■■プラズマテレビについて語り尽くすスレ■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
とりあえず性能とコストを考えたらどこの奴が一番よい?
2目のつけ所が名無しさん:03/09/05 00:41
俺様こそが勇猛果敢に2ゲトー
3 :03/09/05 11:13
プラズマTVに性能とコスト求める香具師はバカ。
4 :03/09/06 01:21
woooooooooがいいのでは?
他社製品に比べて画像が鮮明に感じる
プラズマTVて小さいの出さないのかなぁ?
20イソチとかそのくらいの。
6NA:03/09/06 08:17
大画面だからプラズマでしょ・・・
プラズマはwooooooooでしょ新型もかなり良いようですyo.
早く見てみたい・・・woooooooo
>>5
液晶は?
8目のつけ所が名無しさん:03/09/06 21:46
色弱が見てりゃいいんだよプラズマと液晶は
日本人の1割は色弱だからな
9目のつけ所が名無しさん:03/09/06 22:00
>>8
だよねぇ〜
42以上のプラズマは確かに迫力はあるけど
明るさは・・・?レベルなのが多いから
まだまだ買うまでには至らないね
DVDメインならプロジェクターで
一般放送やゲームはハイビジョンTVですね

でもSHARPの新しい30以上の液晶には唸ったよ
  ドーソ!
          ___
  ヽ l /       |(・∀・)|
  -: * -     | ̄ ̄ ̄、i , ジサクジエン共和国
  /.i ヽ     △   .- * -.
   i     △l |    ´i` パパパパ!
   _i__△|_田. |△.__i___
     |._|__門_|__|_____|
11 :03/09/07 03:23
今日、日立のwooooooooooooooooooooo
来たけどすげーいいよ!!
今までブラウン管の14インチだったからな。。
37インチは刺激的です、
12:03/09/07 07:41
あぁ。
やっぱ大画面だからこそデスよねぇ、どうりで
デカイラインナップしかないと思いったら(´・ω・)
13NA:03/09/07 20:57
プラズマのよさがわからん人は液晶にして船酔いしたら、
勘違いしてると高い金払って損しますよ、
woooooooooooooooo買った人は大正解!!!
私は新型の5000番woooooooooooooo42にしまっす、店頭みてからですが
来週には見れるかと。。。。。
14 :03/09/07 23:22
>>13
woooooooooooooooooooooooooooooooooooooooの
5000番よさそうだね!
俺は我慢できずに3000番買ったけど購入したらレポートよろしこ。
15目のつけ所が名無しさん:03/09/08 00:11
wooooooooooの5000番は3000番より画質劣ってるよ。
3000買って正解!

輝点が気になってメーカーに聞いたら、点灯させないようにできますよって
言われた。
しかし、赤が黒の点になっても同じかな?
17目のつけ所が名無しさん:03/09/11 23:22
VIERAだっつーの。VIERA。
来月出る50V型見て,美しさに驚喜しろ。
18目のつけ所が名無しさん:03/09/11 23:26
自分もwooooooooooooooの3000番を待ちきれなくて夏に買ったよ。
日立店で買ったんだが、12月に5000番のAVステーションと取り替えてくれると言ってた。
地上波デジタルも安心そう。
19 :03/09/14 04:06
>>18
5000番のAVステーションに替えてくれるの?
俺はヤマダ電機で買ったかむりだろうな・・。
20目のつけ所が名無しさん:03/09/14 05:02
プラズマはコントラストが弱い。ブラウン管に比べ。
>>19
うん、そう言ってた。5000番のHDD無しの奴だって。
日立製交換契約書には5万5千円て書いてあるけど、お金は要らないってさ。
今使っている3000番のAVステーションは別のテレビでチューナーとして使えって。
東京の狛江にある某日立店にて購入。結構安かったよ。
22目のつけ所が名無しさん:03/09/14 13:29
>>19
聞いてみたら?
23目のつけ所が名無しさん:03/09/14 15:31
>>22
ヤマダで買ったと言っているんだから無理だろ?
24  :03/09/16 00:50
久々に実家に戻ってTV見たけどやっぱブラウン管(20インチ)には
戻れないわ。
wooooooooooooooooooの3000番だけど大金はたいた甲斐があったよ。
あとはいつ壊れるのか心配なだけだ・・。
25 :03/09/16 08:56
すいません、私もwoooooo3000番買いマスタ。
12月からの地上波は見れないって事でしょうか?
26目のつけ所が名無しさん:03/09/16 09:23
>>25
地上波デジタルチューナー内蔵の新型AVCステーションにすれば見れると聞いた
交換してくれるかどうかは販売店に聞いてみれ
自分の購入先や >>18>>21 の話を聞く限り交換してくれるサービスは存在する
自分の場合も無料ではないが20000円で交換してくれる事になっている
自分の購入先の横浜の日立専売店で、やはり購入後に交換するとの電話あり(契約書みたいのはない)
ちなみに普通に購入すると100,000円以上すると聞いたけど本当??

取り替えてくれない場合は外付けで市販の地上波デジタルチューナーを購入すればいいんでないの?
見る度いちいち入力切替とかで不便そうだけど…
ちょっと一言。

日立に限った事ではないが、メーカーのサービスをちゃんと受けようと思うなら
そのメーカーの系列店で購入しなきゃ難しい。
ナショナルならパナショップ、日立なら日立チェーンストール etc...
もしくは直売サイトで購入かな。

量販店でそれを望もうと思うなら無知、行動するなら無謀。
量販店とは何かを良く考えてから行動しよう。
28 :03/09/19 15:43
プラズマなんて薄いだけで、電気代は高いわ、解像度は低いわ、寿命は短いわで
いいところ皆無だろ。
29 :03/10/02 17:37
↑チチチチチチッ 
まだ君は勉強不足だね〜
もっと勉強したまえよ!
30目のつけ所が名無しさん:03/10/08 21:15
プラズマも少しずつ良くなってきているよ
でもまだ買い時期ではないかと思う
今は待つほど価格は下がり性能も良くなる
31目のつけ所が名無しさん:03/10/09 01:52
ニュース23の筑紫のとっつぁんの後ろに置いてある
テレビはどこのプラズマ?
日立のwoooかパナソニックのビエラが画質の面では優秀かと
33目のつけ所が名無しさん:03/10/09 19:32
〉32
お前、目が悪いんか?
パイオニアが一番いいにきまっとる!!
34目のつけ所が名無しさん:03/10/09 19:34
パイオニアは画素数が少ないから嫌い。
低画質って事でしょ?
35目のつけ所が名無しさん:03/10/12 01:48
解像度などカタログ上の数字はともかく、画像の鮮明さは液晶よりプラズマだが、
電気代は液晶のほうが有利だろう。プラズマの発熱量は馬鹿にならない。
50型をoverするのはまだまだ先ですか?
それと
寿命が液晶並みのALIS方式は
特許取ったメーカーだけに採用されるのですか?
37目のつけ所が名無しさん:03/10/12 05:15
VIERAも日立と同じ6万時間で長寿命だよ。
38目のつけ所が名無しさん:03/10/12 18:40
woooの3000の42を7月に買ったのですが、ほんとに地上波見れないんですか?
>>38
アナログ地上波は今見えているでしょ?
40目のつけ所が名無しさん:03/10/12 20:20
デジタル地上波放送の事だろ?
そのままじゃ見れないよ。
つーか、対応しているのって今年の秋から発売になったんだよね…
購入が7月なら買った時に絶対説明があったはず。
もう予定されてたから、高額テレビの購入なら説明しない販売店などありえない。
絶対クレームになるもんな。万一説明がなかったのならゴルァした方が良い。
地上波デジタル対応チューナーを購入すれば当然見れるよ。

便利に使いたいのなら新型AVCステーション本体(5000番シリーズ)を購入するべし。
たしか標準価格で15万円。
HDD内蔵は20万円を超えていたと思う。
41目のつけ所が名無しさん:03/10/13 00:41
地上はデジタルになろうが、漏れはCATVだから関係ないね。
AVCステーションもほとんど不要
>>41
CATVだとハイビジョン放送してない所が多いよ。
やっているケーブル局だったとしても、双方向データ通信に対応できないし。
プラズマTV買ったのなら、地上波デジタル放送が始まったらアンテナ立てて見た方が良いと思うよ。
43目のつけ所が名無しさん:03/10/13 18:17
>>41
http://av.hitachi.co.jp/tv/wooo5000/avc/index.html

ここのAVCによるアップグレードを読め。
日立は親切だと思うぞ。
大丈夫だ。
金さえ出せば…
44目のつけ所が名無しさん:03/10/13 18:19
あ、>>43>>41宛ではなく、>>38宛だったよ。
スマソ。
4538:03/10/14 21:01
>>39 >>40 >>43 丁寧な説明ありがとうございます。
山田で買ったんですが、説明無かったような・・・(゜д゜)ゴルァしますわ・・
BSデジタル最近になって見ましたけど、スゴーい綺麗ですね・・・あー・・・
プラズマと液晶の違い教えてちょ

おねがいします
47目のつけ所が名無しさん:03/10/15 21:00
2ちゃんねるで有名な【5大AA】たち

   ∧_∧           ∧_∧         /■\        n从n      
  ( ´∀`)          ( ・∀・)        (´∀` )      ミ*´(Å)`ミ       ∋oノハヽo∈
  (    )           (    )         (    )       (    )        ( ^▽^)
  | | |               | | |           | | |         | | |        ⊂   )
  (__)_)            (__)_)         (_(__)      (_ )__)      = (__/"(__)

  【モナー】          【モララー】       【おにぎり】     【エロズリー】  【かおりん祭り】
空揚げ
49目のつけ所が名無しさん:03/10/15 23:16
>>45
ゴルァした後の結果報告をお待ちしております。
50目のつけ所が名無しさん:03/10/16 14:29
テレビ番組で電気業界人の大多数が支持する
プラズマも日立でしたが何が理由ですか
51目のつけ所が名無しさん:03/10/21 22:40
数年前にプラズマテレビ買った人、現在の調子はどうですか?
焼き付きとか蛍光体劣化による色ずれとかはどの程度ありますか?
日立とパナのPDPは数年使ってると、白色が黄色くなるらしい・・・。
テレビとチューナー一体型ってどうなんでしょう?

テレビの後ろがすっきりするのでしょうか、
他にメリットあるのでしょうか?
54目のつけ所が名無しさん:03/10/27 00:17
チューナーのスペースがいらない
55目のつけ所が名無しさん:03/10/27 14:14
>>36
もう出てるよ>50over
パイオニアのチューナー一体型はどのプラズマよりもイイ!!
画質もデザインも気に入った。
冬ボーで買おうかな。
買え!
58目のつけ所が名無しさん:03/11/01 00:06
みんなわかってないな
プラズマテレビはプラズマヴィジョンに一日の長があるのに
プロジェクトXで紹介してたのがこれだよ。

2002年度「エミー賞」を受賞
− プラズマディスプレイでは初受賞
http://www.fujitsugeneral.co.jp/plasma/banner/emmy.htm
59目のつけ所が名無しさん:03/11/01 11:03
>>58
そっかなぁ? 完全に後発に抜かれたと思うけど。
60目のつけ所が名無しさん:03/11/01 14:11
たしかに富士通は業務用モニタがベースだから
画質はいいんだけど値段も高いしデザインもいまいち。
だいいちどの店にも置いてない。
富士通と日立って同じパネルだから、
テレビは日立、業務用モニタは富士通って戦略じゃないの?
61目のつけ所が名無しさん:03/11/01 14:22
>>58
富士通がPDP発売するときの名称公募に応募したんだけど、没だった。
Future Vision、FUJITSU Visionってことで、「Fusion」にしたんだが。
んで、決まったのがプラズマビジョンだもんなぁ。ベタベタじゃねぇかw

ちなみに日産マーチの公募の時は、「MATCH」で近藤真彦をCM起用って書いたんだけど没。
近藤真彦起用は当たったんだがw
62目のつけ所が名無しさん:03/11/01 14:42
マッチのマーチは街にマッチする
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
64目のつけ所が名無しさん:03/11/02 01:03
日産マーチのときは
さいしょからマーチに決まっていて
「マーチ」とかいて応募したやつが当選
となる手はずになっていた
とホイチョイの気まぐれコンセプトに書いてあった。
6558:03/11/02 01:07
>>60
たしかにパネルは同じだが、富士通はAVMというチップを使っていて画質は上だよ。
66目のつけ所が名無しさん:03/11/02 17:56
プラズマは焼きつくのが怖いとか言ってるアフォがいるようだが、
もうそんな心配はないんだ。
プラズマTVも進化しているってことさ。
67目のつけ所が名無しさん:03/11/02 18:52
>>66 
ホント?どんどん死角が無くなってくね
プラズマなら大槻教授に相談しる。
70目のつけ所が名無しさん:03/11/03 10:42
プラズマテレビってワイドスクリーンなんですけど(横に長いやつ)
それでワイドスクリーン版のDVD(上下が無いやつ)見たら,
どうなるんですか?ワイドがさらにワイドになって登場人物が太って
しまうんですか?
ワイドスクリーンのプラズマテレビでワイドスクリーン版のDVDをみると、
ちゃんと表示される。
3:4の普通のテレビでワイドスクリーン版のDVDをみると
横がつぶれて、人が細く表示される。
72目のつけ所が名無しさん:03/11/03 11:26
3:4の普通のテレビでワイドスクリーン版のDVDをみると
上下が黒く表示されるんじゃ無いの?
>>72
それはLB(レターボックス)で収録されている場合ね。
スクイーズ収録(横方向に圧縮)されている作品は3:4だと横がつぶれます。
おい!オマエラ丸紅事件の再来!
「激安!プラズマ6万8千円300台以上注文」祭りですよ!

http://rforum.rakuten.co.jp/?act=cattop&sid=2&cname=kywa

2ちゃんねらーの真の力を見せる時が来た!
75目のつけ所が名無しさん:03/11/23 12:05
76目のつけ所が名無しさん:03/11/23 12:16
11月23日発信!
自分でも驚いているほど稼げてます。判断はあなたがしてください。

完全サポートもはじめました。運用開始まで責任を持ってサポートします.

まだ始まったばかりの為、かなりレアな情報です。

http://kagawaizs.nce.buttobi.net/

ここがソースになります。
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/tempippy

とりあえず一度みてください。

 1. 情報が新しい 最終評価日付11月19日(yahoo評価の日付や出品日付で確認できます。これは必須!)
 2. ほったらかしや100万円や魔法のシャー○ペン、T○Jなどではありません。
 3. これまでの方法とは全く違う画期的な方法です。

ちょっとでも気になったらみてくださいね。見るのはタダですので・・・・

運用開始まで完全フォローアップ付きでもお受けしています。

 http://kagawaizs.nce.buttobi.net/
オレは待ちきれなさ過ぎてwoooooo2100番買いました。
新型AVCステーションに対応していないみたいだし・・・負け組みだー。
78目のつけ所が名無しさん:03/12/08 15:23
>>39 >>40 >>43 >>49

います?
79目のつけ所が名無しさん:03/12/08 15:55
PX20の50インチ飼おうと思ってるんだが、パイオニアみたいにマルチ画面表示できる?
左に地上波見ながら地上波/BSデジタル/CSデジタルとか
CSデジタル見ながらBSデジタルとか。
それとパイオニアの504HD、価格.comで家電不運王ってやつがかなり叩いてるけど
どうなの?
80目のつけ所が名無しさん:03/12/11 02:45
ケーブルテレビでプラズマってる人いませんか?
81目のつけ所が名無しさん:03/12/15 02:24
今のプラズマでも焼きつきますでぇ!
>>80
居ますけど。何か?画質は悪くないよ
83目のつけ所が名無しさん:03/12/16 00:12
高周波みたいな音がするんだけど、結構気になる。松下のプラズマって大丈夫なの?
84目のつけ所が名無しさん:03/12/17 18:34
プラズマの寿命ってどれくらい?
液晶よりはるかに持ちが悪いとききますが
HITACHIのハイビジョンプラズマTV(W42-PDW3000)の液晶部分右中央にボール当てたれて
ヒビが入ってるんだけどもうダメかなぁ?ちなみに奥にもヒビが入ってるから
画像が割れてるんだよね。どう思いますか?買い替え?修理可??
>>85
ちなみに、VAIOノートの液晶が割れたときは
本体価格の半額くらいで交換してくれたよ
まあ、TVの場合、画面そのものが価格の大半
を占めるので、まあサービスに聞いてみそ・・
PURE VISIONのホワイトバージョン、みてきたけど
なかなかいいんでねーかい?
88目のつけ所が名無しさん:03/12/18 00:24
It'sCOMでプラズマりたいんですが、地上波チューナーはいるのかいらないのかよくわかりません。
とりあえず聞いてみたら、It'sCOMのチューナーがあれば地上波デジタルもそのままで見えるとか。
でも、今後は一般の地上波チューナーでも見れるようになるのが決まっていると。
よくわからん。。。
>>86
なるほどありがとさん!!
90あぼーん:あぼーん
あぼーん
パイオニアのPURE VISION、日立のWoo、松下のVIERA辺りがまあまあの画質かな。
でもシャープのAQUOSの37V型の方が圧倒的に綺麗。スーパーファインピッチFDトリニトロンに勝るとも劣らぬ画質だった。
92目のつけ所が名無しさん:04/01/13 19:53
プラズマと液晶の違い教えてちょ

たのむ〜教えてくだされ。
93目のつけ所が名無しさん:04/01/14 05:13
>>92
プラズマ
2枚のガラスの間にヘリウムやネオンなどの高圧のガスを封入し、そこに電圧をかけることによって発光させる表示装置。
発光する原理は蛍光燈と同じで、他の方式に比べてコントラストが高く、視野角が広いという特徴がある。高い電圧が
必要なのでノートパソコンなどには向かないが、大型化が容易なことから壁掛けテレビなどへの応用が期待されている。

液晶
液晶を利用した表示装置。2枚のガラス板の間に特殊な液体を封入し、電圧をかけることによって液晶分子の向きを変え、
光の透過率を増減させることで像を表示する構造になっている。液晶自体は発光せず、明るいところでは反射光を、暗い
ところでは背後に仕込んだ蛍光燈(バックライト)の光を使って表示を行なう。大きく分けてSTN方式やDSTN方式などの
単純マトリクス方式と、TFTなどのアクティブマトリクス方式があり、前者の方が安価だが性能は後者の方が高い。
液晶ディスプレイはCRTディスプレイやPDPなど他の表示装置に比べて薄くて軽いので、携帯用コンピュータや省スペース
デスクトップパソコンによく使われている。
>>81
プラズマ持ってるが普通に使う分には焼きつかないぞ
9592:04/01/16 06:35
>>93
ありがとうございます、勉強になりました。
96目のつけ所が名無しさん:04/02/01 21:40
>>84
プラズマは、ブラウン管TVと、ほぼ同等の寿命。
使用頻度にもよるが、大体8年〜10年。
画面が、だんだん暗くなってきます。

ちなみに液晶TVは、その倍程の寿命があります。
97目のつけ所が名無しさん:04/02/01 23:09
考えた末、チューナー独立型の方がいいな。
今の世の中、TV(プラズマ)はマルチメディアモニターとしての用途が高い。
HDDレコーダーやDVDプレイヤー、ゲーム機、パソコン等…
全てのケーブル配線が、TV背面に接続される図を想像したら、スマートなイメージが台無し。
やっぱ、それらの機器は別体独立チューナーに繋ぎ、ラックに一緒に収める。
チューナーからは、モニター出力ケーブルのみがTVへ…
モニター周りから見えるケーブル類は電源ケーブルを含め2本だけという美しさ。
別体チューナーを含むAV機器は、TVから離れた場所にタワー型ラックに収める…
プラズマTVは壁掛に。
最高にスタイリッシュインテリアだ。
98目のつけ所が名無しさん:04/02/06 14:01
価格ドットコムのソ○ー製プラズマヴェガの評価、
あからさまに操作されてて腹立つな。
俺のは買って1.5ヶ月で壊れて修理出したのに・・・

皆さんお願いです。
あの憎きソ○ータイマー内蔵式テレビに判決を下してやってください。

パイオニアにしとけば良かった・・・
99 :04/02/06 17:24
??? :名無しピーポ君 :04/01/??
また新たにリストラ工作の被害者が出てきました。

日○製作所告発ページ
http://livinginkobe.ddo.jp/HomepageData/hitachitop.html

盗聴による「ほのめかし」行為と、精神病捏造のようです。
大企業はみなやっているかも知れません。
とすると、こりゃ、たいへんな大事件に発展するかも。
100 :04/02/06 17:24
??? 名前:   :04/??/?? ??:06
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/company/1070894427/301-400

314 とか読んでみて。
混乱させる目的の変な書き込みも多いが、
集団ストーカーをやってる探偵社興信所が確かにある
某国が関与している場合も
日本の技術はいろいろ狙われている。

>先端技術が流出せるはずだ
>警察、公安にもっととりしまってほしい

やっぱちそうなんだ
101目のつけ所が名無しさん:04/02/06 19:25
日立の話だけど寿命は60000時間
液晶と同じ
ソニーのプラズマベガHV2シリーズのパネルは日立製らしい。
103目のつけ所が名無しさん:04/02/07 00:51
37インチを買おうと思ってるんだが、
37インチ使っている人いる?やはり42に比べてかなり小さく感じるかな?
今までのTVがブラウン管の21だから、電気屋で見ると迫力あるんだけど・・・・
長い間使ってるとどうでしょう。
家の中は映画館じゃないんだから25インチ以上なら十分。
105目のつけ所が名無しさん:04/02/07 18:56
>>103
人間なんて、贅沢なもので、どんなに大画面購入しても、
興奮するのは最初だけ。すぐに慣れてしまう。
俺は110インチワイドのスクリーンにプロジェクターで
DVD楽しんでるけど、半年も経てば慣れてしまって、今じゃ
画質の粗が、やたらと気になり、ため息まで出てしまう。
106目のつけ所が名無しさん:04/02/08 21:56


とりあえず、このスレは板違いということで、終了。

107目のつけ所が名無しさん:04/02/09 10:28
>>103
設置する部屋の広さが20畳以下なら、42インチは大きすぎるかも。
俺は18畳で37インチのWooo使ってるけど、32でも良かったくらい。
日立はクソ。やめれ。
>>108
何故???
110目のつけ所が名無しさん:04/02/13 20:55
ビクター(?)の35が298,000円で売ってた。そんなもんか?
111目のつけ所が名無しさん:04/02/14 00:12
ソニープラズマテレビ p32hv2 と
スタンドSU−PT2S  を組み立てるとき、
必要な工具はなんですか?                          
112目のつけ所が名無しさん:04/02/14 17:56
パイオニアの43インチか、アクオスの37インチ液晶のどちらかにしようか悩んでいます。
PCからストリーミング動画を見たいのですが、試した人います?
アクオスでの視聴は見たのですがまずまずでした。
しかし、パイのは MPEGノイズリダクションがついているとのこと。
いかがなものでしょう? ご教示くだされ。
>>112
液晶は地上波が醜い。絶対にパイのプラズマにすべし。

NEC      http://www.nec.co.jp/plasma/
三洋電機     http://www.digital-sanyo.com/PLASMA/index.html
シャープ     http://www.sharp.co.jp/products/menu/pdp.html
ソニー      http://www.sony.jp/products/plasmawega/
東芝       http://www.toshiba.co.jp/product/tv/plasma.html
パイオニア    http://www.pioneer.co.jp/pdp/
日立製作所    http://av.hitachi.co.jp/tv/index.html
ビクター     http://www.victor.co.jp/tv/pd42dt3/index.html
松下電器     http://panasonic.jp/tv/index.html
三菱電機     http://www.melco.co.jp/home/ctv/pdp/index.html
116目のつけ所が名無しさん:04/02/22 13:55
シャープはやめておけ。すぐ壊れる。
117目のつけ所が名無しさん:04/03/07 14:23
日立の55型はいつ頃店頭に並びますか?
教えて下さい。
↑頑張って作ってますのでもう少々お待ちください.
119目のつけ所が名無しさん:04/03/19 10:54
>>21
別のテレビノチューナーで使う場合、専用モニター出力端子から
D端子に変換って出来ますか?
D端子の出力端子ないですよね?
ttp://www.pioneer.co.jp/press/release431-j.html

このスレに該当者いる?
121目のつけ所が名無しさん:04/03/26 00:53
ドラクエを大画面プラズマでプレイする。
う〜ん、ステイタスでつ。
どうでもいい話だけどさ、最近薄いプラズマテレビとか売ってるでしょう?
薄いと省スペースになって良いなーと思う。
でもビデオデッキとか一緒に設置したら、
その分の厚さで結局ブラウン管と同じくらいのスペースを占有することになっちゃいそうなんだけど
その辺どうなの?
123目のつけ所が名無しさん:04/03/29 22:34
>>99
参考になります。
他山の石です。
たとえ統合失調症プロパーでなくても
精神病状態になるよい見本です。
本人には屈辱でしょうが薬がよく効くと思います。
124目のつけ所が名無しさん:04/03/31 22:41
>122
結局TVを置く専用スタンドの奥行きが必要だから
ビデオデッキの奥行きは気にならない。壁掛けしてる人は
気になるかもしれないけど、大概の日本家屋じゃ
工事しないと付けられないから、そういった人は少ないと思う
125 :04/04/03 13:01
アイコラ画像のリンク集サイトを発見したでつ。(*´Д`*)ハァハァ
http://www.ss.iij4u.or.jp/~koufax/super_link/aikora_link.html

ここのサイト、かなり上手くてHでつ。(*´Д`*)ハァハァ
126目のつけ所が名無しさん:04/04/04 01:04
デジタルハイビジョンチューナーがついていて
D3やD4端子のあるやつがいいな。
七八十万はするかしら。
127目のつけ所が名無しさん:04/04/04 01:45
ビデオデッキなんて立てておけばいいじゃん。釣り?
128目のつけ所が名無しさん:04/04/07 10:09
pioneerの43インチ買いました。
どうせ買うならプラズマ。
一番感動したのはBS−hiの大相撲放送。
行司の装束の色がすばらしい。
129目のつけ所が名無しさん:04/04/07 13:14
130目のつけ所が名無しさん:04/04/08 19:03
>>129
やはり逃亡したか
ソニーのプラズマTVはいつでるのですか?
>>131
パネルを自社で開発したソニーのプラズマTVは出ないと思う。
133目のつけ所が名無しさん:04/04/11 03:51
WBS「プラズマvs液晶 買うならどっち」
http://newsinn.serveftp.net/upldr/news/news1266.wmv
134目のつけ所が名無しさん:04/04/11 14:03
>>8
色弱を馬鹿にするな!抵抗値が読めなくて困るんだ!ヌッ殺すぞ!
遅レススマソ
136目のつけ所が名無しさん:04/04/17 07:09
オリンピックに向かって各社の新製品の動向は?
新製品の内容は?
137目のつけ所が名無しさん:04/04/18 23:15
先日友人宅でプラズマテレビを見せてもらったんだけど、モニターの裏辺りからジーって音するんだけど
ファンの音ではないらしい。友人いわくこの音はプラズマ特有だからしかたないって!
プラズマテレビ持ってる人ほんとうなの!? ちょっと購買意欲がうせてしまった。
ちなみにそのプラズマは2年ほど前の型だって。新型は解消されているのですかね。
ご教授お願いします。
ps:液晶にはそのような異音はないのでしょうか?
138目のつけ所が名無しさん:04/04/19 18:59
プラズマは蛍光灯と同じだと聞いたことがあります。
そうだとすれば雑音がするのも無理は無いでしょう。
139目のつけ所が名無しさん:04/04/19 22:49
今、松下のビエラの展示品処分がかなりお安く出回っていますが
これって買い得?
一日電源ONだし不安いっぱい。
もうすぐ新商品出るみたいだし・・・。
アドバイスお願いします。
140目のつけ所が名無しさん:04/04/19 22:55
ちなみに50型、専用台つきで税込み55万円程度です。
141目のつけ所が名無しさん:04/04/20 18:31
バッファローとか、IOデーターといったメーカーって
既存の大手に比べてどうなんでしょう?

PCの付属品については評価が高いですよね。
142目のつけ所が名無しさん:04/04/21 08:05
サムスン製品輸入差し止めへ 東京税関

 富士通が韓国のサムスン電子グループにプラズマパネルの基本技術の特許を
侵害されたとして提訴した問題で、東京税関は20日、富士通の輸入差し止め
申し立てを受理する方針を固めた。21日以降の輸入分は通関を認めず、
裁判所の決定が出るまでの間に被害が拡大するのを防ぐ。

 富士通は東京地裁などへの提訴と同時に、東京税関にも関税定率法に基づき、
輸入差し止めを申し立てていた。差し止め決定後は、税関がサムスン製プラズマ
パネルの権利関係について審査、権利侵害が認定されれば輸入は認めず、
輸入品は積み戻しや廃棄、没収などの措置がとられる。
[4月21日3時3分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040421-00000166-mai-bus_all
>>113
今年の年末からは、もう地上波見ないんですよ
144スバリスト:04/04/29 10:20
日立Wooooを買ったんだけど、常にブーンという低い音が鳴ってて
気になるんだけど、みんなそうですか?日立に問い合わせたらその
音はしょうがないんですよだって。ホント?
145目のつけ所が名無しさん:04/05/01 16:53
>>144どの程度の音かは知らないですけどブラウン管テレビでもブーンという音はしますよ。機械動かしてるんですから多少の駆動音は仕方ないですよ。
146wooooユーザー:04/05/02 10:33
>>144
soreha
プラズマテレビ特有の弱点です。
それを承知で買ったのですが
深夜のブーンにゃ参りましたばい。
今は慣れちゃったけどね!

次の買い直しはもちろん液晶テレビにします!
147目のつけ所が名無しさん:04/05/04 01:30
>139
その店が10:00〜19:00の営業と仮定。
展示期間3ヶ月でその間つけっぱとして 9h*90day=810h
半年以上展示のビエラなんてないと思われるがそれでも9h*180day=1620h

液晶寿命は60000h以上だから寿命的には問題なし。
むしろ展示機として弄りまくられてリモコンが
馬鹿になってないかとかが要チェック。
新品との価格差が20%以上なら買っていいだよ。


148目のつけ所が名無しさん:04/05/05 02:38

光碟大特價
郵差送貨來再付錢-服務台灣和美國地區網友!!
性愛貴族
按這看全部

149目のつけ所が名無しさん:04/05/05 11:23
>>146
うちのソニーのプラズマ全然うるさくないよ
150目のつけ所が名無しさん:04/05/05 12:38
ソニオタはものの善し悪しがわからんからソニー製品を買うのであって、
そんな奴のレビューに意味があるのかってはなしだな。
151目のつけ所が名無しさん:04/05/05 19:11
パイ刷り中がほざくな
152目のつけ所が名無しさん:04/05/06 00:27
おい!このスレはAV板に移動だぞ。
153目のつけ所が名無しさん:04/05/09 19:52
プラズマは熱がすごいので、基板が心配だなー
154 目のつけ所が名無しさん:04/05/09 20:51
富士通系列のある企業はパネルを富士通が最近提訴した某外国企業から購入しているらしい。
155目のつけ所が名無しさん:04/05/17 16:50
プラズマって支流になってくのか
松下、国内にでかい工場造るみたいだな
156目のつけ所が名無しさん:04/05/17 20:01
20インチくらいのプラズマが出れば迷わず買う
157666:04/05/25 12:21
どうも最近プラズマは売れてないらしい。
4〜5月はメーカーが全部減産だって。
なんでだろう?
>>157
値段と消費電力が高く、画質が悪いからじゃないの?
159目のつけ所が名無しさん:04/05/28 23:31
ウソをつくな
新製品で生産調整してるだけだよアホ
4月はソコソコ作ったぞ!
160目のつけ所が名無しさん:04/05/30 18:54
TH−[email protected]
安い順
1位396,500 楽電館03-3278-6767東京
2位399,800 Big Stream048-431-8817埼玉
3位402,200 (株)アトム03-5833-5522東京
3位402,200 だいお〜082-822-8826広島
5位403,200 AV-ウエノ03-3835-2066東京
6位407,800 あなでん076-276-5185石川
7位409,400 マサニ電気06-6634-8912大阪
8位409,480 HAT-IN078-327-0250兵庫
8位409,480 ポパイネット03-5846-0470東京
10位409,500 ヤマフジ0774-55-2477京都
10位409,500 aL-kaden0742-47-3045奈良

実物見れるのは東京の店舗なんだけど、楽電館、(株)アトム、AV-ウエノの3つで信用できそうなのってどこかな?新製品だから展示品って心配はないけど。
161目のつけ所が名無しさん:04/05/31 19:45
AVに関してはシロートなんで詳しい事はわからないが。

去年の暮れ頃に、とあるメーカーのハイビジョン・プラズマの
店頭用デモ映像の撮影に照明スタッフとして参加した事がある。
調整用の業務モニターの他に、スタジオに実機を持ち込んで
実機での画質をチェックしながらの撮影。

通常、照明というのは被写体の立体を表現するために
陰影豊かに光を当てるものなんだが、この撮影ではそれはご法度。
出来るだけフラットに当てないと、カメラが動いたときにノイズが出るので
通常の当て方だとNGが出てしまう。セットの材質やメークなんかも
出来るだけ光を均一に拡散する材質が要求されて
硬質な質感を持つ小道具などはセットから排除された。

結局、映画とかドラマなんかでは二日で終わってしまう分量の撮影に
まる六日もかかってしまったよ。ちょっとでもノイズが出ると
ライティングのやり直しになってしまうので。

まぁ、この板に来るくらいの人ならデモ映像なんかに騙されないとは思うが
もしデモ映像を信じている人がいたら、裏側はこんなものなんだと
知っておいたほうが後でガッカリしなくて済むかもね。
162目のつけ所が名無しさん:04/05/31 22:10
わいは業者でっせ
みんな高いのかってや
ブヒブヒ
163yasu:04/06/02 12:49
<159
売れてなくても、作っているだけ?
米国と中国はリアプロに走るらしい。で、PDPは売れない、、、、ソニーと三星が仕掛けた。
164目のつけ所が名無しさん:04/06/02 20:43
売れないのに増産するのは
高額商品では、無いですね
今のご時世、売れるかも?くらいでは増産はムリです
PDPモジュール単品では減産の可能性がありますが
セットとしては作ってました。
今プラズマ買ってるのは最近の株価上昇で少し儲けた個人デイトレ
画質が悪くエアコン並みの消費電力のプラズマ買う奴は馬鹿白痴キチガイDQN
ブラウン管が最高だ
166目のつけ所が名無しさん:04/06/05 23:20
SANYOのPDP-37H3が380000円で売ってたのを見つけたんですが
ポイント15%つきでこの値段なら買いでしょうか?
AV機器にまったく詳しくないのですが総合的にかいでしょうか?誰か教えて!
あとSANYOのプラズマについても見解をきかして〜〜
167目のつけ所が名無しさん:04/06/05 23:46
プラズマ買えるなんて、みんな金持ちなんだね。

SANYOの観たことないけど、
液晶プロジェクターはコントラストが高くて、
業務用の背面投写型など、イベント会場でSANYOが使われてる例多い。
同じような傾向なのかな?(デバイスが違っても似た画質傾向がありそう)
TVはちとピントが甘かった感じだし、
38万円も出すなら、実売20万円前後の液プロ、狙ってみたら。
100型だって夢じゃないよ。
168目のつけ所が名無しさん:04/06/06 00:07
>165
貧乏人や株がへたくそなやつや部屋が狭いやつは(全部同義か)おとなしく14型でも見てろよ
俺もこの半年で株で3000万儲かったし金はどうでもいい
消費電力なんてどうでもいいんだよ
ブラウン管って、石器時代かってw
画質は仕方が無いが55型位ないと満足できないからプラズマで仕方ない
最近小さいの見ると頭が痛くなるようになったし
リビングが30畳位あるとこに越したので小さいのじゃ話にならん
169目のつけ所が名無しさん:04/06/06 02:09
\________ ______________________/
             O モワモワ
            o
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
    /   ,――――-ミ
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6       つ  |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ /  < という夢を見たんだ。
 /|         /\   \___________

                                      完
170目のつけ所が名無しさん:04/06/07 22:01
36型前後で地上波テレビもDVDもデジタルもバランスよく見れる
プラズマ、液晶、ブラウン管のどこのブランドどれがいいですか?
但し今後5年は買い替えしませんが条件。
171目のつけ所が名無しさん:04/06/08 06:39
プラズマテレビ買うヤシの気がしれんやっぱり色弱なのかな
172目のつけ所が名無しさん:04/06/08 07:45
漏れも個人デイトレ(ってかスイング中心だけど)だけど、
プラズマも液晶も別に欲しいと思わんな。
稼いだぶんは貯金するなり外債に回すなり、再度株式に突っ込むなりで
結局購買に繋がらん・・・

ってすれ違い須磨祖。
173目のつけ所が名無しさん:04/06/08 07:46
>>171
42や50インチのブラウン管TVなんて存在していませんが、何か?
今や画質はブラウン管以上ですが、何か?
どうせ藻前最近プラズマテレビ見てないんだろw
漏れも買えないけどさ、ひがみ丸出しでみっともないよ。
174目のつけ所が名無しさん:04/06/08 07:53
>>170
37インチならプラズマがおすすめ。ただしお金に余裕があるのならもう一回り大きい42インチを買うことを勧める。
メーカーとしては個人的にはパイオニアかな。松下の最新型も輪郭線がはっきりしていいけど、個人的には赤と青を強調しすぎる嫌いがあって色味的に不自然で嫌。
日立のアリエスパネルは白は強いけど、黒が黒になっていないので全然だめ。
175目のつけ所が名無しさん:04/06/09 00:37
>172
まずその貧乏性を直し、広い家に越しなさい。
話はそれからだ。
176目のつけ所が名無しさん:04/06/09 00:43
>174
ソニーの42型買っちゃいました。パネルが日立と同じなんでしょ?
ってことはダメですかね。
でも家内がソニー好きなんで。
日立とかはダサいとか言われて認めてもらえませんでした。
日立とかはもう少しブランドイメージとか考えてがんばって欲しいな。
177tanaka:04/06/09 09:36
>176
ソニーは、LG製パネルもあるよ。そのうちに三星パネルになるんじゃない。
どっちにしても止めておいたほうがいい、、、、。
178目のつけ所が名無しさん:04/06/09 18:27
ブラウン管より画質いいなんてほんとに思ってんの
179目のつけ所が名無しさん:04/06/09 18:38
ITバブル同様デジタル家電バブルもじきはじける
富士通から技術供与うけてる三流コピー企業が尼崎に世界最大のPDP工場を
つくるとぶちあげたがあほか
180目のつけ所が名無しさん :04/06/09 18:46
プラズマテレビ欲しくて近くの電気屋で
見せてもらったのだが、
流石にハイビジョン放送のは凄く綺麗だった。
でも普段見てる民間放送の画像が気になって
見せてもらったのだが、なんか画像が荒いように
感じたのですが、皆さんのはどんな感じで
写ってますか? 因みに42型でした。
>>177
ソニーのプラズマテレビ(プラズマベガ)の内、
HX2Nシリーズ、55型以外のHX2シリーズ、HZ1シリーズはNEC製パネル使用。
KDE-P55HX2、HV2シリーズ、TC2シリーズは日立と同じALISパネル・e-ALISパネル使用。
>>178
皆、パネルの薄さや大きさに惹かれて買っているんだよ。
画質“だけ”に惹かれて買ったとしたらDQN。
50万前後出して5年で寿命じゃしゃれにならんで
まぁ成金か最近の株高でえた泡銭で買ってるからええんか
184目のつけ所が名無しさん:04/06/09 23:41
5年後には100型に買い換えるのでいいんです
185yoshihiro:04/06/13 19:09
美人お姉さんのおま○こが丸見えのサイトが
ここにありますた!(*´д`*)ハァハァ

http://tinyurl.com/2nyhg

美少女アイドルのオマ○コも丸見えでつ…(*´Д`*)ハァハァ
186目のつけ所が名無しさん:04/06/14 00:36
早くゲーム用にプラズマ50インチほすぃ
ヤマ〜ダ電機♪
188tanaka:04/06/24 12:30
PDPは、日本のハイビジョンの色数に対応できないって聞いたけど、、、。
どうも画素をもっと小さくしなければいけないみたい。
よくわからないが、液晶の方が買いなのか?
189目のつけ所が名無しさん:04/06/26 18:14
春くらいに電気屋で画面の綺麗さを比べたら、個人的にはソニーとパナソニックが
綺麗だと思ったんですが、最近はどうでしょうか?
実家が42型プラズマを買おうとしているんですが、どこがお勧めでしょうか?
ちなみに今は日立のWooooを考えているみたいです。
俺はパイオニアが好き
191目のつけ所が名無しさん:04/06/27 04:45
>158
日立のW37-P5000使ってるけど、1時間つけっぱなしにすると
まじで部屋の温度上がります。
ただ、画質は満足。操作性は×。

>149
耳悪くない?
正直言って、ファンが無い分、日立が一番静か。(パナ、Sony、東芝と比べて)
192目のつけ所が名無しさん:04/06/27 17:17
プラズマテレビの外箱(ダンボール)の大きさってどのくらいですか?
買われた機種と、外箱の大きさを教えて下さい。
分かれば重さもお願いします。
193tanaka:04/07/02 19:43
42インチで30万円のPDPがバイデザイン(?)から発売されたけど、見たことある人います?
194目のつけ所が名無しさん:04/07/03 00:24
某展示会でエプソンの57型リアプロを見たが、かなり美しく、
人だかりができてました。
エプソンダイレクトでしか売ってないそうですが、
持っている人のレポを聞きたいのですが、これのスレッド
ってないんでしょうか?
195目のつけ所が名無しさん:04/07/05 18:28
プラズマ云々より、ハイビジョン放送に感動したよ。
リアプロジェクションテレビ注目ですね。
液晶・プラズマに割って入りそうな悪寒
197プラズマテレビ:04/07/06 09:27
【クレジットOK!】TH-50PX300
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/002ec35e.1c5ff1f2/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fgood-kaden%2f340864%2f331886%2f339276%2f%23274160

☆美しさが進化!高画質システム新「PEAKS(ピークス)」搭載
★見る&録る簡単!4つの放送に対応した「NEWテレビ番組ガイド(EPG)」
☆インテリアと調和 チューナー 一体型 フラットサーフェスデザイン
★使いやすく環境にも配慮 使いやすさを追求した「NEWパワーリモコン」

買っちゃった。今日来ます。
専用台、工事費込みで700Kです。
嬉しいので書いちゃいます。
割引券もくれたので価格.Com最安値+10Kです。価格.Comには本当にお世話になりましたが、なんせでかい買い物ですから顔が見える量販店にて購入しました。DIGAはネットで買いますか。



買っちゃった。今日来ます。
専用台、工事費込みで700Kです。
嬉しいので書いちゃいます。
割引券もくれたので価格.Com最安値+10Kです。価格.Comには本当にお世話になりましたが、なんせでかい買い物ですから顔が見える量販店にて購入しました。DIGAはネットで買いますか。


次世代テレビは、液晶やプラズマではない。

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/05/news064.html?lc10
201目のつけ所が名無しさん:04/07/06 20:52
いつくらいに成るんでしょうね・・・
FEDテレビ・・
コスト面でも液晶やプラズマに勝てればかなり期待大なのですが
プラズマテレビ欲しいんだけど、値段高いんだよね・・まだまだ
当分出ないな。液晶、プラズマに工場とか投資しまくってるし
何故か双葉電子工業がやる気ない
パイオニアの緑色あれでいいの?
サッカー、ゴルフの芝が造りものみたい、、
204目のつけ所が名無しさん:04/07/12 00:39
πの緑が作り物?みたい?
505で?見た感じだと枯れてるみたいに、近いような感じだったけどね。
緑が偽者っぽいのはパナでしょ・・・人工芝並に緑だぞ?と思うぞ?
>>204
はい、(^_^;)そのとうり
パナです。スマソ、間違えました
206目のつけ所が名無しさん:04/07/15 17:10
しかし外国のTVは超横長だな。
国内の16:9の奴より1.3倍くらい長い。
丁度シネマスコープサイズの映画が黒帯無しで表示できるくらいの長さだ。
207BJ:04/07/22 14:17
パイオニアのPDP-502HDが中古で248,000円って買いだと思いますか?
かれこれ5年ほど前のモデルで定価が1680000円だったみたいです。
とある大型電気店で台数限定とあったので数台あると思われ、おそらる法人で使用されていたんだと思います。
現行モデルのように地デジBSデジなどないですが、ハイビジョンでD4まであります。
ただ、プラズマは6年くらいが寿命と言われてるから少し心配なのと、現行もでるよりやはり白が黄色っぽい。
黒のしまりがないなどの欠点もありますが・・みなさんはどう思いますか?
この値段なら買っちゃいますか?
208目のつけ所が名無しさん:04/07/23 00:35
>207
買わないよ
209邪道ライダー:04/07/23 00:37
↑保証効かないだろうし、安物買いの銭失いの予感がします。
お金をドブに捨てたいのなら(失礼)いいのでしょうが・・・。
210目のつけ所が名無しさん:04/07/27 19:15
↓の42型安いよね。
でっ、実際のところ性能はどうなんだろ?
http://www.bydsign.co.jp/pro/d4222.htm
211tanaka:04/07/27 19:25
>207さんへ
PDPは青の蛍光体が弱いから、きっと画面の色が変色していると思います。
焼付きもあるかも、、、、、。
しかも最新型に比較すると消費電力も高し、暑いし、ノイズがうるさいし、
TVとして買うのは止めておいたほうがいいと思いますよ。
せいぜいゲーム用モニターとしてなら使えるかな〜と。

212tanaka:04/07/27 19:28
>210さんへ
普通に映るレベルでした。
大手メーカーに比べると、ちょっと画像チップが安物かな〜と思える画像でした。
213目のつけ所が名無しさん:04/07/27 21:18
>>212さんどうも

なるほど、普通ですかw
でもまぁこの値段なら、多少の事は目をつむらないとってやつですね。
214☆プラズマテレビ☆:04/07/28 06:56
【36回分割金利がなんと666円!】
【送料無料】【5年保証】【全国設置】【テレビ引取】
PDP-505HDL(50V型、地上・BS・110度CS内蔵)
商品番号 PDP-505HDL
0.1%クレジットご成約ついに150件突破!
送料無料の感謝特価^▽^v 634,700円 (税込666,435円) 送料込
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/003572ac.1ce8b05f/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fandonya%2f581475%2f625395%2f%23627447
>>214
高すぎwwwwww
そこより10万安いところ腐るほどあるよ
216目のつけ所が名無しさん:04/07/28 23:03
みんなCRTが薄くなって戻ってくるの知ってる?
217目のつけ所が名無しさん:04/07/29 20:28
>>216
ソースは?
218目のつけ所が名無しさん:04/07/29 22:38
液晶は残像残りすぎ。野球放送見てて目が疲れる。画面の応答速度はやはりプラズマの方が速い。
色の再現もプラズマが圧勝!
キレイに見るならプラズマ。
バイ・デザインって会社聞いた事ないけどなんやねん?
ずいぶん安いんじゃないのか
http://store.yahoo.co.jp/digicon/d4222gj.html
220666:04/07/31 13:40
>219
いや〜、年末にはマイナーブランドで20万円まで行くでしょう!
英国で20万円の台湾製PDPをもう見たし。
221目のつけ所が名無しさん:04/08/02 11:18
20インチのプラズマ出ないかなぁ?
222目のつけ所が名無しさん:04/08/02 12:08
>>219
これすげーいいんじゃ?

こないだテレビで特番やってたよね
>>222 海外製だからなぁ・・・あんまり購入意欲が沸かない。やはりロゴが「SONY」とか「Victor」とか「pioneer」じゃないと・・・。

 「d:sigh」ってロゴはあまり格好良くないなぁー。「貧乏人は海外製の安いものしか買えないのか?」って思われるし・・・。
224tanaka:04/08/02 12:59
>223
中身はFHPらしいです。
組立は中国だけど、、、、、、。
225目のつけ所が名無しさん:04/08/02 23:09
プラズマの寿命が短いと言われているが、寿命というより2年目辺りから急に輝度が落ちてくる機種もあるらしい。
メーカーの言われる寿命は輝度がほぼ6割程度になるまでと記載されているが店頭で見る輝度が2年目当たりから
急激に低下して初期輝度の8〜7割、3年目ぐらいから結構厳しい画面になるみたい。もちろん期間でなくて使用
時間だけどね。

と言われたが本当なのか。短期的にはよいが、開発段階のプラズマとはいえ2〜3年後に負け組なのか。
★アテネオリンピックをぜひこの高画質のプラズマテレビでご鑑賞ください!!
NEC 50型プラズマディスプレイ『PLASMA X』 PX-50XM3N
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/0004cb82.615a06e0/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fedigi%2f443184%2f745245%2f672084%2f%23633113
追従なきフルデジタル高画質
全てがプロのための機能

9画面・4画面マルチシステムの構築が可能
映像拡大機能を内蔵することで、9画面・4画面のマルチシステムの構築がいっそうスムーズに。構築時に必要な各種設定作業を大幅に効率化する、多彩なサポート機能も装備しています。
227tanaka:04/08/03 12:14
結局、PDPは負組なのか〜。
228目のつけ所が名無しさん:04/08/03 21:20
プラズマ使って10年位経ったら、どうなりますか?見れなくなる?
ビエラのカタログみたらパネル寿命60000時間って書いてたけど
229バイ・デザイン:04/08/06 01:18
ダイレクト販売のバイ・デザインで↓キャンペーン開始したね。
この機会に薄型がどういうものか試してみるチャンスかもよ

「「液晶/プラズマTV、アテネ五輪だけ見て返品もOK」キャンペーン」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0408/05/news082.html

「バイ・デザイン株式会社」
http://www.bydsign.co.jp/
230目のつけ所が名無しさん:04/08/06 01:26
231目のつけ所が名無しさん:04/08/06 23:49
プラズマ買うなら
どこのメーカーがオススメっすか?
3232V型です。
232目のつけ所が名無しさん:04/08/06 23:49
>>231
32V型です。
233目のつけ所が名無しさん:04/08/07 18:49
現在はTOSHIBAの28ZP55なんですが、プラズマが欲しくなったので
買換えを考えてます。

PANASONIC TH-37PX300 
PANASONIC TH-42PX300
HITACHI W37-P5000(37)+AVC-H5000
SONY プラズマベガ KDE-P37HV2
こだわりは、D4端子と2画面、それと出力端子はたくさん欲しいです。
このクラスだとどれがお勧めでしょうか?
234目のつけ所が名無しさん:04/08/07 21:57
その中ですとパナは今年モデルですが、日立とソニーは去年モデルです。
そのこともあってこの中では画質はパナが一番だと思います。
コントラスト感・黒階調のなめらかさ・S/Nの良さを買います。

なおD4端子と2画面はどの機種にもありますし、出力端子はどの機種も
S端子・ビデオ出力端子、光デジタル端子、i.LINK端子で同じです。

念のためですがブラウン管・液晶テレビを含め、BSデジタル内蔵テレビ
でコンポーネント出力やD出力のある機種は存在しません。
235目のつけ所が名無しさん:04/08/10 21:38
日立の5000と7000ってどう違うんですか
236目のつけ所が名無しさん:04/08/10 22:39
プラズマ買う奴は負け組。

液晶の天下。
237目のつけ所が名無しさん:04/08/11 10:49

なんでですか?
詳しく知りたいです
238目のつけ所が名無しさん:04/08/11 11:08
プラズマって小さい蛍光灯の群みたいなものなんでしょ?
蛍光灯って一年も起たないうちにチカチカしてくるから
プラズマもそれと同じみたいな感じですか?
239目のつけ所が名無しさん:04/08/12 22:30
大画面の魅力に負けて、プラズマの弱点が見えてないのでしょうか。
まあ 1〜2年は楽しめますが。買ったひとは高い買い物でしたね。
理由は225の言われる通りです。
240目のつけ所が名無しさん:04/08/14 10:25
パナソニックのTH-37PA20 が展示品処分で198000円です。
買いでしょうか??
パナソニックのTH-50PX20が家にあるのですが画面がボヤけてるのですが、あまり良くない物なのでしょうか?どなたか教えて下さい。
242目のつけ所が名無しさん:04/08/14 11:31
>>240
5年保証つけて三年後くらいに無償パネル交換ができるように持っていけるのなら買え。
243目のつけ所が名無しさん:04/08/16 11:10
>>240
どこの店ですか?
私も買いたいです。
244目のつけ所が名無しさん:04/08/16 22:47
すいません。初歩的な質問なんですが、
今日さくOやの店頭でプラズマテレビでDVDを再生してるのを見たんですが、
とても画像が荒れてるように見えました。
テレビの画面が大型になると、やはり画像も荒れてくるんですか?



245目のつけ所が名無しさん:04/08/17 23:32
ブラウン管テレビとプラズマ
どっちが画質いいですか?
246目のつけ所が名無しさん:04/08/18 11:28
圧倒的にブラウン管。
247目のつけ所が名無しさん:04/08/18 12:37
ブラウン管も50型くらいのサイズにしたら画質落ちるよ。
248コピペ推奨:04/08/18 12:40
続・告発します
1 名前: 告発するよ 投稿日: 2001/01/11(木) 19:54

新スレッドたてました。

告発その1:オウム事件と創価マフィア
オウム信者の大半は、実は創価・統一が送り込んだエージェントだった。
オウムを隠れ蓑にした覚醒剤密造などの脱法行為がばれそうになり、
創価・統一は一斉に隠蔽工作に乗り出した。創価に操られたマスコミ、
創価警察、ごろつき政治家(自自公)が結託して、すべてをオウム単独の犯行に
仕立て上げた。坂本事件もカリヤ事件も実は創価マフィアの犯行だった。
そして、オウム裁判の当事者、東京地検・東京地裁も、創価の支配下にある。

告発その2:創価マフィアの保険金殺人
創価マフィアとヤクザが組んだ保険金殺人は、日本中どこでも日常的に
行われている。万が一発覚しそうになっても、彼等には強い味方がいる。
創価警察と創価検事・判事が守ってくれる。そして、マスコミは創価がらみの
報道はしない。完全犯罪である。

告発その3:隠れオウム
強制捜査の前後、忽然と姿をくらましたオウム信者の一団。
実は、創価・統一、そして第三国勢力の在日組織のエージェントだった。
東京杉並、羽村、埼玉東松山に彼等は潜伏している。
彼等の次の破壊活動は、いつ、どこで....?

http://members.tripodasia.com.sg/technotrade/iriguchi.htm

http://mentai.2ch.net/police/kako/979/979210473.html
何でプログレッシブ走査が動画閲覧用のTVに
採用できるようになったのですか?さっきから
探してるんだけど、インターレース方式との違い
を説明したサイトばっかりで逆に混乱してきました。
250目のつけ所が名無しさん:04/08/20 01:08
うちのプラズマ今日急に消えてしまいました
電源のランプも消えたままです
まだ買って2年も経ってないのに・・・
原因がわかる方いらっしゃいますか?
教えてください。
251目のつけ所が名無しさん:04/08/20 20:03
>>250
壊れたんじゃない?
252目のつけ所が名無しさん:04/08/22 22:26
>>250
どこのメーカー?
253邪道ライダー:04/08/22 22:39
コンセント抜き差しして復活しなければ(多分ダメと思われ)明らかに内部のトラブルによる、故障ですから
朝一で連絡が必須でしょうね。

254250:04/08/23 22:55
>>251・252・253
ありがとう^^
今日メーカーに電話しました。
253さんの言う通りの答えでした
明日来てくれるそうです
最低でも1万ぐらいかかるそうです
部品が高ければもっとかかるみたい(涙)
メーカーは〇〇ヨーです
255目のつけ所が名無しさん:04/08/24 00:11
>>254
電気店の保証とか、入ってなかったのですか?5年保証とか。
256目のつけ所が名無しさん:04/08/24 23:50
サンヨーって富士通日立(FHP)のパネルだよな、たしか。
日立のプラズマも落ちぶれたもんだな。
パイオニアかパナソニック以外は駄目って事だな。
257nagoya:04/08/26 09:35
いっそLG電子製にしたら、年末には20万円以下で42インチで発売するってよ!
258目のつけ所が名無しさん:04/08/26 19:51
>>257
TVは一度買ったら、壊れるまで使うか、10年使うかでしょ。
LGに10年も付き合いたくないなあ・・・
259目のつけ所が名無しさん:04/08/27 10:08
すまそ。 大画面にハイビジョン以外&DVDなどの画像が荒れて映るのは仕様ですか?
この質問はスルーされる傾向にあるんですが、メーカーの人何かまずい事でもありますか?
260259:04/08/27 10:11
DVDなどは容量が足りないから大画面に映すと劣化して見える
と自分なりに解釈してしまったんですが
そんなイメージで正しいでしょうか?
261目のつけ所が名無しさん:04/08/28 16:59
そうでもないよ
◆◆新品◆◆SONY プラズマWEGA(ベガ) KDE-P42HX2◆◆送料無料◆◆
http://www.bidders.co.jp/pitem/28414864/aff/0Ax4No.kBgXTT5DRy3vWn0q--/162758/IT
「ベガエンジン」では、入力されたデジタル信号をディスプレイ部までフルデジタルで伝送。
デジタル処理で生かされるソニー独自の高画質回路群により、ノイズの大幅な低減と鮮鋭度の高い映像を実現!
>>258
心配しなくても10年も持たないから安心汁!
>>260
基本的に正しい。ただ、そうやって荒れてしまう画像を補正して滑らか&キレイに見せるための回路を
各社『〜エンジン』だのなんだのとしのぎを削って開発してる。

だから大画面=荒れた画像ではない。
265目のつけ所が名無しさん:04/09/02 22:07
ヨウは誤魔化す機能を開発してる。 と。
そんな感じかな?
で、今現時点では誤魔化しきれてない。 と。

そんな感じかな?
大当たり。

デジタル家電の優劣はそのあたりの技術がキモ
■ソニーのDRCについて

 DRC(デジタル・リアリティー・クリエーション)
 デジタルマッピング処理により、NTSCの信号波形をHD信号に
 限りなく近い高精細な波形につくり換えるソニー独自のデジタル技術
 とソニーは凄い映像技術≠フように宣わっています……が

 コストダウンと省スペース化の為に切り捨てた15kHzを 33kHz管で写すための
 ア ッ プ ス キ ャ ン コ ン バ ー タ です。
268目のつけ所が名無しさん:04/09/04 01:34
カラーテレビが初めは馬鹿高かった時代もあったそうですが
今は数万で変える時代ですよね
そんな風にプラズマテレビは、いつ頃安く買える時代が来るんでしょうか?
269目のつけ所が名無しさん:04/09/05 08:23
>>268
そこまで安くなるには多分10年かかる。
2極化が進むと思うよ。
貧乏人はブラウン管、余裕がある人、もしくはDQNはプラズマ、液晶。
>>269
ブラウン管は淘汰されるだろ。
昔の白黒テレビのように。
271目のつけ所が名無しさん:04/09/06 21:11
松下から最大サイズのプラズマが出るらしいw
期待ageで、いいですか?
272目のつけ所が名無しさん:04/09/06 23:48
サンヨーのプラズマってどうよ 最近安値で売ってるけど・・・。
>>269
10年したらプラズマ自体が廃れてるかもww
274目のつけ所が名無しさん:04/09/14 23:44:49
4.5畳の部屋に55V型のプラズマって無謀ですかね?
安く手に入りそうなのですが・・・
275目のつけ所が名無しさん:04/09/15 00:18:42
面白そうなので買ってみてください。
276目のつけ所が名無しさん:04/09/15 05:55:01
>>270
ブラウン管が世界を制するよ。
キヤノン+東芝が液晶より省電力のブラウン管原理応用薄型パネルの開発に成功しました。
もう有機も要らないね。
277目のつけ所が名無しさん:04/09/15 06:04:54
それはブラウン管じゃないよ
278目のつけ所が名無しさん:04/09/15 06:11:29
>>277
そうだよ。だがブラウン管に頑にこだわってきた漏れが
ついに諦めて液晶を買った翌日にこのニュースは痛い
279目のつけ所が名無しさん:04/09/15 06:37:12
>>274
ぜひやってみて下され。
暖房器具として優れているかもよ。
絵の出るパネルヒーターと言った感じかな?(w
良く言えば暖房いらずの映画館。
280目のつけ所が名無しさん:04/09/15 09:46:13
>>276
SEDだね
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/14/news057.html
来年から生産開始、2007年本格生産

液晶もプラズマも一長一短なところがあるのでこれが本命になる可能性が高い。
あとはどれだけコストダウンできるか。
281目のつけ所が名無しさん:04/09/15 10:31:52
>>278
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \
282目のつけ所が名無しさん:04/09/15 22:32:42
>>280
で実際に使えるレベル・値段になるのはいつ?年末に家新築するんで
大画面導入したいんだけど...どしたらよかんべさ
283274:04/09/16 00:39:32
そんなにプラズマって熱くなるのですか?
夏は地獄ですが、これからの季節には良いかもw

あとプラズマ(55型)だと1日3時間平均くらい見たとして
電気代いくらくらかかりますかね?
284目のつけ所が名無しさん:04/09/16 09:27:24
そんな電気代ぐらい気にする人がプラズマ買うのかい、しかも55型
285目のつけ所が名無しさん:04/09/16 11:48:19
>>273
激しく同意(w
SEDの登場でプラズマが廃れるのは目に見えてるな。
10年後、液晶やブラウン管は残ってても、プラズマは消滅してそうだな。
286目のつけ所が名無しさん:04/09/17 11:44:45
4、5畳に55型は入りますか?
287274:04/09/17 21:45:52
>>284
金持ちじゃないけどかなり安く買えそうなんです。
毎月の電気代って馬鹿になりませんよね。
あまり電気消費量の事詳しくないので質問してみました。
>>285
SEDってそんなに良いのですか?
仮に良いものだとしても出はじめはプラズマと同じで高いんじゃないでしょうか。
288目のつけ所が名無しさん:04/09/18 03:37:21
>>274
そんなに良い物です。

それまでの繋ぎでプラズマってのはアリだと思うけど。どうせ長持ちはしないんだし。
289目のつけ所が名無しさん:04/09/18 11:13:35
>>282
テレビなんて、VHS→DVDとかと違って、方式が違っても基本的に
機能は同じ。壊れるまで使って、買い換えるのが正解。
今のが使えるんなら、SEDの市販品見てからでもも遅くない。
しばらく待ってみれば?
290目のつけ所が名無しさん:04/09/18 17:23:26
SEDは来年か。欲しいな。
291目のつけ所が名無しさん:04/09/18 20:21:54
>>280
SEDの商品化は難儀らしよ、新聞記事のようにはいかないみたいよ
話題づくりにはいいけど・・・・・。
292目のつけ所が名無しさん:04/09/18 20:24:56
SED
の放射線は どうなってます。
子供がテレビのすぐそばで見る
家庭も多いから
293目のつけ所が名無しさん:04/09/18 20:31:42
技術者じゃないから知らないけど、ブラウン管と原理は同じと聞いたような気が。。
だったら、今までと同じなんで、あんまり気にしないでいいんじゃない?

大画面になれば、画面近くで観ることなくなるし。
294目のつけ所が名無しさん:04/09/21 04:14:37
SEDの画面見た人いるの?
295目のつけ所が名無しさん:04/09/21 04:51:21
>>289
禿同。方式変わっても面白い番組が受信できるようになるわけじゃないしwww
296目のつけ所が名無しさん:04/10/02 10:56:38
ていうか、地上波デジタル受信できるようになってから買えば?
フルHDなんてアナログじゃ意味ないだろ。
297目のつけ所が名無しさん:04/10/09 18:09:26
age
298目のつけ所が名無しさん:04/10/09 21:47:54
>>294
見たけど、まあ高級液晶(45inchアクオスやクオリア)と大差ないな。
2年後実用とか言ってるけど
2年後には、もう2年後実用のもっといいものが出てるよ。

2ちゃんねるでSED待ちしてる貧乏人は買えない言い訳には困らなそうだわw
299目のつけ所が名無しさん:04/10/09 22:39:48
先生!2年後実用って誰が言ってるんですか?
   ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧∩
    ( ・∀・)/
 _ / /   /
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
300目のつけ所が名無しさん:04/10/10 12:07:55
価格の問題だ
301目のつけ所が名無しさん:04/10/10 19:04:23
テレビ見てる時間バイトでもして2台買おう!!
302fhpの社員になる男:04/10/10 23:35:15
日立のwooにしときなさい。やっぱALIS方式でなければ・・・。
303目のつけ所が名無しさん:04/10/11 01:00:19
実物みりゃ分かるけど、黒が浮きまくってるよ。WOOO。
パナが一番キレイだと思う。
304目のつけ所が名無しさん:04/10/11 20:57:12
日立のWooを使用してるが、地デジは内臓されてまへん。(涙)
よってAVCステーションを買い足す必要あり。
あんなん安く買えるんかい?

305目のつけ所が名無しさん:04/10/11 22:11:26
誰かパナのビエラで専用台PX20(3段のやつ)
使っている人居る?
据置きスタンド+ローボードにするか専用台に
するか迷っています。
306fhpの社員になる男:04/10/11 22:15:02
パナのコントラスト比3000対1はすごいと思う。
けどWooは輝度と色数で勝ってるし、電気屋の陰謀ですかね、Wooもきちんと
調整して明るさ少し抑えたらなんとかなると。
まあ今後の作品に期待しといてよ。
俺がパネルつくるから
307目のつけ所が名無しさん:04/10/13 13:12:08
>>306
期待してる
308目のつけ所が名無しさん:04/10/13 18:56:16
現品かぎりでソニーのKDE-P42HV2が38万だったんだけど買いかな?
とりあえず数日取っといてくれる約束になってるんだが、
6月からずっと店頭で毎日13時間付きっぱなしってのが気になる・・・。
309目のつけ所が名無しさん:04/10/14 00:37:33
>>308
ヤメトケ。
進化の早い製品一世代前。しかも新品の安いところより高いし。
プラズマはブラウン管と違って結構劣化するから中古は相当安くないと損。
展示品って中古の中でも最悪な条件だし。
俺もプラズマ探してるけど、そんな条件30万でも買わん。
310308:04/10/14 01:42:20
>>309 サンキュー
周りのよりも安かったから、お買い得だと思ってたよ。
やっぱりそんなうまい話あるわけないわな・・・。
311目のつけ所が名無しさん:04/10/17 00:30:30
panasonicの「TH-50PX300」か
sonyの「KDE-P50HVX」か、どちらにしようか迷い中。

カタログや回りの評判で独自判定してみると
panasonic
【画質】★★★★★
【音質】★★★★
【価格】★★★★

sony
【画質】★★★★
【音質】★★★★★
【価格】★★★★★

というふうに感じたけど、実際どんなもんでしょ?
312目のつけ所が名無しさん:04/10/17 00:37:46
自分で、目で見て、耳で聞いて判断したら?
買うのはあなたでしょ?
313目のつけ所が名無しさん:04/10/17 01:00:42
まあそうだけど、高額商品だからねー。
他人の意見も聞いてみたいって気持ちもわかるよ。

俺もマニアじゃないし、プラズマも液晶TVも持ってないから、なんともいえないけど、
個人的には、見た目の印象では、液晶よりプラズマの方が、綺麗に観えるな。
画素で言えば、液晶の方が有利なんだろうけど、ぱっと見た印象だとプラズマが好きだ。

秋葉においてあるプラズマを見比べた限りじゃ、どれもこれも綺麗で申し分ないと感じた。俺としてはね。
ごめん、後は購入する本人が納得するまで考えてくれ。
314目のつけ所が名無しさん:04/10/17 01:13:40
人間には好みという主観があるから。ある程度以上のレベルを過ぎてくると
全員にとって、絶対的に一番良いものはない。これを大前提にしておくと…

その2製品+πがプラズマの画質トップクラスだから
あとはどっちが好みが合うかで選べ。
音質はソニーの方が良いと思うけど(パナはあんまり良くない)
気になるかどうかは個人の主観だ。

ついでに、ソニーとパナの価格差は価格コムで12万あるから
その12万で5.1chシアターセットを揃えればパナの方が音質は良くなる上に
サラウンド環境も整うよ。
315目のつけ所が名無しさん:04/10/17 01:26:17
続き。

でも、別売りでサラウンド環境を揃えた方が
それをお得と思うかどうかは、個人の考えや環境に拠るところだ。

あと今どきのテレビは画質・音質以外にも「機能」も評価すべきだと思う。
カタログを見たんだったら、どっちが自分が使ってみたい機能が多いかを考えてみろ。
316目のつけ所が名無しさん:04/10/17 08:21:08
>>314
>>315
サンクス!
確かにSONYの方が音は良さげだけど、漏れのような素人に分かるようなレベルでは
ないだろうし、何よりそんなに大音量でTVを楽しめるような環境ではないので
(うるさいとクレームが来る)さほど重要視していません。

VIERAの魅力といえば画質以上に、そのパネル寿命の長さが上げられます。(個人的に)
液晶とほぼ同等の「6万時間」というのも見逃せないポイントですね。

今のところpanasonicの「TH-50PX300」が有力候補です。
317目のつけ所が名無しさん:04/10/17 22:58:47
本当にpanaのプラズマ液晶は長寿命なのか?
318目のつけ所が名無しさん:04/10/17 23:11:28
パナが本当に長く持つかどうかはしらないけど
パイオニアは他と比べて明らかに劣化が早いね。
すぐ黄ばんでくる。
319目のつけ所が名無しさん:04/10/17 23:29:22
実際、同クラスのプラズマで価格を問わないのであれば
どこのメーカーがベストなんでしょう?

どこのホームページ行っても都合の良い事しか書いてないから・・・
320目のつけ所が名無しさん:04/10/18 00:28:52
SONY、panasonicあたりが無難かな
画質重視ならpana、音質重視ならSONY
321目のつけ所が名無しさん:04/10/18 02:44:49
画質ならパナかパイオニアかソニー。
ソニーはあんま見てないけどとりあえずベスト3には入れそうな画質だ。
パナとパイは甲乙つけげたく、色の表現はどちらも同じくらい良い。
疑似輪郭のなさはパイオニアに軍配が上がるけど
パイオニアは明らかにノイズが多い。
パナソニックは僅かに疑似輪郭があるけど、ノイズは目立たない。
どちらを重視するかは好みによるものだから、全員に共通するベストはない。

ちなみに、機能ならソニーが一番多い。
デジタル放送2番組同時表示をできるのはソニーだけ。
でもテレビでピザを注文できるのはパナソニックだけだ。
その点ではパナソニックがベストだけど、テレビでピザを注文しない人には関係ない。
どれにも興味がない人には、どれを買っても一緒。

あと金に糸目つけないならスピーカーはアンプとセットで別で買った方がいいよ。
322目のつけ所が名無しさん:04/10/18 08:16:49
>>321
サンクス!
非常にためになった
やはりpanaの「50PX300」が最有力候補でつね(・∀・)
323目のつけ所が名無しさん:04/10/19 00:02:26
今50Vの相場はどのくらい?
324>:04/10/19 00:38:07
個人的に、日立はナチュラル映像でお勧めしたいだけどねぇー
クッキリなら、パナかソニー
325目のつけ所が名無しさん:04/10/19 08:23:07
メリハリのある画質が好きならパナのPEAKSドライバー搭載機種がいいかもね
326目のつけ所が名無しさん:04/10/20 23:08:41
ぬるぽ
327目のつけ所が名無しさん:04/10/20 23:25:27
えーーーーとっ・・・・・。

ガッ!!

これで委員ですよね
328目のつけ所が名無しさん:04/10/21 00:07:47
ピコピコハンマーでガッ!
  ∧_∧   \\    ♪
  ( ・∀・)   }三{  /
 と    つ==□    ピコッ!
   Y  イ    }三{
    し'ヽ_)   <  >_∧∩
           (^V`Д´)/
         〉>>*** />>326

329666:04/10/25 09:34:30
地震でPDPが倒れ掛かってくると思うと怖い、、、、、、。
330目のつけ所が名無しさん:04/10/26 16:03:28
固定ぐらいきちんとしろよ・・・
331目のつけ所が名無しさん:04/10/26 18:14:50
どうやって?
332目のつけ所が名無しさん:04/10/27 00:53:28
ここで画像はパナが評判いいようだけど、
販売店行ったら日立を勧められた。
3箇所行って3箇所とも画像は日立と言われたんだけど、
実際どうですか?

店頭で散々洗脳されたせいもありますが、
確かに日立の画像がよかったようなw
333目のつけ所が名無しさん:04/10/27 08:10:51
日立は一番色が淡いよ…まあ好み次第ってのもあるけど俺は許容範囲外だな。
黒が灰色だし。
334目のつけ所が名無しさん:04/11/18 21:57:03
プラズマテレビって、本当にプラズマ使ってるの?
だとしたら危なくないか?
335目のつけ所が名無しさん:04/11/19 17:58:07
あげ
336目のつけ所が名無しさん:04/11/19 18:27:40
あと数年でプラズマ&液晶は売れなくなると思われ。
今プラズマ・液晶を購入するのは負け組み??
337目のつけ所が名無しさん:04/11/20 12:21:44
πのプラズマユーザなんだけど、家電品としてはまだ70%程度の完成度というとこか。
よくまあ70%までこぎつけたと見るか、まだ70%でしかないと見るかで買うかどうかが決まるかな。
確かに後数年でSEDとかが90%まで上げた商品を出せればプラズマは終わりだよ。
ただしプラズマメーカもバカじゃないからその間に価格競争になるだろうな。
338目のつけ所が名無しさん:04/11/20 19:03:29
age
339目のつけ所が名無しさん:04/11/20 19:08:06
日立ってチューナー別じゃなかった?
340目のつけ所が名無しさん:04/11/21 00:01:37
パソコンは、動画、視野、画質の劣る液晶。
テレビは、でかく、一般的なブラウン管。
プラズマディスプレイは、重くうるさいだけ。
341目のつけ所が名無しさん:04/11/21 21:59:38
↑何が言いたいんだか分からん。
要するに貧乏だから薄型テレビ買えないってこと?
342目のつけ所が名無しさん:04/11/21 22:43:26
プラズマを長く新品状態に保ちたいんですが
画面を保護するフィルムやカバーってないんでしょうか?
もしくは装着されてる方っています?
343目のつけ所が名無しさん:04/11/23 00:33:10
新品状態に保ちたいなら箱に入れてしまっとけ。
344目のつけ所が名無しさん:04/11/23 03:27:53
今なら言える!

ぬるぽ
345目のつけ所が名無しさん:04/11/23 05:27:32
ぬるぽぬるぽウゼー!
(# ゚∋゚)がっ!
346目のつけ所が名無しさん:04/11/23 20:12:06
ヤマダ電機で店員さんと話したら、
「プラズマテレビは寿命6万時間。CRTは3万時間。
 CRTより長寿命です。」
と言ってました。
プラズマの寿命問題は解決したと見ていいの?
識者の方のご意見をお聞かせいただけますか?
347目のつけ所が名無しさん:04/11/23 23:02:01
プラズマ(何処も目糞鼻糞)+パイオニア(14bit/216MHz映像DAコンバーター)の満足度が72点位なら
                 ↑DVD最高峰

SED+BD 92点位

とにかくテレビ買うなら来年の秋まで指くわえて待ってる人間の勝ち
348目のつけ所が名無しさん:04/11/23 23:26:48
↑貧乏人の勝ち組宣言キター
349目のつけ所が名無しさん:04/11/24 00:01:45
↑ 知識が等しいプラズマローン組キター
350目のつけ所が名無しさん:04/11/24 00:30:36
HDMI端子の無いプラズマは負け組の2乗 
ちなみにパイオニア(14bit/216MHz映像DAコンバーター)は付いてるがね w
351目のつけ所が名無しさん:04/11/24 00:44:39
パナもついてるよ。
352目のつけ所が名無しさん:04/11/24 12:44:49
昨日プラズマ50インチを購入したんですが
うちの家はデジタル放送対応してないそうなんです。
見れるようになるまで待つしかないですか?
それとも許容範囲の金をかけてみれるようになるなら
いい方法教えてほしいです。というか地上波のアンテナ
しか繋いでいないため、普通の番組しかうつりません
まずどうしたらいいのでしょう。さっぱりわかりません
電話回線とかカード差し込み口がどうとか本当
あたま抱えております
353目のつけ所が名無しさん:04/11/24 14:22:30
>352
BSデジタルのパラボラ上げたら?
BSデジタルの視聴に電話回線は必須ではない。双方向番組に参加できないだけ。
B-CASは登録するだけの話。
354目のつけ所が名無しさん:04/11/24 20:00:05
>>353
レスありがとうございます。パラボラのアンテナ立っているので
今日 自宅に帰ったら繋いでみます。
ハイビジョンのチューナーというやつも購入しないといけないですか?
今ついてるのはbsのみのチューナーらしく
デジタル放送とかハイビジョン対応じゃないといわれました。
ハイビジョンってbsのパラボラではないんでしょうか?
bキャスって何でしょうか?とりあえずハガキは本日出しましたが
説明とか規約よんでもさっぱり意味がわかりませんでした。
とりあえずチューナーのカード口に差し込んでください
みたいな事は分かりました。引き続きこのど素人めに伝授お願いいたします。
355目のつけ所が名無しさん:04/11/24 21:10:10
>354
チューナーのカード口に入れるカードは
http://www.b-cas.co.jp/
か?これがあるのならチューナはBSデジタル対応だ。b-casの詳細はこのページに説明がある。
ここを読んでも分からない場合は…義務教育からやり直して欲しい。
現行の50型のプラズマでBSデジタルに対応していてBSハイビジョンに対応してないとは考えにくい。
何処の製品だ?ありえるのはBSD,CS110対応で地上波デジタル非対応。
この場合は地上波デジタルチューナを買わないと地上波デジタル放送は受信できない。
またパラボラや配線が古いとBSデジタルやCS110に対応しておらず、一部視聴できないチャンネルがあるかもしれない。

356目のつけ所が名無しさん:04/11/24 23:14:14
>>355
わかりやすい解説ありがとうございます。
教えていただいたページによりBキャスカードの意味は理解いたしました。
製品ですがパイオニアの504というテレビです。
BSデジタルチューナーだとハイビジョンに対応しているのが
普通ということでしょうか?地上波デジタルとBSデジタルは
またぜんぜん別なのでしょうか?
今わたしが理解したのはパラボラを使用するBS衛星放送と
通常のVHFです
357目のつけ所が名無しさん:04/11/25 05:52:56
UHFだろーがこのバカチンが。
358目のつけ所が名無しさん:04/11/25 08:52:28
>356
パイオニアの504なら現行から一つ前のやつで、BS,CS100対応、地上波デジタル非対応だ。
356氏が住んでいる地域で地上波デジタル放送が始まっているのならともかく、
始まっていないのなら今慌ててチューナを買う必要はない。
地上波デジタル放送は
http://www.dttv.jp/
に詳しい説明がある。

個人的にはこんなことは買った電気屋に面倒見てもらえと言いたいところだ。
いくら型落ちだといっても数十万の買い物だろう?詳しく教えてくれるはずだよ。
359目のつけ所が名無しさん:04/11/25 16:25:36
343は天才
360目のつけ所が名無しさん:04/11/25 17:34:53
もうすこししたらブラウン管方式の薄型テレビがでるらしいな、しかも値段がプラズマ・液晶よりずっと安いらしいね。
361目のつけ所が名無しさん:04/11/25 17:38:55
>>360
30型クラスだからプラズマとは競合しない。
むしろ液晶リアプロの方が直接の脅威になる。
>>346
ヤマダは「液晶は20年持ちます」とも逝っているから
そのくらいじゃまだまだw
362347:04/11/25 19:21:55
>>360 SEDでしょ。
>>361 SED50型が来年出るらしい。
363目のつけ所が名無しさん:04/11/25 23:10:23
>>362
100万じゃきかないけどいいの?
364目のつけ所が名無しさん:04/11/26 10:00:55
>>358
レスありがとうございます。
衛星放送とかデジタル放送とハイビジョンは別だったのですね
なんか複雑で混乱してきました。
ハイビジョンをみたいのですが、BSアンテナだけでは駄目で
ハイビジョン用チューナーが要る事は店員さんより伺いました。
いろいろ金がかかっちゃいますよね。有料で工事は請け負って
頂けるようです。一度相談してみます
ところで家についているパラボラアンテナにチューナーを
繋いでみたのですが、まったく電波が入らないようです
説明書に デジタルパラボラ(CS110対応)を設置するように
書いてあるのですが、旧タイプのアナログ式パラボラは
使えないって事なんでしょうね?アンテナの故障かもしれないので
明日にでも新品買ってきます。お勧めはありますか?
365358:04/11/26 10:46:08
>364
> ハイビジョンをみたいのですが、BSアンテナだけでは駄目で
> ハイビジョン用チューナーが要る事は店員さんより伺いました。
パイオニアの504だったんじゃないの?
http://www.pioneer.co.jp/press/release417-j.html
だと思うんだがBSデジタルのハイビジョン対応チューナは内蔵されている。
だから「ハイビジョン用チューナー」は不要。なんか勘違いしてないか?

> ところで家についているパラボラアンテナにチューナーを
> 繋いでみたのですが、まったく電波が入らないようです
> 説明書に デジタルパラボラ(CS110対応)を設置するように
> 書いてあるのですが、旧タイプのアナログ式パラボラは
> 使えないって事なんでしょうね?
http://www.bpa.or.jp/q_a/qlist_2c.html

http://www.bpa.or.jp/q_a/kihon/page36.html
あたりを参照して欲しい。普通はBSアナログが視聴できる環境ならBSデジタルは視聴可能だ。
パラボラか配線が死んでないか?パラボラに給電してるか?
もしも昨日までBSアナログが見えていたのなら、配線ミスか給電のし忘れじゃないかな。
CS110はハイビジョン番組はほとんど無い(今後増えるらしい)上にそもそも有料放送だ。
見たい番組があるわけでないのなら焦ってアンテナを換える必要はない。

BSD,CS110のパラボラは内容は似たり寄ったり値段も安い。
費用の決め手は自分でするかどうか。オレは今まで10回くらいやったが
364氏の知識では心もとない。電気屋にやってもらうに限ると思う。
366目のつけ所が名無しさん:04/11/26 10:59:40
>>365
すばやいアドバイスありがとうございます。度々すみません
確かに製品情報だとハイビジョン対応というのがうかがえますね
購入した電器店の店長さんが ご年配の方でご本人さん自身も
よく分からず説明をしていた可能性があります。明日電器店にいきますので
再度確認してみます。
パラボラですが、現在のアンテナは前に住んでた方が使っていたものらしく
家では引っ越し後、今まで衛星放送は見ていませんでした。
昨日初めて配線しました。アンテナ線は新品で同心ケーブルを買ってきまして
チューナー背面のBSアンテナ端子とパラボラの端子を繋いでみました
アンテナ側の端子を抜き差しした時にビリビリと微弱な感電が
ありましたので給電は問題なさそうでした。テレビの
簡単設定モードでアンテナ設定というのがあり電波受信状況が
ステータスバーで表示され数値が画面に出ます。
そこでアンテナの向きを変更してもケーブルを辿っても0%から
変わらない状態です。パラボラにコケが生えておりプラスチック部分が
劣化してヒビはいってるので本当に故障しているのかもしれないですね。
367365:04/11/26 11:15:32
>366
>そこでアンテナの向きを変更してもケーブルを辿っても0%から
衛星放送関係はショップではあるが
http://www.satellite.jp/
が詳しい。で、ここの
http://www.satellite.jp/houkou.html
http://www.satellite.co.jp/houikaku-gyoukaku.html
を参照して欲しい。
パラボラの方向は±1°くらいであわさないといけない。
ちょっとでもずれると全く映らない。
古いパラボラは死んでいる可能性がありそうだから
http://www.satellite.jp/shop.html
あたりをみて品定めして欲しい。安いもんだろ。
368347:04/11/26 16:34:36
>>358 悪いが君のなんちゃってハイビジョンだよ。
369目のつけ所が名無しさん:04/11/26 17:37:20
感じ悪いゾ!
370347:04/11/26 19:23:02
感じ悪いかもしれませんが正直に教えてあげるべきだと思います。
365は勉強もせず目玉商品に踊らされて買った口では無いでしょうか?
プラズマ=ハイビジョン高画質対応と勘違いしているようです。

1 なぜテレビ作りの経験の乏しいパイオニアを選んだのか?
DVDプレーヤーは一流ですがチューナー関係は全くダメと思います。

2 デジタルチュナーの付いていないTVを買っているのに質問がおかしい。

3 HDMI端子の付いていないTVで高画質録音は無理。
371目のつけ所が名無しさん:04/11/26 19:32:53
>370
365は不勉強だが370もずれてるぞ

> 1 なぜテレビ作りの経験の乏しいパイオニアを選んだのか?
> DVDプレーヤーは一流ですがチューナー関係は全くダメと思います。
デジタルチューナのデコーダはどうせパイオニア内製のICじゃないだろ

> 2 デジタルチュナーの付いていないTVを買っているのに質問がおかしい。
ってなんで?B-CASカードを入れる口があって登録葉書を出したと言ってるんだが。

> 3 HDMI端子の付いていないTVで高画質録音は無理。
なんで?i-LINKで済むと思うが。だいたい録音録画は関係ない再生だけだろ。
HDMI端子が有用なのはi-LINK経由で流せないものだけだろ。
ハイビジョンをRec-Potで録画再生するのならHDMI端子は関係ない。
372目のつけ所が名無しさん:04/11/26 19:35:11
>371
×365は不勉強だが
○364は不勉強だが

失礼!
373誰かおしえて:04/11/27 01:19:46
誰かおしえてーー、
パイオニアのプラズマ、PDP435HDL
某店で513700円と20%ポイント
引くと410960円です、
高いですか?
素人ですのでわかりません、
誰かおしえて。
374目のつけ所が名無しさん:04/11/27 02:54:01
375目のつけ所が名無しさん:04/11/27 02:56:47
>>373
マルチ氏ね

890 名前: 誰かおしえて 投稿日: 04/11/27 01:20:51
誰かおしえてーー、
パイオニアのプラズマ、PDP435HDL
某店で513700円と20%ポイント
引くと410960円です、
高いですか?
素人ですのでわかりません、
誰かおしえて。
376目のつけ所が名無しさん:04/11/29 12:26:43
>>367
ありがとうございました。衛星放送映るようになりました
マスプロのデジタルBSアンテナが9800円で売っていましたので
購入して自分で立ててみました。調整に3時間くらいかかりましたが
ばっちり映りました。
あと説明書みて分からない点があるのですがリモコンの衛星切替え操作部に
BS CS1 CS2というのがあるのですが、これはどういう仕切りなのでしょうか
BSは従来からの衛星放送だとわかるのですが。。。。

>>368
なんちゃってハイビジョンとはどんなのでしょうか?
とりあえず商品名はパイオニア プラズマ50インチとなっています
ハイビジョンて言うのは映りがキレイな放送の事ですよね
一応キレイに映ってるように見えます。メーカー云々知識には乏しい
もので特にパイオニアを選んだという訳ではなく50インチにしては
比較的安価だったからです。
> 2 デジタルチュナーの付いていないTVを買っているのに質問がおかしい。
すみません、自分自身仕組みが分かりきっていない面がありますので
変なところがあれば指摘お願いします。
377目のつけ所が名無しさん:04/11/29 13:03:07
>376
BSとCS110では使っている衛星が違う。
CS1とCS2の違いは、もともとは「プラットワン」と「スカイパーフェクTV! 2」がプラットフォームに
でスタートしたためで、前者がCS1後者がCS2という割り振りだった。今は統合されスカパー110になった。
詳細は
http://www.satellite.jp/cs110.html

http://www.skyperfectv110.jp/
を参照。以前にも書いたが現状ではハイビジョン放送はほとんど無く、且つ有料である。
純粋にスカパーを楽しみたいのなら別途パラボラとチューナのセット(2万ぐらいだったかな?)
を買った方が良いと思う。年末に無料体験するという手もあるかな。
画質的には問題にならない(はっきり言って良くない)のでがっかりするかも。
378目のつけ所が名無しさん目のつけ所が名無しさん:04/11/29 13:07:34
これからは有機ELの時代デスヨ〜!
379目のつけ所が名無しさん:04/11/29 13:30:35
378
SHARPのELディスプレイの事かな?
380目のつけ所が名無しさん:04/11/30 14:28:40
プラズマディスプレイを小型化できない理由って何ですか?
教えてエロい人。
381目のつけ所が名無しさん:04/11/30 20:35:56
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知っているし   | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |  .エロい人だけど  | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |  教えない。   >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |
382目のつけ所が名無しさん:04/12/04 01:24:46
>>380
液晶や有機ELは蛍光灯の前で液晶分子のブラインドを
パタパタやっているだけだから、
画素数を維持するにはブラインドの大きさを変えるだけでいい。
だから小型化しやすい。

一方、プラズマは、言ってみれば蛍光灯がびっしり画面に
並んでいるようなもの。
蛍光灯は細長ければ細長いほど明るくきれいに発光するものだから、
小型化するために無理に画素を小さくすると、どうしても画面が暗くなる。
だから小型化するのには無理がある。

逆に、液晶や有機ELは、大型化しようとすればするほど、ブラインドの数が
膨大になってしまうので、困難というわけ。
プラズマの蛍光灯は、実際はパネルに一瞬で印刷するだけだから、
大型化するにはもってこい、、、というわけ。
383目のつけ所が名無しさん:04/12/05 16:31:01
>>380
20年くらい前に、15インチ位のプラズマディスプレイ見たよ。
まぁ、メインフレームのコンソールだったから、コストは論外だったんじゃない。
淡いオレンジの単色だったかな。
小さく作ると高くなるから商売にならないってことじゃないかな。
384目のつけ所が名無しさん:04/12/08 01:12:07
コンピュータの単色ディスプレイとフルカラーのプラズマテレビを
同じ土俵でくらべてんじゃねえ。どあほうが。
385教えてNHKさん:04/12/09 18:58:56
お世話になります、今回地上デジタル、BSデジタル、CS対応のテレビを購入しました、また現在スカパーを契約していますが、
受信機が5年前の製品で今回CS110のスカパーに変更しようと思います。
そこでB−CASカード登録した場合NHK衛星受信契約を行い受信料金を支払う必要があるのでしょうか?
BSデジタルには特に興味がないのでスカパーのみ契約したいです、
衛星が同じ位置にあるだけで支払う必要があるのですか。
またスカパーに問い合わせましたがNHKに問い合わせくださいとのことでした。
B-CASの登録って必要ですか?宜しくお願いします。
386目のつけ所が名無しさん:04/12/10 23:03:14
>>385
B-CASの登録をしなくても大丈夫らしいよ。ただ、CS110のスカパーはHな放送がないよ。(笑)
それに、このての話はこのスレで語る内容ではないと思うが....。
387目のつけ所が名無しさん:04/12/12 17:36:44
40インチだの50インチだのは正直言って小さすぎて話にならない。
こんなので大画面とか言ってる連中は何も分かってないね。

最低でも60インチだろ。
あの画質と感動が手に入るのなら、200万円なんて安いもんだ。

長期ローンを組んででも、是非一度味わって欲しいね。







高額プラズマテレビを頭の悪い金持ちがどんどん買ってくれると有難い。

それでメーカーがボロ儲けしてくれれば、我々貧乏人ももう少しマシな
テレビが買えるようになるというものだ。
388目のつけ所が名無しさん:04/12/12 18:04:03
ふーん
389目のつけ所が名無しさん:04/12/12 22:11:36
さすが貧乏人。考えることも貧乏臭い。
390目のつけ所が名無しさん:04/12/14 22:01:34
プラズマで小型化してもドットピッチが急激に小さくならないと無理ですね
で、小さくすれば発光体の塗布面積が少なくなるので暗くなる
原理的に黒が出ないのに暗いとダイナミックレンジもコントラストも悪くなる
しかも中間調はもともと苦手だから話にならない
ピッチがこのままだと、SDTVもまともに表示できない低解像度TVだし
画面が小さくなって近くでみるとストライプ配列のアラが目立つだろうな
昔の液晶みたいにデルタ配列でディザ表示ってのも。。。いまさら感が多いし
今の蛍光体と希ガスを使っているうちは無理で〜す。
あと電極自体も小さくするには限界あるしね高電圧をガンガン掛けるわけだし
小さくできないなら深くして塗布面積稼いでるけど、それもどこまで行ける事やら??
391目のつけ所が名無しさん:04/12/15 05:53:46
>>390
じゃもう消えるんだねプラズマ、
開発やめるんだね。
392目のつけ所が名無しさん:04/12/15 19:46:34
比較的低価格で大画面を実現できるのがプラズマの強みだから
小型化は視野に入ってないよ。
小画面は液晶、大画面はプラズマって棲み分けが元々の構想。
液晶が半端に大型化してきたけど、プラズマほど安くはないね。

あとはリアプロが今後どう進出してくるかだけど
日本の住宅事情には、50インチ以上などの北米向けリアプロの大画面は大きすぎる。
エプソンとかは程よいサイズを出してるけど
ちょっと高めでも良いモノを買うユーザーの多い日本ではあの糞画質はウケない。
ソニーのSXRDが42インチくらいのサイズで国内発売されたらヤバイかもねぇ…
けど、そりゃ何年後のコトなんだ?
393目のつけ所が名無しさん:04/12/15 22:09:30
なんか松が凄いプラズマを開発中だと、日経に載ってたな。
高画質はもちろん、液晶より省電力で、1インチ1万円を下回る値段だと。
来年度上半期に出荷予定らしい。

だったら凄いね。おれのブラウン管、もう10年以上使ってるから、そろそろ限界。
来年SED買おうかと思ってたんだけど、松プラズマも選択肢に入れとこう。
フルHDだと、マジで悩むw


394目のつけ所が名無しさん:04/12/16 12:46:57
>>392
薄型ブラウン管テレビってのが出てくるらしいけど、アレはどうなんだ?
395目のつけ所が名無しさん:04/12/16 17:36:56
薄型ブラウン管、ちょっと期待してる。
プラズマや液晶が薄くなっても、壁固定とかにしない限り転倒防止のためベースが結構場所を喰う。
それを考えると結構いいかなと思う。
値段も大分安いみたいだし、今のブラウン管の長所がそのままなら買いかな。
396目のつけ所が名無しさん:04/12/17 00:06:35
国産が好きな俺は、期待していない。
397目のつけ所が名無しさん:04/12/17 05:56:33
>>394
韓国メーカーが作ってる奴でしょ。
元々高画質を追求してるもんじゃなく、安く薄型テレビを作るためのもの。
まあそれはいいとして、日本メーカーは大昔に一度作って見捨てたモンだし
ハイビジョンブラウン管みたいな高画質を求める訳でもなく、ただ安くて薄いモンだから
将来の安物韓国製テレビとしては有望かもってくらい。
398目のつけ所が名無しさん:04/12/17 22:43:54
>>395>>397
現行のブラウン管の延長線上のものってことなのか?
地上波デジタル放送が始まる日本の国情は考慮されとらんのかも知れんと言うことか。
それじゃ確かに意味ないな、たとえ安くてもな。
399目のつけ所が名無しさん:04/12/17 23:14:31
>>394
のは東芝とcanonが開発するというあれだろ
結構きれいらしいぞ
来年くらい出るんだっけな
400目のつけ所が名無しさん:04/12/17 23:48:26
>>399
>>東芝とcanonが開発するというあれだろ
何!! ほんとか? となると注目のしたくなるなあ。
でもほんとか? ナンデcanonナンダ?
401399:04/12/18 01:09:27
402目のつけ所が名無しさん:04/12/18 03:39:18
>>399
SEDも知ってる。画質は最高に良い。
まあ出てきたら本命…

ただ、この手のものって、発売前はさんざん騒がれるけど
騒ぐ人が買えるほど激安でもないんだよなー。

来年初物が出るとして、普及は3年後くらいじゃないのかね。
403目のつけ所が名無しさん:04/12/18 10:45:27
>>401
おお、東芝はこんなものを開発していたのか!!
最近、テレビ市場でおとなしいと思ってたら.....
これは期待できるかもしれん。
404目のつけ所が名無しさん:04/12/18 19:40:25
SEDにもARってのせるんすかね?
液晶はAGかARなし。プラズマはAR、ただし爪でごしごしやったり
アルコールとか洗剤とか含む布でごしごしやるとはがれちゃうでしょ?
ありえんよ。なんでそれが売れるんすか?
どうなの?SED開発者さん?
405目のつけ所が名無しさん:04/12/18 21:47:02
>404

ARは剥がれるのはpanaとSonyだと聞いたが。
πや、日立のはなかなか剥がれんよ。

SEDにもARはつけるでしょ。
大画面だと、どうしても蛍光灯が目に入るし。
AGは画像がぼやけて見えるので、安っぽいらしい。
406目のつけ所が名無しさん:04/12/18 22:16:45
SEDって重量はどうなんだろう?
50kgもあると、一人でレイアウト変更もできん。

技術的にブラウン管に近いという話だから気になるな。


407目のつけ所が名無しさん:04/12/18 23:21:22
>>406
そうだな、いくら薄くても重いんじゃちょっとな。
もしそうなら、期待も半減するなあ。
408目のつけ所が名無しさん:04/12/19 07:07:59
価格がプラズマの半額でダウンサイズされてるなら重量変わらなくても買うかも。
409目のつけ所が名無しさん:04/12/19 17:02:59
>>408
みんなそれを期待するけど、値段はそこまで下がらんよ。
コストは下がっても開発コストもまだまだ載るし
何より商売だから破格で売る必要はない。
410404:04/12/20 00:01:14
>405
そうですか・・・。失礼だが、デジスプレイのどの辺に
携わってる人?

ARの処方設計の仕事が回ってきそうでさ・・。
ここって処方組む系の人いないの??
おいらみたいな憂鬱味わってる人いない??
明日からまた実験か・・。鬱だわ〜。
411目のつけ所が名無しさん:04/12/20 08:32:08
ソニーは2005年春にもプラズマテレビから撤退する方針を固めた。
薄型テレビは液晶テレビに集中する。経営資源の分散を解消、世界市場で液晶テレビのコスト・価格競争力を高め、収益力の回復を目指す。
ソニーはテレビの世界最大手。同社のプラズマ撤退が内外テレビメーカーの事業戦略に影響を与えるのは必至で、
今後需要が液晶テレビに流れれば、部材メーカーを含めた戦略の見直しにつながる可能性がある。
412目のつけ所が名無しさん:04/12/20 08:37:56
プラズマは過去の遺物になる。
壊れすぎ、高い、さほど綺麗ではない。
それを買った奴は負け組み。
松下のゲームみたいになる、間違いない。
413目のつけ所が名無しさん:04/12/20 10:08:22
じゃあ次は何を買おうかな。
何を買ったら勝ち組になるの?
414目のつけ所が名無しさん:04/12/20 10:09:45
B管
415目のつけ所が名無しさん:04/12/20 10:53:10
5年置きにテレビ買い換えるんだったらプラズマでも良い?
416目のつけ所が名無しさん:04/12/20 12:37:22
>>411
ソニーってプラズマも液晶も外注っていう負け組企業の代表格だもんな。
417目のつけ所が名無しさん:04/12/20 12:39:19
>>415
問題なし。
今、大画面、高画質でCPを重視したらプラズマしかない。
あとは貧乏人向けのブラウン管か、大画面がなくて割高の液晶しかないし。
買えない貧乏人はさんざん騒ぐけど
今買えないモノを待ってもしょうがないしな。
418目のつけ所が名無しさん:04/12/20 12:59:16
>>416
確かにソニーは負け組みだな。
419目のつけ所が名無しさん:04/12/20 13:00:04
ソニーはもう○○だな
420目のつけ所が名無しさん:04/12/20 17:09:15
>>382
 >液晶や有機ELは蛍光灯の前で液晶分子のブラインドを

有機ELは、別名有機LEDというぐらいで自己発光するぞ!
 電流を流すからLEDの名が付いたようだ。
 一方、無機LEDは電界をかける。
421目のつけ所が名無しさん:04/12/20 17:31:26
無機ELは37型が06年10万円ぐらいで出る。
大日本印刷などが出資している。
422目のつけ所が名無しさん:04/12/20 20:30:11
>>411
ソニーのプラズマってどこのパネル使ってんのよ?
液晶はサムスンみたいだけど....。
423目のつけ所が名無しさん:04/12/20 20:39:37
プラズマ・・・
もうだめかもわからんね
424目のつけ所が名無しさん:04/12/20 21:07:24
ダメなのはソニーであって他社は大丈夫だけどな。
ハイブリッドカーなんかと同じで、あくまでも繋ぎ程度だけど
その繋ぎ期間はまだまだ長い。てか、いつ次世代に本格移行すんのよ。
425目のつけ所が名無しさん:04/12/20 23:56:34
>>422
日立かどっかじゃなかったっけ?
426目のつけ所が名無しさん:04/12/21 08:05:42
>>425
日立だっけ?
日立に50インチのプラズマパネルあったっけ?
427目のつけ所が名無しさん:04/12/21 08:37:24
ソニーは47インチの液晶でカバー出来るとほざいている。
428目のつけ所が名無しさん:04/12/21 09:00:22
日立の3000を2年半位前に購入したんだけど1年で焼き付け起きて
2年弱で半分位の明るさになってぼやけてきて2年半前で壊れました…。
で、最近液晶が大型化して少し電気店回って聞いてみたらプラズマの故障は
最近多いらしい…2,3年が寿命なのかも?
なので値段はプラズマより高いけどPC等で実績がある液晶に買い換えました。
参考までにプラズマの修理費は50万程度行くようですよ…
液晶は6万とかみたいです。
429目のつけ所が名無しさん:04/12/21 09:02:46
そりゃ酷いな
430目のつけ所が名無しさん:04/12/21 11:40:27
ソニーはプラズマは縮小してって液晶テレビに絞るみたいだね
431目のつけ所が名無しさん:04/12/21 11:51:18
2年弱って保証期間じゃないの?
432目のつけ所が名無しさん:04/12/21 13:03:40
5年保証やってるとこもあるじょ。
433目のつけ所が名無しさん:04/12/21 16:16:14
プラズマを買って暗いと嘆きながら
10年後に液晶軍勢が買い直しをしているのを
横目で眺めて、俺は正しかったとひとり納得するか、
ああ、となりはもう買い換えかよ、おれはいつまでこの暗い画面に
耐えなければならないのかと、壊れろこわれろと念じながら過ごすか?
まあ、そのころには最低でも今の半額になって、性能もアップするから
耐久性はおいておいていいのかもしれないが、
家の新築にあわせて、埋め込んだりするならプラズマだよな。

原発のディスプレーもプラズマだし(オレンジ)
434目のつけ所が名無しさん:04/12/21 17:48:29
ソニーのプラズマは安くなるのかな。
435目のつけ所が名無しさん:04/12/21 20:30:53
>>422
プラズマのパネルはNECや日立(ALISパネル)のものを使っているようだ。
液晶はサムスン電子と合弁なので勿論サムスン電子のものを使っている。(チョン製だ…orz)

ソニー、プラズマテレビの撤退も視野
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/computer/sony.html?d=20reutersJAPAN165308
436目のつけ所が名無しさん:04/12/21 20:40:39
こうして見るとブラウン管つくったり発展させてきた奴は神だな。
437目のつけ所が名無しさん:04/12/21 22:05:31
ソ○ーは収益構造的にプラズマで儲ける力がないだけでしょ。

なんかプラズマがだめだから撤退みたいな話言ってる輩がいるが、
なんかそれでディスプレイ決めるなんて人生半分だよな・・・。
438目のつけ所が名無しさん:04/12/21 22:06:49
ブラウン管は見た目が…。
インテリアを考えたら選択肢に入れられんよ。
439目のつけ所が名無しさん:04/12/22 13:27:48
>>437
だがプラズマより液晶の方が売れているのは事実だし、大型化や視野角でも液晶に
追いつかれてきたんで、だめだから撤退って当たらずも遠からずかもよ
440目のつけ所が名無しさん:04/12/22 22:39:01
>>439
どのメーカーも大画面テレビはプラズマか液晶のどちらかを主力としてきた。
たとえ両方をやってるメーカーでも力の入れ具合はどちらかに傾いていた。
それがなかったソニーが他社並みに向かう方向性を定めただけ。
提携先が違ってれば、違う道を歩んだかもしれない。
ソニーの一件だけで、プラズマがどうこうということではないと思うよ。
441目のつけ所が名無しさん:04/12/22 22:49:48
なんか、世間の評価(売り上げ)は、液晶に軍配が上がっているようだけど、
売り場で観ると、液晶よりプラズマの方が美しいと感じるのは俺だけ?
パネルの精細度は、画質にあんまり関係ないように感じるんだけど・・・・。

来年、プラズマかSEDを買おうと思っています。



442目のつけ所が名無しさん:04/12/22 23:36:53
>>439
にしても、プラズマも液晶も自社で開発できないソニーが
・プラズマ → 外部からパネルを買って組み立てるだけ
・液晶 → 韓国企業に出資した
って状態からプラズマに力入れたら、そりゃ株主だって怒るよ。

ソニーはプラズマでは圧倒的な負け組なんだから
「うちはプラズマでは負け組だからどうせ負けるのでやらない」なんて言える訳でもなく
それっぽい理由は付けるモノなのです。
443目のつけ所が名無しさん:04/12/23 09:37:23
>>441
>俺だけ?
君だけかどうかは知らんが逆の人間が多い
売り場で比べて液晶の方を買う人間は多いらしくて、シャープは売り場に
プラズマと並べて売ってくれと働きかけているそうだ
一方松下は売り場が明るいから売れないんだと駄々こねて、
暗くしろとせこいことを言ってるらしいぞw
444目のつけ所が名無しさん:04/12/23 10:29:15
>>442
>ソニーはプラズマでは圧倒的な負け組なんだから
プラズマテレビの2004年のシェアでソニーは世界全体では15%を占める。
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/it/computing/news/20041220org00m300079000c.html
国内でも3位につけている。
外部供給しているとはいえ、圧倒的な負け組みではない主要プラズマTVメーカーの
ソニーが撤退するかもしれないからインパクト強いんだろ。

ttp://www.ocn.ne.jp/news/data/20041220/m20041220itrdigkij002000c.html
>テレビ世界最大手のソニーがプラズマから撤退すれば、部材供給を含めた
>各メーカーのテレビ戦略に影響を与えそうだ。

BCNは
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041221-00000021-bcn-sci
>シャープは、次世代液晶ともいえる65インチフルHDパネルを採用したハイエンド
>モデルを参考出品した。さらに言うなら、
>デジタル放送の真のクオリティを引き出せる「フルHDパネル」を採用した製品は、
>現状では液晶テレビ陣営にしか存在しない。
> プラズマが圧倒的に有利といわれた大画面の領域にまで、液晶の技術革新が
>迫りつつあるわけだ。現在、プラズマで第3位のシェアをもつソニーが、
>あえてプラズマ撤退、液晶への集中を打ちだした背景には、こうした事情がある。
>「大画面を楽しみたければプラズマテレビ」という原則がどこまで通用するのか。
と分析しているな
445目のつけ所が名無しさん:04/12/23 11:20:16
ソニーが完全撤退でもすると、薄型テレビ市場での液晶とプラズマのパワーバランス
への影響は大きくありそうだな。
全盛期より神通力が減って腐ってるとはいえソニーブランドには根強いファンが
ついているだろうし、プラズマか液晶かや値段じゃなくソニーだから買ってた客は
世界中で多いはずだ。
これまでソニーの大型プラズマを買うはずだった顧客がソニーの大型液晶の方に
多数流れるのは必至だろう。ソニーが持ってるプラズマテレビ世界シェア15%のうち
下手して10%ぐらい液晶に流れてしまったら、シェアバランスが大きく変わる。
今ぐらいの差ならまだいいが、バランスが崩れてシェアの差が開くと液晶とプラズマの
好感度の差も開くだろうから、液晶の方に流れる客が非ソニーファンからも増えて
プラズマはどんどんシェアを落としかねない。
ソニーがあわてて撤回発言したのは、もしかしたらプラズマ供給メーカーからの
抗議があったのかもしれないな。
446目のつけ所が名無しさん:04/12/24 07:15:21
間違いなくプラズマが綺麗。
447目のつけ所が名無しさん:04/12/24 07:20:10
>>444
販売台数が増えても外注で買ってる会社は儲かりません。
だからマイナスと取られかねないことをプラスのように発表するのです。
448目のつけ所が名無しさん:04/12/24 20:30:41
プラズマ工作員必死ですな
449目のつけ所が名無しさん:04/12/24 20:33:55
もうだめかもわからんね
450目のつけ所が名無しさん:04/12/24 23:47:17
今の液晶じゃ、まだプラズマを駆逐できないね。
451目のつけ所が名無しさん:04/12/25 02:43:28
ここの住人の皆さんはバイデザインの製品はどうなんでしょう?
30万なら買ってしまおうかと思うんですが。

ttp://www.bydsign.co.jp/2004/pro/d4222gjv3.htm
452目のつけ所が名無しさん:04/12/25 03:17:51
プラズマテレビ事業、東芝も撤退
東芝は24日、プラズマテレビ事業から撤退する方針を明らかにした。
40インチ型以上の大画面の薄型テレビは、来年夏から市場投入するSED(表面伝導型電子放出ディスプレー)テレビに切り替え
プラズマは国内市場から撤退する。海外でも段階的に撤退する見通しだ。プラズマからの撤退を明らかにしたのは、国内電機大手ではソニーに続き2番目。
プラズマバブルは完全に破裂した。
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20041224ib27.htm
バイ・デザイン、40万円切る50型プラズマテレビを発売
 家電ベンチャーのバイ・デザイン(東京・中央、飯塚克美社長)は月内に、画面サイズ50型で40万円を切るプラズマテレビを発売する。
当初は家電量販店やインターネット経由で50万円弱で売る予定だったが、流通コストがかからないネット販売に限定し、約10万円もの価格引き下げを決めた。
正月商戦をにらんだ低価格戦略で、月間百台の販売を目指す。
こういう馬鹿が利益なしで売ると日本メーカーは更に苦しくなるな。
http://www.nikkei.co.jp/news/tento/20041224AT1D1409923122004.html

453目のつけ所が名無しさん:04/12/25 03:18:30
ビンボー人でも買える5万円以下のプラズマを出して下さい。
454目のつけ所が名無しさん:04/12/25 08:40:37
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041006/dg38.htm
>現行技術のままでのリアルHD化はどうしても暗くなってしまいPDPの旨味が訴求できない。
リアルHD化できないヘボな方式が愛想つかされるのもしょうがねーわな
455目のつけ所が名無しさん:04/12/25 11:10:25
年末で超爆忙なのだ
久しぶりにメール見たら受信189通
その中にこんなの見つけた
>>http://hewcus.fc2web.com/

暇ついでに入会した
結果を随時報告します。

456目のつけ所が名無しさん:04/12/25 12:35:04
>>428
修理に50万なんて外車みたいだね。

今のモデルは各社共にパネル寿命6万時間を謳ってるけどなんか怪しい気がするよ。
457目のつけ所が名無しさん:04/12/25 14:22:55
消費電力の差は大きい
消費電力は電気代、夏はそれにエアコン代もあがって家計を圧迫する
環境的にも2重に悪化要素となる

液晶から次のディスプレイへと時代は流れている
NHK主導で何十年もかかったプラズマは過去の幻影で遺物だ
もう捨てなければならない技術
458目のつけ所が名無しさん:04/12/25 14:38:49
あるメーカーは液晶より省エネのプラズマを来年出荷予定だと、新聞で読んだが。
それに年間せいぜい数千円?の電気代の差より、商品価格の方がずっとコスト的に大事と思うが。
数千円×10年で、たった数万円。だったら購入価格の方にシビアになるべき。


459目のつけ所が名無しさん:04/12/25 22:12:02
>>197
>「先日、双葉電子工業のFEDを日本画質学会の研究会で持ち込んでもらった。
日本画質学会?何だその怪しい名前の団体?アカデミックな世界でも
技術やの間でもそんな団体の話聞いたことないぞと思い、
検索したら Wikipediaで、その団体、突っ込まれてるな。

>注意
>
>中には、単なる趣味の集まりに、あるいは独善的な疑似科学的の主張に権威付けするために、
>学会という名前をつけている組織などもあるので注意が必要である。また、学会という言葉が
>創価学会を意味することもあるが、創価学会が宗教団体であることからも分かるように、
>この場合の学会には学問・研究・討議といった意味はないので注意されたい。
>
>"学会"を名乗る学会以外の組織
>
>宗教団体
>
> * 創価学会
>
>クローズドな団体
>
> * 日本画質学会

そんな怪しい団体の発言、権威も信憑性もないだろ。
460459:04/12/25 22:13:04
ニュース板のSEDスレと誤爆したすまん。
461目のつけ所が名無しさん:04/12/25 23:03:44
>>459
日本画質学会は、コンシューマ向け映像機器の画質評価では知名度があるよ。
団体として活動はしてなくても、副会長の麻倉玲二くらいは知ってるだろ。
462目のつけ所が名無しさん:04/12/26 10:14:57
ttp://www.newww-media.co.jp/htdocs/contents/ghome.html
>>●学会メンバー
>>会長  横澤美紀(よこざわ・みのり)/東京情報大学教授
>>副会長 麻倉怜士(あさくら・れいじ)/デジタル・メディア評論家、津田塾大学講師
>>副会長 村瀬孝矢(むらせ・たかや)/PJ総合研究所代表
>>副会長 秋山雅和(あきやま・まさかず)/日本大学大学院客員教授、IMAGICA FORCE 技術アドバイザー
>>*学会メンバーは上記4名のみとし、活動においても4名の責任で行うものとする。

↑日本画質学会はたった4人の団体。
メーカー側の人間は広報のつもりか講演として呼ばれているのか、
本当に発表しにきているのか知らないが、別に学会のメンバーじゃない。
学会メンバーは知名度はあっても画質評価や研究発表できるような人間はいるのか
疑問だな。
他スレで揶揄されてたが麻倉は最近までEDレンズすら知らなかった評論家だしな。
ttp://av.hitachi.co.jp/homeproj/newmedia/

実際、研究会といっても、メーカーの人間とかを数人呼んで、
そいつらにしゃべらせて、学会メンバーは進行役しているだけ。
ttp://www.idg.co.jp/expo/cmf/cmf2003/payment_session.html

ttp://www.newww-media.co.jp/htdocs/contents/ghome.html
みたいにネットなどで一般人募集して、金取ってるみたいだから、
実体は単なるイベントだろう。タイトルでイベント案内って
書いてあるしな(w
463462 :04/12/26 10:16:28
>画質評価や研究発表できるような人間はいるのか疑問だな。
正確で公正な画質評価やまともな研究発表って意味な。
ただ評価したり発表するだけなら素人でもできるしな。
464目のつけ所が名無しさん:04/12/26 19:23:14
>>462
研究開発をする学会じゃなく
見た目を評価する人たちですよ。
465目のつけ所が名無しさん:04/12/26 22:29:22
ソニー、東芝がこんなじゃ。
今後、プラズマ事業を推進していくのは、松下だけ?
466目のつけ所が名無しさん:04/12/26 22:39:29
>>464
>中には、単なる趣味の集まりに、あるいは独善的な疑似科学的の主張に権威付けするために、
>学会という名前をつけている組織などもあるので注意が必要である。また、学会という言葉が
>創価学会を意味することもあるが、創価学会が宗教団体であることからも分かるように、
>この場合の学会には学問・研究・討議といった意味はないので注意されたい。

よーするに4人の同好会が開いたAVヲタ向けのトークイベントの
発言に権威なんて一欠けらもないから相手されないが、学会の研究会での
発言と言っといたら権威ある発言だと勝手に勘違いしてしまう奴らがいるから、
飯の種のために、そう名乗ってるんだろうな。
467目のつけ所が名無しさん:04/12/26 22:40:13
しかし壊れすぎ・・・・
468目のつけ所が名無しさん:04/12/26 22:43:23
>>465
日立、パイオニアも当分裏切らないと思うよ。
469目のつけ所が名無しさん:04/12/26 22:44:24
学会の研究会だと言っといた方が、箔付けの為のメーカーの人間や
AVオタクの客も呼びやすいんだろうなぁ
470目のつけ所が名無しさん:04/12/26 22:46:21
AV評論家なんてメーカーと・・・・
471465:04/12/26 22:53:21
>>468
そうか、Woooがあったか。
472目のつけ所が名無しさん:04/12/26 22:57:34
っていうか、手前ら4人で勝手に作った会長と副会長しかいない
クローズドな団体のメンバーに過ぎないのに、
学会会長とか副会長と恥ずかしげもなくよく名乗れるよな。
473目のつけ所が名無しさん:04/12/27 22:59:04
>>471
富士通ゼネラルのプラズマビジョンもよろしく。(笑)
474目のつけ所が名無しさん:05/01/01 06:57:11
液晶はぱっとみ綺麗に見えるけど、コントラスト比考えるとプラズマのほうがダントツで表現力あるね。

例外でクオリアのフルハイビジョンはプラズマにはない美しさはありました。
475名無しさんダーバード:05/01/01 12:53:07
>>473
なに笑ってンだ、おまえは。
プラズマライセンスメーカー富士通様に失礼だろ、ヴォケ。
日立と富士通は合弁で日立富士通プラズマディスプレイを設立。
国内トップメーカーだ。
476目のつけ所が名無しさん:05/01/01 14:49:58
少し前の記事によるとシャープはわざと売り場でプラズマと並べるように働きかけているそうだ。
液晶の方が画質が綺麗だという自信の表れだろうな。
477目のつけ所が名無しさん:05/01/01 14:54:30
価格.comで、プラズマ工作員が会社のIP丸出しにしてたようだ。
串さしわすれたんだろうな。

http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1103929187/818

>818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/12/27(月) 22:34:34 ID:UyUPErUr
>>>815
>http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20423010040
>
>>プラズマテレビ (PANASONIC) TH-42PX10 (42)についての情報
>>[1722878]尾っぽ さん 2003年 7月 2日 水曜日 21:41
>>amethyst.mei.co.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; T312461)
>
>>どちらにしてもご家庭で見ると、とってもきれいで感動ものですよ。
>>同じ値段でしたら、画面サイズの大きなPDPをお勧めします。
>
>こう言うのをみるとわざわざ会社から書き込まんでもいいのにと思うよ
478目のつけ所が名無しさん:05/01/01 14:59:33
ワシはいちおうソニーに決めたよ3月か4月に購入予定42HVXデツ!

あけおめ。
479目のつけ所が名無しさん:05/01/01 15:55:18
>>477 価格.com 工作員ここにもいるぞ。(w

ビデオデッキ (VICTOR) HR-B13についての情報
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20308010158
[2186831]ぱるりん さん 2003年 12月 2日 火曜日 07:32
ycf01b.jvc-victor.co.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

VHS開発メーカーのビクターに1票!

---------------------------------------------------------
480目のつけ所が名無しさん:05/01/03 01:45:49
プラズマって画像の細部が潰れて見える気がするんだけど
たぶん貧乏人のやっかみだろうな。
481目のつけ所が名無しさん:05/01/22 16:02:05
SQNYのプラズマはまだ〜?
482目のつけ所が名無しさん:05/01/25 22:48:59
日本画質学会とと学会ではどっちが有名?
483目のつけ所が名無しさん:05/01/25 22:55:36
>480

そのとおりです。
貧乏人のやっかみだと思う。

確かにプラズマはセルの隔壁の幅が液晶よりも大きい。
一つ一つのセルが高温状態になっているからね。
だから、画像の細部がつぶれて見えるのかもしれない。
でも、今プラズマを持っているユーザーの一人としては
全く気にならないし、心の底から満足している。
といえば分かるかな?

484目のつけ所が名無しさん:05/01/31 14:25:59
世界中、大画面TVはほとんどプラズマなんだよね
SONYはやめて松下は拡張・・複雑だな
485目のつけ所が名無しさん:05/01/31 18:49:42
プラズマはじき消えるよ。SONYも今から投資しても意味ないんで他社から買ってたけど
先行きの知れた商品だから止めたんだろ。
すでに技術持ってる所は売れるうちに売っちゃわないと利益にならないから今は必死に拡販。
486目のつけ所が名無しさん:05/01/31 21:37:46
プラズマから撤退するのはまだしも、
トリニトロンも消えつつあるから残るのは、液晶(液晶ベガ、クオリア)、リアプロ(グラベガ、これも液晶だが)。
自社生産のテレビが無くなるのが痛いな。リアプロ(グラベガ)は一部の人しか買わないし。
487目のつけ所が名無しさん:05/02/02 06:52:31
でもプラズマが売れてるわけだが
488目のつけ所が名無しさん:05/02/02 13:21:45
みんな口車に乗ってね。

今日現在で言えば大画面薄型TVでプラズマ選ぶのはありだと思うけど、
数年後にはどうだかね。
薄型TVって今どうしても欲しいほどのものでもないし、
それもプラズマってたいして買い換えるメリットのある方式でもないし、
プラズマの次に来るものに期待。それまでは新しいのイラネ。
489目のつけ所が名無しさん:05/02/02 15:22:04
今度テレビを買い換えようかと思っていますが
プラズマと液晶の比較を教えてもらえませんか?
長所、短所、寿命、価格等よろしくお願いします。

あインチ数は値段と相談する必要ありますが
37〜50インチ位を希望しています。
490目のつけ所が名無しさん:05/02/02 16:33:03
http://miuras.net/matsushita.html

俺も、松下と系列会社のビクターのテレビは絶対買わないことにした。
491目のつけ所が名無しさん:05/02/02 16:45:02
プラズマテレビはビリビリしそうですね!
492目のつけ所が名無しさん:05/02/02 21:01:57
>>485
ソ○ーがプラズマ撤退したのは、自分で作っていないことが価格競争に
マイナスに働くと判断したため。外注だとコスト削減が一定ライン以上できない。
最初はフレキシビリティを求めての外注だったのが裏目に出た。

>>491
ネタなら面白い。
493目のつけ所が名無しさん:05/02/03 05:18:46
金あるならプラズマでもいんじゃね
494目のつけ所が名無しさん:05/02/03 10:48:46
ドブに捨てるほどあるならね。
495目のつけ所が名無しさん:05/02/03 20:01:19
世界的に大画面はプラズマがデフォだからな
こんな世の中じゃ・・
496目のつけ所が名無しさん:05/02/04 11:45:22
497目のつけ所が名無しさん:05/02/05 13:29:12
>世界的に大画面はプラズマがデフォ
うそこけw
498目のつけ所が名無しさん:05/02/05 14:05:59
じゃ何?
499目のつけ所が名無しさん:05/02/05 18:50:11
どこぞのメーカーの出した「”大画面薄型”はPDPが優位」
という大本営発表を鵜呑みにしてる奴がいるな。
アレは"大画面"を42インチ以上のカテゴリに設定して薄型"を
"PDPと液晶とだけに限定してるんだから"42インチ専用"のPDP
が有利に見えるというカラクリなんだよ。

実数だと。
CRTリアプロ>>>PDP>液晶リアプロ
薄型大画面を30インチ以上という設定に置き換えれば
液晶>>PDP
500目のつけ所が名無しさん:05/02/06 10:41:33
たしかに一昨日あたりの日経新聞に50〜60以上?のサイズは欧州だったか欧米?
90%、日本は70%以上PDPって俺も読んだ記憶がある
でもうる覚えなんだよな・・誰か修正よろ
501にゃー:05/02/06 20:32:48
大画面FPDを購入検討中です。
下記条件だと購入するとしたらどのメーカーがよいでしょうか?
ご意見いただける方、よろしくお願いします。

サイズ:50インチ以上
寿命:7年以上
予算:70万円
使用方法:
当面はCATVによる地上波番組閲覧が中心で、できれば4/3で再生したいと
思っています。(横を切る)
近い将来3〜4年後には地上デジタルに切り替わる見通し。
画室に関する見解:電気屋で見る限りPDPの画質には満足している。
その他:現在ハードディスクレコーダはDMR-E200Hを使用中。
地上波でも将来地上デジタルでもEPGが使えるかどうか心配。
502目のつけ所が名無しさん:05/02/07 01:02:29
地上デジタルに切り替わったときのことはそのとき考えろ。
今考えてもムダムダ。

そのときにどんな製品が出てるか、主流や先行きがどうなるかはわからない。
今言われてる見込みが当てになる確証は無い。
そのときになったら買い換えても惜しくないくらいの割り切りで
今を生きるほうが精神的にも負担が少ない。
503にゃー:05/02/07 21:34:51
>>502
ありがとうございます。おっしゃる通りと思います。
501に地上デジタル関連の
記載をしたために、それにこだわっているように見えたかも知れませんが、
そうではありません。現在の使用方法や将来の構想を記載したほうが
アドバイスをもらいやすいかと考えました。

あらためてシンプルに書くと
サイズ:50インチ以上
寿命:7年以上
予算:70万円
という条件でお勧めのメーカー、機種がありましたら、どなかた
アドバイスをいただけますでしょうか?
504目のつけ所が名無しさん:05/02/07 22:47:34
>>503
はっきりいって、その条件だったら、プラズマ3大メーカーである、パイ、日立、πだったら、
大差はないと思う。あとは、個人の好み。しかし、ハイビジョンはきれいだわ。
ただし、4:3は、いかんぞー。俺は、9ヶ月4:3でみていたが、この前焼付けに気がついたばかり。
505にゃー:05/02/08 20:56:38
>>504
> はっきりいって、その条件だったら、プラズマ3大メーカーである、パイ、日立、πだったら、
> 大差はないと思う。あとは、個人の好み。しかし、ハイビジョンはきれいだわ。
> ただし、4:3は、いかんぞー。俺は、9ヶ月4:3でみていたが、この前焼付けに気がついたばかり。

ありがとうございます!
安心してパナ、日立、πから選べばよいわけですね。
ただ...
4/3だと焼き付きが起きますか…それは問題だなぁ。
地上デジタルは当分先なので、現時点では4/3でないと見られない。
かといってゆがんだ16/9なんて許せない。
結局寿命7年は無理なのかなぁ。
サイズを45インチに妥協して液晶にするべきなのかなぁ。
506目のつけ所が名無しさん:05/02/08 22:38:27
25インチ ブラウン管TVを2万5千円(○菱製)で
買った俺は勝ち組
507503:05/02/08 23:01:15
>>505
やはり、大画面だったらプラズマでは?液晶より、きれいですよ。
液晶もプラズマもまだ、発展途上。今の段階では完璧を求めることはできない
と思う。確かに地上アナログを16:9で見るのは、つらいけどちょうど過渡期なので
仕方ないのでは?家具としてもいいですよ。
508目のつけ所が名無しさん:05/02/09 12:17:56
>>503
50インチ以上で寿命気にするならリアプロがいいだろうな。
液晶はまだ45インチまでしか出てないしな。
リアプロも最新のいい奴は画質が滅茶苦茶向上しているらしいし、リアルHDにも対応している。

プラズマは寿命がダメポだしリアルHDじゃないから画面もすかすか。
509目のつけ所が名無しさん:05/02/09 12:24:06
45インチでもいいなら液晶もお奨めだな。
明るいし、画面が詳細だし、焼け付きの心配もない。
寿命の心配も神経質にならなくていい。
万が一、バックライトの寿命が来ても、プラズマみたいに
買い替えしないで交換で済むようだ。
510509 :05/02/09 12:26:51
>万が一、バックライトの寿命が来ても、プラズマみたいに
>買い替えしないで交換で済むようだ。
というのは、液晶の場合は経年劣化でパネルが暗くなったりしても
バックライトの交換だけでいいって話な。
プラズマは経年劣化で暗くなったらパネルごと替えないと
いけなくて修理代がバカ高いんで、買い替えた方がよくなってくる。
511目のつけ所が名無しさん:05/02/09 14:36:01
>>505
日立は明らかに画質が悪いぞ…
パナかπにしる。

んで、残ったうちπは寿命が短くてすぐ黄色くなる。
中古屋や電気屋で長く置かれてるπのプラズマを見れば分かる。
7年も使うなら尚さらだ。なのでパナでケテーイ。
512目のつけ所が名無しさん:05/02/09 14:36:56
>>510
液晶のバックライト交換ってそんな安いものか?
ちなみに、PCの液晶モニタだと、5万円の液晶モニタ直すのに
5万円以上かかるけど…。
513目のつけ所が名無しさん:05/02/09 16:16:59
そのPCの液晶モニタは本体自体が底まで安くなってたり、
セット販売の利鞘で原価以下で売ったり、
生産時期や発売時期の関係でそうなったんじゃないの?
液晶テレビの場合は、ほぼ最悪のケースのバックライト交換でも、
本体買い替えに比べりゃ全然安いだろ。
514目のつけ所が名無しさん:05/02/09 16:23:56
>>511
これが噂のパナ工作員か
515目のつけ所が名無しさん:05/02/09 16:24:23
たださあ、今液晶TVを買って7年後あたりでバックライトが切れて、そのとき修理に10万弱かかるとして修理するか?
おそらくしないんじゃないかな。液晶TV自体も安く高機能になっているだろうし、そのころならフルHDが当然かもしれない。
けっきょく発展の早い商品では「修理が出来る」≠「修理することに意味がある」だったりするんだよね。
516目のつけ所が名無しさん:05/02/09 16:42:01
http://panasonic.jp/viera/products/dx300/spec.html
>●プラズマテレビは静止画や4:3画面を長時間映したままにしておくと、残像(焼き付き)が発生する場合がありますのでご注意願います。
隠蔽が得意な松下がこう書くぐらいだから、プラズマで4:3画面使うと
焼け付くもんだと考えたほうがいい。
517目のつけ所が名無しさん:05/02/09 21:08:15
36型ハイビジョンブラウン管の画質以上の
プラズマはない。
クソみたいに高くて低画質の今のプラズマを買う奴は
メクラ
518目のつけ所が名無しさん:05/02/09 21:51:13
ブラウン管派の俺だが、薄型のどちらかといわれれば液晶かな。
どうしてもプラズマにしろと言われればパナがベストでしょう。
いえ、私工作員じゃありませんよ。通りすがりのN系電気屋ですがね。
519にゃー:05/02/09 21:59:09
3社のうちパナがおすすめ、という意見がお二人からあり、
大変参考になります。基本的に3社ほぼ同じ性能なら、
あえて勧めてくださる方がいて、しかも私のDigaと相性がよい
パナがいーなー。
た・だ・し、4/3焼き付きが問題だなー。それにメーカーは輝度半減寿命が
6万時間といってるけど、ここでも「PDPは寿命が短い」という
意見が見られるし、7年寿命は無理なのかな!?

かといって液晶だと45インチだし…。
友人宅が45インチ(プラズマだけど)なので、なんか見慣れちゃってて、
高いお金出して45インチ液晶買っても「ま、こんなもんかな」になっちゃうん
じゃつまんないなー。

…すいません。ひとりごとばかりになってしまった。
520にゃー:05/02/09 22:03:36
液晶は
・コントラストがきつすぎること
・散乱フィルムで画面が白っぽいこと
・やっぱりまだ動画ぼけがあること
から画質が気にくわないんだけど、まぁそれはトリビアルな問題で、
サイズが最大45インチ、というのが致命的にダメ。
(PDPと比較してインチ当たり高いしね)
でも逆に
・寿命が長そう
・蛍光灯の写り込みがない
というメリットもある。

ホント!今現在のテレビは買い時じゃないんだよなー。
苦しいなー。
521にゃー:05/02/09 22:08:59
>517
CRTは非常に高画質で、寿命もばく大な実績があるので
ほぼ心配ない。なので奥行きがある(バカでかい)ことを考慮に入れても
非常に魅力的なんだけど、
ただいかんせん36インチなんていう米粒みたいに小さいサイズしか
世の中に存在しないのが問題。
さらにいえば地上波中心なので、36インチ買うくらいなら
4/3の29インチの方がコストパフォーマンスがずっとよい。

んだけど、とにかく小さすぎて選択肢に入れられない。
522にゃー:05/02/09 22:21:01
SEDはまだ事実上1回展示会にでたっきり。
(90年代に研究レベルでSIDに出したことはあるけど)
だから実際の製品になるにはやっぱりまだまだ長い
道のりがあるんじゃないでしょうか。
プレスリリースも社長談話も鼻息は荒いけど、額面通りには
受け取れないかな。今年製品化!って何年もいいながら
ここまできちゃったわけだし。

その他のFEDは言うに及ばず。スピント型は大画面化の
見通しすらたってない。CNTは失速状態。
それにどの方式にせよ画面均一性に大きな問題をかかえてる。

ってことで、すぐ購入する必要がある私にはFED系も×。
523目のつけ所が名無しさん:05/02/09 22:22:21
画面でかくなってもコンテンツが面白くなるわけじゃない罠
524目のつけ所が名無しさん:05/02/09 22:23:30
迷ったら32型のB管地上デジ対応買っとけ。
525にゃー:05/02/09 22:24:50
OLEDは…
まだ夢物語の段階。未来の夢のディスプレイ、ですね。
寿命からみてもサイズからみても、まだまだまだまだ…。
展示会ではキレイなんだけど、どこの会社でも15inch以上だと必ず欠陥がある。
一画素あたりTFTが最低2個、事実上4個以上必要なので、どうしても
歩留まりが悪くなるようです。

なので、OLEDは対象外。ってか売ってない。
526にゃー:05/02/09 22:27:30
>>523
> 画面でかくなってもコンテンツが面白くなるわけじゃない罠

そうなんだけど、小さいと見えないんですよ。
527にゃー:05/02/09 22:30:32
というわけで、堂々めぐりして
PDPパナ50インチ
または
LCDシャープ45インチ
で振り子のように揺れてるわけです。
PDPを実際に3年以上使用している方の寿命および4/3焼き付きに関する
ご意見を伺えたらうれしいなぁ。
528にゃー:05/02/09 22:32:20
>>524

ほんと、おっしゃる通りなんだけど32インチでは小さくて
部屋の端からだと見えないんですよ。
529目のつけ所が名無しさん:05/02/09 22:34:03
>>528
そんなでかい家住んでんなら金あるだろ。
パナの62インチプラズマ買っとけ。
530目のつけ所が名無しさん:05/02/09 22:37:49
パナ受注製品プラズマ。実売価格160万円(ディスプレイのみ)
http://panasonic.jp/viera/products/dx300/index.html
531にゃー:05/02/09 22:43:53
>>529
> そんなでかい家住んでんなら金あるだろ。

逆ですよ。でかい家買ったから金はないですよ。
それに
62インチだと4/3焼き付きや寿命の問題がないの?
532目のつけ所が名無しさん:05/02/09 22:53:57
4:3の放送を4:3で見るから悪い。
4:3放送でも16:9で見れば無問題。
533503:05/02/10 01:39:39
だから、今プラズマも液晶も発展途上なんだって。地上デジタルも発展途上だし。
あれこれ悩んでもしょうがないって。家電はほしい時が買い時だよ。
俺は、1年前に29型のブラウン管から42型のプラズマに買い換えて、
今日テレビでプラズマ、液晶が1年前に比べて25から30%値落ちしましたって
やってたけど全然後悔してないよ。家電なんて時間が経てば安くなるのは
当たり前だし。いま、にゃーさんがベストと思うテレビを買うのがベスト。
確かに、いろいろ考えているときが楽しいけどね。がんばってね。
534目のつけ所が名無しさん:05/02/10 05:38:15
焼き付きなんて4:3のゲームを
12時間ぶっつづけでやっても起きないけどな。
オレが持ってるのパナの50インチね
買ってもない貧乏人の意見を聞くなよ

SEDは、製品寿命がまだ実用レベルでなかったような…
連続1時間も映せないしw
535目のつけ所が名無しさん:05/02/10 11:04:34
騙されちゃいけない工作員用語、第2位
・オレが持ってるのパナ

騙されちゃいけない工作員用語、第1位
・オレのでは起きない
536目のつけ所が名無しさん:05/02/10 11:13:06
>買ってもない貧乏人の意見を聞くなよ
↓よく読めはゲ。
http://panasonic.jp/viera/products/dx300/spec.html
>>511
日立を侮辱するな
538目のつけ所が名無しさん:05/02/10 17:06:57
↑他社の名前を出して松下社員工作員問題から目を逸らさせようとでも?
539目のつけ所が名無しさん:05/02/10 20:07:47
今、フルにこだわって買ってもフルHDで観れる放送はどれだけあるんだ
540目のつけ所が名無しさん:05/02/10 20:31:08
>>539
最近はHD放送増えましたよ。
スーパーニュースの安藤さんや木村太郎もHD画像で満喫できます。
541目のつけ所が名無しさん:05/02/10 20:41:33
プラズマで過去に録画したDVD-Rを見ると
ブラウン管で見たときより荒く感じるものなんですか?
542目のつけ所が名無しさん:05/02/11 06:59:29
うーん、画面がおっきいからねぇ…。
543目のつけ所が名無しさん:05/02/11 09:50:51
>>501

> 当面はCATVによる地上波番組閲覧が中心で、できれば4/3で再生したいと
> 思っています。(横を切る)

PDPは、半年で左右にしっかり激しく焼け付くよ
544にゃー:05/02/11 22:27:19
>>543
> PDPは、半年で左右にしっかり激しく焼け付くよ

そうですか…。
ここまでの皆さまのご回答からすると、何年も4:3中心で観賞することを前提とすると
やはり焼き付くと思ったほうがよさそうなんですね。
メーカーも警告しているし。
となると、サイズを45に妥協してシャープの液晶にしたほうがいいのかな。
ありがとうございました。
545目のつけ所が名無しさん:05/02/12 03:05:43
現在、十年前に買った21型テレビデオを使用してますが、
調子が良くないので、買い替えを考えてます。
八畳間(テレビ〜見る位置が3mくらい)で
DVD鑑賞メインです。
ビエラの37インチPDPを購入しようと思ってるんですが、
この選択はあってるのかどうなのか?
液晶とかのがいいのかな?
546目のつけ所が名無しさん:05/02/12 06:10:04
漏れも10年前のTrinitron(24ワイド)を使っていて、現在薄型TVを検討中。

PDP37VにしようかLCD32Vにしようか、
夜も眠れないほど悩みまくっている orz
547目のつけ所が名無しさん:05/02/13 07:47:39
プラズマはパネル寿命の問題が大きい
カタログ上では解らないが、寿命基準が液晶とは全然違う
いわば、カタログ数値でユーザーが騙されている
1〜2年も使うとがっかりします
電気代はエアコン並みだし、画質もブラウン管、液晶に遠く及ばない
買うならもうすぐ市場に出回るリアプロがベストで次に液晶
待てるならSEDもいい
OLEDは相変わらず寿命問題がクリアできず消えていくだろう
548にゃー:05/02/13 20:54:20
>>547
> 寿命基準が液晶とは全然違う
んー。LCDもPDPも輝度半減時間基準だけど…。具体的にどこが違うんでしょう?
自分もPDPの寿命がモノスゴク気になってるんで是非知りたいです。

> 電気代はエアコン並み
PDPの消費電力は言われてるほど悪くないと思うけど…。
同一サイズ、ハイビジョン同士で比較するとCRTと同レベルかややよい。
LCDより1割程度悪いくらい。
蛇足ですが、
パネル部の消費電力は対角の2乗に比例するので、サイズが異なるディスプレイを
比較するときは注意。大サイズと小サイズで比較すると大サイズのものが
妙に消費電力が高く見えてしまうんだよね。

> 画質もブラウン管、液晶に遠く及ばない
それはちと言いすぎでは?確かにPDPは
ブラウン管より画質が悪いけど、でもその差の議論はマニアの領域ですよね。
さらに、少なくとも液晶は>520のような観点から問題があると思うのですが。
「遠く及ばない」という表現はあたらないように思います。

> 買うならもうすぐ市場に出回るリアプロがベスト
こ、これはむちゃくちゃでは?
もちろんリアプロは安くていいんだけど、でも画質は話にならないよ。
FPD Expo2004でEPSONのリアプロを見たけど、視野角や画面均一性
に大きな問題があった。
(そう!視野角に問題があるんですよ!)

> 待てるならSEDもいい
確かにSEDは夢があっていいんだけど、PDPより必ず性能(寿命や画面均一性など)が
よくなる保証はどこにもないと思います。
549目のつけ所が名無しさん:05/02/14 09:04:27
>>547
2ちゃんねるに毒されてるバカが来たw
リアプロすぐに発売? しねーよバーカ。

リアプロについては、海外向けじゃデカ過ぎて日本じゃ売れないし
開発コストをかけてまで、日本向け小画面・日本向けデジタルチューナー搭載のを開発して
リアプロを投入する訳にはいかんのだよ。海外だったらそのまま売れるし。
国内はクオリアみたいなプレミア価格付けないと、そもそもの市場規模が小さすぎる。
寝言言うんだったら、口だけじゃなくクオリアの2,3台でも買ってやれよ。
550目のつけ所が名無しさん:05/02/14 10:21:48
>>549
国内大手メーカーは、今までプラズマ、液晶に経営資源を集中してきたから
リアプロに目を向けなかっただけ、実際世界の出荷台数はリアプロが
プラズマを大きく凌ぐ
リアプロは消費電力、寿命面、特に価格面に大きなメリットがある
それと市場とは拡大していくものである
松下はプラズマに投資しているが、韓国勢におされて引くに引けない
だけで、唯一プラズマ優位であった大型化が崩れてきておりこの先
極めて不透明

わかりましたか?
2ちゃんねるばかりみないで、よ〜く経済も含めて勉強しましょうね
551目のつけ所が名無しさん:05/02/14 10:32:05
確かに、>>549は世間を知らなさ過ぎ。

自分の価値観だけで発言しちゃ駄目でちゅよー。
552目のつけ所が名無しさん:05/02/14 10:35:20
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050208/epson.htm

エプソンのリアプロ(何処がプレミア価格なんだかw)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050210/victor.htm

ビクターも参入予定(価格、発売時期未定)
553目のつけ所が名無しさん:05/02/14 11:59:53
>>550
国内じゃ発売してないけど、東芝や松下、三菱とかもアメリカではリアプロ売ってる
アメリカでリアプロは確かに売れているんだが、それは価格の安いCRT型で、最近メーカーが力を入れている価格の高い画素型ではどうかな?
554目のつけ所が名無しさん:05/02/14 14:28:51
欧米はコストパフォーマンス至上だからいかに画質が良くても高くちゃ売れない。
この辺が日本のマーケットと大きく違うところ。
その辺を良く考えないと画素型売れてない=ダメって誤解しやすい。
555目のつけ所が名無しさん:05/02/14 16:44:24
俺はパイオニアの43型のアドバンスモデルっての2年近く使ってるけど
ほぼ一日中(トータルで12時間くらいかな?)付けっ放しで使用してます。

焼きつきとか、暗くなったとかは今のところ感じることは無い。
もしも、新品の状態で比べられたら、ひょっとしたらってのはあるかも?慣れも有るし。。
まあ、マニアじゃない素人にはそんなもんだと思うが。

大画面でやるプレステとエロDVDには概ね満足してる。

これは経験上の事だけどプラズマの40型じゃ絶対に飽きる!
無理しても50型以上買わないと後悔必死
556目のつけ所が名無しさん:05/02/16 17:22:01
>>547
く わ し く

557目のつけ所が名無しさん:05/02/16 22:51:42
リアプロ、プラズマ、液晶・・・結局どれがいいのさ?
558目のつけ所が名無しさん:05/02/17 00:18:48
引越すので日立のプラズマ注文しました。
今朝の地震って案外揺れたけど、皆さんのプラズマ落ちたりしてませんよね?
一応TVボードにネジ留めくらいは考えてますが・・。
559目のつけ所が名無しさん:05/02/17 11:10:34
まだプラズマを(笑)
560目のつけ所が名無しさん:05/02/17 23:36:03
まだひがみを(笑)
561目のつけ所が名無しさん:05/02/18 01:05:37
家電屋で色々見たけど
日立のプラズマが一番高画質に見えたけど気のせいですかね?
562目のつけ所が名無しさん:05/02/18 09:12:49
見た目は主観だからそれで正解では?
563目のつけ所が名無しさん:05/02/18 23:05:31
テカテカはやめたほうがいい・・・
564目のつけ所が名無しさん:05/02/18 23:10:10

シャープの液晶45か、パイオニアのプラズマPDP-505にするか迷ってます。
映画も見るしテレビ番組も見るんだけど皆さんならどうします?

プラズマのが安いから惹かれてます。SとLではどっちが良いでしょうか?
565目のつけ所が名無しさん:05/02/18 23:37:55
>>564
どっちも一長一短だから何とも胃炎。
感性で決めるのがよかろう
566目のつけ所が名無しさん:05/02/18 23:41:19
そうですよね。液晶は残像というか映りが悪いと聞くけど自分にはあまり判らないんで
プラズマでも良いのですが、寿命だとか電気代とか悪いみたいだし迷います。
それにしても高いですね。あと2,3年テレビが壊れなかったらな。
567目のつけ所が名無しさん:05/02/19 00:20:22
電気代はシャープの45型が319Wで
パイオニアの50型が377Wだから1ヶ月の電気代の違いは
200〜300円ぐらいかな(1日10時間視聴で計算)。
本体の値段を考えればあまり大きな違いでは無いと思う。
568目のつけ所が名無しさん:05/02/19 03:36:38
確かにそんなでも無いね。
569いたち:05/02/19 17:42:24
日立のプラズマ買っちゃった。
日立って名前があんまり頼りない感じ(おもっきしイメージだけ)
だし、Woooっていうびびりサウンドもあんまり好きじゃなかったけど、
やっぱプラズマはいいよ。みんな大画面買うんだったら50以上でないと
無駄とかいうけど、全然そんなことないし。
42型が9畳の部屋に入ったら、それはそれは立派な大画面。一度画面をつけると、
スピーカー満載の日立7000がまじでWOOOOOOって感じ。
あと、みんな店頭で見て各社のクオリティーの善し悪しを決めてるけど、
プリセットの状態の映像比べてもなんの意味ないと思うよ。一つ一つ
自分の好みの色身とかコントラストの設定してみてから決めないとさ。
おれは日立に今は、ゾ ッ コ ン 。
570目のつけ所が名無しさん:05/02/19 18:07:20
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050208/epson.jpg

おもいっきりはめどりですよね?
571目のつけ所が名無しさん:05/02/19 18:10:46

この女の人 金正日みたいなあたましてるな
572目のつけ所が名無しさん:05/02/19 18:16:05
パナソTH-37PX300が35,4900円てのを見つけたんですが、買いですかね?
573目のつけ所が名無しさん:05/02/19 18:16:35
液晶は寿命がいいって常識みたいにいうけど
実際にはまだ誰も60000時間無事に使えた人はいなてのですよ。
この時間だってシャープが独自の加速試験で高原してるだけでしょう。

574目のつけ所が名無しさん:05/02/19 18:18:49
>572
ヨーカードは今日まで10%off+IYカード加入で5%OFF
\330000
575目のつけ所が名無しさん:05/02/19 19:20:55
メーカーの発表しているプラズマの寿命は輝度半減までの時間
蛍光体の色の再現性等の劣化は全く無視しています
(輝度半減の条件も液晶とは違います)

その点、液晶は輝度低下以外の劣化要因はほぼなく、バックライト
の交換でほぼ初期の画質に戻ります

プラズマは、かなりの金持ちでテレビは使い捨て程度に思える人向け
576目のつけ所が名無しさん:05/02/19 20:42:24
40型以上ならプラズマ、それ以下なら液晶で鉄板
577目のつけ所が名無しさん:05/02/19 21:04:15
ところでプラズマの買い時は何月だろう?最近50を考えてるが三月四月になれば更に値落ちするのだろうか?
578目のつけ所が名無しさん:05/02/19 21:17:20
その前に消えるかも名
579目のつけ所が名無しさん:05/02/19 21:44:50
>>577
プラズマの値段はそんなに変わらないと思う。
俺は2年前に43型買ったけど、今もそんな大きくは変わってない。

変わっているのは性能そのもので、値段は極端には安くならないと思うよ
580目のつけ所が名無しさん:05/02/20 21:58:33
一つ質問です。
プラズマとかでDVDを見る時に、Sビデオでつないで見るのと、
コンポジットでつないで見るのでは映像的に結構差がありますかね?
あんまりかわらないようだったらわざわざケーブル買い直す必要ないし、、、。
お願いしまっす。
581目のつけ所が名無しさん:05/02/20 22:00:31
DVDならD端子でつなげ!
582目のつけ所が名無しさん:05/02/21 00:27:43
店頭で見るけど、最近のは凄いですね
ソースがお決まりのデジタル放送だから解像度も高く、色のコントラストも凄い
ブラウン管みたいな端のネジレ歪みも無いし、ブラウン管時代から見れば次世代のテレビって感じ
583目のつけ所が名無しさん:05/02/21 01:26:21
>>581
なんでもかんでもD端でつなげばいいというものでは・・・
>D端子の名前の由来ですが[DIGITAL]のDではなく
>左の画像を見ても分かるようにコネクターの形状が
>Dの字の形になっているためこの名前が付いたようです。
http://www.satellite.co.jp/picture-t.html

所詮はアナログだから長回しには向かないしコネクタのロックが
いい加減な商品も多い、第一日本以外じゃほとんど使われてない
から価格も必要以上にボッタクリ。
HDMIが普及すりゃいずれ消え失せるでしょうね。 >D端子
584目のつけ所が名無しさん:05/02/25 01:06:32


LGとサムスンが韓国内で自社開発の薄型ブラウン管テレビを発売開始!!!!


長らく日本の天下だったブラウン管ディスプレイですが、


この薄型ブラウン管の登場で、半導体に続きまたも韓国にお株を奪われてしまうかも。


スリム化で液晶に反撃するブラウン管テレビ
LG.Philipsはブラウン管テレビの奥行きを35センチに縮めることに成功。さらなるスリム化を図り、「背面にこぶのないテレビ」を目指す。(ロイター)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/08/news040.html
米では薄型ブラウン管テレビがブレイクの予感
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20076103,00.htm
Samsung、世界最薄の32型ブラウン管TV発売へ
奥行き38センチのブラウン管TVを韓国で発表。価格は液晶TVの3分の1程度になるという。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/21/news070.html
585目のつけ所が名無しさん:05/02/25 19:48:30
ついに三菱もリアプロ販売
松下、日立以外はプラズマ撤退でプラズマはますます危うい
プラズマは、巨額の設備投資、消費電力、寿命、とデメリットだらけ
たぶん10年後には市場から消えるでしょう
松下、日立も国内市場ばかり見ているとやばいぞ
586目のつけ所が名無しさん:05/02/25 22:33:59
設備投資は同じ生産規模なら液晶よりもプラズマの方が安く済むんだよ。
消費電力も来月発表予定の松下新型は同サイズの液晶よりも省電力になるとか。

売り上げ伸び率でも、2004年第4四半期で液晶は前年同期比134%増に対し、
プラズマは174%増とプラズマ優勢。(まあどちらも凄い伸び率なのには変わりないが)
587目のつけ所が名無しさん:05/02/26 17:16:51
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/74509678

すみません。よろしくお願いします。
588目のつけ所が名無しさん:05/02/27 08:47:30
>>586
>消費電力も来月発表予定の松下新型は同サイズの液晶よりも省電力になるとか。
松下が言ってるのは自社製品の比較で、しかも年間消費電力の話。
年間消費電力量は1日4.5時間=週30時間という、現代人にとっては非現実的な短い
テレビ動作時間+待機電力量を元に算出しているので、待機電力が低めのプラズマ
陣営が動作時消費電力の大きさを目立たなくするために使いたがる。
週末だけで30時間ぐらいテレビつけている家も珍しくないだろうから、
あまり意味の無い数字。
589目のつけ所が名無しさん:05/02/27 09:01:09
前に別板で、単にパイオニア並になるだけじゃんとか、松下の液晶の消費電力が
高いだけだろとか、突込みが入ってたね

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:05/01/30(日) 17:04:16 ID:BGXJzB7X
つーか、現行の松下のプラズマはパイオニア製に比べて25%ぐらいは
消費電力高いし、「年間消費電力」で当社の液晶に比べて云々と
いうのは、パイオニアも言ってるし、ようするにパイオニア並に
するってだけの話で大したことじゃないと思われる。 > 消費電力

比較に、カタログの消費電力じゃなくて年間消費電力を出してくること自体、
カタログの消費電力で適わないってこと言ってるみたいなもんだから、
視聴時間が長くなったり、待避電力も抑えられている液晶との比較や、
使ってないときに主電源切ったりされたら容易に逆転しちゃう程度のもん。

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:05/01/30(日) 17:48:25 ID:4oLA8dZp
松下の液晶テレビの消費電力が高いのは自社のプラズマとの年間消費電力比較を
優位にする為にわざとですか?
それとも松下の液晶テレビ作る技術がへぼすぎるんですか?

シャープ製32インチ液晶  消費電力 160W 待機時消費電力 0.4W
松下製32インチ液晶 消費電力195 W (電源ランプ橙色または回線使用中/データ取得中ランプが橙色時 約22 W)
590目のつけ所が名無しさん:05/02/27 14:05:36
シャープのは軽自動車で高速ぶっとばしてるようなもの
松下のはV6 3.5gでゆったりクルージング
余力がないというより能力以上にぶんまわしてるとそのうちがたがくる
591目のつけ所が名無しさん:05/02/27 16:11:13
電気代ごときでよくそんなに熱くなるねw
592目のつけ所が名無しさん:05/02/27 16:55:48
>>591
全くその通りだね。
この人達はどっちみちプラズマテレビなんか夢の又夢の話だから
仕方ないよ。
30万から50万の大金かけて、夢の薄型大画面を楽しみたい
人が、たかだか2,300Wの消費電力でどうのこうの
いわないし。一日5時間見ても年間どれくらいのもんだっちゅうの。
593目のつけ所が名無しさん:05/02/27 17:19:02
>>592
君、ちょっと精神的に余裕が無い状態?
594目のつけ所が名無しさん:05/02/27 22:56:49
テレビの裏から鳴る、ジィーって音の対策はどうしてますか?
だいぶ悩んでいます…
595目のつけ所が名無しさん:05/02/27 23:05:03
ベランダ側の戸をふさぐように置いたので
カーテンがヂヂヂ音を吸収してくれています。
596目のつけ所が名無しさん:05/02/28 00:57:57

ありがとうございます。
やはり布しかないですよね、明日ユザワヤに行ってきます。
597目のつけ所が名無しさん:05/02/28 01:16:15
>>594
ジィーっと眺めてたら消えました
598目のつけ所が名無しさん:05/02/28 03:26:40
バイデザインのプラズマが安価で購入しようか迷ってるんだけど
ここのプラズマの評判てどうなんだろう?
599目のつけ所が名無しさん:05/02/28 09:32:04
>>590
その意味不明の理屈でいくと今度従来機種より強引に省電力化するらしい
パナのプラズマ新機種は速攻でがたが来そうだなw
600目のつけ所が名無しさん:05/03/02 00:07:16
ぴにょーん
601目のつけ所が名無しさん:05/03/02 02:56:16
ラ・ラ・ラ・ラフティ
602目のつけ所が名無しさん:05/03/02 08:35:22
これどうよ?
http://www.bydsign.co.jp/2004/pro/d5032gj.htm

異常に安いんですが・・・リアルに使ってる人います?
603目のつけ所が名無しさん:05/03/02 10:59:46
>>602
kakaku.comにインプレ載ってたから嫁。
604目のつけ所が名無しさん:05/03/02 12:36:29
>>603
インプレってここか?
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=2042X914569
605目のつけ所が名無しさん:05/03/03 00:27:45
やっぱ、薄型テレビは家具だから俺はデザイン重視。デザイン的にセンスがいいのは
日本製と思う。バイとかサムスンとかいってもねー。
ジィーって音気になる?普通に使っていたら、ぜんぜん気にならないんだけど。
画面10センチぐらいになってやっと聞こえる感じだけど。
俺は、サッカー番組よく観るからプラズマにした。液晶だと残像が残るから。
ハイビジョンさいこー。
606目のつけ所が名無しさん:05/03/03 01:42:59
プラズマは近い将来生産中止になると聞いた。
なんでも色々と問題があるそうな。
長い年数使えんらしい。
607目のつけ所が名無しさん:05/03/03 01:53:17
↑と妄想
608目のつけ所が名無しさん:05/03/03 02:02:34
別にメーカーが撤退しようが、問題を抱えていようが、
漏れの中での選択肢を消去法で探ってたらプラズマへ辿り着いた。
ただそれだけのこと。

数年先を見越した買い物なんて漏れにはできない。
「買いたい時が買い時」だから。
ブッ壊れたらブッ壊れたで、また新技術のディスプレイを買えばいいだけ。

そんな漏れはSONY KDE-P37HVX。
別にパネルをOEM供給受けてるとか、漏れにはまったく関係ないね。
気に入ったモノが手に入ればそれで(・∀・)イイ!!
609608:05/03/03 02:06:05
てか耐震対策まだやってないや… orz
610目のつけ所が名無しさん:05/03/03 02:09:05
クソニーなんてよく買うね
羨ましいぜw
611目のつけ所が名無しさん:05/03/03 02:18:40
ばびょーん
612目のつけ所が名無しさん:05/03/03 03:32:28
テレビを近くで見ると翌日に良く寝れますか?アメリカの方の偉い人が子供の頃に聞いたって話を聴いたんですが?
613目のつけ所が名無しさん:05/03/03 13:09:13
>>605
デザイン重視
サッカー番組しかみない



俺も全く同じ理由でプラズマ買ったよw
614目のつけ所が名無しさん:05/03/03 13:16:01
ソニーのプラズマはパネルだけではなく他部品もほとんど外部調達(9割)
でソニーはほぼ組み立てているだけ
まあ、プラズマは将来性ないからソニーの一連の動き(プラズマに関して)
は正解

615目のつけ所が名無しさん:05/03/03 14:31:55
漏れもソニーHVX50買ったが、やっぱデザイン的に一番良い。どんなテレビもいずれは壊れるしね。
616目のつけ所が名無しさん:05/03/03 20:42:20
HVXはスタンドがダサくない?
あれに萎えてパナにした。
617目のつけ所が名無しさん:05/03/03 22:02:52
パナは本体がダサい
618目のつけ所が名無しさん:05/03/03 23:26:37
パナは外枠がデカいから他メーカーの同サイズと比べると画面がちっちゃく見えるね。

>>615
SONYイルミに(;´Д`)ハァハァ
619目のつけ所が名無しさん:05/03/04 02:00:59
>590
シャープのは軽は軽でもムーヴカスタム
松下のは三菱のデボネア

620目のつけ所が名無しさん:05/03/04 08:56:45
プラズマって何年ぐらい持つの?
621目のつけ所が名無しさん:05/03/04 11:53:54
プラズマが普及し始めてまだ3年ぐらいだからよくわからんね。
とりあえずうちのは3年間問題なく使えてる。
622目のつけ所が名無しさん:05/03/05 05:26:16
焼きついた?
623目のつけ所が名無しさん:05/03/05 08:16:05
画質はプラズマが一番なんだろ?

だったらプラズマ買えば良い!
624目のつけ所が名無しさん:05/03/05 11:35:22
>>602
ってどうなの??
ヤバいの?
625目のつけ所が名無しさん:05/03/05 12:52:30
>>623
間違ってる
ブラウン管>液晶>>>>プラズマ
626目のつけ所が名無しさん:05/03/05 13:27:58
↑と妄想
627目のつけ所が名無しさん:05/03/05 14:05:56
>>625
どう考えても
 プラズマ>>>>液晶>=ブラウン管
だろ
628目のつけ所が名無しさん:05/03/05 15:43:28
リビングはプラズマ、寝室は液晶だな。40以上になると、どうしても液晶は
画像的に厳しい。20から30インチクラスになると、液晶もすっごいきれい。
目的別に使い分けるのがいいかもね。
629目のつけ所が名無しさん:05/03/05 15:53:56
松下8兆9000億
日立8兆6324億
クソニー7兆1000億
東芝5兆5795億
NEC4兆9068億
富士通4兆7668億
三菱3兆3096億
三洋2兆5999億
シャープ2兆2572億 これが売上高さ。まあクソニーだけ電気部門で赤字だからね。
DVDレコーダー、カード、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電もすべて松下電器(Panasonic)の勝ち。
若者に人気のPanasonic。まあソニーはなんでも安いから、そこだけはいいけどさ。
Panasonicは重要なデジタル家電のDVDレコーダーとプラズマテレビのシェア世界No.1だし。
世界でもPanasonicブランドは強い。松下(Panasonic)の売上も8兆9000億で世界最大の家電メーカーだしね。
630目のつけ所が名無しさん:05/03/05 16:49:45
>>627
画質ではブラウン管テレビの方が上。薄型テレビはこれから伸びてゆくだろう。
でも、ブラウン管テレビは重いし奥行きあり過ぎなので薄型テレビの方が良いような希ガス。
631目のつけ所が名無しさん:05/03/05 18:01:34
>>627
眼に疾患があるか、脳障害を起こしています
病院に急ぎましょう
632目のつけ所が名無しさん:05/03/05 21:00:53
松下電器産業や創業一族の松下家が出資する不動産会社、松下興産(大阪府守口市)の有力売却先候補になっている大和ハウス工業は9日、「金融機関を通じ昨年11月以降に売却の打診を受けた」と認めた。
しかしあまりにも酷い経営内容の実態を知り、買い取り要請を拒否したことが明らかになった。
松下興産は、ゴルフ場や海外リゾートなどの事業を実施していたが、過大な投資が響き、平成13年3月期から赤字決算で無配が続いている。
マンションの分譲事業は順調だが、資産売却損などから、16年3月期は394億円の最終損失を計上。オーストラリアで所有するホテルの売却なども打ち出しているが、事業整理は進んでいない。
連結有利子負債残高は16年9月末時点で約5000億円とみられている。
自称5000億なら1兆は固い。
ダイエー然り過去消滅寸前の企業を徹底検査したら粉飾だらけ。
有利子負債1兆円とは、金利が年1%でも利子だけで年間100億円支払わなければならない。
さらにこの馬鹿下興産は年間500億の赤字を垂れ流し利子すら支払い不能。
財務省認定不良債権分類第四分類破綻先債権すなわち金利も元本も返済不能。
支度金数千億熨斗までつけて引取を哀願した大和ハウス工業に拒否されたことによって松下興産は今期末に
倒産することが確実となった。
必死で稼いでも全てグループ会社の借金返済に使われる松下社畜よ、ごくろうさん。
24時間過労死するまで働きたまえ。
633目のつけ所が名無しさん:05/03/05 21:01:59
一太郎にくだらん特許で難癖つける糞下許すマジ
キラーCMもVerUpしてみた
アクセス過多のためミラー開設
斜め30度欠陥乾燥洗濯機キラーCM完成
2.42MB MPEG1
ダウンロードしてnyでばらまけp
これ以上被害者を出すわけにはいかない
サイト1 キラーCM ver0.5
ttp://proxy.ymdb.yahoofs.jp/users/cfb9c87e/bc/%bc%d0%a4%e1.mpg?bc7JzkCBxN0fS8r4
サイト2 キラーCM ver0.5
ttp://proxy.ymdb.yahoofs.jp/users/3fd0a0d0/bc/%bc%d0%a4%e1.mpg?bcSTflCBhcXV68M_
サイト3 キラーCM ver0.6
ttp://proxy.ymdb.yahoofs.jp/users/69abb340/bc/naname2.mpg?bcB7llCBb6UGEGgj
634目のつけ所が名無しさん:05/03/05 21:02:41
過去大阪で真に天下をとった豊臣家
二代目で滅亡
コピー企業の分際で自称天下を冠する小学中退ビンボー丁稚の成り上がり松下
まもなく滅亡予定
そういえば豊臣秀吉のFirstnameは木下
木下と松下
歴史はくり返すのだ
635目のつけ所が名無しさん:05/03/05 21:04:14
>>629
ねぼけているのかおまえ
アメリカではソニーはおろか韓国LGサムソン中国ハイアール以下のブランド
それが松下ハナクソニックだ
636目のつけ所が名無しさん:05/03/06 00:41:05
>ハナクソニック

わろた
637目のつけ所が名無しさん:05/03/07 01:59:35
有機ELの大画面って当分でないのかな?
消費電力は最強だろう。
638にゃー:05/03/07 09:40:47
639にゃー:05/03/07 09:45:28
>>637
> 有機ELの大画面って当分でないのかな?

そもそも有機ELは寿命の問題から実用化まで気の遠くなるような
道のりがある。
さらに大画面化となると、LTPSの歩留まり問題、封止問題その他
大画面化特有の問題もある。
展示会レベルの最先端でも20インチ前後が精いっぱい。
しかも大サイズは線欠損、点欠損がひどい。
本当にまだまだまだまだこれからです。
(ってかホントにTVとして実用化するのか?)

> 消費電力は最強だろう。

理論上はFEDの方が消費電力は低いです。
640目のつけ所が名無しさん:05/03/07 19:49:03
NECのプラズマディスプレイ、画面が割れちゃったんだが、
ほしい奴いる?

飾りくらいにはなるだろうし、プラズマ面が生きているのに、
内部部品が死んでいて、修理しないといけない場合の
部品取りに使えるかと。

いるなら、1万円即決でオクに出すけど、札幌からの出品な。
641目のつけ所が名無しさん:05/03/07 22:13:09
パイオニアの評判がいいようだけど
折れの一年半前に購入したプラズマ50インチは、ドデカイ爆発音がして
壊れたぞ!子供がびっくりして引っくり返ったけど無傷だった
後の対応考えると かすり傷でもしてくれれば・・・・・・・・
翌日 電源ユニット交換と他にも不良部分が有るとか言って BSの部品を
ハンダ付けしてた(大型犬の横で埃など気にもしないでw)
結果として故障は直ったのだが、パイオニアの対応を簡単に書くと
折れ「爆発音が壊れたぞ 怪我は無いけど近くにいた子供が引っくり返ってぶっ倒れたんだけど」と話す
故障係「電源が落ちる故障ですね!!」
折れ「話聞いてるのか?爆発・・・・」
この後 係が4回交代したが、何を言っても「電源が落ちる故障ですね!!」
5人目が地区のメンテナンス部門で一番偉い人らしく
やっと爆発音を認めてくれて対応してくれた
故障翌日に上記の修理をしてくれたわけだが、
納得できないので、爆発するような製品使えるか 交換しろ!!
それが出来ないなら、保障期間の延長しろ!!
危険なので、HPで爆発音に関して告知しろ!!

その後 本社の役職が担当になったが、
「爆発音で子供が引っくり返ったと言っても 間接的な話なのでね・・・・・」
「爆発音の事は、把握してるが HPで告知する気はない」
「お客様は平等なので、爆発したからといって この機種での交換・保障期間延長などの
特別扱いはしない」
「修理までの対応は速かったでしょ〜 私だったら 対応の速い すばらしい会社と思うけどな〜 それが普通の考え方ですよ!!」
「電気製品に完璧は無いんですよ どこの製品もそうですよ」
「爆発によって、他の電子部品に影響が無いと 当社の担当が言ってるので大丈夫です それを証明する資料は見せられません」
「書面で、今回の事故について内容を報告しろと言われても、大きな会社が個人に書面なんか出しませんよ」

こんな感じでした 二度とパイオニア製品は怖くて買えませんw
安い買い物では無いので 製品の性能だけじゃ無く メンテナンスの会社の方針を調べてから購入する事をお勧めします!!
全然簡単に説明じゃなかった・・・・ゴメソ
642640:05/03/07 22:20:59
やべぇ、そんなことぜんぜん知らずに、パイオニアのプラズマ
買っちゃったよ、、、

プラズマの場合、ブラウン管の場合よりも厄介だからなぁ、、、
修理費用が購入時金額の半額近くになる。。。

だるぃ。
643目のつけ所が名無しさん:05/03/07 22:40:27
>>642
今回の事は 録音したりビデオ撮ったりしてるし、事実を公表するって伝えてあるので
暇な時に、今回書かなかった事とかも気が向いたら書くつもりです!!
腹いせの気持ちがメインですが、今回の対応は酷過ぎるので 
ここまで酷い対応をさせない為なんて良心もあったりしてw
担当した人間がこのカキコを読んでくれるといいな〜 少しは変わるかも!!
でも 電話を回されてる時点で 激怒モードだったので 虐められたのかなw
644目のつけ所が名無しさん:05/03/07 22:48:21
>>641
PTSDになっていないか、診察をうけて、診断書を・・・
645目のつけ所が名無しさん:05/03/07 22:48:27
さっさと行動しろ!!
646目のつけ所が名無しさん:05/03/07 22:55:49
>>644
それがさ〜 自慢の息子
次の日に帰宅したら、テレビ直ったよ〜!!って一人でゲームしてやんの・・・・・
昨日 高速ハイハイして逃げてきたの思い出せよ〜 って言ってやりたい気持ちだったw
>>645
忙しくて、なかなか・・ 忙しくなかったら とことん戦ったけど 忙しくて怒ってる時間無くて諦めたよ
647目のつけ所が名無しさん:05/03/07 22:57:12
>>641
アンタの爆発の定義って何??
単純に部品が壊れた時の破裂音でしょう!
パネル表面に亀裂が入った?ガラスが飛び散った??
PSTD?へっ、ちゃんちゃら可笑しいYO!へそで茶が沸きます(藁

まぁ、せいぜい頑張っておくれやす

648目のつけ所が名無しさん:05/03/07 23:03:54
>>647
一ヶ所 音を書いてなかったな〜スマソ
パイオニアの人間との会話では 爆発音じゃなくて爆発って言ってたんだっけ・・・・ニヤニヤ
649目のつけ所が名無しさん:05/03/07 23:08:11
>>641
写真うPしてください。
650目のつけ所が名無しさん:05/03/07 23:24:44
>>641
会話の内容しか 撮ってないんですよ
しかも 担当者の顔が常に写るアングルなんで・・・・
モザイクしないと 逆に攻撃されちゃうので、うpできないっす
時間も知識も無いんで ごめんなさい

まあ 不愉快な対応された人間の愚痴って思ってください
今回は消えますね!!もう寝ないといかんです
参考資料程度に よろ〜!!
651目のつけ所が名無しさん:05/03/07 23:47:12

             ,|   .ノ   ,,丶   ,!   .|
            /   .|    .゙l    ,/`   l゙
               |    丶 _    .,!     ヽ
               >     ``‐.`ヽ、  .|、     |
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ     
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐, 
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`
652目のつけ所が名無しさん:05/03/08 02:24:34
祭りか
653目のつけ所が名無しさん:05/03/08 10:08:34
1、爆発音あるいは破裂音
2、電源系統
3、担当がハンダゴテで直した
4、ディスプレーに影響なし


普通に考えると、電源内部のコンデンサーが破裂しただけだな。
タンタルコンデンサーが破裂すると火を噴くからさすがにまずいけど
今時の家電にタンタルは使われてないしな
これだけで、全交換はさすがに無理だろ

そんな俺もパイオニア43型ユーザーだけにメンテ対応は気になるがw
654目のつけ所が名無しさん:05/03/08 11:17:52
↓シャープの例

http://www.insideout.co.jp/yamasaki/archives/000157.html
うちのアクオスも壊れました。急に電源が落ち、2度と電源が入らなくなり、
残ったのは黒くすす汚れた壁紙と立ち込めた臭さでした。購入した電器屋に
修理をお願いした為、シャープへの電話が後付けになったのですが、聞くと
そんな話はうちには来てないとのことでした。発煙したのに電器屋で修理してる
なんて信じられない。もし火が出てたらと考えたらそんな対応では納得できませんでした。
そしたら昨日サービスの人がうちにきて写真をとり、電子回路の不具合でしたので
部品交換しますとのこと。それでは納得いかない私は新品にするか返品してお金を
返せといいました。すると上司に相談すると言い、今は返事まちです。このH.P.を
訪問させていただき、やはり他でも部品交換対応なんだなと思い、ますます納得の
いかない次第です。また、ご報告させていただきますね。
655目のつけ所が名無しさん:05/03/08 11:21:26
やっぱり無理な価格競争が元凶なのかなぁ。
安かろう悪かろうっていう商品があってもいいけど、
やはり少々高くてもまともな商品がほしい。
656目のつけ所が名無しさん:05/03/08 13:50:45
>>640 のプラズマほしかったりする奴いるの?
657目のつけ所が名無しさん:05/03/08 23:52:03
>>655
価格競争避けたいけど、韓国勢が豪快に設備投資して価格勝負してるから
どうしょうもない
それとプラズマは技術的な課題が多すぎる
658目のつけ所が名無しさん:05/03/09 00:05:33
30万以下で50型手に入るならみんな買うだろうけどなぁ。。。

技術的な問題ってのはコストと比例してるのかね?
659目のつけ所が名無しさん:05/03/09 10:44:23
30万以下で50型手に入るとしても現行型のプラズマじゃ買う気しない。液晶もだけど。

新技術キボン
660目のつけ所が名無しさん:05/03/09 11:02:02
どんな新技術がでようと貧乏人に大画面は一生無理
661目のつけ所が名無しさん:05/03/09 17:41:53
>>660
そんなことはねーぞ。お前はアホでつかw
662目のつけ所が名無しさん:05/03/09 22:50:59
>>653
折れもコンデンサーだと思ったけど
抵抗だって言ってたよ
抵抗で爆発音がするなんて初耳だったw

2万円で5年保障してるんだから
迷惑かけても 2万円の負担はしたくないって事なんじゃないかな?
って思って 余計に腹が煮えた!
>>654
時間が有るなら頑張れ〜!!
応援してるぞ〜 
663目のつけ所が名無しさん:05/03/10 21:11:57
っていうか、PTSDって急性障害じゃないから直ぐは診断できないしw。
そんなんで診断書書いたら一生子供がそれを引きづると思うけど。
在日みたいな奴だな。
664目のつけ所が名無しさん:05/03/10 22:16:41
>>663
誰にレスしてんの?
もし>>641なら 読み直したほうがいいですよw
665目のつけ所が名無しさん:05/03/11 10:11:48
実況の誤爆じゃねぇ?ww
666目のつけ所が名無しさん:05/03/11 11:21:36
俺も液晶だのプラズマはだの調べてたがパナクソニックの42インチ
安いからもう買った。 家に置いてしまってからは呪縛に開放された様に
快適なTVライフを送れてるぜー!

一応おもいっきり初期のパイオニア50インチは実家で現役だが、リコールか
なにかのパーツ交換以外はトラブルも無い。

俺が言いたいのは「これだ!」ってな物出るまで繋ぐにはこれで十分という事。
667目のつけ所が名無しさん:05/03/11 12:57:57
5年後が楽しみだな。プラズマ寿命祭が起きる予感。

消費者「壊れたんだけど」
メーカー「寿命です」
消費者「70万もするテレビが5年で寿命がくるわけないでしょ?これは不良品なんだがら無償修理しやがれ」
メーカー「寿命です。今なら新型プラズマがお安くなっていますよ」
668目のつけ所が名無しさん:05/03/11 14:01:26
>>667
ちょっと違うな
5年後、プラズマは市場から消えている
669653:05/03/11 14:50:34
俺は5年くらい持ってくれれば満足
その間の不具合に対するメーカーメンテが十分で、それでも尚且つプラズマ特有の問題点が発生するなら
仕方が無いと諦める。
パイオニア43を二年ほど使ってるけど、概ね満足。だがディスプレー輝度の5年現状維持は難しいだろうと俺も思ってるw
670目のつけ所が名無しさん:05/03/11 15:39:07
薄型テレビ欲しいんだが、プラズマは壊れやすいと聞いて、
いろいろ調べてみたらこんなん見つけた。
ttp://www.fnf.jp/zakki0211.htm
>プラズマテレビ(11/30)
>
>◆ 松下のプラズマテレビを購入して1年になる。
>ここの所少し音(ジーッという音、プラズマでは仕方ないとも言えるが)が
>大きくなってきたような気がしたので、サービスに電話をした。
(略)
>基板交換から1週間ほどすると、画面に横縞が入るようになった。
>横縞といっても、幅は画面サイズの1/3程度でそこだけ輝度が上がったようになっている。
>ちなみに真っ白になるというわけではなく、画像は映っているのだが輝度が上がって
>しまっているという感じ。
>これに対してもサービスはすぐに対応してくれたが、基板交換でも直らずチューナ
>交換でも直らず、結局パネル本体トラブルという結論になった。
>もしかして基板を交換したら、基板側の特性がパネルと合わずに壊れちゃったん
>じゃないの〜 などと想像したくなるタイミングの故障だった。
(略)
>
>実はこのパネル不良判明に至るまでに1週間ほど時間がかかっており、
>松下側は現行最新機種への交換で対応したいと提案してきた。
こういうのって闇リコールって言うんじゃないのか?
闇リコールもどきは評判最低だった洗濯機のV80でもあったらしいが、
パナは1年で基板交換クラスの修理でも直らないでパネルが駄目になる
ような不具合があってもリコール対象にしないで、一部の客だけ、
こっそり最新機種と交換するのか。
671目のつけ所が名無しさん:05/03/11 16:22:21
>松下側は現行最新機種への交換で対応したいと提案してきた。
こういうのって闇リコールって言うんじゃないのか?

毎年無料でVer.うp?
672目のつけ所が名無しさん:05/03/11 17:38:17
そんなに故障が多いのかよ、
液晶の残像が苦手な俺にはプラズマしか選択肢がないわけだが・・・

ヴィエラとヴェガでどっちにすっかなぁ、未希と小雪じゃ未希なんだけどなぁ(w
673目のつけ所が名無しさん:05/03/12 14:29:24
いまどき麻倉未希かよ
年増好き?
674ボケ専門:05/03/12 18:02:46
愛は奇跡を信じるチカラよ〜♪
675目のつけ所が名無しさん:05/03/16 21:55:56
age
676目のつけ所が名無しさん:05/03/17 18:50:45
俺四月から松下の工場でブラズマ作る仕事w
おまいらが満足するようなしっかりした物作るよ。
内部事情は機密だから教えれないけどな。
677目のつけ所が名無しさん:05/03/18 09:48:45
>>676

ラインで仕事にあおられて
「どうせ俺買うんじゃねーからいーや」
とか言って不良品流出。
んで爆発音。
こうならんように。
まぁ俺も某自動車会社で車作ってるから。
忙しくても品質重視だぞ
678目のつけ所が名無しさん:05/03/18 11:53:35
うちにあるプラズマもすんごい爆発音とともに電源がおちて、
画面が写らなくなりました。1年半前に購入して、安い買い物
じゃなかったから腹立つ。。。641さんと一緒で交換を希望
しています。いま交渉中。天下のソニーも落ちたもん?なーんて
ことにならないよう祈ってます。
5年もてばいい、仕方ない等々書き込みがあったけど、そうは思わない。
ほかのことでグダグタいちゃもんつけたことないけど、爆発音
は許せない。仕方なくないよ。
聞いたら分かるよ。
679目のつけ所が名無しさん:05/03/18 12:02:58
>>678

だからさー、事情や状況をもっと具体的に書けよ
ディスプレーからか電源部なのかも書いてないんじゃただの中傷だぞそれ
具体的に書かないとひょっとしてオマエの使い方がおかしいのかも?ってことになるだろうが


それに641の機械はソニーじゃなくてパイオニア
爆発音ってどんな爆発音だよ。普通に使ってたらディスプレーが
物理的に爆発なんかするわけないんだから破裂音だろうが

ま、聞くところによるソニーはサムソンの部品をたくさん使ってるらしいから
だったら爆発もあるかもなw
680目のつけ所が名無しさん:05/03/18 12:14:09
678はクレーマーのニオイがする
681目のつけ所が名無しさん:05/03/18 15:29:49
このスレにソニーのGKは来る必要無さそうだな
682目のつけ所が名無しさん:05/03/18 22:17:45
ここってメーカーの監視が厳しいな
阿呆っぽくて爆笑
683目のつけ所が名無しさん:05/03/18 22:25:04
>>682
おまえのほうがバカ
こんな過疎スレメーカーが監視してるわけねえだろカス
684ボケ専門:05/03/19 23:41:40
だから実際に爆発したわけでもないのになにをもって「爆発音」なのかと。
部品の破裂した音ですから!

「天下」でも「世界の」でもないですよ。
お仕事内容希望、役所や公務員じゃないっすよねw

我ながら馬鹿っぽい書き込みに苦笑
685641:05/03/19 23:56:47
お 地味にもりあがってるな〜
ロケット花火のヒュ〜〜 パン のパンって音を
何て表現するんだ???
破裂音って言うのかな〜
一般的に破裂音と表現するなら 訂正で破裂音とします!!
不審物の中から同じ音がしたら、破裂音がしました〜って
証言する人は少ないと思うけどな〜w
686目のつけ所が名無しさん:05/03/20 10:17:02
破裂音だな。
爆発音は「ドッカーン」
687目のつけ所が名無しさん:05/03/20 13:20:38
ドカン ドカン スリム ド カン

700にも届かずプラズマについては語り尽くされ、ついには擬音についての醜い論争スレへと…
688目のつけ所が名無しさん:05/03/20 15:21:29
ハイビジョンテレビ持っている人。今すぐテレビの裏側を見て下さい!

次世代ディスクのBD ROMやHD DVDでは、
HDMI端子がないとハイビジョンで観れないんですよ!

Blu-ray/HD-DVDアナログハイビジョン出力禁止
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111151052/l50
689目のつけ所が名無しさん:05/03/20 15:25:28
プラズマは危険です!

爆発するらしいです!
690目のつけ所が名無しさん:05/03/20 15:27:59
>>685
言い方がとうこう以前に
誤解を与えるような表現の仕方が悪いんだよ
なんというか、クレーマー特有の大袈裟な表現の仕方がね
691目のつけ所が名無しさん:05/03/20 20:50:04
>>641
>折れ「爆発音が壊れたぞ 怪我は無いけど近くにいた子供が引っくり返ってぶっ倒れたんだけど」と話す

爆発音「が」壊れたぞ

だれもつっこまないんだな。
爆発音が壊れたってことは。。。
692目のつけ所が名無しさん:05/03/20 20:57:14
>>691
俺は641みたいなねちっこいヤツは嫌いだが
ここにいるみんなは、オマエみたいな厨房じゃないってことだよ

国語の試験じゃねえんだから、前後の文脈から意味が読み取れれば
誤字なんか関係ねえの。解ったかい坊や?

693目のつけ所が名無しさん:05/03/20 21:00:45
>>685

あなた、自分のボキャブラリーの無さを
自己弁護のために使ったら、そりゃあいけませんよ
694ほれ:05/03/20 21:15:21
ここでも文法論議か・・やれやれ
695641:05/03/20 21:48:24
現実でクレームつけられる人間が羨ましいのか?
外に出て新鮮な空気で深呼吸しようぜ!!
696目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 15:20:06
質問なんですが日立のプラズマテレビW37-P7000をD4でPS2出力した時
画面に表示されるまでに遅延ってありますでしょうか?
697目のつけ所が名無しさん:2005/03/25(金) 23:54:38
パナ TH-37PX300 (37型) 
展示品 専用台付き

¥300000 ジャスト お買い得?
もう買っちゃったけど
698目のつけ所が名無しさん:2005/03/26(土) 23:21:10
展示品37型でその値段かあ・・・
微妙だなあ。。
そもそもプラズマの展示品はかなり危険というのが定説でわ?
699697:2005/03/26(土) 23:46:07
>>698
焼付け?

焼きついたら パナ にどなりこむ。
ケーズにも怒鳴り込む。
暴れる。駄々こねる
そんな予定
700目のつけ所が名無しさん:2005/03/27(日) 00:23:41
プラズマは消耗品ですから〜
701:2005/03/27(日) 02:16:27
今日ヤマダでプラズマ買うか迷って結局やめた。んでBBユニット付きのPS2と電池とMD買ったらレシートに50円とか刻まれてた俺は負け組かな?てかあれがプラズマ買った時に出る奴ているの?教えてエロい人
702目のつけ所が名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 13:52:40
age
703a---:2005/04/03(日) 01:54:25
教えてください。すごい悩んでます。
WOOO W42−P7000 プラズマ・チューナー付き 約42万円
πおにあ PDP435SX(たぶん) プラズマ・約50万円(スタンド付き)
しゃあぷ 液晶の37インチの新型 約50万円
そにーー 液晶の40インチ    約45万円
どれがいいのでしょうか?店員はしゃーぷかWOOを勧めますが・・・
全てポイントカードで20%は戻ります。
なるべく大きいのを希望。そこまでちゃんとみれれば画像にはこだわりません・・。
本当は50インチ以上が欲しいけど急に値段あがりますよね
もう買おうと思ってます。皆様ならどれを買いますか???
それともぶっちゃけ今買うのは馬鹿ですか?いつもでまてばいいのでしょうか?
教えてください!!!高い買い物だし・・・・・。



704目のつけ所が名無しさん:2005/04/03(日) 09:32:12
自分で見て、一番いいと思った物を買え
705目のつけ所が名無しさん:2005/04/06(水) 10:23:03
>>699
真性低脳バカ? ( ゚д゚)ポカーン
706目のつけ所が名無しさん:2005/04/06(水) 11:02:37
>699
姦国人かオマイは!?
いいからとっとと半島へ帰れ
707目のつけ所が名無しさん:2005/04/08(金) 00:29:46
言われなき差別・暴力・搾取で虐げられている在日
プラズマは韓国人が発明したのです
在日がこの日本を変えていきましょう
独島は韓国の魂です
ビザなし渡航が目前ですがまだまだです
在日の在日による在日のための政治
在日参政権実現のため外国人参政権を目指すひとを応援しましょう
みんなで周りの日本人に圧かけてやりましょう
在日パワーを思い知らせてやるときがきたのですよ
708目のつけ所が名無しさん:2005/04/08(金) 00:37:27
>>705-706
クレーム処理担当者か?
辛い仕事ななんだな
逆恨みやめれ
709目のつけ所が名無しさん:2005/04/08(金) 03:42:38
液晶と比較して広視野角をアピール
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050406/pana2_13.jpg

同サイズの液晶テレビよりも低消費電力化したという
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050406/pana2_11.jpg
710目のつけ所が名無しさん:2005/04/08(金) 13:52:21
そんなことより寿命の問題だ
711目のつけ所が名無しさん:2005/04/09(土) 13:27:53
>>708
> >>705-706
> クレーム処理担当者か?
> 辛い仕事ななんだな
> 逆恨みやめれ

ななんだな 

by山下キヨシ
712目のつけ所が名無しさん:2005/04/09(土) 13:29:20
まあ、落ち着いてコレを読め ⊂≡゚ω゚)≡モキュ

http://www.geocities.jp/news2chnet/
713目のつけ所が名無しさん:2005/04/09(土) 22:21:28
パナのPDPを壁掛けにした場合、端子が裏面にまわってしまうため
おいそれと配線の変更を行うことができなくなるのでしょうか?
パイオニアの PDPのようにチューナがばらになっている機種では
チューナの端子で配線を抜き差しするので、問題ないのでしょう。
チューナ一体型のパナのPDPの場合、壁に設置して以降に事実上
配線の抜き差しができなくなるとしたら、かなり困ります。
Digaを使っている関係からできればパナのPDPを選択したいのです。

パナのPDPを壁掛けにした場合の配線の抜き差しについてご存知の方
いらっしゃったら、教えていただけますでしょうか?
714713:2005/04/09(土) 22:26:34
すいません↑上記713につき背景を書くのを忘れていました。
【背景】
現在壁掛けを前提にPDP購入を考えている(今月末)。
機種はビエラの50インチ(新機種/旧機種は決めていない)。
【相談事項】
ビエラ50インチを壁掛けにした場合、AV端子などに配線を抜き差しするためには
壁からパネルを外さなければならないのか?
ご存知の方いらっしゃったら是非御教示ください。
715目のつけ所が名無しさん:2005/04/09(土) 23:16:55
例えばPDPのD端子、S端子など穴という穴すべてに
ケーブルを突っ込んでおけば、
PDP側で配線を替える必要はなく、
繋げる機器側で配線を替えればよい。

まぁあんまりスマートなやりかたじゃないけどね。
壁掛けにしたいならセパレートタイプのほうがよろしいかと。
レコーダーに比べたら全然高い買い物だから
レコーダー基準で考えるのもどうかと。
716713:2005/04/10(日) 07:20:25
>>715
ありがとうございます。
> 壁掛けにしたいならセパレートタイプのほうがよろしいかと。

やはりそうなりますかね…。

> レコーダーに比べたら全然高い買い物だから
> レコーダー基準で考えるのもどうかと。

確かにおっしゃる通りです。
ありがとうございます。
717目のつけ所が名無しさん:2005/04/13(水) 21:28:09
age

718目のつけ所が名無しさん:2005/04/14(木) 14:56:41
>>716
壁掛けは壁が真っ黒になるし、修理のときに
余分な追加作業費(2人作業)の為、後々こうかいするぜ。
719713:2005/04/14(木) 22:01:24
>>718
> 壁掛けは壁が真っ黒になるし、修理のときに
> 余分な追加作業費(2人作業)の為、後々こうかいするぜ。

そっか。修理のことも考えなきゃいかんのね。
720目のつけ所が名無しさん:2005/04/15(金) 01:22:22
松下(Panasonic)8兆8500億
日立8兆8000億
クソニー7兆1000億
東芝5兆5795億
NEC4兆9068億
富士通4兆7668億
三菱3兆3096億
三洋2兆5999億
シャープ2兆2572億 これが売上高さ。まあクソニーだけ電気部門で赤字だからね。このクズクソニーが!!!!利益、世界の松下3000億>>>>>>クソニー1000億(電気製品赤字、クモ男2のおかげで黒字・笑)負債1兆2000億の貧乏クソニー
(クソニーの言い訳)→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーの売上を比べないで(泣)」映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるクソニーがAVメーカー????(笑)
こんだけ手だしといて売上たったそれだけかよ!!ホント弱いな!!(笑)特許件数、松下が世界第2位!クソニー10位(笑)ぷ
お前らはなんのメーカーでもない。ただのクズ!!!!!!!!だ(笑)
若者に人気のPanasonic。糞ニーは糞ババア&糞ジジイに人気。
超低価格なクソニー、高価格なPanasonic、それでもDVDレコーダー、カード、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電もすべて松下電器(Panasonic)の勝ち。
Panasonicは重要なデジタル家電のDVDレコーダーとプラズマテレビのシェア世界No.1だし。
世界でもPanasonicブランドは強い。松下(Panasonic)の売上も8兆8500億で世界最大の家電メーカーだしね。 ソニー(SONNY)=「坊や」という意味(爆笑)ハハハハハハハ腹いて〜!!ハハハハハハ ダッサ
721目のつけ所が名無しさん:2005/04/18(月) 12:45:26
プラズマがんばれ!揚げ
722713:2005/04/18(月) 23:01:16
パナの新型50inch予約しちゃった。
723目のつけ所が名無しさん:2005/04/18(月) 23:27:56
このブルジョアが!!!!
724目のつけ所が名無しさん:2005/04/19(火) 00:11:31
>>722
世界最高のプラズマだぞ!!
725目のつけ所が名無しさん:2005/04/19(火) 00:25:28
日立はいいねー!
デザイン的には他社に劣るが画質はいいねー!
地味だけどいいねー!
プラズマを越える高画質テレビを開発したらしよ!いいねー!
これからが楽しみだなー!
日立ガンガレ!
726目のつけ所が名無しさん:2005/04/19(火) 00:47:40
HITACHIっつう名前がダサい。
727目のつけ所が名無しさん:2005/04/19(火) 15:19:26
プラズマの寿命問題は怪傑されたのか?
728目のつけ所が名無しさん:2005/04/19(火) 20:52:00
あと数年でプラズマは市場から消えますから大丈夫です。
729目のつけ所が名無しさん:2005/04/20(水) 02:38:50
>>728
あほ!!Panasonicの技術に終わりはない。それに後からでてきたTVが良いなんて大間違いなんだよ!!!
730目のつけ所が名無しさん:2005/04/20(水) 10:29:26
マネ下社員乙!
731目のつけ所が名無しさん:2005/04/20(水) 21:32:23
これからはSEDです
比べ物にならないよ
プラズマ脂肪です
732目のつけ所が名無しさん:2005/04/20(水) 21:40:08

SEDまぁ見るだけでも
フラットパネルディスプレイ展「Display 2005」(4月20日〜22日)
東京ビッグサイトで開催

漏れは明日行ってみる
733目のつけ所が名無しさん:2005/04/20(水) 23:13:14
プラズマあぼ〜ん
734目のつけ所が名無しさん:2005/04/20(水) 23:45:58
プラズマ
  プラズマ
    プラズマ

プ   プ  プッ
735目のつけ所が名無しさん:2005/04/21(木) 00:48:42
松下(National/Panasonic/Victor/JVC/Technics/Quasar/PanaHome)8兆8500億  日立製作所8兆8000億   クソニー7兆1500億   東芝5兆5795億  NEC4兆9068億  富士通4兆7668億  三菱電機3兆3096億   三洋電機2兆5999億  シャープ2兆2572億  各社の売上高。

しかもクソニーは電気部門で赤字、利益は松下が3000億なのに対し、クソニーは1000億(エレキ赤字、スパイダーマン2のおかげで黒字)
さらにソニーの場合、有利子負債が1兆5000億も残ってる。
特許件数も松下が世界第2位なのに対しクソニーは10位。 時価総額も松下が上。
これに対してソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーの売上を比べないで」
映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるクソニーがAVメーカー?
これだけ手をだしておいて売上がそれだけなの?ホント信じられない!

ブランド力も最近では若者に人気のPanasonicに対しソニーは中高年層のウォークマン世代に人気・・・
最近の流れとして低価格戦略で安物を売っているというイメージが定着しつつあるソニーに対し、圧倒的高価格なままでも売れるPanasonic
DVDレコーダー、ブリッジメディア、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電はすべてPanasonicが勝っている。電気製品のブランド力は完全にPanasonicのほうが上である事は疑う余地すらない。

Panasonicはデジタル家電の重要なキーデバイスを押さえており、DVDレコーダーやプラズマテレビのシェアは世界No.1
世界でもブランド力は強く売上も8兆8500億で世界最大の家電メーカーである。
ソニーは(SONNY)=「坊や」という意味 プ 死ねクソニー!! Panasonic ideas for lifeカッコ良すぎ!!
736目のつけ所が名無しさん:2005/04/21(木) 12:34:57
>732
やっぱりSEDは凄かったよ。液晶・プラズマ買う奴はアホ。
737目のつけ所が名無しさん:2005/04/21(木) 13:32:24
プラズマぐらいの価格出せるのか?
738目のつけ所が名無しさん:2005/04/21(木) 20:28:21
またお前らか!今どきプラズマや液晶なんて買うのはただの損以外のなんでもないだろう。
今年にはキヤノンと東芝がSEDを出す、来年には各社が有機ELデバイスを発売する。
しかもプラズマや液晶よりも安価だ!
今年の夏まで待てないバカはPDPや液晶を買え!少し待ってでもいいものを買いたい賢いやつはSEDをねらえ。
分かったかプラズマ厨のごみクズどもが!
739目のつけ所が名無しさん:2005/04/21(木) 20:38:36
ていうかお前らみたいプラズマとか信じてるバカ見ると本当かわいそうに思えてくる。
今年には奥行1cmのSEDが発売されるんだぜ!しかも寿命も長いし、省エネだ。地球に優しい。

 お前たちみたいな消費電力を食うプラズマみたいなごみを欲しがってる連中なんかカスだぜ。
いや、まじで!
740目のつけ所が名無しさん:2005/04/21(木) 23:25:52
たしかにSEDは消費電力プラズマの半分らしいな
741目のつけ所が名無しさん:2005/04/21(木) 23:32:57
742目のつけ所が名無しさん:2005/04/22(金) 17:54:59
>しかもプラズマや液晶よりも安価だ!

ほんとか??
743目のつけ所が名無しさん:2005/04/22(金) 20:52:26
>741 の記事欄から

表示サンプルでの消費電力は、SEDが暗い映像で100W程度、明るい映像で130W程度、平均120W程度なのに対し、
液晶ディスプレーはほぼ一律に178〜180W程度を示し、プラズマディスプレーは暗い映像で160W程度、
明るい映像では380Wとなっていた。

省エネが言われてる現代で380W食い過ぎだな
744目のつけ所が名無しさん:2005/04/23(土) 10:29:39
SEDと比較展示してあるプラズマは大きさからして37型っぽいけど、
いまどき37型で380Wも喰うプラズマなんて無いよなあ。
おそらく3〜4年前の機種だろう。

なんか液晶の方もいまどき有り得ないぐらい
残像出てるのを使ってるみたいだし。
やってることが半島くさいよ。東芝ちゃん
745目のつけ所が名無しさん:2005/04/23(土) 11:14:51
プラズマは大画面が利点なんだがSEDはどのくらいまででかくできるんだ
746目のつけ所が名無しさん:2005/04/23(土) 16:33:47
>今年には奥行1cmのSEDが発売されるんだぜ!

一瞬でバキッて逝きそうだな
絶対買わんよ
747目のつけ所が名無しさん:2005/04/23(土) 23:12:12
>奥行1cm

ネタだとしても笑えんな
748目のつけ所が名無しさん:2005/04/23(土) 23:27:28
>バキとやる家庭の方が問題ry
749目のつけ所が名無しさん:2005/04/23(土) 23:58:30
松下(National/Panasonic/Victor/JVC/Technics/Quasar/PanaHome)8兆8500億  日立製作所8兆8000億   クソニー7兆1500億   東芝5兆5795億  NEC4兆9068億  富士通4兆7668億  三菱電機3兆3096億   三洋電機2兆5999億  シャープ2兆2572億  各社の売上高。

しかもクソニーは電気部門で赤字、利益は松下が3000億なのに対し、クソニーは1000億(エレキ赤字、スパイダーマン2のおかげで黒字)
さらにソニーの場合、有利子負債が1兆5000億も残ってる。
特許件数も松下が世界第2位なのに対しクソニーは10位。 時価総額も松下が上。
これに対してソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーの売上を比べないで」
映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるクソニーがAVメーカー?
これだけ手をだしておいて売上がそれだけなの?ホント信じられない!

ブランド力も最近では若者に人気のPanasonicに対しソニーは中高年層のウォークマン世代に人気・・・
最近の流れとして低価格戦略で安物を売っているというイメージが定着しつつあるソニーに対し、圧倒的高価格なままでも売れるPanasonic
DVDレコーダー、ブリッジメディア、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電はすべてPanasonicが勝っている。
電気製品のブランド力はPanasonicのほうが上であることは疑う余地すらない。

Panasonicはデジタル家電の重要なキーデバイスを押さえており、DVDレコーダーやプラズマテレビのシェアは世界No.1
Panasonicは世界でもブランド力は強く売上も8兆8500億で世界最大の家電メーカーである。 ちなみにソニー(SONNY)=「坊や」という意味 プ ダッサ!! さすが故障発生率ダントツ1位のクソニー!! Panasonic ideas for lifeカッコ良すぎ!!
750目のつけ所が名無しさん:2005/04/24(日) 11:08:56
Pa工作員必死
751目のつけ所が名無しさん:2005/04/24(日) 11:31:58
デカイテレビ買わん
終了
752目のつけ所が名無しさん:2005/04/24(日) 12:50:00
SED高いよ
753目のつけ所が名無しさん:2005/04/24(日) 21:41:27
SEDの予想価格は?
754目のつけ所が名無しさん:2005/04/24(日) 23:14:28
>>729
それマルチだデジタル放送板にもあった
755713:2005/04/27(水) 23:12:35
ビエラ50インチ(PX500)キター
ひとまず大きさに感動。初期設定だと少々赤っぽいかな?
まだ地上波アナログしか見られないんだけど、
地上波アナログも相当キレイだなー。
ゴールデンウィークにちまちまいろんな機能を試してみます。
756目のつけ所が名無しさん:2005/04/27(水) 23:28:02
プラズマなんてなくなるのにさ〜買ったやつは負け組みだよなw
757目のつけ所が名無しさん:2005/04/28(木) 00:23:18
松下(Panasonic/National/PanaHome/JVC/Victor/Technics/Quasar)8兆8000億  日立8兆8000億  ソニー7兆1596億  東芝5兆5795億  NEC4兆8551億  富士通4兆7627億  キヤノン3兆4678億  三菱3兆3096億  三洋2兆5999億  シャープ2兆5398億  各社売上 

しかもソニーは電気製品で343億の赤字で、営業利益は松下電器が3000億なのに対し、ソニーは1000億(スパイダーマン2のおかげで黒字)
さらにソニーの場合は有利子負債が1兆5000億残っており貧乏である。
特許件数も松下電器が世界第2位なのに対し、ソニーは第10位。 時価総額も松下電器が3兆7000億なのに対しソニーは3兆5000億。
これに対してのソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーを比べないで」
映画、音楽、銀行、損保、生命保険、ゲームで儲けているソニーがAVメーカー?
これだけ手を出しておきながら売上たったそれだけなの?ホント信じられない!

ブランド力も最近では若い女性などに人気のPanasonicに対し、中高年層の古い人間に人気のソニー・・・
最近の流れとして低価格戦略で安物のイメージが定着してきたソニーに対し、圧倒的に高価格だが売れてしまうPanasonic。
DVDレコーダー、プラズマTV、デジカメ、デジタルオーディオプレイヤー、メディアカードなどのデジタル家電はすべてPanasonicが勝っている。

調査によるとアメリカでは、他の薄型TVより圧倒的にプラズマTVの方が「キレイ」「カッコイイ」などというの結果がでた。
薄型大画面TVの95%がプラズマTVで、アメリカでのプラズマTVはPanasonicがシェア30%で1位である。中国や日本でもシェア40%で1位、世界シェアも1位である。 またPanasonicはDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本、世界でシェア1位を確保している。
ちなみにソニー(SONNY)=「坊や」という意味 プ さすが故障発生率No.1。   by Panasonic ideas for life
758目のつけ所が名無しさん:2005/04/28(木) 01:39:37
なくなろーがなんだろーが
10年使えればそれでいいじゃん
御の字よ
759目のつけ所が名無しさん:2005/04/28(木) 07:44:24
>>756
気になってしょうがないんだなw
760目のつけ所が名無しさん:2005/04/28(木) 09:22:48
10年もつかはなはだ疑問。
761目のつけ所が名無しさん:2005/04/28(木) 15:26:25
買ったやつが寿命まで使えれば
仮に生産中止になってもいいんじゃないの。
携帯じゃあるまいし。
762目のつけ所が名無しさん:2005/04/28(木) 15:58:31
寿命が短いけどねwwwww
763713:2005/04/28(木) 22:26:55
>>756
> プラズマなんてなくなるのにさ〜買ったやつは負け組みだよなw

そっかー!買わなきゃよかった!
失敗した!
764目のつけ所が名無しさん:2005/04/28(木) 22:33:17
リアプロみたいになるかな?
あったよね〜プラズマって!
よく壊れたよな〜w
765目のつけ所が名無しさん:2005/04/29(金) 03:49:36
764までに書き込んだやつは、正真正銘のアホだな
天然とよんでもいいね
てめえらは地獄に堕ちるよ確実に
シナ人以下だな
アホどもは消えろ
てめえらが書き込む権利などないんだよw
死ねバカども
PDPは唯一最強だねw
766目のつけ所が名無しさん:2005/04/29(金) 07:47:36
これ、正に負け犬の遠吠えとwww
767目のつけ所が名無しさん:2005/04/30(土) 03:17:27
ブラウン管と液晶のいいとこどりしたのがプラズマ
768目のつけ所が名無しさん:2005/04/30(土) 03:41:01
日立9兆0270億  松下(National/Panasonic/PanaHome/Technics/Quasar/Victor/JVC)8兆7136億  ソニー7兆1596億  東芝5兆8361億  NEC4兆8551億  富士通4兆7627億  三菱電機3兆4106億  シャープ2兆5398億  三洋2兆4864億 各社の売上
 
重電など家電以外で脅威の売上を誇る日立、家電が世界1位で圧倒的な強さの松下電器、アプライアンスが比較的好調な三菱電機、国内での液晶TVだけ人気のシャープ。この4社が好調で増収増益となった。

 日立は家電の売上げは東芝よりも少ないものの、重電の売上が物凄く、むしろ重電メーカーと言った方が適切か・・・

 松下電器は家電はすべて好調で、ななめドラム洗濯機、お掃除つきロボットエアコンなどアプライアンスが好調。
またデジタル家電では、プラズマテレビでアメリカで30%、中国で40%、日本40%でシェア1位で世界でもシェアは1位である。同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。
2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、特にアメリカでの薄型大画面TVの95%がプラズマTVでプラズマ人気は凄まじい。 Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。

 三菱電機はビタミンが増える冷蔵庫が人気で、デジタル家電ではDVDレコーダーが比較的好調に推移した。

 シャープは少し前までは、売上げで富士フイルムより下で小さな会社だったが液晶TVが好調でシェアを確保できたため売上げが2兆5398億まで増えて、初めて三洋電機を抜かした。
しかしシャープってロゴがダサいし、バランス悪いし、シャープ=「くっきり」ってそのままの言葉でセンスのカケラもない・・・
 
 ソニーとは「ぼうや」という意味で、あまりにもダサいのでアメリカで4%減収、日本で10%減収!!!!! エレクトロニクス343億の赤字に拡大!!!!今期も赤字拡大!!!
769目のつけ所が名無しさん:2005/04/30(土) 09:39:43
>>768
見飽きたよ
770目のつけ所が名無しさん:2005/04/30(土) 10:46:32
プラズマなんてみんな撤退してるじゃん。
それがどういうことかわかってる?
どうしても薄型がほしけりゃ液晶にしろよ。
画質重視ならブラウン管。
今買い換えるならHDブラウン管買って、
それが壊れたら薄型にすれば?
その頃には技術もある程度安定してるだろ。
771目のつけ所が名無しさん:2005/04/30(土) 11:06:54
>>765は松下のAVC社員w
772目のつけ所が名無しさん:2005/04/30(土) 11:36:59
>>770
まぁ否定はしないがリビングに置くにはブラウン管は小さ過ぎるんだよ
よってはなっから眼中にない
773目のつけ所が名無しさん:2005/04/30(土) 12:49:31
そんな広いリビングならパナの65インチ付けろよ。
774目のつけ所が名無しさん:2005/04/30(土) 13:47:01
液晶なんて汚すぎ!!あんな酷いテレビ初めてみた。省エネも画質も、動画もPanasonicのプラズマが上。
世界的にプラズマは人気がある。
775目のつけ所が名無しさん :2005/04/30(土) 14:23:29
液晶かプラズマか散々悩んでプラズマ買った。
同じ予算でワンサイズ上が買えるのも大きかったが、
決定打は「視野角」。
プラズマはほぼ真横からでも明るく見えるが、液晶は
ぜんぜんダメ。
まあ真横からというのは極端にしても、斜め45度くらい
からの見え方を電気屋で確認してほしい。

リアプロも安さが魅力だったが実物見て萎えた。なにあれ?
776目のつけ所が名無しさん:2005/04/30(土) 15:22:38
>>775
リアプロ何を見たの?
グラベガだったら本気で糞、貧乏人以外見向きもしない粗大ゴミだけど
ソニーのクオリア(160万円)は、画質も視野角もすげーいいぞ。
ビクターは視野角は悪いけど画質はまあまあ(これは実機じゃなく展示会で見たんだけど)
777目のつけ所が名無しさん:2005/04/30(土) 15:50:46
グラベガだった。
かがんで真正面から見ても「?」な画質に正直あきれた。
スイートスポット狭すぎ。

クオリア160万には手が出ん。買ったプラズマ4台分!
778目のつけ所が名無しさん:2005/05/01(日) 13:40:25
>>777
妥当な買い物だよね。
779目のつけ所が名無しさん:2005/05/03(火) 18:30:45
>スイートスポット狭すぎ。
えろビデオ見すぎwwwwwwwwwwwwwwwwww
780目のつけ所が名無しさん:2005/05/03(火) 18:52:41
液晶なんて汚すぎ!!あんな酷いテレビ初めてみた。省エネも、画質も、動画も、色の鮮やかさ、コントラスト、すべてPanasonicのプラズマが上。
Panasonicのプラズマは世界的に人気がある。
781目のつけ所が名無しさん:2005/05/03(火) 23:33:19
だから?
782目のつけ所が名無しさん:2005/05/03(火) 23:37:09
ソニーね・・・。
783目のつけ所が名無しさん:2005/05/03(火) 23:39:29


今50型プラズマテレビ買ったら馬鹿ですか?
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/bs/1009558700/l50

784目のつけ所が名無しさん:2005/05/03(火) 23:47:56
金が余っているなら買えばいいさ。
でもすぐ壊れたからと文句言う貧乏人は買うな。




でも、最近のプラズマは故障少なくなったのかもね。
785目のつけ所が名無しさん:2005/05/04(水) 00:20:49
42型woooが欲しい!
けど、年末から2006年春まで様子見かな。
現在PDP42型で40万円冬には35万円くらいが相場だろう。
ここまでプラズマの価格低下が激しいと、SEDが本当に価格で競合できるのか疑問だし、
40型未満は液晶
40型から50型まではPDP
50以上はSEDと分けると東芝も言ってるしな・・・・きっと数が出ないから値段安くできないんだろうな。
普通の家庭の常識的なサイズの上限は42型までだろ。

42型狙いなら、20万きってめっちゃ安くなった頃にPDPかな。

そして結局、ブラウン管テレビが壊れるまで購入できない俺.......orz
786目のつけ所が名無しさん:2005/05/04(水) 02:31:41
>>780
「世界的に」見るとHD放送は全く普及してない状況でDVDを見る程度だから日本で主力の
「D4:720p」はオーバースペックなわけで
実際に「世界的に売れてるプラズマ」は「D2:480p」レベルのボケボケ製品なんですが・・・
盲目与太にしてもおもしろずぎ
787目のつけ所が名無しさん:2005/05/04(水) 05:25:42
ここの板初めて来たのでなんかよく分からんが
要するに「テレビは今は買い時ではない」ってことでファイナルアンサー?
788目のつけ所が名無しさん:2005/05/04(水) 12:50:01
貧乏人はいつも、何も買うべきではない。
789目のつけ所が名無しさん:2005/05/04(水) 16:52:54
ブラウン管は綺麗なのは間違いないがサイズが競合しないプラズマと比べて
うだうだ言うのは単なるブラ厨の荒らし、金ある奴は買って問題ない。
しかし金無いのに長期ローン組んでまで買うほどではないと思うね。
790目のつけ所が名無しさん:2005/05/04(水) 22:23:18
>>789
今42型の日立プラズマWoooを安く買うか、SED出たら100万以上のを一括で買うか、そこで悩んでるんですけど。
SED出るのかどうか微妙だし、春まで待って出ればSEDのラインナップ充実を待つ。
もし春になっても出なければ、あるいは年末あたりでSEDが延期になってれば、さらに安くなったプラズマを買う。
金はあるんでできればSED早く出してほしいんだよ。
791目のつけ所が名無しさん:2005/05/05(木) 02:09:35
>>790
今プラズマ買って、2年後に壊れたときに成熟したSEDを買えば?
792目のつけ所が名無しさん:2005/05/05(木) 02:18:20
>>791
壊れなかったらどうする?とか考えちゃうよ。
金払って引き取ってもらうのか?まだ使えるプラズマを。
金額云々以外の問題でもったいない。かといって中古に売りに出すのもめんどくさい。
結局、プラズマ壊れるまでSED買えなさそうなんで待ち。
冬あたりでSED延期とかなってたらプラズマ買うよ。

793目のつけ所が名無しさん:2005/05/05(木) 04:41:50
SEDなんか普及するわけないだろ!!常識で考えろ。世界的にプラズマは人気あるんだぞ。今更ムリじゃ!!
プラズマ世界シェア。 1位Panasonic 2位LG(韓国) 3位SAMSUNG(韓国)
794目のつけ所が名無しさん:2005/05/05(木) 10:13:16
>>793
普及しなくてもいい。
発売さえしてくれれば・・・性能的に魅力。

795目のつけ所が名無しさん:2005/05/05(木) 14:54:35
2002年のワードカップを大画面でみようとその年の1月にNEC42型を購入。先月画面のパネルが壊れた。メーカーに聞いたらプラズマのパネルは約1万時間で寿命がくるといわれた。1日8時間と考えたら3年半、そんなもんかぁ。
修理代全部で28万掛かった。最近のは当然そこまでかからないそうだ。液晶に買い換えようかどうしょっか迷った。これからは無駄にテレビつけないように心がけようと思う。
796目のつけ所が名無しさん:2005/05/05(木) 16:27:25
SEDやリアプロなんか普及するわけないだろ!!今更ムリじゃ!! 常識で考えろ。世界的にプラズマは人気ある。大画面薄型TVでプラズマTVが占める割合は、アメリカでは95%、欧州で97%、中国で99%だ。
プラズマTVの世界シェア。
1位Panasonic 日本と中国でシェア40%、アメリカでシェア30%で1位。欧州でも二桁のシェア。
2位LG(韓国) アメリカ、ヨーロッパでシェア2位。 
3位SAMSUNG(韓国) 3位に転落。
4位PHILIPS(オランダ) ヨーロッパでシェア1位。
5位ソニー
6位日立
7位パイオニア

液晶TVの世界シェア
1位 SAMSUNG(韓国)
2位 LG(韓国)
797目のつけ所が名無しさん:2005/05/05(木) 21:03:12
CDの糞音なんかでレコードを抜けるはずがないと昔言っていた素人だな
798713:2005/05/05(木) 22:16:05
確かにプラズマの画質は悪いといえば悪いんだけど、
正直CRTとの差はよほど注意して見ないとわからないよ。
よって画質面でSEDを待つ必要はないんじゃないかなぁ。
寿命がSEDの方が長いんなら待つ価値アリだけど、
原理を考えるとSED(というかFED全般)の長寿命はあまり期待できないと
思いますけど。
それから、SEDの発売時期なんていつになるかわからないよ。
(多分今年中は無理じゃないの?)
45インチ以下の大きさでよいなら、LCDでいいんじゃない?
アクオスなら画質もバカにしたもんじゃないよ。
799邪道ライダー:2005/05/06(金) 00:02:29
寿命=割れるですかね?
ツッコミどころ満載ですが・・・。
高額商品ですからどんなもんでしょうかと。
所詮、ヨッパライのたわごとですから、ええ。
800目のつけ所が名無しさん:2005/05/06(金) 01:21:13
液晶の残像は懲りた。なんか黒も灰色だし。
801目のつけ所が名無しさん:2005/05/06(金) 06:05:53
まあ結論から言えば「焦ること無い」
来年はW杯イヤーなんで各社それにあわせて設備投資やら
いろんな仕込みをしてるわけだから。
802713:2005/05/06(金) 06:58:57
>>799
> ツッコミどころ満載ですが・・・。

つっこめるだけつっこんでいただけますか?
803目のつけ所が名無しさん:2005/05/06(金) 11:37:52
パソコンの26型の液晶モニターでテレビ見てるけど画質悪くないですよ
STBつなげばデジタル放送も見れる
804目のつけ所が名無しさん:2005/05/06(金) 14:14:38
>>863
それは目と育ちと顔と頭が悪い。
805目のつけ所が名無しさん:2005/05/06(金) 17:46:16
>>863
イ?「
806目のつけ所が名無しさん:2005/05/07(土) 23:55:29
1.OFFにしても黒くならないテレビ
2.決めた音量以上にならないテレビ
(CMなると音が大きくなってうるさいっ)

関係者の方、
もし見てたらこんなの、作ってください
807713:2005/05/09(月) 19:56:07
>>790

東芝が,2004年度決算発表の席で,
SEDは2005年度末まで売上高はゼロの見通しだと明言しましたね。
808713:2005/05/09(月) 19:59:23
ところで私の買ったパナの50inchの使用感ですが…。
びっくりしないで聞いてね…
「大きさに3日で慣れた」
信じられないって?無理もないよ。自分でも信じられないんだから…。
809目のつけ所が名無しさん:2005/05/10(火) 10:13:42
>>806
今使っているmitubishiのテレビはCMになると音量を小さく出来る
機能がついてるよ

プラズマ買う気まんまんだったんだがここ見てると失せてきた。
どうしよう
810目のつけ所が名無しさん:2005/05/10(火) 22:18:58
プラズマは焼き付きます。
http://panasonic.jp/viera/qa/advice/lifetime.html
811目のつけ所が名無しさん:2005/05/11(水) 00:30:55
【世界でも日本2メーカーVS韓国2メーカーが激突!】
 松下Panasonic(売上高8兆7136億)世界最大の家電メーカー  VS  SHARP(売上高2兆5398億)太陽光発電パネル首位  VS  SAMSUNG(売上高5兆7600億)韓国No.1  VS  LG(売上高2兆4659億)韓国No.2   
【プラズマTVの世界シェア】
 1位Panasonic 日本と中国でシェア40%、アメリカでシェア30%で1位。欧州でも二桁のシェア。
 2位LG(韓国) アメリカ、ヨーロッパでシェア2位。 
 3位SAMSUNG(韓国) 3位に転落。
 4位PHILIPS(オランダ) ヨーロッパでシェア1位。
【液晶TVの世界シェア】
 1位SAMSUNG(韓国)
 2位LG(韓国) 
【アメリカでの液晶TVシェア】
 1位SHARP
 2位Panasonic
 3位syntax
【DVDレコーダー世界シェア】
 1位Panasonic 
812目のつけ所が名無しさん:2005/05/11(水) 03:01:30
キヤノンはSEDで組む相手を間違った
東芝じゃなく、松下、ソニークラスと組まないとね
これからはリアプロでしょ、世界ではプラズマよりリアプロの出荷台数
が大きく上回ってるからね
813目のつけ所が名無しさん:2005/05/11(水) 08:40:20
↑afo
814目のつけ所が名無しさん:2005/05/11(水) 08:41:39
>>810
ちょいそれるんですが寿命について
60000時間 / 8時間(一日平均視聴時間) / 365日 = 20.5年

20年も持つんでしょうか? 計算がおかしい?
815目のつけ所が名無しさん:2005/05/11(水) 10:33:51
Canonてキヤノンて読むんだな・・・
SED検索して初めて知った
でも世の中でキヤノンなんて発音しているやつ見たことないけど

Canonの公式ページttp://web.canon.jp/technology/detail/device/sed_display/
816目のつけ所が名無しさん:2005/05/11(水) 13:14:56
今、プラズマに力を入れているのは松下くらい
それは各社プラズマは本命と見ていないからです
小さい市場で世界トップとっても意味がない
松下ピンチだね
817目のつけ所が名無しさん:2005/05/11(水) 15:46:45
>>807
東芝はそうかもしれないけど、canonは出すかもしれないよ。
818目のつけ所が名無しさん:2005/05/12(木) 02:47:55
今買うなら安くなったブラウン管、そしてSEDが出るまで待つのが懸命。
今、液晶買う人は金持ち。
今、プラズマ買う人は金持ちか無知な人。
819目のつけ所が名無しさん:2005/05/12(木) 02:56:11
松下、デジタル家電事業好調の秘密
Panasonic AVC大坪社長 〜液晶の画像はきれいだ、という人は遅れていますよ(笑)。〜
日本以外の北米、欧州、中国ではプラズマが一番伸びている〜
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0510/gyokai123.htm
820目のつけ所が名無しさん:2005/05/12(木) 02:59:46
>>816
アホは死ね。世界のメーカーはプラズマに一番力を入れている。その理由は世界的に需要が爆発的に増えているからだ。
その中でPanasonicは世界シェア1位というのは凄すぎる快挙である。 わかったか?アホ
821目のつけ所が名無しさん:2005/05/12(木) 03:13:33
「液晶テレビを支持するヴァカな消費者が増えたわけ」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0505/10/news106.html

822目のつけ所が名無しさん:2005/05/12(木) 03:45:18
液晶なんて汚すぎ!!あんな酷いテレビ初めてみた。省エネも画質も、動画もPanasonicのプラズマが上。
世界的にプラズマは人気がある。
823目のつけ所が名無しさん:2005/05/12(木) 20:02:00
>>821
> 松下は新製品から普及機にLGフィリップスのIPSパネルを採用
> 現在、一部の松下製プラズマパネルはバイ・デザインへとOEMされている
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0505/10/news106_3.html
フーン(´,_ゝ`)
824713:2005/05/12(木) 21:07:48
>>817
> >>807
> 東芝はそうかもしれないけど、canonは出すかもしれないよ。
>
SEDは東芝の工場か、あるいは合弁会社の工場(東芝敷地内)の
いずれかで生産されるはずなので、
「東芝は生産しないが、キヤノンでは生産する」
という状況はまずないのでわ?
825713:2005/05/12(木) 21:47:06
>>814
> 20年も持つんでしょうか? 計算がおかしい?

計算は合ってます。
でも6万時間ってのは輝度半減時間だからね…。
多分実際には輝度が半減するまでは見られませんよね。
輝度が指数関数的に減少すると仮定して、輝度半減時間を6万とすると、
0.44万時間:95%
0.91万時間:90%
1.93万時間:80%
3.09万時間:70%
4.42万時間:60%
まぁ輝度80%までは使用できるとすると1日8時間見て7年弱。こんなもんでしょ。
(計算は私が勝手にやってるので信じないでね)
(あと焼き付きの話は別ですのでご注意を)
826目のつけ所が名無しさん:2005/05/12(木) 22:12:23
>>824
っていうかしばらくはキヤノンの平塚事業所でしか生産しない >SED
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040914/sed05.jpg
で、この表は2007年度以降に1800億円をかけて東芝事業所に〜みたいな
「二階建て」ロードマップになってるのがミソ。

平塚での結果が思わしくなければ「次」はないという暗黙の了解なのよ。
827目のつけ所が名無しさん:2005/05/12(木) 22:19:47
プラズマテレビ販売ランキング
1 日立「Wooo7000」W42-P7000発売日 12.1%
2 松下 VIERA(TH-42PX300) 11.2
3 松下 VIERA(TH-37PX300) 10.0
4 パイオニア PURE vision(PDP-435HDL) 9.9
5 日立 Wooo7000(W37-P7000) 8.4
6 日立 Wooo7000(W32-P7000) 6.3
7 パイオニア PURE vision(PDP-505HDL) 5.8
8 松下 VIERA(TH-37PX500) 3.8
8 ソニー PLASMA WEGA(KDE-P42HVX) 3.8
10 松下 VIERA(TH-42PX500) 3.6
11 松下 VIERA(TH-50PX300) 3.5
11 ソニー PLASMA WEGA(KDE-P37HVX)   3.5
13 松下 VIERA(TH-50PX500)       3.3
14 日立 Wooo5500(W55-P5500S)     2.4
15 ソニー PLASMA WEGA(KDE-P50HVX)   2.3
15 ソニー PLASMA WEGA(KDE-P32HV2)   2.3
17 パイオニア PURE vision(PDP-435SX) 2.2
18 パイオニア PURE vision(PDP-435HDS) 0.6
18 ソニー PLASMA WEGA(KE-P37TC2) 0.6
20 ビクター EXE(PD-35DV50) 0.5
20 日立 Wooo(W55-P5500U) 0.5
http://bcnranking.jp/ranking/02-00002014.html
828713:2005/05/12(木) 22:28:14
>>826
情報ありがとうございます。
なるほど私の情報は少々間違っていたようです。
829目のつけ所が名無しさん:2005/05/12(木) 23:49:47
輝度半減がやたら話題だけど、蛍光体の寿命自体が持たない。
要するに明るさうんぬんより、色の再現性が悪化するするためプラズマの寿命は
ずーと低いのが実態。(白黒テレビでもOKの人は別だが)
その点液晶はカラーフィルターのため、色の再現性に関しては半永久的。
830目のつけ所が名無しさん:2005/05/13(金) 00:59:51
名前:It's@名無しさん :2005/05/12(木) 19:30:34
「デジカメ国内販売数は4%増、SDカードと手ブレ補正がシェア伸ばす」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/10/1501.html
記録媒体のシェアを見ると、SDメモリーカードが第1四半期の44.7%から
第4四半期に65%と拡大した。シェアを落としたのはCFとxDピクチャーカード。

また、2004年度は手ブレ補正への認知が高まったとし、「次回購入の
決め手」に手ブレ補正機構を挙げる消費者が増加しているという。
手ブレ補正付き製品のシェアは第1四半期に4%、第4四半期には14%と
伸張している。


松下は消費者の求めるモノを作るから強い
831目のつけ所が名無しさん:2005/05/13(金) 01:52:36
松下は主に応用製品の開発のみでカードの規格策定をしたのは東芝なんだが・・・
http://ascii24.com/news/i/topi/article/1999/08/25/604081-000.html?geta
ちなみにxDも東芝
http://www.xxcal.co.jp/standard-4.htm
832目のつけ所が名無しさん:2005/05/13(金) 15:59:40
だから何?
東芝が脇役ってことしか伝わってこない
833目のつけ所が名無しさん:2005/05/13(金) 16:18:18
プラズマ?それとも液晶? 〜薄型テレビの選び方〜
http://panasonic.jp/viera/qa/advice/difference.html
わかりやすい動画解説あり
834目のつけ所が名無しさん:2005/05/13(金) 20:19:17
BSデジタル放送の受信は
今までのBSアンテナでは映らない場合もあるって本当ですか?
プラズマ買いたいので気になります
835目のつけ所が名無しさん:2005/05/13(金) 20:26:25
あるよ。
特にCSが映らない。
836目のつけ所が名無しさん:2005/05/14(土) 01:00:54
http://www.panasonic.co.jp/ism/takumi/takumi_html/02_urata/
>レンズの製造には、1万分の1ミリという高精度が求められる。
そこで、三次元の「かたち」を測ることが出来る超高精度な測定機「UA3P」
が必要となるのだ。

 1万分の1ミリの精度、といわれてもぴんとこないが、レンズを富士山に
たとえて、その富士山にある砂粒の誤差を見分けるといえばその凄さが
理解できるだろう。

世界最高の技術集団「松下電器」にソニーがどうこうとか同じ土俵で比べるな、ヴァカどもめ
837目のつけ所が名無しさん:2005/05/14(土) 01:50:13
松下のホームページをみてそのまま信用するバカが多いねここ
838目のつけ所が名無しさん:2005/05/14(土) 01:52:55
シャープみたいな小さい企業は死ね!!売上2兆5398億って・・・ぷッ カメラメーカー並の売上のくせに調子乗りやがって(失笑)
Panasonicの8兆7136億と比べると笑えてくる。
しかもシャープは大手9社の中で一番海外に弱い企業で海外では9000億しか売上がない。シャープという知名度すらない。 Panasonicの海外での売上は4兆2000億で国内海外とも強い。
839目のつけ所が名無しさん:2005/05/14(土) 02:09:01
835
サンクス
840目のつけ所が名無しさん:2005/05/14(土) 09:26:29
SED方式ってプラズマとどう違うの?
根本原理はプラズマと同じに思えるんですが・・・

消費電力と寿命が書いてないんで何とも言えんが東芝が退てるって事は
キャノンはババを引いたか?
841目のつけ所が名無しさん:2005/05/14(土) 10:01:28
パナのプラズマは壊れないでしょうか?
842目のつけ所が名無しさん:2005/05/14(土) 10:08:41
どのくらいの使用で焼きついたりするのですか?パナのプラズマを買おうと思ってるのですが、5年以上はもつかな?
843目のつけ所が名無しさん:2005/05/14(土) 13:39:12
>>832
カード型メモリの特許関係はほとんど東芝が押さえてるのでカードの開発は
全部東芝。松下は金は出したけど応用製品の上がりから利益を吸い上げる
のみなわけです。
そこで松下はデジカメのメモリだけの用途にはしたくなかった。
> MP3プレーヤー、ビデオカメラ、ノートパソコン、PHS、ボイスメモレコーダー、
> インターネット電子レンジ、ファクス、カーナビゲーションシステム
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2001/01/10/621760-000.html
けどすべて失敗してデジカメのメモリだけ残ったw
844目のつけ所が名無しさん:2005/05/15(日) 00:56:32
なんだかパイオニアは最近は話題にものぼらなくなってきたな。
はっきり言ってヤヴァイね。
845目のつけ所が名無しさん:2005/05/15(日) 02:41:40
42以上のは安くてどんくらいかな?
846目のつけ所が名無しさん:2005/05/15(日) 03:26:46
ブラウン管、液晶、プラズマどれも6万時間の寿命だが、世界最大の総合家電メーカーPanasonicの新型プラズマVIERAは,いろんな点が改善され液晶よりも長寿命という声もある。
視野角、動画、省エネ、普通の家での画質、ガラスの強度、色の表現力、黒色の奥深さ、テレビの薄さ・・・
など、どれをとってもすべてプラズマの方が上。だから欧州、アメリカ、中国などでは、バカ売れしている。日本人は見る目がないとしか考えられない。 世界ではプラズマ=カッコイイというイメージがあり、一番伸びている。 液晶液晶いうのは190カ国中、日本人だけ。
世界シェア3位のSAMSUNG、世界シェア2位のLGはプラズマの良さが分かってるから、力入れてきている。 日本のメーカーよりも、凄く手ごわい存在。
現在もPanasonicが世界シェア1位だが、今期はさらに突き放す計画。
 ソニーはプラズマで負けて、リアプロ重視みたいだが、一言いうと薄型TVではないこと自体もう未来がない。 知名度も低い。映像方式が古臭い。いったい何をやってるんだ?
847目のつけ所が名無しさん:2005/05/15(日) 21:55:08
パイオニアもそろそろ新機種出すでしょ。
とは言え現行機種でも、消費電力とかはパナよりスペック良いんだけどね。

50インチ
パイオニアPDP-505HDL 消費電力377W 重量32.8kg+5.6kg
パナソニックTH-50PX500 消費電力475W 重量52.0kg

42・43インチ
パイオニアPDP-435SX 消費電力306W 重量34.0kg
パナソニックTH-42PX500 消費電力355W 重量40.0kg
848目のつけ所が名無しさん:2005/05/19(木) 20:12:03
で、プラズマテレビの値段っていくらぐらい?

教えてエロイ人
849目のつけ所が名無しさん:2005/05/19(木) 20:15:48
100万円位で大きいのが買えるよ。
850目のつけ所が名無しさん:2005/05/19(木) 21:42:55
全国展開してる量販店で50型が60万前後
価格.comなんかのバッタ屋で在庫があれば50万前後
配送料や保証諸々を考えると後者はあんまりおすすめできない
851目のつけ所が名無しさん:2005/05/20(金) 00:59:25
>>849>>850
サンクスです。
そんなにするんだね。
おれには手が届かないや
852目のつけ所が名無しさん:2005/05/20(金) 19:48:00
853目のつけ所が名無しさん:2005/05/20(金) 22:46:57
>>844
パイオニアと日立もプラズマから撤退ですか?
854目のつけ所が名無しさん:2005/05/20(金) 22:51:22
やっぱりプラズマは寿命がね・・・
855目のつけ所が名無しさん:2005/05/21(土) 00:18:01
なんか松下馬鹿が多いね
856目のつけ所が名無しさん:2005/05/21(土) 00:19:25
857目のつけ所が名無しさん:2005/05/21(土) 11:03:09
プラズマは焼き付くと本来白のところが黄色っぽくなる
858目のつけ所が名無しさん:2005/05/21(土) 19:31:38
プラズマは焼き付がショボンーンだな
最初は綺麗なんだが・・・
どんな物も消耗はつき物ね
859目のつけ所が名無しさん:2005/05/22(日) 00:53:15
液晶もだんだん黄ばんでくるしなあ
860目のつけ所が名無しさん:2005/05/22(日) 01:03:36
つーか普通に使ってたら
そんなに簡単には焼き付かないって
861目のつけ所が名無しさん:2005/05/22(日) 10:08:50
>>860
ベストPCだったかの雑誌の特集で数ヶ月の仕様なのにえらいことになってた
パナの担当にまで問い詰めてた
862目のつけ所が名無しさん:2005/05/22(日) 10:22:17
数ヶ月間ずっと静止画映してたら焼き付くのかもな。
うちはもう3年ぐらい使ってるけど問題ないよ。
863目のつけ所が名無しさん:2005/05/22(日) 14:20:39
焼付きに神経とがらせながら使わなきゃならないプラズマって…

液晶にしてよかたよ
864目のつけ所が名無しさん :2005/05/23(月) 12:33:52
教えてください。
viera TH-42PX300専用台TY-S42PX300を持っているのですが、
この台にTH-42PX500は使えるでしょうか?
865目のつけ所が名無しさん:2005/05/23(月) 21:38:16
固定に使う「スタンドポール」の間隔が684ミリなら使えるでしょ。
色味が違ってる可能性もあるので念のためにメーカーに電話ででも
問い合わせた方がいいけど。
866目のつけ所が名無しさん:2005/05/23(月) 23:43:02
wooo7000の37インチが30万円 ビエラの37インチが37万円だったら
どっち買います?
867目のつけ所が名無しさん:2005/05/24(火) 01:05:41
アクオス
868目のつけ所が名無しさん:2005/05/24(火) 18:34:28
しかし安くなったね
869目のつけ所が名無しさん:2005/05/24(火) 20:40:31
やっぱSED。東芝さん早く出して!
870目のつけ所が名無しさん:2005/05/25(水) 11:11:40
ドット欠けって結構あるの?
やっぱあっても交換してもらえないよね?
871目のつけ所が名無しさん:2005/05/25(水) 17:57:46
ここまで液晶、プラズマが売れてくるとSEDは大変だろうな
発売される頃には液晶、プラズマも進化してるだろうし
872目のつけ所が名無しさん:2005/05/25(水) 20:57:31
いや、SEDが出ると2〜3年でプラズマ・液晶はなくなるでしょう。
873目のつけ所が名無しさん:2005/05/26(木) 01:06:50
(´,_ゝ`)プッ
874目のつけ所が名無しさん:2005/05/26(木) 06:15:56
>>872
開発費とかすごいかかってるから普及するまで大変だと思うよ
スペックだけじゃなく他の事も頭使おう
875目のつけ所が名無しさん:2005/05/26(木) 19:15:26
「闇に葬られた韓国軍ベトナム殺戮の真実」

当時、韓国軍にあえば誰であろうと必ず殺された・・・

・子供をナタや斧で斬首
・ベトナム女性を見れば必ずレイプし殺す(頭を踏んづけ下腹部を潰す)
・僧侶を機関銃で虐殺
・妊婦を殺し、その子供をひきずり出し、踏み潰し投げ捨てる。

これらのように残虐極まるやり方で「4万人以上」も殺戮し続けた。
その償いは今もなされておらず、韓国の教科書にも一行のみしか記述されていない。

(ベトナム政府においては、ベトナム経済が韓国財閥に牛耳られているため明らかに出来ないでいる。)

戦後ベトナムで韓国人がアメリカ人よりも嫌われたのは、
村民の皆殺し虐殺、レイプ、混血児に対する無責任さ、などが原因です。

http://www.altasia.org/hangyore/hangyore99256.htm
876目のつけ所が名無しさん:2005/05/26(木) 21:03:02
>>875
あんたスレ間違えてない?
877目のつけ所が名無しさん:2005/05/26(木) 22:32:04
リアプロと同じ道を辿るのは確実。
878目のつけ所が名無しさん:2005/05/26(木) 22:34:36
SED初代機はバカ高そうだね
879目のつけ所が名無しさん:2005/05/26(木) 23:47:00
SED前倒し年末発売キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

http://www.asahi.com/business/update/0526/113.html?ref=rss
880目のつけ所が名無しさん:2005/05/27(金) 01:51:45
世界で人気=plasmaTV
世界で強い=Panasonic
881目のつけ所が名無しさん:2005/05/27(金) 06:03:03
>>880
1年後
世界で人気=SED
世界で強い=Panasonic=プラズマ撤退
882目のつけ所が名無しさん:2005/05/27(金) 06:11:27
プラズマもフルHDで消費電力が今の半分だったらまだまだいけるんだけどね。
883目のつけ所が名無しさん:2005/05/27(金) 19:39:35
470 名前:もっこす ◆og3.RePDOI :2005/05/24(火) 07:45:56 ID:WKxwL9k8O
熊本全県に人権擁護法を成立させるように運動しろと言う県通達が出されている。
解同県連の要請によるものだ。

熊本県知事への抗議はこちらから。

熊本県ホームページ
http://www.pref.kumamoto.jp/
各課メールアドレス一覧
http://www.pref.kumamoto.jp/office_guidance/address.asp
自民党熊本県連
http://www.jimin-kumamoto.com/
自民党熊本県連事務局長のリンク集
http://www2u.biglobe.ne.jp/~kumasuzu/newpagess2.htm
熊本県テレビ局リンク集
http://www.hir-net.com/link/tv/kumamoto.html
熊本県ラジオ局リンク集
http://www.hir-net.com/link/radio/kumamoto.html
gooカテゴリー検索「熊本県」
http://dir.goo.ne.jp/media/02628/07358/07361/
熊本県弁護士会
http://www.kumaben.or.jp/
熊本の市民サークルHP紹介広場
http://www.geocities.jp/kumacir/kumamoto008.html

熊本県の電話番号
TEL : 096-383-1111 (代表)
884目のつけ所が名無しさん:2005/05/27(金) 19:55:26
>>883
あんた何者?
885ハマコウマツコウ:2005/05/27(金) 20:11:36
松下開発関係者の書き込みウザイ

色々言い訳するのはかってだ

だがこれだけは言っておく 可愛い子供達のために自民党と液晶テレビがあると言うことを

ししてもう一つ尼崎の液晶工場が出来た途端に液晶が章電力でお奨めなんていったら松下は中村体制と共に下り坂だと言うことを!
886目のつけ所が名無しさん:2005/05/27(金) 22:10:58
そりゃパナの主力商品だもん。社運がかかっているもん、いろいろ言い訳もするさ。
そこらへんの空気嫁よ。
887目のつけ所が名無しさん:2005/05/27(金) 22:57:17
29 :名無しさん必死だな :sage :2005/05/16(月) 09:45:30 ID:V+49HzJJ
【重要】
2004年12月に発覚したソニーの自社賛美他社誹謗中傷部隊『ゲートキーパー(通称GK)』

ソニーによる「ネット世論工作」「印象操作」「他社製品中傷」「成り済ましによるイメージダウン工作」
複数の工作員を使った荒らし行為での「言論弾圧」「情報誘導」等々
ネットを使ったコミュニケーションの根幹を揺るがす「一般人を装った世論工作」が
少なくとも2000年頃から現在進行形で行われていることが発覚しています
これらの行為は、価格COMや掲示板、ブログのコメント等、ソニーやそのライバル製品が
書かれたサイト(日記などでも)を中心に活動していることが確認されています
それから、GKは仕事でやっているので、ファンや信者等とは全く違うということを覚えておいてください
参考資料:
(p)http://nullpo.mydns.jp/up/updir/5502.jpg
(p)http://nullpo.mydns.jp/up/updir/5503.jpg
888   :2005/05/28(土) 10:24:48
いくら技術が進歩してもねえ・・・
地上波って報道は腐りまくりだし、バラティーはブサイク芸能人が下品に笑うだけ
道徳や教養を養う番組ってほとんど無いよな

もうテレビを捨てませんか5台目
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1111989163
889パンッ:2005/05/29(日) 11:11:29
教えてください。昨日、3年前に購入したSONYのプラズマ(KZ-32TS1J)が破裂音
とともにウンともスンとも言わなくなりました。TV本体は凄い発熱でした。
明日SONYの修理員に来てもらう予定なのですが、修理代は20万コースですかね・・・
来週引っ越しで出費が嵩んでる今日この頃、高額な修理代は痛い!
890目のつけ所が名無しさん:2005/05/29(日) 21:00:40
>>889
あきらめて年末に出るSEDを買うことをおすすめします。
891目のつけ所が名無しさん:2005/05/29(日) 22:10:43
電気うといんですが
昨日TV壊れて
FUJITSUの41プラズマ買いました
9860円の60回払いですが 失敗ですかね?
892目のつけ所が名無しさん:2005/05/29(日) 22:54:37
>>891
やっちゃいましたね
893目のつけ所が名無しさん:2005/05/30(月) 02:56:10
10ヶ月前ほど 先輩が50インチ パイオニア 70万出して
買ったけど あれから 結構 各社の性能が上がってきて
やっぱり あの時 買わなくてよかった
894目のつけ所が名無しさん:2005/05/30(月) 03:16:30
plasmaTVの世界シェア
Panasonic1位
LG2位
SAMSUNG3位
PHILIPS4位
895目のつけ所が名無しさん:2005/05/30(月) 19:47:24
>>893
欲しい時が買い時ですよ。。。
来世紀まで待てば相当凄いの出てますよ。
896目のつけ所が名無しさん:2005/05/30(月) 22:47:35
>>895
欲しい時が買い時ですよ。。。
来年まで待てば相当凄いの(SED)出てますよ。
897目のつけ所が名無しさん:2005/05/30(月) 23:54:28
(´,_ゝ`)プッ
898ソニおたではないですが:2005/05/31(火) 17:38:03
このへんの書き込みや、kaka○○.comの書き込みを見て、新VIERAを買おうと決心し、大金握り締めて大型家電店に乗り込みました。
で、決心していったものの、いろいろ、見て触って、納得してからにしようと、代表機種をいじりたおしてみました。すると、

・見た目色合いの差が気になるが、画質調整すれば、大差ないことがわかった。
・黒の差は確かにあったが、見ていると気になるほどではなかった。
・I-Link録画の便利さを知っているため、Wチューナーは外せなかった。(見ながらでも裏を録りたい)

ここで、新VIERAに対抗して、WEGAが急浮上してきました。さらにいじりたおして、

・WEGAの操作性が良い(ここは、そうでないと言うかたもいらっしゃいます)
・2画面表示時、画面の大きさが変えられる(WEGA)
・2画面表示時、チャンネルを更新するたびに、全画面リドロウして見難い(新VIERA)
・中間色がWEGAのほうが綺麗に見えた。(主観)

2画面表示は、スポーツニュースのザッピングをしたいため、VIERAのしくみでは、問題外でした。

と、いうわけで、一転、KDE-P50HVXを購入しました。

続く
899ソニおたではないですが:2005/05/31(火) 18:03:50
続き

KDE-P50HVXを購入希望と店員に告げると、在庫が無いとのこと。
取り寄せで、3日後になるらしいので、急ぐ理由も無く、一週間後の日曜に配送してもらうことにしました。

で、日曜の朝9時にものは届きました。
慣れた手つきで、配送屋さんがセットアップしていきます。
アンテナ線は、前のテレビのままつかえたので、ものの数分でBSデジタルや地デジが映りました。
やはり、綺麗です。

が、しか〜し
配送屋さんも帰り、チャンネルを変えて楽しんでいると、前触れも無くプチっとかわいい音ととももに、画面が消えてしまいました。
夢心地も、わずか10分。そして、2度と画面をに映像が映ることはありませんでした。
で、なにやら、赤色LEDが周期的に点滅していることに気づき、マニュアルを調べてみると、自己診断機能表示でした。
6回周期で赤色LEDが点くと、ソニーのサービスに電話して聞くと、即答で故障と言われてしまいました。
そのまま、家電店にその旨電話すると、謝罪と即交換してもらえました。
小売店が悪いわけじゃないのに、良い対応でした。(ちなみに、ヨド○シ)

今は、交換から、3週間ですが、機嫌よく映っています。映らなくなったときは、どうなることかと思いましたが。

もともとBSデジタルチューナとD-VHSユーザなので、録りためた映画を50インチHVで見て、新たな感動を味わっています。
i-Linkに250MのRecPotも増設し、留守録WOWOW三昧です。

私が思うに、やっぱり欲しいときが買い時かなと思いました。

あと、余談ですが、50HVXのロットナンバーのところの、製造年月日を見ると、2004年11月でした。
新品なのに、半年落ちです。小売店の在庫でもないのに・・・。
900目のつけ所が名無しさん:2005/05/31(火) 19:09:58
SEDって良いの?
901目のつけ所が名無しさん:2005/05/31(火) 22:51:20
>>900
はっきり言ってプラズマ・液晶よりも全ての面で上回っているので断然良いです!
902目のつけ所が名無しさん:2005/06/01(水) 03:25:55
>>901
昨年公開された試作機は輝度コントラスト等液晶やPDPにも劣る性能で
しかなかった。
>2004年10月に開催された「CEATEC 2004」でキヤノンと東芝が初披露した
>パネルは,36インチ型で1280×768画素,ピーク輝度は300cd/m2だった
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050420/103985/
>なおSEDパネルは,CEATEC JAPAN 2004のときと同じく,仕切られた暗い
>小部屋で液晶テレビ/PDPテレビを横に並べて展示していた
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050420/103966/
要はメーカー側が都合のいい条件で都合のいいデモ画面を見せて「高画質」
をアピールしていたに過ぎないし。
その画面すら見ていない奴が勝手に妄想して作り上げた「伝説」に過ぎない。

実際に製品レベルになって画面が出てくるまでは無用な妄想はよしといたほうがいいよ。
価格的にもこの板にいるような人種には手の届かないもんになるし。
903目のつけ所が名無しさん:2005/06/01(水) 17:17:35
するーして

東芝、姫路でSEDパネルを量産−1800億円を投資
2005年06月01日


東芝は31日、キヤノンと共同開発中の表面電界ディスプレー(SED)」の量産拠点を同社姫路工場
(兵庫県太子町)に決めた。同工場は旧ブラウン管の生産拠点で現在建屋が残っている。
隣接地に半導体工場もあり連携が取りやすい。1800億円投資し、07年中に月7万5000枚規模
(パネル換算)の量産を予定。具体的計画は今後キヤノンと詰める。

SEDは8月からキヤノンの平塚事業所(神奈川県平塚市)で少量生産を始め、06年初にSEDテレビ
1号商品を投入する。

同文 http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK200506010016.html

http://www.mainichi-msn.co.jp/it/computing/news/20050531org00m300078000c.html
フラットパネルディスプレー専門調査会社の米ディスプレーサーチがこのほど
まとめた集計によると、05年第1四半期の世界のプラズマテレビ出荷台数は前年
同期比87%増の約90万4000台だったという。国別では中国が同約5.5倍の急成長
を見せた。
メーカー別では、日本と北米でシェア1位を維持した松下電器産業が、中国市場
でも2位からトップに上がり、欧州や他の地域でも2けたのシェアを維持している。

地域別では、中国が13万6000台で、前年同期比454%増と急増し、世界に占める
割合も前年同期の9%から15%に拡大した。欧州は世界の33%でトップを保ったが
北米が32%とわずか1ポイント差で迫っている。日本は6%。

サイズ別では前四半期に続き42〜43インチ型が最も多く、全体に占める割合も
前期の74%から79%に増えた。プラズマディスプレー・モジュールの平均価格は
4四半期連続で2けたの下落となり、プラズマTVの低価格化が普及に拍車をかけた。
905目のつけ所が名無しさん:2005/06/01(水) 20:55:04
>>902
劣悪画質の液晶またはプラズマを買って後悔している負け犬の遠吠え?
906目のつけ所が名無しさん:2005/06/02(木) 00:59:31
2005年アフターサービス満足度ランキング
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/PROJECT/20050527/107829/

薄型テレビ

順位メーカー名 満足度指数(%)
1 パイオニア 83.3
2 日立製作所 51.9
3 松下電器産業 46.2
4 シャープ 40.5
5 東芝 38.9
6 ソニー -12.5 ←注目
907目のつけ所が名無しさん:2005/06/02(木) 01:44:48
>>906
>1 パイオニア 83.3
>3 松下電器産業 46.2
ほぼダブルスコアだな
908cool:2005/06/02(木) 01:49:48

 世界No.1家電メーカーの松下電器は、家電がすべて好調で、Nationalのななめドラム洗濯機、お掃除つきロボットエアコンなどアプライアンスが好調。
またデジタル家電も好調では、Panasonicのプラズマテレビがアメリカで30%、中国で40%、日本40%でシェア1位で世界でもシェア1位である。同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。
2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、特にアメリカでは薄型大画面TVの95%がプラズマTVで凄まじい人気である。 Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。
909目のつけ所が名無しさん:2005/06/02(木) 02:02:40
これ 買いですよね?
http://www.bydsign.co.jp/2004/pro/d4222GJM.htm
>>909
>※ハイビジョン映像(1125i)は、WVGA(852×480)の画格に合ったサイズにリサイズされて表示されます。

SDソースしか見ないなら、まあいいんでないの。
それか絶対にNHK受信料を払いたくない人とか。
911目のつけ所が名無しさん:2005/06/02(木) 03:02:40
>>908
>家電がすべて好調
昨年決算だとプラズマ事業以外全部赤字ですが・・・
合併した電工と住宅が利益のほとんどを生み出していたわけだし
912目のつけ所が名無しさん:2005/06/02(木) 04:13:47
>>911
適当な事言うな。すべて黒字じゃ。HPで調べてみろボケ。電工&パナホームの利益よりも電機産業の方が3倍利益ある。
お前の言ってる事すべて嘘じゃん。
913目のつけ所が名無しさん:2005/06/02(木) 11:58:01
ソニヲタは妄想癖があるから・・・
914質問:2005/06/02(木) 15:29:05
某電気量販店のテレビ売り場担当者の話
ブラウン管テレビは微弱な紫外線を発しているため、
「テレビは離れて見なさい!目が悪くなるよ!」
と言う、世のお母さんがたの決まり文句は当たっているけど、
プラズマや液晶は近くで見ても目が悪くならない。
とのこと。
本当なんでしょうか?いろいろ調べてみましたがわかりません。
詳しい方、教えてください。
915目のつけ所が名無しさん:2005/06/02(木) 17:32:22
>>914
テレビは離れて見たほうがよいのは事実。走査線のチラつきが目に悪いから。
かつてのテレビは走査線525本だったから、ブラウン管の高さの七倍の距離が適視距離。
BSデジタルや、地デジなどのハイビジョン映像は走査線1125本なので画面高さの3倍が適視距離になる。
今のテレビは従来のNTSCもテレビでプログレッシブ化されて走査線が見えにくくなっているのがほとんどなので、近くで見てもよい。
要は画質がよくなれば近づいてもいいのであって、プラズマ・液晶・紫外線なんてのは関係ない。
その店員の思い込みでしょ。
916目のつけ所が名無しさん:2005/06/02(木) 21:52:44
>>906
パイオニアが一位って なんかの間違いだろ??
あの対応で一位・・・・・・・・不思議だ

917目のつけ所が名無しさん:2005/06/02(木) 23:11:15
>>916 当たった相手が悪いか、あんたの態度が悪いかどっちか。
向こうも人間だからね。
918目のつけ所が名無しさん:2005/06/02(木) 23:31:20
もし他のメーカーだったら・・・
ガクガク((((;゚Д゚)))ブルブル
919目のつけ所が名無しさん:2005/06/03(金) 06:13:20
>>912
おまえそんな時間まで起きてたのか・・・
920目のつけ所が名無しさん:2005/06/03(金) 07:48:34
ドット欠けって結構ある?
買うのビビッテるんだけど・・・。
921目のつけ所が名無しさん:2005/06/03(金) 17:17:01
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/computing/news/20050531org00m300078000c.html
フラットパネルディスプレー専門調査会社の米ディスプレーサーチがこのほど
まとめた集計によると、05年第1四半期の世界のプラズマテレビ出荷台数は前年
同期比87%増の約90万4000台だったという。国別では中国が同約5.5倍の急成長
を見せた。
メーカー別では、日本と北米でシェア1位を維持した松下電器産業が、中国市場
でも2位からトップに上がり、欧州や他の地域でも2けたのシェアを維持している。

地域別では、中国が13万6000台で、前年同期比454%増と急増し、世界に占める
割合も前年同期の9%から15%に拡大した。欧州は世界の33%でトップを保ったが
北米が32%とわずか1ポイント差で迫っている。日本は6%。
メーカー別 世界シェア 1位Panasonic 2位LG 3位SAMSUNG 4位PHILIPS

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041216/pana.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041216/pana05.jpg
【家電】松下電器、プラズマテレビの販売、米で3倍になるよう計画 [6/2]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1117670009/
 松下電器産業(大阪府門真市)は、大画面薄型テレビであるプラズマテレビの北米向け
販売を、2006年3月期に前期3倍に当たる50万台に引き上げる計画を策定した。

 プラズマテレビで世界最大の米国市場で一気にシェア50%超えを狙う。
922目のつけ所が名無しさん:2005/06/04(土) 00:31:53
パイオニアも勇気を持ってプラズマを切り捨ててSEDに方向転換したら?
923目のつけ所が名無しさん:2005/06/04(土) 02:38:13
SEDは投資額がでかすぎるのがネックかもね。

パナの尼崎工場は投資額950億円で月産25万枚。
SEDの姫路工場は投資額1800億円で月産7万5千枚。

だからねえ。
当然1台あたりの値段も高くなる。
924目のつけ所が名無しさん:2005/06/04(土) 09:58:49
最初のプラズマがPIONEERから出て50インチ買って
自分の部屋にパナ42インチ展示品29万で買って
別の家にまた42インチ買って
大きさに慣れたもんだから今度61インチ買おうとここ
見たが、寿命寿命と言ってる人たちは一体
何年使おうとしてるんだい?

5年から7年もったら十分でないかな。 そんときは又
いいの出てるんだから。
でもいまんとこ年長のパイオニアは今でも元気。
去年なんかの電源パーツの無償交換はあったけど。

いつ出るのかわからないけどSEDってのも興味あるな・・
出るの楽しみ。
925目のつけ所が名無しさん:2005/06/04(土) 10:03:43
(誤)でもいまんとこ年長のパイオニアは今でも元気。
(正)でもいまんとこ年長のパイオニアも、元気。
です。
926目のつけ所が名無しさん:2005/06/04(土) 15:24:06
>925
つい最近リストラ開始したのに
927目のつけ所が名無しさん:2005/06/04(土) 22:09:40
>>923
良いモノ作ればすぐに元はとれるし、爆発的に売れて値段も安くなる。
928目のつけ所が名無しさん:2005/06/04(土) 22:25:39
あgw
>>924
悩む時間はあるけど、高い買物で失敗できるほど金が無いんだよ
930質問:2005/06/05(日) 11:50:44
>>915
わかりました。ありがとうございました。
931目のつけ所が名無しさん:2005/06/05(日) 23:31:33
パイオニア・日立とも1年以上新製品出さないけど撤退するなら早い方が
よろしいのでは?
932目のつけ所が名無しさん:2005/06/06(月) 01:49:40
そんで電気代はどのくらいなの?初心者でゴメソ
933目のつけ所が名無しさん:2005/06/06(月) 01:52:29
プラズマテレビつき冷蔵庫もでるみたいね
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/lobby/1117988866/
変わったことすんなあ
934目のつけ所が名無しさん:2005/06/06(月) 17:56:25
>>932
ブラウン管テレビが29インチで150w前後
地デジ付液晶の32も150w前後
PDPは最新式の42インチで350w前後

メーカーは「インチ当たりの消費電力は他より低い」とアピールしてるけど・・・
http://www.phileweb.com/news/d-av/200504/06/12633.html

まあ今のところ「でっかいテレビ」はそれなりの覚悟のある人向きだな。
935目のつけ所が名無しさん:2005/06/08(水) 20:43:16
エプソンの新製品の大画面液晶プロジェクションテレビ
「LIVINGSTATION(リビングステーション)」っていうのはどうなの?
936目のつけ所が名無しさん:2005/06/08(水) 23:02:00


はっきりさせましょう。

■ニュースに投票。ワンクリック・アンケート■

47インチで30万円を切るリアプロが登場。
「大型&薄型テレビ」を購入するなら、液晶・プラズマ・リアプロ、どれを選ぶ?(6月22日まで)
http://www.dotch.org/modules/xoopspoll/index.php?poll_id=59

お邪魔しました。



937目のつけ所が名無しさん:2005/06/08(水) 23:05:32
>>936
SED
938目のつけ所が名無しさん:2005/06/09(木) 03:39:45
>>935
消費電力は47/57型とも198w

ただしリアプロは画面が暗かったり出画に時間がかかったり
使いこなしにかなりコツがいるからそのへんわかってる人向け。
939目のつけ所が名無しさん:2005/06/10(金) 19:08:50
液晶は目が悪くなるからペケ。
プラズマは電気代がかかるからペケ。
CRTは重くて厚いからペケ。
となるとやっぱり欠点のないSED。
940目のつけ所が名無しさん:2005/06/10(金) 19:09:25
941目のつけ所が名無しさん:2005/06/10(金) 20:19:07
┌''ニ三三三三三ミミミ=、,
     ,.-┤三三三三三三ミミミミ,\
    ,/,彡l三三三三三三ミミミミミミミミ\
   /〃,彡レべキ三三三三ミミミミミミミミミヾ、
  ,//〃彡{"     ~゙''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;}
  レ〃三l; ,,        ~゙"''ーーー=弌ミミ三;}
  l/彡三;j , . - ' '   ,   :._,,..-―‐‐、ヾ;三j
  ,!;三;三j ,.-'''~ ̄`ヽ i  ::.,,..-―‐'' 、_!'i"
  'ヾ;三;;j ,.:-'ニ二ニ'⊥  ≡~ ̄    !i
    ヾツ ;      .:;l     i;_       !l
      l! ;!::     ':;l,_;;..  r-' ヽ、,   l !
      .} ;{:::.   ,     ̄   ヽ,     |"
      {,,.j::::;:: ::'' _,. -― ''''ユ∧   !
        ゙:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐"    /
         ,入.ヽ, 、  = = =      ,/
      _,,.:ぐi. ゙ヾ:; ゝ..         ノト、
,,,.. --::ァ'':::::::::::l#ii_ ゙ヽ:;,_    ,.-'' j#;lヽ
:::::::::::/::::::::::::::::::!####llliii~~゙""~,,,,.::iii##l::::\
 
ひどいわ!!   どうしておかま専用の商品って売らないのよ?!
942目のつけ所が名無しさん:2005/06/12(日) 15:30:19
>>939
価格が高すぎるからパス
943目のつけ所が名無しさん:2005/06/15(水) 01:04:08
すみません、質問させてください。
パナソニックのTH50-PX500を、
据置きスタンドでフローリング床に直接設置している方はいらっしゃいますか?
私はそのように設置しようと考えているのですが、
床に固定金具などをつけるわけにはいかず、
転倒に関して心配しています・・・
よいご意見をいただければと。
よろしくお願いいたします。
944目のつけ所が名無しさん:2005/06/15(水) 03:59:00
インテリアならともかくテレビとしてその使い方はよした方がいいと思う。

まず第一に据え置きスタンドは固定式で仰角がつけられない
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=TY-ST50PX500
これだと座椅子なんかに座っても自分の足を見るようなポジションになるし
または匍匐前進のように這い蹲って見るしかなくなる。
そして第二にプラズマは画面の写り込みが激しいのでそこまで床近くに
設置すると床や照明の床からの照り返しをモロにうけるようになってもの
すごく見苦しくなる。

逆に言えば専用台はそれらの影響を最小限に抑えるためにあんな高い
位置に画面がくるようになってるわけです。
945目のつけ所が名無しさん:2005/06/15(水) 11:36:57
>>944
レスありがとうございます。
転倒云々というより、テレビの使い方として問題があるんですね・・・
もう商品自体は発注しているため、
別にテレビ台のようなものを買う方がいいですね。
参考になりました。
ありがとうございます。
946目のつけ所が名無しさん:2005/06/16(木) 20:38:42
今後はHDMI端子付きがいいと思うがむ、HDMIの登場の理由が・・・・

http://www.asahi.com/digital/apc/TKY200504230137.html

だと。

これでソニーのHDDウォークマンの二の舞になりそうだ。ガクガクブルブル
947目のつけ所が名無しさん:2005/06/16(木) 23:40:46
衝撃! 次世代DVDのハイビジョン映像があなたのテレビで見られない!?

次世代DVDのハイビジョン(HD)映像が、現在日本で普及している大半のテレビで
再生できない可能性があることがわかった。
業界団体は、次世代DVDプレーヤーからのHD映像出力を「HDMI」というデジタル
インターフェース上で暗号化した信号でしか認めない方向で、規格の最終調整に
入っている。

日本では、プラズマや液晶などのハイビジョン対応テレビを含めて、HDMI端子は
2004年発売以降の機種の一部にしか搭載されていない。そんな規格がなぜ進め
られているのか。

理由はまたしても「著作権保護のため」である。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1118869151/
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1118899081/
948目のつけ所が名無しさん:2005/06/17(金) 00:19:41
★売上高8兆7136億を誇る世界最大の総合家電メーカーPanasonic★

【DVDレコーダー】アメリカで1位 中国で1位 日本で1位 世界で1位
【液晶TV】アメリカで2位 日本で2位 世界で3位
【プラズマTV】アメリカで1位 中国で1位 日本で1位 世界で1位
 
SAMSUNG、LGが苦戦気味。 SAMSUNG、LGはアメリカ市場が世界最大のプラズマTV市場であるため力を入れているが、Panasonicがシェア40%を握っている。
また国内でのプラズマTV市場でもPanasonicのシェアは71%に達している。










949目のつけ所が名無しさん:2005/06/17(金) 20:40:37
プラズマって5年以上もつ?
950目のつけ所が名無しさん:2005/06/18(土) 02:24:36
メーカーの公称値は輝度半減まで6万時間(CRTは2〜3万時間)
けど焼き付けば数時間で終わり
焼き付いてもメーカー保証外
951目のつけ所が名無しさん:2005/06/18(土) 02:31:50
【液晶】 本命はSED 【プラズマ】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1118941871/l50
952目のつけ所が名無しさん:2005/06/20(月) 12:07:48
焼き付きってなり易いの?
修理はいくらかかる?
953目のつけ所が名無しさん:2005/06/22(水) 08:26:25
b-casって登録してる?
NHK料金払ってないんだけど登録したら料金徴収に来るよね?
954目のつけ所が名無しさん:2005/06/26(日) 23:54:55
Panasonicの最新の半導体メモリーシステム「DVCPRO P2」シリーズは
CBS、FOX、RAYCOM Media、BBC、中国中央電視台、(その他多数)といった
海外の主要放送局でも採用されてる。
業務用分野でもPanasonicが躍進しているのが現状。
・WOWOWはソニーからPanasonicの放送機材に全面切り替え
・日本テレビは新社屋移転に伴い放送機材の80%をPanasonicから納入
・TBSも新社屋移転に伴い放送機材の大半をPanasonicから納入
955目のつけ所が名無しさん:2005/06/27(月) 00:23:43
知らぬ間にわが家のTVが新しくなるようで
聞いたらプラズマだそうで…
正直微妙です。プラズマって液晶に比べて
不人気…というかシェア低いじゃないですか
プラズマってなんかでかい欠点でもあるんですか?
不安です…
956目のつけ所が名無しさん:2005/06/27(月) 02:03:04
>>955
焼きつきと消費電力かな。
957目のつけ所が名無しさん:2005/06/27(月) 12:43:55
>955
私の友達5人プラズマ買ったよ。
42型が多い。
この友達はみんな映画好き。
映画は普通に見る程度の友達は液晶20型くらいのを買ってる。
私は悩んでプラズマ42型にした。
みんな快適!と言ってて悪いこと聞かないので・・・
来週届く〜♪楽しみ!!!
958目のつけ所が名無しさん:2005/06/27(月) 20:30:37
>>955
>プラズマってなんかでかい欠点でもあるんですか?
・明るい部屋で使うとガラス面への写り込みが強烈
・明るい部屋で使うと黒の部分がつぶれて何が何だかわからなくなる
よってTVを見るとき電気を消す習慣がつきます。 >プラズマ
959955:2005/06/28(火) 14:39:48
皆さんどうもありがd
焼き付きと写り込みに注意して見ます
消費電力は・・・まあ家金余ってるしなんとかなるしょ
液晶はこれらの欠点が比較的少ないってことなんですかね

まあ、なんだかんだで楽しみです〜
960目のつけ所が名無しさん:2005/06/28(火) 19:24:20
液晶の欠点
・早い動きについていけずボケた映像→目が悪くなる。
961目のつけ所が名無しさん:2005/06/28(火) 20:28:39
視野角が狭い、アクオスもみて、がっかり
962目のつけ所が名無しさん:2005/06/28(火) 22:53:19
予算30万ぐらいで液晶orプラズマの購入を考えてます。
オススメをおせぇてください。

963目のつけ所が名無しさん:2005/06/28(火) 23:27:03
日立9兆0270億  松下8兆7136億  ソニー7兆1596億  東芝5兆8361億  NEC4兆8551億  富士通4兆7627億  三菱電機3兆4106億  シャープ2兆5398億  三洋2兆4864億 各社の売上
 
重電など家電以外で脅威の売上を誇る日立、家電が世界1位で圧倒的な強さの松下電器、アプライアンスが比較的好調な三菱電機、国内での液晶TVだけ人気のシャープ。この4社が好調で増収増益となった。

 日立は家電の売上げは東芝よりも少ないものの、重電の売上が物凄く、むしろ重電メーカーと言った方が適切か・・・

 松下電器は家電はすべて好調で、Nationalのななめドラム洗濯機、お掃除つきロボットエアコンなどアプライアンスが好調。
またデジタル家電も好調でPanasonicのプラズマテレビはアメリカで40%、中国で40%、日本71%でシェア1位で世界でもシェアは1位である。同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。液晶TVは日本で2位、アメリカで2位。
2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、特にアメリカでは薄型大画面TVの95%がプラズマTVで凄まじい人気である。 Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。

 三菱電機はビタミンが増える冷蔵庫が人気で、デジタル家電ではDVDレコーダーが比較的好調に推移した。

 シャープは少し前までは、売上げで富士フイルムより下で小さな会社だったが液晶TVが好調でシェアを確保できたため売上げが2兆5398億まで増えて、初めて三洋電機を抜かした。
しかしシャープってロゴがダサいし、バランス悪いし、シャープ=「くっきり」ってそのままの言葉でセンスのカケラもない・・・
 
 ソニーとは「坊や」という意味で、あまりにもダサいのでアメリカで6.8%、欧州で8.6%、日本で5.4%減収! エレクトロニクス343億の赤字に拡大!  国内3位ぐらいで偉そうにするから馬鹿にされるのだ。 松下、トヨタが王者であるということを早く自覚すべきである。





964目のつけ所が名無しさん:2005/06/28(火) 23:36:13
確かに世界レベルで考えると、液晶がこんなに売れてるのは
日本だけですよね。33以上なら98%がプラズマだし。
そもそも、店で液晶をハイビジョンでしか流さないから家に
帰ってアナログ見た人は皆、驚くよ。
965目のつけ所が名無しさん:2005/06/28(火) 23:52:09
欧州、アメリカ、中国では薄型大型TVの95〜99%がプラズマで物凄い人気あるよ。
966目のつけ所が名無しさん:2005/06/29(水) 00:29:23
>液晶がこんなに売れてるのは日本だけですよね。
違いますよ。
>33以上なら98%がプラズマだし。
37型以上の話だだろ。ちなみに液晶は32型だけでPDP全部より多い。
>欧州、アメリカ、中国では物凄い人気あるよ。
日本円で20万以下の安物がね。
967目のつけ所が名無しさん:2005/06/29(水) 01:39:20
ファイル共有ソフト判決、米ハイテク業界は開発抑制を懸念

 【シリコンバレー=八田亮1、古田彩】ファイル共有ソフト開発企業が利用者の著作権侵害行為に対する責任を負う米最高裁の逆転判決を受け、
ハイテク業界では動揺が広がっている。訴訟リスクが高まり、企業の活発な研究開発にブレーキをかけかねないとの懸念が浮上。判決の解釈方法にも不透明な部分があり、下級審での差し戻し裁判に注目が集まっている。

 「知的財産の所有者は報酬を得るべきだが、技術開発のやり方にまで口を出すべきではない。判決は研究開発活動の抑制につながり、
明らかに行き過ぎだ」。コンピューター大手、サン・マイクロシステムズのグレッグ・パパドポラス最高技術責任者(CTO)は27日、
日本経済新聞の取材で共有ソフト開発企業を訴えた米娯楽業界への不快感を表明した。

HDMI端子についても同じ事がいえそうだ。
http://it.nikkei.co.jp/it/news/index.cfm?i=2005062803316j0
968目のつけ所が名無しさん:2005/06/29(水) 02:09:59
Panasonic強すぎ。
969目のつけ所が名無しさん:2005/06/29(水) 04:37:36
プラズマは寿命短い贅沢品だし、液晶は視覚狭い&残像だしなんだかなー。
970目のつけ所が名無しさん:2005/06/29(水) 09:06:56
液晶テレビの残像ってどの程度?
俺、パソモニ三菱のRDT192S使ってるんだけど、アクションゲームとかやっても全く気にならない。
971目のつけ所が名無しさん:2005/06/29(水) 10:46:49
>>964
電気屋で地上派にチャンネルを変えたら、となりの液晶も一緒に変わってしまい、それを買おうとしていたお客が「こんなに写りわるいんじゃ・・・」と
購入を取り止めたよ。
対応していた店員が目を白黒させながら「チャンネルは変えないで下さい!!」って言ってきたけど、
俺は間違ってないよな。
972目のつけ所が名無しさん:2005/06/29(水) 11:13:43
>>970
じゃぁ気にしなくていいよ
973目のつけ所が名無しさん:2005/06/29(水) 18:19:19
パイオニア、新型プラズマパネル量産・明るさ2割増
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050629AT1D2807F28062005.html
974目のつけ所が名無しさん:2005/06/30(木) 01:10:05
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050629-00000027-nna-int

売上高8兆7136億を誇る世界最大のエレクトロニクスメーカー松下電器産業(National/Panasonic)
【plasumaTV】
中国でシェア40%で1位、アメリカでシェア40で1位、イギリスでシェア30%で1位、日本でシェア70%で1位、世界シェア1位。
なんとオーストラリアでもVIERAを投入してシェア1位を目指す。、もうPanasonicやりすぎ。
DVDレコーダーでも日本で1位、アメリカで1位、世界シェア1位。
液晶TVは日本で2位、アメリカで2位。

ちなみに【plasmaTV】世界シェア2位以下は、LG、SAMSUNG、PHILIPS、パイオニア、ソニー、日立・・・の順。 
975目のつけ所が名無しさん:2005/06/30(木) 12:03:53
プラズマの売れ行きがあやしくなってきた
リアプロの本格出現で更にやばい気がする
976目のつけ所が名無しさん:2005/06/30(木) 12:15:28
>975
そっかなー?
昨日近所の大型店覗いたらビエラが1番売れてるとか言ってたけど・・・

私は昨日ビエラの42型がきて満足♪
ホントはアクオスの32か37型を買うつもりだったけど
知り合いが安くしてくれるっていうし何人かにビエラ勧められたから
一人暮らしには贅沢かなーと思ったけど映画好きだからいっか・・・
支払いは冬ボー
頑張って貯めよう〜(貯金おろせばあるけど)
977目のつけ所が名無しさん:2005/06/30(木) 12:17:45
プラズマの寿命は短いというが、正味どれくらいなんだ?
978目のつけ所が名無しさん:2005/06/30(木) 17:38:45
液晶テレビで女子バレー観てたら酔いました。
やっぱスポーツ観るにはプラズマなんですかねぇ?
979目のつけ所が名無しさん:2005/06/30(木) 23:25:33
パイオニア、新型プラズマパネルは明るさを大幅向上
−来春のフルHD化も視野に入れた新パネルを開発
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050630/pioneer.htm
980目のつけ所が名無しさん:2005/07/01(金) 09:51:45
プラズマの電気代とプラズマ放熱によるエアコンの負担増により電気代が
かさんでいる
これから本格的な夏になると更につらい
981目のつけ所が名無しさん:2005/07/01(金) 11:54:59
よく電気代がかかるって言うけどブラウン管の何倍くらい高いのかな?
お酒&タバコ&ギャンブルしなくて趣味が映画だから少しくらい高くてもいいやー
とは思っているんだけど・・・
結果は1ヶ月後だな〜
982目のつけ所が名無しさん:2005/07/01(金) 13:01:48
冬は暖房の変わりになるじゃん。
年間通せば、変らないジャン
983目のつけ所が名無しさん:2005/07/01(金) 17:08:22
>>981
1KWで一時間20円ぐらいの電気代だと思う。
まぁプラズマは500Wとして一時間10円ぐらいじゃないかな。
984目のつけ所が名無しさん:2005/07/01(金) 19:12:23

俺は今月5月に発売した最新37型ビエラ 税込み30万だったから

購入した。

現状液晶は目が疲れる・

今のビエラも寿命は60000時間OK 何の問題もない

消費電力も35%カットで250wって書いてるし。

買いでしょ

新しいもの待ってたらいつまでたっても買えない気がしてきたから

我慢できず購入。

プラズマ万歳
985目のつけ所が名無しさん:2005/07/01(金) 19:44:55
ちなみにPDPはもっと目が疲れるよ。
986目のつけ所が名無しさん:2005/07/01(金) 22:59:53
やっぱSEDだろ。
987目のつけ所が名無しさん:2005/07/02(土) 00:33:47
imazishってメーカー知ってますか?
988目のつけ所が名無しさん:2005/07/02(土) 01:36:35
989目のつけ所が名無しさん:2005/07/02(土) 04:15:22
(?_?)
990目のつけ所が名無しさん:2005/07/02(土) 20:44:50
(;_;)
991目のつけ所が名無しさん:2005/07/02(土) 22:08:52
もうすぐ終わるぞおまいら_| ̄|〇
992目のつけ所が名無しさん:2005/07/02(土) 22:20:17
(゚д゚)うどん
993目のつけ所が名無しさん:2005/07/02(土) 22:20:45
(゚д゚)うどん
994目のつけ所が名無しさん:2005/07/02(土) 22:21:03
(゚д゚)うどん
995目のつけ所が名無しさん:2005/07/02(土) 22:21:26
(゚д゚)うどん
996目のつけ所が名無しさん:2005/07/02(土) 22:21:50
(゚д゚)うどん
997目のつけ所が名無しさん:2005/07/02(土) 22:22:20
(゚д゚)うどん
998目のつけ所が名無しさん:2005/07/02(土) 22:22:39
(゚д゚)うどん
999目のつけ所が名無しさん:2005/07/02(土) 22:23:18
(゚д゚)うどん
1000目のつけ所が名無しさん:2005/07/02(土) 22:23:46
埋め立て完了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。