LED・HIDライトについて熱く語ろう! Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
前スレ:
LED・HIDライトについて熱く語ろう!
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1128518847/l50

マグライトLED、まもなく店頭発売でさらに盛り上がりますね。
ではどうぞ!
2目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 23:09:57
次スレ記念保守
3目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 23:15:03
4SWAT:2006/09/29(金) 23:27:47
誰が何と言おうとシュアファイヤ最強
誰が何と言おうとシュアファイヤ最強
誰が何と言おうとシュアファイヤ最強
誰が何と言おうとシュアファイヤ最強
誰が何と言おうとシュアファイヤ最強
誰が何と言おうとシュアファイヤ最強
誰が何と言おうとシュアファイヤ最強
誰が何と言おうとシュアファイヤ最強
誰が何と言おうとシュアファイヤ最強
誰が何と言おうとシュアファイヤ最強
誰が何と言おうとシュアファイヤ最強
5SWAT:2006/09/29(金) 23:29:14
やはり「本物」に限る。
6SWAT:2006/09/29(金) 23:30:53
まさに「本物」の男・俺にピッタリのシュアファイヤ
7SWAT:2006/09/29(金) 23:31:48
最強はシュアファイヤでおK?
8SWAT:2006/09/29(金) 23:33:00
特にウェポンライト最強
9SWAT:2006/09/29(金) 23:33:56
絶対の信頼・シュアファイヤ
10目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 23:34:11
僕の肛門も
11SWAT:2006/09/29(金) 23:45:22
>>1 シュアファイヤ以外はオモチャ
12SWAT:2006/09/29(金) 23:51:05
スーパーファイア?
何それ?
13目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 23:52:46
>>1 さあ叫ぶんだ!


シュアファイヤ―――!!!

14目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 23:54:17
シュアファイヤ最強と言う結論で終了
15目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 23:57:25
で、SWATやらはシュアの何のライト持ってんだ?
16目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 01:03:23
100均で売ってるやつ
17目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 02:06:20
コストパフォーマンスなら、Gentos ELPAあたりがいい。
ランニングコストが気にならなければ、501は最強だよ。
明るさ 大きさ 本体価格のバランスが絶妙。

>>15
最近シュアの存在を知って、語りたいのだろう。
真性は放置した方がいい。
18目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 03:25:54
実際使ってみるとなにかと使いにくいシュアだったりするわけだ
(電池は123しか使えない・バルブはいつ切れるか運次第)
で、使いやすくする為に改造すると3倍位掛かったりするわけだ
しかも保障はなくなるし エグイ使い方しない一般ユースならマグLEDがベストじゃないか?
19目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 05:36:14
保守age
20目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 09:10:49
>>18
それは無い 魔愚は配光がダメ過ぎる。話にならん。
21目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 10:26:22
MiniMAG LEDはそんなことない
22目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 12:33:32
シュアなんかいいと思ってるのはミリオタだけw
ベストはSF-307Nだな>>17はアホw
23目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 13:32:42
SWAT(笑)
24SWAT:2006/09/30(土) 21:41:07
シュアファイヤ最強は譲らんが、その次に来るメーカーは
防水性に優れたペリカンと言うのが俺の結論。
ペリカンセイバーライトは価格\10000以内のLEDライトの中ではベスト。
シュアファイヤとコレを買えば安心だ。
しかし明るさという点でちと不満だ。
やはりシュアファイヤ・ウェポンライト改の光量400ルーメン超が最強!
CR123Aは100個まとめ買いが原則。
25目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 22:10:49
>>24
び〜すとは?
改造しなくてもハンドライト最強なんだが

やっぱり最近知ったヤツには判らんか
26目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 23:01:38
>>24
>やはりシュアファイヤ・ウェポンライト改の光量400ルーメン超が最強!

>>25の言う通りなんだが、その前にM6の光量500ルーメンがフィラメントでは最強なんだが。

やっぱり最近知ったヤツには判らんか w
27目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 00:37:22
>>26
M6は140ルーメンだろ?
M9が200ルーメンだから、500ルーメンってたら
相当明るいんだろうな
28目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 01:22:58
それシュアファイヤじゃないだろ
29目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 02:19:35
糞仕様のM6なら同サイズの10W HIDのがいいし
ビーストなんてそもそもハンディライトの大きさじゃないわな
今は50W HIDだってあるしビーストよりヲリャK2000のがいい
値段だけは最凶だけどな
30目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 02:39:39
HIDは点滅出来ないから糞
遭難したらSOS送れない
31目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 03:08:32
最近ヤッてない人集合!
ここのサイトで女が釣れますよ!

http://www.hi-net.zaq.ne.jp/buegc702/
32目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 04:13:42
HIDライトなら烏賊が釣れそうですね
33目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 04:14:59
定期保守作業
34目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 04:15:11
最近ヤッてないしシュアファイヤ持ってない
35目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 08:18:35
>34
ヤれよwシュア買えよww

オレはシュアは持ってるけど最近ヤってない
36目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 09:38:36
>>35
>オレはシュアは持ってるけど最近ヤってない
当然HID使用のビーストだろな!
ここに来てフィラメントのライトを語る奴は 荒らし とみなし
削除依頼だぜ!!
37目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 11:32:58
HIDやLEDとの比較の為にフィラメントを出しても駄目なのかい?
38目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 12:12:31
32 烏賊釣りなら HID(メタハラ)よりLEDの青の方がいい。 ヒント:消費電力
39目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 12:15:44
37 それならおk
40目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 12:47:15
LEDの青は目に悪そうだな
41目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 13:27:14
40 漁師か売っている店にいえよ。
42目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 14:08:37
LEDの紫は明らかに目に悪い
43目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 14:53:31
イ、イサキは?イサキは、と、取れたの??
44目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 15:10:17
イカ漁に使う漁り火にLEDが実験的に採用された
というニュースを最近新聞で読んだ。
(ネタではなくマジ)
45目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 19:23:02
二万円以下で買えるHIDライトを教えて下さい。
46目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 19:40:40
>>45
自作
47目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 20:18:22
>>46自演
48目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 22:23:20
>>45
あるとこにはある
ヲクとか海外通販とか
49目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 22:56:54
>>47
オレ46やけど、自演とちゃうぞ

20000円あったら自分で作れよ
(バーナーとバラスト以外は自作化なんやし)
50目のつけ所が名無しさん:2006/10/02(月) 04:53:29
定期保守作業
51目のつけ所が名無しさん:2006/10/02(月) 22:17:56
なんで同じW数なのに明るさが違うんだ?
52目のつけ所が名無しさん:2006/10/02(月) 22:28:57
実際には同じW数じゃないから
53目のつけ所が名無しさん:2006/10/02(月) 23:32:18
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=rusty1sa

出品者による常習的な吊り上げにもかかわらず、何で皆さん落札するん?
54目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 01:32:42
>>53
吊り上げあっても安いからじゃない?
55目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 12:22:02
LEDライト、買ったはいいが
レンズ内部にゴミだらけの商品が紛れ込んでるね。

まさか、アウトレットを定価で売って差分を儲けてる
なんて事ないよね ね。
56目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 16:10:16
>>45
少し前ならPLJでDragonIIが2万以下で売ってあった、
今は無いみたい。オクなら1000万カンデラを改造したような
HIDライトがたまに出る。

自作は危険だから素人にはお勧めしない。
57目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 22:39:45
HIDは高いから、とりあえずLEDを語れ!厨房共よ!
58目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 23:31:04
前スレでLED LENSERにK2を組み込んでいた者です。
リフレクタの具合を見るために破壊したDOP-09SLの亡骸を
処分しようとしている時に、後ろ側にコリメータをつければ
ライトとして利用できそうなことに気づきました。

作業自体は簡単だったので、さっさと加工を済ませて
単三エネループ4本直列+1.5Ω抵抗で点灯させてみました。
12Wハロゲンよりは暗い物の、LED LENSERの時よりだいぶ
明るくなり自転車ライトとしてうまく使えそうな感じになりました。

アドバイスいただいた皆さんどうもありがとう。
59目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 23:33:33
訂正 抵抗は0.15Ωでした。
LEDの交換は容易なので、もっと明るいLEDが出るのが楽しみです。
失礼いたします。
60目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 07:18:19
>訂正 抵抗は0.15Ωでした。

こちらは0.2Ωで、無事使っております。単3×3本の方も順調です。

これら実験で分かることは、単3電池で1A以上搾り出すような使い
方の場合は、DCコンよりも、限界を見極めた上での(電池の内部抵
抗やスイッチボックスの接触抵抗も含めた)抵抗制御が最適だと言う
ことですね。

つまり、DCコンを使うと暗くなるということですね。

また、使いやすい素子が出たら、いろいろ試してみましょう。
61目のつけ所が名無しさん:2006/10/09(月) 05:24:32
62目のつけ所が名無しさん:2006/10/09(月) 08:32:21
ここのみなさんは、趣味一般板にあるスレッド、
フラッシュライト 闇を切り裂く!114万カンデラ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1159972796/l50
の存在はご存知なのですよね?
63目のつけ所が名無しさん:2006/10/09(月) 11:41:31
>>62 オイラは知らなかった
スレ一覧からLED≠ニ検索して来たから・・・・


話が変わるけど、OPT-7438 ってここの住人からすると
どのような評価になるのかな・・・
64目のつけ所が名無しさん:2006/10/09(月) 11:56:13
>>62
知ってるよん。ハンディライトに特化したスレだよね。荒し付き。
ここは照明器具としてのLED全般含んでるみたいだよん。
65目のつけ所が名無しさん:2006/10/09(月) 15:39:26
>>63
OPT-7438ってホークスフォーカス?LED LENSERの製品は型番でなく、製品名で書いた方がいいよ。
フォーカス機能は使ってて、まぁね程度。どのみち遠射に関してはLEDはフィラに及ばないので、
面白い以外の感想はない。人気のあったVスクエアのフォーカス版。明るさは折紙付き。
ただ、3AAAという中途半端な電池本数の為、嫌う人が多い。
コンバータ制御ではないので、点灯初期はとても明るいけど、段々と暗くなっていくので、
>>62のスレでは人気がない。

この家電板の懐中電灯スレはダイレクトドライブが人気があるので評価は高いかも。
俺個人の評価は、10点満点で6点。本体だけなら4点だけど、フォーカスの面白さとポーチの出来の良さで加点。
6663:2006/10/09(月) 17:54:23
>>65 そうそう、ホークスフォーカスです。
これ貰ったんだけど、本当にまぶい

コンバータ制御じゃないんだぁ、 情報dクス
67目のつけ所が名無しさん:2006/10/09(月) 19:09:55
ホムセンで2000円以下で買える安い1AAライト狩ってきた
 GENTOS GTR-031T \1480
 ELPA DOP-091MG \1280
 OHM LF-219 \1280
うちの地元での入手しやすさでいくと
 GTR-031T>DOP-091MG>LF-219
パッケージに納まった状態でのカコヨサは
 LF-219>GTR-031T>DOP-091MG
収納性は
 LF-219>>DOP-091MG>GTR-031T
スイッチ類の使い勝手は
 GTR-031T≒DOP-091MG>LF-219
明るさ
 GTR-031T>DOP-091MG>>LF-219
配光については
 GENTOS GTR-031T ややスポット気味、周辺光少な目
 ELPA DOP-091MG  スポット少な目、周辺光多目
 OHM LF-219      強スポット、周辺光ほとんど無し
68目のつけ所が名無しさん:2006/10/09(月) 21:02:17
>>67 GTR-031Tおれっちも持ってる 1AAもここまで来たかって感じですな
69目のつけ所が名無しさん:2006/10/09(月) 21:23:05
>68
1000円台1AA機の中ではGTR-031Tがお勧めかな
次点がDOP-091MG、LF-219は入手性も悪いしイマイチ

1AAAのLF-220の方が、なぜか配光が広めで使いやすかった事もあり
1000円台の1AAAという希少性から言ってもLF-219よりLF-220の方が
存在価値が高い
70目のつけ所が名無しさん:2006/10/09(月) 21:32:47
だがLF-219の遠射性能も侮り難い。
5mm砲弾LED一個であそこまで照らせられるのは貴重だな。
71目のつけ所が名無しさん:2006/10/09(月) 22:16:10
LF-219ってヘッド+チューブ+テールで綺麗に三分割できるんだから
2AA化チューブとか、テールスイッチとかオプションパーツ出してくれんかな
DCコン一体型のヘッド部だけでもコリメータヘッドとかリフレクタヘッドとか
多灯ヘッドとか的価で出てたら、全部揃えたくなっちゃいそう
72目のつけ所が名無しさん:2006/10/10(火) 00:07:13
GTR-031Tはケース付いてないのが鬱だよな。
100均で探したけど、合いそうなケース無し。
73目のつけ所が名無しさん:2006/10/10(火) 12:54:03
地元のホームセンターでGTRの収まるライトホルスター見つけたんだけどね、
差し込み式でサイドがゴムで出来てるから大きいのはRageから小さいのはL1Tまで入るヤツ。
98円。しかし、簡素なパッケージで型番どころかメーカーすら分からないシロモノ。
そんなモノだから、紹介できないけど、

http://www.holkin.com/nh-so-212.html
これなら紹介できる。外はハードなナイロンだけど、中はソフトでフワフワ。
74目のつけ所が名無しさん:2006/10/14(土) 06:31:47
LEDライトの説明書を見たら、直接覗き込むと、視力低下する恐れがありますって書いてあった。
普通の懐中電灯は覗いても大丈夫だよね?何でLEDだとだめなの?
蛍光灯みたいに光る懐中電灯ってある?蛍光灯だったら直接覗き込んでも大丈夫?
レンズに傷があるかチェックするのに使いたいんだけど。
75目のつけ所が名無しさん:2006/10/14(土) 06:46:01
>>74
> 普通の懐中電灯は覗いても大丈夫だよね?
全然ダメ。

> 何でLEDだとだめなの?
小さくて覗き込みやすいから。
普通の懐中電灯は大きい物が多いでしょ。

> レンズに傷があるかチェックするのに使いたいんだけど。
弱い奴で短時間見るなら大丈夫。
NDフィルタでも付ければ更に良い。
76目のつけ所が名無しさん:2006/10/14(土) 09:12:01
唐突にライトが欲しくなってシュアのL2をポチってしまいました・・・・
シュアならM6とか最近出た黒間とかの方が良かったのかなぁ。
77目のつけ所が名無しさん:2006/10/14(土) 12:25:11
>>74
LEDライトの光に含まれる短波長(青〜紫外)の光が目に悪いから。
フィラメントライトには短波長の光は無い。
78目のつけ所が名無しさん:2006/10/14(土) 12:53:13
>>77
紫外LED(+RGB蛍光体)なんか使ってるライトないでしょ
79目のつけ所が名無しさん:2006/10/14(土) 13:53:23
80目のつけ所が名無しさん:2006/10/14(土) 14:28:55
白色LEDって紫外線0じゃなかったのか。
LUXEON 、Edison Optoも紫外線出ないって書いてあるよ。

それにフィラメントは紫外線出てなかったっけ?
ハロゲンバルブで紫外線対策してるバルブとかオンラインカタログで見かけるし。
81目のつけ所が名無しさん:2006/10/14(土) 14:30:17
俺はHIDでも覗き込む。
82目のつけ所が名無しさん:2006/10/14(土) 15:17:20
>>75
>全然ダメ。

え、でも眼科のお医者さんは、普通のペンライトでこれを覗き込んでとかやるじゃん。

>弱い奴で短時間見るなら大丈夫。
わざわざ6灯の買ってしまった・・・でも1灯でも説明書にそんな但し書きがあると怖いな。
レンズチェックはブラックライトとか買えばいいのかな?そんなペンライトも確かあるよね?
それか蛍光灯の懐中電灯ってないの?

>>77
短波長は全てのLEDライトに含まれてるの?HIDライトも覗き込むのは良くない?
83目のつけ所が名無しさん:2006/10/14(土) 18:19:11
>>77
ttp://t.nomoto.org/spectra/000198.html
を見ると、フィラメントの方が紫外線が多そうな気がする
8477:2006/10/14(土) 18:47:26
すまん、おまいら。
訂正
× (青〜紫外)
○ (青)
85目のつけ所が名無しさん:2006/10/14(土) 19:58:39
俺のSF-501は黄色い光線
86目のつけ所が名無しさん:2006/10/14(土) 19:59:45
結局、LEDライトって目に悪いの?まさか失明はしないだろうけど。
87目のつけ所が名無しさん:2006/10/14(土) 20:03:32
紫外線の出ない白色LEDなら他の灯かりより目に優しいんじゃないかなあ。
眩しいのを見たら何だって目に悪いだろうし。
88目のつけ所が名無しさん:2006/10/14(土) 20:06:22
あと、デスクライトにハロゲンライトとか使ってると、
電球からの熱で目が疲れることもあるらしい。
その点は蛍光灯やLEDは大丈夫かなと想像する。
89目のつけ所が名無しさん:2006/10/14(土) 20:26:09
>>87
紫外線出るとか書いてないのは出ないのかな?
一時期はやったレーザーが出るペンライトみたいに、目に当てると失明するってのとは違うの?
但し書きにあるとびびるんだよなぁ。覗き込むなって。
それとも一般の懐中電灯にもそういう但し書きがあるものなのかな。
90目のつけ所が名無しさん:2006/10/14(土) 21:18:42
>>76
大丈夫だ。
オレも最初がそれで、GTR031、パトリオプロ、どこだかわかんないヤツ
Fenix L0Pを経て、今M3を注文している。
91目のつけ所が名無しさん:2006/10/14(土) 21:34:00
>>90
やはりシュアは良いですか?
自分も30万ほど使ってシュア揃えようかと悩んでいるのですが。
92目のつけ所が名無しさん:2006/10/14(土) 21:47:20
悩んだら買え
買ったら悩むな

という格言があってな…
93目のつけ所が名無しさん:2006/10/14(土) 21:55:06
何処へいってもマグチャージャーは話題に上らないんだが、使い勝手は如何な物か?
ランタイムどのくらいだろうか?
94目のつけ所が名無しさん:2006/10/14(土) 22:03:52
シュアは評判ほど良くないよなあ。
質感だって安価な中国製Fenix、HDSや韓国製JILの方が上だし
性能もHDSやFulPicJIL,Gladiusなんかの方が使ってて良かったりする。
シュアは単にMadeInUSAなところが良いだけ。作りや色合いもがさつでいかにも
アメリカン。
9590:2006/10/14(土) 22:20:05
>>91
シュアオレは好きだ。
質感は良い。加工精度もfenix等と比べても遙かに良いと思う。
実際手に持つと何か物々しい雰囲気だけどなw
明るさだけなら他でもいいと思うけど、持った時の満足感は圧倒的にいいと思う。
96目のつけ所が名無しさん:2006/10/14(土) 22:20:33
>>91
まずはL2から買うことをオススメしたい。
こいつが一番シュアらしい質感と性能を堪能しやすいからね。
これで満足できるならその他のも徐々に集めればいいと思うよ。
97目のつけ所が名無しさん:2006/10/14(土) 22:24:14
高いライトと安い奴は何が違うの?明かるさ?電池のもち?
YAZAWAの2千円のLEDライト買ったけど、これも別に悪くないよね。
6Led Booster Lightってやつだけど。単三2つで動くやつ。
98目のつけ所が名無しさん:2006/10/14(土) 22:36:49
>高いライトと安い奴は何が違うの?

質感と自己満足感。所有する喜びが大きい。
99目のつけ所が名無しさん:2006/10/14(土) 22:45:57
ナトリウムランプって普通の電球ソケットで使えるの?
100目のつけ所が名無しさん:2006/10/14(土) 23:08:37
シュアなんていまさらって感じ。今の時代駄目だろ。
明るさはHIDに大きく引き離され、質感や性能は半島ライトの方が遙かに上・・
シュアが良いなんて言ってるのは昔からのライトマニア(じじい)だけだ。
それも集めたシュアが馬鹿にされるのが悔しくて必死で擁護してるだけに見える。
101目のつけ所が名無しさん:2006/10/14(土) 23:17:28
もちろん持ってって言ってるんだろうな?
102目のつけ所が名無しさん:2006/10/14(土) 23:36:04
シュアごつくてかっこわるいからな。
特にヘッドとかでかくてゴテゴテしててスマートさが全然無いし。
半島ライトはその点スマート。ヘッドも無駄にでかくないし全体的に
スタイリッシュ。質感もシュアより上で値段はシュアの半額以下。
それでいて性能や明るさはシュアを超越している。
103目のつけ所が名無しさん:2006/10/14(土) 23:48:35
やはり知らないで言ってることがよくわかった
104目のつけ所が名無しさん:2006/10/15(日) 16:30:55
>>83
LEDにスポットな懐中電灯、フラットな懐中電灯、照明、何ワットのもの、何を使ったのか?
白熱球に何ワットのものを使ったのか?
がまるで分からない上
光源からの距離も分からない
これだけで、目への影響を語ることはできないな
元々のネタはスペクトルを測るのが目的だし
105目のつけ所が名無しさん:2006/10/15(日) 22:19:43
一般的なP13.5s規格の4cell交換球で
中心電極-に対応している
LED交換球ってありますでしょうか?
106目のつけ所が名無しさん:2006/10/16(月) 01:57:05
電池を逆に入れればいいんじゃね?
107目のつけ所が名無しさん:2006/10/16(月) 18:27:00
シュワは電池がCR123なのがエエよね3Vやし
電池単価は高いけど漏れは充電地買ったんで低コストで大活躍だお
仕事用にL4・E1・M2持ってるお

いままで10本以上購入し、試して使って即ヤフオク放流w
で、残ったんがその3本だお
108目のつけ所が名無しさん:2006/10/16(月) 21:27:57
M910Aの入札妨害している奴だれだよww
109105:2006/10/16(月) 21:38:39
>106
冷陰極管付きの多機能ライトなんで
そうもいかないんですよ・・・orz
110目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 00:08:33
>>109
多機能ライトを分解してブラスマイナスを逆に汁
111目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 00:24:21
>109
つ XIQY, Incの両極性LED豆電球キット
112目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 02:16:08
ELPAのDOP-011ってパトプロと比べて明るいの?
パトプロよりスポットぎみらしいけど、
リフレクター使用で周辺光があるらしいね
DOP-011と同等のライトってなに?
113目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 02:38:07
スポットの周囲に明るい周辺光がある
L1Pなんかと完全に同じ照射パターン。
電池が新品の時の明るさはL2Pと同等だと思ってもらえればいい。
114目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 02:45:22
011MG、なんか胡瓜みたい。
いや、持ってるし明るさに満足してるんだけど。
115目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 09:28:38
>>113
2000円でL2Pと同等な明るさとはすごい!
しかもパトプロとかより短い!
>>114
確かに胡瓜みたい…
116目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 09:51:46
胡瓜って言うなo(;'Д')ノ
117目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 13:32:53
>>115
明るさと値段は関係ないだろ。L2Pの価格は表面処理にHA III使ってるから。
あと、長さに関してもパトプロは間欠点灯可能なON/OFFスイッチ。
DOP-011はしょぼいスタミナスイッチ。
ツイスト型スイッチってのは全長を短くできるから、壱式のような小型を
求められるライトに使われる。
すでに2AAという長さがあるので、パトプロと長さ比較しても五十歩百歩。
またパトプロの長さも実はコンバーターを縦に入れるという変なレイアウトのせい。

>>114
胡瓜みたいだね。
118目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 13:40:16
とにかくDOP-011はしょぼいスタミナスイッチなんで、買う奴は頭おかしい。
119目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 13:56:10
パトプロは少し長いが、間欠点灯可能なスイッチはよく出来ている。
スイッチの信頼性はDOP-011を遥かに凌駕してる。
DOP-011はスポットが強く、照射距離が長いとされているが
日常的に使うにははっきり言って役に立たない。
コリメータレンズを搭載したパトプロは照射範囲も広く
日常ユースに最も適してるといえる。
120目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 14:37:25
普段使いのライトで1W2AAのをパトプロ以外でもう1本買おうと思っていたけど
そんなにしょぼいスイッチなのか…
やっぱSF-133にしようと思う…
121目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 15:20:09
>>120
間欠点灯可能なON/OFFスイッチのパトプロを強くお薦めする。
しょぼいスタミナスイッチのDOP-011はやめとけ。
DOP-011使ってる奴はバカばかり。
122目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 16:53:13
>>115
パトプロは間欠点灯可能なON/OFFスイッチ。
DOP-011はしょぼいスタミナスイッチ。
パトプロは照射範囲も広く、日常ユースに最も適してるといえる。
123目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 19:28:48
パトプロとSF-133って見た目以外全く一緒なの?
124目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 19:34:45
>>123
SF-133しか持ってないけど、一緒らしいよ。
125117:2006/10/17(火) 19:43:15
あ、断っておくけど、「しょぼいスタミナスイッチ」とは言っても、
構造はシンプルだから信頼性は高いよ。
何と言っても接点の面積を稼ぐことができるから、接点不良が少ない。
パトプロやL2Pのスイッチは接点の面積が狭いので、そこに油や、
ネジ部を回した時に発生する削りクズが付着し、点灯しなくなったり、
消灯できなくなったりすることがある。電池交換の度に、ネジ部を布で拭いたり、
接点復活材を吹く等のメンテをしておく必要がある。

んじゃなんで、しょぼいスタミナスイッチと言われるのか?
シュア等も同じ構造のスイッチを採用してる機種もある。壱等やTNC・JIL等の高いライトも
ツイストスイッチになっている。だが、それらのネジ部にはアロダインコートという通電に適した
表面処理がしてあるのでネジ部が擦れ合ってもクズが出にくい。
DOP-011は素のアルミ同士なので、ツイストスイッチを多用する度に削れて行く。
その削りクズが発生するとロックアウトが出来なくなったり、勝手に点灯したりすることもある。
126117:2006/10/17(火) 19:51:29
>>123
全く一緒。さらにいうと、コレも一緒。
http://www.lumitech.co.jp/drycell/sl-jr/sl-jr-LUX.html

ただ、光学系が多少違う程度。ただ↑コレはスイッチがKrollスイッチといって、
信頼性がパトプロより多少高い。昔はKroll少々弄ってをパトプロに使う技とかあったけど、
今はその技を解説したページが無いみたい。
127目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 19:56:24
明るさと値段はあんま関係ないよね。1Wは1W。3Wは3W。
明るさとランタイムの兼ね合いでどういう調整になっているかとか
binで選別されているかとかは違うと思うけど。
高いから明るいってことは一概に言えるもんじゃないよね。たぶん。
128117:2006/10/17(火) 20:32:45
>高いから明るいってことは一概に言えるもんじゃないよね。たぶん。
そうそう。また更に言うなら1wだから暗いとか3wだから明るいってのも一概に言えない。
LuxeonI/LuxeonIIIの違いはBINは抜きにすると、キャパシティの問題。

Vスクエア3AAAやパトリオパワー等はLuxeonIだけど、そこいらのLuxeonIII使用のライトより明るい。
新品電池で点灯直後等は、市販LuxeonIII最強のSF-301とタメを張るくらい。
LuxeonIIIはBBNexgen700やSC900等の高電流を流して初めて真価を発揮する稀ガス。
129目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 20:33:54
まあDOP-011を買おうと思ってる人はパトプロ買っといた方がいいよ。
パトプロの方が長いと言っても五十歩百歩。
DOP-011のしょぼいスタミナスイッチと
パトプロの間欠点灯可能なON/OFFスイッチでは使い勝手が天と地の差。
130目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 20:45:04
DOP-011は買わない方がいい。あのしょぼいスタミナスイッチはいただけない。
ツイスト型スイッチってのは全長を短くできるから、壱式のような小型を
求められるライトに使われるべき。
131目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 20:53:33
>>115
DOP-011は全然明るく無いよ。パトプロの方が明るい。
スタミナスイッチはしょぼいし、スポットで使い辛いライトは薦めない。
132目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 20:55:09
ひとり念仏唱えてる香具師がいるな。
133目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 21:02:28
キチガイ出現wwww
134目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 21:04:18
>>115
DOP-011みたいな勘違い突入目的スイッチのライトを買おうとする初心者に
パトプロのような優れたライトがある事を分かって欲しいからだよ。
DOP-011のしょぼい欠陥スイッチは買って後悔する事が明らか。
135目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 21:08:36
シュア等も同じ構造のスイッチを採用してる機種もある。
だがDOP-011のそれは明らかに勘違いの欠陥品。
なのに初心者に欠陥品を薦めるのはどうかと思う。
一般人が使うにはパトプロがあれば十分で欠陥DOP-011はお呼びじゃない。
136目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 21:12:38
DOP-06MGとマグ3C 3WLEDどちらが使いやすいのだろうか?

2Dの3WLED、普通に散歩に夜間外出には十分、少々不気味な廃屋地帯でも通用しそう?
137目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 21:22:16
>>136
DOP-06MGはELPAなのでスイッチに欠陥が多く所詮話しにならない。
マグ3C、2Dあたりなら断然パトプロを薦める。
照射範囲も広く、2AAのバッテリーライフは魅力。
138目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 21:25:02
ELPAのスイッチは総じてしょぼいので買わない方がいい。
パトプロのコストパフォーマンスは異常
139目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 21:43:26
異常は嫌だな
140目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 21:49:02
パトプロは間欠点灯可能なON/OFFスイッチ。
DOP-011はしょぼいスタミナスイッチ。
どちらを選ぶかと言われたら、まともな人間は間違いなくパトプロを選ぶだろうな。
DOP-011のスイッチがしょぼいのは明らか。
あんなスイッチで屋内制圧出来るとでも思っているのだろうか?
141目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 21:55:34
>>139
パトプロを安物だと侮ってはいけない。
DOP-011と比べたら本当に良く出来たライト。
初心者はまずパトプロを買ってみる事を薦める。
DOP-011は勘違いスイッチもいいとこでライトとして使えない。
パトプロの間欠点灯可能なON/OFFスイッチは操作感もよい。
DOP-011のしょぼさは異常
142目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 21:57:09
    ∧_∧
  ∩´・ω・) もしもし、へんなひとが居るんですけど、すぐに来てもらえますか
  (つ    ) 
143目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 22:10:07
DOP-011使ってる奴は
あんなしょぼいライトで屋内制圧出来るとでも思っているのだろうか?
あのスイッチでは突入に使えない、勘違いもいいとこ。
144目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 22:15:18
延々とDOP-011のスイッチ叩いてる奴、キチガイ過ぎて大笑いした。腹痛てえw
145目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 22:26:26
入手し易さ パトプロ>DOP-011
明るさ パトプロ>DOP-011
スイッチ パトプロ>DOP-011(欠陥品)
ランタイム パトプロ>DOP-011
デザイン パトプロ>DOP-011
146目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 22:35:22
DOP-011が遠距離照射に向くと言う奴が居るが
実際にはパトプロの方が遠くまで照らせる。
見掛け倒しのスポット配光に騙されてDOP-011を買わない事。
そもそもあんなしょぼいスイッチではいざと言う時ライトとしての意味を成さない。
147目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 22:40:43
パトプロは未来
パトプロは私
パトプロはあなた
パトプロは永遠
148目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 22:41:21
>>136
DOP-05MGを持っているが参考までに。
照射はムラムラ。
LEDがちゃんとリフレクタのにあれば規則的なパターンになって少しはマシになるはずなんだが、
中心からズレているのだ。LEDライトでこんなにムラがあるのはは珍しい。
リフレクタは径に対して深さがあまり無く、スポットで周辺光が広い。周辺光はうっすら。
集散光はあんまり意味無い。
調光は切→弱→強→切。弱と強には明確な違いがある。
スイッチは間欠点灯不可。

まぁなんだ。持ってないけど、マグライトの方がいいんじゃないかな。
3Cなら定番のSF-307Nとかあるし、そっちを検討した方が良いかと。
149目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 22:43:18
>>148
無知はキエロ。

>>136
パトプロdeいいと思う。
150目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 22:43:20
×LEDがちゃんとリフレクタのにあれば
○LEDがちゃんとリフレクタの中心にあれば
151目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 22:43:31
キモイぞ!パトプロ厨!消えろ!



・・・とでも言わせたいのかな?ここまでやるとELPA厨って思わせる辺りが凄い。
どのみち荒らしは去ね。
152目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 22:48:47
そういえば、MAGの純正2セル用LED交換球ってどんくらいの明るさ?
153目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 22:49:51
>>151
本当にDOP-011持ってんのか?
あのスイッチのしょぼさを知ってるなら
自然とパトプロに落ち着くのは当然だが、、
初心者が買うならパトプロの方がいいに決まってんだろうが?
なにかおかしいか?
154目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 22:52:40
>>152
付属してクリプトン球と同じだバーカ
155目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 22:58:05
DOP-011使ってる奴は池沼に相違ない。
スイッチがしょぼ過ぎる。
間欠点灯可能なON/OFFスイッチのパトプロを強くお薦めする。
パトプロの方が長いと言っても五十歩百歩。
ツイスト型スイッチってのは全長を短くできるから、壱式のような小型を
求められるライトに使われるべき。
156目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 22:59:33
DOP-011=欠陥商品
157目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 23:00:24
何を照らすの?
158目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 23:01:35
天井じゃね?
159目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 23:01:50
パトプロは間欠点灯可能なON/OFFスイッチ。
DOP-011はしょぼいスタミナスイッチ。
パトプロは照射範囲も広く、日常ユースに最も適してるといえる。
DOP-011が遠距離照射に向くと言う奴が居るが
実際にはパトプロの方が遠くまで照らせる。
160目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 23:02:27
薄々感じてはいたが、2000円もしない製品に
ここまで追い詰められていたのか・・・・・
161目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 23:03:21
>>157=>>158=キモオタ
162目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 23:05:13
>>111
ヒント:4cell
163目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 23:05:47
>>160
あんたパトプロとしょぼいスイッチのDOP-011なら初心者にどっちを薦める?
164目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 23:09:28
普通はパトプロだろうな。
DOP-011はスイッチが欠陥だからな。
165目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 23:10:01
>>154
にほんごでおk
166目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 23:11:25
DOP-011は廃盤でおk
167目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 23:20:25
DOP-011が明るいなんて言ってる奴アホだろ。
パトプロのが全然明るいぞ?
DOP-011は「スポットが強い」と言うが
実際には「狭い」だけで飛距離もそんなに変わらねえ。ほんとに少しの差。
おまけにあのしょぼいスイッチでイライラするし、いいとこ無し。
168目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 23:33:17
DOP-011使用者は氏ぬべき
169目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 23:44:36
DOP-011は周辺光があって足元まで照らせるとか言ってる奴も大バカモノ。
リフレクターはあくまで周辺光までが明るいだけで
本当に足元を漏れ光で照らしてくれるのはコリメータ仕様であるパトプロの方。
その上周辺光は所詮周辺光だから遠くまで届かない。
遠距離を照らして明るくなるのは本当に狭いスポット部分だけになる。
何においてもパトプロ>DOP-011なのは間違いない。
170目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 23:46:42
>>161
いえいえ、
夜のジョギング用に1500円のLEDライト買ったんですけど
思ったよりも十分明るかったから

このスレで出てるシュアファイヤとか1万円を超えるライト使ってる人は
いったい何を照らしてるのかな?仕事用かな?
ってただただ純粋に思っただけでした。
171目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 23:53:01
俺が持ってるのはDOP-11MGだから関係ないな
172目のつけ所が名無しさん:2006/10/17(火) 23:56:27
>>109-111
>・電池4本以上で使用不可。(5.3V以上の電圧で破壊の恐れがあります)
4cellには使えません、残念!
173目のつけ所が名無しさん:2006/10/18(水) 00:08:15
パトプロ + Luxeon1 SW0H + McR-18
ttp://vista.jeez.jp/img/vi6109760392.jpg
174目のつけ所が名無しさん:2006/10/18(水) 00:10:13
175目のつけ所が名無しさん:2006/10/18(水) 02:04:41
>>173
あ、フサフサの人だ!久しぶり!
176目のつけ所が名無しさん:2006/10/18(水) 04:55:29
ショップ99でLEDライト買って来た。
洗濯ばさみのようなクリップ付でフレキシブル
電源はLR443個。
見た目は本当にしょぼいがなかなかいいよ
もう一個買ってきて乾電池式に改造するかな。
177目のつけ所が名無しさん:2006/10/18(水) 08:39:51
とにかくDOP-011は買わない事。
あれはスイッチがしょぼ過ぎる。
あんなスイッチで突入→屋内制圧出来るわけない。
シュア等も同じ構造のスイッチを採用してる機種もある。
だがDOP-011のそれは明らかに勘違いの欠陥品。
178目のつけ所が名無しさん:2006/10/18(水) 11:00:46
とにかくDOP-011はしょぼいスタミナスイッチなんで、買う奴は頭おかしい。
179目のつけ所が名無しさん:2006/10/18(水) 12:53:29
180目のつけ所が名無しさん:2006/10/18(水) 13:07:45
DOP-011を窓から投げ捨てろ!
181目のつけ所が名無しさん:2006/10/18(水) 13:17:56
DOP-11は捨てなくていいんだろ(*'Д`)?
182目のつけ所が名無しさん:2006/10/18(水) 13:36:54
DOP-11も欠陥ELPA製品。
183目のつけ所が名無しさん:2006/10/18(水) 15:43:01
(´;ω;`)ブワッ
184目のつけ所が名無しさん:2006/10/18(水) 15:53:48
DOP-011使ってる奴は
あんなしょぼいライトで屋内制圧出来るとでも思っているのだろうか?
あのスイッチでは突入に使えない、勘違いもいいとこ。
185173 ◆FurMagfpu2 :2006/10/18(水) 18:14:29
>>175
1発でバレバレですなw
こんな変なMODしてるのは私だけでしょうがw
これからの季節は良い感じです。
・・・実はガラスが入ってません! ヾ(≧∇≦)〃
ミニマグ2AAのミネラルガラスレンズは大きくて入らないw

パトプロでもDOP-011でもどっちでも医院で内科医?
使いたい方を使えば良いだけ。
186目のつけ所が名無しさん:2006/10/18(水) 20:45:58
あんなしょぼいスイッチで突入→屋内制圧出来るわけない。
シュア等も同じ構造のスイッチを採用してる機種もある。
だがDOP-011のそれは明らかに勘違いの欠陥品。
187目のつけ所が名無しさん:2006/10/18(水) 21:32:50
おまいら
DOP-011用アップグレードスイッチ作るとしたら
どんなのが欲しい?
188目のつけ所が名無しさん:2006/10/18(水) 23:05:25
もう叩きはいいよ

次の話題に行こうよ
189目のつけ所が名無しさん:2006/10/18(水) 23:26:13
パトプロは良bin引くまでギャンブル
>>173のハラコ仕様みたいにbin換装すれば
実用的で文句なし。
190目のつけ所が名無しさん:2006/10/18(水) 23:53:54
LEDライトは本当に個体差があるんだな。

手持ちのVキューブと知人のVキューブとを比べると
明るさが明らかに違う!
測るまでもなく、目視で知人の物の方が明るいんだわ。
壁に向かって並べて点けると悲惨なほど違う。
最初は電池の消耗のせいかと思って
互いの電池を交換してみたが結果は同じorz 
買う時に店頭でちゃんと点灯させて一番明るいのを選べばよかったと今更後悔

色が同じならこっそりヘッドだけ交換すりゃ分からんかもしれんと思ったが
あいにく俺のは銀で、知人のは黒なのでそれは無理だった・・・・・
191目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 00:22:16
>>188
まだ油断出来ないぞ。
>>115のようにDOP-011が良いライトだと勘違いしてしまう初心者がいる限りは
DOP-011はしょぼいスタミナスイッチである事を伝え続けなくてはならない。
シュア等も同じ構造のスイッチを採用してる機種もある。
だがDOP-011のそれは明らかに勘違いの欠陥品。
あんなしょぼいスイッチで突入→屋内制圧出来るわけない。
間欠点灯可能なON/OFFスイッチであるパトプロの方が優れている。
192目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 00:24:14
>190こいつクソだな
コッソリ交換とか

お前死ねよ
193目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 00:25:50
>>190
お前最低な部類の人間だな
194目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 00:29:12
>>192は童貞君w
195目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 00:33:38
>>190の思考がおかしいのはわかる
普通だったら良品を引くまで同じ物を買い続ける
だってクジ引きと同じだろ?
普通は他人の当たりクジとこっそり変えたりしないよな。
196目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 00:36:50
>>190
そんなに違いますか?
ちなみに自分が持ってるVキューブは1〜5m位なら凄い明るいです
遠距離(10〜15m)は建物や木の葉っぱがボヤ〜っと見える位ですが
197目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 00:38:52
>>195
はあ?
変えたなんてどこに書いてあるんだ?
198目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 01:06:28
バカ?
199目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 01:08:41
夏に防空壕探検OFFに行った時、>>190みたいなのがいた。
そいつと俺は初対面だったけど、二人ともSF-501を持ってきていた。
香具師のはノーマル。俺のはDD+Wランク装換済。明るさは歴然だった。
帰りにファミレスで食事に行った時、それまで大切にケースに入れてた香具師が、
俺のSF-501に並べてきた。(俺のはケースに入れず素のまま)
何だろうな?と思っていたら、帰りがけ「あ、私のはこっちですかね?」と言って、
俺のを持って行こうとした。一瞬「げっ!」っと思ったが、俺はニッコリ笑って、

「一旦、点灯して消すと分かりますよ。」っと言ってやった。俺のはGlo-MODまでしてたので、
一目瞭然。あぶねーとこだった。
200目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 01:22:53
そういう奴が
変えたなんて何処に書いてあるんだ?
な〜んて言うんだろうなwww
201目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 01:52:41
こっそり交換は基本だなwww
202目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 03:14:51
>>196
買った時に店頭で点灯して、見た目一番明るいのを選んでいるなら
当たりを選べていると思う。知人はそうやって選んで買ったそうだから。
俺は知らなかったから一番手前のをそのまま買ってしまったのさぁorz

>>192
自覚してます
>>193
危うくそうなるところでした
>>195
仰る通り
>>199
丸ごととは大胆な・・・
>>201
まったく同型・同色だったときそういう衝動に駆られるのは自然なこと・・・
ではいかんでしょw
203目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 09:53:03
Vcubeはパッケージの中に入ってるのにわざわざ取り出して点灯してたら
全部新古みたいになっちゃうじゃん
店頭で開封する奴、同じものをこっそり交換する奴
お前ら全員何なの?
204目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 11:15:29
DOP-011はしょぼいスタミナスイッチ。
205目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 11:17:24
DOP-011はしょぼいが>>203は釣り
206目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 11:35:47
>>203 みんな持ってるんだよ
207目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 12:05:49
>>203
店頭で開封って何?
208目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 12:16:55
209目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 13:25:21
>>203は釣り
210目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 14:10:05
>>202
そういえば一個暗いのがあった・・・
211目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 15:16:44
>>203
Vキューブのパッケージは「TEST IT」レバーが付いてて、
中のライトを試点灯できるんだよ。
だから明るさや色味を最初に確認してから買うことができる。
212目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 15:43:21
TEST ITは販売店から猛烈な顰蹙買ってるだろうな
213目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 16:53:58
>>190 いい話を聞かせてもらいました。

でも、10万時間使い切るまでには新たな製品が出て来ますから、
深く考えない方が利口ですよ。
214目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 18:21:20
DOP-011のスタミナスイッチはしょぼい
215目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 20:59:08
DOP-011はしょぼいスタミナスイッチ。
あんなしょぼいライトで突入→屋内制圧出来るわけない。
216目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 21:05:51
パトリオプロでも屋内制圧出来ないのは一緒w
安もんは使うな!シュアとかにしろ!
217目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 21:46:16
噂のDOP-011SL/MGは買うと
もう1Wはコレだけでいいんじゃね?と脱力する。

だいたいコレみたいな2AA・昇圧式のせいで
かつて主流だった3AAや3AAAのライトは時代遅れとみなされている。
SF-105とかSF-105とかSF-105なんかは黒歴史にされてるし・・・・・
もうね、俺に言わせれば011だけじゃなくSF-133やパトプロも同罪。
お前らどこまで俺の105を・・・3AAAライト群の価値を貶めるのかと
218目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 22:10:51
パトプロはもうちょっと短かければよかったんだけどな。
普段使い用の2AA携帯機種にするには、ちと大きいんだよ。

DOP-011SLはポッケに入れておける許容範囲内の大きさだと思う。
219目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 22:15:59
DOP-011を窓から投げ捨てろ
220目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 22:57:05
おまいら
DOP-011用アップグレードスイッチ作るとしたら
どんなのが欲しい?
221目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 22:58:47
>>217
    ヒソ  ヒソ  ヒソ
  ∧_/∧_∧∧_∧          
 ( ・∀(    )∀・ )           
 ( つ (    つ ⊂ )           
 ( _)(⌒)(⌒)_(_)ノ            
222目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 23:20:06
>148
情報サンキュー・・・3Cを買ってくる・・・
あの黒々とした色が好きなのでマグにします。
223目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 23:26:35
DOP-011を窓からブン投げろ
224目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 23:47:37
DOP-11?普段使いに連続点灯1時間とかいうフザケタライトを使えるか?
出直して参れ!
225目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 00:34:12
>>224
だれに言ってるの?
226目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 01:22:01
壁に向かって言ってるんだよ
227目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 01:24:30
結局スイッチのしょぼさは別として遠距離照射能力はパトプロよりあるの?
単純に明るさだけならどっち?
228目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 01:59:19
DOP-011の方があるに決まってんだろ>遠距離照射能力
基地外DOP-011叩き野郎の話鵜呑みにすんなよ、、
229目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 03:41:42
でも「スイッチが勘違い」って名言だよなw
230目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 10:24:48
質問なんですが、1.4wの純正メーター球をLED球に替えたいんですが、LED球も1.4Wの物を使わなきゃダメなんでしょうか…?
T10タイプの1.4WLEDを見たことないんですけど。
231目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 11:48:22
Vキューブで限界まで使用した電池をGTR-031Tに入れると、
まだまだいける 大発見www
232目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 12:33:18
>>229
名言だろ?w
DOP-011のスタミナスイッチはしょぼいんだよw
あんなしょぼいライトで突入→屋内制圧出来るわけないw
233目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 12:58:44
>>232
脳内特殊部隊乙。

つーか、あのスイッチは普通に使い辛いよ。
234目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 13:47:33
みんなスタミナスイッチって呼んでるけどどのへんがスタミナなの
235目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 13:54:53
>>230
消費電力1.4Wを大きく超えなければ何でも
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1160471941/
236目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 14:38:22
つーか、しょぼいスタミナスイッチとか言い始めたのは誰?
237目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 14:42:13
スイッチなんて、それなりに機能すればいいさ、
俺は接触不良さえしなければしょぼくてもOKさ
238目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 14:56:46
スイッチはいざと言う時、命を左右する大事なファクター。
それを「それなりに機能すればいい」なんて言ってるバカは消えろ。
DOP-011のそれは有事の際、明らかに役立たないしょぼい造り。
あんなもんで突入→屋内制圧出来るかよ?
239目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 14:58:21
>>234
http://fuja.s22.xrea.com/review/stamina/index.html
スタミナスイッチの由来。
240目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 14:58:32
脳内特殊部隊ウザ
241目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 17:52:18
>>240
氏ねば?
シュア等も同じ構造のスイッチを採用してる機種もある。
だがDOP-011のそれは明らかに勘違いの欠陥品。
242目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 18:06:34
>>241
オマイの言うことはよーく解かった。 
確かにそうだ。 言う通りだ。

だから、ホント もう来ないでくれ。 頼む。

243目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 18:55:31
DOP-011はしょぼいスタミナスイッチ。
ツイスト型スイッチってのは全長を短くできるから、壱式のような小型を
求められるライトに使われる。
244目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 19:14:04
>>243
あのさぁ俺の書いた>>117の文章の内容・表現を勝手に使わないでくれる?
あと、特殊部隊は間違ってもDOP-011なんて使わないから心配しなくてもいいよ。

・・・ああ、あんたの脳内特殊部隊は、パトプロやDOP-011使ってんのか。そりゃ大変だな。
245目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 19:31:47
このスレ見てDOP-011買いたくなってきたおw
246244:2006/10/20(金) 19:34:51
>>245
照射自体は問題無いから引き止めはしない。いや、むしろ買え。
247目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 19:44:27
>>244
何言ってんだこの人?キチガイ?
>特殊部隊は間違ってもDOP-011なんて使わない
当たり前だろw
あんなしょぼいスタミタスイッチで突入できると思ってたのか?
248目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 20:01:03
>>245
DOP-011なんて買うもんじゃない、必ず後悔する。
>>117にもある通りスタミナスイッチがしょぼ過ぎて使えない。
間欠点灯可能なON/OFFスイッチであるパトプロの方が優れている。
249目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 20:03:41
うわぁ、知能指数低っ>>247
250目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 20:08:16
>>249
知能指数の高い聖人が光臨されました、、キモw
251目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 20:10:53
>>245
パトプロお薦めだお
252目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 20:11:47
DOP-011って Sランクの1Wだろ?

部品取りとしても良いんじゃないの?  2AAで300mA程度のコンバータと、
Sランクの1Wって考えたら、ホント格安。
253目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 20:13:39
Sランクってほんと???
254目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 20:16:09
プッ、反応してやんの。ホント知能指数低っ>>250
255目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 20:17:54
>>254
そんなんだから童貞なんだよw
256目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 20:34:05
DOP-011のbinランクを見たいのですが、簡単に分解できます?
ヘッド部をはずした後にどこを外すのかいまいち分かりません
257目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 20:41:56
>>256
ごまかすなよカスw
258目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 20:46:42
ホークスフォーカスで突入失敗して頭をぶつけました Orz
259目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 20:47:22
パトプロは明るい、それは間違いない。
DOP-011は暗い、それも間違いない。
260目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 20:54:42
ツイスト型スイッチってのは全長を短くできるから、壱式のような小型を
求められるライトに使われる。
DOP-011のしょぼいスタミナスイッチは明らかに勘違いの欠陥品。
261目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 21:00:15
脳特部隊君は他の事は言えないのね
262目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 21:02:23
あんなしょぼいライトで突入→屋内制圧出来るわけないのよ
263目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 21:09:19
パトプロは間欠点灯可能なON/OFFスイッチ。
DOP-011はしょぼいスタミナスイッチ。
シュア等も同じ構造のスイッチを採用してる機種もある。
だがDOP-011のそれは明らかに勘違いの欠陥品。
あんなしょぼいライトで突入→屋内制圧出来るわけない。
ツイスト型スイッチってのは全長を短くできるから、壱式のような小型を
求められるライトに使われるべき。
パトプロは照射範囲も広く、日常ユースに最も適してるといえる。

入手し易さ パトプロ>DOP-011
明るさ パトプロ>DOP-011
スイッチ パトプロ>DOP-011(欠陥品)
ランタイム パトプロ>DOP-011
デザイン パトプロ>DOP-011

負け組みライトDOP-011を窓からブン投げろ!
264目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 21:17:11
>>263
パトプロってもう廃盤だよね。
少なくともメーカーのWebページには無い。
もしかして過剰在庫抱えた業者かな?
265目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 21:21:52
>>264
バカな詮索してねではパトプロ買えパトプロ
266目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 21:25:20
>>265
せめて現行製品を勧めろ。
267目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 21:34:24
全国のドンキホーテでパトプロ好評発売中!
268目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 21:35:10
SF-105は従来の懐中電灯のように押しやすい位置にあるプッシュスイッチ。
パトプロは押しにくいテールスイッチ。
シュア等も同じ構造のスイッチを採用してる機種もある。
だがパトプロのそれは明らかに勘違いの欠陥品。
あんな接触不良を起こす安物スイッチで10万時間持つわけがない。
テールスイッチってのは全長を短くできるから、壱式のような小型を
求められるライトに使われるべき。
SF-105は遠距離照射にも強く、日常ユースに最も適してるといえる。

入手し易さ SF-105>パトプロ(廃盤
明るさ SF-105>パトプロ(旧世代
スイッチ SF-105>パトプロ(接触不良
ランタイム SF-105>パトプロ (3時間てw
デザイン SF-105>パトプロ (ミニマグ劣化版

負け組みライト・パトリオプロを窓からブン投げろ!
269目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 21:43:44
今さらSF-105を薦める奴ってどうよw
誰か同意する人いる?
270目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 21:47:47
おーい、SF-105もメーカーページにねえぞ。
271目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 21:49:37
DOP-011は廃盤でおk
272目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 21:51:46
どーしちゃったの? 急にDOP-011一色だねぇ。
画像検索してもわかんねっす
273目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 21:51:52
274目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 21:57:48
>>252
Sランクなわけないだろ。Rランクだよ。
今はどうか知らないけど初期のパトプロは
Qランクの糞が結構混じってた。
275目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 22:13:44
近所のホームセンターでSF-105が\1,980-で絶賛投げ売り中!
買おうかな?買おうかな?うふふ
276目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 22:23:30
とにかくDOP-011は買わない事。
あれはスイッチがしょぼ過ぎる。
あんなスイッチで突入→屋内制圧出来るわけない。
シュア等も同じ構造のスイッチを採用してる機種もある。
だがDOP-011のそれは明らかに勘違いの欠陥品。
277目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 22:30:52
>>276
お前、パトプロいっぱいもってんならオクにでもだせば?
500円くらいで買ってやるよ。
278目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 22:39:01
長さに関してもパトプロは間欠点灯可能なON/OFFスイッチ。
DOP-011はしょぼいスタミナスイッチ。
ツイスト型スイッチってのは全長を短くできるから、壱式のような小型を
求められるライトに使われる。
すでに2AAという長さがあるので、パトプロと長さ比較しても五十歩百歩。
279目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 22:39:09
>>275
それ何処だよ?早く教えろカス!
280目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 22:39:32
いない
281目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 22:42:09
SF105は単四6本なのがなぁ…
6本て微妙に充電しにくい。まあアルカリとか使えばいいんだけど
282目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 22:55:18
アルカリ使うなら3本よか6本の方が使いやすいかもね。
283目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 22:58:28
おまいら
DOP-011用アップグレードスイッチ作るとしたら
どんなのが欲しい?
284目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 23:15:43
とにかくパトプロは買わない事。
あれは外観がしょぼ過ぎる。
あんなオリジナリティのない安っぽい外観で売れるわけがない。
SF-133もかなりキてるがパトプロのそれは明らかに勘違いの欠陥品。

長さに関してもパトプロはSF-105より2cm短いだけ。
パトプロはしょぼいテールスイッチ。
テールスイッチってのは全長を短くできるから、壱式のような小型を
求められるライトに使われる。
それを使ってわずか2cm。6AAAのSF-105と長さ比較しても五十歩百歩。

入手し易さ SF-105(山積み>パトプロ(廃盤
明るさ SF-105(101と同様>パトプロ(2AA最下位
スイッチ SF-105(標準>パトプロ(接触不良
ランタイム SF-105(25時間>パトプロ (3時間
デザイン SF-105(独特>パトプロ (パクリ
285目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 23:27:43
>>275
うちの近所ではいまだに3980円とかするが
大人気山積み中だ。全然減らないのは売れてな・・・
常に補充されているからに他ならない。
1980円なら買いだ

>>281
3AAA×2の並列なので3AAAでも点灯できる。
その場合は「デカイSF-101」になるだけだ。
ちょっと改造すれば6AAAの直列にできるので
部品さえ手に入れば5W化することも可能。
まあ6AAAよりはCR123×3の方が簡単でランタイムも良いが
286275:2006/10/20(金) 23:28:40
>>279
>>それ何処だよ?早く教えろカス!

うっせーボケ!これでも食らいやがれ!
ttp://www.yamashin.info/GStsukuba/
ttp://www.yamashin.info/GStsukuba/pop/map_gs02.html
287目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 23:41:12
ブラクラ
288目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 23:41:52
>>284
なにやってんの?ウザイから消えて?
289279:2006/10/20(金) 23:45:57
>>286
どう見ても安杉です。本当にありがとうございました。
290275:2006/10/20(金) 23:55:19
>>285

だがしかし\1,980-でも春先から大絶賛山積み続行中という罠。
こないだ試しにSF-105だけ勝手にキレイに陳列し直して小一時間後に見に行ったら
何人か手に取った跡があったものの一個たりとも減っていなかったという有様
手に取った後で単4電池が6本というのに気づいて誰もが二の足を踏む模様
291目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 23:59:36
基盤取っ払ってダイレクトドライブすりゃ6AAのメリットを生かせるのにな
292291:2006/10/21(土) 00:00:23
×6AA
○6AAA
293目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 00:06:04
K2に交換すればいいかもね。
294目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 00:32:05
やはりどこでもSF-105は大人気山積み中なんだな・・・
もちろんオススメ商品のポップ付。
その店では気のせいかあまり良くなさげなライトに限って
オススメのポップが付いてるんだけど105は例外でしょ。
なぜってSF-105は今もライト売り場最大の面積を有し常に山積みだから。
ざっと見て50はある。常にだぜ?
隣のDOP-011なんか10もないしパトプロなんか影も形もない。
これを見れば誰がどう見たってSF-105の凄さが分かるでしょ。
105は標準。それは売り場が証明している

というのは大嘘で
売り場にいつも満載なのは単に「売れてないから」に他ならない。
こんな遺物に最大の売り場面積を与え続けているくらいだから
店側は大量在庫を抱えていてよっぽど処分したいのだろうが
消費者も馬鹿じゃない。1980円でも厳しいだろう。
もういっそのこと500円くらいで放出してはどうか
295目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 00:34:50
相変わらず荒れてるなw
HIDの話題は何処へやら ┐(´ー`)┌
296目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 00:48:39
SF-101なら秋葉ラジカン内ファーストポインヨで1600円
297目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 00:50:54
AAAx3でも使えてAAAx6にすれば長持ちするおー
って感じを前面に押し出せば一般の食いつき良くなって
もうちょっと売れると思う。まあ\3980では厳しいかもだけど
298目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 01:04:22
このスレ見てSF-105買いたくなってきたおw
299目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 01:46:20
SF-105は当時、主流だった3セルライトのフラッグシップモデルとして
時代を牽引する役割を担っていた

3AAにせよ3AAAにせよ、発光に3.6vを必要とする白色LEDに対し
3セルで4.5vを発生させ、それを降圧して点灯させるスタイル・・・
いわゆる「照度ダラ下がり型」が全盛を極め、
連続点灯250時間とか誇大表現ジャロ上等だったあの暗黒期において
彗星のごとく現れたのが「SF-101」だった。
従来通りの3セルでありながらDCコンを内蔵し、照度を一定に保つスグレモノ。
あの明るさで1〜2時間、照度が落ちないのは画期的だったのだ。
が、連続点灯10時間はどう見ても誇大表現であり、実際は5時間ほどで電池交換になる。
照度を維持すればランタイムが稼げない・・・どうすればいいのか?
その答えとして登場したのが101の上位機種「SF-105」だ!
革新的な6AAA並列スタイルにより照度とランタイムを両立させた完全体。
キング・オブ・ライトとして次の3セル世代を引っ張っていく・・・はずだった。

だが105の運命は昇圧式ライトの登場で狂っていく・・・
→ウザい後編へ続く
300目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 01:59:59
>>後編へ続く

+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +
301目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 02:00:17
ワッフルワッフル
302目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 02:10:15
後編マダー?
303目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 02:10:28
>>299
早くしろや能無し!
304目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 02:21:02
辛抱しろや早漏!
305目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 02:21:30
・ウザい後編・
その昇圧式ライトは皮肉にも同じGENTOSから出てしまう。
悪魔の名は「SF-133」
後に一世を風靡することになる名器「パトリオ・プロ」の前身に当たる機種だ。
2AAで3vのところを回路で昇圧して点灯させるという難しい説明を理解できる者は少なく
表記を見る限りでは連続点灯2時間と明らかにSF-101、105に劣っていた。
所詮2セル、こんな欠陥品使えるわけがない。誰もがそう思った。
まさかこんなものがあの「SF-105」を、全ての3セルライトを窮地に追いやる
悪魔だったなんて、あの時代の誰が思っただろう?
ごく一部の者はこの昇圧式ライトが非常に安定した明るさを持ち、
かつ電池をきっちり使い切るためむしろ経済的であることや
ニッケル水素充電池を使えばさらにランタイムが伸びることに気付いていた。
そしてGENTOSは最大の過ち「パトリオ・プロ」を出してしまう。
SF-133の廉価版として登場したパトプロはその低価格とシンプルなデザイン、
安定した明るさから瞬く間に繁殖。「昇圧」という単語を認知させてしまった。
これに触発され多くのマニアが昇圧回路を使ったMOD作品を作り始め
他メーカーも昇圧式を採用してしまう。波に乗る昇圧式ライト軍に対し
3セルライト軍の多くは依然として「照度ダラ下がり型」であり、
対抗し得るのはDCコンを内臓したSF-101と105のみであった。
永きにわたる3セル太平の世にうつつを抜かし、何ら進歩していなかったのだ
306目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 02:24:48
なるほど最近この世界を知ったんで勉強になります
307目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 02:25:46
もしかしたらSF-105の電池BOXってSF-5RやSF-3Rに使えるのかな?
308目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 02:28:29
SF-133ってパトプロより先に出たんだ
マニアになって3年経つけどパトプロのほうが先だとずっと思ってたよ
309目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 02:53:30
・もっとウザい後編・
それまで絶賛されていたSF-101はパトプロの登場によって
いきなり窮地に立たされた。
他社製品にやられるならまだしも、同じ自社製品にである!
SF-101は3セルの有効性を訴えたが最高照度の維持時間、
ランタイムにおいてSF-101はパトプロに及ばなくなっていた。
パトプロはニッケル水素充電池を使えばゆうに5時間近く最高照度を維持でき、
もはやSF-101の手におえる相手ではなくなっていた・・・。
パトプロの登場からわずか半年ほどで全ての3セルライトは降伏したかに思えた。
しかしまだ希望は消えてはいなかった!
101の後ろにはSF-105が控えており、パトプロといえど101の倍以上の
ランタイムを持つ105の牙城は容易に崩せないと思われた。
SF-105は単純計算で最高照度4〜5時間、ランタイム15〜20時間という
性能を有しており、昇圧式と3セルの「良いとこ取り」の完全体のはずだったからだ。
・・・だが両者の対決はついになかった。
あろうことか3セル最後の希望SF-105は戦わずしてパトプロに敗れてしまった!
最大の誤算は単4電池6本というスタイルにあった。
3セル全盛期の頃はそれも問題ではなかったが、時勢が2セルに傾きつつある中で
電池6本というのはマグライトのデカイ奴並にアホかと思われていたのだ。
性能ではなく時勢に敗れたのである・・・
310目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 04:15:40
そして「SF-105 奇跡の復活偏」へとつづく

乞う御期待!
311目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 04:27:33
>>そして「SF-105 奇跡の復活偏」へとつづく

+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +

312目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 04:29:47
と思ったけど終了
313目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 04:56:47
と思ったけど続行
314目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 06:07:56
「SF-105 奇跡の復活編」マダー?
315目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 09:01:58
>>308
信じるなよw 実際にはパトプロの後にSF-133がSF-301等と共に出た。
話は面白いので否定はしたくないが、過去ログ読めば分かる。
「SF-133どうするよ?」「パトプロと同じなんだろ?」
なんて会話が出てくるよ。

あと、SF-105の本当の敵は二ヵ月遅れで発売されたSF-107。
見てくれはSF-105より少し長く、太さは同じくらい。
でも、ランタイムは3倍以上。しかし、これもまた話題にはならない。
現在でも最強の座を譲らないSF-501があったから。
316目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 10:15:23
>「SF-105 奇跡の復活編」
復活してねーよwバカ!
317目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 10:32:22
>>そして「SF-105 奇跡の復活編」へとつづく

+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +
318目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 10:48:33
>だが105の運命は昇圧式ライトの登場で狂っていく・・・
昇圧式って5o主流時代からあったんじゃないのか。よく知らんが。
LUXEON+昇圧はあまり無かったってことかな。
319目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 11:08:32
昇圧式っつーか定電圧回路じゃない?
降圧で尻下がりになるってのは
おそらく定電流回路を使ってたからだと思う

たぶん。
320目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 11:17:14
最初は豆電球とかの電流でドライブする商品から
LEDに移ったって背景があって
その過渡期に定電流回路が組まれたわけか
321目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 11:18:05
1WまでのクラスにおいてSF-101、105の明るさは群を抜いていた。
昇圧式ライトはたいした明るさではなく、所詮2セルと揶揄されたものだ・・・
ところが1Wの明るさを十分に引き出すSF-133やパトプロの登場によって
事態は一変してしまった。パトプロの登場は
後に「パトプロ以前、以後」で語られるほどの大カタストロフィーで
昇圧式の知名度が桁違いに上がってしまったのだ

パトプロが出るのがあと1年遅ければ、SF-105は
現在のような絶賛山積み状態にはならなかっただろう・・・・・
322目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 12:25:49
パトプロ最強だね
323目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 12:59:35
SF-105の電池カートリッジをマグ2Cに入れて7.2Vハロゲンを光らせたい
が擦れ違いか
324目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 13:30:19
気付いてるヤシはもうすでにやってるよ。
マイナス接点に突起の付いた底面板を貼る必要があるけど。
325目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 13:37:03
要は
パトプロ>SF-105>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>欠陥DOP-011
って事やね。
326目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 16:54:05
このスレの総意

パトプロ最強、DOP-011は欠陥品
327目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 17:01:13
>>321
その通り!!
パトプロは革命機!最強だよ。
ライトの歴史を牽引し、今もなお最強の座を譲らない完成度。
しょぼスイッチのDOP-011は足元にも及ばない。
シュア等も同じ構造のスイッチを採用してる機種もある。
だがDOP-011のそれは明らかに勘違いの欠陥品。
あんなしょぼいライトで突入→屋内制圧出来るわけない。
ツイスト型スイッチってのは全長を短くできるから、壱式のような小型を
求められるライトに使われるべき。
パトプロは照射範囲も広く、日常ユースに最も適してるといえる。

入手し易さ パトプロ>DOP-011
明るさ パトプロ>DOP-011
スイッチ パトプロ>DOP-011(欠陥品)
ランタイム パトプロ>DOP-011
デザイン パトプロ>DOP-011

負け組みライトDOP-011を窓からブン投げろ!
328目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 17:13:49
>>309
ブラボー!パトプロ最高ー!!
329目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 18:23:14
おはよう。
早く突入してこいよ。
330目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 18:39:59
なんか沸いてるな。
ここまであからさまだと、かえって悪影響なのがわからないのか。
331目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 18:57:32
>>330
よく理解出来ない。解説して?
332目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 19:06:07
早く突入してこいよ軍オタw
333目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 19:07:30
突入とか屋内制圧とかバカなのか?
軍オタ市ねw
334目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 19:19:31
つうか、ここハンディライト専用スレじゃないんでさ〜、
趣味一般のフラッシュライトスレにカエレや。
向こうじゃ1wライトなんて相手にされないかもしれんがw
335目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 19:28:44
>向こうじゃ1wライトなんて相手にされないかもしれんがw
>>334さんは1wより明るいライトたっくさん持ってるんですね!
すご〜いw
336目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 19:33:02
>>334
ハンディライト専用スレじゃないと
ハンディライトの話しちゃダメかい?
337目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 19:33:35
>>335
いいから、向こうに同じ書き込みしてみろよw
338目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 19:38:34
>>337
ねえねえ?
何でハンディライトの話しちゃいけないの?
339目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 19:39:29
向こうのスレでは1Wがどうとかよりリチウムイオンが使えるかどうかが重要では
340目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 19:41:13
>>334=>>337
軍オタさんいつ突入するの?w
341目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 19:49:01
いいですよ。やって下さい。突入とやらを。
それで満足したら帰ってください。
342目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 19:53:59
はいは〜い!
皆さんこれから軍オタ>>334=>>337がようやく突入→屋内制圧しますよーw




どこにだよw
343目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 20:15:43
>>340
脳内妄想激しいな、大丈夫か?
ちゃんと決められた時間に薬飲めよ。
344目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 20:17:42
とにかくDOP-011は糞だろ。
シュア等も同じ構造のスイッチを採用してる機種もある。
だがDOP-011のそれは明らかに勘違いの欠陥品。
345目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 20:20:04
っと、342が見えねえw
346目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 20:25:25
>>343
早く突入しろ軍オタw
終わったらさっさと軍事板に帰れw
347目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 20:55:05
あはは、レス番跳びまくり。
見えないレスが多いなw
348目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 21:02:08
軍・オ・タw
349目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 21:45:12
単三1本か単四1本で動くタイプで、キーホルダーになる小型で、いいのはどれ?
2千円くらいがいいな。
350目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 21:46:15
ソリテール




わ止めとけ
351目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 21:54:28
>>349=>>350
とつにゅうぐんおた一人でなにしてんだ?
352目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 21:57:34
まるで分かっていないようだな・・・・・
SF-105は3セルライトの最後の華。今も1W屈指の性能を持つ。
照度ダラ下がりが当たり前だった暗黒時代を101と供に統一し
次代への道を切り開いた英雄であり今もなお
3セル至高の座を譲らない完成度を誇る。ゆえに今も売り場に君臨している。
パクリの集大成でありブームが過ぎるとELPAの新入りに
押されているパトプロなど本来足元にも及ばんのだ。
GENTOSのスーパーファイアシリーズは元々パクリ要素満載だったが
それでもSF-105はもちろんのこと、133や107においてもその造形は独特であり
301や501といった素晴らしい機種を輩出した・・・
だがパトリオ兄弟(スーパー兄、プロ弟)の造形は明らかに勘違いの欠陥品。
あんな貧相な作りで突入しても役に立たないに決まっているだろう。
SF-105は大型で持ちやすく、日常ユースにも突入にも適してるといえる。

入手し易さ SF-105(各地で絶賛山積み中>パトプロ(影も形も
明るさ SF-105(強烈なスポット>パトプロ(貧弱
スイッチ SF-105(テールで殴れる>パトプロ(殴ればスイッチ昇天
ランタイム SF-105(余裕>パトプロ(一時
デザイン SF-105(芸術>パトプロ(貧相
353目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 22:02:05
DOP-011くんのひとりずもう
354目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 22:06:47
>349
特に明るさとか照射パターンとか気にしないのなら
頭から尻まで全く同一サイズの円筒形で納まりが良い
OHMのLF-220(単四1本)かLF-220(単三1本)、または
LED-LenserのVスクエアマイクロ(単四1本)かVスクエアミグノン(単三1本)
355目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 22:19:48
>>353
このスレ誰もDOP-011擁護してないぞ?
356目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 22:34:38
DOP-011くんて誰?
357目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 22:36:04
>>349
Fenix E0
358目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 22:41:09
>>355
擁護なんて言葉はどこから出てきた?
妄想厨が多いね、このスレ。
359目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 22:42:53
>>358
だからDOP-011くんて誰なの?
頼むから答えてくれ
突入くん。
360目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 22:43:02
>>356
DOP-011とレスにたくさん書いてる人。
レスの内容は読んでないので知らん。
361目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 22:45:16
>>359
反応早いねw ずっと張り付いてんのかw
362目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 22:47:06
>>360
突入とか屋内制圧とか書いてる軍オタは君じゃないの?
363目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 22:48:35
>>361
誰と間違えてんだ?お前が突入野郎かw
364目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 22:51:34
>>363
間違えてんのはお前だwww
365目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 22:53:14
>>364がこれから突入するのか?
366目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 22:57:40
DOP-011も軍ヲタも突入くんも書いてるのは一人だ、気付けwww
367目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 22:59:12
パトプロ最強って事で宜しいか
368目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 23:01:57
DOP-011はそんなにしょぼいか?
369目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 23:06:39
誰か突入しろよw
370目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 23:11:46
>>そして「SF-105 奇跡の復活編」へとつづく

+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +
371目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 23:19:08
SF-105とか終わったライトお呼びじゃないから。
372目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 23:24:24
DOP-011は恵まれている。
買ってくれる人がいる。レビューしてくれる人がいる。叩いてくれる人がいる。

たまにでいいから105のことも思い出してくれよな
373目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 23:26:10
SF-123最強
374目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 23:38:15
SF-105持ってる奴なんて日本で14人くらいだろ
375目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 23:55:41
>SF-105
単四6本なんてケチ臭い事言わずに、2Cサイズで8AAAか
もういっその事2Dサイズで8AAでLuxeon3発とかで
世間を「マジか!?」「ありえん!」「バケモノめ!!」と驚愕させる製品だったら
「そんなのあったっけ?」などという空気のような低知名度にはならなかったんだろうなぁ
376目のつけ所が名無しさん:2006/10/22(日) 00:08:24
SF-105は打撃力もあるのか?
なら検討に値する。
377目のつけ所が名無しさん:2006/10/22(日) 00:12:52
打撃力を期待するならSF-107にしとけ、電池の管理も楽だ。
マグ4Cを3wLED化したほうがいいと思うけどな。
378目のつけ所が名無しさん:2006/10/22(日) 00:16:39
どうすればSF-105の大量在庫をさばけるか、
我々だけでなくおそらく全国の店舗も考えているはずだ。

なんせ機構が古すぎる。
3AAAの並列で最高照度維持とランタイムを稼ごうなんてまともじゃない。
SF-107が3Cで倍のランタイムを持っていることからして、
105は単4電池にこだわるべきじゃなかったんだ。
しかし作ってしまった。6AAAという狂った仕様で105は世に出てしまったのだ。
表向きはSF-101の上位機種として位置付けられており
外見も似ているが、実際は長さだけでなく幅も違っており、
101と105は実は兄弟ではなく別々のライトである。
SF-105を単体で見るならば即座に売れるはずがないという答えが浮かんでくるだろう。
>>375
その通りで、どうせ6AAAにするならマグ6Dのように真っ直ぐ縦に
6AAAにするとかすりゃいいネタライトとして売れたかもしれないのにな

上は分かっていない・・・こいつはオススメ商品のポップをつけたくらいで売れるほど
甘いライトじゃないってことが
379目のつけ所が名無しさん:2006/10/22(日) 00:23:04
>349
つ V2 MOON MINI (1AAA)
つ V2 MOON (1AA)
380目のつけ所が名無しさん:2006/10/22(日) 00:52:34
>>349
明るさやランタイムの事考えたら、少し大きめだけど
GTR-031TかDOP-091MGの方がいいんじゃないかな
一応単三1本だし
381目のつけ所が名無しさん:2006/10/22(日) 01:00:11
自称中堅マニアの俺でもSS990なら持ってるけど、SF105は欲しいと思わない。
…ゴメンな。俺の脳内SF105はSF101のように超スポットで使いにくいライトなんだ。
382目のつけ所が名無しさん:2006/10/22(日) 01:28:52
>376
マグ4C3Wはマグ2D3Wより暗いというじ事実に遭遇・・・俺だけか?
SF107試しに購入してみよう。
マグ3Cが候補だが、これも暗そう、3Dが正解か?
383目のつけ所が名無しさん:2006/10/22(日) 01:35:50
イノ−バのラディアントの2Cってどうよ?
ポリカーボネイトってトンファー並の威力か?
384目のつけ所が名無しさん:2006/10/22(日) 02:25:18
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_208_18732195_27876293_48687731/4275796.html

これなに?先が光ってるの?ジェダイのライトサーベルみたいで格好いいね。
385目のつけ所が名無しさん:2006/10/22(日) 02:40:17
>383
威力があるわけ無いだろ。ポリカーボネイトが何だと思ってるんだ。
386目のつけ所が名無しさん:2006/10/22(日) 04:40:30
>>384
呼んだ?
        ,'::::/ /::,'
        ,'::::/ /:::,'
       ,'::::/ /:::,'   ,r-‐'''''‐-、,,_
       ,'::::/ /:::,'  /ミヾ川川川彡\
      ,,':::::/ /:::,'  /ミミミリ川川シ--、キ
      ,':::::/  /::::;  !ミミソ⌒`''''''''''~  ゙iキ
    ,,'::::::/  /::::,'  i三キ ==   ‐  彡
   ,,'::::::::/  /:::::,'  ,i彡ソ __   ,,,,,, iメ
   ,'::::::::/   /:::::,'  ∧ヲリ '''ィェュ''  '==ソ iノ、
  ,':::::::/  /::::::,'  /爪‐i;,   ,,,;  、  /川爪、
  ',:::::/  /:::::::,'‐‐/川リ、ii,, /,,,,ヽ,,',ヽ /川川川i,
_,,,>i`'‐‐/::::,ノ ノ川川メヽii,,"~ニニソ/レメ、川川メ、
ヽ、ヽ /'''‐'/'''"/ ノ/川川川、メ从廾廾シ '''" ゙̄'''ヾ、ヘ
─-、/  ,/'" i  i川川川シ∧ i゙''''''''/  ノ// ̄ ̄ヽ、
 :: ヽ、 /ヽ, i  ヾノ川从ノ/i i i  /  //,‐''"     i
  、,,,つr,ノ ノ   从川 il│ /   /'´  ,, ,;     |
 、ヽ--`'' ノ-‐'    /  | /   //  / ノ     ゙'i,
ヽ、,ニ,'ハ i /    /  レ'  / / / ''"~       i
     | |ヽ    |  |'  / / /-‐''"-‐───フ-,ノ
ヽ  ,,,,,,i'_~'| i    |   i /  / ,,-‐''"~ ,,,,,,-‐''" シ{ |
、 /彡/゙''┴--、,,,_ |  ''   / '"  -‐''~  /  /ソ i
\/ノ//      |‐-、,-‐‐ヽ、/''''"~     /  / //l'
  \{   彡'" |  ̄ ̄   ̄  ̄  ̄ ̄   / /レ/
    `iヽ  i  ヽ、              / // /
     i ヽ     ゙'ヽ、  ゙'''‐       / // //
387目のつけ所が名無しさん:2006/10/22(日) 04:44:25
>>384
実物見たら、がっくりするぞwww >サイズ:φ10×182mm

http://www.amazon.co.jp/gp/search/ref=nb_ss_k/250-2483693-4670616?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=node%3D13938541%2C16236681&field-keywords=Rain-Glo
漏れは今年の梅雨前にこれ買ったが、面白いぞw
388目のつけ所が名無しさん:2006/10/22(日) 05:51:45
冷陰極管でスターヲーズごっこしたら面白そう…
389目のつけ所が名無しさん:2006/10/22(日) 23:30:50
今更ながらSF−133を買って来た俺も仲間に入れて。
日常使いのメイン機はこれで十分だなぁと思った。
0.5W〜5Wまで色々持ってるけど、明るさとランタイム考えたらやっぱ1Wくらいが丁度いいな。
CR123A使うヤツなんて買ったいいが、コストが高くてほとんど使ってないよ。
390目のつけ所が名無しさん:2006/10/23(月) 01:36:17
>>389
実際、使い易いのは2AAだよね。
俺もSF-133 DOP-011の出番が多い。

セカンドとしてVキューブ、GTR-031T
391目のつけ所が名無しさん:2006/10/23(月) 01:53:46
>>390
Vキューブ持ってますが
DOP-011のほうが明るいですか?
392目のつけ所が名無しさん:2006/10/23(月) 07:17:00
>>389
単三電池はいざという時にリモコンや時計やデジカメなんかから掻き集めてこれるから
一本持ってた方がいい。
十年ほど前、台風で丸一日(二晩)停電した時に思い知った。
393目のつけ所が名無しさん:2006/10/23(月) 13:59:43
>>391
binにもよるだろうし、照度計持っていないので、あくまで私見になるが、
俺の持ってるVキューブとDOP-011を比較すると、DOP-011の方が明るい。

ただ、DOP-011はバリなどがあり、外観のデキが悪い。
394目のつけ所が名無しさん:2006/10/23(月) 21:55:17
1AAと2AAの差もあるのかな?
395目のつけ所が名無しさん:2006/10/23(月) 22:05:02
今のところ実用的な明るさ、ランタイム、電池代を兼ね備えているのは
平凡だけど単3の1Wクラスしか選択肢がないんだよなあ・・・
3W以上のものは熱も電池代もフィラメントと変わらんから
LEDであるメリットがあまり感じられない。
最近はVキューブ、パトプロ、011にニッケル水素充電池があれば
他のライトは必要ない状態・・・
昔買った3AAAやリチウム仕様ライトの使いどころがない

>>391
見た目では011の方が明るかった。
1AAと2AAだから普通。逆だったらエライこっちゃ
396目のつけ所が名無しさん:2006/10/23(月) 22:17:53
>392
デジカメ=単三、時計=単ニ、リモコン=単四なので、電池使い回し用に
1AAのVキューブと1AAAのVスクエアマイクロ持ってますが
1Cとか1Dの製品が無いので困ってます

>394
電池電圧と昇圧電圧に差があるほど損失が増えるので
1AAと2AAでは後者の方が余裕があるので
オーバードライブ気味に引っ張ってもランタイムが長く取れる
1AAでランタイム稼ごうと思ったら点灯電圧ギリギリで
踏ん張らせるとか工夫しないといけないので
その辺のバランス取りの所で差が出ているんだと思う
397391:2006/10/23(月) 23:14:06
>>939 395、396
そうなんですか
メイン用にパトプロ買おうかなぁ
398目のつけ所が名無しさん:2006/10/24(火) 08:56:22
メイン用にSF-501をあと2〜3本買おうかな
399目のつけ所が名無しさん:2006/10/24(火) 09:08:22
>>395
>ニッケル水素充電池があれば

ニッケル水素はなぜか単三に高性能な物が多いからなおさらだね。
400目のつけ所が名無しさん:2006/10/24(火) 11:27:53
>>395
そこで JETBeam JET-1 mk2 や LiteFlux LF-1 ですよ。
充電式の3.7V単三リチウムイオン電池が使えて経済的な上に3WLED。
熱が多いときはスイッチで暗くしてやればよろしい。
401目のつけ所が名無しさん:2006/10/24(火) 13:10:45
Jet-I MK-IIが$68、LF-1が$39だからLF-1の方が勧めやすいな
Vキューブと比べて1000円くらいしか違わないから割安感がある
でも、現状直販でしか買えないから一本だけ買うのは損
日本の代理店が良心的なところに決まれば良いんだが…
402目のつけ所が名無しさん:2006/10/24(火) 14:12:04
L1Pに2AAボディー付けてオーバードライブはかなり明るいよ。
2AAL2Tより明るくSF-301よりやや暗い程度。
勿論コンバーター逝くリスクはあるけど
403目のつけ所が名無しさん:2006/10/24(火) 15:27:13
> 充電式の3.7V単三リチウムイオン電池

いや、これは信用できない。エネルシリーズで出してくれれば即買いなんだが。
404目のつけ所が名無しさん:2006/10/24(火) 16:23:22
だれかSF-501を改造して明るくする方法しらない?
405目のつけ所が名無しさん:2006/10/24(火) 17:50:43
>>404
コンバーターをバイパスして、ダイレクトドライブにすると明るくなるけど?
もしくはWランクのLEDと装換。両方やればウマー
406目のつけ所が名無しさん:2006/10/24(火) 18:38:24
>>405師匠と呼ぶから詳しく教えてくれない?
407目のつけ所が名無しさん:2006/10/24(火) 20:03:21
中のコンバーターを取っ払ってLEDに直結すればいいだけ
408目のつけ所が名無しさん:2006/10/24(火) 20:36:56
>>404

501を買ってくる。
  ↓
501を買ってくる。
  ↓
501を買ってくる。
  ↓
501を買ってくる。
  ↓
501を買ってくる。
  ↓
501を買ってくる。
  ↓
501を買ってくる。
  ↓
7本束ねて縛る。
  ↓
全部点灯。
  ↓
('A`)アボァ
 
409目のつけ所が名無しさん:2006/10/24(火) 20:37:56
>>396
>1AAのVキューブと1AAAのVスクエアマイクロ
お尻のスイッチの押し込み具合はどうですか?
つめを立てて押し込まなければなりませんか?
410目のつけ所が名無しさん:2006/10/24(火) 20:58:48
>>409
Vキューブは指の腹でも十分押せる。
Vスクエアマイクロは持ってないけど、
1AAAなら2200円ほど出してFenix E0にする方がおすすめかも
LEDが日亜500CSで明るさはなかなかだし、
防滴性もあるからキーライトとして持ち歩くのも安心感がある

そして、ライトマニア方面に行くとしてもそれなりに満足の行く質感(ヲタには重要)
411目のつけ所が名無しさん:2006/10/24(火) 21:03:05
396じゃないけどVキューブなら
指で軽く押すと一時点灯、強めに押し込めば連続点灯になる。
その際に爪はまったく必要なし。
412目のつけ所が名無しさん:2006/10/24(火) 21:31:34
日亜CSと言えば
ttps://www.justmyshop.com/camp/taro2006/tokuten_1.html
ttp://blog.livedoor.jp/pro_light/archives/50706227.html
ttp://www.nichia.co.jp/specification/jp/led_lamp/NSPW500CS.pdf
あたりを見る限り、NSPW500CS 18000mcdが3.6lmっぽい。

12月には 3.0V 20mA 6lm 100lm/W で演色性も改善された5mm球が量産されるらしいので、
それを搭載した Fenix E0P なんかも期待したいところだ。
413目のつけ所が名無しさん:2006/10/24(火) 22:52:33
>>410-411
ありがと。
店頭のテスト用棒だと押し込めない(仕様)から不安だった
購入しますわ

Fenix E0もいいですね
これ、ビック・ヨドバシに売ってれば・・・
414目のつけ所が名無しさん:2006/10/24(火) 23:21:17
Vスクエアマイクロのスイッチも
Vキューブ同様指の腹で押せるよ
415目のつけ所が名無しさん:2006/10/25(水) 00:42:36
ダイレクトドライブが直結のは理解できたけど、
どうすれば直結できるの?
416目のつけ所が名無しさん:2006/10/25(水) 05:16:19
中のコンバーターを取っ払う
417目のつけ所が名無しさん:2006/10/25(水) 11:54:32
>>412
おお、6lmの演色が改善された5mmがでるのか!
こりゃL.R.I.社のProton 2が出るかもしれないな。ワクテカしてまっててみよう。
いまもってるProtonはVcubeにすら負ける。照射範囲は勝ってるけど。
418目のつけ所が名無しさん:2006/10/25(水) 12:53:21
>>417
俺はLumaRayとPeakとFoxFuryに期待。てかProtonってVcubeに負けるのか・・・
次にホルキンで買う時ついでに注文しようと思ってたのに。
419目のつけ所が名無しさん:2006/10/25(水) 18:39:09
>>418
Vcube: 一定の範囲をほぼ同じ明るさで照らす。蛍光灯の光。
Proton: 中心からなだらかに暗くなっていく。フィラメント懐中電灯の光。

なにか照射写真ほしい?
420目のつけ所が名無しさん:2006/10/25(水) 23:01:40
カメラはパナのDMC-FX9(コンパクトデジカメ)
略称 V3: LED LENSER Vcube   proton:L.R.I. Proton

庭の芝生
proton
ttp://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_20919.jpg
V3
ttp://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_20920.jpg

(`皿´) 色味を比較できるよう、みやすくするために明るさレベル補正かけてます。ホワイトバランスはオート(カメラ任せ)
蛍光灯
ttp://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_20921.jpg
V3
ttp://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_20922.jpg
proton6灯
ttp://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_20923.jpg
proton7灯
ttp://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_20924.jpg
実際の目で見た感じ
ttp://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_20925.jpg
421目のつけ所が名無しさん:2006/10/25(水) 23:07:12
>>418
Luxeon Bin
P  13.5〜 30.6lm
Q  30.6〜 39.8lm
R  39.8〜 51.7lm
S  51.7〜 67.2lm
422目のつけ所が名無しさん:2006/10/25(水) 23:46:45
>>421
それ買って分解しないとわかんないですよね?
423420:2006/10/26(木) 00:19:13
続き。protonのライトの点灯ムービー。
あぷろだの使用で、キーワードが必要です。

ttp://u.dynalias.org/download.php?no=00477
キーワード>bioxhpdy
424目のつけ所が名無しさん:2006/10/26(木) 00:26:11
>>420
2007年のクリスマスは、サンタクロースの川崎競馬場での騎乗のため 
中止となります。また、それに伴いましてクリスマスイヴやプレゼント交換会 
も中止となります。ご了承下さい 
http://2chart.fc2web.com/2chart/2007kurichuusi.html 
また、昨年お伝えしましたように、2006年のクリスマスも中止です。 
http://2chart.fc2web.com/2chart/2006kurisumasuchuushi.html 

毎年、各所でこのような楽しいクリスマスの風景が見られましたが 
自粛でお願いします。 
http://2chart.fc2web.com/2chart/tanosiikurisumsu.html 
425目のつけ所が名無しさん:2006/10/26(木) 01:29:00
パナウェーブ研究所の千乃裕子会長死亡
http://www.sankei.co.jp/news/061025/sha020.htm

白装束集団「パナウェーブ研究所」(本部・福井市五太子町)の千乃裕子・千乃正法会会長(72)=本名・増山英美=が25日、福井市内で亡くなった。

 同市消防本部によると、同日午後4時10分ごろ、同研究所から「70歳くらいの女性が呼吸が止まりそうだ」という連絡を受けた。
救急隊が本部施設へ駆けつけたところ、千乃会長は施設内のワンボックスカーの中にいたが、すでに呼吸が止まっていたという。
426目のつけ所が名無しさん:2006/10/26(木) 11:01:30
HIDの話よりLEDの方が多いな。 HIDはなんかない?
427目のつけ所が名無しさん:2006/10/26(木) 17:26:17
あるけど たけぇーんだよ。
一般ピーポーには用なし っちゅー価格帯。
428:目のけつ所が名無しさん :2006/10/26(木) 20:41:51
正直、LEDがここまで明るくなるとは思わなかった
429目のつけ所が名無しさん:2006/10/26(木) 22:28:43
高いな、HID。18万円て 安くても、2万円だからなぁ。
430目のつけ所が名無しさん:2006/10/26(木) 22:59:54
結局自分で試したマグLED3WにミニマグLED3W
2D>4Cという楽しい結果も出てきたが、3Dが一番か?
ミニマグLEDは普段使いには最適。結構電池は持つぞ。

HIDのマグチャージャーは11月かよ・・・試してやる!

マダマダマグでもいけるぞ〜
431目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 00:01:28
DOP-011って簡単に分解できる?
432目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 01:19:11
>>431
つハンマー
433目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 02:04:42
DOP-011全然売ってないorz
434目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 02:20:06
車に積んでおくためのライトを買おうと思うのですが
お勧めを教えてください

サイズがミニマグライトAAくらいで電池持ちのいいもの
価格は1万以下で考えています

マグライトよりもう少し良い物が欲しいと思いこのスレにたどり着きました
お願いします
435目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 03:16:26
>>434
懐中電灯総合スレ 6lumens
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1160576399/l50
↑こっちで聞いた方が良いよ
ココの住民は↓このへんしか勧めないと思うw
ttp://www.lightch.com/gentos/a/gt10aa.html
ttp://www.lightch.com/elpa/a/dop011sl.html
436目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 03:40:11
>>435
向こうも変らんと思う・・・
437434:2006/10/27(金) 04:37:09
ありがとうございます
紹介されたスレッドにいってみます
438418:2006/10/27(金) 11:49:48
>>420
ありがとうございます。連続で規制食らっててなかなかお礼が書き込めなかった。

1AAのライトは携帯性の高さゆえに、使用状況はスポットよりワイド配光が向いてると思う。
更に調光&点滅でランタイムも延ばせて、赤LEDで暗順応も妨げられないし、
結構気になってるライトだった。明るさはFL-6並のを期待してたけど、思ったより暗そう。
まぁ明るさを求める用途でもないから良いと思うけど・・・
あとグラディウスばりの速い点灯が気になってしょうがないw

そういえばProtonってPCでなんか色々設定できるんじゃなかったっけ?違いました?
あとよかったら、専用ポーチに入った姿を見てみたいです。
439420:2006/10/27(金) 12:29:37
>>438
CPFにそんなこと匂わせるようなこと書いてありましたが、
残念ながらPCでいじくれるようにはできてません。
グラディウスってそんなに高速点滅するのかぁ。似てるのは低電圧警告かな。
白色付けた状態で電圧が低くなってくると、赤色LEDが点滅>さらに電圧が低くなると点灯へ移行して最後には消灯。
赤色LEDは結構明るいです。確かに暗がりで物を見つけるなら赤が一番いい。すぐ目がなれるし。

専用ポーチとproton
ttp://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_20937.jpg

ポーチに入れると
ttp://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_20938.jpg

ポーチの後ろ
ttp://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_20939.jpg

FL-6とはソース電源が違うので、同じ明るさは無理。ていうか俺もルマレイ( ゚д゚)ホスィ…です。

440目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 13:26:44
>>435
ここでDOP-011薦める奴は前スレ中盤から居ないだろ?
DOP-011を誉めるレスがあると
スタミナスイッチ嫌いな奴が毎回ファビョるしw

前スレからここまで読んでみ?
DOP-011が少しでも誉められるとキチガイが出てきて
突入だの屋内制圧だのしょぼいだのウザイから、もう誰も薦めなくなった。
441目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 15:10:06
>>439
ツボを押えた写真。重ね重ねありがとうございます。
Fenix新旧ポーチ・Vキューブポーチ・SO-212等、1AAライトのポーチに
ロクなのがなかったのですが、コレはいいですね。
というか携帯することを前提にしてる割に、ベルトを外さないと
着脱できないポーチはダメダメです。

ところで、ひょっとしてホワイティちゃんやサラちゃんのご主人ですか?間違ったらゴメンナサイ。
442目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 15:47:07
まあDOP-011のデビューは衝撃的だったからな。
当時、皆がDOP-011を褒めちぎってたのが面白くなかったんだろ。
443目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 16:01:23
おれのDOP-011ちょっと青っぽい光なんだけど
DOP-011もパトプロみたいに当たりはずれが大きいのかなぁ?
444目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 17:17:47
>>442
衝撃的?売ってある地域と売ってない地域が分かれてただけだけど。

>>443
どうかな。俺のは綺麗なX0ダターヨ
445目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 17:35:20
>>444
DOP-011普通に分解できた?
binランク確認したいんだけどさ
446目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 17:36:07
>>444
DOP-011普通に分解できた?
binランク確認したいんだけどさ
447目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 17:37:29
↑↑↑連投スマソ
448目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 17:54:13
>>445
ネジ部にアセトン流し込んでコブラレンチ2本でコキュっとやれば開くと思うよ。
ちなみに俺は開けて無いから未確認。
開いたらOリングがあると思うから、よく中性洗剤で洗っとけよ。ゴムはアセトンで溶ける。
アセトンがなければ、ダイソーのマニキュアコーナーにおいてある除光液でも代用可。
パッケージの裏の主成分を確認してね。多分アセトンが主成分だから。
449目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 17:56:32
>>444
発売当時、2AAでリフ仕様でランタイムも4時間
値段も手頃だって事で懐中電灯スレでは評価高かったでしょ?
一部の人は気に入らなかったみたいだけど。
置いてる店が少なくて皆探して買ってた。プチ祭りになってた。

何故か知らんが、衝撃的って言葉がそんなに気に入らなかったのならすいません
450目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 18:10:30
いやいや衝撃的つったらDOP-11MGやFenixの時の方が衝撃的だと思っただけさ。
451目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 18:14:18
>>448
ありがと
除光液はあるのでやってみる
452目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 18:32:04
先述したようにコブラレンチを手に入れてからの方がいいよ。
プライヤーとかにゴムやビニテ巻いてからでも良いけど、まぁ傷つけないようにガンガレ。
あと、除光液でも主成分がアセトンじゃないのもあるから気を付けて
453目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 18:55:17
咳止めってアセトン使ってる?
454目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 19:07:30
>>453
それなんてアネトン?
455目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 20:23:18
コーンポタージュってアセトン入ってる?
456目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 20:32:00
>>441
ポーチに興味がある人は珍しいですね。
確かに、ポーチは機能的な作りと思います。
外は目の粗いナイロン地で、内側は柔らかいスポンジの上に
メッシュがかぶせてあり、ライトを優しく包み込むような感じです。
ベルトに絡める部分はすべてベルクロになってるので、
ベルトの幅に拘わらずしっかり止められるように成っています。

これでもっと明るければ最高なのですが。
Proton2では、ヘッドがちょっと大きくてもいいので
FL-12のような集光レンズのついた1LEDと拡散光LEDの組み合わせに
ならないかなと期待しています。
遠くまで照らせて、かつ近辺もしっかり照らし、それでいて光量が自在に調整
できれば、言うことなし。スポット・ワイドの切替えの必要がないですし。
457目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 22:02:29
DOP-011を衝撃的と感じたのは極一部の人じゃないかな。
当時既に1AAや1AAAのLUXEONライトがメーカーから発売されていたし、2AAでは衝撃の受けようが無かった。
458目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 22:07:56
2AAでリフだったからじゃね?
459目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 22:37:38
2AAでリフってそれまでに無かったの?
460目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 23:31:08
>>451
接着剤付いてないから先曲がりラジペンでOK
ただエミッタだからばらしてもランクは分からんよ
461目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 23:35:15
>>457
衝撃的と書いた俺が悪かった悪かったw
まーDOP-011を少しでも良い風に書くと反応が凄いな、相変わらずw
衝撃的じゃないから安心してよ、ね?
パトプロ最強でいいからw

衝撃的じゃないし、しょぼいスイッチだし、突入出来ないね、はいはい。
462目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 23:50:02
ああそうか。これがELPA厨という奴か。なるほどウザイな。
冷静になれ。俺はDOP-011を貶しているわけでもなんでもないぞ。
463目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 23:53:21
金額、明るさ、入手性から考えたら、衝撃的? だったかな?
464目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 23:54:39
>>444=>>450=>>457
>衝撃的って言葉がそんなに気に入らなかったのならすいません
と言ってるのにそこまでDOP-011が許せないのか、、病的だな、、
465目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 23:59:11
>>462
分かった分かったw
DOP-011は衝撃的じゃないし、しょぼいスイッチだし、突入出来ないね。
これでいいでしょ。何が不満なんだよw
466目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 00:03:04
俺は457だが、444と450は俺じゃないよ。疲れるなぁ。
467目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 00:05:56
というか、俺をパトプロ厨だと思い込んでるのか。カンベンしてくれよ。
468目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 00:08:05
ひたすらDOP-011を目の敵にしてるのは
前スレからDOP-011のスイッチ叩いてる軍オタ一人なのか?
469目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 00:14:07
2AAの1w級が1,980円で糞田舎のホムセンに山積ってのがウケたんじゃないかな
実際、都会じゃ金に物言わせりゃ好きなの買いたい放題だったかも知れないが
田舎じゃそんな市場があること自体窺い知る事は無かった
漏れもLEDライトなんて暗くて役に立たん癖に糞高い物買う奴はバカしか居ないと
昔は思ってたが、DOP-011SLを実際に目の当たりにしてLEDライト市場の存在を
初めて知るきっかけになった
今は1cellライト狩り集めながらDCコン自作のために電子回路の勉強中w
470目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 00:14:19
DOP-011に過剰反応するパトプロ厨マジうざいな、、
DOP-011の話が出る度に一々叩いて楽しいのか?
471目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 00:16:04
>>468
禿同
472目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 00:34:07
長崎の田舎に住んでるおいらにとっては
パトプロもDOP-011もどちらも衝撃的
473目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 00:41:25
>>472
DOP-011はなるべく誉めないで下さい。
軍オタが反応するんでw
474目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 00:48:02
DOP-011はRランクに400mA位流してるから明るいよ。
安物でオーバードライブ気味なのは珍しい。
ややタイトスポットではあるけどSランクポン付けすれば
総額5k円で60ルーメンオーバーの2AA。スイッチ云々言われるが
トータルで日常用途にはこれがベストじゃまいか。
475目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 07:13:26
>>438
写真だけうpしてレスするの忘れてました。

私も1AAライトは広範囲を照射できるタイプが良いと思っています。
fenix L1T等のスピルなど良い広がりですし、LED LENSER Vcubeは
広い範囲を同じ明るさで照らすので、とても使いやすいです。

Protonの配光は、V3に非常に似ています。ただ、CPFでも指摘されてますが
500CSの特徴である青白+黄色いスピルの光なので、覚悟が必要です。
私の場合は暖かみのある光が好みなので気に入っています。

ちなみに、V3よりProtonの方が暗いのが気に入らなかったので
おととい接点復活剤で電極2箇所とテールキャップのねじ山を掃除して
接点改良剤ナノカーボンCBとかいう怪しいアイテムで同じ場所を念入りに
手当したところ、Vcube同等になりました。やってみるものですね。
476目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 12:56:53
>>468
多分違う。しつこくDOP-011を貶める書き込みをして、DOP-011を悪くいうヤシ=キチガイ
という図式を植付けようとする工作。あれだ、在日が日本で街宣右翼やってるのと同じ。
そういう俺は自分の文章を利用され憤慨してる>>117

>>475 なるほど、50ルーメンはあながち誇大広告ってワケでもなさそうですね。
477目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 13:31:34
>>476
て事は前スレからDOP-011のスイッチ叩いてる
あの突入軍オタは貴方?
478目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 14:38:18
あんた正解w
479目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 14:45:06
>>477
その軍おたってのは分からないけど、DOP-011に不満は持ってる。
LuxeonIでかなり綺麗かつ明るい照射能力を持っていながら、
最終的にあの仕上がりはもったいないと思ってます。
自分で理解して使う分には問題ないが、他人にはとても薦められない。
480目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 15:08:13
つまりデザイン以外は優れてるということかい?
481目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 15:31:38
俺も含めてここでは、スイッチと握ると痛いボディ以外にケチ付けてるヤシはいないと思う。
例のキチガイ工作以外はね。
482目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 15:40:38
握ると痛いボディというのはホントか?
スイッチがしょぼいのは我慢できるが痛いのは勘弁な
483目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 15:41:34
>>117=>>476=>>479=>>481=前スレの突入軍オタでおk
484目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 15:45:07
>>482
痛くないよ。
突入する為に変な持ち方でもしてんだろ、、
軍オタのDOP-011叩きを信じるなよ。
485目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 15:46:57
>>481
キチガイは軍オタな貴方だと思う。
486目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 16:03:45
>>482-485
連続ご苦労様。
工作がバレたからって必死だな。
487目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 16:09:32
>>486
軍オタさあ、どこへ突入しようがお前の勝手だが
このスレには突入しないでくれ、頼むから。
488目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 16:11:42
俺も同意です
489目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 16:54:26
>>486
それがELPA厨だ。DOP-011MG登場時は衝撃的だったつーのはELPA厨が暴れたことだなw
490目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 16:57:22
自演乙w
491目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 17:02:12
【軍オタ事件】
事は前スレにさかのぼる。
ライト市場にDOP-011が登場し、その明るさ、安さに
家電板のライトスレはにわかに盛り上がっていた。
そこにDOP-011のスイッチを気に入らない男がいた、後に軍オタと呼ばれるその人である。
この男、にわかに湧き上がったDOP-011熱がどうも気に入らないらしく
DOP-011を叩く書き込みをしたのであるが、どうもミリタリーに明るい人物らしい。
DOP-011のスイッチが軍用ライトの形状に似ている事、アーミースペックと銘打ってある事が
相当ムカツクのか、その書き込み内容は気持ちの悪い代物だった。
「このスイッチは本来、突入目的の為に使用される」
「こんなスイッチのライトで屋内制圧出来するつもりか?」
「こんなライトでミリタリー気取り?アーミースペックってw」
要約するとこんなレスだった。

この書き込みに、DOP-011をミリタリーライトだと思った事も無かった普通の人は苦笑。
「回して点灯する、押して一時点灯する、何が問題なの?」「屋内制圧w」
「一般人は何にも不都合ないけど?」「どこに突入する気なんだ?w」
等、非難轟々、、かくして軍オタの称号を与えられ、バカにされたのである。

彼は今でもこのスレに現れているはずだ。
そして前スレの教訓を活かし
軍オタと気付かれない程度にDOP-011のスイッチを叩き続けている事だろう。
492目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 17:09:58
軍ヲタは現在趣味板で暴れてる模様
493目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 17:11:05
軍オタさんへ

大好きなパトプロもって散歩でもしてこい。
そしてクマに襲われて氏ね!
494目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 17:29:40
>>491軍オタ思い出したw
なるほどそんで>>117に続く訳かw
495目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 17:34:36
>>492
今見てきたw
他の板に突入してまで問題児扱いされてる。
あいつホントにアフォだなw
496目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 17:52:28
>>491-495
あのさぁお前の文章は構成がいつも一緒だから、バレバレだよ?
497目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 17:53:54
軍オタキタワァ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n'∀')η゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*
498目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 18:41:31
>>496
おまいの目は節穴だなw
なんでも一緒に見えるんだなw
499目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 19:46:06
>>480
優れているというか、普通。
普通だから必要以上に持ち上げたり貶したりする人がいるのは不自然に感じる。
500目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 19:51:59
>>499
前はちょい加熱し過ぎだったけど
今ではだーれも必要以上に持ち上げてないよ軍オタ。
>>112>>113>>115なんかの流れでも実際に明るいから明るいと言ってるだけじゃない?
そこで>>117のお前がファビョった訳だw

必要以上に何度もしつこくDOP-011を貶めてるのは
前スレからお前だけ>>軍オタ
501目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 19:56:24
軍オタ向こうでも大人気w
一気にスターダムにのし上がったなw腹痛てーw
502499:2006/10/28(土) 20:18:05
>500
いや、その明るさも普通だと思うんだ。
それに俺は>112でも>113でも>115でも>117でもないよ。

しかし普通と言うと貶めてることになるのか…。
503499:2006/10/28(土) 20:20:35
ああ悪い、>112,113,115は関係なかったね。
504目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 20:27:21
>>502
はいよー明るさも普通でいいから
頼むから軍オタは消えてくれ、頼むから!
ELPAは最低だ!DOP-011じゃ突入出来ない!ね。

早くきえろ
505目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 20:29:57
DOP−011のランタイムが短いから嫌い。

DOP-04MGなんで生産中止になったんだ?
506目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 20:31:45
DOP-011のランタイムは4時間。
短いね
こんなんでは突入できないね
507499:2006/10/28(土) 20:31:53
話の通じる相手ではないようだ。
冗談じゃなく、カウンセリングを受けた方がいいんじゃないかな。
508目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 20:34:13
軍オタ最高だよお前w
509目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 20:47:57
パトプロは革命機!最強だよ。
ライトの歴史を牽引し、今もなお最強の座を譲らない完成度。
しょぼスイッチのDOP-011は足元にも及ばない。
シュア等も同じ構造のスイッチを採用してる機種もある。
だがDOP-011のそれは明らかに勘違いの欠陥品。
あんなしょぼいライトで突入→屋内制圧出来るわけない。
ツイスト型スイッチってのは全長を短くできるから、壱式のような小型を
求められるライトに使われるべき。
パトプロは照射範囲も広く、日常ユースに最も適してるといえる。

入手し易さ パトプロ>DOP-011
明るさ パトプロ>DOP-011
スイッチ パトプロ>DOP-011(欠陥品)
ランタイム パトプロ>DOP-011
デザイン パトプロ>DOP-011

負け組みライトDOP-011を窓からブン投げろ!
510目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 20:59:36
入手し易さ パトプロ>DOP-011
明るさ パトプロ=DOP-011
スイッチ パトプロ>DOP-011(使いにくい)
ランタイム パトプロ=DOP-011
デザイン パトプロ=DOP-011


お好きな方をどうぞ

511目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 21:00:16
軍オタってのはここ出身なのか?
迷惑なんだけど
512499:2006/10/28(土) 21:03:00
ELPA厨が軍オタを生んだような気がする。
513目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 21:07:34
>>512
理由も無くELPAを貶める言動。
平静を装っても軍オタ臭がプンプンしますな。
お願いだからこっち来ないでw
514目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 21:09:31
>>510
お好きな方をどうぞって
これ明らかに軍オタだろw
515目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 21:14:31
趣味板からきますた。
軍オタてのは何でELPAを憎んでんの?
>>499アンタが軍オタ?
ELPAが許せないの?DOP-011が許せないの?アーミースペックて表記が許せないの?
516499:2006/10/28(土) 21:19:06
軍オタではないし、
ELPAが許せないわけでもないし
DOP-011が許せないわけなもないし
アーミースペックって表記が許せないわけでもないよ
517目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 21:23:31

入手し易さ SF-105(絶賛山積み中)>パトプロ(絶滅の危機)
明るさ SF-105(101と同等)>パトプロ(旧世代)
スイッチ SF-105(従来型)>パトプロ(接触不良)
ランタイム SF-105(公称25時間)>パトプロ(公称10時間)
デザイン SF-105(芸術)>パトプロ(貧相)

6AAAの奇跡・SF-105大絶賛山積み中!
518目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 21:26:06
>>515
すいません、このスレから軍オタが飛び出してしまい
ご迷惑をお掛けしております。
軍オタは>>512の通り、どうやらELPAを敵だと思い突入を繰り返している様です。
とにかくELPA製品の話が出ると
スイッチがどうだ突入がどうだELPA厨はどうだファビョるんで
ELPA製ライトの話題が出来ずにほとほと困り果てております。
519目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 21:39:52
どっちも中華製ライト、作っている工場も案外同じかもしれないのに、何でいがみ合うんだか。

520目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 21:53:17
普通と書いただけで粘着されてしまったんだよな。疲れたよ。
521目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 22:01:31
いがみ合ってないよw
よっくスレ見返してみそ?
誰もプトプロ貶めてなんかいないから。
DOP-011を気に入らない奴だけが
「しょぼいスイッチ」だの「どこが衝撃的だよ」だの「ELPA厨」だの
一方的、いや病的にELPAを貶めてる。

このスレはずっとこんな感じ。
初心者A「DOP-011ってどうですか?」
011派「L2Pよりかは明るいよ」
初心者A「安いのにL2Pより明るいのすごいですね」
パト派「値段と明るさは関係ねーよwスイッチしょぼ!」

初心者B「どんなライトがいい?」
011派「011お薦め!」
パト派「どこがだよ!wpHIDOHおい!1!突入hsdふぉ」

011派「011デビューは衝撃的だったねー」
パト派「どこが衝撃てきwk!Huoi」
011派「衝撃的じゃないね、すいません」
パト派「衝撃的と感じたのは極一部だ」
011派「はいはいパトプロ最強でいいかからw」

全部このスレのやり取りだよ。
DOP-011を良く言うと必ずパトプロ派が絡んでるから読み返してみ?
522目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 22:22:39
>521
俺のレスが「パト派」になってる。パトプロ持ってないんだけど…。
523目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 22:52:00
正直なところGENTOSとOHMとELPAが並んでいたらELPAは候補からはずす。
どうしても金が足りないなら購入を先延ばし。
524目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 23:23:15
あいつ他行っても荒らしてるのか
525目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 23:38:34
>>523
ライトオタなら、みんな買ってみて正当な評価を行うべし。
526目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 23:53:56
>>521
ふむ、確かにスレを見返す限り
DOP-011派と思われる人等は普通に話したりお薦めしたりしてるだけ。
パトプロの話題が出てもそれを叩くようなレスは一つも見当たらなかった。
たぶん一緒にパトプロの話をしてるんだろう。
逆にパトプロ派(軍オタ?)と思われる人等は
DOP-011の話題が出るとそれを許せないのか噛み付く傾向があるみたい。
527目のつけ所が名無しさん:2006/10/29(日) 00:21:55
分析ってのは第三者がすべきで、当事者がしちゃダメだろw
文章の癖ってのが漏れにも分かりますた(・_・)ノ
528目のつけ所が名無しさん:2006/10/29(日) 00:30:31
文章の癖ってのは確かにあるよ。
例の軍オタの文などは致命的な癖があるから一発で分かるw
本物の軍オタは前スレ以来突入なんて言ってない。
名無しに紛れて相変わらずDOP-011叩きしてるけどねw
529目のつけ所が名無しさん:2006/10/29(日) 00:36:51
名無しになってもバレてる軍オタ(´・ω・) カワイソス
530527:2006/10/29(日) 01:29:55
>>528
何言ってんだ?漏れが言ってるのはお前の事だよw
ところでこのスレやマニアスレでお前何故DOP叩きまでしてる?
DOP叩きするのは軍オタの役目じゃないのか?
しかも自分のDOP叩きには絶対レスしてない。
多分無意識に自作自演を避けようとしてるからだろ。


531528:2006/10/29(日) 02:04:04
>>530
はい?何言ってんの?
色々妄想がたくましいみたいだけど
>オタの文などは致命的な癖があるから一発で分かるw
これでビビっちゃいましたか?
532目のつけ所が名無しさん:2006/10/29(日) 02:52:18
【軍オタ事件】
事は前スレにさかのぼる。
ライト市場にDOP-011が登場し、その明るさ、安さに
家電板のライトスレはにわかに盛り上がっていた。
そこにDOP-011のスイッチを気に入らない男がいた、後に軍オタと呼ばれるその人である。
この男、にわかに湧き上がったDOP-011熱が気に入らないらしく
意気揚々とDOP-011を叩く書き込みをしたのであるが、どう見ても軍オタ臭いw
スイッチが軍用ライトの形状に似ている事、アーミースペックと銘打ってある事がムカツクのか、
俺はこんなライト認めない!と意気込んだその書き込み内容はかなりキモイ代物だった。
「このスイッチは本来、突入目的の為に使用される」
「こんなスイッチのライトで屋内制圧出来するつもりか?」
「アーミースペックってこんなライトでミリタリー気取り?w」
要約するとこんなレスだった。

この書き込みに、DOP-011をミリタリーライトなんて考えもしなかった普通の人は苦笑。
「回して点灯、押して一時点灯、このスイッチの何が問題なの?」
「屋内制圧ってなにw」
「一般人は何にも不都合ないけど?」
「どこに突入する気なんだ?w」
等、非難轟々、、かくして軍オタの称号を与えられ、小バカにされまっくたのであるw

以来、トラウマをかかえた彼は名無しでDOP-011を非難し続け
そのターゲットはDOP-011のみならずELPA自体へと拡大し現在に至る。
533目のつけ所が名無しさん:2006/10/29(日) 06:34:19
粘着乙
534目のつけ所が名無しさん:2006/10/29(日) 09:42:42
デザインそのままで1C版のGT-06PWかDOP-093MGが出ないかなぁ
535目のつけ所が名無しさん:2006/10/29(日) 09:51:19
残念だが絶対に出ないと思ふ
536目のつけ所が名無しさん:2006/10/29(日) 10:09:29
>535
じゃ、せめて全長だけ少し伸ばした2C版を・・・
537目のつけ所が名無しさん:2006/10/29(日) 10:15:59
誠に残念だがそれも・・・
538目のつけ所が名無しさん:2006/10/29(日) 10:38:36
>534-537
ランタイム伸ばす事考えたらいっそ1D仕様の方がいいよね
直径太くなるけどDサイズならかえって持ちやすくなると思うし
539目のつけ所が名無しさん:2006/10/29(日) 11:12:10
軍オタおは(・∀・)ノ
540目のつけ所が名無しさん:2006/10/29(日) 13:28:11
>538
んで1D<>4AA変換アダプタ同梱とかだと嬉しいが
太さが変わると全部新設計になっちゃうから、もう別物だよね
まだDCコン追加した1C版の方が可能性はある
まぁどっちにしろ出ないだろうが
541目のつけ所が名無しさん:2006/10/29(日) 13:43:22
クリスタルライトしかねぇな
542目のつけ所が名無しさん:2006/10/29(日) 16:42:05
>>539
なんじだとおもってんだ、もうすぐお昼だぞ!おは!
543目のつけ所が名無しさん:2006/10/29(日) 16:46:22
>792 :名無しの愉しみ :2006/10/29(日) 04:09:35 ID:???
>なんかあちこち荒れてるなぁ。いや多分俺のせいなんだろうけど...。
>実はLED・HIDスレで最初に軍ヲタ呼ばわりされたのは何を隠そう、俺w
>まぁスレタイ通りに熱く語っちゃったわけだが、俺にレッテル貼って絡んで来る香具師がウザくて・・・
>なんかサヨと会話してる感覚と同じダターヨ。俺の意見無視して勝手に決めつけで話は進めるし。
>ところでなんで軍ヲタが増えてるん?軍ヲタは俺だけじゃないのか?


>795 :名無しの愉しみ :2006/10/29(日) 12:37:31 ID:???
>>792
>軍オタ2号・コードネーム117です。てか、軍オタ認定受けました。
>ある意味戦略好きの軍オタなんで、別に気にしませんがね。

>>決めつけで勝手に話を進める
>それやられましたw 彼の中で、軍オタは全く同じパターンのステレオタイプらしいです。
>こちらの話は聞こうとしないので、本スレで釣糸垂らしたらあっさり釣れましたwもうねアホかと。
>釣り以降、本当の釣りに出掛けてたら、なんかすごいことになってました。
>他にも軍オタ認定されてた人がいるんじゃないですか?
>ところで彼がLeDってのは本当ですかね?

DOP-011のスイッチを狂ったように叩く軍オタ集結?
544目のつけ所が名無しさん:2006/10/29(日) 16:55:20
軍オタ=LEDなのか? 確かに似ているな。
つまらない事に狂犬のようにすぐ噛み付くとこがw
545目のつけ所が名無しさん:2006/10/29(日) 17:24:53
ELPAのライトには狂犬のように噛み付くよな?ELPAっつうか、DOP-011か、、
もう誰もDOP-011を祭り上げてなんかないのに、まさに病的w
何がそんなに許せないのか一般人には到底理解できない。
一生とり付かれたように「スイッチしょぼい」と唱え続けるんだろうな。
546目のつけ所が名無しさん:2006/10/29(日) 17:39:59
>>543
本当だ!これ本物の軍オタの文に似てるよ。
どこからの引用?
547目のつけ所が名無しさん:2006/10/29(日) 18:06:30
548目のつけ所が名無しさん:2006/10/29(日) 19:24:27
半減期12年ぐらいの放射性物質使ったライト(光るアクセサリー)が普通に売られてるぐらいだし
メリケン国の軍ではもう核燃料バッテリー内蔵ライトとか作って使ってるんじゃねえ?
549目のつけ所が名無しさん:2006/10/29(日) 19:47:20
それが噂のルーマニアライト
550目のつけ所が名無しさん:2006/10/29(日) 20:28:29
原子力電池LEDライト最強
551目のつけ所が名無しさん:2006/10/29(日) 20:45:04
>>546
>本当だ!これ本物の軍オタの文に似てるよ。
>これ本物の軍オタの文に似てるよ。
>これ本物の軍オタ
>本物の軍オタ

DOP-011叩きをしているのは偽者の軍オタということでおk?
552目のつけ所が名無しさん:2006/10/29(日) 20:57:03
だって明らかに何人か居るっしょ?
>>543の792は間違いなく前スレの軍オタだよこれ。
553目のつけ所が名無しさん:2006/10/29(日) 21:28:14
>>543の795はナイフバカの人?
554目のつけ所が名無しさん:2006/10/29(日) 21:28:51
何人か居て全員軍オタ?
555目のつけ所が名無しさん:2006/10/30(月) 00:33:17
サバゲ仲間
556目のつけ所が名無しさん:2006/10/30(月) 00:50:15
557目のつけ所が名無しさん:2006/10/30(月) 01:14:58
>>556
ELPA厨発見。しょぼスイッチの欠陥ライト使ってんじゃねえよw
長さに関してもパトプロは間欠点灯可能なON/OFFスイッチ。
DOP-011はしょぼいスタミナスイッチ。
558目のつけ所が名無しさん:2006/10/30(月) 01:22:07
ELPA厨発見>557
559目のつけ所が名無しさん:2006/10/30(月) 01:25:58
>>558
おっぱいうp!
560目のつけ所が名無しさん:2006/10/30(月) 02:19:41
DOP-11MGは神ライト!
561目のつけ所が名無しさん:2006/10/30(月) 02:31:27
>>555
違うだろ。顔見知りや他のコミュニケーションの手段があるなら
>>543のようなまどろっこしいことはしないと思われ
562目のつけ所が名無しさん:2006/10/30(月) 17:50:29
明るい白色LEDライトな自転車が通っていたが、その前を素通りで50Wな
ハロゲンライトを実装した漏れのDQN自転車の明るさで目を白黒させていたよ。
電源はスクーターの12Vバッテリーな。
夜間チャリで走る時間などたいしたこと無いし、鉛電池だから充電も簡単。
所詮白色LEDなど小さい範囲を白くする程度、全体が明るくなるのとは大きな
差だよな。
563目のつけ所が名無しさん:2006/10/30(月) 18:04:34
>>562 上には上がいるって言うけど   ワロタ
564目のつけ所が名無しさん:2006/10/30(月) 19:26:10
>>562
そのままHIDにしちゃえYO! www
565目のつけ所が名無しさん:2006/10/30(月) 19:54:41
>>562
フィラメントのライトはお断りです。
>>563も同罪

>>564 同感
566目のつけ所が名無しさん:2006/10/30(月) 20:40:24
フェラメンコならええの?
567目のつけ所が名無しさん:2006/10/30(月) 21:49:23
いいよ
568目のつけ所が名無しさん:2006/10/30(月) 21:58:57
>>562
それなんてデコチャリ?
569目のつけ所が名無しさん:2006/10/30(月) 22:18:18
ママチャリ?
570目のつけ所が名無しさん:2006/10/30(月) 22:29:36
>536
つDOP-05MG
571目のつけ所が名無しさん:2006/10/30(月) 22:59:42

DOP-011の3wヴァージョンが出る模様
http://www.nuwai.com.tw/eDM/nuwai-x3.htm
572目のつけ所が名無しさん:2006/10/30(月) 23:21:39
あー国内で発売されたら買うかも。
でもボディのデザインは変えて欲しかったわ。
573目のつけ所が名無しさん:2006/10/30(月) 23:50:50
確かに、デザインは何とかして欲しい・・・。
現行の1wのデザイン変えたら買い変えるかも。
574目のつけ所が名無しさん:2006/10/31(火) 00:37:26
>>573
買ってからヤスリでデザインMODすればいいのじゃよ。
575目のつけ所が名無しさん:2006/10/31(火) 00:41:08
>>574
おまえ頭いいな
576目のつけ所が名無しさん:2006/10/31(火) 00:50:56
>>574は腕もいいらしいよ。
577目のつけ所が名無しさん:2006/10/31(火) 00:55:38
うまくヤスリmodすれば、>>571からこんなのができるかもしれない。
http://www.yanmar.co.jp/products/industry/const/general/images/baloon_1.gif
578目のつけ所が名無しさん:2006/10/31(火) 08:15:16
これも出たらいいな。
でもお買い得価格じゃないと魅力無しだが。
ttp://www.nuwai.com.tw/eDM/nuwai-x1.htm
579目のつけ所が名無しさん:2006/10/31(火) 12:43:31
C.S.I.鑑識ドラマとか見ると、使ってるライトに興味津々ww
580目のつけ所が名無しさん:2006/10/31(火) 17:53:53
ラ‥ライトボーイ
581目のつけ所が名無しさん:2006/10/31(火) 21:12:25
>>579
わかるわかるw
映画だと結局はマグDあたりが多いんだけどね。
ちなみにX−ファイルのスカリー捜査官は、普段はミニマグのブラックを携帯していたな。
582目のつけ所が名無しさん:2006/10/31(火) 21:23:55
実際の日本の警察やら刑務はマグを使っているのだろうか?

583目のつけ所が名無しさん:2006/10/31(火) 21:34:10
お巡りさんがナショナル強力ライトを持ってたのは見た事ある。
584目のつけ所が名無しさん:2006/10/31(火) 21:45:15
>>582
いるよ、この前ウチに突入してきたおまわりさんは持ってたよ。
585目のつけ所が名無しさん:2006/10/31(火) 21:52:41
この前地上派放送してたあぶない刑事で拘置所勤務の人マグ持ってたぞ〜

官給品のなかに懐中電灯は含まれないのか?
586目のつけ所が名無しさん:2006/11/01(水) 00:41:04
>>585
都道府県によって異なります。
587目のつけ所が名無しさん:2006/11/01(水) 16:58:49
>>571
それはDOP-011より若干明るくなるのかな?
L2PよりL2Tのが若干明るいのと関係は同じだよね。
588目のつけ所が名無しさん:2006/11/01(水) 17:14:34
>>587
若干でも明るくなってDOP-011の様な低価格だったら買うね
高いならL2Tを買う
589目のつけ所が名無しさん:2006/11/01(水) 17:27:14
>>588
L2TとミニマグLED2AAとこいつならやっぱこいつが一番安いだろね。
3W2AAの時代かあ
590目のつけ所が名無しさん:2006/11/01(水) 20:59:40
>>587
nuwai X-3
ttp://www.flashlightreviews.com/reviews/nuwai_x-3.htm

nuwai ALX-332L (=SF-301?)
ttp://www.flashlightreviews.com/reviews/nuwai_3w_alx-332l.htm

FENIX L2T
ttp://www.flashlightreviews.com/reviews/fenix_l1t-l2t.htm

011SL/MGと同じくスポットぎみだがかなり明るそう。

ついでにnuwai X-1も
ttp://www.flashlightreviews.com/reviews/nuwai_x-1.htm
L1Tより明るい?

591目のつけ所が名無しさん:2006/11/01(水) 21:14:12
>>590
サンキュ。
明るさはL2Tとどっこいどっこいかな?
592目のつけ所が名無しさん:2006/11/02(木) 00:46:41
いや数値では差があるみたいだけど。
593目のつけ所が名無しさん:2006/11/02(木) 01:10:49
一年位前にV3(OPT-7840)を買ってコレ結構イイかもと思った。
んで、ちょっと前にまたV3を買ってみたら、型番変わってた(OPT-7841B)。
同じ値段で後に買ったほうが明るくなってたお
なんか日本語ヘンでスマソ
594目のつけ所が名無しさん:2006/11/02(木) 02:52:53
>>419
おれ416だけど413とは関係ないよ。

>>418
うーん、手元を照らすぐらいしかできなくなるほど暗くなるのか。
悪いけどそれ不良品か旧ロット製品だよ。

このレスした人が、旧ロットと新ロットの違いをちょっと書いてる。
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1159538837/593
俺の付属のアルカリ電池で5時間経過したけど、手元どころか足元も3m先の壁もはっきり見える。
最近のロットためしてみるのもいいかもよ。
俺が買ったのはつい2週間前で、店で4つあったVきゅを全部点灯試験して一番白いのを買ってきたのもあるけど。
595目のつけ所が名無しさん:2006/11/02(木) 02:58:18
>>594
おーい。そっちじゃないぞー
596目のつけ所が名無しさん:2006/11/02(木) 03:02:59
>>595
ありがとうございます。しっかり誤爆しますたアワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
597目のつけ所が名無しさん:2006/11/02(木) 03:32:38
>>593
本家サイトにあった型番によれば
7840 black, 7841Silber, 7843 Tritanium
ということなので、色によって番号が変わってるみたい。
598目のつけ所が名無しさん:2006/11/02(木) 18:38:59
ぬわいX-3最強ってことだな
599目のつけ所が名無しさん:2006/11/03(金) 11:41:55
DOP-011と同じ筐体のようだがNUWAIというのはELPAの下請けメーカー?
600目のつけ所が名無しさん:2006/11/03(金) 11:45:48
その逆
601目のつけ所が名無しさん:2006/11/04(土) 00:43:15
いや、下請けでいいんでないか。

というか、NUWAIというところに生産を委託してると思ってくれ。
602目のつけ所が名無しさん:2006/11/04(土) 00:50:41
下請けっつうかOEMな
603目のつけ所が名無しさん:2006/11/04(土) 01:24:57
LEDライトは殆んどOEMだと思うが。
日本の企業でLEDライト作ってるのナショナルと富士通くらいじゃないの?東芝も?
604目のつけ所が名無しさん:2006/11/04(土) 02:43:52
DOP-03MGて集光レンズ入ってるけど、これってそれなりにタイトスポットになってますか?
安くても遠くまで光が届く、2AAでタイトスポットなライトが欲しいのです。
ちなみに011SLは持ってます。
本当はシュアのアウトドアーズマンあたりがほしいんですが・・・
605目のつけ所が名無しさん:2006/11/04(土) 07:07:34
本当に欲しい物だけ買うべき。安物買いの銭失いになるよ。
でもロクに使いもしない物まで買ってしまうコレクターにはならないようにね。
606目のつけ所が名無しさん:2006/11/04(土) 09:38:51
そこそこ高価なの幾つか持ってるけど
気軽に持ち出して振り回せるのは
やっぱ安いホムセンライトだなぁ
607目のつけ所が名無しさん:2006/11/04(土) 12:31:27
高価なのを気軽に持ち出して振り回すのが趣味なのでなんとも
608目のつけ所が名無しさん:2006/11/04(土) 13:38:10
ライトマニアを襲う恐怖のリスクベスト10
1 盗難、強奪
2 紛失(収納場所忘却を含む)
3 電池トラブル(液漏れ、破裂、逆挿しなど)
4 保障期間を過ぎた頃に突然の故障(点灯不良、ショートなど)
5 部品脱落(その後の紛失含む)
6 水濡れ、湿気トラブル(結露によるショート、カビなど)
7 キズ、汚れ、塗装ハゲ(部品の経年劣化含む)
8 近親者による破壊工作(子供に齧られる、嫁に捨てられるなど)
9 自らの過失(MODしようとして壊した、使用中に落下など)
10 価値の暴落(新製品の登場、欠陥露呈など)
609目のつけ所が名無しさん:2006/11/04(土) 13:40:43
SUREFIREは落としたりぶつけたりして傷だらけになった方がカコ(・∀・)イイ!!
610目のつけ所が名無しさん:2006/11/04(土) 13:58:21
そのほうが「男の道具」って感じがするよね!
611目のつけ所が名無しさん:2006/11/04(土) 14:34:02
ヤフオクで傷だらけのSUREFIREが出品されてたら
おまいら幾ら出すっつーのよ
612目のつけ所が名無しさん:2006/11/04(土) 14:37:24
つI
613目のつけ所が名無しさん:2006/11/04(土) 14:40:45
つH
614目のつけ所が名無しさん:2006/11/04(土) 14:43:35
つD
って逆オークションかよ
615目のつけ所が名無しさん:2006/11/04(土) 15:16:07
>>611
俺だったらそこまで使い込んだ愛着のある
大事な道具を簡単には手放さないと思うがな。
616目のつけ所が名無しさん:2006/11/04(土) 16:20:24
>>611
自分でつけた傷(わざとじゃなく)だから良いんじゃないか
617目のつけ所が名無しさん:2006/11/04(土) 16:50:18
キャップをオリジナルでポリッシュしました。
618目のつけ所が名無しさん:2006/11/05(日) 11:43:04
お前等のHA !!!が剥がれて傷だらけのライトの写真ウプきぼん
619目のつけ所が名無しさん:2006/11/05(日) 15:10:55
HAHAHAHAHA!!!
620目のつけ所が名無しさん:2006/11/05(日) 21:17:43
白色LED,Xデーは間もなく - 日経エレクトロニクス - Tech-On!
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20060509/116863/
>白色発光ダイオード(LED)はいつ発光効率100lm/Wを手に入れ,そして効率で蛍光灯を追い抜くのか??。
>長い間,興味が尽きなかったこの問題が,いよいよ解ける時が来ました。
>もう間もなく,日亜化学工業が2006年6月から発光効率100lm/Wの白色LEDのサンプル出荷を始めるためです。
>12月には量産に移行する予定とのこと。
>他社に先んじて発売する日亜化学工業は,2007年ころには150lm/W品の開発を完了する
>とのことなので,高効率競争はしばらくの間,とどまるところを知らないでしょう。



621目のつけ所が名無しさん:2006/11/05(日) 21:29:16
100円ショップの白色LEDランプを覗き込んで店頭してから目を瞑ったときに赤い点が出るようになってしまったんですが、放っておいたら直りますか?
622目のつけ所が名無しさん:2006/11/05(日) 21:35:44
>621
網膜焼けているかもしれんからさっさと眼科逝け
炎症起こして剥離したらちょっとやそっとじゃ治らなくなるぞ
623目のつけ所が名無しさん:2006/11/05(日) 22:00:38
DOP-011買ってきた。
デザインの好き嫌いは分かれるだろうけど、梨地の手触りも気持ちいいし、
かなり明るくて良いね。
スイッチは確かにクリックできればよかったけど、この値段でこの性能は上出来だね。
レンズがプラ貼り付けでここだけ途端に安っぽいのが勿体無い。

あのヒト戻ってくるかな?w
624目のつけ所が名無しさん:2006/11/05(日) 22:33:44
>>621
ま、日曜だから開いてないかもしれんね。
明日朝一で眼科行った方がいいよ。
網膜剥離って、マジやっかいよ。
625621:2006/11/05(日) 22:39:57
>>622
>>624
サンクスです。
明日にでも病院行ってきます。
なんでパッケージにあんなこと書いてあるかよく理解してませんでした・・・
626目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 00:12:30
>白色LEDランプを覗き込んで店頭

君は小学生か?
まぁ身をもって経験したことだし、次からは気をつけるんだよ。
しかし、大人でもいたずらでやたら人の顔や目に向けて光らせたがる奴がいて困る…
627目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 02:10:22
>>625
まぁとりあえずお医者さんに怒られてきなされ。

というか、赤い点がいつまでも見えるほどの光を発する100円ライトなんてあるのか。

628目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 02:45:28
>>623
梨地?それ本当にDOP-011か?
629目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 06:47:58
MGの艶消しのことじゃまいか
630目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 10:22:40
光を目に当てるとか普通に考えてヤバいだろ…

あと念のため言っとくけど興味本位でレーザーダイオードとか絶対覗き込むなよ
特に分解したまま電源投入とかやると
覗き込まなくても変な所から光が漏れてたりして危険。
モノによっては全く見えないのもあって
可視光じゃなくても目にダメージ受ける。まじこええ。
631目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 15:44:16
レーザーと砲弾LEDはエネルギーが相当違うんじゃないの?
632目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 16:20:54
パトプロみたいなワイドめな照射パターンで、もっと明るい3Wのないですか?
SF-301とかは結構タイトな感じの照射パターンみたいなんで
633目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 16:22:44
DOP-11MG
634目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 19:54:42
>>632
FenixL2T
つかパトプロってワイドかなぁ?
635目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 20:31:15
パトプロをワイドと呼んでいいかは分からないけど
L2Pみたいな中心が明るくて周りに周辺光があるタイプでなくて
パトプロみたいにボヤァーっと明るい範囲が大きめの物ってことです
パトプロはコリメーターレンズだからかな???
636目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 20:34:42
637目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 21:44:03
HIDの10wと24w、いいかえりゃヲリャの500、もしくはボクサーと2000って、見た目どのくらい違う?
って、両方持ってる人なんていねーか…
638目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 22:28:04
>625はちゃんと医者へ行ったんだろうか・・・
639目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 22:58:06
医者逝く前に失明して外に出られませんでした
640目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 23:10:39
011MGと011SLって何が違うの?
色だけ?
641目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 23:11:59
>640
そのたうり
642目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 23:14:00
>>637
いるよ
かなり違う
643目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 23:38:46
>642
結構違うのか。うーむ、悩みどころだな。
俺の求めているところが、とりあえずHIDのライトが欲しいというミーハーな理由だ。
で、買うならちょっと無理をしても良いかな?と。でももし10wも24wもさほど変わらないという事なら
迷わず安価な10wにしたんだが…さすがに30woverにまでは手が出ないし…
644目のつけ所が名無しさん:2006/11/07(火) 00:02:40
値段が同じなら明るいものいっとけ・・・と言いたいとこだけど、
使い方とかランタイムまで考慮した方がいいよ。

ただ、HIDなら何でも良いってんならオクで見かけるJohnLiteに
HID詰め込んだものもあるしな。
財布と相談して、いい買い物ができるといいね。
645目のつけ所が名無しさん:2006/11/07(火) 07:07:24
>644
感謝。
CPはとりあえず充電池が主流のようだからよさそうだし…
使い方なんてのは…近郊の明るいところだと…空に照射?

HIDだったらなんでもってわけじゃない。やっぱデザインとかも気になるし…
ほら、また迷い出す(w
646目のつけ所が名無しさん:2006/11/07(火) 12:54:11
んじゃ最新の方がいいよ。バラストとか新しい方が効率が良くて、
ワット数が同じでも、新しい方が明るい。
あと、評判も気を付けた方がいいかも。旧をりゃ2000(だっけ?)の時は、
長時間点灯でグリップが熱くなるってのもあったから。
647目のつけ所が名無しさん:2006/11/07(火) 18:45:03
パトプロのスイッチが逝かれた。
傾けると消えちゃう。
振ると直るけど・・・
648目のつけ所が名無しさん:2006/11/07(火) 19:00:25
単三2本、1W、連続10時間以上。
上記を満たしてるパトプロみたいなライトないですか?
649目のつけ所が名無しさん:2006/11/07(火) 19:19:21
LEDとはケルビンであらわすといくつになるのでしょうか?
最近ポジション球をLEDにしたのですが、白過ぎてヘッドライトが黄ばんでみえてしまってます。

ヘッドライトはPIAAのスーパーホワイト&ホワイト4300Kを使用しています。
LEDは S25/15D-1157 12V  を使用しています。


どなたかLED同様の明るさを出すバルブをご存知の方おりましたらご教授願います。
650目のつけ所が名無しさん:2006/11/07(火) 19:20:14
>>647
つ【分解清掃】
651目のつけ所が名無しさん:2006/11/07(火) 19:34:39
>>649
つHID
652目のつけ所が名無しさん:2006/11/07(火) 20:15:15
>>649
つ(ハロゲン)
653目のつけ所が名無しさん:2006/11/07(火) 20:25:05
>>649
つ(ハゲロン)
654目のつけ所が名無しさん:2006/11/07(火) 20:32:44
>>648
つSF133
655目のつけ所が名無しさん:2006/11/07(火) 23:50:45
>>649
つ[ハロゲン]

あまり色温度高くすると見難いよ?
656目のつけ所が名無しさん:2006/11/08(水) 03:25:16
今、安物のLEDライト使って、L型LEDライト(GIライト)の製作を計画中。

ヘッド部分と電池が入った本体部分を分割し、接点を導線で延長させてハンダで溶接。
肝心のLの部分には、ホムセンに売っている水道設備のパイプ関係の物の中からライトの径にあったものを
チョイスしてはめ込もうと単純に考えています。
可能だと思います?
 
657649:2006/11/08(水) 18:40:25
ハロゲンでLED並に明るくなるものってあるんですか!?
658目のつけ所が名無しさん:2006/11/08(水) 19:11:10
LED LENSER V2 V-SQUAREって明るいですか?
なんかやたら安かったんですが・・・
659目のつけ所が名無しさん:2006/11/08(水) 19:25:15
ttp://www.march-rabbit.com/Horus/index.php?main_page=product_info&products_id=1249&zenid=e5764be6b06d4447cd5f7fa56d085a2d
チャリ板からの転載だけど、どーなんだ?
誰か試してみた奴おる?
660目のつけ所が名無しさん:2006/11/08(水) 20:10:02
>>658
多分今でも1wクラス最強の最高照度を持つ。その理由が抵抗を付けないダイレクトドライブ。
だから電池残量により点灯直後から、段々暗くなっていく。そこが嫌われる理由。
あと、3AAAという中途半端な電池本数も嫌われる。でもいいライトだよ。
最高照度は取れないが、ニッ水で運用すると吉。

安いのは多分、もう出てから1年以上経っているからだと思われ。
買うなら黒。間欠点灯可能。銀はヘッドの穴から漏れ光あり。間欠点灯不可。
661658:2006/11/08(水) 20:23:02
>>660
ありがとうございますm(_ _)m
ちょうど黒だし明日残ってたら買ってみます!
662目のつけ所が名無しさん:2006/11/08(水) 22:41:54
>>657
釣りかも知れないからマジレスしたくないけど、、
車等で使われているヘッドライトのハロゲンより明るいLEDがあるのかと、、、。
663sage:2006/11/08(水) 23:12:18
>>660
Vスク銀が間欠点灯不可? できるよ。
V6 Power Chipと間違えてんじゃねーの?
664目のつけ所が名無しさん:2006/11/08(水) 23:15:13
あ,久々なもんで,sage入れるとこ間違えた。↑
665目のつけ所が名無しさん:2006/11/09(木) 00:11:30
>>662
聞いてる内容から色温度だとおもふ
666目のつけ所が名無しさん:2006/11/09(木) 00:18:10
果たして青色LEDって何Kなんだろ
667649:2006/11/09(木) 00:24:09
はい!色温度です。     白色LEDは何Kあるんでしょうか?

LEDに合わせてハロゲンを購入したいと思ってます。
668目のつけ所が名無しさん:2006/11/09(木) 00:33:55
>>666
・・・んー何kなんでしょうね
>>667
LEDにあわせたら雨の日見辛くないかな?
実際にオートバックスとかイエローハットで
点灯できるライトみて色が近いの選ぶといいかと
いまのが4300Kって事は純正のHID位の色温度じゃないかな
参考に俺の車は確か5000K位だったと思うあんまり違和感無いけどね
ポジションライトに薄いスモークかかってるからあてにならんけど
669目のつけ所が名無しさん:2006/11/09(木) 00:45:22
>>663
そなの。それは失礼した。発売当初そんな話を目にしたので、そう思ってた。
670目のつけ所が名無しさん:2006/11/09(木) 00:48:48
>>667
BINによって変わる

V0 5350K
V15000K
W0 6050K
WA6300K
X06700K
X16300K
YA8000K
Y08000K
671目のつけ所が名無しさん:2006/11/09(木) 00:51:31
>>663
たしか発売当初のVスクは間欠点灯不可だったらしい。その後しばらくして間欠点灯出来るものが出てきた気がする。
だから多分>>660は最初に間欠点灯不可の銀買って、あとで間欠点灯出来る黒を買ったんだと思う。
672目のつけ所が名無しさん:2006/11/09(木) 19:30:42
LED LENSER V2 V-SQUARE
1980でゲト⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;
673目のつけ所が名無しさん:2006/11/09(木) 20:21:54
いいなぁ。すごくお気に入りだったのに、一年半前に失してしまった。
あれに入れてたニッ水ももうダメになってるだろうな・・・
でも、今さら3,900円では買いたくないし。使えないホルスターだけが残ってるよ。

>>672
今はちゃんとしたホルスターだろ?昔は差し込み式のクリップタイプだった。
674目のつけ所が名無しさん:2006/11/09(木) 20:57:40
>>673
くりくり回るアレか!アイツは使えねーよな。
VキュのホルスタはL1T入れたり電動ハンドガンのバッテーリ入れたり
何かと便利に使ってます。
んでL1TのホルスタにはL4が刺さってます。
675672:2006/11/09(木) 21:10:50
>>673
差込式にクリップでした
長期の在庫物かも知れませんね
ついでに残念ながらシルバーしか残ってませんでした
昨日見たときに買っていればorz

では風呂入ったらさっそく散歩で使ってみます!
676目のつけ所が名無しさん:2006/11/09(木) 21:10:55
>>674
そんなおまいにSO-212
http://www.holkin.com/nh-so-212.html
TNC KEYKUXのヘッド側から入れても無問題。
1AAライト入れるにはもってこいかも。
677676:2006/11/09(木) 21:13:05
TNC KEYKUXってなんだw TNC KEYLUX-AAのことね。
678目のつけ所が名無しさん:2006/11/09(木) 21:25:50
>>675
>差込式にクリップでした
そっか。古い方だったのな。ホルキンに各種ホルスターあるみたいだから、探してみたら?
中プロで3,680円ホルキンで3,380円かぁ・・・ウチの近所でも1980円で売ってねーかな。
679目のつけ所が名無しさん:2006/11/09(木) 22:10:22
ま、Ultrafire 自称17W だな
680649:2006/11/09(木) 22:18:33
>670
それがオークションで落とした自家製LEDのため、BINがわからんとです・・・。
6000K位が合うかなぁ。。。
681672:2006/11/10(金) 00:00:13
>>678
今ちょこっと探索してきましたけど良いライトですね
ラッキーでした
ホルダーはあとで探してみますm(_ _)m
682目のつけ所が名無しさん:2006/11/11(土) 14:05:58
SF-133のBIN確認方法教えてください
パトプロと一緒みたいだけどいまいち分かりません
簡単に確認できますか?
683目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 02:48:42
V2 Key Finderが798円で普通に売ってた( ゚д゚)ポカーン
684目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 12:32:53
俺はライト本体より、ホルスターに興味があるよ!
誰か相手してよ
685目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 12:52:30
>>684
自作しろ
686目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 20:12:43
687目のつけ所が名無しさん:2006/11/13(月) 11:47:48
仕事で使うには小さくて明るく
キーホルダーとして使っても邪魔にならない奴だな
もうメーカー名は擦れて消えてしまって
覚えてないけど
L…P…A とか微かに見える
不意に灯りが必要な時に懐中電灯取ってこいと
走らさせられること少なくなったし
点検にまわったり分解した機械を見たりするのに重くて荷物になる懐中電灯を持って回らなくてよいのはよいし、
持ってこなくてよい
ちょっとしたものを見るにはこれで用が足りるし
至近距離の物をみるなら
普通の懐中電灯より遙かに明るい
小さなボタン電池はホームセンターで買うと高いけど
百均で買えば無問題
688目のつけ所が名無しさん:2006/11/14(火) 06:29:07
なんだか分からんけど、いちおう貼っとく

朝日電器、音に合わせて色が変わるインテリア用LEDライト
ttp://blog.nikkeibp.co.jp/nd/news/2006/11/109836.shtml
689目のつけ所が名無しさん:2006/11/14(火) 16:19:41
690目のつけ所が名無しさん:2006/11/14(火) 19:28:53
>>689
その写真のとこ見たけど何も書いてない
SF-133とは違うのかなぁ?
691目のつけ所が名無しさん:2006/11/14(火) 20:22:31
>>690
starの基盤裏にしか書いてないからあとはどこにもないよ。
エミッタ単体のライトだと分からんし。
692目のつけ所が名無しさん:2006/11/14(火) 21:15:16
>>691
ということはランクは分からないのか…
どうも!
693目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 18:46:48
俺様くらい達人になれば点灯して5分くらいリフ内をずっと覗き込めばBIN判別は可能だ。
694目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 22:15:34
失明するぞ!
695目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 00:14:11
>>693
問題のシーンを動画でうpして
696目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 00:28:31
長時間明かりを見つめると目に悪いというのは何か根拠があるの?
参考HPが有れば教えて欲しい。
職業柄、長時間明かりを見つめることが多いので。
697目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 01:39:43
>>696
弱視になるとおもうよ。
パソのディスプレイとか、明るい画面を長時間見てられなくなる。
698目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 23:02:13
久々にこのスレにきた
SF-105がディスカウントストアに1990円であったからもしや・・・と
思ったら他でも出回ってたのか
あと、SJ-D123とSJ-D223が1490円で山積みだったw
電球色LEDは欲しかったんだが、いかんせん超スポットのムーン
ンズだもんなぁ〜しかもCR-123A仕様w
FX-883も1290円だったが、これはww
699275:2006/11/16(木) 23:59:34
>>698
それどこの店ですか
情報公開!情報公開!

>>SJ-D123
土浦のドンキでは\1,980-でした
ムーンレンズはさておいても、(個人的には決して嫌いじゃない。ちなみにSJ-H3A所有)
CR-123A*1にしては薄らデカくて、DOP-11MGやSF-123のようなキュートさにいまいち欠けるのだな
もう一声、\1,280-くらいだったらネタで買ってみてもいいかな(まさに外道)

>>SF-105
一時期残り5個まで減ったと思ったら、また数が増えてました。追加入荷した模様
今後とも安定供給か?
700目のつけ所が名無しさん:2006/11/17(金) 00:11:15
>>699
ヒント
1.13日の金曜日
2.千葉県中心に1都5県に展開のDS
3.ちなみに沼南のお店の話。松戸のお店にもSJ-D223以外は在庫あった。
4.土浦のお店は・・・・存在したと思うが在庫は分りません。

これで分かるだろう・・・
701275:2006/11/17(金) 00:39:32
>>1.13日の金曜日

ええと、たしか殺人鬼フレディくんだな?フレディくんの事だな!
土浦高津店はむかし寺島薬局だった場所だな。明日いくぜ!フレディ〜〜!!
702目のつけ所が名無しさん:2006/11/17(金) 01:46:46
>>701
しむら〜!
ジェイソン!ジェイソン!
703目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 03:41:25
>>688ってどこで売ってるんだろう…ちょっと探してみたけど見つからない
なんとなく欲しいんだけど
704目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 14:35:02
>>703
ジョーシンwebで売ってたよ
705275 (699):2006/11/18(土) 18:01:23
なになに?ジェーソンwebがどうしたって?

というわけで行ってきたぜフレディィィィィイヤッッハァ〜!!
ジェーソン土浦高津店の在庫はSJ-D223(\1,490)とSF-105(\1,990)、残念ながらSJ-D123は在庫なし
そのかわりかどうか「いまひとつ用途が不明な超小型ライトセーバー」ことLEDLENSER OPT-7596B(\399)がありました
というかLEDランプはこの3点のみ。いくらなんでも微妙すぎるラインナップですな
念のため牛久中央店にも足を運んでみましたがLEDランプに関しては品揃えは同じでした
関係ありませんが、店内が少々ナニな土浦に比べて牛久は陳列もきれいで繁盛してるようでした
まあアレですな、ジェーソンも安いお菓子とかを買うにはそんなに悪くはない店ですな
706688:2006/11/18(土) 19:42:31
>>703
良く分からんブツだけど、興味が有る人が居るかもしれないと
思って貼って正解だったようだ。

調子に乗って、別のを貼ってみる。
さすがに、これを欲しがる奴は居ないだろう。

光の草原を演出するユニークな照明器具「grass」
ttp://www.business-i.jp/product/he/200611170007p.nwc
707目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 20:32:57
>>706 昔流行った、フラワーロック(サングラスかけたヒマワリが踊る奴)を思い出した。
というか高いな。

よく見つけてくるねぇ。
708706:2006/11/18(土) 21:16:00
古いネタだけど、これも貼っとく
これは更に値段隆杉

METAPHYS "hono"
ttp://www.metaphys.jp/store/detail?product_id=1
709目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 21:21:19
話をぶった切るようですまそ。
スレ違いかも知れませんが、庭を照らす400Wのキセノンスポットライトを買いました。
テストで点けたところ、10秒に一度くらい、一瞬赤く瞬きます。
テストは20分ほどで終了しましたが、もう少し慣らしをおこなうと安定するのでしょうか?
それとも、何か原因があるのでしょうか?

適当なスレがあるなら誘導願います。
710目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 07:21:29
キセノンの寿命は3hほどだから慣らしは止めた方が良いよ
711目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 21:51:37
LEDライトを使って袋の中身(遊戯王)を見るという事は可能でしょうか??
712目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 21:56:15
可能です。
713目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 22:01:42
>>696
俺の実体験だが、
握って発電するLEDライトの光っているLEDを少し見たら、
LEDを見た部分の視野で数時間視力が無くなった。今は正常に見えている。
失明するかどうかはともかく、永久に視野が欠けるというのは充分に
ありそうだ。
714709:2006/11/19(日) 23:36:32
スレ違いのようなので、ほかで聞いてみます。
715目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 00:21:56
雪目っていうのになった事がないんだろうな。
716目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 14:31:34
Vスクエア3AAAってニッ水使っても照度ダラ落ちみたいだけどなんでた?
パトリオパワーとかも同じなのかな?
717目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 16:14:00
ダラ下がりですね実用30分〜50分ってところでしょうか
ダイレクトドライブだからじゃないですか
718目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 20:11:51
>>716
今日自転車にパトリオパワーにニッ水で走ったが
だら下がりを実感した
719目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 20:19:15
パトリオパワーはエネループで2時間ぐらい明るい
2時間過ぎた頃から急激に暗くなり始める
720目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 21:47:09
照度の下がり具合はVスクエアの方が大きいのかな?
721目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 23:42:42
>719
エネループ3AAA直列で1w級LED連続点灯2時間過ぎなら
普通に電池切れ(1V割れ)なのでは?
722目のつけ所が名無しさん:2006/11/22(水) 11:06:17
抵抗制御でかなり電流落としてるから持つんじゃない?
DCコン無しなんか買ったこと無いからよう知らんけど
723目のつけ所が名無しさん:2006/11/23(木) 14:35:52
モーターショウのLEDヘッドランプ出展写真
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20051021/109986/
724目のつけ所が名無しさん:2006/11/23(木) 19:58:07
猫目のトリプルショットってダブルショットの上級品ではないのね!
ダブルショットのほうが明るい!トリプルショットは拡散型でいま
ひとつ・・・。
725目のつけ所が名無しさん:2006/11/24(金) 00:26:10
NS6W083(LuxeonI-S相当?)がやっと流通しだしたようだ。
これやXR-Eを乗せた安価なライトが買えるのはいつの日か
726目のつけ所が名無しさん:2006/11/24(金) 00:33:29
どこ情報よ
727目のつけ所が名無しさん:2006/11/24(金) 00:34:27
安っ
728目のつけ所が名無しさん:2006/11/24(金) 00:39:46
■日亜化学 高効率パワーLED NEW
 NS6W083T (白色/120°) 
● 光束: typ 60ルーメン
● 電圧/電流: 3.8V / 300mA (350mA/MAX)
● 指向特性: 120度
● 大きさ: 6.5x5.0x1.35mm
● メーカー: 日亜化学
● 色度-c1

1050円
729目のつけ所が名無しさん:2006/11/24(金) 06:55:36
DOP-013BK
730目のつけ所が名無しさん:2006/11/24(金) 07:46:47
731目のつけ所が名無しさん:2006/11/24(金) 10:27:18
>>730
これ見ると、31Tと同レベルだね。ランタイム考慮すると微妙な気が・・・

という事で、日亜NS6W083T採用待ちかなぁ。
732目のつけ所が名無しさん:2006/11/24(金) 23:01:07
>731
013は海外で出回ってる0.5w版の方を出して欲しかったなぁ
733目のつけ所が名無しさん:2006/11/24(金) 23:54:44
734目のつけ所が名無しさん:2006/11/24(金) 23:58:22
>>731
それより演色性を改善したNSPW500CS改が出るのを心待ちにしてます。
735目のつけ所が名無しさん:2006/11/25(土) 01:10:11
>>732
こうしてみると、リゲルは優れてるっぽいね。
31Tがコリ仕様なのが無念でならん。

>>735
いやぁ 砲弾はなぁ・・・・
736目のつけ所が名無しさん:2006/11/25(土) 01:18:51
>>735
砲弾を馬鹿にするな(゚Д゚ )ゴルァ!!
信号機だって砲弾だい。
737目のつけ所が名無しさん:2006/11/25(土) 01:19:53
漏れのケツの穴も砲弾になりそうです。
738目のつけ所が名無しさん:2006/11/25(土) 01:42:38
>31T
1AAA版出ないかなぁ
そのときは是非リフレクタ仕様で
739目のつけ所が名無しさん:2006/11/25(土) 01:59:36
740目のつけ所が名無しさん:2006/11/25(土) 02:01:30
741目のつけ所が名無しさん:2006/11/25(土) 04:01:02
スーパーLEDのモジュールというか球だけって買えないの?
5W2個とかで原チャリのヘッドライト作りたいんだけど
742目のつけ所が名無しさん:2006/11/25(土) 04:15:59
ここで買いたまえ
ttp://www.audio-q.com/led-6.htm
743目のつけ所が名無しさん:2006/11/25(土) 04:17:31
744目のつけ所が名無しさん:2006/11/25(土) 07:27:04
ヤフオクでパトプロ買ったら、出品者は「朝日電器京都販売」だという。
朝日電器ってEUPAのはず。なぜ?
それにEUPAのサイト見ると、京都に事業所は存在しない。

不思議だ…
745目のつけ所が名無しさん:2006/11/25(土) 08:29:32
>>744
オクはすべてディスカウント。警察の監察するいわゆる古物商だな。
正規のメーカーが安く売るはずがないだろう。NCNR
746目のつけ所が名無しさん:2006/11/25(土) 08:56:39
EUPAってナンダ?
747目のつけ所が名無しさん:2006/11/25(土) 09:15:40
748目のつけ所が名無しさん:2006/11/25(土) 13:52:07
>>741
んな物で満足に路面は照らせないw
精々20km/hまでだな…自転車用途w
ttp://www.sanyotecnica.com/news/2006/08/products_200608_02.html
749目のつけ所が名無しさん:2006/11/25(土) 18:55:39
Edixon Emitter 5W とかって秋葉で買える?
750目のつけ所が名無しさん:2006/11/25(土) 19:42:23
>>749
電車賃より通販の送料のほうが安い。
751目のつけ所が名無しさん:2006/11/26(日) 22:35:16
752目のつけ所が名無しさん:2006/11/26(日) 23:18:50
>>751
このライトの消費電力は 10W以上あるよ!
抵抗が入っていて消費電力10Wの60%以上が
熱となり外へ逃げる。
つまり冬期向けの懐中電灯だ!
753目のつけ所が名無しさん:2006/11/27(月) 00:19:04
>>751
その製品のレビューはないけどこっちだったらLuxeon1LEDでは最強。
ttp://www.lightch.com/other/10wsb.html

CR123Aだと7W130ルーメンぐらい。RCR123Aだと10w150ルーメンぐらい。
夏場は過熱でだめだったが、最近の気候だと連続使用ができている。
754目のつけ所が名無しさん:2006/11/27(月) 00:35:53
SF-307ってアルカリだったんだ
今度お金ができたら買ってこようっと
755目のつけ所が名無しさん:2006/11/29(水) 19:07:33
031Tはコリだから良いのではないのか?
756目のつけ所が名無しさん:2006/12/01(金) 19:39:45
保守あげ
757目のつけ所が名無しさん:2006/12/01(金) 22:55:10
ここは過疎ってるなw
758目のつけ所が名無しさん:2006/12/01(金) 23:03:19
おーい、誰も居ませんか〜?
759目のつけ所が名無しさん:2006/12/01(金) 23:09:38
それじゃあ、3wLEDライト最安はなんだろね?
おれはカインズのCH-SB3W、\2,980ぐらいしか思いつかないけど。
760目のつけ所が名無しさん:2006/12/01(金) 23:48:11
>>759
安くね?おれんとこもうちょっと高かった気がする。
761目のつけ所が名無しさん:2006/12/01(金) 23:48:34
俺的には、砲弾1LED最強のライトが気になる。
762目のつけ所が名無しさん:2006/12/01(金) 23:55:35
>761
遠射ならLF-219
1AA限定クラスだとランタイムも最強
763目のつけ所が名無しさん:2006/12/01(金) 23:59:40
>>760
調光なし、リフレクタ仕様の旧タイプだったけどね。
やっぱ安いよな、買うしかないか。
764目のつけ所が名無しさん:2006/12/02(土) 00:09:26
OHMの3Wはどうなの?確か\3980だったかな?
765目のつけ所が名無しさん:2006/12/02(土) 00:38:34
LEDライトのアルカリ電池で遠くまで照らせるライトの最強って何だろ
今買えるとなるとSF-307Nかな?
766目のつけ所が名無しさん:2006/12/02(土) 00:42:02
>>765
カインズ CH-SB3Wはかなりのスポットで遠射可
767目のつけ所が名無しさん:2006/12/02(土) 00:51:37
>>762
やっぱそれか。気に入っている。かなりの明るさをたたき出すとんでもないライトだ。

>>760
あした下院図いってみてくる。
しかし実際に手に取るとリフレクタの形が妙でなんとも買う気がおきない(´ε` 
なんか照射写真とかないのかな。
768目のつけ所が名無しさん:2006/12/02(土) 01:02:13
リフレクタの形が妙なんじゃなくて、コリメータなんですよ。
OHMのSR-30Bとか、GENTOSのGTR-31TとかSF133とかといっしょ。旧型はリフレクタ。

照射写真はCH-SBT3W、CH-SB3Wでググればでるよ。
769目のつけ所が名無しさん:2006/12/02(土) 01:08:50
旧型しか持ってないけどコリのほうは明るいの?
770目のつけ所が名無しさん:2006/12/02(土) 01:13:55
>>768
ありがとう。利府の方はJupina並にスッポトですな。
買ったほうが幸せになれるかな。うーん、YAZAWAのJupiterモデルもってる身としては微妙。
771目のつけ所が名無しさん:2006/12/02(土) 01:26:11
LF-219もCH-SB3Wもかなりのスポットみたいだな。遠距離照らすなら使い道もあるだろうが、近中距離にはあまり使い道が無いような…
772目のつけ所が名無しさん:2006/12/02(土) 01:35:22
ますます欲しいな、SB3W。
そのあとSF-105\1,980を買って、中に入れたい。

Luxeon3買ったほうが安いような気もするし、SF307N買えるような気もするが。
773目のつけ所が名無しさん:2006/12/02(土) 01:42:23
>>759
3AAAタイプでいいならオクで1000〜1500円が相場。
3W基盤買うより安い。
774目のつけ所が名無しさん:2006/12/02(土) 01:46:53
>>772
>そのあとSF-105\1,980を買って、中に入れたい。

SF105にはLuxeon K2を入れればおk
775目のつけ所が名無しさん:2006/12/02(土) 01:54:08
>>766
ちょっと購入考えてみます
776目のつけ所が名無しさん:2006/12/02(土) 02:18:20
>>766
ランタイムどんなもんです?
777目のつけ所が名無しさん:2006/12/02(土) 02:44:11
>>774
2CR123でダイレクトドライブしろと?
778目のつけ所が名無しさん:2006/12/02(土) 03:01:18
GTR-31T位の値段・性能でケース付のお勧めってありますか?
ケース付ならGTR買うんだけどw

ドンキでSUPER JUPINA SJ-D123が1,980円だった。
メーカーのサイトに載ってなかったから安いのかな?
SUPER FIREがSUPER JUPINAより全体的に高いし、値段の付け方が適当だなと思ったw
779目のつけ所が名無しさん:2006/12/02(土) 03:04:03
>>776
仕様では5時間となってるらしい。実照は分からん
780目のつけ所が名無しさん:2006/12/02(土) 04:28:27
>>777
どこにそんなこと書いてある?
781目のつけ所が名無しさん:2006/12/02(土) 05:59:32
>>778
>SUPER FIREがSUPER JUPINAより全体的に高いし、値段の付け方が適当だなと思ったw 

買えばわかるお( ^ω^)
782目のつけ所が名無しさん:2006/12/02(土) 06:51:24
>>781
言ってる事は分かるんだけど
他に行った店は全部同じサイズでSUPER FIRE<SUPER JUPINAの値段だったよ。
ドンキが値札間違えてるような気がしたw
783目のつけ所が名無しさん:2006/12/02(土) 14:17:39
>>779
サンクス
784目のつけ所が名無しさん:2006/12/02(土) 19:37:49
>>765
持っていないが3Wでリコイル式集光のLucido X36が最強ではなかろうか(想像)。

リコイル式は持っていないのでLightwave Infiniton C3が買えるようになったら欲しいかも。
Lightwaveは取り扱っているところがそこそこあるのでInfiniton C3を入荷するところもありそう。
問題は通常用途に使いづらそうだということだが…やっぱ買わないかな。

ちなみにコリメータ仕様のYAZAWA LH-08CHを持っているが遠射性能はSF-307Nと変わらない。
アルカリ電池を使う3W機としてSF-307Nが他と比べて特別に遠射がきくという事はないと思う。

さらに余談だがLH-08CHでググると出て来る通販サイトには
「照度の低下を抑止するDC-DCコンバータ搭載」とあるが製品の台紙にはそんな事書いていない。
785目のつけ所が名無しさん:2006/12/02(土) 22:32:18
>>751と同じモノ買ってみた
パナ3V入れてみたがとても10Wなんて明るさじゃないね
SJ-H3A(1.5W)よりチョイ明るいって感じ
リフレクタ外すと1m先、直径1mくらいを均一に照射してくれる
コレは作業にイイ!
ま、K2が優れてるだけなんだけど
786目のつけ所が名無しさん:2006/12/02(土) 22:39:59
>>リフレクタ外すと1m先、直径1mくらいを均一に照射してくれる

LEDなら、たいがいそういうものじゃないか?
787目のつけ所が名無しさん:2006/12/02(土) 23:01:28
んなコトないっしょ
SJ-H3Aもダイソーライトも真ん中が明るい
K2は10cm先でも均一だよ
788目のつけ所が名無しさん:2006/12/02(土) 23:29:59
>SJ-H3Aもダイソーライトも真ん中が明るい

K2以外にその二つしか持ってないの?
Luxeonなら均一に照らすと思うけどね。
789目のつけ所が名無しさん:2006/12/02(土) 23:55:57
うむ、名のあるLEDは持ってない

なるほどこのドームが偉いのですね
ちゃんとした電源でドライブしてみたいK2
コレを期にハマってしまいそう・・・
790目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 00:27:14
>>785
不良品じゃないか。10W防水USAのほうは爆発的超明。

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mil/src/1165072190454.jpg

左からSurperBright、10W(リフを拡散型に改造)CR123A×2、6V
中央はUltrafire、WF602A、3W(スポット)ニッスイ1.2V×1
右はELPA、DOP-11GM、3W(拡散)CR123A×1、3V
791目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 00:58:38
>>790
>>751と同じモノなの?
792790:2006/12/03(日) 09:23:02
>>791
K2ライトは何種類かあるし、K2も130ルーメンではないランクもあるな。
Superbrightというロゴも勝手につけているようだから混乱する。
自分の買ったのはwaterploofUSA。ttp://www.lightch.com/other/10wsb.html
超スポットタイプで屋外では最強だが足元を照らすには使いづらい。
リゲルは持ってないのでわからないがK2はLuxeon3Wの2倍以上は明るいはず。

785も照射比較してくれるとこれから買う人のよい参考になるよ。
793目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 09:33:20
仕事用でGTR-031T買ったけどややスポットぎみで使いづらい。
1AAか2AAでワイドぎみのお勧めのやつあります?
794790:2006/12/03(日) 10:03:27
>>793
1AAか2AAはなぜかスポットが多いね。ワイドとなると多灯型がランタイムも長くていいんだが3AAAばかり。
ワイド配光ではELPAのDOP-11MGがお奨めだけどCR123Aランタイム30分では仕事では使えないな。
とりあえず3AAA5mmLED多灯型ということになるかな。安いし
795目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 14:31:41
796目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 15:48:57
>>793
コリメーター使ってる割にはワイド気味。
ttp://www.lightch.com/other/v3aa.html
ttp://www.lightch.com/gentos/a/gtr031t.html
797790:2006/12/03(日) 19:39:30
>>796
ホムセンでリゲル0.5WのDOP-091MG買ってきた。真っ青スポットで真っ青になった。暗くて使えん。
同じリゲルでもGTRの方は真っ白なんだな。ガッカリ

噂のDOP-011SLも買った。これはスポットも強すぎず明るくて真っ白。常用ライトになりそう。
肉厚で発熱の多いLuxeonLEDには申し分ない筐体。でもELPAの製品として、仕上げが適当で削りっぱなし、ストラップの取り付けが樹脂リングといういい加減さはいただけない。
798目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 20:06:19
>>797
DOP-091MGのLEDはrigelじゃないと思われ。暗いよね。
799目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 20:20:03
K2は1500mA駆動すれば、130lm出るらしいけど、そんな電源やDCコンがないのが
痛いな。
800目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 20:36:32
FATMAN
801790:2006/12/03(日) 21:01:07
>>798
じぶん、早合点してしまった。091MGがリゲルとはどこにも書いてないね。
リゲルを買いにいったんだが違うものを買ってしまったようだ。失敗失敗

>>799
比較的新しいLEDなので対応が遅れてるだけかと。
電圧が高いL-ionには最適。
802目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 21:06:43
>>799
2CR123AでDD駆動させると超明るいっすよ!
803目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 21:27:53
1AAホムセン定番ライト寸評
GTR-031T >白くて明るい、ワイドとスポットの両立狙った微妙な配光
DOP-091MG >GTR-031Tにあらゆる面で劣るが入手は容易
GTR-731H >GTR-031Tのヘッドライト版、GTR-031Tより若干ワイド
LF-219 >超スポット、ランタイム長い、NiMHは過放電注意
LEP-5P >多灯5LEDで超ワイド、それゆえか全体的に暗い
V2・ムーン >スポット内を均一に照らす、シルバーは周辺照射用横穴有り
Vスクエア・ミグノン >スポット内を均一に照らす、シルバーは周辺照射用横穴有り
Vキューブ >スポット内を均一に照らす、シルバーは周辺照射用横穴有り
804目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 22:02:36
805目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 23:35:14
今年最後の買出しに街へ出たが、売れ残りの3AAAライトばかり並んでる
地元のホムセンや家電量販店と違い、定番商品と混じって怪しげながらも
多灯の素敵仕様な商品も並んでていいな

5mm砲弾型8LEDで1AAの\1680ライトは、その名も愉快なアトミックライト
GTR-031Tに中心照度こそ劣る物の足元まで照らすワイド配光は魅力

5mm砲弾型5灯で2AAの\980ライトはNeo-LEDとあるのが特別なのか
5灯なのに8灯を超える明るさ、まぁODしているだけかも知れないが使い勝手はよさそう

5mm砲弾型41灯で4AAAの\980ライトは、この価格で11灯>41灯>offの
二段照度切替機能付きでお買い得、明るさも灯数に応じてかなりの物
どうせDDだろうけど中途半端な3cell仕様じゃないところも素敵
806目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 23:40:24
K2を駆動するのは電圧の高いL-ion電池が多いと思う。
逆に定電圧回路のライトにはコストパフォーマンスの高いL-ion電池は使えない。
L-ionの場合定電圧回路等は過放電の危険があって使えないんでDCコンはないほうがいい。
電圧の状態が明るさでわかるので過放電が回避できる。
807がっかり屋:2006/12/04(月) 03:57:24
パトリオ・パワーを2000円弱で購入した後、SF-301を5000円弱で購入した。
思いっきり後悔。ぜんぜんパト・パワーのほうが明るいじゃないか!
SF-301なんかCR123Aを2本も使って3時間しかもたないし、色も黄ばんだ白でがっかり。
パトリオ・パワーは単4アル3本で7時間も持つし色はまさに真っ白。なぜか四角い照射面なんだけどそれがかえって新鮮やし。
やっぱり普段使いのベストは1Wクラスだな。SF-501も買う予定だったけどやめたよ。んもう
808目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 07:14:59
なに?Lって。
そんな元素あんの?
809目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 13:08:11
>>807
パトリオパワー確かに3AAAのダイレクトで明るいけど、
SF-301より明るいって本当?
同じ1W3AAAダイレクトドライブのレンザーVスクエアより明るいのかな?
SF-301を買おうと思うんだけど、パトリオパワーやVスクエアと
比べて大差ない明るさならニッ水使える方がいいからねぇ
810目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 14:04:34
http://litema1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upb/sr_data/11_781_1.jpg
中心照度はパトリオパワーは凄い。ひょっとするとSF-301を凌駕するかも。
ただ、周辺光がなく四角いスポットが許せればの話。

>>809
パトリオパワーはダイレクトドライブじゃ無いよ。
http://www.illuminum-led.com/item/vsq/vsq.html
http://www.illuminum-led.com/item/spf301/spf301.html
SF-301はVスクエアよりは明るい。
811目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 15:55:52
パトリオパワーってDCコン入りなの?
812目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 20:52:03
GTR-031Tを購入。100円以外では初LEDライト。
ミニマグ2AAに使っていた、頭に巻くバンドに取り付けて自転車の空気を入れたんだが、明るくていい。
ケースが付属してないのが唯一の不満。
100円ショップとかでいいものないかな。
813目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 20:55:10
パトリオパワーはダラ下がりしないのかな?
814目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 23:20:20
>>793
絶大的にLEDレンザー Vcubeをお勧めする。明るいしそこそこ広がる。
あとは、6LEDとか8LEDのスタミナライト系。明るくはないけど照射範囲は広い。
裏わざとして、GTR-031Tもヘッドとコリメータを外せば、広範囲を照らせる。

>>797
DOP-011SLはいいよね。買って感動した。パトプロ亡き後のホムセン2AAでは一番良いライトでしょう。

>>805
どこのホムセンじゃ?その砲弾型のやつらがすごく気になる。

>>812
初LEDおめでとう。最初がGTR-031Tとは運がいいです。
次はSF-301かパトリオパワーあたりをどうぞ。明るいですぞ。

>>813
電池がもったいなくてそんなに長く点灯したことないけど、アルカリ電池使用なら多分だら下がり。
もしお金持ちでリチウム電池使えば、だら下がりしないと思う。
DCコンで昇圧してもレギュレータはそんなにイイのじゃなさそうだ。
815目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 23:28:02
>>814
パトパワってDCコン付きなんだ!

SF105と中身入れ替えれば6AAAでランタイム稼げそうだなあ。
816目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 23:34:02
>814
\980のはDOS/Vパラダイスで売ってた
1AA8LEDのアトミックライトは電子部品屋
LEDチェッカ売ってた店にあった
有名な3AAA9LEDの姉妹品らしい
817目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 23:34:38
>>814
ども。
ここや関連スレで、値段や評判をよく調べて決めました。
テールスイッチも初なので、意味無く特殊部隊?気取りでカチカチやっておりますw
最初は1wのSF-101辺りを買おうと思ってたのですが、スイッチがお尻がよかったw
パトプロは買った店に1個だけありました。
今のところGTRで満足なので、はまったらまた考えますw

頭に巻くバンドがゴムでライトをはめるタイプで、これを自作したらお手軽ケースが自分で作れそうだ。
ミシンないけどw
818目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 00:03:32
>>815
気になったので、パトパワ中見てみた。
基盤はluxeon?のとこだけで、+電極側にはなにもない・・・ってことはDDですな。単なる抵抗制御。
反対側から光照らしてみてもICも何も見えず、ただ線がのびてるだけのようです。

>>816
電気の街の話でしたか。こんどいってみるべか。電子部品屋ってどこ?

>>817
すぐに新しいのがほしくなりますよ。そうなるとあとは、使わないライトが部屋や枕元にごろごろ転がりだします。
俺もダイソーで600円ぐらいの米びつ用プラスチックケースに入れて保管しています。いわゆるおもちゃ箱。
たまに取り出して点灯してはにゃにゃしてます。
819目のつ什所が名無しさん :2006/12/05(火) 00:39:07
>>基盤はluxeon?のとこだけで、+電極側にはなにもない・・・

いやいや、コストからすればスイッチ基板に電圧コントローラがあるのだろうからそこを見なきゃ
あと、ダイレクトドライブというと普通、抵抗制御も含めた電圧制御を一切してないのを指して言うのでは?
ちょっと気になる
820目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 01:32:01
もしパトリオパワーがVスクエア並の明るさで
ランタイムの欠点を克服しているなら買いなんだが・・・
SF‐10・・・3セルライト復権の旗艦モデルになれるんだが・・・

連続点灯7時間というのはどこまで本当なのか
821目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 02:03:35
3AAA4.5Vでは昇圧する意味がないな。
単4は内部抵抗も大きいからLEDを壊すほどの電圧にならないのでDDで使うライトが多いんだよ。
3AAとかになると抵抗制御の必要がある。
822目のつ什所が名無しさん:2006/12/05(火) 02:55:01
昇圧するだけがDCコンバータの仕事じゃないよ

>>単4は内部抵抗も大きいからLEDを壊すほどの電圧にならないのでDDで使うライトが多い

いやいや、若い人は無茶言うなあ
823目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 13:32:18
>>818
GENTOSがあまり宣伝しないから知られてないけど
パトリオパワーのLEDは日亜製LEDだよ
824目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 18:00:52
そうなのか?マニアスレではLuxeonを自家製スター基板に載せたことになってたぞ?
http://litema1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upb/sr_data/12_782_1.jpg
825目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 23:13:22
>818
幾つか回ったうちのどれかはっきりしないんだけど
多分、第二アメ横のマルカ電機工業だと思う
アトミックライトで検索すると3AAA9LEDの方ばかり引っ掛る
1AA8LEDはあまり出回ってないのかな
置いてあったのはこれ↓の色違い
ttp://dp01046862.lolipop.jp/ufo/UFOU1661.jpg
826目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 23:58:21
>>824
それを見るとLuxeon starっぽいな。
ごめん。俺が間違ってたかも。
827目のつけ所が名無しさん:2006/12/06(水) 00:00:47
LEDライト初心者で、今度初めて LEDライトを買おうと思っています。
GENTOS SuperFire SF-133 あたりが そこそこの性能なので 良さそうだなと
思っているのですが、この製品には何か重大な問題点とかあるでしょうか?
デザインとかカタログに載っているスペックに関しては納得しています。
それ以外の点で何かありましたら よろしくお願いします。
828目のつけ所が名無しさん:2006/12/06(水) 00:02:27
>パトリオパワー
これの3AAA電池ケースと互換性のある
DCコン付き2AAA電池ケース出ないかなぁ
829目のつけ所が名無しさん:2006/12/06(水) 01:05:26
パトリオパワーはスーパーLED F1だよな。Luxeonじゃない。
830目のつけ所が名無しさん:2006/12/06(水) 01:54:23
>>827
LED初体験ならSF-133で問題ないと思うよ。
コリメーター独特の配光(広いスポットのみで周辺光なし)が気に入ればね。

もう少し照射範囲が必要なら、DOP-011あたりもお勧め。

いずれにせよ、SF-133を買って失敗した という事にはならないと思う。
完成度は高いし、2000円前後と安いし。
831目のつけ所が名無しさん:2006/12/06(水) 07:15:15
おれも最初になにも知らずにSF133を買った。

そのあと0.5wのがどんぐらいひかるのか見たくて買い
5wがどんなにすごいのか見たくて買い
1wのリフレクタータイプを見たくて買い
全部ジェントスだけどw

あと3wの遠射がどのくらいなのか見たくて多分買う

で、結局133はあんまり使ってません。
832目のつけ所が名無しさん:2006/12/06(水) 09:14:17
俺も最初はSF-133だった。
他と比べて安かったから大丈夫かと思ったが、大丈夫だった。
でも今一番重宝しているのはVキューブ。
夜中に近所のコンビニに行く時によく使う。
店に着いてポケットに入れるとSF-133だとけっこう邪魔。
833目のつけ所が名無しさん:2006/12/06(水) 17:35:27
レンザーVスクエアのスイッチなんだけど
押し込み具合によって微妙に明るさが変わる
不良なのか?
結構こういう症状多いのかな?
834827:2006/12/06(水) 22:51:01
>>830 >>831 >>832
レスありがとうございました。初めて買うので右も左も分からない状態
ですが、とりあえず SF-133を買って、いろいろ使ってみようと思います。
835目のつけ所が名無しさん:2006/12/07(木) 01:22:56
>>833
多い。結構有名。スイッチ内の抵抗が大きいみたい。
接点復活材噴いて導通を良くするか、バイパス通すか、オーバーホールするか。
836目のつけ所が名無しさん:2006/12/07(木) 01:42:15
>>833
低ON抵抗なFETを挟むとOK
837827:2006/12/07(木) 18:11:22
>>827 です。
GENTOS SuperFire SF-133 を買ってきました。
期待通りの明るさで満足しています。
初めての LEDライトとしては いい買い物ができたと思います。
838まぃ:2006/12/08(金) 00:39:32
パトプロとパトパワー、どっちが明るいんでしょう?
照射角とか携帯性とか、どっちがいいんでしょうか?
今度旅行に行く時に持って行きたいのですが、教えてください。
839目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 00:54:55
SF123にしなさい。
840まぃ:2006/12/08(金) 01:38:41
“o(>ω< )o”ヤダヤダ!!“o( >ω<)o
841まぃ:2006/12/08(金) 01:42:15
普通の電池のがいい
842目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 01:50:12
>>841
どんな旅行かわからんがGTR-031Tでいいんじゃない?
単3が1本でそこそこ明るいし、ポケットに突っ込んでおいても邪魔にならない。
ケースが付いてたら最高なんだが。
843目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 01:50:59
これは酷いな。
844まぃ:2006/12/08(金) 02:10:26
GTR-031ってどんなの?
近くのスーパーに売ってないし。
高いの?ちっちゃいの?かっこいいの?
おじちゃんだれ?
845目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 02:13:06
これはきもい。
846目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 02:21:09
寒すぎて普通の電池のライトが灯かなくなっちまった
847目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 02:25:41
GTR-031はムーンレンズだな。
コリメーターだと明るくはなるが大きめのスポットと同じで周辺光がないタイプ。
普段使いには周辺光の明るいタイプが使いやすい。5mmLEDの多灯がベスト。
848目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 04:58:30
ぇえ?
849目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 06:19:55
ジュピナの立場は?
850目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 06:29:29
| 何について調べますか?
| ┌────────────┐
| |ムーンレンズ          |
| |     |
| └────────────┘
| [ オプション(O) ]   [ 検索(S) ]
| 
`──────────┐ ┌───
           , '´l,  ..| ./
       , -─-'- 、i_  |/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ
851目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 13:51:49
>>847
ムーンレンズとは明らかに違う。
852まぃ:2006/12/09(土) 01:12:11
DOP-011買っちゃった。
すごく明るい┗|*`0´*|┛ワッハッハ!!
小さい、軽い、質感いい、安い、明るい!
もう、ファンになっちゃった。
853目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 01:25:21
DOP-011は黄緑系だね。どうも他のLuxeonの白とは色味が違う感じ。
よく言われる鼻水系の色。
854目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 03:58:37
でも明るいのはナゼなんだろうね?
855目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 07:07:00
DOP-011もnuwaiだっけ。
856目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 08:29:36
>854
ふるえるぞ手元、燃えつきるほどヒート
鼻水色のオーバードライブ!!
857目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 12:09:35
DOP-011。満充電のニッスイで点灯テスト。
10時に点灯して12時5分で消灯。その間明るさは変わらず。発熱もほとんどなかった。
これは優秀かもしれん。ニッスイの電圧は1.18Vぐらいになった。

他のスレで暗くなって長時間点灯というレポもあるのでロットによりDCコンのタイプが2種類あるかもしれない。
自分は明るさ持続プッツリ消灯のタイプがいい。電池交換の目安がわかりやすい。
858目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 12:20:01
>>857
エネルだと、3時間くらいは持つよ。
859目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 12:26:32
>>858
ごめん。テストに使ったニッスイはくたびれたやつだったので書こうと思ってた。
新しいのだったら時間は延びるはず。でも明るさ持続というのに注目。定電圧回路だ。
860目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 20:41:45
3Vで抵抗のみとか有り得んでしょうに。
861まぃ:2006/12/09(土) 21:28:37
DOP-011の光って黄色なの?
まぃのは白だと思うんだけどね
パトリオパワーはホントに白いの?
だれかまぃに教えて
862目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 21:42:36
昔、小学校のとき、小さくてなんか玩具みたいでかわいいおまんこ居たなぁ。
顔は普通だったけど。きつきつっぽくてワクワクしたもんだ。
863目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 22:21:51
>>861
LEDはどんどん変わるからね。だいたい新しいもののほうが高性能。
864目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 03:13:39
>>857
商品説明見ると、基本的に昇圧回路で一定の明るさを維持ってことに
なってるみたいだよ。暗くなって長時間ってのは不良品ってことに
なるんじゃないのかな?
ちなみに電池寿命はアルカリで5時間ってことになってるね。
エネで3時間くらい持ってくれるなら使い勝手よさげだな。

http://waveworks.dw.shopserve.jp/SHOP/DOP-011.html
 ■昇圧回路の採用により一定の明るさを維持
  電圧を上げることにより、一定の時間LEDの輝度を
  保つ事ができる昇圧回路を内蔵しています

 
865目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 04:44:02
>>864
> なってるみたいだよ。暗くなって長時間ってのは不良品ってことに
> なるんじゃないのかな?

不良品じゃない。仕様変更だろ。
昇圧回路の基本設計と言っても何種類もある。
「一定の明るさを維持」とか言って照度ダダ下がりのライトなんて腐る程ある
Luxeon1で2AAなら実用照度は2時間前後だと思っといた方が良いぞ
866目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 11:22:38
>>865
そうそう、単純昇圧だけなのに明るさ持続とか書いてあることが多い。昇圧が出来なくなってもDDで点灯し続ける。
乾電池やメモリー効果が起きる充電地の場合は電池を使いきれる単純昇圧のほうがいいかもしれん。
867857:2006/12/10(日) 11:57:40
DOP-011のテストだが訂正しておきたい。
ニッスイではなくアルカリをいれたところ、これがダラ下がりでいつまでも点いている。

明るさ持続はDOP-011の性能ではなくニッケル水素の特性だっただけ。ジャンジャン
868目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 12:18:20
         ,..-─‐-..、
          /.: : : : : : : .ヽ
        R: : : :. : pq: :i}
         |:.i} : : : :_{: :.レ′     コ  ツ         , -─弋¬、
        ノr┴-<」: :j|    ポ        ン !! /      `Y.i
      /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _          | {、       |リ
       /:/ = /: :/ }!        |〕)       从\ |)   |
     {;ハ__,イ: :f  |       /´    (〔|     ヽ__j儿从八_
     /     }rヘ ├--r─y/ ☆、   `\     i⌒ヽ ̄ ̄\
   /     r'‐-| ├-┴〆   ノノハヽ⌒☆\    |  | `===ヘ
    仁二ニ_‐-イ  | |        ∩;^ー^)      ゙と[l ̄|  |     \
    | l i  厂  ̄ニニ¬       ノ   ⊂ノ          ̄|  |         ヽ
   ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )            |  |\      }
  _/ /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′         /{_〆 ̄`ーー=='^┤
 └-' ̄ `|  |_二二._」」__ノ                  {| -‐  / | | }
      └ー′                          └─-二_/⌒Y ̄}
                                           `ー-'⌒
869目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 18:01:54
>>865
> Luxeon1で2AAなら実用照度は2時間前後

多くの1Wはその通りなんだけど、DOP-011+エネルは実用3時間だよ。
ただし、3時間10分くらいで急激に暗くなり、そのまま消灯まで絞るとエネルが逝くw
3時間に留めておいた方が良さそうだ。
870目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 22:55:21
>>869
2時間前後≒1時間〜3時間 で無問題w
871目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 15:57:41
HIDで一番明るい懐中電灯はどんなのがありますか?
872目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 16:38:57
PrrojectAZ60W
873目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 00:21:58
良くできました。
それでは次はフィラメントとLEDでそれぞれ一番明るい懐中電灯を教えてください。
874目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 00:23:47
>>872
ありがとうございます
projectAZ で出てきました
875目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 00:29:38
人差し指が痙攣したみたいだ。手間取ってごめんね。
876目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 00:40:40
GTR-031のコンセプトで単4が出てほしいです
877目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 22:20:10
>876
むしろ単ニ仕様が欲しい
878目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 04:33:21
ググってたら、GTR-032Tってのが欲しくなっちゃったw
ミニマグLEDからコレにかえようかなw
879目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 04:34:00
ぐはっ 誤爆スンマセン orz
880目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 08:21:25
別に誤爆に見えませんが。
881目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 08:39:32
一体何が誤爆?
882目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 12:47:13
マテ、様々な可能性を考えて一番納得のいく可能性がその答えだ。

ということで。>>879が自体が誤爆なのではないかと。
883目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 13:08:57
ということは、誤爆に次ぐ誤爆ですか。
884目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 13:15:39
とりあえず>>879は実生活でとんでもねー女に誤爆してしまわないよう気をつけろ。
885目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 15:00:17
SF-501で使えるこのスレ推奨のRCR教えて
886目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 16:02:01
>>878
解っているとは思うが032TはNI-MHが使えない
(DCコンの駆動最低電圧を割ってるらしくとても暗い)
ので気を付けてな
887目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 16:56:27
>>880
バイク板SOS!サポート議論スレッドVol.8
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1159917158/643

643 名前:名無し草[sage] 投稿日:2006/12/13(水) 04:34:26
ググってたら、GTR-032Tってのが欲しくなっちゃった
ミニマグLEDからコレにかえようかなw

644 名前:名無し草[sage] 投稿日:2006/12/13(水) 04:35:44
ttp://shop.gentos.jp/i-shop/product.pasp?cm_id=79715&cm_large_cd=2&cm_small_cd=14&to=pr
これだなw誤爆してたなw

↑でLEDライトの話題が出てたんだよ。
悪気は無いだろうから許してやって。
俺もそれだけ読むと誤爆に見えないと思うがw
888目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 17:17:26
サポスレにライトマニャが多いことに感動した
889目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 01:19:37
>>885
Tenergy→RCR123Aのなかでは電圧が低い…
しかしそれゆえプロテクトでシャットダウンする
のが早い…
生セルは怖くて使う気がしない…
初期電圧は高いから自己責任でね…
890目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 01:53:55
>>889
たぶんTenergyというのは特別径が太めなので使えないっぽい。
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h42648478
それにプロテクト付きは直列に使うとオーバープロテクト状態でろくに使えない。

SF-501は定電圧回路なのでプロテクトなし普通の3VRCRで問題ないと思うよ。
ネット検索するとRCRを普通に使っている人がいる。
891目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 09:07:16
面白いブログみつけた
ttp://blog.so-net.ne.jp/taddy/2006-06-25
ここの住人かな
892まぃ:2006/12/14(木) 17:40:53
パトプロとパトパワとDOP-011とLED LENSERフォークフォーカスとV2フォーカス、どれが一番いいと思う?
893目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 18:29:49
    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、エビフライぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
894目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 20:13:52
>>892
SF301買っとけ、結局そうなる。
895目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 20:22:47
CR123A×2かよ ('A`)イラネ
896目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 20:39:14
電池もろくに買えんのかw
897目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 21:13:04
>>892
ホークスフォーカス
898目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 21:22:26
>>892
俺もホークスフォーカスが善いと思われ…
899目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 22:02:39
CR123Aってヤマダで\1000ちょっとだからポイントカード復活に使える
と思った矢先、充電池買っちゃったから意味茄子
900目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 22:28:37
>>892
ホークスフォーカスがオヌヌメ
超マルチユースだお
901目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 22:31:50
ホークスフォーカスの1AAタイプか2AAタイプってありますか?
3AAAは太くて嫌いなので・・・
902目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 22:46:36
>901
つV2フォーカス
903目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 22:47:12
V2フォーカスでおk
2AAだお
904目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 23:08:25
>>902
>>903
ありがとう

ホークスフォーカスみたいに電池部分とヘッド部分が同じ太さじゃ無いね
写真で見たら頭が2倍もありそうなんで不恰好でだめだわ
フォーカス調整が出来てボディと同じ太さのって無いのかな?

でも教えてくれてありがとう
905目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 23:25:02
ホークスフォーカスは他メーカーの3AAAよりはずいぶん細身だよ
906目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 00:19:33
手持ちの2セルライト並べてサイズ比較してみた
横 ttp://litema1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upb/sr_data/11_961_1.jpg
正面 ttp://litema1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upb/sr_data/11_961_2.jpg
左からSR-30B、DOP-011SL、V2フォーカス、SF-133、NeoLEDPowerFlashlight、DOP-05MG
DOP-05MGだけ2C。V2フォーカスの頭はSR-30Bと同じくらいの太さかな
907まぃ:2006/12/15(金) 01:11:41
目のつけ所が名無しさん、どうもありがとう
V2フォーカスに決めようと思います。
どこで買うと安いでしょうか?近くのホームセンターにはV2ムーンばかり置いていて
肝心のV2フォーカスがありません。通販でもいいから教えてください。
実際に誰かが持ってるのを見てからでもいいです。
ちなみに私は岐阜県在住です。
908目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 01:16:44
岐阜ならホルキンでいいんじゃね?
909目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 01:18:50
>907
通販でもいいのならググれば沢山出てくるから
好きなところで買えばいいと思うが
地元贔屓ならHOLKINでいいんでね?
他に欲しい物があれば6300円以上で送料無料だし
910目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 06:25:37
目のつけ所が名無しさん
911まぃ:2006/12/15(金) 11:04:14
みなさんは主にどんなことにライトを使っているんですか?
ホルキンは通販専門ですよね?現物は置いてないですよね?
みなさんのところから岐阜って遠いですか?
912まぃ:2006/12/15(金) 12:59:09
LED LENSER V2 POWERとHokus-Focus、LED レンザー V スクエア 3Aではどれがお勧めですか?
LED レンザー V スクエア 3Aは1.25Wですよね、やっぱ明るい?
913目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 13:02:31
言っちゃなんだかV2フォーカスはお薦めしない。
結構ズッシリした感じのボディなのに細身でツルツル滑る。
ミニマグ用のNite Ize Grip'n Clip AA 等を使うといい。

ホークスフォーカスはローレットがあるので滑る感じがしないし、子供でも握り易い。
ホントに3AAA?と疑う程細いんだけどな。
ペンライトのようなストレートな細身が欲しいのなら、集散光の調整は出来ないけど、
Fenixのライトはどうだろう?1AAA〜2AAまで様々なタイプがある。
914目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 13:08:25
>>912
ホークスフォーカスとVスクエア3AAAは同じような物。集散光調整があるかないかだけ。

V2パワーもV2フォーカスと同じツルツル滑りあまり実用的ではないかも。
あと電池が3N(単5電池3本)なのもお勧めしない。
915目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 17:17:05
>>912
DOP-011じゃ満足できなかったんかい?
916目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 19:03:17
>>912
ちっちゃくて明るいのが欲しかったら迷わずDOP-11MGだよ。
CR123で1Wの3倍明るい。ランタイム1時間。
RCRを使うと10倍明るい。ランタイム30分。
コリメーターとかムーンレンズはスポットに集光してるだけだから実際は使いづらい。
DOP-11MGは拡散リフで広範囲に明るい。
917目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 21:15:12
>>RCRを使うと10倍明るい

いったいなんの10倍だよ
918目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 21:24:05
ダイソーの100円LEDライトの10倍くらいだろ
919目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 21:24:09
>>917
1wライトの10倍。ムーンレンズ等は何本束ねてもあの明るさにはかなわない。
920目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 21:32:33
じゃあ350ルーメンぐらいあるんだな。
921目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 21:36:15
3wが5wを上回るんですか?
922目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 21:37:10
実際に計測した人がいる。
ttp://blog.so-net.ne.jp/cinq/archive/200610

> 8000Lux超えてますがな・・・
> まぢ?
>
> 再計測
>
> 5670Lux/60cm→8164Lux/50cm
>
> やっぱり間違いないみたい^_^;
> すげぇ!
>
> 実はDOP-11MGのコンバータって優秀なんじゃない?
>
> Li-ion使ったときの照度なんて手持ちのLEDライトの中で一番だよ。
923目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 21:43:10
1wでも2161luxあるんだけど
ttp://www.illuminum-led.com/item/spf101/spf101.html
924目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 21:49:24
>>923
だから集光したポイントの照度はあてにならない。全体の明るさの話
925目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 22:00:35
>>924
それが1wの10倍もあんのかよ!
926目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 22:02:59
>>925
ポイントで2000と拡散で8000だったら10倍以上だな。
927目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 22:11:59
もうそれでいいよ。
928まぃ:2006/12/15(金) 22:40:31
みんなけんかはやめい!
929まぃ:2006/12/15(金) 22:41:18
まぃは悲しいよ
930まぃ:2006/12/15(金) 22:46:08
まぃはバカ
931目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 22:46:48
DOP-013BKでいいじゃん
932目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 22:47:52
明るいライトはそれだけで幸せになれる。
みんな幸せになりたくてライトを探す。
ひとの話を信じないひとは幸せになれない。

100円ライトの10倍といったやつは一生不幸で終わるだろうな。
933目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 23:00:41
オーバードライブすりゃ明るいわな。
934目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 23:21:29
100円ライトの10倍でもそれなりに明るいじゃん
俺なら幸せになれる!
いや、幸せにしてみせる!!
だから結婚してくれ!!!
935目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 23:22:00
>>933
電流も計測している。1110mAだと定格を少し超えただけで大幅なオーバードライブとはいえない。
理由はLEDランクとかRCRの特性とかリフやレンズなどの総合的なもの。体験しないと幸せになれない。
936まぃ:2006/12/15(金) 23:43:33
ベッドの上でまぃを照らしてほしいな。GTR-031で。
みんな何歳なん?おっちゃん多いの?
937目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 23:44:03
(・∀・)ニヤニヤ
938目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 23:46:00
>911
>ホルキンは通販専門ですよね?現物は置いてないですよね?
通販専門のようです↓
>当店は通信販売でのみ、商品の販売をしております。
>ご来店いただきましても、商品の閲覧・購入は出来ませんので、
>あらかじめご了承ください。
939目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 23:52:31
>>935
買おうかと思ってたけどやめた。
体験しないと幸せになれないっての
たのむからやめてくれ。
940目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 00:00:44
>>939
SF-501が3700LUX
ttp://www.illuminum-led.com/item/spf501/spf501.html

DOP-11MGが8000LUX
買うのも買わないのも君の自由だ。
941目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 00:14:27
中心が微妙に暗いSP-501を引き合いに出して何がしたいのか
942目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 00:17:30
今照度計で測ってみたんだけど
SF-501が50センチで5000LUX
スーパーブライト SB3Wが同じ条件で軽く1万超え・・・。
943目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 00:28:20
>>940
501と301持ってるけど、11MG買います。
立派なNUWAI信者になります。


944805:2006/12/16(土) 00:57:36
>814
遅くなったけど1AA多灯の比較したから置いておきますね
上方 ttp://litema1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upb/sr_data/11_966_1.jpg
正面 ttp://litema1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upb/sr_data/11_966_2.jpg
左から、8LEDアトミックライト、フィッシュトレイル アルミトーチ
トヨミツ コスモサーチ10(AG-750)、日動工業 LED-5P、GENTOS GTR-031T
んで照射比較
上方 ttp://litema1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upb/sr_data/11_967_1.jpg
至近 ttp://litema1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upb/sr_data/11_967_2.jpg
比較に持ち出した031Tに比べ、多灯の連中は灯口からいきなり横方向へ
ぶわっと太い光束が伸びてます、お陰で手元がやたらと明るい
945目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 01:10:07
>>943
別にnuwai信者にならなくてもELPAもサンジェルマンも中華ライトだね。
ttp://www.nuwai.com.tw/
ttp://www.favourlight.com.hk/
946目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 01:38:36
日動工業のやついいなぁ、欲しかったんだけど買いに行ったら売り場から撤去されて
代わりにyazawaが大量に置いてあってがっかりしたの思い出した。。
947目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 01:53:44
>>945
ぬわい全部集めるっつー意味だろが
948目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 05:31:51
青色LEDを発明した人と裁判してるのって日亜なんだね。
知らずにGTR-031T使ってた。
949目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 05:32:58
だからどうした?

それに、その裁判はまだ「してる」のか?
950目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 05:39:22
>>949
ハイハイ、ライトオタクハコワイネ。

成17年1月11日、控訴人(日亜)が、被控訴人(中村教授)に対し、
中村教授が日亜在職中になした全ての職務発明についての特許を受ける権利の承継の相当対価として8.4億円(利息を含む)を支払うことで、和解が成立いたしました。

コレデイイカ?キチガイヨwww
951目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 06:16:08
     ∧∧
    ( ・ω・)  …
    _| ⊃/(___
  / └-(____/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    <⌒/ヽ-、___ 
 . /<_/____/
952目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 07:51:23
>>950
一般人でも知ってるよ。
ニュースくらい見なさい。
953目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 08:57:12
>>950
949が一番言いたいのは、裁判してることとライトの品定めに何か関係があるのか?てことでは
954目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 09:12:46
まぁ良くも悪くも日亜にとっては宣伝になったよね
一般人は、国産LED=日亜 で刷り込みされちゃった
955目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 09:28:06
>946
見た目同じような1AA5LEDライトでも日動の奴が一番光束が太いよね
価格で考えると
フィッシュトレイル アルミトーチ   ¥ 680
トヨミツ コスモサーチ10(AG-750) ¥1280
日動工業 LED-5P           ¥1181
で、フィッシュトレイル アルミトーチが凄い
LED5本、DCコン、灯筒、リフレクタ、テールキャップ
9点の部品平均価格が一個75円!?
工賃送料保管検品その他もろもろ諸経費と利益考えると
もっとずーっと安くないといけない訳で、ますます素性が怪しくなる
恐るべしメイドin中華
956目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 10:08:29
そろそろ中心に1W位のスポットユニット、周辺に砲弾型多灯っていう
ハイブリッド型のライトが出てきてもいい頃なんだが

SUPER JUPINAやGTR-031のレンズの外周部に砲弾LEDを周上に並べたような感じかな、
ある程度遠くも照らせるスポットで足元は砲弾20灯位が照らしてくれればバランスよさそうなんだけど
カッコわるいかな
957目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 10:44:10
>956
中心に来る部分にDOP-013BKみたいな小型リフか
V_SQUARE_MICROみたいな小型ムーンを採用すれば
ヘッド直径を20mm代に納められるからカッコについてはデザイナ次第

問題は1w級LEDと5mm砲弾型では定格電圧も電流も違うので
DDだと片方が割りを食って本来の性能を発揮できない
同じ理由でDCコンも2ch出力のを独自開発するか
いっそ2種類載せる必要があるから色々と厳しい

LF-219とか見ると集光すれば5mm砲弾型でもかなりの明るさになるので
中心に9mmムーンを配した5mm砲弾型1+9灯なんてどうだろうか
これならユニットサイズ径が22mmに納まるので、一般的な3AAAのDDなど
直径30mm以内の製品サイズが成立する
958目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 10:50:25
>>956
昔からあるよ。他灯には多いタイプ。配光が最悪になる。
1灯でリフの配光をかえればよいだけ。

ただし日亜LEDは発光部が奥まっていてリフレクターが使えない、とどこかに書いてあった。
リフレクターに合うのはLuxeonやEdixonなどのハイドームタイプのLED。
959目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 12:03:48
nuwaiのALX-1812C,1913C,2013Dなんかは1Wと5oのハイブリッドタイプのようだが
サンジェルマンは売れないと思ってスルーしたのか。まぁ、売れないと思うが。
あとはコールマンのMax Beam Flash Lightが5Wと5oのハイブリッドタイプか。
960目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 12:13:28
LEDレンザーやスーパーJupinaのようなムーンレンズのライトをふつうのフラッシュライトと思って買うと違和感は多い。
集光部以外はまったく照らさないので一般の懐中電灯用途には全然使えない。
というよりあのスポットはなんに使うのかわけわかめ。
961目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 13:00:49
>960
LEDレンザーは車中ライトに最適
スポットが無いので地図など見るのに疲れない
街灯ある街中の補助光源としてもいいんじゃない?
足元も覚束ない田舎の暗闇には向かんけどね
Jupinaはいらない子
962まぉ:2006/12/16(土) 13:04:10
カインズのスーパーブライトSB3WとSF-307Nとではどっちが遠くまで照らせるのかなー?
963目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 14:46:02
>>962
氏ね
964目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 15:03:02
>>963
地獄に落ちろ!
965目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 15:07:25
車に置くならLEDレンザーのV3がオススメ
コリメーターで均一に照らすのでエンジンとか
照らすには眩しくなくていい値段高いけど・・・
966目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 15:22:21
明るいのは集光部だけのコリやムーンレンズは普段使いには向いてないと説明してるだろ。
これも体験しないとわかってもらえんな。
それと単4、3本のライトを買うのは初心者だけ。理由はそのうちわかる。
967目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 15:31:30
V3は確かにちょっと高いね
2千円台なら相応と思う
968965:2006/12/16(土) 16:10:05
>>966
いやエンジンルームとか足回りのチェックしたい時の話ね
リフレクターで明るすぎる場所があるとどうにも使いづらい
969965:2006/12/16(土) 16:12:01
あげてたスマソorz
970目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 16:15:19
何言ってんだ、こいつ
971目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 16:28:46
コリメータ、ムーンレンズに拘泥してる奴がいるな
ネタなのか本気なのか
972目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 16:30:28
単4、3本の初心者は中身が少ない分頭も口も悪い。
973目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 16:38:00
>966
電池の物的特性はあらゆる面でリチウム電池圧勝なのは確かだが
入手性やコストを含むトータルでの使い勝手はまだ一般的とは言い難い
釣具屋やアウトドアショップではリチウム電池ライトが主流だけど
家電量販店やホムセンじゃ単四、単三、単二、単一規格ライトが
絶対多数を占めているというのが現実
974965:2006/12/16(土) 16:42:46
ひょっとして日本語通じてない?
用途限定で書いてるんだけど・・・
歩くのに使うなら断然リフレクター系だよ
975目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 16:44:55
>971
位相差補正コーティングと高反射ミラーコーティングを施した
Bak-4コリメータだけはガチ
976目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 16:50:09
>>974
わかってるよ。

中身の少ないのは>>970のこと

昨日からライト選びの注意を書いてきたのは旅行で使う>>962に対して。

>>973
1AAや2AAがいいと思うよ。ライトとしても性能が高いものが多い。
977目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 16:56:40
>>976
ゴメン勘違いしてました
978目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 17:06:35
>971,975
確かにそれは光学的には素晴らしい性能が期待できるが
発光素子との位置関係を可変にできないコリメータレンズでは
集散光調節機能が実装できないという致命的弱点がある
固定焦点より可変焦点化が容易に実現可能な
レンズ集光の方があらゆるシチュエーションに
対応可能でありより商品としての価値が高い
透光性セラミックス使用の非球面設計
7層マルチコーティングルミセラムーンレンズこそ
究極の選択肢だと言えよう
979目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 17:42:39
>>960
>>というよりあのスポットはなんに使うのかわけわかめ。

なにを言ってるんだ!?
お手軽に室内でルパン三世のサーチライトごっこが出来るじゃないか!
980目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 19:56:33
>>957
むしろデザイン的にはGTR-031Tのようにヘッド部だけ大きくてもいいから
1AAサイズで、さらに砲弾9灯のうち一部は赤LEDとかNightVision対応のがいいなぁ。
981目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 20:18:08
>>978
満足した?
982目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 21:01:23
>980
一個だけ赤LEDとかなら、自分で取り替えればいい

983目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 21:13:38
>971,975,978,981
コリメータは広義のリフレクタだし、レンズ集光もリフレクタとの組合せ必須である事を考えると
コリやムーンに拘れば拘るほど、リフレクタ抜きでは語れなくなる訳で、
そもそもレンズだろうが、リフレクタだろうが、コリメータだろうが、集光か散光か、
スポットを設けるか、設けないか、なんてのは設計次第でどうにでもなる事を忘れている。
メーカが、このライトはこういう物だ、さぁ使えと、市場に送り出してくれたものを、
その性格を理解し、適材適所で運用するのが賢い消費者と言う者だ。
集光方式の優劣を争うなど、市場に存在する現実としてのライトの特性の前には無意味だ。
984目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 22:23:59
>>982
それがそう簡単にはいかない。
スイッチひとつで赤LEDだけ点灯できるようにカスタマイズされてないと意味がない。
985目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 22:25:57
>984
100均の赤LEDライトを一個持っていればいい
986目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 23:01:19
>>983
満足しましたか?
987目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 23:08:25
>1-986
荷物の整理してたらLEDライトだけで20個近く
フィラメントライト合わせたら50個近くのライトが見つかったyo
どうしよう・・・orz
988王様:2006/12/16(土) 23:09:31
満足出来ない〜♪
満足出来ない〜♪
989目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 23:12:43
>988
満足したか?
990目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 23:14:27
>>987
ください
991目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 23:17:49
うむホス禁にて次スレ建てれず
992目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 23:26:38
年末年始に備え、みんなライトの手入れは忘れずにな
電池OK?電極磨いたか?Oリング切れてないか?
また来週!
993目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 23:54:15
ライトヲタども、一般人の感覚とは掛離れた臭い話で
家電板に新スレなんか作るんじゃない
以下のスレを責任もって始末しろ
 フラッシュライト 闇を切り裂く! 118万カンデラ
 http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1164245371/l50
 フラッシュライト 闇を切り裂く!119万カンデラ
 http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1165123167/l50
994目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 23:58:50
うるせぇカス
立てたウンコと一緒にすんな
995目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 00:00:23
満したか?
996目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 00:03:04
糞したか?
997目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 00:07:07
顔洗ったか?
998目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 00:08:57
ババンバ バン バン バン ♪ ビバノンノ!!っ
宿題やったか〜
風呂は入れよ〜
歯磨けよ〜
999目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 00:10:16
また来週〜
1000目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 00:10:57
1000げっつ♪(σ´∀`)σ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。