで
一個なら250円
767目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 21:37:25
それならヤフオクに出品してくれ。
768目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 22:06:39
在庫が確定してない状態でヤフオクには出せない
買い手が無かったら不良在庫になるからな
769目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 22:11:11
チャリ運用、がんばれー
770目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 23:11:08
>>767
送料込みいくらで買うつもりだ。100円で売ってるのがスゴいのであって性能は低いと思うぞ。
771目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 23:44:03
そんなに悪くは無いぞ、2AAAでも明るいし防水性もばっちりなんだが
どういうわけか接点がおかしい、
金属の接点ががっちり接触してるのに暗くなったりする
772目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 02:30:18
15個2000円って言ってるんだから手元に15個は持ってるんだろ
ヤフオクで数量15即決250円
もちろん送料手数料込みで今すぐ出品頼むぞ!
773目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 09:25:18
画像出せねえのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
774目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 22:48:58
>>772
めんどくさい
ヤフオクに出すと俺の儲けがほぼ0だ
純利益375円(一個25円だ)
出品料150円+落札手数料187円
差し引き38円だ

お前らの近くのセリアで売るまで待て
たぶんもうすぐだ
それか注文しろ
775目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 23:14:24
スレチついでに言っておくと 100均商品のオクでの
売り方のコツってのがちゃんとあるのよ
売り手も買い手も幸せになれるうまいやり方が・・・
776目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 23:58:06
100均商品とはバレないようにする事だな。
よく居るよな、105円商品を300円以上で売ってる奴。
手数料を含めれば原価はそんなもんで妥当だが、
「○○で買うと1000円位の商品を300円でご提供」
という感じの嘘を書いてる奴はもうバカかアホかと。
そしてその嘘に騙されて1000円の物が
送料込みでも500円位で買えたよ!と喜ぶ被害者。
777目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 23:58:37
>>775
もったいつけずに言ってけよ

でないと意味ねーだろ
778目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 01:00:40
いつまで自演してんだカス
779目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 01:15:02
いや自演じゃないんだけどな。
変なのが噛み付いてきてるだけ。
780目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 02:15:33
何でそんなにあの100均ライトを否定したがるんだ?
3AAAライトをボッタクリ価格で売ってる業者=NEOLEDか?
781目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 02:22:47
>>780
ああっ、その単語は・・・
782目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 02:26:06
>>780
貴様はネオLED信者を怒らせた
100均3AAAライトには今後
怒号のレスが浴びせられる
ことだろう・・・・・
だろう・・・・
ろう・・・
う・・
783目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 02:34:20
そしてNEO-LEDの天下になる
784目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 02:47:06
なんで「業者」だと思うんだろうね。
ああいう業者は砲弾型LEDなんて単語すら知らんだろうに。
商品知識ゼロなんだぜ? こんなスレに来てたとしたら
個人的には拍手喝采で迎えちゃうよ。
785目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 09:18:28
いつまで自演してんだカス
786目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 14:25:11

少しは自分の言葉で何か語ってみろよ
こんなIDも出ない板で自演自演てアホか
787目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 15:24:51
で、画像は出せないんですね、わかります
788目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 18:16:05
?ハァ わかんねーよ!
789目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 18:20:35
わかんないのか、頭悪いんですね、わかります
790目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 18:45:44
買えたって言ってる人は早く画像上げてくださいね
話はそれから
791目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 19:20:31
近所の百均に行ったけど売って無かった
792目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 20:26:48
あったって別に興味ねーよ
本来の9灯版が前々からあるだろーが
793目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 22:09:22
>>789
5・7・5になってねえっす。やり直せですよ。

>>790
うpされるまで話題封印ってことで
794目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 22:30:38
写真て、>>694で納得されてねーの?

んで、これと同じボディ使った9灯タイプの物は
既にだいぶ前から安価で出回ってて

同様に同じボディのNEO LEDタイプ3灯のも
存在することがわかってて

それが今回、ノーマル砲弾3灯のエコノミー仕様に
なった100均商品が出現したって話だよな?
別にどーってことねーじゃん
元々、9灯タイプのだって普通に 200〜300円で
売られてたりするような物だぜ?
795目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 22:43:29
誰も画像出せないね
ガセってことで以後アホはスルー
796目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 22:46:15
何の画像の話なんだ?
何が信じられないの?
797目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 23:16:14
別に信じたくなかったら信じなくていいと思うぞ・・・
798目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 23:22:14
>>793
NEOLEDのやつはボディ違うぞ
プラとステンレスの安っぽい奴だぞ
防水性ゼロ
799目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 00:05:22
防水性なんているの?
それが必要な用途ならしかるべき仕様の物を使えばいいが
それ以外においては水に晒して使うバカの方がどうかしてる
800目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 00:19:22
>>798
帽子型LEDを何でもかんでもNEOLEDって言うのはやめようぜ。
801目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 00:54:50
いや、ダラ下がり砲弾LEDはもう、NEOLEDでいいよ
802目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 15:34:17
釣りにしては凄惨なエサだ・・・・・・・・・・・
803目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 20:19:40
>>799
そんなもん人ぞれぞれだろ
釣りに使う奴からしたら生活防水程度は最低条件

>>800←バッタ業者
804目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 21:10:48
>>800
画像を出せ出せと言ってるのはお前だよな?
お前は一回もネオLED(笑)の画像を出したことが無いよな

0.5wや1wのネオLED(笑)があるんだろ?
人に画像を出せだせと言うのなら自分も出せよ

まあどうせ出せないんだけどねw
ネオLED(笑)=帽子型0.06wLEDだからw
805目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 22:09:06
また何やら新世代のネオLEDに対する
冒涜が聞こえるな。
てめぇらがもめるのは勝手だがネオLEDへも
不当な中傷をするようなら沈黙を守っている
このスレの住人大多数を敵にするぜ?
806目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 22:22:05
ネオLED=ダメダメLED
807800:2008/11/09(日) 22:37:42
>803-804
ちゃうわ。
以前DOP-091MGまでNEOLEDなんて言っていた奴が居たからな。
俺の愛するDOP-093MGまでNEOLEDなんて言われたくないんだよ。

NEOLEDと言わずに帽子型と言えって話。
NEOLEDと謳って売られているもの以外NEOLEDって言わないで欲しい。
帽子型3灯の100均ライトも持っているがNEOLEDなんて書いてないから。
808目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 22:38:32
ネロ
809目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 23:04:44
現在のメインストリームであるNEO LEDを否定する発言は現実的ではない
810目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 23:09:11
DOP-093MGは帽子型でもNEOLEDでもないんだろ・・・?
お前は何を言っているんだ・・・

某業者が帽子型をNEOLEDと呼んでるから注意喚起のために啓蒙する必要があるのは当然だろ
NEOLED=帽子型LEDだと
811目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 23:34:22
>>810
お前は何を言ってるんだ?

NEOLED=新世代LED

これはもう宇宙の定理。
半年と言わず半世紀はロムってろ
812目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 23:35:42
いつまで糞つまんねーネタひっぱる気だよ
813目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 23:45:12
NEOLEDと帽子型LEDの区別もつかないド素人が
注意喚起とか笑え杉るんだが
814目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 23:47:24
どう違うの?
NEOLEDって見た事無いから教えて下さい。
815目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 23:57:43
>810
NEOLEDと謳われているものをただの帽子型LEDだと訂正するのはいい。
>798はただの帽子型LEDをNEOLEDと言っているんだ。
だからそれはNEOLEDと言わず帽子型LEDと言って貰いたい訳。

ちなみにDOP-093MGは3チップの帽子型LEDだよ。
816目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 01:33:04
DOP-093MGは0.5WのNEO-LEDだろ
817目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 07:05:38
>>815
だからNEOLED=帽子型だろ?

「NEOLED」は業者が勝手に作った造語だから
NEOLEDと言うなという意味か?
例えば
×カップヌードル(日清食品の登録商標)
○カップラーメン
×マリンジェット(カワサキの登録商標)
○ジェットスキー
↑見たいな感じか?
それとDOP-093MGをググって見たが0.5wだから3チップではないと思うぞ
818目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 07:45:25
帽子型LEDだけど、
百円ショップのはボンディングの線が2本だから1チップだろう。
通販店で見ると、2チップと3チップがある。(販売店が推奨する電流はどちらも√倍)

普通は1チップ20mAだけど、メーカによって20mA以下の小物もあるらしい。
819目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 19:59:55
>817
だからNEOLEDって謳ってあるものはNEOLEDでいいんだって。
それをただの帽子型だと訂正する人を止めたりはしないけど。
NEOLEDと謳っていないものまでNEOLEDと言うのはよろしくない。

>それとDOP-093MGをググって見たが0.5wだから3チップではないと思うぞ
ボンディングワイヤーが6本あるから3チップだと思っていたけど違うかな。
820目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 21:07:12
単純にNEOLEDの呼び名は感じ悪いから一緒にするなって事じゃないの?
821目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 21:42:09
ネオLEDとただの帽子型の区別のつかないアホは黙ってろよ
なぜまずROMらないんだ
822目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 21:52:36
>>819
ネオLED=帽子型LEDなのはゆるぎない事実だが
帽子型をネオLEDなどというバカな名称で呼ぶのはバカ業者だけにしとけってことか
823目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 22:08:30
"ネオLED" の検索結果 約 13,300 件
"ネオLED" -auctions の検索結果 約 707 件

つまり知らない人を対象にオークションで売るためのセールス用語じゃないか?
824目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 22:11:09
問題のすげ替えを始めたな

(´,_ゝ`)プッ
825目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 22:16:04
>>823
何をいまさら

セールス用語というかサギ用語だよね
826目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 22:35:22
お前は誰と戦ってるんだ?
(´,_ゝ`)プッ
827目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 23:01:46

オク業者必死だな
828目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 23:16:31
ねおLEDなんて言ったら言語道断なの?
829目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 23:29:29
>>827
オク業者と戦ってるのか〜
精が出るねぇ

俺からは失笑しか出ないけどww
830目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 01:44:22
なんでオク業者限定なんだろう。
他の形態で商売してる業者を何故シカトするのだ。
831目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 17:15:03
>>817
ちょっと気になったので

> ×マリンジェット(カワサキの登録商標)
> ○ジェットスキー

×マリンジェット(ヤマハ発動機の登録商標)
×ジェットスキー(カワサキ重工業の登録商標)
○水上オートバイ
832目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 19:57:28
エレクトーン
ドリマトーン
テクニトーン

みたいなもんか。
833目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 20:40:28
ビクトロン
834目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 22:02:10
6階以上明るいNEOLEDの明るさにだれもが驚くらしい
835目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 22:39:30
あーーーーおどろいた。
836目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 03:10:50
さしもの6倍も慣れるとそれが当たり前になってしまう。

人間の慣れってこわい・・・・・・・・・・・
837目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 06:44:57
そうJAROか。
838目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 18:44:01
NEO LEDの明るさ6倍表示はオーバー。 誇大広告。
実際には 5.8倍くらい。
839目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 20:33:39
明るさGSの1/3くらい行けば良い方。寿命はたいてい短い。
設計組み立てに金かけられない安物に採用されている事が多く、
LEDの個体差へのケアが無いため。
840目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 21:15:18
そりゃGSと比べたら 3.6倍くらいに落ちるけどさぁ
841目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 21:20:15
NEOLEDは照射範囲は6倍だが
発光素子そのものは普通のLEDと同じなので
輝度は6分の1程度である
mcdで言うと3000〜3500mcdであろうかと思う
842目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 21:56:35
>>839
出所不明(中国&台湾か)ってのは定格でも寿命やたら短い物が殆どだよね。
セリアで売ってる某パチモンのリチウムコイン二枚使った
砲弾一発のキーライト、電池切れたので新品電池がたまたま有ったから交換したが
少し光度が落ちてた。

少々オーバードライブにしても劣化が早過ぎ。
日亜GSとえらい違う。


送料込みで2k程度で買える某砲弾100発は寿命も凄いだろなw
ネタで買ってみようかなって何度か思ったが 結局買わず仕舞い。
843目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 22:05:43
キーライトは6Vも流してるんだから劣化して当たり前
844目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 22:32:57
それと通電部の接点が劣化してるだけのものを
LED自体が劣化してると勘違いしてるケースも
案外多い。

3AAAタイプのものに特に多いが電池ボックスの
接点劣化が酷い。
接点復活剤やクリーニング液などで各所をちょっと
手入れしても何故かうまく完全に回復しない。
ヘッド部はそのまま、ボディや電池ボックスを新品の
ものに差し換えてみるとLEDは鮮烈に発光し
LEDの劣化でなかったことが明らかになったりする。

元々電圧的にオーバードライブ気味の仕様のものは
LEDが劣化して当たり前。
そこは別に中国製だからどうとかはない。
845目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 22:40:16
>>842
 そもそもチップサイズが違うんじゃないか?
846目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 01:01:35
>>844
!!!!!!!


マジだ!スゲー!
847目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 03:59:44
>>843-844
日本語不自由な方ですか?

オーバードライブ云々は書いてある
で、GSと比較して劣化が早いと言っている。


で、接点不良は普段から気をつけているぞ。
有名なコンタクトZとか端子研摩したりとか。

テスターで接点抵抗を計ったりもする。
接点増えるから、3AAや3AAA仕様のライトは好きじゃ無いので滅多に買わないから(電池本数が多いのは)
2本しか所持してない。更に現在は全く使用してないな。

1セルか2セル仕様のライトが好き。
ダイレクト・ドライブなライトは嫌い。
848目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 04:10:32
>>845
チップって素子か?
構造も若干違うだろうし、蛍光剤も日亜とかとは違うだろうね、多分(セリアのは淡い黄色だった。使用量も違う?)。

当然チップ(素子)サイズも異なるだろうが、実際は?な感じ。
中華はバラツキ大きいから素子の大きさも違ったりしてw

ともかく、同じ電流値で比較すれば日亜の勝ち。
849目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 13:44:09
素子の材質や製造工程に何か劇的な差異があると思ってるようだな

さすが語尾に w つけるアホは低脳だわ
850目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 19:37:12
劇的に違うだろ
日亜のLED使ったことないんだろ?
vfのばらつきがロット内で0.01v以下だぞ
中華(NEOLEDなど)のは0.1〜4vあるぞ
どういうわけか中華のほうが色味はいいが

というか製法が違うのは明白だぞ
チッ化ガリウムの成長法をパクると日本で販売できなくなるからな
851目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 21:10:47
アホな発言する時は語尾に w つけろよ
マジレスと釣りの区別がつかねーだろ
852目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 21:27:53
中華がダメってことはないけどやっぱり安かろう悪かろうなのは真理だろ
なにをそんなに必死になってるんだよ
853目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 04:06:59
色味に関してだけは中華の方が良いのはナゼなんだ?
てか、日亜の良い色の製品は何処かに選別して流されているのか?
何か知っている人いませんかぁ〜〜
854目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 08:20:50
>>853
> 色味に関してだけは中華の方が良いのはナゼなんだ?
中華は蛍光体が薄いからじゃない?日亜はリフやコリ使うと色味が綺麗になると聞いた。
855目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 16:18:15
>>853
GSは明るさ至上のモデルだから。バラつきが無いのはさすがだけど。

きっと日亜は美しい白色にこだわった超高輝度をリリースしてくれると信じている。
856目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 21:09:20
日亜の多チップはきれいだぞ
リゲルとか雷光とか
857目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 22:47:53
雷鳴の方が好き
858目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 23:20:25
好きじゃしょうがない
859目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 23:26:24
リゲル多灯ライトって出ないのかな?
綺麗そうだけど
860目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 00:35:38
>>859
 チャリンコが走ってる。けど、懐中電灯にするにはレンズが重い
861目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 01:38:15
バカにもわかるように書いてやるよ、俺たちの苛立ちを。
18650とかAAとかL2Dとか、ぶっちゃけどうでもいいの。
自転車が好きで夜走りたくてしょうがないやつが、ライトについて情報交換するスレなの、ここは。
「××のモジュールが」 とか 「●●のスイッチが」 とか、自転車そっちのけで語るやつに用はないの。
わかったら巣に帰れ。即刻。



862目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 08:32:51
>>857

俺だったら八重だな
863目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 17:09:10
>>857
俺だったら味噌かな。
864目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 17:23:04
>>857
俺だったらマンコかな。
865目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 17:36:11
日亜GSの2AAってある?
866目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 00:35:07
松下にCS1灯の2AAがある
1灯でいいなら自作するのが一番いいと思う、300円で自作するけど買いませんか?
DCコン内臓で7等ぐらいの奴も作れないこともないが
867目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 07:24:27
グリーンオーナメントの3LEDライト分解できたよ
後ろから中の基盤を棒とかで突いて押し出す感じで

接着剤は使われてないと思う
868目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 21:04:35
電池がアレなVLEDライトなんてバラして何するおつもり?
869目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 22:44:43
VLEDライトでは無くて3LEDライトだろ
870目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 21:49:32
失礼、ランチャーライトと書いてあった
電池は単4x3
871目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 21:56:14
ランチャーライトを連続点灯させたら早速LEDが一個死に掛けという報告が出てるね。
安物LEDには単四電池だと過電流って事か。
872目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 22:01:46
別に問題ねーだろ
そのまんま使い続けたいってド素人のスレじゃあるまいし
873目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 22:12:04
きっと明るい未来が有るね!!!
874目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 22:20:42
基本的にはGS-3灯換装とかにしたい人向けだよね
このスレ的には。

だったら、さっさと不灯になってくれた方がスッキリする。
これまで換装して取り外した元の中途半端なLEDが
何か使い道あるかとついついとっておくんだが何も
使い道ないんだよなぁ
思い切って捨てられるようにダメな子がついてた方が
色々有り難い。一般人は困っちゃうだろうが・・・
875目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 22:31:59
またアフォか・・・・・・・
876目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 22:48:52

「また」 ってのは以前のどの書き込みに掛けて言っているのか、
何がどう 「アフォ」 なのかきっちり説明してみせろよカス?
877目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 22:55:34
自己紹介乙!
878目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 23:20:36
逃げレスには耳を貸さねーよ

説明するまでとことん煽るし、
出した説明はとことん突っ込んでやるから心して返答するんだな
879目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 23:42:05
>>876
くやしいのぉ、くやしいのぉ
880目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 23:43:12
>>874です。
もしぼくのせいでしたらすみません。
荒れるのは本位でないのでぼくがアホだったと
いうことで全て勘弁して頂けないでしょうか
881目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 23:48:26
ニセモノは黙ってろボケ!
882目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 23:53:07
>>881
本人ですよ
id出ないので何とでも言えますが・・
883目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 03:02:33
砲弾多灯はどういう電球配列でも結局スポット光が円形になる不思議を語らないか?
884目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 07:43:55
スポット じゃないから じゃないか?
885目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 14:13:07
ポロロッカ理論
886目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 15:32:26
アフォリエイト
887目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 18:28:15
888目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 19:23:00
888
889目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 20:08:41
>>883
全灯平行に付いてるから。

たくさん語りたかったならスマン
890目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 20:27:56
ホイヘンスが何たらだろ
891目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 22:51:07
>>871
アルカリだとさすがにまずいが充電池ならちょうどいいかと思う
892目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 20:09:01
今更になって、多灯DDに目覚めた、、、多灯DDってもう極端な話
絶滅の道にある?心配ならアキバで買い集めとくべき?

それとも全世界は再び多灯の元にひれ伏すことになるだろう!!    なの?


893目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 20:21:43
ぴこ?
894目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 20:25:35
LENSERのP2、P3が気になる。
895目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 20:33:56
>>892
見た目すごそうで、安価に作れて安価に売れるLEDライトと
いうとそのスタイルになるから別に滅びることはないと思うよ
896目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 20:42:45
多灯は滅びぬ、何度でも甦るさ、多灯の光こそ人類の 夢だからだ!
897目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 20:58:07
creeの多灯なら欲しい
898目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 21:02:00
>>897
ヤフオクで売ってんじゃん
899目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 23:18:12
>>897
CREE MC-Eじゃあ駄目なのかい?
900目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 23:31:37
ttp://www.islands.ne.jp/fujika/shop/cyalume/
このレベルの照度で、
ttp://www.hikarimonoya.com/shopdetail/003000000025/
こんな感じで、ペンライトを自作するのってできますかね?

901目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 23:39:27
百円の砲弾を10本だと0.6W印加できて、日亜のWランクなら60ルーメンかな。
千円のCree Q5ランクに0.6W加えれば80ルーメン、 3Wなら215ルーメン位。
902目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 00:01:04
なるほど
基本的にランク上げれば照度が上がるのですね。当たり前かw

ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/xtrabled?alocale=0jp&mode=2&apg=2
こういうのを買って、透明な筒に入れれば作れそうですね
903目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 21:45:53
>>900
青か紫のLEDの光を蛍光塗料を塗った透明な筒に入れて光らすといいと思う
そのサイリウム自体も光らなくなっても青か紫の光当てれば光ったような気がするな
904目のつけ所が名無しさん:2008/11/25(火) 20:57:49
こんなのが出たようだ


http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/kbj81123222740.jpg

http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/48o81123222813.jpg

http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/ztr81123222827.jpg
コイルやトランスの類は一切無し、ニッスイ一個(1.3V位)でも結構明るい、直接LEDに1.3Vかけるとほのかに光る。
trらしきものは型番等の記載なし、最初から無いみたい、どうわかります?
905目のつけ所が名無しさん:2008/11/25(火) 21:17:14
Not Found
906目のつけ所が名無しさん:2008/11/25(火) 21:35:22
>>904
転載は転載とわかるようにしろ

【懐中電灯】100均最強フラッシュライト
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1223906713/87
907目のつけ所が名無しさん:2008/11/26(水) 06:49:38
画像
http://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d493194.jpg
ネオLEDにも見えるけどちょっと違うのかな?
砲弾の頭の部分がまっ平らに見える
908目のつけ所が名無しさん:2008/11/26(水) 16:43:27
>>907
簡素だけど昇圧回路入ってるな。

LED、2チップか3チップになってねぇ?
もしなってれば、所謂NEO LEDでなく
中華的スーパーLEDだと思うが
909目のつけ所が名無しさん:2008/11/27(木) 05:26:40
このダイの下皿(名称不明)の大きさからして1チップだろ
910目のつけ所が名無しさん:2008/11/27(木) 06:41:27
>>907
その画像と同じ黒ラバー製で黄色いリングのライトを近所で見つけて買ってきた

家で点けてみたら、豆電球だったよ(ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻

よく見たらパッケに3LEDとは書いて無かった
911目のつけ所が名無しさん:2008/11/27(木) 07:42:28
日亜も砲弾型の超広角LED出してたんだな
http://www.led-paradise.com/product/505
912目のつけ所が名無しさん:2008/11/27(木) 22:05:22
>>910
www
なにやってんだよw
913目のつけ所が名無しさん:2008/11/28(金) 12:13:40
中国のLED技術は上がってるらしいけど、ほんとにすぐダメになっちゃうもんなん?
そしたら多灯の大半が長生きできないんじゃ、、、。
914目のつけ所が名無しさん:2008/11/28(金) 18:33:30
>>913
LED自体は無茶しなければ劣化はほとんどないよ。>>844参照
915目のつけ所が名無しさん:2008/11/28(金) 18:53:16
>>913
 どのくらいメーカがあるか知らないけれど、ダメなのがあることは事実。早いのは24時間ではっきり暗くなる。
秋月で扱ってたのは、昔1ヶ月で壊滅状態になったという。 ダメなのは白色LED。んで 5mA程度で使えって。それから白は買わない。
916目のつけ所が名無しさん:2008/11/28(金) 21:09:10
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/cyotto/cyotto_2008_11.html
気の迷いは絶対このスレ見てるなw

いつも勉強させてもらってますm(__)m
917目のつけ所が名無しさん:2008/11/28(金) 21:11:34
>>907のやつにコンデンサとかダイオードとか付けてまともに使えるようなやつなら
300〜500円でも売れると思うんだけどな
918目のつけ所が名無しさん:2008/11/28(金) 22:15:02
>>916
どういたしまして。
週末にはL2DとLD20とP10A2と閃300の比較をアップ予定です。
919目のつけ所が名無しさん:2008/11/28(金) 22:30:42
>>918
閃300は30分後の暗くなったところもおながいします
それといつも参考にさせてもらってます
920目のつけ所が名無しさん:2008/11/28(金) 23:00:36
>>918
>>900の時乗り遅れていなかったから、>>900の改造見てみたいぞ
921目のつけ所が名無しさん:2008/11/28(金) 23:02:16
>>915
>それから白は買わない。

なるほど、現状を知らないわけだ。
922目のつけ所が名無しさん:2008/11/28(金) 23:11:30
気の迷いの中の人が降臨したと聞いて
923目のつけ所が名無しさん:2008/11/28(金) 23:19:30
本物か疑わしいけどなw
924目のつけ所が名無しさん:2008/11/28(金) 23:39:49
922 コーリン鉛筆
925目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 00:08:30
NEO LEDってのを初めて買った
俺の目で真実を見極める為にな
モノは9灯タイプのヘッドライト

なんだこれ!明るすぎだろ!
926目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 12:24:11
>>918
比較まだーチンチン//☆

ところでさっき久しぶりに、フォトン フリーダムぽちってきたよ。LEDにカバーがついてるタイプの。$18.96。一個もってるけどカバー無しだから
LEDの側面から飛び出す光がまぶしいかったので、こんどはカバー付の。こんだけで$2高いとはぼったくりもいいとこ。
http://www.photonlight.com/Photon-Freedom-Micro-Keychain-LED-Flashlights-p/fm-led-keychain-flashlight.htm

話によると、NSPW500GS-K1 W-binいれてるってことらしい。
http://forum.photonlight.com/are-current-freedom-realtree-hardwood-using-nichia-gs-led-vt1449.html

ついでに、GSに換装されたという4連砲弾LED搭載のキーホルダライト フォトン レックスもポチッタ。
http://www.photonlight.com/Photon-ReX-Keychain-LED-Flashlights-p/rex-lithium-ion-rechargeable.htm
レックスは実は持ってるけど、GSに換装されたやつはどれくらい明るく変わったのか試したくて・・・。10パーセント増しだから気の迷いってとこか。

もうちょっと円高になったら(ドル80円台半ば)、もう一本LUMARAYを買いたい。ほんとはクリスマス休暇はいるまえにポチりたい・・。
http://www.lumaray.com/fl12rx_products_features_800.html

というのも、どうもサイトの文章によるとNSPW500DSかGS-K1に換装したらしい。
> The FL12-RX achieves a brightness level of ~200 Lumens with 11 Nichia™ LED's.
> Similar 11 LED flashlights only produce ~44 Lumens. Our new custom lens technology
> allows us to achieve such high brightness levels without sacrificing power consumption.
> Minimal power consumption means almost no heat is generated.
44ルーメンが200ルーメンになりましたとか、心をくすぐる言葉をちりばめやがってこいつめ。
ということで、為替に期待。
927目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 12:27:52
しかし、LUMARAYの前のバージョンをみると、〜86ルーメンって書いてあるんだよなぁ。なんかこのへんがアメリカンだ。
それでも200/86≒2.3倍の増光になったということで期待。
928目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 17:10:28
>>925
君の目は節穴だねw

なんか最近NEO LEDよいしょする書き込みが多いが、
またヤフオク業者が頑張ってるのか?
929目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 17:13:17
>>926-927
俺もルマレイの新しいの欲しいが、もうすでに初代合わせて3本あるから悩みどころ。
黄色グレー買ってみるか。そうすりゃ全色揃t(ry
930目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 18:05:22
>>928
業者、業者、関係者、工作員・・・・

節穴はどう見てもお前だよボケ
931目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 18:18:50
>>926
ちんちん比較ならここにあります
ttp://www.newforeskin.biz/CI/CIchart.htm
※無修正注意
932目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 18:20:21
>>928
一向に画像やらが出てこないよな。
933目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 22:16:01
ネオLEDの良さは使えばわかる!
なにせ6倍! 輝度6倍! 光速量6倍! 照度6倍!体感6倍!だからねぇ
グフフフ・・・・・・

まぁ、1倍と6倍の差もわからない節穴君は延々とネオLEDを貶して
くれてて結構! グフフフフ・・
934目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 22:38:38
気の病い
935目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 22:49:53
もしNEO-LED専用スレを立てたら
ログも最大6000件になりそうだな!
936目のつけ所が名無しさん:2008/12/05(金) 01:43:00
>>935
それだ。隔離スレ。
937目のつけ所が名無しさん:2008/12/05(金) 02:02:03
>>933
どのLEDに対して6倍なの?1倍のLEDを教えて。
938目のつけ所が名無しさん:2008/12/05(金) 02:13:37
 無理に言わせるなよ。                       横漏れだろ
939目のつけ所が名無しさん:2008/12/05(金) 19:30:32
>>933
スレの盛り上げご苦労様です。

NSPW500GS-K1よりNEOLEDのほうが明るければ考えても良いよ。
940目のつけ所が名無しさん:2008/12/05(金) 20:01:36
電球色、中華広角安かったんでオーディオQで買って見た。

明るいんだけど・・・オレンジっぽいんだよなぁ。屋外では気にならないけど。
倍近くする日亜の電球色はさすが。

電球色って物自体日本文化なのかどうか知らないが、私にとって
暗闇での作業中に少し灯りが欲しい時は日亜の電球色にトドメ刺す。
941目のつけ所が名無しさん:2008/12/05(金) 20:34:04
>>940
写真きぼんぬ
942目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 14:16:55
フォトンの話が出てたけど、電池をCR2016×2からCR2032×1枚に変更したら、電池の持ち時間が長くなるって本当? 暗くなるってのも本当? 誰かやった人いる?
943目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 19:23:02
みんなやってると思うよ
それとLEDも変えたほうがいい
日亜500GSならかなりの明るさで60時間以上点灯するよ

標準のLEDだと確かに暗くなるね
944目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 01:24:47
943さん有難うございます。実はフォトンでなく、PLJのGS仕様を持ってるんで、バッテリーだけ変更してみます。
945目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 19:45:17
どうだろうね、いままでCR2016 2枚で点灯してたわけだから大分暗くなってるかも
946目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 23:30:06

2・CR2016 のときは抵抗入れてたけど、1・CR2032 は簡単に 直結だわ 効率100%
947目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 01:40:58
LED LENSER K3を買っちまいました。

うpろだにうpしようと思ったら、サイトが終わってるし・・・
しかたないので適当にブログこしらえた。
うpろだよりこっちのほうが楽だわ。

http://mikannokimochi.cocolog-nifty.com/
948目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 16:36:43
ブルームーンは良さそうね
それにしても昨日買ったLF-219はその変なリングが3重ぐらい出るんだが・・・
センターもブレてる感じでガックリ
949目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 02:51:35
>>948
LF-219のリングは、私のも出てますよ。気にしない。
ボンディングワイヤー見えるくらいはっきりしてれば、センターブレは起こしてないと思います。

ブルームーンって、周辺部が色収差で青く見えるからブルームーンなことにいま気がつきました。
LED LENSER K3なかなかいいですよ。GS使ってるのかなぁ、ブログにも書いたけど
このクラスではトップの明るさだと思います。高くないので、買ってみてはいかが?
正直LF-219を超える集光砲弾ライトが出るとは思いませんでした。
これと、photon freedomの回路組み合わせられたらすごいのができそう。
950目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 22:44:17
Photon REX 大不況のホームレス国家USAから届いた〜(2個目)

今充電中。初期モデルと現行モデルの明るさ、どのくらい違うのかなぁ。
951目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 08:50:56
>>950

知ってっか?
大不況に曝されているのは中産階級以下の人達が基本(一部富裕層も巻き込まれてる)
金持ちは未だに悠々としてるんだぞ消費が落ちてんのは焼き討ちに遭わない様に自粛中だから
952目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 09:48:45
>>951
やつら先を見てるよな、それが怖い。
953目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 09:50:16
もっとLEDが明るくなれば我々も先が見えるぞ。でも5Φじゃ_か。
954目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 22:00:26
>>951
そりゃ、経済をコントロールしているのは一部の金持ちだからね。

>>953
しかし、Φ5mmでも数集まればすごく明るくなるよ。
300LEDライトをみれば一目瞭然。

つうか、LumarayやInovaのようにしっかりしたものなら、
Φ5mmでもかなりいけるよ。旧lumarayの遠射能力を考えれば
新2008Lumarayはかなりの性能かと。光量の調整が自由で
ないのが難点なん世ねー。
955目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 00:50:19
>953
先よりまず足元を照らそう。
956目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 01:12:10
>>955
小市民乙
957目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 01:46:40
暗いと不平を言うよりも 進んで明かりを付けましょう
958目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 10:10:09
ドン!ドン!ドン!
中岡ぁー灯火管制中じゃー灯りを消さんかー!
959目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 12:58:23
960目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 20:08:12
>>959
しかし白色LEDは効率がいかに良くても電流そんなに流せない・・・
961目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 20:19:42
日亜GSがやっと100でしょ?
CREEの黄緑っぽいのが107だっけ?
今普及してる普通のLED(中華)ってどんぐらいなの?
50ぐらい?
962目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 23:49:12
理論上はどのくらいまでイクの?
963目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 08:58:03
>>962

wiki調べだけど緑色単色で683lm/Wコレが限界らしい
白色だと感度とかの兼ね合いでもっと下がるから下手すると300lm/W位かな?
964目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 23:26:14
683lm/Wってのは電力を100%電磁波(緑の光)に変換できた場合の数値
理論値じゃない
965目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 01:35:33
一般的な白色LEDの理論的限界(電力変換効率100%)は300〜330lm/W(発光スペクトルに依る)。
青+黄色蛍光体方式の蛍光体でのロスを考慮した場合の理論的限界は日亜の試算によると263lm/W
966目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 01:46:48
そうするとOSRAMの155Lm/Wは47〜52%てすごいじゃないの。 熱が半分しか出ないやん!
967目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 21:41:15
OSRAM?そんなLED聞いたこと無いけど
lm稼ぐために緑っぽい 様な気がする
968目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 00:40:55
969目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 00:50:26
★OSRAM Dragon Plusを使ったCreeより奇麗な照射パターンと


*LED:Cree Xlamp 7090 XR-E WH R2(〜R3) 約110+lm/Watt

誤植なのか?
いい加減な店だな
970目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 02:35:52
奇麗?一般的には綺麗だろ?テンチョー
971目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 11:27:30
さんざんガイシュツだが、店長は日本人じゃ無いからいいの
972目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 20:14:03
インド人か?
973目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 21:00:08
宇宙人
974目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 04:50:58
違うよ、ウンジャマ首長国連邦だよ
975目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 09:53:00
なんだか程度の低い流れだな
976目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 10:20:03
店長の日本語能力の低さに比べたらまだましだろ
977目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 10:51:31
店長だ社員だ本人だのと言っては
くだらない名無し同士でさもしい話してるのが
程度が低いって話だよ
978目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 10:59:45
テンチョは日本語がぁゃιぃ代わりに、英語が堪能だよ。
もしかして、幼少の頃は海外で暮らしてたのかな?
979目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 13:05:44
980目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 13:53:30
P7をDD駆動
これチャリ最強
981目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 13:32:23
教えて欲しいのですが、点灯時に周囲数メートルを
なるべく広く、むらなく照らしてくれるLEDライトを探しています。
連続点灯時間は数十時間とまではいかなくとも
ある程度長いと有り難いです。

ぶしつけな質問で恐縮ですが、お願いします。
982目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 14:55:41
>>981
室内用蛍光灯
983目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 14:56:47
多灯ではないがそういう用途にはGENTOSのランタンが最適だな
耐久性、防水性、点灯時間、明るさ、どれをとってもこれ以上のものはない
というぐらいにいい物だよ

これなんかがいいかな
http://www.garbanzo.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=24&products_id=447&gclid=CIOmzdPC05cCFcMupAodSHnIDA
これ最新のやつなんだけど最新の奴ほど効率がいいから最新の奴が一番いいよ
ただランタンの欠点としては光源がまぶしいんだよね
なので、天井につるすのでないならハンディライトの方が良い場合もあるね

GENTOSは「とてつもなく明るい!」っていうライトはないんだけど
市販の電池が使えて長時間の点灯ができるから一般人むけなんだよね
防水性もしっかりしてるし
984目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 17:00:25
>>983
当方の言葉が足らず、申し訳ありません。
とても明るく良さそうなのですが、ランタンだとサイズ的に厳しいのです…

教えて頂いたGENTOS中心に色々調べてみます
本当にありがとうございます
985目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 18:40:42
書いてやるよ、俺たちの苛立ちを。

18650とかAAとかLD20とか、ぶっちゃけどうでもいいの。
ベラムの自転車が好きで夜走りたくてしょうがないやつが、安物ライトについて情報交換するスレなの、ここは。
「××のモジュールが」 とか 「●●のスイッチが」 とか、自転車そっちのけで語るやつに用はないの。
986目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 20:08:55
>>984
GENTOSにもダメダメな奴があるから気をつけてね
お勧めは
これと
http://grove-eshop.seesaa.net/shop/goods/SZW0000580.html
これ
http://item.rakuten.co.jp/e-lightshop/10000018/
987目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 20:21:21
GTR−731HはCPいいよな
988目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 23:31:30
10W×4灯スーパーLEDハンディライトって明るい?

http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p137248676#aboutshippingandhandling
989目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 23:55:31
すごくあかるいですよ!
990目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 07:25:25
>>988
業者の宣伝じゃなければ、やめとけ。
991目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 15:58:39
そのページの奴はCREEみたいだから明るいのは確かたけど
光屋で落札する奴はど素人だよね

つーか、18650と言われてそれが何だかわかってるのか、
そっちの方が心配だ
992目のつけ所が名無しさん
別の人(中の人は同じ業者だと思うけど)が出品してる
18650も斡旋されるよ