国立医学科の俺が受験の相談とか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しなのに合格
暇だから受験の相談とかのるよ
2名無しなのに合格:2007/07/08(日) 23:07:16 ID:BrDqOeXF0
現役?
3名無しなのに合格:2007/07/08(日) 23:07:42 ID:EL2vLben0
>>1 トランクスとブリーフどっちがいいと思う?
4名無しなのに合格:2007/07/08(日) 23:09:04 ID:TGOlfuus0
>>2
1年浪人した。

>>3
トランクス派だ
5名無しなのに合格:2007/07/08(日) 23:10:38 ID:BrDqOeXF0
現役時の敗因は何だった?
6名無しなのに合格:2007/07/08(日) 23:10:57 ID:D9Q1gQvqO
>>1
妄想は好きですか?
7名無しなのに合格:2007/07/08(日) 23:11:11 ID:EL2vLben0
国立医学科といったら1つの世代で上位1%にいないと入れない
エリートなわけですがやっぱり世間の反応は高校生の時と違いますか?
8名無しなのに合格:2007/07/08(日) 23:12:21 ID:lmh0Mm6J0
浪人時どれくらいの判定出してました??
9名無しなのに合格:2007/07/08(日) 23:12:23 ID:EL2vLben0
おっぱいはやっぱりガッツリと大きいほうがいいですよね?
10名無しなのに合格:2007/07/08(日) 23:12:33 ID:bAStxLWP0
集中力がないんですが
どうしたらいいですか?
11名無しなのに合格:2007/07/08(日) 23:13:20 ID:TGOlfuus0
>>5
受験校への対策不足かな。赤本すらやらなかった。
センター後にランク下げて、「あそこなら受かるだろう」とタカをくくっていた。
12名無しなのに合格:2007/07/08(日) 23:16:11 ID:TGOlfuus0
>>6
好き。あ、疑ってるなら学生証うpしようか?

>>7
NHKの集金のおっちゃんの態度が変わった。

>>8
A〜Cをいったりきたり。あんまり判定あてにならん。

>>9
貧乳は希少価値だ。ステータスだ。

>>10
俺もない、気にするな。
どの程度ないんだ?


13名無しなのに合格:2007/07/08(日) 23:16:15 ID:EL2vLben0
現役時も医学科受けたんですか?
私立受かった大学あったんですか?
14名無しなのに合格:2007/07/08(日) 23:17:23 ID:EL2vLben0
学生証wktk
15名無しなのに合格:2007/07/08(日) 23:17:32 ID:TGOlfuus0
現役
慶応理工○
早稲田理工×
駅弁医×

16名無しなのに合格:2007/07/08(日) 23:18:44 ID:EL2vLben0
>>15 やっぱ国立医学科行くような人だと特に対策しなくても総計受かるんですね。
カッコイイ。
17名無しなのに合格:2007/07/08(日) 23:20:46 ID:t/aIbsCT0
学生証うpうp!!!
18名無しなのに合格:2007/07/08(日) 23:22:18 ID:TGOlfuus0
>>16
もともと対策してたとことレベルが同じくらいだったからな。

学生証あげるのピクトでいい?
19名無しなのに合格:2007/07/08(日) 23:22:52 ID:t/aIbsCT0
>>18いいお
20名無しなのに合格:2007/07/08(日) 23:23:30 ID:TGOlfuus0
ちょっとまってね
21名無しなのに合格:2007/07/08(日) 23:24:25 ID:NI3EDivU0
wktk
22名無しなのに合格:2007/07/08(日) 23:27:08 ID:bAStxLWP0
10です
机に座ってノートを開いて10分持ちません
学校の授業では普通です
23名無しなのに合格:2007/07/08(日) 23:27:22 ID:TGOlfuus0
http://g.pic.to/h49z7

PCから見れないからちゃんと見れるか確認してないけど
24名無しなのに合格:2007/07/08(日) 23:27:56 ID:NI3EDivU0
見れないぉwwwwwwwwwwwwww
25名無しなのに合格:2007/07/08(日) 23:29:08 ID:lmh0Mm6J0
地底医以上??
26名無しなのに合格:2007/07/08(日) 23:29:09 ID:BrDqOeXF0
みれるよ すごいな
27名無しなのに合格:2007/07/08(日) 23:29:15 ID:TGOlfuus0
>>22
自室じゃなくて図書館とかだとどう?
28名無しなのに合格:2007/07/08(日) 23:29:53 ID:NI3EDivU0
パソ許可して欲しいww
29名無しなのに合格:2007/07/08(日) 23:29:58 ID:TGOlfuus0
見れる?見れない?どっちだよw
30名無しなのに合格:2007/07/08(日) 23:31:37 ID:vcwXPMrN0
解剖とかのグロイのに耐えられるんですか?
31名無しなのに合格:2007/07/08(日) 23:31:53 ID:TGOlfuus0
PC許可したんだが

PM7:00〜AM4:00の間はPCからのアクセスを制限することにいたしました。

って書いてあるよ。
32名無しなのに合格:2007/07/08(日) 23:31:56 ID:BPHTrNuOO
毎日死にたいです。どうすればいいですか?
33名無しなのに合格:2007/07/08(日) 23:32:33 ID:NI3EDivU0
>>31 ゴメン。そう書いてあるね。
34名無しなのに合格:2007/07/08(日) 23:34:09 ID:TGOlfuus0
>>25
熊大は何だっけ?旧帝と駅弁の間?

>>30
正直わからん。2年であるんだが。(今1年。今年入学)
医学辞典とかの写真は普通に見れるんだが、実際やるとまた違うんだろうな。
35名無しなのに合格:2007/07/08(日) 23:34:26 ID:NI3EDivU0
画像消されてる…
36名無しなのに合格:2007/07/08(日) 23:35:09 ID:NI3EDivU0
熊大医???すげえ…
37名無しなのに合格:2007/07/08(日) 23:35:28 ID:TGOlfuus0
>>32
とりあえず精神科いけ。
専門知識まだないから俺から下手なことは言えない。
専門家に相談するのが一番だ。
38名無しなのに合格:2007/07/08(日) 23:35:51 ID:bAStxLWP0
>>27
塾の自習室とかはうるさくてできません
学校の図書室は良いんですが、
6時半には閉めてしまいます
一人で勉強できる、家以外の夜中までいれる場所
ないでしょうか・・・
39名無しなのに合格:2007/07/08(日) 23:39:13 ID:TGOlfuus0
>>35
消えてる?何もしてないんだが…。
なんか別のロダ知らない?

>>27
俺は現役時は学校の自習室→帰宅後は自室、
浪人時は予備校の寮の自習室でやってたからなぁ・・・。
自室からPCとかコンポとかゲームとか排除したら?誘惑になるものを。
40名無しなのに合格:2007/07/08(日) 23:39:58 ID:TGOlfuus0
>>27じゃねぇ、>>38
41名無しなのに合格:2007/07/08(日) 23:40:42 ID:lmh0Mm6J0
そうですか・・・
今年は多少は受かる見込みもあって調子乗って地底医受けたんだけど
浪人してみるとなんてバカなことしたんだろうと後悔してます

今年はもう自分の身の丈にあった国公立医受けます

正直医学部ならどこでもいいですよね??
42名無しなのに合格:2007/07/08(日) 23:41:25 ID:NI3EDivU0
見れた。すげえ…旧6医の熊大医か…
43名無しなのに合格:2007/07/08(日) 23:43:04 ID:TGOlfuus0
>>41
免許とりゃ医者は医者だ。
まぁ学閥とかあるみたいだけど。
今からそんなこと考えても…ねぇ。
44名無しなのに合格:2007/07/08(日) 23:44:09 ID:TGOlfuus0
>>42
旧六って何?旧帝はわかるんだが、正直それ以外の区分ががよくわかんないんだよね。
45名無しなのに合格:2007/07/08(日) 23:44:27 ID:TLMZbxfk0
旧六医だと120万人のうち行けるレベルにいるのは5000人程度だからな。
すげえよ。
46名無しなのに合格:2007/07/08(日) 23:44:50 ID:bAStxLWP0
>>40
では携帯電話を葬りますw
学校とか塾に持ってかないようにしよ〜(・〜・)
あと、質問なんですが、
自習室にいて、自分は勉強したいのに
友達(勉強やるきないし)が話しかけてきたら、
1さんだったらどうしますか?
47名無しなのに合格:2007/07/08(日) 23:45:16 ID:D1gE9FTE0
うpするのはイメぴたがいいよ。
48名無しなのに合格:2007/07/08(日) 23:47:58 ID:TLMZbxfk0
[編集] 官立大学一覧

終戦時に存在したもの
第二次世界大戦終結時に存在した官立大学を以下に示す。

商科大学
東京商科大学※(1920年、現在の一橋大学)
神戸商業大学※(1929年、現在の神戸大学)
※二校とも戦中の1944年に改称され、東京産業大学と神戸経済大学になった。戦後、東京産業大学は1947年に東京商科大学へと名称を戻した。

医科大学(旧六医)
新潟医科大学(1922年、現在の新潟大学)
岡山医科大学(1922年、現在の岡山大学)
千葉医科大学(1923年、現在の千葉大学)
金沢医科大学(1923年、現在の金沢大学)
長崎医科大学(1923年、現在の長崎大学)
熊本医科大学(1929年※、現在の熊本大学)
※1925年に熊本県立の公立大学として昇格。1929年、官立移管。
工業大学
旅順工科大学(1922年、第二次世界大戦終結後に廃校)
東京工業大学(1929年)
49名無しなのに合格:2007/07/08(日) 23:48:11 ID:TGOlfuus0
>>45
ほめてもなんもでないぜ

>>46
解約しろ、とまでは言わないが、勉強中は電源きろうな。

話しかけられたら…
浪人時はそんな友達いなかったが、現役だとそういうのいたなー
俺の場合露骨にいやそうな態度取りながら対応してたな
50名無しなのに合格:2007/07/08(日) 23:50:03 ID:TGOlfuus0
>>47
ありがと

>>48
わざわざありがと。大学見る限り、旧帝と駅弁の間って認識でいいみたいだね。

51名無しなのに合格:2007/07/08(日) 23:51:15 ID:bAStxLWP0
>>49
はい、消しときます!
露骨にイヤな態度w
私もあからさまなので、いつかは離れていきそうですね・・・

勉強中に、音楽は聞いていましたか?
52名無しなのに合格:2007/07/08(日) 23:55:40 ID:E2RT52T1O
数学や化学はどんなふうに勉強していましたか?
効率良く伸ばしたいんですが、一問に時間がかかりすぎてなかなか進まないんです。
53名無しなのに合格:2007/07/08(日) 23:56:10 ID:TGOlfuus0
>>51
「まじめに勉強してる人には話しかけてこない、話しかけられるのはスキがあるから」
高校のときの副担任に言われた言葉。
当時は「はぁ?」って思ったが、今思い返せばわかる気はする。
ってか受験生ならそろそろ自分の勉強中心に考えてもいい時期じゃないかな。

音楽は数学と物理のときは聴いてた。
英語、国語のときは聴かない。
「言葉」を考えるときは混乱するから。
「数字」を考えるときは聴いても問題ないから、気晴らしに聴いてた。


イメぴたに再うpしたぜ
http://imepita.jp/20070708/858810
54名無しなのに合格:2007/07/09(月) 00:00:01 ID:WvuhTKgm0
>>53
その言葉、納得です。
スキを見せないようにがんばります!
受験って一人の戦いだもんな・・・

なるほど〜
モーツァルトを聴くといいらしいですね!

1さんは、朝方でしたか?
55名無しなのに合格:2007/07/09(月) 00:01:06 ID:mLlBbpoL0
>>52
数学はチャートの例題を毎日1時間半くらい解いてた。
効率なんか考えたことなかった、参考にならなくてすまない。

化学は、12月のセンター時期までは教科書何回も読む、問題集(リードαのB問題まで)解く。
有機は構造を何回も書いて覚えたな。(現役だったらまだやってないか?)

問題集は目指す大学によってレベル変えるんだぞ?
俺の場合、熊大は基礎問しかでないからあまり難しいのはやらなかった。やるだけ無駄。
56名無しなのに合格:2007/07/09(月) 00:04:04 ID:TGOlfuus0
>>54
夜型。
よく、朝方の方が有利、とか言われてるけど、そんなの微々たる物だと思う。
もし夜型だったとしても、ムリに朝方にしようとしないほうがいいと思う。リズム崩すし。
57名無しなのに合格:2007/07/09(月) 00:04:49 ID:TGOlfuus0
>>55でID変わったのに>>56で戻ったのは何でなんだぜ?
58名無しなのに合格:2007/07/09(月) 00:06:50 ID:DyVPji390
夜の2ちゃんではよくあること
59名無しなのに合格:2007/07/09(月) 00:09:10 ID:E2RT52T1O
>>55
毎日やるのが大事ですね。自分なりにやり方を模索してみます。

化学の教科書、最近初めて読みましたorz
読むのも書くのもやってみます。
無機も有機も全然覚えられなかったので。

ありがとうございます!
60名無しなのに合格:2007/07/09(月) 00:10:05 ID:WvuhTKgm0
>>56
そうですか〜
私は朝は起きれず、夜は1時が限界です(=_=)
夜更かししたらすぐ体にくるので
序序になおしていこうと思います。
61名無しなのに合格:2007/07/09(月) 00:10:59 ID:V3b9viQVO
医学部は授業大変ってきくけどどんな感じ?
62名無しなのに合格:2007/07/09(月) 00:17:00 ID:mLlBbpoL0
>>59
教科書は偉大だ、馬鹿にせず活用しよう。
化学好きな人には『化学の新研究』オススメ。(書名間違ってるかもしれん。辞書みたいに分厚いやつ)
まぁ趣味レベルになっちゃうが。


>>60
体調崩さない程度にしろよ。
優先度は体調>勉強時間、だ。

>>61
今週に2日専門科目、3日教養科目だから思ってたより楽。
2年がきついと聞く。(解剖あるから)

授業自体は正直何言ってるのかわからん。
過去問と対プリでどうにか中間テストはクリアできたが。
63名無しなのに合格:2007/07/09(月) 00:20:06 ID:bzP1Uo0l0
旧6医とかすげえ。。。

タダで相談乗ってくれるとか超気前いいスレ主だな。
64名無しなのに合格:2007/07/09(月) 00:22:44 ID:mLlBbpoL0
>>63
暇なんだ。
ってかもう月曜かよー
65名無しなのに合格:2007/07/09(月) 00:22:58 ID:MbTavs4xO
>>62
授業で使わなかった上に、先生が「この教科書いまいちですね」と言ったので本棚にひっそりとしてました…
しっかり読みます!
『化学新研究』という本も探して見てみますね。
66名無しなのに合格:2007/07/09(月) 00:23:55 ID:Yg9Kq1/k0
面接ってどんなこと聞かれました?
あとどんな対策しましたか?
67名無しなのに合格:2007/07/09(月) 00:33:30 ID:mLlBbpoL0
>>65
教科書にもいろいろレベルがあるからなー
まぁ下手に参考書何冊も買うより断然いいとは思う。


>>66
熊大は面接ないから…ごめん。
でもこの前教授と話したときに、面接の話になったんだが、
(推薦は面接あり、一般は面接なし。俺は前期で入ったから面接なし。)
受験マニュアル本通りの回答は×。医学的な知識もいらん。入ってから学ぶんだから。
(大学によっては少しは医学知識必要。情報集めろ)
嘘は使いかたによる。例を挙げると
Q「今までの学生生活でいじめを目撃したとき、どうしましたか?」
A「見て見ぬ振りをしてしまいました」→正直だから一番いい評価
A「クラス会をひらくよう担任に言い、話し合って解決しました」→嘘だとしても、こんな嘘がとっさに出る機転を評価し、一番良い評価
A「いじめはありませんでした」→そんなわけあるか、嘘つくな、で一番悪い評価

テスト対策は直前は過去問のみ。
今の時期は基礎力をつけるために問題集とかまとめとかしてたな。
68名無しなのに合格:2007/07/09(月) 00:47:51 ID:Yg9Kq1/k0
なるほど。参考になります。
69名無しなのに合格:2007/07/09(月) 01:44:01 ID:argx42+2O
やっぱ学校の授業無視で内職?
70名無しなのに合格:2007/07/09(月) 04:01:46 ID:Yu3OoNPs0
>>1
再受験じゃない4浪以上の人はどれくらい
いるか教えて
71名無しなのに合格:2007/07/09(月) 04:13:26 ID:Yu3OoNPs0
>>1
質問ばっかですんまそん
センターと2次は何割ぐらい取ったか
大雑把でいいんで教えて
72名無しなのに合格:2007/07/09(月) 06:33:42 ID:BNWXTcaBO
>>1
浪人の時どんぐらいのペースで友達と遊んでましたか?
73名無しなのに合格:2007/07/09(月) 11:12:43 ID:IXemKP8gO
月曜だー憂鬱だー
携帯からだからID変わってるけど

>>69
内職はしなかったな。授業には集中してた。
個人的意見だが、内職効率悪くね?
先生を気にする分、勉強しにくい気がするんだが。

>>70
すまん、わからん。いるはいるんだが。
でも、みんな年齢気にしてないよ。
俺が普段つるんでるグループは6歳上とか4歳上とかいるし。

>>71
センター9割ちょうど、
2次は忘れたけど合格者平均+10点くらい。
現役時はセンター840ちょい取ったけど、2次が取れなくて落ちた。
逆に今年センター720で受かった人もいる。
要は2次勝負さ。

>>72
俺浪人時代やる気なかったからなー
友達とは模試終わる度にカラオケとか行ってた。たまに息抜きするのは必要さ。

あと、友達とじゃないけど、土日は一日中ブックオフで立ち読みしたり、店回ったりしてた。
VPがやりたくてPSP買ったり。
正直、浪人時代真面目にやってたら九大狙えたんじゃ、と後悔してる。


さて、出席カード提出に学校行くか…
74名無しなのに合格:2007/07/09(月) 11:51:58 ID:idElhYevO
東北大医志望の高三です。駿台全国で偏差値50程度しかなくて本当焦ってます。化学がいまいちなんですがいい勉強法ありますか?
75名無しなのに合格:2007/07/09(月) 16:10:54 ID:IXemKP8gO
>>74
問題解く→解説熟読→問題解く
の繰り返ししかないんじゃね?

あとシビアな事言うが、今その偏差値なら受験まで死ぬ気でやらなきゃまず受からんと思うが
76名無しなのに合格:2007/07/09(月) 17:17:38 ID:2hvXiZZn0
熊大だと化学重問はオーバーワーク?
77Sorrow ◆HBb.DOUTEI :2007/07/09(月) 18:23:45 ID:BzMSLM4Q0
最近この手の大学生のスレ乱立しすぎ
まぁ熊本医はすごいと思うが・・・
78名無しなのに合格:2007/07/09(月) 18:41:19 ID:NsDz6q2T0
どれくらいすごいと思う?
熊本医に合格することはSorrow ◆HBb.DOUTEI の○○倍すごいで表現してみてよ
79Sorrow ◆HBb.DOUTEI :2007/07/09(月) 19:40:51 ID:BzMSLM4Q0
それ誰にいってんの
80名無しなのに合格:2007/07/09(月) 20:01:30 ID:JzVHovYz0
Sorrow ◆HBb.DOUTEI、お前が答えてやれよ
俺も気になるなお前がどんな答えを出すのか
81名無しなのに合格:2007/07/09(月) 20:32:45 ID:89dWidunO
■国公立医学部最新ランキング 代ゼミ■
73 東京94%
72 九州90%
71 京都91%  大阪90%
69 医科歯科90%  東北88%
68 名古屋91%  奈良県立90%
 千葉89%  岡山89%
 神戸88%  三重88%
 北海道88%
67 新潟90%  京都府立89%
 広島89%  筑波89%
 横浜市立88%  大阪市立88%
 熊本87%  滋賀86%
 秋田86%  山梨85%
 ●理一二89%
66 信州89%  徳島88%
 浜松88%  山形88%
 金沢87%  名古屋市立87%
 和歌山県立87%  山口87%  高知87%
 長崎86%  鳥取86%
 宮崎86%  弘前85%
 富山85%  福島県立84%
 佐賀83% ●京都薬87%
65 旭川88%  岐阜88%
 札幌88%  福井87%
 香川87%  琉球86%
 大分85%  島根85%
●京都理86%
64 鹿児島87%  愛媛85%
  北海道獣医86%
63 群馬91%   
82名無しなのに合格:2007/07/09(月) 20:34:12 ID:89dWidunO
全国模試医学部医学科合格者最低ライン(C判定ライン)

72 ★理三
70 ★京大
68 ★阪大
67 医科歯科
66 ★九大 ★名大 
65 ★東北大
64 ●千葉大
63 ★北大 名市 ●金沢
62 京府医 ●岡山 
61 横市 阪市 奈良 神戸 ●熊本
60 ●新潟 三重 広島 
59 札医 筑波 滋賀 ●長崎 山口 大分 【東大理一】
58 群馬 愛媛 信州 富山 福井 岐阜 浜松 和歌山 鹿児島 【東大理二】【北大獣医】
57 徳島 旭川 弘前 
56 秋田 福島 香川 琉球
55 山梨 山形 鳥取
54 佐賀 【東工大】
53 宮崎 島根 
52 高知
83名無しなのに合格:2007/07/09(月) 22:22:01 ID:n3l4fjdq0
なんか良スレだな。だけどsageた方がいいと思うんだぜ。

俺も受験の相談のるお( ^ω^)
旧六医1年だお!
84名無しなのに合格:2007/07/09(月) 23:17:12 ID:6TEWt2nw0
部活つかれたー。
高校・浪人時代運動してないとやっぱ体力的にきついな。
受験生でもたまに息抜きに運動しとこうぜ。

>>76
俺今年は物理で受けたんだよね。
だからまぁなんとも言えんが…。
重要問題集って確か基礎問題と発展問題分けられてたよね?
発展問題はいらないと思う。
もし物理・化学選択なら、よっぽど苦手じゃない限り物理で受けるのを勧める。
過去問見ればどういうことかわかる。


私見だが、>>81>>82みたいなランキングって受験校決めるのにあんまり意味無いと思うんだよねー。
問題の傾向とか大学ごとにぜんぜん違うし。
受験校(≠志望校)は偏差値で決めるのじゃなく、問題傾向で決めるべきかと。

>>83
手伝ってくれー
教科別の質問だと、適当なアドバイスできないことがある。

ちなみに俺は
理科:化学・物理選択
社会:地理選択
センターは得意。
英語が少々苦手。TOEIC620点しかとれんかった。


85名無しなのに合格:2007/07/09(月) 23:26:53 ID:n3l4fjdq0
需要があれば書き込んでみますお( ^ω^)

ちなみにスペックは、
岡大医1年(イチロー
理科は生物化学
社会は地理現社
トイック725(なんという微妙)

よろだお!( ^ω^)
86名無しなのに合格:2007/07/09(月) 23:29:24 ID:6TEWt2nw0
>>85
英語と生物はまかせたよ
87名無しなのに合格:2007/07/10(火) 13:29:58 ID:sG0YP8Qe0
なかなか、記述の偏差値が上がりません。数学です。1対1の例題を1周しました。マークはそこそこ取れてます。
これからなにをやったら良いんでしょうか?
881:2007/07/10(火) 16:58:28 ID:wTO3vELOO
実験おわったー。
レポート書かなきゃ…

>>87
1対1やったことないからどのくらいのレベルかわからないんだけど…
理数の問題集は1周したらもう1周したらいいと思う。
1周目で理解できた問は飛ばす。
理解できなかった問だけ、何も見ずにやる。
解けたらよし、解けなかったら解説熟読→類題解く。
これの繰り返しだね。
天才じゃ無い限り、地道にやるしかないんじゃないかな。
夏休みも今からだし、頑張れ。

あと、今の時期センターある程度取れてるなら、11〜12月まで手付けなくていいよ。
今は2次力つける時期。
89名無しなのに合格:2007/07/10(火) 19:43:38 ID:sG0YP8Qe0
>>87
レスどうもありがとうございます。地道にやっていきます。偏差値5は上乗せしなくては。とりあえず、
1対1をもう1周します。たぶん夏じゅうにはできそうもないけど、頑張ります。
90名無しなのに合格:2007/07/11(水) 20:29:07 ID:tPPYF33K0
>>1sann
紛らわしくならないうちにトリップつけておいてちょ!
91名無しなのに合格:2007/07/11(水) 20:32:34 ID:tPPYF33K0
>>1sann
3浪以上の人ってどのくらいいますか? 再受験生の人数と分けて教えてもらえると嬉しいです。
92Sorrow ◆HBb.DOUTEI :2007/07/11(水) 20:40:47 ID:MxwO4AIb0
おいてちょ!wwwwwwwwwwwwwwwww
どこの田舎だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
93名無しなのに合格:2007/07/11(水) 21:17:21 ID:aVuxBWtB0
>>1さん
英語はどんな参考書、問題集やってましたか?
94名無しなのに合格:2007/07/11(水) 21:37:14 ID:DdUZQoAS0
単科医科大を目指している現役ですが、物理・化学の問題集は重要問題集で足りますか?
参考書は、化学は照井(有機・無機)、実力をつける(理論)
       物理はエッセンス                   を使っています。
951 ◆VMXpLb6DkI :2007/07/11(水) 22:21:03 ID:QsOmq0In0
部活疲れた…今日はそんなに遅くまで起きてられないかも。

>>90
トリつけたよー。

>>91
3浪以上、詳しい人数はわかんないけどかなりいるよ。
再受験は確か今年は20人くらいだったかな?
30代が10人程いるし。
医学科いると年齢の感覚が狂う。
熊大は多浪、再受験が多いって言われてるから、他大よりは多めだと思うけど。

>>93
長文:現役時代は教科書、浪人時代はテキストを精読。
特にそれ以外はやってない。
文法:現役時代は基本的に授業で基礎固めて、教科書の章末問題解く。
浪人時代は特に何もしなかった。

ごめん、あんまり参考にならなそうな気がする。
振り返ってみると英語苦手っていうより、受験勉強してないわ。
あと、俺は単語帳使わなかった。長文精読してたら自然と語彙増えた。
まぁ、入試問題のレベルが高いとこ目指すなら、単語帳もいると思うけど、
正直熊大レベルの英語なら…。
(ただし、大学入ってからちょっと困ってる)

>>94
単科大学の理科って難問だして、部分点どれだけ取れますか、って感じのイメージがあるんだが、
君の目指してるのは過去問見てどういう感じなんだろ?
化学は重要問題集完璧にしたら大丈夫だと思う。
物理はエッセンスじゃちょっと物足りないかな。重要問題集もいいけど、名門の森もオススメ。



大学別の質問は熊大以外はちょっと答えにくいから、あまり返事が参考にならなくても勘弁してくださいな。
96名無しなのに合格:2007/07/11(水) 23:24:22 ID:aVuxBWtB0
>>95
過去問はいつごろから解きましたか?また、熊大以外の過去問も解きましたか?
971 ◆VMXpLb6DkI :2007/07/12(木) 00:12:02 ID:bct/fuUn0
>>96
熊大のを本格的に解き始めたのはセンター後から。
でも、早くチェックするに越したことはないよ。
まだ今年の赤本は出てないだろうけど、学校や予備校に去年のあると思うから、チェックしてみたらいい。

熊大以外のは解いてないよ。
98名無しなのに合格:2007/07/12(木) 00:25:44 ID:YDsPI8SGO
上で
もう少しやってりゃ九大行けたかもみたいなレスあったけど
九大の過去問はみたの?
解いてはいないにしても
991 ◆VMXpLb6DkI :2007/07/12(木) 00:28:54 ID:bct/fuUn0
>>98
あ、九大のはやったわ。
九大OPも受けた。
数学・理科はともかく英語がねぇ…
100名無しなのに合格:2007/07/12(木) 00:58:17 ID:YDsPI8SGO
>>99
難しさとかどうだった?
って聞こうと思ったけど
センター理科三科目になったの今知ったから
行く気なくしたわ
つーか行けないんだけどね

面接なしで、センター理科二科目の医学科少ないんだよな
101名無しなのに合格:2007/07/12(木) 01:13:06 ID:RwZQKfo00
熊本大の医学科か。
俺は、トンペイの医学科だよ。つかトンペイって言ってもわかんねーかw
10285ですが横レスです:2007/07/12(木) 01:27:51 ID:UYpbhACu0
>>91
ウチは3浪以上は少なそうだなぁ。
5人もいなそう。再受験もたぶん5人くらいかなぁ。

>>93
志望大学に合わせた対策をすべきだと思われ。
俺は英作が激しく出る+要約あり だったので、
解釈はそこそこにしておいて、英作・要約に時間を割いた。

>>94
化学は、最後には計算力がモノをいう(と俺は思う)。
新演習をオヌヌメするが、いかんせんオーバースペック気味かもな。
☆2つまでの問題を抽出して、計算を完璧にできるようにすればかなり強いはず。
だが現役には辛いかもわからんね(´・ω・`)


お、俺も九大オペン受けたぞw
名前載ったお( ^ω^)
1031 ◆VMXpLb6DkI :2007/07/12(木) 01:39:01 ID:bct/fuUn0
>>100
今年から3教科なのか。九大がそうしたら九州のほかの大学もそうするんだろうな…
医学科で面接なしってのが少ないよね。九州じゃ熊大だけだったかな。
九州から出る気はなかったから他は調べなかったんであとは知らない。

ちなみに九大は数学はそんなに難しくない。誘導に乗り切れるかどうか。
物理も普通。特筆することはない。
化学は計算がめんどくさい。生物はシラネ。
英語が…俺にとっては難しかったんだよね。
ありゃ解けねぇ。

>>101
トンペイ言ったら東北か。麻雀好きだからわかるよ。
あそこ物理がすごく難しいと聞いた。問題見たことはないけど。

>>102
やっぱ大学で浪人生、再受験生の割合はぜんぜん違うんやね。

化学が計算勝負、ってのは同意だ。
比較的整った値がでる数学の計算とは違って理科の計算は値が乱雑。
数学というより、算数的な計算力が必要。
理論とか、現象がわかんなくて点落とすのは勉強不足、ってことだが、
計算ミスで点落とすのはもったいない。
間違えねーよ、と普段思ってても、入試会場の異様な雰囲気に呑まれて
普段なら絶対しないようなミスをしてしまうことがある。
今から簡単に検算する癖つけといたほうがいいよ。


俺も九大OP下のほうだったけど名前のったー
数学に助けられた、偏差値80とかOPでしか出ねぇww



104名無しなのに合格:2007/07/12(木) 08:43:11 ID:YDsPI8SGO
九大は問題自体は簡単なんかな
いかに取りこぼさないかが焦点みたいな問題が好きだ

つーか知り合いに阪医とか奈良県医とか現役の奴いるけど
すげーのなwww
105名無しなのに合格:2007/07/12(木) 08:55:22 ID:uNoml/R00
>>103
上で数学はチャートの例題を毎日解いていたとあるんですが、青チャートですか?
ちなみにすべての例題(基本、重要、補充)ですか?何周くらいやりました?
大数とかやさ理はやらなかったんですか?
106いち ◆VMXpLb6DkI :2007/07/12(木) 10:00:18 ID:zw5C8loHO
英語の授業だるいんだぜ

>>104
医学科現役ってやっぱ凄いよね。
浪人を経験してないからか、なんか生き生きしてるのが多いw

>>105
青チャートだよ。
1年のときは赤使ってたけど。
正直、京都とか目指さない限り赤はいらないと思う。
基本、重要はやったけど補充はやってない。
普通に1周して、あとは比較的苦手な所をつまんでた。
だから1回しかやってないのもあれば、5回以上解いたのもある。

大数とやさ理って何?
問題集かな?
107名無しなのに合格:2007/07/12(木) 10:33:32 ID:tNnF4rLDO
>>101
トンペイいいな。
俺秋田すら厳しいし。
108名無しなのに合格:2007/07/12(木) 10:46:17 ID:SI3UBSWEO
109名無しなのに合格:2007/07/12(木) 14:12:23 ID:vwk/odrZO
>>74です。レスありがとーございます。今年6月の駿台全国返ってきました!偏差値が68に上がってました。アドバイスどおりにやってみます。
110名無しなのに合格:2007/07/12(木) 18:44:35 ID:2xhoVFnq0
>>95sann
どもです。
噂だと、クラス内では現役・1浪が固まってるそうですね。
地元の高校から20人近く入るそうで…。

>>102
参考になります。それくらいの人数が普通なのかな。
102sannも例によってトリップつけておいてちょ!

>>109
50程度しかないって適当に言ったのかw
111名無しなのに合格:2007/07/12(木) 23:32:10 ID:vwk/odrZO
>>110まぁ…50ってゆーのは適当です、すいませんwでも多分成績が上がったってのもあるかも。どっちみちこの偏差でも死ぬ気でやらなきゃいけないことに変わりはないんで頑張ります。
112名無しなのに合格:2007/07/12(木) 23:32:30 ID:v3BnX2hn0
私は、一浪した後の歯学部に通う大学1年生なのですが、
大学をやめるかやめないかで悩んでます。
というのも、医学部を再受験しようか悩んでます。

医学部を目指して浪人したものの、受験は失敗に終わり、
医学部を諦めて歯学部に行きました。
もともと、最初から「浪人は一年間だけ」と母と約束したため、私も諦めました。
心理的負担から、受験から逃げたかったのもありますが…

そんな中、つい最近父から
「大学やめて、今からでも医学部いかないか?」
と言われ、心が揺らぎました。
母は私に医師になってほしくない、父は医師として後を継いでほしい
…と、親の意見が対立しているんです。

私自身はもちろん医師を目指したいです。

けれど、今の大学をやめ、医師を目指す自信も正直ないんです。
一年浪人を体験して、自分がまたあの勉強の日々を過ごし、更にモチベーションを保てるのか…。
一年や二年浪人しても、医学部に受からなかったら…と怖くもなるんです。
浪人時代に、医学部を目指しているが、結局勉強に専念できず、3浪、、、などという人を見てきたからこそ、
自分もその二の舞になりそうで怖いんです。

父は、「今の大学を出てから医学部を目指しても構わない。」
と言ってくれましたが、今の大学を卒業してから、医学部に入ろうなんて、
そんな簡単に行くのだろうか…。

大学を辞めて、結局挫折したらどうするのか?
医学部を挫折して、なんとか今の状況に落ち着いたのに、
結局年だけとって、今の状況と同じことになったら・・・。

と怖いんです。

長々と駄文ですみませんが、助言くれたら、と思います。
1131 ◆VMXpLb6DkI :2007/07/13(金) 00:42:43 ID:OIRR6mEm0
>>109
68か、かなりいいじゃん。でも、その結果に満足して油断しないように。
現役のときの俺の二の舞になっちゃうぞ。
力あるみたいだし、真面目にやっていけばきっと大丈夫。

>>110
地元の進学校からは、現役・浪人・再受験あわせて25人。
でも、あくまでも噂は噂だな。
その学校から来た現役は確かに固まってるが、それだけ。
特に影響力が強い、とかそういうわけでもない。
あとのグループは年齢関係なしで気の合う人らでつるんでるよ。

>>112

今歯学部ってそれなりのとこいるから迷っちゃうんだろうね。
でもチャンスを与えられたんで迷ってる、と。
受験から逃げたかった、って気持ちはよくわかる。
現役生はわかんないと思うんだけど、(できれば体験してほしくないが)浪人生のプレッシャーってかなりのもの。
「落ちたら今の生活をあと1年…それでも受かる保証はない…」
「今の状況からはやく抜け出したい…」
こんな気持ちから、進路変えちゃう浪人生って結構多い。
112さんも、そんな中の一人だったんだろう。俺もそうだった。だから、挑戦はせずに安牌切って、今のとこにいる。

人の人生に大きくかかわることだから、あまり大きな事言えないんだけどさ。
とりあえず、医学部では年齢みんな気にしてないから、そこのところは安心して。
一浪で一年生ってことは俺とタメだ。まだ若いやん。
卒業してからでもぜんぜん遅くない。

まだいろいろと言いたい事あるんだけど、うまく文章化できない。ごめん。
でも、なんと言うか、その恐怖感があれば逆に大丈夫だと思う。
うまく言えないんだけどさ。

ちなみに、歯学部やめて医学科って人今年の入学生に一人いるよ、参考までに。

114名無しなのに合格:2007/07/13(金) 16:03:14 ID:+PI2txmkO
はじめまして。
わたしは今一浪中です。
もともと学校は理系クラスでしたが、数学が苦手だったので2007年度は文系を受けました。でも蹴りました。やっぱり医学部しか行きたくないって思ってます。名大に行きたい!!!得意科目は化学・生物・国語です。
2ヶ月で河合の模試の総合偏差値59→67にあがりましたが、このまま目指して大丈夫でしょうか。漠然としててすみません。
115Sorrow ◆HBb.DOUTEI :2007/07/13(金) 16:08:08 ID:1N3gSG9X0
名大は最近入りやすくなってるみたいだし大丈夫だと思うよ
ttp://3774.polinyunhdefunasterfun.com/photo/237/
名大目指すならここに書かれてるやりかたでいいと思う
116名無しなのに合格:2007/07/13(金) 16:39:03 ID:a/W8TT7CO
名大医は二次国語入るんだよな?
117名無しなのに合格:2007/07/13(金) 16:41:41 ID:1AdLdtbM0
>>115
なにこれ?
MS-DOSプログラムじゃねーか。なんか危険な予感!!!!
118名無しなのに合格:2007/07/13(金) 18:19:53 ID:W9O2yF2QO
地理に関して夏にやったことを具体的に教えてください
あと古典はいつ頃から本格的にやりましたか?
119名無しなのに合格:2007/07/13(金) 18:26:07 ID:1AdLdtbM0
>>112
同じ環境かな。
医科歯科卒業後、臨床経験を積んで、再受験しているけど。
しかも仕事をしながら。いったん卒業した方がよいのかもね。
120名無しなのに合格:2007/07/14(土) 13:17:01 ID:q3bHD/wHO
高校3年間遅刻早退欠席合計40日の私は入試で差別されるでしょうか?
121名無しなのに合格:2007/07/14(土) 13:35:41 ID:e8BRWgqxO
■国公立医学部最新ランキング 代ゼミ■
73 東京94%
72 九州90%
71 京都91%  大阪90%
69 医科歯科90%  東北88%
68 名古屋91%  奈良県立90%
 千葉89%  岡山89%
 神戸88%  三重88%
 北海道88%
67 新潟90%  京都府立89%
 広島89%  筑波89%
 横浜市立88%  大阪市立88%
 熊本87%  滋賀86%
 秋田86%  山梨85%
 ●理一二89%
66 信州89%  徳島88%
 浜松88%  山形88%
 金沢87%  名古屋市立87%
 和歌山県立87%  山口87%  高知87%
 長崎86%  鳥取86%
 宮崎86%  弘前85%
 富山85%  福島県立84%
 佐賀83% ●京都薬87%
65 旭川88%  岐阜88%
 札幌88%  福井87%
 香川87%  琉球86%
 大分85%  島根85%
●京都理86%
64 鹿児島87%  愛媛85%
  北海道獣医86%
63 群馬91%   
1221 ◆VMXpLb6DkI :2007/07/14(土) 15:42:26 ID:KYNRQ0Ln0
昨日は用事あってこれなかったんだぜ。

>>114
今67あるなら大丈夫じゃないかな。
でも数学苦手ってのが・・・
まぁ逆に言うと、数学が足引っ張ってその偏差値なら、他の教科はかなりできてるんだよね。
数学をどれだけあげれるかが勝負だね、がんばれよ。

>>118
俺河合塾行ってたんだけど、地理で瀬川って講師がいて、その人の講義一年間受けてた。
その瀬川先生が書いた、『センター地理の点数がおもしろいほどよく取れる本』だったかな?
黄色い表紙の。それ読んでた。

古典は高校時代の授業のみ。あとはセンター前に問題演習。単語帳とかはしなかった。
それで特にミスったわけでもないし・・・
センター前の問題演習のときに集中してやればいいと思う。
少なくとも今は(よっぽど苦手じゃない限り)、医学部受験者は古典に地から入れる時期ではないと思うよ。


>>120
推薦入試じゃなかったら大丈夫だと思うよ。
合格最低点が二人いて、どっちか一人落とさなきゃいけない、ってな時は不利だろうけど。
あんま気にしなくていいと思う。





123名無しなのに合格:2007/07/14(土) 15:48:18 ID:ZHJg9+nNO
偏差値40の専門学生1年で通いながらなら必死でして国立医大受かるために何年かかりそう?
124Sorrow ◆HBb.DOUTEI :2007/07/14(土) 17:17:45 ID:5BlSEOxw0
>>123
馬鹿が何年勉強しても受かるわけないだろwwww
和田大でも目指してろカスwwww
125名無しなのに合格:2007/07/14(土) 17:42:42 ID:RevYqSDLO
>>124
お前最低だな
126名無しなのに合格:2007/07/14(土) 18:26:39 ID:SLA22xlF0
>>124
はスルーでいいよ

>>123
3年半
127118:2007/07/14(土) 18:46:37 ID:ltpsaHvCO
>>122
自分もその参考書を最近買ったのでこつこつ読み進めていこうと思います
レスありがとうございました
128名無しなのに合格:2007/07/14(土) 18:51:47 ID:pjbg2Diq0
いや、124はある意味正しい。
マジで何年勉強しても受からない奴ってのはいる。
文章からして123は頭悪そうだから受からんかも。
129名無しなのに合格:2007/07/14(土) 22:26:32 ID:bC7mSB3J0
国立医学部は進学校出身者でも2浪3浪はザラなのに
大学受験を経験していないやつが合格することは不可能に近いと思う。
せいぜいマーチか早慶がいいところ。
国立医学部なら仮に合格できたとしても5年以上かかるだろうな。
130Sorrow ◆HBb.DOUTEI :2007/07/14(土) 22:54:57 ID:5BlSEOxw0
>>125,124
専門しかいけないような学力で医学部受かるならそもそも医学部多浪なんて言葉生まれないだろ
確かに可能性0じゃないがすごい低いし勉強すれば馬鹿でも入れるとこじゃねーよ
131名無しなのに合格:2007/07/14(土) 23:06:39 ID:rpQu49zx0
123は釣りだろ。本気で考えてるわけない。
132112:2007/07/16(月) 01:26:56 ID:WsmbgSZJ0
>>113
亀レスですが、ありがとうございます。
とりあえず、今すぐにやめて医学部を目指す、もしくわ卒業後に再受験、で考えようと思います。
まだすぐに大学をやめる決心はつきませんが、親と話したり、もう少し考えてから、
ゆっくり決めようと思います。
1331 ◆VMXpLb6DkI :2007/07/16(月) 16:52:05 ID:LuK8ZbgZ0
西医大前だから練習がきつい…
レポートもテストもあるのに…ねむいよー

>>123
専門って何年で卒業?
正直、在学中じゃムリ。
ほんとにいきたいなら卒業してから、もしくは学校やめてから受験勉強だけに集中すべき。
それでも何年かかるか…
年中真面目に勉強してる人でも落ちるような試験だからねぇ。

>>132
これからの人生に大きくかかわることだから、ゆっくり考えて。
ちなみに、前の大学でとった単位は教養の単位に変換できる事があるから、

秋頃から勉強始める(単位は前期分のみ)→結局間に合わない→あと一年

とかなっちゃうより

とりあえず今の大学の一年分の単位とる→受験勉強

の方が入ってから楽だよ。


134名無しなのに合格:2007/07/16(月) 18:33:18 ID:lG3KE6to0
>>123
参考になるかわからないけど、
京大薬で仮面しながら再受験して4年かかった人が体験記に載ってた。確か旧六医。
135名無しなのに合格:2007/07/18(水) 04:20:49 ID:nFIMgE5K0
>>123
今まで勉強全然してないなら3年で受かれば相当運がいい
猛勉強してたのに専門で妥協ってなら一生無理ってとこ
136名無しなのに合格:2007/07/18(水) 04:47:35 ID:viQrkMU1O
所詮は駅弁なのにwwwwww
137名無しなのに合格:2007/07/18(水) 07:24:07 ID:AMWSLqtnO
数理で使った問題集全部教えてくれるとありがたい。
全く同じようにやるから。
1381 ◆VMXpLb6DkI :2007/07/19(木) 20:39:50 ID:s+19tZwo0
テストにレポート…大変だ

>>137
数学:ひたすら青チャート
物理:エッセンス→名門
化学:リードα
139名無しなのに合格:2007/07/20(金) 19:57:51 ID:A3xqlR0I0
>>138
>>137じゃないけど、参考になった。ありがとう。
1401 ◆VMXpLb6DkI :2007/07/20(金) 22:08:57 ID:VS8f5Suc0
九大目指してやってたから、そのくらいのレベルまでなら↑でどうにかなると思う。
九大OPでも理科は普通によかったし。
ただ、やっぱそれ以上となるとこれじゃ厳しいと思うんで、そこらへんは自己判断でよろしく。
141名無しなのに合格:2007/07/20(金) 22:20:06 ID:A3xqlR0I0
>>140
いや、鹿大か琉大だから、高望みをしていない
1421 ◆VMXpLb6DkI :2007/07/20(金) 22:40:11 ID:VS8f5Suc0
>>141
んじゃたぶん大丈夫。がんばれよ。
143名無しなのに合格:2007/07/20(金) 23:01:52 ID:syrBj+kF0
僕は物理はエッセンスから、名門で同じなんですが、エッセンスは何周くらいやりました?
また、名門は何周くらいやりましたか?
1441 ◆VMXpLb6DkI :2007/07/20(金) 23:24:18 ID:VS8f5Suc0
エッセンスは一通り読んで、名門やってるときにわかんないとこあったらそこのとこエッセンスで復習、見たいな感じで使ってた
145名無しなのに合格:2007/07/21(土) 00:07:13 ID:RKgHvzgH0
どうもありがとうございます。
146名無しなのに合格:2007/07/21(土) 08:09:38 ID:G0W9tuiF0
>>141
俺、鹿大の中の人。
2次じゃ簡単すぎて差が付かないからセンターガンガッテね。
147名無しなのに合格:2007/07/21(土) 09:52:08 ID:oOQwWaWU0
>>146
ありがとう。がんばってみる。
また、聞きたいことが出たら書き込むから
148名無しなのに合格:2007/07/21(土) 17:06:39 ID:T8vxC9WW0
>>1sann
成績開示は大体予想通りの点数でしたか?
「思ったより点数とれてないし、どうやら採点が厳しいようだな」みたいなことはありましたか?
149名無しなのに合格:2007/07/21(土) 17:15:33 ID:ayNt4ujgO
>>1の学生証の銀色具合見てまさか!?とは思ったが
同じ大学 しかも同期orz
お前誰だよw

つか まず恥ずかしいから学生証下ろせw
あとうちんトコくらいじゃスレ立てて受験生の相談のれるほどの説得力無いw
そんなもんは 旧帝様におまかせしろよ!非旧帝がでしゃばるところじゃない!
なんか 漏れが物凄く恥ずかしくなってきたw
1501 ◆VMXpLb6DkI :2007/07/21(土) 18:03:10 ID:1UjAdi0t0
>>148
予想よりちょい低かったかな。
点数配分書いてないから予想しにくいってのはあるが。
いろいろ友達と話した感じでは、やっぱ問題が簡単な分、採点厳しくしてるんじゃないかな、と思った。


スレの空気を保つためには>>149見たいなのスルーしたほうがいいのかな?

151名無しなのに合格:2007/07/21(土) 19:43:09 ID:oOQwWaWU0
>>1
私はきみを支持します。
152名無しなのに合格:2007/07/21(土) 20:17:58 ID:T8vxC9WW0
>>150
レスありがとうございます。勉強の方針が固まりました。

スルーでかまわないと思います。
153名無しなのに合格:2007/07/21(土) 22:44:43 ID:RKgHvzgH0
>>149
ひっこんでいなさい。良い子だから。
154名無しなのに合格:2007/07/22(日) 00:38:13 ID:VE/qJ0tJ0
149だけど 

以下は私感だし、個人的に>>1だけへの意見。他の受験生にはスレ汚しすまん。スルー頼む

まず、うちは、完全なローカル、お山の大将だし、旧帝流れ、旧帝落ち多数、いわゆる受験界では決して勝者じゃない。
世間の医学部志望の受験生様に 上から目線でアドバイスできる程のレベルじゃないと思われ。
まぁ、それでも聞きたい奴がいて、受験生のためになるならそれはよしとして。

>>1は単に親切心なのかもしれないが、なんってか、
堂々と大学名付学生証までupしてると、受験生相手に「優越感に浸っている」ように見える。
そして、漏れは、そういうのを「イタイ」と思うし、それが同門ならとても恥ずかしい。

おまいは単なる親切心で、そういうのとは違うんだろうが、そういう誤解を与えかねないよ。
特にすでに医学生で、それ以外の目的でここを見た者から見るとな。

別に大学名を出さずとも、聞かれた折には、旧六と言えばレベルもわかるし十分目的は果たすんじゃないか?
おまいのためにも、大学のためにも、不評の種になるようなことは避けて欲しいもんだ。
同門だから言うだけだ、他大ならイタイなぁと、スルーするけれどw
あくまで私感なので、スルーしてくれてもかまわんし、叩いてくれたってかまわん。おまい次第だ。
が、同じ***-M****の学籍番号を持つ、一意見として少し考えてくれれば幸いだ。
155名無しなのに合格:2007/07/22(日) 00:54:34 ID:UuG8UNQP0
学生証うpしなきゃ、ここまでスレ伸びないと思うよ。
大学名隠せば「私立乙wwww」って流れになる。
156名無しなのに合格:2007/07/22(日) 01:15:07 ID:vCNzRZIP0
旧六医ってくくり方もう古いよ
今は熊大医より上(偏差値、研究etc)の新設結構あるしね
たしか熊大医は2次試験で理科1科目しかいらないんだね
でも優秀であることには違いないがね
1571 ◆VMXpLb6DkI :2007/07/22(日) 03:26:39 ID:wPXcP3szO
149に対する応えとして。

言葉遣いが古い2ch語が多い点と、なぜ学生証を俺がupしたのかよくわかってない点から、この板にはあまり来たこと無い人だと察する。
だから知らないんだろうが、この板で証拠無しに医学科名乗っても、「妄想乙w」で終わっちゃうんだよ。
最初の方の質問で「妄想は好きですか?」とあったのは、そういうこと。
荒らされ、叩かれ、終わり。
それじゃ相談も何もあったもんじゃない。
だからそうなる前に速やかにupした。


あと、なぜ俺がこんなスレ立てたか。医学科目指す受験生が皆旧帝以上目指してるわけじゃない。
(例に出して悪いが)鹿大や宮大の医学科ギリギリの受験生だっているわけだ。
そういう人たちのために俺が役に立てるなら役に立たせて頂きますよ、とそういうわけだ。
別に優越感に浸ろうとかそういうつもりじゃない。
そういう所は、俺の今までのレスから感じ取れないかな。
反感持たれないように結構文体とか気にしてるつもりなんだぜ、これでも。

ってかここ受験板だから、基本的には受験生の見るところだろ?
医学生から見てイタイとか言われても…
それに、「不評の種」って…ちょっとお前さん考えすぎじゃね?
最後にもう一つ、今の大学じゃご不満のようだが、それも自分の受験の結果だろ?あんまり卑屈になるなよな。
今年俺達100人が受かった裏には1600人落ちてる。変な言い方になるが、その人たちに失礼じゃないか?
158名無しなのに合格:2007/07/22(日) 03:35:03 ID:UuG8UNQP0
>(例に出して悪いが)鹿大や宮大

鹿大生として、複雑だww
熊の解剖の教授は狂ってるらしいから気をつけてな
159名無しなのに合格:2007/07/22(日) 04:56:41 ID:Vr89Fwey0
>>154
宮廷医コンプだということはわかった。

あと、とにかく半年ROMれ
160名無しなのに合格:2007/07/22(日) 05:37:14 ID:03jLf/DN0
149が一番恥ずかしい
受験に関するネタ書かないし
学歴ネタで
荒らしが目的みたいだし
最悪迷惑
もう来ないでね
161名無しなのに合格:2007/07/22(日) 06:12:07 ID:n7P9UsJVO
最悪迷惑(笑)
162名無しなのに合格:2007/07/22(日) 07:52:03 ID:rv1TkQgrO
どーでもいいことなんですが、なんで現役のときに学力伸びたり浪人に勝ったりすることができるって言われてるのですか?
普通に考えて学力の伸びなんか年齢関係なさせうだし、浪人生のが倍以上勉強時間があるから勝てなくないですか?
あと現役はセンターが強いとか、そんな話は何が理由ででてくるのですか?
163名無しなのに合格:2007/07/22(日) 08:04:16 ID:Vr89Fwey0
とにかく大事なのは「 合 格 定 員 内 に 入 る こ と 」なのよね
浪人生に勝つことじゃなく。
164名無しなのに合格:2007/07/22(日) 09:47:52 ID:V5bEhYeY0
>>149には絶句。自分の書き込みを客観的にみつめてください。

>>162
「合格する気にさせるための方便。間違った勉強しなけりゃ浪人生も伸びる伸びる」って講師がいってたw

165名無しなのに合格:2007/07/22(日) 09:55:29 ID:6UN+7QSH0
>>162
現役は浪人よりも圧倒的に人数が多いからじゃないかな?
成功した現役生はそういうことを言うと思う。
1661 ◆VMXpLb6DkI :2007/07/22(日) 14:29:16 ID:fZaRoYtw0
>>158
ごめんなさいです。やっぱ近いとこが出てくるんだよね。
解剖の教授…あいつか。けっこう厳しいらしいからがんばるよ。

>>162
現役って部活してる人もいるから、部活やめて勉強に集中しだしてからの伸びが目立つんじゃないかな?
真面目に勉強した浪人にはさすがに勝てないと思う。(あくまで、平均的な現役生と浪人生を比べて)
センターは学力が変わらなくても、あの形式にどれだけ慣れてるかで点数結構変わるから、これも浪人有利だと思う。
なんでなんだろね?やっぱやる気にさせるための方便なのかな?
>>163が言ってる通り、大事なのは合格することだけどね。
主席で入学しても、ぎりぎりで入学しても、結局同じわけだし。


俺受験生だったときこの板でいろいろとアドバイス貰ったから、
俺も役に立てないかな、と思ってスレ立てただけなんだ。
荒れるのは嫌だし、質問とかしにくくなっちゃうだろうから、あんまり叩いたりとかやめようぜ。
俺が言ってることが間違ってたり、なんか違うなって感じたりした時はどんどん言ってくれていいけど。
167名無しなのに合格:2007/07/22(日) 20:04:48 ID:UuG8UNQP0
1の優しさに泣いた。
抱いて下さい><
168名無しなのに合格:2007/07/23(月) 02:37:05 ID:lgg5LxNT0
(3)Level 70
We indeed hear it not seldom said that ignorance is the mother of admiration.
無知は賞賛の母であると、われわれは実に頻繁に耳にする。
A falser word was never spoken, and hardly a more mischievous one;
誤りをより強調する語は決して話されることがないし、いたずらをより強調する語もほとんど話されない。
for it seems to imply that this
healthiest exercise of the mind rests, for the most part, on deceit and illusion, and that with
better knowledge it would cease;
なぜなら、この知性の最大健康運動は、大部分が偽りと幻想に基づいているので、もっと立派な知識があれば、
この運動は停止してしまうということをそれは暗示しているように思えるのである。
while, in truth, for once that ignorance leads us to admire
that which with fuller insight we perceive to be a common thing, and one demanding
therefore no such tribute from us, a hundred, nay, a thousand times,
他方実際に、無知がわれわれを、洞察力をいっそう駆使して普通のことだと認識するものを賞賛することに導き、
それゆえ人がそのようなわれわれからの賞賛を、百、いやむしろ千回も求めていない場合に限り、
it prevent us from admiring that which is admirable indeed.
無知によって、われわれは実際に賞賛できるものを賞賛できないのである。


169名無しなのに合格:2007/07/23(月) 02:48:16 ID:lgg5LxNT0
There was no pleasing some people, she thought. Lawson had looked anything but pleased at
being left alone with the luscious looking redhead.
数人を楽しませることができなかったと、彼女は考えた。
ロウソンは一人で美しい顔つきの女性を任せられたことを
喜んでいるようには決して見えなかった。


岡大医学部出の親父が直訳以外するなとうるさいんだが、
上の訳は医学部からしたら直訳には到達してないレベルの訳なの?
170名無しなのに合格:2007/07/23(月) 02:55:19 ID:lgg5LxNT0
When two compartriots to one another in their common language,
both are speaking against the background of a common environment,
education and tradition.
共通の環境・教育・伝統〜。和訳の際に『・』を使っても」いいの?
171名無しなのに合格:2007/07/23(月) 07:57:26 ID:k3CSlycr0
172名無しなのに合格:2007/07/23(月) 09:51:10 ID:3RzvZIeX0
例えば熊本大の数学の問題の難易度が5段階で3だとしたら、>>1さんはどれくらいのレベルまで勉強した?
頻出分野とそうでない分野と分けて教えてください。
1731 ◆VMXpLb6DkI :2007/07/23(月) 12:31:40 ID:QB24M8VD0
>>167
そんな事言っていいのかい、俺はノンケだって気にせず(以下略

>>168-170
受験英語は基本的に直訳ってのは親父さんの言うとおりだとおもう。
受験生レベルでうまく意訳できるやつなんてそんなにいないわけだし。
うまい意訳を思いついたら別に使ってもいいが、直訳のほうが無難。
でも、直訳といっても、勘違いされがちなのは、機械的に英語を日本語にするんじゃなくて、
最低限日本語として意味のわかる文章になるような工夫はするべきってこと。
和訳の際の『・』は使ってもいいと思うな。ってか俺は使ってたよ。
で、肝心の内容については…ごめん、正直自信がないから誰かかわりに…
今の俺がこれ訳しても、間違えそうな気がするorz

>>171
もう消えてるけどあれか、忘年会のやつか
今のところここまでひどいのはないな…部活のOB会で脱がされたやつはいるけど。

>>172
数学は5までかな。半分以上趣味として、数学やってたもんで。
振り返ると数学ばっかこんな勉強しなくてよかったな。
174名無しなのに合格:2007/07/23(月) 18:21:00 ID:YW7IPn720
>>168-169
読んでみて日本語が変じゃなかったら、直訳でも良いと思う。
しかし、
it prevent us from admiring that which is admirable indeed.
無知によって、われわれは実際に賞賛できるものを賞賛できないのである。
を代表とするように、日本語が変じゃないか!?

一番上の訳として、下記はどう?日本語らしくない?
我々は無知であることは賞賛の母だと言うことを実際によく耳にする。
おっさん受験生としては、前から訳していくことをお勧めする。
「私たちはそれを実際によく耳にする。それは、無知であることは賞賛に値すると言うことである」

これをまとめれば、
上記のやくになるのじゃないか?

まああ、鹿大・琉大をねらう私の意見だけど、参考にしてみ。出典はどこ?基本的に訳は、
全文を参考にして訳すと綺麗かもね。いつもそうしているよ。
175名無しなのに合格:2007/07/23(月) 19:28:33 ID:k3CSlycr0
「無知は賞賛の母」って意味がよくわからないんだけど、
 「無知が賞賛を生み出す源泉」っていうこと?

つか英文ムズいな。綺麗な全訳欲しい。これってどっかの過去問なの?
176名無しなのに合格:2007/07/23(月) 19:52:19 ID:k3CSlycr0
>>173
なんかニュース沙汰にでもなりそうな勢い。
http://news.livedoor.com/topics/detail/3242153/

医学部は縦社会で体育系ってたまに聞くので、それが最大の不安かも。
177名無しなのに合格:2007/07/23(月) 21:09:00 ID:lgg5LxNT0
174
おばかさん
『それ』ってなによ
178名無しなのに合格:2007/07/23(月) 21:12:26 ID:lgg5LxNT0
174
前からでなく、butの前で文を区切れとは言われまくってる
179名無しなのに合格:2007/07/23(月) 21:27:34 ID:YW7IPn720
>>178
人のことを、「おばかさん」という前に、私の書いた文をよく読んでみては?
いくら2chでも、大勢に聞いて、答えた物に対して「おばかさん」はどうだろうね。
きみ自信も、訳出で指示語を使ってるし、悪いと思わんが。
特に、私に場合は、訳出になる前の意味を取る作業で用いている。
180名無しなのに合格:2007/07/23(月) 21:40:30 ID:s9gThcu9O
主は黒髪付近在住?
1811 ◆VMXpLb6DkI :2007/07/23(月) 22:15:12 ID:CivdPWlf0
>>176
縦社会ではあるな。体育会系かどうかは部活による。
部活が違う先輩とは接点皆無だから別になんもないけど。
幸い、俺の部はほんと優しい先輩ばっかりで特に嫌な思いしたことない。


>>177-179
ID:lgg5LxNT0の質問しといてその答えに対しておばかさん、って発言はどうかと思うぞ。
和訳の仕方なんて、いろんな方法があるわけだし。
自分のと違うやり方、自分が理解できないやり方を否定する態度は治そう。

まぁ若干
「私たちはそれを実際によく耳にする。それは、無知であることは賞賛に値すると言うことである」
がわかりにくい感はあるのは否定できない。
『それ』を二回使うより、
「私たちは次の言葉を実際によく耳にする。それは、無知であることは賞賛に値する、という言葉である」
って感じにしたほうがよくないかな?どうだろ?

>>180
黒髪は本学なんだよね。俺は医学部のある本荘に住んでる。
次からは特定ネタはやめとくれ。
182名無しなのに合格:2007/07/23(月) 22:22:58 ID:3RzvZIeX0
>>173
そっか〜
数学結構苦手だから、どれくらいやってるか気になったけど、5レベルじゃ俺なんか足下にも及ばないなw
黙って1対1とやさ理でも深めてます。回答サンクス。
1831 ◆VMXpLb6DkI :2007/07/23(月) 22:28:17 ID:CivdPWlf0
>>182
趣味だったからね。
受験勉強としては、参考書とか問題集やって、まずは目標とする大学の過去問を解けるようになって。
解けるようになって、時期的に余裕があるなら、レベル1つ上の大学の過去問に手出してもいいかも。
184名無しなのに合格:2007/07/23(月) 22:53:31 ID:lgg5LxNT0
あのな、英語の原則として代名詞を先に訳しては駄目なんだよ。
『私たち』って訳もきもい。『私たち』は人数が少ないときに使うべきもの
no relation to the social system in which and for which the education
is carried on.
あなたではこれを訳せない
185名無しなのに合格:2007/07/23(月) 22:59:36 ID:hdw0JvSk0
スカトロ忘年会をする福島医科大とかどうですか?
186名無しなのに合格:2007/07/23(月) 23:08:08 ID:kH3//3gB0
>>184
おまえ、なにしにこの板来てるの?消えろよ。
1871 ◆VMXpLb6DkI :2007/07/23(月) 23:18:14 ID:CivdPWlf0
>>184
いちゃもん付けにくるだけなら来ないでくれ、みんな親切心で答えてくえてるのに。
英語の専門スレ行ってくれ。

>>185
どうですか、ときかれても…。
ノーコメントじゃ・・・だめ?
188名無しなのに合格:2007/07/23(月) 23:19:57 ID:YW7IPn720
>>186
ちょっと待って。
>>184のいっている、「英語の原則として代名詞を先に訳しては駄目なんだよ」
は、正しいかもしれん。
おれは社会人再受験生だから、自分の分野の科学雑誌ばっかり読んでいたので、
この原則を忘れていたかもしれん。科学雑誌はWe 〜は、余り出てこないから。

>>184、時間があったらわかりやすい例題を出して、きみの訳出をしてくれないか!?
189名無しなのに合格:2007/07/23(月) 23:44:20 ID:MzgWkDuT0
ID:lgg5LxNT0の言うことはおおむね正しい気がするがいかんせん口が悪いな・・・

理論はわかっても実践できていないようで・・・
>>168でexerciseを運動と訳すのもどうかと思うし、
なんか基礎ができてないんじゃない?っておもうけどね。
そんなに難しい問題解かずに、もっと標準的なのをすれば?
190名無しなのに合格:2007/07/23(月) 23:48:59 ID:yLUO1u68O
数学は理解
英語は慣れ
理科は量
だと思います
191名無しなのに合格:2007/07/24(火) 00:11:40 ID:j/hnSxPH0
ごめんなさい。別に荒らすとかでなく
聞きたかっただけ。ほんまごめん

>>189
英文ではよくあるあっちの人の比喩なんじゃないの
192名無しなのに合格:2007/07/24(火) 16:30:04 ID:52h55NZN0
標準問題で落とさないコツって何ですか?
1931 ◆VMXpLb6DkI :2007/07/24(火) 19:10:26 ID:IEiKG7OV0
明日から3日間テスト…めんどくせ

>>192
教科書レベルを馬鹿にしないこと、かと。
194名無しなのに合格:2007/07/24(火) 19:49:25 ID:w5ae4353O
数学が苦手な俺は暗記数学なるものを試したが、まったく実らず死にたくなった、っと言うか現在進行形で死にたい。
そもそも苦手で嫌いなものを暗記できるわけないと。むしろ暗記数学で覚えることは数学ができるヤツなら普通にしてて暗記してるんだと思う。
それができない俺に暗記数学なんて不可能って半年やって気付いた。まぁ俺のやり方が悪かったのかもしれんが…
5分考えて答えみて解き直した所で覚えていれるのは一週間が限界。復習をまめにすればいいが進む量が多かったのと、嫌いな教科をしょっちゅう復習するのは想像以上に苦で手を抜いたのが原因か。
>>1は数学ができるコだからよくわからないかもしれないが、慰めてくれw
夏は苦手克服したい

チラ裏スマン
1もテスト頑張って下さい
19585だが横レス:2007/07/25(水) 00:34:29 ID:sd1IJSbn0
>>194
それをちゃんと続ければいいと思うんだぜ
まあ、参考書見ながら解くのと、模試とかテストとかって違うから、
これからの模試(数えるほどしかないぞ)で「解答を再現する力」を出せるようにガンガルべき

卑屈になってはいけない。常に平常心でやり抜くべき。
196名無しなのに合格:2007/07/25(水) 02:59:42 ID:SFAkm7Qq0
85さん、生物は何をしましたか?
勉強の仕方がよくわからないのです。
医学部の人は知識問題を確実に取るみたいですが
模試では知らない知識が必ず出てしまいます。
やっぱり参考書の隅々まで覚えなきゃいけませんか?
197名無しなのに合格:2007/07/25(水) 11:36:44 ID:9VaUGatUO
>>194和田式でつか?おれも数学苦手で、改革のためにそれ使ったなあ。
二年前、六月の代ゼミ記述で偏差値47だったのをよく覚えてるorz四月から和田のやり方を参考に青チャと教科書だけひたすらやって、十月に65くらい出た時は涙がでそうな程嬉しかった。
基礎ない人が結果が出るのは本当に時間がかかるよ。諦めずに、復習は丹念にやりなされ
198名無しなのに合格:2007/07/25(水) 16:20:31 ID:Bdnfy0rgO
>>194>>195
レスd
目からしょっぱいのでてきた

>>195は解法忘れなかったのか?俺は1A2B通したがだいぶ忘れてる…
数学が苦手な癖に理系いった俺オワタ
199194:2007/07/25(水) 16:38:47 ID:Bdnfy0rgO
安価ミスと補足

>>194×
>>195

>>197
和田式です
2001 ◆VMXpLb6DkI :2007/07/25(水) 17:59:41 ID:vSdU4zNJ0
テスト1日目しゅーりょー
でもあと2日あるんだぜ

>>194
数学は積み重ね、楽な方法はない、が俺の持論。一部の天才は除くとして。
なんだかんだで苦しくても続けるしかないんだよね。
暗記数学がいかなるものか知らんのだが、解法を暗記するって事?
自分に暗記数学合わないと思ったら、考える力を養うしかない。
5分しか考えないってのはその暗記数学のやり方なのか?
俺の担任はわからない問題でも30分は考えろ、と言ってたし、俺はそれを実行してた。
ぼーっと30分問題とにらめっこじゃなくて、いろいろ試行錯誤して。
かなり数学的に考える力つくと思うぞ。
直前期にやることじゃないが、今の時期はそのくらい時間とってもいい。
まぁ参考にして頂戴。

201名無しなのに合格:2007/07/25(水) 18:14:21 ID:KIO9/D5a0
>>1さんが医学部目指すようになったのはいつ頃?
2021 ◆VMXpLb6DkI :2007/07/25(水) 18:27:06 ID:vSdU4zNJ0
本格的に医学科、って決めたのは高3の今頃だったかな。ちょっと遅いよね。
203名無しなのに合格:2007/07/25(水) 21:58:06 ID:9VaUGatUO
>>198忘れますた。ただ記憶には残るんだよね。で、翌日・一週間後・一ヵ月後と復習するにつれ、記憶が増強されてった。
あと、あまり「暗記」「五分だけ考える」にこだわらなくていいかと。
「この公式はどういう意味だろう?」「どうやって出したのだろう?」「この問題は何を聞いているのだろう?」「どうしてこの解法を用いたのだろう?」と、常に理屈をまず考えてみる事が大事だと思う。
公式も分からない状態から、教科書(的なもの)を理解・暗記して教科書例題レベルを即答できるくらいにするのは重要だけど、
それができれば考える最低限の知識は備わってるわけで、分からない問題がでてきても「あれっ?今までのやり方だと解けないな。あれも違う、これも違う・・。じゃどうやるんだろう?・・あ、なるほどー」
と覚えるポイントも限定され、暗記も楽になる。

なんか破綻した上長文スマソ。俺は1さんみたいに数学得意なわけじゃないけど、他人事と思えなくて色々書いてしまいますた
204名無しなのに合格:2007/07/25(水) 22:24:53 ID:4DtB+VqzO
高3の今ごろから考えて医学部か・・・すげーな
205名無しなのに合格:2007/07/25(水) 22:45:38 ID:KIO9/D5a0
>>202
今1浪中なんだけど、俺も1さんみたいに結構遅く(高2の終わり)から医学部目指すようになって、
やっぱりこの時期はに開始するってのは遅すぎなのか、と思っていたから、
1さんの事例は励みになる。サンクス。
20685:2007/07/25(水) 23:38:50 ID:sd1IJSbn0
>>198
俺も数学は一番の苦手なんだぜ?

そもそも俺は、暗記でがんばろうとかは思ってなかったからなぁ。
>>200にも書いてあるように、1題30分は考えるようにして、
その30分で解法を思いつく(=解答の1行目を思いつく)まで、
計算用紙に思いついたアイデアを書いてみる、検証してみるってのをやり続ける。
思いつく限りの解法を試して無理なら、それはもっと基本的な解法が学べてないってこと。
基本をちゃんとおさえて、なおかつ与えられた時間いっぱいを使って考えるようにすれば、
絶対できるようになるはず。

なんか数学のやり方を文章で書くのは難しいなw
207名無しなのに合格:2007/07/26(木) 00:28:26 ID:wJm62Oe5O
>>1>>203>>206
レスd

勇気付けられた。
ウンウン唸ってやってみる。とりあえず復習してみるよ。
本当にありがとうございました。
2081 ◆VMXpLb6DkI :2007/07/26(木) 02:53:46 ID:5fcyyDVcO
テスト対策(≠テスト勉強)今日の分おわりー
今日のテストさえ乗り切れば金曜日のは楽だ…
がんばれ俺

とにかく数学は頭を使うべし。
解けなくても、考えた分は力がついてるから。



俺の場合受験勉強と意識するのは遅かったけど、
部活やってなくて暇な分、ちまちま勉強してたからね。
ま、遅いかなと思う人はその分頑張ろう。
209名無しなのに合格:2007/07/26(木) 04:31:44 ID:vfVirc9nO
>>1>>206は別人か。
俺は浪人から理転して医学部目指し始めた訳なんだけど、上の見てたら励みになったわ。
ところで医学部っていうと受験勉強でまず死ぬ程高い山だけど、入ってからの勉強ってどれくらい凄い?
210名無しなのに合格:2007/07/26(木) 13:12:53 ID:r5IZ4jPF0
僕は旧帝理系を休学して来年医学部受けようと思って勉強しています。
4月に勉強を始めて以来ずっと「大学への数学1対1の演習」って本をあきもせず、ずっとやっています。
難易度は青チャートくらいです。例題と演習題あわせて800題くらいあるから、かなりのハードさ
です。このまま、入試までこれをやって、とにかくこの問題集をカンペキにするっていう僕の選択を
どう思いますか?まちがっているんでしょうか?
211名無しなのに合格:2007/07/26(木) 13:26:00 ID:7YlRq9wv0
>>210
旧帝理系か・・おいらも実は今年旧帝理系院を休学して今年旧帝医に
入り直したんだよ。んで結局中退。

一対一対応は悪くはないとは思うんだけど、どのレベルの大学を目指すのか
によるよね。基本から標準的な問題なら完璧に解けるようにはなるとは
思うんだけど、それ以上のレベルとなると一対一対応じゃ厳しいんじゃないかな?
俺は元々数学好きだったから、同じ大学への数学の学力コンテストとかを
やってたりした。まあ医学部だからって別に学コンレベルの勉強が必要とは
思わないけど、やっぱりもう少しレベルの高い教材やった方が思考力も
付くだろうしお勧めかな。
宣伝みたいで嫌だけど、乙会のMF1とかやってみるのもいいかも知れない。
添削されるから記述力も付くだろうしさ。
まあ、自分が信じるやり方を選ぶのが一番だけど、参考にしてみて。
そいじゃ、頑張ってな〜
212名無しなのに合格:2007/07/26(木) 16:33:44 ID:W+k4+6sz0
旧帝医中退とかどんだけ〜
213名無しなのに合格:2007/07/26(木) 17:23:51 ID:7YlRq9wv0
>>212
書き方変だったな。
院を中退な。流石に医学部は中退しないさw
214名無しなのに合格:2007/07/26(木) 19:34:27 ID:LP+bSNBt0
宮廷医中退して医学部目指すって矛盾してるじゃんw
215名無しなのに合格:2007/07/26(木) 19:44:35 ID:r5IZ4jPF0
>>211レスありがとうございます。志望校は
地元の地方医学部です。旧六ではないです。1対1がカンペキだと思うくらいになったら、
やさしい理系数学でもやろうかなと思ってます。1対1程度のレベルでもかなりてこずっています。
1対1では、地方国立医はきびしいんでしょうか?ちなみに模試ではBランクは出ています。
でも今の時点でのBはあてになりませんし。
216名無しなのに合格:2007/07/26(木) 20:26:52 ID:GyMs5rg0O
>>214
池沼乙
217211:2007/07/27(金) 03:50:06 ID:/6fzw1HJ0
>>215
どういう模試でB判が出たかによるよね。
もし代ゼミ全国だったりしたらのB判はあんま当てにはならんでしょう。
つか俺は大学別模試でも総合順位一桁とかでA判出てたけど、
それでもやっぱりどこか不安だったよ。
模試の成績がいくら良くても落ちることあるし、
今後A判出ても慢心しないことが大変重要。

一対一を完全にマスターした上で、他の上級レベルの問題集をやるのは
良いと思う。ただ地方の医学部は一般的に基本から標準的レベルの問題が
多く出題されると思うから一対一だけでも十分対応可能かも知れない。
まあでも君の志望大学の問題を見てみないことには何とも・・。
218名無しなのに合格:2007/07/27(金) 08:59:28 ID:BuYpBSHd0
>>217
レスどうもありがとうございます。
第1志望は四国のT大です。あとの志望校としては四国のK大、E大、K大。中国、山陰のY大、
T大、S大なんかです。中国のH大、O大は考慮に入れていません。今からの伸びによっては
考えますがまずないと思います。
219名無しなのに合格:2007/07/27(金) 09:46:36 ID:objW/dFMO
そこは大学名だせよw
調べたらわかるけどめんどいだろw
220名無しなのに合格:2007/07/27(金) 09:50:08 ID:cfhmoxGU0
文字うつのめんどかったんだろw
221名無しなのに合格:2007/07/27(金) 12:34:29 ID:objW/dFMO
大した労力じゃないだろw

しかも中国と四国の県名の大学全部上げただけかよw
222名無しなのに合格:2007/07/27(金) 12:43:21 ID:BuYpBSHd0
>>221
すみません。ようするにそういうことです。
223名無しなのに合格:2007/07/27(金) 12:45:39 ID:BuYpBSHd0
センターの点とこれからの理科の伸びによって変わると思います。
224211:2007/07/27(金) 20:36:50 ID:BSocpXF90
>>218
徳島大学のホームページに今年の過去問載ってたから見てみたけど、
一対一のレベルで十分解けそうな気がする。
だから、それを完全にマスターするのがよいかも。
少なくとも、前に俺が挙げた乙会とか学コンをやる必要はない。
まあ、乙会のMF2という手も無きにしも非ずだけど。

つか、数学に時間かけまくるより、センター対策の方が重要な気が
しないでもないけどね。
225名無しなのに合格:2007/07/27(金) 20:49:58 ID:BuYpBSHd0
>>224
レスありがとうございます。1対1のレベルで徳大数学いけそうですか。徳大は2次英数2科目だけで
かなりセンター重視なんですよ。1対1をカンペキにしてセンター対策します。
226名無しなのに合格:2007/07/28(土) 01:44:53 ID:yRGuzoPD0
>>211
どうして退学したの?
227名無しなのに合格:2007/07/28(土) 08:54:54 ID:xT1IBU/x0
鹿大って何で人気ないんだろ?
面接があるからかな
228名無しなのに合格:2007/07/28(土) 17:47:27 ID:VxgSkMlH0
>>227
おれは目指しているけど
国試の合格率がかなり低いことと、内部の教授選のみにくさかも
229名無しなのに合格:2007/07/28(土) 17:55:07 ID:9LcOSNW60
>>227-228
ちょwww
鹿大って受験生に不人気なのかい?
国試合格率は低いけど、落ちるのは8人に1人だし自分次第。
教授選の醜さはよく知らないけど、進級の甘さはすごいよ。
2301 ◆VMXpLb6DkI :2007/07/28(土) 18:01:49 ID:COSixNuV0
テスト終わったけど部活がきつい…大会前だから仕方ないか。

>>209
今のところすごくきついってわけじゃないかな。
教養のテストは1夜漬or無勉でも対処できるし、
専門でも、普段まったく勉強してなくても、テスト前1、2週間で、どうにかなるし。
まぁ、まだ一年だからね。先輩見てると、学年によってぜんぜん違うみたいだし、なんともいえん。
他の学部と比べたらやっぱきついんだろうけどね。

>>210
間違ってはいないとは思う。
ただ、大事なのは「志望校のレベルに合った問題を解く」って事だから、自己判断で問題の取捨選択を。

B判定ってことだけど、今の時期の模試での判定なんてまったく当てにならないから。
AでもDでも、判定は気にしないほうがいいよ。

>>224さんはセンター対策を、と言ってるが、俺は今の時期は二次対策すべきだと思う。
二次対策しっかりしてれば、センターの問題は、難易度的には楽だし。
要はあの形式に慣れるかどうか、ってだけだからね。
センターの問題の難易度についていけなくてセンター対策しなきゃいけない、って人は、
センター云々の前に学力が絶対的に足りてない。

>>227
面接はほとんどの大学であるし…。
ってか特に人気ないわけじゃないような。
231名無しなのに合格:2007/07/30(月) 21:48:15 ID:lfxHGDUV0
うちは2年も3年も暇だった。
医学部は忙しいなんて都市伝説。俺にとっては受験勉強が一番苦しかった。
232210:2007/07/30(月) 23:10:25 ID:PhtuCCLh0
>>230
1さんレスありがとうございます。なんか勇気が出てきました。このまま1対1を繰り返しやって
完璧にします。
233210:2007/07/30(月) 23:28:05 ID:PhtuCCLh0
化学は新演習って問題集をやってます。かなり難易度は高い問題集です。難易度別に星1つから
星3つまでの問題があります。星3つの問題はレベルが高すぎて役に立ちそうもないのでとばしています。
実は現役の時にセミナー化学と重要問題集をかなりやりこんで化学は得意です。友達はそんなもの
必要ないよって言うんですが、僕にとっては解説がわかりやすく化学の力がつくような気がします。
自分の志望校のレベルより高い問題集をやることをどう思いますか?ちなみに第1志望校の2次
には理科はありません。予備校の先生に一応理科やっとくほうがいいと言われたので物理と化学もやってます。
物理はエッセンスと名問をやってます。
234名無しなのに合格:2007/07/31(火) 16:52:52 ID:U5hnt9zP0
福井大学の英語は他学部共通でしょうか?
235名無しなのに合格:2007/07/31(火) 22:26:11 ID:vUQE6KCs0
>>1
化学リードαを買ってきました。解答編がメチャクチャ分厚く、222ページもあり
わかりやすい解説がついていました。
一気にこの夏にやり込もうと思います。教えてくれてありがとうございます。
236名無しなのに合格:2007/08/01(水) 01:37:51 ID:/XnZ1iLSO
>>234
赤本を見れば判断できるかと。昨年度のなら、予備校とかに置いてあるよね。
2371 ◆VMXpLb6DkI :2007/08/01(水) 16:20:40 ID:oNje95UHO
>>233
受験校が志望校と変わった場合を考えて、理科も勉強しとくのはいいけど、数学・英語を優先にしてるよな?
力の入れ所を間違えないように、ちゃんと考えてやればいいと思うよ。

238210:2007/08/01(水) 22:20:32 ID:g556DFjq0
>>237
レスありがとうございます。数学と英語を優先にしてます。数学:英語:理科=4:4;2くらいで
やってます。数学にはもっと時間をかけてもいいかなと思ってます。
239直訳:2007/08/01(水) 22:40:01 ID:NnmosJBH0
福井大学の方いませんか?
240名無しなのに合格:2007/08/05(日) 23:23:48 ID:w1wmvnOD0
>>1さん
数学は青チャートのみですか?僕は確率が苦手です。確率のいい勉強法はありますか?
あったら教えてください。
2411 ◆VMXpLb6DkI :2007/08/07(火) 21:45:45 ID:gDJ2J8ie0
>>240
遅くなってすまん、部活の大会だったもので。
数学は青チャートのみ。よっぽどレベル高いところ狙わない限りは、十分だと思う。
俺も確率苦手だった。とりあえず場合の数からしっかり復習してみな。
俺の場合、問題解きまくってたら、何故か解けるようになった。
なんで今までわからなかったのかわからない、って感じ。
とりあえず解きまくれ。
242名無しなのに合格:2007/08/07(火) 22:58:55 ID:qrkmXIEH0
問題演習が足りないってことですね。ちなみに僕は熊大医学部を受ける予定はないんですが、
数学に確率は頻出でしたか?
2431 ◆VMXpLb6DkI :2007/08/08(水) 00:51:19 ID:/ASMPHh60
>>242
確率はぜんぜん問題演習してないのに何故かできるやついるからなー。
一概に演習が足りん、とは言えないかも。
とりあえず俺の場合、問題解きまくる、という荒療治でなんとかできるようになった。
確率はセンターでほぼ確実にでるからできるようになっとかなきゃな。
二次でも熊大は二年に一回くらいは出てたような気がする。
244名無しなのに合格:2007/08/08(水) 08:44:19 ID:trbhAVda0
>>243
そうですね。センターには必ず出ますね。センターで落としてちゃダメですね。
245名無しなのに合格:2007/08/08(水) 14:39:06 ID:4tHT5Jm2O
>>1
全科目平均的
(例えば全科目一貫して偏差値60)
の人間が、熊本大学と長崎大学を目指すとしたら
どちらの方が適当、又は困難と考えられますか?
246名無しなのに合格:2007/08/08(水) 17:55:09 ID:5TuLAXrMO
1さん   初めまして。質問なんですけど、センターの物理はどうやって勉強してましたか?僕は過去問20年くらい解いたのに今年物理が78点だったんで不安なんです。ちなみに記述の方は自分にしてはいい方で駿台全国で偏差値68でした。
247名無しなのに合格:2007/08/08(水) 18:47:33 ID:OB9KEuru0
駿台全国で偏差値68なら、もう物理は放置でいいんじゃない?
248名無しなのに合格:2007/08/08(水) 19:36:19 ID:/vjkRCFDO
岡山大を目指してます。今年からの理転です。センターは去年から得意で一応今回の代ゼミ模試なんかは9割をキープできてます。(理科が足を引っ張り9割で止まりました)
この前記述をうけたのですが理科が壊滅的でしたというか壊滅でした。センターだと7割8割はいくのですが記述だとなぜかわかりません。
ちなみに物理化学です。化学はセミナーを物理はエッセンスをやりました。これからどうすればいいのでしょうか?ちなみに独学です。
あと岡山大にいる主さんに聞くのですが参考書問題集なにをどうやったか化学と数学だけでもいいんで教えてもらえたら嬉しいです。
249名無しなのに合格:2007/08/08(水) 19:56:37 ID:X9Iwor8hO
高1の者ですが、今から出来るだけ上のレベルの大学を志してます。
でも、勉強と言っても漠然としていてorz
とりあえず自分は何すればいいでしょうか?
250名無しなのに合格:2007/08/08(水) 20:04:07 ID:5TuLAXrMO
それが放置できないんです。7月の終わりにあった駿台マーク物理82点でしたから。物理のマークはいつもこんくらいの点なんだよなぁ…
251名無しなのに合格:2007/08/08(水) 21:16:42 ID:trbhAVda0
>>248
物理はエッセンスやったんなら名問の森までやらなきゃ。足りないよ。
化学はセミナーじゃ足りない。重要問題集
252名無しなのに合格:2007/08/08(水) 21:45:31 ID:zgwYScE/O
西医体どうだった?
2531 ◆VMXpLb6DkI :2007/08/08(水) 22:02:09 ID:/ASMPHh60
>>245
熊大の方が向いてると思うよ。
熊大は問題が簡単だから、どれか1教科得意でも、差がつけれない。
つまり、武器になる教科があろうとなかろうと、あんまり関係ないんだよね。

>>246
センター物理は、本番前の問題演習数回しかやってないな。
記述がそれだけできるなら、たぶんセンターの形式に慣れてないだけだと思う。
放置して2次の勉強やってればいいと思うよ。心配なら問題集でもやればいいと思うけど。
あんまりセンター物理は力入れるもんじゃない。直前期に集中してやればいい。

>>248
>>251さんもいってる通り、物理はエッセンスじゃ足りないな。
エッセンスは教科書みたいな使い方するのがいい。問題演習は名門の森で。
化学は重要問題集だね。
センター理科7,8割しか取れないなら記述が壊滅状態になるのも不思議じゃない。
理科はいままでにどれだけ問題解いたか、が点数に直結するからね。
その分、最初から理系だった人より遅れてるわけだから、問題演習がんばれ。

>>249
高1なら受験レベルの問題なんてまだまだ手が出せないから何すりゃいいかわかんないよな。
授業の予習→授業を集中して聞く→授業の復習→授業の予習→・・・・・・
このサイクルを毎日、3年間崩さないことを目標に毎日勉強しな。
あせって難しい問題に手出さなくていい。
とりあえずこの夏最低限やることは、今まで習ったことを完全に復習すること。
1年の1学期分だったらたいした量じゃないし。
あとは理科なり数学なり、独学できるのを予習しとくのもいいかもね。
とにかく毎日コツコツやるのが重要。
あ、あと遊んどけよ。3年の夏とか遊べないし。



254名無しなのに合格:2007/08/08(水) 22:47:42 ID:/vjkRCFDO
わかりました!セミナーをもう一周してすぐに重問にはいります。
名門の森も明日買ってとりくみたいと思います!
アドバイス二人ともありがとうございます。
255名無しなのに合格:2007/08/09(木) 00:22:14 ID:SbA1tuni0
>>1さんは国語は何をやって、どれくらい点数取れました?
俺も国立医脂肪だけど、センターで国語が恐ろしく足を引っ張っています・・・
模試をやっても、失点の半分以上が国語によるものという事態。
256名無しなのに合格:2007/08/09(木) 00:47:24 ID:Lkd8clkc0
>>255
国立医受験者にはよくあること
257246:2007/08/09(木) 00:48:10 ID:uq0AlhWiO
お忙しい中ありがとうございます。正直なとこ偏差値ほど物理の実力はないです。まだ6月なんで浪人有利ですし。そこで質問なんですが1さんは教科書を何回も読んで言葉の定義を正確に把握することはしてましたか?
258名無しなのに合格:2007/08/09(木) 00:50:04 ID:XndFSq6H0
医学部に合格したあとの大学生活と
高校時代の生活はどっちがきついですか?
259246:2007/08/09(木) 00:53:54 ID:uq0AlhWiO
あと僕は九大(医)を志望してるのですが1さんは九大の物理を解いて名門の森でなんとかなると思いましたか?ぼくはやった事ないのですけど過去問を解いた感じ今の僕では5〜6割くらいです。続けて書いてすいません。長いですがよろしくお願いします。246でした。
260245:2007/08/09(木) 01:13:19 ID:0InujkFI0
>>253
トンクス
2611 ◆VMXpLb6DkI :2007/08/09(木) 01:50:25 ID:9v2SL9Vi0
>>255
国語は古典文法の復習と問題演習以外特になにも。
授業聞いてただけ。予備校時代は授業すらでなかった。
それで180〜200は取れてた。参考にならなくてすまん。

>>257
言葉の定義の把握…しなかったな。物理は『受験レベルでは』問題が解ければいいわけだから。
理解できないものは「これはこういうものなんだ」というように無理やり気にしないようにしてた。
化学とかでは有効かもね。

>>258
高校時代かな。
医学部の授業についていこうと思ったら高校時代より勉強しなきゃムリだろうけど
あいにく駄目学生なもんで、普段は部活、ゲーセン、麻雀漬けの生活だ。
勉強するのはテスト前だけ。
まだ一年だからだろうけどね。

>>259
エッセンス→名門とやったら過去問はどうにかなったよ。
262249:2007/08/09(木) 15:49:40 ID:/bL83xWhO
>>1さんありがとうございました。
大学でも頑張ってください(・ω・)
263246:2007/08/10(金) 20:57:32 ID:t0UvYq/jO
答えてくれてありがとうございました。今日熊大の過去問みたんですが比較的解きやすい問題が多いと思うんですけど(特に理科が)どの教科で差がつくんですか?前の方にセンター720で受かったと書いてあったので。
264名無しなのに合格:2007/08/10(金) 23:59:58 ID:c9Qmv/EFO
純粋な質問どうして医学部は頭が良くないと入れないの?医者は頭よくないとなれないの?
2651 ◆VMXpLb6DkI :2007/08/11(土) 09:36:01 ID:pwXfbQz40
>>263
成績開示しても教科別の点数でないからいまいちわかんないんだよね、すまん。
一ついえるのは、数学、英語、理科、ひとつでも点取れなかったら他の教科で逆転は不可能っぽいって事。

>>264
頭の良し悪しにかかわらず、受験さえクリアできれば誰でもなれるわけで。
医学部にも頭悪い人たくさんいるし。
266実家から帰ってきた85:2007/08/11(土) 23:26:23 ID:GKE48r+D0
>>1すげーがんがってるな( ^ω^)

岡医志望がいたようなので遅遅ですが書いてみますお。
>>248
まず、猛烈に英作文対策しとくことをオヌヌメします。
英語が取れたらかなり強いと思われるよ。
あとあと、化学は前にも書いたような気がするけど重問もやったし新演習もやったぜ。
まー新演習はオーバーワークだったと思うけど、自信には繋がったかなぁ。
数学は、ふつーの問題集と河合の浪人生用のテキスト、あとは過去問10年はやった。
そして難問対策に京大の過去問までやりました・・・。
数学は計算力を鍛えましょう。ミスはだめよー
267名無しなのに合格:2007/08/13(月) 00:21:20 ID:HLRz2sTLO
>266普通の問題集ってなんですか?あと河合ではなにクラスにいましたか?
268名無しなのに合格:2007/08/13(月) 00:30:26 ID:NZgAmWzmO
やはり、頭が悪くて進学校でもない何処にでもある普通の高校から医学部を目指すなんて不可能なんでしょうか?ちなみに二浪です……
269ハチジュウゴ:2007/08/13(月) 01:27:24 ID:PZMaNGts0
>>267
ごめん変な表現でw
やさ理・・・って普通の参考書じゃないっけか?
あとは数VCのプラチカやりましたお( ^ω^)

河合はいちおーTのクラスだったぜー。

>>268
なんで普通の高校から医学部にいけないのかがわからないです><
離散脅威を目指すなら何ともいえないけどさw
精神的なものが大きい気がするんだけどどうだろう。
センターとか、精神状況で点が変わったりすることもあるしさ、
あんまり卑屈にならずにやってかないとダメだと思いますよぅ。
「常に平常心でいる」ってことは医師になっても必要なことだと思うし、
大学はそういうことを求めているんだと思いますよ〜。
がんがれーッ。
270名無しなのに合格:2007/08/13(月) 01:55:34 ID:NZgAmWzmO
>>269
>>268だけど、俺は高校時代に大腸の病気をして大腸を全適したんだ。それがキッカケで、『医学部にいって医者になりたい』って思うようになったんだ。


だけど、家族に言っても『お前みたいな進学校卒業でもない、頭の悪い奴が医学部なんていけるわけない』って何回も言われて、担任の先生にも言ったけど話しすら聞いてもらえなかったんだ。

だけど、偏差値が50もないから無理なんでしょうね……『いっそのこと、諦めよう』とも思うんだが諦めたくない自分が強くいて葛藤の毎日なんですよね
271名無しなのに合格:2007/08/13(月) 03:20:27 ID:VkyjfPQj0
今年の熊医合格者で理科の選択科目の割合はだいたいどんな感じでしたか
なんか毎年物理有利みたいなことを聞いたんですけど
1さんは熊大の理科を見て化学と物理の難易度の差とかどんなふうに感じますか?
2721 ◆VMXpLb6DkI :2007/08/13(月) 03:50:48 ID:6W3UcXdy0
>>266
ただ暇なだけさ

>>268>>269
俺だって医学部なんて5年に一人出るか出ないかくらいの普通の高校出身だぞ。
さすがに離散や脅威はムリかもしれないが、医学部でいいならどうにかなる。
医学部志望浪人なら2浪なんて全然めずらしくないし、このままがんばれよ。
ただし、一年間浪人して偏差値50ないのは危機感持てよ。
葛藤を理由に勉強に集中できないとかはただの言い訳に過ぎないからな。

>>271
確実に物理のほうが簡単。
物理・化学選択だったら、化学が得意でも、よっぽど物理が苦手じゃない限りは物理で受けるべき。
でも、合格者が圧倒的に物理が多いというわけではない気がする。
できたつもりでできないやつが多いのかね。
難易度の差による有利、不利についてだけど、これは事前に情報仕入れてないやつが悪いと俺は思う。
現役のときの俺みたいにね。自業自得って事で。
2731 ◆VMXpLb6DkI :2007/08/13(月) 03:51:29 ID:6W3UcXdy0
>>269じゃなくて>>270だった
274名無しなのに合格:2007/08/13(月) 04:54:50 ID:VkyjfPQj0
>>273そうでしたか。実は自分生物選択だったので
あまりにも物理が有利だったら考えようかなって思ってたんです
とりあえず化学をやってみます
275名無しなのに合格:2007/08/13(月) 05:00:32 ID:VkyjfPQj0
あと1さんの周りの人の理科の選択率教えてくれませんか?
2761 ◆VMXpLb6DkI :2007/08/13(月) 05:27:56 ID:6W3UcXdy0
>>274
生物選択ならわざわざ物理にしなくてもいい。それほどひどく難易度が違うわけでもないし。
俺のつるんでるグループは物理2人化学2人生物1人だったかな。
277名無しなのに合格:2007/08/13(月) 08:31:14 ID:c4zPJg9A0
>>269
やさ理が普通ってレベル高いな!
278名無しなのに合格:2007/08/13(月) 10:36:20 ID:NZgAmWzmO
>>272
ウゥ…真面目に話を聞いてくれてありがとう。残り半年もないけど頑張ってみる(;ω;)
ただ、俺の学校は五年どころか今まで一人も医学科に受かった人がいないという……最高で、山形大学の医学部看護科だし。。。
279名無しなのに合格:2007/08/13(月) 21:16:00 ID:zjiM5pfc0
>>276なるほど、ありがとうございました
何度も申し訳ありませんが。1さんは二次試験の自分で感じた
手ごたえと実際の成績開示の結果のずれとかどんな感じでしたか?
2801 ◆VMXpLb6DkI :2007/08/14(火) 03:32:44 ID:fi5wOlW+O
>>252
見落としてた、すまない。
西医大は個人的にはまぁ満足いく結果だったかな。
レギュラーで出してもらえたしね。
>>279
合計点は予想より若干低かったかな。10点くらい。
教科別では点数は開示されないから、内訳はどうなってるかわからんが。
281名無しなのに合格:2007/08/14(火) 07:33:07 ID:ocMNxv6P0
1年でレギュラーになれたりするんだね。年功序列かと思ってたからちょっと安心した。
282名無しなのに合格:2007/08/14(火) 12:48:09 ID:CRBpimdE0
夏休みのところすみません。
今度から、トリップをつけてもいいですか?たとえば、
〇〇大学志望◆×××
みたいに。
>>1さんがイヤだったら、今まで通りで。
2831 ◆VMXpLb6DkI :2007/08/14(火) 16:50:12 ID:fi5wOlW+O
>>281
部によってばそんな所もあるだろうね。うちは違った。

>>282
俺は気にしないからどうぞ。
284名無しなのに合格:2007/08/14(火) 23:11:55 ID:UtUdf/pIO
医学科って体育必修が普通ですか?
285名無しなのに合格:2007/08/15(水) 00:11:04 ID:doJmjQxF0
大学によるんじゃね?
東大、京大は体育必修じゃなかった希ガス
286名無しなのに合格:2007/08/15(水) 01:06:10 ID:2icJL7uV0
ここは良いスレですね。
ざっと過去レス見てなんか勇気でました。
後で聞きたいことがあったらお邪魔したいと思います。
287名無しなのに合格:2007/08/15(水) 01:14:14 ID:pMDwy/thO
さっ二学期から骨学実習が始まりまつ

この時期は苦手教科を極めろよ!そして好きな教科を一つ作れ!
苦手教科を平均までもってくるだろ?苦手教科で溜まったストレスが溜まれば好きな教科でストレス発散だ!
288長崎医:2007/08/15(水) 06:36:38 ID:+mil3mPW0
>>245
センター失敗したら長崎来な
289名無しなのに合格:2007/08/15(水) 09:08:45 ID:YqWCpRiPO
九大後期か熊大後期を考えてます。英語が得意な人間が集まりそうですが、河合記述で偏差値85以上とれたので勝負できるかなと思います。元文系なのでセンター理数次第な感じします。物理数学で苦戦してますが…。センターで乗り切りを考えてます
290四国の医学部に行きたい:2007/08/15(水) 09:12:22 ID:UEYeNJhN0
第1志望徳大、第2志望香川大の浪人生です。まあ、四国の医学部だったらどこでも良いんですが。
そこで2つほど質問したいんですが、徳大2次の科目は英数で、香大は英数理2で、愛大は数理
と多種多様です。第1志望の徳大に標準を合わせて英数に全力投球すべきか、それともオーソドックス
に英数理2をやるべきか迷ってます。どちらにしたほうがいいとお思いになりますか。どちらにしても
英数は必要なので英数は必死でやってます。理科をどのくらいまでやればいいのか悩んでます。
もうひとつの質問は、医学生のみなさんはセンター国語をどのように克服しましたか?できたら
問題集なんかも含めてアドバイスしてくれたらありがたいと思います。
291四国の医学部に行きたい:2007/08/15(水) 09:27:35 ID:UEYeNJhN0
ちなみに、理科の勉強としては物理はエッセンスはほぼ完璧といえるくらいにやりました。
名問の森はもってますがやってません。化学は新演習を半分くらいやってます。先生にそこまで
は必要ないぞって言われたんですが。
292長崎医:2007/08/15(水) 09:43:20 ID:+mil3mPW0
>>289
あぶねえなあ
後期洗顔は下手したら田老スパイラルになるぜ
2931 ◆VMXpLb6DkI :2007/08/15(水) 11:07:34 ID:lg3rFqShO
>>284
うちは体育必修じゃないが、出席さえすれば必ず単位でるから人気ではある

>>289
熊大の話だが、後期で受かったのは帰国子女やら早慶卒やら阪大法卒やら。かなり厳しい戦いになると思うから頑張って。
ちなみにセンターはあまり関係ないみたい。熊大はね。
600ちょいくらいで後期受かった人いるし。

>>291
どこ受けるにしろ理科はセンターでいるし、ある程度はやらなきゃね。
浪人生なら時間いっぱいあるし、理科2つやれば?いろんな場合を考えて、選択できる大学は多いにこしたことはないかと。

あと、理科のレベルについてだけど、化学はいいとして、物理はエッセンス程度では足りないのでは?
過去問みてないからなんとも言えないけど。熊大物理程度ならエッセンスでも大丈夫だけどさ。
ま、そこらは自己判断で。
294四国の医学部に行きたい:2007/08/15(水) 15:15:52 ID:UEYeNJhN0
>>293
レスありがとうございます。理科もがんばってやります。
295名無しなのに合格:2007/08/15(水) 19:31:49 ID:XDkTHRBl0
彼女いるんですか?
医学生ってすごくモテそう。
296名無しなのに合格:2007/08/15(水) 20:11:57 ID:o5fLTT9VO
骨は真面目にやっとけば筋、生理と有機的につながるぞ!基礎は舐めなければあとがたのしい!
と臨床まで行って止めて再受験してる俺からのアドバイス!組織も真面目にやっときなー病理パルプンテになるぜ〜で国語どうするか…
297名無しなのに合格:2007/08/15(水) 22:59:01 ID:UEYeNJhN0
国語の勉強について教えてください。センター国語はなにをやりましたか?
298名無しなのに合格:2007/08/15(水) 23:27:28 ID:+mil3mPW0
>>296
より上位の医学科目指すのか?
理三かい?
299名無しなのに合格:2007/08/16(木) 00:28:53 ID:SsLve/HN0
>>296
日医やめて京医か。
受かるかねぇ・・・
300名無しなのに合格:2007/08/16(木) 00:49:42 ID:cwv0jGLO0
日医卒業してマッキンゼーに就職する猛者もいるのだから、
学歴的にそう卑下することもないのだがなあ日本医科大学。

301名無しなのに合格:2007/08/16(木) 17:24:21 ID:PIhFPevmO
研究医になるための方法を教えてください
宮廷医に入らないと駄目ですか?
302名無しなのに合格:2007/08/16(木) 20:58:03 ID:6Bw255JaO
センター文系科目をいつ頃からどんな参考書をどんなふうに勉強したか教えて
3031 ◆VMXpLb6DkI :2007/08/17(金) 05:57:01 ID:F4zPLifjO
>>295
彼女いるけど高校の時からつきあってるから医学生なのは関係ない。

>>296
アドバイスありがとです
基礎ちゃんと復習しなきゃ…

>>297
ちょい上にも書いたが、
古文は文法の復習したけど、それ以外は特に何も。
問題演習だけ。

>>301
別に旧帝じゃなくてもなれるよ。

>>302
英語は特に何も。2次の勉強ちゃんとしてたらセンターレベルは簡単だろ?
国語は上の通り。
地理は浪人の1年間、『センター地理Bの点数がおもしろいほどよく取れる本』(だったかな?)を読んでた。


今回は書いたけど、一度答えた質問だと答える気なくなるから今までのレスくらい読んでから質問してくれ。
304名無しなのに合格:2007/08/17(金) 14:44:04 ID:u1rVnH+oO
以前熊本大学と長崎大学について聞いた者です。
教科別にお聞きしたいのですが、
仮に前期熊本の問題難易度を
英語5
数学5
化学5
と置いた場合、前期長崎の問題難易度
英語・数学・化学
は相対的にどれ程と考えられますでしょうか?

アホな質問ですが、宜しくお願いします。
3051 ◆VMXpLb6DkI :2007/08/17(金) 14:47:48 ID:F4zPLifjO
>>304
長大の問題見たことないからわからん。
あと、個人個人で得意不得意があるわけだから、そういうのは自分で判断すべきかと。
306名無しなのに合格:2007/08/17(金) 16:25:26 ID:cVg8WGgUO
>>1にとって、浪人した時間は人間的に成長したと思えることがありましたか?
もし、それがあったとしても、やはり現役で合格したほうがいいと思っていますか?
わけわからん質問してスマソ
3071 ◆VMXpLb6DkI :2007/08/17(金) 19:52:07 ID:F4zPLifjO
>>306
何が具体的に違うかはよくわかんないけど、浪人経験者の方が落ち着いてるというかなんというか…
まぁ明らかに現役生とは違うかな。
俺は1浪で済んだし、まぁ浪人してよかったかなと思ってる
308名無しなのに合格:2007/08/17(金) 23:13:40 ID:Wefdlyvc0
1さんはメンクイですか?どういう人が好きですか?
309名無しなのに合格:2007/08/18(土) 00:02:33 ID:AUUqfDSt0
長崎は熊代より1ランク簡単
でも英語が
310名無しなのに合格:2007/08/18(土) 00:16:00 ID:fTX7/WjqO
偏差値30の高3生ですが医学部行くのに何年かかると思いますか
3111 ◆VMXpLb6DkI :2007/08/18(土) 00:23:31 ID:V1epi3Y7O
>>308
メンクイではない。
俺の趣味に口出さないなら別にどんな人でも。

>>310
今までちゃんと勉強しててそれなら諦めな、何年かかっても無理
今まで勉強してないなら、勉強する習慣付けからはじめなきゃならんし、5年くらいはかかるんじゃないか
312西医体主管校雑用係:2007/08/18(土) 01:14:49 ID:Ea8v/z/f0
関係ないないけど、>>1さんは西医体一年からレギュなんて凄すぎです。
僕なんて4回生(京医)だけど、西医体レギュなんて程遠いし。
ちなみに>>1さんは西医体で何の種目にでたのか気になる・・・・
313名無しなのに合格:2007/08/18(土) 01:20:39 ID:HXfFoMg0O
数学が絶望的に出来ないんだが、今から頑張ってセンターのみ七割目指すにはどんな勉強をすれば良い?てか、可能だと思う?
今はマセマはじはじをやってる。
314名無しなのに合格:2007/08/18(土) 01:23:55 ID:7vKUiOi9O
センター数学の裏技の本買えば?
315名無しなのに合格:2007/08/18(土) 01:26:20 ID:1zL4AflZ0
なんだ>>1は駅弁医か
3161 ◆VMXpLb6DkI :2007/08/18(土) 01:38:43 ID:V1epi3Y7O
>>312
種目言ったら、同じクラスの人なら簡単に個人特定できるので勘弁してください。

西医体お疲れ様でした。

>>313
今現在どの程度できるの?
センターなら教科書の例題とか練習問題とかちゃんとやってれば8割くらいとれないか?

317名無しなのに合格:2007/08/18(土) 01:43:48 ID:HXfFoMg0O
>>316 いや、今まで無勉というか再受験で高校の数学はすっかり忘れちゃって。
もともと文系だったし、数学は真剣に取り組んでこなかったんですよね。

そこでセンター数学のみで七割ぐらい取れるオススメ勉強法が教えてほしい。
3181 ◆VMXpLb6DkI :2007/08/18(土) 01:47:08 ID:V1epi3Y7O
>>317
高校の数学忘れちゃったならそれこそ教科書レベルからやり直すべきかと。
319名無しなのに合格:2007/08/18(土) 01:49:20 ID:RQlmngkYO
現役生なんですが、数学と生物、化学は夏休みのうちに最低どのくらいのレベルまで実力をつけておけば大丈夫ですか?この位の難易度の問題が解けるようになってればいい、っていう問題集を教えてください(>_<)
3201 ◆VMXpLb6DkI :2007/08/18(土) 01:53:25 ID:V1epi3Y7O
>>319
どこ目指すかでそんなの変わってくるんだから答えようがないわ
321名無しなのに合格:2007/08/18(土) 02:02:49 ID:MD5sj1mF0
>>1よ、再度>>157辺りを読んで初心に帰れ
最近態度が豹変し過ぎて悲しいです><
3221 ◆VMXpLb6DkI :2007/08/18(土) 02:10:31 ID:V1epi3Y7O
>>321
あー、確かに最近思ったことそのまま書いてたわ。
確かに態度悪いな、そこは素直に反省しよう。

だけどさ、明らかに過去レス読んでない重複質問とか、答えようのない質問とかくると俺だってイライラするのよ。
そこはわかってほしい。
あと、みんな『学問に王道なし』と言う言葉を頭に入れて質問して頂戴な。
323名無しなのに合格:2007/08/18(土) 02:23:04 ID:NoubhYFSO
>>1さん
理転して信州目指してるんですけど。現段階では数学2Bまで終了 生物化学も1まで終了。
センターを失敗したときのことを想定して生物化学は2までやるべきでしょうか…。
信州の二次は数学3Cもありますし
センターが異常に高い大学なので今からセンターをみすえた勉強だけをすべきですかね
3241 ◆VMXpLb6DkI :2007/08/18(土) 02:33:49 ID:V1epi3Y7O
>>323
いくらセンター重視といっても、やっぱ2次は重要だから今は2次の勉強すべきかと。
今からセンターの勉強始めたって、11月くらいでやることなくなっちゃいそうだし。
それに、信州以外を受ける、となったときに化学、生物の2が必要になる場合もあるわけだし。
どんなに出来る人でも必ずしもセンター成功するわけじゃないから、もしもの事を考えて選択肢が増えるように勉強したほうがいいと思う。
もう1年かかってもいいから信州がいい!って場合は話は別だけどさ。
325名無しなのに合格:2007/08/18(土) 02:34:05 ID:8Gk/Np3A0
お、即レスがあったので余計なお世話ついでにもう1つ。

これも最近顕著だけど、こんなネット上で人を選んで言葉使いを変えるのやめれ。
質問者が丁寧語を使うのは別として、自称医学部○年生には敬語。
受験質問者にはむしろ口が悪いくらい
そもそも質問者にもおまいさんより年上はいるだろうし、てかそんな事はどうでも言い訳で
明らかに人を選んでころころ態度を変えているのには違和感を感じてしまう。
物凄く良スレだと思ってるので、やはり>>1にはガムバッテ欲しいです><

こんな事をわざわざ言う器の小さい俺シネ
326名無しなのに合格:2007/08/18(土) 02:39:48 ID:vikbyXAPO
>>325
氏ね
3271 ◆VMXpLb6DkI :2007/08/18(土) 02:54:03 ID:V1epi3Y7O
>>325
自称医学部○年生今まで数人いたけどさ、全員が本当にその自称通りの所に行ってると信頼して俺は返答してる。
解剖きついけど頑張れよ、とか骨学は後で他と繋がるからやっといた方がいいぞ、
とか経験者の立場からの俺に対するアドバイスをくれる人、大会の運営をしてくれてた人、こんな人たちに敬語で返答するのはいけない事かな?
アドバイスはありがたいし、運営してくれてた人にはすごく感謝してる。

受験質問者には普段友達と話すくらいの言葉遣いで返答してる。
元々口が悪いからキツく見えるかもしれないが、少々は勘弁してほしい。
あと、俺自身がキツい言葉遣いだと思ってないで使ってる場合もある。
よかったら、最近の俺のレスで口が悪いと思うのを教えてくれないか。


人を選ぶな、と言われても、例えば医学生で俺にアドバイスしてくれた人に『サンキュ!』とか返すのもおかしいと思うし、
受験質問の返答に丁寧語で返すのもおかしいと思うんだが、どーすりゃいいんだ。
328名無しなのに合格:2007/08/18(土) 06:36:35 ID:1LhmlQjj0
俺は九州の中の駅弁4年だけど
もうアドバイスすんのやめちゃえば?

2chで言葉づかいにゴチャゴチャ言われる筋合いないぜ。
君は善意でアドバイスしてんのに。
受験生なんてほっといて部活、バイト、恋愛に時間割けばいいんじゃないの。
329319:2007/08/18(土) 07:51:16 ID:RQlmngkYO
>>320
まだはっきりとは決めていないんですが、横浜市立大学志望です。様子によっては東京医科歯科大学か千葉大学も考えてます。
330名無しなのに合格:2007/08/18(土) 08:55:02 ID:Ccq2wzuo0
>>1
熊大入学者のデータを正確に知ることのできるこのスレはすごいと思うよ。
おれは以前にも書いたように、琉球か鹿児島を志望しているけど、参考書なんかは
とても参考になっている。

言葉遣い、態度など、書き方に注意をされる必要はないのじゃ?>>1の思うように
書けばいいと思うが。他からとやかく言われる筋合いではないし
重複書き込みが気になるときは、「このスレの過去ログ参照してね」位で書けばいいし、
反対に書きたくないことは無視したらいい。

良スレは、叩かれてつぶされる運命を辿ることが多いが、イヤになったら「やめた!」
宣告をしてやめてもおK。

この話題は>>1に一任だ!
331名無しなのに合格:2007/08/18(土) 12:07:42 ID:DqEfq+YK0
そもそも最近はしょうもない質問が多いので>>1の気持ちはよくわかる。
332西医体主管校雑用係:2007/08/18(土) 12:54:34 ID:Ea8v/z/f0
>>1
さんが硬式テニスのレギュなら崇拝しますよ。
熊本だけ強さが全くちがいましたし。
一回戦で岐阜に団子で負けた僕等は・・・
333名無しなのに合格:2007/08/18(土) 13:00:25 ID:No7Vj6m2O
一月頃から始めて全力で走ってたんすけど、ここにきてなんかやる気がだんだん減ってきました↓↓夏休みだから予備校の皆は一日中やってるし焦る一方です。1さんはスランプになったときはどうしましたか?長文すいません
334名無しなのに合格:2007/08/18(土) 13:05:49 ID:o3PxY1A70
国立医学部狙ってる高2ですが、今のとこ、どれくらいの偏差値とってればいいんでしょうか?
7月に行った進研模試は3教科の総合偏差値は74でした。

あと、研究を将来メインにやっていきたいのですが、やはり旧帝大が理想ですよね?
そんな頭はないのですが・・・。
335名無しなのに合格:2007/08/18(土) 13:10:10 ID:+tJAHHjd0
>>334
宮廷医いけないような奴が研究に進んでどうする
336名無しなのに合格:2007/08/18(土) 13:14:30 ID:o3PxY1A70
>>335
逆から考えるとそうですよね・・・。
でも進研ですら74しかないことを考えると、どうしても無理のような気持ちが・・・。

センスある人はいいですよね・・・。
337西医体主管校雑用係:2007/08/18(土) 13:16:05 ID:Ea8v/z/f0
高3になると成績伸びる人もいるから高2の成績は関係ない。
高2のときはそんな成績でも離散脅威ですら今後の努力次第で可能。
僕は脅威ですが、高2のときは確かその程度だったし。
338名無しなのに合格:2007/08/18(土) 13:22:53 ID:o3PxY1A70
>>337
京医なんて凄いです!本当にセンスと努力、その他揃わないと可能にならないところですよね。
自分の最終目標はそこなんです、研究は理3よりも京医だと思いますので・・。

ではひたすら努力すれば宮廷医も不可能ではないってことですよね?

不可能ではないというと、結構暗いような気がしますが、受験はそういうものですよね・・。
339西医体主管校雑用係:2007/08/18(土) 13:31:51 ID:Ea8v/z/f0
まあ今高2ならどうにでもなる。
脅威に入りたいのなら2次英語リスの聞き取り能力が決め手
となると思うから、乙会の速読上級のリスCDを四六時中聞くのがよい。
基礎ができていないのなら必修編CDで基礎がためをするとよい。
340名無しなのに合格:2007/08/18(土) 13:37:04 ID:o3PxY1A70
確かリスについては、8月に行われる駿台の東大模試?の過去問で平均点くらいは行ったので、1年計画で伸ばしていこうと思います。
他については、受験板のそれぞれの科目についてのスレのテンプレにある参考書をやればいいのですよね?
テンプレについては古いのもあるようなのでちょっと不安なのですが・・・。

申し訳ないのですが、もうひとつ質問させてください。
数学は2年の終わりにCまで終わるくらいでは遅いのでしょうか?

質問攻めで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
341西医体主管校雑用係:2007/08/18(土) 13:50:40 ID:Ea8v/z/f0
遅くない
342:2007/08/18(土) 14:16:26 ID:kRiTA94+0
1>>趣味って?
3431 ◆VMXpLb6DkI :2007/08/18(土) 14:38:07 ID:V1epi3Y7O
>>332
硬テニじゃないですよー。
あの部は厳しくて有名だけど、やっぱ強いんだ…
>>333
思い切って1日遊んだら?
浪人生なら高校の同級生から大学の話きくのもいいかも。

>>334
旧帝にこだわってるみたいだけど、(無論、旧帝に入れた方がいいのだが、)参考までに。
熊大卒で熊大の教授なってる人で、エイズの研究で最先端いってる人とかいるよ。
3441 ◆VMXpLb6DkI :2007/08/18(土) 14:43:12 ID:V1epi3Y7O
>>342
一言で言うと猟奇モノ好き
345西医体主管校雑用係:2007/08/18(土) 14:48:14 ID:Ea8v/z/f0
>>343
どういうふうに厳しいことで有名なのですか?
人間関係とかですか?
346亀吉 ◆40o5pt/D.6 :2007/08/18(土) 14:59:04 ID:vI6TWVlYO
俺の両親が普通に二足歩行なのは何が原因なんですか?
3471 ◆VMXpLb6DkI :2007/08/18(土) 14:59:09 ID:V1epi3Y7O
>>345
上下関係が凄いらしい。
今6年の先輩が1年の時の話で、今はだんだん緩んできてるらしいんだけど、
・練習中1年が水飲むときはボールが入ってた缶で飲む。
・部活の後飯行くとき、先輩より早く飯がきたら、先輩一人一人全員の所を回って「お先に頂きます」と挨拶、正座して食べる。
・大会などで遠征するときは1年が助手席、マップ持ってナビ、一睡でもしたら後でめっちゃ怒られる。

まぁ今はどうなのか知らないけどね。
348西医体主管校雑用係:2007/08/18(土) 16:27:49 ID:Ea8v/z/f0
ところで熊医は40代以上で入学してくる人はどの程度います?
ちなみに脅威の場合は皆無に等しく、学年によってはまれにいるという程度。
3491 ◆VMXpLb6DkI :2007/08/18(土) 18:16:12 ID:V1epi3Y7O
>>348
太郎、再受験が特に多いと言われる熊大でも、
入学時40以上はめったにいないみたい。
30代後半なら毎年いるみたいだけど。
350名無しなのに合格:2007/08/18(土) 19:23:03 ID:EsASkYkU0
うちの医学部には今年40歳以上で
入学したおじさんがいますけど、
禿しく浮いています。
351名無しなのに合格:2007/08/18(土) 19:33:22 ID:v9cDNN7M0
>>350
どこ?
352名無しなのに合格:2007/08/18(土) 21:34:53 ID:EsASkYkU0
>>351
ヒント

東医体参加校の某大学です
353名無しなのに合格:2007/08/18(土) 21:41:42 ID:kRiTA94+0
>>1
猟奇ものってグロテスクなもの?なんか水木しげる系しか思い浮かばないな〜
じゃあ、明日水着買おうと思ってるんだけど、どういうの買ったらいいかな〜
354名無しなのに合格:2007/08/18(土) 22:03:57 ID:v9cDNN7M0
>>352
東医体参加校(36校)もあってわかりません(´。`)
3551 ◆VMXpLb6DkI :2007/08/18(土) 22:08:28 ID:V1epi3Y7O
>>353
水木しげるの作品は『墓場の鬼太郎』の文庫本1冊しか持ってないな。
『ゲゲゲの鬼太郎』より毒があって面白いぜ。
漫画家だったら駕籠真太郎とか丸尾末広とかが好き。

水着って着る人の体型によるよな。
356名無しなのに合格:2007/08/18(土) 22:29:46 ID:Ea8v/z/f0
>>354
恐らく

山○大学医学部
357名無しなのに合格:2007/08/18(土) 22:35:45 ID:3rqzrCYI0
>>349
それは私にとって悲しい情報です・・・

当方39歳 再受験で熊大医学部目指している者です

5月までアメリカで働いていて今年初挑戦です

前大学は一応東大法卒何ですけど理転のため今年度は・・・・後期ねらいでって感じです

来年は40歳・・・_| ̄|○  
3581 ◆VMXpLb6DkI :2007/08/18(土) 22:58:12 ID:V1epi3Y7O
>>357
別に年齢差別されててめったにいないってわけじゃないと思うから、そんなに悲観しなくていいかと。
むしろ入学したら、そういう人生経験豊富な人は、性格によっては頼れる兄貴的な存在になれるし…
359名無しなのに合格:2007/08/18(土) 23:12:36 ID:3rqzrCYI0
>>358
1さん!!優しいお言葉ありがとうございます!
熊大には1さんみたいなやさしい人ばかりだと信じて頑張ります!

ところで熊大数学はVCのウエイトは大きいですか?まだ赤本発売されていないようでみてないもので
理転な私には気になりまして・・・
3601 ◆VMXpLb6DkI :2007/08/18(土) 23:52:53 ID:V1epi3Y7O
>>359
前期の数学は4問中2問VCだった気がする。
難易度はそんなに高くなかったけど。
361名無しなのに合格:2007/08/19(日) 00:19:22 ID:n98H7yUpO
自分でも現在の学力では医学部なんて無理って分かってるんです…
だけど、この夢だけは何がなんでも叶えたいんです。
二浪だし、長男でもあるから就職して1・2年経っても『医者になりたい!!』って気持ちが強くあったらサイチャレンジしようかな最近思い始めました……

でも、一年でも早く医学部に受かって俺と同じ特定疾患で苦しんでいる人達を救える薬・画期的な術式を編み出したいって気持ちが先走っていて……もがいてます


遠回りしたほうが、人間性的にも医師としても立派な人間になれるんでしょうか??すごい高く、険しい山だけれど、この山を乗り越える事が出来たら一回り大きな人間になれるんでしょうか??
362Q:2007/08/19(日) 01:40:55 ID:3UAiNycJO
熊大の硬式テニス部やばいね。
西医体で三回戦でスコラレマスタw
圧倒的に強いのは分かってたんだけど
363Q:2007/08/19(日) 01:42:11 ID:3UAiNycJO
あと京都の主菅の方お疲れ様です。
364西医体主管校雑用係:2007/08/19(日) 08:37:49 ID:fgIKk+jq0
熊大医の硬式テニス部は普段どういう練習してるのでしょうか?
365名無しなのに合格:2007/08/19(日) 09:34:31 ID:HifZf17E0
上手い経験者がいるんじゃない?大学から始めた人があんなうまくならないと思った。
366名無しなのに合格:2007/08/19(日) 13:07:58 ID:n98H7yUpO
>>361ですが、どなたかアドバイスを与えてもらえないでしょうか(´;ω;`)シクシク
367名無しなのに合格:2007/08/19(日) 16:19:10 ID:HifZf17E0
>自分でも現在の学力では医学部なんて無理って分かってるんです…
無理って分かってるなら止めといた方がいい。

>だけど、この夢だけは何がなんでも叶えたいんです。
失敗したときの責任を全て引き受ける決意があるならやればいい。

>二浪だし、長男でもあるから就職して1・2年経っても『医者になりたい!!』って気持ちが強くあったらサイチャレンジしようかな最近思い始めました……
長男でもあるからって意味がわかりません。

>でも、一年でも早く医学部に受かって俺と同じ特定疾患で苦しんでいる人達を救える薬・画期的な術式を編み出したいって気持ちが先走っていて……もがいてます
良い心がけだと思うけれど、人には向き不向きがあります。そのような動機をもっていても落ちつづける受験生もいるので注意。

>遠回りしたほうが、人間性的にも医師としても立派な人間になれるんでしょうか??
ケースバイケース。性格的に歪む人もいる。

>すごい高く、険しい山だけれど、この山を乗り越える事が出来たら一回り大きな人間になれるんでしょうか??
ケースバイケース。
ところで、「長男」だとか「立派な人間」だとか「大きな人間」だとか言ってますが、本当の動機は何ですか??
偉くなって認められたいんですか?
368名無しなのに合格:2007/08/19(日) 16:32:21 ID:wTuBAOZk0
>>367
なかなか的確だなあww
369名無しなのに合格:2007/08/19(日) 19:10:21 ID:9j8wj0wEO
>>366屑は屑らしく生きろよ。分相応って言葉があるだろ。
370名無しなのに合格:2007/08/19(日) 21:11:39 ID:n98H7yUpO
>>367
医者になりたいと思っている動機は、高校時代に潰瘍性大腸炎と言う病気になり大腸を全摘出した事にあります。
俺は、内科治療を一ヶ月近くやって薬が効かずに手術になったんです

食事も出来ず筋肉も落ち体重は10`以上痩せ一人で歩く事すらできなくなり、
腹が痛くなって車椅子で大便に行けば便器の中は血の海でした…

人間は強い人ばかりじゃないだろうから、俺みたいに弱い人間は『人生で1番楽しいであろう高校時代を、俺みたいに悲しい思い出にして欲しくない。』と俺は思ってるし
執刀医の先生の腕と人間性に惚れて『先生みたいな医者になりたい』と思ってるんです。

医者じゃなくても、技師とか看護師も命を扱う大切な仕事なのは重々分かっています。だけど、新米の医者よりも腕が確実にあるであろう手術室の看護師も患者の体を切る事は許されません。
医者のみが許されてるわけです…仮に自分が看護師で、医者の腕が未熟で患者が死んで行くのをみたくないんです……

でも、ここはインターネットの世界だから真剣に俺が嘘偽りなく本当の事を話しても
『嘘くせーな。』『どうせ、作り話だろ。』とか思う人達もいると思うけど俺が医者に固執するのは、こんな理由からです
371名無しなのに合格:2007/08/19(日) 21:23:25 ID:wTuBAOZk0
>>357=>>370なの?
ならいけるよ、文系でも東大いけたのなら医学部に受かる頭は持ってるよ。

そうじゃなけくても、努力次第で行けます。
医者になるだけなら、そこまでハードルが高くて夢みたいなお話でもありません。
372357:2007/08/19(日) 21:43:14 ID:nGEkNGlM0
>>371
違いますよ。別人です

ちなみに東大卒後かなり経ってますので、受験勉強に関しては英語以外はリセット状態みたいなものですよ・・・
373名無しなのに合格:2007/08/19(日) 22:00:21 ID:UgUr9ReL0
何でお前自身がその腕が未熟な医者になる可能性もあるって
考えないの?
374名無しなのに合格:2007/08/19(日) 22:14:40 ID:wTuBAOZk0
やる気があれば、腕がある医者になる方が確率は高いだろ。

東大いける頭があったなら余裕でしょ、がんばってー
3751 ◆VMXpLb6DkI :2007/08/19(日) 22:20:03 ID:XPfh/qN2O
やっぱ上がると荒れるね。
冗談のような質問をする程度なら笑って済むんだが…。
他人の志望動機にどうこう言うもんじゃないだろうに。

>>361
志望動機は俺がどうこう言うもんでもないから置いといて…。
就職してから再受験ってのは、経験者から話きくと結構辛いみたいだぞ。
なんとなく感じたんだが、受験から逃げようとしてないか?
確かに他の道を経験した方が人間的に成長するとは思うよ。
でも、医師になりたいという明確な意志があるのにわざわざ回り道しなくても…。
長男だから早く(医学部じゃないにしろ)大学入って親を安心させたい、ってのはわからんでもないけどさ、自分の人生でしょうに。

>>372
アメリカいた人だよね?
実際使われてる英語と、いわゆる『受験英語』の違いというかズレというか、
なんて言っていいかよくわかんないけど、まぁそんなもんに気をつけて。
熊大なら、センターとって、後期ねらいってのもありかも。
ってか後期の方が戦いやすいと思う。
まぁ前期で受かるに越したことはないんだけど。
376名無しなのに合格:2007/08/19(日) 22:45:54 ID:UgUr9ReL0
>>374
>やる気があれば、腕がある医者になる方が確率は高いだろ。
現実はそんなに甘くないよね
377名無しなのに合格:2007/08/19(日) 23:23:37 ID:lYBGQ8zA0
>>370
370=270?病気は気の毒だけど、こんなとこに張り付いてたって現実は変わらないよ。勉強しろよ。
こういう経歴なら“立派”になれるとかあるわけないだろ。色々試行錯誤して自分から変わっていくんだよ。
378名無しなのに合格:2007/08/19(日) 23:49:54 ID:3UAiNycJO
こんなところで書き込んでる暇あるなら、勉強しろよ!

2chなんかやめて勉強したほうがよっぽど有益。

379名無しなのに合格:2007/08/19(日) 23:57:07 ID:wTuBAOZk0
>>376
じゃあ、やる気がない方が腕がある医者になる確率は高いのね?
380名無しなのに合格:2007/08/20(月) 00:03:56 ID:61j9lesIO
>>379
通りすがりのものだがおまえ馬鹿だろ
381名無しなのに合格:2007/08/20(月) 00:07:47 ID:um8qQCIc0
太成学院大学に行こうと思うんですが
卒業後のことを考えると厳しいですかね?
382名無しなのに合格:2007/08/20(月) 00:59:19 ID:7+Xgri+C0
>>380
その質問に誰が「はい、私は馬鹿です」って答えるんだよwwwwwwww
お前こそ馬鹿じゃんwwwwwwwww
383名無しなのに合格:2007/08/20(月) 01:12:02 ID:3965RppSO
頭悪・・・

ひどいのがいるね。
384名無しなのに合格:2007/08/20(月) 02:02:31 ID:VY7bqz3kO
二浪で医学部目指してる者ですが、マーク模試でもイイ点とれません。あきらめたほうがいいのでしょうか?
385名無しなのに合格:2007/08/20(月) 02:08:59 ID:3tx8xl4L0
>>384
3浪で入学すりゃいいじゃん
386名無しなのに合格:2007/08/20(月) 13:14:39 ID:KGdzUkUH0
>>384
医学部諦めたとしても、どうせどっかの大学入るんだろ?
だったら、あがくだけあがいてみたら良いさ。どうせ受験勉強やることに変わりないんだし。
まあ、やっぱりダメだったときどうするかはしっかり考えておくべきだろうけど。

もし医学部諦めた瞬間、受験勉強と全く関係ないこと始めなきゃいけないなら、今すぐ諦める事を検討する価値あるけどさ。
387名無しなのに合格:2007/08/21(火) 03:30:39 ID:ALFuNB2p0
良い点がどの程度かによる
9割でも悪いと思うやついるしね
満点で当然と思ってるやつの多いこと
ぶっちゃけ9割もとりゃ十分だよ
388名無しなのに合格:2007/08/21(火) 09:42:29 ID:5zkQVwn00
>>1
じゃあ猟奇モノ系のフィギア?みたいの持ってる?
私はどっちかってゆーとメルヘン系だから良さは分からないけど、猟奇モノの魅力は〜?

水着は普通の買っちゃったー1はどんな体系がすきなの〜?
3891 ◆VMXpLb6DkI :2007/08/21(火) 12:53:12 ID:24Cn3LpP0
>>381
ごめん、その大学しらない

>>384
二次は取れるのにマークは取れる。
二次もマークも取れない。
どっちかでだいぶ変わってくるがどっち?
>>385が言ってる通り、二浪目で駄目なら三浪目で受かればいい。
>>386の言ってることもその通りだと思うよ。

>>388
フィギュアはない。実家にまとめてしまってある。
魅力はなんだろう・・・。気づいた時にはたくさん集まってたからなぁ。

390名無しなのに合格:2007/08/21(火) 15:08:56 ID:XF4q05mf0
>>361
僕は君と同じく炎症性腸疾患の病気を持つ医学部受験生だ。
年齢は三十路越え、職業看護師。働きながらお勉強してる。
今のとこ志望校の駅弁医学部に、河合塾の判定でB〜Cってところ。
このままじゃ落ちると焦っている。2005年の冬から勉強始めたから、そろそろ二年か。

おそらくは>>1氏以上に、君に対してアドバイスを送れると思うので書き込ませて
いただきます。
「遠回りせず、ひたすら合格を目指せ!」
「人間性・・・」について、大病を患い苦しみを日々味わっている君は、
医師としての資質に関して、既に「一般的」な中高一貫高卒現役医学部入学生を
越えているよ。現場で多くの若い医学生や医師を見ている僕はそう思うよ。

学力に関しては、遠回りすればするほど、医学部合格から遠ざかるよ。
この歳で医学部目指していて思うのは、「あと5年でもいいから早くに、
受験を思い立てば良かった」ってこと。
恐らくは今現在は僕の方が、医学部合格に近い立場なのだと思うけど、
換われるのなら、まだちょっぴり医学部合格から遠い?君と、
人生を入れ替えたいと思うよ。
若いことが羨ましいよ。何しろ医師は、資格とってから一人前になるまでに
時間がかかるからね。

ということで、とにかくガンバレ。
長々と駄文、失礼しました。
391Haruky91:2007/08/21(火) 16:21:14 ID:3rX6jhXF0
医学部志望ってわけじゃないから、すれ違いかもしれないけど、金曜日に
実力考査があって、ピンチです。高一で、ようやく数学TとAが終わりかけたころ
なんでよくわからないことも多いということを前提に答えてください。
 
1.ガウス記号のあいだに、マイナスが入ると、問題を間違えてしまいます。
 そもそも、学校では、ガウス記号を雑談程度にしか扱っていなかったので、定義がよく分かりません。
 
2.ガウス記号のグラフの書き方が、善く分かりません。
 解説をみても、その意味を理解できないのです。

3.二項定理の一般項をつかッた計算の正答率が半分ぐらいです。
〔x^2+4〕^nのような、カッコの中に〜乗とついたもので、必ず間違えます。
おそらく、公式の暗記がしっかり為されておらず、自己流で計算しているためだと思います。
12-2nとか、どっからなにをもってきてるのか善く分かりません。

4.二項定理の一般項は、なぜあのような形なのか、証明のような形で説明してください。

5.二項係数と等式の証明ができません。↑とかかわりがあると思うのですが、
 公式を丸暗記できる性質ではなく、理解型・納得型で暗記しないと、使えない人なので
 なにか具体的な例を出して分かりやすく説明してください。
392名無しなのに合格:2007/08/21(火) 16:32:40 ID:5QfZcHTnO
↑マルチ野郎
393名無しなのに合格:2007/08/21(火) 20:03:48 ID:SRPYESgD0
>>391
二項定理の考え方なんか大抵の参考書に載ってるから立ち読みでもしてきなさい。

つか、そんなもん学校で聞け
394名無しなのに合格:2007/08/21(火) 21:34:42 ID:Y6gsfGGXO
389 正直どっちも取れないです。
395名無しなのに合格:2007/08/21(火) 23:16:27 ID:OkcuM8JCO
どっちも取れないの、その取れない具合を言えと言われとるがね

ガウス記号っていうのが浮かばない俺医学部志望
396名無しなのに合格:2007/08/21(火) 23:20:57 ID:QCvFkb16O
今からやってセンター7科目合計で7割以上とれますか??
河合マークの偏差値40です↓
397名無しなのに合格:2007/08/21(火) 23:25:27 ID:OkcuM8JCO
糞みてーな質問はチラシの裏に書けタコ
398名無しなのに合格:2007/08/21(火) 23:27:06 ID:QCvFkb16O
答えてくだせい
399名無しなのに合格:2007/08/21(火) 23:31:14 ID:F/oNMloU0
>>391
マルチ死ね
400名無しなのに合格:2007/08/22(水) 00:01:06 ID:Y6gsfGGXO
マーク、記述ともに偏差値50前半です。
40185:2007/08/22(水) 00:19:48 ID:/pYujmu+0
なんか酷い流れになってるなあ・・・

>>400
うーん、厳しいなぁ。
そもそもさー、>>384で「あきらめたほうがいいのでしょうか?」と聞いてるけども、
「あきらめたほうがいいよ」って言われたら、諦めるのか?
精神的に折れてちゃだめなんだぜ?がんがれお( ^ω^)
4021 ◆VMXpLb6DkI :2007/08/22(水) 00:40:06 ID:1xgQ+axIO
>>391
そういう質問するスレじゃないって分かってもらえないかな。
学校か、数学質問専門スレできいてくれ。
一つアドバイスするならば、『受験勉強』は『学問』ではないってこと。理解できなくても使いこなせなきゃやっていけない。
「理解できないから覚えられない」みたいなこと言ってるけど、それは覚えようとしてないだけじゃないか?
理解できないならあのくらい丸暗記しよう。

>>396
偏差値40って具体的に何点くらいだ?
そして7割って何点?(受ける教科の組み合わせによって満点が変わる)
そして文系?理系?
今まで勉強してた?部活に熱中であまりしてなかった?
情報が少な過ぎて何も言えない。
あと、一日中このスレに張り付いてるわけじゃないんだから、10分やそこらじゃ返事できないよ。

>>400
2浪で偏差値50前半か…
もちろん、こんなとこに相談するくらいだから一生懸命勉強してんだろうが…
本当に医学部行きたいなら頑張れ、としか言えないな。
403名無しなのに合格:2007/08/22(水) 01:33:03 ID:PmnXe9yT0
>2浪で偏差値50前半

勉強に向いてない人っているよ。君だ。
国立医は諦めて、私立薬へ行きなさい。
学費はローンと奨学金でなんとか。
私立歯なら偏差値50ありゃ大丈夫だが仕事がないし
学費も私立医並だしなぁ。
40485:2007/08/22(水) 02:21:04 ID:/pYujmu+0
>>403
あんましアドバイスになってないと俺は思う。
405名無しなのに合格:2007/08/24(金) 04:44:14 ID:QJZfmVLz0

406名無しなのに合格:2007/08/24(金) 10:19:16 ID:ytt65XCfO
高校の時から彼女がいたということですが、浪人時に彼女がいるということはプラスですか?マイナスですか?
407名無しなのに合格:2007/08/24(金) 20:02:20 ID:wmmyxvQ20
これはひどい…
4081 ◆VMXpLb6DkI :2007/08/24(金) 20:31:39 ID:FGKXExci0
>>406
別にプラスでもマイナスでもない。
彼女も受験経験者だったから、重要な時期とかわかってるし。
ってか俺がマイナスになるって言ったらどうするつもりだったんだ?
409名無しなのに合格:2007/08/25(土) 22:24:59 ID:PSCgJaQoO
化学ができないんですけど、いい問題集ありますか?
410名無しなのに合格:2007/08/25(土) 22:27:38 ID:8LLtBkYW0
>>409
まえに、>>1さんに「リードα」を勧められて、2かいやった。
結構いいよ。
411名無しなのに合格:2007/08/25(土) 23:14:28 ID:PSCgJaQoO
どこの出版社ですか?
412名無しなのに合格:2007/08/26(日) 00:54:06 ID:viKkyS8S0
>>411
数研
413名無しなのに合格:2007/08/26(日) 23:36:45 ID:FEhgkUgsO
でもあれ学校向けのやつやから
俺の学校はリードα採用してるけどね。
解説詳しい。
化学は重問とレベル変わらん
物理は重問より簡単

ただ医学部志望が今からだと遅いんじゃね?
4141 ◆VMXpLb6DkI :2007/08/27(月) 00:57:17 ID:1wQRkLLq0
俺リードαで十分だったぞ?
目指してるところによっては足りないとはおもうけどね。
415名無しなのに合格:2007/08/27(月) 09:22:24 ID:ip0FvgBkO
自分で考えろと思われるかもしれませんがアドバイスください
今予備校で化学を取っているのですが、学校で範囲は終わったんです
なので知ってる内容をだらだら聞くより、自分で問題集をやった方がいいのかなと悩んでいます
>>1さんだったらどうしますか?
416名無しなのに合格:2007/08/27(月) 12:05:34 ID:MCsp2MKp0
>>1でも成績が自分的にイマイチなときとか、勉強がうまくいかなかったときとか彼女と付き合ってることが負い目のような感じに
なることはなかったんですか?
俺は、そういうのが原因で別れたけど、どうしたら精神的に強くっていうか、うまく恋愛と折り合いつけられるかわかんないんだけど…
417名無しなのに合格:2007/08/27(月) 15:09:18 ID:9i8XkcBTO
長崎の英語って長文を英語で解答させるよね?どういう対策したら良いか教えてください。
418長崎医:2007/08/28(火) 06:39:29 ID:gtxE84U80
>>417
過去問のみでよい

419名無しなのに合格:2007/08/28(火) 13:52:10 ID:5STjzK5yO
医学生から見た東京医科歯科の問題についてのコメントと対策のアドバイスをお願いします
4201 ◆VMXpLb6DkI :2007/08/28(火) 21:42:23 ID:DaWTRZ+K0
>>415
再び聞くことで知識の再確認、定着をはかる、という意味で予備校で講義受けるのもいいかもしれんが、
既に君の中で予備校の講義は「だらだら受けてしまう」かも知れない、という意識があるみたいだから、
問題集の方がいいかもね。

>>416
別になかったけどな、俺は。成績が伸びなかった時期もあったけど、
それ彼女のせいにするのはただの八つ当たりじゃね?

>>417
熊大も簡単だけど英問英答ある。俺も対策は過去問だけだった。
過去問で注目すべきは、「どういう風に答えるのがよいか」だと思う。
2、3語で答えるようなところに、長々と書いちゃったり、逆をしちゃったり。
問題の「空気を読めてない」って人、意外と多い。そこらへんを過去問で確認しとく。

>>419
医科歯科の問題見たことないし、たぶん見ても何もいえない。すまん。
421長崎医:2007/08/29(水) 02:30:58 ID:tGJbcYYJ0
>>419
もともと医科歯科志望で都落ちしたくちだから言うわ。
物理超簡単(生物選択者不利)、英語超長い(細かに答えるより超長文
の内容を大掴みにして日本語で要約する能力を見る。過去問他、東大、
東京外大の過去問も対策に使える。普段から洋書とか読む趣味があれば
なお良い。あとここも英問英答があったな。)、数学ちょいムズ(過去問
やれとしか言えん)。まあこれくらいかな。化学は忘れたわ。

まあ、落ちた者の意見なんか当てにならんだろうが・・。
422名無しなのに合格:2007/08/29(水) 11:18:13 ID:OKQrwRLCO
>>421
医科歯科の物理むずいだろ?
423名無しなのに合格:2007/08/29(水) 13:41:07 ID:GoHLk3E0O
早慶(理系)志望の高@ですけど受験までどんな問題集等やれば良いですか?
数学と英語と化学、生物、物理について教えてください。
424415:2007/08/29(水) 19:33:12 ID:LK7gk3kcO
>>420 レスありがとうございます
記憶の定着ですか…言われてみれば前期も無駄にはなってなかったですね
2学期授業少し出てから決めようと思います!ありがとうございました
425名無しなのに合格:2007/08/29(水) 22:40:04 ID:e9+l/0+2O
化学を上げるコツがあったら教えて下さい!
426長崎医:2007/08/29(水) 22:43:00 ID:tGJbcYYJ0
>>422
最近むずいんか?

427名無しなのに合格:2007/08/30(木) 04:13:41 ID:6jFa7ri/0
>>419
熊本のやつは医科歯科には絶対に受からないから
ここで聴いても無駄
実力的には熊本トップより医科歯科最低辺の方が学力は上だよ

428名無しなのに合格:2007/08/30(木) 05:53:30 ID:dep/AbcyO
それを>>1が言うのは分かるが
42985:2007/08/30(木) 13:10:50 ID:JKJqCiVy0
>>427
まず日本語を勉強しろと何度言ったら(ry
4301 ◆VMXpLb6DkI :2007/08/30(木) 22:33:48 ID:F3tAk0LY0
>>423
俺も一応現役で慶応受かってるけど、特に対策とかしなかったし・・・。
まだ一年なら、よっぽどひどい高校じゃないのなら、授業の予習、復習程度でいいと思うけど。

>>424
授業でてやっぱり身が入らないようならさっさと切り上げたほうがいいよ。
切り替えが大事。

>>425
化学はとにかく問題ときまくるしかないかと。
化学、物理は量。

>>428>>429
まぁ俺は医科歯科ムリだし、言わせとき。
でも言われっぱなしもなんか嫌だから言うけど、
今年後期入学の人で、脅威に4点足りなくて落ちたのがいる。
脅威の底辺と医科歯科の底辺はどっちが上だろうね。
431名無しなのに合格:2007/08/30(木) 23:04:42 ID:0a0QroUR0
それを言うことが何の意味があるのか俺にはわからん
432419:2007/08/31(金) 00:46:54 ID:s83LgJ4xO
>>430
レスしてくれるだけで嬉しいです。
ありがとうございます。


>>426
いえ、十分参考になりました!
また質問なんですが、落ちてしまった理由は人それぞれですが、
>>426さんは合格するのに
何がたりなかったか具体的に教えてくれませんか?
433名無しなのに合格:2007/08/31(金) 04:08:17 ID:+IQi49CsO
過去スレなかったので聞きます。
浪人と現役のときに平日と休日何時間勉強しましたか???
英語と理系科目だけ教えてください。お願いします。
434長崎医:2007/08/31(金) 10:49:07 ID:JOO106oq0
>>432
医科歯科無理だった理由?
センターの点ですよ多分。いくら2次重視とはいえボーダーライン位の
学力ならやっぱセンターの出来は効いてくるよ。まあ700/800(今は900点
満点なのかな?)くらい最低あればビハインドにはならないだろうが、
俺は670くらいしかなかったからなあ。センターって俺にとっては2次より
ムズい。
4351 ◆VMXpLb6DkI :2007/08/31(金) 17:23:48 ID:IacK+XG90
>>433
現役のときは平日4時間、休日6時間
浪人のときは平日3時間、休日3時間ってとこかな。
11月くらいからはそれぞれ1時間くらい増えてたけど。
4361 ◆VMXpLb6DkI :2007/08/31(金) 17:31:11 ID:IacK+XG90
>>435に追加。
高3のときは数学は毎日1時間半〜2時間くらい。
残りの時間は適当に、平日ならあと1教科、休日は2教科って感じ。
浪人のときは数学(毎日あった)は講義の予習を1時間半、物理、化学、英語で次の日に講義があるやつの予習を残りの時間。
11月からは、それまでにテキストでよくわからなかった問題の復習をしてたから、1時間くらい伸びた。
437名無しなのに合格:2007/08/31(金) 21:12:53 ID:+IQi49CsO
ありがとうございます
438名無しなのに合格:2007/09/02(日) 22:42:44 ID:NBUx+Ubb0
内申って実際どれくらい関係あるの?
439名無しなのに合格:2007/09/03(月) 00:04:12 ID:4PPojE6qO
現役生です。スゴく焦ってます。模試でなかなかいい結果が出なくて...現役は後から伸びるって言われますが、本当に心配です。勉強しだしてから模試などで結果が表れてくるまで、どれくらいかかりましたか?
もう自分は無理なんちゃうかなぁって思うことがしょっちゅうです。こんな気持ち経験されてましたら、抑えるのにはどうしたらよいかアドバイス下さい。
440名無しなのに合格:2007/09/05(水) 09:34:11 ID:XK5hHKCZ0
>>479
あせるな。開き直れ。コツコツと自分のやるべきことをこなしてゆけ。そうすれば必ず成果は
現れてくる。今の成績は考えるな。模試で結果がでるのは大体3ヶ月だというが、俺の場合は5ヶ月
かかった。でもこつこつ何も考えずに自分のやるべきことをこなしてきてよかったと思っている。
とにかくいらないことを考えないことだな。
441名無しなのに合格:2007/09/06(木) 00:03:28 ID:wfRGd8SUO
以前レスさせていただいた、>>361です

この間の、駿台模試の結果は全てEでした……現役から離れて早二年。偏差値の最高が40で最低が20でした。。。余りの低さに泣きそうになりました…


現役を離れてから何をやっていたんだと自分に聞いてみたい…(´;ω;`)

でも、メソメソばかりしてられないですよね。今年はこれからいくら頑張って入れたとしても、ギリギリ私立だと悟り来年にかけようかと思います。

これからの今年の目標は、偏差値を平均の50近くまで上げて判定を一つ上げてFか出来たらDにする事にしました

センターの申し込みが始まりましたが、毎年センターの問題は新聞に載るけど実際に申し込んでみて、センターの雰囲気というものを味わってみたほうが再来年のセンターにガチガチに緊張せず少しばかり余裕を持って受けれますかね?
それとも、新聞のセンターの問題を解いて自宅で勉強してたほうが差をつけれますかね?


先輩方、どうかアドバイスをm(__)m
442名無しなのに合格:2007/09/06(木) 00:50:58 ID:aHn89EveO
進研の成績が


国語 77点76.9
数学 86点74.0
英語 78点75.8

国数英 241点79.4
国英  155点80.1


東大文一 C 150/4858位
一橋法 B 95/2553位
早稲田法 B 62/2021位

なんですけど、まだ東大文一狙っててもいいですか?

ちなみに他の模試受けたことありません・・・
何か受けた方がいいですよね。。。
443名無しなのに合格:2007/09/06(木) 01:01:37 ID:sIP+J/dl0
>>441
早く切り上げて職を探した方がいい。
444442:2007/09/06(木) 01:11:35 ID:aHn89EveO
私の相談にも誰か応じてください・・・(´;ω;`)
445名無しなのに合格:2007/09/06(木) 01:22:59 ID:sIP+J/dl0
催促すると相手にされなくなるのが2ちゃんの掟…
4461 ◆VMXpLb6DkI :2007/09/06(木) 01:32:41 ID:EFdzbs+30
最近忙しくて来れなかった、すまん。

>>438
推薦以外ほぼ関係ないと聞いた。

>>439
わかってるとは思うが現役生だから無条件にのびるわけじゃない。
伸びるやつは伸びる、伸びないやつは伸びない。
ただ、勉強しなきゃ伸びないのは確実。
模試等の結果に出てくるのは数ヶ月後じゃないかな。
まぁ、この時期になったらもう毎日頑張るしかないだろう。

>>441
今までにセンター受けたことないなら一度受けといたほうがいいと思うが、
いもう受けたことあるなら別にいけなくてもいいんじゃないかな。

ちょっときつい事言うが、医学部目指してて2浪でその成績はひどい。
普段どの程度勉強してるのか教えてくれないか?

>>442
文型の事はわからん・・・
けど、数字だけ見るに、狙えるんじゃないの?
模試は東大OPやらなんやらあるはずだから、そういうの受けたほうがいい。

447442:2007/09/06(木) 01:39:46 ID:aHn89EveO
>>446

お忙しいところありがとうございます。
ここの主さんが理系なこと忘れてました。ごめんなさい。

やっぱり模試受けたほうがいいですよね・・・
よくわからないんで自分で模試について調べて出直してきます。
448名無しなのに合格:2007/09/06(木) 02:15:57 ID:rWK+FZi30
少年よ、大志を抱け
お金のためではなく、私欲のためでもなく
名声という空虚の志のためでなく
人ははいかにあるべきか
その道を全うするために大志を抱け
―Dr.コトー初回分より―
449名無しなのに合格:2007/09/06(木) 09:38:36 ID:KHJylcsdO
>>446
>>441ですが、浪人という言葉が当て嵌まるか分かりませんが高校卒業したばかりの一浪時は、まだ人工肛門という医療器具を腹部につけていて勉強も椅子に座るのも街に出るのも嫌な位の酷い鬱状態でした

二浪時は、最初は高二からつけていた人工肛門がやっと外せて鬱から抜け出そうと少しずつ街にでるとか椅子に座って勉強してみるとか頑張ってました。

そして、この間高校を卒業してから初めてとなる模試を受けにいきましたが、結果は……書いた通りです
450医学部志望:2007/09/06(木) 09:52:15 ID:s+ex+as0O
進研の成績なんですが、
数学92
英語96
国語43なんですが、医学部狙っても大丈夫ですか?
どうやって国語は伸びるのですか?現代文は漢字しかあってませんでした。
教えてください。
4511 ◆VMXpLb6DkI :2007/09/06(木) 15:35:00 ID:64Fi2btS0
>>449
そういうことならまだ本格的に受験勉強してきた、ってわけじゃないんだな。
2年間しっかり勉強してきてその成績なら、もう諦めて別の道を探すことを進めようと思ってたんだが、
それならスタートが遅れてるってだけだ。
まぁ気長に頑張れ。

>>450
全部100点満点?記述?マーク?
進研は受けたことないからそこらへんの情報がなきゃ何もいえない。
国語は勉強しないでもとれたから何にもアドバイスできない、すまん。
452451さんへ:2007/09/06(木) 21:25:54 ID:s+ex+as0O
全部100点満点の記述です。
453名無しなのに合格:2007/09/07(金) 18:52:36 ID:PHSBgYbJO
最近たるんでる俺に喝をお願いします
4541 ◆VMXpLb6DkI :2007/09/07(金) 20:57:20 ID:HnML0Egk0
>>452
私立ならまぁいいとして、国立目指すならどうしてもセンター国語がいるからね・・・。
国語は記述できなくてもセンターはできる人っているけど、センターはどうなんだ?

>>453
受験勉強辛いだろうが、あと半年で人生決まっちゃうんだぜ、がんばれ。
455名無しなのに合格:2007/09/07(金) 23:00:34 ID:kevsvMfD0
関東圏のダメ浪人生です。
もし以前答えた質問があったらすみません。
@本荘付近に住んでるとのことですがそこから黒髪まではどうやって通っていますか?
A熊大は他学部の人と触れ合う機会はありますか?てか1さんは他学部の友達とかいますか?
B1年の間は教養の授業と聞きますが、その間はサークル以外で同学年の医学生とあいますか?
C九州は暑いイメージがありますが、やはり熊本は暑いですかね?
D彼女いますか?
質問ばかりですいません。
4561 ◆VMXpLb6DkI :2007/09/08(土) 00:12:43 ID:5kKmfnAj0
>>455
1.自転車。のんびりこいで20〜25分くらいかな。
2.俺は出身校が同じ他学部の友達はいるけど、大学で新しくできた他学部の友達はいない。
 本学のサークルとかに入んなきゃあんまり他学部とは付き合いないっぽい。まぁ人それぞれ。
3.教養の授業、半分くらいは医学部だけでやるから、毎日会うよ。
4.俺九州出身だから夏の暑さはあまり気にならなかったな。
 でも、九州外の人には結構きついみたい。冬もそれなりに寒いらしいし、気候としてはいい環境とはいえない。
5.います。
457名無しなのに合格:2007/09/08(土) 00:33:40 ID:uLI+2shn0
>>456
えっ、教養の授業って全部他学部と合同でやるものとおもっていました。

ところで入学後の事を聞きたいのですが、医学部は現役から40代まで同学年に幅広い世代がいる
と思いますが、自分とは違った年代の人ともすんなりとコミニュケーションはできますかね?まぁその人次第なのかもしれませんが。
あと、サークル等では年下でも上級生なら敬語ですか?
458名無しなのに合格:2007/09/08(土) 13:05:17 ID:gcZUhnbEO
>>449
∧∧
(つω;)あんたにゃ負けたよ。
オレがとっておきの方法を伝授するよ。
まず普通にいって何回やっても不合格なのは間違いない。
そんなに医学部は甘くはないよ。偏差値が70あっても落ちる時は落ちる。
だからセンターに絞りなさい。そして英語もしくは英語と数学に絞るか理科だけに絞って特定の大学に絞るんだ。
まずはセンターだ。今年はこれだけに絞ろう。それでもいけるとこはある。
とにかく今からだとその偏差値からして再起不能レベルだから過去問やろう。
過去問やって解き方暗記。それを1週間に1年分は必ずやる。
それを今から繰り返せば1月までに15年分はできる。
2割は数字が上がる。6割なら8割にはなる。1日に12時間は最低やろう。
できなきゃ医学部は来れないから。一つ言っておくよ。僕は応援してるけどだけど君が受かるとはあんまり思えない。
田舎のそこそこの進学校ならクラスで一番、ひょっとしたら学年で一番人の子がようやく地方医に手が届く程度だよ。
しかもその子も中学生くらいからコツコツやってるわけだ。
才能的にも結構恵まれていて、環境が整っていて、しっかり時間をかけた者が基本的に合格する世界。
人工肛門つけてモチベーション上がってる程度じゃ無理だ。2ちゃんに騙されてはいけない。基本的に落ちるんだよ。頑張って受かるんならみんなとっくに頑張ってるよ。
でも君には諦めないで欲しい。応援してるよ。
459名無しなのに合格:2007/09/08(土) 16:33:40 ID:j/bbU3co0
国立医受験は
・勝算がある(1流校在籍or卒)
or
・3年受験し受からなければ諦める覚悟がないと
始めるべきじゃない。

勝算もなく、根拠の無い自信だけで国立医受験を開始し
多浪スパイラルに落ちてゆく人は全国にたくさんいるであろう。
落ちる人の方が、受かる人より数倍多いのだから。
460名無しなのに合格:2007/09/08(土) 17:30:28 ID:eLOOn/JlO
>>459
心抉るw
461名無しなのに合格:2007/09/08(土) 18:13:15 ID:oX2CIyO0O
>>459
そんな事は常識ですね。
(´・ω・`)
462名無しなのに合格:2007/09/08(土) 20:31:39 ID:j/bbU3co0
>>461
こんな常識も知らずに受験開始して、多浪の末、
死学部や農学部生物系に行くはめになる者だっているのだ。

いいか、自分の常識が、他人の常識であると思うな!!!!1111
偏差値50もない人が国立医を志望する。
この時点で、常識はずれなんだよ!!!!!!!!111
463名無しなのに合格:2007/09/08(土) 21:30:39 ID:RRm4zPa2O
今二浪なんだけど、二浪である程度見切りつける方がいいっすよね?
464名無しなのに合格:2007/09/08(土) 22:59:17 ID:Vo421EDW0
>>463
たしかに、2浪までなら進路を変えられる。
以下はお勧めプラン。

センターまで医学部目指し、全力で突き進む。
早慶理工にも念のため出願しておく。
センターの結果で、医学部受けるか、止めるか判断する。
止めたなら、旧帝工に出願。
医学部止めても旧帝工へ進学。医学部出願で失敗でも早慶理工。
2浪までなら、就職に関して不利にならない。

3浪したら、もう引き返すことのできない、受かるまでの無限医学部受験へ。
465名無しなのに合格:2007/09/09(日) 00:59:35 ID:jsekeGWuO
早慶はセンター、一般両方ですか?
466名無しなのに合格:2007/09/09(日) 20:30:24 ID:B8y8CIHf0
好きな方にすればいい。

早稲田・慶應ごときに受からないようでは問題外。

467名無しなのに合格:2007/09/09(日) 20:35:48 ID:6Q5lthDd0
1さんは、全統模試においてどの程度の
成績だったのでしょうか?
過去に書いていたのなら、すみません。
468名無しなのに合格:2007/09/09(日) 21:12:35 ID:ujTIs7v1O
おいらも熊大医学部なり(^O^)v
コールの授業まともに受けてるやつバカスwww

A1A2B1B2全部単位振り替え♪


熊医のやつ特定してーWWWWW
469名無しなのに合格:2007/09/10(月) 00:23:46 ID:fFXz0lFQO
1さんは今年の熊大の数学の4番でPの不等式の証明できましたか?
自分はできなかったです…
470名無しなのに合格:2007/09/10(月) 03:17:28 ID:KNc4zFHzO
俺なら解けるよ。
471名無しなのに合格:2007/09/10(月) 04:00:01 ID:4lxS3fH80
人工肛門wwwwwwww
472名無しなのに合格:2007/09/11(火) 15:11:26 ID:wFAMOBnW0
>>1
1も最初は九医目指してたんだよね
で何時頃熊医に妥協しようと思った?
熊医には確実に受かると思うんだけど
九医は6割ぐらいかな
どっちにしようかかなり悩んでる
何かアドヴァイスお願い
473名無しなのに合格:2007/09/11(火) 15:27:17 ID:Hv0P5MFz0

474名無しなのに合格:2007/09/12(水) 16:11:04 ID:ykdLv2KmO
第一志望は理科1科目です
けどその大学に受かるかは際どいですし、それよりランク下げると理科2科目必要です
今は念のため2科目勉強してるのですが、そろそろどちらにするか決めなきゃヤバイでしょうか?
理科1科目だけやってる人に勝てないでしょうし…
475名無しなのに合格:2007/09/13(木) 13:52:14 ID:kiyTG7YnO
医学部でそんなとこあんの?
476474:2007/09/13(木) 18:28:38 ID:4wF2ZvvlO
>>475
千葉医です
477474:2007/09/13(木) 20:45:58 ID:4wF2ZvvlO
ひとつ言い忘れていました
二次試験でのはなしです
478名無しなのに合格:2007/09/16(日) 16:59:05 ID:xCL93em5O
今年は諦めた。だが、今を頑張れない奴が来年頑張れるわけないよな…

だから、最後まで精一杯頑張ろうと思う…とりあえず、中学生時代の基礎からやり直そうと思います ノシ
479名無しなのに合格:2007/09/16(日) 18:59:21 ID:Q/BBF7YF0
ども。近畿在住の現役高3生です。
中学生のころから、地元の単科医大を希望しているのですが、
どの模試も総合偏差65、D判定ばかりで受かる気がしません。
英語はセンター模試9割、筆記偏差値70をきった事ないので、そこそこ自信あるのですが、
理系科目、特に物理が壊滅的な出来なので、かなり苦しいです。
こないだ受けた駿台、ベネッセマークにいたっては、総合710/950、物理は40ちょいしかありませんでした…
学校から公募制推薦の枠を貰えそうなので、それを見越していっそセンター、面接対策に走ったほうがいいですかね?
アドバイス、よろしくお願いします。
480名無しなのに合格:2007/09/16(日) 19:05:15 ID:hz+L6uqB0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【医学部】nimsel式勉強法part4【再受験】 [大学受験]
医学科の序列 [学歴]
東京医科歯科大学Part3 [大学受験]
【☆名古屋・尾張地域☆】⇔私立中学お受験⇔10 [お受験]
【高2】第二回全統模試【ネタバレ】 [大学受験]
481名無しなのに合格:2007/09/17(月) 11:50:10 ID:q6SV1hgV0
面接のときに学校での欠席が多いですねって言われたら
なんて返せばいいと思う?
482名無しなのに合格:2007/09/17(月) 11:56:21 ID:BaLpdgVK0
正直に答えろ
483名無しなのに合格:2007/09/17(月) 12:45:00 ID:7c4eYtgyO
よかった
欠席は一年の時の3日だけだ
だが評定の3.9を聴かれたら何て言えば良いんだ?
484名無しなのに合格:2007/09/17(月) 12:48:01 ID:f/v/Ymlq0
成績悪くてすんませんって答えれば?
大体そんなところ聞いてこねーよ・・・
485名無しなのに合格:2007/09/17(月) 14:26:46 ID:5gk97WxkO
関西の某進学校に通ってる英語が壊滅的にできない高1なんだが、高1でどの位のレベルまで行けばいいの?
どんな勉強をしたらいい?
東京医科歯科の医学部志望なんだが。
486名無しなのに合格:2007/09/20(木) 23:44:50 ID:vVI7mqeb0
熊本大の学生の気質みたいなのを詳しく教えてくださるとうれしいです。
487名無しなのに合格:2007/09/21(金) 02:31:06 ID:jcidLtx/O
>>486
みんな元気
4881 ◆VMXpLb6DkI :2007/09/21(金) 12:31:53 ID:FMDMqEZr0
テスト勉強の息抜きに久しぶりに来てみた

>>457
普段は特に年齢意識してない。まぁ、さすがにタメ口はきかないが。
サークル・部活内での序列は本学と医学部で違うんだよね。
本学は年齢順。医学部は学年順。なんでかはしらんけど。

>>467
河合の記述では、平均して、数学73、理科68、英語66 くらいだったかな。

>>469
俺も解けなかったww

>>472
センター後に決めた。センターが結構取れたから逃げ切りでいこうと思って。
もう一年したくなかった、ってのが大きい。

>>474
浪人なら2科目やる時間はあるだろ。現役なら…まぁ自分の学力と相談して。
心配なら2科目やっとけばいいんじゃないかな。

>>478
がんばれ
4891 ◆VMXpLb6DkI :2007/09/21(金) 12:32:41 ID:FMDMqEZr0

>>479
理科の2次はどれだけ問題解いたか、が大きいからね。
いまから物理あげるのはきついと思う。推薦狙ったほうがいいかもね。

>>481
正直に言うべき。

>>483
たぶん聞かれないと思うが。

>>485
医科歯科を狙ってるような受験生様に熊医生ごときがアドバイスすると
叩く奴がいるからスルー・・・ってわけにはいかないよな。
1年生なら、授業の予習復習毎日しっかりしとけばいいと思う。
進学校だったら授業のレベルもそれないだろうしね。

>>486
女の子はかわいいけど男の子はださいです><
490名無しなのに合格:2007/09/21(金) 12:35:09 ID:FMDMqEZr0
それない→それなり
491名無しなのに合格:2007/09/22(土) 21:18:04 ID:vXe/rfOg0
かなり悩んでるんで相談乗って下さい。
私は難関大学を目指してる高二です。
半年以上前からあるバンドにはまってしまい、
毎日(常に)曲を聴いたりPV見たりしないといられ
なくなってしまいました。
なので勉強してても全く集中できません。
パソコン開くのやめようと思っても開いてしまいます。
どうしたらバンドのことを忘れて、勉強に集中できるようになるでしょうか?
アドバイスお願いします。
4921 ◆VMXpLb6DkI :2007/09/22(土) 21:49:30 ID:MuGZBWFz0
>>491
そんなんで受かるほど受験って甘くないのよね。
多くの人が失敗してからじゃなきゃ気づけないんだけど。
目指しているのは難関だ、って言ってるのにそんなんじゃね。

曲を聴きながら、くらいならまぁいいけど(聴かないにこしたことはないが)
PV見ながら勉強とか無理でしょ。集中できないとかいう問題じゃない。
家族に協力してもらってでも何してでもいいから、
2、3日そのバンドのことに一切触れない生活してみたら?
曲も聴かない、PVも見ない、パソコンにも触れない。
自室にコンポとかパソコンあるなら、その期間だけ違う部屋で生活する、とかしてさ。
そしたら意外となくても大丈夫、って事に気づくと思うけど。
2、3日も我慢できないくらい意思弱いなら受験勉強なんてとてもとても…。
493名無しなのに合格:2007/09/22(土) 22:46:49 ID:mjG5xE9h0
1さんは、一日何時間勉強をしてましたか?
z会によると医合格者の四割が八時間ちかく勉強をしてたみたいです
494名無しなのに合格:2007/09/22(土) 22:52:10 ID:jG+2XYx20
今高1なんだけど超バカ高校なんです。
今から勉強して阪市受かる?
無理なら私立目指そうかと思うけど・・・
4951 ◆VMXpLb6DkI :2007/09/22(土) 23:03:51 ID:MuGZBWFz0
>>493
>>435見てくれ。
8時間って…俺の約2倍か…。

>>494
高1ならいまからの取り組み次第でどうなるかまったくわからんよ。
周りを気にせず、自分でしっかり勉強しとき。

496名無しなのに合格:2007/09/22(土) 23:09:03 ID:gczPdBjIO
勉強してものびません………
497名無しなのに合格:2007/09/22(土) 23:17:33 ID:j9kvfwDXO
1氏は代ゼミの記述模試でAを出した事とかありますか?

どうしてもB(可能性75%)までしか出ません><
A貰ってるのはいつも1,2人位だし、偏差値75位は必要みたいだし…
やっぱり記述でAを出すのは至難の技なのでしょうか…。センター模試だと案外簡単なんですが。
498名無しなのに合格:2007/09/22(土) 23:26:31 ID:mjG5xE9h0
1は三割の秀才だったのか。
すげー。
古文は何をしてましたか?。テキスト?
499名無しなのに合格:2007/09/22(土) 23:36:17 ID:RuHWSsm7O
どこの大学ですか?
まさか…駅弁医じゃないですよね?

まぁここは中卒でも理Vになれる2ちゃんねるですけど…もちろん宮廷ですよね?
5001 ◆VMXpLb6DkI :2007/09/22(土) 23:58:36 ID:MuGZBWFz0
>>496
そうすぐに結果に出るわけじゃないから、こつこつがんばれ

>>497
代ゼミのはうけたことないや、ごめん。
河合のなら出したことあるけど・・・。

>>498
古文は授業のみかな。あとはセンター前にやった問題集。
文法の確認はちょくちょくやってたけど。

>>499
何が言いたいのかよくわからんが、最初のほう読んでからきてね。
501名無しなのに合格:2007/09/23(日) 07:24:33 ID:y4PwdiYc0
浪人生が多いのでしょうか
502名無しなのに合格:2007/09/23(日) 21:45:47 ID:ajUM7BjZO
彼女も医学生なんですか?彼女はどんな人ですか?
医学生の彼女って特別な人ってかんじがするので…。
5031 ◆VMXpLb6DkI :2007/09/23(日) 22:15:01 ID:WphWgnAa0
テスト範囲が終わんねぇwww

>>501
うちは結構多いけど、大学によっちゃほとんどいないところもあるし…
まぁ、大学それぞれってことで。

>>502
彼女は普通の大学生。
少々特殊な過去を持ってるが、今はまぁ普通の人。
504名無しなのに合格:2007/09/23(日) 23:26:33 ID:ajUM7BjZO
一瞬「特殊な過去」が「特殊な能力」に見えました…。>>1さんは彼女のどんなところに惚れたんですか?
内容はかわりますが、大学では部活と勉強の両立は大変ですか?
5051 ◆VMXpLb6DkI :2007/09/23(日) 23:43:47 ID:WphWgnAa0
>>504
どんなとこだろーねー。わからん。

しっかり学ぼうと思ったらいくら時間あっても足りんし、両立はきついと思うが、
単位取れたらいいや、レベルならテスト前だけがんばればどうにかなるから意外と両立できるよ
506名無しなのに合格:2007/09/24(月) 02:51:33 ID:f5ysnAN80
黄チャ→1対1 の流れについて一言お願い
507名無しなのに合格:2007/09/25(火) 21:15:21 ID:X8gSkrs9O
医学部は毎週テストがあるって聞いたんですが、マジですか?
508名無しなのに合格:2007/09/25(火) 23:40:38 ID:VNxusabt0
>>1 
彼女と1、どっちが告ったの?
509名無しなのに合格:2007/09/26(水) 02:32:51 ID:3CNw/gs/O
英単語帳と熟語帳はターゲットのみでも大丈夫でしょうか?
5101 ◆VMXpLb6DkI :2007/09/26(水) 12:36:31 ID:Yt7ASt8V0
一つテストおわったーあと三つあるけどorz

>>506
1対1やったことないからなんとも言えん。青チャくらいのレベルなら問題ないかと。

>>507
そんなの大学にもよるし、教科にもよるし、教授にもよるでしょ。

>>508
彼女

>>509
いいと思うよ。ってか単語帳って何冊もやるものじゃないっしょ
511名無しなのに合格:2007/09/26(水) 22:45:05 ID:H9rRRvYN0
テストお疲れさん★
彼女の前では甘えキャラ?オラオラ系?
512名無しなのに合格:2007/09/27(木) 08:35:17 ID:dOPnO/ec0
>>510
熊本って1年から専門やってるの?
一般教養だとそんなにきつく無くない?
5131 ◆VMXpLb6DkI :2007/09/27(木) 22:04:15 ID:sxpBFAl3O
>>511
亭主関白系
ってか俺はなんでこんなこときかれてんだ

>>512
教養だったら苦労しないさー。
一年から専門あるんだべ。
生化学わけわかんねぇ。
514246:2007/09/27(木) 23:37:00 ID:Qm7OUb9iO
お久しぶりです。九大志望の246です。1さんは大学別の模試いくつくらい受けてましたか?
515名無しなのに合格:2007/09/30(日) 13:45:33 ID:nqYZbiJWO
最近熊本志望にかわった再受験なのですが理科はどの科目が高得点狙いやすいですか?自分は3教科全て同じぐらいの成績です。後、都内出身なんですが学校の周りは栄えていますか?
5161 ◆VMXpLb6DkI :2007/09/30(日) 15:37:14 ID:q8Hqvkg80
>>514
九大OPしか受けなかったよ。

>>515
3教科できるなら、物理がオススメ。満点狙える。
都内と比べたら…もんのすごい田舎だろうね。
517名無しなのに合格:2007/09/30(日) 22:53:58 ID:nqYZbiJWO
レスありがとうございます。物理にします。物理はエッセンスと重問をやって数学は1対1とやさしい理系数学をやったのですが英語がガンなんですが何をやりましたか?後、他にやった方がいい問題集あったら教えて欲しいです。色々すみません。
518名無しなのに合格:2007/09/30(日) 23:35:53 ID:4Dbi59eCO
果てしなくマッチョなんですけど医学部では浮きますかね
519名無しなのに合格:2007/10/01(月) 00:37:29 ID:kbRNhpBt0
>>518
うちの大学にもマッチョの人いるけどマッスルさんって呼ばれてるよ
まあ医学部にも筋肉質なひとは多いけど、あんま行き過ぎると目立つかもね
520名無しなのに合格:2007/10/01(月) 17:21:11 ID:6LcvJu2jO
>>519
くだらない質問なのにありがとう(´;ω;`)
5211 ◆VMXpLb6DkI :2007/10/01(月) 22:08:31 ID:exZ1K16d0
>>517
過去問見ればわかると思うけど、物理は重問でおk。
英語は特に問題集はやってないんだ、ごめん。そんなにレベル高くないから過去問やって雰囲気つかめばそれでいいかと。

>>518
浮きはしないかと。でも、4月は運動部の勧誘がすごいと思う。

522名無しなのに合格:2007/10/01(月) 23:52:13 ID:27Kv1rvjO
この流れは…>>1が彼女可愛いなって思うのはどんなとき?

それと、やっぱ九大にしとけば良かったって思うときある?
523名無しなのに合格:2007/10/02(火) 00:47:54 ID:eBmAL6Wv0
>>1
やっぱ受験以外のこと聞いてはだめですか?
あと、昔から頭よかったんですか?
524マッチョ:2007/10/02(火) 02:07:52 ID:fe5qNUz00
>>521
ありがとう・・・
理転して果てしなく勉強してるんだけど伸びません
現役と同じ扱いだから伸びるのは遅いって信じてるんですが
こんな僕はダメ人間ですか 死んだほうがいいですか
525名無しなのに合格:2007/10/02(火) 09:01:18 ID:wpofYZHsO
慶應医の赤本に記載してある合格最低点って、二次の正規合格者の最低点だよね?
5261 ◆VMXpLb6DkI :2007/10/02(火) 12:07:21 ID:7nZfKlhx0
>>522
しょうもないことで拗ねてる時。

実際入ってみると、あんまり気になんないものだよ。


>>523
別にいいけど個人特定につながるネタはやめてね。

まぁ悪くはなかったと思う。


>>524
不安になるのはわかるが、元から理系でも多浪する人ごろごろいるんだから、
そう簡単な勝負ではないよ。信じてがんばるしかないよ。


>>525
たぶんそうだと思う。まぁ、追加合格でもほとんどその点と変わらないと思うけど。


さて、さっぱりわからない生化Tのテストを受けてきますよ。
昨日の生化Uもさっぱりわからなくて白紙だったけど、たぶん今日も白紙。
何も書けずに2時間座りっぱなしは暇だ。
再試験がんばろっと。

最近レス遅かったけど、今日でとりあえずテスト終わりだから、1日1回はレスできると思う。
527名無しなのに合格:2007/10/02(火) 19:21:43 ID:Z3NtwJDMO
化学はセミナー化学だけじゃ足りないですか?
528名無しなのに合格:2007/10/02(火) 19:24:47 ID:3HMnEmhQO
高校3年生です。
未だにE判定から抜け出せません。
可能性はあると思えますか?
5291 ◆VMXpLb6DkI :2007/10/02(火) 22:38:19 ID:7QBLI6yY0
>>527
その参考書しらない、ごめん。

>>528
可能性はあるけどキツいよね。
まぁ、最後までどうなるかわからないけどね。
浪人したくないなら滑り止めの私立検討すべき。



テスト終わったら急に暇だ
530246:2007/10/02(火) 22:52:41 ID:5iyd9GFnO
答えてもらってありがとうございます。また質問ですが医進模試はうけましたか?あと熊本では車もってる人どれくらいいますか?また車は必要ですか?
531名無しなのに合格:2007/10/02(火) 23:45:29 ID:Z3NtwJDMO
今の時期にマーク模試の偏差値55ってやばいですよね?
5321 ◆VMXpLb6DkI :2007/10/02(火) 23:47:01 ID:7QBLI6yY0
>>530
それは受けなかったよ。
免許とる人は多いけど、車持ってる人は一年ではあんまりいない。
持ってる人は、たいてい入学前からもってた人。
車はなくても大丈夫。
よく、田舎では車がないと生活できないとか言うけど、そこまで田舎じゃない。
5331 ◆VMXpLb6DkI :2007/10/02(火) 23:52:15 ID:7QBLI6yY0
>>531
医学部目指してるならやばい
534246:2007/10/03(水) 00:24:11 ID:hjHzBmdRO
そうですよね。どうも失礼しました。
535名無しなのに合格:2007/10/04(木) 20:12:31 ID:vN0L0c8V0
>>1
しょうもないことで拗ねるって例えばどんなことで?
親は医者?
536名無しなのに合格:2007/10/04(木) 21:35:53 ID:+O6jWucFO
学校の雰囲気はどうですか?休日はどこに遊びに行ったりするのですか?熊本って遊ぶとこおおいのかな?
537名無しなのに合格:2007/10/04(木) 21:40:04 ID:vv94hhPdO
>>1さんの彼女にしてください><
538名無しなのに合格:2007/10/04(木) 21:41:23 ID:/CCw6Ugq0

      *

539名無しなのに合格:2007/10/05(金) 11:28:08 ID:bRpBA2jOO
大学周辺にバイトの口はありますか?実習とかで終業時間が遅れたりしませんか?
お願いします。
5401 ◆VMXpLb6DkI :2007/10/05(金) 13:00:12 ID:XOAWWLz0O
>>535
親は普通の自営業だ。
まぁ親が医者(臨床も研究も)ってのは多い。

>>536
医学部の雰囲気はかなりいいと思う。年齢バラバラな割りには仲いいし。
俺は休日は大抵家にいるかゲーセン。たまに飲み会。
街いけば結構なんでもあるし、遊ぶには困らないかと。

>>537
2号さんでいいならよろしくおねがいします><

>>538
いいのかい、俺はノンケだって以下略

>>539
家庭教師やら塾講師やら居酒屋やらパチ屋やら結構あるよ。
実習で遅れる事は1年ではそんなないみたいだけど、2年は夜中まで解剖やってる。
541名無しなのに合格:2007/10/05(金) 14:14:40 ID:7W/UuHPqO
>>2号なら
おまwww浮気者wwww
本気にしますよ(゜д゜)
542名無しなのに合格:2007/10/05(金) 23:52:35 ID:9dR8Rp6p0
>>1ってイケメン?
543名無しなのに合格:2007/10/06(土) 09:28:56 ID:YD8NfnZKO
質問です。
医学部志望なんでマーク模試で九割平均を目標にやっているんですが、ある模試では化学96、次の模試になると今度は数学が90になり、化学は76というふうに成績にかなり大きな波が出てしまい、平均九割が取れません。
問題集は一冊をやりこむスタイルです。波を消すにはどうしたらいいでしょうか?よろしくお願いします
544名無しなのに合格:2007/10/06(土) 09:35:27 ID:nwd48RD9O
>>543
頑張れ。以上
545名無しなのに合格:2007/10/06(土) 10:02:30 ID:45X1UFdk0
間違えたとこピックアップして丁寧に潰していくしか方法ないだろwwwwwwwwwwwえwwえwええwえうぇえwdえうぇえw
5461 ◆VMXpLb6DkI :2007/10/06(土) 13:35:42 ID:l+WTo2/F0
>>542
「かっこよくはないけどキモいわけじゃないよね、良くも悪くも普通。」
とよく言われる。

>>543
>>545の方法しかないと思う
センターについては、問題集は何冊かやるべき。1冊をやりこむ必要はない。
問題解く→間違えた問題復習→問題解く→・・・を問題集3冊分くらいやればいいかと。
んで、仕上げに各予備校の出してるセンター試験パックをやる。
でも時期的にはまだやるのは早いかな。11月くらいからちょくちょくやっていこう。
547名無しなのに合格:2007/10/07(日) 07:21:02 ID:7uQQB6lmO
ありがとうございます。問題集は黒本みたいなマーク式と『きめる!』みたいなタイプどちらがいいでしょうか?
548名無しなのに合格:2007/10/07(日) 08:46:09 ID:gByEObVwO
>>1さん
初めて。私は物理が得意で英語が苦手です。第一志望のA大の後期は2次に理科1科目+面接です。前期はB大(ここも2次は
理科1科目+面接です)を受けるつもりなんですが、前期より後期が本命って変ですか?前期のA大は英数・理科2科目なので…
549名無しなのに合格:2007/10/07(日) 08:51:10 ID:aJKKEAdc0
志望する大学名ぐらいだせない臆病者は不合格確定
550名無しなのに合格:2007/10/07(日) 10:39:15 ID:iq3z/7SX0
>>548
B大に受かったら、B大に入学するんだよね?
5511 ◆VMXpLb6DkI :2007/10/07(日) 12:20:18 ID:yqJxJI9L0
>>547
まずはマーク式をやって、目立って苦手な分野があったら「きめる!」みたいなので。
まぁ、センターレベルなら問題集だけでいいとは思うけどね。

>>548
Bに受かったらBにいくならそれでいいよ。
Bに受かって入学手続きしたら、Aの試験が仮にトップの成績でも不合格になるから。
Bに行く気がないなら、前期後期どっちもA受けるべきかと。

552名無しなのに合格:2007/10/07(日) 13:05:16 ID:cPG38Sa50
もしかして、公募制推薦受けたら、前期も後期もその大学受けなくちゃいけない?
私立も受けちゃダメなの?
553名無しなのに合格:2007/10/07(日) 13:39:11 ID:7uQQB6lmO
大体はわかっているので決める!からはいろうおもいます。ありがとうございました
5541 ◆VMXpLb6DkI :2007/10/07(日) 13:47:38 ID:yqJxJI9L0
>>552
俺が>>551で言ったのは、
「前期で受かった大学に入学手続きをすると、後期はどの大学を受けようと必ず不合格になる」
ってこと。
推薦とかそういうのはよく知らない。募集要項読んでくれ。

>>553
言いたい事が伝わってなかったようだ。
センターの点数安定させるにはとにかく数こなすこと。
決める!系はあくまでもサポートとして使うべき。
555名無しなのに合格:2007/10/07(日) 15:23:32 ID:iq3z/7SX0
>>552
全然そんなことはない。
受かれば必ず進学。
落ちれば自由の身。
556名無しなのに合格:2007/10/07(日) 16:02:35 ID:3NDvPN+s0
友達いないと面接で弾かれますか?
高校生活を聞かれると答えられないので…
557名無しなのに合格:2007/10/07(日) 18:19:12 ID:fbpbmY8m0
>>1 医者以外になりたいと思った職業あった?
それと国立医学部を目指すとなると、超難関だってことは誰もがわかってて
目指すものだと思うけど、1はそれを目指すのに迷いはなかった?
558名無しなのに合格:2007/10/07(日) 18:31:05 ID:NBnQwAdt0
>>332
四校よろしく
559名無しなのに合格:2007/10/07(日) 18:38:16 ID:NBnQwAdt0
硬テって経験者多いの?
夜中まで解剖とか、
九州はやっぱなんでもかんでも熱血なんかねぇ
5601 ◆VMXpLb6DkI :2007/10/07(日) 19:33:22 ID:yqJxJI9L0
>>556
かなり悪い印象を与えると思う。
なにか事情があるならそれをちゃんというべき。
単純に友達作るのが下手なら、受かったとしても医学部で過ごすのはきついぞ。
在学中も、就職してからも、人との繋がりがかなり重要な世界だから。

>>557
高校時代は特に何かなりたい職業があったわけじゃなくて、
このままだったら親父の仕事継ぐんだろうなー、とか考えてた。
医学部目指すとなったときも、1年くらい真面目にやればさすがに受かるだろ、とか楽観視。
基本的に何も考えてないんだよね。

>>559
確かインターハイ経験者が2人か3人いるって聞いたよ。
解剖は、夜中といっても深夜じゃなくて、8時とか9時とか。
561名無しなのに合格:2007/10/07(日) 20:25:00 ID:lHC2yLfS0
センター過去問は何年分くらいときましたか?またそれはいつころからやり始めましたか?
既出だったらすいません。
562名無しなのに合格:2007/10/07(日) 20:31:43 ID:fbpbmY8m0
>>1
何も考えずに受かるとかすごいなー天才オーラを感じるよ。
じゃあなんか挫折感とか味わったことある?
あと、いいなって思う職業があったら、それがどんなに狭き門でいいと思う
なら目指すべき?努力しても報われずに非難?のような目を親とか周囲から
受けるんじゃ…って思うとなかなか決意が固まらないんだけど
5631 ◆VMXpLb6DkI :2007/10/07(日) 21:27:12 ID:yqJxJI9L0
>>561
過去問は3年分くらいだったかな。
でもそれとは別に問題集もといてたから、結構な数こなしてたと思う。
現役のときは11月上旬、浪人のときは12月上旬くらいからはじめたと思う。

>>562
今のところ人生最大の挫折感は小学生のとき珠算の2級の試験に落ちた時感じたな。
現役の頃落ちたのはあんまり気にならなかった。なぜだろう。

目指してみれば?一生懸命努力して、それでも駄目なら、周りがどんな目を向けようと自分は納得できるでしょ。
564名無しなのに合格:2007/10/07(日) 23:18:32 ID:D0ucxpUd0
>>1 ありがとう。
565名無しなのに合格:2007/10/07(日) 23:54:58 ID:oAmtHuwqO
>>1が尊敬している人とかいる?有名人とか>>1の知人とか
566名無しなのに合格:2007/10/08(月) 02:07:17 ID:bnWjf5IT0
>>556
まだ高校生なんだからいくらでも改善できるお。
これから改善していけばいいだけ。

面接は適当にうそついておけばおk。それに筆記重視でしょ。
567名無しなのに合格:2007/10/08(月) 17:31:10 ID:wscND2zN0
29歳、理科大大学院卒の社会人なんだけど
医学部って年齢差別があるって本当?

来年学士入学をやってみて、
だめだったら一般で受けようと思っているんだけど
568名無しなのに合格:2007/10/08(月) 17:52:50 ID:yebmc8Zu0
あるところはある。
ないところはない。

でも今後どんどん増えるだろうな、差別。
569名無しなのに合格:2007/10/08(月) 19:13:41 ID:tmo59oaI0
学士入学なら弘前を狙うしかない。
一般なら宮崎など差別がなく、入学しやすいところを受ければいい
570名無しなのに合格:2007/10/08(月) 21:13:56 ID:XWZzIDk70
I took great pleasure in my own company.
私は一人でいることをおおいに喜んでいた。
the whole atomosphere of the room , Iwas convinced , would win
the approval of any visitor.
その部屋の雰囲気はどんな来客の賛同を勝ち得てしまうと、私は確信した。
I was able to serve out the refreshments with an assurance that never once
permitted him to suppose he was my first guest.
自分が私の初めての客人だと、一度も彼に思われることがなかったと
確信して、私はお茶・ビスケットで彼をもてなすことができた。
The debate enabled us to display one another the intellectual brilliance
we each had gained at our respective universities.
その議論の、おかげ私たち二人がそれぞれの大学で習得した知性の輝きを
互いに発揮することができたのだ。


熊大の問題は簡単っていわれてるが、日本語にするのが難しいし、
普通にむずいぞ。俺の中では七割あればラッキーだわ。
571名無しなのに合格:2007/10/08(月) 21:18:35 ID:XWZzIDk70
その部屋の雰囲気はどんな来客の賛同を『も』勝ち得てしまうと、私は確信した。
だね
572名無しなのに合格:2007/10/08(月) 23:52:17 ID:Lo+7w+9G0
>>1 
好きな女性タレントは?
573名無しなのに合格:2007/10/09(火) 00:14:39 ID:2kLWF7F3O
>>1
巨乳派?貧乳派?
574名無しなのに合格:2007/10/09(火) 00:29:42 ID:GHXuiToj0
>>565
中学の技術の先生。

>>567
あるとこはあるし、ないところはない、としか俺も言えない。
いろいろ大学別に情報を集めてみるのがいいかと。

>>570
それなんか解いた覚えがあるけどいつの?

>>572
仲間由紀恵
あと、タレントじゃなくて歌手だけど、椎名林檎

>>571
貧乳派だけど巨乳でも全然無問題
5751 ◆VMXpLb6DkI :2007/10/09(火) 00:45:37 ID:GHXuiToj0
鳥忘れてたw
576名無しなのに合格:2007/10/09(火) 01:55:42 ID:3c8UtOnb0
>>1なんで貧乳がいいの?
じゃあ、好きなAV女優は?
577名無しなのに合格:2007/10/09(火) 08:21:28 ID:S2qTDVVE0
>>1の性癖聞き出してどうするんだよw
578名無しなのに合格:2007/10/09(火) 08:44:52 ID:2kLWF7F3O
前の質問とかなり変わるが…。センター前は勉強する教科の配分は、全教科満遍なく?苦手分野多め?
5791 ◆VMXpLb6DkI :2007/10/09(火) 11:40:46 ID:4NSKla8QO
>>576
もう勘弁してくれw

>>577
やっとツッコミが入った…

>>578
急に真面目になったなw
現役の時は問題量としては満遍なくやってた。
でも、やり直しは、数学や物理などの得意教科は軽く流すくらいで、地理等の苦手教科はじっくりと。
浪人の時は、数学、物理、化学は問題3回分くらい解いて、勘が戻ったな、と思ったら放置、
苦手教科に時間かけてた。
一応このやり方で現役でも浪人でも平均9割は超えたよ。
580名無しなのに合格:2007/10/09(火) 16:40:13 ID:qZucfJVeO
本番のセンター国語では現代文、古文、漢文それぞれ何点でしたか??
581名無しなのに合格:2007/10/09(火) 18:51:32 ID:V2Vn6eS30
>>580
現役の時は 現代文100古文50漢文46
浪人の時は詳しくは忘れたけど、古文50漢文50で、現代文が70ちょいだったかな?
5821 ◆VMXpLb6DkI :2007/10/09(火) 18:56:02 ID:V2Vn6eS30
また鳥忘れてやんの
583名無しなのに合格:2007/10/09(火) 22:15:22 ID:S2qTDVVE0
>>1sanはひょっとして漢字に結構強いですか?
584名無しなのに合格:2007/10/09(火) 22:21:01 ID:WhpuBHIL0
真面目に相談。何とかして私文教科で8割行きたい。

現スペック

国語
現代文が安定しない。良くて110くらい。

英語
リスニングが25点というテラ悲惨な状況。筆記は120切ることはなくなった。運がよければ140超える。

世界史
6割(しかし、近代史履修まだなので履修範囲でいえば8割)


不安で不安で仕方ない。というか、国語とか、英語8割とか行く気がしない。
助言おながいしますOTZ
5851 ◆VMXpLb6DkI :2007/10/09(火) 22:41:08 ID:tzdBmctN0
>>583
いや、弱い。そのせいで現役の時センター満点逃した。

>>584
国語→現代文はひとまずおいといて、古文と漢文で90以上とれるように。
この二つは勉強すりゃかならず取れる。逆に言うと、取れないのは勉強不足。まだ間にあう。
主な古典文法や漢文の構文を頭に入れとこう。
現代文は正直時間ないし正攻法じゃきついと思うから、テクニック系の本でも読んでどうにか対処すべし。

英語は、文法は何回分も問題解いて基本的文法や、頻出のを覚える。
長文は、問題読む→答えを探す、という解き方で。全部読んでたら時間足りない。
リスニングは何回も聞きまくるしかない。
テクニックとしては、日本語の説明流れてる時に大問2の文章を読んでおく。
大問1の絵を選ぶ奴は簡単だから、文読む必要はなし。
大問2は先に選択肢把握してるかしてないか、でかなり難易度変わるはず。
んで、大問2終わったら先のほうをどんどん読んでおく。
日本語流れてる時間や、繰り返しの2回目の時間など、とにかく先を読んでおく。
リスニングの30分でボーっとしていいのは最後全部回答した後だけだ。

暗記物はやり方わからん、俺地理だったし。


ってか文型はあんまり的確なアドバイスできんから、誰か補完頼む。
586名無しなのに合格:2007/10/09(火) 23:28:25 ID:Da2nMPWG0
>>1
古文、漢文はどんな問題集をやってましたか?また国語に一日平均何時間ほどかけてましたか?
センター国語が医学部合格にとって避けては通れぬ難関とわかりながら英数理ばかりやってる僕にアドバイスを。
5871 ◆VMXpLb6DkI :2007/10/09(火) 23:37:39 ID:tzdBmctN0
>>586
基本的には教科書のみ。センターレベルなら十分。心配なら古典文法の問題集一冊買おう。
センター直前期、3日に1回くらい問題時間はかって解いて、間違えたらそこをしっかり復習、とやってたから
1回2.5時間くらいだったかな。まぁこんなもん時間の問題じゃないが。

英数理に逃げる気持ちはわかるが、後で後悔するぞ。
588名無しなのに合格:2007/10/10(水) 00:03:10 ID:QV2ZWIwX0
>>1
ありがとうございます。過去問を10年分くらい時間計って解いて間違えたところを復習します。
それにプラスして「きめる現代文」「きめる古文、漢文」をやろうと思っています。このプランで
最低8割を目指します。
589名無しなのに合格:2007/10/10(水) 00:11:29 ID:vJBZDwiXO
医学部ってデートする時間あるの?
5901 ◆VMXpLb6DkI :2007/10/10(水) 00:26:36 ID:t+ecTzsR0
>>588
ID変わってるけど>>586かな?
国立医学部志望でセンター国語が得点源だとかなり優位に立てる。
がんばれよ。

>>589
1年はそこまで忙しくないよ。
上の学年になるとまた事情は変わってくるんだろうけど。
591名無しなのに合格:2007/10/10(水) 02:50:50 ID:iU71As9S0
>>1さんこんばんは
当方23歳大卒なのですが
20代半ばで入学するとやっぱ浮きますか?
592名無しなのに合格:2007/10/10(水) 02:53:40 ID:WCQT2rxCO
3年だけど週5で1日5、6時間バイトでバイトない日は彼女の家庭教師。
最近はバイト先の女子高生と空いてる時間に会うようになった。
とにかく忙しい。どうやったら部活に行けるか模索中。
医学部なんてこんなもん。
593名無しなのに合格:2007/10/10(水) 05:58:32 ID:uYL9wGbtO
後期はどこに出願しましたか?自分は後期も熊大に出そうかと思ってるんですがどのように対策したらいいのでしょうか?
594名無しなのに合格:2007/10/10(水) 17:18:27 ID:Ah3ehjHK0
85ですが
>>591
とりあえずO山大学では浮きませんお( ^ω^)
595246:2007/10/10(水) 17:57:03 ID:4SjCvdg5O
85さんに聞きたいことあるんですけど85さんの大学は生物を履修してることが望ましいと記載しているのですが物理選択の人はいないのですか?
596名無しなのに合格:2007/10/10(水) 18:54:10 ID:Ah3ehjHK0
>>595
ほとんどのやしが物理選択ですおw

そして大学では高校生物の復習を「医学生物学」と称してたらたらやらされる・・・
生物選択の俺としては暇なだけですお( ^ω^)

とりあえず、物理が圧倒的にお得ですほんとうにありがとうございました。
597246:2007/10/10(水) 20:27:31 ID:4SjCvdg5O
そうなんですか、85さんが受けた年も生物が望ましいって書いてありました?最近九大うけることびびってきました。
5981 ◆VMXpLb6DkI :2007/10/10(水) 22:01:08 ID:t+ecTzsR0
>>591
こんばんわー
とりあえず熊大では浮きません。
でもまぁ大学によっちゃ再受験ほとんどいないところもあるみたいだし、大学によるかと。
ってか23なら浪人生でもたまにいるよね。

>>593
後期も熊大でしたよ。でも前期で受からなかったらもう一浪の覚悟だったから対策はしてなかった。
参考にならなくてごめん。
今年の場合、後期合格者は阪大法中退東大中退京大卒早稲田卒慶応卒などすごい人ばっかなんで、
後期は並大抵じゃ受からないかと。

599593:2007/10/10(水) 22:26:44 ID:uYL9wGbtO
ありがとうございます。小論はちょと対策に困るので前期落ちたら浪人覚悟ぐらいの気持ちで望みます。東大非医とか京大卒・・・少なくとも早慶卒よりはずっと1さんの方がすごいと普通に思うのですが?それだったら1さん余裕で受かるだろうし。
600名無しなのに合格:2007/10/11(木) 07:10:23 ID:0RZdxc3tO
600
601名無しなのに合格:2007/10/11(木) 09:00:15 ID:1SpYprpf0
85ですお
>>597
俺のときも書いてありました。
てか九大志望なら岡大くらい余裕な希ガス(^ω^;)
602名無しなのに合格:2007/10/11(木) 09:36:24 ID:rRt8lOK/O
センター9割取れる気がしない… 化学は全統記述で偏差値70は下らないのに、センターで100点取れる気がしない…

漢文や古文の復習はどんな風にされましたか?文章を何度も音読したりしましたか?
6031 ◆VMXpLb6DkI :2007/10/12(金) 02:04:27 ID:czHMdezq0
>>599
一般的には凄いとこでしょ?

>>602
記述の実力≠センターの実力って事を忘れずに。
化学は数こなせば大丈夫だろう。

漢文、古文は文法事項の確認と、問題といて解説を熟読。
音読はしてないな。
604246:2007/10/12(金) 21:42:00 ID:/LyA2VWxO
全然余裕ないですよ。全国判定九州C判ですから。1さんに今度は聞きたいんですけど、熊大って毎年倍率がすごい高いのにやっぱ2次が簡単だから受けたんですか?センター重視ならもっと楽なとこたくさんありますよね?あと過去問教科別にどれぐらい解けたんですか?
6051 ◆VMXpLb6DkI :2007/10/12(金) 22:59:00 ID:6ZuWw7xK0
>>604
正直判定なんて関係ないのよね。あんなん気にしない気にしない。
熊大受けたのは、あの高倍率は見かけだけ、ってのがわかってて、そして問題が簡単だったから。
足きりなくて、面接もないもんだから、センター8割も取れてないのに夢見ちゃう奴が大量に受けに来る。
だから倍率が上がるだけ。実際勝負になるレベルの奴らだけで考えたら九州の他のの大学よりちょっとたかいくらいじゃないかな。
(まぁ中にはセンター700なくても受かっちゃう猛者もいるんだけどね。)

過去問は、3年分くらいやったけど、数学、物理はほぼ満点。
部分点でどれだけ引かれるかなーって感じ。
英語は自分じゃ採点しにくいからわからんけど、7〜8割くらいかな。
606名無しなのに合格:2007/10/12(金) 23:32:07 ID:dziIzynZO
マーク模試の古文漢文むずかしくないですか?
607357:2007/10/12(金) 23:33:48 ID:4C3WQH+I0
1さんすげぇぇ

私は熊本市内に住んでるんですけど1さんを家庭教師として雇うなら
時間給いくらくらいですか?
6081 ◆VMXpLb6DkI :2007/10/12(金) 23:58:43 ID:6ZuWw7xK0
>>606
古文はたまにかなり難しい問題出るけど、漢文はセンターレベルならそんなには…

>>607
後期狙いなら俺の出る幕はまったくない。むしろ俺が英語教わりたいくらい。
前期狙いなら、物理と数学なら力になれる。
時給2000円と(遠ければ)交通費貰えれば喜んでいく。
でも、責任重大だし、ちょっと怖いってのはあるかな。

でも、すごかったのは受験生時代の俺で、今の俺でないことをお忘れなく。
学力落ちてるんだろうな・・・




609名無しなのに合格:2007/10/13(土) 01:23:10 ID:BO5xqAn5O
熊本ってなんであんなに倍率高いんですか??
610名無しなのに合格:2007/10/13(土) 07:33:13 ID:gd9CxQPM0
>>609
3つか4つ前のレスくらい読めよ
だからおまえは問題読み落としで点を落としていつまでも浪人なんだよこのちんかす
611名無しなのに合格:2007/10/13(土) 13:04:46 ID:ALiMJZAS0
>>610
これだから多浪は困る
些細なことでいらいらしてまた来年も浪人か??
612名無しなのに合格:2007/10/13(土) 13:24:09 ID:IWVSlusz0
>>611
オマエモナー
613名無しなのに合格:2007/10/13(土) 14:05:30 ID:N5tg4XOPO
今熊大薬学にいるんですが、(六年制で今二回生です)最近授業受けてて自分も医学部行きたく再受験考えてます。
薬学入るのにすでに一浪してしまったんで親にちょっといいずらいです(>_<。)お母さんはOkだしてくれてるんですが…。
二年前の開示ではセンター74%二次78%でしたm(__)m

せっかく大学入ったから数学の教授とか英語の教授に入試問題添削とかしてもらいたい
なと思ってるんですが>>1さんはしてくれると思いますか?入試の関係で怒られるかなと思って…。というか高校とちがうから親しくしたくないのかなと思って。
長い文ごめんなさいm(__)m
6141 ◆VMXpLb6DkI :2007/10/13(土) 14:15:22 ID:0CmQb92/0
>>609
>>605を読みなされ

>>610-612
落ち着け

>>613
どうなんだろ。ちょっと想像がつかない。
でもやっぱ公平性を考えたらしてくれなさそうな気がする。
他の受験生からクレームきそう。

615名無しなのに合格:2007/10/13(土) 14:43:58 ID:N5tg4XOPO
そうですよね…m(__)m
本番は英語は直訳重視でいいですか?ちょっと意訳したりも混ぜて。あと二次英語はどの順番で解いてましたか?二次の英語を経験したことがないんで…
書いてたらすいませんm(__)m質問ばっかですいません。
6161 ◆VMXpLb6DkI :2007/10/13(土) 14:58:23 ID:0CmQb92/0
>>615
直訳して、自分で読んで日本語としておかしかったら少し意訳、くらいでいいかと。
順番は前から順に解いた。センターと違って時間に余裕あるからそんなに気にしなくていい。
617名無しなのに合格:2007/10/13(土) 16:24:48 ID:N5tg4XOPO
>>1さん丁寧にありがとうございましたm(__)m
頑張ります。
618名無しなのに合格:2007/10/14(日) 09:57:44 ID:U8N9LGkTO
数学をやるときは毎回きっちり紙に書いていましたか?
自分は入試問題レベルになると解答の量も多くなるためすべてを書ききることなく大事かなと思った部分だけ書いたり、方針をたてるだけで済ましてしまいます。
でも現状では方針は漠然とはたてられるのですがなかなか明確に解答としては完成させられません。やはり実際に問題を解ききらないと力はつかないのでしょうか?
1さんはこれについてどう考えていますか?
お願いします。
6191 ◆VMXpLb6DkI :2007/10/14(日) 19:22:43 ID:z8GZ7JvF0
>>618
俺は入試問題は最後まで書いてたな。
そのやり方は典型的な問題のみでやるべき。
例えば、微積でやり方が完全に決まってる問題とかは、そのやり方でいい。
でも、すべての問題をそれでやっちゃだめ。
かなり数学のレベルが高いならともかく。
解答を完成しきれない、ということは、そのレベルに達してないってことだ。

620246:2007/10/14(日) 22:17:51 ID:8jxRDDKcO
やっぱり見かけ倒しもそこそこいるんですかねぇ。「わかってた」って書いてあるんですけどなんか確証あったんですか?あと予備校の授業ってこの時期でてました?センター苦手なんで多めに演習したり色んな大学の過去問解いたりしたいんで少し切ろうか迷ってるんですけど。
621名無しなのに合格:2007/10/14(日) 22:21:00 ID:brIypXsEO
防衛医大は受けました?受けたのでしたらどういう対策をしたのか具体的に教えてもらえませんか?
622名無しなのに合格:2007/10/14(日) 22:50:11 ID:c0uLdLvuO
得点開示何点でしたか?熊大は採点がすごく厳しいとお聞きしたので実際の点と予想点差がありましたか?そのあたりがすごく気になって
6231 ◆VMXpLb6DkI :2007/10/15(月) 18:22:57 ID:+rWYHiFA0
>>620
確証はなかったけどねー。現役の時の自分の点数と、順位考えたらおそらくあってる。
そんなに点数取れてなかったのに、順位は不合格者の中でかなり上だったから
それ以下のが大半ってことだし。
いらない授業は切ってたよ。まぁその時間で勉強してたわけじゃないんだけど。

>>621
ごめん、受けてない

>>622
俺普段から自己採点辛めだから、あんまり差はなかった。
まぁ予備校の模試よりはきついと思う。
624名無しなのに合格:2007/10/15(月) 21:08:01 ID:5kQ66bbX0
勉強時間四時間だろ?
それ予備校の時間入れて?
6251 ◆VMXpLb6DkI :2007/10/15(月) 21:24:51 ID:+rWYHiFA0
>>624
予備校の講義の時間は別。
自習時間がだいたいそのくらい。
626名無しなのに合格:2007/10/15(月) 21:43:21 ID:5kQ66bbX0
予備校は何時間?
二講くらいでしょうか?
627名無しなのに合格:2007/10/15(月) 21:45:26 ID:WeEYZt330
研究に進みたいと思っているんだけど、旧帝いけるほど自分の頭に自信なくて、
だから駅弁医学部に行ってそっから大学院目指そうかと考えている。

そこで質問なのだけれど、駅弁から旧六旧帝ぐらいへの大学院受験ってのは、駅弁での授業の質、そこにしかいけない頭などから考えて無理があると思う?

それと、精神と脳、もしくは精神疾患と脳の関係についての研究が盛んな大学とか分かる?
6281 ◆VMXpLb6DkI :2007/10/15(月) 23:21:13 ID:+rWYHiFA0
>>626
大体一日に90分の講義3つくらい受けてたかな。

>>627
大学入ってからもちゃんと勉強続ければ、可能だと思うけど。部のOBに旧帝の院いってる人いるし。
まぁ、旧帝にこだわるんじゃなくて、自分のしたい研究をやってる大学院に入ることを目的にね。
どこが盛んかはわかんね。入学してから教授とかと話すのがいいかと。
629名無しなのに合格:2007/10/16(火) 16:34:43 ID:7lvZbM4tO
医学部に入ってからの一年で大学受験以上の内容を覚えそうな感じですか?それとも既にそれ以上とか。
630名無しなのに合格:2007/10/16(火) 17:57:57 ID:XkUvOJ+t0
高校1年以下かな・・・
6311 ◆VMXpLb6DkI :2007/10/16(火) 19:04:20 ID:PnVkh5vx0
>>629
今のところ、真面目にやるなら、受験より多いかもしれない。
でも単位がほしいだけなら、高校1年以下、とは言わないが結構少なくてもどうにかなる。
まぁ後期から神経やら発生やらやるからまだ大変になるんだろうけど。
大学によって違うのであしからず。
632名無しなのに合格:2007/10/16(火) 20:48:27 ID:cFI8+Xdr0
新潟在住だけど新潟大学は敷居高すぎる…
医学部の場合、地元民のほうが有利でしょうか?
6331 ◆VMXpLb6DkI :2007/10/16(火) 21:33:43 ID:PnVkh5vx0
>>632
推薦じゃないならそんなに関係ないと思う。
634名無しなのに合格:2007/10/17(水) 09:03:57 ID:bUs8h7z7O
単科医にオススメな模試はなんですか?
635名無しなのに合格:2007/10/17(水) 17:17:36 ID:4GGPqtP30
記述練習はしましたか?
6361 ◆VMXpLb6DkI :2007/10/17(水) 22:31:48 ID:D7utc5fQ0
>>634
その大学のOPがないなら医進模試でいいんじゃね?

>>635
この時期は記述しかやってなかったよ。
ってか基本は記述。センターにそんなに時間かけなくてもいい。
637名無しなのに合格:2007/10/17(水) 23:48:12 ID:t41+SDC90
医学生から見て薬学部はどう見えるでしょうか。
医学部はやはり無謀なので薬学部に変更しようと思っています。
638名無しなのに合格:2007/10/18(木) 00:03:22 ID:D8MBQ19H0
>>637
カス
639名無しなのに合格:2007/10/18(木) 07:54:16 ID:EACYR/o+O
>>1の勉強時間の少なさでよく受かったな・・・
やっぱこの辺のレベルになると才能もでかい要素だよな。
640名無しなのに合格:2007/10/18(木) 08:12:55 ID:w8nxBecPO
医学部の彼女ってやっぱり頭いいんですか?
641名無しなのに合格:2007/10/18(木) 09:31:00 ID:41TzW3Jx0
偏差値46とかの高3です。
偏差値56ほどの私大を目指していて、受験では3教科いるんです。
それで化学1,2を今までさぼってきたせいで、全くわかりません。。
2月1日〜4日までの入試までに間に合うでしょうか、、、
問題集はセミナー化学、参考書はチャート式を平行してやろうと思っているのですが。
他の2教科も悪いのですが、なんとか頑張ればなんとかなりそうです。。
ただ化学が、、
642名無しなのに合格:2007/10/18(木) 09:46:23 ID:uWhEfIGt0
>>641
スレ違いみたいですよ。ここは国公立医学部限定。
643名無しなのに合格:2007/10/18(木) 09:51:07 ID:95JVwv6q0
誰がそんなこと決めたんだよwwwwwwwwwwうぇw
6441 ◆VMXpLb6DkI :2007/10/18(木) 12:12:23 ID:bOG5PYKC0
>>637
理学部とか、文学部とかの非医学部の学部と一緒な認識。

>>639
まぁ昔からコツコツやってたからねー。
受験期の勉強時間は短いかもしれないが、
その時期までに勉強してきた時間はそれなりに長いと思う。

>>640
そんなことない

>>641
化学はどれだけ問題解いたか、が点数に直結するため、サボってきたならきつい。
まぁ自業自得だな。
でも偏差値56ならどうにか・・・。
偏差値50ないならチャート式はやめといたほうがいい。
詳しいのはいいんだが、大事なところとそうでないところの区別がつかないと思う。
出版社とかは忘れたけど、○○の有機化学、○○の無機化学、○○の理論化学、とかいう本がいいかと。
(○○は人名が入る。ひとつは鎌田だったと思うんだが、知ってる奴教えてくれ)

>>642
そんなことないんだぜー。
ただ、俺が有効なアドバイスしにくいってだけ。

645641:2007/10/18(木) 12:21:24 ID:41TzW3Jx0
返信ありがとうございます。。
はい。今もう一度見てみたのですがチャート式とセミナーじゃページ数が多すぎて3ヶ月と13日くらいで間に合いそうにないですね、、

それって 
岡野の化学をはじめからていねいに―大学受験化学 (無機・有機化学編)
岡野の化学をはじめからていねいに―大学受験化学 (理論化学編)
これですか?

とりあえず、友達がセミナーを全部やったら偏差値結構あがったといってたので問題集はまずこれをしっかりやろうと思っています。。
646名無しなのに合格:2007/10/18(木) 12:22:47 ID:hev3BRXZ0
違うんだぜ
647名無しなのに合格:2007/10/18(木) 12:24:09 ID:hev3BRXZ0
一応張り

鎌田真彰の化学理論化学計算問題解法編(旺文社)
福間智人の化学無機化学(旺文社)
鎌田真彰の化学有機化学(旺文社)
6481 ◆VMXpLb6DkI :2007/10/18(木) 12:48:49 ID:bOG5PYKC0
>>645
>>647の方だ。


>>647
それだ、ありがとよ。
649641:2007/10/18(木) 14:14:31 ID:41TzW3Jx0
ありがとうございます。。
その3冊と平行してセミナーやります。
どのくらいのペースでやればいいとおもいますか。。?
650641:2007/10/18(木) 14:19:51 ID:41TzW3Jx0
すみません。1さんのオススメの問題集ってありますでしょうか
651名無しなのに合格:2007/10/18(木) 14:31:07 ID:hev3BRXZ0
質を求めるレベルじゃないんだから
さっさとネットやめて量をこなせ
652名無しなのに合格:2007/10/18(木) 14:56:01 ID:vmdZ939I0
>>637
85だが、考えておいてほしいのは、
やはり処方箋を書くのも医師なんだよな・・・。
だから、いざ現場に立つと、不満に感じるのではないかと心配。
取り越し苦労かねぇ。

俺は、薬学部は一応賢いんだろうなーくらいに思ってる。
医学生がそこまで偉いとは思わんよw
少なくとも、低学年のうちはねー。
653名無しなのに合格:2007/10/18(木) 15:10:57 ID:5gohZ8lQ0
工業高校でも大学いけますか><
6541 ◆VMXpLb6DkI :2007/10/18(木) 17:01:07 ID:v16FhwCO0
>>649
そのセミナーっての知らないからなんとも言えんが、特に問題はないかと。
できるだけ早くさっきの3冊読んで、問題集取り掛かる→わかんなかったら該当の場所読む→問題・・・
とやる。まぁ口は悪いが>>651ということ。

>>653
とりあえず大学と名のつくところでいいならいけます><
655641:2007/10/18(木) 17:50:52 ID:41TzW3Jx0
はい。ありがとうございます。
章ごとにさっさと進みます><

どうもアドバイスなど教えていただいてありがとうございました。頑張って第一志望に挑みます
656名無しなのに合格:2007/10/18(木) 20:09:00 ID:ttMlnaq+0
英語の長文はどんな本を読みましたか?既出だったらすみません。
6571 ◆VMXpLb6DkI :2007/10/18(木) 20:21:01 ID:v16FhwCO0
>>656
高校の教科書と、予備校のテキスト。
658名無しなのに合格:2007/10/18(木) 21:55:45 ID:gyOLtXLb0
1って総合偏差値70あった?


6591 ◆VMXpLb6DkI :2007/10/18(木) 22:10:01 ID:v16FhwCO0
>>658
たぶんあったよー
660名無しなのに合格:2007/10/18(木) 22:17:35 ID:gyOLtXLb0
やっぱり。
できれば数学の偏差値を教えてください
6611 ◆VMXpLb6DkI :2007/10/18(木) 22:22:00 ID:v16FhwCO0
>>660
数学は大体73くらいだったかな。
70切った事はないはず。
662名無しなのに合格:2007/10/18(木) 22:25:41 ID:gyOLtXLb0
俺より五以上、上です。
凄い。
663名無しなのに合格:2007/10/18(木) 22:29:38 ID:v16FhwCO0
>>662
英語できない分数学、理科でカバーしてたところがあったからね。
3年間毎日2時間数学やってりゃこんくらいいくよ。
664641:2007/10/19(金) 20:13:33 ID:uaMOdnv60
今日、
@鎌田真彰の化学理論化学計算問題解法編(旺文社)
A福間智人の化学無機化学(旺文社)
B鎌田真彰の化学有機化学(旺文社)



化学I・II基礎問題精講(旺文社) (これを平行してやってきます)

が届きました。

中を軽く見てみたら自分でも楽しく出来そうな感じの参考書で頑張れそうです。
中学の頃理科が大好きでゼミをやっててクラス1位くらいとれてたのですが(高校化学、物理はクラス最下位レベルorz)
それを思い出すような中身でした。

やる前に最後に質問させてください。
@〜Bをやるのにお勧めの順番ってありますでしょうか?
あと、この4冊を一通り見たらどの問題集がいいですか?
これだと問題が少ないんで、、
665641:2007/10/19(金) 20:36:32 ID:uaMOdnv60
すみません。
>あと、この4冊を一通り見たらどの問題集がいいですか?
>これだと問題が少ないんで、、
この発言は撤回で、、、
この4冊を今から間に合うかわからないけどしっかり進めていきたいと思います。
@〜Bを平行してやるか、順番にやった方がいいかだけアドバイスお願いします。mm
6661 ◆VMXpLb6DkI :2007/10/19(金) 22:33:33 ID:Bc7t5nwV0
@→B→Aの順かな。
時間ないし、問題集1冊仕上げられれば上出来さ。
667名無しなのに合格:2007/10/20(土) 00:30:56 ID:chV9KsiB0
>>1
好きなコスプレなんですか?
668名無しなのに合格:2007/10/20(土) 02:41:25 ID:IF94YBI1O
勉強めんどい
再試の勉強せにゃならん
受験時代が一番幸せやったかもしれんな
あの頃は勉強さへしとけば周りが神扱いしてくれたからな
今はできて当たり前の連中に囲まれて生活してるわけだ
人よりもできないと頭が悪いとか能力が低いとかすぐ言われる
ところが受験は実生活とかIQとそんなに関係ないってのが俺の持論だ
俺は頭は良くない
人並みだ
ところが宮廷に合格しちゃったから周りはその能力を期待する
俺はほんとは和歌山県立医大か大阪市立に行きたかった
今でも後悔してる
逆説的かもしれんが大阪市立とか和歌山県立医大は入試に関してブラックなイメージがあり、尚且つセンターのミスを許されない
だから学力が純粋に問われ宮廷が受かりやすい
俺は彼女を愛していた
結局俺は合格を引き換えにほんとに大切なものを失ったと思う
合格っていう目先の利益に囚われてほんとの幸せを失ってしまった
志望校は慎重に選ぼう
669名無しなのに合格:2007/10/20(土) 03:51:00 ID:lEUeFYphO
何のコピペ?
670  :2007/10/20(土) 04:27:25 ID:OKAsZHYH0
数学と英語は河合で偏差値70あるんですが
物化が全然できてません。偏差値50あるかないかくらい。
具体的に言うと物理が力学と電気のコンデンサーと波動のドップラーまでエッセンス理解しました
化学は理論と有機を重問の必マークを2週目です。
死ぬ気でやれば間に合いますか? センターは無勉です。
6711 ◆VMXpLb6DkI :2007/10/20(土) 16:41:57 ID:Hm5NN+cD0
>>667
チャイナ服

>>668
下のほうはよくわからんが、上のほうは激しく同意

>>670
どこ目指してるか知らんが、結構やってるみたいだし、がんばれば大丈夫だと思うが。
エッセンスさっさと終わらして、問題演習に移ろう。
672名無しなのに合格:2007/10/20(土) 17:28:32 ID:+tsrVyDNO
私大医学科卒の父親がうざったくて仕方がないんです。
リビングにいると医学雑誌で分からなかった簡単な英単語聞いてきて、疲れてるし相手すると際限なくてうるさいから「さあ?」って言ってたら、「そろそろお父さんの事越えてくれよ」とか言ってきました。とっくにこしてるし、思い上がってんじゃねえよと思いました。
ガキですいません。父親が煩わしい時期ありましたか?あったとしたらどうやって気持ち切り替えましたか?
673名無しなのに合格:2007/10/20(土) 19:09:18 ID:0vadUzX60
疲れていても鬱陶しくても
邪険な態度をとらず対応することが要求されるのが医師なのに
そこをクリアできていないあなたは父親を越えているとはいえませんね。

大体携帯でこんなところをのぞいて長文書いてるようなあなたは
医大にすら入れていないでしょう?
論外です・
674名無しなのに合格:2007/10/20(土) 20:12:30 ID:+tsrVyDNO
自分なりに努力はしてきたし医学部B判だったんですけど…。文系でやりたい事見つかって文転するんで、関係ありませんが。
すごい苛々してて、知らない人に聞いてほしかっただけなんです。すいません。ありがとうございます、ちょっと落ち着きました。
6751 ◆VMXpLb6DkI :2007/10/20(土) 20:56:08 ID:ddopOpcU0
>>672
>>673の言う通りだね。
判定とかそういうことじゃなくて人間的にまだまだ未熟。
ま、俺もだけどね。
俺は少なくとも親のすねかじって生活してるうちは親超えたなんて恥ずかしくて言えんわ。
676名無しなのに合格:2007/10/20(土) 21:48:57 ID:+tsrVyDNO
医学科さん返信ありがとうございます。
あ、書いてなかったんですけど超えたっていうのは英語能力です。まぁ父親もずっと英語勉強してるわけではないので当然なんですが…。
今見返すと、ホント未熟で恥ずかしいですね。気付かせてくれてありがとうございます。
677名無しなのに合格:2007/10/21(日) 01:30:05 ID:PgK1G13R0
>>1
チャイナはロングとミニどっちがいいですか?
678名無しなのに合格:2007/10/21(日) 01:56:55 ID:bPwChh540
>>1
バイトは受験関係?
もしそうなら自給いくら?
教えて
679名無しなのに合格:2007/10/21(日) 14:32:23 ID:wW1VUP9n0
今高校一年生なんですが効率のよい勉強方法がわからず
悩んでいます。学校の宿題だけでいっぱいいっぱいで一日4〜5時間しているのですが
一日一教科に絞ってやるのか複数の教科を一時間ぐらいとってやったほうがいいのですかね?
高校一年生から三年生までの勉強方法をしえてくれませんか?
志望校は金沢大です
6801 ◆VMXpLb6DkI :2007/10/21(日) 17:51:28 ID:K/J48W/U0
>>677
ロングでスリット入り
イメージ的にはブラクラのシェンホア

>>678
おれ自身はバイトしてない、すまん

>>679
効率のいい勉強法があるなら俺が教えてもらいたいくらいだ。
学問に王道なし、凡人は泥臭く地道にやってくしかないんだよ。
一日の勉強時間は、しばらくはそのくらいでいいと思う。
一日2教科か3教科やっていこう。
宿題がきついなら、宿題終わって、余裕があるなら復習or予習、って感じでいいんじゃないかな。
そのうち余裕出てくるさ。
高3での勉強方法は、その時の学力で変わってくると思うから、なんともいえない。
681名無しなのに合格:2007/10/21(日) 18:24:48 ID:u61xKnbe0
ありがとうございます。
あと今理科の生物か物理か迷っているんですけど
医学部では物理をとったほうがいいんですか?
682名無しなのに合格:2007/10/21(日) 18:28:59 ID:xLlikZ4r0
点を取れるようになったら物理の方が安定するぜ。
生物は国語要素が混ざるから、そこを読み間違えて点落としたりとかの不安が残る。
6831 ◆VMXpLb6DkI :2007/10/21(日) 19:27:59 ID:K/J48W/U0
受験という視点で考えるなら物理。
生物のほうが医学部入ってからちょっぴり楽だけどね。
684名無しなのに合格:2007/10/21(日) 19:30:10 ID:cPK2ZH520
1がいるなら、センター公民で政経を選択してたらいいんだけどセンターって結局どう対策した?
アバウトでいいから教えて欲しい。
国語と公民だけが8割こえてないから、すごく興味がある

おながいします、ちなみに現役地方国公立死亡です。
6851 ◆VMXpLb6DkI :2007/10/21(日) 20:00:42 ID:K/J48W/U0
公民は現社だったんだよねー、ごめんよ。
あとは地理。地理メインで計画たててたから、現社は無勉でぶっつけ本番だったのよね。
それでもまぁ9割取れちゃうのが現社。あんなん一般常識でどうとでもなる。
ということで現社おすすめ。まぁ現社だめってとこもあるんで要注意。
国語も授業聞いて問題演習しただけだしなー。
要するに、センター文型科目については何もアドバイスできないってことだ、すまん。

基本は問題→解答熟読→問題→…の繰り返しだと思うよ、うん。
686名無しなのに合格:2007/10/21(日) 20:42:36 ID:cPK2ZH520
あんがとごぜーます。

ゲンシャは一度も受けたこと無いんですが、まぁ志願はしてあるんで軽い気持ちで受けてみます。

理科科目で9割はいけてるんで・・・・・・センター対策のみにがんばって問題演習します。
687名無しなのに合格:2007/10/22(月) 03:03:56 ID:nn5QZIe90
>>681
熊本の物理はセンターよりも簡単だという罠
ミスしようがないレベル
たぶん皆満点
688名無しなのに合格:2007/10/22(月) 11:41:31 ID:cnxS5guN0
河合記述偏差値で化学68物理60の俺でも、今から物理やりこんだほうがいいってこと?
689名無しなのに合格:2007/10/22(月) 20:24:05 ID:c5L5dzc50
教科書は偉大だとかなんとか言ってたけど
新課程になってからは単元配列滅茶苦茶になって糞になった科目の教科書もあるよ
690246:2007/10/22(月) 22:03:31 ID:HRze4lZjO
遅くなりました。246です。かなり参考になりました。やっぱり合格者はそれぐらい解けるんですね。数学しか解いてないんですが僕もかなり解けてて安心しました。ありがとうございました〜
691名無しなのに合格:2007/10/23(火) 00:27:44 ID:Xi8XgPBNO
彼女いない歴=年齢の俺に>>1の彼女くれ
6921 ◆VMXpLb6DkI :2007/10/23(火) 18:58:01 ID:xmpyE+1p0
>>686
今年はどうかわからないけど、現社たぶん本番で一番最初にあると思うから、
緊張をほぐす意味で受けてみるのもいいかもね。

>>687
実は俺凡ミスで満点じゃないw

>>688
その偏差値だったら、どっちで受けても満点近く取れると思う。

>>689
その糞になったレベルですら完璧に理解してる奴って少ないんだよ。
センターの得点分布見ればわかる。
教科書レベルで9割いけるはずだし。

>>690
がんばれよー

>>691
だめー
693名無しなのに合格:2007/10/23(火) 21:15:02 ID:A0IMD7to0
>>1
シャーーーッス!!!!!!!!!
694名無しなのに合格:2007/10/26(金) 04:10:43 ID:0HemR19B0
なんとか、がんばってはみんか? 

http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1193338529/l50 

こんなスレみつけたからこっちでやってみろ。 
695246:2007/10/26(金) 23:21:23 ID:8I6rd/p9O
こんばんわ。英作文なんですが具体的にどんな対策しましたか?(もしあるなら参考書も教えてください。)一応、和文英訳と自由英作文はたまに添削してもらってるんですけどいまいちです。
696246:2007/10/26(金) 23:22:08 ID:8I6rd/p9O
特に自由英作文は何か参考書やった方がいいかもって思ってます。岡山大は英作文の比重が高いのでこれはできたら85さんの意見も参考にしたいです〜。連続になってすいません。
697名無しなのに合格:2007/10/27(土) 08:08:29 ID:yWWBhnFa0
ここに頭がいいといってる医学部受験生発見した。
無職・ダメ板のコテらしいが、こいつの成績はどんなもんか教えてくれ。

http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1193439385/l50
698名無しなのに合格:2007/10/27(土) 08:42:48 ID:wfeW/rbSO
記述模試なら偏差値67〜70くらいなんですが、マークだと偏差値63、4で、七割五分しかとれません。
マークはどういうふうに臨んだらいいんですか?
6991 ◆VMXpLb6DkI :2007/10/27(土) 11:04:05 ID:pEyowp1e0
>>695
添削を続けるのが一番かと。
たまに、じゃなくて毎日やるとか。

>>697
全統記述って河合のかな?
偏差値92とか満点でもいくのかな?
それが本当なら全国でもトップレベルの成績だけど、到底そうとは思えないんだが。

>>689
実力はあるみたいだけら、あとはマーク式テストに慣れるだけ。
問題集解きまくれ。
700名無しなのに合格:2007/10/27(土) 16:27:23 ID:fCgIkdWV0
>>1
九医目指して仮面してる熊本医の人いる?
こんな事していいのか
かなり気になる
701名無しなのに合格:2007/10/27(土) 16:33:56 ID:stuhiu09O
俺駅弁医学部志望のくせに河合第3回マーク模試英語136だってwwwwwwwwうえwwwうえwwww
問6時間たりなくて全く読めなかった…他の長文はほぼ満点なのに…誰か俺にアドバイス下さい
702名無しなのに合格:2007/10/27(土) 16:42:08 ID:0mNI5fNy0
>>692
そうじゃない。
教科書の単元の配列がおかしくなったせいで
まともに知識も付いてないのに難しい事を先に持ってきているから
上辺だけの理解になってしまう。
703名無しなのに合格:2007/10/27(土) 16:43:13 ID:33213IrT0
例え問6全部合っていても8割行ってない時点で論外でね?
704名無しなのに合格:2007/10/27(土) 17:03:19 ID:stuhiu09O
いや170行くんですが…
705名無しなのに合格:2007/10/27(土) 17:08:07 ID:0mNI5fNy0
1.センター形式に慣れる。
2.時間配分を考える。
3.直読直解(英文そのままで理解する)で速読。

これで時間不足解消できるんじゃね?
3はともかく1,2は簡単に出来るかと思う。
706名無しなのに合格:2007/10/27(土) 17:21:53 ID:U1F/DRvc0
ああ、問6って大問の6のこといってたのかw
707名無しなのに合格:2007/10/27(土) 17:52:46 ID:stuhiu09O
>>705
親切にありがとうございます
河合塾の新形式問題集やればいいですか?
708名無しなのに合格:2007/10/27(土) 18:18:08 ID:0mNI5fNy0
>>707
さぁ・・・自分に合いそうな奴を適当に選べばいいんじゃないかな?
他人の意見が欲しいならその手のスレとか見て参考にすればいいと思う。

さて・・・流石に、そろそろ自重するお(;^ω^)
ここは俺のスレじゃないからね・・・
7091 ◆VMXpLb6DkI :2007/10/28(日) 13:55:44 ID:xX3BxFtO0
>>700
休学してる人が3人くらいいるけど、噂じゃ九医目指して仮面だと。
別にその人の自由だし、いいんじゃね?

>>701
時間かけすぎ。英語は60分で終わるくらいのスピードで。
そして医学部目指すなら英語8割じゃアウト。
>>705の3つを意識して。
710名無しなのに合格:2007/10/30(火) 22:27:48 ID:+LdyPrrO0
現在高2で医学部を目指している者です
この前の全統模試で偏差値が54しかなく、今から頑張るのですがサボってたせいで
勉強の仕方わからず志望理由も明確じゃないと先生に言われました
やはりこれじゃ無理ですかね…
711名無しなのに合格:2007/10/30(火) 23:30:35 ID:WjF6ZCEP0
2年で54じゃ浪人が必要だね!
7121 ◆VMXpLb6DkI :2007/10/31(水) 12:20:48 ID:qsIg11z40
>>710
志望理由なんてペーパーテストには関係ないんでどっかに置いとこう。
勉強の仕方がわからないってとこから察するに、毎日勉強する習慣ないよね?
まずはそれから。毎日(土、日も)学校の授業とは別に、4〜6時間自習できる?
できないなら諦めよう。
できるなら、まずは復習から。
数学と理科は1年の時の分から問題集で、英語は別に一年の時のじゃなくてもいいけど、なんか適当な長文集でも。
正直、今その偏差値では現役合格はきついと思うけど、まぁがんばれ。
713名無しなのに合格:2007/10/31(水) 23:32:47 ID:dDOVhChPO
二つ質問があります
・河合や代ゼミの医系の模試は受けましたか?
・今から熟語集を始めるのと、長文問題を解くのに時間を割くのはどちらがいいと思いますか?
よろしくお願いします
7141 ◆VMXpLb6DkI :2007/10/31(水) 23:50:44 ID:qsIg11z40
>>713
現役の時は受けたけど、正直あんまり意味無かったと思う。
浪人の時は受けなかった。
熟語集と長文はどっちもやるべきじゃないかな?
715名無しなのに合格:2007/11/02(金) 23:06:33 ID:+JzmoBedO
今晩は
居ますか?相談にのってください
716名無しなのに合格:2007/11/03(土) 13:13:52 ID:mxw12UjLO
>>715上げます
7171 ◇VMXpLb6DkI :2007/11/03(土) 13:19:58 ID:OEaZFuvg0
>>715
どうした?
718名無しなのに合格:2007/11/03(土) 13:27:30 ID:mxw12UjLO
琉球の医学部の保健学科に行きたいんですが今から目指すって無謀ですかね?
偏差値は進研マークで40くらいです
医学科の先輩のカンでお願いします
7191 ◇VMXpLb6DkI :2007/11/03(土) 13:42:23 ID:OEaZFuvg0
>>718
今年度についてはきびしいと思う

来年も含めて考えれば大丈夫だと思うが・・・
もちろんその場合であっても今年度精一杯頑張るべき

二次の科目は?
720名無しなのに合格:2007/11/03(土) 13:46:47 ID:mxw12UjLO
二次の科目は
数学、TA〜VC(100)
理科、物理(200)です
7211 ◆VMXpLb6DkI :2007/11/03(土) 18:54:57 ID:5cAVAkDm0
トリップはコピーできないんだよね。覚えとこう。

>>718
正直厳しいと俺も思う。
50無いんじゃね…。
まぁセンターは今からやっても間に合うかもしれないが、数学は短期間じゃどうしようもねぇ。
物理はどうにかなるかもしれないけど。
722名無しなのに合格:2007/11/03(土) 19:40:46 ID:mxw12UjLO
わかりました
ギリまで頑張って行こうと思います
ありがとうございます
723名無しなのに合格:2007/11/05(月) 21:51:57 ID:9MtdFyqr0
英語の長文の問題集でおすすめありますか?
724名無しなのに合格:2007/11/05(月) 21:54:49 ID:OGDK2aM30
英語長文問題精講だろ。 
725名無しなのに合格:2007/11/06(火) 11:38:16 ID:f9p4nF3i0
トリップこぴぺする方法しってるお
726名無しなのに合格:2007/11/07(水) 01:55:40 ID:N4GJ/V4W0
>>1 に質問です。
センター英語の長文読む時ってほぼ完璧に理解しながら読んでいた?
俺はちょくちょく分からない部分が出てきてしまうんだが、問題を解く上で鍵となりそうな
ところでない限り無視している。この読み方で大体長文は1問ミスが平均。

もちろん後でゆっくり読み直すとほぼ完璧に理解できるが、1度目の速読では無理。
センターレベルでこれは少しまずいかな?
後、単語帳は速単必修のしかやってないので
センターでも分からない単語はちょくちょくでてくるのはいかがなもんかな?

ちなみに2次英語の難易度はやや易〜標準。
長い質問でごめん。
7271 ◆VMXpLb6DkI :2007/11/07(水) 22:21:16 ID:Oj9lEMIh0
>>722
まぁ受験って何が起こるかわからないからね。がんばれよー。

>>723
長文問題精講でいいんじゃね。

>>725
とりあえず今のところその方法を使った偽者はいないから気にしない。

>>726
俺もわかんないのは飛ばしまくってたよ。別にそれでいいと思う。
俺単語帳すらやってないし。
平均1問ミス程度なら、もうちょい精度上げて読む、とかその程度のことしか言えんな。
ごめんよ。
728726:2007/11/07(水) 23:57:24 ID:N4GJ/V4W0
>>727 少し安心した。
センター英語は@で2問Aで1〜2問Bで0〜1C〜Eで1問 ミスって
平均180で落ち着いてしまった・・・
現役時(現在再受験中)は190で安定してたのでもうちょい対策してみるわ。

もう1つ聞きたいのだが、>>1 は古文漢文は得意だったみたいだが
どんな参考書つかって勉強してた?
後古文単語は何語ぐらい覚えてたか聞かせてもらえるとうれしい。
7291 ◆VMXpLb6DkI :2007/11/08(木) 19:15:09 ID:W3V/qS6z0
>>728
180かー。まぁ足引っ張ってるわけでもなく、かといって武器になるわけでもなく・・・
昔そんだけ取れてたなら、出題の新形式にまだ慣れてないだけかもね。

漢文は何もつかってなかった。
古文は、河合塾の古典文法集みたいなの。
名前は忘れたけど、市販されてる。表紙が十二支のやつ。
何語覚えてたかはちょっと想像がつかないな・・・。
730726:2007/11/08(木) 20:49:21 ID:M58mOOm60
>>729 漢文と古文はほぼ予備校の授業で間に合わせたって感じか〜。
でも現役の頃から出来てたみたいだから、学校の授業のみで大丈夫だったってことかw
河合の十二支のやつってステップアップノートかな・・・
古文単語は単語帳つかって覚えてなかったのかな?

俺は古文単語315っての(315語)使ってるんだが、まだ覚えきってない・・・・
古文が爆弾になっているから相当力いれないとまずいな><
7311 ◆VMXpLb6DkI :2007/11/09(金) 16:09:51 ID:H5/jbbJ4O
あー、それそれ。
ステップアップノート。
それで文法は十分かと。
単語は自然と覚えてた。
まぁセンターだし、文章が読めなくても問題が解ければいいさ。
732名無しなのに合格:2007/11/11(日) 12:46:35 ID:+bZe6nqS0
文系の高2だけど、今から医学部間に合うかな??
お前次第 とかではなくて単に可能性の問題で・・・orz
ちなみに英語数学は成績低いです。
733名無しなのに合格:2007/11/11(日) 12:49:06 ID:AZ0bKhwV0
>>732
後期のセンター+面接で逃げ切る
734名無しなのに合格:2007/11/11(日) 12:59:23 ID:qh6hC3I20
可能性は殆ど無い。
けど、頑張り次第では万が一ってこともあるからなぁ。
735名無しなのに合格:2007/11/11(日) 13:55:52 ID:+bZe6nqS0
>>734
レスありがとございます!
根拠はなんでしょうか??
736名無しなのに合格:2007/11/11(日) 14:00:14 ID:qh6hC3I20
根拠→直前期ですらE判定連発でもたまに受かる人が居る
737名無しなのに合格:2007/11/11(日) 14:05:28 ID:BiZMuiXv0
>>735
根拠はない
だから万が一と(ry
738名無しなのに合格:2007/11/11(日) 14:33:02 ID:+bZe6nqS0
>>736 >>737
あ!すみません!!

なんで受かる可能性が殆ど無いのかを聞いたのです!
739名無しなのに合格:2007/11/11(日) 14:43:11 ID:DIdsQ7pw0
アホすぎる・・・
740名無しなのに合格:2007/11/11(日) 15:26:55 ID:AZ0bKhwV0
>>738
こなせないから。わかった?
741名無しなのに合格:2007/11/11(日) 15:31:23 ID:+bZe6nqS0
>>740 >>739
すみません・・・。
とりあえず、あと一年ちょっとあるので頑張ってみます!
ありがとございました。
742名無しなのに合格:2007/11/11(日) 15:58:45 ID:SRGjS6Y20
@センター英語・国語の解く時のオススメの順番・
時間配分を教えてください
A早寝早起き型でしたか?
7431 ◆VMXpLb6DkI :2007/11/11(日) 18:19:42 ID:l2IYTPIS0
>>732
可能性はあるよね。
>>733の方法とか。
ってかまだ高2なら理系、文系の大きな違いである数VCは関係ないんだし。
理科が1教科少ないのかな?まぁ諦めるのはまだ早いんじゃないかと。

>>742
@英語は順番はそのままで、文法問題を15分〜20分で終わらす。
 んで、残った時間は長文で。
 国語は俺の場合、漢文→小説→評論→古文でやってた。
 時間配分は、漢文10分以内、と決めてた以外は特に。
A現役時代は別に普通。浪人時代は遅寝遅起。
 早寝早起型が有利、とか聞くけど、個人的にはあんまり関係ないと思うなぁ。
744名無しなのに合格:2007/11/11(日) 18:40:53 ID:+bZe6nqS0
>>743
ありがとございます
>>733の方法って一般の人たちとどう違うのでしょうか??
センター利用で受かって、それで面接をするって感じですか?
理科は今取っているのは0科目です。数学も数TAからで、英語も文法理解から。
生物化学は独学でorz 数学も独学です・・。。
聖マリ目標です
7451 ◆VMXpLb6DkI :2007/11/11(日) 19:06:45 ID:l2IYTPIS0
>>744
普通はセンター受けて、二次試験ぺーパーテストだけど、
二次試験が面接だけのところが後期にはあるから、
センターで高得点とったら理系じゃなくても受かる可能性はある、と。
独学が多いけど大検か何か?
746名無しなのに合格:2007/11/11(日) 20:35:41 ID:+bZe6nqS0
>>745
大検って大学を受ける資格がもらえるってやつですか??
えーと、現役の高2です。
7471 ◆VMXpLb6DkI :2007/11/11(日) 20:39:13 ID:l2IYTPIS0
文型だからって数学教えない高校あるのか・・・って、単位的にはどうなんだ?
数学の単位とかなきゃ卒業できない気が。
748名無しなのに合格:2007/11/11(日) 20:41:19 ID:+bZe6nqS0
>>747
説明不足ですみません。
数TAと数Uの範囲だけは授業ありますので、卒業はできるのです。
7491 ◆VMXpLb6DkI :2007/11/11(日) 20:59:52 ID:l2IYTPIS0
そうなんだ。まぁ医学部目指すなら理転することをオススメする。
750名無しなのに合格:2007/11/11(日) 21:01:22 ID:+bZe6nqS0
>>749
カリキュラム的にそれができないのです・・・。
でも頑張ってみます。
ありがとございました!!!
751名無しなのに合格:2007/11/12(月) 02:09:59 ID:CCj9nr110
>>1がまだ残っていらっしゃるようなので質問をば。

以前別件を書き込んで参考になったのでまた来た者です。

面接と小論文対策が現在皆無なのですが、どういった対策を練るべきでしょうか?
>>1はどうしてましたか?
752名無しなのに合格:2007/11/12(月) 17:20:30 ID:+Mnwu/Dv0
小論はもはや『才能』と『自分が通じているお題がでるか』の勝負なんだぜ?
7531 ◆VMXpLb6DkI :2007/11/13(火) 18:55:58 ID:2bDnHBhH0
小論文も面接もなにもやってなかったw
小論文あるところは受ける気なかったし、面接対策はセンター後でいいかなぁ、と思ってたもんで。
(センター後熊大に決めたから結局面接対策してない。)
参考にならなくてごめんよー。
754質問です。:2007/11/13(火) 19:42:56 ID:/VE7QwlL0
高校リード問題集B(緑色っぽい表紙。Aの次のやつ)
がある程度出来ていれば、聖マリの模試に対応できますか??
7551 ◆VMXpLb6DkI :2007/11/13(火) 20:15:42 ID:2bDnHBhH0
>>754
まず高校リード問題集っての知らないし、教科もわかんないし、聖マリの模試もレベルも知らないし、
その情報だけじゃ何にも言えない。
まぁ問題集1冊しっかりやってりゃよっぽど難しいところじゃない限り大丈夫だと思うけど。
756名無しなのに合格:2007/11/13(火) 20:52:51 ID:/VE7QwlL0
>>755
ありがとうございます。
他スレでも質問してみます。
757名無しなのに合格:2007/11/13(火) 21:09:52 ID:c5NnQdDj0


男のほうが医者も弁護士も東大も多い
集中力ある
IQ高い
精神力ある

だから本気で勉強したら女よりも
偏差値上がりやすいってほんとですか?
医学部なら
こういうことも習いますよね?
もちろん個人差があるのは承知の上です
平均的にどうなのか教えてください
7581 ◆VMXpLb6DkI :2007/11/13(火) 21:35:37 ID:2bDnHBhH0
>>757
そういうことは習わないと思うw
まぁ受験レベルなら男女関係ないんじゃね?
759757:2007/11/13(火) 21:54:15 ID:c5NnQdDj0
>>1
習わないんですかー残念です

じゃあなんで東大に始まって難関大は男のほうが
圧倒的に多いんですか?
医学部だって。
760名無しなのに合格:2007/11/13(火) 22:11:25 ID:ZI4zerjU0
>>759
英文だけど、下記の論文を参考にしてみたら? 某入試問題(3年間)
Women and men differ not only in physical attributes and reproductive function but
also in the way in which they solve intellectual problems. It has been fashionable to
insist that these differences are minimal, the consequence of variations in experience
during development. The bulk of the evidence suggests, however, that the effects of sex
hormones ( 1 ) brain organization occur so early ( 2 ) life that from the start the
environment is acting on differently wired brains in girls and boys. Such differences
make it almost impossible to evaluate the effects of experience independent of
physiological predisposition. Behavioral, neurological, and endocrinologic studies have
elucidated the processes giving rise to sex differences in the brain. As a result, aspects of
the physiological basis ( 3 ) these variations have in recent years become clearer. In
addition, studies of the effects of hormones ( 1 ) brain hnction throughout life suggest
that the evolutionary pressures directing differences nevertheless allow for a degree of
flexibility in cognitive ability between the sexes. ( B ) Major sex differences in
intellectual function seem to lie in patterns of ability rather than in overall level of
intelligence. We are all aware that people have different intellectual strengths. Some
are especially good with words, others at using objects-for instance, at constructing or
fixing things.
761名無しなのに合格:2007/11/13(火) 22:14:22 ID:ZI4zerjU0
In the same fashion, (C) two individuals may have the same overall
intelligence but have varying patterns of ability, Men, ( 4 ) average, perform better than
women on certain spatial tasks. ( 5 ) particular, men have an advantage in tests that
require the subject to imagine rotating an object or manipulating it in some other way.
They outperform women in mathematical reasoning tests and in navigating their way
-through a route. Further, men are more accurate in tests of target-directed motor
skills-that is, in guiding or intercepting projectiles. Women tend to be better than men
at rapidly identifying matching items, a skill called perceptual speed. They have greater
verbal fluency, including the ability to find words that begin with a specific letter or
fulfill some other constraint. Women also outperform men in arithmetic calculation and
in recalling landmarks from a route. Moreover, women are faster at certain precision
manual tasks, such as placing pegs in designated holes on a board.
762名無しなのに合格:2007/11/13(火) 22:16:05 ID:ZI4zerjU0
こんな感じ。
ただし、この論文が正しいか、今現在更に研究が進んでいるかはわかりません。
コーヒーブレーク用だね
763名無しなのに合格:2007/11/13(火) 22:37:42 ID:ZI4zerjU0
11行目
hnction→function
764名無しなのに合格:2007/11/13(火) 23:25:58 ID:eY5I1sqdO
はじめまして。
個人的には、数学のマセマシリーズはどう思いますか?医学部志望にもかかわらず数学苦手で、苦手ならマセマがいいよと言われて立ち読みしてみたのですが…レベルがよくわからないので
765757:2007/11/14(水) 01:48:06 ID:LC4/Zkhn0
>>763
ありがとうございます
男と女がそれぞれどんなところに優れているか
というのは難関大や医学部に
男が多いというのの答えになってなくないですか?
7661 ◆VMXpLb6DkI :2007/11/14(水) 02:40:19 ID:qI6FoJ040
>>759
なんでだろーねー。
目指そうとする人の絶対数が違うんじゃね?

>>760-763
英文読む気にならねぇwww

>>764
ごめんね、マセマシリーズって俺知らない。

>>765
結局君は何だ、あれか、男のほうが優れてるといってほしいのか?
767765:2007/11/14(水) 02:47:03 ID:LC4/Zkhn0
違うんですって
自分の周りをみてるとそう思わざるを得ない
というか・・・
だから証明してほしいんです
だってこつこつがんばってる女を
ちょこっとやった男子があっさり抜いてしまう
ってことは昔からよくあるみたいじゃないですか
その逆は私はきいたことないんです
ないわけじゃないとは思いますが
7681 ◆VMXpLb6DkI :2007/11/14(水) 02:53:33 ID:aLHQ0BkoO
まぁそういうのがあったとしてもさ、
『男の方が優れてるから、女の私が頑張っても勝てやしない。女だから仕方ないんだ。』
ってのは、女でも難関大や医学部に受かる人がいる以上言い訳に過ぎないんじゃないかな。
もし男女で機能差があったとしても、大学受験程度のレベルなら関係ないでしょ。
769名無しなのに合格:2007/11/14(水) 03:02:49 ID:LC4/Zkhn0
>>768
私が言い訳して努力してないとでも?
ていうかいるけど少ないじゃないですか
7701 ◆VMXpLb6DkI :2007/11/14(水) 03:15:25 ID:aLHQ0BkoO
努力してないなんて言ってない。
言い訳って言葉が悪かったな。
ってか仮に俺が『男の方が優れてる』と言ったら君は何をどう納得するんだ?
それなりの意図、考えがあって質問したんだろう?


あと、入学者は確かに女性の方が少ないが、受験者の男女比を考えてるか?
例えば定員100人で合格者は男性70人、女性30人だとする。
受験者は男性500人、女性500人で上の結果なら男性の方が有利かもしれない。
でも、受験者が男性700人、女性300人だったら男女差はなし。
771名無しなのに合格:2007/11/14(水) 03:27:44 ID:LC4/Zkhn0
>>770
あーすみませんでした
きにしてないので

遊んだりメールしたりするたび
これから遊ぶとか今遊んでるとかいう男の子が
いるんです
それはべつにうそではないと思います
なのに春は私とたいして変わらなかった偏差値が
今では全然違うんです
相手は私立、私は国立だからしょうがない面も
あるんですが悔しくてしょうがないんです
男女に差があるなら男と女の違いなんだな
って割り切れるきがするんですが

そこまで調べてませんが大学受験じたい
男の方が多いですからねー
7721 ◆VMXpLb6DkI :2007/11/14(水) 03:45:47 ID:aLHQ0BkoO
なんかあったんだろうな、って思ってたら案の定あったんだな。

そりゃ男女差ってより個人差だ。
同じ期間勉強しても、その結果の偏差値って個人個人で違うのは当然。
悔しいのはわかるが、それはもう仕方のない事なんだよ。
ましてや、その男の子は口では遊んでるって言ってるけど、実はしっかり勉強してるかもしれない。
要領が良くて勉強時間自体は短いのかもしれない。
そこらへんはわからない。

まぁ一番いいのは他人は気にしないことさ。
7731 ◆VMXpLb6DkI :2007/11/14(水) 03:47:08 ID:aLHQ0BkoO
なんかあったんだろうな、って思ってたら案の定あったんだな。

そりゃ男女差ってより個人差だ。
同じ期間勉強しても、その結果の偏差値って個人個人で違うのは当然。
悔しいのはわかるが、それはもう仕方のない事なんだよ。
ましてや、その男の子は口では遊んでるって言ってるけど、実はしっかり勉強してるかもしれない。
要領が良くて勉強時間自体は短いのかもしれない。
そこらへんはわからない。

まぁ一番いいのは他人は気にしないことさ。
774名無しなのに合格:2007/11/14(水) 03:57:48 ID:LC4/Zkhn0
>>773
えー結局そこなんですか
好きな人だから気になっちゃうんですってー
その人勉強もちゃっかりしてますよ
夜遅くまで
775名無しなのに合格:2007/11/14(水) 06:54:00 ID:KJyy0QjIO
>>774
コツコツって1日どれくらいやってるの?
776名無しなのに合格:2007/11/14(水) 06:54:21 ID:uidMp+XF0
こいつぁー確かに頭が悪そうだ
777名無しなのに合格:2007/11/14(水) 06:56:40 ID:KJyy0QjIO
いや国立志望だから悪くはないんじゃない?多分使ってる教材のレベルが低いだけだと思うけど
778アナル☆ヒップホップ ◆2.BITCHESo :2007/11/14(水) 07:43:09 ID:rkx/h+FoO
今くらいの時期ってどんな勉強をしてましたか?
やっぱりこれまでの復習とセンター対策?
779名無しなのに合格:2007/11/14(水) 07:47:11 ID:WA9bPMzSO
>>759
親の考え方によるところもあると思う。というか香山リカがそれを理由の一つに挙げてた気がする。
男は仕事バリバリやってなんぼ、稼いで偉くなってなんぼだけど、
女にはそういうことを期待しない親が多いから男の方が必死に勉強するとか。

因みに、数学のテストでもやると平均点は男のが上だし優秀者も男ばっかりになるけど、逆に成績劣悪者も男ばっかりになる。
そして女は平均付近に集中しやすい。
男は女に比べて能力のばらつきが大きくて、天才もいればとんでもない馬鹿もいるって感じ。
その極一部の天才がノーベル賞とってんだ
780名無しなのに合格:2007/11/14(水) 09:01:01 ID:rr5wNEjm0
女性が平均点付近に集まるっていうのも世間一般的な観念のためかと思う。
あとは、ただ単に母数の問題じゃないの?理Vレベルの女性も普通にいるし。

つまりあれだよ。暴走族が男ばっかなのと似たようなもん。
女はそんなもんになろうとは思わないし、男は勉強しなくていーやって開き直る率高そうだし。
781名無しなのに合格:2007/11/14(水) 10:29:03 ID:UCm8bzbA0
22歳でA大学の理学部卒業するんだけど、それと同じ年に医学部受験しようと思ってる。
4年のブランクはやっぱりネックになるかね? あと、理学部卒業してからこっちにくる理由とか。
782名無しなのに合格:2007/11/14(水) 10:32:26 ID:UCm8bzbA0
>>781
説明不足ですまん。受けるほうの大学もA大学だと言いたかった。同じ大学の別学部に行こうとしてるんだ。
7831 ◆VMXpLb6DkI :2007/11/14(水) 11:05:48 ID:qI6FoJ040
今さっき起きた、情報の授業始まってるwww
自主休講ですな。

>>774
その人ちゃんと勉強してるのかよw
んじゃぁ自分もそれなりに勉強しなきゃ差はつくがな。

>>778
まだセンター対策はしてなかったな。復習中心で。
センター不安ならもう初めてもいいとおもうけど。

>>781
なると思う。しっかり卒業してからなら、卒論とかで時間とられちゃう分、他の受験生より時間ないわけだし…。
再受験生で卒業したその年に合格、ってのはあんまりいないみたい。
1年以上浪人か、4年生のとき休学して(卒業はせずに)受験勉強に集中して、ってのが主。
理由は面接で聞かれると思うけど、再受験するくらいだから理由はあるでしょ、それを正直に言えばいいと思う。

784名無しなのに合格:2007/11/14(水) 13:12:31 ID:M4cT7BHM0
キチガイ馬鹿女が発狂しているスレはここですね
785774:2007/11/14(水) 22:37:56 ID:LC4/Zkhn0
>>775
今は授業以外に6〜8時間
夏前は授業の予習と土日に8時間くらい

>>777
いや夏までどん底の偏差値でした

>>779
私は女ですけど夏まで赤点のオンパレードでしたよ

>>783
まぁ勉強してるっていうときもありますし
偏差値上がってるってことはしてるんでしょうね
786名無しなのに合格:2007/11/14(水) 22:59:22 ID:udNvaSGO0
ああ俺も女だよ
ちんこかゆい
787名無しなのに合格:2007/11/14(水) 23:42:33 ID:M4cT7BHM0
>>785
とりあえずしゃぶれよ
788名無しなのに合格:2007/11/15(木) 01:15:08 ID:+xMJgY+JO
>>785
現状の勉強をしていても相手との差を感じているなら、いま以上に勉強するしかないのでは?
お前さんもつらいだろうが、お前さん以上につらい思いをしながらもそれを克服しようと勉強している人はたくさんいると思うぞ。

>>1
横から口出しすまんかった。
789名無しなのに合格:2007/11/15(木) 02:42:18 ID:OnUL7+090
>>788
そうですよね
自分のことしか考えてませんでした
もっと勉強します
790アナル ◆2.BITCHESo :2007/11/15(木) 15:03:53 ID:UHvO4M/AO
>>783
参考になった!ありがと!
791名無しなのに合格:2007/11/15(木) 17:28:37 ID:+cfe0Jc70
>>783
ありがとう。とにかくやってみることにする。
792名無しなのに合格:2007/11/15(木) 20:55:05 ID:wRV19BgO0
>>783
まりがとう!俺もチャイナドレスは良いと思う!
793名無しなのに合格:2007/11/17(土) 15:28:18 ID:33ybBoJc0
>>1
アンケートです
言われてうれしい褒め言葉は?
@かっこいいA優しいB頭いいねCおもしろい

好きなコスプレに順位をつけると?
@チャイナAナースBブレザーの女子高生Cセーラーの女子高生Dチア
794名無しなのに合格:2007/11/17(土) 16:45:57 ID:KPd74MLF0
ID:LC4/Zkhn0←こういうのがいるから女は馬鹿ってイメージになるんだよな
7951 ◆VMXpLb6DkI :2007/11/18(日) 01:23:46 ID:yDPkd5p+0
>>793
@まず言われない
A言われるけどそこまでうれしくない
B言われない
C言われない


チャイナ>JK(セーラー)≧JK(ブレザー)>ナース>チア
796名無しなのに合格:2007/11/22(木) 02:50:16 ID:iidpYInm0
はじめまして、高2です。
今まで難関医学部狙ってたのですが、最近某公立と迷い始めました。
難易度は大差ないのですが、自分は理系なのに数学が悪いので国語・社会に時間を回す余裕があるのか・・
ちなみに国語は高二になってから偏差値が10以上下がりました。社会系は何もしてません。
あと、学校じゃ理科系の科目はまだ全部Iの範囲なのですが、早急に何らかで予習すべきですか?
ちなみに数学もIIIC入りたて・・志望校候補の内一つは確率も範囲なのですが、このペースはまずいですか?
797名無しなのに合格:2007/11/22(木) 05:04:54 ID:VNRecBqS0
熊本美味しいな
ちょっと楽すぎじゃない
7981 ◆VMXpLb6DkI :2007/11/22(木) 16:23:04 ID:J/yuqT63O
>>796
ペースは別に遅くはないと思うけど、
決して早いわけじゃないから自習してもいいな。
でも数学に力入れた方がいい、優先度は数学>理科かと。


>>797
偏差値70くらいある人にはおいしいよね。
799名無しなのに合格:2007/11/24(土) 22:09:02 ID:yHUdX2g90
>>1
好きな職業の服は?
@CAA女医BナースC女教師DOL
8001 ◆VMXpLb6DkI :2007/11/24(土) 22:13:00 ID:1kvqe2uEO
しーえーってなに?
801名無しなのに合格:2007/11/24(土) 22:17:19 ID:Qo2mKqdP0
キャビンアテンダント?
802名無しなのに合格:2007/11/24(土) 22:21:25 ID:sxn4WPjMO
>>795
チャイナ好きだなw
俺はブレザーがトップだ
803名無しなのに合格:2007/11/24(土) 22:57:57 ID:R4wbg+fk0
やった問題集とかをまとめて頂けないでしょうか
804名無しなのに合格:2007/11/25(日) 19:23:58 ID:wGZPU1+n0
河合の秋の記述で総合65ちょいなんだけれども
やっぱ医学部厳しいかな…全体的に穴が無い感じで、その成績なんだけれども
私立も変な問題出たりするから怖い。
8051 ◆VMXpLb6DkI :2007/11/26(月) 22:33:57 ID:t3//qDvS0
>>799
24315

>>803
たぶん上から読めばどっかかいてると思う。たぶん。

>>804
教科の偏りが無くてそれなら…
まぁ無理とは言わんが厳しいのは確かだろうね。
受験校の過去問で傾向をうまくつかもう。
806名無しなのに合格:2007/11/26(月) 23:18:33 ID:+g3sGvUx0
第3回全統記述模試の結果が帰ってきた。

英語 179 (75.8)
数学 116 (63.6)
国語 118 (70.4)
物理 77 (72.1)
化学 65 (63.0)

熊大行けますかね?
8071 ◆VMXpLb6DkI :2007/11/26(月) 23:26:01 ID:t3//qDvS0
>>806
物理で受けるんだよね?
理科、英語は大丈夫。数学が不安かな。
熊大の過去問で数学何年分かといて、8〜9割取れるなら大丈夫かと。
808名無しなのに合格:2007/11/26(月) 23:52:00 ID:+g3sGvUx0
>>807
レスありがとうございます

数学かぁ・・・やっぱ8割以上必要ですか・・・・
809名無しなのに合格:2007/11/27(火) 00:20:00 ID:thr9hkkn0
>>1
女医好きなんだ〜意外!!
Mっけありなの?
8101 ◆VMXpLb6DkI :2007/11/27(火) 00:29:41 ID:5L1xgfAR0
>>808
8割下回ると他の2教科でカバーできなくなるからなー。
数学中心にがんばれ。

>>809
あの5つなら、ね。
811名無しなのに合格:2007/11/27(火) 13:08:18 ID:xa0O6WDXO
物理は大体とけるんですが熊本の場合配点が200で各大問の後半に20点ぐらいおかれると思うんですが、
もし解けないのが一問あったら終わりですよね?数学はかなり得意ですが英語は普通なんで挽回不可能かと思って…
で、化学の場合は一問あたりの配点が物理よりは低いからどっちにしようか迷います(>_<)
812名無しなのに合格:2007/11/27(火) 15:04:05 ID:R4UcO059O
代ゼミの入学金は一番安いのでいくらですか?
813名無しなのに合格:2007/11/27(火) 16:24:31 ID:aWXCVJM40
タダ
814名無しなのに合格:2007/12/01(土) 19:16:02 ID:wZvK+roM0
★宣伝★
失礼します。今年も2chセンターパック模試の季節がやってきました。
市販のセンターパックを個人でやって成績登録をします。
自分の実力確認の為にも、どうかご参加ください。

  ┏────────────────────────────────
     |【毎年恒例センターパック模試2008@2ch大学受験板】
     |■12月     
     |緑パック (Z会)   基準日 12/08,09  
     |桃パック (河合塾) 基準日 12/22,23
     |銀パック (旺文社) 基準日 12/29,30
     |■1月
     |青パック (駿台)  基準日 01/01,02
     |赤パック (Z会)   基準日 01/05,06
     |センター試験本番  01/19,20
    |       
    )ノ        本スレ【2chセンター模試】2008センターパック模試
  γ´⌒^ヽ、      http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1190393258/
  ハ///^llヽ  。 
  'ノリ ゚ ー゚ノi /   本部 【2chセンター模試】2008年度
  ⊂Ii報,)llつ      http://hidden.or.tv/weblog2/test/center2008/
   く/_|_〉 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    し'ノ 
    
   
815名無しなのに合格:2007/12/01(土) 19:43:34 ID:REvETtXo0
今年から九大が物化限定になったから、熊大の倍率は上がりそうだよな
816名無しなのに合格:2007/12/01(土) 20:46:01 ID:Z0Rb7S3OO
だーいぶ前に、恐らく二回河合記述返却の頃に数学ができないと相談した者です。

第三回河合記述で72でした。
総合四科目は71。熊医・三重医はA判定でした。 後輩になれそうです。

たぶん・・・
817246:2007/12/01(土) 23:32:37 ID:Ct2dEY+fO
246です。覚えていますか?九大やめて熊大に変更しましたー。第2回駿台全国は76、ベネッセ記述は81で少しほっとしてます。質問なんですが英語って予備校のテキストと過去問以外に何かしました?
818名無しなのに合格:2007/12/02(日) 00:01:53 ID:5qUaUI/lO
>>815 そう思う…自分は熊本地元だから熊大狙ってたけど厳しそうorz
819名無しなのに合格:2007/12/02(日) 01:05:05 ID:7i+J0WME0
もうネタはおなかいっぱいなので要りません
820名無しなのに合格:2007/12/03(月) 08:14:44 ID:JCGii18LO
俺はネタじゃねーし

医学科スレでも晒したから。三重医志望で過去レスみてくれ。

あとネタを書く性質じゃないですから(゚Д゚)
821名無しなのに合格:2007/12/03(月) 12:57:44 ID:KjlI+R3pO
煽りはスルーでいきましょうぜ
自分は医学部行くために理転した一浪生ですが…
この時期なのに河合塾の記述で総合偏差値65なんですわorz
数学の偏差値が55で全然あがりません…

一応黄チャートやってます…一周後に1対1をやるつもりです
822名無しなのに合格:2007/12/03(月) 13:07:05 ID:bhoEAz1DO
>>1
熊本って生物選択で受かったやつ少しはいるの?
8231 ◆VMXpLb6DkI :2007/12/04(火) 01:07:28 ID:L55CFU4P0
>>811
別に物理満点じゃなくても受かるよ。俺も凡ミスで間違えたし。
化学物理選択なら、よっぽど化学が得意じゃない限り、物理を進める。
ま、実際に過去問解いてみなされ。

>>812
タダ。

>>815
そうだろうねー。今年の17倍よりひどくなるのか…。

>>816
今の時期でそれなら、まぁよっぽどヘマしない限り大丈夫だろう。がんばれ。

>>817
他には何もして無かったよ。

>>821
ちょい厳しいかもな・・・。

>>822
少しは、ってか普通にいるよ。
主観だが全体の2割くらいかな?
824名無しなのに合格:2007/12/04(火) 23:22:13 ID:wKVMHMs+0
質問にほぼ全レス。
見上げた奴だ。
このマメさが合格の秘訣か?
825名無しなのに合格:2007/12/05(水) 23:35:12 ID:LdlGtoXIO
俺合格したらここに報告に来ます
応援よろしくお願いします
826名無しなのに合格:2007/12/05(水) 23:57:18 ID:/4vwtbHS0
>>825
いやです

そして報告に来なくていいです
8271 ◆VMXpLb6DkI :2007/12/06(木) 01:24:42 ID:q2z8v+hnO
>>824
ただ暇なだけさー

>>825
ぜひ報告に来れるようにあと数ヶ月頑張れ
828名無しなのに合格:2007/12/06(木) 20:31:46 ID:DfnlmV89O
熊大は何年生くらいが一番忙しいですか?
>>1さんが受験生の頃、この時期彼女とどれくらいの頻度でメールしたり会ったりしてましたか?
829名無しなのに合格:2007/12/06(木) 22:26:16 ID:z9HNuCy30
今日11月の進研模試の結果が返ってきたのですが
国SS65.9
数SS56.2
英SS47.0
地SS60.1
化SS54.0
生SS63.6
という結果でした。特に英語の成績が伸びず
毎日長文演習をやっているのですがどうしても成績が上がりません
830名無しなのに合格:2007/12/06(木) 23:13:38 ID:jKvAIuI00
>>829
今高3か?
それだと国立どころか私立医も無理だから
831名無しなのに合格:2007/12/06(木) 23:28:27 ID:z9HNuCy30
>>830
高2です
832名無しなのに合格:2007/12/06(木) 23:37:03 ID:jKvAIuI00
>>831
高2だったか
それなら今からでも受験勉強に取り掛からないと現役国立医は厳しいぞ
高2でその偏差値だとかなりスタートが出遅れてるのは間違いない
8331 ◆VMXpLb6DkI :2007/12/09(日) 17:15:55 ID:IiyGw+Vq0
>>828
とりあえず2年はものすごく忙しいらしい。
上の学年はどうなのかわからん。
メールとかはほとんどしてなかったかな。

>>829
英語もだけど、数学もやばいな。
理科は3年からでも間に合うか。
英語は文法がだめなのか、長文が読めないのか、語彙が少ないのか、等原因もしっかり分析して対策しよう。
834名無しなのに合格:2007/12/09(日) 22:30:54 ID:m/5WJtzY0
>>833
英語は大体アクセント、文法、表現で落とします
8351 ◆VMXpLb6DkI :2007/12/09(日) 23:30:58 ID:y8QhP0UH0
>>834
それなら長文演習の量を減らして、文法系の問題集をやる、とか考えて勉強しなきゃ。
836名無しなのに合格:2007/12/10(月) 00:23:10 ID:PKoiiTi8O
メールとかほとんどしなかった、ってよく彼女寂しがらなかったな
8371 ◆VMXpLb6DkI :2007/12/10(月) 02:52:46 ID:tuDc4b06O
気持ち悪くて眠れねぇ…
飲んでもいないのに吐いた…なんでだろ

>>836
寂しい思いはさせたと思うが、
彼女も受験経験者だし、そこらへんの理解はあったな
838名無しなのに合格:2007/12/10(月) 08:51:15 ID:PKoiiTi8O
俺の彼女も受験経験者のはずなのに毎日「会いたい」メールが来るのは仕様ですか^^
まじで>>1の彼女くれ

話しは変わるが、熊大に宅浪だった人はどのくらいいる?
839名無しなのに合格:2007/12/10(月) 10:07:52 ID:RQrYtqtC0
今高一で医学部目指してます。
ただ偏差値とか50程度もなくて恥ずかしくて誰にも医学部のこと話してません。
高二の始め辺りから真剣に受験勉強しようと思ってるんですけど
群馬医と信州医(前期)だとどっちが確立高いですか?
8401 ◆VMXpLb6DkI :2007/12/10(月) 23:20:25 ID:6qvVGZZ10
妙な時間に寝たもんだから、危うく遅刻するところだったわ…。
明日は口頭試問…。

>>838
仕様です、諦めてください><

宅浪は知り合いにはいないなぁ…。

>>839
受験科目や問題傾向がわからんことには何も言えんわ。
だが、急がなきゃ間に合いそうにないな、二年の初めからとは言わず、できるだけ早く始めよう。
841名無しなのに合格:2007/12/11(火) 14:30:29 ID:4rsUtyqA0
>>840
俺なんかもうすぐで高3なのに今から医学部目指すよ
偏差値50弱しかないけどねw
842名無しなのに合格:2007/12/11(火) 15:11:28 ID:SucbEiuk0
1年ありゃいけるよ。それだけやればの話だが。
それだけやればっていうのは質も含めてね。
8431 ◆VMXpLb6DkI :2007/12/11(火) 18:17:43 ID:n8jX7/2GO
まぁ目指すのは自由さ、受かる受からないは別にして。

やれば受かるんだが、やれてない人が多いんだよ。
844名無しなのに合格:2007/12/11(火) 20:22:52 ID:4rsUtyqA0
>>842 >>843
励ましありがとございます。
845名無しなのに合格:2007/12/12(水) 23:51:07 ID:tQnU0FW70
1!いたら教えてくれ!

センター古文が安定して2割しかとれない。10割とりたいんだが、今からとるにはどうしたらいいと思う!?
8461 ◆VMXpLb6DkI :2007/12/13(木) 01:36:14 ID:VTPL7IQQ0
>>845
古文で2割って事は…正解するのは1問か2問か。
はっきり言うと、全然読めてないよな、本文。
そのレベルから、ほぼ満点まで約1ヶ月で成績を上げる魔法はしらんなぁ。
847名無しなのに合格:2007/12/13(木) 02:35:39 ID:Z+J8Rj2JO
相談聞いてください。
何回模試を受けても目標としてる点に後わずかなところでとどきません。
自分のがんばりがまだまだなのはよく解ってるのですが
こう何回も点が思うようにとれないと自己嫌悪に陥ってしまいます。
計画通りにいかなく腹立たしかったり、上手く勉強できない自分が憎くて憎くてたまりません。

1さんは受験時にこういった状況に陥った事はありますか?
またどういうふうにモチベーションをあげたらいいと思いますか?
すみません…あたしのまわりの友達はみんな推薦で大学に入ったので相談できる人がほんとにいないんです(;_;)
アドバイスください
よろしくおねがいします。
848名無しなのに合格:2007/12/13(木) 18:49:17 ID:v8zwaX3r0
>>1さん
長文問題精講ってやってましたか?
もしそうだったら聞きたいんですけど、一題何分くらいを目標にして取り組むのがいいでしょうか?
熊医志望です。
849名無しなのに合格:2007/12/13(木) 21:05:14 ID:yDsevuHnO
国医志望です
センター古漢が7〜8割しか取れないんですが、今から文法系の本を一気にやるのはありだと思いますか?
とりあえず今は単語覚えてますが…
あとそれ以外の科目はいつ2次からセンター用に切り替えましたか?
お願いします
850名無しなのに合格:2007/12/13(木) 23:35:35 ID:fMvtUFdgO
俺は単語を覚える際、長文にでてきたものを覚えるようにしているんだが、それじゃ熊医英語には対応できない?単語帳もするべき?

このところ不運続きな俺に、>>1の彼女ください><見てて思ったが>>1の彼女って強いな。
851845:2007/12/14(金) 00:15:46 ID:jGhgvBy20
>>846
1サンクス
だが心が折れた・・・・・・しょうがないから単語丸暗記で挑むわ。点数に通じることを祈ってる。

センターの点数はあと50欲しいが、1の彼女も欲しいな。
8521 ◆VMXpLb6DkI :2007/12/14(金) 00:58:10 ID:He2v5+PW0
>>847
目標は高けりゃ高いほうが…なんていうけど、やっぱ届かないと悔しいよな。
でも、勉強してるなら、たとえ目標の点には達しなかったとしても、力はついてきてるだろう?
『目標をクリアできない自分』だけを見るんじゃなく、『レベルアップしてる自分』も見てやったらどうだ。

>>848
現役の時に買って、1週間で本棚の飾りになったわ。
んなもんでほとんどやったことないからなんともいえない、ごめん。

>>849
この時期に文法を総復習のは結構いいとおもうよ。
そのかわり、あまり時間かけすぎないようにね。
俺は12月入ったくらいからセンターに切り替えたな。
数学は二次用の演習も続けてたけどね。

>>850
俺もそのやり方だった。
熊医なら単語わからなくても文章の流れで読めちゃう人なら別に単語帳要らないかと。

少し変わった奴だがな。<彼女

>>851
正直勉強してこなかっただろ…?
自業自得ということで。
とりあえず文法の復習もしときな。



なんか熊医志望が最近ちらほらいるな。
後輩になったら部に勧誘させてくれ。
ということでがんばってくれよな。
853名無しなのに合格:2007/12/14(金) 01:03:47 ID:3auu/SLrO
実際、偏差値50くらいのやつが一年で医学部っていけるもんなんすか?
8541 ◆VMXpLb6DkI :2007/12/14(金) 01:35:39 ID:He2v5+PW0
>>853
一年間あほみたいに勉強すりゃいけるんじゃね?
まぁそんな勉強できる奴が100人に1人もいるかわからんけど。
855名無しなのに合格:2007/12/14(金) 07:01:54 ID:0YQYwMA7O
>>1ありがとう。このままの方法で勉強するわ。

>少し変わった奴
kwsk!もちろん特定されない範囲で構わない
856848:2007/12/14(金) 18:37:21 ID:V7XLw4Nh0
>>1
いえいえ。どもです。
857名無しなのに合格:2007/12/14(金) 20:53:42 ID:xcjHnWIJ0
現在W大2年なのですが、医学部を受験しようと思い、
先月から数学を始めました。とりあえず数VCの教科書
レベルの問題が完璧になったので、これから青チャート
を1Aから順番に始めようと思っています(数12BCは受験
科目だったため、教科書レベルは問題ないです。)
7月くらいまで数学漬けで、8月から理科をスタートさせよう
と思っているのですが、理科の知識ゼロからで間に合うで
しょうか?また、数学は7月までに国医レベルに達するでしょうか?
一日4時間(休日6時間)は勉強時間を確保できると思います。

志望大学は信州大学で、センター理科の高得点を狙って
います。2次理科はありません。
アドバイスお願いします。
8581 ◆VMXpLb6DkI :2007/12/16(日) 00:19:14 ID:4t+fVURc0
>>855
知ってる奴が見たら簡単に特定されちゃうんで勘弁してくれ

>>857
今の学部は理系なのか、文系なのか、受験に必要な科目は何なのか、
受験時の偏差値はいくらくらいだったのか、等情報が少ないんでなんともいえない。
とりあえず数学だけ先に仕上げて理科をやる、というやり方より、
同時並行でやっていくほうが個人的にはいいと思うんだ。
859名無しなのに合格:2007/12/16(日) 02:41:01 ID:BihG3grPO
>>1
札医のもんですが質問があります。
教養の数学とか物理、物理化学、有機化学あたりの教科書何使ってるか教えてください。
うちは入学してから、すっかりみんな馬鹿になってます。
他の大学が何やってるか最近気になってきました。
熊大ぐらい難しい所だと、結構みんなちゃんと真面目にやってるよね?
うちのような底辺だとモチベーションの低下が甚だしくて…
8601 ◆VMXpLb6DkI :2007/12/16(日) 03:06:50 ID:4t+fVURc0
>>859
んとね、物理化学は東京化学同人の『生命科学系のための物理化学』
物理は学術図書出版社の『シップマン自然科学入門新物理学』だよ。
正直教養は皆やる気ない。どの大学も一緒じゃね?
861名無しなのに合格:2007/12/16(日) 03:17:56 ID:BihG3grPO
>>860
どうもです〜
学生もだれてるんですけど、教官もやる気ないみたいで。
物理化学なんか特にさっぱり意味わからんかったですよ。
どこもそんなもんなんですかね…
862名無しなのに合格:2007/12/16(日) 09:57:44 ID:VYHt61AP0
『合格へ●指針 医学●受験準備講義』とかいう
5万だか7万だかするぁゃιぃ資料を姉が娘の為に買うと言い出しました。
検索してみたらまんまマルチ商法のような、つうか大丈夫か???
よくある
「ホストのモテ術教えます」とか「億万長者への導き方」みたいなものと一緒にしか見えん。
信憑性はいかがなもの?
863名無しなのに合格:2007/12/16(日) 10:47:07 ID:f+1y+pbl0
>>862
勉強法の商材のレポしている人がいて(アド忘れたすまん)、
医学生の人が出してる20000くらいの商材買ってたんだけど、勉強法の本の内容の寄せ集めだったとか言ってた。
左脳勉強術?とかいう奴だったかな
8641 ◆VMXpLb6DkI :2007/12/16(日) 13:19:23 ID:4t+fVURc0
>>861
うちも教官は教養だと医学部相手だとやる気ない。
たまに妙に厳しい人もいるけど。
物理化学俺もさっぱりわからん。
持ち込みありだったけどさっぱりわからんかった。
運よく過去問そのままの問題が半分以上あったからどうにかなったけど。

>>862
全力で姉を止めてあげて。全力で。
俺にも「ホストのモテ術教えます」とか「億万長者への導き方」と同レベルだとしか思えない。
そのお金でいい参考書買ってあげたほうが絶対ためになる。
865名無しなのに合格:2007/12/16(日) 15:09:30 ID:UyU/48jhO
2chで後輩に会うとは思わんかったwww

>>1よ、留年だけはするなよ。医学科は6年間あるし「1年間くらい…」と考えてしまうが、後々になって相当後悔するぞ。次学年の2年生が一番辛いが頑張れ。

あと彼女は勉学に理解があるようだが、たまには目一杯かまってやることをおすすめする。経験者は語る、だwww
866名無しなのに合格:2007/12/16(日) 17:48:46 ID:4t+fVURc0
>>865
俺も先輩に会うとは思わなんだ

一年にして遊びすぎて、というより勉強しなさ過ぎてすでに留年しそうです
生化Uの再試明後日だけど正直解ける気がしない
867名無しなのに合格:2007/12/16(日) 19:03:22 ID:UyU/48jhO
>>866
明後日ならまだ時間はある。死ぬ気でやれ、なんとかなるもんだぜ。部活しているようだが休むことをお勧めする。

1年生にして勉強しない気持ちはわかる、俺もそうだった。経験者として言わせてもらうと出来るだけテストは再試にまわすな、小テストがあるならそれで点数稼げ。「今更」なことだが、これから忙しくなるから大事だぞ。

偉そうにすまん。せっかく熊医に入ったんだ、楽しめよ!
868名無しなのに合格:2007/12/16(日) 20:07:41 ID:7bPgdsYu0
宅浪で熊大医志望です
センターマークが83%しかいきません
国語が140地理が70までで行き詰まってます
九月の駿台記述で熊大医がC判定でした

正直受かる可能性ありますか??
869名無しなのに合格:2007/12/17(月) 00:02:52 ID:UyU/48jhO
素朴な疑問だが…>>1が医学科を志望した動機は?
870名無しなのに合格:2007/12/17(月) 00:07:02 ID:UyU/48jhO
途中で書いてしまったorzたまにでいいから思い出してみ。
さて年寄りは消えるぜwww
871名無しなのに合格:2007/12/17(月) 03:52:23 ID:vWuogZZZ0
熊大二次の英語にオーラルが入っていますが、どんな問題ですか?よろしく。
872862:2007/12/17(月) 10:01:44 ID:82hvyNxk0
>>862で、ぁゃιぃ???how-to本のことを聞いたものです。
レス遅れてすまん。そして返答ありがとう!

>>863
結局寄せ集めなんだね
確かにクレーム出すような内容ではないけれど、特に為にもならない・・・みたいな
ものだろうか。20Kか・・・こちらは80Kとかそんな値段らしい

>>864
とりあえず昨夜全力で止めてみたわwww
姉はネットとかにも疎くて、同じような「ぁゃιぃもの」が幾つもあるのはよく知らないからね
ただここまで来たからには、何でもしてやりたいって親心なんだろうけど
ただ自己アピールと志望理由書で姪っ子が悩んでいるのは確からしい



873ペッサリー ◆C0.O2CxIMg :2007/12/17(月) 10:22:57 ID:oWl99q0lO
自己アピールと志望理由書か
医系小論文の書籍なんかを参考に書いてみればいいんじゃないかな
874862:2007/12/17(月) 11:04:19 ID:82hvyNxk0
>>873
ありがとう!
さっそく姪っ子に伝えてやります!

成績はなかなか順調に来ているみたいだけど、土壇場になって
自己アピールやら志望理由書での失敗が怖くなってきているようです
どんなものでもアドバイスは助かります。ありがとう
875ペッサリー ◆C0.O2CxIMg :2007/12/17(月) 12:27:18 ID:oWl99q0lO
予備校の医系小論文の授業で言われたんだけど、医学部の小論文とか面接とかっていうのは医師としての適性を判断する材料だから、他人より秀でたことを示す必要はないらしい。
むしろ、医師になる者として当たり前のことを当たり前に言えることの方が大事だと。
それの準備として、そういう本を読んでおいた方がいいらしい。
面接で入門的な知識について聞かれることもあるらしいし。

個人的にオススメするのは、駿台文庫から中野芳樹先生が出してる医系小論文っていう本です。

もし産業医大とか自治医大を受けるなら、特殊な大学だからその大学の特性も把握しておくことも必要。
何はともあれ入試においては学力が大事とのことだから、まずそちらで稼いでれば自己アピール云々は変なこと言わない限り恐れるにたらないと思われます。
876名無しなのに合格:2007/12/17(月) 15:48:21 ID:YAzmml6jO
首都大東京インダストリアルアート志望、国公立文系選択者には二次の筆記にUBまでしか対応できない現実、

一次のセンター英数生国で各100で400点

二次筆記試験でTA〜VC200点

面接で200点の

合計800点

俺地方なんだがやっぱ無理かな?
8771 ◆VMXpLb6DkI :2007/12/17(月) 16:08:47 ID:3XAkNVv60
勉強が一段落したもんだけん、覗きにきたら妙に書き込み多いね。

>>867
昨日から頑張ったらなんとか目処がたったですよ。

>>868
今年はセンター8割無くて受かった人もいるからねぇ…
絶対落ちる、とは言い切れないかな。

>>869
志望した動機がちょいと特殊なもんで特定とつながるから勘弁してください><

>>871
赤本みなされ

>>872
自己アピールと志望理由ねぇ。
俺は小論文系の本を参考にするのは進めない。
面接を担当した教授から直接聞いた話なんだが、
そういう本を参考にした文はすぐわかるらしい。
なぜなら、皆似たような『それっぽい』事を書いてるだけだから。
自分の考えてること正直に書くだけでいいってさ。
それでマイナスになることはないって。
面接も、皆似たような本読んでるから、似たようなことしか言わない。
教授からすると、『あぁ、またか』って感じらしい。
あと、入門的な知識は答えられなくても全く問題ない。
だって、そんなの入学してから学ぶんだから。
ってか聞かない大学のほうが多い。
(千葉かどっかはかなり聞いてくるときいた。)
面接は、基本的には、コミュニケーション能力がまったく無い人を選別するのが目的だとか。
あまり悩まなくていいと思う。

>>876
VCができないのはかなりきついかと…
878名無しなのに合格:2007/12/17(月) 16:14:13 ID:YAzmml6jO
まじですか……

必死にやっても間に合わないかな?それか造形表現に回るべきなのか……

どうしよ、ヤバい俺心弱い
8791 ◆VMXpLb6DkI :2007/12/17(月) 16:20:59 ID:3XAkNVv60
TA〜VCっていってもさ
TA66点
UB66点
VC66点
って均等に出るわけじゃないと思うんだ。それならまぁどうにかなったかもしれないけど。
たいていVCの比率が高いんだよね。赤本見てみ。たぶんそうだと思う。
880名無しなのに合格:2007/12/17(月) 16:49:23 ID:YAzmml6jO
ありがとうございます!

なるほど、もし比率が
VCが高かった場合、

俺関東だと親に悪いんで私立行けないんすよ

諦めた方がいいですよね
881857:2007/12/17(月) 18:07:03 ID:BkWdvaiY0
1さん返答ありがとう。そして遅レスすいません。

今の学部は商学部で、受験に必要な科目はセンター
が5教科&理科+1で、2次が数学のみです。
受験時の偏差値は忘れましたが、先日センター試験の
過去問をやったところ、英語は全問正解(リスニング以外)、
数学が140点、国語が160点くらいでした。英語はTOEIC用
の勉強をしていたため、無勉でもOKですが、社会、理科が
完全に0スタートです。目標はセンター9割なのですが・・・
882871:2007/12/17(月) 19:23:47 ID:9faYe7zL0
有り難うございました。
883名無しなのに合格:2007/12/17(月) 19:54:42 ID:PKR/8Ym20
1ってまだいる?
浪人して同年代の見方とかどうなの?
大学いって同年代の人がいたとしても2年とかだったら敬語使うわけ?
884名無しなのに合格:2007/12/17(月) 20:23:58 ID:PKR/8Ym20
書いてみてあれだけどなんでもないです;
馬鹿らしい質問でした
スレ汚しスマソ
885名無しなのに合格:2007/12/18(火) 13:49:10 ID:BpN4T5MrO
クリスマスの予定は?
886名無しなのに合格:2007/12/18(火) 15:58:25 ID:J0F0ZsK30
センター8割切って熊医受かった人って、2次で88%近く得点してることになるな。
元々A判連発レベルの人がセンターで大失敗したってところなんですかね。
8871 ◆VMXpLb6DkI :2007/12/20(木) 21:02:25 ID:OXjI7MIu0
再試おわったー。
そろそろセンター1ヶ月前か?
問題演習→間違えたところを確認、の繰り返しの勉強に移ったほうがいいかと。
二次で数学ある人は二次の勉強毎日するのを忘れずに。
余裕があるなら英語長文もね。センターボケするから。

>>881
二次が数学だけだし、なんとかなるかも。
英語が武器になるし、数学一生懸命勉強して、滑り止めで後期英語と数のとこ、とかいう選択もできる。
理科、数学を平行して勉強していけば大丈夫だと思う。

>>883
どっか上のほうで書いた気がするけど、基本的に熊大は、
本学:年齢で上下関係(学年関係なし)
医学部:学年で上下関係(年齢関係なし)
だから二浪以上で、「年下の先輩」ができることになる。
俺は一浪だから、「タメの先輩」がいる。一応軽い敬語。
他の大学はしーらね。

>>885
彼女が来る。

>>886
知り合いに二人いるけど、一人はたぶんそんな感じ。
結構優秀な子だから、たぶんセンターで失敗しただけなんじゃないかな、と思う。
もう一人は自分で「なんで俺受かったんだろう?」って言ってたから、
なぜか本番いつもよりよくできた、みたいな。
888sage:2007/12/21(金) 00:34:38 ID:KCJTVd310
はじめまして こんにちは
現在理系大学一年生の者です。2009年度に医学部を
受験しようと思い、仮面浪人をしようと考えています。
物理と生物の選択で迷っていて、どちらにするか決めかねて
います。現役時は生物を選択していて、河合の全国模試で
平均75くらいでした。駿台全国は受けてません。
物理の方が有利という意見が多くかなり迷っています。
アドバイスよろしくお願いします。
889名無しなのに合格:2007/12/21(金) 00:36:14 ID:KCJTVd310
sageって名前の欄じゃないんですね
間違えました。ごめんなさい
890名無しなのに合格:2007/12/21(金) 03:35:41 ID:HcnzFzr00
平均して偏差値75の成績とれていたなら生物のままで良いじゃん
8911 ◆VMXpLb6DkI :2007/12/21(金) 12:53:53 ID:iZxISl5BO
いや、そんだけ生物でとれるなら生物で受けて大丈夫だよ
892名無しなのに合格:2007/12/21(金) 23:23:09 ID:5/2gAm+yO
各大学の問題特に数学とか物理でA大学はやや難しめだけど解ける!B大学は簡単(解説者によると)だが解けない!
みたいな事ありました?
広島九大千葉神戸とかの数学はスラスラ解けるけど佐賀とか鹿児島の問題が何故か解きにくいんです(>_<)決して難しくはないはずなんですがね…
あと英語の英作文はどうしてましたか?
添削してくれる人いないんで…
893名無しなのに合格:2007/12/25(火) 16:02:59 ID:IzXMMawfO
>>1って予備校行ってたんだっけ?
894名無しなのに合格:2007/12/25(火) 23:47:47 ID:nIzwmxQyO
勝手に落ちとけ。雑魚が。
895名無しなのに合格:2007/12/26(水) 04:59:25 ID:yxe0G/OX0
初めまして、医学部目指している浪人生です。
どうも化学が好きになれません。
医学部の勉強はやはり化学が主体になるのでしょうか?
生物はセンター対策にかじっている程度なので当てにはならないのですが、
楽しく勉強できています。
偏差値も物理が一番高く、工学部向きの成績です。
でも、医学部がいきたいんです。化学が嫌いでもやっていけますか?
8961 ◆VMXpLb6DkI :2007/12/26(水) 20:59:10 ID:4cp9z9q40
>>892
そういうのはなかったかなー
>>893
いってた
>>895
医学部はいったら化学とか生物とかごっちゃになるからあんま気にしなくて言いかと。
897名無しなのに合格:2007/12/27(木) 07:12:14 ID:AkExLervO
予備校っていうのは大手の医進コースみたいな?
通ってこれは間違いなくプラスになったっていう要素は何?
8981 ◆VMXpLb6DkI :2007/12/27(木) 10:40:18 ID:BYWaorPOO
>>897
俺の場合、講義の内容より、
(もちろん素晴らしい講義であったが)
一年間予備校や寮で一緒に勉強し、生活し、語り合える友達がいたってのが
一番大きなプラスだったかな。
もちろん勉強は自分との戦いなんだけど、
その他の部分は助け合ってさ。

899名無しなのに合格:2007/12/29(土) 01:26:25 ID:4rCda3sN0
信州大の医学部前期後期志願予定なんだが、アドバイス頼む。
駿台、河合の予想問題マークの組み合わせで安定した9割を目指してるが、まったく安定していない。
今そんな不安を抱いてずっとマークの勉強してるのだけど、二次対策を全くやってない。河合の全統記述で偏差65ぐらいで英語とか化学とかイロイロ放置してるんだけど・・・・
センター前のこんくらいの時期は1はどうしてた?

あとセンターの過去問は国語以外全くやってないんだけど、予想問題解けたらなんとかなんじゃね?的な発想なんだが・・・
900名無しなのに合格:2007/12/30(日) 14:20:24 ID:CpJ8/qtDO
便乗するようですが…
センターの過去問をやるメリットってなんでしょうか?
俺も地理以外、予想問題集しかやってないです
予備校のいわば受験のプロが作った問題集の方が知識事項とかも網羅されて、さらには同じ問題がでる可能性もあるわけですし…
9011 ◆VMXpLb6DkI :2007/12/30(日) 16:06:10 ID:qhU40cLk0
>>899
正直二次が不安だが、センターで点とらないことには二次もないので、
今はセンターするしかないんじゃない?
俺はセンターばっかしてた。数学は二次もしてたけど。
センターの過去問はやらなかったなー。
予想問題集ばっかしてたよ。

>>900
誰がメリットがあるって言ったの?
予想問題集をやりつくしてやることがない人がやるもんじゃないのあれ?
902899:2007/12/31(月) 16:57:52 ID:Ziy8Mq7M0
1と全く同じ発想で驚いた。
なんか自信持てた。サンクス、センター一本狙いでいきます。
数学は異常にできるから二次数学は今もやってる。
センターが怖すぎるんだぜ、ノシ
903名無しなのに合格:2007/12/31(月) 22:05:41 ID:CFXgd2/LO
高2ですが、倫理と地理ならどっちがいいです?
倫理は難化しますよね?
904名無しなのに合格:2007/12/31(月) 22:20:39 ID:1ZUHT6xt0
難化したって倫理のが楽だろ常識的に考えて
905名無しなのに合格:2008/01/01(火) 01:30:31 ID:N5GQe1qQO
医学部って忙しいですか?
906名無しなのに合格:2008/01/01(火) 02:36:30 ID:vOCVAxg1O
センター当日の会場の様子を教えてほしい。

あと彼女とのノロケ話教えて。なんかまわりのカップルが別れてばかりで気が滅入る…
907名無しなのに合格:2008/01/01(火) 09:58:05 ID:szvvxwywO
>>904
3、4年後はけっこう微妙かもしれんぜ
908名無しなのに合格:2008/01/01(火) 10:34:35 ID:ptXlPrWW0
覚えなきゃいけない絶対量が違いすぎるんだぜ
909名無しなのに合格:2008/01/01(火) 18:14:28 ID:XJg0MlBt0
倫理は難化しすぎて、この勢いだと満点取るには世界史並の負担になりそう
9101 ◆VMXpLb6DkI :2008/01/01(火) 23:02:20 ID:8Xpi3OhLO
明けましておめでとう。
実家帰ると夜することなくて暇だ。

倫理と地理だが、俺は倫理を受験勉強としてやってないのでなんとも言えん。
でもまぁ地理そんなに重荷になったわけでもないし…どっちでもよくね?
好きな方で。どちらにするにせよある程度は勉強しなきゃいけないわけだし。

センターの様子は…
現役の時は学校でまとまっていったな。バスで。
センターは試験時間になってから問題解き始めるまでが妙に長い。
わざと緊張を煽るためだと思うくらい。
実際、そんな長いわけじゃないんだが…
シーンってしてて、なんもすることなくて、めっちゃ緊張してて、で体感時間が長い。


休憩時間は学校別に固まって、どこも前の時間の教科の出来をギャーギャーいってた。
うちの学校は、担任から『前の時間の教科の事は絶対に話すな』と言われてたから話さなかったけど。
(話してもどうしようもないわけだし、間違いに気付いたりして動揺するから。)
有名校の奴に多かったね、大声で話すのは。
そんな奴等の話を『お前それ明らかに間違えてるよ』とか心の中でツッコミ入れながらぼーっとしてた。

浪人の時はもう慣れたもんで、特に緊張しなかったかな。
911名無しなのに合格:2008/01/02(水) 23:41:02 ID:rVl7R88x0
つか物理と数V+Cいらない医学部ってどこよ
912名無しなのに合格:2008/01/04(金) 22:36:54 ID:u970v6rK0
>>1
はじめの頃、鹿児島と琉球志望と書いたモノです。理三行きます!
すべての模試、すべての科目で72overとなりました。また、報告します。
センターの理科は、生物・物理・化学をすべて受験します。
913名無しなのに合格:2008/01/05(土) 12:39:40 ID:0lNO/YZ80
予想問題集なんかじゃセンターの傾向押さえられないよ
914名無しなのに合格:2008/01/05(土) 15:26:53 ID:pGm/gUhH0
親が1型糖尿病でたまに酷い低血糖を起こします。
その時に自分ができることはブドウ糖を飲ませるぐらいしかできません。
グルカゴンという専門的な薬もありますが、何分医者ではないので怖いです。
もし自分が医者ならば…と考えるようになり、医学部医学科志望を決めました。
高一なのですが、何に力を入れるべきでしょうか。
915名無しなのに合格:2008/01/05(土) 15:30:46 ID:BW5NyEUI0
勉強時間の確保
91685:2008/01/06(日) 03:52:46 ID:tWt7pOZN0
まだこのスレ生きてたとはなw

>>914
横レスでスマソだが、若いうちは英数、余裕があれば国語をやっとくのがいい。
英語は文法と単語をしっかりやり、
数学は解答の作り方、あと特に確率の分野を苦手にしないこと、
これらをやっとけば十分。
あと勉強するリズムを作ることだろうな。
あまり初めから根を詰めてやると後々失速するぜ。
詳しいことは1がアドバイスしてくれると思うお( ^ω^)
9171 ◆VMXpLb6DkI :2008/01/07(月) 00:04:26 ID:oRDjMpdm0
>>911
じぶんでしらべれ

>>912
全科目で偏差値72超えるってすごいなぁ…
それでも離散となるとどうなるかわからんけど、頑張れよ。

>>913
俺はそれで十分だったけど。まぁ人によるわな。

>>914
まずは>>915も言ってる通り毎日の勉強時間の確保。
毎日こつこつと。これに勝るものはないと思う。
んで、具体的な勉強内容としては、>>916とほぼ一緒になっちゃうんだけど、
・数学→毎日やる。分野によって得意、不得意が分かれると思うが、不得意な分野を絶対に放置しない。
     問題集で、わからない問題があってもすぐ答えは見ない。
     高2まではじっくり時間かけていい。一問に一時間とかかけていい。
     そのかわり頭フル回転させて考える。ぼーっとにらめっこするだけじゃ駄目。
     毎日一時間〜二時間を続けてりゃ、偏差値70超えも夢じゃないよ。
・英語→俺はあんまり英語出来ないから参考になるかわからんが、長文読みまくってた。
     読んでいくうちに出てくるわかんない単語、文法はその都度調べる。
・化学→教科書読む、⇒問題集解く、の繰り返しで大丈夫かと。
・物理→物理は参考書で”問題の解き方”を覚えよう。
社会は高三からでいいかと。

俺は基本的には毎日数学はやって、三日に二日は英語、一日は理科、って感じで勉強してたかな。
んで、最後に大事なのは適度に息抜きすること。ちゃんと遊ぼうぜ。
9181 ◆VMXpLb6DkI :2008/01/07(月) 00:06:50 ID:oRDjMpdm0
あ、国語は高2までは、授業ちゃんと聞いときゃ、テスト対策はそんなにしなくていいかと。
どうせセンターでしか使わないし、高3なってからセンター対策すりゃいい。
919名無しなのに合格:2008/01/07(月) 17:01:08 ID:FjGP8pEL0
h
920名無しなのに合格:2008/01/08(火) 03:59:36 ID:3Y+rYMib0
医学部入学して人生逆転狙う奴集まれ!パート3
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1198149529/
 
↑医学部系のスレで今一番勢いがあるスレ
よろしくね
921名無しなのに合格:2008/01/11(金) 01:26:53 ID:io7aqLlh0
>>1
もう質問あがってたらスルーで結構です。
なんで、医者になりたいと思ったの?
それと1さんてスレみてるとクールな感じでかっこいいんですが、天パること
ってないんですか?私も1さんみたいに何事もドシっと構えたい

922名無しなのに合格:2008/01/11(金) 02:02:11 ID:ELhajGAU0
「それでも医者になりたい君へ」
923名無しさん@おだいじに:2008/01/13(日) 15:35:51 ID:hvlQap0d0
いよいよセンターだな。みんな>>1に感謝しつつ頑張ろうな。
9241 ◆VMXpLb6DkI :2008/01/14(月) 19:55:19 ID:2AQPnHUP0
ちょっち最近忙しくてこれんかった。すまん。

>>921
理由を書くと、もし知り合いが見たら一発で特定されちゃうんで勘弁な。
ちょいと特殊でね。
いままでテンパったのは・・・去年の後期の面接くらいか。
あがるほうではないが、肝が据わってるわけでもないし…


>>923
今年は19、20日かな?
頑張れよ。需要があるなら俺なりのセンター心得みたいなの書こうと思うが、需要あるかな?
925912:2008/01/14(月) 20:06:50 ID:QoQ4IyUQ0
>>924
心得をお願いします。
テンパッてはいないけど緊張している。今は、二次試験の勉強しかしていないので。
926名無しなのに合格:2008/01/14(月) 21:35:32 ID:/iip1TCu0
センター対策としてパック模試はやっていましたか?やっていたらどれくらいの点を取って
いたか教えていただけませんか?
9271 ◆VMXpLb6DkI :2008/01/14(月) 23:41:17 ID:2AQPnHUP0
>>925
ちょいまち

>>926
やってたよー
だいたい8割5分くらいだったかな
928名無しなのに合格:2008/01/14(月) 23:57:23 ID:MKFBW9Mo0
>>927
あわせて熊大二次対策の詳細もお願いします
9291 ◆VMXpLb6DkI :2008/01/15(火) 00:26:01 ID:QzJLyRew0
心得というか心構えというか注意点というか…
まぁどっかできいたことあるような内容になっちゃうと思うけど。

・前日
受験票、筆記用具、時計等々、持ち物の準備を絶対に忘れずに。
試験場までの移動手段のチェックをしとこう。
そしてゆっくり寝ること。緊張で眠れなくても、横になって目つぶっとくだけでだいぶ違う。


・当日
学校等でまとまっていくならともかく、一人で行くなら時間に余裕も持って。
受験生控え室があると思うが、たいてい集団で来た高校生が占領して、使えないことが多い。
受験室に近く、あまり寒くない場所を見つけよう。

試験までは使い込んだ参考書でも眺めとく。
頭に入らなくても、俺は今までこんなに頑張ったんだ、という自身になる。
だからあまり使い込んでない参考書はやめたほうがいい。

試験中は自分のすべてを出し切る。それだけ。
暖房はついてないところが多いので、防寒対策をしっかり。
空気がこもってたり、周りにうるさい奴がいたり、と環境が不快であれば、遠慮せずに別室受験を頼む。
「風邪引いててきついんです」とか言えばおk
怪しげな動きは一切しないこと。風邪で鼻水が出る奴は、ティッシュを試験中つかってよいか先に試験官に確認しとく。
(ポケットティッシュなら、先に袋から出して机の上においておく、等指示があるはず。)
隣のかわいい女の子が試験中に泣き出しても、ハンカチ貸したりしちゃだめだぞ。
トイレは我慢せずに、すぐに行け。
あと、マークミスには注意な。友達にマークミスで浪人した奴がいる。

試験の間の休みは、糖分補給&トイレ&外の空気を吸う。
チョコ持って行っとけ。俺休み時間のたびに食ってた。
ここで大切なのは、 『終わった試験の話をしない』 事。これ重要。超重要。
理系なら、もう社会とか古文とか漢文とか試験終わった瞬間すべて忘れていいから。
絶対に話さない。友達が話してたら逃げろ。聞くな。
あれでよかったんだろうか?とか、あ、あそこ間違えた!とか思っても無駄だから。
次のテストに影響も出るし。メリットなし。終わったことは考えるな。満点じゃなくてもいいんだから。

試験終わったら、車に注意しておうちにかえろう。
出口で予備校が解答速報配ってるけど、貰うな。絶対貰うな。
自己採点は絶対にするな。
集団でバスでくる高校生は、バスの中でも今日の試験のことは話すな。
ま、そんな元気のこってなくて、皆寝てると思うけど。

んで、帰ったらおいしいもの食べて、最終確認して、寝る。
んで次の日。
新聞に問題載るよね。
絶対みるな。見るだけ無駄。そんな暇があるならさっさと会場に行け。


二日目が終わりました。解答速報貰いましょう。
家に帰ったら自己採点。
いつも通りでも、100点落ちてても、100点あがってても、それがあなたの点数です。
現実を受け止めましょう。
年によって難易度が上下するんで、一喜一憂するのは早いけどね。

んで、予備校に送る自己採点表には嘘を書かないこと。見栄張るな。
そんなところで見栄張ってどうする。現実を受け止める。
君の見栄より、正しいデータの方が大切。

9301 ◆VMXpLb6DkI :2008/01/15(火) 00:28:28 ID:QzJLyRew0
読み返すとと当たり前のことしか言ってないな
リクエストがあった熊大対策は今から風呂はいるんでその後にな。
931名無しなのに合格:2008/01/15(火) 00:31:10 ID:vtC15xia0
スレ違いですいません。私立に願書出すとき切手っていくら貼って出したら良いんですか?もしかして貼らなくて良いとか?
どなたか教えてください。


932912:2008/01/15(火) 00:41:11 ID:NMk8kfaK0
>>1
ありがとうございました。
試験前日にもう一回ここに来て読み返します。私よりかなり年下なのに
しっかりしてるな。感謝します。
9331 ◆VMXpLb6DkI :2008/01/15(火) 01:33:44 ID:QzJLyRew0
>>928
熊大二次の対策ね。化学と生物はわからんから省略。

・数学
レベルはそんなに高くない。数Vから2問出る。
基本事項がしっかり頭に入ってたら解けるだろう。
大問の最後の問題以外は落とさないように。
確率が頻出なので、過去問を解いておこう。

・英語
長文とリスニングはセンター+αくらいのレベルだからそんなに問題ないかと。
差がつくのは英問英答と英作文。特に英問英答は、過去問で『どの程度の単語数で答えればいいのか』をチェック。

・物理
超簡単。教科書基礎レベル。
回路が苦手なら復習しとこう。


あんま書くこと無かったわ。ってか対策になってないし。ごめん。

>>931
願書に書いてある通りに出せば問題ない。

>>932
役に立つかどうかはわからんけど、まぁやっててそんはないと思う。
934名無しなのに合格:2008/01/15(火) 02:28:13 ID:Z6qdK46W0
質問なんですが、私は東大へ進学していろんな経験をしてから国立医学部医学科へ進学しようと思っています。これってどうなんでしょう?まずいでしょうか?
935名無しなのに合格:2008/01/15(火) 02:29:18 ID:Z6qdK46W0
ちなみに母方の家系は医師が多いです。
936名無しなのに合格:2008/01/15(火) 03:00:07 ID:t5gC8A+10
>>931
郵便局にもっていけば量ってくれる。そんで金払えばいい。
937名無しなのに合格:2008/01/15(火) 04:38:29 ID:ZHmhHsQHO
専門チックなの何やった?

うちは
生物学 エッセンシャル
生理 トートラ
938名無しなのに合格:2008/01/15(火) 16:03:57 ID:/C/Cnr7/0
編入目的じゃない限り無駄だろ・・・
939名無しなのに合格:2008/01/15(火) 17:13:50 ID:LUkEMjms0
>>934
余計な時間が掛かるけど、それは一つの考え方として
ありだと思うよ。現役卒業→学士編入なら2浪と同じだし、
医学部卒業が30代前なら全然問題ないと思う。それが
できる生活環境なら、そういうのも良いと思う。

東大レベルなら、自分から動けば刺激的な友人達や
様々な教養に出会える環境ではあるし、人格的にも
教養的にもハイレベルに色々鍛えられると思う。
東大での生活で自分が進みたい方向がはっきりするかも
しれない。もしかしたら医学より面白いものに出会えるかも
しれないし、逆に医学を学びたいという意志が確固たるものに
なるかもしれない。
940名無しなのに合格:2008/01/15(火) 17:15:55 ID:LUkEMjms0
なんだかんだと言って、東大は自分から動く人にとって
チャンスがゴロゴロしている場所だと思う。京大とか総計でも
そういうチャンスは転がっていると思う。
941名無しなのに合格:2008/01/15(火) 17:41:59 ID:WXGOyX39O
予備校の医進並のコースをとるのに「最低限これくらいの下地が無いと」っていうラインは体感的にどれくらいだと思う?
平均60半ばくらい?
正直想像以上の遅れ具合で、無駄になる様なら高い大手の講座をとるのは気が引けるのさ。
942名無しなのに合格:2008/01/15(火) 18:53:59 ID:TkST8NMa0
質問なのですが、
医学部は高校3年生の文系でも受けることって可能なのでしょうか??
例えば、数学VCを教科で取っていないから医学部を受けられないとか、
理科を1科目も取っていないから受けれないとか・・・。
943ぬるほ ◆NullpooPo6 :2008/01/15(火) 18:57:07 ID:rc1Ehrvq0
toujitutokerebasonnnanokannkeinaiyo
944名無しなのに合格:2008/01/15(火) 19:18:41 ID:Pg4BMxF1O
質問なんだけど現役で私理第一志望から浪人で国立歯学部は間に合うだろうか。現役で化学と地歴、古漢は無勉なんだが
945名無しなのに合格:2008/01/15(火) 19:44:55 ID:n63R+SdBO
次スレどうするの?
1のアドバイスすごくありがたいから続けてほしい…
9461 ◆VMXpLb6DkI :2008/01/15(火) 20:49:23 ID:QzJLyRew0
>>934
別にいいと思うけど。ちょっと寄り道するだけだし。

>>937
細胞生物 エッセンシャル
生化学 ヴォート
分子遺伝 神経 発生 は決まった教科書なし。
今日から骨学実習入ったよ。

>>941
医学部進学コース内で、レベル別にクラスが分かれると思うから、
今年駄目だったら予備校のほうに相談してみ。

>>942
大丈夫だと思うけど。解けるなら。

>>944
今の偏差値にもよるからなんとも言えん。
国立歯学部っていったら偏差値65くらい?

>>945
どうしよっか?続けたほうがいい?
947名無しなのに合格:2008/01/15(火) 20:58:01 ID:1XyZwfx/0
スレの終わりと共に終了して有終の美を飾ればいいかと
948名無しなのに合格:2008/01/15(火) 21:28:21 ID:ILjZpS8OO
受験終了時期ぐらいにちょうどスレも終わりってのが理想でしたね
今から新しいスレ立てても今更この時期に勉強の質問する人は少ないだろうし…
>>1のセンター心構え読んでたらかなりやる気でました!ありがとうございます
949名無しなのに合格:2008/01/15(火) 21:39:47 ID:50+aR/MB0
なんだか終わる雰囲気ですが、

個人的にはまた7月くらいに来てくださると嬉しいです・・・ww
9501 ◆VMXpLb6DkI :2008/01/15(火) 21:43:11 ID:QzJLyRew0
なんか終わる雰囲気?
個人的には、ここでアドバイス貰った人がどんな結果だったのか、
(俺のアドバイスは意味があったのか)を知りたいんだけど…
951912:2008/01/15(火) 21:46:15 ID:NMk8kfaK0
>>1
報告スレだけで継続したらどう?
>>1も今から骨・筋・脈管・神経と解剖が進むと、小テストやらで忙しくなるだろうから。
952名無しなのに合格:2008/01/15(火) 22:40:11 ID:SHg9BlhbO
この正月に再受験思い立って
熊本医を第一志望にした俺なんかは
続けて欲しいと切実に願っとります。
953名無しなのに合格:2008/01/15(火) 23:24:16 ID:22UVNmq60
熊大対策ありがとうございました

スレは続けて欲しいに10000000票です!!
954名無しなのに合格:2008/01/16(水) 00:05:25 ID:hGnZd06o0
1ってまだだいぶ若いんでそ?
9551 ◆VMXpLb6DkI :2008/01/16(水) 21:15:48 ID:Fvl6FOw80
>>951
確かに今から忙しくはなるんだよねー。

>>952>>953
ありがと

>>954
まぁ熊医の中では若い方
956名無しなのに合格:2008/01/16(水) 21:47:33 ID:ZBETzWyUO
>>1さんは成績開示はされましたか?
されたのであれば、今年の熊大の二次で
大体どのくらい点数取れましたか?
自己採点と実際の得点に大きな開きはありましたか?
申し訳ありませんが
差し支えがなければ教えてください。
9571 ◆VMXpLb6DkI :2008/01/16(水) 22:10:54 ID:Fvl6FOw80
>>956
したよー。
具体的には覚えてないんだけど、たしか平均よりちょい上くらい。
予想してたのより10点くらい低かった。
まぁ普段から自己採点辛めだったけどね。
958名無しなのに合格:2008/01/16(水) 22:24:37 ID:ZBETzWyUO
質問にお答えいただきありがとうございます。
熊大は採点が厳しいと聞いていましたが、
どうやら本当のようですね。
厳し目に自己採点されてるのに、
実際の得点はそれを下回るのですから。
甘目に自己採点したら、
実際の点数を見た時に唖然としそうですね。
特に英語が曲者っぽい。
どんな基準で採点されてるのかわからないですからね。
9591 ◆VMXpLb6DkI :2008/01/16(水) 22:38:09 ID:Fvl6FOw80
予備校の記述模試のノリで自己採点すると結構差が出ると思う。
英語が曲者なんだよねー、言ってる通り、基準がわからん。
物理なんか割と予想しやすいんだけどね。
960名無しなのに合格:2008/01/16(水) 22:55:14 ID:ZBETzWyUO
英語は高得点が望めなさそうだから
物理と数学で満点近く狙いに行く感じじゃないと危なそうですね。
>>1さん、どうもありがとうございました!
9611 ◆VMXpLb6DkI :2008/01/16(水) 23:02:05 ID:Fvl6FOw80
>>960
英語はともかく英問英答と英作文が勝負どころ。がんばれよー。
962ぬるほ ◆NullpooPo6 :2008/01/17(木) 00:31:39 ID:21xhOXEs0
うほ、熊の方ですたか。

受験科目もうちょっといろいろ調べないと全然わからん
963ぬるほ ◆NullpooPo6 :2008/01/17(木) 00:32:40 ID:21xhOXEs0
うわ、あげちゃった^^;

流れ的にごめん^^;
964名無しなのに合格:2008/01/17(木) 10:21:47 ID:ke2tl1Cv0
いいスレだと思う。いそがしい中、>>1本当にありがとう。
提案なんだが>>1には新スレを立ち上げて欲しい。
そして、このスレで合格した人がいたら余裕あれば引き継いで欲しいな。
勝手なお願いでスマン。
965ぬるほ ◆NullpooPo6 :2008/01/17(木) 10:24:42 ID:21xhOXEs0
ちょ
966名無しなのに合格:2008/01/17(木) 10:34:28 ID:laDA0mDYO
夜寝れなくて困ってます…それで朝も起きれないし…>>1さんは何時寝何時起でしたか?またなにか睡眠に関して心掛けてたことありましたか?
967ぬるほ ◆NullpooPo6 :2008/01/17(木) 10:38:35 ID:21xhOXEs0
1,5の倍数時間^^
9681 ◆VMXpLb6DkI :2008/01/17(木) 23:18:35 ID:TQbAlzUy0
>>964
そんな感じでいいかもねー。
他の人なんか意見ある?

>>966
寝れないなら寝なきゃいい。無理に寝ようとしても無駄。
ベッドの上で参考書でも読んどき。いつの間にか寝てるから。
俺は大体2時寝8時起だった
969名無しなのに合格:2008/01/17(木) 23:48:30 ID:VVfwUV0X0
>>968
おおむねそれでいいと思うが1さんも後見人的にいてほしい
なぜなら1さんは確実な医学生でありいい人だから

ていうかこのスレから合格者でるのか?
970名無しなのに合格:2008/01/17(木) 23:50:49 ID:FBs11g5fO
睡眠時間少ないのはやっぱよくない?
いま4〜5時間睡眠で勉強時間は確保できるが体調があまり優れない。友達で3時間睡眠のやつがいてすごく焦ってしまう…
9711 ◆VMXpLb6DkI :2008/01/18(金) 00:53:51 ID:1NI02Q2t0
>>969
わかったー。
合格者出てほしいけどねぇ…。

>>970
人によるのよね。体調に深刻な影響出るほどは減らすべきではない。
だが、受験生だし、少々無理したっていいとは思うよ。
その3時間睡眠の友達だって、毎日20時間も勉強してるわけじゃないだろう。
そんな焦るほどのことじゃないよ。
972ぬるほ ◆NullpooPo6 :2008/01/18(金) 08:12:20 ID:Uq3y3x2r0
医学塾 門下生希望
973912:2008/01/18(金) 10:09:11 ID:6VMhfVQfO
いよいよ明日だ。心得を読み直して印刷した。
明日試験会場に持っていきます。
おれは一般受験が不発だったら編入に移行することに決めている。
ありがとうございました。
スレのことは一任します。負担にならないようにしてください。
974名無しなのに合格:2008/01/18(金) 12:42:59 ID:6QJxUPy7O
有終の美ってのがいいかな…。
キッパリと終わる良スレってとてもいいと思う。
975名無しなのに合格:2008/01/18(金) 13:06:11 ID:YADphaTn0
まだだ、まだ終わらんよ!
976ぬるほ ◆NullpooPo6 :2008/01/18(金) 13:28:00 ID:Uq3y3x2r0
まだ、この恩恵にあずかっていないものたちの救済
977名無しなのに合格:2008/01/18(金) 14:28:42 ID:WqfFTwYJO
勉強方の質問じゃないから
スレ的にはズレてるかもしれない質問ですけど

今、偏差値が50ちょいぐらいで
まぁ普通に考えて今年は無理なのですが
今から必死にやって来年に間に合うでしょうか?

必死度合いとか要領の良さとかで
大いに左右されるのは分かっていますが
自分なりに精一杯やってみるつもりです
978名無しなのに合格:2008/01/18(金) 14:30:57 ID:WzYvJNr/0
本当に必死で勉強したら離散も夢じゃないだろうけど
その努力を続けるのは至難の技だよ
979名無しなのに合格:2008/01/18(金) 14:45:31 ID:WqfFTwYJO
>>978
それっスよねぇ…
今の絶望的な気分をポエムにして
後で読み直してモチベ維持するとかでしょうかw

冗談はおいといて希望があるなら
今から必死でやって春から陸の孤島、全寮制のとこで
半ば強制的に頑張ってみます

なんか吹っ切れました、回答ありがとうございます
980名無しなのに合格:2008/01/18(金) 15:07:16 ID:WzYvJNr/0
それじゃ精神壊して自殺とかするぞ、2年前に同じ寮に居た奴が自殺したし
コンスタントにモチベーション保つ奴はそれなりに生き抜きしてるもんさ
あと時間決めて勉強するより範囲を決めて勉強する方がいいよ
今日はこの参考書のここまでは絶対全部終わらす!みたいなね
そしてそれをやり終えたら自分に褒美を与えるんだ
そんときは存分に遊んでいい

何もやらずに褒美をあげちゃダメだぞ
981名無しなのに合格:2008/01/18(金) 15:20:08 ID:WqfFTwYJO
>>980
日曜日は下界に降りてネカフェにでも行きます

基本自分に甘くホントに精神的に切羽詰まったら
恐らくすぐ実家に帰るので自殺の心配は多分大丈夫ですw
982ぬるほ ◆NullpooPo6 :2008/01/18(金) 17:07:15 ID:Uq3y3x2r0
とぅぎゃざーで頑張ろうか
983名無しなのに合格:2008/01/18(金) 21:03:04 ID:rW3mylikO
忙しいそうだけど彼女とは大丈夫ですか?

>>1のアドバイスに気をつけながら、明日は頑張ってくる!
9841 ◆VMXpLb6DkI :2008/01/19(土) 01:42:13 ID:BWAQhjDm0
ちょいと忙しいから一言だけ。


いよいよ本番だ。何のために一年間キツイ思いをしてきたのか。
冷静にな。行って来い。

985名無しなのに合格:2008/01/19(土) 22:36:56 ID:PdSEKFc1O
帰り道に彼女がいたんだが「寂しさに耐えられないからわかれて」だとwwwおまw週3は会ってたじゃねーかwww
なんかもう呆れて了承したが辛いわ。
>>984に書いてた1のアドバイスみてへこんでたけど奮起できた。1マジでありがとう。すべて出し切ってくる
改めて1の彼女のよさ実感したんだぜwww後輩になれたら彼女くれよなwwwいやマジで
986名無しなのに合格:2008/01/20(日) 01:32:02 ID:ID4gGi5qO
>>985
マジレスしておくと、本当の理由を言わないために別れる理由をつくる人は意外といる。
987名無しなのに合格:2008/01/20(日) 06:42:27 ID:qNi68mAl0
>>1
高卒職歴なしのフリーターだから純多浪と何も変わらんけど
こうゆう人で25歳以上ってありですか?
988ぬるほ ◆NullpooPo6 :2008/01/20(日) 11:06:01 ID:pOHDHne+0
他に男くぁwせdrftgyhじゅいこlp;@:「」ry
9891 ◆VMXpLb6DkI :2008/01/20(日) 15:41:53 ID:IdczkSaG0
>>976
一年間努力できるならまぁ不可能ではないけど・・・。
ポエムは恥ずかしくなるだけだろうからやめとけw


>>983
最近放置気味

>>985
このタイミングで別れ切り出すのが、受験生である相手にどれだけの影響を与えるか
という簡単な事も想像できないような女だったんだろ、気づけてラッキーじゃないか、とプラス思考。

>>987
大学によっちゃそれだけで切られるだろうが、学力さえあれば普通に受け入れてくれる大学もあるんで、大丈夫。

>>988
空気嫁
9901 ◆VMXpLb6DkI :2008/01/20(日) 15:48:41 ID:IdczkSaG0
次スレの事だけど、立てるね。
今夜とかセンター関連で相談多いと思うし、
二次試験の事とか、大学生活の事とか、浪人生活の事とかいろいろあるだろう。
俺はそろそろ忙しくなるけど、まぁここ覗くくらいはできるから。
んで、誰か引き継げる人が出てきたら、引継ぎという事で。

こういう感じでいいかな?
991ぬるほ ◆NullpooPo6 :2008/01/20(日) 17:21:12 ID:pOHDHne+0
現実は厳しいものだよ
992名無しなのに合格:2008/01/20(日) 17:55:47 ID:nkFDfWXf0
熊医志望

一日目
国128
現社 78
英194リス38

熊医死亡にかわりました・・・

模範解答でたら今日のも晒します
993912:2008/01/20(日) 20:26:15 ID:8bLmdlZe0
>>1
今帰宅。
とりあえず寝て起きたら報告します。
994名無しなのに合格:2008/01/20(日) 21:25:46 ID:qK0G2lUc0
>>1さん
高2です。(新高3)
これから無くそうと思ってるのですが、
欠席・遅刻が多いんですけどそうゆうのも受験結果に響きますか??
9951 ◆VMXpLb6DkI :2008/01/20(日) 21:37:08 ID:CBPNyVsG0
センター試験お疲れさま。
今日くらいは休んでも罰は当たるまいよ。

>>992
まぁ今日の結果次第だな。
まだわからん。

>>994
学力さえあれば大丈夫。
最低点数が二人いて、どっちか必ず落とさなきゃ、ってときは不利だろうけど。
996992:2008/01/20(日) 21:48:05 ID:nkFDfWXf0
続きです
生84
数TA100 UB98
化97

熊医ひょっとしたら・・・・甘いですかね?

でも数VCが・・・・_| ̄|○
9971 ◆VMXpLb6DkI :2008/01/20(日) 22:11:09 ID:CBPNyVsG0
>>996
ぱっと見たところ8割はあるよね?
二次で勝負はできると思うよ。


次スレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1200834490/
998名無しなのに合格:2008/01/21(月) 08:54:24 ID:X4LhY1yP0
国182
日本史88
英182リス46
生96
数TA100UB100
化94
物理100
でした。>>1のアドバイス通り数学や化学は勉強しました。
私の年齢が30に近いので、高齢者でも実績のあるところに出願します。
1>>に頼って多くのアドバイスやロムってかなりの勉強方法を参考にさせて貰って、
予備校も行かず、仕事をしながらここまでこれたことに感謝します。

>>1ありがとう。もし合格できたら学生証をうpして微力ながらここに登場します。
999名無しなのに合格:2008/01/21(月) 10:26:07 ID:LrRnOrmc0
gamubareyo
1000名無しなのに合格:2008/01/21(月) 10:26:40 ID:LrRnOrmc0
tugi
国立医学科の俺が受験の相談とか2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1200834490/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。