やっぱり暖房は石油ファンヒーターですか25台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
2目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 11:40:11
3目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 11:40:46
4目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 11:42:38
5目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 11:56:30
6エンジニア:2006/12/25(月) 15:39:40
あけまして
おめでとう
ございます
m(__)m
7目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 16:26:51
コロナに対する嫉妬心が強すぎて
一般人の素直な意見に耳を傾けることの出来ない
ダイニチ工作員が集うスレがまた復活したんだな >>1乙!
8目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 19:31:56
>9 乙
9目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 21:56:43
ダイニチ褒めてるやつは数人のカルト集団という驚くべき事実ととその特徴

□着火に最速で40秒もかかる鈍感機種なのに“秒速”着火と偽る
□上記に関連し唯一5秒(まさに秒速)できるコロナの機能には一切触れない
□めったに起こらないコロナのE4エラーをさも頻発するかのような見苦しい工作活動
□基本的には憎きコロナを陥れればいいのでダイニチかシャープとかダイニチかアラジンがいいですけどやっぱダイニチがいいと工作を濁すバレバレ工作活動をする
□同じブンゼン式でも遥かに先を行くシャープ・アラジンといったメーカーより優れているという妄想
□スレの流れがダイニチ不利と見るや突如現れるダイニチマンセー発言の嵐(凄いですw)
10目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 22:10:58
1分にも満たないんだから「秒」のほうが良いだろ。
11目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 23:12:22
昔から、ダイニチ以上のファンヒーターを作ってるメーカーはいないよ
どんなにいいものを作っても、一般のユーザーはネームバリューでナショナルなんかを選んでた
ようやく、ダイニチも正当な評価をされるようになった
12目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 23:19:47
電気の消費をおさえる事ができたら、確かにダイニチはいい製品だと思います。でも、今はシャープがあるから、当面シャープだな。
13ぴのこ:2006/12/25(月) 23:24:34
ダイニチが一番でしゅよ(^▽^)
着火後、15秒で最強燃焼でしゅ(^▽^)
14目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 00:06:12
コロナとトヨトミ使ってます。
持ち越しに関しては確かにトヨトミの方が強い。
コロナは壊れてもトヨトミはほぼ壊れない。
ただし、悪い灯油を使えばトヨトミだって壊れなくても臭いは強烈になります。
ちなみに本体・灯油が正常な場合、両方とも臭いのレベルは差はないです。
っていうか両方とも点火・消火時臭い。
まぁ安い機種使ってるせいもあるかもしれないけど。
シャッター以外でも上位機種だと消臭機能に差がありますね。
15目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 01:18:11
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061225i216.htm

「トヨトミ」温風機、91年にもCO中毒死亡事故

北海道苫小牧市で7人が死亡するなど、
石油ファンヒーターによる一酸化炭素(CO)中毒事故が相次いで明らかになった問題で、「トヨトミ」(名古屋市)の中村出(いずる)社長は25日、判明している8件の死亡事故以外にも、
1991年12月に青森県内で1人が死亡、1人が重症を負うCO中毒事故が起きていたことを明らかにした。
事故があったのは83年製造のLCR―3A。同社は、苫小牧の機種を含めて不完全燃焼防止装置の付いていない5機種を自主回収しているが、
LCR―3Aは同装置が付いており、回収対象になっていない。同社製の石油ファンヒーターでの死亡事故は9件、死者は18人となった。
(2006年12月25日23時42分 読売新聞)
16ぴぴ:2006/12/26(火) 02:43:17
>>15
マルチ乙でしゅ(^▽^)

死亡事故を喜んではいけないのでしゅ(^▽^)
17目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 20:43:09
石油ファンヒータースレを見てると、コロナとダイニチのどちらが
いいのかわからなくなる。そういうおいらも、スレ読んで、ダイニチ
にしたのだが…。いまいち、コロナの方が良かったような気がする。
18目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 21:43:46
自分はコロナと三菱しか使ったことないけど
適当な比較話だしてダイニチマンセー
してます。
19目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 23:25:55
自分はナショナルとシャープしか使ったことないけど
適当な比較話だしてダイニチマンセー
してます。
2018:2006/12/26(火) 23:53:45
いや俺のはマジだからw

コロナも消火時に臭うからいまいちだけど
ホントウのところ、ダイニチはどうなの?
21目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 00:00:09
しょせんハモニカバーナーだろwwwww
やっぱりアラジンのリングバーナー最強!
22目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 00:18:14
トヨトミのLCR―3A家にある・・。今でも動きます。
23目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 08:15:32
壊れなくて、臭わなくて、電気あまり食わなくて、30秒くらいで着火して、
そんな石油ファンヒーターは無いの?作れないの?
24目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 12:25:42
((゚∀゚))〇 ハーイ!ダイニチファンヒーターだよお!
25目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 17:11:07
.∧∧
((゚∀゚))〇 耳つけたぉ 
26目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 17:12:50
しかし、これからの季節、CO中毒で死ぬなよ、お前ら。
安全装置が働くころには、もう脳死状態だからな。
俺が昔、救命救急で研修医やったときにもそういうの何人か見たぞ。
27目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 17:22:53
おいしいものたべて
うんこしたらなおるよ!


                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)
28目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 17:51:20
>>26
ドラマの見すぎなんだよタコが。
29目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 21:46:25
コロナはダメだって・・・
実家でも兄の家でもうちでも1年持たずE4エラー。
一家で買ってたのが笑えるがw
30目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 21:56:00
壊れなくて、電気食わなくて、臭いしなくて、丈夫で長持ち、
給油がラクラク、そんなファンヒーター無いの?
3126:2006/12/27(水) 23:58:45
>>28

ドラマなんか見ないが。
まあ、俺には誰が死のうと関係ないが。
32目のつけ所が名無しさん:2006/12/28(木) 00:06:38
>>26
すくなくともここ数年の機種の安全装置はそうとう早めに働くよ
あなたがいつ研修医だったのか知らんがずいぶん前の話じゃないか?
33目のつけ所が名無しさん:2006/12/28(木) 00:10:34
コロナを使用していてが、いつも換気サインを無視してるんですが
やばいですかね・・・
34目のつけ所が名無しさん:2006/12/28(木) 00:15:24
>>33
やばいよ。
35目のつけ所が名無しさん:2006/12/28(木) 07:23:51
30
シャープが該当するよ。
今年で撤退だけどね。
36目のつけ所が名無しさん:2006/12/28(木) 11:23:31
>>32

そうなのか。俺はいままで安全装置が作動するのを見たことはないけどな。
俺が研修医だったのは、10年以上前だよ。
37目のつけ所が名無しさん:2006/12/28(木) 14:52:04
シャープの石油ファンヒーターは着火・燃焼・消火時の臭いがなく、電気もあまりくわなくてとても良かったのに、今年で生産終了ですね。
エコをうたってる会社だから、石油はダメなんだろうけど、本当に残念です。
シャープの技術をどこかが継承してくれるとは限らないので、今のうちに予備を買う人もいるようです。
俺も、親戚もそれぞれ予備を買いました。
すぐ使わないのでどうしようかと思ったけど、今のが壊れた時のために買いました。
38目のつけ所が名無しさん:2006/12/28(木) 14:58:14
        ハ,,ハ 
        ('(゜∀゜∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       |     |/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
エダのガム・聖教新聞 ・ダッチのグラサン・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・張さんの22LR
バーボン・リップクリーム・セガサターン ベニーの秘蔵ファイル・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ ・ブロント・リサ ステッグマイヤー・姉御の化粧10kg
桜蘭高校ホスト部・鳥肌実・国沢光宏・手鏡・毬藻・死兆星・ソードカトラス ・ジャギ様の仮面
・アモキサン・ウォレットチェーン ・ポインヨ・正解は越後製菓・姉歯秀次・生命を咲かせるカード

39目のつけ所が名無しさん:2006/12/28(木) 15:29:49
>>37
シャープの製品を1998年製までの迄使った俺からすれば高い評価に驚きを隠せない。
他の家電も結構壊れたりするから・・・。最近のシャープは全体的に品質が良くなった
のかな?
40目のつけ所が名無しさん:2006/12/28(木) 16:01:47
灯油はやっと去年並の価格になってきたね
41目のつけ所が名無しさん:2006/12/28(木) 16:04:26
配達で1リットル75円
42目のつけ所が名無しさん:2006/12/28(木) 16:36:33
そんなに安い?
俺は大阪市内に住んでるけど、買いに行って82円だよ。
43目のつけ所が名無しさん:2006/12/28(木) 16:46:28
冬になると値上げするから困る。家では灯油ボイラー使って年間を通して配達して
もらっているから値動きがよく分かる。
44目のつけ所が名無しさん:2006/12/28(木) 22:35:25
18L買いに行った過去のレシートがあった
04年 12/31
    950
05年 1/14 1/27 2/11 3/1 3/19 4/14   12/2 12/17 12/31
    950   900   940  940  990  1100   1200 1200  1260
06年 1/17 2/4  2/22 3/15 4/1        12/1 12/19
    1400 1440 1380 1340 1340       1280 1300
やっぱ値上がり傾向かな
店主に聞いたら最高1600円まで上がったことがあったって言ってた
620円の頃が懐かしい
45目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 00:01:11
ダイニチ使ってますが、今日は、だいぶ臭いが気になりました。コロナ
の方が、臭わないみたい。(以前使っていた)。なんで、みんな、ダイニチ
マンセーしてるのかわからないけど、あまりに、大げさな情報は
流さないで欲しい。
46目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 00:21:59
>>45
「今日は」ってのが分からんな。
昨日は臭わなかったのか?
47目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 00:29:43
>>46
ageてまで他社を貶すのはアンチ。
>>45はコロチョン。相手にする必要なし。

マジレスすると
コロナも臭うときは臭う。壊れるときは壊れる。
48目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 00:35:44
>>47
ザイニチ必死ですね。お疲れ様。
49目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 00:38:43
>>48
コロチョン涙目カコワルイ
50目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 00:43:14
まあ、毎年、このスレを見てきて、ダイニチとコロナの煽り合いを
楽しむスレであることがわかってきた。本当に、良い製品を
選ぶのはコロナのユーザーであることもわかってきた。
51目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 00:47:55
>>50
最後の一行でコロナ厨モロバレ。
ホント頭悪いなコロチョンは。
ゆとりバカだから仕方ないか。
52目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 01:07:55
コロナ・トヨトミは臭い、ダイニチは電気食う。
だから、やや耐久性に問題はあるが、俺はシャープにしている。
53目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 01:13:49
>>52
シャープはケツまくって逃げたじゃんか
54目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 01:26:50
マジ冷え込んで来たな・・・
55目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 07:46:16
雪降りで外気-1度だと石油暖房のが激しく暖けぇ〜
56目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 08:25:54
シャープはエコを売り物にしてるから、石油はダメってことになったらしいよ。
残念だね。
一番まともな石油ファンヒーターをつくってたのに。
57目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 09:18:10
楽天なんかの評価みてると、コロナは決して悪く無いんだけど。
なんでE4エラーがどうのこうの、コロチョンとか叩かれてるの?
58目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 09:40:20
>>57
コロナ=ポロナ、それが真実だから。
壊れやすさとメーカー対応の悪さに関してならコロナは1。
59目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 09:43:23
コロナをバカにするな!
5秒点火と消臭シャッターは
コロナだけだぞ!
60目のつけ所が名無しさん :2006/12/29(金) 10:37:00
楽天の評価は買って間もなくだから当てにならないよ。
ホームセンターで見たけどコロナも意外と安いね。
汚れま栓はあまり好きな構造じゃないな。
私的には日立の構造がしっかりしてて好きだけど換気警告ばかりで・・・
着火はそれほど遅くないし消費電力も少ないしいい妥協だったけど寿命短かったな。
やっぱダイニチが良かった。
前にダイニチを買った時は友人から2年で確実にバーナーがイカれるって脅されてたけど買った。(安いから)
使ってみたところ壊れなくて狭い範囲の口コミなんて当てにならんなと思った。
友人は金があるらしくナショとか5万クラスのヤツを買ってたよ。
不思議なブランド志向だね。
8ミリビデオはソニーを買わず同型のフジックスのを買ったくせに。
61目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 10:50:50
ファンヒーター買いました!もちろんコロナのウルトラMiniです!
コンパクトだし、完全無臭だし、光るウルトラサインで運転状態がひと目で分かるんです!
汚れま栓はメチャ便利だし、静かで消費電力も少なくて大助かりですよ!
しかも、しかもですよ?なんと五秒点火!五秒ですよ五秒!ガスと同じですよ!
どっかの安物メーカーの四十秒なんて、お話になりませんよ!ペッ!てなもんです。
もうコロナはチョー最高です!ここまでくるとネ申!神の領域ですね、これは!
これから買う皆さんは迷わずコロナ!石油ファンヒーターはコロナにケテーイですよ!
62目のつけ所が名無しさん :2006/12/29(金) 11:23:08
ジャパネットの社長風に読んでみた。
63目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 12:16:26
>>57
さっそく出てきたが
>>58=ダイニチ1人工作員(笑)による幼稚な工作活動だから
気にする必要全くなしw
64目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 17:40:04
コロナは気化器が不良灯油に弱いだけだと思う。
まともな灯油使ってれば壊れにくいよ。

ダイニチは消費電力と「スー」っていう燃焼音が気にならなければいいんじゃないかな。
65目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 18:30:10
コロナもファンの風切り音がうるさい件・・・
66目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 18:51:19
思うんだけどファンヒーターごときはどこのメーカーでもいいと・・・
でも、同じ効力で消費電力が数倍もかかると言う意味で
ダイニチという選択肢がなくなることをこのスレで知ったわけだな
67目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 20:20:06
だけど、ダイニチはコロナやトヨトミと違って、点火・弱燃焼・消火時に臭わないからね。
まあ、何にこだわるかだよ。
68目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 21:41:24
コロナのウルトラミニマンセー。

消費電力8.5W
ウルトラサイン
ニオイカットメカ
よごれま栓
静音21db
5秒点火キー
選べる7色

最高でしょ?
他に何を望むわけ?

電気喰いのダイニチ
悪臭発生器のトヨトミなんて
問題外でしょあんなの。
69目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 22:49:49
話かえるけど内蔵時計を電波式にしてくれたら便利だと思わないか。
コンセント抜いてもしばらくは記憶してくれてる機種もあるけど
ウチのは古いからもちろんそんなのない。
その点電波時計なら押入れから出してコンセント挿すだけでセット完了だし。
どこのメーカーでもいいから出してくんないかなあ。
70目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 22:50:36
71目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 22:52:43
それ、記憶は電波時計とは関係ないよ
72目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 22:52:53
>>69
電波時計だと時刻合わせに10分くらいかかるだが・・・

電源抜き差しするくらいなら、
ファンヒーターに時計の機能はいらないと思うな
73目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 22:56:31
ダイニチのFW-672LXを買って思ったんだけども
最大消費電力の6.7kWってなんなんだよ・・・・
従量電灯契約の最大運転で一時間使うと150円以上の電気代がかかるのか ?
エアコンの電気代が安いだろ・・・
74目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 23:00:14
75目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 23:25:38
>>73
> 従量電灯契約の最大運転で一時間使うと150円以上の電気代がかかるのか ?
いいえ「
76目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 00:53:15
>>73 よく読め
77目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 01:22:11
>>73
アホやッ!アホがおるッ!
78目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 01:33:26
アホちゃいまんねん ドアホでんねん
79目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 01:37:37
>>73
m9(^Д^)プギャーーーッm9(^Д^)プギャーーーッm9(^Д^)プギャーーーッ
m9(^Д^)プギャーーーッm9(^Д^)プギャーーーッm9(^Д^)プギャーーーッ
m9(^Д^)プギャーーーッm9(^Д^)プギャーーーッm9(^Д^)プギャーーーッ


(^∀^)ゲラゲラ(^∀^)ゲラゲラ(^∀^)ゲラゲラ
(^∀^)ゲラゲラ(^∀^)ゲラゲラ(^∀^)ゲラゲラ
(^∀^)ゲラゲラ(^∀^)ゲラゲラ(^∀^)ゲラゲラ



80目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 01:45:51
年越し石油 が使えるのはトヨトミだけ紅白もユックリ見れます。
81目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 12:03:47
アラジンファンヒーター
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1163899819/
82目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 13:55:27
表示部にバックライトがついてるのってダイニチのだけ?
83ぴのこ:2006/12/30(土) 16:02:32
>>73
ワロタでしゅ(^▽^)
84目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 18:23:26
ダイニチのFW-4390S。最近臭いな〜〜と思っていたら、今日
E03エラーで逝きました。不良灯油なんか使ってないのに。
修理なんか頼んでられないので、代わりに、コロナ買ってきました。
同じ灯油で、元気に動いてます。もう、ダイニチ買わない。
もう一台あるけど、これも壊れたら、コロナにします。
85目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 18:52:09
自分は買ってきたばかりの新品のつもりでも
管理がいいかげんなスタンドだと
スタンドのタンクやポンプ?の中ですでに変質や不純物が
混じってたりするみたいだしな。
86目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 18:52:58

灯油の話ね
87目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 21:38:55
俺もコロナウルトラミニ買ったよ真っ赤なやつ
確かに臭わないけど前のがトヨトミだからな
比較にならん。1週間もすれば臭い充満だろうな
88目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 21:57:16
長年石油ファンヒーター使ってきて引っ越しを機に暖房をエアコンに変えたら
暖房中でもターボライターがまともに着火するようになった。
89目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 22:17:25
>>84
ttp://www.dainichi-net.co.jp/newafter/qa/E03.htm

E03なら単なる油フィルター詰まりの可能性もあるぞ。
一度清掃してみたらどうだ?点火→消火の繰り返しも。
それで直ったら早とちりな己を恨む事になりそうだが。
90目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 22:32:31
>>89
フィルターも掃除したし、灯油も全部抜いて入れ替えて、点火消火も
しました。それでも、赤い炎、ぼうぼうで、最後にはエラーでした。
91目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 22:34:42
>>90
突っ込まれて慌てて後出しですか。捏造ケテーイ。
92目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 23:09:01
>>88
うーん、つまりそれだけ酸素をつかって二酸化炭素が高くなってるってことかな・・・
93目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 23:11:29
前スレであった
日立製石油ファンヒータOVF−H30A
を使用しているのですが、設定温度に
なると異音と異臭がするのですが
故障でしょうか?
94目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 23:47:51
昨日、ダイニチのFW-3290SとFW-2590Sに今シーズン初の火入れ。
3シーズン目だけど、白煙もなく点火、臭いも新品時と変化なくほぼ無臭。
いつまでノートラブルで持つか楽しみだ。

ところでダイニチの今年のカタログを見たら、
臭いが減少したことの比較対象モデルにFW-3290Sが使われてる…orz
現行モデルはもっと臭いが減ってるわけで、ウラヤマスィ…。
95目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 23:49:24
今日ダイニチのパンフ見てたら製造管理の為に日本で製造と書いてあったが
コロナやトヨトミの製品は日本で製造してないのですか?

アラジンみたいに中国製造だったら嫌だな
96ぴのこ:2006/12/30(土) 23:54:02
>>94
暖かい所でいいでしゅね(^▽^)
ぴのこは暫く前から使っているでしゅ(^▽^)
97目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 00:19:13
>>94
そりゃまぁ2004年モデルと較べたら、
技術の進歩は仕方のないことですよ。
さらに臭いの少ない製品をご希望なら
ダイニチの新製品を購入すべきかと。
98目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 00:39:34
使ってないのに常時100w食う、コロナの石油ファンヒーター
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1166885285/
99目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 00:41:26
>>94 >>97
そんなこと言ったら、2004年版カタログでそのFW-3290と比較されてる
FW-3030('98年型)をいまだに使ってる俺の立つ瀬がないだろが!
100目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 00:48:33
日本製で値段が安いダイニチって凄いんだな・・・。
101目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 00:57:31
つくり悪いからね
102目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 01:00:00
>>101
脊髄反射コロチョン登場クソワロス
103目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 01:00:26
>>100>>101 多少電気代食う以外は作りも性能も良いよ
104目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 01:03:38
ダイニチを三年使って、ファンヒータースレも一年半ロムってみたが
電気代の欠点を除けばダイニチはコストも性能も優秀ですよ
105目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 01:09:29
コロナ、中国製なら
コロチョンって愛称で良いよね
106目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 01:10:49
>>105
チョソは大陸じゃなくて半島
107目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 01:14:23
>>106サンクス、じゃあコロチャンだな
108目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 01:23:46
>>106 >>107
コロチャンって何かカワイくて蔑称っぽくないのでチャソコロってことでもオケ?
109目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 01:55:01
>>108 オケ!
110目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 01:57:19
コロナでも、ウルトラミニとか日本産ありますよ、
ダイニチみたいに全機種が日本産かは知りませんけど・・
111目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 07:11:27
>>96
死ね
112目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 07:54:20
外国産は日本エーアイシーのアラジンくらいだろ?
113目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 10:39:20
でもさ、バイト先の同僚のアパートに
合鍵で忍び込み、帰宅した女性を殺すなんて
考えられないよね
俺はこの事件に強い憤りを感じるね
114目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 11:20:27
コロナ、以前は4本ネジでルーバーを固定していたのを、
今は3本で固定(穴は開いてる)しているなど涙ぐましいコスト削減の努力してます。
他社も色々やってると思うけど。
115目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 11:56:09
>>374 グリルのことか?
単なるビス脱落だろ
俺は年間10台以上の
コロナファンヒーターを修理してるベテランが
そんなこたぁーねぇーよ
116目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 11:57:43
コロナは全て
MADE IN JAPANよ。
117目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 12:07:31
すいません
誰か教えてください。
石油一年前のでも使える?
118目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 12:24:05
使えない
ガソリンスタンドに持っていけばタダで処理してくれる
119目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 12:39:58
>>116有り難う!安心したお
120目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 13:58:47
コロナは何故ダイニチみたいに 3年保証にならないのかな

やっぱり壊れやすいから3年保証に出来ないってことなの?
121目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 14:05:19
>>120壊れやすいってことは無いが
構造上 仕方ないことじゃないかな
122目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 14:11:47
ダイニチが一番壊れやすい作りだけどな

ファンヒーター自体が壊れても修理する性格の物じゃないけど
123目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 14:24:42
>>122えっ?
コロナの方がE4エラー頻発で壊れやすいって聞いたけど?
それに壊れやすいヒーターに3年保証は付けないよ
メーカーのコストがかかるだけだから
やはりダイニチの3年保証は品質に対する自信。
124目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 15:56:44
ダイニチとコロナが合併して更にシャープの技術を買い取ったら最強なのにな
ただ、そうなるとメーカーの価格競争なくなるので ファンヒーターの値段高くなるかな
125目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 17:24:57
>>123
いや、コロナのエラーの話って2chくらいでしか聞かないんだが・・・
そもそも、ダイニチの3年保証はダイニチ側が不良灯油が原因と言い張れば
有償修理になるから、ダイニチの懐は痛まない。
安物を大量生産するやり方だから、コストの問題もあまりないし。
品質に対する自信じゃなくて、もともと品質が良くないから、3年保証くらいつけないとユーザーが買わないよ。

例えば、任天堂は自社の製品にものすごい過酷な試験を行って、壊れにくさではピカイチなんだが、
それでも一年保証とか半年保証だよ。
126目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 21:41:57
シャープ今年で撤退なのか?
使い始めて10年になるけどキャッチコピー通り全然臭わないし燃費もいいから
俺の中ではシャープ最強なんだけど、買い替えの選択肢無くなってしまうよ。
127目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 21:45:29
>>126
>買い替えの選択肢

無難と言う事ではダイニチかな。
特別優れてるわけではないけど。
128 【大凶】   【611円】 :2007/01/01(月) 01:09:40
つーかおまいら換気をマメにしてるのか?

FHで部屋の空気が汚れる(O2減、CO2増、室温上昇)
           ↓
窓を開けて換気(O2増、CO2減、室温低下)
           ↓
室温低下に伴いFHが最大火力になる(空気が汚れる度合いが大きい)

となり悪循環に陥る。

換気はすきま風程度で常時スースーしているのが良いのかな?
129目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 01:14:36
>>128
新年早々大凶のお前なんかに心配されなくても、
俺の家は築数十年で隙間風ビュービューだから無問題!
130目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 07:25:34
高気密住宅でなければ部屋の往来程度のドア開閉でOK
131目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 08:01:15
おれは窓を常時10cm開けてるから大丈夫
132目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 13:20:14
新春でファンヒーターの安売りしてた
トヨトミ8300円 コロナ6900円 ダイニチ8900円
こうやって並べるとダイニチだけが安売りの安物じゃないってのが良く分かる
俺は一番安いコロナを買いに行ってきます。
133目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 13:50:58
いや、ダイニチは元が安いからな。
134目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 17:41:43
>>125
昔(10年ぐらい前)にホムセンに居たんだが修理で戻ってくる割合はダイニチが一番高かった。
ダイニチにはそんな先入観があるから3年保証は自信のなさの現われと思ってる。
135ぴのこ:2007/01/01(月) 18:38:48
あけましておめでとうでしゅ(^▽^)
今年もダイニチでぬくぬくでしゅ(^▽^)
136目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 19:43:10
気化筒なんてどう作ろうがある意味消耗品だろし
割り切りで安く提供してくれるのならそれでよい
137目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 21:07:10
コロナが6900はありえないよ
最低が9980なのに
138目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 21:27:25
>>135
オマエチンカス(^▽^)
139目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 21:42:29
アラジン使ってる人いますか?価格コムの書き込み(約1名)
見ると、評判いいですが、どうなんでしょう?元、ナショナル
だから臭いのかな?コロナ、ダイニチと使ってきて、これは!
という石油ファンヒーターに出会ってません。
140目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 00:36:55
>>139
たった一人の評価じゃ何のアテにもならんでしょ。
とりあえずトヨトミ買っときなさい。
141目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 11:04:23
今日ケーズデンキへ6900円のコロナ買いにいくお(^-^)/ 数量限定あるから早く行かなきゃだ 三 (/ ^^)/
142目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 11:06:29
>>141
初期不良の再生品の可能性大
143目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 11:10:08
ていうかスーパーの玉子安売りみたいに 初売りで客寄せの目玉だろ 原価切って数量限定(先着数名)で売っても集客が集まればよしってこと
144omikuji dama :2007/01/02(火) 11:37:20
145目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 11:45:24
今年で生産完了だけど、シャープが一番いいよ。
臭いがほとんどなく、ダイニチほど電気代もかからないからね。
トヨトミ、アラジン、コロナは臭いが気になる。
それが気にならないなら、丈夫なトヨトミかデザインの良いコロナがいいかも。
146目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 12:27:48
いや俺はダイニチがいい
デザイン、電気代の安さ、性能と申し分ないから
コロナは電気代喰うし安物だろ?
147目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 12:30:41
コロナも性能良いしエコロジーだよ
ダイニチコロナとどちらも優秀で甲乙つけがたいな
148目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 12:59:49
うちのコロナは買ってすぐにエラー。
修理に出してもすぐにエラー。
たとえどんなに性能が良くても、動かなきゃゴミになるだけだから、
エコロジーとはとても言えない。
149目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 13:00:29
結局コロナとダイニチのどっちが良いの?
150目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 13:19:19
居間でロングランなら最小絞りが効いて電気食わない(これは実際どうも分からんが)コロナ
台所や個室でストップ&ゴーなら点火早くて匂わないダイニチ
と一応商品特性に向いた使い分けをしてる
151目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 14:05:30
てめえらあけおめです

帰省中で先に実家に送っておいたダイニチヒーターの使用感想レポを。。。
初めてのダイニチで、ここでアンチの人かなんかしらんがダイニチについて
しつこい書き込みしてる連中がいたので、悪い印象もちつつ、ものは試しにと思って
購入したのだが良そうに反して?良くて驚いたよ。252Eという機種ですが
確かに40秒で立ち上がるのはすごくいい。それと一番小型だけど
木造8畳には十分。音もシャープとかわらない。あとは散々言われてる電気消費量だけど
あれは誰かが最初だけ大きくてあとは小さいって証明したんだっけ?
だとするとシャープと変わらないと思う。
自分は前にシャープの買って、ビニールが焼けるような臭いがするのと異音がするから
サービスマンに来てもらうって書いたものなんですが、異音のほうは病んだんだけど
臭いのほうが依然するんです。。。サービスマンの人は使って3日目ぐらいなので
もう少し様子を見てみてください、しばらくたって直らないようだったらお電話ください、
すぐに来ますと言ってはくれたので、また来週あたり電話して来てもらいます。
まぁこれはシャープ全部がそうということではないでしょう。実際使っているもう一つの
シャープのやつは9年目だけど問題全くなし、においもなし、ですので。
152目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 16:24:35
給油のしやすさも大事な要素じゃね?
シャープはタンク上部から給油できるからホント楽でいい。
これに慣れちゃったらタンク引っくり返してねじ込みのキャップ開ける
タイプなんて面倒くさくて使いたくねえ。
153151:2007/01/02(火) 16:43:31
たしかに上部からってのは便利だけどね
でもダイニチもねじ込みではなくワンタッチキャップだよ
まぁひっくり返さなきゃいけないのはかわらないけど

しかしあの臭うシャープ交換してくれんかな
シャープ全部がそうじゃないってのはもう一台でわかってるんだが
ちょっと毎日使うのにはストレスあるぞ。。
154目のつけ所が名無しさん :2007/01/02(火) 17:05:27
エアーフィルターこそ重要な装備だ。
効果は知らんが・・・。
キャップはねじ込み式が安心感高いな。
1〜2週間に1回程度の給油には多少の便利より確実性だよ。
155目のつけ所が名無しさん :2007/01/02(火) 17:12:48
>>149
安い方を買え!
電気代はそれほど差がつかない。

それでも5年も使えば価格差くらい無くなるだろうが・・・。
でもシンプルで壊れにくい方がいいぞ。

156目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 22:16:20
>>155ダイニチの方が壊れにくいんだね
157目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 23:26:58
ミニタイプのファンヒーターに限定するなら
コロナウルトラミニとダイニチミニとどちらが良いですか?
158目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 23:30:37
>>157ダイニチの方が軽量だしコストパフォーマンスに優れてる

159目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 23:35:27
おいら、ダイニチとは相性悪いんです。買ってすぐに不良で修理。
その後も、エラーが出て、結局コロナに買い換えました。ホント。
今まで、コロナ使ってたから、素直にコロナにしとけば良かったのに、
ここでマンセーしてるからダイニチを買ったけど、おいらとは、相性
最悪でした。
160151:2007/01/02(火) 23:59:31
ダイニチ、二日目だがたまに鉄板が振動するようなガタガタ音が言い始めたぞ。
しばらくするとおさまるが・・・
161目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 00:00:24
ファンヒータースレをロムって一年半ですが
ダイニチとコロナのどちらが良いか正直分からなくなりました。

なんで皆、たかがファンヒーターの為に喧嘩腰になるのですか?
工作員さんたち乙です!
162目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 00:06:08
たかがファンヒーターを一年半も迷ってまだどちらを買うか決められないんですか
163目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 00:08:28
石油ファンヒーターは、あたりはずれがあるからね〜〜たまたま
あたりを引いたメーカーは愛着沸くし、はずれを引いちゃった
メーカーは嫌いになるって感じかな?たかが石油ファンヒーター
っていっても、1万円ぐらいするし。買ってすぐにはずれじゃ、そりゃ
頭にもくるよね。
164目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 00:08:49
>>160
共振って知ってる?
165目のつけ所が名無しさん :2007/01/03(水) 00:13:54
オラやっぱダイニチがいいな。
日立使ってるけど・・・。
換気エラーばかり出るけどしゃーないから当分使うっしょ。
まかり間違ってコロナ買っていても動かなくなるまでは使いますよ。
コロナなら何故か貶すような気がするが・・・。
日立の換気エラーはフルパワーなら出にくいけど弱燃焼になると10分持たないな。
まあ、また起動スイッチ入れればいいからいいけどね。
ダイニチの安定度が懐かしい。
166目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 00:24:10
>>コロナなら何故か貶すような気がするが・・・。

ダイニチ信者なら当然のことですよ。
167目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 00:33:15
おれは、コロナの青い炎が好きだな〜〜
168目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 00:41:29
つーかファンヒーターは普通青い炎
169目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 00:44:31
ダイニチの青い炎も良いよ
170目のつけ所が名無しさん :2007/01/03(水) 00:46:20
フルパワーだと炎は青いよ。
弱い炎は赤くなる。

>>166
ただ1回1機種買っただけなのだが信者になってしまったのか・・・ダイニチ恐るべし。
それだけ魅力があるってことだな。
171目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 00:49:56
とりあえずダイニチは無難だから。
1万円前後の安価な機種を買って
40秒点火で臭いも少なければ
「いい買い物しちゃったな〜俺」とか思って
シンパになる人もいるんだろうね。
172目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 00:51:21
青い炎の温度は1500度程度だったと思う。
173目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 01:45:16
>>164
調べたけどわからんかった。教えてくれ。
174目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 02:02:24
>>170ダイニチは弱設定でも炎青いよ
175目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 02:22:24
つーかファンヒーターの赤い炎って 中に埃溜まって不完全燃焼の時に起こるから 掃除した方がいいよ 普通は運転中は青い炎ですよ
176目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 02:23:44
トヨトミとアラジン、家にあるけど青い炎だったお
177目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 02:33:53
家の12年使用のシャープは スイッチ押して立ち上がりと 強運転時は炎が青いが 温度あがって弱燃焼時は炎が赤いんだけど 掃除かメンテの必要あるのかな?
178目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 02:43:33
良く分からんが 前スレ見たら赤い炎は不完全燃焼みたいなこと書いてる人が居たな
179目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 03:10:27
不完全燃焼は黄色い炎の間違いでは?
180目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 04:41:48
おれの日立は強で青色-弱でオレンジ色だよ
赤色って炎色反応起してるんでは
181目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 08:37:53
弱燃焼で赤色ってバーナー網が赤熱してるでわ
182目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 11:15:42
ブンゼン式は、弱燃焼時は、網が熱赤して赤い炎になります。
ダイニチ、シャープなど…
183目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 11:16:15
青炎だと見た目はいいけど
何となく暖かみに欠ける稀ガス。
まぁFHは輻射式ではないから…
ダイニチの営業所が北海道に無い。使い捨てろってか?
184目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 11:19:42
アラジンとかトヨトミ、ダイニチには輻射式もあるじゃん
185目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 12:46:32
>>183コロナ、アラジン、トヨトミとか他のメーカーは北海道に営業所あるの?
186目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 12:50:36
北海道はコロナのFF王国
187目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 13:09:05
北海道もだが 気圧低い高地では 高地切り替えのある油圧送霧化式コロナの独壇場だな
188目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 13:24:47
コロナ最強最高!
189目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 13:40:43
ageとこう
190目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 13:43:20
アラジンが最強と聞いたんですが本当だったんですね
191目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 13:44:50
アラジン最高ですかー
192目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 14:35:50
>>84
コロナは最悪。コロナこそ不良灯油使ってないのに、半年持たずエラーで死亡。
トヨトミ最強。
持ち越し灯油もむしゃむしゃだよ。
音怖いけど。
193目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 15:25:12
コロナ最強最高だよ トヨトミは勘弁
194目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 15:42:11
半年で死亡なんてどんな変な使い方してるのか
195目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 15:50:35
コロナ勘弁 トヨトミ最強
196目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 15:56:27
石油ストーブだけならトヨトミ最強
197目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 16:22:35
コロナ最強
198目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 16:54:14
アラジンは別格だな
他のはハモニカバーナーだからねタールが溜まって臭いんだよねw
199目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 19:26:31
アラジン最高最強!?
200目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 20:53:41
201目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 21:13:05
コロナ、ダイニチ最高
202目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 21:59:43
mitsubishiの石油ファンヒーターが撤退してしまったので
灯油カートリッジタンクが欲しくても買えない。
自宅にあまってる人がいたら譲ってくれないかなぁ?
203目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 22:08:51
三菱タンクベランダにてあるけどあわないだろな。
いくら撤退したって言ってもタンクくらいメンテナンス部品であるのでは?
204目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 22:12:10
>>202
ヤフオクで、中古が 安くあるんでわ?
205目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 00:12:38
>>202

KD-DX323のビッ9タンクならあるよ。昨日、壊れたものが。
206目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 00:36:50
もまいら工作員以外はやさしいんだな
207目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 01:05:39
トロ火だと灯油1Lで10時間ヌキュヌキュだよ
208目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 08:53:40
<<185
豊臣は札幌にある
コロナ、サンポットは道内主要都市にある。
ダイニチ、アラジンはメーカーの営業所は道内に無い。
指定修理店がパーツ委託されている。
209目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 13:26:31
うちにコロナ2台、三菱1台あるのだが、コロナの2台はどちらも独特の臭さがある。
点火のときも「ボッ!」という音とともに石油臭い白煙を噴出すし。
和室で使ってるときはいいんだが、奥の狭い8畳の洋室だとちょっと頭が痛くなるときがある。
その点三菱は臭いもほとんど無く快適。同じポンプ式?なのに何が違うんだろうか。
少し古くなってるので買い換えようかとも思うが、最近のは臭いが少なくなってるのだろうか。
ちなみに、今のところダイニチは想定外。消費電力があまりに多すぎる。
210目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 13:51:31
>>203-205
ありがとうございました。
ヲクで安くゲット完了しやした。
これで、給油ランプに怯えないで済むよ。
211目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 14:19:10
>>209
ageてまで結局ダイニチを叩きたいだけか?
言っとくけど、ダイニチは思ったより電気喰わないし、
逆にコロナはスペックより電気を喰うから
結果的には大して差は無いぞ。
ダイニチの方が臭いも少ないし、40秒点火だしな。
212目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 14:51:23
>>211
いや、叩くつもりはなかった。すまん。
ダイニチ二台で200wとかちょっと嫌だなと思っただけだ。
>言っとくけど、ダイニチは思ったより電気喰わないし、
>逆にコロナはスペックより電気を喰うから
>結果的には大して差は無いぞ。
これは本当なのか?これで臭いが少ないのなら、値段も安いし悪くないかも試練。
213目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 16:25:31
>>212
ダイニチの公称消費電力は瞬間最大であり、
一定火力で運転していても強弱切り替わっており
常時その火力での最大電力を使っているわけではない。
逆にコロナは間欠的に点火ヒーターに通電しているので
結果的に公称データより消費電力が大きいと言う事。
214目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 16:26:59
前にも書いたが、ヒートバック式は灯油の気化に灯油のエネルギーを使ってしまうわけで、
部屋の暖房能力の一部を削って燃焼状態を維持してることになる

灯油の値段があがった今、トータルの光熱費は
ヒートバック式も電熱式もほとんど変わらない
215目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 16:32:39
>>213
トヨトミも時々点火ヒーターに通電してそうだな。
216目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 16:34:00
>>213

一定の基準を持って計測方法が定められた消費電力なわけだから、
その主張は無理があるかと。

>>214
カロリーあたりの単価は電気のほうがべらぼうに高いから、
変わらないって事は無いわな。
217214:2007/01/04(木) 16:41:09
>>216
うん、原理上は電熱式のほうが必ず損する。
 カロリーあたりの電気代>灯油代なら、ヒートバックが特
 カロリーあたりの電気代<灯油代なら、灯油を使う意味がない(電熱ストーブのほうが特)
218214:2007/01/04(木) 16:46:07
っと、途中で書き込みしちゃった


あとは燃焼状態を制御するマイコンの出来、不出来や、
ヒートバックが特に有利になる最大燃焼状態をどれだけ使うかによる
(最小燃焼だとヒートバックだけで燃焼状態を維持できない)
219目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 17:41:25
ヒートバック式なんて電気の無駄使い
できるなら灯油を燃やした熱を利用した方が全然効率がよい
220目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 18:40:33
>>216
信じる信じないは自由だけど
計測機器があるなら計ってみるといい。
どのメーカーがバカ正直なのか分かるから。

それと質問でもないのにageるのはやめときな。
221目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 20:07:34
>>211
ダイニチ厨はコロナスレ来るな!単純なザイニチ野郎が。ちょっと
ザイニチ貶されるとすぐに反応して、みっともねぇぜ。
222目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 21:21:19
なんで、ファンヒーターのスレって、ドコも荒れてるの。ダイニチとコロナの社員が戦う場なのか?確かに、売れ行きに少しは影響があると思うが。

で、マジレス。

ダイニチのFHY-32GS8を2日使っての感想。

点火は『シュっ、ボバッ』って、感じかな。ちょっと最初は焦った。で、通常使ってる時の音は、ストーブにやかんを置いてるときのような音。最初は気になったが、今は気にならない。臭いは全くしません。消火時もほとんど臭いません。

で、言われている電気代と灯油代は3月頃までこのスレが残っていれば、レスします。で、比べるのは以前使っていた三菱KD-DX323(98年製)で、コロナ製ではありませんが。

真面目にこのスレ見ている人のためにレスします。
223目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 21:33:44
三菱のmioという古いファンヒーターを使っているのですが
E3のエラー表示がでて止まってしまいます。
使用説明書を無くしてしまったのでE3が何なのか分からず困っています。
どなたかご存知の方、いらしたらお教え下さい。
よろしくお願いします。
224目のつけ所が名無しさん:2007/01/05(金) 00:22:42
>売れ行きに少しは影響があると思うが
ナイナイw
225目のつけ所が名無しさん :2007/01/05(金) 00:35:47
>>219
>灯油を燃やした熱を利用した方が全然効率がよい

それがヒートバック式とちゃうの?
熱を利用すると結局冷えてしまうような・・・
決して電気ヒーターは無駄とは思えないような・・・

226目のつけ所が名無しさん:2007/01/05(金) 00:45:50
>>223
換気・フィルター周りのエラーだと思ったよ。<E3
フィルター掃除し、部屋の換気を良くしても点火しなければ
分解掃除しないと無理かも
修理代9000円くらいかかるから
他のヒーター買った方が良い鴨よ。

あと、去年の灯油を入れっぱなしで夏を越し
そのままの灯油で使用すると、すぐにバカになるんだよね
石油ファンヒーターって。特に三菱の場合。


227目のつけ所が名無しさん:2007/01/05(金) 06:24:13
コロナのGT-324Yを使ってるんだが(3年目)最近突然電源が切れることがある
しかも一度切れると20分くらいは電源が入らないし・・・困ったものだ
228目のつけ所が名無しさん:2007/01/05(金) 07:23:45
ほこりがなかに溜まってるんでは?
229目のつけ所が名無しさん:2007/01/05(金) 09:56:18
昔の石油ファンヒーターに比べ、この10年に作られた機種は
やたら敏感に安全装置が働くよね。
ちょっとしたホコリでも換気マークつくしさ。

・前年の灯油を使うのダメ
・ヒーターのある室内でヘアスプレー使っったりすると着火しなくなる
・この時期やりがちなのが、ヒーターかけながら、スキースノボのワックスがけね
 これやると確実に着火しなくなる


230目のつけ所が名無しさん:2007/01/05(金) 10:32:09
>>223
うちのmioも5年か6年目でそれ出て
多分なんか詰まってるんだろうから分解洗浄します
出張修理には最低8000円見てくださいと三菱のサポートに言われた
結局ヤマダ行って9000円でダイニチ買ってきたけどね
231目のつけ所が名無しさん :2007/01/05(金) 10:56:02
>>230
そうなるだろうね。
これがもし10万くらいしたファンヒーターだと修理したりするんだろうな。
基本性能に大差は無いのにね。
マイコンやAIなど要らんと思う。
シンプルなダイニチが一番。
下手に金持ってて松下のFF式なんて買って死んだら泣くに泣けん。
232目のつけ所が名無しさん:2007/01/05(金) 11:11:51
ザイニチが一番安いよね。
233目のつけ所が名無しさん:2007/01/05(金) 11:22:44
安かろう悪かろう
234目のつけ所が名無しさん:2007/01/05(金) 11:45:49
家電メーカーは今年限りだぞ!(もはやシャープだけだけど)
ゲットするなら急げ!
来季からは石油メーカーのみになる。。消臭機能は低下するだろう
235目のつけ所が名無しさん:2007/01/05(金) 12:02:24
原油先物55ドルに急落。
恐らくは3月には灯油も60円前半か?
暖冬だもんナ。
レギュラーガソリンも年内に100円か?
そしてまた5年もしたら危機がやってきて原油が急騰する。
10年後にはファンヒーターは1社くらいしか残れないかも。
それはダイニチのみだろうな。
灯油を燃やして温暖化、自分で首を絞める灯油製品業界。
これは仕方ないけどね。
まあ電気で蓄熱暖房機が増えればそれなりに共存して行けると思う。
電気代だけは不思議と安定してるし夜間電力を利用するのも増えてきている。
もっとお得なプランも増えるだろう。
236目のつけ所が名無しさん:2007/01/05(金) 14:29:45
>226さん、 230さん
223です。
フィルターまわりに念入りに掃除機をかけてみたところ
動くようになりました。
ありがとうございました。
237目のつけ所が名無しさん:2007/01/05(金) 15:40:42
エアコンあるけど
おれはセコいから
最安になってから買って来年度の冬に使おうと思っている
238目のつけ所が名無しさん:2007/01/05(金) 19:08:39
ナショナルのOH-L33Rを使って7年目なんですけど
先程つけてみると変な音とともに白煙がまいあがりました。
そしてこのにおい、一酸化炭素中毒で死ぬかと思いました。
多分灯油の劣化で燃焼不良によるススたまりが原因だと。
修理したほうがいいですか? それともクレーム? 買い替えの時期でしょうか?
239目のつけ所が名無しさん:2007/01/05(金) 19:25:22
7年も使ったんでしょ?w買い換えれば?
240目のつけ所が名無しさん:2007/01/05(金) 19:28:51
今年で7年目で3年前から北海道に移住して冬は常時使ってました。
やはり、買い替えですか。
241目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 09:18:01
うちの東芝のやつ、開放式石油ストーブって書いてある
ファンヒータやのになんでストーブなん?
242目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 10:00:13
>>241
ファンヒーターならその前に強制通気型と書いてあるはず。
243目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 10:22:29
>>238
夏、灯油入れて放置したのかな?
灯油に水分含んですぐに壊れるよ
244目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 11:24:17
>>238
たしか10年で製造物責任がきれる。
245目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 20:21:40
停電の時のために、石油ストーブを一台用意したい、今日このごろ。
246目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 21:11:18
教えてください。

3年くらい前に買った三菱の石油ファンヒーター(KD−FX35E)ですが
買った当時からいつも”換気”のアラームが30分〜1時間に1回出ます。
何かおかしいのでしょうか?
247目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 21:30:23
>>246
定番のフレームロッド清掃だな。
部屋でスプレーモノを使うとファンヒーターには良くないよ。
248目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 22:47:51
>>246
まったく同じ症状が購入2年目で出て
年末にとうとう着火しなくなったよ!
しかも、合計4台2年でダメになってるw全部三菱。

うちは、離れた場所だけど同室でスプレー使ってたし
灯油入れっぱなしで、一夏越したりしたからアレだけど。

249目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 23:52:06
やっぱ三菱ダメだよな。気に入ってたんで修理したが次の年には再発してたし。
スプレー使ってなかったけど持ち越し灯油は使ってのがいけなかったのか。
今は他のにかえて好調です。
250目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 23:57:57
うちも三菱で懲りて、現在ダイニチ。
調子良いです。
251目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 00:49:06
うちは、同じ年に買ったのが2台逝った。
同じ年に同じ会社の買わない方が良いみたいだ。
252目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 03:57:17
2001年制シャ〇プなんですが何度点けてもすぐ消えます。パネルに何Eか出ません。何が原因ですかね?
253目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 08:51:12
>>251
それあるみたい。ロットが一緒なので、壊れやすいのかも。
254目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 09:54:08
シャ〇プとか意味のない伏字やめろよ
何Eって何なんだよ
255目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 10:46:24
トヨトミってまだ潰れないの?
256目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 12:13:32
今日のお外は雪景色で真っ白だが、
今日もトヨトミのファンヒーターでぬくぬくなのでしゅ

(・∀・)
257目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 14:19:44
>>252
シリコン系のスプレー使ったとか??
258目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 15:23:09
昨年激安で買ったダイニチの糞ヒーターが白煙吹いてあぼーん
ここでダイニチは臭いが少ないとか言ってるやつは何もん?
普通に使えてた時から臭いわ音はうるさいわで最悪だった
3年保証なんていらないから
もっとまともなもん作れ ボケ
259目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 15:25:23
安物買いの銭失いの典型だなw
260目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 16:12:48
3年保証は品質云々より顧客囲い込みの為なんだろうな
261目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 16:17:51
2007年★「消えて欲しい!」芸能人
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2007/01/06_01/index.html
262目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 16:43:07
>>258
また捏造ageか!チョソコロは氏ね!
263目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 18:18:52
ダイニチの一人工作員(笑)
264目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 21:07:34
コロナの工作員の方が頭悪いよな。
265目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 21:26:53
工作しないと売れないなんて、たいへんねぇ
266目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 21:28:47
どんなに工作してもダイニチに勝てないボロナの立場は・・・
267目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 23:51:09
ダイニチが粗悪品の安売り専門メーカーだってことは
家電業界にいる人間なら誰でも知ってます。
いくらほら吹いたり、他のメーカーの商品をけなしても意味はないと思いますよ。 マジで

世の中には、安いものこそ良いもの!って人がいるのだから
そういう客層に売れていればそれでいいんじゃないですか?
必死に他のメーカーのよい商品をけなしてる姿は滑稽ですよ。
268目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 23:54:05
u↑
必死さが滑稽です
269目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 23:55:44
ダイニチの一人工作員(笑)
270目のつけ所が名無しさん:2007/01/08(月) 08:00:34
今日MITUBISHIの石油ファンヒーターが壊れたorz
灯油満タンなのに電源が入らない・・・・
タイマーもセットできない・・・・
ちくしょうおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
271目のつけ所が名無しさん:2007/01/08(月) 13:36:36
オメ!やっと新しいヒーターが買えるね
272目のつけ所が名無しさん:2007/01/08(月) 14:43:13
273目のつけ所が名無しさん:2007/01/08(月) 22:31:24
∪;♀;∪ 華ちゃん!
ごめんね
274目のつけ所が名無しさん:2007/01/08(月) 23:42:09
タイマーで運転するには電源ボタンを押した状態でタイマーボタンを押して待機状態にする機種が殆どだと思いますが
待機状態にすることを祖母に何度説明しても理解してくれないので、
電源ボタンでスイッチを切っても常にタイマー状態を保持される機種ありませんか?
275目のつけ所が名無しさん:2007/01/09(火) 10:07:00
>>274
無いと思います。
276目のつけ所が名無しさん:2007/01/09(火) 10:21:32
>>274
そういう祖母には危険な石油FHよりマイコン省エネエアコンをお勧めします。
24時間365日自動運転で安心安全
277目のつけ所が名無しさん:2007/01/09(火) 10:33:37
そうだよな〜
エアコンの最上位機種でも買ってあげれ
278目のつけ所が名無しさん:2007/01/09(火) 10:40:13
電気代かかるけど、デロンギのオイルヒーターなんか
どうだろう?
279目のつけ所が名無しさん:2007/01/09(火) 11:15:29
電源切ってタイマーONになるのはTVとかビデオくらいでは?
特にヒーター系は危険なので理解できない人には危険。
280目のつけ所が名無しさん:2007/01/09(火) 12:27:08
ダイニチスレ落ちてから、石油ファンヒーター系のスレ、荒れなく
なりましたね。(^-^)
281274:2007/01/09(火) 14:45:00
皆さん、ありがとう
そうですか・・・無いですよねえ

電気代の事を考えないといけなくなるので(最近は省エネですし夜間割引とかも出来るとか聞きますが・・・)
できればファンヒーターでそういったモデルがあればとおもったんですけれど

エアコンとかヒーターとか色々と別の家電の事も視野に入れてみたいと思います。
282目のつけ所が名無しさん:2007/01/09(火) 22:27:12
257 スプレーとはヘアスプレーとかですか?使ってません。持ち越し灯油が原因ですかね?何度つけても消えます
283目のつけ所が名無しさん:2007/01/09(火) 22:33:29
燃焼用空気取り入れ口のフィルターを外す
284目のつけ所が名無しさん:2007/01/10(水) 00:27:32
>>280
新たなのが立ちましたぞ。

今使ってるサンヨーが、昨シーズン前半とその前のシーズン後半に点火しにくくなり、点火時に
白煙が出るようになったためもうだめかと思ってたらなぜかまた正常になった。
今も正常に点火して動いてる。よーく考えてみると、灯油の購入先変えてしばらくした頃から正常
に戻った気がする。昔→米屋の配達(エネオスらしい)、今→セルフスタンド(コスモ)
285目のつけ所が名無しさん:2007/01/10(水) 01:31:05
283 わかりました!やってみます
286目のつけ所が名無しさん:2007/01/10(水) 01:46:38
u↑
異常燃焼する可能性大。気を付けてね。
287目のつけ所が名無しさん:2007/01/10(水) 07:37:44
うちのサンヨー製が換気エラー、E2エラーが頻発して
分解してフレームロッド等掃除したけど変わらず。
もういいやと思って後ろのフィルター外したまま運転してるとエラー出ず。
フィルターはきれいにしてるんだけどなぁ。
288目のつけ所が名無しさん:2007/01/10(水) 16:19:35
ファンヒーターの処分売りはいつ位かな。
289目のつけ所が名無しさん:2007/01/10(水) 17:50:32
2005年12月は記録的な寒さだったたので、在庫無かったのじゃないかな。
2006年12月は記録的な暖かさだったので、もう処分売りしてたのじゅないかな。
ここ数日の冷え込みで急に売れ出したと思うので3月頃かな。
290目のつけ所が名無しさん:2007/01/10(水) 21:01:33
こんな事書くとさ、またダイニチ工作員に煽られるけど…
ダイニチ使っていて、コロナに換えました。タイマーで朝起きるけど、
ダイニチの時にはのどが痛いようなへんな感じだったのが、コロナ
に換えてから、のどの調子がいいです。ダイニチ、結構、排気が
汚かったんだな〜〜って思った。
291目のつけ所が名無しさん:2007/01/10(水) 21:11:11
>>290
開放型のFHなんてどこも排気は大差無いよw
292目のつけ所が名無しさん:2007/01/11(木) 00:17:24
ふつう一月の13日くらいから処分になる

今年は流通在庫が多いから、メーカーも大量のリベートを切っているはず
もうちょっと早いかもね
293目のつけ所が名無しさん:2007/01/11(木) 02:59:56
>>290
そういう貴殿がコロナ工作員(通称チョソコロ)だと思います。
294目のつけ所が名無しさん:2007/01/11(木) 09:12:28
在庫処分品買ってもいいんだけど、使わなくても保証期間が
切れてしまうっていうのが、難だな…
295目のつけ所が名無しさん:2007/01/11(木) 20:39:21
使ってないのに常時100w食う、コロナの石油ファンヒーター
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1166885285/

ダイニチの石油ファンヒーター撲滅スレ 5台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1168356234/
296目のつけ所が名無しさん:2007/01/12(金) 04:21:03
コロナのウルトラミニマンセー。

消費電力8.5W
ウルトラサイン
ニオイカットメカ
よごれま栓
静音21db
5秒点火キー
選べる7色

チョー最高でしょ?
他に何を望むわけ?

電気喰いのダイニチ
悪臭発生器のトヨトミなんて
問題外でしょあんなの。
297目のつけ所が名無しさん:2007/01/12(金) 20:01:58
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007011200897
2007/01/12-19:22 ヒーターは廃棄物=業過致死傷の立件困難に−苫小牧7人CO中毒死

北海道苫小牧市のアパートで7人が一酸化炭素(CO)中毒死した事故で、
室内で不完全燃焼を起こした石油ファンヒーターは正規に購入されたものではなく、
死亡した女性の親せきが拾ってきた廃棄物だったことが12日、道警苫小牧署の調べで分かった。

メーカーがヒーターの自主回収をしていたこともあり、
道警が業務上過失致死傷容疑でメーカーの刑事責任を問うのは困難とみられる。
298目のつけ所が名無しさん:2007/01/12(金) 20:08:30
拾って来たwwwwww
299目のつけ所が名無しさん:2007/01/12(金) 20:37:53
酷すぎる
300目のつけ所が名無しさん:2007/01/12(金) 21:07:20
これはトヨトミも新年早々嬉しい知らせだな
301目のつけ所が名無しさん:2007/01/12(金) 21:36:40
【北海道】苫小牧7人CO中毒死 石油ヒーターは親戚が拾ってきた廃棄物だった…メーカーの立件は困難に[01/12]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168604487/

石油ヒーター拾うなんて・・
古本と違うと思う
302目のつけ所が名無しさん:2007/01/12(金) 23:26:09
FHよく捨ててあるよ。俺も1冬拾ったのをだましだまし使ったことがある。
たぶんエラー吐くようになったり調子悪くなると捨てられるみたい。
修理するより買った方が安い場合も多いしな。
303目のつけ所が名無しさん:2007/01/13(土) 10:02:29
コロナの346BYって326Yのタンクを大きくして、出力にちょっと余裕を
持たせただけかな?木造9畳までというのは変わらないけど。
304目のつけ所が名無しさん:2007/01/13(土) 10:19:21
トヨトミ社員にも正月がきますた(;´Д`)
305目のつけ所が名無しさん:2007/01/13(土) 14:25:07
そうですか
306目のつけ所が名無しさん:2007/01/13(土) 17:29:55
トヨトミLC-V344で3シーズン目を過ごしています。
さきほど2〜3度、ちょうど吉備津の釜が鳴るような音がしました。
(いきなり大きい音でびっくりしましたが、音はすぐにやみ、何ともない様子です)
おそらくは送風ファンの軸受けからの音と思われますが、うっかりCRC-556などを
吹いては良くないでしょうか?
307目のつけ所が名無しさん:2007/01/13(土) 19:20:30
556って乾くでしょ?定期的にさし続けるならいいけど
グリスのがメンテナンスフリーでよくね
308目のつけ所が名無しさん:2007/01/13(土) 21:41:45
>>307
(明日ホームセンターに買いに行ってみます)ありがとうございました。
309目のつけ所が名無しさん:2007/01/13(土) 22:07:04
つか軸受けに556はダメだよ
シリコングリスでも付けとけば?
310目のつけ所が名無しさん:2007/01/14(日) 13:37:10
LPガスじゃ無かったらガスファンヒーター使うのに。。
311目のつけ所が名無しさん:2007/01/15(月) 18:16:05
シャープのOKS36CR、新聞折込広告で19,800円なのだ
これより安いところあるか?
ネットなら送料、代引き料金込みで、教えてくれ
312目のつけ所が名無しさん:2007/01/15(月) 21:18:19
楽天に19,950円であるな。
買うの?
313目のつけ所が名無しさん:2007/01/15(月) 23:55:25
そうですか
買うよ
19800円の家電量販店のほうが安いね
314目のつけ所が名無しさん:2007/01/16(火) 01:06:05
うーん、やっぱり以前と同じようにシャープ、異音とビニールが焼ける臭いがするぞ。。。
またサービスマンに来てもらうか。。。音はなる時とならない時があるので
携帯のムービーで撮影しておいたw
315目のつけ所が名無しさん:2007/01/16(火) 07:27:45
シャープは、ボコンって大きな音が突然なる。
316目のつけ所が名無しさん:2007/01/16(火) 09:10:31
SHARPとかブンゼンハーモニカバーナーのボコッとかガチャって言う音はソレノイド(電磁弁?)を開放・閉鎖する音じゃねぇの?

うちのSHARP
00年式SHARPや02年式SHARP
98年式日立
SHARPの201全部音がするよ
317目のつけ所が名無しさん:2007/01/16(火) 10:43:36
>>316
たぶん灯油タンクに空気が入る時の音だと思うよ
318目のつけ所が名無しさん:2007/01/16(火) 12:23:07
違うだろ
タイムボコンの音だよwww
319311=313:2007/01/16(火) 12:47:59
36CR、一昨年に買ったのがありますが、そのようなことはないですよ
静かだしもう一台買う
320目のつけ所が名無しさん:2007/01/16(火) 15:31:12
      / ̄ ̄\ くせえぇし
    /ノ( _ノ  \  うっせぇぇんだよ!!!!        
    | ⌒(( ●)(●)             ________        
    .|     (__人__) /⌒l ゴォルァー!!!! / o   □  o〇o\:ピポー♪ピポー♪ピポー♪       
     |     ` ⌒´ノ |`'''|         |: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|:|    ピポー♪ピポー♪ピポー♪ピポー♪
    / ⌒ヽ     }  |  |         :|:zainichi       :|:|
   /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
 / / |      ノ   ノ           | |三\三三三:::/三| |’, ・
( _ ノ    |      \´       _    | |三三\三三/三: | | | ,  ’
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
       .|                        __ ノ _| | | (  ガコッ☆★☆    
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄|:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;;:;_|_|r'"
321目のつけ所が名無しさん:2007/01/16(火) 16:40:11
俺は、シャープの36クラスとコロナのウルトラミニを使ってますが、コロナは点火・弱燃焼・消火時に結構臭いが出るから困ります。シャープが今年限りだと聞いたので、2台予備として購入しました。
8畳用と10畳用を買ったのですが、価格差がたったの2000円でした。
こんなことなら、イオンの出る10畳用を2台買えばよかったかな。
322目のつけ所が名無しさん:2007/01/16(火) 16:56:37
>>321
最新の製品でも弱燃焼時の臭い問題は解決してないのか?
俺の98年製コロナも弱燃焼時の臭いが激しく気になる。気持ち悪くなる。
しかし、壊れる気配は無い。
323目のつけ所が名無しさん:2007/01/16(火) 17:03:17
うちの大型機 (FH-B62Y) も弱燃焼のとき激しく臭うよ。ほんとに蹴り飛ばしてやりたくなるくらいなんだが、
バーナーの設計が甘いんじゃないか?
324目のつけ所が名無しさん:2007/01/16(火) 19:55:01
うちのコロナGT-326Yは、弱燃焼時でもぜんぜん
臭いませんけど。
325目のつけ所が名無しさん:2007/01/16(火) 20:12:07
>>324
マルチウゼェからこっちもマルチでレス

テメェの鼻が詰まってるだけだっつーの
326目のつけ所が名無しさん:2007/01/16(火) 20:25:19
>>325
ザイニチ工作員乙。ニート野郎は、氏ね
327目のつけ所が名無しさん:2007/01/16(火) 20:31:39
友人が今シーズン特売のコロナを買ったけど、
やっぱ弱で運転してると結構臭うってさ。
コロナのウィークポイントだね。
328目のつけ所が名無しさん:2007/01/16(火) 20:45:30
コロナを買ってしまった場合は
「トヨトミよりマシ」と思って自分を納得させるが吉。
329目のつけ所が名無しさん:2007/01/16(火) 20:50:56
そんなに臭いが気になるなら、エアコンつかうかFFにしろ
330目のつけ所が名無しさん:2007/01/16(火) 22:09:10
ガスも特有な臭いがするらしいね
331目のつけ所が名無しさん:2007/01/16(火) 22:12:54
ダイニチはかなり火力を絞った運転でも臭わない。ブンゼン式に負けるコロナ。
消費電力が低いことは良いが、秋とか春のちょっと寒い時は使いにくいな。
トヨトミ、アラジン、ジャープは火力絞っても臭わないのか?
332目のつけ所が名無しさん:2007/01/16(火) 22:57:07
ウチのコロナは弱運転でも臭わないよ。
触媒の有無で変わってくるのではなかろうか。
333目のつけ所が名無しさん:2007/01/16(火) 23:12:14
ダイニチの気化器って、ノズルを外した状態でポンプ側のパイプから息を吹き込んだ時
息は通るけど顔が赤くなるくらいの圧力が必要ですか?
334目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 01:44:31
アッー!
335目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 16:39:32
>>331
2003年式のトヨトミ使ってるけど、最小運転(設定温度下げて)でも全く臭わないよ。
それに音も付いてたの?っていう位静かだし。
でもこのスレでは人気無いよね。マイナーなメーカーだからかな。
336目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 17:18:17
トヨトミのバーナーは優秀なんですね。ポット式?
337目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 17:25:26
シャープは点火・弱燃焼・消火時の臭いがほとんどしない。
ただ、耐久性には問題がある。
コロナは、弱燃焼時を含めた臭い対策が完璧になれば、確実にシェアトップになるでしょう。
ダイニチはデザインを一新し、省電力化すれば、不動の一位をキープ出来るでしょう。
どちらも一長一短だから、今の段階では引き分けって気がします。
338335:2007/01/17(水) 17:44:14
過去レス読んで自己解決しました。一酸化炭素中毒事故があったんだね。
でも今の機種は問題ないよ。見張り役スイッチってゆうのが付いてて、
1時間ヒトの気配が無いと勝手に消火されるから。
あと、ヒトの気配があっても、3時間で自動的に消火される。
339目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 18:20:26
質問ですが、コロナのFH-E346BY を買ったのですが電源を切った後も裏側のファンの網の上あたりがずっと熱いのですがコロナのヒーターはこうゆう物なんですか?
340目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 18:27:13
岩谷KH-244Dと三洋CHF-331Fだとどちらがよいでしょうか?
341目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 18:33:05
三洋CHF-331Fがおすすめ。
342目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 20:09:13
341さんなぜ三洋なんでしょうか?
343目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 20:46:06
去年はコロナFH-E301Yのみで冬を越し
今年は新品のエアコン(三洋の安物)のみで冬を越しました
去年と今年の電気料金の差、プラス6500円でした
今年の相場なら灯油1斗樽5回分でおつりが来ますね。
寝正月を考えると、灯油はたぶんひと月で5斗では足りないでしょう。
買いに行く手間とガソリン代も考えると、どうやら今年は新品エアコンの快勝ですね
344目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 21:06:46
>>343
1斗とか2斗とかじゃ、よくわからないからgに換算してくれないか?
345目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 21:09:41
18g
346ぴのこ:2007/01/17(水) 21:21:51
エアコンはすぐに暖まらないでしゅ(^▽^)
ダイニチは即暖でしゅ(^▽^)
びのこはダイニチと富士通を使い分けているでしゅ(^▽^)
347目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 21:41:16
一月90Lで足りんて、どんな燃費の悪いFHだよ
普通、一ヶ月1斗で済むのに
348目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 21:49:43
>>346
死ね
349目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 00:04:10
うちは今年も例年通り2週間毎に18L*4買いに行ってるなあ
おれが18L、おふくろが18L*3使ってる、階下に下りると熱帯だ
350目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 01:37:50
独り暮らしだけど2週間で18Lなくなるな。
とろ火だけどタイマーカットして土日は20時間くらいはつけっぱなしにしてる。
351目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 01:46:06
灯油もちょっと値下がりしたし
設定温度を1度上げたよ
352目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 05:36:51
苫小牧の事故は、拾ってきた物だったってことをマスゴミは続報としては伝えないんだな。
353目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 09:50:47
今欲しいのは不二家の続報だけです
354目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 10:44:46
マスコミの不二家叩きはちょっとやりすぎだと思うな
社会から完全に抹殺したいような書き方だな

不二家にも社員、FC等働いている人がたくさんいるだろうに
355目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 10:47:15
山崎も似たようなもんだろw
356目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 10:59:00
灯油って、2Lのミネラルウォーターのペットボトルに入れてもいいんですか?
ポリタンクは重いので、2Lの空ペットを2本、自転車のカゴに載せてガソリンスタンドまで行こうと
思うのですが。
357目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 12:00:01
>>356
きれいに洗えば良いんじゃないの?
だけど灯油の入ったペットボトルを自転車のカゴに入れて走っているところを
警察に発見されれば放火魔と疑われてもしょうがないけどね・・・
358目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 12:15:04
ダメだろ
大日本火災法
略してダイニチ法で決められている
359目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 12:35:30
灯油専用のポリタンクがあるから買いな
灯油は劇薬だから、普通のペットボトルでは溶ける
360目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 13:24:42
専用容器じゃないと売ってくれない。
361目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 13:34:21
っつーかファンヒーターのタンク持って行けばいいじゃん
362目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 15:08:52
灯油のポリタンクって20L,18Lがあるけど、
それより小さなのってないのかな?
363目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 15:28:15
半分くらいの大きさのは見たことあるよ。
364目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 15:40:05
>>361

それだ!!

容器代掛かっても良いならガソリン用の携帯タンクなら小さいのいっぱいあるけど
ペットボトルとか言ってるところ容器代はケチりたいんだと思うが
365目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 16:10:37
灯油をペットなんかにいれたらしばらくしたら漏れるよ
ガススタでも売ってくれないと思うし
366目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 16:40:13
別に18Lポリ持っていって4Lだけ入れてもらえば自転車で持ち帰れるだろ。
367目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 16:41:40
>>362
キャンプ用品売り場に行けば10L用のポリあったよ
オレは小分け用に使っている。ジャバラホースが付いていて
ワンタッチで給油できる。
368目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 17:54:28
なんかね、12月頃までは18Lで1350円だったのに、今週買いに行ったら18Lで1118円だったよ。
セルフスタンドだけど。
たしか一昨年は、18Lで798円くらいだったようなきがするなあ。
369目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 20:50:08
車潰れたから手持ちで10L使ってるよ。
家まで10分ちょいくらい。男なら10L余裕だと思う。
18Lだと途中で休んでしまった。
370目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 21:05:29
死んでしまった?
371目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 21:27:05
俺は折り畳みで前かごだから、6Lが限界
372目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 21:47:21
オレはいつもチャリだよ
18Lタンクがチャリの前カゴにスッポリ入ってフィットする。
ちょっとハンドルが重くなるけど車の通らない道を通れば大丈夫
373目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 21:54:53
折りたたみのキャスター買ったらいいかもね
374目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 22:13:20
一昔前だが日石時代に9リットルのポリタンク売ってたよ。
今も使ってる。
375目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 22:21:46
おれ、バイクに入れるのに、ペットボトルでガソリン売って貰って事
あるけどな〜〜。灯油でも、大丈夫じゃない?
376目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 22:43:40
それ、昔の話じゃない?
今はガソリンはペットに入れてくれないはず。
田舎のGSで近所の知り合いとかなら、あり得るだろうがw
377目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 23:14:10
【格闘技】「在日同胞に対する差別だ!」 秋山への重い処分にネチズン抗議
378目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 23:24:50
メリケンサックのことは結局お咎めなしか
379目のつけ所が名無しさん:2007/01/19(金) 00:52:02
チャリで転けたら目も当てられん・・・
380目のつけ所が名無しさん:2007/01/19(金) 00:56:03
セルフスタンドで灯油入れてますよ。
381目のつけ所が名無しさん:2007/01/19(金) 06:14:49
ガソリンと違って灯油はプラ容器でも大丈夫なはずだけど、売ってくれるかどうかはまた
別問題だな。法律で禁止されてたっけ?

スタンドでバイトしてる時、店のファンヒーターはガンから灯油タンクに直接注いでたから、
そのクセで今でも時々ポリタンクと一緒に持ってくな。

やってみると分かるけど、あんな手動のポンプでチマチマ移し替えてるのがバカらしくなる
くらい楽。セルフスタンドだと他の客に変な目で見られるけどw
382目のつけ所が名無しさん:2007/01/19(金) 15:18:26
スタンドのノズルがでかすぎて、タンク直接持って行っても入らない。
383目のつけ所が名無しさん:2007/01/19(金) 16:32:12
アッー!
384目のつけ所が名無しさん:2007/01/20(土) 21:30:06
灯油用のポリは赤い奴だよ。
まともなスタンドなら白い奴とかには入れてくれない。

3倍強度があるというわけではないと思うが。
385目のつけ所が名無しさん:2007/01/21(日) 00:06:41
3件違うと使ってるけどだけだけど白い奴で断られたことないよ
タンクは赤だけじゃなくて青もあるよ
386目のつけ所が名無しさん:2007/01/21(日) 01:31:11
青が普通だろ
387ぴのこ:2007/01/21(日) 02:06:11
ぴのこは赤でしゅ(^▽^)
でも青もあるでしゅ(^▽^)
388目のつけ所が名無しさん:2007/01/21(日) 03:33:30
白は日焼けするからいかんよ
389目のつけ所が名無しさん:2007/01/21(日) 11:01:26
だがそれがいい
390目のつけ所が名無しさん:2007/01/21(日) 14:10:30
東日本は赤が主流、西日本と北海道は青が主流。これホント。
391目のつけ所が名無しさん:2007/01/21(日) 14:26:09
10リッターくらいのお洒落なブランドっぽいタンク作って販売すれば、
ブーム起こせるかも。パリスヒルトンっぽいピンクとか。
392目のつけ所が名無しさん:2007/01/21(日) 15:59:45
昔は赤のポリタンクには保存用のガソリン入れてた
もちろん、今は消防法に適合した携帯タンクよ
青は灯油や軽油
393目のつけ所が名無しさん:2007/01/21(日) 16:10:26
重油を石油ファンヒーターに入れたらどうなりますか?
394目のつけ所が名無しさん:2007/01/21(日) 16:25:01
つまる
395目のつけ所が名無しさん:2007/01/21(日) 16:26:06
>>387
死ね
396目のつけ所が名無しさん:2007/01/21(日) 16:41:32
>>390
マジ?おれ、西日本で赤は殆ど見かけない。
何でこうなったのかw
397目のつけ所が名無しさん:2007/01/21(日) 20:19:09
おまえらよくきけ、赤は20g、青は18gだ。
398目のつけ所が名無しさん:2007/01/21(日) 20:27:48
大阪在住、一昨年ホームセンターで買った
真っ赤な10gポリタンクを継続使用中。
カブの荷台に載せるのに丁度いいサイズ。
399目のつけ所が名無しさん:2007/01/21(日) 20:31:38
18リットルポリタンの青って水色って感じじゃね?
ホムセで売ってた20リットルのポリタンが紺に近い濃い青ダターヨ。
濃い色のほうが紫外線とか透過しなくて中身が酸化しにくいのな。
400目のつけ所が名無しさん:2007/01/21(日) 22:11:07
今日ホムセン行って来たんだが 3.2kwタイプで5,600円と8,600円のがあった
必要も無いのに買いそうになった。安くなったなぁ・・・
401目のつけ所が名無しさん:2007/01/22(月) 01:05:09
旧材だろ
402390:2007/01/22(月) 11:37:06
>>396
「灯油を入れるポリタンクの色」
ttp://myd.jp/clb/clb.html?fn=docchi/do_134
403目のつけ所が名無しさん:2007/01/22(月) 18:37:17
>>396
昔は透明な飲料水用のポリタンクが一般的で、灯油の劣化や安全上問題があったの
で色付きのポリタンクを消防署が推奨し、メーカーに作成を依頼した。
北海道と西日本の消防組合みたいなところは青のポリタンクを依頼、東日本は赤を
依頼したので今のような状況になった。
404目のつけ所が名無しさん:2007/01/22(月) 19:00:38
>>403
d。
でも、統一した方が良かったな..
405403:2007/01/22(月) 19:12:12
ちなみに現在はポリタンクの規格がJISで定められてますが、色に関する規定は
ありません。JIS規格より先に赤と青に分かれてしまったので規定出来なかった
んでしょうね。
406目のつけ所が名無しさん:2007/01/22(月) 23:44:48
近所の量販店でOK-S36CRが20,000円。買っちゃおうかな。
コロナウルトラミニは灯油臭いと、去年は嫁に追放され機械は実家行き。
両方使ったことのある方いらっしゃいます?どんなもんでしょう。
407目のつけ所が名無しさん:2007/01/22(月) 23:47:13
>>406
撤退するメーカーの製品なんかをわざわざ選ばんでも…。
408目のつけ所が名無しさん:2007/01/23(火) 01:51:33
>>407
コロナ撤退するの?
409目のつけ所が名無しさん :2007/01/23(火) 02:29:29
>>397
んな事ぁーない。
410目のつけ所が名無しさん:2007/01/23(火) 10:47:12
>>406
うちの近所だと、19800円だぉ

別の量販にはベージュもあったが05年製なのと21800円もするのが…
411目のつけ所が名無しさん:2007/01/23(火) 21:06:40
>>406
臭いが気になるなら、ダイニチがいいんじゃない?
412目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 15:40:57
》406
うちはどちらも使ってますが、ウルトラミニは臭いのであまり使わなくなりました。
シャープの方がはるかにいいです。
換気の必要がないくらい臭いは気になりませんよ。
うちでは、先日、予備のためにシャープをもう1台購入しました。
給油の際、ひっくり返さなくてもいい楽々タンクに慣れると、他社のを使う気にはなりません。
413406:2007/01/24(水) 17:36:50
シャープ良さそうですね。そのうち買えなくなると思うと、よけいにあせっちゃいますね。
414目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 22:58:21
シャープの石油ファンヒーターは、もう既にほとんど売り切れで品薄ですよ。
ヨドバシでは、あと数台しか残ってませんでした。
11月に27000円で売られてたのが、今は何と14500円でした。
思わず、もう一台予備として買おうかなと思ったくらいです。
家がもう少し広ければ、即買ったけどね。
既に一台、予備として買って(22000円で買った)置いてあるから、置き場所にも困るし。
415目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 23:20:21
しかし石油ファンヒーターごときの枯渇に悩むとはなぁ。灯油は暖房の定番だったのに。
416目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 23:31:47
>>414
どこのヨドバシ?
417目のつけ所が名無しさん:2007/01/25(木) 00:50:48
シャープはタール問題に悩まされると思うよ。
418目のつけ所が名無しさん:2007/01/25(木) 07:53:26
ヨドバシ梅田だよ。
シャープは今年で石油ファンヒーターを撤退するから、もう既に製造はしてないです。
在庫処理といっても、他メーカーと意味が少し違うので。
買うなら、早く行かないとなくなるよ。
念のため、電話で在庫・価格を確認してから行く方がいいかも。
在庫切れなら、もう二度と入荷しないって意味だからね。
419目のつけ所が名無しさん:2007/01/25(木) 11:38:34
数年前使ってたシャープは不良灯油に弱かったな。
だから去年の残りはコロナで使っていた。
420目のつけ所が名無しさん:2007/01/25(木) 12:05:09
去年の灯油はガソリンスタンドでタダで引き取ってもらえ
421目のつけ所が名無しさん:2007/01/26(金) 04:20:25
一台、トヨトミを買えば持ち越し灯油が無駄にならないよ。

きちんとしたガソリンスタンドで買った灯油で、冷暗所に保管していた持ち越し灯油なら、コロナやシャープ、三菱で使用しても問題なかったけどなぁ。
音楽を鳴らして売りにくる灯油とか、妙に安い灯油を使うとダメだけど。
だいたい、そういう安物パチモノ灯油を使うと、それまでより臭いがするから気付くでしょ?
結果、二度と買わなくなる人が多いと思うけどね。
422目のつけ所が名無しさん:2007/01/26(金) 21:20:28
不調だった四年目のコロナがとうとうお亡くなりになって
ホームセンターで安売りのダイニチを買ってきたんだけど、
コロナ専門の自分は井の中の蛙だって思い知らされたよ。
予熱無しで40秒で点火するし、弱火でも全然臭わない。
これなら多少の電気代は十分相殺されると思う。
自分の中で当分コロナは買わないことに決定。
後は臭いは強いけどタフだというトヨトミを試してみたいな。
423目のつけ所が名無しさん:2007/01/27(土) 16:18:32
はいはい、工作員乙。
424目のつけ所が名無しさん:2007/01/27(土) 19:46:52
近所のミドリ電化でOK-S36CRが18800円だったので買ってきた。
同じ物を1年前から使っているが臭いも少ないので製造終了は残念だ。
タンクの構造だけでも他社に買い取ってもらったらと思う
425目のつけ所が名無しさん:2007/01/27(土) 21:38:13
コジマでシャープの在庫処分が今日から始まったよ。
http://www.shufoo.net/asp/kojima/chirashiDetail.jsp?url=http://ipqwww.shufoo.net/kojima/2007_0127/011/index.html&shop=4064&id=127815&type=2
私も使ってるけど、コレ油量メーターついてる代わりにのぞき窓が無いから、灯油入れるとき結構面倒なんだよね。給油口と油量メーターがなぜだか正反対の方向に
ついてるし。
426目のつけ所が名無しさん:2007/01/28(日) 09:46:21
オートストップの給油ポンプだからのぞき窓って使ったこと無い。
427目のつけ所が名無しさん:2007/01/28(日) 11:50:49
>>426
オートストップ機構が何らかの原因で故障してて満タン停止しなかった日には灯油の海
428目のつけ所が名無しさん:2007/01/28(日) 12:12:34
なぁに、かえって免疫がつく。
429目のつけ所が名無しさん:2007/01/28(日) 23:29:36
おおいいスレが、今日は、えらくガスくさいのですが、
一酸化中毒で死んだりするのでしょうか?まえは 換気ランプで
停止していたのですが、これが不完全燃焼なんでしょうか?
430目のつけ所が名無しさん:2007/01/29(月) 01:36:24
>>429
それってかなりヤバくないか?
431目のつけ所が名無しさん:2007/01/29(月) 22:26:25
なぁに、かえって免疫がつく。
432目のつけ所が名無しさん:2007/01/29(月) 22:45:05
>>429はもう既にお亡くなりになってるんでは…?
433目のつけ所が名無しさん:2007/01/31(水) 14:58:38
ファンヒーターを使うと部屋が乾燥するのはなぜ?
どういう原理で過乾燥となるのでしょうか?
434目のつけ所が名無しさん:2007/01/31(水) 15:25:09
乾燥しない。逆に湿度が上がる。寝言は寝て言え。
435目のつけ所が名無しさん:2007/01/31(水) 15:34:55
>>434
多少の乾燥はするだろハゲ。
使ってからもの言えデブ。
湿度計くらい買えハゲ。
436目のつけ所が名無しさん:2007/01/31(水) 15:40:51
>>433
室温上がるから相対的に湿度が下がる
確かに灯油を燃焼すれば水蒸気が発生するけど追いつかないってことじゃね?
437目のつけ所が名無しさん:2007/01/31(水) 16:47:28
>>434
乾燥するから聞いてるんだよ。
キモイヤツだなぁ。
438目のつけ所が名無しさん:2007/01/31(水) 16:59:22
>>435
俺の部屋では、湿度は上がる。
よって、除湿機も併用している。


439目のつけ所が名無しさん:2007/01/31(水) 17:22:42
普通、湿度が上がると思うけどね
440目のつけ所が名無しさん:2007/01/31(水) 17:52:09
うちも上がるな。
441目のつけ所が名無しさん:2007/01/31(水) 18:12:49
また湿度話かw
442目のつけ所が名無しさん:2007/01/31(水) 18:43:41
なんか今エアポケットみたいな感じで安いところは売り切れ、高いとこはそのまま
放置になってるね、、、
だいぶ在庫があると思うんだけど。
三月の引越しシーズンを当て込んでるのかね。
443目のつけ所が名無しさん:2007/01/31(水) 19:23:22
なんでだよ
春の引越しシーズンに暖房器具なんて売れるかよ
むしろ引越しで不要になった暖房器具がリサイクルショップに引き取られるほうが多い
444目のつけ所が名無しさん:2007/01/31(水) 19:29:03
強制吸排気式だからガンガン乾燥するよ。
445目のつけ所が名無しさん:2007/01/31(水) 21:02:17
高気密や鉄筋コンクリートと木造の日本家屋では比較出来んぞ。
446目のつけ所が名無しさん:2007/02/01(木) 01:30:12
>>444 それFF式。そこらじゅうで売ってるファンヒーターは開放式だよ。
447目のつけ所が名無しさん:2007/02/01(木) 09:58:27
>>446
うん、うちは強制給排気(FF)だからガンガン乾燥するよ。

448目のつけ所が名無しさん:2007/02/01(木) 11:30:37
1月26日に8800円と超特価だったのでダイニチかいました。
臭わない、音静か、急速着火。イイ買い物をしました。
10年は愛用したい。
449目のつけ所が名無しさん:2007/02/01(木) 11:34:10
いくらなんでもそんなには・・
450目のつけ所が名無しさん:2007/02/01(木) 13:33:52
さまざまな使用条件で異なるのかもしれんが、
解放式の臭うファンヒーターでも部屋の温度が上がれば乾燥するよ。(湿度計で確認)
湿度上がる人は洗濯物でも干してるんじゃない?
451目のつけ所が名無しさん:2007/02/01(木) 13:43:16
想像だけど、断熱のしっかりした家だと
窓とかサッシとかがあまり冷たくならないから結露しにくくなって
空気中に水分がとどまり安くなるからじゃないだろうか?
452目のつけ所が名無しさん:2007/02/01(木) 13:46:17
>>450
湿度が下がったように感じるのは外気温との差で窓ガラスや壁面に
水分が結露するから。
高断熱住宅(2重ガラス窓や外断熱建築など)の場合は外の冷気が
室内に伝わらない為結露が少ないから室内の湿度もあまり変化しない。
453目のつけ所が名無しさん:2007/02/01(木) 13:48:07
貧乏干からびるってこと?
454目のつけ所が名無しさん:2007/02/02(金) 10:52:56
なぜ、FF式のFHを買わないのか?
まあ、石油も高いからガスのほうがいいけど。
1万円くらいの安物FHって怖くないの?もう大手家電は撤退だし、ガスにしろよ。
それと、お前ら、毎年安物買ってるのか?
455目のつけ所が名無しさん:2007/02/02(金) 13:51:35
灯油ずいぶん安くなったね
近所のジョイフル本田 リッター59円だ
456目のつけ所が名無しさん:2007/02/02(金) 19:34:55
いいな〜 こっちはまだ67〜69円だ
457目のつけ所が名無しさん:2007/02/02(金) 21:13:54
オイオイ、近所とかこっちとかってどこだよw
458目のつけ所が名無しさん:2007/02/02(金) 21:40:32
最近暖かい日が続いたせいか灯油があまり減らない
459目のつけ所が名無しさん:2007/02/03(土) 00:53:17
同じく。買いに行く手間が省けてよい。
460目のつけ所が名無しさん:2007/02/03(土) 01:33:27
>>455-456
いいなぁ〜

うちの方はまだリッター77円〜78円だよ(配達だけど)
461目のつけ所が名無しさん:2007/02/03(土) 08:10:10
こんなに暖かい冬なら、エアコンだけでも大丈夫だと思った。
もう灯油は買い増ししないで、無くなったらエアコンにしよう。
462目のつけ所が名無しさん:2007/02/03(土) 10:50:50
人口が減ってるような雪国の地方では、まだ80円くらいだろうな。
463448:2007/02/03(土) 20:10:19
定常運転でも80ワットも消費するのか。
まあイニシアルコストが安いからがまんすっか。
今日も外は寒いが室内はポカポカ。ダイニチ日和です。
464目のつけ所が名無しさん:2007/02/04(日) 00:25:07
シューと電気代かかりすぎ
465目のつけ所が名無しさん:2007/02/04(日) 00:35:52
>>464
シュー→ガスファン経験者には無問題
電気代→電気ストーブ経験者には無問題
466目のつけ所が名無しさん:2007/02/04(日) 19:48:33
SHARPのOK-S36CRが、うちの近所の量販で16800円なんだが買いかな?
467目のつけ所が名無しさん:2007/02/04(日) 22:16:55
生産終了の割に高いのでは?
468目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 09:08:55
マルチだな
469目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 21:54:54
3年使ったトヨトミのが煙出るほど悪臭がするようになった。
シャープのに換えて今は満足している
470目のつけ所が名無しさん:2007/02/06(火) 14:57:17
業績が悪くて撤退するわけじゃないし、現在売られてる石油ファンヒーターの中で優れているシャープ製だから、買っておいて損はないでしょう。
俺は、東芝が石油ファンヒーターから撤退する時に、予備を買わなかったことを後悔している。
臭いがほとんどなく、丈夫だからです。
母の家にある東芝製は8年目になりますが、今だに臭いもなく快調に動いてますよ。
シャープはやや耐久性に難がありますが、くさい臭いの出るコロナやトヨトミより俺はいいと思って、予備として購入しました。
471目のつけ所が名無しさん:2007/02/06(火) 20:11:11
コロナの弱火のときの臭さは常軌を逸しているからな
472目のつけ所が名無しさん:2007/02/06(火) 20:28:32
うちのコロナは弱燃焼でも臭くないよ。
473目のつけ所が名無しさん:2007/02/06(火) 20:45:19
ダイニチがいいみたいよ
ダイニチスレのぞいてみたらいいわよ
474目のつけ所が名無しさん:2007/02/06(火) 21:09:22
石油ファンヒーターは室内環境基準が変更されるから対応しきれなくなる前に大手家電メーカーは撤退する。
NOxが普通乗用車のアイドリング並らしい。低NOxをうたっているのはトヨトミくらい。
将来健康被害で訴訟とか怖いし、古くなった機械での事故とかでイメージダウンをおそれている。
FF以外はあと数年の命だと思う。専業メーカーは逃げ場がないので作り続ける
475目のつけ所が名無しさん:2007/02/06(火) 21:20:45
そりゃー化石燃料を室内で開放燃焼させりゃーね。
476目のつけ所が名無しさん:2007/02/07(水) 04:50:14
つうかファンヒーターって何が電気食うの?まさかファンってことは無いよな?
ファンヒーターなんて無視できるぐらいの電力消費だと思ってたんだが
477目のつけ所が名無しさん:2007/02/07(水) 09:10:21
ダイニチの場合、気化器のヒーターが電気食うんだよ。
あとはファンとか機種によってポンプくらい。
478目のつけ所が名無しさん:2007/02/07(水) 11:46:11
電気を喰うのは点火時に灯油→ガスにするための気化器を電気ヒーターで熱するから
燃焼時はその熱で気化するから20wぐらい(主にファンモーターと制御用マイコン)しか使わない。
479目のつけ所が名無しさん:2007/02/07(水) 15:06:11
そうですか
480目のつけ所が名無しさん:2007/02/07(水) 23:20:43
>>474
トヨトミが低NOxなのは、燃焼温度が低いから、結果として
そうなるだけじゃないのかな。
481目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 02:53:02
NOxが少な目、そのかわりHC多い、コレ
素人にはオススメでk(ry
482目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 16:02:26
OK-S36CR-S \18,800で家電店で買ってきた
この値段なら満足

楽天より安い
483目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 16:17:54
OK-S36CR Limited \188,000で家電店で買ってきた
この値段なら満足

楽天より安い
484目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 18:34:54
>>482-483
OK-S36CR家電量販店で16800円で買ってきた
485目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 19:45:28
OK-S36CR家電量販店で168円で買ってきた
486482:2007/02/08(木) 20:03:34
>>484
もう200円安かったんすね^^
わたくしの車のガソリン代金分です 笑
487目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 20:04:30
しまったw2000円か
老眼鏡wwwwwしてねぇw
488ぴのこ:2007/02/08(木) 20:12:21
老眼は年でしゅ(^▽^)
ぴのこは近眼でしゅ(^▽^)
489482:2007/02/08(木) 20:20:12
これで、我が家はOKS36CRが二台、ダイニチ321が一台です
でも、もう春ですね

そろそろ新しいエアコンを買います

シャープの一台目はジョーシン新規店開設時に1万5千代で買いました
ミドリジョーシン専用機
本日購入品はタンク残量メーターが自光しますね^^

これで、シャープさんともお別れですね

製造中止
490482:2007/02/08(木) 20:27:52
追記
一昨年購入のダイニチの321sは順調に稼動中

「ひかえめ」ボタン押下で運用中

電源コンセント投入時には22度設定ですが、20度でやってます

これ以上はあげません
491目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 20:30:12
>>483
量販店さんですか?もっと安くしてぇw
492目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 20:40:18
そういえばダイニチのひかえめボタンって
具体的にどんな動作をして省エネ?してるんだろう?
493485:2007/02/08(木) 21:07:31
我が家は、
OK-L33GX
OK-M53SXに
OK-S36CRが加わりラクラクタンクが3台と
トヨトミLCS-2406でヌクヌクなのです。
494目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 21:23:30
>>492
省エネボタンで消火→点火を繰返すよりトロ火モードで安定燃焼したほうが
経済的じゃないの?再点火すると電力も喰うし点火当初は最大火力運転する
から灯油もそれだけ多く喰う。
495目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 21:38:17
基本性能の良し悪しは
微弱燃焼であわられる
496目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 21:42:52
そういう意味でもコロナはボロナだな
497目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 23:26:07
油燃焼機器の過去のリコール以外の重大事故一覧
石油ファンヒーター
http://www.jgka.or.jp/wnew/data/kero-jiko-3ff%202007.02.02.pdf
498目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 23:30:53
三菱電機(株)(石油ファンヒーター)
http://www.jgka.or.jp/wnew/data/kero-jiko-6mitsubishi-ff%202007.02.02.pdf
499目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 15:07:46
このスレ早いね、冬のみ?
前の書き込み探せないよ、換気の話だけど、
ニッセイ 使っている人いないの?
買うとき有名メーカーって言われたんだが  orz,
500ぴのこ:2007/02/09(金) 15:13:52
冬はぴぴさんとかぴのことかでホシュしてるでしゅ(^▽^)
501ちんこ:2007/02/09(金) 15:30:55
ちんこもホシュしてましゅよ(^▽¨)
502きのこ:2007/02/09(金) 15:31:23
わすれないでほしいでしゅ(^▽^)
503ぴのこ:2007/02/09(金) 15:39:13
>>501-502
すみませんでした(^▽^)
みんな仲間でしゅ(^▽^)
504目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 18:21:00
今シーズンはまだ石油ファンヒーターを動作させてないなぁ…
505目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 19:53:44
他の暖房も使わずに?沖縄かどこか?
506目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 23:35:18
OKS買ったが、やはり新品は臭い
これはしゃ〜〜ないか?
507目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 07:05:11
>>506
最初だけだから我慢
508目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 09:31:44
>>502-503
死ね
509目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 09:48:10
ブラウンの色目がよくてOK-S36CR-T買ったら05年製だったけど、
性能的には06年のSと変わらんよね?
510目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 12:55:14
sharp ok-k33fxを使っていますが、最近頻繁に換気警告がでています。

ちゃんと換気はしています。どこかが汚れているのでしょうか?

原因、改善策、わかる方いますか??
511目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 13:35:47
やっぱりガスはダメだな
ストーブ時代から歴史が古く基礎のしっかりした燃焼システムの
石油ファンヒーターが一番
512きのこ:2007/02/10(土) 14:11:49
>>510
メーカー修理に出すでしゅ(^▽^)
513目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 16:24:57
age
514目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 17:40:36
楽天、価格は意外と高くつくな
送料含めると、そこらの家電店に出向いて買うのとかわらない
515目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 17:42:12
>>507
幾度か使用しているうちに正常になった模様
取り説にもそう記載してあった
516目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 20:59:31
コロナのファンヒーターでE4が出たので来ました。
修理を頼もうと思うけどとりあえず今何とかする方法無い?
517目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 21:01:21
蹴り飛ばす
518目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 21:33:11
ファンヒーター買いました!もちろんコロナのウルトラMiniです!
コンパクトだし、完全無臭だし、光るウルトラサインで運転状態がひと目で分かるんです!
汚れま栓はメチャ便利だし、静かで消費電力も少なくて大助かりですよ!
しかも、しかもですよ?なんと五秒点火!五秒ですよ五秒!ガスと同じですよ!
どっかの安物メーカーの四十秒なんて、お話になりませんよ!ペッ!てなもんです。
もうコロナはチョー最高です!ここまでくるとネ申!神の領域ですね、これは!
これから買う皆さんは迷わずコロナ!石油ファンヒーターはコロナにケテーイですよ!
519目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 21:35:55
ウルトラミニて構造上ヤバそうに感じる
事故無ければいいが
520目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 21:37:22
コロナの製品は高額所得者用に高級に作られていますので、
他社の安物と違ってそう簡単に壊れたりする事はありません。
10年以内に壊れたら、それは貴方の使い方が悪いのです。
コロナに責任を押し付けるなんて恥知らずな真似はおやめなさい。
521目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 21:38:44
三菱と一緒だなコロナ
522目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 21:41:25
コロナってカタログに電気消費量はデカデカと書いてるし
運転音の数値もちゃんと書いてあるのに
臭いに関してはグラフとか「何%減」ってあるだけで
具体的な数値は一切出てないんだよね。
自信があるならハッキリ数値を出してほしい。
これじゃダイニチユーザーに対してカッコが付かないよ。
523目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 22:55:15
>>518
5秒点火できるようにすると、消費電力が莫大にかかるけどなw
524目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 06:22:20
>>512
死ね
525目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 11:21:44
ダイニチが電気代をカタログに出してないのと同じだろ
526目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 15:00:57
この板って、コロナとダイニチ(あいうえお順)の確執がすごいですね。
両者とも心が冷え切っている。
どちらのファンヒーターも心までは温めてくれないみたいですね。
527目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 15:09:59
ダイニチファンヒーターとかけて
赤ちゃんの笑顔ととく
その心は
心も暖かくしてくれるでしょう
*^_^*
528目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 16:34:30
今朝、シャープのOK-S36来たよ。
小燃焼はコロナのほうがいいね。
シャープだと部屋の温度があがってしまう。いつもの年ならOKなんだろうけど、
今年はあったかいからね。それに、設定温度+5度にならないと消えないのはX
消してみたけど、コロナのような臭いにおいはしない。別系統のにおいが少々。
これだと、暑ければ消せばいいのでGOOD。コロナは消すのにも勇気がいる。
と言うことでまあまあ満足かな。
値段はコミコミ16170円でした。
ちなみにうちの近所のコジマは18800円で在庫処分?セールだって。
529目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 19:31:14
ダイニチやトヨトミのユーザーは全て地獄に落ちます。
コロナユーザーだけが極楽往生を許されるのです。
偉大なる聖女、細木数子大先生の御言葉です。
530目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 19:34:56
そんなこと書いてコロナ買うわけないだろ
逆効果だよ
まあ在庫処分大売出し狙ってる層は圧倒的にダイニチみたいだよ
量販店に聞いてみ
531目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 19:41:56
>>525
本物のバカだなお前。仕様表の消費電力から計算できるだろが。
しかしコロナは臭いに関してセコい隠蔽工作に終始してて激しく見苦しいな。
532目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 20:00:17
マジでコロナむかつく!いい加減にして欲しいこのE4エラー。
しかもスゲー臭い!使うたびに臭さがうp!
ちゃんと手入れもしていたのに酷い始末だ。
もう二度と買わん!金返せ!
533目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 20:11:11
コロナの製品は高額所得者用に高級に作られていますので、
他社の安物と違ってそう簡単に壊れたりする事はありません。
10年以内に壊れたら、それは貴方の使い方が悪いのです。
コロナに責任を押し付けるなんて恥知らずな真似はおやめなさい。
534目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 20:17:46
三菱の石油ファンヒーターはガスファンヒーター並に臭わないな。これは凄い。
535目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 20:18:48
一昨年くらいに気化器だか電磁ポンプだかのトラブルが続発したのに
リコールせずにクレーム対処しかしてないって叩かれてたね。
コロナってほんとに三菱と同じで隠蔽体質なんだなぁ。
536目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 20:24:50
コロナの件は表に出した方がよさそうだな。
537目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 20:38:32
>>533
パロマやリンナイも消費者に責任を押し付けてるなwww
538目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 21:40:08
>>533
>コロナの製品は高額所得者用
>10年以内に壊れたら、それは貴方の使い方が悪いのです。
いや、所得が下がったんだろw
539目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 23:13:26
三菱、松下、日立が石油ファンヒーター事業から撤退し、それらユーザーの買い替えは
ダイニチがリードしている模様。今後の行方に注目したい。

ダイニチのシェア=3社撤退前は37%、3社撤退後は50%
コロナのシェア=3社撤退前は35%、3社撤退後は40%

(データは日本工業新聞より)
540ぴのこ:2007/02/11(日) 23:17:54
さすがダイニチでしゅ(^▽^)
トップなのでしゅ(^▽^)
541目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 23:21:40
東海地方在住なので、石油ファンヒーターは年に4ヶ月ぐらいしか使わない。
だから某社の3年保証っていったって実質は12ヶ月使用に対する保証だ罠。
542目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 23:22:48
ならコロナはもっと劣悪だな
543目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 23:38:28
やっぱダイニチだったか・・・失敗したな
544目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 23:58:58
ダイニチが最高とは言わないが、
石油FHの中では一番無難で不満点が少ないんだよな。
点火に2分もかかる製品は話にならない…。
545目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 00:05:15
正直
壊れやすいシャープでも四年は持ったからな
ダイニチの三年保証なんて無意味だわな
それより電気代とか、温風の出方の悪さとか、騒音の問題がダイニチに有るから、俺は買わない
546目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 00:13:15
とりあえず低火力時の臭いが強く。エラー頻発で
室温が低いと点火に2分以上かかるコロナと
最高にタフだけど臭いの強さは最悪のトヨトミはパスだな。
もちろんケツまくって逃げたヘタレのシャープも。
547目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 00:24:14
永く三菱を使ってきたが撤退したので、
この冬に三菱と同じ燃料方式のC社のファンヒータを買った。
しかし臭いの酷さに裏切られた感じ。
同じ燃焼方式なのにどうしてこんなに臭うの?
たまたま私の買った製品がハズレだっただけ?
548目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 00:26:52
それがC社の標準です。
549目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 00:37:03
さすがは別名「ボロナ」と呼ばれるメーカーだけの事はある。
550目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 00:44:12
どこのメーカーのでも石油ファンヒーターは体に悪いと思う。
室内燃焼型ファンヒーターは将来問題になりそう。
551目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 02:26:41
ところで大手メーカーが相次いで撤退した理由はなに?
552目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 03:07:08
ご存知の通り。
553目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 03:24:27
ご存知ありません。
554目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 04:38:00
灯油での暖房が抜群に安い時代でなくなった。
事故が相次いだ。
555目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 11:00:23
>>540
死ね
556目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 12:35:02
相次ぐ撤退は「大手メーカーが品質管理の難しさにリスクを感じた」(業界関係者)ことも理由だ。
昨年、松下の温風機事故が表面化したのに続き、今月にはトヨトミ(名古屋市)のファンヒーターが
不完全燃焼を起こし、7人が中毒死する事故が北海道で発生。さらに原油価格の高騰で、光熱
費が割安な石油ファンヒーターのメリットが薄れた。

http://www.sankei.co.jp/keizai/sangyo/061223/sng061223006.htm
557目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 14:41:52
>>540
そうでしゅか (^▽^)
558目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 19:27:48
環境省の室内環境基準が徐々に強化されて将来対応できなくなりそうと言うこともあるらしい。
20年前から言われていたけどね。
559目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 19:30:10
電気だけで賄えるわけないだろ
石油ストーブ、ファンヒーターはかかせないよ
560目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 19:42:59
夏のエアコンほど電力が逼迫することはないと思うが、
厳寒地では省エネエアコンでも効率は悪くなって電気食うし、
石油ストーブのコンセント無しでどこでも使えるメリットはデカイしな。
何にせよ石油器機メーカーも何らかの環境対策を施してくるかも知れん。
561目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 19:45:11
ダイニチやトヨトミのユーザーは全て地獄に落ちます。
コロナユーザーだけが極楽往生を許されるのです。
偉大なる聖女、細木数子大先生の御言葉です。
562目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 20:56:30
>>561
そうか…
コロナユーザーは極楽に逝ってしまうのか…
563目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 21:16:08
>>562

死んだ後の話だけどね…。



     …イッペン、死ンデミル…?
564目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 21:18:25
今年買ったコロナに
比べて臭いは多いが、
17年目の三菱
以前壊れる気配無し。

消費電力が高いのがネックだけど・・・
565目のつけ所が名無しさん:2007/02/13(火) 11:58:28
なぁ、なんでコロナってこんなに臭いの?
調べるとそうでもないって人もいたりして・・・
個体差が大きいのかな?
オレのは本気でゲロ吐きそうなぐらい臭うのだが。
566目のつけ所が名無しさん:2007/02/13(火) 12:26:35
age
567目のつけ所が名無しさん:2007/02/13(火) 23:00:44
石油ストーブと比べて、利点、欠点はどんな感じになるのでしょうか?
568目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 01:15:34
>>567
利点:指定温度の火力調整がマイコンにより細かく出来る為経済的。
    強制ファンによる温風で足元からポカポカ

欠点:停電時は使えない
569目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 01:25:40
>>565
それがコロナというものだ!
570目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 01:51:19
>>567 >>568
石油ストーブは灯油さえ入ってれば
たとえ点火用の電池がなくても
マッチで点火も可能だからなぁ。
停電時には途轍もないメリットだわ。
ただし平常時は燃費悪いわ臭いわで
全然有難くないけど。
あ、モチ焼いたりヤカン乗せられるか。
571目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 05:41:07
マイナスイオン発生機能って必要なのか?
572目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 10:35:59
>>571
>>571
宗教みたいなもん。
世の中には「マイナスイオンは疲労回復にいい」と信じ込んでいる人がいる。
そういう人は自己暗示で疲労回復するので、それがマイナスイオンの効力だと思っている。

573目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 16:43:33
コロナからシャープに乗り換えて3日。
燃焼中の臭いもシャープのほうが少ないね。
というか、コロナの小燃焼が臭かっただけなんだけどね。
中燃焼以上は互角だね。
574目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 17:23:34
>>573
いつの時代のコロナ製品だよ?
今のコロナ製品は臭いませんが何か?
575目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 17:27:56
臭うよ。あの臭いは尋常じゃない。喫煙者は気付かないかもしれないが。
576目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 20:03:59
>>575
コロナの製品は点火時と消火時に多少臭う程度で、
運転中は小火力でも臭いませんが。
臭うのであれば使っている灯油のせい。
577目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 21:02:30
小火力で臭うよ
578567:2007/02/14(水) 21:43:26
>>568 >>570
サンクス
参考になりました、ありがとうございます!
579目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 23:13:24
ダイニチの9Lタンク本体の残量目盛窓は、まだ入るのに目盛窓は満タン
手前までの表示しかないで困る。
本当は困らないんだけど・・・
何故なら、
ファンヒーター本体にそのタンクをセットすると、ファンヒーター本体の残量目盛
も満タン表示にはならないから・・・
いい加減過ぎw
580目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 23:32:49
>>579
俺のFW-372LXは液晶の横バーが8本出て満タン表示をするんだけど。
581目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 06:47:20
暖冬で新潟のメーカー2社の工作員は不機嫌だなw
582目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 07:57:39
中毒事故を起こしてないの三菱だけじゃね?
航空機からエンジンまで作ってるから燃焼にかんしては専門家だし
583目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 08:16:04
>>582
何と言っても隠蔽にかけては世界一だしな。
584目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 11:36:18
もう灯油のせいとかにするのやめろよ。
同じ灯油で他社製品では臭いしないんだからさ。
何を言っても無駄だよコロナは・・・
585目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 11:39:09
品質悪いよね、コロナの石油ファンヒーターって。
臭いしすぐ壊れるし電気ストーブみたく電気使うし。
586目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 12:26:07
いいのは燃費だけかな。
587目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 13:01:49
ボロナはエコキュートと石油コンロだけ作ってればいいのに
588目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 18:42:08
三菱のバーナーは長持ちするよな。
1997年製のKD-D322ての使ってるけど、
半年使って半年ほっぽといての繰り返しで10年目だが。
燃焼中臭くないし、まだまだ使えそうだよ。
589目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 20:33:41
それに比べてボロナは2シーズン目であぼーん
590目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 21:28:52
いいかげんにしろよ!そんなうそついてゆうしゅうなメーカーのコロナのひょうばんををおとそうとするのはひきょうでずるいやりかただぞ!やめろよ!やるのならせいせいどうどうとかかってこいよ!!!!
591目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 22:59:09
なんか自分使ってるヒーターがしょっちゅう「換気してください」って出て、強制終了させられるんですが、部屋の物の多さも関係あるんですかね?
ちゃんと換気してるのに(´・ω・`)
592目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 23:02:54
>>591
部屋に物が多いってことは空気が少なく、ホコリが多いってことだからなぁ。
フィルターと、内部のファンを徹底的に掃除してみな。
593目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 23:03:25
CORONAのウルトラミニを購入して一ヶ月経たないうちに、すぐにE4が点灯し、動かなくなりました。

それから修理に出し、帰ってきたので、灯油も新しくして電源を入れてみました。

最初は調子良く動いていたのですが、しばらくするとまたE4の表示が……。

説明書通りに手入れをしても全く点かず、今はE0の表示し出ません。

トヨトミが駄目だったのでCORONAにしたのですが……。

もうファンヒーターは信用できません。
594目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 23:06:59
>>593
ダイニチ様におすがりするが良い。
あまねく光明をもたらして下さる。
595目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 23:11:25
>>593
無類のタフネスを誇るトヨトミでもダメだと言うんだったら、
もう石油FHはどこのを買ってもダメなんじゃないか?
コスト高は覚悟してガスFHに乗り換えた方がいいと思う。
5秒で温風パワフル暖房、しかもトラブルとは無縁だから。
596目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 23:11:31
>>592
ありがとうやっぱそうなのか・・
片付けるのめんどくさす(´ω`)
ちなみにダイニチなんだけどそーゆーの多く出たりすんのかな?
597目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 23:15:42
>>596
ウチもダイニチだけど、一ヶ月以上フィルター清掃し忘れても
換気エラーとか出たこと一切無いな。
よっぽどアンタの部屋が汚くて腐海状態なんじゃね?
それと質問でもないのに無闇にageるもんじゃないぞ。
598目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 23:21:35
忘れてました!
そこまで部屋も汚くないんだけどな・・
599目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 23:23:20
うちの三菱もまだまだ健在だな。ボロナがいかに粗悪品かがわかるよ。
600目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 23:48:14
そこがボロナと呼ばれる所以だわな。
601目のつけ所が名無しさん:2007/02/16(金) 04:27:25
灯油を売ってる店の品質管理が悪いってセンは?
602目のつけ所が名無しさん:2007/02/16(金) 05:05:24
>>601
同じポリタンクから灯油を分けて入れても
他社の製品は臭いも少なく正常に運転するのに、
ボロナは激しく臭かったりエラーで停止したりする。
所詮ボロナだけあって、最初から欠陥品ってことだな。
603目のつけ所が名無しさん:2007/02/16(金) 11:20:28
ダイニチと新日本石油が共同開発して特許とった燃焼システム
ほんとに優れもの
三菱は確かに良かったけどそれよりいい感じ
604目のつけ所が名無しさん:2007/02/16(金) 17:34:25
気化筒の成型精度が甘いのがコロナ
だからバーナーヘッドの隙間からガスが漏れて臭いがする
605目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 21:03:12
コロナ使ってるけど、3Hタイマーがウゼー!
きっかり3Hならまだ許せるけど、2.6Hくらいで鳴りやがるウゼー!
606目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 21:22:34
それはコロナじゃなくても・・・
607目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 21:41:14
>>591
シリコン含むもの使ってない?(防水スプレー、ヘアケア用品、アイロン用
スプレー・・・など)不完全燃焼を検出するフレームロッドはシリコンが
付着すると誤作動するから注意。
608目のつけ所が名無しさん:2007/02/18(日) 10:13:09
今年の暖冬で最も不良在庫出しちゃったのはダイニチらしいな
家電量販店合計だけでも10億突破らしい
電気ストーブのようなバカ高い消費電力という根本的な欠点が
ネットの普及によって晒され周知の事実となってしまった
ダイニチは基本的に暖房器具しか作れないんだからよっぽど心を入れ替えないと
来年からえらいことになっちゃうんじゃないかな?
消費者は賢いってことだ
609目のつけ所が名無しさん:2007/02/18(日) 10:35:09
>>608
そんな口からデマカセぶっこいて喜んでる貴殿が
一番のクソバカチンカス野郎だってことはよ〜く分かりましたよ。
610目のつけ所が名無しさん:2007/02/18(日) 12:26:17
寒い部屋で点火するのを2分以上気長に待てて、
鼻詰まりでどれだけ灯油臭くても分からなくて
1シーズンで使い捨てるから2シーズン持たずに
エラー頻発であぼーんしても気にしない人だったら
迷わずコロナを選ぶといいよ。
音は小さい方だし電気代も少しはマシだからね。
611目のつけ所が名無しさん:2007/02/18(日) 13:10:18
いや実は電気ストーブ並の電気を馬鹿食いしてる事実が判明したから
コロナの電気代のアドバンテージもなくなったな。
612目のつけ所が名無しさん:2007/02/18(日) 16:31:12
>>608
家電量販店合計だけでも10億突破らしい

10億円?10億台?
m9(^Д^)プギャーーーッ
613目のつけ所が名無しさん:2007/02/18(日) 16:31:43
有得ない数字
捏造だな

(^∀^)ゲラゲラ
614目のつけ所が名無しさん:2007/02/18(日) 20:02:36
昨年は寒波でヌクヌクだったんだけどね。
そううまくはいかないよな。
615目のつけ所が名無しさん:2007/02/18(日) 21:39:14
>>612-613
計算もできないバカに特別にレスしてやる

数あるダイニチ製品で唯一売れているのは3kwクラスで1万円割れの1機種のみ
他の3kwクラスや4kw5kwは、コロナとシャープにシェア獲られまくりでダイニチは全然売れてないんだよ

その余った不良在庫の平均売価が2万としよう。家電量販店は最大手のヤマダだけで350店
その他もあわせれば余裕で1000店以上あるだろう。1店あたりの不良在庫が平均50台×2万=100万×1000=10億

何があり得ない数字なんだ? ほんとアホだなww
616目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 00:55:07
>>615
馬鹿はお前だろう。
量販店は大量に仕入れ安値でメーカーから買いきる返品無しの手法だ。
だから、ダイニチは損しない。損するのは需要予測の外れた小売店。
617目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 00:56:03
家電量販店合計だけでも10億突破らしい

(^∀^)ゲラゲラ
618目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 09:08:23
三菱のが、先ほど壊れてしまったので、シャープの買いたいのですが、
コジマとか行けばまだ売ってますか?ラクラクタンクが9Lタイプのが欲しいのですが。
619目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 10:56:46
>>616
業界の事情を全く知らない無知なド素人を晒しあげてやるかw

量販店で売れ残ったファンヒーターごときは、全部メーカーに返品されるわけ
売れ残りのリスクはメーカー側が背負ってるんだよ マヌケ

何も知らない池沼の分際で恥ずかしいレスつけてんじゃねーよw
620目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 11:46:27
育児イライラどう発散してる?育児板
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1041904343/

485 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2006/03/01(水) 13:40:34 ID:3cWdFf7z
泣き続けたのでとうとうプチッときてしまいました。
「何で寝ないの!!」といいながら、布団の上にボスッと落とし、ビックリした子供に更に追い討ちをかけるようにビンタをしてしまいました。子供は訳がわからず大泣き。私も大泣き。
その後、「お前なんか産むんじゃなかったよ!!氏ね!氏ね!氏ね!このまま床に叩きつけて殺したいよ!!」と、言いながら、横抱きしていたら、子供は眉間にしわを寄せながらいつの間にか寝ていました。

こんな言葉を子守唄代わりに聴いてしまった子供はそれから少し情緒不安定になってしまいました。
突然昼夜問わず激しく泣き出したり、私の顔を見て怯えるようになったような気がします。

510 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2006/03/22(水) 08:46:40 ID:fXAi3w6F
この前、超イライラした時にチンチンの皮を一気に剥いてやったw
ウギャーと悲鳴みたいに泣き喚く赤を見てスッキリ〜♪

先端が赤く痛いらしいから息を吹き掛けてやったり長い爪でツンツンしたら凄まじい泣き声w
その後はちゃんとお湯で洗って拭いて元に戻した。
オムツ替えの時も痛いみたいで少し反省・・・でも大人になったら感謝してくれるはず☆

512 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2006/03/23(木) 05:32:48 ID:VdzJmK2M
剥いたばかりのチンチンって火傷みたいな感じで痛いらしいね。
ヒリヒリズキズキなチンチンに息吹き掛けツンツンさぞかし激痛でしょうなw

まぁ、赤は動けないし泣くだけだからいいんじゃないか?
首を絞めるよりマシかな?
621目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 12:03:18
どうでもいいことですが
一昨年ほどではありませんがそこそこ売れてますよダイニチ
622目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 12:30:55
こう暖かい日が続くと灯油を追加で購入するかどうか迷う・・・
これからまた寒くなる日が来るんだろうか・・・
623目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 14:51:29
ダイニチスレとコロナスレ見たけどDの方が頭よさげ
624目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 14:56:17
625目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 15:32:24
619 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2007/02/19(月) 10:56:46
>>616
業界の事情を全く知らない無知なド素人を晒しあげてやるかw

量販店で売れ残ったファンヒーターごときは、全部メーカーに返品されるわけ
売れ残りのリスクはメーカー側が背負ってるんだよ マヌケ

何も知らない池沼の分際で恥ずかしいレスつけてんじゃねーよw
626目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 16:11:58
返品できるなら、春先に在庫一掃値引きなんてしないで返品すればいいじゃない?
627目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 17:24:45
ヒント:赤黒
628目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 18:43:06
今日、某コ○○の大型ホームセンターに行って来たが、ダイニチの在庫は現品限りの展示品7台と
箱入りの1台だけでコロナは120台位売れ残っていた。(店頭在庫のみ、倉庫はしらん)
しかもすべての箱には在庫処分と書かれた紙が貼られ、だいぶ安くなっていたが誰も買う人はいなかった。
○メ○専用商品だけど、某○○リのことだから返品するかもな。
629目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 18:53:56
創作文章
630目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 19:22:11
04年製の三菱KD-FX35Eを使っているんですが
点火後数分するとE6エラーが出てとまってしまいます。
三菱のページにも詳しく書いてないのですが、このエラーは何でしょうか?
エラーの一覧があるとうれしいのですが。
631目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 21:57:06
>数あるダイニチ製品で唯一売れているのは3kwクラスで1万円割れの1機種のみ

まさにその通りです。
他のダイニチ製品は全く売れてません。
買って行く人は、だいたい何も考えず安さに飛びついてるって感じw
各品番が満遍なく売れるコロナ・シャープ・アラジンに対し
ダイニチはあれ1機種だけしか売れてませんよマジで。

来年からその機種専門で勝負すればいいのに・・・って心から思います。
632目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 21:59:24
>>631
満遍なく売れてもトータルではダイニチに敵わないのか。
何とも情けない話だな。
633目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 21:59:41
↓ザイニチ社員がひとこと
634ぴっころ:2007/02/19(月) 22:01:53
わんわん
635目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 22:05:21
相変わらずザイニチの必死さが笑えますね
636目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 22:08:18
ダイニチに勝つにはどうすれば良いのだろう?
637目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 22:10:03
暖房器具しか作れないダイニチ(笑)
638目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 22:14:25
>>637
そう思ってるのは物知らずなアンタだけ
639目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 22:15:42
ファンヒーター買いました!もちろんコロナのウルトラMiniです!
コンパクトだし、完全無臭だし、光るウルトラサインで運転状態がひと目で分かるんです!
汚れま栓はメチャ便利だし、静かで消費電力も少なくて大助かりですよ!
しかも、しかもですよ?なんと五秒点火!五秒ですよ五秒!ガスと同じですよ!
どっかの安物メーカーの四十秒なんて、お話になりませんよ!ペッ!てなもんです。
もうコロナはチョー最高です!ここまでくるとネ申!神の領域ですね、これは!
これから買う皆さんは迷わずコロナ!石油ファンヒーターはコロナにケテーイですよ!
640目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 22:23:01
ダイニチやトヨトミのユーザーは全て地獄に落ちます。
コロナユーザーだけが極楽往生を許されるのです。
偉大なる聖女、細木数子大先生の御言葉です。
641目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 22:29:08
四帖半の部屋ならともかくウルトラミニじゃ全然暖かくならないよ
真冬の朝なんか全然ダメ
結局もう一台大きいタイプ買う羽目になった
安物買いの銭失いとはこのこと><
642目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 22:31:14
コロナの石油ファンヒーターは世界一だよ。
欠点と言えるのは、点火に2分もかかるのと
低火力時に激しく臭うのと
カタログ数値よりカナーリ電気を食うことと
脆弱でエラーを頻発しまくることだけ。
ほんと大した製品だよね、まったく。
643目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 23:04:07
ダイニチ(禿笑)
644目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 23:13:06
この前某大手家電量販店のファンヒーターコーナーで店員から面白い話を聞いた

「私たちが接客してダイニチ買って行くお客さんはほとんどおられません」
といって、いろいろなデータを丁寧に説明してくれました。

その店員さんは、今買うならこれかこれですね!って言ってシャープとコロナを勧めてきました
2台ともとても安かったので両方買ってきました
645644:2007/02/19(月) 23:29:18
この話にはつづきがあります
 
コロナのファンヒーターを買っていったお客さんは大体一ヶ月程度で「臭い」、「エラーが出る」、
「点火が遅い」などの理由で返品するそうです。
そういうお客さんにはメーカーの指示で「不良灯油を使っていませんか?」と言っていますが
大抵のお客さんは激怒して返品し、ダイニチ製と交換するそうです。
 
シャープは安心して使えるがとコロナは故障するのかな?
そういえばシャープに比べてとても臭いしダイニチと交換してもらおうかな。
646目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 23:29:57
>>644
撤退するシャープの製品を押し付けられて喜んでるなんて、バカ丸出しだな。
647目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 23:45:21
おれも量販店に出入りしてるメーカーだけど
644みたいの業界では嵌めこみていって
売れないのよくわからん爺いさんばあさんや主婦に売りつけるやつだろw
そんなことしてんのかよヤバイんじゃねーのwww
648目のつけ所が名無しさん:2007/02/20(火) 00:19:10
SHARPのラクラクタンク最強
649目のつけ所が名無しさん:2007/02/20(火) 00:26:00
撤退する会社の手抜き商品買う馬鹿いねーよ
650目のつけ所が名無しさん:2007/02/20(火) 00:40:37
中国製のアラジンは臭いに関しては優秀ですか?
651目のつけ所が名無しさん:2007/02/20(火) 01:24:38
ファンヒーターはコロナしか買う気はないが、
コロナは壊れやすい気がする。
でもコロナしか使ってないから他がどうだかは分からん\(^o^)/
652目のつけ所が名無しさん:2007/02/20(火) 01:50:55
>>651
お前真性のバカか?
コロナが壊れやすい気がするんなら
他のメーカーの製品を買ってみろよ。
目から鱗かも知れんぞ。
653目のつけ所が名無しさん:2007/02/20(火) 02:47:20
>>652
>>651は他社製品の優秀さを実感してしまう事で、
「自分はコロナの粗悪な製品に長年騙され続けていた」という、
薄々感づいてはいる真実を思い知らされるのが怖いのでは?
654目のつけ所が名無しさん:2007/02/20(火) 03:01:27
ダイニチって石油ストーブなのに電機も食うのか?
655目のつけ所が名無しさん:2007/02/20(火) 03:27:51
>>654
電機は食わない。電気を食うんだ。

何にせよ、ファンヒーターなんだから電気が要るのは当たり前。
ただしコロナは別格で、カタログ数値の数十倍の電気を食うんだから最低最悪。
656目のつけ所が名無しさん:2007/02/20(火) 05:16:03
コロナのファンヒーターは
消費電力の大嘘に加えて
他社より値段は高いくせに
点火に2分以上かかるし
低火力時は激しく臭いし
すぐにエラーで停まるしで
マジ困ったチャン┓(´_`)┏
657目のつけ所が名無しさん:2007/02/20(火) 08:11:06
Q.ダイニチのブルーヒーターって電気ストーブなのに灯油もいるんですか?

ー神奈川県在住 小学6年生女子ー

A.その通りです

ダイニチ製品は他のメーカーの同一スペックと比較してのきなみ3千円ほど安いので
低所得層の人が飛びつくのですが、シューシューうるさいですし、電気ストーブ並みに電気代がかかります。
着火に40秒もかかるくせに秒速とうそをつきますし、5秒点火というコロナの秒速技術に嫉妬しているようです。
おまけに燃焼中の臭いも半端じゃありません。安い商品って言うのは概ねこういう裏があるので、覚えておくといいかも。

お譲ちゃんみたいな将来のアル女の子は、ちゃんと低電力・低燃費・静音のコロナ製品を買いましょうね。
このあとすぐに、工作員によるコロナ製品を誹謗する物凄いレスがつきますが、気にしないでください。
彼は、ダイニチの一人工作員(笑)という、ちょっとおかしな人なのでw

□ありがとうございました!大変参考になりました。

ー神奈川県在住 小学6年生女子ー

658目のつけ所が名無しさん:2007/02/20(火) 08:19:40
1
659目のつけ所が名無しさん:2007/02/20(火) 10:37:24
1分も経たないで点火するのに「分速点火とでも言え」ってのか・・・
660目のつけ所が名無しさん:2007/02/20(火) 11:21:03
今日も寒いなあ
何だかんだいっても四月ぐらいまで寒い日がチョクチョクあるんだよね
石油ファンヒーターてやっぱり必需品だね
661目のつけ所が名無しさん:2007/02/20(火) 12:36:36
ダイニチの糞ヒーター買ってきたんだが
1ヶ月もたたないうちに黒煙と激臭で死にそうになった
あたまにきたので河川敷に捨ててきたよ
662目のつけ所が名無しさん:2007/02/20(火) 12:51:20
>>661
違法投棄です。
通報しました。
663目のつけ所が名無しさん:2007/02/20(火) 12:54:07
コロナのファンヒーター買ってきたんだが
1ヶ月もたたないうちに白煙と激臭で死にそうになった
あたまにきたので叩き潰して資源回収に出してきたよ
そして電気代の請求が一桁多かった!
664目のつけ所が名無しさん:2007/02/20(火) 13:12:27
>>657
このスレでは珍しく理論的な書き込みで参考にさせていただきました。
確かにおっしゃるとおりですね
665目のつけ所が名無しさん:2007/02/20(火) 16:04:47
あらゆる角度から検証して
最も機能的に優れたファンヒーターを開発しているのは、コロナ

この業界にいるものなら誰でも知っている常識です
666目のつけ所が名無しさん:2007/02/20(火) 17:14:47
あらゆる角度から検証して
最も機能的に優れたファンヒーターを開発しているのは、コロナ
 
だが製造技術がないので故障は当たり前
この業界にいるものなら誰でも知っている常識です
667目のつけ所が名無しさん:2007/02/20(火) 17:14:49
あらゆる角度から検証して
最も排気ガス性能が劣ったたファンヒーターを開発しているのは、コロナ

この業界にいるものなら誰でも知っている常識です
668目のつけ所が名無しさん:2007/02/20(火) 20:47:49
ダイニチ買って痛い目にあってるから、コロナをこれからも使うよ。
どんな書き込みがあっても、自分の経験を信じる。
669目のつけ所が名無しさん:2007/02/20(火) 21:47:28
コロナのファンヒーターを買ったのですが、2ヶ月目で
目がしょぼしょぼするほど痛くてしかも灯油臭くて最悪。
電話したら使ってる灯油が悪いとか因縁つけられて。
次はダイニチかトヨトミにしようかと思います。
670目のつけ所が名無しさん:2007/02/20(火) 22:08:27
はっきり言ってコロナは昔からだめだった。
購入当初から燃焼トラブル起きるし臭いもひどい。
大手が撤退したのは残念だよ。
671目のつけ所が名無しさん:2007/02/20(火) 23:12:03
>>668
それでよいと思うよ
俺がコロナからダイニチに変えたのもE4エラーで懲りたからだし
672目のつけ所が名無しさん:2007/02/21(水) 03:01:42
省電力、低騒音でコロナを選ぶ人がいることは理解できますが、
個人的にはあの点火の遅さと臭いの強さは辛抱できませんでした。
あの二点が改善されない限り、二度と買う気は無いですね。
673目のつけ所が名無しさん:2007/02/21(水) 12:35:30
>>672
同じく。
カタログ見る限り、コロナいいじゃん!と思って買ったのですが、
臭いとE4エラーには耐えられません。
点火の遅さは気にならなかったのですが、あの臭いはやはり体に害がありそうで怖いです。
674目のつけ所が名無しさん:2007/02/21(水) 15:16:11
E4頻発の捏造に加えて
いつのまにか臭いまで凄いってことになってるのか?w

ブンゼン式のダイニチよりARCバーナーのコロナのほうが臭うってか?w
いくら機能では到底適わないとはいえ、嫉妬しすぎじゃねーか?
捏造もここまで来ると滑稽ですなw

ダイニチ必死工作員(禿笑)
675目のつけ所が名無しさん:2007/02/21(水) 15:33:47
捏造と言うならそう思えばいいさ
コロナとダイニチで迷うのはお前じゃ無いし
676目のつけ所が名無しさん:2007/02/21(水) 15:51:48
トロ火で使うことが多いとタールが溜まりやすいぞ。
クリーニング機能のないブンゼンは全開燃焼を数時間続ければ多少臭いもまともになる。
677目のつけ所が名無しさん:2007/02/21(水) 17:12:02
コロナの気化筒もタール溜まりっぱなしだけどな。
678目のつけ所が名無しさん:2007/02/21(水) 21:21:01
>>674
コロナは気化器周りの精度が低いんで
どうしても燃焼中の臭いが強いんだよ。
有名と言うか常識だよ?
679目のつけ所が名無しさん:2007/02/21(水) 21:31:05
寒い部屋で点火するのを2分以上気長に待てて、
鼻詰まりでどれだけ灯油臭くても分からなくて
1シーズンで使い捨てるから2シーズン持たずに
エラー頻発であぼーんしても気にしない人だったら
迷わずコロナを選ぶといいよ。
音は小さい方だし電気代も少しはマシだからね。
680目のつけ所が名無しさん:2007/02/21(水) 21:43:35
燃焼中の消費電力600W!
681目のつけ所が名無しさん:2007/02/21(水) 21:51:04
>>680
コロナFH恐るべし。
まさに次元が違うって感じですな。
682目のつけ所が名無しさん:2007/02/21(水) 22:02:11
ここみたらダイニチとコロナ以外がいいみたいですね。
三菱か松下にします
683目のつけ所が名無しさん:2007/02/21(水) 22:10:35
>>682
もう無いっちゅーねんwww
684目のつけ所が名無しさん:2007/02/21(水) 22:15:37
みんな、来年あたりはアラジンサイコーとかいってるんじゃまいか?
685目のつけ所が名無しさん:2007/02/21(水) 22:18:33
マジレスすると、結局ダイニチが一番無難だよ。
予熱無しの40秒点火だし、
点火・運転・消化の全てで臭いも少ないし、
値段も安くてそこそこ丈夫で三年保証。
使ってみて一番不満点が少ない。
「ガチャン」も「シュー」もすぐ慣れるけど、
点火の遅いのと臭いのは辛抱できないからね。
686目のつけ所が名無しさん:2007/02/21(水) 23:14:06
>>699
>コロナのファンヒーターを買ったのですが、2ヶ月目で
>目がしょぼしょぼするほど痛くてしかも灯油臭くて最悪。
>電話したら使ってる灯油が悪いとか因縁つけられて。

うちも一度ハズレ灯油を掴んだ時は酷かったが
別ロットの灯油に入れなおしたら元に戻った。
687目のつけ所が名無しさん:2007/02/21(水) 23:20:04
未来にレスする男登場。
>699さんヨロシクな。
688目のつけ所が名無しさん:2007/02/21(水) 23:25:34
>ダイニチと新日本石油が共同開発して特許とった燃焼システム
>ほんとに優れもの

燃料電池用の燃焼システムの件と勘違いしてないか?w
689目のつけ所が名無しさん:2007/02/22(木) 01:07:36
アラジン最強!
690目のつけ所が名無しさん:2007/02/22(木) 01:54:21
以前シャープの異音とビニールが焼けたような臭いのことを書いたものですが
まだ異音はするので、明日サービスマンに来てもらうことになった
初期不良ってことで絶対新品と交換してもらうぞー!
691目のつけ所が名無しさん:2007/02/22(木) 10:58:23
ガンガレ
692目のつけ所が名無しさん:2007/02/22(木) 12:38:46
もうこの悪臭に耐えることは出来ないので、週末に
コロナのファンヒーターをダイニチのものに交換してもらいます。
ダイニチ製品と比較してみます。
693目のつけ所が名無しさん:2007/02/22(木) 15:07:40
今日 ダイニチの 9リットルタンクの ○○LX とかいうモデルを購入予定
現行メーカーは どれも使ったことない
こんなに選択肢が少ないなんて 思いもよらなかった
694目のつけ所が名無しさん:2007/02/22(木) 19:45:58
たかが1,2万程度の買い物になんでこんな必死なの?乞食の人たちですか
695目のつけ所が名無しさん:2007/02/22(木) 23:05:51
セレ部は言うことが違うな
696690:2007/02/23(金) 01:01:46
新品交換してもらえることになりました
シャープのは2台もっているが、好きなメーカーなので
嫌いにならずに済んだことがうれしい
697目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 02:11:09
>>696
撤退してしまう弱腰メーカーの製品を
わざわざ選んで買う理由が分からない。
698目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 09:52:50
優良製品を作っていたメーカーだけ撤退してしまったから。
残ったのは元々性能品質が低い二流メーカーだけ。
699目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 14:11:10
シャープの暖房器具や白物家電は糞
あそこはやっぱり電卓屋
700目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 23:44:43
ダイニチやトヨトミのユーザーは全て地獄に落ちます。
コロナユーザーだけが極楽往生を許されるのです。
偉大なる聖女、細木数子大先生の御言葉です。
701目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 00:17:13
寒い部屋で点火するのを2分以上気長に待てて、
どれだけ灯油臭くても鼻詰まりで分からなくて
2シーズン持たずにエラー頻発であぼーんしても
1シーズンで使い捨てるから気にしないって人だったら
迷わずコロナを選ぶといいよ。
音は小さい方だし電気代も少しはマシだからね。
ちょっと値段は高いけどさ。
702きのこ:2007/02/24(土) 06:39:19

やっぱり、きのこの

SAN☆YO

が史上最強でしゅ♪

703目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 06:46:43
>>702
死ね
704目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 14:36:03
今日は起きたらえらく冷えるんで
温まろうと思ってFHのスイッチ入れても
ウチのはボロナだから点火に2分半以上・・・
ナメとんかアホンダラ!寒いんじゃボケ!
来シーズンはダイニチに乗り換え決定。
705目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 14:40:33
しかもボロナは鼻を劈くもの凄い悪臭
706目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 14:54:08
ダイニチみたいに気化器に強力な電熱ヒーターを付けて
点火のときだけでも使えば1分以内に点火するのは簡単なのに
コロナとかはどうして真似しないんでしょうね。
予熱に100wも必要な5秒点火なんかより、その方が実用的では。
707目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 14:59:56
例えると、ダイニチは半田ごて。コロナは電気コンロ。容積が違い過ぎる。
コロナをダイニチ並にするには点火時1500Wとか必要なんじゃないかな。
708目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 15:39:28
アラジン使ってる方いますか?ダイニチ、コロナと他のスレでは
だいぶ荒れてるので、どの石油ファンヒーター選んでいいかわかりません。
そこで、アラジンはどうかな〜〜と思ったもので。
709目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 15:48:44
>>708
マジでダイニチ買っとけば問題ないよ。
40秒点火で臭いも少ないし、
値段も安くてそこそこ丈夫で三年保証。
使ってみて一番不満点が少ない。
「ガチャン」も「シュー」もすぐ慣れるけど、
点火の遅いのと臭いのは辛抱できないからね。
結局、ダイニチが一番無難。
710目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 15:52:17
>>707
横レススマソ、もっと分かりやすく説明してくれ。
こちとらうっかりコロナを買っちまうようなアフォなんでな。

>>708
アラジンは取り扱ってる店が少ないから、
買った後で何かあってもアフター面で不安だぞ。
どこのホムセでも売ってるような製品の方が安心だ。
711目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 15:58:33
>>710
半田ごては小さいからすぐに暖まるが、電気コンロはでかいから実用温度になるまで時間がかかる。そういうこと。
712目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 16:10:50
>>711
ますます分からん。
何で同じ事(霧化した灯油に点火)するのに
わざわざ電気コンロを用意しなくちゃならないんだ?
半田鏝で足りるならそれ使えばいいジャマイカ。
713目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 16:25:04
ダイニチの気化器は細い金属パイプのような形状で小さい。
コロナの気化筒は鋳物で巨大。温めるには後者のほうが時間かかるだろ?OK?
714目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 16:31:31
コロナも気化筒を小さな物に換えればいいじゃないか。OK?
715目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 16:33:09
火力が上がらんwww
716目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 17:39:24
>>712
ダイニチは瞬間湯沸かし器方式で灯油を加熱。コロナは貯湯式ボイラー方式で
灯油を加熱。
717きのこ:2007/02/24(土) 19:15:39

きのこのSAN☆YOは

超トロ火でも

全然臭くないでしゅ♪

718目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 19:50:21
>>717
死ね
719きのこ:2007/02/24(土) 20:03:28

きのこのSAN☆YOは

一酸化炭素はほとんど出ないので

死にまちぇん♪


720目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 20:11:25
>>719
偽者乙。
721ぴぴ:2007/02/24(土) 22:23:17
きのこしゃんゎSAN☆YO
ぴのこしゃんゎCORO☆NA
ぴぴのゎSHAR☆Pなのでしゅ♪♪(^▽^)♪
722きのこ:2007/02/24(土) 23:13:50

きのこでしゅ♪

SAN☆YOは一酸化炭素もほとんど出ないでちゅ。

みんな安心して使うでしゅ♪


723目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 23:21:29
サンヨーもシャープも撤退しちまったじゃねーか。
そんなヘタレなフニャチンメーカーの製品なんてイ・ラ・ネ。
コロナはマジで激クサイから使い物にならねーし。
724目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 00:57:50
まよわずアラジン買っとけ
725目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 01:01:52
ダイニチが一番無難だっつってんだろうが!
どこでも買えてどこでもアフターOKだからな!
アラジンなんてマイナーすぎてダメぽ!
726目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 01:52:14
まぁアラジン=松下だからマイナーすぎということはないけどね
727目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 02:00:06
アラジンはそこらのホームセンターじゃ扱ってないからなぁ。
初期不良や故障の時を考えたら手が出せんわ。
728きのこ:2007/02/25(日) 11:32:41

今日はちょっと寒いでしゅ

でも、きのこは

SAN☆YOでぬくぬくでしゅ♪


729目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 20:49:15
OK-S36CRなんですけど、
最大出力の時に、後ろのファンの吸気口から、炎が上がっているのが見えるんですが、
これは正常でしょうか?

けっこう上のほうまでの大きな炎なのでびっくりしました。
730目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 21:09:40
大丈夫です なにしろOKですから
731目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 08:16:59
火事になってもOK。
732729:2007/02/26(月) 08:46:02
そうでしゅか、安心しました。
733目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 12:21:16
コロナは臭いの強さと点火の遅さをどうにかしてくれたらなあ・・・
734目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 12:28:51
>>732
安心とちゃうやろ!安心と!
735目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 13:18:07
シャープなんですけど点けてもすぐ消えるのはなんですかね?
たまに後ろから煙がでることもあるし…
灯油満タン、換気もしてるんですが…
736目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 13:30:29
>>735
ヘアースプレーとか使うと、シリコンが内部の異常燃焼感知装置に付着して、誤作動をおこして消えることがあります。

不完全燃焼と判断してしまうんじゃないかな、確か。
737目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 16:57:37
>>735
エラーコードくらい表示してないのかよ?
738目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 19:10:35
表示なしだしスプレーは別部屋で使うんで…
739目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 19:32:51
今時エラーコードが出ないFHなんてあるのか?
740目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 19:53:46
ザイニチのアホ工作員は
コロナも意外に電気代に食ってるはずwって捏造が理論的に撃沈されてから
コロナは激しく臭うって捏造に変わったのか?w

臭う臭わないは、使ったものじゃなきゃわからない話だから、この捏造が撃沈されるのも時間の問題だねw
741目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 20:10:34
739 コードはあるけど表示がでません…まだ買って四年くらいなのに
742目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 21:04:09
>>740
コロナも意外に電気代に食ってるはずwって捏造が理論的に撃沈されてから

↑それはオマエの脳内オンリーの話www
743目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 21:12:30
ダイニチの一人工作員(笑)
744目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 21:13:40
コロナの石油ファンヒーターは世界一だよ。
欠点と言えるのは、点火に2分もかかるのと
低火力時に激しく臭うのと
カタログ数値よりカナーリ電気を食うことと
脆弱でエラーを頻発しまくることだけ。
ほんと大した製品だよね、まったく。
745目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 21:14:17
>>743
↑一人コロチョンwww
746目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 21:18:54
コロチョンはコロナがダイニチに負けてる事がよっぽど悔しいんだな。
だけどバレバレのガセネタで攻撃しても己が惨めになるだけだし、
コロナにとってもマイナスイメージになるばかりだぞ。
747目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 21:29:23
コロナは点火の遅さと低火力時の臭いを
どうにかすれば結構イケテル気がする。
748目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 21:47:28
-先週土曜日ビッグカメラに行ってきました 実話-

ダイニチのファンヒーターの横に燃焼中消費電力の表示があって
ダイニチの最小火力時の消費電力が、コロナの最大火力時の3倍もあってびっくりした。

以下、ビッグカメラの販売員と私の会話

私「ダイニチって電気の消費量が半端じゃないですね?」
ビッグ:「ダイニチは何も使ってない時でもかなり電力食ってますからねぇ」
私「えぇぇぇぇ?何も使ってない時もですかぁ?」
ビッグ「はい!何も使ってない時もです。いわゆる電気食い虫ですねw」
私「でも40秒で点火するってメリットがあるんでしょ?」
ビッグ「40秒で点火させるために、ファンヒータ使ってない1日の3分の2に当たる16時間電気食いっぱなしなんですよ?」
私「バカみたいですね?」
ビッグ「正直言ってバカですよ!あっ・・・失礼w」
私「コロナは5秒点火がありますけど?」
ビッグ「あれは合理的ですね!使いたい時だけ使えばいいわけですし・・・そういう柔軟性がうけてるんですよね」
私「ってことはコロナのほうが断然いいと?」
ビッグ「当たり前でしょ?w・・・っていうか接客してダイニチを選択される方なんて今まで1人も見たことないですよ」
私「でもダイニチは売れてるって巷では・・・」
ビッグ「ああw 売れてるのはこれね・・これ!この8千円代のやつw これはお客さんが安さに釣られてかってに持ってっちゃいますからw」
ビッグ「我々が影であれのこと何ていってるか教えましょうか?・・・安物買いの銭失い商品ってねw・・・ここだけの話ですよw」
私「なるほど・・・そういうことだったんですね」

これは、先週の土曜日に実際あった会話を忠実に再現したものです。
749目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 22:04:36
>>748
さっそくコピペかよ。
いかにも低能コロチョンらしいよなwww
そんな見え見えのガセネタ信じるバカなんていねぇっての。
750目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 22:26:49
どこの家電量販店でもそこの社員が普通にしゃべってることだと思うがw
なんでそう必死にガセネタにしたがるかなぁ
751目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 22:33:40
>40秒で点火させるために、ファンヒータ使ってない1日の3分の2に当たる16時間電気食いっぱなしなんですよ?

大嘘ww
(^∀^)ゲラゲラ
752目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 22:35:39
実際どこがナンバー1なの?イライラする
753目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 22:36:08
>>750
どこの家電量販店でも全く聞いたことのない内容だがw
なんでそう必死にマジネタにしたがるかなぁ
754目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 23:07:34
わたし、実際ファンヒーターを買いまわって
少なくとも4店で>>748と同じような内容を言われました
今年に入ってからのことですからはっきり覚えています
っていうかカタログ見れば全部判ることだしね
何でそれが捏造なんだか?
755目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 23:14:00
>>754
もういいって…自分が惨めになるだけだよ?
ダイニチ叩きたいにしても、もう少し信憑性のある話を作らないと。
アレじゃ「東京湾にゴジラが出現しました!」みたいなもんで、真実味ゼロ。
僅かでも「ひょっとして本当かな?」と思わせる中身でないと無意味と言うか逆効果。
756目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 23:16:24
>>754
>カタログ見れば全部判ることだしね

何が分かると言うんでしょうね?
「少なくとも4店」の店名と店員名もお聞かせ願いたいものです。
それと文体は統一した方がよろしいかと。
757目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 23:31:49
MITUBISHIの石油ファンヒーターが壊れたorz
電源押しても点かない。
ちくしょう
758270:2007/02/26(月) 23:34:24
ちなみに私は270ですw
あの時は電源がしばらくしたら点きましたが、
今回はもう2日間電源が点きません(´・ω・`)
オワタ
759目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 23:36:50
>>757
フロントカバーあけて、P2コネクターをショートさせてみ?
たぶん動く。
760目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 23:51:49
>>759
やばい意味がわからんorz
761目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 02:24:14
ダイニチって石油使う上に電気も食うの?それならエアコンで充分じゃん
762目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 02:29:22
>>761
真性のバカだなお前。
ファンヒーターってのは,燃料がガスだろうが
石油だろうが、ファンを回すのに電気が必要なんだよ。
それはどのメーカーであろうと同じ事だ。
そんなことも知らんなんて、生きてて恥ずかしくないか?
763目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 04:28:38
******恋のおまもり******

  これを見た人は,超超超超幸せもの☆☆

  @週間以内に好きな人に告白されるか、
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□□□■■■■□□□■■■■
■■■□□□□□■■□□□□□■■■
■■■□□□□□□□□□□□□■■■
■■■□□□□□□□□□□□□■■■
■■■□□□□□□□□□□□□■■■
■■■■□□□□□□□□□□■■■■
■■■■□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■□□□□□□□□■■■■■
■■■■■■□□□□□□■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■
■■■■■■■■□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■

  好きな人とイイ事があるよ・・・・☆★
764目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 21:35:22
FA−512型(昭和61年製造)の文字盤にE−03が点灯するようになった

石油フィルターを掃除。電源ON→OFFを5回繰り返したがまだE−03がつく

これあったかいんだよな〜 途中まで分解したけどなんとか直らんもんかね?
765目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 21:53:06
ダイニチか?まず E-03 の意味がわからんことには何とも言えんね。
766きのこ:2007/02/28(水) 00:15:07

おまいらのファンヒーターの調子はいいでちゅか?

きのこのSAN☆YOは
絶好調でしゅ♪


767目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 00:24:25
今あちこちで処分価格だよ。5kWクラスなら、軒並15000円程度。
昭和61年当時なら50000円したはず。
臭いもしなくなってるし、新しいのを買うべし。
768目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 01:32:49
コロナのファンヒーターが壊れて
購入したジャス○に持って行った。
なぜかメーカーではなくジャ○コ修理センターから電話がかかってきて
9,000円かかると言われたので修理無しで返してもらった。
どうせ捨てるならと思い分解してみるとヒューズ切れてるでもなし、
さらに分解すると点火プラグにススが固まって付いていた。
掃除したら直ったよ。
まだまだ頑張ってもらわなきゃ。
769目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 01:36:57
ネタだろうが、そんなところにススが溜まるようじゃ灯油が悪い。
770768:2007/02/28(水) 02:22:22
灯油が悪かったのか。
確かにシーズン越えの灯油使ってたしな。
771きのこ:2007/02/28(水) 18:25:08

きのこでしゅ♪

今年は例年より

暖冬の影響で

灯油の消費量が

少ないでしゅ♪


772目のつけ所が名無しさん:2007/03/01(木) 14:10:38
そうでしゅか (^▽^)
773きのこ:2007/03/01(木) 19:27:55

そうでしたでちゅ♪

おまいらはいくら灯油使ったでちゅか?


774きのこ:2007/03/01(木) 19:42:24
ニセモノはホンモノが掃除するでしゅ(^▽^)
皆さんニセモノがご迷惑をおかけしたでしゅ(^▽^)
775きのこ:2007/03/01(木) 19:47:51

わたちがホンモノの
きのこでしゅ♪

ちょっと
アラジンのスレに
遊びに行ってくるでしゅ♪


776目のつけ所が名無しさん:2007/03/01(木) 22:06:26
>>774
死ね
777きのこ:2007/03/02(金) 14:13:44
きのこは不死身でしゅ(^▽^)
778目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 21:28:08
>>777
死ね
779きのこ:2007/03/02(金) 22:12:54
(^▽^)
780目のつけ所が名無しさん:2007/03/03(土) 07:48:54
>>779
死ね
781きのこ:2007/03/03(土) 10:41:49
(^▽^)
782目のつけ所が名無しさん:2007/03/03(土) 14:31:20
(^▽^)
783きのこ:2007/03/03(土) 16:40:31

ニセモノは

消えるでしゅ♪

(^▽^)


784目のつけ所が名無しさん:2007/03/03(土) 18:48:50
(^▽^)
785きのこ:2007/03/03(土) 20:36:21

SAN☆YO

マンセーでしゅ

\(^▽^)/


786目のつけ所が名無しさん:2007/03/03(土) 20:59:57
今日シャープの異音で無料交換してもらった。
新しいやつ今から試す。
臭いはまたしばらくあるんだろうけど、音はしないといいな。。。
787目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 11:13:52
灯油18L一本買ってきました。これで、灯油買うのは終わりにしようかな。
灯油が無くなったら、後はエアコンで我慢しよ。
788きのこ:2007/03/04(日) 20:19:37

きのこの家も18g

残ってるので今シーズンは

もう買わなくてよさそうでしゅ♪

(^▽^)


789目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 08:48:13
ファンヒーターとコタツどっちが電気代節約になりますか?木造平屋部屋広さ12畳、大体5時間位使用です。
790目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 11:39:30
>>789
電気代ならファンヒーターの方がお徳でしょ。
791目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 14:45:59
コロナは600W級の超電気食いだぞ
792目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 14:53:44
点火するまでの時間だけでしょ。
793目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 17:54:57
>>792
それが、運転中は時々点火用のヒーターに通電してるんだ。
結果としてコロナは意外と電気を食ってる。
794目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 18:05:38
そうなんだ。知らなかったよ。
うちの10年前から使ってる三菱製のは点火時620W。
燃焼時20Wだから電気代はそうかからない。

これは関係ないんだが。
7年近く使ってきたせろりん700MHzのノートPC壊れたんで。
ぺん4の3GデスクトップPC買ったら月の電気料金600円位余計かかるようになってしまった。
795目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 18:52:29
>>790         レスありがとう。    参考になったよ ^ ^
796目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 21:05:29
この前、実家のFHが点かないって言うんで
見に行ったら、案の定コ○ナだった。
とりあえず代替機が要るだろうと思ったんで
自室用に買ってあまり使ってなかった
ダイニチの'04モデルFW-2590S(2.5kw)を
持っていって置いてきたんだけど、
点火の早さと臭いの少なさに驚いてたよ。
コロナは修理せず今シーズンはこれで凌いで、
来冬はダイニチの3.2kwモデルを買うってさ。
797目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 21:15:14
コロナスレに変なの湧いてるけどあれ何?
798目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 21:22:22
>>793
それってソースあるの?
799目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 21:33:00
>>798
↓コレじゃね?

ダイニチスレ>299
>[4735428] 先物さん2006年1月15日 00:54
>GT-325Yをお使いの様なので質問します。
>点火後、燃焼中に「カッチ」という音(リレーの音)がして、
>蛍光灯が一瞬ちらつくことがありませんか?
>気になり、消費電力を電流計を付けて調べたのですが、燃焼中にも数分おきに、
>30秒間程度、最大電力の650Wを消費しています。
>つまり、点火前の電気ヒータが燃焼中にもONしているものと推測します。
>これは仕様なのでしょうか?
>普通に考えれば、点火後はわざわざ、電気ヒータで加熱する必要はないと思いますが。
>メーカーに電話しても混み合っていて全くつながりません。
>販売店に相談したところ、交換してくれましたが、2台目もほ同じ症状です。
>もしお気づきでしたら教えてください。

>[4753520] 先物さん2006年1月21日 15:15
>メーカの営業所を通して、確認ができました。
>点火後、燃焼中も灯油を温めるため、時々、ヒータに通電し、電気により加熱してるようです。
>これは不具合ではなく、仕様とのことです。安心しました。

>ttp://kakaku.com/BBS/Main.asp?PrdKey=21551011026
800目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 21:33:54
>>798
いや、ソースも何も常識だから。
801目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 22:38:03
常識というなら、↓これも。

>ダイニチの電気代高いというので消費電力を実際に計測してみたぞ。
>運転スイッチONで仕様通り390W消費、点火後5秒ぐらいで80Wまでダウン。
>その後は80W→12W→80W→12Wと常時80Wを消費してる訳じゃないんだね。
>あくまで燃焼中の最大瞬間消費電力が仕様に書いてある訳だ。実際の消費電力は
>仕様の半分程度(大火力時40W、小火力時25W)だな。
802798:2007/03/05(月) 22:59:30
>>800
常識って言うけど
うちのGT-B30BYだと再現しなかったから
環境か機種の問題かな
803目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 10:42:01
コロナの電気石油ファンヒーターのほうが問題だな
804きのこ:2007/03/07(水) 00:07:43
(^▽^)
805目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 00:53:57
三菱石油ファンヒーター KD−32H3
98年製でタンクに9ℓ入るタイプを使用しています。

少しの間 作動させていると「換気(燃焼フィルター)」と書いてある
警告ランプが点灯し停止してしまいます。

何処を どうメンテナンスすれば解決されるのでしょうか?
取説を無くしてしまい困っています。

同型をお持ちの方、分かる方 どうぞ よろしくお願いいたします。
806目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 05:40:54
>>804
消えろ
807目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 08:53:11
>>805
それうちのもよくなった
最初中掃除したり色々やってみたけど直ぐダメになった
仕方なく業者呼んだらどうやら墨みたいなのが燃焼部分に溜まってたみたい
それと着火部品?が古くなっていた
何れにしろ個人じゃ修理無理ぽい
出張修理、掃除、部品交換で8000円くらいかかった
でも今はフル運転しても快適
やっぱり修理代と相談で一度専門家に見てもらうといいよ
808目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 08:57:44
某家電量販店勤務の俺が本当の事実をお伝えしよう。

売り場のバックヤードにこの冬売ったファンヒーターで
初期不良で戻ってきたやつがまとめておいてある場所があるんだけど
ほとんどがダイニチで他を圧倒している。

数的にはコロナ>ダイニチ>>>シャープ>>>>トヨトミ>アラジンの順に売れているわけだが
これが実態

あとダイニチで売れているの機種は、どこかにも書いてあったけど1万円割ってる3kwクラスの
1機種のみってのは、本当です。後の機種はほとんど売れ残っているのでメーカー送りです。
来年の序盤は、古い機種が大量に市場に出てくるでしょうね。
809目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 17:29:35
>>808
写真うp
810目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 22:03:32
コロナのファンヒーターって点火に二分半から三分半もかかるって本当なの?
811目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 22:59:43
なんか今日は寒さが戻ってきたから点火したけど
やっぱ暖かいなぁ・・・
812目のつけ所が名無しさん:2007/03/08(木) 00:02:49
すぐ暖かくなるからいいよね☆
813目のつけ所が名無しさん:2007/03/08(木) 00:28:48
>>810
本当ですよ。
通常で2分半、室温が5℃以下だと3分半かかります。
正直言って、ウンザリしてますね。

「5秒点火」「秒速点火」といった機能もあるのですが、
待機させているだけで100w/hもの電力を消費する上に
12時間で自動的に解除されるので使い物になりません。

40秒で点火する某D社の製品が妬ましいです。
814きのこ:2007/03/08(木) 01:04:11
(^▽^)
815目のつけ所が名無しさん:2007/03/08(木) 02:28:46
この間、友人宅を訪ねた時のことだけど、
「寒かったらヒーター使ってくれ」と言われて
別の友人がファンヒーターのスイッチを入れて暫くして
「おい、このヒーター点かないぞ?壊れてんのか?」
するとその家の主人である友人が
「点くのに三分くらいかかるぜ?ファンヒーターだからな」
見たら例のごとくコロナだった。
友人はファンヒーター全てが点火に三分近くかかると思ってたので
ダイニチなら予熱無しでも40秒で点火する事を教えてやったら
かなり驚いて、次は絶対ダイニチにすると宣言してたよ。
816目のつけ所が名無しさん:2007/03/08(木) 03:57:05
たった今、うちの三菱の97年製の9リットルのファンヒーターがいきなり止まった。
消火する止まり方ではなく、いきなり電源が消えすべての動作が止まった。
スイッチを押しても電源が入らない。
これは何が原因なんでしょう?
寿命でしょうか?
817目のつけ所が名無しさん:2007/03/08(木) 04:03:18
>>816
寿命だと思う。10年でしょ。
818目のつけ所が名無しさん:2007/03/08(木) 04:09:07
コンセントを抜いてそろそろ冷えてきたので電源ボタンを押したら
電源が入った!
無事点火するのかな、突然爆発したら嫌だな。
ああ、無事点火した!スゲー怖かった。良かった。

>>817
そろそろ危ないかもしれませんが壊れるまで大事にしようと思います。
819目のつけ所が名無しさん:2007/03/08(木) 04:10:01
820目のつけ所が名無しさん:2007/03/08(木) 18:40:12
この間、友人宅を訪ねた時のことだけど、
「寒かったらヒーター使ってくれ」と言われて
別の友人がファンヒーターのスイッチを入れて暫くして
「おい、このヒーター前から白煙がふいてきたぞ?壊れてんのか?」
するとその家の主人である友人が
「後ろからは黒煙が出てくるんだぜ?ファンヒーターだからな」
見たら例のごとくダイニチだった。
友人はファンヒーター全てが白煙黒煙当たり前と思ってたので
コロナなら無臭で静音!煙なんて出るわけ無いって事教えてやったら
かなり驚いて、次は絶対コロナにすると宣言してたよ。
821目のつけ所が名無しさん:2007/03/08(木) 20:35:44
>>820
白煙にかけてはボロナの右に出るものはありませんね。
822きのこ:2007/03/08(木) 20:56:34

きのこでしゅ♪

コロナのスレにおじゃまして来たでしゅ♪

とても荒れててコワかったでしゅ♪

きのこは荒しは嫌いでしゅ♪


823目のつけ所が名無しさん:2007/03/09(金) 00:40:32
待機中100Wもの電力を無駄食いする5秒点火機能を使わないと
点火に二分半、室温5℃以下では三分半以上もかかるなんて、
どう考えてもコロナはユーザーを舐めているとしか思えないよ。
824目のつけ所が名無しさん:2007/03/09(金) 02:08:15
常に50w待機で40秒もかかるダイニチよりよっぽどまともだわなw
825目のつけ所が名無しさん:2007/03/09(金) 02:33:22
>>824
どこでそんなガセネタ掴まされたの?
ダイニチのFHは運転してないときは
液晶表示以外の電気は消費してないよ。
826目のつけ所が名無しさん:2007/03/09(金) 02:37:00
>>825
お前こそどこでそんなガセネタ掴まされたの?
どーせこのスレだろ?w 
827目のつけ所が名無しさん:2007/03/09(金) 02:57:31
>>825
追い詰められたコロナ厨の愚劣な捏造だろ。
ここまで来ると不様にも程があるよな。
逆にコロナの立場を悪くするだけだと気づくべき。

>>824 >>826
計測機器を用意して自分で測定してみなよ。
もし自前でダイニチ製品を持ってなくても
周囲に一人くらいは持ってる人がいるだろ?
それともヒッキーだから他人との接触は無理か?
828目のつけ所が名無しさん:2007/03/09(金) 09:53:37
隣の新しい家は外から見ても結露しまくり。
築30年の我が家はどれだけ暖めても全く結露せず。

古い家は、ドアの隙間や段差の隙間からの外気の入り込みが半端じゃないんだよね。
換気の必要性全くなし。いいんだか悪いんだか。
829目のつけ所が名無しさん:2007/03/09(金) 11:09:13
>>826
その必死さは評価した
何もかもネタで言ってんだよね?

素で発言してるならいい病院紹介するよ
830目のつけ所が名無しさん:2007/03/09(金) 11:38:09
>>828
結露するのは良くないことだよ。通気性が悪いとカビが繁殖したりするしね。
腐朽菌にやられる可能性もある。
831目のつけ所が名無しさん:2007/03/09(金) 14:57:29
>>827
またおかしなことを発言している奴がいるな
お前計測機器とやらでどこの電圧を計ってる?どこ?
ダイニチは未使用時は液晶表示以外の電気は消費してないだぁ?
だとすればハロゲン並みの液晶ってことか?w
832目のつけ所が名無しさん:2007/03/09(金) 17:29:06
うちの5年前に買ったダイニチのFW-4070Sってやつだけど、夜コンセントから抜いておいて
翌朝コンセントにさしてスイッチを押せば38秒で点火するぞ。
833目のつけ所が名無しさん:2007/03/09(金) 17:52:22
わざとらしw
ならばなんでコンセントなんか抜くんだよ?w
834目のつけ所が名無しさん:2007/03/09(金) 19:00:12
>>833
だからダイニチマンセーしてるやつは全部ネタでやってんだろ
もし本気で発言しているとしたらちょっと頭の構造を疑うよ
835目のつけ所が名無しさん:2007/03/09(金) 19:29:09
ダイニチの工場って、夏場は何やってるの?
836目のつけ所が名無しさん:2007/03/09(金) 19:33:57
>>833
子供が勝手に抜くんだよ。コードに足を引っ掛けたりして。
毎日抜いてるわけじゃない
837目のつけ所が名無しさん:2007/03/09(金) 20:29:03
>>827
測定機器なんて不要ですよ。
運転せずに通電だけしておいて
一時間くらいしたらフロントパネルを外して気化器のあたりを触ってみればいいんです。
ヒーターに通電しているのなら、そのへんが温かくなるはずですが、冷たいままですから。
ダイニチは気化器が小型なので予熱は一切不要ですからね。
運転してないのに50Wも消費するわけありませんって。
838目のつけ所が名無しさん:2007/03/09(金) 20:58:50
>>837
どこかの会社が作った毒ガス発生器で頭のおかしくなった奴を相手にするな。
839目のつけ所が名無しさん:2007/03/10(土) 13:45:47
固定されたフロントパネルをどーやってはずすんだよ?w

たたき壊して外せとでも?

出来るわけない検証は妙に自信たっぷりで
笑えるな
840目のつけ所が名無しさん:2007/03/10(土) 14:20:20
ザイニチの主張がソース不在で
全く信憑性がないのは、いつものこと
841目のつけ所が名無しさん:2007/03/11(日) 02:04:46
よっしゃ、釣られてやっか。

>>839
ハァ!?ナニ言ってんの?
+のネジ回し一本で簡単に外せるっての!
アンタの眼は節穴かい?それともバカ?
842目のつけ所が名無しさん:2007/03/11(日) 10:15:16
>>841
お前化石時代の話してんのか?w
+ねじ1本で外せる?
いまどきそんなファンヒーターどこにもねーよ

嘘ばっかついてると苦しくなるなw ザイニチ
843目のつけ所が名無しさん:2007/03/11(日) 13:06:22
コロナ、ダイニチは品質、設計ともどんぐりの背比べだなw
844目のつけ所が名無しさん:2007/03/11(日) 13:17:28
↑トヨトミ乙!
845目のつけ所が名無しさん:2007/03/11(日) 20:33:29
トヨトミシンデヨシ 
846目のつけ所が名無しさん:2007/03/11(日) 21:51:59
オノレ、イエヤスメ!!
847目のつけ所が名無しさん:2007/03/13(火) 20:29:22
延長swを解除しろ・・めんどくさいから
改造したが・・。
848目のつけ所が名無しさん:2007/03/13(火) 21:57:22
>>847
お客様、お帰りになられますか?
それとも延長しますか?3時間ほどw
849目のつけ所が名無しさん:2007/03/13(火) 22:00:45
>>847
規則で付いてる機能を外せとは我儘だろ。
自分に代わって延長ボタンを押してくれる
式神かスタンドでも使うんだな。
850目のつけ所が名無しさん:2007/03/13(火) 22:04:39
せめて延長ボタンはリモコンも欲しい。
851目のつけ所が名無しさん:2007/03/13(火) 22:13:46
>>850
エアコンと違って火を使う製品にリモコンは無理。
踏んだり子供が触ったりして誤作動すると危険。
852目のつけ所が名無しさん:2007/03/13(火) 22:17:03
ある程度高い機種にはリモコンついてるのも普通に有ったような・・・
853目のつけ所が名無しさん:2007/03/13(火) 22:22:28
>>852
そんなのは司法がメーカーに甘かった昔の話。
最近は何かというとすぐにメーカー責任が、
それも厳しく問われるようになったからな。
854目のつけ所が名無しさん:2007/03/13(火) 22:26:19
そうか・・・いやな時代になったもんだ・・・
855目のつけ所が名無しさん:2007/03/13(火) 22:36:58
つーか冬に逆戻りした感じだな・・・
手持ちの灯油でなんとかもたせなければ・・・
856目のつけ所が名無しさん:2007/03/13(火) 23:11:46
延長ボタンを押さないと三時間で停止する安全機能を
ユーザーが個人的に改造してオミットしてしまったとして、
そのために事故が起こった場合、メーカー責任はどうなるんだろう?
>>847みたいなバ○が死ぬのは自己リスクだから勝手だけど、
そのせいでメーカーが損したり罰せられるのは災難だよなぁ。
857目のつけ所が名無しさん :2007/03/13(火) 23:36:15
スレ違いで申し訳ないのですが、
ウチにははトヨトミのML21という石油ストーブがあります。
16年ものです。今日ファンヒーターが壊れたので3年ぶりに使用。
3年前の石油(入れっぱなし)が使えました。
恐るべしトヨトミ。
858目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 08:44:47
芯にタールべっとり
859目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 14:50:56
>>857
殺人FHの回収頑張ってくださいね
860目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 16:32:32
ここって、なんか業者の罵り合いのスレばかりで笑える。

というわけで、俺も燃料投下w

今はトヨトミ使ってるけど、俺にとって致命的な欠点は灯油の入れ替え。
ワンタッチの栓が欲しい・・・。
気にならない香具師は良いんだろうけど、俺は気になってしょうがない。
他は問題無いだけに、ここだけ改善されればガチなんだが・・・。
でもトヨトミのことだから、改善されるとは思えないしw
というわけで、総合的に見て次はコロナにしてみようかと思ってる。
(ダイニチはホムセンで、安さだけで売れてる気がするからパス。)
まぁ、今のが壊れる頃には機種や機能もだいぶ変わってると思うが・・・。
861目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 18:38:17
>>864
「〜気がするからパス」なんてこと言ってるからトヨトミとかコロナのようなポンコツばかり買うんだな。
862目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 23:21:09
OK-S36CR さっそく故障w
ワロタ 一ヶ月未満使用wwww

購入店にもっていく
863きのこ:2007/03/15(木) 00:10:16

きのこでしゅ♪

ホントに嫌な世の中になったでしゅ♪

SAN☆YOが
ファンヒーター撤退なんて論外でしゅ♪

カムバックでしゅ♪

(^▽^)


864目のつけ所が名無しさん:2007/03/15(木) 01:26:39
たのむからどこかの家電メーカーで性能の良いファンヒーター発売してくれ〜
865目のつけ所が名無しさん:2007/03/15(木) 02:09:17
頼むからまっとうな値段で買ってくれ〜
866目のつけ所が名無しさん:2007/03/15(木) 02:13:54
>>864
ダイニチを使ってから言うこったな。
867目のつけ所が名無しさん:2007/03/15(木) 04:59:38
>>863
SANYOの、ホットトップでヤカンでお湯が沸かせる、外見が一見ストーブ
みたいなファンヒーターを使ってるけど、すごくイイ!
ストーブのように使えるんだけど、臭くなくて、石油ストーブと比べて燃費が驚異的にイイ。
ちょっと寒いときもボリュームつまみで最小にすれば臭くなくて弱燃焼してくれるし。
何でこんな便利なものが世の中からなくなってしまったんだろう。
壊れないようにこれからも大事に使うようにするよ。
868きのこ:2007/03/15(木) 05:19:18
>>867(^▽^)

きのこでしゅ♪

ホントにSAN☆YOは撤退してほしくなかったでしゅ♪

大事に使ってやってくださいでしゅ♪


869目のつけ所が名無しさん:2007/03/15(木) 06:02:03
おやじがリンスのタンクに石油入れやがって、ヒーターが点かなくなった。。
どうしたらいいの?
870目のつけ所が名無しさん:2007/03/15(木) 06:16:39
>>869
>リンスのタンクに石油入れやがって

さっぱり意味が分からん。
理解できるように書いてくれ。
871目のつけ所が名無しさん:2007/03/15(木) 06:32:53
コロナつかってる。よごれま栓というのはなかなかいい。
あとやっぱりタンクの容量が大きいものがいいね。何度も詰め替えるのは面倒だし。

コロナなんだけどFH-IX346使用。
エコモードついてるやつ。

部屋は15畳弱だけど確かにあたたまる。あたたまるが、エコモードがいまいち使えない。
エコモードは勝手に20度設定だけどそこはこっちに決めさせてよ、みたいな。
20度だとさみぃよ。って感じです。

しかも本体が重たいのでちょっと動かしたらエラー。再度ボフッっと点火しなくては駄目。

1ヶ月つかって値段としては、灯油1180×4回で電気代が普段使いで2400円ぐらい。
まぁまぁそこそこって感じだけど・・・正直エアコンでもよかったかなぁみたいな。
あるから使うけどね。
872目のつけ所が名無しさん:2007/03/15(木) 06:37:42
>>343
とか主たらこんなレス発見したな。。。
そうだなー なんていうか、実は家にいいダイキンのエアコンがある。
うるるとさららとかいうやつ。
加湿暖房つきなんだけど、こっちつかえばよかったかなあという気も・・・

でも、やっぱり暖房は入れても直接肌にふれて「あったかぁい」としたいモノがいるんだよね。
去年はエアコン+ハロゲンヒーターだった。

このハロゲンヒータ。使わないでおこう使わないでおこう、と思うが
あまりに寒くエアコンとのダブル使い。それで毎年冬場は電気代が1万弱とかいう
ヘキョいことになっていた。
それに比べれば節約できたかもしらんなぁ。
873目のつけ所が名無しさん:2007/03/15(木) 18:53:16
ガスファンヒーター最高
874869:2007/03/16(金) 00:09:01
灯油にリンスが混ざってヒーターから煙がでて動かないよ〜
もうだめなの?(リンスのポリタンクに灯油入れたため)
875目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 00:13:01
>>874
ボンクラ親父を半殺しにしてから
新しいFHに買い換えさせろ。
おそらく修理しても足が出るからな。
876目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 12:05:15
灯油買いに行ったら、店の人が一斗缶なら持ち越しても変質しない
から大丈夫なんだけど〜〜って言ってましたけど、本当ですか?
余った灯油、一斗缶買ってきて保存しようかな…
877目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 12:28:08
>>876
空気が入らないように満タンにして口をしっかり密封し
水がかからない冷暗所に保存していれば1夏越しても変質しない可能性はある
878目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 19:36:44
やっぱ、このケーズでんきで買った、OKS36CR不具合あり
購入一ヶ月未満

これ、修理出すぞ
879目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 20:14:12
延長SWを解除しろ
どうせ 毎回空気の入れ替えなんぞ
して無いだろ?
指で押せば死なないとでも思ってんのか?
880きのこ:2007/03/17(土) 01:22:01
(^▽^)

換気はちゃんとするでしゅ♪


881目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 01:47:07
>>879
真性のバカだなテメェはよ。
アレは生きてるかどうかを
確認するために押させてんだよ。
そんな事も分からねぇとは
何ともお笑い種な野郎だぜ。
882目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 02:00:38
無呼吸症候群の治療の為に人工呼吸器使って寝てるんだが
この時期に古くて断熱材がろくに入ってない家で
ヒーター使わないで寝てる時にそれやってると
鼻の奥が冷えすぎてしもやけになりかけてものすごく痛くなってしまうから
ヒーターのスイッチは絶対に切る訳にいかない。

でも貧乏で毎月これの料金払うのもやっとで
エアコンは変えないし、石油ストーブじゃ暑すぎ、
都市ガスは住んでるとこに来てないので
石油ファンヒーターに頼るしかないのに
3時間延長押す為にちょこちょこ起きなくちゃならない・・・orz
883目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 02:26:26
>>882
プロパンガスがあるジャマイカ
おバカさんですなぁ
884目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 03:37:57
ずいぶん昔に買った三洋製の石油ファンヒータ、
今まで何の問題もなく愛用してたんだけど
さっきつけようとしたらイキナリ凄い音と匂いがして
前から炎がブワーッと噴き出てきて超怖かった。
あわてて消したけど何これ。超怖い。
885目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 03:58:54
激辛キムチでも喰わせたんだろ
886目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 04:18:02
>>884
人、それを「断末魔の叫び」と言う…。
887目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 07:45:40
>>880
死ね糞が
888目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 13:09:34
>>882
とりあえず
安物ファンヒーターをもう2台買え。
889きのこ:2007/03/17(土) 18:36:19
(^▽^)
890目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 05:33:20
>>884
それ、リコール出てるからさっさと連絡して修理汁。
ttp://www.sanyo.co.jp/koho/doc/j/info/announ02.html
891目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 11:51:05
死ぬなよ ファンヒ−タ−は危険な代物だ
次はエアコンにしなさい
892目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 16:09:50
↓のリンク先に住宅の機密性が悪い場合、エアコン暖房は向かないと記述
があるけどその点どうよ。

http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2006/12/04/204.html
893きのこ:2007/03/19(月) 16:12:25
石油ファンヒーターは万能でしゅ(^▽^)
894目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 17:04:05
比較的暖かい地方かそうでないかも大きいだろうな
895目のつけ所が名無しさん:2007/03/20(火) 18:20:49
おks36cr修理だした
2,3週間待ち
896目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 16:29:41
ポリタンクの灯油は全部使い切り、残りはヒーターのタンクに入っている数Lだけ
もう一回灯油を買いに行くべきか否か・・・
897目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 22:37:52
今日は3回E4で止まった。
もう暖かいからこのまま捨てるかな。
898きのこ:2007/03/24(土) 22:47:58
部屋の中でシリコンを含有したスプレーを使っちゃいけないでしゅ(^▽^)
899目のつけ所が名無しさん:2007/03/25(日) 02:05:03
>>896
なにも満タンで買う必要はない・・・
900目のつけ所が名無しさん:2007/03/25(日) 02:20:30
タンクをそのままスタンドにもってけばおk
901目のつけ所が名無しさん:2007/03/25(日) 09:50:03
地震で消えたと思ったらE4だった。もうだめぽ。
902目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 09:35:59
今日は久々に活躍
903目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 12:36:10
>>899
売り場によっては、18リットルいくらと表示して
それ以外の単位での発売を断る店もあるよ
もし至近の店がそれだったらorzだが
904目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 02:56:29
灯油使い切ったお
905目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 04:46:00
そんな嘘付かなくていいから。
906目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 11:30:10
いいアイデアを思いつきますた
石油ファンヒーターにUSB端子をつける!
USB電源で動く掃除機がいつでも使えて吸気口まわりのホコリ取りが
楽勝になるし、携帯電話なども充電できて一石二鳥かも〜
907目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 11:53:10
またトヨトミ厨か!!
908目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 17:29:46
家電リモコン混信 チャンネル変えたら、ストーブ誤点火
ttp://www.asahi.com/life/update/0331/TKY200703310258.html?ref=rss
>リモコンで電源が入る電気ストーブの輸入、製造を禁止する。

もう、リモコン付きの石油ファンヒータって無いんだっけ?
909目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 22:59:23
サイエンスチャンネルで「ファンヒーターのできるまで」やってたけど
全ての部品を作って国内で組み立てるのを見てある意味感動した。
最近は中国産が多いのにまだ国内で作っているのはダイニチか?
910目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 06:38:00
暖かくなると目に見えて灯油の減りが遅くなるね。
911506:2007/04/04(水) 15:39:10
やっぱり故障でした
今日修理完了
今、点火してテスト中
912目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 15:29:31
今さっき最後の灯油が燃え尽きた
今シーズンも終わりか
913きのこ:2007/04/07(土) 18:00:26
そして石油ファンヒーターの時代も終わりでしゅ(^▽^)
914目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 20:55:19
>>881
与えられたSWのまま使えか?
生きてますか?sw・・分かってるじゃないかよ

PL法逃れの・・sw押しましたね?も兼ねてると気がついてるんだろ?
指で押そうが何しようがその時点以降はメ−カ−責任は消失だわ

毎回 生きてますよと 押してろ 死ぬまでな
俺は楽をとる お前が毎回押してると笑いつつな あはっはは♪

改造してみろ? ほんとに楽だぞ。やり方は自分で研究しろ
教えたら自殺幇助に為りそうだからな。あはは♪
915目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 21:25:35
句読点も使えないなんて、小学校で教わる事も
まともに出来ない奴に言われてもなぁ…。
916911:2007/04/08(日) 18:00:04
今日また点火してみた
直っているな^^
917目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 18:38:51
石油ファンヒーターは毎年十一月中旬から五月下旬まで半年以上使うからなー。
918目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 14:44:44
この中途半端な時期に壊れてしまった
掃除してもダメだから諦めた
梅雨まで寒い日があるから買わないと… 
一人暮らしの小型ヒーターなら何処のがいいでしょうね?
919きのこ:2007/04/10(火) 14:54:21
ダイニチに決まりでしゅ(^▽^)
920目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 07:02:20
>>919
死ね
921目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 19:39:08
ザイニチ?
922目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 00:13:31
この間、友人宅を訪ねた時のことだけど、
「寒かったらヒーター使ってくれ」と言われて
別の友人がファンヒーターのスイッチを入れて暫くして
「おい、このヒーター前から白煙がふいてきたぞ?壊れてんのか?」
するとその家の主人である友人が
「後ろからは黒煙が出てくるんだぜ?ファンヒーターだからな」
見たら例のごとくダイニチだった。
友人はファンヒーター全てが白煙黒煙当たり前と思ってたので
コロナなら無臭で静音!煙なんて出るわけ無いって事教えてやったら
かなり驚いて、次は絶対コロナにすると宣言してたよ。
923目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 00:25:12
それは単にLGの担当者と日経の記者双方の日本語能力に問題が
あるだけだと思うがw

んで台の上に載せてあるあたり今の日本製品に比べるとかなり背が低そうだな。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070410/130585/?SS=imgview&FD=-1586752213
家電売場じゃ見栄えしないがこれならキッチンカウンター下に設置できるわけだから
ミーレあたりのライバルになるかもな。
924目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 21:12:27
925目のつけ所が名無しさん:2007/04/28(土) 22:19:59
3月24日に給油した灯油9Lを今日ようやく使い切ったage
926ぴぴ:2007/05/02(水) 14:09:23
久しぶりにこのスレッドに来ました(^▽^)

まだニセモノとニセモノ亜種がたくさん居るのでしゅ(^▽^)

驚きでしゅ(^▽^)
927ぴのこ:2007/05/02(水) 14:12:45
ぴのこでしゅ(^▽^)
928ぴぴ:2007/05/05(土) 13:44:57
今日はこどもの日でしゅ(^▽^)

随分暖かくなりました(^▽^)

石油ファンヒーターのスレを見ているのは社員さんだけでしゅ(^▽^)
929目のつけ所が名無しさん:2007/05/05(土) 19:20:01
コロナのGT−326Yを使っているのですが
暖かくなりそろそろ押入れに収納しようと思うのですが
タンクの奥に残っている石油はどうすればいいのでしょうか?
通常使用ではもうこれ以上減らすことができないので
ポンプで吸い上げて捨てるべきなのでしょうか?

930目のつけ所が名無しさん:2007/05/05(土) 19:23:25
>>929
残った灯油を吸い取るスポイトがホームセンターに
売ってると思うけど。
931目のつけ所が名無しさん:2007/05/13(日) 14:33:25
wikipediaには、ポンプ噴霧式のほうが送風力が高いと書かれているけど、
本当なの?
932きのこ:2007/05/13(日) 21:06:43
そんなことはないでしゅ(^▽^)
933ぴぴ:2007/05/14(月) 02:20:58
そうでしゅか(^▽^)
934きのこ:2007/05/14(月) 20:34:48
(^▽^)

ほしゅでしゅ♪


935目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 19:22:01
松下電器、レンジ・冷蔵庫など305万台をリコール
ttp://national.jp/

6年間出火を隠し続けて、ほとんど製品がなくなったらまた好感度アップのリコールですよ
あなた達がわざわざ買い替え終わってからのリコール
悪質です
936ぴぴ:2007/06/13(水) 13:24:54
hο∫hμ..._〆(゚▽゚*)
937目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 18:51:56
>>935
知人がリコール機種を使ってたんで聞いてみたよ。
修理と新品交換を選択してくるらしいけど、電話だと交換に話を持っていくみたい。
交換機種は1万円ちょっとの現行機種。
938きのこ:2007/06/17(日) 20:38:45
今日は長府のファンヒーターでぬくぬくでしゅ(^▽^)
939きのこ:2007/06/22(金) 21:12:20
今晩はダイニチのファンヒーターでぬくぬくでしゅ(^▽^)
まだまだ冷えましゅ(^▽^)
という保守でしゅ(^▽^)
940ぴぴ:2007/08/11(土) 00:20:16
この季節に石油ファンヒーターONで高性能のサウナになるのでしゅ(^▽^)

サウナの後は水風呂に入ると気持ちが良いのでしゅ(^▽^)
941きのこ:2007/08/11(土) 08:46:28
石油ファンヒーターは一年中使える家電でしゅ(^▽^)
942びば:2007/08/11(土) 13:42:20
そうでしゅか (^▽^)
943ぴぴ:2007/08/11(土) 22:31:50
このスレッドは良スレでしゅ(^▽^)
944目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 22:37:47
 
チンコの相手だけでも大汗かくのに・・・
 
945目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 16:34:42

保守、してますか?(^-^)
 
946きのこ:2007/08/16(木) 16:46:36
あと3ヶ月で出番でしゅ(^▽^)
947目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 17:21:22
>>946
もう少し早いだろ!
948ぴぴ:2007/08/17(金) 09:09:43
昨日、最高気温の日本新記録が出たそうでしゅ(^▽^)

40℃を超えたらしいのでしゅ(^▽^)

驚きでしゅ(^▽^)
949目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 09:19:40
 
出番はまだでしゅか?(^▽^)
950目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 09:27:04
よーし!目標60度
ガンガン石油ファンヒーターをつけるぞーー
951目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 09:59:23
窓を開けるとすがすがしい風が入ってきましたよーー
952ぴぴ:2007/08/17(金) 16:58:06
>>949
石油ファンヒーターはサウナにしてくださいでしゅ(^▽^)

火災や故障が起こっても責任は取りません(^▽^)

>>950
がんがってください(^▽^)
953きのこ:2007/09/01(土) 15:28:38
あと2ヶ月でしゅ(^▽^)
皆さん準備は大丈夫でしゅかしゅ(^▽^)
954目のつけ所が名無しさん:2007/09/01(土) 18:30:55
トヨトミは8月一杯で派遣さんを解雇したみたい。
今が1番忙しい時期なのに、もう駄目かもww
955目のつけ所が名無しさん:2007/09/02(日) 04:13:13
今ファンヒーターつけてる。寒い・・・
冬じゃないから短時間で暑くなるけど。
956目のつけ所が名無しさん:2007/09/02(日) 15:43:25
>>955
まずは服を着よう
957目のつけ所が名無しさん:2007/09/03(月) 07:09:00
黄門様から大切なお知らせとお願い
ttp://www.youtube.com/watch?v=FUGozKqVvJk
958きのこ:2007/09/19(水) 20:57:10
皆さん準備はOKでしゅか(^▽^)
959ぴぴ:2007/09/20(木) 02:37:24
残暑が厳しいのでしゅ(^▽^)

社員さんはもう少し我慢してください(^▽^)
960目のつけ所が名無しさん:2007/09/20(木) 13:39:57
ちんことまんこの出番はまだか!
961目のつけ所が名無しさん:2007/09/20(木) 14:14:07
コロナ最高
962目のつけ所が名無しさん:2007/09/20(木) 14:24:19

  ごめん、この冬から石油ファンヒーター引退します。(^_^;)
963目のつけ所が名無しさん:2007/09/20(木) 15:49:56
そうでしゅか (^▽^)
964目のつけ所が名無しさん:2007/09/20(木) 16:09:47
>>958
何かおかずをください。
965目のつけ所が名無しさん:2007/09/21(金) 11:16:46
オークションで05年製の石油ストーブ買ったんだけど灯油が残ってるかもしれませんって。
残ってた場合どうすればいいの?
スポイトで吸い取るだけでいいの?
それともオークションでは買わなかったほうがよかった?
966目のつけ所が名無しさん:2007/09/21(金) 12:14:43
ファンヒーターは基本的に変態油に弱いですよ
臭いやエラーを出す確率が異常にです
967目のつけ所が名無しさん:2007/09/22(土) 18:17:27
変態はお前
968ちんこ:2007/09/23(日) 05:59:55
お久しぶりっこぶるぶるぶりっこでしゅ(^▽^)
ちんこは本格的な冬に向かって自家発電の試験中でしゅ(^▽^)
レフトハンドとシフトレバーは絶好調でしゅ(^▽^)
969目のつけ所が名無しさん:2007/09/23(日) 09:23:15
>>968
ティッシュも買い込んだか?w
970目のつけ所が名無しさん:2007/09/24(月) 16:34:19
シャープは撤退前に今シーズン分は作り溜めしたみたいだな。
どこの量販店に行っても売ってる。
971ミニ漢検協会:2007/09/24(月) 17:20:44
あなたの漢字力を試してみましょう!「第7回ミニ漢検」
3級http://minna.cert.yahoo.co.jp/bwvvr/193983
準2級http://minna.cert.yahoo.co.jp/bwvvr/193986
2級http://minna.cert.yahoo.co.jp/bwvvr/193996
準1級http://minna.cert.yahoo.co.jp/bwvvr/195138
1級http://minna.cert.yahoo.co.jp/bwvvr/196429

皆さん、是非是非受けてください!
972目のつけ所が名無しさん:2007/09/25(火) 03:15:28
>>970
それはまじかい。よかった。
ラクラクタンクの、
99年式OK-G33を1台と03年式OK-M53を1台使ってて、
咋シーズン末35タイプを16800円でラクラクタンク予備に1台購入したけど、
今シーズンももう一台予備に新品で入手出来るわけだね。
973目のつけ所が名無しさん:2007/09/25(火) 13:56:20
予備でもう一台買ったとして、それが数年後に使えるかどうか・・・・
それとも、一定期間交互に使った方がいいのか・・・わからん・・
974きのこ:2007/09/25(火) 13:58:38
多分数年後でも使えるでしゅ(^▽^)
975目のつけ所が名無しさん:2007/09/25(火) 14:05:22
じゃあ、もう一台買うか・・・おいくらまんえん?
976目のつけ所が名無しさん:2007/09/28(金) 16:42:24
977目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 10:14:49
朝風呂に入ったら湯気がこもるようになってきますた。
978目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 14:21:18
そうですか
979目のつけ所が名無しさん
スーパーの家電コーナーに
トヨトミ多数展示