【初めての】お薦めのフードプロセッサ【フープロ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
>>1は今フープロに目覚めようとしています。
ある意味、一番楽しい時間だったりします。

さて、どれにしようかと色々調べていくと
バーミックス、マジミックス、クイジナート...どれも魅力的。
みなさんはナニを使ってますか?
それとも2つ以上持っていて使い分けたりしているんでしょうか?
料理板のフープロスレはレシピ専門みたいなのでここに立ててみました。
こっちはフープロを軸に、体験談やオススメ機種、ついでにレシピなんかも
生ぬるいトークが繰り広げられたらいいなぁと思いました。
ではおやすみなさい。
2目のつけ所が名無しさん:02/05/10 01:51
3目のつけ所が名無しさん:02/05/10 01:53
クイジナートのホームページ
http://www.cuisinart.co.jp/product/index.html
4目のつけ所が名無しさん:02/05/10 02:00
5目のつけ所が名無しさん:02/05/10 02:02
6目のつけ所が名無しさん:02/05/10 02:05
>>2->>5おいしいソースをありがとう。スレっぽくなってキター!
ちなみに>>1は1人暮らし。
作るものはお菓子やケーキより食事がメインになります。
買ったらとりあえずハンバーグかな。練り物もいいかも。
今のところ「バーミックスVSその他」で考えてるんだけど
料理スキルもひよっこレベルなので、バーミックスの限界がイマイチ解かりません。
7目のつけ所が名無しさん:02/05/10 02:06
8目のつけ所が名無しさん:02/05/10 02:08
9目のつけ所が名無しさん:02/05/10 02:14
10>>1:02/05/10 13:25
http://www.kodawariyasan.com/bamix_html/bamix_page.htm

「バーミックスは、手間のかかる下ごしらえを、簡単にしてくれる道具です。
いままで面倒ゆえに出来上がりの総菜、インスタントを購入していたものを
自分で作るように働きかけてくれます。これは合理的道具でありながら
私たちをいい意味で不合理へ向けてくれる道具と思うのです。」

...惚れた。この文章オレの壷にハマリました。モザイクもとれる勢いです。
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ^▽^) < 新スレおめでとうございまーす♪ 
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...

12>>1:02/05/11 05:15
なんか解らんけどカワイイのが来てくれた。ようこそ〜。

バーミックスはプロ仕様ってのがあるみたいだね。
軸のところが5cm程長いらしいYO。
ではおやすみなさい。
13目のつけ所が名無しさん:02/05/13 18:34
バーミックスいいですよ。
でも、食器洗い機つかえないし
私はミルサーをつかっています。
少人数ならいいとおもいますが、大家族(5〜6人)ならバーミックスをオススメ。
14>:02/05/13 21:29
>>13
そうなんだ、5〜6人分までフォローできるとは思わなかった。

結局バーミックスを注文しました。
据え置き型は、ある程度バーミックスを使いこなせる様になってから考えます。

15目のつけ所が名無しさん:02/05/13 21:43
>14
1ですか?決断するの早いね。
自分は結婚を機に10年ぐらい憧れていたバーミックスを購入。
生クリームホイップやポタージュ作り野菜を少量つぶしたりなんかするのに使用。
でも、ミンチも少量だといいんだけどモーターが弱いせいか少し物足りない。
そこで、お祝いに何欲しい?と聞かれたのでフープロを貰いました。東芝の1.5万ぐらいのヤツ。

最初は、バーミックスもあるしいらなかったかなーと思ったんですが、
つくね作る時や練りパイ生地作りにも活躍。野菜の千切りもすぐ出来るし結構使えて楽しい。
ミンチも肉から作った方がおいしいしね。
ただミンチは包丁で叩いた方がおいしいような気がするし、一人ならそこまで必要ないかもね。
あ、バーミックスで卵を泡立てるのは全く使い物にならなかったので要注意。
実家に置いてきた電機の泡だて器を急遽送ってもらいました。
16:02/05/15 00:16
>>15 はい1です。
自分は3日間憧れて買いましたw
もう買うと決めたら一刻も早く手に入れないと気が済まない性分なもんで。
ミンチとか生地こねるのは、料理の経験積むのも兼ねてしばらく手でモ〜ミモミします。
野菜の千切りやスライス用には、チリスっていうメーカーの手で回すやつを買いました。
独り暮らしで仕事から帰って自炊するのがちょっと面倒だったんだけど、なんか最近ハマってきたかも。
17目のつけ所が名無しさん:02/05/15 00:22
ワープロとフープロまちがえちまったじゃね〜か!

「なぜ今頃ワープロを?」と思ったぞ。
18:02/05/15 14:26
オレも自分で「なんでワープロのスレなんて立てちまったんだ?」と一瞬だけ思ったw
フープロ、フープロ、といつも小声で読んで確認してます。大丈夫。
19目のつけ所が名無しさん:02/05/17 00:50
バーミックス欲しいけどなー と長いこと悩んでいます。
決断力ないんで(笑)
使用感のレポートよろしくね>1
20目のつけ所が名無しさん:02/05/17 01:26
私も悩み中。まさに今日フープロ壊しちゃって
新しいの買わなきゃなのです。
今度はスティックタイプがいいなあ。
誰か「マルチシェフ」使ってる人いない?これどうかな?
21:02/05/17 02:24
>>19
了解っ!
最初に何作るかまだ決めてないけど、なんか作ったら報告します。
でも届くのは来週末になっちゃうかなぁ。
他にも誰か使っている人が居ましたらインプレッションよろしく〜。

>>20
ちなみに壊しちゃったモノは何ですか?(出来たら状況も)
据え置き型もいつか買いたいと思っているので参考にしたいです。

黄色いバーミックスもありました。
http://www.tupperware.co.jp/shop/catalog/frame.cfm
22目のつけ所が名無しさん:02/05/17 08:23
>>1
据え置き型です。生協で3000円くらいじゃなかったかな?
母にもらったので詳しく分からないけど。
カッターとすりおろしのみ。
容器の部分に熱湯かけちゃって変形して機械の部分(?)に
はまらなくなっちゃったのよ…ショック。
2315:02/05/17 12:29
>15です。バーミックスを使っていて気になった点を。
結構飛び散ります。まあ蓋がないから当たり前っちゃあ当たり前。
専用カップは高いので買ってない。
深めのプラスチック保存容器大・小の代用で十分です。
コード邪魔。充電タイプなら良かったのになぁ。
途中で1回停めてバーミックスはボールや鍋の中に突っ込んだまま
脇で別作業をしたい時、バーミックス単体では立たない。これ結構不便です。
台に立てたらいいんだけど、台が汚れるのでイヤン。
24目のつけ所が名無しさん:02/05/18 10:16
クイジナートの新型っていつ頃国内販売になるのかな?
ヤフオクで見たら新型のはブレードが逆回転できるようになったらしいね。
めちゃ欲しいけど、メンテ等を考えると国内販売まで待った方がよさそう。
現行モデルの販売価格も少しずつ安くなってるみたいだしもうそろそろかな〜。
25目のつけ所が名無しさん:02/05/20 20:55
ブラウンの使ってる方いませんか?
泡立て用、パンこね用、バーミックスもどき、
フープロもどきがついていて、それぞれ
外して使い分けられる・・というものです。
値段は1万円くらいでした。

店頭の説明書に、パンこねが3分で出来る・・なんて
書いてあったんですが、本当??
ウチはホームベーカリーでこねていますが、
こねあがりまで20分かかってるのに・・。

単体のフープロあるけど、あんまり使わないので
小回りの効きそうなこの機種に惹かれているんですが
実際使いものになるんだろうか・・?
26目のつけ所が名無しさん:02/05/22 15:39
ナショナルのフープロMK-K77を離乳食にフル稼働中。
(現行モデルのMK-K78とほぼ一緒かな?)
昨日初めてパイ生地をこねてみた。一瞬だった。
洗い物が大変かと思ったけど、生地をラップで扱えば
作業中に手も台も汚れないので、片付けは意外と楽だった。
27:02/05/24 23:02
バーミックスついにキター!
では簡単にファーストインプレッションを。

さっそくミンチ作りとバナナジュースとじゃがいも潰しをしました。
別売の容器も買ったので、底も丸くて扱いやすく
材料もあまり飛び散らずに済んでます。
2000円だけど純正オプションの専用品だと思えば満足。
スタンドは確かに不安定だけど壁に固定したら便利そうだね。
付属のネジ付いてるし...賃貸だけど壁に穴空けちまうか。
というわけでウチにも樹脂製品が増えてきたので
うっかり熱湯をかけちゃわないように気を付けないとね。

ジュースを深い容器でよく作る人にはアームが長いプロ仕様の方がいいかも。
バナナジュースを作ってるうちに中身が増えてきて本体を少し潜らせちゃったYO。
実用性、デザイン、手軽さと満足度はかなり高いです。
28目のつけ所が名無しさん:02/05/30 03:04
フードプロセッサーをどこのメーカーにしようか悩んでいます。
ロボ・クープのマジミックスRM-3100F・クイジナート10PLUS・アムウェイのフープロ

バーミックスを持っているのですが…餃子を一気にしたりパン生地作りをしたいのです。
使いやすさ 洗いやすさ パワーなどが気になります。
それぞれ使ってらっしゃる方の意見や比較をお聞かせ願いたいのですが
よろしくお願いします。
29目のつけ所が名無しさん:02/05/30 13:19
>28
アムウェイ(クイジナート製)のフープロ使っています。
基本はメタル・ドゥブレード・ウィスクの3点。スライサー等はオプション。
パン・ピザ生地は合計500gまでこねられます。
クイジナート製なのでパワーはありますよ。
夏はジェラートアイスやシェイクを作ったり、
シフォンケーキを作る時、卵白を混ぜながら
同時にボウルで卵黄を混ぜているので
時間の節約になります。
しっかりしたメレンゲができるので失敗知らずです。
DC価格34,130円
ヤフオク等で安く新品が手に入ることもあります。
検索すればあらゆるグループのレシピも入るし、役に立っていますよ。
30目のつけ所が名無しさん:02/05/30 23:57
>29
アムウェイのフープロはクイジナート製だったんですか?
>30
そうですよ。
アイナチュラ(アム製品激安ショップ)では完売だったけど
ヤフオクに数点出品がありましたよ。
32わんにゃん@名無しさん:02/06/01 08:25
>28
バーミックスを使って2年になりますが、餃子の具を作るために
使われるのでしたら、まずミンチ肉を作るのが無理だと思います。
ミンサーという回転金具がついていますが、肉の繊維がからまって
ミンチというより肉をこねた感じになります。
キャベツや白菜も、きれいな細切れになりにくいので、
パン生地を作ることを考えて、絶対にフードプロセッサを
おすすめします。(私も購入する予定)
バーミックスで便利なのは「つぶして混ぜる」ことに尽きます。
熱い鍋の中で煮えた玉ねぎとかぼちゃをつぶしてポタージュを
作るとか、卵白を泡立てるとか、お好みの生地を作る、
ドレッシングやマヨネーズを作るなどには本当に向いています。
洗うときは、深めの器に水と食器洗剤を適当に溶かして、
がーっとまわした後に電源を外し、ちょっと洗えばOKです。
楽ちんですよ。

クイジナートの本体って、ポリカーボネイトですよね?
パワーがあってかっこいいのは分かるのですが、本体が
ガラスではないので使う気になりません。
(違っていたらスマソ)
33目のつけ所が名無しさん:02/06/03 15:52
クイジナート使っています。
ポリカーボネートは私も引っかかりましたが
熱いものを入れることはまず無いので(ポタージュとか作らない)
私のようなパンやお菓子作り重視の人にオススメです。
34目のつけ所が名無しさん:02/06/03 18:35
>>24
日本の代理店、クイジナート三栄に問い合わせたら、
日本での発売予定はありませんだって。
新しいほうがカッコいいのに。残念だわ。
35目のつけ所が名無しさん:02/06/05 07:49
 そっかな? 
 アメリカじゃほとんど新型に変わっちゃったから(旧型はたたき売り状態だし)
 そのうちでるんじゃない?
 わたしは旧型のほうが好みだったら格安で買いました。
 バーミックスもどきももってますが、使うときはダンベルみたい。
 これ使うときはビールジョッキがいいわ(はあと
3634:02/06/05 08:12
そうなんだよ。
購入を検討しているのでメールで問い合わせたら、
たった2行のそっけない返事が来たよ。
日本仕様の在庫がだぶついてるのかしら。
何かご存知の方いらしたら
詳細きぼーん。

3724:02/06/06 21:31
>36
私も同じく2行メールの返信を頂きました。
まったくやる気なしって感じですねー。
問い合わせが多かったら少しは検討してくれるのかな?>三栄
旧型を買った途端に新型発売が決定しても悔しいしね。ビミョーなところだわ。
海外通販も考えたけど電圧の関係でパワーが落ちるっていうし、うーん・・・
38目のつけ所が名無しさん:02/06/07 00:07
パワーは落ちるけど、食材を2割がた少なくすれば問題ないけどね。
新型は旧型より一回り大きい印象です。
 で、みなさんどの大きさがほしいの?
 
 しかし日本仕様って電圧いじってるだけじゃなくて他にもあるの?
どうみてもパーツとか両用出来そうな感じがするんだけど。
39目のつけ所が名無しさん:02/06/07 01:49
まさに探していたスレ発見!

離乳食作りのためにフードプロセッサを手に入れようと思います。
バーミックスは惹かれるのですが、
このスレみると食器洗い機だめなんですよね?
それに高いし。
・食器洗い機で洗える
・あまり重すぎたり大きすぎたりしない
・出来上がりがとろとろ〜つぶつぶまで調節できる
・できれば安くて長く使えるもの
のような感じでお勧めあったら教えてください。
おねがいします。
40目のつけ所が名無しさん:02/06/07 15:03
>38
電圧だけだと思われ。
アメリカのはどこで製造してるのかな?
日本仕様は中国だけど。
アメリカの通販、旧型だと値引率がいいのと
おまけが沢山つくのが魅力だけど、
日本で使うとパワーが落ちるのがねー。
41目のつけ所が名無しさん:02/06/07 17:20
え〜
食器洗い機で洗えないの〜?
それなら意味無いじゃん
せっかく買ったのに
42目のつけ所が名無しさん:02/06/08 10:10
大根おろしや山芋を擂りたいんですが使い勝手はどうですか?
やはりある程度切って入れなければならないのでしょうか?
43目のつけ所が名無しさん:02/06/09 01:02
>40
 同じく中国製。
修理の件も聞いてみたけど「やらない」んだと。
ううむ〜〜
4439:02/06/09 01:23
>41
もってないので本当に使えないかは分からないです。
というか、大抵の調理用具って食器洗い機不可って書いてありますよね。
バーミックスは高いのでためしに食器洗い機に入れてみるわけには
いかないし。

料理板のバーミックススレをみたらいくつか類似品を見つけたので
そちらにするかもしれません。。。
据え置き型も捨てがたい。
あとは店頭に行って使いやすそうなのを選ぶことにしたので、
自己解決しました。
45:02/06/09 17:01
バナナ、牛乳、パイナップルジュース、リキュール、バニラエッセンス、氷。
最後に水面付近でバーミックスを回して空気を混ぜるとウマイです。

>>41 >>44
バーミックスは取っ手部分を濡らしちゃいけないんだって。
その代わり洗うのは簡単。
そのまま水につけて回転させて後は拭くだけ。
拭くまではほとんど片手で出来るから楽だよ。
46目のつけ所が名無しさん:02/06/10 19:17
誰か普通のフープロの長所と短所を書いてください。

バーミックスは結構ですから。って言うかスレ違いじゃないだろうか?
47目のつけ所が名無しさん:02/06/23 22:42
この間クイジナートを見に行き ちょっと面倒かなと思ったことがあります。
クイジナートのお使いの方大根おろしなどをしたりする時
3段式安全構造とか言うのが付いていて安全ではありそうですが
いちいちふたを取ってから大根を入れてまたふたをしっかり閉めて
しないといけないのですか?
ジューサーのように上から上から入れれるのだと思っていたので…
それとも使ってみればそれほど難しく無いのでしょうか?
使い勝手を教えてください。
48目のつけ所が名無しさん:02/06/24 23:58
以前のフープロを8年使って、底から油が漏れる様になったので買い換えました。
海外製も検討したのですが、結局、ナショナルのMK-K48を買いました。
量販店で7,980円でした。容器はガラスで、カッターと、「おろし金」付き。
(スライサーは別売り6,500円・・あれは面倒くさいので不要!)
500gまで廻せ、蓋から液体が垂らせるので、マヨネーズ・ドレッシングも可能。
蓋を手で押したときだけ回るので、自分の加減で調節する原始的なものですが
以前のものより大変静かで満足しています。
欠点は、48にはおろし金の収納容器が付いていないこと。
(上級機種には付いているのですが・・)まぁ、100円ショップで適当な
容器を探すことにします。
ちなみに、「パンこね羽根」は1000円で別売です。
49ぽん:02/06/25 16:13
ナショナルのMK−K78で失敗!です。スライス・せん切りカッターがついているのでかなり高い金額で購入しましたが、
せん切りは出来ません!MK−K48にすれば良かった。使えないものに高いお金を払ってしまい。かなり後悔しています。
ナショナルに返品出来ないかとクレームをつけましたが強く押せば使えるから返品は出来ないと言われてしまいました。
出来ないのに・・・。
上手く使っている方や同じような不満をお持ちの方いらっしゃいませんか?
50カレー初心者:02/07/01 04:08
ミルサーを買おうと目論んでいるのですが、
情報を集めているうちに色気が出てきて困ってます。
それで、ミルサー以外にもこれはと思うようなものがあるのではないかと
皆さんにお聞きしたいわけです。

最近カレー作りに凝り始めたことでスパイスを大量消費するようになりまして、
これ対抗するためにスパイスをホールやシードの状態で安く袋買いをしようと
企んだことが事の発端です。

ですので、まずはミルの機能がしっかりしていること。
具体的に言うと、ホールやシードのスパイスをパウダーに出来るか、です。
ここまでならミルサーで全然構わないかなと思ってます。(いいですよね?)

色気の部分としては、ミル以外の機能となります。
具体的には、たまねぎを始めとするカレーに使う野菜のみじん切り用。
ホールトマトなんかも粉砕できればいいかなと思ってます。
トマトなんかカット済みの缶を買えばいいという話になっちゃうんですが、
安売り狙いで買ってるのでけっこうカット済みが買えなかったりします。
苦では無いのですが、このあたりの作業に時間を食われてると
常々感じていたので、このあたりも対処できるものがあれば、
それを買うのも良いかと色気を出し始めています。

あとは横道に逸れて「ジューサーっていいよなあ...」などと
考えてもいますが、これは本当に自分としては横道なので
「あれば使うけど、無くても構わない」レベルの欲求です。

金額としては2万円までいくとかなり躊躇してしまいそうです。
出来れば高い場合で1万円台前半で勝負したいかと。
とは言っても、実際に使っている方々の意見となると
「高くてもこっちにしておけば後悔は無い」等々あると思ってます。
それが納得できる内容なら予定より高価になっても構いません。

こんな私の要求を満たしてくれるようなナイスなマシーンはあるでしょうか?

#長文すみません&スレ違いでしたら指摘してください。
51目のつけ所が名無しさん:02/07/04 23:57
>50
お話を伺うとブラウンではないかな?
ハーブ専用のチョッパーも大容量のチョッパーも別売で
揃っているし・・。

下のリンクを見てご判断下さい。
http://www.braun.co.jp/products/household/mixer/mr5550ca.html
52目のつけ所が名無しさん:02/07/05 07:10
イズミ製
IFP-2500/2510がアタッチメント収納できてガラス製デザインそこそこ
価格安い・・結構使い勝手がいいです
53目のつけ所が名無しさん:02/07/06 17:18
>>49
千切り出来ると表示してあっても出来ないものがあるのですか。
>>49さんは災難でしたね。
カタログが信用できないんじゃ困ったな〜
千切りのために買いたいんだけど。
54目のつけ所が名無しさん:02/07/08 12:45
ナショナルのフープロMK−K57、中古で手に入れました。
カタログには、ごぼうとしょうがはダメって書いてあるけど、やってみたいなあ・・。
マニュアルには、入れてダメなものは書いてないのに。
千切りセットは、確かに高くておおげさそう。
ごぼうがダメなら、とりごぼうのすりみも、きんぴらもダメかとチョトがっかり。
でもチャレンジしてみようかな〜。
図書館で「フードプロセッサーしてみませんか?」と
村上祥子さんの「フードプロセッサーでハイ!料理」を借りて
昨日はクッキーと、コールスロー作ってみた。
ケンタッキーより安心でウマイとは思う。
去年、千趣会で加藤千恵さんが、本とフープロ(お菓子の羽つき)をセットで売ってたんだけど
あの本だけ手に入れたい・・。
通常1年以上は売るのに、あっというまに終わってしまったみたい。
持ってる人いたら、中身を知りたいです。


55目のつけ所が名無しさん:02/07/09 00:02
チタンカッターとステンレスカッター、どちらがいいのでしょう?
チタンカッターはチタンをコーティングしてるみたいですが、コーティングが
剥がれ落ちることはないのでしょうか?
56目のつけ所が名無しさん:02/07/09 23:42
お菓子の羽根。何で止めてしまったのでしょう?
現在のMK-K58、78は「パンの羽根」です。お菓子の羽根は単品販売して
いなかったので、先日、松下に「部品取寄せ」でお菓子の羽根だけ
注文しました。価格は1,050円(税込)でした。
これから生クリームのホイップに挑戦します。
5754:02/07/10 21:21
パンの羽根があれば、お菓子の羽根はいらないかと思ってました〜。
今日、ぎょうざの皮をお菓子の羽根でやってみたら、やっぱり止まってしまった。
具を何度か出し入れする必要があったので、大容量のクイジナートがうらやましかったけど、
値段と重さがネックだ・・。
パン用の羽根も、普通のレシピでは変える必要があったり面倒らしいけど、やっぱり買いたい。
でもホームベーカリーも買いたいからいらないかなあ・・。
けど短時間で済むしな。
悶々。
村上祥子さんによると、カッターで全部すませるらしいです。
58目のつけ所が名無しさん:02/07/11 12:22
http://www.toshiba.co.jp/webcata/cooker/_cuter.htm

↑のCQ-36Rはどうでしょう?
氷も入れられる所が私的にポイント高いです。
ただ、旧機種のCQM-V2が、消費者センターのテストで
あまり評価が良くなかったのがちょっと気になります。
新製品らしいので、もろもろ改良されてるといいのですが・・・。
59目のつけ所が名無しさん:02/07/11 20:13
良さそうだね。
ナショナルを買っちゃったけど、
刃を一緒にしまえるところもいいなあ。
どう評判が悪かったのかわからないけど、これでいいんじゃない?
60目のつけ所が名無しさん:02/07/12 09:57
友だちの結婚祝いにナショナルのMK-K78を購入。
定価22500円を 14000円で購入。安かった!
61目のつけ所が名無しさん:02/07/12 11:20
私がもっているのは、日立のフープロ。義理の姉がアムウエイのフープロ買ったんで、
いらなくなったものをもらってきました。もう12年前のですが、まだ使えます。
ただこれパンこねができない。残念!パンこねのできるアムウエイ、クイジナートに
あこがれるものの、容器がガラスじゃないから、なんとなく、ハンバーグとかに使うと
そのあと、使うのが。。。(と思うのは、私だけか?)

マイナーなところで、山本電気からあじのさとというのがでているのです。で、
これは容器がステンレス。今お店に在庫はないのですが、直接会社に問い合わせると
パンこねできるものがあるという。でも150gまでがモーターの限界らしい。
国内のメーカーががんばって、容器がガラスでもっと大容量で、しかもパンこね
ができたらすぐ買うのに。。。

日立のフープロは容器は0.7Lだから大きいほうですが。。。
62目のつけ所が名無しさん:02/07/12 14:21
フードプロセッサーって食器洗い機とセットじゃないと
使う気が起きない調理機器だよね。
あれを手で洗ってる人たちってすごい、と思います。
前は東芝の大型のモノがあったけど故障したので
うちは今はバーミックスだけ。作るのはポタージュとか
バナナジュースぐらいで他はあんまり使いません。
63目のつけ所が名無しさん:02/07/12 22:10
>62
すぐに食器洗い機対応のもでると思う。
そしたら買い替えかな。
その前に食器洗い機買わなくちゃいけないんだけど(藁)
刃はとりはずせるから、危なくないし、置くのにかさばるけど、洗うのも面倒じゃないよ。
でも結局まな板と包丁も使ってるのが残念。
>61
そうそう。ガラスじゃないとすっきり落ちた気がしないよねー。
ガラスで容量もあってとなると、重くなるのがイタイ。
買ったばかりだけど圧力鍋とともに毎日活躍するフープロ。
節約効果もありそうな気がする。
夏の台所が暑くならなくて済むし。
でも噛み応えがないから、あごが退化しそう・・。


6462:02/07/13 02:36
>>63
食器洗い機を購入してからそう思うようになったの。
前は手で洗っていたんですけどね、うちも。
でも、ものすごく重くて洗いにくくて、だんだん使わなくなって
そのうち故障しちゃった。
今はバーミックスがあるけど、これは必ず手洗いしなくちゃいけないの。
食器洗い機がないときは後片付けが楽でいいって思ってたけど、
いまは大きくて重くても、全部機械で洗えるほうが楽だなって思う。
65目のつけ所が名無しさん:02/07/16 21:47
どなたか、T−FALからでているヴァイタミンズロンドというフープロとブレンダーの
中間のようなもの使っていらっしゃいませんか?容器がガラスであり、容器も大小2種類
あるようです。また氷もOKのようです。もちろんあわ立てもOK。値段もまあまあ
だし、気になっていますが。教えてください。
66目のつけ所が名無しさん:02/07/17 02:23
>64
私もそう思い始めました・・。
使い勝手からいうと、もっと大きいクイジナートが欲しくなって
ボウルの重さから行くと、確かにポリカーボネイトにするしかないですよね。
今日マヨネーズ作ってレシピブック通りの分量なのにあふれて、そう思った。
さらにバーミックスは高いのでマルチミックスが欲しくなりました。
あと、クイジナートをお持ちの方に質問。
やはり、ボウルをセットしてからじゃないと材料は入れられないのでしょうか?
うちは調理台ではなく、家電用の棚に置いてあるので、
ボウルに入れてからセットできると便利なのですが・・。
67目のつけ所が名無しさん:02/07/29 02:05
>>25
わたしも、ブラウンの店頭でみて気になりました。
フープロ初めてで、少し前まではミキサーとかとの区別も付いていなかったんですが

いまはクイジナートのリトルプロとブラウンのこれと迷っています。
マジミックス、かわいくて良いのですが大きめのしかないんですよね?

とりあえずジェノベーゼペーストとポタージュスープ、つくね、だとかを
作りたいのですが、どっちがいいんだろう。。。
68目のつけ所が名無しさん:02/08/10 01:41
>65
T-FAL購入しました。
東芝CQ-36Rに心決めてたんです。今の時期、かき氷出来るのいいなと思って。
でもT-FALのガラスボウルに一目ぼれしちゃって。
で、氷カッター付いてます。サラサラかき氷にはなりません。つぶつぶみぞれです。
考えてみればそうですが、のっけからカナーリショボン。
次、私のフープロ購入目的である、玉葱の微塵切り。4つ割にして小ボウルで。
丸ごとはダメなのか・・・・・。
切り残しがあったので「モチョット」をしたら、ア!と言う間にすりおろし玉葱に。
むつかしい。こういうものなのか・・・。
野菜を圧力鍋にかけて、大ボウルでポタージュスープに。旨い!
そのまま冷蔵庫で冷やして、そのまま電子レンジへ。
あれっ、私の目測ではなんだか入りそうにもない。とりあえず入れてみる。
全くもって入らない。フランスの電子レンジはでかいのか・・。カップに移そ。
勇気を出して、海老と豚バラ肉の蒸し餃子。・・・つくねになった。
思いのほか、さっぱりと洗えた。
収納は、モーター部が蓋より底にある方が、台に置きっぱなしに出来て楽かもね。
私は、15000円の臨時収入で玉葱の微塵切りやってもらいたくてコレにしました。
(ポイントは黄色好き)だったらも少し安いのでもよかった気も・・・。
自分の使用目的に合ったものをじっくり選ぶのがなにより!と思いました。







69目のつけ所が名無しさん:02/08/13 12:19
>>58
カキ氷もできることから買っちゃたヨ。
今日くる予定。 でもとりあえず、ギョーザあんをやるから カキ氷のにおいが気になりそう
>>68 みたいにさらさら氷にならん場合は、ふつーのアイスに混ぜて爽っぽくするしかない?
70にくまん作りたい:02/08/13 13:25
クイジナートの事、もう話題が終わってるみたいなので恐縮ですが、
ちょっと教えて下さい。
アムウェイのフープロはクイジナート製のようですが、ホイップ用のウィスクが付属品として
セットされてます。これがかなり、便利そうなんです。
でも、本家本元のは色々なサイトで調べてみましたが、ないみたいです。
今後、クイジナート社のオリジナルでオプション販売される可能性はないのでしょうか?
値段で考えたら、クジナートのオリジナルはネット実売価格で28400円まで下がっていて
アムウェイの定価34000円より安いので、魅力的なのです。
あっ、それから、モデルチェンジしたという件ですが、そしたら在庫処分で
さらに値下がりすると考えた方が良いですか?
どなたか、ご指導&アドバイスお願いします。
71目のつけ所が名無しさん:02/08/13 22:33
ミキサー(ナショナル)、クイジナート(一番小さいの)、ブラウンマルチミックス
を持っています。(上記は購入順)
クイジナートは一番小さいやつなんでみじん切りにしか使っていないですが、
ミートソース作るときとか便利です。
バーミックスに憧れたんだけどパン作りもするのでブラウンマルチミックスをヤフオク
で安く手に入れました。ポタージュ作りはミキサー使っていたのをマルチミックス
に変更したけど、結構飛び散るし、時間かかるし、ミキサーに比べて滑らかではない
です。結局ポタージュやスムージー作りにはパワーのあるミキサーを使っています。
ポタージュは一気に滑らかになるし、氷も砕いてフラペチーノもどきができあがります。
マルチミックスのパンこねは力が要るし(左手でボールを押さえ、右手で
マルチミックスを持ち押せさえつけるようにしている)結構時間もかかります。
クイジナートの大きいのを持っている人もパンこねは大正精機の捏ね専用機
を使っているみたいです。私も買おうかなと考えているところ。
マルチミックスのニーダーはハンバーグのタネをこねるのに使ってます。
楽だしおいしく出来ます。
72目のつけ所が名無しさん:02/08/14 01:19
フープロデビューしようと思っています。
全くの初心者なので、アドバイスいただけたらと思うのですが、私は野菜の千切りや
スライス、みじん切りに主に使用しようと思っています。
これまで読んでいると高いものでも千切りやスライスがうまくいかないものもあるみ
たいで・・・。
千切りやスライスする時の使い心地がいいものがありましたら、ぜひ教えていただき
たいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
73目のつけ所が名無しさん:02/08/18 23:24
>>71
おー、マルチミックスの使い心地はどうかと思っていたので
参考になります。パンこねもポタージュもあんまり、なのか・・。
ミル付きミキサーかマルチミックスか迷ってましたが
ミキサーにすることにします。
74目のつけ所が名無しさん:02/08/19 00:57
おすすめのフードルならいるけど。
75目のつけ所が名無しさん:02/08/28 21:05
ハンズメッセでクイジナートのリトルプラスプロが14800円になってた。
最安値なので購入を考えてる人にはチャンスかも。
ブラウンのバーミックスもどきやミルサーも安くなってるから売り場で悩んじゃうかもね。
76目のつけ所が名無しさん:02/08/29 22:52
東急ハンズのハンズメッセでブラウンのマルチミックスを3,980円で買いました。
(ハンズのスレになりそう!)9/1までやっていますのでクイジナートと
ブラウンを買うなら今かも?
77目のつけ所が名無しさん:02/08/30 09:50
・クイジナートの8PLUS
・ロボクープのRM-3100F

で悩んでます。容量、パワー共にロボクープが少し良い感じ。
ロボクープを使ってる人の使用感が聞きたいのですが。
 ・上から入れるところが小さめに思うけど不便じゃないか
 ・ミニボウル使った時は大きなボウルは洗わなくても済むのか

うーん、、悩む、見た目はロボクープが好きで、もう、決めちゃいたいけど
ちょっと大きめで台所にスペース作んないとなぁ。あぁ誰か背中を押して。
78目のつけ所が名無しさん:02/08/30 09:51
>>76
おぉ、見た見た、据え置き型のフープロに絞って購入検討中だけど
思わず買いそうになったよ。試しに使ってみるのによさそうな値段。
79目のつけ所が名無しさん:02/08/30 13:16
>>77
8PLUSって新しくなりましたよね?DLC−8P2Sとかって。
どこがちがうんだかわからないけど(w
私は10PLUSが欲しいんだけど、こっちも新しくなるのかなあ・・・
8PLUSって相当大きくないですか?・・・悩む。
80目のつけ所が名無しさん:02/08/30 14:40
>>75
昨日衝動買いしそうになったよ。
今も悩んでるけどヨドバシカメラのWebサイトだと15,040円でポイント
還元ありだからそっちにしようかなと心傾き中。
81目のつけ所が名無しさん:02/08/31 02:55
>>74
教えて
82目のつけ所が名無しさん:02/09/01 18:06
>>75
買ってしまいましたリトルプラスプロ。
初めての料理はスコーンに決定。
所要時間30分程度であつあつスコーンの出来上がり。ウマ−かったよ。
後片付けも手洗いだけどそんなに面倒じゃなかったし、買って良かったー!
日立製のミキサーを買いました。
ミキサー&フープロ兼用機です。
いまのところたいてい難なくこなしてくれています。
みなさんが専用機をお使いになる最大の利点は何なんだろって
疑問に思ってます。
84目のつけ所が名無しさん:02/09/02 23:59
>>83
買ったのはこれですか?↓
http://kadenfan.hitachi.co.jp/hkj11111.htm
大容量カップもあり、氷も削れ、なかなか良さそうですね。
ただ、店で見たことないなー。
日立の社員ですが、こんな商品に気がつかず、松下を買ってしまった
私です。
8583:02/09/03 00:27
>>84
そうです。あなたの代わりに宣伝してあげましょう。
「ミキサー機能はもちろん、クッキングカッターとしても活躍」
「3種類カッター&アイスクリームハネがついたミキサー VA-PRO4」
って奴です。
何が良いかって洗いやすい。(口が広くて浅いのです)
スペースファクタに優れる。(全体に背が低くて底面が四角いのです)
カップの蓋がしっかり密閉できる。(てこの原理で固定。閉めないと回らない)
モータとカップの取り外しが楽。(取っ手を持って30度くらいまわすだけ)
カッターの交換が簡単。(真ん中に挿すだけ。もちろん刃には触らない)

いいですよぉ。
ナショナルから買い換えてあなたも仲間になりませんか?(笑)
86目のつけ所が名無しさん:02/09/03 22:17
どのメーカーも千切り機能は使えないものが多いのかなぁ?
フープロじゃ千切りはダメでしょうね。
お好み焼き屋を始めるなら専用機を買ってくださいね。
88目のつけ所が名無しさん:02/09/04 07:24
パンこね機能ついてるの持ってる人いますか?
どう?よくこねられるのかしら?
ホームベーカリー並みのパワーなら必要ないかなとも思うし
ホームベーカリーの力じゃ弱いからってことね?
90目のつけ所が名無しさん:02/09/05 02:42
ロボクープのオプションの、
「丸千切り盤」って千切りではないの?
手元にパンフがなくてわからん・・・。

フープロのパンこね機能は期待しない方が良いですね。
寧ろ壊れやすくなるから、あまり無理にパンこねには使用して欲しくない・・・。

以上、販売店のペーペーからでした(w
ていうかわたしゃ営業じゃないんだが(w
91目のつけ所が名無しさん:02/09/05 12:27
ナショナルのフープロ11年使ってる。
野菜の千切り機能は今ひとつなのでスライサーでやってる。
少量のときは薄切り、厚切りもスライサー。

フープロの使い道は
ひき肉を作ったり、
餃子やハンバーグのタネをこねたり
野菜を千切りにしたり
が多い。
たまにスコーン作ったり。
食器洗い機であらって棚にしまってる。
92目のつけ所が名無しさん :02/09/05 13:55
フープロって、やっぱりどの機種も千切り機能はイマイチなの?
(どんな状態にイマイチなのかな? シナシナになるとか?)
パンこねとみじん切りは、キッチンエイド&オプションを使ってるので
千切り機能があるフープロは魅力的!と思ってた。
エイドのオプションでもスライサーはあるが、値段が2万強してて
それなら「フープロ買うわな」と思ってたが、イマイチとは・・・
どんな風にイマイチなのか、持ってらっしゃる方詳細をキボンヌ
93>>77:02/09/06 23:40
買っちゃいました>ロボクープミニ
届くのは来週以降かな(わくわく)

>>83
ミキサーは持ってるのです。ブレッド&アイスクリームメーカもあり。
大量みじん切り、安い魚介類がたくさん手に入った時につみれ、
好きな肉をみじん切りにできる、
使いたいのはこのあたりだから大容量の専用機。

置き場所にかなり苦労してるけど。
94目のつけ所が名無しさん:02/09/09 03:13
いま クイジナート LLP2 と 10+ と 8+ と マジミックス で迷っています。
デザインはマジミックスのメタル?が良いのだけど、他より値段が高いようで踏み切れません。
クイジナートもLLP2はメタルな様ですが、おろし金?やシンプルカバーが無かったりで応用力が心配です。
夫婦2人暮らしで将来子供が出来ても使いたいと考えています。
使用目的はハンバーグや餃子、ポタージュ等とパンやピザを作る事です。
以前(6年前)使っていたのはガラス容器で蓋を押すとONになるフープロでしたが、
出したり片付けたりが面倒で、更に使い勝手も悪かったので破棄しました。
今度は据え置きで使いたいと考えています。
私にはどれがお勧めなのでしょうか?
アドバイスをお願いします。
95目のつけ所が名無しさん:02/09/10 16:53
>>82さん同様、千切りがどうイマイチなのか知りたい・・・
フープロ買ったら、スライサーとおさらばできると思ってたのにな。

>>94 クイジナートの8+は頻繁にケーキ作りをするような人向きで
10+はそうでもない人向きというようなことが、クイジナートのHPの
質問コーナーみたいなところに書いてありましたよ。
この2機種では容量の違いがメインなので、そこで分かれるらしいです。
それ以外の機種のことはわかりません・・・ゴメソ
96目のつけ所が名無しさん:02/09/10 22:06
ポリカーボネイトって食洗機かけても大丈夫かな?
あとクイジナートの白色って変色とかするのかな?
メタルはずっと綺麗そうだけど…
97目のつけ所が名無しさん:02/09/10 22:15
>>96
高温でビスフェノールAの溶出が認められるんじゃなかったけ?
ポリカーボネイトは。
98エロ画像無料:02/09/10 22:36
 ̄ ̄ ̄ ̄|
     _|____|_  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      / /  \_ヽヽ < 【無料】!!無修正!!イヤラシイ、エロエロ動画像見たい??
      |ノ /  \ ハ   \______
      (| ・  ・|)    ζ
     丿ゝ  д ノノ / ̄ ̄ ̄ ̄ \
  /⌒  - - ⌒\/\   / " \| アンアン♪
/ /|  。   。丿 | |   (゚)  (゚) |
\ \|    亠  | (6-------◯⌒つ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \⊇  /干\| |    _||||||||| |  < http://www.traffimagic.com/WIPE7MMLZCA/comein/NZKYA
    |       |  \ / ι_/ /   \_________
   ( /⌒v⌒\_ \____ /
パンパン|     丶/⌒ - - \
    / \    |  |     / |    
99目のつけ所が名無しさん :02/09/10 22:47
>>96
姉が持ってるクイジナートは、残念ながら段々クリーム色に
なって来ました・・・(5〜6年前に購入)
だけど一部だけが変色って訳じゃ無く、月日と共に全体的に黄みを帯びて
来てたので、よっぽど「白じゃなきゃダメ」とこだわりが無ければ
気にならない程度だと思うよ。
ポリカーボネイトの件は、私も気になって購入を考えてるトコですが
姉などは「高温の物を掛ける訳じゃ無いから、大丈夫よ」と言います。
(多分、その通りだと思う)けど、素人考えで
「ポリカーボネイトで、危険な高温って一体何度を差すのよ?」
とか考えて(w  まだ買うに至ってません>クイジナートのフープロ

100目のつけ所が名無しさん:02/09/12 06:16
昨日クイジナートDLC-8P2Jを注文しました。
初めはLPP2を考えていたんだけど、廃盤になったらしく(秋に新しいのが出るらしい)
10と8でかなり迷ったあげく、大は小を兼ねるというのと、デザインで8にしました。
入荷が楽しみです。ドキドキ
101目のつけ所が名無しさん:02/09/15 15:41
69さん
東芝製品の使いごこちを教えて〜。オネガイ
夜中のTVショッピングで
基本はバーミックスみたいな、鍋に直接入れて細かく出来るやつで
替え刃がA(エアー)B(忘れました)C(チョップorカット)の
3種類ついていて、おまけでミンチに出来る刃もついてくる
そしてアタッチメントを変えればフードプロセッサーにもなる
という商品が9800円で紹介されていたんですが
半分眠っていたので、肝心の商品名がすっかり忘却の彼方で
どなたか、この製品の名前。使い心地等ご存知の方がいらっしゃいましたら
情報をお願いします。
駄文。不確かな情報で申し訳ありません。
>>102さん あたしもそれきになってるんです。 ちょいと昔にその手の
番組に 『DO IT ALL』っていうそれに似た感じがありました。 冷やした低脂肪乳を
泡立てたりできちゃうものだったんだけど。。 テレビショッピングのものって
どんきほてにやずーくあったりするから探してみたんだけどなくて。。
欲しい気持ちがどっかいってました。 録画してしっかりみてみます。
サンダ−スティックプロって名前でした。 ショップジャパンのHPに
いったら詳しくあります。>>102
>>104
今、見てきたけれど
あれくらいなものならいらないな
>>104さん
102です。
まさしく、この製品のようです。
普通に電気屋でフープロ購入するかとっても迷ってます
情報ありがとうございました
107せんぎり:02/09/21 00:58
はじめまして
現在、一人暮らしをはじめて、13年。
毎日、コンビニ弁当、外食も飽き始めてきました。
フープロを探しています。
使途:しょうが、わさび をすりおろす。
   キャベツの千切り(超細かく)。
   パンをつくるなどは、考えてません。
   千切りができる、ナショナルをと考えていましたが、
   同社、千切りは苦手みたい。
   東芝をと思っています。
   どなたか、使い心地教えてください。
>>107
それくらいなら、普通のスライサーとセラミックおろしがねを
買ったほうがいいかも〜
後始末らくだし価格も1/10で済むよ・・・
109東芝の:02/09/21 20:16
フープロ6年愛用してますが、千切りは、上手くいかないので
諦めてスライサーを買いなおしました。
千切り用の付属品は奥深くにしまいこんで
今ではある場所すら不明かも
110せんぎり:02/09/23 20:01
>>108,109
ありがとうございます。
111目のつけ所が名無しさん:02/09/23 23:19
わたしも迷ってます。
ひとり暮らしですが購入検討中です。パンこねはホームベーカリー、
せん切りは手動のスライサーでいいや、と思ってます。
クイジナートの外見にも憧れたのですが・・・w
ソコツものなのとやっぱり洗ったときの感じでガラスのナショナルかテスコムに
しようと思っているのですが・・・
魚を骨ごとすり身、とか、ひき肉作り、とかだとどれも変わりませんでしょうか?
それだとMK-K58とか旧式のやつでもOKですか?
112目のつけ所が名無しさん:02/09/24 11:45
ここを参考にさせてもらって、日立のやつを買ったよ!
ミキサーとしても使えるやつね。
コードを本体にしまえるのがイイ!
早速憧れのヴィシソワーズを作ったよ。ウマー!
でも生クリームのホイップにしっぱいしちゃった。
こんなの簡単と思っていたのに、結構長くやってても
全然サラサラだったのね。で、チョト目を離してまた見たら
もうボソボソ!なんかコツとかあるのかな?
113目のつけ所が名無しさん:02/10/06 11:17
これからの季節、カレー作りまくりなのでテスコムのTK30買いました。
感動しました。

114目のつけ所が名無しさん:02/10/07 09:04
カレーは夏の季語です。
115目のつけ所が名無しさん:02/10/11 18:32
ナショナルのフープロ買おうと思っているのですが、83,84,85を
読んだら日立がいいのかな?と・・・
実際見に行きますが、どういう点をしっかり見てくればいいのかな?
既に持っている人が買い換える場合は、よく見極める点がわかっていると
思うのですが、初めて買う人って、よくわからないですよね?
皆さん、既に愛用していらっしゃる方々なので
3つぐらい、この点を重要視せよ!という項目を教えてください。
ちなみに、食洗機(5,6人用、大きくない方)はビルトインする予定です。
今は持っていません。半年後に完成予定の新居に付きます。
家族は4人です。
>>115
新居うんぬんより、何を作るかがポイントでは?

どーでもいいけど >>83-85って、ジサクジエーンの香りがするんだけどー
117目のつけ所が名無しさん:02/10/16 00:01
age
11883:02/10/16 00:03
おれは83だが、84じゃねえよ。自作自演とは心外な(笑)。
まあね、日立の社員でもないから宣伝する必要もないしそんな気もない。
ただなんでまたクソでかくて重たいのに
単機能のものとかを有り難がるのかな、と。
日立のフープロで何が足りないのか、
何が良くないのかまるでわかんない。
115さんにだけど、116さんの言うように
何を作るために使うのか目的がハッキリしないとね。
まずそれが大切。
次に忘れてはならないのは後始末。
洗いやすいこと、場所をとらないことの二つはとても大切。
使わなくなってしまっては、台無しだから。
ということでいい物を探してください。
119115:02/10/17 23:36
>116,118
レス有難うございます。ご意見を聞いて、なるほどと思いました。
もっと料理教室でレパートリーを増やしてから
使用頻度も考えて検討してみます。
家電店の店頭で見かけたフードプロセッサでキャベツの千切り機能に興味を持ち、
このスレに目を通したのですが、キャベツを千切りを主用途として購入すると
大いに失望するという結論でよろしいのでしょうか?
121目のつけ所が名無しさん:02/10/22 18:27
キャベツの千切りなら、
貝印の幅広スライサーの方が楽です。片付けも楽。
122目のつけ所が名無しさん:02/10/22 23:34
ジューサーのスレッドが見つからないのですが、
このスレッドでもいいんですか?
フルーツジュースや野菜ジュースを毎日飲もうと思うんですが、
かすが混ざらないような、おすすめのジューサーありますか?
>>122
漉したら?
124目のつけ所が名無しさん:02/10/25 11:59
>122
ジューサー、私も探してます。TVショッピングのパワージューサーってのにかなり
グラグラ来てるんですけど。誰か使ってる人いないかなぁ。スレ違いだったらすいま
せん。
125目のつけ所が名無しさん:02/10/27 16:32
テレビショッピングでおなじみのパワージューサー、最終価格が14800円
http://www.rakuten.co.jp/ippinmarket/111878/137869/
126 :02/10/27 16:33
127目のつけ所が名無しさん:02/10/28 16:56
美味しい挽肉が作りたくて、クイジナートの10PLUSを買いました。
肉や野菜のミンチ、長芋のとろろ(お好み焼きの材料)など
主に下ごしらえに本領発揮してます。
パワーは申し分ないけど、ゴツくて重くて洗いにくいのが難・・・
パンを作らないならコンパクトなナショナルがおすすめです。
日立、まだ見たことないので今度電気屋さんでチェックしてみよっと。
128目のつけ所が名無しさん:02/11/30 16:07
DLC-1J
かわいいですねぇ。うちはキッチンが非常に狭いこともあって
惹かれました。
今までフープロ・バーミックスの類いを全く使った事がないんですが
入門編として購入する価値はあるでしょうか。
用途は離乳食つくり、みじん切り、おろし、あとカボチャやお芋の
裏ごし等。
家族は旦那・私・乳児です。やはりあまりに小さすぎかしら。
アドバイスをどうかおながいします。
129128:02/12/01 23:09
クイジナートのHPのQ&Aのコーナーを発見できて
自己解決しました。
130目のつけ所が名無しさん:02/12/02 11:50
結局、
フープロでキャベ千が綺麗に楽に出来るのは無いって事ですか?
131目のつけ所が名無しさん:02/12/03 20:21
クイジナート10+購入する決心がつきました。
何処で買うのが安いかなァ。
厨房ヤやヤフオクで29000円弱ってのが
相場みたいなんだけど。
近日中にヨドバシにも行って見ようかと思うのですが。
情報キボン。
132目のつけ所が名無しさん:02/12/05 10:56
旦那が日立社員でつ^^;

日立のVA-PRO4、容器はガラスですか?
取説も見てみたけど記載が見当たらなかったので。

133目のつけ所が名無しさん:02/12/05 12:48
アドキッチンで販売されているのDLC-1JがDLC-1JWになって、定価も9500円から
8000円になっているのですが、どこが違うのでしょうか。
クイジナートのHPにもまだ載っていないのですが・・・
10も新しくなるのかな。
134目のつけ所が名無しさん:02/12/05 16:14
>>132
容器はガラスだよ。結構重い。ふたは樹脂。
135132:02/12/06 19:39
>>134
ありがとー。

もひとつ聞いていいかなぁ。
あまり売ってないですよね。
安く売ってるとこご存知ないですか。
136132:02/12/06 19:41
HPに思い切り「広口ガラス瓶」と書いてありますた。
禿げしくスマソ。
137132:02/12/06 19:42
アアアアアア!!

×瓶
○容器

禿げ禿げしくスマソ!!!
138目のつけ所が名無しさん:02/12/06 22:13
10plusを購入しようと思ってますが
オプションも買ったかた、おろし器は結構つかえますでしょうか。
また、スライサーが2mm以外の物があれば便利だな、と思うことってありますか?
139134:02/12/07 22:07
>>135
私も結局ヨドバシの通販で買っちゃったからなあ。
役に立てずごめんね。
140目のつけ所が名無しさん:02/12/07 23:15
的はずれな内容だったら、すいません。
フープロのパワーというのは、ワット数に比例すると考えて
良いのでしょうか?
クイジナートとかの上位機種は300W〜で、ナショナルなどは120Wですが、
どちらもパンこねは可能のようだし、関係ないのでしょうか?
それともワット数が高いほど、同じことをしたとしても、短時間で
スピーディだと考えて良いのでしょうか?
141目のつけ所が名無しさん:02/12/09 09:33
バーミックス、実家にあるんだけど、本体が重くないですか?
私が非力なだけかしら。
人気あるようだけど、手に持つ部分と回転部分の重量差で
スムーズに動かせなかったような記憶がありまつ。

142目のつけ所が名無しさん:02/12/12 01:13
age
143目のつけ所が名無しさん:02/12/12 23:25
ロボクープのマジミックス3100V か、アムウェイのフードプロセッサーで
迷っています。
あるサイトでみると、マジミックスにも泡立用の羽が
オプションであったのですが、\7,500-します。
アムウェイもそれくらいするのでしょうか?(別途購入の場合)

それと、マジミックスはきちんと泡が立つかしんぱいです。
使っている方いますか?
少しマジミックスにかたむきつつあるのですが・・・

皆様どうぞ教えて下さいませ。
144目のつけ所が名無しさん:02/12/12 23:28
145目のつけ所が名無しさん:02/12/14 00:07
?
146目のつけ所が名無しさん:02/12/16 22:35
クイジナート10PLUS買うなら下記で35%引き24,700円です。
オンラインショッピングはできませんが問い合わせするとちゃんと返事がきました。
代金前払いの振込ならなんと送料も無料。
ほとんど購入決定で見積もりまで取りましたが容器がポリカーボネートなので断念。
再検討中です。

http://www.suzukan.co.jp/
147目のつけ所が名無しさん:02/12/17 21:12
うちの母にクリスマスプレゼントとしてプレゼントしたいのですが、
一体どれがいいのでしょうか。。。。
何やらパンこねが出来るんですか??オプションの部品を加えるだけでも
パンこねができちゃう? あんまり高いのは買えないのですが。。
148目のつけ所が名無しさん:02/12/19 03:23
>147
パンこねが出来たほうがいいのなら
通販生活のピカイチ辞典に載ってたテスコムのフープロ
「クイック・クック」はどうでしょう?
私は現物は持ってないんですが、紹介文に
「手作業だと20分はかかるパン生地やうどん生地がわずか1〜2分でこね上がる」
って書いてあります。
もちろん、刻む、混ぜる、すりおろすのも問題なし。
金額は一括払いで1万5千円。分割だと1万5千9百円。送料6百円、と
なってました。あと消費税か。
149目のつけ所が名無しさん:02/12/19 14:24
テスコムは安くてまぁまぁイイの?でナショナルはイイの??
何だかどこがいいのやら。。。わからにゃー
150目のつけ所が名無しさん:02/12/20 12:34
性能的に「クイック・クック」は良さそうですね。
ただ、容量が少ない(500g)ので大量に作るには不向きです。
作る量が少ない人にはお勧めだと思います。

151目のつけ所が名無しさん:02/12/20 14:12
クイック・クック>って聞いたことあるけど、検索しても
乗ってないねー 何で?
152目のつけ所が名無しさん:02/12/20 21:30
>>151
通販生活がテスコムに制作依頼したオリジナル商品だからだよ
153目のつけ所が名無しさん:02/12/21 20:59
コストコで、クイジナートがうっていたので、ほしいんですが、どうもこれと同じものが、クイジナートの公式サイトにものっていません。
Custom Prep11 EV-11PC5 という品番で、価格は21400円です。
DLC-10PLUSの形に大変よく似ていたきがするんですが、これに相当するものは、どれなのか、どなたか教えてください。
154目のつけ所が名無しさん:02/12/23 18:13
くいじなーと>ってとてもいいの??高いけど、、。
高いだけイイんでしょうねぇー。へー。
あたしゃ1万ちょいのを買えば充分です。
155目のつけ所が名無しさん:02/12/25 07:33
クイジナートかアムウェイのフープロで、大豆を挽いてきなこにできる?
ミルかバーミックスの方がいいかなあ。
156目のつけ所が名無しさん:02/12/25 07:41
もうどれがイイのかわからなくって、
テスコムのTK57を注文しました。どうかな〜今まってる所。
157目のつけ所が名無しさん:02/12/27 03:44
>>155

バーミックスで出来るよ。
http://www.cherryterrace.co.jp/faq_b_chori.html#chori_14

粉状のきなこならパウダーディスクを併用。
粗く粉砕した状態ならスーパーグラインダーだけでもOK。

砂糖を混ぜて、焼いたもちにまぶして、きなこもち、おいしそう。
158目のつけ所が名無しさん:02/12/27 08:03
>157
レスありがd。
えと、バーミックスがきなこOKなのは知ってたんだ。
普通の据え置き(?)タイプのフープロが欲しいので、アムウェイかクイジナートでは
出来ないかなと聞きたかった。質問の仕方が分かりにくくてスマソ。
きなこ餅は美味いなー。漏れは黒豆を挽いて黒豆きなこを作ろうと思ってるよ。
テレビで見たけど普通の大豆のきなこより体に良いんだって。
この黒豆きなこをまぶした餅を正月にたらふく食べたいなー。
159目のつけ所が名無しさん:02/12/27 22:54
>>157
こちらこそスマソ。

据え置きタイプできなこ作り、
まだ試した事はないので、
はっきりした事言えないけど、

いわゆる市販されている「きなこ」レベルの
きめ細かい、さらさらなやつは、難しいのでは、と。
「粗く粉砕」状態が精一杯か。

ジュースとか作る「ミキサー」の方が、まだベターかも。
やはりベストなのは、バーかミルサーか…。

きなこ餅って、安くてシンプルだけど、なんであんなに美味いんだろう。
この季節になると必ず食べたくなる。

黒豆って最近話題になってるね。
黒豆きなこ、明日作ってみようかな。
160157:02/12/28 04:41
>159
そっか、やっぱり据え置きタイプのフープロでサラサラきな粉は難しいみたいだね。
ミキサーは持ってるんだけど、うちのミキサーは年代物だから、大豆みたいな硬い
ものを挽くとカッターが折れそうでちと怖い。
バーミックスは値段的に手が出ないので、ミルサーの方を検討してみるよ。
アドバイスありがとう。
黒豆きなこの感想もぜひ聞いてみたいけど、スレ違いだろか…
161目のつけ所が名無しさん:02/12/28 11:54
160> 私は自分でひいて作ったのは食べたことないけど
売っている黒豆きなこは結構りぴーとしてまっせ。
ちょと普通よりコクがあるかしら??美味しいよ!アントシアニンまんせー
162157:02/12/30 01:12
>161
市販の黒豆きなこがあるとは知らなかったよ。情報サンクス。
注文したミルサーが年明けに届くので、この正月は市販の黒豆きなこで
きなこ餅を楽しむよ。
そろそろスレ違いにて、きなこ話はこの辺で終了しようと思います。
レスくれた人達ありがd。
163目のつけ所が名無しさん:02/12/30 02:05
>153
 それは、11カップのタイプじゃありませんか?
 そうだったら、容量が若干多いですよ。
 アメリカのクイジナートのHPで探した方がいいと思うけど
164目のつけ所が名無しさん:03/01/04 02:10
新年最初の書き込み。
165山崎渉:03/01/07 05:43
(^^)
166目のつけ所が名無しさん:03/01/11 00:18
よそのスレから、ここを教えていただきました。
だいこんおろしが大好きなんですが、めんどうなので、
ナショナルのフードプロフェッサーを検討してます。
フードプロフェッサー、使ったことないのですが、
フードプロフェッサーでつくる だいこんおろしって
どんな仕上がりなんでしょうか。使ってる方、よろしくお願いいたします。
167目のつけ所が名無しさん:03/01/11 01:26
>166
あっちの418です。
フードプロセッサーで大根おろし、早くていいですよ。
一度使ったらもう手動には戻れません。
大根おろしがフープロ購入の主な目的なら、ナショナルはベストだと思います。
あちらのスレでも指摘されていましたが、クイジナートやアムウェイタイプは
避けた方がいいです。
私はアムウェイも持っていますが、手軽さから言って大根おろしは絶対にナショナル。
肝心の大根おろしの仕上がりですが、家庭で手でおろしたものと特に差はないように
感じます。(あくまで個人的にですが)
ただ、気のせいかもしれませんが同じ部位をすりおろした時、手動の場合より
辛味が強いように感じます。

↓ナショナルのフープロのレポートをこちらで紹介していただきましたので、
宜しければ。(タイプは古いですが現行のものとあまり差はないと思います)
ttp://member.nifty.ne.jp/MONOMONO/mirumirusan.html
168目のつけ所が名無しさん:03/01/12 20:55
ロボクープRM-31のシルバーモデルを買ってしまいました。
照明が反射してキラキラ光るロボクープを毎日ウットリ見ていますw
169目のつけ所が名無しさん:03/01/12 22:41
こっちの166さん=あっちの418さん
ありがとーございます!
そうですか。だいこんおろし早く出来るんですね。ほっ。
レポ読みにいきました。ありがとうございます。ますます欲しくなりました。
またまた質問で恐縮ですが、ナショナルのフープロ3種のそれぞれの
特徴がわかりましたら教えてください。
ナショナルのページに行ったり、このスレも最初から読んだところ、
私の主な目的は『だいこんおろし』(笑)なので、一番安いMK-K48で
いいかなと思ってます。が、チタンカッターっていいのかしらんとか、
もっとすごい機能があるのかしらんとちょっと気になります。
もうひとつ、後かたづけはどんな感じかも教えて頂けると、うれしいです。
よろしくお願いいたします。
170目のつけ所が名無しさん:03/01/13 10:46
こっちの166さん→ こっちの167さんでした。ごめんなさいっ。
171167:03/01/15 05:07
>166=169
遅レスですみません。長文なので分けます。
ご質問の件ですが、おろし金用のカッターは3種とも共通の素材(チタンではない)なので、
機種による差はありません。3機種それぞれの特徴も、純粋に付属しているカッターの種類の
違いのみだと思います。
チタンカッターは丈夫で長持ちすると言われてますが、ステンレス刃でもボロボロになるほど
使い込む人なんて、一般のご家庭では稀なのでは。
それに、製品に付属している説明書は三機種に共通のもので、チタンカッターとステンレスの
カッターで調理できる素材に違いが出る事はないようでした。
166さんは目的が「大根おろし」とはっきりしている事ですし、MK-K48で充分じゃないで
しょうか。
スライス・千切りカッターは結構収納場所を取るので、特に必要なければ無い方がいいと
思いますよ。
172167:03/01/15 05:08
後片付けですが、大根おろしの後、ガラス容器は水で軽く流し、カッターに挟まった
繊維は歯ブラシや付属のブラシでこすり落とします。野菜のみじん切りの場合などは
刃をセットしたままガラス容器に水を入れてガーッと回してから流水ですすぐだけ。
横着な性格の私は、大体これで済ませてます。お皿を洗うのと同じ感覚です。
ハンバーグなどの場合は汚れが頑固なので、まずスパチュラ・使用済テレホンカードなどで
容器やカッターの汚れをこそげ落としてからスポンジやブラシで洗います。油ものの調理を
すると、カッター類の汚れ落としがちょっと面倒な感じですね。
(カッターが鋭いので、手を切らないように気を使います)
でも結局、手で調理した場合と洗い物の手間に大差はないと思うので、短時間で調理できる
分フープロの方が楽なんじゃないかと思いますよ。
扱いも簡単なので、すぐに慣れると思います。
色々検討している時が一番わくわくしますよね。良い品物が手に入るといいですね。
173目のつけ所が名無しさん:03/01/15 08:37
ティファールは評判どうですか。
http://www.t-fal.co.jp/product/electric/detail_RondoVitamins.html
野菜のみじん切り、ポタージュなどに使いたいです。
パン生地こね、おろし、スライスは使いません。
容器に穴が開いていないのでいいなと思うのですが、
パワーとか使い勝手はいかがなものでしょう。
174目のつけ所が名無しさん:03/01/15 23:29
最近好きなこのスレが何気に動いてて嬉しい。

>173
便利そう。東芝で出してるフープロと似たタイプだよね。
コンパクトでお手入れも楽そうだし、見たら欲しくなってきた…。
ポタージュ作るんなら確かにこれがベストな形かな。
パンこねしないならパワーはそれ程重視しなくても大丈夫じゃない?
ところでこれ、コードは何処についてるんだろう?
コードが本体に収納できるなら買いなんだけど…。
175目のつけ所が名無しさん:03/01/17 18:33
テスコムのTK-30買っちゃいました!
今からぶん回してこようと思います(w
176目のつけ所が名無しさん:03/01/17 19:51
171-172さん
とってもわかりやすい ていねいなレス、ありがとうございます。
なるほど、なるほど〜。
ほんとおっしゃる通り、どれにしようか検討してるときが楽しいです。
で、基本は「大根おろし」なので(笑)MK-K48にしようと思ってますが、
『スライス・千切りカッター』にもココロひかれるものが…。(笑)
このスレの以前の書き込みでは、『スライス・千切りカッター』は、
使えないようですが、どんな仕上がりなのでしょう…。
質問ばかりでほんとに恐縮なんですが、もし『スライス・千切りカッター』
お持ちでしたら、教えてやってくださいませ
177167:03/01/18 07:21
>176
スライス・千切りカッター…包丁でも糸のように細い千切りができる方には無用の長物
かもしれませんが、不器用な私にとっては大変便利なものです。
主に付け合わせなどのキャベツの千切りに使っていますが、すごく綺麗に切れますよ。
初めて自分のフープロでキャベツをスライスした時、お店で出てくるような細さに感動しました。
時々ジャガイモをスライスして素揚げするポテトチップなども作ったりしています。
ただ、スライス厚さの調節ができないので素材の用途が限られてしまうのが残念です。
スライスと千切りの切り替えはレバー一つで簡単にできます。
素材をセットする時、切り方によっては繊維の方向に注意する必要がありますが、
説明書の通りにやれば問題ないです。
うちは家族が多いのでいつも大量の野菜を千切りしたりスライスしているのですが
人数の少ないご家庭や器用な方は洗い物や器具の準備の手間を考えるとフープロより
包丁で調理した方が楽かもしれません。この辺は>176さんのご事情に応じてという
感じでしょうか。
とはいえ、個人的にはかなりおすすめのカッターです。
MK-K48も基本的な型は同じなので、別売りの「スライス・千切りカッター」
(確か6000円くらいです)を使用できるとは思うのですが、もし後から追加で
購入されるのでしたらこの辺の詳しい事はメーカーの方に確認して下さいね。
178山崎渉:03/01/18 10:15
(^^)
179目のつけ所が名無しさん:03/01/20 17:24
ホームメイド協会販売のクイジナート製フードプロセッサーをオークションで手に入れました。
13年ものだけどパワー十分。パンこねも簡単で最高の生地に。
破格値だったし買ってよかった。いまからクッキーをつくろっと
180目のつけ所が名無しさん:03/01/21 16:33
>>176さん、ぶん回した感想キボン
181目のつけ所が名無しさん:03/01/21 16:56
>>175さんでした、ごめんなさい>>176さん。
ウチュ
182目のつけ所が名無しさん:03/01/22 00:54
>>180
当日にぶん回し感想カキコが無かったところを見ると、
>>175にぶん回されたフープロは空中分解したのだと思われ。
183175:03/01/23 00:56
買ってから夢中でぶん回しつづけてて、ここ見てなかったYO!
ぎょうざ、カレー、ニョッキ、白和え、ジュースの類たくさん。
感動しますた!
当分やめられそうにありません・・・。便利だ〜。
でもやっぱり容量が少ない。<TK30
4人家族とかだと絶対キャパオーバーだね。
あとお菓子のたね作りにも小さすぎる。

おろし金もちょっと不満。おろしきれなかったカスが結構でる。
他の機種もこんなもんなの?
スライサーはまだ使ってない。

これで修行を積んで、大容量でハイパワーなヤツに買い換えようと思いました。
184目のつけ所が名無しさん:03/01/24 00:09
>175
ナショナルのは殆どカス出ないよ
185目のつけ所が名無しさん:03/01/24 11:18
うちのフードプロセッサはナショナルの14年選手です。
これで作ったドロドロ離乳食を食べて大きくなった子供が
もう中学生になり、元気に柔道やってまつ。

スライサーとおろしが付いていましたが、
使ってみて面倒だったので処分しました。
みじん切り機能のみで今でも現役でつ。
186目のつけ所が名無しさん:03/01/25 14:27
山本電気のを買った新参者です

とりあえず、シャーベット作ってみました
出来はまあまあかな
187目のつけ所が名無しさん:03/01/26 03:17
恥ずかしいんですが、お聞きします。
クイジナートのDLC−10を買ったんですが、組み立てがどうしても
上手く行きません。
ボールカバーをワークボールに取りつけるところなんですが
取説で「ボールカバーをワークボールにのせ 反時計回りに『カチッ』と
音がするまで回します」とありますが、カチッとは全然はまらないのです。

電化製品の組み立てはいつも苦手なのですが、、、自分にため息です。
早く使いたいです・・・
188目のつけ所が名無しさん:03/01/26 06:22
切れ味が落ちないように、刃が全チタン製のを買え。
189目のつけ所が名無しさん:03/01/26 06:27
http://jbbs.shitaraba.com/travel/832/
    ◆みんなの情報局◆
190桃花と直美:03/01/26 11:04
http://momolin.fc2web.com/
ごめんなさい みんなにみて欲しいから投稿させて下さい

[yahoo] [infoseek] [google]の検索サイトにて「探し物 とくとく」で検索
「探し物 ○○」探し物の後にあなたの探し物を書いて検索してみて
タイトル「探し物とくとくページ」をクリックしてね きっと、あなたの探し物見つかるはず

【開業支援】
あなたも家電の販売店になれます
あなたにも簡単にできます 資本金 ¥0
あなたもこれで副業から本業に近づけます
http://momolin.fc2web.com/101event-91.htm

【就職・転職】
http://momolin.fc2web.com/028shushoku.tenshoku-01.htm

【探し物とくとく情報】
http://momolin.fc2web.com/012denwa.tsushin-01.htm
KDDI DION アナログ電話加入権+KDDI DION ADSL12M(セットA)
¥72,000⇒ ¥20,600

光ファイバーを使った超高速インターネット
最速100M!NTT Bフレッツ ニューファミリータイプ
¥0
191目のつけ所が名無しさん:03/01/27 13:40
>187
はあ、なんとなく言いたいことは解ります。多分私もやったことあります。
最初にボウルがきちんとロックされてるか確認してください。
そうじゃないとフタはカチッと閉まらないと思います(サイドも確認して)
あせらずチャレンジ
192目のつけ所が名無しさん:03/02/09 05:28
錦糸町すずらんの綾子ちゃん
おすすめ
193目のつけ所が名無しさん:03/02/12 23:24
 おすすめのフードル
194目のつけ所が名無しさん:03/02/13 00:02
男だったら薬研だろ
195目のつけ所が名無しさん:03/02/15 05:35
古いクイジナート10PLSユーザーなんですが・・・
以前アメリカで、泡立てアクセサリーパーツを購入したのですが
引越しのどさくさで無くしてしまいました。
元々その泡だてアクセサリーは日本販売には無く、代理店にも無くした直後
問い合わせしてみましたが「その商品に関しては日本販売は無いので」との返事。
もう随分前にアメリカでも廃盤等と、噂も聞きます。
うちで随分活躍してくれた泡立てアクセサリーは、もう廃盤なんすかね?
ココ以外の情報でも「現在泡立て機能付きは、アム以外無し」と聞くし・・・
ああっ、クイジナートハンドミキサーを買うしか無いか(ウチュ
196目のつけ所が名無しさん:03/02/16 12:22
クイジナート10PLSを購入しましたが
197目のつけ所が名無しさん:03/02/16 12:42
クイジナート10PLSを購入しましたが、この付属品のファインシュレッダーが使い物になりません。
固形のチーズをピザ用チーズにと思い、試したところディスクと本体の隙間に入り込んでしまい
機械が壊れそうになってしまったり、刺身のつま用にと大根で試しましたが細過ぎてぐちゃぐちゃになって
しまいました。・・トホホです。
別売りアクセサリーのミディアムシュレッダーはまだ使えますが、太さにとてもばらつきがあります。(チーズはOKになった)

バンバンジー、大根サラダ、きんぴらゴボウ、など大根やきゅうり、人参などを千切りにすることって多いと思います。
使えないものはやめて、もっと役立つものを付属品に取り入れてもらいたいものです。
こんなことを思うのは私だけか知らん?
198目のつけ所が名無しさん:03/02/22 08:59
ティファールと他のフープロの差ってどんなもんでしょう?

ひき肉を作ったり、パイやスコーンの生地を作ったりするのに
使いたいのですが、それほど差はないのですか?
199目のつけ所が名無しさん:03/02/22 11:49
>>198
よく言われるのが、モーターパワーの違いって言うね。
(アメリカメーカーのフープロは(製造はチャイナだが)パワーだけは強いし)
その点ではクイジナートやアム(クイジと同じメーカー)が良いとか聞く。
けど、スコーンやパイ生地作り位の使用なら ティファールでも平気じゃ無い?
野菜のみじんやひき肉作りなんかでも、メーカーは関係無く出来るしさ
その用途とキッチン事情に合わせて買えば失敗は無いと思うんだけど・・・・
ウチはパン生地も作ったりするんで、クイジにしましたがパワーある分
モーター部分は結構重たい・・・(なんせ5キロチョイあるよ>重さ)

ローリング!!    ∧∧
               (゚Д゚,,)
               ⊂⊂,,ヽ
                (_ (  )ノ

     クルン
              /⌒⌒ヽノ  )))
              (   )て )
          (((   ∨∨⊂ノ

ズサギコ!!
                    (´´
   ∧∧  )  ≡≡≡≡≡(´⌒(´≡≡
 ⊂(゚Д゚⊂⌒つ ≡≡≡≡(´⌒;;≡
           (´⌒(´⌒;;
ズサササササーーーーーーーーー!!!


 200ゲト
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
  ? ∧∧
    (゚Д゚ ,)⌒ヽ
     U‐U^(,,⊃'〜
   
201198:03/02/24 00:09
>>199
レスありがとうございます。
モーターパワーの違いですか。
パンをこねるにはパワーがいりますよね。

私の場合はティファールでも十分そうなので、
ティファールの方でいこうと思います。

ありがとうございました。
202目のつけ所が名無しさん:03/03/09 17:59
今テスコムのちっちゃいのを持っているのですが、ちょっと容量不足を感じて
買い換えようと思っている者です。
で、ナショナルのフープロは、フタに穴があいてませんよね? 
あれで大根をおろすときは、どうやるんでしょうか?
(テスコムのは、フタの筒状の穴に、細く切った大根を差し込んで、上から
プッシャーで押していくのですが)
ナショナルをお使いの方、いらしたら教えていただけませんでしょうか。
203目のつけ所が名無しさん:03/03/10 02:28
>202
ナショナルの場合は、円盤のようなおろしカッターの上に切った大根をポンポンっと
乗せて、フタをしてガーッと回すだけです。こっちの方が簡単だと思います。
穴のあいたフタもあるにはあるんですが、それは最上位機種にしかついていません。
(別売り可)
フタとカッターの間には隙間があり、そこに大根がおさまりますので、穴のない
フタでも大丈夫です。お役に立てば良いですが。
204目のつけ所が名無しさん:03/03/10 08:56
ナショナルのMK-K58(チタンカッター・パン生地こね・おろし)は、
カッター類のケースは付いてませんか?
205目のつけ所が名無しさん:03/03/10 10:22
>>204
使い勝手なら、使ってる人に聞くのが一番だが、製品情報くらい
人に聞く前に調べろよ!甘えすぎな香具師多すぎ!!
こんなもん少しググればわかるだろ!!










とカキツツ 親切に教えてやる俺w
http://prodb.matsushita.co.jp/products/national/MK/MK-K58.html
206202:03/03/10 16:21
>203

ありがとうございます。おろしの時は別のフタをするのかしらとか
思ってました。

で、今日コジマに行ったら、MK−K48が8,480円と、ネット通販の
最安値より(送料コミで考えると)安かったので、もう買っちゃいました!

すぁーて、とりあえずギョーザでも作るかな。
207目のつけ所が名無しさん:03/03/30 17:49
結婚祝いに「手頃な価格のフープロとジューサーミキサー」をくれと
いわれました。予算は2台あわせて3万円まで。
で、ここ読んでみたら、フープロはナショナルが無難かな?
208目のつけ所が名無しさん:03/04/03 09:09
あげ
209目のつけ所が名無しさん:03/04/07 09:14
すみません。他スレで誤爆した者ですが、再度コピペさせてください。
上のほうでチラホラと海外通販について書いてる人がいたけど、
これどうでしょ?ブルーに激しく惹かれますが、海外発送だと税がかかる
かもしれないとあって躊躇してます。送料もかかりそうだし・・・

ttp://www.kitchenetc.com/Products.cfm?sku=000743013

それと、10plusだと小麦粉300gまでのパンこねにつかえるといいますよね?
この11plusというのは何gまでオケーなんでしょう。
210目のつけ所が名無しさん:03/04/09 00:56
>>209

税の心配する前に送料の見積もりを取った方がいいよ
211目のつけ所が名無しさん:03/04/09 14:51
今見積もってもらってます。まだ返事がないんですけれど
212目のつけ所が名無しさん:03/04/12 15:01
ティファールのロンドが気になってます(現在フープロは持っていません)。
ちょっとお聞きしたいのですが、ティファールのHPでは
「卵白の泡立て(メレンゲ)はできません」
という注意書きがあるんですが、他のメーカーではどうなんでしょう?
卵白のメレンゲって、一般的にフープロでは出来ないものなんでしょうか?
213目のつけ所が名無しさん:03/04/12 15:03
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
214目のつけ所が名無しさん:03/04/12 20:14
一般的なフープロに関してなら、卵白の泡立ては出来無い。
(カッターでの泡立ては無理)
例外もあるけど(アムのフープロ)それは、付属の泡立てホイッパー器具を使い
泡立てるみたいだよ・・・・
以前はクイジナートのフープロも(アムフープロの製造元はクイジ)別売りで
似たような 泡立てホイッパーのアクセサリーを販売してたけど
クイジナートはフープロだけの販売では無いので、ハンドミキサーの販売に
力を入れるようになってから、廃盤になったよう思う(あくまで、私が思うに)w

215目のつけ所が名無しさん:03/04/12 21:28
スティックタイプのブラウンマルチミックスではメレンゲはできる?
バーミックスのビーターではきめ細かすぎで使い物にならないメレンゲが
できちゃうので、パンも捏ねれるブラウンに興味があるんですが。
216212:03/04/12 23:08
>214
すみません、書き方が足りませんでした。
ティファールも泡立用の器具を使って泡立てるのですが、
生クリームはOKだけど、卵白はダメなんですよ。
それで、他のメーカーのものは、泡立て用の器具を使えば
卵白も泡立てられるのかな?と思ったので…
214さんのお話ですと、クイジナートの泡立て器具は廃盤になったようですし、
泡立て用の器具自体が付いてないものが多いのかな。
ティファールは、様子を見ながら小刻みにスイッチを入れるという感じなので、
生クリームは一歩間違えると分離しそうで、それがちょっとコワイ。
217目のつけ所が名無しさん:03/04/13 16:01
ところで、ミキサーとフードプロセッサって何が違うんですか?
218親切な人:03/04/13 16:03

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

プランテック製の「 RX-2000V 」を改造済み
にした、アイティーエス製の「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/neo_uuronntya#.2ch.net/

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h5.dion.ne.jp/~gekitoku/#.2ch.net/
219目のつけ所が名無しさん:03/04/14 21:49
泡立てができるのは、アムウエイだけだと聞き、ヤフオクでねらっているんですが、
E−3288−Jという品番と、Jのあとに数字が一桁つくのがあるんですが、
機種としてどういう違いがあるかご存知のかた教えてください。アムのサイトにものってないんです。
クイジでも泡立てができればいいのになあ。
220目のつけ所が名無しさん:03/04/15 00:43
>>219
私もアムウェイのフープロ持ってますが、多分付属品がある・無しの
品番違いなんじゃ無いかと・・・
購入したリサイクルショップで(本体&付属込みの新古品で、7000円にて購入)
渡された説明書には、本体番号がE−3288−Jで、アクセサリーパーツの
ボックスケース スライサー3種(刃) 大根おろしディスク 後色々のバーツの
組み合わせ?によって、後に番号が付くんじゃないか?と・・・
アム信者では無いので詳しい事は知りませんが、私の手に入れたモノは
一度も使われた形跡も無く、アクセサリーも一式揃ってこの価格はビクーリ(w
誰か?使う当ても無く、なかば騙されて購入した人が 売っぱらったモノなので
しょうが、本当にラッキーでした。
もし、アムフープロをヤフオクで購入するなら 是非アクセサリーパーツの入った
ボックス付きでの購入をお勧めします(値段はチョト高くなるが)
そのリサイクルショップに今、アム商品が沢山売られてて(売った人は多分同じ人)
フープロの他に鍋等が、梱包も解かれないまま新品状態で売られて折(メチャ安)
鍋のセットも6000円程度で購入しましたが、 一つだけ鍋の蓋のつまみが
取れており「蒸し器使うのに、蓋がこんなじゃ」と、購入だけの会員?
みたいなのに申しこんだのですが、アム会員になった訳でも無いのに 何かと
それ一つ買うのに大変な思いはしました・・・
後々パーツを増やして行くのには、アム商品ってカナーリ不便な思いはするからね。

 

221目のつけ所が名無しさん:03/04/15 14:17
>220
どうもありがとうございます。アクセサリーパーツあると便利ですか?
とりあえずは、普通の刃と、パンこね、泡立て用がほしいなと思っています。
7000円は安い!ヤフオクだと2万4千円ぐらいだよね。とりあえず、
私もリサイクルショップさがしてみようかな。
222目のつけ所が名無しさん:03/04/15 16:45
●料理板のホームベーカリースレにて、ここはドキュソチュプの巣窟だとわかりました●

411 :ぱくぱく名無しさん :03/04/15 14:05
>>410
料理番組ではフードカッターって言ってるとこ多いよ。
フープロの方こそババ臭い。

412 :ぱくぱく名無しさん :03/04/15 14:08
>フープロ
田舎のチュプが、無理して略しちゃったって感じだね。

414 :ぱくぱく名無しさん :03/04/15 14:14
>フープロ
ドキュソチュプが無理して略しちゃったって感じでもあるね。
>222
私はそのスレの住人でもある訳ですが何か?
224山崎渉:03/04/17 13:08
(^^)
225山崎渉:03/04/20 02:13
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
226目のつけ所が名無しさん:03/04/20 13:58
クイジナート10PLUS/2JW/アムウェイ/マジミックス3100を迷っている者です。

今日デパートへ行ったらクイジナートの7なんとかという新商品?が
入荷していてまだパンフレットも無いサンプルだけ置いてあった。

アメリカで売ってるEV11-PC5とかいうのと同じ物と思うけど
それの日本語版が出たのかな?

誰か知ってる人いない?
227目のつけ所が名無しさん:03/04/20 17:16
>>226
わぁ、私も同じラインナップでずっと迷ってるんです。
マジミックスはミニボールとボディ色にメタリックもあるというのが魅力ですけど
クイジナートは野菜をスライスする時の投入口が大きいし、オプションでフラットな
蓋があるし…でなかなか決められません。

ご覧になったのは↓の"Prep 7"のことでしょうか?
ttp://www.cuisinart.com/cgi-bin/product/dis_items.pl5?index=Food_Processors
私も実機を見てみたいので、よければどこのデパートが教えてください。

EV11-PC5という機種は知りませんでしたのでググってみたところ、11カップ用とのことですが
クイジナートのサイトの"Prep 11 Plus"とはどう違うのかしらん?
Prepシリーズ、7カップはホワイトだけですが11カップはメタル色があるんですよね。

冷蔵庫とかオーブンレンジとかキッチン家電って、今ステンレスが流行だから
日本仕様には7カップもメタル色を出すと売れると思うけどなぁ。
228226:03/04/20 22:29
>>227
デパートは横浜市の港北東急です。近いといいのですが・・
1週間前に見に行ったときは無かったのと「新商品」と書いてあるので
やはり日本ではまだ置いてある所が少ないのですね。

ご指摘の通りPrep7です。DLC-2007というのですね。
10PLUSも置いてあったのでボール部分を外して2つを
比較したりしたけど・・多分大きな違いは写真の通り10PLUSの
レバー?部分がボタンなのと取っ手が2007の方が持ち易い。
ワークボールの大きさはほとんど変わらないのですが
オプション類が10PULSと同じ物を使えるかとかが気になる所です。
(まぁDLC-2007専用のオプション類が日本で入手できれば
問題無いのだけど・・)
ちなみに価格は\42,000でした。10PLUSの\38,000より高いですね。

私はあまりメタル系にはこだわってないのですがDLC-2007は少し全体が
白すぎるカンジもしました。好みもあるけど、インテリアとしては
10PLUSの方が素敵かも。。
今度横浜高島屋でクイジナートのデモがあるようなので行ってみたいです。

しかし・・マジミックスを店頭に置いてある所が見つかりません。
やはり実物を見てから買いたいですよね。。。どこか置いてある所を
知ってる人いないかな〜。
229227:03/04/20 23:45
>>226>>228

さっそくに情報ありがとうございます。
当方、現在は東京都江戸川区在住で、学生時代は横浜に住んでて土地勘もありますから
近いうちに行ってみたいと思います。

お返しと言ってはなんですが、マジミックスの実機情報。
秋葉原のヤマギワの輸入家電コーナーに実機(たぶん2.4Lサイズ)が展示してあります。
あと、築地の場外市場の中の電気屋さん(たしかヤスダ電気商会)においてあったフープロも
マジミックスだったような…。ヤスダ電気商会については↓に紹介があります。
ttp://www.tsukiji.or.jp/

ヤマギワでは、マジミックスの隣にクイジナート(たしか10PLUS)も置いてありました。
同容量の機種が並んでないので正確な比較は難しいのですが、本体はマジミックスの方が
一回り大きい印象を受けました。
「たしか」とか「たぶん」ばかりの頼りない情報ですがお役に立てば幸いです。

クイジナートサンエイのHPでは新製品については全然触れられてませんね。
関東で米国仕様(60Hz)を使うのはちょっと心配でPrepシリーズの個人輸入を
見合わせたので、ちゃんとした日本仕様の新製品であることを祈ります。

マジミックスを使っている人はいないですか?

231目のつけ所が名無しさん:03/04/23 00:05
クイジナートの新型、船橋西武にもあったヨー。227さんの家からはこっちのが近いかな?
232227:03/04/23 09:31
>> 231
船橋の方が近いです!情報ありがとうございます。
233目のつけ所が名無しさん:03/04/24 01:17
松下が、資本50%でクイジナートを買収!
234目のつけ所が名無しさん:03/04/24 04:53
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
235目のつけ所が名無しさん:03/04/24 09:28
エイプリルフールの再来か?
236目のつけ所が名無しさん:03/04/26 00:16
日本のクイジナート三栄のサイトがまったく新型に触れないのが
そろそろ不自然な感じになってきたな。

新型出て煽らないでどうするつーかビジネスチャンスだろうに。
旧型の在庫をよほど抱えているのか、
それとも契約更新交渉が難航してるとか…

いずれにしろ良い兆候じゃないね。
237目のつけ所が名無しさん:03/04/26 06:56
確かに、正規代理店は不自然っちゃ〜不自然だな。
>旧型の在庫をよほど抱えているのか
これに関しては、正規代理店がっつーよりも「取り引き先業者」が大量に
在庫抱えてるから、大々的には新型に触れれ無いつーのが正解だと思われ。
あそこの商売のやり方は、とりあえず「本体まとめて買ってくれたら
お宅の値引率は問いません」つーのが売りだったし(オープソ価格以前から)
(けどパーツ類は、絶対に提示価格で値下げNGってのがお約束!)
大幅な本体のモデルチェンジはしない、ありえないって散々言ってきての
営業だったから、取引先業者に「新型出ました」とは言え無いんだよ・・・
これは正規代理店が悪いってより、クイジの会社方針(モデルチェンジ)が
変わったから仕方無いとは思うが・・・
ある意味気の毒だな、日本正規輸入代理店(w
238226:03/04/26 21:10
226です。228さん情報ありがとう。

で、早速ですが先日の新商品?が展示されていたデパートで
新商品のパンフを入手したのでその内容を皆さんにも参考までに。

今回の「プレミア プレップ 7 フードプロセッサーDLC-2007J」は
日本とフランスで同時発売だそうです。「プレミア」シリーズと
いうらしいです。
機能的には従来品(10PLUSを対象として)と変わらないように
見えます。もちろん外見に加えてスイッチが違いますが・・

又、基本パーツも10PLUSと全く同じのよう。
ワークボール関係はもちろんの事、メタル・ドゥの両ブレード、
ファインシュレッダー、2mmスライサー、ディスクハンドル、
スパチュラです。値段は前にも書きましたが定価?で42000円。

ちなみにこの商品のお問い合わせは「潟Nイジナートサンエイ」で
URLまで書いてあります。そうそう・容量はやはり10PLUS同様の
1.9Lで重量が5.4kg・容器はポリカーポネート。
228さんの気にしていた電源は100V 50/60Hzと明記されてます。


ちなみに姉妹品?として容量0.5LのDLC-2Jという同型機も
発売されているけど今回のプレミア?シリーズはこの2種類
のみパンフレットに明記されてます。

実物を見て、確かに新商品は良いけど2007Jの方がモーター部分が大きいので
どっちがいいかなぁ?ってカンジですが。
239目のつけ所が名無しさん:03/04/27 15:33
テスコムのフープロTK57を購入し、本日届きました。しかし皆さんの意見を
読んでいるとなんか考えてしまっています。たまねぎのみじん切りと
キャベツの千切、大根おろしで主に使うと思います。お勧めの機種が
ありましたらどなたか教えてください。
なぜかテスコムの情報がとても少なく困ってます。
どなたかテスコムを使っていらっしゃる方、使い心地を教えてもらえません
でしょうか??
240目のつけ所が名無しさん:03/04/29 16:28
わたしもテスコムとナショナルのあいだで揺れ動いているのですが。。。
値段的にはテスコム。でも情報が少なくて。。。
テスコムお使いのみなさん、どうですか?
241目のつけ所が名無しさん:03/05/01 02:04
私はティファール買ってみっかな…(´・ω・`)
242目のつけ所が名無しさん:03/05/02 02:17
フードプロセッサとミキサーって何が違うのかよく分からないど素人です。
どちらも持ってないのですが、
最初に買うとしたらフードプロセッサとミキサーとどちらが役立ちますかね?
243動画直リン:03/05/02 02:18
244目のつけ所が名無しさん:03/05/02 13:09
>>242
私の理解では
ミキサー(ブレンダー):厚く短い刃のみ。
* 水分と柔らかい固形物の混合物を投入して撹拌すると中の固形物がなめらかに粉砕される。
→ ポタージュ、フルーツジュース・スムージー等のドリンク類
* 堅い固形物の粉砕
→ クラッシュアイス、昆布や煮干での粉だし作り

フードプロセッサ:用途に応じて数種の刃を使い分け。
* みじん切りカッター:薄い刃で、食材を細かく切り刻む。(ギョーザの具・ハンバーグだね等)
ミキサー的な使い方もできるが、氷など固い物は不可。
* おろしカッター:大根おろし等
* 薄切りカッター:野菜の薄切り
機種によっては、パンやうどんの生地こねができるものもあり。

ひとつ買うならフードプロセッサの方がおすすめかな。
凝った料理を作らなくても、泣かずに玉ねぎのみじん切りができるのは
とりあえずありがたいでしょう。

1-2人の小家族で、生地こねが不要なら国産の手ごろな価格のもので十分と思います。
薄切りカッターなしでよければ、フープロ機能つきのミルサーもいいかも。
ミルサーがミニミキサー代わりになります。
245242:03/05/02 23:02
>>244さん 
わかりやすい説明をありがとうございます。
今育児中で離乳食に便利かなと考えてたのです。
おまけに、おでぶなベイベのため、ついに腱鞘炎になってしまいまして・・・
少しでも料理の負担を軽減したいので、いろいろ出来そうなフードプロセッサにします。
ただ2人ではないので、輸入物の方がいいのかな?
246244:03/05/03 00:41
>>242=245

> ただ2人ではないので、輸入物の方がいいのかな?

紛らわしい書き方をしてごめんなさい。
国産でも定価が1万数千円するような商品は4人家族用らしいです。
ためしに使ってみるなら、スーパーのアイデア商品催事で売られてるような
2−3千円の小容量のものでもいいかもいう意味で「手ごろ価格で十分」と書きました。

私は子ナシなので離乳食作りの分量がわかりませんが、ワークボールに
入れるものがあまり少量だと、刃が空振りしてしまうので、フープロの場合
単純に大は小を兼ねるというわけにはいかないように思います。

輸入物の場合、クイジナートには小容量の機種がありますが、オプションの
種類が少ないので、生地こねやスライスはできません。
マジミックスは、少量の作業に使えるミニボールが付いているので
ちょっとだけ離乳食を作ったりするには便利そうですが、本体はデカイし重いですよ。
クイジナートも1.9Lの機種になると5kg越えますから腱鞘炎には辛いと思われ。

私自身は、日常のちょっとした作業にはフープロになるミルサーを使い、生地こねや
冷凍ストック用の大量の下ごしらえにはクイジナートを引っ張り出します。
ミルサーは小さくて威圧感がないので、キッチンカウンターに出しっぱなしです。

あとは、ワークボールの材質で決めるのもいいかも。
国産大手メーカーのワークボールは耐熱ガラス製、輸入物やミルサーの付属アタッチメントのは
ポリカーボネイト製です。
ガラスは環境ホルモンは心配ないけど、重いし、落とすと割れるし、食洗機が×。
ポリカーボネイトは高温になると何かが溶け出すらしいが、軽くて丈夫で食洗機OK。

機種選びで悩むのも楽しいけど、腱鞘炎で子育て中ならとっとと買ってさっさと楽になった方が
いいですよ。玉ねぎのみじん切りなんて秒殺だもん。
247目のつけ所が名無しさん:03/05/03 11:02
みじん切りと大根おろしがメインだとやっぱりナショナル?
(できれば千切りも欲しいけど。)
でもナショナルだと食洗機ダメなんですよね。
食洗機買うから食千機で洗えるのがいいんだけどな。
妥協しなきゃダメかな。
248242:03/05/03 23:23
>>246
またまた詳しい説明をどうもありがとうございます。
輸入物はかっこいいし性能も良さそうで、非常に魅力的なのですが
ちょっと重そうですね・・・腱鞘炎には。

そんなわけで、松下あたりの国産に傾いているのですが、ひとつ疑問が。
何ゆえ食洗機だめなのでしょうか
ウチは食洗機ではなく単なる食器乾燥機を使ってるのですが、やっぱり駄目ですかね?
249美人OL:03/05/03 23:24
20代OLです毎日上司のセクハラや通勤電車での痴漢でストレスがたまっていた
そのときにネットで見つけたアダルトDVDショップ以前からオナニー用にDVD
が欲しかったのですぐ注文しました、とても安くてびっくりしましたが次の日には
もう届きました私が買ったのは、オナニー、レズ、レイプです毎日オナニーしてま
す。
http://www.net-de-dvd.com/
250目のつけ所が名無しさん:03/05/03 23:40
食洗機のスレには、東芝のフープロのワークボール(ガラス)をサンヨーの食洗機で
洗ってるって人がいたよ。
メーカー保証の対象外になっちゃうけど、食洗機もせいぜい80℃ぐらいだから
いきなり割れることはないんじゃないかなぁ。
せっかく食洗機があるのにハンバーグだね作ったあとのワークボールを
手洗いするなんてゲンナリだよ。

ナショナルは薄切りスライサーもあるでしょ。
昔、バイト先でキャベツのせん切りに使ったけど、蓋の形状がよく考えられてて
ああいう「カユいところに手が届く」設計は国産ならではだな。
251目のつけ所が名無しさん:03/05/05 14:15
ナショナルなら 、MK-K78 が1やはり番良いのですかね?
252動画直リン:03/05/05 14:17
音も比較的静からしいね、ナショナル。
総合で考えると国産では
ナショナル>東芝>>>テスコムらしい
某雑誌のフードプロセッサ比較にて
通販の番組で人気(?)の
サンダースティックプロなんかはどう?
手に入れた方はおられますか?
255目のつけ所が名無しさん:03/05/08 14:15
送料込みの値段で、オークションより安かったよ
http://www.rakuten.co.jp/dejikura/487633/487997/
ちなみに私は MK−K58を購入
256目のつけ所が名無しさん:03/05/08 16:57
>>254
先日使ってみました。
"サンダー"という名前が言いえて妙で、バーミックスと比べると、
モーター音がかなりやかましいです。
刃先の交換も、バーミックスの方が楽だし。
>>256
ありがとうございます。
確かに音はうるさそうな感じですね。
モーター部分が熱くなりそう・・・
258みじんぎれ:03/05/09 14:40
「あじのさと」ってどうですか?世界初のステンレス、
そしてモーターがとっても強いとききました。
使うのはみじん切りとおろしが中心だと思うのですが、
ガラス製のナチョナルMK-K48と迷っています。
MK-K48のパワーはどうですか?氷砕いてシャーベットもつくれるのでしょうか。
259目のつけ所が名無しさん:03/05/09 16:45
あじのさと使ってます
ステンレスなので肉をミンチにした後の片付けが簡単で
それが良かったなーと思っています。
大根おろしが簡単に出来るのもいいですねー
我が家にはブラウンとイワタニのミルサーもあったりします w
260みじんぎれ:03/05/09 18:16
>>259
そうなんですか。ガラスだとやっぱり後片付けが大変なのかなぁ。
あじのさとかMK-K48をかったら、ブラウンのマルチなんとかというのも
ほしいなと思ってます。マヨネーズ作ってみたい。。。
261動画直リン:03/05/09 18:17
262目のつけ所が名無しさん:03/05/09 21:57
>> 260
あじのさとでもマヨネーズ作れるみたいですよ。↓を参照するよろし。
ttp://www.ikesho.co.jp/ajinosato.shtml
263目のつけ所が名無しさん:03/05/09 21:57
男性会員入会金2000円で1ヶ月何度でもアクセスできます。         
今すぐわりきり交際   
http://www.yhst.net/
264みじんぎれ:03/05/09 22:32
>>262
うわ〜♪ありがとうございます。
じゃあやっぱり高いけど あじのさと にした方がいいかなぁ。。。
265247:03/05/10 17:00
ステンレスのがあるんですか。
でも昨日ナショナルの千切りまでできるヤツ買っちゃったんですよね。
今夜はロールキャベツを作る予定なので早速使ってみます。
来週食洗機が設置されるんですが、ダメもとでフープロも洗っちゃうつもりです。
266みじんぎれ:03/05/10 21:07
そうなんです。ステンレスって魅力ですね。
ここが一番安いかも…http://www.rakuten.co.jp/chuboya/

近々買おうと思います♪
267目のつけ所が名無しさん:03/05/12 15:32
ナショナルと東芝の上位機種(K78と36R)で迷っています。

パンの羽根はホームベーカリーを持っているのでいりません。
氷が切れ、メレンゲができるというので東芝に傾いているのですが
ナショナルの方が、品質そして機能的に安心できそうな気がして
なかなか踏み切れずにいます。

初めての購入なので、そこまでいいものでなくてもいいかもしれない
んですけど、高かったら本当にちゃんと使いそうなので(笑)

この2機種で迷った方や、この機種を使ってらっしゃる方、何を
基準に選んだかなどを教えていただけませんか?
特に東芝を使用されている方、お願いいたしますm(__)m
268目のつけ所が名無しさん:03/05/12 15:35
☆☆☆ネット広告掲載で副収入!☆☆☆
http://look3.info/kurikuri/
PCでも携帯サイトでもOKです!
よくあるあの「うざい広告」を貼り付けておくだけで
知らず知らずに収入になります。
PCの方は画面表示にそってお進みください。広告の説明をいたします。

http://look3.info/kurikuri/
☆☆☆出会い系サイトは「無料の時代」です!☆☆☆
当サイトは広告料金収入で運営されておりますから、登録・ご利用はすべて「無料」です。
アドレス等も非通知で、送信できますから安心してご利用いただけます。

フープロのモデルチェンジってどれくらい間隔なんでしょう?
VA-PRO4を考えていますが、2年くらい前からあるようなので、もしかして
モデルチェンジしたりしてと悩んでいます。
270目のつけ所が名無しさん:03/05/13 08:54
>> 269
どのメーカーも滅多にやってないような気がする。
モーターの回転で刃を回すだけだから、技術的に今さらどうという製品でもないし
普及率もそれほど高くないからねぇ。

私が大昔バイト先で使ってたのと、ナショナルの現行モデルを比べても
外観や、基本機能は全く同じだよ。
せいぜい、刃の材質がチタンになったとかパンの羽根がついたとかそのぐらいだと思うけど。

安いと思うかどうかは人それぞれだけど、車なんかに比べれば安いんだから
さっさと買って、早く使いこなせるようになった方がいいよ。
271269:03/05/13 11:55
>270
269です。そうですか、だったら買ってしまったほうがいいですね。
有難うございました。
ちなみに先程ようやく現品を見ることができたのですが、思いのほか大きかった。
イワタニのミクロンミルサーアタッチメントセットつき(おろしカッター、ナイフカッター)
にするかもしれません。
272目のつけ所が名無しさん:03/05/13 14:29
サンダースティックうるさいんだ。 たしか低脂肪乳とか泡立ててたよね。ほんとかなぁ。でもうるさいのやだし。
273目のつけ所が名無しさん:03/05/13 18:23
>> 269=271

> イワタニのミクロンミルサーアタッチメントセットつき(おろしカッター、ナイフカッター)
にするかもしれません。

あれ? イワタニのサイトだとミクロンミルサーにはフープロアタッチメントは
ついてないようですが、新製品が出たのかしら?
ミルサーのフープロ、4人分の下ごしらえとかだと容量がちょっと小さいとは
思いますが、材料を半分にして2度回せば済むことですからね。

私は子ナシの専業主婦ですが、昼食に冷蔵庫の残り物をそのまま食べるのは
わびしいので、前夜のハッシュドビーフをぶん回してミートソースにしたり
中途半端に残ったゆでホーレン草でペースト作ってパスタ食べたりしますが
こういう少量仕事にはミルサーのフープロはホントに便利ですよ。
274269=271:03/05/13 19:58
>273
269=271です。
通販生活ではミクロンミルサーM1又はアタッチメントセットつきで売っていますし、
アタッチメントセット(200D、300D、300DG、300XGにも使える)だけでも売ってい
ます。又、ミクロン容器だけでも買うことができます。
ひょっとしたら300XGにオプションでミクロン容器つければ、通販生活のものと
変わりないかもしれません。

ところでついさっき気がついたのですが、ミルサーではペーストを作る場合水分が
必要なんですね。私はインドカレーを作るのに使いたかったのですが、レシピには
茹でたほうれん草の水分を切ってからミキサーにかけてペースト状にするとと書い
てあったので、やはりミルサーではだめなのかもしれません。
カレー用玉葱のみじん切りにフープロも欲しいが、本当に必要なのはミキサー。
スパイス砕くのにミルがあると便利。引越しが多いので台所の広さもまちまちだし、
なるべく一台で済ませたいんですが…こまりました。ハァ。

275273:03/05/13 23:22
>> 269=271=274

ミル付きミキサーっての、サンヨーから出てますよ。
ttp://www.product-sanyo.com/doc/j/products_c/product_2_12_48_670.html
台湾モノ?のEUPAならずいぶんお安く手に入るみたい。
ttp://www.tonya.co.jp/goods/waftoa/

ホーレン草ペーストは、私の場合、ゆでたのを手でぎゅっと絞ってオリーブオイルを
垂らしてミルサーの付属フープロにかけてます。
>>272
バーミックスではスキムミルクをホイップできるそうですよ。
料理板フープロスレ参照
>>274
ナショナルのミキサーもアタッチメントでミルサーにもなります。
278274:03/05/14 10:48
274です。皆様、いろいろお返事有難うございます。
ミキサー、プロセッサー、ミル機能が1台でまかなえればなと思いつつ色々調べて
まいりましたが、やはり3つの機能のうち2つを取って1つを捨てることになりそうです。
ミルとミキサーか、ミキサーとフープロか、フープロとミルか。
大きさも重要です。

ミル付ミキサーは今作りたいものに合っています。もう少し小さければいいんですが。
これでつみれとかも作れればいいのになぁ。

そういうわけで、まだしばらく悩みそうです。
279273:03/05/14 18:54
>> 274

サンビームのオスタライザー+オプションだとご希望の3機能が全部揃うようですが
どこの通販サイトでも本体は完売なんだよね。
ロングセラー商品なのにどしたんだろ?

今さらそんな〜と思われそうだけど、一応↓です。
ttp://www.seikatsusaikan.com/Shopping/A004_Dtl.asp?goodsCD=770

本体をオークションとかで入手できれば、パーツの在庫はありそうですけどね。
280278:03/05/14 21:12
>>279
サンビーム、思いもよりませんでした。素敵な情報有難うございます。
でも、本体が完売なので、どうしようもないですね。
思いを馳せつつ他のものも考えてみたいと思います。残念だなぁ。

密かにCQM-V2はどうかなと思ったり。容器がガラスじゃないのが難点ですけど。
まぜる、する、きざむ、ミキサー、おろしが出来て小さい。
氷カッターもあり、これからの季節よさそうです。
発売が98年3月なので少々古いです。因みに同じトーシバ製のクッキングカッター
CQ-36Rは2001年10月に出ており、モデルチェンジまでに8年あったようです。
(お客様相談室への電話にて確認)
281目のつけ所が名無しさん:03/05/15 23:33
とりあえずサラダ作るから野菜を細かく切りたいんだけど
そういう時はフードプロセッサーでいいんですか?
なるべく安くて扱いやすい(昨日はたくさん要らない)商品というと
どこでしょうか?
質問君でスマソ
282目のつけ所が名無しさん:03/05/16 01:37
フープロ欲しいんだけど、売り場に行ったら
同じようなのでスピードカッターってあるじゃないですか。
あれとこれはなにか違うんでしょうか?

ちなみにスピードカッターの方が安かったんだけどお店によるのかな?
283_:03/05/16 01:38
284目のつけ所が名無しさん:03/05/16 08:11
>>272
>>276
バーミックスでスキムミルクをTVのように、
ホイップ出来るか試してみたら、出来ました。
コツは、よく冷やしておく事。氷水に当てながらやると、なおよろしい。
285bloom:03/05/16 08:17
286_:03/05/16 08:20
↑士ね
288目のつけ所が名無しさん:03/05/16 09:15
>> 281
ツインバードが安いよ。
みじん切りやスライスだけなら使い勝手に大差はないと思う。
ttp://www.twinbird.jp/

>>282
同じ。
スピードカッターって国産大手メーカーが考えた和製英語っぽい。
289目のつけ所が名無しさん:03/05/16 23:32
>>288
どこで売ってるんでしょうか?
ホームセンターとかあんま近くにないんですが。
ユニーとかでもありますか?
290288:03/05/17 22:41
ツインバードに限らず、中堅メーカー製の安い機種は、よくスーパーにおいてあります。
ユニーはどうだか知りませんが、西友ではツインバード製を見かけたことがあります。
ポイントは家電売り場ではなくてキッチン用品売り場を探すことです。
西友の場合、手動のスライサーなんかが置いてあるコーナーにありました。

フープロに限らず、ミルやミキサー、IH調理器も家電売り場には大手メーカー品
キッチン用品売り場には、国内の無名〜中堅メーカーや韓国・台湾メーカー製品という
棲み分けがされているようです。
291目のつけ所が名無しさん:03/05/18 21:13
>>288さん
重ね重ねありがとうございます。
いろいろお店回ってみようと思います
292目のつけ所が名無しさん:03/05/18 21:47
私も悩みに悩んだが、結局料理教室で使い慣れたナショナルの78
買いました。パンの羽なんて今は使わないけど、
いつか使ってみる気になるかもしれないし・・・

初めて作ったのは、大正エビのあらみじんを揚げた海老のすり身団子です。
スライサーでキャベツの千切りもやってみました。
大変おいしかったです。

今度両親が来てくれたら、ごちそうしてあげたいです。
293山崎渉:03/05/22 03:00
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
294みじんぎれ:03/05/24 11:30
あじのさと、買いました。
パワーがあってシェークも作れました。シャーベットも。
ギョーザもつくったのですが、ステンレスなので汚れもスッキリ落ちましたし、
カッターの真中の穴が筒抜けになっているので、お手入れがラクです。

とても気に入りました♪
おふくろが便利そうだから使ってみたいって言うもんで、日用品店で安いのを
見つけたから買ったんだけど、取り付け方がすっごく解りづらいから今は殆ど
使ってない。高けりゃいいてもんでもないと思うけど、現物をよく見ながら、
取説も置いてあるところで買った方がいいよ。
296目のつけ所が名無しさん:03/05/24 21:37
メレンゲをつくることができるのは、いまだアムウエイのフープロだけなのでしょうか?
お菓子作りに便利そうなので、欲しいのですが、今一歩アムというところが、気になって悩んでいます。
使い勝手は、いいのでしょうか?どなたか使っている方いますか?
297目のつけ所が名無しさん:03/05/25 04:10
>>296
ツインバードはどうかな?(アムと同じく、クイジ製のフープロ)
これなら一応メレンゲはつくれるみたいですよ。(アクセサリーに泡立てあり)
けど、パン捏ねをメインとして製造された物らしいので
パン捏ねのハネ&普通の刃は付属してますが、その他のアクセサリーは
(千切り色々&おろし&泡立て等)は、勿論別売りらしいです。
本体割引があっても、結構なお値段になるとか・・・(友人談)
それに何故か?アムのは卵白&全卵両方の泡立てが出き(共立て・別立てOK)
ツインバードは卵白泡立てだけらしいです。(何でだろ?)
結局検討の末、私は某所で(アムからじゃ無く購入出来る所)アムフープロ買いました。
私もアムにいい印象は無く、便利に使ってるけど普段は仕舞いこんでますね(w
「あの方、アム?」って、思われるのは嫌だモノね(過剰反応かしら?
卵白だけの泡立てなら、ティファールのフープロやバーミックスでも出来るので
どれを選ぶべきか?
アム製のフープロ、お菓子作りには便利なんですけどね・・・如何せんアム



298297:03/05/25 04:36
スマヌ、ロムってたらつい「ツインバード」と書き込んじゃったが
ツインバードでは無く「コスモハート」の間違いだ(ウチュ
確認して良かったよ!296さんゴメソ・・・逝って来るだす
299目のつけ所が名無しさん:03/05/25 06:24
クイジナートの新型mini-prep plus(DLC-2abc)を
個人輸入しました。39.99ドル。
送料が20ドルちょい。
アメリカ仕様なんでパワーが落ちるかと思いましたが
通常使用にはたえるようです。

うーん、個人輸入で送料払っても旧型正規品を日本で買うのと
大差ないというのは、代理店の企業努力が不足しておると思います。
つーか早く新型売れよ。
300目のつけ所が名無しさん:03/05/25 16:13
>>299
送料込で39.99$ですかね
それとも送料と合計で59.99$?
301目のつけ所が名無しさん:03/05/25 22:25
>297
296です。レスありがとうございます。コスモハートですね、早速調べてみます。
実はバーミックスもあるのですが、シフォンケーキにはメレンゲのきめが細かすぎて使えないんですよね。
全卵共立てもできるなんてますます、アムにかたむいてしまいます。
302目のつけ所が名無しさん:03/05/26 04:18
>300
送料は別。合計で60ドルをちょと超えた。
>>302
むー。けっこうしますな・・・
304目のつけ所が名無しさん:03/05/26 15:18
>303 DLC-1Jが旧型(日本の現行機種)の同等モデルだと思うけど
定価9500円、ネットで8000円強+送料って感じなので、まあ損はないかと。

電圧110V用のはずだし、説明は英語だし、ま、自己責任でってことになるけど
何しろ新型は日本の店にはない状態なので、こういう方法もあるということで。

アメリカに旅行する予定があるならぜひって感じですね。
305目のつけ所が名無しさん:03/05/27 04:38
ちょっと嫌だけどアムのフープロ欲しい。
ネットで買うのは危険な気がするので(信者とかかわる?)
リサイクルショップで買いたいです。
どなたか都内で販売しているところ知りませんか?
306_:03/05/27 04:47
307目のつけ所が名無しさん:03/05/27 08:44
>>305

都内じゃないけど、ココ。通販もしてるし、店頭でも買える。
ttp://inaturainc.com/main.html
東西線の行徳(千葉に入って3駅目)だから、都内からそう遠くはないけど
駅からは15分ぐらい歩くかなぁ。

フープロ、今週はweb通販の週替り特売品になってるみたい。
308目のつけ所が名無しさん:03/05/27 23:24
>305さんと同じくアムのフープロがほしくて、さっそく↑に問い合わせてみたら、
安かったので注文しました。 307さんありがとう。明日届くなんて早いな。楽しみです!
309目のつけ所が名無しさん:03/05/28 00:51
>297
ティファールは卵白の泡立ては出来ないみたいだよ。
生クリームはOK。
私はそこが迷いどころなんだけど…
310目のつけ所が名無しさん:03/05/28 10:10
>>308
お役に立ててなによりでした。
オプションの替刃セットもお買い上げでしょうか?
クイジOEMのアムですが、ディスクごと交換のクイジとはちがって
共通のディスクの真ん中に金属の刃をはめ込むようになってるように
写真では見えるのですが、その辺の使い勝手のレポートいただけると
嬉しいです。
311動画直リン:03/05/28 10:17
312目のつけ所が名無しさん:03/05/28 12:34
karaAGE
313目のつけ所が名無しさん:03/05/28 19:35
>310
オプションは必要ないので、買いませんでした。さっそくチキンナゲットをしこみました。
これから揚げるのが楽しみです。
314目のつけ所が名無しさん:03/05/30 13:46
オクで買ったアムウェイのが届きました!
早速ポテトとトマトの冷たいスープ作りました。

スライス機能はすげ〜〜感動!
速い!きれい!
次は大根おろしてみよう。
でも、ポタージュにするにはメタルブレードではつぶつぶ感が残ったので
家にあるミキサー使いました。
もう、手動のスライサーを使うことはないだろうなぁ。
315314:03/05/30 13:53
>>310
オプション付きで購入しましたが
調子いいですよ。
スライス最高!

ディスクの使い勝手は悪くないですよ。
簡単に取り付け・取り外しできるし。
収納に困らなくて良いと思います。

オプションはあった方が楽しいし
料理の幅も手軽に広がると思いますよ。



316242:03/05/30 15:43
遅くなってしまいましたが、やっとナショナルのMK-K78を買いました。
早速今夜にでも離乳食を作ってみたいと思います。
317目のつけ所が名無しさん:03/06/05 13:05
あげ
318目のつけ所が名無しさん:03/06/07 12:17
なんと、去年の夏にdat落ちしたと思ってたらまだ残ってたのね。
何がお勧めですか?と聞いといて、結局バーミックス以外眼中にない様子が
我ながら恥ずかしいと思いつつ、まだ続いてて嬉しかったり。
とはいえ、やっぱりバーミックス1台だけで済ませようとすると
牛挽肉とかヘビーなコネコネをやるには限界があるね。
使用後、回転軸付近に肉の繊維が絡まって取るのが大変だったんだけど
据え置き型のフープロ使ってる方もそういう面倒ってあります?

さて、3ヶ月修羅場が続いた仕事もひと段落着いた事だし
ボチボチ使いこなしてみようかな、ってオセーヨ!
あ、1なんですけどね。
320目のつけ所が名無しさん:03/06/07 21:17
>318
全く同感。肉の繊維が絡みついたあかつきには、もう二度度肉はやりたくない。それに、コードがあるから逆さまにしてスポンジでごしごしして、水を思いっきり流すことできないじゃない。
どうも不衛生だよね。それで、ついにフープロかっちゃつた。
ここ見てたら、死蔵しているウチのフープロ、ミルサー活用せねばとオモタ。
とりあえず、ミルサーでお茶挽いてみた。粉茶になったーーー!どんな料理があるかな。
安物のフープロは使い勝手が悪くて放置。
もっぱら手動でクルクル回すみじん切り器で切ってます(野菜)。
せっかくだからイカシューマイ、フープロで作ってみようかな。
次は使いやすいフープロにしよう。
322目のつけ所が名無しさん:03/06/11 20:42
>>321
せっかく持ってるんだからしっかり活用しる!
粉茶は蒸しパンとかババロアとかのお菓子にするっていう手もあるよ。
私は粉茶と小麦粉を1:2の分量で混ぜて、水でマヨネーズぐらいの粘度に
延ばして緑茶パックにしてるよ。
ひんやりして気持ちいいの。
いいお茶だともったいないけど、香典返しでもらったような好みじゃないお茶は
顔に塗っちゃってもいいかも。
323目のつけ所が名無しさん:03/06/13 22:53
このスレ見てナショナルのMK-78買いました。
今日届いたので、あんまり嬉しくて、扁桃炎だというのに
常備菜づくりしちゃいました。ちなみに昨夜は39度、、アフォな俺。
玉ねぎのスライスがあんまり速く出来たのには感動した。
安いお茶って農薬とか心配じゃない?
あと、着色料もありそうだからきをつけてね。
余計なお世話なんでsage
325目のつけ所が名無しさん:03/06/16 11:37
何にしても白は色ヤケが気になるよねー。
326目のつけ所が名無しさん:03/06/19 09:07
マジミックスって、音はどうなんでしょ?
うるさくない?
327目のつけ所が名無しさん:03/06/20 03:07
音が静かなフープロ? それは無理。
328目のつけ所が名無しさん:03/06/23 21:12
ツインバードのKC-4617というのをヨドバシカメラで買いました。
3980円で、ポイント10%つき。
この安さでカッター・おろし・スライス・千切りが出来ます。
使い勝手も悪くないと思う。
329目のつけ所が名無しさん:03/06/27 01:04
ステンレス製って「あじのさと」だけですか?
330目のつけ所が名無しさん:03/06/27 23:11
>>329
家庭用だと、「あじのさと」以外知らないなぁ。
ロボ・クープの業務用はステンレスだよ。
一番小さい容量2Lで14万円!だけどね…。

ステンレスは衛生面ではよさそうだけど
混ざり具合つーか刻まれ具合が
側面から確認できないのって不便じゃないのかな。
あじのさと使用者の人、どうですか?
331目のつけ所が名無しさん:03/06/30 08:45
ステンレスあじのさとか、定評のあるクイジナート(1リットル)か。
で悩んでます。
ロボクープ2リットルもよさそう、、、でも、どこに置くんだ(w
あじのさと情報、ほとんどないですねえ。
332目のつけ所が名無しさん:03/06/30 12:04
「あじのさと」をQVC(テレショップチャンネル)でよく見かけます。
混ざり具合は側面から見えないけど、結構きちんと調理されてた。(ように思う)
具材をたくさん入れてたけど、全体が綺麗に混ざってましたよ。
うまく説明できないので、機会があればそのチャンネルをチェックして
みて下さい。
333目のつけ所が名無しさん:03/07/01 08:31
>>332
アリガトン。さっそくチェックしました。
ステンレス製は世界にこれだけだって。(ロボクープはどうなんだ?)
30分連続運転しても大丈夫だって。(本当かな?)
メーカーの山本電気って、国内産フープロのほとんどのモーターを
作ってる会社だって。(これは信じてもいいかな)
テレビを見る限りでは、混ざり具合とか、手入れのしやすさとかは
問題なさそうでした。
334山崎 渉:03/07/15 11:14

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
335目のつけ所が名無しさん:03/07/22 12:31
山崎のばが!
336山崎 渉:03/08/02 01:25
(^^)
337目のつけ所が名無しさん:03/08/10 16:16
エキサイト検索してたら2ちゃんに来てしまいました。

フードプロセッサはパン羽が欲しいのでナショナルのMK-K78(スライス機能はいらないかな?)
ミキサーはブラウンのマルチミックスかマルチクイック、またはサンヨーのプリンセスで迷ってます。
パンこねできるのと泡立てが上手くできるのと、どちらもできるといいんだけど。
338ホゲェホゲェ:03/08/10 16:20
動画などの盗撮画像が盛りだくさん!
もちろん中学生の画像もあります。
2ちゃんねるで話題の画像です!
http://e-rebirth.com/af/in.cgi?id=30
339目のつけ所が名無しさん:03/08/10 18:08
340目のつけ所が名無しさん:03/08/11 00:35
>>337
アムウェイの中古をオクで買うと(・∀・)イイ!!
341目のつけ所が名無しさん:03/08/11 12:02
>>337
アムウェイ(クイジナート製)使ってます。
夏休みでお昼に食べるものが無いので、先週もピザを作りました。
パン生地風マヨベース焼き鳥ピザです。禿ウマー
生地をこねるのも早くて便利です。
全卵・卵白の泡立ても満足いきます。

クイジ製はなかなか壊れないけど、中古より新品がいいでしょう。
私もオクで買うのが賢いと思う。
342目のつけ所が名無しさん:03/08/11 20:46
MK-K78使ってます。(前も書き込んだけど)
千切り昨日ははイマイチ。
コレとおろし機能が欲しくてコレ買ったんだけど。
パンの羽はホームベーカリーがあるからいらないんだよなぁ…。
337さんにあげたいくらい。
他の機種には使えないのかな?
343山崎 渉:03/08/15 12:46
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
344目のつけ所が名無しさん:03/08/20 21:28
クイジのDLC-10と、ロボ・クープのRM-3100Fで悩んでマス。

用途としては
●野菜のみじん切り
●挽肉つくり
●こね(ハンバーグとか餃子)
●パン類のこね
●氷を砕いてシャーベット類
(できればゴマペーストなんかも作りたい)
といった感じ。

容量はクイジので十分なんだけど、
ロブについてるミニボールにもひかれる。
ロボはステンレス刃だけど、氷とか砕いてもOKなのかな?

ポリカーボネートって、何度ぐらいまで耐えられるの?

実物を見比べられればいいんだけど、
両方そろってるところって、あります?
今まで探した店は、クイジのがおいてあったけど、
店員が、質問できるほど詳しくない・・・

こんな用途で、他にお勧めのがあったら、
ぜひ教えて欲しいッス。
345目のつけ所が名無しさん:03/08/21 03:49
スティックタイプの物を買おうかと思っていまして
何分お金がないのでw
ブラウンのマルチクイック(それも安いMR405Rの方)が気になってるのですが
シェークなどを作る時、氷砕けますか?
お持ちの方がいらしたらお聞きしたいです。
マルチクイックが出来ないとすると、他にスティックタイプのでは
どこのなら大丈夫なのでしょう。やっぱりバーミックスですかね。
>>344
マルチうざい
347目のつけ所が名無しさん:03/08/26 22:55
アムのフードプロセッサー気になってます。
パンこね小麦粉何gまでOKなのでしょうか?
348目のつけ所が名無しさん:03/08/27 00:32
>>347
>>29をドゾ
349目のつけ所が名無しさん:03/08/28 18:58
岩谷のミルサーを購入予定です。
700G、300DG、300XGで迷っているのですが
どれがよいのでしょう?

700Gの2分モーターと300DG,XGの5分モーターは
ただ連続時間だけの違いですか?
すぐにスイッチ押しなおせば大した違いはないのでしょうか。
300XGのフードプロセッサはかなり使えるのなら
300XGにしようかなと思うのですが、イマイチで
モーター時間の差がスイッチ押すだけの差なら700Gで
いいかなと思ってます。

ミルサー詳しい方アドバイス頂けると嬉しいです。

350目のつけ所が名無しさん:03/08/29 03:32
クイジナートに引かれるけど、DLC-10PLUSだとちと大きめ。
容量1Lぐらいで、おろしやスライサーもつけられるやつが欲しいけれど、
LPP2JWにはオプションつけられない。
というので悩んでいた所へ、突然、来週米国にいる兄が帰国するとの報が。
米国製クイジナートを頼むなら今?と思ってクイジナートのHPを見つつ、混乱気味。
このPrep 7TM (DLC-2007)ってやつが近いかな?と思ったんですが
http://www.cuisinart.com/cgi-bin/product/dis_item.pl5?index=Food_Processors&detail=DLC-2007
DLC

4mmスライサーやシュレッディングディスクはついているけれど、
他のオプションはない、ということなのかな?
ということは、おろしは無理? ドウブレードはついていない?
同じ7カップ容量のDLC5の方は(旧モデルかなにかなのかな?)
ミディアムシュレッダーディスクと3mmスライサーがついてる。
でもこちらもドウブレードがついてるとは書いてないような?
パンこねられないのか??
そもそも、おろしにあたるブレードはいったいどれなのか?
DLC-10Sというのは日本のPLUSと同じなのか?
だったら、日本で替え刃手に入れられるのか?

などなど、ワケ分からなくなってきた・・・
351目のつけ所が名無しさん:03/08/29 03:35
よく見たら、Prep 7TM (DLC-2007)というのは容量はDLC10Sと同じ様な。
オプションなしで安めということなんだろうか。

DLC10Sは、定価だと260ドルで、日本で買うのよりちょっと安い?程度ですよねぇ。
http://www.cuisinart.com/cgi-bin/product/dis_item.pl5?index=Food_Processors&detail=DLC-10S
でも、アメリカじゃそこらに定価より安く売ってたりするんでしょうか。

ううう、買ってきてもらうとしたらこういうのがオススメ、とか、どなたか
アドバイスいただけると嬉しいです・・・
352目のつけ所が名無しさん:03/08/29 14:03
ニンニクの微塵切りと離乳食作りをしたいんですが、
お勧めの機種はありませんか?
アムウェイのフープロお使いの方いらっしゃいますか?
泡立てもできるという宣伝文句に惹かれて、買おうかと思っているのですが
実物を見たことがないのがちと不安で。
我が家は夫婦二人と乳児なので、あまりサイズの大きいものは必要ないので
すが、アムだと容量はどのくらいですか?
本体の大きさは22*22*35くらいのようですが、アパートのキッチンに常時
置いておくには大きいでしょうか?

クイジナートの新型にもちょっと興味があったので、実物を見てきたんで
すが、プッシャー部分の構造が難しくて、使いこなせそうにないのと、
泡立てができないのでアムに傾いています。

使用感のレポとかもいただければ幸いです。
354目のつけ所が名無しさん:03/09/05 07:18
 
>>353
泡立ては役に立ってますよ。>>29に書いてます。
私も一番の決め手は泡立てです。
失敗せずに時間短縮できますからね。
私も子供が小さい頃に買いましたが、今ではちょうど良いです。
お昼に食べるものがない時は、ピザ作ってます。

本体は大きさもあるし、重量もあります。4kg
安い買い物ではないから、実物を見たほうがいいと思いますよ。
356353:03/09/08 16:48
>>355
情報ありがとうございます。
近隣にアムの製品を見られるところがないのが残念です。
渋谷にあるアムのお店には、調理家電は展示していないようなので
持っている方に見せて頂くのが一番なんですが、「アムのフードプ
ロセッサ持ってる?」とはなかなか聞きづらくて><

とりあえず近所のお店でクイジの旧タイプ見てきました。
DLC-10を見たんですがこちらも結構大きいですね。
Webの情報で見る限り、アムのはもう一回り大きいようなので、うち
のキッチンには置けないようです(;_;
台所に置きっぱなしにできないと、使わなくなりそうなので(笑)

色々と考えましたが、まずはナショナルのフードプロセッサと電動
の泡立て器を買うことにしました。
子供が大きくなって、広いところに引っ越したら、アムの製品と買
い換えたいと思います。
357目のつけ所が名無しさん:03/09/10 12:01
あじのさと、買いましたよ。
感想ですが、とても使いやすい。食品の当たる部分が全部洗えるのがいいかな。
難点は、1度に大量のものを処理することが出来ないので、大家族だと何度も
やらなきゃいけないことくらい。
358目のつけ所が名無しさん:03/09/10 12:11
実際問題、日本のフープロの標準である500MLって小さすぎない?
1Lぐらい欲しいんだけどな〜
クイジナートしかないかな〜〜
359目のつけ所が名無しさん:03/09/20 19:23
  
360目のつけ所が名無しさん:03/09/23 00:10
フープロって、ミキサーがわりに使えるものでしょうか?
ミキサー、千切り、パン生地作りのできる一台が欲しいのですが、ちょっと欲張りすぎかも・・・
クイジナートかナショナルかなーと思って悩んでマス。
361目のつけ所が名無しさん:03/09/23 00:39
>360
私はナショのMK-78を使っていますが、ミキサーとしては使えません。
あと、千切りはイマイチだと思います。食感がざりざりとした感じになるし、
千切りに失敗した部分も出来てしまいます。
ただ、パン捏ね機能とみじん切り機能は良いと思います。
362目のつけ所が名無しさん:03/09/23 00:47
クイジナートも、ミキサーには使えないのでは?
ミキサーにもなるのって、日立のやつぐらいなんじゃないの。
363目のつけ所が名無しさん:03/09/23 13:22
361,362さん お返事ありがとうございます。
千切りはやっぱりいまいちなんですね。過去ログみてても、とってもいいという方と全然だめという方が
混じっていて、かえって悩んでしまいました!
色々探していたら、日本で発売されてないクイジナートのBPF703ってやつが、ブレンダーとフープロ
両方ついている(アタッチメントが別)という優れものです。
ドウブレードだけが着いていないのが気になってるので、今別売りのものをつけられるかどうか研究中。
ちなみにヤフオクだと18000円くらいでうっていて、向こうで買えば50ドルくらい。
輸入できそうだったらやってみようと思います。
364目のつけ所が名無しさん:03/09/23 18:49
363です
クイジナートのフープロ&ブレンダー、アマゾンで送料50ドルくらいで買えるようです。今円高だから、送料込みでも15000円くらい。
でもアマゾンのレビューとか見てると、しょっちゅう壊れるようなことが書いてあり、ちと不安になりました。
アメリカ製だからあんまりあてにできないですよねー。
日本でクイジナートを使ってる皆様は、故障とか特に気になりませんか?
壊れても簡単に返品・交換もできないし、そのリスクを考えるとやっぱ日本製のナショナルのほうがいいかな。。
とまた原点に戻って悩んでしまいました。
365目のつけ所が名無しさん:03/09/23 21:51
amazonで買うというのは、アメリカのamazonから取り寄せるということなの?
それで、送料が50ドル?

こ、交渉は英語ですか???
やってみたいんだけど、今まで腰が引けてた・・・
366目のつけ所が名無しさん:03/09/23 22:34
八千代ムセンは関西家電のナンバー1
amazon見てみたけど、キッチンツールはアメリカ国内だけ、国外配送は
しませんよって書いてあったような。
368目のつけ所が名無しさん:03/09/24 09:30
365,367さん
アマゾンから直接だと海外発送しないのかもしれませんが、DoUWantItっていうサイト?ツール?があって、
これを設定しておけばそこのネットワークに加入している店での買い物を海外発送してくれるんです。
ぐぐるとすぐ出てきます(英語)。ソフトインストールしないとだめですけどね。

提携店舗(DoUWantItを使って海外発送可能)で商品をみてると「見積もりする?」っていうようなメッセージが出て、
日本までの送料と合計額を表示の上、カートに入れられるというシステムです。

もともとドラッグストアからのお買い物がしたくてこの機能をインストールしたんですが、
アマゾンも使えるようだったので見てたら見積もりする?メッセージが出てきて、送れるような感じでした。
実際送って見なきゃ分からないけどね。。。


てなわけで、クイジナート迷ってまつ・・・
369目のつけ所が名無しさん:03/09/26 20:31
やっぱ、松下かなー。とか思いつつこのスレを発見し、クイジが欲しくなってきた・・・。
値段、性能共に     クイジ>松下
って感じに思えて・・・。どーしてもゴボウの千切りがしたいんだが、クイジはダメ?
ちなみに、松下のは「ごぼうだけはちょっと硬くてムリなんです。」と電話で丁寧に
説明されてしまったよ。。。
パンもこねられて、ゴボウの千切りが出来て、離乳食がつくれる んだったら
多少高くてもいいんだがなー。
370目のつけ所が名無しさん:03/09/26 21:40
ゴボウの千切りなら、むしろ東芝かもね。
固いものは東芝の方が得意。
でもパンはこねられない。

クイジなのかねえやっぱり。
371目のつけ所が名無しさん:03/09/26 23:55
>>370
言い忘れた。
東芝にも電話してみました・・・
投入口が狭いので輪切りしか出来ないって言われた
「輪切りじゃ〜ねぇ・・・・・・・」と、電話のおじさんにも言われて
仕方なく却下です。
次期モデルに期待したいけど、そんなにモデルチェンジしないものだろうから
やっぱり悩む〜
372目のつけ所が名無しさん:03/09/27 00:02
ゴボウって繊維の固さもさることながら、あの細さも問題かもね。
まともに千切りするには、縦に切らないとダメじゃない?
それだと、かなり難しいよね。
手動の千切り器(じゃなくてささがき器?)は、縦にしゃかしゃか
削るような感じだし。

家にある手動でハンドル回す式フードプロセッサだと、長さが
短い千切りはできそうなんだけどな〜
今度試してみよ。
うちも、お正月のお雑煮にゴボウの千切り使うので、千切りできる
プロセッサーが本当は欲しいのじゃ。
373目のつけ所が名無しさん:03/09/27 23:27
上のほうでUSアマゾンからブレンダー&フープロの両方着いたクイジナートを買おうか迷った者です。
今日購入しちゃいました。送料込みで日本円にすると14000円くらいでした。1週間くらいで到着らしいです。

色々調べて気が着いたのですが、日本でも売っている3カップサイズのものはスライスとかのディスクはついて
いませんが、アメリカで売っているもの(LPPなど)は3カップにはシュレッド&スライスディスクがついているんですね。かわりにドウブレードは着いていないようです。
一時期LPP22を日本で買おうかと迷いましたが、結局スライスディスクに引かれました。
(ちなみに、LPPは送料込みで12000円くらいでした)
私の買ったブレンダー&フープロも、3カップながらディスクが着いています。

使ってみるまで正解だったかどうかは分かりませんが、初めに考えてた東芝と値段と容量はほとんど一緒で、
ブレンダーがおまけについた感じでちょっと得した気分です。
あとは初期不良とかがないことのみ祈っています。



クイジナートのフープロは、
ワークボール(食品の処理を行う容器)が、ポリカーボネイト製なので、
肉・魚等をミンチにすると、
熱湯消毒ができない。
熱湯消毒をすると、ポリカーボネイトの容器が溶解または、変成する可能性があるため、
最悪の場合、フープロが、使用できなくなるおそれがある。しかし、
使用できなくなることよりもなによりも、熱湯消毒ができないということは、
熱湯でも殺菌できない細菌や、ウイルスが存在することから、
熱湯消毒が可能なガラス製や、ステンレス製の容器のフープロより、
衛生面では、格段に劣る。ちなみに、
デザイン(外見)が、かっこいいと考えると、人によっては、逆に、
そもそも食品とは、口に入れるものですから、衛生面に劣ることは、致命的で、
カッコ悪いを通り過ぎて、基本的なこともわからない人と、
それを所持する人の人間性をも疑われる場合もある(つまりは、この人のいうことは、信用できない。)
つまり、他人を家に呼ぶときに、フープロをしまって隠さなければならなかったり、
フープロで作る料理自体が、出せなくなる可能性もある。もっとも、
肉・魚のミンチ等の下ごしらえにもちいらなければ、それほどでもないけど、
いずれにしても、衛生面の立場からは、あまり、おすすめできないのでは?
もちろんのこと、体の抵抗性が成人に比べて弱いとされている
乳幼児、病人、老人等の食事である、
離乳食や、病院食または老人食には、用いるべきではないのでは?
375目のつけ所が名無しさん:03/10/01 00:49
でもクイジナートのって、食器洗い機に入れられるじゃん。
ある程度消毒できてるのでは。
376目のつけ所が名無しさん:03/10/01 01:10
375>>
洗う(洗浄)ことはできても、
確実な消毒(熱湯による、食器洗い機よりも、消毒面では、簡易かつ安価で、現状では確実な消毒方法)は、
ガラス製や、ステンレス製の容器よりも困難なのでは?
377目のつけ所が名無しさん:03/10/01 01:42
食器にも使えるアルコールのスプレーでやったら?
プラスチックのまな板とかにも重宝してますよ。
378目のつけ所が名無しさん:03/10/01 02:15
377>>
アルコールのスプレーは、
殺菌効果のある純度を保たれた薬物(ブランデー等の酒ではだめよ!)としてのアルコールは、
一般家庭での入手が面倒だし、
かりに洗浄用のアルコールをその商品としてあげているものを入手できても、殺菌面の効果では、
熱湯消毒に比べて劣るし(つまり、アルコール消毒と熱による熱湯消毒における、消毒の対象とする細菌類は異なる場合が多い)、
消毒効果のある殺菌用のアルコールは、お酒のアルコールと違って、
ポリカーボネイト容器で、使用すると、変色やそれに伴う化学反応による、
容器の変成や、人体への影響につながりますよ。

ちなみに、もし消毒殺菌用のアルコールをプラスチックのまな板に使用されているのなら、
人体への、そのアルコールによるプラスチック容器の成分の溶出による人体への蓄積および被害を考えて、
消毒の方法も熱湯消毒も加えるなり見直ししてはいかがでしょうか?

ちなみに、
洗うことが簡単ということと
消毒が、簡単かどうかは別々の問題です。
(洋服を洗う、車を洗うなどとは、はっきりと分けて考えないと。
口に入るものですから。食事、食物を洗うことは、消毒という観点でも
考えないと大変なこと=感染症、食中毒に陥る危険性があります)
ん?うちは食器洗浄器だから
それだからクイジナートにしたんだけど。
なぜってナショナルのはガラスで食器洗浄機はダメらしいから。
熱湯でガラスが割れるかもしれんからということだと思った。
まあ洗っても大丈夫という話だけど。

ところで、強迫性障害という病名はご存じですか?
不潔な人、
鈍感な人、
肥満症、
統合失調症、
人格障害という病名は、ご存知ですか?
381目のつけ所が名無しさん:03/10/01 10:08
うちも食洗機あるから、クイジナートを検討してるんだけどね。
その場合何の問題もないと言うことでFA?

ってか、クイジナートは食洗機ないと、使うの厳しいでしょう。
消毒以前に洗うのが大変だから。
マターリ進行しませう。
購入を検討していたのに、実家のをお下がりで貰うことになってしまった
ちなみに松下MK-K78(だっけ?)パン羽根は無し。
説明書をよーく読んだらちゃんとキャベツの千切りができて感動。
トンカツ屋みたいにふわ〜っと皿に乗るのだ。
383目のつけ所が名無しさん:03/10/02 22:28
ときどきスライサーの話が出てますが、スライサーは電動よりも手動のほうが使い勝手がよいです。
お勧めはドイツのベルナー社製のもの、簡単に綺麗に切れます。
384目のつけ所が名無しさん:03/10/07 00:36
クイジを個人輸入しようかと考えてたら、オクに安く出てるのが
あったので購入!
明日届く。どきどき。
マニュアル英語らしいけど。
385目のつけ所が名無しさん:03/10/07 13:04
クイジDLC-10Cゲトしました。
アメリカ仕様のやつだけど。

おろしディスクなど、ディスクを買い足すつもりなんですが、
おろし金以外はどれにしようか迷い中。

ファインディスクっていうのは使い勝手どうなんでしょうね?
ミディアムとどう違うんでしょ。
スライサーは、何mmぐらいが使いやすいんだろ・・・
クイジのディスク色々使ってる方、アドバイスお願いします!
386目のつけ所が名無しさん:03/10/08 00:36
アメリカのアマゾンからクイジのフープロ付ブレンダーを買ったものです。
ちょうど1週間で届きました!
形は日本で売っている白いクイジのブレンダーと全く同じです。色はメタリックにしました。
フープロは3カップでスライサー&シュレッダーディスク付。
早く使いたいのに、今日残業で12時に帰ってきちゃったので買い物できなかった。。。
しかたないので水を入れてガーっとかき回して不具合がないかだけ確認しました。すごいパワーだ・・・


387目のつけ所が名無しさん:03/10/11 14:26
385です。
ぼちぼち使ってみたんですが、荒みじんがすんなり出来ることに
感激してます。
茹でた小松菜のみじん切りしてみたんだけど、以前ブラウンマルチ
ミックスのでやってた時は、どうしても細かいのと荒いのとが
混ざっちゃって、均一に荒みじんするのって難しかったんだけど
あっと言う間に均一にできたのでビクーリ。
何故だろう、と首を傾げていたら、夫曰く「でかいと刃に当たる
量が多いから、均一にできるんだろ」と。
なるほどそういうもんですか。

ミディアムシュレッダーを使ってみたところ、ニンジンが
良い感じに太めの千切りになった。
ニンジンサラダを作りたいので、ファインシュレッダーと、
あと1mmスライサーを購入しました。
届くのが楽しみ。
クイジのフープロを考えている者です

387>
使用勝手は、良さそうです!
洗浄、
消毒は、
どうしてます?
389目のつけ所が名無しさん:03/10/12 23:45
387です。
野菜スライスが、案外良い感じだったりします。
使わないかな?と思ってた4mmスライサーも、かぼちゃ切りに
大活躍。

洗浄・消毒ですか。
野菜に使っただけの時は、普通にささっと手で洗っちゃう。
野菜以外にも使った時は、食洗機。

洗いにくいと聞いてたけど、前にブラウンのマルチクイック
だったんで、それのチョッパーに比べればなんぼか
洗いやすいです。
モーターが別だからね。
あとアルコールスプレーも活用してます。
390388:03/10/13 01:27
387,389>
使用レポート、
ありがとうございます。

洗浄・消毒が、大丈夫なら怖いものないデスね。
おもいきって、かうことにすます!!
ありがとう!!
391目のつけ所が名無しさん:03/10/13 22:53
フープロとミキサーとミルサーってどうちがうんですか?どれが一番優れてるんですか?
392目のつけ所が名無しさん:03/10/14 00:43
そもそも用途が違うのでは。

フープロは、みじん切り・スライス・捏ね等。
ミキサーは、水分があるものの粉砕・攪拌。
ミルサーは、水分のないものの粉砕。

という感じでは?
393目のつけ所が名無しさん:03/10/14 13:29
野菜をすりおろしたいのですが、
フードプロセッサーのみじん切り機能で
長時間回せばすりおろせるのでしょうか?

やっぱり筒のようなものがついているものじゃないとできないのかなぁ。
394目のつけ所が名無しさん:03/10/18 10:06
クイジで(筒あり形)大根やにんじんの千切りをチャレンジしているのですが、いつも上手にできません。
どういう形にカットすると上手くいくのかアドバイスいただけるとうれしいです。
千切りっていうよりも薄すぎるスライスになってしまい、万切り?になってしまいます。
395目のつけ所が名無しさん:03/10/18 15:15
みじん切り機能では、すりおろせないと思う・・・・
すりおろし用の刃とかじゃなければ。

千切りも、スライサーじゃなくてシュレッダーでやるのでは。
シュレッダーだと細かすぎるのかな?
だったら、ファインシュレッダーじゃなくてミディアムシュレッダーを
購入してみてはどうか。
この前ミキサーみたいなもので緑茶を粉末にして飲むのを見たんですが、あれって普通のお茶に比べて味はどうなんでしょうか?
お茶以外に粉末にするといいものって何かあるんですか?ああいうのに興味があるんですが、どこのを買えばいいんでしょうか?
397目のつけ所が名無しさん:03/10/21 00:16
最新の通販生活(P109)に、ティファールのフープロが
出ていました。容器が耐熱ガラスでそのままオーブンへも
OK、容量は2.5リットルです。
容器は密封もできて、卵のあわ立てもできて飛び散らない
そうです。
結構容量が多いと思うのですがいかがでしょうか?
19800円なので、厨房屋あたりで安く売ってくれないかな・・・
398目のつけ所が名無しさん:03/10/21 00:17
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その8●●● http://natto.2ch.net/mass/kako/1011/10115/1011522150.html
266 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 02/02/13 14:19 ID:SyIqjfH5
TBSドラマ「プリティ・ウーマン」も、盗聴ネタ。
ドラマ盗聴は、もう言うまでもないか。 
盗聴・盗撮ネタを使う雑誌
ジャンプ・サンデー・マガジン(週刊・月刊・ヤング)
チャンピオン モーニング スピリッツ アフタヌーン
ビッグコミック ビッグコミックスペリオール
まんが〇〇〇とつく、4コマ雑誌
他にも読んでいるもので、盗聴だと思ったものがあったら書き足してください。
著者によっては、盗聴ネタを使っていない人もあります。
使わない著者も、盗聴の危機にさらされていることと思う。どうかご了承下さい。

301 名前: 投稿日: 02/02/15 19:11 ID:lKXGAVTC
>>292
>モニターで見ている人がいて、その様子から偽ファンに、話してほしい台詞を
>伝えるようです。
こういうギャグを思いつく人って、普段から盗聴/盗撮をやっていると疑われても仕方がないよね。
>例えば漫画家でも、裏で「こういうネタを描いて」と頼まれたのかも
>しれないし、テレビのリポーターでも「こういう台詞を言って」と
>陰で命じる人がいるのかもしれないですね。
今はほとんど聞いていないが、J−盗聴WAVEの番組制作会社と契約して仕事を
している放送作家の中に、盗聴を利用しているバカ野郎がいるよ。放送では放送作
家がセリフを考えるのが普通だが、貧困な才能ゆえに盗聴にすがってしまうんだろ
うね。ただ、表でしゃべっているタレントがその事実を知っているのかどうかは、
わからない。J−盗聴WAVEは局全体が確信犯だから、いずれ天罰が下る。
399目のつけ所が名無しさん:03/10/22 18:58
>397
問い合わせてみたら通販生活のオリジナル商品とのこと。
実物を見て良かったら買うかも。
納得いく容量とお値段なので。

400目のつけ所が名無しさん:03/10/22 19:41
>399
ありがとうございます。
オリジナルといっても、加藤さんは以前から使っていた
らしいので、どこかで販売してもおかしくないのに・・・
実物を見に行けるなんていいですね〜機会があればぜひ
レポして下さい。
容器サイズが大きくてガラス!買いだと思います。
ティファールフープロ補足。
ティファールに問い合わせしたところ
他国ではこの大きさのフープロは色やデザイン違いで売ってるそうです。
この商品は日本国内では一般流通ルートに載らず通販生活のみが販路とのこと。
加藤さんが以前からお使いなのは並行輸入でもされたのかしらね?

で、英語圏を中心にティファールのサイトをのぞいてみました。
同じ物は見つけられなかったけどよく似たデザインをフランス本国のサイトで見つけました。
カテゴリは子供向け用品でしたけど・・・
ちなみに英語圏で売られている新製品は松下のフープロみたいな形でした。
かっこよかったです。


402目のつけ所が名無しさん:03/10/23 15:45
通販生活立ち読みしてみたけど、ティファールフープロ
見つけられなかったYO!
なぜ????
私もそう〜。手元の秋号詳細に調べちった。
397さんのお持ちなのは冬号かしらん。もう来たの?
404目のつけ所が名無しさん:03/10/23 21:46
>401
神!
丁寧にありがとうございます。子供用品でしたか・・・見つからんわけです。

>402、403
通販生活の冬号です。
見た目はこんな感じ(で、注ぎ口みたいなものがある)
http://www.tefal.fr/tefal/products/product/index.asp?category%5Fid=600&dept%5Fid=610&sku=L00305&mscssid=KCBRTNJEDJ1F9L7QGT7E31MJTNM4DDM9
色はこんな感じ(差し色がブルーではなくてオレンジ)
http://www.t-fal.co.jp/tefal/products/product/index.asp?category%5Fid=300&dept%5Fid=310&sku=U00230&mscssid=TRC5URF0UCMR9PFL8DCMHF3DSJSC5MNE
フランス仕様のがすっきりしていいですね。

通販生活の仕様
幅32×奥行23.5×高さ24cm、重さ3.3kg
材質:AS樹脂、PP、ガラス(耐熱温度350度)電源100V、50/60hz
消費電力300W、低格時間45秒(あわ立て時10分)
容量2.5リットル、アタッチメント4種(カッター、こね器、スライサー、あわ立て)
フランス製 価格19,800円
405目のつけ所が名無しさん:03/10/23 23:25
加藤さんはアメリカで買ってきたとNHKの番組で言っていた気がする。
私も通販生活で発見して、通販サイトで検索しまくって見つけられず。
ふと思い出してここにきてみたら情報が。みなさん、さすがです。

で、写真の本体にはRondo 2500と書いてあったので、これでぐぐるとかなりひっかかりました。
国によって?色は様々のようですが、通販生活の色とセットはおそらくこれではないかと。
http://www.dooyoo.it/product/74621.html
写真をクリックすると、多少大きく見られます。
情報源としては、通販生活っていいんだけど、どこかでもう少し安く
買えないものだろうか...
407目のつけ所が名無しさん:03/10/26 00:57
>>406
ティファールのロンドは色んなところで取り扱いしていると思います。
京王アートマンでも売ってましたが、確か量販スーパーで12000円前後で売っていたような気がします。
自分のフープロを買うときにロンドにしようかどうしようかなやんで結局クイジにしました。
フランスの青いのかわいいですね。
408目のつけ所が名無しさん:03/10/26 00:59
>>407
自己レスです。
量販スーパーはセットじゃないやつだったかも。。。
アートマンはセットでした。
>407-408
そのロンドではないとオモワレ。
通販生活でしか扱ってない奴の話だよ。
410目のつけ所が名無しさん:03/10/26 11:32
>407
407さんのおっしゃっているものが、
406さんのアドレスのものと同じでしたら、販売店を
ぜひぜひご紹介下さいませ。

ティファールのサイトでようやく見つけました。406さんありがとう〜
http://www.tefal.com/tefal/products/product/index.asp?category%5Fid=300&dept%5Fid=310&sku=U00041&mscssid=PXSR9BEE7LLQ9PM86VUQ482H7GVLA0A5
デモ
http://www.tefal.com/tefal/products/product/discover.asp?name=Rondo_2500&anim=/database_images/food_preparation_300/food_processors/rondo2500.swf
ガラス容器の中にアタッチメントが全部収納できて、アタッチメント、
ガラス容器は食洗機OKだそうです。なんでこのグリーンのを日本で発売して
くれないのでしょう。
411406:03/10/26 14:39
>410
ぐぐって出てくるのは、グリーンのほうが多かったです。
日本の調理器具は寒色系だとあまり売れないらしいので(某百貨店店員さんの話)、
色違いの暖色系ではないかと、想像しています。
デモを見ると、ボウルの中央に出っ張りがあるように見えるのは気のせい?
通販生活の写真では、ボウルの外側に型模様があります(最大容量を示すメモリ?)が、
中央がどうなっているのかはわかりません。

収納、食洗機等、通販生活に問い合わせようと思ったら日曜はお休みだった...
どなたか明日きいて書き込んでいただけると嬉しいです。
412406:03/10/26 15:01
続けてすみません。
Rondo2500の長所を整理すると、
 1)2.5Lの大容量
 2)アムウェイにしかなかった?卵のあわ立て可能
 3)パッキン付きで飛び散りなし
 4)耐熱ガラス容器でボウル形状(そのまままぜたり、ケーキを焼いたり出来る)
不安要素は
 1)最小ではどのくらいの量から機能するのか
 2)2.5Lで300Wの定格10秒は、パワー的に足りているのか
  (クイジナート10PLUSは1.9L、300W定格10分)
 3)あのこね器は、使えるのか(素朴なギモン。あまりにシンプルなので)
でしょうか。
私自身は、フープロ購入検討中で持っていないので、使っていらっしゃる方の
意見をお聞かせいただければと思います。
413目のつけ所が名無しさん:03/10/26 16:23
>412
寒色系は不人気なのですか・・・オレンジよりましだと思うの
だけどなぁ!勉強になりました。
>消費電力300W、低格時間45秒(あわ立て時10分)
とあります。卵泡立ては問題なさそうですが、パン生地やハンバーグこね
に使いたい場合はどうなるのでしょうね。
私はパン生地=ほーむべーかりー、ポタージュ=ハンドブレンダー
(ブラウンのヨーロッパ仕様、軸も先も全部ステンレスのもの)
を使うので、ロンドには大容量フープロ&泡立てとして期待して
います。大根おろしができれば完璧なのに!

クイジナートもっていないのですが、ここでの大人気を見ると、
上記の全てに使えるのでしょうね。
414412:03/10/26 17:53
失礼しました、定格45秒ですね。
だいたい45秒あれば、足りるものでしょうか。

色の件、いまはだいぶ事情が変わってきているのかも知れません。
そういえば、ジューサーの差し色は以前からグリーンがありますよね。
(野菜ジュースのイメージ??)
415目のつけ所が名無しさん:03/10/26 22:19
クイジナートの人気は、スライサー・シュレッダー・おろし等の
野菜調理用のディスクが結構使えるというのもあるのでは?
日本のものと比べて野菜をつっこむ口が広いので、
すごく使いやすいんですよ。
ちなみに、卵の泡立ては、アムウェイだけではないです。
うちはブラウンのマルチミックスでやってます(でもあれは
単なる泡立て器の形状だけど)

見たところティファールのは蓋にモーターがついてる
タイプみたいだから、パワーはあまり期待できなそうかな。

結局、フープロを何に使いたいかで、最適な品が細かく
分かれて来そうな気がします。
私も通販生活見て欲しくなってココに飛んできました。
泡立て機能欲しいな・・・。

うちもホームベーカリーで捏ねは出きるので
泡立て機能とスライスとみじん切りがしたいので
ティファール買おうかなと思います。
スライサーって細切りも出来るのかな?
ハッシュドポテトとか作りたいなと・・・。
417目のつけ所が名無しさん:03/10/31 17:54
Rondo2500、カタログハウスのお店で見てきました。
少し大きめのキャセロールに高さを足した感じです。
さほど重たくもないし、見た目の圧迫感もありませんでした。
ただ野菜を突っ込む口が狭いような気がしました。
私はたまねぎのスライスを大量に作るのが目的なので
ちょっともにょりました。

コネ器についてですが、思ったより大きかったです。
ガラス容器の直径と同じ大きさ。底を満遍なくさらえる感じです。
パン生地やうどん生地を作ると出来上がりがどんな感じになるのかな。
もし購入された方がいらしたら感想を書き込みしてくださいね。
418目のつけ所が名無しさん:03/11/01 23:25
>417
神!ですね。
見た目はいい感じですか、フープロ=みじん切りやミンチ肉を大量に
作るものと思っていたので、たまねぎスライスを作るという発想が
新鮮でした(フープロ初心者です)。
年末になるけれど、おそらく購入します。ハンバーグや餃子の具を
作るのに役立てばいいな。卵を泡立てるのも楽しみだ〜
松下品愛用してます。
家でお好み焼きを作るとき、
刻みキャベツ作成に大助かりしてます。

おろしカッターは手でするより水気が出過ぎるような気がします。
420目のつけ所が名無しさん:03/11/07 01:01
フープロ欲しくなって、今このスレ読み終えた。。。
>>386サン、いいお買い物しましたねー。
実は日本製のクイジの単体ブレンダー持ってるんです。
使いやすくって気に入ってるけど、フープロと兼用できるヤツがあるって知ってたら、
迷わずそっち買ったよ〜
しかもブレンダーは全く一緒の様だし。
新たにフープロ買う気が一気にうせてしまった。
兼用のヤツなら置く場所も省スペースで済むし。
なんで日本では発売してくれないんだろ〜
386サン、使い心地はどうですかー?
あと前にコスコで米制クイジを見たというスレがあったけど、どこコスコだろ。
ウチは幕張か多摩に行くけど、見たことないんで。
値段かなり安そうなので、コスコに問い合わせてみようかな。

ナショナルも良さそうだけど、10年来ほとんどモデルチェンジしてないのに
値段高すぎでは?
しかもカウンターに置きっ放しにしておくにはちょとデザインが。。。
421421:03/11/07 01:10
ところで386サンのフープロの容器はガラスですか?
私の持ってるブレンダーはガラスなので、フープロのほうもガラスかな?
私は気にせず食洗機にかけちゃってるけど、全然大丈夫。
ぴかぴかになって気持ちいいですヨ。
422目のつけ所が名無しさん:03/11/08 01:51
>>421

こんにちは、386 です。
使い始めてはや1ヶ月近くたちますが、毎日大活躍です。
フープロは普通のクイジのポリなんとかというプラスチックです。筒(なんていうのだ?)付です。

ディスクがリバーシブルで、片面はスライス、片面はシュレッダーになっています。
ただし他のディスクは取り付けできないとのことなので、色んなディスクを使いたい人には不自由かも。
それでも小型のクイジでディスク付というのは魅力でした。
みじん切りだけじゃなくてスライスやシュレッダーも使いたい、さらにミキサーも欲しかった私には
両方を満たしてくれて、さらにサイズ、デザイン、値段も大満足です。

ちなみに多摩のコスコの近くに住んでいますが、見たことないなあ。ただあそこはしょっちゅう商品が変わるので、
また入ることあるかもね。
423目のつけ所が名無しさん:03/11/08 02:05
うちはナショナル
シュウマイなんかのたねの肉はスライス肉、野菜、調味料適当に入れブルンブルン
後は詰めて蒸すのみ結構、上手くできますよ
おかしな羽も最初あまり信用なら無いと思いきや、今じゃ結構お気に入り
家庭料理するにはこれで、じゅうにぶんと思うよ
大きさもあまりでかくないとおもうし・・・
好みの問題かなー?
424目のつけ所が名無しさん:03/11/08 23:55
>>422

420&421です。お返事ありがとうございます!
毎日大活躍なのですね〜心底うらやましいですう。
日本の500mlタイプか米製3cupを買っちゃおうかなと思ってたけど、422サンの
レス見て決心がグラグラ〜
パワーも調べたら350Wで、DLC-1JW(500ml)90Wより断然いい!
おまけにスライス&シュレッダーもついてくる。
本気で買いなおそうかな。
今イチスライサー&シュレッダーの詳細がわからないので、422サンよろしかったら
教えてください!
スライサーは何mmのがついているのでしょうか?
他の米製品の標準装備のと同じ4mmなのかな。
こんなの、日本で出したら単体のフープロ売れなくなっちゃうから売らないんだろうな。
プンプン!!

あと米コスコHP見たら、クイジフープロ扱っているのは11cupだけみたいでした。
前スレでもこのタイプを見たとあったので、これ以外の扱いはないようですね。
425目のつけ所が名無しさん:03/11/09 00:20
日立のなら、同じ容器(ガラス)でディスク変えるだけで
ミキサー・フープロ使い分けられるよね。
ただ、みじん切り・泡立て・おろしは出来るけど、
スライサー・シュレッダーはついてない。
ってかつけれ、日立!
426目のつけ所が名無しさん:03/11/09 16:30
>>424

シュレッダーは何ミリなのかなー。結構細いやつです。
本当はもうちょっと太いシュレッダーが欲しかったのですが、そこは妥協しました。

一枚のディスクがリバーシブルになっていて、使いたい機能にあわせてひっくり返して使います。
だからディスク保存の場所もとらないのがいいですね。
ただ、前にも書きましたが、他の別売りディスクは使えないのが残念ですね。
同じ3カップで、 3-Cup Little Pro (アメリカ版)というやつなら何枚かディスクがついているみたいです。

ところで、アマゾン(.com)をみてたら、ブレンダーにとりつける私と同じフープロのパーツが売っているみたいですよ。
SPB-7 SmartPower blender 用ってかいてあるので、これだけ買えばよいのでは???
Cuisinart 3-Cup Food Processor Duet Attachment, White と検索すれば出てきます。29ドルだったよ。
もしブレンダーが↑だったら、買いかもしれないですね。
427目のつけ所が名無しさん:03/11/09 17:07
ブレンダー付きじゃないフープロオンリーでも、ディスクが、最初から
ついてくるものだけで買い足せないタイプの物は、同じ容量でも
値段が安いですよね>クイジ
私は、ディスクをあれこれ揃えたいばかりに、DLC-10買っちゃった。

昨夜は、ミディアムシュレッダーでカボチャ・ニンジンなど千切りにして
かき揚げを作りました。

でも出来ればスライサー、0.5mmのをつくって欲しいな〜
428目のつけ所が名無しさん:03/11/10 09:07
>>426
アマゾン見てきました!すごい!426さん神、ですね!
私のはまさしくSPB-7 SmartPower blender です。
3-Cup Little Pro も見ましたが、付属ディスクはプラスチックでちゃちそうだし、パワーも小さそうですよね。
日本のクイジミニプレップは松下等と同じ0.5Lなのに処理できる容量が少ない(ミンチだと日本クイジは80gなのに対し松下は500g)
のはパワーが小さいせいかもと思っているので、426さんの奴ならもうちょっと処理できそうかなと。
日本のだと出来ないとされているシャーベットも426さんの奴なら出来そう。
アイスクリームとかシャーベット作りたいんだけど、ん??ブレンダーでも出来るのかな?
後でサンエイに聞いてみます。
ともあれ、情報ありがとうございました!


429目のつけ所が名無しさん:03/11/15 23:11
シャーベットやジェラート等の氷カットと泡立てが出来るメーカーというと、
東芝、日立、ティファールということでよろしいのでしょうか?
あとアム?
ティファールはスレ読んだ限りではどちらも仕上がりが良くなさそう。
ナショナルのはお菓子の羽根で泡立ては出来るみたいだけど、で氷カットがダメなんだよねー。

430目のつけ所が名無しさん:03/11/16 03:13
クイジは、氷は余裕だけど泡立てがね・・・
昔は泡立てパーツがあったらしいけれど。
アムのをクイジに使えたりしないだろうか。

・・・しないでしょうね・・・
431目のつけ所が名無しさん:03/11/16 16:09
マーサの雑誌にキッチンエイドのフープロが出ていた。
日本には入ってきてないですよね?
432目のつけ所が名無しさん:03/11/19 20:08
429です!
ナショナルお持ちの方でシャーベットやアイスに挑戦した方いらっしゃいませんか?
ジュース凍らせたのに空気を含ませてシャーベットにしたり、それに生クリーム混ぜて
アイスを作りたいのです。
ナショに聞いたら、出来るには出来るんだけど、うーん。。。という曖昧な答え。
ナショは泡立てOKなのでこの件がクリアになれば、ナショ買おうと思ってるんです。
どうぞよろしくお願いします!
ちなみにミキサーでは回転数が違うため出来ないと言われました。
433目のつけ所が名無しさん:03/11/19 21:00
ナショでアイスは、全アイスでクラッシュは無理だけど、
アイス+水分で回すならどうにかなるかも。

と、以前ヨドバシのね〜ちゃんが言ってた。

アイス砕きたいなら東芝じゃないの?
ところで、ナショで泡立ては出来ないのでは?
お菓子の羽で泡立て、という噂は聞いたことあるけど
ホントに出来るのかな〜
>>386さんの書き込みをみて、自分もおなじをの海外通販で購入しました!

うちには6年前にやはり海外通販で買った11cupのクイジナートフープロ
があるのですがボウル洗いが面倒なため大量にやるときとパンこねぐらい
にしか使ってなかったのでした。
別途ブレンダーを探していろんなスレをみていたところ、これなら
コンパクトだし一石二鳥!と即オーダーしてしまった。
これではパンこねはできないようなんで、今あるのはそっちに使う予定。

注文してから1週間、昨日「発送したよ」メールがきて送料が判明したので
参考まで。

Chrome Combo Blender/Food Processor BFP-703CH $77.99
送料&shipping charge $47.5

これ以外にオイルスプレーや鋳物の揚げ物なべなどを買った合計の
重さなんで、単体だともうちょっと安いのかもしれません。
436目のつけ所が名無しさん:03/11/20 19:09
>>435
単体ブレンダー持ってます。
他の外国製ブレンダーよりコンパクトで使いやすいですよ。
シュレッダー&スライスディスクが付いているところがポイント高い。
他の3cupのと同じであればシュレッダーはミディアム、スライサーは2mmかな。
自分も単体ブレンダーにつけられるアタッチメント検討中です。
来たら、使用感等教えてくださいませ。
あの筒みたいなのはプッシャースリーブなのだろうか。。。
日本製のミニプレップより容量大きめと考えていいんですよね?
さっき小林カツ代の店で3cup見てきたら、ワークボウルが心持ち大きかったような。
437目のつけ所が名無しさん:03/11/20 23:07
386です。

435さん、私が買ったより送料安いです。おめでとうございます(?) 特に今円高だから得ですよね。

436さん
筒はプッシャースリーブです。
スライサーはきゅうりとかスライスするのにちょうどいいですが、シュレッダーは、ナマスには少し
細すぎます。でも使っちゃってるけど。
いつもニンジンとか大根の最後の何センチかが、ディスクと蓋の間で空回りをしてしまっ
スライスできずに終わります。多機種でも同じなのでしょうか?

基本機能がしっかりしているのでとっても気に入っていますが、何を言えば、音がうるさい!
働いているので朝早くや夜遅くにまとめて料理で使いたいのですが、ちょっと気になってしまいます。
他のクイジは見たことないですが、やっぱりそんなものですか?

あと、サラダ程度には十分なサイズですが、ハンバーグとか作ろうと思うと容量がやっぱり少ないですね。
そのうち大きいのが欲しくなってしまいます・・・・

>そのうち大きいのが欲しくなってしまいます・・・・

買っちゃえ!買っちゃえ!
439目のつけ所が名無しさん:03/11/21 14:45
Iwataniの、電動スライサー使っている人いますか?
フープロでは難しいとされる、キャベツの千切りの出来具合
はどうでしょうか?
キャベツの千切り・・・
クイジナートで0.5mmスライサー出してくれれば完璧なのだが。
1mmでもまあいいんだけどね。
ナショってパーツ(刃)をバラ買いできるんだよね?
氷用刃とか単品で売り出してくれないかな
442目のつけ所が名無しさん:03/11/29 20:25
クイジの10PLUS注文しちゃいました!!
大根おろしとシンプルフードつけて送料も込みで
3万円ぐらいってやすいですかー?
443目のつけ所が名無しさん:03/11/29 20:59
それは安い!
もしよかったら、どこで買ったのかご伝授下さい。
444目のつけ所が名無しさん:03/11/29 22:19
443さん
ここだよー!!

http://www.suzukan.co.jp/index.htm
445443:03/11/29 22:33
>444
即レス有難う!
早速見ました。ずっと迷ってたから、背中を押された気分です。
やっぱり買っちゃおうかな?
446目のつけ所が名無しさん:03/11/30 00:10
>445
どこか安いとこないかとずーと探してたんだよ!!
私にしてみれば取って置きの情報さ!?
買っちゃえ!買っちゃえ!
一緒にクイジデビューしようぜぃ!
>444さんの、本当に安いわね〜。
…と思ったんだけど、オプションの値段とか
ちゃんと出てないのね〜。
全部35%OFFなのかすぃら。
あぁ欲すぃわ〜〜。
448目のつけ所が名無しさん:03/12/03 14:23
カタログ取り寄せてみた。
クイジは振込みが先なら送料無料で、
オプションパーツもすべて35%オフだって。

オプション、ここで買えば良かった・・・
449444:03/12/03 16:25
今日クイジが届いたよーん!
早速何か作りたくて材料をごそごそ探したらクッキーだな!
と言う事で作った!!作るのは楽チンあっというま!
洗うのも思ってたよりまし。もっと面倒かと思ってたから。
小さめのブラシは必需品だね!食洗器がないから覚悟はしてたけど
まああれぐらいなら許してやろうって感じです。
ところでクイジの先輩方におききしたいのですが食洗器がいけると
言う事は耐熱温度何度ぐらいなのでしょうか?
取説にかいてなかったのでご存知でしたら教えて下さい。
450目のつけ所が名無しさん:03/12/04 13:29
パンこね、塊肉から作るハンバーグに期待してクイジ買ったんだが
なんかいまいち。
みじん切りも包丁をグローバルに変えてから絶好調で出番が
すっかりなくなりました。
451目のつけ所が名無しさん:03/12/04 18:26
バーミックス持っている者なんですが、クイジナートも今欲しいと思ってます。
ただ、機種がありすぎて迷っています。
どの機種が使いやすいんでしょう?お薦めの機種ありますか?


452目のつけ所が名無しさん:03/12/04 19:48
用途によって変わってくると思う。
あれこれしたいなら10PLUSがいいと思う。
オプションも結構揃ってるから。
453目のつけ所が名無しさん:03/12/06 20:08
442さん情報どうも。
私も頼もうと思っています。
ところでシンプルフードも買ったみたいですが、あったほうがいいですか?
今日高島屋のデモみたら、上の部分を汚したく無いときは、
ラップを上の部分との間にはさんで使用していました。
それをみたらシンプルフードは無くてもいいのかと思っているんだけど。
454目のつけ所が名無しさん:03/12/06 20:26
うーん
確かにラップでもいいだろうけど、普段スライサーより
普通のブレードやこね用ブレードを多く使うなら、
シンプルカバーあると便利だと思う。
複数材料加えていく時とか、ラップ面倒じゃないかな。
455444:03/12/06 20:54
>453
クイジ便利ですよ。買ってよかった!!
私も454さんと同じ意見。シンプルカバーはあったほうが便利だと思う。
ラップする方が面倒な気がする。
オプションだけの注文も35%引きで先に振り込めば1つでも送料無料だから
1度そのままで使ってみて後から注文してもいいんじゃないかなー。

10PLUSのクリーナー出してほしいなぁ。
ブレードの中って洗いにくい!!
456453:03/12/06 23:20
453です。
やっぱりシンプルカバーはあったほうがいいですか。
便利なのはわかりますが、少しでも安く買いたかったので、
それに2,500円(35%引きでも)くらいでも出すのをためらっていました。
高島屋では、シンプルカバーよりもおろし金を勧めていましたが、
他にあったほうがいいと思うオプションってありますか?
457444:03/12/06 23:50
>453
シンプルカバーは便利だと思うのですが使い方にもよるからねー
私は大根おろしがしたくてクイジを買ったようなものだからおろし金は
必需品でした。まだ使ってないけど明日お鍋なのでおろし金の出番!!
私も1円でも安く買いたかったからそのお店2時間かけて探しだしたんですよ!
もう見つけた時は絶対買い!って涙が出そうだった(笑)
いろんなとこ見たけど5千円の差って大きいよねー。
ディスク類は、そもそもクイジで何をやりたいかによって
必要が変わってくるかと。

私は、大根おろしと野菜のスライス・千切りが色んな種類でできて、
容量が多めなのが良かったのでクイジにしました。
なので、1mm、4mm(これはデフォルトでついてた)スライサーと
ファインシュレッダー、ミディアムシュレッダー(こっちがデフォルト)、
おろし用ディスクと取りそろってます。
かぼちゃ切るのに6mmスライサーも欲しいかも、と思ってたりする
今日この頃です。
前にも書いたけど、かぼちゃみたいに固いモンをすぱすぱと
切ってくれるのは、本当に感動モンですよ。

まあでも、とりあえず1mmディスクとおろし金がお勧めかな。
個人的には、ミディアムも良いと思うけど。
人参なんかを、ミディアムで太めの千切りにして
きんぴらに入れたりひじきの煮物に入れたりできるから。
実はゴボウもミディアムで千切りにできるんだけど、
繊維を切断する切り方なので、ゴボウ特有の歯ごたえが
なくなっちゃいます。乳幼児に食べさせる煮物には
良いんだけどね。
フープロ、ずっと悩みながら決めかねていて、久しぶりにこのスレを最初から
熟読したら、実はこの35%offのお店は、146さんが紹介してくれていたということに
気がつきました。
442さんが再度紹介してくれたから盛り上がったけど、
やはり、スレはきちんと読むが吉、と思いますた。

146さんはポリカーボネイト製のボウルで断念、と書いていたけど、その後結局
どうしたんだろう。わたしも同じ理由で踏み切れずにいるので。食洗機ないし。
460459:03/12/07 11:05
続けてスマソ。
私もsuzukanからカタログ取り寄せてみたんだけど、クイジのパンフじゃなくて
業務用の厚いカタログのほうのクイジのページには、DLCシリーズのところに
ウィスク(泡立て器)の説明があるんだよね。
これが別売りで買えるなら、アムじゃなくてもいいわけで。
しかし、説明文だけで品番も写真も載っていない。気になる...

泡立てといえば、通販生活のティファールのやつ、誰か買わなかったかなぁ。
461目のつけ所が名無しさん:03/12/07 18:50
暇な人もいるもんだ
462目のつけ所が名無しさん:03/12/08 07:49
フードプロセッサ欲しくなっていろいろ見てたんだけど
クイジって本体はともかくオプション高すぎませんか?
性能はいいんだろうけどちょっと手が出ないなぁ
ナショナルのとかどうなんかね?
基本的には十分使えそうなんだけど容量が少ないんだよなぁ
パンとかもやりたいんだが・・・
463目のつけ所が名無しさん:03/12/08 10:30
ナショナルの、千切り用ディスク六千いくら、ってのに比べりゃ
クイジのオプションは手ごろな値段だと思うけど・・・
464目のつけ所が名無しさん:03/12/08 10:51
>>460
その泡立てウィスクは、業務用クイジのフードプロセッサー
専用のパーツなんだよね・・・(ニガワラ
そのウィスクの泡立て部分も、一般サイズの泡立て器が
2つほど並んでるサイズで、販売元へ問い合わせた所(輸入業者)
そのサイズと値段を聞いてビクーリしたよ(w
家庭用サイズはやっぱり廃盤で、そのパーツを使える機種の
ワークボール部分は、最低40cm?以上の品らしい。
ちなみに10PLUSで重さは5.1キロ、そのオプション使える
サイズのフープロの重さは、15キロからとか・・・
最低使用量も卵で言うなら、10個以上からしか使用出来無いそう
完全に業務用ですね、お値段も当時3万近かったですよ>見積り
>464
情報ありがとうです。
そうか、業務用なのか...
選択肢にロボクープ復活かなぁ...
466目のつけ所が名無しさん:03/12/09 17:29
>463
私もそう思う。クイジのオプションはそんなに高くないよ。
って他のとこはよく知らないんだけどオプション買い足す時に
そんなに躊躇しない価格だと思うけど…
467目のつけ所が名無しさん:03/12/09 22:23
クイジの10PLUS使ってます。
大根おろしってどうですか?
実家にある別メーカーの大根おろしってボソボソしててあんまり美味しくない。
オプションで大根おろし買おうかどうかずっと迷ってます。
468目のつけ所が名無しさん:03/12/09 22:25
>460
T-FALの今日見てきましたよ。
粉類は250gまで。スライサーはみじん切りのみ。
どっちかというとお菓子作り向きってかんじ?かしら・・・
でも、見た目は圧迫感ないし、調理後の片付けも楽そうでした。
う〜む、色々比較して見れば見るほど、色気が出てきます。





469目のつけ所が名無しさん:03/12/09 23:12
>467
大根おろしはすごく楽。しいて言えば手でやるより少しきめが細かすぎかなー
でもあれぐらいならOKだと思う。ぼそぼそはないと思うんだけどなーーーー
470460:03/12/10 00:05
>468
レポさんくす。
まったく同感です<見れば見るほど
471目のつけ所が名無しさん:03/12/10 04:28
クイジの10PLUSを使われてる方にお聞きしたいのですが、
コレでアイスクリームのかくはんってできますかね…?

かなり惹かれてるのですが。。。

472467:03/12/10 08:04
>469
ありがとうございます。早速今日買いに行きます。
473467:03/12/10 08:05
>469
ありがとうございます。早速今日買いに行きます。
474469:03/12/10 21:00
>467
大根おろしうまくいった?

今日フープロでバナナケーキ(パウンド型で)作ったんだけどあんまり
おいしくなかったわっ。一応、有元葉子の本見ながら作ったんだけどね・・・
手でしたほうがおいしいような気がした。
皆さんはケーキおいしくできますか????????
前にクッキー作ったんだけどその時も不二家のホームパイ見たいになってた。
味はおいしくできたのだがなぜかクッキーがホームパイに…
どうもうまくいかないなーーーーーーーー
475目のつけ所が名無しさん:03/12/11 09:40
>>474
そもそもフープロでお菓子って「簡単!単純!気軽に出来ます」が
コンセプトだから、味に関しては・・・
知人にお菓子教室を開いてる人が居るんだけど、その人も
「フープロでお菓子作りって(特にケーキ類)ちょっと違う感じが」
って言うし、手でしたほうが美味しいのは正解だと思う。
「けどチーズケーキとか、練りパイ生地は本当に上手く出来るのよ」って
意見もあるから、474タソの作った不二家のホームパイ風も
手を汚さず、材料をボールに入れるだけで、ホラ簡単に出来ました!
つー意味では成功なんだと思う>プープロ使用の菓子類
476474:03/12/11 11:08
>475
そうそう最初から不二家のホームパイもどきを作るつもりだったらあれは大成功。
でもくっきーのつもりだったから首をかしげるって感じだったんだけどね。
やっぱ手抜きせずに手でやった方がおうしいーよってことだよねーー
まっどんなすぐれた機械も人間の手には勝てないってことなのかなー?
>444
車で20分程度のご近所さんだ…びっくり。
また今度行ってみよう。
今日は雨降ってるからな〜。
478目のつけ所が名無しさん:03/12/11 19:50
クイジをお使いの方にお聞きします。
大根のつまを作るには1mmスライサーで2回スライスするのがいいのか
ミディアムシュレッダーでするのか教えて下さい。
ファインだとしなしなになってしまいます。どちらかを購入しようと
思っているのですがどっちがいいのか分からなくて・・・
ミディアムだと太いと思う。
そもそもしなしなになるのは、繊維を切断するからじゃない?
だったらミディアムでも一緒だよ。

1mmスライサーで二度、が良いと思う。
うまくできるもんか分からないけど・・・

ってか、今度やってみようかな。
面白そうだから(ミディアムもファインも1mmもあるし・・・)
480478:03/12/12 08:13
>479
ありがとうございます。よく考えたら1mmスライサー持ってたので今度試してみます。
大根のつま作った方がいたら是非スレ宜しくお願いします!
481目のつけ所が名無しさん:03/12/12 09:36
1mmスライサーディスク持ってるけど、私にゃ〜ホント
無意味だったよ・・・ヘニャヘニャ過ぎて
ファインシュレッダーディスクも2mmサイズを購入し
「コレできんぴらの手間から逃れられる」と、喜んだが
どんなに新鮮な牛蒡を使っても、出来はヘニャヘニャ・・・
パワーがあるぶん、やっぱりフープロは回転刃の使用以外
日本人が思う(望むかな)下処理は難しいよ。
細切りや薄切りに関しては、確信を持って言える・・・
シャキシャキ人参サラダを作ろうとしても、塩ふって放置したような
状態で出てくる>ファインシュレッダーにかけた人参(w
それからは、薄切り・細切りには普通のスライサーを使ってます。
(コチラだと、似たような刃を使っててもシャキシャキになるし)

482目のつけ所が名無しさん:03/12/12 12:33
だからさ、しなしなへにゃへにゃになるのは
繊維を切断するきり方になるからだよ。

ニンジンの場合、長さを半分とか3分の1とかにして
横にしていれたら、少しはマシかもよ。
それでもシュレッダーだと繊維切っちゃうだろうけど。
スライサーでやる分には、それなりにしゃきっとなる。

牛蒡も寝かして入れてスライスすれば、スライスは
可能だろうけど、牛蒡の形状からしてちと大変
というか難しいね。
シュレッダーでしなしなになった牛蒡も、乳幼児に
食べさせるには非常に良いけど。
483目のつけ所が名無しさん:03/12/12 13:04
>482
分かったよ。だからちょっとだまっててくれる
485目のつけ所が名無しさん:03/12/12 20:21
うちにはファインシュレッダーとスライサーしかないのですが、たしかに大根やにんじんは
細すぎてしまいます。
他のディスクを取り付けられない形なので妥協していますが、
スライサーを使ってもう少し太いサイズの千切りにする方法ってないものでしょうか?
下処理の野菜のカット方法でなんとかならないかなーと思うのですが・・・。
486目のつけ所が名無しさん:03/12/12 22:09
!!!
週末、クイジナートの実演販売?をみた。
大根の半月スライスができるというのは、浅漬けの時期には思いのほか便利かも。
ロボクープでは、ムリだもんね。
その実演販売のオバさんは、もち米をクイジで粉にして水で練って
レンジでチンでお餅をつくるそうだ。杵つきにはかなわないだろうけど、
ちょっとだけのときは、いいかもね。
488目のつけ所が名無しさん:03/12/17 00:24
1からここまで熟読しましたっ。
ロボクープRM3100Fのシルバーかアムにしようと思ってます。
情報ありがとうございました!
489目のつけ所が名無しさん:03/12/21 11:24
age
490目のつけ所が名無しさん:03/12/21 17:59
>>444さん他の皆さん
はじめてきました。私もsuzukanに行ってみようとしましたら
行けません。皆さんのところからは行けるのですか?
491444:03/12/21 19:40
>490
行けるけどなー
スズカンで検索してみたら?
492目のつけ所が名無しさん:03/12/21 21:19
>>491
しました。三重県四日市市のですよね。
493目のつけ所が名無しさん:03/12/21 22:45
>>492
ん?パソコンどんな表示になってるの?
494444:03/12/21 22:52
>492
私がここだよーとアドレス出している所クリックしても無理?
495目のつけ所が名無しさん:03/12/23 09:19
ナショナルのフープロぱどれぐらいの量がパン捏ねできるの?
496目のつけ所が名無しさん:03/12/23 10:14
MK-K78のばやい、強力粉は150gだよ
497目のつけ所が名無しさん:03/12/23 23:37
>>444
サイトがメンテナンス中だったそうです。
見れました。
498目のつけ所が名無しさん:03/12/24 12:58
キャベツや玉ねぎのみじん切り
キャベツの千切り
大根おろし

これだけ出来れば満足です。
皆さんのお薦め製品を教えて下さい。
499目のつけ所が名無しさん:03/12/25 17:26
>498
量販店に行って格安のフープロを買うってのはどうだ。
予算がわかんねー
クイジナート14cup
501あぼーん:あぼーん
あぼーん
502目のつけ所が名無しさん:04/01/07 08:00
あけましておめでとうございます。
今年もクイジかアムか悩み続けるのかな?
それとも決定的な新商品が出たりして。
今年もよろしくです。
503目のつけ所が名無しさん:04/01/09 22:50
>>498
ハゲド
みじん切りさえできりゃいいんだけどさ。
やっすいので充分なのかな。
504目のつけ所が名無しさん:04/01/11 19:11
みじん切りとパンこねがしたいです。
バーミックスを持ってて、こりゃ便利に使っています。
食洗機は持ってません。
安く・・・というよりは、長く使えるものキボンヌ。

どなたか、お勧め品を教えてください。
バーミックスもってなきゃ、とりあえずブラウンのマルチミックスでも
買っとけばって感じだけど。
パンこねしたいなら、クイジナートじゃない?
クイジナート高いよ。高くても完璧ならいいけど、
容器がガラスじゃないのがやっぱり嫌、それとデザインが嫌。
確かに消費電力とか見るとパワーありそうなんだけど。
にしてもパワー上げると、そんなにコスト上がるもんなんだろうか。
そうは思えないんだが。
クイジナートが良いというよりも、国産のが帯に短し襷に長し、
という感じなんじゃないかと思う。
それに、ガラスだと容量少ないでしょう。
ナショナルの500mlだっけ。強力粉150gまでって、ともかく少なすぎ。
日立のは700mlあるけど、千切りとかできないしこねも出来ない。

結局、パンこねしたければ、アムのかクイジか、さもなきゃ
ロボコープいっとけ、って感じになると思う。
アムは特殊だから一概に勧められないし、とりあえず
勧めるとなったらクイジになっちゃうと思う。
クイジは、オクとか輸入とかで安く手に入れる方法が
ないわけじゃないし。
suzukanだと35%オフだからそこそこ安いし。

でもねえ。
ほんとは私は、こねとみじん切りやりたくて、千切りとかスライス
やらないなら、値段的にも、ブラウンのマルチミックスが
良いと思ったりするんだな。
あれのこねはかなり良い感じだよ。
ついでに。
クイジで、ナショと同じぐらいの容量の奴は、ナショと同じ
ぐらいの値段だよ。
むしろナショナルの方が高めの値段設定だと思ったりする。
509504:04/01/12 18:12
>>505-508のみなさん、ありがとうございます。
質問してからスレも全部読みました。

やぱし、クイジ/ロボ かなー。パンこねといっても
こまめ作るわけじゃなくて、どーんと作って冷凍するつもりだし
みじん切り等も週末まとめ料理に活用したいので、大きい容量が
欲しくなります。

アム・・・いいなー。ちょっと惹かれるけどメンドーはイヤだし
迷えれまつ。
アム買うならオクで落札するのが無難かも。
ちなみに私は、クイジの10シリーズのをオクで落札したけど
ナショナル上位機種の実売価格(1万7千)よか安かったよ。
アムも、2万前後で落札されてるのもちょくちょく見かけたような。
急がないなら、ヤフオクをコマ目にチェックしとくのもいいかも。
511504:04/01/12 18:54
>>510サン、ありがとうございます。
まだヤフオクは、眺めるだけで買ったことがないのですが
これからこまめにチェックしてみます。(^^)
512目のつけ所が名無しさん:04/01/13 01:25
>>502さん
気持ちわかります!私は半年迷って、先月やっと購入しました。

513目のつけ所が名無しさん:04/01/13 07:54
>>512
で、迷って上で何を購入されましたか?
決め手はなんだったか教えてくだされ。
514513:04/01/13 07:55
迷って→迷った 失礼しました。
515目のつけ所が名無しさん:04/01/14 14:39
>507
ブラウンのマルチミックスって1人ではこねられないし、結構力が要るみたいっすよ。
(ボールを抑えるのに
バーミックスのスレでそれが問題になってた・・・
でっ子供がそばにいたらとてもじゃないけど怖くて出来ないって書いてあったわさ!
516目のつけ所が名無しさん:04/01/14 18:57
>515
そんなことないよ、一人で十分こねられますよ。
怖いという人は多分、使っている容器が悪いんじゃないかな。
深めのどっしりしたボールでやれば大丈夫。
バーミックス使う時でも、容器次第でやりにくかったり
するじゃないですか。それと同じです。
あと、下に滑り止めを敷いておくと良いです。
布巾とかシリコン鍋敷とか。

フープロのこねと違って、手で調整できる分、
マルチミックスの方がより早く捏ねられますよ。
517515:04/01/14 19:41
>516
そうなんだー。バーミックスのスレでその話が出ていたから簡単には出来ないんだと
思ってた。
みじん切りとぱんこね重視だったらこれでいいかもね。
>>513
512ではありませんが、参考までに。
私も散々悩んで年末にロボクープミニを購入しました。
シンプルで洗いやすい点が気に入っています。
決め手は某サイトのおすすめの逸品の説明ですかね。
あとミニボウルがついている点。
でも実際にはミニボウルはあんまり使っていないな。
まあ、これからパセリのみじん切りなどをする時には大活躍しそうですけどね。

フープロを購入してからスコーン・パン・パイなど簡単に作れるし、
毎日の料理にも大活躍です。
このスレを参考にしながら購入してよかったな〜〜〜
519512:04/01/14 21:18
>>513さん
ロボクープ クイジナート アムでずっと悩み、ここのスレッドで
紹介されていたところでアムを購入しました。
決め手は卵白の泡立てが標準装備なのと(ケーキ作りに重宝します)
パンやスコーン作りも容量的に楽に出来ることでした。
オプションをつければ、クイジと同じように野菜等のスライサーも
豊富です。大きさも他メーカーに比べてコンパクトで、見た目の圧
迫感も感じなかったのも決め手のひとつになりました。

私もケーキ・パン・料理の下ごしらえ等重宝しています。
使いこなせるかと思いながらの買い物でしたが、結果○でした〜。


520516:04/01/14 22:52
>515=517
補足です。
バーミックスはスティックだから、使う時まっすぐ立ててあまり
倒さないだろうと思うけど、ブラウンマルチミックスのこねパーツは
電動泡立て器と同じような形なわけですよ。
だから、泡立て器と同じ感覚で少し傾けてやっちゃう人も
多いんじゃないかと思う。
でもそれやると、特にパンなどの場合(ハンバーグ程度の
軽いものなら平気なんだけど)、ボールが跳ね飛んだりしがちです。
コツとしては、先述の通り、ガラスなどの重めのボールを使うこと、
滑り止めを敷くことの他、ともかくまっすぐ立てて使うこと。
動かす時は、先端だけ動かすんじゃなくて、全体を平行移動?させます。
慣れると、重いボールを使わなくても、ステンレスのとかでも
できるようになります。


でも、どのみちバーミックスにせよ何にせよ、手で持って使う
タイプのミキサー類を使ってる時は、子どもをそばに寄せない
方がいいんでないかと思ったりする。
バーだって、うっかりしたら鍋だのしずくだのが跳ね飛ぶし。
521515=517:04/01/14 23:38
>516=520
どうもあんがとさんです。バーミックスのスレで全く同じ事書いてあったよ。
ボールが飛ぶって。

私はマルチクイックの方使ってますがマルチミックスって現物見た事ないんだよなー
マルチクイックの方はカルフールやコスコでもおいてるのになーー

またバーミックスのスレでこの話が出ていたらまるで私が使っているかのように
カキコしておくわ(笑)

すれがずれてしまいましたがスマソ。
522513:04/01/15 09:12
>>518-519
レスありがとう。参考になりました。
が、やはりロボクープも候補に復活してしまいました。
楽しく悩みます。
523504:04/01/15 09:45
>>516さん518さん519さん、ありが?ォ

クイジ/ロボ/アムで迷ってましたが、ブラウンにも目が眩みます。
使ってみたいなあ。地方在住なのでなかなか現物が見られなくて辛いっス。
泡立てできるのもいいですよね。バーミックスで泡たてるときめ細かすぎて・・・
見た目はロボが好きなんだけど。
外国製のフープロで泡立てのできるものはありますか?
(オプションで部品を購入すればできるのでもOKです)
>>524
さんざん既出だけど、
アムウェイのフープロが泡立て出来ます。
クイジは業務用のみできるはず。
ロボクープは一応オプションで泡立ての羽は売ってますよ。
フープロって連続動作可能時間とかあるんですよね?
例えばケーキのスポンジとか作るのに
何度も何度も電源入れたりきったりするの?
スポンジを作るんなら、ボールと電動泡立て機を使えばいいじゃないか。
なんでフードプロセッサーにこだわるのかわからん。
別にこだわってないよ
うちの泡立て器が壊れかけてるてのはあるけどw
泡立てが出来るって話だから
どうなのかなーって聞いてみただけなんだけだよ
あわあわ〜っあわっ
ナショナルのフープロ使ってる人いる?

オプションパーツのお菓子の羽って
ホイップとかもできる?
それともクッキー生地とかを
こねられるだけ?

ナショナルのサイトいってもオプションパーツの購入とか
については載ってなくて(´・ω・`)
クイジナートのDLC-2007Jと、DLC10PLUSってどんな感じに違うか
ご存じの方いますか?(見た目以外)
>>530

お菓子の羽というかパンの羽根は生地こねだけです

ホイップはナイフカッターでできますよ
クイジナートの10プラスより小さい奴もってる方おられませんか?
うちは2人ぐらしの為に10プラスは大きすぎるかな〜と悩んでます。
用途は大根おろしとポタージュ、ペーストなんか考えてますが、
10プラス以下では大根おろしが出来ないようなので迷っちゃって。
もうあれこれ一年以上迷ってしまい、困ってます。
534目のつけ所が名無しさん:04/01/22 09:13
ロボクープミニRM3100Vを買おうか、悩んでいます。
どなたか今使用している方がいらっしゃったら、感想をお聞かせください。
535目のつけ所が名無しさん:04/01/23 01:32
ログ見てると、バーミックスじゃ挽肉はむずかしいみたいだけど
ブラウンのマルチクイックも同じかな
形状が似てるけど、使ってる人どうですか?
消費電力400Wとかって書いてあるからパワーあるかもって
ただ燃費が悪いだけだったら嫌だな、、、w
536目のつけ所が名無しさん:04/01/23 08:18
>535
マルチクイック使ってます。
バーミックスと違って、マルチクイックのチョッパーは
容器の中にカッターがあるタイプ(据え置き型のフープロと同じ)です。
私は挽肉にもよく使ってます。
容器がプラスチックなのがちょっとなんですが、
においが残っている感じもないです。
ケーキやクッキーも作れるので、重宝しています。
537目のつけ所が名無しさん:04/01/23 23:07
>>536
よかった、挽肉大丈夫なんだ
それだけ心配だったんで買ってみます
ありがとー
538目のつけ所が名無しさん:04/02/01 03:08
玉ネギの微塵切りと野菜ジュースが作りたい
できれば、コーヒー豆とか肉も挽ければうれしい
価格は安い方がいい
てな私に最適なのって何?
検索で調べた限りではバーミックスかなあ、とも思うけどちと高い
隠れた名品教えて、詳しい人
539目のつけ所が名無しさん:04/02/01 22:31
野菜ジュースはジューサーじゃないとアカンのでは?
カスを絞らないとしても、ミキサーじゃなきゃダメだよね。
みじん切りとミキサーorブレンダ-機能付きでコーヒー豆も、
となるとバーかバーもどきのサンダースティックかな。
でもコーヒー豆はバーやサンダーではキツいけどね。
コーヒー豆挽けなくていいなら、日立(1万7千)とか。

とりあえず私は、サンダーを4千いくらで買ったよ。
5千円しなかった。
540538:04/02/02 02:19
>>539
ありがとうございます。
サンダースティックプロってのは初めて知りました。
検索してみたところ、生産終了品みたいで扱ってるとこ少ないね。
あっても1万円くらいした。前はHANDSかなんかで498で売ってたみたいだけど。
5000円以下で買ったって聞くと1万円で買うのはちと悔しい。
ヤフオクにも出てないし、んー悩む。
1万円でもバーミックスより安いしなあ。
541目のつけ所が名無しさん:04/02/02 12:09
↑バーミックスのスレにいきなはれ
542目のつけ所が名無しさん:04/02/02 20:28
ナショナルのフープロってどう??
543540:04/02/02 23:51
>>541
ありがと。
料理板の分類だったのか。知らなかった。ごめん。
バーミックス以外の製品の情報もいろいろあって、ざーっと読んでも有用な情報満載だったよ。
>>542

適度な大きさだし使い勝手いいと思う。
意外と洗うのも楽だし。
大容量を頻繁に使うという人でなければ良いのでは。
545544:04/02/03 02:14
sageちゃったのであげときます。
546目のつけ所が名無しさん:04/02/03 20:40
>>542

スライス、おろしカッター付のMK-K78がいいよ

私はMK-K58を買って、後でスライス、おろしカッターを購入
したので高くついた。大根おろしや玉ねぎのスライスに活躍
してます。

ガラスの容器を割ったことがあるけど、2300円くらいで部品
取り寄せができて意外と安いなと思いました。
>>435 です。
海外通販で買ったクイジ、ほぼ2ヶ月かかって到着しました...。
送料安いはずですわw

ものすごいパワーで音もかなりうるさいですが、たまねぎの
大量スライス(カレー用)や肉のミンチ、野菜のみじん切りなど
機能的には大満足です。シュレッダーはまだ未使用ですが
にんじんのきんぴらなんかはこれでできるんでしょうかね。

ミキサーは数回ミックスジュースをつくってみましたが
とくに問題なく普通につかえてます。
ただ、色は白のほうがよかったかもと少し後悔(クロムを買いました)。
とりあえず、送料あわせても1万ちょっとでミニフープロと
ミキサーが両方手に入って満足です。
548目のつけ所が名無しさん:04/02/03 22:34
>547
シュレッダーできんぴらは無理なのら。
へなへなになるのら。
549目のつけ所が名無しさん:04/02/03 22:38
正月に、にんじんとごぼうの千切り挑戦したよ〜
スライス二回で結構いい感じにできたさ。
シュレッダーじゃムリだと思う。
550目のつけ所が名無しさん:04/02/07 01:40
>546
その値段だったら、もう一個持っていた方が便利だし買おうかな・・・
551目のつけ所が名無しさん:04/02/07 15:39
マルチブレンダーという12000円のやつを使ってる人いませんか?
552551:04/02/07 15:45
http://www.rakuten.co.jp/sweets/514014/537543/
これです
TVショッピングでは9800円で売られてるようです
553目のつけ所が名無しさん:04/02/07 20:31
>552
バーミックスのスレ行ったほうが良い。

http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1038921797/l50
554目のつけ所が名無しさん:04/02/18 21:11
age
555目のつけ所が名無しさん:04/02/18 21:26
アムのフープロ(クイジ)使ってる人、クイジの同クラス機種よか100W程パワー低いけど、パン捏ねとか大丈夫なの?
モーター焼きついちゃったりしないのか?
556目のつけ所が名無しさん:04/02/26 17:10
クイジのブレンダー&プロセッサー買った。
あれ、素晴らしくいいね〜!!
容量ちっちゃいけど、十分!!
>>547
アメリカ製でも日本で使えるんですか?
電圧とか大丈夫なんでしょうか。
>>547のモデル、アマゾンでチェック見てみたけど
海外での評価は最悪に近いものがありますね…
559目のつけ所が名無しさん:04/03/05 23:14
ずっとフードプロセッサーがほしくて、こちらも参考にさせつつ、
自分にあった機能を考えて、今日テスコムのTK40を買いました。
あまりテスコムが書かれていないので、参考になるかと思い書き込みさせて頂きます。

購入理由はパンこねはホームベーカリーがあるからいらないですし、
みじんぎり、ミンチができればよいと考えてこちらにしました。

ヤマダ電気で3980円でした。ポイント使用で2000円で買えました。

一番気になったのは、安い物は音がうるさそうと思ったのですが、
案外気にならない大きさでした。
(以前ジャスコで1980円で買ったハンドミキサーがものすごく音がうるさく、
15年前のナショナル製のがだんぜん静かだったことから、安物のモーターの
音には気をつけよう、と思っていたのです)

とりあえず、ついていたレシピ本のクッキーをつくりました。
満足でした。
安い物でとりあえず、と考えている方にはよい機種と思います。
おろし機能も早く使ってみたいと思います。
560目のつけ所が名無しさん:04/03/08 05:14
クイジナートの輸入家電を買ったら、メーカー保証受けられないの?
だれか教えて
壊れたらどこに修理もっていけばいいの?
>>560
買ったところに聞けば?
562目のつけ所が名無しさん:04/03/08 17:03
並行輸入ものだったら、メーカー保証は受けられないよ。
それを承知の上でないとね。
オークションでテスコムのTK52をゲット。
早速、長いもをおろしてみました。めちゃくちゃ簡単、
家族全員大満足、これを送料込みで2,600円で手に入れられて、
すごく得した気分です。

ただ、余りに簡単だったので、もう一段上級機種の薄切りや千切りも
あったらよかったかな、と以前そういう機種を持っていた時は使いもしなかった機能まで
欲しくなっちゃいましたw
クイジのフープロ買って、アムウェイのウイスパーをくっつけることってできるかな。
565目のつけ所が名無しさん:04/03/12 01:40
ウィスパー?
ウィスクだろ・・・ぷぷぷ

自分で試してみたらどお?
結果教えてちょうだい
>>564
同じだったっけ?

>>565
バカじゃない?死んどけ
567目のつけ所が名無しさん:04/03/12 16:29
無理でしょー・・ってどっかで見た気がする・・・。
568目のつけ所が名無しさん:04/03/16 14:59
クイジの10PLUS、パンこね300までのはずなのに、250グラムの粉で水分を足していくうちにモーターに負担がかかって止まっちゃう・・・・・
うまく使いこなしてる人いますかー?コツが知りたいな。
水分の割はどの位?
ベーグルとかのように水分の少ない生地だと
結構負担になるらしいですけど、いかがなものでしょう?
570568:04/03/16 17:50
有元さんのフープロ本にのっているシナモンロールです。
粉250に対し、卵一個と牛乳トータルで160CCです。
羽に生地がからみついて重そうなのです。
で、そのうちものすごい音と共に本体が安定せずに暴れる、コワイ。
なので最近は125グラムを2回こねてるのですが、計量が面倒だし、
本当は300まで大丈夫なのになーと思った次第です。
571569:04/03/20 00:45
>>570見てるかな?
クイジのレシピ見てきたよん
ttp://www.cuisinart.co.jp/recipe/genre.html#pan
ココ、参考にネ

こちらの作り方を見ると、「水分を全部入れてから」捏ね始めるようだね
少しずつ足していくのは、始めは固いからモーターが止まってしまうんかな
と思ったよ
これは10plus用のレシピのとこにあったやつだから、これで試してみては?

有元さんの機種は確か8plusだよね
あっちの方がモーターがやや強力だから、止まらないのかも知れんなぁ

↑のHPはレシピが豊富でビックリした
パン作ったことないナショナルユーザーですが、取説のレシピのパン作りのコツには
「生地が柔らかかったら粉を足して行く」、とあったよ。

生地に水分を足していく方式はフープロ向きじゃないのかもね
573目のつけ所が名無しさん:04/03/20 17:08
ナショのは「添付レシピ以外では作らないで下さい」
だもんね
ショボ....
574目のつけ所が名無しさん:04/03/22 01:27
通販生活のフードプロセッサを購入しました。
ティファールのロンド2500です。容器はガラスで容量2.5リットルで
でかいです。アタッチメントはこねるのとカッター、スライサー、
泡立てるの4種類で、真ん中の軸は外れます。
内ぶたもついています(これは収納不可)
モーター部以外は全て食器洗い機可で、アタッチメントはガラス容器
に全て収まるので収納性はよいです。
来週使ってみます。楽しみです。
575568:04/03/22 09:54
569タン
親切にクイジのホムペで調べてくれて本当にありがとう。
確かに、最初の硬い生地に耐えられないかんじなので、今度は水分先にいれてリベンジしてみます。
今までお菓子さえ作らなかったのに、夕飯作るついでに朝食用のスコーンやマフィン、パンを作るのも楽しく感じるように。買ってよかった!
576569:04/03/22 23:03
>>568
わざわざアリガトね〜!
クイジのHPは、こちらもとても参考になった!
疑問を投げかけてくれたお陰だす。

リベンジしたら教えてね〜〜!!(^o^)丿

577目のつけ所が名無しさん:04/03/23 23:27
きんぴらごぼうや白髪ねぎのように細長く薄くきりたい
場合は、クイジナートしかないんでしょうか?
イワタニの電動ベジタブルスライサーは容器がガラスじゃ
ないので、食器洗い機に入れられるかどうか・・・
578目のつけ所が名無しさん:04/03/24 23:17
574です(って誰もいない・・・)
早速野菜をカッターで切ってみました。玉ねぎと人参を切って
がーっとやってみました。容器が大きいためか、人参が細切れ
になるまで少し時間がかかりました。
次に玉ねぎとマッシュルームを入れてまわしてみると、あっと
いうまに細切れになりました。便利だ。
カッターに軸を入れてガラス容器にセットし、内ぶたをのせて
モーターヘッドを載せるのですが、きちんと固定しないとスイッチ
が入らない仕組みになっています。
分解してカッターから軸を抜くときに、やり方がわからなくて
指をさくっといってしまった・・・モーターヘッド以外は食器洗い機
へ全て突っ込みました。
食器洗い機がなくても、これなら洗うのは楽だと思います。
また報告します。
579目のつけ所が名無しさん:04/03/27 11:04
昨日近所でテスコムのTK40が安かったので買った。
だいこんおろしの為にフープロ洗う気がしないので
みじん切りとミンチがほぼメイン用途。
ぎょうざのタネを作るなら十分なんだけど
たまねぎやにんじんを荒みじんにするのはかなり難しそう。
何回もやってみたけど1.5cm角と餃子のタネレベルのが
混ざった状態になってしまう。
DLC-1JWが送料代引手数料込みで7,000円程度なので
みじん切り用途ならそっちの方が良かったかと後悔中。

たまねぎ中1個の荒みじんってクイジのLOW回転なら
それなりにできるんだろうか?使ってる人教えて下さい。
580目のつけ所が名無しさん:04/03/29 22:34
メインは大根おろしで使おうと思ってます。
使い勝手・値段の順で優先順位をつけると何が良いでしょうか。

予算は実売8000円程度で考えてます。
581目のつけ所が名無しさん:04/03/30 08:01
長いもおろしてみたけど、粒が細かくなりすぎて旨さ半減・・・
やっぱり手でおろしたのとは全然違うね。
582目のつけ所が名無しさん:04/03/30 14:51
スズカンからカタログ届いたけど凄く分厚くてびっくり。
クイジのだけでも良かったのに太っ腹だな。
めっちゃ重いよね。
重石用にとっておこうかと思ってる・・・
584目のつけ所が名無しさん:04/04/05 04:18
キッチンエイドのフードプロセッサー使ってる方いますか?
いろんな色があってとてもかわいいのですが、パン捏ねとかスライスとかは
どうなんだろう。
ミキサー型の物は評判いいみたいだからフードプロセッサーもいいのかな。


585目のつけ所が名無しさん:04/04/06 14:01
>>574さん
こねと泡立てはどのくらいのレベルまでできますか?
パンこね可能とか、卵白の泡立てができるかとか
よかったら教えて下さい。
586目のつけ所が名無しさん:04/04/06 23:12
>585
574です。泡立てですが、生クリームは当然余裕です。卵白も余裕で角立ちます。
卵黄と砂糖を泡立てると、10秒でもったりふんわり3倍になっていました。
バーミックスよりかなり早いです。全卵も確かにいけそうです。
パンこねはまだやっていないのですが、ハンバーグのたねをこねさせて
みました。4本手のあれですが、細いようでしっかりしていて、がんがん
こねていました。スピードは5段階で変えられます。
付属のレシピ本をみると、250gの強力粉のパンレシピがありますから、
パンをこねるのは十分可能ではないかと思います。(このレシピ、
3秒のパルス3回と、最速で10秒こねて終わりなのでよく分かりません)
定格時間な時間は45秒で、泡だて器使用時は10分だそうです。
ガラス容器が2.5リットルなので、パンをこねてそのまま一時発酵が
できるのがよいかと。

さらに、ティファールのロンド・ヴァイタミンズセットを購入して
しまいました・・・ロンド2500より回転数が早い気がします。
玉ねぎのみじんぎりはパルス1回で終わりそうで、結構強力です。
モーター付き本体を取り外さないと中味が取り出せないので、
安全性は高いかと思います。
2500、ヴァイタミン両方とも食器洗い機可、容器はガラスなので
楽でよいですよ〜大根おろしとごぼうの千切りができれば最高なんです
けれどね・・・この点は他のフードプロセッサがうらやましいです。
587585:04/04/07 11:03
574さん、ありがとうございました。
パンこねができるものを希望してるのでクイジが第一候補なのですが
2500のガラス容器で片づけが楽そうというところに惹かれます…
時間のあるときに通販生活のお店で実物見てきたいと思います。
588目のつけ所が名無しさん:04/04/07 14:10
>>587

今、ナショナルのフードプロセッサーを使っていますが、
容量が小さいので、大きくしたいと思ってます。

容量的にはクイジナートかなと思うのですが、
ポリカーボネート使用なのが、ちょっと気になるので、
ロンドはどうかな?と思案中です。

587さんが、フードプロセッサーを買われたら、
どちらのを買ったのか、使い心地など教えてもらえたら、嬉しいです。
589574:04/04/07 22:13
ロンドヴァイタミンズセット続きです。
縦長で大きい容器にモロヘイヤを軸ごと切らずに入れて、ジュースを入れて
ぶんまわしてみました。(モロヘイヤジュースを作るのです)
1把なので容器に一杯になっていて回るんかいなと思っていましたが、
回してみるとあっという間に強力粉砕。回転数は明らかにロンド2500より
早いです。30秒ぐらい回してみると、普通のミキサーで回したなめらかさ
と全然変わりありませんでした。バーミックスで同じものを作ったときは
葉っぱの細切れが気になったのに・・・
ぶん回したものに密閉できるふたをはめ込み(ジュースが出るくらいに
口が開いている)冷蔵庫にそのまま収めることができます。
このふたは小さい容器にも使えます。
氷の粉砕もできるらしく、専用のカッターがついています。
玉ねぎ1個に人参1本などの粉砕はヴァイタミンセットの小さい容器、
ジュースを作ったりちょっと多めに粉砕は縦長い容器、パン作りに
ケーキ作り、大量にハンバーグを作るには2500と使い分けるとよさ
そうです。(ブラウンのマルチクイックはバーミックスの代わりに、
ミルサーはすりごま・粉末だし作りに使っています。食器洗い機様様です)
590目のつけ所が名無しさん:04/04/07 23:30
アムウェイのフープロをヤフオクで買うか、ロボロボ2.4Lを買うか迷っています

パワー的にはアムウェイのフープロはどうなんでしょうか?
使っている方の感想をお聞かせください
>>580 おろしがメインなら、これ↓買っとけば。
http://www.hapima.com/prd/02000206/02000206e-atsrice/
Web通販で¥8000切ってる所もある。
フープロで、美味しい大根おろしや、山芋おろしは無理。
そしてカネ貯まったら、フープロ買えば良いと思いますよ。
592目のつけ所が名無しさん:04/04/09 00:10
電動ベジタブルスライサーはいいらしいですね。
きんぴらごぼうがあっという間にできそうだ・・・クイジナートの
シュレッダーでしたっけ、あれを使うときれいにできるのかもしれ
ないけれど、この切れ味と安全性を考えるとおすすめの商品だと
思います。価格もちょうどいい感じ。
容器がポリカーボネートでなくて食器洗い機対応なら欲しかった
です。
593目のつけ所が名無しさん:04/04/09 09:17
タッパーウェアから、その手の何か新製品出たらしいけど
594目のつけ所が名無しさん:04/04/09 09:52
>>593
どこで見れる?
タッパのホムペには、まだ載ってないみたい。
もうちょっとしたら出てくるんじゃないか
今月のカタログにも載ってないけど、ガセではないよ

多分、メンバーのカタログに載ってたと思う
最近見た記憶が...でもあんま興味ないから捨てちゃった
596目のつけ所が名無しさん:04/04/09 21:12
魚を骨ごとすり潰して、すり身をこさえるには
ミル、ミキサー、フードプロセッサーの何れが必要でしょうか?
フープロがいいと思われ
598594:04/04/09 23:01
>>595
ありがと!
>>580 >>591だが、リンクが切れてるようなので
イワタニ IFP-45A 電動ベジタブルスライサー あっとスライスA 
↓今最低価格税込¥7,276
http://www.rakuten.co.jp/babadenki/627208/610589/629242/

>>594
タッパーウェア 電動ベジタブルスライサー (9112)
税込¥15,500 (イワタニIFP-45Aの、タッパーウェアオリジナルモデル)
イワタニと本体の形は全く同じ。違いは
1)白色部がレモン色になっている。2)氷プレートが付いている。
3)蓋付少量スライス用小型ケース付き4)メインのケースにも蓋が付いている。
5)価格差が実売で2倍(定価ベースでも約1.4倍)もする。
ちなみに、ケースは同じ、ポリカーボネイト製の様です。

↓の総合カタログ中ほどに出ています。
http://www.tupperware.co.jp/homepage/whatsnew/index.html
600目のつけ所が名無しさん:04/04/10 17:24
通販生活のティファール・ロンド2500は、3年無料保証ですよね。
けど、正しい使い方をしたのが認められた場合でしょ。
2年くらい使ってて部品を調達しようとしたときは、保証きくんでしょうかね〜
かなーり、部品代や送料をごっそりとられそう。保証期間過ぎれば、通常かかる
よりもさらにさらにとられそう。
通販生活ってどうもそんなイメージがある。
品はいいんだろうけど。
どこかのサイトで、そんなことが語られてた。
フープロじゃなかったけど、なにかの電化製品だったと記憶している。
通販生活を通すだけで、相当な手数料がかかるんだって。

書店で通販生活をみてみようとしたら、今度は5月号らしい。
1月号の在庫なんてもうないわなー。
ロボクープみたいに、小ボールはついてないのでしょうか??
消費電力も知りたいです。
このスレに常駐してるらしいおかた、よろしくお願いします。

2500はフランスからは直輸入できるらしいけど、説明書などフランス語なんだろうな。
日本人向けにかかれた説明書がついてくると嬉しいけど。
ワットやコンセント部分は、日本の住宅で対応できるんかいな〜
601580:04/04/10 18:32
>>591=599
イワタニのはビクカメでも一万超えてたから諦めてたんだけど、この値段ならイケル!

サンクスコ。
602目のつけ所が名無しさん:04/04/10 20:59
>600
ようこそいらっしゃいました。
通販生活は私も好きじゃないですが、たまによいものもあるので
(そういうときに限って、他に売っていない・・・くそー)つらい
ところです。
保証の細かいところは分かりませんが、メーカーは部品をそれなりに
長期間在庫しているのでは。私が購入したのは先月ですので、在庫はありますよ。
ロボクープの小ボールみたいなのはないので、ヴァイタミンセットを
買ってしまいました。2500の消費電力は料理板のフープロスレに書いたように、
最大で300Wです。
私は家のキッチン設計の際に、200Vコンセントを2箇所付けました。
ブラウンのマルチミックス(MCA550だったかな、軸と先端のカップが全て
ステンレスのもので、欧州のみ販売、220-260V、500W)を使いたくてつけ
ましたが、問題なく動いています(自己責任)。
欧州家電を日本に売ってくれるサイトは、ほとんどありません。マルチミックス
は海外出張した人に頼んで、ドイツで買ってきてもらいました。
欧州系家電を使う場合、昇圧トランスを長期的に使うのは危険なので、
200Vコンセントを付けて、若干のパワーダウンを許容して使うとよいと思い
ます(うちは西日本)。でもね、日本向けに販売されているものは、極力
そちらを購入された方がよいと電気工事屋さんが言っていました。家電の寿命は
日本仕様の方が長持ちらしいです。
ミーレの食器洗い機、オーブン、AEGのラジエントヒーターにガスコンロ、
乾燥洗濯機は全て日本仕様のものを購入しました。
マルチミックスの説明書は、欧州各国語別に書いてありましたが、日本に
輸出されるものではないので、日本語はありませんでした。
603目のつけ所が名無しさん:04/04/10 21:01
>601
もしも購入されたら、感想を教えて下さい。
ごぼうの千切りがすごくきれいにできるんだろうなぁ。
604596:04/04/12 18:49
>>597 どうもありがとうございました
605目のつけ所が名無しさん:04/04/13 10:03
クイジDLC-5とテスコムTK50でなやんでます。
ジューサーがついてるというのでT−FALのヴァイタミンセットにも少し興味があります。
予算は2万以内。
最初はブラウンのマルチミックスを買うつもりでしたが、フープロを見比べてるうちにまったく違う機能にひかれました。
用途は 離乳食、ミンチ、スライス(千切りもできれば◎)ジューサーがあれば◎!
選択のアドバイスがあれば お願いします。
606目のつけ所が名無しさん:04/04/15 11:23
お菓子の研究家の「加藤千恵先生」のHPをみると、マジミックスか
キッチンエイドをすすめていた。
けど、通販生活ではティファールロンド2500もすすめている。

うーん、どうこれを解釈したらいいんだろう?
道具の宣伝というより、自分の名前を売りたいため?などと考えてしまう。
どっちかにして欲しいよー。
初心者はただでさえわからなくなるんだからー。

ちなみに私はティファールロンド2500を買う予定です。
607目のつけ所が名無しさん:04/04/15 23:03
>606
ロンド2500は、通販生活でしか販売しない商品だったと
思います。加藤さんってHPを持っていたのですか。
ぐぐってみるとありました。トークアンドイート?が2時間で
5000円・・・す、すごい、立派な経営者だ。

>605
何を重視するかでしょうね。
ヴァイタミンはスライスと千切りができません。それ以外は楽勝です。
容器がガラスで食器洗い機もOKなのが売りですね。
クイジナートは機種がよく分からないのですが、ボールがポリカなのが
微妙かも。食洗機が大丈夫かどうか、固いものを回すとボールが曇って
くるかもとか。ジューサーの代わりになるかな?スライスと千切りは
アタッチメント次第で可能ですよね。
TK50は機能豊富(千切りはぐんにゃりしたものしかできないでしょうね)
で収納性も抜群、容器はガラスで安全。食洗機は大丈夫かどうか分かりません。
私は食洗機とガラス容器、見た目で2500とヴァイタミンを購入しました・・・
608目のつけ所が名無しさん:04/04/16 12:59
ティファールロンド2500で、玉ねぎのみじんぎりできますか?
おろしと千切りができないって、過去ログに確かあったと
思いますが・・・
ヴィタミンセットでしか、みじんきりできないですか?

それにしても、たまねぎはおろし器ではおろしにくいし、
包丁だと涙がでてくる。
やまいもおろし(とろろごはんか、お好み焼き用)は、
ヴィタミンセットでは、無理なんですか。

やまいもおろしは、おろし器だと手がすべるのがいやですよね。
じねんじょだと、あまりなねばりけで下に落ちてきにくいのも
いや。
ナショナルなどの国産フープロがいいのだろうか・・


>>608
的確にはわかりませんが
うちのナショナルフープロは長いもおろしまでです、自然薯はできません。
おろし終わった自然薯にあまりに粘りがあって中心の棒に巻きつきそのまま登って
中心の穴から外にこぼれます。
ホンの少しとかなら良いかもしれないけど、よくわからないけど。
>>608
は、タマネギのみじん切りをやりたいの?
タマネギをすりおろしたいの?
みじん切りだったら、殆どのFPでできるんじゃぁ....?????

ttp://www.t-fal.co.jp/tefal/products/family/index.asp?category%5Fid=300&dept%5Fid=310&mscssid=S203TVS58QGE9PEHD0C9JBVJXB8C5ABB
ココと
ttp://www.cataloghouse.co.jp/index2.html
で、調べたら?
611目のつけ所が名無しさん:04/04/16 17:11
さんざん悩んだあげく、
ナショナルの58注文しますた。
すっごい楽しみ。
最近、一つのフープロに、何でもかんでもさせたいと言う方が多いようですが、
一つのフープロに、あまり多くのことをさせようとすると、
料理中に洗ったり、刃を変えたりを繰り返さなければならず、逆に非常に手間です。

パン捏ねは、クイジやロボやティファールロンド、
ジューサーなら、日立PRO4やティファールバイタミンなどで出来ますが、
正直、微塵、他、二役ぐらいが限界だと思います。

今まで散々調べても、大根や山芋が美味しくすれるフープロは無いと思います。

また、スライスや千切り等もフープロの機能は、満足がいくものでは無いと思います。

特にスリオロシは>>599あたりの購入を考えた方がいいと思いますよ。
スライス、千切りもフープロより綺麗に旨く出来ます。
613目のつけ所が名無しさん:04/04/16 21:43
盛り上がってまいりました。

>608
みじん切りはどのフープロでもできます。ヴァイタミンと2500、両方とも
みじん切りOKです。2500は容量がでかいので、少量みじん切りはヴァイタミン
より時間がかかります。
608さんにはイワタニのあっとスライスが向いていると思いますよ。
http://www.rakuten.co.jp/viking/431442/522338/

612さんに追加。
・パンこね・・・クイジナート、ロボクープ、ロンド2500など強力で大容量
・千切り・・・クイジナートなど外国フープロのシュレッダーディスク、
       あっとスライス(あっとスライスが最強か?)
・おろし・・・国産フープロ、おろしディスクがついたもの、あっとスライス
・みじん切り・・・どのフープロでも可。あっとスライスも可。
・アイスクラッシュ・・・ミキサー、ロンドヴァイタミン、あっとスライス
・食器洗い機対応・・・ティファールロンドシリーズ
・容器がガラス・・・国産フープロ、ロンドシリーズ
・容器が耐熱ガラス・・・ロンド2500(ヴァイタミンは85度まで)
・大容量・・・クイジナート、ロボクープ、ロンド2500
・仕上がりの美しさ・・・あっとスライス
614目のつけ所が名無しさん:04/04/16 21:56
613ですが、私の使い分けはこんな感じです。(道具多過ぎ)
・少量みじんぎり・つみれ=ロンドヴァイタミンの小さいやつ
・大量みじん切り・つみれ=ロンドヴァイタミンの大きいやつ、ロンド2500
・お菓子作り=ロンドヴァイタミンの大きいやつ、ロンド2500
・パンこね(まだやっていない)=ロンド2500、ホームベーカリー(食パン限定)
・ジュース=ロンドヴァイタミンの大きいやつ、ミキサー
・熱いスープ粉砕=ブラウンマルチクイックMCA5500(軸と先端がステンレス)
・アイスクリーム、お好み焼き・たこ焼き生地、生クリーム泡立て
 =ブラウンマルチクイック
・ごますり、粉末だし作り=イワタニのミルサー

バーミックスは先端がアルミだし、付属品は回せば傷がつくので
マルチクイック、ミルサー、フープロに置き換えました。
デロンギのアイスクリームメーカーはフープロやマルチクイックへ。
あっとスライスが欲しいこの頃です。
全部の機能を満たすものは無いと思うので、優先順位を考えて
選定すると吉です。食器洗い機があると、道具の洗い安さよりも
食洗機に入るかどうかで道具を決めるようになります。
615目のつけ所が名無しさん:04/04/17 00:55
ここの意見を参考に今日、やっと決意し注文しました。
クイジナートの10PLUSです。
シンプルカバーとミディアムシュレダーとおろし金も一緒に買っちゃいました。
届いたら1番最初に何作ろう〜〜。楽しみだ♪
>615
使い勝手の感想を教えて下さい。
617目のつけ所が名無しさん:04/04/17 21:43
>614
参考になる意見、ありがとう。

>バーミックスは先端がアルミだし、付属品は回せば傷がつくので
マルチクイック、ミルサー、フープロに置き換えました。

ちょっと、意味がわからないんですが・・・
マルチクイックも、キズはつくのでは?
まわすほう、まわされる容器のどちらかが強度なものだと
どうしても弱いほうにキズはつきますよね?
マルチクイックがいいというのがよくわかりません。

あっとスライスが仕上がりがきれいという根拠は?
欲しいという事は、現物はみたことないんじゃ?
通販だけでわかるー?
ブラウンのマルチクイックは回転部が容器に直接当たらないように
ガードがついてたんじゃなかったでしたっけ?うろ覚えですが…
619目のつけ所が名無しさん:04/04/17 23:50
>617、618
バーミックスの付属品(グラインダー)を使うと、容器がプラスチック
なので、ごまや紫根(漢方薬)の色と傷がついて、汚れが落ちなく
なるのです。容器がガラスならそのような心配がありません。
ミルサーやフープロで代用でき、汚れ落ちは抜群です。
マルチクイック、バーミックスともに先端部のカップの中に刃がついて
いるので、容器に直接刃が当たることはありません。

あっとスライスの仕上がりがきれいなのは、使った人の感想や画像を見ると
分かるような・・・現物は家電量販店でよく見ます。縦長で大きいです。
食洗機対応(受け容器はポリカなので食洗機はやめた方がいいかも)
ならぜひ欲しいです。
>>617 あっとスライスは実家の母が使ってますが、やはり相当綺麗です。
あと、8cmの材料が使えるのも、ポイント大きいです。
ただ、容器は、見た目食洗機には使えそうに無いような気がします。
621目のつけ所が名無しさん:04/04/18 14:32
クイジナートとロボクープどっちがいいんだろう?
クイジの方がメジャーだけど細かい所が洗いにくそうで・・・。
ロボは周りに使っている人がいないし・・・・。
622617:04/04/19 07:11
>619
>バーミックスの付属品(グラインダー)を使うと、容器がプラスチック
なので、ごまや紫根(漢方薬)の色と傷がついて、汚れが落ちなく
なるのです。容器がガラスならそのような心配がありません。
ミルサーやフープロで代用でき、汚れ落ちは抜群です。
マルチクイック、バーミックスともに先端部のカップの中に刃がついて
いるので、容器に直接刃が当たることはありません。

付属品のグラインダー(よくわかりませんが、これはバーミックス特有のもの?)
を使うときは、回す容器をフープロ(ナショナルなどのガラス容器)の容器で
するといいって事かな?
ミルサーもガラスのものがあるんだね。
先端部のカップの中に刃がついているというのが、よくわかりません。
けどバーミックスは、先端がアルミだとよくないの?
カップの中に刃がついているなら関係ないのでは?
熱を持って、アルミが溶け出すのがいやなの?
アルミってものすごく軟らかいので、そんな小さな部分がアルミだけで
できてるとは思えない・・アルミ合金ではないかな?
マルチクイックはステンレスなの?
バーミックスがかなりいいと思っていたけど、そうでもないのかな?

それにしてもグラインダーというのがよくわかりません。
心配ならバーミックスでも使わなきゃいいんじゃないの?

>>622
バーミックスでググれば疑問の90%は解決する。
「付属品は回せば傷がつくので」と言うところは?だけどタイプミスじゃないかって気がするな。
私は、おろしはあっとスライスじゃなくてフープロで
充分だと思うよ。
うちはクイジだけど、特に問題もない。
手おろしとさほど味の違いも感じません。
ただ、おろし単体でフープロ使うことって
よっぽど大量にやる時じゃないとないけどね。
洗うのが面倒だから。

スライスは、上手に使えば色々できるように
なるんだけど(ごぼうの千切りも出来ます)
最大の問題点は、フープロでのスライスは
野菜を回しながら切るので、まっすぐには
切れない、というところだと思う。
その点、多分あっとスライスの方が良いはず。




スライスなら、普通のスライサーがいいよ。
Qシリーズだったっけ?取っ手が丸いヤツとか
セラミックのとか。
手が切れないように、押さえるヤツも付いてるし
電動でやったら、必要以上に作っちゃって、材料の無駄になりそう
626目のつけ所が名無しさん:04/04/19 15:02
ティファールロンド2500(通販生活)は、食器洗い機が使えるそうですよね。
でも、食器乾燥機のみはどうなんでしょうか?
まだまだ一般家庭では、食器洗い乾燥機は主流じゃないので・・・
AS樹脂とPPって素材が容器(耐熱ガラス)と刃以外で使ってあるようですが、
この素材、食器乾燥機使えるのでしょうか?
食器乾燥機が使える使えないという基準は、何か明確な基準がそもそもあるのかなと
思っています。
どうなのでしょう・・
ナショナルのフープロをもう何年も確か乾燥機使ってる人、いましたよね。

それからティファールロンド2500は、消費電力は300Wです。
どなたかが400Wだと記入してあったような気がしたので、念のため。
ロンド1000が、400W
>622
フープロスレにバーミックスの話を持ち出して申し訳ない。
詳しくは料理板のバーミックススレを読んで下さい。構造や付属品
はぐぐって探して下さい。
バーミックスは先端のカップ部分がアルミ系なのです。アルミの害に
ついては賛否両論なので、ご自分でご判断を。ブラウンのマルチクイック
は軸と先端が全てステンレスのものを、欧米のみ販売しています。アメリカ
の一部のHPで日本に発送してくれるらしく、バーミックススレで盛り上がって
いました。スーパーグラインダーで色がつきやすい物をすりつぶすと、
プラスチック容器に細かな傷がつき、色が染みてしまうことがあるのです。
私はバーミックスをやめて、マルチクイックを使っています。

>626
食器乾燥機が何度で乾燥させるのかによるかも。
詳しくはカタログハウスに問い合わせてみて下さい。
ティファールのinternationalで書いてあるのは、以下の通りです。
http://www.tefal.com/tefal/products/product/index.asp?category%5Fid=300&dept%5Fid=310&sku=U00041&mscssid=JFWGDEU8PQEL8HVWHR571HA8DQR22FQA
>Dishwasher-safe bowl and accessories
モーター部以外は全て食器洗い機で洗っています。
629目のつけ所が名無しさん:04/04/20 06:41
>628
私も気になっていたんですが、お手入れの必要な箇所では「パッキンつき中ふた」
のみ食器洗い乾燥機は使わないでくださいということでした。
パッキンが弱るのだそうです。
630目のつけ所が名無しさん:04/04/21 15:41
ティファールロンド2500の普通のカッターをはめて、
玉ねぎのみじん切りはできますか?
ハンバーグの具材としての大きさになれば、いいんです。

玉ねぎは、涙がでてそれがいやで・・・
まとめてあめ色になるまでいためて、冷凍しておくのも目的で
あったりします。
だからなおさら包丁だけだと、つらいんです。

ティファールロンド2500を使い、カッターはめて、玉ねぎをきったことがある人、
どうか教えてくださいませ。
631630:04/04/21 15:43
スライサーで玉ねぎをきったあとに、カッターにつけかえて
やってみるのはどうでしょうか?
水気がでて、玉ねぎのおいしさが逃げてしまうでしょうか?
632目のつけ所が名無しさん:04/04/22 00:40
>630
みじん切りはどのフープロでもできます。
もちろん、ロンド2500でもできます。大容量なので、玉ねぎ6個分を
一度にみじん切りなんてこともできそうです。
ハンバーグ目的なら楽勝ですよ。少量みじん切りだと、玉ねぎが空回り
することがあるので、少し時間がかかります。
633目のつけ所が名無しさん:04/04/23 22:36
一般的にキッチンエイドを購入するときの付属品はお菓子やパンに
必要なものがついているようですが・・・
スライサーなどのいろんなものがオプションとしてあるようですね。
そこまでは検索してわかったのですが・・・
もっと具体的な写真でわかりやすいサイトが見つけられません。
ご存知の方、教えていただけませんか?

外国のワット数でも大丈夫なのでしょうか?
外国のサイトで直販したほうが、安いと思ったけど
無理ならやめときます。
>>633
特に、問題ないよ、プラグを付けてね。
3口があればそのままでもいい。

☆キッチンエイド☆
ttp://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1044757124/-100
ココ行った方がいいよ。

あと、「輸入家電」に詳しいサイト
ttp://homepage2.nifty.com/yom-tech/index.htm
参考にね!

オプションもキッチンエイドでググったら、出てくるよ。
>634です
書き忘れ

オプション、ココはどう?
ttp://www.senda.co.jp/senda1/recipe/recipe1.1.htm

ナショナルMK-Kシリーズ、パン羽根はいらなくてスライスカッターは欲しい
んだけど、48を買ってスライスカッターだけ買い足しできるのかな?
>>636
出来るけど、値段的にどうかな?部品だけって結構高い。
638目のつけ所が名無しさん:04/04/24 09:13
639636:04/04/24 15:43
>>637
そっか…58より高くなるようだったら損だね。
ナイフカッター、おろし+スライスカッターバージョンもあればよかったのに。
HBある家ならこの組み合わせを選ぶと思うんだけどな。
ナショナル持ってるけど、正直、スライスカッターはイマイチ・・・

スライスはいいけど、千切りはあまり綺麗にできない。

大根はまだしも、ニンジンは固いせいか、端がくっついたままだった。
投入口に入るように決められた形で切るのもめんどくさい。
このへんは、ナショナルのサイトに取説のPDFがあるから、一度見ておいたほうがいい。

お好み焼用にキャベツを大量に千切りにする、なんていうのにはいいんだけどね。
(キャベツは大きいまま切れるし、スライス用の刃を使うから)
641636:04/04/25 00:46
>>640
購入目的は玉ねぎのみじん切りとおろしを楽にしたかったからなんだけど、
ついでにスライスカッターもあれば楽だろうなって思ってた。
でも期待通りの物ではないみたいだね。
やっぱり繊細なのは手でやるスライサーセットのほうがいいのかな。
値段も手頃だし48買うことにするよ。
詳細情報ありがとう。
642目のつけ所が名無しさん:04/04/26 07:15
>602
>ブラウンのマルチミックス(MCA550だったかな、軸と先端のカップが全て
ステンレスのもので、欧州のみ販売、220-260V、500W)を使いたくてつけ
ましたが、問題なく動いています(自己責任)。
ブラウンのMR5550CAの事ではないですよね。
「軸と先端のカップがステンレス」というのが気になります。
ブラウンの商品で日本で手に入るのには、そのようなものはないんですか?
バーミックスは、そうではないって事ですよね。
バーミックスがいいと思っていたら、思わぬところに落とし穴が
あったような気がしてます。

http://kakaku.com/sku/price/212915.htm
このHPに「軸と先端のカップがステンレス」のものは
ありませんか?

643目のつけ所が名無しさん:04/04/26 09:38
>642
価格.comの中には無いですね。日本では販売されていません。
アメリカのサイトで、ここは日本に発送してくれます。
http://www.goodmans.net/product_information.asp?number=BR-MR5550MBC&back=yes&dept=196&last=44
先端とカップがステンレスになっていて、付属品が多いです。
容器は小さいほうがフープロ、大きいほうがアイスクラッシャーかと。
アメリカの電圧は日本に近いので、若干パワーダウンがあるくらいで
そのまま100Vとして使えるんじゃないかな。
詳しくは家電板のバーミックススレにドゾー
実際に上記サイトに注文した人の話が詳しく載っています。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1038921797/l50

バーミックスは先端のカップがアルミ合金なので、私は途中で
使うのをやめました。バーミックスのグラインダー(ごますり
などに使う)は洗うのが面倒ですぐに使わなくなり、ミルサーを
購入しました。ブラウンの付属品(フープロ)も容量が小さく
プラスチックなので、普通の容器がガラスのフープロを使って
います。ハンドブレンダーは泡だて機能と熱い鍋に直接入れて
が〜、そんなに細かく粉砕しなくてもいいものをが〜、の用途のみ
だと思われた方がいいです。パンケーキの生地作り、生クリーム
泡立て、若干粒々感が残るポタージュスープ作りにはハンドブレンダー
おすすめです。ミンチ肉やみじん切りにはフープロ、完全に滑らかな
ジュースやスープ作りにはミキサー、ごますりや乾物粉末化はミルサー、
千切りはあっとスライスがおすすめです。
644目のつけ所が名無しさん:04/04/26 11:30
ミキサースレはありませんか?
645目のつけ所が名無しさん:04/04/26 16:41
あるよ
【教えて〜】 ミキサー使ってる? 【何入れる?】
ttp://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1044502175/l50
646642:04/04/27 07:18
>643
すごいこだわった使いわけ、いいですねー。
ただ、肝心な「軸と先端のカップ」というのが
どの部分かよくわかりません。
日本で売っているのと変わらない気がするんですが・・・
構造上の細かな部分は、現物をみないとわからないですよね^_^;
>>643 その使い分けは理想ですね。
1台で何でもかんでもやろうとすると、絶対うまく行かないんだよなぁ
648目のつけ所が名無しさん:04/04/27 11:22
>642=646
643で紹介されているHPの写真と下記の日本語版公式HPにある写真を
比べれば「軸と先端のカップ」の違いは明らかだと思います。
http://www.braun.co.jp/products/household/mixer/multiquick.html

日本で発売されているものの「軸と先端のカップ」は白のプラスティック製で
海外仕様のものはステンレス製です。
他に日本ではオプションとして別売りされているハーブチョッパーと
大容量チョッパーも海外仕様のものは付属品として最初からついてるようですね。
649642:04/04/27 13:10
ティファールロンド2500で、パンを作ったことありますか?
定核時間が45秒 消費電力300W
レディースニーダー 定格時間20分 消費電力125W
(ニーダーは300gの小麦粉を使った場合、15分くらいはこね続けるらしい)

消費電力の違いはあるけれど、それにしてもティファールロンド2500で
パン生地ができるようには思えない。
付属品の名称は、「こね器」ってあるし・・
クッキー生地などを単にこねる(混ぜる)という事ではないかと。
また、ナショナルフープロだが・・・
定格時間2分 消費電力120W
こちらはしっかり「パン用羽根」とあるが、ほんとにできるんだろうか・・・
連続で2分動かしたら、モーターがさめるまで待たないと運転できず、かなり
モーターに負担がくるらしい。
バターなしのパンなど、作れるパンは限定されてくる気がどうもする。

ニーダーであれだけ時間が15分もかかるというのに、不思議でならない。
モーターのつくりが違うからなのかな?
この3種類を使った方のレスが欲しいです。

よろしくお願いします。
当方、300gから600gのパンを焼きたいと思っています。
ナショナルは、ぎりぎりでパスだとは思うのですが・・・

650642:04/04/27 13:11
648さん、どうもありがとう。
よくわかりました。
やっぱり、ステンレスがいいですよね。
クイジの2007J(1.9L)を、このスレで知って使ってます。
とても快適です。

ただ、プッシャー関連は使用しないので、オプションに、
シンプルカバーがないのがとても不便でした。
しかし、ここのスレをみて、シンプルカバーの代わりに、
サランラップで、ワークボールの上を二重でおおって使う方法を知りました。

使ったあとは、サランラップをとって、ゴミ箱に捨てるだけなので、
シンプルカバーを使うより、かえって、後かたづけが簡単で良かったなと思ってます。

(以上、使用レポートでした。)
652目のつけ所が名無しさん:04/04/28 01:50
>649
パン作りの質問は何度か出ていますが、回答がないところを
見ると、持ってる人がいないか作ったことがないかだと思います。
メーカーに問い合わせてみるといかがでしょうか。
ちなみにロンド2500の場合はこね器でパンを作ります。
私は2500でパン作りをしたことはありませんが、説明書を見ると、
3秒のパルスを3回繰り返して混ぜる→バターを加えて最速で10秒
混ぜてこね器を取り外す
のわずかな間だけこねています。それでもパンになっています。
ピザ作りも同様です。
生地は600gまで(材料全部合わせてだと思う)、最速で45秒までです。
45秒回したらしばらく放置→回すの繰り返しになるのかな。
加藤千恵さんの本を見ると、まとまるまで2〜3分間がーっとまわす
ように書いてあり、そのような使い方は載っていませんでした。
649さんがフープロでパン作りを一番の希望にされているのなら、
ロンド2500やナショナルより、クイジナートやロボクープがいいのではないでしょうか。
(加藤さんや有元さんもこれを使われている)
>>649 >>652さんの意見に概ね賛成です。付け加えるなら、
結構な量のパン捏ねをするならば、クイジならDLC-8P2J(通称8)がお勧めのようです。
ロボクープV/Mシリーズならプラスチック刃をお忘れなく。(Fタイプには付属)
654649:04/04/28 07:01
ガラス容器に一応、こだわってます。
どうもありがとう。
655目のつけ所が名無しさん:04/04/28 07:03
test
656目のつけ所が名無しさん:04/04/28 07:39
ロンド2500は、定格時間45秒(あわ立て時10分)
定格時間とは、連続運転時間のこと。
うーん、パンだと小麦粉の量が少ない量にして、割合として
バターの多いパンだとできるような気がします。
小麦粉をいっぱいいっぱい(そのうち半分はライ麦などの固いもの)
捏ねるので、いくらなんでも45秒は無理でしょ。
レディースニーターでも15分かかるというのに・・・
おいしいパンはやけずに、バターたっぷり(カロリーすごい)の
割りにはこねが足りないのでそれほどやわらかいふわふわのパンには
ならないと思いますが・・・
パンは一次発酵までのこねが命なんでは?
657目のつけ所が名無しさん:04/04/28 10:17
レディースニーダーは、でっかいのにそんなにすごい
力ではこねていないみたい。
だから、時間はかかる。けど、生地をいためずにいい生地に仕上がる。
おそらくモーターがでかい。
フープロのモーターは小さい。
連続して使うとモーターはいかれてしまう。
そこを考えて商品選ぶといいみたいよ

フープロはかなりな力で高速回転、えっという速さで生地は仕上がる。
でも、ものによってはこねすぎというのもある。
手早くすごい力で生地をこねあげては、おいしくないものもあるようだよ。
658目のつけ所が名無しさん:04/04/28 10:22
こんな書き込みが以前ありました。

>マルチクイック使ってます。
バーミックスと違って、マルチクイックのチョッパーは
容器の中にカッターがあるタイプ(据え置き型のフープロと同じ)です。
私は挽肉にもよく使ってます。
容器がプラスチックなのがちょっとなんですが、
においが残っている感じもないです。

肉の塊を適当な大きさに切り、容器に入れてひき肉にしてるの
かな?
市販のひき肉のようになるのは、無理がある気がするんですが・・・
ハンバーグやぎょうざに使えるくらいならば、充分です。
ほんとは、どうなんでしょう?
フープロも使用するときは、肉の塊を適当な大きさにきって
容器に入れて簡単にひき肉になるんでしょうか?

マルチクイックがそこまで使えれば、フープロにあまり
必要性を感じないもんで・・・
どうか教えてくださいませ。
レディースニーダーってどんなの?と思ったら「餅つき機」タイプかあ。
これ買うならもうホームベーカリーの方が良くはない?
660目のつけ所が名無しさん:04/04/28 10:25
ごますりとかお茶などをミルサーがいいといいますが・・・
ジューサーミキサーの付属品についているものをお使いの方
おられますか?
量はともかく、あれで充分使えるものでしょうか?
イワタニなどのミルサー単体のものとでは、使い心地や機能に大きな差が
あるのでしょうか?
661659:04/04/28 10:25
誤爆 ゴメン
662目のつけ所が名無しさん:04/04/29 00:02
>>649
ナショナルのフープロ持ってます。
取説に載ってる「コロコロパン」や「ベーグル」を何度か作ったけど問題ないですよ。
フープロのパン捏ねって、ドロドロのタネをかきまわすイメージかと思ったら、あっと言う間に
ひとかたまりになってゴンゴン回りながら、ガラスボウルの壁に叩きつけられるって感じです。
だから音はかなりうるさいし、振動も大きいです。

>連続で2分動かしたら、モーターがさめるまで待たないと運転できず、かなり
>モーターに負担がくるらしい。

全然知りませんでした。
取説には定格30分とありますが・・・

パン作りのページにも
「練りが足りないと、グルテンが充分形成されずガス保持力が弱いので、最低2分間は
運転してください。それでも練り不足の場合はさらに一分間追加運転して下さい」とあるので
平気で3分間ぐらい連続運転してました。
今のところ、何も問題はないです。
モーターの負担が大きすぎる時は、保護装置が働いて運転が止まるらしいけどそういう目にも
あったことはないです。

ただし、
>当方、300gから600gのパンを焼きたいと思っています。
>ナショナルは、ぎりぎりでパスだとは思うのですが・・・
ナショナルは小麦粉150gで作る、と決められてます。
実際に作ってみて、これ以上だと羽根が回らなくなるんじゃないかと思いました。
レシピも取説に載ってるもの以外はうまく出来ないと書いてあるし・・・

パン作りがメインの用途なら、ナショナルはお薦めできないと思います。
>>660
ミルサー単体のものでは収納場所が2倍になりますw
上部を付替えるだけですからね。コードの巻き取り式と置き場所は大きな問題ですから。
食感はミルサー専用とそんなに違うとは感じませんでしたね。

お茶に関しては、以前使ってた電動石臼みたいなお茶摺り専用機が、
よっぽどきめ細かくまろやかにできましたよ。
毎日のように使うわないと機械の中にお茶が残るので、
使うたびに分解して粉を取らないといけないので使わなくなりましたけど。
>658
マルチクイックやマルチミックスのチョッパーは、要するに小型フープロです。
ひき肉は余裕でできるよ。
一回で沢山作るのは無理だけど。

塊をどかんと入れるのは無茶だから、適当に切るべきでしょうね。
それはフープロでも同じ。

マルチクイック&ミックスは、スライサーやおろしがついてない点が
フープロと違う点だと思うよ。
ミックスなら捏ねも付いてるけど、これは反動がきつくて使いこなすの
ちょっと大変かも知れないけど、フープロのこねとは原理が違うので、
使いこなせれば、フープロの捏ねよりも上手に美味しく捏ねられると思う。
微調整効くから。
あと、ミックスのこね機能は、小麦粉何gまで、とかいう制限はないです。
理論的には、どんな量でも大丈夫(泡立て器に、生クリーム何gまで、
という制限がないのと同じで)

ただ、たくさんこねたい場合は、それこそ鋳物鍋とか、でかくて
重い入れ物に入れてこねないと大変だけどね。
666目のつけ所が名無しさん:04/04/29 16:40
マルチクイック&ミックスって、ブラウンのやつですか?

要するに、容器を選び慣れれば、ギョーザやハンバーグの
たねとしていれるひき肉になるんだよね。
気にならない大きさにできるんだよね。
667目のつけ所が名無しさん:04/04/29 18:30
ナショナルフープロ使って、蒸したもち米をついた
ことがある方、おられますか?
どの刃が最適かわからないのですけどね。
ちょっとした和菓子にもいいかなとか・・・
ならば、最初から上新粉を使えばいいのでしょうが・・
つぶつぶ感を残したい時もあったり・・・
うどんを練るのにも使えますかね。
ピザ生地やギョウザの皮などにも・・・

体験談がある方、よろしくお願いします。
668目のつけ所が名無しさん:04/04/29 18:43
仮に・・
すでに自分でおこしたホシノの生種がある。
そいで、朝ナショナルフープロを使い生地をつくる。
練りが2分、一次発酵までがおよそ30分(季節によって違うが)
(又は前日作って、冷蔵しておく)
ナショナルは小麦粉150gしか練ることができない。
この量はテーブルロールパンが約6個となる。(15分から20分かかる)
家のオーブンでは、1回で焼く量である。
余熱を10分とる割には、パンを少ししか焼かないことになる。
(もちろん、フープロのモーターが冷めるまで待てば
できない事はないが・・余談だが連続して使うとモーターの熱が冷めてから
使うしろモーターは傷むらしい・・そんな使い方を毎日繰り返していると
早期に故障する原因になるらしい)
余熱10分したついでに、パン6個焼いた後に皆さんなら
忙しい朝にどんな事をオーブンでやっちゃいますか?

それが解決すれば、私は当分はホームベーカリー買わずに
フープロとしばらく仲良く暮らそうと思ってる。
生地作りは、適度にモーター傷めないようにたまに手ごねでやろうかとも・
669目のつけ所が名無しさん:04/04/29 19:08
>668
毎朝パンを食べたい人には、ホームベーカリーが向いていると思います。
生地だけコースだってありますし、私のMKの915なら1.5斤まで焼ける
ので、粉300gぐらいまでならこねられます。
フープロでパン作りをしたいのなら、クイジかロボクープを買われた方
がよいかと思います。フープロのモーターを気にしながらこねるなんて
精神衛生上ウキー!ですよ。
670目のつけ所が名無しさん:04/04/29 19:35
クイジやロボがガラス容器だとすぐにでも
買うんですけどね。
671目のつけ所が名無しさん:04/04/29 20:31
おろし・とろろカッターあるし、
やっぱ、チタンカッター、ガラス容器、適度な大きさ
などを考えるとナショナルフープロって、捨てがたいなー。

せめて、ロンド2500で千切りとおろしができたら
尚、いいんだが・・・
定格時間45秒は、どうして?って思う。
ナソは120Wで定格時間30分(そんな使い方しないだろうが・・・パンこねには
              短い時間でやらないとモーターがいかれるらしいが)
ロンド2500は300Wで定格が45秒

300Wの力があるなら、もっと定格時間があってもいいように思うんだが・・


672目のつけ所が名無しさん:04/04/29 20:32
鬼おろしで、やまいももうまくいく?
あれは、大根用なんでしょうか?
673目のつけ所が名無しさん:04/04/29 21:14
>671
ガラス容器の上に本体を載せて使う仕組みなので、あの本体では
放熱対策ができなさそうな気がします。
スピード2なら10分(泡立ての時に使うスピード、スピードは5段階)
が定格なので、まぁそんなものかと思いました。
収納時も使用時も場所を取らないし見た目もよいので、あれはあれで
いいかと思って使っています。
パンこねはホームベーカリー使えばいいんですが、本体がアルミなので
食器洗い機不可なのが腹立ちます。もう手洗い面倒な体になってしまった。

670さんの意見に同意。
クイジやロボがガラス容器で、ポリカを全然使っていなかったら
私でもロンド2500買いませんですた。
674目のつけ所が名無しさん:04/04/29 21:24
>673
>放熱対策ができなさそうな気がします。
スピード2なら10分(泡立ての時に使うスピード、スピードは5段階)
が定格なので、まぁそんなものかと思いました。
収納時も使用時も場所を取らないし見た目もよいので、あれはあれで
いいかと思って使っています。

あのー、これってロンド2500のこと?
スピード調節までできるんだ。しかも5段階(あわ立てだけですか?)
ならば、なかなか買いだね

食器洗いくらい、手でやろうよー。
文明の利器に慣れると、手が退化してくよ。
うちは、乾燥機だけにとどめているが・・・
故障したら、家族が買いそうだわ。
洗えるのとそうでないものの使い分けができないやつが
買ってもしかたないし、食器が駄目になりそうだよ。
専用の洗剤も必要なんでしょ。

>674
その通りです。ロンド2500はスピード調節ができます。
クイジと比較して背が低いので、収納に便利なのは確かですよ。

食器洗い機が入ると、間違いなく生活が変わります。
・手洗いでは落ちにくい茶渋も数回回せば完璧に落ちる
・ビルトイン大型食器洗い機なら大量のまとめ洗いができるので、
 いろんな調理器具をたくさん使って調理する気になり、効率が上がる
・水道代がかなり安くなった(うちは水道代が高い地方)
・後片づけが楽なので、料理をもう一品作る気になる(自分だけかも)
・最初から食器洗い機可の食器・調理器具しか買わなくなる
 最近は漆器でも食器洗い機可の物があるのですよ。

専用の洗剤が高いのはどうにかして欲しいです。
最近はPCの普及で字を書く機会が激減し、字を書くのがすっかり下手に
なったので、使わなければ退化するのに同意。でも食器洗い機
は利点が多いので絶対に手放せません(w
676目のつけ所が名無しさん:04/04/29 22:22
ロボをかれこれ3年ほど使ってます。
パワーは確かにあるし容量も大きいので良いでのですが、
日本製にはない。微妙な洗いにくさがあります。
蓋の上部についているプラスチックの白いポチと持ち手の部分が黒ずんできます。
塩素につけても届かないのか取れないんだなぁ。(説明しづらい。。)
ロボ使っている方、そのあたりはどうですか?
少々高いけれど下記の業務用のステンレスのにすれば良かったかなぁと後悔中です。
http://www.rakuten.co.jp/chuboya/425786/425819/#363017
>666
マルチクイック・ミックスはブラウンのです。

容器を選ぶ必要があるのは、捏ねと泡立て。
ひき肉を作るチョッパーは容器つきなので、容器を選ぶ必要は
ありません。
普通に気にならない?大きさにできます。
678目のつけ所が名無しさん:04/04/30 06:48
>後片づけが楽なので、料理をもう一品作る気になる(自分だけかも)

手洗いから食器洗い器に、本人が変えたなら
最初の頃だとそうかもね。
でも産まれた時には、食器洗い乾燥機があったならば・・・
ほんと、子どもにとっていいんだか悪いんだか・・
ガスコンロがIHになるのもそんな気がする。
炎を見るのが、キャンプファイヤーのみでしばらくしたら
友達の影響でたばこを覚える(その時は、ライターの炎)
ナイフや火に弱い子ばかりだと、日本の将来どうなるやらば・・
えらい、話それた。すまん。

食器洗い機対応の漆器って、漆器もどきなだけなんじゃないの?
>678
なるほど、思慮の深い方だったのですね。失礼しました。
うちはIHではなくてラジエントヒーターとガス。無線LANでは
なくて有線LAN。ばかばかしいかもしれないけれど、安全性を
考えました。意図的に火をつけるのはガスで調理するときと、
誕生日ケーキのろうそくに火をつけるぐらいになりましたね。

漆器は本当です。といっても高いし、これしか知りませんが・・・
しばらく前に見たときより商品が増えてる。
http://tutinao.com/original.htm
680目のつけ所が名無しさん:04/05/01 11:17
おまいら!ロンド2500でパン生地を作ってみましたよ。
北海道産強力粉400g、砂糖20g、ドライイースト小さじ2、パター30g、
塩5g、ぬるま湯200cc、卵Mサイズ1個、レーズンとくるみ各75g
結論
パン生地をこねる力はそれなりにありますので、生地はできます。500gの
粉でもできるでしょう。クイジよりこね力は弱いと思います(クイジを使った
ことはないですが、本を見る限りはそんな感じ)
粉400gでスピード2では回らないので、スピード4ぐらいでいけると思います。
大きな問題点が一つあります。それは、こね器は容器の下を水平に伸びた4本
の手が回るので、餅つき器みたいに内部からぐおんぐおんこねることが不可な事です。
最初はうまくまとまってこねるのですが、数十秒後に生地がかたまりになった
時に、こね器が容器の下を一生懸命回っていて、こね器の上に乗っている生地が
軸にまとわり付いて、生地が軸を中心によじれつつ回っている感じになります。
これはこねと言えるんでしょうか?(ハンバーグ作っているときも少し思った)
こりゃいかんと時々パルスを入れていると、生地が軸の下に回りこんで(軸は
ガラス容器の中心突起に引っかかっているだけ)生地が軸を押し上げ、生地が
本体モーター部付近の軸内に入ってしまいました。(軸内の隙間はわずかで浅い)
爪楊枝で苦労して取り除いたもの、モーターを覆っているふたを固定している
ねじが、星型で中央に穴がある形状なので、取り外しができなくて、内部まで
完全に生地が取れたかどうかは不明です。
681目のつけ所が名無しさん:04/05/01 11:30
680続き。
付属レシピのパンは、粉250gでした。パン1斤分なので少ないと
思っていたのですが、これは安全に回せる分量がこれくらいと
いうことなのかと思いました。
もちろん、機械的には500gの粉でも回せるでしょうけれど(容器サイズは
かなり余裕)、軸の下に回りこまないように注意しながら回すのが
条件です。精神衛生上疲れます。
何にも考えずに生地作りをしたいのなら、ホームベーカリーの生地作りが
一番確実で楽かと思います。ただ、ホームベーカリーは重い生地や大量
の生地作りには向かないので、がんがんこねたいのならクイジやロボクープを
選ぶべきだと思います。
今日は、最後は粉を足して手でこねました。向こうが薄く透ける伸びのよい
生地を作る技術がないので、ふつーのパンになりそうだ・・・

パン作り以外は楽です。生クリームに全卵泡立て、練りパイ生地、
クッキー作りにハンバーグにつみれ、生地が中央に固まりにくい生地は
楽勝です。手洗いも楽です。
ガラス容器で傷が付かないし、容器はオーブン可(でかいプリンも可)
なので、パン作りを重視しない方にはおすすめかと思いました。
682目のつけ所が名無しさん:04/05/01 14:03
報告レポ感謝です。
そうですかー。
「ねじが、星型で中央に穴がある形状なので、取り外しができなくて、内部まで
完全に生地が取れたかどうかは不明です。」

これって、パンに限らず洗浄がすみずみまでできないんじゃ?
683目のつけ所が名無しさん:04/05/01 15:32
>682
そりゃフープロに限らず、調理家電なら洗浄が隅々まで
できないものは山程あるでしょう。2500のモーター部は簡単に
汚れが入らないように、プラスチックの1枚板が星型ねじで止めて
あるし、モーター部とガラス容器の間にふたが入るので、普通は
ふたで中味が上がらないようになっています。運悪くそのふたを
越えるとしたら、軸のわずかな隙間から越えて、モーター部と接続
する軸の中まで入るような場合ですが、こね器の形状は改良されれば
このような障害は発生しにくくなるでしょう。
ふた、ガラス容器、アタッチメントは全て丸い洗い可だし洗いやすい
形なので、洗浄が隅々までできないわけではありません。

欲を言えば、本体モーター部の軸の内部まで簡単に取り外しができて、
掃除ができる仕組みならいいのでしょうね。
細かいところを否定的に質問する方ですね。有料サービスの仕事なら
我慢できますが、疲れました。逝ってきます。
684目のつけ所が名無しさん:04/05/02 20:17
フープロ初心者です。すっごく迷っています。
どなたか詳しい方、ご意見をお聞かせ下さい。

作りたいものは、ジュース、スープ、ジェノバペースト、ゆでた豆(ひよこ豆)の
ペーストなので、イワタニ(MUJI)のミルミキサーとクイジの一番小さいフープロで
イイかな?と思っていました。
しかし、このスレを読んで日立のVA-PRO4なら1台でOKだなーと・・・
それに大根おろしもできるのはうれしい!大根おろしは力がいるので苦手で・・・
また、ブラウンのマルチクイックも省スペースなのがイイと思い始めてしまいました。

スペースの問題と作る量が少ないので、なるべく小さいもので後かたづけが楽なものが
いいと思っています。
自分では選べなくなってしまいました。どなたかアドバイスをお願い致します。

685目のつけ所が名無しさん:04/05/02 21:55
>684
どの機能が一番欲しいかをよく考えてみましょう。
個人的にはPRO4がおすすめだと思います。
洗浄は使用後に容器に洗剤と水を入れてがーっとやれば、刃の洗浄は終了です。
他の機種は案外アタッチメントに収納場所を取られるので、結局オールインワンの
PRO4が場所を取らないと思います。684さんの希望する機能は全部入っていますし。

容器がガラスがいいのなら、ミルサー、PRO4はOKでクイジは不可ですね。
・ミルサー
 乾燥したものを粉砕する機能はすごくいい。少量(200ml以下)を
 ミキサーにかけるのもよいが、それ以上は向いていない。機種によっては小カップと
 大カップ(大カップでも容量は少ない)がある。大根おろしができる機種もあるが、その容器はプラスチック
・PRO4
 ミキサー、フープロ、大根おろし可。液体は700mlまで可。
 少量のペースト作り時は、容器にほとんどくっついて無駄になる部分が
 多い可能性があり。
・マルチクイック
 生クリーム泡立て、クレープ生地作り、マヨネーズ作りには大変おすすめ
 フープロ、ミキサーとしては大量処理に向いていない、仕上がりも専用機より劣る
 洗浄は楽。先端がプラスチックなので、沸騰している液体の中に直接突っ込んで
 がーっとやるのはちょっと不安。(本来はそれが売りなんだろうね)
686684:04/05/03 00:14
>685
ありがとう〜。

現在ミキサーを持っていて、ジュース、スープをよく作っています。
ペースト類はフーロがないためミキサーを騙しながら作っているのですが、
作るのも片付けるのも大変で・・・フープロが欲しくなったのです。
で、よく考えました!絶対に必要なのはミキサーとペーストを作る機能(?)でした。
そしてジュース、スープは500mlくらい作ることが多い。
みじん切り(フープロ基本機能?)とおろしはあれば使う機能です。
ミル機能と泡立て機能はあまり必要としていない。
ということで、685さんのお薦めPRO4に気持ちがかなり傾いています。
でも、でも、デザインがイマイチのような・・・近いうちに実物を見てきます。

実は684が初めての書き込みでした。
2ちゃんってコワイ所だと思っていてずっと見ているだけでしたが、勇気を出して
書き込みしてよかった〜。
685さんに感謝〜♪
687目のつけ所が名無しさん:04/05/03 00:58
>686
いえいえ、私もフープロ購入するときはROMでお世話になりましたから。
ミキサーでペーストを作ると、洗うときよりペーストをすくうのが
大変かもしれませんね。
洗うのが楽でデザインがいいとすると、ティファールのロンド・ヴァイタ
ミンズセットはいかがでしょうか。
容器が2つあるので収納場所は少し増えますが、見た目はかわいいし
容器がガラス(耐熱ではなくて強化ガラスらしく、85度までOKらしい)
で洗うのは簡単です。機能は泡立て、みじん切り、ミキサーで、ミキサー
はミキサー専用機と同等の機能です。大根おろしはできません。
500mlのジュースとスープなら、大きい容器で余裕だと思います。
ロンド1000でもいいかもしれません。実物を見てみるといいですよ。
688目のつけ所が名無しさん:04/05/05 09:07
ロンド2500やアムのフープロで、泡立てをしたいというのは
どのようなメリットがあるのでしょうか?
電動のハンドミキサーや手動の泡だて器(最近、進化していて
短い時間でも泡立てができるようです)を持っていなければ
欲しくなるとは思うんですけど・・・

確かにスピードを考えれば、早いに決まっています。
相当な量を何度も繰り返し泡立てなければならないときは、
必要に思うのですが・・・
今、フープロ選びに迷っています。
お菓子も好きだし、泡立てできるのはいいなとは思うのですが・・・
おろしが、ロンド2000はできないので買うのを躊躇するのです。
それでも、泡立てが画期的に他のフープロを上回るまでの
魅力を兼ね備えていたら、話は別です。

ロンド2500のあわ立ては、そんなにもすごいものなのでしょうか?
689688:04/05/05 09:08
ちなみに私は、すでにハンドミキサーと泡だて器は持っています。
690684:04/05/05 21:17
>687
くっ、くわしいですね。
ティファールはおろし機能が惜しいけど、なかなか・・・
う〜ん、おっしゃるとおり実物を見てきたほうがよさそうです。
もっと悩んだりして(汗)
ちょっと先になると思いますが、購入したときは報告しますね。
ありがとうございました〜♪
691目のつけ所が名無しさん:04/05/05 22:24
ナショナルのでパン生地作って食べたけど固くて不味かった。
捏ねる時の振動で頭も痛くなって散々でした。
692目のつけ所が名無しさん:04/05/06 01:14
>688
ロンド2500の泡立て機能は、ハンドミキサー(ってもいろんなのが
あって、泡立て時間はなんとも言えません)と比較して少し速いかも
というくらいです。フープロで泡立てができる利点があるとすれば、
フープロで泡立て→別の容器に移す→フープロでバターと卵、砂糖を
ホイップ→フープロの容器で全部合わせてがー→小麦粉も合わせてがー
で、機械一つでパウンドケーキができた!くらいかと思います。
ロンド2500の売りは、大容量で容器がガラス、アタッチメントが容器内に
収納可なので場所を取らない、内ぶたと本体モーター部以外は全て食器洗い機可、ついでに
全卵の泡立ても可、だと思います。
大根おろしをご希望されていらっしゃるのでしたら、上記の売りを
はかりにかけて検討されるとよいかと思います。
693目のつけ所が名無しさん:04/05/06 06:38
お菓子中心で考えていない人、お菓子を控えたい人には
あまり必要ない気もしますね。
手軽につくれたらなおさら、食べたくなるって事も想定して・・

ただ、大容量でガラス容器、食器洗い機可能な面はいいですよね。
ナソにもう少し大きなタイプがあればいいんですが・・
そしたらパンこねできる量が増えるから。
たまねぎもいっぺんにみじんきりできるし・・
(みじんきりは、時間もかからないからモーター負担もかからないので
2回に分ければいいことですけど)

どうもありがとうございました。
ハンドミキサーがあれば、それほどあわだての機能に重点を置く必要も
ないなと感じました。
やっぱり、ナショナルにしようと思います。
電気店で買えば5年保証もつけられるし、すぐに対処してくれそうだし。

買っても(又は持っていても)、すぐに手放して、すぐに別のものを
買えるお金とスペースがあればあまり悩まないんだけど。
やっぱり貧乏性。でも、これって必要な事ですよね。

694目のつけ所が名無しさん:04/05/07 06:55
>692
>フープロの容器で全部合わせてがー→小麦粉も合わせてがー
で、機械一つでパウンドケーキができた!くらいかと思います。

そのお菓子はおいしいの?
それと、焼きあがった後簡単にはずれるものなの?
別容器に移して、バター塗るかクッキングペーパーなどを敷いて
戻して焼くとかしないと駄目かな?
695目のつけ所が名無しさん:04/05/07 22:39
>694
おいしいかどうかはそれぞれの主観でしょう。
私は有元葉子さんのバナナブレッドしか作ったことがないのですが、
普通にできました。容器で直接焼いたことはありません。
パイレックスのガラスのパウンド型を使っていますが、型に油を
塗らずに焼くと、薄皮がガラスに残ってしまいます(私は面倒なので
気にしません。自宅用だし)
ケーキサイズの丸くて大きいプリンを作るときには、ガラス容器が
役にたつのではないかな?(丸型の深いガラス容器をケーキ型として
持っている人は少ないと思う)
2500だから味が違うというのはないと思います。普通のお菓子作りと
同じです。

フープロでお菓子作りは楽ですね。2500でクッキー生地、ガトーショコラ、
バナナブレッド、練りパイ生地は簡単なので何度も作ってしまいました。
696目のつけ所が名無しさん:04/05/08 17:18
>695
て事は、別容器に移して洗ってあぶらぬって、焼くんだよね。
なんかあわ立ては早くても後が面倒なんだね。
わりに力があって、いろんな調節が段階的にできるハンドミキサーが
あればそれほど必要性は感じない。
シフォンケーキにしろ、スポンジにしろ混ぜが足りなくても
混ぜすぎてもいけないって・・・
微妙な調整は、ある程度器具(ハンドミキサー)にたより
後は泡だて器で目で様子を確認しながらするもののようだから・・・
微妙な生地のお菓子には、あまり向かない気もするね。
ロンド2500に慣れれば、微妙な事もやれるようにはなるのかも
しれませんが・・・
うーん、どうしておろしができないかー、ならば買うのに
697目のつけ所が名無しさん:04/05/08 18:48
>696
おろしはアタッチメントが追加発売されればいいですね。
ただ、あのでかい容器でおろしを作るのは、4人以上で
鍋料理をするときぐらいでしょう(w
ロンドヴァイタミンズセットに、おろしアタッチメントを追加
して欲しいです。

ハンドミキサーに対して利点があるとすると、2500はふたで
容器を密封することです。ハンドミキサー作業は生地が飛び散る
ことがありますよね。逆に言えば、細かく生地の状態を見ながら
作業したいときには、ふたを外さなければいけないので不便って
ことです。
私は微妙な生地作りが必要なものは作れないので、2500でお菓子
作りは大変はまりました。生地が飛ばないのは気が楽です。
ハンドミキサーがボウルに当たって傷が付く心配も無用です。
人それぞれ作業や方法が違うので、合う道具が見つかるとよい
ですね。
698目のつけ所が名無しさん:04/05/10 23:56
2周年記念カキコ
俺も2つ歳とったんだな。
なんだか仕事が忙しくて料理どころじゃないや。
バーミックスはバナナジュース専用マシンに…。
699:04/05/10 23:57
いけね名前欄忘れた
700700:04/05/11 23:41
フープロの購入を考えていて、ネットで検索の日々です。
パンやお肉のミンチなどを多めに作りたいと思っているのです。
この掲示板を最初から読ませていただきましたが、クイジナートを海外製品の輸入された方が
いらっしゃったのですが、アメリカからの輸入のものでもやはり中国製ですか?
それとどなたもレスがなかったようですが、
キッチンエイドのフープロはいかがなものなのでしょうか。
コリエンテと言うところでわりと安めで取り扱いされているようでした。
どなたか使ってらっしゃる方がいましたら教えてください。
701目のつけ所が名無しさん:04/05/13 23:05
ひき肉作りをメインで使いたいんですけど
マルチミックスでいいんでしょうか?
フープロは場所をとる気がして…
マルチミックスはふつーのフープロがついてるから(容量少なめだけど)
たくさん作るんじゃなきゃ十分なのでは?
>>701
ニーダーを使う予定が特に無いのなら、マルチミックスよりも
マルチクイックの方がフープロの容量が大きくておすすめですよ。
704目のつけ所が名無しさん:04/05/14 21:32
701です。アドバイスありがとうございます。
マルチクイックですね。ちょっと調べてみます。
ニーダー?初めて聞きました。
705目のつけ所が名無しさん:04/05/15 23:15
マルチクイックって電気屋で買うよりオークションのほうが安いのかな?
706目のつけ所が名無しさん:04/05/17 19:30
ゴーヤやグレープフルーツのジュースを作りたいのですが、
種まで粉砕してくれるヤツが欲しいのです。
そういうのがありますでしょうか?

初フープロなので勉強中です。
買えば他にも使うと思います。
>>607 トークアンドイート?が2時間で5000円・・・す、すごい、立派な経営者だ。

ププッ、甘いなw
3日間で12万の激高講習を知らないとは。
マジ、キッチンエイド、ロンドの3機種を勧めていたのは、単なる宣伝だ罠。
708目のつけ所が名無しさ~ん:04/05/31 15:41
>>706 
VA-PRO4のドリンクカッターなら何とかなると思う。
結婚祝を友人に買ってもらえることになったので調べているのだが
調べれば調べるほど泥沼化して困っています。

浪速のミックスジュースが大好物なのでミキサー(ミル付)は1台買うつもりです。
スライサーも手軽に使いたいので専用機を買おうと思っています。
フープロでは肉をミンチにしてハンバーグやら餃子のタネを作ったり
魚のつみれを作ったりをメインにやりたいと思っています。
うまいミンチが作れて、野菜のみじん切りがざくざく作れる機能が特化
しているのはどれでしょうか??
やたら収納場所のあるキッチンなので置き場所は無問題。

ロムったけどもう迷いまくりです。教えてチャンでスマソ。
フープロの場合、置き場所の問題というのは、収納場所じゃなくて
出しっぱなしにしておく場所があるかどうかの問題だよ。
ミキサーもスライサーもフープロも、全部出しっぱなしにしておかないと
棚の肥やしになる可能性大。
全部置いておけるかどうか、まず考えてみそ。
711709:04/06/04 00:14
レス、サンクスです。

置き場所は十分あります。
狭いマンソンですが、U字独立キッチンなので。
シンク横にフープロ、ミキサー、スライサーを出しっ放し可です。

やっぱり肉やサカナ、香草のペーストなんかを作るにはガラスの
容器の方がよいのでしょうか。
ガラスが良いかどうかは、個人の趣味とかこだわりの部分も
あるからなあ・・・

ガラスのは、容量が少なめなタイプしかないから、容量どれぐらい
欲しいかによっても変わると思う。
あと、パンこねしたいかどうかが大きなポイント。
713711:04/06/04 09:25
丁寧なレスありがとうございます。

容量については夫婦二人なので、大容量が必要になるのは週末に食材を
仕入れて保存食作る時とお好み焼きパーティーの時のキャベツ刻み位で
普段使いを考えるとさほど大きくなくてもよいかなぁと・・・
パンこね機能は、自分ではあればたまには使うかもって思っていて絶対に
使わない機能だろうと(w

多分、魚肉料理に一番使うと思います。
無難にナソを考えていたのですが、ロムっているうちに魚を骨ごとやったら
壊れそうに思ってしまいました。
たとえば、東芝のは氷を削れるとなってるけれど、ナソのは
削れないことになってる筈。
モーターのパワーよりも、ブレードの形状の問題みたい。
パワーについては、やはり輸入物の大きめのが断然上。

パンをこねるかどうかはともかく、プラスティック製の羽って
あると意外と便利な気もするよ。
ハンバーグや餃子とか、素材をこれ以上細かくしたくないけど
もっとこねたい場合、途中で羽をプラスティックに変えて
回せば良いし。

私は、クイジのポリカー骨ードでも匂いは気にならないけど、
そこらへんは個人の好みが大きいと思う。

なんか「じゃあこれが良いよ」っていう決め手がないね。
715711:04/06/04 23:44
714タソ 大感謝です!!

プラスチック羽の使い方、目からウロコです。
クイジナートの容器は漂白剤は平気なんですか?
肉魚、ニオイより油が厄介そうなんですが、実際に使っておられて
さくっと洗えますでしょうか?
めっちゃ教えてチャンで恐縮です。

クイジナートがもうちょっと安かったら、こんなに迷うことないのに
(((´・ω・`)カックン…



ナショナルのMK−K78 を8400円(税込み)でゲットしました。
餃子作りとパン作りをしてみた感想なんですが、普段出しておいてちょっと使う分には私には十分です。
餃子の時(小さめ60個分)、肉も野菜も一度に入れようとするのは無理でしたが、別々に刻めば大丈夫。
というか別々に刻むのが好きなので問題なし。

パンの時、練るのはとっても早く出来て、一次発酵は容器に入れたままで出来るので手間いらず。
ちょっと容量が足りなくて、付いてくる料理本では強力粉200グラムしか入れられないことになっています。
パンはフープロじゃなくてホームベーカリーの方がいいんじゃないかと・・・

容器はガラスで重いけれど、小さいので洗いやすい。
私は満足しています〜
>715
うっかりお返事が遅くなってしまいました。

油に困ったことは特にないです。
汚れ落ちは、ガラスと特に変わらないような・・・

クイジで、10PLUSとかじゃなくて、プラ羽とディスクが1種類
ぐらいしかついてない廉価版とかありませんでしたっけね。
718菓子系スレのが良いですか?:04/06/10 23:19
テスコムやツインバードなどの安価機種をお菓子作りに
活用してる方、いらっしゃいますか?

大容量や泡だて機能は不要で、手洗いで洗いやすいもの
(食洗機が無いので)を……と思いつつ関連スレを読み
まくっているのですが、良く話題になってる機種は機能も
価格も立派すぎて腰が引けます…
使用目的がほぼ菓子作り(バター練り、パイ生地、和菓子)
のみなら安物でも十分でしょうか?
出来れば五千円以下の商品で、オススメ機種ありましたら
情報をお願いします。


719目のつけ所が名無しさん:04/06/12 22:43
フードプロセッサーて鳥のささみ(生で)を刻んだりできますか?
あと準備やら後片付け、掃除などは面倒じゃないんでしょうか?
猫にささみやるのに毎回1センチ角ぐらいに切るのが面倒なんですが・・
720目のつけ所が名無しさ~ん:04/06/12 23:38
>>718
パイ生地の様な、比較的硬い物の「練り」は、安物では無理だと思う。
動かないか、最悪モーター焼付き。

お菓子作りにお勧めは、ブラウンのマルチミックス↓¥10,000前後。
http://www.braun.co.jp/products/household/mixer/index.html

据置型なら、最低でもNational(生地捏ね容量少)
出来れば、クイジナート(生地捏ね容量比較的大)や
ロボクープ(生地捏ね容量大)が良いと思う。
高いけどね・・・・
>>718
ナショナルの基本的なやつは確か9000円弱だから、それが一番安くて実用的では?
5000円以下では安物買いの銭失いだと思われ。
722715:04/06/14 15:50
717タソ
重ね重ねの丁寧なレスに大感謝です。

おっしゃられてる機種はLPP2JWでしょうか?
いろいろ調べてみたら実売価格が2万円でお釣りがくるみたいで、
大きさも手ごろで機能もシンプルでよさげですね。
自分で買うのであれば価格でナソのチタン刃に間違いなく決定ですが
せっかくお祝いに買ってもらうので、ちょっとぜいたくを言って
クイジナートにすることにしました(w

手元に届くのが楽しみです〜ってオーブンレンジをまだ買ってないヨ!
723目のつけ所が名無しさん:04/06/15 14:16
唐揚げ
724718:04/06/15 19:54
>>720>>721
そうですか、生地作りはパワーが必要なんですね……
ナショのなら地元(田舎)の家電屋にも普通に売ってるので、
こっち狙いで予算を組みなおすことにします。
レスありがとうございました!
ツインバードのKC-D618GRを買いました。
ネットで4180円でした。(メーカー希望価格は8,000円)

容量が400g(ひき肉で)と、一人暮らしの私には充分であることと、
ガラス製だということと、一応の機能は満たしているということと、
やっぱ、この値段に惹かれて。
私は、ミルとミキサーとパンこね専用機は持っているので、
その辺の機能は不要でした。
魚を食べられない食生活を何とかしようと、イワシつみれや魚ハンバーグの為というのが、メインの用途。
たまねぎ微塵きりも重要ですね。
千切りは、キャベツならマーフィー岡田のピーラーが最高ですし、
それ以外の千切りってあまりしないので、もし千切り機能が使い物にならなくても文句はないです。

明日届くので、イワシとネギを買って待っていよう。
使い勝手については、明日の夜にでも報告します。
726目のつけ所が名無しさん:04/06/19 17:13
どなたかバーミックスのスレの場所を教えてください
727目のつけ所が名無しさん:04/06/19 19:38
>>726
最近まで料理板にありましたが、落ちちゃったようですね。
>>726>>727 まあ、マルチミックスもココ扱いだから、とりあえずココで良いんじゃないの?
725です。

作ってみました。鰯団子。
青ねぎのブツ切りと、骨と内臓とった鰯の身をガーーッとやったところ、
鰯はあっというまにドロドロに。
でも、青ネギはなかなか細かくならず、青ネギがいい感じになるまでやったら、
鰯がものすごくドロドロになりました。
そこに片栗粉と卵白入れたらホットケーキの種くらいの柔らかさに...。
なんか、まずかった。

でも、これは私の料理センスがないせい。きっと。
青ネギだけ、先に微塵切りにした方がよかったのかな。
鰯は包丁でたたく程度がよかったのかも。
しっぱい、しっぱい。
ていうか、フードプロセッサってこんなもんですか?初めてなんでわかりません。
>>729
葱は引きちぎったようになるので、小さく刻みたりなら包丁で薄い輪切りにしてからの方が良いかも。
鰯はスイッチをちょんちょんと小刻みにいれると少し粗さ調節ができるけど、
だいたい、すり身にしたいときにフープロ使うので歯ざわりが欲しかったらこれも包丁でたたいたほうが良いかも。
でも、味がまずかった? 
私はそれ(うちはしょうがも入れる)をスプーンですくって油に入れた団子も結構好きだ。
>730

729です。ネギって引きちぎったようになるものなんですね。
なんか、野菜刻むのって加減がむずかしいですね。
鰯は身が柔らかいからか、種が妙にゆるく、いくら加熱してもなんかネットリしてました。
これでいいの??みたいな感じでした。
鰯自体が苦手で克服目的にフープロ買ったので、もしかしたら私の好みじゃないだけで、
鰯団子ってこんなもんなのかも...。
でも、ホットケーキのたねくらいの堅さって、ゆるいよね...。
ダメおしで片栗粉追加したら、粉っぽ...。

鰯団子スレじゃないのに、スレ違いかな。
731タソ
私がいつも使ってるサイトから拾ってきたんだけど、よかったら参考に
してみて下され。

ttp://www.bob-an.com/recipe/OutputMain.asp?KeyNo=00366&PG=20394113&ST=07&Z=&CTop=20&D=3&RC=%82Q%82O&cnt=1&All1=%82%A2%82%ED%82%B5

ttp://www.bob-an.com/recipe/OutputMain.asp?KeyNo=01061&PG=32187936&ST=07&Z=&CTop=20&D=3&RC=%82Q%82O&cnt=1&All1=%82%A2%82%ED%82%B5

こういった類いのものって少量を作るには適していないと思われ。
休日前に仕入れして多めに作って冷凍しておくってのがコストパフォーマンス的にも
よいのではなかろうか。
とはいえ、失敗作が大量にできてしまっても責任もてませんが(w
>732

731です。
ありがとうございます。
さっそくブクマしました。
しぼんでいたやる気が出てきた。
打倒体脂肪!

ていうか、やっぱ自己流じゃダメだな。
料理下手なのに。
734目のつけ所が名無しさん:04/07/02 00:52
バーミックスやハンドミキサーのスレってありますか?
735目のつけ所が名無しさん:04/07/02 01:09
今KAIのやっすいハンドミキサーもってるんですがとにかくうるさいんです
モーター音はともかく、卵あわ立てるときとかのボールにあたる音がひどくて。
買い換えるとしたらBamixもいいかなとおもってたんですが(店で触ったときモーター音も静かだったし)
よくみたら、あわ立て卵は全卵不可、スポンジには向かない ってかいてあって。

質問
・Bamixでどうにかして(傾けてホイップと違うアタッチメントで泡立てるとか)
全卵のスポンジケーキや固いメレンゲってつくれないでしょうか?
・そもそも、ハンドミキサーであわ立てるときってボールにはあてないもんなんでしょうか?
(なんか手であわ立てるときのボールにぶつけるっていう感覚が抜けなくて・・・
でもハンドミキサーで生クリーム作るときは鉄ボール厳禁とかかいてあるのをみると、みんなやっぱりあててるのかな?)
・Bamixでもボールにあてるとボールとの摩擦音とかひどいんでしょうか?
>>735
バーミックスで全卵も白身も泡立てをやろうとは思わない、無理っぽい。
安もんでもハンドミキサーの方がずっと良い。
電動なんだから、ボールには極力当てないようにする、当たると「ガシッ」って凄い音するもの、削れそうだ。
737目のつけ所が名無しさ~ん:04/07/02 03:06
>>735 
そんなあなたにはコレ。泡立て最強かも?
実家に有るが、ボウルに当っても、普通の泡だて器よりうるさく無かったような気がする。
↓クイジナート ハンドミキサー HTM-5J スマートパワー
http://www.cuisinart.co.jp/product/htm5j.html

クイジよりは、泡立て劣るけど使い回しと言う面では
↓ブラウン マルチクイック MR5550 CA
http://www.braun.co.jp/products/household/mixer/mr5550ca.html
なんてどうかなあ。

2つともウィスク(ビーター)がワイヤーなので、ボウルに当っても音がましな気がする・・・

>>734 昔あったが、今は落ちてしまって無い。
ちなみに料理板にも無い。

ココの住人は「結構その辺も詳しい」と思うので、ココで聞いてみたら?
738735:04/07/03 02:34
>>736-737 レスあんがと
バーミックス、やっぱむりですか・・・
ブラウンの調べたら作業時間?が90秒とか。
ちょっと短すぎるのでクイジナートのほう探してみようと思います
739目のつけ所が名無しさん:04/07/03 20:14
アムウェイのフードプロセッサはクイジナート製だそうですが
クイジナートのWebSiteのほうに別の製品名でのってるんでしょうか?
それともアムウェイのみの販売用に作られたものなんでしょうか?

http://inaturainc.com/cart/goodslist.cgi?mode=view_detail&genre_id=00000002&goods_id=00000019
これの購入を考えてるんですが、容量や使用時間が書いてないのでちょっと躊躇してます・・・
>>739 クイジの DLC-10PLUS や、ロボクープの RM-3100V じゃあ駄目なの?
両方とも\30,000以下で買えるし。
私なら、そのアムより、クイジかロボを買うなあ。
DLC-10PLUSやRM-3100Vの方が容量大きそうだし、パワー有りそうだし。
>>740
泡立てできるし、音も静だって聞いたんで
どんなもんかなぁ〜と。
742739:04/07/03 23:27
あ、程よく大容量で音も静かな泡立てできるフードプロセッサてのがあったら
そっちでもいいな。
おすすめありますか?
>>742 
私なら、ロボクープRM-3100Vに泡立器のオプションかなぁ
個人的に、お菓子やパン作りに使いたいので、ナソではもう全然物足りない。
クイジよりもハイパワーで容量も大きなものといえばコレなんで。
744739:04/07/07 00:12
>>743 レスありがとうです
とりあえず、ロボクープもよさげなので資料請求してみました
とどいたらもちょっと悩んでみます
基本の欲しい機能はお菓子づくり中心と野菜や肉のみじん切り。
色気出すと、ミルも。
この条件で、ナショナルで大丈夫でしょうか?
ブラウンも迷います…。

でもホントはクイやアムが欲しいが…高いよ〜〜〜。
2万より上の壁は厚い…。
>>745
ナショナル使ってますが、ちょっと容量が少ないのと
力が足りない(らしい)ですが、私は満足してる。
特に容器がガラス製ってのが気に入ってて
今度買う時も多分ナショナルにします。
ミル機能はどうかな? 専用のを一つ買ったほうが良いかも。
>735
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1089106604/l50

過去スレ「2本目」は落ちてるけど、まとめサイト参照。
>745
漏れはクイジ10を2万以下で買った(@ヤフオク)
ガンガレ。
749745:04/07/22 15:12
>>746
>>748
レス感謝です。
ナショナルでも大丈夫そうですね〜。
オクみて、めぼしいクイがなかったら、
ナショナルを量販店で実物見てこようと思います。
お菓子作り中心でナショナルってのはどうなのかなあ。
泡立てと強力なこねができるブラウンの方が向いてると思うよ。

野菜や肉のみじん切りとミルが欲しいなら、むしろイワタニのミルサーが
良いかもよ。
751目のつけ所が名無しさん:04/08/01 02:08
最近、野菜スープに凝ってて、ブラウンのマルチミックス買ったんですが、これ手軽でいいですね。
鍋に直接入れてガーってやれるのが特に気に入ってます。みじん切りはあまり使ってないです。
752目のつけ所が名無しさん:04/08/05 15:47
既出だったらすみません。
古い記事ですが、国産フープロ購入する際、参考になったものです。

ttp://www.nc-news.com/frame/20030519/kuj030519.htm
マジミックスとホイップアタッチメント買ったんですが
ホイップ、どうやってもうまくいきません
メレンゲがふわふわにできないのです
もってるかた、どうゆう風に使ってますか?
754目のつけ所が名無しさん:04/08/15 23:51
age
755目のつけ所が名無しさん:04/08/30 23:24
サルベージ
756目のつけ所が名無しさん:04/09/01 22:50
ハンズメッセでプラ運のマルチクイック安いね。
4000円ぐらいだったみたい。
757目のつけ所が名無しさん:04/09/03 12:45
マルチミックスで挽肉を作ったら、回転する部分の微妙な隙間に細かい肉が入ったらしく
数日後に変なニオイがした。完全分解して洗えないのだろうか?
758目のつけ所が名無しさん:04/09/04 14:15
>757
無理。
759目のつけ所が名無しさん:04/09/05 16:37
フードプロセッサの購入を考えています。

したいこと:かたまり肉をミンチに・魚をつみれに・茹で野菜をスープに
出来なくてもよいこと:粉をこねる・生クリームの泡立て・野菜の薄切り・大根おろし

という条件だと、選択肢は日立だけになるのでしょうか。
>>759
うちの古いナショナルのでも出来そうだけど。
スープも
ゆで野菜だけすくってガーッって潰してゴムべらでスープに戻したらいい。
大根おろしは便利だよ。
>759
ブラウンのマルチなんとか(こねパーツがついてない方)が良いんでないの?
762目のつけ所が名無しさん:04/09/08 02:29
お菓子づくり、スープ作りメインで使いたいのですが、
クイジのLPP2JWと10plusで悩んでいます。
値段の差に見合うだけの利点は10plusにはあるのでしょうか?
学生なので、かなり悩んでいます。
アドバイスいただけたら嬉しいです。
763目のつけ所が名無しさん:04/09/08 09:13
お菓子作るなら10Plusがいいよ。
764目のつけ所が名無しさん:04/09/08 09:22
お菓子つくりとスープつくりメインなら、むしろブラウンのマルチミックス
じゃないのかな?
うちは10Plusだけど購入する際にオプションがたくさんあるのが決め手になった。
基本のセットじゃ使いにくいのでシンプルカバーを買い足した。おろし金も買った。
766765:04/09/08 10:12
ちなみにこれでよくお菓子作りパン作りしてますよ。
スープはバーミックス使うけど。
767目のつけ所が名無しさん:04/09/12 01:18:14
>>738
クイジナートの泡立て器を買っちゃった?
通っていたお菓子教室で使っていたけど、
モーターを冷やす為のファンが付いているからうるさいよ。
まるでドライヤー・・・という感じの音で。
768目のつけ所が名無しさん:04/09/13 00:52:59
ブラウンのバーミックスみたいなやつで、
チーズケーキのクリームチーズをクリーム状に混ぜることはできますか?
バーミックスにくらべてパワーが心配なんですが。

あと連続使用時間っていうのは、スイッチ入れっぱなしの時間ですか?
ちょこちょこ入れたり止めたりして使う場合はトータルの時間でしょうか?
769目のつけ所が名無しさん:04/09/13 07:42:31
>>768
ちょこちょこ入れたり止めたりした時間をどうやったら計れると思うんだろう・・.
770目のつけ所が名無しさん:04/09/13 08:58:27
スイッチ入れっぱなしの時間だと思うよ。

たださ、ブラウンでクリームチーズをクリーム状に混ぜるなら、何も
ブレンダーを使わずとも、泡立てパーツを使えば良いのではないかい?
余裕でできると思うよ。
771目のつけ所が名無しさん:04/09/13 23:42:35
768です。

>769さん
書き方が悪かったですね。
入れたり止めたりしながら使えば連続使用時間を超えて使ってもいいのかどうか知りたかったのです。

>770さん
けっこうパワーがあるんですね。
クリームチーズってけっこう固いから、今は手で作業してるんですが、
すごく時間かかるし疲れるんです。
泡立て器でやるとひん曲がっちゃいます。
ブラウンの泡立てパーツはじょうぶなんですね。
購入決意しました。
ありがとうございました!
772目のつけ所が名無しさん:04/09/15 17:50:07
キッチンエイドを持っているのですが、
オプションの、ミンチ用のフードグラインダー(ミンサー)というのを購入しようか悩んでます。
東芝のフープロを持っているのですが、
フープロで、肉を刻むのと
ミンサーで押し出すのとではやはり食感はずいぶん違うものでしょうか・・?
どなたかご意見よろしくお願いいたします。

ttp://www2.117.ne.jp/~Nakasho/kenkou/bonny.htm
773目のつけ所が名無しさん:04/09/15 22:12:23
>>772
フープロのミンチは全然違うよ。せん断された肉って感じ。イマイチ
774目のつけ所が名無しさん:04/09/15 23:14:49
>>772
でも鶏肉みたいな柔らかい肉だと大丈夫。
775目のつけ所が名無しさん:04/09/16 00:36:28
QVCを見てるとあじのさとが欲しくなってしまう・・
クイジの10plus持ってるんだけど、なんとなく出すのが面倒なんだよね。
あじのさとなら小さいから使用頻度高そうだし。悩む。
776目のつけ所が名無しさん:04/09/17 11:06:37
うちもクイジナートの10Plus。
しまっちゃったら最後、出さなくなる自分の性格わかってるから狭くなるの承知で出しっぱなし。
調理台の一番手の届きやすいところに置いてあるからやっぱ使うよ。
容器・刃は使ったらすぐ食洗機行き。
バーミックスも持っててこれもクイジナートの隣に立ててある。
最近少量のみじん切り用にブラウンのハンドミキサーとかミルサーとか欲しくなっちゃってるんだけど
上記のふたつで結構お金を使ったのでこれ以上フープロにお金とスペースは与えられないな・・・・と
泣く泣く購入をあきらめてでかいフープロで我慢してギュイーン!てやってます。
777776:04/09/17 15:56:01
さっき買い物に行ったとき見てきたんだけどクイジナートのミニプレップ小さくていいね。
あれだったら出しっぱなしでも邪魔にならないのになぁ。
欲しくなっちゃった。8000円だもん。
778目のつけ所が名無しさん:04/09/18 19:17:17
>>773
>>774
レスありがとうございます。
持っていてもよさそうな感じですね。>フープロ
買いに決定しました。
779目のつけ所が名無しさん:04/09/18 19:17:51
>>778
あっ、フープロでなくて、ミンサーでした。
780目のつけ所が名無しさん:04/09/19 03:20:48
今後、ポケットカードのポイントで
http://www.pocketcard.co.jp/recomm/2004/mini/4178.html
を申請しようと思っているのですが、キャベツの千切りは
普通にできるでしょうか?
持っている方意見お願いします。
781目のつけ所が名無しさん:04/09/23 16:03:22
>>771
硬いクリームチーズはレンジでチンです
782目のつけ所が名無しさん:04/09/27 10:45:00
半年ぐらい悩んで、やっとフープロ買いました。
おろし、みじん切り、ミンチをメインに考えて、食洗機で洗えることが前提。
クイジにしようかと思ったけどちょっと高いし、>318さんや>757さんが書いた
軸の部分に入り込んだのが取れないっていうのがチョトつらい。
T−FALヴァイタミンとあっとスライスの併用にほぼ決まりかけてたんだけど、
>775さんのを読んでQVCのサイトを見たら、速攻ニューあじさのさとに決めてしまった。

昨日届いて早速使ってみた感想。
ステンレスっていうのがイイ!
とにかく洗いやすい。回転軸の部分も上まで穴が貫通してるから洗えるし。
軸の芯も器に直接ついてるから、本体には食品があたらないから衛生的。
モーターの強さっていうのは、他と比較してないからよくわからないけど、
ミンチもあっという間にできたので私には全く問題なし。
玉葱をすりおろしてみた感想は、外側の皮一枚分がちょっと残ったかなっていう程度。
イマイチなのは少し小さいから、大容量だと何回か回さなきゃならないとこかな。
783目のつけ所が名無しさん:04/09/28 13:08:20
へーへー。あじのさと良さげですね。
ポリカーボネートは結構傷つくらしいし、ステンレスってイイね。
784目のつけ所が名無しさん:04/09/28 17:25:40
QVCてまともな会社なの?
785目のつけ所が名無しさん:04/09/28 19:38:12
おぉ!やっとあじのさとレポ来たね〜〜。
羨ましいな。
ところでにこにこレシピっていいのありますか?
786目のつけ所が名無しさん:04/09/28 19:40:43
すいません
真空パック器のビニル袋で凍らせないまま汁物を
真空パックにしたいのですが、こんなこと可能でしょうか。
いろいろ調べたのですがそんな機械どこにもありません。
知っている方おりましたら教えてください。
お願いします
787目のつけ所が名無しさん:04/09/28 19:43:56
ちょっとした質問スレッド@家電板 ver.13
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1091950882/768
788目のつけ所が名無しさん:04/09/28 20:10:20
>>786はマルチ
789768:04/09/28 20:13:04
>>788
俺に言ってるのか。間違っているのか。
意味がわからん
790目のつけ所が名無しさん:04/09/28 21:20:51
782です。
私もQVCには不安を感じていたんですが、ちゃんとすぐに届いたし問題なさそう、かな?

>785
にこにこレシピは、B5用紙に2枚という簡単なものでした。
1枚は材料が書いてある表でメニューは10個。
もう1枚は、ちょっと詳しく書いてあるメニューが3個。
作り方の欄に、なんとも云えないビミョーなギャグが書いてあります。w
791目のつけ所が名無しさん:04/09/28 22:07:31
>>789
何か勘違いしてないか?
792目のつけ所が名無しさん:04/09/30 20:58:37
ミルで粉茶を作っても 良くお茶が出ないと聞きますが本当ですか?
793目のつけ所が名無しさん:04/10/01 13:22:34
>>792
おーう、びっくりした。
あなた茶板でも聞いてたね。
794目のつけ所が名無しさん:04/10/05 13:11:24
ここを今日初めて見つけました。
クイジナートでにんじんスープを作ろうとして
お鍋の野菜、スープをついだら、まんなかの回転するあたりから
液漏れしてしまいます。ちゃんとはまっているのに漏れるのは
スープの入れすぎ?不良品?
それとも、粘性のあるものにしか向かないのでしょうか?
高かったのにショックです。ミキサー買おうかなあ。
795目のつけ所が名無しさん:04/10/05 13:22:59
>>794
クイジナートは知らないけど、
フープロって液体は苦手だよ。
だからそういう時は人参だけフープロに入れてペーストを作り
それをスープでのばすんじゃないかな? 
796目のつけ所が名無しさん:04/10/05 14:37:19
フープロでスープ作るなよ、、、
797目のつけ所が名無しさん:04/10/05 15:02:04
クイジナート社のレシピ集たまに見るけど、
ポタージュスープはブレンダー(ミキサー)で作ってるよ…
または>>795みたいに材料切りに使うとかだよね。
ttp://www.cuisinart.co.jp/recipe/top.html
説明書は見てみたの?
798目のつけ所が名無しさん:04/10/05 15:08:45
>>794
私もクイジナート使ってるけど液体は漏れるよ。少ない量なら大丈夫だけど。
だからスープ作るときは鍋に直接バーミックス。
ミキサーもいいけどハンディータイプのほうが楽でない貝?
熱いのミキサーに移し変えたりってやけども怖いしこぼしそうだし。
799目のつけ所が名無しさん:04/10/05 16:46:16
>>795-798
ありがとうございました。
クイジナートのHPに行ってみたら、あまりスープ類はレシピ集にもないので
向かないのかも。795さんのおっしゃるように、少ない量か、ゆでた素材を
つぶして、作ってみます。
余裕ができたらバーミックス買いたい。
800目のつけ所が名無しさん:04/10/05 23:35:30
アムウェイのは真ん中部分の背が高くて漏れにくそうだけど
実際はどうですか?
801目のつけ所が名無しさん:04/10/05 23:35:46
つーかそもそも、スープ・ポタージュ作りに使うのはミキサーorブレンダー。
フープロをスープ作りに使う方が間違い。
802目のつけ所が名無しさん:04/10/20 03:32:02
浮上
803目のつけ所が名無しさん:04/10/22 01:22:03
2年ぶりに見たが、いまだ食器洗い機対応してないのか。
804目のつけ所が名無しさん:04/10/23 21:43:05
>>784
QVCってその製品を扱ってる通販サイトの一つに過ぎない
「あじのさと」は山本電気製
処理してる中身が見えないやつね。
805目のつけ所が名無しさん:04/11/01 13:45:06
クイジのこのプレート使ってる方おられますか?
これって昔からあったんでしょうか〜。
も、、もしやこれで懸案だったきんぴらごぼうとか出来ないかなぁって
思ったんですけどどうざんしょ。
2mm,3mm,6mmあたりがあるっぽいです。

ttp://shop.prokitchen.co.jp/item_detail.command?item_cd=CUDLC-832&category_cd=
806目のつけ所が名無しさん:04/11/01 16:46:00
ご意見賜りたいのでアゲアゲアゲ
807目のつけ所が名無しさん:04/11/03 04:54:02
ここのスレの住人は1ヶ月に1回しか来ないような人ばかり。
だからわざわざ上げても無駄。家電板の電気屋さんの答えれる一般的質問じゃないし。
気長に待つしかない。
それとリンク先に飛んばないと分からない質問に付き合うおせっかいな人ばかりじゃない。
808目のつけ所が名無しさん:04/11/05 14:38:12
805>807
このスレの住人になってもう1年ぐらい経つのでそれは私も重々承知w
つか、私自身そんなに来ないし。
活気付けの意味も込めてみたんだけど。

っていうより、>805のリンクが外されちゃってるよ〜Orz
ここ見て誰か注文してみたのかな?
他のサイトで見たことなかったからおかしいなって思ってたんだ〜。
809目のつけ所が名無しさん:04/11/08 14:01:55
思い立って2年近く、やっとクイジに決定して発注し
昨日届きました!
さーて何つくろうかなー。
810目のつけ所が名無しさん:04/11/08 16:00:51
>>809
いいな〜!
使ってみたら使用感など教えてください
811目のつけ所が名無しさん:04/11/11 01:57:21
>810タン
809です。
んもう、すごくいいですよー!
買って正解! しかもクイジにして本当に良かった。
最初はツインバードあたりを買って取り敢えず様子見ようかなぁって
思ってたんだけど、おかし作ったりしたかったからフンパツしちゃいました。
今回ぎょうざを作ったんですが、感動的だったのは皮です。
本当あっという間でした。
しかも手捏ねで30分かけてやっと出来た物よりも
キレイでなめらからなんですよ〜。

ポリカーボネートのワークボールは、ある意味消耗品なのかなって思いました。
皮をこねた時に出来たと思われる「こすり」みたいなのがもうあったから
傷がいっぱいついて目立つようになったら新しいのを買えばいいかな。なんて。
バラで購入できるのもそういう意味があるのかな、って思いました。
812目のつけ所が名無しさん:04/11/12 18:35:11
こことは関係ないけど、みなさまエレクトロラックス社の
スタンドミキサー、買われた方あります?
安くても27000円くらい。でも、最近ハンドミキサーも古くなってきたし
あれあると便利だなあなんて思ってるのですが、どうかな。
813目のつけ所が名無しさん:04/11/13 18:59:11
>>811
クイジは種類がいろいろありますが、どのタイプを購入されたのでしょうか?
宜しかったら教えてください。
814目のつけ所が名無しさん:04/11/14 19:11:23
ニンニク・ショウガのすりおろし
タマネギのみじん切り

以上が楽にそして確実にできるものが欲しいんですが、
おすすめのを教えてもらえませんか?
815目のつけ所が名無しさん:04/11/14 20:12:50
ちなみに今は手でやってますが
インド料理やるようになってから大量にやるようになったので
とてもじゃないが手ではやっていられない状態です。
816目のつけ所が名無しさん:04/11/14 22:17:06
>>814
その程度ならナショナルの安い方で良いんじゃないかと思う。
すり下ろし、微塵切りはホントに早く上手くできる。
ナショナルなら容器がガラスだし。
817目のつけ所が名無しさん:04/11/15 10:32:14
忘れてましたがピューレもたくさん作ります(トマトなど)。
この機能も欲しいですが別途ブレンダーなど用意すべきでしょうか。

>>816

ナショナルのはニンニクなど大量にすり下ろす事からガラス製なのは
嬉しいのですが、価格.comで調べると洗えない部分があるという
報告があるのが気になっています。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=212935&MakerCD=144&Product=MK%2DK78
818目のつけ所が名無しさん:04/11/15 12:51:47
ハンディタイプのものですが、
バーミックスのM133とブラウンのマルチクイックMR5550Aで悩んでいます。

実際に展示商品をいじってみたのですが、
ブラウンの方が小振りで使いやすそうな気がするのですが
値段がバーミックスが26000円、ブラウンが9000円と価格差があります。

どちらも同じような機能のような気がするのですが、
価格差がかなりありますよね。
何か絶対的に異なる点があるのでしょうか?
819目のつけ所が名無しさん:04/11/15 13:44:47
>>817
野菜の薄切りする部品が必要?
820811:04/11/15 20:04:53
>>813
10plusです。

>>818
確かバーミックスは熱い鍋に直接突っ込めるハズだよ〜。
ブラウンはNGだよね。
ポタージュ作りをしたいならバーミックスなんじゃないかな。
。。。持ってないから情報鵜呑みだけど。
821目のつけ所が名無しさん:04/11/15 21:28:20
ブラウンも、熱い鍋に直接突っ込めるよ。
但し自己責任でって奴。
飛び散って火傷する事故を想定して、熱い鍋ダメ、みたいな言い方してるだけ。
822818:04/11/15 21:50:32
>>820
>>821
レス、ありがと。

なるほど、確かにブラウンのずんぐりしたプラスチックのボディで
包まれていて、熱い鍋には入れる雰囲気じゃないですね。

うちの奥さんはバーミックス推薦なのですが、
私はブラウンのでもいいかなと思ってます。

検討してみます。
823目のつけ所が名無しさん:04/11/15 21:54:00
あれ、もしかして勘違いしてる?
ブラウンのは、プラスチックのカバーのせいで飛び散るわけじゃないですよ。
飛び散る危険性に関しては、バーもブラウンも同じです。
ただ、多分ブラウンの方が、事故が起こった時の保証に対して慎重なんじゃ
ないかな、と思います。
824目のつけ所が名無しさん:04/11/15 21:54:32
というか、カバーがあるため、ブラウンの方がバーよりもほんのちょっとだけ
飛び散りにくいと思う。
825あじっこ:04/11/16 09:58:07
あじのさと使ってるんだけど、昔はパンをこねる羽が
別売りしていたらしい!
で、会社に直接電話した。
売れなくなったから製造しなくなったんだって。
みんなで催促したら、また商品化してくれるかなぁ。切望だぽ。。
826目のつけ所が名無しさん:04/11/17 15:24:31
ヤフオクでクイジナート中古みつけたんだけど…
フタに3mmのヒビって問題ないですか?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/71350622
827目のつけ所が名無しさん:04/11/17 17:33:00
ヒビに汚れが入り込んだりするようなんだとイヤな感じだけど
どうだろうね。
カバーは確か買い換えると3000円ぐらいするから、プラス
その値段だと考えて入札すれば良いんじゃない?

私は、オクで10PLUSの米バージョンの新品を15000円ぐらいで
購入したことあります。
それから考えると、微妙に高いかもね。
828811:04/11/17 17:41:33
>>826
どこにあるのかにもよるよな。>ヒビ
まぁ落札後にフタだけ買い足すぐらいのつもりだったら
買ってみるのもいいんじゃないかと。
スライスをあまりしないならシンプルカバーにしてもいいしね。
829目のつけ所が名無しさん:04/11/17 17:43:58
あれ?
3000円はシンプルカバーの値段だったかも。
詳しくは自分で調べてみて下さい。
830828:04/11/17 17:47:52
ん?
811って違う板のが残ってた。
ここの>811さんスマソ
831826:04/11/17 17:52:34
レス、サンクスです。
シンプルカバーで3800円ってなってました。
ヒビの場所は出品者に確認してみます。
832813:04/11/19 00:40:34
>>820
ありがとうございます。
やっぱり、替刃がいろいろある方が便利なんでしょうね。
それから、ミンチを作るときのためにシンプルカバーは必須でしょうか?
833目のつけ所が名無しさん:04/11/21 02:32:34
クイジLPP2JWを購入するつもりなんですが、
まとめてスコーンを作るには量が足りないでしょうか?
一度に何個くらいできるものでしょうか。
834目のつけ所が名無しさん:04/11/21 02:35:33
連続ですみません。
マルチミックスM880もこねることができるようなので、
こちらとLPP2JWの購入を検討しています。
主にスコーンやケーキを作り、
たまにポタージュなどを作ろうかと思うのですが、
どちらがおすすめでしょうか?
よろしくお願いします。
835目のつけ所が名無しさん:04/11/21 22:04:52
ケーキ作るなら、泡立て器つきのマルチミックスだと思う。
捏ねるのには、ボール押さえておく力がいるけど、重い容器を使って
下に滑り止めを敷くなど工夫すればどうにかなる。

ついでに、LPP2JWではポタージュは作れません。
836目のつけ所が名無しさん:04/11/21 22:21:47
>>834
スコーンだと、バターをこまかく切るのに
こねる(ニーダー)ではなくきざむ(チョッパー)機能を使いますよね。
マルチミックスのチョッパーは容量が小さいです。
私はバターきざむのは何度かにわけてやっています。
メレンゲやクリームを泡立てるミキサーは、ハンドミキサー並みに使えますが
フードプロセッサーとしての機能は、力ではなく規模として小さいとお考えください。
ポタージュはちょっと冷ませば鍋で直接作れて便利です。
837目のつけ所が名無しさん:04/11/21 23:23:19
>>835,836
どうもありがとうございます。
電動泡立て器は他に持っているのですが、(書き忘れてすみません)
やはり一つでいろいろできるのは魅力的ですよね…
マルチミックスのチョッパー容量が少ないというのは、
とても参考になりました。
ちなみに836さんは、一度にいくつくらいスコーンをお作りになりますか?

「フープロでお菓子革命」みたいなことをしたいので、
本当はクイジがいいとは思うのですが、
マルチミックスは場所を取らなそうだし、
スープがお鍋で作れるというのが魅力で、
マルチミックスでお菓子革命できないかなあ…というのが本音です。
838目のつけ所が名無しさん:04/11/21 23:29:50
泡立て器持ってるなら、クイジにして、スープでお鍋を作るために
貝印とかの安いスティックミキサー(ブレンダー?)の2000〜3000円ぐらいの
買う方が良いかと思う。
839836:04/11/22 23:50:22
>>837
スコーンは作ったことないのです。ごめんなさい。
最近作ったのは、バター切り刻んで作るロシアンクッキーなのですが
小麦粉200、粉糖50、砕いたくるみ70、バター150のレシピで
かなり限界を感じました。倍量作ったときは3回に分けましたね。

ボウルの中で、1〜2センチ角(適当でOK)にくずしたバターを粉にまぶして
適量のバター+粉多めでチョッパー→ボウルに戻す。
残りのバターを同様にチョッパー→ボウルに戻す。
あとは軽くまとめて形成。こんな手順になります。
粉類をあわせてふるう工程も、チョッパーを使っています。
大量のスコーンを焼く場合や頻繁に作る場合はかなり面倒かもね。
840目のつけ所が名無しさん:04/11/24 15:38:10
ティファールのロンドヴァイタミン買いました。
かなり使い勝手よいです。大容量だし。
841目のつけ所が名無しさん:04/11/24 20:29:32
どなたか「プリンセス スティックミキサー」をお使いになっている方いませんか?
ttp://www.bidders.co.jp/pitem/10886752

先端がステンレス製でいいな〜と思っているのですが、
全然話題にのぼらないのでダメなのかな?
842目のつけ所が名無しさん:04/11/25 00:31:37
>812、841
どちらも話題に出ませんねぇ。
プリンセスのスティックミキサーはよさそうに見えるんですが。
エレクトロラックスのスタンドミキサーはキッチンエイドよりも
デザインが好みです。使っている人いるかな?
843目のつけ所が名無しさん:04/11/25 00:40:23
>>838,839
どうもありがとうございます。
マルチミックスのチョッパー機能には、
あまり期待しない方がいいみたいですね。
ここはクイジにしておこうと思います。
どうもありがとうございました!
844目のつけ所が名無しさん:04/11/28 15:43:03
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_3360482_6517051/237366.html

これって二千円前後でよく見かけますが、
どんな感じですか?
チャイやカレーのスパイスを挽くのに使おうかと思うのですが。
845目のつけ所が名無しさん:04/12/01 16:44:15
マルチミックスのこねこねするやつを初めて使ってみた。ピザ生地こねてみた。すごく楽チン。これ使うと手でこねる気にならない。
846目のつけ所が名無しさん:04/12/07 22:05:21
>>840
スコーン生地はできますか?
847目のつけ所が名無しさん:04/12/11 03:13:28
投入口から少しずつ水や具材を入れながら回すと
書いてあるレシピの時、投入口がないフープロの時は
みなさんどうしてるんですか?ティファールのロンドや
マルチミックスより、投入口があるクイジやナショナルの
にした方がいいんでしょうか。
848目のつけ所が名無しさん:04/12/18 13:20:09
悩み過ぎてます〜。。

頻繁に使いそうなのは、
クイジナートのDLC-2J、
パンとかお菓子も作りたい!とも思うので、
DLC-10PLUSかロボクープミニの3100Fがいいか・・・
ん〜〜〜。
849目のつけ所が名無しさん:04/12/18 20:30:33
ゴボウのささがきを綺麗に作れるスライサー+フープロ探してます。
どなたか御存知ないですか?
850目のつけ所が名無しさん:04/12/19 00:51:13
何度も同じような質問が既出の中、すみません。
メインは、タマネギのみじん切りなど、
お菓子やたまにパン捏ねが出来て、
できればポタージュも作りたい。

で考えて、まずはクイジのリトルプロあたりで…と思ったのですが、
このスレを何度も読み返したところ、マルチミックスに惹かれてきました。
しかし、気になるところがチョッパー。
(「お肉も余裕」と書かれていたり、あまり期待しない方がいいかも。とあったので・・)

例えば、タマネギ半分ぐらいのみじん切りは、問題なく出来ますでしょうか?
(レベルが違うのですが、上からトントン押さえて使う安いチョッパーで失敗したので、それだけはしっかり押さえておきたくて・・すみません。。)

他の機能はコツをつかめばそこそこ出来そうなので、あとは、据置タイプと後片付けのし易さ比較が気になるところです。。
851850:04/12/19 02:01:55
タマネギぐらい、あっさり出来そうですね。
バーミックスのスレ読んできました。

どれも一長一短のようですが、
ブラウン比較だと、ハンバーグをこねる時、
クイックのブレンダーよりミックスのニーダーのほうが
良さそうですね。
二人分なら手の方が手っ取り早いですが、
手荒れのヒドいときなど使いたいです。
852目のつけ所が名無しさん:04/12/21 09:39:13
>>777
わたしもそのミニプレップ、気になってるんですよ。
フープロ類持っていないので、どうせ買うなら、
パンもこねたりできた方がいいかと思うのですが、
結局良く使うのは、「みじん切り」なので、
出しっパでもジャマじゃなさそうですし。
買おうかな。
このタイプのリトルプロぐらいのがあってもいいと思うんですけど・・。
853目のつけ所が名無しさん:04/12/26 20:36:52
クイジナートのDFP-3Jなんてのも、あるんですね。
854目のつけ所が名無しさん:04/12/29 17:48:45
そういえばこないだのごちバトルで,レストランでフープロ使ってたんだが,明らかにクイジナートだった
855目のつけ所が名無しさん:04/12/29 23:12:05
キハチだよね
856主婦:05/01/08 22:51:41
大根おろし1本分を楽に作りたいのですが、フードプロセッサーだとおろし器と同じ触感に仕上がりますか?
「あじのさと」がいいかなと思うのですが、初心者なのでどなたか教えてください。
おろし機能以外はミンチ作りに使いたいです。
857目のつけ所が名無しさん:05/01/09 16:52:33
あじのさと使っています。
主にミンチに使っています。スーパーで挽肉を買うことはなくなりました。
洗うのも簡単だしいいですよ。
大根おろしもおろし金のパーツを使えば同じ感触に仕上がります。
ただ、容量的に1本を1回でおろすことはできないと思いますが…。
容量は小さめなので、何回かにわけて使ってください。
858主婦:05/01/12 00:17:40
857番さん、早速のアドバイスをありがとうございます。
お正月明けで、しばらく待たないと皆さん忙しいかなと思っていたのですが、
うれしいです。
859目のつけ所が名無しさん:05/01/13 14:48:54
ナショナル製フープロはほとんどあらびきスイッチが付いてますが、便利ですか?
860目のつけ所が名無しさん:05/01/19 04:31:11
>853
クイジナートのDFP-3J、私も気になってた。
このブルーシリーズは、小泉成器との共同開発なんだってね。
LPP2JW同等品と書いて売ってるところもあるけど、
付属品が違う他は何か違うんかな。
861目のつけ所が名無しさん:05/01/27 20:48:08
このスレを見て、ロボクープかクイジを買うつもりだったのですが、今回の通販生活で
独・ボッシュ社のボッシュコンパクトというのが紹介されているんです。
どなたかご存じの方いませんか?
862目のつけ所が名無しさん:05/01/31 13:37:27
>861

Bosch MUZ 4 MM3 Food Processor という機種なら
Amazon.comにユーザーのレビューが載っていますね。
価格97,18ドルということは、クイジのLPPと同程度の品かな。
その割には★3.5で評価は低いようで。

ttp://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B00005V7JW/qid=1107145786/br=1-5/ref=br_lf_k_5//002-5947617-0132066?v=glance&s=kitchen&n=1046702
863目のつけ所が名無しさん:05/02/08 09:48:54
ガラス容器でチタンコーティングの刃で、
パン捏ねもできる、ナショナルの58かなぁ〜〜。
でも、ゴールドでNationalってのが、ひっかかる・・・。
864目のつけ所が名無しさん:05/02/18 19:39:10
一番強力なブレンダーはなんでしょう?
ビタントニオ、クイジナート、デロンギ、ブラウン
865目のつけ所が名無しさん:05/02/25 19:59:55
>>859
便利だよ。
あらびきスイッチがなくても自分でスイッチのon/offを繰り返せばいいんだけど
まあ、その手間が省けるってことで。
866BOSCHユーザーです:05/02/26 13:50:01
BOSCHコンパクトシリーズを使っています。
今までも国内で買えたけれどベラボウに高いので、友人数人と輸入しました。
「卵1つから綺麗に泡立てられる」というのは本当です。
ボールの底の部分が、断面の形でいうと凸型ぽくなっていて、
かなり均一に混じります。
それまでは、30年以上前のGEのスタンドミキサーを使っていましたが、
泡立ての綺麗さは比べ物になりません。
パン捏ねは粉700gまでしかやっていませんが、十分なパワーです。
(水分が多め、少なめの時は、たまに止めてかき混ぜていますが)
できることならステンレス製のボウルが良いのですが、
樹脂製でも特に問題無く使っています。
アメリカやドイツではコンパクトシリーズにもステンレス仕様が出ています。
そのうち、日本でも並行輸入する業者が出るかもしれませんね。

今はBOSCHのキッチン家電の正規代理店が無い状態です。
正規代理店がある時代の物は「定格7分」の安全装置が付いていたそうです。
通販生活からの販売分なら、日本国内向けに調整してあるんですかね?

867目のつけ所が名無しさん:05/02/26 15:04:13
ナソの58か78のどちらにするか悩む〜。78は洗えない部分があるんですよね・・・
868目のつけ所が名無しさん:05/02/26 18:07:09
>>867
ナカーマヽ(´д`)人(´д`)ノ
869BOSCHユーザーです:05/02/27 02:54:33
ただ単に30年前の製品と比較したような書き方をしてしまい、
誤解を招きそうで、ちょっと付け加えます。
GEのスタンドミキサー(現在では廃盤)、本体はキッチンエイドの300W?相当、
ホイッパーやビーターなどはハミルトンビーチと、ほぼ同じものです。
これと比較した場合、BOSCHの方が攪拌は断然良いです。
クイジナートかBOSCHか迷いましたが、粉物メインなのでBOSCHに。
お肉やお魚、野菜をミンチにしたり...といういわゆるフープロ機能も
重視なさるなら、クイジナートやロボクープの方が勝手が良いと思います。
キッチンエイドなども「アタッチメント豊富」を売りにしている面がありますが、
国内で買っても、現地で買っても、割高感は否めません。
870目のつけ所が名無しさん:05/02/27 05:21:11
離乳食作りメインで、1万以下のものを探しています。
おすすめがあれば教えてください。
871目のつけ所が名無しさん:05/02/27 10:47:38
ヴィタントニオのブレンダー使われてる方いますか?

普通、ブレンダーは水分無いと上手く回らないと聞いてますが、
ヴィタントニオって、刃が2段になってて上の方に付いてるんですよね。
だから、他のモノより回りやすいかな〜って、思って。

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/74679547

実は無謀なんだけど、野菜と一緒にお肉も回したいと企んでまして。。
872目のつけ所が名無しさん:05/02/27 23:29:51
>>870
離乳食にならスーパーで売ってる3000円クラスので充分だと思う
っていうか我が家も離乳食を食べるアカがいるけど
フードプロセッサーは使わないで
おろし金とかマッシャーで事足りてます

逆にアカが夕食作るのにまとわりついたり、泣いたりで
大人のご飯を手際よく作るのにフードプロセッサーが活躍してる・・・
873870:05/02/28 06:58:01
>>872
ありがとうございます。
安いので充分ですか!心が解き放たれました。
今日さっそく買います。感謝。
874目のつけ所が名無しさん:05/03/01 01:51:52
875目のつけ所が名無しさん:05/03/01 15:37:39
とりあえず、1000到達したら、調理家電板へ移行して、
残り少ないから、1000まではこの板で過ごす?
876目のつけ所が名無しさん:05/03/05 21:53:30
タマネギのみじん切りって、
ナショナルでもクイジナートでも水っぽくなっちゃうものですか?
877目のつけ所が名無しさん:05/03/10 01:17:30
>>559
うちもTK-40ゲットしたよー
んで早速クッキー作ったよ。
おいしかったよー(^▽^)

そこまではいいんだけど、その後洗ってみて、
気がついたら刃が曲がってた!(>_<)
クッキー生地を2回作っただけで曲がってるって…
使い方がまずかったのかな???それにしても…?
みなさんも気をつけて!
878目のつけ所が名無しさん :05/03/11 04:53:18
今、暇なので一回だけカキコします。
本当にどのメーカーも安全に対する意識が低すぎる。普通ではないね。
ふたなしでもカッターが回せてしまう。スイッチに爪の先が入る。
幼児の指が切断しても売上さえ上がればいいとでも思っているのだろうか。本当に恐ろしいことだ。
松下のはスイッチが2コあるが、テスコムのより爪が入りやすい。しかしテスコムはスイッチが1コ
なのでハシの先でも入れたら終わりだ。
外国メーカーの、モーターを上からかぶせる、真上から動力を伝える方式のはまだ安全性はマシかも知れないが
下の容器がプラスチックの製品しか見当たらない。
>>877
テスコムのは刃を回転軸にはめるとき、軸の上に刃が乗ってしまうポイントがあり、そこでセットしたと
勘違いして電源入れると刃が軸からはずれて飛んでガラス容器に当たってしまう。
松下や東芝のは絶対に本体回転軸の上に乗らないように、本体回転軸側も、刃側の軸もカーブなどを付けて
工夫をしている。そこだけは努力を認めるが、それは単に刃を曲げさせずクレーム数の回避策に過ぎないと思う。
メーカーはもっと安全に気を配って欲しい。せめて位置が離れた3系統のスイッチを備えるとか、
モーターが電源オン直後はゆっくり刃が回転するとか、やればできるはずだ。
879目のつけ所が名無しさん:05/03/11 15:57:52
>>878
これから購入を考えている私としては参考になりました。
また暇なら書いてね。
880目のつけ所が名無しさん:05/03/12 14:44:22
私は先日、ティファールのロンド2500を購入しました。
これからデビュー戦として、バター餅と自家製挽肉カレーを作ります!

>878
ティファールのロンドシリーズなら、モーターかぶせタイプで、
ボウルもガラスですよ。
私が選んだポイントも、まさにそこでした。
881目のつけ所が名無しさん:05/03/13 02:06:39
>>880
レポよろしく
882目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 02:17:18
MKホームベーカリー最高
883目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 06:55:12
ホームベーカリースレに行ってYO
884目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 17:19:14
調理家電板のフードプロセッサースレが書き込みがなくてData落ちしてしまった。
最後の書き込みがここと同じ3月中旬くらいだった。
(調理家電板)の全スレ保持数を考えると、
フープロスレの過去の書き込みのペースから言って、
こういうスレ消滅は今後頻繁に起きるかも。
885目のつけ所が名無しさん:2005/03/25(金) 11:49:43
あじのさと使ってます。
大根おろしとミンチくらいしかつかったことなかったけど、
この前、グレープフルーツでジュース作ったら
あっというまにできてビックリ!
886目のつけ所が名無しさん:2005/03/26(土) 22:14:37
ロボクープ購入予定です。
そのへんの店では売ってないようなので通販で買おうと思ってるんですが・・・
店によってすんごく値段が違って、びびってます。
探した中ではオリトモというところが一番お安いようなんだけど、
ここって安心なお店??
ご存知の方いらしたら教えてくださいませ。
887目のつけ所が名無しさん:2005/04/05(火) 05:26:04
フードプロセッサー初心者で購入を考えています。
用途としての頻度は
1.キャベツの千切り
2.野菜のみじん切り
3.スープ作り
になるかと思います。これを兼ねる機種はないですよね。
千切りが比較的良さそうなナショナルのを考えていたんですが
スープは無理みたいで。
どなたか回答いただけますか?
888目のつけ所が名無しさん:2005/04/05(火) 09:58:26
スープ作りは、フープロじゃなくてミキサー・ブレンダーでやるもの。
両方ができるのは、フープロとミキサーorブレンダー両方の機能があるものじゃないと。

昔は、日立のでミキサー兼フープロというのがあったけど、今はどうなんだろう?
他は、マルチミックスやバーミックスみたいなやつで、スティックミキサーで
スープを作り、付属のチョッパーパーツをみじん切りに使うとか。

あ、でも日立もマルチミックスその他も、キャベツの千切りはできないや。

結論。
全部やりたかったら二つ買うべし。
889887:2005/04/05(火) 20:08:28
>>888
回答ありがとうございます。
やはりスープは無理ですよね。
ミキサーはとりあえず様子を見てナショナル購入しようかな?
実はクイジナートの
「2in1ブレンダー&フードプロセッサーSmart Power Duet」
なるものを見つけたんですが、利用されてる方いらっしゃいますか?
これはミキサー&フープロと考えていいんでしょうか?ブレンダーって
ミキサーと同様の物なんでしょうか?
ずーっと上の方でクイジのブレンダーとフープロのセットを購入した方の
お話があったかと思ったんですけど、これのことなのかな?
890目のつけ所が名無しさん:2005/04/05(火) 21:23:07
クイジナートの新製品なら、そういうのがある可能性もあるね。
どうなのかな。
891887:2005/04/05(火) 21:40:37
クイジナートの「2in1ブレンダー&フードプロセッサーSmart Power Duet」について
詳細仕様が分からないので販売店に問い合わせしてみました。
現在回答待ちです。
892目のつけ所が名無しさん:2005/04/05(火) 22:05:30
最近ワープロって聞かなくなったな・・
893目のつけ所が名無しさん:2005/04/06(水) 17:37:23
バーミックスに興味を持って、ネットで値段をざっと調べてみたんだけど、
どこも定価でしか売ってないのかな?
オマケをつけてるところは有ったけど。
もしかして安く売ったらダメなのかな。
894目のつけ所が名無しさん:2005/04/08(金) 13:53:13
独占禁止法はどのようなことを規制しているのでしょう
http://www.jftc.go.jp/dokusen/2/page2.htm
895目のつけ所が名無しさん:2005/04/13(水) 19:14:35
うちの実家もあじのさとだった。
母がQVCみて買ってた。
私も何度か使ったけど手入れが簡単なのがいい。

母はあじのさとを使うたびに
「今まで生きていて一番いい買い物だった」っていうw
確かに今までろくなもの買ってなかったが('A`)
896目のつけ所が名無しさん:2005/04/14(木) 14:09:07
私も最近あじのさと買いました。
クイジの10plus持ってるのに、全く使わなかったから。
QVCの見てると、最近にこにこぶんぶんってのも気になる。
コーヒー豆がひけるのって魅力的・・
897お願いします:2005/04/14(木) 18:27:03
T-FALのロンド1000で野菜ジュースは作れるでしょうか、教えてください。
898目のつけ所が名無しさん:2005/04/16(土) 18:01:02
あじのさと、使ってます。
使い心地は悪くないんだけど、カッターの穴(差し込むところ)がスクリュー型なので
取り外すとき引っかってこぼれたりして、イラっとすることがあります。
以前使っていたピースターのフープロは六角形の穴だったので
真上に持ち上げれば、すんなり取り外しができて良かったんですよ。
ピースターは山本電気のOEMらしいから、買い替えても無駄かな…
899目のつけ所が名無しさん:2005/04/18(月) 09:20:08
フードプロセッサと泡だて器を買おうと検討中です。
用途はほぼお菓子作り(生地作り、泡立て)になるかと思います。

1.クイジナートLPP2JW+3000円くらいの泡だて器
2.マルチミックス

どちらにしようか悩んでいます。
マルチミックスでパン捏ねが出来るということは、
クッキー生地も問題なく作れるということでしょうか。
(悩み過ぎて頭ボーン!)
900目のつけ所が名無しさん:2005/04/18(月) 12:43:45
まさに昨日、フープロ&ハンドミキサーを購入しました。
セットで欲しくなる季節なのかしら。
私はとりあえず入門機(?)としてどちらもナショナルにしてしまいました。
今朝、あっという間に作れたはちみつバナナミルクの美味しさに感動。
料理&お菓子の幅が広げられそうでワクワクします。

チラシの裏すまそ。
901目のつけ所が名無しさん:2005/04/18(月) 22:02:04
>899
作ったことないけど説明書にチョコチップクッキーの作り方はのってる。
アメリカーンなドロップクッキーです。

ついでにチラシ裏。
このあいだブレンダーで白和え衣を作ったら美味だった。
もうすり鉢は使わんな。
902目のつけ所が名無しさん:2005/04/19(火) 21:51:56
>>886さん、遅レスですが、去年の暮れ、オリトモでロボクープを購入しましたが別に問題
ありませんでした。代引きでしたが。
ロボクープはちょっと大きめなので、購入するまでに1年くらい悩みましたが、ボウル部分は
思いのほか軽くて扱いやすいのでびっくりしました。パワーもあるし、音も静かだし、
今では購入して良かったと思っています。
>>899さん
マルチミックスの泡たて器は、パワーがあっておすすめです。卵白7個でも、4分ぐらい
で完了です。パン捏ねは、まだ使っていませんが、カボチャのスープもお肉のミンチもちゃんと
できました。
このスレを読んでいたらボッシュのを欲しくなってしまいましたが、今の私のお菓子作り
の頻度だったら、マルチミックスで充分かも。



903目のつけ所が名無しさん:2005/04/20(水) 20:10:05
週末、悩みに悩んでとうとうフープロ&泡立て器を購入
一生使うつもりで(無理?)クイジを奮発
久しぶりに来てみたらなんとお仲間が^^・・・>900さま

早速、泡立て器を使って超久しぶりにシフォンケーキを作ってみた、14センチの型で2個
予想を超えたやかましさだったけどあっという間に卵白が泡立ったので良しとする
美味しかった〜〜♪♪買って良かったです
明日はフープロ使って何か作ろう
904899:2005/04/20(水) 20:57:05
レスありがとうございました。とても参考になります。
色々考えた末、マルチミックスで行きたいと思います〜。
905目のつけ所が名無しさん:2005/04/20(水) 21:28:17
>>899
マルチミックスに決めたところ申し訳ないのですが、
マルチミックスのフープロ部分は容量が結構小さいのです。
私は何度かに分けてガーしてますが、気になる人は気になると思うので
実物を見てから買ったほうが安全かもしれません。
906目のつけ所が名無しさん:2005/04/22(金) 00:32:14
>>905
ありがとうございます。ヨドバシ行ってみました。
やはり容量の関係でマルチクイックの方にひかれて、
そちらにしようかな、と揺れています。
バルーンの形の差異や、ニーダーの有無も気になるんですが、
やはり生地がある程度の量ガーできないと困るかなと・・・。
907目のつけ所が名無しさん:2005/04/22(金) 00:35:41
泡立て器のパワーは、やっぱりマルチミックスの方が上だと思うけど。
ブレンダーも使うなら(鍋でスープとか)、マルチミックス買ってみて、
容量足りなかったら、スライサーとかおろしとかついてるフープロ
買い足しても良いぐらいですよ。
意外とかぶらないから。
908目のつけ所が名無しさん:2005/04/27(水) 17:36:13
フードプロセッサーか、スティックタイプのブレンダーを買おうと思って
悩みに悩んだ結果、このスレを熟読して、ティファールのロンドヴァイタミンズを購入。
大満足です。
小さくて可愛いので、狭いキッチンでも置きっぱなしにできるし、
ボウルがガラスで電子レンジOKなのが、何より使い勝手が良いです。
(普段あまり使わない大ボウルは、付属の刃を入れて流しの下に収納してます)

このスレ、ものすごく参考になりました。ありがとうございました。
909目のつけ所が名無しさん:2005/04/28(木) 21:18:57
ツインバードのスティックのやつを母に試しに借りてみたがほうれん草とか葉物をミキサーにかけると繊維が絡まってしまう
スコーンも作りたいのでフープロ買おうかと検討中。フープロのふりかけ作れるってやつでは抹茶は作れますか?

ミルミキサーも買うか、今電気屋でやたら宣伝しているミルを買うか
アドバイスください!!
910目のつけ所が名無しさん:2005/04/30(土) 13:59:09
フープロ買いたくてカインズホームにいます
イズミのIFPー2510
使っている方に質問
【する】機能でピーナツバターがレシピ載っていますが
ふりかけ、抹茶、鰹節を粉状にできますか?
911目のつけ所が名無しさん:2005/04/30(土) 19:56:37
結局買わずに帰ってきました
¥5230でした
どなたかの感想を待ってかみます
912目のつけ所が名無しさん:2005/05/05(木) 21:12:15
祖父が使用するフードプロセッサーの購入を考えています。
用途は『りんごのすりおろし』のみになりそうです。
ミキサーだと、刃の下の部分にうまく潰れないりんごが
残ってしまうそうなので、おろし器の付いたものを候補に
しております。
テスコムのTK40が良さげだったので、電気屋に見に行った
のですが、おろし器とフタの間が狭すぎて、りんごを細か
く切らないと駄目そうでした。
同じような機能の付いた商品でオススメをおしえて頂ける
と嬉しいです。よろしくお願いします!!
913目のつけ所が名無しさん:2005/05/09(月) 17:07:30
マルチミックスでタルト生地を作れるでしょうか。
容量的に無謀なことでしょうか。
914目のつけ所が名無しさん:2005/05/09(月) 20:41:07
>>912
あじのさとすごいいいよ!
私はこれで毎日大根おろし作ってます。
洗うのもらくだし。
QVCに実際に使用している動画とかあるから見てみては?
915目のつけ所が名無しさん:2005/05/10(火) 17:33:38
次スレはこっちの板に移住することになるんで
ヘンテコな名無しに決められないようときどき見ておいたほうがいいんじゃないか

調理家電の名無しを決めよう
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1109330014/
916:2005/05/12(木) 00:55:51
仕事中心の生活でほとんど料理できていない俺が来ましたよ。
3周年記念カキコ。
917あぼーん:あぼーん
あぼーん
918目のつけ所が名無しさん:2005/05/14(土) 01:23:16
一太郎
919912:2005/05/14(土) 18:01:42
>>914
「あじのさと」ですね。ありがとうございます。
画像とか探して、検討してみたいと思います!
920目のつけ所が名無しさん:2005/05/16(月) 01:44:24
T-FALのロンドヴァイタミンズセットの購入を考えてますが、
これでスコーンやシュークリームの生地を作るのは可能ですか?
921目のつけ所が名無しさん:2005/05/17(火) 21:15:48
…煙が出てきたorz これってもう故障かな?
922目のつけ所が名無しさん:2005/05/20(金) 07:55:05
>>920
少々亀ですが。間に合うかな…
ヴァイタミンズセットなら、大ボウルが付いてるので、そちらを使えば
容量的には問題無いかと。
ただ、1分以上連続でガーッとできないので注意。
(シュークリーム生地は、とあるレシピでは数分間連続でガーッとする
というのを見たことがあるので…)
でも工夫次第で大丈夫だと思う。

ちなみに私は、先日クッキー生地とチーズケーキ作りました。上手に混ぜてくれたよ。
チーズケーキは、クラッカーで作る台を小ボウルで、中のチーズ生地を大ボウルで
作れば、いちいち洗わなくていいので手早くできてラクでした。
(最後の洗い物が増えるけど)
923目のつけ所が名無しさん:2005/05/21(土) 18:52:11
私もフードプロセッサー初心者なのですが、購入を考えています。
ただし左半身が不自由(全く動きません)なので、簡単に洗えて、片手でスタートができるものを探しております。
ナショナルのタイプだと片手でボタンを押しながら野菜を上から押えるタイプなの
で使えず、お店の人には片手でできるものはないと言われて・・

どなたか片手で使えそうものを知っている方教えて頂けないでしょうか?
924目のつけ所が名無しさん:2005/05/21(土) 22:19:13
>923
クイジナートは?
スライサー系のディスクは上から押さえる式だけど、ボタンを押さえておく必要ないから
片手でも大丈夫かと。
みじん切りだけなら、押さえておく必要もないよ。
925目のつけ所が名無しさん:2005/05/22(日) 02:11:50
介護食作りにオウジョウしてます。
繊維の強いものや粘りの強いもののメニューでもペーストにできる道具を探しています。
イワタニ、テスコムでは無理で、結局安物買いの銭失いみたいになっちゃいました。
今度はバーミックスにしようかと思っていましたが、鶏皮には使えないそうで、躊躇しています。
又、乾大豆を炒らずに粉末にするのに山本電気のパウダーミキサーも検討中なのですが
どなたか情報をお持ちでしょうか?
926目のつけ所が名無しさん:2005/05/22(日) 06:37:22
〉〉500
927目のつけ所が名無しさん:2005/05/22(日) 14:33:29
>924 ありがとうございます。片付けやセッティングはどうでしょうか?
    慣れればスムーズにできますか? いつもどのように片付けているのか教えていただけると幸いです。
928目のつけ所が名無しさん:2005/05/22(日) 17:36:03
>927
そうか、セッティングと片づけか…
うーん…パーツは全部、カチッと回してはめ込んだら止まる式だから、多分片手でも
大丈夫だと思うんだけど。
洗うのは、うちは食洗機に入れちゃってるけど、手で洗うのは大変かも?
シンプルカバーなら洗うの簡単だけどね。
メーカーに問い合わせてみると良いかも?
http://www.cuisinart.co.jp/

ただ、考えてみたら、国産のでも、ボタンを押してなくても大丈夫なタイプのフープロは
ありそうな気がします。
本当は、実際物を見て確認してからの方が良いと思うんですが、お近くには
色んなメーカーのものが揃った所はないのかな?

東芝、ツインバード、テスコムあたりにメールなどで問い合わせてみても良いかも。
面倒だったら、例えばヨドバシみたいなところに「こういうのはないか」みたいに
質問しちゃうという手もあり。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/inquiry/index.html
この頁に、電話とメールの問い合わせ先が書いてあります。

少なくとも、ヨドバシの実店舗なら、詳しい店員がいるので色々教えてくれるんですけどね。
新宿西口本店の店員なんかは、かなり頼りになります。
ネット店だと、その点どうか分かりませんが。
929目のつけ所が名無しさん:2005/05/22(日) 18:13:19
>>922
レスありがとう。
お菓子の生地作りも大丈夫そうですね!
購入するのが楽しみになりました。
これからの季節、スムージーも作りたいし早く買いたくなりました。
930目のつけ所が名無しさん:2005/05/22(日) 18:13:57
ありがとうございます!!
でも実はヨドバシの店員さんに片手で使えるものはないと言われて、困っていたので、直接メーカーに問い合わせて見たいと思います.
問い合わせ先まで教えていただき助かりました.
931目のつけ所が名無しさん:2005/05/24(火) 16:08:37
ミキサーも兼ねてくれるのを探しています。
東芝のミキシングカッターCQM-V2ってどうでしょうか?
>58 であまり良くないと書かれてるのが気になるので、
詳しい情報お持ちの方おられましたら教えてください。
932目のつけ所が名無しさん:2005/05/24(火) 23:15:11
もともとミキサーとフープロは、刃の形状が違う。
刃を取り替えずに両方可能ということは、つまり両方とも中途半端ということでは
ないかと思う。

ミキサーも兼ねるもので、マシなのといったら…
ちょっと系統違うけどブラウンのマルチミックスかマルチクイック?
933目のつけ所が名無しさん:2005/05/25(水) 08:48:12
ティファールのロンドヴァイタミンズセットも、ミキサー兼ねてるよ。
ピッチャー型の大きなボウルと、アイスクラッシャーが付いてるから、
ミキサーとしてもそこそこ使えるんじゃないかな。
934目のつけ所が名無しさん:2005/05/25(水) 13:00:06
ブラウン マルチミックスのミキサー(ブレンダー)は結構便利ですよ。

熱い鍋に直接入れて、ガーッとまわしてポタージュとか、
デミグラスソースの裏ごしがわりによく使います。
刃はガードされているので、鍋類に直接触れず
傷はつきません。
また、使っている途中で一時置いとく場合、
自立するのもポイント高いです。

ただし、ブレンダーの耐熱温度が80〜85度なのと、
氷は砕けないのが難点です。
いつも角氷1個入れてシェイク作ってて特に問題ありませんが、
あくまでも自己責任です。

メーカーに問い合わせたら、
モーターが加熱する可能性があるので
やめた方がいいと言われました。
935目のつけ所が名無しさん:2005/06/08(水) 14:47:49
どなたか、クイジナートのフードプロセッサーを
修理に出した方はいませんか?
問い合わせたら、とても修理代が高そうなので、
どうしようか迷っています。
他のメーカーを買い直すすべきなのかな・・・。
936目のつけ所が名無しさん:2005/06/14(火) 01:11:08
実家に古い製品で ナショナル・マルチカッター MK-Z3 というのがあるのですが
ミキサーも兼ねていて便利でした。
この機種は用途に応じて容器(刃つき)ごと取り替えるものでした。
ミキサー、ジューサー、カッターなのでフードプロセッサと呼ぶには力不足なのかも
しれませんが、実家では今でも大活躍です。
後継機種出してくれないかなー。
937目のつけ所が名無しさん:2005/06/15(水) 14:09:20
ティファールのロンド2500をカタログハウスのお店で実物を見た後に購入しました。
家に届いたRondo2500はお店で見るよりデカかった。
本当は同じ大きさなのに、広いお店で見るのと狭い我が家で見るのとでは印象が違いました。
ですが使ってみるとパワーがあるし良いですよ。
しかしヴァイタミンズセットでもよかった気もする・・・
938目のつけ所が名無しさん:2005/06/16(木) 15:33:16
今さらですが、『通販生活春号』に載ってたBOSCHコンパクトが気になっています。
BOSCHユーザーさんはもうこちらを見てらっしゃらないでしょうか…?

私がやりたいのはパン捏ねとスープ作り。BOSCHユーザーさんの書込みを見ると
捏ねに関しては納得なのですが、ミキサー機能(オプション?)はどんな具合なの
かなぁと思って…。『通販生活』だと、マヨネーズ・ペーストはできるようですが
スープができるとは書いてなかったもので、やっぱスープ作りには別にミキサー・
ブレンダーを買った方がいいのかなぁなど悩んでます…。

BOSCHコンパクトを使ってる方の感想を知りたいです。よろしくどうぞ。。
939目のつけ所が名無しさん:2005/06/21(火) 18:40:59
940目のつけ所が名無しさん:2005/06/22(水) 00:04:16
このスレ調理家電板向きのような・・・

ナショナルの買おうと思ってたんだけど
ブラウンのマルチミックスに興味出てきた
チョッパーボールの容量っていくつ?
詳細な仕様が書いてないのでわからない
玉ネギのみじん切りならナショのフープロなんだろうなぁ
941目のつけ所が名無しさん:2005/06/25(土) 04:05:27
茶葉から抹茶や粉末緑茶をつくるのにもっとも良いのは
どこのメーカーの商品が良いでしょうか?

個人的にはコイズミのお茶葉擦り器 KTG0001が気になります。
それと抹茶や粉末緑茶はそれぞれ異なる物でしょうか。
942目のつけ所が名無しさん:2005/06/25(土) 10:55:59
調理家電板で聞いた方がはやいよ。
943目のつけ所が名無しさん:2005/06/25(土) 12:35:14
わかりました。
944目のつけ所が名無しさん:2005/06/26(日) 13:40:00
>>940
遅レスだけど、ブラウンマルチミックスのチョッパーは、
最大目安量200g。

玉ねぎは、1個を8等分に切って入れて
5〜10秒でみじん切り完了。秒殺って感じです。
肉は2p角切りで入れて、20〜40秒でひき肉に、
魚は固い骨とってから乱切りで入れて10〜20秒でok。

但し、氷やコーヒー豆とか、すごく固いものは使えないよ。
945目のつけ所が名無しさん:2005/06/26(日) 22:25:58
>>941
夫の実家でメーカーは分かりませんが
お茶を擂るだけの機械の名前に「お茶○○」みたいな感じのを使ってますよ。
お茶を細かく砕くだけに作られた機械ですが
確かにお茶は細かく砕かれるのですが、
そのお茶っぱで入れるお茶は抹茶とは違う舌触りです。
茶筅を使っても多分抹茶のようにはならないと思います。
946目のつけ所が名無しさん:2005/06/28(火) 06:34:33
>>944
ありがとう
何か用途が別っぽいので両方欲しくなってきたよ・・・
947目のつけ所が名無しさん:2005/07/02(土) 00:18:15
プリンセス スティックミキサー買いましたー。
後ほどレポします。
948目のつけ所が名無しさん:2005/07/11(月) 11:30:33
ナショナルの買いました。
みじん切りとか挽肉とかできるのが便利。
大根おろしは辛くならないね。
949目のつけ所が名無しさん:2005/07/11(月) 13:08:06
フードプロセッサーの購入を考えてこのスレに来てみたのですが、
予想以上の情報の多さに頭がパンクしてしまいました。
恥を忍んで質問させてください・・・。

用途としては
・大根や玉ねぎのすりおろし
・ハンバーグをこねる
・餃子の皮作り(これはできると嬉しいけどできなくてもいい)
・玉ねぎのみじん切り(玉ねぎ2個分程度)
・トマト(2〜3個)やナッツ類をペースト状に
・四人前くらいのポタージュスープ作り
なのですが、こういう機能と用量に合うものでお勧めはありますでしょうか?
一人暮らしなのですが一度に四人前くらい料理して冷凍保存したいと思っています。
どなたがご助言を頂けたら嬉しいです。
950目のつけ所が名無しさん:2005/07/11(月) 14:11:23
>>949
こだわりがなければ、ナショナルの単機能(野菜スライスとか無いやつ)が
小さくて簡単で良いと思う。
外国のはいろいろ長所はあるだろうけど、かさばって大きいよ。
たくさんするなら何回かに分けてやれば良いんだから。

ナッツペーストはちょっと気になった、大量じゃないと空回りしそう、
それはバーミックスのようなのが最適。
ハンバーグを捏ねるは私は使ってない、
気をつけないと細かくなりすぎてかまぼこみたいに密になっちゃう。
951BOSCHユーザーです:2005/07/12(火) 23:48:04
>938さん 見てるかな?久々に出てきました。
BOSCHコンパクト400Wタイプですよね?
スープですが、ちょっと厳しいかもしれませんね。
蒸かした根菜をしっかり冷ましてからミキサー掛けています。
付属のブレンダー容器が樹脂製なので、熱い物は使えません。
ブレンダーの刃も製品の「ミキサー」に比べるとチャッチイ。

...ちなみに妹は...さいの目切りした長芋を出汁と一緒に
ブレンダーに掛けたところ、モーター焼けました。
米国に送って修理しようかと問い合わせした所、2万円近いという見積もり。

この一件があってから、私は別途、日立のフープロ兼ジューサーミキサー
(刃を交換して使う、すりおろし機能付き)を購入しました。
BOSCHはパン捏ねやお菓子作り専用になっています。

952目のつけ所が名無しさん:2005/07/13(水) 01:29:36
>>950
レスありがとうございます。ナショナルの製品調べてみます。
こだわりは得にありません。というか、
何もかも初めてなのでどこにこだわったらいいのか分からないといいますか・・・。
ただあまりコンパクトなのよりは、多少かさばっても中くらいのサイズ
のがいいかなと思っています。
ナッツペーストはいままでミキサーで作っていたのですが、
全然ペースト状にならずにつぶが残りすぎたのでなんとか
フープロでやりたいと思うのですが、難しいのでしょうか。
(ちなみにナッツに水を加えて作ります)
ハンバーグはものぐさしないで手でこねてもいいのですが、
餃子の皮は手でこねると時間がかかるので悩むところです。
953目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 05:20:33
このスレ参考にしてナショナルのMK-K78買って2週間たちました
今まで使った感じでは

タマネギみじん切り ◎ 
挽肉 ○ (売ってる挽肉とはちょっと違う)
大根おろし △ (辛くならない)
キャベツ千切り ◎ (その辺のトンカツ屋のキャベツと同じにできる)

ですね。思った以上に便利でした。パンはまだやってみたことないので
また後日。
954目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 23:54:21
>>953
大根おろしが辛くならないのは嘘でした。
きょうは辛くなった。大根のせいかも
955目のつけ所が名無しさん:2005/07/16(土) 11:12:22
主にパンが作りたくて
クイジのクラシックシリーズLPP2JWを量販店に買いにいったら、
ブルーシリーズのほうのDFP-3Jが同じ値段で売ってたので、
こっちを衝動買いしますた。

並行輸入じゃなくて販売元おなじ、
しかもLPPと比べてスライスと細切り機能もあって、
んで、なんで同じ値段なのよぉー?
956目のつけ所が名無しさん:2005/07/16(土) 13:37:42
クイジDFP-3J追記。
シトラスジューサはヘボくて、早々にしまいこんでしまいました。
あとは使ってみてレポします。
957目のつけ所が名無しさん:2005/07/17(日) 00:50:47
>>954
おろし金つかって手で大根おろし作るより速い分、
酸化しにくいからフープロ使う方が辛いのが普通だと思う。
958目のつけ所が名無しさん:2005/07/19(火) 21:24:12
クイジのブルーシリーズは量販店むけのライン
カッターなど、ちょっとずつ形状や性能がしょぼい
959目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 14:14:16
クイジDFP-3Jの付属レシピどおりバターロール焼きました
粉類をパルスでふるって、水分いれて、ガガガー
量は強力粉150g(ロールパン6コぐらい)が限度のようです
外はこんがり、中はふんわりで、あっという間に食べちゃいました
しあわせー
960目のつけ所が名無しさん:2005/07/24(日) 22:32:23
連続投稿すみません
クイジDFP-3Jのスライサーつかってみました
クラシックシリーズとちがって
歯の部分以外はプラスティックなので
ニンジン切ったら着色すごかったです
(サラダイオイル含ませたテッシュで拭けば落ちます)
全体が小さいので投入口も小さいため
なんとかきゅうりはそのままスライスできますけれど
ニンジンはけっこう小さく切ってからでないと入りませんでした・・・
キャベツなんかどうすんでしょうねー
961目のつけ所が名無しさん:2005/07/26(火) 21:13:42
ちょっとスレ違いかもしれないけど、フードスライサーってどうでしょう。

家庭用で見つかったのはデロンギのSL360だけなのですが…。

ブロック肉を薄切りにして、しゃぶしゃぶとかやってみたいです。(無理?)
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&p=0&e=0&s=2&oid=000&k=0&sitem=%A5%D5%A1%BC%A5%C9%A5%B9%A5%E9%A5%A4%A5%B5%A1%BC&x=0
こんな感じです。

962目のつけ所が名無しさん:2005/08/01(月) 19:30:53
>>961
あったら便利だけど、滅多に出番なさそう。
その割に場所だけは必要そうね。

>ブロック肉を薄切りにして、しゃぶしゃぶとかやってみたいです。
肉屋でブロックで買って、その場でスライスしてもらったら?
963目のつけ所が名無しさん:2005/08/12(金) 22:03:35
時々、体調悪くて料理をするのが苦痛になります。
何年か前から、フープロか、スライサー(?みたいなもの)の購入を検討しています。
お勧めを教えてください。 いちおう、大体の値段も。

1. 必須項目

・野菜のみじん切り(たまねぎ、人参、ピーマンなど)
・コーンポタージュ
・卵白の泡立て(ケーキ作り)
・大根おろし
・生クリームのホイップ
・人参・ごぼうのささがき
・千切り (きゅうり、大根、にんじんなど)

2. 手入れ

・洗いやすい

3.めったに作らないが、できればいいな

・パン生地のこね
・氷が砕ける
・バナナジュース
964目のつけ所が名無しさん:2005/08/12(金) 22:17:08
せめてこのスレぐらい嫁
予算もわからないし
965目のつけ所が名無しさん:2005/08/13(土) 00:44:10
>964
フードプロセッサーにスライサー機能ついてるのは普通だが、ミキサーも
ついてるのは、普通ではないぞ(そういうのもあることはあるが)。

普通は、ミキサーとフープロは別に買うと思う。
966目のつけ所が名無しさん:2005/08/13(土) 01:54:30
東芝のCQ-36RとナショナルのMK−K58で、どちらを買うか迷っています。
価格もほぼ同じぐらいです。


東芝 CQ−36R の機能

・きざむ、する、まぜる
・スライス、千切り
・おろす (山芋など)
・氷が切れる
・あわ立て(生クリーム、メレンゲ)

ナショナルMK−K58 の機能

・きざむ、おろす、する。
・おろす
・パン生地を練る
・スライス、千切りは付属品をつけるとできる(付属品+6500円)

ということで、東芝に傾いていますが、東芝の製品について

・スライス・千切りはきれいにできますか? 
  →ナショナルは付属品をつけてもあまりうまくできないと読んだのですが

・泡立てができる
 →ケーキ作りのための卵白を泡立てることができますか? 
  (卵白の泡立ては、ホイップより硬めにする必要があります)

どなたか、使っていらっしゃる方がいれば、感想をお聞かせください。
967目のつけ所が名無しさん:2005/08/14(日) 18:46:48
>>966
ナショナルのMK-78使用中(2カ月ほど)です。
このスレではうまくいかないと書かれていたスライスですが、
キャベツの千切りは普通にうまくできています。
ご参考に。

968目のつけ所が名無しさん:2005/08/16(火) 21:12:02
東芝のルポしかないだろ。
969目のつけ所が名無しさん:2005/08/23(火) 22:57:54
やっぱりフープロ欲しいな。

たまねぎのみじん切りが疲れる。というか、料理は結構疲れる。
料理するぐらいで疲れるというのは、だいたいストレス。

元気なときは、みじん切りだろうが、料理だろうが、当たり前のことで何とも思わないんだけど・・・。
970目のつけ所が名無しさん:2005/08/23(火) 23:56:37
>>969
二つ三つのたまねぎのみじん切り位でフープロ出すのはストレスって考えもある。
フープロは手ではやれない事がやりたい時には便利だけど。
今ならオクラをさっと茹でてフープロですり潰す。
メカブみたいで美味しいし、たくさん食べられる。
971目のつけ所が名無しさん:2005/08/25(木) 17:35:51
>>970
オクラうまそう・・・ジュルリ

旦那の母親がミキサー型のフープロ使ってて
1台でいろんなことできるみたいで便利そうだった。
チラっと聞いてみたんだが、えらくお高いらしくて・・・。
料理の先生してるからプロ使用なのかしらん。
形も業務用のような古臭いデザインだったし。
誰か詳しい人いませんか?
972目のつけ所が名無しさん:2005/08/25(木) 19:42:00
>>969
フープロ買ったら、元気なときにいっきにいっぱい作って
冷凍し、疲れてたり体調悪い時は冷凍しといた作り置きでやり過ごす

>>971
普通にクイジナートかもネ
973目のつけ所が名無しさん:2005/08/26(金) 08:40:53
>>972
うーん。クイジじゃないみたいなんだよね。
容器はガラスだったし、普通のミキサーとかジューサーみたいな形だったし・・・
色んなボタンが付いてて本当に便利そうだったから
頑張って調べてみる。
974目のつけ所が名無しさん:2005/08/27(土) 02:13:50
ガラスというと国産なんだろうか。
昔あった日立のやつ?
もしくは、アム系の何かとか。
975目のつけ所が名無しさん:2005/09/03(土) 22:24:47
このスレ読んでMK-K78買ってきたぜ
実家でよく作ってもらったスムージーモドキを試しに作って昔懐かしくなった

しかし箱の中に説明書はいってないのは
何の嫌がらせなんだ
976目のつけ所が名無しさん:2005/09/18(日) 00:28:47
ヤフオクでナショナルの旧機種MK−K57を落札しました。
MK−K58とどこが違うのかナショナルに問い合わせた所、
菓子羽根とパン羽根の違いだけみたいでした。
パンよりもお菓子作りをしたいと思っていたので、
菓子羽根の付いたK−57を安く落札出来て良かったです。

でも、菓子羽根使い勝手はどうなんでしょう。
普通のナイフカッターで生地を混ぜるのとやっぱり仕上がりが違うんでしょうか?
使ってる人いますか?
977目のつけ所が名無しさん:2005/09/25(日) 20:44:26
マジックブレットデラックス注文しました。
発送に1ヶ月近くかかるそうです。
楽天では品切れだったので、ヤフーにしてみた。
早く使いたいな。
978目のつけ所が名無しさん:2005/09/29(木) 21:16:35
すいません、質問です。

ただ、キャベツのせん切り(トンカツについてるようなやつ)が作りたいのですが、どういうフードプロセッサーがいいでしょうか?
この前電気屋に行ったのですが、どの機械も、回転しながら切るっぽいのですが、あれで、
キャベツの千切りって作れますでしょうか?

それとも何かオススメがありますでしょうか?
979目のつけ所が名無しさん:2005/10/01(土) 02:20:00
>>978
ttp://www.yoshokki.com/tyuuboukan/tyourikiki.html

単にキャベツだけ切りたいのならスライスボーイがおススメです
980目のつけ所が名無しさん:2005/10/01(土) 23:17:05
ナショナルのMK-K48を貰ったので大根おろしに使用していたのですが、
フタの突起部分が折れてしまって(気付けば先がなくなってた)使えなくなり放置してました。

先日、主人が「毎朝生ジュース飲みたい」と言い出し、大根おろしとジュース作りが
できるものを探そうと調べていくうちに、バーミックスかブラウンのマルチミックスが
いろいろ便利そうなので気になるようになりました。
が、価格.comのマルチミックスの評価を見ていると大根おろしは出来ないと
書いている方がいて迷っています。

この場合ってナショナルのフタ部分のみを買って、ジュース用は別にジューサーなどを
買うのがいいのでしょうか。台所が狭いので2つ置きたくないのですが…。
981目のつけ所が名無しさん:2005/10/01(土) 23:35:02
バーミックスもジュースは無理だよ。
ジューサーミキサーで大根おろしもできる、なんていう機種が、象印だったかから
出てた気がするけど…
しかしフープロではないからねえ。
982目のつけ所が名無しさん:2005/10/01(土) 23:36:03
間違えた、バーミックスで大根おろしは無理。
983980
>>981
レスありがとうございます。
象印のやつは↓
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000C98DT/250-1739346-5320220
これっぽいですね。レビューで評判悪い。
評判よければ、見た目もまあまあなので検討したんですが残念。

ナショナルのフタとマルチミックスにする気がかたまってきました。
ありがとうございます!