☆== ファックス買うなら 2002 ==☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
12002くん
昨年は1月3日に始まって1年間まったり続いたスレ。
新年となって新たな気持ちで始めようかと思ったりして...。
では相変わらずマターリと♥

松下(おたっくす)
 http://www.kme.panasonic.co.jp/pana/fax/
松下(パナファクス)
 http://www.panafax.co.jp/products/index.html
シャープ
 http://www.sharp.co.jp/products/menu/tel_fax.html
NEC
 http://121ware.com/speax/
サンヨー
 http://210.169.16.36/doc/j/products_c/1_5_29.html
ブラザー
 http://www.brother.co.jp/jp/fax/fax.html
キヤノン
 http://www.canon-sales.co.jp/faxphone/index-j.html
価格情報:kakaku.com
 http://www.kakaku.com/sku/price/fax.htm
2カッコ-:02/01/01 17:32
NECのSPX-N3系を年末年始に買われた方、使い勝手はどうでしたか?
シャープから買い換えようかと思っているので教えて下さい。
3目のつけ所が名無しさん:02/01/01 22:49
デジタルコードレスのファックスって松下のKX-PW301DLくらい?
4目のつけ所が名無しさん:02/01/02 00:13
ファックスの通話は、通常の通話時は音量が小さくて聞き取れない
という話を聞くのだけど、音量が小さくならないならないファックスは
ないのでようか。あるいは、自宅でできる解決方法を
ご存知の方は教えてください。
5目のつけ所が名無しさん:02/01/02 04:05
>>4
そんなことないよ、ふつうの電話と一緒
6目のつけ所が名無しさん:02/01/02 04:09
>>4
ブラザーのは音量小さい。音を大きくしても音質が悪い。
ノイズが入るしね。おたっくす、NECはそんなこと無かった。
7目のつけ所が名無しさん:02/01/02 12:43
>>3
昔はシャープとかNECとか作ってましたが、
高い割にはアナログとの違いがわかりにくいため売れなかったのでしょう。
今ではほとんど見なくなりました。
NTTならまだ売っているかもしれません。
>>4
同じ部品を使っているので基本的にはファックス・電話ともかわりません。
親機のアンテナをちゃんと伸ばすと電波が良く飛んでノイズが減りますよ。
気持ち程度かもしれませんが…。
>>6
ブラザーのなんてモデル?
僕はブラザーのFAX910っての使ってるけど普通に使えるよ。
まあ前使ってたサンヨーの方が音良かったかなぁ?って気もするが、
それほど気にならないよ。
8目のつけ所が名無しさん:02/01/02 12:45
93:02/01/03 18:09
>>7
近所の量販店にちょっと行ってきました。おっしゃる通りパナかNTTくらいでした。
価格的にはNTT P-730LD(約4万7千円)が一番安かったです。
けど普通のコードレスFAXが3万円前後なのでちょっと悩んでしまいました。
盗聴を気にしてデジタルコードレスにするって気にし過ぎなのかなぁ。
10KX-PW301DL:02/01/03 22:53
>>1
スレのタイトルに「2002」の文字を発見した時には思わず藁多ヨ。

>>7
NTT P-730LDならば29,800円で売ってるよ。
ttp://www.rakuten.co.jp/tokiwa/412040/443920/

自分はというと、初夏からパナのデジタルコードレスFaxを買うつもりで、
価格の推移を見守っているが、暮れの最安値の上昇で遂に年を越してしまったよ。
2月頃にまでには4万円台前半まで下がって欲しいぞ。もちろんもっと早くても
いいYO!
11↑の訂正:02/01/03 22:57
上のページはP-730LDではなく、P-750LDでしたね。(失礼)
だけど、P-750LDもデジタルコードレスで、オマケにLモード付いてくるよ。
12目のつけ所が名無しさん:02/01/03 23:45
安いなあ↑
くそ#のが壊れれば買うけど…
13目のつけ所が名無しさん:02/01/04 00:30
>>10
P-750LDが29,800円ってものすごく安いですね。
なにか欠点でもあるのでしょうか?
14It's@名無しさん:02/01/04 00:33
ネーミング的におたっくすがいいよ(w
しかしよくこんなネーミングで出す気になったな
15目のつけ所が名無しさん:02/01/04 17:32
>>13
モノはシャープ製みたいだから大丈夫だと思うが、
おもしろ倶楽部「ときわ」って会社大丈夫なのか?
流通流れじゃなきゃこの値段は無理と思われ…
16It's@名無しさん:02/01/04 17:52
これってPHSの解約した機種を子機に出来るんだよね?
173:02/01/04 18:17
>>10
情報ありがとうございます。\29,800はものすごく安いですね。

>>15
このお店6日までお休みらしいので、休み明けに
製品の保証などについて電話で聞いてみます。
メーカ保証がちゃんとあれば購入しようかなと思ってます。
(けどそれまで在庫が残ってるかなぁ)
183:02/01/04 18:22
>>16
P-750LDのことですか?
おっしゃる通りPHS(ドコモ)が子機にできますね。
19前スレの843:02/01/04 19:39
結局、ブラザーのFAX-910CLにしました。

>>6
7さんと同じく音質が悪いとは思わなかったけど。
以前はシャープの電話機「DA-Y300」を使っていたけど
音質は最悪でした。
20目のつけ所が名無しさん:02/01/05 02:26
うちでは、FAXを主に使うのはコピー機能です。

先日壊れたシャープのFAXが
B4を A4に縮小コピーするのに、いちいちハンドスキャナーを使います。
購入後にはじめて知りました。 とってもめんどくさいです!!

事前に調べなかった自分が悪いのですが、
これって基本機能だと思い込んでました。

そこで、今度はコピーの拡大・縮小機能を、各社のカタログで見比べました。
ブラザーが充実してる様なのですが
これはハンドスキャナー縛りは、ありますか?
カタログではハンドスキャナーに触れてません。

松下、NEC、シャープ は、縛りがあるようですが?

実際に使っている方の意見を、お聞かせください。
21目のつけ所が名無しさん:02/01/05 13:36
>>20
ブラザーのFAX910CL使っているけど、普通に縮小コピーできたよ。
フィーダーにB4原稿セットして、コピーボタンを2度押すと、
自動でB4→A4にしてくれる。
ちなみに変倍したいときは1回コピー押した後に設定できるよ。
22目のつけ所が名無しさん:02/01/05 14:56
>>21 さん、さっそくのご返答ありがとうございます。
まさに自分がイメージしていた使い勝手のようですね。

ところで、ブラザーは逆にハンドスキャナー使用時にも
拡大・縮小コピーはできるのでしょうか?
質問ばかりですみません。

参考までに、
B4→A4 の縮小コピー機能について各社のカタログを見て
まとめてみました。

ハンドスキャナーの縛りなし。
ブラザー、サンヨー?

B4→A4 は自動。
キャノン

ハンドスキャナーの使用時のみ。
松下、シャープ、NEC(ソニー)
23目のつけ所が名無しさん:02/01/05 16:08
>>22
21です。
ブラザーですがハンドスキャナをはずすして「スタート」でそのままコピー開始、
はずした後「コピー」を押すと倍率変更画面に入れます。
私の場合コピー倍率は購入時あまり気にしてなかったのですが、
コピー倍率変更がハンドスキャナ使用時以外できないメーカーがあるなんて、
ちょっと驚きです(できて当たり前と思っていた(^_^;)。
24目のつけ所が名無しさん:02/01/05 21:19
画面を見て受信内容を確認消去できる物&
インクジェット式でよいのがあれば教えて下さい。
25目のつけ所が名無しさん:02/01/06 00:37
>>24
ディスプレイ受信は便利だよね。
でもたまにしか打ち出さないならインクジェットはやめた方がいいのでは?
インクジェットってまめに印刷しないとヘッドがつまるいうし…
印字品質も最新インクジェットプリンタに比べると劣るし…
インクジェットでないといけない理由があるのかな?
26目のつけ所が名無しさん:02/01/06 02:22
初めてファクス買おうかと思ってるんですが、
・普通紙ファクス
・子機は1台で十分
・LモードやEメールなどの余計な機能はいらない
・ドアホン対応
操作が分かりやすく、最低限の機能が付いていればそれで十分なのですが、
この条件でなにかお薦めのってありますか?
仕事で使うわけではないので、使用頻度はそれほどでもないです。
2724:02/01/06 04:45
25さんありがとうございます。
私は仕事の都合で多い時で100枚近くFAXを
受け取る事があるので経済性を考えて
インクジェットが良いと思ったのですが、
何か良い物はないでしょうか?
28目のつけ所が名無しさん:02/01/06 05:40
>>27
古いパソコンが余っていれば、それをfax用にすればいい。
hddだからかなりのページ数を保存できるし、印刷する必要は
ほとんど無くなる。
29目のつけ所が名無しさん:02/01/06 06:15
>27
業務用なのでちょっと高いけど、レーザープリンタ方式のFAXがあります。
LANのIF付きでPCのプリンタと兼用できるのもあります。
30目のつけ所が名無しさん:02/01/06 07:39
>>28
そうすると音声留守電ができなくなるんだよね。
そういうソフトは売っているが、ISDN専用だ。
3125:02/01/06 11:42
>>24
仕事で使うならブラザーの複合機はどうでしょう?
レーザーでも4万円くらいからあるしフラットベッドもあるからコピーも便利。
 http://www.brother.co.jp/jp/mfc/mfc.html
 http://www.kakaku.com/sku/price/208005.htm
あとファクス付き複合機ならキャノンと言う手もあるよ。
 http://www.canon-sales.co.jp/mpass/index-j.html
 http://www.kakaku.com/sku/priceAux/006010.htm
どちらもコードレス留守電も欲しいとなるとちょっとダメだけど、
その場合は外付けで好きな電話を付けるという手もあるね。
32目のつけ所が名無しさん:02/01/06 11:57
>>26
そうなると後は液晶サイズと値段だね
1万円後半〜だと、2〜3桁液晶
2万円後半〜だと、ちょっと大きめ液晶
3万円〜だと、320×240ドットの液晶(ただしLモードなしはブラザーくらいか?)
売れ筋ならシャープのUX-F20CL
値段重視ならブラザーのFAX780CLあたりがお薦めかな?
あとドアホンは対応するドアホンメーカーをカタログでチェックしてね。
3324:02/01/06 12:02
みなさんご丁寧な回答
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
34目のつけ所が名無しさん:02/01/06 12:08
35目のつけ所が名無しさん:02/01/06 14:55
ここ見て検討してFAX注文しました。
Arcstar ifaxを利用してる方いらっしゃいますか?
プリンターがないのでパソコンからFAXに送って印刷したいんですけど。
ぜひ、感想を聞かせてください。
>>34
ブラクラ注意!!
37sage:02/01/06 23:20
>>36
「ブラクラ」の意味がわからなかったので思わず開いてしまいました。
もう少しで凝視するところだった。(恐)
 ところで、レスのタイトルとは全然関係ないのですが、「ブラクラ」
って、どんな言葉を縮めた単語ですか?
>>37
ブラウザクラッシャーの略。要はパソコンが言う事聞かなくなって操作不能になる、
ってことでいいのかな?
>>34のようなやつは、それを人間に当てはめて精神的ブラクラというみたい。
初めて目にしたときはそりゃビビリまくったよ。今はまたか、と思う程度だけど。
いやぁ、慣れって恐い。人を殺してもなんとも思わなくなる人に通じるものがあるよ…
392002くん:02/01/07 00:11
マターリとした雰囲気で進みたかったのですが、
ちょっと見ない隙にブラクラが貼られたりして残念です。
ま、気にせずに引き続きマターリと行きましょう(*^。^*)。
40目のつけ所が名無しさん:02/01/07 09:22
しかし今買うならコレだ!っていう機種が見当たらない・・・
41目のつけ所が名無しさん:02/01/07 14:29
>>23 さん、再度のご返答ありがとうございます。
22です。
コピー機能で、メーカーはブラザーに絞り込まれてきました。
複合機もありかな? などとも思えてきました。
でも、ハンドスキャナーも欲しいので悩みます。
42目のつけ所が名無しさん:02/01/07 14:46
>>35
>ここ見て検討してFAX注文しました。

メーカー、機種名は何?
ここ見てる人のためにも、使用感などを!
433:02/01/07 15:21
>>17
お店に電話してみたら「メーカ保証つき」とのことだったので
さっそくP-750LDを注文しました。ちょうど633Sも持っているので
子機登録もしてみようと思ってます。
>>10さん情報ありがとうございました。
44目のつけ所が名無しさん:02/01/07 17:00
>>43
ヨドバシで59800だった
その機種Lモード関係のバグがあったみたいだから
届いたらNTTに聞いてみると良いかも
45目のつけ所が名無しさん:02/01/07 22:19
電話がかかってきたら名前をコールしてくれる機能があるのは
おたっくすですか?それともパナファックスですか?
購入を検討しています。教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いします。
4623=21:02/01/07 23:03
>>41 =22さん
家庭用ファックスに比べるとサイズが大きいけど、
コピーにこだわるならインクジェット複合機もいいよね。
フラットベッドタイプなら原稿読み取りが安定してるから、
ハンドスキャナーの数倍綺麗にコピーできるよ。カラーだし。
47目のつけ所が名無しさん:02/01/07 23:33
>>45
名前を読み上げてくれるのはソニーの電話じゃなかったっけ?
液晶表示やランプで知らせてくれるやつならFAXでもあったように思うが…
どちらにせよNTTのナンバーディスプレーに加入しないといけないよ。
4835:02/01/07 23:50
>42
NECspeaxN2WCLです。29800円でした。
ここではあまり悪い評判もなかったし、ハンドスキャナ、感熱記録紙と
普通紙が使えて、子機が2つでこの値段なら安いんじゃないかと思いまして。
明日きます。不具合がなかったらいいんですけど。
4945:02/01/08 00:09
>47
どっかの掲示板でパナソニックのFAXだけが名前コールがあるというのを見まして・・。
でもパナソニックは九州松下のおたっくすと松下電産のパナファックスがあるので
(どちらのHPにも名前コールの機能までは載ってなかった)
間違って買ってしまったらイヤだなーと思ったもので。
過去ログも探してみたんですが見つかりませんでした。(泣)
ナンバーディスプレイは加入予定です。(イタズラ・勧誘電話がすごく多いので)
50目のつけ所が名無しさん:02/01/08 02:26
お尋ねしたいのですが、感熱カット紙とはどのようなものですか?市販されているのですか?
51目のつけ所が名無しさん:02/01/08 06:26
うちの店ではワープロのコーナーに置いてるよ。まあワープロサプライ
は近々撤退だそうですが>50
52目のつけ所が名無しさん:02/01/08 10:38
ソニーFAX撤退なんだって?ドンキで安売りしてたよ。
533:02/01/08 16:03
昨日注文したP-750LDが今朝届きました。
最初「カートリッジ、インクリボン」がなくて焦りましたが
よくよくマニュアルをみると下のほうに「カートリッジとインクリボンは
予め本体にセットされてます」と書いてありました。(^^ゞ

けどPHSの子機登録って自分じゃできないみたいですね。

>>44
問題があったのは「平成13年5月〜8月にかけて販売された」ものだそうです。
届いたものは平成13年9月に作られたものなのでたぶん問題ないと思います。
それにLモードは使う予定がないのであまり気にしてません。
543:02/01/08 16:27
> けどPHSの子機登録って自分じゃできないみたいですね。
おまぬけさんでした。マニュアルには書いてありませんでしたが
別紙の紙が入っていて、それに子機増設の方法が書いてありました。
無事633Sを子機登録することができました。(^^ゞ
55目のつけ所が名無しさん:02/01/10 23:59
パソコンにつながるファックスってないですか?
56目のつけ所が名無しさん:02/01/11 01:26
57目のつけ所が名無しさん:02/01/12 01:47
>>56
レスありがと!でもちょっと大きすぎ。
もっとコンパクトでコードレス電話付きってないの?
58目の付け所が名無しさん:02/01/12 14:02
59目のつけ所が名無しさん:02/01/12 23:16
>>58
ありがとー!こんなのが欲しかったぁ!!\(^o^)/

…と書こうと思ってよく見たら結構高いんですね(-_-メ)。
USBケーブル&カラーインクは別売だしドライバも同梱されてない。
「モノクロ5ppm、カラー2ppmという高速」って高速といえるのか…
720dpi×360dpiは「美しいフォト画質」といえるのか…

せっかく教えてもらったのになんだけどちょっと中途半端な製品ですね。
これなら別にプリンタ買ったほうがいいですね。売れてるのかな?これ
シャープのUX−W70KWを買おうと思うんですけどいかがでしょうか?
後、安いネットショップなども教えてもらえると嬉しいんですが。
今のところ1番安い所で63800円なんですけどチョット高いもので・・・
61目の付け所が名無しさん:02/01/13 22:15
>60
店頭だったら598であったぞ。がんばって探してくれ。
もしくは3月商戦まで待つ、638よりは安くなるだろう。
>>61
サンキュ。じゃあ、3月まで待ってみます。
63目のつけ所が名無しさん:02/01/14 02:51
>>60
http://www.rakuten.co.jp/netget/432349/454603/
ここは\59,500のようです。
6460:02/01/14 11:56
>>63
ありがと〜
65目のつけ所が名無しさん:02/01/14 13:34
>>59これなら別にプリンタ買ったほうがいいですね。売れてるのかな?これ
さあ?どうなんでしょうね。
わたし的には電話線をPCのある部屋まで引っ張っていくのも面倒なので
ファックスとプリンタって別々に買っています。
6659:02/01/14 15:32
>>65
我が家はリビングにファックスとパソコンがあるんです。
以前はプリンタとファックスの両方を持っていたんですが、
プリンタが壊れ最近はファックスの調子もおかしいってんで買い換えを考えてます。
1台で2役できればいいと思ってましたが無理っぽいですね。
6765:02/01/16 13:58
>>66
高画質&高速印刷はFAXからみたらオーバースペックになるし価格にもひびくので
それなりの性能にしてしまってるんでしょうね。
スペックを気にするなら両方買うのがよいと思いますよ。
682002くん:02/01/19 13:15
age
6924:02/01/20 16:10
悩んだ末にキャノンのCFH-55CLを36,800円で買いました。
電話器としては親機の着信音が設定できないとか
不満がありますが、FAXとしてはかなり気に入っています。
70目のつけ所が名無しさん:02/01/21 15:28
パナソニックのUF−L3CL
ついに本体からテンキーが無くなってしまった(ように見える)んだけど。
電話帳登録していない番号にはどうやって電話かけるのだろう?
情報きぼ〜ん
71目のつけ所が名無しさん:02/01/21 17:14
>>70
電話帳登録自体、どうやるんだ?
タッチパネル?
7271:02/01/21 17:19
>>70
パナファックスのホームページ見たら書いてあった。
画面の下にボタンが隠れてる。
使うときは画面を起こすと、ボタンが現れる。
7370:02/01/21 20:25
>>71
情報サンクス(*゚ー゚)b
ワシも見てみた。しかし使いづらそうだな。。

パナファクスHP
http://www.panafax.co.jp/products/l3cl/contents.html
74目のつけ所が名無しさん:02/01/22 02:01
かっこいいと思われ♪
しかし値段を想像すると(鬱
一体いくらで売られるんだ?
5万円以上するようだったら買えない。
75思案ろっぽ:02/01/22 11:17
子機二台(いえでかい)FAXそんなにたくさんはこない。田舎だから消耗品買いに行くのが面倒。
Lはいらん。さんようはすかん。  この条件で悩んでいいます。どれも中途半端
#の51KWか5KWぐらいしかないかなと思っていますが?
価格からするとNECの2WCL(28000税込み)でもいいんだけど。
スキャナーがコード付きだし子機間通話が片方向なので。
みなさまのアドバイスお聞かせください。
76目のつけ所が名無しさん:02/01/22 11:58
>>75
51KWってケーブル付きじゃなかったっけ?
しかもL付き。

5KWでインクリボンまとめ買い、んで以て値段が45k以内の所で買うべし。
77思案ろっぽ:02/01/22 18:23
76ありがとう。あれだけ思案していたのにあっという間に決まった。
ちょっと立ち寄った上新電機系のアウトレットで36000円で5kw買っちゃた。
この値段なら悩みも吹っ飛んだ。意外にあっけない結末だった。
お騒がせしてスマソ。
78目のつけ所が名無しさん :02/01/23 23:53
age
79これどう?:02/01/25 00:29
キャノンから新製品出たよ。
http://www.canon-sales.co.jp/pressrelease/2002-01/pr_faxphone8.htm
SOHO向けで外観はかっこいいが、
インクジェットのモノクロのみで複合機のは無し、
受話器はあるがコードレスではない。
これといって特徴はないのに、それでいて定価は9万円!
なんか中途半端な気が・・・・
80目のつけ所が名無しさん:02/01/26 16:09
>79
リンクが消えてるよ。しかたないので探してみたけど、
http://www.canon-sales.co.jp/faxphone/faxphone8/index-j.html
これのことか?確かにカッコはいいな。
81目のつけ所が名無しさん:02/01/26 23:47
82目のつけ所が名無しさん:02/01/27 00:43
>>81
悪いところはないけど… なんか家に置きたくない感じ。
とってつけたような液晶ディスプレイがなんだなぁって気がします。

http://www.panafax.co.jp/products/l3cl/contents.html
こっちの方がいけてると思うのだが…。
83目のつけ所が名無しさん:02/01/27 15:01
>>82
どっちも高すぎ。いらない機能が多すぎだろ。
84目のつけ所が名無しさん:02/01/27 15:04
>>83
ふむふむ。
85目のつけ所が名無しさん:02/01/27 16:35
正直 Lモードはいらない
うちでは奥さんとはPCでメールのやり取りをしてて携帯は持ってない、
だからLモードはいらないけどメール機能はリアルタイムでやり取りができるので
良いと思う。
87目のつけ所が名無しさん:02/01/30 00:38
>>79
金属でない「シルバーメタリック」って、安っぽいね。
プラスチックならベージュやグレーの方がいい。
88目のつけ所が名無しさん:02/01/30 01:24
>>87
キャノンはシルバー塗装したレーザープリンタが売れたので、
気を良くしていると思われ
89目のつけ所が名無しさん:02/01/30 01:27
ブラザーの900シリーズの購入を検討していますが、子機の性能が悪いと
聞き悩んでいます。利用している方実際はどうですか?
90仕事人:02/01/30 01:39
ここ最近、ナショのオタックスKXーPW37、47CLの
修理が無茶苦茶増えてる。記録紙吸い込むローラーが滑っちゃって
エラーU16の表示になるやつばっかりだ。
91目のつけ所が名無しさん:02/01/31 01:27
>>89
俺910のユーザーだけど別に困ったことはないよ。
最も電話って人によって感じ方も全然違うから誰でもOKとはよう言わん。
俺が良いと思ってたメーカー(ブラザー以外)の悪口をここで読んだことあったし…

視力ならみんなわかってるけど聴力は知らない人がほとんど。
自分は耳いいつもりでも以外と聞こえてない人いるからね。
あと年をとると高音が聞こえにくくなるらしい。

ちなみに俺は聴力検査で引っかかったことはないが、
若いとき大音量でヘビメタ聴きすぎたせいか高音が聞こえない自覚あり。
9289さんへ:02/01/31 02:09
ブラザーは故障ばかりだよ、得に子機が、以前はNECのOEM
だったけど、そのときも故障ばかりで、今は自社で作成してるけど
やはり、故障ばかり、しかも出張修理やってないし
  一番いいのは、サンヨーがいい、自分の経験から、前は松下で音が
悪くて最悪だった、でもサンヨ−に変えたら、音はいいし、使いやすい。
  デザイン的には、シャープもいいけど、最近、やはり子機の故障が多い
原因もTDはずれ、という最悪なもの、とにかくブラザーはやめたほうがいい
 子機つかわないで、ファックスメインなら別だけどね
93困惑人:02/01/31 16:01
NECから新製品でSPX-N3Wが出ていますが、これを買おうか迷っています。
たいした機能は、そろっていないのですがどなたか買った方おられましたら
使用感、満足感を教えてください。
94目のつけ所が名無しさん :02/01/31 17:20
92さんは一体どんな使い方してんすか?
自分はブラザーの910を買いましたが、今のところ全然問題ないです。
子機も表示が見やすくて悪くないと思います。親機から電話帳転送できるがいい!
携帯の使いがって(発着信履歴)とそれほど大差はないかと。
音はよくも無く悪くも無くという印象っす。音質を求めるならやめたほうがいいかも。
あと910買うなら絶対PCと接続するキット買ったほうが幸せになれます。
キットの情報ってほとんどないので(自分が買うときかなり悩みましたが)
知りたいことあればレスしますよ。
サンヨーは故障ばっかり。
受話器の接触不良で2回も修理に来てもらった。
先週くらいからまた接触不良起こしだした。保証期間過ぎたからそのままにしてる。
コードレスの音質も悪い。
それに普通紙を説明書通りにセットしても5枚位いっぺんに巻き込んだりする。

9692です:02/01/31 18:19
94 さんへ、  すんません!気を悪くさせたみたいで
  自分はブラザーの商品は使ったことはないです。
ただ、家電の量販店につとめてるので、客観的に判断しただけです
やっぱり、故障の件数が多いのはたしかだし、メーカーも出張修理
をしていないから、お客様によく怒鳴られます。
  自分がつかった事があるのは、パナとサンヨーだけです。
ただ、ブラザーはファックスの機能が充実してるので、その点はお勧めです
 子機はあまり使わない、ファックスがメインだよという方に

だって本当にクレーム多いんだもん、ブラザーとシャープは
9794:02/01/31 18:28
なるほど〜そういう理由だったのですね。
正直ムムムッと思ってしまいました。大人気ない。。。
逆にブラザーのクレームが多いという情報として受け止めますです。
とりあえず壊さないように使います(笑)確かに乱暴に扱えば壊れやすいかも。
でもブラザーは確か代用機は無料でだしてくれるはずでは。
9892です :02/01/31 19:34
そうですね、48時間以内に宅配便で回収手配をして、そのときに
代替機をかしています。メーカーの対応は出張修理をしていないという
弱点もあるからか、結構無理もきいてくれますよ。
 でも、95で、サンヨー使った人から「壊れてばかり」という情報もあるし
精密機器なんで、あたりはずれもありますよね。
  使う人が満足してくれれば、それが一番ですね!

99目のつけ所が名無しさん:02/01/31 23:53
>>92
随分叩かれちゃったね。
良いこと言うときは聞きかじりでもいいけど、
悪いこと言うときは気をつけた方がいいと思うよ。
いくら2チャンネルといえども(w

確かに言ってることも少し客観性が欠けると思うよ。
Sharpとbrotherのクレームが多いのは裏を返せば売れてるって事だよ。
売れてないCanonなんかだとクレームも少ないでしょ?

あとbrotherがNECからOEMしてたってのは間違えだよ。
NECからOEMはCanonじゃなかったかな?
もっともCanonはNEC以外からもOEMしてるみたいだけど。
家電の仕事してるなら仕事関係情報は裏はとった方がいいと思う。
その方が仕事にも役立つと思うよ。
ちょっとお節介が過ぎたかもしれんが…
100目のつけ所が名無しさん:02/02/03 09:18
うちはブラザーの900Lを使っているけど、
子機の音、本当に悪いよ。

その前に使っていたNEC SPX-23Wも
そんなに音はよくはなかったけど、
使ったその日にかみさんといや〜な気持ちになるぐらい悪い。

悪い点を挙げると
1 自分の声がハウリングする。
2 受信音が小さく相手の声が聞き取りにくい
 (音量を上げると雑音も大きくなるのでなお悪い)
3 混線音がする。
          あたりね。

最近、我慢の限界がきたのでサポートに電話して、
取り替えてもらったら、改善されていた。
シリアルが変わっていたから、何らかの改善があったのかね。

それでも購入したのが今年で、
しかも在庫が無くブラザーから直に送ってもらって
これだからあまりブラザーはお勧めしないよ。

FAXは使いやすいけどね。
一応、サポートの対応もよく交換も早かったよ。
101目のつけ所が名無しさん:02/02/04 00:40
最近メーカー純正でないインクリボンが出回ってるみたいだけどアレって大丈夫?
安いから一瞬買おうと思ったけど今回はやめといた。
102目のつけ所が名無しさん:02/02/04 12:36
>>94
PCと接続して何が出来るんですか?画像とか文書も取り込めるの?
10394:02/02/04 15:44
前にも書いたけどハンディースキャナからの画像・文書は取り込めないが
普通に読み取るほうを使えば、PCに画像・文書は取り込んで保存・加工・送信できる。
加工は簡単に言えばペイントツールのようなもの。切り貼り・ペイント・文字など入れ込める。
それをPCのプリンタで出力することもできるし、そのままFAX送信することもできるよ。

受信したFAX・送信するFAX・保存しておきたいFAXを全てPCで扱いたい人には便利。
あと簡易スキャナーにもなるしね。使い方によってはメモリも気にしなくてよくなる。
はっきりいってFAX自体の見るだけ受信って使えないから、印刷しないで見るだけ受信使いたい
って人にはキットは必需品だと思うけど。
104目のつけ所が名無しさん:02/02/04 17:26
近々FAXを購入する予定なのですが、あれこれ迷ってます。
どんな機種がオススメですか?
メーカーはどこのがいいんでしょう。

条件は
@紙のセットは縦型でなく、本体の下に入れるタイプのもの。
ALモードはいらない
BB4対応
Cスキャナはあってもなくても良い。
D着信音がいろいろ選べるもの
E子機1台
F予算3万台

ざっとこんなもんです。

それから質問なんですが、
留守にするときって、FAXの場合、留守電にセットすると、その間、
よそからのFAXの受信てできないんでしょうか。

なんか無知ですみません。
仕事で使うようになり、必要にせまられての購入なんです。
よろしくお願い致します。
10594:02/02/04 17:42
普通、出荷状態のFAXなら留守電にせっとすると
「電話の方は発信音の後にお話ください。
FAXの方はそのまま送信してください」
ってなるよ。だからFAXは受信できるよ。

叩かれそうなので少しだけ。
おいらのブラザー910は
@縦型だけど、給紙トレイは薄いプラスチックのケース
になってるのである程度の枚数を収納しておける。
ALモードなしBB4対応CスキャナありD着信音は並。0077のサービスを利用すると
いろいろな着信音が落とせるらしいが俺は興味ないのでやってない
E子機1台F3万円前後
106目のつけ所が名無しさん:02/02/05 23:07
パナソニックのKX−PW38CLをお使いの方、子機の通話音質は
どうですか?
当初ブラザーの900CLか新製品の790CLで考えていたのですが、ここや
他のクチコミ系サイトで子機の音質についての苦情が多いようなので
予算的にも許容範囲のKX−PW38CLにしようかどうか迷ってます。
デザイン的にはブラザーの方が好みなので、子機の音質さえ問題なければ
迷わずブラザーなんですが・・・。
107目のつけ所が名無しさん:02/02/06 00:16
>105
お返事ありがとうございました!
参考にさせていただきますね^^
108o:02/02/06 00:45
購入検討中です。
必要機能は、
 ・子機2台
 ・子機間通話が出来る
 ・FAX機能付き(でもほとんど使わない)
 ・ナンバーディスプレイを導入予定だから、対応してる奴(ってほとんどか)
の機能さえある、安いのでお願いしたいです。

で、ノジマに行ったら、
SANYO SFX-HP33WCL \36800
BROTHER FAX-790CLW \32800
を薦められました。それより安いのがなかったので…

どなたか、ご指導願います。
109 :02/02/06 15:33
電話の機能を優先して考えると、スレを読む限りでは(パート1含めて)
SANYOのがいいみたいなんですが、その辺どうでしょうか?
具体的には、子機の通話が途切れなくて、クリアに聞こえるのを希望しています。
なお、大して広くないマンションなので、それほど遠くまで電波が届かなくても大丈夫だと思います。
110It's@名無しさん:02/02/06 17:50
そしたらデジタル電話がいいよ
110がいいこと言った。

音質にこだわるなら、デジタルにすべき
うちもアナログにして後悔してる。
少々高くても日用品なので、十分に満足できると思うよ。
112目のつけ所が名無しさん:02/02/07 01:05
>>109
今使ってる電話(ファックス)はアナログorデジタル?
アナログ使ってて問題ないならデジタルのこだわる必要はないと思うよ。
アナログなら3万円台で買えるけどデジタルで子機2台は結構高くつくんじゃない?
PHS持ってるなら別だけどね。
113It's@名無しさん:02/02/07 01:19
音質こだわるならデジタルでしょ
盗聴の心配も無いし
114目のつけ所が名無しさん:02/02/07 01:22
>>104
> @紙のセットは縦型でなく、本体の下に入れるタイプのもの。
この時点でNEC以外選択肢がなくなってYO!
> BB4対応
こうなると普通紙は諦めないといけないね。
ここまでで家庭用では難しいって事になる。
> F予算3万台
こうなると、選択肢はゼロじゃないかな?
115104です。:02/02/08 15:58
>114
いや、説明不足ですみません。
B4対応というのは、送信の方でして、受信は縮小されてもかまわないんです。

紙を本体の下に入れるタイプはNECのほかには無いんですね。
了解です。
116目のつけ所が名無しさん:02/02/09 00:07
もしかしたらガイシュツかも知れませんが。
うちのFaxはPanasonicのKX−PW37CL−Aというやつなんですが。
初めて普通紙Faxを買ったんで無知なだけかもしれませんが
普通の上質紙をセットしてるんですけど、受信の際、全然紙を引き込んでくれなくて
受信できないんです。
手でグイッと紙を押し込んでやっと吸い込まれていくんです。
「紙が厚いのかな?」と思って、もっと薄手の物にしてみたんですが
それでも駄目なんです。
専用用紙でも売ってるのかと思って説明書を見てみても、そんな事書いてないし・・・。
これって不良品なんですかね?
117目のつけ所が名無しさん:02/02/09 02:17
子機なしのFAXが欲しいのだけど、お店に売ってるのは
みんな子機がついてる。
そこそこ電話の機能が充実しているのが欲しいのだけど、
どこかにないですかね?
118目のつけ所が名無しさん:02/02/09 02:27
子機無しで充実してるといえば
もう業務用でしょう
119目のつけ所が名無しさん:02/02/09 21:31
>>117
ブラザーは子機なしモデルがたくさんあるよ。なかでも
http://www.brother.co.jp/jp/fax/info/fax770j/fax770j_ove.html
これはかなり充実っぽい。ほとんど業務用って感じ。
120仕事人「:02/02/09 22:33
>116 故障ですよ。詳しくは>90を読んでね。
121目のつけ所が名無しさん:02/02/12 13:45
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

カタログではここまでは記載されていないようなのですが、
電源をOFFにすることが出来る子機が付いたFAXってありますか?

子機が2台必要なのですが、外出時や就寝時に3台いっぺんにベル
が鳴ってしまうのは閉口してます。
今使用中のものには子機のベルを遅らせて鳴らす機能は付いている
のですが、あまり意味が無いし子機が置いてある部屋にいるときは
返って不便なんです。
122目のつけ所が名無しさん:02/02/12 14:53
音量消にすればいいだけの話だろ・・・
123目のつけ所が名無しさん:02/02/12 16:39
質問なんですが、各メーカから出されているものが、NTTでも
売っていますが、量販店とNTTのどちらで買うのがいいのでしょうか?
性能上、保障面など違いがあるのでしょうか?
124目のつけ所が名無しさん:02/02/12 17:34
>>121
昔使っていたpanaのには付いていたが今のは付いてないな〜。

>>122
音量消には出来ない子機の方が多いだろ。世間知らずが!
>121
FAXすら止まって良いのであれば、
親機のコンセント抜けば良いのですけどねえ。

子機の電池コネクタはずすとか、電池の蓋の中に電源SWがついていたりとか…
私のはこのSWで電源落とせますが、蓋開けるのが面倒なのでコンセント抜き。
ISDNを導入してしまったためFAXは別回線。ADSL使いたいにゃ〜
126おたっくす:02/02/13 01:29
>>121
>電源をOFFにすることが出来る子機が付いたFAXってありますか?

PanaのデジタルコードレスFax「KX-PW301DL」は出来るよ。
携帯・PHSと同じく、通話を切るボタンの長押しで電源OFF。
ただし、チョット値は張るけどね。
127ブラザー900CL:02/02/13 12:09
\24,800で売っていたので購入しようと思っています。
ただ気になるのはやはり子機の音質。
100さんのスレ読んで、私も音質が気になるようだったら
サポセンに電話して交換してもらおうと先に考えてます。
交換して、届いた新しい子機がキレイな音質なら、
ブラザー900CLはなんの問題もないと思うんですが…

・100さんはサポセンにどういう風にクレームつけたんですか?
 音が悪いと言っただけで交換してくれるのでしょうか?

・呼び出し音量の最小ってどの程度なんでしょうか?
 聞こえるか聞こえないかくらいの小さい音になってほしいのだけど…
 携帯電話の最小くらいになればうれしいんですが。


他にどなたかブラザー900CLを購入した方がいれば使用感教えてください。
128100:02/02/14 00:05
>127 呼んだ、

900CLの子機の音質ね、
交換してもらったけど、前に比べ混線音が無くなったのと、
ハウリングが小さくなった程度、クリアな音質とは余り言えない..
前よりはマシので、あきらめて使っているよ。

クレームは、
サポートへ症状を伝えたら、シリアルなど聞かれて
ブラザーの方から交換を申し出てくれたんで問題ないと思うよ。

呼び出し音量も着信音を静かなものに変えるなりすると、
それなりに小さく感じるから大丈夫じゃないかな?
人によって小さい音という基準が判り難いので上手く答えれないが、

その他の機能は満足しているよ。
FAXも使い易いし、シンプルで値段も手ごろだもんなぁ。
後は、子機の音質だけなんだが、
それだけで買い替えも考えてしまう人もいると思うよ。
129121:02/02/14 00:11
>>126
やっぱりpanaですか。
デジタルの音質、欲しいな〜。
情報ありがとうございました。
130127:02/02/14 15:09
100さんどうもありがとうございます。
交換後もあんまりよくないんですね。
悩む…
子機以外はイイですからねえ。
でも子機が日常一番使用するものだし。

子機…なんとかならないのだろうか。
問題はなんなのでしょうね。
子機の感度?
それとも親機の発信?
クリアな音質になるワザとかあればいいのに。
131100:02/02/14 20:33
>127 ちょっと付き合うよ。

親機の前で使用しても変わらないから、感度では無いと思う。
当たり前かもしれないが、親機で通話すると音質は良いので、
発信のレベルか、子機のスピーカ、アンプ性能なのかな?
音量しか調整は無いのから改善は無理だと思うよ。


あと、クリアな音質になるワザでは無いが、
“悪い環境に慣れる”ことかな

うちのかみさんは
最近、音質は気にしてないみたいだなぁ、
まあ、大雑把な性格だからね。
自分も諦めて気にしないようにしてるし....

126さんが神経質なら、お勧めはしないけどね。
ファックスを買いたい。セックスもしたい。
133目のつけ所が名無しさん:02/02/17 22:21
質問です。シャープのFAXでコードレス増設子機を
登録する方法をご存知のひとがいたら、おしえて
くださいませ。よろしくおねがいします。
シャープの FAX を持っているのですが、友人から
シャープの電話用増設子機をもらえたので、もし
可能なら使いたいんですぅ。
134目のつけ所が名無しさん:02/02/18 23:31
母親のパートの都合でFAXを購入することになりました。
子機液晶にバックライトが欲しかったので
価格的にF4CLかF5CLが候補に残りました

量販店でカタログを貰ったのですがF4CLについて記載がありませんでしたので
仕様が不明です

F4とF5はどう違ってきますか?
F4は「見てからプリント」がなさそうですが。
普通紙の記録方法は熱転写かインクジェットかどちらでしょう?

135目のつけ所が名無しさん:02/02/19 20:28
アドバイスください!
・子機2台必要
・子機の音質がまぁまぁ
・faxの使用頻度は少ない
・実売価格5万以内
これでオススメはなんでしょう?
デジタルおたっくすは子機を増設するとちょっと手が届かないんです。
136127 :02/02/19 21:08
100さんありがとうございます。
慣れ…ね。現在使用中の電話も子機も音は決して良くはないんで
あんがいガマンできるかもしれないですね。
かなりの消極的解決ですが…。

とりあえず店頭で音質確認をさせてもらおうかと思ってます。
イイ案がみつかったら御報告します。
可能性は薄いけど。
ではでは
137_:02/02/20 22:37
ゴルァお前ら!
質問がたまっとるやんけ。
レスしてやらんかいヴォケ!




                    ボクは知識が無いのでレスできません。
138目のつけ所が名無しさん:02/02/21 21:20
>>135
子機はPHSでいいんだから、1円で売ってるじゃん。
>>138
わざわざPHS契約するのか?
140目のつけ所が名無しさん:02/02/23 00:08
NECのSPL-N20Cってどうなんでしょう?
どなたか使ってる方いらっしゃったら使い勝手とか聞きたいんですけど
141目のつけ所が名無しさん:02/02/23 00:23
>>140
Lモード使いたいのかな?
Lモード使わないなら、
値段の高いカラー液晶モデルを買うまでもないと思うが…
142140:02/02/23 12:46
今すぐにLモード使う気はないんですけど
後々Lモードは当たり前になった時に対応機種じゃないと使えないですよね?
一回買ったら長く使用したいので・・・
143目のつけ所が名無しさん:02/02/23 13:47
>>140
>後々Lモードは当たり前になった時に対応機種じゃないと使えないですよね?

Lモードの普及率は、
当初の見込みより大幅に下回っているらしいです。

たぶん、このままひっそりとお亡くなりになると思われ・・・
144目のつけ所が名無しさん:02/02/23 15:17
143に同意。
コンテンツは貧弱。
通信速度はのろい。
料金は時間課金の従量制で月々の契約料まで取る。
これじゃ普及するはずがない。

まともなサービスにするためには、
機器の規格とかまでいじらないと無理と思われ。
でもLモードで痛い目にあった機器メーカーが乗ってくるかどうか…。

たぶん、このままひっそりとお亡くなりになると思われ・・・
145目のつけ所が名無しさん:02/02/23 15:42
感熱ロール紙B4のファックスって滅亡ですか?
146目のつけ所が名無しさん:02/02/23 17:46
>>145
サンヨーがコソーリ作っていると思われ。
ヲレが3〜4年前に買ったモデル、まだ売っていると思う。
147目のつけ所が名無しさん:02/02/23 17:47
ブラザーのFAXのパソコンと接続するキット(MFL100)て
WIN XPで使えますか?
カタログWIN98対応になってるが
多分動作確認してないんだろうけど、駄目かな?
14894:02/02/24 00:18
キット使ってますが、Windows2000では使えませんでした。
当方98SEとのデュアルブートのため98SE上で使ってます。
多分XPは難しいと思いますが、一応サポセンに聞いてみてはどうでしょうか?
もしかしたらバージョンアップするかもしれませんし。・・・してほしい

子機の音質にこだわるならPHSを子機にしちゃうのもてですね。
私はPHS2台とホームアンテナ持ってるんですが現在冬眠中・・・。
本当は販売店じゃないと子機の登録作業ってできないんですが、
裏マニュアルもとるんで自在だったりする今日この頃。
149147:02/02/24 00:29
WIN 2000 でダメなら、XPはダメでしょうね。
ぜひバージョンアップしてほしいな。
ついでにUSBインターフェースにしてほしいが。

取説みてたら、αEMailで添付ファイルが受信できるらしい。
パソコンからメール送って、印刷するといった、回りくどいやり方もできそう。
ただ0077セレクティを動作させて、KDDIに申し込み必要
なのでnttマイラインの自分的には、やっぱり無理だ。
150目のつけ所が名無しさん:02/02/24 03:48
子機増設のマニュアルは各メーカーに必ずある。
104かネットで調べ、そこのサービスセンターへ問い合わせ、FAXで送ってもらうが良し。
その他トラブルも同様。
ただし、修理は考え物。
 出張費¥3000〜4000
 技術料¥8000位
 部品代¥ピンキリ
 消費税。

1年以内の保証期間内なら別。

151目のつけ所が名無しさん:02/02/25 19:02
秋葉原で昨日初めてファックスにカラー機種がある事を知った。
液晶の見た目がかっこ良かった。
高いけど、☆ー。
152目のつけ所が名無しさん:02/02/27 01:29
最近、お店で売ってるFAXて、熱転写の普通紙ばかりですね。
ちょっと前だと、インクジェットが多かったと思いますが
なぜ?、目詰まりするから評判が悪くて各メーカやめた?
153目のつけ所が名無しさん:02/02/27 02:08
>>152
カラーファックスが普及しなかったからじゃない?
普通のファックスだけだったら白黒で充分だもん。
カラーコピー用途ってのもあるけど画質がいまいち。
パナの L3WCLかシャープのUX−W70KWだったら
皆さんどっち買います?ちなみに値段はほぼ一緒です。
155目のつけ所が名無しさん:02/03/03 11:00
ヤマダ電機で店員にそそのかされてブラザーのFAX-910CLを購入。
25,400円だったけど、渋ってたらポイント3%を10%にするって言うので決断。
レジではなぜか24,200円だったけど、まぁ安いからいいか。
156目のつけ所が名無しさん:02/03/03 12:51
>>154
デザインの好き好きで言えばパナかな?
パナはファックスを画面で見るとき見やすそうだね。
液晶の解像度は、パナ640×240、シャープ320×240でいいのかな?
157目のつけ所が名無しさん:02/03/03 13:09
>155
24200円ってお買い得価格じゃない?おめでそ
158目のつけ所が名無しさん:02/03/03 17:51
ここを見て、ブラザーのやつを買う気まんまんでミドリ電化に行ったら、
店員のおにーさんに、サンヨーかシャープが売れ筋です。
ブラザーはオススメしないみたいなこと言われて(修理の時に出張に来てくれないから)、
結局シャープのUX-F4KWを買いました。

うちの親でも使えそうな操作性のやつを、と見比べて決めたのでまあいいんですが、
ここではシャープの人気はあまりないようですね。何故でしょうか。(2ちゃん好きだから不安なの)
159目のつけ所が名無しさん :02/03/05 21:09
今までシャープのFAXを使用していましたが、
パナの普通紙タイプに買い換えようと思っています。
しかしドアホンのターミナルボックスも
パナ製に買い換えないと作動しないのでしょうか?
シャープもパナも同じ6芯ケーブルなんですが。

160目のつけ所が名無しさん:02/03/05 21:24
そもそもFax(実体のある機械のFax)なんて何でいるの?
InternetFAXじゃだめなの?
>160
ダメ

世の中に色々な人や、
環境がある事を考えなさい。
162目のつけ所が名無しさん:02/03/06 20:41
アドバイスください。
子機2台付き、子機間双方向通信可(トランシーバタイプでは無い)、
Lモード要りません、子機の音声品質重視(デジタルは手が届きません)
実売価格4万位まで。
で、お奨めはありますか?
おしえて君すみません。
163目の付け所が名無しさん:02/03/06 23:56
>162
SANYOのHP33WCLがたしか4万以下で双方向通信できる子機2個モデルじゃない?
子機の音声品質はわからんがどのメーカーもアナログだから、あんまり変わんない
と思われ。
ちなみに、4万円以下で子機2個ついた製品はSANYOのみのはず。
ほかあるとしたら、在庫処分品とか。別にそれでもかまわないとおもうけどね。
164162:02/03/07 00:02
>>163
情報ありがとうございます。
早速見に行ってきます。
165ヘルパー:02/03/07 00:11
>154
パナの人ですか?
正直どっちも高くていらないし、でかい液晶でもLモードやらないんで
いらない。店頭で並べたら、コンパクトなシャープがほしくなるとおもい
ますが、ブランド力でいえばパナではない?
やっぱなんとなくパナのほうがみんないいっていって買ってるよ。

Lモードはいたずらに傷口を広げているだけ。
お客さんの声を聞いて本当に必要なものなのかちゃんと判断してください、
みかかさん。かんたんかんたんとはいうが、操作だけでなく、内容もわかり
やすくせんと、お客さんはLモード対応と聞いた瞬間、拒否しています。
インターネット=むずかしいもの、と。
商品はまったくみてもらえず、そら安いブラザーがうれますわ。

166163:02/03/07 00:13
語弊がありました。

4万円以下で”双方向通信のできる”子機2個つきのモデルはsanyoのみのはず、
でした。
167目の付け所が名無しさん:02/03/07 00:17
>159
ターミナルボックスさえ変えればなんとかいけるのでは??
くわしくはメーカーさんに聞いてみてください。
168目のつけ所が名無しさん:02/03/07 21:49
コジマで910CLを\25,000-で買ったよ。
結構まけてくれるもんなのね。
169目のつけ所が名無しさん:02/03/08 00:24
>>168
私もLモードはいらないって思ってるけど、そこまで拒絶反応があるとは・・・。
最近またLモードのCM始まったけどインパクト無いよね。
今時ファクスの前にへばりついてメール見てるなんてかっこわるいよね。
浅野ゆうこみたいな主婦になりたいって思う主婦はいるのかな?
こんなの井戸端会議でも自慢できない内容だよ。
こんな話したら携帯電話も買えないのねって思われるのが落ちじゃない?
170目の付け所が名無しさん:02/03/08 01:16
>169
そもそもiモードも知らない。
そんな人にLモードっていってもわかるわけないしな。
171目のつけ所が名無しさん:02/03/08 12:20
panaからLモード無しの新機種でたね。
ただ、Lモード無しだと他の機能までショボいんだよね。低グレード扱い。
電話機、ファックスとしては上級機でLモードは付いてないっていうファックス
がホスィ...
不要なLモードが付いてるだけで高額になってしまうのはいやだ〜
172目のつけ所が名無しさん:02/03/08 13:54
逆にLモードの有無だけで、もう1ラインを製造しなくちゃいけないから
出来上がった製品にコストがのっけられて
「Lモードを外すだけで高額になってしまった」商品になると思われるが。

んなバカな事ないだろ。
ラインって言ったって車の製造じゃないんだからさ。
174目のつけ所が名無しさん:02/03/08 21:31
ブラザーは、本当に壊れやすいんですか?

安い上機能も充実していてイイと思うんですが。
175目のつけ所が名無しさん:02/03/09 02:35
>>174
うちのファックス ブラザーだけど調子いいよ。
Lモードついてないからか?(藁
>>173
んな事あるからそーいう商品が出てないんでしょうに。
ラインつったって製造工程だけじゃないよ?
製造原価だけで見たら部品代だけで計算したら
確かに多少安くはなるが、
(製造ラインを2本立てにするコストを無視してますが)
普通のお客さんは
29800円のLモード付と
29000円のLモード無しだったら
一つでも機能が多い方をとりあえずかっとくもんです。
つまり出してもたいして台数売れない。
結果的にLモード付の売り上げまで食ってしまう。

流通ラインでも倉庫、販社、販売店など
全ての工程で一種類増えるコストたるやバカにならん。
それら全て含めたらほんとにLモードありの台数出る型
より高くなるのは当たり前です。
横槍スマンが、 >>177 は製造業というものを理解してないのではないだろうか?
ファックスに限らず電化製品は毎年何機種もの新製品が発売される。
そのたびにラインが増えるから、在庫コストが増えるからってそのコストが全て
上乗せされてたらどんな商品でも価格は上がりっぱなしだよ。
少なくとも生産ラインというのは減価償却されるって事知ってるかな?
全くの新技術、新開発製品をルートに乗せるわけじゃないんだからさ。

>29800円のLモード付と
>29000円のLモード無しだったら
>一つでも機能が多い方をとりあえずかっとくもんです。
たったそれだけの差のわけないでしょ。
現にここ1ヶ月でパナその他からLモード無しの新型が出たけど、1万円以上
違うじゃないのさ。
179目の付け所が名無しさん:02/03/09 22:02
家で使っている電話が古くなったので買い換えたいと思うんですが

・大型液晶(立ち上がるもの)
・カラーコピーカラーFAX
・価格は2万円から3万円の間

この条件に当てはまる機種はありますか?
是非教えてください。
180目のつけ所が名無しさん:02/03/09 22:05
>>178
現行機種と新型機種への交換って話じゃないでしょ?
現行機種にLモードの有無だけの違いで2ライン設けるなんて
ありえないって話でしょ?
現にここ一ヶ月でっていうけど、それは本当にLモードの有無だけの
違いなのかい?
181目のつけ所が名無しさん:02/03/09 22:07
ああ、もちろん
Lモードありのは別の機種になって
Lモード無しのは従来の機種の使いまわし
なんてのも含めてないからね。
182目のつけ所が名無しさん:02/03/09 22:10
何でわざわざ上位機種をLモードの有無だけで2ラインも
つかわにゃいかんのだ。
>>172
>逆にLモードの有無だけで、もう1ラインを製造しなくちゃいけないから
根本的にここが勘違い。
どのメーカでもLモード有り、無しを揃えてる。
前面に出してる(てか、前面に出したい)のが単価の高いLモード機って事。
な訳だから非Lモード機の新型出したからってLモード機と大して価格は変わらない
なんてことはあり得ない。
ビデオ業界で一時期どのメーカもS-VHSに走って今のLモードと同じような状況になっ
たけど、だからと言って新機種として出て来るノーマルVHS機が高額にはならなかった
でしょ。
184目のつけ所が名無しさん:02/03/09 22:43
>>171 の要望は上級機でだぞ?

出す予定が無いラインを
わざわざ上級機からLモードだけはずしたのを作ったら
っていう話なんだけどな。

たとえからしておかしいぞ。
S-VHSの上級機で全く同じ型で、ジャストクロックだけの
有無で2ラインつくるようなもんだろ。
そんな会社ないだろ。

まぁ全然読んでなくて横レスしたってのはわかったが。
185目のつけ所が名無しさん:02/03/09 22:52
おまえらいつまでやってんだよ!
メーカーってのは需要があれば競ってその需要に応えるんだよ。
ここでもLモード不要論がいくつか出てるがLモード非対応の新機種が
増えてきたってのはそういう結果だろ。
上の例じゃないが低価格のVHSが高価格のSVHSを食ってしまうか
ら、なんて言ってたらとっくにVHSは無くなってるし、そんな事言っ
てるメーカーはこの御時世に生き残ってないだろ?
いつまでやってても意味が無いつーのは同意するが
>ここでもLモード不要論がいくつか出てるがLモード非対応の新機種が
>増えてきたってのはそういう結果だろ。
Lモードの有無だけで2ラインがそろってる上位ファックスがあんのか?
あんならその通りだが無いだろうが。
あんなら >>171 に教えて差し上げると喜ばれるぞ。
今読んでて、ふと思ったが、
>>185 は
たとえがおかしいつーのに、どーして
そのおかしなたとえで返すんだ?
あの・・・
S対応か未対応かの違いだけであとは同じっていうビデオなら
いくらでもあるんじゃないですか?
Sなんていう規格ごとちがうもんと
単なるオマケであるLモードと比較にしてる
時点でおかしいぜ。
それに今みたいにたいして値段がかわらんならともかく
>ビデオ業界で一時期どのメーカもS-VHSに走って
ってあるように明らかに規格の端境期のことを例えにしてるだろ。
スレとかなりズレてきたので取り合えず打ち止めにしておこう。
>>171は「Lモード無しで上級機が欲しい」といってるのを>>172が勝手に
「Lモードと同型でLモードだけ外した機種」と勘違いしてるだけじゃん。
なんだかなぁ打ち止めにしたいんだが

>>192 だとしても >>172 に突っ込んでる奴は
>>172 は最初からそーいってんのに
それを読まずにつっこんでんだろ。
194185:02/03/09 23:07
>188
自分がおかしいって言ったらそれが絶対だと?
どこの王様だよ?
アフォか、お前は。
>>184 でたとえとしておかしいって言ってる奴に
相手がおかしいと思ってるたとえつかっても意味無いだろ。
ってだけだろ。
>>193
なんだ、入れ込んでるのは全部>>172だったんだ。
自分が勘違いしたら後はそれに続け!ってか?
どこの王様だよ?
もう話にすらなってないな。
下らんアオリしかできんのか。
>>195
おぉ!張り付きかよ!
で、おまえヴァカか?
相手がおかしいと言出だしたらもうその話は止めろってか?
どこの大統領ですか?
はいはい、ご苦労さん。
そろそろ寝た方がいいぞ。
>199
論破された者の常套句だな・・・
うんうん、そうだろ?
論破されちゃったんだからさ、仕方ないな、私は。

論破した君は早く気分良く寝なさい。
他の人が読めば君が素晴らしく論理的な会話だったか
すぐわかるからさ。

誰が読んでもおまえら双方ともアフォだって事がすぐわかるよ。
2度と来るなアフォ共!
203電話機メール:02/03/11 10:38
みなさん、いらんって大評判のeメール関係の質問ですいませんが、
当方、話題にすら上がらない日本テレコムの「でんわdeメール」対応電話を
使用していまして、今度FAXに換える事になったのですが、
このメールサービスが子機でも使えるオススメのFAXとかありましたら、
是非、教えて頂きたいので、お願いします。
最悪J-Webとかでもありかと考えています。
204目のつけ所が名無しさん:02/03/11 15:31
今はFAX氷河期・・・いつか来る春を夢見て色褪せた感熱ロール紙FAXとともに過ごそう
カラーコピー付きのCANONがやたらに安いんですけど、これダメっすか?
206目のつけ所が名無しさん:02/03/11 17:51
何時間かおきにピーってなるんです。コワイです。何故でしょう。
シャープのです。そういうもんなんですか?
207目のつけ所が名無しさん:02/03/11 19:24
>>206
 ハンドスキャナは確実に収納されていますか?(ハンドスキャナ付きの機種)
 イタ電はかかってきていませんか?(ワン切りだとファクスと誤認して受信準備に入り、受信ができないのでエラーor終了となりピーとなる場合がある)
 ↑の場合はノンコール受信を解除し、手動受信にすればよい
208206:02/03/12 02:10
>>207
アドバイスありがとうございました。
確認しましたが、見た感じハンドスキャナや受話器や子機に異常はありません。
電話機変えたとたんイタ電がかかるとも思えません。
ADSLと関係があるかなーっと思ったりしてます。
(今まで大丈夫だったのに、ファックスに変えてからADSLの接続が切れるようになりました。涙)
209目のつけ所が名無しさん:02/03/12 16:06

>(今まで大丈夫だったのに、ファックスに変えてからADSLの接続が切れるようになりました。涙)
げっ!そんな事あるんですね。
うちもやっとADSL開通して、さあ次はファックス買い替えだ〜と思っている所なのでちと心配...
何かわかったら教えてください。
何かスプリッタの種類によって、電話機がAMラジオ受信機と化す場合が
あるそうですよ。
211目のつけ所が名無しさん:02/03/12 21:59
ADSLだし、ネームディスプレイ、なんてサービスが
7月から始まるって・・・。↓

http://www.ntt-west.co.jp/news/0110/011025.html

いつまでたっても、買えないYO!
212目のつけ所が名無しさん:02/03/12 23:41
>>209,208
漏れの場合、fax変えたらADSL切れなくなった。
ほとんど賭けですね。
何社かのお客様センターにでんわして、聞いたがどこも
はっきりした回答は得られませんでした。
でも、相当数のトラブルがあるそう。
ほかにもAdslにしたらナンバーディスプレーが表示されない
との例もあるそうです。
213206:02/03/13 01:02
>>212
まじで!ナンバーディスプレイの申し込みって高いのにね…。
まだ頼んでないんですが、大丈夫かな。
そして今日も切れるわピーピー鳴るわ…。
とりあえずスプリッタ交換から始めないとだめですかね。
214目のつけ所が名無しさん :02/03/13 10:16
>>211さんも言ってたけど
NTTが7月から相手の名前を登録してなくても表示出来るサービスを
開始するみたい。って事はそれ対応の機種がこれから出るだろう。
したら今までの機種は値下げ。どーするよ?
215 :02/03/13 11:54
俺もADSLにしたらナンバーディスプレイでエラーが多発するようになった。
FAXではなく、YUPITERUのナンバーディスプレイアダプターで。
で、今はブラザーの910にしたら一切エラーはでなくなったよ。
216目のつけ所が名無しさん:02/03/13 16:23
>>212
スプリッタを性能いいやつに変えるといいよ。
とくにYBBのスプリッタは安物でだめらしい。
217目のつけ所が名無しさん:02/03/13 21:28
FAXがぶっ壊れて直ぐに必要になったんでSHARPのFAX(子機x2)買ってきたよ・・・。
>>214
7月まで待てンがな・・・。
>>216
e-Accessの友達が最初のスプリッタがまさにAMラジオ受信機になったってさ。
直ぐに取り替えてもらったらしいけど。
218目のつけ所が名無しさん:02/03/13 21:32
漏れの場合はADSLに乗り換える時にNTTに買取りでADSLモデムを発注した。
スプリッタは別売となっていたので市販のスプリッタを用意し、先に取り
付けておいた。
結局NTTからはモデムと一緒にスプリッタも同梱されていたのだがそのまま
使ってみたらADSLは何も不具合なかったが電話機の方がたまにおかしい。
雑音が入ったりナンバーディスプレィがエラーになったり。
NTTのスプリッタに換えてみたら全て解決した。
市販のスプリッタが欠陥品だったのか、NTTの規格が高いのか・・・?
219212:02/03/13 23:32
ADSL切断は、漏れの場合、スプリッタ交換したり、市販のノイズフィルタ
つけたり、保安器まで交換してダメだった。
結局FAX以外に原因なしと判断して、FAXを買い換えて一挙に解決。
215さんと同じブラザー910です。
単に値段が安いからダメもとで選んだのですが正解でした。
220目のつけ所が名無しさん:02/03/13 23:37
>219
そういう場合ってFAXのメーカーには文句言うのは無理かな?
221206=208:02/03/14 01:26
うちのはシャープです。ADSL切れまくり。受話器あげただけで切れます。
UX-F20CLってやつです。漢字表示の液晶とハンドコピーに惹かれてこれに決めました。
ファックス初めてだったんですが、意外なことが出来ないですね。
特にイヤなところは、ボタン部分がバックライトじゃ無いところです。
それくらい?と思うようで、ボタン見辛いとかなり押しにくいですよ。
222212:02/03/14 01:28
FAXにアースとれ、とかいろいろ言ってたがダメだった。
ゴネればなんとかなったかもしれないが、、
感熱紙FAXで買い換えたかったところなので、買い替えた。
新規に買う前に各社に問い合わせしたのだが、ハッキリとウチは大丈夫
というメーカはなかった、どうも各社相当数問題ありそう。
223目のつけ所が名無しさん:02/03/14 13:06
>>212
漏れも各メーカーに問合せ入れよっと。
あまりにも多けりゃ今後は対策してくるだろうし。
224224:02/03/16 00:50
現在使用しているSANYO製の電話(ドアホン使用)からPanasonic製に
買い替えようと思ってるのですが、そうするならドアホンアダプターも変えなければ
いけないと言われました。業者にやってもらうと工事費が高そうなので自分でやって
みようかと考えているのですが、難易度はどれぐらいなんでしょうか?
ちなみに私はビデオやテレビの接続ぐらいしかしたことがありません。
225ガリクソン:02/03/16 06:46
>>224
家もシャープのFAXからパナに買い替えを考えています。
ドアホンアダプターの事を問い合わせたら「わからない」と言われた。
使える可能性もあるそうです。カタログで見た限り同じ6芯コードだし、
形も似てる、消費電力も同じだから使える・・・かな?。
もしも使えなかったらヤフオクで4〜6千円で売れるよ。
そんでパナ製を安い店で買えば差額2〜3千円でしょ。
226目のつけ所が名無しさん:02/03/16 08:33
>224
同じパターンでドアホンアダプター取り替えました。
配線さえ間違わなければ簡単です。アダプター自体簡単な
つくりだし…
でも、パソコンにつないでいるせい(NEC Aterm WL50T)で、FAXのEメール機能が
使えません。
227目のつけ所が名無しさん:02/03/16 15:39
ADSLにしたいんだけど、ドアホンがついてるし。
ADSLでも使えるドアホンて無いのだろうか?
228目のつけ所が名無しさん :02/03/16 20:49
>>227
家もドアホンを併用してるけどADSLは問題なく使ってますよ。
電話回線とドアホンコードは別々に部屋まで来てますか?
229目のつけ所が名無しさん:02/03/16 21:38
いや、使える事は使えるのだが・・・
速度が全然違うのだよ。

230224:02/03/17 00:15
>>225 226
とりあえずアダプターも買い換えてみます。しかし前回、買い換えた時はナンバー
デイスプレー開始のちょっと前だったため、非対応のFAXを買ってしまい悔しい
思いをしたけど、このスレを見てたら今度はネームディスプレイなるものが開始さ
れるとか。待つべしか・・

231目のつけ所が名無しさん:02/03/17 00:18
>>229
もっと具体的に教えてほしいな。
また、それはかなりの多くの環境で再現される現象なの?
232目のつけ所が名無しさん:02/03/17 02:47
SHARPのFAX機は最低。相手に白紙で届く。
問い合わせたらSHARPのFAXが規格違反だから白紙になりますだとよ。
233目のつけ所が名無しさん:02/03/17 04:13
いつかは欲しいと思っているがいつまで経ってもガタイがでかすぎ。
せめてモデム並に小さくならんのか?
(紙への印刷の問題があるので無理とは承知しているが)
234目のつけ所が名無しさん:02/03/17 06:31
わざわざFAX買わないで、うまいことパソコンのプリンターを
併用できないのかなー。パソコンにソフトが内蔵されてるみたいだけど、
あれはADSLじゃダメですよね?
プリンターに接続できる電話機ってありますか?
235目のつけ所が名無しさん:02/03/17 15:20
NECのN11wが35000えんのそこからさらに、4000Pほどポイント還元してくれました。
ビックカメラで。Lもーどはいらんが子機2で画面がでかくて一番安いのはこれでした。
安いですか??
236目のつけ所が名無しさん:02/03/17 15:21
素直に複合機を買えば・・・?
237目のつけ所が名無しさん:02/03/17 15:49
>>234
今からファックス送るぞーとか受けるぞーとかいう使い方ならいいけど、
常にファックスソフト立ち上げといて、来たら受けるってのは無理で無いかい?
238  :02/03/17 15:55
>素直に複合機を買えば・・・?
お勧めは?ブラザーが結構頑張ってそうだが・・。
239目のつけ所が名無しさん:02/03/17 16:29
>238
個人用だとやっぱりブラザーかな。
でもFAX付きとなるとかな〜り高い。
中古のいいやつを捜して来るというのも手。
240目のつけ所が名無しさん:02/03/17 20:37
今はパソコン(プリンター)を持っている家が多いし、
殆どの家は電話の近くにパソコンあるだろうから
プリンターでFAXを併用する事はグッドアイデアかも?
電話機がFAXの内容をプリントせずに記憶して
必要なFAXだけを後でプリンターでプリントする。
どうよ?
241目のつけ所が名無しさん:02/03/17 20:50
送信のときはどうやって読み取るんだよ
242目のつけ所が名無しさん:02/03/17 20:53
スキャナ機能つきのプリンタか、
スキャナで充分でしょう。
243目のつけ所が名無しさん:02/03/22 16:45
ネームディスプレイ対応機種は発売されていますか?
月100円なら欲しい機能ですよね
244目のつけ所が名無しさん:02/03/23 21:49
>>243
ネームディスプレイで相手の名前が表示されるのは企業だけって聞いたよ。
うるさい電話セールス撃退には役立つかもしれんが、
それ以外には使いようのない機能では?
追いつめられたNTTの小銭稼ぎにしか思えないのだが…。

っていうより、NTTっていつまでナンバーディスプレイで金取るつもり?
携帯だったらタダで相手の電話番号表示してるって言うのに…。
>>244
んなこたぁーない。
発信者名を通知するかどうかのお伺いが全戸に来る。
ナンバーディスプレイと違って返信がない場合は非通知になるから実際は
名前を表示してくる個人は少ないだろうが・・・
しかしそれは企業でも同じ。
電話セールスするような企業は非表示にしてくるだろうし。
やっぱ使えんな・・・
246目のつけ所が名無しさん:02/03/24 14:52
>>245
見えない。使えない。ネームディスプレイ。ってわけか(w
>>244
確かにナンバーディスプレイだけで月200円(?)取られるのはカナワン。
NTTの今後に期待したいけど、今でもプッシュ回線にするだけで金取るくらい
だから期待は出来んわな。
ダイヤル回線と何も変わらないのに(自分の使い方だと)

スレちがい下げ
248?3?°:02/03/24 20:12
ナンバーディスプレイは月400円だよ。しかも、工事費に2,000円も
かかる。ぼったくるのもいい加減にしてほしいね。

ネームディスプレイは俺だったら名前は非通知にすれけど、個人で
通知するメリットなんてあるんだろうか?
249目のつけ所が名無しさん:02/03/24 20:37
>>248
個人で通知するデメリットはあってもメリットはないね。
知り合いなら相手がナンバーディスプレイで電話帳登録すれば、
名前が表示されるから不要なサービス。
それより企業に電話したとき自動的にデータとられそうで怖い。
250目のつけ所が名無しさん:02/03/24 20:51
おそらく悪徳セールスやしつこいセールスは、
ネームはもちろんナンバーすら通知しないだろうな。
よって意味無し。
ってわかってんだけど対応機種発売が気になって
なかなか現在の機種を買えない私。
251?3???:02/03/24 23:58
>それより企業に電話したとき自動的にデータとられそうで怖い。

それを期待した企業からNTTが金を巻き上げるために作ったサービス
ということで異議はありませんか?>All
↑おまえは議長か?
253目のつけ所が名無しさん:02/03/25 20:10
↑おまえはせいぜい書記だな(W
254もし:02/03/25 21:53
panaの電話で、ネーム対応機がでるそうだ。
業務用は基本的に通知されるが、個人用は通知されないのが基本だろ。
折り返しの電話を期待する場合、電話帳への登録も簡単ってことか。
255目のつけ所が名無しさん:02/03/26 18:43
つーことは携帯電話も対応機種が出るのかな
256目のつけ所が名無しさん:02/03/26 20:09
インクジェットタイプのFAXがほしかったんでCanonのCF-VL1を買った。
税抜き34800円だった。ネームディスプレイに対応していたのはうれしい誤算だった。
257目のつけ所が名無しさん:02/03/26 22:21
↑対応してないぞ。ネームじゃなくてナンバーじゃないか?
258257:02/03/26 22:26
ゴメン。本当だ。「ND」マークが付いてる。
259目のつけ所が名無しさん:02/03/27 00:42
>256さんの購入した機種を検討中です。
ハンドスキャナってどれくらい読みとれるものでしょうか?
ノートや本を複写したいのですが、
写真や表が潰れたりかすれたりしないでしょうか。

差し支えなければ、使い心地を教えて戴けると嬉しいです。
260目のつけ所が名無しさん:02/03/27 10:16
キャノンの去年10月発売FAXが「ネームD」対応で
なぜパナは先月発売したばかりなのに対応してないんだ〜。
ナゾ
261256:02/03/27 12:16
>259
解像度は一般のFAXと変わらない印象です。モノクロだし。
なので表とかはまだしも写真とかはまあそれなり。
だからノートとか本とかを一般のFAXで送るのと
同じようなイメージではないでしょうか。
262目のつけ所が名無しさん:02/03/27 21:47
259です。
>256さん ありがとうございます。
欲しいな〜これ。
度々の質問で申し訳ありませんが、日にち指定または即日持ちかえりで
買えるところを御存知でしたら教えて戴けないでしょうか。
自分で調べれば良いのでしょうが、引っ越しと電話取りつけ工事の日とが
迫っていて、なかなか手がまわりません・・・。
263目のつけ所が名無しさん:02/03/28 18:46
なんで、最近のFAXの最上位機種はLモードとか付いてて、変なディスプレイ付きで
かっこわるいんでしょ。(´ヘ`;)ハァ
パソコンあったら、いらない機能。
Lモードなしだとちゃちい機能しかないし。

普通紙FAXで子機2台ついてて、子機は双方向通話でき、ナンバーディスプレイ対応。
これだけでいいのにな。
欲を言えば、電話帳が漢字。
漢字の電話帳は見やすくてGood
264目のつけ所が名無しさん:02/03/29 00:07
>>263
おたっくすの最近出た機種KX-PW102CWだと、その条件にピッタリだけど。
自分は先日これを買った。
ここで評判のいいブラザーにしようかと思ったが、店頭で見てみると
デザインがちょっと・・・ていうのと、子機の音質がよくないようだったから。
で、充分満足してるよ。
265目のつけ所が名無しさん:02/03/30 23:34
>>264
263の言っている双方向ではなく交互通話なのでは?
俺も263の言う普通紙・Lモード無し・双方向子機間通話・漢字電話帳
(出来れば光分けも欲しいが・・)を探しているのだが・・無いの〜。
266目のつけ所が名無しさん:02/03/30 23:46
子機間通話の便利さは一度味わったらやめられないね。
うちはPHSを1円で買って増設してる。
267ともちゃん:02/03/31 00:04
先輩方に相談です。今おたっくすの古い機種をつかってますが、そろそろ買い替えとおもってますが、悩んでます。子機1台で
ファックスは感熱、ジョグダイアルで、子機が軽いのがいいです。ナンバーテスプレイ対応で
子機使いがメインになると思うので、ファックスは壁かけられるのがいいとなると
どれがいいでしょうか?かなり混乱してます。よろしくお願い申し上げます。
>>267
カタログ集めれ!
269264:02/03/31 12:45
>>265
そうだった。スマソ
それ以外だと、漢字電話帳、グループでの光分けもあるが・・・
双方向通話が重要な人にはだめだろうな。
270どなたか:02/03/31 14:34
年寄りにも扱いやすいファックスってご存じ無いですか?
自分で考えた条件としては
・字が読みやすい
・ナンバーディスプレイはあっても良いが、無くても困らない
・価格は問わない(20万越えると恐いですが)
・普通紙使用
・操作性が良い
・デザインはどうでもよい
・音質もどうでもよい(良くて困るわけではありませんが)
・Lモードはいらない
・子機もいらない

いかがなもんでしょう?自分でも探してきます。
質問が随分沢山あるので
271目のつけ所が名無しさん:02/03/31 17:34
>>267
感熱…もはや感熱はサンヨーとブラザーぐらいしか店に置いてないと思うよ。
   9割以上は普通紙。
壁かけ…業務用でパナが出していたように思うが、それ以外は無いよ。
子機軽い…軽さならブラザー。中身ないかと思った。
272うえ:02/04/01 13:51
Lモード対応と、i−web対応ってどっちがいいかな。
使うつもりはないけど、選択基準にしないと、選択できそうにない。
画面でFAXを確認できるのは、どっちかに対応してるよね。
シャープだけど感熱紙もいけるよ。
274270さんへ:02/04/01 18:54
>>270
扱いやすいのはサンヨーが一番いいとおもいます。
SANYOのSFX-P34CLかSFX-P50CLが使いやすい、ボタンも大きいし
音声お知らせ機能があるから、便利。
275つくって君:02/04/01 21:02
SOHO向けにこんなFaxをつくってほしい。
こういう需要はあると思うんですがどうでしょう。

・PCとUSB接続できる。
・PCを起動せずに手軽にコピーができる。
・カラースキャンできる(PCへ転送)。
・登録した電話番号により、留守電メッセージを変更できる。
・ランニングコストが安い。
・Lモードは不要。

既存商品でこれに近いのがあれば教えてください。
もしくはどっかのメーカー担当者、検討してもらえませんか。
>275
PC自体をFAXとして使えば解決。
ただし、ランニングコストと騒音が問題。
277目の付け所が名無しさん:02/04/01 23:15
>275
留守電、電話機能がなければ、
キヤノンのマルチパスかブラザーのMFCシリーズ。
278目のつけ所が名無しさん:02/04/01 23:59
>>275
http://www.brother.co.jp/jp/mfc/info/mfc7400j/mfc7400j_ove.html
が近いが留守電がない。もしかしてコードレス子機も必要?
となると探すのはかなり難しそうだなぁ。
279目のつけ所が名無しさん:02/04/02 11:55
Lモードってほんと邪魔の一言に尽きるな〜
280目のつけ所が名無しさん:02/04/07 00:03
非通知・公衆電話・表示圏外からの着信は、留守電になるやつありませんか?
非通知を着信拒否とかのやつはあるんだけど、拒否は困る。
281目のつけ所が名無しさん:02/04/07 12:46
>>280
http://www.ntt.co.jp/news/news99/9902/990209.html
これはできるらしい。ただ売ってるのがNTTってのが鬱だが…。
282目のつけ所が名無しさん:02/04/07 14:17
>>275
昔、SONYのモデムでSMDシリーズとか在ったけど、PCがoffでも自動でFAXを本体メモリに受信してくれて便利だった。
着信がFAXか、電話かを自動判別してくれる機能もあって、アナログ1回線でも充分実用的だったよ。
こんなん、またUSB対応で出ないかなー。
283目のつけ所が名無しさん:02/04/07 22:42
>>281
新型[でんえもん225]がでてるみたいですね。
284目のつけ所が名無しさん:02/04/08 12:25
4月以降、「ネーム・ディスプレイ」
http://www.ntt-east.co.jp/shop/annai/name/name-k.html
対応の新機種が各社から出てきそうだな。
285ゴクミCM:02/04/08 12:35
日立のコピー機みたいなA4普通紙・感熱紙使えるヤツ、
いまだ健在で、買い替えできません(ガラス面あるんで本のコピーもラク
286284:02/04/08 12:36
大既出でした。すんません。
287目のつけ所が名無しさん :02/04/08 13:47
>>284
ネーム・ディスプレイ対応の新機種について
情報があればおしえてください。
288てこてこまい:02/04/08 15:57
急いでFAXを買い換えなければいけなくなりました。
今までは感熱ロール紙を使用していたのですが、最近は普通紙が
主流ですよね。仕事でリストを受け取るのに使用する為、出来る
だけコストを抑えたいのですが、どれが一番安くつくのでしょう
か?感熱ロール紙・普通紙インクジェット・普通紙インクリボン
と迷っています。誰か私に知恵を授けてください。
289目のつけ所が名無しさん:02/04/08 22:44
>287
キヤノンから既に発売されているみたい。

http://www.canon-sales.co.jp/faxphone/cf-vl10/index-j.html
290目のつけ所が名無しさん :02/04/09 23:09
↑今日、電気屋で実物見てきた。
デカイね。PCプリンター付きならしょうがないか。
写真プリントはキレイですか?ふち無しとかできますか?
プリンタ機能が充分なら今のプリンター出品して少しでも購入の足しになるけど・・
291目のつけ所が名無しさん:02/04/10 00:53
>>288
毎日ある程度のファックスを受け取るならインクジェットもいいかも。
ただインクカートリッジの入手に難があるかも?
感熱ロールって色がかわっちゃうんだけど、
今までそれで困ってなかったのなら感熱もいいかもしれない。
感熱ロール紙なら手に入りやすいからね。
292275:02/04/10 02:58
275です。

>276さん
PCはSotecのE4200xpですので、ファンがけっこううるさいです。常時起動はつらいですね。
PCをFAXにする場合は、おっしゃる通りランニングコストと騒音対策が必要ですね。

>277、278さん
ブラザーのMFCはかなり近いですね。情報ありがとうございます。
が、ネーム・ディスプレイ対応の新機種が出始めるはずですので
そちらに期待しましょう。留守電機能は必須ですし・・。
XPにも対応してね。あと留守電機能なども充実させてね。よろしくメーカーさん。
どこのメーカーでもいいですが・・。まちがいなく売れまっせ!

>279さん
ほんとじゃまですね。NTTも赤字を出し、キャンペーンとかやって必死ですね。
終わってます。

>282さん
それは便利な機能ですね。Fax単体でできるものはFax単体で完結し、PCの連携で
さらに便利になるというのが理想ですね。SONYのモデムであったということは
技術的に可能ということだと思いますので新機種に期待しましょう。
293目の付け所が名無しさん:02/04/11 00:00
>288さん
インクジェットのカートリッジは量販店行けばすぐに
手に入るよ。どう考えてもPC・プリンタ売り場のほうが
栄えているし、消耗品もいパーいあるし。
インクジェットはランニングコストは一番だけど、
使わないとすぐインクが詰まるな。
たくさん使うんだったらインクジェットじゃない?
294目のつけ所が名無しさん:02/04/11 01:30
>>293
PCプリンタと共通のやつ(Canonとかね)ならそうだけど、
サンヨーとか、その辺で売ってなさそうなのもあるのよ。

#どっかのOEMなのかもしれないけどね。
295目のつけ所が名無しさん:02/04/12 21:18
いわゆるレーザー複合機の購入を検討しています。
フラットベッドがいいのでブラザーのMFC-6800J MFC-9600J あたりが候補になっているんですが、
どう思いますか?また、ほかのメーカーで同等の製品があったら教えてください。
白黒しか使いませんし、ファクスとしての使用頻度は週に2,3枚です。
296目のつけ所が名無しさん:02/04/12 23:21
>>295
MFC-9600J使ってるけど結構(・∀・)イイ!!よん。
白黒だけならいいお買い物だと思うよ。
この値段でこの性能って他にはないんじゃない?
297目のつけ所が名無しさん:02/04/13 10:27
>>288
業務で使って枚数あるなら、レーザー普通紙以外には選択肢
ないっしょ。

http://www.brother.co.jp/jp/mfc/info/mfc6800j/mfc6800j_ove.html
とか
http://www.brother.co.jp/jp/mfc/info/mfc4350j/mfc4350j_ove.html
298目のつけ所が名無しさん:02/04/17 09:04
仕事用にCanon CF-H50CL使ってるけど、FAXのプリントに
時間がかかりすぎ・・。おまけにB4送受信てことで選んだ
のにB4用紙をうまく給紙してくれない・・。

という事で買い替え検討中です。
上のMFCシリーズは穴の開くほどHP見たけど対応がA4まで
なので、どうしても躊躇してしまう。
といって業務用は高すぎ・・。

何かいい方法、いい機種はないでしょうか。
レーザーと最近のインクジェットではFAXプリントに
やっぱりかなりの差があるものですか?

299目のつけ所が名無しさん:02/04/19 00:08
>>298
最近は役所でさえA4化が進んでいrというのに、
B4にこだわっているって、どんなお仕事をしているんですか?
A4でもフラットベット付のレーザーなら結構使えると思いますよ。
どうしてもB4というなら中古のOA機器を探したほうがいいかも・・・
デザイナーとか編集とか、雑誌作る人間としては縮小されて
A4だと校正しにくいんだよね。そんなわけで私もB4探してます。
加速度的に少なくなってるよなあ……。
301目のつけ所が名無しさん:02/04/19 09:22
>>299 >>300
ありがとう。
そうなんだよね。雑誌やパンフレットなんかの版下FAXを
原稿にしての作業となると、元A3のものなんかもあるから
A4だと使い物にならない。

ショックだったのはWinXPのFAX機能とレーザープリンタの
組み合わせで素晴らしいB4のFAX受信が出来ると信じていた
のに、、、WinがA4までの対応だった。。。

やっぱり中古OA機器をじっくり探すことしかないのか。。
302目のつけ所が名無しさん:02/04/19 13:26
FAXの購入考えてます。
・子機2台
・ディスプレイでFAX内容確認可
・普通紙
・子機音質問題少ない物(音量、雑音)
・実売\40000程度
当然不具合の少ない物を教えてください。
の条件で良い物無いでしょうか。FAXを初めて買うので迷ってます。
303ビッダーズ向上委員長:02/04/19 13:30

ヤフーは、どこをどうとっても最悪。
ビッダーズが一番!!!↓
http://www.bidders.co.jp/bpu/1072049

皆、左上の会員登録をクリックして、
入会しよう。
304目のつけ所が名無しさん:02/04/19 14:37
パナの最新FAX
すごいぞ!
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/
official.data/data.dir/jn020416-1/jn020416-1.html
305目のつけ所が名無しさん:02/04/19 14:38
306目のつけ所が名無しさん:02/04/19 15:24
いいけどカラー液晶なし、子機一台で49,800円は高い。
この店が高いだけ?
http://www.sense.panasonic.co.jp/shop/ncpo/catlog/av/kx-pw100cl/willfax.jsp
307目のつけ所が名無しさん:02/04/19 15:30
↑メンゴメンゴ
46,800円でした。
しかもお焼きもコードレス
308目のつけ所が名無しさん:02/04/19 15:35
親機もコードレスなんじゃなくて
親機に子機の充電台がついているんじゃないかな?
一番左のところのフタをあけると
充電台になると思われ。
309目のつけ所が名無しさん:02/04/19 16:27
ん?
親機に受話器がないの?
310目のつけ所が名無しさん:02/04/19 16:37
>>309
「親機のコード付き受話器をなくすことにより」とだけあり、
親機もコードレス受話器とはどこにも書いてないね。
親機もコードレスなら、Wコードレスって記載するはずだよね?
これじゃ〜勘違いする人続出するな。

パナセンスで限定30台とか言われるとあせるけど、
価格COMでもすぐに発売するかな?
312目のつけ所が名無しさん:02/04/19 17:21
>>311
大丈夫。
毎度のことながら、パナセンスは購買意欲を
これでもかってくらい煽るから。
ヨドバシのWEBショップとかでも買えると思うよ。
313目のつけ所が名無しさん:02/04/19 17:33
>>306
パナセンスと価格COMの最安値を比べると
15,000〜20,000円位の差がある。
314金箔溜吉:02/04/19 22:10
>306
かっこいいけど受話器が1個じゃなー。
別売り子機買っても凄い値段になるな。
>313
2万も差はないでしょ。でも1万の差はでかいな。
315目のつけ所が名無しさん:02/04/20 01:30
>>300,301
デザインや編集関係ですか。
それならB判が欲しいってのもわかります。
しかし安価で高品質のB4FAXってなかなかないね。
A4出力でも「B4送信→A4ニ枚使って原寸大で受信」なら使えるのかな?
でも、そんなマシンないか?
316301:02/04/20 10:05
あれから考え方の方向性を変えた。
業務用は手が出ないし、>>315の言うようなFAX機もまだ無いだろうし

しばらくは市販FAXソフト(〜A3対応のもの)とレーザープリンタの
組み合わせでいきます。
コードレスの電話って、素人でも簡単に傍受できるから
仕事に使うのは考えたほうがいいよ。

傍受する側として、一番簡単で面白いのがコードレスホンの声。
1万いくらのレシーバー買えばすぐ聞けてしまう。最近は暗号化なんか
ほとんどされてないし、されててもせいぜい音声反転程度で、
それをひっくり返す機能なんて受信機に当たり前のように付いてる。
>>317
今売られているデジタルコードレスでも簡単に傍受されちゃうの?
319目のつけ所が名無しさん:02/04/21 17:28
>>317
普通仕事ではコード付きの電話を使います。
コードレス電話を仕事で使うのは、余程ドキュソの会社か、
盗聴されてもかまわない話をする時です。
>>318
このレスの後にデジタルコードレスなら大丈夫というレスが付きますが、
それはメーカーのまわし者のコメントだから相手にしないように。
320目のつけ所が名無しさん:02/04/21 17:47
NTTは今までの電話回線をやめ、IP電話に移行するようだけど、
端末は今までの機種をそのまま使えるのかな?
使えなくなるとしたら、テレビのデジタル化同様に
発売を待つか、安物を買うべきか・・・
321目のつけ所が名無しさん:02/04/21 20:50
>>320
大丈夫です。
何事にも移行期間というのがあります。
移行期間の間に製品も壊れるか陳腐化するので心配いりません。

欲しいときに買う!
これIT関連製品の基本です。
人生そんなに長くありません。
迷っているうちに青春は終わってしまいます(藁
322目のつけ所が名無しさん:02/04/22 11:28
>>320
回線で首吊って来い!
このマルチポスト勘違い野郎がっ!
↑まぁ、そうカリカリせずに、またーりいこうよ。
 マルチポストを容認する訳じゃないけど、ここしか見てない人も
 いるだろうしさ。

 カルシウム不足すると老け込むの早いらいしいよ。マジで。
パナソニック「will FAX」、予約する人いないのかな。
限定30なのにまだ受付け中だ。
一体、価格COMでいくらになるだろう。
子機2台で4万円位になればな〜。
他社はキャノン以外にND対応機種の発表は?
325目のつけ所が名無しさん:02/04/24 00:46
>>324
Will FAX。
悪くはないけど、逝っちゃってるんで、
買おうと思う人は限られてくるんじゃないかな?
いつ限定30が埋まるか見物だね。
パナセンスはいつも高いよ。
Will FAXに、
大型液晶画面とデジタルコードレスがついていれば
完璧だったのに。
327目のつけ所が名無しさん:02/04/25 19:30
1995年製のNTTのファックスなんですが、送信は出来るのですが、受信が出来ないんです。その際エラー表示は出ません。
ハンドコピーは出来ます。受信部分だけ壊れることってあるのでしょうか?
恐れ入りますが、どなたか教えていただけませんか?
NTTに電話したらファックスの故障は、最低でも2万以上かかると言われてしまいました。
328目のつけ所が名無しさん:02/04/25 19:38
>>37
はずしてるかも、ですが。
モジュラーコンセント内で、電話線を左右振り替えてみました?
(極性の反転)
329328:02/04/25 19:39
○327 ×37
330328:02/04/25 19:50
>>327
あ〜、でもぉ〜、普通の通話を受けることができるなら
極性は関係ないな。
知らない間に誰かが設定をいじって、送信専用に切り替えてない?
(何か他の設定をしようとして、間違えたとか)
331327:02/04/25 23:56
>>330
アドバイスありがとうございます。
実はハードオフのジャンクコーナーで買ったんですよ。
でも、コピーも通話もファックス送信もできるのに受信だけできないという
のが不思議ですよね。
>知らない間に誰かが設定をいじって、送信専用に切り替えてない?
そういう設定の出来るファックスってあるんですか?
説明書がないので手探り状態ですが、そういう設定を探してみますね。
そのほかに考えられる可能性があったら教えてください。
332目のつけ所が名無しさん:02/04/26 00:55
>>327
電話はできるのですね?
だったら、まずは、誰かに頼んでファックスを送ってもらってください。
受話器で受けてピーヒャラとかいう音が聞こえるか確認してください。
聞こえたら「スタート」ボタンを押してください。
それでも受信できなかったら壊れてます。
諦めた方がいいです。

ファクスだけなら2万円も出せば新品が買えます。
諦めて電気屋にGO!

・・・って、回答になってないか(;^_^A アセアセ・・・
>>327
ジャンクだということでけど、いくらで購入したの?
 俺もNTTのFAXで同じ症状になったことあるよ。
自分は新品で購入したもので、機種は23DCL。
5年くらい経ったある日、送信はできても受信ができなくなった。
NTT−MEで点検してもらったがやはり故障で
そして、修理代金を見積もってもらったら、
最低でも2万円はかかると言われた。
なので、普通紙の新品を購入した。
感熱紙だったし、ちょうどよい買い替えになったかな。

結論:買い換えたら?
334327:02/04/27 08:26
>>332,333
3000円で購入しました。
やっぱり壊れてるのもしれません。
ありがとうございました。
335目のつけ所が名無しさん:02/04/27 22:44
前の方のレスで>266が言ってる「うちはPHSを1円で買って増設してる」
ってどういうことなのでしょうか?
PHSを1円で買っても月々の基本料金は掛かりますよね?
よく分からないのでどなたか詳しく教えて下さい。
子機として使うぶんには契約しなくてもいい。というかする必要がない。
ただ今のテレホンFAXではαPHSに対応してるのはほとんどないのでは?
PHSはトランシーバーにもなるんですよ。
子機にするなら親機とのあれが必要だけれど。
どっちにしても336さんのおっしゃるとおり、契約はいらない。
うちも機種変した後の2台を使ってます。充電さえすればOK。
338目のつけ所が名無しさん:02/04/28 01:42
335です。
>336、>337
レスありがとうございます。
そうですか。契約をしなくてもいいんですね(よかったぁー)
うちは子機が3台必要なので、増設分をPHSにすれば少しは安く済むかなと
思っていたのです。(子機って高いですよね)
早速、PHSに対応しているFAXを調べてみようと思います。



339目のつけ所が名無しさん:02/04/28 08:18
>>327
まずはメニューや電話帳を印字させてみる。
OK→FAX受信部のみの問題、NG→印字回路あぼーん
エラー表示がでないようだから、FAXの受信部は元気な気がするよ。
まさか感熱紙やインクリボンの組み込みに失敗しているとか…。
340327:02/04/28 19:36
>>339
ありがとうございます。
今手元にFAXがないのですぐ調べられないのですが試してみますね。
341目のつけ所が名無しさん:02/04/28 20:21
>>338
わかってるとは思うけど…
PHS契約しないことには1円では買えないよ。
まあすぐ解約すればいいだろうけど縛りもあるだろうし…
ヤフオクとかで買えるかもね。
343親切な人:02/04/28 20:48

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
>>343
バーカ
345目のつけ所が名無しさん:02/04/29 23:18
ヤフオクでパナの「KX-PW102CW」を狙ってるんだけど
最近ライバルが急激に増えて4万円近くまで高くなってる。
1ヶ月前までは33,000円位で落札されていたのに。
4万も出す人は「価格COM」とか「楽天市場」知らないのかな?
36、000で買えるのに・・・。
「YAHOO!ショッピング」はなんであんなに高いんだろ〜。
346今は昔:02/04/30 01:38
 2年前に、シャープのファックス買いました。
年がら年中、ファックス使っているわけじゃないんですが、
最初、買って半月で故障、それからいざ、使おうとするたびに使えない、(印刷系統)
近くにシャープの会社があるので、修理に行ってましたが、
保障期間が過ぎると、2,3万かかりもはや限界、
現在全てパソコンでやっていて、今では単に子機つきの電話。
シャープはもう絶対買わない、と決めている今日この頃。
うちの近所の大型家電店ならどんな家電でも5000円以上で
5年無料保証がついてます>今

普通紙印刷のカートリッジって、高いのに寿命が早いような・・・
あれって巻き戻して再利用できますかね。(w
NECの酢ピーク酢、Lモードないやつを見つけまして、
とても気に入ってるんですが・・・
348目のつけ所が名無しさん:02/04/30 07:45
サンヨーは、電話すら雑音がはいって使えない。
アースを取れだと
今時そんなのないよ
パナに替えるとあたりまえに使える。不思議
349目のつけ所が名無しさん:02/04/30 15:08
Canonのファックスホンってどう?
今プリンタがレーザーしかしないから
ちょこっとカラーを使いたいときに印刷ができていいかな?と思ってみたり。
350迷える羊:02/04/30 16:59
「NEC SPX-N3」
「SHARP W40CL」
「SHARP W51CL」 の3機種で検討中。
価格comで見たらNECが少し安いけどどれもほぼ同じ価格帯。

欲しい性能は、画面FAX、ナンバーディスプレイ、子機でFAX操作ができること、
くらいあればOKなんだけど、使ってる人の感想求む。

SHARPの受話音量が小さいっていうのは本当ですか?
351目のつけ所が名無しさん:02/04/30 22:35
>>349
>>349
ファックスフォンってプリンタとしては使えないんじゃないの?
仮に使えてもプリント品質は期待できないかと…
安いプリンタファックスを買った方が良いと思うよ。
マルチパス(安い方)ならもう少し良いと思うけど、
コードレス電話は付いてないから帯に短しってとこか…
352349:02/04/30 23:32
いま考えてるのは CF-VL1ってやつね。
3万ちょいで売ってる模様。 pioneerの兄弟機でもいいかな?
写真プリントなんかはもちろん期待してないのですけど
レポートなんかに ちょっとカラーを入れたい時に使いたい程度。
これが ダメならBrotherのFAX-910CL SHARP UX-W40CLあたりを考えてる。
ぜんぜんジャンルは違うけどさ
353目のつけ所が名無しさん:02/05/01 01:23
>>352 =349
見るだけ受信を気にしないなら、
CANON BJS300 \11,000 + BROTHER FAX-790CL \23,000
って組み合わせなんかいいと思うよ。
ファックスたくさん受けるなら見るだけ受信もいいかもしれないけど、
結局打ち出しちゃうんだよね(^_^;
シャープのfappyっていうFAX買いました。
受話器あげたり、どれかボタン押したら光りそうなもんだけど、
番号やその他の操作ボタンが光らないんですね。
だから部屋の隅で薄暗いので操作しにくいです。これは気付きませんでした。
他の機種はどうですか?買い換える時はその点に気を付けて選びたいと思っています。(いつになるんだ)
355目のつけ所が名無しさん:02/05/01 12:28
>>354
最近のファックスはコストダウンのせいか、
本体のボタンが光らないものがほとんどだよ。
電話はコードレス子機でという割り切りじゃないのかな?
356目の付け所が名無しさん:02/05/01 23:06
>355
そもそも日本で製造するからコストダウンできないんじゃないの?
そうはいっても工場なくせないしね。
357目の付け所が名無しさん:02/05/02 00:25
>356
家のNEC SPL-N10 はタイ製だよ。
358目のつけ所が名無しさん:02/05/02 13:36
>>356
今時、国内生産してるのはサンヨーぐらいじゃない?
359目のつけ所が名無しさん:02/05/02 17:03
フレッツADSL(8M)使ってますが、
安い家庭用FAXで、ナンバーディスプレイは問題なく使えるのでしょうか?
360目のつけ所が名無しさん:02/05/02 17:37
>>359
ナンバーディスプレイ対応のFAXなら安くても問題なく使えるはずです。
回線状況によっては誤動作することは全くないとは言えませんが…。
購入に際してADSLは気にすることはないと思います。
361目のつけ所が名無しさん:02/05/02 22:04
>>360レスありがとです。

ところで、NEC SPX-N3を購入しました。
よ〜く調べてなかった自分が悪いのですが、「画面FAX」機能のないタイプで失敗でした!
コードレスの雑音がひどい感じ。発信音とともに、「ブー」って入ります。
これはアナログコーレスだからしゃーないのかな?
今までNTTのコードレス(アナログタイプ)を使っていたけど、気にならなかった。
やはりコードレスの音質を重視するなら、NTTのディジタルコードレスがいいのかなぁ。
他のメーカーではディジタル方式ほとんど見かけない・・・。
(もう遅いけどね)
362目のつけ所が名無しさん:02/05/05 11:15
キヤノンFAXのインクジェットプリントエンジンって
PIXUSのモバイルプリンタと共通みたいだな。
あれってどのくらいの速度で印刷できたかな?? 悩む。
363B4受信:02/05/06 19:47
CF-D1CLはまだ売ってるけど、ADSLじゃ使えないよ。
先に生産止めるならCF-H55CLだろが、キャノンさんよう。
364目のつけ所が名無しさん:02/05/09 16:55
SANYOの5月に出るっていうEメールやハンドスキャナーがついてない
SFX-P11はどうなんでしょうか。店頭にもまだ出てないし、値段がよく
わからないので。。
365目のつけ所が名無しさん:02/05/10 01:54
>>364
http://www.pasoq.co.jp/shopping/hard/kind/2-13530100.html
ここに値段でてたよ。
でも今更の感熱紙ファックスだからなぁ。
この値段じゃ薦められないよねぇ。
感熱紙でB4受信って最近は無いのか……。
まいったなぁ。
367364:02/05/10 09:43
>>365
ありがとうございます。
ほんとですね。思ってたより高いです。
368目のつけ所が名無しさん:02/05/10 21:53
感熱ファックスの良さは、B4受信ができるって事と、
感熱紙が簡単に手にはいるって事だけど、
普通紙ファックスが普及し始めて3年以上たつし、
これから先、感熱紙ファックスユーザーがだんだん減っていくことを考えると、
感熱紙が簡単に手にはいるってことも怪しくなってくるし、
相手がA4だったらB4の必要性も薄れてくるし…。
そう考えると余程のことがない限り買うのを躊躇するよ。
369目のつけ所が名無しさん:02/05/11 18:07
あーB4が使えて、留守電がついてるだけの2万円くらいであったFAXが欲しいYo!こんちきしょー
370目のつけ所が名無しさん:02/05/12 02:24
外見はシャープ
中身はサンヨー のが欲しい

機能はサンヨーのが必要だけど、見かけが好かん…
371目のつけ所が名無しさん:02/05/12 04:58
なんで普通紙FAXがこれだけ普及しているのかわけわからん。
FAXが壊れたので買いに行ったら普通紙だらけでビックリした。
保存が効くらしいがそんなのどうでもいい。一番ランニングコストが
安いのがいいのだが…。それってやっぱり感熱紙じゃないのか?
372目のつけ所が名無しさん:02/05/12 07:41
メーカー側から見たら
消耗品ビジネスで 儲かるから 普通紙FAXの方がいいんでしょ
(^o^)(^o^)
374目のつけ所が名無しさん:02/05/12 15:33
>>372
製紙メーカーからみると、
感熱紙が使われなくなると困るかもね。
375縞栗鼠(シマリス)の親方:02/05/12 15:58
吉祥寺にある大検・大学受験予備校の中央高等学院
ここは、完全に狂ってる。
授業料は一年分一括前払いなので、
金が入れば、生徒は要らない
金を振り込んだら、何とかその生徒を辞めさせようと
講師どもが、あの手、この手でイヤガラセをしてきますね。
セクハラはもちろん、脈絡の無い罵倒は日常茶飯だね。
酒臭い講師もいるし・・・ 人生の最果て中央高等学院
学歴詐称、経歴詐称、合格実績詐称、デタラメ授業、
http://www.chuo-school.ac/
http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
司法浪人の田中校長は ↑ また司法試験に落ちましたが
HP上では下らない見栄を張っています
376目のつけ所が名無しさん:02/05/12 22:20
一本フィルム買えば一年は楽にもつから。
ランニングこすとっていっても。
377目のつけ所が名無しさん:02/05/12 22:38
毎日50ページぐらいファックス受け取ってるんじゃない?
378目のつけ所が名無しさん:02/05/13 17:25
NECって全機種感熱紙オッケーなの?
http://121ware.com/speax/
一般に売られてる30m巻き感熱紙は使える?
オートカッターはありですか?
情報きぼんぬ!
379目のつけ所が名無しさん:02/05/13 18:18
サンヨーのFAXは感熱紙使えてるよ。
あ、感熱紙と言っても ロール巻きのじゃなくて
ワープロでおなじみのA4サイズにカットしてあるやつね。

NECだって大丈夫な気がするけど
どうよ? ユーザーさん
380目のつけ所が名無しさん :02/05/13 20:59
事業用に送受信のみ使いたいのですが、子機などつかない本体のみってありますか?
(高くないの。)
381目のつけ所が名無しさん:02/05/14 02:02
高いって20万以上?
382目のつけ所が名無しさん:02/05/14 02:58
10年くらい前は、国内向け家庭用FAX機は100%キャノンのOEMって
状況だったが、最近はどうよ?
自社開発してるメーカーでてきた?
383目のつけ所が名無しさん:02/05/14 09:29
350ですが、家庭用の値段くらいで、子機のつかないもの希望。
現在NECのもの使っていますが、買った当座は子機ついていませんでしたが
最近の子機皆ついているので、(使わないことがわかっているので)困って
います。あとメモリーがついていないと困る。
384目のつけ所が名無しさん:02/05/14 09:42
>380 >383
キヤノンのFAXPHONE8はどうでしょ。
実売価格は5万前後かな。

http://www.canon-sales.co.jp/faxphone/faxphone8/index-j.html
385目のつけ所が名無しさん:02/05/14 11:01
384さん、あろがとうございます。
そうですねえ、前の方でもあったように出来るだけコストを下げたいので
出来れば感熱紙の方がいいですねえ。
(保存する必要の無いものを毎日10枚前後受信)
386目のつけ所が名無しさん:02/05/14 13:58
385ですが調べたらありました!
http://www.panafax.co.jp/products/s10/index.html
これだと感熱紙、メモリー付き、子機なし、安価などなど。
387目のつけ所が名無しさん:02/05/15 00:38
>>386
価格コムで、PANASONIC UF-S10 \44,000ってあったけど高すぎだよ。
それなら、BROTHER MFC-4350J \39,800っていうレーザーファックスが買える。
388目のつけ所が名無しさん:02/05/15 00:54
>>382
それって嘘でしょ?
キャノンは家庭用参入は最後のほうだったほずだよ。
10年前なら各社自社製品を出していた。
っていうか、キャノンのOEM製品なんてないんじゃない?
389あうあう:02/05/15 13:37
パナのオタックスKXーPW37を使っているが最悪です。
すぐにU17・U16のエラーが出てしまうし、
枚数20枚以上セットすると2,3枚重なって出てくる。
しかもそれぞれずれて印刷されて出てくる!
紙を10枚以下にセットすれば少しは改善するんだけど、
もうはじめからこんな感じです。
きっと同じ悩みを抱えてる方はかなりいらっしゃると思うのですがどうでしょうか?
近日中に最近評判の良いブラザーのものに買い替えを検討してます。
オタックスKXーPW37を使用していて
同じ症状で修理等で直ったなど報告ありましたらお聞かせ下さい
390目のつけ所が名無しさん:02/05/15 13:42
オレはブラザーの一番安かった、FAX-180という機種を使っている。
これで海外通信もOK! もちろん海外からも問題なく入ってくる。
391あうあう:02/05/15 14:09
ブラザーの製品(普通紙)をお使いの方で
紙が2,3枚重なって出てくる、又は紙の吸い込みが悪い
などの症状がある方はいらっしゃいますか?
392目のつけ所が名無しさん:02/05/16 00:14
>>389
ブラザーのFAX910CL使っているけど、特に問題ないよ。
プリンタの話だけど薄手の紙使ってると重なりやすくなると聞いたことがある。
厚手の紙で試してみたらどう?

あと、家のファックスには、
紙を入れるときさばいてからセットしろと書いてあるよ。
ばさばさやれば、少しは良くなるんじゃない?
393あうあう:02/05/16 03:13
392さんレスありがとうございます。
ご指導頂いた様に紙はさばいてから入れ直したりもしているのですが
どうやっても改善されないんですよね。
もう買い替えます!いーですね910CL 
「見るだけ受信」が出来るヤツですよね?
いま900CLが¥24,800で販売していたので
それにしようと思います。
高いですか?安いですか?
394目のつけ所が名無しさん:02/05/16 11:38
25000円くらいまでで、子機が一台付いてるもので
お勧めはありますか?機能は少なくて良いんですが。
Brotherがやすいのですが、ネームバリュー的には
どうなんでしょうか?
395目のつけ所が名無しさん:02/05/16 14:12
>394
ブラザーの名前は日本ではあまり知られてないですよね。
でも、海外での実績は素晴らしいものがありますし、価格、性能
から見ても一番かと思います。もう大手総合家電のネームバリュー
も魅力薄れましたし。
社員モドキがんがってるね。(w
397目のつけ所が名無しさん:02/05/16 15:22
>>382
たしかに量販店とかで家庭用ファックスが大量に並べてある
と、販売メーカーは違うが同じ形のファックスばかりだな。
どこがOEMしてるんだろうね。
398目のつけ所が名無しさん:02/05/16 16:17
ブラザーのFAXは子機に問題があるよね。
パナソニックがベスト!
399目のつけ所が名無しさん:02/05/16 16:23
ブラザーは、待ち受け画面のパンダ(くま?)が、かわいくて、
子供うけするらしく、買い換えるならこっちにしてと頼まれたが、今のところ却下。
400目のつけ所が名無しさん:02/05/16 19:46
とうとうFAXが壊れた。
FAX機能じゃなく、留守番電話機能が壊れたんだけどね。
パナのおたっくす(平成6年購入)だけど、10年持たないんだねー。
次はナンバーディスプレイ対応の違うメーカーにする予定。

>371 
私も普通紙には抵抗がある。
結構インク代がかかると聞くし。
まぁ、月に4〜5回の受信だけどさ。
実家で祖父母が使うんで、電話だけでも良いんだけど
どうせ買い換えるなら値段もそう違わないしFAXかな。
とFAXを検討中。
でも、今は電話のみなら1万円くらいで子機付きのが買えるんだね。
402目のつけ所が名無しさん:02/05/16 20:21
>>400
うちのおたっくすも平成6年のだけど、現役です。
故障やトラブルもないです。
ですが、機能が足らなくなってきたから近々買い換え予定です。
403834:02/05/16 21:05
>>388
パイオニアはキャノンのOEMです。

インクジェットタイプはキャノンとこれしかないのか。
ファック交うオナラ
405目のつけ所が名無しさん:02/05/16 22:30
ブラザーfaxってボタンのクリック感がふにゃふにゃしてない?
先日、店頭で見てて気になったんだけど…。
406目のつけ所が名無しさん:02/05/16 23:02
>>400
今お店で売られている家庭用の感熱ファックスは、
ブラザーとサンヨーぐらいだが、
ブラザーはA4専用なんでロール紙がやや入手しにくい。
(でもコンパクトさはピカ1)
サンヨーはカッターが付いてないので自分で切らないといけない。
(でもB4送受信はいい)
何年も前に設計した製品の焼き直しだから良いと言えるのかどうか…
407目のつけ所が名無しさん:02/05/16 23:10
>>403
シャープとかサンヨーとかNECとかパナとか出してたよ。
でも売れないから店頭に置いているところは少ないんだよ。
白黒しか送れないファックスでカラーは不要って事でしょ。
それにたまに使うとインクづまりしてたりして使えないらしい。
408392:02/05/17 00:04
>393
結構安いんじゃない?
僕が買ってからだいぶ立つから、そろそろモデルチェンジなのかな?
でも、ハンドスキャナ付きで25000円割ってたら安いと思う。
新製品マニアじゃなければ買い時かも。
409目のつけ所が名無しさん:02/05/17 00:27
ダイヤルインを使ってる人いる?

うちもFAXつけたいけどFAX滅多にきそうにないから迷ってます…
410目のつけ所が名無しさん:02/05/17 00:49
>>409
ダイヤルインサービス=800円/月。
1ヶ月のFAX受信数が10通なら1通あたり80円。
ダイアルイン契約しなくてもFAXはとれる。
NTT儲けさせることはないと思うけど…
411FAX・・・:02/05/17 01:54
PCプリンターとスキャナーの性能,値段と較べて、FAXってあらゆる点でださくない?
共有技術だらけなんだけどなー。ユーザが舐められているのか?
412400:02/05/17 08:27
>402さんも現役ですか。
うちは一度修理にきてもらったことがあります。
黒い筋が入るときは、ボタン操作できれいにする方法があります。

>406
情報ありがとう。
感熱紙は近所のダイソー(当然100円)で買うので楽なんですよね〜。

しかし、ナンバーディスプレイがINSだと600円/月 と知って驚いた!
よく電話勧誘の非通知は出ないっていう人がいるけど
そのために600(400円)円も払ってるの?
対応電話機購入してもこれは保留だわ。
413目のつけ所が名無しさん:02/05/17 12:55
自宅のファックスの留守電を外から聞くやりかたってどうするか分かります?
今、外にいて、激しく留守電を聞きたいんです。
暗証番号は登録してないので、0000とか何かだと思うんですが、
どなたか分かるかた教えてください。NECのスピークス使ってます。
スレ違いスマソ
414目のつけ所が名無しさん:02/05/17 17:54
>413
登録して無いとダメなのでは?
うちは「1234」にしていたけど。
415目のつけ所が名無しさん:02/05/17 22:27
NTTっていつまでナンバーディスプレイで金取る気だろう?
携帯電話じゃタダのサービスだよ。
訳のわからないとこるからかかってくる電話からお客を守るのに、
金をとろうなんて客を客と思ってない証拠。
やくざな商売しているよ。ホントに。
416目のつけ所が名無しさん:02/05/18 09:09
>415
もうすぐ始まるネームディスプレイは今のナンバーディスプレイに
+100円加算みたいですね。

だったらナンバー・・も100〜200円まで下げろー!!!
417aesop:02/05/18 15:17
Fax買うなら次世代Faxを検討してみて、それにお金も稼げるよ。
ドコモの一次代理店って知っている。代理店の人は通話料のキックバック(権利収入)でいい生活を
送っているらしい。
今、「MOJIKO」という通信システムが一次代理店を募集しているんだって、ウェブサイト
を見るとかなりいい感じみたい。http://www.ajol.co.jp/
それに真面目な会社だし、健全な会社が母体だ。
数年後、いい生活を送りたい方は、メールください。
詳細をお話させていただきます。
418目のつけ所が名無しさん:02/05/18 15:35
モジコのどこに魅力が???
初期費用30数万掛かるマルチだってこと、誰でも知ってるよ(w
419目のつけ所が名無しさん:02/05/18 15:51
いまだマルチやってるやつ煎るんだ。
むかし会社でサンフラワーやっててムラタの50万のファクス買わされ
仕事そっちのけでマルチやってたやつがいて、くびにしてやったyo

いとあはれ
420目のつけ所が名無しさん:02/05/18 22:28
ブラザーのファックスが評判いいみたいですが、
10カ月ほど前に買った910CLがヘボすぎなので驚いてます。
ほかのメーカーのはこれよりヘボいのか?

1)音悪い(通話相手に、聞こえませんと言われる)
2)あらゆる反応が遅い。
 電話かけた相手が3コールぐらいならして、やっと910の着信音が鳴り出す。向こうが電話を切っても、こっちは1コールぐらいは平気で鳴り続ける。
 外線ボタン押してからツー音まで1秒ぐらいかかる。保留ボタンもなにもかもすべての操作が、ボタン押してから1秒以上あとで始まるので、タイミングが狂います。しばらくしたら慣れるかと思ったけど、いまだに慣れない。

↑これってウチだけ? ADSLも関係してるのかな?

3)しかも子機ひとつが、子機台にセットした状態では着信しなくなった。

ムカついて買い換えようと思ったけど、このスレ見て悩んでます。
421目のつけ所が名無しさん:02/05/18 23:30
>>420
うちも910CL使ってるから気になって携帯で確かめてみた。
確かに1コール目では鳴らなかったけど2コール目の途中ぐらいで鳴り始めたよ。
遅いと言えば遅い。
携帯からかけているのが影響してるのかと思ったが、
他の一般回線電話で確かめられないのから遅いかどうかわからん。
確かめてみたいが普通の電話2回線もってないからなぁ…

子機の件は置き場所のせいかもしれないよ。
うちも置き場所をちょっと変えたら直ったよ。
一度コールセンターに電話してみるとよろし。
色々教えてくれたよ。

ちなみにうちもADSL。
422目のつけ所が名無しさん:02/05/19 01:11
>>421
> 遅いと言えば遅い。
> 携帯からかけているのが影響してるのかと思ったが、
> 他の一般回線電話で確かめられないのから遅いかどうかわからん。

実験ありがとうございます。
携帯でも一般回線でも、いっつも電話に出ると「寝てたの?」とか「出
るの遅い」とか言われるんだよなー。こっちは2〜3コールで出てるの
に…。もうイヤです。

>
> 子機の件は置き場所のせいかもしれないよ。

先週まで鳴ってたんだけどなー。ちなみに台から外すと鳴る。
台壊れた? 早すぎ。

とにかく、着信と、ボタンの反応が遅いのがいやだいやだいやだ。
外線ボタン押してから一呼吸待たないとつながらないのは、忙しい
ときはホンマいらいらするよ。

ちなみに一呼吸というのは、MacOS Xのベータでメニューをクリック
してからメニューが開くまでの時間よりまだ長いです。
423目のつけ所が名無しさん :02/05/19 21:53
私も1年ほど前に910CLを購入して、一度交換してもらいました。今でも不具合がありますがあきら
めました。910CLはメモリー関連の不具合が多いですね。でも、癖が分かりましたのでダマシ、ダマシ
使ってます(^^;)。他に私の場合、追っかけリダイヤルが10回繰り返すはずですが、4回でいつも
終了してしまいます。メーカーでも分からずあきらめました。
424421:02/05/19 22:14
>>422
着メロを普通の着信音にしたら反応良くなったよ。
425目のつけ所が名無しさん:02/05/20 00:00
>>424
ありがとうございます。
でも着メロ使ってないんだな、これが。
426 :02/05/20 13:40
探せば探すほど、B4そのままで受信できる機種はないことがわかるね・・・。
秋葉でも1箇所しか売ってる店見つからなかったし、中古でも出物は少ないという。

FAXソフト買って、B4受信したい時のみそれで受けて
プリントアウトするか・・・。無駄な手順多いけど。
427目のつけ所が名無しさん:02/05/20 16:28
で結局、子機の音質がいいのはどのメーカー?
>>422
ナンバーディスプレイ対応の電話機は総じて
2コール前後立たないと着信音は鳴り始めないよ。
携帯からかけようが、一般回線からかけようが同じだよ。
ナンバー情報をキャッチして表示する、または子機に伝達するのに
最初の1〜2コール分を使うから。
ただ、その中でもブラザーは遅い。
立ち上がりと子機とのやりとり等がもたついている感じ。
429目のつけ所が名無しさん:02/05/20 17:59
>>428

なるほど、そうなんですか。やっと謎が解けた感じ。
じゃ、他のに買い換えてもレスポンスがよくなるわけ
でもないんですね。

どうもありがとうございました。
1コール目で実は着信しているが、電話機がナンバー情報を取得中。
2コール目に親機の着信音を鳴らし、
3コール目に子機の着信音が鳴らす。
なので、親機の着信音を消音していて
子機のみを鳴らす設定にしていると3コールかかる罠。
うちは着信拒否のナンバー設定がまだ一件もないので
古い電話機をまず電話線につないで、それにナンバーディスプレイの
電話機をつないでいます。すると古いほうがまず鳴るので
寄ってナンバーが出るのを待ち、合計でも4コール目くらい
には出るようにしています。

DQNだったらゴメソ。。
432目のつけ所が名無しさん:02/05/20 21:49
>427
パナのデジタル
433目のつけ所が名無しさん:02/05/21 14:31
>>432
高い・・・
もっと安いのでは?
434某量販店店員:02/05/22 12:31
ってか…たのむ…Brotherは買ってくれるな…
故障が多いってクレームがいっぱいくるんだYO!!
安かろう悪かろうってのが…この家電店での基本だよ…
435目のつけ所が名無しさん:02/05/22 13:16
>>434
心配するな、大丈夫。
パナソニックの買ったから。
436目のつけ所が名無しさん:02/05/22 14:54
結局、NTTのJ302に辿り着いただよ。
キャノンのOEMで、B4紙もOK。リース落ち品だが、程度も上々。
それと、電話回線はISDNなのでiナンバーにしてFAX専用番号をゲト。
ADSLはタイプ2にしている。
基本料金(付加機能代含む)は結構かかるのが悩みの種。
437目のつけ所が名無しさん:02/05/23 00:25
>>434
もしかして最近シェア落ち気味の某メーカー社員?
>420
着信側はCAR到来→一時応答→発信電話番号受信→回線開放→リンガー到来
というシーケンスなので着信音が鳴り出すのに時間がかかる。
発呼側はその間リングバックトーンが来てる。
439目のつけ所が名無しさん:02/05/23 01:53
非通知拒否機能どころか、通知してても特定の番号を拒否できる
電話機能のついたFAXってあるんですか?
440faxism:02/05/23 02:32
ブラザーの900CL買ったけどとても使いやすいし良いですよ。
上記に「子機の着信が遅れる」とあったけれど、
うちの900CLはほぼ同時に鳴るよ。
親機のアンテナをいじるとよくなるんじゃないかな?
とっても快適です。
前おたっくすを使ってたけどそれより全然良いよ
なんつー具体的なカキコだろう。(w
良い、快適、だそうです。(w
442目の付け所が名無しさん:02/05/24 00:57
しかし、ここのスレはパナ社員が多いな(w
と・・・いうか盗聴うんぬんの粘着が多い。
444目のつけ所が名無しさん:02/05/24 01:09
>>440
FAX新しいのにしようと思ってるんだけど。
ブラザー900CLは値段のわりに機能がいいので候補に入れてるんだけど。
子機がダメっていう書き込みをよく見かけるんだけど、じっさいのところどう?
445目のつけ所が名無しさん:02/05/24 01:17
デジタルコードレスの音質の良さを一度味わうと
アナログにはもう戻れないっす。
446目のつけ所が名無しさん:02/05/24 01:50
誰かシャープ普通紙FAXのUX−NDL21V機能知ってる方教えて!!
前ドンキーホーテのチラシで19800円でのてったやつ
447目のつけ所が名無しさん:02/05/25 20:53
それにしても、FAXスピードが14400bpsなのって未だにブラザーとNECの一部(高いの)だけなんだな。

後、NECの子機って他のメーカには付いてる充電器との接点にある金属の部分が無いんで、
後から汚れや埃などで接触不良になるって心配が無さそうだから良いよね。
これで子機の十字キーが使い安ければ・・。
以前はシャープも同じタイプだったけど、コストの関係からか止めちゃったな・・。
448目のつけ所が名無しさん:02/05/26 02:15
見てから印刷可
子機はデジタル
非通知着信拒否可

の機種ってあります? メーカー問わず
449目のつけ所が名無しさん:02/05/26 12:52
>>448
無いと思います。
デジタルコードレスは2〜3年前までは力を入れているメーカーもありましたが、
値段が1〜2万円ぐらい高くなるためにあまり売れなかったようで、
今では新商品自体が少ないようです。
ディスプレイファクスはデジタルと入れ違いここ2年ぐらいで増えてきて、
Lモード騒ぎで商品数も増えました。
しかしこちらも1〜2万円ほど値段がたかくなります。
ファクスの売れ筋は5万円以下ぐらいですが、
デジタル+ディスプレイをつけると売れ筋価格帯から大きくはずれます。
ですからメーカーも作りたくても売れないから作らないになっていると思います。
あるとしたら価格意識の希薄なNTTぐらいだと思います。
こちらは普通の電気店では売られてませんから、
値引きも期待できず最低7〜8万円は覚悟した方がいいと思います。
450目のつけ所が名無しさん:02/05/26 13:23
しかしFAXって段々性能が退化していってるような・・。
とりあえず全部14.4Kbpsが当たり前になって欲しかった。そんなにコストかさまないだろうし・・。
9600bpsとは送信時間も電話代も全然違ってくる。
451目のつけ所が名無しさん:02/05/26 21:27
FAX買おうと思ってるんだけど
けっきょく、どのメーカーがいいんだかさっぱり?状態なオレ。

ブラザーは知り合いが使ってるんだけど、あまり評判がよくない。
今のところNECかパナソニックにしようと思ってるんだけど
シャープやサンヨーってどうなの?
452目のつけ所が名無しさん:02/05/26 22:02
私もシャープ製品知りたい
453448:02/05/26 22:04
>>449
丁寧なレスどーもです。
結局ディスプレイをあきらめることにしました。
別にアナログでもいいんじゃ?
音質そんな変わらないし、盗聴されたくなかったら親機使うべし。
ディスプレファックス機ならブラザーの910が安かったと思う。
455送信できない...:02/05/27 22:39
NECのspeaxN2WCLをビッグで16800で買ったんですが、
送信できないんです。
ファックス専門機には送信できるけど、
家庭用の電話兼用のやつは、向こうが受信ボタン押しても
送れないんです。
設定は別に変えてないし、取説のとおり送ってるんだけど。
ちなみに受信はできます。
なんで〜。
ちなみに機能が多すぎて覚えるの大変そう...。
ある店の安売りでSHARPのUX-F4CLが出ていたので、仕様を調べてみたのですがなかなか出てきません。
結構探して回っているのですが...困ったな。
457目のつけ所が名無しさん:02/05/27 23:31
>>455
一カ所だけでは、相手のファックスが悪いって場合もあるけど、
複数カ所だったら自分のファックスが悪い可能性大だよね。
初期不良かもしれないからメーカーサポートに電話してみたら?
458目のつけ所が名無しさん:02/05/28 01:18
>456
その鷹番ならUX−F4KWで調べてみたら?
UX−F4CLっていうのは子機1台の型番。
子機が2台ついてるF4KWの方が流通が多いので。
459目のつけ所が名無しさん:02/05/28 01:24
>455
自分の携帯電話宛てにファックス送信してみなはれ。
ファックスで「送信」ボタンおした時、携帯から「ポーポー」
「ピーヒョロロ」という音が聞こえるか?
まずは確認。
460目のつけ所が名無しさん:02/05/28 01:28
>>456

>ある店の安売りでSHARPのUX-F4CLが出ていたので

ビックか?ビックなのかっ!??

スペックなら、ほれ。これだよ。

http://www.sharp.co.jp/products/ux/
http://www.rakuten.co.jp/lifenavi/431016/431017/431024/443564/


 >>458・460 さんくすです。
 シャープHPでは細かい仕様が乗っていないのが謎なのです。
UX−F4KWを検索しても4でなく41が出ちゃうし。検索
が甘いのかな。とりわけ楽天の情報に感謝です。
 なお、ビックじゃなくてキ●ラヤですよん。
462目のつけ所が名無しさん:02/05/28 10:30
>>455
俺が前使っていたNECのspeaxJなんとか(型番は失念)も
ある一人の人からだけ、なぜか受信できなかった。
ちょうど、キミと逆の立場だね。
双方ともメーカーに調べてもらったけど、
両者とも異常なし。ノイズ対策もいろいろしたけど。
なんか同期がうまくとれないらしい。
あとは相性問題だね、ということにして俺が買い換えた。
463目のつけ所が名無しさん:02/05/29 00:02
カタログ見たら最近のNECの機種って高いのも軒並み
通信速度が遅くなってる・・。ふざけてるのか?
464目のつけ所が名無しさん:02/05/29 00:10
G4ファックスを個人で持ってる人いるかな?
465とりあえず送信できました:02/05/30 00:32
455です。
皆様ありがとうございます。
どうやら、ADSLが関係していたようです。
でもって、ファックス送るときはパソコンのコードを抜かねば
ならないようです。
でも、ADSLで繋がってても、受信は問題ないんですよね。
何でかな?
どっちにしても、NEC,ちょっと問題ありか...?
466目のつけ所が名無しさん:02/06/08 23:20
そろそろネームディスプレイ
467目のつけ所が名無しさん:02/06/09 11:12
ネームディスプレイ何てこという前に、
NTTはナンバーディスプレイを無料サービスにしろ!
携帯キャリア各社は迷惑メールブロックをがんばっているというのに、
NTTはナンバーディスプレイやネームディスプレイの有料化で
テレホンセールスの片棒をかついでいるようなものだ。
NTT最低!
468目のつけ所が名無しさん:02/06/09 12:02
パソにfaxはいってますが、なにか?
469目のつけ所が名無しさん:02/06/09 12:03
>467
そういう問題か?
470467:02/06/09 19:29
>469
違った?
471412:02/06/10 11:30
>467
禿同。ナンバーディスプレイは無料にして欲しい!!
472目のつけ所が名無しさん:02/06/11 15:35
パナのKX-PW301DLがネームディスプレイ対応になったようなやつが欲しい。
473目のつけ所が名無しさん:02/06/11 21:53
>>472
もうナンバーディスプレイには契約してるの?
100円足してネームディスプレイに申し込むの?
最近のは、電話帳登録の番号桁数に制限はないんでしょうか?
今使ってるのだと、112+(通信会社)+電話番号が長すぎて登録できない・・・
475目のつけ所が名無しさん:02/06/12 22:06
Will Fax、買った人います?
今日、NTTでんえもん750LDを買いました。送料とか全部で35000円位。
もっと安いとこもあったかも知れないけど、
自分で見つけたのはNTT以外ではそこだけだったので。
注文してから24時間で届いてビックリ。
Lモードは必要ないし、松下のデジタルのおたっくすもイイなーと思ったけど、
自分にとっては高い。
普通の電話もたまにしか使わないから、デジタルでファックス付きなら
もうこれで充分かも・・。
どうか壊れないで長生きしてくれー。
477目のつけ所が名無しさん:02/06/13 15:54
でんえもん750LDは、どこのOEMなの?
NTTで買うと故障してもタダで直してくれるの?
476です。
2ちゃんの過去ログによると、シャープのOEMとあったような・・。
故障したら、うーん、保証期間すぎちゃったら
お金とられるんじゃないかな。
NTTの製品、携帯以外では初めて買ったのでよくわからないんです。
しかも変な矢印だらけでスマソ。
Yahoo!オークションで、サンヨーのSFX-P32CLってFAXが出品されてるんだけど。
型落ちっていうのもあるんだけど、でも値段のわりに比較的高機能なので落札しようか思案中。
で、使用してる方いらっしゃいましたら情報求めてます。
ちなみに下が商品の詳細ページ。
ttp://www.torisan.co.jp/joho/products/fax/sfx-p32cl/
481480:02/06/16 06:58
Yahoo!オークション、価格comの最安サイトより2-3000円ほど安いだけなんだけどね(藁
482目のつけ所が名無しさん:02/06/16 07:03
某通信教育の会社でファックスの情報サービスをやってる所があって、
機械もいっしょに申込んだらサンヨーを送ってくるみたい。

うちではナショナルの普通紙を使ってるんだけど、これって留守番とファックス
の使い分けとか完璧にうまくいくんだけど、
肝心の印字品質が細かい活字が潰れてしまってどうにも如何ともしがたい。
印字品質自体も写真画質にしても今イチだし、紙の走行系も何かすべってる
みたいだし・・。
旧式の感熱紙の方が綺麗に受けられてる。。

推奨の?サンヨーだったらうまいこといくのかも知れないけど・・?
483目のつけ所が名無しさん:02/06/16 14:44
悪質マルチ商法「AJOL」にご注意

最近(株)エイジェイオーエル(AJOL)と言う会社の代理店にならないかという勧誘が増えています。
この会社はMOJICO(モジコ)というFAXを売る代理店の権利を38万円で販売しており、代理店はさらに自分の下に代理店を作ることで自分の下部組織の販売収入の一部をマージンとして受け取る事が出来るという連鎖販売取引(マルチ商法)を行っています。
しかし、勧誘時に説明される事業内容の多くが虚偽、または実現不可能な技術を元にした将来のビジョンでしかなく、またAJOLが否定していることでも勧誘の現場では平気で語られるなど非常に悪質な勧誘を組織的に行っております。
つきましては皆様も十分注意をし、決して勧誘に乗らないようにしてください。
また、しつこい勧誘者に対しては特定商取引法違反として警察に通報するなどの断固たる態度で臨んでください。

借金を背負い、友人を失ってしまいます。ご注意ください。
485目のつけ所が名無しさん:02/06/17 04:06
シャープのUX−W30CW かわいい。。
>>480
ビックで\14,800だったやつですよ。

487480:02/06/17 15:46
>>486
いや、値段じゃなくって機能的なことを聞きたいんだわ。
488目のつけ所が名無しさん:02/06/18 20:53
>>485
今どき4和音・・・
着メロ使わなければ関係ないか・・・
>>475
買いましたが、なにか?
490目のつけ所が名無しさん:02/06/20 18:26
>>478
NTT製品はOEM元で修理するんで、
多分二重マージンがかかって逆に高くなるよ。しかも帰って来るまでかなり長い。
前、ボタンの接触が悪くてその基盤交換しただけで2万以上かかった。
代替機は・・黒電話なら貸してくれるかも。FAXは無理。
491目のつけ所が名無しさん:02/06/20 19:26
>>490
アレだな、新品買ったほうが良かったな。
漏れも似たような経験あるんで鬱だよ。
定期age
493目のつけ所が名無しさん:02/06/25 01:34
何年かぶりでファックスを買います。
実家のサンヨーは、親機も含めて音質が余りよくない気がするのですが、
メーカーによって音質の傾向などあったらご教授御願いいたします。

また、子機にヘッドセットが付いているのはありますか?
外国で使っていたのですが、オペレータの様で非常に便利でした。
494目のつけ所が名無しさん:02/06/25 05:14
>>493
サンヨーは画質はどうですか?
日経新聞のコピーとか送られて来ても大丈夫でしょうか。
パナは音質は全然問題ないんだけど・・・
495493:02/06/26 12:15
>>494
余り良くないようです。
画質の設定などもあるようですが、網掛け部分などつぶれて読めないそうです。
新聞のコピーはあきらめているようですよ。
伝聞でスマソ。
>>495
そうなんですか。すみません、どもありがと様でした。

今どこのが奇麗なんですかね。 ブラザーとか#,おリコーとかどうなんでしょうか。
大して変わらないのかなあ。
パナでも今の普通紙のより昔の感熱紙式の方が細部まで綺麗に
出るような気がするんですけど、でも普通紙でないと受けた奴の整理とか
面倒だし、それにあれは留守番&faxの使い分けが全然ダメだ・・
しかも留守番はまだテープ式だし。
いい紙つかえば多少は違うんですかね・・ 望み薄かなぁ〜
497目のつけ所が名無しさん:02/07/01 12:05
近所の家電店で、展示品現品限り
でんえもん750LD ¥39,000
でんえもん730LD ¥33,000
って、どーよ?
シャープUX-W30CL(http://www.sharp.co.jp/corporate/news/020524.html
買った。kakaku.com最安店で送料・代引料・税込み40000円。
カラー大画面が(・∀・)イイ!ボディは大きくないので、狭い自分の家には
合ってる。スキャナーが付いてないのはマイナスポイント。
一応、ネームディスプレイ搭載機。
499目のつけ所が名無しさん:02/07/02 13:24
SOHO用のFAXを捜しているのですが、
Muratecの評判は如何なものでしょうか?
できたらF-350を買いたいのでアドバイスお願いします。
500目のつけ所が名無しさん:02/07/02 14:24
500げと
ブラザーの最新FAX Commuche1000CL買った。ヨドバシで32800円。
910シリーズでは子機の受話音量が悪いと、ここのスレにもよく書かれてたけど
この機種に関しては問題なし。っていうか、かなりクリアな音声だよ。
本体も店頭にあった910シリーズと比べてみたんだけど
オレ的にみてコンパクト&高級感が感じられた。
502目のつけ所が名無しさん:02/07/02 21:46
>>498
シャープUX-W30CLのカラー液晶をとるか、
ブラザーFAX-1100のハンドスキャナをとるべきか迷ってる。
どっちも値段は同じぐらいだし、どっちにすべきか・・・
503 :02/07/04 20:08
あげ
504目のつけ所が名無しさん:02/07/05 16:19
CANONのCF-VL1、ヤマダで27800で買いました。
505目のつけ所が名無しさん:02/07/05 16:36
↑それ安いですね。 
私は子機2台のCF−VL2 
3.7万円で買った。非常に満足。
カートリッジ式でランニング安いっすからネ。
ってまだFax使ったことナイが・・。
506目のつけ所が名無しさん:02/07/05 23:09
>>505
ときどきコピーで使ってあげないとつまるぞ
507目のつけ所が名無しさん:02/07/07 22:36
>>498
春夏カタログには載ってなかった。。。
音質は如何ですか?
実家のサンヨー(機種は今わからないj)は、ひと月に一回くらいコンセントを抜いてリセットしないと
いけないようなエラーが出ます。音も、親機でもクリアでない。
シャープは音、いかがでせう?
508目のつけ所が名無しさん:02/07/08 12:39
>507
子機の音があまり良くない。こもっている感じがする。
でも以前使っていたブラザーのもそうだったから、こんなもんかな、
とも思う。
でも、全体としては及第点は付けられるってとこ。
509目のつけ所が名無しさん:02/07/08 13:55
WillFaxの子機の音はどうなん?
店頭ではノイズ乗ってたが
実際のところはどうなのかな?
購入者、インプレきぼんぬ
510507:02/07/08 17:46
>>508 ありがと。
シャープにしちゃおうかな。底面積小さいの、魅力だし。
511目のつけ所が名無しさん:02/07/09 01:01
↑(・A・)シャープFAXイクナイ!!
512511:02/07/09 01:06
ちなみにうちのFAXはブラザーの1000CLだけど
↑(・A・)オトイイ!!
513:02/07/10 13:16
@掲示板を見て買おうと思ってたブラザー910を考え直し…。
そんなに子機の音が悪いのか…。
保留音を好きなものをダウンロードして和音で使えるのって
ブラザーだけですよね?
514:02/07/10 13:16

ANEC101CL使ってる方使用感を教えてください!

515:02/07/10 13:17
B今の子機を使っていると、たまに「ちゅいーん」と
ラジオのダイヤルを合わせているような音がかすかに
聞こえてくるのは何故…。こわっ。
516507:02/07/10 16:02
>>511
ドボチテドボチテ?
教えてくらさい。
517511:02/07/10 20:13
>>516
↑(・A・)ソノイイカタカワイイ!!
で、シャープのFAXなんだけど
子機の音声小さくって、聞こえづらいよ。
518:02/07/10 22:36
514 NECじゃなくてパナソニックでした・・・・・
はずかち
519目のつけ所が名無しさん:02/07/11 00:49
>>513
ブラザー新しいのがでたよ。FAX1100。
これは着メロダウンロードできないみたいだけど、
着信音&保留音に50曲内蔵されてるらしい。
>>515
近くに雑音源ない?
良くあるのは、テレビとか、携帯充電器とか、パソコンとか・・・
・・・っておれんち全部そろってるじゃん(鬱
520507:02/07/11 15:39
>>517
あら、そうなんですか。。。それは困りました。
子機には音量調節が無いのでせうか?
それとも最大音量でも小さいのでせうか?
それにしてももう少しでシャープ買うところでした。
救って頂きありがとうございます。
521511:02/07/11 18:24
>>520
とりあえず、店頭で子機の性能を試してみるといいかもー。
そうすれば507さん的にその機種がOKかNGはわかるもんね。
それでOKだったら買えばいいと思うよ。
でね、音量調整はあるけど、
あんまり受話音量を大きくするとハウリングして聞こえづらい。
別にシャープ製品の悪口を言ってるわけじゃないんだけど
うちで使ってたシャープのFAXはホントに子機の性能が超最悪だったので。
522511:02/07/11 18:30
↑への追加

ちょっと調べてみたんだけど、
UX-W30CLには使用している回線(ISDNや通常の回線等)の種類によって、
受話、送話音量を設定する機能が付いてるんだって。
523511:02/07/12 10:52
>>522
それはいいなあ。
でもカタログ見てて思ったんだけど、底面積小さくても用紙セットしたら
結局場所とるよね。
親機ハンズフリー無いし、紙セットしてからじゃないとダイヤル出来ないみたいだし、
カラクリ時計なんてファンシーなもの要らないから基本性能充実して欲しいな。
週末に本腰入れて実物見てきます。
(・∀・)イイ!!
(・A・)イクナイ
525目のつけ所が名無しさん:02/07/12 16:41
>>514
KX-PW101CL。操作性は良好ですが、スピーカーホンがへぼいです。5年前のサンヨーの方がずっと
良かったです。
あと、コピーの音、FAX受信時の音がうるさいです。
でも全体的には満足しています。
526目のつけ所が名無しさん:02/07/14 06:25

KX-PW301DLの新作、出ないなぁ。

新作が、FAXをディスプレイに表示さえ出来れば買うのに、、、
527九松:02/07/14 23:39
>>KX-PW301DLの新作、出ないなぁ。

禿げしく同意!!!
発売されてそろそろ一年で、スペック的にも見栄えがしなく
なったよね。ネームディスプレーを境に何らかのアクション
があってしかるべきだと思うけど、まぁ、秋口までは動きは
無いと思われ...。(まもなく8月だしね。)
528目のつけ所が名無しさん:02/07/15 23:30
カラー液晶に引かれてシャープUX−W30CLを買ったが、
全体的に作りが安っぽい。
特にプラスチックの用紙ガイド。
100円ショップのプラスチック並のでき。
正直がっかりだよ。
529目のつけ所が名無しさん:02/07/16 15:01
>>528
じゃー捨てちゃえ。
530目のつけ所が名無しさん:02/07/16 15:03
捨てる前にどこに捨てるか捨てる予定場所教えれ。
拾いに行くから。
531目のつけ所が名無しさん:02/07/16 15:05
っていうか「安いんだから」安っぽいのは当たり前。
532528:02/07/16 23:40
>>529 >>530
やだ!

>>531
4万円以上出したんだぜ!
FAXでは高価格帯の製品だと思うぞ(`ヘ´) プンプン。
533529:02/07/17 02:05
>>532
マジな話し、うちもつい最近FAX買い換えたんだけど
そのときUX-W30CLも候補に入ってたのよ。
あのカラー液晶と省スペースはけっこう魅力的だからね。
で、いろいろ比較検討した結果、ブラザーの最新のモノにした。
まあ、4万以上出して買ったんだから、文句言わず大事に使えー。
534507:02/07/17 20:17
>>533
決め手は何でしたか?

殆どシャープで決めかけていたけど
ここ見てパナとブラザーを検討しています。
535529:02/07/17 21:53
>>534
少し長文になっちゃうけど。
いちばんの理由は買い替えの前に使っていたFAXがシャープだったんだけど
子機の性能がイマイチだったから。
性能といってもほとんど受話音量に関してなんだけど、その機種は受話音量、質とも最悪だった。
価格comの口コミ掲示板をみても、最近のシャープ製品でもまだその問題は解決されてないらしいし。
それと、同価格帯なのにブラザーはハンドスキャナーが付いてるのに
UX-W30CLは付いてないよね。
その他として、接続速度なんだけど。
ブラザーの最高速度が14400bpsに対して シャープは9600bpsでしょ。
要するに、見かけより質で選んだのでブラザーのCommuche FAX-1100CLにした。
536529:02/07/17 21:56
>>534
各社のFAXの価格や口コミ情報などが掲載されてるので、参考にしてみるといいよ。
ttp://www.kakaku.com/sku/pricemenu/fax.htm
537507:02/07/19 13:44
>>535->>536
ありがとうございました。
そうなんですよ。カタログだけ見るとシャープ萌え〜なんだけど、
価格comBBSとこのスレで萎えちゃったんです。
受話音量・音質は、電話としては一番大事なところですもの、
改良しなくてどうする、カラクリ時計要らんからさ、って話です。
538目のつけ所が名無しさん:02/07/21 20:41
ブラザーのCommuche FAX-1100CLって そんなにいいの?
全然悪評聞かない。
私もシャープと迷っていたけど、ブラザーに乗り換えそう。
ブラザーの利点をもっと聞きたいです。
539 :02/07/21 21:42
NECのSPL-N11Wを買ったのでレポートします。
http://121ware.com/product/speax/speax/spln11w/point.html

子機の音質・音量ともに問題ありません。また音量が小さいという場合に
は受話音量・送信音量ともに大きくすることができます。
またナンバーディスプレイを契約していれば、電話帳に登録してある番号
であれば、親機・子機ともに登録されている名前が表示され、またベルを
鳴らす子機や着信音を個別に指定することもできます。
また電話帳は親機に登録したものを一括・個別に子機に転送して登録す
ることができます。
あとFAX用紙をカセットにセットできるのも用紙が白褌みたいに邪魔にな
らなくていいのですが、本体全部にせり出しているので場所を取ってしま
います。

とまあ大体においては満足がいく出来です。
多少不満があるとすれば子機のデザインがださいことと、電話帳がグルー
プ分け登録出来ない点など携帯に比べても機能的に劣るくらいです。
540529:02/07/21 21:54
>>538
↑でCommuche FAX-1100CLについてレスしてる529です。

悪評に関してなんだけど。
悪評に限らず使用した感想などが少ないのは
まだ発売されて間もないので、使用してる方がそれほど多くないからかも?
541507:02/07/22 00:13
>>529さん、まだ見てるといいなぁ。

質問なのですが、価格.comのBBSではブラザー910、920シリーズの評判が
余り芳しくありません。
(自分の声が響く、エラーが頻発する、液晶が見にくい、子機発信の際煩わしい、など)
529さんの個人的な使用感では上記のような問題はクリアされていますか?
(液晶は多分緑で変わっていないようですが、910比で4倍明るいとありますね。)

それからFAX送信の際、原稿をロードしないで番号入力できますか?
私がシャープに萎えた理由の一つに、原稿をロードしなくてはダイアルできない、
というのがありました。番号をいちいちメモし直さなくてはならないので面倒です。
ブラザーのHPを見る限りでは、1100とても良さそうです。
質実剛健といったイメージですね。
542529:02/07/22 01:28
>>541
507さん、こんばんは。
たしかに、価格comでの900シリーズの評判は悪いですよね(特に子機の)
ですから1100購入の際に、店頭で子機を使って通話テストをさせてもらいました。

それで、507さんの質問に関してだけど。
900シリーズを使用したことがないので、それと比べることはできないけど。
自分の声が響く、エラーが頻発する、液晶が見にくい、子機発信の際煩わしいなどの
問題で不満に感じたことは今のところないです。
それと、FAX送信の際に原稿をロードる前に番号入力はできます。

543529:02/07/22 01:38
不満点をいくつか。
ハンドスキャナーがコードレスだったらいいのに。
子機なんですけど、充電器から上げた時点で勝手にオンフックになります。
(これに関しての設定変更はできない)
携帯電話に慣れたせいか、これがちょっと・・・。
発信のときは別にいいんですけど着信のときはオンフックのボタン(携帯でいうと緑のボタン)を
押して電話に出るような仕様の設定もできたほうがいいのに。
544 :02/07/22 08:32
>>543
NECのSPL-N11Wなら

自分の声は響かない
エラーは頻発しない
液晶の濃さを調節できる
スキャナーはコードレス。
子機は充電器からあげた時点でオンになる設定と通話ボタンを押さないとオンにならないかを設定できる

んですが、人気ないみたいですね(w
507さんへ
忠告なるんだけど、
私はブラザー910を使用してますが、酷いですよ。
他でも色々叩かれているみたいですけど、子機については語るまでも無いし、
最近は、突然、親機-子機関係の設定が消去され、頻繁に子機が使用不能になる等、
とても、質実剛健とは......

機能だけをみると非常に良いけど、
使ってみると買い換えを考えてしまうメーカーだと思います。
546507:02/07/22 16:46
>>542
ありがとうございました。
地元のLaoxに行ったけど通話デモはどのメーカーもしてもらえませんでした。
価格.comに書いてある不満点は解消しているみたいですね。
シャープが、新製品を出しても出しても音に関する不満が改善されないのと比較してしまいます。
>>543
>充電器から上げた時点で勝手にオンフックになります。
実家のがこのタイプですが、電話帳の使い勝手があまりよろしくないので
おろおろしている間にすぐ「プーッ、プーッ」ってなっちゃいます。
カタログでは分かりませんが、不便ですよね。

>>545さん、お気遣い痛み入ります。
910と920は余り良い評判を聞きませんよね。残念です。
でも1100で随分改善されているような印象を受けるのですよ。
確かに発売から間もないのですが、>>529さんのレポでは
満足のいく造りになっているかな、と思いました。
547507(連続スマソ):02/07/22 16:51
>>544
スマートインカセットは文字通りスマートで良いですね。
使い勝手は如何ですか?
>本体全部にせり出しているので場所を取ってしまいます。
とのことですが、後部にせり出しているのと比べていかがでしょう?
今日現物を見られなかったので。。。

くるくるローラはソニーのジョグダイアルみたいなものでしょうか?

>>539のレポを見ると好印象ですが、少しデカイかな。。。?
548 :02/07/22 18:11
>>547
>スマートインカセットは文字通りスマートで良いですね。
>使い勝手は如何ですか?
用紙も30枚入りますし、露出していないので紙の痛みを心配しなくて
いいのがいいですね、帆掛け舟みたいにならないですし(w

>とのことですが、後部にせり出しているのと比べていかがでしょう?
>今日現物を見られなかったので。。。
現物を見ずにヨドバシHPから購入したのですが、正直デカイです(w
後部も用紙を設置したと同程度せり出していますし、高さもあるのでF
AXというより小型のレジスターといったところでしょうか?
まあ設置してしまえば気にならないですが、一度現物をご覧になった
方がいいかもしれません。
ちなみにスマートインカセットは暑さは4mm程度、5cm程度せり出し
ているのでカタログの寸法を割り引いてみてください。

>くるくるローラはソニーのジョグダイアルみたいなものでしょうか?
くるくるローラはジョグダイヤルというよりは大振りのマウスについている
ホイール といった感じです。回した時にカチカチって感じがないのでほ
んとに車輪が付いてるって感じです。でも使い勝手はいいですよ。

でもカタログ通りの機能はきちんと実装されてますからお勧めです。
ちなみに私はブラザーのFAX780CL/TAからの乗り換えです。
デザインは好きだったんですけどねぇ〜・・・(w
549 :02/07/22 18:20
>>548
アスキーでレビューがあったので載せておきますね、大きな写真も見れるので大体の大きさも分かると思います。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2001/04/20/625415-000.html
550所詮ミシン屋:02/07/22 22:05
色々なメーカーのFAXを既に買ってしまった方々がいらっしゃって恐縮ですか、
実際これらの製品を販売している人間としては、ブラザーだろうがNECだろうが、
キャノン、パイオニア(同じ)、三洋何かは、はっきり申し上げて、絶対にお薦め
しません。ブラザーは10台に1台が欠陥品。はっきりいって欠陥品でそのクレーム
を受けるのはすべて販売店です。何しろ。メーカーはいい加減で。名古屋にが本社
ですから。販売応援もろくにくれませんし、但し、安いから仕方なく、何処の量販店
てせも大量に入荷するんだけどね。ユーザーにはたまりませんね。キャノンはすごく
優秀な販売員が大手の量販店の本店なんかにはいて、販売力がありますが、インクジ
ェットは基本的にFAXには向きません。三洋は論外。シャープはやたら、デザインに拘る
けど、例えばW-30みたいに折角不要なスキャナー外したと思ったら、子機2台つきがKW
でなくCW。つまり子機間通話ができないわけで、はっきりいってこの機能がないのはかなり、
減点。結局、良いとか悪いとかではなくて、パナとかないんですよ。クレームあっても。何
とか対応ができるし。でも、パナのサービスセンター0120878365はひどい。
とにかく、通信系、特にFAX担当者は何にもしりません。知らないくせに、それが当然だって
話し方をします。信じないでください。この電話に出る、FAX、電話機担当者は電話の基本的
構造やCCD機能、F-netなんかも全く知識のない人間ですから。
ところで、何を言いたかったんだっけな・・・・

551目のつけ所が名無しさん:02/07/23 15:05
>>550
能書きたれる前に、句読点の打ちどころを勉強しろ。
552目のつけ所が名無しさん:02/07/24 02:06
>>550
量販店の人間か。
だったらもっと感謝しなよ、文句ばっかいってないで・・・
>>551
正確には能書。きははいらない。
ファックスのスレなんだれら余計なチャチャはいれないでください。
お願いします。
553551:02/07/24 09:57
>>552
>正確には能書。きははいらない。

それだと「のうしょ」もしくは「のうじょ」となって
文字を書くのがうまい事、うまい人という意味になる。
だから、>>551のような文章の場合は「能書き」でいい。
オレに文句を言う前に、「国語」の勉強しろ。
554目のつけ所が名無しさん:02/07/25 01:43
>>550
あんたの説明聞いてると、どこのメーカーの製品も買いたくなくなるよな。
商品を買いたくなくさせる電気屋店員・・・最低だな。
しかも、クレーム処理はメーカー任せ、販売もメーカー応援任せ。
販売員としての能力ゼロ。
俺だったらこんな無能な店員のいる店には買いに行きたくないね。
もっともどこよりも安って言うなら買ってもいいけど、
その場合は接客なしでOKだよ。
下手な接客する店員はさっさとリストラして、
店はより安く商品を売って欲しいな。
つーわけで、550はリストラされてよし!
555sage:02/07/25 14:28
>>550
の言ってることは、もう一年以上購入を検討している俺がみても
決して間違っていないと思うぞ。消費者の立場に立っての意見だと
思う。

>>551, 552, 553 554
は、ブラザー、NEC、キャノン、パイオニア、三洋のダメ社員だと思われ。(w
556551:02/07/25 15:44
>>555
551だけど。
ん?残念ながら、オレは電気メーカーの社員じゃねえよ。
557551:02/07/25 15:45
>>555
それと、たかだかFAX買うのに1年以上も迷ってんじゃねえよ。
ひょっとしておまえ、優柔不断か?
550 の文章が読みにくいのは解かる。
だが、真意は理解してあげよう。

それより、そんな下らない事で揉めるなよ。
559551:02/07/25 20:54
>>558
なにいいカッコしてんの?
おまえは中立国のスイスか。
560507:02/07/25 22:56
>>548
詳しく教えていただきありがとうございました。
>小型のレジスター
分かりやすい喩えです(w

>>549
リンクさんきゅです。見てきました。
結構でかいですね。いかり肩、ってイメージでした。

>>550
多分いいことを仰っているのでしょうが
とても分かりづらいです。。。
特に
>パナとかないんですよ。クレームあっても。
の部分。気になるので答えを教えて下さい。
561ミシン屋さんへ・・・:02/07/25 23:19
>>550
ブラザーの子機のリコールの件を話されているのでしょうか。
私の知っている話では、900番代の子機はすべてリコールされ、
それが再出荷されたらしいということです。
実際に、バーコードの横に、黒いシールと黄色いシールが貼られていて、
黒いのは子機を直して再出荷した製品と聞いています。
特に問題なのは、その黒シール900番代に、回収前に使用していた人の
番号データが残っていたとの事。これはまずいですよね。
562目のつけ所が名無しさん:02/07/26 01:32
>>560
>パナとかないんですよ。クレームあっても。
要するに、松下は会社がでかいから、仮に製品の品質に問題があっ
ても、メーカーが金で解決してくれるから、販売店の店員は楽でき
るって事を言いたいんじゃないですか?

>>561
被害者当人ですか?内部告発ですか?それとも風説を流して金儲け
をたくらむ株屋さんですか?異様に細かい内容なのでかえって信じ
られないんですが・・・
563目のつけ所が名無しさん:02/07/27 00:30
>>550
実際、パナソニックは売れていますよね。名前だけで、内容はともかくも。
そういう意味ではないでしょうか。
指名買いが多いのは事実です。

>>561 562
この話は業界ではだれでも知っていますよ。私もブラザーではない他のメーカー
の営業さんから聞きました。実際、私の身内も910CLWの子機が最初からおかしく
て、最初は子機だけ取り替えるとメーカーに言われたらしいのですが、販売店
(ビックカメラ)の人が、不安でしょうからと、本体と子機は一緒に交換してく
ださいと、丁寧に案内されたそうです。
結局取り替えたら、又子機がダメで、再度、お店に行ったとき、販売の人が
「黒いシールか」というヒソヒソ話をしていたそうです。
その話を聞いて、私が他りメーカーの人に聞いたら、「公然の秘密」だといって
いました。
564目のつけ所が名無しさん:02/07/27 01:31
>>563
563さんは、どこかのメーカーの方ですか?それともお店の方ですか?
他メーカーの営業からの情報ってところがソースとして怪しい感じが
しますけど?営業って他社の悪い所を有ること無いこと流して自社に
都合良いように言うものでしょ?大手パナソニックの悪口を言って、
最近のびているブラザーを陥れようとするあたり、きな臭さを感じる
んですが・・・
565目のつけ所が名無しさん:02/07/28 18:05
>>564
オレはメーカー勤務でもなんでもないただの一般ユーザーだけど
ブラザー900シリーズの子機のバグは聞いたことがある。
なんでも、このクレームをブラザーに持ち込んだ人に対しては
子機だけではなく親機ともども新品に交換して対処したらしい。
ただ、メーカーからこのバグを公表することはなかったそうだ。
でも、この機種はモデルチェンジされた1000&1100が出た今もまだ人気あるよね。
566565:02/07/28 18:11
↑の>>565にちょい補足。
ブラザーのFAXを買おうと思って、ネットでけっこう調べたことがあったから。
そしたら子機のバグがあるってことを知った。
567目のつけ所が名無しさん:02/07/28 19:17
ブラザーって結構いい会社なんだね。
明らかなバグでも「仕様です」とかいうメーカーが多い中で、
新品交換までしてくれる会社ってなかなか無いんじゃない?

ところで565は563とは別人だよね?
568565:02/07/28 23:51
>>567
>ところで565は563とは別人だよね?

うん、別人。
569目のつけ所が名無しさん:02/07/29 01:49
パナのUX−L3CLというのを買いました。
意外に小さくて、置けないと思っていたカウンターに置けました。
デザインも機能もソツがないという感じです。
でも、シャープのように遊びの機能がなくて、つまらない。
せっかく大きなカラー液晶が付いていますが、普段は消えています。
シャープの新型は時刻事に時計が現れて、音楽が鳴るようです。
>>569
>でも、シャープのように遊びの機能がなくて、つまらない。
FAXなんだから遊ばなくってもいいのでは。。。?
シャープはFAX・電話としの機能をきちんと充実して欲しいな。
時報なら鳩時計でも買えばいいし。

で、UX-L3CLの、電話・FAXとしての性能は如何でしょうか?
これ、今第一候補なんですけど、意外に小さいとのことで益々萌え〜です。
571570:02/07/30 10:34
あげときます。
572目のつけ所が名無しさん:02/07/30 12:32
迷惑ファックスがくるんだけどどうすればいいかな?
スレ違い質問でスマソ
573コギャル&中高生H大好き:02/07/30 12:32
i/j/ez/対応

 この夏一押しサイト
 ヌキヌキコギャル部屋
http://fry.to/2tyan.802v5.25/

超Hな出会い女子小中高生
    溜まり場
http://kado7.ug.to/wowo/

コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便
         ↓
http://kado7.ug.to/wowo/-a.htm
574 :02/07/30 16:03
>>572
迷惑ファックス対応機能が付いているファックスに買い換える
575569:02/07/30 23:42
>>570
型番UF-L3CLの間違いでした。
せっかく5万円も払って新しい家電を買ったのだから、遊びでも楽しい機能が
付いていて欲しいのです。特に子供が喜ぶようなものが。パナはそういう所
がありませんでした。

でも、デザインや機能で気に入らないところはありません。
すっきりしたデザインで、リビングによくおさまっています。
清潔感、安心感があります。
あと、奥行きですがパナはカタログで26.3cmと表示しています。これは記録紙
トレーや、出っ張りも含む寸法で、底面はそれより小さいので、もう少し狭くて
も置けます。
これに対し、シャープは「業界最小 底面奥行わずか15.5cm」とうたっていま
すが、これは一番狭い部分であり、記録紙トレーや出っ張りを含めると
驚くことに29.7cmもあるようです。悪く言えば姑息なやり方で、これだけでなんか
企業態度に疑いを持ってしまいます。もっと悪く言うと、一流企業と二流企業の
違いを感じます。
576570:02/07/31 11:51
>>575
レスさんきゅです。
>パナはそういう所がありませんでした。
私は逆に、そこが好感持てるとオモータよ。
子供が喜ぶ機能が無いということは、いたずらもされないということだし。。。

シャープは、他の掲示板見る限り、音質の問題をクリアせず
本来の機能以外の付加価値のみで新製品をバンバン出している、
という印象がある。時計機能つきの新製品なんて、ハンドスキャナー付いてないし。
それに加え、仰るとおり「底面積業界最小!」も、「底面積は、な」の罠。
現物見て給紙トレーにびっくりです。
機能に満足されているのなら、よい買い物をなさったのではないでしょうか。
577目のつけ所が名無しさん:02/07/31 23:38
パナのKX-PW88CLか
同じくパナのKX-PW100CLで悩んでます。
女一人暮らし
デザインだけでwillにしちゃおうかとも思ってるんですけど
今使ってるのが感熱紙タイプのなんで
普通紙FAXが綺麗に印刷されるのかどうかが知りたいです。
578 :02/07/31 23:48
>>577
>女一人暮らし
何か意味があるのか?それとも罠・・・?(w
579目のつけ所が名無しさん:02/08/03 00:42
>>577
willって機能の割には高いよ。
確かに細かいところにお金を使ってるけど、
こだわり派でなければ買えない製品かなとも・・・

普通紙印刷は綺麗です。
その辺は心配になくていいかと思います。
580目のつけ所が名無しさん:02/08/03 11:12
>>577
最近のFAXはwillでなくてもそこそこのデザインだと思う。
ひと昔前の機種みたいにブラック一色ってワケじゃないし。
581ブラザーの風説について:02/08/03 12:42
私は、元ブラザーで量販店の販売応援をしていた派遣です。
うわさになっている900シリーズの子機の件は事実です。
しかし、大事な問題があります。それは、
1.900シリーズを購入したすべての人にこの情報とお詫びが行かなかった事。
2.リコールを公に発表しなかった事。
3.メーカーの電話対応が「子機のみ取り替える」という間違いがあった事。
(懸命な皆様ならご存知でしょうが、子機だけ交換しても仕方ありません)
4.さらに、再出荷した事。
(これはどこのメーカーでも行います。しかし、前の人のデータを消して
いなかった時期があった。それが次の問題として起こったために、修理した
時期によって、黒いシールと黄色いシールをはりました)
これが事実です。
567さんに褒められるような会社じゃないし、550、561、563、565さんには、
大変現場の対処でご迷惑をおかけしたのではないでしようか。
ブラザーはその前の800シリーズも、実は増設子機を設定する際に、特別な
操作、つまり760シリーズとは、別のマニュアルが必要でした。
それも、きちんと購入したところで、配布されているか区々ですが、本来、
そういうのは、増設子機のマニュアルに書かれているべきですよね。
後、ブラザーは、殆どのメーカーが「保証期間中・1年間の出張修理」に対
し、メーカーへり持ち込み修理です。正確には代替品を郵送しますが、
他のメーカーのように、サービスセンターの人が訪問して修理することは
致しません。
この辺りに、ご迷惑をおかけしています。本来、会社としてきちんと消費者
に報告かるべきなのです。
これがきっかけでは。ありませんが、私も派遣をやめました。
以上です。

582577:02/08/03 14:34
>>578
罠ではないデス。
女性向の商品だと聞いたので書いただけですよ。

>>578
親機が無いってのも気になるんですよね。
やっぱり高いのか。
普通紙印刷は綺麗なのですね。ほっ。
感熱紙に比べてお金がかかるイメージがあるけれど
綺麗ならいいや。

>>580
パナなら安く手に入るので、パナ以外調べてないんです。
他社もちょっと検討してみます。

どうもありがとうございました。また覗きにきまーす。
583目のつけ所が名無しさん:02/08/03 21:03
>>581
ファックスで訪問修理をするところって事実上はないと思うよ。
ファックスぐらいになると現地で修理できるようなもんじゃない
余程問題が複雑だったり、ひどくごねる客じゃなければ、
販売店経由か直接サービスセンターに送るってのが一般的。
冷蔵庫や洗濯機みたいな大型家電と、
ファックスのような小型情報家電を同列に考えるのはどうかと思う。
584親切な人:02/08/03 21:13
ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

プランテック製の「 RX-2000V 」を改造済み
にした、アイティーエス製の「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA#.2ch.net/

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/#.2ch.net/
585目のつけ所が名無しさん:02/08/03 23:31
will以外で本体に子機がついているFAXってありますか?
できれば子機2台付きが希望です。
586目のつけ所が名無しさん:02/08/04 11:01
>>585
昔NECからでていたような気がするが…
587目のつけ所が名無しさん:02/08/10 15:46
祖母のためにFAXを買おうと思うのですが、
・画面は5インチ(見やすい物を)
・通話音量は大きい方がいい
・FANは基本的なことだけ出来ればよい
という条件のだと、どれがいいでしょうか?
588目のつけ所が名無しさん:02/08/10 21:24
うちのやつは初めての普通紙FAX(松下UF-A1CL)
なんだが、普通紙の初期機種で経験がないからか
買った時から印刷するさいに紙を吸い込むのが失敗することがよくある(10件に4回ぐらい)
紙詰まりも10件に1件はある

しかも機械はそれに反応せず、インクリボンだけつかって印刷終了してしまうから
メモリーが消えてもう一度送ってもらわなければいけないことがよくある

正直このFAXは不良品だ。松下も大嫌いになった
もう良い加減腹が立って精神衛星上悪いので、買い替えるの検討してるんだけど
いまの普通紙ファックスも仕組み変わってないみたいだけどきちんと紙吸い込んでくれるの?
改善されてなかったら、値段も安いし感熱紙FAXにする

それにしても当時FAX買った際インクジェットだと思い込んで普通紙FAX買って
ものすごい原始的なインクリボンだった時はものすごい裏切られた気分になったなぁ
589目のつけ所が名無しさん:02/08/10 21:27
追加
まえのシャープ製の電話だった頃に比べて、
電話がかかってきた時の子機の反応が余りのも遅いのも精神衛星的によくない
遅い時だと親機と子機の鳴り始めるタイミングが5〜6秒遅い
590目のつけ所が名無しさん:02/08/11 09:34
>>588
用紙をセットするときバサバサってやってる?
薄すぎる紙つるつるの紙はジャムりやすいよ。
あとインクジェットは買わなくて良かったよ。
たまにしかFAX受けとらない人だと、
いざというときヘッドが目詰まりして使えなかったって話を良く聞くよ。
591目のつけ所が名無しさん:02/08/11 09:46
>>587
5インチっていうとかなり大型だよね。
そこまで大きいものはシャープぐらいかなぁ。
でもシャープは子機音質がいまいちって話を聞くし。
それに大型液晶はLモードの多機能機が多いから、
簡単で基本機能ってのとはちょっと違うよね。

って考えると、無理して高いファックス買うより、
程々のものを買って初期設定や短縮ダイヤルをセットしてあげる方が
よろこばれるのではないか?
592目のつけ所が名無しさん:02/08/11 22:25
>>590
紙の下方向の部分をすこし巻きぐせをつけておくと
ガイドローラーにひっかっかりやすいってこと分かったので
やってるが、説明書どおりに紙置いただけだと失敗するのはいかんだろ

で、いまの機種も同じような失敗するの?
593目のつけ所が名無しさん:02/08/11 22:28
またまた追加
コスト的には感熱紙のほうが安いとおもうのは自分だけですか?
>>591
そうそう、うちの両親50代だけどシャープのUX-W70KWあんまり使えてないしな。
もちろん人によると思いますけど。
595目のつけ所が名無しさん:02/08/12 11:05
>>593
月平均でどのぐらいファックスを受け取るんですか?
感熱紙でコピーをとりますか?
一般的な家庭だと印刷は月に10枚以下ってのが多いと思います。
5年使うとして最大600枚。
普通紙の1枚のコストなんて10円以下だから価格差があっても数円。
気にするほどの価格差ではないかと…。
596588:02/08/12 13:35
>>595
1週間に3回ぐらいは印刷します
ミスが多いから余計に損した気分になります

>>590
コピー用のPPC用紙ではだめですか?
597目のつけ所が名無しさん:02/08/12 18:09
>>596
#のを使っているが紙により相性がスゴイよ
純正品も有るだろうからそれを使ってみれば?
PPCもいろいろあるしね
598目のつけ所が名無しさん:02/08/12 19:21
>>596
週3枚ぐらいだと1年に1本ぐらいリボンを使う計算になりますね。
リボン1本1000円ぐらいですから、
1月のランニングコストは100円以下ですね。
普通の生活だったら月100円ぐらいの無駄使いはいくらでもしていると思いますが…。
後、安いPPC用紙は紙の厚さが薄くてジャムりやすいです。
ジャムれば紙もリボンも無駄になります。
安物買いの銭失いになってないか考え直してはどうでしょう?
599目のつけ所が名無しさん:02/08/12 20:25
>>597
実家のサンヨーも相性がすごいです。
安いコピー用紙使ってたときは文字がつぶれて真っ黒けでした。
純正や熱転写用でなければ、どこのメーカーも紙の相性はあるのかな、と思います。
600588:02/08/12 21:44
>>598
あなたに刃向かうわけではないのですが
うちの機種のインクリボンは1つで約75枚印刷(箱に記載されてた枚数)できます。
インクリボンが1000円としたらリボン代だけで1枚13円になります
しかもうちのは旧式だから紙を送るだけでリボン巻くので、実際のとこは75枚も印刷できないと思います
まぁ確かに1ヶ月に100円ぐらいなのですが

仮に感熱紙だと30Mのやつが400円ぐらいで売ってるから
30MだとA4が100枚ぐらい印刷できるので、1枚4円で済みます
1ヶ月を3枚×4週間=12枚として、4×12=48円です
って1ヶ月に50円しか変わりませんね

>>588を見てもらえれば分かると思うのですが
うちの場合コストがうんぬんかんぬんよりも、精神衛星上が非常によろしくないので
いまの普通紙FAXは改善されているのかが気になるわけです
601588:02/08/12 22:51
いまもう1度書き込み見てみたら
精神衛星上になってるな。分かってると思うが精神衛生上なので。スマソ
602目のつけ所が名無しさん :02/08/13 01:45
 以前はサンヨーの普通のコードレス電話だったが
日曜日 SHARPのUX-F20CLを彼女の家に取りつけた。
先ほど、子機でお休みコールしたのだが、子機の音質がサイテー
雨降りのようなノイズ音が気になって、周りが静まった夜だと話に集中で
きない!
価格.comの口コミ掲示板に、子機の交換をしたという書き込みがあったので
お盆開けに、ゴルァ電しようと思います。
603目のつけ所が名無しさん:02/08/14 02:19
コードレスの性能と、印字前に内容確認が出来るという点、あとNTTが嫌い
なので、サンヨーのSFX-P50CL(W)にしたいのだが、どのお店にももう在庫が
ない。
シャープ、パナあたりはここの評価ではコードレスの音質がダメダメらしいし、
どうすればいいんだろ?
604    :02/08/14 20:59
ファック汁!
605目のつけ所が名無しさん:02/08/16 08:01
ハンドコピー
子機2台
ナンバーディスプレイ

の条件を満たすやつで探してます。
Lモードいらないんですが、Lモード対応の高いやつばかり。
SHARPのUX-70KW以外におすすめありますか?
606 :02/08/16 08:43
>>605
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2001/04/20/625415-000.html
ヨドバシのHPで43000円で売ってる、使ってるが子機の音質は問題ないよ。
607目のつけ所が名無しさん:02/08/16 09:18
>>606
ヨドバシのHPで探してみたんですが、見当たりませんでした(T-T)
SPL-N11Wでいいんですよね?
この機種もいいなと思うんですが。カカクコムだと5万以上する・・・

あと、605に重要なことを書き忘れてました。
コードレスハンドコピーが良いです。(SPL-N11Wも条件満たしてますね)
608 :02/08/16 10:13
>>607
あれ、ホントだ。ヨドバシはおろかムラウチからも消えてる。
売り切れかな?店頭には在庫あるかもしれないから電話で確認してみてください。
609目のつけ所が名無しさん:02/08/16 10:52
>>608
ヨドバシ梅田に電話で聞いてみました。
どうやら生産完了品で品切れらしいです・・・
あとは条件満たすのは、パナのUF-L3WCL
ぐらいしかなさそう。しかもこの機種評判イマイチだから
結局SHARPのUX-70KWぐらいしかなさそうですね。
610 :02/08/16 11:01
>>609
あらま(w>生産終了
カラー液晶タイプがでたからかな、不具合だったらどうしよう((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
でも値下がりしたのを見てヽ(`Д´)ノウワァァァンン!!ってならないからいいか(w

まあ使ってみて不具合はない様なので機会があったら買ってみてください。
611目のつけ所が名無しさん:02/08/17 05:12
このスレには初めて来たのですが、「特定の人からFAXが受け取れない」という人が
漏れ以外にもいて何か連帯感。そうか、機械の相性なのか…
うちのは三カ所送れないところがある(受信も出来ない)ので、もういいかげん買い換えようかと。
ちなみに一カ所はコンビニファクス(機種不明)、残り二カ所は古めの#。
…うちも古い#なんですが…
同じ会社の製品で相性悪いって ど う い う こ と で つ か

H"を子機登録できるFAX親機ってパナのやつだけですか?
後継機が出るまで待つべきかな…(で、現行機を買うw
612目のつけ所が名無しさん:02/08/17 09:17
>>609見てkakaku.comの該当商品見てみたんだけど、
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=208050&MakerCD=75&Product=UX%2DW70KW&CategoryCD=2080&Anchor=866656

893133の
> 価格COMでは買えません。比較の場です。
> またショップの名前や対応とは何でしょう?
> 悪評などは場合によっては営業妨害にもなります。
これってどうよ?何のためのkakaku.comなんだ?
613 :02/08/17 09:31
>>609
121@storeで45,800円 (税別)で売ってるよ、税込み\48,090だけど・・・(w
http://121ware.com/store/
614目のつけ所が名無しさん:02/08/17 10:23
SANYOのSFX-P50CLか類似機種使ってる人いる?
カカクコムではけっこう評判いいけど。
神戸周辺で安い店あったら教えてください。
615目のつけ所が名無しさん:02/08/17 10:43
>>605
KX−PW102CWはどうでしょうか?私は子機1台タイプ(KX−PW101CL)
使っていますが、なかなかいいですよ。
616ぶうこ:02/08/18 22:25
おたっくすKX-PW16CLについての情報を誰かおしえてね。
古い機種みたいだけど知っている人よろしく。
今は普通紙を使っているんだけど、感熱紙の方がいいかなと思っています。
また今後あたらしく感熱紙のFAXはでるのでしょうか。
感熱紙のFAXの情報希望します。
よろしく。
617目のつけ所が名無しさん:02/08/18 22:36
>>611
>H"を子機登録できるFAX親機ってパナのやつだけですか?
たしかそうだったと思います。
パナのデジタルコードレス使っていますけど、音はいいし
他機種に比べて盗聴されにくいという安心感があっていいですよ。
デジタルコードレスFAXは使ってないからわかりません、
618目のつけ所が名無しさん:02/08/19 11:33
過去ログみてないで質問してすみません。
お年よりの1人暮らしにぴったりの簡単なファックスフォンの
おすすめはありますか?
619感熱紙ファン:02/08/19 15:31
>>616
私の知る限りはこのFAXは最高の部類に入ります。
まず感熱紙であるということ。
ハンドスキャナー等余計な物がついていない。
カタカナだが液晶表示。
ダイヤルインが可能。
パナおたっくすのKX-PWシリーズのいわば最終型というか集大成というか。

確かに生産終了しましたが、先日ビックの新宿西口オープンの際に限定品、
24800円で、出ていました。買おうと思って、翌日いったら、当然、
直ぐ売り切れたと言われましたが・・・

もしかしたら、地方のスーパーや、コジマ・ヤマダクラスでもまだ、たまに
見かけます。

見かけたら、レスします。
他の方のご意見も伺った方が良いと思いますが、兎に角、シンプルだし良い
機器です。

当方もKX-PW5CL(これは大変良い機器でした。販売の人たちにも絶賛されて
います)の一部機能が調子が悪いので買い替えたいのですが、感熱紙は、新
機種は三洋から出ているくらいでしょうか。


620ぶうこ:02/08/21 22:46
>>619
情報ありがとうございます。
感熱紙ファクスが少なくなって残念です。
KX-PW16CLを探してみます。
621 ◆KRnkUi9A :02/08/23 00:42
個人業務で使用するFAXを探してます。

1.基本的な機能のみ(子機不要)
2.コストパフォーマンス優先
3.インクジェット、普通用紙(A4)
4.画質良好(カラー不要)

以上の用件を満たすオススメFAXを教えてください。
お願いします。
622目のつけ所が名無しさん:02/08/23 09:42
インクジェット機ならキャノンかパイオニアになるね。
キャノンのCFーVL1なんかどう?
http://www.canon-sales.co.jp/faxphone/cf-vl/index-j.html
パナの新機種。
9月10日発売。どうよ?
 
http://www.panasonic.co.jp/Ptop/rpt/ml2/site_5.html
624621 ◆KRnkUi9A :02/08/23 12:08
>>622 >>623
ありがとうございます。
おたっくす系は熱転写方式?のようですね。

現在、キャノンCF-VL1とFAXPHONE8を視野に入れています。
キャノンのFAXPHONE8を使ってる方、使用感などをお聞きしたいのです。
625目のつけ所が名無しさん:02/08/23 23:01
yodoashi.com価格 FAXPHONE8=\49,800,MFC-5100J=\49,800
同じ\49,800なら本のコピーができてプリンタにもなるMFC-5100Jが良いかと。
仕事で使うならなおのことです。
質問させてください。
仕事用として ブラザーのMFC-6800J あたりを購入しようと思うのですが、
環境は、
アナログ回線(ADSLを使いたいため)+ダイヤルインで手持ちの電話と
2つの電話番号でMFC-6800Jを鳴り分けしたいのですが、
こいつ(MFC-6800J)はダイヤルインサービスには
対応していますでしょうか?
ブラザーFAXのスレってどこかにあった気がするのですが見あたりませんでした。。。
627目のつけ所が名無しさん:02/08/24 10:35
>>621
業務ってお仕事ですか。
だったら正直なところ、インクジェットはお奨めいたしません。
具体的に月に何枚の印刷を必要としていますか。

当方は安易に、家庭用インクジェットFAXを購入したたてめに、
何台も買い換えるハメにあった失敗例をもっています。

月に200枚以上、ファックス受信やコピーが必要なら、トナー式を
お奨めします。

現在、当方はMFC-4350を使用。45800円で購入、複合機ですから、
レーザーだったり、色々メリットもあります。
ブラザーの家庭用FAXはトラブルが多いのですが、
その多くはインクリボンの巻き込みと、子機の不具合ですので、
複合機はそのいずれもありませんので、当方でもトラブルは一度も
ありません。

因みに、今まで失敗した商品は、NECJ1-CL、キャノンCF-H30CL
同CF-H15CLです。特にキャノンはPCプリンターを使用していた
関係で信用していたのに両機共半年も、持たず、印字スピードが遅く、
何よりもメーカーの対応が最悪でした。

又、本日の日経の別刷り「プラスワン」の広告で、MFC-8300が59800円は
買得ですので、これから問い合わせる予定です。
以上です。



628目のつけ所が名無しさん:02/08/24 11:34
>>626
出来た筈ですが、自信がありません。直接下記へ質問すればすぐ回答
が帰ってきます。

http://www.brother.co.jp/jp/mfc/info/mfc6800j/mfc6800j_ove.html


>>624
キャノファックス8使用していますが、正直デザインに惹かれたので、
結論としては、ブラザーの複合機にすれば良かったと後悔しています。

個人事務所で、150枚/週のファックスとコピーがあります。
コピー機は別に、ありますがFC−220という家庭用なので、
もし、レーザー複合機の4350や4800があれば、そちらのほうが、印刷が
鮮明なので、失敗したと思っています。

周りの人間も殆どがレーザーを使用しています。
多いのは、やはりブラザーの4350、6650、8300といった処でしょうか?

もし、どうしてもインクジェットというのなら、>>625 さんの言うとおり
5100が四手と思われます。

ただ、当方は予算があれば、今すぐにでもトナー式に替えたいという
希望があります。インクジェットはカタログ上の可能印刷枚数は絶対に
達成できません。
かえってコストが割高になるのは、今回のこの機械で大変顕著になりました。

629621 ◆KRnkUi9A :02/08/24 15:58
>>625 >>627 >>628
ありがとうございます。
実は7月中旬、NTTのFAXの調子が悪くbrotherの790TAというのを
値段で選んでしまって後悔したので早くも買い換えようと考えているのです。

印刷枚数は平均100枚/月、最大200枚/月くらいです。
トナー式(レーザー)の導入も考えましたが、
音と消費電力が気になったものですからあまり考えていませんでした。

これから最後の検討に入ろうかと思います。
皆さん、ありがとうございました。
630目のつけ所が名無しさん:02/08/24 23:16
brother、私も大失敗しました。
買って1ヶ月未満ですが、ある日突然、受信が全くできなくなったので
サポートセンターに電話しましたが、お盆休み。休み明けに電話をしたところ、
複数回線を取っているから、信号が弱いのではないか、と言われました。
信号が弱いと受けられないような製品を作ってるのか?と疑問に思いました。
(買い替える前はSHARPでしたが、そのような不具合はありませんでした。)

その後、いろいろつなげ直し等の作業を指示されましたが、結局解決せず。
買ったところ(コジマ)に来てもらえと言われました。
コジマでは、もちろんそこまでのサポートはできないとこと。
(ただ、コジマは返品には応じてくれました)

なんで、こちらがそんなにいろんなテストまでしなくてはならないのか?
なぜ、知識を持った人間をメーカーから寄越さないのか?
性能の悪い製品を世に送りだしておいて、サポートはしない、挙げ句の果ては
開き直り。
brother、最悪です。メーカーとしての姿勢を激しく問い直したい。

631目のつけ所が名無しさん:02/08/24 23:37
>>629
月100枚ならレーザーがお薦めです。MFC9600J使ってますが、
印刷時以外はスリープに入りますから音は気になりません。
印刷するときはファンが回るのでちょっと気になりますが、
事務所の騒音レベルを考えたら大きな問題ではありません。
もしレーザープリンタを持ってないなら、プリンタ&コピー
としても使えるので便利ですよ。
632目のつけ所が名無しさん:02/08/24 23:41
サポートをしないメーカーの商品をサポートをしない販売店で
買う奴が悪い。
値段で選んだんでしょう?その商品。
アフターサービスを期待するのなら間違ってもbrotherなど選んではいけない。
633目のつけ所が名無しさん:02/08/24 23:47
値段で選んだのは確かですが、サポートしないメーカーだなんて
想像外でした。知識のないこちらも悪かったのでしょうが・・・。
「アフターサービスを期待して」買った訳ではありません。
期待せずとも、このくらいメーカーとして当然の責任の範疇だと思います。
サポートセンターと名乗っておきながら、あまりの実体のなさ、
無責任な応対に怒りを感じました。
634目のつけ所が名無しさん:02/08/25 08:46
>>632-633
どちらも正しいですよね。
というか、商品をえらんでいる時、たとえば100万もするプラズマみたいに、
製品自体の歴史が浅く、且つ高額なものなら、当然皆さんアフターサービスに
不安と必要性を感じますが、
まさか19800円のファックスがねぇ・・・
正直、私も浅識かもしれないが、FAX、20000円という内容だったら、その場
で購入してしまいます。
敢えていえば、メーカーの質を問うぐらいですが、
「ブラザー?ミシン屋じゃない、タイプライターもあったっけ」
っていうのは、2〜3年前で、既に複合機での実績を可なり持って
いますよね。

但し、>>632 のように、この会社は本社が名古屋で本当に対応が
悪い。今は知りませんが、以前はフリーダイヤルすらなかったのですから。

もうひとつは、電話機系の商品は本当に繊細なのです。
>信号が弱いのでは
って、間違った指摘ではにいんですが、強いか弱いかより、商品がだめだって
いう観点に。メーカーサポートってなかなか立てないんですよね。

因みに、ブラザーは「出張修理」は致しません。代替器を送って、問題のある
機械を宅配等で使用者が送り、2〜3週で修理して戻り、代替品と交換になります。

シャープやパナは、9800円の電話機でも、出張に来てくれます。
その来てくれたサポートの人間にもよりますが、問題が生じたら、その場で、
販売店に電話して、交換商品を確保いたします。

要はそういう連携が取れていれば、問題がなかったのですが、アフターは、
担当した人によってしまうのが事実。

コジマの対応も良いとはいえません。
例えば、貴方がこの1ヶ月の間に電話帳登録を100人していたら、そのデータ
は、又貴方が入れ替えるのですか?

冗談じゃないですよね。それに、商品換えたとしても、そのデータはきちんと、
誰が消してくれる保障があるのですかね。
しかも。ブラザーは900シリーズで大変それが問題になりましたよね。
メーカーはひた隠しておりましたが・・・

だから、安易に交換は情況によっては良くないのです。
販売店の常套手段で、要するに一々対応しているのが、
面倒くさいから、商品送って済ませようという考えです。

販売員に関しては。電話機や複合機はちょっと特殊なので、信頼できる
人を探してください。
以前に名前は覚えていませんが、ヨドバシの新宿にたいへん詳しい人が
いました。東京でしたら、他には、ビックカメラ本店の平Kさんには、
大変お世話になりました。ご参考までに・・・

メーカーと連携が取れることを、よく確認いたしましょう。


635621 ◆KRnkUi9A :02/08/25 16:21
>>631
ご意見、ありがとうございます。

なにやらbrotherの話題を提供してしまったようで(^^;
いや、家庭用Faxであったためか、購入から1.5ヶ月でリボンの交換を
2回しましたので、これはコスト高になると思ったものですから。

レーザーを選択肢に入れ、再度検討してみます。
636目のつけ所が名無しさん:02/08/25 18:02
ブラザーのFAXを使っています
外出先から留守電を聞くのって
どうやれば良かったんでしたっけ?

教えて君ですみません
637目のつけ所が名無しさん:02/08/26 20:38
いまさらですけどSHARPのUX-F20CLを買いますた。
おおむね満足してるけど、子機使ってると自分のしゃべる声がやたら響くんだが、
これってこういうもんなん?

子機の受話音量をいじってみたが改善せず。
638目のつけ所が名無しさん:02/08/26 21:19
>637
最近のシャープの製品の子機はおおむね側音が大きくて響く。
デザイン優先の弊害か・・・
取扱説明書には掲載されていないがテストモードで多少の調整は可能。
子機の音量設定を送話、受話個別に設定する。
方法は・・・めんどいからここには書けぬ。
639637:02/08/26 21:57
>>638
レスありがとん。
そっかー。そういうもんなんか。
今までいくつか電話やFAX使ってきたけど、こんなに自分のしゃべる声が
響いて気になるのは初めてだよ。

誰かテストモードを教えてくれる神はおらんかいのう…
明日シャープに電話してみるかなー。
640目のつけ所が名無しさん:02/08/28 00:31
>>639
俺は飽き性なんで2〜3年でファックスや電話を買い換えてる。
自宅と仕事場で2台必要なんで、普通の人より使ったファックス&電話の数は多い。
松下、シャープ、サンヨーなどは一通り使ったし、ブラザーも買ってみた。
その中で思ったのは、シャープの子機の音質ははっきり言って悪い。
ここではブラザーの悪評が多いが、はっきり言ってシャープの方が音質は下だと思う。
641B4:02/08/28 20:05
質問!
複合機で、B4サイズまでコピーできる機種ってありますか?
高機能は要りません、FAX、コピーが出来ればいいんです。
値段は200K位までで...
642サンヨーの感熱紙SFX-K11 かな・・・:02/08/28 21:06
こんにちは。
子機って何メートルぐらいまで届きますか?
3階でノイズが入るって聞いたんですが、そうだとすると、
4メートルが限界ってことですよね?
店員に聞くと50メートルは大丈夫だって言うし・・・、
用途としては10メートルほど離れた「離れ」に子機を置こうと
思っているので、届かないからと返品するのもなんなので、
買う前に聞いてみました。
気が向いたらこたえていただければうれしいなー。
643目のつけ所が名無しさん:02/08/29 00:19
>>642
運動場のような何もない場所なら、どのメーカーでも100m位は届きます。
でも、壁があったりノイズ源があるととたんにダメです。
壁も鉄筋コンクリートだとダメだけど、木造ならOKとか、
ノイズ源も、TVとか、充電器とか、電子レンジとか色々あります。
メーカーやモデルによっても良かったり悪かったりです。
環境と機械の相性で良かったり悪かったりがあります。
こればっかりはやってみるしかないと思います。
644サンヨーの感熱紙SFX-K11 かな・・・:02/08/29 12:43
>>643
ありがとうございます。
そーですかーなるほど。
じゃ、やってみるしかないですね。
ありがとうございました!
645NECの:02/08/30 22:12
SPL-N11Wはもう売り切れですか?
ヨドバシ梅田はないみたいだし、かえって小さい電気屋に
残ってたりするのかなあ
646目のつけ所が名無しさん:02/08/31 18:43
FAXて何に使うのですか?(家庭で)
647目のつけ所が名無しさん:02/08/31 21:48
>>642
非常に電話機って繊細なので、親機の位置を変えたり、
親機のアンテナの方向や、ちょっとした手を加えるだけで
随分違います。
643さん以外の症状としては、電磁波と携帯やピッチの中継
ターミナルが近かったり、最近では、東電系の無線LAN基地
などが、微妙に影響します。
 
>>646
その疑問が大事ですよね。
本来的には殆ど必要無い筈。ましてやLモードなんて。
但し、マイライン等で、今市外電話キャリアのキックバックがなくなった
各メーカーは、電話機そのものを生産しているメリットがなくなり
ましたので、直近で「留守電機能」を外す計画が出ています。

つまりは、FAXとメールとナンバーディスプレイをその機能の代わりにしよう
というNTT東西と組んだ陰謀があります。

そういう意味では、FAXの価値が改めて問い直されそうです。

648目のつけ所が名無しさん:02/08/31 23:05
PanasonicのKX-PW100CL(Will Fax)が欲しくて探しまくってるけど、どこも品切れです。
誰か確実に入手できるネットショップを知りませんか?
すぐ欲しいので在庫があるショップってことで情報お願いします。
649 :02/09/01 02:27
>>648
い〜でじ(ノジマ)で40800円(送料込・税別)
650647:02/09/01 06:50
>>
651647の補足:02/09/01 06:57
>>642
すみません、何度も650はミスです。647の補足です。
子機について、子機2台以上設置の場合、完全子機間通話とトランシーバー
通話では、電波の届き方が理論的にも、実際も違います。
つまり、前者は親機を通して、子機は親機を通さないので、省電力電波型
なら理論値100メートルですから、前者は200メートル、後者は100メートル
という違いがあります。
実際、電波情況の悪い家屋で実験した場合、親機・子機は変化ありませんが、
子機間は随分違います。
ご参考までに・・・
652目のつけ所が名無しさん:02/09/01 11:18
>>649
売ってないじゃん。
653649:02/09/01 11:53
>>648
kakaku.comは見た?
http://kakaku.com/sku/price/208030.htm
これだけあったら、どっかにはあるんじゃないの?
655サンヨーの感熱紙SFX-K11 かな・・・:02/09/01 21:27
>>647
どうもご丁寧にありがとうございました。
いくらでも調整が利くのであれば問題はなさそうですね。
そろそろ買う予定です。
656目のつけ所が名無しさん:02/09/01 22:00
>>655
サンヨーの子機はいいよ。
以前SFX-K11のマイナー前のモデルを使ってた。
重さや手のフィット感など一番だと思った。
でもなんで今更「感熱」なの?
僕は感熱に限界を感じて普通紙に買い換えたんだけど。
657目のつけ所が名無しさん:02/09/01 22:04
>>646
我が家では子供やかみさんが使ってる。
僕は交友関係ほとんどメール持ってるからなくても良いけど、
子供やかみさんの交友関係だと、
家にパソコンがあってもメール使ってるのはお父さんだけってのが多くて、
ファックスはいい通信手段になってるみたい。
子供はお絵かきしてファックスがする楽しいみたいだし、
かみさんは相手の都合に関係なく出せて長電話をせずにすむってのがいいみたい。
658サンヨーの感熱紙SFX-K11 かな・・・:02/09/03 10:17
>>656
ファックスの用途なんて保存しておく内容のものはないでしょ。
写真なんかは今ほとんどメールだし、大体なんかお知らせとか、
原稿の修正なんかに使うもんであって、その場で読めれば良いんじゃないかな。
と思ってまた感熱紙を選ぶ予定です。
むしろ逆にFAXなんかにインクのランニングコストがかかること自体変じゃない?

子機は良いですか、よかった!
自分はこれを買う予定です。
659目のつけ所が名無しさん:02/09/03 10:36
どなたか、ブラザーの1100CL使ってる方いませんかー??
感想を聞きたいのだす♪
660目のつけ所が名無しさん:02/09/03 11:37
トナー+コピー用紙と感熱紙、実際どっちが高くつくんですか?
661ぎん:02/09/04 16:16
どなたか教えてください。
今ISDN回線にて iナンバーをふって、電話とFAX(別々の機械)を鳴り分けし、
表面上2回線運用しているのですが、
この度、ISDN回線をADSL回線に変更しようと思ってます。
もう1回線増設する費用も現在なく、なんとか最小コストで抑えたいのですが・・・。
個人商店にはISDNのiナンバーよかったんですが、何せインターネットが遅いもので
今回ADSL回線に変更したいです。
しかし、iナンバーがISDNのみのサービスだと聞いて、今のまま1回線では・・・。
そこで友人からモデムダイヤルインの機能を使えば、同時には発着信できないが、
2番号で鳴り分け及び着信が可能と聞きました。
現在はTAのアナログの2ポートを使い、1つはFAXのみ、もう1つは電話で
親機+コードレス子機で使っています。
モデムダイヤルイン付のFAX(電話は既存のものを使用)を買えば、この問題は解決しますか?
それとも、既存の電話機は使えず、ダイヤルイン付のFAXで子機2個付とかを買わないと
だめなのでしょうか?
既存の電話機をダイヤルイン付のFAXの後ろのモジュラーに接続すれば、鳴り分けって可能なんでしょうか?

何か、質問が複雑すぎて自分でもよくわからないですが、
どなたか、教えてください。


よろしくお願いします。


>>661
ダイヤルイン付きのFAXなら、
ジャック−FAX−電話機 の順番につなげば鳴り分けしてくれます。

iナンバーの子番号とダイヤルインでもらえる番号が同じかどうかは確認する必要あり。
>>661
俺も同じような使用状況でいろいろ検討したが
ダイアルインはいろいろとめんどくさいんだよね。
一番の解決策はISDNはそのままで
ADSLのタイプ2を新たに引くこと。
加入権は不要だし、工事も簡単で工事費も安い。
ISDN→アナログ(ADSL)に変更しても
同じくらい工事費は取られるし。

月々の基本料金についてだけど
タイプ1とタイプ2の月額利用料の差額は1650円。
ダイアルインの使用料は月々800円。
あとはISDNの基本料金が余計にかかるが
タイプ1+ダイアルインの使用料金にプラス3700円で済む。
マイラインプラスとのセット割引を使えば500円安くなるし
今申し込むと「いまだけ割引」で3ヶ月間、月800円安くなる。
俺は絶対にこの方法をお勧めする。
番号が変わることはないしね。
664663:02/09/04 18:36
>タイプ1とタイプ2の月額利用料の差額は1650円。
>(これに対して)ダイアルインの使用料は月々800円。
>(そうすると)あとはISDNの基本料金が余計にかかるが
>タイプ1+ダイアルインの使用料金にプラス3700円で済む。
この辺、わかりにくい説明かも。
つまり、ISDN+ADSLタイプ2の組み合わせは
ADSLタイプ1+ダイアルインの組み合わせよりも
月々3700円余計にかかるということね。
これを高いとみるか、この程度で済むのかと思うかは661さん次第。
665ポポロ:02/09/05 21:09
性能が高機能で多機能の製品を教えてください。
私的には、パナソニックの
UF-L3WCL
KX-PW301DL

で、迷ってます。
どちらがいいのでしょうか???
これよりもお勧めありますか?
予算的には6万円以内で考えてます。
宜しくお願いいたします。
666目のつけ所が名無しさん:02/09/06 00:01
>>663
ADSLとISDNって干渉があるからあまり良くないのでは?
667目のつけ所が名無しさん:02/09/06 00:08
>>663
UF-L3WCLとKX-PW301DLって、
片やカラー液晶のLモード機、
片やディスプレイ受信不可のモノクロ液晶のデジタルコードレス。
毛色が違うから比較対照にはなりにくいと思うけど…
もしかして松下信者ですか?
でないとしたら、どんな機能にこだわりがあるのでしょうか?
6万円出したらほとんどの家庭用ファクスが買えますよ。
こだわりの機能はなくて予算はたくさんある。
これだけの条件があるならデザインで気に入ったモノがお薦めです。
668目のつけ所が名無しさん:02/09/06 00:21
最近Faxを新しくしようと思って色々見てる
んだけど、昔よく付いてた子機の盗聴防止機能
って、もうほどんど無くてデジタル子機の機種だけなのね。
今持ってるパナのKX-PW7CLは反転秘話付いてるのに
なんで各社やめちゃったんでしょ?
669目のつけ所が名無しさん:02/09/06 00:33
>>668
アナログのスクランブラは高コストの上に音質も悪くなるからね。
671目のつけ所が名無しさん:02/09/06 00:53
>>669
おぉ、UX-W71CL/UX-W71KWって
「ファミリーカレンダー」が復活してる!
前のUX-W30CL/CWの時はあってUX-W70CL/KW
で無くなっちゃって残念だったんだよなー。
大きく表示すると汚いLCフォントも止めたのかな。
672目のつけ所が名無しさん:02/09/06 01:10
>>670
うーん、そんなにコスト違うのかなぁ。
確かに音質はかなり落ちるけど。
傍受し放題よりいいと思うんだけどなぁ。
傍受して遊ぶ人間も減ってるから無駄を削減ってことかな。
みんな全然気にしないのね。そんなもんか。うーむ。
673目のつけ所が名無しさん:02/09/06 10:11
住民票へのIT応用(住基ネット)であれだけ喚き立てる人がいる割には、そんなもんなのかね(嘆息
674(0^〜^):02/09/06 10:14
675..:02/09/06 11:29
CanonのCF-VL2Wを松下のホームテレホンFAXアダプタ経由で接続して
使っています。

ところがこの機種は松下FAXアダプタから送られるFネット通信網の
1300Hz信号による無鳴動FAX着信が出来ないことに、買ってから気
がつきました(カタログの吟味不足でした・・宇津・・)。
FAXアダプタからの切り替えができないので、ホームテレホンの電話
で受けてからFAX受信に転送できずに、不便してます。
(結局、古いSharp製FaxをCanonの前に直列接続)

どなたか、16Hz信号着信を1300Hz信号着信に改造する方法(Xonモデム
チップの交換とか)をご存知の方いらしゃいましたら、おしえて君でスマソです。
676目のつけ所が名無しさん:02/09/07 12:08
>>672
実感できない安全にはお金を払ってくれない。
すぐわかる音質にはクレームを入れる。
メーカーとしては後者を優先したくなるのも無理はない。
セキュリティにうるさい人はデジタル買うから問題なし。

>>675
たぶんソフトを変えないとダメだから、
改造は不可能だと思うよ。
677675:02/09/13 01:47
>>676
アドバイスいただき、どうも、ありがとう。
CanonのCF-VL2Wは、BJプリンタにもなるし子機2台付きで
価格もそこそこだったので、キターー!!とおもたのですが、
ファミリーユースということで1300Hz信号無鳴動FAX着信
は不必要とされてしまったのですね。

松下製にすればこんな問題は無かったかもしれないが、
あの「インクフィルム」がズルズル流れる無駄が気になったので・・・

ところでCanonのビジネス機やブラザーの複合機にはFネット1300Hz
信号無鳴動着信の機能がないのは、なんでだ?それでビジネスユース
に使えるとは・・・物足りないような感じ。

678   :02/09/13 14:51
age
679   :02/09/13 15:23
テレビ・TV関連統一スレッド 4
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1021959932/
ビデオデッキ総合スレッド part3
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1021432135/
ポータブルMDスレッド 7
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1030869794/
エアコンはどこが良いですか? 7  
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1029804350/
おすすめ冷蔵庫 2   
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1020652153/
炊飯器のおすすめはどこですか? 3 
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1025704705/
おすすめの食器洗い乾燥機 4♪    
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1026348473/
オーブンレンジどこがいいですか
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/979401584/
乾燥機付き洗濯機 3   
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1020636920/
石油ストーブ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/994426990/
680目のつけ所が名無しさん:02/09/14 19:33
>>677
Fネット1300Hzって利用率がかなり低かったと思うよ。
だからじゃない?
681きヤのん:02/09/15 20:40
>>505
わたしも今日買ったよCF-VL1、近くのPCデポの改装前の特売で24,800円でした。
ちなみに、この機種で3代目。
1代目のNEC のスピークスなんじゃらが、子機が電波が弱くて使えない。2年程で人に売っぱらう。
2代目のSharp UX-T45CL、子機の電力は十分だが音がダメダメ、子機の充電が不調気味なので
今年3年目くらいで、今回のキヤノンに置き換え。子機の音は合格。
FAX原稿が下向き読み取りなことと、USBプリンタのドライバーを申し込まないと入手できないこと
以外は、おおむね満足ですね。普通紙だし。
ドライバー申し込みの用紙のアンケートの質問がどこにあるのかわからず、質問不明と書いて送
ったよ。
682きヤのん:02/09/15 22:01
>>681
これって、BJ-M70のドライバーでいけるね。いまプリントできた。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/column/hitech/hitech013.html
M70単体の方が高くないか、実勢価格。
683目のつけ所が名無しさん:02/09/16 11:37
>>681
プリンタの性能はどうですか?
速さとか綺麗さとかレポートしてくれると嬉しいです(・-・)/
684名無し:02/09/16 14:53
今更ながら、NECの@スピークスのカラーLモード搭載のN20Cを購入しました。
今に性能の向上した新製品が発売されるのを期待したんですが、この秋のNECの
新製品をみて愕然としました。もう性能の良いFAXは作る気はないんですかね。
今の新製品じゃ、子機の表示はカナ表示に逆戻りだし、無呼動受信はついていないし、
子機の雑音対策はなされていない。そこで、N20Cのようにある程度高価でもいい
から、性能の良いものを購入しようと思ったもので。
685きヤのん:02/09/16 23:14
>>683
681&682です。
黒インクでしか試していませんけど、総体として「まあ合格」かな。プリンタとし
ては、カタログ上は5ppmですが文字打ちで3ppm、FAXで2ppmくらい。感覚的
には感熱紙のものより出るまでが遅い。印字速度も感熱機(45CLO)の2/3
くらい。でも印字の質感は感熱紙よりいいです。なによりいいのは、拙宅の使
い方は、受けたFAXを他所に再送信することも多いので、丸まらない普通紙
で出力されるのがなによりです。
私の常用プリンタは、hp psc750なので、これをプリンタとして使うつもりはないが、
居間にあるカミさんのVAIOの手元に置く簡易プリンタとしては十分かなというの
が購入意図なので、ひとまず合格ですね。

プリンタ複合機としてみたときには、もっと賢くなってほしいね。いちいちプリンタ
ボタンを押さないでもプリンタとしてもFAXとしても同時スプーリングしてくれ。
FAXのメモリー蓄積選択印字も欲しい。さらに言えば、メモリー蓄積+PCで確認
選択印字できるといいね。電話帳をUSB経由で吸い上げてPCで編集もほしいな。
まあ現時点では、家庭用の複合機の初歩的な段階になったということかな。
私の希望としては、hp psc750にFAX機能がついて、さらにLAN上のFAXサーバー
になったらいいなとうイメージかな。
686目のつけ所が名無しさん:02/09/17 17:22
NECのspeaxJ1CLいっつも紙が送られず「キロクシカクニン」ばっかり。
一時間経ってもまだみられない!
チッキショー!!
687目のつけ所が名無しさん:02/09/20 17:59
>>684

自分もN20C購入予定なんですけど、使用感はどうですか?
個人的には、メモリ受信したものを画面で見るときにストレスを感じるか否か
紙送りがスムーズかどうか、紙送り時の音はどれくらいするか
子機の音質
などの使用感を伺いたいです。
688目のつけ所が名無しさん:02/09/20 21:10
〉N20C…ワラタ
689名無し:02/09/21 23:18
>>687
N20Cを購入してから、3日間の感想ですが、まずメモリ受信した画面の具合ですが、
まあそれなりに良い感じです。3.8インチの画面では小さいかと思ったのですが、
実際はそうでもなく、この位の大きさで丁度いい感じです。紙送り時の音ですが、
深夜に送信したり、コピーを取るとしたら少々音がうるさいかも知れないですが、
まあ、それなりに音が大きい感じです。
 子機の音ですが、これに関しては今発売しているFAXの中では一番いいかも
知れないです。FAXの大手のシャープの製品が良くないと言われましたが、実際はやっぱり良く
ないですね。N20Cもそんなに極端に優れているとも思わないのですが、これより
いい音質のものはなかなか無いと思っています。
使用感の総合評価は、100点満点で90点は、あげてもいいかなと思っています。
690目のつけ所が名無しさん:02/09/22 14:40
>>686
下給紙って難しいんだよ。
NECも新型では下給紙やめちゃったでしょ。
よっぽどクレームが多かったんじゃない?
691目のつけ所が名無しさん:02/09/22 17:03
>689
詳しくレポートしてくださって感謝です。
値段が下がった今なら買ってしまってもそれほど損はしなさそうですね。
電気屋さんにトリオキしてもらってるので早速引き取りに逝ってきます。
ありがとうございました。
692名無し:02/09/23 12:39
>>690
下給紙の事ですが、この点はNECに聞いてみた所、クレームではなく、コストダウン
の為の措置だったとの事でした。上からの給紙は構造は単純の為製造コストは控えられる
かわり、クレームはむしろ多いらしいです。漏れも上給紙の製品を使っていた事が
あったのですが、用紙を2枚重なって排紙されるトラブルに見舞われて参りました。
 頻繁にFAXを使用するのだったら良いかも知れないのですが、家庭用ではそれ程多く
使用する事が無い為、セットした用紙がたわんでしまう為、上給紙はできるだけ避けた方が
家庭用で、使用頻度が低い場合はそうした方が無難です。
693名無し:02/09/23 12:41
>上給紙はできるだけ避けた方が
家庭用で、使用頻度が低い場合はそうした方が無難です。
文章が変で申し訳ありません。
694目のつけ所が名無しさん:02/09/24 13:16
ファックスを買い換えようと思っています。自宅仕事なので、業務に
つかいますが、月の枚数はさほど多くありません。MAXでも50枚程度だと
思います。普通紙、子機1台、複数の枚数の送信を自動でやってくれる
機能が欲しいです。
ただ、同時にプリンタの買い換えも検討しているので、場所の面もあり、
両用できるものにしようかどうか悩んでいます。
印刷にはこだわりませんが、書類を客先に提出することもあるため、
あまりにできあがりがヒドイのも困ります。
両用する場合、オススメはどういったものがあるでしょうか。

実は、このほかにもPCのディスプレイ(寿命)、スキャナ(バージョン)、
ノートPC、HUB、カードと、環境総入れ替えになるので、探すだけでも
めまいがしてきそうです…
695目のつけ所が名無しさん:02/09/24 14:00
パナのLX-PW47CLだけど、FAXを送る際に
紙が吸い込まれないことが多い。
一度サービスセンターの人が来て部品を替えて行ったけど
すぐまた同じ症状。
使い勝手も良くないし、ちょっと選択ミスを後悔・・・
WILLのやつってどうですかね?
なんでこう、FAXってデザインがダサいのが多いんだろう。
バン&オルフセンあたりで出さないかなあ?
698目のつけ所が名無しさん:02/09/27 17:00
SHARP UX-F1CL を1999年3月に購入して使用しています。
以前からFAX受信の際給紙失敗はよくありましたが、昨晩から
とうとう送信の際の原稿さえも吸い込んでくれなくなってしまいました。
グアーってローラーが廻っている音はしているものの、紙送りしてくれません。

修理センターに電話してみたらローラー部分を掃除してくださいと言われたので
しましたが全くダメ。

新しいのに買い換えないとダメかなあ・・・・・。
掃除にコツがある。記録紙入れる部分の奥にローラーが見えるでしょ?
それの表面をアルコールを染みこませた綿棒で掃除するんだよ。
ファックスの蓋を開けて、裏側から丁寧に強く表面を磨くのがコツ。
ちゃんと磨けてれば綿棒が真っ黒になるはず。
700目のつけ所が名無しさん:02/09/28 02:50
>>697
見てくれに金を使ってるのでちょっと見は(・∀・)イイ!!よ。
そのかわり液晶がへぼいとか我慢しなければいけないこともあるよ。
俺は「実用よりカッコだ!」と胸をはって言える人は買いだと思う。
後で細かいこと文句言う人は別のファックス買った方がいいよ。
701目のつけ所が名無しさん:02/09/28 14:34
仕事で週に20枚は受信するのでコスト面で感熱紙FAXを探しています。
ブラザーは留守録機能がないし、サンヨーはオートカッターがありません。

どちらもついてる家庭用FAXってないのでしょうか。

702目のつけ所が名無しさん:02/09/28 15:30
>>701
探してもたぶんないよ。
感熱FAXって主流じゃなくなってるもん。
週20枚ってことは年1000枚ぐらいだよね。
一度コスト差を計算してみた方がいいよ。
たぶんあんまり変わらないと思うよ。
仕事で使うならFAXのランコストにこだわるより、
その分仕事がんばった方がいいと思うよ。
703目のつけ所が名無しさん:02/09/28 16:00
>>701
仕事に使うならレーザー複合機+留守電
704目のつけ所が名無しさん:02/09/29 02:21
FAX電話を買う必要が出てきて、前スレからざっと読みました。ざっとです。
前スレでは、ブラザーやパナファックスの評判がすごくよくて、自分は
ブラザーで検討しようと考えたのですが、このスレではどうも評判がよくない。
どうしたんでしょうか。
1年ぐらいのうちに、メーカーの能力が落ちたのでしょうか。
それとも、前スレかこのスレか、工作員が活躍しているのでしょうか。
705704:02/09/29 02:59
ごめん。少し間をつめて読んだら事情がわかりました。
900シリーズでミソをつけたんですね。
今度の1100ってのは、実際のところどうなんでしょうか。
あるいは、1年前のMFC-9600J、MFC-8300Jなど、
まだ売られているのでしょうか
706目のつけ所が名無しさん:02/09/29 03:28
>>701
決して茶化しているんではないですが、
ブラザーの 200CL なんてどうでしょう。
自分は家庭用に検討していますが。
707目のつけ所が名無しさん:02/09/29 11:05
普段そんなに使わないんですが、たまーに必要なので
ファクシミリを買うことになったわけですが、
費用対コスト的にブラザーの5100か、
デザインでパナのWILLか、
男気でcanonのFAXPHONE8で迷ってます。

無難にいくなら5100だと思うんですが、
FAXPHONE8の強気の価格設定が気になります、。

ちなみにプリンタは割合いいのをもってるので、
この際印字品質はそれほど問いません。

FAXPHONE8のいいところがあれば誰か教えてください。
708目のつけ所が名無しさん:02/09/29 12:12
>>706
200CLって留守電機能がないんですよね・・・
感熱+
会社にインクリボン代しっかり請求するしかないかと
不本意ながらも普通紙FAXに傾き中です。
709目のつけ所が名無しさん:02/09/29 20:27
>>708
あれ? 
デジタル留守録 DSP方式で、最大15分と仕様書にはありますが。
問題は、この 200CL、まだ生産しているかどうかだ。
710目のつけ所が名無しさん:02/09/30 01:59
H"(KX-HV210)を持っているのでKX-PW301DLを買いました。
この機種をお持ちの方にお聞きしたいのです…

・FAXは自動受信したい
・TELの時は呼び出し音が鳴って、FAXの時は鳴らないようにしたい
・TELを取れないときは留守番電話に切り替わるようにしたい

パナソニックのFAXを使うのはこれが初めてなのですが、
この3つを同時に設定することは無理なんでしょうか?
説明書を読んでいろいろいじってみたけど、よく分からない…
711目のつけ所が名無しさん:02/09/30 22:16
家庭用ファクスって、送信原稿自動給紙が10枚以上可能なものって
ほとんどないですね。
時々、20枚近くの原稿をファクスする必要があるのですが……。
ブラザーにはあるみたいだけど、メーカー的に評判悪いみたいだし…。
業務用が要るようなプロではないし……。
手差しで送っていけば、一度の送信枚数には制限はないんでしょうか?

712 :02/10/02 12:41
713目のつけ所が名無しさん:02/10/04 18:59
>701
自分も感熱紙のオートカッター捜してます。それでB4送受信出来るもの。
オフィスから送られてくるものはBサイズで送られてくるものがことごとく
A4縮小されて参ってます。コスト面では妥協するにしても、B4が受信
出来なくなったのがやはり予想以上に痛かった。給紙の枚数も少ない。
仕事の関係上、家にFAX送られることが多々あるのだけれども、一度に
20枚とか30枚とかの場合は大巻物になるのでオートカッターないとまた大変。
サンヨーの新製品SFX-K11(W) はカッターさえついていればいいんだけど…。

あと複合機タイプや業務用は回線問題が…。FAXと電話の自動切り替え
機能は大体ついていると思うけど、先方のFAXによっては何故か電話
の方に繋がってしまって切り替え出来なくてアタフタするケースが…。
ほんの2年前ぐらいまであった家庭用感熱FAXが本当に手頃だった為に
どうしてもないものねだりしてしまうよ。こんなことになるなんて…。
714目のつけ所が名無しさん:02/10/04 19:06
>711
>送信原稿自動給紙が10枚以上可能なものってほとんどないですね
そういうふれこみだったものを無理矢理20枚ぐらい送っても普通に
送れるものばかりだった、今まで。多少詰まったり寿命縮める可能性に
なったりする危険性があるので、はげしくおすすめはしないが。
一般的にB4ファックスが普及しているのはなぜなんだろう?

A4サイズで十分間に合うと思うのに。。
>>715
大は小を兼ねる
717目のつけ所が名無しさん:02/10/05 19:35
>>701
キャノンのはどうよ
B4受信OKでインクジェット方式
しかも詰め替えが簡単(タンクのスポンジ面にしみこませるだけ)
家庭用コピー機としても有能だよ
718目のつけ所が名無しさん:02/10/05 20:22
>>717
いざというときインクがつまって使えなう奴は仕事には使えないよ
719目のつけ所が名無しさん:02/10/05 20:39
そうそう詰まるもんでもない
クリーニングもできるし、ヘッドも買い換え可能
本体のメモリーの中に10枚ぐらいは入れておける
720目のつけ所が名無しさん:02/10/06 00:27
クリーニングでインクどれだけ使うか知ってる?
買い換えするってインクカートリッジいくらするか知ってる?
メモリに保存できても印刷しないと見れないんだよ。
721目のつけ所が名無しさん:02/10/07 01:55
どなたかアドバイスお願いします・・・。
2万円台で買えるファックスを検討中です。
ブラザーのFAX-790CL か おたっくすのKX-PW90CL がよさげかな、
と思ったのですが、どちらが買いでしょうか?
(複雑な機能はいりません。トラブルなく動いてくれれば
それでよいです)
722目のつけ所が名無しさん:02/10/08 03:26
ちょっとこの質問はFAXだけに限らないんですけども、ちょっと質問させてください。
ドアホン接続するときのターミナルボックスは、
やはり電話機と同じメーカーのものじゃないと
動作しないものなのでしょうか??
723目のつけ所が名無しさん:02/10/09 13:40
初心者ですみません。
たまにしか使わない場合、感熱タイプの方がインク詰まりがなくて良いんでしょうか?
>723
インクジェットは詰まるって聞くね
そのファクスを保存したいならリボン印刷式の普通紙って手もある
(選択の幅が広がるっちゅう意味でも。感熱紙は今は2機種だっけ?生き残ってるの)
もちろん感熱紙でもいいと思うよ。
725目のつけ所が名無しさん:02/10/11 00:11
>>721
どっちでもいいんじゃない?
デザインが好きな方で選んだら?
726721:02/10/11 11:02
>725
そ、そうでしか・・・。レスありがとうございまふ。
727 ◆XcB18Bks.Y :02/10/11 14:19
うちの社長が組合から送られてくる無意味かつ大量なFaxにブチ切れ寸前なので
メモリー機能付きFaxを買おうと思っているのですがどこがよいでしょうか.
このスレを1から読んだ感じでは松下のKX-L5CLあたりがいいのかな.
感熱紙のFAXってまだ製造してますか?
729目のつけ所が名無しさん:02/10/12 00:39
>>721
ブラザーのはB4の送信ができません。
パナのはたしか親機に電話帳機能がなく、ワンタッチダイヤル5カ所のみ。
違いはたしかそんなもんだと思った。
730目のつけ所が名無しさん:02/10/12 00:45
>>729
つーことは、電話重視ならブラザー、ファックス重視ならパナってことですか?
731目のつけ所が名無しさん:02/10/12 00:46
>>728
家庭用ではサンヨーとブラザーのみとどこかに書いてあった。
732目のつけ所が名無しさん:02/10/12 00:48
>>727
仕事で使うならモノクロ液晶で充分だと思う。
それよりメモリ容量とか給紙容量が多いものを選んだ方がいい。
733目のつけ所が名無しさん:02/10/12 07:10
初心者ですみません。
感熱ロールみたいに、本体に普通紙のロールを入れちゃうようなのってある?
734目のつけ所が名無しさん:02/10/12 13:23
>>733
2〜3年前にパナから出ていたように思うが今はないと思う。
735目のつけ所が名無しさん:02/10/12 13:50
以前は最高通信速度が14.4kbpsだったブラザーやNECのFAXも
新しい製品はみんな9.4kになってしまった・・。残念。
やっぱ目に見えない(店頭では分からない)部分でのコストダウンかな。

FAX機の子機に関してはNECが個人的にいいかも。
充電器と接触する部分の金属部分がなかから、
その部分が汚れて充電時接触不良になる心配がないし。
でもあれどういう仕組みで充電してるんだろ。
そういえば昔はシャープとか他のメーカーでも
同じ方式にしてた頃があったな。やっぱコスト関係かな。
736目のつけ所が名無しさん:02/10/12 13:53
関係ないけど
ファックスはいやらしく聞こえるから
ファクスっていえって研修で教わった。
737  :02/10/12 15:14
三菱のファックス使ってる方、早く買い換えてください(W
対応できませんから。
738目のつけ所が名無しさん:02/10/12 23:55
>>735
NECはどうか知らないが、
ブラザーは14.4kbpsのままだよ。
739目のつけ所が名無しさん:02/10/13 00:06
シャープのUX-F20CL、まだ、残ってる店があるけど、
最安値が\29800だった。ネームディスプレイ使わないなら、
買いだと思うのは、私だけでしょうか?
740目のつけ所が名無しさん:02/10/13 00:08
>>739
#はダメ! 使いにくい
パイオニアのカラーファックスって話題に出ないけど
どうなんでしょ。
いいFucksありませんか?
743721:02/10/15 13:52
>>729
レスありがとうございました。アドバイスを参考にして
ブラザーのFAX-790CLを購入しました。ブラザーの方が安かったせいでも
ありますが、B4送信はまずしないし、電話帳機能が欲しかったので。
ありがとうございますた。
使い心地はまだ着信・発信がないので(wわかりません。
コンビニから自宅にFAXしてみようかと(w
744目のつけ所が名無しさん:02/10/16 21:05
FAX付き留守電を買いたいのですが、

留守電のON,OFF問わず、通信の種類をきちんと認識して、
FAXなら無音受信、電話なら呼び出し音を鳴らす。

この機能が満たされているもので3万程度のものはありますでしょうか。
カタログスペックだとこの最優先の条件が載っていないもので困っています。
他は感熱紙でなく、普通紙FAXであれば特に機能は問いません。

今はブラザーの 760CLT を使っているのですが、
これが留守電解除時のみ無音着信で、家にいても常時留守電にする
ことが多いので、電話に出てしまってFAX受信に失敗して、向こう
が再送信ということばかりで、そういうことのない機種を探してい
ます。どなたかご存知ないでしょうか。
745目のつけ所が名無しさん:02/10/16 22:42
746目のつけ所が名無しさん:02/10/16 22:47
今は見送り。昨年までのモデルの方が出来がいい。だって工場原価あがってるらしいよ。
旧モデル ホスィの意見の方がスゥェイカイ。
絵留5や駄ぶる30もアボンよ。
747目のつけ所が名無しさん:02/10/16 23:33
>>746
( ゚Д゚)ハァ?
工場原価云々なんて言われても(?_?)
理由に説得力が無いよぅ…
748目のつけ所が名無しさん:02/10/16 23:48
>>747

簡単に
高くて機能性がない新モデル

安くて機能性がある前モデル
ということ。新モデルは必ずしも内容が良くなく、車でいうとマイナーチェンジでデザイン良くなったが排気量がさがりパワーダウンして坂道がのぼりにくいなぁ…てな、感じ。
749目のつけ所が名無しさん:02/10/17 00:00
>>748
なるほど…

で、あなただったら、
>>745
クラスのFAXだったら、何を買う?勧める?
750目のつけ所が名無しさん:02/10/17 00:02
>>744
> 留守電のON,OFF問わず、通信の種類をきちんと認識して、
> FAXなら無音受信、電話なら呼び出し音を鳴らす。

完璧な製品はないよ。
というか、FAXの規格がそういう用途に作られてないから、
どこのメーカーでも同じだよ。

> 電話に出てしまってFAX受信に失敗して、向こう
> が再送信ということばかりで

ピーって音がしたらスタートボタン押せばいいんじゃない?
普通のファクスなら親切受信?とかの機能もあるはずだよ。
751目のつけ所が名無しさん:02/10/17 00:09
>>750
>ピーって音がしたらスタートボタン押せばいいんじゃない?

コードレス子機で出たらスタートボタンでは受信しないじゃないの。


>普通のファクスなら親切受信?とかの機能もあるはずだよ。

それはやめとけ。通話中に突然FAXに切り替わるから。


752目のつけ所が名無しさん:02/10/17 00:14
>>749
748です。勧める立場 じゃないから、今は 3、4年前に買った #の商品つかってます。だからもし買うなら…悩みますが、やはり#かなぁ…でも、今の商品はイヤだし…

W70Kの三万半ばなら考えるかな!(W
753目のつけ所が名無しさん:02/10/17 00:44
>>752
なるほど…thank you
W70Kねぇ。スキャナー機能は要らないのよねぇ
実売か…
今度見てみよう…
754目のつけ所が名無しさん:02/10/17 02:05
>>750-751
Σ(゚Д゚;)エーーーー
無いんですか??
そんな…できないのか…驚愕。
留守電時はきっちり出来るから
留守電じゃなくても出来るもんだと思ってた。。

わかりますた。。どもです。。
755目のつけ所が名無しさん:02/10/17 09:59
漏れもブラザーのFAX-790CLを購入したけど音がわりぃ〜!
スピーカーが悪いのかな!?禿しく後悔。返品に応じてくれるかなあ。ウトゥ
756目のつけ所が名無しさん:02/10/17 11:02
>>754
無いのではなく、完璧なのは無い・・ということでしょう。
ほとんどの製品は、初期設定からご希望のような設定に切り替え
られるはずだが、相手との相性でミスることがしばしばあるようですね。

いつも思うのだが、何故初期設定が「留守電のON,OFF問わず、
通信の種類をきちんと認識して、FAXなら無音受信、電話なら
呼び出し音を鳴らす。」になっていないのか不思議でならない。
757目のつけ所が名無しさん:02/10/18 02:31
あげ
758目のつけ所が名無しさん:02/10/18 17:42
保守
759目のつけ所が名無しさん:02/10/18 20:09
三洋のSFX-P50CLっておいてる店
すくないみたいなんですが理由とかあるんでしょうか。

サイトにもでてないし・・
760目のつけ所が名無しさん:02/10/19 00:01
>755さん
気持ちが判るよ。
俺も先日購入した、FAX-1000CLも音悪いんだよなぁ。
その上、子機の形状が悪いせいで長電話していると本当に疲れてくるよ。
ハァー...何とかならないかなぁ。
761目のつけ所が名無しさん:02/10/19 01:35
>>756
ファックスと電話を同じ回線で使うからだよ。
回線が繋がるまではファックスか電話かわからないってもの問題。
ナンバーディスプレイ見たいに回線が繋がる前にわかればいいんだけどね。
762目のつけ所が名無しさん:02/10/19 03:59
パナの
KX-L5CL
ttp://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/KX/KX-L5CL.html
ttp://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020830-3/jn020830-3.html

シャープの
UX-W30CL
ttp://www.sharp.co.jp/products/uxw30cw/index.html

君ならどれを買う?勧める?
その理由もキボンヌ

と、もう一度書いてみる
763目のつけ所が名無しさん:02/10/19 05:41
>>761
それはもうファクスうんぬんではなく、回線の仕様の問題。
N○○様が仕様変更しないと無理。F網ってのも一応あるけどね。
だけどN○○様はIP電話に総力を注ぎ込むらしく今の通常回線は
なんもしないみたい。Lはまだなんかするみたいだけど・・・。
764目のつけ所が名無しさん:02/10/19 10:14
>>744
FAXを無音受信は無理。
しかし電話にでてからFAXとわかった場合、
おれはNEC使っているけど、自動的にFAXにつながるので
ぴー音がでなくなったら(切り替わると音が消える)
受話器を置くだけでOKだよ。
他のメーカはどうだか知らん
知っている方が居られましたら教えてください。

知人からNECのSpeax10を譲ってもらったのですが
マニュアルがなくヘッダーの電話番号や名前が変更できません。

どなたか設定法を知っていたら教えてください。
お願いします。
766目のつけ所が名無しさん:02/10/19 18:48
Will FAXは送話口に小さい穴が1個だけ付いているだけなんですが、
問題なく音は入りますか?使用者の感想きぼん。
>>766
チミの携帯を見てみれ
768目のつけ所が名無しさん:02/10/21 00:39
>>767
携帯みたいに音が悪いって事ですか?
769目のつけ所が名無しさん:02/10/23 08:29
シャープのFAXを2代10年ぐらい使っているのだが2台とも紙を送らなくなった
で、しょうがないので手で押し込んでやると今度は5枚ぐらいまとめて送ってしまう
プリンター作っているキャノンのFAXに買い換えを検討中
キャノンは大丈夫かなぁ…
770目のつけ所が名無しさん:02/10/23 09:22
キャノンのバブルジェットのノズル詰まりに2年間悩まされ、
ブラザーのレーザーに買い替えましたよ。
やっとストレスから開放されたっ!!
771769:02/10/23 10:33
キャノン期待してたのに…ダメじゃん


(-_-)
(∩∩)
772目のつけ所が名無しさん:02/10/23 21:40
>>770
インクの系統でいうとどの系列?
773目のつけ所が名無しさん:02/10/23 22:19
>>770
発火事故に注意!!
774目のつけ所が名無しさん:02/10/24 01:58
775目のつけ所が名無しさん:02/10/24 07:26
よかったーね。
776目のつけ所が名無しさん:02/10/24 17:33
>>770
私は今も悩まされてます。機種はCF-H7CL。
不良品かと思うくらいすぐ詰まる。
そのたびにカートリッジ買い替えでうんざり。
このFaxを買ったのは大失敗でした。
感熱紙FAX、さんよーSFX-K11 を使ってる方いませんか?

【コレを検討してる理由】
留守録できるし、子機1台付いてます。
オートカッターは、ありませんが。

SANYO SFX-34TA は、子機付けられないんですね。
(子機付き電話を、別途接続するのは可能みたい。)

ブラザーも感熱紙FAX出してますが、留守録できないんですよね。
こっちは、オートカッター付き。子機なし。
外付け電話機が接続できるようです。
778目のつけ所が名無しさん:02/10/26 01:52
>>777
なんで今時感熱紙FAXなの?
僕もサンヨーの感熱FAX使ってたけど買い換えたよ。
だって紙が後ろからで出てくるんだもん。
FAX受信に気が付かなかったことが何度かあったよ。
779777:02/10/26 15:21
>>778
ご意見ありがとうございます。
たしかに、感熱紙タイプって絶滅しかかってますよね。

受信が主で、受信しても「読んだら即捨ててOK」程度の場合が多いのです。
カッターも、無くても致命的ではないです。

一枚当たりの文字数の少ない書類が送られてくる場合が多いのですが、
この場合は、感熱紙の方が印刷コストは安いですよね?さほど変わらないのかな…?
(紙に、地の白い部分が多く、黒が少ない。)

いま、感熱紙FAXに投資しても、
用紙供給が無くなるとか、使えなくなることはないと思うのです。

普通紙FAXは、用紙を立ててセットする場合が多いですが、
置ける場所に高さがないのです。我が家では、コレも難点でして。
780778:02/10/26 17:18
>>779
なるほど状況がわかりました。
それだったら液晶で確認できるタイプを考えてみたら?
白黒液晶タイプなら+1万円ぐらいあると思うよ。
用紙カバーはセットしないでおいて、
必要なときだけ紙を差し込んで印刷ってのもありかと・・・
777に漏れの感熱FAXあげたいよ
普通紙FAX買ったけど、前のも問題なく使えるもんなー
FAX自動受信だし自動留守電切り替えだし便利だった

ナンバーディスプレイに対応してないから乗り換えたんだけどね
782目のつけ所が名無しさん:02/10/26 21:57
>>777
漏れ、ズバリそれ使ってる。
ただ、最近印字がどうも薄くなってきた……。

それ以外では別に問題なし。
783777:02/10/27 10:19
みなさん、ありがとうございます。
>>780
> 必要なときだけ紙を差し込んで
そういう方法もあるんですね。ふだんは画面だけで確認すればいいのですよね。、
地球にも財布にも優しい方法ですね♪

>>781
ありがとうございます。お気持ちだけいただいておきますね。
そういえば、うちも、「まだ使えるけど買い替えちゃった家電」あるなあ。。。
パソコンなんかも、そう。

>>782
そういう症状って、あるんですか。知りませんでした。
問題無いとのお言葉、安心しました!
784目のつけ所が名無しさん:02/10/27 15:49
去年12月に購入したシャープのUX-F5KW使っているんですが
用紙を入れておくカバー(花の写真がついているやつ)が気にいっていて
こんど実家用にアレがついたFAX買おうと思っていたら・・・
今のモデル 最上機種以外ついてない、、、ショック!!
といってもカラーFAXなんていらないし。
同じメーカーならインクまとめて買えるのでシャープのがよかったのですが
無くなった理由をご存知の方いたら教えてください!
ガイシュツだったらスマソ。
785目のつけ所が名無しさん:02/10/27 16:24
>>784
UX-F5KWはまだ売ってるけどね。

ttp://www.rakuten.co.jp/telesev/431693/431751/
786目のつけ所が名無しさん:02/10/28 13:03
>>778
サンヨーSFX-K11も後ろから紙が出てくるんでしょうか?
787777:02/10/28 16:12
>>786
>>778さんじゃないけど。横槍すみません。
そうです、印字された用紙は後ろから出ますよね。
原稿は、後側から入れて手前側に出るんですよね。
788目のつけ所が名無しさん:02/10/28 16:38
>785
あ、ホントだ。売ってるんですね。
thanksです!
でも、もう一声下がってくれればなぁ、、、
789目のつけ所が名無しさん:02/10/29 01:50
>>786,787
印刷は後ろから出ます。
原稿は後ろから前です。
790786:02/10/29 07:15
>>787 >>789 どうもデス
そっかぁ、残念。おそらくブラザーの感熱も同じだろうなぁ。
初心者ですいませんが、今出てる普通紙のは全部、
印刷&原稿ともに後から前に出るタイプと考えてよいんでしょうか?
791786:02/10/29 07:27
たびたび教えて君でスマソ。
インクリボンタイプって、結構種類出てますでしょうか? 
ちょっと見、ジェットばっかり目に付くのですが・・・。
オススメがあったら2〜3教えて。(メール機能とか無いシンプルなヤツで)
792目のつけ所が名無しさん:02/10/30 11:26
1から読んでみましたがいまいちおすすめの機種がわからないなあ。
パナソニックは故障が少ない?
ブラザーは子機が糞?
ということでいいのですか?
三洋、シャープの評価もいまいちわからん。
793jrt:02/10/30 12:35
794目のつけ所が名無しさん:02/10/30 12:46
>792 さんへ
私は、前レスを読んでブラザーにしましたが、
クソでした。

販売店にて、実機を確認することが確実だと思いますよ。
795目のつけ所が名無しさん:02/10/30 20:35
>>794
ありがとうございます。
796目のつけ所が名無しさん:02/10/30 20:58
>>795
#は受話器上げないとダイヤルできないクソ
間違い電話したい人にはお勧め
797目のつけ所が名無しさん:02/10/30 23:56
>>790
Q.おそらくブラザーの感熱も同じだろうなぁ。
A.ブラザーの感熱FAXは印刷前出しオートカッター付きです。ただし子機と留守電ありません。

Q.今出てる普通紙のは全部、印刷&原稿ともに後から前に出るタイプと考えてよいんでしょうか?
A.印刷はUターンして戻るタイプもあるよ。

>>791
Q.インクリボンタイプって、結構種類出てますでしょうか? 
A.今は熱転写(インクリボン)がメインです。8割以上が熱転写でしょう。

>>792
Q.三洋、シャープの評価もいまいちわからん。
A.子機は三洋の評価がやや高、シャープは低いです。
  今はブラザーの方がシャープより良くなっていると思います。
798786:02/11/01 09:47
>>797 レス thanks!
感熱はブラザーもサンヨーも一長一短だなぁ・・・。
パナ辺りで新製品でも出してくれればいいんだけど。
799目のつけ所が名無しさん:02/11/01 19:25
キャノンのCF-11CLから乗り換え検討中です。

プリンタもスキャナも持ってるので複合機イラネ
カラーFAXもLモードも、電話も別回線なので子機もイラネ
要プリントものばかりだから、でかいディスプレイもイラネ

受信メモリーが多くて、印字がそこそこキレイな普通紙FAX。
業務用だと一気に高くなるし、余計な機能がついていない
コンパクトで安価なFAX専用機って、…(検索中)…ないねえ…
800目のつけ所が名無しさん:02/11/02 01:36
779>>800
どうも!なかなか良さげですね。
店頭にあるかな。
802発信拒否機能:02/11/03 16:49
こんにちは。
家庭用faxには特定番号からの着信拒否はあるのですが、
特定番号への発信拒否(不可)機能の付いたものはあるでしょうか?
携帯にはあるようですがfaxを使いたいので・・・。


803目のつけ所が名無しさん:02/11/03 17:14
>>802
着信拒否はナンバーディスプレイに対応してれば付いてるはず。
もちろんNTTのサービスに加入する必要があります。
発信拒否ってのは携帯電話でもあまり付いてないように思いますが…。
ダイヤルQ2をNGにしたい場合はNTTに連絡すればOKです。
80461-121-222-93.bitcat.net:02/11/03 17:15






        http://patch.gaiax.com/home/nakatai








805目のつけ所が名無しさん:02/11/04 08:30
>>802
たしかに家庭用電話は料金負担者(個人)と使用者(同居者)が異なるのだから
Q2だけでなく特定番号への発信不可があってもいいと思うね。
NTTのサービスではやってないんだろうか。
806目のつけ所が名無しさん:02/11/04 08:33
息子(娘)の長距離長電話とかを防ぎたい場合でも
NTTの策略で無理?

807目のつけ所が名無しさん:02/11/04 11:07
>>805,806
サービスの問題でなくて家族関係の問題だと思う。
子供が言うことを聞かないのは親の教育が悪い。
料金の問題だけだったらYahoo!BBホンだね。
808目のつけ所が名無しさん:02/11/04 16:39
教育とか道徳とか言い出したらキリがないかと。
迷惑電話や迷惑ファックスもマナーの問題なのだし。
そこに需要が有ればサービスが出現して当然だと思ふ。
809目のつけ所が名無しさん:02/11/06 09:49
FAX購入検討中なんですが、
半年に2,3回ぐらいしか受信しないので、
受信は、D-FAX→ttp://www.d-fax.ne.jp/
のサービスの方がいいんじゃないかって
思いはじめています。

送信はまいとーく等のFAXソフトで行うとして、
このD-FAXというサービスの使い心地って
どんなもんでしょうか?
810目のつけ所が名無しさん:02/11/06 14:12

FAXのことよく分からないのですが、
一度相手から受け取ったFAXをなくしてしまった場合
何らかの機能でまた同じ内容のものを
出す事ってできるのでしょうか??(再び相手が送信しないで。)
 
811目のつけ所が名無しさん:02/11/06 21:57
うーん?>810
保存しようと何かの手段を講じた訳でもなく、
ただ普通に受け取っただけなら無理ではと…

「記念日にもらったものなど、保存したいFAXをパソコンに取り込み保存可能」
なんてうたい文句があるFAXのパンフを見た…ので、
そういう特殊なものならどこかに残っている可能性もありそうだけど。

って私も詳しくないので、誰かお答えプリーズ。
812目のつけ所が名無しさん:02/11/06 23:42
>>809
D-FAXの良くない点は、相手側に送信料+αの料金が課金されること。
ファックス送ってきてくれた相手に失礼な感じがする。
あと普通のファックスの紙を送信ってのも便利なことは便利なんだよね。
スキャナで読み込んでパソコンで送信ってのは面倒だから。
813目のつけ所が名無しさん:02/11/06 23:45
>>810
メモリ受信の機能のある機種で、
プリントアウトする際にメモリ内容を消さなければ再印刷できると思うけど、
メモリに上限があるからたくさんは保存できないだろうな。
814810:02/11/07 01:30
>>811,>>813さん
丁寧に教えてくださってありがとうございます!
そういう機能もあることはあるんですね!
815目のつけ所が名無しさん:02/11/08 23:27
普通紙のファックスつかってるのですが、インクきれちゃったんです。
感熱紙も対応してるので受信はとりあえずそれですませてるのですが
送信は関係あるのでしょうか?
816目のつけ所が名無しさん:02/11/08 23:41
>>815
関係ないよ
817目のつけ所が名無しさん:02/11/08 23:45
>816
どうもありがとうございます。
今日父親の誕生日なので
ファクスでおめでとうっておくろうとおもってたのに
こんな時間にインクきれて途方にくれてたんです。
これからおくってみます。
818目のつけ所が名無しさん:02/11/09 00:09
>>810
熱転写だとリボンにまんま残ってるね
819目のつけ所が名無しさん:02/11/12 14:36
国産メーカーのファックス、馬鹿なデザインぱっかりでうんざりだ。
コンパクトでシンプルで落ち着いたデザインの機種無いものか。
感熱でOK、留守電はほしいけど、ワイヤレスはいらない。
なんか良いの無い?
何でみんなメタリック系の塗装なんだよ。色も使いすぎ。部屋に全然
あわねぇー。
820目のつけ所が名無しさん:02/11/12 15:34
>819
どんな色だと満足なの?
821目のつけ所が名無しさん:02/11/12 15:45
うちもファックス欲しいけど、アフォな色使いのしか
売ってなくて、かれこれ2年くらい待ってます。
ソニーのがまあマシだったんだけど、
もう廃盤なんだよね??

黒か、落ち着いた銀のが欲しい。
「Will」のがまあまあ良かったけれど、
これも白系なのよね。
最近はケータイもかなりオサレになったから
ファックスもいずれは、と思っているんだけど。
822目のつけ所が名無しさん:02/11/12 16:00
デザインとマッチしているなら色は何でも良いんだけどね。
今、電気屋の店頭に並んでいる物と言ったら、みんなパール系の
塗装で、ボタンも種類ごとに色が違って、ボタンのマークや説明も
センスの無いフォントで、芸も無く、色気違いのように
カラフルに書かれていて、見ていて頭が痛くなってくる。
 お前らデザイナー全員ヨーロッパへ行って向こうの家電デザイン
勉強して来い!と小一時間・・・。
823目のつけ所が名無しさん:02/11/12 21:45
CANONのFAXPHONE8はヨーロッパ人デザイナーによるデザインだよ。
ただ留守電もコードレスも付いてないが…。
824目のつけ所が名無しさん:02/11/12 21:53
黒か・・・うちの前使ってたやつは7年前に買ったんだけど、
濃いグレーの「おたっくす」だった。

ちょっと特殊な機種だったせいか、奥行きはコンパクトなんだけど
感熱ロール紙が普通の半分の長さしかなかった。(故に太さも半分)
このロール紙がなかなか手に入らなくなったのと、
ナンバーディスプレイを使いたかったので買い換えたんだけど、
確かに今は白っぽい機種ばっかりだよね・・・
おたっくす買った当時は、黒かグレーがマンセーの時代だったのに。
825目のつけ所が名無しさん:02/11/12 23:00
>>823
Canonいいよね。
ISDN専用のCF−D1CLも国産他社と比較すればマシ。
826目のつけ所が名無しさん:02/11/12 23:35
個人で使うにはでかすぎるけどな。>>823
827目のつけ所が名無しさん:02/11/15 12:41
メタリック系かもしれないけど、コジマ(?)のフレッシュグレイシリーズはどう?
色数は少ない方かと。
828目のつけ所が名無しさん:02/11/16 01:39
フレッシュグレーにファックスなんてあったっけ?
829目のつけ所が名無しさん:02/11/16 01:48
キャノンはBJカートリッジの交換を知らない素人が多すぎる
取説読んでくれよ
830ヽ(゚д゚)ノ :02/11/16 22:23
ヤ○ダ電気で兄弟の1100CL 税込み3万ジャストで買ったけど、これってお得?
831ラブ:02/11/16 22:24
画像リンカ
http://k-server.org/gerugg/ipa/
まだちょっとですが。

832遅レスだが:02/11/16 22:27
>>718
インクが詰まるのは、使用頻度が少ない場合じゃない?
週20枚なら、快適に使えそうな気がするが。

ちなみにうちは個人商店で週30〜40枚くらいだけど、
インク詰まったことないよ。
833827:02/11/17 06:25
>>828
K80CLとK78CLがあります。
でも、単にブラザーの800CLと780CLの色が違うだけみたいだけどね。
834目のつけ所が名無しさん:02/11/17 09:35
>>809
D-FAX見てきたけど
他の人がいっているように、送信者に電話料金以外に+α
かかってしまうのと、
海外からの送信はできないみたい(+αかかるから)
なので不便。
835目のつけ所が名無しさん:02/11/17 20:19
>>832
インクジェットはたくさん印刷するにはいいが、
たまーに印刷する人向きではない。
聞いた話だが、2年間で受け取ったファクスが2〜3通、
ファクスが届くたびにインクカートリッジを買いに行ったと言う人がいた。
3年目に熱転写ファクスに買い換えたそうだ(笑
836目のつけ所が名無しさん:02/11/18 02:09
>>833
サンクス
しかし見てみたけど・・・うーん、どうもなぁ。部屋をダーク調の
木製家具でまとめているのだが、そこにパール系やパステルカラーの
家電品は思いっきり浮く。形もおもちゃみたいだし。
 日本人全員女子高生じゃないんだから、もっと大人のデザインを
した家電品を作ってくれい。何でこういうところで差別化を
考えないんだよー。
837833:02/11/19 06:59
確かにダークブラウンの部屋に合うFAXは無いねぇ。
せめてアテハカとか空想家電から出るといいんだけど。
838目のつけ所が名無しさん:02/11/20 19:16
ファクスって、どうしてこうも場所とるんでしょ。
FAXモデムは小さいのに。

そこで、プリンタの無いファクスって無いですか?
印字はPCにつなげてPCのプリンタでやればいい。
みんな、PCとプリンタ持ってるでしょ?
ファックスの空間は実に無駄だ。
プリンタの無いファックスがあれあ売れると思うのに。
各社メーカーを漁りましたがそれらしきものってないですね。

過去ログに>>282のような機種をみつけましたが、なんか古いようで。
このFAXモデムに電話機機能がついたら完璧なんだがなぁ。
839目のつけ所が名無しさん:02/11/21 00:40
>>838
プリンタ付きのファクスより値段が高くても、
プリンタ無しのファクスを買う気がある?
高くても買いたいって人が多くなれば、
そういうファクス(電話?)が出てくると思うよ。
840目のつけ所が名無しさん:02/11/21 00:52
>>838
それよりPCファクスソフトじゃダメなの?
841目のつけ所が名無しさん:02/11/21 01:54
>>840
(・∀・)イイコトイッタ!!
842目のつけ所が名無しさん:02/11/21 06:49
>>840
パソコンを起動させていないと受信できないのが今ひとつ。
ほかの方法を使えばFAXなくてもFAX受信できるサービスもあるけど。
843838:02/11/21 09:45
>>842
イイコト言うね。
パソコンを起動させてなくてメモリ蓄積できなくちゃ意味ないよ。
ほかの方法ってなんすか?

ちなみに、
メモリに蓄積可能で、PCに接続できるファックスはいろいろあるようです。
そこまでできるんなら、PCにはPCのプリンタがあるんだから、ファックス
のプリンタなんて要るワケない。

そのことにユーザーもメーカーも気づいてないのか?
おかしい。
>>843
NTTコムのeコール 月300円で専用番号をもらえてその番号当てにFAXを送ればWebで確認できる
D-FAX 無料で専用番号をもらえてFAXはメールに添付されて届く。ただし、送信側の通信料が若干高い

あとはアメリカでもにたようなサービスがあったはず。
845目のつけ所が名無しさん:02/11/21 15:54
以下の条件で現在良さそうなのは何でしょうか?
・子機1台(音質重視)
・普通紙FAX(白黒でいい)
・コピー
・スキャナ(Photoshopで取り込めるもの)
・プリンタ(白黒でいい)
846目のつけ所が名無しさん:02/11/21 21:11
ファクス受信ボックス KX-FB40N 
定価 12,800円
A4約40ページのFAXデータをメモリー受信します
受信データはパソコンへ転送し、確認・保存・印刷ができます

http://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/products/network/fax_modem/kxfb40n/index.html

847目のつけ所が名無しさん:02/11/22 00:23
>>843
印刷するときにPC立ち上げるのって面倒じゃない?
848838:02/11/22 01:43
>>844
そんなサービスがあったのですね。参考になります。

>>846
おお!これは!!イイ!かも?
でもなんか、微妙…
いや、やっぱりイイっすね。すばらっしい!
ありがとうございます。こんな情報を待ってました。

>>847
うちに居るときは常にPC立ち上がってますがなにか?
849838:02/11/22 01:47
>>846
って、これ、入手困難…
850目のつけ所が名無しさん:02/11/22 04:01
はやらない理由(予想)
・PCを常時立ち上げておけば似たようなことが実現可能
・プリンタ・スキャナの代わりに複合機にするという選択肢もある
・がんばってFAXの印字部を無くしても、結局電話機が残るので大した省スペースにならない
851目のつけ所が名無しさん:02/11/22 06:27
こういうタイプは、送信が手軽にできないのが問題。
Faxで申し込んだり注文したりする紙をもらっても使えなかったり、
ちょっとした手書きの地図を送りたいときとか、雑誌の切抜きを
送りたいときとか・・・。スキャナがあれば・・・という話もあるが
手軽さが全然違うし、スキャナ置くスペースがあるなら普通のFaxの方が・・・。
852目のつけ所が名無しさん:02/11/22 12:38
NEC SpeaxN1CLを1年くらい使ってます。余計なLモードもついてないし
感熱紙で使えるし,下から給紙で省スペースなのでかなり気に入ってます。
でもADSLにするために回線をISDNからアナログに変えたら,子機の通話
の声がとても汚くなってしまいました。これは仕方ないのかな。
あと保留音と呼び出し音が今どき和音にもなってないって・・・(;´Д`)
実家の親がファックスが欲しいと言うので一緒にお店に行ってみたら
なんか高くて余計な機能があれこれついてるのばっかりで萎えました。
もう,うちのこのファックスみたいなのはないのかな・・・。
853目のつけ所が名無しさん:02/11/23 12:30
>>852
子機の音が悪くなったのはスプリッタが悪い可能性があります。
性能のいいスプリッタに変えるとよくなることがあります。
大きな電気屋に行くと色々売ってるよ。
あとシンプルファックスなら松下の90CLかブラザーの790CLがおすすめ。
854目のつけ所が名無しさん:02/11/23 12:47
余計な機能はいらないといいつつ、呼び出し音が和音になってないのが
残念という感覚にはいまいち賛同できないが、
シンプルなFAXフォンならブラザーから出ている。
http://www.brother.co.jp/jp/fax/info/fax200/fax200_ove.html
デザインも品がよく、すっきりしていて好感が持てる。
昔unidenがブラザーのOEMでこれの留守電付きタイプ、さらに
ワイアレスタイプを出していた(カラーは黒でデザインはほぼ同じ)
けどもう撤退したらしい。いまでもヤフオクなどにいくつか出品されている
ので中古でもかまわないなら買ってみるのが良いかも。
ヤフオクで売ってる人は、Faxとしては必要にして十分な機能を持っていて、
デザインもヨーロッパの家電に通じるセンスのよさを備えた名機なのに、
なんで手放して今巷で売っている極悪趣味の製品を買おうとするのか
理解できないが・・・・。
855九星占い館:02/11/23 12:55
抜群の的中率  九星占いって知ってますか?
http://members.tripod.co.jp/koolmaster/kyusei/


856目のつけ所が名無しさん:02/11/25 06:57
先日 サンヨーのSFX-P11を買いました。
けっこう使えてますよ
>>836
その辺がいつも横並びなんだよね。

売れなきゃ意味ない、ってメーカー側は言うんだろうけど、売れるか売れないかは
出してみなきゃ分からない部分っていうのもあると思うな。今のパステル系はホントに勘弁
してほしい。一台ぐらい真っ黒とかあれば、そーいうの好きな人は全部そっち買うだろうし
(もっとも、ホントはそういうのあるんだけど、店の意向として売れ線だけを並べているという
こともあるけど・・・)
東京ではデザイナーがデザインした家電とか置いてあるよね。

一般の家電店では置いていない斬新なデザインのものがあるから、一度覗いてみては?






ただ高いんだよねw
859目のつけ所が名無しさん:02/11/25 23:52
パナソニックのUF-L3CL、KX-L6CLの違いって?

シャープのUX-W71CL、パナソニックのUF-L3CL、KX-L6CLの
3機種のなかでは、どれがいいのでしょうか?
860目のつけ所が名無しさん:02/11/26 01:16
>>859
クレクレ君はいけませんなぁ。
ttp://www.panasonic.co.jp/products/fax/navi/lmode/index.html
ココを見てから訊くべきでは?┐(´ー`)┌ヤレヤレ

KX-L5CLは選択枝にはないのかしら?
いいと思うけどなぁ…(購入者の独り言)
861859:02/11/26 01:35
>>860
パナソニックのUF-L3CL、KX-L6CLの違いについて
一応カタログにも目を通したんですが何故同一メーカーが
このような若干の違いはあれ、似たような機種を併売してるのかなと
思い質問しました。製造時期、生産工場の違いかなとも思ったのですが。。

KX-L5CLの件ですが、本当は一番好きな機種なんです。
いろいろと店頭をまわって操作してみましたが
KX-L5CLがデザイン的にもファクシミリとしての使い勝手を
考えるても、一番好きな機種です。
でもハンドコピーも捨てがたくUF-L3CL、KX-L6CLに妥協して
しまおうかなと迷っているところです。
ハンドコピーを無視すれば間違いなくKX-L5CLを購入するのですが...
862859:02/11/26 01:40
ということで、KX-L5CLのデザインでハンドコピー付だったら結構売れると
思うんだけどなぁ
863目のつけ所が名無しさん:02/11/26 02:06
>>861
>一応カタログにも目を通したんですが

ならば、じっくりとみるとその謎が解けると思いますが…(-_-;)

おたっくすなどは、九州松下電器
パナファックスなどは、松下電送システム

の製品なのです。
864目のつけ所が名無しさん:02/11/26 02:11
>>862
私の場合は、必要性を感じなかった機能であったので、
又、電気屋のおっちゃんたちもみんな口をそろえて「使ったことがない」と言ったので、
KX-L5CLを買ったのでした。
まあ、どうしても必要な時はコンビニでコピーして、
それを送信すればよいと…

人それぞれなので、必要な人は付きの物を買うのが一番…
865目のつけ所が名無しさん:02/11/27 03:05
>>858
東京では・・・って東京のどこよ。ファックスに限っては
探し回ってるけど名の通ったデザイナーがデザインした
モノを売ってるとこなんて無かったぞ。
866目のつけ所が名無しさん:02/11/27 03:13
>864
あーうちも2週間前あたりに買ったよKX-L5CL。
Lモードは不要なんで、低価格のやつにしようかとも思ったんだけど
買ってみたら画面がきれい、見やすい、使いやすい。機能も満足です。
(そういや最近の電話って、非通知、公衆電話拒否はもちろん迷惑拒否もできるのね…
 試しに設定して自分でかけてみたら、見事にスマートな対処。
 受ける方もわずらわしさゼロで(気づかないけど記録だけ残る)感心しました)

ハンドコピーは前に持ってたけど、実際最初の数回を面白半分で使っただけ、
という経験上今回は切り捨てました。
867859:02/11/27 12:44
>>860
>>863
>>864
>>866
いろいろと参考になるレスありがとうございました。
ハンドコピーは無視することしました。
やっぱり一番気になっていたKX-L5CLを購入することに決めました。
ありがとうございました
868目のつけ所が名無しさん:02/11/28 16:49
もしよろしかったら教えて下さい。
引越しに際し、FAXを買い換える事になりました。
前は7年位前のおたっくすを使用していましたが、FAX送信の時に
まっすぐ原稿が行かず、いつも曲がって相手に送られていました。

そこで、以下の機能を備えたFAXを購入したいと思っているのですが、
どなたかご教授願えないでしょうか?
・子機1台付(ワンルーム)
・FAX白黒(普通紙対応)
・ハンディスキャナ(これはなくてもあってもよい)
・Lモードは必要ない
・子機での通話の音ができるだけクリアなもの(おたっくすは音がこもってたので)
・予算:4万でおつりが来る程度まで(理想はできるだけ安く)
869目のつけ所が名無しさん:02/11/29 17:01
パソコン(インターネット)、もしくはFAXから複数箇所へ
FAX送信できるサービスを使っている方いらっしゃいますか?

もしよさげのがあれば教えてほしいのです。
とりあえず自分で探してみたところ
http://www.fnx.jp/msd/index.html
というのは見つけたのですが。

SOHOで使用、用紙サイズはA4。
1回で最大1800カ所に送ることもあるのですが。


激しくスレ違いかもしれませんが。。。
870目のつけ所が名無しさん:02/11/29 20:09
>>869
Fネット 最大10,000カ所まで同報可能
871目のつけ所が名無しさん:02/11/30 07:50
NTTのカタログ見てたら「定額保守費〜円(月額)」と載っていたんですが、
これってなんなのでしょうか? 素人ですみません。
87210年ぶりにFAX買い換え:02/11/30 13:21
UX−W70KW/UX−W70CLって、ディスプレイオフ時に
留守電/E−MAIL/FAXの着信を認識できるのでしょうか?
87310年ぶりにFAX買い換え:02/11/30 13:23
LモードってE−MAILのリアル着信ができるのでしょうか?
874目のつけ所が名無しさん:02/11/30 17:02
B4送受信ができる
デザインのシンプルなファックスフォン探してます。
ホームファクシミリは大抵受信がA4で、
いらない機能が多すぎてデザインもひどすぎる〜。
業務用は自分の部屋にはごつすぎる〜。
SOHO向けに丁度いいのがほんとにない!



875目の付け所が名無しさん:02/12/01 09:15
初めて、おじゃましますだ。10年振りにFAXを買い換えたクチだす。
でも、失敗した〜。以前はOKだった、在宅留守モード、ノンコール着信
が出来ない。皆さん、どう工夫してんの?
876目のつけ所が名無しさん:02/12/01 10:38
>>875
どこのメーカーの何を買ったの?
877目のつけ所が名無しさん:02/12/01 17:30
>875
在宅留守って特殊な機能?
オリジナル留守電メッセージ作って工夫すれば可能なものじゃなくて?
あとノンコール着信って呼び出し音を消すだけのことではなくて?

なんか大抵の今の電話では出来そうな気がするのだが…??
878目のつけ所が名無しさん:02/12/01 20:37
>876,877
ウチが買ったのは、シャープのUX-V501CW。
在宅留守モードとは、字の如く在宅モードで留守設定が可能なんです。
今回の機種では、「・・恐れ入りますが後程おかけ直しください。」ですた。

ノンコール着信=自動着信が出来ないんです。
なので、いちいち受話器を取らないといけないし、24h,OKだったFAXが、
今じゃ??おっかしいでしょ?
お客様相談センターに問い合わせをしたところ、同じ内容の苦情が多いらしく
・・でも、工場に連絡しておきます・・。だけの返事ですた。
879869:02/12/02 09:18
880目のつけ所が名無しさん:02/12/02 15:55
FAXを液晶で見てから印刷できるのとハンディスキャナが付いてる機種って
panaのL3CLくらいしか無いんでしょか?
Lモードは要らないんだけど、受信FAXを液晶で見るならカラーの方が
見やすいよね? きっと。
881目のつけ所が名無しさん:02/12/03 01:04
>>878
それって変じゃない?返品した方がいいんじゃない?
882目のつけ所が名無しさん:02/12/03 13:19
>>880
カラー印刷しないなら関係なさそうだけど・・・・?
883睫のつけ所が名無しさん:02/12/03 20:31
ナンバーディスプレイが欲しくて、ファックスを買い替えた。
キー操作しないと不在着信ってわからないなんて・・・つかえん。
聞くところによると友人宅のファックスもそうだとか。

携帯のように不在着信がわかる機種ってあるんですか? > いまさらだけどw
884目のつけ所が名無しさん:02/12/04 17:05
仕事で家庭用FAX機を使ってたが、最近枚数増えてきたので
使い物にならん。増えたといっても週に20枚程度だけど。

FAX専用機でお手ごろなのないかな。
プリンタも専用機でやるし、コピーなんてたまにだし。
885目のつけ所が名無しさん:02/12/05 00:08
7〜8年使ってる感熱紙タイプのが壊れちゃったから買い替えしたいんだけど
最近のって普通紙ばかりなんだね。既出だけど。。。
印字が遅いっていうのを見かけたけど、インクリボンの奴ってそんなに遅いの?
886睫のつけ所が名無しさん:02/12/05 22:26

印字速度差は気にならなかったけど、感熱紙 比うるさい
887目のつけ所が名無しさん:02/12/05 23:19
>883
ん?
うちパナソニックのKX-L5CLだけど
不在中に着信あったら「着信メモリー」ってランプが点くよ?
まあどこから来たかを確認するにはそのボタン押さなきゃならんけど
不在着信があったかどうかは家に帰れば一目で分かるよ。

あと非通知拒否にしてるんでコール鳴らないけどちゃんとメモリーはしてくれるんで、
家に居てもはっと見るとランプついてたりすることも。
確認して非通知だと「勧誘電話かイタ電か?ふっ、痛くもかゆくもないぜ愚か者めが」
などとほくほくすることもありまふ(w
(本当に知り合いならちゃんと通知してかけ直してくるんで)
888 :02/12/06 16:11
大形ディスプレー付きで横幅30cm程度コンパクトFAXあるかな
889睫のつけ所が名無しさん:02/12/06 22:00
留守中にかかってきた電話は、留守電に入れてなければ気づかなくてよいかと…
逆に不在着信ランプはウザイ気がしてきたw

知り合いは携帯に電話掛けてくるしw
890睫のつけ所が名無しさん:02/12/06 22:02
家の電話にかかってくるのは、子供宛の連絡網(これは留守電に入れてくれる)か、イタ電、セールス電くらいだもんなぁ〜
891目のつけ所が名無しさん:02/12/07 02:09
>>744
> 留守電のON,OFF問わず、通信の種類をきちんと認識して、
> FAXなら無音受信、電話なら呼び出し音を鳴らす。

KX-L5CL使ってますが出来ましたよ。
設定でFAX優先にして最初の擬似呼び出し回数をゼロにすれば、FAXなら無音受信、
電話なら呼び出し音を鳴らします。
ただ、電話をかけてきた相手は こちらが電話に出なくても呼び出し音の
ときから10円かかりますけどね。
892目のつけ所が名無しさん:02/12/07 16:47
ここまでざっと読んだ。欲しいのは

1、子機いらない
2、感熱紙でも普通紙でもよい
3、ナンバーディスプレイいらない。使わない。
4、留守電もいらない。コピーしない。
5、2ヶ月に一回ぐらい受信
6、色は黒とかグレーとか地味なのキボン
7、予算は5万まで

だったのだが、どうもないのか
オレが頭悪いのだろうか見つけれなかった。
まいった。13年選手のFAX壊れかけてるしなー。
誰か助けてください。
6だけ我慢すればいくらでもありそうだけど
894目のつけ所が名無しさん:02/12/07 17:51
>>892
これはどうよ?

http://cweb.canon.jp/faxphone/faxphone8/index-j.html

イメージに近いと思うが...
895目のつけ所が名無しさん:02/12/07 17:54
>892
よく事務所に置いてあるような、業務用のファックスって感じだね。
896目のつけ所が名無しさん:02/12/07 17:56
897892:02/12/07 23:33
>>893
トコトン省機能のヤツってなかなかないのよ。
>>895
イメージはそうなんです。でも事務所のヤツってなんかいろいろついててよく分からん。

>>894 / >>896
とりあえず探してきてくれた事に関してサンクス。
しかし探す方向が逆だぞ。
898目のつけ所が名無しさん:02/12/08 00:41
>>897
http://www.brother.co.jp/jp/fax/info/fax770j/fax770j_ove.html
これだ!
機能はあることはあるが使わなければシンプル。
900目のつけ所が名無しさん:02/12/08 10:41
901目のつけ所が名無しさん:02/12/08 10:42
902目のつけ所が名無しさん:02/12/08 10:44
903目のつけ所が名無しさん:02/12/08 10:46
904目のつけ所が名無しさん:02/12/08 14:22
シャープは、やめたほうがいい。せっかく修理に出しても、他に悪いところが無いか見てくれればイイのに、素人であるユーザーが壊れていると判断できたところしか直してくれない。ロール紙も中で外れたまま返してよこす。修理の後、動作確認しているのか不安になりました。
905892/897:02/12/08 14:55
>>898
なるほど。しかしごついですな。ある意味かっこいいなそれ。
>>899
おぉぉ!!かなりイメージどうりですね。コレで十分だな。サンクス。
>>900
それだ!!安!!オークションで探せばよかったのか…。
>>901
なんと更に。。これでもいいかな。
>>902
こらまた新品とは。しかし妙に奥行きあるのが気になるな。
>>903
まとめるとこういう事なんだな。

現行の新品では>>899
その他はオークションで探すと。
親切に探してくれてサンクス!!しかしヤホーIDなかったりするw 取らなくては。
旧型機の方が要求に合うもの多いな。
マジで助かったよ。ありがとう。
906目のつけ所が名無しさん:02/12/10 08:59
最近パナのおたっくすを買ったんだけど、これってFAXの自動受信を
音を鳴らさないで出来ないのかなあ。
いつも留守電にしておくんだけど、最初に決めた回数をコールしてから
受信してる...。
昔使ってたサンヨーのは相手がFAXだと始めから受信してくれてたのにー。

ホント、旧型機の方が良かったよなー。。
907目のつけ所が名無しさん:02/12/10 23:28
最近色々と読みあさっています。サンヨーのHPW40が我が家に有っている(親機のある場所にコードレスが欲しい)
と思っていますが、パナのL5CWも大変気になりました。この場合、
子機で受けてもう一台の子機にまわすのは問題ないでしょうか?他の場所で話題になっていたのですが、
いまいち理解できません。その他、子機2台の場合の使い勝手等で気を付けた方が
良いことが有れば教えてください。よろしくお願いいたします。
908目のつけ所が名無しさん:02/12/10 23:46
>>906
留守待機じゃダメ。ノンコール受信にしなきゃ。でもそうすると呼び出し音の段階から相手にカネかかる
909906>908:02/12/11 18:13
レスありがと。
そうそう、そんな感じで痒いところに手が届かないんだよね。
それ以外は言うことないんだけどねー。
910目のつけ所が名無しさん:02/12/12 20:29
電話機が壊れてしまったので買いに行ったのです。
ところがほとんどの電話機がLモード付きで野暮ったいデザイン。
シンプルな電話機は売っていなかったのです。
で、ちょっと横を見ると、ちょっとシンプルなデザインのFAXが
あるではありませんか。それも普通紙の。それも電話機より5000円高いだけ。
使っていたのは10年前に購入した感熱紙のFAXだったので、
思わず買ってしまいました。
で、持ち帰ってFAXを受けてみてビックリ!
画質がものすごく汚いではありませんか!
インクリボンより感熱紙の方が数倍すぐれているのですね。
で、誰かにこのことを言いたくてこのスレにたどり着きました。
同じように感じている方がたくさんいて、安心しました。
お店の人に聞いたら、そろそろ感熱紙の機種は製造打ち切りになるとのこと。
製造は続けてもらいたいものですね。
911目のつけ所が名無しさん:02/12/12 22:27
>910
でも感熱紙は丸まるし、何より長期保存できない…
コピーとりゃ済む問題なんだろうが、そんな二度手間したくない。
というわけで私は多少画質が落ちても普通紙でいいや。めんどくさがり。
912目のつけ所が名無しさん:02/12/12 23:30
キャノン、結構使えてます。
CF−H50CLですが、インクの詰まりも無く、なにより
普通紙でコピーが取れるのがいいですな。
スレの真ん中あたりでインクカートリッジが高いって言う人いるけど、
これは、詰め替えインクが出ているので、インクジェット方式の
FAXの中では、インク代が一番安く済むほうではないでしょうか。
しかも、キャノンは、プリンター用のカートリッジと共用だから、電気屋でなくても、
カートリッジや詰め替えインクが手に入る可能性大です。
漏れは、インクリボン式のは、無駄が多いので、(印字部分以外のリボンに乗っている
インクは全て無駄。もし、もう一回リボンを逆転させて印字すると、中途半端に印刷される。)
対象から外していました。
欠点は、印刷を始めるまでの時間が長いこと、意外とうるさいこと。
でも、これを補って有り余るほどいいとおもう。
913目のつけ所が名無しさん:02/12/13 14:58
UX-W30CLが3万切ってたので(税込みで3万)、昨日買ってしまった。

でもLモード使うことも無いだろうし、ファクス受信は週に1〜2回だから「見てからファクス」も必要ない。
しかも格好悪い。なんで買ってしまったんだろう?なんか特した気になったんだろうな。
914目のつけ所が名無しさん:02/12/15 10:30
設置スペースの問題から、親機もコードレスにする必要があり、
SANYO SFX-HPW40 買いました。

子機は漢字表示OKとはいえ、一番使用頻度が高い親機がカタカナ表示なんて…と思って買いましたが、
ナンバーディスプレイで表示される名前を子供も読めるようにするためには、電話帳登録をひらがな登録しなければならず、意外に使いやすい(子機に漢字登録しても親機は自動的にカタカナ表示)ことが判明。
915目のつけ所が名無しさん:02/12/15 10:36
感熱紙からインクリボンに変わって消耗品代が4倍かよ(感熱紙:\300、インクリボン\1,200)
消耗品で稼ごうとしてるのか!と思っていたが・・・
なんのことはないサード製を買えば \450 なのね
インクリボン節約機能もあるし、誤差の範囲かな < SANYO SFX-HPW40
916目のつけ所が名無しさん:02/12/15 10:46
このスレ年内にちょうど1000行くカーモー。スレタイに2002を入れた
>>1は神。
917目のつけ所が名無しさん:02/12/15 10:49
普通紙ファックスって、もっとくっきりするものかと思っていただけに
ちょっと?がっくし

> 910
> 911

でも、今まで使っていた感熱紙より数倍きれいでしたよ > 普通紙ファックス
918目のつけ所が名無しさん:02/12/15 17:09

「ファックス転送機」ってないですかね?

モジュラージャックに取り付けておき、ファックスが届いたらメモリーに受信。
それをすぐに指定した電話番号に送信してくれる機械。

仕事する場所があっちこっちになるんで、自宅の電話番号で一括して受信し、
それをそのときいる場所で受信したいんです。

PCファックスはずっと起動しておかなきゃいけないし、ハングアップが不安。
ファックス内蔵の転送機能は、送信部分と受信部分が余計。(すでにファックスは付けてるので)
だから転送専用機が欲しいのです。

もしくは、「B4送受信ができて、自動転送の可能なファックス機」があったら
それに買い換えちゃうんですけどね。なにかいいのないでしょうか?
919目のつけ所が名無しさん:02/12/15 19:01
>>918
ビジネス用ならば転送機能がついているのもあるが、
ホーム用は無いんじゃないかな。

ファクス側で転送するんじゃなくて、ボイスワープを契約して
回線側で転送するのはどう。
920目のつけ所が名無しさん:02/12/16 14:25
>>918
ブラザー持ってるけど、家のはできるよ!
921目のつけ所が名無しさん:02/12/19 12:01
>>918
NECの古いSpeaxだが、リモート取り出しという機能がある。
メモリに記憶させておいて、出先で取り出せるという機能。
いまの機種にあるのかは不明。
FAXはあってもプリンターがないところで、プリンタ代わりに使ってる。

ほんとは、メールからFAXしたいのだが、そんなサービスはないかな?
昔、ニフティサーブのころあったんだけど。
922目のつけ所が名無しさん:02/12/19 23:34
> 921

まだあるよ
923目のつけ所が名無しさん:02/12/21 12:44
本体子機のファクスがサンヨーから出てますがこれってどうですか?
http://www.torisan.co.jp/joho/products/fax/sfx-hpw40/index.html
便利な気もするけど充電が一度に切れちゃうと困る気もするし。
924目のつけ所が名無しさん:02/12/21 18:03
> 923

電池が新しめの時は

連続通話7時間、待ち受けのみ130時間が2台
そう心配することはないと…。最悪、親機でテブラ通話できますしね。

また、電池が劣化しはじめたころですが、

以前も、親機がコードレスな SFX-S1CL を使ってました
通話時間が短くなるより先にノイズ耳につき、電池交換してました。> 3年目以降

ノイズを無視して通話していると、いきなり通話できなくなる懸念もありますが、
ノイズがでてきた=電池劣化近しと考え、交換するようにすれば、問題ないかと…
925目のつけ所が名無しさん:02/12/22 22:05
ファックスをパソコンのプリンター代わりとして
使うことって可能なの?
926目のつけ所が名無しさん:02/12/22 22:11
可能なのもある。
927目のつけ所が名無しさん:02/12/23 19:12
おたっくすとパナファックスってどう違うの?
928目のつけ所が名無しさん:02/12/23 21:30
おたっくす=九州松下
パナファックス=松下電送
929目のつけ所が名無しさん:02/12/23 23:15
>>928
家庭用はおたっくすに集約されますた
930目のつけ所が名無しさん:02/12/24 09:22
B4用紙を送受信出来、スキャナーが付いた
出来るだけ安いFAXを探しています。
(B4は送信できるんだけど受信できる機種
は少ないみたい)
先日Y電器に探しに言ったのですが
忙しくて相手にしてもらえませんですた。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
931目のつけ所が名無しさん:02/12/24 10:57
>>930
家庭向きではないと思われ
932目のつけ所が名無しさん:02/12/24 20:31
>>930
サンヨーの感熱ファックスしかないな
933目のつけ所が名無しさん:02/12/25 08:07
インクジェットと感熱紙とどちらが良い?
934目のつけ所が名無しさん:02/12/25 10:56
このスレって基本的に「家庭用FAX」スレなんですか?
935目のつけ所が名無しさん:02/12/25 11:17
 
 ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < >>934 んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
936目のつけ所が名無しさん:02/12/25 12:45
FAXプリンタ複合機どうよ?
937目のつけ所が名無しさん:02/12/25 14:18
ahe
938目のつけ所が名無しさん:02/12/25 18:30
1年でスレ使い切るのはむりだった
939目のつけ所が名無しさん:02/12/25 22:00
>938

さきばしり
940目のつけ所が名無しさん:02/12/26 23:14
質問です
ファックスが受信してくれません、って言うか電話に出ないです。

送ってもらうと、しばらく呼び出し音がなり、留守電になります。
呼び出し音がなっている段階で受話器を取ると「受話器を置いて下さいFAX受信中です」と言い受信を始めます。
シャープのふぁっピーって機種です。

どうしたらスンナリ受信してくれる様になるでしょうか?
941>918:02/12/27 00:38
おたっくすにファックスをEメールで転送してくれるのが
有ったと思うよ。たしか。こないだ、電気屋にいったときに
店員さんが言ってた。
942目のつけ所が名無しさん:02/12/27 01:57
>940
おまかせ受信の設定はしましたか?
943940:02/12/27 04:15
>>942
してません、説明書も無かったのでただくっつけただけです。

そう言った設定の仕方があるんですか、ソレは機能メニューからいじれる物なのでしょうか?
944目のつけ所が名無しさん:02/12/27 09:52
>943
登録→#を4回押す→「FAX/コピー」を選びます→L(決定)→「おまかせ受信」
を選ぶ→L(決定)→1:あり を選ぶ→L(決定)→停止
やってみそ。
でも、私はこの機種は失敗した・・と思ってまつ。
Lモード機能なんて要らないでつぅ。
         
945940、943:02/12/27 11:34
>>944
丁寧な説明有難うございます。
今、出先でして直ぐには設定できませんが
出来る状況になり次第やってみます。
946目のつけ所が名無しさん:02/12/28 12:50
受信したFAXイメージをPC側に吸い出せるやつってないですかね。
もちろんスキャナからのデータも取れるとうれしい。

USBでPCと接続してプリンタとして使える、という機種はあるんだけど…
せっかくUSBつけときながらそれだけじゃもったいない >きやのん
947目のつけ所が名無しさん:02/12/28 14:34
Lモードって どうよ
949次スレ:02/12/28 17:08


http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1041062739/l50

前々スレ920くらいしか行ってなかったので年号('03)は省略
携帯使えない年寄り向き?
952目のつけ所が名無しさん:02/12/28 19:49
私は感熱紙で十分かな、だって普通紙はインクや紙の補充が面倒なんだもん。
感熱紙でどうしても保存が必要な場合は買い物ついでにコピー取りに行くし。
そんなケースのほうが少ないしね。




☆おすすめのファックス(FAX)Vol.3
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1041062739/l50






954目のつけ所が名無しさん:02/12/29 23:14
はじめまして。です。
ファックスでヒツウチ受信拒否できるのですか?
(ナンバーディスプレイ契約したものの
ひつこい企業からの勧誘電話がうっとおしくて)
携帯でんわなら可能なのしっていますが・・・
だれか、教えて
>954
うちのはおたっくすだけど確か出来るはず。
>>954
ナンバーディスプレイ対応のファックス持ってるなら、
多くのメーカーはファックスの設定で可能なはず。
というわけで、説明書をよく読みまSHOW
957目のつけ所が名無しさん:02/12/31 00:34
先方から送られてきたFAXに対して
自動的にバック・ファックスしてくれる
機種をご存じの方いらっしゃいましたら
どうか教えてくださいませ m(__)m
958目のつけ所が名無しさん:02/12/31 00:48
バック・ファックスって何?
959目のつけ所が名無しさん:02/12/31 00:51
>>954
メーカーと型番は?
出来ないのもあるからね。
960目のつけ所が名無しさん:02/12/31 00:57
961目のつけ所が名無しさん:02/12/31 01:01
自分が仕事を頂いている所では仕事の依頼にはFAXを使っていて
先方では当然の事ながら送信後にちゃんと届いたか気が気ではないらしく

「お い ど う な ん だ ? F A X は も う 届 い て る の か ! ?」

と"もの凄い勢い"で自宅に設置してあるFAXの受信確認を繰り返しせっついてくるのです
気持ちは解るけど自分だって外出もするし時には帰宅が遅くなる事もあるのに
まあ最近は仕事以外では殆ど引き籠もりみたいな生活なんだけど…(;´Д`)

それで自動でファックス返信してくれる機種が無いか捜しているのです

962目のつけ所が名無しさん:02/12/31 17:40
>>959
レスアリガト!!
うちのは NEC speax N1CL ですう。
取説がみつかりません。NECのHPにも載ってないから
もう古いのでしょうか。
>>962
FAXを操作してみて、そういう設定の場所はないの?探せばありそうだが。
パナのファックスで、Lモード未対応の普通紙FAXは
子機間通話できないみたいね・・・ショボーン
http://www.panasonic.co.jp/products/fax/navi/hutsuu/index.html

Lモード対応ならできるみたいだけど・・・
http://www.panasonic.co.jp/products/fax/navi/lmode/index.html
子機の交互通話と双方向ってなんだろう?
他社はトランシーバー方式とか書いてあるけど・・・うーん、わけわからん。
次スレがdat落ちしてるよ・・・どうするよ?
9662002くん:02/12/31 23:24
責任上?年が明けたら私が立てまふ。
今しばらくお待ち下さい。
9672002くん:03/01/01 00:50
新スレ立ててきました。
2003年はこちらへどうぞ。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1041349706/l50
【FAX】ファックス買うなら 2003【FAX】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1041349706/l50
に移動してくださいです。
972山崎渉:03/01/07 05:45
(^^)
【FAX】ファックス買うなら 2003【FAX】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1041349706/l50

もdat落ちだよ・・・。ちょっと早すぎないですか?どういうこと?
>>973
>>972と同じ人物?によるあげ荒らしがありました・・・
>>974
なんか戻ったみたいだよ
>>975
やっぱだめぽ
9772003くん:03/01/10 10:12
>>977
乙彼。ありがd。今度こそ落ちないようにしましょう(w