【日中】 中央は日東駒専レベル Part2 【駒専】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
好評のうちにPart2に突入。

前スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1347994872/
2エリート街道さん:2012/10/27(土) 18:35:45.68 ID:ZhmxRcS5
★読売ウイークリー 2008.3.2
2校同時合格者の進学先

同志社経 75.0−25.0 中央経
同志社文  100−   0 中央文
同志社理 85.7−14.3 中央理

立命館法    0− 100 中央法
立命館経  8.3−91.7 中央商

3エリート街道さん:2012/10/27(土) 18:36:14.55 ID:Vh0w3ci6








知障ゴキブリ『神楽』は糞喰って死ねよ
4エリート街道さん:2012/10/27(土) 18:56:10.70 ID:hIKqgtJk


ようこそ

全入ニッコマワールドへ
5エリート街道さん:2012/10/27(土) 19:04:15.18 ID:gBZU5qax
>>1
乙です
6エリート街道さん:2012/10/27(土) 19:47:35.72 ID:kjlMqMRR
まさかのPart2
7エリート街道さん:2012/10/27(土) 19:50:36.96 ID:gBZU5qax
人気スレ
8エリート街道さん:2012/10/27(土) 19:50:41.88 ID:/f1ymsAb
>>5
おい明カスしょぼい工作してるんじゃねえぞ。
同志社にはしつこく絡むはおめえみたいなやつは電車に飛び込んで死ね。

659 :エリート街道さん:2012/10/27(土) 19:05:43.63 ID:gBZU5qax
名門明治


9エリート街道さん:2012/10/27(土) 19:57:05.63 ID:eZraJdBb
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (● )\   
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 日明駒専の高ナす
  |     |r┬-|     |  
  \__  `ー'´ __/     
  /    ̄  ̄    |
 (_⌒) ・     ・ ||    
   l⌒ヽ     _ノ |
    |ー r `(;;U;)   )__)
  (_ノ  ̄ /ヽ/   
        (__^)


10エリート街道さん:2012/10/27(土) 20:55:45.82 ID:Vh0w3ci6
>>8
それは明治に仮装した知障ゴキブリ『神楽』です。
11エリート街道さん:2012/10/27(土) 21:21:39.57 ID:93JVDugt
中央はとりあえず青学より偏差値を上げて蹴られないようにしてから色々主張しなさい

いまの中央は同志社、明治、立教どころの話ではなく青学にすら8割蹴られ、所々法政にすら負けていることを自覚しろよ。挙句上智やら早慶の話題出すとか勘違いも甚だしいぞ

中央法法はまぁ…例外だが
12エリート街道さん:2012/10/27(土) 21:25:28.83 ID:1/qgR8ls
公務員に強い中央は今いずこ…完全に早慶にブッチされたな。

国家公務員T種 事務系 採用者数 大学・学部別ランキング(採用者数3名以上)

−−−−−|−−−−|−−−−−−−|採用|   −−−−−|−−−−|採用|
−−大学−|−学部−|−−大学院−−|者数|   −−大学−|−学部−|者数|
=====================    ==============
東京大学−|法−−−|−−−−−−−|--43|   東京大学−|教養−−|---4|
東京大学−|経済−−|−−−−−−−|--27|   一橋大学−|法−−−|---4|
東京大学−|−−−−|公共政策大学院|--23|   慶應義塾大|法−−−|---4|
早稲田大学|政治経済|−−−−−−−|--11|   東北大学−|経済−−|---3|
京都大学−|法−−−|−−−−−−−|---9|   東京大学−|教育−−|---3|
早稲田大学|法−−−|−−−−−−−|---8|   一橋大学−|商−−−|---3|
東北大学−|法−−−|−−−−−−−|---7|
慶應義塾大|経済−−|−−−−−−−|---6|
東京大学−|文−−−|−−−−−−−|---5|
中央大学−|法−−−|−−−−−−−|---5|← うち3人は法務省ですw
東京大学−|−−−−|総合文化研究科|---4|
京都大学−|−−−−|公共政策大学院|---4|2013年度用 大学の真の実力 情報公開BOOK 旺文社
                                  ttp://www.obunsha.co.jp/04/051002
※国家公務員採用T種試験(行政・法律又は経済に限る)の採用候補者名簿の中から
  平成22年4月1日から平成23年3月31日までの間に採用された一般職の職員の実績です。
13エリート街道さん:2012/10/27(土) 21:29:24.31 ID:/f1ymsAb
>>11
明治だって上智に身の程知らずに絡んでるじゃないか。
上智に挑戦権持ってるのは同志社だけだよ。
14エリート街道さん:2012/10/27(土) 21:37:08.19 ID:93JVDugt
>>13
確かに
15エリート街道さん:2012/10/27(土) 21:40:02.91 ID:K6bY///R
なんでここに同志社が恥ずかしくもなくいる訳?

青學さんや中央さん、法政さんにも敗北してるのに
(2012/河合・代ゼミ3教科・代ゼミ偏差値分布表による難易度)

厚顔無恥
16エリート街道さん:2012/10/27(土) 21:44:37.15 ID:/f1ymsAb
明治ほど恥ずかしくない学歴だと断言できます。
明治=立命館ですから
17エリート街道さん:2012/10/27(土) 22:04:43.87 ID:K6bY///R
頑迷固陋、頑執妄排の同志社輩がいるようだな 

笑わせる
18エリート街道さん:2012/10/27(土) 22:22:38.60 ID:/f1ymsAb
隔靴掻痒の明治がなんでこんなところにいるんだよ


哄笑
19エリート街道さん:2012/10/27(土) 22:28:34.74 ID:7ma5KCn1
法曹目指すなら中法は悪くないと思うけれど、一般就職も視野に入れるなら明治法の方に軍配が上がる。

商も同じで背水の陣の意気込みで会計士目指すなら有りだけど、中途半端な気持ちで入学すると必ず後悔する。
20エリート街道さん:2012/10/28(日) 00:12:38.75 ID:xC+EBOHu
W合格入学先はどっちを選ぶ【法政VS中央】

〈文学部〉
55(法政)VS45(中央)

〈法学部〉
0VS100

〈経営・商学部〉
42VS58

〈経済学部〉
28VS72

〈理工学部〉
21VS79
21エリート街道さん:2012/10/28(日) 00:42:24.84 ID:tZunst0p
>>1
立てようと思ったら立ってたw
乙です
1スレの1をテンプレ希望
(以下)

中央は「日東駒専レベル」

中央大学のここ数年は「日東駒専レベル」 とまで揶揄されるに至っている。
大手塾関係者は、最近の中央に関する受験生の総合的評価をこう語っている。

「法学部は中央が依然、立教、明治を引き離しているが、早慶とは差が開いた。他の文系学部について見ると、MARCHの中では立教が先頭に立ち、2位が明治、
あとは学部により多少の異同はあるが、中央は青山学院などに置いていかれる傾向が見える。中央は日東駒専レベルでしょう」
22エリート街道さん:2012/10/28(日) 00:58:37.21 ID:itCNtV7b
銅メダル・萩野(作新)がライバル東洋大に進学決定

学費無料をエサに勧誘していた自称すいえいのめいもん・中央大学は蹴られた格好。
学費無料カード、通用せず。


東洋>>>>>中央
これ確定www
23エリート街道さん:2012/10/28(日) 01:27:31.91 ID:+fLuXGRA
>>21
とすれば「日東駒専」レベルで入れる中央(法はそれなりだろうが)は、
コスパは最高に良いな。日大もそうだが、非ブランドでも「無印良品」
で良いではないか。向こう10年間程度は効き目はありそう。しかし、
それより先は学歴フィルターで切られる可能性大かもね。
24エリート街道さん:2012/10/28(日) 01:37:43.76 ID:cA8p07JF
>>19
明治法に軍配が上がるわけねーだろw
25エリート街道さん:2012/10/28(日) 05:42:16.33 ID:QniXb2OF
ニッコマレベルの受験生でも十分B判定が出る時点で中央非法は終わった。
法以外は間違いなく中堅私大だろう。
26エリート街道さん:2012/10/28(日) 08:37:41.32 ID:I+2gJfMg
■全国637進学校進路指導教諭が勧める大学 ※<サンデー毎日と大学通信調べ>

★☆《入学後、生徒の満足度が高い大学》※数字はポイント数/☆は私立
@東京大258 A東北大202 B京都大141 C早稲田139☆ D慶應大129☆
E大阪大 86 F上智大 71☆ GICU 63☆ H明治大 58☆ I北海道大53
J立教大 52☆ K一橋大 49 L東京外 48 M筑波大 47 N九州大 43
O名古屋大42 P国際教養大41 Q同志社 39☆ R東工大 35 S関学大 31☆

※「サンデー毎日2012.9.16号」
<サンデー毎日と大学通信調べ>
トップは東大、以下東北大、京大、早慶、阪大と続く。入学時の難易度が高い大学ばかりだ。第一志望で合格した生徒が多く、
満足度が高いまま入学していることが高評価になっているようだ。
27エリート街道さん:2012/10/28(日) 09:11:20.49 ID:VUa0cRVs
★2012年河合塾偏差値 学部試験最高偏差値平均一覧【文系学部】

@慶應義塾 69.58(文65.0 法70.0 経済70.0 商  67.5 総政72.5 環情72.5)
A上智     66.00(文65.0 法67.5 経済65.0         総人67.5 外語65.0)
B早稲田   65.50(文65.0 法67.5 政経70.0 商  67.5 社学67.5 国教65.0 教育65.0 文構65.0 人科62.5 スポ.60.0)
C明治     63.21(文65.0 法62.5 政経62.5 商  65.0 情コミ62.5 国日62.5 経営62.5)
D立教     61.94(文60.0 法62.5 経済62.5 経営65.0 社会62.5 異コミ65.0 心理62.5 観光60.0 コミ福57.5)
E青山学院 61.56(文67.5 法57.5 経済60.0 経営60.0 総文62.5 国政65.0 教育62.5 社情57.5)
F同志社   60.75(文62.5 法60.0 経済60.0 商  60.0 社会62.5 グロ.65.0 心理62.5 政策60.0 スポ.57.5 文情57.5)
G中央     60.00(文57.5 法65.0 経済57.5 商  60.0 総政60.0)
H法政     59.77(文62.5 法60.0 経済57.5 経営60.0 社会57.5 GIS 62.5 国文62.5 福祉57.5 キャリ 60.0 人環57.5 スポ.60.0)
I関西学院 59.17(文60.0 法57.5 経済60.0 商  57.5 社会60.0 国際65.0 教育57.5 総政57.5 人福57.5)
データ http://www.keinet.ne.jp/doc/hantei.html
28エリート街道さん:2012/10/28(日) 09:37:51.86 ID:FY+I8/G3
MARCH学科最低偏差値 ほか最高偏差値 ※方式は問わない

■代ゼミ大学難易ランク一覧
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

成蹊大 60.3 (文61  法62  経済58)
明治大 60.2 (文58  法61  政経60  商  62  経営60)
専修大 60.0 (文60  法60  経済60  経営60  商  60)
立教大 59.75.(文57  法60  経済61  経営61)
学習院 59.0 (文59  法59  経済59)
國學院 59.0 (文59  法59  経済59)
青学大 58.75.(文58  法58  経済60  経営59)
中央大 58.5 (文56  法61  経済58  商  59)
法政大 58.0 (文58  法60  経済57  経営57)
成城大 56.3 (文57  法56  経済56)
日本大 55.75.(文56  法57  経済56  商  54)
駒沢大 54.75.(文57  法55  経済54  経営53)
東洋大 54.75.(文56  法54  経済54  経営55)
29エリート街道さん:2012/10/28(日) 09:54:42.60 ID:FY+I8/G3
MARCH学科最低偏差値 ほか最高偏差値 ※方式は問わない

■河合塾入試難易予想ランキング表
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html

明治大 60.0 (文57.5  法60.0  政経60.0  商  62.5  経営60.0)
立教大 59.4 (文57.5  法57.5  経済60.0  経営62.5)
成蹊大 58.3 (文60.0  法57.5  経済57.5)
青学大 57.5 (文55.0  法57.5  経済57.5  経営60.0)
学習院 56.7 (文55.0  法57.5  経済57.5)
國學院 56.7 (文60.0  法52.5  経済57.5)
東洋大 56.25.(文57.5  法52.5  経済57.5  経営57.5)
明学大 55.0 (文55.0  法52.5  経済57.5)
中央大 54.4 (文52.5  法57.5  経済55.0  商  52.5)
法政大 54.4 (文52.5  法55.0  経済52.5  経営57.5)
成城大 53.3 (文52.5  法52.5  経済55.0)
日本大 52.5 (文55.0  法52.5  経済52.5  商  50.0)
駒沢大 51.9 (文55.0  法50.0  経済52.5  経営50.0)
専修大 50.5 (文52.5  法50.0  経済50.0  経営50.0  商  50.0)
30エリート街道さん:2012/10/28(日) 10:09:39.25 ID:xC+EBOHu
っていうか司法試験の合格自体あまり高い価値のものでなくなってる。

同級生が23歳で大学卒業して企業に勤め30歳くらいまでには結婚して
子供ができてるかな。しかし司法受験生はロー卒業まで3年、そして
2回受験したとして合計5年だから28歳だろ。それで受かるのは
5人に1人だから落ちたらもう人生アウト状態。
受かっても務める弁護士事務所がないしあっても23際の新卒クラスの
給料がせいぜい。それで数年後独立しても暖簾分けしてもらえるわけじゃない。
大企業の顧問になって安定収入があるのはごく一部で税理士のように企業の顧問制度じゃないし。
一応登録すれば税理士業務は出来るけど会計も税務も全く知識ないから
そんなのやれるわけがない。失敗したら訴訟もんだしなw
そのうち実態的には行政書士のように単発的に入ってくる車庫証明や離婚調査くらいの仕事で
生活していくやつが大多数になるだろう。
31エリート街道さん:2012/10/28(日) 10:13:23.19 ID:FY+I8/G3
MARCH学科最低偏差値 ほか最高偏差値 ※方式は問わない

■進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen9m/

明治大 62.2 (文59  法65  政経62  商  63  経営62)
立教大 61.25.(文56  法63  経済62  経営64)
法政大 60.25.(文59  法62  経済60  経営60)
成蹊大 60.0 (文60  法59  経済61)
中央大 59.75.(文55  法65  経済59  商  60)
青学大 59.5 (文58  法61  経済60  経営59)
学習院 58.7 (文58  法58  経済60)
國學院 57.0 (文62  法55  経済54)
明学大 57.0 (文58  法58  経済55)
日本大 56.25.(文58  法57  経済55  商  55)
成城大 56.0 (文56  法56  経済56)
東洋大 55.5 (文57  法55  経済55  経営55)
専修大 54.2 (文56  法52  経済55  経営53  商  55)
駒沢大 53.0 (文58  法51  経済52  経営51)
32エリート街道さん:2012/10/28(日) 13:00:52.21 ID:3nBjaH3P
慶應義塾(法-法律)70.0
慶應義塾(法-政治)70.0

早稲田(法)67.5
早稲田(政治経済-政治)67.5

上智(法-法律)65.0

明治(政治経済-政治一般)62.5

中央(法-法律一般3教科)60.0
中央(法-政治一般3教科)60.0
明治(法-法律一般)60.0

さすがに入学者平均が違うから明治法と中央法が同じだとは思ってないけどさ…でもボーダー偏差値がこれっていうのはまずくないか?
所謂ニッコマでいう日大法みたいな立ち位置なだけだよな。あくまでMARCHの中でレベルが高いだけ
33エリート街道さん:2012/10/28(日) 13:33:06.67 ID:xC+EBOHu
予備校の発表する入学者平均なんてあてにはならないだろ
特に代ゼミなんかは中央大学から裏金をせしめて中大の偏差値を操作してるわけだしな
だから代ゼミは有名大学の合格者数が激減して今じゃ東進より下になってしまった
34エリート街道さん:2012/10/28(日) 13:59:14.50 ID:4X3j14w2
代ゼミ裏金説のソースは?
35エリート街道さん:2012/10/28(日) 14:27:44.09 ID:xC+EBOHu
36エリート街道さん:2012/10/28(日) 14:33:55.50 ID:xC+EBOHu
さらにいえば代ゼミは合格者の出せなかった学科や方式にも勝手に偏差値をつけている。
これは完全にインチキだろう。たとえば中央だと中国語学科なんて合格者がいないのに
わりかし高い偏差値を勝手に捏造している。しかし代ゼミの実績など河合塾の5分の1ほどに
すぎない。これは完全にイカサマ行為だろう。河合塾からは中央の中国学科に合格者がいて
それに基づき偏差値を52.5の日東駒専レベルと出した。当然河合のほうが正しいのは誰の目でも明らか。
代ゼミの偏差値はイカサマ偏差値。
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
37エリート街道さん:2012/10/28(日) 15:06:37.94 ID:B1fCvtz6
>>34
BMのカルトサイト
38エリート街道さん:2012/10/28(日) 17:41:28.61 ID:mW5klNpK
代ゼミの学部別偏差値 学部別?そんな偏差値ありません
学科別で鉛筆なめなめ、ありもしない学部別でさらに鉛筆なめなめ
39エリート街道さん:2012/10/28(日) 17:49:55.40 ID:sjXeEECW
>>34
ID:xC+EBOHu
この人、必死にいろんなスレで中央叩いてまわってる人だからあまり相手にしない方がいいかも。
40エリート街道さん:2012/10/28(日) 17:56:06.81 ID:VH2U14+1
なんで中央が日大とかと一緒なの?
41エリート街道さん:2012/10/28(日) 18:11:43.95 ID:Hs+JLXvZ
>>32
河合は合格者分布図を出すわけでもないし、他の合格者分布図を出してる複数の予備校の
分布図でボーダーを確かめても、河合みたいなボーダー偏差値にはならないんだよね。
だから、予想ボーダーだけがポンと出されても河合は確かめようがないし、
河合以外の予備校の偏差値と全く数値が違うから、あまり河合はあてにならないのかなと思うけど。
ちなみに、他の予備校の出してる入試結果でみると、合否が逆転するのが、
人数が多くて精度が高いとされてるベネッセで上智法律と中央法律が71、明治法が67、
代ゼミでも上智法律と中央法律が66.0〜67.9、明治法が62.0〜63.9からだから
常識的に考えるとボーダーが重なることはありえないんだけどね。
ちなみに最近でた進研模試判定のC判定も同じような感じ。

進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生) (2012/10/24発表)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen9m/
※40万人が参加する国内最大規模の模試結果です。

<法学部偏差値 C判定>
72 慶應法
69 早稲田法
68 中央法、上智法
67
66
65 明治法
64 立教法、同志社法、
63
62 青学法、法政法、立命館法

42エリート街道さん:2012/10/28(日) 18:54:29.42 ID:uA+J7Gmv
ニッコマ法務博士>>>中央法学士=ニッコマ法学士
43エリート街道さん:2012/10/28(日) 19:19:27.90 ID:B1fCvtz6
>>39
中央だけでなく、他マーチや上智、駅弁も必死に叩いている。しかもカルト
サイトのレスをそのまま学歴版で再現してるからね。
44エリート街道さん:2012/10/28(日) 21:04:47.79 ID:gs+favdA
詭弁のガイドライン

1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
45エリート街道さん:2012/10/28(日) 21:38:40.18 ID:xC+EBOHu
52.5 中央商 日大商 東洋経済
46エリート街道さん:2012/10/28(日) 21:47:14.51 ID:yBGpPvVX
日大 VS 中央
日中戦争
47エリート街道さん:2012/10/28(日) 21:49:19.47 ID:f3HzIogM
上智ローが追加募集だってな
もう本当にロー行く奴いなくなってるんだな
まあ東大生も100人以上が地方公務員なっているご時世だからな
弁護士弁護士言っているのは中央法だけだろう
48エリート街道さん:2012/10/28(日) 22:08:27.88 ID:ubfduBYC
上智の法学部生は、上智ローに行かない。
上智ローにいるのはマーチ出身者ばかり。
いまどき賢い人は司法試験など目指さない。
49エリート街道さん:2012/10/29(月) 00:10:29.16 ID:OAaOhCbg
中大在学・仮面浪人をこれ以上増やしたくないから
交通アクセス貼っとくね


■中央多摩キャンパス

・新宿→多摩センター・・・「42分、330円+バス12分」=★54分 ※早朝ラッシュ時は特急なし
・新宿→豊田・・・「43分、460円+バス15分」=★58分 ※早朝ラッシュ時はほぼ快速のみ


1.一時間に3本しか走っていない京王動物園線多摩動物公園駅から「徒歩10分」
  付近に生息するハブにびくびくしながら薄暗く傾斜のある山道を這い上がる中央伝統の「登山」
  
    【鈴木さん・・・坂道通学ですっかり筋肉質に】
    「でも私はお金も無いし京王線で来ているから、多摩動物公園から歩いているんですよ。
    お陰ですっかり筋肉質になりました。2か月で。ダイエットになりました(泣き)。
    http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/pdf/hkc_sp01/hkc_sp26.pdf
50エリート街道さん:2012/10/29(月) 01:42:43.45 ID:YQQr50xS
実質的な「受験」難易度
実績や資格とかの話は抜きだからあんまムキになってレスしないでね

法学部:
中央>明治>立教>学習院>法政≧青学

商・経営学部:
立教>明治≧青学>法政≧中央

経済学部:
立教≧明治>青学>中央≧成蹊≒武蔵≧法政

文学部:
明治≧立教≧青学≧法政>國學院≧中央

51エリート街道さん:2012/10/29(月) 06:15:04.13 ID:povrG6sh
 
【 驚愕!「資格に強い中央」の真実! 】

595 名前:エリート街道さん[sage] 投稿日:2012/09/15(土) 11:44:02.24 ID:H3qNFeJx [1/3]
商業高校から大量の合格者を出した中大
週刊朝日6.10号『全国トップ1603高校の実合格者数』都道府県別総覧
◆水増しなしの「実合格者数」でわかる高校の実力
■岐阜商業
中央21名  


699 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2012/09/16(日) 08:50:20.27 ID:OTxFvCTY [1/8]
>>595
資格試験の実績を上げるために商業高校まで出向いて、すでに簿記の勉強の進んだ生徒を取ってるとは聞いてたけど、
1つの高校から21人って、さすがにやり過ぎで引くわ。宣伝のためなら、どんなにえげつないことでもやってしまう予備校って感じだな。
こんな資格商法に騙されて入ってしまう一般学生がかわいそうだ。


705 名前:エリート街道さん[sage] 投稿日:2012/09/16(日) 10:24:01.33 ID:Q/AIPoPL [2/3]
高大連携プログラム(県立岐阜商業高等学校など)による入学者は
会計学科フレックスPlus1コース在籍として扱われる。  (中央大学ウィキペディアより)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6


708 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2012/09/16(日) 10:53:30.68 ID:OTxFvCTY [4/8]
しかも wiki見たら、フレックスPlus1コースは第2外国語がないとか、2年次から特別プログラムがあるとか、
まったくの資格予備校で、大学生としての教養を身につけさせたいという意欲のカケラもないな。
やっぱ一般学生がかわいそうだ。
52エリート街道さん:2012/10/29(月) 06:16:57.81 ID:povrG6sh

 260 名前:エリート街道さん[sage] 投稿日:2011/06/05(日) 12:44:06.31 ID:TmpFVgbt [1/2]
 >>215 >>220>>221
 これなぁ、中央は県立岐阜商業に大学の教員を送り込んでゼミやったり
 高校の簿記部を支援したりして青田買いどころか苗からそだてて
 高校の在学中に日商簿記1級に合格すると推薦合格にしてんだよ
 そのほかも1級合格者は推薦合格にしてる。例えば横浜高校(Y高)とかね

 だいたい3科目の入試に簿記があるくらいだから当然すぎる入試政策


921 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2012/09/17(月) 20:18:16.28 ID:kCxaRSUn [2/4]
なにやら自慢そうに語ってることにビビった。とにかく簿記ができる人、受験勉強なんて端折っていいから来て頂戴ってか。
大学生というより、資格受験マシーンだな。
53エリート街道さん:2012/10/29(月) 07:07:25.62 ID:CeWuhjwd
それにしても中央多摩キャンはアクセス悪いよな
都心に出るためには必ず2度以上乗る(モノレール、電車)必要があり
その交通費が最低でも片道600円以上。
今時こんな不便なメインキャンパスの大学って珍しい。
54エリート街道さん:2012/10/29(月) 07:38:31.91 ID:P732Dzfi
2013年 進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・7月 (高3生・高卒生) <★B判定★> 2012/08/22掲載
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen7k/
GMARCHおよび関関同立のランキング

文系平均、文理平均 <既存学部>
@明治 69.14、68.33(文69 法71 政69 商69 国日69 情コミ69 経営68)(理工65 農66)
A立教 68.67、68.30(文67 法70 経69 営71 社会70 現67 観光68 コミ64 異文72)(理65)
B同大 68.60、67.92(文69 法70 経69 商69 GC71 社会69 政策69 心理71 文情65 スポ64)(理工64 生命65)
C中央 67.40、66.50(文65 法73 経66 商65 総政68)(理工62)
D青学 67.38、66.56(文66 法67 経66 営66 社情66 国政70 総文69 教育69)(理工60)
E法政 65.82、64.07(文66 法67 経66 営66 社64 現福63 国際68 人環65 キャリ64 GIS70 スポ65)(理57 情59 デ61 生60)
F学習 65.33、63.75(文65 法66 経65)(理59)
G立命 65.00、63.17(文67 法69 経65 営64 産社63 国関70 政科63 映像62 スポ62)(理工60 情理54 生命59)

H関学 64.89、64.50(文66 法65 経66 商65 社会64 国際70 人福62 総政63 教育63)(理工61)
I関西 64.20、63.00(文66 法66 経64 商64 社会64 外語69 政創64 総情62 社安62 人健61)(理工59 化学59 環境59)
55エリート街道さん:2012/10/29(月) 22:04:19.73 ID:fEhC9QPB
★2012年河合塾偏差値 学部試験最高偏差値平均一覧【文系学部】

@慶應義塾 69.58(文65.0 法70.0 経済70.0 商  67.5 総政72.5 環情72.5)
A上智     66.00(文65.0 法67.5 経済65.0         総人67.5 外語65.0)
B早稲田   65.50(文65.0 法67.5 政経70.0 商  67.5 社学67.5 国教65.0 教育65.0 文構65.0 人科62.5 スポ.60.0)
C明治     63.21(文65.0 法62.5 政経62.5 商  65.0 情コミ62.5 国日62.5 経営62.5)
D立教     61.94(文60.0 法62.5 経済62.5 経営65.0 社会62.5 異コミ65.0 心理62.5 観光60.0 コミ福57.5)
E青山学院 61.56(文67.5 法57.5 経済60.0 経営60.0 総文62.5 国政65.0 教育62.5 社情57.5)
F同志社   60.75(文62.5 法60.0 経済60.0 商  60.0 社会62.5 グロ.65.0 心理62.5 政策60.0 スポ.57.5 文情57.5)
G中央     60.00(文57.5 法65.0 経済57.5 商  60.0 総政60.0)
H法政     59.77(文62.5 法60.0 経済57.5 経営60.0 社会57.5 GIS 62.5 国文62.5 福祉57.5 キャリ 60.0 人環57.5 スポ.60.0)
I関西学院 59.17(文60.0 法57.5 経済60.0 商  57.5 社会60.0 国際65.0 教育57.5 総政57.5 人福57.5)
データ http://www.keinet.ne.jp/doc/hantei.html
56エリート街道さん:2012/10/29(月) 23:43:03.49 ID:sl98yHF+
中央大学が理事長解任、系列中学の不正入試で
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121029-OYT1T01503.htm?from=main1
57エリート街道さん:2012/10/30(火) 00:29:32.36 ID:T0ys7cR0
>>56
都心回帰も、暗礁に乗り上げたかな。
58エリート街道さん:2012/10/30(火) 07:51:58.46 ID:UEkx5ABb
トップ直撃:中央大、看板学部も多摩から“都心”へ!
★中央大学 久野修慈理事長(76)
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20120828/ecn1208280739002-n1.htm

中央大学が理事長解任、系列中学の不正入試で
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121029-OYT1T01503.htm?from=main1
59エリート街道さん:2012/10/30(火) 20:05:16.22 ID:tcoBA5Y0
>>58
中央大学www
60エリート街道さん:2012/10/30(火) 20:12:08.60 ID:s9D4BN3s
今朝の新聞記事、
中央は、不正入試で理事長解任。以上。
明治は、OBが東証社長就任へ。初の生え抜き組。
明大研究グループが日本海側海底のメタンハイドレード発見。以上二件。
受験時期前にこんなんで大丈夫かね、、、
61エリート街道さん:2012/10/30(火) 20:33:55.30 ID:BDDF9DBS
不正入試の口利きをした理事長って中大山手というか横浜山手の理事長だと思ってたわ
まさか中央大そのものの理事長とは
62エリート街道さん:2012/10/30(火) 21:27:09.79 ID:7gJaIgO2
>>60
圧倒的な差じゃないか!!!
63エリート街道さん:2012/10/31(水) 00:12:26.60 ID:/B5yTURJ
中央も法学部以外は難易度もそこそこだし、コスパは高いね。就職や資格試験
の実績厨はドヤ顔しきりだが、1978年以前の御茶ノ水の世代の実績であって、
年齢的には56才以降のもの。この世代も定年でドンドン退くから、八王子移転
のレベル低下世代では加速度的に実績も低下して行くでしょうね。
64エリート街道さん:2012/10/31(水) 00:26:55.94 ID:pQJCJ/Ub
>>63
しかも当時の中央は明治の1.5倍程度の定員だったそうな
今の実績は数の力も大きいね。
65エリート街道さん:2012/10/31(水) 00:43:36.44 ID:/B5yTURJ
>>64
と言う事は、あくまで単純計算だが中央も日大水準まで定員を増やせば、
数の力で何とか実績低下を食い止める事が出来るかもしれないね。となると、
八王子キャンパスをもっと拡充しないとね、余計なお世話だけどw
都心回帰なんて寝言こいてる場合じゃないねwまあ>>58もあるしダメっぽいけど。
66エリート街道さん:2012/11/01(木) 01:09:44.23 ID:Up4Dg2w0
中央って人海戦術で実績があっただけで
別に入るのが難しい難関大ではなかったことが暴露されてしまったなw
67エリート街道さん:2012/11/01(木) 02:52:19.29 ID:co4UReFr
なんか中央大学のPVからFラン臭しかしない…
http://www.youtube.com/watch?v=FLSwgle90Bs&feature=youtube_gdata_player
68エリート街道さん:2012/11/01(木) 20:24:10.27 ID:B22B0li1
◆代ゼミ 大学ランキング2013 【3科目偏差値】◆<文系>
http://univrank.blog.shinobi.jp/Entry/403/
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=13729
※平均値は小数点第三位四捨五入

@早稲田大 66.30(文65 法69 政経70 商67 国教67 社学66 教育65 文構66 人科65 スポ.63)
A慶應大学 65.83(文66 法69 経済68 商67 環情62 総政63)
B上智大学 65.20(文65 法67 経済65 外語65 総人64)
C明治大学 63.14(文64 法64 政経64 商63 経営63 国日63 情報61)
69エリート街道さん:2012/11/02(金) 23:08:14.37 ID:7+R/Q0UI
それにしても代ゼミはほかと比べて中央に甘いのが不可解。

http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.htmlを見ると
「「ランク」は代ゼミ全公開模試受験者への合否調査結果より求めた合格者の平均模試偏差値を基に、
過去の難易度・入試状況等を考慮して設定しました。」などと書いてあるが、「過去の難易度」から見て、
去年大きく下がった分、その反動でそこそこまで戻すだろうとか、テキトーな予想を立ててるのだろうか。

その点、河合塾の説明は明快なんだが。
http://www.keinet.ne.jp/doc/kenkyu/1202/s_index.html

>中央大学法学部
  系統不人気のため、今春入試の志願者数は前年比85%と減少したが、引き続き、今回の模試でも
 志望者数が学部全体で前年比95%と減少している。方式別にみると、一般方式では、法律学科統一入試4教科型は
 1ランクダウン、政治学科統一入試3教科型は2ランクダウンで、ともに3ランク(偏差値60.0)と予想している。
 一方、国際企業関係法学科4教科型は募集人員が5名減少し5名となるが、志望者数、成績上位者数ともに
 集まっており、1ランクアップの3ランク(偏差値60.0)と予想している。
70エリート街道さん:2012/11/03(土) 00:18:20.21 ID:9A8rad3J
>>66

入るのは難しいでしょ。
日東駒専も難しいし。
どこも一緒ですよ。

入るのは難しいとか易しいとかそんな細かいところどうでもいいけど。
71エリート街道さん:2012/11/03(土) 09:17:09.91 ID:0wVUvjjm
★2012年河合塾偏差値 学部試験最高偏差値平均一覧【文系学部】

@慶應義塾 69.58(文65.0 法70.0 経済70.0 商  67.5 総政72.5 環情72.5)
A上智     66.00(文65.0 法67.5 経済65.0         総人67.5 外語65.0)
B早稲田   65.50(文65.0 法67.5 政経70.0 商  67.5 社学67.5 国教65.0 教育65.0 文構65.0 人科62.5 スポ.60.0)
C明治     63.21(文65.0 法62.5 政経62.5 商  65.0 情コミ62.5 国日62.5 経営62.5)
D立教     61.94(文60.0 法62.5 経済62.5 経営65.0 社会62.5 異コミ65.0 心理62.5 観光60.0 コミ福57.5)
E青山学院 61.56(文67.5 法57.5 経済60.0 経営60.0 総文62.5 国政65.0 教育62.5 社情57.5)
F同志社   60.75(文62.5 法60.0 経済60.0 商  60.0 社会62.5 グロ.65.0 心理62.5 政策60.0 スポ.57.5 文情57.5)
G中央     60.00(文57.5 法65.0 経済57.5 商  60.0 総政60.0)
H法政     59.77(文62.5 法60.0 経済57.5 経営60.0 社会57.5 GIS 62.5 国文62.5 福祉57.5 キャリ 60.0 人環57.5 スポ.60.0)
I関西学院 59.17(文60.0 法57.5 経済60.0 商  57.5 社会60.0 国際65.0 教育57.5 総政57.5 人福57.5)
データ http://www.keinet.ne.jp/doc/hantei.html
72エリート街道さん:2012/11/03(土) 09:25:44.65 ID:0wVUvjjm
中央大学没落w
73エリート街道さん:2012/11/03(土) 09:41:35.95 ID:0wVUvjjm
■□2013年用 河合塾入試難易予想ランキング表(2012/10/05更新)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html/※宗教、スポーツ、芸術系学部は除外する(学科は除外しない)。 <既存学部>
        .文系 理系
@ 慶大 68.3 .64.0 (文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0)(理工64.0)
A 早大 65.9 .62.9 (文65.0 法67.5 政68.3 商67.5 国際65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.7 人科63.3)(基幹62.5 創造62.0 先進64.2)
B 上智 63.6 .60.0 (文60.7 法64.2 経63.75.      国際65.0 外語62.9 総合65.0)
C 明治 60.7 .58.5 (文60.6 法60.0 政60.8 商62.5 国際60.0 情コミ60.0 経営60.8)(理工57.5 農  59.4 )
D 立教 60.4 .57.5 (文59.4 法57.5 経60.0 営63.75.観光60.0 異コミ65.0 社会62.5 心理60.0 福祉55.8)(理  57.5)
E 青学 59.5 .52.9 (文57.0 法57.5 経58.75.営61.25.国政61.7 総合62.5 社情57.5 教育60.0)(理工52.9)
F 同大 59.5 .56.7 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC 62.5 社会59.0 政策60.0 心理62.5 文情55.0)(理工56.8 生命56.7)
G 法政 57.7 .53.4 (文56.7 法57.5 経55.0 営57.5 国際60.0 GIS..65.0 社会56.7 人間55.0 福祉56.25.キャリ..57.5)(理工53.3 生命56.7 情報51.25. デザ56.7)
H 関学 57.3 .54.6 (文57.3 法57.5 経57.5 商57.5 国際62.5 総政55.0 社会57.5 教育55.8 福祉55.0)
I 中央 57.2 .53.5 (文56.0 法60.8 経56.25.商55.6 総政58.3)(理工53.5)

中央大学10位!
74エリート街道さん:2012/11/03(土) 09:56:17.08 ID:0wVUvjjm
中央は落ち目
75エリート街道さん:2012/11/03(土) 10:14:47.53 ID:cplIy817
日東駒専頂点学部=中央底辺学科
76エリート街道さん:2012/11/03(土) 10:17:56.34 ID:h7VFXJYN
中央底辺学科って偏差値50未満だろ
77エリート街道さん:2012/11/03(土) 10:52:39.18 ID:pnRYdMa1
中央の難易度はこんなに低くない
河合塾はおかしいと思ってる人はたくさんいるだろうがデータは嘘をつかないと思うんですよ

一般入学者数推移

2010年 3102人
2011年 3327人
2012年 3536人

センター方式3教科型ボーダーライン ※比較可能な経済、商経営、文

中央 81〜82% 法政80〜83% 青学85〜86% 立教84〜89% 明治86〜89%

中央大一般方式(個別、統一)受験者数(法、経済、商、総政)

      受験者 合格者 倍率 一般募集-水増率
2010年  23708  3772  6.3倍  1771  212%
2011年  24460  4248  5.8倍  1821  233%
2012年  22111  4559  4.8倍  1821  250%

国立の併願先になる早稲田や明治の水増率(社会科学系)は300%程度(同立は400%)で明らかに中央は合格を絞ってきたが近年緩和中
78エリート街道さん:2012/11/03(土) 10:58:00.52 ID:0wVUvjjm
中央は河合塾10位だ。
79エリート街道さん:2012/11/03(土) 11:02:59.13 ID:pnRYdMa1
中央にとって対になる明治はどうかというと社会科学系の定員を着実に減らしてる
法-100、商-20、政経-30、情コミ+50、国日+50と不人気学部を減らして需要の強い学部を増員

入学手続実態はどうか知らないが中央は不人気学部でも一般募集枠を大きくしている
これでかつてと同じ難易度が維持できると思ったらとんだ思い上がりですよ
80エリート街道さん:2012/11/03(土) 12:53:21.22 ID:lBm++ZuQ
>>1のスレ立ての犯人は、基地外明治と呼ばれる 2ちゃんねる最悪の学歴コンプ荒らしです

44 :ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/19(日) 03:42:19.45
また病人が発狂か。また病人のための隔離スレッドをこしらえたのか
2ちゃんねる最悪の学歴コンプレックスの精神異常者、基地外明治による、
捏造&歪曲コピペ大連投か。哀れな生き物だな
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
日本最強の学歴コンプレックスの二大怪獣、明治大学&(学部レベルぴんきりの)早稲田大学
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
46 :ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/19(日) 03:46:15.77
それにしても、スレ立ての精神異常者、基地外明治は、早く逮捕すべきだろ。
陸上板だけじゃなく、2ちゃんねるのほとんどの板で、一匹で大暴れ

すさまじい学歴コンプレックスのバケモノだな。明治なんかの三流大学に入るとここまで、
  強烈な精神異常者になるのかよ。親も死ぬに死ねんよな


81エリート街道さん:2012/11/03(土) 12:55:46.87 ID:lBm++ZuQ
45 :ゼッケン774さん@ラストコール:2012/02/19(日) 03:44:25.87
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
またこの馬鹿の登場だ。さすが基地外明治

入試科目数、配点、募集定員、てんでバラバラなのに、
単純に学科の偏差値を合計して学部の平均偏差値とやらを出し、
さらにそれを★単純に合計★して、大学の平均偏差値とやらをムリヤリ出して、
必死に番付化した、毎度おなじみ珍コピペ
よっぽどの知恵遅れじゃないと、到底つくれない珍コピペ〜 おめでとう♪

173 名前:ゼッケン774さん@ラストコール[sage] 投稿日:2008/10/06(月) 18:13:57
>>.165
学部学科のデータ採取の仕方も恣意的で捏造そのもの
合格者1人で偏差値70の学部と合格者100人で偏差値50の学部を
単純に足し合わせて2で割って平均偏差値60とか言い張ってるようなものです
よっぽどの馬鹿じゃないと作れません
その手の珍コピペをネット上にいつも貼り続けているのは、有名な白痴です
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

984 名無しさん@12周年 投稿日:2012/01/19(木) 13:29:42.38 ID:OwgDdkru0
>>.976
単純に足し算して、割り算って、明治レベルの馬鹿じゃないと出来ない芸当だろww 
明治も受かったけど、明治じゃ早稲田の奴隷みたいな感じだったんで、学習院に行ったけど選択間違ってなかったなww
血マナコで、捏造偏差値コピペ貼りまくってるのに泣けたww  Oh〜明治〜日本一の学歴コンプ大〜♪
   

534 名前:名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2010/11/25(木) 07:10:07 ID:WscFVXLW
明治やシャガクあたりの知的障害者だと思うが、
単純に足し算して割り算して、ムリヤリ数値ひねり出して、
恣意的な番付つくってるわけだから。ここまで特大ホームラン級の馬鹿もめずらしい。
悪意ある情報操作とかそういう域を軽々超えてる。天然記念物系の怪物オツム
82エリート街道さん:2012/11/03(土) 12:56:41.47 ID:lBm++ZuQ
859 名前:ゼッケン774さん@ラストコール 投稿日:2012/02/12(日) 10:57:59.00
このスレも基地外明治が立てたのでしょう
規制の次元を超えて、通報や逮捕すべきではないでしょうか
困った学歴コンプレックスの生き物ですね

通称「基地外明治」、25回目の大暴れで丸の内ocn永久規制
http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1309354433/
祝★基地外明治、26回目の規制 【腐った死体】
http://logsoku.com/thread/ikura.2ch.net/joke/1317530234/



983 ゼッケン774さん@ラストコール 投稿日:2012/01/10(火) 21:13:55.67
>>.978
2ch規制議論板に、そいつを規制するスレがこれまで何度も立てられ、
規制が実行されてきたが、再発しては暴れているんだよな。
一般人と会話が成立しない異常者なのだから、厳しい態度で臨まないと。
規制議論板に、新たな報告スレを立てて欲しい。

★100627 複数 通称「基地外明治」による学歴コピペ再発報告(7度目)
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1277565268/
http://mimizun.com/log/2ch/sec2chd/1277565268/
★101222 陸上板「駿台代ゼミ河合|偏差値|ランキング」コピペ報告スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1292953454/
http://mimizun.com/log/2ch/sec2chd/1292953454/
★100604 複数「2011年度第1回入試難易予想ランキング」荒らし報告
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1275706661/
http://mimizun.com/log/2ch/sec2chd/1281746445/
★100814 複数板「駿台代ゼミ河合偏差値コピペ」報告スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1281746445/
http://mimizun.com/log/2ch/sec2chd/1275706661/
83エリート街道さん:2012/11/03(土) 13:00:56.70 ID:lBm++ZuQ
学歴コンプレックスの変質者・基地外明治がやっている捏造歪曲コピペ攻撃は、

名誉毀損だけじゃなく、受験シーズンを狙った威力業務妨害罪に触れる明らかな犯罪

検察官や警察幹部を日本で一番多く輩出する中央大学は、
この荒らされまくりの2ちゃんねるが中央大学出身者によって創られ、
アクセスログも容易に手に入るわけだから、

そろそろ本格的にこの精神異常者の荒らしを処罰すべきだ。
こいつ一匹で暴れ狂っているわけで。

84エリート街道さん:2012/11/03(土) 13:52:47.97 ID:0wVUvjjm
■□2013年用 河合塾入試難易予想ランキング表(2012/10/05更新)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html/※宗教、スポーツ、芸術系学部は除外する(学科は除外しない)。 <既存学部>
        .文系 理系
@ 慶大 68.3 .64.0 (文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0)(理工64.0)
A 早大 65.9 .62.9 (文65.0 法67.5 政68.3 商67.5 国際65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.7 人科63.3)(基幹62.5 創造62.0 先進64.2)
B 上智 63.6 .60.0 (文60.7 法64.2 経63.75.      国際65.0 外語62.9 総合65.0)
C 明治 60.7 .58.5 (文60.6 法60.0 政60.8 商62.5 国際60.0 情コミ60.0 経営60.8)(理工57.5 農  59.4 )
D 立教 60.4 .57.5 (文59.4 法57.5 経60.0 営63.75.観光60.0 異コミ65.0 社会62.5 心理60.0 福祉55.8)(理  57.5)
E 青学 59.5 .52.9 (文57.0 法57.5 経58.75.営61.25.国政61.7 総合62.5 社情57.5 教育60.0)(理工52.9)
F 同大 59.5 .56.7 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC 62.5 社会59.0 政策60.0 心理62.5 文情55.0)(理工56.8 生命56.7)
G 法政 57.7 .53.4 (文56.7 法57.5 経55.0 営57.5 国際60.0 GIS..65.0 社会56.7 人間55.0 福祉56.25.キャリ..57.5)(理工53.3 生命56.7 情報51.25. デザ56.7)
H 関学 57.3 .54.6 (文57.3 法57.5 経57.5 商57.5 国際62.5 総政55.0 社会57.5 教育55.8 福祉55.0)
I 中央 57.2 .53.5 (文56.0 法60.8 経56.25.商55.6 総政58.3)(理工53.5)

中央大学10位!
85エリート街道さん:2012/11/03(土) 14:17:39.49 ID:T65tj2Zv
>>83
アッー!立教おじさんだー!
86エリート街道さん:2012/11/03(土) 14:19:38.13 ID:cCiurPX5
大変なことになりましたね。

2013年度入試難易予想ランキング(私立大編) 【法・政治学系】
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/13/si303.pdf

62.5
  中央 (法−法律統一3教科)
  明治 (法−法律全学部)    明治 (政治経済−政治一般)
                     明治 (政治経済−政治全学部)
60.0
  中央 (法−法律一般3教科)
  中央 (法−法律統一4教科)
  中央 (法−政治一般3教科)
  中央 (法−政治統一4教科)
  中央 (法−政治統一3教科)
  明治 (法−法律一般)     明治 (政治経済−地域行政一般)
                     明治 (政治経済−地域行政全学部)
57.5
  中央 (法−法律一般4教科)
  中央 (法−政治一般4教科)
87エリート街道さん:2012/11/03(土) 14:30:27.52 ID:SZPQNqZS
>>86
それは何かの間違いだよ。調査ミスも考えられる。あるいは気のせい。
88エリート街道さん:2012/11/03(土) 15:04:58.60 ID:I1VPqdA6
3教科偏差60はちょい?な気がするが4教科の偏差値だけでみたら旧帝レベルじゃん。

何だかんだで中法はすげーよ。
89エリート街道さん:2012/11/03(土) 16:52:03.79 ID:0wVUvjjm
★最新河合塾2013年用入試難易予想ランキング表 <共通学科>平均偏差値
http://www.keinet.ne.jp/doc/hantei.html

※人文…文または英文 社会…社会学または現代社会。該当学科がない場合は内包する学科で代用する。(慶應文=人文、社会)

             法律 政治 経済 商営 人文 社会
@慶應義塾 67.1 ( 70.0  70.0  67.5  65.0  65.0  65.0)
A早稲田   66.7 ( 67.5  67.5  67.5  67.5  65.0  65.0)
B上智     64.2 ( 65.0  65.0  62.5  65.0  60.0  67.5)
C明治     61.3 ( 60.0  62.5  60.0  62.5  60.0  62.5)
D立教     60.8 ( 60.0  57.5  60.0  65.0  60.0  62.5)
E青山学院 60.0 ( 57.5  60.0  60.0  62.5  57.5  62.5)
E同志社   60.0 ( 60.0  60.0  57.5  60.0  60.0  62.5)
90エリート街道さん:2012/11/03(土) 20:44:45.95 ID:0wVUvjjm
中央は「日東駒専レベル」

中央大学のここ数年は「日東駒専レベル」 とまで揶揄されるに至っている。
大手塾関係者は、最近の中央に関する受験生の総合的評価をこう語っている
91エリート街道さん:2012/11/03(土) 23:57:24.16 ID:XzXymYNQ
@一般入試比率を絞り偏差値底上げ
A授業料はマーチ随一の安さ。コストで訴求

上記手法をとっていて偏差値はマーチ下位、W合格での選択率も低い。
逆に言えば立教や明治が上記方策を取ればその差は益々広がるわけだ。
92エリート街道さん:2012/11/04(日) 10:03:26.72 ID:XPjOBBwW
明治・立教
青学・中央
法政
93エリート街道さん:2012/11/04(日) 10:50:21.30 ID:74FYDjf8
>>92
昔はそうだったよね

今は
明治
立教・青学
中央・法政
になってきた
94エリート街道さん:2012/11/04(日) 12:07:37.88 ID:HbMyYzrV
大学2部在学者数(1984年)
 
明治大 6274
東洋大 4312
早稲田 5950
明学大 2592
法政大 6159
日本大 3978
理科大 4427
東経大 2479
中央大 7103
専修大 2461
駒沢大 3748
國學院 3451
青学大 4079
神奈川 3910
立命館 3944
同志社  796
大工大 4665
関西大 2152
95エリート街道さん:2012/11/04(日) 12:13:17.83 ID:HbMyYzrV
4年制大学通信教育課程卒業者数(1999年)

放送大 1932
日本大 0842
産能大 0750
創価大 0542
近畿大 0457
慶応大 0387
中央大 0347
明星大 0274
玉川大 0195
96エリート街道さん:2012/11/04(日) 18:47:08.10 ID:JWNKyMO8
早慶上智Gマーチの中で過去にバカな2部がない大学は上智、立教、学習院だけか
これらの大学は当時からブランド価値があったな
97エリート街道さん:2012/11/05(月) 01:32:08.34 ID:Z2oUBG3c
明治
立教・青学
法政・中央

これはあと5年もすれば完全に定着するだろうな
98エリート街道さん:2012/11/06(火) 18:01:09.24 ID:nmqdFsBB
2年後

明治・立教・青学
法政
中央

中央だけはどこまで沈むかわからない。
99エリート街道さん:2012/11/06(火) 18:56:07.54 ID:KqvfVkTh
100エリート街道さん:2012/11/06(火) 19:50:13.10 ID:OvvWavk0
関大だけハブられとる(´・ω・`)
101エリート街道さん:2012/11/07(水) 07:06:19.92 ID:OFEZ5BaR
青学が都心回帰して学年割れでなくなれば
マーチの中で青学立教が都心一貫型、明治は
都内学年割れ型というパターンになる
この場合中央は僻地一貫型、法政は本来
青学立教と同じ都心一貫型だがすでに
マーチから脱落してて同じラインで論じられない
102エリート街道さん:2012/11/07(水) 09:55:27.61 ID:RSQwkOTA
A. 中央(法)≧ 明治、青山学院、立教(池袋)
B. 法政(市ヶ谷)、立教(新座)
C. 青山学院(社会情報)
D. 法政(多摩)、中央

これはガチ
103エリート街道さん:2012/11/07(水) 11:46:21.80 ID:mg6A8HBR
偏差値は操作できるからな。MARCH内でも一般率が大分異なる。
104エリート街道さん:2012/11/07(水) 12:13:24.28 ID:CG6tia+9
一般入学者数2010〜2012の3年分

     .一般/ 総数 一般率 余力
明治 .14,851/21,332  69.6% 1,395
青学  8,941/12,876  69.4%  834
立教  9,289/13,902  66.8%  779
法政 .12,996/19,496  66.7% 1,082
中央  9,965/18,027  55.3%  317

余力は推薦5割いっぱいまで入学させたときの一般入学の減少数
105エリート街道さん:2012/11/07(水) 12:22:58.33 ID:CG6tia+9
>>104を中央と同じ一般率にしたときの一般入学者の減少数

     .一般/ 総数
明治 .14,851/21,332  .11,792  −3,059/3=1,020(1学年分)
青学  8,941/12,876   7,118  −1,823/3= 608
立教  9,289/13,902   7,685  −1,604/3= 535
法政 .12,996/19,496  .10,777  −2,219/3= 740
中央  9,965/18,027   9,965   0
106エリート街道さん:2012/11/07(水) 12:40:44.47 ID:nd7Voo1/
A 中央(法)
B 明治、立教(池袋)
C 青山学院 中央
D 法政(市ヶ谷)、立教(新座)
C 青山学院(社会情報)
D. 法政(多摩)

これはガチ

107エリート街道さん:2012/11/07(水) 12:42:07.68 ID:nd7Voo1/
A 中央(法)
B 明治、立教(池袋)
C 青山学院 中央
D 法政(市ヶ谷)、立教(新座)
E 青山学院(社会情報)
F 法政(多摩)

これはガチ

108エリート街道さん:2012/11/07(水) 12:45:39.70 ID:CG6tia+9
ベネッセ 進研記述模試参加者の合格者平均偏差値(2012年)
http://www.geocities.jp/bene2013/bene2013.html

一般方式
明治 66.1(文66.4 法65.6 政経67.6 商  64.6)
立教 65.3(文64.9 法66.2 経済64.0 経営65.9)
中央 64.1(文63.2 法69.7 経済62.2 商  61.3)
青学 62.7(文64.6 法62.9 経済61.3 経営61.9)
法政 60.8(文62.3 法62.2 経済58.2 経営60.5)

センター方式
明治 69.6(文70.4 法70.5 政経69.3 商  68.3)
立教 68.7(文69.1 法68.6 経済68.0 経営69.0)
青学 67.7(文69.3 法68.5 経済64.4 経営68.6)
中央 66.5(文65.9 法71.4 経済64.4 商  64.3)
法政 64.8(文65.6 法67.0 経済63.3 経営63.4)

一般とセンターの誤差
青学 5.0 一般方式に比べセンター方式の難度が高い
法政 4.0
明治 3.5
立教 3.4
中央 2.4 同低い
109エリート街道さん:2012/11/07(水) 21:35:04.25 ID:q9Iy1EIV
>>107
明治中野はCランクあたりに来るかな?
110エリート街道さん:2012/11/07(水) 22:24:11.59 ID:8hOb/Y3S
http://2chreport.net/rank_hen1.htm
立地ランキング・トップ3: 1國學院 2慶応 3青学  
111エリート街道さん:2012/11/07(水) 22:39:27.40 ID:rKApr8vv
マーチ附属中高に進学させる親の気がしれない。自分の出身高校は明治立教の附属より若干下だが、真ん中にいれば明治立教は受かるし、早慶も下位なら視野に入る。マーチ附属受かる地頭を持っているなら、同程度の都立や進学校に行けば良いのにと思ってしまう。
112エリート街道さん:2012/11/07(水) 22:52:27.94 ID:U76ynQ3h
>>110
国学院周辺なんて何もなくない?
渋谷駅からも15分ぐらいかかるでしょ。

どう考えても表参道へ5分、渋谷に10分の青学がトップでしょ。
大学にとって良い立地という意味なら明治もいいね。
113エリート街道さん:2012/11/07(水) 23:28:07.96 ID:RSQwkOTA
青学は目の前に国連大学ってのがいい意味でハッタリの利いた迫力感を醸し出している
114エリート街道さん:2012/11/07(水) 23:43:14.83 ID:DWfZIDJZ
>>111
附属出身は大抵就職が有利だからペイできるんじゃないか
115エリート街道さん:2012/11/08(木) 00:38:56.14 ID:8PUvKug6
大学受験は何あるか分からないからなー…早高院蹴って湘南高校行った頭よかった友人も3年間部活と彼女に熱中し過ぎて結局一浪明治商だし
116エリート街道さん:2012/11/08(木) 03:18:37.61 ID:Rlc4Coa3
117エリート街道さん:2012/11/08(木) 07:01:26.18 ID:PDDJm67Y
そうだな。
だいたい進行進学校っていうのの合格実績ほど怪しいものはない。
かつて大阪学芸高校という関西のバカ高校がセンター方式を悪用し
1人で73大学受験させ合格させてそれを73人と発表したがそれと
同じことはまだまだ当たり前のように行われている。
だいたいだが江戸川取手や渋谷幕張あたりから怪しいと思ったほうがいいな。
青陵や品川女学院なんていうのだともう完全な「なんちゃって名門」で
もともと馬鹿の行くバカ学校だったから騙されないほうがいい。
118エリート街道さん:2012/11/08(木) 07:06:24.13 ID:PDDJm67Y
ちなみに中央大学の付属で今回裏口で有名になった山手高校は
元商業科の女子高であるエリアで有名な超バカ学校でヤンキーの
通う学校だった。それを中央が買収したわけだが
今回の裏口が中大付属中学ではなく山手中学のほうだったのは
理事長に「山手なんて収入目的で買収したバカ学校なら1人くらい押し込めるだろう」
という認識があったからだということだ。
119名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/11/08(木) 07:44:37.75 ID:B4umm9Cp
日大ブス多すぎ
120エリート街道さん:2012/11/08(木) 13:42:56.01 ID:wldG5ktI
 お茶は人間、青山はゴミ、東洋は死刑
二流大学、30代、処女じゃない。出産子育てする資格なし。
東洋は厳しい余生、長い余生
121エリート街道さん:2012/11/08(木) 17:32:31.99 ID:9+ePxect
受験は当日の体調もあるし、現役の子がポイポイ受かるもんではないよ。
マーチはそれなりの難関なんだよ。
122エリート街道さん:2012/11/08(木) 22:22:23.99 ID:2/OfO1gt
振り返れば東洋日大とはなw
123名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/11/08(木) 23:14:38.59 ID:B4umm9Cp
2012年河合塾偏差値 学部試験最高偏差値平均一覧【文系学部】
http://www.keinet.ne.jp/doc/hantei.html

N國學院   54.6 ( 50.0  52.5  55.0  55.0  57.5  57.5)
N南山     54.6 ( 55.0  55.0  55.0  52.5  55.0  55.0)
P成城     53.3 ( 52.5  52.5  55.0  52.5  52.5  55.0)

Q明治学院 52.5 ( 52.5  52.5  52.5  52.5  52.5  52.5)
Q東洋     52.5 ( 52.5  52.5  52.5  52.5  52.5  52.5)
S日本     52.1 ( 52.5  52.5  52.5  52.5  50.0  52.5)
124エリート街道さん:2012/11/08(木) 23:29:49.87 ID:up+mMjeE
>>51
素晴しい対応だと思います。
自分ならフレックスプラス1を知人に勧めますね。

第二外国語を学んでも何の役にも立たず、時間の無駄だと思います。
選択科目で充分です。

公認会計士の価値が落ち、企業就職者までいる状況だけれど
簿記を取らせて次のステップの授業が組んであるなんて魅力的では?
125エリート街道さん:2012/11/09(金) 00:21:58.48 ID:4Bf2UDG5
>>112
國學院が、立地では最強。

「渋谷」だけでなく「表参道」「恵比寿」「代官山」も徒歩圏内。
周辺一高い丘に位置し、深緑豊かな氷川の森に隣接する
稀有なキャンパス。これほどの立地は他大学には無い。
126エリート街道さん:2012/11/09(金) 06:21:40.18 ID:MkZ6F4BO
>>124
資格予備校としては当然の対応ってことね。
そうやって開き直ったやりかたをした結果が、受験生には逃げられの偏差値では青学にも負けのなんだなw
127エリート街道さん:2012/11/09(金) 07:09:32.25 ID:7I2gGE50
>>125
それなら青学の方が明らかに有利だろう。
青学は表参道まで5分、渋谷まで10分だし。
それに渋谷といえば目立った存在は青学で国学院は存在すら知らない人が多い。
キャンパスを渋谷に構えたのも青学が最初で國學院はそれからかなりあとになって小さな敷地に割り込んできた
128エリート街道さん:2012/11/09(金) 12:16:02.49 ID:EWuA680u
中央大学偏差値 52.5wwwwwwwwww
129エリート街道さん:2012/11/09(金) 13:32:22.01 ID:Kt+6VW7k
★☆2013年入試用 河合塾第2回入試難易予想ランキング表 <共通5学部学科>
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html (2012.10.5更新)

@早稲田   66.24.(文65.0 法67.5 政経68.3 商  67.5 理工62.9)
A慶應義塾 66.20.(文65.0 法70.0 経済67.5 商  65.0 理工63.5)

B上智     62.48.(文60.7 法64.2 経済62.5 経営65.0 理工60.0)
C明治     60.28.(文60.6 法60.0 政経60.8 商  62.5 理工57.5)

D立教     59.68.(文59.6 法57.5 経済60.0 経営63.8 理  57.5)
E同志社   58.66.(文59.0 法60.0 経済57.5 商  60.0 理工56.8)
F青山学院 57.50.(文57.0 法57.5 経済58.8 経営61.3 理工52.9)
G学習院   57.08.(文56.6 法57.5 経済57.5 経営57.5 理  56.3)
H関西学院 56.88.(文57.3 法57.5 経済57.5 商  57.5 理工54.6)
I中央     56.68.(文56.2 法60.8 経済56.3 商  56.3 理工53.8)
J法政     55.98.(文57.1 法58.3 経済55.0 経営57.5 理工52.0)
K立命館   55.62.(文57.5 法57.5 経済55.0 経営55.0 理工53.1)
L関西     54.38.(文57.5 法52.5 経済55.0 商  55.0 理工51.9)
130エリート街道さん:2012/11/09(金) 15:07:41.31 ID:mL3EgMpG
>>127
弁理士より宅建の方が簡単ならおまえの論理は正しいと思うよw
131エリート街道さん:2012/11/09(金) 15:47:20.81 ID:HcvFUp89
主要4学部最低偏差値

明治 60.0 (文57.5 法60.0 政経60.0 商  62.5) 河合塾
立教 59.4 (文57.5 法57.5 経済60.0 経営62.5)
青学 57.5 (文55.0 法57.5 経済57.5 経営60.0)
中央 55.0 (文52.5 法60.0 経済55.0 商  52.5)
法政 55.0 (文52.5 法57.5 経済52.5 経営57.5)

明治 60.25.(文58 法61 政経60 商  62) 代ゼミ
立教 60.0 (文57 法61 経済61 経営61)
中央 59.25.(文56 法64 経済58 商  59)
青学 58.75.(文58 法58 経済60 経営59)
法政 58.25.(文58 法60 経済57 経営58)

明治 53.5 (文52 法57 政経52 商  53) 駿台
立教 52.5 (文48 法55 経済53 経営54)
青学 51.5 (文52 法54 経済50 経営50)
中央 51.25.(文49 法57 経済49 商  50)
法政 50.0 (文47 法53 経済50 経営50)

明治 61.0 (文58 法64 政経62 商  60) 東進
立教 60.25.(文57 法60 経済62 経営62)
青学 59.75.(文59 法62 経済59 経営59)
中央 58.75.(文54 法64 経済59 商  58)
法政 58.25.(文58 法59 経済58 経営58)

明治 62.5 (文60 法65 政経62 商  63) ベネッセ
立教 61.25.(文56 法63 経済62 経営64)
法政 60.25.(文59 法62 経済60 経営60)
中央 60.0 (文55 法66 経済59 商  60)
青学 59.5 (文58 法61 経済60 経営59)
132エリート街道さん:2012/11/10(土) 08:39:47.11 ID:wwXgHk6Q
中央没落
133エリート街道さん:2012/11/10(土) 10:39:09.25 ID:IJg3g1pL
まちがって中央に入っちゃって、司法試験や会計士・司法書士・弁理士などに受からなかったら
(たらっていうか、大多数がそうなるんだけど)、「わけもなく山間部の専門学校に通ってた人」として世にでることになるのね。
134エリート街道さん:2012/11/10(土) 11:40:51.95 ID:nTAe5PTS
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘  ! ヽ          …わかった法以外の話はやめよう
                /イ       ', l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l            ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /
135エリート街道さん:2012/11/10(土) 12:35:22.46 ID:2AC8ItXD
>>127
國學院は、大正時代から「渋谷」に大学がある。
渋谷駅から徒歩約10分。代官山・広尾にも行ける。
格式(旧制大学)と最高立地(渋谷)の両方のブランドを併せ持つ。
136エリート街道さん:2012/11/10(土) 21:01:35.20 ID:wwXgHk6Q
★☆2013年入試用 河合塾第2回入試難易予想ランキング表 <共通5学部学科>
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html (2012.10.5更新)

@早稲田   66.24.(文65.0 法67.5 政経68.3 商  67.5 理工62.9)
A慶應義塾 66.20.(文65.0 法70.0 経済67.5 商  65.0 理工63.5)

B上智     62.48.(文60.7 法64.2 経済62.5 経営65.0 理工60.0)
C明治     60.28.(文60.6 法60.0 政経60.8 商  62.5 理工57.5)

D立教     59.68.(文59.6 法57.5 経済60.0 経営63.8 理  57.5)
E同志社   58.66.(文59.0 法60.0 経済57.5 商  60.0 理工56.8)
F青山学院 57.50.(文57.0 法57.5 経済58.8 経営61.3 理工52.9)
G学習院   57.08.(文56.6 法57.5 経済57.5 経営57.5 理  56.3)
H関西学院 56.88.(文57.3 法57.5 経済57.5 商  57.5 理工54.6)
I中央     56.68.(文56.2 法60.8 経済56.3 商  56.3 理工53.8)
J法政     55.98.(文57.1 法58.3 経済55.0 経営57.5 理工52.0)
K立命館   55.62.(文57.5 法57.5 経済55.0 経営55.0 理工53.1)
L関西     54.38.(文57.5 法52.5 経済55.0 商  55.0 理工51.9)
137エリート街道さん:2012/11/10(土) 21:15:52.67 ID:jYNZgk5N
マーチがそれなりの難関大学なのは認めるけれど、敢えてマーチ附属に行く価値観はやはり理解できない。

逆に早慶附属なら有りだと思うけれどね。
138エリート街道さん:2012/11/10(土) 21:52:12.17 ID:VqIQ20DB
★55 日本(文理−教育A方式)) 日本(文理−心理A方式)
★52.5 日本(文理−国文A方式)
日本(文理−社会A方式) 日本(文理−社会福祉A方式)
★50 日本(文理−史学A方式) 日本(文理−英文A方式)
日本(法−新聞A方式1期) 日本(法−新聞A方式2期)
★47.5 日本(国際関係−国際教養A方式1)(
日本(国際関係−国際教養A方式2)
★45 日本(国際関係−国際総合A方式1)
日本(国際関係−国際総合A方式2)
139エリート街道さん:2012/11/10(土) 21:54:15.10 ID:VqIQ20DB
★55 日本(文理−教育A方式)) 日本(文理−心理A方式)
★52.5 日本(文理−国文A方式) 日本(法−法律A方式1期)
日本(法−政治経済A方式1)
日本(法−経営法A方式1期)
日本(文理−社会A方式) 日本(文理−社会福祉A方式)
★50 日本(文理−史学A方式) 日本(文理−英文A方式)
日本(法−新聞A方式1期) 日本(法−新聞A方式2期)
日本(法−法律A方式2期)日本(法−政治経済A方式2)
日本(法−経営法A方式2期)
日本(法−公共政策A方式1)
★47.5 日本(国際関係−国際教養A方式1)日本(法−公共政策A方式2)
日本(国際関係−国際教養A方式2)
★45 日本(国際関係−国際総合A方式1)
日本(国際関係−国際総合A方式2)
140エリート街道さん:2012/11/10(土) 21:57:23.34 ID:VqIQ20DB
★55 日本(文理−教育A方式)) 日本(文理−心理A方式)
★52.5 日本(文理−国文A方式) 日本(法−法律A方式1期)
日本(法−政治経済A方式1) 日本(法−経営法A方式1期)
日本(文理−社会A方式) 日本(文理−社会福祉A方式)
日本(経済−経済A方式1)日本(経済−経済A方式2)
★50 日本(文理−史学A方式) 日本(文理−英文A方式)
日本(法−新聞A方式1期) 日本(法−新聞A方式2期)
日本(法−法律A方式2期)日本(法−政治経済A方式2)
日本(法−経営法A方式2期)日本(経済−産業経営A方式1)
日本(経済−産業経営A方式2) 日本(商−商業A方式1
日本(商−商業A方式2) 日本(商−経営A方式1)
日本(商−経営A方式2) 日本(法−公共政策A方式1)
★47.5 日本(国際関係−国際教養A方式1)日本(法−公共政策A方式2)
日本(国際関係−国際教養A方式2) 日本(経済−金融公共A方式1)
日本(経済−金融公共A方式2) 日本(商−会計A方式1)
日本(商−会計A方式2)
★45 日本(国際関係−国際総合A方式1)
日本(国際関係−国際総合A方式2)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/
141エリート街道さん:2012/11/10(土) 22:07:35.71 ID:VqIQ20DB
★55 日本(文理−教育A方式)) 日本(文理−心理A方式)
★52.5 日本(文理−国文A方式) 日本(法−法律A方式1期)日本(芸術−放送A方式1期) 日本(理工−数学A方式)
日本(理工−航空宇宙工A方式)日本(理工−電気工A方式)日本(理工−物質応用化A方式)
日本(法−政治経済A方式1) 日本(法−経営法A方式1期) 日本(文理−社会A方式) 日本(文理−社会福祉A方式)
日本(経済−経済A方式1)日本(経済−経済A方式2)
★50 日本(文理−史学A方式) 日本(文理−英文A方式) 日本(文理−地球システムA1)日本(文理−数学A方式1期)
日本(理工−物理A方式)日本(法−新聞A方式1期) 日本(法−新聞A方式2期) 日本(理工−建築A方式)
日本(理工−応用情報工A方式)日本(法−法律A方式2期)日本(法−政治経済A方式2)
日本(法−経営法A方式2期)日本(経済−産業経営A方式1) 日本(経済−産業経営A方式2) 日本(商−商業A方式1
日本(商−商業A方式2) 日本(商−経営A方式1)
日本(商−経営A方式2) 日本(法−公共政策A方式1)
日本(文理−体育A方式)日本(芸術−映画A方式1期)
日本(芸術−演劇A方式1期)
★47.5 日本(国際関係−国際教養A方式1)日本(法−公共政策A方式2)
日本(国際関係−国際教養A方式2) 日本(経済−金融公共A方式1)
日本(経済−金融公共A方式2) 日本(商−会計A方式1)
日本(理工−まちづくりA方式)
日本(理工−機械工A方式)日本(理工−精密機械工A方式)
日本(理工−電子工A方式)
日本(商−会計A方式2) 日本(文理−情報科学A方式1)
日本(文理−物理A方式1期)
日本(文理−物理生命シスA1)
★45 日本(国際関係−国際総合A方式1) 日本(文理−化学A方式1期)
日本(国際関係−国際総合A方式2) 日本(生産工−数理情報工A1期)
日本(生産工−数理情報工A2期) 日本(生産工−数理情報工A3期)
日本(理工−土木工A方式) 日本(理工−交通シスA方式)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/
142エリート街道さん:2012/11/10(土) 22:14:07.55 ID:VqIQ20DB
★45 日本(国際関係−国際総合A方式1) 日本(文理−化学A方式1期)
日本(国際関係−国際総合A方式2) 日本(生産工−数理情報工A1期)
日本(生産工−数理情報工A2期) 日本(生産工−数理情報工A3期)
日本(理工−土木工A方式) 日本(理工−交通シスA方式)
★42.5 日本(生産工−機械工A方式2期)日本(生産工−機械工A方式3期)日本(生産工−電気電子工A1期)
日本(生産工−電気電子工A2期)日本(生産工−電気電子工A3期) 日本(生産工−土木工A方式1期)
日本(生産工−建築工A方式1期)日本(生産工−建築工A方式2期) 日本(生産工−応用分子化学A1)
日本(生産工−応用分子化学A2)日本(生産工−応用分子化学A3)日本(生産工−マネジメントA1)
日本(生産工−創生デザインA1)日本(理工−海洋建築工A方式)
★40 日本(工−建築A方式) 日本(工−機械工A方式) )日本(工−生命応用化A方式
日本(工−情報工A方式) 日本(生産工−機械工A方式1期) 日本(生産工−建築工A方式3期)
日本(生産工−マネジメントA2) 日本(生産工−マネジメントA3) 日本(生産工−創生デザインA2)
日本(生産工−創生デザインA3)
★37.5日本(工−土木工A方式) 日本(工−電気電子工A方式) 日本(生産工−土木工A方式2期)
日本(生産工−土木工A方式3期) 日本(生産工−環境安全工A1期)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/
143エリート街道さん:2012/11/10(土) 22:15:46.96 ID:VqIQ20DB
★55 日本(文理−教育A方式)) 日本(文理−心理A方式) 日本(生物資源−食品生命A方式1)
日本(生物資源−食品生命A方式2) 日本(生物資源−応用生物A方式1) 日本(生物資源−応用生物A方式2)
★52.5 日本(文理−国文A方式) 日本(法−法律A方式1期)日本(芸術−放送A方式1期) 日本(理工−数学A方式)
日本(理工−航空宇宙工A方式)日本(理工−電気工A方式)日本(理工−物質応用化A方式
日本(生物資源−生命化学A方式1)
日本(生物資源−生命化学A方式2) )日本(生物資源−動物資源A方式1) 日本(生物資源−動物資源A方式2)
日本(法−政治経済A方式1) 日本(法−経営法A方式1期) 日本(文理−社会A方式) 日本(文理−社会福祉A方式)
日本(経済−経済A方式1)日本(経済−経済A方式2)
★50 日本(文理−史学A方式) 日本(文理−英文A方式) 日本(文理−地球システムA1)日本(文理−数学A方式1期)
日本(理工−物理A方式)日本(法−新聞A方式1期) 日本(法−新聞A方式2期) 日本(理工−建築A方式)
日本(理工−応用情報工A方式)日本(法−法律A方式2期)日本(法−政治経済A方式2)
日本(法−経営法A方式2期)日本(経済−産業経営A方式1) 日本(経済−産業経営A方式2) 日本(商−商業A方式1
日本(商−商業A方式2) 日本(商−経営A方式1)
日本(商−経営A方式2) 日本(法−公共政策A方式1)
日本(文理−体育A方式)日本(芸術−映画A方式1期)
日本(芸術−演劇A方式1期)
144エリート街道さん:2012/11/10(土) 22:17:57.86 ID:VqIQ20DB
★45 日本(国際関係−国際総合A方式1) 日本(文理−化学A方式1期)
日本(生物資源−森林資源A方式1)
60.0 北里(獣医−獣医) 日本(生物資源−森林資源A方式2)
日本(生物資源−生物環境A方式1)本(生物資源−生物環境A方式2)日本(生物資源−国際地域A方式1)
日本(生物資源−国際地域A方式2)日本(国際関係−国際総合A方式2 日本(生産工−数理情報工A1期)
日本(生産工−数理情報工A2期) 日本(生産工−数理情報工A3期)
日本(理工−土木工A方式) 日本(理工−交通シスA方式)
★42.5 日本(生産工−機械工A方式2期)日本(生産工−機械工A方式3期)日本(生産工−電気電子工A1期)
日本(生産工−電気電子工A2期)日本(生産工−電気電子工A3期) 日本(生産工−土木工A方式1期)
日本(生産工−建築工A方式1期)日本(生産工−建築工A方式2期) 日本(生産工−応用分子化学A1)
日本(生産工−応用分子化学A2)日本(生産工−応用分子化学A3)日本(生産工−マネジメントA1)
日本(生産工−創生デザインA1)日本(理工−海洋建築工A方式)
★40 日本(工−建築A方式) 日本(工−機械工A方式) )日本(工−生命応用化A方式
日本(工−情報工A方式) 日本(生産工−機械工A方式1期) 日本(生産工−建築工A方式3期)
日本(生産工−マネジメントA2) 日本(生産工−マネジメントA3) 日本(生産工−創生デザインA2)
日本(生産工−創生デザインA3)
★37.5日本(工−土木工A方式) 日本(工−電気電子工A方式) 日本(生産工−土木工A方式2期)
日本(生産工−土木工A方式3期) 日本(生産工−環境安全工A1期)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/
145エリート街道さん:2012/11/10(土) 22:50:26.38 ID:wwXgHk6Q
◆代ゼミ 大学ランキング2013 【3科目偏差値】◆<文系>
http://univrank.blog.shinobi.jp/Entry/403/
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=13729
※平均値は小数点第三位四捨五入

@早稲田大 66.30(文65 法69 政経70 商67 国教67 社学66 教育65 文構66 人科65 スポ.63)
A慶應大学 65.83(文66 法69 経済68 商67 環情62 総政63)
B上智大学 65.20(文65 法67 経済65 外語65 総人64)
C明治大学 63.14(文64 法64 政経64 商63 経営63 国日63 情報61)
146エリート街道さん:2012/11/10(土) 23:08:15.56 ID:CJKaUSuk
日大の文理総合偏差値は医学部含めて47.2
中央は57.07
いくら中央コンプの
日大生が中央に粘着しようがこの事実は変わらない
147名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/11/11(日) 01:28:30.87 ID:QvWqC8tL
専修っていい大学だね
東洋はキャンパスがいいし、人気がある
148エリート街道さん:2012/11/11(日) 07:19:08.34 ID:99EkZRgA
★最新河合塾2013年用入試難易予想ランキング表 <共通学科>平均偏差値
http://www.keinet.ne.jp/doc/hantei.html

※人文…文または英文 社会…社会学または現代社会。該当学科がない場合は内包する学科で代用する。

             法律 政治 経済 商営 人文 社会
@慶應義塾 67.1 ( 70.0  70.0  67.5  65.0  65.0  65.0)
A早稲田   66.7 ( 67.5  67.5  67.5  67.5  65.0  65.0)
B上智     64.2 ( 65.0  65.0  62.5  65.0  60.0  67.5)
C明治     61.3 ( 60.0  62.5  60.0  62.5  60.0  62.5)
D立教     60.8 ( 60.0  57.5  60.0  65.0  60.0  62.5)
E青山学院 60.0 ( 57.5  60.0  60.0  62.5  57.5  62.5)
E同志社   60.0 ( 60.0  60.0  57.5  60.0  60.0  62.5)
149エリート街道さん:2012/11/11(日) 08:16:24.84 ID:99EkZRgA
中央なんて、法学部以外はニッコマじゃん。
150エリート街道さん:2012/11/11(日) 08:17:47.73 ID:RcLh/Z4K

立教法は57.5
よって平均60.4だ
151エリート街道さん:2012/11/11(日) 08:21:06.88 ID:99EkZRgA
>>150
自分で訂正してね!
152エリート街道さん:2012/11/11(日) 08:35:42.37 ID:99EkZRgA
>>150
追伸、細かいね
153エリート街道さん:2012/11/11(日) 09:02:34.46 ID:hgHI3gwx
751 名前:エリート街道さん 投稿日:2012/11/10(土) 20:42:23.89 ID:nvXIjH3c

基地外明治が、河合塾の例のインチキ偏差値を使って暴れ狂ってるわけだが

河合塾って、大量に在日朝鮮人が入り込んでいて、明治あげが行われているそうな

ここまでバレバレの中大貶めをやるとは・・・

中央大学は河合塾の捏造偏差値を相手取って裁判起こしてもいいのでは?

河合塾の東京校舎って、もともと中大の寮なんだが

河合塾の模試とやらを利用する高校生は代ゼミとかに比べたら少ないし

でっちあげ偏差値には、監査も行われていないし、捏造ヤリタイホーダイ

「予想偏差値」なる語にもチョー笑える。お金でどうにでもなりますって意味かよ
154エリート街道さん:2012/11/11(日) 09:10:07.46 ID:99EkZRgA
>>153
◆代ゼミ 大学ランキング2013 【3科目偏差値】◆<文系>
http://univrank.blog.shinobi.jp/Entry/403/
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=13729
※平均値は小数点第三位四捨五入

@早稲田大 66.30(文65 法69 政経70 商67 国教67 社学66 教育65 文構66 人科65 スポ.63)
A慶應大学 65.83(文66 法69 経済68 商67 環情62 総政63)
B上智大学 65.20(文65 法67 経済65 外語65 総人64)
C明治大学 63.14(文64 法64 政経64 商63 経営63 国日63 情報61)
155エリート街道さん:2012/11/11(日) 09:17:34.29 ID:hgHI3gwx
>>145=>>148
また捏造番付か。都合よく数値を取って番付をでっちあげ。
2ちゃんねる最強の精神異常者、基地外明治&早稲田シャガク山田宏哉ならでは。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
165 名前:ゼッケン774さん@ラストコール[sage] 投稿日:2008/10/06(月) 17:26:31
>>.131
でたでた、またいつもの低脳による捏造・珍コピペか〜
入試科目数、配点、募集定員、てんでバラバラなのに、
単純に学科の偏差値を合計して学部の平均偏差値とやらを出し、
さらにそれを■単純に合計■して、大学の平均偏差値とやらをムリヤリ出して、
必死に番付化した、毎度おなじみ珍コピペ
よっぽどの知恵遅れじゃないと、到底つくれない珍コピペ〜 おめでとう♪

173 名前:ゼッケン774さん@ラストコール[sage] 投稿日:2008/10/06(月) 18:13:57
>>.165
学部学科のデータ採取の仕方も恣意的で捏造そのもの
合格者1人で偏差値70の学部と合格者100人で偏差値50の学部を
単純に足し合わせて2で割って平均偏差値60とか言い張ってるようなものです
よっぽどの馬鹿じゃないと作れません

その手の珍コピペをネット上にいつも貼り続けているのは、有名な白痴です
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

534 名前:名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2010/11/25(木) 07:10:07 ID:WscFVXLW
明治やシャガクあたりの知的障害者だと思うが、
単純に足し算して割り算して、ムリヤリ数値ひねり出して、
恣意的な番付つくってるわけだから。ここまで特大ホームラン級の馬鹿もめずらしい。
悪意ある情報操作とかそういう域を軽々超えてる。天然記念物系の怪物オツム

わざわざスレ違いの陸上板や野球板に偽コピペを投下するところが、
日本最強の学歴コンプ大学明治や早稲田(とくにシャガク)ってところだな。おめでとう
156エリート街道さん:2012/11/11(日) 09:19:06.93 ID:99EkZRgA
この中央さん、発狂してる?
157エリート街道さん:2012/11/11(日) 09:19:10.67 ID:hgHI3gwx
751 名前:エリート街道さん 投稿日:2012/11/10(土) 20:42:23.89 ID:nvXIjH3c

基地外明治が、河合塾の例のインチキ偏差値を使って暴れ狂ってるわけだが

河合塾って、大量に在日朝鮮人が入り込んでいて、明治あげが行われているそうな

ここまでバレバレの中大貶めをやるとは・・・

中央大学は河合塾の捏造偏差値を相手取って裁判起こしてもいいのでは?

河合塾の東京校舎って、もともと中大の寮なんだが

河合塾の模試とやらを利用する高校生は代ゼミとかに比べたら少ないし

でっちあげ偏差値には、監査も行われていないし、捏造ヤリタイホーダイ

「予想偏差値」なる語にもチョー笑える。お金でどうにでもなりますって意味かよ
158エリート街道さん:2012/11/11(日) 09:20:03.50 ID:99EkZRgA
同じコピペじゃん、中央さん
159エリート街道さん:2012/11/11(日) 09:21:19.45 ID:hgHI3gwx
■代々木ゼミナール2013年度
67 中央大学法学部法律学科
66 中央大学法学部政治学科
66 中央大学法学部国際企業関係法学科
 :
64 明治大学文学部史学地理学科西洋史学専攻
63 中央大学商学部会計学科(フレックスPlus1)
63 中央大学総合政策学部国際政策文化学科
63 明治大学政治経済学部政治学科
63 明治大学文学部史学地理学科考古学学専攻
62 中央大学商学部経営学科(フレックスPlus1)
62 中央大学総合政策学部政策科学科
62 中央大学文学部人文社会学科教育学専攻
62 明治大学法学部法律学科
62 明治大学政治経済学部経済学科
62 明治大学経営学部経営学科
62 明治大学経営学部会計学科
61 中央大学商学部商業・貿易学科(フレックスPlus1)
61 中央大学経済学部経済学科
61 中央大学文学部人文社会学科心理学専攻
61 明治大学商学部
60 中央大学経済学部公共・経済学科
60 中央大学文学部人文社会学科社会学専攻
58 中央大学理工学部情報工学科
58 明治大学理工学部情報科学科
http://www.peeep.us/2e3facb2 http://www.peeep.us/a26978ef
http://www.peeep.us/7b9238fe http://www.peeep.us/24d4f2dc
明治って、定員がごくわずかな文学部の偏差値でしか上位に来れないんだねw
社会的実績では中央に相手してもらえず、唯一すがってた「偏差値」ですら、法学部以外も無残なことにw
明治って、明治時代の民法典論争で、中央大に哀れな負け方をしてから、何百年も中央大にストーカーやってるような大学だしねw
駿河台にいた頃の中央大は、勉強もスポーツも私立大学内で独走してて、明治はさぞかし肩身が狭かっただろうねw
160エリート街道さん:2012/11/11(日) 09:21:57.14 ID:99EkZRgA
中央の狂人さん、お引き取りくださいね。
161エリート街道さん:2012/11/11(日) 09:24:01.90 ID:99EkZRgA
◆代ゼミ 大学ランキング2013 【3科目偏差値】◆<文系>
http://univrank.blog.shinobi.jp/Entry/403/
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=13729
※平均値は小数点第三位四捨五入

@早稲田大 66.30(文65 法69 政経70 商67 国教67 社学66 教育65 文構66 人科65 スポ.63)
A慶應大学 65.83(文66 法69 経済68 商67 環情62 総政63)
B上智大学 65.20(文65 法67 経済65 外語65 総人64)
C明治大学 63.14(文64 法64 政経64 商63 経営63 国日63 情報61)
162エリート街道さん:2012/11/11(日) 09:28:34.57 ID:hgHI3gwx
【高等文官司法科】    【旧司法試験】      【新司法試験】
 (昭和9〜15年)    (1949〜2005年)     (2006年)
@ 東京 683名    @ 東京 6,328名    @ 中央 131名 
A 中央 324名    A 中央 5,399名    A 東京 120名 
B 日本 162名    B 早稲 4,045名    B 慶応 104名 
C 京都 158名    C 京都 2,831名    C 京都  87名 
D 関西  74名    D 慶応 1,960名    D 一橋  44名 

              (1949〜1991年)
             1: 中央大学 4,092名
             2: 東京大学 3,625名
             3: 早稲田大 1,959名
             4: 京都大学 1,554名


■高等文官行政科合格者数(明治27年〜昭和22年)
1位  東京帝国大学    5969
2位  京都帝国大学     795
3位  中央大学        444
4位  日本大学        306
5位  東京商大(高商)   211
6位  東北帝国大学     188
7位  早稲田大学      182

出典:秦郁彦『官僚の研究』(講談社) 村川一郎『日本の官僚』(丸善)など
163エリート街道さん:2012/11/11(日) 09:29:41.42 ID:hgHI3gwx
■現役国会議員 出身大学・学部別ランキング
2006年5月1日現在、衆議院480名(欠員0)、参議院242名(欠員0)の合計722名

順位 大学(学部)  合計  自民  民主 公明  共産  社民  国民  無所属
01 東京(法)     98   65    22   3    0    1    3     4
02 慶応(法)     36   21     8   4    0    0    1     2
03 早稲田(政経)  .33   21    11   0    ..0    ..0   .. 0   ... 1
04 中央(法)     24    17      4    0     1    .1     1     .0
05 慶応(経済)   22    16      2    2    ..0  ... 0    .1    1
06 早稲田(法)   21   15     6   ..0    .0    0    0   ....0
07 京都(法)     17    5      6   ..2    2    0    0    2
08 東京(経済)   .16  ...11      2    ..0    .1   .  1    1    0
09 日本(法)     11   . 9   ..  1    0    0    0    0   . 1
10 東京(教養)   10    .8   ..  2    0    0    0    0    .0
10 東京(工)     10    .4   ..  4    1    1    0    0    .0
10 慶応(商)     10    .9    .. 1    0    0    0    0    .0
d.hatena.ne.jp/kibashiri/20060501/1146458788
164エリート街道さん:2012/11/11(日) 09:32:10.19 ID:hgHI3gwx
■全上場会社役員・出身大学ランキング 『役員四季報2011年版』
1位 慶応義塾 2278名 
2位 早稲田大 1989名
3位 東京大学 1935名
4位 中央大学 1090名
5位 京都大学 1023名
http://www.toyokeizai.net/business/management_business/detail/AC/37cb4b3a4b4847e19d8b68da26ba2b44/page/2/
http://www.toyokeizai.net/business/management_business/detail/AC/37cb4b3a4b4847e19d8b68da26ba2b44/page/6/

869 名無しさん@12周年 投稿日:2011/07/23(土) 08:36:55.98 ID:DLTD2R9W0
フランスのパリ国立高等鉱業学校が2009年に発表した世界大学ランキングの紹介です。
ランキングの評価指標は世界のCEO(日本での会長職、社長職)と大学との関わりで、
有名企業500社のCEOが在籍したことがある大学を調査し、独自の方法でポイント化しています。
(評価指標等の詳細は参考サイトをご覧下さい。)

世界大学ランキングの中から日本の大学だけを抜き出してランキングしています。
2009年は日本の大学16校がランクインしました。

■パリ国立高等鉱業学校 世界大学ランキング(2009年)
1位 東京大学(世界1位)
2位 早稲田大学(世界4位)
3位 慶應義塾大学(世界11位)
3位 京都大学(世界11位)
5位 中央大学(世界20位)
5位 大阪大学(世界20位)
7位 東北大学(世界28位)
8位 一橋大学(世界42位)
8位 神戸大学(世界42位)
http://daigaku-ranking.net/world/%E3%83%91%E3%83%AA%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E9%AB%98%E7%AD%89%E9%89%B1%E6%A5%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1-%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%EF%BC%882009%E5%B9%B4/
165エリート街道さん:2012/11/11(日) 09:32:11.70 ID:99EkZRgA
★☆2013年入試用 河合塾第2回入試難易予想ランキング表 <共通5学部学科>
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html (2012.10.5更新)

@早稲田   66.24.(文65.0 法67.5 政経68.3 商  67.5 理工62.9)
A慶應義塾 66.20.(文65.0 法70.0 経済67.5 商  65.0 理工63.5)
B上智     62.48.(文60.7 法64.2 経済62.5 経営65.0 理工60.0)
C明治     60.28.(文60.6 法60.0 政経60.8 商  62.5 理工57.5)
D立教     59.68.(文59.6 法57.5 経済60.0 経営63.8 理  57.5)
E同志社   58.66.(文59.0 法60.0 経済57.5 商  60.0 理工56.8)
F青山学院 57.50.(文57.0 法57.5 経済58.8 経営61.3 理工52.9)
G学習院   57.08.(文56.6 法57.5 経済57.5 経営57.5 理  56.3)
H関西学院 56.88.(文57.3 法57.5 経済57.5 商  57.5 理工54.6)
I中央     56.68.(文56.2 法60.8 経済56.3 商  56.3 理工53.8)
166エリート街道さん:2012/11/11(日) 09:35:57.92 ID:hgHI3gwx
■全上場会社役員・出身大学ランキング 『役員四季報2011年版』
1位 慶応義塾 2278名 
2位 早稲田大 1989名
3位 東京大学 1935名
4位 中央大学 1090名
5位 京都大学 1023名
6位 日本大学  .721名
http://toyokeizai.net/articles/-/4923?page=2/
167エリート街道さん:2012/11/11(日) 09:36:18.68 ID:99EkZRgA
★★企業で戦力として使えるかランキング★★ 
【雇用者評価】 〜国内での順位〜
《QS2012/2013 世界大学ランキング》http://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/2012/indicator-rankings/employer-reputation
 私大1位 早稲田大学   Waseda University
 私大2位 慶應義塾大学  Keio University
 私大3位 明治大学    Meiji University

就職に強い大学ランキング≪ダイヤモンド12.10号.2011年≫
http://dw.diamond.ne.jp/contents/2011/1210/index.html
http://diamond.jp/articles/-/15171?page=3
【就職力・公務員・有力企業など】/総合得点(100点満点評価)
私立大学2位 慶應義塾 63.8  
私立大学3位 明治大学 62.6
168エリート街道さん:2012/11/11(日) 09:37:20.41 ID:aju/Ippj
もう新司法試験の合格者なんて貼らなくていいよ。
国U国税以下になったんだから。
ロー蹴り国Uなんて奴何人も知ってるぞ。
169エリート街道さん:2012/11/11(日) 09:37:22.95 ID:RcLh/Z4K
http://www.univpress.co.jp/publications_post/%E5%8D%93%E8%B6%8A%E3%81%99%E3%82%8B%E5%A4%A7%E5%AD%A6-2/
【卓越する大学2013】
☆☆生徒に勧めたい大学(サンデー毎日2012.9.16号)
【生徒に勧めたい大学(私立)】*数字はポイント
@慶應義塾819 A早稲田大774 B国際基督236 C上智大学235 D明治大学204
E同志社大196 F東京理科180 G立教大学103 H立命館大 94 I中央大学 74  
J学習院大 47 K関西学院 45 L金沢工業 40 M青山学院 37 N南山大学 30
O津田塾大 27 P関西大学 26 Q立命館APU23 R武蔵大学 22 S西南学院 19  

※トップは慶應で、次いで早稲田、国際基督教、上智、明治と続いている。
慶應の人気については、前出の石原さんは次のように見ている。....
170エリート街道さん:2012/11/11(日) 09:55:13.20 ID:hgHI3gwx
基地外明治、■河合塾の捏造偏差値コピペ■>>155>>157を貼って
発狂するしか能が無くて、チョー笑えるw

>162-163や>>165を見ると、

   日大>>>>>明治   ←この現実は、火を見るより明らかだもんなぁ  

同じ駿河台に大学があるのに、日大の社会的実績には、てんで相手にならない。
日大にコンプがあるから、わざわざ中大と並べて、自らのコンプ晴らしの
この荒らし目的スレを立てたわけだ。

2ちゃんねる最強最悪の学歴コンプレックスのバケモノ=基地外明治だけあって、いじらしいねえw
171エリート街道さん:2012/11/11(日) 10:00:11.08 ID:hgHI3gwx
>>167
>>169

また怪しいランキングを必死に貼ってるんだなぁwww ヨーロッパの田舎の映画賞とかを買うみたいに、金で買ったのかwww
「サンデー毎日」(笑) 明治卒の学歴コンプ男の大学通信の井沢秀がせっせと明治宣伝の工作活動をしてる誰も買わない雑誌かよwww

さすが基地外明治www
172エリート街道さん:2012/11/11(日) 10:02:38.43 ID:hgHI3gwx
152 ゼッケン774さん@ラストコール 投稿日:2012/11/11(日) 09:15:35.69
>>.148
犯人の正体は、下記のリンク先に詳しいよ
下のリンクの四つ目の画像を右クリックして保存して、プロパティを見て
新たなURLのヒント。パスは過去ログの投稿者名欄を見てね

http://www.geocities.jp/hrc_train/


  ↑
これって、4つ目じゃなくて5つ目の間違いじゃね? 基地外明治の顔、チョーわろたwww こりゃ2chで暴れ狂うわけだwww
173エリート街道さん:2012/11/11(日) 10:03:46.02 ID:UtoWsnsv
>>河合塾って、大量に在日朝鮮人が入り込んでいて、明治あげが行われているそうな
>>中央大学は河合塾の捏造偏差値を相手取って裁判起こしてもいいのでは?

何を根拠にこんな事言ってるんだろうねw
恐らく例の狂乱糞尿学習院だろうけどな。
無根拠で中央が河合を訴えるってか。すごいなw
174エリート街道さん:2012/11/11(日) 10:16:36.34 ID:RcLh/Z4K
http://www.univpress.co.jp/publications_post/%E5%8D%93%E8%B6%8A%E3%81%99%E3%82%8B%E5%A4%A7%E5%AD%A6-2/
【卓越する大学2013年版 】
■全国637進学校進路指導教諭が勧める大学
★☆《入学後、生徒の満足度が高い大学》※数字はポイント数/☆は私立
@東京大258
A東北大202
B京都大141
C早稲田139☆
D慶應大129☆
E大阪大 86
F上智大 71☆
GICU 63☆
H明治大 58☆
I北海道 53
J立教大 52☆
K一橋大 49
L東京外 48
M筑波大 47
N九州大 43
O名古屋 42
P国教養 41
Q同志社 39☆
R東工大 35
S関学大 31☆

※「サンデー毎日2012.9.16号」
<サンデー毎日と大学通信調べ>
トップは東大、以下東北大、京大、早慶、阪大と続く。入学時の難易度が高い大学ばかりだ。第一志望で合格した生徒が多く、満足度が高いまま入学していることが高評価になっているようだ。
175エリート街道さん:2012/11/11(日) 10:17:41.51 ID:hgHI3gwx
95 名前:名無しさん [2007/11/21(水) 09:04 ID:???]
------------------------------------------------------------------------------
地方自治体幹部  (出典;『財界展望8月号』)
全国を10ブロックに分け、都道府県庁、政令指定都市、特別区の
幹部職員(概ね部長級以上)の出身大学を集計。

 1.中央大 8ブロック 119人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州>
 2.東京大 9ブロック 116人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州>
 3.京都大 7ブロック  75人<南関東・甲信越・東海・関西・中国・四国・九州>
 4.立命館 5ブロック  62人<東海・関西・中国・四国・九州>
 5.日本大 8ブロック  60人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州>
 6.早稲田 7ブロック  49人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・九州>
------------------------------------------------------------------------------

863 名前:エリート街道さん mailto:sage [2009/12/03(木) 19:54:08 ID:h4acS9lA]
■全上場企業 役員・管理職数 <私大>
1 慶応義塾大 1,871 853 2,724
2 早稲田大 1,646 1,026 2,672
3 中央大 920 513 1,433
4 日本大 636 780 1,416
http://www.matsuyama-u.ac.jp/gaiyou/yakuin/yakuin.htm
ダイヤモンド社発行『会社職員録』(全上場会社版) 2006<2005.11.28発行より>
176エリート街道さん:2012/11/11(日) 10:19:56.06 ID:hgHI3gwx
>>174
でたーー、大学通信(笑) サンデー毎日(笑)
明治大学卒の井沢秀が、学歴コンプレックス丸出しで、恣意的編集www

>■全国637進学校進路指導教諭が勧める大学

またこんな怪しいデータをwww
177エリート街道さん:2012/11/11(日) 10:30:02.56 ID:RcLh/Z4K
>>174

中央www 入学後「満足」出来ないレッテル貼られたーーーー

ファビョる中央 はどこへゆくwww
178エリート街道さん:2012/11/11(日) 10:38:34.10 ID:UtoWsnsv
ID:hgHI3gwx

朝からコピペ13連投。
この必死さが危機感を物語ってるな
179エリート街道さん:2012/11/11(日) 10:50:33.30 ID:aju/Ippj
コピペバカ
落ち目の
180エリート街道さん:2012/11/11(日) 10:56:22.77 ID:hgHI3gwx
au のiPhone
1120 x 700の画面でWindowsVista プロバイダーOCN

個人特定されつつの荒らし活動大変ですね 逮捕されて下さいな
181エリート街道さん:2012/11/11(日) 10:58:22.49 ID:UtoWsnsv
>>180
お前もコピペ荒らしという言う面では同じだろw
基地外明治と一緒に逮捕されてくれ。何の罪状か知らんがなw
182エリート街道さん:2012/11/11(日) 11:46:30.48 ID:9v7mv4Kj
 /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘  ! ヽ          …たのむから法学部以外の話は勘弁して!
                /イ       ' l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l            ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /
183エリート街道さん:2012/11/11(日) 11:53:03.75 ID:F10Pk7ok
私大で慶應、早稲田、中央以外に行くなら学費は出さん!
と俺の親父(60代)は言ったけどな。
184エリート街道さん:2012/11/11(日) 12:18:18.07 ID:w32y4CFt
父親失格だな。親は選べないってか。
185エリート街道さん:2012/11/11(日) 12:29:51.88 ID:Kld4LcKe
日大の文理総合偏差値は医学部含めて47.2
中央は57.07
いくら中央コンプの
日大生が中央に粘着しようがこの事実は変わらない
186エリート街道さん:2012/11/11(日) 12:44:30.30 ID:hgHI3gwx
>>155を読むたびに、基地外明治の珍計算方法には、びっくりしゃっくりだよな。

明治レベルの脳味噌じゃねえと、到底出来ない芸当。単純足し算割り算(笑)
187エリート街道さん:2012/11/11(日) 12:46:58.46 ID:99EkZRgA
【狂人ID:hgHI3gwx中央 】

朝からコピペ15連投。
この必死さが中央の危機感を物語ってるな
188エリート街道さん:2012/11/11(日) 13:03:01.50 ID:9v7mv4Kj
誰もあんな地の果てのような僻地多摩キャンになんか逝きたくないだろ。
都心の大学に行って資格学校に通えばいいだけの話。
交通手段はモノレールしかないし高い金払ってモノレールに乗らないと酒も飲めない。
189エリート街道さん:2012/11/11(日) 13:39:07.18 ID:oXcm9ZQY
中央の難易度が法政と並ぶわけないと思ってるあなた
それは古い価値観ですよ

今の大学全入時代にとって重要なのは女子の進学率の上昇を如何に掴むかということです
女子の好きな語学系や国際系を揃えて、そして何より好立地にあることが女子人気に繋がります
中央にはこれがなく女子学生の流入は見込めません
何が言いたいかというと大学経営の失敗ですね
190エリート街道さん:2012/11/11(日) 13:50:14.71 ID:oXcm9ZQY
学部構成といえば慶應も中央と同じく手を加えてないですね
しかし慶應は中央と違って磐石なブランドの上に立っているからこそ可能です

強者の論理もしくは殿様商売を中央が取っているのは各種実績に自信を持ちすぎて現実が見えてないからでしょう
このまま勘違いして学生集めから転落してください
191エリート街道さん:2012/11/11(日) 14:54:41.51 ID:9v7mv4Kj
中央非法と法政はマーチの滑り止めだから
192エリート街道さん:2012/11/11(日) 15:05:46.62 ID:I6tCOqHq
中央はバブル景気の売り手市場の時代でさえ企業からは日東駒専と同扱いされていた。
このあたりが明治や立教と大きな隔たりがある。
バブルの頃、最も得をしたのが明治・立教・学習院の学生。
本来なら早慶の学生でも内定が得られにくい企業から容易に内定を得ていた。
中大生は一体何のために通学しているんだい?
193エリート街道さん:2012/11/11(日) 15:16:05.80 ID:RDIWV6b9
>>192
嘘は書き込まないように。
バブルの頃の就職状況は、非法でも明治から法政まで同水準でしたよ。
194エリート街道さん:2012/11/11(日) 18:53:43.11 ID:hgHI3gwx
>>190
>しかし慶應は中央と違って磐石なブランドの上に立っているからこそ可能です

だってさw  「盤石なブランド」(笑)

低脳未熟大学も、早稲田と並ぶ、屹立する学歴コンプレックス大学なわけで。
涙ぐましい「偏差値操作」(笑)


★慶応(笑)
http://mimizun.com/log/2ch/kouri/1267934254/605-607


387 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/25(土) 04:07:15.04 ID:hivcXZyqP
血マナコでストーカーしていたジョンキムのサイトが、ツイッター含め、きれいさっぱり消えたな。
慶応クビ(契約更新されず?)になったのかな。

>ただ、そのキム先生が、2004年にどうやって慶應の社会人大学院に潜り込んだ
>お入りになられたかというあたりは、非常に興味深い証言がいっぱい出てくるわけですね。

阿呆は、慶応ごときを上に見てたのかw 
さすがに一般入試スルーの付属上がりのアレより、
ジョンキムの方が地頭ええわw

むかし馬鹿学部の象徴だった慶応法(涙ぐましい偏差値操作でのし上がる)から、
私立大学学部ナンバーワン中央大学法学部の教授になれたのに、
セクハラで懲戒解雇されたK原を思い出したw

そういえば大川隆法が最近の本で、
(知能が低い)ボンボンや不良の収容校だった慶応について、
クソミソに罵ってたな。丹波哲郎のクチを借りてwww
http://mimizun.com/log/2ch/market/1340674046/387
195エリート街道さん:2012/11/11(日) 18:57:16.53 ID:hgHI3gwx
111 名前:名無しなのに合格 投稿日:2008/08/08(金) 05:57:35 ID:enf9Z4sS0

でたでた「MARCH」
「マーチ」なんていう珍妙な用語は、旺文社の物好き爺さんが「発明」したもので、
学風も伝統も社会的実績も「てんでばらばらの大学」を一緒くたにまとめて自己満悦しているシロモノ。
(彼の珍造語には、大東亜帝国だの日東駒専ってのもある)
そんな言葉を愛用するのは、学内学部間差別が強烈な早稲田
(日本最強学歴コンプのシャガク山田や層化の石塚を擁する)や
社会的実績が悲惨なほどない宗教学校の上智や同志社、
法曹界では「微妙な学歴」だった慶応法や、休廷や痴呆駅弁ってのが通り相場。
幸か不幸か、2ch創設者の母校でもあるゆえ、中央大学叩きを、えんえんとやってきたのは、そいつらが多い。

ちなみに何の社会的実績もない上智とやらが、ひろゆきの母校と対等に相撲をとるのは、
未来永劫難しい。そもそも現在の上智の学長は、ひろゆきの先輩(中央大学文学部大学院出身)
http://web.archive.org/web/20080616024008/http://www.sophia.ac.jp/J/news.nsf/Content/gakutyo_senkyo

秋元康>>>ひろゆき>>>>>>>>>>小室哲哉
 ↑         ↑                 .↑         
  ~~~~~~~~~~~~~~~~                  ↑
   中央大文学部               早稲田シャガク

    【世渡り上手】                 【逮捕】
     巨万の富                  巨万の借金

http://web.archive.org/web/20040222023240/http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/00choja/sonota.html
★この2000年長者番付リストの1位、14位、18位は、「中央大学文学部」出身者。
(ちなみに8位の浅利慶太も中大杉並高校出身)
196エリート街道さん:2012/11/11(日) 19:22:27.93 ID:31LqGBSK
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘  ! ヽ          …わかった法以外の話はやめよう
                /イ       ', l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l            ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /
197エリート街道さん:2012/11/11(日) 19:46:30.13 ID:8igU/Z2E
中央は、一般入試率減らしてこれかよ

これからは、

明治  立教

青学  法政

中央   になりそうだな。
198エリート街道さん:2012/11/11(日) 20:31:33.66 ID:gLm83C/c
ID:hgHI3gwx

本日の学歴板レスランキング堂々の1位。
ニートはさすがですな。
199エリート街道さん:2012/11/11(日) 20:50:16.97 ID:dEKGZ4EM
まみ ?@s_mlhp
MACHINGって何? 私はS(上智)M(明治)A(青山)R(立教)T(津田塾)って聞いたんだけどΣ(-∀-ノ)ノ
https://twitter.com/s_mlhp/status/267071667786883072/photo/1

MACHINGって、駿台ふざけんな。国立上位と早慶以外どうでもいいと思ってんなよwww
200エリート街道さん:2012/11/11(日) 21:47:14.46 ID:2c7R0/iy
Gはいらない
201エリート街道さん:2012/11/12(月) 00:23:59.41 ID:Op3FB3Xx
青学、立教 都心のキャンパスで4年間一貫教育

明治、法政 学年割れもしくはビルキャン

中央    僻地キャンパスで4年間監禁教育
202エリート街道さん:2012/11/12(月) 03:03:41.97 ID:h88cR6Jn
>>199
https://twitter.com/kenichiishihara/status/263862898630205440

それ悪戯。たぶんMARCH落ちの日大生制作じゃないのかな?
203リバウド☆:2012/11/12(月) 11:39:49.97 ID:+UYI6pez
マーチの滑り止めは成成明学獨国武

その滑り止めがニッコマ
204エリート街道さん:2012/11/12(月) 12:22:11.03 ID:xBOik6Ju
マーチ・成蹊・國學院までは、同レベル。
205エリート街道さん:2012/11/12(月) 16:58:49.95 ID:Ft9jfQSW
>>204
マーチと成蹊・國學院の間にあるトイレットペーパー一枚分の差が大きいんだよw
206エリート街道さん:2012/11/12(月) 17:53:38.73 ID:KaiQ/wNM
マーチより下の大学って、大学名だけで落とされる企業が山ほどあるからな
土俵にすら立てない大学なんて行く価値ナッシングw
207エリート街道さん:2012/11/12(月) 18:24:02.71 ID:s2IfqR51
>>204
マーチと成蹊の差よりも成蹊と国学院の差のほうが大きいのに、何が
>マーチ・成蹊・國學院までは、同レベル。
だよ。

英語無し、二科目入試で偏差値吊り上げているくせに国学院は勘違いも甚だしいなw
208エリート街道さん:2012/11/12(月) 20:17:19.22 ID:Op3FB3Xx
MARCH(明治・青山・立教・中央法学部)>中央非法学部=法政>成成明学武獨協外語國學院史学>日東駒専國學院非史学>獨協非外語
209エリート街道さん:2012/11/12(月) 22:07:51.79 ID:xoYclYg6
★☆2013年入試用 河合塾第2回入試難易予想ランキング表 <共通5学部学科>
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html (2012.10.5更新)

@早稲田   66.24.(文65.0 法67.5 政経68.3 商  67.5 理工62.9)
A慶應義塾 66.20.(文65.0 法70.0 経済67.5 商  65.0 理工63.5)
B上智     62.48.(文60.7 法64.2 経済62.5 経営65.0 理工60.0)
C明治     60.28.(文60.6 法60.0 政経60.8 商  62.5 理工57.5)
D立教     59.68.(文59.6 法57.5 経済60.0 経営63.8 理  57.5)
E同志社   58.66.(文59.0 法60.0 経済57.5 商  60.0 理工56.8)
F青山学院 57.50.(文57.0 法57.5 経済58.8 経営61.3 理工52.9)
G学習院   57.08.(文56.6 法57.5 経済57.5 経営57.5 理  56.3)
H関西学院 56.88.(文57.3 法57.5 経済57.5 商  57.5 理工54.6)
I中央     56.68.(文56.2 法60.8 経済56.3 商  56.3 理工53.8)
210エリート街道さん:2012/11/12(月) 22:32:28.74 ID:E7OPZxQ2
【中学女子難易度:日能研/2012年1月発行】
68桜蔭
67女子学院 慶応湘南
66雙葉66 早稲田実業
65
64お茶の水大
63明大明治@A
62
61青山学院 立教女学院
60
59学習院女子B
58
57学習院女子A 中央大附A
56
55
54中央大附@ 法政大学@A
53
52中大山手A
51
50
49中大山手@

44同志社香里  同志社女子
211エリート街道さん:2012/11/12(月) 23:52:42.25 ID:xBOik6Ju
>>205
立地も、マーチのほとんどより強い。今後どうなるだろう。

 渋谷4年間 國學院 
吉祥寺4年間 成蹊
212エリート街道さん:2012/11/13(火) 00:21:41.89 ID:vxzZfC+d
附属の序列だけみると
明治>立教>青山>中央>法政だね。
青山は頭の良い人は別大行くから、
事実上、明立がトップかな。
213エリート街道さん:2012/11/13(火) 01:20:31.05 ID:7KomQAKe
明立付属も頭のいいやつは他大に行くだろ
特に明治は国立早慶なら他大を受験しても明大への推薦権はキープできるからそれで落ちたやつが明大へ逝く
青学立教の付属は他大を受験したらたとえ東大だろうとその時点で内部進学の権利を失う
その違いだな
214エリート街道さん:2012/11/13(火) 14:31:22.29 ID:4wodkXLX
実態として実は都民の全国的な総合学力はかなり低いんではないかな。
人口の最も多い首都圏で入試にいらないからと安易に英国社以外を放棄する風潮がまかりとおるとなると
技術立国としての日本の将来は暗いな。
215エリート街道さん:2012/11/13(火) 15:01:50.95 ID:uc9eKIOj
明大中野って法政レベルだよなw
男子校だけど
216エリート街道さん:2012/11/13(火) 17:24:21.99 ID:8dFo4J5n
明中は明大とは別法人なもんで、出来の悪い奴は振るい落とされるからね。
あほのままエスカレーターで入れちゃう中央大ちゃんとは違うのですん。
217エリート街道さん:2012/11/13(火) 18:04:55.26 ID:vUT3mgDi
ミス中央になったらアナウンサー確実ですよね?
218エリート街道さん:2012/11/13(火) 18:28:42.70 ID:mGLibJXC
偏差値51のオバカな福岡大学や音大出身でもフジの看板女子アナになれるのだから、
偏差値は全くといっていいほど関係ない。
コネさえあればなんとでもなる業種の代表。
219エリート街道さん:2012/11/13(火) 18:41:47.78 ID:XHzg4VQU
220エリート街道さん:2012/11/13(火) 18:44:03.76 ID:uc9eKIOj
でも明大中野って75%明治に入学できるだろ
法政大高校は同じ位の偏差値で85%法政入学だから
やっぱり明治って法政とたいした変わらんなw
221エリート街道さん:2012/11/13(火) 19:03:31.60 ID:8dFo4J5n
法政はほぼ全員が法政に入る資格は貰えるんだよ。法政に行かないのは法政推薦を保持したまま他大に行く連中。
明中の場合は明大に進ませてもらえないのが3割ほどもいるって話。この違いが分からないのが中央大ちゃんw
222エリート街道さん:2012/11/13(火) 19:44:07.47 ID:uc9eKIOj
>>221
嘘はイカン、法政付属独自の共通模試から、付属校全体で実施される
一般的なセンター試験同レベルの法政センター試験へステップアップ
全教科最低60%以上が必要とされる。
ただし3回ほど実施するので、そのどれかで各教科60%超えていればOK
でもかなりムズイ
223エリート街道さん:2012/11/13(火) 19:50:10.98 ID:8dFo4J5n
で、法政に進学する資格がもらえるのは、どれくらいの割合なんだい?
ついでに>>210によると法政と同じ程度の中央大ちゃんの割合もちょうだいw
224エリート街道さん:2012/11/13(火) 19:50:52.49 ID:uc9eKIOj
法政二高の今春の法大進学率76%
大学当局から進学基準引き上げられた結果がこの数値
とくに部活やってる生徒は卒業間近まで部活やってるから基準満たせず
スポーツ推薦で法政大学に拾ってもらってる選手もいる。
法政大学進学率90パーセントは過去の話
225エリート街道さん:2012/11/13(火) 19:51:46.20 ID:iZ9+b1m9
★☆2013年入試用 河合塾第2回入試難易予想ランキング表 <共通5学部学科>
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html (2012.10.5更新)

@早稲田   66.24.(文65.0 法67.5 政経68.3 商  67.5 理工62.9)
A慶應義塾 66.20.(文65.0 法70.0 経済67.5 商  65.0 理工63.5)
B上智     62.48.(文60.7 法64.2 経済62.5 経営65.0 理工60.0)
C明治     60.28.(文60.6 法60.0 政経60.8 商  62.5 理工57.5)
D立教     59.68.(文59.6 法57.5 経済60.0 経営63.8 理  57.5)
E同志社   58.66.(文59.0 法60.0 経済57.5 商  60.0 理工56.8)
F青山学院 57.50.(文57.0 法57.5 経済58.8 経営61.3 理工52.9)
G学習院   57.08.(文56.6 法57.5 経済57.5 経営57.5 理  56.3)
H関西学院 56.88.(文57.3 法57.5 経済57.5 商  57.5 理工54.6)
I中央     56.68.(文56.2 法60.8 経済56.3 商  56.3 理工53.8)
226エリート街道さん:2012/11/13(火) 19:53:33.76 ID:8dFo4J5n
>>224
法大進学率じゃなくて、法政に進学する資格をもらった生徒の割合を聞いてるのよ?
227エリート街道さん:2012/11/13(火) 19:54:17.13 ID:uc9eKIOj
明八だけど、実情は100%明治行ける枠を持ってるよ。推薦率80%とかなのは上位大学や薬看系に行くヤツが約10%、あとは成績足りないバカが毎年いるってだけの話。
普通にテスト前に勉強して普段は課題出してれば大学推薦に必要な最低成績である6.5くらい当たり前なのにそれをやらん生徒がいるせいで推薦率が落ちる。
授業内容だって同レベルの偏差値を持つ進学校より遥かに楽だし、高3時の明大面接で志望理由だの面接対策だのめんどくさいことするだけ。
ただし山の中で遊ぶ場所もないし、授業抜けたりするような空気ないし服装指導がやたら入るとか規則厳しめなところはある。
単にマーチに楽して行きたいなら明八はお買い得。
228エリート街道さん:2012/11/13(火) 19:56:30.44 ID:8dFo4J5n
なんだかなあw
じゃあ、明大や法政よりも中央大がダメって結論でいいのかな?w
229エリート街道さん:2012/11/13(火) 19:57:47.14 ID:8dFo4J5n
しかし、ソースは2ちゃんのレスって、クオリテ―高杉でびびったwww
230エリート街道さん:2012/11/13(火) 20:44:58.32 ID:PsmAiyqe
中央は向いている人とか、価値がわかる人だけ行けばいいなじゃないかな。
偏差値(それもずいぶんいい加減なナトコもあるが)だけで決めると、大学に
ついていけなくなると思う。
231エリート街道さん:2012/11/13(火) 21:02:05.51 ID:iZ9+b1m9
偏差値

明治>立教>青学≧中央>法政
232エリート街道さん:2012/11/13(火) 21:09:32.23 ID:LJn40azD
MARCHG附属の他大進学状況 ※現役生、サンデー毎日2012.7.1記事より引用、掲載校のみ

        卒業 内部 .率
青山学院_ 443 357 81% 東大1 東北1 東外1 早大3 慶應11.上智5 理大1 明治1 立教1 中央1 基督2

学習院__ 201 --- --- 東北3 東工2 早大11.慶應16.上智6
学習院女子 198 --- --- 東大4 筑波1 千葉1 東外1 早大7 慶應13 上智6 理大2 中央2 基督2

中央大学_ 155 141 91% 千葉2 首都1 慶應1 上智1 立教1
中央大杉並 339 315 93% 筑波1 千葉2 早大2 慶應1 上智3 理大1 明治1 青学1
中央大付属 515 476 92% 東外1 首都2 早大4 上智9 明治1 青学1 立教2

法政大学_ 228 196 86% 東大1 早大2 上智2 明治1
法政女子_ 236 193 82% 千葉1 首都2 早大1 慶應1 上智4 青学1 立教1 中央2 基督1
法政第二_ 528 386 73% 筑波1 早大2 慶應4 理大1 明治7 青学2 立教2 中央3 関学1

明大中野_ 395 306 78% 東大1 一橋2 埼玉1 横国1 早大4 慶應2 上智1 青学1
明中八王子 301 238 79% 首都1 横国2 上智1 理大1 立教2
明大明治_ 255 233 91% 一橋1 横国1 慶應1 中央1

立教池袋_ 124 103 83% 東大1 東工1 東外1 早大2 慶應3 理大1
立教女学院 183 118 64% 一橋1 千葉1 東外1 農工1 早大6 慶應8 上智3 理大2 青学1 基督1
香蘭女学校 172 -81 47% 東工1 筑波1 千葉1 首都1 横国2 早大3 慶應2 上智1 理大1 明治4 中央2 基督2

進学実績を見るかぎり一番優秀なのは学習院で最低は中央の附属
内部進学率が高すぎると受験意欲がなくなるという当然の結果に
233エリート街道さん:2012/11/13(火) 21:19:03.67 ID:PsmAiyqe
学習院女子って進学すごいんだな
高覧女学校ってだいがくあるの?
234エリート街道さん:2012/11/13(火) 21:50:47.00 ID:7zonkuhm
http://www.univpress.co.jp/publications_post/%E5%8D%93%E8%B6%8A%E3%81%99%E3%82%8B%E5%A4%A7%E5%AD%A6-2/
【卓越する大学2013】

■全国637進学校進路指導教諭が勧める大学
★☆《入学後、生徒の満足度が高い大学》※数字はポイント数/☆は私立
@東京大258
A東北大202
B京都大141
C早稲田139☆
D慶應大129☆
E大阪大 86
F上智大 71☆
GICU 63☆
H明治大 58☆
I北海道 53
J立教大 52☆
K一橋大 49
L東京外 48
M筑波大 47
N九州大 43
O名古屋 42
P国教養 41
Q同志社 39☆
R東工大 35
S関学大 31☆

※「サンデー毎日2012.9.16号」
<サンデー毎日と大学通信調べ>
トップは東大、以下東北大、京大、早慶、阪大と続く。入学時の難易度が高い大学ばかりだ。第一志望で合格した生徒が多く、満足度が高いまま入学していることが高評価になっているようだ。
235エリート街道さん:2012/11/13(火) 22:32:03.01 ID:iZ9+b1m9
まあ妥当じゃん
236エリート街道さん:2012/11/13(火) 22:38:23.02 ID:iZ9+b1m9
>>234
六大学は強いね。
237エリート街道さん:2012/11/13(火) 22:57:46.20 ID:fJwTk71H
>>232
明治の附属から立教進学とか、立教附属から青学進学とかって理解できん
238エリート街道さん:2012/11/14(水) 00:45:39.19 ID:K/BAyed3
明大明治から青学に行った奴いるわ
239エリート街道さん:2012/11/14(水) 01:25:01.52 ID:0domsFMk
早慶滑ってやむなくといったところでしょ。
240エリート街道さん:2012/11/14(水) 02:39:03.38 ID:EQO6LSlw
>>232
明治は
明中とか明八とか低偏差値から8割も入学してるのか
これじゃ阿呆製をバカにできないなw
241エリート街道さん:2012/11/14(水) 02:43:03.75 ID:EQO6LSlw
70 ・青山学院
69 ・桐朋 ・鴎友学園女子 ・東京学芸大学附属世田谷
68 ・渋谷教育学園渋谷 ・芝 ・東京学芸大学附属小金井 ・お茶の水女子大学附属
67 ・立教池袋 ・明治大学付属明治 ・巣鴨 ・城北 ・白百合学園 ・東京学芸大学附属竹早
66 ・本郷 ・普連土学園 ・攻玉社 一般学級 ・晃華学園 ・暁星 ・吉祥女子 ・学習院女子 ・学習院
65 ・立教女学院 ・東洋英和女学院 ・成蹊 一般学級 ・頌栄女子学院 ・光塩女子学院
64 ・法政大学 ・世田谷学園 ・大妻 ・穎明館 ・東京学芸大学附属国際中 ・(都立)小石川
63 ・東京農業大学第一
62 ・明治大学付属中野 ・東京女学館 一般学級 ・田園調布学園 ・帝京大学 ・国学院大学久我山 一般 c ・共立女子 ・(都立)両国
61 ・明治大学付属中野八王子 ・高輪 ・創価 ・品川女子学院 ・大妻多摩 ・(都立)桜修館
242エリート街道さん:2012/11/14(水) 05:47:14.12 ID:mAc0DfCO
作成責任者不明の偏差値表を持ってくるやつってなんなの?バカなの?

【高校受験】SAPIX中学部 難関校偏差値表<2012年>
http://resemom.jp/article/img/2012/06/14/8183/30285.html

男子3科目

60 慶應志木高
59
58 慶應義塾高
57 早大学院
   早実高
56
55 早大本庄高
54 明大明治高
53 青山学院高
52
51
50 立教新座高
49 ICU高
48 中大高
47 明大中野八王子高
46 中大附高
45 中大杉並高
   明大中野高
   法政大高
44 法政二高
43 学習院高

明中とか明八と同じか下の偏差値で9割以上も入学してる阿呆大学があるなw
243エリート街道さん:2012/11/14(水) 07:42:15.01 ID:mmOvgjK4
2012代ゼミ偏差値分布表 偏差値帯60.0〜63.9の合格率 『率が低いほど難易度が高い』
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
@慶應義塾 14.0% (. 67/ 412) 文23% 法. 9% 経10% 商13% 総政17% 環境15%
A早稲田 16.2% (322/1,660) 文19% 法12% 政13% 商. 9% 国際17% 文構18% 社学11% 教育21% 人科37% スポ.33%
B上智 30.7% (184/ 415) 文44% 法26% 経24%     .  外語34% 総合24%
C明治 37.6% (361/ 598) 文31% 法47% 政35% 商37% 国日39% 情コミ38% 経営39%
D立教 37.7% (247/ 408) 文43% 法49% 経41% 営26% 異コミ. 9% 社会33% 観光59% 福祉67% 心理23%
E同志社 44.8% (223/ 275) 文38% 法48% 経53% 商47% GC 29% 社会33% 政策53% 文情74% 心理30%
F立命館 50.4% (192/ 189) 文44% 法51% 経53% 営63% 国関26% 産社56% 政策67% スポ.33%
G中央 50.5% (239/ 234) 文50% 法30% 経58% 商71% 総政36%
H青山学院 50.6% (220/ 215) 文56% 法59% 経57% 営49% 国政39% 総合32% 教育51% 社情67%
I南山 56.0% (. 79/ . 62) 文59% 法83% 経50% 営54% 外語48% 総政60%
J関西 58.3% (105/ . 75) 文55% 法50% 経84% 商52% 外語32% 社会64% 政策89% 健康50% 情報100 安全75%
K関西学院 58.8% (114/ . 80) 文56% 法68% 経74% 商37%       .  社会42% 総政67% 教育63% 福祉86%
L法政 59.2% (300/ 207) 文61% 法62% 経56% 営53% 国際40% 社会70% 人間76% 福祉89% キャリ..77% スポ.25%
244エリート街道さん:2012/11/14(水) 10:45:33.89 ID:EQO6LSlw
55 早大本庄高 99%早稲田に入学
___________________________偏差値1の差で天国と地獄
54 明大明治高 91%明治に入学
===================================偏差値が9も違って結局同じ明大生w
45 明大中野高 78%
245エリート街道さん:2012/11/14(水) 11:18:15.68 ID:EQO6LSlw
明治大学付属明治高校の高校入試の一般入試募集人数はたった60人です。昔はもっと沢山募集してたのが、中学募集に重点を置いた影響でこんなに少なくなりました。しかも共学校化して男子枠はさらに減っています。

定員がもの凄く減ったせいで、明大明治の偏差値がかなり上がりました。これが受験関係者の間では「明大明治の実力以上に偏差値が上がりすぎ」と言われています。
明大明治に一般入試で合格する子は学力トップクラスですが、学歴は明治大学卒になります。明治大学って大学入試では昔よりかなり入りやすくなっていて、都立中堅校からの合格も増えています。
「明大明治に一般入試で合格する学力がある=進学校から早慶上智や国公立大が狙える」ということですから、大学が明治大では正直かなりもったいないです。
しかも、最近は就職活動において、大学附属校の出身者はマイナス評価になります。ゆとり教育などと言われて、附属校出身者は打たれ弱いからダメというレッテルを張られがちです。
出版業界なんかは、やはり早慶か国公立大へ入っておきたいですね。本気で目指すならば、

だから私は、明大明治は都立高校第一志望者の併願校としてはおすすめしてますが、第一志望校としてや、早慶附属第一志望者の併願校としてはおすすめしないです。
早慶附属が第一志望なら、併願校には進学校を入れるべきだと思いますね。
246エリート街道さん:2012/11/14(水) 18:12:24.01 ID:mAc0DfCO
47 明大中野八王子高  301 238 79%
46 中大附高        515 476 92% ☆ 
45 中大杉並高      339 315 93% ☆
   明大中野高      395 306 78%
   法政大高        228 196 86%

>明治は
>明中とか明八とか低偏差値から8割も入学してるのか
>これじゃ阿呆製をバカにできないなw

なんかすごーく緩い大学がいる気がするけど、この中大って中京大学のことかな?
247エリート街道さん:2012/11/14(水) 18:46:46.60 ID:uTYeleOb
附属から上がってくる学生のレベルは完全に立教青山>>>明治中央法政
248エリート街道さん:2012/11/14(水) 20:17:41.50 ID:Q+MuhHlS
★☆2013年入試用 河合塾第2回入試難易予想ランキング表 <共通5学部学科>
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html (2012.10.5更新)

@早稲田   66.24.(文65.0 法67.5 政経68.3 商  67.5 理工62.9)
A慶應義塾 66.20.(文65.0 法70.0 経済67.5 商  65.0 理工63.5)
B上智     62.48.(文60.7 法64.2 経済62.5 経営65.0 理工60.0)
C明治     60.28.(文60.6 法60.0 政経60.8 商  62.5 理工57.5)
D立教     59.68.(文59.6 法57.5 経済60.0 経営63.8 理  57.5)
E同志社   58.66.(文59.0 法60.0 経済57.5 商  60.0 理工56.8)
F青山学院 57.50.(文57.0 法57.5 経済58.8 経営61.3 理工52.9)
G学習院   57.08.(文56.6 法57.5 経済57.5 経営57.5 理  56.3)
H関西学院 56.88.(文57.3 法57.5 経済57.5 商  57.5 理工54.6)
I中央     56.68.(文56.2 法60.8 経済56.3 商  56.3 理工53.8)
249エリート街道さん:2012/11/14(水) 22:13:17.00 ID:vXljisf8
明治>立教>青山>中央>法政

でガチ
250エリート街道さん:2012/11/14(水) 22:20:11.14 ID:Q+MuhHlS
>>249
常識じゃん
251エリート街道さん:2012/11/15(木) 00:54:04.40 ID:mPymwwpL
>>249
正論すぎる
252エリート街道さん:2012/11/15(木) 10:08:40.20 ID:swfGEE84
立教>明治だろ
ガチで
w合格で明治のボロ負けじゃ
253エリート街道さん:2012/11/15(木) 15:07:51.12 ID:HZ17YagB
2008年の例のデータ貼ってみろよww
いつものやつww
254エリート街道さん:2012/11/15(木) 15:52:12.70 ID:j+JZXwF/
>>246
47 明大中野八王子高  301 238 79%
79%のほとんどは、高入生。

中受組みは、かなり勉強しないと明治大学は無理になんだと。
255エリート街道さん:2012/11/15(木) 20:00:49.41 ID:ipEvb29u
ちなみに受験生に聞いてみるがよい
明治がトップだと思ってる受験生が多いことに気付く筈
256エリート街道さん:2012/11/15(木) 21:07:50.64 ID:swfGEE84
明治vs立教 〔明治を選択した割合〕
            .1994年     1998年     2002年     2003年
法  vs法     50%(10-10)  33.3%(10-20)  16.7%(. 5-25)  24.1%(. 7-22)
政経vs法    16.7%(. 1-. 5)  12.5%(. 2-14)  . 0.0%(. 0-. 3)  28.6%(. 2-. 5)
政経vs経済   40%(10-15)  41.7%(. 5-. 7)   20%(. 3-12)  64.0%(16-. 9)
商  vs経済  33.3%(. 6-12)  11.1%(. 3-24)  21.1%(. 4-15)  22.3%(. 5-17)
経営vs経済  17.9%(. 5-23)  . 8.3%(. 1-11)  17.9%(. 5-23)  15.6%(. 4-22)
文  vs文    29.2%(. 7-17)  33.3%(. 6-12)  21.1%(. 8-30)  . 8.3%(. 3-33)
理工vs理    11.1%(. 1-. 8)  . 9.1%(. 1-10)  . 0.0%(. 0-. 5)  . 0.0%(. 0-. 5)
257エリート街道さん:2012/11/15(木) 21:11:32.14 ID:swfGEE84
方受かったらどっちの大学に行くか 駿台調査
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku1.html

2004年                          1999年
●明治 法   22.9% − 77.1% 法   立教○  ●明治 法   31.3% − 68.8% 法   立教○
●明治 情コミ 33.3% − 66.7% 社会 立教○  ●明治 経営 . 6.3% − 93.8% 経済 立教○
●明治 経営 28.0% − 72.0% 経済 立教○  ●明治 商   12.0% − 88.0% 経済 立教○
●明治 商   19.0% − 81.0% 経済 立教○  ●明治 政経 18.5% − 81.5% 経済 立教○
●明治 政経 16.7% − 83.3% 経済 立教○  ●明治 文   16.1% − 83.9% 文   立教○
●明治 文   19.4% − 80.6% 文   立教○  ●明治 理工 . 0.0% − .100% 理   立教○
●明治 理工 36.4% − 63.6% 理   立教○

2003年                          1994年
●明治 法   24.1% − 75.9% 法   立教○  △明治 法   50.0% − 50.0% 法   立教△
●明治 経営 13.8% − 86.2% 経済 立教○  ●明治 経営 17.9% − 82.1% 経済 立教○
●明治 商   22.7% − 77.3% 経済 立教○  ●明治 商   33.3% − 66.7% 経済 立教○
○明治 政経 67.6% − 32.4% 経済 立教●  ●明治 政経 40.0% − 60.0% 経済 立教○
●明治 文   14.6% − 85.4% 文   立教○  ●明治 文   29.2% − 70.8% 文   立教○
●明治 理工 . 0.0% − .100% 理   立教○  ●明治 理工 11.1% − 88.9% 理   立教○
258エリート街道さん:2012/11/15(木) 21:18:35.54 ID:swfGEE84
サンデー毎日2012.7.22号 代ゼミが調査『難関大ダブル合格で受験生が選んだ大学』

○明治 法  62.5% −37.5% 法   立教●
○明治 政経 63% − 37% 経済 立教●
●明治 政経37.5% −62.5% 法   立教○
●明治 経営 19% − 81% 経営 立教○
●明治 国日 . 0% −.100% 異コミ 立教○
●明治 文   47% − 53% 文   立教○
●明治 理工37.5% −62.5% 理   立教○
259エリート街道さん:2012/11/15(木) 21:44:04.78 ID:THhu2U+3
★最新河合塾2013年用入試難易予想ランキング表 <共通学科>平均偏差値
http://www.keinet.ne.jp/doc/hantei.html

※人文…文または英文 社会…社会学または現代社会。該当学科がない場合は内包する学科で代用する。

             法律 政治 経済 商営 人文 社会
@慶應義塾 67.1 ( 70.0  70.0  67.5  65.0  65.0  65.0)
A早稲田   66.7 ( 67.5  67.5  67.5  67.5  65.0  65.0)
B上智     64.2 ( 65.0  65.0  62.5  65.0  60.0  67.5)
C明治     61.3 ( 60.0  62.5  60.0  62.5  60.0  62.5)
D立教     60.8 ( 60.0  57.5  60.0  65.0  60.0  62.5)
E青山学院 60.0 ( 57.5  60.0  60.0  62.5  57.5  62.5)
E同志社   60.0 ( 60.0  60.0  57.5  60.0  60.0  62.5)
260エリート街道さん:2012/11/15(木) 22:13:41.02 ID:mPymwwpL
【今まで】
立教>明治>青学≧中央>法政

【現在】
立教≒明治>青学>中央≧法政

【今後(予想)】
明治>立教≧青学>中央≧法政
261エリート街道さん:2012/11/15(木) 22:21:45.96 ID:ipEvb29u
http://www.univpress.co.jp/publications_post/%E5%8D%93%E8%B6%8A%E3%81%99%E3%82%8B%E5%A4%A7%E5%AD%A6-2/
【卓越する大学2013】
☆☆生徒に勧めたい大学(サンデー毎日2012.9.16号)

【生徒に勧めたい大学(私立)】*数字はポイント
@慶應義塾819 A早稲田大774 B国際基督236 C上智大学235 D明治大学204
E同志社大196 F東京理科180 G立教大学103 H立命館大 94 I中央大学 74  
J学習院大 47 K関西学院 45 L金沢工業 40 M青山学院 37 N南山大学 30
O津田塾大 27 P関西大学 26 Q立命館APU23 R武蔵大学 22 S西南学院 19  

※トップは慶應で、次いで早稲田、国際基督教、上智、明治と続いている。
慶應の人気については、前出の石原さんは次のように見ている。
<サンデー毎日と大学通信調べ>
262エリート街道さん:2012/11/15(木) 22:21:58.56 ID:WplWuU7Y
立教が落ち目だね
263エリート街道さん:2012/11/15(木) 22:41:40.77 ID:swfGEE84
落ち目の立教にも勝てないメージw
264エリート街道さん:2012/11/15(木) 23:08:42.84 ID:ipEvb29u
青学と立教が2位争いになってるのが現実
265エリート街道さん:2012/11/15(木) 23:49:57.52 ID:5hpSCeeU
青学は軽量化を推し進めてきてるから法政寄りだろ 
266エリート街道さん:2012/11/16(金) 07:48:48.99 ID:31zpsRE2
来年には 法政>中央 になるな。楽しみ。
267エリート街道さん:2012/11/16(金) 08:22:15.54 ID:64tX/pNm
男なら明治、女性なら立教青山、資格で食べたいor非リアなら中央でFA
268エリート街道さん:2012/11/16(金) 08:34:41.55 ID:31zpsRE2
>資格で食べたいなら中央

まだ騙されてるの? >>51が現実だから、一般入試で中央入ったって駄目だよ。
269エリート街道さん:2012/11/16(金) 08:41:58.59 ID:8+7/XsPj
中央の就職先メインは地方公務員
または地銀信用金庫労金JA
270エリート街道さん:2012/11/16(金) 08:55:30.52 ID:64tX/pNm
資格で食える時代じゃないし、実際難関資格取れる層は旧帝滑った中法の上澄みだけ。しかし勉強する環境は整っているので資格や公務員目指すなら他マーチよりは良いと思う。
271エリート街道さん:2012/11/16(金) 09:16:39.47 ID:e37u+Yhd
>>270
環境は一流だと思う
優れた講師や施設ではなく同じものを目指す学生がたくさんいて切磋琢磨できるのは大きい
272エリート街道さん:2012/11/16(金) 09:52:03.84 ID:54dR5hQd
かりに資格試験合格しなくても、専門知識を深いところまで取得できたという
ということは、すごいこと。
273エリート街道さん:2012/11/16(金) 09:58:48.60 ID:LWCj9KZs
>>125
>>127

渋谷や表参道に近くても意味ないだろ。

神保町や東京駅にどれだけ近いかならわかるけど。
274エリート街道さん:2012/11/16(金) 14:47:45.22 ID:GqqaqACW
資格が目的なら専門学校でいいだろ。
275エリート街道さん:2012/11/16(金) 17:56:30.64 ID:31zpsRE2
つか、専門知識を深いところまで取得できたなんていえるのは、最低でも資格を取って実務について数年後の話だろwww
276エリート街道さん:2012/11/16(金) 18:55:50.59 ID:ReqOflvm
実は、明治も資格対策をしていて
希望者は、学内団体でも勉強しているよね。
遊んだり、サークル活動やバイトで見聞を深めている学生も多いだろうがね。

ただ、学風で資格試験を目指して勉強している学生が多いと刺激は受けると思う。

不況で早慶枠を復活させた大企業が多いので、
Gマーチの学生の就職は早慶(所沢を除く)に比べると不利な感じがするね。
277エリート街道さん:2012/11/16(金) 19:48:22.91 ID:DTxD3GxA
現在 明治>立教>青山>中央≧法政

3年後 明治≧青山>立教>法政>中央
278エリート街道さん:2012/11/16(金) 20:23:56.42 ID:b1KeVSGr
中央は没落
279エリート街道さん:2012/11/16(金) 20:55:24.35 ID:JCGETPkZ
既に法政>>>中央
280エリート街道さん:2012/11/16(金) 21:19:16.16 ID:ReqOflvm
>>279
それは、流石にないね。
281エリート街道さん:2012/11/16(金) 21:20:43.36 ID:RpfO7qho
サンデー毎日2011.7.10増大号『W合格対決』

〜MARCH・学習院〜
○立教経営83%− 明治経営17%● ←明治ボロ負けw
○立教文  62%−   明治文38%● ←明治ボロ負けw
○立教異文化91%−明治国本9%● ←明治ボロ負けw

○立教法  82%−   青学法18%●
○立教文  84%−   青学文16%●
○立教経済100%−青学経済 0%●
○立教経営100%−青学経営 0%●
○立教文  83%−   中央文17%●
○立教理  80%− 中央理工20%●
○立教社会100%− 法政社会0%●
○立教文  86%− 学習院文14%●
○明治文  88%−   中央文12%●
○明治商 100%−    中央商0%●
○明治理工 83%− 中央理工17%●
○明治理工 95%− 青学理工 5%●
○明治法  95%−   法政法 5%●
○明治文  98%−   法政文 2%●
○明治国本100%−法政国文 0%●
○明治情コミ93%−法政社会 7%●
○中央法  95%−   立教法 5%●
○中央法  100%−  明治法 0%●
○中央文  76%−  法政文 24%●
○中央経済 71%− 法政経済29%●
○中央商  90%− 法政経営10%●
○中央理工 91%− 法政理工9%●
○青学経済64%−学習院経済36%●
282エリート街道さん:2012/11/16(金) 22:17:23.81 ID:M/haULsu
>>281
何で立教が負けた部分を都合よく削除してるんだ?
もしかして立教おじさん?
283エリート街道さん:2012/11/16(金) 22:38:59.84 ID:b1KeVSGr
★最新河合塾2013年用入試難易予想ランキング表 <共通学科>平均偏差値
http://www.keinet.ne.jp/doc/hantei.html

※人文…文または英文 社会…社会学または現代社会。該当学科がない場合は内包する学科で代用する。

             法律 政治 経済 商営 人文 社会
@慶應義塾 67.1 ( 70.0  70.0  67.5  65.0  65.0  65.0)
A早稲田   66.7 ( 67.5  67.5  67.5  67.5  65.0  65.0)
B上智     64.2 ( 65.0  65.0  62.5  65.0  60.0  67.5)
C明治     61.3 ( 60.0  62.5  60.0  62.5  60.0  62.5)
D立教     60.8 ( 60.0  57.5  60.0  65.0  60.0  62.5)
E青山学院 60.0 ( 57.5  60.0  60.0  62.5  57.5  62.5)
E同志社   60.0 ( 60.0  60.0  57.5  60.0  60.0  62.5)
284エリート街道さん:2012/11/16(金) 22:42:29.68 ID:DTxD3GxA
【企業人が選んだ一流大学】
日経新聞と日経広告社が人事担当者に「一流だと思う大学」を
5校まで記入するという方式でアンケート調査を行った結果。

順位/大学/得票獲得率
1  東大  80.3 
2  京大  72.4  
3  早稲田 58.1 
4  慶応  56.4 
5  一橋  35.7 
6  阪大  18.1 
7  東工大 18.1 
8  東北大 13.2 
9  北大  9.8 
10 九大  7.4 
11 上智  7.2 
12 明治  3.6 
13 同志社 2.7 
14 名大  2.2 
15 中央  2.2 
16 筑波  1.3
17 立教  1.3 
18 神戸  1.0
285エリート街道さん:2012/11/17(土) 01:31:58.69 ID:lTtEnnYQ
AERA 2011年1月17日号
W合格対決


立教66%:明治34%←最近ガンバッテルけどこの程度の明治w
明治60%:中央40%
中央86%:法政14%
立教80%:青学20%
286エリート街道さん:2012/11/17(土) 08:59:35.15 ID:5Ay9mzEq
W合格対決
プレジデント 2011.10.17号 ( 2011春入試 東進ハイスクール調査)
○明治文51.4%>立教文48.6%●

(サンデー毎日2012.7.22号:代ゼミ調査)
○明治法62.5%>>立教法37.5%●
○明治政経63%>>立教経済37%●


今後も明治>立教のトレンドは続く
287エリート街道さん:2012/11/17(土) 10:13:04.56 ID:9mgXGrVW
2012代ゼミ偏差値分布表 偏差値帯60.0〜63.9の合格率 『率が低いほど難易度が高い』
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
@慶應義塾 14.0% (. 67/ 412) 文23% 法. 9% 経10% 商13% 総政17% 環境15%
A早稲田 16.2% (322/1,660) 文19% 法12% 政13% 商. 9% 国際17% 文構18% 社学11% 教育21% 人科37% スポ.33%
B上智 30.7% (184/ 415) 文44% 法26% 経24%     .  外語34% 総合24%
C明治 37.6% (361/ 598) 文31% 法47% 政35% 商37% 国日39% 情コミ38% 経営39%
D立教 37.7% (247/ 408) 文43% 法49% 経41% 営26% 異コミ. 9% 社会33% 観光59% 福祉67% 心理23%
E同志社 44.8% (223/ 275) 文38% 法48% 経53% 商47% GC 29% 社会33% 政策53% 文情74% 心理30%
288エリート街道さん:2012/11/17(土) 11:06:49.38 ID:lTtEnnYQ
>>286
明治が勝ってるわずかな学部だけ挙げてるなw
糞がw
289エリート街道さん:2012/11/17(土) 11:09:33.90 ID:7m1eBgvz
明治はスポ科新設で自滅する運命w
290エリート街道さん:2012/11/17(土) 11:11:49.02 ID:lTtEnnYQ
■アエラ09.2.23号併願対決
○立教経営85-15明治商●
○立教経営89-11明治経営●
○立教文68-32明治文●
○立教心理55-明治文45● ←新座学部に負けてる明治w
○立教異文化100-明治国際日本0●← 完封負けの明治w
291エリート街道さん:2012/11/17(土) 11:53:53.62 ID:/IWZZ1vN
まあ、中央から見たら、遥か上のほうでの争いだけど。
292エリート街道さん:2012/11/17(土) 11:57:33.78 ID:z/Lm9FgA
代ゼミ入試本部長・坂口氏がコメントしてるよ

「明治と立教で立教を選択する比率が高いのは女子がそういう選択をしてるから」

データの出元の幹部が断言してる。男子が半々に割れて、女子が立教を一方的に選べば
7対3くらいになる。近年明治を選択する比率が上昇してきたのは明治が女子からの支持が
上がり、GCOEやG30取得、志願者トップなどで実力を挙げたから。
元々、女子選択というファクターがあったから、立教にW合格で負けていても問題なかったようだ。
293エリート街道さん:2012/11/17(土) 12:00:54.38 ID:culyNMjY
http://www.univpress.co.jp/publications_post/%E5%8D%93%E8%B6%8A%E3%81%99%E3%82%8B%E5%A4%A7%E5%AD%A6-2/
【卓越する大学2013】■全国637進学校進路指導教諭が勧める大学
☆☆生徒に勧めたい大学
【生徒に勧めたい大学(私立)】*数字はポイント
@慶應義塾819 A早稲田大774 B国際基督236 C上智大学235 D明治大学204
E同志社大196 F東京理科180 G立教大学103 H立命館大 94 I中央大学 74  
J学習院大 47 K関西学院 45 L金沢工業 40 M青山学院 37 N南山大学 30

※トップは慶應で、次いで早稲田、国際基督教、上智、明治と続いている。
<サンデー毎日と大学通信調べ>

http://www.president.co.jp/pre/backnumber/2011/20111017/
【プレジデント2011.10.17号】
『子供を入学させたい大学ランキング』*数字は人数
1. 東京大学127
2. 早稲田大110
3. 京都大学100
4. 慶應義塾81
5. 名古屋大57
6. 北海道大43
7. 九州大学42
8. 大阪大学36
9. 明治大学35
10. 神戸大学31
----------------------
上位10校

<調査概要>gooリサーチと共同でインターネットを通じて調査を実施。
子供を持つ男女2000人からの回答「調査期間:2011.8/17〜20」

もう立教は、明治に惨敗し 青息吐息wW
294エリート街道さん:2012/11/17(土) 12:12:06.63 ID:culyNMjY
http://vote1.fc2.com/result/13547876/1/
マーチトップ決定戦

明治>>>立教    ま、游びにしても大差
295エリート街道さん:2012/11/17(土) 12:52:54.99 ID:YDg5EV+s
最新河合塾難易度「予想」

法律
60.0 中央 明治 立教
57.5 青学 法政

政治
62.5 明治
60.0 中央 法政 (青学-国際政治)
57.5 立教

経済
60.0 青学 明治 立教
57.5 法政
55.0 中央

経営
65.0 立教
62.5 青学 明治商
60.0 明治経営
57.5 中央 法政

英文
60.0 明治 立教
57.5 青学 中央 法政

社会
62.5 明治 立教
60.0
57.5 法政
55.0 中央
296エリート街道さん:2012/11/17(土) 13:12:33.27 ID:YDg5EV+s
最新河合塾難易度「予想」 センター方式 ※数字は科目数

法律
85% 中央6 明治5 ←明治と同じ
78% 法政6

政治
83% 明治7
81% 法政6
80% 中央6 ← 同科目数の法政より下

経済 中央経済学部3 78〜82% 82、78、78、81
88% 明治3
87% 青学4
85% 立教3
82% 中央3 ←青学明治立教と大差、法政と僅差
81% 法政3

経営 中央商学部 80〜83% 82 82 83 80
90% 立教3
86% 明治商3 青学経営3
85% 明治経営4
82% 中央3 法政3 ←法政と同ランク

英文
88% 明治3
87% 青学3 立教3
84% 法政3
82% 中央3 ←最下位
297エリート街道さん:2012/11/17(土) 16:07:38.50 ID:lTtEnnYQ
2007年入試 河合塾追跡調査 W合格者の進学先
○立教法   58.7%−●明治法
○立教法   55.0%−●明治政経
○立教経済  72.5%−●明治政経
○立教経済  76.4%−●明治商
○立教経済  94.4%−●明治経営
○立教経営  88.9%−●明治経営
○立教文   78.0%−●明治文
○立教心理※52.4%−●明治文
○立教理   87.5%−●明治理工
298エリート街道さん:2012/11/17(土) 16:13:05.42 ID:4unoGa6G
リッキョウ☆オヂサン
299エリート街道さん:2012/11/17(土) 16:14:37.35 ID:culyNMjY
W合格対決
プレジデント 2011.10.17号 ( 2011春入試 東進ハイスクール調査)
○明治文51.4%>立教文48.6%●

(サンデー毎日2012.7.22号:代ゼミ調査)
○明治法62.5%>>立教法37.5%●
○明治政経63%>>立教経済37%●

主要学部では態勢確定
最近は明治>立教に様変わり
今後も明治>立教のトレンドは続く

>>293>>294 見ても容易に理解できる
300エリート街道さん:2012/11/17(土) 16:19:12.61 ID:culyNMjY
>>297   2007年だってよWwwwW

そのうち立教は、青学に逆転されるぞ 
301エリート街道さん:2012/11/17(土) 16:36:01.72 ID:culyNMjY
ID:lTtEnnYQ

この人早稲田関係者と判明したぞ
302エリート街道さん:2012/11/17(土) 20:56:03.18 ID:lTtEnnYQ
>>299
2012年でも2学部だけw
しかも立教に37%も流れてるだろw
アホじゃねw
303エリート街道さん:2012/11/17(土) 21:04:40.36 ID:lTtEnnYQ
現実を見ろよ バカ高
★サンデー毎日2012.7.22号 代ゼミが調査『難関大ダブル合格で受験生が選んだ大学』
○明治 法  62.5% −37.5% 法   立教●
●明治 文   47% − 53% 文   立教○
○明治 政経 63% − 37% 経済 立教●
●明治 政経37.5% −62.5% 法   立教○
●明治 経営 19% − 81% 経営 立教○
●明治 国日 . 0% −.100% 異コミ 立教○ ←完封負けの高
●明治 理工37.5% −62.5% 理   立教○
304エリート街道さん:2012/11/17(土) 21:28:55.61 ID:culyNMjY
プレジデント 2011.10.17号 ( 2011春入試 東進ハイスクール調査)
○明治文51.4%>立教文48.6%●

(サンデー毎日2012.7.22号:代ゼミ調査)
○明治法62.5%>>立教法37.5%●
○明治政経63%>>立教経済37%●

主要学部では態勢確定
最近は明治>立教に様変わり
今後も明治>立教のトレンドは続く

>>293>>294 見ても容易に理解できる


主要学部に勝てず、後発学部に頼る 阿呆立教 凋落してるぜWww
305エリート街道さん:2012/11/17(土) 21:40:33.72 ID:KWr0pL3q
中央の話題が殆どスルー。やっぱり、もうオワコン?
306エリート街道さん:2012/11/17(土) 21:57:52.29 ID:lTtEnnYQ
>>304
2012年ですら2勝5敗のくせにw
ア呆政も10年前は偏差値でバカ高ノ並びかけて『大学改革の旗手』とか
騒がれたよ
いまはまたマーチ最下位にキッチリ戻ったけどなw
まあ高燗ッじパターンだろ
307エリート街道さん:2012/11/17(土) 22:07:14.85 ID:WEmqWkFJ
>●明治 政経 37.5% −62.5% 法 立教○

調査対象が何人ぐらいいるのか知らないけど、オレ的にはこれってけっこう意外な結果だな。
明治政経−経済立教では明治が勝っているだけにな。
308エリート街道さん:2012/11/17(土) 22:07:33.02 ID:culyNMjY
ID:lTtEnnYQ

偏差値が明治に負けてやけのヤンパチの立教
309エリート街道さん:2012/11/17(土) 23:25:29.43 ID:/IWZZ1vN
立教経営は経済よりずっと定員が少ない。異文化コミは更に少ない。
それらより定員の多い立教観光や社会・コミュニティ福祉についての調査は現れていない。
それを考えると、「W合格対決」で分かるのは、本当の「大学」対決ではなく、あくまでも特定学部間での選好。
たとえば、明治政経と立教法に受かったけど、明治法にも受かったので前二者は蹴るという者の数などは
一切考慮されない。
310エリート街道さん:2012/11/18(日) 02:06:34.52 ID:V0UKqiud
>>168
>もう新司法試験の合格者なんて貼らなくていいよ。
>国U国税以下になったんだから。

司法試験は国1以上ですよ。
知らなかったんですか?
311エリート街道さん:2012/11/18(日) 02:11:49.08 ID:873F9ULT
立教W合格はデータ出元の代ゼミ幹部の発言でスッキリするよ。

代々木ゼミナール入試本部長 坂口氏のコメント

「明治と立教で立教を選択する比率が高いのは女子がそういう選択をしてるから」

データの出元の幹部が断言してる。男子が半々に割れて、女子が立教を一方的に選べば
7対3くらいになる。近年明治を選択する比率が上昇してきたのは明治が女子からの支持が
上がり、GCOEやG30取得、志願者トップなどで実力を挙げたから。
元々、女子選択というファクターがあったから、立教にW合格で負けていても問題なかったようだ
312エリート街道さん:2012/11/18(日) 03:44:51.75 ID:8hKEs02M
中央をたたけばたたくほど、みんな中央に脅威を感じているということを
ひしひしと感じる。こんな卑怯なやり方ではなくてもっと正々堂々と、学問や
教育や実績などを上げる努力をこつこつとやればいいのに。だから早稲田は卑しいといわれるんだよ
313エリート街道さん:2012/11/18(日) 08:43:05.58 ID:oPNjGFCt
★☆2013年入試用 河合塾第2回入試難易予想ランキング表 <共通5学部学科>
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html (2012.10.5更新)

@早稲田   66.24.(文65.0 法67.5 政経68.3 商  67.5 理工62.9)
A慶應義塾 66.20.(文65.0 法70.0 経済67.5 商  65.0 理工63.5)
B上智     62.48.(文60.7 法64.2 経済62.5 経営65.0 理工60.0)
C明治     60.28.(文60.6 法60.0 政経60.8 商  62.5 理工57.5)
D立教     59.68.(文59.6 法57.5 経済60.0 経営63.8 理  57.5)
E同志社   58.66.(文59.0 法60.0 経済57.5 商  60.0 理工56.8)
F青山学院 57.50.(文57.0 法57.5 経済58.8 経営61.3 理工52.9)
G学習院   57.08.(文56.6 法57.5 経済57.5 経営57.5 理  56.3)
H関西学院 56.88.(文57.3 法57.5 経済57.5 商  57.5 理工54.6)
I中央     56.68.(文56.2 法60.8 経済56.3 商  56.3 理工53.8)
314エリート街道さん:2012/11/18(日) 09:41:48.02 ID:oXPwe7z0
2013年用難易度予想 右は法律抜き

立教 60.5 60.6 (法律60.0 経済60.0 経営65.0 英文60.0 数学57.5) 河合塾 学科難易度
明治 60.0 60.0 (法律60.0 経済60.0 商  62.5 英文60.0 数学57.5)
青学 58.0 58.1 (法律57.5 経済60.0 経営62.5 英文57.5 数理52.5)
中央 57.0 56.3 (法律60.0 経済55.0 経営57.5 英文57.5 数学55.0)★
法政 56.5 56.3 (法律57.5 経済57.5 経営57.5 英文57.5 創生52.5)

立教 61.2 61.0 (法62 経済61 経営62 文61 理  60) 代ゼミ 学部難易度
明治 61.0 61.0 (法61 政経62 商  62 文61 理工59)
中央 60.2 59.0 (法65 経済60 商  59 文60 理工57)★
青学 59.0 59.3 (法58 経済60 経営60 文61 理工56)
法政 58.4 58.0 (法60 経済59 経営59 文59 理工55)

明治 54.2 53.5 (法律57 経済56 商  53 英文55 数学50) 駿台 合格目標ライン 学科
立教 53.8 53.3 (法律56 経済54 経営54 英文54 数学51)
中央 52.4 50.3 (法律61 経済51 経営51 英文52 数学47)★
青学 51.2 50.5 (法律54 経済52 経営50 英文54 数理46)
法政 50.6 49.8 (法律54 経済51 経営51 英文52 創生45)

立教 62.6 62.3 (法64 経済63 経営65 文62 理  59) ベネッセ 学部難易度C判定
明治 62.4 61.8 (法65 政経63 商  63 文63 理工58)
中央 60.8 59.0 (法68 経済61 商  60 文60 理工55)★
青学 59.6 59.0 (法62 経済61 経営60 文61 理工54)
法政 59.4 58.8 (法62 経済61 経営61 文61 理工52)

立教 61.8 61.5 (法律63 経済62 経営63 英文64 数学57) 東進 学科難易度
明治 60.8 60.0 (法律64 経済63 商  60 英文62 数学55)
青学 60.2 59.8 (法律62 経済63 経営59 英文66 数理51)
中央 59.2 57.3 (法律67 経済59 経営59 英文58 数学53)★
法政 57.0 56.3 (法律60 経済58 経営58 英文60 創生49)
315エリート街道さん:2012/11/18(日) 10:35:45.56 ID:oPNjGFCt
■最新版:2013年用偏差値/私大ランキング 文系
※小数点第2位以下四捨五入
◆河合塾    ★代ゼミ  【河合塾/代ゼミ平均順位】  
@慶應大68.3  @慶應大66.7   .@慶應大1.0位
A早稲田65.3  A早稲田64.9   .A早稲田2.0位
B上智大63.3  B上智大64.0   .B上智大3.0位   
C明治大60.6  C同志社62.2   .C明治大4.5位
D立教大60.5  D明治大61.4   .D立教大5.5位
E青学大59.7  E立教大61.0   .D同志社5.5位

*根拠データ
http://www.keinet.ne.jp/doc/hantei.html

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
316エリート街道さん:2012/11/18(日) 17:09:13.97 ID:V0NmlZcS
2013年用主要4学部最低偏差値

明治 60.0 (文57.5 法60.0 政経60.0 商  62.5) 河合塾
立教 59.4 (文57.5 法57.5 経済60.0 経営62.5)
青学 57.5 (文55.0 法57.5 経済57.5 経営60.0)
中央 55.0 (文52.5 法60.0 経済55.0 商  52.5)
法政 55.0 (文52.5 法57.5 経済52.5 経営57.5)

明治 60.25.(文58 法61 政経60 商  62) 代ゼミ
立教 60.0 (文57 法61 経済61 経営61)
中央 59.25.(文56 法64 経済58 商  59)
青学 58.75.(文58 法58 経済60 経営59)
法政 58.25.(文58 法60 経済57 経営58)

明治 53.5 (文52 法57 政経52 商  53) 駿台
立教 52.5 (文48 法55 経済53 経営54)
青学 51.5 (文52 法54 経済50 経営50)
中央 51.25.(文49 法57 経済49 商  50)
法政 50.0 (文47 法53 経済50 経営50)

明治 61.0 (文58 法64 政経62 商  60) 東進
立教 60.25.(文57 法60 経済62 経営62)
青学 59.75.(文59 法62 経済59 経営59)
中央 58.75.(文54 法64 経済59 商  58)
法政 58.25.(文58 法59 経済58 経営58)

明治 62.5 (文60 法65 政経62 商  63) ベネッセ
立教 61.25.(文56 法63 経済62 経営64)
法政 60.25.(文59 法62 経済60 経営60)
中央 60.0 (文55 法66 経済59 商  60)
青学 59.5 (文58 法61 経済60 経営59)
317エリート街道さん:2012/11/19(月) 20:44:51.91 ID:Xt6qKzck
中央w
318エリート街道さん:2012/11/20(火) 10:36:45.21 ID:hMBNispw
代ゼミ私大模試合否分布表 経済経営系を合算
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

         明治大学       青山学院       立教大学       中央大学       法政大学
          合格 不合 合率  合格 不合 合率  合格 不合 合率  合格 不合 合率  合格 不合 合率
64.0〜65.9  --89 --60 . 60%  --21 ---9 . 70%  --30 --15 . 67%  --23 --11 . 68%  --29 ---9 . 76%
62.0〜63.9  --79 -116 . 41%  --43 --22 . 71%  --30 --47 . 39%  --58 --26 . 69%  --45 --37 . 55%
60.0〜61.9  -101 -192 . 34%  --44 --60 . 42%  --29 --72 . 29%  --65 --47 . 58%  --51 --43 . 54%
58.0〜59.9  --80 -218 . 27%  --30 --88 . 25%  --28 --90 . 24%  --53 --63 . 46%  --82 --68 . 55%
56.0〜57.9  --46 -283 . 14%  --39 -124 . 24%  --21 --93 . 18%  --33 --85 . 28%  --57 -100 . 36%
合計      -395 -869 . 31%  -177 -303 . 37%  -138 -317 . 30%  -232 -232 . 50%  -264 -257 . 51%
占有率    -72% -45% ----  -75% -33% ----  -73% -48% ----  -72% -29% ----  -67% -23% ----

受験者の質(不合格者偏差値56.0以上) 立教48=明治45>>青学33=中央29>法政23

合格可能性C判定ライン 立教64.5>明治64>青学62>中央60>法政59
319エリート街道さん:2012/11/20(火) 23:43:16.52 ID:Za8aHaL8
けっきょく解任された久野元理事長の中央都心回帰っていうのは
不正入試の目をそらすためのハッタリにすぎなかったってことだな。
中大ちゃんねるでは地価が下がっているとか必死に妄想を続けてるけど
地価なんか下がろうが上がろうが関係ないだろ。
それ以前に都心っていうのは好完全に細かく区分されてしまっていて
高層ビル以外で大学のキャンパスなんか作れる広さの土地はないんだから。
つまりどうあがこうが中央大学は永久に多摩の山奥だなw
320エリート街道さん:2012/11/21(水) 01:00:58.60 ID:Nq313fv+
専修みたいに
法だけ都心ビルキャンで
他は多摩が一番現実的だな
中央法=早稲田法>上智法>明治>中央非法=法政
だな 最終的には
321エリート街道さん:2012/11/21(水) 01:11:40.69 ID:uBzwhxM0
>>319
中大ちゃんねる、って自画自賛を通り越して「カルト」の域に達してるw
322エリート街道さん:2012/11/21(水) 04:49:10.22 ID:Ic22q4CB
すでに
中央法>早稲田法だろ
実績、名声はもとより偏差値も
323エリート街道さん:2012/11/21(水) 07:16:29.47 ID:6ttgeUAm
>>320
予備校NO1の河合ではすでに
法=MAR法=MAR経済経営>>>経済商=法政
324エリート街道さん:2012/11/21(水) 22:32:10.23 ID:v8U5YkaN
★2012年河合塾偏差値 学部試験最高偏差値平均一覧【文系学部】

@慶應義塾 69.58(文65.0 法70.0 経済70.0 商  67.5 総政72.5 環情72.5)
A上智     66.00(文65.0 法67.5 経済65.0         総人67.5 外語65.0)
B早稲田   65.50(文65.0 法67.5 政経70.0 商  67.5 社学67.5 国教65.0 教育65.0 文構65.0 人科62.5 スポ.60.0)
C明治     63.21(文65.0 法62.5 政経62.5 商  65.0 情コミ62.5 国日62.5 経営62.5)
D立教     61.94(文60.0 法62.5 経済62.5 経営65.0 社会62.5 異コミ65.0 心理62.5 観光60.0 コミ福57.5)
E青山学院 61.56(文67.5 法57.5 経済60.0 経営60.0 総文62.5 国政65.0 教育62.5 社情57.5)
F同志社   60.75(文62.5 法60.0 経済60.0 商  60.0 社会62.5 グロ.65.0 心理62.5 政策60.0 スポ.57.5 文情57.5)
G中央     60.00(文57.5 法65.0 経済57.5 商  60.0 総政60.0)
H法政     59.77(文62.5 法60.0 経済57.5 経営60.0 社会57.5 GIS 62.5 国文62.5 福祉57.5 キャリ 60.0 人環57.5 スポ.60.0)
I関西学院 59.17(文60.0 法57.5 経済60.0 商  57.5 社会60.0 国際65.0 教育57.5 総政57.5 人福57.5)
http://www.keinet.ne.jp/doc/hantei.html
325エリート街道さん:2012/11/22(木) 07:09:02.08 ID:i1kKezDr
人の人生で最も輝いているのは15歳から23歳まで。
大学を卒業すればあとは死に向かって一直線。
はっと気がつけばもう30歳、40歳。
大学時代はその中で最も人生にとって自由で貴重な時間。
大学時代を資格勉強に振り向けている中大法学部生だが
8割以上は不合格でほかの人より周回遅れで会社生活を始め落ちこぼれ人生となる。
受かった2割も今じゃ会計士も司法試験も勤め先がなくて無資格者と大差ない給料で会社勤め。
そう考えると中央大学ってこんな人生のためにあんな僻地の山奥まで毎日通って貴重な大学生活を無駄にしてバカみたいw
マーチなんて言われてるけど実際は半分以上が推薦入学者だしこんな悲惨な学生生活まともな努力をしたやつならだれも望まんだろ。
326エリート街道さん:2012/11/22(木) 09:18:23.27 ID:7BB6ve22
>>325
>人の人生で最も輝いているのは15歳から23歳まで。

ずいぶん尻つぼみな人生だなw
327エリート街道さん:2012/11/22(木) 12:42:52.73 ID:Plkfec1F
2012年8月26日実施 データ返却10/3〜 代ゼミ 第2回全国総合模試(記述式) B判定偏差値

70.0 中央法統一(法律)
69.5
69.0 慶應法(法律)
68.5
68.0 慶應文 慶應経済A 慶應法(政治) 慶應商(A・B) 早稲田政経(政治・経済)
67.5 慶應環境
67.0 慶應経済B 早稲田政経(経済) 早稲田法 早稲田商 早稲田国際教養
66.5
66.0 中央法4教科(法律) 早稲田文 早稲田文化構想
65.5 慶應総合
65.0 上智法(法律・国関・地環) 中央法(法律・政治) 中央法4教科(国企法) 法政グローバル教養A 立教異文化 早稲田社会科学
328エリート街道さん:2012/11/22(木) 19:43:44.50 ID:6FLHNd6X
>>324
どう見ても中央法の最高は 62.5 なんだがw
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/13/si403.pdf
329エリート街道さん:2012/11/22(木) 19:52:54.47 ID:+bPRNDFY
2013年度用 代ゼミ大学難易ランク一覧
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
※医療・宗教・スポーツ系学部を除外する。

慶應義塾 66.8 68 (文66 法69 経68 商68 総政65 環境65)(理工68)
  早稲田 65.4 66.3(文65 法67 経68 商66 国際66 文構65 教育65 社学64 人科63)(基幹66 創造65 先進68)
国際基督 65
    上智 64  63 (文64 法65 経64      外語63 総合64)(理工63)
  同志社 62.6 62 (文62 法65 経63 商62 GC...63 地域64 社会61 政策63 文情60 心理63)(理工62 生命62)
東京理科 58  61 (               営58)(理  62 工  62 理工60 基礎58)
    立教 61.2 60 (文61 法62 経61 営63 異文64 社会61 観光60 福祉58 心理61)(理  60)
    明治 61.1 59.7(文61 法61 経61 商62 国際62 情報60 経営61)(理工59 農  60 数理60)
  立命館 60.75.58 (文62 法62 経60 営59 国際64 産社59 政策60 映像60)(理工58 生命60 情報56)
    中央 60.6 57 (文59 法65 経59 商59 総政61)(理工57)
  学習院 60.3 58 (文60 法61 経60)(理58)
青山学院 60.1 56 (文60 法58 経60 営60 国政61 総合60 教育62 情報60)(理工56)
330エリート街道さん:2012/11/22(木) 19:53:49.05 ID:+bPRNDFY
2013年度用 代ゼミ大学難易ランク一覧
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

<主要5学部平均>

慶應義塾 67.8 (文66  法69  経済68  商  68  理工68 )
  早稲田 66.5 (文65  法67  政経68  商  66  理系66.3)
    上智 64  (文64  法65  経済64  経営64  理工63 )
  同志社 62.8 (文62  法65  経済63  商  62  理系62 )
    立教 61.4 (文61  法62  経済61  経営63  理  60 )
    明治 60.9 (文61  法61  政経61  商  62  理系59.7)
  立命館 60.2 (文62  法62  経済60  経営59  理系58 )
    中央 59.8 (文59  法65  経済59  商  59  理工57 )
  学習院 59.6 (文60  法61  経済59  経営60  理  58 )
関西学院 59.6 (文59  法60  経済60  商  60  理工59 )
青山学院 58.8 (文60  法58  経済60  経営60  理工56 )
    関西 58.3 (文60  法59  経済57  商  58  理系57.7)
    南山 58.2 (文59  法60  経済58  経営60  情報54 )
    法政 58.0 (文59  法60  経済57  経営58  理系55.8)
    成蹊 56.6 (文58  法57  経済58  経済58  理工52 )
331エリート街道さん:2012/11/23(金) 02:25:33.45 ID:0CbXzGtH
【有名大学合格者数NO1河合塾偏差値】

〈法学部〉
60 明治法、立教法法、中央法
57.5 青学法、中央法政治

〈経済経営学部〉
65 立教経営
62.5 青学経営、明治商
60 青学経済、明治経済・経営、立教経済
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
57.5〜55 中央経済・商 

〈社会・国際〉
62.5 青学国際政経、明治心理、立教社会
60   中央法
57.5 中央文社会
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html
332エリート街道さん:2012/11/23(金) 07:40:37.48 ID:7g3Ha39Y
★2012年河合塾偏差値 学部試験最高偏差値平均一覧【文系学部】

@慶應義塾 69.58(文65.0 法70.0 経済70.0 商  67.5 総政72.5 環情72.5)
A上智     66.00(文65.0 法67.5 経済65.0         総人67.5 外語65.0)
B早稲田   65.50(文65.0 法67.5 政経70.0 商  67.5 社学67.5 国教65.0 教育65.0 文構65.0 人科62.5 スポ.60.0)
C明治     63.21(文65.0 法62.5 政経62.5 商  65.0 情コミ62.5 国日62.5 経営62.5)
D立教     61.94(文60.0 法62.5 経済62.5 経営65.0 社会62.5 異コミ65.0 心理62.5 観光60.0 コミ福57.5)
E青山学院 61.56(文67.5 法57.5 経済60.0 経営60.0 総文62.5 国政65.0 教育62.5 社情57.5)
F同志社   60.75(文62.5 法60.0 経済60.0 商  60.0 社会62.5 グロ.65.0 心理62.5 政策60.0 スポ.57.5 文情57.5)
G中央     60.00(文57.5 法65.0 経済57.5 商  60.0 総政60.0)
H法政     59.77(文62.5 法60.0 経済57.5 経営60.0 社会57.5 GIS 62.5 国文62.5 福祉57.5 キャリ 60.0 人環57.5 スポ.60.0)
I関西学院 59.17(文60.0 法57.5 経済60.0 商  57.5 社会60.0 国際65.0 教育57.5 総政57.5 人福57.5)
http://www.keinet.ne.jp/doc/hantei.html
333エリート街道さん:2012/11/25(日) 01:09:39.80 ID:Vf9W1RPe
>>321 中大ちゃんねるじゃ、多摩移転さえしなければ中大は早慶並みの大学だったという前提で話をしてたりするけど、
その前提が妄想なんだから笑える。

1976年 サンデー毎日(7月18日号)掲載 大学入試偏差値一覧

青山学院大学 
文学部  64
経済学部 62
経営学部 63
法学部  63

立教大学
文学部  61
経済学部 60
法学部  63

明治大学
文学部  56
政経学部 60
法学部  62
商学部  59

中央大学
文学部  54
経済学部 57
法学部  65
商学部  55

法政大学
文学部  52
経済学部 53
法学部  57
334エリート街道さん:2012/11/25(日) 11:22:47.46 ID:QszEmRDH
青学ってこんな高かったの?

昔はアホで日大以下とか言われてるけどこれ今の上智ポジションやん
335エリート街道さん:2012/11/25(日) 20:48:05.46 ID:Vf9W1RPe
笑点の現・円楽(元・楽太郎)が青学出でインテリ気取ってるのに、小遊三が明治出でコソ泥キャラなのは、
昔の偏差値を反映してるのかもなw
336エリート街道さん:2012/11/25(日) 21:19:10.40 ID:Vf9W1RPe
「蛍雪時代」1961年8月号
http://ameblo.jp/ssasamamaru/entry-10092068383.html#main

経・商学部系                         (志願者平均点)(受験者平均点)(合格者平均点)

10.慶応義塾大(経済学部)              169        168       191
17.早稲田大(政治経済学部)             149        150       163
18.慶応義塾大(商学部)                147        147       167
28.関西学院大(経済学部)               133        133       166 
33.南山大(経済学部)                  122        130       149
34.上智大(経済学部)                  128        129       143
35.早稲田大(商学部)                   124         123       151
37.同志社大(経済学部)                118        119       141
38.関西学院大(商学部)                116        117       134
40.東北学院大(文経学部)               115        115       121
41.成蹊大(政治経済学部)               107        110       125
43.同志社大(商学部)                  105        105       123  

マーチなかなか出てこねえw
337エリート街道さん:2012/11/26(月) 01:39:45.98 ID:53TCAezM
>>336
へー。おもしろいね。

南山大、武蔵大、成蹊大は今よりもレベルが高かったみたいね。
あと東北学院大、松山商大(松山大)、拓大のレベルの高さにはビックリした。

拓大の没落ぶりには言葉が見当たらんねw

あと、法政がガチで日大・専修と同レベルなのはワロタw
338エリート街道さん:2012/11/26(月) 01:48:55.87 ID:XRY6bceH
その当時って今と違って模試を受ける層ってかなり限られていたって聞いた事が
あるよ。
339エリート街道さん:2012/11/26(月) 22:18:24.20 ID:3gEQBnxq
★☆2013年入試用 河合塾第2回入試難易予想ランキング表 <共通5学部学科>
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html (2012.10.5更新)

@早稲田   66.24.(文65.0 法67.5 政経68.3 商  67.5 理工62.9)
A慶應義塾 66.20.(文65.0 法70.0 経済67.5 商  65.0 理工63.5)
B上智     62.48.(文60.7 法64.2 経済62.5 経営65.0 理工60.0)
C明治     60.28.(文60.6 法60.0 政経60.8 商  62.5 理工57.5)
D立教     59.68.(文59.6 法57.5 経済60.0 経営63.8 理  57.5)
E同志社   58.66.(文59.0 法60.0 経済57.5 商  60.0 理工56.8)
F青山学院 57.50.(文57.0 法57.5 経済58.8 経営61.3 理工52.9)
G学習院   57.08.(文56.6 法57.5 経済57.5 経営57.5 理  56.3)
H関西学院 56.88.(文57.3 法57.5 経済57.5 商  57.5 理工54.6)
I中央     56.68.(文56.2 法60.8 経済56.3 商  56.3 理工53.8)
340エリート街道さん:2012/11/26(月) 22:28:31.72 ID:NTZHwr7T
>>334

名取裕子は県立厚木高校出身でたしか早稲田教育を蹴って青学英米に行った
341エリート街道さん:2012/11/27(火) 20:30:59.27 ID:gzwGzJOE
中央大学凋落!
342エリート街道さん:2012/11/27(火) 21:06:04.90 ID:mMVcvqyG
中央商会計科と早稲田社学とどちらが将来幸せに生きられますか?
343エリート街道さん:2012/11/28(水) 10:12:46.13 ID:QWrnHB7z
早稲田がひとつになる日  『100thラグビー早明戦』
http://www.facebook.com/Waseda100thSoumeisen

明治がひとつになる日   『100thラグビー早明戦』
http://www.facebook.com/RagubimeijiDi100hui

中央がひとつになる日 ⇒ ありません。
344エリート街道さん:2012/11/28(水) 10:40:07.70 ID:P8yAb7Go
中央大学経済学部100年史
http://www2.chuo-u.ac.jp/econ/anniversary100/ayumi/econ_history_2.pdf
明治大学 学部別卒業者数
http://www.meiji.ac.jp/koho/information/data_meiji/26_suiisotsu2009.pdf

     中央  .明治  現年齢
1960  1,369  1,321  74〜76
1961  1,468  1,495
1962  1,362  1,288
1963  1,437  1,490
1964  1,488  1,575        7,124  7,169
1965   ---  1,763  69〜71
1966  1,415  1,429
1967  1,603  1,558
1968  1,632  1,293
1969  1,492  1,479        6,142  5,759
1970  1,523  1,417  64〜66
1971  1,076  1,669
1972  1,911  1,468
1973  1,770  1,475
1974  1,728  1,320        8,008  7,352
1975  1,537  1,463  59〜61
1976  1,645  1,593
1977  1,499  1,679
1978  1,409  1,547        7,565  7,719
1979  1,475  1,437  55〜57

合計 .28,839 .29,759
平均  1,518  1,488
一部  1,046  1,155
二部   472   333
345エリート街道さん:2012/11/28(水) 16:04:22.62 ID:scPBw79W
>>344
それ、明治は何学部の人数だよ。
346エリート街道さん:2012/11/29(木) 07:07:10.06 ID:gVEIDnDc
明治駿河台の本部ビルを見に行った。
17階の学食行ったけどあれすごい狭いねー。
あそこに1万2千人くらい通ってるはずだけどそれであの座席数じゃ
ほかの人はみんな周りの飲食店に行ってるんだろうね。
しかしそれじゃ大学じゃなくって資格の学校みたいだね。
図書館も狭そうで本の数も少なそうだし。
あんな狭い敷地にあんな超高層ビルをぶっ建てて
これで大学ですって主張するのはどっかおかしいんじゃないか?
347エリート街道さん:2012/11/29(木) 07:12:37.58 ID:OyLC50Xt
以上、中大生のひがみ捨てセリフでしたw
348エリート街道さん:2012/11/29(木) 09:13:07.88 ID:GPY8ZEMF
まあ事実だけどな
学食は時間をずらして利用するかしないとなかなか難しいし
狭くはないが図書館の蔵書数も少ない
尤も学食しかない書店もない都心にアクセスが悪い多摩は論外だが
349エリート街道さん:2012/11/29(木) 09:59:09.76 ID:esAWCjwe
確かにビルキャンパスは萎えるよな…専門学校みたいで

明治の駿河台、法政の市ヶ谷は特にそう思う。工学院大学とか東京福祉大みたいなレベルの大学のキャンパスと変わらん
立教池袋、上智四ツ谷、青学渋谷は雰囲気はあるけど狭いし、中央八王子、法政多摩はでかいけど要塞みたい

明治学院白金、学習院、早稲田本キャン周辺、慶應日吉、三田は凄く大学って感じがする。学習院は人数に対して十分な広さだし、なにより静か
早慶は街全体で大学ってかんじがする
明治学院白金は外国の古い学校みたいで雰囲気が物凄くよい

あと意外なのは青学相模原
立地こそ僻地だがキャンパス内の景観の綺麗さは日本有数だし、施設は新しいし、広くてまさに映画に出てくるようなアメリカの大学の郊外型キャンパスって感じがする
350エリート街道さん:2012/11/29(木) 10:40:29.69 ID:GPY8ZEMF
>>349
都心に立地する大学のあり方を示してるんだよ本質的には
明治と中央は極端な例で明治は容積率緩和のため大学たる塀や門を取り払ってまで高層化させた
中央は土地を売り払って郊外に移転した

学習院は存在が特別で東京市に多くの土地を持っていたのでほかと比較するのは難しい
青学や明学は規模拡大のために郊外キャンパスを造った点が同じ
ハコは作っても隔離していてここは大学とともに成長した早稲田や日吉とは異なる

何が言いたいかというと大学は街の歴史とともにありそれぞれの形があるということ
田園が広がっていた早稲田周辺と都心の神田界隈とは敷地確保の事情が異なるんだよ
351エリート街道さん:2012/11/29(木) 10:47:55.71 ID:GPY8ZEMF
学習院というと女子学習院が今の秩父宮ラグビー場の地にあったそうだ
http://chinchiko.blog.so-net.ne.jp/2009-06-12

このブログのとおり学習院は陸軍つまり国が管轄している立地に置かれていた
アホみたいに広い東大本郷と同じように国から譲り受けてるとやはり所有する土地が広い
352エリート街道さん:2012/11/29(木) 12:08:08.31 ID:SR1mSPz2
>>349
上智のキャンパスのどこが雰囲気があるんだ?行ったことないだろ?
あと青学渋谷は別に狭くないだろ
353エリート街道さん:2012/11/29(木) 13:19:21.13 ID:mOxSJpfs
明治のビルは上下移動だけ
法政のほうがましだろ
354エリート街道さん:2012/11/29(木) 14:21:30.89 ID:VN6NX636
明治文系は、1 2年は和泉で過ごし
3 4年は、駿河台だから
楽しく過ごして、就職活動ばっちりの立地だよ。
355エリート街道さん:2012/11/29(木) 15:01:27.51 ID:yXUWOqnl
早稲田理工は陸軍射撃場跡地。戸山公園とか国際医療センターとか陸軍の土地。
中央理工も陸軍工科学校の跡地。
ついでに中野の警察大学校跡地だってその前は陸軍の土地。
356エリート街道さん:2012/11/29(木) 16:22:34.09 ID:OyLC50Xt
青学渋谷は狭いだろw 相模原はキャンパスの雰囲気も校舎の豪華さも別格だけど。
広くて天井の高い廊下だけでも中大に余裕で勝ってるのに、おまけにチャペルまで付いてくるしなw
357エリート街道さん:2012/11/29(木) 20:27:57.19 ID:PwKpPpbN
早稲田がひとつになる日  『100thラグビー早明戦』
http://www.facebook.com/Waseda100thSoumeisen

明治がひとつになる日   『100thラグビー早明戦』
http://www.facebook.com/RagubimeijiDi100hui

中央がひとつになる日 ⇒ ありません。
358エリート街道さん:2012/11/29(木) 20:43:39.47 ID:FtmTeN2g
>>17階の学食行ったけどあれすごい狭いねー。
あそこに1万2千人くらい通ってるはずだけどそれであの座席数じゃ

周りに街があるから問題ない。

学食ビルしか選択肢がない大学とは違うよ。
359エリート街道さん:2012/11/29(木) 23:39:52.84 ID:esAWCjwe
>>352
一応挙げたとこは全て行ったことあるよ
上智は四ツ谷駅から歩いた感じとかも含めていい雰囲気だったわ。第一志望でオープンキャンパスで行ったからそう感じただけかもしれんが
青学渋谷は狭いよ。あの中に幼小中高短大全てだから、昼休みとか人多過ぎて吐きたくなる
360エリート街道さん:2012/11/29(木) 23:56:14.46 ID:esAWCjwe
青学の渋谷は立地だけ
その立地も渋谷からは宮益坂のアップダウンが夏は結構だるかったりする(表参道駅からは近いけど)

在校生的には相模原キャンパスがいいって奴結構いるよ
確かに立地こそ不便だが、それ以外は全て完璧だから青山キャンパスに移ったときのカルチャーショックはでかかった。青キャンのトイレは汚いし、狭いし、校舎は古い
17号館が出来て喜んでる奴もいるけど、相模原キャンパスの校舎は全ての建物が17号館水準だったし、何より綺麗で広くて豪華だったからあんまり感動がない
361エリート街道さん:2012/11/30(金) 07:16:30.77 ID:LWpAm6Os
でも付属込みとは言えあれだけの超都心に12万uの大きな敷地を確保してるんだからやっぱりすごいと思う。
学習院は確かに広くて駅からは近いけどしょせん目白じゃ都心とはいえないし上智なんかグラウンドは東京都からの借地で
校舎敷地は4万u程度しかないし立教は青学と同じ程度の広さだけど池袋というB級都市だしとそれぞれいろいろ欠点がある。
明治法政なんていったらそれこそキャンパスと呼べるものではなくただのビル要塞にすぎない。
それに明治はマーチ唯一の学年割れ大学になってしまった。
362エリート街道さん:2012/11/30(金) 07:18:55.10 ID:LWpAm6Os
>>360
>相模原キャンパスの校舎は全ての建物が17号館水準だったし

見かけは似てるけど作りが全然違うらしいよ。
17号館はあれ1棟で200億円と明治リバ(180億円)より高い。
相模原の校舎は21棟ぜんぶで300億円。
363エリート街道さん:2012/11/30(金) 07:26:03.35 ID:SrEpMsEj
明大前と御茶ノ水で、双方駅近くだから、中大や青学と比べると、一粒で二度美味しいという感覚だがw
御茶ノ水は周囲の環境が最高だから開放性のある建物だし、「要塞」の名にふさわしいのは狭く閉じられた青学とか、
山中に孤立的に開発された中大だろうwww
364エリート街道さん:2012/11/30(金) 13:17:51.71 ID:Tq6Wqm9Z
同じ渋谷でも國學院の渋谷キャンパスは、開放的だよね。
365エリート街道さん:2012/11/30(金) 17:03:48.75 ID:rw3ZAI5v
>>361
いや、目白は都心でしょ。繁華街ではなく住宅地というだけで。
でも同じ豊島区でも学習院と立教は全然違う環境の立地で面白いね。
早稲田→学習院→立教と3駅並んでそれぞれ立地にも個性が出てて興味深い。
366エリート街道さん:2012/11/30(金) 21:52:06.44 ID:iFAz0qTI
>>明治法政なんていったらそれこそキャンパスと呼べるものではなくただのビル要塞にすぎない。
それに明治はマーチ唯一の学年割れ大学になってしまった。


その明治はオープンキャンパス動員1位で志願者1位なんだが
悔しいのうwww
367エリート街道さん:2012/12/01(土) 01:05:53.33 ID:k7iKp/tJ
そういうこと。立地と見た感じで高校生は釣れる。

明治大学が「志願したい大学」4年連続1位、の理由
http://journal.shingakunet.com/?p=794

>なぜ明治大学なのか。

>」真っ先に思い浮かぶのは、立地と設備だ。文系学部の1・2年次は渋谷・新宿駅から電車で数分の
>「明大前駅」徒歩3分にある和泉キャンパス、3・4年次は都心の一等地、「御茶ノ水駅」徒歩3分にある
>駿河台キャンパスという便利さ。

>設備はというと、駿河台キャンパスのリバティータワー(1998年竣工)とガラス張りの外壁がまぶしい
>アカデミーコモン(2004年竣工)だ。高校生がオープンキャンパスでこれを見ると、
>必ずと言ってよいほど「すごい」と魅了されてしまう。
368エリート街道さん:2012/12/01(土) 10:14:25.65 ID:ja48VcOW
本当の意味での都心は大手町だが街の規模的や機能的に考えた場合の都心は新宿と渋谷の2つってところだろう。
明治の場合1,2年生が杉並区のキャンパスだが渋谷や新宿からアクセス的に近いといっても
あくまで電車に乗らないといけない距離だ。まさか毎日電車に乗って渋谷新宿に行くわけにも行くまい。
すなわち杉並和泉キャンパスというのは都心キャンパスではない。しかし明治はそれを必死に都心キャンパスだと嘯いている。
さらに明治は3,4年の駿河台ビル要塞ばかりを目立たせているが3年生になって就職が目の前に迫ってきて通う場所などあまり意味がない。
大学生活をフリーハンドで楽しめるのは1,2年生だからだ。
したがって明治大学の真実を社会に暴くには1,2年生で通うキャンパスは駿河台要塞ビルではなく
杉並の沿線キャンパスであるという事実を知らしめることだな。
それとともに3,4年になって通うのはキャンパスではなく要塞ビルであることも。
この明治の「御茶ノ水要塞ビル」という表現も流行らせよう。
青学青山と明治の御茶ノ水要塞ビルを比べてみよう

青学青山
http://miyaphoto.blog.so-net.ne.jp/2010-11-21

明治杉並沿線キャンパス(1,2年生)
http://www.aokiu.com/wp-content/uploads/th_IMG_4192.jpg
明治御茶ノ水要塞ビル(3,4年生)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC3.jpg
369エリート街道さん:2012/12/01(土) 13:01:27.91 ID:TnZRtdjY
>>368
君には街に娯楽施設が有るか無いかの視点しかない。
そんな事だからアホ学って言われるんだよ。
お茶の水・神保町の文化的環境を全く理解してないようだね
遊ぶだけの街とは違うよ。
370エリート街道さん:2012/12/01(土) 14:48:01.84 ID:ja48VcOW
>>369
文化的環境?wwwあたまおかしいんじゃね?
古本屋があるだけの街じゃねーかw
渋谷青山みたいに大きな博物館も文化施設もない三級都市
371エリート街道さん:2012/12/01(土) 16:07:09.06 ID:dztviBIF
集英社や小学館、岩波書店といった有力出版社の集積地で
大学も多く集まる神保町に文化がない言うのか、君は。
372エリート街道さん:2012/12/01(土) 18:48:38.72 ID:Pb8nJ8+3
>>371
青学みたいな薄っぺらい雑魚は放置しましょう。
373エリート街道さん:2012/12/01(土) 18:56:02.93 ID:+uK6TH75
374エリート街道さん:2012/12/01(土) 19:30:06.69 ID:ja48VcOW
>>371
出版社があれば文化があるのか?
アホと違うか?w
博物館や美術館、大型の劇場などが御茶ノ水にあるのか?
明治みたいな商業大学は中国と一緒で流す情報の9割は捏造。
375エリート街道さん:2012/12/01(土) 19:34:08.13 ID:ja48VcOW
明治大学現代マンガ図書館
http://matome.naver.jp/odai/2135208747388561301/2135211025491703303

これが大学の施設か?www
すげえ、すごすぎるぜ!www
376エリート街道さん:2012/12/01(土) 20:30:06.20 ID:iaFdvjPO
>375
早稲田鶴巻町につくるととはあきらかに早稲田に対する挑戦だな。イスラムやモンゴルが
キリスト教エリアを侵略するようなものだろう。早稲田もう終わりだな。泥船だろう。
377エリート街道さん:2012/12/01(土) 21:33:08.64 ID:b8E787rS
>>374
青学生はその博物館に毎日通ってるのか?ハコモノが有るのと
街に文化が有るのは違うぞ
378エリート街道さん:2012/12/01(土) 22:18:04.70 ID:k7iKp/tJ
そんなムキになるな。明治は自前の博物館を持ってるじゃないか。拷問フェチにはたまらんだろ、あれ。
379エリート街道さん:2012/12/01(土) 22:38:35.80 ID:L914Q1vR
>>368
和泉キャンパスの入口、ずいぶん格好よくなったんだな。
「行きたい」と思う高校生が増えたのは納得。

昔はその辺の公立小学校みたいな素っ気ない校門だったし
校舎なんかもデザイン性の欠片もないようなセンスのなさだったから
ずいぶん損をしてたかもしれないね。
380エリート街道さん:2012/12/01(土) 22:43:43.45 ID:ja48VcOW
>>378
リバティタワーとかいう雑居ビルの地下にあるあれか?ww
あれを博物館って呼べるんだから明治の商業主義も大したもんだなwww

>>378
新しい和泉の正門ってかなり安っぽいな
あれを目立たせないで御茶ノ水の要塞ビルばかりを広告に使ってるのは相当インチキだな
さすが明治www
381エリート街道さん:2012/12/01(土) 23:17:50.09 ID:k7iKp/tJ
そんなことより、ここの明治をなんとかしたほうが良かないか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1097130215 
382エリート街道さん:2012/12/01(土) 23:20:27.84 ID:k7iKp/tJ
>実は明治の政経、青山学院の経営に25年前に合格し、明治を選択したのですが、
>今だに間違った選択をしたのかなと思っていたのです。

>お陰でスッキリしました。

だれかつっこめよw
383エリート街道さん:2012/12/02(日) 00:37:42.71 ID:ntDRIIn9
明治大学が雑誌社や予備校に裏金払って出してる提灯記事にはもううんざり。
明治関連の記事って最近のサーチナや環球時報とかいう中国関連似非メディアの出す
日本関連記事にそっくりだよな。
384エリート街道さん:2012/12/02(日) 00:47:47.37 ID:tUVLFCFA
>>383
ここは『日中駒専』スレなんだが…。「裏金払って出してる提灯記事」
ってwwwいくら涙目でもアンチネタのセンスが低いな。所詮、馬鹿だし。
385エリート街道さん:2012/12/02(日) 00:59:06.97 ID:jLmOnAhz
>>383
雑誌に裏金払ってるという証拠は?
386エリート街道さん:2012/12/02(日) 12:54:20.17 ID:MORFSuX5
>>385
根拠は私のカンです。
387エリート街道さん:2012/12/03(月) 09:31:07.42 ID:Kv7JL3hG
法学部の歴史ランキング★

1877…東京大学
1890…慶應義塾大学
1899…京都帝国大学(京都大学)
1902…早稲田大学
1903…東京法学院大学(中央大学)、明治大学
1904…京都法政大学(立命館大学)
1905…関西大学
1919…同志社大学
1920…東京商科大学(一橋大学)
1922…東北帝国大学(東北大学)
1924…九州帝国大学(九州大学)
1927…専修大学
1928…大阪商科大学(大阪市立大学)
1929…神戸商業大学(神戸大学)
1932…関西学院大学
1946…愛知大学
1947…北海道帝国大学(北海道大学)
1948…名古屋大学
1949…大阪大学
388エリート街道さん:2012/12/03(月) 09:42:38.86 ID:vpSKgrhi
1880年4月 東京法学社(現・法政大学)
1880年9月 専修学校(現・専修大学)
1881年1月 明治法律学校(現・明治大学)
1882年10月 東京専門学校(現・早稲田大学) ※1882年11月 皇典講究所(現・國學院大学)
1885年7月 英吉利法律学校(現・中央大学)
↑ここまでの法専明早中が、「五大法律学校」と称された別格校であった(ただし専修は二年ですぐ脱落し「四大法律学校」に)。
----------------------------------
389エリート街道さん:2012/12/03(月) 12:54:10.92 ID:0T27EAur
六大法律学校

帝國大學・東京法學院・明治法律學校・和仏法律學校・(東京)専門學校・日本法律學校
390エリート街道さん:2012/12/03(月) 22:36:30.34 ID:a3WE+csz
★☆2013年入試用 河合塾第2回入試難易予想ランキング表 <共通5学部学科>
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html (2012.10.5更新)

@早稲田   66.24.(文65.0 法67.5 政経68.3 商  67.5 理工62.9)
A慶應義塾 66.20.(文65.0 法70.0 経済67.5 商  65.0 理工63.5)
B上智     62.48.(文60.7 法64.2 経済62.5 経営65.0 理工60.0)
C明治     60.28.(文60.6 法60.0 政経60.8 商  62.5 理工57.5)
D立教     59.68.(文59.6 法57.5 経済60.0 経営63.8 理  57.5)
E同志社   58.66.(文59.0 法60.0 経済57.5 商  60.0 理工56.8)
F青山学院 57.50.(文57.0 法57.5 経済58.8 経営61.3 理工52.9)
G学習院   57.08.(文56.6 法57.5 経済57.5 経営57.5 理  56.3)
H関西学院 56.88.(文57.3 法57.5 経済57.5 商  57.5 理工54.6)
I中央     56.68.(文56.2 法60.8 経済56.3 商  56.3 理工53.8)
391エリート街道さん:2012/12/04(火) 09:55:50.98 ID:A6of/Ajt
辺境にあって蚊帳の外の中大と、立地を活かせない無能要塞・青学。

山内太地 ?@yamauchitaiji
就職活動をしている学生には、明治、立教、法政のホームページを見ることをお勧めします。
この3大学は都心で便利なこともあり、企業人の講演が多いためです。
私も先日、明治大学で大丸松坂屋百貨店の社長の講演を聞いてきました。http://tyamauch.exblog.jp/18218369/

山内太地 ?@yamauchitaiji
著名人などの講演イベントでいつも明治、法政、立教のホームページはチェックしているが、
青学はデザインが見づらい上に、講演イベントも少ない。青学は社会に対し閉鎖的な大学という印象を受ける。

うっくん ?@HIRO_YUKI_
立ち入りに学生証チェックやっちゃったぐらいですからね。RT @yamauchitaiji: 著名人などの講演イベントでいつも
明治、法政、立教のホームページはチェックしているが、青学はデザインが見づらい上に、講演イベントも少ない。
青学は社会に対し閉鎖的な大学という印象を受ける。
392エリート街道さん:2012/12/04(火) 10:50:51.46 ID:RE835q++
衆議院議員でのマーチ勢力争い
中央14
明治9
青学5
学習院4
法政4
立教0
393エリート街道さん:2012/12/04(火) 12:17:52.19 ID:lLgJSw0g
ちなみに日大卒の衆議院議員は22人
院も入れるともっと多いよ
私大では早慶に次ぐね
394エリート街道さん:2012/12/04(火) 13:19:21.72 ID:BUqGoSio
ところで
中央法法センター単独利用には
勝てないことは分かってるよね?
395エリート街道さん:2012/12/04(火) 13:22:06.92 ID:cLKeM3ju
>>394
早大 法   92% 6科目
中央 法律 85% 6科目
明治 法   85% 5科目
396エリート街道さん:2012/12/04(火) 13:24:37.82 ID:BUqGoSio
>>395
なんで五科目の明治混ぜてるの?

ところでスレタイ読める??
397エリート街道さん:2012/12/04(火) 13:55:15.21 ID:le4HXsk+
早稲田は募集人員を少なくして無理やり難関のように見せてるね
398エリート街道さん:2012/12/04(火) 13:59:33.55 ID:Wy10RqTd
東洋は東大と同じ文京区、中央は帝京とか明星とかと同じ八王子www
399エリート街道さん:2012/12/04(火) 18:53:58.10 ID:t+KwuFvs
総合的な実力でも日大には負けているようなので日中駒専も仕方ない
むしろこのままでは大東亜中国になりつつある
まさか関東中流江戸桜になるまで放置するつもりか?
400エリート街道さん:2012/12/04(火) 20:14:42.42 ID:2IMnooj/
中央大は系列校をつくってる場合じゃないだろw
もしかして系列校跡地に中央大移転させるつもり?
401エリート街道さん:2012/12/04(火) 20:54:27.17 ID:SMtnpwuY
中央は落ち目
402エリート街道さん:2012/12/05(水) 03:31:10.16 ID:423zQpIl
>>399
大東亜中国wwwまあしかし、日本の中央、東京の中央にあるから中央大学を
僭称するメンタリティは、中国のそれと同じ。
403エリート街道さん:2012/12/05(水) 07:06:29.21 ID:+N9iTYke
>>402
受験生をだまくらかす戦略は明治大学が一番だろうな
都心型大学なんて嘯いているが実際は1,2年生は都心でもなんでもない
明大前というこじんまりした町にあるキャンパスに通わねばならない
それを御茶ノ水の要塞ビルんばかりを前面に出していかにも入学して
そこにすぐ通うような錯覚を作り出している
404エリート街道さん:2012/12/05(水) 09:34:37.40 ID:VNup1PgW
中央大学のライバルって、他マーチじゃなくて専門学校のここだろ。

http://www.bestcolleges.jp/topics/kaikeisi.html

 速報 2012年公認会計士試験(論文式)

 高校卒業対象の専門課程在学生から

 現役合格22名
405エリート街道さん:2012/12/05(水) 13:09:48.96 ID:PwrjEW0v
>>402
>日本の中央

それで思い出したんだけど、JR東海はJR Centralというのだそうな。
その理屈からいえばCentral University=中大=中京大学ということになる。
406エリート街道さん:2012/12/05(水) 18:40:05.17 ID:tkDOnN4n
中央線大学
407エリート街道さん:2012/12/06(木) 02:12:20.72 ID:/8N7bYNJ
>>403
そんな「錯覚」するようなバカは、中央に入るから歓迎してあげてw
408エリート街道さん:2012/12/06(木) 10:15:04.90 ID:w/1kpz7N
大学は知の宝庫、図書館の素晴らしさがその大学の価値を決める
そこで上智VS明治 図書館比較

【明治大学図書館】(スーパーバロック様式 国最重要指定文化財)
http://matome.naver.jp/odai/2135208747388561301/2135211025491703303 ←明治の伝統と格式を表した威風堂々さ

【中央大学図書館】(様式などないただのハコビル 文化財指定も当然なし)
http://tamado.blog.so-net.ne.jp/2007-12-10 ←なに?」これwww ただの高層ビルじゃんwww
409エリート街道さん:2012/12/06(木) 20:08:50.44 ID:7B4CQcJ1
それが中大ご自慢の図書館か。時代に取り残された田舎者の村自慢みたいで微笑ましい。
410エリート街道さん:2012/12/07(金) 01:28:27.32 ID:TzAxrmWP
学歴板て偏差値の優劣を競う板と思いきや、就職や資格実績等やはたまた格式や
設備まで優劣の対象になってるんだな。

各々が優位な面を強調するから同レベル
のところだと中々優劣がつかない。
411エリート街道さん:2012/12/07(金) 07:10:50.94 ID:EzZwajR5
>>408
明治駿河台の図書館本館はリバティビルの地下にあるよ
地上に図書館作れる敷はないから地下に作るしかない
明治は地下利用がすごいからね
御茶ノ水界隈の人たちは明治大学のことを地下帝国って
呼んでいる
そこでは日本円は使えずペリカっていう紙幣単位が流通して
いるらしい
412エリート街道さん:2012/12/07(金) 08:19:33.36 ID:eKAUrWFl
中央大学箱根駅伝パンフレット
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/ekiden/pamph/ouen_pamph_89th.pdf
413エリート街道さん:2012/12/09(日) 08:30:26.11 ID:7WIOQF38
★☆2013年入試用 河合塾第2回入試難易予想ランキング表 <共通5学部学科>
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html (2012.10.5更新)

@早稲田   66.24.(文65.0 法67.5 政経68.3 商  67.5 理工62.9)
A慶應義塾 66.20.(文65.0 法70.0 経済67.5 商  65.0 理工63.5)
B上智     62.48.(文60.7 法64.2 経済62.5 経営65.0 理工60.0)
C明治     60.28.(文60.6 法60.0 政経60.8 商  62.5 理工57.5)
D立教     59.68.(文59.6 法57.5 経済60.0 経営63.8 理  57.5)
E同志社   58.66.(文59.0 法60.0 経済57.5 商  60.0 理工56.8)
F青山学院 57.50.(文57.0 法57.5 経済58.8 経営61.3 理工52.9)
G学習院   57.08.(文56.6 法57.5 経済57.5 経営57.5 理  56.3)
H関西学院 56.88.(文57.3 法57.5 経済57.5 商  57.5 理工54.6)
I中央     56.68.(文56.2 法60.8 経済56.3 商  56.3 理工53.8)
414エリート街道さん:2012/12/16(日) 00:11:34.26 ID:CUMXKxIm
東大に関しても定義が曖昧なのがあって、一時期、流行った女子アナが看護学科に
編入して東大卒を名乗ったり、帰国子女枠なんて一般と比較にならないくらい緩いらしいね。
問題になりそうなのはあまり公にされてない聖○、栄○等の東大大量合格校に対して割り当て
られているという東大合格者10名に対して一人の非公式推薦枠。
それと灘開成の先生が東大の試験問題を作成しているのはどうなんだろう、直前の授業ノートから問題がでたという
のもあったね。そこらへんの問題を学歴社会のアンチテーゼたる安部ちゃんにはどうにかしてもらいたいね、
415エリート街道さん:2012/12/16(日) 11:43:44.81 ID:iqN7lbvP
入試難易度ランキング
・代々木ゼミナールによる2011年度大学入試の合否調査データから作成
・合格者(一般入試の全方式・日程・センター利用含む)の代ゼミ公開模試偏差値の平均値
・偏差値は国公立・私立ともに3教科の偏差値(文系:英、国、地歴公民数学のうち1つ、理系:英、数、理1科目)


70 早稲田政経
69 慶應法 早稲田法
68 慶應経済、ICU
67 慶應商 上智法 中央法 早稲田商、早稲田国際教養
66 慶應分、早稲田文化構想、早稲田社学、同志社法 
65 上智経済、上智文、上智外国語、立教異文化、早稲田文、早稲田教育、早稲田人科、同志社GC
64 上智総合、明治法、明治政経、明治文、立教経済、立教法、立教文、
   同志社経済、同志社文、立命館法、立命館国際、関西学院国際
63 青学国際政経、学習院法、慶應総合政策、中央総合政策、明治商、明治経営、明治国際、
   立教経営、立教社会、早稲田スポーツ、同志社心理、同志社政策
62 慶應環境情報、中央商、中央文、津田塾学芸、法政法、立教観光、
   南山外国語、同志社商、関西学院法、立命館文
61 青学法、青学経営、青学文、青学教育、青学社会、学習院経済、中央経済、法政経営、明治情報、立教現代心理、
   南山経済、南山法、南山人文、同志社文化、同志社社会、立命館経済、立命館経営、関学経済、関学商、関西外国語
60 青学経済、青学総合、学習院文、日本女子文、理科経営、法政経済、法政文、法政社会、同志社スポーツ、
   立命館映像、立命館政策、関西法、関西学院文、関西学院社会、西南学院法
416エリート街道さん:2012/12/16(日) 16:03:34.96 ID:miEMHfOv
中央工作員は代ゼミ偏差値にすがりつくけど代ゼミはもう河合塾や駿台に
完全に引き離されてて偏差値の信用性はかなり低い。
それに代ゼミでは合格者のいない学科や方式にも勝手に偏差値をつけている。
それは代ゼミの偏差値分布表を見ればすぐにわかる。
そういう悪質な予備校だから有名大学の合格者数が毎年激減し今では東進にすら追い抜かれている状態。
417エリート街道さん:2012/12/16(日) 16:16:00.86 ID:uISuckhU
たしかに、これは酷い。

605 エリート街道さん 2012/12/03(月) 12:56:17.46 ID:xh4X+F/d
2012年度模試受験者数(英語受験者数)

       マーク模試                   記述模試
 
ベネ駿  9月マーク模試 40万4935人     ベネ駿台10月記述模試 35万2054人
ベネ駿 11月マーク模試 29万1151人

河合塾  8月マーク模試 37万3020人     河合塾 8月記述模試  28万4538人
河合塾 11月マーク模試 29万0122人     河合塾10月記述模試  27万6297人 

代ゼミ  9月マーク模試  5万5370人     代ゼミ  8月記述模試   3万1682人 
418エリート街道さん:2012/12/17(月) 09:54:36.98 ID:+d5Fir/P
学芸大付属2012年度入試結果(理系) 
大学  合格  進学  蹴られ率
東大  34  34   0.0%
慶大  35   8  77.1%
早大  51   8  84.3%
理大  52   4  92.3% 受験する価値も行く価値もある大学
明大  16   1  93.8% ↑
--------------------------------------
上智   8   0  100%  ↓
中大   6   0  100%  行く価値も無いし、受験も敬遠する大学
青学   4   0  100%
法大   3   0  100%
立教   2   0  100%
419エリート街道さん:2012/12/17(月) 21:28:52.90 ID:Kd0DtpTK
>>418
フレー!フレー!メ・イ・ジ!!
420エリート街道さん:2012/12/19(水) 10:58:15.59 ID:pp2hq7Cr
中央といえば東洋に抜かれたな
421エリート街道さん:2012/12/20(木) 01:00:34.78 ID:/UKMhqTO
たとえるなら

東大向け・・・ 駿台

早慶向け・・・ 河合塾

日東駒専向け・・・代ゼミ
422エリート街道さん:2012/12/21(金) 13:37:02.71 ID:YJ+wfIHZ
偏差値40台の高校からザクザク受かる中央
423エリート街道さん:2012/12/21(金) 20:17:56.09 ID:0lfW01cZ
中央工作員ではないが、先週の衆院選での最高裁裁判官国民審査で中央大卒の
多さにさすがだな、と思ったよ。
ここのスレ住人なら中央大卒の裁判官に×と記入しそうだ。
424エリート街道さん:2012/12/22(土) 16:49:45.41 ID:WxiyByyX
      ∧_∧   ∧_∧  ∧_∧
     ( ´∀` )  ( ´∀` ) ( ´∀` )
     /    ヽ /    ヽ/ 多摩 ヽ、
     | | 拓殖 | ||  帝京 | ∧_∧ | |
     | |    ヽヽ ∧_∧ | ( ´∀` )  |
     .| |∧_∧ヽ( ´∀` )/´ 明星 (___)
     | ( ´∀` )∪中央 ヽ|     / )
     (_/   ヽ | |___.(⌒\___/ /
      | 杉野服ヽ     ~\______ノ|
   ____|    |ヽ、二⌒)        \
   |\ .|    ヽ\..|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||      
   |  \ヽ、__  .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||         

山梨FランのくせにFランと言うと鬼のようにぶち切れる山梨六大学
425エリート街道さん:2012/12/22(土) 18:06:16.64 ID:O1upoIFt
大学ランキング2013年度版(朝日新聞社) P.357〜

入試難易度ランキング
・代々木ゼミナールによる2011年度大学入試の合否調査データから作成
・合格者(一般入試の全方式・日程・センター利用含む)の代ゼミ公開模試偏差値の平均値
・偏差値は国公立・私立ともに3教科の偏差値(文系:英、国、地歴公民数学のうち1つ、理系:英、数、理1科目)


70 早稲田政経
69 慶應法 早稲田法
68 慶應経済、ICU
67 慶應商 上智法 中央法 早稲田商、早稲田国際教養
66 慶應分、早稲田文化構想、早稲田社学、同志社法 
65 上智経済、上智文、上智外国語、立教異文化、早稲田文、早稲田教育、早稲田人科、同志社GC
64 上智総合、明治法、明治政経、明治文、立教経済、立教法、立教文、
   同志社経済、同志社文、立命館法、立命館国際、関西学院国際
63 青学国際政経、学習院法、慶應総合政策、中央総合政策、明治商、明治経営、明治国際、
   立教経営、立教社会、早稲田スポーツ、同志社心理、同志社政策
62 慶應環境情報、中央商、中央文、津田塾学芸、法政法、立教観光、
   南山外国語、同志社商、関西学院法、立命館文
61 青学法、青学経営、青学文、青学教育、青学社会、学習院経済、中央経済、法政経営、明治情報、立教現代心理、
   南山経済、南山法、南山人文、同志社文化、同志社社会、立命館経済、立命館経営、関学経済、関学商、関西外国語
60 青学経済、青学総合、学習院文、日本女子文、理科経営、法政経済、法政文、法政社会、同志社スポーツ、
   立命館映像、立命館政策、関西法、関西学院文、関西学院社会、西南学院法
59 法政国際文化、法政GIS、法政人間環境、立教コミュ福祉、関西経済、関西商、関西文、関西政策、立命館スポーツ
58 法政スポーツ健康、関西社会、関学人間福祉、関学教育、関学総合政策 
57 法政現代福祉、法政キャリアデザイン
56 関西総合情報、関西社会安全、関西人間健康
426エリート街道さん:2012/12/22(土) 18:06:53.48 ID:yYL+pGVB
代ゼミ2013最新偏差値 (11/22更新)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

理工学部系統
62 同志社 東京理科大(理・工)
59 関学 明治
58 関大 立命館
57 中央 ★
56 青学
55 法政 芝浦工業
54 南山
53 近大 日大


代ゼミ2013最新偏差値 (11/22更新)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

理工学部系統
62 同志社 東京理科大(理・工)
59 関学 明治
58 関大 立命館
57 中央 ★
56 青学
55 法政 芝浦工業
54 南山
53 近大 日大
427エリート街道さん:2012/12/23(日) 11:07:44.78 ID:wHGPl80a
中央工作員は代ゼミ偏差値にすがりつくけど代ゼミはもう河合塾や駿台に
完全に引き離されてて偏差値の信用性はかなり低い。
それに代ゼミでは合格者のいない学科や方式にも勝手に偏差値をつけている。
それは代ゼミの偏差値分布表を見ればすぐにわかる。
そういう悪質な予備校だから有名大学の合格者数が毎年激減し今では東進にすら追い抜かれている状態。
428エリート街道さん:2012/12/23(日) 15:32:42.68 ID:2dcon0B+
河合塾 第3回入試難易予想ランキング表(2012/11/14更新)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html
※宗教系学部(神学部など)は除外
       . 文系 理系
@慶應義塾 68.3 64.0 (文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0)(理工64.0)
A  早稲田 65.3 62.9 (文65.0 法67.5 経68.3 商67.5 国際65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.8 人科63.3 スポ60.0)(基幹62.5 創造62.0 先進64.2)
B    上智 63.6 60.0 (文60.7 法64.2 経63.75.      国際65.0 外語62.9 総合65.0)(理工60.0)
C    明治 60.7 56.8 (文60.6 法60.0 経60.8 商62.5 国際60.0 情報60.0 経営60.8)(理工56.9 農  59.4 数理54.2)
D    立教 60.2 57.5 (文58.75.法58.3 経60.0 営63.75.異文65.0 観光58.75.社会61.7 心理60.0 福祉55.8)(理  57.5)
E青山学院 59.5 52.9 (文57.0 法57.5 経58.75.営61.25.国政61.7 総合62.5 情報57.5 教育60.0)(理工52.9)
F  同志社 59.2 56.8 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC 62.5 地域60.8 社会59.0 政策57.5 情報55.0 心理62.5 スポ57.5)(理工56.8 生命56.7)
G    法政 57.9 53.9 (文57.1 法58.3 経55.8 営57.5 GIS..65.0 国際60.0 社会56.7 人間55.0 福祉56.25.キャリ..57.5 スポ57.5)(理工53.0 生命56.7 デザ53.3 情報52.5)
H関西学院 57.3 54.6 (文57.3 法57.5 経57.5 商57.5 国際62.5 教育55.8 社会57.5 総政55.0 福祉55.0)(理工54.6)
I  学習院 57.2 53.75.(文56.6 法57.5 経57.5)(理53.75.)
J    中央 56.85.53.8 (文56.15.法60.0 経55.0 商55.6 総政57.5)(理工53.8)
K  立命館 56.1 53.1 (文57.5 法57.5 経55.0 営55.0 国際60.0 産社54.5 政策55.0 映像55.0 スポ55.0)(理工53.1 生命56.25.情報50.0)
L    成蹊 56.0 51.7 (文55.6 法55.0 経57.5)(理51.7)
M    関西 55.3 52.6 (文57.5 法52.5 経55.0 商55.0 外語60.0 社会55.6 政策52.5 安全55.0 情報55.0)(理工51.9 環境50.8 化学55.0)
N    南山 53.6 47.5 (文53.75.法52.5 経55.0 営52.5 外語55.5 総政52.5)(情報47.5)
429エリート街道さん:2012/12/25(火) 09:44:57.11 ID:SK5HZqdA
>>428
科目数の違う偏差値を
学部数で割ってどうすんだよ低学歴低脳
430エリート街道さん:2012/12/25(火) 11:49:30.29 ID:w55b/Y4Y
私大一般入試って言っても結局2科目〜4科目までいろいろだし、
偏差値がかなり下がるといわれてる数学受験があるか否かで全然違うし、
慶応SFC関連の記事でもあったけど、かなり条件を課さないと単純に比較して
どっちが上とか下とか難しいよな。
431エリート街道さん:2012/12/25(火) 18:25:32.03 ID:9/if48bn
>>423
>中央大卒の裁判官に×と記入

日東駒専レベルがそれマジでやったら中央コンプ丸出しだぞw
432エリート街道さん:2012/12/26(水) 01:06:27.63 ID:ak3HX+la
同族嫌悪としか思わんw
中央は日東駒専レベルなので 
433エリート街道さん:2012/12/26(水) 06:52:39.09 ID:L+QXACqI
>>416
そういわれるとそうなのかと思ってしまうが
どちらかというと他と乖離してるのは河合塾のようだが・・。
434エリート街道さん:2012/12/26(水) 06:59:10.67 ID:LSI+tmHu
日中駒専同レベル・・・河合塾、駿台、東進、

中央マーチレベル・・・代ゼミ
435エリート街道さん:2012/12/26(水) 22:18:48.20 ID:L+QXACqI
駿台の合格実績ページ。
掲載順は単にレイアウトの都合でしかあり得ない。
1段目・・・早慶
2段目・・・青学、上智、中央、理科大
3段目・・・日大、法政、明治、立教
4段目・・・同志社、立命、関大、関学
ttp://www2.sundai.ac.jp/yobi/sv/sundai/scontents/others1_D/1337306045578.html
436エリート街道さん:2012/12/26(水) 22:27:14.28 ID:L+QXACqI
五十音
437エリート街道さん:2012/12/26(水) 22:38:59.77 ID:0e6jMAg6
ああ、大恥かいたな。
中大が必死さが哀れすぎて、煽りも来なくなってるじゃん。
438エリート街道さん:2012/12/26(水) 23:12:36.06 ID:L+QXACqI
>>437
そうですね。赤っ恥をかいてしまいました。

よくみたら2〜3段目は
上智・理科大・MARCH・日大を
五十音順に並べただけでした。
439エリート街道さん:2012/12/26(水) 23:12:56.79 ID:LFHIzMX3
435 :エリート街道さん:2012/12/26(水) 22:18:48.20 ID:L+QXACqI
駿台の合格実績ページ。
掲載順は単にレイアウトの都合でしかあり得ない。
1段目・・・早慶
2段目・・・青学、上智、中央、理科大
3段目・・・日大、法政、明治、立教
4段目・・・同志社、立命、関大、関学
ttp://www2.sundai.ac.jp/yobi/sv/sundai/scontents/others1_D/1337306045578.html


436 :エリート街道さん:2012/12/26(水) 22:27:14.28 ID:L+QXACqI
五十音
440エリート街道さん:2013/01/02(水) 00:31:10.14 ID:BZw3btG0
しかしアレだな
中央のとりえといえば法学部と駅伝だったけど
法学部の偏差値は予備校トップの河合塾偏差値で他マーチ並みにまで下落し
経済商文は日東駒専並み
駅伝はもはやシードを確保するのがやっとでトップ争いなど夢のまた夢
こうなるとただの僻地の三流大学でしかなくなったな
441エリート街道さん:2013/01/02(水) 02:10:04.39 ID:jh0USy5X
大手化学 総合職事務系 採用者 最新版
【三菱化学】
13年 一橋9 慶應4 東大2 早大2 北大1 東外1 上智1 阪大1 阪市1 九大1 計23
12年 一橋4 東北2 慶應2 京大1 筑波1 横国1 国教1 早大1 同大1 計14
11年 慶應3 一橋2 北大2 横国2 東大1 阪大1 早大1 他3 計15
10年 一橋3 早大3 京大2 慶大2 東北1 他7 計18
【住友化学】
13年 (文院)東大1 一橋1 阪大1 神戸1 同大1 (大)慶應6 早大3 一橋2 京大2 阪大2 神戸2 上智2 関学2 その他4 計31
12年 東大4 一橋4 阪大4 早大4 京大2 東北2 慶應2 立命2 同大2 九大1 上智1 中央1 計29
11年 慶應3 東大2 京大2 一橋2 神戸2 早大2 阪大1 東北1 九大1 東外大1 他5 計22
10年 阪大4 一橋3 早大3 神戸2 慶大2 中大2 東大1 京大1 同大1 計19
【昭和電工】
13年 (文院)早大1 同大1 (大)早大5 一橋3 関学2 東大1 東外1 慶應1 首大1 明大1 阪市1 計18
12年 慶應5 早大4 京大2 神戸2 一橋1 東京外語1 関学1 上智1 ICU1 計18
11年 一橋3 慶應3 東大2 上智2 同大2 阪大1 神戸1 九大1 計15
10年 一橋4 早大4 阪大2 東大1 神戸1 慶大1 上智1 計14
【宇部興産】
13年 慶應3 一橋3 京大1 阪大1 横国1 神戸1 ICU1 上智1 計12
12年 慶應3 一橋2 京大1 阪大1 神戸1 早大1 ICU1 上智1 同大1 関学1 計13
11年 慶應3 ICU2 一橋1 阪大1 津田塾1 上智1 計9
10年 慶應2 一橋1 神戸1 横国1 計5
442エリート街道さん:2013/01/02(水) 14:10:03.17 ID:O/PvLC7N
箱根駅伝の往路、中央大学は復路で巻き返せますかね?
MARCHに限ると4位明治、5位法政、6位青学らしけど。
443エリート街道さん:2013/01/02(水) 16:48:52.14 ID:nhMduTs9
中央は5区で棄権しましたよ

2校以上棄権は5年ぶり 中大87回出場で初の悪夢
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2013/01/02/kiji/K20130102004895740.html
444エリート街道さん:2013/01/02(水) 19:34:03.21 ID:jvbcQRN4
いよいよ偏差値も中身もニッコマレベルになってしまうな。
司法試験の権威が失墜した今、中央大学に輝きはない。
445エリート街道さん:2013/01/02(水) 20:12:37.46 ID:B3WK8fVk
偏差値65の高校(現役370名)大学合格先・推薦・AOは除く

一橋1人 千葉1人 埼玉2人 横国1人 東工大1人 慶応1人 早稲田3人
上智1人 立教2人 明治3人 東京理科2人 中央2人 津田塾1人 学習院2人
青山学院4人 法政6人 成蹊2人 明治学院3人 成城2人 東京女子2人 
日本女子1人 聖心女子1人 学習院女子1人 国学院5人 独協5人 神田外語2人
日本39人 東洋37人 駒沢33人 専修29人 白百合女子1人 神奈川29人
東海17人 東京経済18人 亜細亜19人 国士舘14人 帝京12人 大東大13人

日東駒専以下が断トツに合格しています。日東駒専以上は合格率がかなり低いのが現実。 
446エリート街道さん:2013/01/02(水) 20:32:16.42 ID:BZw3btG0
中央は駅伝も都心回帰も途中退場か
あ、都心回帰のほうは口先だけのホラ話にすぎなかったっけw
447エリート街道さん:2013/01/02(水) 23:42:31.12 ID:Oz/MvudP
学力も駅伝も都心回帰も

東洋>>>三流の壁>>>>中央
448エリート街道さん:2013/01/03(木) 00:14:23.69 ID:ACTWflPK
>>440
それがベネッセでは、中央法律は早稲田法とほとんど変わらない位偏差値上がってるんだから不思議なもんだ。

第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月 (高3生・高卒生)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/
<法律学科 A、B、C、D判定比較>

      A B C D
慶応法律(77 75 71 68)

早稲田法(75 72 69 66)
中央法律(74 72 69 66)
上智法律(73 71 68 64)

同志社法(72 69 65 60)
明治法  (72 69 65 60)
立教法律(71 68 64 59)
法政法律(69 66 62 58)
青学法 (68 66 61 56)
449エリート街道さん:2013/01/03(木) 01:44:13.07 ID:LPkag16L
ベネッセ(参加校数3,369校 受験者407,656名)
同志社法が明治法と並ぶとはけしからん
450エリート街道さん:2013/01/03(木) 03:05:21.00 ID:tB1UIB7x
>>448

ベネッセなんかと予備校NO1の河合塾を一緒にしたらお笑いだろうw
ベネッセの偏差値なんて低レベル中心で有象無象のもの
河合塾の偏差値がもっとも正確だろうな
451エリート街道さん:2013/01/03(木) 09:45:17.78 ID:Jzvz+hqH
河合塾が予備校NO.1って誰がきめた?
俺はすくなくとも、河合塾だなんて微塵も思っていない。
第一、予備校の合否判定だけで大学受験きめたとしても、
現実はそのとおりにはいかない。
A判定でも落ちる。Dでもうかるものはいる。
結局、受験はみずもの。国立志向の者が、私立を日程と
その名声だけで併願している。そして倍率がきまる。
社会的実績が乏しい大学は名声が低いわけだから、偏差値
を見かけだけでもあげておく必要がある。
俺は受験者数、8万人前後、それなりに社会的実績がある、
ということで人気度と倍率の基礎がきまる。あとは日程。
そういった意味では、日大は滑り止めとして必要不可欠。
明治は日程操作により、第二希望者数増。
つまり、明治はその実績からしても人気度からしても、
受験者にとっては魅力ある大学といえる。
立地条件云々は、女子学生ならともかく、男なら、
実績重視して大学を選べ!!
452エリート街道さん:2013/01/03(木) 17:59:18.01 ID:nAedFPJd
全国私大ベスト24校(全国約650校中)

1慶応 2早稲田 3上智 4国際基督教 5同志社 6立教 7明治 8津田塾
9中央 10立命館 11学習院 12青山学院 13関西学院 14法政 15関西
16南山 17成蹊 18東京女子 19日本女子 20明治学院 21成城
22聖心女子 23京都女子 24西南学院・・・・・以下626校
453エリート街道さん:2013/01/03(木) 18:06:34.60 ID:6QZDb0VE
http://www.univpress.co.jp/publications_post/%E5%8D%93%E8%B6%8A%E3%81%99%E3%82%8B%E5%A4%A7%E5%AD%A6-2/
【卓越する大学2013】■全国637進学校進路指導教諭が勧める大学
☆☆生徒に勧めたい大学(サンデー毎日2012.9.16号)
【生徒に勧めたい大学(私立)】*数字はポイント※<サンデー毎日と大学通信調べ>
@慶應義塾819 
A早稲田大774 
B国際基督236 
C上智大学235 
D明治大学204
E同志社大196 
F東京理科180 
G立教大学103 
H立命館大 94 
I中央大学 74●  
J学習院大 47 
K関西学院 45
L 金沢工業 40
M 青山学院 37
N南山大学 30
O津田塾大 27
P関西大学 26
Q立命館APU23
R武蔵大学 22
S西南学院 19  

※トップは慶應で、次いで早稲田、国際基督教、上智、明治と続いている。
慶應の人気については、前出の石原さんは次のように見ている.....。
454エリート街道さん:2013/01/04(金) 13:51:04.24 ID:/WyFsDln
首都圏 大学ブランドランキング(有識者編)2012年(日経BPコンサルティング)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121121-00000012-rbb-sci
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20121121/1045702/
@東大 92.6
A早大 87.2
B慶応 86.0
C上智 73.6
D一橋 72.4
E東工 71.6
Fお茶 68.4
G明治 67.3
H東外 66.6
I青学 65.7
455エリート街道さん:2013/01/04(金) 15:29:08.47 ID:X9US0sp+
早稲田、明治、法政、立教のランチパックシリーズがコンビニで売ってるな。中央は出さないのか。
456エリート街道さん:2013/01/04(金) 21:12:20.42 ID:j1NM2Te4
>>455
中央は日東駒専レベルだからね。

ブランド力のある六大学とは違う。
457エリート街道さん:2013/01/04(金) 23:17:41.55 ID:vSXhRY7K
中央法≧明治法>>>>中央非法
458エリート街道さん:2013/01/08(火) 08:27:37.78 ID:XN6TdjMi
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (● )\   
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 日中駒専の虫央です
  |     |r┬-|     |  
  \__  `ー'´ __/     
  /    ̄  ̄    |
 (_⌒) ・     ・ ||    
   l⌒ヽ     _ノ |
    |ー r `(;;U;)   )__)
  (_ノ  ̄ /ヽ/   
        (__^)
459エリート街道さん:2013/01/08(火) 22:35:39.46 ID:QdISpJ9X
中央の凋落ハンパねえなw
460エリート街道さん:2013/01/09(水) 20:55:41.98 ID:5/zkQ5Cc
>452
日東駒専より上のベスト24校くらい入りな。
461エリート街道さん:2013/01/09(水) 21:09:13.23 ID:iydMEsxm
【法学部 有名ロー合格者数】
            合計ポイント   慶応ロー  早稲田ロー  一橋ロー      
               
1位 慶応   162pt       84         71           7       
2位 早稲田  126pt       39         80           7      
3位 中央   120pt       56         55           9      
               
4位 明治    20pt       7       10            3       
5位 上智    10pt       6        4          -          

上智w
462エリート街道さん:2013/01/10(木) 17:48:32.07 ID:XX/hsDw5
ここ数年、学校選択に重要な要素となっているのが立地!
2013年入学生より青山学院大学文系学部においては
4年間渋谷キャンパスとなりかなりの人気となっている。

模試での志願者数を見ても明らかに急増しており
難化は避けられない。従来の神奈川県淵野辺キャンパス
時は神奈川県の受験者が多かったが、今後は首都圏全体から
受験生が集まってくる。

それにつれて、高等部、中等部の入試も要注意だ!
情報が回っていれば必ず市場が動いてくる。
特に女の子をもつ親御さんの動きは鋭い。

逆に郊外にある大学の人気はいま一つになっている。
中央大学、法政大学の一部の学部など郊外に位置する
大学が徐々に難易度を下げているのも事実だ。
逆にこういった郊外の有名大学を狙う中堅層も増加。
やはり、ブランドを入手したい親子は多い。
http://ameblo.jp/hennessy-pandra/entry-11378535103.html
463エリート街道さん:2013/01/10(木) 22:25:04.29 ID:LMS4wHvt
専修大学 学長年頭の挨拶 
 神田新5号館の建設は、間もなく開始されます。平成25年度内には地下1階地
上7階建ての新校舎が完成します。生田キャンパスでは、今年、国際交流会館
(仮称)および新体育寮(体育室付置)が建設着工の予定です。さらに、生田3
号館跡地などには7階建ての大学院棟および3階建ての校舎が建設される予定で
す。その細部については、生田新校舎建設推進プロジェクトで検討されること
になっています。
 中期的なキャンパス構想における大きな課題は、都心回帰の動向にどう対応
するかです。神田キャンパスの新校地では、計算上は4000人強の学生を収容し
うる校舎を建設することが可能です。複数学部の授業を都心で展開することが
可能になりますが、まずは、どのような教育を展開するのかを早急に検討しな
ければなりません。現在、学士課程教育の再構築のために、教養教育の在り方
および専門教育との連携が検討されていますが、その策定も急がなければなり
ません。また、専修大学のイメージ・アップを図ることも必要です。18歳人口
のさらなる減少を考えると、諸々の作業は創立140年までには完了しておく必要
があります。残すところ、あと7年間です。時間と経費の無駄を避け、オール専
修の力を結集し、この目標を達成しなければなりません。
464エリート街道さん:2013/01/11(金) 10:47:26.95 ID:TOe7qJbo
専修>>>>>>>>>>>>>中央
465エリート街道さん:2013/01/12(土) 19:46:27.88 ID:0LAP2UQZ
中大蹴り専大は普通に多いよ
466エリート街道さん:2013/01/13(日) 00:00:07.71 ID:OIKjAPX8
どうせ非法だろ
467エリート街道さん:2013/01/13(日) 00:35:22.38 ID:YVAyvsxB
成蹊大学は中央非法を完全に抜いたな。
W合格では中央非法より成蹊はすでに当たり前のことになっている。
468エリート街道さん:2013/01/13(日) 00:43:14.28 ID:jfG35wLZ
青学の他大学に対する、でたらめなレス酷すぎ。立教の滑り止めの存在価値
しかないのに
469エリート街道さん:2013/01/13(日) 04:03:07.59 ID:XN3MvTX9
首都圏 大学ブランドランキング(有識者編)2012年(日経BPコンサルティング)
A早大 87.2
B慶応 86.0
C上智 73.6
G明治 67.3
I青学 65.7
J国基 64.2
K立教 63.6
L学習 62.6
N理科 62.1
O津田 62.0
P中央 61.8
Q日本 59.2
R法政 58.9
470エリート街道さん:2013/01/13(日) 04:39:20.39 ID:YVAyvsxB
中央大学受験生の半分は無料センター方式でできています
ぜんぜん収入にならなくて困るけどこれをやめたら中央は学生数2万5千人もいるのに志願者数はマーチ最低になっちゃいます
471エリート街道さん:2013/01/13(日) 04:45:20.70 ID:XN3MvTX9
中央大学の学生の半分は無試験で入学しています
ぜんぜん勉強できなくて困るけどこれをやめたらさらに偏差値下がっちゃいます
472エリート街道さん:2013/01/13(日) 07:09:50.28 ID:OIKjAPX8
推薦はドーピング
473エリート街道さん:2013/01/13(日) 09:31:37.57 ID:YvVApooF
中央は立地問題。それに尽きる。
15年前からニッコマ目指すなら、もうちょい努力して中央(非法)目指せと言われてましたがな…

まー、それでも法学部というブースターのおかげで、ある意味不動の地位を築きあげてるわ。
474エリート街道さん:2013/01/13(日) 10:04:45.61 ID:gk+QgzU4
中央は都心に戻したら偏差値上がると
思うけど資格の実績は落ちる気がする。
475エリート街道さん:2013/01/13(日) 12:57:18.12 ID:nZ73BaEr
2012年衆議院議員総選挙
当選議員の出身大学ランキング

東京大 92
早稲田 58
慶應大 50
日本大 21●数の日大
京都大 20
中央大 13●落ち目の中央
明治大 12
創価大  9
上智大  8
一橋大  7
東北大  7
青学大  7
法政大  7
北海道  6
専修大  6●質の専修
神戸大  5
東工大  4
立教大  4
学習院  4
関学大  4
九州大  3
立命館  3
関西大  3
成城大  3
大東大  3
東洋大  1or2●
駒澤大  1or2●
476エリート街道さん:2013/01/13(日) 12:59:30.62 ID:jfG35wLZ
              _ ∩ ;. ;.,;.;.∵
           ⊂/  ノ ). ;. ;  
           /   /    
           し'⌒∪  アホ学工作員 ID:YVAyvsxB/ID:Trlifxrs
       ・;☆;∴‥     
∧_∧∩  :: :.
(´・ω・)/  :: : 
(つ   /  :: :'
人⌒l ) :: ::   いい加減にしる! カルトサイト出身アホ学工作員
し(_)

http://hissi.org/read.php/joke/20130113/WVZBeXZzeEI.html
http://hissi.org/read.php/joke/20130112/VHJsaWZ4cnM.html
477エリート街道さん:2013/01/13(日) 15:37:47.50 ID:AUsJs4o4
中央大学の昭和30年代からの年ごとの司法試験合格者数が知りたいんだが。
478エリート街道さん:2013/01/13(日) 15:48:44.75 ID:zIY6fL9L
河合偏差値だと
中央大や関西大は日大東洋大や近畿大の学科に並ばれてるとこが結構増えてきたね。
マーチとニッコマにあった明確な溝が埋まって混ざりだしている。
年々その混沌が拡大している。。
479エリート街道さん:2013/01/13(日) 21:03:00.69 ID:U/qG0ewW
>452
最低でも、このランクに入学しないとヤバイ。
日東駒専よか、少しでも上を狙うべし。
480エリート街道さん:2013/01/13(日) 21:09:53.07 ID:YVAyvsxB
CHNKS(チンカス 中央、法政、駒沢、成城)
481エリート街道さん:2013/01/13(日) 22:24:18.61 ID:jfG35wLZ
2012年入試の法学部のA方式募集定員

      学部定員 A方式 他方式 セ方式 定員A比率

慶應義塾  1,200   460   ---   ---   38.3%
    中央  1,370   460   190   228   33.6%
    日本  1,400   445   150   135   31.8%
    明治   900   435   100   120   48.3%

    法政   760   370   -75   -75   48.7%
  早稲田   740   300   ---   200   40.5%

  同志社   850   276   183   -30   32.4% 
    関西   715   240   118   -42   33.6%
    上智   285   235   ---   ---   82.5%
    立教   530   215   -55   -55   40.6%
西南学院   350   203   ---   -40   58.0%

青山学院   455   190   -60   -20   41.8% ←
  立命館   790   175   -35   225   22.2%
    南山   275   168   ---   -42   61.1%
    成蹊   430   168   -42   -60   39.1%
関西学院   680   145   175   100   21.3%
482エリート街道さん:2013/01/13(日) 23:22:30.16 ID:kCxfQQsl
次は高幡不動、高幡不動♪

お忘れ物の無いようご注意願います
483エリート街道さん:2013/01/14(月) 03:52:53.41 ID:95gd1/Lc
中央が挽回する為には都心の広大な土地を取得し全学部都心回帰するしかない
しかし中央にそんな金はない

もしくは後楽園のキャンパスを再開発しそこに全学部移転か…こちらであれば望み有りかな?
484エリート街道さん:2013/01/14(月) 04:19:45.18 ID:dsUZfe7j
三中を買う
485エリート街道さん:2013/01/14(月) 05:20:12.87 ID:zvr2TzR+
>三中を買う
ネットで中央工作員がそう騒いだのを三中同窓会が見て大激怒
中央大学なんかに逝かせるために三中に入れたんじゃない!と文京区の公聴会で大騒ぎになった

>もしくは後楽園のキャンパスを再開発しそこに全学部移転か…こちらであれば望み有りかな?
そりゃとても無理
たった2万6千平米の敷地で定時制高校まで入れてパンパン
文系全学部移転じゃなくて法商経済だけも1万7千人
教室だけじゃなく研究室や事務関係施設、学食、図書施設などなど
これを移転させるには最低4万平米の敷地に明治リバ並みの超高層ビルが3棟は必要
北千住の電大移転でも660億円かかった
中央なら移転費用は最低1千5百億円ほどは必要
また借金地獄になって今度は利子だけで毎年数十億円かかる
それ以前に都心にはもうそんな広大にまとまってる敷地など大学関係施設か公園以外ない
公園を民間に売却するはずがないので中大の都心移転話は結局画に描いた餅にすぎなかったということ
まあ妄想だわなwww
486エリート街道さん:2013/01/14(月) 07:13:58.91 ID:G1GcXelg
>>485
中野の警察学校跡地も、ネットで中央工作員が騒いだのを地元町内会が見て大激怒

早稲田通りに面した公地なのに中央大学なんかこなくていい!! と
町内会と区役所が早稲田にお願いして買ってもらうことにしたな 明治と帝京も連携したし

結局中野駅北口は、早稲田・明治とキリングループ本社が来ることになり、中野区民も大喜びwww
487エリート街道さん:2013/01/14(月) 10:49:55.65 ID:zS5UBho3
              _ ∩ ;. ;.,;.;.∵
           ⊂/  ノ ). ;. ;  
           /   /    
           し'⌒∪  アホ学工作員 ID:zvr2TzR+
       ・;☆;∴‥     
∧_∧∩  :: :.
(´・ω・)/  :: : 
(つ   /  :: :'
人⌒l ) :: ::   いい加減にしる! カルトサイト出身アホ学工作員
し(_)

http://hissi.org/read.php/joke/20130114/enZyMlR6Uis.html

妄言・妄想は。↓の青学カルトサイトだけにして、そこから出てくるなw

EVERGREENの杜から
http://yy702.60.kg/aoyamagakuinob/
488エリート街道さん:2013/01/14(月) 12:34:04.24 ID:SCrm6cHc
>467
中央と成蹊を比較するなよ。

早慶上
マーチ・・・中央
成成明学・・・成蹊
日東駒専
大東亜帝国
すんません、おれの高校ではこんな評価
489エリート街道さん:2013/01/14(月) 14:38:13.60 ID:zvr2TzR+
多摩僻地キャンパスを手放せば中央大学は大学設置基準を満たせなくなるから
あの僻地キャンは手放せない
手放せない以上使うしかない
都心の土地も4万平米以上のまとまった敷地なんかもう皆無
移転資金といっても5,6百億円くらいならまだしも校舎や諸経費コミで1千5百億円は覚悟しないといけない
中央大学で校舎整備用に貯めている金はわずか4百億円ほど、そのうち移転するにしても遣える金は2百億円がせいぜい
このり1千3百億円はまた借金 多摩移転のときは2百億円の借金を25年ローンで払ったけど
今度は1千3百億の借金だから150年ローンか?www
150年後中央大学が存在するかも怪しいが
490エリート街道さん:2013/01/14(月) 15:16:12.77 ID:zS5UBho3
              _ ∩ ;. ;.,;.;.∵
           ⊂/  ノ ). ;. ;  
           /   /    
           し'⌒∪  アホ学工作員 ID:zvr2TzR+
       ・;☆;∴‥     
∧_∧∩  :: :.
(´・ω・)/  :: : 
(つ   /  :: :'
人⌒l ) :: ::   いい加減にしる! カルトサイト出身アホ学工作員
し(_)

http://hissi.org/read.php/joke/20130114/enZyMlR6Uis.html

妄言・妄想は、↓の青学カルトサイトだけにして、そこから出てくるなw

EVERGREENの杜から
http://yy702.60.kg/aoyamagakuinob/
491エリート街道さん:2013/01/14(月) 21:04:52.58 ID:zvr2TzR+
_ ∩ ;. ;.,;.;.∵
           ⊂/  ノ ). ;. ;  
           /   /    
           し'⌒∪  ハクモンキー工作員
       ・;☆;∴‥     
∧_∧∩  :: :.
(´・ω・)/  :: : 
(つ   /  :: :'
人⌒l ) :: ::   いい加減にしる! カルトサイト出身ハクモンキー工作員
し(_)

ハクモンキー工作員が日夜妄想を繰り広げるが結局何一つ実現されない無意味なカルトサイト『中大ちゃんねる』
http://jbbs.livedoor.jp/school/15797/
492エリート街道さん:2013/01/14(月) 22:59:24.38 ID:dsUZfe7j
都心に帰りた〜い
493エリート街道さん:2013/01/16(水) 00:56:42.63 ID:wOtL3+06
       ドッカン
        ,、、  ドッカン
 ━━━━━) )=          ☆アフォの中大総政・経済・商だ!!!
     ∧_∧ | |          /        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (   )| |_____     ∧_∧  <オマイラ、エリートぶるな!
    r ⌒ ̄ ノ 日大法・東洋法  (´Д`)   \
    |   イ   |__|   |    /     \      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |    | |          .|    | |   /\\
    |    | | 東大・医学部 .|  へ//|  |   | |
    |    | |       (\/,へ \|  |  | |
    | ∧ | |      ◎\/  \  / ( )
    | | | |.|          .|     | |
    / / / / |          .|     | |
   / / / /.| |三三三| |      |. |
494エリート街道さん:2013/01/18(金) 01:03:37.42 ID:7JpZICtX
親戚「大学どこよ?おいらっち中央の経済なんやけど〜wwwwww」
俺「ケイオウです」
親戚「・・・え・・・!?」
俺「慶應義塾大学経済学部です。」
親戚「・・・う、うわあ・・・ああ・・・ああああああああああ(イスから転げ落ちる)」
俺「どうかしましたか?」
親戚「ああ、あふゥッ・・・ひいいい・・ガクガク(足が震える)」
俺「やだなあ、そんなにびびらないで下さいよ。ちょっと頭がいいだけです
  から^^」
親戚「ああ・・あ・うんっ・ああ・・・ビクンビクン(小水を漏らす)」
俺「ちなみに通信中退ですが何か」
親戚「(゚Д゚)」
495エリート街道さん:2013/01/18(金) 01:32:20.12 ID:R15svMrl
★海外への留学生数★関東有名私大で比較。 
晶文社発行大学受験案内2013年度用参照

早稲田大1800名

法政大学640名

立教大学230名

青山学院211名

上智大学178名

中央大学170名

慶應義塾133名

明治大学50名

学習院大28名


グローバルな人材を育成する大学へ行きましょう。
496エリート街道さん:2013/01/20(日) 06:17:01.97 ID:X6BB07ie
神中に、横浜に連れていかれ、そこで捨てられた。

このスレも潰してやりょうか?
497エリート街道さん:2013/01/20(日) 11:51:31.87 ID:XhsCfZok
              _ ∩ ;. ;.,;.;.∵
           ⊂/  ノ ). ;. ;  
           /   /    
           し'⌒∪  カルトサイト出身アホ学工作員
       ・;☆;∴‥     
∧_∧∩  :: :.
(´・ω・)/  :: : 
(つ   /  :: :'
人⌒l ) :: ::   いい加減にしる! 多数の大学を連日、誹謗中傷するのは
し(_)

http://hissi.org/read.php/joke/20130120/b1pkRkN4NU4.html
http://hissi.org/read.php/joke/20130119/b0haODZDK20.html
http://hissi.org/read.php/joke/20130118/dWk0TjlVckw.html
http://hissi.org/read.php/joke/20130114/enZyMlR6Uis.html

妄言・妄想は、↓の青学カルトサイト「EVERGREENの杜から」だけにして、そこから出てくるな
http://yy702.60.kg/aoyamagakuinob/
498エリート街道さん:2013/01/20(日) 19:37:51.87 ID:Tquat3J3
chudayqualityさん

中央大学の学生です。

結構いるとは思います。


ただ実質上はMarchが志望レベルで早稲田をとりあえず記念受験する方も多いです。

早稲田と明治の
倍率と受験者数がトップなのはおそらくそれが原因です。

ただ自分のように
偏差値48の高校から
March実質第一志望で
Marchに合格し入学する方も少なからずいるでしょう
499エリート街道さん:2013/01/20(日) 19:39:21.36 ID:Tquat3J3
chudayqualityさん

実は自分は
日大に落ちて、
中央大学に合格しました(笑)

今は中大の多摩キャンに通ってますが、

今 考えれば、私大の入試って相性があったんだなって思います。

意外と自分みたいに
日大落ちたけどマーチ受かっちゃったって方いるのでは……
500エリート街道さん:2013/01/20(日) 22:23:34.08 ID:GMTxiWFP
500
501エリート街道さん:2013/01/22(火) 23:51:10.62 ID:5ALBh0Vt
結婚式の日に離婚を考えるのが高嶋政伸


入学式の日に退学を考えるのが中央大学



----直感は、いつも正しい 
502エリート街道さん:2013/01/22(火) 23:56:58.64 ID:pVpeh5bI
ふむ
503エリート街道さん:2013/01/23(水) 00:10:40.68 ID:mXVs9ert
>偏差値48の高校から
>日大落ちたけど

>>1は、いつも正しい
504エリート街道さん:2013/01/23(水) 10:49:44.70 ID:dMSRExAF
遊び感覚で受けた東洋法落ち上智法合格した
505エリート街道さん:2013/01/24(木) 03:12:41.73 ID:3wlLldUg
このFラン、キチガイ多すぎ。
後楽園キャンパスでオチンポ丸出しの教授を刺し殺したあいつとか
506エリート街道さん:2013/01/25(金) 22:05:56.89 ID:G/dC5bIS
中央ってさすがにニッコマレベルじゃないけど法学部以外は中堅だよね
507エリート街道さん:2013/01/25(金) 22:09:56.84 ID:GydDwmgM
大学群一覧

旧帝大  北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大
早慶上智  早稲田大、慶應義塾大、上智大
MARCH  明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大
関関同立  関西大、関西学院大、同志社大、立命館大
成成獨國武明学  成城大、成蹊大、獨協大、國學院大、武蔵大、明治学院大
日東駒専  日本大、東洋大、駒澤大、専修大
産近甲龍  京都産業大、近畿大、甲南大、龍谷大
愛愛名中  愛知大、愛知学院大、名城大、中京大
西福  西南学院大、福岡大
SSK  椙山女学園大、愛知淑徳大、金城学院大
外外経工佛  京都外国語大、関西外国語大、大阪経済大、大阪工業大、佛教大
大東亜帝国  大東文化大、東海大、亜細亜大、帝京大、国士舘大
摂神追桃  摂南大、神戸学院大、追手門学院大、桃山学院大
名名中日  名古屋学院大、名古屋学芸大、中部大、日本福祉大
関東上流江戸桜  関東学園大、上武大、流通経済大、江戸川大、桜美林大
508エリート街道さん:2013/01/25(金) 22:26:41.43 ID:/S2Igu3r
今の中央は
成成獨國武明学以下、
日東駒専と同等だよ
509エリート街道さん:2013/01/25(金) 23:04:10.28 ID:80gZUW4N
>>508
的確
510エリート街道さん:2013/01/26(土) 00:25:13.03 ID:Bekjm033
受験料割引と推薦ばらまきが酷い
511エリート街道さん:2013/01/26(土) 00:52:45.87 ID:RGLEbbWd
中央法科の半分以上が推薦とは…
512エリート街道さん:2013/01/26(土) 01:13:29.19 ID:fgGXZirQ
みんな中央が気になって
気も狂わんばかりだな
おつかれさま
513エリート街道さん:2013/01/26(土) 01:24:53.25 ID:DGJpc4DJ
>>511

chudayqualityさん

自分は去年指定校推薦で中央大学法学部に入学しました。
今は2年次です。

困ったこととかは一切ないです。
マーチも一般入試組は5割ぐらいで推薦や内部進学も5割ですから普通です。
クラスではホントに半分は推薦組か内部進学組なので。
514エリート街道さん:2013/01/26(土) 01:26:49.70 ID:DGJpc4DJ
中央大学法学部推薦合格者の帰国子女モデル青木千賢くんが未成年飲酒
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1359110800/
515エリート街道さん:2013/01/26(土) 13:37:35.28 ID:EdEk/0wM
新大学群一覧

旧帝大  北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大
早慶上理  早稲田大、慶應義塾大、上智大、東京理科大
MARGH  明治大、青山学院大、立教大、学習院大、法政大
関関同立  関西大、関西学院大、同志社大、立命館大
成成獨國武明日  成城大、成蹊大、獨協大、國學院大、武蔵大、明治学院大、日本大
駒東専中  駒澤大、東海大、専修大、中央大
産近甲龍  京都産業大、近畿大、甲南大、龍谷大
愛愛名中  愛知大、愛知学院大、名城大、中京大
西福  西南学院大、福岡大
SSK  椙山女学園大、愛知淑徳大、金城学院大
外外経工佛  京都外国語大、関西外国語大、大阪経済大、大阪工業大、佛教大
大東亜帝国  大東文化大、東洋大、亜細亜大、帝京大、国士舘大
摂神追桃  摂南大、神戸学院大、追手門学院大、桃山学院大
名名中日  名古屋学院大、名古屋学芸大、中部大、日本福祉大
関東上流江戸桜  関東学園大、上武大、流通経済大、江戸川大、桜美林大
516エリート街道さん:2013/01/27(日) 09:16:30.69 ID:N4ZXWHqs
中央には、フータンという荒らしの基地外がいるんだってw
517エリート街道さん:2013/01/27(日) 11:15:43.75 ID:lMP6VV5l
新しいチャットが出来ました!スゴくお得な情報満載ですので、多数の皆様のご訪問お待ちしております!→http://froid-froid.net/
518エリート街道さん:2013/01/27(日) 11:19:20.25 ID:lMP6VV5l
新しいチャットが出来ました!スゴくお得な情報満載ですので、多数の皆様のご訪問お待ちしております!→http://froid-froid.net/
519エリート街道さん:2013/01/27(日) 13:45:18.67 ID:3rUHMKJ7
ついに専大にも抜かれたな
520エリート街道さん:2013/01/27(日) 16:46:35.68 ID:YKcM1eLp
もともと中央大学は法学部の単科大学みたいな大学だから法学部不人気だと受けるメリットがほとんどなくなる
ただでさえあのとんでもない僻地キャンパスだしそれなら地元のD級国公立の方が学費は安いし一人暮らしの必要もない
521エリート街道さん:2013/01/28(月) 02:59:08.51 ID:x2I7LiBu
しかし中央のここまでの凋落を見ちゃうと他の大学は何が何でも都心に近付こうとするだろう。しかし都心で余ってる土地はほぼなく、電機大や理科大の様に城東地区辺りが精一杯

新宿、文京、千代田、中央、渋谷、港、品川辺りにまとまった土地持ってる大学は本当に勝ち組だよなぁ
522エリート街道さん:2013/01/28(月) 06:51:45.43 ID:lFh1oRnT
中央ネタで資格の実績を強調する奴ほどお前はどうなんだ?とツッコミを入れたくなる。せいぜい一流企業勤務が関の山だろ。
523エリート街道さん:2013/01/28(月) 20:12:30.17 ID:bCK96l6U
中央(笑)
524エリート街道さん:2013/01/28(月) 21:22:03.43 ID:YCqk167+
やっぱり日大君だったか

57:01/28(月) 19:54 DOE7U+5lO
>>54 俺は八割なかったけど受かったよ でも日大法学部は私大でもかなり上位だと思うよ
61:01/28(月) 19:57 DOE7U+5lO
成蹊とか知名度もないし2教科入試で実際は東洋と変わらんだろ 成蹊=日大 これが真実
525エリート街道さん:2013/01/29(火) 21:59:25.29 ID:1OxLWnc3
日大?
526エリート街道さん:2013/01/29(火) 22:30:30.37 ID:anY64AgP
中央法学部生から苦々しいスレタイだよね。
527エリート街道さん:2013/02/01(金) 08:33:02.11 ID:KfsI1YwK
大丈夫
528エリート街道さん:2013/02/01(金) 09:14:50.48 ID:vxfDIez4
http://daigakujyuken.boy.jp/
■◇大学受験 大学偏差値情報 2013 ※数値は、大手4大模試が発表したデータの平均値。
      .文系 理系
慶應義塾 69.2 68.0 (文68 法73 経69 商68 総政69 環境68) 理工68
  早稲田 67.4 66.3 (文67 法70 政経71 商69 国教68 文構67 教育68 社学68 人科65 スポ61) 基幹65 創造66 先進68
    上智 67.2 62.0 (文66 法68 経67       外語67 総人68) 理工62 
    明治 63.3 61.0 (文65 法64 政経64 商63 経営63 国際62 情コ62) 理工61 農 61 数理61
    立教 62.9 60.0 (文63 法63 経63 経営65 社会64 観光61 異文65 福祉59 心理63) 理60 
   中央 62.8 58.0 (文63 法67 経61 商60 総政63) 理工58
同志社 62.7 61.0 (文64 法65 経62 商63 GC...65 地域63 社会63 政策63 文情58 心理64 スポ.60) 理工61 生命61
青山学院 61.5 58.0 (文62 法60 経61 経営62 国政63 総文62 教育62 社情60) 理工58
学習院 61.0 58.0 (文61 法62 経60) 理58 
立命館 60.4 58.0 (文63 法63 経60 経営59 国関64 産社60 政策59 映像58 スポ.58) 理工59 生命60 情理55
関西学院 60.3 60.0 (文62 法61 経60 商61 国際64 社会60 総政58 教育59 人福58) 理工60
法政 60.1 56.0 (文62 法62 経60 経営60 GIS..64 国文61 社会60 人環58 福祉58 キャリ..59 スポ.57) 理工55 生命57 情報55 デザ57
  南山 59.0 51.0 (文60 法59 経58 経営58 外語63 総政56) 情理51
  関西 58.7 57.0 (文60 法59 経58 商59 外語62 社会59 政策59 総情58 安全57 人健56) 理工57 環境56 化学58
  成蹊 58.7 53.0 (文59 法58 経59) 理工53
 國學院 57.3 --.-- (文61 法56 経55      人間57)
  獨協 57.3 --.-- (     法55 経53      外語61 国際60)
武蔵 57.0 --.-- (文57      経57      社会57)
明治学院 56.5 --.-- (文56 法57 経56      国際58 社会55 心理57)
  成城 56.3 --.-- (文56 法56 経56      社会57)
529エリート街道さん:2013/02/01(金) 11:38:01.58 ID:AhHftAl9
楽して成功する…具現化するSuper大学群行きたい!それどこだか知ってる?

中央大法!
530エリート街道さん:2013/02/01(金) 19:19:52.75 ID:l+6E7aLy
三大予備校からすでに脱落している代ゼミ偏差値が混ざったものはあてにならないな
有名私大合格者数NO1の河合塾が一番的確
これによると

文 中央文=東洋文
法 中央法=明青立法
経済商 明青立>>中法
531エリート街道さん:2013/02/01(金) 20:46:25.20 ID:FhA0wgbA
中央の文なんて全く有名じゃない一方、東洋の文は看板だろ?偏差値的に接近されて当然だと思うが
532エリート街道さん:2013/02/03(日) 15:53:14.26 ID:FPVFm5Lv
河合塾 第3回入試難易予想ランキング表(2012/11/14更新)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html
※宗教系学部(神学部など)は除外
       .文系 .理系
C     明治 60.7 56.8 (文60.6 法60.0 経60.8 商62.5 国際60.0 情報60.0 経営60.8)(理工56.9 農  59.4 数理54.2)
D     立教 60.2 57.5 (文58.75.法58.3 経60.0 営63.75.異文65.0 観光58.75.社会61.7 心理60.0 福祉55.8)(理  57.5)
E 青山学院 59.5 52.9 (文57.0 法57.5 経58.75.営61.25.国政61.7 総合62.5 情報57.5 教育60.0)(理工52.9)
F   同志社 59.2 56.8 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC 62.5 地域60.8 社会59.0 政策57.5 情報55.0 心理62.5 スポ57.5)(理工56.8 生命56.7)
G     法政 57.9 53.9 (文57.1 法58.3 経55.8 営57.5 GIS..65.0 国際60.0 社会56.7 人間55.0 福祉56.25.キャリ..57.5)(理工53.0 生命56.7 デザ53.3 情報52.5)
H 関西学院 57.3 54.6 (文57.3 法57.5 経57.5 商57.5 国際62.5 教育55.8 社会57.5 総政55.0 福祉55.0)(理工54.6)
I   学習院 57.2 53.75.(文56.6 法57.5 経57.5)(理53.75.) ID:oqiEdi/U
J     中央 56.85.53.8 (文56.15.法60.0 経55.0 商55.6 総政57.5)(理工53.8) ID:kCae9yne

http://hissi.org/read.php/joke/20130203/a0NhZTl5bmU.html

ID:kCae9yne

中央が妄想
533エリート街道さん:2013/02/03(日) 17:29:48.68 ID:FPVFm5Lv
【日中】 中央は日東駒専レベル Part2 【駒専】

極悪荒らし中央あげ
534エリート街道さん:2013/02/03(日) 22:17:58.22 ID:FPVFm5Lv
本日の池沼3スレ主 ID:dahmMrem
池沼明治ストーカー・糞馬鹿同志社
http://hissi.org/read.php/joke/20130203/ZGFobU1yZW0.html

ID:kCae9yne中央フータンが妄想
http://hissi.org/read.php/joke/20130203/a0NhZTl5bmU.html
535エリート街道さん:2013/02/05(火) 21:19:46.55 ID:Z+rk6f6I
こいつは劣悪
536エリート街道さん:2013/02/05(火) 21:43:26.57 ID:dGqndGAg
中央は文、経済、商が52.5で受かるんだから完全に法政にも負けてる

それどころか代ゼミ分布で見る逆転難易度偏差値帯(合格/不合格のライン)
つまりボーダーライン偏差値帯も法政どころか成蹊にすら完敗し武蔵や國學院レベル

さらに文は52.5を連発し、下手をしたら東洋駒澤あたりのほうがマシなくらい。

中堅大学と揶揄、というよりは中堅大学そのもの
537エリート街道さん:2013/02/06(水) 22:04:12.38 ID:A1kPXQu8
ニッコマ
538エリート街道さん:2013/02/08(金) 00:57:19.27 ID:IwK5H4AU
中央悲報はニッコマレベル
539エリート街道さん:2013/02/08(金) 23:07:35.35 ID:zY1uz7jm
ワセダ&ニッコマ
540エリート街道さん:2013/02/09(土) 00:28:57.04 ID:4cUj7qzy
中央はなんでこんなに落ちたんだろ。
541エリート街道さん:2013/02/09(土) 01:58:20.45 ID:ufEd2MrS
マーチでは断トツで最低な立地条件と、法学部の悪目立ちが祟ってこうなった。
立地は県庁所在の僻地駅弁のがマシなレベルで山梨の僻地にいる気分になる。
内部は法学部に非ずば人に非ずを地でいってるから肩身がせまい。
542エリート街道さん:2013/02/09(土) 06:10:17.91 ID:vvuXRRJ8
中央大学文学部哲学科vs.同仏文科出身両OBが激突!
 ひろゆき 「AKBは世界中の恥晒し。頭の弱い人から金を巻き上げて税金を納めてる」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1360325237/
543エリート街道さん:2013/02/09(土) 10:11:26.52 ID:8jERDEwc
ブランドで法政は中央を抜いたな
中央より法政多摩を受験生は選ぶようになった
544エリート街道さん:2013/02/09(土) 14:20:22.53 ID:IxXRwabB
早稲田w
545エリート街道さん:2013/02/09(土) 14:30:46.17 ID:d/tiX26B
地味に人気スレだなw
546エリート街道さん:2013/02/09(土) 14:57:36.42 ID:4cUj7qzy
始めはネタかと思いきや河合塾の偏差値発表以来、リアルになってきたな。
547エリート街道さん:2013/02/09(土) 14:58:49.71 ID:4cUj7qzy
追い討ちをかけるように志願者数ではセンター無料を導入して二年目は認知されて法政、日大を抑えて3位かとの前評判がどっこい昨年比割れで、受験料では策を用いていない法政に志願者で差をつけられた事が拍車をかけている模様。
548エリート街道さん:2013/02/09(土) 16:03:25.26 ID:LbwtbLUn
ゼミや資格の勉強に打ち込みやすいが、
立地ゆえに就職活動が困難なのが中央
549エリート街道さん:2013/02/09(土) 17:19:46.14 ID:RQoBgaZY
>立地は県庁所在の僻地駅弁のがマシなレベル

ていうか中央の周りは、田舎の村の繁華街以下。何もない。何もないのだ。

それが中央だ。中央なのだ。
550エリート街道さん:2013/02/09(土) 18:58:46.34 ID:sx4zaxB8
何度も言うが、中央がこれからまた輝きを取り戻したいのなら後楽園キャンパスにリバティタワー以上の超高層ビルを建てるしかない
551エリート街道さん:2013/02/09(土) 19:11:58.07 ID:ldRMRXeE
中央は法政と合体すればいいじゃん
六大学になれるし相乗効果で早慶並になれるかも
552エリート街道さん:2013/02/09(土) 19:22:18.24 ID:LWgbE1Bn
>>550
明治もリバ1つで文系の半分(1万2千人)の学生を収容できているわけじゃない
同じく超高層のアカモンがあるし、またあそこらへんに10棟くらい明治の校舎が点在している
中央が法商経済の1万7千人を収容するためにはあのレベルの超高層ビルが最低3〜4つは必要なのだよ
しかしそんなものを建てるには容積の問題もあり最低5万平米は敷地が必要
そしてビルの建設費は600億円はかかる
合計1千億円だ こんな金は中央はもちろん早稲田慶応にだってない
結局中央の都心回帰など夢物語に過ぎない
553エリート街道さん:2013/02/09(土) 19:34:05.88 ID:jPWZMsz0
法政に勝てなくなった中央
554エリート街道さん:2013/02/09(土) 19:39:28.58 ID:RQoBgaZY
中央の周りは何もない。何もないのだ。
555エリート街道さん:2013/02/09(土) 19:41:27.98 ID:jye3XL4L
いや、あるよ。
コンビニ、資格学校、ラーメン屋、住宅。
556エリート街道さん:2013/02/09(土) 19:54:11.72 ID:sx4zaxB8
中央と専修の先見性の無さが凄い
少なくとも今は
557エリート街道さん:2013/02/09(土) 19:55:43.75 ID:d/tiX26B
>>554
ほんとキモいおっさんだな

おまえが受験した20〜30年前と違って
モノレール駅ができてからは郊外のこぎれいな住宅地レベルにはなってるんだよ。

ただの住宅地だからコンビニくらいしかないけどな
558エリート街道さん:2013/02/09(土) 20:16:37.90 ID:Ud9t2mY8
>>556
専修の向ヶ丘遊園はそこまで田舎か?
小田急で20分くらいで渋谷だと思ったが
559エリート街道さん:2013/02/09(土) 21:43:34.56 ID:jye3XL4L
中央に行くと「バリアフリーマップ」というのを渡される。
それだけ階段が多いのだ。
つまり、山の中腹に作られているということ。
560エリート街道さん:2013/02/09(土) 22:04:37.90 ID:oV+Wis3n
中央もせめて予科キャンパスを戦前に造ってればね
慶應日吉、明治和泉はまさに至便の立地
モノレールが開通して駅前が大学の敷地といっても駅の改札から学部棟まで徒歩何分歩くんだよという距離はさすがに…
しかも駅前通りといった商店が何もない
遊ぶ暇があるなら勉強しろという当局の狙いなんだろうねw
561エリート街道さん:2013/02/09(土) 22:06:43.31 ID:oV+Wis3n
駅前通りはなくても生協通りはあったねごめん
いやー、生協が充実してるなんて中央は羨ましいわー
562エリート街道さん:2013/02/09(土) 23:02:36.60 ID:LWgbE1Bn
>>558
小田急線は渋谷にはいってないよ
新宿までなら急行で25分くらいかな
遊園はそこそこ店があるけど駅から専大まで徒歩25分くらい山のぼりで
大学の周りには何もない
また授業の合間に駅周辺まで行くには遠すぎる

>>555
歩いていけるのはモノ駅前のコンビ二だけ
ほかの店は野猿街道沿いがほとんどなので歩いては30分くらいかかりそう
住宅はちょっぴりバブル時期に買ったやつのがあるけど都心回帰で若いのはみんな都心へいき
いまあそこに住んでいるのは僻地立地の住宅が売れるに売れず泣く泣く住んでいるじじばばがほとんど
563エリート街道さん:2013/02/09(土) 23:05:02.89 ID:LWgbE1Bn
>>560
>慶應日吉、明治和泉はまさに至便の立地

杉並区と横浜港北で至便は言いすぎだろwww
まあまあ不便ではないレベルだよ
564エリート街道さん:2013/02/09(土) 23:07:09.78 ID:LWgbE1Bn
565エリート街道さん:2013/02/10(日) 09:09:54.91 ID:h0mE9kmu
>>563
言葉足らずだった
例えば成蹊は吉祥寺に「立地1」するが駅から遠く離れ「立地2」が悪い
立地2が悪いのは都市計画の中心になかったから(または駅前に土地を取得してなかった)

慶應日吉や明治和泉の立地2が良い理由は私鉄が大学を誘致して大学が街の開発の中心だったから駅から歩いてすぐのところにある
もちろん立地1は戦前において畑が広がる郊外だったので優れてるとは言えない
しかし中央多摩キャンパスはこういった経緯がまったくなくただ郊外に土地を取得しただけだったので失敗した
566エリート街道さん:2013/02/10(日) 09:26:11.25 ID:qB2vTKw2
学園紛争のあだ花
東京教育大学→廃校で筑波大学新設
中央大学→多摩移転
567エリート街道さん:2013/02/10(日) 11:28:11.45 ID:GNf5xZz+
>>562
>小田急線は渋谷にはいってないよ
下北沢で井の頭線に乗り換えるとかだろ

>ほかの店は野猿街道沿いがほとんどなので歩いては30分くらいかかりそう
実際は歩いて10分くらいだが?
ウソ書いても、いまはGoogleマップというものがあるんだからな。
店が街道沿いにしかないのは事実だな。郊外によくあるロードサイド店舗。
568エリート街道さん:2013/02/10(日) 11:34:50.70 ID:w/Uu7km6
10分で行けるわけがないだろwww
だから中央には核戦争になってもそこで学生たちが暮らせるようにと
巨大な学食や生協があるんだよ
中大生の1日はきわめて単純
家→大学→家
その間がほとんどない
モノに乗らないと酒を飲みにも行けないなにもできない
だから中大1年生のほとんどは夏休み前までは都会の大学の再受験や編入が頭をよぎるそうだ
569エリート街道さん:2013/02/10(日) 11:36:39.98 ID:GNf5xZz+
>>568
おまえ、ふざけんなよ!
実際に歩いたけど10分だったよ!
570エリート街道さん:2013/02/10(日) 11:37:46.71 ID:emLqvv+P
学生街も無いんだもんな
大学の近くには名物定食屋や飲み屋や書店や雀荘があるはず
そういった場所で飲み、語らい、議論し、時には取っ組み合いで学生文化が生まれる
デパートみたいな学食とか便利だけど味気ないな。
571エリート街道さん:2013/02/10(日) 11:41:14.66 ID:UTarG/Xx
野猿街道でハクモンキーを狩りたい
572エリート街道さん:2013/02/10(日) 11:42:31.05 ID:GNf5xZz+
>大学の近くには名物定食屋や飲み屋や書店や雀荘があるはず
暇なのであえてつられるけど、
最近の学生がこんな昭和的なモノを求めるのか疑問なんだけどw
573エリート街道さん:2013/02/10(日) 13:57:12.13 ID:A7q3Ev13
中央は確か学内で酒が飲めたんじゃなかったか。
20時までという限定付きだが。
574エリート街道さん:2013/02/10(日) 14:00:39.55 ID:SjbnTpI8
つーか、もともと勉学に向いているという理由で多摩に移転した筈だが
どうしてこうなった
575エリート街道さん:2013/02/10(日) 14:23:33.27 ID:A7q3Ev13
資格試験に固執していたからだろう。
20年前までは司法試験や公認会計士試験に受かったってだけで
人生の成功者たり得た。
でも今はどちらも飽和状態となり社会的地位は低くなり、
コスパを考えるとエリートが目指す職業ではなくなった。
しかし中央はこの2つの試験価値が下り坂に入っているのに敢えて
「炎の塔」って建物を建てたんだよね。
先見の明が無いというか、情報弱者というか・・・
576エリート街道さん:2013/02/10(日) 17:55:37.15 ID:v/1HrMfT
中大生は勉強なんて止めろ!

中大生は資格に固執するから廃人になっちゃうんだよ…

繰り返すが、中大生は勉強なんて止めろ!
577エリート街道さん:2013/02/10(日) 19:05:57.11 ID:+aBWnR3T
都心に出て感性磨いた方がサラリーマンで大成しやすいよ。
578エリート街道さん:2013/02/10(日) 23:49:14.92 ID:yjCsCInR
10年くらいじゃ多少偏差値の変動があるくらいで大学の序列の変動まではいかないが、30年単位で大学を見ればかなり様相が変わってくる。
中央大学が今のまま手をこまねいていたとしたら、20年後には今の専修くらいの位置にいるかもね。
579エリート街道さん:2013/02/11(月) 07:23:09.03 ID:DI+GSvH1
いや予備校がMARCHという言葉を作ってくれたおかげで中央は安泰。
中央OBよかったな。
580エリート街道さん:2013/02/11(月) 08:57:02.27 ID:J0NgeEYo
中央大学の場合学問を志す大学というよりはむしろ資格専門学校という点に特化しすぎた
だからOBの輩出もほかのマーチに比べて幅が広くない
大学に通っててもぜんぜん楽しくない
毎日僻地キャンパスと家の往復だけで変化がない
中大関係者は新宿までたった47分と涙を流しながら主張するがそんな時間と電車賃をかけてわざわざ都会に出るのは面倒くさすぎる
都心回帰をぶちまけたが土地なし金なしのただの妄想であった
有名大学合格者の少ない代ゼミではイメージで偏差値を決めるが有名大学合格者数NO1でデータの豊富な河合塾の偏差値ではすでに日東駒専とほとんど差がない
法学部でも他マーチの法学部とほとんど並んでしまっている
581エリート街道さん:2013/02/11(月) 09:28:15.08 ID:ActybxTB
他大のOBであるが、真摯な議論に感服し寄りました。
大学時代、中央大学には、その校名を聴くだけで尊敬の念を抱いたものです。
しかし社会に飛び出て、中央OB達との付き合いで、それは幻想でしかなかったことに気づきました。
能力的にはかなり低いのです。しかしプライドだけは肥大化してます。
それは都心に回帰し、資格試験偏重を見直したぐらいで矯正できるものでしょうか。疑問です。
582エリート街道さん:2013/02/11(月) 10:03:29.98 ID:UcVNeCIW
490 :エリート街道さん:2013/01/14(月) 15:16:12.77 ID:zS5UBho3
              _ ∩ ;. ;.,;.;.∵
           ⊂/  ノ ). ;. ;  
           /   /    
           し'⌒∪  アホ学工作員 ID:J0NgeEYo
       ・;☆;∴‥     
∧_∧∩  :: :.
(´・ω・)/  :: : 
(つ   /  :: :'
人⌒l ) :: ::   いい加減にしる! カルトサイト出身アホ学工作員
し(_)

http://hissi.org/read.php/joke/20130211/SjBOZ2VFWW8.html

妄言・妄想は、↓の青学カルトサイトだけにして、そこから出てくるなw

EVERGREENの杜から
http://yy702.60.kg/aoyamagakuinob/
583エリート街道さん:2013/02/11(月) 10:35:27.10 ID:J0NgeEYo
オイラは青学関係者ではない
しかし↓は事実

中央大学の場合学問を志す大学というよりはむしろ資格専門学校という点に特化しすぎた
だからOBの輩出もほかのマーチに比べて幅が広くない
大学に通っててもぜんぜん楽しくない
毎日僻地キャンパスと家の往復だけで変化がない
中大関係者は新宿までたった47分と涙を流しながら主張するがそんな時間と電車賃をかけてわざわざ都会に出るのは面倒くさすぎる
都心回帰をぶちまけたが土地なし金なしのただの妄想であった
有名大学合格者の少ない代ゼミではイメージで偏差値を決めるが有名大学合格者数NO1でデータの豊富な河合塾の偏差値ではすでに日東駒専とほとんど差がない
法学部でも他マーチの法学部とほとんど並んでしまっている
584エリート街道さん:2013/02/11(月) 11:04:07.34 ID:c5CDpQMg
中央の皆さんはどの難易度・偏差値を信じますか

ベネッセ・駿台模試偏差値C判定
中央 法67(66〜69) 経61(59〜61) 商60(60__) 文60(55〜65) 理55(54〜57)
法政 法62(62〜62) 経61(60〜61) 営61(60〜61) 文61(59〜62) 理52(51〜53)
明治 法65(65__) 経63(62〜63) 商63(63__) 文64(59〜65) 理58(56〜59)

河合塾難易予想
中央 法60.0〜    経55.0〜    商55.0〜57.5 文52.5〜60.0 理52.5〜55.0
法政 法57.5〜60.0 経55.0〜57.5 営57.5〜    文55.0〜60.0 理52.5〜55.0
明治 法60.0〜    経60.0〜    商62.5〜    文57.5〜62.5 理55.0〜57.5

代ゼミ大学難易ランク
中央 法65(64〜65) 経59(58〜61) 商59(59__) 文59(56〜63) 理57(56〜59)
法政 法60(60__) 経57(57__) 営58(58〜59) 文59(58〜60) 理55(53〜56)
明治 法61(61__) 経61(60〜62) 商62(62__) 文61(58〜64) 理59(57〜61)

駿台合格目標ライン ※数字は学科平均値
中央 法58(56〜61) 経50(49〜51) 商51(50〜51) 文50(48〜52) 理47(46〜50)
法政 法53(53__) 経50(49〜51) 営50(49〜50) 文50(48〜51) 理45(45〜47)
明治 法57(57__) 経55(53〜56) 商54(54__) 文53(52〜54) 理51(49〜52)

東進偏差値 ※数字は学科平均値
中央 法65(64〜67) 経59(59〜60) 商59(58〜59) 文58(54〜62) 理54(52〜56)
法政 法60(59〜60) 経58(58__) 営58(58〜59) 文60(58〜62) 理50(49〜52)
明治 法64(64__) 経63(62〜63) 商60(60__) 文61(58〜64) 理56(55〜58)
585エリート街道さん:2013/02/11(月) 11:09:22.46 ID:B2PVq0r4
河合だな。
河合も早く法も55にしないかねえ。
586エリート街道さん:2013/02/11(月) 11:19:46.68 ID:c5CDpQMg
共通してるところ

中央文の一部学科が最下位
経商文は中央と法政は誤差の範囲内
明治>中央法政
587エリート街道さん:2013/02/11(月) 12:45:19.93 ID:FajyjAFt
★明治は付属高校でも偏差値水増し工作★w

エリート街道さん:2013/02/10(日) 18:54:23.75 ID:q3Cf5CMj
明大明治高校が気になっている中3男子です。大学受験がなくて楽そうなのと、家から近いのが理由です。
ただ塾の先生からは「明大明治に合格する学力があるなら、都立進学校から大学受験したほうが得だぞ」と言われています。
将来は出版業界に興味があるので、出版社で働きたいなと思っています。
高校入試から明大明治というのはどうですか? 評判など、いろいろな人に話を聞きたいです。

ベスト回答

私は塾の先生に賛成ですね。明治大学付属明治高校に合格できる偏差値があれば、難関都立高校から早慶大や国公立大を目指したほうが将来の選択肢が広がります。
明治大学付属明治高校が悪い学校だとは思いません。共学校化して評判はなかなかだと思います。それでもおすすめできないのには理由があります。

明治大学付属明治高校の高校入試の一般入試募集人数はたった60人です。昔はもっと沢山募集してたのが、中学募集に重点を置いた影響でこんなに少なくなりました。しかも共学校化して男子枠はさらに減っています。

定員がもの凄く減ったせいで、明大明治の偏差値がかなり上がりました。これが受験関係者の間では「明大明治の実力以上に偏差値が上がりすぎ」と言われています。
588エリート街道さん:2013/02/11(月) 14:54:59.31 ID:ChoRzaaG
中央法は河合で60駿台で58か
どんどんクソになっていくな
589エリート街道さん:2013/02/11(月) 15:08:42.01 ID:1ibzqJp0
田舎の学問より東京の昼寝

つまり青山学院最高ってことだな
590エリート街道さん:2013/02/11(月) 18:49:06.94 ID:Ev3Dit4X
東大法学部も定員割れする時代。
法曹冬の時代だな。
591エリート街道さん:2013/02/11(月) 19:45:27.64 ID:kFSse6Tq
日大>>中法>東洋>専大>>中非法>>駒
592エリート街道さん:2013/02/11(月) 20:03:23.72 ID:bVF0ZEZh
中央法は実績作りの為に特待生に金をばらまいているだけ。
593エリート街道さん:2013/02/11(月) 20:04:49.52 ID:bVF0ZEZh
要は金で釣って偏差値を上げているようなものだろ?神奈川大学の給費生枠が難関なのと同じ。
594エリート街道さん:2013/02/12(火) 17:31:21.35 ID:5kP+ibbw
法学部だけに頼っていたことが悲劇の原因だな。
595エリート街道さん:2013/02/12(火) 17:32:41.69 ID:GDgI5A6X
>>587

明治、大学だけでなく、高校でも偏差値捜査してるのか
596エリート街道さん:2013/02/12(火) 18:17:39.39 ID:j7J8qx7a
中央非法って法政と変わらんよな?
これ思ってたわ
597エリート街道さん:2013/02/12(火) 18:32:39.44 ID:623rMd71
内容:
>>596
いや法政以下だよ。
中央は偏差値52.5が増えてきたが、法政は55.0まで。

中央非法=日東駒専下位
598エリート街道さん:2013/02/12(火) 18:47:34.72 ID:j7J8qx7a
>>597
法政関係者もきっとこれを知ってムカついてるだろうな
599エリート街道さん:2013/02/12(火) 18:51:56.89 ID:623rMd71
>>598
なんで?

国語の偏差値低い?
600エリート街道さん:2013/02/12(火) 19:02:04.23 ID:j7J8qx7a
>>599
中央はmarch中位って評価じゃん?

レベル的に非法は法政とか同等かそれ以下なのに
601エリート街道さん:2013/02/12(火) 19:08:44.58 ID:623rMd71
>>600
>>597 が読解できないのかお前は
602エリート街道さん:2013/02/12(火) 19:29:38.64 ID:OnyTvPMl
受験生評価では明青立の滑り止めが法中という感じになってる
603エリート街道さん:2013/02/12(火) 21:35:10.35 ID:GpxFVjx8
中央は指定校推薦が余る
いじめられっ子が中央指定校を押しつけられてたっけ
604エリート街道さん:2013/02/12(火) 23:07:08.26 ID:WhTyFqxC
>>597
いや、法政も大差ないよ。
「目糞、鼻糞を笑う」だよ。
605エリート街道さん:2013/02/12(火) 23:18:23.44 ID:xt604BN0
明治、青学、東洋は上昇曲線
中央は下降曲線
ずっと下降トレンドだから

中央はさらに凋落するぞ
606エリート街道さん:2013/02/13(水) 00:08:46.30 ID:xfoAWBse
青春と時間を犠牲にして一生懸命勉強した結果、司法試験や公認会計士に受からないわ、受かっても職がないだのサラリーマンより給与低いだのが多数ではわざわざ遠い中央大学に行く意味がない。
607エリート街道さん:2013/02/13(水) 00:57:13.93 ID:5R1BivAt
おまえら、少しくらいポジティブなこと言えよ
608エリート街道さん:2013/02/13(水) 01:00:43.41 ID:GlpUQBxk
>>606
司法試験や公認会計士にうかるくらい頭がよかったら、中央は受けないからなw

中央大学で司法試験や公認会計士を目指す時点で
もう論理矛盾w
609エリート街道さん:2013/02/13(水) 01:23:49.72 ID:n0yY6cb0
明治は下降路線だろ
マーチ唯一の学年割れになっちゃったし
610エリート街道さん:2013/02/13(水) 01:26:29.99 ID:phbnH8qD
>>609
志願度1位でW合格も他マーチに対して優位な事を考えれば
学年割れを受験生は気にしていないと思うが
611エリート街道さん:2013/02/13(水) 01:31:08.58 ID:GlpUQBxk
4年間早稲田・学習院・立教>>>>>>>>>>>>明大前・お茶の水の学年割れ>>日吉・三田の学年割れ>>>>>>>>>大学の壁>>>>>>>>>四年間多摩のロープウェーの先の奥地
612エリート街道さん:2013/02/13(水) 01:34:40.49 ID:+0G/OjSl
中央は疎開大学みたいなものだろ。早く神田に戻ってもらいたい。
学生街が寂しい。明治・中央があってこその学生街
613エリート街道さん:2013/02/13(水) 01:57:53.47 ID:GlpUQBxk
out中央 in日大でいいだろ

中央と日大は偏差値的にも大学の格も同位置だから、代替可能www
614エリート街道さん:2013/02/13(水) 02:04:31.59 ID:5R1BivAt
>>610
和泉と駿河台なら大した距離じゃないからな。

>>611
ロープウェーとモノレールの区別はついてるんだろうな?

>>612
キミはいいやつだな。でも実は中大でしょ?
615エリート街道さん:2013/02/13(水) 02:06:40.95 ID:GlpUQBxk
>>614
行ったことないから知らん。
一生行かないだろうが。
616エリート街道さん:2013/02/13(水) 16:26:21.14 ID:MGRkA9p/
>>614
あっ、ケーブルカーだったな、中大は。
617エリート街道さん:2013/02/13(水) 20:47:05.58 ID:D5HA1ZiM
おサルの電車だよ。
ハクモンキー用
618エリート街道さん:2013/02/13(水) 21:02:49.89 ID:Eli9OBNi
笑っちゃいけないが面白いなココ
普通流れが切れるんだが繋がってるし
619エリート街道さん:2013/02/13(水) 22:43:39.36 ID:5X91CgKj
ここに書き込んでるヤツ、みんな中大落ちたんちゃう?
620エリート街道さん:2013/02/13(水) 22:48:46.03 ID:TILJimzQ
中央www落ちないwww
621エリート街道さん:2013/02/13(水) 23:01:27.37 ID:5X91CgKj
中央行っとけば、こんなとこで一生書き込みしないで済んだのにナ!
622エリート街道さん:2013/02/13(水) 23:30:31.12 ID:UxY/xLDJ
中央のニッコマ以下が確定!!!!!


私立大一般入試も「西高東低」 明治大志願者日本一へ

全国の100の私立大の志願者状況を集計したところ、昨年比4・9%増となっています。
しかもセンター利用入試の伸びは2・9%にとどまり、一般入試志願者の伸びが大きく、
近年にない傾向となっています。

地域別に見ると、首都圏では途中経過分を含めて、青山学院大、学習院大、上智大、法政大、立教大が増えていますが、
いずれも5%未満の伸びで微増といえます。

志願者が確定しているところで大きく増えているのは、東京都市大34・9%増、東京女子大18・4%増、東海大が12・1%増などです。
623エリート街道さん:2013/02/14(木) 09:43:58.98 ID:mKKcqrfc
中部地方の行政書士事務所が破産したニュースがあったな。資格の中央としては間接的に耳の痛いニュースだろうな。
624エリート街道さん:2013/02/14(木) 12:33:22.48 ID:lDiJpDmK
>>613
日中対等の時代だね。
625エリート街道さん:2013/02/14(木) 14:01:59.46 ID:+Rdlb18l
>>621
>ID:5X91CgKj
>中央行っとけば、こんなとこで一生書き込みしないで済んだのにナ!


低学歴の身分なのに、どうして学歴板に出入り???
626エリート街道さん:2013/02/14(木) 15:49:52.22 ID:YEl2f2Ms
>>625
低学歴西村博之が創設者の掲示板に書き込んでいる気持ちはどうだい?
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/2%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B
627エリート街道さん:2013/02/14(木) 17:15:32.66 ID:YcYbD2ab
低学歴西村博之はあめぞうのパクリをして「実録!交通違反をもみ消して罰金を払わない方法」という犯罪幇助HPをつくっただけ。

低学歴の脳内は一生理解できないわー
628エリート街道さん:2013/02/14(木) 19:45:46.82 ID:J2jaOpWc
ニッコマンな偏差値
底辺国立より田舎という立地
法学部からは汚物扱い

中央大学非法ほど悲惨な所はない。
629エリート街道さん:2013/02/14(木) 20:02:20.36 ID:jLIlX3UC
落ちぶれ代ゼミ頼みの中央大学w
630エリート街道さん:2013/02/14(木) 21:43:22.62 ID:UGq65iyt
中央叩き相変わらずだが、相変わらず中央絶好調みたいだな。

中央法は合格率ナンバー1一橋ロー既修ではとうとう2位に。
一橋既修合格者(2013)
1位 一橋 21人
2位 中央 14人
3位 早稲田 8人
4位 慶應  6人
5位 東大、千葉、神戸 2人

中央非法も公認会計士で早稲田に迫り…
公認会計士試験の合格者のデータ(by公認会計士三田会)
平成24年度 大学合格者別ランキング
@慶應 161
A早稲田 109
B中央 99
C明治 63
D同志社 49
E法政 38
F立命館 30
G神戸 29
G青山 29
I東京 28

http://d.hatena.ne.jp/tomookazemi/

まー他マーチからしたらむかつくわな
631エリート街道さん:2013/02/14(木) 21:57:47.78 ID:RNb7ijr8
1994年 検察庁幹部の学歴

中央 40(最高検検事5、最高検総務部長、最高検事務局長、最高検監査室長、東京高検公判部長、大阪高検総務部長、総務部長、
      名古屋高検次席検事、広島高検次席検事、福岡高検次席検事、仙台高検刑事部長、高松高検次席検事、地方検察庁検事正13) 
東大 19(最高検検事2、最高検刑事部長、広島高検検事長、東京高検公安部長、札幌高検刑事部長・・・)
京大 16(検事総長、次長検事、最高検察庁検事3、大阪高検検事長、仙台高検検事長、高松高検検事長・・)
早大  8(最高検公判部長、東京高検次席検事、大阪高検刑事部長、福岡高検総務部長・・・)
東北  6(最高県刑事部長、札幌高検検事長、東京高検刑事部長、広島高検刑事部長・・・)
明治  5(最高検会計課長、最高検公判事務課長、東京高検事務局長、札幌高検次席検事、地方検察検事正)
阪大  4(大阪高検次席検事、福岡高検検事長、福岡高検刑事部長、地方検察検事正)
日大  4(東京高検総務部長、広島高検総務部長、福岡高検事務局長、高松高検公安部長)
九大  3(名古屋高検検事長、地方検察検事正2
北大  1(最高検察庁検事)
名大  1(名古屋高検公安部長)

慶應  0
632エリート街道さん:2013/02/14(木) 22:08:39.86 ID:OOzlbXtx
中央はどんなにバカでも社会に出ると真面目人間で通りです。最高です。中大ありがとう!
633エリート街道さん:2013/02/14(木) 22:21:32.62 ID:mKKcqrfc
あー金を積んだ特待生の実績ね。どこまで数字作りに必死なんだw
634エリート街道さん:2013/02/14(木) 23:18:37.61 ID:Sh0xPqhq
中央ローの上位層は早慶出の特待生な
わらえるのは、中央ローの中央出は「学費払わされてる」ことwwwwwwww
635エリート街道さん:2013/02/15(金) 22:15:58.55 ID:2GeWJSv0
中央は大規模大学。
全国的に北海道から四国、九州にまで知名度がある。
なんと言っても予備校がMARCHという言葉を作成してくれた。
司法試験なんて陰気な勉強よりもMARCHという言葉の力のほうが強い。
受験生を大量に獲得できる。
有名大学。

良かったな中央大学OB。
636エリート街道さん:2013/02/15(金) 22:17:59.46 ID:2GeWJSv0
中央大学>>>>>>日東駒専
637エリート街道さん:2013/02/16(土) 08:18:04.26 ID:bMLFWNdV
慶應ロー既修合格者
1位 慶応  84人
2位 東大  57人
3位 中央  56人
4位 早稲田 39人
5位 一橋  13人
   明治   7人
   上智   6人
638エリート街道さん:2013/02/16(土) 09:28:52.50 ID:kQeAk1XT
銅メダル・萩野(作新)がライバル東洋大に進学決定

学費無料をエサに勧誘していた自称すいえいのめいもん・中央大学は蹴られた格好。
学費無料カード、通用せず。
639エリート街道さん:2013/02/16(土) 09:37:39.70 ID:tQh4kPXn
日東明駒>>>>>中央大学
640エリート街道さん:2013/02/16(土) 11:46:38.77 ID:PdRjs4WF
資格試験の価値が大暴落したから中央大学の価値も等しく暴落した。
今の中央大学の拠り所はマーチの一角ということだけ。

今やマーチ一番の暴落株よ。
641エリート街道さん:2013/02/16(土) 11:53:50.08 ID:boSUgEIQ
中大ちゃんねるではOBという掲示板の主催者が中央多摩キャンは僻地キャンパスではなく
郊外キャンパスであって交通至便だと口から唾を飛ばして訴えているが
郊外キャンパスというのは一ツ橋やICU、津田塾、成蹊、成城くらいまでをいうのであって
モノレールしか通っていない山にかこまれた場所をいうのではない
中央多摩キャンは完全な僻地キャンパス こんな僻地で学生時代を無駄にするなら
表面上の偏差値でワンランク下げても都会の大学に行きたいと思うのは当たり前
642エリート街道さん:2013/02/17(日) 02:03:29.64 ID:pOF5oxnG
いいじゃん、マーチの一角、というブランドだけで充分に生き残れるよ。
良かったな、中央OB。
643エリート街道さん:2013/02/17(日) 13:14:27.18 ID:gV25m3nE
名門中央大学
644エリート街道さん:2013/02/17(日) 13:37:54.88 ID:2TNAyle9
名門片隅大学
645エリート街道さん:2013/02/17(日) 17:07:48.46 ID:wrtwSG/n
マーチはそろそろ解体じゃねーの
どうも青学が全学入試ですごい倍率になったようだが
青学は個別方式でも今日発表の理工で去年よりかなり倍率が上がったようだ
たぶん
(MAR)
青学
立教、明治
〜〜〜〜〜〜〜
(CH)
中央、法政

に分かれるようだぞ
646エリート街道さん:2013/02/17(日) 17:34:16.47 ID:1xBEEnam
10年前と比べるとこうだな
中央はますます凋落する
あがる理由がないし

立教↑↑
明治↑↑↑
法政↑
青学↑↑↑↑↑

日本↑
東洋↑↑↑↑
中央↓↓↓↓↓↓
647エリート街道さん:2013/02/17(日) 19:11:52.74 ID:h5nqycrd
☆★読売新聞2011月7月6〜7日朝刊掲載 「大学の実力」調査 《2011年度 有力私大入学者に占める一般入学率(%)》★☆
     一般入学率
東京理科  81.3%
明治     70.3% 
青山学院  68.8% 
法政     67.0% 
立教     65.9% 
早稲田    62.5% 
慶應義塾   62.4%※
上智     61.6% 
同志社    60.3% 
立命館    60.1% 
学習院    59.9% 
関西     55.7% 
中央     55.3% 
国際基督  53.6% 
http://www.admissions.keio.ac.jp/fac/adms_data.html
http://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan.html
http://nc.chukyo-u.ac.jp/nyushi/result2012/index
愛知大学55.4%
中京大学51.3%
愛知淑徳39.0%
南山大学74.2%
大東文化大学 52.7%
東海大学 41.2%
亜細亜大学 43.2%
帝京大学 −
国士舘大学 45.0%
京都産業大学 46.7%
龍谷大学 52.7%
近畿大学 49.0%
甲南大学 62.8%
648エリート街道さん:2013/02/18(月) 18:15:21.66 ID:cceoikhd
中央DAING!
649エリート街道さん:2013/02/19(火) 12:09:09.78 ID:ojmCQ+7U
中央の一般率の低さが目立つな。これで河合塾偏差値で法政に逆転されたわけだから実際の難易度は……………
せめて資格合格者は食うに困らないとか明るい話題があればいいんだが。
650エリート街道さん:2013/02/19(火) 12:33:37.64 ID:sr+T7eCW
立教法政青学は受かりもしないから食う食わない以前の問題だな…

平成24年 司法試験合格者数、合格率(対出願者)→順位は合格率

1位  一橋   77人  51.7%
3位  慶應   186人 45.5%
4位  東京   194人 41.4%
6位  中央   202人 35.8%
10位 早稲田  155人 27.5%
↑ベスト10

16位 明治   82人  16.7%
17位 上智   38人  16.0%
↑ベスト20

32位 立教   19人  11.7%
52位 法政   17人  7.7%
54位 青学   8人   7.5%
↑30位〜60位
651エリート街道さん:2013/02/19(火) 12:43:03.48 ID:oYJ90rbV
中央は法と商が資格取得的に評価が高いよね。
でも、経済と文は意味ないと思う。
法政も多摩学部(経済・社会)は日東駒専と大差ないどころか、
成成独国武あたりより低いくらいだから意味がない。
中央と法政は合併してもいいかもね。
652エリート街道さん:2013/02/19(火) 15:15:31.90 ID:cyc3yKoK
法政経済は成蹊に負けてるからな
653エリート街道さん:2013/02/19(火) 15:24:38.76 ID:uruewUo5
進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生) (2012/10/24発表)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen9m/
※40万人が参加する国内最大規模の模試結果です。

<学部偏差値 C判定>
中央 経済61
法政 経済61
成蹊 経済60
654エリート街道さん:2013/02/19(火) 15:32:13.23 ID:fO0EP0Af
経済学部難易度
代ゼミ以外はすべて中央の学科が最下位

河合塾
60.0 青学 明治 立教
57.5 青学 学習 成蹊 法政
55.0 中央★

ベネッセ
63  明治 立教
62  立教
61  中央 法政
60  青学 学習 成蹊 中央 法政
59  中央

代ゼミ
62  明治
61  中央 立教
60  青学 学習 中央
59  学習
58  成蹊 中央
57  法政

駿台
56  明治
55
54  立教
53  学習 立教
52  青学 中央
51  中央 法政
50  青学 成蹊 中央 法政
49  中央
655エリート街道さん:2013/02/19(火) 15:48:25.00 ID:ojmCQ+7U
一般率55%に絞って、センター無料にしてやっと法政経済と同じですか?
656エリート街道さん:2013/02/19(火) 16:00:16.87 ID:fO0EP0Af
有名私大入学者の一般入試比率
http://www.geocities.jp/gdata1982/2012shidaiippan.mht
データは大学の真の実力情報公開BOOK2013年度用(旺文社)より 一般入試にはセンター試験利用も含む

<経済学部>
      入学  募集  超過  一般
慶應  -726  -750  -97%  -60%
上智  -313  -260  120%  -74%
青学  -389  -389  108%  -72%
学習  -351  ----  ----  -62%
成蹊  -313  -255  123%  -61%
中央  -632  -670  -94%  -55%
法政  -615  -539  -88%  -64%
明治  -679  -701  -97%  -61%
立教  -460  -440  105%  -66%
657あぼーん:あぼーん
あぼーん
658エリート街道さん:2013/02/19(火) 16:13:37.29 ID:oYJ90rbV
法政経済はマルクス経済学が終焉を迎えた今、本当に意味がない学部。
法・経営・文学部を中心に再編して、多摩学部は中央大学にでも譲るべき。
659エリート街道さん:2013/02/19(火) 18:57:23.60 ID:cRZNT7Lk
あまり虫央を虐めるなよ
660エリート街道さん:2013/02/19(火) 20:10:09.74 ID:naFv+mCy
いろんな面での大学のランキング書かれてるやつ有るけど
中央はかなり評価高かった
明治立教は偏差値こそちょっと高いだけであとは内外ともに糞みたいな評価だった
661エリート街道さん:2013/02/19(火) 20:13:48.28 ID:UpSER/NY
ネト明治が湧いてるな。
662エリート街道さん:2013/02/19(火) 21:54:49.03 ID:N42C0C3t
昭和40〜50年頃は日東駒専ではなく、日中明専と呼ばれ、ほぼ同列に考えられていたからね。だから60歳位のイメージは明治は中堅大学。
663エリート街道さん:2013/02/19(火) 22:28:39.20 ID:BQM0zuoh
>>662
ソースは?
あとお前何歳だよwww
664エリート街道さん:2013/02/19(火) 23:49:46.85 ID:uruewUo5
ネト明治とかいうネーミングに草不回避
665エリート街道さん:2013/02/19(火) 23:56:21.29 ID:0g/jMh8D
>>651
>中央と法政は合併してもいいかもね。

  n                n
 (ヨ )              ( E)
 / |    ハ,,ハ     ハ,,ハ    | ヽ
 \ \/( ゚ω゚ )/( ゚ω゚ )ヽ/ / お断りします
   \(uu     /     uu)/
    |      ∧     /
     中央     法政
666エリート街道さん:2013/02/20(水) 00:33:19.12 ID:W5MA535F
666
667エリート街道さん:2013/02/20(水) 00:39:16.87 ID:3ZWv2j8/
>>664
草不可避?
やっぱり法政工作員なんJ民だったか
お前いい加減しつけーんだよ
668エリート街道さん:2013/02/20(水) 07:03:27.39 ID:xGCgI02i
>>667
草不回避は淫夢語なんだよなぁ…
中央を叩く相手を法政認定しかできないクッソ哀れな学歴兄貴は窓側行って…シコれ(棒読み)
669エリート街道さん:2013/02/20(水) 12:32:07.16 ID:EZuTHP3r
センター無料(笑) 中大節(笑) 野猿街道(笑) 東都大学野球連盟(笑)
ミドルブリッジ(笑) 多摩(笑) 惜別の歌(笑) 足立直樹(笑)
テミス像(笑) 多摩モノレール(笑) 学員時報(笑)
五千の学徒(笑) ヒルトップ(笑) ループ(笑) 炎の塔(笑)
Cスクエア(笑) 山本竜太容疑者(笑) 学員の鎖縁(笑)
新宿から70分(笑) ペンキのはげたコンクリート打ちっぱなしの校舎(笑) 代ゼミにお布施(笑)
横浜山手中学校(笑) 多摩移転40周年(笑) グリーンテラス(笑)
web願書(笑) 理事長解任(笑) さくら広場(笑)
東洋コンプ(笑) 学校でセックchu(笑) 久野修慈(笑)
都心回帰(笑) 広報職員が2ちゃん入り浸り(笑) 推薦枠6割(笑)
学費無料(笑) 高窪刺殺事件(笑) 入れ替え戦(笑) 松本龍(笑)
明星中央(笑) クマ出没注意(笑) 高橋善正謹慎処分(笑)
指定校推薦(笑) 偏差値52.0(笑) 通学で筋肉痛(笑)
大学内トイレで殺人(笑) はくもん(笑) 亜大に連敗(笑) 日中駒専(笑)
C(笑) 足立ドクトリン(笑) 山田省三労働法ゼミ15期生(笑)
広報職員が中大生を他大認定(笑)
670エリート街道さん:2013/02/20(水) 12:39:12.35 ID:UoZO2ILt
ニッコマのコンプ炸裂だなwwwここは

マーチビリの中央とブービー法政にでも入っておけばよかったものを
671エリート街道さん:2013/02/20(水) 22:21:11.95 ID:6Pc5LGT+
ニッコマ受かったらニッコマ行くだろ
中央なんてスコーンと蹴るわ
672 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/02/20(水) 22:23:15.72 ID:U3epA/4R
ニッコマじゃなくて、日大、専修、駒澤だろ。
東洋だけはガクンと落ちる
673エリート街道さん:2013/02/20(水) 22:25:13.49 ID:6Pc5LGT+
東洋は都心回帰と、駅伝の知的障害のせいで人気でてるよ
偏差値も東洋=中央
674エリート街道さん:2013/02/20(水) 22:26:23.37 ID:S3LTp6cz
法政の連中が長年
「マーチ最下位」とか
「二流大学のトップが日大、一流大学の最下位が法政」とか
「一流大学と二流大学の境界は法政と日大のあいだにある」とか
言われ続けてきたことにどれほど鬱憤が溜まっているかよくわかるな
675エリート街道さん:2013/02/22(金) 19:19:57.45 ID:gAV3Lbq/
中央の周りには何もない 何もないのだ

それが中央だ 中央なのだ
676エリート街道さん:2013/02/23(土) 21:38:27.34 ID:aRHXixtK
アエラ2013.2.25号「変わる大学地図」
早慶マーチ関関同立 W合格者「本命度対決」の選択http://www.fujisan.co.jp/product/25/?gclid=CJXf6sfov7UCFSFBpgodK0QA3Q


○明治85%―-青山15%●
○立教81%―-青山19%●

○明治70%―-中央30%●
○立教69%―-中央31%●

.
677エリート街道さん:2013/02/23(土) 22:28:50.23 ID:eF6nJDLL
      ┌─┐  ┌─┐
      │●│  │●│
      └─┤  └─┤
      _   ∩   _  ∩ 日大!
    ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  日大!
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
 |●|    |●|
 └─┘    └─┘
678エリート街道さん:2013/02/24(日) 12:53:19.79 ID:iNWjb62X
新潟国際明治大学

いよいよ開学間近!

こうご期待!
679エリート街道さん:2013/02/24(日) 12:58:30.40 ID:P+J/fKTI
中央はMARCHダントツビリの一般率55%、看板の法学部に至っては40%。
約半数は無試験で入学できるのが中央。
ちなみに明治、立教、青学、法政の一般率は65%〜70%ね。見かけの偏差値って怖いねw
680エリート街道さん:2013/02/24(日) 15:01:50.47 ID:0DSG4nAh
それでも中央は結果を出している
公務員就職、資格実績、民間就職はマーチトップ
681エリート街道さん:2013/02/24(日) 15:29:29.75 ID:P+J/fKTI
数字を持ち出してきて日大みたいな事言い出したな。さすが日中駒専の一角だな。
682エリート街道さん:2013/03/06(水) 09:44:57.27 ID:zGRRUUI8
SNSを見てると、中央生の仮面合格報告がチラホラあるな
友達ヅラしてた中央生をブロックして新天地の学生生活が始まるのだろう
683エリート街道さん:2013/03/06(水) 10:15:46.45 ID:y+q7mNZR
「就職実績・就職実績」って連呼する大学の文学部って何の魅力も感じないな。
684エリート街道さん:2013/03/06(水) 10:32:48.33 ID:V76Ugcsc
>>683
だから明星にも負けるんだな
685エリート街道さん:2013/03/06(水) 15:53:12.93 ID:Knb/cYuV
2012年の卒業生の就職先が判明している632大学、4万6476人のデータを下に
各就職先の平均年収から就職偏差値を算出<大学通信/データ提供>
http://www.fujisan.co.jp/product/5774/b/851355/
プレジデント2012.10.15号
【有名私立大学別平均年収】

慶應義塾841万円(私学NO1)
早稲田大809万円
上智大学801万円
関西学院774万円 (関西私学NO1)
法政大学765万円
========== トップ5
立教大学765万円
学習院大759万円
明治大学759万円
青山学院758万円
同志社大757万円
ーーーーーーーーーーートップ10
中央大学755万円←wwwwwwwwwwwwww

論評:私学NO1は慶応大学である。関西私学NO1は関西学院大学であった。
やはり財界への影響力の強さが影響しているようである。
上智の健闘、法政の躍進も注目される。
686エリート街道さん:2013/03/06(水) 18:35:16.35 ID:V76Ugcsc
>>685
中央にしては高いな
687エリート街道さん:2013/03/07(木) 21:08:55.67 ID:2plesGZH
>>685
慶應義塾841万円(私学NO1)
早稲田大809万円
上智大学801万円
関西学院774万円 (関西私学NO1)
法政大学765万円
========== トップ5
立教大学765万円

この恣意的な区切り方はいったい何なのか説明してみろ、基地外ア法政
688エリート街道さん:2013/03/07(木) 22:30:12.56 ID:9A1gGy8m
お、法政アンチくんがファビョってますファビョってます
689エリート街道さん:2013/03/07(木) 22:58:22.27 ID:eXAWFfjB
どうかんがえても中央がニッコマレベルっつーのはない
ここまでキチが沸いた理由を示せ
690エリート街道さん:2013/03/08(金) 20:43:09.07 ID:5BVbSRoX
>>688
アンチとかじゃねえよ。
このスレを維持してるのはどうみてもあ呆政だから
それと戦ってるだけ
691エリート街道さん:2013/03/08(金) 22:08:22.06 ID:36DQt9Bv
このスレで中央を叩いてるのは法政ではないだろう
中央の実績を妬む駄明治だと予想
現に東日本スレでは明治工作員が中央叩き工作をして暴れているしな。
692エリート街道さん:2013/03/09(土) 08:31:28.01 ID:ZJLFmic1
明治工作員ウザい
偏差値や立地は明治が上でいいって言ってるのに実績でまで中央に喧嘩売ってきていい加減しつけーよ
693エリート街道さん:2013/03/09(土) 09:19:16.04 ID:HNhHsyzm
偏差値(中央法は除く)
明治立教
中央
青山
法政

実績(中央法は除く)
中央明治
立教
青山
法政

こんなもんだろ
中央法とは勝負にならんので割愛
694エリート街道さん:2013/03/09(土) 10:08:27.79 ID:eBVH6ViH
>>693
法政は青学より実績あるだろ
695エリート街道さん:2013/03/09(土) 12:45:54.34 ID:4lG37DwV
>>693

明治法のほうが立地はまえから良かった。それに加えて就職や社会評価においても明治の躍進、中央の自滅で差がなくなった。

法曹志望なら以前として中央法だが、そうでなければ明治法一択だな。
696エリート街道さん:2013/03/09(土) 12:52:18.27 ID:d1cUSOnj
実績なら
中央明治
法政

立教
青学
697エリート街道さん:2013/03/09(土) 13:38:12.21 ID:j5rMbSxn
ID:4lG37DwV

おまえ、青学だろ。明治に叩かれたんで、明治に成りすまして、中央叩いて、
中央の反撃を期待しているんだろ。明治だったら、↓のように、青学の詳しい入試事情
なぞ知らんし、興味ない。しかもMARなんかなおさらだし、中央法は認めているわ

211 名前:エリート街道さん :2013/03/09(土) 12:40:10.48 ID:4lG37DwV
マーチはそろそろ解体じゃねーの
どうも青学が全学入試ですごい倍率になったようだが
青学は個別方式でも理工で去年よりかなり倍率が上がったようだ

(MAR)
明治、青学、立教
698エリート街道さん:2013/03/09(土) 16:19:22.27 ID:JT4ATKVU
もっと私を愛して!!
090-6257−5744
で、待ってるから★
699エリート街道さん:2013/03/09(土) 16:56:50.49 ID:HNhHsyzm
青山は文学とか国際で勝負できるか
ほかはしょぼい
700エリート街道さん:2013/03/09(土) 20:32:29.56 ID:8u/V1nc7
【六大学】 MARCHの就職 【非六大学】
http://www.logsoku.com/r/joke/1261807302/
【就職と偏差値】 MARCHの実績 【2010】
http://www.logsoku.com/r/joke/1314336126/
【就職実績】 MARCHの実力 【2012】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1343269652/

一流企業就職者数は明治>法政>中央>立教>青学で確定

社長の多い大学ランキングTOP50【動画版】
ちなみに大学は全国で900校以上あります
詳しい順位はニコニコ動画内で
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12071479

社長の数は4位明治>5位中央>6位法政>11位立教>13位青学で確定

2012年の卒業生の就職先が判明している632大学、4万6476人のデータを下に
各就職先の平均年収から就職偏差値を算出<大学通信/データ提供>
http://www.fujisan.co.jp/product/5774/b/851355/
プレジデント2012.10.15号
【有名私立大学別平均年収】
法政大学765万円
立教大学765万円
明治大学759万円
青山学院758万円
中央大学755万円

平均年収は法政=立教>明治>青学>中央で確定
701エリート街道さん:2013/03/09(土) 20:36:44.72 ID:8u/V1nc7
ランク王国歴代『彼氏にしたい大学ランキング』まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2134776603241165901

2012年度合コンしたい大学ランキング
http://www.logsoku.com/r/poverty/1337091995/


六大学と青学が強すぎる
702エリート街道さん:2013/03/09(土) 21:02:52.71 ID:Ysg0uWQ9
青学はマーチで唯一新制大学。
5校の中では1ランク格落ちだと思う
703エリート街道さん:2013/03/09(土) 23:10:23.06 ID:b+H/lIHJ
商業推薦もっと増やした方がいいな
ニッ駒も無理なのが喜んで行くだろう
センター無料止めたら志願者激減だろうし
そこまでして志願者多いように見せたいんか? Fランでもやらない手法
まあそれでも法以外は受験対象外だな
センター無料だし山奥で受験しなくていいから腰かけしたけどね
704エリート街道さん:2013/03/09(土) 23:18:53.78 ID:85eim15t
1874年 女子小学校(笑)

1881年 明治法律学校

1895年 東京英和女学校が青山女学院と改名。
      普通学部(高等科・予備科・普通科)、手芸部(笑)を置く。

1899年 青山女学院手芸部(笑)は独立し、青山女子手芸学校(笑)となる。

1914年 青山女子手芸学校(笑)が青山女学院に合同。

1918年 青山女学院が英文専門科を閉鎖し、実務科、家政科、裁縫研究科(爆笑)を新設。

1943年 神学部を閉鎖。

1959年 法学部を設置。(明治に遅れること78年(笑))
705エリート街道さん:2013/03/09(土) 23:24:05.80 ID:8u/V1nc7
格式伝統でいえば青学は確かに劣るな

・旧制八私大
・四大法律学校
・東京六大学
・マーチ

4項目に該当→明治と法政
3項目に該当→中央
2項目に該当→立教
1項目に該当→青学
706エリート街道さん:2013/03/09(土) 23:34:58.31 ID:VRleaY/b
中央大学は明治大学よりずっと実質倍率が高い
明治大学はマーチ最底辺の実質倍率の大学になったな
707エリート街道さん:2013/03/10(日) 00:07:04.39 ID:75aZpcwH
蓬田君を見てみなよ。
中央大学の文学部じゃ就職は無理なんだよ。
708エリート街道さん:2013/03/10(日) 13:56:39.18 ID:URtq4BPA
中央の文はな。
てかどの大学だろうと文学部でいいとこつけると思なよ
東大でも苦労してたしな(カーチャン)
709エリート街道さん:2013/03/11(月) 08:59:20.31 ID:vSE8Pt2E
明治初期の日本では、政治や法律、蘭学の専門学校がメインだった私塾優位の時代。これらは実学を重視した教育で、4大、5大法律学校や慶應義塾を中心として、今に至るまで日本を高等教育を牽引した。

後に1880年代後半からは官立学校が台頭してきて、これらも実学主義のエリート養成教育を担った(東大だけはもう少し早い時期に日本で初めて大学を名乗る)。

しかし同時期、明治初期より欧米の宣教師によってもたらされたキリスト教主義学校(主にプロテスタント)は実学主義を否定した。
徹底した米国型リベラルアーツ教育を日本で目指し、エリート養成教育とは一線を画す「キリスト教教育に基づく高度な教養ある市民」の普及を目指した。
710エリート街道さん:2013/03/11(月) 09:00:16.44 ID:vSE8Pt2E
もちろん、明治維新以降ドイツ型の実学教育でエリート養成を重視する日本では当然の如く不遇な扱いを受けた。
キリスト教主義に根ざした教育内容なので国からの資金援助も望めず、各ミッションスクールともに大学昇格を望んではいたが、資金的な問題で昇格はかなわなかった。

この中で例外的に大学昇格を果たしているのは同志社、立教、関西学院、など僅かである。

同志社は新島がキリスト教主義の学校として生き残るためには、教養教育だけでなく実学も重視していかなければならないとして、大学の運営をその時代に沿ったものに転換し、国からの援助を得ることでミッションスクールとしてはかなり早い時期に大学昇格を果たした。
この背景には同志社が宣教師によってもたらされた学校ではないので、宣教師が所属する団体からの資金は当然望めないということもあった。熱心なクリスチャンであった新島にとっては苦肉の決断だったが、それ以上に新島は大学設置を重視した。
711エリート街道さん:2013/03/11(月) 09:01:17.14 ID:vSE8Pt2E
立教はアメリカ聖公会からの資金融資に成功したため、例外的に大学設置の資金を得た。
関西学院は立教のように資金融資を受けられなかったが、私鉄沿線に土地を買うことで阪急電鉄から多額の融資を受け大学設置にこぎつけた。

当時の主要なキリスト教学校で、大学昇格を成せなかったのは明治学院、青山学院である。

明治学院は当時「西の同志社と白金の明治学院」と呼ばれたほどに、キリスト教主義学校の中ではお手本であったが、大きな内部紛争により大学昇格は果たせなかった。

青山学院は当時、エディンバラ会議(イギリスで行われたキリスト教主義学校の国際会議)の決議を受け、日本におけるプロテスタント派のミッションスクール連合大学構想の先頭に立った。
当初はこれに立教や明治学院、関西学院などが参加し、超教派のキリスト教主義連合大学構想は進んだが、前述したように立教、関西学院が独自に資金を得たためにこれから抜け、事実上計画は頓挫した。
712エリート街道さん:2013/03/11(月) 09:02:14.40 ID:vSE8Pt2E
青山学院は関西学院と同じくメソジスト協会の宣教師によってもたらされた学校のため、立教の聖公会のように本国(米国メソジスト協会)に資金力があるわけでもなかったので、当時は大学昇格を諦めざるを得なかった。

しかし、関連校である関西学院がかたちはどうあれ大学昇格を果たしたことは青山学院にとっても焦りの種であったようで、独自に同窓生や銀行から資金援助を募った。
ついに1930年前半までには大学昇格に必要な資金は十分に得ていた。
しかし今度は「大学昇格が果たせるなら神学部は廃止すべき」を唱える声と、「建学の精神である神学部を廃止してまで大学昇格は必要ない」と主張する声が学院内で正面衝突し、大きな内部抗争となる。(当時は神学部を単独設置していた場合大学設置は認められなかった)。

この抗争は太平洋戦争に至るまで長らく続き、次第に学院内は汚職などで腐敗していき、最終的には戦時中、明治学院に吸収合併せねばならないほどに学院の力は衰退していた。
713エリート街道さん:2013/03/11(月) 17:10:25.79 ID:HmsLtcwj
誰が読むんだこんな長い文章
714エリート街道さん:2013/03/12(火) 13:31:08.96 ID:+hMYGJv9
【六大学】 MARCHの就職 【非六大学】
http://www.logsoku.com/r/joke/1261807302/
【就職と偏差値】 MARCHの実績 【2010】
http://www.logsoku.com/r/joke/1314336126/
【就職実績】 MARCHの実力 【2012】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1343269652/

一流企業就職者数は明治>法政>中央>立教>青学で確定

社長の多い大学ランキングTOP50【動画版】
ちなみに大学は全国で900校以上あります
詳しい順位はニコニコ動画内で
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12071479

社長の数は4位明治>5位中央>6位法政>11位立教>13位青学で確定

2012年の卒業生の就職先が判明している632大学、4万6476人のデータを下に
各就職先の平均年収から就職偏差値を算出<大学通信/データ提供>
http://www.fujisan.co.jp/product/5774/b/851355/
プレジデント2012.10.15号
【有名私立大学別平均年収】
法政大学765万円
立教大学765万円
明治大学759万円
青山学院758万円
中央大学755万円

平均年収は法政=立教>明治>青学>中央で確定
715エリート街道さん:2013/03/12(火) 13:31:46.20 ID:+hMYGJv9
■日本の大学分類■

★旧帝国大学群
北大 東北大 東大 名古屋大 京都大 阪大 九大 

★大学令に基づいた8大私学(旧制八私大)
慶應 早稲田 明治 法政 中央 日大 國學院 同大 

★東京6大学
慶応 早稲田 明治 法政 立教 東大

★明青立法中
明治 青学 立教 法政 中央

★関関同立
同志社 立命館 関西学院 関西

★東京四大学
成蹊 成城 学習院 武蔵
716エリート街道さん:2013/03/13(水) 11:31:55.97 ID:Bn/JFUXx
【明治大学】
・マーチ唯一の学年割れ大学
・1,2年生は都心でもなんでもない杉並区
・3,4年生は御茶ノ水のビルキャン
・そしてとうとう今年の入試ではマーチ最底辺の実質倍率に
・大量の追加合格者を出してさらに実質倍率低下中
・来年は多摩動物公園からさらにバス20分の『南多摩キャンパス』にスポーツ筋肉学部を開設予定
・新潟国際明治大学も開設予定(魚沼産コシヒカリの販売マーケティング研究)
・国際日本学部は中野のビルに文系単独隔離(図書室の蔵書はたった3万冊)
・反日国家中国に附属高校を設置構想中(工作員の日本への大量流入の先兵とする計画)
・代ゼミの坂口と大学通信の安田を使って必死の提灯記事連発
717エリート街道さん:2013/03/13(水) 11:36:39.87 ID:lulaSKpD
素敵な日大クイズ

1.熊本で売っているのは?
2.薬局で売っているのは?
3.アホとか愚か者の「だらすけ」が複合された「あほんだら」「あほだら」が転じた言葉は?









答え

1.ポンカン
2.キンカン
3.あんポンたん
718エリート街道さん:2013/03/13(水) 13:58:43.16 ID:Bn/JFUXx
2013年度入試マーチ実質倍率一覧

1位 青山学院大学 7.0倍
2位 立教大学   5.6倍
3位 法政大学   5.4倍
4位 中央大学   5.1倍

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ケツ 明治大学   4.9倍(さらにその後繰上げ合格者800名超を発表)
719エリート街道さん:2013/03/13(水) 14:27:57.19 ID:qnd/Q+sK
あの山奥の低偏差値大
720エリート街道さん:2013/03/13(水) 14:32:00.95 ID:bSVk0g99
中央の周りには何も無い 何も無いのだ。

それが中央だ 中央なのだ。
721エリート街道さん:2013/03/13(水) 23:35:56.73 ID:LlUkV3wH
何もないからいいんじゃないの?
余計な雑念がなくていいんじゃないの?
722エリート街道さん:2013/03/14(木) 00:52:23.21 ID:J03hU5ie
中央になにも無いのはブラックホール
723エリート街道さん:2013/03/14(木) 01:30:50.19 ID:Ic1AZUk1
日東駒専程度の難易度で合格可能、しかも日東駒専よりは多少マシな進路が
期待出来る(出来そう)なら、まさに中央は「お買い得」感タップリだ。
724エリート街道さん:2013/03/14(木) 01:52:21.12 ID:brQ8x9Nj
             ______
             \     :::::/
              │ 安倍::│
         /⌒ヽ__// ‖\\__/⌒\  | ̄ ̄ ̄|◎ | ̄| ロロ
         ( ◯ / /)  (\\ ○ )   ̄`フ | | ̄   ̄| __| ̄|_
         \ / ./● I  I ●\\/    /  / | ̄   ̄||__  __ /| ̄ ̄|
   / ̄\   /  // │ │ \_ゝヽ     \/   ̄|_| ̄  |__| 'ー'  ̄ ̄
  , ┤     ト、      /│  │ヽ    :::ヽ
 l  \__/  ヽ    ノ (___):::ヽ    :::|
 |  ___)( ̄  |    I      I  :::::: ::::::|
 |  __)  ヽ.ノ   /トエェェェェエイ\  ::::::::|
 ヽ、__)_,ノヽ    /ヽニニニニソヽ  :::::::::/ < 日中駒専は低学歴!
    \      \    __   ' :::::/
725エリート街道さん:2013/03/14(木) 07:58:02.62 ID:xVOWSwoo
最大勢力
河合塾  法政>学習院>中央 は明らかであります
726エリート街道さん:2013/03/14(木) 19:50:38.19 ID:/sQ7kAGN
中央より法政の方を選ぶ傾向が顕著に
727エリート街道さん:2013/03/16(土) 12:04:16.87 ID:+se7EOh1
なんでやろうね
うちも法政受けた
中央受けてない
自分関西圏の人だから
中央の存在忘れてた
法政は六大学だし箱根駅伝もあるからかな
覚えてた
728エリート街道さん:2013/03/17(日) 13:03:15.86 ID:5GoJvPeD
2012年の卒業生の就職先が判明している632大学、4万6476人のデータを下に
各就職先の平均年収から就職偏差値を算出<大学通信/データ提供>
http://www.fujisan.co.jp/product/5774/b/851355/
プレジデント2012.10.15号
【有名私立大学別平均年収】
法政大学765万円
立教大学765万円
明治大学759万円
青山学院758万円
中央大学755万円

平均年収は法政=立教>明治>青学>中央

中央…orz
729エリート街道さん:2013/03/17(日) 14:14:57.59 ID:VFeLnbDv
法政は火事場の馬鹿力があるんだよ
730エリート街道さん:2013/03/17(日) 14:21:32.91 ID:T5i48uie
法政がトップ自体酷いデータと思わんか?
731エリート街道さん:2013/03/17(日) 15:14:53.32 ID:55qXv4Ob
なーんていっても法政と中央受かったら文学部以外は中央行くわ
法政に行くメリット糞ほどもないもん
中央は資格取れるけど
732エリート街道さん:2013/03/17(日) 23:28:44.14 ID:6YO2N0gG
俺も文以外なら中央だな
中央文ってなんかニッコマくらい下に聞こえるけど、法政文は法政では中の上くらいだしな

法政経済は中央の比じゃないくらい多摩の奥地キャンパスだし、レベルも低いから論外(就職は割といいみたいだが)。まだ中央経済がマシ

法政経営と中央商は迷いどころ。キャンパスは法政がいいけれど資格とか考えるとサポート充実してるのは中央商だし好みで分かれると思う

基本
中央(法)>法政(市ヶ谷)≧中央(他)>法政(多摩)
だと思う。未だやや中央優位。法政多摩学部は明らかMARCHレベルを保てていないのが痛い
733エリート街道さん:2013/03/18(月) 07:02:56.39 ID:RoyGgeZX
と中央OBが必死だが
中央他もMARCHレベルでは無いのは同じだよ
世間、受験生の中ではね
ニッコマ、大東亜受験生の併願先として定着したCH
実際推薦枠で入るのはそのレベルだから、俺も、って感じで受験する
MARの受験層とは明らかな差がある
常連の必死の書き込み乙でした

MAR>CH 
昔からだけどね
734エリート街道さん:2013/03/18(月) 09:49:23.45 ID:Whfft2o+
中央と法政の違いは成績上位者が受験するかしないかの違いしかない
中央はまだ上位受験者が受けてくれるから(進路指導などの効果)見掛けの偏差値は高く見えるが合格ラインは法政と差がない

成績上位者が受験してくれるのは中央に実績があることを知ってるから
もし他が力を入れて実績を分捕ったら中央は法(法曹)だけの大学になる
735エリート街道さん:2013/03/18(月) 10:14:42.39 ID:Whfft2o+
中央の何が足りないって高校生/受験生に対して媚が足りない

青学はお洒落なキャンパスと文学部の再編で媚びた
法政は女子学生が好みそうな学部を次々に新設して媚びた
明治は就職の面倒見が良いと媚びた
立教は英語を前面に出して媚びた

立地は悪いまま
学部も新設しない
宣伝も下手(キャッチフレーズ、スポーツ)
やる気のない経営陣
あるのは実績と指定校推薦の枠だけ
絶賛凋落中の女子大や学習院と同じように過去の遺産を食い潰すのをただ見てるだけ
736エリート街道さん:2013/03/18(月) 22:46:21.22 ID:Lk5dYJEI
ランク王国歴代『彼氏にしたい大学ランキング』まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2134776603241165901

2012年度合コンしたい大学ランキング
http://www.logsoku.com/r/poverty/1337091995/


六大学と青学が半端ねえwww
中央が嫉妬するわ
737エリート街道さん:2013/03/18(月) 22:47:33.40 ID:Lk5dYJEI
現役高校生が志望している大学ランキング2008
http://daigaku.shingakunavi.jp/p/contents/rank/index.html?cid=rank0...
1位明治 2位早稲田 3位法政

現役高校生が志望している大学ランキング2009
http://daigaku.shingakunavi.jp/p/contents/rank/index09.html
1位明治 2位早稲田 3位法政

現役高校生が志望している大学ランキング2010
http://daigaku.shingakunavi.jp/p/contents/rank10/index.html
1位明治 2位早稲田 3位立教

志望大学ランキング
全国⇒1位明治2位早稲田3位立教4位法政
東日本⇒1位明治2位早稲田3位法政4位立教
http://shimei-club.jp/wp-content/uploads/img363.jpg
日経が六大学ブランドについて触れてる。


大学って900くらいあるらしいけどさ…
結局受験生は東京六大学にしか興味がないんだね(*≧∀≦*)
738エリート街道さん:2013/03/18(月) 22:49:15.35 ID:Lk5dYJEI
格式伝統でいえば青学は確かに劣るな

・旧制八私大
・四大法律学校
・東京六大学
・マーチ

4項目に該当→明治と法政
3項目に該当→中央
2項目に該当→立教
1項目に該当→青学
739エリート街道さん:2013/03/18(月) 22:57:41.26 ID:Lk5dYJEI
【六大学】 MARCHの就職 【非六大学】
http://www.logsoku.com/r/joke/1261807302/
【就職と偏差値】 MARCHの実績 【2010】
http://www.logsoku.com/r/joke/1314336126/
【就職実績】 MARCHの実力 【2012】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1343269652/

一流企業就職者数は明治>法政>中央>立教>青学で確定

社長の多い大学ランキングTOP50【動画版】
ちなみに大学は全国で900校以上あります
詳しい順位はニコニコ動画内で
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12071479

社長の数は4位明治>5位中央>6位法政>11位立教>13位青学で確定

2012年の卒業生の就職先が判明している632大学、4万6476人のデータを下に
各就職先の平均年収から就職偏差値を算出<大学通信/データ提供>
http://www.fujisan.co.jp/product/5774/b/851355/
プレジデント2012.10.15号
【有名私立大学別平均年収】
法政大学765万円
立教大学765万円
明治大学759万円
青山学院758万円
中央大学755万円

平均年収は法政=立教>明治>青学>中央で確定
740エリート街道さん:2013/03/19(火) 19:27:18.59 ID:F0Q0wQGM
中大の基地外が暴れてたので、ここに記録を残しておきますね。

http://hissi.org/read.php/joke/20130319/WmhFVVZXVXo.html
741エリート街道さん:2013/03/19(火) 21:40:56.26 ID:RpISOEVz
何が悲しくて僻地行くの?
マーチの括りほしいの?
商業行って馬鹿にしてた奴が中央商推薦で行ったから悔しくて法受験?
ココ関係者が常駐してるのは有名なんだよな やばいな このカキコ
742エリート街道さん:2013/03/19(火) 21:42:18.77 ID:G8G0Vkr4
最新版☆文系☆河合塾偏差値(主要方式)2013/1/24更新
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html

    上智 63.6 (文60.7 法64.2 経63.75.      国際65.0 外語62.9 総合65.0)
    明治 60.7 (文60.6 法60.0 経60.8 商62.5 国際60.0 情報60.0 経営60.8)
    立教 60.2 (文58.75.法58.3 経60.0 営63.75.異文65.0 観光58.75.社会61.7 心理60.0 福祉55.8)
青山学院 59.5 (文57.0 法57.5 経58.75.営61.25.国政61.7 総合62.5 情報57.5 教育60.0)
  同志社 59.2 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC 62.5 地域60.8 社会59.0 政策57.5 情報55.0 心理62.5 スポ57.5)
    法政 57.9 (文57.1 法58.3 経55.8 営57.5 GIS..65.0 国際60.0 社会56.7 人間55.0 福祉56.25 キャリ..57.5 スポ57.5)
関西学院 57.3 (文57.3 法57.5 経57.5 商57.5 国際62.5 教育55.8 社会57.5 総政55.0 福祉55.0)
  学習院 57.2 (文56.6 法57.5 経57.5)
    ★中央 56.85.(文56.15.法60.0 経55.0 商55.6 総政57.5)
  立命館 56.1 (文57.5 法57.5 経55.0 営55.0 国際60.0 産社54.5 政策55.0 映像55.0 スポ55.0)
    成蹊 56.0 (文55.6 法55.0 経57.5)
    関西 55.3 (文57.5 法52.5 経55.0 商55.0 外語60.0 社会55.6 政策52.5 安全55.0 情報55.0)
743エリート街道さん:2013/03/21(木) 16:51:24.98 ID:NBd5bfyS
大産大の不正入試は、センター利用の無料受験を悪用して、偏差値の空揚げを意図した物

センター利用の無料受験は
ど こ か の 大 学 もやってるよな
744エリート街道さん:2013/03/21(木) 17:14:04.36 ID:eFf3C72O
グーグル他の人はこちらも検索上位3大学
他に気になってる大学が分かります。

早稲田大→慶應義塾、東京大学、明治大学
慶應義塾→早稲田大、東京大学、上智大学
上智大学→慶應義塾、早稲田大、立教大学

立教大学→明治大学、青山学院、早稲田大
明治大学→早稲田大、法政大学、立教大学
法政大学→明治大学、早稲田大、立教大学
中央大学→早稲田大、明治大学、法政大学
青山学院→立教大学、明治大学、法政大学
学習院大→立教大学、青山学院、法政大学


本当中央って人気ないなww
745エリート街道さん:2013/03/21(木) 19:00:52.40 ID:nRNLtVeB
>>744
すげー面白いなこれ
リアル
746エリート街道さん:2013/03/21(木) 20:46:03.14 ID:ih0GtRpK
>>744
中央は人気というか、他大にとっては関心が無い、という事。
747エリート街道さん:2013/03/21(木) 21:39:34.32 ID:UEe2ULtJ
☆2012大学ブランドランキング(リクルート調査)http://souken.shingakunet.com/research/2012brand.pdf
.・・・・・・・・・■□校風や雰囲気が良い■□
****関東エリア*** ****東海エリア*** ***関西エリア*** 
@ 早稲田大31.5% @早稲田大18.6% @京都大学23.5%
A 明治大学25.3% A京都大学18.1% A神戸大学23.3%
B お茶女子23.1% B名古屋大15.5% B立命館大20.1%
C 東京大学21.7% C慶應義塾15.3% C関西学院17.7%
D 青山学院21.4% D東京大学14.3% D同志社大17.0%
E 学習院大21.3% E南山大学14.1% E関西大学15.8%
F 慶應義塾21.1% F上智大学11.8% F早稲田大15.4%
G 立教大学19.4% G同志社大11.7% G大阪大学14.5%
H 法政大学17.1% Hお茶女子11.6% H慶應義塾13.5%
I 京都大学15.6% I青山学院11.5% I近畿大学12.5%


中央仙人は我が道を行く
748エリート街道さん:2013/03/22(金) 20:12:25.88 ID:roX5Lqi5
>>744
「他の人はこちらも検索」にはPC版で5件、スマホ版で8件表示されるだろ

左の3つが上位3件だなんてどこかに明記されてるの?

あー、何となく左側3つが上位3件ぽく見える?

あー、そうですかー
749エリート街道さん:2013/03/22(金) 21:42:58.71 ID:zCWJnHpz
無料で入れる大学とかおわっとるだろwwwww
中央だけは行ってはならないwwww
750エリート街道さん:2013/03/24(日) 10:11:05.46 ID:uwaoVsM+
他マーチの者だけど、そんなに悲観するほど悪い偏差値じゃないだろ
内容的には良かったよ
教授の質も高し、キャンパスも悪くない
資格指導も熱いし、今は歯車がちょっと噛み合ってないだけじゃないかな
先は長いんだから、このまま焦らずじっくりいけば問題なしだと思うよ
751エリート街道さん:2013/03/24(日) 11:35:42.76 ID:/jGccY5G
新司法試験 累積合格率(H17~H22修了生、合格者10名以上)

既修
1. 一橋 81.6%
2. 東京 80.2%
3. 早稲田 78.8%
4. 京都 78.6%
5. 慶應 76.3%
6. 神戸 74.2%
7. 中央 73.6%
8. 名古屋 73.0%
9. 大阪 70.4%
10. 千葉 70.1%

未修
1. 一橋 61.2%
2. 千葉 54.7%
3. 慶應 50.4%
4. 早稲田 49.4%
5. 神戸 48.4%
6. 東京 48.1%
7. 名古屋 45.0%
8. 京都 44.0%
9. 大阪 43.4%
10. 愛知 43.1%

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2012/07/23/1323679_2.pdf
752エリート街道さん:2013/03/27(水) 03:15:17.31 ID:0T8N3GPt
>>750

これが偏差値52 中央大の成りすまし力。
753エリート街道さん:2013/03/27(水) 07:58:01.50 ID:mMXYZ5L+
俺 は 明 治 の 商 学 部 だ が、
中 央 の 商 学 部 は 永 遠 の ラ イ バ ル だ!!
754エリート街道さん:2013/03/27(水) 15:37:37.23 ID:EU5p+jv6
中央は無色透明なんだよね。
スクールカラーが国立大みたいと言われるが、
これって無個性と同じ意味。
早稲田にしろ慶應にしろ明治にしろ学習院にしろ
有力私学は歴史と伝統により育まれた校風という個性が有る
校風が無いのは国が急造した地方国立大や歴史が浅かったり底辺な弱小私立だけ。
755エリート街道さん:2013/03/28(木) 01:14:52.45 ID:v8AgZipT
打 倒 東 洋

就 活 も 偏 差 値 も 学 食 も 野 球 も A V 女 優 も

中 大 の 永 遠 の ラ イ バ ル だ!!
756エリート街道さん:2013/03/28(木) 01:18:29.61 ID:O0Xbj5oT
中央のライバルは、日大が相応しい。
757エリート街道さん:2013/03/28(木) 16:31:02.45 ID:gdG/Xcvq
東洋に蹴られる中央
758エリート街道さん:2013/03/28(木) 16:50:43.77 ID:Gj7vyYMw
どうしてそんなに中央を叩くの?
レベルの高い受験者が多いよ。
759エリート街道さん:2013/03/28(木) 17:48:46.16 ID:grnnk1Fl
中央を叩いてるんじゃなくて中央にしか入れなかった自分自身を叩いてるんです。
760エリート街道さん:2013/03/28(木) 18:38:58.24 ID:t4g2UcU5
>>759

これはほんとうにそう。
SNSで中大の悪口書いてるのは中大生だし。
マーチ上位大は、僻地の被差別大学に興味ないし。


>>744参照
761エリート街道さん:2013/03/28(木) 18:50:57.72 ID:h7NqomaA
さすがに中央を日東駒専レベルはいいすぎっしょw
762エリート街道さん:2013/03/29(金) 10:44:33.24 ID:iFVMEc9v
明治と法政の暇学生が中央叩きをしているだけだよマジレスすると
こういうスレがたつと東洋大とか日大が自分と同じくらいの学力に見せようと必死でネガキャン始める上、中央生は、特に法は東大一橋落ちが多いから自己嫌悪に陥ってあんまり反論しないってわけ
763エリート街道さん:2013/03/31(日) 00:53:50.95 ID:mAMfx3sr
>>761
中央も日東駒専も同じ偏差値。

試験会場提供とカネで偏差値操作できる代ゼミ以外な。
764エリート街道さん:2013/03/31(日) 01:45:28.70 ID:Or0py/T6
中央非法と法政多摩はカス
765エリート街道さん:2013/03/31(日) 05:47:26.83 ID:GnikYGgj
マーチ関関同立で健闘してるのは法政、立命、同志社だけww あと雑魚すぎwwww

http://blog.livedoor.jp/rbkyn844/archives/6397003.html
766エリート街道さん:2013/03/31(日) 05:49:59.36 ID:GnikYGgj
2012年の卒業生の就職先が判明している632大学、4万6476人のデータを下に
各就職先の平均年収から就職偏差値を算出<大学通信/データ提供>
http://www.fujisan.co.jp/product/5774/b/851355/
プレジデント2012.10.15号
【有名私立大学別平均年収】
法政大学765万円
立教大学765万円
明治大学759万円
青山学院758万円
中央大学755万円

平均年収は法政=立教>明治>青学>中央

中央…orz
767エリート街道さん:2013/04/10(水) 06:21:57.70 ID:93nWejVl
★大学収益力・成長力ランキング マーチ帰属収入02年と07年増減比
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/815af590705784cf6d58e192d17d5731/

1位法政 49.1%

7位青学 12.9%

8位立教 12.4%

13位明治 10.2%  

26位中央 3.8%←ダメだなこりゃ…
768エリート街道さん:2013/04/13(土) 08:42:34.69 ID:68xzJ6KR
仮面浪人に成功したので、退学届け出してきた
二度とロープウェイに乗らない超絶勝ち組なわたし乙wwwwwwwww
769エリート街道さん:2013/04/13(土) 09:21:15.51 ID:iT0Co9XX
「中央の文学部卒です」と言う奴に「えっ?文学部?」と知らんフリをするのが楽しいw
770エリート街道さん:2013/04/13(土) 10:15:40.38 ID:ICycwMDy
法学部にあらずんば中央にあらず
771エリート街道さん:2013/04/13(土) 11:54:48.36 ID:RnyNzTas
20年くらい前までは中央法は早稲田商と同格だったんだがなあ。
今は社学にも抜かれ人家並み。民間就職では人家以下になり下がった。
772エリート街道さん:2013/04/13(土) 13:18:48.57 ID:r/y223Lx
中央法は日本三法の内の一つなんだから自信をもって…日本三法なんだから。

>>768
超絶勝ち気分だろうね。おめでとう。愉快で仕方がないんだろうね。
773エリート街道さん:2013/04/13(土) 16:42:05.36 ID:RnyNzTas
昔は中央は学生が35,000人くらいいた。
それが偏差値を上げるため募集人員を減らようになって学生数が減った。
しかし、偏差値は思った通り上がらず、結局学生数だけが減った。
今では26,000人くらいで慶應より少なくなっている。
数頼みができなくなったため、社会的勢力も弱まっているね。
774エリート街道さん:2013/04/13(土) 17:06:59.18 ID:X9Oza+kn
日大+東大+中央大=日本三大法律学校
775エリート街道さん:2013/04/13(土) 20:50:05.32 ID:e0jWobbm
モノレールとロープウェイは別物なわけだが・・・。

611 :エリート街道さん:2013/02/13(水) 01:31:08.58 ID:GlpUQBxk
4年間早稲田・学習院・立教>>>>>>>>>>>>明大前・お茶の水の学年割れ>>日吉・三田の学年割れ>>>>>>>>>大学の壁>>>>>>>>>四年間多摩のロープウェーの先の奥地

614 :エリート街道さん:2013/02/13(水) 02:04:31.59 ID:5R1BivAt
>>611
ロープウェーとモノレールの区別はついてるんだろうな?

615 :エリート街道さん:2013/02/13(水) 02:06:40.95 ID:GlpUQBxk
>>614
行ったことないから知らん。
一生行かないだろうが。

768 :エリート街道さん:2013/04/13(土) 08:42:34.69 ID:68xzJ6KR
仮面浪人に成功したので、退学届け出してきた
二度とロープウェイに乗らない超絶勝ち組なわたし乙wwwwwwwww
776エリート街道さん:2013/04/14(日) 23:18:10.73 ID:ags+jYC0
>>611 >>768
たしかに、けんすいしきモノレールとロープウェイは、
どちらもぶらさがるようなかっこうをしているから、よくにているね。

でも、ぜんぜんちがうのりものなんだ。
よーくおぼえておこうね。

けんすいしきモノレール(懸垂式モノレール)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%8E%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB#.E6.87.B8.E5.9E.82.E5.BC.8F

ロープウェイ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Hakone_ropeway_01.jpg

ちなみに、たまモノレールはこざしき(跨座式)モノレールといって
レールにぶるさがるのではなくて、レールのうえにまたがるほうしき(方式)なんだよ。
よくわかったかな?

たまモノレール(多摩モノレール)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:TamaToshiMonorail6061.jpg
777エリート街道さん:2013/04/15(月) 00:52:44.46 ID:9XK3vsGx
〜予備校最大手河合塾偏差値による大学序列〜

最新版☆文系☆河合塾偏差値(主要方式)2013/1/24更新
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html

慶應義塾 68.3 (文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0)
  早稲田 65.3 (文65.0 法67.5 経68.3 商67.5 国際65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.8 人科63.3 スポ60.0)
    上智 63.6 (文60.7 法64.2 経63.75.      国際65.0 外語62.9 総合65.0)
    明治 60.7 (文60.6 法60.0 経60.8 商62.5 国際60.0 情報60.0 経営60.8)
    立教 60.2 (文58.75.法58.3 経60.0 営63.75.異文65.0 観光58.75.社会61.7 心理60.0 福祉55.8)

青山学院 59.5 (文57.0 法57.5 経58.75.営61.25.国政61.7 総合62.5 情報57.5 教育60.0)
  同志社 59.2 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC 62.5 地域60.8 社会59.0 政策57.5 文情55.0 心理62.5 スポ57.5)
    法政 57.9 (文57.1 法58.3 経55.8 営57.5 GIS..65.0 国際60.0 社会56.7 人間55.0 福祉56.25 キャリ..57.5 スポ57.5)
関西学院 57.3 (文57.3 法57.5 経57.5 商57.5 国際62.5 教育55.8 社会57.5 総政55.0 福祉55.0)
  学習院 57.2 (文56.6 法57.5 経57.5)
 
    ★中央 56.85.(文56.15.法60.0 経55.0 商55.6 総政57.5)  
  立命館 56.1 (文57.5 法57.5 経55.0 営55.0 国際60.0 産社54.5 政策55.0 映像55.0 スポ55.0)
    成蹊 56.0 (文55.6 法55.0 経57.5)
    関西 55.3 (文57.5 法52.5 経55.0 商55.0 外語60.0 社会55.6 政策52.5 安全55.0 情報55.0)
    南山 53.6 (文53.75.法52.5 経55.0 営52.5 外語55.5 総政52.5)
778エリート街道さん:2013/04/15(月) 21:42:02.83 ID:G1i7zHb6
不人気が数字に反映されてんな
779エリート街道さん:2013/04/15(月) 23:00:14.37 ID:clNWcUuh
頭のおかしい明治工作員
ID:G1i7zHb6

★ 上智大学 vs 明治大学 Part 11 ★

583 :エリート街道さん[sage]:2013/04/15(月) 21:33:28.77 ID:G1i7zHb6
卓越する大学2013年版 ■全国637進学校進路指導教諭が勧める大学
http://www.univpress.co.jp/publications_post/%E5%8D%93%E8%B6%8A%E3%81%99%E3%82%8B%E5%A4%A7%E5%AD%A6-2/
【8項目においてランキング】<私立大編>※早慶上智マーチ関関同立
8項目全てにランクイン・・・早稲田 慶應義塾 明治 
7項目にランクイン・・・・・國際基督教 立教 立命館
6項目にランクイン・・・・・中央 上智 
5項目にランクイン・・・・・青山学院 同志社 
3項目にランクイン・・・・・ 法政 関西学院
2項目にランクイン・・・・・関大

現在の各大学の評価

明治大学VS地方旧帝大 part3
856 :エリート街道さん[]:2013/04/15(月) 21:44:22.71 ID:G1i7zHb6
Z会員大学合格者数<2012年7月25日現在判明分>http://www.zkai.co.jp/home/about/records/index.html

【国立】   ・・・・・・・ 【私立】
@ 東京大1113    @早稲田3029
A 京都大 791    A慶應大1859
B 大阪大 670    B明治大1676
C 東北大 263    C理科大1393
780エリート街道さん:2013/04/16(火) 07:57:20.32 ID:kGibRTNd
法政 57.9 (文57.1 法58.3 経55.8 営57.5 GIS..65.0 国際60.0 社会56.7 人間55.0 福祉56.25 キャリ..57.5 スポ57.5)
関西学院 57.3 (文57.3 法57.5 経57.5 商57.5 国際62.5 教育55.8 社会57.5 総政55.0 福祉55.0)
  学習院 57.2 (文56.6 法57.5 経57.5)
 
    ★中央 56.85.(文56.15.法60.0 経55.0 商55.6 総政57.5)  

学部数の少ない中央が有利なはずなのに、この体たらく
781エリート街道さん:2013/04/16(火) 18:54:22.25 ID:CrhcBf8U
法政はGISを入れたらだめだろ。
何度言えばw
782エリート街道さん:2013/04/16(火) 20:14:18.79 ID:g8wXfYHq
はいはい主要学科ですよ

中央 法律60.0○ 政治60.0△ 経済55.0● 経営57.5△ 国文60.0○ 英文57.5△ 社会57.5△ 国際57.5●
法政 法律57.5● 政治60.0△ 経済57.5○ 経営57.5△ 日文57.5● 英文57.5△ 社会57.5△ 国際60.0○
河合塾 中央2勝 vs 法政2勝

中央 法律69○ 政治68○ 経済61△ 経営60● 国文59△ 英文59● 社会63○ 国際63○
法政 法律62● 政治62● 経済61△ 経営61○ 日文59△ 英文60○ 社会59● 国際62●
ベネッセ 中央4勝 vs 法政2勝

中央 法律65○ 政治65○ 経済61○ 経営59△ 国文59○ 英文58△ 社会62○ 国際61○
法政 法律60● 政治60● 経済57● 経営59△ 日文58● 英文58△ 社会57● 国際60●
代ゼミ 中央6勝 vs 法政0勝

中央 法律61○ 政治57○ 経済51△ 経営51△ 国文51○ 英文52△ 社会52○ 国際54○
法政 法律54● 政治53● 経済51△ 経営51△ 日文49● 英文52△ 社会49● 国際52●
駿台 中央5勝 vs 法政0勝
783エリート街道さん:2013/04/16(火) 20:34:19.73 ID:CrhcBf8U
駿台はこのレベルの大学では入れなくていいと何度言ったらw
784エリート街道さん:2013/04/16(火) 22:24:36.14 ID:sJhOleWt
〜予備校最大手河合塾偏差値による大学序列〜

最新版☆文系☆河合塾偏差値(主要方式)2013/1/24更新
(p)http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html

慶應義塾 68.3 (文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0)
  早稲田 65.3 (文65.0 法67.5 経68.3 商67.5 国際65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.8 人科63.3 スポ60.0)
    上智 63.6 (文60.7 法64.2 経63.75.      国際65.0 外語62.9 総合65.0)
    明治 60.7 (文60.6 法60.0 経60.8 商62.5 国際60.0 情報60.0 経営60.8)
    立教 60.2 (文58.75.法58.3 経60.0 営63.75.異文65.0 観光58.75.社会61.7 心理60.0 福祉55.8)

青山学院 59.5 (文57.0 法57.5 経58.75.営61.25.国政61.7 総合62.5 情報57.5 教育60.0)
  同志社 59.2 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC 62.5 地域60.8 社会59.0 政策57.5 文情55.0 心理62.5 スポ57.5)
    法政 57.9 (文57.1 法58.3 経55.8 営57.5 GIS..65.0 国際60.0 社会56.7 人間55.0 福祉56.25 キャリ..57.5 スポ57.5)
関西学院 57.3 (文57.3 法57.5 経57.5 商57.5 国際62.5 教育55.8 社会57.5 総政55.0 福祉55.0)
  学習院 57.2 (文56.6 法57.5 経57.5)
 
    ★中央 56.85.(文56.15.法60.0 経55.0 商55.6 総政57.5)  
  立命館 56.1 (文57.5 法57.5 経55.0 営55.0 国際60.0 産社54.5 政策55.0 映像55.0 スポ55.0)
    成蹊 56.0 (文55.6 法55.0 経57.5)
    関西 55.3 (文57.5 法52.5 経55.0 商55.0 外語60.0 社会55.6 政策52.5 安全55.0 情報55.0)
    南山 53.6 (文53.75.法52.5 経55.0 営52.5 外語55.5 総政52.5)
785エリート街道さん:2013/04/16(火) 22:25:37.38 ID:sJhOleWt
★マーチ・上智総資産ランキング
http://lib.toyokeizai.net/public/image/2009062300174202-1.jpg

明治2124億

法政1937億

中央1634億

青学1545億    

上智1018億

立教926億
786エリート街道さん:2013/04/17(水) 05:11:42.23 ID:HRe69ObA
2013年度用】代ゼミ偏差値確定版 2012/11/22更新
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1353547800/
※医療・宗教・スポーツ系学部を除外する。
【共通7学部(文、法、経済、経営(商)、国際、社会(情報)、理系】

☆中央 60 (文59 法65 経59 商59 総政61)(理工57)
学習院 59.7 (文60 法61 経60)(理58)
青山学院 59.6 (文60 法58 経60 営60 国政61 総合60 教育62 情報60)(理工56)
関西学院 59 (文59 法60 経60 商60 国際63 社会59 総政57 教育57 福祉56)(理工59)
南山 58.57(文59 法60 経58 営60 外語62 総政57)(情報54)
法政 58.45 文59 法60 経57 営58 GIS..64 国際60 社会57 人間57 福祉57 キャリ..57)( 生命57)
関西 57.9 (文60 法59 経57 商58 外語61 社会57 政策57 情報56 安全56)(化学58)
獨協 57 ( 法54 経55 外語59 国際60)
成蹊 56.4 (文58 法57 経58)(理52)
明治学院 56.3 (文55 法56 経56 国際58 社会56
787エリート街道さん:2013/04/18(木) 22:13:51.92 ID:NDQeuLtA
2010年度 模試受験者数
 8月 河合塾 記述模試 受験者数 27.3万人 現役24.0万人 浪人3.3万人 浪人率12.1% 
 8月 代ゼミ  記述模試 受験者数  3.9万人 現役 2.7万人 浪人1.1万人 浪人率28.2%
 9月 ベネ駿 記述模試 受験者数 33.1万人 現役29.7万人 浪人3.5万人 浪人率10.6%

代ゼミはもう崩壊しそうだなwwww
いまや東進のほうが圧倒的に上。

今では代ゼミの合格実績は東進にも抜かれ河合駿台とは比較になっていない。

河合塾(東大1184人、早稲田6785人、慶應3375人)
駿台(東大1233人、早稲田4746人、慶應3045人)
東進(東大588人、早稲田2432人、慶應1208人)

代ゼミ(東大344人、早稲田2259人、慶應1382人)←完全に終わった…


代ゼミってかなりやばくなってるらしいが・・・
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/juku/1343806817/
788エリート街道さん:2013/04/18(木) 22:14:34.24 ID:NDQeuLtA
〜予備校最大手河合塾偏差値による大学序列〜

最新版☆文系☆河合塾偏差値(主要方式)2013/1/24更新
(p)(p)http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html

慶應義塾 68.3 (文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0)
  早稲田 65.3 (文65.0 法67.5 経68.3 商67.5 国際65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.8 人科63.3 スポ60.0)
    上智 63.6 (文60.7 法64.2 経63.75.      国際65.0 外語62.9 総合65.0)
    明治 60.7 (文60.6 法60.0 経60.8 商62.5 国際60.0 情報60.0 経営60.8)
    立教 60.2 (文58.75.法58.3 経60.0 営63.75.異文65.0 観光58.75.社会61.7 心理60.0 福祉55.8)

青山学院 59.5 (文57.0 法57.5 経58.75.営61.25.国政61.7 総合62.5 情報57.5 教育60.0)
  同志社 59.2 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC 62.5 地域60.8 社会59.0 政策57.5 文情55.0 心理62.5 スポ57.5)
    法政 57.9 (文57.1 法58.3 経55.8 営57.5 GIS..65.0 国際60.0 社会56.7 人間55.0 福祉56.25 キャリ..57.5 スポ57.5)
関西学院 57.3 (文57.3 法57.5 経57.5 商57.5 国際62.5 教育55.8 社会57.5 総政55.0 福祉55.0)
  学習院 57.2 (文56.6 法57.5 経57.5)
 
    ★中央 56.85.(文56.15.法60.0 経55.0 商55.6 総政57.5)  
  立命館 56.1 (文57.5 法57.5 経55.0 営55.0 国際60.0 産社54.5 政策55.0 映像55.0 スポ55.0)
    成蹊 56.0 (文55.6 法55.0 経57.5)
    関西 55.3 (文57.5 法52.5 経55.0 商55.0 外語60.0 社会55.6 政策52.5 安全55.0 情報55.0)
    南山 53.6 (文53.75.法52.5 経55.0 営52.5 外語55.5 総政52.5)
789エリート街道さん:2013/04/18(木) 22:16:52.52 ID:NDQeuLtA
代ゼミは東進以下の実績wwwww
河合塾の足元にも及ばないwwwww

2012年度合格実績

河合塾(東大1184人、早稲田6785人、慶應3375人)
駿台(東大1233人、早稲田4746人、慶應3045人)
東進(東大588人、早稲田2432人、慶應1208人)


代ゼミ(東大344人、早稲田2259人、慶應1382人)←wwwwww
790エリート街道さん:2013/04/19(金) 20:21:34.71 ID:gaa5JCud
【志願したい大学 早慶上智明青立法中】
http://resemom.jp/article/img/2012/07/25/8912/33290.html
2008年
1位早稲田 2位明治 3位立教 4位青学 6位法政 7位慶應 8位中央 10位上智

2009年
1位明治 2位早稲田 3位青学 5位立教 6位法政 7位慶應 9位中央 11位上智

2010年
1位明治 2位早稲田 4位立教 5位青学 6位法政 7位慶應 9位中央 12位上智

2011年
1位明治 2位早稲田 4位青学 5位法政 5位立教 7位慶應 8位中央 12位上智

2012年
1位明治 2位早稲田 4位立教 5位青学 6位法政 7位慶應 8位中央 11位上智
791エリート街道さん:2013/04/20(土) 21:49:38.39 ID:0AZxcg+p
【2012年度】東北6県社長出身大学

1 日本大学  1,641
2 東北学院大学1,474
3 明治大学   550
4 早稲田大学  514
5 中央大学   502
6 慶應義塾大学 438
7 法政大学   411
8 専修大学   328
9 東北工業大学 295
10 東海大学   285

(帝国データバンク調べ)
792エリート街道さん:2013/04/21(日) 18:16:20.46 ID:zM1Ssq0O
☆☆☆東京六大学と青学が毎年上位独占☆☆☆

ランク王国歴代『彼氏にしたい大学ランキング』まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2134776603241165901

2012年度合コンしたい大学ランキング
http://www.logsoku.com/r/poverty/1337091995/

間違っても中央なんかに行くなよ

ギャルに相手にされないからな
793エリート街道さん:2013/04/22(月) 09:30:12.92 ID:zMpBj3XV
114 名前:大学への名無しさん :2013/04/22(月) 08:59:31.44 ID:5Kw7vhm30
日大生が、ウィキペディアをはじめ色々なところに、
「日大はかつて司法御三家と呼ばれた」みたいな記述しまくってあるけど、
あれは完全なデタラメだからね。日大がそんな括りにはいったことは一度もないから。
そもそも戦前とかに司法御三家なんていう呼び方なかったし、トップ3は東大・京大・中央
で固定されていて、そこに日大なんかが割り込む余地はなかったからね。
794エリート街道さん:2013/04/22(月) 09:35:18.74 ID:5DQmBHVA
>>793
ソースが無い発言だが。
795エリート街道さん:2013/04/22(月) 09:44:30.87 ID:zMpBj3XV
いや『司法御三家』のほうがソースがないんだろう
796エリート街道さん:2013/04/22(月) 09:46:37.34 ID:5DQmBHVA
東大中央日大 が御三家だと出典付でランキングが出ていたから探して来いアホ。
797エリート街道さん:2013/04/22(月) 09:51:51.14 ID:zMpBj3XV
検索したら司法御三家はやっぱり東大・京大・中大でしたwwwww
>>796はポンw
ポンってポンのくせに学歴板にいるんだなwwwwwwww
798エリート街道さん:2013/04/22(月) 10:00:45.78 ID:5DQmBHVA
頭のおかしい子だったか。
799エリート街道さん:2013/04/22(月) 10:07:12.34 ID:CuWxfkJ9
うむ
800エリート街道さん:2013/04/22(月) 10:28:04.27 ID:OROQWXFS
早慶明
JAR
成成武学獨國法
日中駒専
801エリート街道さん:2013/04/22(月) 23:27:40.92 ID:KphhBd7j
四大法律学校とは
(p)http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E5%BE%8B%E5%AD%A6%E6%A0%A1_(%E6%97%A7%E5%88%B6)#.E5.9B.9B.E5.A4.A7.E6.B3.95.E5.BE.8B.E5.AD.A6.E6.A0.A1
1880年 『法政大学』  東京法学校創立※東京六大学
1881年 『明治大学』  明治法律学校創立※東京六大学
1882年 『早稲田大』  東京専門学校創立※東京六大学
1885年 『中央大学』  英吉利法律学校創立

の四大学を指す。

昭和初期に法学に関する書籍を多く著した岩田新の『日本民法史』(同文館・1928年)の中でも四大法律学校が取り上げられている。
802エリート街道さん:2013/04/23(火) 08:09:11.97 ID:krDKlvoF
明治工作員…
>>800 これはさすがに気持ち悪い
803エリート街道さん:2013/04/23(火) 09:59:26.09 ID:h8HBmAlL
2010年学部別就職先

法学部
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0739.jpg

経済学部
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0740.jpg

2010年度卒業生の就職先

中央法  就職831 みずほ17 東京都15 警視庁12 りそな11 第一生命8 明治安田生命8 総務省8 厚労省7

中央経済 就職736 みずほ14 大同生命8 国税庁7 農協5 三井住友銀行5 NTT東日本5 住友生命4 大和証券4 

中央商  就職746 あずさ監査法人12 みずほ11 監査法人トーマツ7 りそな7 住友生命6 三井住友銀行6 東京都民銀行5 日本生命5 
804エリート街道さん:2013/04/23(火) 10:00:21.72 ID:h8HBmAlL
中央法≒中央経済≒中央商
805エリート街道さん:2013/04/23(火) 10:48:03.60 ID:bkchvZso
法科にあらずんば中央にあらず
806エリート街道さん:2013/04/23(火) 11:13:59.97 ID:ZaXyI9Yh
中法にあらずんばGMARCHにあらず
807エリート街道さん:2013/04/23(火) 12:37:16.42 ID:V/ehyFtg
日本の一流私立大学
------------------------------------
★絶対にハズせない大学

慶應義塾  私学の雄 みんなの憧れる私学ブランドNO1の大学

早稲田   慶応に次ぐ私学の雄 有名人輩出数NO1の大学

上智    今はハズせないが、新興勢力が出てくれば交代もありうる

学習院   天皇陛下・皇室が通う 由緒正しい歴史のある大学

関西学院  就職、出世率関西トップ セレブの家庭の学生数NO1の大学

立教    ポスト早慶を目指す有力大学

明治    立教に追い付きかけてるが暴落もありうる

ICU   それなりの評価はあるが、集中治療室と間違われるのが難

==============================================================

せめてこれくらいの大学へは入学したい
808エリート街道さん:2013/04/23(火) 13:04:21.71 ID:oO7qI6Y9
アホ山 学閥なし    教育レベルが低い
中央  立地のせいか 非法が暴落中
法政  学閥なし     学生を監視して自由が無い
809エリート街道さん:2013/04/23(火) 20:04:37.04 ID:8DfJy4sR
◆女性アナウンサー出身大学◆

1位慶應義塾47人
2位早稲田大34人
3位法政大学27人
4位上智大学26人
5位立教大学18人
7位青山学院15人
9位学習院大12人

18位同志社大6人
20位関西学院5人
20位中央大学5人
23位関西大学4人
23位明治大学4人
26位立命館大3人

大学ランキング2014(朝日新聞社) 
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=14859
810エリート街道さん:2013/04/23(火) 20:06:20.52 ID:8DfJy4sR
【六大学】 MARCHの就職 【非六大学】
http://www.logsoku.com/r/joke/1261807302/
【就職と偏差値】 MARCHの実績 【2010】
http://www.logsoku.com/r/joke/1314336126/
【就職実績】 MARCHの実力 【2012】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1343269652/

一流企業就職者数は明治>法政>中央>立教>青学で確定

社長の多い大学ランキングTOP50【動画版】
ちなみに大学は全国で900校以上あります
詳しい順位はニコニコ動画内で
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12071479

社長の数は4位明治>5位中央>6位法政>11位立教>13位青学で確定

2012年の卒業生の就職先が判明している632大学、4万6476人のデータを下に
各就職先の平均年収から就職偏差値を算出<大学通信/データ提供>
http://www.fujisan.co.jp/product/5774/b/851355/
プレジデント2012.10.15号
【有名私立大学別平均年収】
法政大学765万円
立教大学765万円
明治大学759万円
青山学院758万円
中央大学755万円

平均年収は法政=立教>明治>青学>中央で確定
811エリート街道さん:2013/04/23(火) 20:35:32.95 ID:OXX0TcUR
>>798>>799
おまえがな
812エリート街道さん:2013/04/24(水) 00:53:09.18 ID:t1TkeTCK
>>1
「中央は日東明駒レベル」が正解。
813エリート街道さん:2013/04/24(水) 21:29:25.49 ID:42+l34UO
2012年度千葉県 
   出身大学別社長数

1 日本大学  1,071
2 中央大学   394
3 明治大学   374
4 早稲田大学  349
5 法政大学   265
6 慶應義塾大学 260
7 専修大学   216
8 千葉商科大学 169
9 千葉工業大学 163
10 東海大学    160

(帝国データバンク
    千葉支店調べ)
814エリート街道さん:2013/04/25(木) 20:46:48.33 ID:nGOL4nFx
〜予備校最大手河合塾偏差値による大学序列〜

最新版☆文系☆河合塾偏差値(主要方式)2013/1/24更新
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html

慶應義塾 68.3 (文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0)
  早稲田 65.3 (文65.0 法67.5 経68.3 商67.5 国際65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.8 人科63.3 スポ60.0)
    上智 63.6 (文60.7 法64.2 経63.75.      国際65.0 外語62.9 総合65.0)
    明治 60.7 (文60.6 法60.0 経60.8 商62.5 国際60.0 情報60.0 経営60.8)
    立教 60.2 (文58.75.法58.3 経60.0 営63.75.異文65.0 観光58.75.社会61.7 心理60.0 福祉55.8)

青山学院 59.5 (文57.0 法57.5 経58.75.営61.25.国政61.7 総合62.5 情報57.5 教育60.0)
  同志社 59.2 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC 62.5 地域60.8 社会59.0 政策57.5 文情55.0 心理62.5 スポ57.5)
    法政 57.9 (文57.1 法58.3 経55.8 営57.5 GIS..65.0 国際60.0 社会56.7 人間55.0 福祉56.25 キャリ..57.5 スポ57.5)
関西学院 57.3 (文57.3 法57.5 経57.5 商57.5 国際62.5 教育55.8 社会57.5 総政55.0 福祉55.0)
  学習院 57.2 (文56.6 法57.5 経57.5)
 
    ★中央 56.85.(文56.15.法60.0 経55.0 商55.6 総政57.5)  
  立命館 56.1 (文57.5 法57.5 経55.0 営55.0 国際60.0 産社54.5 政策55.0 映像55.0 スポ55.0)
    成蹊 56.0 (文55.6 法55.0 経57.5)
    関西 55.3 (文57.5 法52.5 経55.0 商55.0 外語60.0 社会55.6 政策52.5 安全55.0 情報55.0)
    南山 53.6 (文53.75.法52.5 経55.0 営52.5 外語55.5 総政52.5)
815エリート街道さん:2013/04/30(火) 22:58:44.53 ID:e8t1MU1e
2011年度 釧路・根室地方 出身大学別社長数

日本最北端まで地元北大を凌駕した日大パワー

1   日本大学   67
2   北海道大学  40
3   中央大学   30
4   法政大学   29
5   東海大学   25
6   千葉商科大学 24
7   北海学園大学 22
7  専修大学 22
7 北海道自動車短大 22
10  札幌大学 21
10  早稲田大学 21
(帝国データバンク釧路支店調べ)
816エリート街道さん:2013/05/04(土) 21:57:56.66 ID:IC4P4hWR
大学名でグーグル検索して出てくる「他の人はこちらも検索」5大学
MARCH他校からの関心の持たれ度
1位5点、2位4点、3位3点、4位2点、5位1点

法政13点>青山9点>中央7点
817エリート街道さん:2013/05/04(土) 22:16:48.22 ID:jypaTSm5
昔は日中明専と並び称されてたらしいぞ、神田、御茶ノ水界隈にある中堅大学なのでそう呼んでいたようだ。うち明と中がマーチに上がり、残りが東洋と駒沢に並ばれたと言う事だ。だから年配の人は明治は、いまだに中堅のイメージだよ。
818エリート街道さん:2013/05/05(日) 02:25:29.92 ID:OXDExjuE
大学群一覧

旧帝大  北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大
早慶上智  早稲田大、慶應義塾大、上智大
MARCH  明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大
関関同立  関西大、関西学院大、同志社大、立命館大
成成獨國武明学  成城大、成蹊大、獨協大、國學院大、武蔵大、明治学院大
日東駒専  日本大、東洋大、駒澤大、専修大
産近甲龍  京都産業大、近畿大、甲南大、龍谷大
愛愛名中  愛知大、愛知学院大、名城大、中京大
西福  西南学院大、福岡大
SSK  椙山女学園大、愛知淑徳大、金城学院大
外外経工佛  京都外国語大、関西外国語大、大阪経済大、大阪工業大、佛教大
大東亜帝国  大東文化大、東海大、亜細亜大、帝京大、国士舘大
摂神追桃  摂南大、神戸学院大、追手門学院大、桃山学院大
名名中日  名古屋学院大、名古屋学芸大、中部大、日本福祉大
関東上流江戸桜  関東学園大、上武大、流通経済大、江戸川大、桜美林大
819エリート街道さん:2013/05/06(月) 09:21:13.49 ID:pUBZv1Wj
旅順総攻撃(山&川)

死にたくNAING!中央DAING!
820エリート街道さん:2013/05/11(土) 00:29:34.77 ID:5xuDobA0
2009年秋東京六大学観客動員数
早慶1回戦26000人
早慶2回戦20000人
早法1回戦16000人
早明1回戦15000人
早法2回戦12000人
慶法1回戦12000人
慶明1回戦12000人
早明2回戦11000人
慶法2回戦10000人
慶明2回戦10000人

2010年春東京六大学観客動員数
早慶1回戦36000人
早慶2回戦32000人
早法1回戦19000人
早明1回戦18000人
早法2回戦16000人
早明2回戦16000人
慶明1回戦15000人
慶明2回戦14000人
慶法1回戦12000人
慶法2回戦12000人



※東都は150人〜300人がせいぜいwwwww
毎試合閑古鳥の平日やってる草野球カスリーグwwwww
821エリート街道さん:2013/05/17(金) 08:01:25.36 ID:1rP0LVJQ
■経済
國學院経済-経済ネットA 55.0
中央経済-公共・環境 55.0

■商学
武蔵-金融 55.0
中央商-会計 55.0
中央商-金融 55.0

■文学
中央文-フランス語 52.5
中央文-東洋史学 52.5
中央文-中国言語 52.5

ガチの3教科A方式の対決で國學院のネットとか訳の解らないとこに並ばれて
武蔵との金融対決ではがっぷり四つw
おまけに文は52.5を連発し下手したら東洋駒澤あたりにも負けそうな有り様w
822エリート街道さん:2013/05/26(日) 00:58:44.32 ID:vb9vM9Ce
,


國學院>>武蔵>中央>東洋駒澤
823エリート街道さん:2013/05/26(日) 15:49:56.92 ID:wQSB3A9Q
グチョグチョに私を愛して〜09062575744で待ってるよん!!
824エリート街道さん:2013/05/28(火) 15:24:32.86 ID:4I3srvo/
性に対して強い関心を持てる大学行きたい
それどこだか知ってる?
中央大法!
825エリート街道さん:2013/06/01(土) 22:55:35.49 ID:IEfOcr3c
銅メダル・萩野(作新)がライバル東洋大に進学決定

学費無料をエサに勧誘していた自称すいえいのめいもん・中央大学は蹴られた格好。
学費無料カード、通用せず。


東洋>>>>>中央
これ確定www
826エリート街道さん:2013/06/01(土) 23:29:13.79 ID:ZUUPpeD0
日大の方ですか
827エリート街道さん:2013/06/02(日) 20:10:30.15 ID:maa/fP59
>>826


52.5 中央商 日大商 東洋経済
828エリート街道さん:2013/06/02(日) 23:49:17.77 ID:vSllLbBN
中央非法はニッコマレベルなのかよ
829エリート街道さん:2013/06/03(月) 00:01:58.07 ID:Vq/9O+R+
そーだよ
830エリート街道さん:2013/06/03(月) 09:26:07.99 ID:MTiaPAOJ
>>822

国武中(こくむーちょ)
831エリート街道さん:2013/06/05(水) 00:42:11.54 ID:n6Kb4hJP
中央は「日東駒専レベル」

中央大学のここ数年は「日東駒専レベル」 とまで揶揄されるに至っている。
大手塾関係者は、最近の中央に関する受験生の総合的評価をこう語っている。

「法学部は中央が依然、立教、明治を引き離しているが、早慶とは差が開いた。他の文系学部について見ると、MARCHの中では立教が先頭に立ち、2位が明治、
あとは学部により多少の異同はあるが、中央は青山学院などに置いていかれる傾向が見える。中央は日東駒専レベルでしょう」
832エリート街道さん:2013/06/05(水) 03:06:30.52 ID:M94M51UC
非法が糞すぎる
推薦率高いしセンター併願無料で稼いだ見せかけの志願者数
833エリート街道さん:2013/06/05(水) 23:04:47.10 ID:8jKAPX56
くやしいのぉー

◆朝日新聞社 大学ランキング2014 3教科偏差値(代ゼミ)◆ 【new!】
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=14859

69 早稲田政経 早稲田法
68
67 早稲田商 早稲田国際教養 慶應経済 慶應法 慶應商
66 早稲田文 早稲田文化構想 上智法 ★中央法 国際基督教養 同志社法
65 早稲田社会科学 早稲田教育 慶應文 上智経済 立教異文化
64 早稲田人間科学 上智文 上智外国語 上智総合人間 立教法
   明治法 明治政経 ★中央総合政策 同志社文 同志社心理 立命館国際関係
63 青山学院国際政経 立教経営 立教社会 立教文 明治商 明治文 明治国際日本
   同志社経済 同志社商 同志社政策 同志社グロコミ 立命館法 関西学院国際
62 慶應総合政策 慶應看護医療 青山学院教育人間 青山学院総合文化
   立教経済 立教現代心理 ★中央経済 ★中央文 津田塾学芸 法政法 立命館文 南山法
61 早稲田スポーツ 慶應環境情報 青山学院経済 青山学院文 学習院文 立教観光
   ★中央商 明治経営 明治情報コミ 同志社社会 同志社文化情報 同志社神 立命館経済
   関西学院法 関西学院経済 関西学院商 関西学院文 南山経済 南山経営 南山外国語
60 青山学院法 青山学院社会情報 学習院法 学習院経済 成城法 獨協国際教養
   法政経営 法政文 法政社会 同志社スポーツ 立命館政策 関西法 関西文
   関西政策科学 関西外国語 関西学院社会 関西学院教育 南山人文 西南学院法
834エリート街道さん:2013/06/06(木) 00:16:46.51 ID:9A/iV24x
戦後大学経営の失敗作だな
関係者には悪いがマーチ外れるぞ
835エリート街道さん:2013/06/06(木) 00:45:41.51 ID:6y2bVmuY
あと数年で法はニッコマ、非法は大東亜レベルになりそう
836エリート街道さん:2013/06/06(木) 08:01:55.75 ID:hYHY7bT8
それにしても役員排出率で早稲田とほぼ同じとは凄いとしか言いようがないな!!
<<上場企業役員数・率 大学ベスト10>>
                         (下記参考2013.1.18)
<   役員数   > < 役員輩出率 >
■01慶応大学-1867 ■01一橋大学-76.0
■02早稲田大-1592 ■02慶応大学-56.1
■03東京大学-1446 ■03東京大学-54.0
■04中央大学--828 ■04京都大学-33.8
■05京都大学--744 ■05早稲田大-29.8
■06日本大学--650 ■06中央大学-29.4
■07明治大学--594 ■07神戸大学-19.9
■08一橋大学--472 ■08明治大学-18.6
■09同志社大--458 ■09名古屋大-17.3
■10関西学院--372 ■10関西学院-17.2

*役員数・・・・・・2007年-2012年の上場企業役員数平均.
*学生数・・・・・・2007年-2012年の大学別全学生数平均.
*役員輩出率・・役員数/学生数*1000.
*参考・・http://www.geocities.jp/yamamrhr/ProIKE0911-161.html
837エリート街道さん:2013/06/07(金) 15:32:37.08 ID:UBO1NyMZ
   ∧_∧                        ∧_∧     
   ( ´∀` )                        ( ´∀` )
  ⊂ 中央 ⊃                      ⊂ 立教 ⊃
    |⌒I、|                       |  |⌒I
   (_). |   ∧_∧         ∧_∧    | ´(_)
     (_)  ( ´∀` )        ( ´∀` )  (_)
         ⊂ 法政 ⊃       ⊂ 青学 ⊃
           |⌒I、|        |  |⌒I
          (_). |          | ´ (_)
            (_)         (_)
   ∧_∧                        ∧_∧
   ( ´∀` )                        ( ´∀` )
  ⊂ 明治 ⊃                      ⊂学習院⊃
    |⌒I、|                       |  |⌒I
   (_). |   ∧_∧         ∧_∧    | ´(_)
     (_)  ( ´∀` )        ( ´∀` )  (_)
         ⊂ ICU ⊃       ⊂ 日大 ⊃
           |⌒I、|        |  |⌒I
          (_). |          | ´ (_)
            (_)         (_)
                __∧______
                チャーミング仲間だ

http://www2.sundai.ac.jp/yobi/sv/sundai/scontents/others1_D/1337306045578.html
838エリート街道さん:2013/06/08(土) 22:21:59.75 ID:XATYIHvR
【大学野球】第39回日米大学野球選手権の日本代表候補41人が発表されました。
今月21日から3日間、選考合宿が行われ、最終メンバー24人が選出されます。
https://twitter.com/hochi_baseball/status/342556771841351681/photo/1

第39回日米大学野球選手権日本代表候補

法政大学5人(石田、木下、河合、西浦直、大城戸)
明治大学4人(山崎、坂本、岡大、中嶋)
早稲田大4人(有原、中村、茂木、小野田)
立教大学2人(斎藤、大城)
慶應大学1人(谷田)
青山学院1人(吉田)
中央大学0人

まさか0人とは…orz
人材の墓場すぎるわ。
なんで中央って選手が伸びないんだろ?
839エリート街道さん:2013/06/09(日) 04:24:18.93 ID:Aum7STEr
「不正入試」の中央大は今なお荒れています
http://www.j-cast.com/2013/05/30176241.html

もう完全に(・ー・)オワッタナ・・・
840エリート街道さん:2013/06/09(日) 10:57:17.17 ID:uw5SoOxl
早慶上明

AIR

成成獨国学武法


日中駒専
大東亜帝国
841エリート街道さん:2013/06/12(水) 16:15:35.02 ID:Genq2axh
2010年就職組平均年収 プレジデント2012.10.15号
早慶上智、マーチ、関関同立の12大学の中で
早稲田、慶應、上智、法政、立命、同志社の6大学がランクイン。
http://blog.livedoor.jp/rbkyn844/archives/6397003.html

2012年の卒業生の就職先が判明している632大学、4万6476人のデータを下に
各就職先の平均年収から就職偏差値を算出<大学通信/データ提供>
http://www.fujisan.co.jp/product/5774/b/851355/
プレジデント2012.10.15号
【有名私立大学別平均年収】
慶應義塾841万円
早稲田大809万円
上智大学801万円
関西学院774万円
法政大学765万円
立教大学765万円
学習院大759万円
明治大学759万円
青山学院758万円
同志社大757万円
中央大学755万円
成城大学754万円
成蹊大学752万円
842エリート街道さん:2013/06/12(水) 16:16:23.77 ID:Genq2axh
2012年度合コンしたい大学ランキング←オシャレなイメージ

1位 慶応大学
2位 早稲田大学
3位 青山学院大学
4位 東京大学
5位 法政大学
6位 立教大学
7位 日本体育大学
8位 明治大学

2012年度合コンしたくない大学ランキング←ダサ坊なイメージ

1位 東京工業大学
2位 電気通信大学
3位 東京農工大学
4位 東京理科大学
5位 芝浦工業大学
6位 東京電機大学
7位 東京都市大学
8位 工学院大学

http://www.logsoku.com/r/poverty/1337091995/
843エリート街道さん:2013/06/14(金) 08:52:21.79 ID:tjM5uSVl
週刊新潮 6月13日号

『今、早稲田は明治大学に猛追されているという。よい例が志願者数で、99年
 から09年まで、早稲田は全大学中1位を維持したが、リーマンショック後の
 10年から今年まで、4年続けて明治大学の後塵を拝している。
 今年2月の一般入試の志願者数は、明治の10万9934人に対し、早稲田は10万
 6768人で、結果、
 「今や明治の難易度は、学部によっては早慶に肉薄しつつあります」
 と河合塾の〜   』
844エリート街道さん:2013/06/14(金) 13:39:27.00 ID:s2FMvLcd
中央法はマーチ
中央非法は日東駒専レベル
845エリート街道さん:2013/06/14(金) 13:54:06.72 ID:Zcokjghi
ニッコマがあんな田舎大学と比較されるなんて失礼すぎる
846エリート街道さん:2013/06/22(土) 19:45:09.82 ID:PBwAPWz1
中央はもう低学歴の部類
847エリート街道さん:2013/06/22(土) 20:24:12.85 ID:/35eo84b
日中東駒専
848エリート街道さん:2013/06/22(土) 21:44:16.56 ID:RazonZw9
女子中学生を全裸で池に=強要容疑で中大生ら逮捕―神奈川県警

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120531-00000011-jij-soci
849エリート街道さん:2013/06/23(日) 08:42:21.91 ID:V9gMmf63
ニッコマてマーチの混合域が中央。
850エリート街道さん:2013/06/23(日) 09:19:46.74 ID:GV+FHhVL
こんな田舎大学一緒にされたニッコマさえ迷惑だろ
851エリート街道さん:2013/06/23(日) 11:15:18.40 ID:0+1UZKC+
日東駒専金捨てて逝くヤツいるの?
852エリート街道さん:2013/06/25(火) 22:57:34.10 ID:Um+D/J6J
没落中央とニッコマ
853エリート街道さん:2013/06/26(水) 01:01:15.42 ID:WsORV/U5
附属中は駒東レベル
854エリート街道さん:2013/07/14(日) 04:57:37.74 ID:r1W3tF2d
中央の没落っぷりはなかなかのものだな
855エリート街道さん:2013/07/25(木) 12:25:44.96 ID:hR+JarhL
中央蹴り東洋
856エリート街道さん:2013/07/26(金) 15:33:59.95 ID:gmzl1VHk
明治とは別グループになり、東洋には抜き去られ。。。
857エリート街道さん:2013/07/29(月) 13:01:07.61 ID:eoIEDDdL
                             ∧_∧
                             (´∀`∩)
                              (⊃  ノ
                              /( ヽ ノ \
                          /   し(_)  \ ←最難関
                         /   【慶応様】  \
                       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                      /∧_∧        A_A \ ←難関上位
                    / ( ・∀・)  (・∀・)  ( ・∀・) \
                   /  【明治】 【早稲田】  【上智】  \
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                / /■\   ∧_∧   ∧_∧   ((( )))\ ←難関下位
               /  (  ´∀`).  (  ^^ )  ( ´Д`)   ( ´Д`) .\
             /   【青山学院】 .【立教】   【ICU 】   【東京理科】  \
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
          /  ∧∧   (-_-)   ∧ ∧ ∧ ∧    ∧∧       ∧_∧  \ ←名門上位
        /   (,,゚Д゚).   (∩∩)   ( ゚∀゚ )( ゚∀゚)   ミ,,゚Д゚彡    (  ・3・)    \
       /     【法政】  【成蹊】   【成城】     【東洋】    【学習院】    \
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /  .∧∧     ノノノノ     ●  ●、     ∧ ∧      |    |    ∧_∧     \ ←名門下位
  /    (*゚ー゚)   (゚∈゚*)          \   ( ´ー`)    ( ・∀・)   <ヽ`∀´>      \
/     【専修】   【日本】   【明学】.▼ |   【國學院】   【武蔵】    【中央】
858エリート街道さん:2013/08/01(木) 14:44:32.70 ID:PZV+oxpI
きよみ玲 中央大学法学部 AV女優  で検索!

きよみ玲 中央大学法学部 AV女優  で検索!

きよみ玲 中央大学法学部 AV女優  で検索!

&nbsp;現在,某広告代理店に就職!
859エリート街道さん:2013/08/07(水) 08:53:23.18 ID:1A9yOgYU
サンデー毎日2012.8.5号『有名77大学 人気325社就職実績』

明治 中央 青学 立教 法政 学習 理大 同大 立命 関西 関学
16   12   -8   15   11   -3   -5   12   17   -1   -8 新聞7社 出版3社
-4   -5   -5   -9   12   -2   -2   -3   -6   -2   -4 放送6社
-5   -2   -7   -5   -2   -1   -1   -4   -2   -1   -6 広告3社

【大手マスコミ就職合計人数】
立教29
法政25
明治25
立命25
青学20
中央19
同大19
関学18
理大8
学習6
関大4
860エリート街道さん:2013/08/14(水) 22:02:46.40 ID:w/SAnmwx
〜予備校最大手河合塾偏差値による大学序列〜

最新版☆文系☆河合塾偏差値(主要方式)2013/1/24更新
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html

慶應義塾 68.3 (文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0)
  早稲田 65.3 (文65.0 法67.5 経68.3 商67.5 国際65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.8 人科63.3 スポ60.0)
    上智 63.6 (文60.7 法64.2 経63.75.      国際65.0 外語62.9 総合65.0)
    明治 60.7 (文60.6 法60.0 経60.8 商62.5 国際60.0 情報60.0 経営60.8)
    立教 60.2 (文58.75.法58.3 経60.0 営63.75.異文65.0 観光58.75.社会61.7 心理60.0 福祉55.8)

青山学院 59.5 (文57.0 法57.5 経58.75.営61.25.国政61.7 総合62.5 情報57.5 教育60.0)
  同志社 59.2 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC 62.5 地域60.8 社会59.0 政策57.5 文情55.0 心理62.5 スポ57.5)
    法政 57.9 (文57.1 法58.3 経55.8 営57.5 GIS..65.0 国際60.0 社会56.7 人間55.0 福祉56.25 キャリ..57.5 スポ57.5)
関西学院 57.3 (文57.3 法57.5 経57.5 商57.5 国際62.5 教育55.8 社会57.5 総政55.0 福祉55.0)
  学習院 57.2 (文56.6 法57.5 経57.5)
 
    ★中央 56.85.(文56.15.法60.0 経55.0 商55.6 総政57.5)  
  立命館 56.1 (文57.5 法57.5 経55.0 営55.0 国際60.0 産社54.5 政策55.0 映像55.0 スポ55.0)
    成蹊 56.0 (文55.6 法55.0 経57.5)
    関西 55.3 (文57.5 法52.5 経55.0 商55.0 外語60.0 社会55.6 政策52.5 安全55.0 情報55.0)
    南山 53.6 (文53.75.法52.5 経55.0 営52.5 外語55.5 総政52.5)
861エリート街道さん:2013/08/14(水) 22:07:51.23 ID:RuvWdAtB
>>860
理系もオナシャス
862エリート街道さん:2013/08/14(水) 22:28:16.37 ID:w/SAnmwx
サンデー毎日 2013.7.21号 代ゼミが調査 

2013難関大W合格で受験生が選んだ「本命」大学

早稲田 政経 46% − 54% 経済 慶應大
早稲田 政経 15% − 85% 法   慶應大
早稲田 法   16% − 84% 法   慶應大
早稲田 商   . 9% − 91% 商   慶應大
早稲田 文   30% − 70% 文   慶應大
早稲田 文構 19% − 81% 文   慶應大
早稲田 基幹 31% − 69% 理工 慶應大
早稲田 創造 35% − 65% 理工 慶應大
早稲田 先進 13% − 87% 理工 慶應大

http://blog.livedoor.jp/vipperr/archives/30338868.html
863エリート街道さん:2013/08/15(木) 17:08:45.78 ID:OHVE49Qs
サンデー毎日 2013.7.21号 代ゼミが調査 

2013難関大W合格で受験生が選んだ「本命」大学

早稲田 政経 46% − 54% 経済 慶應大
早稲田 政経 15% − 85% 法   慶應大
早稲田 法   16% − 84% 法   慶應大
早稲田 商   . 9% − 91% 商   慶應大
早稲田 文   30% − 70% 文   慶應大
早稲田 文構 19% − 81% 文   慶應大
早稲田 基幹 31% − 69% 理工 慶應大
早稲田 創造 35% − 65% 理工 慶應大
早稲田 先進 13% − 87% 理工 慶應大

http://blog.livedoor.jp/vipperr/archives/30338868.html
864エリート街道さん:2013/08/21(水) 10:11:03.80 ID:QMowEpkf
河合塾は予備校最大手、大学合格実績、模試受験者数、受講生数全てにおいて1位を誇る

2013年入試結果 河合塾ボーダーライン <主要学科> ※個別、全学で分けてる場合は低いほうを選択する。
http://www.keinet.ne.jp/rank/(13/06/24更新)
     総合 社科 人文 法律 政治  経済 商学 経営  政策  英文 日文 史学 社会 教育 心理 国際 英語
上智大 63.5  63.3  63.6 (62.5  --.-  62.5  --.-  65.0  --.-   62.5  60.0  62.5  65.0  65.0  65.0  --.-  65.0)
明治大 61.1  61.0  61.3 (60.0  62.5  60.0  62.5  60.0  --.-   60.0  62.5  62.5  62.5  --.-  60.0  60.0  --.-)
立教大 60.8  60.5  61.1 (60.0  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0   60.0  60.0  60.0  62.5  60.0  62.5  --.-  62.5)
青学大 60.2  60.0  60.4 (57.5  60.0  60.0  --.-  60.0  62.5   57.5  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0  62.5  --.-)
同志社 59.1  57.0  61.1 (57.5  57.5  55.0  57.5  --.-  57.5   60.0  60.0  60.0  62.5  57.5  62.5  --.-  65.0)
法政大 58.9  57.5  59.6 (57.5  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-   57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  62.5  60.0  65.0)
中央大 58.4  59.0  57.9 (62.5  60.0  57.5  57.5  --.-  57.5   57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  --.-)
関学大 57.7  56.0  58.9 (55.0  55.0  57.5  57.5  --.-  55.0   57.5  57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  65.0  --.-)
関西大 57.2  56.3  57.9 (57.5  --.-  55.0  55.0  --.-  57.5   57.5  --.-  --.-  57.5  57.5  57.5  --.-  60.0)
立命館 57.0  55.6  57.9 (57.5  --.-  55.0  --.-  55.0  55.0   57.5  57.5  60.0  55.0  --.-  57.5  60.0  --.-)


■ボーダーラインは河合塾が予想する合否の可能性が50%に分かれるラインを意味します。
865エリート街道さん:2013/08/25(日) 22:49:31.29 ID:w4UEjC/Q
中央は斜陽
866エリート街道さん:2013/08/25(日) 22:58:54.82 ID:uqOa2hvr
マーチ唯一の学年割れ明治大学のお出ましだーい
867エリート街道さん:2013/08/25(日) 23:16:38.93 ID:hHx4VjRu
東大も慶應義塾も学年割れ大学。
868エリート街道さん:2013/08/25(日) 23:17:37.53 ID:uqOa2hvr
東大慶応は学年割れを補って余りあるブランド力がある
明治はただの雑草 学年割れは致命傷
869エリート街道さん:2013/08/25(日) 23:22:15.14 ID:uqOa2hvr
それに東大駒場は目黒区なのに約30万uで広大
慶応日吉も30万uでやはり広大

明治杉並は立地が都心じゃない杉並区なのにたった6万uで狭い狭いwww
御茶ノ水はなんとただのビル
公道から徒歩で10歩でビル内に入り そしてビルに入って裏に抜けるまで20歩www
エレベーターの上下運動で1日が終わる駅前NOVA専門学校
870エリート街道さん:2013/08/25(日) 23:40:39.75 ID:hHx4VjRu
>>869
そんな『駅前NOVA学校』が何故、中央大学より遥かに人気があるの?
871エリート街道さん:2013/08/26(月) 20:35:16.20 ID:7xzLcek6
過疎っているので刺激を…

MRCH
  ○   おまえはマーチの恥だ 
 く|)へ
  〉  ヽ○ノ アホ学
 ̄ ̄7  ヘ/    
  /  ノ  『日東駒専アフォー!』
  |
 /
 |
872エリート街道さん:2013/08/26(月) 21:04:25.24 ID:nJv+sIp0
tt
873エリート街道さん:2013/08/27(火) 00:12:53.35 ID:s+1p4ohb
中大はなんとただのバカ捨て山
公道から徒歩で2時間で敷地に入り そして敷地に入って精神病棟みたいな瓦礫ビルに着くまで1時間www
山道の登頂アタックで1日が終わる低学歴隔離病棟
874エリート街道さん:2013/08/27(火) 08:40:04.00 ID:G4Z1qWJD
先生!中央と広島東洋カープの見分けがつきません!
875エリート街道さん:2013/08/27(火) 11:56:16.72 ID:dmxVj5BK
学年割れが学生生活に支障をきたすのは、青学みたいに
淵野辺⇔青山の移動に2時間も掛かる場合があてはまる。

明治(和泉⇔駿河台)、慶応(日吉⇔三田)、東大(駒場
⇔本郷)は、いずれも30分程度なので、問題にはならない。
昔からサークル活動なども放課後、日常的に移動して活発
に行ってきた。

てか、旧制大学は予科と本科が分かれているのが普通で
あって、戦後大学に昇格した青学が学年割れしているのは、
単に校地整備計画失敗によるもの。
876エリート街道さん:2013/08/28(水) 00:24:57.60 ID:ec8Qj9+s
ロープウエイで2時間も掛かる日中駒専の二列目は?
877エリート街道さん:2013/08/28(水) 06:17:14.34 ID:xjwya5Wm
でも青学は今年から4年間青山になっただろ
明治はこれからも永久に学年割れだ
878エリート街道さん:2013/08/28(水) 22:32:18.53 ID:O8M4lTZf
学年割れだろうとなんだろうと、そもそも「論外」
日中駒専の誰かさんは、どのツラ下げて東京を語ってるんだか
879エリート街道さん:2013/08/29(木) 06:30:00.71 ID:FL3PaGEG
たしかに学年割れっていうのはマイナスの方が大きいよな
東大は教育機関としての機能とともに研究機関としての役割もある
だから本郷や駒場のように割と広大な敷地でもどうしても学年割れになるのは仕方がない
慶応も私大としては研究機能が高いわけだから
でも明治は完全に教育機関としての役割しかないのであるから学年割れは意味がない
しかも明治はやたらと駿河台のビルを前面に出すけど4年生はほとんど大学に来ないことを考えると
実質都心のビルに通えるのはたった1年間
したがって明治の学生生活の中心は1,2年生のいる杉並が中心となる
880エリート街道さん:2013/08/29(木) 08:08:35.34 ID:XaMqkW+c
明治大学 駿河台キャンパス

写真の「とちの木通り」は、法科大学院・アカデミー
ホール(1,200人収容)・明治大学博物館などが入る
アカデミーコモンと、今春竣工したグローバルフロン
ト( 旧11号館跡地を再開発した大学院・各種研究施設
のタワー校舎)に挟まれた並木道。

ここは、70年代に大ヒットしたフォークソングの名曲
「学生街の喫茶店」のモチーフになったエリアでもある。

リバティータワーは、明治大学のシンボル的な建物で
あり、神田駿河台のランドマークだけれど、駿河台キャ
ンパスは、これ1棟しかない訳ではない。

今後も、東京国際マンガ図書館(仮称)、スチューデ
ントセンター(仮称)、文化リエゾン棟 (仮称)など
の大規模な再開発が計画されている。

さらに近隣には、世界一の古書店街、日本一の楽器店街、
スポーツ用品店街があって、刺激的な毎日が送れる。
クールジャパンを実感できる秋葉原だって徒歩圏内だ。

オープンキャンパス参加者は、年々増加しており、実際
に、この地を訪れて志願の意を新たにする受験者が多い
のが現実である。

リバティータワーの写真だけ見ていたら気が付かないか
もしれないけど。

http://ime.nu/ime.nu/upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d3/Totinoki-st1.JPG
881エリート街道さん:2013/08/30(金) 00:20:43.47 ID:gUUF4rOe
>>880
学生街の喫茶店にはっきりしたモデルはない
ただし残念だがガロの大野氏は早稲田の街路樹をイメージして歌っていたそうだ
http://gengoroo.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/post-2e33.html
したがってモデルを御茶ノ水の喫茶店丘とする説は間違い
まあそれはさておき明治の学生は実際は駿河台の校舎に通うのは3年生になってから
1,2年は杉並区の校舎に通わなくてはならずお茶の水に縁は全くない
しかも4年生になったら就活一色だから御茶ノ水のビル通いは実質3年生の1年間だけ
これじゃ思い出なんか何も残らないだろうな
やはり学年割れは致命傷だw
882エリート街道さん:2013/08/30(金) 01:49:02.95 ID:QD8jNqZh
学年割れが学生生活に支障をきたすのは、青学みたいに
淵野辺⇔青山の移動に2時間も掛かる場合があてはまる。

明治(和泉⇔駿河台)、慶応(日吉⇔三田)、東大(駒場
⇔本郷)は、いずれも30分程度なので、問題にはならない。
昔からサークル活動なども放課後、日常的に移動して活発
に行ってきた。

てか、旧制大学は予科と本科が分かれているのが普通で
あって、戦後大学に昇格した青学が学年割れしているのは、
単に校地整備計画失敗によるもの。
883エリート街道さん:2013/08/30(金) 01:49:48.18 ID:QD8jNqZh
明治大学 和泉キャンパス

1934年4月、予科校舎として開設。杉並・永福の閑静な住宅街を
バックグラウンドとする一方、明大前駅は渋谷・新宿・吉祥寺・
下北沢の結節点にあたり、それぞれから約3〜10分という立地で
もある。京王線沿線の至便の地での校舎開設には、京王グループ
の事実上の創業者でOBの井上篤太郎らによるバックアップがあっ
たとされる。

レストラン棟である「和泉の杜」は1・2Fに定食・麺類等、3Fに
はカフェや「BAGEL&BAGEL」等が出店。特定の曜日には屋外に
ネオ屋台村なども出現し、多国籍料理などで賑わう。一方、
明大前は世田谷有数のグルメスポットとして知られるが、駅から
の100m程度の通学路沿いには「WIRED CAFE」や「スターバックス」
等のカフェが並び、周辺には、学生向けの店がひしめく。当然の
ことながら、これらの利用者も多い。

学生の間では、駿河台への進級後に和泉での授業を再履修する
ことを「和泉返し」、留年することを「和泉止まり」と言う俗語
が存在する。『キッド・アイラック・アート・ホール』など名所
も多い。『I"s』、『BLUE SEED』、『空の境界』、『ちょこッと
Sister』などの映画・漫画作品で、明大前、和泉キャンパスが
物語の舞台として登場する。

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/97/Meiji_University_%E2%85%A8.JPG
884エリート街道さん:2013/08/30(金) 06:16:11.52 ID:gUUF4rOe
杉並区和泉キャンパス
都心でも何でもない住宅街
学生生活の中心1,2年生を過ごすキャンパス
マーチ唯一の学年割れ大学
明治大学
885エリート街道さん:2013/08/30(金) 07:35:16.76 ID:ZGq1LMLZ
明大前(杉並区)は交通至便だし(新宿渋谷まで10分掛からない位)、
これに文句を付けるのはちょっと立地キチガイの域に入ってると思う。
886エリート街道さん:2013/08/30(金) 19:53:37.44 ID:gUUF4rOe
>>885
世田谷区との境の明大前をいくらなんでも交通至便とは言わんだろwww
交通至便とは山手線の駅に徒歩で行ける圏内をいう
887エリート街道さん:2013/08/31(土) 02:00:08.90 ID:TH9I7SoD
>>886
明治不合格者乙w
888エリート街道さん:2013/08/31(土) 06:43:00.99 ID:hvKK2T3i
そもそもゴミゴミした新宿、渋谷に出たくないから
10分だろうが、5分だろうが徒歩圏内だろうが別に便利と思わない。
889エリート街道さん:2013/08/31(土) 07:19:42.03 ID:BbRls38Q
ただし、明大の王座は、今年が最後になりそう。大学界のガリバー日本大学が、
来年3月の入試から明大をまねて「全学統一入試」を始めるのだ。

「統一入試とは、1回の試験で全学部を併願できる制度。落ちても学部別の入試に再チャレンジでき、
合格する可能性は高まる。明治は早くからこの制度を導入して王者に君臨していましたが、
規模が違う日本大学が同じことをしてきたらひとたまりもありません」(予備校関係者)
http://gendai.net/articles/view/kenko/143873
890エリート街道さん:2013/08/31(土) 10:56:20.32 ID:1FTtGeV3
ポンと受験層がかぶってるのは
日中駒専の中大だろうが w
891エリート街道さん:2013/08/31(土) 14:46:37.74 ID:BbRls38Q
被ってようがなかろうが明治が受験者数NO1という点を日大に譲れば明治が目立つポイントがなくなる
まさか「明治は受験者数NO2です」と自慢するわけにもいくまい
それによって明治は地盤沈下を起こし受験者数は減少傾向に向かう
来年度は中央と法政も一部の学部で全学部入試の複数学部可となるのでふと気が付けば近大にも追い抜かれ受験者数3位なんてことも十分あり得るのだ
892エリート街道さん:2013/08/31(土) 21:14:20.44 ID:SOrI0Mui
日大が受験者数No.1になろうが関係ない。
明治には芸能人大学という売りがある。
北野武、山P(その他ジャニーズ系)、北川景子、井上真央、川島海荷、オリラジ藤森etc…。
ミーハーな若者は明治大学を志す。
893エリート街道さん:2013/08/31(土) 21:47:15.96 ID:BbRls38Q
そっかw
しかも山P、北川景子、井上真央、川島海荷など
これみんな芸能人裏口入学した頭の中すっからかんのバカばっかりだしw
894エリート街道さん:2013/08/31(土) 21:58:18.97 ID:EeHMelOW
河合 法政>中央
東進 法政>中央
ベネ 法政>中央
代ゼミ 中央>法政

法政3>>中央1
895:2013/08/31(土) 22:02:35.89 ID:hfZckfNu
こいつは明治工作員だぞ騙されるな
http://hissi.org/read.php/joke/20130831/RWVITWVsT1c.html
896エリート街道さん:2013/08/31(土) 22:41:06.16 ID:VGhc1j/4
中大は偏差値40台の高校にも指定校推薦をたくさんばらまいているよ、それ使いな
東洋は推薦が少ないので推薦バカが入るのは無理だ
897エリート街道さん:2013/08/31(土) 22:42:30.06 ID:BbRls38Q
おーおーめいじー

その名ぞ わせだのー

子分ー^^
898エリート街道さん:2013/08/31(土) 23:03:37.60 ID:bjpPgN4K
「早稲田の子分」は明治にとって最高の誉め言葉。
ニッコマが実力相応校で第一志望の明治に受かったって奴は沢山いるんだぜ。
899エリート街道さん:2013/09/01(日) 07:10:07.19 ID:DZFJL+C0
>>897
>>898
明治不合格者乙w
900エリート街道さん:2013/09/01(日) 08:49:50.50 ID:Xa+PGJg+
■民放キー局 「現役アナウンサー」

     男性 女性
慶応   37  27
早稲田 37  12
明治   9   4
立教   6   8
法政   6   4
日大   5   0
上智   4  10
中央   4   1
青学   3   6
東大   3   2
一橋   3   2
学習院  2    .5
お茶の水0    5

合計5人以上の大学


合計5人以上の大学
キー局現役男性アナのデータ http://homepage3.nifty.com/kdw/mandata.htm
キー局現役女性アナのデータ http://homepage3.nifty.com/kdw/womandata.htm
901エリート街道さん:2013/09/01(日) 09:01:00.53 ID:X9YmOMy0
>>900
明治の捏造データには秋田w
902898:2013/09/01(日) 22:36:47.09 ID:vYihc6RW
>>899
いやホントだから。
903エリート街道さん:2013/09/02(月) 00:34:32.96 ID:w8VW67tY
青山学院大学 

少ない定員と2科目入試で、この結果w 

国際政治 偏差値60.0 募集055名 w w w

国 際 コミ 偏差値62.5 募集027名 w w w

国際経済 偏差値60.0 募集050名 w w w

社会情報 偏差値57.5 募集080名 w w w

法      偏差値57.5 募集170名 2科目入試 w w w

経営  偏差値62.5 募集180名

経済  偏差値60.0 募集185名
904エリート街道さん:2013/09/02(月) 06:58:25.55 ID:SxTMlU9s
明治大学

これだけ細分化してこの偏差値www まるで関東の立命館www

独文 偏差値 57.5 募集 17名

仏文 偏差値 57.5 募集 19名

アジア 偏差値 57.5 募集 18名

経営 偏差値 60.0 募集 200名

会計 偏差値 60.0募集 85名

公共経営 偏差値 57.5 募集 45名

国際日本 偏差値 60.0 募集 180名
905エリート街道さん:2013/09/02(月) 07:42:40.26 ID:ImHZQQUG
【2012年私立大受験結果〜2013年用】(偏差値・難易度)総括 ※上位校を掲載
※早慶JMARCHG・KKDRを掲載
1. .慶應.早稲田.
3上智
4.明治
5.立教
6〜8.中央青山同志社
9〜12.法政学習院立命館関学
13.関大

各難易度データの順位をポイント換算してみると、上記のようなヒエラルキーになる。
906エリート街道さん:2013/09/02(月) 07:47:27.73 ID:ItykZiRZ
法政日大が全学入試に参戦して
互いに足を引っ張りまた明治法政日大で底辺争いした頃に戻ると予想。
907エリート街道さん:2013/09/02(月) 21:16:39.70 ID:R32TxmT/
立教青山法政が横一線と見た
908エリート街道さん:2013/09/03(火) 06:52:57.96 ID:4m7mhmSs
青学立教法政←都心キャンパスで4年間

============

明治←学年割れの上1,2年生は杉並w
909エリート街道さん:2013/09/03(火) 09:28:51.65 ID:QB3WZFoE
明治の和泉キャンパスがしょぼいのは同意だけど、
だからといって明治叩きの材料にはならないな。
910エリート街道さん:2013/09/03(火) 10:50:25.04 ID:tH+J7LIK
明治大学 和泉キャンパス

1934年4月、予科校舎として開設。杉並・永福の閑静な住宅街を
バックグラウンドとする一方、明大前駅は渋谷・新宿・吉祥寺・
下北沢の結節点にあたり、それぞれから約3〜10分という立地で
もある。京王線沿線の至便の地での校舎開設には、京王グループ
の事実上の創業者でOBの井上篤太郎らによるバックアップがあっ
たとされる。

レストラン棟である「和泉の杜」は1・2Fに定食・麺類等、3Fに
はカフェや「BAGEL&BAGEL」等が出店。特定の曜日には屋外に
ネオ屋台村なども出現し、多国籍料理などで賑わう。一方、
明大前は世田谷有数のグルメスポットとして知られるが、駅から
の100m程度の通学路沿いには「WIRED CAFE」や「スターバックス」
等のカフェが並び、周辺には、学生向けの店がひしめく。当然の
ことながら、これらの利用者も多い。

学生の間では、駿河台への進級後に和泉での授業を再履修する
ことを「和泉返し」、留年することを「和泉止まり」と言う俗語
が存在する。『キッド・アイラック・アート・ホール』など名所
も多い。『I"s』、『BLUE SEED』、『空の境界』、『ちょこッと
Sister』などの映画・漫画作品で、明大前、和泉キャンパスが
物語の舞台として登場する。

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/97/Meiji_University_%E2%85%A8.JPG
911エリート街道さん:2013/09/04(水) 00:22:04.64 ID:bhAI98oX
>>908
鬱屈してるな。キミの短気は空腹が原因かも。

もうすぐ授業が始まるから、いっぺん明治に
遊びに来いよ。これ食ったら落ち着くぞ。

トリプルカレー520円
http://www.youtube.com/watch?v=DGzvHNi32_Y
912エリート街道さん:2013/09/04(水) 00:32:09.90 ID:t7JHqgJX
明大名物、ウンコカレーか。
913エリート街道さん:2013/09/05(木) 06:41:01.81 ID:/dwvTmLj
>>908
ふん
明治はいつか立教の池袋キャンパスを買収して青学青山に対抗してやるから楽しみにしてろw
914エリート街道さん:2013/09/05(木) 09:26:44.59 ID:HCrn4+Ka
>>913
ないない。
明治には青学に「対抗」するなんて意識は全くない。
いつも青学が明治に、つっかかってくる。
てか、キミ青学でしょ。
915エリート街道さん:2013/09/08(日) 23:18:20.58 ID:/l39GUxd
西に10キロ行けば山梨という中央明星モノレール登山鉄道の分際で


国会から5キロで交通の結節点の明大前にケチを付ける


何かの脳障害だろうか
中央しか受からないようだし
916エリート街道さん:2013/09/15(日) 08:45:11.28 ID:1AXU9tb+
2020年東京オリンピック開催決定により受験生東京集中が予想される
五輪開催で大正義東京は4000億以上金かけて更なる大繁栄を遂げる
六大学やマーチは軒並みレベルアップ。
関西、地方は軒並みレベルダウンだろう。
これはもう明らか。

東京六大学飛躍
大東亜帝國堅調
関関同立が下落
地方下位大失速解体
917エリート街道さん:2013/09/19(木) 14:17:48.05 ID:nNSPwtBA
女子アナ出身大学ランキング(2012年)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5660.html

【NHK女子アナウンサー人数ランキング】

1位法政大学18人
2位早稲田大17人
3位慶応義塾14人
4位上智大学13人
5位東京大学12人
6位お茶の水10人
7位東京女子8人
8位神戸女学6人
8位津田塾大6人
10位立教大学4人
10位青山学院4人
10位学習院大4人
10位フェリス4人
10位東京外語4人
10位京都大学4人
918エリート街道さん:2013/09/19(木) 14:18:21.85 ID:nNSPwtBA
16位聖心女子3人
16位日本女子3人
16位関西大学3人
16位福岡大学3人
16位東北大学3人
16位関西外語3人
16位南山大学3人
16位日本大学3人
16位立命館大3人
25位同志社大2人
25位大阪大学2人
25位関西学院2人
25位筑波大学2人
29位成城大学1人
29位中央大学1人
29位明治大学1人
919エリート街道さん:2013/09/28(土) 05:12:01.96 ID:9kY5Z8oU
・学生数・規模 :青学=立教
・国会議員輩出数:青学>立教
・上場企業社長+役員:青学>立教
・公認会計士合格者数:青学>立教
・ロースクール合格率:青学>立教
・司法試験予備試験合数格者数:青学>立教
・世界大学ランキング:青学(700+)>立教(圏外)
・受験倍率:青学(5.8倍)>立教(5倍)
・リクルート進学ブランド力調査「志願したい大学」:青学(3位)>立教(5位)
・日経BP調査「大学ブランドランキング(首都圏)」:青学(10位) > 立教(12位)
・年収1000万円以上のビジネスマンが子供に薦める大学:青学(12位) > 立教(18位)
・2013年度以降のキャンパスの立地・環境:青学(渋谷神奈川)>立教(池袋埼玉)


立教は青学の都心回帰前に実績で差をつけられなかったのが痛いな・・・
920エリート街道さん:2013/10/03(木) 12:30:27.52 ID:7wf/JvLG
〜大学昇格年表〜

1920年 慶應義塾 早稲田 法政 明治 中央 同志社 日大 國學院
----------------------【旧制八私大の壁】------------------------
1922年 専修 拓殖 立教 龍谷 立命館 関西
1923年 大谷
1924年 立正 東京農業
1925年 駒澤
1926年 日医 高野山 大正
1928年 上智 東洋 
1932年 関西学院
1943年 近畿
1946年 東海
-------------------------【旧制大学の壁】------------------------
    (以下、新制大学)
1947年 玉川
1949年 東北学院 東京理科 明治学院 青山学院 学習院 成蹊 武蔵 東京経済
      東京電機 二松学舎 工学院 大東文化 神奈川 南山 名城 金城学院 花園
      種智院 佛教 大阪経済 大阪工業 大阪商業 天理 松山 西南学院 福岡 
1950年 成城 亜細亜
921エリート街道さん:2013/11/04(月) 21:34:24.99 ID:fZJw+sxc
中大といえば日中駒専だ
922エリート街道さん:2013/11/04(月) 21:40:13.00 ID:R1+X2MsA
学閥は
赤門→三田会→稲門会→白門会
の順に私学優勢
上場企業の役員数見ればわかるよ
923エリート街道さん:2013/11/06(水) 09:28:28.74 ID:OxgiDZ1v
中央はマーチ最下位確定、これが現実だよ…

2013年河合塾 最新偏差値((文系)週刊ダイヤモンド 2013/10/12日号
※各大学の入試科目・配点に準じて設定している偏差値の平均を取り、学部平均値として算出  
.     .平均
明治大 60.88 文61.2 法61.3 政経60.8 商学62.5 経営60.8 情報58.3 国際61.3
青学大 60.32 文59.0 法58.3 経済59.6 経営60.4 教育60.6 文化62.5 国政61.9
立教大 60.13 文58.4 法58.8 経済60.0 経営64.4 心理59.4 観光58.8 社会61.3 福祉56.3 異文化63.8
法政大 58.05 文58.1 法57.5 経済56.3 経営57.1 社会56.7 国際61.3 キャリ57.5 GIS 65.0 福祉56.0 人間55.0
中央大 57.46 文56.5 法59.8 経済56.3 商学56.4 総政58.3
学習院 57.20 文56.6 法57.5 経済57.5
924エリート街道さん:2013/11/07(木) 19:57:24.11 ID:nhzdJvs1
2013年入試結果 河合塾ボーダーライン <主要学科> ※個別、全学で分けてる場合は低いほうを選択する。
http://www.keinet.ne.jp/rank/(13/06/24更新)
     総合 社科 人文 法律 政治  経済 商学 経営  政策  英文 日文 史学 社会 教育 心理 国際 英語
上智大 63.5  63.3  63.6 (62.5  --.-  62.5  --.-  65.0  --.-   62.5  60.0  62.5  65.0  65.0  65.0  --.-  65.0)
明治大 61.1  61.0  61.3 (60.0  62.5  60.0  62.5  60.0  --.-   60.0  62.5  62.5  62.5  --.-  60.0  60.0  --.-)
立教大 60.8  60.5  61.1 (60.0  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0   60.0  60.0  60.0  62.5  60.0  62.5  --.-  62.5)
青学大 60.2  60.0  60.4 (57.5  60.0  60.0  --.-  60.0  62.5   57.5  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0  62.5  --.-)
同志社 59.1  57.0  61.1 (57.5  57.5  55.0  57.5  --.-  57.5   60.0  60.0  60.0  62.5  57.5  62.5  --.-  65.0)
法政大 58.9  57.5  59.6 (57.5  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-   57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  62.5  60.0  65.0)
中央大 58.4  59.0  57.9 (62.5  60.0  57.5  57.5  --.-  57.5   57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  --.-)
関学大 57.7  56.0  58.9 (55.0  55.0  57.5  57.5  --.-  55.0   57.5  57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  65.0  --.-)
関西大 57.2  56.3  57.9 (57.5  --.-  55.0  55.0  --.-  57.5   57.5  --.-  --.-  57.5  57.5  57.5  --.-  60.0)
立命館 57.0  55.6  57.9 (57.5  --.-  55.0  --.-  55.0  55.0   57.5  57.5  60.0  55.0  --.-  57.5  60.0  --.-)
925エリート街道さん:2013/11/07(木) 20:03:35.93 ID:nhzdJvs1
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
  早稲田 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
    上智 70.8(文70 法73 経71      総グ71 外語71 総人69)
    明治 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
    立教 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
  同志社 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)
青山学院 67.9(文67 法67 経66 営67 国政71 総合70 教育69 情報66)
    中央 67.4(文66 法72 経66 商65 総政68)
    法政 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)
926エリート街道さん:2013/11/07(木) 20:21:59.56 ID:6vN/8Ecs
全役員の出身大学ランキング(2014年)

5位中央 955人>6位明治 669人>7位日大 661人>>>>>>>>15位法政346人>>>>19位立教 254人>20位青山 243人
927エリート街道さん:2013/11/07(木) 23:07:30.90 ID:nhzdJvs1
河合塾・・・2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年6月発表)
代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年6月発表)
_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.85 65.80 67.90
A早稲田大 64.70 64.40 65.00
B上智大学 63.80 64.40 63.20
C明治大学 61.25 61.90 60.60
D立教大学 61.00 60.90 61.10
E同志社大 60.40 62.50 58.30
F青山学院 60.30 60.60 60.00
G中央大学 59.35 60.70 58.00
H学習院大 58.65 60.00 57.30

http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kawaijyuku/

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
928エリート街道さん:2013/11/08(金) 12:05:37.49 ID:toyqkHxk
>>927
中央に関して偏差値は法学部とそれ以外で別にわけて表にしてくれなくっちゃ。
929エリート街道さん:2013/11/08(金) 17:03:29.42 ID:vTv5fLXi
実社会での学閥は以下の通り

1.赤門(東大)
2.三田会(慶応)
3.稲門会(早稲田)
4.白門会(中央)
5.新月会(関学)
5.旧帝大(一部の大学を除く)
私大の学閥は 慶応→早稲田→中央の順番で力がある
930エリート街道さん:2013/11/08(金) 21:08:13.38 ID:3gEQBnxq
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
  早稲田 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
    上智 70.8(文70 法73 経71      総グ71 外語71 総人69)
    明治 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
    立教 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
  同志社 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)
青山学院 67.9(文67 法67 経66 営67 国政71 総合70 教育69 情報66)
    中央 67.4(文66 法72 経66 商65 総政68)
931エリート街道さん:2013/11/08(金) 23:27:43.45 ID:Z91USQAh
■民放キー局 「現役アナウンサー」

     男性 女性
慶応   37  27
早稲田 37  12
明治   9   4
立教   6   8
法政   6   4
日大   5   0
上智   4  10
中央   4   1
青学   3   6
東大   3   2
一橋   3   2
学習院  2    .5
お茶の水0    5

合計5人以上の大学
キー局現役男性アナのデータ http://homepage3.nifty.com/kdw/mandata.htm
キー局現役女性アナのデータ http://homepage3.nifty.com/kdw/womandata.htm

N H K 男性アナ
@早稲田大 114名 A慶應大 47名
B東大 24名 C明治大 16名 C法政大 16名 E上智大 14名 F中央大 11名 
F学習院大 11名 F京都大 11名 I立教大 10名 I日本大 10名 K北海道大 9名
L筑波大 7名 L東北大 7名 N広島大 7名 O九州大 6名 O一橋大 6名 
O青学大 6名 Q立命館大 5名 Q獨協大 5名
932エリート街道さん:2013/11/09(土) 05:14:45.19 ID:bdDpqSUm
有力企業325社 就職者数ゼロの企業数
http://2chreport.net/n11_c00.htm

早稲田大30
慶應義塾45
明治大学70
立命館大73
法政大学96
同志社大96
中央大学99
東京理科105
上智大学122
青山学院133
関西学院137
立教大学138
関西大学140
学習院大204
成蹊大学219
南山大学224
成城大学241

↑この順位が一番大学の強さを表してるね。
規模の小さい大学は行かない方がいいよ。
同偏差値帯ならOBが多い大学のほうが絶対有利。
933エリート街道さん:2013/11/09(土) 05:15:59.89 ID:bdDpqSUm
男女アナウンサー総数最新版(早慶上智マーチ学関関同立)
http://homepage3.nifty.com/kdw/
=========================
1位早稲田大356人
2位慶應大学275人
3位法政大学244人
4位立教大学146人
5位青山学院140人
6位上智大学123人
7位明治大学120人
8位中央大学93人
9位立命館大85人
I位学習院大84人
J位関西学院82人
K位同志社大61人
L位関西大学39人

アナウンサーに強い大学
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/7175/announcerroom.html

男性……東大、慶応、早稲田、法政、青学、学習院、関西では強いて
言えば関西学院、立命館。ほとんどがこれらの大学出身者。

女性……慶応、早稲田、上智、法政、青学、フェリス、成城、聖心
あたりがダントツ多い。関西では同志社、神戸女学院あたりか。
934エリート街道さん:2013/11/09(土) 05:17:13.15 ID:bdDpqSUm
代ゼミ私大模試合否分布表(2013年入試結果) *2013.6.12公表
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
※法/経/商/文の主要4学部の合否結果合算

      偏差値帯 合 否 率.    偏差値帯 合 否 率. 次合率
早稲田 70.0〜71.9 25 43 37%  68.0〜69.9 91 83 52%  30%
慶應大 70.0〜71.9 56 45 55%  68.0〜69.9 88.108 45%  32%
上智大 66.0〜67.9 63 44 59%  64.0〜65.9 71 84 46%  35%
明治大 64.0〜65.9 98 75 57%  62.0〜63.9.133.126 51%  33%
立教大 64.0〜65.9 68 38 64%  62.0〜63.9 74 68 52%  34%
青学大 62.0〜63.9 70 62 53%  60.0〜61.9 63 92 41%  28%
同志社 62.0〜63.9 84 65 56%  60.0〜61.9 73.105 41%  27%
法政大 62.0〜63.9 83 65 56%  60.0〜61.9.111.104 52%  33%
中央大 62.0〜63.9.102 80 56%  60.0〜61.9 85 99 46%  36%
関学大 62.0〜63.9 43 24 64%  60.0〜61.9 40 44 48%  37%
立命館 62.0〜63.9 80 36 69%  60.0〜61.9 70 70 50%  39%
関西大 60.0〜61.9 44 50 47%  58.0〜59.9 66 71 48%  33%
学習院 60.0〜61.9 71 63 53%  58.0〜59.9 72 76 49%  33%
935エリート街道さん:2013/11/09(土) 05:20:42.18 ID:Tr+wPRo0
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
  早稲田 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
    上智 70.8(文70 法73 経71      総グ71 外語71 総人69)
    明治 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
    立教 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
  同志社 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)
青山学院 67.9(文67 法67 経66 営67 国政71 総合70 教育69 情報66)
    中央 67.4(文66 法72 経66 商65 総政68)
    法政 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)
  学習院 65.0(文65 法66 経64)
関西学院 64.7(文66 法65 経66 商65 国際71 社会64 総政61 教育62 福祉62)
  立命館 64.6(文67 法69 経65 営64 国際70 産社63 政策63 映像60 スポ.60)
    関西 63.9(文66 法66 経64 商64 外語70 社会64 政策64 情報59 安全61 健康61)
    成蹊 63.7(文63 法63 経65)
    南山 62.7(文62 法65 経62 営61 外語66 総政60)
936エリート街道さん:2013/11/09(土) 06:11:24.66 ID:Tr+wPRo0
411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 08:01:55.43 ID:VjuU1uhN
2013年用 河合塾入試難易予想ランキング表(2012/10/5更新) <人文系>
ttp://www.keinet.ne.jp/web/dnj/rank/index.html

             .日文 英文 史学 心理 社会 国際 英語
慶應義塾 65.0 (65.0)
国際基督 65.0 (65.0)
  早稲田 65.0 (65.0  --.-  --.-  --.-  --.-  65.0)
    上智 63.9 (62.5  60.0  62.5  65.0  67.5  65.0  65.0)
    立教 61.7 (60.0  60.0  60.0  62.5  62.5  --.-  65.0)
  同志社 61.4 (60.0  60.0  60.0  62.5  62.5  60.0  65.0)
    明治 61.25.(60.0  60.0  62.5  62.5  62.5  60.0)
   法政 59.3 (57.5  57.5  57.5  60.0  57.5  60.0  65.0)
青山学院 59.0 (57.5  57.5  57.5  60.0  --.-  62.5)
関西学院 58.75.(60.0  55.0  57.5  60.0  57.5  62.5)
  國學院 58.3 (57.5  --.-  60.0  --.-  --.-  --.-  57.5)
  立命館 58.3 (57.5  57.5  60.0  60.0  55.0  60.0)
    関西 58.1 (57.5  --.-  --.-  57.5  57.5  --.-  60.0)
    中央 57.9 (60.0  57.5  57.5  57.5  55.0  60.0)
    獨協 57.5 (--.-  --.-  --.-  --.-  --.-  57.5  57.5)
  学習院 57.5 (57.5  57.5  57.5  57.5)
  津田塾 56.25.(--.-  55.0  --.-  --.-  --.-  57.5)
    成蹊 55.6 (55.0  55.0  --.-  --.-  57.5  55.0)
    南山 55.6 (55.0  --.-  55.0  55.0  --.-  --.-  57.5)
    武蔵 55.0 (--.-  55.0  --.-  --.-  55.0)
東京女子 54.2 (52.5  52.5  55.0  55.0  55.0  55.0)
明治学院 53.75.(--.-  52.5  --.-  55.0  52.5  55.0)
    中京 53.1 (55.0  50.0  --.-  52.5  --.-  --.-  55.0)
937エリート街道さん:2013/11/09(土) 07:53:30.61 ID:ZHWRsR2K
13 :学籍番号:774 氏名:_____:2013/11/03(日) 19:27:57.56 ID:???
【2013年度用】代ゼミ偏差値確定版 2012/11/22更新
【共通7学部(文、法、経済、経営(商)、国際、社会(情報)、理系】
※理系は一番高い学科の偏差値を引用
慶應義塾 67 (文66 法69 経68 商68 総政65 環境65)(理工68)
早稲田 65.7 文65 法67 経68 商66 国際66 文構65 教育65 社学64 人科63)(先進68)
国際基督 65
上智 63.8 (文64 法65 経64 外語63 総合64)(理工63)
同志社 62.5 (文62 法65 経63 商62 GC...63 地域64 社会61 政策63 文情60 心理63)(生命62)
立教 61 (文61 法62 経61 営63 異文64 社会61 観光60 福祉58 心理61)(理 60)
明治 61(文61 法61 経61 商62 国際62 情報60 経営61)(数理60)
立命館 60.6 (文62 法62 経60 営59 国際64 産社59 政策60 映像60)( 生命60)
東京理科 60 ( 営58)(理 62 工 62 理工60 基礎58 )
中央 60 (文59 法65 経59 商59 総政61)(理工57)
学習院 59.7 (文60 法61 経60)(理58)
青山学院 59.6 (文60 法58 経60 営60 国政61 総合60 教育62 情報60)(理工56)
関西学院 59 (文59 法60 経60 商60 国際63 社会59 総政57 教育57 福祉56)(理工59)
南山 58.57(文59 法60 経58 営60 外語62 総政57)(情報54)
法政 58.45 文59 法60 経57 営58 GIS..64 国際60 社会57 人間57 福祉57 キャリ..57)( 生命57)
関西 57.9 (文60 法59 経57 商58 外語61 社会57 政策57 情報56 安全56)(化学58)
獨協 57 ( 法54 経55 外語59 国際60)
成蹊 56.4 (文58 法57 経58)(理52)
明治学院 56.3 (文55 法56 経56 国際58 社会56 心理57)
西南学院 56.3 (文57 法58 経56 商55 国際57 人科55)
國學院 56.25. (文56 法58 経56 人間55) 成城 56 (文56 法56 経56 社会56)
938エリート街道さん:2013/11/09(土) 07:54:48.37 ID:ZHWRsR2K
大手予備校模試の各平均値を学部偏差値とする 神学部などの特殊な学部除く
?@慶応義塾 66.50(文学67 法学70 経済68 商学68 総政63 環情63)
?A早稲田大 65.70(文学65 法学68 政経71 商学67 文構65 教育66 社学66 人科63 国教65 スポ61)
?B国際基督 65.00(教養65)
?C上智大学 64.20(文学64 法学65 経済64 総人63 外語65)
?D同志社大 61.60(文学63 法学64 経済63 経営62 社会61 政策60 心理61 文情59 スポ59 グバ64)
?E立教大学 60.90(文学62 法学62 経済62 経営62 社会61 コミ福58 観光58 心理59 異文64)
?F明治大学 60.74(文学61 法学62 政経62 商学61 経営61 情コミ59 国日60)
?G立命館大 60.33(文学62 法学62 経済60 経営60 国関64 産社60 政策59 映像58 スポ58)
?H中央大学 59.80(文学58 法学65 経済59 商学58 総政59)
?I青山学院 59.75(文学61 法学58 経済58 経営60 国政62 総文60 教育60 社情59)
?J学習院大 59.66(文学59 法学61 経済59)
?K関西学院 59.44(文学61 法学60 経済60 商学59 社会58 福祉57 総政59 教育59 国際62)
?L法政大学 59.28(文学60 法学61 経済58 経営60 国文60 人環59 社会58 教養64 現福57 キャリア57 スポ58)
?M南山大学 58.66(人文58 法学60 経済58 経営57 外語62 総政57)
?N関西大学 58.20(文学60 法学59 経済58 商学59 社会58 総政59 外語61 総情56 人間56 安全56)
?O成蹊大学 58.00(文学58 法学58 経済58)
?P西南学院 57.33(文学60 法学58 経済56 商学56 人科57 国文57)
?P武蔵大学 57.33(人文57 社会58 経済57)
?R成城大学 57.00(文芸57 法学57 経済57 社会57)
?R明治学院 57.00(文学56 法学57 経済57 社会57 心理56 国際59)
21獨協大学 56.75(外語61 法学54 経済53 国教59)
21國學院大 56.75(文学59 法学57 経済54 人開57)
23神田外語 56.00(外語56)
24日本大学 54.66(文理57 法学57 経済55 商学54 芸術54 国関51)
939エリート街道さん:2013/11/09(土) 08:35:38.33 ID:bdDpqSUm
中央はマーチ最下位確定、これが現実だよ…

2013年河合塾 最新偏差値((文系)週刊ダイヤモンド 2013/10/12日号
※各大学の入試科目・配点に準じて設定している偏差値の平均を取り、学部平均値として算出  
.     .平均
明治大 60.88 文61.2 法61.3 政経60.8 商学62.5 経営60.8 情報58.3 国際61.3
青学大 60.32 文59.0 法58.3 経済59.6 経営60.4 教育60.6 文化62.5 国政61.9
立教大 60.13 文58.4 法58.8 経済60.0 経営64.4 心理59.4 観光58.8 社会61.3 福祉56.3 異文化63.8
法政大 58.05 文58.1 法57.5 経済56.3 経営57.1 社会56.7 国際61.3 キャリ57.5 GIS 65.0 福祉56.0 人間55.0
中央大 57.46 文56.5 法59.8 経済56.3 商学56.4 総政58.3
学習院 57.20 文56.6 法57.5 経済57.5
940エリート街道さん:2013/11/09(土) 08:36:31.85 ID:Tr+wPRo0
大学勢力(著名OBや関係者数)が強い大学が生き残る!!!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
〜wikipedia検索サイトで大学名の後に人物と打ちこんでヒットした件数〜
(※大学ごとに社会的勢力がどれだけ強いかを示す一つの指標) ※2013年6月13日調べ

1位早稲田大7747件
2位慶應義塾4378件
3位法政大学3105件
4位明治大学2663件
5位中央大学2420件
6位立命館大1532件
7位立教大学1446件
8位青山学院1277件
9位同志社大1227件
10位上智大学1214件
11位関西大学958件
12位学習院大913件
13位関西学院782件

大切なのは「率」ではなく「数、量、絶対値」
同ランクなら社会的勢力が強い大学ほど有利

受験生が大学を選択する際、就職の良さや大学の将来性を考えたほうがいい。
不景気で就職が厳しい中、同じようなレベルならOBの多い大学のほうが就職は有利だ。
社会に出てからも同窓が多いことはメリットも多い。OB勢力が強い大学に行こう。
941エリート街道さん:2013/11/09(土) 08:47:06.01 ID:1BY+hQs5
河合塾・・・2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年6月発表)
代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年6月発表)
_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.85 65.80 67.90
A早稲田大 64.70 64.40 65.00
B上智大学 63.80 64.40 63.20
C明治大学 61.25 61.90 60.60
D立教大学 61.00 60.90 61.10
E同志社大 60.40 62.50 58.30
F青山学院 60.30 60.60 60.00
G中央大学 59.35 60.70 58.00
H学習院大 58.65 60.00 57.30

http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kawaijyuku/

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
942エリート街道さん:2013/11/09(土) 08:54:32.91 ID:iRYSq9Mp
ttp://www.keinet.ne.jp/rank/
2013年入試結果 河合塾ボーダーライン <主要学科> ※『個別方式、全学方式』で分けてる場合は、公平を期すため低い方を選択する。

     総合 社科 人文 法律 政治  経済 商学 経営  政策  英文 日文 史学 社会 教育 心理 国際 英語
上智大 63.5  63.3  63.6 (62.5  --.-  62.5  --.-  65.0  --.-   62.5  60.0  62.5  65.0  65.0  65.0  --.-  65.0)
明治大 61.1  61.0  61.3 (60.0  62.5  60.0  62.5  60.0  --.-   60.0  62.5  62.5  62.5  --.-  60.0  60.0  --.-)
立教大 60.8  60.5  61.1 (60.0  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0   60.0  60.0  60.0  62.5  60.0  62.5  --.-  62.5)
青学大 60.2  60.0  60.4 (57.5  60.0  60.0  --.-  60.0  62.5   57.5  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0  62.5  --.-)

同志社 59.1  57.0  61.1 (57.5 57.5  55.0  57.5  --.-  57.5   60.0  60.0  60.0  62.5  57.5  62.5  --.-  65.0)
法政大 58.9  57.5  59.6 (57.5  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-   57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  62.5  60.0  65.0)
中央大 58.4  59.0  57.9 (62.5  60.0  57.5  57.5  --.-  57.5   57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  --.-)
関学大 57.7  56.0  58.9 (55.0  55.0  57.5  57.5  --.-  55.0   57.5  57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  65.0  --.-)
関西大 57.2  56.3  57.9 (57.5  --.-  55.0  55.0  --.-  57.5   57.5  --.-  --.-  57.5  57.5  57.5  --.-  60.0)
立命館 57.0  55.6  57.9 (57.5  --.-  55.0  --.-  55.0  55.0   57.5  57.5  60.0  55.0  --.-  57.5  60.0  --.-)


■ボーダーラインは河合塾が予想する合否の可能性が50%に分かれるラインを意味します。
943エリート街道さん:2013/11/09(土) 09:04:19.96 ID:bdDpqSUm
過去
立教>明治>青学>中央>法政

現在
明治>立教>青学>法政>中央

って感じだな。

明治と法政がそれぞれランクアップ。
立教と中央がそれぞれランクダウン。
944エリート街道さん:2013/11/09(土) 09:30:54.72 ID:Tr+wPRo0
いろいろデータがあるけど、一番最新のデータはこれでしょ。

4大模試難易度 サンデー毎日2013年11月10日号
http://sunday.mainichi.co.jp/blog/2013/10/20131110-0bb9.html

マーチは明治>立教>青学>法政>中央の順番。

明治立教法政が伸びてる。
明治と立教は全体的にマーチトップの偏差値。
青学は法学部はマーチ最下位だが他学部が良い。
法政は国際系学部が強いのが大きい。
中央と比べても法学部以外の文系学部で上回ってる学部が多い。
中央は法学部以外の文系学部でマーチ最下位の傾向。
945エリート街道さん:2013/11/09(土) 09:32:12.24 ID:1BY+hQs5
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
  早稲田 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
    上智 70.8(文70 法73 経71      総グ71 外語71 総人69)
    明治 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
    立教 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
  同志社 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)
青山学院 67.9(文67 法67 経66 営67 国政71 総合70 教育69 情報66)
    中央 67.4(文66 法72 経66 商65 総政68)
    法政 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)
  学習院 65.0(文65 法66 経64)
関西学院 64.7(文66 法65 経66 商65 国際71 社会64 総政61 教育62 福祉62)
  立命館 64.6(文67 法69 経65 営64 国際70 産社63 政策63 映像60 スポ.60)
    関西 63.9(文66 法66 経64 商64 外語70 社会64 政策64 情報59 安全61 健康61)
946エリート街道さん:2013/11/09(土) 12:12:45.52 ID:px0iYk8P
バブル期入学の中央の人に「俺の文学部の友達は國學院に落ちて中央文学部に入ったって言ってたけど
良かったじゃんな。結果オーライだよ。」って言ってたけど、
中央の文学部より國學院の文学部の方が歴史も偏差値も上じゃんねw
947エリート街道さん:2013/11/09(土) 12:39:30.41 ID:wn/P/KkE
ふーん、川崎に住んでいる親戚の子 横国と中央、明治、青学合格して
中央に進学しました。
田舎者からみるとなんで国立に進学しないのか不思議です。
948エリート街道さん:2013/11/09(土) 15:18:42.20 ID:HT1eF6YO
                ,-、 nn
.r-、 _00           /::::'┴'r'
.|::::'´::::r┘  !「`L00、|.l└ク_;厂  /
.|::::「|:::|    l| |Ln:::r┘|.l _lニユ、 ./
. ̄└r''"´]_ l| | r゙=゙┐ |└ァ::/ /  /
、ヽ、 ,ゞ´_::::| l| |「二:::7 .|.l └′/  / /
. \\`´ |:::|. l| l 〈::/  、 !     '/       
     \ ̄  l   ,>ィ''ヾト:r:‐、_
.       , / ,.-、/ /::\  `‐'^ヾ;<´      
      / { ゝイ  /.:::::....`丶、.__戈‐     
       ! _ | ::|  |::::::::::::::::::::::::::::::;イ:l         ID:bdDpqSUm >>932 >>933 >>934 >>939 >>943
      /  `ヾl、 l:::(\____:::::::/ l::|              
.     {     ,ム\\:`‐-‐':/  /:/     
     ヽ;:-ィ'´,.、 `、、 ̄´  /='ィ⌒i
     ! {. ヾ;| l  \  `ヾ='´;: -‐'^'''゛
    ', '、  \\_,,>   ノ::/  } !
      ヽ,\  ヾ;、.__,/∠_   ノ/
        丶丶、ヽ;:::::::;:ィ´  ゙,  /
           `'‐-<.___ノ    http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1343269652/338-341
949エリート街道さん:2013/11/09(土) 21:40:23.99 ID:Tr+wPRo0
大学立地偏差値ランキング
早慶マーチ関関同立37キャンパス 都会の大学と田舎の大学
http://2chreport.net/uni_1.htm

立地は青学(青山)と法政(市ヶ谷)が文句なし最強だな。

慶應(芝共立)は薬学部しか使えない。
中央(後楽園)は理工しか使えない。
明治(駿河台)は3年〜4年のみの学年割れ。
950エリート街道さん:2013/11/10(日) 06:08:24.38 ID:C0+6QWO1
【六大学】 MARCHの就職 【非六大学】
http://www.logsoku.com/r/joke/1261807302/
【就職と偏差値】 MARCHの実績 【2010】
http://www.logsoku.com/r/joke/1314336126/
【就職実績】 MARCHの実力 【2012】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1343269652/

◆一流企業就職者数は明治>法政>中央>立教>青学で確定

社長の多い大学ランキングTOP50【動画版】
ちなみに大学は全国で900校以上あります
詳しい順位はニコニコ動画内で
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12071479

◆社長の数は4位明治>5位中央>6位法政>11位立教>13位青学で確定

2012年の卒業生の就職先が判明している632大学、4万6476人のデータを下に
各就職先の平均年収から就職偏差値を算出<大学通信/データ提供>
http://www.fujisan.co.jp/product/5774/b/851355/
プレジデント2012.10.15号
【有名私立大学別平均年収】
法政大学765万円
立教大学765万円
明治大学759万円
青山学院758万円
中央大学755万円

◆平均年収は法政=立教>明治>青学>中央で確定
951エリート街道さん:2013/11/10(日) 08:15:24.63 ID:j0KS97OB
河合塾・・・2014年 第1回河合塾入試難易予想ランキング一覧表 (2013年6月発表)
代ゼミ・・・2014年度用入試難易ランキング(2013年6月発表)
_大学名_ 平均 代ゼミ 河合塾
@慶應義塾 66.85 65.80 67.90
A早稲田大 64.70 64.40 65.00
B上智大学 63.80 64.40 63.20
C明治大学 61.25 61.90 60.60
D立教大学 61.00 60.90 61.10
E同志社大 60.40 62.50 58.30
F青山学院 60.30 60.60 60.00
G中央大学 59.35 60.70 58.00
H学習院大 58.65 60.00 57.30

http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kawaijyuku/

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
952エリート街道さん:2013/11/10(日) 12:26:11.19 ID:yngG66qe
>>946
代ゼミ偏差値
中央文60>>国学院文58

OB多いし、結果オーライなんじゃねえ

上場企業役員数 4位中央>5位京大>6位明治>>>>22位東海>23位専修>>>26位近大>>>国学院
953エリート街道さん:2013/11/10(日) 13:42:37.55 ID:d+aiQmCP
中央以外にネガキャンすべき大学は他にあるだろ
954エリート街道さん:2013/11/10(日) 14:21:06.24 ID:rwGQWsN1
明治つ明治大学。かあ有名の名前の由来!
立地の最強の。道路の幅のよ!!!
955エリート街道さん:2013/11/10(日) 15:39:33.63 ID:wALFiaVO
河合塾は予備校最大手、大学合格実績、模試受験者数、受講生数全てにおいて1位を誇る

2013年入試結果 河合塾ボーダーライン <主要学科> ※『個別方式、全学方式』で分けてる場合は、公平を期すため低い方を選択する。
ttp://www.keinet.ne.jp/rank/
     総合 社科 人文 法律 政治  経済 商学 経営  政策  英文 日文 史学 社会 教育 心理 国際 英語
上智大 63.5  63.3  63.6 (62.5  --.-  62.5  --.-  65.0  --.-   62.5  60.0  62.5  65.0  65.0  65.0  --.-  65.0)
明治大 61.1  61.0  61.3 (60.0  62.5  60.0  62.5  60.0  --.-   60.0  62.5  62.5  62.5  --.-  60.0  60.0  --.-)
立教大 60.8  60.5  61.1 (60.0  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0   60.0  60.0  60.0  62.5  60.0  62.5  --.-  62.5)
青学大 60.2  60.0  60.4 (57.5  60.0  60.0  --.-  60.0  62.5   57.5  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0  62.5  --.-)
同志社 59.1  57.0  61.1 (57.5  57.5  55.0  57.5  --.-  57.5   60.0  60.0  60.0  62.5  57.5  62.5  --.-  65.0)
法政大 58.9  57.5  59.6 (57.5  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-   57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  62.5  60.0  65.0)
中央大 58.4  59.0  57.9 (62.5  60.0  57.5  57.5  --.-  57.5   57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  --.-)
関学大 57.7  56.0  58.9 (55.0  55.0  57.5  57.5  --.-  55.0   57.5  57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  65.0  --.-)
関西大 57.2  56.3  57.9 (57.5  --.-  55.0  55.0  --.-  57.5   57.5  --.-  --.-  57.5  57.5  57.5  --.-  60.0)
立命館 57.0  55.6  57.9 (57.5  --.-  55.0  --.-  55.0  55.0   57.5  57.5  60.0  55.0  --.-  57.5  60.0  --.-)


■ボーダーラインは河合塾が予想する合否の可能性が50%に分かれるラインを意味します。
956エリート街道さん:2013/11/10(日) 15:40:27.05 ID:wALFiaVO
2013年河合塾 最新偏差値((文系)週刊ダイヤモンド 2013/10/12日号
※各大学の入試科目・配点に準じて設定している偏差値の平均を取り、学部平均値として算出  
.     .平均
明治大 60.88 文61.2 法61.3 政経60.8 商学62.5 経営60.8 情報58.3 国際61.3

青学大 60.32 文59.0 法58.3 経済59.6 経営60.4 教育60.6 文化62.5 国政61.9

立教大 60.13 文58.4 法58.8 経済60.0 経営64.4 心理59.4 観光58.8 社会61.3 福祉56.3 異文化63.8

法政大 58.05 文58.1 法57.5 経済56.3 経営57.1 社会56.7 国際61.3 キャリ57.5 GIS 65.0 福祉56.0 人間55.0

中央大 57.46 文56.5 法59.8 経済56.3 商学56.4 総政58.3

学習院 57.20 文56.6 法57.5 経済57.5
957エリート街道さん:2013/11/10(日) 16:15:43.24 ID:C0+6QWO1
★大学収益力・成長力ランキング マーチ帰属収入02年と07年増減比
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/815af590705784cf6d58e192d17d5731/

1位法政 49.1%

7位青学 12.9%

8位立教 12.4%

13位明治 10.2%  

26位中央 3.8%

★マーチ総資産ランキング
http://lib.toyokeizai.net/public/image/2009062300174202-1.jpg

明治2124億

法政1937億

中央1634億

青学1545億    

立教926億
958エリート街道さん:2013/11/10(日) 18:10:20.35 ID:yngG66qe
初年度納付金(経済学科)

中央114万4千円<立教122万7千円<明治123万9千円<法政125万6千円<青山127万7千円
959エリート街道さん:2013/11/10(日) 18:12:50.19 ID:yngG66qe
「一部上場企業の出身大学」 大学ランキング2014

1 慶大 163人☆ (早慶トップ)
2 早大 114人
3 東大 105人  (旧帝大トップ)
4 京大  43人
5 中大  37人☆(MARCHトップ)
6 日大  30人
7 関学大 26人☆(関関同立トップ)
7 明大  26人
9 一橋大 23人 (旧三商大トップ)
10阪大  22人
10立教  22人

--------------------- トップ10
960エリート街道さん:2013/11/10(日) 18:38:53.16 ID:wALFiaVO
「AERA」2009年1月26日号「主要大学別にみたサラリーマンの年収」

「主要大学別年収ランキング」
大学20位以内の中で私立大学は9大学がランクイン。

10位 東京理科大学 40.9歳 724万
11位 慶應義塾大学 38.8歳 711万
12位 明治大学  38.9歳 711万
13位 早稲田大学   39.7歳 709万
15位 中央大学  40.9歳 675万
16位 関西学院大学 40.5歳 669万
17位 上智大学  40歳 667万
19位 法政大学  39.3歳 627万
20位 同志社大学  39.3歳 624万
961エリート街道さん:2013/11/10(日) 18:40:47.27 ID:wALFiaVO
2012年の卒業生の就職先が判明している632大学、4万6476人のデータを下に
各就職先の平均年収から就職偏差値を算出<大学通信/データ提供>
PRESIDENT2012,10,15  

【有名私立大学 出身大学別平均年収】

 1位 慶応義塾841万円
 2位 早稲田大809万円
 3位 上智大学801万円
 4位 関西学院774万円
 5位 法政大学765万円
 5位 立教大学765万円
==============トップ5
 7位 学習院大759万円
 7位 明治大学759万円
 9位 青山学院758万円
10位 同志社大757万円
ーーーーーーーーーーーーーートップ10
11位 中央大学755万円
12位 成城大学754万円
13位 成蹊大学752万円

http://www.fujisan.co.jp/product/5774/b/851355/
http://www14.plala.or.jp/shukatu/twei/03/017.html
962エリート街道さん:2013/11/10(日) 18:42:28.52 ID:yngG66qe
全役員の出身大学ランキング 2014年版役員四季報 東洋経済新報社刊

 1位 慶應 2,134
 2  早稲田1,897
 3  東大 1,839
 4  京大 1,033
 5  中央  955
 6  明治  669
 7  日大  661
 8  一橋  554
 9  阪大  483
10  同志社 464
11  関学  412
12  神戸  408
13  東北  357
14  関大  355
15  九大  346
15   法政  346
17  名古屋 337
18  立命  267
19  立教  254
20  青山  243
963エリート街道さん:2013/11/10(日) 19:10:09.62 ID:rwGQWsN1
こんおの嘘数字の。明治大学の上の下の!!!
964エリート街道さん:2013/11/11(月) 07:52:30.20 ID:iGOeht3F
◆来年以降の司法試験に影響する今年の充足率◆
平成25年度 主な法科大学院定員充足率
http://eic.obunsha.co.jp/resource/viewpoint-pdf/20130603.pdf
一橋大1.02
京都大1.01
東京大0.97
慶應大0.94
早稲田0.90
上智大0.82
明治大0.81
金沢大0.80
北海道0.79
筑波大0.75
中央大0.75
九州大0.71
成蹊大0.69
創価大0.66
-------------------全法科大学院平均値0.63
岡山大0.56
広島大0.56
専修大0.53
立教大0.51
学習院0.50
東北大0.44
立命館0.44
法政大0.41
日本大0.36
関学大0.34
同志社0.33
関西大0.28
京産大0.28
965エリート街道さん:2013/11/11(月) 10:29:54.95 ID:M14qPP2Z
>>952
河合塾の偏差値も貼り付けてよw
それに文学部の指標を「上場企業役員数」で見るなんて
頭悪すぎw
さすが中央www
966エリート街道さん:2013/11/11(月) 17:31:29.92 ID:beawihbO
>>953
バーカ

こういうスレが立つのはの凄さが怖いからだよ

どんどんスレたてたてたてたてーーーーーーーーーええええ
967エリート街道さん:2013/11/11(月) 20:06:49.03 ID:5mY6n09b
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
  早稲田 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
    上智 70.8(文70 法73 経71      総グ71 外語71 総人69)
    明治 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
    立教 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
  同志社 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)
青山学院 67.9(文67 法67 経66 営67 国政71 総合70 教育69 情報66)
    中央 67.4(文66 法72 経66 商65 総政68)
    法政 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)
  学習院 65.0(文65 法66 経64)
関西学院 64.7(文66 法65 経66 商65 国際71 社会64 総政61 教育62 福祉62)
  立命館 64.6(文67 法69 経65 営64 国際70 産社63 政策63 映像60 スポ.60)
    関西 63.9(文66 法66 経64 商64 外語70 社会64 政策64 情報59 安全61 健康61)
968エリート街道さん:2013/11/11(月) 20:08:46.01 ID:5mY6n09b
http://www.keinet.ne.jp/rank/
2013年入試結果 河合塾ボーダーライン <主要学科> ※『個別方式、全学方式』で分けてる場合は、公平を期すため低い方を選択する。

     総合 社科 人文 法律 政治  経済 商学 経営  政策  英文 日文 史学 社会 教育 心理 国際 英語
上智大 63.5  63.3  63.6 (62.5  --.-  62.5  --.-  65.0  --.-   62.5  60.0  62.5  65.0  65.0  65.0  --.-  65.0)
明治大 61.1  61.0  61.3 (60.0  62.5  60.0  62.5  60.0  --.-   60.0  62.5  62.5  62.5  --.-  60.0  60.0  --.-)
立教大 60.8  60.5  61.1 (60.0  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0   60.0  60.0  60.0  62.5  60.0  62.5  --.-  62.5)
青学大 60.2  60.0  60.4 (57.5  60.0  60.0  --.-  60.0  62.5   57.5  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0  62.5  --.-)
同志社 59.1  57.0  61.1 (57.5 57.5  55.0  57.5  --.-  57.5   60.0  60.0  60.0  62.5  57.5  62.5  --.-  65.0)
法政大 58.9  57.5  59.6 (57.5  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-   57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  62.5  60.0  65.0)
中央大 58.4  59.0  57.9 (62.5  60.0  57.5  57.5  --.-  57.5   57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  --.-)
関学大 57.7  56.0  58.9 (55.0  55.0  57.5  57.5  --.-  55.0   57.5  57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  65.0  --.-)
関西大 57.2  56.3  57.9 (57.5  --.-  55.0  55.0  --.-  57.5   57.5  --.-  --.-  57.5  57.5  57.5  --.-  60.0)
立命館 57.0  55.6  57.9 (57.5  --.-  55.0  --.-  55.0  55.0   57.5  57.5  60.0  55.0  --.-  57.5  60.0  --.-)


■ボーダーラインは河合塾が予想する合否の可能性が50%に分かれるラインを意味します。
969エリート街道さん:2013/11/11(月) 23:12:52.34 ID:5mY6n09b
★私立総合大学TOP10★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 14年度 代ゼミ最新偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 67.0 (文学66 法学67 経済68 商学67 理工67)
A早稲田大 65.8 (文学64 法学66 政経67 商学66 理系66)
B上智大学 64.4 (文学64 法学65 経済65 経営65 理工63)
C同志社大 63.0 (文学64 法学64 経済62 商学62 理工63)
D明治大学 62.0 (文学62 法学61 政経64 商学62 理工61)
E立教大学 61.6 (文学62 法学62 経済61 経営62 理学61)
F関西学院 60.2 (文学60 法学60 経済60 商学61 理工60)
G中央大学 60.0 (文学60 法学63 経済60 商学59 理工58)
G立命館大 60.0 (文学61 法学62 経済59 経営60 理工58)
I青山学院 59.4 (文学61 法学59 経済60 経営60 理工57)
I学習院大 59.4 (文学60 法学60 経済61 経営59 理学57)
970エリート街道さん:2013/11/11(月) 23:21:18.81 ID:5mY6n09b
上出来だ!
971エリート街道さん:2013/11/12(火) 08:00:05.12 ID:VX/tLkYS
代ゼミ私大模試合否分布表(2013年入試結果) *2013.6.12公表
ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
※法/経/商/文の主要4学部の合否結果合算

      偏差値帯 合 否 率.    偏差値帯 合 否 率. 次合率
早稲田 70.0〜71.9 25 43 37%  68.0〜69.9 91 83 52%  30%
慶應大 70.0〜71.9 56 45 55%  68.0〜69.9 88.108 45%  32%

上智大 66.0〜67.9 63 44 59%  64.0〜65.9 71 84 46%  35%
明治大 64.0〜65.9 98 75 57%  62.0〜63.9.133.126 51%  33%

立教大 64.0〜65.9 68 38 64%  62.0〜63.9 74 68 52%  34%
青学大 62.0〜63.9 70 62 53%  60.0〜61.9 63 92 41%  28%
同志社 62.0〜63.9 84 65 56%  60.0〜61.9 73.105 41%  27%

法政大 62.0〜63.9 83 65 56%  60.0〜61.9.111.104 52%  33%
中央大 62.0〜63.9.102 80 56%  60.0〜61.9 85 99 46%  36%
関学大 62.0〜63.9 43 24 64%  60.0〜61.9 40 44 48%  37%
立命館 62.0〜63.9 80 36 69%  60.0〜61.9 70 70 50%  39%

関西大 60.0〜61.9 44 50 47%  58.0〜59.9 66 71 48%  33%
学習院 60.0〜61.9 71 63 53%  58.0〜59.9 72 76 49%  33%
972エリート街道さん:2013/11/12(火) 08:49:02.18 ID:Sl0n1uv5
実社会での学閥は以下の通り

1.赤門(東大)
2.三田会(慶応)
3.稲門会(早稲田)
4.白門会(中央)
5.新月会(関学)
5.旧帝大(一部の大学を除く)
私大の学閥は 慶応→早稲田→中央の順番で力がある
973エリート街道さん:2013/11/12(火) 09:10:34.76 ID:eP1078iQ
全役員の出身大学ランキング:私立大学編  2014年版役員四季報 東洋経済新報社刊

1位 慶應2,134>2位 早稲田1,897 >3位 中央955>4位 日大661>5位 同志社464>6位 関学412
974エリート街道さん:2013/11/12(火) 12:37:09.60 ID:shrPdlX/
平成の勝ち組 「地方公務員」に強い大学
http://ebilog.biz/2log/joke/1343157266/
就職に強い大学2013 読売新聞社 2012年3月卒業生の就職先
「地方公務員」就職者数(教員は含まず)(新卒のみで浪人は含まず)(院卒含む)
中央大学 437
早稲田大 432 
立命館大 380
法政大学 324
明治大学 323
関西大学 276
東北大学 237 
名古屋大 221 
同志社大 217
神戸大学 214
千葉大学 209
北海道大 202 
筑波大学 182
関西学院 173
大阪大学 162 
立教大学 159
青山学院 135
慶應義塾 118 
横浜国立 106
京都大学  99 
上智大学  75
一橋大学  49 
東京工業  22 
国際基督  10
975エリート街道さん:2013/11/12(火) 15:29:55.27 ID:shrPdlX/
「絶対トクする大学・学部選び'13」(エール出版社)108ページより

国立・私立一流大学22校実力ランク

<評価項目は、社会的評価、学生生活の充実度、難関国家試験合格、グローバル化対応、入試難易度等>

http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/book/cabinet/0692/9784753930692.jpg

ランク1東京大学
ランク2京都大学
ランク2早稲田大
ランク4一橋大学
ランク4慶應義塾

ランク6中央大学 MARCH1位
ランク7明治大学 MARCH2位
ランク8関西学院
ランク9法政大学 MARCH3位
ランク9大阪大学
ランク9北海道大
ランク9同志社大
ランク9立命館大
ランク14名古屋大
ランク14東北大学
ランク14立教大学 MARCH4位
ランク14神戸大学
ランク14関西大学
ランク19九州大学
ランク19上智大学

ランク21学習院大
ランク21青山学院 MARCH5位
976エリート街道さん:2013/11/12(火) 16:34:52.85 ID:shrPdlX/
★2013年司法試験合格率(有名法科大学院別)

01 慶應義塾 56.78
07 中央大学 40.05 MARCH1位
08 早稲田大 38.41
15 上智大学 26.44
21 同志社大 22.11
23 法政大学 20.98 MARCH2位
25 関西学院 20.86
30 明治大学 18.36 MARCH3位
31 青山学院 17.54 MARCH4位
35 立命館大 16.53
39 立教大学 14.88 MARCH5位
41 関西大学 14.07
45 学習院大 11.11
51 明治学院 .9.38
53 専修大学 .9.09
54 駒沢大学 .7.89
56 桐蔭横浜 .6.80
57 独協大学 ,6.35
58 関東学院 .6.25
60 日本大学 .6.04
62 国学院大 .5.08
65 駿河台大 .4.71
71 大東文化 .1.64
72 東海大学 .0.00
977エリート街道さん:2013/11/12(火) 16:57:22.69 ID:+TOkHJ/w
◆来年以降の司法試験に影響する今年の充足率◆
平成25年度 主な法科大学院定員充足率
http://eic.obunsha.co.jp/resource/viewpoint-pdf/20130603.pdf
一橋大1.02
京都大1.01
東京大0.97
慶應大0.94
早稲田0.90
上智大0.82
明治大0.81
金沢大0.80
北海道0.79
筑波大0.75
中央大0.75
九州大0.71
成蹊大0.69
創価大0.66
-------------------全法科大学院平均値0.63
岡山大0.56
広島大0.56
専修大0.53
立教大0.51
学習院0.50
東北大0.44
立命館0.44
法政大0.41
日本大0.36
関学大0.34
同志社0.33
関西大0.28
京産大0.28
978エリート街道さん:2013/11/12(火) 19:19:52.98 ID:u2moiE86
大学立地偏差値ランキング
早慶マーチ関関同立37キャンパス 都会の大学と田舎の大学
http://2chreport.net/uni_1.htm

立地は青学(青山)と法政(市ヶ谷)が文句なし最強だな。

慶應(芝共立)は薬学部しか使えない。
中央(後楽園)は理工しか使えない。
明治(駿河台)は3年〜4年のみの学年割れ。
979エリート街道さん:2013/11/12(火) 20:18:45.70 ID:6dQoVEvZ
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
  早稲田 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
    上智 70.8(文70 法73 経71      総グ71 外語71 総人69)
    明治 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
    立教 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
  同志社 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)
青山学院 67.9(文67 法67 経66 営67 国政71 総合70 教育69 情報66)
    中央 67.4(文66 法72 経66 商65 総政68)
    法政 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)
  学習院 65.0(文65 法66 経64)
980エリート街道さん:2013/11/13(水) 09:56:24.42 ID:fRSbhin5
2013年河合塾 最新偏差値((文系)週刊ダイヤモンド 2013/10/12日号
※各大学の入試科目・配点に準じて設定している偏差値の平均を取り、学部平均値として算出  
.     .平均
明治大 60.88 文61.2 法61.3 政経60.8 商学62.5 経営60.8 情報58.3 国際61.3

青学大 60.32 文59.0 法58.3 経済59.6 経営60.4 教育60.6 文化62.5 国政61.9

立教大 60.13 文58.4 法58.8 経済60.0 経営64.4 心理59.4 観光58.8 社会61.3 福祉56.3 異文化63.8

法政大 58.05 文58.1 法57.5 経済56.3 経営57.1 社会56.7 国際61.3 キャリ57.5 GIS 65.0 福祉56.0 人間55.0

中央大 57.46 文56.5 法59.8 経済56.3 商学56.4 総政58.3

学習院 57.20 文56.6 法57.5 経済57.5
981エリート街道さん:2013/11/13(水) 20:14:45.67 ID:JdyJU5sI
★私立総合大学TOP10★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 14年度 代ゼミ最新偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 67.0 (文学66 法学67 経済68 商学67 理工67)
A早稲田大 65.8 (文学64 法学66 政経67 商学66 理系66)
B上智大学 64.4 (文学64 法学65 経済65 経営65 理工63)
C同志社大 63.0 (文学64 法学64 経済62 商学62 理工63)
D明治大学 62.0 (文学62 法学61 政経64 商学62 理工61)
E立教大学 61.6 (文学62 法学62 経済61 経営62 理学61)
F関西学院 60.2 (文学60 法学60 経済60 商学61 理工60)
G中央大学 60.0 (文学60 法学63 経済60 商学59 理工58)
G立命館大 60.0 (文学61 法学62 経済59 経営60 理工58)
I青山学院 59.4 (文学61 法学59 経済60 経営60 理工57)
I学習院大 59.4 (文学60 法学60 経済61 経営59 理学57)
982エリート街道さん:2013/11/13(水) 22:34:52.80 ID:PVT0TaoX
代ゼミ私大模試合否分布表(2013年入試結果) *2013.6.12公表
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
※法/経/商/文の主要4学部の合否結果合算

      偏差値帯 合 否 率.    偏差値帯 合 否 率. 次合率
早稲田 70.0〜71.9 25 43 37%  68.0〜69.9 91 83 52%  30%
慶應大 70.0〜71.9 56 45 55%  68.0〜69.9 88.108 45%  32%

上智大 66.0〜67.9 63 44 59%  64.0〜65.9 71 84 46%  35%
明治大 64.0〜65.9 98 75 57%  62.0〜63.9.133.126 51%  33%
立教大 64.0〜65.9 68 38 64%  62.0〜63.9 74 68 52%  34%

青学大 62.0〜63.9 70 62 53%  60.0〜61.9 63 92 41%  28%
同志社 62.0〜63.9 84 65 56%  60.0〜61.9 73.105 41%  27%

法政大 62.0〜63.9 83 65 56%  60.0〜61.9.111.104 52%  33%
中央大 62.0〜63.9.102 80 56%  60.0〜61.9 85 99 46%  36%
関学大 62.0〜63.9 43 24 64%  60.0〜61.9 40 44 48%  37%
立命館 62.0〜63.9 80 36 69%  60.0〜61.9 70 70 50%  39%

関西大 60.0〜61.9 44 50 47%  58.0〜59.9 66 71 48%  33%
学習院 60.0〜61.9 71 63 53%  58.0〜59.9 72 76 49%  33%
983エリート街道さん:2013/11/13(水) 23:12:27.89 ID:JdyJU5sI
http://www.keinet.ne.jp/rank/
2013年入試結果 河合塾ボーダーライン <主要学科> ※『個別方式、全学方式』で分けてる場合は、公平を期すため低い方を選択する。

     総合 社科 人文 法律 政治  経済 商学 経営  政策  英文 日文 史学 社会 教育 心理 国際 英語
上智大 63.5  63.3  63.6 (62.5  --.-  62.5  --.-  65.0  --.-   62.5  60.0  62.5  65.0  65.0  65.0  --.-  65.0)
明治大 61.1  61.0  61.3 (60.0  62.5  60.0  62.5  60.0  --.-   60.0  62.5  62.5  62.5  --.-  60.0  60.0  --.-)
立教大 60.8  60.5  61.1 (60.0  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0   60.0  60.0  60.0  62.5  60.0  62.5  --.-  62.5)
青学大 60.2  60.0  60.4 (57.5  60.0  60.0  --.-  60.0  62.5   57.5  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0  62.5  --.-)
同志社 59.1  57.0  61.1 (57.5 57.5  55.0  57.5  --.-  57.5   60.0  60.0  60.0  62.5  57.5  62.5  --.-  65.0)
法政大 58.9  57.5  59.6 (57.5  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-   57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  62.5  60.0  65.0)
中央大 58.4  59.0  57.9 (62.5  60.0  57.5  57.5  --.-  57.5   57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  --.-)
関学大 57.7  56.0  58.9 (55.0  55.0  57.5  57.5  --.-  55.0   57.5  57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  65.0  --.-)
関西大 57.2  56.3  57.9 (57.5  --.-  55.0  55.0  --.-  57.5   57.5  --.-  --.-  57.5  57.5  57.5  --.-  60.0)
立命館 57.0  55.6  57.9 (57.5  --.-  55.0  --.-  55.0  55.0   57.5  57.5  60.0  55.0  --.-  57.5  60.0  --.-)


■ボーダーラインは河合塾が予想する合否の可能性が50%に分かれるラインを意味します。
984エリート街道さん:2013/11/13(水) 23:15:34.59 ID:XAjOjBlA
★私立総合大学TOP10★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 14年度 代ゼミ最新偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 67.0 (文学66 法学67 経済68 商学67 理工67)
A早稲田大 65.8 (文学64 法学66 政経67 商学66 理系66)
B上智大学 64.4 (文学64 法学65 経済65 経営65 理工63)
C同志社大 63.0 (文学64 法学64 経済62 商学62 理工63)
D明治大学 62.0 (文学62 法学61 政経64 商学62 理工61)
E立教大学 61.6 (文学62 法学62 経済61 経営62 理学61)
F関西学院 60.2 (文学60 法学60 経済60 商学61 理工60)
G中央大学 60.0 (文学60 法学63 経済60 商学59 理工58)
G立命館大 60.0 (文学61 法学62 経済59 経営60 理工58)
I青山学院 59.4 (文学61 法学59 経済60 経営60 理工57)
I学習院大 59.4 (文学60 法学60 経済61 経営59 理学57)
985エリート街道さん:2013/11/14(木) 14:45:04.58 ID:y1u/AfV0
上智とかオワッテルw

サンデー毎日 09年卒業者人気300社就職実績【上智マーチ関関同立】
300社就職者数 就職者数 率%
立命 1769 5877 30.1
明治 1697 5245 32.4
同大 1633 4437 36.8
法政 1438 5205 27.6
中央 1306 4357 30.0
関大 1221 4686 26.1
関学 1171 3503 33.4
立教  973 2696 36.1
青学  905 3121 29.9
上智  497 2055 24.2★

3大銀行◆三菱東京UFJ みずほフィナンシャル 三井住友銀行
大学別就職者数合計(サンデー毎日2009年7月26日号)
明治219人
同大197人
法政194人
中央165人
関大158人
青学155人
関学152人
立教147人
立命140人
学習127人
成蹊116人
成城49人
上智33人★
986エリート街道さん:2013/11/14(木) 14:46:08.46 ID:y1u/AfV0
平成の勝ち組 「地方公務員」に強い大学
http://ebilog.biz/2log/joke/1343157266/
就職に強い大学2013 読売新聞社 2012年3月卒業生の就職先
「地方公務員」就職者数(教員は含まず)(新卒のみで浪人は含まず)(院卒含む)
中央大学 437
早稲田大 432 
立命館大 380
法政大学 324
明治大学 323
関西大学 276
東北大学 237 
名古屋大 221 
同志社大 217
神戸大学 214
千葉大学 209
北海道大 202 
筑波大学 182
関西学院 173
大阪大学 162 
立教大学 159
青山学院 135
慶應義塾 118 
横浜国立 106
京都大学  99 
上智大学  75←雑魚すぎるだろ、マーチ行ったほうがマシだよ
一橋大学  49 
東京工業  22 
国際基督  10
987エリート街道さん:2013/11/14(木) 14:47:55.40 ID:y1u/AfV0
社長の多い大学ランキングTOP50【動画版】
ちなみに大学は全国で900校以上あります
詳しい順位はニコニコ動画内で
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12071479

2位 慶応大学
3位 早稲田大
4位 明治大学
6位 法政大学
8位 同志社大

10位 関西大学
11位 立教大学
12位 立命館大
13位 青山学院
15位 関西学院

36位 学習院大
39位 成蹊大学

44位 上智大学←オワッテルわ…

大切なのは「率」ではなく「数、量、絶対値」
同ランクなら社会的勢力が強い大学ほど有利

受験生が大学を選択する際、就職の良さや大学の将来性を考えたほうがいい。
不景気で就職が厳しい中、同じようなレベルならOBの多い大学のほうが就職は有利だ。
社会に出てからも同窓が多いことはメリットも多い。OB勢力が強い大学に行こう。
988エリート街道さん:2013/11/14(木) 20:09:46.56 ID:zOiF67RE
2014年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)<B判定> 2013/10/28公開
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2014/hantei/3nen9m/

慶應義塾 75.6(文75 法78 経76 商74 総政75)
  早稲田 72.3(文73 法75 経76 商75 国際73 文構73 教育70 社学73 人科68 スポ.67)
    上智 70.8(文70 法73 経71      総グ71 外語71 総人69)
    明治 69.7(文69 法71 経70 商70 国際70 情報69 経営69)
    立教 69.4(文68 法71 経70 営72 異文72 社会71 観光69 福祉64 心理68)
  同志社 68.0(文69 法70 経69 商67 GC...71 地域70 社会69 政策69 文情64 心理68 スポ.62)
青山学院 67.9(文67 法67 経66 営67 国政71 総合70 教育69 情報66)
    中央 67.4(文66 法72 経66 商65 総政68)
    法政 66.1(文66 法68 経66 営66 GIS..71 国際69 社会64 人間65 福祉63 キャリ..64 スポ.65)
  学習院 65.0(文65 法66 経64)
関西学院 64.7(文66 法65 経66 商65 国際71 社会64 総政61 教育62 福祉62)
  立命館 64.6(文67 法69 経65 営64 国際70 産社63 政策63 映像60 スポ.60)
    関西 63.9(文66 法66 経64 商64 外語70 社会64 政策64 情報59 安全61 健康61)
989エリート街道さん:2013/11/14(木) 22:39:18.73 ID:OeKx5xxK
そういえば中央の駿河台記念館って、
日大理工学部、日大歯学部、日大病院に囲まれた場所にぽつんとあるよな。
中央と日大って仲良しなんじゃないの?
990エリート街道さん:2013/11/14(木) 22:52:41.46 ID:JR8mX9Mk
くだらん
991エリート街道さん:2013/11/15(金) 21:50:09.18 ID:DgM//wyy
http://www.keinet.ne.jp/rank/
2013年入試結果 河合塾ボーダーライン <主要学科> ※『個別方式、全学方式』で分けてる場合は、公平を期すため低い方を選択する。

     総合 社科 人文 法律 政治  経済 商学 経営  政策  英文 日文 史学 社会 教育 心理 国際 英語
上智大 63.5  63.3  63.6 (62.5  --.-  62.5  --.-  65.0  --.-   62.5  60.0  62.5  65.0  65.0  65.0  --.-  65.0)
明治大 61.1  61.0  61.3 (60.0  62.5  60.0  62.5  60.0  --.-   60.0  62.5  62.5  62.5  --.-  60.0  60.0  --.-)
立教大 60.8  60.5  61.1 (60.0  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0   60.0  60.0  60.0  62.5  60.0  62.5  --.-  62.5)
青学大 60.2  60.0  60.4 (57.5  60.0  60.0  --.-  60.0  62.5   57.5  60.0  60.0  --.-  62.5  60.0  62.5  --.-)
同志社 59.1  57.0  61.1 (57.5 57.5  55.0  57.5  --.-  57.5   60.0  60.0  60.0  62.5  57.5  62.5  --.-  65.0)
法政大 58.9  57.5  59.6 (57.5  57.5  57.5  --.-  57.5  --.-   57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  62.5  60.0  65.0)
中央大 58.4  59.0  57.9 (62.5  60.0  57.5  57.5  --.-  57.5   57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  57.5  --.-  --.-)
関学大 57.7  56.0  58.9 (55.0  55.0  57.5  57.5  --.-  55.0   57.5  57.5  60.0  57.5  57.5  57.5  65.0  --.-)
関西大 57.2  56.3  57.9 (57.5  --.-  55.0  55.0  --.-  57.5   57.5  --.-  --.-  57.5  57.5  57.5  --.-  60.0)
立命館 57.0  55.6  57.9 (57.5  --.-  55.0  --.-  55.0  55.0   57.5  57.5  60.0  55.0  --.-  57.5  60.0  --.-)


■ボーダーラインは河合塾が予想する合否の可能性が50%に分かれるラインを意味します。
992エリート街道さん:2013/11/15(金) 23:49:23.21 ID:goJfT5wk
中央は河合がネックなり
993エリート街道さん:2013/11/16(土) 01:39:04.90 ID:Ip3lOmTx
河合塾は予備校最大手、大学合格実績、模試受験者数、受講生数全てにおいて1位を誇る
994エリート街道:2013/11/16(土) 08:10:30.73 ID:Ku3JUsRH
法政は代ゼミがネックなり
995エリート街道さん:2013/11/16(土) 09:16:47.91 ID:QsIraXjC
◆朝日新聞社 大学ランキング2014 3教科偏差値(代ゼミ)◆ 【new!】
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=14859

69 早稲田政経 早稲田法
68
67 早稲田商 早稲田国際教養 慶應経済 慶應法 慶應商
66 早稲田文 早稲田文化構想 上智法 中央法 国際基督教養 同志社法
65 早稲田社会科学 早稲田教育 慶應文 上智経済 立教異文化
64 早稲田人間科学 上智文 上智外国語 上智総合人間 立教法
   明治法 明治政経 中央総合政策 同志社文 同志社心理 立命館国際関係
63 青山学院国際政経 立教経営 立教社会 立教文 明治商 明治文 明治国際日本
   同志社経済 同志社商 同志社政策 同志社グロコミ 立命館法 関西学院国際
62 慶應総合政策 慶應看護医療 青山学院教育人間 青山学院総合文化
   立教経済 立教現代心理 中央経済 中央文 津田塾学芸 法政法 立命館文 南山法
61 早稲田スポーツ 慶應環境情報 青山学院経済 青山学院文 学習院文 立教観光
   中央商 明治経営 明治情報コミ 同志社社会 同志社文化情報 同志社神 立命館経済
   関西学院法 関西学院経済 関西学院商 関西学院文 南山経済 南山経営 南山外国語
60 青山学院法 青山学院社会情報 学習院法 学習院経済 成城法 獨協国際教養
   法政経営 法政文 法政社会 同志社スポーツ 立命館政策 関西法 関西文
   関西政策科学 関西外国語 関西学院社会 関西学院教育 南山人文 西南学院法
996エリート街道さん:2013/11/16(土) 09:20:32.63 ID:QsIraXjC
■東大、慶応、早稲田、中央、関学■

大学は学閥で選べ!

実社会での学閥は以下の通り

1.赤門(東大)
2.三田会(慶応)
3.稲門会(早稲田)
4.白門会(中央)
5.新月会(関学)
5.旧帝大(一部の大学を除く)

受験生諸君 大学を選ぶなら学閥のある大学へ行け
まず、出世したいなら中央に行け!
私大の学閥は 慶応→早稲田→中央の順番で力がある
社会に出てから中央の白門会の力は絶大である。

社会へ出てからわかる学閥の威力。
997エリート街道さん:2013/11/16(土) 09:24:16.47 ID:cnEeXv8E
>>995
★私立総合大学TOP10★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 14年度 代ゼミ最新偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 67.0 (文学66 法学67 経済68 商学67 理工67)
A早稲田大 65.8 (文学64 法学66 政経67 商学66 理系66)
B上智大学 64.4 (文学64 法学65 経済65 経営65 理工63)
C同志社大 63.0 (文学64 法学64 経済62 商学62 理工63)
D明治大学 62.0 (文学62 法学61 政経64 商学62 理工61)
E立教大学 61.6 (文学62 法学62 経済61 経営62 理学61)
F関西学院 60.2 (文学60 法学60 経済60 商学61 理工60)
G中央大学 60.0 (文学60 法学63 経済60 商学59 理工58)代ゼミ偏差値
G立命館大 60.0 (文学61 法学62 経済59 経営60 理工58)
I青山学院 59.4 (文学61 法学59 経済60 経営60 理工57)
I学習院大 59.4 (文学60 法学60 経済61 経営59 理学57)
998エリート街道さん:2013/11/16(土) 09:26:00.28 ID:QsIraXjC
【代ゼミ最新偏差値】慶應環境が中央経済に負けた件
999エリート街道さん:2013/11/16(土) 09:27:57.52 ID:QsIraXjC
横国千葉筑波明治青山立教中央法政
1 :エリート街道さん:2011/12/21(水) 00:30:45.73 ID:+Jz95j4Z
群雄割拠の関東6番手群。

関東人の優先順位はどうなる?
1000エリート街道さん:2013/11/16(土) 09:30:23.39 ID:QsIraXjC
おれも、90年台前半の受験生だが、当時の東北とマーチは同格ってイメージだな。
当時の東北のり止めにマーチとかとんでもない話でマーチのほうが受かりにくかったと思う。
東京の私大は、アホみたいな倍率あったからな。
東北とか北大とかホント偏差値低かった。
北大工学部とか偏差値50ちょいぐらいしかなかったはず。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。