[インバーター]窓用・ウィンドエアコン 14台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
前スレ
[インバーター]窓用・ウィンドエアコン 13台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1187542934/l50
2目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 15:09:16
☆☆各社窓コンの仕様☆☆

☆コロナ
 ■「エアコン総合」PDFカタログを参照。
 ttp://www.corona.co.jp/question/catalog_dl/kuuchou/index.html
 ■取扱説明書PDFダウンロード
 ttp://www.corona.co.jp/question/setsumei_dl/setsumei_dl.html

☆松下(窓コンは新機種なし、販売完了、市場在庫のみの模様)
 ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=CW-C16KS
 ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=CW-C18KS
 インバータタイプ
 ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=CW-G18KS

☆トヨトミ
 ttp://www.toyotomi.jp/products/mado/index_mado.html

☆コイズミ
 ttp://www.seiki.koizumi.co.jp/pdf_prdct/07aircon_omotemen.pdf
 ttp://www.seiki.koizumi.co.jp/pdf_prdct/07aircon_nakamen.pdf

☆森田電工
 ttp://www.moritadenko.co.jp/(商品説明無し

☆ハイアール(三洋ハイアールは解散)

☆☆インバーターとは?☆☆
 以下のリンク参照
ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/history/tech_02.html
ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/history/img/tech_02_04.gif
3目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 15:09:53
1.8kWで比較すると

モリタ MAC-189R-A
期間消費電力量(50/60Hz) 368/414 kWh/年
運転音(50/60Hz)(室内) 44/45dB / (室外) 46/48dB
年間電気代の目安(50/60Hz) 8096/9108 (税込)

コロナ CW-187R-W
期間消費電力量(50/60Hz) 373/419 kWh/年
運転音(50/60Hz)(室内) 41/43dB / (室外) 47/49dB
年間電気代の目安(50/60Hz) 8206/9218円 (税込)

トヨトミ TIW-A18DE
期間消費電力量 326/382kWh/年 (50/60Hz)
運転音(50/60Hz)(室内) 44/46dB / (室外) 48/51dB
年間電気代の目安 7172 / 8404円 (税込) (50/60Hz)

コイズミ KAW-1870-H
期間消費電力量 (50/60Hz) 335/377 kWh/年
運転音(50/60Hz)(室内) 43/44dB / (室外) 48/49dB
年間電気代の目安(50/60Hz) 7370/8294円 (税込)
4目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 15:10:36
【窓コン群雄割拠 五大勢力】

・コロナ
 大手でアフターケアも万全。良くも悪くも業界基準。

・トヨトミ
 質実剛健、業務用で実績有り。コイズミの窓コンにOEM供給?
 センター吹き出し口等、窓コンなのに独自色を出して頑張ってる感じがして好印象。

・コイズミ
 製造会社では無い。マイナーながらそこそこのシェア有り。熱交換器まで洗える機種が素敵。

・モリタ
 業界唯一インバータ機(結果、全国どこでも同一性能)を製造。しかし子分の販社(マツオ、エポテック等)が
 乱立気味で、品質にバラツキがかなり有るようだ。ネット上での故障報告も幾つか上がっている。

・ハイアール
 安い。ちゃんと冷える。とりあえず営業も修理も三洋がケツ持ちなので大体どこでも売ってる。
 とにかく爆音、ウルサイ、寝れない等の報告多数。騒音の感じ方は人それぞれという擁護あり。
5目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 15:12:47
6目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 16:35:10
すげぇ、まだ5月なのに30度越えって

該当地域窓コン大活躍だな。
はやく、おいらの地域も窓コンつけれるような温度になってほすぃ

>>1
乙です
7目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 17:43:20
ハイアール安いな・・・
@4kプラスして国産買うほうが幸せになれるのだろうか!?
8目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 18:01:39
>>7
ハイアールは音は国産と堂レベルだが、振動ははるかに上をいっている。
がっちりとしたコンクリートで共振しない家屋でないと、床がびびって結構つらいよ。
9目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 18:07:36
>>8
そうなのか・・・アドバイストンクス
ウチは思いっ切り木造アパートorz
10目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 19:15:49
誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
タボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
11目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 19:16:13
ボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
12目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 19:16:37
の?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
13目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 19:20:00
今年もまた窓用エアコンを作動させる季節に突入した
10月中旬前後まで
14目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 19:32:33
>>9
トヨトミにしとけ。
15目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 19:37:53
トヨトミか〜
コロナって除湿機能付いてないやつ多いね
16目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 19:39:23
【mixi】東芝内定者が自転車窃盗告白
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1209896135/
17目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 19:41:33
去年のCW-168Gよりも
今年のCW-167Rのほうが静かなの?
それとも全く同じなの?
去年も図書館と同じくらいの41dbだったの?
18目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 19:44:22
>>17
もうかまってらんねぇ。
過去スレ嫁
19目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 19:57:08
乙カレーヽ(*゚д゚)ノ ウンコー
20目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 20:02:12
>>17
トヨトミとコロナで競い合っているので、今年のモデルの方が1db位低い可能性はある
メーカーにメールで問い合わせないとここでは誰も分からないと思う
21目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 20:10:15
>>17
再三書かれているけど、基本は20年前から変わっちゃいない。
ましてや1年で何が変わるというのだ?
22目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 20:10:51
窓コンに冷媒を充填する場合、コンプレッサにパイプが三つ刺さっている、
そのうち一つが充填用パイプ(出口の無いパイプ)、これを切断、内部に圧力が加わっていると、
フロントガスと一緒にエアコンオイルが噴出する。(徐々に圧力を抜く)
このパイプに、三ツ又のパイプをロー付けする、一方はフロンボンベに、一方は真空抜きをする為の
コンプレッサへ行く。それぞれ、バルブを付けておく、、、、、、、、などなど、

とても、素人の出来る物では無い。 充填量を量るようにとか、安易なレスは慎むべき。

壁コン・車コンなどのようにセパレート形は、配管が分離でき、充填できる設計になっている、
また、真空抜きのポンプは必要ない(コツと工夫が居るが、最低圧力計だけは必要)、
こちらは、電気屋などで、教えてもらえば、割と簡単にできるがプロに任せるに限る!
23目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 20:45:42
トヨトミ DW-A18A が届いた。(価格コム→amazonで40900円)

前スレにあった通り、西日を避けるため模様替え。
部屋の窓はアルミ枠窓→木枠窓の2重構造なので付属の補助金具を取り付け。
…金具の取り付け位置がズレてしまい、木枠窓が閉まりにくくなったがどうせ冬場は締め切るし。
標準枠に本体を入れるのに多少苦労したが設置完了。

スイッチON!おぉ、冷たい風が出る!!
寒いのですぐ消したが、ちょっと動作音がうるさいかも。確かに図書館並み。
あとは、ON・OFFの切り替え時どんな音がするのか。
24目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 21:26:04
コロナCW-162NRを使っているけど取り説を見ると室内の騒音41dB
となっている。最近の167Rや168Gは騒音40dBらしいから
結局あまり変わらないのかな?
25目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 21:26:58
がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
タボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
ボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
26目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 21:27:19
美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
の?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
27目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 21:27:33
>>24
それなら多分変わらない
28目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 21:29:39
>>17
今年のCW-168Gも昨年のCW-167Rも
40dBとなっていますが何か?
29目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 21:52:54
自分の先週買ってきて今日つけたモリタのMAC187VREなんて46dBだぜ。
ろくに調べもせずインバーターってことで売り場で一番不細工だったけど買ってきて
このスレ見たら初期不良率高めみたいでへこんでたけどしっかり動いてよかったぜ。
音の大きさも大事だけど大きくても気にならない音と小さくても気になる音が
あるし1や2の差で気にしないほうがいいと思うよ。
30目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 22:01:36
>>29
あんまりインバーターは気にしない方が良いね
31目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 22:03:31
結局インバーターって言っても元々の音が大きいし、コンプが常に動いている状態なので、それほど静音とはならない
32目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 22:07:55
?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
33目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 22:08:19
タボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
ボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
34目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 22:08:55
なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
の?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
35目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 22:11:56
流石に20年前のよりは多少静かだと思うが
10年以内のならあまり変わらないのかなと思う。
コロナのゆっくり停止でコンプOFF時の振動は
5分の4くらいは静からしい。
3629:2008/05/04(日) 22:14:47
>>31
んむ、一応設定温度の−2℃(温度計いい加減だけど)になるとコンプはとまるんだけど
コンプの音より送風音の比率が高くてほとんど音の大きさは変わらないね。
ON/OFF時のカチンがないだけでまぁいいかなぁって思ってるけど
風量弱がもう少し弱かったら言うことなかった。
37目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 22:25:32
>>36
コンプが止まるって事はコンプ停止時の音もあるって事?
38目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 22:29:23
電気代は安いんだからいいじゃん
39目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 22:30:57
>>37
ほとんど無音で切れるよ
オンの時は軽いショック音がする時も有るけど
40目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 23:14:47
冬に引越ししてから初めて、とりあえず窓コンCW-168Gを設置してwktkなんだが
今の中途半端な季節じゃ、冷え具合がイマイチよくわからんな

夏よ早く来い
41目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 23:16:29
>>40
スマンがそういうことはチラシの裏にでも書き殴っててくれ
42目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 23:46:38
>>40
きっと絶望するぞw
43目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 02:36:51
>>5
ちょww
このつっこみ自体テンプレ化したのかよw
44目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 06:52:38
>>23
>ちょっと動作音がうるさいかも。確かに図書館並み。
図書館は、うるさくないと思うが。
45目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 10:22:34
能力が1.6kWか1.4kWで迷って
前スレ参考にしてDW-A18Hを購入してみた。

さて、6畳のペット部屋を30度以下に保てる
ものかなと。
46目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 10:54:32
CW-162NRの窓枠ってCW-168Gの窓枠と同じなのですね
ならまた窓枠を付け替えなくても本体だけ変えればいいんだね
47目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 10:55:05
?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
の?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
48目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 10:55:39
美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
ボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
タボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
49目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 11:06:23
やっぱりコロナよりか
トヨトミのが若干静かなの?
50目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 11:10:54
全体的にトヨトミのよりもコロナの方が安いね
国産の方が安いというわけ
51目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 11:12:05
>>15
ふつうにドライはついてるよ〜
52目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 11:25:57
>>44
図書館の受付かロビーなのでは?
学習室や閲覧室はとても静かです。
53目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 11:27:04
>>50
コロナはオートルーバーが無いので安いのです。窓コンでこれが無いのは
音よりも振動よりも大切な冷房自体に影響します。
無い機種は避けたほうがいいです。オートルーバ付を買って、オートルーバー
をOFFにしてみるとその効果の絶大さがわかりますよ。
54目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 11:31:55
使う部屋によるだろ
55目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 11:38:52
がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?

56目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 11:40:57
の?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
57目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 11:42:34
ボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
タボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
58目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 11:43:14
うちの部屋はオートルバーいらない気がします
59目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 11:44:46
CW-168Gが3万前後にまで値下がる6月下旬まで待って
買うことにしようと思う。
60目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 12:00:44
部屋も狭いし1人だし自分の所に風が来てれば十分、オートルバーなど必要ないね
61目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 12:51:54
1.6kWで、TIW-A18HかCW-188Gで迷い中。
どっちも大して値段変わらんのよね。
62目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 12:56:18
>>53
俺はオートルーパー使わない派だからコロナにしたよ
特に能力の低い窓エアコンだとスポット冷却で自分に風送った方が良い
63目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 13:03:05
今は高くても来月中下旬になればホムセで
安く売るよね
64目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 13:03:43
>>49
やっぱりの根拠が分からない
65目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 13:05:07
昨日までは暑かったけど今日は涼しいから頭も冷やして
来月まで待ちなはれ。
66目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 13:06:13
そりゃ時期が過ぎれば安くはなるけど、一番必要な梅雨や猛暑日になかったら本末転倒じゃない?
67目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 13:07:08
今日はシトシト雨降ってるからコロナの10年前ので
ドライ運転してます
最初はブオーンって言う音がかなり続いて耳障りだけど
少しずつおさまってきて止まります
68目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 13:08:52
>>66
やだ、買いたくなっちゃうじゃんw
それなら今月末頃に買えば梅雨にも間に合うというわけ
69目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 13:10:45
来週くらいに買ってるような予感・・・
70目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 13:14:04
>>53
部屋で寝転がったり、ちょっと移動したりする時には便利だよね。
座る位置が決まってるとかで、ほとんどがエアコンの送風先で
じっとしているのならオートルバーなんて不要だろうけど。
71目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 13:29:02
>>68
エアコンの配達って4,5日掛かるので使いたい時期より1週間は前に買った方が良いよ
72目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 14:28:06
もったいないから今使っているのが耐え切れないくらい
騒音とかなければ今のを使っていれば良いよ
73目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 15:16:45
>>70
部屋全体が均一に冷えるから便利だよね。昨年モリタのインバータ買って
オートルーバーついてて、その便利さに驚いた。もうコロナには戻らネ。
74目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 15:28:59
爆音乙!
75目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 16:23:51
爆音乙女?
76目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 17:08:41
今、6年前のコロナCW-162NRで除湿にしているけど
それなりに静香です。冷蔵庫程度の音です。
77目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 19:57:51
>>50
いつからトヨトミが国産じゃなくなったんだよ。
78目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 20:57:51
トヨトミが国産なの?
79目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 21:01:58
コロナのって大きさ自体は10年以上前からほとんど変わらず
昔から小型ですね
80目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 21:43:17
露骨過ぎる工作員が沸いてるなwwwwww

>>76
昭和の冷蔵庫か?70年代ぐらいのものなら同じぐらいかもしれんがwww

>>78
国産だよ
81目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 21:53:18
>>78
国産。そもそも海外に工場ないし。
82目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 22:02:22
>>79
窓エアコン自体、何十年も基本構造は変わらんよ。
83目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 22:32:43
でも少しずつ静かになっているの?
84目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 23:03:57
マイナースレかと思いきや
よく伸びるな
85目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 01:34:23
防振、防音の技術の進化&コスト低下は凄いけど、窓コンに反映されるのは大分先。
86目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 02:30:05
高さ44cm以下の窓枠にも取り付けられる窓エアコンを
発売してください。つД`)
87目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 02:37:27
>>86
http://www.rakuten.co.jp/mellow/320550/1801628/1802050/1842511/
窓コンじゃなく、こういうコンビニクーラーしか無いと思う
88目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 06:04:06
防音対策をしてる人はいますか?
マチコ巻きにすれば何デシベルか下がるかもかと妄想
89目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 11:04:10
マチコ巻きって???
90目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 11:05:24
>>71
窓コンなら辺鄙な地方でなければ翌日か翌々日に届きますよん
91目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 13:47:43
知ってますわん
92目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 14:07:46
過去スレにPCとオーディオの静音パーツを大量投入して、
静かにさせた人はいたな。
ただ、当然メーカーの安全保障はなくなるので自己責任。
無論PL法とかなんかは通用しなくなるし、リサイクル店への売却も不可能だろう。
93目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 14:13:38
そんなコトするよりもコロナの新型がお安くなる
6月下旬ころに3万で新品買ったほうがましなのでは
94目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 14:14:06
95目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 14:15:21
美緒
96目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 14:17:10
室温26度だけどムシっとするのでエアコンON
97目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 14:18:30
>>46
うちは10年まえくらいからコロナのを使っていて
取り付け枠はパテやテープで目張りをしまくって
あるから、もしそうなら本体だけ換えればいいから
うれしいですね♪
98目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 15:23:23
メーカーに問い合わせしたらどう
99目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 18:26:00
やっぱり設置する時は外気がある程度低い方が冷たい風がでます?
100目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 19:06:20
冷蔵庫と一緒やから別にどっちでも冷たい風は出ますが何か?
10186:2008/05/06(火) 20:27:15
>>87
現状はやっぱりそうですか。。。
なんでメーカーは小さな窓エアコンを作ってくれないんだろう。_| ̄|○
102目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 20:54:23
>>101
需要が無い。 
縦長でなく、昔よく見られた箱型のウィンドエアコンなら、日本メーカーが海外に出してるけどね。
http://pcst.panasonic.com.tw/frontend/product/PSPCset2.aspx?id=235
http://www.fujitsu-general.com/tw/products/aircon/window/index.html
103目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 21:23:30
>>102
すげえ、中国向けインバーター搭載だ。 Orz

てか、箱型ってどう使うの?床にじか置き?
排水はどうなるんですか?

104目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 21:51:46
>>103
102のは中国じゃなくて台湾向けだけどな。

じか置きなわけないでしょ。海外ではあの形に合う窓がある。
105目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 22:01:10
30年前ぐらいに友達の家の窓に
102のようなクーラーが取り付けてあったし
大学の研究室の窓にも取り付けてあったな
106目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 22:06:51
明日は暑くなるそうです。
甲府では29℃とか。
窓コン活躍しそうです。
107目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 22:08:25
そういえば97年くらいまでHITACHIがつくってた
なぜかアース無しの200V
危なすぎw
108目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 04:08:48
>>102
220V…_| ̄|○
109目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 07:50:32
モリタのインバータ・・・うるさい、と言うか、耳障りな音が常にしてる。
110目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 07:55:03
>>109
窓コン初心者ですか?
それでも非インバータ機に比べれば劇的に静かなんですよ。
111109:2008/05/07(水) 08:24:32
>>110
非インバータ機と比べて言っているのだが?
知り合いがコロナの去年モデルを買ったので見せてもらったが、あっちの方が断然静か。
オンオフの音も想像してたより小さい。
112目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 08:44:16
録音してうpしてから言えよ
感覚じゃ話にならない
113目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 09:42:32
>>109
キーンっていう音の事か?
あれは慣れるしかない。
114目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 09:47:07
取り付けが甘くて、カタカタ叩いてしまってるのではなかろうか
115109:2008/05/07(水) 10:13:31
>>113
そう、その音です。
高周波音なのでとても慣れそうにないです。
116目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 10:52:31
コロナの去年モデルでいいから新品1万円に値下がりしたら速攻買うのに...
117目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 10:54:51
CW-168Gは6月下旬になれば\29800
くらいになるって本当なの?
118目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 11:12:58
昨日の夜 室温27度に負けて今年初めて30分だけつけてしまった
今は反省していない
119目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 11:39:57
CW-168Gの運転音は室内で42dBでCW-162NRの運転音は43dBだけど
この運転音になったのはCW-165Rからのようだね。
それと今の取り外しパネルになったのはCW-163Rからで今のと
ほとんど同じだね。
結局基本はCW-162NRもCW-168Gもほとんど同じなのかなー
120目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 12:47:03
>>117
それコーナン(ホームセンター)で、昨年は6月27日〜だった。
それまでは\34,800円ぐらいだった。
>>115
その気持ち良くわかる。
友達の部屋はインバータの窓コン使っているけどあの「キ−ン」と言う甲高い音は僕も苦手。
それに弱でも風量も強くて煩くて、音の聞こえ方は人それぞれだけど
僕的には昨年買い替えた家のコロナの方がまだましだと思う。
>>119
CW-162NRとCW-168Gの違いは、
基本構造は同じだか、静音性を高める為にCW-165R以降では、コンプレッサ領域を鉄板で囲った
蓋が加わった。取り外しパネルによって前方空間ができてこれもわずかに音を低くしてるのでは
あとは完全ではないが「ゆっくり停止機能」で停止音を和らげている。


121目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 12:55:08
>>84
2ちゃんの貧乏率なめんな!!
エアコンスレのお掃除機能がどうとかのすかしたスレより
うるさい、冷えないっていうこっちのスレのほうが面白い
122目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 13:29:59
>>120
なんだかCW-168Gを買わなければという気になってきた
123目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 13:31:47
受け入れて♪
124目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 13:38:44
>>120
昨年コーナンで29800で買われたのですね。
買い替えたといういとはそれまでの機種は
何年ぐらいお使いでどの機種でしたか?
125目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 13:40:05
コンプレッサ領域を鉄板で囲った蓋が加われば
ある程度効果はあるね〜
でも1dBの違いって大きいの?大差ないのでは
126目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 13:40:49
127目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 13:42:25
でもまだ6年しか使っていないのに買い替えるなんて
もったいないんジャマイカ
128目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 13:46:51
誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
タボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
ボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
129目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 14:21:35
大体平均使用年数って何年ぐらいなの?
12年もコロナのを使って買い換えたっていうレビューは見たことあるけど。
130目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 14:23:06
貧乏だから3万といっても大金ですが
思い切って替えてみるべか
131目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 14:33:18
>>115
キーンはキツイよね
俺はトヨトミとコロナで迷ったけど、ゆっくり停止でより静音っぽいという事でコロナにした
耳障りな高周波の音は出ていないな
132目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 14:38:12
20年働いてくれた窓用エアコンが壊れて買い替えたという人もいるんだよ。(^^ゞ
133目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 14:50:40
>>129
中の状態による。カビだらけだったら、1年でも買換えたほうが健康にいい。
134目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 14:56:01
http://www.murauchi.com/lib/murauchi/20050430-2.jpg
この図の立ち上がりというのが5mmほどしかないのですが窓枠が取り付けられるのでしょうか?
どのメーカーでもこの立ち上がりというのが必要なんでしょうか?
実際窓が通る部分と、出窓の部分との1cm以上の段差はあるのですが
135目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 15:13:53
>>134
壁の材質による。鉄コン筋クリートだったらダメだね。
金具を止めるネジの長さが12mmくらいなんですよ。
136目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 15:36:08
>>134
http://www.death-note.biz/up/img/7817.jpg
コロナの取り付けはこのような感じになりますね
http://www.death-note.biz/up/img/7818.jpg
ウチでは立ち上がり部分が特殊ですので、下にだけ立ち上がりを作る補助金具をつけています
上は引っかけているだけですが、今のところ大丈夫です
137目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 15:36:51
あれ、表示出来ていない
138目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 15:43:39
139目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 16:03:20
立ち上がりが5mmだとネジでの締め付けは恐らく出来ませんね
立ち上がりに引っかけるだけになると思います
あと、>>138のリンク先の画像はマウスクリックすると拡大出来ます
140120:2008/05/07(水) 16:04:07
>>124
約13年前のコロナです。まだ十分に冷たい風が出て冷えてはいたのですが、カビ臭いと思って中を開けて見たら
カビがひどかったので買い替えました。シーズンオフに前部分しかカバーをしてなかったので、今回からは全面カバーで覆っています。
あと気になった点で、以前のはCW-162NRと同じデザインのものでしたが、フイルターを横から差し込むタイプですが、
数年経つとフイルターの枠が微妙に変形したのか、時々ビビリ音が出てました。
>>125
先ほどのビビリ音とかも出ていて、新しいのを付けた時には静になったと感じましたが、
就寝の時に聞いた時には今までの音のレベルと大差なが無いと感じました。
dBの差は、計測計も持っていないので正確なことが言えませんが、自分での感覚では、
3〜5dBぐらいは変わらないと体感的には静かになったかな〜と感じないのではないかと思います。

新しくして1番良かったと感じた点では、ゆっくり停止機能が付いた点ぐらいかな。



141目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 16:36:44
>>140
124です。13年もお使いになったのなら替えても十分ですよね。
うちのはフイルターを横から差し込むタイプですがたまにビビリ音が出てます。
コンプレッサーが止まるときにドカン!と音がするのでゆっくり停止機能は魅力です。
でも6年しか使っていないのでもったいないですしヤフオクなどでうちのと同じのが
8千円前後で出ていますので凄い不具合が生じなければ踏み切れません^^;
142目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 16:41:07
10年前ぐらいなら通販生活にトヨトミの窓用エアコンが
載っていたのにね
143目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 16:43:33
コロナのが今のデザインにマイチェンしたのは
2003年〜だね。すると来年あたりにまたデザインが変わるのかも。
144目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 16:56:45
昨年のCW-167iR,CW-167Rと
今年のCW-168iG,CW-168Gでは
音や機能でどこが違うの?中身は全く同一なの?
今年のCW-168Gよりも昨年のCW-167iRの方が1000円程度安いから
昨年のCW-167iRを買ったほうがよいのでせうか?
145目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 18:34:15
なにこのコロナ一色のスレはwww

トヨトミの最近の型もいいじゃないの。単独給排気動作とオートルーバーが特徴か?
後はコロナのと大差ないのに話題が出ないってwwww

停止音低減制御がタイマー動作時や自動動作時しか作動しないことが、コロナよりちょっと劣るか。
パワフル運転とかは前スレあたりでほんのちょっとだけ見た気があるが、詳しくレポートしたのはない。
ここら辺がちょっと気になる。


そんな私はトヨトミの数年前のTIW-18FSE使用中。
壊れるか、100W〜1000wぐらいの出力幅があるインバーター機が出ない限り買い替えはしないだろうなあ。
146目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 18:51:03
数年前って5〜6年前ってことですかぁ
147目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 18:52:40
最近のコロナの前面カバーですがホムセで見て取り外すのは楽でも
取り付けるのが少し手間がかかるような気がした
148目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 19:17:51
>>146
3年前の。
まだトヨトミのHPに掲載されているTIW-A18GSEの一つ前の型。
GSEから給排気換気が無いだけのものと考えていいかな。

最近の型のように、いろいろ付いてないけどオートルーバーは付いてる。
149134:2008/05/07(水) 19:39:31
>>139
レスどうもです
コロナの補助金具を使ってもネジで付けるのは無理ですか
引っかけるだけでも倒れなかったら使いたいと思ってるんですが、どうなんでしょう
150目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 20:04:54
>>131
あの音は、インバータのキャリア周波数のスイッチング音だからな。だいたい4kHzくらいだな。
スイッチング周波数でリアクタと、コンプモータ巻線の唸り音。

一定速機じゃ電源周波数でしか振動しないし。
151目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 20:06:43
>>149
そこで問題になるのが本体にコンプレッサを内蔵していることです。
動作開始時に結構振動するので、ひっかけただけだと外れてしまいますよ。
モリタのインバータだと段階的に出力を上げていくのでゴンという振動は
出ませんが、売ってないので。
152目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 20:21:10
>>149
http://www2.uploda.org/uporg1409828.jpg.html
下の下部調節ネジは斜め下に向かって取り付けられているので立ち上がりが低くても挟み込めるような気はしますね
http://www2.uploda.org/uporg1409830.jpg.html
勿論補助金具が取り付けられるようでしたら問題は有りません
ウチは下だけ補助金具を取り付けて上は引っかけているだけですが、今のところ問題はありません
しかしながら、やっぱり振動でズレる事を考えると下だけは固定した方が安心出来ると思います
153目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 22:20:34
ナショナルのCW-C16KSって使っている人いるの?
154目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 22:27:44
壊れていないのに5、6年で買い替えるのはダメ!
やっぱり10年は使うべき!
155目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 22:28:29
静かっていったって五月蝿いですよん
156目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 22:34:50
立ち上がりっていうのは手前側の窓が通るレールの
さらに前にある出っ張りでいいんですよね?
うちの窓枠も下側は立ち上がりが無く
外側に向かって斜めに下がっていくデザインなので
買ったはいいけど付け方がよくわからないんです
157目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 22:36:35
《ゆっくり停止機能》って結構ポイントだと思う。
158目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 22:45:03
コロナのフィルターを横から差し込むタイプのビビリ音対策としては
フィルターをわずかにズラして1〜3mmで調節するとビビリ音がなくなるよ
159目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 23:01:35
>>157
そういえば、何で一定速のコンプって停止時にあんな音するの?

インバータエアコンのコンプを停止するときも、電流が流れている状態から一気にスイッチングをオフするのに。
160目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 23:03:54
ドスン!
161目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 00:09:04
うちのは「トスン・・・」という感じであまり衝撃音はしないなー、トヨのA18FSEね。
建物の材質や作り具合でさがでるのかも。
162目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 01:36:39
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3230325
マイリスト支援よろしく
163目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 04:57:59
うちのCW-162NRはコンプ停止時にガクンと振動します
164目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 05:43:54
今年の3月に壁コンを付けれないマンションに越してきた私が来ましたよ。
そろそろ窓コン購入を考えています。
165目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 11:28:26
早く買え
166目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 11:30:01
>>157
ぶっちゃけそんなに効果無いw

>>159
インバーターは減速してから停止してるよ
167目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 11:30:26
>>164
なんかそんなマンションじゃ耐震強度とかも危なそうだなw
168目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 11:59:14
内部乾燥ってシーズンオフの時にやればいいの?それとも毎回?
169目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 12:00:22
毎回
170目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 12:15:03
>>168
漏れは乾燥はシーズンオフ前にやるだけ。
でも毎日やるに越したことは無い。
南向きの窓だと神経質にならなくてもいいが、日陰の窓は要注意でしょう。
171目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 12:35:42
室外機と別になってるエアコンだと、
業者呼んでクリーニングできるけど
窓用はダメみたいね
みんなどうしてるんだろ
172目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 12:40:56
>>171
自分でやろうとしてエアコンスプレーでやったらダメだぞ。
吸熱側と廃熱側を仕切っているのが発泡スチロールだから
それが溶けてしまう。外が見える暖房機になってしまうー
173目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 12:45:29
>>166
>インバーターは減速してから停止してるよ

うそつくなよ。停止時は、0コードが入ると、電流が一気に切れる。慣性が弱いから直ぐ停止するよ。
174目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 12:45:46
わかりた毎日やる
175目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 13:24:22
>>172
中が溶けていない正しい窓コンで
中を通って蚊が入ってくるということは
構造的にありえるのですか?
176目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 13:27:46
>>173
それはショボバーターだな
177目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 17:05:00
>>120
ホントだ!コーナンのちらしにCW-168Gが¥34800で載っている。
これが来月末には\29800ぐらいになるかもしれないんだね!!
178目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 17:35:54
きょうはそれなにり暑かったんでCW-162NRを冷房運転したけど
まあまあ耐えられる音というか慣れたというか
でもコンプ始動直後には濁ったブーンという音がして
次第におさまる
179目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 18:33:58
\29800あたりが底値だろうねー
\29800よりもずっと高いメガネやカバンは使っているけど
でも\29800って私には大金で覚悟がいる。
180目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 19:55:25
モリタのコンプレッサー
ツインロータリーって
マジ?
181目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 21:26:42
>>175
あるよ。左右のファンが通り道。
参考にここ見れば構造がわかる。以前はちゃんとテンプレにあったような・・・

ttp://hp.hana-neko.com/coolerclean/index.html
182目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 21:29:28
\15000で買いたい
183目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 22:34:56
\10000ならすぐに買う
184目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 23:34:06
>>154
2シーズン毎に分解清掃すると、かなーり良い感じ。

新品になった気分。
185目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 01:10:49
>>181
マジで???
ならいくら枠の周りを目張りしたってエアコンの中を通って
蚊が部屋に入ってくるから目張りが無駄になったうじゃん
うそでしょ
186目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 01:44:51
>>181
そこを見ても外部フィンと内部フィンの間は、
断熱材で完全に分かれてるような気がするが・・・
187目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 03:39:22
>>185
エアコンの中にも蚊が入って来ることもあるよ。
冷風フィンの吹き出し口の内側(フロントカバー開けた内側)にネットを付けているけど
そのネットに蚊の死がいが引っ掛かっているよ。
188目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 03:46:00
ということはフロントカバーを開けられないわたしは
エアコン前面にネットを張ればよいのですね☆
189目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 03:54:22
エアコンの吹き出し口に殺虫剤を撒いたらいけないの?
190164:2008/05/09(金) 04:39:05
>>165
いやいや、2ヶ月後で十分間に合います。
今はまだストーブ入れてます。

>>167
いやいや、バルコニーがあるマンション以外は壁コンなんか付けれません。
メゾネット式で実質の1Fが車庫、部屋は実質2・3Fなので、
バルコニーがないため壁コン設置は無理なのです。
191目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 09:07:36
左右のファンが通り道?
192目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 09:58:16
ファンが通り道って( ´,_ゝ`)
エアコンの背面はネット状になっているから
エアコンを通して蚊は入れないしね
193目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 10:16:16
マジで???
194目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 10:23:16
CW-166RやCW-167RやCW-168Gは、タイマーオフの時の「ピー」という音
がするのでしょうか?CW-165Rはするらしいです。
195目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 10:30:34
型番が
CW-165R
CW-166R
CW-167R
ときて、なんで今年のが
CW-168G
なんだろ?
このデザインのラストってこと?
来年デザインが変わるってこと?
なんで今年は末尾がRでなくGなの?
196目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 10:31:58
ヤマダへ行って窓コン見てこよーっと。
197目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 10:37:45
うちには壁コンも何台も付けてあるけど
仕事部屋には窓コンしか取り付けられないので
五月蝿くても窓コンです。
198目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 12:44:40
>>195
Rは冷媒がR22,
Gは冷媒がR410A
199目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 12:51:21
>>198
tnx!! CW-168Gはより環境にいいわけね
200目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 12:54:29
ならCW-167RとCW-168Gの違いは結構あるのですね。
201目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 13:37:41
>>199
しかし、R22の方がよく冷える。
環境には良いかもしれんが効率悪い
些細な事を言えば、電気代が高くなる。
202目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 14:11:35
ガソリンを軽油にしたとかか。
電気代は1割ぐらい高くなる?
203目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 14:11:56
R410AはR22の約1.6倍高圧になるからコンプレッサにもより負担がかかって
音や振動も高くなったり電気代もコスト高になってしまうのかな?
204目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 14:44:00
それならCW-167Rが買い!ってこと!?
205目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 14:48:16
壁コンはR410Aの方が世代が新しい分R22より効率良いが、
窓コンはその辺どうなってんだろうね
206目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 14:50:24
カタログみると消費効率の数値は同じなんだけの
207目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 14:56:21
やっぱりCW-168G
208目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 15:20:37
コイズミだかで洗える窓用エアコンがでてたよねえ、なぜ話題が出ないんでしょうか(・∀・)
他者の話題はまったくでず、コロナの話題だらけで、きもw

他者と比べても大して優位な点などないのにww
209目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 15:53:58
>>208
差異はゆっくり停止くらい
でもそれが良い
210目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 16:00:25
>>208
過去の評価では、どこの部分かは忘れたが品物の品質悪くて不評。 
211目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 16:33:01
今日ヤ●ダ電機へいってきたけどCW-168Gが5万ぐらい
なのにコー●ンでは34800そして多分来月末には29800
なんでこんなに差があるのぉぉぉぉぉぉ!
212目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 16:35:36
昔はわりと多くのメーカーが窓コン出してたけど
かなり撤退していまはコロナかトヨトミかコイズミかモリタくらいですよね。
コイズミのはたまに見かけるけどモリタはほとんど見ません。
213目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 16:36:59
【ゆっくり停止】のポイントは高いんですね
214目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 16:37:44
冷房能力が高いCW-18系の方が良いと思うけどなぁ。
おれは後悔して一度、買い直したし。
まぁ、18系だとトヨトミの方が選択肢が多いので、
今はコロナから乗り換えたけど。
215目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 16:51:09
>>211
コー●ン…適正価格
ヤ●ダ…ぼったくり
216目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 17:32:22
原価が25000円
あとは利益じゃないか?
ホームセンターは利益率が低い。
217目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 17:43:55
うちは6畳の部屋で使うだけだしアンペアの関係から
16系でいい
218目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 21:03:51
>>212
モリタ、インバーター止めちまって、魅力が無くなったな。
折角のパワー不足の窓コンの救世主だったのに。
あれを基本に、毎年ちょっとづつ付加価値付けてくれれば良かったのになあ。
非常に残念で、トヨトミかコロナが今のところスタンダードな選択肢。

まあ、50Hz地域で、猛暑日だと両社パワー不足。
219目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 21:08:56
俺も20Aしかなかったので16系、でも、アンペア気にした時点でコロナは問題外なのが痛い。
他のメーカの18系よりコロナの16系がワット数が高いんだもんなぁ。
電気代もそうだけど、ブレーカー落ちるは避けたいし困ったもんだ。

220目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 21:29:15
>>218
大学の同級生が、50Hz地域に住んでいるが、窓コンしかつけられないから、
能力を上げるために、自作インバータを作って電源周波数を60Hzに周波数変換してる。(w
221目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 21:34:30
猛暑日だとパワー不足なのか

なんだかオラ、ワクワクしてきたぞ!
222目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 21:39:58
>>218
別にインバーターはハイパワーという意味ではないのだが
223219:2008/05/09(金) 21:42:21
間違った。ワット数じゃなくて期間消費電力量だったわ。

224目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 21:59:51
>>221
まあ、部屋の向き、構造なんかにも因るだろうが、
去年の猛暑日で39度とか記録した日は泣いたな。
木造、50Hz地域で1.4Kw、6畳の個室で室温33度以下は下がらなかった。

今年は”非常用”に2.5Kwの壁コン付けたw
225目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 22:06:45
非常用かよ
226目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 22:10:33
コロナは除湿の性能が高いらしい。除湿の消費電力量が高いのでは。
びちゃびちゃの音は除湿が多い証拠。
除湿はいらないから冷房だけという機能がほしい。
227目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 22:21:10
去年の猛暑日に全国最高を記録した市の近くに住んでいるけど
木造2階の6畳間でうだるような40℃以上の日に
コロナの6年前の16系でもちゃんと部屋が冷えていたよ
ただし、ず━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━っと
コンプレッサーはON状態だった
228目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 22:47:51
猛暑日「見せてもらおうか、コロナの窓コンの性能とやらを」
229目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 01:14:22
>>218
インバーター止めてないじゃん
残ってるのは冷暖両用機だけだけど
230目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 02:15:50
ヤフオクでモリタのMAC-187VRE1の新品を28800円で落としたんだけど
取り付け面倒でまだ箱に入ったまま・・・・
ここ見てるとコロナの方が人気だけど 早まったかなぁ〜・・・・
231目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 03:03:54
>>220
そのまま65Hzとか70Hzにオーバークロックしたらどうなるんだろう?
232目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 05:55:42
窓用エアコンの送風運転してる時の消費電力って扇風機と同じくらい?
同じくらいなら扇風機使わず送風運転にしようと思うんだけど。
233目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 05:59:01
>>231
多分、起動コンデンサーが壊れ絶縁不良で発火するかも?

>>220
50Hzを60Hzに変えても、正弦波じゃないく、方形波だから、かなりモーターコイルに
ダメージが有ると思う、できれば、コンプレッサーの温度を50Hzの時と比べ報告して欲しい。
234目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 06:53:29
>>232
コロナの窓コンなら、6〜9W、で、同じW数の扇風機の方が風量は多い。
涼しさを求めるなら、扇風機の方がいい、 お好きに。

窓コンは、シロッコ・ファン 主に風圧を必要とするところに使う、
扇風機は、スクリュー・ファン 主に風量を必要とする所に使う、

235目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 07:05:22
>>233>>220
そこまでして使わなくてもフツーに使えばいいじゃんW
236目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 07:06:19
きょうは天気が悪く気温が低いから窓コンの出番がなさそうでさみしい・・・
237目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 07:08:08
とりあえず現時点でのベストな選択は
CW-167iRでしょうかね
25000円ぐらいで売っていないかなーーー
238目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 07:09:04
イオンが高原レベルだの滝レベルだのいうけど
実際効果はどうよ??
239目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 10:26:24
>>230
> ここ見てるとコロナの方が人気だけど 早まったかなぁ〜・・・・
ここは2ch、魔物が潜んでるんだよ・・・。
240目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 10:26:42
暑い涼しいって書き込む時は
大まかいいから地域も入れる事にしないか
埼玉南部より
241目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 11:08:30
50Hzの人はインバータが良いの?
242目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 11:48:41
>>230
客観的に見ろ。
不満のあるヤシはここに来る。
モリタ、トヨトミのヤシはほとんど来ない。コロナは・・・。
243目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 11:50:29
>>230
冷専インバーターで新品で今は製造していないものだから
レア物でマニアックいいと思う。その値段ならいいんじゃないの。
244目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 12:28:54
>>230
家で使ってるけど、その機種は良いよ。
冷専のインバータ付きは新しい機種がないので、
付加機能は今のやつには及ばないかも知れんが
冷房としては各メーカの16系で買うよりよっぽど良いよ。
245目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 14:01:07
>>238
効果なんてあるわけが…マイナスイオンが胡散臭いのは周知の事実だしw
246目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 15:22:13
モリタが冷専インバーターを再販してくらたらいいのにぃ
247目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 15:24:32
コロナやトヨトミは新しいのを毎年出しているけど
いまやモリタやナショナルのを買っておけばよかったなあと思う。
248目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 16:02:11
けっきょくうるさいのでは
249目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 16:02:41
250目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 16:03:42
CW-168Gが29800になるのなら
CW-167Rが24800にしてほしい
251目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 16:12:59
ナショナルのにしておけばあきらめがついたのに…...…...
252目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 18:21:22
>>250
8月なら可能性はある(それ以下になるかも)
過去ログ見ても8月は、かなり投売りされてる。
ただ、シーズン末期まで待てる忍耐力と、
もしかすると来年画期的な新製品でた場合にショックを感じない精神力が必要。
253目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 18:25:59
忍耐力はありますが、そんな精神力はありませーーーん
254目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 18:35:16
>>252
来年画期的な製品が出たら、このスレの住民は喜んで買い換えると思うぞ。
毎年諦めつつもモリタに期待している漏れ・・・
255目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 18:51:56
来年に期待して今から貯金します
256目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 18:56:19
都内木造アパート二階建ての二階で、南向きの6畳部屋です
東側にマンションがあるので日が当たるのは11時前くらいから
その東側の窓にクーラーつけようかと思っているのですが
猛暑日に30度以下にできますか?
去年は窓全開で扇風機つけても、部屋の中は39度くらいでした
257目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 18:59:37
できるに決まってるだそ。
258目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 19:14:51
>>256
コロナでもトヨトミでも16系で大丈夫でしょう。
うちは昨年部屋の中が45度くらいになった記録的な日に
ちゃんと冷やせましたもんですから。
259目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 19:16:35
ドドンパがアタシのこころに消すに消せない火をつけた♪
燃えちゃいたいの♪
260目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 19:17:19
なんで松下が撤退しちゃったんだろねー
261目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 19:24:49
>>260
売れない。需要が少ない。
262目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 19:25:29
トヨトミだって停止音低減制御がついてるのに。。。
263目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 20:07:56
>>262
宣伝がうまくて低機能なのに高価でちょっと名の知れたメーカが売れるんだよ。
トヨトミがいくらよくてもね。
漏れも、ちゃんと調べるまではコロナにしようと思っていたし。でも、普通についている
はずの機能が無いのであわててやめた。
264目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 21:01:05
コロナは高価じゃないと思うんですけど
265目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 21:30:45
今年もがまんして6年間使っているCW-167NRを使うことにしましたゎ
CW-167NRのNって何の意味なの?
266目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 22:19:39
>>256
同じような環境で10年前のを使ってるけど非常に難しいとおもう
267目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 00:17:30
>>265
西暦の末尾年
それって97年モデルじゃない?
268目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 00:22:27
窓コンなので過度の期待は禁物
ただ、扇風機よりかは100倍マシ
269目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 11:11:38
店で買って自分のクルマで運んで来るときに
横にしたり斜めにしたらダメなの?
うまく縦にしてクルマにのるのか心配。
270目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 11:12:43
>>267
あ、CW-162NRだった、ゴメン
271目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 11:18:51
>>267
162の2や167の7でなくて
NRのNね。
去年までのはNがなくてRだけだから。
272目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 11:20:29
松下が撤退しちゃったからもうヲクでしか買えないんですね・・・
是非ここで踏みとどまって奇跡のカムバックをしてもらいたい・・・
273目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 11:27:38
以前は松下の窓用にも冷専インバータあったみたいだね
274目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 11:28:57
インバーターなんでどうでもいいの!
静かであればグゥ〜!
275目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 11:39:36
CW-161NR,CW-162NR,CW-163R,……,CW-167R
ってこと???
276目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 11:40:25
インバーターなんでどうでもいいの!
うるさくなければグゥ〜!
277目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 12:49:25
今週中にコー○ンで\34800
のCW-168G買ってくる予定。
278目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 13:00:44
>>269
横にすると良くないみたいだね。
過去ログで、リサイクルショップに売りに行った香具師が
ここまでどうやって運んだか聞かれたようです。
動作確認してOKだったので結局、買い取ってもらえたのだが本来、横にすると買い取り不可らしい。

279目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 14:05:50
コロナの取扱説明書に
「取りはずしたときは、エアコンを横倒し、横積み状態で保管・移動
しないでください。故障の原因になります。」
280目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 17:18:27
CW-161NR使いですが、前のルーバーの奥の壁やフィンににいっぱい黒いカビのような
ものがついているのが見えます。前のルーバーは簡単にはずせるものでしょうか?
はずして掃除したいのですが。
281目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 17:52:02
>>256
木造で6畳なら18系が良いよ。
282目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 17:55:29
うちは多分もっとあっつい都市に住んでるが
木造でモロに2階で6畳で16系でも大丈夫やよ
283目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 18:18:09
コロナのは今のデザイン(フロントカバーが外せる&液晶リモコン)になって
もう6年目だから、そろそろ来年あたりにデザインが新しくなるかもしれないね。
284目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 19:04:12
いろいろ考えてCW-168Gでなく、少し安くなってるCW-167iRにしようと思ってますが
この選択は正しいでしょうか。環境問題は不問とします。
285目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 22:59:11
初めての窓コンで、コロナCW-168G-WSを選んだんだが
室温表示が無いのが寂しいな

わざわざダイソーで温度計買って来たよ
286目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 23:07:59
CW-165Rを隣の部屋に譲って冷房能力(50Hz):1.6kWで安かった
DW-A18Hを購入してみた。

寮なので廊下側の部屋でウィンドウエアコン率高いので
1.6kwを購入している部屋との違いを個人的に感じていたので
CW-165Rを2万で引き取って貰ってラッキーだった。
287目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 01:35:57
>>285
ついてないのにはワケがある。
モリタにはついている。
288目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 01:51:35
どんなワケさ?
289目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 01:54:51
ここのところ涼しくて(てか寒くて)
窓コン使えてないから五月蝿さのチェックできなくて残念だー
290目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 02:00:23
>>288
そりゃあ温度が変わらないってことさw
291目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 02:05:31
16系は
能力(50/60Hz):1.4kW/1.6kW
なんですね。
292目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 02:07:11
>>287
モリタのって本体の数字の表示は設定温度なのでは?
それなら6年前までのコロナのにもついていたよ。
293目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 02:28:06
トヨトミTIW-A16Fについてですが、ルーバーは
電源ONにすると自動的に開くのでしょうか?
294目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 02:29:42
>>292
今の室温だよ。
設定時は設定温度になるが、すぐに室温表示に変わる。
当たり前の機能が無いのがコロナ。
・室温表示が無い
・オートルーバーが無い
・おまけに冷えないw
295目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 02:58:28
あらら...○rz
296目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 02:59:43

どうでもいいけどTIW-A16Fが安くなっているようだから
鞍替えしようかしら
297目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 06:43:54
>>293
TIW-A16系はセンター吹き出しのみで、自動で風向はかわらん。
よって、手動です。
298目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 08:42:14
室温表示なんて、20年近く前の窓コンにもあったぞ・・・
表示される数字は正確ではないかもしれないけど、相対的な目安のために必要
299目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 11:08:14
オートルーバーの機種が
電源ONにすると自動的に開くのですね
300目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 11:09:05
へーそーなんだー
301目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 11:13:06
静かってわけじゃなく
もの凄くは五月蠅くないって程度だよねw
302目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 11:25:04
>>252
今古いのを使っていて騒音に忍耐して8月末まで待つのなんて
意味ないと思うんだけど。それに梅雨前に買ってこそ意味があるのでから
5千円ぐらい高くても今のうちに買っておくべきだと思うんだけど。
303目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 12:45:58
たしかにそろそろ窓コンが欲しくなってきたのは事実
けどウチの近くの量販店じゃハイアールとコロナしか取り扱ってませんから!!!
残念!!!!!
304目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 13:06:11
>>302
全く同じ物を高い値段で買っても悔しくない人はどうぞ。
季節商品だけに今が最高値。
305目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 13:14:40
今が我慢のしどきなんだねぇ
そうだよねぇ そうだよねぇ
306目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 14:03:40
ハイアールってもう窓コンから撤退したのでは?
307目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 14:04:20
撤退しないで是非ここで踏みとどまって奇跡のカムバックをしてもらいたい・・・
308目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 14:05:36
旧モデルのCW-167-iRがもう少し値下げになるのを待ってる私
309目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 17:00:38
ナショナルの生産終了CW-C16KSが
新品で2万程度でどっかで売っとらんかな〜
310目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 17:44:28
撤退しないで是非ここで踏みとどまって
奇跡のカムバックを果たしてもらいたい!!!
311目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 17:45:19
エイデン系のホムセってホームエキスポやケーズ電気でも安いのんのん?
312目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 17:52:35
>>308
ジョー○ンで在庫豊富になってるよ。
新しい霊媒のiGシリースの方がいいんじゃない?
313目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 18:04:45
テコ(台湾)の新品窓コンは、コンプレッサーがナショナル製2万4千円ぐらい。
314目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 18:09:18
>>313
kwsk
315目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 18:47:41
>>304
後悔する感覚が分からん
同じ時期に同じモノを高い値段で買うのならともかく、今買うのとシーズンが終わってから買うのとじゃエアコンの価値が全く違うんだから値段が違うのは当然だよ
それに2ヶ月待って10万円位下がるなら待つかもしれないけど、たかが5千円程度、週末に焼き肉食ってビール飲んだら飛ぶような金額をよりも梅雨や猛暑期間を快適に2ヶ月過ごす方がどう考えても有意義でしょ
316目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 18:49:23
フツーに買えるのにして
317目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 18:50:14
あ、なるほどねなるほどね
318目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 18:50:59
319目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 18:52:21
やっぱり換気機能はついてたほうがいいのかしら?
320目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 19:01:48
>>312
GシリーズやiGシリーズは新冷媒(R410A)なのですね
321目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 19:50:47
TECO JAPAN(三協株式会社 SANKYO CO.,Ltd.)http://www.teco-japan.com/
http://blog.livedoor.jp/tu_han/archives/50702756.html
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h61748009
現在の価格: 8,250 円
残り時間: 終了
322目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 20:12:33
SANKYO
SANYO、似てる
前の松下のに似たデザインだね
323目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 20:40:54
CW-168GとかとCW-167Rとかの違いは
冷媒の違いだけなの?
騒音とか機能とかとかは変わらないの?
324目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 21:02:18
そうですね
325目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 21:26:36
質問です。
8年使い続けたエアコが故障しました(エラーの症状をメーカーに問い合わせたら、故障と言われた)。
新しいエアコンを考えてますが、問題は来年2月に引越すことです。
今、新しいエアコンを買っても来年の引越で取り外しと取り付け作業で、
エアコンの寿命が短くなったり、思わぬ故障が心配です。
新品の購入は引越後にして、今回は修理依頼した方がいいでしょうか?
メーカーに依頼すれば、出張料だけで6千円かかります。
量販店の話だと修理に出せば5〜6万くらいはかかるって言われました。
まあ、見積もらないと金額はわかりませんが、今年の夏だけ乗り切れって、
引越時にそのまま置いていければいいんですが。
326目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 21:41:07
ひと夏ならスポットクーラーでもいいんじゃね?
引越し先でも脱衣所とかで風呂上りに使えるぞ
327目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 22:06:05
>>325
窓コンは横にしなければいいだけで
簡単に取り付け&取り外しができるものだから
今新しいのを買ったほうがいいと思う。
でも8年で故障ってどこのメーカーなの?
そっちが気になる。ふつうは簡単に故障などしないのに。
うちのなんか10年以上使っていて新しいのに替えたいのに
ちっとも故障してくれない。ただうるさいだけw
328目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 22:15:05
マイナスイオンも換気機能もいらん。
動作音が大きいのも、コンプレッサーが一体型だし、仕方ないと思う。
価格が上がるくらいなら、インバーターもいらないだろう。
しかし、いいかげんオートルーバーはつけてくれよ、コロナ・・・。
329目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 22:16:54
どうせならUSBをつけてもらいたい。
330目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 22:20:52
>>327
三菱重工のビーバーエアコンです。
331目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 22:26:23
うちに窓コン買う前からコロナとトヨトミのコンプレッサーの冷風機があるけど
トヨトミのほうにはオートルーバーがついている。これは台風のときとかに
窓をしめなくっちゃいけないときに今でも使ってる。
でもコンプレッサーの復帰の設定がコロナのほうが私に合っているようだから
窓コンはコロナ
332目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 22:27:23
コロナとトヨトミも窓コンも冷風機もちっとも故障はしないねw
333目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 22:29:03
明日は汗ばむくらいの気温になるそうだから窓コンの調子の確認ができそうでうれしい♪
334目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 22:29:05
>>327
自動お掃除機能とか付くと価格がハネ上がるんだけど、付けた方がいいですか?
335目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 22:40:05
>>334
価格がハネ上がるのならいらないんじゃ?
うちのなんて10年以上中のお掃除なんかしたことないしw
フィルターはよく掃除しているけど、中は結構真っ黒w
3〜4万ぐらいでコロナかトヨトミのを買えば大丈夫だよ。
滅多に壊れないから。
336目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 22:41:10
>>286
>寮なので廊下側の部屋でウィンドウエアコン率高いので

が意味不明なんですけど。
337目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 22:50:03
>>335
10万超えなんて論外ですね?
自動掃除機能や省エネ機能やらで、店頭でやたらと高いの奨められるんですがw
338目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 22:52:14
>>313
ナショナルて、窓コン用コンプレッサー作っていた?
国内、窓コンのコンプレッサーて、三菱製じゃない?
339目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 22:58:55
松下製らしい。中国の松下製じゃないか。
340目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 23:03:19
>>335
そこまで汚くなると、カビが繁殖して有害でしょ?
送風もくさいしw
341目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 06:52:13
>>337
窓コンで10万超えなんか論外だよwwww
窓コンは冷専でせいぜい5万以内で買うものだし。

>>340
身体が丈夫だから大丈夫だよw
最初はくさかったけど今はもうくさくないし。
342目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 08:28:57
そもそも自動お掃除機能がついた窓コンなんてあるのか?
コロナの内部乾燥機能だけでいいんじゃないか?
343目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 08:59:06
コロナの窓コンがなかなか故障しないから
新しいのを買いたくても粗大ゴミを増やしたくないからなかなか買えないorz
344目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 09:14:29
きょうは暑くなっておくれ
345目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 09:26:52
345
346目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 09:29:16
CW-167iRとCW-168Rは“音”に関しては全く同じと受け止めればよいのでせうか
換気機能は換気扇と同じで、秋や冬にも換気扇的に使えるのでせうか
347目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 10:22:24
みつ>みつ子
348目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 10:25:59
今までの窓用エアコンの概念=音がうるさい
を全く覆す新コンプレッサー搭載の窓用エアコン!新発売
室内音も体感で今までの3分の1(25dB)になりました!
コンプレッサーの切り替わり音も人のささやく声レベルでほとんど気になりません!
しかも驚きの低価格!!

な〜んて来年発売されるかもしれないね。
349目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 11:05:19
>>348
それ欲しい!
俺、今年は買わず我慢してみる
ごめんね、早く買え厨(>>302 >>315)
350目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 11:20:37
2畳用でイイよ
お姫様ベッドにするから
351目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 11:36:00
予想もしなかったことになるかもしれないから
来年まで、待つ
352目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 12:08:13
>>350
本当のお姫様ベッドは2畳なんかに入らないぜw最低でも6畳必要
353目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 12:09:28
でも今週中にCW-167iR買うオカン
354目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 12:37:12
松下やシャープなどが撤退しちゃったけど来年あたりに
コロナやトヨトミまで撤退しちゃうってことはない?
355目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 12:51:52
石油や材料の高等の影響で電化製品もその影響を受けそのうち値上がりするのでは?
356目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 12:56:54
電化製品は値下げの傾向にアルヨ
357目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 13:11:47
>>349
早く買え厨は、在庫かかえた業者だから気にせんでヨロシ
358目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 13:39:11
で、8年間使った三菱重工業のビーバーエアコン、修理に出すべきか?
359目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 14:30:58
コロナかトヨトミのあったらしいのを買えっ
360目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 14:32:04
コロナCW-167NiRの分解掃除の仕方教えてください!
361目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 16:04:23
>>359
すまん。コロナやトヨトミって、どこの量販店でも置いてない。
近所の西友でさえない。
2.8kwの買いたいが、8万前後なら妥当かな?
問題は来年引越があること。
362目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 16:21:33
ここは窓コンのスレだじょ、2.8kの窓コンってどんだけ大きいんだ
363目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 16:24:44
えええっっっ!?コロナやトヨトミってどこの量販店にも置いてあるよ。
ともかくウルトラマンのコロナはあるのでは?
364目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 16:26:16
今年のCW-168Gって冷媒のせい?かで若干音が静かですよね〜
365目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 16:33:04
>>349
買い物ヘタ房の典型
電化製品でそういう考え方をしている奴はいつまで経っても買えない
来年になった時には再来年になったらもっとすごい性能の製品が出るかも、とか、もっと安くなるまで待つ、
とか考えていつまで経っても2chの閲覧とカタログ比べをしている
例えば液晶テレビスレで未だに液晶テレビを買わずにブラウン管テレビを使い続け毎日スレをチェックしている房と同じ
366目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 16:36:16
ちがうよ。
367目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 16:36:38
いやいや、ブラウン管テレビは良いものだよ。ほんと。
368目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 16:37:33
>>364
マジで?ならコーナンで34800で買って来よっか。
369目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 16:43:26
うるさいし中に黒カビがいっぱいだから分解して掃除しようと
横下のネジ2コと上裏のネジ3コを外したけどカバーが外れなかった
だからまたネジを閉めなおして付けたら余計にうるさくなってしまった
もういやだ!!!
370目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 17:05:40
横に倒して運んだらダメらしいけど通販で買ったら
宅配の人はちゃんと縦にして玄関先まで運んでくれるの?
371目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 17:10:49
みんなはアース線を付けて使ってるのですか?
うちは7年間2階の雨ざらしでもアースなしですが・・・
372目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 17:32:23
7年前の奴だったら、カバーはオール樹脂製だろ?
アースは取るに越した事は無いが、100Vだから大丈夫。
決して100Vと侮ってはいけないが、直接水にかかるのは屋外だけで、
屋内は水に濡れなければ大丈夫。
心配なら、電気屋で絶縁抵抗を測ってもらう、そこまでする事は無いと思う。

373目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 17:53:12
こんなスレがあったか・・・

去年新築してから、ヤマダで19800で窓エアコン売ってたから2階の
寝室(窓の位置関係でセパレートだと室外機までの距離がすごい)に
つけたんだ、去年の夏は枕元で土木工事のような騒がしさだったな
どこのメーカーだよ、なになに・・・は、廃アール?!
374目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 18:29:03
>>372




375目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 18:46:40
>>370
うむ、当然の疑問じゃ。
わしもそれが気になって、通販で買うのを躊躇しておる。
376目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 18:56:10
天地無用
377349:2008/05/13(火) 18:59:12
>>365
テレビは日立の32型プラズマ見て衝動買いした
DVDレコも、すご録が出てすぐ買った
・・・窓コンは、ズバ抜けて欲しいモノがないので様子見してる
何か問題ある?早く買え厨さん
378目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 19:03:27
>>376
例えば、佐川がそれ守ると思う?
379目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 19:03:40
わかる
380目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 19:04:17
ならヤマトならいいかな
381目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 19:04:19
寝かして移動ダメだっけ?
自分は何回も引越ししてるけど、そのたびに寝かしてたけど
冷蔵庫も寝かしたけど。。。。
移動し終わってから立てて何日かそっとしておいて、
その後に作動させればOKでした。
(重工製 20年使用 現役)
382目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 19:07:56
>>377
全然駄目
典型的な買い物ヘタ
新製品を出たときに買い続けて、そこで失敗した反動で今度は極端に買い控えってタイプでしょ?
買うタイミングが極端すぎるから失敗する
383目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 19:14:46
>>377
もういいだろ。
業者をあおるな。
今年の夏が冷夏だったら在庫どうしようと
心配で心配でピリピリしてんだから。
384377:2008/05/13(火) 19:20:30
>>382
はい、分かりました
早急な購入を検討しま〜す
やっぱり、コロナがいいですかね?(にやり)
それともトヨトミですかぁw
385目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 19:20:43
>>377
電化製品のスレはどこも同じような事やってるんだけど、来年まで待ってもものすごい画期的な騒音が3分の1になった製品はほぼ間違いなく出ないよ
例えば、液晶テレビのスレに行くと何年もスレに住んでいる主みたいのが、ブラウン管テレビと液晶テレビのカタログのコントラスト比を比べて液晶は低性能なので買うな、
SEDが出るまで待てと力説している。
そうやって何年もSEDを待っているんだけど、結局数年経った現在も出ていない
で、彼らが次にやっている運動は、製造中止になったブラウン管テレビを神格化してオークションで落札して手に入れろという主張
それを真に受けた買い物ヘタがオークションで今更どでかい重いブラウン管を購入している
ここでも同じ行動パターン
来年は騒音のほとんど無い製品が出るかもしれないから待て、製造中止になった名機を探して手に入れろ、
行動心理学っていうのかな、こういうのは
386目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 19:25:40
>>384
もう一つ、そういうスレの主みたいのに表れる特徴は、自分と異なる意見が出てくると、それは業者や社員の書き込みだと思い込んでしまうこと
ただ、普通はそういう妄想を言った時点で信用は失われ、その人の情報の信憑性は無くなるんだけどね
387目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 19:38:40
このスレ、メーカーの工作員はいるかどうか知らんが
ヤフオクで自分の売りたい機種をそれとなく宣伝してる香具師はけっこういるぞ
388目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 19:44:16
今日、モリタMAC-189Rを少し静音化してみました。
内側に薄いシルバースポンジを貼ってみた、少し静かに成りましたよ。
389目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 20:03:23
ラップで巻けば静かになるんだろうか。毛布で巻くとか。
ダンボールを加工して窓コンを見えないように被せて、給排気を下側にするとか。
390目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 20:17:07
フロントカバーを外して隙間を見極めてスポンジを挟み、共鳴しないようにして見たら
少し静かに成りましたよ。
モーター?熱く成る所はどおしたら良いのでしょうね?
391目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 20:45:50
コンプレッサーの音はそれなりでも
本体の歪みかなんかでブオーンて音が時々続きます
鬱陶しい!これ何とかならないのっ!!!
CW-162NRからCW-167iRかCW-168Gに買い替えれば音はおさまるのっ???
392目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 20:46:56
CW-162NR用の取り付け窓枠にCW-167iRは付けられるの?
393目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 20:49:36
インバータじゃないふつうのコロナやトヨトミので
コンプレッサーの強弱は切り替わるのですかぁ?
例えば低温のときは弱で高温のときは強みたいな。
切り替わらないのならコンプレッサーON時はいつも
コンプレッサー自体の音は同じなのですかぁ?
394目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 20:50:27
CW-162NR
395目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 20:50:52
CW-162NRで我慢しなさい。CW-162NRは良い製品だから。
396目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 21:50:09
>>370
去年このスレ見てモリタのインバーター買ったらちゃんと立てた状態でトラックに載せてきて
玄関内の床の上まで立てたままで運んでくれたよ
397目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 22:08:59
>>393
切り替わらないよ。
止まってるか、最大回転数で動いているかの二通りしかない。
398目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 22:39:41
去年のあれはすごかったな
今年もあれがあるなら買い替えを検討しそうだ
音よりも電気代が気になるんだインバータは
399目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 22:47:23
去年の何がすごかったのですか?
モリタのインバーターがすごかったのですか?
400目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 22:48:41
それよりも買い替えたならこのスレから卒業するんじゃないのか?
何年も住んでる人がいるのかw
401目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 23:28:35
最新技術を投入した画期的な窓コンを待つ漏れは毎年常駐してるぞ
洗えるコイズミで今は満足
402目のつけ所が名無しさん:2008/05/13(火) 23:51:46
>>399
387を見れ
403目のつけ所が名無しさん:2008/05/14(水) 00:06:07
去年通販で森田の旧モデルが特化だったんだ
インバータなしで17800円ありで24800円だったかな?
俺はその一週間ほど前にコーナンで買ってしまってた
そしていまだに窓枠に補助金具がつけれずに
このスレに居るんだ

画期的な新商品が出てるんじゃないかと気になって
GWごろにこのスレに戻ってきてしまう
404目のつけ所が名無しさん:2008/05/14(水) 00:15:34
>>403
買って1年間放置してるという事か?
もし初期不良だったらどうすんだ?
405目のつけ所が名無しさん:2008/05/14(水) 00:29:53
>>399
> [インバーター]窓用・ウィンドエアコン 11台目
> 974 :目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 23:24:30
> 森田電工
> ≪冷房専用≫ 窓用ルームエアコン MAC-188VR-A
> ビック特価:24,799円(税込) 10%(2,479pt)サービス
> 
> 型番:MAC-188VR-A  定価:オープン価格
> 冷房専用タイプ。DCインバーター搭載。
> 【対応畳数】 5〜8畳
> 通常ビック特価47800円→台数限定24800円
> 
> http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=231022
>
> ・送料無料
> ・10%のBicポイント付き

更に、購入時に付くポイントをその場で使えたので、5%使って追い銭無しに5年保証に出来た。
406目のつけ所が名無しさん:2008/05/14(水) 00:33:05
これも
> [インバーター]窓用・ウィンドエアコン 11台目
> 963 :目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 22:09:54
> 森田電工
> ≪冷房専用≫ 窓用ルームエアコン MAC-188R
> ビック特価:17,800円(税込) 10%(1,780pt)サービス
>  
> 型番:MAC-188R  定価:オープン価格
> 冷房専用のスリムタイプ。
> 【対応畳数】 4.5〜7畳/5〜8畳 (50/60Hz)
> 通常ビック特価34800円→台数限定17800円
> 
> http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=231022
407目のつけ所が名無しさん:2008/05/14(水) 07:27:26
トヨトミのスポットエアコンTAD-28HW
ttp://www.rakuten.co.jp/masudaya/749736/808126/#929990
窓パネルセット付けて46,000円チョイで買えたので、思わずポチっちまった。
で、職場に送ってもらったのだが、箱の大きさが200gの冷蔵庫ぐらいあるんだなあ。
でっけえ〜(w
さて、どこで使おうか。

チラ裏スマソ
408目のつけ所が名無しさん:2008/05/14(水) 07:32:48
>>405
>>406
今年もバーゲンすんのかな?
世間的には、まだ大量にインバータ残ってるみたいだし…
409目のつけ所が名無しさん:2008/05/14(水) 07:38:50
たしかに17,800円なら迷わずに買ってしまいそう...
410目のつけ所が名無しさん:2008/05/14(水) 07:40:37
去年モデルのCW-167iRもまだ在庫豊富みたいだから
34800円からさらに値下がりするのを待ってる。
411目のつけ所が名無しさん:2008/05/14(水) 07:55:01
待てる場合は待て。あせって買う必要無し。
なぜか購入をあおる連中がいるようだが無視すればよい。
412目のつけ所が名無しさん:2008/05/14(水) 08:35:19
あせって買う必要は無いけど来年に凄い窓コンが出ることは無い
欲しい時に買えばいいが6月末が安いみたい
8月はもっと安くなるみたいだが来年のモデルが気になるなら買うな
まあシーズン終わりだし買ってもあまり意味無いと思うけど
413目のつけ所が名無しさん:2008/05/14(水) 09:52:37
6月末が狙い目ですね
414目のつけ所が名無しさん:2008/05/14(水) 10:32:58
今から6月末までの1ヶ月半はどうすればいいの?
415目のつけ所が名無しさん:2008/05/14(水) 10:43:20
ここに誰も書き込む人がいなくて、スレ主一人が書き込んでいるスレがあります。
誰も書き込まないものだから、自演ばかりで、見てて哀れです。
もしお暇があれば覗いてやって下さい。
あえて書き込んだりしなくてもかまいませんから。
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1209385615/l50
416目のつけ所が名無しさん:2008/05/14(水) 10:43:31
我慢できなきゃもう買えばいいじゃん
417目のつけ所が名無しさん:2008/05/14(水) 10:56:53
明日買うわ
418目のつけ所が名無しさん:2008/05/14(水) 11:24:12
17800円なら速攻買う。
安いのの半額だから。
419目のつけ所が名無しさん:2008/05/14(水) 11:29:43
一番ワット数アンペアの小さい窓コンはどれですか?
コロナのCW-16系でしょうか?
420目のつけ所が名無しさん:2008/05/14(水) 11:32:59
冷媒が違っても昨年モデルのCW-167Rも今年モデルのCW-168Gも
同じ電気代、年間電気代目安(50/60Hz):7,172/8,206円(税込)
になてるね
421目のつけ所が名無しさん:2008/05/14(水) 11:43:43
設定温度付近でON−OFFの繰り返しで切り替わりの音は「バチャ」という感じで
ONの時は「ビイ〜ン」って音が結構耳障りなのでしょうか?
422目のつけ所が名無しさん:2008/05/14(水) 11:45:16
新型でも10年か20年前のに比べれば静かでも
ここ7、8年前のに比べれば大差ないの?@騒音振動
423目のつけ所が名無しさん:2008/05/14(水) 11:46:51
今年も窓コン使う季節になりつつある。
また工場の中のような生活が5ヶ月続くのかと思うと欝鬱
424目のつけ所が名無しさん:2008/05/14(水) 14:24:19
確かにコンプONの時は「ビイ〜ン」って音が結構耳障りであ〜る
425目のつけ所が名無しさん:2008/05/14(水) 15:00:04
>>423
無いよりも遥かにマシなんだから我慢汁

そろそろ窓コン準備だな
426目のつけ所が名無しさん:2008/05/14(水) 15:24:38
そろそろコーナンへ見に行って、通販で買うか。
6年前はアレをクルマ(ハッチバック)で運んだが
また運ぶ気力がないから安い通販を探して旧モデルを
買うことにするわ。
427目のつけ所が名無しさん:2008/05/14(水) 15:29:34
天地無用
428目のつけ所が名無しさん:2008/05/14(水) 15:30:10
天地真理
429目のつけ所が名無しさん:2008/05/14(水) 17:36:15
もったいないからCW-162NRを使います〜
430目のつけ所が名無しさん:2008/05/14(水) 17:41:54
買い替えても買い替えなくても後悔しそう。。。
431目のつけ所が名無しさん:2008/05/14(水) 20:03:59
>>406
> > 963 :目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 22:09:54

8月の8日に買ってどうすんの?
お盆過ぎたらもう夏終わりだろ
6月の梅雨、7月の猛暑を乗り切るためのエアコンじゃないのかね
目的が夏を涼しく過ごす事ではなく安く買うことになってしまっているようだけど、去年の夏を思い浮かべてよく考えてみな?
エアコン無しでどうやって夏を過ごした?
うだるような暑さに負けてアイスやかき氷を買い、クーラーの効いている処に交通費を掛けて出かけ、アイスコーヒーを飲み、
スーパーでよく冷えたスイカやビールを衝動買い
結局これから3ヶ月で一体いくら使うと思う?
エアコンが安く買えたところで総合の出費は大して変わらんよね?
しかも家の中では汗だくで作業も出来ないし、夜も十分に寝られないし
木(エアコンの値段だけ)を見て森(全体のバランス)を見ず、っていう感じがするけどね
432目のつけ所が名無しさん:2008/05/14(水) 20:09:53
日中会社だから
盆休みにエアコンがないのが困らない?
大半はインバーターに買い替え目的だったみたいだけど
433目のつけ所が名無しさん:2008/05/14(水) 20:12:41
ちょっと!!! あたしゃCW-162NRを使ってるが
CW-168GかCW-167iRに買い替えたいのさ!!!
でも今の取り付け枠を付けるのにかなり苦労したから
今の取り付け枠をそのまま流用してCW-168GかCW-167iRにしても大丈夫かどうか
教えてほしいのさ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
434目のつけ所が名無しさん:2008/05/14(水) 20:26:13
>>433
コロナにメールで問い合わせな
1日で回答がくる
何故2chで聞く
435目のつけ所が名無しさん:2008/05/14(水) 20:31:53
どう見てもサイズがつくりが同じだから枠に互換性があるように見えるが
メールで問い合わせればメーカーの立場上ダメだって言われるからに決まっているだろ!!!!
本当のことが知りたいんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

436目のつけ所が名無しさん:2008/05/14(水) 20:40:49
>>435
まずは聞け
そして結果を報告しろ
437目のつけ所が名無しさん:2008/05/14(水) 20:42:00
>>433
付くよ!ポン付け!
438目のつけ所が名無しさん:2008/05/14(水) 20:59:35
ですよねー
439目のつけ所が名無しさん:2008/05/14(水) 21:59:41
>>431
他人を牽制してその隙に自分が買い込もうとする転売ヤーの浅ましさ
440目のつけ所が名無しさん:2008/05/14(水) 23:13:02
>>439
深読みしすぎじゃねえ?
431は、上の方で言ってた「早く買え厨」だろ
441目のつけ所が名無しさん:2008/05/14(水) 23:31:45
>>440
コピペ元の方だろ。
442目のつけ所が名無しさん:2008/05/14(水) 23:34:51
誰かもったいないから買うなと引き止めて!
443目のつけ所が名無しさん:2008/05/14(水) 23:40:38
>>442
もったいないから買うな
444目のつけ所が名無しさん:2008/05/14(水) 23:48:14
お盆過ぎたらもう夏終わりってどこの北国だよw
445目のつけ所が名無しさん:2008/05/14(水) 23:59:19
>>444
俺の実家は某岩手県だが
秋でも日中は結構暑いぜ?
446目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 00:05:05
梅雨前の今の時期が一番高いな。
商戦ピークかな。4〜6万代が多い。
3万以下で買えたら、相当お買い得。
447目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 00:07:30
1年でもっとも必要な時期だからな
448目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 01:04:45
その割には今年は未だ家電量販のチラシにもホムセンの冷房器具コーナーでも見かけないが。>窓コン
449目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 01:06:16
ピークは来月
450目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 01:28:55
>>407
インプレよろw
騒音凄そうだから、安眠できるか、インプレ希望w

50Hz地域、2.5kWは最強かな。
ただ、この一文が気になる…
       
       ↓

「お部屋全体の温度を下げることは出来ません。」

何故に?w
451目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 01:50:23
>>450
ホームセンターに売っている中位の大きさの冷蔵庫の音。
452目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 03:21:43
ホムセにも量販店にもすでにちゃんと窓コン並んでますよん
453目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 03:44:01
扇風機や冷風扇は置いてあったけど窓コンはまだだったな>ホムセン
454目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 03:56:45
まだ寒い地方のホムセなのん?
455目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 04:10:25
寒い地域なら冷風扇も置かないだろ
456目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 05:51:19
>>445
日本には、某岩手県なんて県は無い。 笑った。

本州であれば、中秋までは日中暑い日は結構ある。
457目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 07:56:51
はやくアスファルトが焼けるような、暑い季節来ないかな
窓こんつけてある部屋からいったん外でて、部屋に戻るとさすがにありがたさがわかるw
458目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 11:25:29
今日は暑くなると思いきやまだ寒い から残念
459目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 12:03:16
コロナのCW-168GかCW-167iRがもし17800円なら
すぐに買ってくるのにね。
460目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 13:17:17
>>459
モリタはシーズン末期、投売りされるが
コロナはそれほど下がらんだろう…多分。
461目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 14:01:06
モリタは遠慮しとくゎなも
462目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 14:09:47
そけぇえーてーてチョ
463目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 14:10:27
じれったい!もうCW-167iRポチるわっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
464目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 14:14:06
シャープはコンビニクーラーは出してるのに
窓コンからは撤退してしまったのですねorz
465目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 14:37:19
久々にエイデン系のホムセンに出かけて見てくる
466目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 17:39:20
ブオーーンブオーーンとうるさいから気になってしようがない・・・
467目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 17:44:04
>>466
機種名を書いてね
468目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 18:08:14
ナショナルの壁コンだって新品で安いのは3万くらいからあるんだから
窓コンは2万くらいでないといけないと思う。
469目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 20:52:29
>>450
窓パネルつけないと冷暖房出来ないと言う意味だと重う
それよりも空調可能面積書いてない方が気になる
2.8kwだから12畳くらいなら大丈夫なはずだけど・・・
>>451
部屋の大きさや使用感など詳しいレポ宜シク
470目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 21:17:17
8月になってからなんて窓コン買う気にもならん、、。
遅くとも6月末までには買うなら買わにゃな。
471目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 21:25:01
>>469
部屋の大きさ=約7.5畳 木造2階南向き、真下に風呂
現在の熱源=42プラズマ、パソコン、HDDレコ*2、PS3、ホームシアターアンプ
使用窓コン=MAC−189R
使用感=コンプ作動中は、テレビの音量を上げる事になる。
      その他は古い扇風機の強くらいの音。
結果=概ね我慢できる範囲、かなり冷える、付けて良かった。
こんな感じです。 
472目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 21:29:46
やはり新型でも音に関しては換気扇強とか壁コンの室外機って感じでしょうか。
473目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 21:35:28
JoshinでCW-167iRが41,700 円で在庫豊富なんやけど
コレってもう少し待てば在庫一掃特価で31,700 円
とかになるんやろか?
474目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 21:42:20
>>472
471です。
新型かどおかは解らないけど、3万位でした、でも室温は快適に成りましたよ。
音は少しウルサイですね。
475目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 21:48:25
6年前のCW-162NRを試験運転してますが
コンプ停止時には別にドッカンて感じでなく意外と静かにカチッって感じですね。
ただコンプ開始時にグォ〜ンて音が暫くするのが気になります。
去年まではこんなもんだと思っていたのですが、このスレみてから
音が気になりだしました。
476目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 21:50:27
モリタってメーカーのはアンペアぎりぎりのうちでは使えないかもだけど
マニアックで好きなメーカー♥
477目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 22:03:22
>>473
CW-167iR、徐々に値下がりしてるね。
数日前まで最安が34800だったけど15日の今日の時点で34480?70? に。
478目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 22:29:30
去年・一昨年辺りは、インバーターのモリタと、センター吹き出しのトヨトミが持てはやされてたのに、
今年はコロナ一色ですな。
479目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 22:34:09
>>478
2chはな
480目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 23:11:56
安くて一応冷風が出るから
481目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 23:15:07
コロナは安いの?どこのどれと比べて?
482目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 23:16:16
>>478
おととしからここにいらっしゃるのですねw
483目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 23:48:55
ずーと、このスレにいる香具師の目的は何?
484目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 23:51:44
>>483
インバーターを勧める事とシーズンが終わって安くなるまで買わせない事
485目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 23:56:38
窓コンなってコロナで十分だよ。
昔には通販生活にトヨトミの窓コンが載っていたのにね。
486目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 23:57:33
>>483
しょぼいコロナを褒めまくって、騙されたヤシに盛夏で地獄を味あわせることかなw
487目のつけ所が名無しさん:2008/05/16(金) 00:01:29
あたしは去年の地獄の猛暑でも2階の6畳でコロナCW-162NRで対処できた。
あのときは音なんかどーでもよかったんだけどねw
488目のつけ所が名無しさん:2008/05/16(金) 00:12:19
正反対の事言われるとどちらを信じていいのか判らん
コロナは、良いの?悪いの?
489目のつけ所が名無しさん:2008/05/16(金) 00:16:16
>>488
別に良いか悪いかの極論にする必要はない
490目のつけ所が名無しさん:2008/05/16(金) 00:22:51
悪くはないとは思うが、もっと良いのがあるのかもしれない
同じ時期の2社や3社の製品を使い比べてみるわけにもいかないからよくわからない
491目のつけ所が名無しさん:2008/05/16(金) 00:35:54
>>481
コロナはシーズン外れても、トヨトミ、コイズミ、モリタより値段そのものは高めだよ。
コロナ、コイズミは良くも悪くも定番で、トヨトミなんかは機能も凝っていて、良い感じだと思う。
性能的に頭ひとつ抜けたモリタのインバーター搭載機が2chのスレ評価高かったが、
何時の間にやら廃盤。現行製品で一番重要な冷却性能は、各社どんぐりの背比べ。

何か突き抜ける、窓コンの基本スペックアップ製品が欲しいところ。

492目のつけ所が名無しさん:2008/05/16(金) 00:49:35
トヨトミの機能が凝っているGSEとかはちょっと高いんじゃない?
493目のつけ所が名無しさん:2008/05/16(金) 01:03:57
中身は大した違いは無いからメーカーのイメージで買ってもいいかも?
例えば生産国とか。
494目のつけ所が名無しさん:2008/05/16(金) 01:12:20
やっぱりいいね日本製
495目のつけ所が名無しさん:2008/05/16(金) 01:14:06
コロナの窓コンカタログの
安藤○妃のようなごっつい骨ばった顔のお姐さんて。
496目のつけ所が名無しさん:2008/05/16(金) 02:18:29
トヨトミのデザインてごっつくないかい?
うちは窓の左側に取り付けるからセンター吹き出しより
右側吹き出しのほうがbetter
497目のつけ所が名無しさん:2008/05/16(金) 02:18:35
何となく今の中国産は買いたく無いな。
少し高くても国産がいいな。
498目のつけ所が名無しさん:2008/05/16(金) 02:20:10
トヨトミのはソフトクリームか生クリームみたいな色が好きなんだよ
499目のつけ所が名無しさん:2008/05/16(金) 02:30:05
俺もコロナのCW-162NRをずっと使ってるが
音も静か(前に使用していた窓用クーラーの半分以下位?)で
冷房能力もありまあ満足さ。
ナショナルからコロナに買い換えたのだが、
こんなに軽く、静かになったのかと感動したのが今は昔やけどw
500目のつけ所が名無しさん:2008/05/16(金) 02:32:01
インバーターのモリタの冷房専用旧モデルって静かだったの?
501目のつけ所が名無しさん:2008/05/16(金) 02:33:49
モリタのデザインは好きなんだけど...
502目のつけ所が名無しさん:2008/05/16(金) 02:40:38
>>467
CW-162NRだけど、うるさいと怒っていたら
なんとなく静かというかうるさくなくなったw
気持ちが伝わったのかもしれない・・・
503目のつけ所が名無しさん:2008/05/16(金) 07:06:54
>>500
最近、キーンという高周波音がしてうるさいという報告が何件かあった。

504目のつけ所が名無しさん:2008/05/16(金) 07:39:38
その報告は去年の8月から何度かある
505目のつけ所が名無しさん:2008/05/16(金) 11:59:59
>>477
去年のCW-166iRの最安価格の履歴を見るとCW-167iRもこれから6月にかけて
あと少し値下げして32000円前後になると思われ
でも、25000円までになならんようやから
今の値からせいぜい1000円〜3000円程度の値下げでは?
506目のつけ所が名無しさん:2008/05/16(金) 13:00:30
もう少し 待つわ
507目のつけ所が名無しさん:2008/05/16(金) 13:49:22
通常3万切るか切らないかが相場だろうねえ
店的にも利益出ないだろうし
それより大幅に安いのは処分かバーゲンセール的なものかなあ
508目のつけ所が名無しさん:2008/05/16(金) 16:09:56
窓コンって設置後何時間待てばいいの?
509目のつけ所が名無しさん:2008/05/16(金) 16:47:33
>>508 すぐに使える。
510目のつけ所が名無しさん:2008/05/16(金) 18:57:54
>>500
三洋の定速窓コンの音を駅前の雑踏に例えると、モリタのインバータはまさに図書館の中w
定速窓コンは、音が丁度TVの音声と被る周波数なのか、ガンガンに音量あげないと聞こえ
なくて困ったがモリタは気持ち上げる程度で済むので、感動しますたよ。
あと、インバータなので超冷えるし。
あ、漏れ神奈川在住ね。
511目のつけ所が名無しさん:2008/05/16(金) 19:05:15
エコで家計に優しい窓コンとなると
やっぱインバーターのモリタになるのかな?
今年の夏は昨年並との予想だし 電気料金も上がるし
ちょっと気になる

512目のつけ所が名無しさん:2008/05/16(金) 19:13:13
>>510
> あと、インバータなので超冷えるし。
インバーターと超冷える事は関係ないよ
513目のつけ所が名無しさん:2008/05/16(金) 19:55:25
モリタ社員乙
514目のつけ所が名無しさん:2008/05/16(金) 21:52:12
そんなにイイならなんで冷専窓用から撤退しちゃったのよっ!
515目のつけ所が名無しさん:2008/05/16(金) 21:54:33
今年のコロナCW-168Gは去年より音などで改良されてるの?
来年あたりに
「ついに窓用エアコンで初の30dB台の静かさを実現!」
とかいって、室内動作音37dBが出たりするかも!?
516目のつけ所が名無しさん:2008/05/16(金) 22:08:15
>>515
ありえないな。
517目のつけ所が名無しさん:2008/05/16(金) 22:09:23
ありえる
518目のつけ所が名無しさん:2008/05/16(金) 22:11:20
CW-168G と CW-167IR
どっちを買うのが賢明なのでしょうか?
ご教示願います。
519目のつけ所が名無しさん:2008/05/16(金) 22:29:54
お前の信じるほうを選べ
520目のつけ所が名無しさん:2008/05/16(金) 22:38:54
なら CW-167iR で。
521目のつけ所が名無しさん:2008/05/16(金) 22:39:30
ファイナルアンサーで。
522目のつけ所が名無しさん:2008/05/16(金) 23:30:46
CW-167は古い冷媒R22でCW-168のR410A冷媒より、吹き出す風の温度は低い。
昨年のスレでもこの冷媒の温度差は承認済み。
しかし環境のことを考えるならCW-168になる。

523目のつけ所が名無しさん:2008/05/16(金) 23:38:38
CW-161NRの簡単な分解掃除をしたいのですが
どのネジをはずせばカバーがとれるのでしょう?
左右の下のネジ2つと裏のトップのネジ3つと裏の左側の奥のネジの計6コの
ネジをとればよいのでしょうか?
524523:2008/05/16(金) 23:51:56
左右サイドの下のネジそれぞれ1つずつです。
底にはネジないですね?
525目のつけ所が名無しさん:2008/05/16(金) 23:52:40
>>523
左右の下のネジ2つと風の吹き出し口下側(奥の方)のネジで前のカバーがはずせるよ。
526目のつけ所が名無しさん:2008/05/16(金) 23:55:15
>>525
ありがとうございまず!明日分解掃除してみます!
527目のつけ所が名無しさん:2008/05/16(金) 23:56:54
分解してキレイにすれば買い替えなくてもいいかもしれんね
528目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 00:00:37
>>526
ついでに、簡単に出来そうな防音もしてみると良いかもね!
529目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 00:07:59
>>525
風の吹き出し口下側(奥の方)のネジって、裏の左側の奥のネジですね?
前の風の吹き出し口下側(奥の方)が、裏の左側の穴の奥の方のネジだとい思いますが
そのネジをはずさなかったのでカバーがはずれなかったようです。
明日はファンや中についたゴミや黒いカビのようなものを掃除してキレイにします。

>>528
ためしてみますね!
530目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 02:49:41
昨日2005年式ハイアールを\12600で買ってきた
531目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 08:11:43
風の吹き出し口下側(奥の方)は前の風の吹き出し口下側(奥の方)ですわん
532目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 09:37:56
167iR
換気音が煩い
533目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 10:10:10
>>522
R22はオゾン層を破壊するけど、R410Aの温暖化係数が二酸化炭素の千倍以上。
534目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 10:57:51
>>514
生産的な問題。
内部のコネクタが外れるという初期不良が多発したからその対応で相当大変だった。
インバータが関東で冷えるのとは関係あるよ。ヒント 50と60の違い。
535目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 11:00:33
大気中に漏れても、環境負荷にならない冷媒を開発すればいいだけ、
用は、デメリットを広報しない姿勢がいけない。
536目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 11:11:08
>>534
インバータだから冷えるとか、50・60が関係しているというのは、
全然関係ないんじゃない?

50/60Hz→インバータ→任意の周波数(任意の回転数)
537目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 11:32:15
>>536
インバータだから周波数依存は無いね。
538目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 11:40:45
>>532
換気は空気を入れ換えたいときだけON
539523:2008/05/17(土) 13:59:13
>>525
分解掃除ができました。ファンと発泡スチロールについていた
油っぽい真っ黒な汚れをかなり取って、カバーも洗剤で洗ったら
新品のときのようになりました♪
音も少〜しだけうるさくなくなったかなと思います。
540目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 14:02:17
きょうは少し汗ばむ気温だから窓コンの試験運転してるぜ
541目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 14:08:49

このスレは窓コンを愛していらっしゃる方々のスレなのですねw
542目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 14:09:58
コーナンにまだCW-168Gは\34,800で
売っているの???
543目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 14:11:16
私さえもそれは知らない
544目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 14:13:52
換気(排気)機能に惹かれていたけど
音が五月蝿いのですか...○rz
545目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 14:30:58
>>537
それが答えだ!
50地域での定速窓コンの冷えは悪いからなぁ・・・(遠い目)
546目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 14:32:06
>>544
換気機能なんて無くていいよ。クルマと同じで換気したら冷えない。
換気するなら、窓開けて換気が一番。
547目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 14:32:16
ならうちは60地域やもんで16系でも十分なんやね
548目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 14:34:58
>>544
窓と本体の間に有る程度隙間が出来るから換気機能いらなくない?
549目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 14:37:11
そうやよ
550目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 14:38:52
換気機能やイオン発生装置なっていらねぇから
CW-167Rが欲しいのにCW-167iRの方が安いんだよねぇ↓
551目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 14:41:07
そもそも今さらイオン発生装置なんて時代遅れで怪しくない?
イオンイオンといってたのは10年前ぐらいじゃなかったっけ?
552目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 14:42:52
本当にそう!!
553目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 14:47:14
選択肢がコロナ、トヨトミ、コイズミ、モリタくらいになっちゃってさみしいね
少し前なら、松下、三洋、三菱、ビーバー、シャープ、ダイキンなどなどもあって
選ぶ楽しみもあったのになあ・・・
554目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 14:54:52
167iR買って思った
コイズミでよくね?って
実際始動音とかどの程度のモンか比べないといけないけどね
あと地味にリモコン格納が欲しいと思った
555目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 14:55:52
>>3
テンプレ、今年の製品のにリニュしてちょうだい。

>>4
三洋ハイアールは撤退したんならテンプレから削除してちょうだい。

>>5
それはそのままで。
556目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 14:59:23
>>554
167iRはカバー外せばリモコン格納できるけど
いつでも簡単に格納できるように前面に格納スペースがあればってこと?
今、167iRを花王かどうか迷ってるんだけど、あなたのご意見、参考にしていい?
557目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 15:03:21
>>539
よかったね。分解して掃除すれば新品みたいになるんだね。
あたしもやってみるか。。。
558目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 15:05:08
15〜16年使って買い替えるのなら理解できるけど
5〜6年では時期尚早だよん
559目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 15:07:58
とはいえあまり深い理由はないかも。(^^ゞ
560目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 15:08:21
本当にそう!!
561目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 15:10:41
>>556
167iRはコンプレッサー始動時の音を従来より20%軽減してるらしい
初窓コンが167iRだったので他の窓コンの始動時の音がどの程度の音か判断できない
MAX冷却で冷やしてないので騒音はまだ煩く感じない
むしろ目の前にあるデスクトップPcの冷却ファンの方が煩く感じるくらい

これから夏本番になればおそらく煩く感じるようになるかもしれない
562目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 15:16:32
>>561
MAX冷却もMIN冷却もインバータでなければ同じです。コンプレッサーONかOFFだけです。
PCの冷却ファンのほうがうるさいのならば、送風だけでコンプレッサは動いてないんでしょうね。
コンプレッサが動いたら、泣きたくなりますので・・・。
563目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 15:16:54
音を従来(162NR)より20%軽減してるのはコンプ停止時の振動だよ>ゆっくり停止機能
コンプ始動時の音だけでなく運転時の音も多少静かになってる>41dB→40dB
多分、167iRで正解だったかもしれない
564目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 15:19:09
インバータのってコンプ始動電流はコロナのように23A(60Hz)だけですか?
565目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 15:20:36
>>515
ここのところ40dBで続いているからマジで来年くらいに40dBを切って
39dBとかならあり得ないことはないと思う。
566目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 15:21:40
ちょとーーー
もうコー●ンでCW-168Gを34800円でちょっくら買ってくるわっ!!!
567目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 15:52:08
>>522
それってCW-168GよりCW-168iRの方が冷媒の関係で
冷えやすいってことなの?
568目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 15:54:58
うそでそ
569目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 15:55:48
年間電気代が去年のと今年ので同じ
570目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 16:20:46
>>561
PCのファンより静かな窓コン?
おまいさんの話がもし事実なら、みんな167iRを買うわな
工作員乙と言っておこう
571目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 16:29:45
>>567
答えはYES。
だがその話をすると決まって「効率は同じだからGを買おう」
という意見が出てくる
572目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 16:53:15
このスレすごい参考になる!
573目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 17:21:04
うれしいですね
574目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 17:51:07
>>570
ちなみにウチのPcファンはRDL1238SBK×2個
575目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 17:52:58
コイズミならリモコンのフロント収納できますよん
576目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 18:01:48
>>557
2シーズンに一回くらい分解掃除すると、毎回新品みたいになる。
中身は室内側の発泡スチロールと室内側の送風ファンと、
室内側の冷却フィンを市販のクリーナーで洗浄。カビ臭なし。
外した外観は家庭用中性洗剤で丸洗い。

簡単にピカピカになるよw
577目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 18:54:03
中身の室内側の発泡スチロールと室内側の送風ファンと室内側の冷却フィンは
市販のクリーナーでなくても、ウエットティッシュと割り箸で念入りにこそげ取っても
それなりに綺麗になりますわんw
578目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 19:13:21
こそげ取るってw
579目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 19:16:14
>>571
わかったわ

>>562
あーた、CW-167iRにケチをつけたいわけ?
580目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 19:18:43
どんなに新品でもコンプ始動時の鈍いブオーンて音(微振動)は
暫らくの間(30s前後)はするものかいね???
581目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 19:21:14
1〜3分前後ね
582目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 19:39:54
わたしはCW-167iR
583目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 19:48:46
You are CW-167iR.
584目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 19:49:25
I am CW-167iR.
585目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 19:50:42
トヨトミやモリタは昨年から新冷媒R410A
だったんでしょうか。
586目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 20:02:22
CW-167Rは売り切れが多くて、残り気味の
CW-167iRの方が安いって
なんでやねん……
587目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 20:03:54
>>582
おまえさんがCW-167iRなら
うちに来い
588目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 20:05:47
コロナのデザインは2003年から本体もリモコンも基本的に同じだよね
来年にマイナーチェンジしても可笑しくはないとヲモ
589目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 20:21:32
>>580
シングルロータリーコンプの宿命。

30rps以下では、トルク脈動による振動が発生する。
ただし、インバータエアコンだと、トルク制御してるから振動は少ないね。
590目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 20:23:57
>>555
三洋ハイアールは清算されたけど、今はハイアールが直接販売してるよ。
アフターサービスは今までどおり三洋電機が担当。

>>4
ついでにコイズミは千石のOEMだ。http://www.sengokujp.co.jp/japanese/index1.htm
591目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 21:18:22
分解掃除とか面倒でしたくないんだけど、スプレー式の防カビ剤を内部に噴霧しとけば多少
カビの抑制にはなりますかね?
592目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 21:29:08
ハイアールのJA-16Fって
6年前以前のコロナの16系ととてもよく似ているのですが
日本製ですか?
音はどうなんでしょうか?
レトロな感じでデザインはいいと思いますが。
593目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 21:35:19
千石のはどこ製なの?
594目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 21:45:17
595目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 21:46:24
なんでハイアールのって
音が何dBとかって出てないの?
596目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 21:47:51
>>595
そのくらい静なんじゃないの?
597目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 21:48:49
もう窓コン買い替えるのやめて、流しそうめん機を買うことにする
598目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 21:52:22
まだ今年モデルのCW-168GやCW-168iRのレビューって見ないね。
599目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 21:58:00
CW-167iRもネジをはずして分解掃除を162NRと同様に
できるのでしょうか?
600目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 22:24:12
>>594
何を書こうとした?
601目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 22:31:03
>>599
CW-167iRも162NRも、ほぼ同じだよ。
602目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 22:43:58
流しそうめん機って、冬は加湿器になる?
濡れバスタオルにしてるんだけど。
603目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 22:48:20
コーナンで
ちょ流星軒そーめん流れるんジャー
ていう流しそうめん器を発見したのさw
604目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 22:50:00
>>601
そうなんですね。それならCW-167iRも視野に入れて検討してみますですわん
605目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 22:53:45
>602
なりません
606目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 22:55:00
>>600
千石は千石製だろこのアホって言いたいんだろ。
607目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 22:57:54
きょうは部屋の中が28℃以上あり比較的暑かったので
本年の162NRの慣らし運転ができました。
静かではありませんがこの音に慣れていた昨年の勘を取り戻しつつありますw
あと5ヶ月くらいはこの音の中での生活です。。。
608目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 22:58:34
国産はコロナとトヨトミだけですか?
609目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 23:06:34
静で冷えて除湿できる窓コンください
610目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 23:12:10
>>609
はいあるよ!
611目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 23:39:36
窓枠高さ40CMでも取りつけられる窓コンを発売してください。
需要はここにありますよ!(`・ω・´)
612目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 23:58:42
>>591
余り効果ないかな。
黴臭さ殺すなら、送風ファン+室内側冷却フィンの清掃が一番効くかな。
前にぶち込んでみたが市販のカビ防止スプレーは、余り効果なかった。
一番良いのは、ばらして、室内側の発泡スチロールを洗浄+送風ファン丸洗い
(内側の汚れも落とす。)+室内側の冷却フィン洗浄で、買った時の風が出る。

2〜3シーズンも使えば、内部はぐだぐだのアヒャヒャ状態w
613目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 00:03:40
送風ファンまではずすのは難しいんじゃないんですかあ?
614目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 00:05:18
PTSD理恵子
615目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 00:08:38
>>591
本格的な分解はしなくてもカバーを外してから
前面のフィンをブラシなどで掃除したり
横のファンと室内側の発泡スチロールの内壁の汚れを
ウェットティシューで取るだけでも効果アルヨ
616目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 00:09:58
>>613
とても簡単ですよ。コロナ製。
止まっているネジを外すと、パーツ単位で外れるから、洗浄した後、
元通りに組み立てれば良いだけです。
617目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 00:36:43
今日 ジャスコに行ったら コロナとハイアールの窓コンが
並んで売ってたけど 
コロナとハイアール細かいデザインこそ違うけど ほぼ同じ形だった(見た目に)
裏から見ると違いがはっきり解らないぐらい似てたけど
コロナってホントに日本製?
それか ハイアールってもしかしてコロナ製?
618目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 00:42:33
アビテラックスの窓コン使ってる人いますか?
619目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 00:46:29
>>617
日本がシナをパクる訳がない。
その逆は日常茶飯事だけど。
620目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 03:26:06
学習リモコンでTVとDVDレコーダとBDレコーダのリモコン統一成功。
ついでにモリタの窓コンのリモコンも学習させたら成功。
これでリモコンを本体にセットしっぱなしにできます。なくしたらどうしようと
思う位の大きさのリモコンなので、一安心。
621目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 11:11:37
今日は俺様の188iGが活躍しそうだぜ
622目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 11:15:53
コロナの《ゆっくり停止機能》とは
コンプ停止時に従来機の「カタッ」という音が
ゆっくり停止では「かた〜〜ぁぁん」となるということですか?
623目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 11:37:23
多分
624目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 12:47:57
まじめに答えなさい!
625目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 12:50:06
1992年製がCW-162N

2002年製がCW-162NR
なんどすえ
626目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 12:51:31
>>621
レポヨロ
627目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 12:54:05
誰か167iR使っていないの?
628目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 12:55:03
まだ今年モデルのCW-168GやCW-168iRのレビューって見ないから楽しみだ♪
629目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 13:06:27
>>612
ぐだぐだのアヒャヒャ状態って何がどうなっているのだ?
630目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 13:07:19
今、窓コンON状態
相変わらず、やっかましいねー
631目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 15:04:04
今日、図書館行ってきた。で思った、
窓コンの静かさが図書館レベルというのは絶対うそ
632目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 16:38:35
それはあたしも前からず━━━━━━━━━━━━っと思ってた
633目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 17:59:53
>>631
今頃気づくなよ、ボケw
634目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 18:14:39
実際の図書館が、図書館の騒音と想定されてるレベルに
到達してないだけなんだろうなあの表は
いったい誰がどういう基準で決めたんだろうか
635目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 18:37:19
中学校の隣にある、市立図書館がモデル。
636目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 18:40:34
何処の?
637目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 18:48:44
>>631
40dbっていう騒音値は音が全く響かない無響室で動作中の窓コンにマイク向けて測った数値
http://www.noe.co.jp/product/pdt3/pd3_01.html
実際には狭い部屋だと音が反射したり共鳴したりするからカタログの数値よりは絶対高くなる
換気扇のカタログには数値より8〜10db程度高くなりますと書いてある
http://www.nakaden1.com/2007/687.htm
638目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 18:54:33
>>634
窓コンがついている図書館と比べているんだよ。
今時窓コンがついている場合、途方もなく古くてうるさいので
それよりか静かってことなんだろw
639目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 20:11:54
CW-168iRは静かなのですか?どうですか?
640目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 20:14:05
普通
641目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 20:16:25
基本的に窓コンで靜かかどうかってのは考えない方が良い
室内にコンプレッサーが有るんだから未来永劫ウルサイよ
642目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 20:18:35
634
図書館を立てる時に、45デシベル以下になるように吸音材を使うなどの公共施設の仕様がある。
643目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 20:25:18
644目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 20:26:16
窓コンはコンプ作動中はずっと微振動しているものなの?
645目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 20:36:09
まだ今年モデルのCW-168GやCW-168iGのレビューって見ないから楽しみだ♪
646目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 20:37:34
CW-167iRは静かなのですか?どうですか?
なんでCW-167RよりもCW-167iRの在庫が多くて安いのですか?
647目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 21:33:43
図書館のほうが静香ですね
648目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 21:36:09
過去レス読んだら162NRですら、その十年前くらいの機種に比べて
凄く静かなのらしい。ということは20〜30年前の窓コンて
どんな強烈爆音だったのか想像もできない。
649目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 21:39:21
松下のCW-C16KSもオートルーバーだったのですね
買えるときに買っておけばよかったと後悔
650目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 21:56:02
騒音は窓コン単体での数値でしょ?
窓に付ければ、窓や壁が共振するし、部屋が狭ければ音が反響する。
図書館レベルという表現は目安に過ぎない。
651650:2008/05/18(日) 22:03:56
ああ>>637で既出だった・・・
652目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 22:11:31
1980年頃の窓コンてどんなのだったのでしょう
653目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 22:24:34
今、肛門に指入れてます・・・
654目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 22:25:31
でも、異常なほど頑丈だな、コロナの窓用エアコンって。
もう十分に元取ったのにまだ壊れる気配無し。(藁
655目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 22:26:36
コロナは今時めずらしく国内生産のようです。
656目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 22:27:39
俺もコロナ使ってる。引越しで付け替えたりしなが
ら 8 年目だがバリバリ冷えるぜ。ただ、古いもの
なのでインバータータイプとかじゃないから フル
パワーON と OFF の二通りしかなく、なんとなく使
いづらい。

これから買うなら出力調整できるやつがいいなあ。
657目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 22:33:31
ただモリタのインバーターを買うなら気をつけないと
アレ系の高周波ノイズは人によっては神経が衰弱したり発狂したりする可能性があるからな
658目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 22:36:34
日立は松下に委託製造だったのですね@窓コン
659目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 22:38:04
>>654
本当にそう!!
買い替えたいんだけど壊れてくれないから
使わないともったいないような気がして
踏ん切りがつかない…
660目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 22:39:46
>>653
ちゃんとウンコ拭きなさいよ
661目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 22:40:49
>>>658
リコールもあったようだ
検索してたら出てきた
窓コンに歴史有り
662目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 22:44:11
ただコロナなどの定速コンプレッサ機を買うなら気をつけないと
アレ系の低周波ノイズは人によっては神経が衰弱したり発狂したりする可能性があるからな

モリタはインバータ電車で平気なら平気です。定速コンプレッサの低周波振動は、床や壁も振動
させるので、木造家屋では隣の部屋まで感じられるほどです・・・。
663目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 22:50:07
モリタのインバータなら振動はないの?
でも冷房専用でなく冷暖房しかないね
664目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 23:11:13
>>663
定速インバータ機のような低周波振動は無いです。
以前はこの振動でなかなか寝付けなかったので、インバータ買った時は
これが無いだけで天国みたいに思えましたよ。
665目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 01:49:04
もちつけ
666目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 03:19:32
定速インバータワロタw
667目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 05:19:47
モリタは窓コンにインバータ機構を導入したものの
他機種に比べ思ったより性能差(冷却能力、電気代、騒音等)で優位に立てなかった。
製造コストも定速機に比べそれなりに高く付き、出来上がった製品の故障も多かった。
で、冷房のみのインバータ機はやめて、冷暖房インバータエアコンというニッチな商品を売る事にした。
金持ち向けなのかも知れないが金持ちは窓コンなんて買わないしな。マニア向けか?どんなマニアだ?
まぁ、迷走してるわな。。。

で、うち(関東)は今年で3シーズン目のMAC-187VRがある。
今の所は“たまたま”不具合なし。
利点としては、やはり周波数50hz地区でも1.8kwの冷房能力があること。
間違いなく他社製品より一気に早く冷えます。騒音もハイアールよりは五月蝿くないw
高周波(何キロヘルツ出てるんだろ?に)関しても“たまたま”自分は気にならない性質。
ちなみに高周波音は低周波音に比べ遮音しやすいので、
例えば本体から少し(5cm〜)離して吹き出し口を塞がない位置にバスタオル一枚吊るすだけでも違ってくる。
668目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 07:21:36
>>667
>“たまたま”自分は気にならない性質。
残念ですがあなたはオサン。
モリタインバータ、若者にはけっこううるさい。
ttp://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0701/19/news029.html
669目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 10:31:14
>>667
うちは金持ちだけど窓コン使ってる。
未婚の42の娘は大卒後政令都市市役所でキャリアで働いているから貯金は
すでに1億を超え、土地は大都市圏で200坪で平屋建ての家に優雅に暮らして
BMWのミニの1番高いグレードに乗っている。
670目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 10:31:56
くそまき逝け
671目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 10:36:57
コロナのって静かなのですか?
自分のイメージとしてはトヨトミの方が静かな気もしますが
聞き比べてみたわけでもないし、コロナの
ゆっくり停止機能、てのに惹かれますー
672目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 10:58:24
>>669
本当の金持ちだったら煩い窓コンなんか使わない。
窓コンしか付けれない古い家に住んでるの?
通常だったら金があれば改築するか新築する。
673目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 11:37:49
>>672
本当の金持ちは古いものは大事にする。
うちの家は良い材料で建ててあるから築後40年経った今でも
少しリフォームしただけで昔のままの家で広い芝生の庭(ゴルフの練習もできる)
を眺めながら暮らしている。
窓コンは奥の小部屋用。預貯金が3億程度の我が家は本当の金持ちではないかもしれんがw
674目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 11:45:04
くそ真紀逝け
675目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 11:46:06
窓コンの外側は雨ざらしではいけないの?
うちのはもう何年も雨ざらしです。
676目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 12:04:23
コロナのにしていて正解だったのかもしれない
と思います。
677目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 12:10:11
>>669>>673
お前ら母娘はみんなから嫌われてるんだぞ
偉そうなことホザクな。身の程をしれ。
678目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 12:11:34
クチコミやレビューを見ると
同じ機種でも
静か
という人と
五月蝿い
という人がいるから
どっちなのか分からなくなるorz
679目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 12:13:25
スイッチを切っているのに窓コンの中を通って外の風が入ってくることがあるのですね。今日は風が強いので窓コンに当たる風が部屋に入ってきます。こんなことはあり得ることでしょうか?
680目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 12:55:13
あるよ。 前面カバーを外せばわかる。
681目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 13:12:00
じゃあ蚊とかの虫も窓コンから入ってくることがあるの?
682目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 13:15:47
工事中の図書館みたいだ…
683目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 13:32:40
>>681
入ってくるよ
時々、知らないおじさんも入ってくるよ
684目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 13:50:02
ふつうは窓コンの裏には網戸を付けないようにというけど
蚊侵入防止のために窓コンの裏に網戸をつけてもいいのかなぁ?
685目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 16:11:32
窓コンの裏には枠のストッパーがあるから網戸は閉められないようになっているお
686目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 16:12:44
タクオはほぼ全員から歓迎されておらず
みんな、おまえら夫婦は来るな!と思っている
687目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 16:23:03
>>683
おじさんは入ってきません。
688目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 16:25:42
分解掃除は大変だと思っていましたが
意外と簡単だったのですぐに分解する癖がついてしまいましたw
689目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 17:12:09
窓の方見てたら窓用エアコン取り付け部の隙間からカブトムシ大サイズのゴキちゃんが飛び込んできました(爆)。
690目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 17:39:09
コロナもトヨトミももっとデザインを良くしてほしい。
トヨトミは独特なデザインで努力は認められるがもっとスッキリしたデザイン
がいいと思う私いいと思う。
691目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 18:05:33
>>688
ハマッタネ。 窓コンの楽しさは、うるさいと言ってすぐ分解する事。

あそこに、防音マットを貼り付ければ静かになると思い、分解する事。
おもろい機械だ。
692目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 18:17:21
森田、窓用ルームエアコン「MAC-180HR」など

森田電工は、窓用ルームエアコンの新モデル「MAC-180HR」など2機種を発表した。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2150/id=2587/
693目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 18:26:44
モリタはコロナやトヨトミより静かなの?どうなの?
694目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 18:31:12
誰か、>>692 を買ってレポートよろ。
695目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 19:15:29
窓コンのインバーターは
なくなったって事ですか?
696目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 19:31:57
その方向にあるということでは
697目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 19:32:33
698目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 19:32:57
美緒
699目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 19:33:19
やえ
700目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 19:36:49
やえ
701目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 19:37:15
まお
702目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 19:39:50
コロナの冷風機は昔はオートルーバーじゃなかったのが
今ではかなり進化した機能のオートルーバーになってる。
となるとそろそろ窓コンにも来年あたりにオートルーバーになって
見た目も大きく変わるかもしれないね。楽しみだゎ♥♥♥♥♥
703目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 19:42:59
奈良今買替延期
704目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 19:44:08
>>694
高いからむりぼ。
35000円が境界線。
705目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 19:50:34
新しくモデルチェンジしたら更に高くなって買えないじゃん
来年まで待てるなら
今後もいらないんじゃない?
706目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 19:58:24
>>554
コロナの窓コンでも'93年製くらいまではカードリモコンが本体格納式だったのです
707目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 20:00:24
>>705
そんなこたぁないヨ
新しくなっても4万程度で買えるし。
きっと買うよあたしゃ
708目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 20:02:25
>>706
なんでダウンコンバートしてんだよ・・・
709目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 20:02:34
ドドンパ
710目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 20:07:53
2003年から今のデザインになったんだね@コロナ
でもその前の162NRまでのデザインは10年は続いたから来年はないかもしれないね
711目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 20:09:34
CW-163NRは1993年製で
CW-162NRは2002年製
CW-162Nが1992年製
712目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 20:11:21
CW-163NRの新品は売っていないでしょうかね
713目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 20:29:52
>>695
残ってる
714目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 20:56:09
>>692
モリタ、新商品発売か。
定速機か… Orz

意地でも冷却能力弄りたくないなら、防音に力入れれば良いのにな。
715目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 21:20:32
>>695
MAC-188VRが最後の冷房専用DCインバータ機。オクには出てるけど、小出しで在庫処分な感じだね。
関東圏(50Hz帯)の人は購入検討も有りだけど、関西圏(60Hz帯)の人はわざわざこれを買う意味は無い。
716目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 22:07:44
>>715
関東圏も買わない方がよろし
誰かがコンデンサー抜けてるって言ってた。
717目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 22:15:38
森田電工って、別に自社で開発してるわけじゃないしね。
718目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 22:32:10
>>715
あれか、大阪のバッタ屋がさばいてるやつ…
719目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 22:48:22
>>714
インバーター窓コンがそんなに素晴らしかったら他のメーカーもとっくに真似してるって
2ch見てるとモリタ信者が常に販促キャンペーンやってるからインバーターに特別な印象持つのかもしれないけど
いくつか問題点があるのが分かっているから他のメーカーの技術者は追従しないんだよ
720目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 23:09:49
まるでコロナは違うよ!
的な発言だな
721目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 23:45:46
>>719
それは無いよw
逆にオートルーバすらないコロナが売れるのが面白いが。
722目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 00:05:03
>>716
kwsk
723目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 00:08:22
>>719
先細りが見えてる商品だから新規開発のコストをかけたくないだけでしょ
724目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 00:30:14
でもそろそろコロナからオートルーバーの窓コンが発売されそうな予感が来年とか
725目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 01:13:10
オートルーバー無いほうが故障がなくていいんじゃないか?壊れるならいらない。
20年前に窓コンのオートルーバー(コロナ)見たときは感激した。電気代高くて使うの辞めたけど。
うちの35年前の壁コンはオートルーバー機だった。
726目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 02:05:43
>>725
あからさまなコロナの味方の人www
 何故コロナがオートルーパーを止めたか?
  それだけ故障&修理が多くて辟易したんでしょ?
727目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 02:11:53
いかにも磨耗しそうな20年前のオートルーバーは音がうるさかった。

日立の家電品プロダクト ヒストリー
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/history/pro_01.html

728目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 02:33:50
ってか オートルーバーだってインバーターだって
有ったほうがイイに決まってるじゃん
窓コンに3万しか出せなきゃ コロナしか選択枠が無いだけだよ
729目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 03:21:06
オートルーバー=扇風機
730目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 04:11:03
>>728
>窓コンに3万しか出せなきゃ コロナしか選択枠が無いだけだよ
コロナに3万しかって、コロナが一番高い訳だが
3万有ったらトヨトミもモリタも買える
オートルーパーは有っても良いと思うけど、どうせ部屋の端に着けるんだから大して意味ないし、インバーターはモリタが失敗しているから必ずしも良いとは思わない
731目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 04:31:19
最近は音の位相を反転して騒音を低減する装置があるじゃない?
ノイズキャンセルヘッドホンとか一部の高速道路で使われてる様なやつ。
インバーター式に組み合わせて開発してくれたら最高なんだけどなあ。
ターゲットを送風音にすれば全ての窓コンにも応用出来るし・・・
もう10年早く今のレベルまで開発が進んでいたら採用されたかな。
732目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 04:39:05
もうすでに何気にCW-168iGが値下げしているような
733目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 04:43:17
たしかうちが6年前に162NRを買うたときのカタログにも
音が静かになって図書館レベル(当時は41dB)とか書いてあったと思うで
734目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 04:53:21
謎は解けましたえ
735目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 05:03:52
CW-168iG
736目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 05:15:42
CW-162NRもそれなりに静かなんだね〜
もったいな〜い、もったいな〜い
737目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 05:35:39
>>722
長期在庫で性能低下したブツがある仕入れルートを通じ
数ケ所の正規販売店以外に流れた。その1つが718の言ってるところ。
・・・という噂。
738目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 06:01:27
長期在庫していると性能低下するのですか?
それならやはりCW-167iRを買うよりかCW-168Gを買う方がいいのでしょうか?
739目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 06:04:00
CW-167iRは旧冷媒だけど昨年モデルだから1年在庫ですよね。
740目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 07:48:54
>>737
それってパーツ単体(コンデンサー)の話じゃなかったっけ?
前スレかその前だったかで見た
741目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 08:01:54
メーカーがまともに出せんものを闇ルートに流すのは、よくある話。
通販の方が安いと分かっていてもやはり店で買った方が安心。
742目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 09:31:23
長期在庫って何年前の機種のこと言ってるの?
743目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 09:39:03
>>742
だからパーツだって言ってんだろ
744目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 09:39:04
前スレの話は不特定メーカーの不特定な一般家電の話じゃん
それも話の展開を見るに中古品の話みたいだし
745目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 09:39:51
>>743
阿呆
746目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 09:42:15
モリタ・インバータを攻めると必ず、守る側の香具師が現れるの法則
747目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 09:45:50
去年の盆前の特売時も必死になって購入を諦めさせようとしてる奴がいたよなあ・・・
748目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 09:47:12
その裏で買い漁って転売するってか?
749目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 10:07:15
当店では静かさで定評のあるインバータをお勧めします。
「キーン」ん?何も聞こえませんよね…「キーーン、キーーーン」なっ、なにも聞こえませんから!
750目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 10:16:52
>>749
なんかコロナ厨必死だなw
751749:2008/05/20(火) 10:21:25
>>750
ええっっ、何でバレたの?
752目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 10:21:56
窓コンで壊れるところは、ドレンレス用の水を跳ね飛ばす円盤を回すモータですよ。
外側にあってゴミも入るので、円盤周辺はカラカラのゴミだらけになって、円盤が回る
抵抗になってついに・・・、と壊れてしまう。
オートルーバは、専用のモータは無くて室内用ファンでついでに動かしているので壊れない
です。
753目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 11:53:46
>>752
その辺は、大抵、軸と軸受けに出来る錆により、回転しなくなる。
(約8ヶ月ぐらい使用しないから、さびやすく成る)CRC等で錆取り、
油を塗れば、音がするようになるかも知れないが、元に戻る。

オートルーパは、扇風機の首振り機構と同じで、歯車・リンク機構で、
無理な力を加えると、壊れやすい。
(首振りの壊れた扇風機と同じ)
754目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 12:15:17
長期在庫していると性能低下するのですか?
それならやはりCW-167iRを買うよりかCW-168Gを買う方がいいのでしょうか?
CW-167iRは旧冷媒だけど昨年モデルだから1年在庫ですよね。
755目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 12:17:06
>>730
なぜおまえさんはいつも改行しないのだ?
756目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 12:18:48
製造の事はよく解らないが
車のモデルが発表されてた年だけ製造して発表された年以外は全て在庫品でまかなっているなら
その理屈もわかる
757目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 12:20:26
そうだよねえ、約4ヶ月死か使わないいんどよねえ
758目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 12:21:24
1年在庫で劣化してたら量販店の展示最新モデル以外は全部ゴミだな
759目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 12:21:26
>>756
レスの意味からしてすでにわからん。
760目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 12:22:17
それならやっぱり、CW-167iRは買い!ってこと?
761目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 12:35:09
>>760
買え!ただし来月末がいいよ
762目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 13:55:59
コロナだからそんなに値下げにならないね。
多分あと2〜3000円程度の値下げだと思う。
763目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 14:34:03
どこで売ってるの? これは絶対に★買い★よっ!!!
764目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 14:46:02
こ〜ら、こ〜ら
765目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 15:05:46
>>715
MAC-188VRが最後の冷房専用DCインバータ機って窓コンの運命だね。
松下・三菱・東芝・シャープなど大手がすべて撤退しちゃった今、
今後のカギはコロナとトヨトミが握っているんだね。
結局窓コンの需要はすぐにはなくならないだろうから、冷風機を窓に付けた
感じの窓コンは、このままでいくのか、もっと静音化無振動化するのか。
でも古い家とかになるのかな。
766目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 15:10:17
オートルーバーは窓コンには不要だと思う。
寝るときには身体に風が当たらないように上向きにすればいいだけだし。
他の部屋にある壁コンだって一応どれもオートルーバー機能はついているけど
ほとんどルーバーは固定させて使っている。
767目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 15:13:17
個人的な意見
ありがとう
768目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 15:19:02
769目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 15:19:39
もっと暑くな〜れ!35℃にな〜れ
770目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 15:59:51
>>759
意味がわかる奴だけ読めばいい
わからない奴は初めから相手にして無いから
771目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 16:35:27
>>770
俺、分かる
772目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 16:39:04
5月末〜6月はじめの梅雨前に一度30度越えの暑い日って来たよな?
俺様のトヨトミ昨年モデルが火を噴く日まであと少しだぜ
773目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 16:42:47
コロナのゆっくり停止っていつの頃から付いた機能ですか?
774目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 16:48:12
>>773
2005年モデルの
CW-165Rからでは
775目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 16:48:49
776目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 16:49:14
美緒
777目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 16:51:39
誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
タボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
ボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
の?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
タボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
ボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
の?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
タボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
ボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
の?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
778目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 16:54:06
誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
タボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
ボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
の?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
がタボ美なの?誰がタボ美なの?
タボ美なの?誰がタボ美なの?
ボ美なの?誰がタボ美なの?
美なの?誰がタボ美なの?
なの?誰がタボ美なの?
の?誰がタボ美なの?
?誰がタボ美なの?
誰がタボ美なの?
がタボ美なの?
タボ美なの?
ボ美なの?
美なの?
なの?
の?
779773:2008/05/20(火) 16:59:36
>>774
ありがとう
780目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 17:52:53
コロナの古いのに分解して発泡スチロールの両サイド外側にスポンジを詰めて
本体カバーの振動防止にしようとしたら、かえって大きな変な音がするようになったじゃないか!!!
781目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 18:32:00
それじゃまるで空っぽのオーケストラじゃないか
782目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 18:35:35
一体どうしたらうるさくなくなるの!???
静かであることなんて期待はしてないから
せめて、せめてうるさくなくなってちょうだい!!!!
783目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 18:36:36
明日水曜日から明々後日金曜日にかけてだいぶ暑くなるって予報だべ
784目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 19:52:33
>>782
コンプレッサーの下に、100円ショップで売っている、「耐震くん」をひく。
785目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 22:06:49
わかた
786目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 22:11:24
耳栓が最強だろうな…
787目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 22:45:25
>>766
狭い部屋だとそれでもいいのかも。
オレみたいに7畳だとオートルーバ無いとつらいよ。
窓コンもやや左よりの部屋の中央寄りだし。
788目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 22:54:48
窓コンをコロナに変えたら病気が治りました
789目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 23:14:27
窓コンをコロナに変えたらボインになりました
790目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 23:17:03
壁コンなら音は風の音だけだねえ
なめらかな運転音とは
791目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 23:17:36
今の新人類はナウい言葉を使うね
792目のつけ所が名無しさん:2008/05/20(火) 23:20:49
ヤングだから
793目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 00:37:56
<コロナの主張>

コロナは偉い!(豊富なラインナップ!)
コロナは安心!(全国どこでも売ってるし!)
コロナは静か!(40db =ただし16タイプ、50Hz時、室内側にて測定。)

コロナ以外はクズ!ゴミ!
お前らはとりあえずコロナ買っとけ!

インバータなんて飾りですよっ!   >  ゆっくり停止機能!
オートルーパーなんて飾りですよっ! >  故障の心配の無い手動!
センター吹出口なんて飾りですよっ! >  窓の左側に取り付けるから右側吹き出し!

窓コン買うようなヤツにはそれが分からんのです!
794目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 00:43:34

の?
なの?
美なの?
ボ美なの?
タボ美なの?
がタボ美なの?
誰がタボ美なの?
?誰がタボ美なの?
の?誰がタボ美なの?
なの?誰がタボ美なの?
美なの?誰がタボ美なの?
ボ美なの?誰がタボ美なの?
タボ美なの?誰がタボ美なの?
がタボ美なの?誰がタボ美なの?
誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
の?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
ボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
タボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
795目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 00:50:39
?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
の?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
ボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
タボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
の?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
ボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
タボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
の?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
ボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
タボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
796目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 00:51:26
誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
タボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
ボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
の?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
タボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
ボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
の?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
タボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
ボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
の?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
797目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 00:51:57
誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
タボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
ボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
の?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
がタボ美なの?誰がタボ美なの?
タボ美なの?誰がタボ美なの?
ボ美なの?誰がタボ美なの?
美なの?誰がタボ美なの?
なの?誰がタボ美なの?
の?誰がタボ美なの?
?誰がタボ美なの?
誰がタボ美なの?
がタボ美なの?
タボ美なの?
ボ美なの?
美なの?
なの?
の?
798目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 00:56:51
>>793
そんなこと誰も言ってないし。
昔はたくさんのメーカーが窓用エアコン出してたから懐かしい
799目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 01:48:44
昨日は壁コンで冷房したけど
やっぱり、静かですね。
800目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 01:51:17
窓枠を取り付けるのがタイヘンなんですよね〜
虫が入ってこないように目張りをするのが。
いったん取り付けちゃえば簡単に取り外しできるから買い替えやすいけど。
壁コンは簡単に取り外しできないからマジで壊れなければ
買い替えるなんて気はおきないんですが〜
801目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 03:28:27
たしかに
802目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 03:30:05
>>752
電気の専門の人?モータとかルーバとか
コンデンサとか、最後のーを省略した言い方だからバレバレw
803目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 08:36:42
コロナの前期、早期退職に74人応募・暖冬で経常益35%減
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080515c3b1505v15.html
804目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 09:26:20
厳しいものだ、あの辺昔は、農閑期の仕事みたいなものだった。

805目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 09:59:45
新潟なのね
806目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 10:37:30
こないだレンタルのニッケンのリース落ち3千円で買ったシャープの2k窓コンなんだけど
冷えないと思って熱交見たら凍り付いてる・・・
807目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 11:24:03
近所のリサイクルショップで
TECO LK1805W(2006年製)が14800円で売ってんだけど買い?
上の方で松下のOEMみたいな事を言ってたから気になった
808目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 11:59:13
松下のOEMなら買いでしょう
809目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 12:05:44
ホントに松下のOEMなの?
810目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 12:06:45
4〜5ヶ月毎日使うのなら音にも気をつけて
811目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 12:08:38
168-iGも探せば40000円くらいで¥売ってる」店もあるね。
40000円の168-iGと、34500円の167-iR 迷う
812目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 12:21:57
どっちがいいだろね
813目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 12:23:09
でもマジで来年にコロナの窓コンに先進のオートルーバが搭載
されるかもしれんな
コロナの冷風機のカタログ見ててフとそうおもた
814目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 12:29:27
そうなるかもしれませんよ
815目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 13:04:39
816目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 13:05:47
でもそのレスだけじゃ本当にOEMかどうかはわからんのでは
817目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 13:06:17
818目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 13:07:53
最近の冷風機は排熱ダクトが収納されているんだー
なら冷風機を窓コンみたいに使えるねー
819目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 13:26:15
そうなるかもしれませんよ
その前に区域調整があると思いますし
820目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 13:27:46
窓コンに4万以上は出せない
821目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 14:09:25
トヨトミ http://yossy21.way-nifty.com/coffeetime/2005/07/post_ad17.html

モリタ http://hinatimes.com/Diary/200606.html

コロナ http://blog.livedoor.jp/buccho1205/archives/50705804.html

ココの話だとお気に入りのメーカーベタ褒めだし
ライバルはけなしあいだから
実際に使ってる人でココの住人ではなさそうな人の意見
822目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 14:10:29
このスレを見る前にハイアール買ってしまった
爆音か…どんだけ爆音なんだろうwwwヤバスwwww
823目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 15:14:59
ちょwwww
824目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 15:17:12
モリタのインバータのって普通のエアコンみたいに静かだって!?
825目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 15:19:19
ただでさえPCの音が煩くて、お前の部屋空港みたいとか言われてんのに\(^o^)/
826目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 15:22:49
あんまり爆音だ爆音だいわれると
いったいどんだけ爆音なのか
逆に興味が湧くねww
827目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 15:24:09
>>821
ベタ褒めされるような窓コン完成形を出しているメーカーはないんジャマイカ
828目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 15:29:23
あ、わたし個人的にはモリタのブルー系のデザイン好きです
829目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 15:32:23
>>826
今日到着予定
爆音っぷりをこの耳で確かめてレポートするZE
設置は明日になるだろうけどw
830目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 15:33:30
あ、ある意味、楽しみだゎ
831目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 15:34:23
さ、シゴト,シゴト
832目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 15:36:33
MAC-188VR、いいなーとは思うが、
普通のエアコンとなんら変わりない位静かで快適であるって本当ですか?
833目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 15:40:01
台湾製なのですね
834目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 15:43:50
MAC-188VR、いいですね。また復活してほしいものです。
835目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 15:44:28
チョト待ってくださぁ〜ぃ
836目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 15:45:50
>>789
ボインて、ちょwwww
837目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 15:50:30
サッシの枠の形状をよく見てから検討すべきなんだね。
うちはたまたま立ち上がりが2cm近くある窓だっかからよかったが
付けるのが大変な家も多そう・・・
838目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 16:07:33
ナンダカンダ言っても窓コンは、手軽に冷えて快適!
839目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 16:16:07
オクでMAC-188VR買った。まあ冷えるんだが、とってもうるさい
妹が来て「下町の旋盤工場みたい」とぬかしやがった
でも事実でつ_| ̄|○  
テレビ見る時ヘッドホン必須
840目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 16:27:07
MAC-188VRうるさいのですね
841目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 16:27:57
普通のエアコンとなんら変わりない位静かであるのか
「下町の旋盤工場みたい」にうるさいのか

どっちなの???
842目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 16:28:58
>>838
手軽だけは言える。
だから手軽に買い替えたりしてしまうけど。。。
843目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 16:30:09
普通のエアコンとなんら変わりない位静かであるのか
「下町の旋盤工場みたい」にとってもうるさいのか

どっちなの???
844目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 16:33:10
風量が弱くなるとビビリ音が出ませんか?
うちの古いのは出ます、てかはじめから出てたかも。
845目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 16:34:35
>>841
実際に所有して報告してる方を信じるけどな。
モリタインバータ高周波音の報告は何度も上がってるし。


>>832 >>834 は騙して売った業者
>>839 それを買った奴
846目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 16:46:24
ハイアールの冷蔵庫は静なのに窓コンは五月蝿い?ふしぎ?ふしぎ!
847目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 16:48:45
冷蔵庫が靜なら窓コンも靜なんじゃあないの
848目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 16:50:04
コロナが本腰入れてインバータの冷房専用窓コンを
4万円台で出してくれたら最強なのに・・・・・・・
849目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 16:54:19
窓こん買って、DVDレコに24インチモニタつけてデジタル見て
PS3買って 炊飯器買って、洗濯機買って レンジ買って1万のコヒ−メカ買って
と一人暮らし用品大分そろったから、次は食洗機と思ってるのですが
ここの住人のおぬぬめってあります?
850目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 16:55:02
>>843
旧型の187VRE1所有者です。
確かに音は「ヒュイーン」とか「ギュイーン」とか、鳴っています。
ただON-OFFタイプとちがって、
ずーーーーと鳴ってるので、そのうち耳が慣れてきます。
寝る部屋には付けない方がいいでしょうな。
851目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 16:57:36
ON-OFFタイプも切り替わる音に耳が慣れてしまうのだよ。
ただ毎年使い始めの5月にはうりさいうるさいと感じていても
猛暑の8月はうるさい音なんてどうでもよく
使い終わりの9月には耳が慣れている。
毎年それの繰り返し。
852目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 16:59:00
みんなでコロナに冷専インバータ窓コン出してってお願いしませんか?
853目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 17:00:00
きょうは部屋が30℃だから窓コンつけているけど
たしかに工場の中にいるようだw
854目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 17:39:30
電気量販店で見て、最近のエアコンは壁用も窓用も
ツルっとした光沢のあるホワイト系なんだねえ
855目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 17:44:15
paint it black
856目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 18:31:50
コロナはツヤ消ししている。
樹脂洗面器のツヤは無い。
857目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 18:45:56
とうとう買っちまった…
858目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 18:46:35
捨てちまっとくれ
859目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 18:47:55
10年くらい前のリコールのことを思うと
大手だからと言って安心というわけではないのでせうか
860目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 19:15:58
ホムセで売ってる窓コンの種類は減りつつあるの?
861目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 20:31:18
>>809
松下は、日本にある縦型ウィンドエアコンは製造していない。よってOEMではない。

>>813
松下のコンプなんて、世界中のエアコンメーカーに供給してるよ。
ちなみに、コンプレッサーはPANASONICブランドね。
862目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 21:15:56
窓コンを作動させるとボイラー室みたいな音がするね
863目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 21:21:46
OEMとは相手先ブランドで製造して供給してあげることですね。
エアコンそのもののOEMとは違いますよね。
昔は松下が日立の窓コンをOEMってたようです。ググればわかります。
864目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 21:33:44
ホントだよ
865目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 21:42:34
もっと需要があればハイテク化された、
小型窓用タイプを作るところがありそうなんだけどなあ・・・
壁型備え付けが標準な日本ではしかたないか
866目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 21:49:39
それとサッシの形状もネックですね多分
新しい家のサッシにも対応した枠を開発してもらわないと
867目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 21:55:34
今年のハイアールのは五月蝿くないでしょうか?
868目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 22:14:44
>>845
壁掛けエアコンでも、室外機の蓋をはずしてみれば、リアクタとコンプモータがキャリア周波数で唸ってるよ。
キャリア周波数は2〜4kHzだね。
869目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 22:32:50
>>868
室外機が室内に一体化して存在する窓コンでは問題有りだな
だからこそコロナ、トヨトミ、他のメーカーも窓コンのインバーターを見送っているんだろう
870目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 22:35:21
壁掛けの室外機結構うるさいよね
専用の箱に入れて外だから気にならないだけで
あれが屋内だとかなり耳障りかも
871目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 22:37:33
>>865
窓コンは緊急用に一家に一台w

去年12年物のナショナルの壁コンが突然死。
猛暑日炸裂していた日に死んだから、マジで泣いた。
慌てて電気屋へ走ったが、最盛期らしく工事完了日まで一週間待ちと言われ、
売り場にひっそり立っていた窓コン即ゲットで、滝のような汗掻いて、設置。
まあ、昼はぼちぼち冷えて、夜間はばっちり冷えて快眠だったから、
そのシーズンは窓コンで過ごした。緊急性の利便性は最強かな、窓コンw

縦の制約は色々あるから、制約の少ないし横にもう少し太って、熱交換器の面積大きくして、
基礎冷却能力高めて貰いたいかな。冷えなくないが、盛夏の昼は少し能力不足。
50Hz地域で2.2kwくらい出てくれれば、大分楽。

872目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 22:41:35
冷蔵庫は、静かでしょ?その技術を窓コンに生かしてほしいなっ!
と、子一時間。
873目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 22:48:35
再設計のコストに見合った需要が無い

でループ
874目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 23:00:01
仕事とエネルギーの関係
875目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 23:00:34
へーそーなんだー
87654321:2008/05/21(水) 23:01:26
でも借家や転勤の人
でも最近はエアコンの穴は最初から
877目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 23:25:17
今年こそほすぃ。
しかし推奨されてるような窓がない。
ベランダへの出入り口に強引に置こうと企んでるんだが、
アルミサッシ上下の立ち上がりもないし、だいいち引き戸じゃなくて勝手口タイプのドア。

…むりかな。
878目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 23:25:22
>>872
瞬間的な冷却能力が違うでしょ?
879目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 23:45:18
コロナのカタログ見るとイオン機能について
読書や勉強時に高原レベルのイオンが良いようですが
高原レベルのイオンにすればヤル気が出るでしょうか?
最近、ダレてヤル気が出なくて困っています。
880目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 23:50:52
>>879
家の森田にも付いてるけど、スイッチ入れると、スッパイ匂い(鉄臭い)がするだけだよ!
881目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 00:07:32
>>880
滝モードにすると
鼻腔にイオンが流れ込んできて
眩暈がしてぐっすり眠れます
882目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 00:17:38
>>877
去年ベランダへの掃きだし窓に付けた
下半分には板

金が無いなら工夫する
883目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 01:29:41
最悪数センチの台を噛ませて床置きで上側横側にメクラ蓋と目張りでも使えないわけじゃ無いだろ
884目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 02:42:03
そんなんなら冷風機のほうがいいのでは
885目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 02:42:39
886目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 02:43:28
>>884
最後に?を付けんといかんじゃろ。ヴォケ赫子
887目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 02:45:29
高原のイオンモードにすれば読書や勉強がはかどるのなら
勉強部屋にいいんですけどね
888目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 03:03:22
>>884
冷風機?
889目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 04:13:09
コンプレッサー式の冷風・衣類乾燥除湿機どこでもクーラーのこと。
890目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 04:19:12
知らなんだ!
891目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 04:23:46
かほがらぼえどら
892目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 04:25:13
インバーターって電車の加速減速時のように
段階的にグゥーングゥーンと音が変化するのですか?
893目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 07:29:13
>>889
室温下がるの?
894目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 07:29:58
>>892
はい。
895目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 07:37:37
冷風機は前から冷風が出て後ろから熱風が出るのでむしろ暑くなる
しかし最近の冷風機には背面に熱排気ダクトの付いているタイプがあり、熱風を窓から外に出せるようになっている
冷却能力は窓エアコンより低いがちゃんと冷風に当たってさえいれば涼しい
896目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 07:39:13
897目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 07:52:44
窓コンでも能力不足なのにw
898目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 08:48:35
>>892
エアコンインバータは、電車のインバータと違ってキャリア周波数が変化しない。
よって音の変化もない。
899目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 09:21:24
うそよ
900目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 11:24:10
>>894
>>898
>>899
インバータ、音が変化するのかしないのか、どっち?
901目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 11:35:43
コンプレッサーの音は変化するよ
902目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 11:52:48
電源ONで最初はジワーっとその後一気に最高出力まで回転が上がる
室温が下がるにつれて段階的に回転が落ちていき設定温度で低速運転
場合によっては設定温度から1度下がった当たりでコンプレッサー停止
その後設定温度を少し超えると中速運転開始その後低速運転

問題はコンプレッサーが最低速度の時にインバーターの甲高い音が目立つこと
設定温度を1〜2度ずらしてほんの少し回転が上がるだけでかなり気にならなくなる
くらい微妙な条件で歯がゆくてしょうがない
903目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 12:16:57
それでは>>898は、知ったかという結論でおk?
904目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 12:59:59
>>903
間違ってはいないけどな。
電車のインバータは、キャリア周波数が段階的に変化するので、音もそれによって変化する。しかも誘導電動機だから、唸り音も大きい。

一方のエアコン向けインバータは、キャリア周波数が4〜6kHzで可変しない。よって電車の加速のような変化音はしない。
永久磁石同期電動機なので、唸り音は小さい。
>>901-902にあるように、コンプレッサーの回転音は変化する。
905目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 13:13:13
>>904
改行しらんの?
906目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 13:16:25
>>904
USO800
907目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 13:46:09
1or8
908目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 14:20:47
やっぱりCW-168iGはCW-162NRよりも靜です♪
ゆっくり停止も静かに停止する感じでGOODです♪
これは買い替えてみてはじめてわかることなのですね♪♪♪
909目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 14:23:19
追加:ホント、予想よりはるかに靜です♪
冷蔵庫と扇風機弱が一緒の程度の音です♪
送風になると殆ど無音です♪♪♪♪♪♪♪
910目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 14:56:50
レポマリガd!
911目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 15:32:29
そんなに静かなの?
912目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 15:40:07
>>911
上げて報告するのは、話半分に聞け
913目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 16:05:01
やっぱりCW-168iGはCW-162NRよりも靜です♪
ゆっくり停止も静かに停止する感じでGOODです♪
これは買い替えてみてはじめてわかることなのですね♪♪♪
914目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 16:05:26
追加:ホント、予想よりはるかに靜です♪
冷蔵庫と扇風機弱が一緒の程度の音です♪
送風になると殆ど無音です♪♪♪♪♪♪♪
915目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 17:59:33
これをモリタやトヨトミの裏をかいた作戦と見るか
単にアホなコロナ工作員の仕事と見るか・・・
916目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 18:45:27
コロナは本当に静か?(40db =ただし16タイプ、50Hz時、室内側にて測定。)
16タイプ(1.6Kw)は、関東では1.4Kwの出力しかない。冷房能力は3畳半〜5畳程度。
出力が小さければ静かなのは当たり前。

18タイプ、60Hz時の騒音は何dbですか?
917目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 18:59:12
でも本当に162NRに比べてかなり静かになっているんです。
前のが不良品だったのかもしれないかもしれないけど。
換気を同時にすればやや音がしますが、コンプOFFで送風のときなんか
驚くほど静かになってます。
イオンOFFはできないみたいで常に高原レベルのイオン発生をしているようですが
それがともかく、やはり色々改良されているのだなあと実感です。
コンプ停止時のゆっくり停止機能もどういうのかわかりました。
今までのよりも停止音が明らかにこじんまりした音に変わっています。
これなら就寝中も苦になりません。
918目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 19:47:48
あげ
919目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 19:48:26
あんまり静かだったんでてっきり切れていると思って
カーテンで前を塞いで出かけてしまった。
帰ってきたらつけっ放しだったからビックリ!
それくらい音がきになりませんW
920目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 19:48:53
ヤリ!
921目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 19:52:25




922目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 19:57:12
ところで昨日のハイアールさんはどうなったんんだろ
923目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 19:58:54
60Hzでもコロナの新型16タイプは昔のに比べると
とてもうるさくなくなったと思いますわん
924目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 20:01:15
換気機能はいいですよん。(^^ゞ
925目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 20:04:57
近所のコーナンが潰れちゃったよー
来月買いに行くつもりだったのにー 。・゚・(ノД`)・゚・。
926目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 20:13:43
>>919
冷風が出てないってことだろ。>カーテン
927目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 21:16:25
出てます
928目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 21:29:03
>>925
\29800で買うつもりだったんやね
929925:2008/05/22(木) 21:45:13
>>928

うん…(ノД`)ヒック ヒック
930目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 22:37:47
>>927
うそね
931目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 22:37:49
しかしまぁ、5月に入った途端、スレ加速しすぎだろ(w
932目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 22:47:47
そろそろヤバイ季節だからな
933目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 23:22:28
騒音対策にはコンプレッサーの下
に耐震クッション敷けばいいらしいんだけど
分解して挟み込むの?
それとも窓枠との間に挟み込めばいいのかな?
934目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 23:24:56
>933
分解して挟んだ方が効果は大きいと思うよ
935目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 23:41:43
CW-168iGはCW-162NRから20%静かになり、騒音は40dbになった。
つまり162NRは50dbあったと。なるほど現行機種は確かに静かになった!

コロナ現行機種の室内騒音の比較(推定値)
 型番:CW-16〜
 50Hz帯 1.4kw 約40db*メーカー公称
 60Hz帯 1.6kw 約45〜46db

 型番:CW-18〜
 50Hz帯 1.6kw 約45〜46db
 60Hz帯 1.8kw 約51〜51.5db
936目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 23:45:22
>>935
勘違い乙
937目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 00:14:50
今年初めてスイッチ入れた。
今年もよろしく。
938目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 00:17:59
今年スイッチ入れる前にエアコン清掃スレ見てたら…
 すげー黒い水出てきたー
 カビの塊結構取れたー
 ニオイ全然しなくなったー
 静かになったー
 すごく冷えるようになったー
 電気代減ったー

…自分で凄くクリーニングしたいが
 スプレーも注意書きに窓コンとかドレン無いものはダメ、
 業者でさえ窓コンは複雑なため受付けておりません…(´・ω・`)

 無理なんかねぇ〜;; 漏れのCW−181NR…
939目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 00:25:06
>>938
>業者でさえ窓コンは複雑なため受付けておりません…(´・ω・`)

ありえん。うちのばー様(67歳)も自分で分解清掃するぞ。

ガンガレw
940目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 00:34:13
お〜そうか〜!なんとか、なりそーだな。
今度天気のいい休日にやってみる。さんきゅ>>939
941目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 00:45:43
すごいメカ吉おばーちゃんじゃないだろうな?
洗いながら

モリタのインバータはこれだからどうこう ブツブツ…
とか
冷媒からして去年のヤツの方が買いだったな やれやれ…
とか 言ってたりw
942目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 00:51:08
コンピュータおばあちゃんかもしれんな
943目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 00:51:15
>>940
中の発泡スチロール溶かすなよw
944目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 04:15:37
コンピュータおばあちゃんWowWowYeahYeahYeah!
945目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 04:17:55
ところで、窓コンを窓から外して、少しだけ斜めにすると
底のドレンパンから水がダーってこぼれるの?
これって故障?
946目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 04:22:29
>>945
いや、みんな出るよ。
947目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 04:25:06
>>946
そうなんですね。安心しました。ありがとう。
948目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 04:26:45
>>939
>うちのばー様(67歳)
ってアンタのお祖母さん?お母さん?それとも奥さん?
949目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 04:42:10
なんでこのスレにはテンプレに過去ログ一覧ないのですか?
950目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 04:51:43
>>935
なんでこのスレはコロナ厨こんな多いんだ?五月蝿さ変わらんのに...
951目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 05:27:02
多くないよ
特定の人達が何度も書き込んでるだけ
952目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 05:27:46
>>935
間違ってる。
953目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 05:45:16
コーナンが来月バーゲンするらしいから、waitingの人が多い
在庫かかえた業者はあせっている。早く捌きたいから必死でPRしてる
954目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 06:16:58
こんなところでPRしても無駄なのでは
955目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 06:17:34
956目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 06:20:30
美緒
957目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 06:21:11
5月だから五月蝿いのかw
958目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 06:22:05
五月頃から蝿がうるさくなるから五月蝿いというようになったのですよ。
959目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 06:25:13
ドレンホースの無いタイプは溢れないの?
普通に使ってて蒸発間に合う?
960目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 06:33:04
わたしもこれまで何年も使っていて漏れたことはなかったのだけれども
はずして傾げたときに毀れたから心配になった。
961目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 06:58:20
[インバーター]窓用・ウィンドエアコン 15台目

ってまだ[インバーター]はポイントなのですね<次スレタイ
962目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 06:59:06
>>3のテンプレの数値は最新のにはしないの?
963目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 07:00:18
消費早いから立ててみる
964目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 07:03:51
>>961
はい。
965目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 08:55:25
>>961
いいえ。
966目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 09:02:41
>>961
はい。
967目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 09:53:49
全ての窓コンにインバーターを!
968目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 11:39:10
>>961
すべての窓コンにインバータが採用される事を願って書かれているのだよ…
969目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 11:44:06
次スレ立てました↓
ここを消費したら、どうぞ。

[インバーター]窓用・ウィンドエアコン 15台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1211493823/l50
970目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 11:45:09
壁コンは殆どインバータ採用してるの?
室外機が外だからわからん。
971目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 11:45:33
燃えちゃ歌いの
972目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 11:47:52
コロナの換気機能搭載のって冷房や除湿と一緒だときにならないけど
単独だと気になる。でも換気扇より静かです。
単独送風だと音がしないくらいにしずかになりましたねえ。
窓コンでも技術が進歩してるね。
973目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 11:51:18
換気単独でも別に五月蝿くないがや
台所の換気扇より静かだがや
974目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 12:12:51
うるさくない
975目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 12:14:06
受け入れて。
976目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 12:16:20
>>925
うちの近くのコー●ンで168Gが\34800で売ってる。
これが来月末に値下がるのを待ってたのね。
でも今買って梅雨に使うとすれば今買う方がいいような気もした。
977目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 12:17:21
>>932
五月病とか?
978目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 12:21:29
>>968
そうだったんですね。くわしいしくみはよくわかりませんが。
979目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 12:23:03
>>969
乙!
980目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 12:23:48
♪算数チャチャチャ♪
981目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 12:29:50
>>970
国内メーカの国内向け機はほぼインバータ。
コロナの冷専最下位機種が例外的に定速機だったのではないかな。
982目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 12:33:30
それなら窓コンも今度はちゃんとしたインバーターになったらいいねぇ
983目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 12:34:44
>>938
エアコン清掃スレ もあるのか?
984目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 12:37:51
985目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 12:40:21
でも今までの古い機種を使ってきた香具師には
今の新しいコロナの使うときっと静かだと思う筈だ
986目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 13:43:00
美緒
987目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 13:44:50
>>941
>冷媒からして去年のヤツの方が買いだったな
とは、CW-168iGより167iRの方が買いということですか?
988目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 13:45:36
冷媒からして去年のヤツの方が買いだったな
989目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 13:50:21
冷媒からして去年のヤツの方が買いだったな
990目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 13:52:56
きょうは暑くなっているようやから窓コンとけとるんけ
991目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 13:54:54
991
992目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 13:55:31
冷媒からして去年のヤツの方が買いだったな
993目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 13:57:37
やえ
994目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 14:04:13
まお
995目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 14:04:44


996目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 14:05:23
冷媒からして去年のヤツの方が買いだったな
997目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 14:11:24
冷媒からして去年のヤツの方が買いだったな
998目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 14:11:50
冷媒からして去年のヤツの方が買いだったな
999目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 14:18:17
篠市宗宗川松松松若伊澤石兵兵鈴井墨
田来崎先松田田下山神田井藤藤木口金
正勝朝重克徳洋裕裕卓欽敬貴啓剛崇欲
信郎彦幸己重平至行弥治之之

全員排斥削除されてしまえ!!!
1000目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 14:19:09
篠市宗宗川松松松若伊澤石兵兵鈴井墨
田来崎先松田田下山神田井藤藤木口金
正勝朝重克徳洋裕裕卓欽敬貴啓剛崇欲
信郎彦幸己重平至行弥治之之

全員排斥削除されてしまえ!!!

篠市宗宗川松松松若伊澤石兵兵鈴井墨
田来崎先松田田下山神田井藤藤木口金
正勝朝重克徳洋裕裕卓欽敬貴啓剛崇欲
信郎彦幸己重平至行弥治之之

全員排斥削除されてしまえ!!!


篠市宗宗川松松松若伊澤石兵兵鈴井墨
田来崎先松田田下山神田井藤藤木口金
正勝朝重克徳洋裕裕卓欽敬貴啓剛崇欲
信郎彦幸己重平至行弥治之之

全員排斥削除されてしまえ!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。