受験生のためになる忠告コピペを貼るスレ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
332名無しなのに合格
受験生はよく大学の教授なんかを神聖視している場合が多いが、それは大きな間違いだと思う。
あまり大学の教官に幻想を持つなよ。高校の先生の方がよっぽどまともな人間が多い。

アカデミックハラスメント(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%87%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%8F%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88

アカハラ問題
http://university.main.jp/blog2/archives/cat43/

東工大の院生は5人に1人がアカハラを経験
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1152883678/
http://makimo.to/cgi-bin/dat2html/dat2html.cgi?science6/2/rikei/1152883678/

アカハラをなくそう!
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1128800475/
http://makimo.to/cgi-bin/dat2html/dat2html.cgi?science6/2/life/1128800475/

アカデミックハラスメント
http://makimo.to/2ch/academy_psycho/1008/1008698560.html

アカデミックハラスメントについて
http://makimo.to/2ch/science3_life/1073/1073156914.html

アカデミックハラスメント
http://makimo.to/2ch/academy3_psycho/1008/1008698560.html

アカデミック・ハラスメントについて
http://makimo.to/2ch/yasai_psycho/991/991826965.html

アカデミックハラスメント
http://makimo.to/2ch/cheese_life/994/994081983.html
333名無しなのに合格:2007/06/27(水) 03:08:00 ID:HJP+0MAG0
3 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/12/19 13:07
ちなみに、私の先輩は、自殺をしました。後輩は、昨年、鬱病に
かかりました。私も、現在、病んでおり、療養中です。博士論文の
構想を昨年練っていましたが、結局、指導教授に潰されました。
そんな研究やっても意味がないと。そして、私が大人しく、彼の
いうことを聞いて、しばらくその研究を中断していると、なんと、
私の練った構想そのままで、共同研究を開始していました。
ちなみに、通常は指導教授と弟子は、似たような研究をしています
から、アイデアを盗まれたと錯覚することもあるでしょう。しかし、
私の場合は、もともとの指導教授がお亡くなりになったため、今の
指導教授の研究室に入っているのです。

しかも、引用している文献は、私が調べたもの、そのまま。

今は、その研究室には近づかないようにしていますが、教授に呼ばれた
時には、自分を守るためにMDを携帯していきます。MDは、小さな
携帯用のデープを使用する録音機よりも、走行音が小さく、便利です。
ただ、裁判などでは、指導教授に同意を得て、録音をしているわけでは
ないので、決定的な証拠にはなりえないようです。しかし、何もない
よりはマシなので、1さんも検討してみてはいかがでしょうか?。

19 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/12/22 22:56
うちでは、学生が一人で書いた論文を、学生の名前も入れずに、
勝手に自分の論文として発表した教授がいるけど。指導するという
名目で、なぜかフロッピーを渡せと言われ、なかば強引に原稿を
持っていきました。
男子学生は(院生)、なかば通過儀礼のようになっています。お前ら
俺の兵隊だから、口答えはさせない!と言っています。
彼は、就職の世話をするわけでもなく、指導も全くしない人なんです
けどね。自分で書いた論文は、ろくに勉強していないから、リジェクト
ばかりされているんですよね。それで、自分が書く奇天烈的な論文は
学内の紀要のみ。車に乗っている学生は、自宅まで送り向かえは当然。
また、飲み会の席では、女子学生に抱きつくのは、日常茶飯事。
キスを要求したりする。嫌でも、頬にでもキスしない女の子は、
卒論や修論を認めないという。実際、卒業や修了させなかった
こともある。その卒論が、悪かったわけではありません。
彼女は、次の年、全く同じ内容で卒業していきったのですが、
院は他大学に行き、その論文が日心に掲載されています。
博士課程にいた院生(女性)には、肉体関係を求めました。しかし、
断ったため、なにかにつけて文句をつけ、結局、退学にさせちゃった
んですよね。

これ、ネタじゃなくて実話です。こういうのは、アカハラだと思いますが。
334名無しなのに合格:2007/06/27(水) 03:09:30 ID:HJP+0MAG0
29 :名無しゲノムのクローンさん:2006/02/26(日) 23:30:13
俺は助手ですが教授や教室員から陰湿な日本独特のいじめを受けています。
だれも俺を無視して挨拶しない、俺がミーティングに少し遅れただけで
怒鳴る(他のやつだと怒られない)、わざと連絡事項を俺だけ伝えないなど
抗議はすべて電子メールでおこなって証拠を残すようにしています。
大学の助手に任期がないのに紳士協定で任期をつけられ辞めろと
教授に勧告されています。
どうやって戦ったらいいでしょうか?
訴訟も考えています。

66 :名無しゲノムのクローンさん:2006/03/02(木) 10:30:44
>>62
被害者は精神力勝負になってしまうからね。死者は出るのは理解出来る。
僕は粘り強い性格故に生き残ってるんだが、そう出なかったらこの世に
いてないよ。精神病院も通ってないけど、PTSDと言っていいのかわから
ないけど長年トラウマに苦しんだよ。暴力的な事や二次的加害者による
暴言などでね。一時期人前にすら出られなかった。

>>63のいうように因果関係を証明するのが大変なんだよな。明確な証拠
を立てに有無を言わせないようにしない限り処分させられないから。し
かし、処分と言っても阪大捏造事件のそれより軽いのが常だ。

死んでしまったら、本当にハラスメントした者勝ちになるから、食いし
ばる必要がある。なにより、本当に孤独な気分になる為に、周囲の支援
で持ちこたえられるようになるから、周りで本当に困ってる人がいたら
気がついたら、温かい眼で彼らを助けてあげてほしい。なだめるだけで
も話を聞くだけでも最悪の事態を避ける道筋になるから。

>>63に言ってる事、それ故にきっちり証拠を押さえておく事は大切です。
明瞭なのは暴力系になってくるんだけど、先に触れたような、あの人に
挨拶したり近寄らないのは僕もあの人のように酷い扱いをされたく無い
といった物は「あ・うん」の呼吸の悪用なんでなかなか証明は出来ない。
でも、汚い教官は必ず汚物を残してるので、それを絶対に押さえておく
事です。その為には常にハラスメントは何か?ということを理解してお
く必要がある。
335名無しなのに合格:2007/06/27(水) 03:10:28 ID:HJP+0MAG0
114 :名無しゲノムのクローンさん:2006/03/05(日) 00:35:25
3年ほどまえ、女子学生から、教授によるセクハラの相談をされたので、
教授の顔を立てて、温和に教授と女子学生を離すように策を講じたところ、
教授の逆鱗にふれ、解雇されてしまいました。これはアカハラだと思うのですが、
学会内の先生に相談したところ、君が悪いで終わりでした。なんで? ><

4 名前: 名無しゲノムのクローンさん 04/01/04 04:41
地方国立大の理学部だが
うちの教授60歳くらいはほんとに無能・傲慢です
卒研で配属された時テーマ決めには全く関与せず,
4月中旬になったら引継ぎでやってるテーマについて
去年先輩の人がやった事や,実験の背景など初歩から説明させられた.
(もちろん確認のためじゃなくて全く理解できてなかった)
しかも,その後
『これをやる意味があるんですかー?
これをやりたいって言ったから,今まで黙っていましたがー』
とか言いやがる.
黙ってたって言うか,内容が理解できなくて何も言えなかっただけだろ.
反抗すると試薬類全く買ってもらえなくなるし...
精神的にまいってる人もいるし・・・
知識量は学部4年並だってわかったよ...
あー,配属前にここの研究室だけはヤヴァイって教えてくれた先輩方.
ごめんなさい,あなた方のことを素直に聞いておけばよかったです
でも卒業前にコイツに一泡吹かせてやります
愚痴ってすまソ.
336名無しなのに合格:2007/06/27(水) 03:11:17 ID:HJP+0MAG0
91 名前: 119 04/04/12 02:10
学生をいじめていた教員がいました。
学生は自殺しました。
その件で上層部にいろいろ嘆願したら解雇になった。
腐りきってる。
呆れた。
人としての良心というものがおまえらにはないのか?
まあ、あったらこんなことにはなっていない。
調査委員会すら設置していないのだから・・・

92 名前: 名無しゲノムのクローンさん 04/04/12 02:35
うちの大学にも、アカハラ教官が居残ってます・・・
学生からの批判の声は常にあがっているのですが
すでに運営している教授陣が腐っているので、解雇の動きもありません
そうこうしているうちに、問題教官が某省の大規模プロジェクトを採ってきました。
もう、アカハラの事実は闇に葬られることが決定したようです・・・

105 名前: 名無しゲノムのクローンさん 04/04/15 19:07
暗闇でキスをせまられ、ホテルにも誘われた(行くわきゃねーだろハゲ!)
拒んで逃げたがその後もネチネチ付きまとうので、電話で相談窓口に事情を
説明したら、中年女性の相談員に「それでアナタはどうしたいワケ?」と
投げやりに返された。専門家を養成して欲しい。
337名無しなのに合格:2007/06/27(水) 03:12:36 ID:HJP+0MAG0
174 名前: 名無しゲノムのクローンさん 04/06/07 06:16
自殺した学生の家族に副学長が一方的に
学校は悪くないと一方的に電話をかけている。
自殺した人間に問題があるとも発言しているし。
対応している私ももうボロボロです。
別にもう大学になんか勤めなくていいです。
実家でしばし羽を休めて、まったりとした生活を送りたい。
私もP患になりました・・・
これって労災だわ。

176 名前: 名無しゲノムのクローンさん 04/06/07 06:49
この週末は帰省しました。抗うつ剤も飲んでいます。
まさかいきなり教員のアカハラの対象の学生が首をつるとは・・・
神様はいるのだなと思った。でも等の教員はじめ幹部は隠蔽に必死だし。
何の改善も見られない。次は教員の首つりかもね。
ある大学では学生が大騒ぎしているうちに、教員がくびつっちゃいました。
もうこんな仕事いやです。地位も名誉もいらないから、実家でのんびりと暮らしたいと
心底思います。
338名無しなのに合格:2007/06/27(水) 03:13:39 ID:HJP+0MAG0
31 名前:名無しゲノムのクローンさん投稿日:2001/07/09(月) 11:45
あたしも、修論や学振の書類なんてクソのように直されたね。
まさに赤ペン先生状態。
でもそのおかげで人前に出せるものになっていったのは解るし、
学振もそのお陰で通ったと思う。
学振の書類みたいな「他人にアピールする文章」なんて
書き馴れていなかったしね、当時。有難いとは思うよ。
変な言いがかりとかしてくるのならともかく、リテイクとかって
別にアカハラじゃなくて、只の指導じゃん。
でも、討論中に彼氏の話とか振ってきたり、身体を必要以上に触ってきたり
男の学生と「あいつ胸でかいよな〜。何人とやってるんだろ」とかいう会話を
したり(聞こえてるし)、不倫旅行(!)誘ってきたりするのはどうかと思う。
そんなのに目くじら立ててたらここでは生きていけないから良いけど。
馴れちゃったし。
ってそれってセクハラじゃん。

428 :Nanashi_et_al.:2006/09/14(木) 06:54:10
-居室での勉強及び調べもの一切禁止(恫喝される)
-気に入らないことがあると意地悪な質問をする(たとえば
なぜ昨日の実験条件が一昨日と違うのか、などを聞く)。
それに答えると、「そんな条件の降りかたしてお前
馬鹿か?」と怒鳴る(どういう条件でやっても必ず
言う)。
-朝5時に「廃棄物処理やるから集まれ」と呼び出して
おきながら自分は来ない。どうして来なかったんですか
と聞くと逆切れされる。
-学生に成果出されると自分の無能さを
露呈すると思っているらしく、学生が
提案した実験は一切できないようにする
(この装置は俺が管理しているから決まった
目的でしか使わせない、と言う)。
-教授に進捗状況を聞かれたら泥縄で
学生に自分の考えた実験(作業というべきか)
を9時から翌日2時まで少なくとも週6日させる
(実験室のログノートに記録があるので興味の
ある人は見てみましょう)。
339名無しなのに合格:2007/06/27(水) 03:17:56 ID:HJP+0MAG0
まあ受験生のみなさんは今は頑張って、大学に入ってもらいたいと思います。
ただ現実としてこういう問題があることを知ってほしくて、コピペさせて頂きました。
340名無しなのに合格:2007/06/27(水) 03:45:29 ID:fB5NbngT0
スレ違い
341名無しなのに合格:2007/06/27(水) 04:04:01 ID:HJP+0MAG0
たしかに受験の役に立たないとは思うけど、「受験生のためにはなる」と思う。
まあ、ちょっと書きすぎたけど。
大学入学前にこういう現実があることも、受験生の皆さんは一応知っておいて下さい。
342名無しなのに合格:2007/06/27(水) 12:28:04 ID:HJP+0MAG0
343名無しなのに合格:2007/06/27(水) 18:58:32 ID:HJP+0MAG0
140 名前:エリート街道さん :2007/06/27(水) 18:41:14 ID:U3AHQwRo
東京の大学(明治)を出て名古屋で就職したFは同期の新入女子社員らと栄で合コンしたんだけど
Fはメーダイ出身と普段から学歴自慢してたので女どもはFを尊敬のまなざしで見てて
(中には結婚まで考えてる女までいたのだが)
席上、女の一人が「Fさん!何学部だったの?」と聞いて来てFがまってましたとばかり
「いちおう、経営学部なんだけどさ、ホントは中央の法学部と早稲田の社学とかも受かったんだけど
 やっぱ、ビジネスマン目指してたもんで」

女子社員一同

「ケ・イ・エ・イ・ガ・ク・ブ?(゚д゚ )ポカーン…???」

およそ一分後、Fが名大でなくてめいじということが判ると

どこからともなくクスクス。。。と失笑の渦。しまいにこらえきれず一同、泣きながら大爆笑の渦に包まれた。
それ以来Fは会社へ出社していない。
344名無しなのに合格:2007/06/27(水) 23:00:18 ID:HJP+0MAG0
早実面接で350万寄付強制
http://www.h4.dion.ne.jp/~soki/sokayama090304.html

『週刊新潮』2006年09月07日号
先を読む頭脳/入学前から「早大中退」を噂される福原愛ちゃん
http://wasekyou.bufsiz.jp/

 * 早稲田ジャーナル 教育学部教授に広末さん退学について訊く
>金儲けや対外的なアピール度だけでいいなら「大学」である必要があるのだろうか。
http://www.geocities.jp/keisukeinoue2001jp/wjournal/

広末涼子 不正入試疑惑の真相
http://ameblo.jp/watanabejuuhan/entry-10018120746.html
345名無しなのに合格:2007/06/28(木) 13:33:03 ID:UxTpWNaV0
439 :金沢大に負けるとは:2007/06/28(木) 11:51:57 ID:HunqgcRR
回答日時: 2007/6/14 20:09:16 回答番号: 38,108,262

ダブル合格・進路追跡調査(河合塾、2000年度)
(出所:サンデー毎日)
北海道大学(法・経)45人−慶応(法・経)6人

金沢大学(法・経)33人−慶応(法・経)3人

名古屋大学(法・経)71人−慶応(法・経)6人

大阪大学(法・経)73人−慶応(法・経)1人

神戸大学(法・経・営)95人−慶応(法・経・商)4人

広島大学(法・経)22人−慶応(法・経)9人

九州大学(法・経)44人−慶応(法・経)5人


440 :エリート街道さん:2007/06/28(木) 12:00:12 ID:HunqgcRR
こんなの見つけたんですが、事実なんでしょうか。
特に一番上の「告発する」は読んでいて吐き気がしました。
もし本当ならひどいことだと思います。

悪徳慶応義塾大学を告発する
http://homepage2.nifty.com/inachan/
346名無しなのに合格:2007/06/29(金) 01:07:54 ID:XwNsgqQw0
81 :エリート街道さん:2007/06/27(水) 14:18:11 ID:W57FUEeb
コネと一般職を除いたら断然
横国>>>慶應
偏差値40くらいの学校から洗顔組みが大量合格して
エリート気取ってるやつがいるから、
もともと、塾高の優秀層や国立断念組みなどが恥をかくんだよな〜
『俺は国立落ち組みなんだ。洗顔馬鹿ではない。一緒にしないでくれ!』と。
『なんでこんな高校のやつらと一緒にされないといけないのか』と。
『俺の今までのエリート中・高の学生生活はこんなやつらと机を並べるためだったのか』と。

85 :エリート街道さん:2007/06/28(木) 10:10:16 ID:HunqgcRR
>>81
俺の知り合いは慶応生だけど、東大落ちをいつも自慢しているよ。
実は前期後期足きりなんだけどね。センターも7割前後。茨木レベルだよ。

優秀な慶応生が多くいることは否定しない。特に首都圏では地元志向が異常に強いから、
頑張れば地帝ぐらい受かるのに、あえて早慶に進学するひともいるのは事実。
ただその一方で、専願組、推薦組が大量に入学している事実も忘れてはならない。

87 :エリート街道さん:2007/06/28(木) 10:16:37 ID:HunqgcRR
早大生の友人もいる。
俺が「早稲田っすか。名門ですね」と言うと、
「あのね、早稲田ってところは1年のうち半分は休みなんすよ。ただの馬鹿大ですよ」
とか言っていた。

この人の学力がいかほどなのかは知らないが、
とても真面目で謙虚。とても好感が持てる人だよ。
少なくとも上の慶応生よりは、よほど人間が出来ていると思う。
347名無しなのに合格:2007/06/29(金) 01:12:49 ID:SecvLmXZ0
>>345
進路追跡調査のデータは捏造の可能性有り、ソースだせ

告発するのやつはコンプ丸出し
348名無しなのに合格:2007/06/29(金) 01:25:06 ID:xYOfQ4gn0
四当五落 2007/03/28(水) 19:01:46
このような名言がある。

「物理的に不可能でないことは可能である」
「夢は逃げない、逃げるのはいつも自分だ」
「『一体どれだけ努力すればよいか』という人があるが、『君は人生を何だと思うか』と反問したい。努力して創造していく間こそ人生なのである」
「行動は必ずしも幸福をもたらさないかも知れないが、行動のない所に、幸福は、生まれない」
「幼女の尻は世界を救う」
349名無しなのに合格:2007/06/29(金) 01:30:01 ID:A7ZCMIFr0
>>348
最後の一行が他の文章を台無しにしていて失望した
350名無しなのに合格:2007/06/29(金) 02:49:04 ID:i5eSN/1WO
関関同立クラスの就活において 京阪神の学生に巡りあう事は極端に少ない
そのため 同レベルの相手を確実に仕留める一芸さえもてばそれ以外の小技は全く無用となる
己の人生を徹底的に分析し絶対の自己アピールにまで昇華させる
関関同立の真の強さは集団戦法ではなく実はここにあった
351名無しなのに合格:2007/06/29(金) 20:29:29 ID:SecvLmXZ0
ある大学でこんな授業があったという。 
「クイズの時間だ」教授はそう言って、大きな壺を取り出し教壇に置いた。
その壺に、彼は一つ一つ岩を詰めた。壺がいっぱいになるまで岩を詰めて、彼は学生に聞いた。
「この壺は満杯か?」教室中の学生が「はい」と答えた。
「本当に?」そう言いながら教授は、教壇の下からバケツいっぱいの砂利をとり出した。
そしてじゃりを壺の中に流し込み、壺を振りながら、岩と岩の間を砂利で埋めていく。
そしてもう一度聞いた。
「この壺は満杯か?」学生は答えられない。
一人の生徒が「多分違うだろう」と答えた。

教授は「そうだ」と笑い、今度は教壇の陰から砂の入ったバケツを取り出した。
それを岩と砂利の隙間に流し込んだ後、三度目の質問を投げかけた。
「この壺はこれでいっぱいになったか?」
 学生は声を揃えて、「いや」と答えた。
教授は水差しを取り出し、壺の縁までなみなみと注いだ。彼は学生に最後の質問を投げかける。
「僕が何を言いたいのかわかるだろうか」

一人の学生が手を挙げた。
「どんなにスケジュールが厳しい時でも、最大限の努力をすれば、
 いつでも予定を詰め込む事は可能だということです」
「それは違う」と教授は言った。

「重要なポイントはそこにはないんだよ。この例が私達に示してくれる真実は、
 大きな岩を先に入れないかぎり、それが入る余地は、その後二度とないという事なんだ」
君たちの人生にとって”大きな岩”とは何だろう、と教授は話し始める。
それは、仕事であったり、志であったり、愛する人であったり、家庭であったり・自分の夢であったり…。
ここで言う”大きな岩”とは、君たちにとって一番大事なものだ。
それを最初に壺の中に入れなさい。さもないと、君達はそれを永遠に失う事になる。
もし君達が小さな砂利や砂や、つまり自分にとって重要性の低いものから自分の壺を満たしていけば、
君達の人生は重要でない「何か」に満たされたものになるだろう。
そして大きな岩、つまり自分にとって一番大事なものに割く時間を失い、その結果それ自体失うだろう
352名無しなのに合格:2007/06/29(金) 20:43:42 ID:Ks42g58H0
こういう教授が居る大学に行きたいね
353名無しなのに合格:2007/06/30(土) 12:39:19 ID:benSeE4T0
http://wiki.livedoor.jp/recruit_shy/d/FrontPage

内気な大学生は今すぐ就活対策を自分が内気・内向的、引篭もりだと思う大学生は
3回生・4回生を問わず今すぐ対策を練って下さい。
1回生からやっておくべきです。
これはお願いです。どうか1秒後に就職活動をして下さい。
本当にお願いします。
354名無しなのに合格:2007/06/30(土) 12:48:07 ID:8IR/AEtAO
(浪人)―(勉強)=(NEET)
355名無しなのに合格:2007/06/30(土) 19:41:40 ID:VrQx2GBo0
英単語を音楽で覚えるサイト
http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a051365
356名無しなのに合格:2007/07/01(日) 01:26:10 ID:O4giBb0B0
マッキンタイアが部屋を訪ねて来て、「ミスター米澤、今日は何の日か知ってますか?」と言うから、
「知らないね」と言うと、「今日はクジラのお葬式の日です。そう思って私は花を持って来たんです。
クジラみたいな利口な動物を殺すのは許せません。人間以上に利ロなんですよ、コミュニケーションも
しているし」と真顔で言った。
そこで、「クジラは本も書かないし、建物も建てないし、あまりいい仕事はしないようだね」と言うと、
「そこなんですよ。クジラは本当はできるんです。でも残念ながら手がないんです。
手さえあれば人間に負けないものを作りますよ」と彼女は言った。

米澤は、40分ほどマッキンタイアにつきあったが、最後に、
「あなたのお話を聞いていると、クジラが一部の人間よりは
利ロかもしれないと思えるようになりましたよ」と皮肉を言ったが、
それが相手に伝わったかどうかは、分からなかった。
       (小川晃 「鯨と日本外交」、「月刊日本」 2001年7月号)
357名無しなのに合格:2007/07/01(日) 02:07:26 ID:/APPtA3e0
東大京大および国公立医学部合格者のみに許される伝説のアルバイト。
それは「種馬」。
優秀な遺伝子を欲するシングルマザー希望者(容貌、頭脳、感染症チェック有)と
セックスし、膣内射精するだけ。
1発10万、受精確認で50万追加振り込みのオイシイバイト。
負け犬には一生知らないままのオイシイ世界が広がる高学歴の世界。
勝ち組の園。
358名無しなのに合格:2007/07/01(日) 03:49:53 ID:O4giBb0B0
>>357
一生オナニーしてろ
359名無しなのに合格:2007/07/02(月) 05:30:01 ID:ryayI6fb0
ない、ない、どこに行っちゃったかな。
ないぞ、どこ行ったぁ、俺の時間、
死は着実に近づいている。
貴方も100%死にます。
誰もが死への片道切符を持っています。決して捨てられない。
あぁ、俺の時間、俺の時間は、どこにいった。
明日も他人のために働く毎日、
ごく僅かなセレブたちは、より純粋に、己のためのみに生きられる。
ごく僅かなセレブたちは、己のためのみの時間を沢山持っている。
俺には、俺だけのための時間なんて、人生で僅かしかない。
あぁ、俺の貴重な時間、どこにいったんだろう。
私は、エイズ、梅毒、癌、肉腫に罹っている。
人生とは儚きものよ。
人間とは脆きものよ。
ちょっとスピードの出てる車に当たれば、
内臓を、脳漿をぶちまける。
そんな脆い体で、数十年生きる。
年老いて、腐りかけた体に成り果てる。
どんどん臭くなっていく。
あぁ、嫌だ。年老いて、頭も悪くなる。
そして、輝ける身体、頭脳の時には、
他人に使いまわされてる。
退職してから、人生を楽しむだ。
ぶわかぁ言ってんじゃねぇよ。
そんときゃ、感性も腐り果て、頭もボケてるっての。
頭脳や体が輝いているときに、
楽しめや。
360名無しなのに合格:2007/07/02(月) 05:31:16 ID:ryayI6fb0
〜命はたったのひとつ。たった一度の人生。なぜに他人のために生きる。
 もっと貪欲に己のためのみに生き抜けや。ボケェ。

361名無しなのに合格:2007/07/02(月) 05:32:06 ID:ryayI6fb0
1.汝、粘着するなかれ。
2.汝、本物を求めるなかれ。
3.汝、期待するなかれ。
4.汝、真実をおのずから発掘すべし。
5.汝、父母を敬え。
6.汝、淫夢を望まばフォトリーすべし。
7.汝、試験に合格したくば、試験勉強すべし。
8.汝、惑うなかれ。
9.汝、名指しは避けよ。1文字ふせるべし。
10.汝、明るい未来を信じ、トレに励むべし。
362名無しなのに合格:2007/07/02(月) 05:32:51 ID:ryayI6fb0
139 名前:焼肉 投稿日:2007/04/26(木) 00:19:27
焼肉預言 第10章1節
 
時は流れ、時代は変わる。
音の束縛を離れ、
文字をヴィジュアルに捉え、
心の中で自在に操作する。
それができない人間は、
次の人類へシフトできない。
時代の変わり目で、
シフトできない人間は、
社会的に底辺に追いやられる。
速読を身に付けたければ、
まずは、文字を見る。
それを心の中に写像する。
ただし、その写した文字は、
自由に動かせるようにする。
自由に動かし文の構造を
捉えるなどの理解ができるようにする。
まず第一に文字をしっかりと
心の中に存在させるように
頑張れ。
そのために
あらゆる方法を用いて
それらを重ねて用いることで
文字を心に写し取ることを強化しろ。
363名無しなのに合格:2007/07/02(月) 05:34:14 ID:ryayI6fb0
385 名前:焼肉 投稿日:2007/06/06(水) 04:09:11
速読するには、
速読用の情報処理を作るほかないと思います。
まず、文字を見るときには
文字を想像の手でも触り、
文字の存在感を多く感じるようにしたいです。
その時に、しっかり文字を
文字として心に残すようにします。
ただの感覚の記憶ではありません。
文字自体として残します。
それは、想像の手で
心のスペースの中を動かせるものとして
残します。
正確には、見た文字を
残すのではなく、
擬似物を作ることになります。
理解の第一段階は、
想像の手で文字を動かし、
理解しやすいように、
構文が掴みやすいように、
意味の流れが掴みやすいように、
文字を心のスペースの中で
試行錯誤で、動かしてみます。
第2段階は、
文字を、意味に変えてみます。
まず、初心者に重要なのは、
文字を見て、
文字が心のスペースの中に
しっかりした存在として残せるかでしょう。
364名無しなのに合格:2007/07/02(月) 05:35:23 ID:ryayI6fb0
417 名前:名無し生涯学習 投稿日:2007/06/13(水) 14:08:24
本はいまだに知識の源泉であり、
人類の発展に欠かせないものである。
本は記憶装置である。
著書は事実や考え思い感覚など本に書き、
本によって保存される。
読者は本を読むことで記憶を読み出す。
読書はふつうありのままは読めず、変化した記憶となるが、
本に保存された記憶が、読者の記憶に入る。
人類の最先端の知識は、本になっていないが、
たいていのことは本になっている。
本で独力で学習できないものは、
ふつう人類の最先端まで追いつき、
新しいことを開拓することはできない。
また、本を読む速さは、
その人の人生を大きく左右する。
速読は、なるべく若いうちに
意識的に身につけるべきである。

365名無しなのに合格:2007/07/02(月) 05:36:19 ID:ryayI6fb0
443 名前:千手千銃観音 投稿日:2007/06/17(日) 12:00:55
ヒトは
生まれたくて
生まれるわけではない。
生まれてしまったから
生まれる。
そして、
望みもしないのに、
生きなくてはいけない。
そして、
望みのしないのに、
死ななくてはいけない。
どうせなら
初めからいなければ
楽だったと思ってしまうこともある。
どうせ生まれたからには
思いっきり好き勝手したいと
思うこともある。
ただ一度無理やり生かされ、
そして死ななくてはいけないのだから。
本当の自由は無。
死んだ後に来るのかもしれない。
しかし、一所懸命生きてみるよ。
俺の名前は、
豚駄出武彦(ブタダ デブヒコ)。
愛称は「ダビデ」。
超2枚目。
俺を見た人はその美しさに失神する。
そんな俺は、
神に
速読能力を
頂戴した。
DNAに速読能力が詰まってる。
一日千冊速読してるぜ。
人は俺を神または仏または「ダビデ」と
呼ぶ。

366名無しなのに合格:2007/07/02(月) 05:40:45 ID:ryayI6fb0
473 名前:狂人賛歌 投稿日:2007/06/18(月) 00:17:39
心というものは、時として知識を越えた高みに上がる。
何故そこに達するか証明することは不可能だが、
全ての偉大なる発見は、そのような飛躍を経る。
 
諸君、狂いたまえ。
 
愚人は過去、賢人は現在、狂人は未来を語る。
 
そして、
何かが成し遂げられる時には、
必ずその使命の他に何も考えられない偏執狂的な人間がいる。
狂気なしには何事も成し遂げられない。
常軌を逸しろ。達人の域に達する人は、常軌を逸する能力があるものだ。
結果にたどり着けるは、偏執狂のみである。
 
狂気的偏執が強ければ、成される結果は大きくなる。
 
それに、
俺は賢さからくる無関心より、熱中した馬鹿さ加減のほうが好きだ。
 
だいたい、
人生自体が気違いじみている。
一体、本当の狂気とは何か?
本当の狂気とは?
夢におぼれて現実を見ないのも狂気。
現実のみを追って夢を持たないのも狂気。
だが、一番憎むべき狂気は、あるがままの人生に、ただ折り合いをつけ、
あるべき姿のために戦わないことだ。
直感に従え。それでこそ、真の姿、真の知性が発揮される。
 
諸君、狂いたまえ。
367名無しなのに合格:2007/07/02(月) 05:41:43 ID:ryayI6fb0
485 名前:狂人賛歌 投稿日:2007/06/19(火) 03:40:30
ヒトは、他人に騙されるより、己で己に嘘をつく方が多いもんさ。
いかなる人間になるべきかを他人に決めさせてはならない。
己自身の道を迷って歩いている方が、他人の道を間違いなく歩いているより遥かにいい。
己の考えた通りに生きなければならない。
さもないと、己が生きた通りに考えるようになっちまう。最低だ。
己に合う道を生きなかったやつが、無理に、生き方を正当化しようとあがく姿は醜悪だ。腐敗臭がにおってくる。
人生において何よりも難しいこと、それは、自分に嘘をつかずに生きること、自分自身の嘘を信じないこと。
ヒトの己自身に対する責任は、己が好きなこと、子供の己が好きだろうことを己にさせてやることさ。
成功の秘訣は、好きなこと、遊びを仕事にすることさ。
あらゆる分野において、それが好きなやつ、一番向いているやつに勝利のチャンスがある。
面白がってやっているヤツと、苦労してやっているヤツとどっちが勝つ?
やはり、面白がってやっているヤツにはかなわないぜ。
人生は短いと言われる。
しかし、それはわずかな時間しか生きられないからというより、
己の人生を楽しむ時間をほとんど持たないやつらがそう言のさ。
己の好きなことを仕事にするんだ。
それが、成功、幸福になる唯一の道さ。
寝床につく時、翌朝起きることを楽しみにできる幸福な生活を目指せ。
368名無しなのに合格:2007/07/03(火) 21:07:37 ID:b4gnpCil0
悔いのないように一日一日を生きろ。
369名無しなのに合格:2007/07/04(水) 04:27:19 ID:v9sD6MXy0
大学を選ぶ際には
研究者や医者や薬剤師や不労所得で食ってこうと考えない限り
どういう種類の企業に勤めたいのかよく考えて大学を選んだ方がいい。
企業側にもOBだったりや大学のカラーを重視する事が良くある。
例えば東大卒は官僚には有利だが民放、広告代理店には
敬遠される。大学受験でエネルギーを使い果たし、想像力に欠ける
と考えられがちだからだ。だからこの場合は早稲田・慶応の方がいい。
そして、名の知れた一流企業に就職するのは、日東駒専より偏差値が下の
大学はもう諦めモードに入ったほうがいい。
自分がその企業によっぽど愛着がある。もしくは
自分の能力が秀でているという自信と裏付けの両方がない限り。
一流企業に入るためには華族と結婚するための
家柄のように学歴はデフォルトかつ空気のように必要な物だと
考えた方がいい。多数の高学歴の中に少数の低学歴が混ざっても
引け目を感じるだけだ。
学歴不要論に騙されるな!!階層は固まっているのだ。

370名無しなのに合格:2007/07/04(水) 04:29:42 ID:v9sD6MXy0
人間を偉大にしたり、卑小にしたりするのは、
その人の志である。
(シラー)

英雄は自分のできることをした人だ。
凡人はできることをせずに、できもしないことを望む。
(ロマン・ロラン)

人間は努力する限り迷うものだ。
(ゲーテ)

努力した者が全て成功するとは限らないが、
成功した者は全て努力している。
(ブレアウィッチ)

371名無しなのに合格:2007/07/04(水) 04:33:53 ID:v9sD6MXy0
1年の価値を知るには
卒業試験に落ちた学生に 聞いてみなさい

1ケ月の価値を知るには
未熟児を産んだお母さんに 聞いてみなさい

1週間の価値を知るには
週刊誌の編集者に 聞いてみなさい

1時間の価値を知るには
会うのが待ちきれない恋人達に 聞いてみなさい

1分の価値を知るには
電車やバス、飛行機に乗り遅れた人に 聞いてみなさい

1秒の価値を知るには
事故で生き残った人に 聞いてみなさい

千分の1秒の価値を知るには
オリンピックで銀メダルを獲った人に 聞いてみなさい

時間は待ってくれません
あなたの持っている全ての時間を大切にしなさい
372名無しなのに合格:2007/07/04(水) 04:38:55 ID:v9sD6MXy0
6 名前: 5浪で某国立医学部合格 投稿日:2000/10/09(月) 20:02
1.現役時代の俺
毎日友達数人と駅前のカラオケに通ってた。おかげで歌唱力はついたが学力が落ちた。
偏差値は高2で平均57だったのがセンター直前で48に。
金沢医大、愛知医大受けて不合格。

2.一浪の俺
予備校は大阪の医学系予備校。けっこうお金が高かった。
最初は必死に頑張るも8月に夏バテ。その後遊び癖ついて最後偏差値47。
金沢医大、東邦大、岩手医大受けて不合格。

3.二浪の俺
東京のR予備校へ行く。かなりオカルトめいた噂の高い予備校だ。
いきなり大量の単語を覚えさせられ、英語だけ偏差値55に。
しかし他はさっぱりで最後偏差値49。
東邦大、福岡大受けて不合格。

4.三浪の俺
さすがに危機感を感じ、Z会を始める。
しかしまったくできず、未提出答案がたまる一方。
結局偏差値50止まりで中国地方にあるドキュン工学部に入学。

5.四浪の俺
下宿の隣の部屋は国立医学生。現役で入ったらしいのでまだ18歳。
ときどき出会うと俺を見下したような話し方をするが仕方がないと耐えてた。
そしてある日自分のあまりの惨めさに一晩中布団の中で泣き崩れた。
自殺も考えるようになり鬱な日々が続いた。
翌日から大学への通学をやめる。
電話で両親に一年だけ医学部受験のチャンスを欲しいと強請る。
俺はこれでだめなら死ぬと決め遺書を机の引出しにおいた。
そして学ランを着た生徒たちに紛れて中学と高校の参考書・問題集を買った。
そして毎日新聞配達の人が来るまで頑張った。
苦しくて投げ出しそうになると遺書を眺めた。
小さい頃の自分と俺を抱いて嬉しそうに笑う父や母の姿が頭に浮かんだ。
「俺はやれる・・・。」そう信じてまた鉛筆を握った。
373名無しなのに合格:2007/07/04(水) 04:40:32 ID:v9sD6MXy0
五浪の俺
3月から再びZ会を始めた。すべてスタンダードのコースを選択したが基礎を必死で固めたせいかスムーズに解ける。
そして送られてくる旬報を隅々まで目を通した。
1月、センターは思ったより良くない。
しかし2月25日・・・
俺は憧れだった国立医科大学の門の前に立っていた。
確かに俺はそこを受験できるだけの学力をつけていた。
試験を終えて家に帰ると両親が何か食べに行こうと誘ってくれた。
多分ダメだとか言って俺は笑いながら話したが心中は不安だった。
これで両親との外食も最後かもしれないと思った・・・。

ある日、郵便さんが俺に話し掛けてきた。
「桜咲いたらええなあ。」

俺は震える手で封筒を開けた。合格者の番号が印刷されている。
俺の番号があった。確かにあった。

黒くて小さい字だけどそれは重くとても温かかった。
努力が報われた瞬間だった。
374名無しなのに合格:2007/07/04(水) 04:41:58 ID:v9sD6MXy0
3 名前: 地方国立医@ヒマなのでかいてみます 投稿日:2001/03/09(金) 02:07
ちょっとかいてみます。これから
医学部目指す人とか、仮面浪人の無駄さとか
なんか参考になればまじウレシイッス。

浪人

 国立大学に籍を置いたまま仮面浪人。
はじめは単位を取りながらだが、どうしてもうまくいかず、
結局10月から休学に。
それでも、なかなかはかどらない。
まわりは、大学生だらけ。受験というようなあの独特な雰囲気が無く、
どうしてもだらくしてしまう。生活リズムもばらばら。
学校にはダイヘンばかり頼んで、友達に迷惑かけっぱなし。
どんどん周りが離れていって、本当に、孤独だった。それでも、
毎日10時間は勉強してたと思う。

たまに、近くの駿台にいって、勉強したりしたけど、やっぱり
浪人生の集中してるんじをみて、すっごい焦りを感じたのを今でも覚えている。
判定はマークはBがほとんどで、記述は大抵A。
なんとか いけるんじゃないかな?って感じで、冬になりました。

三学期制度だったんで、とりあえず二学期の試験を受けて実家に帰り
センター試験を受けるってパターンにする。

三学期は、前期試験の直前で、かなーりきびしーので、もうとにかく
二学期で単位を取り捲るって気合で、勉強しまくった。
テストまで寝ないでがんばります!ってつもりで。
んで、テストまで寝ないで頑張ったが、テストでバクスイして不合格 笑
おっしゃー!マクスウエル完璧やーっつって、電磁気の試験会場に乗り込んだが
なんと、一度も授業に出たことがなかったんで、教室分からず
(携帯なんて持ってなかったし)もうあたふたしたまま終了。
はい不合格

え?統計ってこんなに覚えることあるの?何ておもいながらも必死こいて
覚えていった。そんで、試験が始まる前に「教科書持込可能ですよ」
がっちょーん
375衝撃のラストに注目:2007/07/04(水) 04:43:09 ID:v9sD6MXy0
そんなこんなで二学期乗り越えたが(ってか乗り越えてなかった笑
いきなり留年の気配。センタープレもD判定で 留年、不合格が濃厚に。

でもまあ、しょうがないかなあ。なんて思いつつ。
センター試験を迎えた。
仮面してる大学の中だったので、もうとにかくビクビクだった。
なんと試験官の一人に うちのクラスの人がいたりして、
まじで驚いた。

結構寒い日だったな。たばこすいながら、開門待って、
英語の時間。

うげ いきなりわ゙がん゙ね゙ あーもしかして160きった?
うーん。まあ、いいや。チリ頑張ってるし、数学も200いくだろうし
なんとか初日ー60までに抑えてけば・・・。

チリ

前年が簡単だった文大幅難化。もーてもあしもでず、
昼飯食いながら、もしかしてもうすでにー100?
がちらつきまくる。

そのあとの数学をなんなくおえて初日終了。

次の国語。
376衝撃のラストに注目:2007/07/04(水) 04:44:04 ID:v9sD6MXy0
漢文、現代文、古文ととくのがいつものパターンだった。

漢文@よっしゃ。なんとかよめるぞよめるぞよめるぞー

現代文@あれ?なんだよ、なんかすらすらくるぞ!直前の勉強が役立ってる!
    いけるいける!ほとんど、満点じゃない??
古文@うーん、ややむつかしかったけど、でも40はいったはず!

おー、もしかして、夢の180か??でも、俺が解けてるから
平均点高そうだなあ、でもそrならそれでいいや。なんとかいけそうだぜ!

なんておもいつつ、昼飯食ってたら、となりの女子高生同士が
国語の話してた。
きいてると、どーもいみがわからない。なんだその選択肢、そんなのあったっけ?
ったくこれだから除死厚生はあほでこまるじぇー なんて調子ぶっこきまくってた。

まあ余裕の見直しでもしようかしら、次は理科だし 何て思って国語を見る。
現代文古文、をみて、漢文を見ようとしたら
なんとそこにはなぜか説いたはずの漢文ではなく、みたこともない
漢文が・・・・

はっ!!!
と気が付いたときはもう遅い。笑
漢文→現代文→古文 いうとき方の中で
なんと漢文から現代文に戻るとき、国語1までもどってしまったのだ。
もう消沈。なにがなんだかわからずパニックになってしまった。
国語1ならまだ山形と広島、札幌医大がある!っていいきかせたけど、
如何せん、漢文は、国語2をといてるわけで、、、

望み薄いなあ・・・。でもなんとか点取れてたら、山形に出そう。
英語全然分からないけど、頑張ればなんとかいけるかも!なんて
自分を意味不明に励ますも、なんとなく、あー終わったかなって
いうのもあった。
理科をショックの中で終わらせ、家に帰り、大学の図書館で、
駿台のHPから、解凍をコピーして、そのまま家で、採点をする

もしかして、国語いってるかもしれねえぞ!!!なんて
淡いきたいをいだきつつ・・・。

でも採点が恐かった 笑
んでまあ、とりあえず できてそうなものからやってみようかな!
うん!やっぱ出だしはいい゙取れてるやつじゃないとね!
なんて思いつつ、問題冊子の山をみてみる。

よさそうなのがどれもない(爆死
というwけで、はらをくくって、試験があった順番に
採点してみた
377衝撃のラストに注目:2007/07/04(水) 04:45:32 ID:v9sD6MXy0
英語@ぎえー142点(この時点で既に重体
チリ@うへー75点(危篤状態、家族に電話
数学@190点(心停止。酸素四単位、エピを投与して心肺蘇生
国語@118点(パドル360を使うも全く反応せずシボーン
物理@76(死んだ後に延髄ゲリを食らった気分でした
化学@97(破破破

というわけで、
どこもうかるわけありませんでした
378名無しなのに合格:2007/07/04(水) 06:24:25 ID:6Qe7avX60
で、続きは?
379名無しなのに合格:2007/07/05(木) 00:53:05 ID:H0lJB7O+0
各高校偏差値の平均私立大合格先(地方により多少異なる)

偏差値  平均合格先
50〜60   日東駒専
60〜70   マーチ
70over    早慶
380名無しなのに合格:2007/07/05(木) 04:32:10 ID:1K73jkX00
生きていくのは悲しくてつらいこと。
懸命に生きようとするほど己の無力さがつのり
惨めな醜態をさらすばかり。
そんな最悪な状況の中からでも自分自身を教育して
目標をなしとげることは可能です。
そのような経験を持ちながら人間存在の悲しさを
忘れずその中で生きる人に、医者になって欲しい。
381名無しなのに合格:2007/07/06(金) 03:52:49 ID:BwJxSGZg0
562 名前:那奈し象骸樂醜 投稿日:2007/07/06(金) 01:35:55
ヒトは、死を恐れる。
しかし、
死に近づき過ぎると、死にたくなる。
ヒトは、逃れられぬ死が、目前に迫ると、
あっさりと死を受け入れる。
悲しいことやねん。
 
好きな事を選べや。
どんな結果になろうと、
「ま、いいか」と受け入れられるよおに。
 
最悪なのは、挑戦せず
最初から諦めて逃げることや。
死ぬ時に、挑戦せえへんかったことを
後悔せえへんために、挑戦せえや。
出来る限りを尽くした事を誇れるために、挑戦しろや。
 
心の赴くまま、その方向に突き進め、駆け込め、駆け抜けろ、駆け巡れ、
心をそのままにし、流れを速くせえ、
心は他のさまざまなことと、調和しながら流れていくんや。

382名無しなのに合格:2007/07/07(土) 17:08:15 ID:aSZcFlC8O
全然ためにならないコピペばっかだな
国立サイコー!私立氏ねw以外書いてなくね?
383名無しなのに合格:2007/07/07(土) 21:41:53 ID:rwxMCBi80
119 :エリート街道さん:2007/07/04(水) 20:53:59 ID:k9EV0+dz
【読売ウィークリー7.15】 『W合格者入学校対決』

早大・理工●4-212○東京工業   同志社・工●0-70○大市大・工
慶応・理工●3-252○東京工業   同志社・工●4-107○大府大・工
上智・理工●3-4○首都・理工    慶応・理工○166-72●早大・理工
理科・理工●2-11○埼玉大・理   上智・理工●1-43○慶応・理工
理科・理工●6-21○埼玉大・工   上智・理工●3-55○早大・理工
慶応・理工○6-2●横国大・工    理科大・理●2-10○上智・理工
早大・理工●1-3○北海道・理    理科大・工●11-31○上智・理工
早大・理工●4-5○北海道・工    理科・理工●10-41○上智・理工
慶応・理工●0-15○東北大・工   理科大・理○27-5●立教大・理
早大・理工●6-48○東北大・工   理科・理工○12-7●立教大・理
慶応・理工●4-16○名古屋・工   理科大・理○55-4●明治・理工
早大・理工●5-50○名古屋・工   理科大・工○37-5●明治・理工
慶応・理工●2-28○大阪大・工   理科・理工○58-14●明治・理工
早大・理工●2-4○大阪大・工    理科・基工△4-4△明治・理工
早大・理工●0-2○神戸大・工    同志社・工○42-1●関学・理工
早大・理工●3-7○九州大・工    同志社・工○84-5●立命・理工
同志社・工●0-37○広島大・工   立命・理工○16-5●関学・理工
384名無しなのに合格:2007/07/08(日) 01:42:00 ID:49NBBYxK0
2007年入試合格数 上智立教青山学院 関東主要進学校 サンデー毎日2007.4.22より
土浦第一 立45>上32>青16  お茶女附 立21>上 7>青 3  厚木    立49>青33>上23
竹園    立39>青13>上12  筑波大附 上33>立27>青 4  小田原   立54>上33>青21
水戸第一 立54>青24>上13  筑大駒場 立 3>青 1>上 0  湘南    立48>上30>青28
江戸取手 立30>上25>青10  学芸大附 立36>上26>青10  柏陽    立38>青37>上25
宇都宮   立16>青10>上 6  国立    立63>上40>青20  横須賀   立42>青25>上11
宇都宮女 立36>青22>上 6  小石川   立63>上14>青11  横浜翠嵐 立36>上31>青25
栃木    立26>青11>上 8  戸山    立51>上20=青20  横浜緑丘 立61>青33>上24
高崎    立21>上 4=青 4  西      立45>上30>青12  浅野    立32=上32>青15
高崎女子 立23>青11>上 8  八王子東 立41>青40>上21  栄光学園 上22>青 1>立 0
県立前橋 立11>青 9>上 6  日比谷   立60>上31>青13  公文国際 立41>上20>青18
前橋女子 立30>上 6>青 3  麻布    立12>上 9>青 4  サレジオ  立23>上21>青13
県立浦和 立57>上26>青 3  桜蔭    立28>上19>青 2  湘南白百 立24>上17>青14
浦和一女 立120>上29>青11 鴎友学園 立82>上28>青15  逗子開成 立24>上21>青20
大宮    立83>上25>青17  海城    上43>立31>青 8  聖光学院 立19=上19>青 5
春日部   立84>上21>青18  開成    上23>立 8>青 0  桐蔭学園 青122>立82>上63
県立川越 立99>上42>青 9  吉祥女子 立77>上33>青24  横浜共立 立41>青26>上18
川越女子 立117>上21>青11 駒場東邦 上19>立 5>青 3  横浜雙葉 立42>青22>上21
浦和明の 立59>上26>青 9  芝      立45>上34>青14
栄東    上52>立49>青11  渋谷渋谷 立40>上28>青10
西武文理 立57>上29>青17  白百合   上36>立31>青10
佐倉    立59>上28>青10  城北    立57>上29>青 9
県立千葉 立62>上55>青 8  女子学院 立66>上48>青 7
東葛飾   立110>上43>青14 巣鴨    上22>立19>青 7
県立船橋 立88>上50>青15  桐朋    立31>上29>青15
市川    立37=青37>上32  豊島岡女 立101>上45>青14
渋谷幕張 上54>立36>青14  雙葉    立41>上30>青 7
東邦大東 立47>上24>青 4  武蔵    上14>立12>青 6
385名無しなのに合格:2007/07/08(日) 15:12:03 ID:gPWPSVnu0
>>382
いや凄くためになった。安易に私大に流れずに、
頑張ろうという気持ちになった。
386名無しなのに合格:2007/07/08(日) 15:13:02 ID:0XvcgQ/6O
よくこんなことを言う人がいる。
「この世に必要のない人間なんていないんだ!」

果たしてそれは本当なのだろうか。

私は違うと思う。

自然界の摂理を考えてみよう。
どんな生き物にも出来損ないのやつはいる。
そしてそいつは当然のことながら死んでいくのだ。

自分で食料の確保ができない、群れからはぐれてしまう、外敵に襲われてしまうなどの理由で。

外敵に襲われるのは出来損ないとは関係ないじゃないか!と言う人がいるかもしれない。
しかし外敵の立場からすればどうだろう。
一番馬鹿そうで弱そうなやつを狙うのだ。
つまりそいつが襲われることは偶然ではなく必然なのだ。
ただ出来損ないだったために。


しかし人間界ではどうだろう。
自然界では絶対に死んでいるであろう出来損ないが生きているではないか。
人の力を借りながら。
人に迷惑をかけながら。
ただ呆然としながら。
生・き・るという意味を知らずに。

自然界では死ぬべきやつが人間界では生きている。
ただ人間に生まれたからという理由で。

世の中必要のない人間なんていくらでもいると思う。
387名無しなのに合格:2007/07/09(月) 18:52:12 ID:c+75bUzR0
特集 旧制高校を知っていますか?

http://www.bunshun.co.jp/pickup/kyusei/kyuusei01.htm
388名無しなのに合格:2007/07/09(月) 21:38:45 ID:RLO7nAuS0
389名無しなのに合格:2007/07/10(火) 12:13:46 ID:ChRmj2TC0
>メーダイ出身

そういえば昔成人式のときに中学の同期の奴が
「メーダイの工学部」といったので、
「ああ、名古屋大学」と相槌をうったが、
もしかして明治大学だったのかなと今でも
後悔している。
390名無しなのに合格:2007/07/10(火) 15:14:24 ID:YWTuunBCO
>>371
なんのやつだっけ?
391名無しなのに合格:2007/07/11(水) 00:49:27 ID:Ad7DesnK0
>>389

東大と思ったら東洋大だったという、有名な「東洋大学物語」の話もあるからな。
392名無しなのに合格:2007/07/11(水) 00:50:44 ID:96Y/f7GK0
うはwwwwおkwwww
393名無しなのに合格:2007/07/11(水) 03:27:46 ID:NXPFnHKC0
■北田暁大 (東大助教授)
2ちゃん情報をそのまま受け取る人すらいますからね。
「2ちゃんを見てはじめて韓国の人間はヒドイ奴らであることが分かった」と、
大マジメにいう学生を見たときはビックリしましたね。そういう学生が、たとえば「メディア批判」の大切さとか言う。
2ちゃんねるを素で受けてる人がそんなこと言うなよって。
まずは2ちゃんを「嗤う」リテラシーを身につけなくてはならない。

■香山リカ(精神科医)
「2ちゃんねる」に書き込んでいる人のなかには、
一般社会では発言権がないからああいう場で発散している人もいるわけで、
そういう意味では彼らこそ社会的に弱者だったりマイノリティの立場だったりするはずなのに、
なぜ石原さんが好きなのか理解に苦しみます。 石原さんはあんたたちのこと嫌いだよ、と思うんですけどね(笑)。

■浅田彰(京都大学助教授)
右傾化した若い人たちは「サヨ」を嘲ってさえいれば
自分がひとかどの「国士」として公論を述べているかのような錯覚を持てる。
実際はひきこもりの「ネットおたく」に過ぎないとしても、たまたまネットという媒体が与えられたため、自分が「政府高官」にでもなって
「国益」を論じているかのような妄想が膨れ上がってくるんでしょうね。

■宮台真司(首都大学准教授)
「2ちゃんねる」的な掲示板に引きこもって脆弱なプライドを温存する結果、とても人前に出せない、それこそ掲示板の世界に永久に引きこもっておいてもらうしかないような
勘違い野郎が急増しています(笑)。
394名無しなのに合格:2007/07/11(水) 14:39:40 ID:4EnzChquO
改めて見ると、やっぱ>>4みたいな流れになってるよな。まぁ、大学受験板の一年だが。
受サロはもっとひどいもんな。くだらないスレ多すぎ。
勉強マラソンスレも乱立してるが、合格する人たちの大半は勉強マラソンに参加しないで合格する訳だし、勉強マラソンスレもどうかと思う。
ちゃんと合格した人をあまり見たことがないし。
やっぱネットしてるってのには変わらないからな。
合格する人たちは本当にネットすらしてない。
一部の上位層はネットしてても合格するけど。
ネットしてる奴は俺も含めて、ほとんどが中下位層だ。
そんな俺らがネットしてる間に上位層が勉強してるから追い付くわけないんだよね。
まずは2ちゃんやめて、勉強時間を確実に増やすことだな。
2ちゃんやめます。
じゃあノシ
395名無しなのに合格:2007/07/11(水) 17:19:11 ID:0yqMmqDw0
俺は受験しながら2chしてたが第一志望に合格することができた。
ただし2chを見る場所は携帯を使ってバスの中で見るのがほとんどだったけど
携帯なら書き込むのがパソコンと比べてめんどくさいから見るだけになるし、その分時間も取られずに済むからね
どんな参考書がいいとか受験の情報集めるのに2chって便利だし見るだけならおkじゃないか
396名無しなのに合格:2007/07/11(水) 20:07:30 ID:4EnzChquO
>>395
確かに2ちゃんはいい情報源だよね。
最近2週間以上予備校も行かずに、引きこもり、無勉、2ちゃんばっかりだった。
すごい焦ってるのに体が動かない状態。
なるほど。
2ちゃんする場所を変えればいいのか。
家では禁止して、俺も電車の中だけにするか。
そうすれば、おのずと予備校行くだろうし。
そして、書き込みはやめて、ロムるだけにする。
この書き込みを最後にそうするよ。
ありがとう!
397名無しなのに合格:2007/07/11(水) 22:14:22 ID:NXPFnHKC0
>>396
>>393をみろ

>書き込みはやめて、ロムるだけにする。

意味ねーよwwwwバカだろwwww
398名無しなのに合格:2007/07/11(水) 22:30:16 ID:A9E0RL7FO
パピィ「これが最後の警告だ!」
399遠くにある水面 ◆v4JMinamoQ :2007/07/11(水) 22:45:43 ID:f91YD8oSO
誰か時の砂使ってないか…?
400名無しなのに合格:2007/07/11(水) 23:09:03 ID:NXPFnHKC0
至上最強の天才 ジョン・フォン・ノイマン
あまりの頭の良さに火星人、悪魔の頭脳を持つ男と言われた

数学・物理学・工学・経済学・計算機科学・気象学・心理学・政治学
とあらゆる分野で天才的な才能を発揮

・子供の頃に遊びで分厚い電話帳を完全に暗記してみせる
・今のPCはノイマン型コンピューターと言われノイマンが作ったのが元
・6歳のとき、8桁の割り算を暗算で計算することができた
・8歳の時には『微積分法』をマスター、12歳の頃には『関数論』を読破した。
 ちなみに『関数論』は、大学の理工系の学生が1、2年次に学ぶ数学で、
 高校時代に数学が得意で鳴らした学生でも、完全に理解できる者は少ない。
・数学者が3ヶ月の苦心惨憺の末、ついに解いた問題をノイマンは脳内だけで一瞬で解いた
・一度見聞きしたら、決して忘れない写真のような超記憶力
・コンピュータ並みの計算速度 実際、ノイマンは、自らが発明したコンピュータと競争し、勝利している
・ノーベル賞受賞者ですらついていけない頭の回転
・脳内には装着された面積1ヘクタールほどもあるバーチャル ホワイトボードがあり
 ノイマンは、紙と鉛筆を使わず、この脳キャンパスだけで、人間が及びもつかない複雑で込みいった思考をすることができた
・あまりの人間離れした思考に人間ではないと疑われた
・水爆の効率概算のためにフェルミは大型計算尺で、ファインマンは卓上計算機で、
 ノイマンは天井を向いて暗算したが、ノイマンが最も速く正確な値を出した。
・一日4時間の睡眠時間以外は常に思考

セクハラ魔で有名で秘書のスカートの中を覗くが趣味で
その振る舞い方は下品そのものだった
推定IQは300、仮に東大の医学部を目指せば1週間で入れるレベル
天才といわれる学者の中でもかなり異質である
一度見たものは決して忘れない、計算はコンピューターより速い
彼には何の努力も必要ないのである
401名無しなのに合格:2007/07/12(木) 00:03:14 ID:N54D8I6A0
>スカートの中を覗くが趣味

オレも大好きだ。よくやる。
402名無しなのに合格:2007/07/12(木) 00:25:13 ID:XGX7VPWQ0
おいwwwwww
403名無しなのに合格:2007/07/12(木) 14:03:35 ID:97n1rZzs0
全くためにならん。誰か別にスレ立ててくれ。たのむ。
404名無しなのに合格:2007/07/12(木) 22:34:36 ID:tonr/B8m0
>>394
それに気がついただけでも偉い。
405名無しなのに合格:2007/07/13(金) 21:16:30 ID:UFh+vsu/0
15 名前: ラムネお茶漬け 投稿日: 02/07/15 01:41 ID:OPk2wIZC

知る限りの有名な勉強法の特徴を整理してみた。ちょっと長いのでゴメソ。
『スパエリ』は入手できてないのでコメント不可っす。

まずは概要編です。
   注:書籍はおすすめの1冊です。他は買う必要ないっす。
       特に出口センセの参考書はここに挙げたもの以外は不要と断言します。

◆特徴
   和田式…戦略重視 + 因習打破 『新・赤本の使い方』(東大志望は『新・受験技法』も)
   福井式…邪道 + Feedback法 『手抜き受験術』or『裏ワザ勉強法』(好みで)
   出口式…知識の関連性重視。それほど論理的でもない。 『小論文実況中継2』
   P&C井藤式…パターン慣れ 『P&C方式速攻司法試験突破術』(辰巳法律研究所)
   mir(荒川)式…パターン慣れ ホムペ一括ダウソすれば充分。本は不要。
   Karisuma(幸村)式…考え方重視(還元論) 『理快する高校数学』
   野口式…考え方重視 + パレートの法則 『超勉強法』(安いので文庫版がオススメ)
   市川式…考え方重視 + ミス分析 『勉強法が変わる本』(岩波ジュニア新書)
   勉強方法概論の1式…パターン慣れ + 潜在能力開発 milkcafeのスレ参照

◆分類
   戦略型 和田・福井
   思考型 Karisuma・野口・市川・(出口)
   慣れ型 井藤・mir
   総合型 概論の1 (色んなメソッドのイイトコ取りをしているため)

16 名前: ラムネお茶漬け 投稿日: 02/07/15 01:42 ID:OPk2wIZC

◆応用度・将来性
   未知数 概論の1 (潜在能力が開花した場合超人になれるため)
   高い   Karisuma・野口・出口・市川・和田 (どれも生涯役立つ考え方が身に付く)
   低い   井藤・mir・福井 (ただし、どれも資格試験には有効)

◆共通事項
   著者が皆、東大卒 or 中退 or 在学 (概論の1だけは不明)
   独学を推奨している (井藤だけは予備校講師なので予備校を否定していない)
   一定のメソッドに乗って学習すれば凡人でも東大受かる
   ただし、東大・京大に受かる条件として…
     ・早い時期にスタートする (高1入学直後推奨。高2開始前の春休みが最終チャンス)
     ・ペースを崩さずに努力する
     ・計画を愚直に淡々とこなす
     ・規則正しく単調な生活リズムを確立する

◆参照URL
   mir http://www.geocities.co.jp/Berkeley-Labo/1279/ (一括ダウソしておくと(・∀・)イイ)
   Karisuma http://www19.u-page.so-net.ne.jp/rc5/m-kom/
        http://saki.2ch.net/kouri/kako/989/989690440.html
   概論 http://www.milkcafe.net/cgi-bin/readres.cgi?bo=goro&vi=1015500091&rm=10
406名無しなのに合格:2007/07/13(金) 21:17:25 ID:UFh+vsu/0
17 名前: ラムネお茶漬け 投稿日: 02/07/15 01:43 ID:OPk2wIZC

各メソッドの要約

◆和田式 赤本サンドイッチ法 〜過去問重視〜
 まず受験本番の2年前に志望校の赤本か青か緑を買ってきて、
各科目を制限時間通りに解いてみる(わけわかめでも良い)。
そして

  1.どんなタイプの問題か
  2.それを解くにはどんな知識が必要か
  3.その知識を得るにはどんな方法が効率的か

1〜3を自分なりにノートかコンピュータなりに文章化してみる。
そして書籍や・ネットで参考書情報を集め候補を絞る。
それから実際に書店で目を通してみて最適なものを買う。
そして年間計画を立て、月と週の計画も立てる(土日は予備日とする)。
次に参考書をこなす期間を決めて実行する。

 初めに買った参考書を終えたら再び過去問に挑戦し、成長度を実感しつつ、
さらに弱点をあぶり出し、そこを補うための参考書を買う。以下ループ。
つまり、過去問を実力判定の指標として、少しずつ弱点を減らしていって
最後には合格最低点を超えて合格するメソッドである。
年間計画や時間管理まで指導しているので戦略的。
18 名前: ラムネお茶漬け 投稿日: 02/07/15 01:43 ID:OPk2wIZC

◆福井式 Feedback法
 まず教科書を読んで要点のみを記憶し、次に参考書で知識の肉付けをし、
そして問題演習を行う。問題演習時に忘れたり曖昧だった事柄は
すぐに教科書と参考書の該当個所を読み直して記憶を修復する。
この際、該当個所の前後数ページも読んでおくのがミソ。
そうすることで印象が強くなる。非常にシンプルだが、忘れたら放置せずに
すぐに覚え直す姿勢は大切である。

◆出口式 〜知識の関連性重視〜
 現代文を通して世の中の様々な考え方に触れ、それを他科目に応用する
(のが目標の)メソッド。演習時には問題文の要約をストックノートにメモしていき、
知識を増やしていく。そして知識が増えるにしたがって
それらの知識のつながりが実感できるようになり、
各科目の根底にある考え方がわかるようになる。
Karisuma式メソッドとの親和性がある。

 『出口の小論文講義の実況中継A』(語学春秋社)に出口氏の全てが
つまっているのでそれだけ買ってやればお釣りがきます。
ぶっちゃけ、他の著書は駄作の量産。
407名無しなのに合格:2007/07/13(金) 21:19:20 ID:UFh+vsu/0
19 名前: ラムネお茶漬け 投稿日: 02/07/15 01:44 ID:OPk2wIZC

◆P&C式 〜過去問重視〜
 このメソッドはパターン慣れ重視である。
実況中継のような理解用の虎の巻と過去問を買ってきて、
まず虎の巻で科目の全体像を把握する。
つぎに大量の過去問をひたすら解きまくって出題パターンに慣れる。
この際、間違えた問題はミス記録ノートなどに記録しておき、
完璧に解けるようになるまで解きなおす。

 本番で「この問題はどっかでみた」と思えるくらいに
あらゆるパターンを網羅しておくメソッド。
つまり、問題文を読んだ瞬間、あのパターンだ、といった感じで
瞬時に正答を叩き出せるくらいにひたすら訓練するだけの実践重視。
野球でのバットの素振り同様、スポーツっぽくて
とにかく体育会系のゴリ押しだが、効果は大きい。
なぜかパレートの法則も意識していて実践的かつ理論的です。

◆mir式 〜過去問重視〜
 P&C方式の強化版。理論的には問題集を買ってきていきなり解答を見ながら
ひたすら暗記し、あとは問題演習でパターン慣れ & 条件反射化。
氏のホムペでは各科目についての方法がかなり詳細に述べられているので必見。
なお著書はホムペの焼き直しに近いので無理に買う必要はない。
紙メディアが好きな人は買っても良いでしょう。

◆Karisuma式 〜考え方重視〜
 あらゆる科目に関して、その根底にある考え方を習得することで
暗記量を極力減らすメソッド。定義などの最小単位の要素を積み上げて
複雑な問題に立ち向かおうとする還元論ベースです。
大学での本格的な学問にも通用する基礎的な思考法習得がこのメソッドの核心。
数学では特に公式の導出マスターを推奨している。

 このメソッドは、理屈を重視するのでいわゆる論理的思考力なるものを
養うのに向いていて、応用力もつく。
出口式メソッドと併用するとムキムキに逞しく成れます。
詳しくはホムぺとスレ参照。
408名無しなのに合格:2007/07/13(金) 21:20:23 ID:UFh+vsu/0
20 名前: ラムネお茶漬け 投稿日: 02/07/15 01:45 ID:OPk2wIZC

◆野口式 〜考え方重視〜
 色々な学習法を比較検討した集大成。特に数学はKarisuma式同様、公式導出重視。
英語は丸暗記法という音読メソッドを提示している。
しかし、考え方を把握して暗記量を減らすというスタンスが中心。
Karisuma式、出口式と相性が良い。

◆市川式 〜考え方重視 & ミス反省〜
 Karisuma式同様、還元論的に複雑なものを
単純な要素に分解して考えることを推奨している。
また、ミスが生じた過程を分析することで弱点を克服していくメソッドを主唱している。それから、理解型と暗記型のバランスについても言及している。
これもKarisuma式、出口式と組み合わせるとかなり効果的である。

◆勉強方法概論の1式 〜ハイブリッド型〜
 この人は以上の方法に目を通していて、それらに加えて心理学をベースとして
ヨガ、自律訓練、速読、記憶術などの超人技を推奨している。
そのような技が誰にでも体得できるのかは不明であるが、
うまくいけばブッちぎれる可能性のある怪物的メソッド。
しかし、学習法はP&Cや市川式に基づいていて堅実。
詳しくはmilkcafeのスレッドを見てね。

◆まとめ
よかったら参考にしてみてください。
これらのメソッドを研究して自分にあったものにアレンジして
実行すればいいと思ったっす。自己責任だけど…。おしまい。


21 名前: ラムネお茶漬け 投稿日: 02/07/15 18:29 ID:8/6P9mqY

◆訂正
共通点で皆東大と書きましたが、出口センセは関西学院大学院の文学博士です。
井藤センセは同志社卒の弁護士です。スマソ。
409名無しなのに合格:2007/07/13(金) 21:21:40 ID:UFh+vsu/0
26 名前: ラムネお茶漬け 投稿日: 02/07/17 16:08 ID:upXKxPuJ

◆黒川康正氏の『この実績が証明するスーパー10倍速学術』
を軽く読んでまとめてみた。

この本では受験勉強は「下りのエスカレーターを駆け上がること」に例えられてる。
スタートしたら休まずにエスカレーターが下るスピードよりも早く
学習を終わらせなきゃいけない。だから少しずつコツコツやるよりも
雑でもいいからハイスピードで参考書を終わらせて、そのかわり
ハイスピードで何度も復習するのがよいらしい。

次に読書や参考書に取り組む際は完璧にやろうとせず
自分が必要な情報を学び取ることに専念すべきだそうです。
つまり目次・索引で必要な情報を見つけ、そこを読んで理解したら
その本とは「ハイ、サヨウナラ」。速攻書棚に戻しちまえってことらしいです。

結局「本を初めから1行も飛ばさずに読む」とか
「収録されてる練習問題は全部解かなきゃイカン」などといった
効率の悪いこだわりを捨て、目的達成のためにドライになることが
肝要らしい。色んな難関試験を短期で突破するためには。

それから、受験は「下りのエスカレーター」だから
浪人生は現役時につけた力を維持するのに精一杯になって、
それ以上のことまで手が回らなくなり易いらしいっす。
まあ、当たり前のことなんだけど。

あと、色々な方法論を研究するのはいいが、鵜呑みにせず
自分に合った形にアレンジせよとのこと。
これは和田式でも言われてはいますが。
つまり、他人の方法論に耳を傾けたら、どこがまずいかを考え、
それを克服しなけりゃ意味が無いってことです。

ちなみに著者の黒川センセは東大卒で
弁護士、公認会計氏、通訳、英検一級にパスしています。マンセー
410名無しなのに合格:2007/07/14(土) 01:35:52 ID:hcJiGK+V0
●●東大理Vは相当のアホでも努力で合格できます。●●

〜小学校時代〜
小学校の時から勉強は好きでした。
学校でも成績もよかったこともあり中学受験を進められ希学園に通い始めたのが91年です。
本当は4年生からしか入学できないのを、特別飛び級していれてもらったのです。
確かに最初はついていくのにやっとだったのですが、その分努力もしました。
成績も急上昇して、小学6年の時にはチャレンジ算数で入賞もしました。
でも算数の成績で私より優秀な人はたくさんいたので特に奢ることもなかったのです。
灘中に無事94年に入学しました。入学順位のほうは20位くらいだったと思います。

〜中学校編〜
将来的には医者・研究者・弁護士を考えていたので、勉強はかなり 熱心に取り組んだ。
小学校から一学年上の勉強をしていたので、灘中 に入学してもつねに周りより先の
勉強をしていました。おそらく勉強時間は学年トップだったと思います。
中学時代の校内順位は10位程度でした。

〜高校1年2年編〜
高校に入ってからも前へ前への勉強を続けました。
高1で高2の模試を受けていましたね。
英語・数学・国語についてはしっかり勉強していたので、一学年上の模試でも
全国20番以内はキープしていたし、テレカはだいたいゲットしていました。

ところが高2で高3・浪人用の模試を受けたところ、ランキング入りどころか
東大理Vや京大医の判定で芳しくない成績に落ちてしまいました。特に春先が酷かった。
ただ原因は理科の勉強の出遅れだったので、理科・社会中心の勉強に切り替えました。
おかげで夏には理VでC判定、冬には理V・京医ともA判定になりました。
河合のマーク模試でも728点がとれて自分でも驚きでした。
ただ灘では高2で高3の駿台全国模試を受けさせられるのですが、私は全国40位程度にも
関わらず、校内では10位程度でまだまだ上の成績の人がいたこともあり、
だれることもなくがんがん勉強に集中しました。
このころは自宅学習に加え、鉄緑会・駿台・河合など塾通いでかなりハードだったのです。
それでもがんばれたのは才能がないから人よりも勉強せなという気持ちがあったからです。

411名無しなのに合格:2007/07/14(土) 01:37:05 ID:hcJiGK+V0
〜高校3年編〜
高3になって最初の6月の駿台全国模試で全国3位(灘で2位)の成績。
これで学年一位も見えてきて俄然やる気がでてくる。
東大・京大模試などを意識し、過去問題など解きまくっていた。
夏の東大模試は代ゼミ14位駿台15位河合2位、京大模試は代ゼミ4位駿台9位河合1位。
すべてA判定だったが、灘高や鉄緑にはさらにいい成績の人もいたので、冬こそは
と勉強に励みました。万全の体制で望んだ冬は、
東大模試は代ゼミ3位河合4位駿台17位、京大模試が代ゼミ3位駿台28位河合3位。
駿台京大実践の数学で大失敗したものの、全体としては夏程度の成績だったので
満足する。系12回すべてA判定というのも相当自信になった。
また河合全統模試や代々木全国総合模試などでも一桁で、どんな模試でも
安定した成績がとれたことも本番への大きな自信になったのです。
センター入試も数学で満点を逃したものの、英語が満点で総合743点でまずまず。
そしていよいよ東大理V2次試験本番。緊張はピークだった。
初日の国語は半分程度、数学は難しかったが4完1半。自分としては満足だったが、
友人は数学でも6完や5完がごろごろいることが判明。あせりまくる。
この段階で国語45点、数学85点で130点程度。2日めに俄然気合が入る。
理科は9割は堅いと思っていたが、化学が激ムズで90点強。信じられない・・・・。
そして英語は一転スラスラ解けて100点以上の出来。
結局、悪く見積もっても300点以上の出来だとわかり合格確信。
そして東大理Vにはれて入学。
ここもで書いた通り、私のような才能のない人間でも東大に合格できるのです。
だから受験生の人にはたとえ自分に勉強の才能がないと
分かっていてもがんばってほしいのです。
412名無しなのに合格:2007/07/14(土) 01:39:27 ID:hcJiGK+V0
私のお勧めの参考書や問題集をアップしておきます。

英語
できれば長文読解教室・英文解釈教室・英作文トレーニングを高1までで終わらせましょう。
高2以降は鉄緑会の問題集や原書を読みまくる。
多量の英文を読むことで受験英語は完璧になります。

数学
灘では高2の夏で数VCまで終わらせますが、私は高1で全範囲を終えました。
自学習としてはチャート赤がいい。
基礎が固まれば、新数学演習を完璧にしましょう。
時間があればZ会のMAなんかもいい。
灘の場合、数学は相当ハイレベルだったので学校での学習を優先させました。
月刊大学への数学は×。

国語
はっきりいって苦手。
古典・漢文は高1で終わらせて現代文は学校の授業だけ。
東大でも半分とれるくらいなら十分。

物理
坂間の物理。
難系物理は合わなかった。
学校の授業はマニアックすぎてついていけなかった。

化学
学校で新理系100選を使っていたのでそれを完璧にした。
灘の授業で扱われる問題集もよかった。
化学はやればできます。ぜひ得意にしましょう。

413名無しなのに合格:2007/07/14(土) 01:44:15 ID:hcJiGK+V0
人間の一生は何で決まるのか?それは、頭の中に描いた一枚の地図で決まる。
明確、且つ具体的な目標を設定したかどうかが大事。
成功者は、自分のゴールをはっきりと、わかりやすく描いている。
意識しないことは、実現できない。
年間計画・月間計画・週間計画をたてる。
習慣は、運命を左右する。スケジュールの設定
1.期限を区切る・目標を設定する
2.試験までの長期計画
3.一ヶ月単位の中期的計画
4.一週間単位の短期的計画
5.一日をどう使うかの時間管理
脳は、楽しいこと、面白いことにポジティブに反応し、
どんどん細胞も自己増殖を続ける。
マイ人脈をノートに図解する。 落ち込んだ時には→絶対に「反省しない」
記憶力の衰えを感じたら→「受け売り」で話をする
英語力をつけたい→1日10分、「やさしい英文」を読む
英語
基礎固め:ビジュアル
要旨要約:要旨要約解法
作文:基礎からパーフェクト
リスニング:パーフェクトリスニングU
文法:駿台の英頻
単語:ターゲット
熟語:ターゲット

数学:黄チャートまたは青チャート(STEP A)または鉄則(非鉄則ゼミ
→1対1対応→新数演
辞書代わり:モノグラフ公式集

物理
微積を使わないコース:浜島物理+橋本流→
橋本流問題集またはエッセンスまたは前田の物理またはハイグローバル→物理標問または名問または難系
微積を使うコース:浜島物理+橋本流→物理入門+物理入門演習→理論物理の道標
辞書代わり:物理教室

化学
理論化学:斎藤化学→照井式→化学標問または精選化学→二見ハイクラスまたは100選
無機化学:斎藤化学→照井式→福間無機
有機化学:照井式→有機化学演習
辞書代わり:新研究 暇なときに「ファイマン物理学」「解析概論」を寝転んで読めばいい

414名無しなのに合格:2007/07/14(土) 02:53:04 ID:oQhLrdw90
アメリカの某自動車メーカーには日本出張用のトラブル防止マニュアルがある。
・日本の女性は”セクハラ”、”痴漢”、”女性差別・蔑視”をネタに金を脅し取ろうとする者が多いので
 できるだけ接触を避け、仕事上必要最小限の言葉を交わすだけにしておいたほうがよい。
・日本人女性は美形の男性には親切だが、自分の好みではない男性は見下して人間扱いしない。
 自分の好みではない男性が話しかけてきただけでも”セクハラ”と言いかねない。
 全ては本人の主観によって決まるのでトラブルを避けるためにはできるだけ接触を避けたほうがよい。

このようなことを書いてあるマニュアルがある。
俺が以前勤めていたメーカーの親会社。
それに女は金目当て以外でも冤罪をでっち上げる。
俺は女には憎悪の感情しかない。
女の味方をする全ての者が憎い。

415名無しなのに合格:2007/07/14(土) 12:59:14 ID:ofd6Yh/J0
覚えては忘れ・・・覚えては忘れ・・・
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..               ∧_∧  /||___|^ ∧_∧      
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //  ||...||   |口| ||し      
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||       
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||       
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "
それでも何回も繰り返すしかないお
                    .    ∧_∧
                   ===,=(´・ω・`) 
                   ||___|_゚し-J゚||_
                ∧_∧/ //.___|^∧_∧
               (´・ω・`) /||    |口|(´・ω・`)
              ./(^(^//|| ||    |口|⊂ _)      
              ∧_∧ /./  || ||    |口| ||    ∧_∧    
   ∧_∧    (´・ω・`)/  ...|| ||    |口| ||  (´・ω・`)     
  (´・ω・`) /(^(^/ /      .|| ||    |口| ||    ゚し-J゚
 "" ゚し-J゚:::'' |/  |/ '' " :: ":::::⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, " ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::
416名無しなのに合格:2007/07/15(日) 10:58:54 ID:4Kyk6EBG0
131 :エリート街道さん:2007/07/15(日) 10:57:19 ID:7Kr6rEkt
駅弁文系だけど、受験の時「早慶以外の私大に行くぐらいなら死んでやる!」と言って親と喧嘩した。
色々あったが親に言われて仕方なく妥協して、明治に嫌々センター方式で出すだけ出した(一般入試は屈辱的として拒否)
結局旧帝前期と早慶に全滅して、現状で受かっているのは明治だけという現実が俺を襲った。
親からは毎日「国立後期落ちたら、明治に行けよ」と言われ、気が狂いそうだった。
あれだけ頑張った挙句に明治、指定校で偏差値50ないにも関わらず受かったあいつと同じ明治なのかと思うと、
夜も眠れなかった。

最終的に国立後期に受かって、明治を回避できたから良かったが、
あのまま明治に進学していたらと思うと今でもぞっとする。
間違いなく、一生国立早慶コンプを持ち続けただろうから。
もちろん旧帝コンプは今でも持ち続けている(早慶はコンプというほどのものは感じないが、率直に凄いとは思う)が、
現状には満足している。

駅弁とは言え、国立に合格できて本当に良かった。
417名無しなのに合格:2007/07/15(日) 11:02:13 ID:4Kyk6EBG0
275 :エリート街道さん:2007/07/15(日) 04:12:36 ID:TzD38NrY
247:大学への名無しさん :2007/07/14(土) 09:09:58 ID:dizquc7z0
国立有名進学校卒、東大落ちて早稲田の俺が来ましたよ。


まず早稲田の場合、慶應も似たようなものだろうがアタマのキレる奴というのはほとんどいない。

たまにいるとすれば文学部か理工学部、もしくは附属上がりの最上位程度。


早稲田各学部の印象は;

政経…私文専願ばっか。卒業後の年収・出世率の低迷は、実力を伴わぬプライドが邪魔をしているためか。出世率・年収は法にだいぶ引き離されて四番手。

法…東大落ちが多いが、仮面浪人もこれまた多い。脱オタ失敗の経験者が多く、童貞処女率は理工に迫る。出世率・年収は三番手。

商…校舎が無い。会計士の勉強を始めてすぐやめるなど真面目さは無く、留年率高いが出世率は早稲田トップ、年収は理工に次ぐ二番手。

一文…男は世俗を意識しないためかあらゆる意味で強烈、格闘家までいる。逆に女はフツーの人が多いが、キャバ嬢なども散在。

教育…普通

社学…サークルを仕切っている。地方出身が多いか?学部格差を意識してか、進んで自虐ネタを言ったりも。早実甲子園部隊が大量入学し脚光を浴びる。

国教…男がチャラい?サンプルが少ないのでよくわからないが、おそらく五教科平均偏差値は本キャン最下位。

理工…基本的に脱オタしようとすらしないが、意外とイケメンもいる。就職実績はダントツで、出世率は二位、年収は他を圧倒する早稲田トップ。

人科スポ科…知らん。
418名無しなのに合格:2007/07/15(日) 11:23:58 ID:4Kyk6EBG0
中国学科教員 問題言動集

N.S教授・・・・・授業中に、
          「人間は働かなくても生きていける」
          「(自分のことを棚に上げて)中国語学科の学生は常識が無さ過ぎる」
          「(上に同じく)教育学科の学生はロリコンだらけ」
          「一般教養など必要ない」
          「セクハラというものはその行為を行う本人に悪気が無ければセクハラには当たらない」
          「大学教授は世間を知らなくて当たり前だ」
          etc迷言多数
W.Y教授・・・・同じく授業中に、
          「第123代天皇は精神異常者」
          「N.K(D大名誉教授)、F.N(T大教授)、S.T(元G大教授・故人)、H.I(元N大教授)、
           I.S(芥川賞作家・都知事)、K.Y(妄想漫画家)は人間のクズ」
          「金持ちへの税制優遇をやめて税金をできるだけ多く巻き上るべきだ」
Y.Y助教授・・・・退学願を提出した学生に対して、
          「私の言う通りに行動すれば、君の要求が通るように私が裏で話をつけておいてあげよう」
          という内容の取引を持ち掛けた。
419名無しなのに合格:2007/07/15(日) 11:32:02 ID:4Kyk6EBG0
89 名前:エリート街道さん :2007/07/15(日) 02:51:08 ID:PnMAbZ8j
早慶はAO、指定校、スポーツ、一芸(芸能)、帰国、9月、内部、通信、編入などの非入試組を入れたら、下位駅弁並み。

俺が特にひどいと思うのはAO。日大にさえ絶対合格できないレベルの同級生の女がAOで慶應法に合格した。
彼女は父親が予備校の教師で、AOのノウハウを知ってたから、全て父親が作文を書いたそうだ。
正直呆れたけど、早慶なんて所詮そんなレベルだろ?早慶ではニッコマさえ馬鹿にはできない。
こんな奴らが入試を語っていること自体腹立たしい。
420名無しなのに合格:2007/07/15(日) 11:53:33 ID:4Kyk6EBG0
99 :エリート街道さん:2007/07/15(日) 11:36:53 ID:7Kr6rEkt
>>89
結局ね、早慶ってのは地帝レベルの奴から日大未満の奴まで、学内での差が激しすぎるんだよ。
就職も一部の優秀な奴やコネで輝かしい実績を出しながら、下はひどい。

旧帝卒なら文句なしで優秀、Fランク私大卒ならまず間違いなく頭は弱いと言える。
だが、早慶卒の場合、それだけでは優秀ともアホとも言えない。判断できないのだ。
結局はそのひと個人の能力で判断するしかない。

「駅弁は早慶ほど優秀な人材はいないし、また早慶ほど馬鹿もいない」という名言が全てを表していると思う。
421名無しなのに合格:2007/07/15(日) 19:16:51 ID:4Kyk6EBG0
20 :あるケミストさん:2007/07/02(月) 15:55:33
論文博士とは、企業等である程度の研究業績をあげた場合、認定する基準に
なるものである。
課程博士とは、教授の研究指導のもと博士論文なるもの作成するというもの
であるが実際は教授の研究のお手伝い。研究というより実験助手、雑用を
授業料を支払いながらこなすものである。
論文博士は、企業の必要とする研究を給料をもらいながら行ない、成果があった
場合、申請するものである。
博士課程は教授の金にならない趣味道楽のテーマを指導の名の下、お金を払いな
がら実験助手をするところである。
前者はそのまま給料をもらいつづけることができるので金持ちにはなれないが
通常のサラリーマンを続けることができる。
後者は教授の趣味道楽に付き合うので普通の会社には採用されない。アカポス
をねらって40過ぎまでねばる人もいるが99パーセントの人はアルバイトみたいなもの
で食いつないでいる。
企業の研究施設には、本社採用の優秀な大卒論文博士が存在するのに対し、研究施設
のまわりの草むしり、工場の季節工、従業員食堂の飯炊き、皿洗いは、工場長採用
課程博士が退職老人やリストラ要員に混じっている。
422名無しなのに合格:2007/07/15(日) 19:30:27 ID:4Kyk6EBG0
末は博士かホームレスか
http://www.nagaitosiya.com/a/doctor.html
423名無しなのに合格:2007/07/15(日) 20:17:49 ID:hK7N15msO
よほど勉強好きな人以外は、勉強することで脳にストレスを与えています。
ストレスを受けた脳は、それを回復するためにほかの楽しい刺激を求めたり、記憶したはずの勉強内容を忘れたりします。
これが勉強における脳の負の連鎖です。

逆に言えば、勉強ができるようになる最大のコツは「勉強を好きになること」なわけです。
人間、好きなことは自発的にやるものです。自分なりに工夫もします。
当然必要なことは覚えようとし、忘れないために何度となく繰り返します。
これが脳の正の連鎖です。

どうしても勉強ができない、結果がでない人は、上記の負の連鎖にはまっている可能性があります。

ではどうしたら負の連鎖から脱することができるかですが、まず脳に対して「勉強することの意味」を教えてあげることです。
脳にはいくつかの階層があり、その階層の深さに応じた記憶の強さになります。

例えば、記憶喪失になっても、言葉は話せます。出来事の記憶は失っても言葉の記憶は失わないということは、それだけ言葉の記憶階層のほうが深いわけです。
その理由は「生きていくのに『言葉』は必要だと脳が深く認識しているから」です。同じ理由で、一週間前の夕食の献立を覚えていないのは、脳にとってそれほど重要な情報ではないからです。

そこでみんながとるべき手段は『脳をだますこと』です。
「勉強しないとダメだぞー」「生きていくのに勉強は必要だぞー」と繰り返し脳に信号を送るわけです。
そのためには、まず自分自身が本気で勉強しようという強い意志を持つこと。
次に繰り返し繰り返しそれを確認することが大切です。

「集中と反復」

この繰り返しです。
アニマル浜口が「気合いだー」と言っているのは本当のことです。ある意味「本気のウソ」がつければいいのです。脳はそれを信じます。
あとは自分の思い込みがどこまで深く、本気なのか。ウソが本気になれるかどうかの勝負です。

受験勉強がなぜ人生において大切かは、こうした局面にまたいつかさらされる時がくるからです。
そこでマジになれるかどうかが人生の分かれ道になります。
一度しかない人生をどうするかは、あと半年にかかっています。

本気で勝負しましょう。
424名無しなのに合格:2007/07/15(日) 20:49:08 ID:4Kyk6EBG0
:エリート街道さん :2007/03/26(月) 21:23:27 ID:rJbKCtmb

俺早稲田だけど、釣りじゃなくて、本当に高校生時代勉強しなかった
事に後悔してる。
確かに本当に優秀な人もいるけど、マジな話クソレベルが多すぎる。
俺含めて。
詩文洗顔は勿論怪しい推薦連中・・etc
何より大学入ってからが問題。
とにかく遊び遊び遊び・・・
トップ国立落ちの人は受験で「負けた」と思ってる分、大学入学後に
挽回しようと思って頑張る人がいるけど、他は「早稲田に入れてよかった」
と思ってるからもうめちゃくちゃ。
もちろん「早稲田に入れてよかった」と思ってる人でも頑張ってる人はいる
けど、そうでない奴の量が半端ない。
もっと高校時代に勉強して国立目指せばよかった。それで受かってたかは
分からんけど、少なくとも私立はきな臭い奴の巣窟だって認識が足らなかったよ・・・
学歴としての価値は別にして、真面目でまともな大学生活送ってると言う意味では
中央とか上智とかICUの方が私立ではいいのかもしれない。
(中央工作員とか煽るなよ。別に上記三校を同レベで語ってるんじゃないんだから。)

204 名前:wasehou ◆R8tlE2J. [2006/09/16(土) 15:48]
今の大学スポーツの不人気が、無節操な既製品収集に起因するのも、
軽薄入試の乱発で、成績優秀層がソッポを向いているのも事実。
有名人を入学させても、たいして受験者は増えない、これも確かだろう。
ではなぜ、筋肉バカ入試を行うのか。それは、スポンサー企業からもたらされる収益が、
馬鹿にならない額だから。体育会のユニフォームを見てみるがいい。
企業ロゴが燦然と輝いているだろう。そう、これはもはや「筋肉バカビジネス」なのである。
本来、教育・研究機関であるはずの「大学」がやることではない。

926 :早稲田政経政治卒 ◆pIKrL1oK2o :2006/09/13(水) 19:19:01 ID:JNrJuFWq
相変わらず、学生から高い学費を巻き上げておきながら、
講義内容の充実や学習環境の改善には全く力をいれず、
研究機関としての大学の立場を半ば放棄しているにも拘らず、
こういった姑息な宣伝(金儲け)だけにはいたくご執心なんだね。
仕事上で同窓生に会うことも多いけど、出てくるのは大学の悪口ばかりだ。
http://tanaken19.exblog.jp/3786951/

89 名前:エリート街道さん :2007/07/15(日) 02:51:08 ID:PnMAbZ8j
早慶はAO、指定校、スポーツ、一芸(芸能)、帰国、9月、内部、通信、編入などの非入試組を入れたら、下位駅弁並み。
俺が特にひどいと思うのはAO。日大にさえ絶対合格できないレベルの同級生の女がAOで慶應法に合格した。
彼女は父親が予備校の教師で、AOのノウハウを知ってたから、全て父親が作文を書いたそうだ。
正直呆れたけど、早慶なんて所詮そんなレベルだろ?早慶ではニッコマさえ馬鹿にはできない。
こんな奴らが入試を語っていること自体腹立たしい。
425本当かどうかは自分で判断してね:2007/07/16(月) 01:13:56 ID:+9mahKQP0
:エリート街道さん:2007/06/25(月) 01:17:27 ID:9dun4YAW
俺は地底文系学部に落ちて早稲田商学部

・必修科目は1教室に100人以上詰め込んでの糞講義。
・強制の外国語は意味の無いプレゼンや発表が多数、こんなんで英語力がつくわけない。
・教授が必ず講義に遅刻する。金払ってるんだからちゃんとやれ。
・学内が狭すぎる、歩けないんですけど
・妙なプライド持った学生が多すぎ 洗顔指定校が調子に乗るな
・率では地底に勝てない
・昼飯食べる場所が学内にない、人多すぎて学生食堂行く気なくす
・新校舎早く作れ 古い校舎の机が小さい
・看板講義とやらでも睡眠学生多数
・変な団体が学内で騒いでる

まだまだありそうだ
426名無しなのに合格:2007/07/16(月) 01:25:17 ID:+9mahKQP0
129 :エリート街道さん:2007/07/14(土) 23:58:43 ID:VxgNmKSf
■男子学生就職偏差値(2006卒)/みん就データ■
 1.東京大 63.99  16.立教大 61.43  31.京工繊 60.46  46.滋賀大 59.71
 2.一橋大 63.36  17.千葉大 61.42  32.中央大 60.36  47.関学大 59.69
 3.東工大 63.28  18.都立大 61.37  33.甲南大 60.31  48.熊本大 59.66
 4.早稲田 62.89  19.阪外大 61.36  34.香川大 60.26  49.小樽商 59.64
 5.上智大 62.82  20.東理大 61.25  35.立命館 60.25  50.九工大 59.63
 6.京都大 62.75  21.横国大 61.17  36.九州大 60.25  51.法政大 59.58
 7.大阪大 62.67  22.青学大 61.13  37.高経大 60.22  52.名工大 59.51
 8.神戸大 62.07  23.電通大 61.10  38.ICU 60.16  53.関西大 59.51
 9.名古屋 61.90  24.阪市大 61.01  39.学習院 60.06  54.名市大 59.50
10.筑波大 61.80  25.慶應大 60.86  40.岡山大 59.96  55.兵庫県 59.46
11.東外大 61.79  26.工学院 60.70  41.三重大 59.91  56.金沢大 59.44
12.東北大 61.78  27.農工大 60.64  42.山形大 59.85  57.成城大 59.32
13.大府大 61.66  28.横市大 60.63  43.山口大 59.80  58.成蹊大 59.11
14.北海道 61.60  29.明治大 60.49  44.静岡大 59.77  59.新潟大 59.06
15.同志社 61.45  30.広島大 60.47  45.山梨大 59.75  60.鹿児島 59.06
427名無しなのに合格:2007/07/16(月) 05:45:23 ID:uIH5G8tx0
現役で臨んだ今年の受験・・・
『どこも受からなければ浪人しよう 浪人すればどこかは受かるだろう』と、現役特有のぬるい気持ちで数校を受けた
そして少し日程の遅い早稲田の、とある大学を見学兼々、受験してみた
その大学のその学部を落ちると、日程的にみてMARCH以上の受験成果は残せないという、ある種のデッドラインがひかれる試験だった

会場に入り自分の席に着くと、右の列に座る受験生に目を奪われた
彼は祈っていた
見間違いや勘違いなどではない
彼は祈っていたのだ
机の上には彼の性格を静かに物語るように、整然と筆記具類が並べられていた

その机の一角には、明らかに受験会場に違和感をもたらすものが置かれていた
『必勝』と染め付けがされ、友人のエールが書き込まれている鉢巻き
もう一点は、予備校の教室で撮った友人達との写真
写真のなかの皆の額には、前述の鉢巻きが誇らしく巻かれていた


試験が始まる直前、試験監督人が諸注意とともに、各列を巡回し始めた
監督人の足が、僕の机の前でとまる
『試験に関係ないものは鞄の中にしまうように』
右側の列に目をやると、『彼』の机上には、まだ先程の鉢巻きと写真が置かれたままだった
彼は、聞き違いでなければ、少し涙混じりの声で監督人に答えていた
『これは、合格のために、僕には必要なものなんです 決してカンニングなどではありません』
そう言いながら、鉢巻きと写真の裏側まで見せて不正のないことを訴え、試験時間中もそれらをだしておくことを許可してくれ、と懇願していた
しかし彼の願いは虚しく却下され、試験は定刻通り開始され、そして終了した
彼の結果をどうしても知りたくなった僕は、休憩時間中に彼の受験番号を走り書きで控えた

やがて結果通知が郵送されたときに、自分の不合格を確認して脱力してしまい、しばらく『彼』のことを忘れてしまっていた
三日ほど経ってから、ふと『彼』のことを思い出し、結果通知で確認したが、『彼』の番号はなかった

きっと彼は浪人だった
『一浪したからにはMARCH以上を』という想いでも在ったのだろうか、たった独りの受験会場で『彼』は祈り、思い出にすがり、そして恐怖に震えていた・・・

あれから数か月が経ったが、未だにその光景を忘れることが出来ない
きっと、死が僕の目蓋を閉じるその瞬間まで、忘れることはないだろう―――
428名無しなのに合格:2007/07/16(月) 13:01:57 ID:+9mahKQP0
末は博士かホームレスか
http://www.nagaitosiya.com/a/doctor.html
大学院教育 その恐るべき実態 〜私の体験談〜
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/5828/
算数ができない大学教授
http://homepage2.nifty.com/inachan/tuika.htm

学生・ポスドクを飼い殺しにする教授
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1093142717/
教授の理不尽さについて語るスレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/bake/1113347871/
学生の自殺相次ぎ高崎経済大長辞任
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1178733860/
就職活動したいのだけど教授が邪魔をしてうざい
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1139749646/
日本の教授の問題点を議論するスレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1141081811/1-100
【うやむや】教授のセクハラ【握り潰し】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1182837846/101-200
なぜ日本の教授には助手が必要か?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1114604861/
【無力教授】  研究室崩壊  【小学校レベル】 2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1175144586/401-500
429名無しなのに合格:2007/07/17(火) 08:55:20 ID:xAcEJ68LO
>>400
車の中でキレないでー!
430名無しなのに合格:2007/07/17(火) 13:01:43 ID:XgpNfxO40
431名無しなのに合格:2007/07/17(火) 13:02:33 ID:XgpNfxO40
432名無しなのに合格:2007/07/17(火) 13:03:50 ID:XgpNfxO40
433大学選びのご参考に:2007/07/17(火) 15:20:16 ID:0Geg3ZzW0
国立と私立 双方の論点整理
国立大生又はOBの主張
・都会の私大の多くが、猫の額のキャンパスであり、大人数での授業が多く、学問をするのに適した環境ではない
・私大生は難関資格受験者以外、ほとんど勉強しない
・私立は1〜3教科入試であり、国立大とはその負担が大いに異なる。地方国立大生が私立専願で受験すれば、
 誰でも「難関」と一般に言われている私立大に合格できる
・国立の記述式の問題と私大のマーク式では、問われる思考能力のレベルが違う
・また前述のような問題形式の違いにより、国立合格者の多くが私大併願に失敗するが、
 それはあくまでほとんど対策をせずに私大受けたためであり、きちんと対策した上で受験すれば順当に受かる
・近年の私大は芸能人やスポーツ選手を様々な入学経路で獲得し、スポーツ芸能大化しつつあり、
 学問の府としての大学の立場を忘却している
・私大バブル終焉後、様々な推薦形式を作り出したり、学部再編を行うなど、
 私大の手段を選ばない苦しい経営状態が浮き彫りになりつつある。
・AO入試などで偏差値50未満のものでも、早慶などの「難関」私大に大量入学する
・附属校から、そのまま進学する者も多い
・国立合格者の多くがそのまま国立に進学するのに対して、私大合格者者の多くが私大の入学を辞退する。
 W合格者では、私大TOPの慶応でも、中堅国立の横国大や千葉大にその多くが蹴られる。
 その率は特に理工系で凄まじく、70〜80%程度の入学辞退率はむしろ普通である。
434大学選びのご参考に:2007/07/17(火) 15:21:53 ID:0Geg3ZzW0
・東大京大一工阪大受験者の多くが私大の早慶などを受験するが、それはあくまで私大でそれ以上の大学がないためであり、
 決して東大などの次に早慶があるからではない。またそうした難関国立受験者は、国立受験に失敗しても、
 多くが早慶には進学せず、浪人して再チャレンジする
・上記の理由などから入試偏差値は高くとも、入学者偏差値は決して高いとは言えず、私大TOPの慶応でも
 学部によっては地方国立の滋賀大や茨城大よりも低いというデータもある
・私大はここ数年偏差値を軒並み下げ続けており、早慶もその例外ではない。将来的な視野から見れば、
 国立大を選択するのが正しい
・マスコミは私大出身者により牛耳られており、そのデータは割り引いて見る必要がある
・私大は人数が多いため、就職実績は低めに見なければならない
・私大の有名企業就職者の多くは、コネによるものである
・私大は優秀者層とそうでない者との実力の乖離が激しい
・私大生はその学生数と暇な時間の多さにより、2chなどで国立大生を圧倒しているが、
 一般論としての「国立>私立」が揺らぐことはない
435名無しなのに合格:2007/07/17(火) 15:27:34 ID:0Geg3ZzW0
49 :エリート街道さん:2007/07/16(月) 12:53:50 ID:Gnzsks7L
近所のババア「あんた、そういえば高校どこに受かったの?」
俺「学芸大附属高校です。一応、国立です。」
ババア「あら、うちの息子も国立よ。木更津高専の2年生。」
ババア「でもあんたのとこは聞いた事ない学校ね。ほんとに国立なの〜?(疑いの表情)」
俺「ええ、まあ一応。」
ババア「でもそんな(無名)学校で学芸大にどれくらい受かるの?」
俺「学芸大学ですかぁ?ん〜、毎年5人くらいかな〜」
ババア「あらぁ〜〜、大変ね〜、激戦ね〜。クラスで1人も受からないに〜」
俺「え?・・・ええ〜、、、勉強頑張りますー(棒読み)」

〜ババア、勝ち誇った表情で立ち去っていく〜
436名無しなのに合格:2007/07/17(火) 15:34:33 ID:yY2ZIxvmO
13:Sorrow◆khS/ijjvJM :2007/07/17(火) 01:40:32 ID:Q6NhvSRU0 [sage]
また最底辺ゴキ浮浪者以下の惨めな汚物キチガイゴミクズ低脳低学歴ヒキデブ負け犬ニートのワープアゴミクズ煽り殺してしまったかw

友、女も一人もいない誰からも必要とされない惨めなキチガイ真性童貞のゴミクズワロタwww一生ゴキ以下の汚物に塗れた悶々とした惨めに過ごすの決定あいつwww
相当図星で悔しかったんだなwww惨めに自滅しとるwwwバロッシュッシュwwwwシュパーwww
wwwwww(爆笑wwww   
相当俺が羨ましかったんだなwwwワーキングプアのの僻み嫉妬はマジで笑えるなw貧乏人必死すぎてキモイwww
ww何一つ俺の足下にも及ばないのにリアルでwwwwwおまけに惨めに自滅しとるwwwバロッシュッシュwwwwシュパーwww
wwwwww(爆笑wwww   

底辺乞食貧乏人のネット弁慶嘘八百ワロタwwネットなら嘘ばれねえもんなww一生惨めに被害妄想してろ浮浪者以下の糞貧乏人ゴキクズニートww
アーww、惨めな貧乏人の自己紹介かwww哀れで惨めだなwwwゴミにお似合いwwwバロスwwwwww
俺の“完全論破鎮圧術(エンドオブレジェンド)”で発狂したゆとり必死だな ゴミクズが何言っても無駄無意味w
俺は22だが投資で増やした10億円もっとるよwリアルでwwww女子学生と毎日やりまくりんぐwwwwwwwwwww羨ましいだろ?wwwバーカw一生惨めに僻んでろwざまああww
wアー!!wwww
気になってしかたがなく検索かwwwww俺の予想通り呪いにはまってかかって自滅しとるwwwバロバロッシュシュパー(はあと
あいつは図星付かれて+呪いにかかって悔しがって顔真っ赤涙目にして発狂しながら惨めに自殺wwwww
wwざまああああああああああみろwwwm9(^Д^)プギャー wwwwwwwwwwww




“完全論破鎮圧術(エンドオブレジェンド)”完了
まあゴミがまた一匹減って平和になったからいいか、みんな大喜びだしwwwwww( ^∀^)ゲラゲラ

俺の完全勝利!!wwwwwwwバロッシュwwwwwwwwスーパーパトラッシュwwwwwww( ^∀^)ゲラゲラwwww
437名無しなのに合格:2007/07/18(水) 09:37:31 ID:rfzh8ZbV0
PRESIDENT 12月号 111ページ
全公開!日本人の給料

職業 平均年収 人数
  プロ野球選手 3743万円 752人
  弁護士 2101万円 2万人
■ NHK 職員 1560万 1万人      ←※
  歯科医師 1329万円 9万人
  医師 1227万円  26万人
■ 警察官 840万円 23万人
  優良上場企業サラリーマン 808万円 96万人
  農家 765万円 368万人
■ 地方公務員 728万円 314万人         
■ 国家公務員 628万円 110万人         
  上場企業サラリーマン 576万円 426万人   
  サラリーマン平均 439万円 4453万人     
  プログラマー 412万円 13万人
  ボイラー工 403万円 1万人
  百貨店店員 390万円 10万人
  大工 365万円 5万人
  幼稚園教諭 328万円 6万人
  警備員 315万円 15万人
  理容・美容師 295万円 3万人
  ビル清掃員 233万円 9万人
  フリーター 106万円 417万人
438名無しなのに合格:2007/07/18(水) 10:05:45 ID:VqX7WaTG0
何これ・・・・
酷すぎる・・・
439名無しなのに合格:2007/07/18(水) 14:43:28 ID:DsMiT7Fx0


このスレは色んな意味でいいスレッドだと思う。
私大批判が多いと言うひともいるが、感情的な誹謗中傷にはなっておらず、
あくまで良心的な「批判」であり続けている。
私大専願者でも「こういった現実もあるんだよ」というのを知ることは大切。
またこれで私大受験のやる気がなくなるというなら、
所詮その程度のやる気だったのであり、受験に失敗する可能性は高い。

440名無しなのに合格:2007/07/18(水) 14:44:29 ID:DsMiT7Fx0

ただあくまでソースがコピペだから、
発言内容の信憑性に若干信頼がおけないのが残念だ。
441名無しなのに合格:2007/07/18(水) 15:19:15 ID:VqX7WaTG0
ついでに言うとほとんどが学歴板のレスからのコピペ
442名無しなのに合格:2007/07/18(水) 22:26:13 ID:DsMiT7Fx0
・学生数比較

【国立大】
東大 14,771
阪大 12,018
北大 11,639
千葉 11,011
茨城 7,561

【私立大】
早大 38,806
慶大 27,997
明大 28,905
法大 27,403
日大 68,190

http://passnavi.evidus.com/ より
443名無しなのに合格:2007/07/19(木) 04:24:20 ID:RukINJkV0
いいか、みんな
        (゚д゚ )
        (| y |)

 十日なんて時間は

     十   ( ゚д゚)  日
       \/| y |\/

 思ってるより早く過ぎ去ってしまうものなんだ

        ( ゚д゚)  早
        (\/\/

 時間は大切にな

        (゚д゚ )
        (| y |)


444名無しなのに合格:2007/07/19(木) 04:46:15 ID:i1hXquUk0
突然の書き込みで申し訳ないですが、、、自分は今二郎して大学生になったんですけど
振り返ってみて自分もこういう傾向の人間であり、また今になって効率のよい
勉強法がある程度わかってきて昔の自分を後悔しているので、できれば参考に
してください。

私の主張は「参考書はできるだけ買うな。もっと楽して(効率よく、シンプルに)
勉強する」ということです。勉強した分、成績に確実に反映させる、ともいえます。
どの参考書をやったから偏差値あがった、下がったなんていう議論は特別な場合を
除いて無意味です。本当に無意味です。
それと同時に、ここが重要なのですが、何々の参考書を三周したからもう大丈夫
とか決して思わないでください。その参考書のその問題を見てすぐ解法が浮かび
紙に書き出せて始めてマスターしたことになります。定期的に復習して数ヵ月後
でも思い出せる状態にするのが受験勉強(裏を返せばそれ以外は勉強という名の
徒労)ですので三周して解けなければ四周、解けなければ五周、解けなければ、六周
、解けなければ七周、、、とやっていきます。このころになればいやでも
問題も解答も覚えているでしょう?それが受験には「とてつもなく」有益なのです。

解法を思い出して解くことができない、それでいて解答を見れば理解はできる問題を
20個「やって」みるより、標準問題を一問確実に何回も復習して「マスター」するほうが
時間的にも、労力てきにも効率がとてもよく、それでいて前者との大きな違いは
確実に「成績に反映する」ということです。

これを読んでなんか胸がむかむかする方、要注意です。順調に不合格の階段を
上がっています。本人が気づいてないだけです。

模試などをやった際、「この問題はあの参考書のあの問題に似てる、、」なんていう
言葉がでてくればシメタものです。もうこっちのものです。
後睡眠はたっくさん取るように。がんばれよー
445名無しなのに合格:2007/07/19(木) 04:47:49 ID:RNdh0wnb0
>>444
どこの大学生ですか?非常に参考になりました。
446名無しなのに合格:2007/07/19(木) 05:12:04 ID:i1hXquUk0
【バカ社会が改善されないメカニズム】

それは、「知識・情報の詰め込み教育(安直バカ教育)」がそもそもの悪因な訳である。

つまり、もともと実力の何も無い肩書きだけのお偉方(空っぽバカ)どもが集まり、国民の知能や能力を測るために「受験」や「偏差値」、「IQ」などといった『安直バカ基準』を設けた事が事の始まりな訳である。

その結果、一般の生徒や子供達、そしてろくな経験しか積んでいない(実際に何も成功した経験のない)バカ素人どもが、ただ、上から強制的に知識だけを横並びで丸暗記させられ続けているため、
実際にはどれが本当に使える情報なのか、何が先ず優先事項なのか、そして何がより有効的効果的な情報なのかなどがまるで分からない、判断出来ない、更にはその知識・情報自体の持つ意味すらも何もわかっていない、まさにおバカな状態へと国民が陥った訳である。

そして、この状態(中身が空っぽな無の状態や、ろくな経験しかしていないマイナスの状態)では、仮にどんなに正しい情報を送っても(教育しても)、全てをバカ知識・バカ情報との横並びとして捉えられてしまうため、全く無意味な訳である。


@教訓@

『勉強とは、知識を横並びに詰め込む事ではなく、高いレベルに向かって良い経験をコツコツと積み重ねていく事』である。

つまり、『より高いレベルの経験を積み重ねていく事で、その高いレベルの経験に基づいて初めて、現実に成り立つ高度な判断ができるようになる』という事である。

そしてそれ以外物理的にありえないのである。



447名無しなのに合格:2007/07/19(木) 05:14:29 ID:i1hXquUk0
>>445
コピペなんでわかんない
448名無しなのに合格:2007/07/19(木) 05:15:55 ID:RNdh0wnb0
>>447
ww
449名無しなのに合格:2007/07/19(木) 06:12:24 ID:qhFgrerp0
数学は復習と継続だあ!!!


と思った。
450英単語を音楽で覚えるサイト:2007/07/19(木) 09:54:26 ID:hMmqDoYG0
「英単語を音楽で覚えるサイト」
http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a051365
(テキスト無料)
451名無しなのに合格:2007/07/19(木) 12:59:03 ID:GQnF4gPy0
国公立大学は有名無名、レベルを問わず就職に強い
企業は国公立大の学生のどこを評価するのか
難関校としての国公立大学のブランドとは
偏差値には二種類ある

近年では立命館大の辞退率は86.0%、同志社大は81.5%、慶應義塾大は76.2%、早稲田大は71.7%といった辞退率

http://www.geocities.jp/kokuritsu_daigaku/
452名無しなのに合格:2007/07/19(木) 21:31:18 ID:Gr2ENf2qO
隴西(ろうさい)の李徴(りちょう)は博学才穎(さいえい)、天宝の末年、若くして名を虎榜(こぼう)に連ね、ついで江南尉(こうなんい)に補せられたが、
性、狷介(けんかい)、自(みずか)ら恃(たの)むところ頗(すこぶ)る厚く、賤吏(せんり)に甘んずるを潔(いさぎよ)しとしなかった。
いくばくもなく官を退いた後は、故山(こざん)、略(かくりゃく)に帰臥(きが)し、人と交(まじわり)を絶って、ひたすら詩作に耽(ふけ)った。
下吏となって長く膝(ひざ)を俗悪な大官の前に屈するよりは、詩家としての名を死後百年に遺(のこ)そうとしたのである。
しかし、文名は容易に揚らず、生活は日を逐(お)うて苦しくなる。李徴は漸(ようや)く焦躁(しょうそう)に駆られて来た。
この頃(ころ)からその容貌(ようぼう)も峭刻(しょうこく)となり、肉落ち骨秀(ひい)で、眼光のみ徒(いたず)らに炯々(けいけい)として、曾(かつ)て進士に登第(とうだい)した頃の豊頬(ほうきょう)の美少年の俤(おもかげ)は、
何処(どこ)に求めようもない。数年の後、貧窮に堪(た)えず、妻子の衣食のために遂(つい)に節を屈して、再び東へ赴き、一地方官吏の職を
453:2007/07/19(木) 21:33:05 ID:Gr2ENf2qO
奉ずることになった。一方、これは、己(おのれ)の詩業に半ば絶望したためでもある。
曾ての同輩は既に遥(はる)か高位に進み、彼が昔、鈍物として歯牙(しが)にもかけなかったその連中の下命を拝さねばならぬことが、
往年の儁才(しゅんさい)李徴の自尊心を如何(いか)に傷(きずつ)けたかは、想像に難(かた)くない。
彼は怏々(おうおう)として楽しまず、狂悖(きょうはい)の性は愈々(いよいよ)抑え難(がた)くなった。一年の後、公用で旅に出、汝水(じょすい)のほとりに宿った時、遂に発狂した。
或(ある)夜半、急に顔色を変えて寝床から起上ると、何か訳の分らぬことを叫びつつそのまま下にとび下りて、闇(やみ)の中へ駈出(かけだ)した。
彼は二度と戻(もど)って来なかった。附近の山野を捜索しても、何の手掛りもない。その後李徴がどうなったかを知る者は、誰(だれ)もなかった。
 翌年、監察御史(かんさつぎょし)、陳郡(ちんぐん)の袁(えんさん)という者、勅命を奉じて嶺南(れいなん)に使(つかい)し、途(みち)に商於(しょうお)の地に宿った。
次の朝未(ま)だ暗い中(うち)に出発しようとしたところ、駅吏が言うことに、これから先の道に人喰虎(ひとくい
454名無しなのに合格:2007/07/19(木) 21:34:55 ID:Gr2ENf2qO
どら)が出る故(ゆえ)、旅人は白昼でなければ、通れない。今はまだ朝が早いから、今少し待たれたが宜(よろ)しいでしょうと。
袁は、しかし、供廻(ともまわ)りの多勢なのを恃み、駅吏の言葉を斥(しりぞ)けて、出発した。
残月の光をたよりに林中の草地を通って行った時、果して一匹の猛虎(もうこ)が叢(くさむら)の中から躍り出た。虎は、あわや袁に躍りかかるかと見えたが、
忽(たちま)ち身を飜(ひるがえ)して、元の叢に隠れた。叢の中から人間の声で「あぶないところだった」と繰返し呟(つぶや)くのが聞えた。
その声に袁は聞き憶(おぼ)えがあった。驚懼(きょうく)の中にも、彼は咄嗟(とっさ)に思いあたって、叫んだ。「その声は、我が友、李徴子ではないか?」袁は李徴と同年に進士の第に登り、
友人の少かった李徴にとっては、最も親しい友であった。温和な袁の性格が、峻峭(しゅんしょう)な李徴の性情と衝突しなかったためであろう。
 叢の中からは、暫(しばら)く返辞が無かった。しのび泣きかと思われる微(かす)かな声が時々洩(も)れるばかりである。
ややあって、低い声が答えた。「如何にも自分は隴西の李徴である」と。
 袁
455名無しなのに合格:2007/07/19(木) 21:36:57 ID:Gr2ENf2qO
どら)が出る故(ゆえ)、旅人は白昼でなければ、通れない。今はまだ朝が早いから、今少し待たれたが宜(よろ)しいでしょうと。
袁は、しかし、供廻(ともまわ)りの多勢なのを恃み、駅吏の言葉を斥(しりぞ)けて、出発した。
残月の光をたよりに林中の草地を通って行った時、果して一匹の猛虎(もうこ)が叢(くさむら)の中から躍り出た。
虎は、あわや袁に躍りかかるかと見えたが、忽(たちま)ち身を飜(ひるがえ)して、元の叢に隠れた。
叢の中から人間の声で「あぶないところだった」と繰返し呟(つぶや)くのが聞えた。その声に袁は聞き憶(おぼ)えがあった。
驚懼(きょうく)の中にも、彼は咄嗟(とっさ)に思いあたって、叫んだ。
「その声は、我が友、李徴子ではないか?」袁は李徴と同年に進士の第に登り、友人の少かった李徴にとっては、最も親しい友であった。
温和な袁の性格が、峻峭(しゅんしょう)な李徴の性情と衝突しなかったためであろう。
 叢の中からは、暫(しばら)く返辞が無かった。しのび泣きかと思われる微(かす)かな声が時々洩(も)れるばかりである。
ややあって、低い声が答えた。「如何にも自分は隴西の李徴である」と。
 袁
456:2007/07/19(木) 21:38:29 ID:Gr2ENf2qO
どら)が出る故(ゆえ)、旅人は白昼でなければ、通れない。
今はまだ朝が早いから、今少し待たれたが宜(よろ)しいでしょうと。袁は、しかし、供廻(ともまわ)りの多勢なのを恃み、駅吏の言葉を斥(しりぞ)けて、出発した。
残月の光をたよりに林中の草地を通って行った時、果して一匹の猛虎(もうこ)が叢(くさむら)の中から躍り出た。
虎は、あわや袁に躍りかかるかと見えたが、忽(たちま)ち身を飜(ひるがえ)して、元の叢に隠れた。叢の中から人間の声で「あぶないところだった」と繰返し呟(つぶや)くのが聞えた。
その声に袁は聞き憶(おぼ)えがあった。驚懼(きょうく)の中にも、彼は咄嗟(とっさ)に思いあたって、叫んだ
「その声は、我が友、李徴子ではないか?」袁は李徴と同年に進士の第に登り、友人の少かった李徴にとっては、最も親しい友であった。
温和な袁の性格が、峻峭(しゅんしょう)な李徴の性情と衝突しなかったためであろう。
 叢の中からは、暫(しばら)く返辞が無かった。しのび泣きかと思われる微(かす)かな声が時々洩(も)れるばかりである。
ややあって、低い声が答えた。「如何にも自分は隴西の李徴である」と。
 袁
457:2007/07/19(木) 21:40:32 ID:Gr2ENf2qO
は恐怖を忘れ、馬から下りて叢に近づき、懐(なつ)かしげに久闊(きゅうかつ)を叙した。そして、何故(なぜ)叢から出て来ないのかと問うた。
李徴の声が答えて言う。自分は今や異類の身となっている。どうして、おめおめと故人(とも)の前にあさましい姿をさらせようか。
かつ又、自分が姿を現せば、必ず君に畏怖嫌厭(いふけんえん)の情を起させるに決っているからだ。
しかし、今、図らずも故人に遇(あ)うことを得て、愧赧(きたん)の念をも忘れる程に懐かしい。
どうか、ほんの暫くでいいから、我が醜悪な今の外形を厭(いと)わず、曾て君の友李徴であったこの自分と話を交してくれないだろうか。
 後で考えれば不思議だったが、その時、袁は、この超自然の怪異を、実に素直に受容(うけい)れて、少しも怪もうとしなかった。
彼は部下に命じて行列の進行を停(と)め、自分は叢の傍(かたわら)に立って、見えざる声と対談した。都の噂(うわさ)、旧友の消息、袁が現在の地位、それに対する李徴の祝辞
。青年時代に親しかった者同志の、あの隔てのない語調で、それ等(ら)が語られた後、袁は、李徴がどうして今の身となるに至ったかを訊(たず)ねた。
草中の声は次のように語った。
 今
458:2007/07/19(木) 21:42:18 ID:Gr2ENf2qO
ら一年程前、自分が旅に出て汝水のほとりに泊った夜のこと、一睡してから、ふと眼(め)を覚ますと、戸外で誰かが我が名を呼んでいる。
声に応じて外へ出て見ると、声は闇の中から頻(しき)りに自分を招く。覚えず、自分は声を追うて走り出した。
無我夢中で駈けて行く中に、何時(いつ)しか途は山林に入り、しかも、知らぬ間に自分は左右の手で地を攫(つか)んで走っていた。
何か身体(からだ)中に力が充(み)ち満ちたような感じで、軽々と岩石を跳び越えて行った。気が付くと、手先や肱(ひじ)のあたりに毛を生じているらしい。
少し明るくなってから、谷川に臨んで姿を映して見ると、既に虎となっていた。自分は初め眼を信じなかった。次に、これは夢に違いないと考えた。
夢の中で、これは夢だぞと知っているような夢を、自分はそれまでに見たことがあったから。どうしても夢でないと悟らねばならなかった時、自分は茫然(ぼうぜん)とした
。そうして懼(おそ)れた。全く、どんな事でも起り得るのだと思うて、深く懼れた。しかし、何故こんな事になったのだろう。
分らぬ。全く何事も我々には判(わか)らぬ。理由も分らずに押付けられたものを大人しく受取って、理由も分らずに生きて行くのが、
459名無しなのに合格:2007/07/19(木) 21:44:02 ID:F6kvXdoBO
ちょ なんだよこれwwwww
460:2007/07/19(木) 21:44:36 ID:Gr2ENf2qO
我々生きもののさだめだ。自分は直(す)ぐに死を想(おも)うた。しかし、
その時、眼の前を一匹の兎(うさぎ)が駈け過ぎるのを見た途端に、自分の中の人間は忽ち姿を消した。
再び自分の中の人間が目を覚ました時、自分の口は兎の血に塗(まみ)れ、あたりには兎の毛が散らばっていた。これが虎としての最初の経験であった。
それ以来今までにどんな所行をし続けて来たか、それは到底語るに忍びない。ただ、一日の中に必ず数時間は、人間の心が還(かえ)って来る。
そういう時には、曾ての日と同じく、人語も操(あやつ)れれば、複雑な思考にも堪え得るし、経書(けいしょ)の章句を誦(そら)んずることも出来る。
その人間の心で、虎としての己(おのれ)の残虐(ざんぎゃく)な行(おこない)のあとを見、己の運命をふりかえる時が、最も情なく、恐しく、憤(いきどお)ろしい。
しかし、その、人間にかえる数時間も、日を経るに従って次第に短くなって行く。今までは、どうして虎などになったかと怪しんでいたのに、この間ひょいと気が付いて見たら、
己(おれ)はどうして以前、人間だったのかと考えていた。これは恐しいことだ。今少し経(た)てば、己(おれ)の中の人間の心は、獣としての習慣の
461:2007/07/19(木) 21:46:38 ID:Gr2ENf2qO
中にすっかり埋(うも)れて消えて了(しま)うだろう。ちょうど、古い宮殿の礎(いしずえ)が次第に土砂に埋没するように。
そうすれば、しまいに己は自分の過去を忘れ果て、一匹の虎として狂い廻り、今日のように途で君と出会っても故人(とも)と認めることなく、君を裂き喰(くろ)うて何の悔も感じないだろう。
一体、獣でも人間でも、もとは何か他(ほか)のものだったんだろう。初めはそれを憶えているが、
次第に忘れて了い、初めから今の形のものだったと思い込んでいるのではないか? いや、そんな事はどうでもいい。己の中の人間の心がすっかり消えて了えば、恐らく、その方が、己はしあわせになれるだろう。
だのに、己の中の人間は、その事を、この上なく恐しく感じているのだ。ああ、全く、どんなに、恐しく、哀(かな)しく、切なく思っているだろう!
 己が人間だった記憶のなくなることを。この気持は誰にも分らない。誰にも分らない。己と同じ身の上に成った者でなければ。ところで、そうだ。
己がすっかり人間でなくなって了う前に、一つ頼んで置きたいことがある。
 袁はじめ一行は、息をのんで、叢中(そうちゅう)の声の語る不思議に聞入っていた。声は続けて言う。
462:2007/07/19(木) 21:50:06 ID:Gr2ENf2qO
 他でもない。自分は元来詩人として名を成す積りでいた。しかも、業未(いま)だ成らざるに、この運命に立至った。
曾て作るところの詩数百篇(ぺん)、固(もと)より、まだ世に行われておらぬ。遺稿の所在も最早(もはや)判らなくなっていよう。
ところで、その中、今も尚(なお)記誦(きしょう)せるものが数十ある。これを我が為(ため)に伝録して戴(いただ)きたいのだ。
何も、これに仍(よ)って一人前の詩人面(づら)をしたいのではない。作の巧拙は知らず、とにかく、産を破り心を狂わせてまで自分が生涯(しょうがい)それに執着したところのものを、
一部なりとも後代に伝えないでは、死んでも死に切れないのだ。
 袁は部下に命じ、筆を執って叢中の声に随(したが)って書きとらせた。李徴の声は叢の中から朗々と響いた。
長短凡(およ)そ三十篇、格調高雅、意趣卓逸、一読して作者の才の非凡を思わせるものばかりである。
しかし、袁は感嘆しながらも漠然(ばくぜん)と次のように感じていた。成程(なるほど)、作者の素質が第一流に属するものであることは疑いない。
しかし、このままでは、第一流の作品となるのには、何処(どこ)か(非常に微妙な点に於(おい)て)欠けるところ
463名無しなのに合格:2007/07/19(木) 21:56:45 ID:0IE+AUl3O
ID Gr2ENf2qO
お前アク禁でいいよ。
464:2007/07/19(木) 22:16:36 ID:Gr2ENf2qO
があるのではないか、と。
 旧詩を吐き終った李徴の声は、突然調子を変え、自らを嘲(あざけ)るか如(ごと)くに言った。
羞(はずか)しいことだが、今でも、こんなあさましい身と成り果てた今でも、己(おれ)は、己の詩集が長安(ちょうあん)風流人士の机の上に置かれている様を、夢に見ることがあるのだ
。岩窟(がんくつ)の中に横たわって見る夢にだよ。嗤(わら)ってくれ。詩人に成りそこなって虎になった哀れな男を。(袁は昔の青年李徴の自嘲癖(じちょうへき)を思出しながら、哀しく聞いていた。)
そうだ。お笑い草ついでに、今の懐(おもい)を即席の詩に述べて見ようか。この虎の中に、まだ、曾ての李徴が生きているしるしに。
 袁は又下吏に命じてこれを書きとらせた。その詩に言う。

   偶因狂疾成殊類 災患相仍不可逃
   今日爪牙誰敢敵 当時声跡共相高
   我為異物蓬茅下 君巳乗気勢豪
   此夕渓山対明月 不成長嘯但成

 時に、残月、光冷(ひや)やかに、白露は地に滋(しげ)く、樹間を渡る冷風は既に暁の近きを告げていた。
我々は最早、事の奇異を忘れ、粛然として、この詩人の薄倖(はっこう)を嘆じた。李徴の声は再び続ける。
何故(なぜ
46510:2007/07/19(木) 22:18:16 ID:Gr2ENf2qO
があるのではないか、と。
 旧詩を吐き終った李徴の声は、突然調子を変え、自らを嘲(あざけ)るか如(ごと)くに言った。
羞(はずか)しいことだが、今でも、こんなあさましい身と成り果てた今でも、己(おれ)は、己の詩集が長安(ちょうあん)風流人士の机の上に置かれている様を、夢に見ることがあるのだ
。岩窟(がんくつ)の中に横たわって見る夢にだよ。嗤(わら)ってくれ。詩人に成りそこなって虎になった哀れな男を。
(袁は昔の青年李徴の自嘲癖(じちょうへき)を思出しながら、哀しく聞いていた。)そうだ。お笑い草ついでに、今の懐(おもい)を即席の詩に述べて見ようか。
この虎の中に、まだ、曾ての李徴が生きているしるしに。
 袁は又下吏に命じてこれを書きとらせた。その詩に言う。

   偶因狂疾成殊類 災患相仍不可逃
   今日爪牙誰敢敵 当時声跡共相高
   我為異物蓬茅下 君巳乗気勢豪
   此夕渓山対明月 不成長嘯但成

 時に、残月、光冷(ひや)やかに、白露は地に滋(しげ)く、樹間を渡る冷風は既に暁の近きを告げていた。
人々は最早、事の奇異を忘れ、粛然として、この詩人の薄倖(はっこう)を嘆じた。李徴の声は再び続ける。
何故(なぜ
46611:2007/07/19(木) 22:20:27 ID:Gr2ENf2qO
)こんな運命になったか判らぬと、先刻は言ったが、しかし、考えように依(よ)れば、思い当ることが全然ないでもない。
人間であった時、己(おれ)は努めて人との交(まじわり)を避けた。人々は己を倨傲(きょごう)だ、尊大だといった。実は、それが殆(ほとん)ど羞恥心(しゅうちしん)に近いものであることを、
人々は知らなかった。勿論(もちろん)、曾ての郷党(きょうとう)の鬼才といわれた自分に、自尊心が無かったとは云(い)わない。
しかし、それは臆病(おくびょう)な自尊心とでもいうべきものであった。
己は詩によって名を成そうと思いながら、進んで師に就いたり、求めて詩友と交って切磋琢磨(せっさたくま)に努めたりすることをしなかった。
かといって、又、己は俗物の間に伍(ご)することも潔(いさぎよ)しとしなかった。共に、我が臆病な自尊心と、尊大な羞恥心との所為(せい)である。
己(おのれ)の珠(たま)に非(あら)ざることを惧(おそ)れるが故(ゆえ)に、敢(あえ)て刻苦して磨(みが)こうともせず、又、己の珠なるべきを半ば信ずるが故に、
碌々(ろくろく)として瓦(かわら)に伍することも出来なかった。己(おれ)は次第に世と離れ、人と遠ざかり、憤悶(
46712:2007/07/19(木) 22:23:41 ID:Gr2ENf2qO
ふんもん)と慙恚(ざんい)とによって益々(ますます)己(おのれ)の内なる臆病な自尊心を飼いふとらせる結果になった。
人間は誰でも猛獣使であり、その猛獣に当るのが、各人の性情だという。己(おれ)の場合、この尊大な羞恥心が猛獣だった。
虎だったのだ。これが己を損い、妻子を苦しめ、友人を傷つけ、果ては、己の外形をかくの如く、内心にふさわしいものに変えて了ったのだ。
今思えば、全く、己は、己の有(も)っていた僅(わず)かばかりの才能を空費して了った訳だ。人生は何事をも為(な)さぬには余りに長いが、何事かを為すには余りに短いなどと口先ばかりの警句を弄(ろう)しながら、
事実は、才能の不足を暴露(ばくろ)するかも知れないとの卑怯(ひきょう)な危惧(きぐ)と、刻苦を厭(いと)う怠惰とが己の凡(すべ)てだったのだ。
己よりも遥かに乏しい才能でありながら、それを専一に磨いたがために、堂々たる詩家となった者が幾らでもいるのだ。虎と成り果てた今、己は漸(ようや)くそれに気が付いた。
それを思うと、己は今も胸を灼(や)かれるような悔を感じる。己には最早人間としての生活は出来ない。たとえ、今、己が頭の中で、どんな優れた詩を作ったにしたところで、ど
46813:2007/07/19(木) 22:25:27 ID:Gr2ENf2qO
 最早、別れを告げねばならぬ。酔わねばならぬ時が、(虎に還らねばならぬ時が)近づいたから、と、李徴の声が言った。
だが、お別れする前にもう一つ頼みがある。それは我が妻子のことだ。彼等(かれら)は未(ま)だ略(かくりゃく)にいる。
固より、己の運命に就いては知る筈(はず)がない。君が南から帰ったら、己は既に死んだと彼等に告げて貰えないだろうか。
決して今日のことだけは明かさないで欲しい。厚かましいお願だが、彼等の孤弱を憐(あわ)れんで、今後とも道塗(どうと)に飢凍(きとう)することのないように計らって戴けるならば、
自分にとって、恩倖(おんこう)、これに過ぎたるは莫(な)い。
 言終って、叢中から慟哭(どうこく)の声が聞えた。
袁もまた涙を泛(うか)べ、欣(よろこ)んで李徴の意に副(そ)いたい旨(むね)を答えた。李徴の声はしかし忽(たちま)ち又先刻の自嘲的な調子に戻(もど)って、言った。
 本当は、先(ま)ず、この事の方を先にお願いすべきだったのだ、己が人間だったなら。飢え凍えようとする妻子のことよりも、己(おのれ)の乏しい詩業の方を気にかけているような男だから、こんな獣に身を堕(おと)すのだ。
46914:2007/07/19(木) 22:27:59 ID:Gr2ENf2qO
 そうして、附加(つけくわ)えて言うことに、袁が嶺南からの帰途には決してこの途(みち)を通らないで欲しい、
その時には自分が酔っていて故人(とも)を認めずに襲いかかるかも知れないから。又、今別れてから、
前方百歩の所にある、あの丘に上ったら、此方(こちら)を振りかえって見て貰いたい。自分は今の姿をもう一度お目に掛けよう。勇に誇ろうとしてではない。
我が醜悪な姿を示して、以(もっ)て、再び此処(ここ)を過ぎて自分に会おうとの気持を君に起させない為であると。
 袁は叢に向って、懇(ねんご)ろに別れの言葉を述べ、馬に上った。叢の中からは、又、堪(た)え得ざるが如き悲泣(ひきゅう)の声が洩(も)れた。
袁も幾度か叢を振返りながら、涙の中に出発した。
 一行が丘の上についた時、彼等は、言われた通りに振返って、先程の林間の草地を眺(なが)めた。
忽ち、一匹の虎が草の茂みから道の上に躍り出たのを彼等は見た。虎は、既に白く光を失った月を仰いで、二声三声咆哮(ほうこう)したかと思うと、又、元の叢に躍り入って、再びその姿を見なかった。

底本:「李陵・山月記」新潮文庫、新潮社
   1969(昭和44)年9月20日発行
470名無しなのに合格:2007/07/20(金) 02:58:23 ID:5J78NPeQ0
何を参考にしろとwww
誰か要約してくれwww
471名無しなのに合格:2007/07/20(金) 10:47:31 ID:M997M7L40
早稲田は一般試験の募集枠 を半減しないと偏差値を維持することは出来なかった。
その結果として、AO、推薦選抜 枠が拡大し、【学生の質の大幅低下は避けられなくなった】

【一般入試募集人員 推移 】
        < 早 稲 田 大 学 >                  
      政経   法(一般+セ)    商(一般+セ)        
1996年  920   900         1000         
1997年   ↓   ↓          ↓           
1998年   ↓   ↓          900           
1999年   ↓   ↓(800+100)    ↓           
2000年   ↓   ↓           ↓          
2001年  800   850(750+100)   870(800+70)    
2002年  750   900(700+200)   850(750+100)   
2003年  600   730(550+180)   750(650+100)   
2004年  500   500(350+150)   580(500+80)    
2005年   ↓   ↓          540(460+80) 
2006年  500   500(350+150)   540(460+80)    
ーーーーーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−−−
増減   -420  -400(-550+150) -460(-540+80)    
減少率  -46%  -44%(-61%+17%)  -46%(-54%+8%) 
472名無しなのに合格:2007/07/20(金) 11:44:02 ID:VCZygaB10
山月記か
473名無しなのに合格:2007/07/20(金) 11:56:33 ID:1lxrdDVX0
このスレはもう既に日記帳と化しつつあるな
474名無しなのに合格:2007/07/20(金) 13:24:44 ID:afICkcpEO
たしか高1のときに習ったな…。
475名無しなのに合格:2007/07/20(金) 16:13:49 ID:PkvMDwAK0
成長しない香具師らだ。
学歴なんてもっと生々しいものだろ?

例えば地帝や駅弁卒の医者が所用で東京に出て来たとする。
でもって夜はやはり銀座の高級クラブに連れて行かれたりしたときに
たまたま付いたホステスが慶應在学の女子大生だったりするわけだ。(割とよくいるぞ。有名大の学生バイト)
すると途端に不安になるわけよ。

………確かに受験難易度は遥かに俺の方が上。
でもそんなこと知ってるのはごく一部の医学部受験経験者と受験ヲタだけ。
私文がそんなこと知ってるわけないし
たとえ相手がこの慶應、しかも低脳文学部の女であったとしても地帝/駅弁など所詮は
聞 い た こ と も な い、得 体 の 知 れ な い 一地方大学に過ぎない。

ひょっとして俺 こ の 女 に 見 下 さ れ て る の か も?………

実際にこの予想(被害妄想?)は的を得ている。
なぜなら東京の人間にとって早慶を蹴ってまで行く価値のある地方大は 京 都 大 だ け だから。
その他の地方大ははっきり言って進学先として認知すらされてない感がある。

で、せっかくの銀座の夜を楽しむことも出来ずに、めっちゃ綺麗な女の子相手に
自分の最大のアイデンティティーが通用しなかったトラウマを抱えたまま帰途に着くわけ。

学歴とか学歴コンプってこういうものだろ。
どんなに難易度が高くても、それを相手が知らなきゃ無いも同じ。
ましてやその相手に難易度自慢なんて始めた日にゃ痛過ぎ。
序列はもう決まってる。そして誰にも変えられらい。早くそれに気付け。
そして早くこの板を卒業しろ。漏れもだ。
476名無しなのに合格:2007/07/20(金) 16:16:05 ID:1lxrdDVX0
>例えば地帝や駅弁卒の医者が所用で東京に出て来たとする。

この前提がそもそもおかしい
477名無しなのに合格:2007/07/20(金) 17:38:23 ID:1oLTJDWCO
このスレ見ると国立に行きたくなるな…

まぁ行きたいけど行けないんだけどね
478名無しなのに合格:2007/07/20(金) 18:43:58 ID:YtytliTaO
昔癖毛で悩むスレでこんな書き込みを見た。



髪質 Aラン

大学 Fラン

逆だったらどんなに楽しかったか…
479名無しなのに合格:2007/07/20(金) 19:26:02 ID:M997M7L40
137 :コピペ:2007/05/18(金) 15:35:01 ID:gDMOvj+v0
地方国公立に行くと就職が悲惨などという、現実を知らぬ受験生が目立つので言っておきたいことがある。
東京の大学に行けば私立であろうが就職先がたくさんあるという甘い幻想を抱いている者も多いだろう。
確かに地方国公立で目立つ「就職実績」はない。それは地方に有名企業というのがほとんどないからだ。
ほとんどの人が地元のそこそこの企業に就職して、地元で結婚し、そこそこの生活を満喫している。
私の友人も地元に残って妻を持ち、まさに「そこそこ」の生活をしている。贅沢な暮らしぶりとは言えないが、
本当に見ていて幸せそうだ。近所付き合いもよい上、地元の国立大出ということで名声も高く毎日がとても楽しいらしい。
しかるに東京の私大はどうか? 早慶の一部の上位学部は実際それなりの就職実績を残している。
だが、それ以外の多くの私大の卒業生が、まともな就職先も見つけられず、ブラックで奴隷のように働かされたり、
フリーターで生計を立てていたりしている。地方から憧れの東京に出てきて、はや7年。あの頃は東京に気さえすればどうにかなると思っていた。
あの時の俺は地元の全てをバカにしていたね。田舎だ、ダサイだと言って。「東京の大学なら、地方の駅弁全部より上」などといった、
赤面していまうような暴言まで吐いていたね。自分よりはるかに成績もよい友達に対しても、「君は成績良いのにそんな駅弁大学に行くの? 
地方で終わるなんて俺は嫌だね」なんて言ってた。
その結果が今の現状。
たしかに東京には夢がある。地方では絶対できないような夢を掴んだ人もごく少数いる。だが大部分はどうか? 
千葉大以上の国立大や私大でも早慶などなら、わざわざ首都圏に来る意味も大いにあるだろう。
だがたいした実力もないのに、「取りあえず東京に」というのはあまりに危険だ。
マスコミは私大出身者に占拠されて私大に有利なデータを載せるが、そんな見せ掛けの資料に騙されてはならない。
本当に幸せな人生を送るために最もよい選択は何かということを受験生には、もっとよく考えてほしい。
私と同じ失敗は繰り返してほしくない。
480名無しなのに合格:2007/07/20(金) 19:29:30 ID:RlittUvr0
病気は決してなくならない。そして決して金をケチれない。
それは永遠の真実。医療関係の企業には安定して高利益を出し続けるところが
多いだろwちょっと研究しろ、医師がどれだけ待遇がいいのかをw

 東大に行った奴は馬鹿だ。確かに高校の1,2年の時は俺よりも目だってやがった。
だがな、そんな甘ったれた環境は長続きしない。せっかくの
力も、発揮する舞台がある日突然消え去る世界だからなw
 京大に行った奴も馬鹿だ。理系に進みやがったからなお更馬鹿だ。
医学部いけないくせに理系行くのは精神病だろ。どうせ親頼みじゃなきゃまともな就職先一つ無いだろうよw
 一橋に行った奴も馬鹿だ。物理化学すら理解できねーんだろなw
4年間頭悪くなるために大学言ってなにするんだかw



早慶、もう同じ人間じゃないだろ

481名無しなのに合格:2007/07/20(金) 19:35:16 ID:1lxrdDVX0
これは酷い・・・
482名無しなのに合格:2007/07/20(金) 23:07:33 ID:M997M7L40

アカハラ・セクハラ総合対策スレッド
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/student/1184567724/
483名無しなのに合格:2007/07/21(土) 04:55:28 ID:CcNEqHye0
同意
医者はこれからが旨いのにw
市場原理が入ってきてがっぽり
医療で金儲けが解禁
484名無しなのに合格:2007/07/21(土) 06:24:50 ID:rQeIZRuQ0
医者か、、
どーせくずれねぇだろ国民皆保険
それが崩れたら考えんだけど
そして、今後弁護士の数も増えるし
とりあえず親の会社を継ぐのが俺のなかで一番可能性が高いな 。
485名無しなのに合格:2007/07/21(土) 10:24:57 ID:gocYvjSp0
>>483
激務薄給が長期間耐えられるならどうぞ
486名無しなのに合格:2007/07/22(日) 01:12:01 ID:7fjDaOJD0
お前らアメリカの圧力舐めすぎw
韓国は完全に屈したから
今度は日本の番だよ

>>485
見事に洗脳されてるねw
やつらの思う壺w
487名無しなのに合格:2007/07/22(日) 02:24:42 ID:ILMse5V90
なりたいと思ってもそもそも医学部に受かる事さえできない人が大半だろ
488名無しなのに合格:2007/07/22(日) 02:31:54 ID:Zt3unY+gO
文系は数学をやれ
基本的にマーチクラスはセンターで6〜7割出来る力があれば満点取れるくらいやさしい
早慶の場合もセンター8割くらい出来る力があれば満点とれる
理系も同じ
早慶理系でも学部によっては文系数学より簡単な問題がでるから理転したい奴にオススメ
つか、TAマスターすれば東大二次も楽勝だよ
UBの範囲全然出ないし
489名無しなのに合格:2007/07/22(日) 02:45:16 ID:9XdJ7kR60
>>488
www

東大の過去問といてからいえ
490名無しなのに合格:2007/07/22(日) 02:51:46 ID:pXsMW3wL0
医学部はモテモテの金持ち超エリート確定
今、医学部が大人気だ。弁護士などが合格者3000人時代で大幅に人数が増やされ、
今までではありえない大学から弁護士になれる奴もでてきて弁護士のステータスは急落。
それにはんし、注目されてきているのが医学部再受験。医者という絶対的ステータスを手に入れられ収入も桁違い、
リストラの心配もなく大注目されている。実際、東大をはじめ宮廷の非医学部から国立医学部に入りなおす人が近年大幅に増加。
また早稲田慶應クラスの私大からも医学部再受験熱は加熱する一方だ。
その理由は絶対的な医者というステータス。リーマンに比べて収入が桁違いで外車も乗り回せる女に絶対に不自由しない。
とにかくもてる。医学部時代からコンパの嵐。リストラがない。 出世競争がない。開業すればリーマンのような、うざったい人間関係がない。
学歴コンプレックスを解消できる。
上記の理由で医学部再受験が今熱すぎる

491名無しなのに合格:2007/07/22(日) 02:52:49 ID:pXsMW3wL0
医学部コンプが医者は儲からないとデマを流していますが実際は違います。
医者の転職サイトでは、勤務医は1600万が相場です。2000万以上もごろごろあります。
医者は、いまでも儲かりまくってるのです。
ソース(医者の転職サイト) http://www.medicalhi-net.co.jp/ishino/ishino.html?pref=13
これが現実、医者が儲からないなんていう掲示板のデマを信じちゃいけないよ
勤務医ですら、この待遇で転職できる。さらに勤務地は田舎だから報酬が高いのではなく東京でも、この報酬である。
リーマンに比べたらバカらしくなる値段だろ?
嘘だと思うなら、うえの医者の転職サイトみてみろ。。
あと医者は過剰だから職がないってのもまったくの嘘。この転職サイト見て見ればわかるが、募集してるところが大量にある。
つまり、医者は、いまでも足りないのだ。それも東京など大都市になればなるほど募集人数も多い。
結論
医者は儲からないは嘘。勤務医ですら2000万以上がうじょうじょいる
医者は飽和状態は嘘。転職サイトでは東京など大都市の募集が殺到。
みんな、掲示板の医学部受からなかったコンプたちの誤った虚偽の医者情報信じるのはやめよう。医者は、儲けまくりだよ

492名無しなのに合格:2007/07/22(日) 02:53:42 ID:pXsMW3wL0
医学部受験とマルチ商法はちょっと似ている。

1. 出遅れた人は不利な戦いを強いられる。

2. 成功者は恵まれた地位を得ているから、「こんなにいいですよ〜」と挑戦者を勧誘する。

3. 実は成功者よりも失敗者がずっと多い。

4. 成功者は、その影に積み重なった失敗者の山を知らない、あるいは無視している。

5. 冷静な成功者は、その事実を客観的に判断し、身内にはむやみに勧めない。

6. 多くの挑戦者は、成功した自分しか想像せず、失敗した場合の悲惨な状況を考えていない。

7. 多くの挑戦者は、「努力すれば成功する」と信じて疑わない。

8. 実際に成功するのは、努力以外にも+αを持っている人である。

9. 「努力すれば成功する」と信じて疑わない挑戦者は、大部分が失敗する。(「努力すれば成功する」と信じて疑わない人= 実はそうではないという客観的事実を見抜けない人、つまり分析力が不足していて受験にもマルチにも不向き)

10. 引き際を延ばし続ければ続けるほど、諦める場合の辛さは大きくなる。

493名無しなのに合格:2007/07/22(日) 02:54:51 ID:pXsMW3wL0
  【北海道は】北大受験生(゚Д゚)Part63【今が春】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1116420748/
63 名前:大学への名無しさん 投稿日:2005/05/20(金) 02:18:00 ID:AOxD9jBD0
医学科一年ですが、少なくとも北医で多浪を気にする必要は全くありません。

今年の医学科は現役・一浪が約3割、他は全て多浪や再受験です。
これは例年からみると異常事態ですが、毎年大量の多浪がいることに変わりはない。

だいたい「二浪の人もいそう」とか「珍しくない」というレベルではなく
二浪は大勢力なのです。
加えて、他の大学をやめて北医に入りなおした、20代前半位の人がかなりの数います。
少数ですがもちろん30歳以上の人もいます。

少し年上だからとか年下だからといって態度を変える人はまずいません
現役の人が、25歳の人に普通にタメ口使ってますよ。同じ学年として。

多浪が原因で浮くなどということは全く無いので、心配せずに頑張ってください

結論
年寄りは北海道を目指せ
面接もねえし点数さえ取れば誰でも受かる
494名無しなのに合格:2007/07/22(日) 02:55:46 ID:pXsMW3wL0
医学部志望者よ!コンプや国に騙されるんじゃない!
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1125423530/
少子化でますます数少なくなる優秀な理系連中が
理工系には進まず国に還元性のない医者に
なってもらっては困るんで 国はマスゴミを使って医者叩きを続けたり
医療事故の社会問題化を煽りつづけてる
決して国、マスゴミのプロパガンダに騙されてはいけない
本給が少ない医者はいる事はいるが
バイトで稼げるようになってるから問題ない
誰でも確実に1000万以上は確保できるから
安心して医学部を受験したまえ
理工系に進んで後悔してる連中だどれだけいるかは
理系板でも覗けばその一端が窺えよう
495名無しなのに合格:2007/07/22(日) 02:56:27 ID:ILMse5V90
でも激務だろ
496名無しなのに合格:2007/07/22(日) 02:56:44 ID:pXsMW3wL0
俺は理V目指して今年も受験する。
三十○才 もう何浪目か それすらももう覚えてない。
それでも理Vから医師になるためだけに俺は生きてる。
俺が真剣に医師になりたいと願って以来 理Vは俺の通過義務となった。
書を読んで徳を積み 現実を直視し 自覚を深める程理Vへの必要を痛感する事となった。
多くの矛盾を知り 世界の窮乏を知る度に俺は悩み そして帰結するのは常に理Vの必要性だった。
医師として 聖職者として 指導者としての人格形成はこの国に於いて「理V出の」と言う肩書き無しに完成しない。
俺はそう信じざるを得なかった。いやそれなしでは打ち破る事の出来ない壁が確実に存在するのだった。
世間にはり理V病という言葉がある。
でも俺はそれが病気だとは決して思わない。
もしそれが病気であるのならそれを作った日本もまた病魔に違いないのだから。
それを病気として扱う者は自分を産み育てた土壌をも腐った病巣と見なさなければならないのだ。
自分の国にさえも誇りを持てない人間として生きる事がどうして出来るだろうか。
またそれを病気として蔑む人間は自己の無力や怠慢を隠し正当化する者たちなのだ。
日本を直視し 世界に対峙し そして理Vを目指すこの飽くなき向上心を
この国の持つ病巣も弊害も全てを消化しまた昇華すべく立ち上がるこの義侠心を
一体何処の誰が否定できようと言うのか。
この日本で現場・会議室問わず人のために奔走しそして更なる向上と改革を計ろうと願う人間が持ちうる唯一の免罪符が「理V」なのだ。
今は上手く機能していないためその効果もまた埋もれてしまっているが
この国にも蔓延するニヒリズムを駆逐し、人間に真の実存を快復させうる特効薬こそ実は理V病なのだ。
しかし俺はうすうす気付いてもいる。
この病巣を作り出したこの国の負の遺産を俺がそのまま受け継ごうとしている事に。
免罪と堕落は常に紙一重だという事に。俺はその誘惑にも気付き始めている。
だが俺は止まる事はできない。
どんな結果を生もうとも 真剣に生きる人間にとってこの選択は絶対なのだ。 
理V病は決して病弊ではない。本人がそれをどう克服するかによってそれは武器にもなりうる。
俺はたとえ何年かかったとしても理Vを射止める。
それなしでは俺の人生は始まらない。
そして 理Vに集う全ての雄志達が俺と志を同一にする猛者達であり
また俺の覚悟を遙かに凌駕する 尊敬に値する殉教者達であると
俺は信じたい。それこそが苦しい人生にあっての一瞬の安らぎとなるだろうから
497名無しなのに合格:2007/07/22(日) 03:01:28 ID:ILMse5V90
>>496
夢抱きすぎ

現実を直視しろよ
















まあどうせコピペだろうが
498名無しなのに合格:2007/07/22(日) 03:05:41 ID:0xg8Atax0
>>495
あのね
マスゴミの立場から考えてみたら?
実際医者が超楽でがっぽり儲けてるとして
そんなの報道すると思う?
そうしたら優秀な理系が皆こぞって医学部へ流れて
理工系学部はがた落ち
技術立国の日本アボーンwww
こうなったらまずいから医者は激務だとプロパガンダしてるのにwwww
激務の医者は自ら進んでやってるだけ
嫌なら楽な科(外科産科小児科救急以外いっぱいある)に行けばいいだけ
しかもマイナー科でも人不足だから飽和の心配しなくていい
専門医不足のニュースは知ってるだろ
ちなみに成金チョンは子供を私立医に進学させてる
医者が儲からないならやつらが子供を医者にさせると思うw?
これは皆保険制度崩壊に向けての話
今後は医療業界に市場原理が導入されるから
財政上の問題や某連中の圧力上避けられない
今徐々に公的医療を崩壊させてる最中
今後は民間に全てゆだねられる
分かった?
499名無しなのに合格:2007/07/22(日) 03:15:05 ID:0xg8Atax0
医学部シフト過熱 志願者急増、少子化でも10万人「医師免許は年齢制限ないし、更新制もない。一生食べていける」(19歳女性)
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153794231
大学受験で今、「医学部シフト」が起きている。少子化で受験者が減る中、医学部志願者数
は約10万人(延べ人数)を超え、東大、京大などの理系学部よりも国公立大の医学部へと
いう志向が強くなっている。医師という将来安定した生活が保証される学部というのが理由だ。
同時に医療現場では、診療科や地域で医師偏在が起きるという皮肉な現象が起きている。
今春、関東の私立大医学部に入学した女性(19)は、「一生食べていけるのかは大事。医師
免許は年齢制限もないし、更新制もない。病気はなくならない。高校生には利点ばかりが見える」と話す。
合格者は「西高東低」だ。受験情報出版社「大学通信」がまとめた国公立大医学部(06年度
入試)の合格者は、1位が東海(愛知)80人、2位が灘(兵庫)67人、3位がラ・サール(鹿児
島)59人、4位が東大寺学園(奈良)55人と私立の中高一貫校が続く。上位11校のうち7校は西日本だ。
灘は、今年度の高3の218人中160人が理系で、うち約70人が医学部志望という。東大寺
学園は従来、医学部志望者は40人台だったが、04年度卒業生は50人を超え、昨年度卒業
生は63人だった。「官庁や企業の本社が多い東京では魅力を感じる仕事も多いが、関西は
そういう機会が少なく、身近で活躍する医師の人気が高い」と同校。
「就職難が深刻だった00年ごろから、西日本の中高一貫校を中心に『東大・京大より医学部』
という動きがでてきた」と「大学通信」の安田賢治情報編集部長は話す。
また、医療関係者の間では、西日本は元々、北海道や東北に比べて医療機関や医師数が多
いことが影響しているという見方がある。ttp://www.asahi.com/national/update/0725/TKY200607240646.html
500名無しなのに合格:2007/07/22(日) 03:16:25 ID:0xg8Atax0
ネタはこれほどにしてと本論w
金がほしいなら、プライドを捨てて金をかせぐ医者を目指すこと。
まちがってもプライドを捨てれずに、大学に残るようなことがあってはいけないぞ。
多少馬鹿にされても金のためと割り切れ。名誉はないが金は得られる。
これ勝ち組の鉄則。すべてを手に入れることはできないので、なにかを得るために
なにを捨てるかをよく考えろ。だれもがうらやむような高度な医療では儲けられない。
だから、金儲けと高度な医療の2択がここにもある。
単調な誰にでもできる作業をたくさんこなせ。頭はつかわない。単調な作業をこなすだけ。(←だからアホ私大医でもできるw)
金の亡者になった医者、これ最強。医者の娘さんと結婚して病院を継ぐことをわすれるな。
病院経営すれば年収5000は行く。医者の特権はここにある。医者であることを理由にすれば、結婚できる。
病院をのっとれ、これに全力を投じろ。勤務医では開業すらままならないから結婚できなかったら終わりだ。
40代になれば、勤務医も病院を出て行くような圧力が高まり
開業をせまられるが金がないと開業できない。小さい医院を切り盛りしていくのが関の山。
最近は、弁護士などの独占業務資格も人数が激増してきているので
金稼ぐのは厳しい。こっちもやっぱり高度な裁判をあきらめて民事の誰にでもできる
裁判をたくさんこなすのが金儲けの秘訣。
しかしながら、裁判に勝つと成功報酬が得られるので、負ける裁判はだれもやらない。
勝てる裁判は先輩たちがすべてもらっていってしまい。残ったのを下っ端がやるような風潮が強い。
そのかわり、負ける裁判でもなんとかこなして上の方にいけばおいしいよ。
501名無しなのに合格:2007/07/22(日) 03:18:31 ID:ILMse5V90
>>498
働き始めてからはともかく働き始めるまでがいろいろ研修とかしなあかんし、国家試験合格しなだめだし

第一まず医学部または医大に受からなきゃならない



この現実見て、単に年収だけで医者の人気が上がると思う?
502名無しなのに合格:2007/07/22(日) 03:20:01 ID:ILMse5V90
その医学部/医大が結構な倍率だしね。。。
503名無しなのに合格:2007/07/22(日) 03:21:44 ID:0xg8Atax0
768 :卵の名無しさん :2007/04/19(木) 11:36:43 ID:WPxypMjF0
森永卓郎が、食いっぱぐれのない資格は今の日本に唯一医者しかない
と断言していた。
歯医者や弁護士も資格だけでは食えないと明言、会計士にいたっては
問題外で相当の営業努力がないと食ってけないそうだ。


504名無しなのに合格:2007/07/22(日) 03:35:52 ID:0xg8Atax0
>>501
医者は魅力のある仕事だよ
金目当てのやつも
やりがい目当てのやつも
名誉目当てのやつも
進むコースさえ間違わなければ
目標は達成できる
てかなそんなに嫌なら医学部目指すことねえだろwww
俺は別に困らねえしwww
俺だって好きで受験勉強してるわけじゃねえwww
505名無しなのに合格:2007/07/22(日) 03:45:31 ID:oasUbeq20
25 :エリート街道さん:2006/04/23(日) 21:23:14 ID:Tq/DFhX/
東大は言わずと知れた最難関大学ですが、東大に勝るとも劣らない難関大があるのをご存じでしょうか。
国公立大医学部です。ところが、この両者の難易度はほぼ変わらなくても、高校は医学部派東大派に色分けされています。
その分かれ目はどこにあるのでしょうか。

「東大を目指せば合格する力はあるのに、国公立医学部志望者が増えて、東大合格者数が増えなくなってきました」と話すのは、
東大合格者ランキング上位の高校の進路指導教諭です。

それほど、今、医学部は人気です。特に東大に合格者が多い高校に、共通して見られる現象です。
今、東大上位校では、文系・理系のクラス分けで、圧倒的に理系クラスを選ぶ生徒が増えています。
5クラスあれば、4クラスが理系というのも珍しくありません。
なぜ、理系人気なのか、その理由は医学部人気にあるとまで言われています。

http://study.biglobe.ne.jp/tokushu/05/tokushu0508.html

26 :エリート街道さん:2006/04/23(日) 21:23:53 ID:Tq/DFhX/
医者みたいに超安定してて超高給取りで世間からも羨望と尊敬の眼差しを
向けられるおいしい職業、そう簡単になれるわけないじゃん
たとえ無理やりさがして入試難易度的に「ある大学の医学部<別のある大学の非医学部」
の例をみつけたとしても将来報われる可能性が高いのは医学部のほうだよ
医者が薄給激務だって?僻みもいい加減にしないと。
なんでみんなが必死に就職活動してるかわかる?
なんでダブルスクールいってまで資格が欲しがってるかわかる?
なんでトイック頑張ったりしてるかわかる?
なんで彼女作るのに努力しなきゃいけないかわかる?



「 医 学 部 に 入 れ な か っ た か ら だ よ 」


医者になれば金も安定も名誉も女も何もかもついてくるんだよ!
どんなに他人から妬まれようとマスコミに叩かれようと!
まさにこの世に存在するのも信じがたい特権階級、医者!


506名無しなのに合格:2007/07/22(日) 03:48:19 ID:oasUbeq20
医師の資格は”最強の保障”。
1回8万〜12万円程度のバイト料が簡単に稼げる。
医師に飢え死には無い。ホームレスもない。
サラリーマンなら、1回でも組織を離れてブランクができてしまった時点でアウト。途中休憩(数ヶ月以上のブランクとか)は許されない。
医師の場合、息抜きに東南アジア等を半年ばかり放浪してきても、簡単に再び”稼げる仕事”に就ける。
フリーター医師でも、年収1000万円台は割りと簡単。700万円程度なら、どんなアホでも確保できる。


日給12万〜 :ウハクリの代診や、検査のバイトならけっこうある。求人サイト
       では少ないが、根気よく探せば稀にある。サイトには金額提示して
       いない場合がほとんど。
       自由診療クリニックなら比較的簡単に見つかる(美容皮膚科、皮切り
       以外)
     
日給10万〜 :保健診療でも根気よく探せばみつかる。仲介業者経由でもたまにある。
       とんでもなく忙しい場合があるので要注意。
       美容皮膚科以外の自由診療では最低ラインなので簡単に見つかる。

日給8万〜 :どこにでもころがってる。実働2時間以下で骨安めにいくならよい。

【我等】フリーター医師になろう3【自遊人】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1141719927/l50
507名無しなのに合格:2007/07/22(日) 04:00:09 ID:oasUbeq20
まず、ロウソク1本用意する。
その次にバスタブにお湯を張る。
ロウソクをバスタブの前方に立てて、電気を落とし、
火をつけてゆっくりと入浴する。
入浴しながら火を無想無念で見つめる。
タイマーで15分。
慣れてきたら5ずつ増やす。
これを2週間続ける。
2週間たったらローソクを使わずに心の中のメンタルスクリーンに
ロウソクを思い浮かべて見つめる。
このトレーニングを積み重ねると集中したいときに完璧に集中できるようになる。
なお、ローソク視は15分以上やるときは神秘体験を伴うことがあるので細心の注意を払うこと。
空海も実践した最強のトレーニングである。
バスタブにつかることで忍耐力も同時に養われる。
空海はローソクの代わりに月や金星を見つめていたらしい。
このトレーニングを継続していくと、まず、夢の中で
光り輝く金星を見るようになる。
この金星の夢が見えるようになったら松果体が開いたということ。
松果体が開けると予知能力、記憶能力などが驚異的に高まる。
俺は5日で金星が明け方の夢に出てきた。
あと、ローソク視で重要なのは残像を追いかけること。
この残像は非常に鮮やかなので脳裏に鮮明に焼きつく。
これ以上、最強の集中力養成訓練があるのなら教えてほしい。
508名無しなのに合格:2007/07/22(日) 04:00:48 ID:oasUbeq20
このトレーニングはなぜ神秘体験を伴うか、理論的に説明できない。
しかし、不思議な力が作用することは事実だ。
俺は以前、ローソク視トレーニングの間、リラックス用にクラッシック音楽CD
をBGMにしようとCDラジカセを風呂場に持ち込んで流していたのだが、
5分ほどたつとCDラジカセの調子が狂い、音楽がストップしてしまった。
偶然と思い、別のを持ち込んだがすべて調子が狂った。
ローソクトレーニング以外はまったく正常に作用するのだが、トレーニング中、
ローソクと人間の波動が何らかの影響を与えてるとしか考えられない。
だからCDラジカセを壊したくない人は決してAV機器を風呂場に持ち込まないでほしい。
あと、このトレーニングは極秘中の極秘なのであまり気軽に公言してほしくない。それほどのパワーがある。
俺は朝晩2回各15分ずつやってるが、どういう影響があったかわからないが睡眠時間が5時間ほどで十分になった。
そのほかにもいろいろな神秘体験をしたがあまりいうと信用されないのでここらあたりでやめておく。
しかし実践してみればそのすごさを見思って体験できる。
聞きたいことがあれば聞いてほしい
集中とは神秘である。集中は不可能を可能にする  BY1
このトレーニングを簡素化単純化した残像トレーニングカードというものがある。
俺も以前はこのやり方を踏襲していたのだが、それでもある程度の効果はあったのだが
ローソク視トレーニングに切り替えてからはその効果は残像カードの比ではない。
まず、日中まったく眠気を感じなくなるのだ。
神経が研ぎ澄まされている感覚とでもいおうか。
ゴルフ界の帝王ジャックニクラウスもゴルフマイウエイで似たようなトレーニングをやってるとかいてあった。
このトレーニングは精神力が必要とされるゴルフやテニスなどで強力なパワーを発揮するだろう
あと、お勧めしたいのが試験勉強に追われる学生である。
勉強に煮詰まってくるとどうしても机を離れて休憩をとりたくなるものだ。
休憩のつもりがそのままテレビタイムに突入してそのあと眠ってしまった経験はだれにでもあるとおもうがそのような時
このトレーニングが強力なリーサルウエポンになる。
煮詰まったところでメンタルスクリーンにローソクを浮かべて心の中で炎を見つめる。
1分くらい見つめたあと目をあける。
するとどうだろう、逃げ出したくなる勉強に再びリフレッシュな気分で取り組めるようになる
気分を切り替えたいときにもこのトレーニングは大きな成果をもたらす。
あの自律訓練法を編み出したドイツの医師、ヨハンシュルツが提唱した天才に備わっている
受動的注意集中
これがローソク視で可能になる。
1日20時間、研究室にこもって研究開発に没頭したエジソン。
牧師の説教をはじめから最後まで復唱できた若き日のリンカーン
かれらもまた、方法は違えど、受動的注意集中感覚のトレーニングを積んでいたのだ。
あと、知人が実践して彼もまた夢で光り輝く星をはっきりと見たが
それは金星ではなく火星であると主張してるがいまのところ統計データ
がないので何ともいえないがリアルな夢をトレーニング開始後数日で
見るというのはほぼ共通hしてるといえる。
おそらくこのトレーニングがサイレントブレインといわれる右脳および夢見をつかさどる潜在意識に
なんらかの刺激を与えてるからという仮説が成り立つ。
ぜひいろんなデータを取りたいのでこのトレーニングをやって新しい経験をされたかたは
ぜひこのスレッドで成果を公開してほしい。
509名無しなのに合格:2007/07/22(日) 04:01:26 ID:oasUbeq20
ローソク視トレーニングの注意点を簡単に明記する
1 15分から20分の範囲で行う。それ以上は未知の領域なので責任はもてない
2 ローソクを見つめるときは極力無想無念を心がける。曇りのない鋭い集中はこの無想無念にかかっている。
できればトレーニングノートを用意してその日のトレーニングの成果を記録されたい
3 ローソク視の間、何回か目を瞑ってもよい。そのとき、できれば残像を追いかけてほしい。
強烈な炎の残像がまぶたに焼きつくはずである。
注意事項はこれ以外にもあるが、この3点を守れば大体OK
しかし張り切りすぎて30分を超えてまでトレーニングをやろうとする人が出てくるがそこまで行くと
未知の領域であり、密教指導者も薦めていないそうなのであくまで自己責任でされたし
頭の働きが一変するという指導者もいるが俺も最初は危険だと思う。
大学受験版には紹介しないでほしい。彼らはまだ自己責任がもてない年頃なので。
510名無しなのに合格:2007/07/22(日) 04:03:37 ID:oasUbeq20
空海のトレーニングは虚空蔵求持聞聡明法:
・ 空海は間接的に昼間は太陽、夜は月明かりを見つめながら、一心不乱にお経を唱えていた。
・ 語密の行と一般に呼ばれる彼のトレーニングは100日で頭の働きが一変するほどのもの
であり、その後30年はかかるといわれる密教の秘儀をわずか2年でマスターしたといわれている。

あるあるお勧め残像集中法:
1. まずは、ろうそくを用意
2. 目の前のろうそくの炎を20秒間じっと見つめ、まぶたを閉じる。
3. まぶたの裏に浮かんだ残像を、消えるまでじっと見つめる。
4. これを毎日続けることによって、ろうそくがなくても目を閉じるだけで
残像が浮かぶようになる。
例えば掃除の時、どうも今日ははかどらないなどという時に、ちょっと一休み。
その場で目を閉じて残像を思い浮かべてみる。
すると集中力も高まっていつものダラダラお掃除も短時間で終了。
能率がアップする。
本番を控えた受験生が、いくら勉強をしても頭に入らないなどという時に、
残像を思い浮かべて頭をリフレッシュしてみるのもお勧め。

511名無しなのに合格:2007/07/22(日) 04:04:17 ID:oasUbeq20
集中とは:
五感すべてが1点に絞り込まれた感覚である。
しかし無理して集中すると力んでかえって集中できなくなる。
集中とは受動的注意集中のことを言う。
精神、肉体ともにリラックスしながら、かつ注意は一点に絞り込まれている状態のこと
例:
・1日20時間、研究室にこもって研究開発に没頭したエジソンや、牧師の説教を
はじめから最後まで復唱できた若き日のリンカーンもまた、方法は違えど、受動的
注意集中感覚のトレーニングを積んでいたのだ。
・アインシュタインが何時間も数学の問題に取り組んでいたとき、脳からはリラックス
するときに現れるアルファー波が連続して出ていたという。
正月などに、軽い気持ちではじめたジクゾーパズルにいつのまにか夢中になり、
気が付いたら朝を迎えていた、そのようなときの集中を受動的注意集中という。
ローソクトレーニングを風呂で目的が、この受動的注意集中を体に覚えこますことにある。
リラックスしつつ、しかし注意は1点に絞り込まれている理想的な状態なのだ。
512名無しなのに合格:2007/07/22(日) 04:05:18 ID:oasUbeq20
達磨大師の話:
ちなみにどうでもいい知識なんですが、あの達磨大師(ダルマ人形のモデル)
は瞑想に熱中しすぎて下半身が麻痺して動かなくなり、あんな形になったそうです。
達磨大師はそれでも瞑想のおかげで160歳まで生きたという記録があります。
自律訓練法や禅の瞑想は間脳(松果体、脳下垂体)の働きをよくして自立神経系統を
正常化するのに大変効果的なので長寿にも役立つかもしれません。
513名無しなのに合格:2007/07/22(日) 04:08:12 ID:oasUbeq20
合格に必要なもの
受験合格に必要なのは、素質、努力、要領、環境、運。まあ、勉強に限った話ではないが。
これらのうちで、反映される割合からいくと、自分の主観では素質30%、努力30%、要領20%、環境10%、運10%。
これらのうちで、変えられないものは素質。だから素質が大事だと書く本は売れない。また、
努力や根性は、しんどいから敬遠される。だから努力が大事だと書く本は売れない。環境は、
親の立場や金によるので、なかなか本人は変えられない。環境が大事だと書く本は親には受けるが本人向けには売れない。
運をつける方法は、胡散臭くて売れない。要領が100%だと言い切る和田は、まさに売れ線を狙った内容だといえる。
が、しかし真実ではないため、信者は騙される。信者になって、そのおかげで受かったと思っている奴も、
実は本人が意識していないだけで素質や環境や運が良かっただけの場合が多い。


514名無しなのに合格:2007/07/22(日) 04:10:48 ID:oasUbeq20
数学で大切なのは何だと思う?
ふふぁああ?暗記だと?
この旨い餌のみ食おうと上向いて洟を垂らした抜け蛙めえが。
貴様らの言う暗記とは何じゃあ?ああ?
意味も分からぬ公式をひたすら頭の中で半鐘しつづけることか、
この能無しの脳無しの悩無しめえ。
てめえら、そのような事で成績があがると思っとるのかああ。
数学で大切なのはなあ、「つながり」じゃあ。
これから言うこと、耳かっぽじって聞きやがれい。

いまひとつの公式をてめえは学ぼうとしているとしよう。
さあ、貴様はまず何をする?
ふふぁあああ、まだ覚えなきゃ覚えなきゃなどと、
あんこうのような口をばっくり開けて叫びまわってるのか、このうすのろめえ。
良いか?重要なことは「どのようにして導かれたのか?」を考えることじゃ。
それができていない受験生があまりにも多い。
どうやって導かれたのか、考えて考えて考えまくれ。
どのような定理や公式、定義からその公式は導かれた?
どのような考え方が重要だった?
その考え方は他の公式を導くときにも使わなかったか?
その分野に共通する考え方が実はあるのではないか?
その他、その他、その他。

ただ無心に考えろ。
考えることこそ勉強じゃ。
やがて知識が考え方により有機的につながる。
問題を解くという作業は、
公式を当てはめることではなく、
この有機ネットワーク全体を動員して結論を導くことだ。
そして、それこそが数学的思考というものなのだ。

億の知識は、一の考え方に及ばず。
この言葉の意味が分かるようになったら、合格だ。
頭悪いから駄目とかぬかしている暇があったら考えろ。

515名無しなのに合格:2007/07/22(日) 04:11:42 ID:oasUbeq20
最適な勉強法というのは人によって少々異なる。
だから、ここでは極々一般論に限らせてもらおう。

いきなり問題を解こうとする人間が目立つ。
しかし、問題を解くにはその分野での 考え方 が頭に入っていないと解けない。
問題を解くのに意地になると時間がもったいないし、
また大抵は解けないのでつまらない。

だから、はじめは「解答を読む」ような勉強をしよう。
ただ、ぼおっと読んでいるだけでは成果は上がらない。
解答を読んで、以下の点に注意しながら思考を繰り広げること。
@どのような公式を使っているか。
Aどのような 考え方 が解法の背景にあるか。
@とAは最低限のこと。
これを怠ってるようでは百年勉強しても成績は上がらない。

本当に数学が得意になりたいなら次のB、Cもする。
Bその公式はどのようにして導かれたか。
Cその公式を導くときの 考え方 はどのようなものか。

@〜Cで、とりあえずひとつの分野を通読してみよう。
もちろん、紙と鉛筆を使って解答を追い掛けることも重要だ。

ひととおり終わったら、今度は解答を見ずに問題を解きなおせ。
解けなかったらチェックしてまた1時間後にやり直せ。
全部できるようになるまでこれを繰り返すことが肝要。


AとCで「考え方」と言う言葉がでてきたな。
一般にこの「考え方」というのは実にシンプルかつ美しい。
そして、公式と違って数も少ない。
よって、これを克服できるかどうかが数学の得手不得手の分かれ道になることを認識すること。
数学が出来ない奴の多くがこのことを認識せず、
甘い餌に飛びかかろうと暗記に走る。
そして、勉強量の割に成績が上がらない。

516名無しなのに合格:2007/07/22(日) 04:13:22 ID:oasUbeq20
化学は数学とは全然違うぞ。
化学という学問は何か?それをまず考えてみろ。
例えば「炭素に火をつける」(エネルギーを与える)
と「炭素が燃える」(炭素が酸素と反応して二酸化炭素になる)

「」の中が俺達が感覚器(眼など)を通して確認できることだな。
一方、()に書いてあることがいわゆる化学の世界観だ。


物質はすべて原子より成る。
世の中で起きる化学反応は、
原子と原子の再構成のことである。


ここで注意しなければいけないこと。
それは、化学的な世界観というのは、
我々の感覚器を通して伝わってくる情報(物が燃えていること)
とは遠くかけ離れているということだ。
化学的な世界観。それは、日常的な考えとは遠く離れた世界観。

さて。
勉強法ということだな。
ところで、数学では「積み上げていく」ということが大切だ。
しかし、化学の場合、必ずしもそれは成り立たない。
何せ、我々が普段意識もしてなかったような世界観だ。
教科書を開くと、突然、異世界。

だから、新しい言葉や記号がたくさん出てくる。
いきなりこれらを全て理解しきろうと思うと、はまる。
それでも理解しようとウンウン考えている奴がいるが見当違いも良いことだ。

化学的な考え方は後になって学ぶのだ。
そして、その化学的な考え方を理解できていない限り、
いくら理解しようとしても、考えるための武器が不充分なのだから、
分かるわけがないのだ。

要するに、

少しぐらい分からなくても先に進んでよし。
どうしても気になったら、化学的な考え方が身についている人間に尋ねるのが良し。

学習が身についたか否かを計るバロメーターになりうることは、
どれだけ覚えたか?ということではない。
どれだけ化学的な考え方が出来るようになったか?である。

理論化学の考え方のヒントだけ最後に書き残す。
「電子軌道と電子」
この言葉が、強力な武器(化学における主要な考え方)。ちょっと抽象的になってしまったな。
517名無しなのに合格:2007/07/22(日) 04:14:46 ID:oasUbeq20
また抽象的になりすぎるといけないから、少し具体的に書いてみよう。

例えば、化学の勉強。
その最終目標は、「化学的な考え方を身につけること」だな。
そして、それに至る過程が勉強だ。
当然のことながら、頭を使って考えないと駄目だ。
これは前にも言ったこと。

ノートを取りながら勉強しろ、という人がいる。
それを聞いて多くの生徒が家庭学習の時にノート作りに勤しむ。

ノート作りの利点とは、
@手を動かすことによって、脳の注意を、勉強に向けることができること。
A復習ができること。

@の意義は大きいだろう。
ここで注意しなければいけないことは、
手を動かす⇒脳の活動を勉強に集中させる。
という流れがあることだ。
できあがったノートは復習として使える。
これはあくまで副産物にすぎないことに注意しよう。
つまり、「見やすいノート作り」などを目指してはいけない。
時間ばかり取られるだけだ。

あと、「詳しいノート作り」を目指す人間もいる。
これも良くない。
第一に時間がかかる。
ノートは暗号のようなものだけで良し。
こういうノートでは、復習をする際に
「暗号⇒頭の中で再構成化」
という作業を脳が営むようになる。
そして、結果的に詳しいノートよりも、
化学的な考え方が身につくようになる。

B
ちなみに僕は受験時代にほとんどノート作りをしたことがない。
その場で全て身につける、というスタイルを心がけていたからだ。
いわば、背水の陣。
復習できない、というデメリットがあるが、
適度な緊張感を保ち、頭を活性化させる、というメリットもある。

とは言え、最近は復習用のメモをとって勉強することが多くなった。
至って簡単なメモ。
勉強を終えたあと、軽くこれらを読みとおす。
そして、「メモ⇒そのメモが意味すること、背景の考え方」
が頭の中で再構成されているかどうかを確認する。

良いか?
目標は

  頭の中に   刻み込む

ことだ。
その手段は人それぞれ。
その目標を見失った勉強法は、青春の無駄使い。
このことを肝に命じておこう。
518名無しなのに合格:2007/07/22(日) 12:44:22 ID:ILMse5V90
>>504-505
学部時代も結構きつい

理工系の学部の見せ掛けの忙しさと違って
遊ぶ暇が無い生活を本気で強いられる

こんな生活で医者になれるのなんてほんの一握り
試しに阪医の卒業者の進路見てみろ

ほんとに医者になれたのってごくわずかで大抵は企業に就職してる

これでほんとにおいしい職なのか考えてみろ
後がどうなっても構わないならいいが
519名無しなのに合格:2007/07/22(日) 21:22:00 ID:wiWA+LE20
良スレあげ
520名無しなのに合格:2007/07/22(日) 21:39:15 ID:67Wmwa2hO
結婚→長期売春契約。お金がすべて
521名無しなのに合格:2007/07/22(日) 21:43:48 ID:E31k+N2o0
「お兄ちゃん」(by可憐)→「big brother」
「お兄ちゃま」(by花穂)→「brother」
「あにぃ」(by衛)→「big bro」
「お兄様」(by咲耶)→「dear brother」
「おにいたま」(by雛子)→「bro-bro」
「兄上様」(by鞠絵)→「brother mine」
「にいさま」(by白雪)→「elder brother」
「アニキ」(by鈴凛)→「bro」
「兄くん」(by千影)→「brother darling」
「兄君さま」(by春歌)→「beloved brother」
「兄チャマ」(by四葉)→「brother dearest」
「兄や(にいや)」(by亞里亞)→「mon frere」
「あんちゃん」(by眞深)→「bud」
522名無しなのに合格:2007/07/22(日) 21:45:40 ID:YqDBhLrm0
兄者
523名無しなのに合格:2007/07/22(日) 22:05:52 ID:rhnPqPUdO
運が70%ですよ
524名無しなのに合格:2007/07/22(日) 22:08:53 ID:ILMse5V90
>>523
ねーよwww
525名無しなのに合格:2007/07/23(月) 00:50:48 ID:LWJPCyn80
受験勉強で一番難しいことって
娯楽の誘惑、学校職場家族のトラブル、体調不良、将来の不安などのメンタル系
が原因による勉強時間の減少をいかに少なくするかなんだよな。
学校で嫌なことがあった。疲れてダルイとかで勉強サボった時間がどれくらいある?
だるいならサボらないで体を休めつつ暗記物をやったりしてたか?
526名無しなのに合格:2007/07/23(月) 01:22:11 ID:hKPB2kbk0
問題演習の仕方について。

問題演習というのは、
それまでの学習で身についた「考え方」を、
頭の中で再構成する作業だ。

問題を解くのは良いが、ただ闇雲に解くのではなく、
「なぜ間違えたのか?」
を確認するようにしろ。

単なる勘違いによる間違いのときもあるだろう。
しかし、多くの場合、それは
  「考え方の欠如」
による失敗だ。

このときは貪欲に、「何が足りなかったのか?」を問題の解説から読み取れ。
解説が良く分からなかったら、他の詳しい参考書で調べろ。
徹底的に追及しまくれ。
それでも駄目なら、一旦メモをとっておいて、
次の日にもう一度自分で考えるか、教師に質問しろ。
絶対に取り逃がすな。
取り逃がしたら、受験で蹴落とされる。
それぐらいに緊迫感をもっていないといけない。

「まあ、いいや。」
と間違えたままにする奴がいるが、
それでは、百年たっても成績は上がらない。

考え方が理解できたと思ったら、時間を置いて解きなおしてみろ。
解けるまで、何度でも 何度でも 何度でも 繰り返せ。



527名無しなのに合格:2007/07/23(月) 01:32:15 ID:hKPB2kbk0
問題集は慎重に選んだほうが良いぞ。
解答が糞な本は、本当に糞だからな。

あと「どうやって読むか?」ということだな。
俺が受験の頃は、
「考え方」として重要だと思ったところに、
アンダーラインなどを引いたりはしたが、
まとめたりしなかった。
ただ、読むだけ。
そして、勉強が終わる頃に、
アンダーラインを引いたところをもう一度読み返す。

図や表があったら、それも復習に使える。
図だけ見かえせ。
そして、その図が何を表しているか、
自分の頭の中で説明してみろ。

上記のように読んでいれば、
はっきりいって、まとめる必要などない。

はじめのうちは慣れないだろうな。
そのときは、2、3ページ読む毎に、
アンダーラインと図や表を読み返せ。
そして、説明できるかどうかを試みよ。

これは前にも言ったが、
簡単なメモをとるのも良いだろう。


キーポイントは、
「こまめに復習」=「少し進んだら、今まで学習した箇所を頭の中で説明してみる」

528名無しなのに合格:2007/07/23(月) 01:33:16 ID:hKPB2kbk0
「覚えることを中心」の時期ということだが、
俺の知る限り、数学の学習で、そのような時期は存在しない。

三角関数の公式を例にこのことを説明しよう。
多くの参考書では、
冒頭に公式が重要事項としてどかんと載っているな。
その後、重要な公式⇒証明⇒基本例題
という順序で進んでいく。

現存の参考書で良くないのは、
「基本例題」の段階で、
問題の条件をそのまま公式にぶち込んで解いていること。
これは、本当に最悪だと言って良い。

では、どう解けば良いのか。

はじめのうちは、
公式を導くようにして、問題を解くのだ。
例えば、
「sin15°+sin45°を簡単にせよ。」という問題。
これは普通、和⇒積の公式を使って解く。
しかし、はじめのうちは、公式に当てはめてはいけない。
公式の証明で出てきた「考え方」に注意しながら、
「導くように問題を解く」

この場合は、
15°=30°ー15°
45°=30°+15°
を代入して、加法定理で展開すればよい。
すると、与式は、2sin30°cos15°とまとまる。

嫌気がさすまで、上のようにして問題を解け。
やがて、公式を導くときの「考え方」が頭に染み込む。
そうなったら、公式にあてはめて解いても良いだろう。

もし、公式を忘れていたら、自分で導けば良い。
導けなかったら、「考え方」が身についていないので、
まだ公式にあてはめて解く段階に至っていないので、
参考書に載っている証明を見ながらでも良いから、
もうしばらく、導きながら解くことを続けろ。

全ての公式の証明を五秒で出来るようになれば完璧と考えて良いだろう。

上のような方法で身についた公式というのは、
何年経っても忘れない。
実際、俺は今になっても忘れていない。
529名無しなのに合格:2007/07/23(月) 01:43:56 ID:hKPB2kbk0
「考え方」を理解することが「暗記」であるなら、
人間の脳みその中にあるものは、全て「暗記」。

例えば、次の例を考えてみろ。

「猿」と「人間」の違いを説明せよ。

君がこの問題に答えようとする時、君の頭の中で何が起きる?
どのような理論的思考で、この問題に対処する?

もちろん、君はこの問題に解答を与えることができるだろう。

それはなぜ?
君が「猿」というものと「人間」というものを「暗記」しているから?
それとも、君が「猿と人間の違い」を暗記しているから?

それとも、「異なるものを比較する」という「思考」が君の頭の中で働くから?

「暗記」すれば良い?
ノンノンノン。
思考回路を削り直せ。
新しい思考回路を脳に刻み込む。
それが「考え方」の学習。
そして、それが真の勉強。
そして、それが成績を上げる最も近道。

注意。
勉強できる奴が、こういうことを意識しているとは、
俺は一言も言っていない。
多くの場合、無意識のレベルでこういうことを理解している。

ところが、勉強のできる連中でも、それを誤解している人間が多い。
自分は、無意識のうちに「考え方」を理解した学習をしているのに、
それに気づかず、「自分は暗記をしている」と誤解するのだ。
530名無しなのに合格:2007/07/23(月) 01:57:07 ID:hKPB2kbk0
受験勉強はくだらない?
受験勉強は役に立たない?

ぬかせ、この青蛙の青大将の青二才の青息吐息の青黴の青道心の青侍の青蝿の
悪臭の悪趣味の悪疫の悪決のあこぎであざとくて浅はかな浅ましいあざらしの足の裏め。

仮に、そこで学んだ知識が役に立たないとしよう(少しは役に立つが)。
しかし、そこで学んだ 考え方 は、どこに行っても役に立つ。
社会に出ようが、研究に身を捧げようが、一生ルンぺで過ごそうが、それは同じ。
考え方は、一生を通じて、貴様らのかけがえのない財産になるだろう。
若い時に身につけたものならなおさらだ。

え?暗記しかしていない?はい、地獄逝きノンストップさようなら。
531名無しなのに合格:2007/07/23(月) 01:58:26 ID:hKPB2kbk0
「どうして分からないのか?」
という観点から考えてみろ。

「全然分からない」といっている人間の多くが、
「全然考えていない」ことが多い。

例えば、ベクトル。
内積が良く分からないとしよう。
そうしたら、どうする?

図を書けば分かるのではないか?
もしかして、俺は何かを勘違いしていないか?
少し簡単な例を引き合いに出して考えようか?
もしかして、三角関数に穴があるのか?
座標のところに穴があるのか?
少し、その辺を復習してみようか?

などなど。
自己分析的になることを心がけよ。

「分かった!」って思う瞬間。
誰でも経験したことあるだろう?
それは、知識と知識が、ある考え方で結びつく瞬間。
そのときの感覚を思い出せ。

考え方も暗記するもの?
やれやれ。全くやれやれだ。

お前達は何で日本語を話せるんだと思う?
まさか、「暗記したから」とは言わないな?
もしそんな単純なことだったら、
日本語ぺらぺらのコンピューターなんてとっくに出現しているだろう?

違うんだよ、全く。
脳みそというのは、「入れ物」ではないんだ。
「回路」なんだよ。
そして、それには脳科学的な根拠があるんだよ。

さて。
回路とはつながりがあるものだな?
そして、それをつなぐもの。
それが俺の主張する「考え方」。

「詰め込む」んじゃない。
  

     刻 み な お せ。

532名無しなのに合格:2007/07/23(月) 02:02:00 ID:hKPB2kbk0
ここでひとつ断言しよう。
「考え方」を重視した勉強の効率は、
ねずみ算式に加速する。
そして、速い。

ここでまた断言しよう。
「考え方」を重視した勉強は楽しい。

高校の頃って、「経験」ってものを重視する人間多いだろ?
「経験のためにバイトしたい」
なんて良く聞くことだよな?

それと同じだよ。
今まで勉強のことを知らなかった俺にとって、
「考え方」をみにつけることをはあまりにも楽しかった。
533名無しなのに合格:2007/07/23(月) 02:11:53 ID:/EAaTet30
、「勉強時間」は意識しすぎない方が良いよ。
まあ、計りたくなる気持ちが分かるが。

どうせなら、次のように考えると良いんでは?
「今日は一時間でこれだけ身についた。」
「昨日は同じ時間数で、あれだけ身についた。」
という感じで、比較する。
そして、効率が良かったときの感覚をつかむようにする。

534名無しなのに合格:2007/07/23(月) 02:30:34 ID:/EAaTet30
段階的思考法
それは、如何なる複雑な論理も、
単純な論理の組み合わせとして考える方法。

受験生の多くは、
どう考えれば良いのか?
という時点でつまづいていることが多い。

段階的思考法は、数多くある思考法の中で、もっとも単純なものであり、
受験勉強を理解する上で、もっとも強力な思考法でもある。
そして、それは大学の勉強、いや、あらゆる状況で役に立つものだ。

基礎が大事、大事と念仏のように教師は唱える。
では、なぜ大事なのだろうか?
俺は、その答えが、この思考法にあると考えている。

例えば、複雑な分数計算は、
何段階かに分けて、分数計算を着実に進めていく。

絶対値のついた曲線を考えるときは、
絶対値の中にある曲線からまず考える。

同じように、あらゆる応用問題は、
基礎的問題の複合としてとらえることができる。

段階的思考、そして思考の調和。
この言葉を覚えておいて損はない。
535名無しなのに合格:2007/07/23(月) 02:31:19 ID:/EAaTet30
「物理はイメージで理解する」
それが、文部省の教科書に対する方針だ。
その結果出来上がった教科書には数式が使われていない。

これは 愚劣きわまりない、と言って良い。

そもそも、物理学の発展は、
微分という演算の発明を待たなければいけなかったのだ。
つまり、「数式」が登場して初めて、
物理という学問を人間は理解することが出来るようになったのである。

俺は『イメージ』が物理に必要ないと言っているのではない。
『イメージ』を正確に頭の中に構築するには、
まず最初に、数式を使って理解することが大事だと言っているのだ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

「数式なんて使わなくても平気」
などとぬかしている教師の多くが、
実は、数式を使って物理を理解してきた。
(もしくは自分自身も全然理解していないか)

もちろん、彼らの頭の中には、物理に対するイメージができているだろう。
しかし、それは、「数式の後に続くイメージ」なのだ。
そこのところを理解していない教師が非常に多い。

「数式」なしでは物理を完全に理解することはできない。
そのことを肝に命じておけ。
536名無しなのに合格:2007/07/23(月) 02:32:14 ID:/EAaTet30
物理では、数学はあくまで道具。
だから、数学の理論にこだわりすぎるのは良くないし、
実際、それらの証明を全て理解することはほとんど不可能。

闇雲に公式を覚えろと言っているのではない。
証明にはあまりこだわらなくても良いから、
なるべく「直感的な理解」を大切にした方が良い、と言っているのだ。

例えば、電子回路の基礎には、量子論がある。
そして、量子論で使う数学というのは実に高度で、
数学科の大学院レベルまでを勉強しなければいけない。
そこまでする必要はない、ということ。

537名無しなのに合格:2007/07/23(月) 02:33:12 ID:/EAaTet30
数学は暗記だ!!!
内容を理解し,流れをつかむ,答えや数値などを暗記するのでなく
問題の系統と解法を暗記するのだ!
どんなに頭のいい人間でも一度も見たことの無い記号の意味などわからないはず
公式を暗記するのと同様に,解法の流れを暗記するのだ!
無意識のうちに過去に経験した問題を回答を出すときに利用している
見たことも無い,やったこともない問題など解けるはずが無い
数学は暗記の積み重ねである,それを世間の批評家達は好ましく思わず
理解するのが数学だという、しかし結果的に数学は過去の問題の解法の
暗記の積み重ねによって,大学受験数学力をつけていくのである
全く同じ問題は出なくても何らかの形で知識から引用しているはずだ
例えば微積関連の問題が出たとする,問題が違っても微積の解法や
回答の流れの中で必ず以前やったようなとき方をしているはずだ
そうでなければ問題など解けるはずがない
微積を習う前に簡単な微積の問題も意味がわからず解けなかったはずだ
それが解けるということは解法や意味を理解=記憶=暗記したからだ
入試問題でも同じことが言えるはず
受験数学は暗記の積み重ねである!
ピタゴラスやガウスなどの数学者でないのだからゼロからの発想は
ほぼ無理と断言というより受験数学ではそこまで求めていないのだ!
よって受験数学は暗記である!!
以上!!!
538名無しなのに合格:2007/07/23(月) 02:34:34 ID:/EAaTet30
前にも触れましたが、
数学は暗記である、と主張する人間の多くは、
自分の頭の中で起きている現象を誤解しています。
そして、困ったことに、そのような勘違いを、
数学が苦手な生徒に吹き込む人がいるということです。
その結果、数学が苦手な生徒がどんどん増えていくのでしょう。

暗記とは、覚えること。
それだけなら、コンピューターにもできます。
しかし、受験問題を自動的に解くことができるようなソフトを作ることは、
現時点では不可能でしょう。

それが何を意味するのか、よく考えてみてください。


ガウスのように歴史に残る数学者を、
受験数学の勉強法の引き合いに出すことは、
上のような誤解を助長する怖れがあります。
よく考えみてください。
「暗記」の対義語は「創造(=天才のみが持ちうる能力)」ですか?
僕はそうは思いません。
「思考」である、と思っています。

「暗記だ」と思いこんでしまった生徒の多くが、
「思考」を破棄してしまう傾向があります。
「解法の流れを覚えなきゃ」と思うあまり、
「なぜ、このように解くのだろう?」
「この解き方には、どのような考え方が根源にあるのだろう?」
という、勉強で最も大切な「思考」をおろそかにしてしまっているのです。
しかし、それでは、成績は上がりません。

「暗記である」と主張する人も、
実は「思考」を大切にした勉強をしてきたのです。
539名無しなのに合格:2007/07/23(月) 02:35:24 ID:/EAaTet30
そもそも、「暗記」という言葉の定義が人によっては違います。
「暗記である」と豪語する本の多くには、
「丸暗記という意味ではない。」
と断り書きが付されたりしています。

しかし、生徒の立場に立ってみれば、これは迷惑極まりないことでしょう。
結局は、購買者の関心を引くために「暗記である」と主張しているだけなのです。
もし、その言葉を字義通りに、捉えてしまう生徒がいたらどうするのでしょうか?

僕が、「暗記ではない」と強く主張する理由は、そこにあります。
一番怖いのは、生徒達の「勘違い」なのです。

540名無しなのに合格:2007/07/23(月) 02:36:05 ID:/EAaTet30
『学問なんて覚えると同時に忘れてしまっても良いものなんだ。
けれども、全部忘れてしまっても、その勉強の訓練の底に一掴みの砂金が残っているものだ。
これだ。これが貴いのだ。』
太宰治@「正義と微笑み」より抜粋。

541名無しなのに合格:2007/07/23(月) 02:37:06 ID:/EAaTet30
英語が本当に得意になりたいのなら、
いつまでも日本語に頼っていてはいけない。
脳みその中で、英語圏と日本語圏を分離する必要がある。

例えば、英単語の覚え方について考えてみよう。
disugust
この単語を覚えるとき、
   disugust…うんざりさせる
と暗記するだけでは、
みすみす日本語と英語をごっちゃにさせるようなものであるし、
すぐに忘れてしまうだろう。

ここで、「イメージ」という概念を導入しよう。
諸君は、「りんご」と聞けば、
見慣れた赤い果物を思い浮かべるだろうし、
さらには、りんご独特の香りや味を想起するに違いない。

英単語を覚えるときは、このようなイメージを大切にすると良い。

先の例に戻ろう。
disugust…うんざりさせる
だったね。
これを覚えるときに、おまじないの様に邦訳を暗誦するのではなく、
「うんざりさせる」のイメージを喚起してみよう。

例えば、執拗な煽りに対してうんざりするような気分。

そのイメージとdisugustを結びつける。
これを繰り返しているうちに、
disgustという「アルファベットの順列」に、
具体的なイメージが湧くようになるはずだ。
542名無しなのに合格:2007/07/23(月) 03:01:26 ID:/EAaTet30
これは、もう何度も言ったのだが、
「数学は暗記」と豪語する人間は、
一体どこまで本当に「暗記」だと思っているのか、
曖昧になりがち。
そして、これが「暗記主義」の一番の問題。

俺から言わせてもらうと、
暗記でもOKと言い切り、そしてさらに高得点を維持している人間のほとんどが、
実は、無意識のうちに「考え方」に注目しているのではないだろうか。
これから勉強をはじめる人は、是非その可能性を念頭に入れて欲しい。

フォルダの中には、ファイルがいくつか入っているよな?
その中にさらに、いくつかのフォルダが入っている場合もある。
これを人間は「階層性」と呼ぶ。

実は、脳の中でも、同じようなことが起きている。
つまり、知識が(フォルダとファイルの関係と同じように)
階層性になって収納されているわけだ。


例えば、細胞(というフォルダ)。
そこから何を連想する?

勉強が進んでいれば、

ミトコンドリア
小胞体
ゴルジ体

という細胞内小器官の名前がすぐに浮かぶだろう。
(これが「細胞」というフォルダの中に入っているフォルダ)

さらに、
「ミトコンドリア」…「元々細菌」…「そのために二重の細胞膜をもつ」

という風に、階層性に知識がつながっていく。
(階層性に「知識」=「フォルダ」が開かれていく)
「…」に相当するのが、巷で「理解」と呼ばれているものであろう。

これは、数学から世界史に至るまで、
あらゆる方面で通用する思考法のひとつなので、
是非とも知っておいてほしい。

暗記、暗記などとぬかす人間どもよ。
まさか、知識に階層性があることも知らずに、
ただ頭の中に詰め込め!
とぬかしていたわけではないよな?

ここで一言、言わせてもらおう。
知識を詰め込むだけでは意味がない。
即ち、知識につながりがないと意味がない。
その知識のつながりは多くの場合、階層を形成する。
そして、そのつながりこそが「理解」に他ならない。
543名無しなのに合格:2007/07/23(月) 03:02:42 ID:/EAaTet30
論説文は、論理の流れについていくこと。
そのためには、「論理の流れの典型」を意識すると良い。
典型としては、「対立」「帰納法」などがある。


現代文というのは、
日本語の延長ではあるが、日常会話の延長ではない。
会話にも独特の決まりがあるように、
現代文にも独特の決まりがある。
だからまずそれをおさえないといけない。

まあ、要するに慣れろってことだな。


勘に頼っているのではないか、
と思ってしまうのは、恐らくまだ、
その「決まり」が良く見えていないからだろう。

例えば、会話のときに、次から次へと話を変える奴。
会った瞬間に深刻な話を持ち掛ける奴。
常識はずれ、つまり、会話の決まりがわかってないよな?
会話というのは、ある一定のレールの上にのっていないといけないわけだ。

論説文や小説でも同じ。
現代文にある「決まり」から逸脱するような論理展開はない。
だから、「決まり」が見えてくれば、
必然的に出題者の求めてる解答も見えてくるはずだ。
544名無しなのに合格:2007/07/23(月) 03:11:35 ID:wNjlRUnH0
例えば、地理。

アメリカというフォルダ。
そこから、農産物や文化、経済などのフォルダに分かれる。
さらに、例えば農産物に対しては、
有名な地域とそこでの特産物というフォルダに分かれる。

上のような階層構造が文系科目でも重要だと俺は思うぞ。
そして、それは理系科目でも同じ。
ただ、理系科目の場合、フォルダとフォルダが、
「理論」、すなわち「考え方」で強固につながっている。
そこが、文系科目と著しく違うところであろう。
545名無しなのに合格:2007/07/23(月) 03:24:07 ID:wNjlRUnH0
既存の記憶術には連想法、音感法、連結法、ごろあわせなど
いろいろありますが、いずれも一般化されすぎています。
既存の記憶術テキストが不特定多数にむけて、いかに効率よく低リスクに記憶術を
身につけるかというコンセプトで流布されているからでしょうが、これでは
1192つくろう鎌倉幕府に毛がはえたようなもので、下手をすればスで暗記したほう
が効率がいいということにもなりかねません。そこで私は我流メソッドを編み出したのです。



546名無しなのに合格:2007/07/23(月) 03:25:29 ID:wNjlRUnH0
おまたせしました。
『我流メソッド』を発表します。

といってもこれは基本的に
「既存のテクを使って想像力を磨くこと」を目的としています。
ウオーミングアップといったところね。

*

まずレベル1、イマジナリーメソッドです。
レベル1は今まであまり使ってこなかった想像力を呼び起こすことです。

 皆さんドラえもんはご存知ですか?

 あなたは草原の中にいます‥ 想像してください。

 そこにドラえもんが降りてきます。

 ドラえもんのおおきさは?

 らっきょを剥いているドラえもんです。

 ‥と、そこにはあなたのいつも使ってる井戸が。

 あなたは井戸のなかを覗きます。

 なにがみえますか?

はい。
らっきょが草原のドラえもんの上に剥いていて、
なにがあって井戸を見たらそれ見えましたか?

イマジナリーメソッドは要するに想像力の訓練だったのですが
皆さん各自でやってください。自分でもできるでしょう。

547名無しなのに合格:2007/07/23(月) 03:26:01 ID:wNjlRUnH0
レベル1は草原でしたが、あまり現実的じゃないですね。
そこでレベル2はもっと我々の生活に密着しているところ‥
そうです!トイレですね。

 さあトイレの中でカレーを食べてるところを想像してください。

 みなさん、想像できましたか?

なんか本当に食べたくなっちゃったでしょ♪
できた人は想像だけではもったいないので、
実際にトイレでカレーを食べてみましょう。

>カレーを用意できない…

ではカレーに近いもの、外見だけでも似てるものを
トイレで用意してください。

ここで一番難しいのは
カレーと間違ってウンチを食べてしまうことですね。
実際、挫折者の多くはここでくじけてしまいます。
見た目に惑わされず、においを嗅ぎ比べた上で
慎重に実行してください。

>カレーパンが見つかったけど…これでいいの?

カレーパンはダメです。イマジネーションが拓けません。
カレーならボンカレーでもなんでもいいので用意してください。

548名無しなのに合格:2007/07/23(月) 03:26:34 ID:wNjlRUnH0
レベル2、融合メソッド。
既存の記憶術は
連結法や結合法をつかってイメージをつなげますが
これではやはりAプラスBになってしまい
記憶情報の数は記憶しやすくなったとはいえ二つですよね。

一つにするためには
AとBを融合させBをAの属性にして
二つあった主体を一つにしなければなりません。

たとえばライオンとクラゲをくっつけるのではなく
クラゲとライオンを融合させ
クラゲをライオンの属性にしてしまうのです。

ゾウの鼻がゾウの属性であるように
クラゲをライオンの属性にするのです。
A+B=Abというようにするのです。

では、融合メソッドを駆使して
ウンチをカレーの属性にしてください。

>わかった!
>ウンチ味のカレーだ。
>現実的なイメージとしてはウンチ色のカレーとか。

>カレーに似ているものとしてウンチや泥などをカレーの属性を持つ
>ものとして考えるというようなことかな?

*
549名無しなのに合格:2007/07/23(月) 03:27:10 ID:wNjlRUnH0
レベル3、特性メソッド。

私たちが『我流メソッド』の中で使うイメージは
いずれも特性を持っていなければなりません。
Cは非Aであり非Bであり 非Dであり・・・・という具合に。

CがCであるためには
C以外が備えていない特性をもっていなければならないのです。

わかりますよね?

ライオンでいえばあの顔ですネ(笑)
したがってライオンを融合させる時には顔だけをつかいます。

クラゲはそのまま全部が特性になりますが
識別できる範囲で分離しても構いません。

つまり融合も特性がなければできないわけですね。

皆さんレベル3まで理解納得いきましたか?

ここまでのメソッドでうまくいけば
かなり効率的に暗記することができます。

たとえばdetainという単語のdeta
=データ=フロッピーin=インクだとした場合、
フロッピーとインクを融合させ
擬人化されたフロッピーが属性としてのインクを使って
誰かを『引き止める』というイメージを描きます。

これで銘記完了です。

>期待してた厨房は「なんだこりゃ」って感じで寝ただろうな。
>残ってロミに付き合ってるのはオレたち懐疑派だけだったりして(笑)。

ではレベル10までお付き合いください。
これをうまくつかえば本当に効率的に記憶が出来るようになります。

次のレベルにいく前にひとつ質問させてください。
皆さんはお気に入りのキャラクターや人間をお持ちですか?
ハイ、いいえでお答え願います。

はい。じゃあそれはそれとして心にひめておいて下さいね。

550名無しなのに合格:2007/07/23(月) 03:27:57 ID:wNjlRUnH0
レベル4、ポジティブメソッド。

皆さんさっき私は
インクを属性としたフロッピーに誰かを『引き止め』させました。
その誰かを皆さんのお気に入りキャラ・人間にしてほしいのです。

そうすることで記憶という作業が楽しくなり
ポジティブなインパクトによって記憶がより強固なものとなります。

記憶というのは基本的に
未知情報と既知情報を結びつけることがすべてです。
英語と日本語の意味を結びつけるわけですね。

お気に入りのキャラを行為される対象にすることで
その結びつきが非常に強固なものになるというわけです。

>deta-in?英語に限っていえば、
>de-tainで区切って覚えた方が応用が利いてよいとおもわれ。

普通に覚える場合はその通りなんですが、
de.tainにしてしまうと、
デ・タインとなって1音と3音になってしまいますよね。

あらかじめ2音ずつ変換するという約束事を決めておかないと
思い出す時に困りますよね。
はてどの部分を変換したっけ?という具合に。
だからなんです。
この2音ずつという約束事は大事なので覚えておいてください。

551名無しなのに合格:2007/07/23(月) 03:28:30 ID:wNjlRUnH0
レベル5、ザイガルニックメソッド。

皆さんはザイガルニック効果というのをご存知でしょうか?

中断された記憶のほうが完結した記憶より
頭に残りやすいというものです。

皆さんも経験あるでしょ?
気にかけているものは当然思い出しやすいですよね。

これを我流メソッドでは利用します。
渡辺式と比較するとわかりやすいですね。
(我流メソッドの基礎を支えているのは他ならない渡辺式ですから)

渡辺式では
フロッピーがインクをかけて『引き止める』というような
一連の流れや出来事で覚えます。

でも流れは固定できる一場面ではないし
出来事としても完了しちゃってます。
ザイガルニック効果はいかされていないんですね。

我流メソッドでは
擬人化されたフロッピーが
自分に融合しているインクで『引き止める』
というかたちをとります。

つまり引き止める側と引きとめられる側の
引っ張り合いが続いているわけです。

(なんか言葉じゃイメージしにくいでしょうけど)
お互いに干渉しあってるわけですね。

ザイガルニック効果は綱引き効果っていいかえてもいいと思います。

552名無しなのに合格:2007/07/23(月) 04:08:06 ID:P0t8ErGN0
大学名にこだわるな、というよりも、
大学名にこだわりすぎるあまりに、
自分の青春を根こそぎ削り取るのはよくない、ということです。
そりゃ、いい大学に入っておいた方が、
気分的には楽だろうけど。
でも、俺の友達で、受験の頃、東大、早慶落ちた奴らが、
大学でがんばって東大・京大の院に行っている人は結構いるよ。
もちろん、それなりの実力も身につけて。

大学受験に向き不向きってある程度はあると思います。
それなりに理解している生徒なのに、テストになると悪い。
自分でそういうタイプだと思う人は、
テストの結果を見て自分に失望することないと思う。
大学入ってから、自分の本当の能力を培っていけばいいと思う。
ただ、やはり不安にはなってしまうのだろうけど。
553名無しなのに合格:2007/07/23(月) 04:09:56 ID:P0t8ErGN0
問題を解きまくることです。
パターンを覚えようとか思うのじゃなくて、
「またこの問題か。つまらん」ぐらいの勢いになるぐらいに、
とにかく解きまくることです。
一問、一問、決して妥協しないこと。
自分が理解し、実感し、納得した、と思うまで、
解説をよく読むこと。
ノートとかそういうのは作らなくていいです。

試験も大量に受けましょう。
自信があるなら、あえて最悪のコンディションで試験に望むのもいいでしょう。
(徹夜で勉強→直行)
そのような状況でも冷静に考えられる力というのは、実はすごく重要ですから。
554名無しなのに合格:2007/07/23(月) 04:10:40 ID:P0t8ErGN0
よく「行間を読む」と言いますよね?
勉強をするときにはすごい重要なキーワードだと思います。

本というのは、「示唆」しかしてくれない、ということを頭に入れておくといいでしょう。
たとえば、自転車の乗り方の本があるとします。
そこには自転車に乗るための必要十分な知識があります。
しかし、それはあくまで「自転車を乗る」というあの感覚を”示唆”しているにすぎません。

勉強でも同じです。
本は示唆しているだけ。
著者が持っているイメージ、解釈、世界観(これらすべてを僕は「考え方」という言葉で統一しています)
に到達するためには、あなたが思考を展開させ、そこに近づこうとしないといけない。
そのことをまず自覚すべきだと思います。
555名無しなのに合格:2007/07/23(月) 04:12:36 ID:P0t8ErGN0
◆独学を推奨します
  独学する習慣を付けたほうが大局的には好ましいと思うっす。
  そうすればどんな分野を学ぶにしても高い金払って
  尊大なおっさんのご高説をありがたそうに聴かなくて済むから…。
  プログラム言語のセミナーとかって、自分で解説書買ってきて
  1週間集中してやれば身に付く程度の内容にウン十万も取るみたいだし。

◆予備校は無駄。時間という資源を軸に考える
  通学時間が無駄になる。金が無駄になる。講義を聴いている時間が
  無駄になる。なぜなら実況中継を自分で読んだほうが講師が
  しゃべるスピードより速いから。あとすでに知ってることは
  飛ばし読み出来ます。でも講義じゃ早送りできないから
  すでに知ってることも聴かされて退屈(゚д゚)マズー
  時間だけは誰にでも平等なので有効に利用しよお。
  わからないとこだけ質問したいなら、放課後に教師に聞くか、
  有能な家庭教師に聞くのが(・∀・)イイ

◆大学の講義はコストパフォーマンスが低い!?
  大学では、大抵の教授はただ教科書を朗読してるか、
  自慢話してるくらいで、予備校講師みたいに気の利いた講義を
  する方は殆どいらっしゃらないらしいっす。
  だから学生は独学するか、過去の試験問題をゲットして単位を取るみたい。

  たとえ学者になったとしても、いちいちハウツーを教えてくれるような
  親切な師匠なんていないから基本的に独学らしいYO!
  別に義務教育の内容だって良書を買ってきて勝手にやれば独学で
  できると思います。だから小学生でも公文で勝手に高校レベルまで
  終わらせてるってのは納得(まあ公文は厳密な独学ではないけど)。
  教師が講義するって形態が当たり前に思える人は
  騙されていると思った方が良いのでは?
  人生、独学の占める割合の方が圧倒的に多いと思うYO!
556名無しなのに合格:2007/07/23(月) 04:13:39 ID:P0t8ErGN0
◆注意点
  ただ、一つだけ注意点があるっす。それは入門段階でトンデモ本に
  引っかからないコト。数学のHセンセなんかは正統派の間では
  完全に異端のトンデモ扱いなので注意。彼の記述は厳密性に欠けるみたい。
  詳しくは過去ログで検索してみてください。

◆では、どうすればトンデモ本に引っかからないか?
  ネットでgo.jpやac.jpあるいは.eduなどある程度、信頼できるサイトを対象に
  文献を検索するか、2chの専門板のsubbackで「書」「入門」「読」「本」などを
  検索して書籍レビュースレを見る。2chは偽情報も多いけど、書籍レビュースレに
  限っては、概して一流レベルの名著が挙がっていますから、信頼できます。
  逆にトンデモは叩かれるくらいだから、そういう点では2chはスグレモノっす。
  それであとは独学すれば低コストで(゚д゚)ウマー
  正直、予備校の利用は模試だけで充分。
  独学の人も大抵模試だけは受けてるみたい…。

◆最後に
  「独学」っていったって、別に自分で理論を編み出すわけじゃなくて
  飽くまで私淑することなので、気負いする必要はないっす。
  ただ実際に対話するか、活字で読むかの違いっす。
  あと独学できないと将来、圧倒的に不利だから講師依存症の人は
  少しずつでも独学の時間を増やして自己管理能力をみにつけよう。
  それが絶対に将来プラスになるのだから…。

  >予備校通ってる人
  気ぃ悪くしないでね。でも本当に独学の方が将来役立つことだけは
  確かです。飽くまで私見だと思って読み流してください。
  気に障ったかもしれないのであやまります。ごめんなさいm(_ _)m
557名無しなのに合格:2007/07/23(月) 04:15:04 ID:P0t8ErGN0
英語の基本は大きく分けて語彙と文法です

語彙
  これは常日頃から学校の授業のペースに関係なく1日何語というペースで
  覚えていくことが肝心です
  頻出順から覚えるのが賢明でしょう
  その際、派生語もついでに覚えてしまうのが良いでしょう
  また、発音・アクセントには鉄則があります
  具体的には折に触れて述べますが余計な記憶能力を消費しないようにして下さい

文法
  数学で言うところの公式と思って下さい
  公式のように一般化し、それに上記の語彙を当てはめるだけのことで
  様々な文章ができているです
  問題を多く解くこと自体にあまり意味はありません
  要は問題を見て公式への応用がどの様になされているかを見極めることです
  ノートに書いたりせず寝ながら読むだけでも十分です
558名無しなのに合格:2007/07/23(月) 04:18:39 ID:P0t8ErGN0
◆黒川康正氏の『この実績が証明するスーパー10倍速学術』
を軽く読んでまとめてみた。

この本では受験勉強は「下りのエスカレーターを駆け上がること」に例えられてる。
スタートしたら休まずにエスカレーターが下るスピードよりも早く
学習を終わらせなきゃいけない。だから少しずつコツコツやるよりも
雑でもいいからハイスピードで参考書を終わらせて、そのかわり
ハイスピードで何度も復習するのがよいらしい。

次に読書や参考書に取り組む際は完璧にやろうとせず
自分が必要な情報を学び取ることに専念すべきだそうです。
つまり目次・索引で必要な情報を見つけ、そこを読んで理解したら
その本とは「ハイ、サヨウナラ」。速攻書棚に戻しちまえってことらしいです。

結局「本を初めから1行も飛ばさずに読む」とか
「収録されてる練習問題は全部解かなきゃイカン」などといった
効率の悪いこだわりを捨て、目的達成のためにドライになることが
肝要らしい。色んな難関試験を短期で突破するためには。

それから、受験は「下りのエスカレーター」だから
浪人生は現役時につけた力を維持するのに精一杯になって、
それ以上のことまで手が回らなくなり易いらしいっす。
まあ、当たり前のことなんだけど。

あと、色々な方法論を研究するのはいいが、鵜呑みにせず
自分に合った形にアレンジせよとのこと。
これは和田式でも言われてはいますが。
つまり、他人の方法論に耳を傾けたら、どこがまずいかを考え、
それを克服しなけりゃ意味が無いってことです。

ちなみに著者の黒川センセは東大卒で
弁護士、公認会計氏、通訳、英検一級にパスしています。マンセー

559名無しなのに合格:2007/07/23(月) 04:21:15 ID:P0t8ErGN0
受験生の皆さんに....

  君たちは将来の行き先を大きく左右する時期にいます
  これは社会に出て10年ほど経った私から言える本当の言葉です
  私自身、当時は親のアドバイスをさほど重要なものと捉えていませんでした
  だけど皆さんが社会に出て暫くすると、その重要性を身にしみて分かることでしょう
  今の頑張りは人生に於いて大きな影響を及ぼします(本当です)
  学歴社会崩壊と最近では言われていますが実状はそうとは言い切れません
  しかし社会に出てからは知識も重要ですが、皆さんが受験及び大学生活を経て培った
  考え方の手法や色々な経験が大いに活かされると言うことも覚えておいて下さい
  それでは勉強頑張って下さい
  質問が有れば受け付けます

何か偉そうなことを言っていますが今、色々迷っている人の助けになれればと思っています

560名無しなのに合格:2007/07/23(月) 04:27:32 ID:P0t8ErGN0
元新聞奨学生さん 投稿日: 2002/2/28(木)01:51
とりあえずどんなもんか書いときます(毎日新聞で2年やりました)。

朝刊・大体2時間半から3時間(最も辛い)
夕刊・1時間半から2時間(比較的楽)
夕刊の後に翌日の朝刊の折込の準備30分くらい(言うまでもなく楽)
集金・一ヶ月のうち大体3〜4時間を一週間ぐらい(精神的苦痛を除けば比較楽)

時間的にはこんなもんですが、やはりやる人の体力によります。
体力(新聞配達でいう体力は持久力)ある人と無い人では朝刊だと1時間くらいは違ってきます。
それに雨の日は大体30分から1時間増し、雪の日だと倍ぐらいかかります。
あと体調にもかなり左右されます。

住む部屋は大体販売所から5分以内にアパートを借りてあってそこで生活することになります。
100%4畳半トイレ共同風呂なしですけど、ま〜これは住めば都なんで私は全然気になりませんでしたが。

休みは日曜以外で週一回、月一回新聞休刊日(ただし夕刊はあります)があってそれプラス年間3日の有給が与えられますが、これは必ず取れるとは限りません。
順番に持ち回りで休んでいくんですが、人手不足の販売所はほとんど休みがもらえなかったりします。
私の場合はこの人手不足の販売所に配属されてしまい、3月に始めて(夕刊のみの日も働いているとして)、次に休んだのは翌年の1月2日でした(この日は1年で唯一朝夕刊が休み)。

つまり待遇は奨学生は新聞社によるのではなく、所属した販売所によります。
そして販売所の所長の人柄に最も左右されます。
ちゃんとしたとこは休みをきっちりくれますし、更に販売所にシャワーがついているとことか、朝刊用の折込をやらなくて良かったりするかなり待遇の良いとこもありますが、ひどいとこは私のようになります。
博打に近いものがありますね。
一般的に、奨学生の多いとこよりは専売員の人がたくさんいるとこが比較的良いとこです。
ほとんどが奨学生のとこは絶対人手不足のとこなので死ぬほど働かされます。

ま〜やるとしたら体力があるかと、所属する販売所が良いとこかの運によりますね(ちなみに宅浪でもOKです)。

561名無しなのに合格:2007/07/23(月) 04:29:37 ID:P0t8ErGN0
勉強というのは、基礎があってはじめて成り立つもの。
十分な基礎力がある人(普段からきちんと学校の授業を真面目に受けている人)は、受験期にさしかかって参考書や問題集などをやっても伸び続ける。
だが、基礎をしっかり出来ていない人が参考書や問題集などをやってもある時点で成績は止まり、そこからは伸び悩んでしまう。
これうちの塾の先生がよく言う言葉。なるほど、と思います。

実際、あんなの天才にしか解けないといわれる東大の数学も、基礎がしっかりとできていてその上で参考書や問題集に取りくめば解けるんです。
私自身、東大の過去問でもコンスタントに4完半は解けるようになっています。
やったのは
教科書(数件出版。定理の証明はすべてできます。)&学校で配られる教科書用の問題集(数件出版の4step。解けない問題がなくなるまでやり続けた)→大数&新数学演習(ここで紹介されているテクニックにより、いままでの知識が圧縮される)
基礎がすべてです。高1くらいの人なら基礎おろそかにせずに、学校勉強しっかりやりましょう(しっかりというのは満点ちかく取れるまでやるってこと。満点ちかく取るのは難しいことです。)
562名無しなのに合格:2007/07/23(月) 05:00:31 ID:P0t8ErGN0
私自身のことについて書きますね。

数学は最後までさっぱりできませんでした。
勉強時間のほとんどすべてを数学に費やしていたにもかかわらず
記述試験の偏差値は直前になっても55〜60がやっとでした。
センター後に志望校をきめ、過去問の数学を解いたところ絶句しました。
手につく問題は絶無、ほんとうに何も書くことが思いつかなくて
見事な白紙、零点答案ばかり。
今まで何やってきたんだろうと、惨めで悲しくて情けなくて
涙がでてきそうでした。ひととおり嘆いたあとで
こりゃあシャレなんねえ、マジやべえよ!なんとかせにゃあかんて!!
と目覚めた私がとった直前の勉強法がピンポイント攻略法。
頻出の分野を厳選して、そのタイプの問題ばかり手に入るだけ集めて
ひたすらこなしました。
(私の場合は確率漸化式・アステロイド・固有値・固有ベクトル・
 区分求積分法など、できるだけ具体的に分野を絞って選びました)
その結果、入試の直前には過去問のうちのかなりの割合が、
たとえ初出でも解けそうだと感じるくらい、自信がつきました。

残念ながら、直前に対策をたてた分野からの出題は大問4つのうち
小問ひとつだけ。
その問題しか解けず、他に手につく問題は絶無だったのですが、
終わった瞬間は妙にすがすがしい気分でした。
結果がどうであれ、自分なりに問題意識を設定して、正しく計画をたてて
完遂したという充足感。短い時間でできることはやりきったという自信。
最悪、零点は回避したぞ!と。

恐れていた教科でリラックスできたせいか、他の教科の出来はまずまず。
なんとか念願の医学部に合格することができました。

思えば、数学に関しては勉強する際の問題意識が希薄だったことが
不振の原因だったと考えています。
なんかできねえなぁ〜困ったなぁ〜才能ねえし仕方ねえなぁ〜
こんな漫然とした意識で勉強していても成績が上がらないのは
当然でした。
一問一問、ヤマを張るような意識が大切なのです。
努力を無駄にしない努力が全てです。

生きていくのは悲しくてつらいこと。
懸命に生きようとするほど己の無力さがつのり
惨めな醜態をさらすばかり。
そんな最悪な状況の中からでも自分自身を教育して
目標をなしとげることは可能です。
そのような経験を持ちながら人間存在の悲しさを
忘れずその中で生きる人に、医者になって欲しい。
563名無しなのに合格:2007/07/23(月) 05:02:49 ID:P0t8ErGN0
医学部の難しさというのは、合格最低点の高さとそれに見合わない問題の難しさにあります。
それにセンター試験の時間が少なくて問題量が多いなどというクセの悪さ.
たいていの国公立医学部は合格最低点が7割5分以上です。単科系(札幌医大・浜松医大・滋賀医大・京都府立医大・
和歌山県立医大)は特に奇抜で最高に難しい問題でも6割以上は必要なくらいです。センターの数学・
理科・社会、二次の英語・理科は良書を使ってみっちりやれば合格レベルに達するでしょう。
しかし、センター英語・国語、二次数学は不安定で足を引っ張ることになります。
ところで、各大学の問題を見たことありますか?こんなに難しいのに高い点数が必要な所と、
たいしたことはないが、そのわりに合格最低点が意外と低いところがあるのに気づくはずです。
ここがポイントです。志望校を決め付けないで全国幅広く検討してみてはどうですか?
熊本、弘前、徳島、鳥取、鹿児島、琉球が狙い目ですよ。新潟は旧制6医大でレベルも高いと言われてるのですが、
意外と合格最低点が低めで問題がやさしい年があるようです。
564名無しなのに合格:2007/07/23(月) 05:21:41 ID:P0t8ErGN0
此処は現実社会から隔離された自由な空間です。
ここでは全てが許されるのです。

日常生活で溜められた鬱憤を此処で晴らす事が出来ます。
妄想・下ネタ・誹謗・中傷・罵倒、何でも有りです。
どんな事を書き込もうが削除される事も有りません。

皆さん、理性を失って好きな事をじゃんじゃん書き込みましょう。
ここでは全てが許されるのです。

565名無しなのに合格:2007/07/23(月) 16:04:36 ID:tLsgFd4E0
とりあえず、1個書いときます。
学習のポイントは、脳に繰り返し刺激をあたえ、学習したものをすぐに引き出せる記憶として成立させることです。
1度覚えたものを覚えなおすとき、新しく脳に刺激があたえられます。
それによって以前に覚えたときよりも強い記憶として残ります。
それを何度も行うことで記憶を定着させます。
ここで問題となるのが何回繰り返すかですが、
ゲイツによると、新しいものを覚える時には、読む時間「1」に対して、 暗唱する時間「4」が最も効率の良いそうです。

これを受験に応用すると、
例えば、「文法の問題集を解くとき(まず、今回解く範囲を決めて)1回解く、そして理解する。その後、間違えたものを4回解きなおす」のが良いということになります。
このとき、同じ問題をすぐに4回解きなおすのでは、脳に刺激がいかないので、間違えた問題を4週するといいです。
566名無しなのに合格:2007/07/23(月) 16:05:16 ID:tLsgFd4E0
2個目。
歴史の学習法
歴史(日本史、世界史)の基礎とは何かというと?
時代ごとの概念の把握と基本的な用語の理解、暗記です。
この際いきなり、教科書から読み始めると頭にあまり残らないので、
実況中継やナビゲータなどの講義型で解説した参考書を読んで、概念をつかんで、
よくでる1問1問などで、用語をある程度おぼえておくと、
その後の学習がスムーズにいきます。

作業興奮
人間の脳の中には「側坐核」という部分があり、
側坐核が刺激されると、アセチルコリンという神経伝達物質が出る。
この物質がやる気を起こす。

この側坐核の神経細胞は、自己興奮、作業興奮という性質があり
ある程度の刺激が来ないと活動をはじめない。
つまり、やる気がなくても勉強をはじめると
勉強しているうちにやる気が出てくる。
567名無しなのに合格:2007/07/23(月) 16:05:54 ID:tLsgFd4E0
過去問に目を通さないで勉強するのは、
目的地が決まってないのに旅行に出発するようなもの。

受験勉強ってのはあくまで
「志望大学の問題で合格点を取る」という
最終目標に向けて勉強するものだってことを忘れないこと。
最終目標がどのレベルにあるかを最初に知っておき、
そこから逆算して自分に必要な勉強量を割り出すようにすること。
これは受験勉強の鉄則。
568名無しなのに合格:2007/07/23(月) 16:07:07 ID:tLsgFd4E0
SQ3R学習法 the SQ3R Method は,欧米では広く推奨されている学習法である。
SQ3Rというのは,Survey(概観する), Question(質問,疑問をもつ), Read(読む), Recite(暗唱する)及び Review(復習する)
という単語の頭文字をとったものである.

(1)Survey stage (概観段階)
:これから学習することを「ざっと読む」こと,
概要をつかむこと,
見出しに注目すること及び絵やグラフを吟味することを含めて,
全体の概略をつかむ段階である.

(2)Question stage (質問段階)
:前の段階に続いて「ざっと読み」をするのであるが,
見出しをもとにして,「...とは何か」というように,
自分で質問をつくってみる段階である.

(3)Read stage (読む段階)
:前の段階で自分でつくった質問を頭に描きながら,
材料を熟読する段階である.

(4)Recite stage (暗唱段階)
:この段階は「読み直し」の段階であるが,
見出しやその他の手がかりとなる諸節について
いろいろな質問を描きながら読み直しをするとともに,
その節の中心的な内容を頭に描くようにつとめることが課題とされる.

(5)Review stage (復習段階)
:この段階では,すでに暗唱できた点やまだ暗唱できていない点を
チェックするとともに.質問を再び頭に描きながら,
概略の見直しをする仕上げの段階である.
ちょっと時間をおいてから再び復習すると,
学習が回復され,強化されるからである.
569名無しなのに合格:2007/07/23(月) 16:08:09 ID:tLsgFd4E0
長期記憶
長期記憶には大まかに分けると、
宣誓的記憶と手続き的知識の記憶があります。
宣誓的記憶はことばで述べられる記憶であるが、
手続き的知識の記憶は述べにくいという点で2つが区別されています。
また、長期記憶の最も重要な特徴は情報が構造的に貯蔵されているところにあります。
構造化されていることで、自分がほしいと思う情報を効率よく探し出せるというわけです。
この構造化の違いによって、宣誓的記憶は意味記憶とエピソード記憶に分類されます。

パレートの法則
これは、ものごとは8対2に分割できるというもので、
「8割2割の法則」ともいいます。
本当に大切なのは全体の2割であって、
そこを押さえれば80点はとれる
(100点をとろうとすると10割を押さえないといけない)

脳を活性化する歩き方
1.朝、早起きして歩く
2.緑の多い所や、いつもと違った場所を景色を見ながら歩く
3.背筋をピンと伸ばして歩く
4.つま先に体重をかけて歩く

記憶
何か注意・興味が向けられるとその情報が海馬に送られ、
シナプスの活動が活発になる。これが、記憶を留めること。
留められた記憶を頻繁に呼び起こすことによりシナプスの繋がりがより強固になり、
何年も忘れない記憶となる。
各連合野に貯蔵された記憶を呼び起こし、
総合的に結びつけて1つのまとまりにするのが前頭連合野。

570名無しなのに合格:2007/07/23(月) 16:11:43 ID:tLsgFd4E0
室温は集中力に大いに関係があります。
「集中に適した室温というのは、何度です。」という決まりはないのですが、
「頭寒足熱(足元の温度の方が、頭部の温度よりも高い状態)」を基本に考えれば、
集中力はアップします。ですから、能率だけを考えれば、部屋全体を暖めるよりは、足元を暖めた方が眠くならずに済むということです。
寒いなら上着を着る。そして、頭は冷えた状態で保つことが大切なのです。
休憩した後に、冷たい水で顔を洗うのも非常に有効な手段です。

バロック音楽や、スクリーンミュージックの様な、
「歌詞の無い」音楽は学習に有効です!
集中力を高めるには、BGMはものによっては有益です。
BGMは周囲の雑音を気にならなくするため、
雑念を追い払うために役立ちます。
集中力を高めるために、環境からよけいな情報を排除することが大切です。
つまり、勉強しようと思うなら、勉強以外の情報が自分に感じられないようにすることが大切です。
ということは、言葉が入っていない音楽、あまりノリノリではない音楽が良いのです。
脳は無意識にいろいろな情報を処理しています。
ですから、どんなに好きでも、BGMに歌詞の入った音楽をかけていると、
脳は「目の前の勉強も処理しなければならないけど、音楽の歌詞も処理しなきゃ!」
と働いてしまうのです。そのため、非常に効率が悪くなっちゃうんです。
バロック音楽とか、スクリーンミュージックなんかが邪魔にならずに、
お薦めです。ヘビメタロックのような音楽をかけるのは、
乗っては来るかもしれませんが、自分の思考をも邪魔する可能性が大です。
このことを発展させると、「ながら勉強」は、やはり効率が悪いんですね。
机に座っていられることと、知識を習得できることは違うのです。
忙しい中、短時間で知識を習得しよう、作業をしようと思ったら、やはり効率よくやりたいですよね。
571名無しなのに合格:2007/07/23(月) 16:12:27 ID:tLsgFd4E0
1・書く 2・音読する 3・何度も復習、結局、基本的やり方はこの3つになる。

問題集を解く時、いきなり答えを書き込む人はいないだろう。
したがってノートに問題を写すなり、解答だけ別紙に書いて答えあわせをやることになる。
この後、間違えた問題は問題文丸ごと、「暗記する」。これがポイントだ。
その際、雑記帳などに何度も書きなぐり、音読するのがコツだ。
そして忘れた頃に復習する。つまり、五感を活用し何度も反復するしかないのだ。

そして、以上のような勉強法を使える教材を選ぶ必要がある。
英語で言うならば、英文と解説のみの「純粋な参考書」はお勧めできない。
問題を解く→解説を読む→考える→理解する→記憶する
ここまでのプロセスを経ることで、記憶は定着しやすなり「本番での得点力」も身につくのだ。
そのためには、「解説の詳しい参考書型の問題集」を選ぶ必要がある。
これは自分自身で見つけて欲しい。一般的に薦められるものでも、人によっては
毒薬になりうるからだ。

572名無しなのに合格:2007/07/23(月) 18:28:26 ID:fdycmhkZ0



  こんなコピペ読む暇があったら単語でも覚えろ  


573名無しなのに合格:2007/07/24(火) 02:24:08 ID:Kn0e+fQ80
医師コンプとは

医者に成りたくてもなれなかった奴、または医学部に行った奴に悔しい思いを
させられた奴に多い。
医者に成れない自分を慰めたい。失敗した自分を肯定したいがために
頭の中で色んな妄想を繰り広げる。

皆さん、医師コンプにならないように頑張りましょう。
574名無しなのに合格:2007/07/24(火) 07:22:31 ID:nKCoXtIp0
:エリート街道さん:2007/06/25(月) 01:17:27 ID:9dun4YAW
俺は地底文系学部に落ちて早稲田商学部

・必修科目は1教室に100人以上詰め込んでの糞講義。
・強制の外国語は意味の無いプレゼンや発表が多数、こんなんで英語力がつくわけない。
・教授が必ず講義に遅刻する。金払ってるんだからちゃんとやれ。
・学内が狭すぎる、歩けないんですけど
・妙なプライド持った学生が多すぎ 洗顔指定校が調子に乗るな
・率では地底に勝てない
・昼飯食べる場所が学内にない、人多すぎて学生食堂行く気なくす
・新校舎早く作れ 古い校舎の机が小さい
・看板講義とやらでも睡眠学生多数
・変な団体が学内で騒いでる

まだまだありそうだ

256 名前:エリート街道さん :2007/06/03(日) 19:03:36 ID:L/fOidgP
俺は地方の進学校から、地底経済と早稲田商とW合格して、親や周りの反対を押し切って
早稲田入学、就職は結局は中堅証券会社だった。同級生の地底生は、電力や公務員、大手
メーカーになんなく収まった。
証券マンとして、大企業の幹部の方とも話したが、やはり旧帝の評価は高い。
その人たちと話すうちに気づいたんだ。俺たちの入試のときはネットよりも雑誌などが
メジャーな情報源であったが、その雑誌などのマスコミの連中が、旧帝や国立にコンプ
をもつ早慶出身が多かった。私大の難化やバブルで浮かれた早慶のマスコミにいったよ
うな落ちこぼれが、早慶過大評価の記事を喜んで乱発したのである。
昔はそんなことで早稲田>地底とか言われたが、断じてそんなことはないよ。所詮私大だ。
575名無しなのに合格:2007/07/24(火) 09:05:27 ID:nKCoXtIp0
36 :エリート街道さん:2007/07/22(日) 17:37:33 ID:jn0586Pk
総合的に考えて、地方国立と早慶はいい勝負。
もちろん難易度は殆どの場合、早慶の方が上。

しかし就職をみた場合、地方国立の多くは地元就職。
親元で地元優良企業、若しくは地方公務員。まず生活費からして
全然違う。通勤時間はくるまで30分。同居なら食費生活費タダ。
一人暮らしをしたって部屋代は5万もあれば8畳以上で駐車場が
付いてくる。

早慶の場合、上位名門学部学科なら就職はいいが、下位学部では…。
いいところに就職しても通勤は満員電車で片道1時間以上。
部屋代5万では4畳半〜木造6畳築10年以上だろう。これとは
別に駐車場代が月1.5万〜2万といったところか。
(しかもアパートから徒歩3分とか、ちょっと距離がある)


37 :エリート街道さん:2007/07/22(日) 17:47:50 ID:jn0586Pk
もちろん、給与は早慶出身の方が高い。
しかしだ。

片や毎日朝6時に起きて6時半発の通勤電車に飛び乗り、夜は8時に仕事を
終えて帰宅は10時を過ぎる。田舎なら朝7時起きの7時半頃家を出て、
夜は8時に仕事を終えれば9時前には帰宅できる。

前者は年収1000万でも、現在の所得税住民税のシステムでは手取りは
6〜700万くらいか。そこから月々の生活費を引く。例えば収入に
見合った月10万(駐車場2万)の部屋に住んでいれば、12万x12月、
144万が引かれてしまう。実収入500万前後。

後者は年収5〜600万で手取りは400〜450万前後か。二世帯同居
なら生活費ゼロ。通勤のガス代くらい。一人暮らしをすればお金はとぶが、
地元就職で親同居はやはり非常に多い。

案外、実質的な生活の質に大差はない。
576名無しなのに合格:2007/07/24(火) 14:07:44 ID:C43NDVx4O
この理論を医学部に当てはめるとたたかれる2chの不思議
577名無しなのに合格:2007/07/24(火) 22:24:45 ID:nKCoXtIp0
642 :エリート街道さん:2007/07/24(火) 22:18:44 ID:PL3yR4ky
だいたい第一次選抜不合格者が、国立全体で前期後期合わせて8500人ほど。
そのうち東大と一橋だけでなんと、5000人前後にもなる。
http://www.sundai.ac.jp/yobi/news/2007news/koku_syutugan/htm/index4.htm
これは何を意味するのか?

ともかく東大落ち、一橋落ちを自慢している奴には気をつけたほうがいい。
578名無しなのに合格:2007/07/24(火) 22:32:31 ID:q697wxgoO
明日できることは明日やればいい。
でも、それが明日できるとは限らない。
579名無しなのに合格:2007/07/27(金) 13:48:09 ID:0XzLgwmrO
イタリア ガゼッタ紙 「本当にセリエAにいたのか?同姓同名の別人では?」
朝鮮日報 「韓国のFWならあの場面、誰もがゴールできた」
新華社通信 「日本の勝利はキーパーの股を抜けていってしまった」
「元ドイツ監督のフェラー氏なら、骨折してギプスをしてでも得点できた」
「あの場面で決められないのは、プロの選手として考え難い」
「なぜ、あのようなビッグチャンスを生かせないのだろう。不可解だ」
「集中力が無いとしか思えない。プロ選手としては考えられないこと」
「どうしたら、あのような場面でシュートを外すことができるのだろう」
「日本には他にまともなFWがいないのか」
「技術以前の問題だ。幼稚なシュート、初歩的なミス」
「味方でなくても、目を覆いたくなる柳沢のお粗末なシュート」
「セリエAで3年間無得点の男が、大舞台でさらに醜態を晒した」
「ジーコはひどい愛弟子を持った」
「あんなFWが出てるようでは、日本の予選突破は到底無理」
元日本代表監督フィリップトルシエ 「外す方が難しい」
元オランダ代表フリット 「理解不可能」
元西ドイツ代表リトバルスキー 「ルディーフェラーならギブスをつけていても入るボール」
580名無しなのに合格:2007/07/27(金) 13:49:44 ID:0XzLgwmrO
元イングランド代表リネカー 「柳沢は12人目のクロアチアの選手だった」
元オランダ代表ヨハンクライフ 「ジーコの顔に泥を塗った」
元イタリア代表パオロロッシ 「あの位置からあのボールが枠にいかないシュートは、今後お目にかかることはないだろう」






















ブラジル人の少年 「柳沢は落ち着いたほうがいいよ」
581名無しなのに合格:2007/07/27(金) 17:31:21 ID:tUvkQZakO
安倍晋三「大学どこよ?おいらっち成蹊なんやけど〜wwwwww」
塩崎恭久「東大です」
安倍晋三「・・・え・・・!?」
加藤鉱一「東京帝国大学です。」
安倍晋三「・・・う、うわあ・・・ああ・・・ああああああああああ(イスから転げ落ちる)」
平沢勝栄「どうかしましたか?」
安倍晋三「ああ、あふゥッ・・・ひいいい・・ガクガク(足が震える)」
舛添要一「やだなあ、そんなにびびらないで下さいよ。ちょっと頭がいいだけですから ^^」
福島瑞穂「ちなみに首席卒業です」
鳩山由紀夫「ちなみに一家揃って東大です」
阿倍知子「ちなみに医学部です」
神崎武法「ちなみに在学中に司法試験に受かりました」
片山さつき「ちなみに駿台模試全国1位です」
志位和夫「ちなみに共産党です」
久間章生「ちなみに長崎の原爆はしょうがないと思ってます」
柳沢伯夫「ちなみに女性は子供を産む機械です」
赤城徳彦「ちなみに領収書は非公開です」
杉浦正健「ちなみに死刑反対です」
中川昭一「ちなみにアル中です」
畑正憲「ちなみに馬のおしっこ飲むのが大好きです」
堀江貴文「ちなみに引きこもりです」
582名無しなのに合格:2007/07/28(土) 01:06:52 ID:hnZpTxb60
なぜナチスを阻止できなかったのか‐マルチン・ニーメラー牧師の告白‐

『ナチスが共産主義者を弾圧した時、私は不安に駆られたが、
自分は共産主義者でなかったので、何の行動も起こさなかった。

その次 ナチスは社会主義者を弾圧した 私はさらに不安を感じたが
自分は社会主義者ではないので、何の抗議もしなかった。

それからナチスは 学生 新聞 ユダヤ人と 次々に弾圧の輪を広げていき
その度に私の不安は増したが それでも私は行動しなかった。

ある日 ついにナチスは教会を弾圧してきた そして私は牧師だった
だから行動に立ち上がったが   

その時はすでに遅かった。
583名無しなのに合格:2007/07/28(土) 01:39:53 ID:rrDBNgK/O
駿台一位ってまじでか?
584名無しなのに合格:2007/07/28(土) 01:43:13 ID:vCBYnmZXO
>>681
堀江www

うん、勇気でた。
我等受験生が日本を変えるしかない。
585名無しなのに合格:2007/07/28(土) 01:49:09 ID:i+Rmce87O
ゆとりらしくゆとりを持って勉強しない
586名無しなのに合格:2007/07/30(月) 01:46:01 ID:7qy0JGczO
>>572
正解すぎる
587名無しなのに合格:2007/07/30(月) 01:53:51 ID:LthCFXv7O
>>581
堀江に吹いたwwwww
588名無しなのに合格:2007/07/30(月) 02:39:04 ID:7qy0JGczO
>>581
吹いたwwwww
福島さんと片山スゴス!
589名無しなのに合格:2007/07/30(月) 03:21:29 ID:p6XHaCT/0
>>68が泣ける…
せめて報われてくれよ…
590名無しなのに合格:2007/07/30(月) 03:49:46 ID:F2rqDcs9O
全盛期のロナウド伝説まとめ

・自陣ゴール前から一人で全員を交わしてゴールを決めていた
・ロナウドに抜かれたことに気づいてないGKも多い
・キックオフゴールを頻発
・その理由から試合開始と同時に相手チーム全員がゴール前で壁を作っていた
・1本のシュートでハットトリックを決めたことも
・エラシコでサイドチェンジしてた
・ラボーナでFKを決めてた
・目かくししながらプレイしてた
・さらに亀甲縛りされても得点王を1シーズンに3回くらいとってた
・ロスタイム3分5点差、チームメイト全員負傷の状況でも1人で逆転
・1試合で95分くらいはロナウドがボールを保持
・あまりの速さにプレーが目で追えないのでビデオのスロー再生機能が発達した
・98年ワールドカップのオランダ戦はロナウドに対してだけ拳銃が許可されていたというのはあまりにも有名
・その拳銃の弾を難なくトラップしていた
・ロナウドのシュートが直撃した選手は、シュートの威力がありすぎて逆に病気や怪我が治ったり運気が上がったりした
・ラストパスも上手かったのでベンチの選手と監督にもアシストをしていた
・あまりに点を取りすぎるのでロナウドのゴールは0.5点扱い
・それでも前半だけでハットトリック
・試合の無い日でも1ゴール1アシスト
・「在籍していた」というだけでレアルが優勝したことも
・また、バルサから「ロナウドを試合に出さないのなら優勝を譲ってもいい」とも言われた
・味方からのゴロパスをオーバーヘッドでゴールに流しこんでいた
・ネットを突き破るシュート放ち、同時にそのボールに飛び乗り、ロナウド自身もそのまま客席へ向かっていくパフォーマンスは圧巻
・好んで食べているキウイはロナウドの能力を抑えるためのもの
・試合中に審判や選手からユニフォーム交換をせまられていた
・最終的には足を使うことを禁止されてた
・PKをヘディングで決めた
591名無しなのに合格:2007/08/02(木) 22:45:00 ID:DgkhajpAO
>>590
最後だけ吹いたw
592名無しなのに合格:2007/08/02(木) 23:39:44 ID:beovyivF0
593名無しなのに合格:2007/08/03(金) 05:42:30 ID:skDzhgo20
>>581
他板に貼りやすいように修正しますた。

安倍晋三「大学どこよ?おいらっち成蹊なんやけど〜wwwwww」
塩崎恭久「東大です」 安倍晋三「・・・え・・・!?」
加藤鉱一「東京帝国大学です。」 安倍晋三「・・・う、うわあ・・・ああ・・・ああああああああああ(イスから転げ落ちる)」
平沢勝栄「どうかしましたか?」 安倍晋三「ああ、あふゥッ・・・ひいいい・・ガクガク(足が震える)」
舛添要一「やだなあ、そんなにびびらないで下さいよ。ちょっと頭がいいだけですから ^^」
福島瑞穂「ちなみに首席卒業です」 鳩山由紀夫「ちなみに一家揃って東大です」
阿倍知子「ちなみに医学部です」 神崎武法「ちなみに在学中に司法試験に受かりました」
片山さつき「ちなみに駿台模試全国1位です」 志位和夫「ちなみに共産党です」
久間章生「ちなみに長崎の原爆はしょうがないと思ってます」 柳沢伯夫「ちなみに女性は子供を産む機械です」
赤城徳彦「ちなみに領収書は非公開です」 杉浦正健「ちなみに死刑反対です」
中川昭一「ちなみにアル中です」 畑正憲「ちなみに馬のおしっこ飲むのが大好きです」
堀江貴文「ちなみに引きこもりです」 丸川珠代「私に入れてください」
594名無しなのに合格:2007/08/03(金) 06:11:46 ID:OIVGwBkkO
修正するとつまらなくなる
595名無しなのに合格:2007/08/03(金) 08:03:51 ID:zSevE9Q6O
自分の高校時代受験の偏差値(Wもぎ)より上のの偏差値以上の大学に行けるのは、まずないと思った方がいい。
596名無しなのに合格:2007/08/03(金) 08:08:05 ID:Ryu1yXff0
水増し受験の被害者は、だれ?
優秀層は立命には残りません。
行ってみてびっくりする、という学校が立命館。
いま、週刊誌がおっている話が、水増しの受験の
その後、というやつ。結構悲惨みたいですよ。
何も知らずに、これに巻き込まれて、
自分の本当の志望コウを、先生に変えられて進学した連中は。
本当に、ビジネスで教育を考え出すと怖い。
自分たちが、人間を扱っているということを忘れてしまっている。
立命の当局は、末端で何が起きているのか、わかっていても
見ぬ不利をしている。その罪は大きいぞ。
597名無しなのに合格:2007/08/03(金) 18:54:32 ID:DVFc0Lpp0
>>595 俺は日大付属>マーチに言ったぞ
598名無しなのに合格:2007/08/03(金) 20:39:18 ID:GF/ecDlJO
俺も出身高校の偏差値42だが、
この間の代ゼミマーク3科目で9割いったぜ
599名無しなのに合格:2007/08/03(金) 20:46:11 ID:Y+ALfkB+O
ネタバレ
600名無しなのに合格:2007/08/04(土) 12:49:55 ID:ZcELfhql0
もっと役に立つコピペを!
601名無しなのに合格:2007/08/04(土) 22:48:54 ID:ZcELfhql0
アカハラ・セクハラ総合対策スレッド
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/student/1184567724/


不幸確定】やめとけ博士進学11【土方道切符】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1183636230/l50x

■大学院生や博士号持ち【無職・だめ】9
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1183950374/

【COE】●大学院博士課程単位取得●土木作業員
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1182777244/l50

【奨学金累積博士】大学院修了【人生終了】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1143953895/

博士号・修士号持ちなのにその日暮らしVol.4
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1168752095/

博士課程は就職不可な修士が行くところではない
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1157705880/l100

博士とっても就職できなかった人の数
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1143350583/l100
602名無しなのに合格:2007/08/04(土) 22:49:49 ID:ZcELfhql0
【Dr.K】博士取っても定職なし、Dr.はどこへ 9
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1166374281/l100

博士卒なのに何年も就職できていない人
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/loser/1147333742/l100

●コンビニで働く大学院生M1〜D6・・・博士号
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/conv/1107576360/l100

ポスドクの老後について
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1042376652/

【逝っては】 ポスドクの墓場 【いけない】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1126101451/

ポスドクで無職の人
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1157050392/

研究に疲れた高齢ポスドクの行方
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1153591108/l50x
603名無しなのに合格:2007/08/05(日) 15:45:38 ID:u+z+LVNXO
マジで俺2ちゃんに洗脳されてた
現実的に考えて今から本気出しても無理なようなとこ行こうとしてんのにまだ殆ど勉強してなかった
604名無しなのに合格:2007/08/05(日) 23:29:44 ID:Rzyc467a0
44 :Miss名無しさん:2007/07/05(木) 20:39:45 ID:rybLsc/l
男は
判断力の欠如により結婚し、
忍耐力の欠如により離婚し、
記憶力の欠如により再婚する。
605名無しなのに合格:2007/08/07(火) 19:13:15 ID:Pi8f2CkR0
Inside yourself or outside,
you never have to change
what you see,
only the way you see it.

状況は簡単には変わらない。
それが好ましいものならば良いが、
嫌なものならば直ぐにでも好転させたいと、
誰しも願うことである。
でも自力で変えられることなんてたかが知れている。
時間がかかる事や人知を超えていることには無力である。

だったら、状況を変えるのではなく、
それを受け取る自分の見方を変えた方が手っ取り早い。
状況が好転しないなら、その悪い状況をそのまま受け入れる、
諦めという「逃げ」でなく、別の価値観を自分の内に作り出すことで、
視野が広がるのである。

そうすると、今まで嫌だったことが、
何でもなくなるのである。心って不思議だ。
『幸せは自分の心が決める。by相田みつを』
606名無しなのに合格:2007/08/08(水) 07:57:21 ID:CDJu1ulnO
>>605
勉強は嫌いだが勉強をせざるをえない状況からどんな価値感を見い出せばいいかわからんorz
例えばなんかないか?↓
607名無しなのに合格:2007/08/08(水) 08:00:07 ID:CDJu1ulnO
>>605
勉強は嫌いだが勉強をせざるをえない状況からどんな価値感を見い出せばいいかわからんorz
例えばなんかないか?↓
608名無しなのに合格:2007/08/08(水) 13:45:24 ID:Vsu/Wxi70
>>595
俺出身校の偏差値49だったけど浪人して早稲田理工行ったぞ
609名無しなのに合格:2007/08/08(水) 15:18:54 ID:R8yT4zaZO
>>607
おまいが理系ならこう告げたい
大学受かったけど結局やらないといけなかった受験勉強をもっとがんばればよかったと
今の勉強はその後の4年間の勉強につながっているんだよとあのころの俺に言いたい
610名無しなのに合格:2007/08/11(土) 15:48:22 ID:XIpgBmYj0
煽りでもなんでもなくマーチに入学が決まったら風俗で童貞を捨てることになる
高校時代ガリ勉キモイと言ってた奴が大学生になった途端に男を学歴で
足きりするようになるぞ
611名無しなのに合格:2007/08/11(土) 21:32:05 ID:OnuT4t3dO
>>541 講師調で偉そうに喋ってるのに disgust のスペリング間違っててワロタよwww
612名無しなのに合格:2007/08/11(土) 21:53:48 ID:ganffDarO
ついでにうんざりすんのかさせんのか
ごっちゃになって判りにくいなw
613名無しなのに合格:2007/08/11(土) 21:53:51 ID:NQlsFOF20
【駿台の浪人本科は <糞> 】
★テキストの問題は古臭い有名問題ばかりで何年も改訂していない。なのに誤植が多い。
★校内テストやベネッセ共催模試が激しく糞。しかも強制。
★信じられないような糞講師が多数いる。こいつらは講習や外部向けイベントには一切出てこない。
★1コマ50分で1人の講師が割り当てられるから、授業の種類ばかりが無駄に増える。
すると優秀な先生の授業時間は少なくなり、圧倒的に糞講師の授業時間数が増える。
本科の授業は大量の糞講師の職業安定化のためにコマ細分化されているのかと疑いたくなる。
★講師同士がものすごく仲が悪い。他講師の作ったテキストをけなす先生が多すぎる。
★人気講師ほど本科で露骨に手を抜いて、講習や自分の特設単科に力を注ぐ。なめすぎ。
★不快になるほど他予備校・他塾の批判を聞かされる。ここは北朝鮮か。
★座席指定で同じ固定メンバーと隣席になる。席替えは全て平行移動式。ふざけるな。
★予想外に生徒の質が悪い。下の方のクラスは託児所か保育園状態。
自習室前で騒ぎわめくDQN・廊下や階段を占拠して飲食するZQNが後を絶たない。
★質問厨で講師室は洪水。多浪が当たり前のような態度で講師と談笑している。死ね。
★職員の営業行為が迷惑すぎる。講習20個取らないと合格できないと脅迫することすらある。
連中はひたすら生徒と保護者を洗脳して金まきあげることしか考えていない。東進より酷い。
★担任が役立たずで無能。受験について無知で何のサポートも感じられない。
★インターネットで工作してる職員が多い。あらゆる掲示板に駿台の職員がいる。
★廊下や階段の掲示物類が幼稚でDQN臭い。淡色のカラーペンの丸字で連絡事項を書くな。
★とにかく授業料が高い。大金取った上にまだエンカレッジだスペシャルセミナーだで
金をむしりとろうと必死。andいらない副教材を買わせようとしてくる。
★合格実績を大幅に捏造している。1つの校舎から何処に何人受かったのか全くわからない。
職員に数字を聞くと「南京大虐殺30万人」も吹っ飛ぶような嘘を返してくる。
★既に合格校と進学先を告げたのに上を狙えと+1浪を薦めてくる。いいかげんにしろ。

駿台の浪人本科は糞。
614名無しなのに合格:2007/08/11(土) 22:58:43 ID:lGqS8kNaO
×浪人すれば何とかなる
○浪人して何とかする
615名無しなのに合格:2007/08/11(土) 23:29:24 ID:UYVmzjVwO
>>595
現役時山口県立大学落ちたが今年京大法受かりましたが何か?
616名無しなのに合格:2007/08/12(日) 03:40:23 ID:8FqepCqzO
余計な心配事や孤独感ってウジウジ考えを巡らすより
勉強したほうがスッと消えるんだね
だから今から頑張ります
617名無しなのに合格:2007/08/12(日) 06:21:26 ID:i9kabhYfO
何か途中から早慶コンプとバカ大生の自己満足の祭状態 ホントに役に立つのは最初の方とテンプレだけでりゅ
618名無しなのに合格:2007/08/13(月) 02:59:22 ID:Xpszkbun0

東西 大学勢力図

┏━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┓
┃横│慶│筑│茶│東│d│外│早│農┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │一│  │  │  │  │  │工│  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃蹊│青│立│上│千│基│明│法│城┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨ 基本的に左右対称に配置
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨ 
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃近│関│立│豊│同│南 | 学│西│龍 ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │阪│  │  │  │  │  │名│  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
名工│市│広│神│京│九│岡│府│京薬
┗━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┛


東方陣営
【主力】東京、一橋、東工、東北、お茶、東京外語、筑波、慶応、早稲田、横国、農工
【雑兵】千葉、国際基督、上智、明治、立教、法政、成城、成蹊

西方首脳陣
【主力】京都、大阪、名古屋、九州、神戸、岡山、広島、大阪府立、大阪市立、京都薬、名古屋工
【雑兵】同志社、南山、豊田工業、関西学院 、立命館、関西、西南学院、龍谷、近畿
619名無しなのに合:2007/08/13(月) 10:21:25 ID:SakHV9EG0
>>618
おい俺の北大は。
620名無しなのに合格
東西 大学勢力図

┏━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┓
┃横│慶│北│茶│東│d│外│筑│早┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │一│  │  │  │  │  │工│  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃蹊│立│明│上│千│農│基│法│青┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨ 基本的に左右対称に配置
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨ 
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃近│関│立│豊│同│南 | 学│西│龍 ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │阪│  │  │  │  │  │名│  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
名工│市│広│神│京│九│岡│府│京薬
┗━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┛


東方陣営
【主力】東京、一橋、東工、東北、お茶、東京外語、北大、筑波、慶応、早稲田、横国
【雑兵】千葉、農工、国際基督、上智、明治、立教、法政、成城、成蹊

西方首脳陣
【主力】京都、大阪、名古屋、九州、神戸、岡山、広島、大阪府立、大阪市立、京都薬、名古屋工
【雑兵】同志社、南山、豊田工業、関西学院 、立命館、関西、西南学院、龍谷、近畿