★★遠赤外線 3★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
身体が芯から暖まるのが売りの遠赤外線暖房機。
少々お高いからこそしっかり選んで買いたいですね。
まずはこのスレで比較、検討いたしましょう。
2目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 19:04:01
Yahoo!ショッピング > 遠赤外線ヒーター
http://shopping.yahoo.co.jp/l:2076462958?
遠赤ヒーター比較表
http://www.rakuten.ne.jp/gold/e-yamagiwa/heater/faq03.html
---------------------------------------------------------------------------------
ダイキンのセラムヒート
http://www.daikin.co.jp/press/2004/040909/index.html
Electrolux 遠赤外線パネルヒーター EPH203
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000DIJ8A/ref=br_k_ts_2//249-5337340-0767549
Electrolux 遠赤外線パネルヒーター EPH307
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00061H87Q/ref=pd_ts_k_9/249-5337340-0767549
富士ホーロー工業 遠赤外パネルヒーター
http://www.fujiware.com/FPE/hl.htm
日立 遠赤外線パネルヒーター (VHP-1100)
http://kadenfan.hitachi.co.jp/hitachi_lineup/lineup/07/070804_1.html
グラスヒート・ポータブル
http://www.i-central.co.jp/products/item12.html
2WAY暖房「薄膜遠赤外線ヒーター」
http://www.rakuten.co.jp/kaneyo/497029/532145/
http://www.ccp-jp.com/life/heater/sekigaisen.html
ピエリア フィルムヒーター
http://www.doshisha.co.jp/products/hi_1.html
サンメイト、サンルミエ、遠赤イオンシリーズ
http://www.sscom.jp/sunroom/
遠赤外線パネルヒーター 夢暖望シリーズ
http://www.tree32.com/forest/yumedanbo/index.html
遠赤外線輻射式セラミックヒーター サンラメラ
http://www3.hapima.com/home/prd/02000082/02000082SANR001/
キャンパ社製 遠赤外線暖房機シリーズ
http://www.rakuten.co.jp/chuboya/426084/581558/
3目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 19:49:54
>>1
乙カレー

こんな寒い夜はセラムのダイヤルを10にして温まるのがいいね。
4目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 19:52:01
☆☆☆ セ ラ ム ヒ ー ト ☆☆☆
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1136739106/
  セラミックファンヒーター part.2
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1132371818/
【遠赤】カーボン対ハロゲン【速暖】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1100768228/
■★★ 暖房器具全般を語る Part2★★■
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1132712205/
5目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 23:09:23
>>1
6目のつけ所が名無しさん:2006/01/10(火) 00:15:25
>>1 カレー
7目のつけ所が名無しさん:2006/01/10(火) 18:15:39
2はレスが1000を越えました。
セラムも単独スレが出来ました。
さぁ、ここもこれから、張り切っていきましょう。

ん?来期の冬、セラムはどう仕様変更するか?
他のメーカーはどう動くか?
ん〜わかりませんね〜。
8目のつけ所が名無しさん:2006/01/10(火) 20:01:14
この三つについて情報お願いします

マイカセラミックヒーター
http://www.rakuten.co.jp/incom/576382/653069/#657283
遠赤外線ヒーターアーバンホット
http://www.rakuten.co.jp/manpura/476902/477020/485387/656615/#665819
マイカスマートヒーター
http://www.rakuten.co.jp/e-manzoku/655799/655847/#677926


宣伝じゃなくてここからのリンク先です
http://eheater.com.xxxxxxxx.jp/
9目のつけ所が名無しさん:2006/01/10(火) 22:38:16
10目のつけ所が名無しさん:2006/01/10(火) 23:25:48
セラムスレ出来たら、こっちは過疎ってるのはどうよw
11目のつけ所が名無しさん:2006/01/10(火) 23:46:10

ビックでこれ買ったぞ。
ナショナル
遠赤外線カーボンストーブ(900W) DS-C905-K
呆れるほど暖かいな。
450Wで十分だ。
PC利用時で横に置いている。

前スレで教えてくれた方d!
12目のつけ所が名無しさん:2006/01/11(水) 09:38:44
ハロゲンや昔からある電気ストーブはさら湯の一番風呂みたいな暖かさ、
カーボンヒーターなどの遠赤外線暖房は、入浴剤を入れたりしたやわらかいお湯
で、しまい湯に入ってるような、体にじわーっと来る暖かさって気がする。
お店で通電してもらって確認するのもいいんだけど、シーズヒーターはカーボン
より少し時間かけてじわじわくるみたい。
前スレでもシーズは立ち上がりに若干時間がかかるような書き込みもあったし。
でもあったかいよ〜。
13目のつけ所が名無しさん:2006/01/11(水) 12:20:54
暖話室1000型Gっての買った人いない?
14目のつけ所が名無しさん:2006/01/11(水) 21:04:51
フィルムヒーターのレポ求む。
15目のつけ所が名無しさん:2006/01/11(水) 23:55:21
>>14
ピエリアの650wの薄型のやつ持ってる。
強にしてもぬる〜い…orz
1000wある大きいほうならいいかもしれない。
16目のつけ所が名無しさん:2006/01/12(木) 13:48:16
フィルムは安い。ケーズで7000円弱。オイル買うぐらいならフィルム。
対流熱で部屋全体を暖める。前から出る遠赤の量はちょびっとなので、前はそれほど暖かくは無いが、部屋全体をほんのりと暖めてくれる。
半分のWでは、パネルヒーターと同じで、一方の側が暖かくなり、全Wでは、両面が暖かくなる。

17目のつけ所が名無しさん:2006/01/12(木) 15:08:20
>>12
セラムもシーズの一種だよね。
 
>>16
松下のフィルムは知らない人は液晶テレビと間違えて触ってしまいそうだね。
知らない人→俺…Orz
18目のつけ所が名無しさん:2006/01/12(木) 15:32:44
フィルムは対流熱で暖めてくれるのか〜
マンション向きなのかな、うちは木造隙間風ありだから、
隙間風対策しないとダメだ・・・。
19目のつけ所が名無しさん:2006/01/12(木) 23:34:13
>>17
松下のアレはフィルムじゃね〜べ。パネルだが、対流用に中にシーズが入ってるんだと。
20目のつけ所が名無しさん:2006/01/12(木) 23:37:24
21目のつけ所が名無しさん:2006/01/13(金) 04:53:20
今年は灯油が高いからな迷う
22目のつけ所が名無しさん:2006/01/13(金) 17:38:40
今会社でエアコン+RX-f8という遠赤外線のカーボンヒータ。
家では、セラムヒート+22Wのスリッパ型のヒータ
使ってます。

会社ではカーボンヒータつけると凄く温かく、
最低400Wなのですがもっと弱い電力欲しいです
切ると寒いし。

家ではエアコンないせいか、セラムだけだと400Wでも
少し寒いです(昼と夜の違いもあるかも)
600W位にしたら程よくて、1000Wにしたらムッチャクチャ
暑くなってきます。

おもったより、セラムと他の遠赤外線カーボンヒータとの
パワーの違いを感じられてないが、長い目でみてやっぱり
セラムは買って良かった思っています。
23目のつけ所が名無しさん:2006/01/13(金) 19:25:17
>>22
同じ900Wで較べるとRX-f8とセラムのどちらがより暖かいでしょうか?
24目のつけ所が名無しさん:2006/01/13(金) 19:47:37
だから遠赤暖房はエアコンやファンヒーターなどで室温を暖めて、局所的に使う物なんだが。
どういうアタマしてるんだ?
25目のつけ所が名無しさん:2006/01/13(金) 22:19:14
>>22
可能なら会社にセラムもってて同じ環境で比べテッ。
2622:2006/01/14(土) 03:35:33
>>23
比べてないけど、圧倒的にセラムだと思うよ。
1000W近いときのセラムは化け物です。
敵なしだと思うよ(笑)

>>25
いつか機会があればやってみます。
予想では、会社ではセラムだと
400W以下で使うことになりそう。
同じように、室温がある程度上がっている
部屋ならセラムはかなり低いW数で十分だと思う。。
100Wでもジワリジワリとくる温かさがあるよ。

27目のつけ所が名無しさん:2006/01/14(土) 08:21:47
セラムスレもあるよ
28目のつけ所が名無しさん:2006/01/14(土) 08:48:00
だってセラム厨が去った途端スレが止まったから
29目のつけ所が名無しさん:2006/01/14(土) 15:09:52
電気代テラワロスw
あんま外出んかったとはいえ一人暮らしで662Kwって普通ありえん
猛省!さすがの俺もこれには猛省!!
3022:2006/01/14(土) 15:28:39
セラム1000W=1kwを30日24時間
つけっぱなしだと
1kW×30×24h=720kWh
1kWh22円ぐらいだから、15840円位。
これが、セラムだけの電気代の上限だね。

ちなみに、俺は
平日 422W×5h×22日=46420Wh
休日 422W×16h×8日=54016Wh
合わせて ヒータ代だけで1月 約100kWh
1kWh22円位だから、2200円位。
これぐらいを考えてます。

29さんは、暖房器具いろいろ使ってそうですね。
31目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 23:00:36
>>29
どの遠赤外線暖房を使ったんだ?
32目のつけ所が名無しさん:2006/01/16(月) 02:56:03
>24
セラムも対流熱は出るよ。電器屋行って機械の真上に手かざしてみ。
33目のつけ所が名無しさん:2006/01/16(月) 03:09:31
>32
ハロゲンでさえサイドより上のほうがあったかいよ。
34目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 15:47:06
昨日ヨドに行ったら、暖房器具の売り場に商品がほとんど無かった。
カーボンヒーターが3〜4種類、石油ファンヒーターやセラミックヒーターが
ちらほら。フィルムヒーターはひとつも置いてなかった。
35目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 16:54:01
寒波で馬鹿売れ
36目のつけ所が名無しさん:2006/01/18(水) 10:37:44
灯油高いんで
37目のつけ所が名無しさん:2006/01/18(水) 23:58:34
キャンパのコメットが新品で1.5万だったからついカッとなって注文した。
後悔はしそうだがまぁ安かったし、気にしない。
38目のつけ所が名無しさん:2006/01/19(木) 10:36:23
横になってゴロゴロしたまま動かなくなりそう>キャンパのコメット
39目のつけ所が名無しさん:2006/01/19(木) 17:45:49
キャンパって良いかね?
40目のつけ所が名無しさん:2006/01/20(金) 00:45:03
これの前のスレッドが「遠赤外線」っで検索かけてもでてこないんですが、どうすれば読めるんでしょうか・・?
(一番目のスレはでてくるんです・・・http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1098096964/
どなたか教えてください。
41目のつけ所が名無しさん:2006/01/20(金) 06:20:59
>>40
dat落の為、当分の間読めません
そのうち読めるようになります
2ヵ月後くらいか?そんなにかからんかな、詳しい人お願い
42目のつけ所が名無しさん:2006/01/20(金) 09:23:07
43目のつけ所が名無しさん:2006/01/20(金) 13:50:36
>>37
届いたらレポよろ
44目のつけ所が名無しさん:2006/01/24(火) 21:55:02
age
45目のつけ所が名無しさん:2006/01/26(木) 16:49:26
みんなもう暖房器具買ったから人いないの?

それとも寒波で…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
46目のつけ所が名無しさん:2006/01/26(木) 17:45:15
販売シーズンも終わりで商品が少ないからでしょ。
47目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 01:38:42
遠赤のおかげで病気が治りますた
48目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 15:41:13
俺は遠赤のおかげで今年は風邪ひかなかった。
49目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 17:16:44
自治スレにて荒らしや工作員対策を話し合っています。
IP表示制が現段階で有効と考えられています。
自治に参加できる方や意欲のある方は参加や意見をお願い致します。
        自治スレ        
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1020692759/627



自治スレで荒らしのいない環境について話しませんか?
50目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 10:39:35
遠赤のおかげで新しい彼女が出来ました。
お勧めです。
518:2006/02/04(土) 13:51:11
誰かレスを・・・
5232:2006/02/05(日) 21:48:24
>24
おーい、電器屋行ってやってみたか?
53目のつけ所が名無しさん:2006/02/08(水) 12:56:42
54サイトまん:2006/02/08(水) 12:58:03
55目のつけ所が名無しさん:2006/02/08(水) 16:53:57
>>53
こたつのヒーターみたいだね。
56目のつけ所が名無しさん:2006/02/09(木) 13:35:24
>>53
ヤマダに売ってます。4280円だったかな(先週の新聞広告チラシにて)
57目のつけ所が名無しさん:2006/02/09(木) 23:11:06
エレクトロラックスのパネルヒーター今頃買ったぜ
58目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 02:53:43
遠赤外線って、健康に良いの?
59目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 09:26:50
>>57
レポよろ
60目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 17:42:52
>45
必要な人は年末までにみんな買ってるよ
今年は雪が多かったから大活躍
外に溜まった邪魔な雪山を窓越しに照射
見る見る溶けるウワーハハハ
他の暖房機じゃこうはいかんわ、愉快愉快
61目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 21:02:40
昨日秋葉原いったけど、暖房器具どこも超売り切れ
石油ファンヒーターやホットカーペットはそこそこあったけど、
ハロゲンやカーボンヒーターは、淀橋の一台しか見なかった希ガス
62目のつけ所が名無しさん:2006/02/11(土) 01:09:53
>>60
融雪器にもなるんですか・・・。
63目のつけ所が名無しさん:2006/02/11(土) 02:29:27
EPH203使ってるけど、缶コーヒー用の保温器にもなるよ。
上部パネルの上にホット缶とかホットペットボトルを置いておくと
いつでもアッタカ状態で飲めるのはお気に入り(笑
64目のつけ所が名無しさん:2006/02/11(土) 19:37:05
山善シーズを安く買えるとこないかなぁ?
65目のつけ所が名無しさん:2006/02/12(日) 09:45:17
>>59
EPH303 とりあえずあったかい
でもやっぱ遠くまで暖かさ届かないね
MAXにして、50CMぐらいまでって感じ
勉強机の下用に買ったけど、アルバムヒーターってのを最近知って
そっちのが良かったかもしれない
将来的にはソファの横に使うと思う
部屋が暖かくなるかはわからないけど、これだけでエアコンはいらないかも@埼玉
66目のつけ所が名無しさん:2006/02/12(日) 22:52:18
>62
窓の霜取りや結露した壁の湿気飛ばしにも活躍するよ
6759:2006/02/13(月) 10:21:09
>>65
レスありがとうございます。
アマゾンのレビューがものすごく多いので気になってました。
すぐには暖まらない。とありますねー。
でもあの角ばったデザインが好きなんだけど、エアコン併用じゃないときついかな・・
6865:2006/02/13(月) 11:11:38
>>67
いや、割とすぐあったまるよ。
今日も朝寒かったけど鉄筋マンションで
パジャマ+フリースと303だけで朝から勉強してるお。強さMAXだけど。
カーボン売り切れたからたまたま買ったけど、デザイン的にもよく、
買ってよかったと思う。
69目のつけ所が名無しさん:2006/02/16(木) 16:05:22
70目のつけ所が名無しさん:2006/02/28(火) 14:38:14
今年の秋までこのスレ閉鎖ですね。
さようなら〜。
71目のつけ所が名無しさん:2006/03/01(水) 21:16:35
1000取り合戦といこうか
72目のつけ所が名無しさん:2006/03/01(水) 21:34:17

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )


73目のつけ所が名無しさん:2006/03/02(木) 09:01:11
次スレのスレタイどうする?
74目のつけ所が名無しさん:2006/03/10(金) 15:47:16
皆はもう片付けたの?
75目のつけ所が名無しさん:2006/03/23(木) 18:24:20
まだ使ってます
76目のつけ所が名無しさん:2006/04/04(火) 02:38:10
age
77目のつけ所が名無しさん:2006/05/08(月) 16:27:27
保守
78目のつけ所が名無しさん:2006/05/08(月) 22:12:06
昨日、片付けました。
79目のつけ所が名無しさん:2006/05/09(火) 00:46:29
まだ使ってるもんね。
80目のつけ所が名無しさん:2006/05/11(木) 07:04:05
bemsj>ハロゲンランプで発ガン 登録日=2003/11/22 01:03
ttp://prweb.org/kaizu29/00128.htm
カバーのないハロゲンランプは、UVBとUVCの紫外線を放射し、
ヒトの細胞に変異原性を与える恐れがあるので、無毛ねずみ(3種類の種、
雄と雌)を使用して発がん性の試験をした。

5回の独立した試験の結果、ハロゲンランプを照射しなかった群および
ハロゲンランプに一般的ナガラス製カバーをかけた場合は、
49匹のねずみは、二年以上の実験期間を通して、異常な皮膚がんの発生は
無かった。

一方、12V50Wのハロゲンランプに照射された185匹のねずみの総てに、
良性・悪性の皮膚がんが見られた。

腫瘍は1000ルックスから10000ルックスにわたる総ての照度で、日々の照射
時間が1.5時間から12時間でも誘発された。

bemsj>ハロゲンランプその 2 登録日=2003/12/06 16:52
ttp://prweb.org/kaizu29/00130.htm

室内照明に世界中で使用されているハロゲンランプは、石英ガラスを
使用しているために可視光線だけではなく紫外線も放出する。

※トイレにある殺菌ランプは蛍光ランプのガラスと石英ガラスに変更したもの。
普通のガラスでは遮蔽される、オゾン層でカットされて地表に届かないUV-Cを透過する。

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル、ダイクロハロゲンが前面ガラス必須になったが、
発ガン性を考慮しての事だったのか…。
ハロゲンヒーターはかなり強力なハロゲンランプが搭載されてるので終わった…。
81目のつけ所が名無しさん:2006/06/04(日) 01:23:14
AGE
82目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 19:52:29
保守
83目のつけ所が名無しさん:2006/07/14(金) 11:13:34
保守
84目のつけ所が名無しさん:2006/07/24(月) 03:34:06
あげ
85目のつけ所が名無しさん:2006/08/16(水) 17:08:28
hosyu
86目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 11:46:50
夏なのに楽天のポイントアップに引かれて、サンラメラ買ってしまったage

87目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 23:50:26
去年3万程で購入した遠赤外線暖房は付けると嫌なにおいがする。。
使い始めは特にひどくて、窓を開けたりしてた。
このにおいを嗅ぐと息苦しくなり気分が悪くなるよ。。
88目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 20:38:55
>>87
3万なら高いほうだよな。何て機種や?
89目のつけ所が名無しさん:2006/09/08(金) 23:13:36
サンラメラ(600W(の値段推移(税、送料込み 楽天内店舗)
8月 39800
9月 41790
微妙に値上がってますね。。
90目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 00:43:03
あげ
91目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 22:01:18
92目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 01:15:29
今年のセラムヒートは、去年の物と一緒なんだろうか。
どこか改良されたのかな?
93moshimono.jpn.ch:2006/10/05(木) 18:35:13
↑↑即日融資です
94目のつけ所が名無しさん:2006/10/06(金) 12:06:56
遠赤外って言っても
6000円ぐらいからセラムヒートのような3万以上のものから色々あるけど
どれも同じ?
それとも高い製品はそれなりに暖かいの?
値段関係無に暖かさが同じなら高いの買ったら馬鹿らしいもん
95目のつけ所が名無しさん:2006/10/06(金) 14:12:05
おざなりな質問には、おざなりな答えしか返さないよ
馬鹿らしいもん
96目のつけ所が名無しさん:2006/10/07(土) 21:05:30
>>95
>>94のどこがおざなりな質問だと?
97目のつけ所が名無しさん:2006/10/09(月) 18:17:59
>>94
遠赤うたってるファン無し暖房器具の中ではハロゲンとカーボンは
遠赤「も」出てるという感じ。ハロゲンよりはカーボンの方が遠赤効果高しと思う。
遠赤は見えないんだから同じワット数なら暗い方が効率が良い可能性があるかな?(もしかして)
このあたりは安価だから買いやすいけど、
遠赤量、寿命、壊れやすさが値段に見合ったものであるかと。

セラミックを用いたのとか、シーズヒーターで黒くしてあるやつとかは
遠赤効果が高いと思われる。

ちなみにうちにあるシーズヒータの黒い奴は600W時は暗くって全然つけてないように見える。

曖昧だけどこんな感じって事で。
98目のつけ所が名無しさん:2006/10/09(月) 18:38:45
              遠赤量   寿命   壊れやすさ  電源入れてから温まるまで
ハロゲン          ☆     ★      ☆            ★★★
カーボン         ★★    ★☆     ★             ★★
シーズヒーター     ★★★  ★★★   ★★★            ☆

こんな感じか?
99訂正:2006/10/09(月) 18:40:03
              遠赤量   寿命   壊れにくさ  電源入れてから温まるまで
ハロゲン          ☆     ★      ☆            ★★★
カーボン         ★★    ★☆     ★             ★★
シーズヒーター     ★★★  ★★★   ★★★            ☆
10097:2006/10/09(月) 23:43:02
>>99
うんうん、こんな感じかも。
電源入れてから温まるまでの時間は、ハロゲンとカーボンを体感していないので
分からないけど、いろいろ読んだ感じだとそうみたいね。
といってもシーズヒーターもそんなに遅いと感じないけど。

それと、ちょっと補足説明。「シーズヒーターで黒くしてあるやつ」っていうのは
本体じゃなくて発熱する部分の事ね。一応、念のため補足。
101目のつけ所が名無しさん:2006/10/11(水) 21:52:55
セラム以外にも他のメーカーからも遠赤ヒーター出てきたね。
やっぱりセラムが一番かな?
102目のつけ所が名無しさん:2006/10/12(木) 00:00:02
SANYOは前から出してたろ、セラム房乙
103目のつけ所が名無しさん:2006/10/14(土) 22:15:29
>>99
シーズヒータが遠赤外線量が一番らしいけど
遠赤外線量が多いほど暖かいとの認識で良いの?
それとも遠赤外線と暖かさは比例しないのかな?
104目のつけ所が名無しさん:2006/10/15(日) 10:32:03
>>103
99じゃなくて悪いけど書いてみる。

この三つの中ではシーズヒータが一番だけど、セラミックのも結構遠赤量はあるみたいだよ。
もしかしたらセラミックの方が上なのかもしれないけど、この辺は製品によってそれぞれあるかも。

暖かさに関しては質が違うとお考えください。どの製品も当たっている時は暖かいですが、
遠赤の多いものは風呂に入った後みたいにホカホカしてきます。
(体全体がホカホカしてくるのは時間がかかりますけど)
少ないものは当たっている場所ばかり熱いという印象はあります。
でも人体には血流がありますので、そういった傾向があるという程度かも知れません。
105目のつけ所が名無しさん:2006/10/15(日) 12:30:57
ナショナルのカーボンヒーターを買ったけど、いい感じだね
450wで十分暖かいし、暖かくなるのが早いから朝でも直ぐに使える
しかし、6畳の部屋で弱くらいで使いつづけるならシーズヒーターかセラムの方がいいのかな?
同じ電力で、遠赤外線の量が違うらしいけど、どの程度違うの?
106103:2006/10/16(月) 10:00:34
>>104
説明ありがとう
おかげさまで分かりました
107目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 11:30:22
キャンパのミディアンを購入検討中の者です。全暗環境のシアタールームで使用予定なのですが、ミディアンは動作中に発光するのでしょうか?発光するものであれば購入を控えたいと考えています。ミディアンをお持ちの方、アドバイスよろしくお願いいたします。
108目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 16:14:13
シーズヒーターなんて何処の電気屋でも、ぐぐってみても探しても見つからない
本当にあるの?
109目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 17:00:21
110目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 17:14:20
ハロゲン --- 電球みたいなもの (色々なメーカー)
カーボン --- ガラス管にカーボンを芯として封入したもの (ナショナル他)
シーズヒーター --- 金属パイプの中心に発熱コイルを挿入したもの (ダイキン.三洋他)

              遠赤量   寿命   壊れにくさ  電源入れてから温まるまで
ハロゲン          ☆     ★      ☆            ★★★
カーボン         ★★    ★☆     ★             ★★
シーズヒーター     ★★★  ★★★   ★★★            ☆

商社が輸入販売している海外製のものはシーズン終わりには在庫ストックが無いなどの
修理交換に融通が無いことがあるので注意。
111目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 21:32:46
>>108
シーズヒーター自体は暖房以外の用途にも広く使われているので
シーズヒーターというジャンルで扱っていない場合が多いね。(書いてある場合もあるけど)
暖房用のシーズヒーターは遠赤がより出るように加工されているみたい。

うちのは遠赤メタルヒートと書かれていたけど、
金属パイプに電熱線通して酸化マグネシウムが詰めてあるシーズヒーターの構造してます。

でも、どれがそれなのかはパッと見で分かりづらいね。
112目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 23:39:56
>>111
という事は
遠赤外線ストーブではセラムヒートが最強?
ナショナルの製品なんて良さそうと思ってたんだけど
113111:2006/10/21(土) 00:21:30
>>112
セラムヒートがセラミックヒーターの事を指すなら多分セラミックものが遠赤に関しては
一番だと思います。が、遠赤方面に強化されたシーズヒーターと比べて
どの程度違いがあるかどうかはちょっと分かりません。
製品によって違いがあるでしょうし。
114目のつけ所が名無しさん:2006/10/21(土) 00:22:52
セラムとシーズってどれくらい性能佐賀あるんだろな
115目のつけ所が名無しさん:2006/10/22(日) 03:34:53
ここを見るまでは見た目がサンヨーやダイキンと大差無い
MORITAのメタルヒーターが数千円で買えるからそれにしようかと思ってたけど
やっぱり暖かさが違うのかな?
それ以外だとサンヨーの方が見た目はスタイリッシュなんだけどネットじゃ
ダイキンより高いし、ダイキンは台座のデザインがイマイチなんだよな…悩む!
116目のつけ所が名無しさん:2006/10/22(日) 17:23:17
>>113>>114
電化製品屋で聞くとセラムヒートがシーズヒーターと聞いたんだが・・・
これは間違いなの?
シーズヒーターの製品ってあるの?
あるならメーカーと製品名を教えてください
>>109で調べてもYAMAZENのGZ-1200以外はメタルヒートの原理的な説明しか見当たらない
カーボンだったら幾らでも製品名が出てくるのに
117目のつけ所が名無しさん:2006/10/22(日) 19:27:19
教えろ教えろとうざいです、自称日本人の方ですか?
118111:2006/10/22(日) 22:14:48
>>116
んもー、しょーがないなー。

「セラムヒート」って製品を見てきたよ。ダイキンのが最初にヒットしたけどそれかな。
これはシーズヒーターにセラミックをコーティングした、
シーズヒーターとセラミックヒーターの中間に位置するものっぽいね。
シーズヒーターの一種とも言えるしセラミックヒーターの一種とも言えるかな。

遠赤暖房に用いられるシーズヒーターには上のタイプの他に
金属管表面を黒くしたタイプがある。
セラミックヒーターには他にセラミックと発熱体を合体させたものがある。

いろいろなんだよ。で、前にも書いたけどシーズヒーター自体は
暖房専用の仕組みじゃなくて、むしろ暖房以外で広く使われているモノだから
それで検索しても暖房製品はなかなかヒットしないと思うよ。

とりあえずシーズヒーターの製品は「セラムヒート」と
サンヨーのRX-FZ12(我が家で使ってるシーズヒーターの黒いタイプ)。
でも発熱体の詳細についてはあまり書かれてないね。

ちなみにセラミックヒーターで有名(?)なのにサンラメラとかいう商品がある。
119目のつけ所が名無しさん:2006/10/23(月) 01:22:34
>>111
http://www.asahi-net.or.jp/~mi5k-amkt/wit04_oset.htm
文中から感謝の意がみじんも汲み取れないような相手に馬鹿ですね。
120目のつけ所が名無しさん:2006/10/23(月) 01:48:56
>>118
自分も聞きたい、やっぱりMORITAのメタルヒーターは安いしそれ程良くないのかな?
121目のつけ所が名無しさん:2006/10/23(月) 08:16:18
ヒーターの上に石でも置いとけば?
暖められた石から遠赤外線が放出されるよ
122目のつけ所が名無しさん:2006/10/23(月) 17:45:19
>>118
メタルヒートの出力無段階調節機能はどう?
セラムは機械式タイマーがカチンカチンと少し気になるんだよな。
123118:2006/10/24(火) 00:06:06
>>120
MORITAのメタルヒーターってのはこれ↓かな。
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/57342675.html
「遠赤外線コーティングを施したヒーター管」という記述から
セラムヒートと同様セラミックコーティングされたシーズヒーターの可能性が高いかも。
詳細はちょっと見つからないのでお店で確認するかメーカーに問い合わせた方がいいね。
実際にお店で当たってみて暖かいけど暗いなら悪くないかも。

>>122
無段階調節は思ったよりいい。「あとちょっと」という気持ちにジャストフィット。

セラムヒートは結構動作音が気になる人が多いみたいだね。
うちのメタルヒートは音が気になったことはないなぁ。
耳を近づけてよく聞くと「シーン…」という高消費電力家電っぽい音はしてますけど。

タイマーも機械式ではないと思う。ボタンを押して30分/1時間/2時間/3時間/解除を
ローテーションで選択。横の緑LEDが点灯します。
タイマー非設定でも8時間で自動的に切れます。
124118:2006/10/24(火) 00:24:11
製品の良し悪しに関らないからどうでもいいけど、
「遠赤外線コーティングを施した」って記述、ちょっとお馬鹿な印象を受けるね。
何だソレと。いや、言いたいことは分かるけど。
125目のつけ所が名無しさん:2006/10/24(火) 03:19:37
>>123
そっかありがと。セラムが予想以上に良かったから、
家族用に二台目を考えていたんだけど、
能力、価格ともに大差無さそうだから、メタルヒートという選択肢もアリだね。
126118:2006/10/24(火) 11:15:20
>>125
能力に差がないかどうかは私はちょっと分からない。
セラミックヒーターを使ったことないから。
お店でしばらくあたってみてほかほかしてくるか試した方がいいかも。
127目のつけ所が名無しさん:2006/10/25(水) 11:11:15
今朝、広告みたらチャコールヒーターなる商品が載ってた
シーズ、メタル、カーボン、チャコール、セラミック
もう、これだけの商品があると実際に使ってみないとどれが暖かいのか判断できない
次世代DVDで ブルーレイvsHD DVD でどれかに統一するように
遠赤外ストーブでもメーカーがどれかに統一してくれるとありがたいんだが
128目のつけ所が名無しさん:2006/10/25(水) 11:37:52
なんかもう酸素水とかマイナスイオンだな
129目のつけ所が名無しさん:2006/10/25(水) 11:40:14
>>127
シーズとメタルは同じ。チャコールは初めて聞いたけど、木炭なんだからカーボンの仲間と
考えればいいんじゃない? 値段がカーボンと同じくらいだったら同じ様なもんだと思えばいいよ。
130目のつけ所が名無しさん:2006/10/26(木) 10:51:40
メタルヒートは他のサンヨーのカーボンヒーターと暖かさでは殆ど差が無いそうだ
サンヨーに直接きいたから間違いないと思う。
という事はメタルヒート=カーボンヒーターって事じゃない?

電化製品店で聞くと遠赤外線の量はメタルヒート<セラムヒートだそうだ。
だから、セラムの方が値段が高いとの事
セラムヒートはカタログの仕様を見ると、セラミックコーディングシーズヒーターと書いてある
シーズヒータの一種なんだね

ちなみにセラムヒートは見た感じ去年と変化なさそうに見えるけど、
ヒーター管が2本から3本に増えました。去年よりも改良されてると。
値段も遠赤外線ストーブの中では一番高い
結論としては現時点では使い勝手、遠赤外線の量も含めてセラムヒート最強という事で異論はないですか?
131目のつけ所が名無しさん:2006/10/26(木) 14:25:48
セラムって、人を直接温めるという記載があるけど、
部屋を暖めたいなら有効ではないのかな?
132目のつけ所が名無しさん:2006/10/26(木) 16:02:56
トヨトミのカーボン+シーズみたいなので、個別にスイッチが付いてれば便利なのに。
同時に付けたり暖かくなったらシーズだけにしたりしたい。
133120:2006/10/26(木) 19:57:51
>>123
レスありがとうございます。あと気になる点があるのですが
ttp://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?pid=640186
MORITAのはこのメタルヒーター構造図って所にあるように管の中にニクロム線を入れただけ
みたいなのに対して、サンヨーとダイキンは中にマグネシアや充てん材がニクロム線の周りに
入れてあると書いてあるのですが、これによって遠赤外線の量(暖かさ)が変わってくるんでしょうか?
それとも線が切れやすくなっているとか?

ttp://www.daikinaircon.com/catalog/ceramheat2/spec/index.html
サンヨーのはパンフレットには書いてあるのですがネットでは見つかりませんでした。
自分が行ったお店の値段はダイキン>サンヨー>MORITAでその順で性能も違うとは言ってましたけど
見た目では今ひとつ差がわからなかったです。
134目のつけ所が名無しさん:2006/10/26(木) 20:18:15
遠赤外線暖房を去年購入したんだけど、
あったかい事はあったかいけど、
体になんとなく悪そう。
135目のつけ所が名無しさん:2006/10/26(木) 20:40:31
>>134
どう悪そうなの?
136目のつけ所が名無しさん:2006/10/26(木) 22:38:05
セラムは高いんだよな
137目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 01:43:05
>>130
とりあえず「メタルヒート=カーボンヒーター」では断じてない。
これらの名称はいずれも構造からつけられているものである。
何で暖かさに差が無いと同じものだと結論できるのか。
同じ質の暖かさでもないのに。

遠赤量に関しては「メタルヒート<セラムヒート」だろうというのはそうだろうと思う。
なんとなく。でもカーボンとメタルの暖かさの違いが分からない場合は
セラムとメタルの違いも分からないと思う。
でもセラムは良い製品ではあると思う。国産だったらなー。
138寒いの苦手:2006/10/27(金) 01:57:49
去年我が家に取り付けました暖房器具は優れものです。
今までもっと早く出会っていれば・・・
光熱費が押さえられて、いい車が買えてました。
深夜電力を使った遠赤外線暖房です。
スイッチのオン・オフを気にしないで設定しておけば1日中暖かいです。
我が家は5人家族でみなバラバラで夕食の時でさえばらばらだったのが
この器具を設置してからは家族だんらんとまではいきませんが、
集まってくる様になりました。是非この機会に皆さんも・・・
◎商品ですわ。http://www.landhome-japan.com/ ランドホームさんです。
百聞は―に如かず
139目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 02:14:37
>>137
三洋使ってるけどセラムはストレートに三洋はホンワカと伝わる感じ。
広い家で一台で済ますならセラム、複数導入するなら価格で三洋。
個人的には東京以北でないなら三洋でもj事足りると思う。
140123:2006/10/27(金) 02:31:22
>>133
MORITAの構造図についてですが、構造自体はセラムと同じです。

この図の耐熱絶縁体というのが一般的にはマグネシアです。
セラム構造図の充填材(絶縁)と同じ部分となります。
で、遠赤外線コーティングとあるのがセラム図の強力セラミックコーティングと
同じ部分となります。

ただ、モリタの遠赤外線コーティングというのがセラミックなのか、
遠赤効果のある他の物質なのかはちょっとはっきりしませんね。

お店の人がその順で性能が違うと言っていたのなら
モリタはダイキンを真似たけど安価にすることにも留意して
若干簡略な製造工程 & 若干安価な原料使用となっている、みたいな可能性もあるかな。
(推測だけど)
141120,133:2006/10/27(金) 23:54:50
>>140
ご丁寧な説明有難うございました。
MORITAの構造図は他のと違って外に出して書いているので
ニクロム線が管の空洞の中に入っているのかと勘違いしていました。
しかし数千円で買えた安いところは売り切れたみたいで随分と値段が上がってしまいました。
今ネット上の価格はサンヨー>ダイキン>MORITAみたいですね?値段も気になるので違う量販店にも行ってみます。
142目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 00:36:30
一日中家に居て、じーっと机仕事しかしない人間の個室には
オイルヒーターの方が向いてるかな?
でも真冬になると木造の断熱材の無い古い家じゃ寒いだろうし、遠赤外線の方が良いだろうか?
遠赤外線ってずっと当ってても大丈夫なものなの?
143目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 16:25:24
オイルヒーターは断熱性の悪い家屋には向いてない。
殆ど場所移動しないんなら遠赤で決まりでしょ。
俺は去年ずーっとセラム使ってたけど、今のところ体に異常は無いな。
144目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 17:37:17
オイルヒーターは赤ん坊とかペットとか机で仕事するような
一箇所でじーっとしている人には向いている
ただし空気を暖めるものだからスキマ風が入るところには不向き
だから夜に寝室で使うのが良い
効率は良くないので電気代はもの凄くかかる
145目のつけ所が名無しさん:2006/10/31(火) 18:05:27
PS3暖房で行こう〜♪

PS3の消費電力は最大時380W Part3
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1162216120/
146目のつけ所が名無しさん:2006/10/31(火) 18:11:49
なんでこんなにも気持ちとかって伝わらないの????????????????
147目のつけ所が名無しさん:2006/11/01(水) 06:28:55
トヨトミのデュアールポワルって眩しいの?
148目のつけ所が名無しさん:2006/11/01(水) 21:26:44
EUPA の5304買ってみた 600Wだけど結構暖かい いいかも^^
149目のつけ所が名無しさん:2006/11/03(金) 01:54:47
ttp://store.yahoo.co.jp/fagiu/ot046.html

貧乏人はコレ。消費電力のわりに火力高いよ。
こいつの正面は熱過ぎですが、寒さでこごえるよか良いでしょ?
150目のつけ所が名無しさん:2006/11/03(金) 16:10:38
最大の利点は反射板の効率がいいということと首を振っても違和感がない
ということかな
見た目はもの凄く安っぽいけどな
151目のつけ所が名無しさん:2006/11/04(土) 09:35:47
セラムヒートをオークションにて冷やかしで入札したら落札orz
で、一昨日到着。
いいね、これ。
152目のつけ所が名無しさん:2006/11/04(土) 21:35:28
もうちょっと安けりゃ爆発的に普及するんだろうけどねぇ…
1万前後にならなきゃ無理か
153目のつけ所が名無しさん:2006/11/05(日) 01:25:29
>>151
いくらで落札したの?
154目のつけ所が名無しさん:2006/11/07(火) 00:48:54
ここを参考に、今年ついにセラムヒート買っちゃいました。
今までナショナルのカーボン使っていたのですが、全然違いますね。
カーボンも寒い時期にはぽかぽかするのだけど、あぶられている暑さに変わってくるので、
今のような時期には使えませんでした。
メタルヒートも店頭で電源いれてもらったのですが、やっぱり熱っぽい暖かさだったもので・・・

セラムはほわわーんと気を抜いた毛穴から暖かさがしみこんできます。
陽が陰ってきてちょっとひんやりするな、というときに目盛1で運転しても
ほんわか眠くなってくる暖かさなので、すごくうれしい。
秋から春まで手放せなさそう〜

でも、確かにもう少し安ければ気軽に買えるのになあ。
155目のつけ所が名無しさん:2006/11/07(火) 10:03:10
>>152>>154
確かに高いよね
俺はセラムを買おうか散々迷った挙句にあきらめて
MATRICの8500円のシーズヒーターを買った
セラム同様、これも時間と熱量を無段階で細かく調節出来るからありがたい
シーズだから熱量を最小にしても結構あったかいし
値段の割にはいい買い物したと思う

2年後くらいに機能がアップして値段も安くなったらセラムを買いたいな
156目のつけ所が名無しさん:2006/11/07(火) 18:26:56
マイカセラミックヒーター
もしくは
遠赤外線パネルヒーター「暖らん」
の情報お願いします。
157目のつけ所が名無しさん:2006/11/07(火) 18:51:57
連レスすいません。
遠赤外線アルバムヒーター
の情報もお願いします。
158目のつけ所が名無しさん:2006/11/08(水) 17:25:12
もちっと具体的に質問でけへんかの。
159目のつけ所が名無しさん:2006/11/08(水) 18:06:18
ネットでスペック等は確認できるので
具体的と言うよりも抽象的な情報をいただきたいです。

見た目がでかいとか、上が熱くなるとか、安っぽいとか、変な音がするとかの情報でお願いします。
今は、アルバムヒーターにかなり惹かれています。
何かリンク先を張ろうと思いましたが、営業みたいに思われるのであえてしませんでした。
よろしくお願いします。
160目のつけ所が名無しさん:2006/11/08(水) 18:17:34
また連レスすいません。
遠赤外線の温風の出る商品があるんですが、遠赤外線の温風は暖かいのでしょうか?
セラミック温風ヒーターFH-896という商品なんですが・・・
161目のつけ所が名無しさん:2006/11/08(水) 23:55:55
もう一度小学生の理科から勉強しなおしたら?
もし「遠赤外線の温風は暖かい」なんてコピーがある製品なら
詐欺だろそれは
162目のつけ所が名無しさん:2006/11/08(水) 23:58:25
寝室の暖房で迷っています。
就寝前後に部屋全体がほんのり暖まるものを探していて、買うならセラムヒートかなと思っています。
スポット暖房と表記してありますが、寝室で使うには不向きなのでしょうか?

ちなみに北関東・木造2階です。
冬場は室内で5~6度まで下がります。
163目のつけ所が名無しさん:2006/11/09(木) 01:36:21
遠赤外線暖房で体調悪くなると感じたのは最初のニオイが嫌なだけでした。。
使いはじめると手放せないかも。
164目のつけ所が名無しさん:2006/11/09(木) 07:15:59
>>162
遠赤外線は物は暖めるけど空気はあまり暖まらない
だからスポット暖房と呼ばれる
まぁベッドや家具が暖められて結果的に空気も暖まるけどあくまで2次的なもの
焼けちゃうしね

ベッド暖めるなら電気毛布や電気あんかの方が手っ取り早い
前もって部屋を暖めておきたいならオイルヒーターがいい
165目のつけ所が名無しさん:2006/11/09(木) 13:29:55
>焼けちゃうしね
これマジすか?
着てる洋服とかソファとか焼けて変色するのはヤだなぁ・・・
166目のつけ所が名無しさん:2006/11/09(木) 14:23:22
>>162
部屋の空気を暖めるならエアコンが良い。
布団に入りながらセラムとか使うと布団で遠赤外線が遮られるため、外に出てる顔だけ暖まり布団の中は冷たい状態になる。
167目のつけ所が名無しさん:2006/11/09(木) 14:38:22
>>165
本皮・絹張りのソファーや白木の家具・建材等は水分が抜けて乾燥してしまうのでダメージを受けそうですが、そのほかは問題ないと思う。
要注意なのが観葉植物類。
赤外線があたる所に置いとくと乾燥して枯れてしまう。
小鳥等の小動物も注意。
168目のつけ所が名無しさん:2006/11/09(木) 15:12:21
>>167
d
うちのソファは木枠
大丈夫かなぁ


でも、それ以上に心配になったのが髪の毛
ハ、ハゲないか?www
169目のつけ所が名無しさん:2006/11/09(木) 17:46:45
むしろ発毛
170目のつけ所が名無しさん:2006/11/09(木) 19:26:34
>>159
俺もアルバムヒーターに興味がある。
マイナーな企業だからちょっと不安で買うのを躊躇している。
誰か買った人いないのか?
171目のつけ所が名無しさん:2006/11/09(木) 23:14:11
>>166
布団で遠赤外線て遮れんの?
漏れのバイオンセラヒーターは布団の下の俺の足元にかなりきてたよ。
布団自体もそれなりに暖まってたんだろうけど、
あの遠赤のじんわりとした暖かさが布団通過してたと確信してる・・・

今年は安物布団からダクロン繊維のわた使った布団に変えたらあまり感じなくなったけど・・・
布団カバーが白いせいだったりとか関係あるかな?・・・
172171:2006/11/09(木) 23:38:19
そういえば最近「ロンウェーブ」っていうセラミックを織り込んだ布団もある。

あれにセラムヒーターとかあてたら布団全体が発熱ってこともあるかも・・・

遠赤を通過しやすい布団と遮断する布団。
それと遠赤で発熱する布団・・・
誰か研究してよ・・・どっかの大学の人とかw
173171:2006/11/09(木) 23:46:26
ちなみに漏れは布団屋では無い。

ニッセンのカタログ見て布団を買い換えただけの者だ。
ニッセンからは買ってないけどね・・・
174目のつけ所が名無しさん:2006/11/10(金) 10:52:57
服着てても暖かいんだから、
布団の素材と厚さによって違うにしても完全に遮られる訳じゃないよね。
でも布団の外側がメインで温まって意味ないから
あまりお勧めできる使用方法ではなさそうだね。
175目のつけ所が名無しさん:2006/11/10(金) 13:03:23
ストーブに裸であたってる人は多いのか?
176目のつけ所が名無しさん:2006/11/10(金) 13:13:03
うん
177目のつけ所が名無しさん:2006/11/10(金) 15:38:41
亀頭を炙るのが日課です
178目のつけ所が名無しさん:2006/11/10(金) 15:42:01
        /⌒ヽ⌒ヽ
         /     Y  ヽ
      /     八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶5    八.  !/
       ζ,    八.  j
179目のつけ所が名無しさん:2006/11/10(金) 17:44:13
>>170
なんかそれよさそうだね
過去ログでは出たのかな?
180目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 01:37:25
MORITA メタルヒーター数千ってかなり安くない?
もう無いみたいだけどいくらだったの?
181目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 03:58:28
セラムのスレは消滅しちゃったの?
182目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 18:58:52
>>181
この名前じゃ見つけられないだろうな
☆☆☆ セ ラ ム ヒ ー ト ☆☆☆
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1136739106/l50
183目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 21:12:10
キャンパのフォトン(通販生活のみ?)かベルリスを
お使いの方いらっしゃいますか?
値段が倍近く違うので迷っています。
184目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 21:13:30
私もベルリス検討中です。。
185目のつけ所が名無しさん:2006/11/13(月) 12:11:39
ひざ暖板だろうね


186目のつけ所が名無しさん:2006/11/13(月) 17:46:42
消費者としては性能を測る共通の数値が欲しいよね
何を買っていいのか分からない
187目のつけ所が名無しさん:2006/11/13(月) 19:35:17
 
もうコンデンサは古い。PS3にも使われているこれ↓使ってくれくれ。音質画質にきくんじゃないか。


製品情報>製品一覧>プロードライザ>プロードライザとは
http://www.nec-tokin.com/product/cap/proadlizer/about01.html
高速動作化は高性能と引き換えに深刻なノイズ問題をもたらし、現在、デジタル機器開発の大きな障害になりつつあります。
NECトーキンのプロードライザは、このような高周波ノイズの問題を解決する画期的なデバイスとして誕生しました。
kHzからGHzに至るまでの広い周波数帯域にわたり、すぐれたノイズ吸収性を発揮するとともに、電源ラインを安定。
これまでのエネルギーデバイスの概念を超えた性能を発揮します。

ギガヘルツまでの広範囲な周波数帯域で従来コンデンサの組み合わせよりはるかに低インピーダンス。
これまでのデカップリングデバイスは、「高速付加応答」と「ノイズ抑制」というニーズに、
それぞれの機能に適した複数のコンデンサを組み合わせ設置する必要がありました。
したがってCPUの高速化にともない、コンデンサの点数も増え、回路設計が複雑化していく一方でした。
しかしプロードライザなら、GHz帯域までの周波数帯域をカバーでき、
しかも現在あるどんなデバイスよりも、低フラットなインピーダンス特性を実現。
つまり、これ1種類だけで、デカップリンク対策が完結します。
2月よりサンプル出荷を始め,量産は4月から行う。サンプル価格は300円。
 
188目のつけ所が名無しさん:2006/11/14(火) 00:18:03
サンラメラ600W買ってみたけどイマイチだ。
1m離れるとほぼダメ。
セラムヒートのほうがいいみたい。
少なくとも価格比ではセラムに軍配だと思う。
189目のつけ所が名無しさん:2006/11/14(火) 00:57:54
レポ乙。
サンラメラだめなのか。
セラムヒート、メタルヒート、安価ながら評判がいい山善あたりをチェックしてみよう。
190目のつけ所が名無しさん:2006/11/14(火) 15:19:01
どこのショップもサンヨーのメタルヒートは扱いがいまいちよくないな
FZ12以外は展示すらしてないところも多い
191目のつけ所が名無しさん:2006/11/14(火) 18:14:27
セラムとFZ12はどっちがええんじゃろか?
192目のつけ所が名無しさん:2006/11/14(火) 19:13:07
森田の奴
193目のつけ所が名無しさん:2006/11/14(火) 19:40:51
>>188
レポThx。
ちょうどサンラメラを今月の給料で買おうとしてたところなので、
参考までに住んでるエリア(九州とか関東とか)と、部屋の広さを
教えてもらえるとうれしい。

ちなみに買おうとしてるのは1200のほう。
リビング+ダイニング約14畳で使うよてい。
194目のつけ所が名無しさん:2006/11/14(火) 23:47:35
>>188
自分で試したわけではないけど、両方持っている人の過去レスだと傾向が違っていて、
セラムは直接あたると暖かい
サンラメラは遠赤の量が多いようで、何分かあたった後の暖かさの持続力がいい
とか言ってたね。
目的によってどちらが良いかは違うんじゃないかな。
195目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 00:06:25
>>193
住まいは東京都区内。部屋は鉄筋7畳ワンルーム、東南角
でも、部屋の空気を暖めるタイプの暖房機じゃないみたいだから関係ないと思う。
本当に遠赤外線しか出てないらしく、数時間使った後でも前面の網に触れる。
だから要するに熱線と言う物が殆ど出てない。
ただ、本体の上に手をかざすと僅かながら温まった空気は上がってはきてるから
室温上昇しないということはないと思う。
説明通りというか、本体からの遠赤が当たるところに居れば徐々に体の芯から
暖かくはなってくる。今の状態は1.5mの距離で600wでの使用で数10分で
暖かくなる感じ。でもその距離でも400wだと体感でかなり弱い。

だから14畳くらいで数名人が居る状況では、エアコン無しでのサンラメラのみというのは
ちょっとツライかも。
エアコンである程度ベースの室温を作った後でサンラメラに切り替えるというのは有りかも。
でもその場合でも1200x1台じゃなくて600x2台にして各々のパーソナルエリアに
近づけて使う方がいいと思う。
メリットとしては火災の心配が無いから、電気代さえ我慢できれば就寝中でも
気兼ね無く使えるということかな。
ベッドの足元辺り(50cmくらい)に置いておくと400wでもかなりホコホコして気持ちよく寝られた。
196目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 00:11:23
>>194
ああ、長文書いてたらレス付いてた…
まあ、仰るとおりそういう事です。
近くで使えばメインでいけるかもしれないけど、基本は補助器具かなと。
室温が10度くらいにならないと何とも言えない。
197目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 00:23:10
と言うか、この手の暖房はどれも補助で使うものでしょ。
エアコンで効率的に室温を上げて、スポットを補う。
省エネで快適な暖房が出来るってわけだ。
198目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 00:29:46
>>197
>193はそういうつもりじゃなく見えたから敢えて書いたよ。
でも、サンラメラは夢の暖房機のような過剰宣伝傾向にあるから
勘違いする人が居ても無理はないかと。
199目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 00:36:18
ああ、確かにね。
200目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 00:55:58
遠赤外線のマニアみたいな人がでてくるといいんだけどな。
専門に研究してるような人いそうなもんだけど。
201目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 15:35:39
サンラメラ、つけっぱなしにできるなら(電気代を気にしない)
あったかいと思うよ。
冬寝るときだけつけっぱなしにしてた。
部屋が冷えてるときのつけ始めはエアコン併用がいいね。
202目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 23:14:15
>>195
かなり詳しく書いてくれてありがとう。
この手の遠赤外線の暖房は初めてだから、情報もらえてたすかります。
うちも東京近郊で、今まではエアコンを主にしてカーボンヒーターを
部分的に使いつつ、加湿器をつけっぱなしという生活だったけど、
サンラメラの販売サイトを見て、これなら1200が1台で加湿器も無しで
いけるんでは?と思ってた。
(ほんと価格以外は夢の暖房器具に見える。)
でも速暖性は無いわけだし、別の種類の暖房とうまく組み合わせるのが
賢い使い方ですね。

まだ今までの暖房器具が使えるから、もう少し調べて納得してから購入
しようと思います。
勢いで買わずにこのスレを見てよかった。
203目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 02:24:31
セラムを買うぞ!でも、どこが安いんだろう。コジマかヤマダなのか。皆さんは何円ぐらいで買いました?
204目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 02:27:26
とりあえず価格の再安店でいいんでは?
送料引いてもその辺で買うよりまだ安い。
205目のつけ所が名無しさん:2006/11/17(金) 03:11:58
セラムは家電量販店だと32,800円ぐらいが相場かな。
ネット通販なら25,000円とかもあるので、そっちのがいいと思う。
206目のつけ所が名無しさん:2006/11/17(金) 03:35:32
楽天で送料込み22k辺りだね。
でもこれ系の店は、寒波来ると殺到して値段下がる前に終了しちゃうから
タイミングが難しい。
この値段見てて、無くなって別店で25kで買うと凄くアホらしく感じるんだよね。
実際には¥3000くらい一晩掛からず呑んじゃうのにね。
変なもんだ。
207目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 00:23:00
サンルームがおすすめ
208目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 01:36:00
セラム、昨年のモデルの売れ残りなら安く買えると思う。
今年のはセラミック管が1本増えて3本になってるけどMAXの消費電力も増えてるからなあ〜
209目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 01:38:59
去年のセラムはコチコチ言うので家庭じゃ使用不能だからなあ
210目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 10:11:29
>>209
去年買った。タイマー使ったとしてもコチコチは言わないなぁ。
たまに、電気ストーブ特有のテーン、カーンって小さい音はするけど。
211目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 02:41:13
【家電】買ってはいけない、中国製電気ストーブ…テレビリモコンで勝手に点火[11/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1163854128/l50

テレビやDVDのリモコンを操作すると、電気ストーブのスイッチが入る。
こうした誤作動が起きる電気ストーブがあることが、2006年11月15日の
独立行政法人・製品評価技術基盤機構(NITE)の発表でわかった。火災
などの事故はまだ報告されていないようだが、いったいなぜこんなことが
起こるのか。
「テレビのリモコンでチャンネルの切替えをしたところ、リモコン付き
電気ストーブが点灯した」
「何もしないのに、リモコン付き電気ストーブが勝手に点灯した」
などの情報をNITEが得たのは2004年4月だったという。

NITEは、ヒーターの点灯が付属の赤外線リモコンで行えるストーブを
13銘柄を購入し、国内家電メーカーの赤外線リモコン(テレビ用リモコン
9社 9銘柄、HDD/DVDレコーダー用リモコン9社9銘柄、ビデオレコーダー用
リモコン4社4銘柄)でテストをした。すると中国から輸入した2製品が、
ソニー、シャープ、日立のリモコンで点火したり、首振りをしたり、暖かさ
の強弱のスイッチが変わることがわかった。

さらにリモコンだけでなく、冷蔵庫などの家電から出るノイズ(電圧の
変化)で、点火など誤作動する中国製、台湾製のストーブが4機種
見つかった。コストの問題などでノイズを抑えるフィルターが付いて
いなかったりするためだ。これは留守中に点火する場合もあり非常に
危険だ。

(以下略、全文はソース元でご確認下さい)
ソース(J-CAST) http://www.j-cast.com/2006/11/18003866.html
212目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 09:48:52
これって既出?

ttp://www.toyotomi.jp/jpn_frame.html
EWH-C101

オルガヘキサカーボンとシーズのダブル
コンセプトかなり惹かれるんだけど
213目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 11:23:56
昨シーズン使ってたがスポット暖房としてなら十分な性能。
カーボンの速暖でとりあえず寒さを凌ぎつつ、時間が経ったらシーズでぬくぬく。
みたいな使い方が出来るのが良い。
問題はシーズのみつけることが出来ないってことですな。
カーボンのみかカーボン+シーズでしか使えない。
自分はこれが気に入らなくて処分したよ。
214目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 11:29:35
>>212
http://www.toyotomi.jp/products/heating_humidifier/index.html
こっちでいいだろ?
しかし500〜1000の間ってのは何かステップ無いと不便だろう。
連続可変までは望まないにしてもさ。
215212:2006/11/19(日) 11:51:17
>>213

> カーボンのみかカーボン+シーズでしか使えない。
> 自分はこれが気に入らなくて処分したよ。

カーボン+シーズだとなんか問題があったんでしょうか?(暑すぎるとか)

それとも昨シーズンってことは、弱がカーボンのみ、強がカーボン+シーズの機種だったんでしょうか?

今回見たら、弱でもカーボン+シーズになっててちょっといいなぁと思いまして。

>>214
Thx
自分としては250Wくらいにもう1段階欲しいかな。無段階になると高いし

216目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 12:44:09
>>215
>それとも昨シーズンってことは、弱がカーボンのみ、強がカーボン+シーズの
>機種だったんでしょうか?
まさにこれだった。
ある程度体が温まって弱にしようかってときに弱だとカーボンだけになってしまうのが嫌だった。
今出てるのは改善されたのか弱でも両方つくみたいだから前のよりはいいね。
贅沢を言えばカーボンのみ、カーボン+シーズ、シーズのみの3通りが出来たらいいのだけど。
217目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 12:46:33
うおー、無印よりEUPAのシーズの方が安いじゃん…orz

カーボンってうんこだったのか…orz
218目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 12:47:56
調べたら自分が使ってたのは型番がEWH-C100だったわ。
紛らわしいこといってスマンかった。
219212:2006/11/19(日) 14:02:03
>>218
わざわざどうも。
シーズの使い心地を知りたかったのでレポ助かります

カーボンよりもぬくぬく感持続しますかね?
220目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 15:21:36
群馬在住ドケチ住人の俺がきましたよ。

ド田舎群馬でDS-C906を買った。
店で他のカーボンと比べたが同じワット数で一番暖かい。
電気代1時間約10円。

あえて語る必要ないスポット暖房機だが、加湿器と兼用すると
ふわぁ〜っと部屋全体が温まる。

最初に加湿器共ににON。スポットで身体を温め暖かくなったら
首振りにする。

どうも加湿器の湿気と反応して部屋の温度を上げるっぽい。
加湿器はハイブリットで電気代1ヵ月185円で激安。

そんな事より、ノートPCのアダプタが近くにあれば握りしめてみろ。
良い暖房になるぞ。
221目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 15:49:10
うちのビデオは60℃、CPUは40℃なんだ
暖かな空気が流れてくる
それでも電源ファンは1000RPM静かなもんさ
222目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 15:59:25
【遠赤】カーボン対ハロゲン【速暖】から移動
223目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 17:30:56
ダイキンセラムを検討中です。うちの場合は、、
LDK 10畳 = エアコンとこたつ
寝室   6畳 = エアコン
和室   8畳 = 暖房器具なし。LDKの隣。
なんですが、子供(2ヶ月)が主に過ごす和室と風呂上りの脱衣所に暖房器具が欲しいなと。
懸案は毎日場所を変えて持ち運ぶにはちょっと大きいし、やや重いってことくらいなんですが。
ご意見お願いします。
224目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 18:08:11
切り替えがあって下が、200〜250のモノってないですよね
テンプレのモノをみましたが380w/550wのが一番近い感じですかね
6畳の小部屋に住んでいるので大きいのはいらないので
知ってる人がいましたら連絡ください
225目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 18:31:54
>>223
脱衣所なんかセラミックヒーターで十分。
子供いるんなら三洋シーズかって、檻で囲ってるほうが良いんじゃないか?
226目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 18:40:04
サンラメラ600と1200使ってるけど、驚くほど暖房能力高いな。
外気温5度とかの日でも1200W1台でLDK合わせて28畳のマンションの温度は24度くらいあって、一度温まると冷めないから900Wに落として使ってる。
ここまですごいと電気代が怖いよ。
227目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 18:45:40
>>226
一時間約26.6円

省エネ基準前のエアコンと一緒だな。
228目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 18:54:54
>>227
そうするとだいたい月1万円以上アップですね。
灯油と比べると倍以上高いけど、この快適さと灯油交換の煩わしさから解放されるのなら許容できる…かな?
229目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 19:16:25
>>225
アドバイスありがとうございます。やっぱりダイキン買っても毎日移動は面倒そうだしもったいなので、
脱衣所はコンパクトなセラミックヒーターの候補を探してみます。
サンヨーのシーズはノーチェックでした。
ちなみに和室はLDKのエアコンつければそこそこ暖まるので、こっちもも一回考えます。ちなみに静岡県民でした。。
230FM-7:2006/11/19(日) 19:17:03
人の温かさ 子供も温ったかい
231目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 19:20:36
たしかに赤ん坊に過剰な室温管理は要らんかなという気はする。
折角の四季だし、小学校行きだしてから抵抗力無くて風邪がちでも困るし。
232目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 19:30:13
>>231
知り合いにもいますね。体格いいのにウイルスにやたらよわいのとか。
233目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 02:51:22
山善のカーボンヒーターを買って、「あったけぇ〜」とヌクヌクしていたら
低温やけどになったよ。

なんか、足元が痒いなぁと思ってかいたら、皮がむけて「アレッ?」と見たら
赤くなって腫れていた。
痒くなるまで自覚症状は殆どなかった。
大きな原因は、風呂上りで靴下を履かずに裸足でいたからだと思う。
でも、痛いような熱さは感じなかった。

みんなも気をつけて。
234目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 08:05:21
>>233
水虫の症状に良く似てますな。
235目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 09:01:37
>>223
脱衣場なら速暖のカーボンの方が良いよ。
うちはトイレに松下のカーボン置いてるけど。
236目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 09:12:35
237目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 10:24:47
【遠赤】カーボン対ハロゲン【速暖】からやってきました。
無印のコンパクトカーボンヒーターを2台買って1台電源入らず。今日交換してきます。
性能はよいのにこれじゃ困る。やっぱりエアコンだけだと寒い。

テンプレにないみたいなので追加
http://store.muji.net/static_html/pc/search/detail_4548076855927.html
この前までたくさんあった在庫が無くなっている・・。
238目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 14:32:59
トイレ:パネルヒーター(山善)
洗面所:カーボン(ナショナル)
こたつ:ハロゲン(不明)
個室 :セラムヒート(ダイキン)
寝室 :オイルヒーター(フィリップス)

メインはエアコンとFF式石油ファンヒーター
239目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 14:43:45
水場にカーボンは止めたほうがいい。
ガラス管に水が付くと割れるらしい。
240目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 18:56:20
俺はトイレの入り口にナショナルのスリムカーボン立ててる
241目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 19:38:23
>>240
お住まいはどちら?
うちの実家(東北)に買おうかな〜と思案中。
242目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 20:23:42
>>241
>>240じゃないが、カーボンは数秒で暖かくなるからお勧め。
発熱部が日本製じゃないと効率が悪い、という書き込みを散見するので
ググって調べた方がいいかも。ナショナルなら間違いない。
243目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 20:46:30
>>242
Thanks〜♪
自分は東京に住んでてエアコン+カーボン(無印)使っててね。
実家は東北だからもうちょっとパワーがあるやつをトイレや洗面所、脱衣所に
に使ってもらおうかと考えてたんだ〜。
244目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 21:00:20
>>243
無印のカーボンどうですか?
良さげなんで買おうか思案中。
245目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 21:37:04
>>244
自分は無印のカーボン買って良かったって思ってます。
1)デザインすっきり。
2)(今の時期だと)150wでも十分暖かい。
3)軽い(1.1kg)ので、部屋の中の移動が簡単。

ワットの切り替えが下にあるので、椅子、ソファに座って足元をヌクヌクさせる場合には
ちょっと不便な場所かも。
(私の場合、低めな生活しているので不便ではないです。)
首振りあったらもっと嬉しかった〜。w
サブで使うにはお勧めです。
246目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 21:54:08
>>245
自分も地べた生活者w だから問題ないっす。
こちらはナショナルのカーボンをメインで使ってて、450wでも
充分いけてたので、無印でもメインとして使えそう。
ちなみに、ナショナルのカーボンは3冬目ですが、元気に働いてます。
247目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 05:31:45
チラ裏メモ

今、DS-C906点けた。
室温18.5度。
身体は熱いが室温の上昇がみたい。
248目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 06:15:14
チラ裏
現在室温20度まで上昇(8畳)

これ暖かいな。
249目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 10:59:07
無印カーボンの3時間後自動OFFって単にサーモが機能するだけのような・・
250目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 13:32:20
サンラメラの単独スレが立ってるね
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1163578643/l50
251目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 14:39:26
ソルビエントのスレも立ってる。
こっちで話した方が、いろいろ情報が入っていいと思うけど。
252目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 19:53:42
>>249
そんなことはないと思う。一応タイマー入っているのでは?

トヨトミのEH-100ってカーボンですか?メーカーのサイトには何も書いてないけど。
使ってる人レポート求む。
253目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 20:22:48
>>252
EMH-90とかEWH-C101にはカーボンの文字があるけど、
EH-100には赤外線ヒーターとしか書いてない。
値段的にもカーボンじゃないね。
254目のつけ所が名無しさん:2006/11/22(水) 00:29:51
サンラメラとどっちにしようか検討中なので
エレクトロラックスのEPH612買った人いたらレポお願いします。

255目のつけ所が名無しさん:2006/11/22(水) 01:47:26
サンラメラじゃないけど、サンルームを3年ほど使っていて、昨日EPH612が届きました。
買ったばかりでEPH612の使い心地はまだはっきりわからないから、この先感想は変わるかもしれません。

●値段
サンルーム - 約3万。
EPH612 - 約2万。
●温度調節
サンルーム - 550Wと350W。サーモスタットなし。
EPH612 - 1200Wと600W。サーモスタットあり。
●最近の使用加減
東京。北向き8畳の部屋で朝から晩まで一日中使用。
サンルーム - 350Wモードでつけたり消したり。
EPH612 - 600Wモードで、温度調節ダイヤルの真ん中〜ちょっと下あたり。
●暖かさ
同条件である600Wフルで比較すると、サンルームの方が暖かいような気がする。
逆に言うと、EPH612の方がほんわかした暖かさ。
EPH612の1200Wは未使用。
●音
サンルームは無音。
EPH612はサーモスタットか何かの音がジーッとする。
気になる人は気になるはず。
●大きさ
奥行き・幅はほぼ同じ。
高さはさすがにEPH612が大きいが、圧迫感はあまり感じない。
EPH612は足が90度回転して収納しやすそう。
サンルームは、収納時に以外と足が邪魔になる。
●造り
サンルーム - そこそこしっかり。キャスターもキビキビ動く。
3年間冬の間は毎日使ってたけど、しっかりしている。本体も汚れにくいみたい。
EPH612 - ちょっとやわ。キャスターが進行方向を向かずひきずられる。
コードをコンセントにつけたまま動かす範囲では、サンルームが動かしやすい。
EPH612は背面に取っ手があるので、部屋間の移動はEPH612がよい。
256目のつけ所が名無しさん:2006/11/22(水) 01:53:42
追記。
暖かさの比較は、550Wと600Wですね。
サンルームは壊れたわけでなく、まだ現役です。
257目のつけ所が名無しさん:2006/11/22(水) 06:14:42
450w(10円/h)じゃないと怖くて使えない。
258目のつけ所が名無しさん:2006/11/22(水) 23:27:28
サンルームのOEM? サンルミエの暖炉型を買いました。
速暖型のカーボンヒーター部分をカットしたもので550W/380W
あったまるまで15分ほどかかるけどいったんあったまるとすごく気持ちいい。
弱の380Wでも十分みたい。
速暖機能が必要なら別の電気ストーブなりカーボンヒータを併用すれば同じことですね。
単機能のほうが故障はすくないと思うし。
259寒いの苦手:2006/11/23(木) 15:59:26
今年遠赤外線床暖房の工事をしました。
床暖房でこの様な商材があるとは驚きでした。
でも本当に暖かいです。
http://www.landhome-japan.com/
260目のつけ所が名無しさん:2006/11/23(木) 20:18:04
>>259
また宣伝かよ
よっぽど売れていないのかな?
261目のつけ所が名無しさん:2006/11/24(金) 04:50:31
セラムヒート24時間付けっぱなし…
262目のつけ所が名無しさん:2006/11/24(金) 11:52:32
無印カーボンとエレクトロラックスチャコールファイバーヒーター300Wは
同じかな?
両者だけの比較なら無印はお買い得になるけど・・

カーボンの高性能な方=<植物性炭素繊維チャコールファイバー>?
綿花のわたを真空中で1200℃で焼成。炭素繊維とし(特許申請)
石英ガラスで覆い、内部を真空にしたことで炭素繊維が燃えないようにしたもので
通電すると人や物を暖める赤外線を放射します。
光や電磁波など暖房に不要な放射物が少なく、電気から熱への変換効率がきわめて高いので
200Wの電力で400W使用のニクロム線と同等の暖房効果があります。
263目のつけ所が名無しさん:2006/11/24(金) 14:14:20
無印コンパクトカーボンヒーターと、E&Eテクノロジーのオーガニックカーボンヒーターで
購入を迷ってます。

どちらも150W/300W切り替え可能。
価格もいずれも5000円未満。

ただE&Eテクノロジーの方は近くの電機屋で売ってない(´・ω・`)

それともコイズミのカーボンヒーターKKS-0662にしようか・・・。
こっちは300W/600Wで6000円ぐらいだけど。
部屋は8畳ぐらい。
264目のつけ所が名無しさん:2006/11/24(金) 15:46:27
>>262
同じ
265目のつけ所が名無しさん:2006/11/24(金) 16:11:58
EUPAのシーズ買った。
3,480円

弱300Wでも1人で使うなら充分過ぎるくらいあったかいよ。
温まるまで1分くらいかかるけどね。
266目のつけ所が名無しさん:2006/11/25(土) 00:51:09
シーズヒーターがいいかな、と思って調べていると、
アピックスという会社のASH-860Tが気になりました。
使っている方いたら、レポお願いします。
267目のつけ所が名無しさん:2006/11/25(土) 00:54:28
無印良いよ。現在150Wで使用中。暖かい。
268目のつけ所が名無しさん:2006/11/25(土) 01:15:24
W別で比べてみたいもんだよな
300Wなら無印とか
600Wなら〜とか
できれば低W数で高効率なのが知りたいね
269目のつけ所が名無しさん:2006/11/25(土) 01:37:36
シーズヒーターのなかではEUPAが安いけど、
他社のシーズと比べてどうなんでしょうか?
270目のつけ所が名無しさん:2006/11/25(土) 03:54:13
エレクトロラックスチャコールファイバーヒーター300WっていうのとE&Eテクノロジーのオーガニックカーボンヒーターというのは同じですか?
E&Eテクノロジーのオーガニックカーボンヒーターが無印のと同じなら熱源が低いらしいE&Eテクノロジーの方を買おうと思うのですが。
実物が全然見つからないのでこんがらがってきた…
271目のつけ所が名無しさん:2006/11/25(土) 03:57:41
>>270
同じです。
272目のつけ所が名無しさん:2006/11/25(土) 04:05:21
>>271
ありがとうございます。
今見てたらE&Eテクノロジーのが梅田ヨドに5980円で売ってるみたいなので買いに行ってみたいと思います。
即レスどうもでした。
273目のつけ所が名無しさん:2006/11/25(土) 06:11:56
安物の遠赤比較スレになってきたな。
274目のつけ所が名無しさん:2006/11/25(土) 08:14:18
カーボン対ハロゲンスレと統合したせいか。

チラシにはハロゲン製品が未だに多く載ってるわけだが、
店としてはカーボンよりハロゲンのほうが利益出るんだろうか。
275目のつけ所が名無しさん:2006/11/25(土) 09:30:18
>>264
arigato!

276目のつけ所が名無しさん:2006/11/25(土) 13:52:33
キャンパのベルリス到着。
277目のつけ所が名無しさん:2006/11/25(土) 21:33:01
無印のやつってどこのOEM?
278目のつけ所が名無しさん:2006/11/25(土) 22:14:48
>>255
EPH612の購入を検討しているので参考になります。
その後の使用感など何か変化ありましたらヨロ。
279目のつけ所が名無しさん:2006/11/26(日) 01:43:34
280目のつけ所が名無しさん:2006/11/26(日) 09:16:54
>>277
取説には製造元「オカダGAJ株式会社」と書いてある。
281目のつけ所が名無しさん:2006/11/26(日) 10:53:24
今年は俺の地域ではセラムヒートが売れている
在庫がないらしい
あんなに高いのにね
282目のつけ所が名無しさん:2006/11/26(日) 14:12:05
>>280
ググってみた
ここかな?
ttp://www.okadagaj.co.jp/
283目のつけ所が名無しさん:2006/11/26(日) 16:35:24
>>276何ボサッとしてるの?早く語ってよ
俺それ欲しいんだ
284276:2006/11/26(日) 18:37:51
すんげー臭いんですけど。
なんだこのニオイは。。
285目のつけ所が名無しさん:2006/11/26(日) 19:45:36
>>276
強にして室外にしばらく置いておいてみては?
286目のつけ所が名無しさん:2006/11/26(日) 20:44:11
今、ヨドバシで通常より2000円安く売っているサンヨーのカーボンヒーター RX-C9A-Nと
ナショナルのカーボンヒーター DS-C906-Sで迷ってる。
ご使用になられている方いらっしゃいます?
287目のつけ所が名無しさん:2006/11/27(月) 03:19:52
E&Eの600W/300Wカーボンヒーター買ったけど、いいね。
他社のカーボンとの比較は出来ないけど、セラミックヒーターの
非力さがわかった。セラミックヒーターの1200Wよりカーボン300Wの
方が暖かい。まぁ、室温はセラミックヒーターの方が上がるのかも
しれんが、電気食うばっかりで、ワット数の割りに熱く無いから
今まで損してた気がする。
288目のつけ所が名無しさん:2006/11/27(月) 03:23:34
いっそのこと電化製品は一律5千円にしちゃえば?
そんでもって1万円以上は高額贅沢品にしちゃえば
税務署も持っていくところがはっきりしていいんじゃね?

車ならx100倍くらいか?
289目のつけ所が名無しさん:2006/11/27(月) 20:08:09
魚篭でポチたナショナルのカーボン届いた \(^o^)/
290目のつけ所が名無しさん:2006/11/27(月) 22:04:28
幼児のいる寝室で使う予定です。木造7帖程度
セラムヒートとサンラメラで迷ってます。どっちがいいでしょうか?

ごめんなさい、間違ってサンラメラ板でも聞いてしまいました。
公平な意見が聞きたいので、二重投稿勘弁して。
291255:2006/11/28(火) 00:00:18
EPH612使用一週間ほどになりました。
サーモスタットの音は少なくなってきたような気もします。
暖かさはこれの600Wとサンルームの550Wはあまり変わらないという評価になりそうです。
AMAZONでのレポートによると、サーモスタットをつかっても節電にはならないらしい。
ということで最近は600Wを温度調節ダイヤル最大で、暖かくなったら消すというやり方に変更。
292 ◆0.3p5Md8Ao :2006/11/29(水) 00:14:41
293目のつけ所が名無しさん:2006/11/29(水) 08:03:54
>>290
幼児を炙ることになるのでやめた方がよい
子供がいる所はパネルヒーターかオイルヒーターにしておきな
294目のつけ所が名無しさん:2006/11/29(水) 08:47:19
>>293
お前根本的にサンラメラの使い方わかってないだろ。
295目のつけ所が名無しさん:2006/11/29(水) 10:08:40
>>286
ナショナルの暖かさは保証する。
三洋はシラネ!
>>290
公平を期するならセラムすれでも聞いてみて下さい…
セラムですが器具本体は熱くなるので子供が触れない様に柵囲い等が必要になります(オイルやパネルほど熱くはならないけど)
背の小さい子供なら机等の上に設置も可能。
でもいちばん安全なのはエアコンかホットカーペットかな…
296目のつけ所が名無しさん:2006/11/29(水) 13:11:07
294は根本的に馬鹿。
297目のつけ所が名無しさん:2006/11/29(水) 23:05:41
293は根本的に馬鹿 の間違いでは?
298目のつけ所が名無しさん:2006/11/29(水) 23:40:00
293は、セラムはやめてサンラメラなどのパネルヒーターか
オイルヒーターにしておけって言ってるのでは?
それともパネルヒーターは幼児には不向きってこと?
299目のつけ所が名無しさん:2006/11/30(木) 00:47:00
そんな事はない、実際俺今育児でサンラメラ使ってるけど、炙るような使い方はしないし、そういう電気ストーブみたいな物ではないよ。
離れててもしっかり部屋全体が暖まりますよ。
300目のつけ所が名無しさん:2006/11/30(木) 01:00:07
じゃあ馬鹿は294か。
301目のつけ所が名無しさん:2006/12/01(金) 00:59:32
ナショナルのカーボン (・∀・)
302目のつけ所が名無しさん:2006/12/01(金) 04:20:50
オーガニック・カーボン (・∀・)
http://www.eet.co.jp/japan/orgahexacarbonheater/orgahexacarbonheaterjapanese.htm

消費電力は約2分の1で、従来の鉱物性カーボンやハロゲンと同等の性能だって。


303目のつけ所が名無しさん:2006/12/01(金) 05:40:30
>>302
それ買ったよ。
小さいし軽いのでホントに大丈夫か?と思ったけど、ビビるくらい強力だった。
今までハロゲンorエアコン使ってたけど、それより数段あったまる。
スイッチ切ってもしばらく体がぽかぽかしてるし。

ただ、色は微妙にダサいかも。アイボリーは薄いクリーム色だった。
本体下部のオーガニックのロゴもいらん。
色・デザインはやはり無印の勝ちって気が(実物見てないけど)。
でも安いのに相当パワフルだし、良い商品だと思います。(長文スマソ)
304目のつけ所が名無しさん:2006/12/01(金) 17:42:25
>>302

散々ガイシュツのE&Eテクノロジーのオーガニックカーボンヒーターのことじゃまいか!

ちっこくて消費電力が少ないのに温かいから結構いいかも。
しかも値段も5,000円未満なのに良い仕事してくれる。

無印のより位置が下にあるから、足先も温かい。
305目のつけ所が名無しさん:2006/12/01(金) 21:16:29
セラムヒートと山善のシーズヒーターって温かさの質は全然違うもんでしょうか・・・?
ほんとはサンラメラ欲しいけど、高いのに壊れやすいって聞いたので、断念しました。。
306276:2006/12/01(金) 21:22:52
これ、めっちゃ温くなるよ。。
鉄筋コンクリート10畳洋室で使用。

このタイプの物を買ったの初めてだから
この金額が妥当かどうかは分からないけど。
見た目も格好良いし、自分的には満足。

喉が弱いので乾燥する暖房が苦手なんだけど、
これだと特に喉が辛くなったりしない。

ニオイもだんだんと薄らいできた。
まだ少し臭うけどw
307目のつけ所が名無しさん:2006/12/01(金) 21:32:32
サンラメラって普通に使ってても壊れやすいの?
セラミックだから手荒に扱ったら壊れるかもしれないだろうけど。
308目のつけ所が名無しさん:2006/12/01(金) 21:54:08
>>307
2chの中では、実際に壊れたって報告聞いたことないけどね
309目のつけ所が名無しさん:2006/12/01(金) 23:00:36
サンラメラの専門店がこんな説明を・・・

http://www.sunsun.jp/chigai05.htm
310目のつけ所が名無しさん:2006/12/01(金) 23:16:46
>>309
乱暴に扱ってのは、例えば上から落っことしたりするとセラミックが割れることがあるってことでしょ?
壊れやすいとは書いてないね
311目のつけ所が名無しさん:2006/12/01(金) 23:28:09
これはひどい自演ですね。
312307:2006/12/01(金) 23:56:02
309に故障率は少し高いって書いてあるね。
まぁ、3年(修理したらそこからさらに3年)無料保証してくれるみたいだから
あんまり気にしないでいいかな。
ソニータイマーみたいに期限切れた途端に故障みたいなのは嫌だけどw
313目のつけ所が名無しさん:2006/12/02(土) 00:12:09
>>311
ここまであからさまだと、かえってすがすがしくないか?
314目のつけ所が名無しさん:2006/12/02(土) 11:35:26
>>312
なにその説明的なセリフ。
315目のつけ所が名無しさん:2006/12/02(土) 12:44:07
サンラメラスレもそうだけど、やけにアンチが多いな。
普通に価格なりの価値はある商品なのにな。
316目のつけ所が名無しさん:2006/12/02(土) 12:55:35
>>315
あなたは自分の巣に帰って、向こうで遊んでもらいなさい。
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1163578643/l50
317目のつけ所が名無しさん:2006/12/02(土) 13:01:06
>>316
サンラメラで何か嫌な事でもあったのかい?
318目のつけ所が名無しさん:2006/12/02(土) 13:12:51
業者の書き込みを嫌と思わない奴がいるのかい?
319目のつけ所が名無しさん:2006/12/02(土) 13:15:11
---サンラメラの話題は隔離スレで---
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1163578643/l50

---サンラメラの話題は隔離スレで---
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1163578643/l50

---サンラメラの話題は隔離スレで---
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1163578643/l50

---サンラメラの話題は隔離スレで---
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1163578643/l50
320目のつけ所が名無しさん:2006/12/02(土) 13:15:18
業者じゃないんですけど、どうしてそんなに思い込みが激しいかな…
321目のつけ所が名無しさん:2006/12/02(土) 13:18:10
24時間風呂みたいなもん?
322目のつけ所が名無しさん:2006/12/02(土) 13:29:28
---サンラメラの話題は隔離スレで---
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1163578643/l50

---サンラメラの話題は隔離スレで---
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1163578643/l50

---サンラメラの話題は隔離スレで---
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1163578643/l50

---サンラメラの話題は隔離スレで---
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1163578643/l50
323目のつけ所が名無しさん:2006/12/02(土) 21:42:09
>>306電源いれてどの位の時間で効果を実感できますか?
できればストーブと人間との距離も大まかに教えてください
324目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 01:59:47
遠赤外線って長期的に使うと目の中の水晶体に影響が出そう
325目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 02:26:32
アイアンのスマートカーボンヒーター買ったよ。
初カーボンなんだが即効で暖かくなるなこりゃ。
タイマー、自動首振り、リモコン、転倒時の安全装置が
付いてて至れり尽くせりだ。本当は日本製のトヨトミの
香具師がいいんだがタイマー無いんだよなぁ…
326目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 08:21:11
トヨトミのカーボンつかっている香具師はいないのかな。
327目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 08:38:19
カーボンヒーターって目に悪いの?
328目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 12:25:58
無印=E&E=エレクトロラックスのカーボンは消費電力の割には暖かさ最強だが、
700Wとか1000Wとかの商品と比べると暖かさに広がりがない。
このカーボン管を2本使って600Wにした製品があればコストパフォーマンスのいい
遠赤暖房になりそう。
329目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 14:46:33
>>328
E&Eにあるよ
330目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 14:54:34
E&Eの500とナショくらべて最終的にナショにしたが、E&Eで900ぐらいのは出んのか。
331目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 18:32:21
ナショナル買いに行ったんだけど、サンヨーを買ってしまった。
メッシュに惹かれた。
332目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 20:26:27
オーガニックカーボンヒーター買いました!
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000J0TON0/
近所のヤマダがオープニングセールで7100円。
ポイント使って6000円で購入。さらに300円分ポイント還元。
アマゾンよりお得でしたw

上にも出ている小さいタイプのと迷ってたけど、
上位機種安価で買えて満足です。
タイマーついてるし首振りだし、1メートルくらい離れてるのに
暖かいですよー。
333276:2006/12/03(日) 21:18:05
>>323
計った事はないですけど、だいたい15分くらいかなぁ。
仕事から帰ってきて、電源入れて、手を洗ったり着替えたり郵便物見たり
ちょこまかして部屋に戻るともう暖かくなり始めてます。
30分くらい経過した頃にはもう十分暖かいような。
正確に計ったわけじゃないから、違ってもクレームは言わないでw

距離はすぐ近くに寄ると当然暖かいけど、部屋全体が暖かくなるから
パネル(?)のすぐ近くに居る必要もないです。
パネルから120cm離れて座ってます。これは今スケールで測ったw

前にも書いたけど、こういうタイプの製品は初めて買ったから
値段ほどの価値があるかどうかは知らんよ〜
自分自身では満足してるけど。
334目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 21:35:12
カーボンヒーターはやはりスポット暖房だということがわかった。
ナショナルの買ったけど、これだけで冬を乗り切るのは無理ですな。
335目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 22:02:40
買うまでわからなかったのか・・・
336目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 23:15:33
アールシーエスの「暖話室」ってどう?
4万ぐらいで高いけれど・・・。
337目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 00:17:53
>>334
部屋の広さと地域にもよるよ。
うちはひとり暮らしのせまい6畳部屋だし、
カーボンヒーターと
http://www.fukadac.co.jp/fukadac_052.htm
これと布団で充分w
338目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 11:01:33
コラム:三浦優子の「家電業界通信」冬本番。プロが教える暖房器具の選び方
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2006/12/04/204.html
339目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 18:41:10
暖房1kWhの熱量を得るために必要なランニングコスト(2005年版)

種類        必要量   一般的単価  ランニングコスト   
灯油        0.096L       \70/L    \ 6.72  ←1260円/18リットル
都市ガス13A   0.078m3    \155/m3   \12.09
LPガス       0.036m3    \400/m3   \14.4
電気ストーブ.   1kW       \22/kWh   \22
ハロゲンヒーター. 1kW       \22/kWh   \22
カーボンヒーター. 1kW       \22/kWh   \22
オイルヒーター  1kW       \22/kWh   \22
エアコンCOP6  0.167kW    \22/kWh   \ 3.67 ←最新のエアコン
エアコンCOP5  0.20kW.     \22/kWh   \ 4.4  ←まあ最近のエアコン
エアコンCOP4  0.25kW.     \22/kWh   \ 5.5  ←5〜6年前のエアコン
エアコンCOP3  0.33kW.     \22/kWh   \ 7.26 ←10年前のエアコン
エアコンCOP2  0.5kW      \22/kWh   \ 11  ←恐ろしく古いエアコン

エアコンは外気温7℃条件。外気温が2℃になるとおよそ2割低下。
340目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 23:53:03
エアコン苦手だから、あえてカーボン買ったんだけど。
意味のない比較表だね。
341目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 00:27:08
熱量をどこで発生させるかという視点が抜けてるからね
遠赤外線は人間の体の内部で熱に変わるから、そういう製品は少ないエネルギーでも効果大だし。

遠赤発生量(熱を届ける能力)で見れば電気、ハロゲン、カーボン、オイルにも差はある。

もちろん燃焼する灯油やガスストーブもけっこう遠赤外線を発生するよね
342目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 00:34:20
ストーブは遠赤外線暖房だからね。
ファンヒーターになると温風暖房だけど。
343目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 15:32:27
ナショナルのカーボンヒーター
シーズヒーター
E&E オーガニックカーボンヒーター
このスレ的にはどれが一番オススメですか?
344目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 16:06:27
用途次第。
俺はその中ではシーズが一番好き。
じゃ、さいなら。
345目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 16:30:58
>>339
バカか。
意味の無いコピペ何度も張りやがって。
どうせ比較するなら、標準的な使い方で1時間あたりのコスト出せよタコ。
346目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 18:50:29
>>170
アルバムヒーター調べてみた。
コレが参考になるかな。
ttp://www.dizeg.net/digit/wimblog/archives/2006/10/post_243.html
347目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 19:29:47
>>344
ありがとう
YAMAZEN シーズヒーター SS-1001ってのを買ってみます。
348目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 20:46:07
知り合いの妊婦が妊娠しました。オススメの暖房器具を教えてください。
1万ちょいくらいの石油ファンヒーターを買ったのですが、妊婦は匂いがダメです。。。
オイルヒーターは電気代が高いし、頭痛くなってきました。
349目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 21:13:59
>>347
俺はナショナルを勧めるよ
350目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 21:46:16
>>348
どうして単なる知り合いのためにそんなに一生懸命なの?
頭痛くなるまで考えちまって。
もしかして妊婦の本当の父親は...
351目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 21:49:49
無印のコンパクトカーボンはヒータの位置が高いから
足先が温まりにくいって意見もあるみたいだけど
使っている方どうですか?

デザインは無印が好みだけどE&Eの方が幸せになれるかなあ
でも無印は今だと10%オフだしな
う〜ん
352目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 21:57:55
妊婦が妊娠・・・
353目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 22:06:17
妖婦が妊娠・・・
354目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 22:40:39
>>350
そうです。私です。つまり、妊婦におすすめの暖房を教えてください。
355目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 22:43:14
どうして遠赤スレに来たの?遠赤に決めるのはまだ早いだろ。
こっちへ誘導。
■★★ 暖房器具全般を語る Part2★★■
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1132712205/l50
356目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 23:14:41
その妊婦はエアコンが嫌いで、石油系は匂いがだめ(つわり)
最初はオイルヒーターを考えていて、ふたりで「これだ!」と思ったけど
電気代が高いから断念。すると遠赤しかないっかなー、みたいなー

この寒さの中、身重の妊婦は朝から晩までホットカーペットの上で
布団にくるまり、身動きも取れないわけですよ。予算は3〜4万まででお願いします。
357目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 23:21:31
つまり妻? 奥さん? なぜ妊婦妊婦と。
358目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 23:24:19
>>356
悪いことは言わんから、このスレを初めっから読んでみ。
話はそれからだ。
359目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 23:34:04
つまり他人の妻です。このスレを初めからよんだ結論は・・・

「(遠赤外線暖房は)部屋全体を暖かくすることは難しい」
「遠赤外線暖房はスポット暖房・エアコンなどの補助暖房として使用するのが望ましい」
「妊婦は灯油の匂いなどをちょっと我慢する。夏に子供を仕込まない」
「妊婦と財布に優しい暖房など、無い」

です。補助暖房として適当な遠赤暖房を買います。失礼しました
360目のつけ所が名無しさん:2006/12/06(水) 00:08:14
ちょっと待て
きちんと認知してから失礼しろ
361目のつけ所が名無しさん:2006/12/06(水) 00:17:43
え?どこらへんんが・・・
夏か、夏のあたりか
春か、春生まれか
362目のつけ所が名無しさん:2006/12/06(水) 05:45:35
E&Eのカーボンヒーター買ったけどこれ良いね。
8畳の部屋はエアコンで暖めてるんだが、足下を暖めるのにちょうど良い。

消費電力的にもエアコンが平均200W、カーボンが150W、合計350Wだし。
設定温度を下げられるのでエアコンの電気代も安くなってると思う。
(カーボン無し:23.5度、カーボン有り:22.0度)
363目のつけ所が名無しさん:2006/12/06(水) 11:34:16
>>359
ホットカーペットや電気毛布は電磁波カットのやつ使ってるか?
364目のつけ所が名無しさん:2006/12/06(水) 12:50:30
ちょっと質問。

ディンプレックスがオイルヒーターと遠赤外線パネルヒーターの
ハイブリッド製品を出しているけど、
「100%遠赤外線パネルヒーター」よりも優れているのはどんなところ?

オイルヒーターよりも立ち上がりが早いことは理解できるんだけど、
パネルヒーターと比較した場合の優位性がわからん。
365目のつけ所が名無しさん:2006/12/06(水) 17:08:26
>>362
今のエアコンってそんなに電気代安いのか

でかいカーボンを買って頑張って部屋を暖めるより、
エアコンで部屋を暖めて局所的にカーボンで暖めた方が良さそうだな
366目のつけ所が名無しさん:2006/12/06(水) 17:23:54
カーボンで部屋は暖まらない。
367目のつけ所が名無しさん:2006/12/06(水) 18:01:14
>>365
設定温度と、室外の温度と、部屋の断熱性に依存するから

>>362は相当良い条件と思われる
368目のつけ所が名無しさん:2006/12/06(水) 22:04:40
>>365
うちだと賃貸で断熱性は並の6畳、エアコンは上位モデル、埼玉で180Wくらい(1時間4円弱)。
中間消費電力が170Wだから、ほぼメーカーの想定通りの家・条件かも。

ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/q_a/air_01_07.html#q2
Q2
定格能力、中間能力って何?
A2
中間能力とは、定格能力の約1/2の能力のことです。
中間能力を発揮するときの消費電力を中間消費電力といいます。
室温が安定したときなど大きな能力を必要としない場合に発揮される
能力ですので、実使用上、発生頻度としては最も高いと言えます。

>>362は8畳で200Wだからもっと断熱性が良いか、暖かい地域なんだろうね。
369目のつけ所が名無しさん:2006/12/06(水) 22:05:28
あと>>366も書いてるが、カーボンで部屋を暖めるのは無理だな。
370目のつけ所が名無しさん:2006/12/06(水) 22:17:56
>>351
無印はいすに座って足下に置くと足が熱い。いすが焦げそう。
地べたに座って横に置くと人間よく暖まるけど範囲が狭いので時々動かして
首振りの代わりにしている。
エアコン併用なら150wでも暑いくらい。よいよー。
371目のつけ所が名無しさん:2006/12/06(水) 22:29:53
>>363
レスありがとう御座います。電磁波とは以外な指摘でした
ホットカーペットはどんなの使ってるか今わかんないです
ホットカーペットスレ見ましたが、どう悪いのか良く分からなかったです


ところで遠赤外線暖房は電磁波多いんでしょうか
372目のつけ所が名無しさん:2006/12/06(水) 23:54:29
E&Eテクノロジのオーガニックカーボンヒーターで考えてるんですが
部屋を暖めるようで無いと言うことは、
600w300wよりも300w150wでも移動しないならそこまで変わらないって事でしょうか?
一人暮らし、8畳強でミニキッチンや玄関までドアなどの仕切りが無くてカーテンで仕切ってる状態なので
寒くてしょうがないという状況なのですが・・・。
373目のつけ所が名無しさん:2006/12/07(木) 00:13:29
600Wは広い範囲が暖かい、300Wは狭い範囲が暖かいって感じ。
300Wを二本付けて横に広くしたのが600Wだからね。
単位面積あたりの暖かさは同じくらいかな。
600Wなら置いておけば体ごと暖まる、300Wだと足だけ、体だけって感じ。
600Wなら首振りも付いてるからね。

どっちにしろカーボンだけってのは辛いと思う。
カーボンの場所から離れると途端に寒いし、
PCやるなら足下から体、マウスの背中まで温めるのは難しい。
なのでエアコンのような省エネでランニングコストの安い暖房で部屋を暖め、
局所的にカーボンで体を温めるってのが正しい使い方。
374目のつけ所が名無しさん:2006/12/07(木) 00:50:27
セラム欲しいけど、来年あたりもう少しいいデザインになるかなって思うと、買えない・・・
高いだけに、買えない。。。
375目のつけ所が名無しさん:2006/12/07(木) 00:55:36
>>370
レスサンクス
椅子に座りながら足元を暖めることを想定していたので
大丈夫そうですね
376目のつけ所が名無しさん:2006/12/07(木) 01:13:07
EPH612いいよ。部屋もそれなりに暖まる。
377目のつけ所が名無しさん:2006/12/07(木) 01:20:06
>>373
ありがとうございます。
座椅子でPCをしてるので
体縮めてれば、300wでも大丈夫だけどデスクだと600wって感じですかね?
寒がりなので、エアコン併用はすると思うのですが、併用だと150wでも十分というレスもあり難しいですね・・・。

5000円くらいの300wがいいのか、7500円くらいの500wがいいのか・・・。
上の条件だと、あんまり変わらないでしょうか。
378目のつけ所が名無しさん:2006/12/07(木) 02:17:22
>>377
遠赤外線はぶっちゃけ言うと光なので、あたってる場所しか暖かくならない。
座椅子に座ってるなら、左から当てると体の左側だけ暖かくて右側は寒い、
右から当てるとその逆って感じになる。
真っ正面から当てれば正面全部が暖かくて良い感じになるけど、PCやるなら難しいな。

座椅子ならカーボンヒーターよりも、こういったマット型のヒーターの方が良いと思う。
ttp://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=DC-PS1
または電気毛布とかね。
ttp://ctlg.national.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DC-H2
379目のつけ所が名無しさん:2006/12/07(木) 05:02:20
ハロゲンヒーターが良いみたいだね
380目のつけ所が名無しさん:2006/12/07(木) 15:40:31
そうですね
381目のつけ所が名無しさん:2006/12/07(木) 16:11:14
そうですか。
382目のつけ所が名無しさん:2006/12/07(木) 16:12:27
そうかです
383目のつけ所が名無しさん:2006/12/07(木) 16:25:41
縁戚街宣で折伏ダーッ
384目のつけ所が名無しさん:2006/12/07(木) 18:00:17
いまさらハロゲン
385目のつけ所が名無しさん:2006/12/07(木) 18:12:39
ハロゲンは店頭の数が激減してるよね
386目のつけ所が名無しさん:2006/12/07(木) 18:28:40
>>377
真冬でも快適に使いたいなら900wくらいのを買った方がいいよ
俺のお勧めはナショナルのカーボンだな
同じ消費電力の他のカーボンよりも明らかに暖かい。
ヒーターの素材と反射板に秘密があるんだろうな。
387目のつけ所が名無しさん:2006/12/07(木) 21:51:15
>>386
前から思ってたけど、コイズミとかと出処いっしょじゃないの?
388目のつけ所が名無しさん:2006/12/07(木) 22:10:08
ナショナルのカーボンは太いカーボン素子を使ってるから放出する遠赤外線の量が多い。
でも安い500Wクラスのを自分の左右に立てた方が暖かいかも?
389目のつけ所が名無しさん:2006/12/07(木) 22:58:16
これからはハゲロンヒータ
390目のつけ所が名無しさん:2006/12/07(木) 23:57:24
ナショナルのDS-C906ってやつ買ったけど、
ダンボールに中国製って…
カーボン部分は違うのかなぁ
391目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 10:57:43
無印のミニタワーでも一時間に1〜2度室温が上がります(6畳2重窓)
ON・OFFが非電力式だったら自分にとってはベストでした
(外部タイマーが使えない・・orz)
392目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 12:35:39
E&Eのオーガニックカーボンヒーター買った。
今まで800Wの電気ストーブ使ってたんだけど、電気ストーブの800Wより
オーガニックカーボンで300Wのほうが遙かに暖かい・・・というか、使ってると「熱っ!」と感じることが。
150Wでも今現在昼間なら十分(関東南部)な感じ。

難点は、人が遊びに来たときあまり使えないことか。
正面にいる人だけポッカポカだけど、周りの人はこれっぽっちも温かくない。
393目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 13:42:21
>>392
暖かくなる角度ってどのぐらい?
座椅子の真横20cmぐらいの距離に置いて使おうと思ってるんだけど
体全体カバー出来るのか気になる
394目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 14:22:43
ほぼ真正面が暖かく、ボタン類がある床部と左右はほとんど暖まりません。
20cmの距離だと300Wでも熱く感じるくらい効率が良いです。
395392:2006/12/08(金) 14:56:24
>>393
前面80度くらいの角度にいると暖かい。
300Wの場合、20cmの距離では絶対熱すぎると思います。
300Wならば60cmくらい離して、体全体を赤外線が包み込める状態にすると熱すぎずポッカポカ、という感じ。

300Wのモデルなのでスイッチは上部ですが、普通のストーブと違ってスイッチが熱いという事も無いので
熱自体はそれほど出ていないと思われます。
396目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 15:01:04
太陽が地球を暖めるのと同じ理屈だよね。
397目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 16:16:28
>>394-395
ありがd
近距離150W、ちょい離して300Wで十分使えそうですね
電気代も安いし、2台買って挟まれても良いかもしれないな
398目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 17:49:02
無印で買ってきた。実物見たけど小さいねー。
普通の奴(ナショナル)の1/3か1/4ぐらい?(体積比)
10%オフでちょっと嬉しかった。

オイルヒーターも売ってたけど、どこが作ってるんだろう。
399目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 18:07:52
ドンキで遠赤外線ストーブっておいてるかな?
400目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 18:19:07
>>398
たぶん中国製(笑)
ナショナルカーボンもダイキンセラムも中国製。
401目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 19:44:20
このスレ見て
ヨドバシでオーガニック買って来ました。三種類あるんだねタイマーがない
安いやつ
ポイント使って実費500円位
感想は
一人用には十分いい。日溜まりみたいな感じ(*^-^)b
402目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 20:37:48
オーガニックカーボンとシーズってどっちが暖かいのだろ?
真冬でも一人ならオーガニックで暖かいだろか?
403目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 20:40:34
遠赤で部屋を暖めたい
遠赤を吸収して熱を発生するものってなんかないの?
404目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 20:59:40
>>403

サンラメラの1200Wがいいみたいだよ
電気代が
(((゜д゜;)))
405目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 21:04:12
いや、遠赤を吸収して熱を発生するものってないですか?っていう質問なんだけど・・・
406目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 21:08:44
洗濯物干しとけば空気の乾燥も防げて一石三鳥かも?
407目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 21:18:55
>>402
金をだせるならシーズ
でもオーガニックか無印で十分
408目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 21:28:17
>>402
即暖性ならカーボン。
長時間使用でより暖かさを望むならシーズだが、消費電力に目をつぶるならカーボン2台使用もアリ。
409目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 21:28:55
>>405
カーボン
410目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 21:48:48
>>405
マジレスすると、高分子化合物。プラスティックとか。
411目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 22:31:55
>>405
というか、せっかく人間が吸収して体の中から暖めるものを、
他のものに吸収させるなんてもったいなくないか?
412目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 22:39:02
遠赤を有効に使って部屋をちょっとでも暖かくしたいじゃん
石とか置けば良いのかな?かな?
413351:2006/12/09(土) 01:06:25
俺も無印コンパクトカーボン買って来たよ
これは良いね、150Wがホントに使い物になる
もちろん環境にもよるだろうけど
それと他の方も言っているけど温まる範囲は狭いね
首振りが欲しい
E&Eの上位モデルにはあるけど、150Wで首振りできたら理想的かも
部屋自体はあまり温まらないけど、俺の部屋は窓の結露が気になるので
個人的にはこの方がいい
カーペットの踏み均されていない場所に置いたら電源が入らないのは
まあご愛嬌かな(底部に転倒を感知するスイッチがある)
なんだかんだ言ったけど、いい買い物をしたと思う
414目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 01:53:33
>>412
遠赤というか、赤外線は基本的に光。

可視光線よりも波長が長くて、電波よりも波長が短い。
可視光線は物体表面で反射吸収散乱されるが、電波は透過する。
赤外線はその中間で物体の内部に浸透しながらエネルギーを失い、ほとんどが熱に変わる。

逆に物体を熱すると、
415目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 01:59:13
>>414 のつづき

逆に物体を熱すると、赤外線を含めて様々な電磁波としてエネルギーを放出しようとする。

遠赤外線がもったいないというなら、光を逃げないように窓にカーテンをすると良い。
アルミなどの磨いた金属面は赤外線をよく反射するので活用するのも良い。
(宇宙服は、アルミ蒸着ポリエチレンが7層で断熱層としている)
しかし昼間は太陽からの赤外線を有効に取り入れるためにカーテンを開けよう。
416目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 02:17:01
E&Eのオーガニックカーボン、
今300Wで1メートル離れてるけど
全身ホカホカで顔が熱い
牛角に入る感じ
417目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 03:52:45
オーガニックか無印か
それが問題だ
418目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 06:48:22
「E&Eオーガニック」vs「無印」
ワタシはデザインで無印を選びました。
無印に首フリ機能ついたらもっと売れる。
419目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 08:27:07
オーガニック人気あるけど上位機種はあんま話題にならんね。
FPM1-ROあたり考えているんだけど、本体サイズに比べるとヒーター部分が妙に狭いのが気になる。
420目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 09:03:36
>>405
ぐぐったら「テイジンウォーマル」という素材に行き着いた

>>415
これでカーテンとかカーペットとかそろえれば良いのか
421目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 09:12:24
エアコン買った方が安くて早いじゃん・・・
422目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 09:15:04
エアコン嫌いな人は以外と多いにょ
423目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 11:30:05
>>421
カーボンがあればエアコンは弱で十分
424目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 11:38:47
というか起床してエアコンで空気が暖まるまで使うとか
夜中の勉強で足元に置くとかして使う物だと思うよ
座椅子に座って一人で使うならこれで十分だし
300Wぐらいで使うなら最新型のエアコンと電気代は同じぐらいだし
寒冷地だとエアコンはほとんど役に立たないし、
エアコンの設置場によっては夜中付けると振動が五月蝿い場合もあるし
本体料金や設置工事費もかからないし
決してエアコンだけあれば良いというものでもない
ハサミがいいかカッターが良いかみたいなもんだよ
425目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 12:40:11
このスレで評判が良いので、オーガニックカーボン買ってきました。
スイッチ入れて数秒で暖かいというのが気に入りました。
日向に出たときの「ほわ〜っ」と暖かくなる感じにそっくり。

今までオイルヒーター使っていたのですが、オイルヒーターは朝起きる3時間前とかに
入タイマーを付けたりしていて、消費電力も半端じゃなかったのです今回の買い物は大満足です。
(エアコンは予め付けておくと、喉がカラカラに渇くので苦手)
426目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 13:21:29
寝坊した(ρ_-)o
エアコン付けてた時は寝坊しなかったのに、昨日ヨドで買ったオーガニック付けて寝たら
爆睡で会社遅刻w
コタツで寝てるみたいだよ
ただ範囲が狭いからあと数千円だして
500w買ってもよかったかも
427目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 14:38:35
>>426
おまえ、使い方相当間違ってるぞ。
爆睡で遅刻ならいいが、火事で休職になりかねん。

快適に寝るなら電気毛布使え、気持ちいいし電気代一時間0.5円程度だから凄く安いぞ。
428目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 14:51:12
電気毛布ってなんか疲れるんだよね。
なぜか朝起きる時がだるい。
429目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 15:01:19
電気毛布の上にもう一枚タオルケットや毛布敷いて弱めで使うと快適だよ。
だいたいの人は強くしたり直接使うからだるくなるぽ。

お勧めは、布団厚めにして寝る一時間前から強で寝る時に消すのがベスト。
430目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 15:19:09
E&Eのオーガニックをアマゾンで買いました。一番小さいやつ。こりゃいい。
補助暖房として人の体を温めるのには一番よいかも。足元なら150Wでちょっと離しても十分。
ワット数の大きいものをもうひとつ買おうと思う。
431目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 15:41:32
カーボンは壊れやすいって言うし
アマゾンとかの通販で買う気が起きないなぁ
まったく意味の無い心配だと分かってるけど、なぜか手で持って帰りたい
432目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 16:23:45
なぜか量販店よりアマの方が千円くらい安い。
更に安いのは店頭で10%引きの無印だけど。
433目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 17:41:48
>>407
>>408
レスありがとうございます。
長時間使いたいので、電気代が安くて、寿命も長いのっていったら・・・やっぱりシーズなんでしょうかね。
オーガニックがいいとここで評判なので、シーズよりあたたくて電気代が安いのかと思ってました。
電気代は・・・安いみたいですね。>オーガニック
434目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 18:00:41
>>433
電気代と効率考えたら、今の所DS-C960が最強
435目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 18:04:33
DS-C906って生産終了してるけど、新しいのが出るのかね。
436目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 18:09:35
>>400
無印のやつは中国じゃないぞ!
上に書いてたぞ! ボケ!!
437目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 18:11:22
無印カーボン150Wで足りてるので、まだエアコンつけてないな・・・
エアコン使いすぎるとのどから痛めて風邪をひくんで、カーボンで暖をとるのがちょうどいい。
根が貧乏性なのかも。
もうちょっと乾燥してきたらペットボトル加湿器も使います。
二人暮らしなのでもう一台カーボンヒーター欲しいけど、2年前に買ったハロゲンがまだ壊れないので、
買い替えに踏み切れない・・・。
どう考えても400Wハロゲン<<<<<300Wカーボンなのだ。
電気代とかコンパクトさとか考えるとハロゲン捨てちゃいたいけど、壊れるまでは使ってあげたい気もする。
ハロゲンの寿命は短いって聞いてたんだけど、けっこう長生きなのだ。
438目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 18:27:08
無印のカーボン、展示品をひっくり返して底を見たらオカダGAJって書いてあったけどE&EのOEMじゃないのか
439目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 18:36:07
>>433です
>>434
え、最低でも450wなんですが・・・こっちのがあったかいんですか?
同じ450wくらいだと、オーガニックと、シーズと、カーボンって・・・どれが一番・・?
自分的には、400w前後以下のワット数で抑えたいところなんです・・・
440目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 18:42:17
>>268
いいですね!
自分は現在昔のシーズで600w使用ですが、1mほど離してます。
部屋が10畳あるので、厚着してますが、これ以上近いと、熱いです・・・
441目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 18:42:18
>>439
どんな使い方をして、何を重視してるの?

色んな書き込み見てると(俺も電気屋で試したけど)ナショナルのカーボンが
同じワット数なら一番暖かいよ。

それに、ランニングコストが問題なら別の暖房を補助としないと。
442目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 19:00:44
E&Eのカーボンヒーター(SLC1)ってメーカーのサイトを見ても白と黒しかないのに
うちの近所のラオックスで赤いの売ってた
欲しいけど何か怪しくて躊躇する
443目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 19:01:46
>>435
季節商品につき
計画していた数の生産終了したってことです

907は普通に来年です
444目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 19:06:35
>>439
速暖性とイニシャルコスト無視するなら
セラムを「1」で付けてなさい(330W)
445目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 19:21:50
>>439>>440です・・・
>>440
とても寒いときはエアコンで部屋を急激に暖めながら、遠赤系のストーブで体の中から暖めて・・・って思ってます。
部屋が10畳以上あって、コンクリートの打ちっぱなしの部屋なので、機密性はいいですが、夏の暑さ、冬の寒さ等、外の気温がひびいてる感じです。
暖房にかかる電気代はなるべく低くしたいです。
かといって、すぐに壊れるのも嫌かもです。
シーズの発熱管が2本以上のタイプで無段階出力タイプか
カーボンか
オーガニックの発熱管1本タイプを2台、左右からあてようか(150wなら2台でも電気代が安いので・・・)等
悩んでしまいます。
体の中から暖まりたいです。

近くにヨドバシあるんですが、電気ストーブの電源入ってないんです・・・
446目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 19:45:03
>>445
君はバカかね?
電源入ってなかったら電源入れるんだよ。わかる?
店員に「電源入れたいんですけど」って言うんだよ。わかった?
あれもこれもって言うけどさ、どこかで妥協しなきゃ。
そうそう虫がいい話はないんだよ。
いっそのこと春まで待てば?寒いの我慢すればいいんだよ。
447目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 19:47:33
低電力で温かくて部屋暖房できる遠赤作って欲しい
448目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 20:53:59
パネルヒーターは死ぬほど電気喰うしな
まさかエアコンの方が省エネなんてここに来て初めて知ったよ
449目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 21:06:26
今のところオーガニックで大満足。
カーボンヒーターって一度体感してみないと、電気ストーブと似たような物だと思われそう。
初めて使った時、軽く感動したよ・・・
450目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 21:18:58
>>445
すぐに壊れるかどうかはわからない。
構造的に、カーボンヒーターは普通の電気ストーブより超寿命と言われているので
それほど気にする必要も無いのでは?
壊れるのが怖いのならば、延長保証を付けるとか買い換えやすい価格帯の製品にするとかするしか。

展示品の電気ストーブ全部に電源が入ってたら、そのフロアだけ異常に暑いだろうな・・・

>>446
もちつけ
451目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 22:34:31
無印、150Wで十分に暖かい。

カーボン部分はオーガニックと同じな気がする。
3時間タイマーが付いていたのでこちらを選択した。
452目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 22:36:12
三洋遠赤もあったか〜いね
453目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 00:07:57
>>445です。
何度もスイマセン
>>446
一回、セラムと山善で頼んだら、電源あるところがすごぉーく遠くて、店員さんもろくにいなくて、熱くなるまで(シーズなので、2,3分間)の間も、ものすごくせかせかされて・・・って感じだったので、躊躇するんです・・・(自分で自由につけれたらいいのに)
>>444
レス頂いてたんですね・・・スイマセン。
一回試したって言うのが、セラムだったんです。
やっぱりセラムですか!
店頭でつけたとき、セラム3・5より山善500wの方が、自分には微妙に暖かく感じたんで、悩んでました。
そこに、オーガニックがでてきたので、思案してしまいます。
500w以下で使いたいんで、山善が無段階だと決めちゃうんですけど。
自分の場合は、山善の場合、発熱管が2本でも、電気代の関係で1本しか使わないから、場所とるだけだし。。。。
>>450
カーボンって長持ちするんですか!
シーズばかり気になってたので、知りませんでした!

皆さん、いろいろなご意見どうもありがとうございます。
貧乏なので、もっとも良い方法をかんがえるのに必死です。
よく考えて購入します・・・
454目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 00:34:24
455450:2006/12/10(日) 03:31:44
>>453
あくまでも「普通の電気ストーブ」より超寿命という事を強調しておく。
電気ストーブやハロゲンヒーター、カーボンヒーター共に、タングステンに電気を通して発熱させ、熱を発生させる。
通常、タングステンは高温状態を続けると蒸発してしまうので、結果的にフィラメントの寿命が縮むのだけれど
カーボンは蒸発して流れ出る状態のタングステンをフィラメントに戻す作用がある。
そのため「通常の電気ストーブよりカーボンヒーターは長持ち」と書いた。
(スイッチ部分や電源部分などの耐久性は考慮に入れていない)
理論的にはハロゲンも同じ動きをするので、ハロゲンも寿命が長いと言える。
456目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 04:25:33
>>455
ちょっと突っ込むと、電気ストーブにもいろいろあるけど、
良くある床置きの普通の電気ストーブはタングステンじゃなくてニクロム線に電流を流す。

あとカーボンはタングステンじゃなくて、その名の通りカーボンを使っている。
中に入ってるガスもハロゲンじゃなくてアルゴン等が多く、
ハロゲンサイクルは行われていない。

ハロゲンはタングステンでハロゲンサイクルも行われているが、
封止部のモリブデンシール部が酸化するので寿命はカーボンと同等以下。
457目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 04:55:35
シーズはどうなの?
458目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 08:46:55
暖房を消して
E&の小オーガニックのみで一晩迎えたら寒かった
やっぱ暖房兼用
ケチらなければよかった
459目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 10:27:32
>>449
俺は逆に大して違わないなぁって思ったな
ワクテカしすぎてたのかもしれん
460455:2006/12/10(日) 11:27:22
>>456
自分がいかに中途半端な知識だったかと思った。
ありがとう、勉強になった。

>>458
小オーガニックのみだとさすがに夜は苦しいけれど、メインの暖房器具側の設定温度を4度くらい下げて
小オーガニックの150wと併用が今のところ良い感じ。

今まではファンヒーター600wを併用していたけれど、小オーガニックで150wの方が暖かい。
461目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 17:44:19
>>460
二度と知ったかするなよドアフォが
462460:2006/12/10(日) 19:04:59
モウシマセン、ユルシテ・・・

   ||
 Λ||Λ
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
   :
   :

 ‐ニ三ニ‐
463目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 19:46:08
   ||/
   /||
 /∧||∧
  ( / ⌒ヽ 
   | |   | >>460
   ∪ / ノ
    | ||
    ∪∪
         ∧ ∧,〜
        ( (⌒ ̄ `ヽ    _
          \  \ `ー'"´, -'⌒ヽ
         /∠_,ノ    _/_
         /( ノ ヽ、_/´  \
       、( 'ノ(     く     `ヽ、  命を粗末にしてはならん!
      /`   \____>\___ノ
     /       /__〉     `、__>
464目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 19:47:09
オーガック300Wとコイズミの600Wのタワー型のやつ買ってきた
二つ必要だったんだけど、オーガニック二つはどうだろうと思ったんで片方は変えてみた、値段一緒だし
結論、同じ300Wならオーガニックのが↑だった、さすがにコイズミの600Wには負けたが
んでタワー型はぶっちゃけ微妙って事が分かった
ちょっとでも横にそれると暖かさがかなり無くなる、有効範囲は前方25度って考えてもいいかもしれない
覚悟はしてたつもりだったけど、予想以上に直線上に熱が集まりすぎてた
あと150Wもかなり微妙だと思った、でも同じW数ならオーガニックの火力自体はなかなかのもんだと思うので
ちょっと奮発してオーガニック600Wを買うと幸せになれる気がする
300W買うなら、同じぐらいの値段ので800W400Wの平面型が色々あるから
それの400W使った方が幸せになれる気がした
465目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 20:50:05
>>464

> 同じぐらいの値段ので800W400Wの平面型が色々あるから
> それの400W使った方が幸せになれる気がした
例えばどんな機種?
466目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 21:12:22
ヤマゼンあたりでいいんじゃないかな
店頭で試したけどそんな悪くなかったよ
467目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 21:13:45
ヤマゼン一番〜♪
468目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 21:31:41
山善は焼き芋とかゆでたまごできるの?
469目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 21:39:15
アピックスも気になる
470目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 21:51:29
今季の山善は壊れないみたいね
471目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 22:43:50
E&Eの300wのカーボンヒーター買った
顔の高さの所に置いて使っていたら目が乾く
472目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 22:46:35
カーボンの前でクサマン開いたら、無臭になった!
473目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 23:37:37
床生活なんだけど、やっぱり横向きになるっていうのは大事なのかもね。
でも、セラムの横向きって、たて向きとそんなに変わらないように思う・・・
474目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 01:17:46
小オーガニックって、店頭で見たら妙に小さく感じた(・ω・)
で、デカイほうを買おうと思ったら、逆にデカスギな気がする。

実際には、エアコンと併用するつもりですが、小だと足元しか暖まらないのでしょうか?
ほら、エアコンを切ってしまうと上半身が冷えるので、ある程度、全身をポカポカさせたいな〜
なんて。

エアコン切るなよ、とか言わないでね♪
475目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 02:05:19
エアコンは省エネだから、切らないで足下だけ暖めた方が効率良いと思うが。
476目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 08:15:34
んだな
エアコンの温度下げて、ヒーターと併用がベストだと思う
ヒーターで全身をカバーするのは、高くてデカイやつを買って床座りしなければ難しい
477目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 21:12:32
もうエアコンと布団とホットカーペットで充分な気がしてきた
遠赤セールスポイント弱すぎだろ
用途を細分化しないと売れない商品ならいらないよ
弱酸性の石鹸と一緒
478目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 21:43:01
>>477
ちょっとバカっぽいよ?
479目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 21:54:03
感想文書くなって怒られたことないの?
480目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 00:43:38
>>477
遠赤の良いところは、遠赤で暖まっておくと冷めにくいところが利点だが、照射されていないと暖かくならない。
エアコンは部屋全体の気温を上げてくれるが、体の中が一向に暖かくならない。
ホットカーペットは床に座るタイプの生活をしていれば暖かいが、座ったら座ったでケツばかりが熱い。

最高なのは・・・布団か?
寝よう・・・
481目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 01:45:06
93 名前: 目のつけ所が名無しさん 投稿日: 2006/12/12(火) 01:42:37
アピックスのスリムシーズヒーター(7,980円)を買ってみた。
http://www.apix-intl.co.jp/
ダイキンと同じセラミックコーティングの400W/800Wの2段階切り替えシーズヒーター。
体の芯から暖まる感じで気持ちいいです。

原理的には>>85のとおり皆一緒っぽい
セラムはヒーター部分が赤くならないから違う原理なのかと思ったら、ヒーター管が三本有るからってだけみたい。
アピックスのは一本なので、800W時はボヤッ〜っと赤く、400W時にはほとんど黒いまま。
セラムは1100Wを三分割しているから赤くならないんだと思う。
482目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 02:35:52
セラム買ったけど、26秒に一回定期的に鳴るカチって音が気になってしょうが無い。
かなり集中力削がれちまう。暖かさは素晴らしいが、量販店で5年保障3万円で買って後悔。
来年とかに無音タイプが出たら、買い替えちゃうだろな。
483目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 02:41:34
だから無音の三洋にしとけって言ったのに!
484目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 04:36:56
三洋のメタル買ったけど、
まったくの無音という訳じゃないんだよな。
つけると「シー」という音がずっと聞こえる。
セラムはどう?
このスレにもあるように、高消費電力家電全般に言える事なのかな。
静かな部屋だと少し気になる。
485目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 10:53:11
E&Eは特許申請時の名称?が「半永久型」炭素発熱体及びその製造方法です

オルガヘキサは最良のカーボンになりそうな予感
486目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 12:12:32
セラム買った人、ゆで卵に挑戦して欲しい。
487目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 12:35:14
ゆで精子ならやった
488目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 12:53:26
音は慣れも関係するかもね。
PCがそこそこうるさいんだが、今は気にならない。
なのに明らかにPCより音の小さい松下906のスイング音が昨日から気になる。
困ったもんだ。
どうでもいいが906暖かいが、微妙に作り、塗り?が悪いな。
コイズミのほうがなんかかっこ良い。
489目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 17:36:00
>>484
首振り使ってる?首振りしなければ音はサンヨーの音は空気清浄機以下だよ
490目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 18:28:42
491目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 20:03:39
最近はこれが流行ってるのか
カーボンなんて買わなきゃよかった
492目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 20:30:47
おれも去年ハロゲン買ってなんか損した気がしています。。。
493目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 20:33:41
ハロゲンは論外です
494目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 20:37:10
でも即暖にはなるんだよう!カーボンとかもっといいのかしら
495目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 21:03:06
ハロゲンは照明です
496目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 21:16:47
ハロゲンは暖房器具ではない!
照明の熱を利用してるだけだから、ある程度でランプが切れておしまい
ただの使い捨て商品です
ハロゲン買うぐらいなら絶対にカーボンヒーターをオススメする
497目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 21:20:34
へえ・・・。これ切れたら買うわ
498目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 21:48:22
同じシーズヒーターなのに「セラムヒートだけは別物!」ってのが沸いてる・・・
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1164306537/l50

490 名前: 目のつけ所が名無しさん 投稿日: 2006/12/12(火) 18:28:42
各社シーズヒーター比較
ttp://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_21139.jpg

残念ながらどう見ても同じです・・・
499目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 22:23:53
>>489
使ってない
前使ってた遠赤外線ストーブが無音だったから気になるだけかなぁ
暖かいし他に不満はないから良いんだけど
500目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 23:26:10
eupaのシーズヒーター買いました。amazonで3100円。
安いし、遠赤外線量多そうだし、長持ちしそうだったから。
600Wでは赤くなりますが、300Wだとほとんど光りません。
が、根本の赤ラインが電源onだと光るので、スイッチのon-offはわかります。
あたたかさは比較対象がないのでどうともいえませんが、まあ普通。
501目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 23:39:53
>>491
流行もなにも、即暖を求めるならカーボン、立ち上がりは遅いが暖かさが持続するのがシーズって感じで
用途によって選択肢が違うと思うんだが。
俺は朝起きてすぐ温まりたいからカーボン愛用中。

ハロゲンは皮膚の表面ばかり暑くなって、全然体が温まらないのでオススメできない。
502目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 23:45:11
>>500
たぶん俺も同じの使ってる。TSK-5304Y。
安いけどいいよね。
503目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 23:50:52
ほとんどベッドですごすから、カーボンを低めのワゴンに乗せて使ってる。
床に置いておくより熱がくるからいい感じ。
504目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 23:56:29
俺もテーブルの上に置いてるけどコードに足引っ掛けて落としそうで怖い
505目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 23:57:14
脱衣場とかで着替える時みたいに、短時間ですぐ消しちゃうならカーボンの方がいいよね。
長時間あたってるならシーズヒータの方がいい。
APIX・山善のシーズヒーターならドンキで8,000円ぐらいで売ってるし。
セラムヒートも同じシーズヒーターだから、10段階調整・回転ギミックが必要なければ安くても同じ。
506目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 01:45:53
どうでも良いけど、最近どのシーズも同じと主張する書き込みが多いね。
まぁ俺はセラムヒート買ったけど、動作音が鬱陶しくて後悔した。
507目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 02:02:04
客「このダイキンのって、シーズヒーターってやつですよね」
店「いえ、ダイキンのはセラムヒーターです」
っていうやり取りを見た事あるからなw
店員でもこんなんいるんだから、セラムヒートは「セラムヒーター」というダイキン独自の方法だと勘違いしていう人は多そう。


↓こういう勘違いしてる人がいるぐらいだし

84 名前: 目のつけ所が名無しさん 投稿日: 2006/12/11(月) 14:28:01
ニクロム線を通したセラミックを棒状に一体成形加工した発熱素子を使うのがセラムヒート。
金属管にニクロム線を通しセラミックで固めた発熱素子を使うのがシーズ式。
金属管を介するよりセラミック直接の方がより多くの遠赤外線を放出するが、セラミック発熱素子の製法が特許で押さえられているので他社は使用出来ない。
これに特殊なリレースイッチで通電時間を制御することにより温度コントロールを可能にした製品が現在のセラムヒート。
508目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 11:04:29
セラム高くて買えない貧乏どもが湧いてるな
509目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 16:45:56
108 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:2006/12/12(火) 21:45:50
まあ、ダイキンが値段相応かどうかはお店で体感してもらうしかないな。

俺は森田がダイキンの半額以下で無い限りダイキンを選ぶ。
サンヨーは比較していないのでなんとも言えない。




ダイキンも安泰だなw
510目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 16:59:53
セラムヒートがセラミック一体成形素子を使用してるのは事実だろ?
特許部分は通電時間をコントロール出来る特殊なスイッチ部品を組み合わせて暖かさをコントロール出来るようにした点。
この部品がカタカタ・ジージーと微音を発してるわけだが、フルパワー運転すれば音はしなくなる。
511目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 17:10:42
一体形成ってのがどういう意味なのかよく分からないんだけど
「ヒーター管本体には特殊金属の耐熱管・強力セラミックコーティング」って書いてあるし、金属管をセラミックコーティングしてるんでしょ?
アピックスってメーカーのもチタンセラミックコーティングって書いてあるし、発熱管の色は皆同じく黒色だから全メーカーセラミックコーティングだろコレ
10段階調節出来るのはダイキン・森田電工だけかな?
512目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 17:13:52
一体形成じゃなくて一体成形だったね、スマソ
513目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 18:00:51
サンヨーのは無段階切換だね
514目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 18:15:27
ダイキン セラムヒート・アピックス スリムシーズヒーターを使ってるけど特に変わらないよ
出力最大にすればセラムヒートは1100W、スリムシーズヒーターは800Wだから差が出るけどね
同じW数なら暖まり具合に特に違いは感じられない
同じシーズヒーターだから当たり前といえば当たり前だけど・・・
今買うなら山善のが安くていいんじゃないかな?
515目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 18:23:17
>フルパワー運転すれば音はしなくなる


( ´,_ゝ`)プッ 意味ねー
516目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 20:05:46
まとめると、セラムは最初に工業製品くさい匂いがして、
数十秒に1回音がするのが気になる…でFA?
517目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 20:12:39
>>516
それってホコリが燃える臭いじゃない?
518目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 20:43:53
フルパワーなんて、最初に急激に暖めたい時だけに使うような物だしね。
ずっとフルなんて、汗かくレベルだし電気代やばい。
519目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 21:25:38
>>517
わからない、どこかのスレに書いてあった。
でもオイルヒーターみたいに最初に臭いがするっていうのは不思議だよね
520目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 22:05:28
セラムヒートマンセーしてるのは高価格からくるプラシーボ効果だろw

>>510の「セラムヒートがセラミック一体成形素子」ってのが何を指してるのかは知らんけど
他のメーカーと同じく金属管を使ったシーズヒーターですよ
521目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 22:17:01
カーボンをしばらく見つめたまま使っていたら、目か疲れた。
なので目を閉じていたら、ポカポカして眠くなった。
この太陽光みたいなぽかぽか感が良いよねぇ・・・・

電源ON状態のカーボンをずっと見ていると目が疲れるのはなぜかしら?
522目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 22:21:31
目が乾くからじゃないの?
523目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 02:44:19
目の中が煮え出してる
524目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 03:57:56
>>521
カーボンの取説に発熱素子を長時間見続けないようにと注意書きが有るはずだぞ!
そのままやってたらたぶん目玉焼き…(ry
525目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 05:01:32
山善がやってる楽天ストアを見てたんだけど
山善のカーボンヒーター・シーズヒーターに混じって、何故かライバル商品であるセラムヒートを売ってる
http://www.rakuten.co.jp/e-kurashi/421853/1770918/1772828/
ひょっとして山善がダイキンのをOEM生産してるんじゃないだろうな・・・
526目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 07:10:43
あぁ、もう限界だ。セラムヒートが26秒に一回、時計の秒針の数倍の音でカチンと鳴る現象に耐えられない。
説明書には、音が鳴るのは仕様と書かれてるが、こんな不愉快な仕様を持ち合わせてる電化製品には初めて出合った。
527目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 08:28:45
だれか波長の比較をやればはっきりするんじゃない?
どれが遠赤外線が多いか。その手の機器があれば簡単に測定できるんじゃな
いかと思うけど。
本当にセラムが遠赤多いのか知りたい。
528目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 13:00:16
>>336
買いました。
でも遠赤は初めてなので他よりいいのかはよくわからないです。
(今までは石油ファンヒーター使ってました)
529目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 16:05:18
>>528
石油ファンヒーター使ってたなら満足できんだろ?
所詮電気ストーブだ。
530目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 17:05:35
>>527
シーズヒーターの中でセラミックコーティングは一般的に使われているコーティングです。
セラミックコーティングよりも遠赤外線を出すコーティングも有りますが、非常に高価です。
セラムヒートの仕様には「セラミックコーティングシーズヒーター」と書かれていますので、残念ながら他社製品と変わりません。
8,000円の物も23,000円の物も特に違いは有りません。
セラムヒートが高価なのは10段階調節・回転ギミック・メジャーブランドという付加価値のためです。
531目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 17:57:06



        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) まじっすか!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
532目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 19:42:58
そーっすね


いや、ソースだせですぅ><



とか言うのはどうでもいいけど、遠赤暖房は過渡期っぽいですね
来年あたりは何がでてくるやら・・・
533目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 21:32:47
>>526
今すぐ窓から投げ捨てろ


それにしても技術力低すぎだな
この程度のことが改善できないなんて
534目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 22:12:37
>>533
売れてる限りは何も対策しないんじゃない?
販売打数が落ちればさすがに対策するでしょ
535目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 22:14:08
物売るってレベルじゃねーぞ!
536目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 22:20:51
そういえばコタツもカチカチいうしな
537目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 23:49:36
同じワット数のカーボンヒーターと赤外線パネルヒーター、どちらが幸せになれるでしょうか。
538目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 23:54:58
>>536
コタツのカチカチは、サーモスタットのスイッチが入ったり切れたりするやつじゃないの?
539目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 01:09:23
>>537
モリタのパネルヒーターを使っていたが、温まりたい時より2時間くらい前からつけておかないと
暖かくなかったのと、電気代の請求が高かったから強さ調節で弱方向にしていたのに、
翌月の請求額もほぼ同額だったため不満に感じた。
赤外線は、出ていると言われれば出ていた気がするという感じ。

結局オーガニックカーボンに買い換えて満足したので、パネルヒーターはリサイクルショップに持ち込みで処分。
540目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 05:35:15
>>525
お前バカ?

山善は商社だぞ
541目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 05:43:52
>>537
パネルヒーターは全然暖かくないよ
机の下に入れて足元を暖めるぐらいにしか使えない

>>540
そうだったのかよく見てなかった
でもあの感じからして製造元が同じっぽい気がした
542目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 19:37:19
>>530管が変わらんなら、回転するし安いモリタにしとくわ。
543目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 20:53:42
544目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 21:52:18
オレも山善の方がいいと思う
回転させるの必須とかなら仕方ないけど
545目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 21:55:01
韓国製ヒーターが発火、経産省が使用中止を呼びかけ
http://www.asahi.com/national/update/1215/NGY200612150007.html
546目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 22:19:34
>>545
02年に輸入販売した韓国製ハロゲンヒーター「パラエナジー YH―8000(B)」
今時ハロゲンヒーターなんて使ってる奴いるのか・・・・?
547目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 22:24:31
いるに決まってんだろボケ
548目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 23:59:39
>>484
自分も同じ三洋だけど、耳が金網に当るくらい近づけても音がしてる気がしない
それ不良品じゃない?
それよりも自動で切れるときのピーって確認音がドキッとする。
もっとソッと切れて欲しいw
549目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 00:21:29
ピー
550目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 00:22:03
551目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 00:57:44
E&Eの600W使ってる。
カーボンヒーターは、部屋全体は暖まらないってよくレスされているが、
さすがに数時間連続運転してたら、暖まってくるよ。
温風方式に比べたら、部屋全体が暖まる速度は遅いだろうけど。

うちは8畳で、温風セラミックヒーターとの併用を考えていたけど、
まだ、カーボンヒーターだけで大丈夫。
まあ、あまり部屋を歩き回らないから余計ね。
552目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 03:02:34
E&Eって純国産?
カラバリがローズしかないから買うのためらってます。
553目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 05:45:58
会社の作業場になんとオイルヒーターとシーズヒーターがあったわけですよ
オイルヒーターとシーズヒーター比べるとオイルヒーターの方がいいな
オイルヒーターは部屋の空気あっためるからね。凄く優しい温まり方をする
一日の大半を付けっぱなしならオイルヒーター買いたいなー

で、結局のところクーラー最高に温かいです
554目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 06:15:32
>>539 >>541
カーボンにします。
555目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 09:30:23
>>553
日本語でOK
556目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 11:44:52
ハロゲンは照明器具だって何度言ったらわかるんだ??

セラムヒートにしとけ!
557目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 12:05:17
>>553
おまえはそれでいいや。

っていうか電気代って言葉知ってる?
558目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 12:42:37
>>552
黒に白もあったよ。俺はローズにしたけど悪くない色だよ。
http://www.thekaden-netshop.jp/THEKADEN/products/p_co4582285420071.html

これ静かな部屋で使うと首振りのギア音?が気になるね。
暖かさはかなり満足。
559551:2006/12/16(土) 14:28:52
>>552
大阪の会社だけど、製品の製造はMade in China
http://www.eet.co.jp/japan/eettopjapanese.htm


>>558
確かに首ふり音はするね。でも、扇風機と同じようなもん(もちろん扇風機より静か)
だから、気にしないようにしてるし、テレビでもついてたらわかんないしw


個人的には、任意自動OFFタイマー(3時間・2時間・1時間・連続)が
ついているが、万が一の事を考えて、5時間とかで自動OFFする機能が欲しかった。
560目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 15:39:49
>>557
俺も無印にカーボン買いに行ったら、
ミニオイルヒーターを見かけて未だにどちらか決め切れてない
夜にPCデスクの足下用で使う(2時間くらい)用途なら
どっちが向いてるんだろか?

シーズはどれも大型ばかりだね orz
561目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 15:48:07
この手の暖房機器で国産のなんてあるのだろうか?
562目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 15:48:26
563目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 15:58:38
>>553
電気代自分もちじゃないならオイルヒーターがいいな
564目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 16:45:11
>>558
うちは空気循環させるために扇風機もつけてるから、
扇風機音のほうがでかいw

もともと大きな道路のそばだから、
昼間は特に窓あけると車の音でテレビの音聞きにくいくらいの
環境だから、首振りの音程度だと気にしてたら生活出来ないorz
565目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 20:28:56
>>560
机の下に置くならカーボンの方がいいんじゃない?
566目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 21:38:41
2時間しか使わないのにオイルヒーターなんて…
まともに温まるまで1時間はかかるぞ
567目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 21:56:19
E&Eのストーブって500ワットでもハロゲンの1000W並みの暖かさ
があるんでしょ?
電気代かなり安くつくよね!
さっそく明日電気屋さん行って買いに行こ!
って名古屋だとどこのお店にあるんだろう?
568目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 23:14:58
カーボンヒーターを机の下に入れると、机の天板があつ〜くなるよ
足元に入れるなら薄くて邪魔にならないパネルヒーターがオススメ
569560:2006/12/17(日) 00:07:19
ミニオイルヒーターなら机の下に置けば、膝下くらいの空間はほんわか暖かで幸せかなーと思ったんだが…
ちょwww1時間てwww
ハロゲンはあるんで、どーせならC図行きたいんだけどチト大きいんだよな
やっぱ初志貫徹でカーボンに行っとくよ
レスくれた方々thx!

パネルヒーターがベストっぽいけど、いささかお値段が…orz
570目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 00:11:34
パネルヒーターは「おー、寒い寒いっ!」て感じにすぐ温まりたいとき全然使い物にならないという
状況の度、別の暖房器具への買い換えを検討するようになる。
あらかじめ付けておく物だというのは分かっていても、つい付けていない場合というのは必ず出てくる。
571目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 00:21:49
>>567
同じW数ならオーガニックカーボンが暖かいけど、流石にそこまで凄くないよー
572目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 00:23:06
机の下はひざ暖板かナショナルのパネルだろ
573目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 00:26:46
机の下に入れるなら、これなかなか良くない?フットスイッチ付きだってよ
http://www.rakuten.co.jp/e-kurashi/421853/1770918/1772828/1774908/
574目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 00:29:46
>>572
松下のデスクヒーター使ってるけどマジ暖かいね。
無印の2倍の値段がしたが、80Wで十分暖かい上に足の両側が暖まるので価値はあった。
無印×2だと今度は熱すぎるし。
575目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 00:37:05
>>573
700W (@Д@) 足焼きにする気かw
576目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 01:20:18
>>557
純粋に暖かさの話をしたんだが

石油ファンヒーター>>エアコン>>>>オイルヒーター>>>【超えられない壁】>>>遠赤

今日電気屋行って暖房いろいろ見てまわったけど
店員に「部屋は温められません」って思いっきりいわれた>遠赤

>>563
確かに
俺も電気代の問題がなければなにも迷わずオイルヒーター買ってる
オイルヒーターのヌクモリティは異常
577目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 01:38:07
断熱材使ってて気密の良い狭い部屋なら、シーズヒータで全体的に暖まるよ
オイルヒーターは断熱が悪い部屋だとかなり無理がある
578目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 01:43:01
その文だとシーズヒーターとオイルヒーターの単語を入れ替えても意味が成り立つ
ええと、つまり「気密の良い部屋でオイルヒーター使うなら、シーズヒーター買っても同じ」ってことか
うーん、しかしあのヌクモリティは別モノ。遠赤で同じ効果が出せればいいのになー
579目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 01:56:15
オイルヒーターは部屋を暖めるだけで人は直接暖めない
遠赤は人を直接暖めるので体の芯から暖かい
オイルヒーターは部屋から出たら途端に寒くなるが、
遠赤は部屋から出ても体がぽかぽかしてる
580目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 02:13:36
そうでもないよ
581目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 03:21:25
E&EのオーガニックカーボンヒーターFPM1
http://www.eet.co.jp/japan/och061124.html
とアピックスのダブルシーズヒーターASH-960TI
http://www.apix-intl.co.jp/
どっちのほうが効率がいいのか・・・

トヨトミからはシーズヒーターとカーボンヒーターの複合のEWH-C101もあるし
迷うなあ。
582目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 03:30:45
トヨトミのEWH-C101はオルガヘキサ管ヒーターとシーズヒーターで
カーボンとシーズヒーターのいいとこどりみたいな感じになってるね。
日本製らしいし。
583目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 04:13:48
>>558-559
ありがとー
ネットじゃなく遠出して大型店探してみまっす
584目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 04:32:37
>>563
実家の弟がオイルヒーター買って、電気代が2万円はねあがって
母が激怒して使用禁止になった。ということが過去にあったなぁ。
585目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 10:08:09
>>576
部屋が暖まる=暖かさという前提を疑ってみては?
586目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 10:46:36
>>585
疑いようがないのですが・・・
オイルヒーターの暖かさは言ってみれば春の空気かな
電気代安くなんねーかなー
587目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 10:47:54
>>576
「自分」が暖かくなりたいのか、「部屋」を暖めたいのか、そのあたり考えた方が良いと思う。
「自分」を暖めるのならば、遠赤の出る製品が一番でしょう。
そして、単純に暖める面積が少ない方がエネルギーを必要としないので一人を暖めるカーボンヒーター等は省エネだし、
部屋を暖めるのに最適なオイルヒーターは恐ろしいほどの電気代がかかる。
一月に万の単位で電気代が変わるくらいの差なので、用途を見極めた方が良い。
588目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 10:51:39
日常生活で動き回ることを考えたら部屋を暖めたいね
で、そういう人に遠赤は向かないということですね
589目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 10:53:58
分かり易く言えば、電子レンジとオーブンの違いかな。
食パン一切れ暖めるのに、電子レンジなら10秒もかからないでアツアツだが、
オーブンは数分かかり、パンの表面は焼ける。
対象の「内部で熱が発生」するのが電子レンジで、対象の「外部から暖める」のがオーブンというのが、
そのまま遠赤(カーボンなど)と部屋を暖めるオイルヒーターなどに当てはまる。
パンならば表面がカリッとして美味しいが、別に人ならば表面から暖めるのにこだわらなくても
良いのではというお話。

無論、部屋に多人数がいるとかやたら歩き回るとかならば話しは別。
しかし、その場合ここは遠赤外線のスレッドなので、スレ違い。
590目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 11:00:15
似たような製品考えてる暇があったら遠赤で部屋あたためる方法考えろよメーカーの糞ったれがぁ
591目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 11:07:26
>>587
そうなんだよね。
遠赤で部屋が暖まらないというと、すぐ「使えない!」という人いるね。
うちの嫁さんもそう。
遠赤買った!と言ったら文句たらたら。。
でも、実際に使いはじめたら文句言わなくなった。褒められもしなかったけど。
592目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 12:40:43
部屋の天井・壁・床・扉・窓・家具すべて鏡張りにしとけば
遠赤ヒーターで部屋中どこでも暖まれるだろw
593目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 14:45:32
>>592
それなんて風俗?w
594目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 15:35:47
12月分の電気料金の請求がきたが、昨年比約200KWh、約6000円増えていた。
50A契約なのでやや割高。
セラムヒート1台を一日中ほぼつけっぱなし。
ちなみに昨年は石油ファンヒーターを使用。
 
今月はエアコンも併用してるので更に上昇…
(´・ω・`)
595目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 16:05:28
今年の2月は部屋の中でダウンジャケットに手袋してたなぁ・・・
596目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 19:54:02
オーガニックの300W買ったんだけど暖かさがとがってる感じ(ハロゲンよりは
当然やわらかいけど)
ナショナルのが良かったんだけどでかいしなあ
ナショナル小さいの出さんかなあ
597目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 22:24:05
オーガニックって綿花を炭にしているらしい(Y電機店員談)。
日本、アメリカ、とかで特許とってるらすぃ〜よ!
ってことは他メーカーには真似できないってことだよね
どんな効果があるんだろうね?
598目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 23:47:31
>>597
薬品臭がしないことがメリットなんじゃないかなぁ。
軽度の化学物質過敏症だけど、オーガニックカーボンは使えてるし。
石油ファンヒーターは倒れたけど。
599目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 02:04:39
カーボン素子はガラス管に密封されてるわけだから使用前にガラス管に付いてる機械油を良く拭き取れば問題ないと思うけどな。
600目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 02:56:12
近所のY田で山善のカーボン(横向き2本)がよんきゅっぱ
対して無地は1本だが縦型でスペース面で有利
悩みつつ600ゲトズサー(AA略
601目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 02:59:56
山善と無印なら比べるまでもない
602目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 07:43:27
>>600
山善のシーズヒーター買った方がいいよ
カーボンより暖まってイイ!
603目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 15:03:02
カーボン使ってみて首振りよりも自分を中心にして半径1mくらいでぐるぐる周回する機能がほしいと思った。
604目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 15:03:40
ww
605目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 15:22:04
安いんだから2台買おうよw
606目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 15:51:32
>>603
遠赤をよく跳ね返す、アルミホイルやアルミ蒸着シートなどで囲いを作るとか・・・
607目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 15:54:17
かごめかごめカーボンとして売り出そう
608目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 16:06:26
蛇腹のような反射プレートを本体両脇に…

って紅白の小林幸子だなコリャw
609目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 16:36:06
ファンヒーター買った方が早いとおもわれ
610目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 17:20:36
室内電子レンジみたいだな。
611目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 20:27:44
>>602
サンヨーかダイキンだろ。
前スレじゃカーボンがシーズン終わりに故障して、
交換用在庫が無いというカキコあったぞ。
別段安くないしな。
612目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 21:36:48
オーガニックの300W買ったんだけど、最近本格的に寒くなってきたので、上位の500Wも買ってみたら、これが結構暖かい。意外と冬越せそうかも。電気代安いしね。
613目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 22:20:28
山善のシーズヒーターは7,980円で安いよ
わざわざ同じ仕組みの物に20,000円以上出すことない
ダイキンはぼりすぎ
614目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 22:30:50
615目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 22:52:45
それで結局、無印のカーボンヒーターの中身は
E&Eのようにオーガニックなんでしょうか、
それとも鉱物なんでしょうか。
616目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 23:21:31
>>614
それカーボンじゃない?
617目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 23:51:21
>>615
>無印のカーボンヒーター

自分で答えてるだろ・・・
618目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 23:54:11
植物性のと鉱物のがあるんじゃないの?
619目のつけ所が名無しさん:2006/12/19(火) 00:33:21
>>616
よく嫁よ
620目のつけ所が名無しさん:2006/12/19(火) 01:02:07
>>613
社員・工作員でないなら人柱リポートよろ〜
621613:2006/12/19(火) 02:47:23
お店でダイキン セラムヒート、自宅でアピックス スリムシーズヒーターを使ってる。
暖かさは当然同じだから安いほうでいいと思うんだけど、アピックスのってあまり売ってないような気がする・・・
って事で山善のをオススメします。通販で買うなら好きなのを買ってくれ。
622目のつけ所が名無しさん:2006/12/19(火) 03:07:48
来年は無印サイズでシーズ出してくれ〜山善!
俺、床に座るから大型は邪魔なだけなんだぉ
623目のつけ所が名無しさん:2006/12/19(火) 10:17:58
>>530
こういう事書く人もいるけど1つだけ言えることは
ダイキンや三洋の仕組みのものは安いものに比べて赤くなりにくい。
寝る時少しの明かりでも気になる人や、DVD鑑賞で部屋を暗くしたい人には向いていると思う。
それとあまり重要では無いかもしれないが、衝撃に対する強さが強いようだ。
624目のつけ所が名無しさん:2006/12/19(火) 11:09:26
>>623
シーズヒーターは400W程度だと赤くならないものなんだよ
ダイキン・サンヨーとか関係無いよw(ダイキンのが特に赤くならないのは、ヒーター管を三本使ってるため)
衝撃に対する強度が強いのはシーズヒーター自体の特徴です
何故なら今までのハロゲン・カーボンはガラス管を使っていたのに対して金属管を使っているため
未だに高いから特別に違いない!みたいに考えてる人がいたとはw
仕組みは皆同じです

93 名前: 目のつけ所が名無しさん 投稿日: 2006/12/12(火) 01:42:37
アピックスのスリムシーズヒーター(7,980円)を買ってみた。
http://www.apix-intl.co.jp/
ダイキンと同じセラミックコーティングの400W/800Wの2段階切り替えシーズヒーター。
体の芯から暖まる感じで気持ちいいです。

原理的には>>85のとおり皆一緒っぽい
セラムはヒーター部分が赤くならないから違う原理なのかと思ったら、ヒーター管が三本有るからってだけみたい。
アピックスのは一本なので、800W時はボヤッ〜っと赤く、400W時にはほとんど黒いまま。
セラムは1100Wを三分割しているから赤くならないんだと思う。
625目のつけ所が名無しさん:2006/12/19(火) 11:16:24
初めて無印のカーボンのスイッチを入れた。
前から持ってるナショナルのカーボンとは赤熱する部分の形状が違う。
ナショは直線的なんだが、無印のは太い毛糸みたいな感じ。

机の下で使うのにもってこいだな、無印は。
LOWとHIGHの切りかえつまみが硬いので、結構力が必要。
その他は別に欠点らしきものは無い。
LOWの150Wで足から30cmほど離して使用中。
なかなかいいですな。
626625:2006/12/19(火) 11:34:49
膝が熱くなってきた。w
もうちょい離して使わないと・・・。
627目のつけ所が名無しさん:2006/12/19(火) 19:08:34
無印・E&Eの300Wタイプは左右の照射角度が狭くて集中するから
机の下のような狭い所で至近距離に置いて使うのには向かないよ。
150Wモードでも30cm以上離れてないと火傷するぞ。
628583:2006/12/19(火) 20:25:42
電気店では置いてなかったのでネットでE&E 600W(ホワイト)買いますた。
首振り時のカチカチ音は無いです。6畳の部屋だけど連続使用だと結構暖まりますね。
+加湿器で乾燥しなくて良いですわ。
629目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 01:34:20
>>624
そこまで必死にどれでも同じだと言い張るのって気持ち悪いな
安物作ってるメーカーの工作員か?
630目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 01:50:07
セラムはシーズヒーターじゃないとか赤くならないから特殊仕様なんだとか
デタラメ言いふらす奴がいるから訂正しただけだろ
631目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 03:19:16
シーズヒーター買ったけど、なんか体に合わない。
目は乾いて痛くなるし、ちょっと吐き気を催す。
3万近く出費しちゃったけど、結局エアコンの方が快適だから、
エアコンが部屋を暖めるまでの繋ぎに使っちゃってる。
これだと、カーボン買っといた方が良かったな。
632目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 03:33:02
カーボンの方が光るから目が乾くぞ
633631:2006/12/20(水) 04:38:13
>>632
カーボンより速暖性に劣ると言われてるシーズを、エアコンが効くまでの
速暖用に使っちゃってるから、
これならカーボンの方が安いし良かったという意味。(繋ぎ目的なら、乾きも妥協できる)
俺みたいに、遠赤外線が体に合わない奴って珍しいのかな?
634目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 12:06:03
目が乾くって部屋の湿度はどのくらいなんだ?
635目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 12:47:40
>>632
光ることと目が乾くことの因果関係ってあるの?
科学的な説明キボン。
636目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 13:57:53
俺も顔に遠赤外線が放射されてるのが分かると何とも言えない不快感を感じるな
目が疲れるっていうか、ショボショボしてくる
横に置いても、少しでも視界に入ってたら同じ
シーズヒーターは明るくならないから大丈夫なのかと思ってたけど
結局同じ遠赤外線使ってるわけだし目への影響はあまり変わらないのかな
637目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 14:51:42
山善の長方形方の900と言う機種のカーボンが目に入ったんですが(8千円位)それ買うのとシャープのファンヒーター(プラズマ小型)とではどちらが1カ月の経費安く済みそうでしょうか?(部屋全体は温度上げたいんですがあまり家に居ません、木造6畳です
638目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 15:13:36
電気屋で聞けば?
639目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 15:28:09
98 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/20(水) 12:46:12
山善の長方形方の900と言う機種のカーボンが目に入ったんですが(8千円位)それ買うのとシャープのファンヒーター(プラズマ小型)とではどちらが1カ月の経費安く済みそうでしょうか?(部屋全体は温度上げたいんですがあまり家に居ません、木造6畳です
640目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 17:36:08
Electrolux EPH203を去年購入。
今年も寒くなってきたので押し入れから出してきた。

maxにして付けてみたのだが5分運転→5分停止→5分運転→・・・の繰り返し。
全くあったかくならないから故障したかと思いElectroluxのメールで相談。
すると同日にメーカから電話があり、
「部品交換したいけど今在庫切れているから本体新品交換でどうですか?」
「EPH203は今在庫きれなのでEPH303でも構いませんか?」という話。

EPH303に変わってしまうのは残念だけど、凄い丁寧な対応。
しかも1年前購入したと言っているのに新品交換。
正直ここまでしてくれると思っていなかったので感動した。
一生Electroluxに付いて行くかもしれん。

マンセーしてるけど社員じゃないよ。
641目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 18:25:09
サンシャインは砂地獄
642目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 20:58:45
実は欠陥商品で回収しているロットだったのかもよ
643目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 21:03:52
エレクトロセックス
644目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 00:01:06
>>637
エアコン以外は消費電力(W数)×使用時間分キッチリ電気代がかかります
自分で計算して下さい
1200Wのストーブと1200Wのファンヒーターなら同じです
645目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 00:08:29
>>640
良かったね。しかしこの季節商品って1年のうち半年も使わないから
保障を長くしてほしいですね。
646目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 02:41:16
>>642
対応の早さからしてそうだろうなw
647目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 02:52:01
>>630
図星だったのか
648目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 03:34:36
3万円とか出して買ってる人もいるわけだし
セラムヒートはシーズヒーターでは無くセラムヒーターだ!みたいに思ってる人
実際に結構いると思う・・・
649目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 08:03:27
暖かけりゃいーんだよ。
650目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 10:40:11
わずか150wで手足を暖められるのがカーボンミニタワーの一番のメリット
651目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 13:54:45
ダイキン自ら図解までしてシーズヒーターだって言ってんのに何故勘違いするんだろうか
652おまんこ女学院高等部:2006/12/21(木) 14:15:16
コラム:家電製品ミニレビューエレクトロラックス「ECH630A」
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2006/12/21/289.html
653目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 14:52:33
84 名前: 目のつけ所が名無しさん 投稿日: 2006/12/11(月) 14:28:01
>>81
MAX目盛りで使用すればタイマーのカチコチ音は無くなる。
>>82
ニクロム線を通したセラミックを棒状に一体成形加工した発熱素子を使うのがセラムヒート。
金属管にニクロム線を通しセラミックで固めた発熱素子を使うのがシーズ式。
金属管を介するよりセラミック直接の方がより多くの遠赤外線を放出するが、セラミック発熱素子の製法が特許で押さえられているので他社は使用出来ない。
これに特殊なリレースイッチで通電時間を制御することにより温度コントロールを可能にした製品が現在のセラムヒート。

90 名前: 目のつけ所が名無しさん 投稿日: 2006/12/12(火) 01:17:29
>>85
それじゃ一部のケーズデンキのセラム売り場に置いてあるセラミック一体成形棒の切断断面見本はいったい何なんだろうな?
セラミック一体成形だから発生する遠赤外線が多く暖かい、という説明なんだが。
 
山善で1万円以内で買える安いシーズヒーターを売ってるけど、買った人、暖かさはどうですか?

95 名前: 目のつけ所が名無しさん 投稿日: 2006/12/12(火) 02:58:27
まぁシーズヒーターとは遠赤外線の放出量が違うから値段が違ってくるんだろうね。
それで満足出来てるなら良いと思うよ。
ここはもっと強烈なのを求めて彷徨った末にたどり着く2万オーバーの機種スレだから。

100 名前: 目のつけ所が名無しさん 投稿日: 2006/12/12(火) 17:26:51
>>98
だから遠赤外線量が違うんだろ
あと衝撃に対する強さも違うって言ってたけど本当かどうかは知らん

109 名前: 目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日: 2006/12/12(火) 22:26:16
ダイキンと他機種の差は
実はヒーターではなく
ミラーの出来が違うのだよ
654目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 14:55:19
>>652
だからこれと無印はどちらがいいのかと何度(ry
655目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 15:36:58
エネルプ買いに行ったついでにシーズヒーターのコーナー見てきた。
セラムはなかったがサンヨー、モリタ、matricともう一つサンヨーやモリタに
似たやつがあった。
個人的には約8500円のmatricで十分だと思った。
300W〜800Wまで無段階調節できるし首振り機能もあるし、温かさも十分だった。
656目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 16:59:43
>>649
重油ストーブ使えばいいじゃんw
657目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 17:05:53
・無印
・E&E 300W
・エレクトロラックス 300W

中身は全部同じ物のようだけど
E&Eのところに「当社自社開発」って書いてあるから
実際に製造してるのはE&E?
658目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 18:12:42
Yes
659目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 18:21:13
カーボンって縦型が多いけど、
横型で小さいやつ(安い石英管ストーブみたいな形の)ないかなぁ・・・・
660目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 18:24:47
>>659
俺も欲しい。

横型でシーズ一本で100〜300W無段階調節みたいなのが欲しい。

最低300Wとか強すぎる。
661目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 18:38:04
>>659
あるよ
http://www.rakuten.co.jp/e-kurashi/421853/1770918/1772828/1774909/
他にも探せばいくらでもあるぞ・・・
662目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 18:44:34
>>657
本体裏側のPSEマークの有るプレートに製造社の略号かマークが有るよ。
663目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 19:48:52
>>661
カーボンだろ、それ
664目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 20:24:22
>カーボンって縦型が多いけど、
>横型で小さいやつ(安い石英管ストーブみたいな形の)ないかなぁ・・・・

探してるのはカーボンヒーターじゃなかったのか・・・
665663:2006/12/21(木) 20:31:08
スマン
666目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 21:10:19
無印のカーボン、底に「オカダGAJ」って書いてある。
で、オカダGAJでググってみても、オイルヒーターとハロゲンは
取り扱い商品として載ってるんだけど、カーボンは無し。
どうなってるんだろう。
667目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 21:39:15
無印の下請けがオカダGAJでオカダGAJの下請けがE&Eかもしれん
668目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 02:27:10
>>666
オカダではハロゲンとオイルヒーターの販売のみで、カーボンはOEM製造のみか別会社名で販売してるのでは?
669目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 03:17:10
そのオカダってのがE&Eからヒーターだけ仕入れて
ガワを自前で付けて無印に納入してんじゃね?
670目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 13:30:48
ナショナルのDS−P1200って値段高いから人気ないのかな…?赤外線全般スレに話題が全くあがっていない…
誰か参考になるレスお願いします
671目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 08:57:50
電気ストーブ発火、年間138件 経産省が注意呼びかけ
http://www.asahi.com/life/update/1222/016.html
672目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 15:44:19
すみません
一人暮らしの70歳の母に、遠赤外線の暖房器具で、縦長で場所をとらない物が欲しいと頼まれました。
遠赤外線といっても色々あって、選べなかったのですが、1万円以内で何かお勧めは有りませんか?
すみません、教えていただけると助かります。
宜しくお願い致します。
673目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 15:53:34
674目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 17:48:09
675目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 18:20:06
>>672
とりあえず、ナショナルかサンヨーのカーボンでいいと思うけど
どこでどういう風に使うのかが知りたいね

カーボンが適してない場合もあるし

■ 切り忘れを防止「8時間自動切/3時間切タイマースイッチ」
があるから、お年寄りならサンヨーがいいかな?
http://www.e-life-sanyo.com/products/rx/RX-C9A_N/index.html

9980円で売ってたよ
676目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 20:41:50
>>672
アピックス ダブルカーボンヒーターも5時間自動OFF転倒OFFついてるから
安全だし、1万円以下で買えるけど、幅は30センチだよ。
677目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 20:45:52
アピックスならスリムシーズヒーターでいいじゃん
縦長で省スペースだよ
678目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 20:54:53
>>677
それは1万以下で買えるの?
679目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 21:52:24
色々アドバイスいただきまして、本当にありがとうございます。
最近、母がマンションに引っ越し
一人暮らしをはじめたのですが、部屋は8〜9畳くらいで、
エアコンは乾燥するし埃が舞うので使いたくないと。
喉が弱く、よく咳き込むのですが、それと身体は細くて冷え性。
よく腰が痛くなるみたいです。
よく顔や首に汗をかいていますが、足が冷たいらしくて、
部分的に温まるタイプが良いのかな?
と思いますが、家の中では掃除や片付けなどマメに動く人です。
昔の人なので、電磁波とか怖いと言い、掃除機や電子レンジを使いません。
それなのに、遠赤外線の暖房器具を欲しいと言っているのですが…。
遠赤外線といっても種類が多く
どれを選べば良いかわかりません。
個人的な事を質問して
すみません。
どうか宜しくお願い致します。

680目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 22:26:11
>>679
よく動くならシーズより立ち上がりが早いカーボンがよいのでは。
無印はどう?3時間タイマー付いているし、値段も安いよ。
暖まる範囲は狭いけど、部分的にと言うなら逆に好都合だし。
681目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 22:42:32
>>679
電気代がかかるけど、オイルヒーターの方が良いような気がするな。
あるいはホットカーペットとか。
さらに電気代がかかってもいいなら、サンラメラが良さそうに思うんだが、
サンラメラスレはなんかいつも荒れ気味。

まずカーボンかセラムを買って試してみたら?
気に入らなければ、ヤフオクで売ればいい。
682目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 22:51:07
>>679
遠赤外線暖房の中ではシーズヒーターとオルガヘキサ(オーガニック)カーボンヒーターが
このスレ的には流行ってるみたい。

トヨトミ
http://www.toyotomi.jp/products/heating_humidifier/index.html
E&E Technology
http://www.eet.co.jp/japan/och061124.html
アピックスインターナショナル
http://www.apix-intl.co.jp/

このあたりのカーボンヒーターかシーズヒーターで安い&入手性がいいものが
いいと思う。
大手メーカーもいいけど値段が高くなる割にそんなに変わらないと思う。
70歳くらいだと倒さないように長細いものより少し安定感のあるもののほうが
いいような気もしますね。
683目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 23:37:37
>>678
7,980円ぐらいで買える
684目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 00:06:47
>>679
オーガニックカーボンなら、気分的に安全そうということで
使いやすいかも?

あとスレ違いな話だけど、顔や首に汗かくのに手足冷えてるのは、
更年期障害の症状だから、婦人科に相談したほうがいいよ。
悪化すると動悸息切れめまいと症状増えて、けっこうつらくなるから。
漢方薬処方してくれる婦人科が近場にあればいいけど。
豆乳きらいじゃなければ、体内で女性ホルモンのエストロゲンに
似た働きをしてくれるから、飲むことをおすすめしたい。
685目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 00:20:44
おまいら、親切すぎる。
質問者は解らないから教えてというが
スレを読んでから聞くか
電気屋で聞くほうがいいと思うんだが、どうよ?

新しい読むのたるいから「教えて君」を生む事になる。
686目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 00:56:51
ホントお前ら優しいよな
オレが高校生の頃に初めて2chに書き込んだ時なんて
----------------------------------------------------
(…略)とりあえず一番オススメなのを教えてもらえませんか?
                 ↓
氏ね
                 ↓
師ね
                 ↓
そんな事言って>>○○(レス番号)が可哀相だろw







氏ね
----------------------------------------------------
で、何も教えてもらえなかったぞw
687目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 01:09:26
カーボンヒーターの前に鶏肉を吊しとくとおいしい炭火焼きの焼鳥ができますか?
688目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 01:17:13
中途半端に中が焼けて、外は腐ってくると思うが
689目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 01:29:44
>>686
ん〜そんときの流れ次第というか見ている人の性格というか
平たく言えば運だろうなw

まぁ、気にするなよ。
690目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 02:07:07
>>685
電気屋で何も知らずにお任せで頼んだら、バカ高い一流メーカーの高額商品か五流メーカーの使えないガラクタを買わされるだけだ…
691目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 02:12:48
>>690
スレが新しく建って無駄に100埋まってるならともかく、
700まで来ていて荒らしが居ない
なのに読まずに教えてくださいでも?リンク貼られてるし放置でいいと思う。
692目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 03:32:30
ご親切に教えて下さった方々、ありがとうございました。
お心遣いに感謝いたします。
それとすみませんでした。
ここを読みもせずに
『教えて』はダメですよね、
改めて最初から読んでみました。
それで今回はアピックス社の
【スリムシーズヒーター】にしようかと思います。
細長く不安定な形ですが、
もし母が倒れた時なんかに転倒Offスイッチで電源が切れた方が逆に安心かな?と思います。
●首振り機能
●転倒Offスイッチ
●連続5時間自動Off機能

●180分Offタイマー
これらの機能が付いていて値段が\9000前後なので、
コチラの商品が良いかなと思いました。
本当にありがとうございました。
>>684
ありがとうございます。
さっそく豆乳すすめてみますね。
693目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 04:03:42
>>684
>>672のお母さんは70歳らしいよ
70歳にもなって更年期ってあるかな?
694目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 09:34:40
>>692
根本的な話、高齢で一人暮らしの人に、この手の製品使ってもらうのはちょっと不安を
感じるけどね。本人の要望とははずれるかもしれないけど、安全第一、万一の場合
にでも火事になる心配がないタイプのものを使ってもらったほうがいいような気がする。
695目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 09:38:59
つまり、ねこをいっぱい飼えと
696目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 10:44:47
>>686

詩ね
697目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 13:16:54
>>692です。
度々すみません
高齢者向けの暖房器具っていうと一般的には何が良いのでしょうか?
家電製品は父親が選んでいたので、他の家族は全く考える事がなかったので、コチラでの話題にも付いていけずにいます。
カタカナの名称が販売社名なのか、商品名なのか、器具事態の構造などの名前なのか?
分かるのは、ナショナルとかサンヨーくらいで、
区別つかないのに、暖まる仕組みなど理解できずに、的外れの質問かも知れません。
ごめんなさい。
先ほど書きました
●の良いと思った点と
本人の希望の遠赤外線の縦長の形という事で選んだのですが、
転倒Offスイッチがあっても危険な物なのでしょうか?
なんとなく洗濯物でも引っかかって火災になる方が怖いと思い、いっそ倒れてOffになった方が良いかなと思ったのですが。
昔の人なので電気カーペットや電気毛布は病気になるから使いたくない。
喉が弱いのでエアコンも使いたくない。
ガスや石油はマンションの規約で禁止。
ついでに加湿器も毎日掃除をしなければ身体に悪いものだと言い、
新聞紙を部屋中まき散らかし、水をまいています。
私自身エアコンと加湿器を使用していますが、コチラ読んで自分も考えてしまいました
698目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 14:18:45
本人連れて電気屋に行けば解決。
699目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 14:21:09
田舎の高齢者なんかは石油ストーブ使ってる人が多いけど禁止されてるなら
電気ストーブでいいと思いますよ。

転倒Offスイッチがあれば管が割れたりしない限りは火事になることはないと
思います。
シーズヒーター管は金属でできていますし割れることはないと思います。
700目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 15:55:08
>>686
氏ね
701目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 16:00:07
>>697
>新聞紙を部屋中まき散らかし、水をまいています。

そんな部屋にストーブ置いたら大変なことになるし、
カビやダニの原因になる。
昔の人という問題じゃないよ、それは。
家族が甘やかした結果だと思う。
自分で電気屋行って自己責任で買えとつきはなすべき。

そこまで言うなら、賃貸マンションなんかホルムアルデヒド満載だから
田舎の築40年とかのボロ屋で囲炉裏生活しろでいいよ。
702目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 16:40:48
いや、暖房器具の必要ない沖縄にでも引っ越せば解決!
703目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 17:01:31
濡らして丸めた新聞紙を床にばら撒いて、転がしながらホウキで掃くとキレイになるお
704目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 18:33:22
>>686
あの頃の2chと今の2chはだいぶ違うしな
今の2chはもはやアングラサイトではなくただのでかい掲示板だし
705目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 18:55:32
>>697
昔の人なので電気カーペットや電気毛布はイヤっていうのは、
電磁波を気にしてるってこと?電気製品だったら、どれにせよ
大なり小なり出るでしょ。
実際電磁波がどれくらい健康に悪影響あるかはしらんけど、
こう言っちゃなんだが、悪影響が出るとしても、その頃にはもう
お墓の中ではないかな。

燃えやすいものが近くにあれば、火事になるかもしれない
リスクを重視するか、もしかすると健康に悪影響がある
かもしれない電磁波のリスクを重視するか、それは家族と
本人が考えて決めるしかないな。
706目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 19:46:29
>>697
一番安全な物として考えてしまうと、省エネではないがオイルヒーターが安全だと思う。
電気ストーブや、カーボンヒーター、シーズヒーター、ハロゲンヒーター共に、同じ方向から
あたりつづけると低温やけどの恐れもあるし、転倒防止機能があるとはいえ新聞紙とかに
燃え移る可能性もゼロではない。
その上で、エアコンやホットカーペットがダメだというのならばオイルヒーターという選択肢しか無い。
空気は感想しづらいし、付けっぱなしで部屋全体を暖める物なので近くに居る必要もないが、
付けっぱなしにする事をお年寄りがどう思うか、「もったいないから」と頻繁にOFFにするようならば
オイルヒーターは全く役に立たない。
707目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 19:51:54
遠赤ヒーターよりオイルヒーターのがいいんじゃね?
708目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 20:45:43
頑固が服着て歩いてるようなもんが
自分の気に入らないものを使うわけがない。
婆つれだって電気屋で納得させて買え。
709目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 20:47:58
セラミックファンヒーターは?
710目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 20:50:32
もうコタツでいいじゃん。
711目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 20:57:38
電気代無視でオイルヒーターで

あとは、教えてgooにでも行けや
スクロールするのもダルイ
712目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 21:01:01
>>697
もうお礼と言い訳はいいので消えて
暖房器具の違いくらい、家電量販店のサイトとか見れば載ってるし
713目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 00:30:59
新聞紙なんか薬剤の固まりなのに。
加湿器のほうがよっぽど清潔で安全だよ。
714目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 01:42:25
>>705
実際のところ、電気カーペットや毛布は零距離で面積が大きく、
しかも長時間接するから他に比べて影響大きいと思うよ。

でも、最近は対策品出てきてるから、電磁波95%以上カットとか
宣伝しているのを選べばいいと思うけどね。
715目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 01:48:27
毎日掃除しないと身体に悪い加湿器って、ちょっと前まであった
超音波式のことを言っているのかも?

今は超音波式はほとんど売ってないし、気化式でも心配なら
ヒーター式選べばいいと思う。
昔ながらのストーブにやかんと同じ仕組みだしね。
716目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 07:17:03
水がカビちゃうとカビの胞子を水蒸気と共にバラまくってやつだな。
無理に高い加湿器買わなくても1日2回くらいやかんでお湯を沸騰させれば湿度は上がるよ。
717目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 18:19:55
>>703
そうみたいです。
水にぬれたた新聞紙で掃除をすると
インクが汚れを吸着するので床がピカピカになると言ってました。
>>705
70歳にもなれば、先々の健康がどうのではなく、
実際にホットカーペットや電気毛布を使うと身体がだるくなるらしいです。
>>712
嫌な性格ですね。
携帯しかないのでメーカーサイト等を見られないから
コチラで相談しました。
1から読んでも、はっきり言って聞いた事無いメーカー名ばかりで
よく分からなかったんですが、
コチラの意見を参考に
シーズヒーターがいいのかな?と思い【楽天】でも見ながら選びました。
718目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 18:30:30
>>714
ありがとうございます。
電磁波カットのカーペットなら大丈夫かも知れません。聞いてみます。

>>715
ありがとうございます。
ストーブにやかんは分かりやすいです。
加湿器も聞いて検討してみたいと思います。
719目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 18:52:44
そろそろウザいな
720目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 19:16:48

高齢者ならオイルヒーターでいいだろ
なんで、オイルヒーターはスルーするんだろ?

このスレの遠赤暖房はスポット用で、>>706みたいな危険性もあるんだから
悩むほど選択肢なんかないし

こんだけレス貰ってるor最初から読みました、とか書いてるのに
理解できてないのか?
721目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 20:47:25
経済産業省、リコール中の電気ストーブ39機種を公表
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/12/25/302.html
722目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 21:16:24
>>717

>>720でも言っているが、なぜオイルヒーターはスルーするのかよくわからない。
>>706にだけ露骨にレスをしないのはなぜ?
「ここの意見を参考にしたい」と言っているのに、意見を聞いていないのであれば嫌われても仕方がない。
723目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 21:34:28
オイルヒーターを知らないんじゃね?
石油ストーブの仲間と思いこんでるのかもね。
724目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 23:00:53
この携帯しか持ってないウザいおっさん、オイルヒータースレで引き取ってくださいww

725目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 23:04:53
お前らいい加減突っ込んでやれよ

717 名前: 目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日: 2006/12/25(月) 18:19:55
(略)
携帯しかないのでメーカーサイト等を見られないから
コチラで相談しました。
1から読んでも、はっきり言って聞いた事無いメーカー名ばかりで
よく分からなかったんですが、
コチラの意見を参考に
シーズヒーターがいいのかな?と思い【楽天】でも見ながら選びました。


「携帯しかないのでメーカーサイト等を見られない」


「【楽天】でも見ながら選びました」
726目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 23:06:41
要するに

・調べたくない
・考えたくない
・さっさとオレの要求を全て満たす究極の暖房器具を紹介しろ

って事だろ
727目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 23:11:11
推定40歳前後で、携帯しかないって・・・・
728目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 23:13:02
>>727
いやいやw思いっきり「楽天」って言ってるじゃんwPC持ってるよこの人
教えて君としてウザがられないための嘘だろ
729目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 23:16:54
見たことないから詳しくは知らないけど
携帯の楽天じゃないの? 

いずれにせよ、根は最悪な糞オヤジってことは変わらないけどな
730目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 23:27:18
ケータイでのカキコできる板を限ればいいのにね
731目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 23:57:10
楽天は携帯の楽天です。

オイルヒーターは以前
使っていましたが、全然暖かくなりません。

それに本人の希望が遠赤外線の暖房器具という事なので
コチラの意見を参考に
『アピックス社』のシーズヒーターに決めました、と前にも書きましたが、コチラを注文しました。
ちなみに私は32歳、女です。
732目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 00:00:53
じゃあもういいじゃん

ザッツ・オール!!!
733目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 00:04:05
ピカデリーww
734目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 00:39:41
人肌で暖めてください><
735目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 01:06:02
高校生の頃通ってた柔道の道場で、先輩のオッサン二人に練習後に「風呂行かないか?」
って言われてノコノコついていったら、そこがハッテン場だった事があるおw

カウンターが普通の銭湯・サウナとは明らかに違って怪しいとは思ったけど
二人はよく来てるみたいだったから、特に心配せずに風呂入ったら
背中を流そうって事になって、漏れは一生懸命背中ゴシゴシして、今度は漏れの背中をゴシゴシ
洗ってくれていたんだが、腕とかワキの下も洗って来るから「あ、そこは自分で出来ますから」と言ったんだけど
「遠慮するのは良い事じゃないぞ」とか言われたからおとなしくしてたんだけど、下腹部の辺りも洗ってきたんだよ・・・
「あ、ちょ・・・」となるオレに対して「どこか痒いとこないか?」とか言ってくるから「あ、大丈夫です」
とか言って静かにしてたらオレのチンコを素手でしごいてきた!
ヤバイ!と思って「サウナ入りますね」って言って逃げた(サウナなら他の人がいるから大丈夫だと考えた)
先輩方も一緒に来たけど、予想通り何人か入っててホッとしたんだが・・・
まだオレのお尻を撫で回してくるから「オイオイ」と思って、ひょいと向かいの人を見たら何かニヤニヤしていた
その瞬間「ヤバイ!ハッテン場だ!やられる」と思い、サウナから出ようとしたら腕を掴まれた!
無意識に関節を決めて振り払って脱衣場まで一気に逃げて、パンツとシャツを着た所で追いかけてきたから
そのまま走って逃げたんだが、三人に捕まえられて「あぁ・・終わった」と思ったんだが・・・
脱衣場にいた一見893風の190cmぐらいある赤いパンツ一丁のオッサンが
「オイッ!お前ら何やってるんだよ!」「その気も無い奴を無理やり連れてきたりするんじゃねぇ!」
と一喝して逃がしてくれた
恐怖で混乱していたから、ろくにお礼もせずに急いで服着て出てきてしまった

今だから言える 赤パンのおじさんありがとう

でもあの瞬間に赤パンさんが「オレも混ぜろよ」な人だったら、今頃オレのケツはガバガバだったなw
736目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 01:11:28
わーおもしれー<>
737目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 12:00:15
赤パンに「S」の文字
738目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 15:00:32
猪木?
739目のつけ所が名無しさん:2006/12/28(木) 16:38:03
たった一人2ch慣れしていないのが来ただけで、すっかり進行が止まってしまったな・・・

とりあえず、オーガニックカーボンの300Wが気に入ったので、首振りタイプ購入検討中。
首振りをリビングで使い、300Wを脱衣所で使う予定。
速暖なので脱衣所に良いかなと。
740目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 02:05:09
>>739
首振り300W使ってるけど、いいよー。
741目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 07:16:29
カーボンは数年で壊れるの?
742目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 08:59:07
俺のナショタソはこの冬で3年目だが、すこぶる快調。
まあ、こういうのは突然死ぬんだろうけどね。
743目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 09:52:54
>>739
脱衣所ていどの狭い場所なら首振りは不要
>>742
通電中に水をかけたら一発であぼ…
744目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 14:24:11
>>743
>>739をちゃんと嫁
745目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 16:55:45
740だけど間違えた。首振りのは500wだったね。
うっかり500wでつけたまま寝てしまったら、
今日昼に起きたら天気よかったから室温24度だったw
746目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 03:46:35
カーボンは周りの物も暖めるからつけっ放しは要注意だよ。
セラムだと人間や動物・植物、湿った洗濯物等しか温まらない。
747目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 04:23:38
マジで!?
748目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 09:17:16
うそくさい
749目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 13:06:40
セラムってどんな仕組みなんだよw

カーボンは確実に室温はあがるなぁ。
洗濯物乾かしてたから、ついつけっぱなしで。
タイマーにしておくのわすれちゃったんだよー。
750目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 13:34:43
>>746
遠赤外線は確かに有機物に吸収されやすいけど、そこまで極端ではないだろ。
マイクロ波と勘違いしているのでは?

来年はマグネトロン電気ストーブだな。
軽く死ねそうだ。
751目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 17:47:17
セラムは「シーズヒーター」ですよ

このネーミングは本当に巧いと思うよw他社と同じシーズヒーターなのに
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1136739106/l50
「セラムはただのシーズヒーターではなく特別な何か!」みたに思ってる人がワンサカいるし
残念ながら同じです
752目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 22:19:04
地元ラオックスでE&Eかなり値下げしてる。
753目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 23:19:39
>>750
>>来年はマグネトロン電気ストーブだな。
>>軽く死ねそうだ。

これか?
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200609141904&ref=rss

・・・軽く死ねそうだ。
754目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 02:05:13
>>752
いくら?
755目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 02:06:37
752じゃないが、うちの近所も500Wが5980円くらいだった。
756目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 17:46:18
5980円は安い!いいなぁ。
757目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 22:30:57
最近無印のカーボン300W購入しました。ここや前スレで評判高かったので買ってみました。

結論から言うと最高。

PCする時、リビングのテーブルの下にいれて使うとほんわか心地いい感じで足元を暖めてくれます。
一人でいる時エアコンプラス床暖入れるのは電気代考えるとちょっともったいない感じ
なのですがこの使い方だとエアコン+まるで床暖入ってるみたいにいい感じです。しかも150Wで使用中。

私はこの機種にはハナから補助的なものしか求めていなかったので充分満足です。
デザインもいいし、価格も安かった(3500円ほど)。
最初見たとき電源スイッチが本体の上じゃなくて下のほうに付いてるから、使い勝手どうかな?
って思ったけど実際は本体の背も低いし、テーブルの下に置いたままでも足の先でスイッチを
押せるのでむしろこの方が良かった。
ついでに3時間で自動OFF機能付きなので最悪切り忘れても安心できる。

と、自分の中では今のところ神機認定なのですが、工作員とか社員じゃないです。
おすすめします。
758目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 22:47:59
自分も無印持ってるけど良いよね。
台所、洗面所、トイレと既に3台も買ってしまったw

ただテーブルの下ならナショナルのデスクヒーターの方が良いよ。
80Wで無印150W並に暖かい、でも10000円くらいするので高いね。
759目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 21:53:01
店頭でセラムヒートとメタルヒートを両方試してみたけど、
暖かさの性質が全然違うと感じた。
評判だけでセラム買っちゃってるけど、個人的にはメタルの方が心地良い暖かさ。
スチームサウナに入ったような、爽やかな暖かさを感じた。
無音とタイマー性能なのも断然魅力。やっぱ店頭で使用しないとなぁと思った。
760目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 12:14:28
個体差も有るんだろうけど家電店内のような騒々しい所じゃセラムの動作音はほとんどわからないと思う。
短時間あたった場合熱が直接くるカーボンの方が暖かいんだよね。
セラムの遠赤外線はゆっくり長くあたる場合向け。
761目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 19:55:56
762目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 15:52:45
matricの遠赤外線カーボンヒーターが1ヶ月で壊れたので、代わりに
新しいストーブを交換してくれるとの事。
また、お店に行くのが面倒なので「遠赤外線カーボンヒーター」で
似たような値段のと言って家に配達してもらったら、森田電工株式会社の
「チャコールヒーター」だった・・・。お店に電話して確認したら
「遠赤外線カーボンヒーターで名称が違うだけ」と言われたのですが
本当でしょうか?因みにストーブが入っている箱が凄く臭かったです。
やっぱり、売れ残りでしょうか?また、遠赤外線カーボンヒーターと
別物でしょうか?
763目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 17:04:45
チャコールの意味わかってる?
チャコールというのは植物性の炭
カーボンとは炭素系物質のこと

同じととらえてよい
764目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 17:18:03
似たような値段のくれって言って元より良いのがくると思ってるのか
性格いいな
惚れた
やっぱ馬鹿っぽいからやめた
765目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 17:40:32
近赤ってなーに?
766目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 21:11:29
取説には何も書いてないけど、カーボンって管に水滴がかかると明らかにヤバいよね?
金網の内側にガラスのカバーがあると洗面所とかで安心して使えると思うんだが。
ガラスでも遠赤外線吸収して弱まっちゃうのかな?
767目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 21:11:53
>>766
Yes
768目のつけ所が名無しさん:2007/01/08(月) 18:29:21
>>766
暖房器具の前面を覆う大きさの耐熱ガラスのコストがいくらかかると思ってるんだ。
769目のつけ所が名無しさん:2007/01/10(水) 19:53:45
千円位?
770目のつけ所が名無しさん:2007/01/11(木) 13:11:45
3000〜5000円はすると思う。
771目のつけ所が名無しさん:2007/01/11(木) 19:32:12
遠赤だすセラムとラメラ。
ラメラは部屋全体が暖かくなるのに、セラムがスポットなのはなぜ?
772目のつけ所が名無しさん:2007/01/12(金) 02:16:56
教えてくれよセニョール
どちらか買うつもりなんだよセニョリータ
773目のつけ所が名無しさん:2007/01/12(金) 11:12:50
ラメラはやめとけ。
部屋全体どころかスポットにさえならない。
774目のつけ所が名無しさん:2007/01/12(金) 12:40:15
レスありがとうセニョール
Webのお客様の声とは異なるんだな
775目のつけ所が名無しさん:2007/01/12(金) 13:05:12
ハロゲンランプからUV領域の波長がでるのは、分光光度計の光源として利用されることから確定なんだけど、
セラムの熱源はハロゲンじゃないよね?

スマン、安心したいんだよorz
776目のつけ所が名無しさん:2007/01/12(金) 16:55:25
>>775
ハロゲンって名前が付いてる奴以外ハロゲンじゃないよ。

ちなみにハロゲンはUV-Cまで出てるよ。
殺人ランプw
777目のつけ所が名無しさん:2007/01/12(金) 18:15:10
ありがとう!
初期型ハロゲン使ってる人はやばいの?
対策されてないのかな?
778目のつけ所が名無しさん:2007/01/15(月) 17:12:59
トヨトミのEWH-C101と無印のMU-30CH2持ってるけどEWH-C101
の500Wより無印の300Wほうが範囲は狭いけど暖かく感じるな。
大きくてもあまりいいことないと思った。

無段階調節150W〜300Wで無段階調節できるECH630Aが欲しいな。
779目のつけ所が名無しさん:2007/01/16(火) 17:53:54
>>771
6畳以下の部屋だとセラムの遠赤外線は周りの壁に反射して周りから暖められてるような感じになる。
白い壁の方が反射しやすいみたい。
780目のつけ所が名無しさん:2007/01/19(金) 05:41:51
Yahoo!ニュース - 読売新聞 - 中国製(ハロゲン)ヒーターで事故相次ぐ、製造業者すら不明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070118-00000414-yom-soci&kz=soci
781目のつけ所が名無しさん:2007/01/21(日) 18:40:33
テスト
782目のつけ所が名無しさん:2007/01/21(日) 19:10:16
人感センサ付きのやつ無いでしょうか?
783目のつけ所が名無しさん:2007/01/28(日) 21:05:07
話題のE&Eの500W買ってきた。
暖冬だから店も仕入れをあまり積極的にしていないのか、どこもここ数週間売り切れのまま
だったからしかたなく展示品を買った。
今250Wで使ってるけど暖かさは概ね満足。
784目のつけ所が名無しさん:2007/01/31(水) 00:37:55

サンヨーのメタルヒート(bicカメラオリジナルモデル)の購入を検討中。
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&rf=&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010149439&BUY_PRODUCT=0010149439,24799
これってmade in JAPANですよね。
友人宅のダイキンのセラムがmade in CHINA、モリタの何とかも同様でパスしたんでこれしか選択肢なし。
カタログモデルは400〜1200wなんですがこいつは100〜1200w。
素晴らしい!と思うのですが何か落とし穴でもあるのでしょうか?
785目のつけ所が名無しさん:2007/01/31(水) 01:54:14
アスコジャパンってところのを買ったがマジで最低
はっきりいって欠陥じゃんと思うくらいのできの悪さ
786目のつけ所が名無しさん:2007/01/31(水) 03:46:08
>>785
ぐぐってみた

何で買おうと思ったのさw
787目のつけ所が名無しさん:2007/01/31(水) 09:09:50
たぶん風邪で思考能力が弱ってたんだと思う
でもよく考えたらわざわざジャパンって名乗ること自体胡散臭かったんだなと
788目のつけ所が名無しさん:2007/01/31(水) 10:17:49
>>787
それじゃ仕方ないなw

発火しない様に気をつけてね
789目のつけ所が名無しさん:2007/01/31(水) 16:59:55
アリコジャパン
790目のつけ所が名無しさん:2007/01/31(水) 17:17:53
「あすこ」って「あそこ」と同義語
地方じゃちんぽの意味
つまりちんぽジャパン
791目のつけ所が名無しさん:2007/01/31(水) 17:53:40
>>790
何で男だって勝手に決めつけるんだよ。
792782:2007/02/01(木) 00:01:32
あった。高けーよ...orz
ttp://www.takasu-tsk.com/bf/rd.html
793目のつけ所が名無しさん:2007/02/03(土) 20:28:28
なんか急激に寒いね。
カーボン大活躍。
794目のつけ所が名無しさん:2007/02/03(土) 23:24:54
>>785
アスコジャパンのバイオンセラヒータ使ってるぜ!!

今年4年目だけど、操作パネルの基板のハンダが剥がれたり、操作パネル止めるネジ穴とか割れまくり・・・orz

再ハンダ付け&瞬間接着剤でメンテして持ちこたえてる。
消費電力のわりにパワフルなんだけど、熱源だって寿命あるだろうし、今年で終わりかなと思ってる・・・
795目のつけ所が名無しさん:2007/02/03(土) 23:57:46
>>794
>アスコジャパンのバイオンセラヒータ使ってるぜ!!

うちも使ってる。それwww

パラボラ部分のラッチが馬鹿になった。自重で下向いたまま。
底面の転倒時オフスイッチが接触不良。思いっきり押し込んでツルリンアルファで接着。
タイマーが全部回しても10秒で戻り切る。常時店頭モードでしか使えない。
高さ調節が馬鹿になった。

よくもまあ、こんな欠陥品放置してるなと。>>>あそこジャパン
所詮韓国企業
796目のつけ所が名無しさん:2007/02/04(日) 14:32:28
アスコジャパンクオリティすごいなぁ。
797目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 00:27:38
キャンパの輸入代理店が自己破産を申請したことについてはスルーですか?
今ならY!検索かなんかで東京興信所のページのキャッシュ(12月25日分)を見ると確認できますよ。
798目のつけ所が名無しさん:2007/02/21(水) 13:56:25
暖冬で倒産か…
799目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 10:31:43
結局この冬、遠赤外線暖房を買わずだったのですが、美容のために欲しくなってきました。
サウナスーツをきて、遠赤外線ストーブの前で何分かいたら、体の芯から温まって、汗かくかなって思ってるんですが、ビニール素材でも遠赤外線は通り越すのでしょうか・・・?
冷え性なんですが、節約生活してるので、普段は暖房なしです。
また、運動も嫌いなので、常に寒いからか、顔がぱりぱりで・・・
サウナに行くかんじで、時々汗をかきたくて。。。
800目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 01:22:39
運、動、し、な、さ、い。。。 …
801目のつけ所が名無しさん:2007/03/22(木) 18:30:09
保守
802目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 22:06:48
保守
803目のつけ所が名無しさん:2007/05/17(木) 22:42:09

804目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 13:58:17
age
805目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 18:47:16
ほしゅ
806目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 14:32:50
夏を乗り切るつもりか
807目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 22:52:27
こんな時期に何なんですが、2mくらいのソファーに向けて
テレビの前に暖房機を置きたいのですが、高さ30cm横幅1m
くらいの遠赤ってありませんかね?

11月くらいまでに誰かレスしてくれると嬉しいです。
808目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 11:46:57
ウチはハロゲン当てていてソファーの中のフレームが熱くなっていて
そこから綿が燃えて煙吹いたよ
809目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 14:01:45
>>808
どのくらいまで近づけてたの?
810目のつけ所が名無しさん:2007/08/28(火) 23:48:32
ほす
811目のつけ所が名無しさん:2007/09/03(月) 15:56:43
無印の秋冬カタログにカーボンが無い(´・ω・`)
812目のつけ所が名無しさん:2007/09/20(木) 14:13:57
ラニーニャで、夏が長くなり秋が消滅。で急に厳冬。
暖房器具は在庫の山だったのが急に品切れになる悪寒。

とかなんとか言っっちゃったりして保守w
813目のつけ所が名無しさん:2007/09/21(金) 01:55:10
>>807
高さ50cm程度で幅1m位のカーボンならけっこう有る。
ていうか高さ1m位の垂直カーボンでクルッと90度回して横に出来るやつを昨シーズンは幾つか見掛けたけど…
814目のつけ所が名無しさん:2007/09/21(金) 02:25:28
セラムもナショナルカーボンも去年と同じかぁ・・・

815目のつけ所が名無しさん:2007/09/24(月) 01:36:14
デンソーの遠赤外線ヒーターENSEKIとセラム、どっちが暖房効果高い?
816目のつけ所が名無しさん:2007/09/24(月) 19:48:51
無印カーボンないのか……
817目のつけ所が名無しさん:2007/09/25(火) 12:53:10
>>816
追加投入してくる予感

あれ結構売れたと思われ
818目のつけ所が名無しさん:2007/09/26(水) 02:49:16
無印のHP見たら、カーボン同様2〜3日前にはなかったオイルヒータが
フカーツしてたyo。カーボンも追っかけてフカーツするんでねか?
819目のつけ所が名無しさん:2007/09/26(水) 23:20:58
無印カーボン復活しとるね
820目のつけ所が名無しさん:2007/09/28(金) 01:14:39
>>819
※昨年ご好評いただきました商品を数量限定で販売しております。
無くなり次第終了となります。

在庫分のみですかorz
821目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 12:15:57
>>815
デンソーのは自動車整備工専用仕様ですのでイパーン人は使用できませんw
822目のつけ所が名無しさん:2007/10/01(月) 03:42:06
>>821
kwsk
823目のつけ所が名無しさん:2007/10/12(金) 00:44:13
近所の無印良品逝ってみたけど、遠赤ヒーター売ってなかったショボーン
824目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 11:54:50
>>815
自動車屋に知り合いがいれば代行してもらえば?
共販経由で買えるからそっちからでも買えるかも

でも三相200Vじゃないと電気代と機器価格から言っても得にならないかも
825目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 19:09:44
普通の民生用単相100Vなモデルも作ってた希ガス

店に並んでるのは見たことないが。
826目のつけ所が名無しさん:2007/10/14(日) 18:41:05
10月も半ば、そろそろ暖房器具も欲しいところですなあ。
先ほど出したら、使ってたストーブが随分さびてた。
今年は新しいのでも、買うことにしよう。
と言うことで、お聞きしたいのですが、狭いスペースですので、
縦長のもので、余り目にきつくないヒーターなど、推奨のものがあったら
教えてくださいっm
827目のつけ所が名無しさん:2007/10/16(火) 14:58:40
>>807
キャンパのコメットがサイズぴったり
828目のつけ所が名無しさん:2007/10/16(火) 23:45:02
このスレを読んでセラムヒートと無印のカーボン買った
両方合わせても26000円くらい。どちらも良いね
メインは石油ストーブだけどサブ的にはかなり役立ちそうだ
829目のつけ所が名無しさん:2007/10/17(水) 04:58:44
>>826
目にキツくない=眩しくない
の意味ならセラムかシーズが良いと思うが高い。
830826:2007/10/18(木) 08:13:49
>>827,829
アク禁で(かな・・)書き込めなかったので、
遅らばせながら、御礼です。
早速検討してみます。
831807:2007/10/18(木) 10:27:33
>>813,827
レスありがとうございました。
キャンパはよさそうですね。
amazonで探したらコメットはなかったけど、ミディアンというのが良さげでした。
あと、デザイン的にはデロンギの「ベースボードヒーター BBH100C」が
大変気に入ったのですが、こちらは遠赤ほど直接的な暖かさは期待できそうに
ありませんね。
832目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 19:16:34
入ってくるチラシにシーズ、カーボン、遠赤外線の文字が目立つようになってきたなぁ。

ってなワケで、シーズンインage
833目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 14:18:17
パネルヒーターを探しています。
予算は30000円前後です。
8畳のフローリングの寝室で、
昼間は7ヶ月の赤ちゃんと過ごす部屋です。
エアコンがついていますが、温風が苦手なため遠赤外線を考えています。
実家に「エレクトロラックスのアーバンホット」があり、
運転時に表面を触ってもそんなに熱くないので、
赤ちゃんがにも安全かなと思い同じようなものを買おうと、コ○マにいきました。
そしたらパネルヒーターは2種類しかなく、少なさに驚いてしまいました。
店員に「表面が熱くなくて安全な遠赤外線パネルヒーターを探しています」と言うと
「遠赤外線は本来は熱くならないもので、それが本物。
今売っているものはほとんど表面が熱くなるもので、本当の遠赤外線ではない。
本物を買うと3万4万では買えないのでエアコンのほうがいい」
と言われました。
このスレを見てもそのような話しは全く出ないので、
本当なのかと疑問に思いましたが、ご存知の方はいますか?
あと他にパネルが熱くならないものがあれば教えて頂きたいです。
長文ですみません。
834目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 03:05:40
通販しかないけど、サンラメラ604(600W:4.5~8畳用)が4万くらい。
表面が熱くならないし、赤くもならない。

だけど、ここでの話を聞くと部屋によっては力不足みたいなので、
その上となると1201(1200W:6~14畳用)で10万円くらいする。
(効かないときは全然といっていいほど効かないので、
出力下のやつ買ってちょっと位寒くてもいいやって使い方は無理)

かつ長時間運転が前提の製品なので、電気代も…。
エアコンと比べるとびっくりするくらい電気代高くつくよ。

出力足りてれば気持ちいいんだけどね〜。
835833:2007/10/27(土) 21:41:23
>>834
レスありがとうございます。
サンラメラは理想的なものでした。
楽天を見てもけっこう売れているみたいですね。
検討してみたいです。
ありがとうございました。
836目のつけ所が名無しさん:2007/10/28(日) 02:00:14
リモコン付きのパネルヒーターってあるんですかね?
ぐぐって探したけど見当たらなくて…


837目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 08:22:45
あら?
今年は無印もE&Eも売らないの?
もう1台買おうかと思ったのに。
838目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 09:03:03
どっちも売られてるみたいだが……。
無印は在庫限りな模様。
839目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 10:13:04
このところ、2chの影響で、シーズン毎に、最初、セラム、次サンラメラ
今年は、簡単床暖房。と購入しました。
4.5畳と6畳続きの木造和室で使っています。

今のところ、簡単床暖房とサンラメラがいいみたい。近年冬にエアコンは使ってません。
部屋の温まりは、サンラメラ>セラムだとおもう。
サンラメラのほうが普通に対流熱が多いです。(上の空気が熱い)
セラムは、正面にいたときの体は、熱いけど、部屋の暖まりは
弱いです。(なんでだろ)

簡単床暖房(ほっとカーペットの頑丈なやつ)は、おすすめ。
上にテーブルも置けるよ。

即暖性は、エアコンやファンヒーターにはかないませんが、環境的には
遠赤外線物は、いいですね。
(サンラメラも乾燥しますけどね。あと電気代もかかる・・・。)
840目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 10:52:30
>>839
サンラメラと言っても型が色々あるわけで、
購入した型番を教えてください。
841目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 23:23:35
色々って今は2種類しかないだろ(1200と600)
842目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 00:43:19
1200と600では6万円も違うわけで。
私も型番知りたいな。
843目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 18:39:17
近赤外線ヒーターってのを見かけたんだが
遠赤外線ヒーターとどっちが暖かいかな
844目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 22:13:22
セラムヒートかカーボンヒータを買おうと思ってたんだけど
電気ストーブが1500円以下だったんで少し迷っています
やはり電気ストーブは役に立たないのでしょうか?
845目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 22:56:35
はっきり言って、役に立たない。
あたったところだけひりひりして、他の部分が全く暖まらないから。
カーボンにしときな。
846目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 23:01:16
カーボン買ってから、前の電気ストーブは全く使わなくなりました
予備用と思って取っておいたけど、、、人間用のスポット暖房になら
やっぱりお役立ち度は低いと思います>>844さん
847目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 23:24:34
>>845
>>846
お答えありがとうございます
石油ファンヒーターも持っているのですが部屋が無駄に広いせいで
一人で使うには石油が馬鹿食いなので自分用のスポット暖房になら
と思いましたが役に立たないようですね

848846:2007/11/05(月) 23:39:44
846です。古い電気ストーブは800Wと400Wの切り替え式。つまり最低でも
400ワットが点きっぱなし。カーボンは点いたり消えたりする制御のものが多い
ので、気持ち節電できるかもです。ここの過去レスにもあるけど、たとえば
無印良品の300Wで十分な温かさを得られることを考えると、体感的な
個人暖房のパフォーマンスはかなり高いと思います。

ただし、電気ストーブは投売り980円なんてのもありますがカーボン、シーズヒータ系の
ものはそれほど安くなく初期投資は高め。

そういえば今日、近所のスーパーで「近赤外線ヒーター」と書いて売られてた
電気ストーブ発見して笑いました
849目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 00:59:03
>>844
電気ストーブでは味わえない殺人的な暖かさがあるよ。

店頭で実際に体感したほうがいいよ。

何万もするものでなくても5千円前後で売られている
遠赤ヒーターもかなりのパワーあるから触ってみて。
850目のつけ所が名無しさん:2007/11/09(金) 17:47:14
サンヨーのRX-F8A買ったけどこれ良いわ。
全然まぶしくないけどこれがシーズーヒーターって奴なの?

後継機のRX-C9Bはカーボンで他の機能もスペックダウンしてないかい?
店頭で見たけどこっちはまぶしかった。
851目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 00:08:35
>>784
セラムかそれで検討中なんだけど
ビックのはオート速熱、省エネゆらぎ運転の記載ないんだよね。
買った人いないかな。
852850:2007/11/10(土) 02:23:30
>>851
通販だとサンヨーが安いので迷いました。

セラムは3本なので電気代気にしないで強運転する方は有利だと思います。
(セラムはタイマーがダイヤルなのでカコワルイです)

2本のサンヨーのFZもかなり熱かったですよ。デザインもサンヨーのほうがいいと思いました。
結局送料コミで6千だったRX-F8Aを買いましたけどヒーター1本の400W弱運転でも熱いです。
853850:2007/11/10(土) 06:25:27
RX-FZB12は速熱はあるけどゆらぎ運転はないよ。
ゆらぎ運転は最新の茶色い奴のみ。
854目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 13:17:12
>850
レスサンクス。中々良さそうなのでサンヨー一本に絞ってみます。

速熱は両方あるから、最低W数100か400ゆらぎ有無で悩みどころだな。
855目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 15:14:19
>>852
その送料込み6000円のカーボンヒーターはまだ手に入るんでしょうか?
よかったらどこで買えるのか教えてほしいです。
856目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 17:23:41
>>855
カーボンじゃないと思う
ベースはシーズヒーターっぽい

遠赤はRX-F8A>カーボン 立ち上がりはRX-F8A<カーボンって感じか?
857目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 17:32:03
SANYO 遠赤外線ヒーター (ブラウン) RX-FX12(T)
アマゾンが一番安いってどゆことよ
858目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 17:44:46
特化COMのが安いよ
859目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 19:58:55
管の寿命の長さと耐衝撃性
シーズ >>> カーボン > ハロゲン

立ち上がりの早さ
ハロゲン = カーボン >> シーズ

遠赤量
シーズ >> カーボン >>> ハロゲン

*カーボン管は何種類かあり、芯の素材によって遠赤の量が違う
860目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 16:48:23
デンソー製首フリ遠赤中古で2800円で買えました。暖かすぎです。神です。
貧乏人、賃貸暮らしにはありがたすぎます。定価は40000円弱の商品みたいです。
焼きイも作れそうだw



これで冬が超せるぞ大オオ大オオ大オオ大尾おおおお
861なんだ:2007/11/12(月) 16:51:57
この前赤外線暖房機買いました!!
8万くらいしたけど今アフィリエイトで簡単に稼げてるんで結構余裕でした
ネットで簡単に稼げるんで家にたいていの家電そろってます。。。
知りたい人はメールください。
862目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 18:04:04
>>861
なんだ馬の助かオマイは。
とりあえず逝けやヴォケ
863目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 18:48:03
うちにもたいていの高級家電・ピュアオーディオは揃っているわw
アフィリエイトくらいじゃ犬のえさも満足に買えないよw
864目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 22:16:49
北陸の8畳ほどの部屋に、DS-P1200を置こうと思うのですが、どうでしょうか?
気管支炎の為長時間のエアコンは厳しいという状況なのですが、オススメはありますでしょうか?
865ひろ:2007/11/12(月) 22:19:25
トヨトミの遠赤ファンヒータ LR−671は暖かいよ!
燃費は悪いけど、、、
866目のつけ所が名無しさん:2007/11/13(火) 01:44:43
サンヨーのスチーム機能つきのものを使われた方います?
もしいましたら使用感など伺いたいのですが・・・
867目のつけ所が名無しさん:2007/11/13(火) 20:56:27
シーズヒーターってあまり暖かく無くない?
カーボンのほうがずっと暖かくなる気がする・・・。
自分の使ってるEWH-C101がただシーズとカーボンの悪いとこ取りなだけだろうか・・・。
868目のつけ所が名無しさん:2007/11/14(水) 14:15:41
暖かいよ。

なんで評判の良くないEWH-C101なんて買ったの?
869目のつけ所が名無しさん:2007/11/14(水) 14:24:56
セラムとメタルだと、暖かさの感触が全然違うな。
どっちも違う意味で気持ち良い。
たとえにくいけど、セラムが陽だまりのポカポカ感で、メタルはミストサウナの気持ちよさみたいな。
870目のつけ所が名無しさん:2007/11/15(木) 00:15:16
サンヨーRX-FZB12届いた。
使用中のE&E FPM1とおなじW 数で比べると芯から温まる感じがする。
本体の作りも良いし何より安いし満足。
871目のつけ所が名無しさん:2007/11/15(木) 04:31:16
真夜中にトイレで息張りながら(笑)松下のDS-C902使用中。
既に5シーズン目に突入。
トイレで使ってるだけですけど…
872目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 16:09:30
RX-F8Aって首ふり機能もゆらぎもないですよね・・・?
873目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 19:02:40
RX-FX12持ってるが、首ふりはいらなかった。
その代わりに照射範囲をもう少し広くしてくれたほうが良かったよ。
ソファーで、2、3人がかけていて同時に温まるくらいに。
それに首ふりってなんか落ち着かないよ。
874目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 01:32:46
875目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 19:05:15
シーズヒーター電器屋で試してきた。
最初電源入ってるか何度も確認したwでも5分くらいしたらあったけぇ〜
即暖のカーボンと迷う‥
876目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 19:24:16
カーボンならエアコンで部屋があったまるまでの繋ぎって使い方が良いね。
877目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 07:50:43
最近寝室用にオイルヒーター買ったんだけど
たった今デロンギのニューモデルってのを発見。
省エネにもなるしこっちにすればよかった・・・
878目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 15:09:44
>>875
即暖機能があるやつだと大差なく暖かくなるよ。2分しないくらいかな・・?

>>877
オイルヒーター買ってしまったのですね・・
寝室用なら問題ないとおもいますが・・・電気毛布最強説もあります・・
879目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 16:22:21
2分と2秒じゃ大違いだろ・・・
880目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 09:46:30
デロンギの新しいやつって↓これ?
http://www.rakuten.co.jp/c-life/637229/903547/#967822

見た目はカッコイイけど、こういうのって密閉された寝室とかじゃないと無理なのかな。
リビングで確実にぽかぽかになるのなら使ってみたいけど。
881目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 16:38:49
モリタのメタルはリモコン付きか
いいなぁ
882目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 18:00:18
サンヨー(メタル)、ダイキン(セラム)、森田(メタル)で悩んでるが
一人暮らし1K@大阪なら森田で十分なのかな?
883目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 22:32:02
RX-FZB12にワットチェッカー繋いでみた。
立ち上がり時にはダイヤル関係なく1100w。
安定すると数秒単位でで0〜550wと可変。おかげでダイヤル数字毎のW数不明。
以前ビックに問い合わせたとき、省エネゆらぎ運転付いていると回答もらったけどそれかな?
884目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 23:59:30
>>880
買ってみようかな
885目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 00:02:54
>>880
興味あるが、片面だけ限定で熱を出す事は可能なんだろうか?
壁際に置けないってのはきつい。
886目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 00:21:11
ヘビの飼育ルーム用wwwwwww
887目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 01:53:56
>>885
片面できるみたいよ
888目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 13:39:13
中国製か
やめた
889目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 21:17:56
RX-F10を7100円で買ってきた。
口コミ全然無いけど使ってる人どうですか
890目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 21:53:32
>>889
ヒーターが2本で安いけど2段階切り替えしかない機能が微妙な気がする。

やっぱこの手の製品は
・多段階切り替え(できれば無段階が理想)
・ボタン式タイマー
がポイントだと思う。
891目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 23:52:01
>>890
RX-F8Aを買おうと思ってたんですが
近所の平和堂で電化製品全品2割引セールしてて
8980円の20%OFFで買ってしまいました。
試しましたがかなり熱くなります。
タイマーが付いてませんね!いま気づきました・・・
5段階切り替えやカーボンじゃないけど安かったからまぁいいです。
892目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 00:23:00
>>891
ヒーター部分は高品質だと思うよ。
カーボンはちゃちいです。
893目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 13:40:52
遠赤外線って日焼けはしないよね?
894目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 13:45:58
ダブルフェイス遠赤ヒーター サロスデロンギ
って使った人いる?
価格は35000位
パネルヒーターとオイルヒーターの特徴を兼ね備えたって売り込んでるけど

セラムと比べてどうなのか知りたい


895目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 21:29:52
ヘビは喜んでるよ!!!
896目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 21:59:37
>>893
紫外線だろ 日焼けは
897目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 10:31:10
サンルミエの話題、ほとんどないですね・・・
今週末届く予定なんだけど、レビューもあんまり見つからなくて
ちょっと不安。
898目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 16:51:55
キャンパ社のはどう?
エレクトロラックス、ハーバーランド、デロンギではどれが人気ですか?
899目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 19:49:07
暖かさはキャンパ>デロンギ>エレクトロ

ハーバーランドのはまだ試していない。
900目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 23:38:37
>>897
使い方間違えなきゃそこそこは、暖かいと思う
でも所詮、偽物だから。。
901目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 09:10:46
>>900
偽物なの?もしかしてサンラメラとかいうのが本家本元なのかな
ググってみたけど詳しい情報が見当たらなかったよ。
今までトヨトミのEWH-C101を使ってて結構暖かかったから大丈夫かなぁ
赤くならないからまぶしくなさそうなところがいいかと思ったんだけど。
902目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 14:45:43
>>901
うちも最初はどっちにしようか迷ったけど
やふおくの相場はラメラのほうが高値安定してたからこっちにした。
だめだったとき高く売れるってことでもあるし。
903目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 17:07:11
>>901
暖炉の偽者って意味じゃないの?
904目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 18:26:14
>>901
>赤くならないからまぶしくなさそうなところ

つ電源スイッチのランプ
905目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 23:19:58
>>901
サンラメラが本元らしいね 1971年起源
サンルーム、夢暖房、サンルミエとか似た製品が一杯あるが
複数買って比較するような人はいないから何買ってもサイコーと思えばいいかも
906目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 23:45:22
チャコールヒーター買った
リモコンついてるし十分あったかいので買って良かった
高いやつ買わなくてよかったぁ
907目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 23:48:53
セラムは部屋の一定の場所に居座るケースなら快適だけど、
色んな場所に自身が移動する場合は辛い。
本体が軽けりゃ自分が移動すると共に楽々運べるんだろうけどね。
908826:2007/11/28(水) 01:07:03

部屋自体はそんなにムシムシするくらい暖かくならなくても良いんだけど、
骨の髄まで火が通るというか染みこむようなのは、遠赤のカーボンですか、
それともシーズですか、またはその他にご推薦があったら教えてmm
909目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 01:08:48
セラムと他のシーズは塗装の部分が違うの・・・?
セラムの方が暖かいってあったんだけど・・・。
今使ってる大昔のサンヨーの遠赤外線ストーブは管が暗いオレンジ色になるけど、セラムだと全く色がつかないのでしょうか・・・?
910目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 01:11:33
>>909
よほど温度上げないと、ほんのりつくくらいだよ。
まぶしかったりはしない
911>>826,845,846,850さん他:2007/11/28(水) 01:12:59
>>908↑間違い
912目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 04:09:38
>>910
どうもありがとうございます。
自分のもってるものと似た感じっぽいですがもう少し暗めなのかな。。。
今度電気屋さんにいってみてみます!
913901:2007/11/28(水) 09:25:00
>>902
そっか・・・オクに出すことを考えると高くてもラメラの方がお得感ありますね
>>903
サンルミエ暖炉型速暖って商品だけど、暖炉っていう別メーカーの商品があるのかな
>>904
盲点だったw
>>905
なるほど、昔からあるんですね、確かに使い比べる人はめったにいないですよね。
とにかく使ってみて、使用感を書きにまた来ます。

みなさんありがとうございました。


914目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 22:58:40
デロンギのパネル型遠赤外線ヒーター、体験者いませんか?
適応が2〜6畳、600と1200wの2段階とあるんだけど、7畳じゃきついかな?
ちなみにマンションです。
915目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 00:03:58
狙っていたMORITAのメタルヒーター
MS-M807Tが店頭に置いてあったから試してみた
うーん‥‥‥うーーーーん‥‥
916目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 15:22:21
先日、某メーカーのヒーターを買ったんだ。
6時間ぐらい使用してたら、管と繋がってるコードから火が出たよ…(´д`)
その後、買ったお店に返却して、代金をそのまま返金して貰ったけどね
これぐらいの不良だったらそんな対応が普通なのかな。
917目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 15:49:35
YAMAZENのやつ?
メーカが不具合品を回収して返金してるみたいだ
危険を考えたらそんなもので済まされてはたまらんけどな
918目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 17:09:41
>>916
そりゃあ相手を見・・・
919目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 17:45:56
カーボンの400wだけで充分だ
800wにすると熱過ぎ@5畳の狭い部屋
920目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 10:08:09
サンヨーのRX-SF10A使ってみた人いる?
921目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 10:55:38
>>920
店頭でなら。
最低電力の350wしか試してこなかったけど
電源入れて5分くらい待ってみて微妙だった
もう少し長く待つor長くあたればわからないが‥

あとスチームは単独では使えないから
スチーム必須なら加湿器は別で買ったほうが良い

タイマーと首振りいらなくてスチーム欲しいって人でも
一度店頭で試運転させてもらったほうが良いと思う
ハロゲンやカーボンと違って、急にカーッとくる暖かさじゃないから
過度な期待は厳禁かも
922目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 19:23:15
何故遠赤電気毛布や遠赤こたつは無いの?
923目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 19:27:45
え。ザラにあるじゃん
924目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 06:18:28
本当にカーボンは体の芯までポカポカになるんだね
ハロゲンとは大違いだ
925目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 12:47:01
ここやカーボンのスレみて、国産リモコン付きを捜してるんだが、
某西日本大手電気店で聞いたら
最近国産のカーボン使っているメーカーなんてない、って言われたんだが
国産ないの?
926目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 13:43:55
遠赤外線っていろんな種類があって迷う・・・
927目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 22:32:56
サロスデロンギ購入。パネルヒーターのイメージだと思ったより大きいと思う。
オイルヒーターのスケールを予想していると小さいかな。。なので検討している方は注意。

立ち上がりが良い。表裏の金属部分はそうでもないが、上面の樹脂部分が結構熱くなるんじゃないかな。
スイッチをいれてすぐにポカポカ感がして、ほっとした。後、重量が軽いのが良い。
ネットショップで¥30000。
928目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 07:30:29
>>927
ネット上で見た後に実物見たんだけど第一印象は「デカッ!かっこいいな」
オイルヒーターと比べると暖方は早いし電気代も安いって聞いた。
929目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 13:49:27
>>927
遠赤外線と言ったら
部分的に温めるって印象があるんだけど
サロスデロンギは部屋全体を暖められるの?

もしそうならファンヒーターや石油ストーブの燃料代に比べて
電気代がどうなのか知りたい
930目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 18:19:22
927です

まだ試験運転したくらいなんだけど、最程度の両面200w運転でも
ムワーっと分かるくらい温気(温風でなく)が湧いてくる感じ
がしました。

ブルーフレームも持っていますが、灯油代と入手の手間、換気、着火鎮火のときの匂い、
移動の不便さなどが面倒で数年使っていません。煮込み料理が出来たり、やかんを
かけられるのは美点だとおもいますが。使っていた時は灯油1ポリタンク¥900円台の時。

キャンパの遠赤を使ったことがありますが、wの割に暖まらない。
ガスのファンヒーターと併用していました。ガスの暖気は上に行くので
足下にべったりくっつけて使用していましたが、効いていたのか
わかりません。

台所でガスのファンヒーターを使っていますが、即温かくなるので朝の足元に嬉しいです。
換気が必要ですが、台所仕事をしながらなので換気扇もつけながら使用。
床面をきれいにしていないと、風で埃が舞います。
セーブ機能、設定室温にあわせる機能もありますが、つけっぱなしだと結構ガス代がかかります。
つけたりけしたり頻繁にすると、そのたびにカチチチチチ!といって着火が機械に負担みたいな
気がして、気になるので一気に温めて消してしまいます。

サロス、つけたりけしたりが穏やかで換気いらずで埃もたたないし、心配していたパワーも
なんとか大丈夫みたいです。電気代はw数と使用時間で計算出来ると思いますが
リモコン付きなのでこまめに消したりして節約しようかと。

ただもう少し小さくてもいいかな。

931901:2007/12/03(月) 10:05:41
サンルミエ暖炉速暖型、3日間使用してみての感想です。
神奈川県 隙間風だらけの6畳和室、日当たり悪しの部屋で使用。

意外とコンパクト、そして暑からず、寒からず(カーボンが1本ついてるので、それをつけるとあったかい)
遠赤外線パネルのみ使用の場合近くにいるとほんのり暖かく、顔を向けていても肌が乾燥しそうなピリピリ感はなく、
ちょっと離れるともう他のヒーターみたいにあったかーいしあわせーってのは無し。

自分の定位置から2mくらい離れたところに設置してあるんですけど、薄着ではダメです。
でもトレーナー程度のものを着ていれば、ん?今日はあんまり寒くないなーって感じで
出かけるとき上着を持っていくのを忘れるような、そんな不思議な暖房器具。

トイレに行ったりするときも、体の芯が暖まってるのか、部屋を出てすぐ寒っってことも無し。
床やそばの家具が熱々になったりしないので、小さいお子さんやペットには安心、うっかり触れても火傷はしません。
機密性の高いマンションとかならもっと空気もほんのり暖まると思う、冬本番もホットカーペット併用で乗り切れそうです
長文すみません。
932目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 12:24:05
>>925
国産=日本製は皆無だな。
松下や三洋のカーボンヒーターも
 made in CHINA
だから…
933目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 12:33:01
カーボンヒータ使ってるけど、これ、本当に画期的だな。

体が芯からホカホカするから、体の片面に当ててるのに体中がほてる感じに
暖かくなる。
今まで寒い部屋だと指がかじかむ感じでタイプするのが辛かったんだけど
カーボンヒーターを体に当てて何か羽織っていれば体中暖かいわ。

しかも最小の150Wでもこの効果。 300wにするとちょっと熱すぎる位。
934目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 13:41:57
電磁波を体に直接当ててるとガンになるよ
935目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 20:26:11
>>934
神経質だと胃がんになる確率の方が高いかと・・
936目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 20:42:38
トヨトミのDeuxr POELE EPH-120買ってみました
937929:2007/12/03(月) 22:38:45
>>930
ありがとう、参考になったよ
部屋全体を暖められる分、サロスデンギはセラムより魅力的だな
938目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 22:40:27
>>936
今ちょうどQVCでやってるねw
なかなか良さそう、よければレポしてください。
939目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 22:43:41
赤外線が駄目なら、コタツになんて入れない。
新しい暖房器具に神経質な人多いね。
940目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 04:39:39
アマゾンで売れてるeupaの2000円の買ってみたけど、結構いいわ。
同じ400ワットのカーボンと比べて、こっちの方があったかい。
941目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 05:24:10
とりあえず学校卒業しよう
942目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 09:05:25
>>940
KWSK
943目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 10:04:45
>>942
ごめん。カーボンヒーターは300Wだった・・・
400Wのほうが暖かいのは当たり前ですよね・・・
カーボンでは肌寒い時があったので、自分的には満足してます。

一応買った商品載せときます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000BN19Y2/ref=pd_ts_k_13?ie=UTF8&s=kitchen
944目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 12:21:34
800W>300Wも分からない馬鹿?
945目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 12:32:23
>944
ama見ると2段階調整付いているみたい
946目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 13:34:09
英数字を全角で書いている人がいます
947目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 15:09:28
>>943
折れもそれ安くて気になってんだけど、カーボンと比べて速暖はどお?
すぐ暖かくなるなら買ってみようと思うんだけど。
948目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 16:08:43
>>946
横からすみません 何が悪いんですか?
949目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 17:02:29
>>943
これは単なる旧式の電気ストーブ
遠赤外線コーティング(笑)をしただけ
950目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 17:32:28
アマは女性は鵜呑みにしてすぐ飛びつくから・・・
951目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 18:17:38
EUPA(笑)
スイーツ(笑)
952目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 02:11:52
>>949
表面はヒリヒり熱いんだけど寒いみたいな旧態依然のストーブですか。

カーボンは当ててる面の服の表面はほんのりあたたかい程度なのに
皮膚の10cm位奥がジワジワっと暖かいんだよな。


953目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 00:08:27
ここでいいのかな
ソルビエントってどう?使ってる人いる?
954目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 17:34:01
石油ストーブと迷いに迷ってサロスデロンギを買いました。
幼児がいるので危ないと思いつつストーブを使ってる実家のぽかぽか感が忘れられず
手が出そうになったのですが冒険して正解でした。
室内温度を感知し設定を勝手に替えてくれるので便利&オイルヒーターほど電気代はかからず
10畳リビングで使用し半袖で過ごしてます。(両面23度設定800w)
見た目は上の人も言ってる通り巨大です。w

955目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 20:23:53
メタルヒーターってシーズヒーターと同じなのかしら?


956目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 00:36:03
サンルーム愛用してましたが、親に奪われました(´Д`)
ほぼ同じような商品で、デザイン&コストパフォーマンスに優れたオススメありませんか?
957目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 12:03:57
>>953
二年前から使用してるよ
木造で隙間風ビュービューなんて環境じゃなければ
10畳くらいまでイケルよー オススメ
958目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 21:35:47
保守
959目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 20:41:36
>>938
遅レス
買って3週間たちましたが寒い日でもぽかぽかと暖かい
ホットカーペットと併用なので温度は「微」(18℃)でも十分
不満といえば入切タイマーが併用できないのと、1・2・4・8時間の
設定しかないから、使い勝手が悪い
スイッチ付けて温まってくると、お湯をステンレスに流した時の
同じ感じで「ベコンっ」ってな感じの音がすることが不満かな

広げて使うとデカイね・・・
960目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 02:04:23
質問です。

その1
サンヨーなどから出ている、黒い金属の管が熱源の電気ストーブは、
ナショナル等のカーボンヒーターとは別物ですよね?
セラムヒーターと同じような物なんでしょうか?
それとも、ニクロム線の電気ストーブのガラス管が金属の管になっただけなんでしょうか?

その2
カーボンヒーターの熱源は、ナショナルのように細い板状のモノと、
組紐のようなモノ、板状だが左右互い違いに切れ込みがあるモノとあるようですが、
全て同じ物なんでしょうか?

961目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 01:36:30
>>956
サンルームのぱくり元のサンラメラは?

デザインは多少まし?程度で値段は多少安いのかな。
速暖機能は無いから、すぐに暖かくならないけどね。
962961:2007/12/31(月) 01:41:07
>>961
サンラメラの売値とサンルームの定価比べてました。
正しくは、サンラメラのがちょっと高いです。

963目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 21:45:05
>>959
入切タイマー併用できるよ
964目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 08:02:45
ストーブにあたるサル 愛知・犬山のモンキーセンター
http://www.asahi.com/life/update/0108/NGY200801080005.html
965目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 18:37:55
セラムヒートスレから転載
やっぱシーズヒーターの性能差って、コーティングとW数の違いくらいだな。
反射板の差なんて言う人もいるけど、
遠赤外線って鏡面仕上げの金属ならみんな反射するからな


837 :目のつけ所が名無しさん [↓] :2008/01/15(火) 05:06:12
>>829
>旧モデルERFT10S発売時のダイキンの紹介記事
>http://www.daikin.co.jp/press/2004/040909/index.html

そこに<セラミックコーティングシーズヒーター>って書いてあるけど
下で売ってるのと同じ様なシーズ管なのかな?
値段が3倍くらい違う orz

チタンセラミックコーティング
http://item.rakuten.co.jp/maruyama/0k01ra0101225/
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=77625708&p=y#body
966目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 23:24:08
さっき思い切ってセラム買ってきました。
で、今使っているのですが、これって不思議な暖まり方ですね。

マンションの北側の部屋で使っているのですが、
今まではDS-C906を使ってました。
ストーブに当たっている側だけが暖まるので、強では熱いし、弱では寒いし・・・

セラムも片側だけしか当たってないのですが、不思議と体全体が暖まってます、
温度調節目盛りは2〜3で410W〜490W位なのに寒くないんですよね。

電器屋に、実験でゆで卵の写真があったのですが、
900Wの30分照射で、カーボンヒーターでは半熟、セラムでは固ゆで状態でした。
中までしっかりと遠赤が浸透してるってことですね。

省電力で暖まるので、高かったけど買ってよかったです。
967目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 23:24:48
いきなり社員ワロタ
968目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 09:35:21
セラムの温度調節って、オンオフだけじゃないの?

平均すれば抑えているんだろうけど、点いている時は全開じゃなかったっけ?
969目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 14:03:59
調べてみた人によると、250のときは真ん中しか付いてないらしいよ
つまり両脇のシーズヒーターを消したり付けたりで調整。

メモリ  消費電力
  1    250w固定
  2    250w21秒→950w(5秒)
  3    250w(14秒)→950w(5秒)
  4    250w(11秒)→950w(5秒)
  5    250w(8秒)→950(5秒)
  6    250w(6秒)→950w(8秒)
  7    250w(4秒)→950w(12秒)
  8    250w(3秒)→950w(22秒)
  9    950w固定
 10    950w(たまに1000w)
リニアに電力が変わるかと思ったら
250wと950wを切り替えてるだけだった…
ちなみに250wから950wが切り変わるタイミングだけ「カチッ」って音が入る
970目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 14:24:21
>>969
ってことはサンヨーなどのほうが電気代よさそうだね。
セラムなんて買わなくてよかったよw
971目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 17:52:57

セラムはジリジリ・カチ音煩いからな・・・
今年は改良してくれるといいね

972目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 18:12:57
ということは、サンヨーのシーズでも同じ感じだね。

点けっぱなしの2段階か、カチカチに1万円払うか・・・
973目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 05:31:45
何が同じなんだ?全然違うだろ。

点けっぱなしの2段階、カチカチに〜ってどっちもセラムだよ。
974目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 12:19:39
セラムもシーズでしょ?

セラミックコーティングに意味を見出さなければ、
強弱の二段階しかないのと、多段階調節の違いじゃない。

で、その多段階調節も、使用最大電圧を抑えるのではなくて、
全開>アイドルの時間でやってるわけだから、電気代はともかくブレーカーには優しくない。

それなら、1万未満のシーズでイイじゃん。ってこと。

店頭ではセラムもシーズも暖まり方に差は感じなかった。
975目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 20:59:53
>>966
オマエみたいなウソ言う奴がいるから信用を失ってセラムが売れなくなっていくんだ
976目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 21:04:47
>>974
セラミックコーティングをしてる他社は他にもあるし>>965とかね
他の製品も遠赤コーティングはだいたいしてあるからな
それがセラミックコーティングかは不明だけど
得にセラムヒートが特別なわけじゃないよね
977目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 21:43:32
>>969
間違い
メモリ1でもシーズに時間当たり70wぐらい使われている
978目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 18:08:20
ベルリス買ったんだが全く部屋が暖かくならない
部屋は9畳くらいなんだけどこんなもんなのかね?
979目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 21:51:21
>>978
レポ乙。高い買い物になりましたね。
980目のつけ所が名無しさん:2008/01/25(金) 00:03:43
リッチだな・・・

この調子で、サンラメラ行ってみよー!
981目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 14:01:35
age
982目のつけ所が名無しさん
オクで同じ機種を何台も出品してる業者って何なの?
しかも毎回落札されてるのに評価全くついてないし・・・