【いよいよ】エアコンの取り付け20台目【夏本番】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
エアコンの取付け工事に関する話題はこちらでどうぞ。

前スレ
「室内機が」エアコンの取り付け18台目「落ちた」
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1152526400/

関連スレ
【エアコン】電工2種&産廃免許論争【業界崩壊】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1144930921/
おすすめのエアコン Vol.44
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1182512421/
[インバーター]窓用・ウィンドエアコン 10台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1178680186/
エアコン清掃方法 vol.2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1158209936/
■■■エアコン修理技術相談■■■ Part6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1182241575/
エアコンのリモコンが壊れた(鬱
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1055670978/
エアコン業者が取り付けているとき何してすごす?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1122795354/
2目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 00:26:56
3目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 00:41:23
3Torr
4目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 00:47:19
スレ立て乙。
5目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 00:58:36
誰かが立ててくれるのを待ってましたが、「おすすめのエアコン」スレが
酷い状態なので私が立ててしまいました。
あちらでまた話が出た時には誘導お願いします。
6目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 01:02:06
実は、
エアコン本体・・・特に室外機はパワー関係なく同じです。
2.2。2.5=2.8。4.0=5.0=6.0=7.1。
実は圧縮率をマイコンで変えているだけなので、コストは同じです。
7kなんかが、売れるとボロ儲けやな、メーカーさん??
7目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 01:36:55
>>6
3.2とか3.6は?
8目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 09:44:51
取り付け業者はどこのショップで購入するかで
変わってくるもんでしょうか。ショップによって
お抱えの業者とかあるんですかね。
9目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 13:51:07
>>8
工事が心配だったら、空調設備専門業者で見積もってもらえば
いいよ。しっかり価格交渉をすれば、製品については大手家電店
並みの価格はだしてくれるだろう。工事費は若干高くてもいい仕事
してくれると思うよ。メーカに問い合わせれば近所の専門店を何軒か
紹介してくれる。
10目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 16:20:05
>>9
メーカー契約の専門業者のサイトも、分かっているメーカー分は
スレ建てのテンプレに入れた方が良いかも

とりあえずダイキンは契約店舗一覧のサイトあるから貼っておく
http://vas.daikinaircon.com/map1/shop_main.php
11目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 17:11:45
こないだ三菱の霧ヶ峰(お掃除機能ついてる)
買って取り付けたばっかりなのに、
ポンポン音がするし 下になんか落ちてると思ったら、粘土みたいな固定するやつ?が落っこってた。
ちゃんと取り付けてもらえなかったのか、今度コジマ電気にクレーム入れて
取り付けやり直してもらおうか検討中。
高かったし新しいのに。
12目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 18:29:37
最上位機種?
13目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 19:52:07
>>11
マンソンか
14目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 19:56:40
>>11
コジマか
15目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 23:50:38
明日取り付け工事に来ます。もうドキドキです。うちは狭いワンルームなのですが
工事してる間自分は何をしてたらいいんでしょうか…orz
じっと見てるのも変なんで本でも読んでる感じでいいですか?
シーンとするとつらいのでテレビは適当につけておこうと思います。
16目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 23:55:27
>>15
手抜き工事しないか、ビデオカメラで撮影するとよいよ
17目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 05:16:54
>>15
僕、ブログ作ってるんですよ。
写真撮って工事日記にしたいもんで…。
とか言ってみたら?
18目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 07:08:05
ビデオカメラ持ってません…orz
19目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 07:51:12
>>15
女性の方ですか
20目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 08:15:07
設置業者ってどうやって選べばいいんだ

ネットで検索しても
どこがいいのか全くわからん
21目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 08:23:01
携帯で撮れだけど
あまりやると基地外客とみなされるから程ほどにしろよ

>>20
地元の大規模にやってない地場店がいいよ日立とか
特にサンヨーやシャープ、東芝の専売店なのにナショナルとかの
商品も扱ってる店は信頼があるから残ってる
電話かければ奥さんか息子が出る店ね

あえてナショナル専売店で買えとは言わない

いずれにしろ工事代はチップなんだからケチるな
22目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 08:23:33
エアコンって「エアーコンピューター」の略だろ ふふふ それくらい俺でも知ってるぜ
23目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 13:23:57
>>19
そうだお
電気屋さんが来ない…せっかく会社をナカヌケして帰ってきたのに
>>21
撮影やめときます
24目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 14:53:17
自分の部屋が3階(実家)でエアコンをつけられないんですが扇風機以外に何かありますかね?
25目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 15:49:30
冷蔵庫を開ける
26目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 20:14:58
>>25
それ寧ろ暖房になりますから。
27目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 23:32:23
>>20
簡単だ。数社に見積もりを頼む。まともな所は現場を見せて
いただいた上でお見積もりさせていただきますと言うだろう。
標準価格をいきなり出してくるところは要注意。次に実際に
数社に来てもらう。そのときの業者の服装、言葉使い、その場
で質問したことに対する回答、これらを総合して判定する。
28目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 23:33:40
>>24
窓用エアコンもつけられないのか?
29目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 12:01:04
まあ、一軒家で絶対につけられないって状況はまず無い。

要は本体価格\39,800円のエアコンを設置するのに、10万15万の工事代を出せるかどうかって事。
30目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 15:43:56
>>24
窓か通気穴あればダクト取付型スポットクーラーくらいは設置できる
31目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 19:19:30
>>29
一戸建てで室外機設置場所なしの物件とかあるんだよ都会には
どんな取り付けでも隣家に入っちゃうんだw
そして2Fリビングのエアコンの室外機を玄関へ・・・。
またがないと入れません。
32目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 19:57:12
屋根の上は?
33目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 20:09:59
>>32
足場組むのにいくらかかると思う?
34目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 20:32:35
>31
だからマドコン入れとけや
35目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 20:50:34
>>31

条件として金に糸目つけなきゃと言っとるだろ。

しょぼいルームエアコンの配管最大総延長を超えるような大邸宅でない限り、設置できない場所などほぼ皆無。
デキネーと言うには予算の問題か、言う業者の経験値が低いだけ。


ちなみにうちの拠点は世田谷ねw
36目のつけ所が名無しさん:2007/06/29(金) 08:29:59
>>33
屋根の上に付いてる家なんてざらにある
37目のつけ所が名無しさん:2007/06/29(金) 15:57:11
室外機は玄関にしか置けませんねェ

なんてもし業者が言ったのだとしたら、それは果てしない程のクソ業者だな。
38目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 17:50:53
通販で安く買って、メーカーのサービスに
取り付けお願いすることってできないの?
工事のリスクが高すぎる。
39目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 19:09:05
ヨドバシカメラやビックカメラで取り付け頼むより、
近所の電気屋で頼んだ方がいいという感じなのかな。
40目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 19:34:55
今週取り付けてもらったけど
最初「●時から×時の間に伺います」と言われてて待ってたのに来なくて
もう会社に戻ろうと思ってた矢先、×時20 分すぎに着きましたとか電話が来た.
それから駐車場ないですかとか言われて…ねーよ。
多分真空抜きとかやってないと思う。電源使っていいかとか言われなかったし
シュコシュコ?やってた記憶もないし。とりあえず冷えてるからいいや。
ごめん>オゾン層
41目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 19:37:01
ちなみにエアコン買ったのは楽天の店。
買う時に日付and午前午後を第三希望まで選んで、その後
下請け工事屋から電話が来て打ち合わせる感じ。
工事屋には午前午後指定できないって言われた。
やっぱ通販で買って、近所の電気屋とか工事業者とか
顔が見えるところに頼めば良かった。
42目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 21:11:02
メーカーのサービスって高いよ〜。とりつけ2万じゃきかないみたい。
43目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 21:22:16
富士通ゼネラルに工事・メンテナンスって項目があるが
メールフォームによる個別対応で、だいたいいくらくらいとかの目安も書いてないな。
44目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 23:01:49
今日、全国規模家電量販店でエアコン購入。

取り付けが二階なので、室外機は屋根の上なので
標準工事費外になるらしく、なおかつ今までの使用エアコン取り外し・運賃も二階なので
上乗せ料金
取り付け工事費なんだかんだで、予定していた価格を二万弱オーバーしてしまった、
来週に取り付け工事予定だが、こういう業者さんの相手って苦手。
変に緊張してしまう
45目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 23:31:51
エアコンの入れ替え考えてるけど、ダクトからケーブルテレビのアンテナ入れてるの忘れてた
普通に頼んじゃって大丈夫だろうか
46目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 01:30:27
>>42
メーカでも空調専業業者でも、標準工事で2.5万くらいは取らないと
やってらんないと思う。町の電気屋はもっと安いかも知れないが。
47目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 01:32:16
>>44
エアコンは設置状況次第で工事費用に物凄く幅が出るからね。
冷たい缶コーヒーでも用意してあげたらいいよ。
48目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 01:33:35
>>45
標準サイズの配管なら通ると思うけど、念のために前もって
確認しておいた方がいいな。
49目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 09:31:10
メーカー依頼の物件、サブコンから降りてくる物件あるよ。


普段やってる仕事が仕事なんで、最低でも1件3万は貰うよ。
じゃないと、一人前の職人2人の作業時間、往復の時間考えたら割に合わない。
それでも時間当たりの金額は安いくらい。
50目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 10:46:07
>>49
それで仕事の依頼がくれば良いけどね。
51取り付けの質問です。:2007/07/01(日) 11:59:21
エアコンを取り付ける時、本体と天井、本体と左右壁の間はどのくらい空けなければいけないのでしょうか?

壁の真ん中につけようと思うと、カーテンレール等があり、天井とのスキマが1cmくらいしかありません。
しかも幅4cm、厚み4cm程度の天井周り縁があります。取り付けを4mm程度浮かせるということは
できるのでしょうか?

または部屋の真ん中をあきらめ、部屋の隅につけようと思うと、横の壁がほぼ密着となります。

もしかして、このような部屋ではエアコン取付不可でしょうか・・・?
52目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 12:08:04
>>51
@天井と本体の間は5cmぐらいが目安。
 据付板と本体を引っ掛けるアソビ幅と吸込み口確保のため。
A左右は、メーカーによって異なるが、指が入る程度は最低必要。
 本体を持てません。
5351:2007/07/01(日) 12:19:29
>52
即レスありがとうございます。

上5cmはどんな機種でも無理なので、部屋の中央部はあきらめます。

部屋隅取付でも今検討している機種では厳しそうです。横幅最小の機種を探します。
54目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 13:46:32
>>48
なるほど。それで大丈夫なら。
55目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 20:35:33
来週工事なんですが、取り付け工事ってどのくらいの時間がかかるのでしょうか?
2人ぐらいで来るんですよね?
真空引き?をしているかどうかcheckしたいのですが、どんなことしてればしているとわかるのでしょうか?
56目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 22:33:34
>>53
松下がちっさい機械出してたと思うよ
57目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 00:12:07
2階にとりつけ、1階に室外機を置くんですが高所作業費はどのくらい取られるものでしょう?
5mあれば十分な配管の長さです。
あと55さんの質問の答えも知りたいです。
ちゃんとしてくれますか?って聞くのもなんだか、ですか?
58目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 01:08:53
>>55
作業員は2人だったり1人だったり。今年うちに新しく入れ替えた時は
1人で、時間は1時間半くらいだったかな。でもうちが最後って言ってたから
のんびりやってただけかもしれん。
真空引きのチェックは、終った後にあれ?やってないのでは?と思っても
遅いので、ずばりやってもらえるか聞いてみたり、「真空引きはどうやって
やるんですか?」とか聞いてみては?。前スレだかでは「真空ポンプ用に
この延長コードをどうぞ」ってのもあったようなw。
方法は手動ポンプやポケロビ、普通の電動ポンプがあるので、画像を検索
して覚えておくと良いかも。

>>57
費用に関しては俺はわからないや。57さんと同じようなのがうちにも2台あるけど、
街の電気屋さん(近所付き合いのある)に全部込みでアバウトな値段でやってもらった
ので詳細は全く分からずw。役に立てなくてスマン。
あと真空引きに関しては色々意見があると思うけど、メーカーがきちんとやれ、と
言ってる以上やるのが普通だと思うので、ストレートに聞いてもいいと思う。
エアコン持って来た時、本体の説明書の他に、取付け工事の説明書もあるので
見てみるといいよ。それにもちゃんと真空引き汁!って書いてあるから。
59目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 08:23:18
>>57
ふつーの2階なら高所作業費などかからないんぢゃ?
配管延長分はかかるだろうけど
60目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 09:55:13
>>50

来ないほうがいいんだけど、この時期工事する手が無くてねじ込まれるんだよ。
かといってハンパな工事する業者にはまかせられないし。
61目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 10:04:26
>>60
>かといってハンパな工事する業者にはまかせられないし。
なんでお主が責任感じているんだい?
62目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 10:06:44
ヤマダで工事費込で買って昨日取り付け。
感じのいいおじさんでよかったんだけど、室内から作業をじっとみてたら突然窓を閉めて「プシューー」…
あわてて「真空引きしないんですか?」と聞いたら「新品は大丈夫なんだけどねぇ」と言われた。
それでもどうにかねばって手動ポンプ(移設用らしい)で引いてもらったけど
ゲージなんか付いてないんで真空の確認はできなかった。
大丈夫かな…。一応冷えは悪くないと思うが。
63目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 14:40:42
ヤマダの工事代金には真空引きは含まれておりませんwチーン(´Д`)
64目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 14:54:20
普通のエアコンと窓用エアコンってどっちがいいとかあります?
65目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 15:02:49
>>64
あるよ
66目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 15:38:09
>6 チラシには「安心真空引き」って書いてありますが
67目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 16:38:25
新築分譲マンションの8かいです。
子供が小さいので、室外機を壁付けか天井つりさげタイプにしたいのですが、どちらがいいのでしょうか?
壁や天井には、つりさげ金具がついてないので、業者に取りつけてもらうつもりですが、落ちたりしませんよね?
旦那は、コンクリに補強とかしてないんじゃない?おちるんじゃない?と言ってます。
68目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 16:48:35
>>67
>子供が小さいので、室外機を壁付けか天井つりさげタイプにしたいのですが
なんで?
69目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 16:52:30
子供が面白がって室外機に乗っかったり、排気をまともに吸い込んだりするのが嫌なのでは?
70目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 16:53:54
室外機を足場にしてベランダから落下するのを防止するため?
71目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 16:57:15
っていうか8階のベランダで子供を遊ばせたりしないでしょう?
遊ばせるにしても目を離すことなんてしないと思うけど。
72目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 17:01:34
ボルト出てないところに アンカー打って 釣るの?
まず 共用部分?かな? 問題ないのかな?
強度の方もどうでしょう 知ってる人教えて
73目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 17:06:47
>>55
今日付けてもらった。ヨドバシカメラで購入。
ひとりで来たけど、若く見えるのにベテランなのか
超手際がよくて、一時間ちょいぐらいで終わった。
あまりにあざやかなのでほとんどそばで見てた。

真空引きについては
「主人が聞けっていうんですけど」と最後の方に控えめに言ってみた。
「やりましたよ〜、ポコポコって音が聞こえてませんでしたか」とニッコリ言われたので信じた。
実はよくわかんなかったけど、ってそもそもよくわかってないけど。
74目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 17:14:27
>>62
手抜かれちゃったね
75目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 17:36:46
>>62
プシュー終わったなら。後から真空引きなんてやり直さない方がマシ。
プシューのままの方がよかった。
76目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 17:46:53
>>67
>>72

据え置きにした方がいいよ。吊ったり壁付けにしたりすると
あと施工アンカーというのを取り付けるためにコンクリや外壁に深く穴をあける。
ヘタクソがやるとそこから雨水が侵入して、マンション全体に雨漏りを起こすこともある。

施行方法
http://www.anchor-jcaa.or.jp/05_atoseko/05a_kinzoku/kinzoku_ja.pdf

77目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 17:56:17
>>74-75
げ、やっぱり手抜きですか?しかもやり直しが余計にダメだったなんてorz
やっぱり今後支障がありますか?ヤマダにゴルァした方がいいですか?
78目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 18:10:01
>>67です
遊ばせることも怖くてしてないし、ベランダに出ることさえもちろんさせないつもりです。
でも5才を筆頭に2才の3人のいたずら盛りの子供がいるので、目をはなさないでいてもやっぱり限度があります。
旦那が一人で子供達を面倒みてくれる時や、トイレなども落ち着いてできないので、室外機のつりさげか壁付けかを希望してます。
もともとマンションには金具がついてないので、補強などのこともあり、できるかどうか営業の人に聞くと大丈夫とのことでした。
でもやはり詳しくはないので、落ちたりしないかの心配も…もしできるのであれば、つりさげか壁付けかどちらがおすすめなのか教えて下さい。
よろしくお願いします。
79目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 18:28:10
引越し先のエアコンを取り付ける予定の部屋に
取付用の穴がありません。
大家さんの許可がおりれば穴あけ工事をしたいのですが
その場合の料金の目安をわかるかたいらっしゃいませんか?
外はタイルになっています。(別途料金?
エアコン用のコンセントもありません。
室外機を置く場所はあります。
80目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 18:50:38
>>79
窓パネルじゃだめかい?
81目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 19:55:21
>79
いまどき、最初から開いてないのもめずらしいけどね。
木造なら標準工事代に含まれるか、または別代金なら3000円程度。
コンクリ-トやセラミックなどのようなあけにくい外壁の場合は10000円以上かかる場合もある。
いずれも関東。
82目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 20:26:17
普通のエアコンと窓用のエアコンって何が違うんでしょうか?
83目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 20:30:32
>>82
>窓用のエアコン
普通のエアコン(壁掛けタイプ)が付けられない場合、
若しくは引越しを頻繁に繰り返したりする人が使うもの。
84目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 20:41:58
>57だけど、>58‐59ありがとう。
なんか急遽空いたからって今日作業がきた。
コジマで標準工事費コミで買ったけど、2m配管延長で4400円払った。
高所作業費は取られなかった。
真空引きは機械を電源にさしたところまでみてたけど、電話が鳴ったのでその後は音も何も聞いてない。
5分ほどで終わってたけど・・・全作業は1時間ちょっとかなぁ。
けど、機械がフェイクなんてことないよね?と信じてます。
85目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 21:00:17
フェイクであんな重いもの運ばないでしょw
5分でも家庭用なら十分です。
86目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 21:04:21
ベ○ト電器でエアコン買いかえたんですけど、
既存のエアコンは配管が壁面通ってるんですよね。
そのこと取り付け業者に伝えたら「なんとかなると思います」って返答だったんだけど、
午前中いっぱい苦戦してやっと終わったと思ったら
「通しようがないんで既存のパイプそのまま使いました。(リフォームでもしないとちょっと無理とのこと)
冷媒も油も違うんで、もし故障したらメーカーさんに言ってください」
とか言って逃げてったんだけど。
そもそも工事の不慮による故障はメーカー保障効くんですかね?
それとも訴えるべき?

87目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 21:23:55
昨日取付しました、プシューと派手な音がしたので
見に行ったらボンベで入れたガスで高圧漏れ検査終了でした。
その後真空引き約10分、最近のポンプは自動で止まるのですね
2台取付でエアパージ作業だけで終了まで1時間でした。

最終段階で水漏れ検査でペットボトルで端から1L、その後
最強で冷房運転してドレイン排水確認してくれました。

最後に、最初は臭いので数時間ほど窓全開で冷房運転して
それから使用してくださいで終了しました。
88目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 21:38:11
レスありがとうございます。
窓用パネルとは?
ちょっと検索してみます。
引越し先が古いマンションだからか、穴がないんです‥
でも一万二万で工事してもらえるならしたいです!
エアコンつけられなかったら、どちらにしろ
オイルヒーターとかも買わないといけないので
その出費が痛いですし‥
89目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 22:21:22
>>88
古いマンションなら、窓のサッシに小窓はありませんか?
そこから配管してもらったけど…
管が通るとそこは動かせなくなって、掃除がし難いw
90目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 23:21:13
残念ながらこ窓はありません。
小さなベランダがあって、ドアタイプの出口なのです。
窓用パネルも難しそうですね。
大家さんの穴あけ許可を願います。
レスありがとうございました。
91目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 23:26:14
ヤマダでエアコン買って真空引きとかwwwwwww
あいつらの手抜きすごいぜ?

ぷしゅー聞こえたらちゃんとグルァしとけよ。
92目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 23:54:46
グルァ!!!
93目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 02:58:16
今日取り付けてもらったんたけど室内機と室外機結ぶホース類が
最短で繋がってないで室外機の後ろでトグロ巻いてる。50cmくらい
余ってんだけど、これってどーなのかな?販売店に文句言った方がいい?
94目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 07:55:39
>>86
壊れるねwご愁傷様w
95目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 08:03:48
新築の家を建てます。
今はエアコンを取り付けないけど、将来的にはって時は
新築時にダクトの穴を開けてもらっておいたほうがいいですかね?
それtも、つけるときにあけてもらったほうがいいですかね?
96目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 08:26:41
>>95
高高なら全館空調に汁
でなければ隠匿配管
97目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 08:34:28
>>93
余分があるほうが何かといいらしい
とこのスレで以前教わったぞぃ
98目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 09:36:51
>>84
壁掛屋ならそんなもんだ。1日5件はやらんと割に合わない。
真空引きに時間なんて掛けてられない。
空調屋なら1日1件か多くても2件だ。
しっかり時間を掛けて養生から後片付け掃除までする。

>>87
いい仕事してますね。

>>93
壁掛屋ならそんなもんだ。
空調屋なら必要最小限の長さにする。

99目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 09:40:50
自転車の空気入れみたいなのでめっさプッシュしてたんだけど
これが真空引きなんでしょうか?
100目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 11:10:43
必死なふりして、フェイクです。
101目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 11:33:17
俺んちもうすぐ工事なんだけど、見積もりには真空引き30分って書いてあるぞ
102目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 12:11:10
>>99
これだろ?
http://store.yahoo.co.jp/airconveni05/hs-kp2.html

特に問題なし。松下が承認している方法。
103目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 12:20:16
真空引きの時間については
真空ゲージの表示がゼロになればOK。30分は長い方。
業務用空調だと、そのまま1時間放置して圧力変化かないことを確認するが、
家庭用エアコンではそこまでやらないのが普通。
104目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 12:24:18
>93です。>97、98ありがとう。
じゃあホース類余って室外機の裏でトグロ巻いちゃってるのは
特別問題なしで決着つけていいのね?気を付けることはないのかな?
105目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 13:39:18
>>103
真空ゲージがゼロだと大気圧の悪寒。
106目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 13:43:44
>>104
15年前の松下4K機、とぐろ巻かれて、だから量販店は!と
思ったが、今年も元気に動いてるよ。
107目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 15:16:39
>>102
それでした
大丈夫なんだね
冷えてるからいいけど
108目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 16:00:39
>>106
取付け業者の話では、なるべく短く真っ直ぐな方がエネルギー効率いいって。
同じ条件で比べようがないからわかんないけどね。
109目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 16:19:09
>102
これってゲージ付いてるの?真空になったことがちゃんと分かるのかな?
うちもこれでやられたんだけど、ささっと終わられちゃったから確認できなかったよ。
110目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 16:44:28
>>109
ゲージは電動でも別。
111目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 17:35:18
>110
じゃ、「移設できる君」だけしか持ってきてなかったみたいだし、
真空の確認してないって事かorz

実際真空引き適当だとどういう症状がでるの?
最初から冷えが悪いとか、音がするとか?
数年経ってからしか症状で無いんだったら、取付工事のせいかどうか証明できないよね。
112目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 17:47:53
下らない質問かもしれないですが、本日初エアコン取り付けたんですが
室外機って言うんでしょうか。を、工事の方が畑に設置して行ったのですが
土とか巻き上げて吸ってしまいそうな感じがするんですけど、問題ないのかな?
113目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 18:56:09
>>112
つねに砂塵が飛び交うような環境でなきゃ平気。
巻き込んだって別に砂が中に貯まる構造じゃないし。
114目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 19:25:19
>>113
有り難う御座います。常には飛び交わないかな。
安心しました。感謝!
それにしても涼しいのはいいんだけど、エアコン無い部屋に行くと地獄だw
115目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 19:34:07
コジマで買ったが、工事は感じ悪いのが着たぞ。
安かったからしかたないか。
116目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 21:48:51
よろしくお願いします。
引越し先でエアコンの設置が出来る部屋がリビングダイニング約10〜12畳になります。
今、6畳間で使用している6〜8畳用のエアコンは、3年目なので、捨てて買い替えも出来ず、
それをリビングに取りつけしたいのですが。
リビングとキッチンの間に、天井からカーテンをひいて、仕切ったらどうなのでしょうか?
仕切るとちょうど6畳間になります。
宜しくお願いします。
117116:2007/07/03(火) 22:44:38
すいません、質問するところ違ったでしょうか、
修理スレで聞いてきます。
118目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 22:47:18
>>116
リビングにはきちんとしたのつけときなよ
119目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 22:49:18
>>116
お部屋に最適な容量自動計算
http://www.eakon.jp/choose/nouryokucheck.html

鉄筋コンクリートのマンションで、最上階とか南西向き角部屋とかじゃ
なかったら、2.2KでもLDK全体を冷やせそうな気もする。
木造戸建てだときついかもしれないけど、仕切れば大丈夫じゃないかな?
120目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 00:53:21
真空引き以外で気をつけることは何ですか?
121目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 10:44:28
>>120
設置する季節。梅雨時は真空引きの能率も落ちる。
作業者が暑くもなく寒くも無い季節だとミスも激減。
買う店を選ぶこと。
122目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 13:44:46
先日取り付けの際にエアパージでの取り付けをされました。
(実際にはプシューの音で気づいてその場で手動ポンプによる真空引きをしてもらった)
販売店に抗議したところ、「ガス圧のチェックをして?不足していたら補充する」との回答でした。
空気が残ってる可能性を考えると「一旦ガスを抜いて再度真空引き後新しいガスを再充填」を
してもらわないといけないと思うのですがどうでしょうか?

手動ポンプしかないと言われたんですが、手動ポンプでも真空度の確認をするには
どうしたらよいでしょうか?
123目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 14:49:43
>>122
真空ゲージがあればよい。
124目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 17:39:39
>>121
暇な時期に頼んだ方が丁寧にやってくれるよな。
125目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 18:35:28
プシュー の後に 真空引けって人がいっぱいいるけど
まじ 何も分かってない 人ですか?
笑ってしまうわ そんな人が真空真空って
べつに ふつうに 作動しますよ 
情報に踊らされてる 素人さん
126目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 20:04:28
>>125
プシューの意味違いですね。
内機&外機&配管、すべて終了後3パターン
1、外機のガスでプシュー
2、真空ポンプで真空引き作業(作業後ゲージチェック)
3、高圧ガスで耐圧ガス検査&真空ポンプで真空引き作業

1&3は大気開放の音が出ますが内容は大違い、パッケージなど
加圧&真空度を数時間確認してくださいとあるが現状は出来ません。

量販店の低価格での請負仕事だと、とても不可能ではないですか。
127目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 20:47:02
>>122
概合ってる自身もって抗議、納得できるまで抗議
おまいだまされてるから気をつけろよ
128目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 07:02:41
気密試験はするけど、耐圧試験はしないよなー


普通
129目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 10:35:31
122です。
補充では意味がないのではと言ったところ、最終的に室外機交換となりました。
(ガス交換はしぶっていましたが相手から室外機交換を提案されました)
作業員の変更、電動ポンプは手配できたら持参する(なかったら手動)、とのことでした。
交換は明後日ぐらいになりそうですが、交換作業中に何に気をつければ良いでしょうか?
130目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 10:39:49
「真空引き」と筆文字ででっかく書いてあるTシャツを着て、ジーッと見つめていれば確実。
131目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 11:16:37
>>130
背中じゃダメなのね
132目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 11:31:29
それ着て 工事にいきてえ ちっちゃく しないよ の文字付きで
133目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 11:51:13
>125=>132
134目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 22:20:16
>>129
その室外機が別の家に取るつけられると思うとトホホだな
135目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 23:51:00
>129
気をつけることはまず真空引いて一息ついてる時に冷たいお茶。
作業終了後に冷たいおしぼりとお茶。
そのあと移動中に食べれるオニギリかパン。
それと志。それくらいでいいんじゃない。
136目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 00:04:00
最初にチップくれれば額にもよるが大概のやつはちゃんとしてあげようと思うだろ。
これですべて解決じゃね?
金ですべて解決だ。
ポンプが用意できないとかいうDQNはしらんwww
137目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 00:16:38
しっかし窓コンうるさくて寝れん
138目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 02:07:08
オークションでエカコン買おうと思うんだが、
取り付けは業者に頼んだほうが無難?
近くにあるといいんだが・・・
139目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 09:18:36
>>135

金で請け負ってるくせに、おしぼりにお茶におにぎりにパンだ?

欲張りな貧乏人だな。
140目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 09:23:18
真空引きしなかったからお茶出すダイミングなかった。
141目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 16:59:55
ココで質問してる奴らって、賃カスみたいな奴ばっかだな!
専門知識どうこうの話じゃねーぜ (笑)
外機の後ろで配管巻いてる? それの何に疑問を感じたんだ?
外機を畑に設置した? 他に置ける場所があったのか?

こんなトコでごちゃごちゃ言わず、施工中に直接言えなかったのか?
コミュニケーション苦手か?
142目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 17:27:25
>>141
工事開始前に客に確認しないお間抜け業者さん
143目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 22:44:45
>>141
あなたたちは一般人から見るとヤクザとかテキヤとか、それらの人と同類なんですよ。
電車内でマナー違反を注意したら逆切れして相手を刺す人とか、そんな風にしか見えない。

だから下手に文句言ったら工具でぶっ飛ばされるんじゃないかと思うと、
怖くて言い出せないんです。
144目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 12:58:14
いまだに真空引きしない業者いるんだw素晴らしい業界ですねwww
145目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 23:18:53
>139
はい。欲張りな貧乏人です。
お前はどこの貧乏人ですか?
友達になりませんか?おにぎりいりません?
146目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 23:34:01
うるさら酷い
いい加減芋虫改良しろ
しかしいいエアコンだ
自分家もうるさらにすればよかったぜ
富士通はうんこ
何で背面熱交換器丸見えなのwww馬鹿にしすぎw
エアコンクリーニングしたら壁じゃじゃもれジャンw
結露して隠れた壁カビだらけになるというわな。
おまけにがいきは塩害対策皆無だしw
ユニクロビス使うナッツーの
147目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 00:36:26
大気放出エアパージ最強伝説
148目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 01:52:14
最狂の間違いじゃない?
149目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 02:32:11
>>148
買い換え時の従来エアコンはポンプダウンさせずにプシューすれば時間短縮(ヨドバシ)
150目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 09:54:13
量販店の下請けやってる埼玉川口のテイクワンって設置業者の評判ありますか?
151目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 10:04:12
安いのには訳がある。
低料金をうたっている業者は気をつけた方が良いよ。
せめて明細付きの見積書くらいは書かせましょう。
152目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 11:19:52
エアコン本体        192,500
配管工事費、電源工事費   98,000
配管材料費 33m      35,640
ドレン材料費  3m     1,140
リモコン材料費 3m     1,950
室外機搬入据え付け費    3,000
らっキング工費       3,500
らっキング材料費      5,500
試運転調整費        4,500
雑材料消耗品        4,200
諸経費           30,000 

小計           380,000
消費税           19,000
------------------------------------------------------
合計           399,000  


4kw壁掛、ワイヤードリモコン
室外機は屋上
天井裏隠蔽配管
153目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 11:55:40
ワイヤードリモコンてことはパッケージか?
ラッキングのm数によっては安いな。
154目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 12:10:20
らっキングは屋上の既設スリムダクトRDから分岐して露出する僅かな部分。
155目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 18:38:15
プシューはどうやってするんですか?
156目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 23:58:16
室内機だけ最新機種に買い換えても、同一メーカの数年前のモデルの室外機に付くのでしょうか?
157目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 00:00:44
無理無理。

灰次!
158目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 07:10:33
>>156
その質問はよく客先でされるけど、素人とはいえなぜそれで大丈夫と思うのだろうか?
159目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 08:38:20
配線図とリレー用意しとけば大概の場合付くんだけどね
インバータじゃなければw

うちは室外機だけ動力のにしてる
160目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 12:09:43
東電から盗電
161目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 14:08:47
今、ナショナルXの4kとVの2.8k工事来てる。
オナーニできない。。。
162目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 16:46:31
>>159
今の世の中ノンインバータ探すのに一苦労
そういう、何の価値もない知識をひけらかす奴の気がしれない
163目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 18:29:43
冷凍機の世界ならほとんどがインバータじゃないんでねw
164目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 18:32:59
単相のインバータがいくら逆立ちしても三相廻しっぱなしの電気代に勝てっこないしね
165目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 20:06:42
>>163
だから、スレ違いも甚だしいし
しょーもない知識を語るなってんだ
166目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 01:00:01
>>158
だって、室外機は( ^ω^)ブーンって回って廃熱するだけでしょ。
機種ごとに難しい制御させなければ使えそうって思うでしょ。
汎用性を持たせないことはむしろ悪と思いますが。。。
167目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 03:49:13
>>166
シリアル通信に互換性があれば大丈夫そうなのにな。
毎年変更するから互換性が薄くて無理なんだろうけどさ
168目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 07:04:43
>>166
そんな事を言う人は貧乏人?外が新しくて中はオンボロ
普通に考えて需要は少ないと思うが
169目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 10:31:06
今、エアコンプロセンターの人に取り付けしてもらってるけど、なかなか手際いいな。
頼んで良かったよ。
170目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 10:32:32
エアコンは楽天で買って、取り付けはたまたま地元にエアコンプロセンターの業者がいたので
頼めたんだけど、工事のこととか詳しく説明しながら施工してくれてて、信頼感あるな。
171目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 11:31:28
169=170ね、機種は、富士通ノクリアの63、左だしの63以上になると、ちょっと難易度があがるとか、
聞いてもいないのに話してくれてなかなか楽しい。人によるだろうけど俺は知りたい人なんで。
172目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 11:34:53
取り付け完了、真空引きについても詳しく説明しながらやってくれた、値段も仕事の内容みたら安いと思う。
室外機の掃除のこととか、いろいろ教えてもらったし、待ち時間も楽しめました。以上、報告完了。
173目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 12:00:16
この前見積もり依頼したらその際の電話で、
コンセントとは特別工事で別回線にした方がブレーカー落ちなくてお勧めですよって言われたんだけど、
みんなこれにしてるのかな?てか通常で5千円かかるって言われたんだけど、コンセントって延長コードで引っ張ってくるんじゃ駄目なの?
174ごめん、愚痴です:2007/07/10(火) 12:09:47
なんとなく真空引きとか気になったので エアコン本舗 って店に頼んだがコレが最悪
まずオンライン見積りすると、1時間後に無料なので現地調査したいと返事が来る

んで土日を希望すると「無理」と言われるが、ココまではまぁしょうがないので
拠点移動の合間に一時的に家に戻る事にして平日の12時に頼むと、いきなりドタキャン
んで、翌週に繰越し1時半になっても来ないのでTELすると3件目なんでもうすぐ
と蕎麦屋の出前のような事を言われて結局6時まで待つが連絡も無く、結局その日は
会社を早退扱いにするハメになった・・・

その日以来いっさいのメールも電話も無い

せめて今日は行けませんのTELすら入れられないのかよ・・・

どんなに施工や仕事が上手くても こんなルーズでいい加減な所には任せられない
と思う今日この頃・・・ はぁ、結局全部面倒になってジョーシンに1万円ぐらいポイント
残っていたので適当にオーダーしたら「真空引き、土日可能、時間厳守」こんな当たり前
のサービスを普通にすることに感動しちゃったよ・・・

まぁ、実際はジョーシンから委託されている近所の電気屋さんってダケなんだろうがw
175目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 12:25:36
今日エアコン取り付けで
業者に来て貰ったけど
配管が板で塞がれてたので不動産に電話したら 大家が居てないので連絡待ち… 後業者がめちゃくちゃ雨降ってて 出来れば雨降って無い日に取り付け勧められました…
176目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 13:17:32
エアコンを6/27に2台同時に新しくしたが取り付けたその日から臭い。
もう一台のほうは全くと言っていいほど使わないからよく分からないがそんなに臭くない(少しは臭うけど)。
主に使うほうのが酷い…放置した雑巾系というか足の裏みたいな。その臭いが充満して気分悪くなる。
新品なのに欝
177目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 13:55:10
>>176 カビかねぇ? スプレー式のでフィンを洗浄してみたら?
178目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 21:56:54
室外機に庇(ひさし・小さい屋根のようなもの)を付けると
何かメリットがあるのでしょうか。
179目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 22:06:17
夏場の冷房効率上昇がメリットだが風の通り道への室外機
設置の際は注意が必要です。ウチは専用のコンクリートブロック
(パッケージに使う重いヤツ)で設置してましたが台風通過で
あおられて室外機ごとひっくり返り配管がねじれ穴が開きました。
(当然ボディもボコボコ)
横に並んでいた屋根なしは全然大丈夫だったのでそれ以来外して
一切使っていません。
180目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 22:09:03
>>176
新品でしょ?
あんたの部屋が臭いんだよ。
エアコン付て空気が拡販されている
181目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 22:44:12
激しく同意。
なんでもかんでも人のせいにしないこと。
これだからゆとりは
182目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 22:51:11
以前、溶剤臭いと話題になったメーカーはある。
183目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 23:23:01
室内機の上に業者が忘れていった雑巾が・・・というオチでは?
184目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 00:02:09
ヨドバシの見積でオプションの外配管カバー2m、曲がり1個所まで基本料8000円、
以降1m延長3000円、曲がり1つ1500円加算って提示なんですがこんなもんですか?
今までテープ巻配管しか知らなかったんで相場がわからない…
185目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 02:15:14
>>184
その他の店で見積もってみれば解決。
186目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 02:54:13
地域と店舗にもよるけど、
2m基本なら5000から9500ぐらい

最近は3m基本というとこもあるけど
パーツの追加は、大体同じ値段だとおもう

取り付ける人によっては、色やメーカーを
気にしない人もいるので、その辺の確認は注意してください。
187目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 11:28:12
屋外はSD 屋内はMD
188目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 14:54:08
今日、午前中エアコン取り付けてもらったんだけど、100Vの電圧を200Vに変えて
もらったら、同じ経路につながっていた、電子レンジがこわれた。
これって、保障してもらえるよね?
こんなことって、あるわけ?
189目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 14:57:19
>>188
一体どんな電気屋に頼んだんだ?
ありえねぇ。
190目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 15:02:38
>>189
エアコンは○ジマで買った。
取り付け業者は、若い兄ちゃんが一人で来た。
さっき○ジマに電話したら、夕方見に来るって言ってるけど
ほんとありえないよね。
191目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 15:14:03
>>190
どうなったか教えてね。
でも、AV関係とかPCとかのデータなんかが壊れたとか無くてよかったね。
192目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 15:23:35
>>188 ありえないというか無理だろ?
同じ経路ってのもありえないから、お前の勘違いでたまたまレンジが寿命ってダケじゃね?
末端で返られるなんてできないしさ
193目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 15:34:10
>>188がやってきた工事業者に対してどういう対応をしたかで
その補償を誰が行うべきかが決まるであろう。
194目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 16:18:43
本当に同じ経路だったとすればその屋内配線をした業者だな。
下請け孫請けだろうがビルダーとかハウスメーカーの責任になる。
(もっとも考えにくいが)
同じ経路でななく単にブレーカー部のつなぎ間違えでは?
195目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 17:17:13
>>194
依頼主が専用回路でないところを200Vにしろと指定した悪寒。
196目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 19:37:26
>>178
本当は日よけ。
うちは6台全部つけている、最初は鉛直方向からの雨を防ぐためだったが、
室外機が踏み台にされて、近くに窓があったり、2階のベランダに簡単に上がれるのを防ぐ防犯対策。

197188:2007/07/11(水) 19:38:11
さっき、業者が来て電子レンジを見ていったがなおせなかった。
明後日、メーカーが修理に来る予定。
>>195
こちらは何も指定してない。業者にまかせただけ。

今まで使用していた経路を200Vにつないだ様子。
その時、レンジのあたりからバチッと音がした。業者もそのことに気づいたが
それがどこからかその時はわからなかった模様。
電気の事は詳しくはわからないけど、配線に問題がある場合もあるのか・・・

とりあえず、レンジを修理してくれる事になったので良かった。
198目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 21:47:49
予想通り単なるつなぎ間違えのようですね。
同じ経路なんて小学生じゃあるまいしある訳が・・
でも今の世の中何でも有りのところあるからね〜
199目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 23:02:17
>>197
いったいどんな業者なんだか。
電工資格持ってないんじゃないか?
200目のつけ所が名無しさん:2007/07/12(木) 08:03:13
AVRあたりでプロトコル変換すればどうにでもなる。
面倒なら外付けサーモと自作のインバータで乗っ取れば良いし。
コンプレッサー以外はおまけみたいなものだからね。
201目のつけ所が名無しさん:2007/07/12(木) 08:44:19
コジマで買った。
取り付け業者の態度最低
202目のつけ所が名無しさん:2007/07/12(木) 10:44:33
>>201 大人の対応はお茶とかお菓子とか出すもんだぞw
ジョークじゃなしに、ついでに別の工事も依頼したら喜んでやってたな
当然金は払ったが
203目のつけ所が名無しさん:2007/07/12(木) 21:02:00
>>197
無資格電気工事のかほりがしますね
それが原因で建物に何かあっても保険とか利かないらしいですよ
204目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 12:57:31
専用じゃない回路を200に切り替えて、家電製品ぼかーんの典型例じゃん。

屋内配線がどうだろうと、切り替えた本人の責任だよ。
専用かどうかをまず調べてから切り替えるのが常識だし。
205目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 13:38:09
切り替えじゃなくて増設にしなよ
206目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 13:42:18
>>204
電子レンジに使っている回路とエアコンが一緒の方がどうかしていると思うんだけどw
207目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 14:22:37
>>206 でもそれは大家の管轄で住民には責任が無いでしょ
208目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 14:55:57
なんでまた、ご家庭で電気食いそうな奴1番2番を同じ回路にぶら下げるかね。
209目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 15:07:28
>>208 1系統の1ルームというオチかもw
210目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 17:39:34
>>209
どんだけ広いワンルーム!
211目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 19:58:45
どんだけ〜 うまいこと使いよるな。
できればのばしてほしかった。
212目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 21:08:57
中古でエアコンもらったのですが、これも取り付けの際には真空引きしないとダメですか?
213目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 21:21:38
>>212
はい。
状況によってはガスチャージも。
214212:2007/07/13(金) 21:29:57
>>213
ありがとうございます。
やっぱりそうなんですね…おとなしく業者に頼む事にします。
215目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 03:04:51
エアコン一個しかないんだけど、間に廊下&階段挟んだ二部屋を冷房したい。
ダクトで隣の部屋まで冷風を持っていく事を考えてたんだけど、どうも効果なさそうで躊躇してた。

今日、こんなの↓見つけた。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/dream1997/diary/200707130001/

これって本当に効果あるのか?
あるなら俺もダクト作りに挑戦したい。
216目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 03:30:31
>>215
十分あるよ。素材がダンボールだから、ある程度の断熱効果も
あるから。プラスチックとか断熱効果の薄い素材だとダクトに
結露が発生してえらいことになる。サーキュレータを使うのも
効果が期待できるよ。
217目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 11:02:28
>>207
だからw住民じゃなくって建物作った側が問題あるだろうと
218目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 14:27:55
>>216
なるほど、良く分かりました。

俺も作ってみる!
219CS40RGX2、CSV287:2007/07/15(日) 06:45:19
淀オーダーで工事は川口の業者
買い替えで撤去ありだったけど1人できた。

いちおう真空引きコンプは持ってるんだかゲージがない。
ゴボゴボ音がしなくなったらおkと説明されたが、無理矢理休憩勧めて30分〜1時間引いてもらった。
コンプレッサーが腐ってたら身も蓋もないがな

その日は1人で4台設置に回ると言ってた。
うちの2台で6時間かかったから後のお客さん遅くなりそう…
昼飯勧めたけど、今の時期は昼食べる時間ないって言ってたよ。カワイソス
220目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 20:21:11
ルームエアコンごときで、1時間も必要ないだろ
天気は晴れ、配管は2/3で距離3mなら5分でやめる
真空ポンプは2ステージだけど
大型の冷凍機なら、真空ポンプ2台で1時間以上引くが
221目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 20:46:05
素人は2万の真空ポンプも12万のポンプも同じだと思ってんだよ
222目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 20:49:35
エアコンをつけている時に換気扇をつけるとエアコンから
「ポコポコ」音がするのですが、これって水がホースの中を
伝ってきているのですか???

放っておいたら水が部屋の中まで入ってきますかね??

223目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 20:59:56
>>222
おすすめのエアコン Vol.45
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1183439115/
スレの694さんは参考になりませんか?
224目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 21:54:29
エアコンと電子レンジが一緒の回路になってたっていううちの人へ。
200Vだろうが100Vだろうが、エアコンと電子レンジが一緒になっていることじたいダメ。
例えば、エアコン15A(200Vならもっと下がるだろうが)、電子レンジ15A
として同時に動作させれば30A。
一般家庭のコンセントまでのケーブルで通常使われる銅線は太くても2.0mmが多く、
この容量はおよそ24A。
それ以上使ってて、ブレーカーが遮断されないとブレーカーの容量もおかしい。
前にも誰かが言っているようにエアコン専用の配線を増設した方がいい。
225目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 21:58:56
電圧変更や配線の増設は、ちゃんと工事士免許のある人に頼んだ方がいい。
専門の電気工事店に直接頼んだ方がいいです。
季節だけやってる無免許の壁掛け屋さんだと、アース線を地中に打ち込むことさえ
知らないレベルの人もいましたから。
226目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 22:16:40
>>225
打ち込むのはアース棒
227目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 23:03:56
その後の報告がないがもともと別回路の単なるつなぎ間違えだと思うよ。
それと工事士免許のある人に頼んだ方がいいじゃなくて本来免許ないと
できない(やってはいけない)もの。量販で買う以上そうしたリスクも
当然あるよな。系列店では当たり前に壁に貼って有る工事士免状が店頭で
は決して見られないんだから・・・あっ大手量販のFCならいいかも?
コスモスベリーズとかDFS、BFSなんかは系列店あがりが多いからね。
228目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 03:30:07
先日実家に行ったらエアコンが替わってた。
よく見ると少し傾いて取り付けてあるので
親に聞くと、工事の人がこのほうが部屋全体
に風がいくみたいなことを言ってたそうですが
そんなことってあるんですか? あと壁の穴も
ホースの周りを防いでないのですが普通?
ちなみにコジマで買ったそうです。
229目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 04:52:31
傾きについてはなんとも。
普通は平行だわな。

壁の穴はパテで塞いでないってことならコジマにゴルァ電だな
なんという手抜き工事(・´ω・)
230目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 07:34:54
安い金でやってるからだと思うが、それが家電屋のレベルだが
貫通処理は普通はするが、それは雨が入ってくるのか
自分でスリムダクト買ってきて、つければよい
少し傾いた位で気にするようなら、家電屋で買わなければ良い
231目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 07:37:05
週間大衆 7月30日号
「長沢まさみを襲ったラブホ盗撮裏DVD騒動」
なぜSEX画像がばら撒かれたのか?



「長澤まさみは静岡から東京へ転校してきたのですが、地元の先輩とHした写真を一部雑誌が入手した噂が浮上。これは交際相手が有名になった場合、小金欲しさで元交際相手が投稿雑誌に持ち込むパターンで九割以上が本物といいます」(ライター)
「長澤まさみは(普段は)脇毛を剃っていなかったり、巨乳を強調した服を着たり最近妙にエロイ。男も一人どころか三〜四人知っているという声も」(レポーター)
長澤が上京前静岡にいた頃の彼氏が長澤の裸体が写った写真数十枚を某投稿雑誌に売ったらしい。
長澤はしっかりカメラ目線をしているので盗撮ではないよう。
写真は7月12日発売「投稿芸能発掘マガジン」に掲載されるという。
232目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 09:29:01
質問です。
この前の池袋のヤマダ電気のオープン記念のやつで安くエアコンが手に入り
来週にも工事をやる予定なのですが、そこでいくつか質問があります。

エアコン工事ってどういう流れでやっていくのでしょうか?特に真空ポンプ使う
作業はどこらへんから始まるのかが気になるところです。

あと、ベランダに室外機を設置する予定なのですが、自分のところはマンションで
ベランダに設置するさいには外に向けて室外機の熱を出したいのだけれども、
┏┳┳┳┓
■■■■■  ←のような■がブロック塀で┳が手すりです。

手すりの部分のベランダの中に設置したいのですが、高さが足りず
たぶん室外機の2段設置用のを購入するつもりなのですが、なぜか1万2千円も
かかるみたいで、もう少し安く済ませたいのですが、ホームセンターとかでおすすめの
室外機を上にのせて安定できるものってありますか?
経験ある方いたら教えていただきたいです。

あと業者が来た場合はスポーツドリンクか麦茶かコーヒーどれを出せばいいんでしょうかね?
たぶん夏場で大変だろうから・・何か冷たいものをだしたほうがいいと思いますので
233目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 09:57:22
真空引きは室内の工事が終わって外の室外機に配管をつなげた状態で
行いますよ 
二段置きを自分で用意するなら組み立ても要求されるかもです
設置が悪く倒れた場合とか保証してもらえないかもしれないので注意したほうがいいかも
ホームセンターのお勧めはわかりませんがどれも大差はないかと
234目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 10:12:51
>>228
光ケーブルをエアコンダクトから入れたけど、パテで塞いでなおかつ配管カバーのトップ部分を防水処理をしてあった。
光工事の後、自分でセメダインシリコーンシーラント8060で防水処理をしておいた。

235目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 15:32:43
近所の電気屋に頼んでたエアコン取り付け完了

古いエアコン撤去込みで2時間強かかった。

今時のエアコンて真空引きがデフォルトなんだね。(エアコンは霧ヶ峰)
室外機の梱包にも書いてるし、電気屋も昔はエアパージ分が入ってた(プシュー用)が、今はエアパージ分入ってないからなぁ、世間話しながら10分くらい真空引きしてた。

いやぁ良く冷えるね。
236目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 15:38:12
すいません。
今さっきまでついてたエアコンが突然つかなくなりました。
リモコンの液晶は表示されるのですが本体が全く動きません。
壊れたのでしょうか?
237目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 16:03:16
>>232
このページ参考になりますよ。写真も出てます
http://members.at.infoseek.co.jp/aircon2003/
238目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 16:13:41
>>235
おめでとうございます
一緒にムーブアイしてくれませんか?
せーの

霧ヶ峰〜♪
ムーーブアイ!
239目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 18:19:37
>>232
キャッチャーが有名です。メーカーサービスなんかは純正が高いので良く使います。
これとか
 http://item.rakuten.co.jp/touryo/c-100032/
・・・が本来室外機2台で使うためのものですので上だけ載せて使うのは非常に
安定性が悪くなりベテランの工事屋さんは嫌がるかもしれません。転倒防止は勿論
振動面でも心配ないくらい頑丈に据え付けた方が良いですよ。それも工事屋さんに
頼んだら・・・下手すると購入金額以上の請求が来るかもしれませんが。

240235:2007/07/16(月) 18:57:09
>>238

ムーブアイ必要なかったので、型落ち(カタログ末尾の在庫希少モデル)の2007製造廉価モデルです。
241目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 19:18:59
>>232
ブロックではありませんが、ウチのマンションもしっかりと囲われています。
上から専用器具で吊っている方も多いですが、下に置いてもらいました。
熱い空気は上に昇るせいか、ベランダ内に熱気がこもっている感じはありませんでした。
(ベランダ側はその部屋だけなので、冷房中は滅多に出ない=開けなかったし…)

一人で来て時間が掛かった業者さんには(時間が掛かったので)麦茶を出しましたが、
二人のときは、帰りに缶コーヒーを渡しました。
242目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 22:35:12
ムーブアイも重要だけど風向左右リモコン制御が必要だったから
妥協はできなかった
243目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 23:24:58
>242
風向き左右って効果ありますか?
どのエアコンにも風の吹き出し口に小さなフィンが付いてけど
フィンに沿って風が吹くのは精々1mまでだと思います。
対流によって部屋全体が冷やされるのがエアコンです。
大きなプロペラ(フィン)が付いている扇風機でさえ5m前後ですね。
244目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 07:56:42
メーカーは、商品を売るために必死なんですね。

エアコンの風は直に受けるのは体に良くないと聞いていましたが
ムーブアイは、攻撃的な機種のようですね。

245232:2007/07/17(火) 11:08:00
いろいろとアドバイスありがとうございます。
やはり2段用ですと下が不安定になりそうですね・・なんか良い重しがあれば
いいのですが

真空引きの工事は電気使うみたいで電源を貸してくださいということですが
これは室外機かエアコン・・どっち側でやる作業なでしょうか?
246目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 12:12:11
>>245
室外機だよ、電源は真空引きをする業者なら延長コード準備してくるよ、心配なら確認してみたら。
247目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 18:47:16
>222
換気扇をまわしたため部屋の気圧が
陰圧(外より屋内の気圧が低くなる)になった為
ドレンホースを通じて外気が入って来るときによくなる
現象。気密性の高いマンション等でよくなる。
ドレンホース部に逆流防止の中間アダプターみたいなの
付けると直る。但し大手量販では多分意味すら理解してもらえないから
メーカーサービスに依頼するといい!
但し有料!
248目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 23:06:00
普通に負圧って言えよ。何だ陰圧って・・・変態野郎か。
249目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 23:34:14
ぽこぽこ音気になる人はホムセンタかネットでもいいけど
簡単につけれる奴売ってるから自分でつけましょう
250目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 23:41:53
エアコン工事とは直接関係ないですが、一日に10件近く個人宅を訪問して
工事をしている人なら、当然カーナビゲーションは必需品だと思うのですが
どこのメーカーのカーナビがよいですか?
悪いカーナビだと「目的地周辺です。」とアナウンスして個人宅への到着前に
案内を終了してしまうと聞きました。 ピタリとピンポイントの場所へ
ナビゲートしてくれるカーナビってありませんか?

251目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 23:50:06
ありません。毎年高い金払ってゼンリン住宅地図を買い続けなさい。
252目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 00:07:47
>>248
陰圧/陽圧って呼ぶのが一般的でね?
部屋の気圧差は特に。
253目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 00:19:12
精度が上がればカーナビ買っても良いと思うけど
現状まだまだなのでゼンリン持ち歩きで。

個人宅をピンポイントに示してくれるナビあれば教えて欲しいわ。
254目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 15:45:44
>>253
panasonic の一番安いポータブルカーナビ使ってるが、
新築とか地図に載ってないとだめだけど、何丁目何番地何号まで
指定できて、25mまで拡大できるので意外とピンポイントで行けるぞ
255目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 16:41:51
つーか、エアコンのドレンから吸うほど機密性が高い状態ってことは、部屋の通気を閉じてるか塞いじゃってるわけで、
その状態で換気扇まわしても殆ど排気しないって解ってるのかな。
エアコンのドレンをどうとかする前に、換気用の自然吸気をなんとかしろよと。
256目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 18:16:07
>>250
富士通テンのイクリプスいいよ
257目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 20:23:24
>>253
携帯のナビタイムはピンポイントで出してくれるよ
258目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 20:31:06
家電屋で店員から200Vは電気代が安いと言われたが
電流×電圧=消費電力 だから同じではないの??
259目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 20:55:06
>>258
おっしゃるとおり
260目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 21:51:48
>>258
店員につっこみ入れて、電器屋に苦情を言えすぐ退職する。
261目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 23:41:46
新たにエアコンをつける場合、穴はいくつあけますか?
換気機能なしの三菱ZWです。
262目のつけ所が名無しさん:2007/07/19(木) 00:10:27
ZWなら4つは要るな
263目のつけ所が名無しさん:2007/07/19(木) 00:44:35
三相200Vの電源に、単相200Vのエアコンをつけるにはどうしたら
いいでしょうか?

教えてください 合法 非合法問わず
264目のつけ所が名無しさん:2007/07/19(木) 14:58:15
シャープのエアコン
室内:AY-L28VX
室外:AU-L28VXY

室内機からは水がうまく排出されずダダ漏れw
室外機は約3年ごとに基盤が壊れる

次はシャープ製品買わない
265目のつけ所が名無しさん:2007/07/19(木) 16:23:01
>>263
テスターで電圧、計る時どうする?
266目のつけ所が名無しさん:2007/07/19(木) 17:10:21
>>263
電気工事士免許持った人に頼む。
267目のつけ所が名無しさん:2007/07/19(木) 18:30:04
>>266
だが断る!
268目のつけ所が名無しさん:2007/07/19(木) 20:59:59
>>264
たまたま。次もシャプでよろしこ☆ミ
269目のつけ所が名無しさん:2007/07/19(木) 21:05:51
アホかシャープのエアコン買うアホは年よりぐらいや

知恵あるヤシは人気でも買わん
270目のつけ所が名無しさん:2007/07/19(木) 21:09:48
263です

よく調べてみると、すでに動力の分電盤から単相200Vが引いてありました
これって違法になるんでしょうか?

母が言うには、工事した業者は大丈夫だと言ったそうですが
271目のつけ所が名無しさん:2007/07/19(木) 21:40:37
>270
違法です。
 電気保安協会が定期検査にきたらばれて電力会社から莫大な違約金を請求されると思う。
272目のつけ所が名無しさん:2007/07/19(木) 21:59:12
>>270
ギャハハ。
273目のつけ所が名無しさん:2007/07/19(木) 22:15:10
誰かアメリカのエアコンは単相か三相の200Vでも動くと教えてやれよ
ま、お役所仕事だからきっちり明文化された仕様合わせないと下手なこと出来ないんだろうけどw
274目のつけ所が名無しさん:2007/07/20(金) 00:25:42
三相電源から単相電圧を取り出すのが違法なら、国内の殆どの工業は違法になるんだが・・・・・
275目のつけ所が名無しさん:2007/07/20(金) 00:36:00
>>270
1kW当たり動力は11円、電灯は22円。基本料が大きく違うけど。
違法だし違約金を請求されるんじゃないの?
276目のつけ所が名無しさん:2007/07/20(金) 05:25:51
>>274
高圧受電と低圧電力じゃまったく違うだろー
277目のつけ所が名無しさん:2007/07/20(金) 11:01:39
真空引きのときに手抜きされないように、 
来週の工事で 真空引きのときに使う電源はすこし遠くですが、延長コードもってますか?ぐらいないいかたで言ってみるとしようか・・・
これで手抜き防止になればいいが
278目のつけ所が名無しさん:2007/07/20(金) 11:06:27
東電の借室じゃなけりゃキュービクルで高圧受電してる下なら何だって平気だろ

そもそも別に違法じゃないし。
東電との契約違反てだけ。

農家なんかで農機具で低圧契約して、そこから勝手にエアコン用に単相200vとったりしてる。
279目のつけ所が名無しさん:2007/07/20(金) 11:23:55
>>277
いえ結構です。
今は手動式がありますので。で終了
280目のつけ所が名無しさん:2007/07/20(金) 18:24:06
>>279
その手動式って正式な真空引きの工事のやり方の一つなの?
281目のつけ所が名無しさん:2007/07/20(金) 20:38:16
正式な工事方法の一つです。
ちゃんとメーターもついています。
282壁掛屋:2007/07/20(金) 20:43:13
>>245
>なんか良い重しがあればいいのですが

エアコン専用って訳でもないけど「スライドブロック」って言うのが売ってる。
http://www.oomuracon-co.jp/goods/slide_block_1/slide_block_1.htm
アルミレールついててボルトで固定できるから楽ちんよ〜

>>277
電動真空ポンプ持ってる業者なら、延長コードくらい一緒に持ち歩いてるだろ……常識的に考えて
俺は手持ちので足りなければお客さんにお借りすることもあるがw

>>280
メーカーのカタログには「エアパージは真空ポンプで〜」とは書いてあっても「電動真空ポンプで〜」とは書いていない罠
ついでに言えば真空到達度のこととかまで書いてないし、ガスパージじゃなきゃokって感じなんじゃねーの?
手こきポンプ発売したのはあのナショナルだしなw
283目のつけ所が名無しさん:2007/07/20(金) 21:42:34
>>281
どんなメータが付いているのか教えてくれ。
284目のつけ所が名無しさん:2007/07/20(金) 21:44:02
>>282
ちゃんとポンプのオイルは交換しておけよ。
285目のつけ所が名無しさん:2007/07/20(金) 21:47:28
手コキぽんぷしかもって無いような業者はウンコだと思っておk!
286目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 00:08:10
テコキポンプ持ってるのが第1種電気工事士ならオッケーだろ?
無免許の電動使うのとどっちがいいんだ?あ?
287目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 00:29:49
免許があるからといって出来るとは限らない
普通免許持ってる〜もちゴールド〜けど、運転できないもん
288目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 00:45:36
ここみとると貧乏な掛け屋が多いんやな
電ポンくらい買えや?
量販の請けか引っ越し請けしかやらんから銭ないんか
おまいらまさかトルクレンチくらいはあるか?(笑)
289目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 01:11:32
>>280
あくまでも簡易ポンプ。真空到達度が足りないから真空乾燥は無理だと明記してある。
ゲージは後からオプションで装着する。
ナショのエアコンは確認済だろうが他社エアコンは正式対応なのかどうか不明。
電動ポンプより1桁真空到達度が足りない。

電動ポンプは5万円から、手コキポンプは定価で4万実質3万? 後は重さの違いだけか。
電ポンのオイルも定期的にこまめに交換しないとダメらしいから、どうなんだろうな。
290無免許を排除する物体777:2007/07/21(土) 01:27:21
エアコンの取り付けは電気工事士の免許が必要です。
絶対駄目です。

回路の増設はもちろんです。電気工事士の2種の免許
では一般電気工事しか出来ません自家用電気工作物は
認定電気工事士の免許か一種の免許が必要です。

簡単な話電気工事士の2種では普通の家しかエアコンを
付ける事が出来ません付ければ無免許です。


http://www.nisa.meti.go.jp/safety-kinki/index.html

http://www.nisa.meti.go.jp/safety-kinki/denryoku/dennkikoujigyou/tatiirikennsa/18kensakekka.htm

無免許を発見した場合掲示板に報告するか
経済産業省に報告して下さい、皆の電気大切にしませんか?
免許の尊さを理解し皆目標に向かって免許をとりませんか
勉強して免許を取るって本当に大事だと自分は思います。

無免許は犯罪です 見つかれば手錠ですよ
豚箱行きだよ  拘置所まで行ったらけつの穴まで検査されるし
指紋と顔写真取られるし 一生前科者扱い犯罪者

マスコミに騒がれたら家にも住めなくなる
子供はお父さんは犯罪者?と学校で子供にいじめられる
親戚からは白い目でみられ一家離散もちろん
収入はなくなり家のローンも払えなくなり
破産宣告家なし併し困ったなー 無免許電気工事士の運命は災厄
社会のくず詐欺師ペテン師やくざ以下チンピラ以下
早く電気業界からうせろ。
291目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 05:28:52
292目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 07:33:03
室外機って冬の間雪に埋もれていても大丈夫?
もちろんカバー&作動させないけど。
293目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 08:56:14
おまいらに悲しいお知らせ

asahi.com:「猛暑」予想一転、寒い7月 日照不足は記録的 - 社会
http://www.asahi.com/national/update/0720/TKY200707200390.html
294目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 09:46:18
どっちにしろ暑いんじゃんw
295目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 11:36:38
逆にうれしいくらいだ

販売禁止法案でもつくってくれ
296目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 00:16:24
今年は標準取りつけ工事費込み29800円ってのぜんぜん見かけない
けど、去年は目玉商品台数限定でたまにみかけたんだが今年はどこも
やらないんだろうか?最近安いなと思ったのが東芝の一番低グレード
工事費込み39800円だったなー(確か221Sだったと思う)
忙しくて買いに行かれんかったがまたやってくれる可能性あるんだろうか
297目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 06:27:07
ヤマダ電機の池袋店のオープンセールで
東芝の255Gが標準工事費込みで39800円だった。
298目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 11:41:58
イオンが委託のエアコン工事、無資格で2万件超
 大手流通グループ、イオンと委託契約している配送会社の社員が、
電気工事士の免許がないのに、エアコン設置の際にコンセントの付け
替え工事などを無資格で行っていたことが11日、明らかになった。

 イオンがエアコンの販売記録が残っている過去7年間さかのぼって
調べたところ、販売した約37万1000台のうち、無資格での工事や、
資格の有無が確認できない事例が全国で約2万1000件に上った。

 正しく配線されていない場合、漏電などが起きる危険性もある。イオン
は12日に、購入者に対して電気配線の無償点検を行うことを通知するは
がきを発送して、注意を呼びかける。

 電気工事士法は、電気配線の工事を行う場合、電気工事士の資格を持つ
ことを義務付けている。一般家庭用の電気工事では、第2種電気工事士の
資格が必要だ。ところが、イオンが委託している全国の配送業者14社の
うち、資格を持つ社員がすべての工事を行っていたのは1社だけだった。

(2006年4月12日 読売新聞)
299目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 18:55:31
家電屋ほど、電気工事士にこだわるな、他に何か無いのか
300目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 20:02:44
明日、工事の日で今日は明日の工事の時間のことで電話をもらったのだが
向こうの指定した時間がどうしても駄目で別の時間帯にって頼んだら すげーいやそうな声でいろいろと言われた
一応時間帯はずらしてもらったけど、○○時以降いつになるかはわからないから、そちらに向かう際に電話する はいはい ばいばいな感じで電話着切られた。
会話だけで疑うのもいけないと思うが・・信用できる業者なのか?って思えてきた・・・
明日の工事で絶対に手抜きされるんだろうなって考えてしまう

ログにもでてる真空引きってやつをちゃんと行われてなくって 後々でやばい状態になったときって販売店に電話して無償で直してもらうとかできるのかな?
拒否られたら 裁判沙汰にして大事にさせるいきおいで直せって強くいえるのかな・・?

絶対に手抜きさせられそう・・ いやそうな会話だったし・・ 
301目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 20:33:47
>>300
手抜きされたくなかったらさあ、繁忙期に買うなよ。
302目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 20:36:28
他に用事があるときに工事なんか頼むなよな。
俺があんたのうちに行くわけじゃないが、手抜きはされるだろうな。 
訪問時間の連絡っていうのは工事屋から何時頃になるかを知らせるためにするものであって、
打ち合わせするためじゃないっつうの。
303目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 20:42:11
>>300
今は時間に合わせて動いていられるほど余裕がないのよ
軽く繁忙期ってだけじゃなくって移動ルートで燃料代も馬鹿にならんし
出来るだけ効率よく1日を廻りたいんだ
そして、終日工事にあわせろとは言わないが細かく時間の指定は遠慮するのがマナー
他の人にも迷惑がかかるんだ、自分さえ良ければ良いと言い切るチョソじみた人が増えてんのかな

むか〜しは携帯とかなかったから前日に電話して
午前ですとか午後行きますだけで1日まって居てくれていたもんなんだけどね
いい時代だったな『美しい国、日本』憂いてますよ

あそれてたw本題>>300の件なら別に手抜き工事にはつながらないと思うよ
もともと家電量販店には注意が必要なのは知ってて買ったんだろ?
304目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 21:55:21
>>300はうんこ
305目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 22:15:06
自己中的だったか・
買うときに量販店の人にこの日のこの時間帯は駄目ってのはちゃんと言ったんだけどな・・
306目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 22:23:48
元々時間指定ができない(というか有料の)店で買ったんじゃないの?
307目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 22:29:47
>>305
店員と約束した事が作業者に伝わらないのは良くある事。
文句は店員に。
308目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 22:32:40
>>305
販売員から工事のほうにちゃんと話が通じてなかったのかな
今日は日曜で工事も立込んでたとかでイライラしてたかも知れないし。
309目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 23:19:42
>>300
真空引きをしてない事による故障なんて実際には分かるわけないよ
310目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 23:24:06
スレ立てました。

★コロナの冷房専用エアコン買った人★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1184931167/l50
311目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 23:48:24
取り付け前に自分で外して
家電リサイクル受付店の持ち込みで処分しようと思うんだけど
全部前に使ってたものは処分していいのかな?
ホースとかも捨てて、ホース通す穴だけあればOK?
312目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 23:48:58
>>309
最初の一年くらいではわかる訳あるまい
問題は三年以降にコンプが確実にやられるのだが
真空引きしてないと室外機がうなりだすのも早い
313目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 00:34:36
ヨドバシで25万以上のエアコン買ったが、取り付けの時間が当日にならないと
わからないというので、「午前か午後かはっきりしてほしい」というと、
「午前10時かもしれないし、午後4時近くになるかもしれない」との返答。
今はだいたいこんなもんなの?
店員の態度も最悪だし、価格コムで買って、取り付けは割高でもメーカーに
依頼するのが一番いい選択だったのかな
314目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 00:56:45
手コキポンプ使われるくらいならガス圧パージの方がマシってもんだ。
315目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 01:03:00
電気工事士とか第三種無いと違反はわかってるけど、壁コンと電話ジャックは
自分でやっちゃうなあ。自宅建てたとき壁コンの極性とか差し込みの左右とか
めちゃくちゃだったから全部自分でやり直したよ。電話のジャックの極性も。
316目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 01:13:11
>>313
それが一般の系列店ならすごく大事にしてもらえるけど量販だと49,800の客と変わりない。
いくら威張ったって仕方ないだろ。接客も間違いなくヘルパーだろうし店の経営とか将来
とか関係なし、ようは一人の購入客に過ぎないという事。
とはいえ当日はやっぱりひどいと思うけどな。せめて前日はっきりさせてほしいとは思う。
317目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 01:15:43
>>店員の態度も最悪だし
たぶん違うメーカーの商品だったんだろうね  
318目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 02:14:32
引越しに伴うエアコンの移転ですが、当日取り外し→取り付けはやってもらえる
ことになりました。
ですが、「前日から使わずに乾燥させよ」と言われています。

当方乳児がおり、この蒸し暑い時期に空調ナシで夜過ごすのははっきり厳しいです。
「前日から使わないでおく」のは必須用件なのでしょうか?
319目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 02:34:04
取り付け取り外しの時に水がぼたぼた漏れて部屋よごすからとか。
それでもいいなら使ってれば?
320目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 02:39:45
>>318
当日引っ越しやさんがくるまで少しの間暖房にして乾かしておけばOKだろ
321目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 03:03:26
>>320
暖房でドレンパンやドレンホースが乾燥するんか?!
いやぁ〜勉強になるな〜
322目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 08:24:49
>>312
馬鹿か?
真空引きしてないって最初から分かってるならコンプ故障との因果関係が分かるかもしれないが
いきなりコンプ故障の現場に行って、これは真空引きしてないからなんて分かるわけないだろ?
それが分かるならお前は天才だ
水分チョークでもしてるなら話しは別だが
まぁいずれにしてもコンプ故障を真空引きしてないからと断定はできない
可能性としては十分にあるがな。
逆に断定できないものを工事屋のせいにしたら責任問題になる
323目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 09:56:06
>>313 メーカーに頼んでも同じ事になるだけだよw

引越しも1便と2便(1便の後に駆けつける)では料金、倍以上違うんだぜ?
そんなの常識だろ?

2便の格安工事を依頼しておいて時間厳守ってのが厚かましい要求って気づけ
嫌なら倍以上の工賃払って午前1便工事依頼するか、必要な作業員を1日貸し切れ

でも、その出来上がりの質は全く保証できないけどな・・・w

大体、この時期にそういう要求が通るわけねぇぐらい日本人なら理解しろよ
エアコンの必要ない時期ならともかくさ
最近はスイカもみかんも通年あるから旬とかまるで無理解に自分の要求通そうとする馬鹿増えたな
324目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 16:19:40
工事終わった・・・・
なんか自転車の空気入れみたいなのを使ってたけど・・安心していいんだろうか? 不安 電源使わなかったから・・
325目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 16:35:36
>>324 手動でも自動でも関係ないよ
つうか、ポンプの性能はそんなの関係ないからね

車や自転車のタイヤは電動空気入れの方が楽ってだけで
どっちを使っても必要な気圧は出せるでしょw
326目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 17:20:05
>>324
ポンプの種類よりも、ゲージでちゃんと確認しているかの方が大切。
327目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 19:12:45
>>325
加圧なら手動でも電動でも構わないけどさ、真空の場合はちょっと違う
手コキは電動の1/10ぐらいしか引けないから真空乾燥は無理(松下マニュアルに明示)
328目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 20:46:06
>>320
今、夏だよ!
強制暖房ってどうすんの?

329目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 22:56:37
>>328
暖房モードで32度にすればいいじゃない。安全装置が働きそうだけど
330目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 23:20:11
>>327のは正解〇
電動じゃないとミリ
331目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 23:32:54
>>318
引越し前に使っていると水が抜けきんないから
引っ越した後1〜2週間ぐらい動かなくなるかもしれないよ
へたすりゃあぼ〜ん、当然使わないでくれといわれているのに
使っていたんだからあんたの自己責任、言われないとこんなことすら理解できないのか
クレーマーに多い『言われていない』『聞いていない』( ゚д゚)、ペッ ヴァ〜カ

外すんだからエアコン下は片付けておくのが当たり前なんだけど
それすらも出来なくなっている日本人・・・。憂いています。
332目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 07:12:33
>>331
どんだけ腕がないんだよ
>>322
その通り
圧縮機があぼーんとか言ってるけど実際には判定の仕様がないよな
333目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 09:46:50
>>330 ゲージ使って計る限り手抜きでも抜けるが?
334目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 13:59:16
ゲージとか関係なく手コキで乾燥には真空到達度が足りないわな。
電動は0.5〜3TORRで、乾燥させるには10分以上、
対して、手コキはきちんと30回やったとして30TORRが限界
20分〜1時間とかの長時間かけるならなら別だがな。
335目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 14:15:11
量販店の工事費込みのって、4Mまで無料ってなってるのが多いけど、
地面に室外機置いて2階の部屋まで4Mで届く?
336目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 14:18:53
エアコンの取り外しってもしかして素人手出しちゃ駄目っぽい?
ホースが邪魔で取り外しできないんだけど
337目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 14:44:06
>>334
標準工事4m配管として、必要な真空度は何Torrなのか教えて。
手動式は1ステージ相当だと思うから、時間を掛けても到達度は
頭打ちじゃないの?
338目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 14:45:34
>>335
室内機を2階の床に置くなら届く可能性あるかも。
339目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 14:47:04
>>336
ポンプダウンして正しくフロンを回収してからならいいんじゃないの。
340目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 16:16:56
やっぱシーズン外して5月とか10月とかに買った方がいいのか?
業者もヒマだから、真面目に工事してくれるとか、そういうの有る?
341目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 16:29:38
>>337
真空度は頭打ちだが、仮にも真空領域だから時間かければ蒸発してくるわな。
342目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 17:08:35
>>339
あーいや完全に壊れててポンプダウンできなくて太管と細管バルブ開放してブシューって吐き出してるんだが
見てて正直ちょっと怖いってかポンプダウンできない場合この方法で合ってるのかどうかが・・・
343目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 17:52:53
>>341
いったいどこへ蒸発するの??
344目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 17:54:32
>>342
回収装置を取り付けてボンベに回収しないのか、その業者。
地球温暖化促進でチクってやれよ、そんな奴。
345目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 18:15:11
>>343 あのなぁ真空ってどうやって作るかもしらねぇの?
調べれば蒸発の意味も判るんだよw
346目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 18:21:46
>>345
だから真空度が頭打ちになっているのに、
それ以上どう乾燥するのか説明してくれよ。
347目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 18:22:44
ロータリーポンプにディフュージョンポンプ。技術系は最低限
ある程度の知識と経験とそれを証明する「資格」が必要なの理解した。
これくらい学生実験で扱う程度のもんなのにな、大学の。

どこまで必要かはものによるだろうけど、素人以上に知識ない
作業員いるのにマジで驚いた。
348目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 18:26:51
>>347
ターボポンプの話などしてないぞ。
説明できないんだったら中途半端な知識出すなよ。
349目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 18:33:36
>>348
利用経験がありゃ仕組みくらい習うだろ
ネット使えるなら自習しといで、お馬鹿さん
350目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 18:34:25
>>349
とうとう説明能力の無いことが露呈したな。w
351目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 21:02:42
>>344
いや業者じゃなくて自分でやったんだけどな
まぁもう既に取り外して終わったんだけどさ
352目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 21:05:41
R404AとR407Cしか知らんなー 水分原因でコンプ壊れた奴
なんで水分で壊れるか、どんな壊れ方するかちゃんと知ってる奴いるか?
(水分チョークで詰まるとかは論外←水滴が入ると起こります)
353目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 21:58:01
>>332
>>311のどこから腕の話になっちゃうようなところが読み取れるわけ?
354目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 22:19:34
>>344
家庭用の小型エアコンは法規制対象外だからな。

家庭用も規制対象にすればいいんだよな。
355目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 22:24:41
>>337
BBKのデジタルバキュームゲージの説明書では、
ルームエアコンでは500ミクロンまで到達するようにと書いてある。
約0.5Torrということになるのかな?
ちなみに、手コキポンプでは30Torrまでしか引けない。
これは、前々スレあたりにリンク張ってくれたひとがいてわかった。
重工が実験してみたそうだ。
外気温が30℃位なら、一応、水の沸点に到達している。
356目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 22:27:47
いや。>>342は、>>336と同一人物らしいから、
素人がフロン放出やってんだろう。

フロン吸い込むなよ。
特に、フロン出しているところでタバコ吸いながらやると、
タバコ吸ったときに猛毒に変質するからな。
357目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 23:09:24
週末エアコン取り付けに工事の人くるんで缶コーヒーくらいは出してあげよかと思うんだけど、タイミングいつがいい?
外で室外機やポンプいじってる時?それとも帰りに渡す?
358目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 23:22:27
まあ場合に応じて、今の時期いそがしいから帰る時に、去年個人店の2人に一本づつ500mlペットボトルジュース出した。

一週間前の光回線の工事、用意しといたけど出さなかった。
359目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 23:42:51
2行目kwsk
360358:2007/07/25(水) 00:21:27
エアコンは個人店でよく買っていて工事も丁寧なので、
Bフレッツの工事は、エアコンのダクトから光ケーブル入れたけど、手抜きで化粧カバーのトップ部分を防水しなおさなかったので、
自分でセメダインシリコンシーラント8060で防水しなおしたので。(強雨だと雨水が家に侵入する可能性大)
361目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 00:33:46
「ので」多すぎ。30点。
362360補足:2007/07/25(水) 00:37:48
エアコンダクトは、パテでうめてなおかつ化粧カバーのトップ部分を防水処理をするのが常識。
パテも防水もしてない手抜き工事を町内会の集会所で見た。
363360:2007/07/25(水) 00:40:22
>>361
確かに、30点
364目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 00:53:53
他のスレで雑談的な質問をして書き込んでいる途中でしたが、ここで質問します
マルチではないです

自動設定ってありますよね?

たとえば23度にしたいんですが、この場合、温度=23   冷房or暖房=自動設定にする  風量=自動  にすれば
良いですか?

23度超えると冷房が入り23度になると冷房が切れるんですよね?
365目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 00:58:30
>>364
機種によるが、23度前後は送風で様子見
暑くなれば冷房か除湿、寒くなれば暖房になる。
366目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 01:02:09
>>365
冷房の23度にしたらどうなるの?
室温を23度に保てる?
367357:2007/07/25(水) 08:15:09
>>358
d!
368目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 11:04:37
部屋の広さでみた標準的な機器の大きさで、真夏30度以上の時に室温23度を維持するとしたら
よほど部屋の熱損失が少ないか、大き目の機器じゃないと無理だよ。
能力的に落としきる能力が無いのにいくら設定温度を低くしても、ただフル回転で運転するだけ。

鉄筋コンクリートで窓はせいぜい1面、6畳なら2.5kwクラス、8畳なら2.8kwクラスならいけるかもね。
木造モルタル一軒家の2階とか言うとかなり無理。
369目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 12:16:19
各社の家庭用ルームエアコン施工マニュアルを調べてみた。
電動ポンプでの要求真空引き時間は以下のとおり。
 三菱電機 15分
 ダイキン 10分
 日立 10-15分
 松下 15-20分
 東芝 Webからデータ取れず
ルームエアコンに必要な到達真空度については一切言及されて
いないし気密試験も要求されていない。

手動ポンプの取説では松下、三菱重工ともに30-50回の作業で
30Torr以下が実現可能であり、配管長30m以下の新設時に使用
可能とある。なお、松下には移設時にも使用できる手動ポンプや
新設用に後付けして移設でも使えるようにするアダプタがある。

一方、パッケージやビルマル等の施工マニュアルを調べてみると
三菱電機の場合0.5Torr以下に到達可能な真空ポンプを使い、
連成計で計測して−0.1MPaに到達後、約1時間真空引きを行い
1時間後サーミスタバキュームゲージで1000ミクロン(1Torr)以下に
なっていることを確認しろ、とある。さらに、真空引き前に24時間
掛けて加圧による気密試験を行えとある。日立もやはり真空引きは
1時間以上を要求している。

さらに、家庭用と業務用で配管+室内機の体積差を勘案したら、
30Torr以下で十分ではないかという結論に落ち着いた。
370目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 12:33:22
三菱電機のエディオンモデルを買ったが、室外機(コンプ周りの振動系)の音が酷い。
もうビービー鳴ってる。w
メーカーのサービスに来てもらって確認してもらったが、こんなものだそうだw。
どれだけ三菱の室外機はうるさいんだよ。 つうか三菱はこんな感じだってさ。
下位機種ならまだしも、ZWの一つ下でコレだから知れてるわ。

誰だよ。 三菱が静かなんて言ってた奴w。
取りあえず音が気になる人は、超絶地雷とだけ言っておく。
ちなみにサービスの人にしっかり確認したが、エディオンモデルに限った話ではないそうだ。
というわけで、音が気になる人は三菱はやめとけ。
ビービー鳴ってるのが正常だそうで、これで駄目なら他メーカーさんから選んでもらうしか
ないそうだ。(フェルトを巻いてくれたみたいだけど、んなもので止まる訳が無いw)

そうそうカタログ値は無響音室測定だが、そういうレベルを超越して三菱に関しては
全く意味を持たないということは言っておく。 
コレで正常だとすれば無響音室での測定だとしても、一番緩くまわっている時の測定で
ないとあり得ない様な数字だよ。
371目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 12:59:41
原因の解らない異音>対策は講じたが変化ナシ>関わっても金にならねーなこりゃ>今後も呼ばれちゃかなわん>こんなもんだと言う事にしよう>
販売店が客一人失おうとメーカーサービスにはカンケーねぇや


これが真相。
372目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 13:23:53
>>371
まーなw。

どうなのか工場と相談してみますと言って帰っていって、10分程度で電話をもらったけど
工場の人間が音を聞いているわけでもなく、測定しているわけでもなく、録音しているわけでもなく
何がわかるんだかw 

ゴムを挟んだフェルトに換えてみましょうかという提案は貰ったけど、
仮にも技術者なら止まる訳が無い事くらいわかるだろうし、ゴムの材質(種類)を聞いても
わかりませんというトンデモな答えが返ってきたので、三菱はもう駄目だよ。wwww
自社製品のコンプレッサー形式も知らなかったしな。 

正常だと言うんだから、三菱"電機"のエアコンはアレで正常なんだろうよ。 アレでw。
実際問題アレで普通なのかも知れんしな。 他社との格差は凄いが。www
373目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 17:10:40
ビービー鳴るという表現からコンプレッサーがかなり高回転で回ってるときの音のようだけど、パッケージのグレード下のタイプだとそんな感じの音は結構するけど
ルームはグレード低くてもどこも比較的静かなのにね。


コンプの回転音だとしたら、対策は外機の外板内側にフェルトの吸音材を張るしかないなぁ。
音がそれで正常だと言うのなら仕方ないけど、あとは実際他の同機種がそんなに音がしないのだとしたら、音の問題だけじゃなく初期不良コンプの可能性と手抜き工事で
エア混入が原因の可能性もあって2,3年で終了する可能性も(ry

ま、考えすぎかもだけど。
374目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 17:53:28
>>373
そんな感じ。 上位機種でコレかよと。w

違う階に居ても音がわかるくらいだから、音質的にもフェルト如きで止まる訳が無い。

流石に他の同型機と比べたことがあるわけではないので、他の同型機までは知らないけど、
いくらビービー鳴っていようが、大体こんなもので正常ですとメーカーの人間が言うのだから
正常なんでしょう。
このエディオンモデルのみの特徴なのか、それとも単に個体差なのか念を押してみても
そういうことは無いということだったので、三菱はそういう傾向だと捉えざるをえない。
コンプの初期不良が疑われるなら、そう言ってもらえる筈だしね。

ちなみに換装前のエアコン(30年位前の霧が峰)とうるささは変わらないつーか
特徴的な音が出ている分、今の方が体感的には明らかにうるさい。
どんだけ酷いんだよとw。
375目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 21:00:15
>>369
今時手動使う業者もどうかと思うね。

工事費込みで四流の壁掛けくるならゴマソ払って一流につけてもらうけどね
376目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 21:07:51
ヤマダのエアコン取り付けてるけど、真空引きを15分かけてやってる
漏れはアフォなのか?
377目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 21:15:09
>>376
いや、普通に正しい在り方だと思うが。
クレームになると返って面倒な訳だから。
378目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 21:23:45
>>369
家庭向けルームエアコンでは、知ってる限り三菱、東芝、富士通の取付け説明書にちゃんと明記してあるよ。

三菱:真空引きを行い、達成率が-0.1MPa[ゲージ](-760mmHg)に近づいたら、一旦ハンドルLoを全閉にし、
3分程度このままの状態にして針が戻らないことを確認します。再度ハンドルLoを全開にして真空引きを続けます。
真空引きを15分以上行い達成率が-0.1MPa[ゲージ](-760mmHg)になっていることを確認する。
379目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 22:05:22
>>376
電動ポンプのオイルは定期的に交換してる?
380目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 22:08:13
>>369
東芝 大清快 SDRシリーズ 据付説明書

http://www.daiseikai.com/download/images/s_sdr.pdf
381目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 22:35:46
>>370
3スレ位前で購入相談してZW買った者だけど、交換前だった10年位前の
三菱最上位機や他の部屋の他社エアコン(グレードは中〜低だけど)より
室内外機共に結構静かになったよ。
折角新しいの買ったんだし、もう少しがんばってメーカーにクレーム(というか
相談?)してみては?
382381:2007/07/25(水) 23:01:07
ここ取り付けスレだったのか。だと3スレ前じゃないなw。

>>378
三菱のは確かにそのあたり書いてありますね。他にもフレア加工の内バリ取れとか
配管接続のトルクとか色々ちゃんと書いてありますね。
383目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 23:54:14
>>380
高性能(27l/分)ポンプなら10分、ポンコツなら15分引き続けろって書いてあるな。
東芝エアコンは手コキポンプ30回は禁止ということか

ナショナルだけ手コキでも大丈夫なように乾燥材増量やオリジナル冷凍機油だったりするの?
384目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 01:42:59
アースくらい繋いでおけ
385目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 03:09:15
>>381
正常ですって言うんだから仕方ないw。 三菱さんはこんなものなの?とも聞いた。
>>374に書いたような事も聞いているわけだし、その辺は散々念押ししたし、
そういう風に解釈するよとも言った。
それに取り付けの塩梅などでもなく、コンプレッサー自体の音と言っていたしね。

他社さんから選ばれるしかって向こうが言うんだから、そうなんだろうw。

しかしそっちのZWといい、本当はビービー鳴かないっていうのなら向こうが嘘八百な訳だし、
どっちが真実だとしても(どっちに転んでも)、三菱"電機"は最悪なわけでw
今後買う理由は無いよ。

前述したように解決にならないことがわかりきっている事務処理的提案もあったけど、焼け石に水。w
向こうにも手間をかける事になるし、こちらも無駄なことはしたく無いので、退場していただいた。
あらゆる意味で他人様には薦められないエアコンだよ。
386目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 09:36:55
>>376
電動ポンプには逆止弁アダプタついてる?
連成計はちゃんと使ってる?

>>378
何が言いたいの?ゲージの意義や使い方、数値の
表す意味がわかってる?-760mHg=0Paすなわち
実現不可能な完全真空のことなんだよ。

>>380
ありがと。東芝は10分(27L/m以上のポンプ)か15分
以上ってことだね。でもやはり必要な到達真空度や
ポンプの到達能力については言及してないね。

>>382
今は家庭用ルームエアコンの配管内で必要とされる
真空引き(真空到達度の最低条件)について考えている。
配管の施工方法については言及していない。

>>383
手動ポンプが禁止とはどこにも書いていないと思う。
各社、電動ポンプを使用した場合の条件しか書いて
いないだけのことだ。それより、手動式を使う場合には
乾燥剤を増量させたり冷凍機油がオリジナルでないと
ならない根拠は何?
387目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 10:56:25
まぁ結局、電動しか認めないって奴に何を言っても無駄だよ
エアコンの真空引きについては手動でも可能だし、電動の方が楽ってだけ
電動でなければダメなんて言ってるメーカーは存在しないし新フロンになった
時に勢いで電動買い込んだ奴が文句言ってるだけだろ
388目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 11:17:33
真空引きを時間で言うのは間違いなんだよな
壁掛で3メートルくらいの配管を-0.1Mpaまで引くのに
まともなポンプなら1分かからないもん
389目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 11:18:40
いや、それまで真空引きなんてやったこともないやつが新冷媒になった後に勢いで
買ったとしたら、それは手コキ。
390目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 12:16:30
>>389 ちゃうちゃう、そら最初は手古希でいいかと買うけど
実際つかうと尋常じゃない手間なんで、電動に買いなおす
ってこと

慣れれば手古希で十分抜けるつうか基準値になるし
近くで客が見てると仕事してるアピールにもなるしお茶とか
出してくれるし謝礼だす人も居るしね
手古希してるときに真空引きについての必要性とか適当に
言ってると他の部屋も〜〜とかって話になればダイレクト
に請け負える事も何度もあるしさ

つうか電動使ってもできて無い工事はよく見るしw
そもそも意味を理解して無い奴の方が多いいんじゃないかな
電動なら万全! 完璧! とか・・・ なんか吐きそうw
391目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 13:06:25
>>388
メーカが時間で言う理由はちょいと考えれば納得できる。
ものすごく安全率見込んでるよ。松下とダイキンの分数の
差を見ればわからんかな。。。現場に期待してるレベルが
違うのだろう。

まともなポンプで1分なら、データを見る限りおそらく手動
でも数回(10秒以下?)で同じ状態になるだろうと予測できる。
392目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 14:47:15
標準取り付け工事というのは
壁に穴を開けて設置してくれるということですよね
それとも壁に穴開けは別料金なのでしょうか?
あと目黒区近辺でお勧めの工事屋を教えて下さい。
393目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 15:02:31
ここ真空引きをちゃんとやるって書いてあるよ
ttp://www.forum-net.jp/
394目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 15:33:07
>>392 別料金の場合が多いね
395目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 16:17:16
質問です
手動ポンプを使わない人達は実際に使用してエアコンが壊れたから
使用してないの?
396目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 16:43:52
>>395 手が疲れる、素人客が五月蝿い 程度じゃないかな
光ケーブルの工事も素人客は電子顕微鏡じゃないと許さんとかほざく馬鹿いるし
397目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 16:52:05
新しいエアコンに買い替えようと思うんだけど
平均的なエアコンの相場って12〜13万ぐらいなの?
6畳の部屋で使用するんだけど。
398目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 17:06:09
>>397 6畳? 6万だろ普通w
相場的には畳x1万円(工事費混み)

お掃除メカ搭載だとx2万円(工事費混み)

でも お掃除メカ 付いていてもシーズン毎に掃除は必要なんで
掃除の手間といっても フィルター外して 水洗いして乾燥させて
気になるならスプレー式のフィン洗浄剤をプシューってやるだけ

はっきり言って お掃除メカ なんかいらねぇw
399目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 18:08:36
400目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 18:16:33
自室のエアコンが壊れたっぽい。全然冷えないなと思ったら
運転ランプとタイマーランプが交互に点滅。室内機の基盤が原因かな・・・
電源入れて1分くらいはランプも普通なんだけど。

で使ってない部屋に取り付けてあるエアコン(室内機)を外して、自室のと交換しようと思ってる。
二つとも全く同じ製品で室外機も同じ。これって可能ですか?
401目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 18:31:48
>>400
基板が原因なら、基板だけ差し替えたらいいやん。
本体丸ごと交換だと移設作業が必要になるよ。
機種名(メーカー)と点滅回数でマイコンが判断した故障がわかる
402目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 18:32:01
>>400
取り替えるだけなら可能だと思うぞ。
自室のエアコンがまともに動かないならフロン回収機持ってるところに頼まないとダメかもな。

聞いた話だけど、同じようにランプの点滅があってメーカーサービスに見てもらったら
室外機のヒューズ交換だけで直ったという事もあるそうなんで、よくわからないなら素直に修理依頼すれば?
403目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 18:53:32
手コキをなんで使わないかっつーか

空調屋なら普通電動を最初から持ってるからねぇ
持ってるのにわざわざ手コキ買わないでしょ。

手コキONLYの奴らは新品の取り付け専門で、極度に限定された作業しかやったことがない(出来ない)奴らとの
想像が簡単につく。

素人が自分で外してガスふっ飛ばしちゃったエアコンの移設工事なんかどーすんだか。

404目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 18:59:56
手コキが大人気だから、さぞ安いものかと思ったら
ゲージや移設キットを取り付けると安い電動ポンプと同じぐらいなんだな。 
405目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 19:09:39
>>395
まず肉体労働が面倒くさいのと、小型の電動ポンプに比べて特別に
安いわけでもないので、わざわざ買う価値がない。
手動ポンプは軽量で電源が要らないので、変なところに登って
作業したいときには楽かもしれないが。

到達できる真空度が一桁低いので、こんなんで大丈夫かと突っ込みを
入れたくなるという点で注目されているだけだと思う。
406目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 19:37:12
>>395
?
そりゃ手間が変わらなければ電動使うだろ?
もっとも、普段使わないけど用意だけはしてあるとか、
手コキじゃなくても電動ドリルで廻すアレ使ってるって奴も多いと思うが。

電源来てないから出来ません、じゃ面倒事が増える訳でさ。
407目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 20:45:31
普段はポケロビで隠蔽や配管10m超や神経質な客の時は電動ってのがいい組み合わせじゃない?
408目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 00:04:54
三菱MSZ-ZW287今日午後から晴れたので工事
してもらった。11年前のナショナルからの買い替え
だけど凄い静かで感動した。掃除の音はまだ聞いて
ないのでわからん。
409目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 05:00:31
>>406
客がコンセントや延長コードを貸すと言ってるのに、結構ですと断って手コキで済ます
話を何度か読んだ。屋根の上や新築で電源の確保が面倒なら仕方ないけどさ。

手コキやポケロビでは不可能な真空乾燥による除去できる水分量は、
冷凍機油の加水分解や膨張弁の氷結とどれぐらい関係するものなの?
許容できるなら神経質なことは言わない。、少しでも水分量を減らす方が
良いのなら施工図と違う手法すんなとかキーキー言って電動を強要するし。
410目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 08:46:43
>>395
ちゃんとした設備屋なら、AC電源式と充電式の2タイプを常に持っている。
従って手動式は不要。さらに、真空引きしている最中に片付けするので
作業時間上も問題とはならない。我が家の場合、施工完了時に写真を
デジカメ撮ってたよ。施工例で使うそうだ。

>>409
わからないならキーキー言うなよ。基地外扱いされるのがオチ。
施工マニュアルにはある特定手段(電動ポンプを使った場合)のこと
が書いてあるだけで、別の手段(手動式)がダメとは書いていない。
411目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 08:53:48
>>410 ちゃんと写真とってもいいですか? って聞いてるのか?
無断で撮ってないか?
412目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 09:25:15
何かボンベみたいなのを繋いでいたけど、あれ何?
413目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 09:32:03
>>409
真空乾燥ってのは、液体で存在する水を沸点下げて気化することだな。
で、気化した水を空気ごとポンプで吸い取るという話だ。
既設配管を再利用するとか、工事が雨天なんかだと役に立つ。
真空圧から水の沸点を割り出して、それが気温より下だったら乾燥の
役に立っていると考える。

配管が新設で雨が降ってないときに工事しているなら、管内の水分は全部
空気中の水蒸気として存在しているわけで、残留する水分は管内気圧に
比例するわけだ。
しかも気化している時点で水は液体の約1700倍(だったと思う)に膨張している。
だから、ある程度以上真空引きしてあれば残留水分は「ごく少ない」と
ひとくくりにしても構わないレベルになっていると考えていい。
414目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 09:51:10
>>1
『エアコンの中古取替えあれこれ』もここでOK?
415目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 09:53:47
>>1
>>414
ヤフオクとかに出品、購入するときの注意点を教えて。
416目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 11:05:18
>>411
もちろん撮らせてくれととお願いされたからOKしたよ。
そうそう、他邸のサンプル写真も見せてくれたよ。

>>412
もし配管長がかなり長いのなら、ガスチャージしてるんじゃないの。

>>413
ここ最近で一番まともな意見を聞いた気がする。
417目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 19:26:26
ところで配管内に炭酸ガス入れて吸着材で真空にする奴使ってる?
あれ単に高いだけで手コキと余り変わらん気がする
418目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 19:58:35
しっかりメンテした電動ポンプだと3分程度で通常の長さの配管なら
真空引けるって言ってたよ。

やはりメーカーの説明書に書いてある時間ってのは、既出の通り
かなり安全マージン見てるのかもな。
419目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 20:11:16
使い倒したメンテナンスしてない電動ポンプの場合はどうなるんだろう。
420目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 20:20:46
>>410
ダメとは書いてないけど、手動でイイヨとも書いてないよ。
マージンを相当見込んいるらしいが電動で15分から20分の真空到達度より
1桁下の代替手段が何故OKだと考えたの?
素人がネットで調べても分からないような業界向け資料で
「簡易でも何ら問題ない」とか配布されてるんですか?

>>413さんの話の通り新規配管ならグレーゾーンとしてお目こぼしなんだろうけどさ。
421目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 22:05:21
通常、作業時に真空度チェックをするのはゲージマニホールドを使う。
どのメーカーでも、ゲージマニホールドの指針を確認しろというはずだ。
>>420がゲージマニホールドの実物を見れば、施工において真空度が重要な
ものか否かがわかると思う。一般的なゲージマニホールドの負圧側ってのは
正圧側のおまけみたいな狭い可動範囲で、正確な数値なんて読めたもんじゃ
ないぞ。
指針の可動範囲が300度くらいある中で、負圧側は10度くらいしか回らない。
手動でも電動でも「負圧側いっぱい近辺を指している」点では同じに見える。

それでよい理由は、真空度については厳密さを要求しないから。
水が液体として管内に残留しているのは論外だが、引き切れなかった程度の
空気がわずかに残っていること自体は悪さをしない。
422目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 00:45:26
>>410さんに質問です
充電式のポンプは買って正解ですか?
自分も欲しいと思っているのですがまだ様子をみています。
423目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 01:04:31
>>379
OILはかなり早いサイクルで交換しています。10台に1回 というかこぼしてる(超爆)

>>386
逆止弁アダプタは付いてるモデルです。
もちろん連成計も使用してます。
ま、マニュアルどうりって感じですかな。
424目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 09:32:53
>>420
君は違う技術を全て否定するのか?
マニュアル作成時に想定されていなかった手法が出てきた場合、
記載されていないのは当然こと。良心的なメーカは改定時に
検証していないことについてはダメと記述するだろう。積極的かつ
革新的なメーカは別の手法について検証した上で採用して良いか
悪いかを明記するだろう。保守的なメーカはめんどくさいから何も
触れないでおくことにするだろう。
このスレの300前後あたりから関連しそうな書き込みを精査して
素人で十分入手できる施工マニュアルやポンプのカタログ取説
を徹底的に分析してみろよ。

>>421
しごくまっとうな意見だと思います。
現場で使うゲージマニホールドの最大の意義は、真空引きした後
ポンプを止めて配管内を閉回路にしたとき、空気の流入が無い事を
「確認」できればよいと言うことです。だから電動か手動か、ポンプで
引く時間が何分か、よりも真空引き後数分間ゲージの針が-0.1MPa
から微動だにしない事のほうが、遥かに重要です。
たとえ負圧ゲージでフルスケール270°の0から-0.1MPaまでメモリが
刻んであっても、等差間隔である以上、必要域での精度は期待できず
やはり「確認」にしか使えないでしょう。

>>422
そればかりはご自身の判断でお願いします。
充電式はタスコくらいからしか出てないんですかね。だとすると
1ステージだから、家庭用では十分だと思いますが。
425目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 12:04:37
今日、2階の子供部屋にエアコン付けてもらった

3人組でやってきて(一人は見習いっぽいから実質2人)
2階と1階に分かれ、恐ろしいスピードで作業していく

何度も水準器で水平確かめてたし、ペットボトルの水を流して滞留が無いかチェック
管の折り曲げもRを取りながらうまく回している

その上、ACコンセントに電源挿すとき、わざわざコンセントの長短穴をアースチェッカで確認していた!
既設コンセントがちゃんと規定通り配線されてるかどうかまで自分の目で確かめる、その職人気質に感動したよ

古いの撤去から取付完了まで、真空引きの時間を含めて約50分
ここの工事は、今までで最高の手際の良さだったと思う

あえて名前は伏せておくが、カメラ系量販で頼んだ時の工事は(素人目にも)やっつけ仕事だった記憶がある
やっぱ家電は専門店に限ると再認識した、夏の1日でした
426目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 12:56:12
>>425
それで普通。だからそれを職人気質とは言わない。
暑い時期には季節労働者が増えるから施工品質が落ちる。
427目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 14:29:50
ちゃんとポンプは使ってたけど、5分もたたずにはずしたけどそんなもん?
それとなんかポンプ動きだしてから『あっ』つってあわててバルブしめてたけど、モンキーで。
428目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 16:57:58
>>427
どうしたんですか?とやさしく工事の人に聞いてみればよかった。
429目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 17:11:50
モンキーでってことは、フレア締めて無かったな。
430目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 17:24:44
モンキーマジックかい
431目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 18:44:16
>>429
αβοοη..._〆(゚▽゚*)
432目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 20:00:12
エアコン用の穴もなくあけられないので、ドアの小窓からホースを出してるのですが
ホースの部分に粘土みたいなのでホースと窓の隙間を塞いでいます・・・
この間さわってみたら柔らかいままなのですがこれって固まらないんですか?
てっきり固まると思っていたので・・・ちなみにこの物質の名前はなんていうのでしょうか?
433目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 20:35:29
>>432 粘土そのものだと思うがw
軟化状態を長期間持続する方が高価なんだぜ
434目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 20:36:16
>>432
パテ
435目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 22:55:45
ヤマダ電機のthe安心に入っているので、
エアコン本体はどこかほかの安い店で買っても安心ですね。
436目のつけ所が名無しさん:2007/07/29(日) 00:15:09
>>433-434
そうなんですか?
1ヶ月近く経つのですが触ると未だに柔らかく変形するので・・・
漏れないのか心配だったので・・・ありがとうございました。
437名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:47:37
柔らかいからこそ漏れないんだよ
438名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:59:03
東芝あたりのエアコンを中古で買って自分で付けようかと思うんですが
冷媒R-410って1,2回ならプシューでイイヨみたいなこと書いてますが
だめでしょうか?やっぱ業者に設置してもらわんと餅が変わるんでしょうか?
439名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:21:11
中国製品の時代は終わった。
440名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:28:26
>>438
新品じゃないし。
ちゃんとポンプダウンしてる保証ないし。
窓用にしとけば。
441名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:09:09
エアコンみたいな着脱の大変なものを、わざわざ中古で済ませようとする神経が分からない
442名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:43:44
3年目くらいのエアコンを先週起動してみたら
室内機からしたたる水漏れが・・・取り合えず調べてから修理依頼と
思ってネットで見たら外にあるホース(名前忘れた)が汚れてるから
口で吸うか、4k前後のエアポンプみたいなのを使うか、掃除機で吸い取れ!
って有ったので水吸い取れる米国製の掃除機で
ゴーゴーゴーゴーゴーゴゴーって吸い取ってホースの向きも変えた



そしたら水漏れしなくなった
電化製品って結構いい加減なんだな・・・
443名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:54:41
>>442 つうか一番に加減なのはお前じゃね?

フィルターを適度に掃除してればホコリがドレンに貯まるまでにはなりにくい
なのに貯まったって事は「フィルターの掃除不足」ってことじゃないかとw
444名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:14:11
>>429
きっと施工説明書の通りに作業したんだよ。
ポンプで引きながらフレアナットを少し緩めてエアを吸い上げるか確認しろと書いてある。
(これでサービスポートのピンをホースが押していることを確認できる)

真面目に説明書通りの施工するなら、アッとも言わないし15分は引くんだろうけど…
445名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:46:34
>>442 とりあえず「口で吸う」のは嫌だな・・・
446442:2007/07/29(日) 16:19:29
>>443
>一番に加減なのは
そんなに誉めるなよ〜

だって掃除めんどくさかったんだもん・・・
一応5k位の室内機掃除セットみたいなの買ってしたけどね
出てくる排水は真っ黒って聞いたけど茶色だった・・・
基本的に扇風機の人だけどさ

>>445
不衛生だし喘息が怖い・・・
447名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:42:14
ゴキブリの死骸とか、出てきそうだしな
448目のつけ所が名無しさん:2007/07/29(日) 20:46:28
>>442
オフシーズンがあるのなら、ホースに栓してけよ。虫が入り込んだりするぞ。

死体のすべての穴をふさぐのと同じ事だよ。
449くず:2007/07/29(日) 21:43:53
小倉南区のベストは商品が壊れててもきちんと対処してくれないし、、従業員のたいようもきちんとしてませんし、かなりお客様に失礼なこともいいます。
皆さん、こうゆうことについて、どう思いますか。それとエヤコンの取り付けもきちんとしていません。何度も手がかかって大変ですよ。エヤコンとか買う
ならよその店で買ったほうが安いし、手間がかからなくていいですよ。
450目のつけ所が名無しさん:2007/07/29(日) 23:17:33 0
そんなもんマルチすんなよくず
451目のつけ所が名無しさん:2007/07/29(日) 23:18:34 0
じゃいくな、もう行くなよ?
452目のつけ所が名無しさん:2007/07/29(日) 23:34:10 O
>444
所詮量販の下請壁掛け屋は三流

一流はモンキーなんかつかわね

トルクレンチが常識
五分で真空到達も_意味ない
453目のつけ所が名無しさん:2007/07/29(日) 23:38:08 0
>>436
みんなの言うとおり、やわらかいままの方が良い訳だから
硬いのに変えちゃ駄目よ
454目のつけ所が名無しさん:2007/07/30(月) 09:40:21
ヤマダで買ったエアコン
昨日取り付けてもらったが、旧エアコンのガスは大気放出
新エアコンもポンプ使わずプシューっと。
長さの余ったホースは室外機の後ろに押し込めてるしひどい工事だ。
455目のつけ所が名無しさん:2007/07/30(月) 12:14:39
>>454
フロンも回収しないのか?
ヤマダで買うあんたが悪い
事前に調べて他で買えばよかったね
456目のつけ所が名無しさん:2007/07/30(月) 12:25:38
すみません、みなさま。

ここで真空引きについて調べたにもかかわらず、エアコン量販店で
買っちまいました。
担当者に真空引きってやってくれるんですかと聞いたら
今のエアコンは必要ない、昔のは必要だったと言われました。
堂々と言われたのですが、これって間違ってますよね。

当方女子なのでよくわからなくてお金を払ってしまいました。
工事は今週末の予定です。

不安で仕方ないのですが、みなさまならいかが致しますでしょうか。
1.キャンセルして、ちゃんとした電器屋へ。
2.そのままで工事業者に確認。

そもそももしキャンセルする場合、お金は返してくれるのでしょうか。
本当にご迷惑な質問とは思いますが、意見を頂戴したいです。
457目のつけ所が名無しさん:2007/07/30(月) 12:34:53
>>455
いや別に想像通りの雑な工事だったんで逆に安心したわw
あ〜やっぱりね〜と。
458目のつけ所が名無しさん:2007/07/30(月) 13:31:42
>>456 んだねぇ、今のエアコンこそ必要というか義務付けられてますしね
消費生活センターにTELして説明してみるといいかもしれませんよ

http://members.at.infoseek.co.jp/aircon2003/

電話の前にまず資料を集めましょう♪
・購入店名 担当者
・請け負い業者 担当者
・領収書
・機種の型番
・家の間取りや設置場所
などね、よどみなく応えられるようにちゃんと用意してからね

この場合クーリングオフも該当しますのでお金は全額返却可能です

不当説明なら詐欺であるためにクーリングオフの期限は無期限になるので
もし「XX日過ぎたからダメ」とか言ったとしてらソレも詐欺になりますw

したがって落ち着いて「納得がいかない国民生活センターにチクル」と
脅しましょう、ただし誤解ということもあるので強気一本やりで責めないように

落としどころとして「今後もメンテなどでお付き合いしていきたいので今回は
真空引きをお願いします」程度がいいかもしれません

煤を払えば光るかもしれませんし、最後は人と人との付き合いですので
事を荒立てるだけが正しい対応ではありません
なんでも切り捨てるだけの対応はすこし控えたほうが良いでしょう

スレ的には絶対に罵倒されると思うけど
「精神的に気になるので5千円上乗せするので電動ポンプでの真空引きを追加依頼します」
というのも私的にはありですね、5年は最低でも使いますし、毎年千円なら妥協の範囲です
459目のつけ所が名無しさん:2007/07/30(月) 14:20:03
>>458
ありがとうございました。
真空引きは必要ありませんよ!って強い口調で言われたので、そうなのかと
思ってしまいました。
買ったのが昨日なので、今日店に行って、真空引きをしてほしいと
もう1度確認してこようと思います。
同じ担当者ではないことを祈りつつ。
それで無理というなら返金してもらえるよう言ってきます。
女だからなめられるのですかね。
460目のつけ所が名無しさん:2007/07/30(月) 14:30:48
>>459 なんともいえませんが
・女だから舐めて掛かる業者
って事ならその時点で捨ててもいいかもね

個人的には
・女のほうが怖い
と思うので女性客の方が慎重になりそうですがw
461目のつけ所が名無しさん:2007/07/30(月) 17:13:06
エアコンの取付後に、ちゃんと真空引きをしてくれたのかどうか、
確認する手段というのはあるでしょうか?
462目のつけ所が名無しさん:2007/07/30(月) 17:15:38
>>461
ない。
463目のつけ所が名無しさん:2007/07/30(月) 17:29:03
ビックもヨドバシも真空引きはしてくれないの?
464目のつけ所が名無しさん:2007/07/30(月) 18:15:14
エアコンは値段の安さでは買ってはいけない、値段はそこそこで工事を手抜きしない販売店を選ぶこと。
465目のつけ所が名無しさん:2007/07/30(月) 18:22:58
ルームエアコンなんてオモチャみたいなもん
真空引かなくてもほとんど壊れないよ
466目のつけ所が名無しさん:2007/07/30(月) 18:24:31
>>463
悪い取り付け業者にあたったら当然なし、手抜き工事したら評判をばらすと言って脅して買ったら?
467目のつけ所が名無しさん:2007/07/30(月) 18:32:00
>>463 業者次第、2次受けだからね
ヨドバシもコジマもビックも基本的に一律の金しか出していない
あとは2次受けがその金額でどうやるかはなんともいえない
468456=459:2007/07/30(月) 19:04:13
>>458>>460
ありがとうございました。感謝感謝です。
さきほど、店に行って確認してきました。
昨日の担当者はいたのですが、怖かったので別の人に。

すると、工事業者さんに確認してくれ、真空引きはやらなきゃいけないもので
やりますよと言ってくれました。

とりあえずよかたー。またいろいろ始めからやらなきゃと思っていたので
一安心です。本当にレスありがとうでした。
469目のつけ所が名無しさん:2007/07/30(月) 19:12:28
>>454
その大気放出した旧エアコン
リサイクル料だけピンハネして本体は処分せずに横流し率が4割らしいね
470目のつけ所が名無しさん:2007/07/30(月) 19:34:46
>>454
ヤマダは銅パイプの両端が加工済のキットをそのまま切りつめずに使う説は本当だったんだな。
そんな下手くそな業者が現地で作る不完全なフレア加工を想像して見ろ。
工場でシッカリ作ったフレアをそのまま使ってくれてアリガトウ…と自分を納得させるんだ!!

10年保証に入っていれば、プシューで壊れたとしても(大丈夫らしいが)無償で対処できるんじゃないの?
471目のつけ所が名無しさん:2007/07/30(月) 20:30:20
信用出来ない会社の10年保証なんて安心出来るの?実際壊れたら、なんくせつけて有料にするような気がする。
特に多い室内機の汚れが原因で、ドレン詰まりも保証の対象になるの?

近所の大手家電量販店悪いニュースがながれたらお客激減したよ、これが全国的なら倒産。
472目のつけ所が名無しさん:2007/07/30(月) 20:38:47
てかドレン詰まらせるなよ
詰まってもわざわざ業者呼ばなくとも自分で治せるんだから
473目のつけ所が名無しさん:2007/07/30(月) 21:47:24
この時期は完全な売り手市場だから客の扱いは最悪だろうな…
「真空引き15分以上確実にやってくれなきゃ嫌だ」なんて言ったら
「あんたに買ってもらわなくても他に客なんていくらでもいるんだから
 うちで買わなくて結構です」って平気で言われそうw

エアコンで丁寧な工事を期待するなら遅くとも6月中旬くらいまでには
買わないとだめだね。
474目のつけ所が名無しさん:2007/07/30(月) 22:14:09
月頭に淀で2台買ったけど真空引きは1時間近くやってくれた。
ただし作業は1人で来て2台設置。この時期2人以上は人割けないし昼飯も抜きらしい。
一戸建てで外配管カバーなどでハシゴかけたりした関係で2台で約6時間。
その日はあと2軒回ると言ってた。
川口のテイク某という業者。
475目のつけ所が名無しさん:2007/07/30(月) 23:14:29
28日に山田で買って30日取り付けでした。
工事の人すごく丁寧にやってくれました。
ただ手こきでした。電動は別途費用がかかるとのことで
手こきでもきちんとやります、大丈夫ですと。
20〜25回ぐらいシュポシュポやっていました。
パイプもすっきり、きれいに安全に取り付けてくれたという印象。
この時期、丁寧な電機屋に当たるか、
夏だけやってるような人に当たるかは山田の場合、運だそうです。
476目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 02:22:24
最近、取り付け工事をしてもらったんですが…。
真空引きったら、自転車の空気入れみたいなのか、電動のポンプのだと思ってたんですよ。
でっ当日は、黒っぽい四角形の手の平サイズの物体に、電動のネジ閉めする奴?挿入していたのを起動させて、真空引きと称してたんですが。
本当に、これって真空引きなんですかね?
施工時間は4、5分。
477目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 08:23:39
>>476
ロビネアのポケ☆ロビ〜特許申請中〜。
http://www.jatek.co.jp/lineup_2006_2.html
478目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 08:39:57
>>476
ポケロビだな。
電動ポンプってのは、空気を吸い取る真空ポンプとそれを回すモーターが
一体化したものなんだが、モーターはやたら大きくて重い。
工事の際には電動ドリルを持ち歩くものなので、そいつをモーターとして
活用すれば荷物が減るじゃないかという発想で出てきた商品。
479目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 09:24:56
気になるならなんで真空引きが必要で、どういったもので作業するのかくらい少し調べりゃ解るんだから
少しは勉強してみればいいのに。
大して難しいコトじゃない。

それが面倒ならグダグダ言わす、工事屋のやることを大人しく見てるしかねーな。
480目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 09:53:47
今、エアコン取り付けの作業員来てるんだけど、無愛想・・・
さっき、エレベーターで乗り合わせたんだけど、すごい感じ悪くて
ウチだと知って急に低姿勢、コ○マの工事ってこんな所に委託してるの?
481目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 10:06:41
>>480 ある意味、請負であろうと何であろうと
・有資格者
であり「プロの職人」なんで、無愛想なのはしょうがない

むしろ客にこびへつらうほうが違和感がある

俺が思うに客が客らしくないからプロもプロらしくないんだと思う

甘やかされすぎてんだよ客つうかお前がさ
482目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 10:13:12
>>481
ハァ?
客に不快感与える人間がプロ?
人の家に仕事で訪問する以上は最低限の礼儀、振る舞いは必要なのでは?
工事費用も払っている客ですよ。
なんで甘えとか言われなきゃならんの?w
だから作業員は低く見られるんですよ。
483目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 10:14:20
>むしろ客にこびへつらうほうが違和感がある

この辺のレスもいかにも頭悪そうだなぁ・・・。
484目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 10:29:34
>>482 そう、その結果、請負という状態になっているワケ
でも客が「金払ったのに」なんてのが痛いんだよな
お客様ですか、はいはい よかったね

人脈は金では買えない ってそろそろ気づきましょうね

まぁチョソにいっても判らんか、日本人なら普通に理解できるんだけどね
485目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 12:16:05
>>475
>ただ手こきでした。電動は別途費用がかかるとのことで

別途費用はおかしい、メーカーは電動ポンプによる真空引きを推奨(義務)してる、
手動はあくまでも電気が使えないときの非常手段。
486476:2007/07/31(火) 13:12:45
>>477>>478
ポケロビ…こんなのがあるんですか。
教えてくれて、ありがとうです。
487目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 14:17:30
>>485
電動推奨で義務なの?
じゃあ手コキ無料(標準取り付け工事)電動有料だと話が違うのかな。
488目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 14:37:56
手コキだの電動だの

えっちなやつらだ

やれやれ
489目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 14:45:19
>>475 >>485
本当は、真空引きの有無や方法で価格差をつけてはいかんのだけどな。
これには2つの意味がある。

まず、故障を防ぐためにしなくてはいけないことなら必ずやらなくては
いけないし、それは基本料金として全員から取るべき。「壊れるかもしれ
ませんがお安くします」という選択肢を作ってはいけない。
逆に、真空引きしなくても別に差し支えない、するにしても方法は何でも
いいというなら、あってもなくてもいいものにもっともらしい理由をつけて
余計に金を取ろうという魂胆でしかない。

新設工事なら手動でも電動でも十分な真空度が出せるのだし、ともかく
大気開放禁止なのだから、使う機器は適切に選んで真空引きを必ずする。
借家の埋設配管のように得体の知れない配管を再利用するなら、それなりの
装備と手間をかけて作業をして、相応の負担をお願いする。
施工が原因で寿命が縮んだといわせないのが、設置工事だと思うんだけどな。
490目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 18:30:25
ヤマダ電機で先月えあこん
491目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 18:32:58
おちつけ。。
492目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 18:37:04
ヤマダ電機で先月初旬にエアコンを買った。
1カ月以上経った昨日、やっと取り付けてもらった。雨で散々延期されて部品取り寄せで延期…。
実際 工事屋さんが来ても 追加料金もなかった。
どゆ事?
493目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 18:47:31
日本語でおk
494目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 18:49:42
射精した
495目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 19:03:42
>>492
云ってる意味はよーわからんが、疑問があるならここで聞くより先にヤマダ電機に聞いたらどうだ?
496目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 19:07:06
>>492
何故そう思ったかみんながわからないから詳しく説明してね
497目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 19:13:47
>>489
詳しくありがとう。
ちらっとみた手コキの箱にはナショナルの文字がありました。
498目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 20:40:48
俺、個人の電気屋。
今日はアパートの2階でエアコンの取り付けしたんだけど、お客さんの入居前日で
明日にならないと電気が送れないって言ったから車から30mもドラムで電源引いてきて真空引きしたよ。
試運転は出来なかったけどね。

普通の電気屋なら車に800w程度のインバーターと50mのドラムくらい積んでるんじゃないの?
真空引きしてる間が、片付けと一服の時間だからな。
だいたい15分から20分くらいは引いてるよ。
499目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 21:20:27
>>498
いまどき喫煙している時点でどうかと思うけどなw
500目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 21:56:37
>>499
まぁ今時はお客さんの敷地の中では吸わないけどねw
なんかフレア作ったり真空引きしたりの流れの中でタバコ吸うのも一つの作業の感じ。

後ろのハッチ開けたトコに腰掛けて、麦茶飲みながらプーッと吸ってTシャツ着替えて。
都会だと罰金モノだね。
501目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 22:01:33
>>480
店名でくくるのはやめようよ。
店がどうとか業者がどうとかじゃなくて要はその人の人間性だから。
まぁ今繁忙期だから業者がイラついてるってのはあるけどね。
502目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 22:09:10
>>501
コジマやYAMADAが発注する業者はそういうところダラケという結論じゃなかったのか…
503目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 22:53:09
>>502
ノjマもひどいぞw
504目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 00:19:18
>>501 の言う通りだと思う
505目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 01:27:56
>>498
充電式のポンプ使いなよ。
506目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 07:50:16
量販店の下請けの質が悪いと言うか
そんな業者(素人?)しか残ってないのが現実じゃないかな?
507目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 08:53:21
金額に見合った仕事しかしていないってだけだよ。
そんな金額で仕事を依頼する方もする方だが、
受ける方もどうかと思う。
508目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 09:20:50
量販のエアコン設置単価
平均9500円
この単価で仕事の質を求める消費者も?って感じ
十年ノントラブルで過ごしたいならネットで安く仕入れて設置はまともな業者に依頼が正解
量販に設置させたらコンプが五年もたねぇよ
509目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 09:34:55
某大手電器店で2回買ったがどっちも10年保たなかった
実家のエアコンは20年以上動いてるのに
設置工事がマズいんでしょうか?
510目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 09:47:56
ミートホープの件で分かっただろ?
安いのには理由があるんだよ。
511目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 13:42:26
>>509
エアコン本体が安物だと両方マズい。
512目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 13:44:34
>>510
もとから中国製なんだからみんなあきらめてるんだよ家電は
513目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 14:58:07
ヤマダで購入、今日取り付けだった。一番安いナショのやつ。

2台目なので室外機は2段置きで、と店頭で話すと別途料金12600円と言われた。
なのに今日来た業者は、まず連絡ミスで2段置きの件は聞いてない、2段置きの
費用は棚が21000円、1台目を退かすのに16000円って言うの。

近所のケーズ電気に聞きに言ったら棚が15000円、退かす手間3000円だって。
なんか店によってずいぶん違うんだね・・・。

適当なこと言ったヤマダの販売員、ムカつくわぁ。
514目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 16:14:30
ヤマダの場合12600円は2台とも新しくした場合。
新規+既存室外機にするなら18900円、すでに台があり2台新しくしたら5250円
取り外しは標準5250円、屋根、壁、天井は8400円

新規+既存室外機の工事だとして、業者の言う価格との差額2100円
追加工事で2100円はコンセント交換、ブレーカー交換、電圧切り替え、換気用カバーのどれか。
515目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 16:15:52
俺明日取り付けだわ
今のぼろいエアコン取り外し+新エアコン設置
某量販店で込みこみで55000円位。
良く言われてる真空引きはしてもらいたいし、確認もするが不安だ

とにかく気持ちよく仕事してもらいたいので
冷たいお茶、超COOLの汗拭きシート、携帯エアコンスプレー買って待ってる
516目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 17:00:26
>>515
いいお客さんだ〜
最後に渡すより、はじめに用意してるものをちらつかせるか、
あげる方が効果あるんじゃない?
517目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 17:06:23
>>516 日本人としてソレができるならアリだな

でも俺には出来ない
518目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 17:44:05
扇風機を用意するのは大きな迷惑ですかね。って用意するのがデフォ?
519目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 17:45:33
>>518
冬なら迷惑
夏ならデフォ
520目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 18:43:54
壁の取り付け金具用ボルト位置って各メーカー共通?
エアコン付け替える度に打ち直さなきゃならない?
521目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 19:03:04
>>520 同じメーカーでも互換性が全く無いw
522目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 19:14:20
>>521
エアコン付け替える度にボルト打ち直したら壁がボロボロになるんじゃね?
523目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 20:05:44
俺は据付板に穴を開けるけどな
524目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 20:39:33
賃貸物件とか壁がぼろぼろになっちょりますな
525目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 21:42:46
>>520
すでに壁に「ボルト」があるんだよね。

うちは賃貸マンションですが、各部屋それぞれ
日立(×2)と東芝とダイキンを付けてもらってますよ。
526目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 01:45:56
ほんと室内ボルトとかテキトーに入ってて意味わからんw
同じ棟でもピッチまちまちとかあるしコンパネでも入れといて欲しいよ
527目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 02:07:38
今度新規の取付をするんだけど。壁の取付用金具って前もって自分で
用意しとくのって嫌がられるもの?
昔、工事費込みでの契約した時それだけは別料金として1000円ぐらい払ったので
自分で買っておこうかと思ってるのだが・・・。
528目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 08:06:55
今日来るから
冷たい金麦と待ってる
529目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 08:07:50
金麦って何?
金日成の一族?
530515:2007/08/02(木) 10:59:25
今取り付け終わりました。

旧エアコン取り外し〜新エアコン取り付け〜後片付けで
大体1時間半位でした。

来て頂いた施工さんは、いかにも職人といった感じの
優しいおじさんでした。
心配してた真空引きもきちっと行っていただいて
今冷房運転してるのですが、これがまた良く冷える!
10年前のエアコンとは比べ物にならないパワーです。

職人さんには、冷えたペットのお茶と缶コーヒーとキンキンに冷やしたお絞りを
渡して、お見送りしました。本当にありがとうございました。

上の方でもあったけど、店の名前でくくるのは間違いだなと
コジマで買ったけど、めちゃめちゃ良い人だったよ
531目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 11:26:30
購入時良い職人さんを指名出来ないものか?
532目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 11:29:13
>>528
待たれても車でやってくるのにどうするんだ?
お土産用にチラつかせて頑張って貰う手法なのか
533目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 11:31:43
量販の職人は良い人もいる、悪い人もいる ということだな。
534目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 11:50:47
工事に来た時に事情を説明してチップを弾むのがいいかな?
エアコンの寿命が伸びる等を考えれば決して高くはないと思うが
535目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 13:16:21
>>533
そそ、センターで振り分けるらしいよ。
だから運なのだ。
536目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 13:19:23
>>527
30cmぐらいの2本の棒のこと?
あれだったら、前のそのまま残しておいたらそれ使ってくれたよ。
特に問題なかった。
確かにないと千円ぐらい取られるね。
537目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 13:41:07
>>536
自分で用意しといても問題ないなら、買っておこうっと。
いくらぐらいするのか分からんが、ホームセンター行ってきます。
538目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 14:06:06
至急どなたかおねがいします!!

今工事中なのですが
フロンガスに変わるR410で真空抜きをするそうです!!
大丈夫でしょうか?
539目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 15:01:06
>>534
そもそもこの季節は技量の無い季節工事人が多発するから...
チップ取られ損の可能性もかなり高いな。そんなことするくらい
なら、最初から設備専門業者に頼めばよい。
540目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 15:01:59
>>538
ネタ投下乙。
541538:2007/08/02(木) 15:08:45
エエエエエェェェェェェェェΣ(゚Д゚ノ)ノ
本当なのに・・・
542538:2007/08/02(木) 15:09:23
教えてエロい人〜
543目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 15:16:59
今ならR410Aに決まっとるだろうが。
544538:2007/08/02(木) 15:20:22
>>543
ありがとうございます!
このまま作業進めてもらって大丈夫でしょうか?

このやり方が真空抜きなんでしょうか?
545目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 15:21:06
>>538
もちけつ

今は冷媒がR410Aになったから真空引きをする、の間違いではないか?
546目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 15:31:22
R410Aでプシューするってことだろ。
時間経過も考えて、やっぱネタだろ。
547538:2007/08/02(木) 15:36:25
今ね前スレ読んで
お茶とおにぎりをもうダッシュでコンビニへ!

そろそろプシュ始まっちゃいそうです!!

このままおまかせしていいのでしょうか!!
教えて〜〜T T
548538:2007/08/02(木) 15:41:03
そして冷たいタオルをすかさず・・様子見です
549538:2007/08/02(木) 15:41:55
>>546
やっぱりこれってプシューなんでしょうか?
550目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 15:45:29
538さん
残念だけど・・手抜きだね
お疲れ様です。
551538:2007/08/02(木) 15:49:34
え!うそ!!
どうしよう!!
今まさにプシュー目前です。
552538:2007/08/02(木) 15:51:29
今聞いたら
プシュー の音はしませんよ。

との事でした。

どうなんでしょうか?
おしえてください〜mm
553目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 15:52:04
丸めのメータ2ヶついたゲージをつないでなかったらプシューだな。
って、ネタだろ、しつこいな。素人の癖に、なぜプシュー直前かわかるんだよ。
554538:2007/08/02(木) 15:56:37
おお!!
ついてました!!

親切におしえていただいて
ありがとうございます mm

555538:2007/08/02(木) 16:40:24
無事エアコンがつきましたw
皆々さまありがとうございました!

今日1時から16時半までの三時間半
エアコン取り付けを何とか真空引きでやってもらいたいという戦いが
終わりました。

真空引きでやっていただけるんですよね?

という5回にもわたるしつこい私の問いかけに
だんだん業者の方の顔が引きつっていくのがよくわかり・・

冷たいおしぼりとおにぎりとお茶と栄養ドリンクを後でよかったらどうぞ!

でさっき笑顔で帰っていかれました。
お互い気持ち良く終わってほっとしております。



で。
今試運転中です・・ 

えっと バキッツって音がたまにするのですが・・T T
556目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 16:58:54
>えっと バキッツって音がたまにするのですが・・T T

どうせ安物のエアコンだろ?
つくりが良くないんだろ。
少々の音は我慢しな。
安かろう悪かろうって感じだな。
557538:2007/08/02(木) 17:27:21
家の構造がどうしても吹き抜けな為狭いのですが
20畳用の
富士通ゼネラル nocria AS-Z63S2
http://kakaku.com/ksearch/search.asp?Query=AS-Z63S2&PL=_This&C1=%8BG%90%DF%89%C6%93d&C2=%83G%83A%83R%83%93

シャー○ A○-U63SX
で迷った挙句(ケーズで同価格。)
ペット飼ってるので除菌イオンのシャー○を買いました。
結構自分的には高かったのにバキバキ(今もほら。)いっててショックです。
黙ってノクリアにしとけば良かったのかな
って後悔中です。
実際使ってみるとプラスチックっぽくて安っぽいような・・・
しばらく様子見です。

何が言いたかったいうと結構高かったってことです。
558目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 17:29:47
確かにしつこいわw
559538:2007/08/02(木) 17:33:00
でしょw
560538:2007/08/02(木) 17:46:00
>素人の癖に、なぜプシュー直前かわかるんだよ。

えっとしつこいついでに・・

室外機を設置場所まで運んで
色んな機材を持ち込んでいったからです。
丸めのメータ2ヶついたゲージをつないで電源をつないだので
ひとまず安心しました。
561目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 18:01:30
>>560
嫌な客だとゲージを使ってると見せといて実はプシューするとか言ってる職人がいたな。
562538:2007/08/02(木) 18:10:23
まーじーですかー!!

って業者の方が
大丈夫ですよ。ちゃんと真空抜きですから^^;
って言ってたのでとりあえずは信じてみます。

まとめると
フロンガスのかわりに今はR410というガスを使ってて
それを使って真空抜きをしても
水が溜まる故障の原因にはならない。
業者の方が丸めのメータ2ヶついたゲージを使い
電源を使うようだったらちゃんと真空抜きしている。

↑って事でいいのでしょうか?
563目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 18:15:02
>>562
終わったことにグダグダ言うなよ。
しかも意味ない誰の役にも立たないまとめすんな。
564538:2007/08/02(木) 18:18:29
終わったけど心配で
誰かこれからエアコンつける人の役にたつかも。

エロい人!!どなたかおしえてください〜
565目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 18:28:48
>>564
おまえのまとめなんざ要らねーんだよ。
http://www.eakon.jp/kouji/kouji.html
これで十分だ。
566538:2007/08/02(木) 19:04:22
しょっくです。
ここにちゃんと書いてありますよね・・

567目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 19:39:53
>実際使ってみるとプラスチックっぽくて

プラスチックっぽいんじゃなくて実際プラスチックでしょ。

>安っぽいような・・・

その2機種なら相場からみたら普通は
富士通の方が高いんじゃない??
同価格っだったなら富士通にすればよかったんじゃない?

ケーズの店員もシャープのほうが
利益が大きいから、すすめてきたんじゃないかな?
ケーズに貢献できてよかったんじゃないの。
568目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 19:53:53

丸目のゲージを使い、何かをコンセントに挿し、ゲージホースの先端から


ブシューー
569538:2007/08/02(木) 20:33:51
相手はプロでやりました!っていってて
わたしは素人で今日はじめて見た機材なので
何をやっているのかすらわからず設置が終わってしまったのが
現実です。
10分位丸めのメータ2ヶついたゲージをつないで動いてないか確認してって
言われて確かにメーターは動いてなかったので
ちゃんと電動式でやりました!
って言われればそれを信じるしかないのです。

ブシューー

にうなされそうです。
570538:2007/08/02(木) 20:35:01
>>565さん
ありがとうです。
571目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 20:39:42
リビングが800畳あるんですが取り付けにいくらかかりますか
572目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 21:08:21
電動まで用意して真空引きしていないってことはまずないと思うよ。
それよりもシャープのアレ買ったんだ…
573目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 21:26:05
なんでシャプ買うかがわからん
574目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 21:28:32
>>571
8畳用2.5Kwの最上位機種1台約15万円×100=約1500万円
575目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 22:34:11
工事業者さんへ
1分でいいから真空を引いてクダサイ…R22ならまだしも、R410は…マジで!
576目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 23:10:26
>>575
サービスの人?
577目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 23:16:29
>>>576
ハイ…
某メーカーの
578目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 23:30:49
>>577
まぁ、この時期はみんなが敵に見えるだろうけどがんばろうぜ!

エアコンが直ったときのお客さんの笑顔はたまんねぇよ!
579目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 23:33:30
きめぇよ豚
580目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 23:43:59
>>578
ですね、特に美人と腰の低い人に当たるとついつい無償を…ヤカラには度肝抜くような見積もりをw
581目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 13:20:57
エアコンを貰ったので
一軒家の二階の部屋に設置したいと思います
室外機は、隣の部屋と同じく屋根に設置を予定してます

工事費用はどの位かかりますかね?
582目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 13:26:21
>>581 kW*4〜5千円
583目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 13:32:08
>>582
レスありがとうございます
kW*とはどういう意味ですか?
584583:2007/08/03(金) 13:33:32
自己解決しました
585目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 13:36:53
>>582
業者はどういったところを選べば良いでしょうか?
586目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 13:42:45
>>585 近所の電気屋さん、見積りを聞いて納得できるならソコに頼む
ソレがボッタクリならメーカーのサービスにTELして近い業者を聞く
教えてくれない場合はまず無いけど、もしも断られたらまた相談して

近所の電気屋さんを馬鹿にする風潮があるけど、資格は持ってるし
結局その手の店が2次受けで来る場合もあるんで結局同じ

ポイントはみんな言ってるけど

・説明をしっかりする所

です、ごまかしたり内訳を書かない領収書出したりするのはダメ

とりあず、電気屋にTELして
・真空引き乾燥をやってくれますか?
・X.XkWの機種ですけど一般的に取り付け費用はいくらですか?

と聞くといい
587目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 14:24:45
>>586
なるほど。大変参考になりました

詳細に渡ってご親切に教えて下さり、
本当にありがとうございました
588目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 14:50:26
>>572
>それよりもシャープのアレ買ったんだ…
なにその不具合フラグ
589目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 15:55:44
2回ほど工事見たがただパイプ繋いでただけで何も道具使って無く真空引きはやってなかった気がする
590589:2007/08/03(金) 15:56:42
どちらも10年ももたず壊れた
591目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 16:34:24
それが本当に原因だったかは証明できないし。
592目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 18:23:31
ヤフオクの工事業者ってどうなんですか?
量販店よりマシですか?
593目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 18:25:42
ちんちんいじってろ坊主
594目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 18:39:51
先輩方おしえて下さい。
R22のガス入れるときって
ゲージみながら何キロまで入れればオッケーとかあるのですか?
595目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 18:43:04
>>594 4.5〜5ぐらいかな
でもR22なの? 買い替えを提案したら?
業務用ならしょうがないけど
596目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 20:34:53
>>595
愛してます。

4.5〜5ぐらいかな
それは室外機のファンが回り始めてからの数値でしょうか?
597目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 21:01:47
クルマのエアコンだと外気温によって適正ガス圧力が違うみたいだけど?
598目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 21:06:07
うちの職場エアコン取り付けしてたみたいだけど、ドレン排水さ、わざわざ
ポンプで持ち上げてから外に排出するとかっていう工事してたよ。しかも200ボルト
配線を天井はがしてわざわざ引いてきての工事。いったいいくらかけてやってんだか。
599目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 21:26:03
真空引き厨  溢れてますぅうぅぅ〜!

業者に1マソでもお茶dai 
600目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 21:33:03
>>599の  つずきw

業者に1マソでもお茶dai 差し出せ

1時間位、ポンプ廻すぞっぉぉぉぉおw
601目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 21:44:33
リークテストも1時間してくれますか?
602目のつけ所が名無しさん:2007/08/04(土) 03:56:45
リークテスト 1年してあげるよ!

バルブ開放は、来年って事で
603目のつけ所が名無しさん:2007/08/04(土) 04:04:37
>>600
金貰っても貰わなくても次の仕事場が待ってるから無理なんじゃないか?
それとも1万円の家は長居してしっかり工事したぶんだけ
次の金を包まない家は超高速で本当の手抜き工事になり
良し悪しにもっとメリハリがついた格差工事時代へ…
604目のつけ所が名無しさん:2007/08/04(土) 18:40:25
来週取り付け予定なんですけど
取り付け前に真空引きの確認をすればやってくれますよね?
そのほか気をつけることは?
605目のつけ所が名無しさん:2007/08/04(土) 23:17:56
据付説明書今見てその手順でするか監視
606目のつけ所が名無しさん:2007/08/04(土) 23:21:22
>>604
量販で買ったなら監視しようがやらない業者ばかり

量販で電動ポンプ使うのは一割ぐらいじゃね
607目のつけ所が名無しさん:2007/08/04(土) 23:23:45
>>604
確認して持ってこなかったと言われたときにどうする?
帰って貰うかあきらめて続行するか
608目のつけ所が名無しさん:2007/08/05(日) 00:19:30
店で電動指定してきた客がいて、家言ったら挨拶の前に一言目が「電動真空ポンプはどれですか?」ってw
俺はだまされないぞって感じでもう必死。
工事中も据付説明書片手に中でも外でも後ろに張り付きですよ。
別に後ろめたいことないからどうぞどうぞって感じだったけど、ずっと疑心の目で見られてる俺かわいそうだったw
そういう人って本当に人から親切を受けたりしたことないんだろうなと思ってかわいそうにも思ったマジで。
609目のつけ所が名無しさん:2007/08/05(日) 00:52:12
しょうもない日本人ほんと増えてるわww
ちっさいちっさい・・・

610目のつけ所が名無しさん:2007/08/05(日) 02:07:04
つうか手動電動問わず取りあえず真空引きくらいはするだろ普通

まともな量販店の下請けならな
611目のつけ所が名無しさん:2007/08/05(日) 10:46:40
電動真空ポンプはどれですかなんて聞かれちまった日には

大型冷凍器かビルマルのときにしか使わない、うちで一番デカイ
クソ重いやつをドカンと目の前に差し出してやる。
612目のつけ所が名無しさん:2007/08/05(日) 10:49:24
>>611
聞かれなかったら真空引きしない?
613目のつけ所が名無しさん:2007/08/05(日) 15:50:06
エアコンの工事を販売店と別の所に頼んだ場合、
エアコン本体は事前に購入して家に置いておくもの?
どこに工事頼むか決めてない状態でも
気に入った機種があれば本体は先に購入しておくべき?
アドバイス宜しくお願いします。
614目のつけ所が名無しさん:2007/08/05(日) 15:51:39
俺は近所の電気やに工事頼んでネットの激安店でかったよ
615613:2007/08/05(日) 15:57:45
>>614
はい、俺も今回そのパターンで行こうかと思ってます。
616目のつけ所が名無しさん:2007/08/05(日) 16:12:56
銅管って何回まげても大丈夫なんですか?
昨日取り付けてもらったんですけど4回直角に曲げてあります。
617目のつけ所が名無しさん:2007/08/05(日) 17:21:53
>>616
ベンダーって専用の器具がある。
618目のつけ所が名無しさん:2007/08/05(日) 17:22:16
>>616
ベンダーって専用の器具がある。
使わないと管が潰れてしまってガスが通らない。
619目のつけ所が名無しさん:2007/08/05(日) 17:24:42
連投して必死だな業者
620目のつけ所が名無しさん:2007/08/05(日) 17:38:03
>610
おまい現実を知らなさ杉
量販がまともな下請抱えれる訳なかろ?
一台付けて一番高い単価が16
最悪のとこは0.8なんだ
よって量販の下請でまともに真空引きする業者は二割以下になるだろ
621モニータ:2007/08/05(日) 17:46:07
>>620
言いたい事はよくわかる、ただ410は真空引いてくれ、一服してる間だけでも良いから…今すげー軽いポンプとか売ってるよ。
622目のつけ所が名無しさん:2007/08/05(日) 18:28:16
>>621
きかんしゃやえもんみたいなポンプでも大丈夫ですか?
623目のつけ所が名無しさん:2007/08/05(日) 18:55:19
>>620
量販で聞いたところ、真空引きは常識です。手コキなんか見たことも聞いたこともないとポーカーフェイス。
でも「前もって電動ポンプで15分、施工説明書通りに作業してほしい」旨を伝えて頂ければ
時間は掛かりますが、ちゃんとした業者を指名します。伝票にも記入します。と意味深な回答だった。

店員レベルで良い業者や悪い業者とか把握してるのかな。
624目のつけ所が名無しさん:2007/08/05(日) 20:42:16
>>623
おまいらみたいな貧乏人と違って設備屋に頼むから

625目のつけ所が名無しさん:2007/08/05(日) 23:46:50
5メーター位までの配管なら手こきでじゅうぶん引いてると思うがなにが悪いのさ。
626目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 02:26:02
>>625 別に距離は関係なく手コキでもゲージみてりゃ10mになってもたいした手間ではない
627目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 07:23:24
>>624
高価格なしっかり取り付けるが1年保証の設備屋に頼むぐらいなら
低価格でいいかげんな量販壁掛け屋に依頼して10年店保証のノーガード戦法で行くのも一つの方法。
628目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 07:27:56
ところで設備屋の新規取り付け相場っていくらぐらいなの?
量販は表向き1万5000円だよね。
629目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 07:59:25
今年は8〜1.2でといわれたので断った。
引越しの物販だと7なんて数字で量販とおなじ基本工事を
させようとしてくるのには驚いた。
運搬が無いぶん、ラクかもしれないが引越し屋は
持ってくるのを忘れても意地でも誤らないどころか
作業を終えるまでに発覚しないようにして
そのまま帰ろうとさえする芸術な奴等さんだし
630目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 07:59:33
リサイクル込みなら平均三万強くらい
631目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 10:04:44
>>630
スリム込み?
632目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 10:41:18
>>628
量販は裏では5、6千円だから電動真空引き規定どおりにするのは、よほど良心的な業者。
633目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 22:09:26
3万SD付
634目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 09:12:51
技術に対しての値下げはどの業界でも致命傷だとおもう
引き下げたぶんが使えない事務員の給料になっていると思うと
必要以上の事はしたくなくなる。
635目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 01:16:56
>>632
そこまで安いと手コキでも良心的だな。プシュー最高
636目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 01:20:19
工事に時間がかかる換気パイプ付きと無しで各家庭の時間配分とか計算してます?
637目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 06:40:59
真空引きが必要なパイプの長さは?
標準の長さだと要らない説もあるんですが
638目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 09:33:43
>>637
方法は何でもいいから必ず引いてください、ってのが正しい答え。

通常市販されているエアコンは9mくらい引き回しても十分なだけの冷媒が
封入されているので、3〜4m分の冷媒が大気放出で失われても支障ないと
言えなくもない。
では目分量の作業で適量放出を守れるかといえば、それはわからん。
経験と勘で成否が決まるからな。

ポンプを使うなど教科書通り作業をすれば、勘に頼らず合格点の施工が
出来るというのが大切。工事を頼んで熟練工が来るのかその辺で捕獲された
バイト君が来るのかわからないが、決められた手順を守ってさえいればどちら
でも心配ないわけだ。
639目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 13:56:44
家庭用のエアコンで配管4mならエアパーで十分
神経質なヤシはちゃんとした業者検索してつけてもらえばいい
640目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 23:40:29
−0.9ぐらいまで引いとけばいいほうですか?
641目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 23:45:41
エアーパージは真空ポンプ方式でお願いします。

工事中に入った銅管パイプの中の空気をポンプで吸い出して、銅管パイプの内部を
何もない状態にする。 それが真空引き。
電動であろうが手動であろうが空気さえ吸い出せれば問題ない。
642目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 00:22:26
200ボルトのコンセントにしたいのですが、配電盤まで単三が入っているのでは工事は容易に出来ますか?
643目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 01:57:29
>>640
手動でも-0.096〜-0.098は到達できる。
電動ポンプだと、モノにもよるが-0.099よりもさらに引けたりする。
手動簡易ポンプはストロークが長いので、案外早く所定の真空度に達する。

配管を最初から引く場合はどちらも問題ないクォリティに仕上がる。
理由は>>641が書いている通り。故障の原因になるのは大量の空気と
少量の水分なんだが、空気は十分すぎるほど追い出されるし、水分は
全量が管内の空気中に含まれる水蒸気として存在するので、それを
空気と共に吸い出せば一丁上がりなわけだ。

両者の差が出るのは、得体の知れない既設配管を再利用するときや、
雨天に配管敷設工事をした場合。
こういう配管は、使用を中止した後の環境次第で結露が発生し液体の水が
残留しうる。液体の水は故障を招く重大な懸念材料であるので、高真空に
して水の沸点を下げ、水を気化して追い出さなくてはいけない(真空乾燥)。
このとき、手動ポンプなら沸点が20〜30℃までにしか下がらないのに対し、
ステージ数の多い電動ポンプならもっと低い温度で水滴を追放することができる。

新設工事で手動ポンプを目の敵にしたり、しつこく長時間ポンプを運転
しないと気が済まないというお客様は、正直言っていらぬところに神経質に
なってて損をしているように思う。もちろんポンプを使用しないのは論外だが、
手動だって新設工事には十分な性能を持っているので、安心するが宜しい。

時間が取れないからといって雨の日に工事を依頼するのはお勧めしない。
644目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 02:47:44
長くなってしまった…
酔っ払ってものを書くと、くどくなっていけない。
645目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 07:49:40
知人が業者に「真空引きは必要ない、どうしてもやるなら別料金」って言われたそうです。
別料金払ってやってもらった人いますか?、いくら位取られましたか?
646目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 08:09:56
>>645
俺の見積り明細には、
真空引き30分+窒素圧力1分+試運転=4000円
と書いてあった。

っていうか真空引きが必要ないなんて言っている業者には頼まない方がよい。
647目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 08:56:51
>>646
そうですか、ありがとうございました。
量販店の委託業者より、販売から工事までまかなう街の電器屋さんの方が良心的なのかも?
648目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 09:03:20
あたしエアコンの取り付けにきた若い業者の人に工事おわったあと
股間のドライバーで貫かれちゃった
649646:2007/08/09(木) 09:14:13
>>647
ちなみに俺は電気屋じゃなくて設備屋に工事を頼んだ。
650目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 09:30:42
>>643
>>413以来久々にまともな意見を聞いた気がする。
651目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 09:31:29
>>644
理性を失っても正論だからおk。くどくも無いからおk。
652目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 09:32:10
おちんちんしごいて一回だすといいよ
653目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 09:37:19
>>646
窒素加圧チェックに\4,000と思えば高くないかも。
けど、1分てなんだ?充填後1分放置して、リークテストするのかね。
それとも1分間高圧を掛けると言う意味かな。
654646:2007/08/09(木) 10:21:08
>>653
よくわからんが、ボンベ繋いでしばらくじっとしていたな。
655目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 10:29:40
おっきいおちんちんでぬきさしして
656目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 13:27:19
>>638
>バイト君が来るのかわからないが、決められた手順を守ってさえいればどちら

心配なのはゲージ無し手動ポンプを2〜3回動かして終了した場合。
説明書にはゲージ取り付けて確認しろ、20回以上動かせと書いてあるのに
657目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 17:19:02
メーカー問わずで、2.8kwのエアコンの冷房時暖房時の
運転電流って何Aぐらい?優しい人誰か教えて!
658目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 17:34:43
1分じゃリークテストにはならんよ。
1分で判るほどの漏れなら真空引きで判る。

よって意味合いとしては耐圧試験だね。
659小嶋 ◆Tpk7micjlA :2007/08/09(木) 17:54:32
朗報がある。エアコンの電気代を安くする方法だ。実験によるとエアコンの電気代が約3分の1になる。
ただし、条件は以下の通り。

機密性の高い住宅であること。古い一戸建てではでは難しい。マンションなどはまず良い結果が出る。
昼間はカーテンなどで直射日光が部屋に入らないように断熱をはかる。そしてエアコンは24時間付け
っぱなしにする。これが味噌だ。エアコンはインバーター式で最低稼動時の電力消費が低いものほど
良い。

安くなる理由は実はエアコンのエネルギーが使われるのは部屋の構造物の温度を下げることに多くが
使われる。空気の温度などはすぐに変化するが壁や柱などの構造物は質量が大きくエネルギーがいる。
したがって、せっかくエアコンで冷やされた室内が外出のためにエアコンを止めることによって外気温と
同じになり、再び稼動するときに大きなエネルギーがいる。また、エアコンを高負荷で動かすとエネルギ
ー効率が悪い。

これをはじめると、最初の2日ぐらいは室内の質量の大きな構造物の温度を下げるために電力消費は増
えるが、やがて減少してくる。心配であれば、毎日定時に電力計量器のメーターをチェックし減少すること
を確認すると良い。消費量が減らないようであれば、住宅の断熱性が悪いことが考えられるのであきらめ
ること。

空気の入れ替えのため短時間窓を開放することは問題ない、先にも言ったが空気自体の質量が小さいの
で影響が少ないのだ。
660目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 18:30:59
俺の部屋のエアコン取り付け場所こんなかんじなんだけど
http://o.pic.to/ccf9s

カーテンレールの上から天井の出っ張ってる部分は28cmしかないけど、
良く見ると上の方に前入居者の取り付け跡が。
この場合多分縦幅29、5cmとかのエアコンでも取り付け可能だよね?
エアコン購入と工事は別の所に頼もうと思ってるんだけど、
先にエアコン買っても、これは取り付けられません、だと困るので…
アドバイスお願いします
661目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 18:58:51
>>660

A/C内機は取付時、天井から向かって引っ掛ける感じで取り付ける。
よって+3〜4センチは引っ掛け分の高さを考えなきゃならない。

内機の高さ寸法28センチなら31p〜32pは余裕がないと駄目です。
しかもA/Cの機種によっては吹き出し口(ルーバー)が下に来たとき
カーテンレールにぶつかる物もあります。
662目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 20:04:16
>>661

>>660にも書きましたが、壁部分は28センチしかありませんが、
その上の天井近くには前入居者のエアコン取り付け跡とおぼしき跡が残っているのですが、
そこからカーテンレールまでだと40センチ以上のスペースがあるのですが、
この場合、縦幅29、5センチのエアコンでも設置可能と考えて良いのでしょうか?

あとA/C内機とはなんでしょうか?室内機の事ですか?

宜しくお願いします。
663目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 20:44:53
>>662
室内機でオケ。

で、前の住人の取付位置の高さが40pもあるなら殆ど取付可能であるけども
なにが問題なのでしょう?前の住人の取付場所で良いんでないの?

・・・その面が出っ張ってると言うことはマンションですかね?

穴位置等もあるので出っ張りの下に付けても、マンションなら
出っ張りの上しか付けられない場合が殆どだけど。
(穴位置に内機の配管の部分が上手く外に出せないのが普通)

家はPCなので写真見れない。
うpろだ等じゃないとこれ以上アドバイスしようなす・・・
664目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 20:54:57
>>663
丁寧なアドバイスありがとうございます。

前住んでた所はエアコン付きで、エアコン買って設置するの今回初めてなので、どうにも不安だったもので。
エアコン買ったはいいけど、このサイズじゃ設置不可ですとかなったら洒落にならないし…

でも、お陰でひとまず安心しました。重ねてありがとうございました。
665目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 22:37:55
配管左出し(左後or左側面・左下)での取付けで、内機の底面が波打たないコツを教えてください。
あと内機取付け時に排水方向が若干下になるようにベースをつければよいのか、それとも
完全に水平が望ましいのか教えてください。
転勤族で3回移設してるのですが取り外し時にポンプダウンしても若干でもガスは
減るのですか?(配管は4mです)

666目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 23:01:52
>>665
メーカーと機種と年式にもよるだろうけど、今時の機種ならほとんどがドレンホースの左右付け替えが出来るから、
室内機の裏を走るのは配管と電線だけ。配管を真っ直ぐにしてれば波打たない。
ドレンも裏を走る機種は裏のスペースがいっぱいいっぱいだからやりにくい。

取付け板はドレン排水方向に1〜2mm下げるといいんだろうけど実際の家は傾いてるから、
傾き具合に合わせて水平だったり若干下げたり。
室内機が見た目に斜めだとクレーム貰うしね。

しっかりポンプダウンしても多少は抜けるだろうけど、誤差の範囲。ホースを外すときにプシュってなる。
(真空状態から空気吸う音かもしれんけど)
それよりも取り外した後の保管期間が重要。いくらバルブをしっかり閉めてても袋ナットが緩んでたり、
ナットのトコを養生してなかったら抜けてくよ。
667何千台か付けた人。:2007/08/09(木) 23:12:40
最近のモデルは薄いプラスチックになってるので
昔と違いヘロヘロな感じ。(剛性が足りないような感じ?)

しかも下部の2カ所の爪だけでしか留まってないから。
(若干厚い外装のモデルは波打たず綺麗に見える。)

自分はキャンバステープを銅管にピチッと巻いてから左だしします。

内機は必ず水平に付けます。そのように設計されてます。
ドレンが流れやすいように傾けるのは見栄えも良くないし意味がない。
メーカーに聴いても水平に取り付けて下さいと言われますよ。

ポンプダウンしても極少量のガスは減ります。
コンプレッサーオイルに少量溶け込んでいますから完全回収は不可能でしょう。
又ポンプダウンのしすぎはコンプレッサーに負担が掛かるので回し過ぎも良くないですよ。

最後に2回以上の移設は銅管に変な癖が付いていて折れそうだからやりたくないですね・・・

668目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 23:23:12
>665
取り外し時にポンプダウンしても配管パイプの中のガスはパイプの長さ
分残るのでガス抜けします。
でも微量のガス抜けは性能低下になりません。 
669目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 01:48:24
666様、667様、668様 ありがとうございます。参考になりました。
670目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 03:01:00
六畳くらいの部屋(今までつけたことなかったので、穴とかはなし)に
エアコンをつけてもらったのですが、8時間もかかりました。
天井にもあがっていきました。
これって普通なんでしょうか?
671目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 06:32:08
>>667
ちょっと質問です。
コンクリート(モルタル)を相手に据え付け板を取り付ける場合
マニュアル通り推奨位置である四隅(や爪)周辺にビス用アンカーを打ってますか?

前の工事屋さんは中心寄りにネジを打った関係で、
最大パワーでビビリ音(手で強く押すと止まる)室内機は数ミリ浮き上がっていした。

このようにならないよう施工図通りに打って欲しいとか素人がお願いしたら怒られますか?
672目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 06:34:52
手コキポンプ使うなよ!
4mで30往復必要なのに10往復もしてないじゃないか!
ポンプ奪って自分がやりたかったが小心者なので言えず・・・・夏
673目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 08:16:59
>671
普通言われなくともやるから
心配ならボルト確認して締めてくれと言えばいい
674目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 09:03:40
>>665
目標は当然水平。誤差が出るならドレン口が下がる方向へ。
配管左出しに変更したとき、ちゃんと収まらなかったということはないかな>波打ち

>>672
あれは念のために30回引けと書いてあるだけ。実際には4mで10回程度なら妥当な線。
672がポンプ奪って動かしても、同じくらいの回数で諦めると思う。
それ以上はポンプが空振りするので、やっても効果が上がらない。
675目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 13:11:52
電動ポンプで真空引きでやってもらったんだが、時間は5分ぐらいしかやってなかった。
天気は晴れてたし、新品の配管で長さも2〜3mだから特に問題無いよね?
676目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 13:40:02
真空引きやってもらわなかったけど全然問題無しという人いますか?
677目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 17:59:00
>>676
数年は問題なし。
故障した頃には、プシューが原因なんて特定できない泣き寝入り。
678目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 18:29:11
真空引きは配管中の大気を抜くとゆう意味なので、当然水分も含まれる、
雨の日の工事だったので30分電動真空引きをやってた。
679目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 20:00:46
>>670
穴あけの時に壁の中の電線を切ってしまったと思われる。
確認したほうがいいね。
最悪火事でアボーン
680目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 20:18:38
>>676
プシュー施工今13年だがガンガン冷えるで
外機も割と静か
681目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 20:46:55
13年前はR22だからプシューが常識、今はR410Aだから真空引きしない工事はメーカーが禁止してる。
682目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 22:14:12
新フロンでもプシューっと当たり前にやる件について
683目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 22:39:51
>>682
ハイハイ
684目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 22:56:15
手コキなんだけど、上下に当たるまでしっかりピストンしないと駄目でしょ?
回数よりも押した(引いた)時に「プシュ」音でなくなるまでやって、ダメ押しに
無駄と判っていても数十回はヤッてるけどネ。

一流メーカーの手コキポンプで取説にも十分と書いてるから問題ないレベルまで引けるんでしょうけど
試しに手コキした後に電動使ったら更に出てくるんだよね。
何か不安になった。
685目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 23:53:32
>>684
何のひねりもない新設工だったら、連成計の代わりに負圧だけの真空計を
使うのも結構お勧め。真空ポンプの実力と限界がよく分かる。
686目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 23:56:55
数年前客間にエアコン付けてもらったんだけど1シーズンでガスが抜けるってのが
2回もあって結局タダで新しいエアコンに変えてもらったんだけど本体の不良
だったのかな
687目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 00:55:46
>>686

フレア加工手抜き又はモンキー締め
普通トルクレンチ使うのにもってないヤシ多杉
688目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 01:45:57
>>687
フレア加工の手抜きって?
作るの下手糞ってことじゃなくて?
689目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 08:17:14
>>684
当たり前じゃん。到達能力が違うんだから。

>>685
相当高性能・高精度の負圧計じゃないとわからないと思う。

手動ポンプでは30Torr(Abs)≒4,000Pa(Abs)=4,000ミクロン(Abs)まで
規定回数で到達するので、普通の連成計や負圧系では-0.1Mpa(Rel)
≒-0.097MPa(Rel)=-97,325Pa(Rel)=-730Torr(Rel)=30Torr(Abs)
まで針が動く(振り切る)から、実際の到達値(実力)はわからない。
メータには誤差(公差)もあるので電動だろうが手動だろうが、せいぜい
30Torr(Abs)までの到達速度の違いが目に見えるだけ。
690目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 08:24:20
>>686
そりゃ工業製品だから
設置後に不具合出るやつもアルけど
ほとんどが工事不良と思って差し支えない
691目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 16:32:15
ガスが抜けるってことは大体が本体じゃなく施工時の配管不良だろ。
特にピーク時は忙しすぎて適当な工事する業者も多いし。
工事の善し悪しなんて一般人には分からないからなあ。
692目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 16:34:50
数年前8月始めにエアコンが壊れて
注文したら下旬まで待たされたな
暑さのピーク過ぎたころにやっと付けて
手抜き工事だったら注すよ
693目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 17:21:38
エアコン取り換え作業に、5時間もかかった私が通りますよ。
蒸し風呂状態の部屋にずっと待たされ、途中意識が朦朧としてた。
そんなに時間がかかるものなの?
それとも業者が遅いのか?
とにかくもうエアコンの取り換え作業はトラウマになったorz
694目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 18:43:22
そんなもん状況次第だよ。

2人で5馬力のパッケージ3時間で終わることもあれば、おなじ人間が
2.2kwのルームエアコンに5時間かかる状況もある。
695目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 20:16:07
エアコンを取り付ける予定の部屋に 取付用の穴がありません
穴あけ工事をすると1万3千円、窓用パネルだと5000円位かかると言われたんですが、

@価格が安い点
A建物が古く、アスベストを使用している可能性が高いため穴を空けたくない

の2点から、窓パネル方式にしようかと思うんですが、機密性等が心配です。
窓パネル方式にしても大丈夫でしょうか?
696数千台付けた人:2007/08/11(土) 21:29:30
一般家庭でアスベストなんて使ってるのか??
は、置いといて・・・

窓パネルは機密性無し。
横殴りの雨が当たるトコだと雨漏りするし、防犯上も宜しくないです。
素直に穴を開けた方が良いでしょう。
697数千台付けた人:2007/08/11(土) 21:41:32
・・・と思ったら、アスベストは古い断熱材や外壁吹きつけ塗装に
含まれてるんですな。20年以上前の建築物の多くは。

でも穴開ける分の飛散位では大丈夫じゃないの?
解体等は専門業者に任せないと大変なことになるみたいですが。
698目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 22:00:52
このページと掲示板は見て置いた方が良いよ

http://members.at.infoseek.co.jp/aircon2003/

しかし「工賃が安いから手抜き工事になる」「手抜きされたくなければ量販店で買うな」と
開き直る業者もすごいな。

ユーザーにがそこまで言うか 地獄に落ちろ
699目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 22:42:13
逆切れするぐらいなら量販の仕事を請けなければいいのにな。
700目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 23:21:59
家は埋設配管なのですが既設配管再利用可とうたってる三菱が良いのでしょうか?
他に穴開けられるところもないので再利用するしかないのですが...
701目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 02:44:51
リプレース謳ってても旧機器のオイル残留は好ましくない。
長めにポンプダウンできればまだいいが、壊れて交換だとそれも出来ない。
結局どっちみち最低でも窒素ブローは必要。
702目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 09:28:15
>>700
数社は大丈夫だと一般向けカタログにも載せ始めた。
ただしオイルをなんとかしてあればという条件付き。
専用のクリーニング方法など色々対策があるようだから
得意かどうかも含めて業者と良く相談したらいいんじゃないか?
703目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 09:54:37
来週以降に工事を予定しています。
臨時壁掛け屋さん以外にお願いしたいのですが、まだ難しいですか??
704目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 09:55:16
ありがとうございます。業者に相談してみます。
忙しくない秋口くらいのがいいのかな
705目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 10:38:12
>695
アスベストならエアコンの前に引越し
706目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 12:23:17
工事ごときでアスベストを気にするなら
そんなところは壊すかさっさと引っ越せ

とっくに毒されてるから気にするな
707目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 13:28:34
飛散しなきゃ問題無い
708目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 18:13:15
本日取り付けてもらいました。
電動ポンプ(結構大きめ)のスイッチを入れたので、様子をみていたら、ゲージ確認後、
5分程でスイッチを切ってしまいました。コポコポ音も最後の方はしなくなってましたが、
これは時間的に早過ぎませんかね?20分位やらなくて大丈夫なんでしょうか?
ドレンの長さは2メートル50センチ程です。
709目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 18:35:52
新規、配管が短い、作業時間が酷暑日、1週間以上雨も降らず湿度は40%程度
だから大丈夫なのかも知れない。
710目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 20:30:03
配管+室内のみで新規の配管類なら電動で1分も引けば夏場は十分OK
時間を要するのは室外も引く時(ガス入れ替え)や既存配管再利用時のオイルから沸く
R22を引く時ぐらい
711目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 20:40:57
手動ポンプで40回くらいスゴイ勢いでやってた
あれって疲れるの?
712目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 20:47:29
>>708
つかこのスレ的にはオ『おめ』ってレベルだろ
電動式使ってルームルーラーごときで5分間も真空引きしてくれてんだから
しかも2.5mってあんたwつけてくれて人神扱いしても良いレベルだろ
713708:2007/08/12(日) 22:46:24
>>709
>>710
>>712
レスありがとうございます。
問題ないどころか、この混雑した時期に丁寧にやってくれたんですね!
安心しました。

60代と50代の男性2人でやってくれて、とても気さくに話してくれる方で、
「真空引きしてくれるんですよね?」と尋ねたところ「お兄ちゃん真空引きなんてよく知ってるねー。」
と言われてしまいました。w
作業時間は1時間15分ほどで、終了後、リモコンの操作説明までしてくれました。
最後に冷たいペットのお茶を渡して、「ごちそうさまです。」と言って帰られました。

エアコンの購入先は関東圏に店を構える某量販店で、エアコン自体も最低グレードのものでしたが、
購入した際に、真空引きする事と何かあった時は室外機交換で対応するとの店員の言葉があった
のが購入の決め手でした。
714目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 00:31:28
休み無しの毎日夜までの取付工事に疲れますた…その割に利益はorz
十年以上前だったら(ry

最初に工賃下げやがった量販氏ね
715目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 01:26:44
室外機の後ろに余ったパイプをグルグル2周されてしまった。

問題ない?
716目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 07:17:00
>>715
今まで外観以外は問題ないとされていたが
そのぐるぐる巻きの下の方からガス漏れするよ
今年3件あった。理由はワカラン
717目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 07:28:15
>>716
施工が糞だからだろ。ぐるぐる巻きで漏れるなら伸ばしても漏れる。
718715:2007/08/13(月) 10:19:39
>>715,716
レスありがとうございます。

量販店で買ったのですが手抜きですね。真空引きもありませんでした。
クレームつけときます。
719目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 18:37:47
ヤマダの追加工事に「真空引きガスチャージ」
って項目あるけど、これを付けないと
いわいる「真空引き」はしないよって事?
720目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 19:23:37
>>719
そうだよヤマダの標準工事に引きはないよ
721目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 19:31:21
>>717
>施工が糞だからだろ。ぐるぐる巻きで漏れるなら伸ばしても漏れる。
>>716だが、そんな理由で漏れる訳がない
お願いだから、そんな低レベルなレスはやめてくれ

理由は定かでないから書きたくはなかったが、圧力が高いのと関係があるとしか思えない
722719:2007/08/13(月) 19:44:11
>>720
ありがとう。で、10年保障はあるじゃないですか?
今、別途で21000円出すのと、出さないのでは
先の事を考えて、どっちがいいのかな?
でも「真空引き」21000円は高いよね?
723目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 20:06:10
>>722
 専門の住設やさんないし電工やさんにお願いしたほうが良くない
ですか?ずっと安心だと思いますよ。
724目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 20:15:01
>>722
確に高いしかも工事が下手
物だけ価格COMで安く仕入れてネットで業者探す
漏れはそうしたよ
業者もピンキリだけど量販の下請よりは仕事が上手い
買うメーカーさえ間違えなきゃ保証なんていらない
725719:2007/08/13(月) 20:34:47
>>723>>724
有難う。
15日取り付けなんですよ。
今日カードでお金払ったし・・・
後戻り出来る?
726目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 20:39:20
>>725
出来ないだろうねヤマダはフレア加工しないから
余った配管はとぐろ巻きにするから劣化ガス漏れ‥
長持ちする事を祈る
727719:2007/08/13(月) 20:47:57
最悪・・・
5年はもってくれ・・・
728719:2007/08/13(月) 21:07:07
メーカーが推奨してる工事なんでしょ?なんで別途で料金が発生するの?料金表あるからメーカーとかに言ったら何か効果ある?このままだと悔しい!
729目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 21:32:22
>>728真空引きの事?そうだねメーカー推進
まっやらない業者がほとんどだがW
730目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 21:47:44
>>728
真空引きはメーカー推奨じゃなくて義務だよ、今はプシューするだけの余分のフロンガス充填されていない。
731719:2007/08/13(月) 22:16:38
推奨ならまだしも、義務で21000円
はボッタだよな〜。
こんな事知らないで買う人多いんだろうなぁ〜。
ヤマダではもう、何も買わない。
732目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 23:20:11
エアコンは薄利多売で値段の安さで買うものではない、特に高級機種は工事の品質で買わないと意味がない。

自分が見た手抜き工事は、配管カバーのある工事で配管をテープで巻いていない、ダクトをパテで埋めてカバーを防水していない、
ドレンホースも最後までテープを巻いていないので3−4年でホースが日光で劣化してバリバリ。

733目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 23:20:53
>>725
 工事着手前なんだし、取消も可能ではないでしょうか。明日開店直後
に電話したら?
734目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 23:33:47
>>732
ドレンホース最後までテープ巻きてwww
つかドレンなんて日光当たりまくるとこに露出しまくるか?そんなに露出する所だったら塩ビ管だろw
これだから2ちゃんは楽しいwww
735目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 23:43:31
>>711
アレと同じ。早く激しければ良いってもんじゃない。
736目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 00:06:16
>>734
塩ビ管なら手抜き工事ではないわけで
737目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 00:58:03
>>732
量販で工事してもらったが、ドレンホールは冷媒管から別れたら露出プレイしていた。
炎天下で10年経過したが指で曲げても元に戻る元気は残ってるし劣化した様子はないよ。
保温材にもグレードがあるが、ドレンホースにもグレードがあるらしいね。
738目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 01:20:11
山田で買うのはやめれ。
こないだ行ったら

お客様買うんですか?

と言われた。
買わなきゃ客じゃないってな態度。

二度と行かない

でプシュー別途料金ならなおさら。

739目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 01:25:56
量販の下請けは工事もいい加減だけど使う部材も流通しているなかの一番安いヤツだね。
今年は部材(銅関係)があがってるから更にテキトーな工事になってんじゃない?
740目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 01:38:23
>>732
ひでぇw
それは見てみたいな
741目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 02:09:10
>737

グレードの高いドレンホースは2層になってるよ
中側が黒、外は白
742目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 02:40:18
743目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 02:42:58
>>732
普通の工事でしょ
スリムの中まで幅広まいてくれる業者なんていねぇ、粘土使ってるんだからスリムの頭にコーキングする必要もない、ドレンは外に出さないとダメでしょ。
744目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 03:22:02
>>739
それじゃ施工図でVVF2.0mm指定なのに工事は1.6mmになりやすい可能性がより高くなるじゃないか…
745719:2007/08/14(火) 05:39:01
>>733
取り消し可能かな?
電話してみよ・・・
頭くるし、暑いし
いつもより早く起きたよ。
746目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 06:26:42
>>745
キャンセルできるといいね
量販でいい職人抱えてるのはジョウシン、石丸くらい
以外は季節工の素人が9割と疑っていいよ。
ヤマダ、ビック、ヨドバシは論外
747719:2007/08/14(火) 07:15:34
電話しても、キャンセル出来なかったら
余計にヘンテコな工事されたらと思うと…
小心者の私でした。
748719:2007/08/14(火) 07:29:33
電話しても、キャンセル出来なかったら
余計にヘンテコな工事されたらと思うと…
小心者の私でした。
749目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 08:00:49
今エアコンプロセンターのサイトで見積もりしてみた
エアコンの配管ダクトが空いている
エアコン設置場所付近に専用コンセントがある
撤去するエアコンはない
室外機の設置はベランダ置き
この条件で一万七千円だったよ
ヤマダの二万一千円はぼったくり?だよな
750目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 08:51:38
>>748
電話より伝票持ってヤマダに直のがいいよ
漏れならごねまくるけどなお宅の下請電工持ってないから断る銭返せやってね
751目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 16:03:34
ヤマダで買って、今日付けてもらったけど電動の真空ポンプを使った真空引きだったよ。
買う時に追加工事が必要とかはなかったけど、>>719は追加費用が必要と言っているが
店によって違うの?
工事の人に質問しても「今は真空引きが常識ですよ」と言ってた。
752目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 17:25:02
ヤマダでエアコン買ったときに渡される標準工事内容と追加工事の一覧表には
真空引きも標準工事内に入ってると書いてあるけど実際はしなかった。

上の真空引きガスチャージは取り付けではなく入れ直しのことだと思う。
R22が12600円、R410Aが21000円
753目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 18:17:25
だまれデブ
754目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 18:23:41
ヤマダ・ヨド・コジマ・ビックで真空引き?
ないない(笑)1/10の確率だな当たり業者は
755目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 18:26:21
量販でうるさい奴だと認識させれば
伝票に隠しか表マークが入ってまともな業者にしてもらえる?
756目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 18:30:55
>>754
俺、当たり業者だったんだね。よかった・・・

>>755
俺は全然うるさい事は言わなかったよ。
というか、買った後で帰ってからネットで「真空引き」なるものを知ったぐらいだしw
一応取り付け前に「真空引きでやってくれるんですよね?」とは言っといたけど。
757751:2007/08/14(火) 18:31:59
>>756>>751でつ
758目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 19:10:21
>>756
>「真空引きでやってくれるんですよね?」
→げ、知ってる客かよ、仕方ない。車からポンプを降ろしてっと…

「無言」
→今日はプシューか手コキでいいや。時間節約〜
759目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 19:16:06
>>758
電動ポンプをつないだフリをして。。。プシュー
760目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 20:18:36
今日エアコン取り付けたけど、20分くらいしっかり真空引きしてもらったよ。
一応工事始める前に「真空引きお願いできますか」と聞いたら「もちろんです」と返ってきたので安心した。
あと、本日最後の客だったからってのも大きいのかもわからんけど。

対応もいい人だったのでとても好感が持てた。
761目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 20:20:04
新宿ヨドバシの正面玄関に

『エアコン・20時までに受付で、翌日取付!』

と書いてあったから買いに行ったら、

“あ〜。取付最短日は18日ですよ。都内のみが翌日取付になります。”


( ゚д゚ )…。

ヲイ!世田谷区は都内じゃないのか?!
762目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 20:33:21
>>761
23区内と認識されているとでも?
763目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 22:56:54
>>759
電動ポンプのサービスポート用ホースの先にピン押しが無いタイプで嫌がらせとか。
764目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 23:34:04
うるさく真空引きと言う奴には、ホースを逆に接続し引くべし
電動ポンプで真空引きしてますから、見て下さいと言い
そのままバルブを開けるべし
765目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 06:16:43
>758>764
義務づけられてる当たり前の仕事が出来ないなら辞めたら?
単価が安いからやる気出ないのは分かるがな
766719:2007/08/15(水) 06:34:28
ども、719です。報告します。
取り合えず全てキャンセル出来ました。
また、初めから商品、業者探しです。
>>752
私は追加工事の一覧表は貰ったが
標準工事内容は全く分からなかった。
取り付け、取り外しに掛かる料金位。
コンセントの形状なんかも聞かれましたが。
>>751
もし、本当なら店によって違うのでしょうね。
ただ、私が貰った追加工事表には「○○店」
とは書いていなかったので・・・
標準工事メニューは貰っていないので何とも言えません。

取り付ける前だったし、キャンセルもすんなり出来て
良かったです。ただ、精神面はきつかった。

私にレスしてくれた方々、本当に有難う御座いました。
早いレスだったので買わずに済みました。

以上、報告でした。

767目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 07:29:44
なんか手動でシュポシュポやってたんだけど、
これは真空引きなの?
768目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 07:38:52
>>767
そうだよ。松下や三菱重工の工具。
769目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 08:38:55

ウチに入ってたヤマダのチラシには標準工賃の内訳に、安心の真空引きとか書いてあったけど地域によって違うのか?

ヤマダはいい加減な会社ですね
770目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 09:46:12
>>769
>安心の真空引き
でもやらない業者はやらないからなヤマダは
771目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 13:54:00
>>764
うるさい客「兄さん、太菅を緩めて吸い上げ確認してないじゃん。モグリ?」
772目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 13:59:50
>>758
手コキとエアパージの間には越えられない壁があると思うけど
手コキは、まだメーカが認めている
エアパージは禁止
773目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 15:49:00
>>766
 とりあえずおめでとう。今度は納得のいく工事をしてもらえそうな
ところを探してくださいね。

 やはり専業の住宅設備やさんなり、電気工事やさんが安心なの
でしょう。私も新居に導入を考えておりますので、必死に考えてお
ります。
774目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 18:32:07
顔もしらないキモオタに文字だけでエアコンのこと聞いてキヤンセルして安心してるあんたら頭大丈夫か?
775目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 23:32:22
こんなくだらない所で、つけた知識は糞にもならない
まぁ家電屋の末端の作業者の工事代は1台6000円程度 
こんなゴミのような金で、品質を期待しても無駄
1台15000なら数を減らし品質も上がる可能性は高い、当たり前の事だが
776目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 02:36:47
いや知恵ついたよ、量販ではエアコン買わない付けん
ネットで買ってネットで優良業者に設置してもらた
777目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 03:04:14
隣の取り付けみてたら真空引きしてなくエア−パジ-やつてたよ
何処のメ−カ−も真空引きしろて言うてるがなて言うてやつたが
知らん顔のヤマダ電機の業者。
778目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 03:35:49
今日エアコン設置してもらう、真空引きかなー
779目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 07:15:07
自分で取り付けって無理?
780目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 07:37:49
>>775
15000円の仕事を請ける人が6000円だから適度に手抜きで…なら形になるが
6000円の作業者なんかに15000円の仕事を回してもまともな業者には変身できない
781目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 07:51:01
そうやな 2人なら3000円か 2時間かかったら時給1500円か
それから経費引いたら・・
そんな現状で工賃があがっても、同じ品質で荒稼ぎするだけだよな
782目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 08:43:50
二人で安くなるんだったら、一人でやれば2倍儲けられていいじゃない。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 10:49:56
ヨドは普通に真空引きしてくれたが。
784目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 11:00:27
ヤマダも真空引きしてくれたけどなぁ
785目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 18:30:50
真空引き、真空引き、真空引きって
たしかに大切な事だが・・・・
ちゃんとしたフレア加工出来てなきゃ!空気は入り放題!! (=´∇`=)
真空引きしたって意味ないじゃーーーんw
786目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 18:32:22
>>785
ご心配なく。YAMADAは省施工、トグロ大作戦を決行する関係でフレアは工場で加工済
787目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 19:27:00
フロン放出配管トグロ巻き無資格工事
これがヤマダ電気クオリティ
788目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 20:46:54
ヤマダ 5000円最終下請け価格 期待する方が、、、。フロン大気放出
789目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 20:47:47
材料自腹 やまーだでんき
790目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 22:56:24
自宅に今から壁付けエアコンを設置しようと思ってる負け犬です。

マンションの自室は5階建て4〜5階部分のメゾネットタイプで、
上階北側にリビングがあり、リビングにはバルコニーがないので室外機を置けません。
(今は窓エアコンを使ってます)
下階南側の部屋にはバルコニーがあり、その部屋には壁付け機が1台設置してあり(穴開け済み)、室外機はバルコニーに1台設置してあります。

リビングに今度壁付きエアコンを付けて、室外機は南側下階のバルコニーに置き、
冷媒・ドレイン管は屋内を露出で配管して下階に持っていって、今開いている穴を通して室外まで持って行くのがいいと思うのですが、
こんな工事をやってくれる所はあるでしょうか?
やはり量販店の業者じゃ無理でしょうか?
791目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 23:12:35
>>790
好きなメーカに電話して、近くの空調設備業者を紹介してもらえばいい。
792目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 23:17:02
>>785
そうだね
ちゃんとしたフレア加工が出来てても、エアパージしたら意味無いし
両方出来てないとだめだよね
793目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 23:29:09
>>790
量販のヘタレでは無理
エアコン取り付け業者で具具れば
794目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 00:33:45
<<790
空調屋なら普通に施工するよ、下見して配管経路考えてくれるよ
家電屋は問題外
795目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 00:52:02
>>791>>793-4
レスありがとうございます。
メーカーに紹介してもらって、空調屋さんに連絡してみます。
費用はそれなりにかかると覚悟していたので、
施工がしっかりしていて信頼出来る所がいいですよね。
796目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 08:27:11
>>790
屋上に置け
797目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 11:35:43
質問させてください。
引っ越しのため、エアコンを移設したいのですが、取扱説明書には
「移動再設置する場合は、お買い上げの販売店または東芝家電修理相談センターへ依頼のこと」
と書いてあります。
販売店は潰れたので問題外ですが、メーカーじゃなくて専門業者に依頼してもいいんでしょうか?
双方のメリット・デメリットなどあれば教えてください。
798目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 14:38:16
>>797
ネットかタウンページで検索すればよい
799目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 15:27:22
>>797
引越し屋に任せるとトラブルの元。
東芝に問い合わせして、引越し元と引越し先の業者を紹介してもらえばよい。
東芝系列家電販売店でも空調業者でもちゃんと紹介してくれるよ。
800目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 16:46:18

コジマの取り付けは、まず約束の時間にこない。態度最低
801目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 18:46:59

隠しカメラのセッテイング終了。
これでおかしな作業をやったら全世界に某量販店のいいかげんさを流してやる。
802目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 19:05:42
これだけネットに情報があふれてるのに・・・
量販で工事ってな〜
すぐ壊れてもいい金持ちなんだな
803目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 19:17:57
家庭用エアコンと業務用エアコンでは処分費が違ってくると聞いたことがあるのですが
その違いはどこで見分けたらいいんでしょうか?
804目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 21:33:21
Y堕電気の工事代が安すぎて撤退するんだと。
リアルにカワイソス。
誰か部材買ってあげなよ・・・

http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w10732200
805目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 23:15:34
その事実ほんとだよ 部材引けば手元に入る金5000切れる!ヤマ¥電機は酷い
806目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 00:13:04
>>798-799
レスありがとうございました。
参考になりました。
807目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 00:56:07
>>804
良心的だなVVF2.0mmじゃないか。
808778:2007/08/18(土) 01:58:34
見張ってないと真空引きしないで済ませようとしてた
量販の下請け業者
配管接続忘れてたし
とりあえず最悪でした・・・
809目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 08:57:55
>>804
プラブロックが安物。VVFの製造が2年前。。。
810目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 09:02:39
>>803
本体にルームエアコンと書いてあれば家庭用。
811目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 09:25:17
>>809
ま、別に塩ビ被覆は普通にしまっておけば腐らないしな。
812目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 09:43:07
真空引きだの電気工事士だの っていう奴は量販で買わなきゃいいと思う
安い工事代しか払えない奴ほど、うるさいと思う 末端工事代5000円以下だろ
実際に上の地位にいる人、金を持ってる人は、全くそういう事は言わない
813目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 10:50:35
そう思うと、高級機種を買うだけの気合があるなら量販店行くより
近所の電器屋さんへ行ってみるのも悪くないんだよな。
ハードウェアをワンランク落として、その分を受けられるサービスの
充実に回すという考え方も案外大切。

あと、工事を依頼する前に工事内容をしつこく聞いたり業者を厳しく
選ぶのはとても重要なこと。事前打ち合わせで行き交う情報が多ければ
多いほど、満足度は高くなる。
そして、一度依頼したらガミガミ言わずに業者任せにするのも大切。
どんなに目を吊り上げても作業内容は払った料金相応なんだし、
疑心暗鬼になっても不幸になるだけ。
それは業者のためだけでなく、工事を依頼したお客様のためでもある。
814目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 11:12:52

エアコン取り付ける時に業者に渡した見取り図に、真空引きってでっかく書いといた
815目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 11:16:48
>>809
盗品」の可能性があるな
816目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 11:21:26
誰だよ、オクの質問に突撃したの!





ワラたよ。w
しかも手抜き工事発言!!
ゃう゛ぁくね?w
817目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 13:45:16
>>812
激しく同意。
1万円以上の工事費支払えないなら、真空引きと工事士は無いと思えってことだな。
818目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 13:49:18
激安工事費でムリなことを要求するってのは、強要罪かなんかにならないのか?
819目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 13:59:10
同じ業者なのに冬に頼んだときは真空引きしたのに
夏にたのんだらやんなかった
ふざけすぎ
820目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 14:05:33
施工費いくら?
821目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 14:53:16
なんかやけに工賃に噛み付いてる奴が居るな。


量販店でも何処でも取付費込みで買ってんだからきちんとした作業をして貰いたいのは当然。
取付業者が高い金貰ってようが安い金でやらされてようが関係ない。
822目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 15:40:29
>>821
だよね、工事費どうのこうのなんて量販店と業者間での問題だしね。
そもそもユーザーの大半はそんな事情なんて知らないだろうし、まぁ手抜き
されたとかわかんないと思うけどさ。お客が被害を被るってのは
本当ふざけた話だよ、気持ちはわからないでもないけどさ。
ちなみに自分はついこないだ某量販店で購入してやはり手抜き工事された。
広告等に真空引きと謳っているところなので「どういうこと?」とお店に
文句をいったらやりなおしてくれることになったけど・・・
823目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 16:06:54
25年使用のエアコンが壊れました。
ヤマダ電機にいったら、メーカーに在庫が
有ったとして(週末で確認できない)
取り付けは、来週末以降だそうです。
現在、室温33度
824目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 16:32:26
>>821-822
ま、あんな取り付けでもほとんどの場合5〜10年は動くので、それで
許されていたりするという事情はあるんだけどな。
空調機器は家屋の設備みたいなものなので、20年くらい動いて欲しい
とは思うが、家電屋さんとしては5年以上問題なく動けば合格ライン
なのだろう。

機械の難しいことはよくわからない素人さんは、冷媒配管や電気の
接続作業をチェックするより、壁の穴あけや防水、配線や機器の固定が
しっかりしているかというところを見て質問をぶつけた方がいい。
極端な話、エアコンは壊れても修理や買い替えが効くが、建物を傷める
のは大変困ることなのだから。
825目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 17:11:48
パイプのぐるぐる巻きを量販店に文句いったら引っ越したときに使えるとか
あーだこーだ言っていたがしぶしぶやり直してくれた。

4m2回転ぐるぐる巻きから1.5mストレートに。
明らかに最小風量のときの室外機の音が小さくなったよ。
無駄なパワーを使わせてたみたい。

真空引きも手こきで5回もやってくれた。ありがとう・・

もう2度と買わないよ。
826目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 17:57:35
>>824
許されている、というより手抜きされているという実情が知られていない
だけだと思うんだがね。5〜10年といっても年間を通しての稼動時間なんて
たかがしれてるわけで。
そのとき故障しても工事が原因とは言い切れないし証拠もない。
疑問に持つ人も少ないのかもね。
827目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 18:04:52
みんな、まっとうな空調設備工事機器屋に春秋に仕事与えてやれや。
828目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 18:11:35
量販も春秋になり流れだかモグリだかモドキの壁掛け屋がいなくなって
空調設備屋をさがしてきたりするの?
829目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 19:42:17
5000円
830[sage]:2007/08/18(土) 19:48:24
[sage]トルクレンチ使ってるか
831目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 22:22:39
昔からある格言

 「 安 か ろ う 悪 か ろ う 」 

 「 安 物 買 い の 銭 失 い 」


工事原価に見合いだけのまともな工事費も支払わないで、
真空引き&工事士資格者を要求するって(ぷ
832目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 00:16:28
んっ空調工事屋は1年中忙しいだろ
新築物件もあるし、企業の3月決算前の設備投資とか
大きい企業は空調のオフシーズンに入れ替えるし
夏は小さい仕事が増えるんだよ
833目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 00:21:45
>トルクレンチ使ってるか
使ってます。ベンダーも電動ポンプも
ちなみに量販の仕事はしません
新築マンソンや個人のお客様、個人家電のみです。
834目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 01:30:21
>>831
工事原価なんて取り付け業者と量販店の問題だろ?
ただエアコンが欲しいだけのお客さんがそんな事情を知るわけない
だろうし、工事原価が安いから手抜き工事をしていいってことには
ならないだろうが。
835目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 02:08:42
今日、エアコン取り付け。
家族6人で取り囲んで見ててやる。
836目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 09:55:22
きちんとした仕事にはきちんとした対価を払うのがあたりまえ。
そこだけ素人だからと逃げるのはおかしい。

対価に付いて説明を求める権利はあるけど、
安くさせる権利は無い。

コンビニで100円のおかしと、半分の量だけど50円のおかしが売られていました。
どっちを買うかあなたは選んで、安い方を買って、100円のものの半分しか入っていないと店の人にクレームをつけました。
これはおかしいと自分なら思う。


いつから日本人はこんなことわからなくなったんだろう。
837目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 10:07:19
単価がやすけりゃ手抜きは当たり前
数こなしてなんぼ。量販の壁掛け屋に質を求めるのはおお間違い
最初から町の空調屋や設備屋に頼め
金ないやつは文句が多い
838目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 10:10:03
安い金額で請けたからって手を抜くのも大間違い。
だったら最初から請けなければ良い。
839目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 10:11:07
>>836
半分の量に見せない詐欺行為をしてるのに問題ありでしょうね(^^
競争で仕方ないと思いますが。。
840目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 10:17:17
こんな時季に工事を依頼するほうが。。。
841目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 10:33:13
信用できる空調設備屋はどうやって見つけるんだ
842目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 10:35:23
>>836
ハァ?おまえは馬鹿か?
半分の量しか入ってないのが明確にされてないから問題なんだろ?
843目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 10:36:52
>>841
メーカに電話して何軒か紹介してもらい、見積もりさせてみる。
営業マンの対応(接客・質疑応答)と見積価格でもって判断する。
844目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 10:47:50
>>839>>842
パッケージにでかでかと「量半分!!」なんて書いてるハズが無い。
内容量の表示見るのと、実際に手に持って比べてみるのと、
店の人に聞くのと、半額でどこか違うと考えるのはできること。

で、半額なんだから半分しか入っていなくて当たり前だと考える←ここが一番重要。
たっぷり食べたきゃ、倍出す。これは当たり前だろ。
845目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 10:53:49
みなさんフロンR410Aをkgいくらぐらいで購入されていますか?

今、R410Aの10kg入りNRC容器を30本ほどあるのですが、

kg1700円 10kgで17000円で売りたいと思ってます。

もちろん税込みです
846目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 10:54:49
お菓子はどうでもいいよ
バカ
847目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 10:58:11
今日、取り付け工事に来るのだけど、
こんなに晴れてしまって業者さんに悪い・・・
庭は蚊も多いし。(一応、蚊よけスプレーとかは用意してあります)
差し入れはペットボトルのスポーツドリンクとかでいいと思います?
もし助かるようなものがあれば、今更ですが教えてください
848目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 11:04:33
>>844
安い食材ばかり漁っている君のような人が多いから
店側も安ければ売れると思うってしまう
消費者も安くなければ買いたくない

エアコンについても
実際に安い分、使用年数で抹消されてしまうに気づかない消費者がいる
ってのが悪いのだけどね
849目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 11:07:29
>>846
それなりの金額でそれなりの工事してもらってください。
それでぶっ壊れてここで(理不尽な)文句の1つでも書込んでればいい。
あなたは賢いようだからw

>>847
そういうのって気持ちじゃない?ここで聞いて答えが出るはなしかね?

850目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 11:09:15
>>848
もう一度よく読んでみたら?
851目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 11:12:24
取り付けまでメーカーにやってもらうのが一番だぜ。
852目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 11:14:51
>>850
君が言いたいことは良い物が欲しかったら
それに見合う金額を払えってことだよね
853目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 11:16:10
>>847
取付の邪魔をしないように心がけるに一票
854目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 11:23:35
>>847
気を使ってもらうとかえって疲れるので何もいらない。
普通の取り付け屋なら暑さ対策、虫対策はしてるので。
取り付け場所の下の床に置いてるモノだけは退けておいてください。
855目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 11:24:31
>>847
取付の妨げとなる物を移動しておくに一票
856目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 11:25:53
>>847
掃除しておく。工具など店開きできるようになるべく大面積を確保。
金品は見えない所にしまっておく。子供などは近寄らせない。
事前に、取り付け位置、仕様を一発で決定・両者合意しておく。

あとで違っていたとかゴネない。ゴネるんだったら最初に議論しておく。
だけで良いと思うよ。
857目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 11:28:16
うちは設備屋に頼んだから取り付け2人+電気工事2人の4人がかりだったな。
858目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 11:29:51
>>847
ペットボトルのスポーツ飲料を最初にあげる。
必要なときに気兼ねなく水分補給してねと言う意味合いで。
家に来た人は飲む暇も惜しんで作業されてました。
859目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 11:30:31
>>857
規模がわからんが、多すぎないか?
860目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 11:33:02
>>858
人にもよるけど甘いスポーツドリンクは逆に喉がかわくので
ミネラルウォーターかお茶の方がいいよ。
861目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 11:35:06
思った以上に作業スペースの確保は大切ですよね
862目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 11:46:23
>>854
>気を使ってもらうとかえって疲れるので何もいらない。

そうでしょうね
「何か問題があったら言って下さい」くらいで良いですよね
863目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 11:50:47
外壁の配管作業がスムーズに出来るように
しっかりした足場を組んでおくw
864目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 11:52:18
>>863
素人が組んだ足場が邪魔になって工事がはかどらないに一票
865857:2007/08/19(日) 11:54:56
>>859
取付け、電気ともに弟子が一人ずつ付いてきている感じだった。
866目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 12:09:17
自前で工具を調達して施工しようと考えたが業者に頼んで正解だった。
867目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 12:10:57
餅は餅屋だよ。
868目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 12:13:05
>>867
エアコン工事代は残業して稼いだ方が楽と言うことが解った。
869目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 12:15:39
最近、隣のうちのエアコンの交換工事をやってたので
興味深くみさせてもらったけど、
真空ポンプ持ってきて、真空引きもやってたことはやってたが、
1分以内で終えていたw(メーカーからは10分以上やれるよう指示されている場合が多い)
こんな形式的な、
やったふり的なことをするくらいならポンプ使わないで
エアパージやってた方がマシだわなw

こんなもんだよ。

客が真空引きやれ、真空引きやれ、どんなにきつく要求したところで、
工賃が激安ではね。
870目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 12:17:31
昔からある格言

 「 安 か ろ う 悪 か ろ う 」 

 「 安 物 買 い の 銭 失 い 」


工事原価に見合うだけの正当な工事費も支払わないで、
真空引き & 工事士資格者 & 工事日時指定
を要求するって(ぷぷぷ
871目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 12:36:31
一月ほど前に某量販でエアコンを付けて貰いました。
40℃の猛暑の日中に18℃設定にして風量を最大にしてみました。
温度が20℃まで下がりましたが、施工は◎△×のどれでしょうか?
872目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 12:43:04
条件の補足です
築18年戸建の断熱材なしの南向き側の部屋です
873目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 12:59:20
>>872
施工は×でも一年は冷えるのであしからず
問題は二年目以降
874目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 12:59:45
>>871
データ不足。
機種、畳数にもよるし外気温、吸い込み温、吹き出し温、ガス圧を測定しないと分かりません。
875目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 13:02:57
部屋の畳数と付けた機種の能力あたり書けよ
876目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 13:07:14
>>873-874
畳数などはカタログを見て合わせました。
難しいことは分かりませんが2年目以降も
同じ冷え方なら◎ということですか
877目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 13:14:08
>>875
6畳です。
エアコン計算できるHPで16畳とでましたが、
お店で7畳と表示してる物にしました。
878目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 15:05:28
>>869
配管3m程度なら1分もかからんけどな。
879目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 15:31:50
>>845
送料込みで12000でくれ。
880目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 15:34:29
別に業者探すのめんどくさいから
工賃3倍出すから真空引きでやってくれと
量販店に頼むか
881目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 15:36:37
普通の街の電気屋に頼めばいいじゃん
882目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 16:18:26
>>880
店の説明に「真空引き」と書いてあるところで再確認して頼めばOK
引かなければ、契約違反だから全品交換でやりなおし
883目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 16:20:26
それはいえる。
ただ、今年の夏は街の電気屋もかなり忙しいだろうな。
884目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 16:22:58
>>882
ま。
契約違反だからってやりなおししてもらったところで、
これがまたアホ業者だと新たなトラブルの元だぞ。
869のような「やったふり真空引き」でかえってリスクが高まる。
885目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 16:27:13
全品交換でやり直しでも、交換したブツが新品ではなく、
真空引きしなかったという理由で突き返されたものであるというオチ。
886目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 16:28:07
ファビョ乙
887目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 16:30:29
タダより高いものはなし
888目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 16:36:04
そのとおりw
まともな店なら最初からいんちきなんてやらせないだろう。

新品に交換させてやった、
という勝利の優越感に浸りながら、
安い工賃で浮かせて買った発泡酒を涼しい部屋で飲みながら・・・・・w
889目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 16:44:20
>>885
新品だと思ってたら
それだ!
使い回しW
890目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 17:14:21
>>884
二度目はメーカー系に取り付けさせるもんだ。
891目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 17:16:50
>>888
量販で買うより、通販で買って業者に頼む方が何万も浮くんだよな
量販で買う方が無駄な金持ち
892目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 17:21:48
っていうか設備屋からでも定価の4割で買えるからなぁ。
893目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 17:23:07
>>869
> 1分以内で終えていたw(メーカーからは10分以上やれるよう指示されている場合が多い)
その時間って本当?
晴れてれば、電動で1分もまわせば大丈夫な気がする

松下のサイトでも、手動で最短1分と書いてあるし
ttps://eww.appliance.panasonic.co.jp/mapps/general/aircon/40303.html

どっちにしろ、重要なのは時間じゃなくて到達度だと思うけど
漏れがあったらドンだけ回しても無意味だし
894目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 17:24:27
ttp://www.mhi-air.com/prodnewsf/MREnews/MREnews47.pdf
三菱も、手動で1〜2分って書いてあるな
895目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 18:02:53
http://www.eakonn.com/
エアコン引越
配管2/3 4mセット \8,400

http://www.ohayoo.net/TOKIO2/tanka.html
東京エアコン工事屋さん、単価表1年間保証
エアコン取り付け (2.8kwまで) 9,800円(税込)

http://www.forum-net.jp/FS-Shop/shop/kouzi_toritsuke.html#shinsetsu
フォーラム
エアコン新設工事(新品製品100V) 配管4m込みの標準取付工事費。真空引き作業込み
ネット価格:12,000円(税込

業者の方が量販より安いじゃないか。
これって専門業者? もぐりに毛が生えた程度?
896目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 18:07:03
>>894
それは1ストローク容量が大きい手動タイプの話じゃないか?
5メートルなら20往復、15メートルで50往復すれば30torr「以下」を確保できる。
というかそれ以上やってもグラフを見る限り無駄。

電動ポンプの場合は、高性能タイプでも10分、低性能なら15分引けと
施工マニュアルに明記してある。
897目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 18:11:28
>>895
もぐり量販下請とかわらんよ
上手い作業が望みならエアコンプロセンター
898目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 18:14:59
>>892
要領の悪い俺が相見積もりしてもすべてカタログ定価を提示されそうな予感
899目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 18:49:16
真空引きはまともにやれば真空乾燥と気密試験で約20分はかかるよ
量販は気密試験まではしないでしょ
900目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 19:19:15
価格.comのエアコンの所を見たら業者さん泣きたくなるよー
主婦や家電うんちく板にいる暇人なんて人権無視がひどいなぁ・・・
俺はFA関連の電気屋で今はソフトばっかりやってるんだけど
現場の辛さや仕事もらうために削る工数や工賃・・・日本沈没だよ。
商社や大手は中国でありえんくらいに安く買い叩くから不良品はもちろん
体に悪い食い物や工業製品が国内に蔓延するんじゃねぇかー。
エアコン5年も持てば工事代なんて安いもんやん
金ないなら分割でもいいやん
行き付けの飲み屋があるなら行き付けの診療所に馴染みの電気屋!
業者さんがんばって!そして体は大事にね。
昔、ミドリ電化でエアコン買って標準工事セットでお任せしたんだけど
夫婦のおじいちゃんおばあちゃんが来て3時間くらいかかって施工してくれたんだよ。
チャリの空気入れみたいなポンプでじいちゃん1時間くらいポンピングしてんだよ!
そこまでやらんでも良いって俺が言っても「これやらんとアカンねや!」って
業突張りでしっかりバキュームしてくれたわ。
最後に「私ら今日でミドリの仕事最後ですねん、安すぎてもうできませんわ」って
・・・・
1日うまく周っても3件くらいしか取付け出来ないのにこれで1万円って聞いた時は
正直、殺意を覚えたもんです。
どの面さげて、1万円でこれをやれってか?
手抜きしたって出来ないよ!
彼らの努力に5000円渡したらあばあさん泣いてたし(泣)
後日で良いからと化粧カバーと断熱施工を追加で頼んだんだよ。
あの人達こそ職人だ!

901目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 19:55:49
>>896
それって、一般の家庭用の話?
その話を信用するなら、電動の方が手動より遅いってことになるんだけど。。。
にわかには信じがたい

>>899
一般家庭の配線長で、そんなに必要あるのか?
長くてもせいぜい3m程度だし、もれてたら直ぐにわかる気がする

どっちも、素人の感覚的な話だけどな
902目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 19:57:57
>>893
メーカー指定の真空引き時間は10〜15分。
真空度だけではなく、水分も蒸発させるには10分以上必要。
水分関係ないならプシューだけで十分。

http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/ras-v22w_b.pdf
の最後の方を参照(取説の後ろの据付説明書)
903目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 20:03:31
>>894
三菱も電動ポンプ使うときは15分以上の指定。

http://www.request.co.jp/rsnavi/d2webdata/C/AC/RAC/IM/Sg79y880h0201.pdf
の室外ユニットの4.

>真空引きを15分以上行い・・・・
904目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 20:05:15
>>901大きな漏れは分かるけど極小な漏れだと一日ぐらい放置せんと分からんですよ
905目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 20:10:34
>>902-903
ありがと
三菱の手順を読んだ感じだと、
 真空を達成させる時間は不明
 気密テストに3分
 乾燥に15分以上
って読める気がする

松下の手順だと、気密テストまでは行っていなくて
乾燥セットで10〜15分かな
906目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 20:11:46
>>904
まぁ確かにどこまでを見るかってのはあるな
そこまで行くと、さすがに費用対効果を考えて
普通の料金でしろとは言いづらいw
907目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 20:19:04
>>902

水分関係なくても環境面とガス封入量の面でプシューはダメだろ。

908目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 20:19:21
真空時間をある程度おくのは、真空到達目的のほかに、
気圧が下がると配管内に水滴(つーか霧のような雲)が出きるので、
その配管内の水分乾燥にある程度の時間が必要だから。

詳しく知りたい人は、下の本を図書館がなんかで探してみてみな。
http://www.junkudo.co.jp/detail2.jsp?ID=0196879705
のp.285「配管の真空引き乾燥」

手動ポンプだとこの霧が発生しないのかもしれない。
909目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 20:21:51
>>908

するよw

要はその霧と称するソレが真空にすることにより蒸発する水分なんだから。
910目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 20:23:01
だから、やはり10分以上の真空引きは必要と言うこと。
911目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 20:25:28
正確には「真空引き」だけでなく「真空引き乾燥」作業なんだよ。
912目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 20:26:49
>>903
三菱って言っても>>894は重工の方だ。
重工の方で手コキポンプ出してるからって電機の方も手コキを
認めてるとは限らんだろ。
913目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 20:31:59
>>912
最初から三菱重工って書けよ。
914目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 20:33:53
真空引き方法なんて
同じ配管、同じ冷媒使ってて、
メーカーで大きな差があるわけないだろ。
あほども。
915目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 20:47:52
>>914
そんなのみんな分かってる。
手コキ売ってる会社と、売ってない会社(マニュアルには電動使えと書いてある)の
2グループあるから謎なんでしょ。
本当は手コキでも十分OKなのか、それとも手コキでは不十分で売ってる会社が
勝手にOKと言ってるだけなのか、ワカランからここであれこれレスがつくんでしょ。
916目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 20:57:24
>>915
おまえは分かってないからこんなところで確かめているんだろ。ばか。
917目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 20:58:03
乾燥も大事ですけど、取付不良によるガス漏れだと施工業者の責任になるでしょ。施工業者が自分でガス充填できるのなら問題ないけどメーカーサービスに依頼するとン万いくでしょ、それを避けようと思えば確実に作業するしかない。
918目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 20:59:51
取付代が安い事や多忙期だと言う事もあるけど結局損するのは施工業者ですよ
919目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 23:44:45
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070819i414.htm
クーラーなく窓は閉め切り、熱中症か80代夫婦死亡…東京

19日午前10時50分ごろ、東京都目黒区東山1のマンション201号室、無職板坂博保さん(84)方で、
板坂さんと妻の貞子さん(83)が室内で倒れているのを、住民が発見し、110番通報した。
警視庁目黒署員が駆けつけたところ、2人とも既に死亡していた。

調べによると、板坂さんは、4畳半の台所兼居間に敷かれた布団の上に下着姿で、
貞子さんは玄関近くでそれぞれ倒れていた。いずれも外傷はなく、室内に荒らされた様子もなかった。

室内にクーラーはなく、発見時、扇風機は回っていたが、窓は閉め切った状態だった。
同署は、2人が熱中症で死亡した可能性もあるとみて死因を調べている。

板坂さん宅は2人暮らし。17日夜、大阪府内に住む板坂さんの長女が電話をした際、
板坂さんが「おばあちゃんも元気だ」などと話していた。
18日昼ごろには、貞子さんがマンション近くで近所の住民に目撃されており、
同署では、2人が18日午後以降に死亡したとみている。

(2007年8月19日23時18分 読売新聞)
920目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 23:51:49
冷房の25度と27度では電気代は、どの程度の差があるか知ってますか

25度だとかなり冷える。28度だと物足りない感じかな。

使用エアコンは東芝の六畳用の225Gですが。一時間あたりの電気代わかる人いますかね
921目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 00:20:35
三菱マニュアル読むと、灰色オイルが少しでも残ったら配管洗浄
だと書いてある。だったら三菱のリプレイスのメリットが無くなる
んじゃないか?メーカーの人は気にしなくていいと言っていたが。。。
922目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 00:44:20
>>920
そんなもの、使ってる環境(部屋の構造から、外気温も含む)やエアコンによって全然違う
923目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 00:49:08
>>920
消費電力なんて環境によって大きく変わるからわからないよ。
100V機種ならこれでも使って自分で調べたら?
http://www.uriba.jp/special/t3tr1.htm
924目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 01:10:23
>>923
エコワットよりワットチェッカーの方がいいよ
エコワットは力率を考慮してないから、実際の電機代とはずれる
925目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 15:01:08

 みなさま おしえてください。

 ネットでエアコン購入したのですが、

 取り付けは別みたいです。

 そこで、みなさまに質問ですが

 どちらで、取り付けを行ってもらえるんでしょうか?

 なるべく 安い費用でやりたいと思いますl。

 地元の電気屋に頼めばよろしいのでしょうか?

 みなさま、御教授 お願いします。
926目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 15:23:15
>>925
近所の電気屋か、エアコンのメーカに電話して業者を紹介してもらえばよい。
927目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 15:58:47
銅の高騰でアルミの冷媒管が出たけど、アルミの部分は切断してフレア加工出来ないらしい。
定尺で両端だけが銅管になっていて、フレア加工済み。
普通じゃ余り使い物にならんが、ただ繋げてとぐろ配管する業者なら使えるな。
928目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 20:32:43
空調設備屋だが 今日大きい病院の1Fにルーム1台取り付け
空調屋 35000円 ダクト・配管4m・架台・転倒防止等 2人
電気屋 15000円 空きブレーカーからのコンセント取り付け VVF2×3 8m 2人
コア屋 10000円 コンクリート穴開け 1人
施工監督15000円 打ち合わせ・施工指示 1人
機器  45000円 ・・・
 
計 6人 打ち合わせから試運転まで、所要時間2.5時間 12万円
929目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 21:08:24
>>924
どのくらい、ずれるもの?
930目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 23:11:13
今日取り付けてもらった。ちゃんと真空引きもしてた。
あ〜すずし〜〜ヽ(´ー`)ノ
931目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 01:42:27
>>928
近所の空調屋なら2名35Kだな。。。
ま、法人相手だから75Kちゅうのは、まぁ有りと言えば有りか。
932目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 02:12:43
>>924
まぁおおよその電気料見るなら安いエコワットで問題ないし
ちょっと勉強すれば家電の力率わかるからそれで補正すればおk
気分の問題だし・・w

>>929
家庭用エアコンの力率は90%〜95%ぐらいだから電気代の目安を知りたいなら無視していいかと
933目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 14:01:57
この間ヤマダで買ったエアコン室外機の配管の接続部分10センチぐらい銅管むき出しなんだけど
こんな工事ってありえるんですかね?真空ポンプも使っている様子なかったし・・・・
934目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 15:12:54
>>933
新品つけてもらってそれは無いだろ〜
文句つけてヨシ、『剥き出しだと気になるから断熱しなおしてください』
この一言でよい
935目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 15:17:17
>>933
それがヤマダクオリティ
量販に質を求めちゃいかん
936目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 15:26:30
>>933 ヒント:  コスト パフォ〜〜〜マンス
937目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 19:13:44
フレア加工するのに保温を10cmくらい取っちゃう奴が昔下請けでいたな・・・。
何度言っても改めない。
その手合い。
938933:2007/08/21(火) 19:38:13
10センチぐらいむき出しでも適当に作業をやられたというだけで支障はないのでしょうか?
939目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 19:40:05
うちのクーラー、ダイキンのARC446A1って言うんだけど、騒音が凄くて夜寝られない。つい最近修理したのに全然直ってないし。
前使ってたクーラーは十年間何もなかったのに…
絶対にダイキンのクーラーは一生買いません!!!
940目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 19:47:23
超マルチ死ねよ
941目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 20:36:41
>>938
熱損失が多少あるのかも?
結露で水出るだろバルブ痛むんじゃないか?
942目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 21:25:58
>>941
それはない
943目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 21:48:28
設備屋のプロに聞きたい。
自分の家のすべての部屋に天カセ(家庭用1方向タイプ)つけると
したらどこのを選ぶ?

@ダイキン
A三菱電機 
B東芝
Cその他
944目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 21:53:44
>>943
A三菱電機

あまり確信はありませんが三菱の方が家庭用では静かな気がするので
945目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 22:04:10
>>943
A
家庭用限定なら迷わない。
946目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 22:05:15
>>943
多く使う部屋はダイキンのZEAS
その他使わない部屋は安い奴、壊れなければなんでもいいや
でも天カセにはしない

色々見るがやっぱダイキンは良い
947目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 22:12:46
天カセの大晴快。
948目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 22:15:01
>>941
熱損失はそりゃ微細にはあるだろうけど、フレアナットからパックドバルブ自体が結露するのに
10cm保温してないせいでバルブが痛むはずもなし。
949目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 22:28:32
>>943
天カセはつけない
950目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 22:28:52
>>943
業務用機での施工性などではだんとつでダイキンといえるでしょう

家庭用のリプレース機では三菱一歩リードかな・・・

業務用での407Cでは ダイキン 三菱共に失敗?した感じは否めませんが

ダイキン最大の失敗作 ジオマルチ ここいらを加味すると 三菱かな

家庭用のルームエアコンならどっちもどっちって感じですが 三菱の方が
運転音が静かな気がします。
951目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 22:34:07
そうか?
ダイキンのがだいぶ静かでない?
952目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 22:35:46
>>951
あくまでも 気 がするだけなのでご容赦をw
953目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 22:37:38
負荷によるしな。
が、総じてダイキンは外機静かだな。ルームも。


うるさらは嫌いだ。
954目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 23:02:21
>>943 能力だけみりゃ三菱のRXシリーズの圧勝。
でも俺はダイキンを選ぶなw
955目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 23:16:53
寝室用にダイキンはすすめられないな
おすすめボタンで冷房使ってるだけでも
そんなに静かじゃない

タイマーのボタン押しても風量があんまり変わらない
風量がカクンと落ちてほとんど無音になるメーカーが
他にあるのになんで選ばなきゃならんのかと思うな
956目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 23:33:32
おすすめボタン?
957目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 12:25:06
>>950

業務用で他社と比べいまだに室外機を小型化出来てないダイキンがなんで施工性でダントツなんだw

主要メーカー5社どこでも扱ってるけど、ダイキンと聞くと職人が、うぇーダイキンかよー
と言う反応ですが?
958目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 20:51:59
ダイキンは漏れが散々トラブル報告を会社にしたら客先指定以外売らなくなった

1 天吊 10年くらい前は配管側にフィルターあるいは仕切り板があって配管取り出し穴
のふさぎ作業が不要だったのに20年前に逆戻りしてる
おまけに気密が悪くすぐに内部が汚れる 
ドレン勾配が取れない〜逆勾配になるからドレンパン汚れが早い

2 天カセ 気密悪すぎ 冷気漏れで水滴落ちたり天吊みたいに内部汚れが早い

3 ワンダ風流 最悪 水滴落ちまくり

4 リモコンの施工性悪すぎ プラ部品材質悪すぎ 
959目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 20:58:10
ダイキンってバカじゃねえの?って機械出してるよね?
一般のスカイエアでもP80(配管サイズ3分5分)がルームみたいなサイドバルブ
の室外機だったりする
狭い所に連続設置する場合 5分なんて引き出す余裕なんてありません
そういう室外機は4分までにしてくれ
いくら幅が三菱以下にできても作業スペース足すと幅1100ミリなんて三菱に余裕で負けてます
960目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 22:25:55
あほか。配管長によるだろ。
961目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 23:52:12
シャープの手前に張り出した最新エアコン
据え付け板は7カ所で固定しろと書いてあります。
従来通り4カ所で済ませたらどうなりますか?
962目のつけ所が名無しさん:2007/08/23(木) 08:16:18
壁の強度によっては7ヶ所でも危ないくらいだ。
963目のつけ所が名無しさん:2007/08/23(木) 13:03:02
壁の強度によっては狭い間隔でアンカー打ちすぎると崩れるかも。
964目のつけ所が名無しさん:2007/08/23(木) 19:36:25
そろそろ新しいエアコンの取り付けをお願いしようとしています。

チップってどれくらい包みます?それとも、工賃以外は出さない?
965目のつけ所が名無しさん:2007/08/23(木) 20:28:40
真空抜きって何?
966目のつけ所が名無しさん:2007/08/23(木) 20:35:28
おちんちんに真空ポンプつけて
ちんちんおっきくするほうほう
967目のつけ所が名無しさん:2007/08/23(木) 20:58:10
968目のつけ所が名無しさん:2007/08/23(木) 21:10:45
>>976 ありがとう
233 名前: 目のつけ所が名無しさん 投稿日: 02/07/01 01:14
part1&2が読めないんです〜〜。
真空引きって何ですか?
明日、いや、もう今日エアコンの取り付けに来るんだけど
今とっても焦ってます。
親切な方教えて下さい。
このまま黙って取り付けてもらっちゃまずいんですか?
234 名前: 目のつけ所が名無しさん 投稿日: 02/07/01 01:34
真空引きは、室内機と室外機を銅のパイプでつないだ後、パイプの道中に入っている
空気を追い出すのに、室外機の冷媒(ガス)をつかってその圧力で「ぷしゅ〜」とやって
大気中に放つのではなく、
真空ポンプという「ボゴボゴ」音がする道具を使ってパイプ内の空気を吸い出すのが
正しい。ということで真空ポンプを使ってパイプ内の空気を抜くことです。
235 名前: 技術士になりたい 投稿日: 02/07/01 07:27
昔は真空ポンプを使わないで、冷媒でエアパージが当たり前やったな。
メーカーが推奨してたしね。
環境にあまりよくない点を除けば、冷媒でパージしても不具合はあまりないような。
真空乾燥は、水が1mlでも配管内にあれば、24時間引かないと効果がないらしいし。
969目のつけ所が名無しさん:2007/08/23(木) 23:11:02
三菱はダイキンの真似をして今日まで何とかやってきたからな
970目のつけ所が名無しさん:2007/08/24(金) 11:32:02
5月頃、友人がダイキンの物流センターに、車検が終了した車を納めに行ったら、
松下のエアコンが山積みに置かれていたって言ってた。
松下のエアコンは、ダイキンで作ってるんだな。
971目のつけ所が名無しさん:2007/08/24(金) 14:15:29
>>970
両社は技術提携している。共同の研究所が以前は滋賀県草津にあったけど、今は大阪のダイキン淀川工場内に移転している。
972目のつけ所が名無しさん:2007/08/24(金) 14:16:14
あ、堺金岡工場敷地内の間違いだ。
973目のつけ所が名無しさん:2007/08/24(金) 15:13:25
フロンは化学的に非常に安定かつ安全な物質であることから、
発泡剤や洗浄剤として広く使われています。
フロンがいかに安全かを示すために、
ミッジリー博士が肺いっぱいにフロンガスを吸い込んでろうそくの炎を吹き消してみせたというのは有名なエピソードです。

非常に安定しており人体には無害なフロンですが、大気中に出て成層圏まで上ると、地球環境に非常に深刻な影響を与えることになります。 
それはフロンが成層圏まで上ると太陽光で分解され、
この時に出る塩素ガスが地球のオゾン層を破壊します。 
www.dowkakoh.co.jp/responsible/responsible-4.htm

フロンってほんとうに人体に無害なの?
974目のつけ所が名無しさん:2007/08/24(金) 15:58:06
燃焼させると、人体に有害なガスになると聞いたが、どうなんだろう?
975目のつけ所が名無しさん:2007/08/24(金) 16:09:07
お前の存在がすでに有害だしどうでもいいじゃん
976目のつけ所が名無しさん:2007/08/24(金) 16:35:49
東北では浮浪者のことをフロンズという
977目のつけ所が名無しさん:2007/08/24(金) 19:18:47
>>974
フロンガスに含まれている塩素が燃焼するとホスゲンに変わります

既設配管を溶接した事有るなら 経験してるはず
978目のつけ所が名無しさん:2007/08/24(金) 21:58:34
1924
(大正13年) ・山田晁、合資会社大阪金属工業所を大阪市に創立
・飛行機用ラジエーターチューブ等の生産開始
1938
(昭和13年) ・国産初のフルオロカーボン式冷凍機の生産を開始
1941
(昭和16年) ・淀川製作所を大阪府三島郡(現摂津市)に新設
1951
(昭和26年) ・パッケージ形エアコンの生産を開始
1958
(昭和33年) ・わが国初のロータリーコンプレッサーを搭載した家庭用ルームエアコンを発売
・ヒートポンプ式パッケージエアコンを開発
1982
(昭和57年) ・国産初のビル用マルチエアコン開発
・業界初のシングルスクリュー冷凍機開発
979目のつけ所が名無しさん:2007/08/25(土) 00:00:50
一般的にエアコンの手抜き工事=真空引き省略と騒がれているようで
製品添付の工事説明書に従った真空引きをしていない(時間が短い)等と言われている様ですが…

手元に日立とナショナルの据付説明書があるんだけど、どちらも冒頭に
△に!の「警告・注意」を示すマーク、駐車禁止に似たマークで「禁止」と
○に!の「強制」マークの説明が書かれています。

で、どちらのメーカーの説明書もエアパージの工程に上記のいずれのマークもありません。
また双方とも「地球環境保護のため〜」と書かれており、性能面の劣化等とは
書かれてはいないんですね。

全てのメーカーの工事説明書を見た訳ではないので断言はできませんが
皆さんが気にされるほど真空引きに関してはソコソコ実施されていれば
問題がないとメーカー的には考えているのでしょうか?

こんな事書いて火達磨にされたくないので私の考えを述べておきますね
(今期100台しかやってませんけど工事人です)
・環境を考え、フロンの放出は好ましくない
・設置業者は機械動作の理屈を考えても真空引きを実施するべき
・しかし手抜き工事を指摘するサイトの様に神経質になるほどの真空引きは必要ない
・知ったかぶりの手抜き工事を指摘する前に、その知ったかぶり以外に手抜きされてる箇所は多数存在する
980目のつけ所が名無しさん:2007/08/25(土) 00:06:56
>>979
スリーブ、ベンダー、トルクレンチ、パテ
こんなもんし゛ゃないか
981目のつけ所が名無しさん:2007/08/25(土) 01:24:34
フロンを大気廃棄すると一年以下の懲役又は50万の罰金。でも回収機なんか持ってないからバルブ閉めて配管内のガスだけ捨てる。
982目のつけ所が名無しさん
去年のシーズン初めに某量販が出入り業者に結構な金額で回収機を売りつけようとしてた。
これが無いと撤去作業できませんから〜なんて言って足元見やがってナ
結局誰も買わなかったらしい
今年はそんな話コレッポッチも出なかったなw