【日中】 中央は日東駒専レベル 【駒専】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
中央は「日東駒専レベル」

中央大学のここ数年は「日東駒専レベル」 とまで揶揄されるに至っている。
大手塾関係者は、最近の中央に関する受験生の総合的評価をこう語っている。

「法学部は中央が依然、立教、明治を引き離しているが、早慶とは差が開いた。他の文系学部について見ると、MARCHの中では立教が先頭に立ち、2位が明治、
あとは学部により多少の異同はあるが、中央は青山学院などに置いていかれる傾向が見える。中央は日東駒専レベルでしょう」
2エリート街道さん:2012/09/19(水) 04:02:34.30 ID:JaS1NPyL
55.0
中央 (文−ドイツ語文学一般)
    (文−ドイツ語統一)
    (文−哲学一般)
東洋 (文−日本文学文化D)
    (文−英米文C方式)
    (文−史A方式@)
    (文−教育−初等A@)
    (文−国際地域−国際地域C方式)

52.5
中央 (文−フランス語文一般)
    (文−フランス統一)
    (文−中国言語文化一般)
    (文−中国言語統一)
    (文−東洋史学一般)
    (文−東洋史学統一)
東洋 (文−哲A方式@)
    (文−日本文学文化A@)
    (文−英米文A方式@)
    (文−英語コミュニA@)
    (文−教育−人間A@)
    (国際地域−国際地域A方式)
明星 (教育−小学校教員A)
3エリート街道さん:2012/09/19(水) 04:07:21.28 ID:JaS1NPyL
■経済
國學院経済-経済ネットA 55.0
中央経済-公共・環境 55.0

■商学
武蔵-金融 55.0
中央商-会計 55.0
中央商-金融 55.0

■文学
中央文-フランス語 52.5
中央文-東洋史学 52.5
中央文-中国言語 52.5

ガチの3教科A方式の対決で國學院のネットとか訳の解らないとこに並ばれて
武蔵との金融対決ではがっぷり四つw
おまけに文は52.5を連発し下手したら東洋駒澤あたりにも負けそうな有り様w

どこの中堅大学すかこれ
4エリート街道さん:2012/09/19(水) 06:22:52.22 ID:/g6XsTlt
河合のその資料ばっか興奮して張って
あんた暇すぎだね。可哀そうに。
誰も相手してくれないんだろ。
5エリート街道さん:2012/09/19(水) 06:34:18.18 ID:Av4FSQhH
中央大学 明星大学駅 下車
4年間通えば 脳裏に刻まれるから中央・明星

社会に出る前に きちんと習得できるだろう。

我々は中央大学 明星大学の発展を切望する。
6エリート街道さん:2012/09/19(水) 07:15:00.41 ID:PJS2W+AL

指定校推薦で入学定員を削りまくってるのに
ニッコマランクに落ちたか
7エリート街道さん:2012/09/19(水) 07:33:56.41 ID:GpOB7q4A
中央は典型的なエースに任せきりの大学だから、法学部っていうエースがちょっとつまづいた時点で大学全体で心中してしまう。

総合政策学部は中央の準看板だが、青学国際政経などMARCHの同系学部と比べたらやはり人気・難易度共に劣勢。

経済学部は経済学科以外の学部の偏差値下降が激しく、もはや成城・國學院レベルであり明青立の経済学部に大きく差をつけられている(これは法政大学も同様)。

商学部はMARCHの中では最下位。これは法政経営が市ヶ谷学部であることも関係しているのだろう。ウリである会計学科(P1)ももはや過去の栄光。

文学部は不人気学科を多く抱えており、ネタ抜きでMARCH追放水準。法政は勿論、國學院や文教、明星の教育などよりも人気では劣勢。


8エリート街道さん:2012/09/19(水) 10:25:44.22 ID:nyiXJ6Ur
中央は文、経済、商が52.5〜55で受かるんだから完全に法政にも負けてる

それどころか代ゼミ分布で見る逆転難易度偏差値帯(合格/不合格のライン)
つまりボーダーライン偏差値帯も法政どころか成蹊にすら完敗し武蔵や國學院レベル

さらに文は52.5を連発し、下手をしたら東洋駒澤あたりのほうがマシなくらい。

中堅大学と揶揄、というよりは中堅大学そのもの
9エリート街道さん:2012/09/19(水) 10:34:14.22 ID:nyiXJ6Ur
河合のボーダーだけでなく代ゼミからも中堅大学の烙印
合格者人数>不合格人数に逆転する偏差値帯 【経済学部】
66.0〜67.9 明治
64.0〜65.9 立教青学
62.0〜63.9 法政
60.0〜61.9 中央
56.0〜57.9 成城、日本

解るか?明治と中央が6も差があるのに
中央とポンとの差が4しかない。
つまり、中央は明治より日大に近いつーことなんだがwwww


このヤヴァさが解るか?
まさしく中堅大学つーことなんだが。

wwwwwwwwwww
10エリート街道さん:2012/09/19(水) 10:45:27.23 ID:OS+lLOfV
中央大学と日本大学はCHARMING(チャーミング)を支持します

C…中央大学
H…法政大学
A…青山学院大学
R…立教大学
M…明治大学
I…国際基督教大学
N…日本大学
G…学習院大学

11エリート街道さん:2012/09/19(水) 11:16:52.49 ID:6xGCRY75
法学部だけ残して中央法科大学として独立すればいい
これで一気に上智レベルや!
12エリート街道さん:2012/09/19(水) 11:25:47.78 ID:UnQI3u84
河合塾難易度の推移 第1回発表

2013 中央 (文56.2 法60.8 経済56.3 商56.3 総政59.2 理工53.8)
2012 中央 (文56.1 法63.3 経済57.5 商57.5 総政60.0 理工53.3)
2011 中央 (文55.6 法64.2 経済57.5 商58.1 総政60.0 理工54.1)
2010 中央 (文56.3 法63.3 経済57.5 商58.8 総政60.8 理工53.1)

2013 中央 文52.5〜60.0 法60.0〜62.5 経済55.0〜57.5 商55.0〜57.5 総政57.5〜60.0 理工52.5〜55.0
2012 中央 文55.0〜57.5 法60.0〜65.0 経済   〜57.5 商   〜57.5 総政   〜60.0 理工52.5〜55.0
2011 中央 文52.5〜60.0 法62.5〜67.5 経済   〜57.5 商57.5〜60.0 総政   〜60.0 理工52.5〜55.0
2010 中央 文50.0〜60.0 法62.5〜65.0 経済   〜57.5 商57.5〜60.0 総政60.0〜62.5 理工52.5〜55.0
13エリート街道さん:2012/09/19(水) 11:32:13.21 ID:l618MWgu
>>11
そうだなw
どっちが上とか下じゃなくマーチで存在価値あるのは中央法学部くらいだろ。
あとは正直どうでもいい。
14エリート街道さん:2012/09/19(水) 11:32:41.31 ID:nyiXJ6Ur
>>12
文、経済、商は問題外にしても法すら爆死じゃねーかw
15エリート街道さん:2012/09/19(水) 11:36:56.24 ID:ocURq8vz
>>14
うーん、他の精度が高いとされてる予備校偏差値と比較しても河合だけ違うんだよね。
分布図見ても法律学科で62.5になるはずがない。

【2012年入試結果 ベネッセ記述模試 合格者平均偏差値】70〜
※サンプル数はそれぞれ受験者の25〜30%と精度が高い

78.0~78.9 慶応法律78.9、慶応政治78.2
77.0~77.9 慶応経済B77.1、
76.0~76.9 早稲田政経(政治)76.8、慶応商B76.5、早稲田政経(国際政治)76.5
     慶応商A76.0、慶応経済A76.0、    
75.0~75.9
74.0~74.9 早稲田法74.5、慶応文74.1、早稲田国教74.1、早稲田政経(経済)74.0
73.0~73.9 上智国関73.0、
72.0~72.9 上智法律72.5、早稲田文72.1、
71.0~71.9 上智地環71.7、早稲田商71.7、中央法律71.4、早稲田文構71.4
70.0~70.9 上智外国語70.9、上智経営70.7、早稲田社学70.5、上智文70.1
16エリート街道さん:2012/09/19(水) 12:48:14.78 ID:nyWqkU00
中央文学部は実績でも國學院に完敗。

國學院>日芸>>>東洋>中央
17エリート街道さん:2012/09/19(水) 13:03:09.20 ID:UnQI3u84
>>15
法学部不人気の影響を受けて受験者数が大幅に減少してる
そして実質倍率も下がってる
難易度が落ちてないわけがない

    2012 2011 2010 2009 実質倍率
法律  5.0  6.2  8.0  7.6
国企  3.7  4.4  5.1  4.7
政治  3.5  3.9  5.0  4.8

     2012   2011  2010 受験者数
法律  2,804  3,446  4,289
国企   482   698   713
政治   888  1,119  1,110

     2012   2011  2010 合格者数
法律   562   557   538
国企   131   159   141
政治   254   285   223
18エリート街道さん:2012/09/19(水) 13:06:17.68 ID:05mpvZ5x
姉は中央・文と東洋・文の両方合格して東洋に行ったよ。
19エリート街道さん:2012/09/19(水) 13:40:48.27 ID:nyWqkU00
良スレの予感。
いろいろデータが出てきてるから、面白いね。
20エリート街道さん:2012/09/19(水) 13:44:35.94 ID:7eXiIkw2

あーん、恐れていた事が言われてるw
21エリート街道さん:2012/09/19(水) 14:47:03.20 ID:wZkaWG3W
>>17
それは全く理由になってないよ。
そんなこと言い出したら早稲田法なんてもっと悪くなってる。
東大見ても分かるが、上位層は変わってないしね。

http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/tsuiseki/heigan2012ft.php
2012年度 東大文T文U文V受験者の併願私大

788 早稲田政経
673 早稲田法
556 慶應経済
435 中央法
398 慶應法
22エリート街道さん:2012/09/19(水) 14:51:20.38 ID:wZkaWG3W
>>17
あと、そもそも難易度が落ちてたら他の予備校のデータにも当然反映されるじゃんw
23エリート街道さん:2012/09/19(水) 15:04:48.13 ID:8Noq7FEb
都立大ですが同じ八王子の中大は迷惑です
http://logs.dreamhosters.com/logs2ch/34/0331/1008774515.shtml
24エリート街道さん:2012/09/19(水) 15:23:42.49 ID:UnQI3u84
>>21
自分で答えだしてるじゃないか
中央法はセンター方式で合格するもの
そういう認識が広がっててセンターで通らない人が受験してるから河合塾方式の合否50%ラインが落ちてるのでは

法学部受験率

     2012  .2011  .2010
慶應  91.4%  89.3%  89.1%
早大  89.4%  90.2%  90.0%
上智  95.5%  99.4%  97.2%
中央  75.4%  81.5%  85.8% 一般3教科
中央  52.3%  67.2%  --.-% 一般4教科
明治  86.5%  88.4%  88.0%
25エリート街道さん:2012/09/19(水) 15:31:42.99 ID:UnQI3u84
それと法律学科は高くても政治と国際企業関係法はそうでもない

進研記述模試 合格者平均偏差値 2012年入試結果
http://www.geocities.jp/bene2013/bene2013.html

法律  71.4 −0.5
国企  67.7 −2.4
政治  67.7 −2.3

上智 法律 72.5(−0.9) 国関 73.0(−1.1) 地環 71.7(−2.8)
明治 法律 65.0(−1.5) 政治 68.5(−1.0)
立教 法律 66.2(+0.7) 政治 67.5(+0.6) 国法 64.2(−2.2)
26エリート街道さん:2012/09/19(水) 15:36:56.28 ID:UnQI3u84
中央の難易度をあげる方法は簡単

・一般方式にセンター無料をつけるのをやめる
・受験日程を早める

これだけで中央に入学または押さえとして受験してくれる学生が増加する
現状は志願者が増えてもセンター方式で合格を決めた優秀層が抜けた歯抜け入試を起こして受験者を減らしてる
27バカでも受かる中堅大学に落ちぶれたちゅうおう非法の気分は最悪w:2012/09/19(水) 15:43:57.40 ID:nyiXJ6Ur
非法はもう取り返しつかない中堅大学だから
法学部の話完全にシフトしてるのが笑えるw
28エリート街道さん:2012/09/19(水) 15:49:32.54 ID:UnQI3u84
中央のセンター無料の志願者数水増しは合否ラインと合格者平均を落とすだけで何の利益もない

  手数料収入 志願者数 一人当たり
明治   3,646  .113,905   32,009円
法政   3,090   92,819   33,290円
中央   2,086   86,155   24,212円  −2万人修正すると、31,532円
立教   2,038   67,837   30,042円
青学   1,945   53,961   36,044円

※2011年入試
※手数料収入には推薦入試や附属幼小中高大学院の同一学校法人が含まれる
※中央と立教のセンター方式は15,000円と他より3000円安い
29エリート街道さん:2012/09/19(水) 15:55:31.78 ID:wZkaWG3W
>>24
いや、だから合否ラインを5割にしようが6割にしようが
上位層が減ってるわけでもないし、河合塾以外のラインが落ちてるわけでもない。
もし下がってるんなら、他の予備校も下がらないとおかしいでしょ。
まして、河合塾より詳細なデータ出してるところがそういう値出してるんだから。

>>25
法律学科が高いってのは認めるんだなw
でも中央の法学部の3分の2くらいは法律学科の学生でしょ。
国際企業関係法なんか、かなり少ないし。
30エリート街道さん:2012/09/19(水) 15:58:28.85 ID:nyiXJ6Ur
マジレスすると、一番は立地。
あとは非法は実績の割にはブランド力、ネームバリューも低いかな。

ただ、河合難易度や代ゼミ分布表から見る合格者逆転偏差値帯だと
多摩の法政経済にすら負けてるのが中央経済だったりするから
もはや完全に終戦という感じも漂っている
法政は完全に中央非法より上になった
逆に中央非法は完全に中堅大学に落ちてしまった
31エリート街道さん:2012/09/19(水) 15:58:44.03 ID:WasyGiT9
>>27
中央の法学部から見れば、マーチなんて取り返しのつかないくらい中堅だからなw

平成24年 司法試験合格率(対出願者)

(予備試験 61.1% )
1位  一橋   51.7%
2位  京都   48.1%
3位  慶應   45.5%
4位  東京   41.4%
5位  神戸   39.7%
6位  中央   35.8%
7位  大阪   34.1%
8位  首都   31.5%
9位  愛知   28.6%
10位 早稲田  27.5%
11位 千葉   27.3%
12位 北海道  26.9%
13位 名古屋  26.3%
14位 九州   20.7%
15位 東北   17.8%
16位 明治   16.8%
17位 広島   16.5%
18位 上智   16.2%
32エリート街道さん:2012/09/19(水) 16:00:23.96 ID:WasyGiT9
>>30
それが卒業時にはマーチトップになるんだからな。
33エリート街道さん:2012/09/19(水) 16:01:08.38 ID:nyiXJ6Ur
>>31
中央以外のマーチからしたら
中央非法は取り返しがつかないくらい中堅だよw
34エリート街道さん:2012/09/19(水) 16:03:26.72 ID:nyiXJ6Ur
>>29
だから上位層は減ってなくてもボーダーが下がってるんだろ

河合塾はボーダーだから受かりやすい受かりにくいギリギリのラインが
他の偏差値より的確なわけ。

これが中央非法はもちろん法学部まで下がってるから叩かれてるわけ
35バカでも受かる中堅ちゅうおうは明星教育にすらバカにされるw:2012/09/19(水) 16:05:09.55 ID:nyiXJ6Ur
>>32
またバカでも受かる中堅大学の実績自慢すか

wwwwwwwwwwww
36エリート街道さん:2012/09/19(水) 16:20:34.94 ID:UnQI3u84
代ゼミやベネッセは難易度が落ちててもそれをすぐに反映してないだけ
河合塾は機械的に当てはめるからそれと異なる

ベネッセ合格率
http://www.geocities.jp/bene2013/bene2013.html
       中央大学     上智大学     明治大学  立教大学
     法律 国企 政治 法律 国関 地環 法律 政治 法律 政治
75〜79  --   --   --   69   76   70   --   --   --   --
70〜74  54   78   80   53   53   57   68   71   79   95
65〜69  28   44   40   33   26   32   50   36   63   50
60〜64  10   40   33   17   08   11   29   10   33   38
55〜59  00   14   21   00   00   11   16   10   17   17

A判定   78   74   77   78   77   78   74   72   74   74
B判定   75   70   74   75   75   75   70   68   69   69
C判定   72   67   70   70   72   70   66   64   64   64
D判定   69   63   65   65   69   65   61   60   60   60

法律と国企、政治とは合格率が大きく異なるのに引っ張られてかさ上げされてる
逆に明治政治は国企、政治より合格率が悪いのに判定は下(河合塾は明治政治62.5 中央国企、政治60.0)

これは昨年の代ゼミを思い起こす
法律 65.7 → 67
国企 63.4 → 66
政治 64.3 → 66
37エリート街道さん:2012/09/19(水) 16:21:13.40 ID:nyiXJ6Ur
バカでも受かる中堅大学の実績自慢はポンや倒壊でお腹一杯

中央はそのレベルまで落ちるつもりか?

wwwwwwwwwwww
38エリート街道さん:2012/09/19(水) 16:25:03.32 ID:UnQI3u84
>>34
上位層は減ってるというか自ら減らしてる
中央だけ受験率が極端に悪いのがその証拠でさらに悪化が進行している

ちゃんと公式数値を出してるんだからそれを元に判断しろよ
39エリート街道さん:2012/09/19(水) 16:28:41.33 ID:Qn2L3qBv
>>34
河合塾じゃなくて他のちゃんと詳細データ出してる予備校のボーダーが下がってないって話だろw
まずは河合塾が詳細なデータを出さないと話にならない。
40エリート街道さん:2012/09/19(水) 16:30:12.87 ID:nyiXJ6Ur
>>38

自ら減らしてようがなんだろうがバカでも受かる難易度に成り下がってるんだよ

往生際が悪いバカだなw
41エリート街道さん:2012/09/19(水) 16:30:31.92 ID:C1NAvaxX
中央はゴミだから興味ないが、SNSを見てると他大への嫉妬と誹謗中傷が非道い
だからまあ中央アンチになってやるw

どんどんデータだしてくれ
拡散したる
42エリート街道さん:2012/09/19(水) 16:30:46.72 ID:UnQI3u84
まあ中央当局が志願者数水増しをやめなければさらに難易度は低下するだろうな

中央だけ法政並みにセンター得点率低いからセンター方式で合格しやすいし
センター方式で合格できる層は確実に基礎学力が高い
彼らは合格が出た時点で本入試を辞退する

法学部でいえばセンター方式で合格した志願者数の25%が本入試を辞退する
残りのセンター方式に落ちた、辞退した人たちより学力の低い受験生が合格を目指す
43エリート街道さん:2012/09/19(水) 16:32:24.51 ID:nyiXJ6Ur
>他のちゃんと詳細データ出してる予備校のボーダーが下がってない


例えば? 出してみて?
44エリート街道さん:2012/09/19(水) 16:36:02.26 ID:p2EoaMz5
中央法>>>明治>中央

これで文句ないだろw
45エリート街道さん:2012/09/19(水) 16:36:16.91 ID:nyiXJ6Ur
>他のちゃんと詳細データ出してる予備校のボーダーが下がってない

とりあえず経済はとんでもないことになってるみたいだなw
合格者人数>不合格人数に逆転する偏差値帯 【経済学部】
66.0〜67.9 国際基督教、★明治
60.0〜61.9 学習院、★中央
56.0〜57.9 成城、★日本

解るか?明治と中央が6も差があるのに
中央とポンとの差が4しかない。
つまり、中央は明治より日大に近いつーことなんだがwwww


このヤヴァさが解るか?
まさしく中堅大学つーことなんだが。

wwwwwwwwwww
46エリート街道さん:2012/09/19(水) 16:36:50.86 ID:C1NAvaxX
・異様に多くばらまいている指定校推薦合格枠
・異様に多い地方入試
・センター方式のからくり
・学費無料のからくり(学費同額のスポーツ奨学金)
・ロースクール学費無料のからくり(学費同額の早慶法学士奨学金)


この辺の暗部を指摘すると、大学職員が速攻で削除依頼してくる
だから中央の凋落が止まらない。
47エリート街道さん:2012/09/19(水) 16:38:29.50 ID:nyiXJ6Ur
中央法>>明治>>法政>上位と中堅の鉄の壁>>>>>>>中堅中央非法

こんなもんw
48エリート街道さん:2012/09/19(水) 16:40:07.25 ID:R1OQW7d2
このスレで中央を叩いているのはアフォ学だろw
49バカでも受かる中堅大学に落ちぶれた気分はどう?:2012/09/19(水) 16:45:48.37 ID:nyiXJ6Ur
>>48
お前みたいな発言見るとマジで思うんだが
青学がアフォだとすると、武蔵や國學院に並ばれてる中央非法はなんなんだ?


クズにでもなるのか?

wwwwwwwwwwww
50エリート街道さん:2012/09/19(水) 16:50:43.12 ID:R1OQW7d2
>>49
中央非法になんの興味もねえよ。
それよりもアフォって書くと、わざわざ青と書き直してくるお前がおもしろくて笑えるw
51エリート街道さん:2012/09/19(水) 16:50:44.32 ID:ubzXNbfP
銅メダル・萩野(作新)がライバル東洋大に進学決定

学費無料をエサに勧誘していた自称すいえいのめいもん・中央大学は蹴られた格好。
学費無料カード、通用せず。


東洋>>>>>中央
これ確定www
52武蔵や國學院に並ばれて発狂しちゃったちゅうおうさんw:2012/09/19(水) 16:55:46.38 ID:nyiXJ6Ur
>>50
なんの興味もない割には必死ですねバカでも受かる中堅大学さんwwwww
53エリート街道さん:2012/09/19(水) 16:59:40.39 ID:OsDNrCrf
ID:nyiXJ6Ur
8 :エリート街道さん:2012/09/19(水) 10:25:44.22 ID:nyiXJ6Ur

どうした?
朝っぱらから夕方までずっと2chか?
社会不適合なのか?
人生あきらめんなよ
応援してるぞ
54エリート街道さん:2012/09/19(水) 17:03:03.71 ID:UnQI3u84
2011年4月入学の一般入学率
http://www.geocities.jp/gdata1982/2011ippan.mht
中央の募集定員割れが酷い法、経済、商の一般入試合格状況を他MARCHと比較する

一般入学者数/一般募集定員

     青学  中央  法政  明治  立教
  法  146%  . 80%  . 90%  . 99%  123%
経済  100%  . 77%  . 99%  105%  103%
商営  101%  . 71%  . 89%  101%  . 74%

個別A方式合格者数/同方式募集定員

     青学  中央  法政  明治  立教
  法  290%  218%  257%  276%  479%
経済  172%  238%  257%  304%  344%
商営  288%  169%  279%  227%  288%

青学や法政のようにチャレンジ層が多いと入学手続率がよく水増し合格が少なくて済む
立教や明治は滑り止め先として大目の合格者を出すようなところは水増率が高まる

中央は学部内併願が可能(法3学科、経済、商はTU日程)ながら異常に水増率が低い
そして募集定員割れが酷い
55エリート街道さん:2012/09/19(水) 17:05:59.53 ID:EU098BxC

中央非法の底が割れて日東駒専に飲み込まれる恐れが出てきたな…

日中戦争より恐ろしい事だと思う。
56エリート街道さん:2012/09/19(水) 17:08:23.40 ID:hOs+Dlr+
法政多摩はもっと酷いじゃんw
57エリート街道さん:2012/09/19(水) 17:12:11.64 ID:s6noC4ZG
中央は「大東亜帝国レベル」

中央大学のここ数年は「大東亜帝国レベル」 とまで揶揄されるに至っている。
中堅予備校関係者は、最近の中央に関する受験生の総合的評価をこう語っている。

「法学部は中央が依然、日東駒専を引き離しているが、明青立法とは差が開いた。
あとは学部により多少の異同はあるが、中央は駒澤などに置いていかれる傾向が見える。
中央は大東亜帝国レベルでしょう。」
58エリート街道さん:2012/09/19(水) 17:13:58.51 ID:hOs+Dlr+
>>57
誰が言ったんだよ?w
出典!
59エリート街道さん:2012/09/19(水) 17:17:21.51 ID:ubzXNbfP
【中央大学一般入試割合】
・文学部63.8%
・理工学部62.9%
・総合政策59.1%
==[一般入学率50%の壁]==
・経済学部49.2%
・法学部48.1%
・商学部44.9%

ソース「学部の入学者の構成」
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/about/pdf/a08_01_03_02/2010_15-00.pdf?200512050000



偏差値40台の高校にも指定校推薦を押しつけてるのが、東の中央・西の立命館
60エリート街道さん:2012/09/19(水) 17:18:58.63 ID:R1OQW7d2
>>52
必死も何もオレは48が初めてのレスなんだけどなw
朝から今まで2chに張り付いているお前みたいなヤツを
「必死」っていうんじゃねえのか?
61エリート街道さん:2012/09/19(水) 17:36:28.47 ID:UnQI3u84
センター方式 合否ボーダー得点率 経済学部

明治     89%
青学 84〜87% 4科目
立教 82〜86%
成蹊     84%

法政 80〜82%
中央 79〜82%
成城     80%
國學 79〜80%
武蔵 77〜78%
明学 74〜79%
駒澤 72〜79%

日本 70〜74%
専修 71〜72%
獨協 70〜72%
62バカでも受かる中堅ちゅうおうさんはとんでもないことにw:2012/09/19(水) 17:38:38.99 ID:nyiXJ6Ur
>>60
俺はただ面白がって事実を言ってるだけだよw

非法はバカでも受かるということは事実
その事実に対抗しようとするお前のがよほど必死w
63エリート街道さん:2012/09/19(水) 17:51:17.75 ID:UnQI3u84
センター方式3科目型 合否ボーダー得点率 経済学部

明治     89%  60.0〜62.5
同志     86%  57.5
関学     86%  57.5
青学 84〜87%  57.5〜60.0
成蹊     84%  57.5
立教 82〜86%  60.0
立命 82〜83%  55.0
関西     82%  55.0
南山     81%  55.0
法政 80〜82%  52.5〜57.5
成城     80%  52.5〜55.0
中央 79〜82%  55.0〜57.5
國學 79〜80%  55.0
武蔵 77〜78%  55.0〜57.5
甲南     76%  45.0
明学 74〜79%  52.5
東洋 73〜75%  50.0〜52.5
駒澤 72〜79%  47.5〜52.5
近畿 72〜76%  50.0〜52.5
中京     72%  52.5
専修 71〜72%  50.0
日本 70〜74%  50.0〜52.5
獨協 70〜72%  50.0
龍谷     70%  47.5
64エリート街道さん:2012/09/19(水) 17:53:56.21 ID:UnQI3u84
センター方式から見るにスレタイは間違いやな

正確には、中央は成成明学國武レベル
65エリート街道さん:2012/09/19(水) 18:03:51.13 ID:EU098BxC

全ては偏差値&立地(By大学図鑑)だからなァ…

中央非法は下位グループに飲み込まれるね。大学図鑑式に言えば。
66エリート街道さん:2012/09/19(水) 18:06:34.78 ID:hOs+Dlr+
中国武東(ちゅうごくぶとう)

中央・国学院・武蔵・東洋
67エリート街道さん:2012/09/19(水) 20:21:48.11 ID:nyiXJ6Ur
これニッコマレベルだとバカにされてるのが法政じゃなくて
中央だというのが興味深いんだよな

河合最新を見るとその理由がよく解る

文、経済、経営、商を見てみると
法政も中央も全て52.5〜57.5に収まってるんだが、その内訳を見てみると

文学部の場合52.5は法政はゼロ。全て55以上
でも中央文学部には52.5が3学科もある。

経済学部を見ると中央は55が一つあり
法政は52.5が一つある。その代わり55がゼロであとは全て57.5


商学部、経営学部は法政の場合全て57.5以上
一方中央は金融、会計と2学科も55を記録してしまっている

こうして全体的な数値を見ると最低値を記録している学科が
中央のほうが多いことが解る。
中央非法は完全に法政に抜かれてしまった。
68エリート街道さん:2012/09/19(水) 21:00:33.31 ID:nyiXJ6Ur
そして代ゼミでも

合格者人数>不合格人数に逆転する偏差値帯 【経済学部】

66.0〜67.9 明治
64.0〜65.9 立教、青学
62.0〜63.9 法政、成蹊
60.0〜61.9 中央
56.0〜57.9 日本

解るか?明治と中央が6も差があるのに
中央とポンとの差が4しかない。
つまり、中央は明治より日大に近いつーことなんだがwwww


このヤヴァさが解るか?
まさしく中堅大学つーことなんだが。

wwwwwwwwwww
69エリート街道さん:2012/09/19(水) 22:58:11.24 ID:fz4T2PCs
アホなスレ立てんな
70エリート街道さん:2012/09/19(水) 23:09:12.39 ID:MSUjzEPQ
と火消し工作する中央であった
71エリート街道さん:2012/09/20(木) 02:02:32.80 ID:vGroz9Bq
ホント、入試で入る奴はバカばっかりだね。
推薦が過半数を超えている大学なのに。
推薦比率あげて偏差値保っても東洋落ちどころか
明星大より下の学部もある。
いかに入試組がアホか よくわかる。
72エリート街道さん:2012/09/20(木) 02:17:51.51 ID:ZL8wP4hy

明治青学立教法政は約7割一般だけど、中央大学は半分AO推薦だから。
おまけに中央大は入試を細分化して偏差値操作。
ここまでやってやっとMARCHにとどまってるレベル。
一般組は本当にお買い損だと思う。

73エリート街道さん:2012/09/20(木) 03:48:34.52 ID:z67iCCd+
そこまでしても中堅大学になってしまった中央w
74エリート街道さん:2012/09/20(木) 03:50:45.57 ID:m8JBtGhw
理工と校舎交換したらw
75エリート街道さん:2012/09/20(木) 04:34:15.42 ID:5Dg2vxBV
中堅の中央非法にも実績惨敗の明治はうんこ生産機だね。
76エリート街道さん:2012/09/20(木) 05:29:51.33 ID:+Vb2UOB0
>>72
>中央大学は半分AO推薦

中央大学は半分は指定校推薦だよ。
偏差値30台のDQN高校とかにもばらまいてる
77エリート街道さん:2012/09/20(木) 06:29:53.33 ID:5Dg2vxBV
偏差値30台の推薦は明治も同じですね。
78バカでも受かる中堅ちゅうおうの哀れな実績自慢は日大と同じw:2012/09/20(木) 06:50:01.47 ID:z67iCCd+
>>75
だからバカでも受かる中堅大学の実績自慢は
日大や倒壊でお腹一杯ですからwwwwwww
79エリート街道さん:2012/09/20(木) 07:51:34.33 ID:y1Ail88e
中央は御茶ノ水世代の最後がいま53歳くらい
上場役員平均年齢は50代後半なので、いわば最後の奮闘、ってところだな
西の関学、東の中央。昔の世代は凄かった
80中堅大学では一番上だよちゅうおうさんは、安心なさい:2012/09/20(木) 08:05:51.88 ID:z67iCCd+
日大に抜かれちゃダメだかんね!!
81エリート街道さん:2012/09/20(木) 08:58:51.32 ID:wo6qmuLA
成成獨國>日>東洋>武>中央>明星
82エリート街道さん:2012/09/20(木) 09:05:28.55 ID:e8583VzW
中央大学と日本大学はCHARMING(チャーミング)を支持します

C…中央大学
H…法政大学
A…青山学院大学
R…立教大学
M…明治大学
I…国際基督教大学
N…日本大学
G…学習院大学

83中堅でも成蹊がトップかも、だから中央非法さんごめんね:2012/09/20(木) 09:26:08.51 ID:z67iCCd+
河合塾、代ゼミ分布の合格者逆転偏差値帯からみる序列

上位大学

中央法>明治≒立教>青山学院>法政

中堅上位
成蹊>中央(文、経済、商)>國學院≒武蔵>成城

中堅
日大>東洋>駒澤>専修
84エリート街道さん:2012/09/20(木) 11:44:39.97 ID:skymRlEO
中央ロー=中身は早慶だから一流

学部=低学歴
85エリート街道さん:2012/09/20(木) 12:48:18.13 ID:ky2KLdqW
代ゼミ偏差値分布表から見る合格率
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

<経済学部>

          64.0〜67.9    .60.0〜63.9    .56.0〜59.9    52.0〜55.9
        . 合 . 否 . 率  . 合 . 否 . 率  . 合 . 否 . 率  . 合 . 否 . 率
    明治  -53 -38 58%  -66 122 35%  -38 183 17%  -12 150 -7%
    立教  -28 --9 76%  -36 -52 41%  -38 -87 30%  --7 -89 -7%
青山学院  -10 --6 63%  -31 -23 57%  -27 -95 22%  --8 130 -6%  60.0〜63.9グループ

    中央  -29 --8 78%  -69 -49 58%  -48 -89 35%  -22 136 14%
  学習院  -19 --2 90%  -43 -23 65%  -38 -53 42%  -26 -80 25%
  國學院  --1 --1 50%  --6 --7 46%  -13 -15 46%  --9 -39 19%
    成蹊  --6 --1 86%  -15 --8 65%  -27 -32 46%  -18 -62 23%
    法政  -17 --4 81%  -41 -32 56%  -81 -75 52%  -45 130 26%
    武蔵  --- --1 00%  --8 --7 53%  --9 -14 39%  -15 -31 33%
    成城  --2 --- 100  --9 --3 75%  -20 -12 63%  -22 -38 37%  56.0〜59.9グループ

明治学院  -11 --1 92%  -32 --3 91%  -46 -25 65%  -50 -37 57%
    駒澤  --4 --1 80%  -12 --1 92%  -35 -16 69%  -52 -38 58%
    日本  --5 --1 83%  -35 --1 97%  -52 -18 74%  -62 -48 56%
    東洋  --- --- ---  --7 --- 100  -27 --7 79%  -34 -31 52%
    専修  --1 --- 100  --8 --1 89%  -22 --5 81%  -39 -24 62%  52.0〜55.9グループ
86エリート街道さん:2012/09/20(木) 13:18:01.64 ID:ky2KLdqW
代ゼミ偏差値分布表から見る合格率
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

<文学部>

          64.0〜67.9    .60.0〜63.9    .56.0〜59.9    52.0〜55.9
        . 合 . 否 . 率  . 合 . 否 . 率  . 合 . 否 . 率  . 合 . 否 . 率
    明治  -47 -36 57%  -44 -98 31%  -34 173 16%  -16 177 -8%  64.0〜67.9グループ

    立教  -38 -16 70%  -55 -73 43%  -39 -97 29%  -22 125 15%
青山学院  -33 -10 77%  -55 -44 56%  -32 -78 29%  -19 -90 17%
    法政  -20 -15 57%  -43 -28 61%  -36 -94 28%  -20 100 17%
    中央  -35 -17 67%  -66 -66 50%  -63 109 37%  -29 122 19%
  國學院  --8 --8 50%  -13 -22 37%  -24 -42 36%  -22 -50 31%  60.0〜63.9グループ

  学習院  -39 --9 81%  -75 -31 71%  -50 -67 43%  -28 -91 24%
    成蹊  --4 --3 57%  -23 -13 64%  -37 -38 49%  -24 -63 28%
    武蔵  --2 --- 100  --2 --3 40%  --2 -10 17%  -13 -21 38%  56.0〜59.9グループ

    東洋  --4 --- 100  -21 --6 78%  -42 -31 58%  -50 -66 43%
    成城  --5 --- 100  -23 --5 82%  -27 -17 61%  -32 -43 43%
    日本  -12 --1 92%  -22 --6 79%  -96 -46 68%  -99 104 49%
    駒澤  --4 --- 100  -16 --2 89%  -36 -23 61%  -55 -51 52%
明治学院  --6 --- 100  -15 --6 71%  -25 -19 57%  -28 -21 57%  52.0〜55.9グループ

    専修  --2 --1 67%  -12 --1 92%  -39 -14 74%  -58 -34 63%
87エリート街道さん:2012/09/20(木) 15:08:24.66 ID:e8583VzW
   ∧_∧                        ∧_∧     
   ( ´∀` )                        ( ´∀` )
  ⊂ 中央 ⊃                      ⊂ 立教 ⊃
    |⌒I、|                       |  |⌒I
   (_). |   ∧_∧         ∧_∧    | ´(_)
     (_)  ( ´∀` )        ( ´∀` )  (_)
         ⊂ 法政 ⊃       ⊂ 青学 ⊃
           |⌒I、|        |  |⌒I
          (_). |          | ´ (_)
            (_)         (_)
   ∧_∧                        ∧_∧
   ( ´∀` )                        ( ´∀` )
  ⊂ 明治 ⊃                      ⊂学習院⊃
    |⌒I、|                       |  |⌒I
   (_). |   ∧_∧         ∧_∧    | ´(_)
     (_)  ( ´∀` )        ( ´∀` )  (_)
         ⊂ ICU ⊃       ⊂ 日大 ⊃
           |⌒I、|        |  |⌒I
          (_). |          | ´ (_)
            (_)         (_)
                __∧______
                チャーミング仲間だ

http://www2.sundai.ac.jp/yobi/sv/sundai/scontents/others1_D/1337306045578.html
88エリート街道さん:2012/09/20(木) 18:35:35.57 ID:z67iCCd+
実はちゅうおうさんは法政どころか成蹊よりも受かりやすい中堅大学でしたとさw

合格者人数>不合格人数に逆転する偏差値帯 【経済学部】
66.0〜67.9 国際基督教、★明治
64.0〜65.9 ★青山学院、★立教
62.0〜63.9 成蹊、★法政
60.0〜61.9 学習院、★中央←ここw
58.0〜59.9 国学院、武蔵、立命館、関西、近畿、西南学院
56.0〜57.9 成城、日本
『2011年度入試結果:代ゼミ偏差値分布表』
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

89エリート街道さん:2012/09/20(木) 22:07:13.47 ID:VlettMAJ
学習院が成蹊や法政より受かりやすいのか・・・???。
90エリート街道さん:2012/09/20(木) 23:12:16.31 ID:GRjAUvo4
>>89
代ゼミではそうなっている。
「代ゼミはアテにあらない」とでも言うのか?
代ゼミが駄目なら河合使ってもいいけど
91エリート街道さん:2012/09/21(金) 01:16:30.02 ID:SnrOuVZl
>>89
受かりやすい、受かりにくいことと、
代ゼミの合格率60%偏差値はまた別物なんだよ
上位層が平均値を上げれば数字は上がってしまうわけだが、
それがボーダーを表してるかといえば必ずしもそうではないということ。
どれだけ受かりにくいか、簡単に受かるかを知るにはボーダーラインを知ることが鍵になってくる

そのボーダーを知るには河合塾の偏差値を見るか、
代ゼミの場合は分布表の合格者/不合格者の境目を見るとそれが解るようになっている。

中央や学習院みたいな大学はスレタイなどに比べるとたしかに上位層が遥かに多く受けるから
代ゼミ偏差値つまり合格率60%で出した数字はさほど悪くないんだけど
ボーダーで出すととたんに悪くなり中央あたりはとくに、法政どころか國學院や武蔵に並ばれる学科も出てくる。
文学部に至っては東洋駒澤ラインまで下がってくる。
つまり、代ゼミで出された偏差値よりは遥かに受かりやすいということになる。
スレタイだと専修がそれにあたり、河合塾の会計で45.0を出すなどボーダー偏差値は結構酷かったりする。
そういったボーダーで考えるとニッコマでは専修が一番受かりやすい。

これが専修は落ち目と言われている所以
92エリート街道さん:2012/09/21(金) 06:39:43.09 ID:Co2ozxfT
>>91
じゃあ、日東駒中でしょうか!!!
93エリート街道さん:2012/09/21(金) 08:28:17.94 ID:8eOct8tT
マーチから中央が脱落して、ニッコマ入り。
ニッコマから専修が脱落して大東亜入り?
94エリート街道さん:2012/09/21(金) 08:43:04.84 ID:sQO6wvab
中央の非法は社会的評判や出世度から見るとかなりのお買い得感が
あるな
95エリート街道さん:2012/09/21(金) 09:16:43.63 ID:CvTslMXm
>>94
関学と同じだな
単に大学そのものが凋落したんだけどね
96エリート街道さん:2012/09/21(金) 09:19:13.37 ID:K+td2RON
今どきニッコマなんて言わねえよ
ニッコマとか言ってるのはオヤジだけ

東駒専に獨協あたりを加えて東駒専獨なんかいいんじゃね
これからは「トーコマ」だよ
97エリート街道さん:2012/09/21(金) 17:14:56.65 ID:p5g3W2Bs
トーコマ. 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』. 移動: 案内、 検索. トーコマ株式会社(とーこま)は兵庫県小野市に本社をおく、TOKOMAブランドのドライバーを主力とした工具を製造販売する企業。1924年(大正13年)創業。
98エリート街道さん:2012/09/21(金) 21:35:50.03 ID:SnrOuVZl
なんせこの惨状だからw

■経済
國學院経済-経済ネットA 55.0
ちゅうおう経済-公共・環境 55.0

■商学
武蔵-金融 55.0
ちゅうおう商-会計 55.0
ちゅうおう商-金融 55.0

■文学
ちゅうおう文-フランス語 52.5
ちゅうおう文-東洋史学 52.5
ちゅうおう文-中国言語 52.5

ガチの3教科A方式の対決で國學院のネットとか訳の解らないとこに並ばれて
武蔵との金融対決ではがっぷり四つw
おまけに文は52.5を連発し下手したら東洋駒澤あたりにも負けそうな有り様w

どこの中堅大学すかこれ

wwwwwwwwwww
ttp://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html
99エリート街道さん:2012/09/21(金) 22:13:15.85 ID:DgW2FwwN
100エリート街道さん:2012/09/22(土) 05:39:12.37 ID:hUsZeo5w
「絶対トクする大学・学部選び'13」(エール出版社)108ページより

国立・私立一流大学22校実力ランク

<評価項目は、社会的評価、学生生活の充実度、難関国家試験合格、グローバル化対応、入試難易度等>

1.東京
2.京都
2.早稲田
4.一橋
4.慶應
6.中央
7.明治
8.関西学院
9.法政
9.大阪
9.北海道
9.同志社
9.立命館
14.名古屋
14.東北
14.立教
14.神戸
14.関西
19.九州
19.上智
21.学習院
21.青山学院
101エリート街道さん:2012/09/22(土) 06:23:59.56 ID:gJUSL39q
【 衝撃!「資格に強い中央」の真実! 】

595 名前:エリート街道さん[sage] 投稿日:2012/09/15(土) 11:44:02.24 ID:H3qNFeJx [1/3]
商業高校から大量の合格者を出した中大
週刊朝日6.10号『全国トップ1603高校の実合格者数』都道府県別総覧
◆水増しなしの「実合格者数」でわかる高校の実力
■岐阜商業
中央21名  

685 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2012/09/15(土) 23:16:05.00 ID:g5GEhbWr [10/11]
スポーツも勉強も同じだよね
そう考えると青森山田高校は日本有数の名門校だわ
いよっ!司法の青森山田高校
いよっ!公認会計士の青森山田高校
教育はビジネス
実績は金儲けと宣伝の手段

699 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2012/09/16(日) 08:50:20.27 ID:OTxFvCTY [1/8]
>>595
資格試験の実績を上げるために商業高校まで出向いて、すでに簿記の勉強の進んだ生徒を取ってるとは聞いてたけど、
1つの高校から21人って、さすがにやり過ぎで引くわ。宣伝のためなら、どんなにえげつないことでもやってしまう予備校って感じだな。
こんな資格商法に騙されて入ってしまう一般学生がかわいそうだ。

705 名前:エリート街道さん[sage] 投稿日:2012/09/16(日) 10:24:01.33 ID:Q/AIPoPL [2/3]
高大連携プログラム(県立岐阜商業高等学校など)による入学者は
会計学科フレックスPlus1コース在籍として扱われる。  (中央大学ウィキペディアより)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6

708 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2012/09/16(日) 10:53:30.68 ID:OTxFvCTY [4/8]
しかも wiki見たら、フレックスPlus1コースは第2外国語がないとか、2年次から特別プログラムがあるとか、
まったくの資格予備校で、大学生としての教養を身につけさせたいという意欲のカケラもないな。
やっぱ一般学生がかわいそうだ。
102エリート街道さん:2012/09/22(土) 06:28:23.61 ID:gJUSL39q

921 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2012/09/17(月) 20:18:16.28 ID:kCxaRSUn [2/4]
なにやら自慢そうに語ってることにビビった。とにかく簿記ができる人、受験勉強なんて端折っていいから来て頂戴ってか。
大学生というより、資格受験マシーンだな。
  ↓

260 名前:エリート街道さん[sage] 投稿日:2011/06/05(日) 12:44:06.31 ID:TmpFVgbt [1/2]
>>215 >>220>>221
これなぁ、中央は県立岐阜商業に大学の教員を送り込んでゼミやったり
高校の簿記部を支援したりして青田買いどころか苗からそだてて
高校の在学中に日商簿記1級に合格すると推薦合格にしてんだよ
そのほかも1級合格者は推薦合格にしてる。例えば横浜高校(Y高)とかね

だいたい3科目の入試に簿記があるくらいだから当然すぎる入試政策
103エリート街道さん:2012/09/22(土) 07:07:12.01 ID:Ub9ZinZ+
>>102
早稲田や明治に設置されてるラグビー専門学校と変わらんよな多摩簿記学校は

もちろん有為な人材を受け入れるのが教育機関の務めなので問題ないが

いっその事スポーツ推薦の学生が学内で制服着てるように簿記の連中には背広でも着させればいいんじゃないか
104エリート街道さん:2012/09/22(土) 07:29:01.12 ID:gJUSL39q
しかし、スポーツは純粋に大学の知名度を上げるためなのに対し、
資格商法は大学の教育の質が高いという幻想を受験生に与えてしまうため、
宣伝方法としてははっきり言って悪質。
105エリート街道さん:2012/09/22(土) 08:54:55.52 ID:torS60op
中央の暗部をえぐりだす良スレですねwww
106エリート街道さん:2012/09/22(土) 09:35:14.33 ID:Ub9ZinZ+
中央の実績を増やしてるのは岐阜商業のような一芸と附属上がりが中心だろ
これって法と非法が断絶してるように一般学生と彼らが断絶してるよな

中央スレに必ず現れる特権意識丸出しの勘違いクンはこういう環境で育まれるんだろうか
107エリート街道さん:2012/09/22(土) 09:48:45.04 ID:z1tMZDhk
>>104
中大のスポーツ部は学費無料だよ。

スポーツ奨励奨学金というもので「学費と同額」のカネが支給される。
いろいろウサンクサイ大学だ。
108エリート街道さん:2012/09/22(土) 10:56:58.41 ID:KPq23nAi
東の中央、西の立命館
うさんくささの両巨頭だな
109エリート街道さん:2012/09/22(土) 11:26:47.50 ID:85eS6t0k

中央大の半数がAO推薦。中大のレベルをよく物語っているよ。
おまけに法学部は入試方式を多方式化して偏差値操作。
ここまでしないと中央は偏差値を保てない。

中大はかつて4万人規模大学だった。実績はその時に稼いだもの。
OBOGの高齢化とともに今後は実績もどんどん低下していくよ。
110エリート街道さん:2012/09/22(土) 11:31:38.54 ID:nv3/3F2G
今の新生児誕生数知ってるか?

遅かれ早かれマーチの下半分はニッコマに呑まれる運命なんだ。
先に呑まれるねが中央か法政か青学かってだけ。
111エリート街道さん:2012/09/22(土) 11:48:21.32 ID:De0uurrQ
>>109
まぁ早稲田政経だって偏差値操作しないとあのレベルが保てない状態だからな。
112エリート街道さん:2012/09/22(土) 11:50:45.20 ID:qBFuixij
>>109
合格率トップの慶応ローで東大と2位争いしてるくらい元気なんだから大丈夫でしょw

慶應ロー既修合格者
1位 慶応  84人
2位 東大  57人
3位 中央  56人
4位 早稲田 39人
5位 一橋  13人
http://www.ls.keio.ac.jp/entrance_info/entrance_2012.pdf
113エリート街道さん:2012/09/22(土) 11:58:52.47 ID:KPq23nAi
司法試験に受かったわけではなく京王ローに受かっただけじゃん。
しかもあそこは慶漏って言われているくらいコネがあるんだから。
こういうところってホントにってこずるいよね。
114エリート街道さん:2012/09/22(土) 11:59:58.97 ID:De0uurrQ
>>113
妄想きついw
115エリート街道さん:2012/09/22(土) 12:11:45.87 ID:KPq23nAi
達身によると、今年の合格者数は
ロー別では確かにがトップなんだけど、
出身大学別では
早大240
東大220
慶大160
140
くらいらしいぞ。

は択一合格者数は早大とトップを争っているが、
論文でその殆どが落とされる。
論述力がないからしょうがないんだが。
116エリート街道さん:2012/09/22(土) 15:06:47.91 ID:umz/JVxS
〈マーチ各大学の文系通学キャンパス比較〉

明治大学
【主要文系学部1〜2年生】杉並区和泉キャンパス
http://area.rehouse.co.jp/r-keio/115
【主要文系学部3〜4年生】駿河台キャンパス
http://3625pennslandin.iza.ne.jp/blog/entry/356422/
【国際日本学部1〜4年生】中野キャンパス
http://www.homei.com/archives/52047758.html
【スポーツ科学部(仮称)1〜4年生】八王子市多摩テックキャンパス(仮称)
http://haikyo.crap.jp/s/1134.html

青山学院大学
【全文系学部1〜4年生】渋谷区青山キャンパス
http://blogs.yahoo.co.jp/kaigomura/43743164.html

立教大学
【文系主要学部1〜4年生】豊島区池袋キャンパス
http://search-2.sakura.ne.jp/sblo_files/search-2/image/kanamechou.jpg
【観光・福祉・現代心理学部1〜4年生】埼玉県新座キャンパス
http://www.wasedajuku.com/wasemaga/wasedane/2009/02/web_4.html

中央大学
【文系全学部1〜4年生】八王子市多摩キャンパス
http://shingaku.mynavi.jp/gakkou/140/ph/5874/

法政大学
【文系主要学部1〜4年生】新宿区市ヶ谷キャンパス
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/3/3c/Hosei01.jpg
【文系経済他3学部1〜4年生】町田市多摩キャンパス
http://www.caresapo.jp/fukushi/catchup/83dn3a000000kyvm.html
117エリート街道さん:2012/09/22(土) 18:28:17.88 ID:1ViqRUwt
>>110
マーチ最下位の中央が既にニッコマに呑まれてるんだよ。
118エリート街道さん:2012/09/22(土) 20:07:46.49 ID:51eImYCe
国際派、ミッション系、青山キャンパス、芸能人等のイメージで成功した青学と、どんなに叩かれようが腐っても六大学の法政

かたや法学部のイメージが強すぎる中央
中央非法が真っ先に呑まれるのは必然だったのかもな
119エリート街道さん:2012/09/22(土) 21:09:07.46 ID:AW1G82u/
なんせこの惨状だからw マーチ最下位というより中堅大学ww
法政や成蹊でもこんなに酷くないw

■経済
國學院経済-経済ネットA 55.0
ちゅうおう経済-公共・環境 55.0

■商学
武蔵-金融 55.0
ちゅうおう商-会計 55.0
ちゅうおう商-金融 55.0

■文学
ちゅうおう文-フランス語 52.5
ちゅうおう文-東洋史学 52.5
ちゅうおう文-中国言語 52.5

ガチの3教科A方式の対決で國學院のネットとか訳の解らないとこに並ばれて
武蔵との金融対決ではがっぷり四つw
おまけに文は52.5を連発し下手したら東洋駒澤あたりにも負けそうな有り様w

どこの中堅大学すかこれ

wwwwwwwwwww
ttp://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html
120エリート街道さん:2012/09/22(土) 21:30:59.01 ID:KPq23nAi
一つの商業高校から21人も受からせ、しかも2外も免除か。
露骨すぎるな。
121エリート街道さん:2012/09/23(日) 06:24:09.02 ID:ohnA/Me+
中堅私大に負けている明治、青学は中堅未満だね。
バカは自分のことを棚にあげて人を見下す傾向強いからね。
恥ずかしい。恥ずかしい。
122エリート街道さん:2012/09/23(日) 07:23:27.51 ID:J76w7haI
東駒専神…神奈川を入れてやってくれ。
あきらかに格上の日大を抜いて、役員数や偏差値が近いのは甚大だし。
123エリート街道さん:2012/09/23(日) 07:28:42.55 ID:Ho3GqMOS
人文   法政>國學院>日芸>>>東洋>中央>明星
経済・商   法政>神奈川>>日大>東京経済>國學院>中央


中央は来年は偏差値 40 台あるで
124エリート街道さん:2012/09/23(日) 09:25:36.45 ID:HxyJwJp9
中央をマジで妬むのは法政しかない
125エリート街道さん:2012/09/23(日) 09:32:25.65 ID:MTXSEzhQ
日中駒専のかべがあらわれた!
 .________
 |\         \
 |  \______\
 |   |            
 |   | | \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 |   | |  \         \
 |   | |   l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 \  | |   i      ・∀・   |
   \| |   i             |
      | (.ノ i   中大の壁  l
      \  i             |
         \l__(⌒)(⌒)___l
126エリート街道さん:2012/09/23(日) 09:35:45.43 ID:MTXSEzhQ
124 名前:エリート街道さん :2012/09/23(日) 09:25:36.45 ID:HxyJwJp9
中央をマジで妬むのは法政しかない

856 名前:オトメスゴレン :2012/09/23(日) 09:16:12.92 ID:HxyJwJp9
東洋大の女子の人気は凄いね!
127エリート街道さん:2012/09/23(日) 12:35:44.73 ID:d5FCeR7Q
中央非法や法政工や理科大理工土木など、
すでに河合で偏差値50割れを起こしてニッコマの腐海に呑まれてる所はある。

中央がセンセーショナルなのはMARCHの命である文系で呑まれたという点。
128エリート街道さん:2012/09/23(日) 17:42:38.37 ID:XaTnvazb
これからは「東駒専神」で、神奈川を入れてやろうぜ。
東駒専とは、あきらかに日大は格上過ぎるだろ。
東駒専に役員数や偏差値が近いのはむしろ神大じゃね。
129エリート街道さん:2012/09/23(日) 20:27:56.57 ID:TRYcobsb
法政は中東駒専レベル
130エリート街道さん:2012/09/23(日) 20:36:28.12 ID:g9iQUWYW
と思うアホ山学院であった
131エリート街道さん:2012/09/23(日) 21:06:57.66 ID:71EDu6Ru
ニッコマの学生とかOBはこういうスレ立てて中央さげをしたいんだと思うが2ちゃんなんていう
誹謗中傷ばかりの匿名掲示板の意見なんて
まともな人は参考にしない
132エリート街道さん:2012/09/23(日) 21:07:49.62 ID:pC+u1W4d
2012年入試:代ゼミ偏差値分布表から合格可能性20%前後+1ランク
慶應 文(60〜64) 法(66〜70) 経(64〜68) 理(62〜66)
早稲 文(60〜64) 法(64〜68) 経(64〜68) 理(60〜64)※先進は1ランク上
上智 文(58〜62) 法(60〜64) 経(60〜64) 理(56〜60)
明治 文(58〜62) 法(56〜60) 経(58〜62) 理(54〜58)
立教 文(56〜60) 法(56〜60) 経(56〜60) 理(54〜58)
同志 文(54〜58) 法(56〜60) 経(56〜60) 理(56〜60)
中央 文(54〜58) 法(58〜62) 経(56〜60) 理(52〜56)
立命 文(54〜58) 法(56〜60) 経(56〜60) 理(52〜56)
青学 文(54〜58) 法(52〜56) 経(56〜60) 理(50〜54)
法政 文(54〜58) 法(56〜60) 経(52〜56) 理(48〜52)
学習 文(54〜58) 法(54〜58) 経(52〜56) 理(50〜54)
関学 文(54〜58) 法(52〜56) 経(54〜58) 理(50〜54)
関西 文(54〜58) 法(52〜56) 経(52〜56) 理(50〜54)
133エリート街道さん:2012/09/23(日) 21:10:03.54 ID:tCnpXFQo
根も葉もないならそうだけど
これは予備校が正式に公表してるし。

これから受験人口がさらに減るし、偏差値が下がるのは避けられないんだから割り切りも大事。
134エリート街道さん:2012/09/24(月) 00:37:49.04 ID:1K+lsOLD

入学式に退学届の請求が殺到

中大職員は入学式が憂鬱
135エリート街道さん:2012/09/24(月) 07:03:26.33 ID:avdhP+BJ
先日、中大学員会の定例会に出席した。
来賓に随行の大学職員に都心回帰について質問したのだけれど、
「実はまだ具体的な話は・・・」って感じではあった。
しかし学校法人トップのほうで大筋は固まっているのかなという推測もできた。
136エリート街道さん:2012/09/24(月) 14:51:32.06 ID:+YJZT6+7
一流高校に通う高校生たちに、
「君たち、うちの大学を見学しないかい?」 と訊くと、
彼らは興奮しながら、
「えーッ!?東大?京大?早稲田?慶應?」
と尋ねてくるよ。
で、「いや、実はうちは中央大学なんだ」と言うと、
彼らは「チッ 日中駒専かよっ」と急に不愉快になって、家に帰っちゃうよ。
137エリート街道さん:2012/09/24(月) 16:13:25.50 ID:CZWSmc02
2012年入試:代ゼミ偏差値分布表から合格可能性20%前後+1ランク
慶應 文(60〜64) 法(66〜70) 経(64〜68) 理(62〜66)
早稲 文(60〜64) 法(64〜68) 経(64〜68) 理(60〜64)※先進は1ランク上
上智 文(58〜62) 法(60〜64) 経(60〜64) 理(56〜60)
明治 文(58〜62) 法(56〜60) 経(58〜62) 理(54〜58)
立教 文(56〜60) 法(56〜60) 経(56〜60) 理(54〜58)
同志 文(54〜58) 法(56〜60) 経(56〜60) 理(56〜60)
中央 文(54〜58) 法(58〜62) 経(56〜60) 理(52〜56)
立命 文(54〜58) 法(56〜60) 経(56〜60) 理(52〜56)
青学 文(54〜58) 法(52〜56) 経(56〜60) 理(50〜54)
法政 文(54〜58) 法(56〜60) 経(52〜56) 理(48〜52)
学習 文(54〜58) 法(54〜58) 経(52〜56) 理(50〜54)
関学 文(54〜58) 法(52〜56) 経(54〜58) 理(50〜54)
関西 文(54〜58) 法(52〜56) 経(52〜56) 理(50〜54)
138エリート街道さん:2012/09/24(月) 17:25:09.62 ID:BNx9emjb
中大は都心回帰、都心回帰というけれどさ都内の路線図ぜんぶチェックしたけど
都心部の区に1万坪以上の空き地って皆無だよ。
杉並とか中野とかの都心周辺部にもないし足立とか葛飾、江戸川も駅から歩いていける範囲内にはない。
公園は絶対に払い下げられるはずがないからな。そうなると都心回帰するっていってもそんな空地は都内の
どこにもないってことになる。まあ都下なら大きな工場もあるからもしかしたら中大に売ってくれるかも。
でもそれって都心回帰っていうのか?多少アクセスがましになっただけじゃないの?
あと考えられるとしたらFランの高千穂大学を中大が買収してしまうことだな。
たしか杉並区あたりに4万uくらいの広さがあったと思う。新しい名前は中高大学で納得すればなんとかなるんじゃないか。
139エリート街道さん:2012/09/24(月) 17:33:29.87 ID:wPxxkJ4x
八王子市の大学

首都大
創価大
中央大
工学院
帝京・明星・拓殖
140エリート街道さん:2012/09/24(月) 17:35:48.25 ID:CZWSmc02
2012年入試:代ゼミ偏差値分布表から合格可能性20%前後+1ランク
慶應 文(60〜64) 法(66〜70) 経(64〜68) 理(62〜66)
早稲 文(60〜64) 法(64〜68) 経(64〜68) 理(60〜64)※先進は1ランク上
上智 文(58〜62) 法(60〜64) 経(60〜64) 理(56〜60)
明治 文(58〜62) 法(56〜60) 経(58〜62) 理(54〜58)
立教 文(56〜60) 法(56〜60) 経(56〜60) 理(54〜58)
同志 文(54〜58) 法(56〜60) 経(56〜60) 理(56〜60)
中央 文(54〜58) 法(58〜62) 経(56〜60) 理(52〜56)
立命 文(54〜58) 法(56〜60) 経(56〜60) 理(52〜56)
青学 文(54〜58) 法(52〜56) 経(56〜60) 理(50〜54)
法政 文(54〜58) 法(56〜60) 経(52〜56) 理(48〜52)
学習 文(54〜58) 法(54〜58) 経(52〜56) 理(50〜54)
関学 文(54〜58) 法(52〜56) 経(54〜58) 理(50〜54)
関西 文(54〜58) 法(52〜56) 経(52〜56) 理(50〜54)
141エリート街道さん:2012/09/24(月) 17:43:45.02 ID:Ns/bMUaK
ぶっちゃけ日大文理と中央文はいい勝負
142エリート街道さん:2012/09/24(月) 17:54:32.80 ID:w7nM0wam
経済学科とマイナー学科を勝負させてる時点で
143エリート街道さん:2012/09/24(月) 18:13:14.47 ID:6CJBAd9C
ローは学費無料の早慶学士
商は商業高校
文は東洋以下
体育会は学費無料スカウト
入学者の6割は指定校推薦枠の大量バラマキ
センター試験分もれなく無料
校地は崖

日中駒専の中でも1人負けだ
144エリート街道さん:2012/09/24(月) 18:28:25.33 ID:fGXTRLHE
都心回帰は理事側にそのつもりがあっても現実的には未定つーことか

実現するのが先か、偏差値40台になるのが先か

とりあえず相当ヤバイね中央
145エリート街道さん:2012/09/24(月) 22:22:55.04 ID:aYgi0I1F
本当に中堅大化しちゃうのかな。
私大から偏差値取ったら何も残らないよ。
146エリート街道さん:2012/09/24(月) 22:59:33.00 ID:khARszhW
旧東京教育大学の筑波移転をモデルにした中央大学の多摩移転は完全に失敗だったと総括してもよかろう。
今さら都心回帰したところでビルキャンパス化やらタコ足キャンパス等のデメリットもそうだが何より資金調達という険しいハードルを越えなければならない。

少子化時代に逆行してわずかでもキャンパスを拡大したツケを今払わされているならそれは当然である。
147エリート街道さん:2012/09/25(火) 01:35:32.18 ID:qTu+YCmk
現在の偏差値52も姑息な手段で、かなり嵩上げされてる。

無料でセンターの複数学部を受けさせて、架空の合格者を捏造をしてる。
指定校の枠も増やして、合格者数を減らしている。
148エリート街道さん:2012/09/25(火) 01:53:31.28 ID:ATIdSGEu
スレの流れとしては、中央大学がネガティブな所として比定されつつあるが、
法学部は兎も角、その他の学部については、この程度の難易度でそれなりの
結果(就職にせよ資格試験にせよ)を出しているのは非常に「お買い得」だろう。
現状は先輩達の残した「貯金」が、まだ幾らか残っているからバリューフォー
マネーだな。但し、向こう数十年後は、その「貯金」を使い果たして終わりだ。
現実問題として、企業の社長数・役員数などは右肩下がりでジワジワ減少して行く
だろう。
149エリート街道さん:2012/09/25(火) 06:04:13.44 ID:NrbTu7BD
結局、中央さんが実績がどうこうって自慢するのは、優秀だった先人の功績をあたかも自分のもののように誇示しているだけで、それは勘違いも甚だしい行為なんだよ。
当の本人達はMARCH追放レベルの学力で受かったことを棚上げしていて、それすら気付いていない

例えば実績どうこうならローまで全部ひっくるめたって日大法>>青学法だが、難易度では青学が難しいし、あんな糞な実績の青学法でも両方受かれば青学法蹴って日大法行くやつなんて皆無だろ?

早慶レベルならまだ分かるが、たかだかMARCHレベル受験生が気にするのは先人の実績とかではないんだよ
150エリート街道さん:2012/09/25(火) 06:05:35.93 ID:g+/gC+eG
あなだ騙されてます。すでにその「お買い得」感が幻想なんですよ。
151エリート街道さん:2012/09/25(火) 07:43:43.42 ID:Fabau54c
私大は幾ら実績があろうと偏差値がついて来なければ馬鹿にされる。
日大の存在がそれを証明してる。
逆に実績が貧弱な上智立教青学が持ち上げられるのは、オシャレで偏差値が高いからに他ならない。
早稲田すら偏差値操作に躍起なのはそのためだ。
152エリート街道さん:2012/09/25(火) 08:23:12.67 ID:RDLR8q83
実際ワセダの学生と話してもあまりぽんと変わらないからな
偏差値ってあまり意味ないのかも名
153エリート街道さん:2012/09/25(火) 09:31:59.74 ID:zeZvmjmD
最悪シナリオを書いてみようか

@立地の悪さにより難易度低下が進行
AMARHに合格したらすべてそちらに流れる
B難易度維持のために推薦枠を拡大
C地元では中央の推薦乱発により憧れ的意味でのブランドの低下
Dこのような状況でも資格や実績をアピールする当局や学生OB

現在においても@BDが進行中
154エリート街道さん:2012/09/25(火) 09:55:17.52 ID:zeZvmjmD
難易度低下はどのようにして起こるか地方私大を例に挙げてみようか

@志願者が集まらなくなる
A学力の高い受験者が減る
B学力の低い受験者の中で選抜する
C学校経営のためにはBから合格者を出さざるを得ない
Dそのようなことを回避するために推薦により入学者を確保してCをできるだけ減らす

志願者と学力の高い受験者を集めるために一般方式を志願すればセンター無料化キャンペーンを中央はやりだした
この方式はある程度効果があったがセンター方式で合格した人は一般入試を辞退するようになってBの状況が再現された
難易度維持のためにDを行い、そのため確認される5年以上が一般募集割れの推薦依存
推薦に頼れば簡単に入れると地元のブランド力が低下して学力の高い志願者が集まらなくなる
155エリート街道さん:2012/09/25(火) 10:56:56.17 ID:TwdH1B9I
たかだか学力偏差値。人の能力を測る1つの側面にすぎない。
156エリート街道さん:2012/09/25(火) 11:38:37.78 ID:ySddO2Ep
都心回帰をすると言っても周辺地域や地権者がNOと言ったら実現不可能。
虫央が中野警察学校跡地を騙し討ちで所得移転しようとしたが、周辺地域や地権者にNOと言われ、早稲田と明治にお願いして国際交流施設用地として購入していただいたのは有名な話。
東京の大卒者にとって虫央は鼻つまみ者。
157エリート街道さん:2012/09/25(火) 12:40:12.64 ID:Fabau54c
立命館みたいに入試方式乱発で個別の難易度を保つか、
中央みたいに推薦乱発で一般を絞りまくって難易度を保つか。
これに堪えられなくなったらいよいよ偏差値の止まらない滑り落ちが始まる。
158エリート街道さん:2012/09/25(火) 13:58:30.35 ID:zeZvmjmD
予言するわ
中央が一番最初に後期一般入試を始める
159エリート街道さん:2012/09/25(火) 14:04:44.08 ID:ZGIkQN4n
今は指定校推薦枠はどの高校もあまりまくってる状態らしい
中央はまだ来てくれるだけマシ
160エリート街道さん:2012/09/25(火) 17:58:58.37 ID:2VFaaUzQ
>>157
中央はすでに入試方式乱発らしいよ
中央なんて受験対象ではないから知らないが
161エリート街道さん:2012/09/25(火) 18:19:47.89 ID:N/3HHFrt
法政の中央コンプは異常
162エリート街道さん:2012/09/25(火) 18:23:27.26 ID:bmsx/Yc3
と思い込み現実逃避をする中央であった
163エリート街道さん:2012/09/25(火) 18:48:21.65 ID:AIOwM2Hc
【対象模試】2012年度 第1回ベネッセ・駿台マーク模試
青山学院大学 経済 64
学習院大学  経済 63
慶応義塾大学 経済 76
       商 73
上智大学   経済 経済 67
中央大学   経済 統一 65
       商 経営 64
明治大学   政治経済 経済 65
立教大学   経済 67
早稲田大学  政治経済 経済 73
164エリート街道さん:2012/09/25(火) 18:54:21.07 ID:9uRonIEY
>>163
そういや最近ベネッセの傘下に御茶ノ水ゼミっていう立教親派の予備校が
入っていきなり立教の偏差値があがったな。
いくらなんでもこれはないがwww

立教大学   経済 67
上智大学   経済 経済 67
165エリート街道さん:2012/09/25(火) 18:58:15.33 ID:Ba3t0drS
中央の推薦比率はMARCHで最大だからな
どんだけ絞ってんだよって話
166エリート街道さん:2012/09/25(火) 18:58:42.98 ID:iK8L8Cue
司法試験全国1位とっちゃったから、本気で移転するかもね。
特に法学部は、慶応早稲田中央がずば抜けてるから、負けるわけにはいかないし。
167エリート街道さん:2012/09/25(火) 20:26:46.78 ID:9uRonIEY
>>166
どこに?電気大の北千住移転でも611億円かかったらしいぜ。
都心部に回帰するなら学年割れでも最低1000億円以上はかかるだろうな。
後楽園なんか面積が27000uしかないからとても無理だし他に場所ないんじゃない。
168エリート街道さん:2012/09/25(火) 20:46:01.51 ID:aeojxYbD
「永遠に都心移転しない」のがこの三流大の手だよ。

早慶のようにブランド価値がないから寄附は集まらないが、
都心移転都心移転と言ってれば、OBの中流家庭から寄付金を募れる。
だから永遠に都心移転してはいけない。

受験生もダマすしOBもダマすのがこの三流大の手
169エリート街道さん:2012/09/25(火) 20:47:35.93 ID:AIOwM2Hc
【対象模試】2012年度 第1回ベネッセ・駿台マーク模試
青山学院大学 経済 64
学習院大学  経済 63
慶応義塾大学 経済 76 商 73
上智大学   経済 経済 67
中央大学   経済 統一 65 商 経営 64
明治大学   政治経済 経済 65 商 65
立教大学   経済 67
早稲田大学  政治経済 経済 73
170エリート街道さん:2012/09/25(火) 20:51:40.02 ID:AIOwM2Hc
公認会計士試験合格者数(判明分)

@ 慶應大 258  35年連続トップ
A 早稲田 247  学部不明、大学院在学中18名、修了19名
B 中央大 159  学部在学中合格75名
C 東京大  84
D 明治大  72  学部在学中合格15名
E 大原簿記 59  在学中合格21名 ※大原簿記専門学校(専門課程:専門学校部門)
F 一橋大  56
171エリート街道さん:2012/09/25(火) 22:18:09.40 ID:WeYqLoeU
なんで中央なんか叩いているの?
中央なんか叩いたってしょうがねえだろ?
172エリート街道さん:2012/09/25(火) 22:20:02.81 ID:nMn1D54P
>>171
ただのコンプだから放っておけ
173エリート街道さん:2012/09/25(火) 22:31:14.30 ID:4opjK+qf
コンプの意味を知らない低学歴日中駒専下位
174エリート街道さん:2012/09/25(火) 22:47:50.02 ID:wYSV9PqH
俺は法大生だけど、中大生に憧れています(*´∀`)。
175エリート街道さん:2012/09/25(火) 22:50:10.52 ID:5kf9l1uK
中央アンチは中大生が多い。
入学式の時点で中大は時間とカネの無駄と気づき呆然とするから。

SNSを見ても中央アンチは中大生。
そもそも山奥過ぎて他大は接点すらないし。
176エリート街道さん:2012/09/25(火) 22:57:56.70 ID:b0EBIE36
中央は唯一東大を凌ぐ合格者数を出すローをつくったりできるんだから
そりゃアンチもコンプもどんどん出てくるだろ。
明治ローはいい方だけど、それでも16%くらいしか受からない。
他私大ローなんてほとんど潰れるか潰れないかって話をしてるんだから。
177エリート街道さん:2012/09/25(火) 23:07:39.16 ID:NrbTu7BD
もういっそ中大は全部法学部に再編でよくね?
法学部経済学科、法学部文学科、とかで

名前効果でレベル上がるかもよ
178エリート街道さん:2012/09/26(水) 00:18:11.37 ID:rOtiGigy
>>167
確かに、昔の駿河台みたいな都心部は難しいだろうな。
15000u程度でも土地代だけで300〜400億円とかかかってしまう。
(もっとも、昔の中大駿河台キャンパスはその程度の広さだったらしいが)

芝浦工大豊洲キャンパスみたいに海の近くなら実現性ありそうだけどな。

個人的には↓みたいな感じでできないかと。

・250〜300億円程度で理工学部を勝鬨・晴海あたりの新キャンパスに追い出す
 広さは20000uもあれば足りるだろ。1学部しかないんだからさw

・後楽園に法経商を移転
 費用節約のため、可能な限り既存建物を活用する
 既存建物改築+一部建物新築で150〜200億円程度

・文、総政は当面は多摩に残る
 ただし近い将来の移転を検討

多摩キャンパスは田舎だが
一応は駅前に50万uもの土地があるわけで
全部売れば400〜500億になるのでは。
(近隣の30坪の宅地価格が1千万円以上というのが根拠)

半分だけ売るとしても200〜250億円。
移転費用をかなり賄える。
179エリート街道さん:2012/09/26(水) 06:12:05.86 ID:Sz6Nr5wk
>>178
多摩キャンは大きすぎて多分買う企業はないと思う。
しかも国立公園に隣接しているから研究所とかは作れないから使いようがない。
それで理工学部も多摩移転させなかったわけだし。
さらに言えば多摩を売ってしまうと中大は大学設置基準を満たすためにあと22万平米の
敷地を手に入れなくてはならなくなる。
結論的には中大はどう足掻いても都心回帰は不可能。
180エリート街道さん:2012/09/26(水) 06:14:59.20 ID:iWK14Lbh
中央の附属で不正入試。さすが虫央!
181エリート街道さん:2012/09/26(水) 06:48:04.06 ID:Eu6N5wt5
>>180
何故か朝日の一面にのってた
他にまともな事件ないのか
182エリート街道さん:2012/09/26(水) 07:11:10.26 ID:RFl6kKRI
これなに?

X-CHANNEL ?@sousaix
今日の朝日新聞の一面の左に「中大の付属入入試で不正」って記事が出てて
中央大学横浜山手中学校の理事長の知り合いの孫を不正入学させたのを大学の学長が知って
その合格を取り消した、、が一旦入学したのを取り消した事は社会秩序に反するとか、、
で、、結果どうなったか、朝日の質問に、ノーコメ?
183エリート街道さん:2012/09/26(水) 07:49:32.05 ID:RFl6kKRI
中大丸出しアカウントがグズってるw https://twitter.com/Seasons_Of_Man
184エリート街道さん:2012/09/26(水) 08:38:27.18 ID:QQkX91aV
>>176
中央ローの上位層は「学費無料」の早慶学部出身者
185エリート街道さん:2012/09/26(水) 10:57:24.81 ID:riv2XVVI
「孫が受験するので頼む」中央大付属中で不正 大学理事長が口利き

 中央大学横浜山手中学(横浜市中区)が今年2月に実施した入学試験で、合格ラインを下回っていた中央大理事長の知人の孫を不正に合格させていたことが26日、神奈川県への取材で分かった。不正を知った大学側の要求で、入学手続き後の3月に中学校は合格を取り消した。

 県学事振興課によると、理事長は知人から「孫が受験するので頼む」と言われ、中学校の校長に伝えた。この受験生は2月2日に受験、翌日に合格とされた。

 しかし、不正を知った大学が中学に合格取り消しを求め、3月8日に取り消しが通知された。既に入学手続きは終わっていたという。
186エリート街道さん:2012/09/26(水) 10:59:31.36 ID:/8fJSUdp
>>184
東大・一橋の出身者の間違いだよな?w
187エリート街道さん:2012/09/26(水) 11:00:29.25 ID:/8fJSUdp
>>179
中国なら買うよw
188エリート街道さん:2012/09/26(水) 14:09:54.20 ID:uizh4RwI
【中央大付属中不正入試】
校長、慌てた様子「一切答えられない」


中央大学付属横浜山手中学(横浜市中区)で発覚した不正入試問題。大学トップである理事長の関与も指摘される中、舞台となった中学では26日午前、田中好一校長が「大学と対応を協議中。一切答えられない」と話し、慌てた様子だった。
学校側は校長名で「お騒がせして申し訳ない」とのコメントを出した。

 登校する生徒らは普段と変わらない様子で、教諭らは「日ごろと同じ業務をするだけです」と言葉少な。学校近くにいた保護者の男性は「報道が事実であれば大変なこと。驚いている」と険しい表情で話した。
189エリート街道さん:2012/09/26(水) 20:34:33.81 ID:wAGhGtMb
「日明駒専」の明治です
190エリート街道さん:2012/09/26(水) 22:48:35.59 ID:/RE37lYx
中央大学横浜山手中学校(横浜市)の今年2月の入学試験で、同大の久野修慈理事長(76)の知人の孫が合格点を取れなかったのに不正に合格とされ、後に取り消された問題で、同大側は26日、記者会見し、
久野理事長が「受験生など多くの方々にご迷惑をおかけし、心からおわび申し上げます」と謝罪した。

 会見で、受験生の合格を決めた同中の田中好一校長は「自分に一番責任がある」と頭を下げた。久野理事長から直接、受験生の合否の問い合わせを受けたことや、
同中の経営が苦しく中央大の支援を受けていることなどを挙げ、「理事長の気持ちや中学に対する支援を忖度(そんたく)して合格にしてしまった」と語った。
久野理事長は入試の前後、田中校長に「(知人は)多方面に寄付をしている立派な人だ」などと再三、話していたという
191エリート街道さん:2012/09/26(水) 23:05:52.79 ID:Sz6Nr5wk
しかしこの落ちた子も相当学力低いんだな。
中大横浜山手中って偏差値40台だぞ。
それにすら受からないんじゃ他のマーチ付属なんか受かる受からない以前に受験資格すらないだろうな。
192エリート街道さん:2012/09/26(水) 23:35:43.22 ID:lC63ZPRQ
中央は大東亜法国レベル
193エリート街道さん:2012/09/26(水) 23:37:10.20 ID:JB2vlOHp
中央の附属、酷すぎだなwただでさえ中学入試では明大明治や立教新座に引き離されてるのに。
どうしようもないね、、
194エリート街道さん:2012/09/27(木) 03:02:19.82 ID:wVXIyKyS
偏差値40台の6割が中大に進学できるって
こりゃ中大は日中駒専の下位からずり落ちる日も近いな
195エリート街道さん:2012/09/27(木) 04:34:42.03 ID:7VojCK3S
移転は法学部だけ?商、経済はかなりお買い得だな
196エリート街道さん:2012/09/27(木) 05:53:38.49 ID:xA+Y6pzY
>>195
法学部だけ回帰するのは無理だろ。法だけでも5千人以上いる。
後楽園にはとてもじゃないけどその半分でも収容できない。
市ヶ谷のビルにも無理。法だけのために新しく敷地とビルを買うのはさらに無理。
結論として中央の都心回帰はどこをどうやっても無理。
まあ都心回帰を推進しようとしてる理事長が不正入試でクビになりそうだしなw
197エリート街道さん:2012/09/27(木) 06:52:13.34 ID:v61SQSp3
造幣局がさいたまへ移転するようですが、これは無関係でしょうか?
対象地域の方は防災公園を望んでいるようですが、文教地区だけに
他大学との連携を考えても魅力的な土地ですね・・。

東京支局を埼玉移転へ=造幣局
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120925-00000117-jij-pol
198エリート街道さん:2012/09/27(木) 06:59:17.14 ID:saR9cfNm
中央は文系資格の理科大をめざすしかないよ。というかMARCH自体、中央移転以外もう伸びようがない。明治もこれ以上上がらないし、青学の移転も完了した。
199エリート街道さん:2012/09/27(木) 07:08:06.51 ID:rzJ3TeNK
明治の躍進に切歯扼腕する中大OBの顔が目に浮かぶ
200エリート街道さん:2012/09/27(木) 07:38:22.46 ID:/qzvxU//
移転しようがMARCH、三位は変わらない。法科大学院はこれからも東大、早慶等の優秀な学部生に利用されるんでしょう。それより一部学科が武蔵、明星に負けているのはどうするんでしょうか?
201エリート街道さん:2012/09/27(木) 07:56:15.56 ID:nYmhNBqI
中央は大学理事長絡みの不祥事まで起こして、
更なるイメージダウン、受験生離れ懸念だし。それでなくとも、指定校推薦の
大量配布、一般枠絞り込みでやっと法政並み偏差値維持してるのに。
新聞にまでガバナンス不在、と書かれててたね
202エリート街道さん:2012/09/27(木) 08:06:10.99 ID:v61SQSp3
>197
【参考】

東京支局庁舎及び工場 27,015.71(u)
ttp://www.mof.go.jp/about_mof/councils/iai_evaluation/sub-mint/proceedings/material/220630h.pdf
203エリート街道さん:2012/09/27(木) 08:12:51.35 ID:tlsHZoVD
ひろゆきとかAKB秋元、元マイクロソフト社長とかはどうなの?
204エリート街道さん:2012/09/27(木) 10:16:13.62 ID:I22FsMqm
後楽園なんてやだわ
トイレ行ったら教授がオチンチン丸出しで死んでたなんてやだわ
どんな糞大学だよw
205エリート街道さん:2012/09/27(木) 11:14:28.39 ID:lR7WX/zg

あんあたら中央の回帰を主導している理事長の不祥事ってところでピンとこいよ。
あんな裏口がバレると思うか?慶應とかでもあるだろ。あんなニュースになるほどか?
中央の都心回帰で置いてけぼりになりそうな文学部とかが理事長を引きずり下ろそうと、
いろいろ手を打ってんじゃないの?インタビューであの理事長、社会科学系の学部を
優先的に都心に戻すみたいなこと言ってたからね。他の学部はご立腹というじゃん。

中央は法学部の教員を無理やり辞めさせたこともあったしね。
いろいろドロドロしてんじゃないの?
206エリート街道さん:2012/09/27(木) 11:19:23.76 ID:lR7WX/zg
>>197
「防災スポーツ公園ゾーン」になる予定。
東池袋駅との関係で商業施設作る話もある。
わざわざ大学なんか置かないだろ。
しかもあんなゴミゴミした場所に大学つくっても人気でない。
立教は西池袋で周辺は落ち着いてるが、東はうるさいから。
207エリート街道さん:2012/09/27(木) 11:26:26.34 ID:saR9cfNm
中央の文学部はMARCHの中でいち早く消えそう。青学以外、ブランド化してないからいずれ他の学部と統廃合する運命にある。
208エリート街道さん:2012/09/27(木) 11:27:19.41 ID:x4WnV82S
法政
成蹊
成城
日大
中央
専修

なんて並びの偏差値表が近い将来出来るわけですね。
209エリート街道さん:2012/09/27(木) 11:33:09.23 ID:NZQ5p1oc
>>206
あそこ歩いたことあるが、桜の名所。
低ブランド大学の設置なんて許可しないよ。

ただ、あり得るとしたら、早稲田。
都電で早稲田と直結してるし、副都心線なら理工と直結してる。
210エリート街道さん:2012/09/27(木) 12:11:18.40 ID:vITnToc/
社会科学系学部だけ移転とか聞けば

法政文59(千代田区)
成蹊文58 (武蔵野市吉祥寺)
成城文57 (世田谷区)
日大文56 (世田谷区)
===================ここから下は僻地キャンパス
中央文55 (八王子)
専修文54(川崎市多摩区)

まじでこうなると思うな
だから法経済商VS文総合政策で対立だな

211エリート街道さん:2012/09/27(木) 12:58:03.56 ID:/zDvClpy
>>206
行政と地域住民との関係が一番大事だという話になるな結局は
東京電機大学移転の話がテレビで取り上げられてたがまさに行政と地域の協力あってこそだった

そう考えると公園をつぶして大学は絶対に無理だし行政が歓迎していない地域に移転も無理
東洋大みたいに白山の地に根ざしてるなら高層化や拡張で対応できるが
駿河台の土地を売って根無し草になった中央大を歓迎してくれる都心の一等地はない
212エリート街道さん:2012/09/27(木) 13:19:40.29 ID:HbdagjkM
青学は叩いても中大は叩かない

青学はブランド大学。
中大は非ブランド大学とよくわかった
213エリート街道さん:2012/09/27(木) 13:34:59.56 ID:n5ORIej2
  中大ってのは心の病気だからね
  生活環境変えるか入院しかない


  それか死ぬかだなw
214エリート街道さん:2012/09/27(木) 13:52:50.24 ID:aM+Z4cup
中大にあやちがやってくる!!
中央大学声優同好会主催学園祭イベント

竹達彩奈トークショー
こんにちはあやちの世界\(^o^)/

日時:2012年11月3日(土)
    開場  14時00分
    開演  15時00分(予定)
場所:中央大学多摩キャンパス
    8号館 8208教室

チケット先行期間:10月1日(11時)〜10月7日(20時)
チケット:1500円(全席指定)

中央大学声優同好会主催 竹達彩奈トークショー
http://coetovira.web.fc2.com/framepage40.html
http://coetovira.web.fc2.com/
215エリート街道さん:2012/09/27(木) 14:06:17.41 ID:CrOAXlER
>>194
工業・商業、田舎ヤンキー、DQN、等の連中は、ドンドン推薦使って入学しまショーwww
216エリート街道さん:2012/09/27(木) 16:33:36.60 ID:3XwDUCn4
日明駒専vs大東亜法国vs関東流江戸桜
217エリート街道さん:2012/09/27(木) 21:19:10.41 ID:NlJDbNPQ
>>216
ワロスwwwwwwww
218エリート街道さん:2012/09/27(木) 22:01:10.12 ID:LssZ/bgX
中大コンプ、凄まじいなw
219エリート街道さん:2012/09/27(木) 23:34:42.39 ID:wuXErR1q
銅メダル・萩野(作新)がライバル東洋大に進学決定

学費無料をエサに勧誘していた自称すいえいのめいもん・中央大学は蹴られた格好。
学費無料カード、通用せず。
220エリート街道さん:2012/09/28(金) 00:35:55.67 ID:C1YPZsIm
>>216
流崩壊
221エリート街道さん:2012/09/28(金) 05:59:45.64 ID:XhRSvDxa
【都会の大学】
上智、青学、立教

【学年割れ大学】
明治

【僻地の大学】
中央
222エリート街道さん:2012/09/28(金) 09:22:01.79 ID:f/OvmqVo
>>218
なんで文学部の3学科で52.5、
経済学部、商学部の計4学科で55なんて出してる中堅中央大学に
コンプせなあかんのww

223エリート街道さん:2012/09/28(金) 11:07:49.84 ID:Y4Qrn72y
中央は指定校バラ撒きすぎ。
高校内の底辺層が指定校で救済されてる。

中央は指定校で入る学校。いちいち一般受験していく学校ではないと認識されている
だからMARTH受験層は併願しないね。


中央はニッコマ志願者と併願がかぶっている。
中央=ニッコマは、うちの高校だけではないのだね。
224エリート街道さん:2012/09/28(金) 18:44:39.98 ID:zcXk7KDv
「ひろゆきが帰国したらしい。警視庁の刑事が、また居場所を突き止めようと、歩き回っている」

こんな情報が、マスコミの社会部やネット関係者の間に出回っている。

「検察がゴーサインを出さない。警視庁の狙いはひろゆき。でも、彼は、元管理人であって書き込みの
削除要請に応じる立場にはない。『放置の罪』を問うのはただでさえ難しいのに、『ひろゆきが放置を
指示した』という結論に辿り着くのは不可能だろう。検察は、『起訴できる材料を持ってこい!』と、
ハードルを上げており、それを警視庁は、なかなかクリアできない」(ネット犯罪に詳しい弁護士)

事件の発端は、昨年5月に摘発された覚醒剤事件。
「2ちゃんねる」は、単に利用されただけだ。公序良俗に反する違法書き込みを放置したのは確かだが、
そんなサイトや書き込みはヤマのようにある。

警視庁が西村氏を狙ったのは、「秩序を乱す存在」であるからだ。

住民票の住所に存在しておらず、裁判所の呼び出しに応じることはないから敗訴続き。支払い命令を
受けた累計総額は5億円にも達する。講演などでは自らの年収を「日本の人口よりも少し多い程度」
というのだから1億円を超えているのだろうが、一切、支払っていない。

西村氏は、日本の警察権力にとって「許せない奴」とされてしまった。今は、ハードルを上げている検察だが、
右翼や過激派などの公安事件、暴力団が絡む組織犯罪事件などのように、「ひろゆきの逮捕ありき」を
認めるかも知れない。

「逮捕して身柄を押さえ、別件捜査につなげるか、あるいは逮捕で評判を落とせばいい」という警察官僚の
発想の容認である。

人権無視の思惑捜査---。
捜査当局の妄執がそこまできていることを、西村氏は、果たして自覚しているだろうか。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33637
225エリート街道さん:2012/09/28(金) 21:14:06.74 ID:RuiH5RY+
大学群一覧

旧帝大  北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大
早慶上智  早稲田大、慶應義塾大、上智大
MARCH  明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大
関関同立  関西大、関西学院大、同志社大、立命館大
成成獨國武明学  成城大、成蹊大、獨協大、國學院大、武蔵大、明治学院大
日東駒専  日本大、東洋大、駒澤大、専修大
産近甲龍  京都産業大、近畿大、甲南大、龍谷大
愛愛名中  愛知大、愛知学院大、名城大、中京大
西福  西南学院大、福岡大
SSK  椙山女学園大、愛知淑徳大、金城学院大
外外経工佛  京都外国語大、関西外国語大、大阪経済大、大阪工業大、佛教大
大東亜帝国  大東文化大、東海大、亜細亜大、帝京大、国士舘大
摂神追桃  摂南大、神戸学院大、追手門学院大、桃山学院大
名名中日  名古屋学院大、名古屋学芸大、中部大、日本福祉大
関東上流江戸桜  関東学園大、上武大、流通経済大、江戸川大、桜美林大
226エリート街道さん:2012/09/28(金) 21:39:51.20 ID:+/0YONmP
大学群一覧

旧帝大  北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大
早慶上智  早稲田大、慶應義塾大、上智大
MARCH  明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大
関関同立  関西大、関西学院大、同志社大、立命館大
成成明学  成城大、成蹊大、獨協大、國學院大、武蔵大、明治学院大
日東駒専  日本大、東洋大、駒澤大、専修大
産近甲龍  京都産業大、近畿大、甲南大、龍谷大
愛愛名中  愛知大、愛知学院大、名城大、中京大
西福  西南学院大、福岡大
SSK  椙山女学園大、愛知淑徳大、金城学院大
外外経工佛  京都外国語大、関西外国語大、大阪経済大、大阪工業大、佛教大
大東亜帝国  大東文化大、東海大、亜細亜大、帝京大、国学院大
摂神追桃  摂南大、神戸学院大、追手門学院大、桃山学院大
関東上流江戸桜  関東学園大、上武大、流通経済大、江戸川大、桜美林大
中東和平 中央学院、東京国際、和光、平成国際
名名中日  名古屋学院大、名古屋学芸大、中部大、日本福祉大
227エリート街道さん:2012/09/29(土) 14:13:12.94 ID:vhADRcZi

勝手に名曲アルバム 東京六大学シリーズ
東京大学応援歌   http://www.youtube.com/watch?v=Fx2ZB1i8X8E
慶応義塾大学塾歌  http://www.youtube.com/watch?v=36rINljg43o
早稲田大学校歌・エール大学校歌http://www.youtube.com/watch?v=uQmSr7_b9_U
明治大学校歌Ver2.0 http://www.youtube.com/watch?v=yILu2LkgHTY

【OLD YALE】早稲田大学校歌原曲
http://library.soukon.com/OLD%20YALE.mid

228エリート街道さん:2012/09/29(土) 15:17:15.54 ID:fVof54gw
明治大学校歌Ver2.0 http://www.youtube.com/watch?v=yILu2LkgHTY ←これだけ三流大衆大学
229エリート街道さん:2012/09/29(土) 15:29:06.30 ID:CW7Tf+j2
http://www.youtube.com/watch?v=G14dvtO2Qm8
法政大学校友連合会名古屋支部 中央大学合同懇親会 校歌

最後に両校のエール交換♪
230エリート街道さん:2012/09/29(土) 16:04:04.35 ID:bhkqpAcy
>>227
明治の校歌が曲として一番いい。
231エリート街道さん:2012/09/29(土) 16:21:04.43 ID:fVof54gw
明治の校歌が一番パッとしない
抑情感がないよね
学年割れの上専門学校みたいなビルキャンだし
232エリート街道さん:2012/09/29(土) 16:21:19.08 ID:x/ekzbfP
【対象模試】2012年度 第1回ベネッセ・駿台マーク模試
青山学院大学 経済 64
学習院大学  経済 63
慶応義塾大学 経済 76 商 73
上智大学   経済 経済 67
中央大学   経済 統一 65 商 経営 64
明治大学   政治経済 経済 65 商 65
立教大学   経済 67
早稲田大学  政治経済 経済 73
233エリート街道さん:2012/09/29(土) 16:45:57.42 ID:azvNyuy0
馬主、カジノで数億…AKBの仕掛け人たちのハンパない裏の顔?
【今回ピックアップする記事】
『「人形遣い」の錬金術 時代の寵児「秋元康」研究(第2回) チップをやぐらに積んだ「ラスベガス」の夜』
(「週刊新潮」<新潮社/2012年9月27日号>)

ハンパないスーパープロデューサー
 記事の内容を要約すると、秋元氏のギャンブルのやり方がすさまじいという話です。
 基本的には、ラスベガスや香港マカオでのカジノの話が中心ですが、秋元氏、掛け金がハンパない上に集中力もハンパない。ギャンブルをやっ
てれば、寝なくても大丈夫という勢いです。ちなみに、取り巻きの人が「少し、寝たほうがいい」と促しても、秋元氏は、「ラスベガスは酸素が
濃いから寝なくて大丈夫なんだ」というナイスな返答。
 それにしても、この集中力というか体力というか、まさにスーパープロデューサーとは、こういう人なのでしょうね。
 さて、そんな秋元氏のカジノでの戦績はというと、「ラスベガスでトータル15億円も負けた」らしいです。これは、秋元氏の仕事仲間の一人が
、10年ほど前に秋元氏がボソッと漏らしたのを聞いた話のようですが、記事の中で新潮が直接秋元氏に聞いたところ、「そんなことはないですよ
」と、即座に否定されています。しかし、あきらめず「ひと桁の億単位でなら負けたこともあるのではないか?」と突っ込んだところ、「それは
……累積だったらあるかも知れない。ただ、それも、金額とかは言いたくないんですよ。書き方や読み手によっては、すごい湯水の如くお金を使
う人にも見えてしまうでしょうし……」と誌面で答えてます。別に自分のお金をどう使おうがいいんじゃないかと思いますけどね。

http://news.livedoor.com/article/detail/6998517/
234エリート街道さん:2012/09/29(土) 17:10:49.31 ID:fVof54gw
早稲田大学付属明治大学
235エリート街道さん:2012/09/29(土) 17:33:03.25 ID:SmLTcAQ+
さすが学歴板だ。音楽にも通じてる人もいるんだ。

ま、團伊玖磨は明治大学の校歌を一番高く評価していたが。
236エリート街道さん:2012/09/29(土) 17:49:33.57 ID:DEvq/IjZ
明治大学校歌は、国際的な巨匠、小津安二郎監督の傑作
『東京暮色』のクライマックスで、フルコーラスで登場します

こんな大学校歌は世界映画史上空前絶後でしょう
237エリート街道さん:2012/09/29(土) 17:57:16.32 ID:x/ekzbfP
【対象模試】2012年度 第1回ベネッセ・駿台マーク模試
青山学院大学 経済 64
学習院大学  経済 63
慶応義塾大学 経済 76 商 73
上智大学   経済 経済 67
中央大学   経済 統一 65 商 経営 64
明治大学   政治経済 経済 65 商 65
立教大学   経済 67
早稲田大学  政治経済 経済 73
238エリート街道さん:2012/09/29(土) 18:04:27.79 ID:fVof54gw
おー、おーめいじーーー

その名ぞ わせだの こぶんーーーー


たしかにいい曲w
239エリート街道さん:2012/09/29(土) 18:07:56.59 ID:DEvq/IjZ

「白雲なびく駿河台」のフレーズで始まる明治大学校歌。
その昔、六大学野球がNHKで全試合ラジオ放送(台湾・朝鮮含)されていたために
非常に有名な校歌であり、かなり田舎僻地に行っても「おーお明治ー♪♪」
のフレーズを歌える人は多い。台湾の僻地でも歌える人がいました。


240エリート街道さん:2012/09/29(土) 18:19:40.08 ID:SmLTcAQ+
なんだここ、日東駒専じゃなくて明治ばっかかww
241エリート街道さん:2012/09/29(土) 18:22:24.06 ID:CW7Tf+j2
合格者人数>不合格人数に逆転する偏差値帯 【経済学部】
『2011年度入試結果:代ゼミ偏差値分布表』
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
74.0〜75.9 早稲田
72.0〜73.9
70.0〜71.9 慶應義塾
68.0〜69.9 上智
66.0〜67.9 国際基督教、明治
64.0〜65.9 青山学院、立教
62.0〜63.9 成蹊、法政、同志社、関西学院
60.0〜61.9 学習院、中央、津田塾
58.0〜59.9 国学院、武蔵、立命館、関西、近畿、西南学院
56.0〜57.9 成城、日本
54.0〜55.9 駒澤、専修、東京理科、東洋、明治学院、南山
52.0〜53.9 京都産業、甲南


※国際基督教→教養 津田塾→学芸 東京理科→経営 明治→政経 早稲田→政経
242エリート街道さん:2012/09/29(土) 18:53:15.66 ID:U8ZGUKpI
>>235
團伊玖磨は、明治の校歌に最高の評価をしていましたね。「数ある大学校歌の中でおそらく
最高の傑作であろう」>>231は、山田耕筰が敢えて7音階の曲調で作曲した事など知らないの
でしょう。彼の作曲した大学校歌は多いが、「白雲なびく」が最初の作品であり、自身も心血
を注いだ、と述懐しています。

>>238
子分という意味を分かってるのか?メイジは「独立自治」なんだよ。

>>240
中央でもニッコマでも、校歌の動画アップすりゃいいじゃん。日大と駒澤は
山田耕筰が校歌を作曲したんだよ。関西大学学歌(何故か、校歌と言わない)
や関西学院大学校歌、同志社大学校歌だってそうだよ。山田耕筰の作曲は、
皆それぞれ佳作が多い。
243エリート街道さん:2012/09/29(土) 18:55:18.31 ID:ZzAnL4Gj
【対象模試】2012年度 第1回ベネッセ・駿台マーク模試
青山学院大学 経済 64
学習院大学  経済 63
慶応義塾大学 経済 76 商 73
上智大学   経済 経済 67
中央大学   経済 統一 65 商 経営 64
明治大学   政治経済 経済 65 商 65
立教大学   経済 67
早稲田大学  政治経済 経済 73
244エリート街道さん:2012/09/29(土) 21:17:26.43 ID:CW7Tf+j2
2012東進偏差値<経済学部>
http://www.toshin.com/univ/search_dev.php

青山学院経済63
学習院経済58
中央経済59
法政経済58
明治政経・経済63
立教経済62
早稲田政経・経済70

【五十音順】
245エリート街道さん:2012/09/30(日) 00:32:31.93 ID:otfS4IFx
まぁち適当だけど割と核をついた序列

S 中央(法)
A 明治、立教
B 青山学院
C 法政(市ヶ谷)
D 中央
E 法政(多摩)
246エリート街道さん:2012/09/30(日) 00:51:17.91 ID:LTa93qVy
中大の学部事務室は退学届けで忙しい時期
247エリート街道さん:2012/09/30(日) 01:03:02.01 ID:C847D1OK
>>239
この本に詳しく記述されていますね。

http://book.akahoshitakuya.com/b/4331507319
248エリート街道さん:2012/09/30(日) 04:54:37.72 ID:2QcWPtk9
Part5 入学してから後悔しない大学はどこか?
 偏差値に頼らない大学選び

5-2 就職力トップ10           5-1 教育力トップ10
順.−−−−−−−|-合計.|    順.−−−−−−|-合計.|
位.−−大学名−−|-得点.|    位.−−大学名−|-得点.|
============      ===========
01.京都大学−−−|--23.5|    01.東京大学−−|--43.0|
02.慶應義塾大学−|--23.1|    02.東京工業大学|--41.1|
03.東京大学−−−|--21.6|    03.東北大学−−|--39.1|
04.中央大学−−−|--21.6|←   04.京都大学−−|--37.4|
05.早稲田大学−−|--21.6|    05.大阪大学−−|--36.6|
06.一橋大学−−−|--19.7|    06.名古屋大学−|--35.2|
07.岐阜聖徳学園大|--19.6|    07.九州大学−−|--34.3|
08.東北大学−−−|--19.3|    08.豊田工業大学|--34.1|
09.名古屋大学−−|--18.8|    09.北海道大学−|--33.6|
10.大阪大学−−−|--18.3|    10.大阪市立大学|--32.1|  

※医科・法科・教育等の単科大学、またそれに準じる大学等を除く
 週刊ダイヤモンド 2012年/9/29特大号『全国560大学 真の実力ランキング』 
http://www.shotoku.ac.jp/information/2012/09/929.php
249エリート街道さん:2012/09/30(日) 08:58:50.86 ID:FIFdW0dA
2012東進偏差値<経済学部>
http://www.toshin.com/univ/search_dev.php

青山学院経済63
学習院経済58
慶應経済69
中央経済59
法政経済58
明治政経・経済63
立教経済62
早稲田政経・経済70

【五十音順】
250エリート街道さん:2012/09/30(日) 09:16:07.08 ID:vckAHdoU
早慶戦という日本を代表する対抗戦がありますが早明戦という明治大学の学生限定で
燃えられる対抗戦があるそうです。しかし明治大学といううのは早稲田大学に憧れて
その夢かなわず敗れて明治に入るしかなかった者たちの集まる大学ですから毎年この
対抗戦で明治大学の多くの学生が早稲田川スタンドで嬉々として早稲田大学校歌を
歌っている惨めな姿を見るそうです。
251エリート街道さん:2012/09/30(日) 09:44:45.92 ID:9vF1VsG5
55.0
中央 (文−ドイツ語文学一般)
    (文−ドイツ語統一)
    (文−哲学一般)
東洋 (文−日本文学文化D)
    (文−英米文C方式)
    (文−史A方式@)
    (文−教育−初等A@)
    (文−国際地域−国際地域C方式)

52.5
中央 (文−フランス語文一般)
    (文−フランス統一)
    (文−中国言語文化一般)
    (文−中国言語統一)
    (文−東洋史学一般)
    (文−東洋史学統一)
東洋 (文−哲A方式@)
    (文−日本文学文化A@)
    (文−英米文A方式@)
    (文−英語コミュニA@)
    (文−教育−人間A@)
    (国際地域−国際地域A方式)
明星 (教育−小学校教員A)
252エリート街道さん:2012/09/30(日) 09:45:16.86 ID:9vF1VsG5
■経済
國學院経済-経済ネットA 55.0
中央経済-公共・環境 55.0

■商学
武蔵-金融 55.0
中央商-会計 55.0
中央商-金融 55.0

■文学
中央文-フランス語 52.5
中央文-東洋史学 52.5
中央文-中国言語 52.5

ガチの3教科A方式の対決で國學院のネットとか訳の解らないとこに並ばれて
武蔵との金融対決ではがっぷり四つw
おまけに文は52.5を連発し下手したら東洋駒澤あたりにも負けそうな有り様w

どこの中堅大学すかこれ
253エリート街道さん:2012/09/30(日) 10:17:17.13 ID:gZiEwsmW
東京理科大経営学部の都心回帰は、受験者数、偏差値、卒業生の進路、
学生の質等々にどれくらい影響を与えるんでしょうかね?。
上手く成功するのであれば、中大の都心回帰においても「学年割れ」
が選択肢に入るだろうね。。
254エリート街道さん:2012/09/30(日) 10:42:38.30 ID:RNnbaUUf
>>252
それ河合塾がおかしいだけだしw

進研模試 総合学力記述模試・7月(高3生・高卒生) C判定偏差値

■文学
中央-中語56
中央-独語57
駒澤-心理57
東洋-史学58
中央-仏語59
中央-哲学59
成蹊-  文59(全学科)
武蔵-英文60
國學-日文60

■経済
中央-経情60
武蔵-経済60
中央-公共61

■商経営
武蔵-経営59
中央-  商61(全学科)
255エリート街道さん:2012/09/30(日) 12:08:14.93 ID:FWSgEpig
>>254
河合塾がおかしいとかいいつつ進研なんて持ち出すやつ初めて見たw

■経済
國學院経済-経済ネットA 55.0
中央経済-国際経済 55.0中央経済-公共・環境 55.0

■商学
武蔵-金融 55.0
中央商-会計 55.0
中央商-金融 55.0

■文学
中央文-フランス語 52.5
中央文-東洋史学 52.5
中央文-中国言語 52.5

ガチの3教科A方式の対決で国際経済までも
國學院のネットとか訳の解らないとこに並ばれて
商での武蔵との金融対決ではがっぷり四つw
おまけに文は52.5を連発し下手したら東洋駒澤あたりにも負けそうな有り様w

どこの中堅大学すかこれ

256エリート街道さん:2012/09/30(日) 12:14:18.04 ID:FWSgEpig
>>252
中央経済-国際経済 55.0

が抜けてるwwww
な、なんとちゅうおう経済には55が二つもwwww
257いやですから、どこの中堅大学ですかちゅうおうさんw:2012/09/30(日) 12:27:55.74 ID:FWSgEpig
武蔵経済-経済 57.5
武蔵経済-経営 57.5
武蔵経済-金融 55.0
國學院経済-経済 55.0
國學院経済-経済ネ 55.0
中央経済-国際経済 55.0
中央経済-公共環境 55.0
中央商-会計 55.0
中央商-金融 55.0
中央文-東洋史学 52.5
中央文-フランス語 52.5
中央文-中国言語 52.5
258エリート街道さん:2012/09/30(日) 13:58:38.29 ID:FIFdW0dA
すっかり寂しく冷え込んできましたなや
259エリート街道さん:2012/09/30(日) 14:01:38.47 ID:nEwXw9Bg
中央って中堅だったんだ・・・
260エリート街道さん:2012/09/30(日) 15:03:17.52 ID:9vF1VsG5
これが意味するところはニッコマレベルの馬鹿がマーチに特攻したとして
どこが一番合格しやすいかの指標として見たときに、中央非法が最も可能性があるってことだよね。
合格偏差値だとまだ国立や他マーチが受けてくれるから何とか樣になるけど。
261エリート街道さん:2012/09/30(日) 15:10:04.48 ID:vckAHdoU
中央大学の受験生は8万人だけどそのうち半分を占める一般入試受験生の8割以上が
併願すると無料になるセンター方式も申し込んでいる。そのため実際の中央大学の
リアルな受験者数は5万人もおらずマーチ最底辺の不人気大学であるといえる。
262エリート街道さん:2012/09/30(日) 15:41:30.56 ID:YrAuYczG
東京なのに雰囲気は山梨と代わらんような立地。
内部は法学部にあらずば人にあらずなガチなヒエラルキー。
確かにこれなら法政や最悪成蹊辺りに逃げ込む奴が多そうだよね。
263エリート街道さん:2012/09/30(日) 15:49:01.99 ID:C847D1OK
>>250
早慶戦は、野球がルーツであり今日の六大学野球の原型となった。高校野球や
プロ野球も含めて、六大学野球が無ければ日本の野球は発展しなかった。
早明戦は、ラグビーがルーツであり今日の対抗戦の原型となった。こちらも
100年近く歴史を積み重ねて来ましたし、明大生限定?って何ですか?
「早稲田川スタンド」???まあ、神田川は近くに流れてはいますが…www
264エリート街道さん:2012/09/30(日) 16:03:57.97 ID:otfS4IFx
S: 中央(法)
--------------------------------------------------
A:青学(総文、国際政経)
A: 法政(グローバル教養)
--------------------------------------------------
B:青学(法、文、経済、経営、教育)
B: 中央(商プラス1、総合政策)
B: 法政(法、文、経営、国際文化)
--------------------------------------------------
C:青学(社会情報)
C: 中央(経済)
C: 法政(キャリア、人環、社会)
--------------------------------------------------
D:中央(商)
D:法政(経済、スポーツ、現代福祉)
--------------------------------------------------
E:中央(文)
265エリート街道さん:2012/09/30(日) 16:12:04.76 ID:FWSgEpig
>>264
プラス1はザブ方式なんだからどさくさ紛れに入れんなやw

あと、中央経済はDだろ。55が二つもあるんだからw

S: 中央(法)
--------------------------------------------------
A:青学(総文、国際政経)
A: 法政(グローバル教養)
--------------------------------------------------
B:青学(法、文、経済、経営、教育)
B: 中央(総合政策)
B: 法政(法、文、経営、国際文化)
--------------------------------------------------
C:青学(社会情報)
C: 法政(キャリア、人環、社会)
--------------------------------------------------
D:法政(経済、スポーツ、現代福祉)
D:中央(経済、商)
--------------------------------------------------
E:中央(文)
266エリート街道さん:2012/09/30(日) 16:14:46.13 ID:nEwXw9Bg
マーチという括りも崩壊してきたな
267エリート街道さん:2012/09/30(日) 17:07:17.85 ID:lVa+m+bp
中央がAO推薦率をほかのMARCH並の3割程度にしたら、
リアル偏差値はニッコマあたりまで落ちそうだね。
268エリート街道さん:2012/09/30(日) 17:27:09.78 ID:FWSgEpig
3教科A合格者数

明治政経-経済 936
中央経済-経済 387

明治商-商 1026
中央商(全学科合わせて) 736


中央は合格者を絞りすぎ。なのにニッコマ並になるとかどんだけだよw

しかも総合政策はプロフェッショナルがたった38人の合格者
プロフェッショナル以外も57人の合格者w


これだけ絞ったらそりゃそれなりの数字出ますわw

中央はここまで偏差値操作してもマーチ脱落レベルとかどんだけだよ
269エリート街道さん:2012/09/30(日) 17:38:18.68 ID:nEwXw9Bg
明治と同じ条件だったら、中央の偏差値はどうなるんだ
いや、中央と同じ条件で明治の偏差値を算出してもいいな
270エリート街道さん:2012/09/30(日) 17:46:42.22 ID:FWSgEpig
明治が出るまでもない。

3教科A合格者数

法政経済-経済 673
中央経済-経済 387←(爆)
法政経営-経営 570
中央商-経営 236←(爆)


こんなに小さな規模で法政にすら偏差値負けそうなのかよw
271エリート街道さん:2012/09/30(日) 17:55:30.97 ID:FWSgEpig
一般3教科合格者数

明治 法-法律 1200
中央 法-法律 551←(爆)
272エリート街道さん:2012/10/01(月) 00:45:01.45 ID:0DbLicr+
しかも中央の上位層は、仮面浪人で他大に脱出するという
273エリート街道さん:2012/10/01(月) 06:54:57.51 ID:bkQJF3OL
かつて中央大学は後楽園キャンパスと隣接する区立中学と提携し最終的にはその敷地を乗っ取る計画を持っていたが
文京区民に見抜かれて「中央大学は文京区から出て行け!」と反運動まで起こった。
区民の財産、子供たちのグラウンドまでただで奪い取ろうとは中央大学というのはまさに社会の害悪だ。

「実質、中央大学中学になるのではないかという疑問を持っている。1 万3 千平米の財産を民
間と関係付けてしまうのは如何なものか。乗っ取られるのではないか。」

「三中については、私立と公立が一緒になれるわけがない。まだ話し合いが不十分
の段階で新聞に出さないでほしい。三中は生徒数が少なくなって、先生もそれを乗
り越えてきている。公立の先生と私立の先生がどうやって連携するのか。」

「いま相互協力の協定を結んでいるが、区が中央大学の研究に協力するのは、不利
益はないのか。ホームページの掲示板に「三中を買え」というすごい書き込みがさ
れているが、このことをどう考えているのか。」

「三中の中高連携の相手が、なぜ中央大学なのか。竹早はどうなのか。公立の方
が連携しやすいのではないか。
この話は、どちらから出てきたのか。誰の要求か、区民の要求か。推薦枠を二桁
にするというのは、なるべく中央大学へ行くようにさせるという懸念はある。中央
大学へ行かせるために三中に通わせているわけではない。」

「中央大学から、もう少し連携を進めてほしいという話はありました。」
http://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0002/3524/180720.pdf
274エリート街道さん:2012/10/01(月) 07:30:04.96 ID:bJvhgbJs
一般比率高い青学、明治、立教あたりはまだ余力あるね
18歳世代人口減少に合わせて一般枠を徐々に減らして偏差値維持可能。
既に一般絞りまくってるとこは後がない。
275エリート街道さん:2012/10/01(月) 12:12:14.44 ID:x4xEch6c
関東だと中央、法政
関西だと関大、関学、立命館、同志社すべてで
かなりの推薦ドーピングを施している。

今後を考えると今の水準以上は見込めないだろうね。
276エリート街道さん:2012/10/01(月) 12:35:35.43 ID:lUWc4RMp
うちの高校は中央、立命館の指定校が大量に余っていたな
偏差値40程度の成績最下層生徒たちにお願いして枠埋めしてたっけ

中央、立命館は一般受験する物じゃないね かなり格下扱い。
277エリート街道さん:2012/10/01(月) 12:42:46.89 ID:MDL01y7x
青山学院大学 ※一般5割に戻せば偏差値下落の薄氷偏差値で実質ビリ
文学部   685定員 一般枠335名 48%
教育人間 285定員 一般枠130名 45%
経済    490定員 一般枠225名 45%
法学    455定員 一般枠 80名 17% ←ここまで圧縮して偏差値58以上
経営    490定員 一般枠240名 48%
国際政経 277定員 一般枠115名 41%
総合文化 235定員 一般枠100名 42%
理工    495定員 一般枠188名 37% ←やりすぎ
社会情報 200定員 一般枠 80名 40%

法政大学 ※馬鹿正直な比率配分、学校も学生も真面目すぎ、少しいじれば明治並になる
法学   760名定員 一般枠375名 49%
文学   605名定員 一般枠320名 52%
経済   840名定員 一般枠470名 56% ←45%に圧縮すれば偏差値60は余裕で復帰できるのにw
社会   700名定員 一般枠370名 52%
経営   735名定員 一般枠385名 52%
国際文化 240名定員 一般枠135名 56%
人間環境 320名定員 一般枠145名 45%
理工   410名定員 一般枠220名 53%
278エリート街道さん:2012/10/01(月) 12:43:40.70 ID:MDL01y7x
中央大学 看板の面目維持のためには高圧縮もやむなしか、実態は?
法学  1370名定員 一般枠500名 36% ←高偏差値維持のため?
経済   945名定員 一般枠450名 47%
商学  1112名定員 一般枠375名 33%
文学   900名定員 一般枠471名 52%
理工   860名定員 一般枠407名 47%
総合政策 250名定員 一般枠100名 40%

立教大学 六大学のわりに5割維持が少ない、微妙な感じ
文学  800名定員 一般枠347名 43%
経済  605名定員 一般枠285名 47%
経営  320名定員 一般枠145名 45%
理学  265名定員 一般枠155名 58%
社会  453名定員 一般枠222名 49%
法学  530名定員 一般枠215名 40% ←圧縮してカサ上げ
観光  330名定員 一般枠185名 56%

明治大学 さすが中堅の雄、大半5割を維持で偏差値60維持
法学部  900名定員 一般枠450名 50%
商学  1020名定員 一般枠450名 44%
政経  1070名定員 一般枠536名 50%
文学   735名定員 一般枠364名 49%
理工   925名定員 一般枠505名 54%
経営   650名定員 一般枠330名 50%


MARCH全体では明治、法政、立教の六大勢がまっとうな比率維持
279エリート街道さん:2012/10/01(月) 13:51:19.49 ID:m1kCkCrH
まあ、全体で見るとそうだが少し解りにくい。

ダイレクトに操作してるか解るのは、
偏差値の基準になる3教科A方式をどこまで絞ってるかだ。
280エリート街道さん:2012/10/01(月) 14:21:46.61 ID:KaqE7CgK
2012年入試結果 A方式(3教科)募集定員
法律学科
大学  青学  中央  法政  明治  立教
定員  -455  -840  -473  -900  -325
募集  -190  -270  -240  -435  -130
募率  -42%  -32%  -51%  -48%  -40%
合格  -645  -562  -573  1182  -689
水増  339%  208%  239%  272%  530%

政治学科
大学  青学  中央  法政  明治  立教
定員  ----  -370  -152  -260  -100
募集  ----  -130  --50  -118  --40
募率  ----  -35%  -33%  -45%  -40%
合格  ----  -254  -134  -437  -291
水増  ----  195%  268%  370%  728%

経済学科
大学  青学  中央  法政  明治  立教
定員  -370  -355  -460  -620  -275 ※中央は試験を2回実施
募集  -185  -171  -240  -310  -137
募率  -50%  -48%  -52%  -50%  -50%
合格  -433  -599  -644  -944  -497
水増  234%  350%  268%  305%  363%

経営学科
大学  青学  中央  法政  明治  立教
定員  -340  -320  -311  -380  -190 ※明治は経営学部経営学科
募集  -180  -110  -175  -200  --90
募率  -53%  -34%  -56%  -53%  -47%
合格  -574  -227  -604  -868  -257
水増  319%  206%  345%  434%  286%
281エリート街道さん:2012/10/01(月) 14:36:48.41 ID:KaqE7CgK
>>280の4学科を合算したもの

法律、政治、経済、経営学科

大学  青学  中央  法政  明治  立教
定員  1165  1885  1396  2160  -890
募集  -555  -681  -705  1063  -397
募率  -48%  -36%  -51%  -49%  -45%
合格  1652  1642  1955  3431  1734
水増  298%  241%  277%  323%  437%

入学  120%  -96%  -94%  103%  110%  一般入学/一般募集

法政は募集/定員が高いが一般入学率100%割れが3年連続
中央は同比率も低く一般入学率100%割れが最低6年連続(ただし2010年の84%から改善)

こうやって並べても中央だけ異常値を出しているのがお分かりになるだろう
282エリート街道さん:2012/10/01(月) 15:36:00.46 ID:FvnJgEzh
>>277 青学の一般比率がガセすぎわろた
法学部は一般80人で17%とかなに情報だよww

A方式:170名
B方式:40名
全学部:40名
センター利用:20名(3、4教科合算)

センターも含めれば一般比率約60%は維持してるわけだが
283エリート街道さん:2012/10/01(月) 15:58:12.43 ID:LGsYNiJQ
高校生の間では中央・文は東洋・文より下なのは事実。
284エリート街道さん:2012/10/01(月) 17:26:17.97 ID:m1kCkCrH
>>282
去年のだがパスナビにはこうあるが。

2011年 入試結果
青山学院大学法学部A方式
■募集人員
70
■志願者数
710
■受験者数
608
■合格者数
203
■実質倍率
3 (4.9)

専修や駒沢ですら500人近く合格者出して偏差値55〜54ある。
青学はこれで偏差値58だから
まともにやったら専修駒沢水準と変わらないんじゃないかな
285エリート街道さん:2012/10/01(月) 17:28:05.21 ID:m1kCkCrH
あ、これ法律ね
286エリート街道さん:2012/10/01(月) 20:10:59.10 ID:m1kCkCrH
募集人員70名で合格者200名の法律なんて
あんまり見たことないしニッコマですらもっとまともな入試してる。
そのくらい青学法律はちょっと異常
287エリート街道さん:2012/10/01(月) 20:15:11.85 ID:e+9gz5sg
【対象模試】2012年度 第1回ベネッセ・駿台マーク模試
青山学院大学 経済 64
学習院大学  経済 63
慶応義塾大学 経済 76 商 73
上智大学   経済 経済 67
中央大学   経済 統一 65 商 経営 64
明治大学   政治経済 経済 65 商 65
立教大学   経済 67
早稲田大学  政治経済 経済 73
288エリート街道さん:2012/10/01(月) 20:25:16.95 ID:xwSO8Iiz
國學院は、渋谷回帰して躍進中。
289エリート街道さん:2012/10/01(月) 20:33:52.30 ID:BGCKFPcg
中央非法はニッコマと変わらない。
これって結構衝撃だな。

最初は絶対ホウセイだと思ってた。
290エリート街道さん:2012/10/01(月) 20:42:21.23 ID:bkQJF3OL
>>284
去年の2012年度入試で青学法学部はセンター併願方式やめて全部一般方式に寄せたから変わってるんだよ。
291エリート街道さん:2012/10/01(月) 21:21:54.00 ID:OUj7qIh4
中央非法=日東駒専の衝撃。
292エリート街道さん:2012/10/01(月) 21:48:08.16 ID:mx+iFUrK
2012東進偏差値<経済学部>
http://www.toshin.com/univ/search_dev.php

青山学院経済63
学習院経済58
慶應経済69
上智経済64
中央経済59
法政経済58
明治政経・経済63
立教経済62
早稲田政経・経済70

【五十音順】
293エリート街道さん:2012/10/01(月) 23:17:17.78 ID:xHfErFyB
中央のフランス語学科ってもうバカの代名詞だな
就職もなさそうだし
294エリート街道さん:2012/10/02(火) 00:25:01.59 ID:TI9CNW4C
>>284
お前こんなとこでデータ貼るほど暇人な割には無知すぎ

それは2年前までの話で、今はA方式170名募集でやってる
その前も一般受験で1番メジャーだった入試はセンタープラス方式って地歴だけセンター得点を採用する方式。これでも地歴ボーダーは85〜%以上だからニッコマよりは明らかに難しいよ

お前が言ってるA方式ってのは他学部でいうB方式に近い入試で、募集人数も70〜80人に抑えられてて、科目も
・英、国、英(リスニング)
・英、国、数
の何れかを選択する特殊な入試だったんだよ
295エリート街道さん:2012/10/02(火) 00:28:37.27 ID:NpT2DV2n
↓↓↓↓が必死に否定=にとっての不都合な真実↓↓↓↓

捏造?論破?一蹴?粉砕? 厳然たる「現在進行形の事実」ですw


★★躍進中の明治、ついに法学部でも中央を超えたね★★

 『最も影響力がある』河合最新模試で明治法が中央法超※一時的な現象ではなく恒常的現象です


河合塾 2013年 入試難易予想ランキング表
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/13/si203.pdf

明治法(法律全学部) 明治政経(政治一般・政治全学部) 中央法(法律一般3教科) 62.5

明治法(法律一般) 60.0
中央法(法律一般4教科) 60.0
中央法(法律統一4教科) 60.0

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E7%B5%B1%E6%A8%A1%E8%A9%A6
>業界最大の母集団を誇る全統模試をもとにした河合塾の偏差値データは、受験生に強い影響力を持つ。たとえば、「Fラン(Fランク)大学」という用語は、河合塾が行った、偏差値による大学分類を出所とする「俗語」である。
河合塾の偏差値に、高い信頼を寄せるのは、受験生のみではない。受験生の動向に関心を寄せる大学にまで、その影響が及ぶため、河合塾は大学に対してまで大きな影響力を持つ特異な存在として取りあげられている。
296エリート街道さん:2012/10/02(火) 01:04:58.13 ID:ff8njKsk
>>294
だからこんな入試を最近までやっていて偏差値がたった58だったんだろ?


2011年 入試結果
青山学院大学法学部A方式
■募集人員
70
■志願者数
710
■受験者数
608
■合格者数
203
■実質倍率
3 (4.9)

バカじゃんwwwwwwwニッコマでも500人近く合格者出してるんだぞw
297エリート街道さん:2012/10/02(火) 01:19:05.31 ID:ff8njKsk
>>294
おいおい以前の一番メジャーな方式はこれだろ?
メジャーな方式はA方式じゃなければ意味を成さないんだよw

2011年入試結果
青山学院大学法学部A方式
■募集人員
70
■志願者数
710
■受験者数
608
■合格者数
203
■実質倍率
3 (4.9)

お前はこんなバカみたいな時期に入学したのかw

専修や駒沢ですら500人近く合格者出して偏差値55〜54あるのにw
青学はこれで偏差値58だから
まともにやったら専修駒沢水準と変わらないんじゃないかw

298エリート街道さん:2012/10/02(火) 01:37:14.62 ID:TI9CNW4C
>>297
確かに青学法は受けたけど俺はここの学生じゃないから

俺が受けたときの主流はセンタープラス方式の入試で、これで160人募集してたんだよ。教科も英、国、地歴で、地歴こそセンターの得点を使うけどこれもボーダーは8割5分以上だからニッコマ水準じゃ受からない

A方式は名前こそAだけど募集人数は少ないし、教科もリスニングか数学が必須だったり特殊だったから、青学らへんを受けるレベルの私文の奴らには併願しづらい

専修と駒沢とかを比較に出してるけど、まず大学の規模が違うだろ
299エリート街道さん:2012/10/02(火) 07:16:37.26 ID:XShowUIH
文京三中との提携について区の公聴会で三中保護者からは

「中央大学に逝かせるために三中に通わせているわけではない!
そうやって三中の敷地を乗っ取るつもりだろ!このハクモンキーがっっ!!」

中野区の警察大学校跡地について区議会で区議たちからは

「中央大学は卒業生の中野区長を使って不正に土地の取得を目論んでおります。
NO 中央! 中野区に中央はいらないっっ!!」

そして附属中学ではなんと理事長自ら不正入学の主導を行う中央大学ハクモンキー
都会の区民からは徹底的に嫌われ都心部に近寄るなとまで言われる中央大学ハクモンキー

ああ、中央大宇ハクモンキー
300エリート街道さん:2012/10/02(火) 10:43:04.76 ID:/gXX7SYk
300
301エリート街道さん:2012/10/02(火) 11:25:47.87 ID:+E1pR/rR
韓国・朝鮮系バカ大

KOREAN

K 国士舘
O 桜美林
R 立正
E 江戸川
A 亜細亜
N 日本
302エリート街道さん:2012/10/02(火) 17:19:57.25 ID:ff8njKsk
>>298
だからw
偏差値ランキングに関係あるのは3教科Aなんだからそれがあくまで基準なわけ

解らないやつだなお前はw
303エリート街道さん:2012/10/02(火) 17:45:37.94 ID:VlaJruS7
つまり現状で中央は推薦ドーピング、一般絞りドーピング、センタードーピングと、偏差値維持
のためのあらゆる措置をとった上で、今の状態なわけだよね。
後は少子化や地元志向に呑まれたまま落ちてく危険性が非常に高い。
304エリート街道さん:2012/10/02(火) 18:33:21.37 ID:O5nFf1je
そしていつしか関東流江戸桜
305エリート街道さん:2012/10/02(火) 18:44:46.25 ID:5RSHULCD
>>303
中央は学費無料ドーピングもやってるよ
ドーピングというより買収だが。
306エリート街道さん:2012/10/02(火) 19:29:30.56 ID:Qm/5m8ZT
高校時代から普通の学業そっちのけで資格試験の勉強することをすすめて、
大学入ったら入ったで第二外国語もやらせず資格試験対策に専念させて、
その成果を大学の宣伝に使おうだなんて、マジでドーピングと同レベルの非人道的な組織だと思うよ。
307エリート街道さん:2012/10/02(火) 22:01:17.45 ID:Z40jojQA
なんとかマーチに行きたければ
中央非法と法政青学乱れ打ちだな。
ニッコマレベルでも十分だわ。
308エリート街道さん:2012/10/02(火) 22:18:38.31 ID:XShowUIH
そういやダイヤモンドにあったが来年の青山回帰で青学と立教は副都心線決戦に入るそうだ。
どちらも4年間都心のワンキャンパス。果たして渋谷か池袋か。商圏の大きさでは渋谷完全優位だが。
それに対し明治は今までの有利さがなくなりこの2つに対し学年割れが不利要因として厳しくなるらしい。
中央法政は論外だが。
309エリート街道さん:2012/10/02(火) 23:49:25.50 ID:VVAwFazF
>>308
地の利は明らかに渋谷・青山>>西池袋。ただキャンパスの雰囲気などは立教>青学だと思う。
しかし、キャンパスの設備は青学>立教だろうね。
青学は巨大体育館に、2000人近く収容できる講堂など意外と収容能力がある。
ということで総合評価で青学>立教だろうね。地方での知名度も青学が勝ってるし。

>>307
ニッコマレベルじゃさすがに無理でしょ。ニッコマさんの上にはMARCH以外にも、
国学院・武蔵・獨協・成城・成蹊・明学・東京女子・日本女子・津田塾・聖心女子、
理系だと東京農業・芝浦工大・東京都市・北里などなどたっくさんありますよ。
MARCHはニッコマのツーランク上です。
MARCH>成成明学・有名女子大・理系単科大>ニッコマ
310エリート街道さん:2012/10/03(水) 06:17:39.92 ID:gJ7j95OD
>>309
アホ学乙www

体育館や講堂の収容なんぞ在学生かOBしかしらんわwww
そもそも収容能力で言ったら、山梨県境にある中央明星の大勝利だわwwww
バカスwww


まあ、マジレスすると副都心線決戦という見方は面白いけど、もともと山手線が通ってるので、ほとんど影響はない。
埼玉〜横浜方面から乗り換えなしでいけるというのと、早稲田理工のキャンパス内に駅ができたということくらいが変化か。
あと、学習院女子、本女が若干近くなったから、女子の動向は多少変わるかも。
しかし劇的には変わらないよ、山手線と700mしか離れてないから

いずれにせよスレチ
311エリート街道さん:2012/10/03(水) 07:10:41.69 ID:hFTlDZft
>>310
青学と立教の体育館の収容能力は多分在校生じゃなくてもわかると思う。
それくらい違いすぎるのが外観からわかるから。
青学は青山通り沿いに面している超巨大体育館。マジでかい。
建築面積で5千u以上あるな。それが地下もあるみたいだから1万uのグラウンドと同じ。
23区の大学体育館で最大規模らしい。
立教は以前あったレンガ造りのちっこい体育館が壊されて今は立教中高と大学が共同で使える
体育館を建設中。

312エリート街道さん:2012/10/03(水) 07:25:03.33 ID:gJ7j95OD
>>311
青学の体育館はこの前の土曜に見たよ
南青山で奇声をあげてるヤツらがいたから、デモ隊かw と思って歩いてたら
青山通りにケツ向けて応援団が拍手の練習してた
あれが青学の体育館だったんだな
313エリート街道さん:2012/10/03(水) 07:38:53.90 ID:gJ7j95OD
余談だけど、

>>309
>地方での知名度も青学が勝ってるし。

これがウソだろ とおもってリクルート調査を見たら、本当だった。
(あの調査自体、定義不明で怪しいけど)

自分の観測範囲では立教のほうが有名なのにな


『テニスの王子様』っていうマンガが「青学」が舞台なんだよな
(ウィキペを見たらモデルは立教らしい)
青学っていうアニメグッズを持ってる女の子たちを見て、この存在に気づいた
マンガが「青学」の知名度を広げたという可能性はないだろうか? w
314エリート街道さん:2012/10/03(水) 07:52:45.14 ID:pUZYdbuH
>>311
青山通り沿いに建つ青山学院記念館の内部です
体育館兼講堂で、7千人収容という非常に大きな建物です
http://www.geocities.jp/allaoyama_obog/evergreen_008.htm

1957(昭和32)年、創立75周年を記念して1万人収容できる屋内体育館である記念会堂が竣工した。
http://www.waseda-shop.com/w125/125mp/history_05.html
315エリート街道さん:2012/10/03(水) 10:18:41.30 ID:28OiOW0i
アホ学www
ホーセイにアホ学蹴りはいるけど
立教蹴りはいない
立教>>アホ学>ホーセイに決まってんだろw
316エリート街道さん:2012/10/03(水) 10:32:44.84 ID:28OiOW0i
★サンデー毎日2012.7.22号 代ゼミが調査『難関大ダブル合格で受験生が選んだ大学』
※○60%以上 △50〜59% ▲40〜49% ●40%未満

○立教 法   95% − . 5% 法   青学●
○立教 文   96% − . 4% 文   青学●
○立教 経済.100% − . 0% 経済 青学●
○立教 経営.100% − . 0% 経営 青学●
○立教 理   85% − 15% 理工 青学●


317エリート街道さん:2012/10/03(水) 10:39:28.20 ID:590ozsc/
ここってアフォ学が必死になるスレだったんだなw
おそらくスレ主がアフォ学なんだろうけどさ。

そもそもどう考えても立教>アフォ学。
318エリート街道さん:2012/10/03(水) 11:01:32.13 ID:nCSfbi3f
>>315-317
それはいままで青学は相模原でハンデがあったからでしょw

青山回帰したし今後はわからんよ。
渋谷も再開発で大人の街になりつつあるし、
渋谷〜南青山の回遊性も高まってるし、今後も伸び行く。
一方、池袋北口はチャインタウンだし、乗降者数も減少傾向で池袋は凋落中だよ。

319エリート街道さん:2012/10/03(水) 11:07:21.41 ID:nCSfbi3f
リクルート調査
●知名度
・立教:関東8位・東海ランク外・関西ランク外
・青学:関東3位・東海15位・関西20位

●校風雰囲気が良い(関東):青学5位>立教8位
●国際的センスが身に付く(関東):青学7位>立教9位
●おしゃれな(関東):青学1位>立教4位
ttp://shingakunet.com/rnet/column/brand_column/03.html

日経BP調査:大学ブランド
7位青山学院大学
11位立教大学

世間のイメージなんてこんなもん。
320エリート街道さん:2012/10/03(水) 11:10:40.91 ID:P9QJKoPD
それでも
実際、合格して選ぶのは立教。
さようなら、青学
321エリート街道さん:2012/10/03(水) 11:16:04.41 ID:nCSfbi3f
>>320
だからそれは相模原に2年通わないと行けなかったからでしょw

322エリート街道さん:2012/10/03(水) 12:00:16.09 ID:iE5csokc
総理 野田 佳彦(のだ・よしひこ)55早大
副総理・一体改革・行政改革 岡田 克也(おかだ・かつや)59(留)東大
総務・沖縄・北方 樽床 伸二(たるとこ・しんじ)53[初]阪大
法務・拉致 田中 慶秋(たなか・けいしゅう)74[初]東海大
外務 玄葉光一郎(げんば・こういちろう)48(留)上智大
財務 城島 光力(じょうじま・こうりき)65[初]東大
文部科学 田中真紀子(たなか・まきこ)68早大
厚生労働 三井 辨雄(みつい・わきお)69[初]昭和薬科大
農林水産 郡司 彰(ぐんじ・あきら)62(留)明治学院大中退
枝野 幸男(えだの・ゆきお)48(留)東北大
国土交通 羽田雄一郎(はた・ゆういちろう)45(留)玉川大
環境 長浜 博行(ながはま・ひろゆき)53[初]早大
防衛 森本 敏(もりもと・さとし)71(留)防衛大
官房 藤村 修(ふじむら・おさむ)62(留)広島大
復興 平野 達男(ひらの・たつお)58(留)東大
国家公安・消費者 小平 忠正(こだいら・ただまさ)70[初]慶大
金融 中塚 一宏(なかつか・いっこう)47[初]京大
国家戦略・経済財政 前原 誠司(まえはら・せいじ)50京大
郵政改革・防災 下地 幹郎(しもじ・みきお)51[初]中央学院大
323エリート街道さん:2012/10/03(水) 12:11:05.47 ID:iE5csokc
ついに中央学院>中央になったな
324エリート街道さん:2012/10/03(水) 12:32:36.60 ID:W6+Kf6cl
中央法で偏差値が高いのは法律科だけだね。
国企と政治は偏差値が低い。

しかし国企と政治は、本当はもっと偏差値が低いはずなのに、
代ゼミやベネッセでは、なぜか偏差値が嵩上げされている。
何か裏があることを感じさせるよね。
実に怪しい。
325エリート街道さん:2012/10/03(水) 12:39:55.13 ID:W6+Kf6cl
実際に、中央大理事長である久野修慈が口利きをし、
この理事長の知人の孫を不正に合格させていたよね。
私は、この久野修慈という男には以前から不信感を抱いていたんだよ。
予想通り、不祥事を起こしたね。

このような輩なら、
大学の偏差値を嵩上げするための工作を働いている可能性が大いにある。
特に、代ゼミに対しては怪しい。
この久野という輩、予備校に対して何か工作しているんじゃないのか?

いずれにせよ、この久野修慈という男は、他にも不祥事を働いている可能性があるから、
関係当局は徹底的に調べてほしい。
326エリート街道さん:2012/10/03(水) 12:41:17.12 ID:W6+Kf6cl
久野修慈を徹底的に調べ、追求せよ!
327エリート街道さん:2012/10/03(水) 12:43:10.54 ID:W6+Kf6cl
>>326
変換ミス

×追求→○追及

もう一度言う、久野修慈を徹底的に調べ、追及せよ!
328エリート街道さん:2012/10/03(水) 13:47:32.67 ID:nCSfbi3f
>>325
入試改革したのもその人みたいだね。
あの方式を細分化した偏差値操作入試をさ。
都心回帰を先導するも不正入試でアウト。
中央もオワコンだわなw

中央法は一般率48%。おまけに一般組でも企業と政治学科はレベル低い。
見事な張りぼて大学だよなw
329エリート街道さん:2012/10/03(水) 14:12:07.54 ID:28OiOW0i
2012年の青学入学生は 1年次相模原 2〜4年は渋谷だろ
で立教は4年間池袋
もうほとんど青学は都心回帰したようなもんだ
でもw合格では立教に完封寸前のボロ負け
アホ学なんてそんなもんだよw
330エリート街道さん:2012/10/03(水) 14:23:18.85 ID:W6+Kf6cl
久野修慈は理事長を辞任すべきだな。それだけの不祥事を起こした。
しかし、この久野は相当な狸野郎だから、辞めそうもなさそうだな。
こいつは、中央大学横浜山手中学校の校長だけを、トカゲのしっぽのように切り捨てるつもりだろう。

久野が理事長を辞任しないのであれば、
中央大学は、不祥事を起こした張本人を理事長から解任しない、無責任な大学というレッテルを世間から貼られる。
そうなったら、より一層、中央大学の凋落は進んでいくね。
久野の責任でね。
331エリート街道さん:2012/10/03(水) 14:24:33.69 ID:HSUcIHWw
中央非法の文系で唯一マシに見える総合政策なんだが、結局は
A方式の規模が物凄く小さいからマシに見えてただけというw

非法は全てにおいてダメ
332エリート街道さん:2012/10/03(水) 14:30:09.91 ID:ZCuWmyOP
大学ランキング2013(朝日新聞出版)より入学者数内訳 2011年4月入学
http://www.geocities.jp/gdata1982/2011ippan.mht

※@:一般募集定員(センター方式含む) A:一般入学者数 B:募集超過率 C:一般募集率 D:一般入学率 E:誤差(DーC)

<中央大学>
@ 文601  法883  経670  商756  理605
A 文758  法707  経516  商536  理636
B 文126  法-80  経-77  商-71  理105  単位:%
C 文67%  法64%  経71%  商68%  理70%
D 文69%  法49%  経51%  商45%  理65%
E 文+02  法-15  経-20  商-23  理-05

<明治大学>
@ 文548  法655  経701  商633  理692
@ 文597  法650  経739  商637  理678
B 文109  法-99  経105  商101  理-98
C 文71%  法73%  経68%  商62%  理75%
D 文76%  法74%  経63%  商60%  理65%
E 文+05  法+01  経-05  商-02  理-10
333エリート街道さん:2012/10/03(水) 14:53:54.45 ID:Js4qBu1R
【2NN】+(記者がスレを立てる)ニュース。
http://www.2nn.jp/
【2chTimes】画像から入る+ニュース。
http://2chtimes.com/
【草の根Net】ピックアップ+ニュース
http://kusanone-net.com/news_2nn_soft.php
【2ちゃんねるDays】+ニュース全板縦断。リンク・レス抽出。
http://plus.2chdays.net/read/resph/
【速報headline】+ニュース全板新着順。(注)PROXYクリックにて閲覧可。
http://www.bbsnews.jp/2ch/bbynews_0.html
【ヘッドラインBBY】+ニュース全板新着順。
http://headline.2ch.net/bbynews/
【2ちゃんねる勢いランキング】ニュース(+以外も含む)全板縦断
http://www.ikioi2ch.net/group/news/
★【READ2CH】ニュース全板縦断。レスをまとめる機能。
http://read2ch.com/stats_cats/news/
★【2ちゃんねる全板縦断勢いランキング】楽しい。
http://2ch-ranking.net/
★【2ちゃんぬる】最近更新のスレ。
http://2chnull.info/rand/
★【unker】最近閲覧されたスレ。
http://unkar.org/
★【ログ速】今話題のスレ。
http://logsoku.com/hot.php

※各サイトTwitter対応。ここに挙げたサイト・スレなどを広めるのに役立ちます。
タイムラインの既読位置を記録するなどの便利な機能がついているTwitterクライアント併用で操作に無駄が無くなります。
※お気に入りスレなどの新着レスを自動巡回チェックする2ch専用ブラウザ併用で閲覧にロスが無くなります。
※2ch過去スレから★スレッドへワンタップで移動出来るブックマークレット(URLスキーム)あり。過去スレを読むためのコピペ作業から解放されます。
※★付きは過去スレ検索・閲覧対応。
334エリート街道さん:2012/10/03(水) 16:08:58.28 ID:CESmOLda
立教法 vs. 青学法で5%が青学に流れてんのがおどろきだな…

俺の友達にも立教法蹴り青学経済とか、立教文蹴り青学法がいるけどあんまり理解できん…後者はまだ分からなくもないけどさ
335エリート街道さん:2012/10/03(水) 16:14:35.96 ID:Cbpw2dob
「学年割れ」は学生生活に於いて重要だよな
兄が青学だったから、学年割れで苦労した。引っ越しとサークルの移動と人脈の分断で、カネと時間の浪費。
アホだなぁと思ってた。
受験段階で自分の志望先はこうだった。

早稲田・立教・学習院>>>>学年割れの壁>>>>>>慶應(日吉)・青学

左側だけ受けた。



ただし中大は論外。
336エリート街道さん:2012/10/03(水) 16:29:36.35 ID:nCSfbi3f
>>329
普通賃貸は2年契約だろ。
1年で引っ越さないといけないならなおさら青学避けるだろ。

>>334
住んでる場所によるでしょ。神奈川方面の人からすると立教遠いからね。
上京する人は受かった大学の近くに部屋借りればいいのかもしれないけど、
首都圏在住者は自宅から通えるかどうかが一番重要だから。
337エリート街道さん:2012/10/03(水) 16:31:50.24 ID:28OiOW0i
>>334 明治法政でも3〜5%は法政に行ってるから 変わり者もいるんだよ

★サンデー毎日2012.7.22号 代ゼミが調査『難関大ダブル合格で受験生が選んだ大学』
※○60%以上 △50〜59% ▲40〜49% ●40%未満

○明治 法   97% − . 3% 法   法政●
○明治 文   98% − . 2% 文   法政●
○明治 情コミ 95% − . 5% 社会 法政●
○明治 理工.100% − . 0% 理工 法政●

338エリート街道さん:2012/10/03(水) 16:39:15.72 ID:28OiOW0i
>>336
千葉埼玉在住で
1年限定なら通学片道2時間でもガマンするよ
引越しとかしないで
2年間なら無理だけどな
339エリート街道さん:2012/10/03(水) 17:22:52.15 ID:HSUcIHWw
>>334
日経BP調査:大学ブランドランキング
7位青山学院大学
11位立教大学

サンプルは首都圏10000人近い教育関係者、ビジネスマン、父兄から集めた意見

これ見ると立教は知名度とブランド力が弱いから
青学最底辺の法学部でも少し流れるのはうなずける気もする
340エリート街道さん:2012/10/03(水) 17:44:15.56 ID:HSUcIHWw
日経BPコンサルティングの【首都圏】大学ブランドイメージ調査TOP30
(2011-2012)の私大抜粋女子大除く

1位慶応義塾(85.0)
2位早稲田(82.0)
3位上智(70.2)
4位青山学院(67.0)
5位明治(66.7)
6位立教(65.4)
7位中央(63.8)
8位学習院(63.4)
9位東京理科(63.0)
10位国際基督教(62.3)
11位法政(58.3)
12位日本(58.0)
13位東海(55.2)
14位東京電機(53.4)
15位芝浦工業(53.2)
16位駒澤(53.0)

青学は偏差値の割にブランドイメージで得する大学

立教やICUは偏差値の割にブランドイメージで損する大学

マーチのブランド順は
青学>明治>立教>中央>法政

東海は偏差値低いが社長数、役員数がブランドに影響してる模様
341エリート街道さん:2012/10/03(水) 18:11:00.29 ID:P9QJKoPD
>>339
青学と立教では
イメージが良くても、結局偏差値の高い立教にするだろう。
青学に合格して喜ぶのは、その下のレベルだよ。
342エリート街道さん:2012/10/03(水) 18:16:12.14 ID:GOm0N98a

校風や雰囲気が良い 関東エリア

1 (1) 早稲田大学
2 (7) 明治大学
3 (9) お茶の水女子大学
4 (6) 東京大学
5 (4) 青山学院大学
6 (8) 学習院大学
7 (5) 慶應義塾大学
8 (3) 立教大学
9 (12) 法政大学
10 (11) 京都大学


高校生にも中大の雰囲気の悪さは伝わってるようだw
343エリート街道さん:2012/10/03(水) 18:18:31.40 ID:aLP0DiFV

中大、って中国大かな?とか思っちゃうよね〜

この反中ムードの中、マズイよねw
344エリート街道さん:2012/10/03(水) 18:34:16.90 ID:ZCuWmyOP
>>342
中央大の雰囲気って学歴板だけで見ても良くないからな

・法が他学部と他大学を見下す
・聞いてもいないのに法法だと名乗って見下す
・俺は司法または公認会計士の勉強してるアピール
・話題は司法試験と公認会計士と役員数
・法以外の存在がなかったことに
345エリート街道さん:2012/10/03(水) 18:37:20.45 ID:5veJK4Nt
>>344
すでに実力社会すぎるw
346エリート街道さん:2012/10/03(水) 19:08:11.93 ID:HSUcIHWw
>>341
逆に言えば偏差値が明治や青学より高いのに
ブランド力は明治や青学に劣るのが立教

偏差値しかない
347エリート街道さん:2012/10/03(水) 19:26:44.32 ID:ZCuWmyOP
>>346
立教は立地が良く埼玉から通いやすいだけなのかもな偏差値高いの
学年割れしていないで立地が良い大学は他に早稲田と上智と学習院しかなかったし

青学の例のアレが言うように青山回帰すれば受験生の流れが変化するかも意外と
立教似進むような学生は青学好きそうだし
348エリート街道さん:2012/10/03(水) 19:28:59.83 ID:aLP0DiFV

立教より青学の方がブランドイメージ高いしな。

青学が立教を逆転して上智に迫るかもしれんな。
349エリート街道さん:2012/10/03(水) 19:56:04.00 ID:ZCuWmyOP
立教にあって青学になかったのが4年間都心キャンパス
これが来年からなくなり好きなほうを選べる
だから青学を選ぶ人が間違いなく増える
立教は以前はほぼ完勝してた明治と青学の両方に一定数蹴られるようになり追加合格が増える
青学は立教を受験してた層が流れて受験生の質が相対的に良くなる

中央スレだから話を戻すと中央は郊外にある唯一の有力私大になる
多摩以外の東京圏の受験生は中央を組み込まないで今までの法政明治立教から青学を追加できるようになる
自分だったらキャンパスの周りに何もなくて距離が遠い中央は選択肢から除外するわ
350エリート街道さん:2012/10/03(水) 19:58:13.51 ID:1ZhFDZ8z
>>342
京都大学は関東エリアに入るのか
351エリート街道さん:2012/10/03(水) 20:10:52.76 ID:JaY3wNmB
これが
明治立教法政>>>中央青学

こうなる
明治立教法政青学>>>中央


それが「中央の日中駒専」化。

>>1の「中央は青山学院などに置いていかれる傾向が見える。中央は日東駒専レベルでしょう」 の通り。
352エリート街道さん:2012/10/03(水) 20:12:17.24 ID:ZCuWmyOP
中央は地方国立大みたいと言われてたけどその通りになる

都市部の受験生が地方国立大に受かる学力があっても受けないのは立地の制約のため
1人暮らししてまで入学する価値がないから選択肢から除外されてるのが真相
地元と地方の受験生しか受けないから地方国立大の難易度は低い

青学が都心回帰してくると都心の大学に通いたい受験生の選択を増やすことになる
逆に言うと郊外にある大学に回る受験生が減ることになる
また地方の学生を獲得というがそんな余裕は家計になく、いかに地元の支持を得るかが重要になる
都心の地元は東京圏すべての3500万、多摩の地元はせいぜい1000万
差は絶望的だね
353エリート街道さん:2012/10/03(水) 20:18:57.23 ID:HSUcIHWw
結局いくら大学の実績があろうがなかろうが
ブランドイメージが高かろうが低かろうが
単純に偏差値が高いほうに行くのが受験生なんだよね
ダブル合格は大学の実力を表したものでもなければ
ブランドを表したものでもない。
単に立地の良さ=偏差値の勝敗を表したもの。

受験生も青学のほうがブランドイメージが高いと認識していても
中央のほうが実績があると解っていても
単純に偏差値が高い立教に行く。
そしてその偏差値は今の時代特に立地と大きく関連している。

つまり、ブランドイメージで勝る青学が青山通年キャンパスになったらどうなるか
青山VS池袋
勝負は考えなくても解ると思う

354エリート街道さん:2012/10/03(水) 20:24:53.82 ID:JaY3wNmB
355エリート街道さん:2012/10/03(水) 20:37:09.91 ID:U/vGRadF
http://2chreport.net/rank_hen1.htm
立地ランキング・トップ3: 

1國學院 
2慶応 
3青学  
356エリート街道さん:2012/10/03(水) 21:03:00.87 ID:3ozMf8AP
國學院の立地の良さはガチ
渋谷と多摩プラーザとか豪華なキャンパスが二つもある
357エリート街道さん:2012/10/03(水) 21:14:45.69 ID:HjLNCmxR
青学の学生が立教の学生に勝てるのは洋服のセンスくらいだろ
立教の学生のほうが品があるのでそれすらも怪しいがなw

あらゆる面で立教>>>青学は変わらない
358エリート街道さん:2012/10/03(水) 21:16:14.43 ID:HSUcIHWw
西池袋で品かよwwwww
359エリート街道さん:2012/10/03(水) 22:45:42.36 ID:dyq8keSw
なんだ、なんだ、このスレってアフォ学ばっかりだなw
アフォ学がスレ立てて、中央のネガキャンしてんのか?

立教とアフォ学なら、何をどう考えても立教のほうが上。
都心に戻ってくれば、今まで100−0で負けてたところが
90−10ぐらいにはなるかもしれんが、しょせんはその程度。
360エリート街道さん:2012/10/03(水) 23:17:26.96 ID:HSUcIHWw
なんだ、なんだ、このスレってりっきょうばっかりだなw
らっきょうがスレ立てて、中央のネガキャンしてんのか?

埼玉臭い西池袋のらっきょうと青山、表参の青学なら、
何をどう考えても青学のほうが上だろうがw

たいした実績もなく女子のイメージしかない
四年通年池袋(笑)だけが取り柄で偏差値が高かっただけなんだからw
361エリート街道さん:2012/10/03(水) 23:49:47.86 ID:CESmOLda
おれ青学だけど立教>青学は青学生の9割9分が認めるとこだから、青学生なのか他マーチの工作員なのかは知らないが立教相手に噛みつくいて青学さげするはやめてくれ頼む
事実、ウチの大学に一般で入ったやつの大多数はどの学部もだが、早慶上智第一志望の明治立教落ち、青学中央法政受かりの青学来たって奴らだから

ただ、中央蹴りは多いのは事実だよ
最底辺の青学法でも、中央総政蹴りとか結構いる。国際政経と中央総政ならほぼ国際政経に流れているし
経済、経営、文も中央蹴りはかなり多いね
362エリート街道さん:2012/10/04(木) 00:27:42.23 ID:BC/ZTdqE
>>361
読解力大丈夫?
今までの話をしてるんじゃなくこれからの話

たいした実績もなく、女子のイメージしかない立教と青学
これら二つは立地で偏差値に差が生まれていただけということ


青学が四年通年になったら埼玉臭い西池袋のらっきょうなんて
旨味が全く無くなる、という話しなわけだ


バカだからスレの流れも解らんか?
363エリート街道さん:2012/10/04(木) 00:57:57.75 ID:138fwHAP
>>362
そんなケンカ腰になるなよww

まぁこれから青学4年間になって立教との差は確かに縮まるかもしれないけど、立教を抜くほどになるとは思えないのが青学在学生としての正直実感てこと
立地だけの理由じゃないんじゃないの?ってことね

ウチの大学はイメージ的にも敬遠する人が多いからさ
364エリート街道さん:2012/10/04(木) 01:07:58.16 ID:8NTSf0LF
1981年代ゼミ偏差値(青山学院厚木移転は1982年〜)
立教法60.8>青学法60.3
立教経済59.7>青学経済58.8>青学経営57.9
青学文61.1>立教文60.0
立教理55.5>青学理工53.1

都心回帰しても
立教>青学
365エリート街道さん:2012/10/04(木) 01:31:37.62 ID:138fwHAP
青学は国際政経、経営、文あたりは回帰で立教と遜色なくなるかもしれないが、低迷気味の経済とか回帰対象ではない社会情報学部が痛いね

あとは悪名高き青学法。ここは7割方あのクソ法科のせいで学部もとばっちりを食らった感があるから(元々学部も良かなかったけど、法科が更に拍車をかけた)、クソ法科が劇的改善をしない以上は悪いイメージを拭えない
366エリート街道さん:2012/10/04(木) 01:32:14.71 ID:8NTSf0LF
1980年代ゼミ偏差値

明治法61.2>立教法60.8>青学法60.6
立教経済60.3>明治商58.4>明治経済58.3>青学経済58.1>青学経営57.7>明治経営56.9
青学文61.1>立教文60.7>明治文58.2
367エリート街道さん:2012/10/04(木) 01:46:17.69 ID:8NTSf0LF
1977年 週間朝日掲載の偏差値 資料は東京進学研究会

立教法64>明治法61>青学法60
立教経済63>明治商59=青学経済59=青学経営59>明治経営57
青学文63=立教文63>明治文60
立教理56>青学理工52
368エリート街道さん:2012/10/04(木) 01:53:53.44 ID:8NTSf0LF
青学は文学部以外は立教に相手されてないよ
昔からw
明治の背中も見えなくなったし
と縫製を相手にするのがお似合いだよw
369エリート街道さん:2012/10/04(木) 02:11:16.10 ID:BC/ZTdqE
立教経営ってなんで偏差値高いのかと思ったら絞りまくりじゃんwwww

立教大学 入試倍率
経営-国際経営/個別日程

2011年 入試結果
■募集人員
50←(爆)
■志願者数
1155
■受験者数
1110
■合格者数
137←(爆)
■実質倍率
8.1 (8.4)


370エリート街道さん:2012/10/04(木) 02:12:10.40 ID:BC/ZTdqE
立教大学 入試倍率
経営-経営/個別日程

2011年 入試結果
■募集人員
90←(爆)
■志願者数
2563
■受験者数
2479
■合格者数
266←(爆)
■実質倍率
9.3 (9.2)
371エリート街道さん:2012/10/04(木) 02:21:08.33 ID:138fwHAP
立教経営は2006年に出来たまだまだ新設の学部だからな…マーチの新設はやたら高くなんだよな
法政GISとかもそうだが、最近のマーチの新設学部は学部自体を小さくしてかつ定員を絞るっていうあからさまな偏差値操作がトレンドらしい

さらにダイヤモンドとかの週刊誌もそこには触れず、ただ少数精鋭で就職率バツグンなんてべた褒めするもんだから、立教経営がやたら特別視される
372エリート街道さん:2012/10/04(木) 02:21:09.67 ID:BC/ZTdqE
ちなみに明治と青学の経営
明治大学 入試倍率
経営-経営/一般入試
2011年 入試結果
■募集人員
200(立教は90w)
■志願者数
5748
■受験者数
5585
■合格者数
899(立教は266(笑))
■実質倍率
6.2 (6.1)

青山学院大学 入試倍率
経営-経営/A方式
2011年 入試結果
■募集人員
160
■志願者数
4944
■受験者数
4572
■合格者数
550
■実質倍率
8.3 (5.5)

立教経営は話しにならないwwww偏差値操作しすぎw
373エリート街道さん:2012/10/04(木) 02:30:49.36 ID:BC/ZTdqE
ちなみに社会w

立教大学 入試倍率
社会-社会/個別日程
2011年 入試結果
■募集人員
74←(糞爆w)
■志願者数
2027
■受験者数
1921
■合格者数
302←(爆)
■実質倍率
6.4 (8.7)
374エリート街道さん:2012/10/04(木) 02:33:02.39 ID:BC/ZTdqE
法政ですら立教社会より遥かにましな入試をしてますw
法政大学 入試倍率
社会-社会/A方式
2011年 入試結果
■募集人員
165←立教の倍以上
■志願者数
2595
■受験者数
2415
■合格者数
405←立教より100人以上多い
■実質倍率
6 (6.3)

偏差値操作立教大学爆死wwwwwwwww
375エリート街道さん:2012/10/04(木) 02:40:31.67 ID:8NTSf0LF
青山学院1、2科目wwwwww軽量wwwwwwwwwwww 偏差値偽装

全学部 国語は古文なし・・・文学部受けても古文なしかよ・・・

個別 法・国際   英語と国語2科目受験可
個別 経済・経営  英語と社会2科目受験可・・・偏差値操作するならこれが一番あがる
個別 文・総合   英語のみ1科目受験可・・・帰国子女なら誰でも受かりそう
個別 社会情報   英語と数学2科目受験可・・・理系なら誰でも受かりそう


マーチ個別で軽量入試をやっているのは青学だけ。
軽量入試でなんとか人を集めているだけの大学。
青学入学者の実態は3科目受験じゃ落とされまくった軽量入試合格者ばかり。


376エリート街道さん:2012/10/04(木) 02:51:27.10 ID:138fwHAP
>>375
これは否めないな
実際青学の一般受験は英語さえできれば他がくそでもどっかしらは引っかかる
法、国際政経、英米文、総合文化の4学部(科)は特に帰国子女と英語バカ収容所
377エリート街道さん:2012/10/04(木) 06:04:12.78 ID:ZMCkciHN
明治>法政

中央法>中央非法

立教>青学

だから

378エリート街道さん:2012/10/04(木) 07:08:43.61 ID:7iHbdwTi
ミッション系はキャンパス勝負の部分が大きいから
来年からは
青学青山>立教池袋ってことで青学に憧れる人の方が多いと思う
それに池袋って足立区とか荒川区とすごう近い街だぞ
駅から1キロも歩けばすぐ大きなビルとかなくなる立地
渋谷青山と池袋じゃ比較の対象にすらならん
379エリート街道さん:2012/10/04(木) 07:58:30.57 ID:k84Tsf2/
動の明治と静の立教、動の青学と静の法政って感じだな、最近は。で、インチキの中央はハブられてる。
380エリート街道さん:2012/10/04(木) 09:22:45.76 ID:rEi/aol1
>>378
ポイントは今まで立地の関係で立教に流れてた人が青山学院にどれくらい来るようになるかということ
立教にほぼ100%流れているという地点が基準となる
だから少しでも流れるなら立教にとっては大きな影響がある
もちろん難易度はそれに反映される
381エリート街道さん:2012/10/04(木) 09:35:30.01 ID:coR2EJzH

立教と青山学院の勝ち組マーチの話してる奴、スレ建ててどっか行けよ



雲の上の話してんじゃねーよ

華のみやこ大東京の話してんじゃねーよ




ここはモノレール通学者・中央大学を嘲笑うスレなんだお
382エリート街道さん:2012/10/04(木) 10:18:29.68 ID:8NTSf0LF
立教は勝ち組だけど
アホ学はと同レベルだろwww
383エリート街道さん:2012/10/04(木) 10:41:44.77 ID:8NTSf0LF
1981年代ゼミ偏差値(青山学院厚木移転は1982年〜)
立教法60.8>青学法60.3
立教経済59.7>青学経済58.8>青学経営57.9
青学文61.1>立教文60.0
立教理55.5>青学理工53.1

1980年代ゼミ偏差値
明治法61.2>立教法60.8>青学法60.6
立教経済60.3>明治商58.4>明治経済58.3>青学経済58.1>青学経営57.7>明治経営56.9
青学文61.1>立教文60.7>明治文58.2

1977年 週間朝日掲載の偏差値 資料は東京進学研究会
立教法64>明治法61>青学法60
立教経済63>明治商59=青学経済59=青学経営59>明治経営57
青学文63=立教文63>明治文60
立教理56>青学理工52

青学は文学部以外は立教に相手されてないよ
昔からw
明治の背中も見えなくなったし
と縫製を相手にするのがお似合いだよw

384エリート街道さん:2012/10/04(木) 10:45:30.70 ID:o8M6puJw
マーチ>>>ニッコマ
こんなのは予備校業界でも一般社会でも常識。
385エリート街道さん:2012/10/04(木) 10:53:30.32 ID:zRHaUrpx
>>383
まだその当時って青学って学部揃いきってない時期じゃない?
法学部も59年設置で、当時は20年の歴史しかなかったわけだし。
看板の国際政治経済学部は82年設置。

それに青学周辺ってその当時に比較するとだいぶ発展してる。
池袋なんて通称「埼玉の植民地」だからね。
渋谷なんて230mのビル建設など再開発が続く。
ttp://www.shibukei.com/headline/8774/
386エリート街道さん:2012/10/04(木) 11:34:31.25 ID:55aNG/gQ
>青山学院1、2科目wwwwww軽量wwwwwwwwwwww 偏差値偽装

と叩かれるなら慶應も同罪だな
387エリート街道さん:2012/10/04(木) 12:28:44.50 ID:8NTSf0LF
>>385
青学も立教も法学部設置は
1959年だから歴史は同じ
スタート同時期でも学校のレベルが違うから
昔から立教法>青学法だった
388エリート街道さん:2012/10/04(木) 12:43:06.86 ID:VM7zUe1x
マーチ下位の代名詞

青山学院
法政
中央非法

中央非法は早くもニッコマ圏の危険信号へ
389エリート街道さん:2012/10/04(木) 13:56:58.13 ID:zRHaUrpx
>>387
じゃ当時はまだ野球人気で六大の立教が人気あったんじゃない?
いまじゃ中央大を六大学と勘違いしている奴もちらほらいる。

>>388
5校中3校が下位なのか?青学は中位じゃね?w

390エリート街道さん:2012/10/04(木) 14:14:28.96 ID:8NTSf0LF
2科目入試してるのは
法政と青学だけだからw
まあ明治の劣化版が法政
立教の劣化版が青学と
昔からの伝統だよ
391エリート街道さん:2012/10/04(木) 14:48:12.76 ID:AB05jcbu
>>356
國學院が最強だろうね。
渋谷・広尾・恵比寿・代官山がすべてに近い大学は國學院だけだからね。
たまプラーザも魅力がある。
392エリート街道さん:2012/10/04(木) 15:26:24.57 ID:rEi/aol1
河合塾入試難易度予想 共通学科比較

      青学  中央  法政  明治  立教  平均
法律   57.5   62.5   57.5   60.0   57.5   59.0
政治   --.-   60.0   60.0   62.5   57.5   60.0
国法   60.0   60.0   57.5   --.-   57.5   58.75

経済   60.0   57.5   57.5   60.0   60.0   59.0
経営   62.5   57.5   57.5   60.0   65.0   60.5
商業   60.0   57.5   --.-   62.5   --.-   60.0
国経   62.5   55.0   55.0   --.-   62.5   58.75
会計   --.-   55.0   --.-   60.0   60.0   58.3

英文   57.5   57.5   57.5   60.0   60.0   58.5
日文   57.5   60.0   57.5   60.0   60.0   59.0
仏文   55.0   52.5   --.-   57.5   57.5   55.6
独文   --.-   55.0   --.-   60.0   57.5   57.5
日史   57.5   57.5   57.5   62.5   60.0   59.0
教育   60.0   57.5   --.-   --.-   60.0   59.2
心理   60.0   57.5   60.0   62.5   62.5   60.5
社会   --.-   57.5   57.5   62.5   62.5   60.0
メディ.   62.5   --.-   57.5   --.-   62.5   60.8 ※青学-総合文化
国際   62.5   60.0   60.0   60.0   60.0   60.5 ※左から順に、国際コミュ 国際文化 国際文化 国際日本 交流

平均   59.6   57.6   57.9   60.7   60.1   59.16
順位   1.71   2.23   2.31   1.29   1.47
393エリート街道さん:2012/10/04(木) 15:55:34.18 ID:rEi/aol1
進研模試 合格可能性偏差値 共通学科比較

      青学  中央  法政  明治  立教  平均
法律    66    75    67    70    69   69.4
政治    --    74    67    68    69   69.5
国法    69    70    67    --    69   68.75

経済    65    66    66    68    69   66.8
経営    65    65    66    68    70   66.8
商業    67    65    --    68    --   66.7
国経    69    66    65    --    70   67.5
会計    --    65    --    68    69   67.3

英文    69    64    65    68    69   67.0
日文    64    64    65    68    69   66.0
仏文    63    61    --    66    64   63.5
独文    --    63    --    66    64   64.3
日史    69    69    68    71    69   69.2
教育    68    65    --    --    69   67.3
心理    69    69    68    72    69   69.4
社会    --    68    64    70    70   68.0
メディ.    69    --    64    --    69   67.3 ※青学-総合文化
国際    69    69    67    68    67   68.0 ※左から順に、国際コミュ 国際文化 国際文化 国際日本 交流

平均   67.2   66.9   66.1   68.5   68.5   59.16
順位   2.57   2.71   3.85   1.71   1.65
394エリート街道さん:2012/10/04(木) 18:07:55.85 ID:BC/ZTdqE
立教の法って57.5なのかよwwww
395エリート街道さん:2012/10/04(木) 18:18:04.74 ID:BC/ZTdqE
立教法律57.5ww
明治法律の募集人員の三分の一、明治法律の合格者の半分なのに
何故か競争率も偏差値も明治に負けるとかww


経営は経営で極小の入試で偏差値釣り上げてるだけだしww

こんなんでよくマーチトップ気取りだなwwww

396エリート街道さん:2012/10/04(木) 18:28:06.35 ID:BC/ZTdqE
政治も見てみようかw
明治大学 入試倍率
政治経済-政治/一般入試
偏差値62.5

2011年 入試結果

■募集人員
108
■志願者数
2226
■受験者数
2090
■合格者数
430
■実質倍率
4.9 (5.2)

397エリート街道さん:2012/10/04(木) 18:31:23.23 ID:BC/ZTdqE
一方立教w
立教大学 入試倍率
法-政治/個別日程
偏差値57.5←wwww
2011年 入試結果

■募集人員
40←糞(爆)
■志願者数
909
■受験者数
888
■合格者数
231←ワラワラ
■実質倍率
3.8 (3.6)←プゲラww


なんで明治より遥かに絞りまくってるのに偏差値5も負けんのwwww
全く相手になってないぞこれww
398エリート街道さん:2012/10/04(木) 18:37:51.36 ID:BC/ZTdqE
法では明治の半分の合格者で難易度ボロ負け57.5w

経営は明治どころか青学よりも遥かに絞って偏差値をはね上げてるだけw

社会は社会で法政のが遥かにまともな入試ww

なんなの立教てww
399エリート街道さん:2012/10/04(木) 18:38:57.15 ID:eTnqh66a
それでも立教受かったらみんな立教行ってたんだろ?
400エリート街道さん:2012/10/04(木) 18:39:53.76 ID:5+ZqlBMX
明治だよ
401エリート街道さん:2012/10/04(木) 18:46:32.27 ID:myfEguMM
立教はもはや日中駒専レベル
402エリート街道さん:2012/10/04(木) 18:48:16.46 ID:BC/ZTdqE
>>399
そりゃ立教はたんまり偏差値操作をしてるからなw

立教を選ぶやつもいるだろうw

でも入試の中身を見たら後から驚くというw
403エリート街道さん:2012/10/04(木) 18:52:05.41 ID:eTnqh66a
平成24年 司法試験合格率(対出願者)

(予備試験 61.1% )
1位  一橋   51.7%
2位  京都   48.1%
3位  慶應   45.5%
4位  東京   41.4%
5位  神戸   39.7%
6位  中央   35.8%
7位  大阪   34.1%
8位  首都   31.5%
9位  愛知   28.6%
10位 早稲田  27.5%
11位 千葉   27.3%
12位 北海道  26.9%
13位 名古屋  26.3%
14位 九州   20.7%
15位 東北   17.8%
16位 明治   16.8%
17位 広島   16.5%
18位 上智   16.2%

 立教 11.7%(19人)
 
ローもいまいちみたいだな
404エリート街道さん:2012/10/04(木) 18:55:37.49 ID:iGakXw1o
>>402
東海wwwww

124 名前:エリート街道さん :2012/10/04(木) 18:05:34.58 ID:BC/ZTdqE
中央法と東洋を一緒にするとはwwww
405エリート街道さん:2012/10/04(木) 18:56:16.55 ID:BC/ZTdqE
やはり立教見ると定員と合格者を絞ることが
いかに偏差値操作に繋がるかが解るねw

立教でまともな入試をしてるのは法と経済くらいだけど
やっぱりまともなぶん偏差値は57.5だからなw

中身を見ちゃうと明治と全く勝負になってないんだよねw
406エリート街道さん:2012/10/04(木) 18:58:31.60 ID:iGakXw1o
>>405
うるせえよ東海www
407エリート街道さん:2012/10/04(木) 18:59:27.02 ID:BC/ZTdqE
>>404
プゲラ
俺が東海とかwwwww

誰が猿でも受かるようなFラン入るかよw

らっきょうは偏差値操作をさらし上げられて気でも違ったかwwww
408エリート街道さん:2012/10/04(木) 19:01:40.05 ID:iGakXw1o
発狂してるなよ、猿w
409エリート街道さん:2012/10/04(木) 19:01:41.44 ID:BC/ZTdqE
iGakXw1o ←俺を無理矢理Fラン大学にして
話題をなんとか逸らそうとする埼玉臭い池袋らっきょうww

410エリート街道さん:2012/10/04(木) 19:03:41.93 ID:BC/ZTdqE
まあ、心配するなw
らっきょうがいかにショボい操作してるか色んなスレに宣伝してやっからw
411エリート街道さん:2012/10/04(木) 19:03:45.29 ID:iGakXw1o
自分の大学をFランとか言うのも辛いだろうな(笑)
412エリート街道さん:2012/10/04(木) 19:07:43.01 ID:BC/ZTdqE
>>411
実際Fランじゃん、猿でも受かるwwww

東洋も可愛そうだな、いつも絡まれてw
413エリート街道さん:2012/10/04(木) 19:10:01.79 ID:iGakXw1o
>>412
東洋にいつもからんでるのはFランのお前だろ?池沼。


www


124 名前:エリート街道さん :2012/10/04(木) 18:05:34.58 ID:BC/ZTdqE
中央法と東洋を一緒にするとはwwww
414エリート街道さん:2012/10/04(木) 19:10:53.19 ID:BC/ZTdqE
もしよかったら東海叩きまくってやろうか?

あんまり知識ないからネタはよろしくね埼玉臭いらっきょうさんww
415エリート街道さん:2012/10/04(木) 19:13:17.67 ID:BC/ZTdqE
>>413
だから東海叩くネタをくれよw

叩きまくってやるからw

立教と一緒にwwww
416エリート街道さん:2012/10/04(木) 19:18:20.93 ID:iGakXw1o
自分の大学なんだから叩くネタはいくらでも持ってるだろ。
しかしハライテ




ww
417エリート街道さん:2012/10/04(木) 20:55:29.71 ID:BC/ZTdqE
>>416
はやくくれよw

東海みたいなFラン叩きまくってやるからww
立教も同時になw覚悟しとけや
418エリート街道さん:2012/10/04(木) 20:57:31.56 ID:BC/ZTdqE
てか、ごめんねwらっきょうの偏差値操作、本当のこと書いちゃってw

らっきょうが意味不明に調子に乗ってるみたいだから
しょっぼい入試を晒してやっただけなんだがw
419エリート街道さん:2012/10/04(木) 21:03:43.49 ID:BC/ZTdqE
埼玉臭い西池袋のらっきょうさん←激臭wwwwww
420エリート街道さん:2012/10/04(木) 21:10:53.27 ID:BC/ZTdqE
つーか法律も政治も経済もなんで明治より遥かに絞りまくってるのに
偏差値負けるの?らっきょうさんwwwwwwww

不思議で仕方ないんだがw
421早大商:2012/10/04(木) 21:24:06.10 ID:MY/62XfE
大学の人気度で 法政>>>中央 は、鉄板だからな(法以外)
422エリート街道さん:2012/10/04(木) 21:36:48.89 ID:138fwHAP
MARCHスレで立教が煽られてるのは見ていてなんか新鮮だな
珍しい
423エリート街道さん:2012/10/04(木) 21:43:32.18 ID:BC/ZTdqE
俺は逆にこんなしょっぼい入試をしていて
らっきょうが今までバカにされてなかったことが不思議で仕方ないw
424エリート街道さん:2012/10/04(木) 21:51:54.86 ID:k84Tsf2/
どうあがいても、どんなにインチキを尽くしても、中央は立教には勝てんよ。
425名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/10/04(木) 22:22:04.04 ID:i4Gw8Uw0
日大ブス多いな
426エリート街道さん:2012/10/04(木) 22:36:14.05 ID:k77R5Y0n
中央を仮面浪人して立教に行く人も多いよ
427エリート街道さん:2012/10/04(木) 23:28:02.38 ID:138fwHAP
>>426
立教>中央なのはわかるけど、仮面してまで行くほど差はないよな…そいつらバカなんじゃないの?
428エリート街道さん:2012/10/05(金) 00:09:40.64 ID:eVP0XoDo
立教でも1浪だと微妙だよな
就職の時は
現役中央のほうがマシに思える
429エリート街道さん:2012/10/05(金) 00:22:09.72 ID:u5pWf5fU
だから、らっきょうは何を勘違いしてんのw

しょっぼい入試して偏差値操作しまくってるのに57.5連発とかw

身のほどを知れよwだ埼玉のくっさい臭いただよう池袋のらっきょうw
430エリート街道さん:2012/10/05(金) 00:37:16.57 ID:3K6h4oq0
>>427
そうだよ。
中央はバカなんだよ。
東洋に偏差値で抜かれ、明星に並ばれてるし。
431エリート街道さん:2012/10/05(金) 01:48:25.05 ID:fUUZhTLF
30 ラ・パーマ(東京都) 2012/10/05(金) 01:38:25.55 ID:iZm/uuXz0
滑り止めの私大の、確か中央大だったと思うが、
受験しにいったら電車があり得ないような田園風景に突っ込んで行って、
「えっ!?これ本当に東京か?」ってビックリしてたら、

同じ電車に乗ってた他の受験生に東北訛りで
「あの、これ電車間違ってないでしょうか?」って話しかけられたわ。

東北人ですら不安になるほどのど田舎。それが八王子。
432エリート街道さん:2012/10/05(金) 06:48:29.00 ID:jsuOjkzQ
バカラッキョの自慢は赤レンガ校舎だけで場所は池ブーだから立地では青山青山よりツーランクは下だな
433らっきょうさんの偏差値そーさは違法かつ異常w:2012/10/05(金) 14:41:34.88 ID:u5pWf5fU
らっきょうさんは叩かれたら全く対応出来ないな

事実を言われてるだけだから対応しようがないかw
434エリート街道さん:2012/10/05(金) 18:26:49.49 ID:tHcjDoUc
中央は立教青学落ちが多いから大変
435エリート街道さん:2012/10/05(金) 18:55:09.03 ID:5DLn8jfn
青学は、今年たくさん補欠合格が出ると思う。
436エリート街道さん:2012/10/05(金) 18:55:56.46 ID:PcuKA5aw
早稲田明治落ち中大よりも、立教落ち中大のほうがヤル気なさそうで許せるわw
437エリート街道さん:2012/10/05(金) 20:11:48.27 ID:jsuOjkzQ
青学青山>池袋立教>学年割れ明治>僻地中央>定位置法政
438エリート街道さん:2012/10/05(金) 20:51:19.99 ID:eVP0XoDo
池袋立教>学年割れ明治>青学青山>僻地中央>定位置法政
439エリート街道さん:2012/10/05(金) 21:07:35.47 ID:fyuQKLFU
脱線してるなw
マーチの今後はどうなるかのスレじゃないんだぞ
スレタイ読めよ
440エリート街道さん:2012/10/05(金) 21:17:55.54 ID:UxjUM+GF
中央大学一般入試率
・文学部63.8%
・理工学部62.9%
・総合政策59.1%
・経済学部49.2%
・法学部48.1%
・商学部44.9% ← ちょw

中央の偏差値操作は酷過ぎ。
441エリート街道さん:2012/10/05(金) 21:22:27.09 ID:jsuOjkzQ
青学青山>池袋立教>学年割れ明治>僻地中央>定位置法政
442エリート街道さん:2012/10/05(金) 22:57:16.12 ID:JpPsiq/Y
立教コンプが発狂してんな
443名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/10/05(金) 23:14:50.42 ID:SA7Hu/Gm
日大ゲイ多いな
444エリート街道さん:2012/10/05(金) 23:34:00.18 ID:4DUvKH4t
中央は人気があるから推薦してもらいたいという人が多いみたいだな
445エリート街道さん:2012/10/06(土) 01:09:41.71 ID:qPVLRFM3
池ブーのバカラッキョにコンプを持つ大学などマーチにはないだろw
446エリート街道さん:2012/10/06(土) 01:41:50.87 ID:4+YIkS02
>>444>>445
とかいいつつ、中央の退学届を机の前に飾って、仮面浪人してるのが中央大生w
447エリート街道さん:2012/10/06(土) 03:21:54.32 ID:ksOuM3BO
毎年多くの受験生が騙されて中央に入学しそして後悔する。
中央大学の図書館の4月5月の風物詩は大学受験参考書を熱心に眺める新入生。
448エリート街道さん:2012/10/06(土) 03:35:36.14 ID:qPVLRFM3
驚愕!
明治大学が偏差値40の都内有数の超バカ学校日本学園を系列化!
http://www.meiji.ac.jp/gakucho/info/2011/6t5h7p00000as2j4.html
449エリート街道さん:2012/10/06(土) 10:49:22.96 ID:PG97Bbtc
>>448
上智大も偏差値30,40代の超絶Fラン高校から大量入学してるわw

関西には付属高校すらゴミっていう謎の大学集団「関関同立」もあるけどねw
450エリート街道さん:2012/10/06(土) 15:16:59.01 ID:lRp45tNJ
【対象模試】2012年度 第1回ベネッセ・駿台マーク模試
青山学院大学 経済 64 経営 64
学習院大学   経済 63
慶応義塾大学 経済 76 商 73
上智大学    経済 経済 67
中央大学    経済 統一 65 商 経営 64
法政大学    経済 64
明治大学    政治経済 経済 65 商 商 65
立教大学    経済 67
早稲田大学   政治経済 経済 73商 72
同志社大学   経済 67 商 商 全学部 63
立命館大学   経済 経済 63 経営 62
関西学院大学 経済 学部 63 商 学部 62
関西大学    経済 62商 62
451名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/10/07(日) 00:09:47.42 ID:qWvujPR8
日大ブス多いよ
452エリート街道さん:2012/10/07(日) 01:51:59.08 ID:UEgIAG2Z
池ブーのラッキョw
453エリート街道さん:2012/10/07(日) 02:53:40.89 ID:QE/j+oAh
偏差値30,40台の高校ホムペの指定校推薦のページを見ると、中央は必ず載ってる
上智明治立教法政青学は載ってない。
454エリート街道さん:2012/10/07(日) 04:01:42.73 ID:CoHRuQqO
455エリート街道さん:2012/10/07(日) 04:10:14.64 ID:CoHRuQqO
>>448
どうも「落ちぶれた、かつての有名進学校」らしいね。

日本学園の前身、東京英語学校の初代校長は増島六一郎(中大創設者)なんだよな。

どちらかといえば中央大学のほうが縁があるのになぜ明治なんだ?と思うわ。
456エリート街道さん:2012/10/07(日) 09:52:54.56 ID:UEgIAG2Z
「高大連携」の話し合いの中で、明治大学からは「日本学園に明治大学の<中核>となる学生を送り込んで欲しい」との期待が繰り返し表明されており、日本学園側も「その期待に必ず応える」ことを約束しています。
http://www.nihongakuen.ed.jp/koudairenkei/index.html

これからは日本学園出身者が明治大学の中核になっていくわけだな。
457エリート街道さん:2012/10/07(日) 10:26:30.32 ID:zDFpwOhQ
全教授会が理事長の辞任要求 中大付属中不正入試で

ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0601A_W2A001C1CC1000/
(2012/10/7 1:30 日本経済新聞) 

中央大学横浜山手中学校(横浜市中区)の不正入試問題で、
中央大の全ての学部と専門職大学院の教授会が
久野修慈理事長の辞任を求める決議をしたことが6日、関係者の話で分かった。
不正を招き、社会的信用を失墜させた責任は重いと判断した。

教授会がある教学組織全てが大学トップに辞任を迫る異例の事態で、
週明けにも開かれる理事会で理事長の進退が焦点になりそうだ。
458エリート街道さん:2012/10/07(日) 12:52:50.34 ID:lbyBwlV5
4流大の癖に派閥抗争か
多くの中大スレがそうだな

中大アンチの仮面浪人中大生と、中大にしか入れなかった指定校推薦の低学歴とでお互い工作員認定
喧嘩してるw
459エリート街道さん:2012/10/07(日) 13:00:19.10 ID:t2Nel8h2
青学の他大叩きが酷すぎ。カルト掲示板に帰れ
460エリート街道さん:2012/10/07(日) 13:05:27.40 ID:UEgIAG2Z
明治大学の卒業生は韓国人とよく似ている

「じつは明治大学が全宇宙のはじまりなんだよ」
「人類は明治大学の卒業生からはじまったんだ」

そして彼らはクスッと笑い一日を終えるんだ
461エリート街道さん:2012/10/07(日) 13:17:59.80 ID:UAk4U5Uk
武蔵>>>>>>>>>>>中央(笑)=ニッコマ
462エリート街道さん:2012/10/07(日) 18:54:31.85 ID:cKNRUZ71
偏差値も就活も、東洋に水をあけられたな
463エリート街道さん:2012/10/07(日) 20:20:17.55 ID:UEgIAG2Z
しかし文学部だけかと思ってたらとうとう経済学部まで河合偏差値52.5が出現するとは
法法3教科でさえ偏差値60になっちゃったし他のマーチと変わらん
中央はもはやマーチではないな
464エリート街道さん:2012/10/07(日) 20:23:30.22 ID:EMGWu2nV

大学図鑑の立地攻撃がボディブローの様に利いてるな…
465エリート街道さん:2012/10/07(日) 20:40:06.42 ID:oorZXBb1
なんでも立地のせいにして、無茶な推薦ドーピングやら資格ドーピングやらをやらかしたからだろ。
受験生だってそんなにバカじゃないぞ。
466エリート街道さん:2012/10/07(日) 21:09:59.57 ID:OMs/SFH9
【対象模試】2012年度 第1回ベネッセ・駿台マーク模試
青山学院大学 経済 64 経営 64
学習院大学   経済 63
慶応義塾大学 経済 76 商 73
上智大学    経済 経済 67
中央大学    経済 統一 65 商 経営 64
法政大学    経済 64
明治大学    政治経済 経済 65 商 商 65
立教大学    経済 67
早稲田大学   政治経済 経済 73 商 72 社会科学部 74
同志社大学   経済 67 商 商 全学部 63
立命館大学   経済 経済 63 経営 62
関西学院大学 経済 学部 63 商 学部 62
関西大学    経済 62商 62
467エリート街道さん:2012/10/07(日) 21:21:53.49 ID:QuUrzC2N
中央・商も 偏差値52.5が出現
国士舘に並ばれた


52.5
国士舘(政経−経済前期)
駒澤(経済−経済T方式)
成城(経済−経営A)
中央(商−フレ−会計一般)
東洋(経済−経済A方式)
東洋(経営−マーケティンA)
日本(経済−経済A方式1)
468エリート街道さん:2012/10/07(日) 21:22:12.51 ID:UEgIAG2Z
青学青山>池袋立教>学年割れビルキャン明治>僻地中央>定位置法政
469エリート街道さん:2012/10/07(日) 21:26:10.48 ID:DejiY+N1
アホ学とか法政と変わらんよw
470エリート街道さん:2012/10/07(日) 21:31:00.93 ID:UH3aeF4/
おい中大、パン買ってこい!
471エリート街道さん:2012/10/07(日) 21:33:38.46 ID:OMs/SFH9
【対象模試】2012年度 第1回ベネッセ・駿台マーク模試
青山学院大学 経済 64 経営 64
学習院大学   経済 63
慶応義塾大学 経済 76 商 73
上智大学    経済 経済 67
中央大学    経済 統一 65 商 経営 64
法政大学    経済 64
明治大学    政治経済 経済 65 商 商 65
立教大学    経済 67
早稲田大学   政治経済 経済 73 商 72 社会科学部 74
同志社大学   経済 67 商 商 全学部 63
立命館大学   経済 経済 63 経営 62
関西学院大学 経済 学部 63 商 学部 62
関西大学    経済 62商 62
472エリート街道さん:2012/10/07(日) 22:08:35.43 ID:+mrDIrdx
>>470
モノレール乗っていくので、ちっと時間かかりますけど
473エリート街道さん:2012/10/08(月) 00:20:01.09 ID:+VGikQ1n
【マーチ経済経営一般A入試偏差値分布】

偏差値  65    62.5    60    57.5    55    52.5
明治         経営・商   経営・会計
青学          経営    経済・マーケ  現経
立教   経営    国際経営   経済・政・会
中央                       経済・商貿  公環・金融   フ会計
法政                       経済・経営    現ビ
474エリート街道さん:2012/10/08(月) 00:21:56.09 ID:+VGikQ1n
【マーチ経済経営一般A入試偏差値分布】

偏差値  65    62.5    60    57.5    55    52.5
明治         経営・商   経営・会計
青学          経営    経済・マーケ  現経
立教   経営   国際経営   経済・政・会
中央                       経済・商貿 公環・金融   フ会計
法政                       経済・経営    現ビ
475エリート街道さん:2012/10/08(月) 00:40:47.75 ID:jqsHvpND
★河合塾2013年用入試難易予想ランキング表 <文理総合>

@慶大 67.64.(文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0 理工63.5)
A早大 64.73.(文65.0 法67.5 政68.3 商67.5 国教65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.7 人科63.3 スポ.60.0 基幹62.5 創造62.0 先進64.2)
B上智 62.77.(文60.7 法64.2 経63.8 外62.9 総合65.0 理工60.0)
C立教 60.23.(文59.3 法59.2 経60.0 営63.8 異コミ65.0 社会61.7 コミ福55.8 観光60.0 心理60.0 理  57.5)
D明治 59.3 (文60.4 法60.0 政60.8 商62.5 国日60.0 情コミ60.0 経営60.8 理工56.6 農  59.4 数理52.5)
E青学 58.93(文57.0 法57.5 経60.0 営61.3 国政61.7 総合62.5 教育60.0 社情57.5 理工52.9)
F同大 58.7 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC...62.5 社会58.5 政策60.0 心理62.5 文情55.0 地域58.3 スポ.57.5 理工56.5生命55.8)
G関学 57.21(文57.5 法57.5 経57.5 商60.0 国際62.5 社会57.5 総政55.0 福祉55.0 教育55.0 理工54.6)
H中央 57.07(文56.2 法60.8 経56.3 商56.3 総政59.2 理工53.6)
I学習 56.30(文56.4 法57.5 経57.5 理53.8)

--------------------------------------------------------------------------------------------

J法政 56.27(文57.1 法58.3 経55.8 営57.5 GIS..62.5 社会56.7 国文60.0 人間55.0 福祉56.3 キャリ..57.5 スポ.57.5 理51.5 生55.8 デ52.5 情50.0)
K武蔵 55.57(文55.0 社55.0 経56.7)
L理大 55.54(営52.5 理59.6 工58.0 基53.3 理工54.3)
M立命 55.37(文57.5 法57.5 経55.0 営55.0 国関60.0 産社55.0 政策55.0 映像55.0 スポ.55.0 理工53.1 生命56.3 情報50.0)
N成蹊 54.73(文55.6 法55.0 経57.5 理50.8)
476エリート街道さん:2012/10/08(月) 01:47:14.78 ID:eLvuBj2g
>>428
俺、20年以上前の現役中央非法だわ。
青学経済も受かったけど、厚木は通えないので中央に入った。
都心のキャンパスには憧れてたけど、入学後2年間厚木では
どちらも大差ないし、学費がだいぶ安いのもあって中央にした。

高3のとき1回だけ受けた河合塾摸試の偏差値は66あった。
高校は私立だけど偏差値67〜68くらいの進学校だった。

同じ語学クラスとかゼミなんかを見てると
偏差値60前後の公立高校あたりから
推薦とか一浪で入ってきてるような人は確かにけっこういたな。
そういう人には「自分とは違う経歴を過ごしてきたんだろうな」
という違和感を感じることはあった。

当時から法政・成蹊あたりとは微妙に上回ってるかな?という
程度の差だったけど、それを下回るほどに凋落してるのはホント悔しい。
高値で買った株が値下がりしたようなもんだ。

取り返しのつかないことになる前に
大学当局には都心回帰をさっさと進めてもらわないと。
もう手遅れかもしれんが・・・。
477エリート街道さん:2012/10/08(月) 02:15:29.19 ID:yY4qwmZF
河合塾55.0以下の学部・学科(MARCH文系)

-明治-
・該当なし

-青山学院-(該当数:3)
【55.0〜】
・文-フランス文A
・社会情報-社会情報B
・社会情報-社会情報全学部

-立教-(該当数:4)
【55.0〜】
・コミュ福-コミュ政策個別
・コミュ福-コミュ政策全学部
・コミュ福-福祉個別
・コミュ福-福祉全学部
478エリート街道さん:2012/10/08(月) 02:16:46.29 ID:yY4qwmZF
-中央-(該当数:15)
【55.0〜】
・経済-公共環境一般
・商-会計プラス1一般←www
・商-金融一般
・文-ドイツ語文学一般
・文-ドイツ語文学統一
・文-哲学一般
【52.5〜】
・経済-国際経済一般
・商-会計一般←www
・文-フランス語文学一般
・文-フランス語文学統一
・文-中国言語文化一般
・文-中国言語文化統一
・文-東洋史学一般
・文-東洋史学統一
・文-社会学一般
479エリート街道さん:2012/10/08(月) 02:17:54.08 ID:yY4qwmZF
-法政-(該当数:13)
【55.0〜】
・法-政治T
・法-国際政治T
・経済-国際経済A
・経済-国際経済T
・社会-社会政策科A
・社会-社会政策科T
・現代福祉-福祉コミA
・人間環境-人間環境A
・人間環境-人間環境T
・文-地理A
【52.5〜】
・経済-現代ビジネスA
・経済-現代ビジネスT
・文-哲A
480エリート街道さん:2012/10/08(月) 02:22:44.12 ID:gqc8owUM
1989年 代ゼミ偏差値
明治経済63>立教経済62>成城経済61>青学経済60成蹊経済60中央経済60>法政経済59
明治商62>立教経営61>成城経営60明治経営60>青学経営59成蹊経営59中央商59法政経営59
中央法66>明治法64>立教法62>青学法61>法政法60成城法60>成蹊法58

中央は昔も今も同じ位置だろ
凋落したのは成城
481エリート街道さん:2012/10/08(月) 02:27:29.05 ID:yY4qwmZF
こう見るとやっぱり中央非法、法政が飛び抜けてヤバいよな…
特に経済、商みたいな基幹学部が52.5はまずい。青学、立教、明治の経済、商は1番低い日程・学科・方式で60.0以上だからな

また、法政は看板である法学部で55.0水準があるのもかなりよろしくない
482エリート街道さん:2012/10/08(月) 03:49:06.32 ID:+VGikQ1n
青学青山>池袋立教>学年割れビルキャン明治>僻地中央≧定位置法政
483エリート街道さん:2012/10/08(月) 07:33:40.97 ID:MNbalS23
>>476
20年前のマーチの難しさくらい把握している
心配すんな
484エリート街道さん:2012/10/08(月) 11:43:37.28 ID:gqc8owUM
池袋立教>学年割れビルキャン明治>青学青山>僻地中央≧定位置法政

アホ学は万年3位だよwww


485エリート街道さん:2012/10/08(月) 11:48:31.68 ID:gqc8owUM
1981年代ゼミ偏差値(青山学院厚木移転は1982年〜)
立教法60.8>青学法60.3
立教経済59.7>青学経済58.8>青学経営57.9
青学文61.1>立教文60.0
立教理55.5>青学理工53.1

1980年代ゼミ偏差値
明治法61.2>立教法60.8>青学法60.6
立教経済60.3>明治商58.4>明治経済58.3>青学経済58.1>青学経営57.7>明治経営56.9
青学文61.1>立教文60.7>明治文58.2

1977年 週間朝日掲載の偏差値 資料は東京進学研究会
立教法64>明治法61>青学法60
立教経済63>明治商59=青学経済59=青学経営59>明治経営57
青学文63=立教文63>明治文60
立教理56>青学理工52



486エリート街道さん:2012/10/08(月) 11:57:37.03 ID:+VGikQ1n
戦前はキリスト教を廃教し神道学校になったバカラッキョは戦後また図々しくキリスト教主義を自称しましたwww
寛大な心であえてキリスト教主義に加えてやらないでもないがバカラッキョは最底辺の格しかもたない似非キリスト教学校だ

青学青山>池袋立教>学年割れビルキャン明治>僻地中央≧定位置法政

487エリート街道さん:2012/10/08(月) 12:16:49.10 ID:6u/7ml4v
>>484

池袋>青山なんて思ってる人間は相当貴重ですなww

池袋って埼玉臭がするあの池袋のことだろ?
埼玉県民を向かい入れる繁華街。それが池袋

くっさ〜w
488エリート街道さん:2012/10/08(月) 12:22:53.91 ID:+VGikQ1n
第一池袋ってサンシャインの他に何があるの?
国の機関ってなにもないし、国際機関も何もない、大使館も領事館もない。
大企業の本社もひとつもない。ビルの中に仮設の小規模な美術館は1,2こあるけど
独立したちゃんとした美術館も博物館もない。
文化も経済も政治もなにもない街。あるのはチャイナとコリアンのゴーストタウンだろ。
489エリート街道さん:2012/10/08(月) 12:26:58.38 ID:6u/7ml4v
>>488
東京のスラム街と言われる蒲田より少しマシな程度なのが池袋だろうな
それでも蒲田は池袋みたいなくっさい埼玉臭いは漂ってない。
しかも西池袋なんて下の下、青山と比べること自体ナンセンスですわ

490エリート街道さん:2012/10/08(月) 12:28:56.48 ID:bphb7YTf
結論:立教は日中駒専レベル
491エリート街道さん:2012/10/08(月) 12:34:21.32 ID:6u/7ml4v
A方式を他大よりはるかに絞っている立教さんw
ハリボテ上智より遥かに絞るらっきょう経営w

立教大学 入試倍率
経営-経営/個別日程
2011年 入試結果
■募集人員
90←ぎゃあああ(明治200、法政175、青学160、上智130)
■志願者数
2563
■受験者数
2479
■合格者数
266←ぎえゃあwww(明治899、法政603、上智576、青学550)
■実質倍率
9.3


ハリボテはお前だろらっきょうwwwwwwww
492エリート街道さん:2012/10/08(月) 12:35:48.05 ID:6u/7ml4v
立教大学 入試倍率
法-法学/個別日程
■募集人員
130←www(明治は435)
■志願者数
2077
■受験者数
2013
■合格者数
601←プw(明治は1200)
■実質倍率
3.3 ←糞爆w)明治は3.9


これで明治が60.0、立教が57.5だぞwwww
お話になってないだろうよww
なんで明治より遥かに小さい入試をしてて
倍率も偏差値も負けるんだよw
493エリート街道さん:2012/10/08(月) 12:37:52.88 ID:6u/7ml4v
立教大学 入試倍率
法-政治/個別日程
偏差値57.5←ぎゃあああああああw(明治は62.5)
■募集人員
40←(糞爆)wwww(明治は108)
■志願者数
909
■受験者数
888
■合格者数
231←ワラワラワラッwwww(明治は430)
■実質倍率
3.8 (3.6)←ひえ〜wwww(明治は4.9)


なんで明治より遥かに絞りまくってるのに倍率負けんのw偏差値5も負けんのwwww
全く相手になってないぞこれww

494エリート街道さん:2012/10/08(月) 13:09:23.14 ID:+VGikQ1n
しかもコミ福、現代心理、観光は文系学部なのに埼玉県新座のキャンパスでしょw
東武鉄道からタダで貰った敷地。最初は中高置いてお茶を濁してたけど「大学が移転しないなら敷地返せ!」って
東武に言われてやむなく3学部を飛ばした。駅から歩いて20分以上かかるからスクールバスがあるが
これがなんとも本数が少ない。キャンパスへ向かう道は畑ばっかりで近くにはコンビニと薬局があるくらいの
超ド田舎。あんなところに4年間通わなくちゃいけないなんて騙された気分だよねw
495エリート街道さん:2012/10/08(月) 14:10:25.46 ID:gqc8owUM
★サンデー毎日2012.7.22号 代ゼミが調査『難関大ダブル合格で受験生が選んだ大学』
※○60%以上 △50〜59% ▲40〜49% ●40%未満

○立教 法   95% − . 5% 法   青学●
○立教 文   96% − . 4% 文   青学●
○立教 経済.100% − . 0% 経済 青学● ←アホ学の完封負けw
○立教 経営.100% − . 0% 経営 青学● ←アホ学の完封負けw
○立教 理   85% − 15% 理工 青学●

アホ山学院は阿呆製と同じレベルw


496エリート街道さん:2012/10/08(月) 14:22:20.25 ID:gqc8owUM
これがマーチ・関関同立の完全なる序列。
■私大併願対決「MARCH関関同立編」 (AERA 2010年1月25日号)今年の超最新版!
http://iup.2ch-library.com/i/i0047294-1263749439.jpg

【マーチ編】           
○立教266 -  121明治●   
○立教157 -   46青学●   
○立教149 -   54中央●   
○立教268 -   12法政●   
○明治210 -   81青学●   
○明治311 -  169中央●   
○明治515 -   15法政●
○青学105 -   60中央●
○青学206 -   31法政● ←アホ学蹴り阿呆性が10%以上いるなw

497エリート街道さん:2012/10/08(月) 14:27:54.03 ID:yY4qwmZF
今までは
立教>明治>青学>中央>法政

向こう5年は
明治≧立教>青学>中央≧法政

それ以降は
明治>青学>立教>法政>中央



序列もメイセイリッポーチューへ
498エリート街道さん:2012/10/08(月) 14:41:06.76 ID:gqc8owUM
アホ学は砲声に蹴られないようにっしろやw
499エリート街道さん:2012/10/08(月) 15:05:39.73 ID:yY4qwmZF
立教とマーチ下位の青学が違和感なく比べられるようになってる時点でもはや立教はマーチトップとは口が裂けても言えなくなった
500エリート街道さん:2012/10/08(月) 15:22:15.60 ID:6u/7ml4v
>>495
>>496

それって立地と、他には立教が偏差値操作しまくってるからだよw

操作された偏差値と立地を見て受験生は選ぶわけだからw

んで中身を見たら上智よりも絞ったハリボテ偏差値だったというオチw


あんだけ他マーチより絞って法学部57.5とかあり得ないぞw
501エリート街道さん:2012/10/08(月) 15:26:42.91 ID:gqc8owUM
4年間青山キャンパスでも立教に負けてたろw
アホ学は
偏差値操作は青学のほうが酷いしなw
502エリート街道さん:2012/10/08(月) 15:28:20.20 ID:6u/7ml4v
らっきょうさんの偏差値操作は普通じゃないw
A方式を他大よりはるかに絞っている立教さんw
ハリボテ上智より遥かに絞るらっきょう経営w

立教大学 入試倍率
経営-経営/個別日程
2011年 入試結果
■募集人員
90←ぎゃあああ(明治200、法政175、青学160、上智130)
■志願者数
2563
■受験者数
2479
■合格者数
266←ぎえゃあwww(明治899、法政603、上智576、青学550)
■実質倍率
9.3


ハリボテはお前だろらっきょうwwwwwwww
503エリート街道さん:2012/10/08(月) 15:34:35.04 ID:yY4qwmZF
【明治-法】
法律一般:60.0
法律統一:62.5

【青山学院-法】
法A方式:57.5
法B方式:57.5
法全学部:60.0

【立教-法】
法個別:57.5
法全学部:60.0

【中央-法】
法律個別3教科:60.0
法律個別4教科:57.5
法律統一3教科:62.5
法律統一4教科:60.0

【法政-法】
法律A方式:57.5
法律T日程:57.5
504エリート街道さん:2012/10/08(月) 15:36:19.70 ID:+VGikQ1n
【法律】
57.5 青学法個別 立教法個別

【政治】
60 青学国際政治
57.5 立教法政治

【経済】
60 青学経済A 立教経済個別

来年は完全に立教を眼下に見下ろすであろう青学
505エリート街道さん:2012/10/08(月) 15:36:24.00 ID:6u/7ml4v
社会もwwww

立教大学 入試倍率
社会-社会/個別日程
■募集人員
74←いやあああwww(法政は164)
■志願者数
2027
■受験者数
1921
■合格者数
302←おかあさーんwwwwwwww(法政は406)
■実質倍率
6.4←やだあああああw (法政は6)


法政のが遥かにまともな入試をしてますw
ここまでして立教はなんで法政と倍率が変わらないのかw


506エリート街道さん:2012/10/08(月) 15:37:10.18 ID:6u/7ml4v
立教大学 入試倍率
法-法学/個別日程
■募集人員
130←www(明治は435)
■志願者数
2077
■受験者数
2013
■合格者数
601←プw(明治は1200)
■実質倍率
3.3 ←糞爆w)明治は3.9


これで明治が60.0、立教が57.5だぞwwww
お話になってないだろうよww
なんで明治より遥かに小さい入試をしてて
倍率も偏差値も負けるんだよw
507エリート街道さん:2012/10/08(月) 15:38:24.54 ID:+VGikQ1n
信頼度NO1河合塾偏差値
【法律】
57.5 青学法個別 立教法個別

【政治】
60 青学国際政治
57.5 立教法政治

【経済】
60 青学経済A 立教経済個別

来年は完全に立教を眼下に見下ろすであろう青学
倒産寸前の代ゼミ偏差値などなんの意味もないわw
508エリート街道さん:2012/10/08(月) 15:39:31.05 ID:gqc8owUM
現段階では
2012法学系
立教62>明治61>法政60>学習院59>青学58>日大57
10年後
明治62>立教61>学習院60>法政59>日大法57・・・・・・青学法学部廃止
と予想
明治の人気はまだ続くだろう
青学は明学には並ぶと予想
中央は都心回帰で上昇傾向をたどるだろうな
法政は青学と交代してるかもしれん

509エリート街道さん:2012/10/08(月) 15:50:42.15 ID:+VGikQ1n
来年度入試河合塾偏差値予想(青学VS立教)

【法律】
62.5 青学法
57.5 立教法

【政治】
65   青学国際政治
57.5 立教法政治

【経済】
65   青学経済
60   立教経済


510エリート街道さん:2012/10/08(月) 16:07:46.36 ID:yY4qwmZF
河合塾で52.5〜水準の学科が文、経済、商と総合政策を除く全ての非法学部にある時点で中央がぶっちぎりでMARCH追放水準

唯一57.5以上を維持する総合政策ですらも2教科古文漢文なしの入試でやっとその水準を維持出来ているに過ぎない
511エリート街道さん:2012/10/08(月) 18:18:59.10 ID:+VGikQ1n
青学青山>池袋立教>学年割れビルキャン明治>中野ビル明治>新座立教≧僻地中央≧定位置法政
512エリート街道さん:2012/10/08(月) 19:58:56.55 ID:6u/7ml4v
青学青山>>>杉並、駿河台明治>>埼玉臭のくっさい西池袋立教
>僻地中央≧定位置法政
513エリート街道さん:2012/10/08(月) 20:24:51.92 ID:7m0hj5A7
なんかMARCH同士の罵り合いって醜いな。
514エリート街道さん:2012/10/08(月) 20:47:43.07 ID:yY4qwmZF
河合塾偏差値に見るボーダー別レベル(文系)

【65.0〜】
・早慶中下位レベル
・上智上位・ICUレベル
・MARCH軽量日程ライン

【62.5〜】
・上智一般レベル
・MARCH全学部日程レベル
・ここまでは該当校の殆どはMARCHと早慶上Iのみ

【60.0〜】
・MARCHレベルのボリュームライン

【57.5〜】
・MARCHレベルと呼べる最終防衛ライン
・成蹊等中堅大のエース学部

【55.0〜】
・MARCHお荷物学部(主に中央、法政)
・成城、成蹊、國學院、明治学院
・日東駒専等のエース学部+軽量日程

【52.5〜】
・成蹊、成城等のお荷物学部(中央、法政含)
・日東駒専〜大東亜のエース学部+一般日程

【50.0〜】
・日東駒専のボリュームライン
515エリート街道さん:2012/10/08(月) 20:57:06.42 ID:/YMZoQsL
中央52.5大学
516エリート街道さん:2012/10/08(月) 20:57:48.73 ID:+VGikQ1n
信頼度NO1河合塾偏差値
【法律】
57.5 青学法個別 立教法個別

【政治】
60 青学国際政治
57.5 立教法政治

【経済】
60 青学経済A 立教経済個別

来年は完全に立教を眼下に見下ろすであろう青学
倒産寸前の代ゼミ偏差値などなんの意味もないわw
517エリート街道さん:2012/10/08(月) 21:10:05.05 ID:/YMZoQsL
山手線で通うのが立教          モノレールで通うのが中央
早稲田大学に15分でいけるのが立教    早稲田予備校の看板まで15分かかるのが中央
石を投げれば読モに当たるのが立教    石を投げればクマに当たるのが中央
登下校がデパート巡りなのが立教     登下校が日帰り登山なのが中央
518エリート街道さん:2012/10/08(月) 21:59:17.71 ID:YNhhdSZj
≧定位置法政
って法政にすごく失礼だろ
519エリート街道さん:2012/10/08(月) 22:04:03.38 ID:gqc8owUM
青学≧定位置法政
これでいいだろw
520エリート街道さん:2012/10/08(月) 22:09:15.22 ID:K+cNhhpS
中央大って、あそこに通ってたら人間性が歪む感じがするよね。
521エリート街道さん:2012/10/08(月) 22:12:34.95 ID:6u/7ml4v
>>517

だ埼玉県民のくっさいたまり場が池袋


wwwwwwwwwwww
522エリート街道さん:2012/10/08(月) 22:13:55.53 ID:6u/7ml4v
>>517

石を投げれば読モに当たるのが青学
石を投げれば埼玉県民に当たるのが立教 

wwwwwwwwwwww
523エリート街道さん:2012/10/08(月) 22:32:20.59 ID:/YMZoQsL
山手線で通うのが青学            モノレールで通うのが中央
表参道に10分でいけるのが青学        多摩動物公園に10分でいけるのが中央
ご近所國學院のライバルなのが青学      ご近所明星のライバルなのが中央
震災で無料開放して地域に感謝されたのが青学 震災で無料開放したけど誰も来なかったのが中央 
524エリート街道さん:2012/10/08(月) 22:35:58.84 ID:6u/7ml4v
池袋ってなんかくっさいと思ったら
池袋始発埼玉直通だから当たり前かwwwwwwwww
525エリート街道さん:2012/10/08(月) 22:47:04.73 ID:/YMZoQsL
登下校でスカウトされるのが立教・青学           登下校でスクーターのエンジンが焼けるのが中央
登校中にネイルがピカピカになるのが立教・青学       登校中にふくらはぎがムキムキになるのが中央
400円でカプチーノを頼んで談笑するのが立教・青学     400円でモノレールに乗るのが中央
526エリート街道さん:2012/10/08(月) 23:44:17.03 ID:L7edJEJE
山登りといえば山岳部なのが明治。。。山登りといえば毎日の通学なのが中央
早慶の仲を取り持つのが明治。。。早慶の中に割り込もうとするのが中央
都心のオフィスビルに間違えられるのが明治。。。郊外の病院に間違えられるのが中央
527エリート街道さん:2012/10/08(月) 23:54:38.83 ID:+VGikQ1n
日本一の都心のキャンパスが青山キャンパス    ローカル都市のキャンパスが池袋キャンパス
大使館が近くにあるのが青山キャンパス      チャイナタウンが近くにあるのが池袋キャンパス
大企業の本社が近くにたくさんある青山キャンパス 中小企業の本社さえないのが池袋キャンパス
528エリート街道さん:2012/10/09(火) 00:02:03.29 ID:RK7FDXor
見所

(青山キャンパス周辺)
ヒカリエ、尾崎豊壁像、根津美術館、スパイラル、国連大学

(池袋キャンパス)
サンシャイン、巣鴨トゲぬき地蔵、チャイナタウン、鬼子母神
529エリート街道さん:2012/10/09(火) 00:05:38.57 ID:RK7FDXor
青学と立教のキャンパスの江戸時代の姿

【青山学院大学青山キャンパス】
伊予西条藩松平家上屋敷

【立教大学池袋キャンパス】
原っぱ
530エリート街道さん:2012/10/09(火) 01:04:25.07 ID:LjEK8fEU
【中央大学八王子キャンパス】
前人未踏の原生林
531エリート街道さん:2012/10/09(火) 01:08:42.49 ID:5jOQwVmX
併願対決「MARCH関関同立編」 (AERA 2010年1月25日号)今年の超最新版!
http://iup.2ch-library.com/i/i0047294-1263749439.jpg

【マーチ編】           
○立教266 -  121明治●   
○立教157 -   46青学●←結構ガンバったアオヤマさんwww   
○立教149 -   54中央●   
○立教268 -   12法政●   
○明治210 -   81青学●←明治にも70%蹴られるアオヤマさんw   
○明治311 -  169中央●   
○明治515 -   15法政●
○青学105 -   60中央●
○青学206 -   31法政● ←アオヤマを蹴るホウセイさんが10%以上もいるw

532エリート街道さん:2012/10/09(火) 01:10:49.02 ID:5jOQwVmX
★サンデー毎日2012.7.22号 代ゼミが調査『難関大ダブル合格で受験生が選んだ大学』
※○60%以上 △50〜59% ▲40〜49% ●40%未満

○立教 法   95% − . 5% 法   青学●
○立教 文   96% − . 4% 文   青学●
○立教 経済.100% − . 0% 経済 青学● ←アホ学の完封負けw
○立教 経営.100% − . 0% 経営 青学● ←アホ学の完封負けw
○立教 理   85% − 15% 理工 青学●

533エリート街道さん:2012/10/09(火) 03:47:37.16 ID:nX0pO+op
見所
(八王子キャンパス周辺)
代ゼミの看板、河合塾の看板、早稲田予備校の看板、駿台予備校の看板、多摩動物公園
534エリート街道さん:2012/10/09(火) 07:07:03.99 ID:RK7FDXor
W合格の不利は去年まで
田舎町の池ブーが大都会の青山に適うとでも思ってるのか?w
この身の程知らずがwww
535エリート街道さん:2012/10/09(火) 07:32:02.26 ID:aeKu/3wK
アフォ学なんてファッションセンスを磨く大学だしw
DQNの約束の地、渋谷で一貫教育しようが、実質マーチ最下位w
536エリート街道さん:2012/10/09(火) 09:05:13.80 ID:5jOQwVmX
立地が良くてもアホ山学院は立教に負けてたwwwwww

1981年代ゼミ偏差値(青山学院厚木移転は1982年〜)
立教法60.8>青学法60.3
立教経済59.7>青学経済58.8>青学経営57.9
青学文61.1>立教文60.0
立教理55.5>青学理工53.1

1980年代ゼミ偏差値
明治法61.2>立教法60.8>青学法60.6
立教経済60.3>明治商58.4>明治経済58.3>青学経済58.1>青学経営57.7>明治経営56.9
青学文61.1>立教文60.7>明治文58.2

1977年 週間朝日掲載の偏差値 資料は東京進学研究会
立教法64>明治法61>青学法60
立教経済63>明治商59=青学経済59=青学経営59>明治経営57
青学文63=立教文63>明治文60
立教理56>青学理工52

537エリート街道さん:2012/10/09(火) 09:12:38.82 ID:lJ06f+FW
青学に教育はない
538エリート街道さん:2012/10/09(火) 09:14:10.00 ID:5jOQwVmX
1975年河合塾偏差値  ※慶應法、経済、商は数学必須、国立大は多教科のため単純比較はできない

 明治    青山学院   立教     中央     法政     学習院
文  55.0 文  55.0 文  60.0 文  55.0 文  52.5 文  55.0
法  57.5 法  55.0 社会57.5 法  60.0 社会55.0 法  52.5
政経52.5 経済52.5 法  57.5 経済50.0 法  52.5 経済52.5
経営50.0 経営52.5 経済57.5 商  55.0 経済52.5 理  50.0
商  50.0 理工47.5 理  55.0 理工50.0 経営50.0
工  47.5                         工  45.0
農  47.5

『日本の大学 1994年度版』東洋経済新報社

539エリート街道さん:2012/10/09(火) 09:23:50.16 ID:5jOQwVmX
1975ライオン社 私大ランキング
法・政治学系
3 中央大(法)法律  219.0
  上智大(法)法律   216.9
4 同志社大(法)法律  212.1
  同志社大(法)政治  211.4
  中央大(法)政治   211.2
5 立教大(法)法    208.7
6 立命館大(法)    201.4
  関西学院大(法)法律 199.8
7 明治大(法)法律   197.5
  関西学院大(法)政治 196.6
 ★慶応大(法)法律   196.6
  学習院大(法)法律  196.4
8 慶応大(法)政治   192.1
  関西大(法)     191.3
  学習院大(法)政治  190.5
9★青山学院大(法)   186.2
  成蹊大(法)法律   186.0
  明治大(政経)政治  185.0
10成蹊大(法)法律   182.4
  法政大(法)法律   181.2
11法政大(法)政治   176.9

30年前の私大専門ランキング抜粋。★が注目点。慶応法は明治以下、青学法は成蹊同等。
慶応法、青学法の本来の実力はこの程度が妥当なところ。
540エリート街道さん:2012/10/09(火) 09:44:04.52 ID:3WPy5YQO
スレタイみると
東都大学野球リーグか箱根駅伝のスレみたいですね (笑)
541エリート街道さん:2012/10/09(火) 11:53:38.10 ID:ArGJ2u11
ポン大不祥事の数々。流出極秘文書(1)
・助教授学歴捏造
・セクハラ被害者への手紙
・万年医学部助手と音信不通
・医学部研修医の飲酒運転
・患者を斡旋し斡旋料を受け取る。謎の大型医療機器の発注
・土地売買をめぐる教授への謎の電話
・派手な服装で学生を誘惑し,経歴も詐称,年齢も不詳の女性教授
・近隣住民に水をかけたり、恫喝する教授
・裏口入学疑惑
・教授の懲戒免職騒動
・教授が総長充てに同僚教授の懲戒処分を要求
・教授会において授業担当者として不適とされた助教授に関するイザコザ
・外国人教員の待遇に関する問題
・元自民党秘書、国際連合アジア総局、通産事務次官と病院買収
・日大系列高校での教諭同士の不倫、校長などによる賭け麻雀
・法科大学院の入学試験のデータが入ったパソコンでの謎の操作
・総情センターの派遣社員のパソコン画面にわいせつな画像
・歯学部助手再任問題
・自民党を名乗る人物から総長・理事長に面談希望の電話
・駿河台病院でいじめ、職員欠勤

日大には行かないほうがいいね
542エリート街道さん:2012/10/09(火) 14:47:37.07 ID:LpA9TY7F
>>541

なんか東洋に比べるとどれもどーでもいいことばかりだな
543エリート街道さん:2012/10/09(火) 14:50:20.89 ID:5jOQwVmX
アホ学のライバルはと阿呆製wwwwwww

昭和47年度第3回大学入試模擬試験問題解答と解説
付:合否調査結果からみた合格可能性判定資料
旺文社

(英・国・社3教科型)
216  早大政経
211  中央大法
205  早大法
197  立教大社会
196  上智大法
192  立教大経、同志社大経
191  早大商
190  高崎経大経、法政大法、立教大法
189  明治大法、立命館大法
187  慶大法、中央大経、関西大法、青山学院大経←ココw
186  法政大経
185  成城大経、同志社大法、関西大商
183  上智大経、明治学院大経
182  中央大商、関西学院経

544エリート街道さん:2012/10/09(火) 15:36:08.57 ID:LpA9TY7F
>>535
マーチ随一の偏差値操作直してからほざけよらっきょうw

立教のよく見える偏差値。実はA方式を他大よりはるかに絞っているからでしたw

ハリボテ上智より遥かに絞るらっきょう経営w

立教大学 入試倍率
経営-経営/個別日程
2011年 入試結果
■募集人員
90←ぎゃあああ(明治200、法政175、青学160、上智130)
■志願者数
2563
■受験者数
2479
■合格者数
266←ぎえゃあwww(明治899、法政603、上智576、青学550)
■実質倍率
9.3


ハリボテはお前だろらっきょうwwwwwwww
545エリート街道さん:2012/10/09(火) 15:37:25.08 ID:LpA9TY7F
社会もwwww

立教大学 入試倍率
社会-社会/個別日程
■募集人員
74←いやあああwww(法政は164)
■志願者数
2027
■受験者数
1921
■合格者数
302←おかあさーんwwwwwwww(法政は406)
■実質倍率
6.4←やだあああああw (法政は6)


法政のが遥かにまともな入試をしてますw
ここまでして立教はなんで法政と倍率が変わらないのかw


546エリート街道さん:2012/10/09(火) 15:38:16.80 ID:LpA9TY7F
法律もwwww

立教大学 入試倍率
法-法学/個別日程
■募集人員
130←www(明治は435)
■志願者数
2077
■受験者数
2013
■合格者数
601←プw(明治は1200)
■実質倍率
3.3 ←糞爆w)明治は3.9


これで明治が60.0、立教が57.5だぞwwww
お話になってないだろうよww
なんで明治より遥かに小さい入試をしてて
倍率も偏差値も負けるんだよw
547エリート街道さん:2012/10/09(火) 15:39:05.27 ID:LpA9TY7F
政治もwwww

立教大学 入試倍率
法-政治/個別日程
偏差値57.5←ぎゃあw(明治は62.5)
■募集人員
40←糞(爆)(明治は108)
■志願者数
909
■受験者数
888
■合格者数
231←ワラワラ(明治は430)
■実質倍率
3.8 (3.6)←ww(明治は4.9)


なんで明治より遥かに絞りまくってるのに倍率負けんのw偏差値5も負けんのwwww
全く相手になってないぞこれww
548エリート街道さん:2012/10/09(火) 15:43:42.22 ID:Orkr21s9
>>544
「☆★東海vs専修vs國學院vs駒澤vs獨協vs東洋★☆」で東洋や國學院を
ディスってる奴と同じ煽り方だねw
549エリート街道さん:2012/10/09(火) 16:01:19.10 ID:5jOQwVmX
gakurekidata/hensa1980.html
1980年度 主要私大入試難易度

★駿台予備校
--------------
早稲田法 60.1
中央法 58.3
上智法 57.8
学習院法 57.0
--------------
同志社法 55.9
慶応法 54.6
立教法 54.1
明治法 54.1
青山学院法 53.7 ←4年間都心キャンパスでも立教明治に負けてましたw
関西学院法 53.6
--------------
立命館法 53.4
関西法 52.1
法政法 51.0
南山法 50.4
---------------
専修法 44.0

550エリート街道さん:2012/10/09(火) 16:21:15.55 ID:LpA9TY7F
>>548

そうかい?
俺はいつも事実を書いてるだけだからなあ

間違えてるなら反論すりゃいいだけw
551エリート街道さん:2012/10/09(火) 16:52:30.63 ID:5jOQwVmX
■代々木ゼミナール 過去20年間のトータル難易ランキング
http://www.geocities.jp/gakurekidata/shidai91-06.htm
1 慶応                     【早慶】
2 早稲田                  
--------------------------------
3 上智                     【GIジョー】
4 ICU
5 学習院
--------------------------------
6 立教                     【マーチ上位】
7 明治
_________________________________________________________________
                        【マーチ下位】
8 中央
9 青山学院←ライバルはホーセーとのアホ学さんwww
10 法政
---------------------------------------------------
★全学部の長期間の難易度の総集計によるランキングのため
信用度が高く、本来の序列が明らかになっているところが
他の一部抽出型のランキングとは違う
学部ごと年度ごとに難易度が違うので
難易度の近い大学同士でどっちが上か、もめることが多いが
これを見れば、有名私大の、(学部ごとではなく)大学全体としての、
本当の序列がはっきりと現れていると言える


552エリート街道さん:2012/10/09(火) 17:04:51.38 ID:LpA9TY7F
>>551

あんだけ偏差値操作をしてその位置ですからっきょうさん


wwwwwwwwwww
553エリート街道さん:2012/10/09(火) 17:08:43.16 ID:LpA9TY7F
マーチ随一の偏差値操作直してからほざけよらっきょうw

立教のよく見える偏差値。実はA方式を他大よりはるかに絞っているからでしたw

ハリボテ上智より遥かに絞るらっきょう経営w

立教大学 入試倍率
経営-経営/個別日程
2011年 入試結果
■募集人員
90←ぎゃあああ(明治200、法政175、青学160、上智130)
■志願者数
2563
■受験者数
2479
■合格者数
266←ぎえゃあwww(明治899、法政603、上智576、青学550)
■実質倍率
9.3


ハリボテはお前だろらっきょうwwwwwwww
554エリート街道さん:2012/10/09(火) 17:11:56.94 ID:LpA9TY7F
社会もwwww

立教大学 入試倍率
社会-社会/個別日程
■募集人員
74←いやあああwww(法政は164)
■志願者数
2027
■受験者数
1921
■合格者数
302←おかあさーんwwwwwwww(法政は406)
■実質倍率
6.4←やだあああああw (法政は6)


法政のが遥かにまともな入試をしてますw
ここまでして立教はなんで法政と倍率が変わらないのかw

555エリート街道さん:2012/10/09(火) 17:13:17.52 ID:LpA9TY7F
立教大学 入試倍率
法-法学/個別日程
■募集人員
130←www(明治は435)
■志願者数
2077
■受験者数
2013
■合格者数
601←プw(明治は1200)
■実質倍率
3.3 ←糞爆w)明治は3.9


これで明治が60.0、立教が57.5だぞwwww
お話になってないだろうよww
なんで明治より遥かに小さい入試をしてて
倍率も偏差値も負けるんだよw
556エリート街道さん:2012/10/09(火) 17:14:14.50 ID:LpA9TY7F
政治までもwwww

立教大学 入試倍率
法-政治/個別日程
偏差値57.5←ぎゃあw(明治は62.5)
■募集人員
40←糞(爆)(明治は108)
■志願者数
909
■受験者数
888
■合格者数
231←ワラワラ(明治は430)
■実質倍率
3.8 (3.6)←ww(明治は4.9)


なんで明治より遥かに絞りまくってるのに倍率負けんのw偏差値5も負けんのwwww
全く相手になってないぞこれww
557エリート街道さん:2012/10/09(火) 17:35:37.07 ID:LpA9TY7F
>>549←こいつバカすぎw

1980年といえばまだ郊外キャンパスが流行っていた時期で
都心キャンパスの価値が今より全然低かったころ

頭わりーなw時代の流れも読めんのかw

くっさい埼玉臭がする西池袋のらっきょうさんww
558エリート街道さん:2012/10/09(火) 17:43:02.10 ID:Es5xCAWN
中央は河合塾の偏差値で言い訳できないくらいヤバいからな
かと言って代ゼミではいいかと言えばそういうわけでもない。法学部以外は全て青学やや下の水準を這っている

中央、法政はもう追放でいいよ
代わりにレギュラーに学習院を入れて
GRAM(グラム)に生まれかわればいい
559エリート街道さん:2012/10/09(火) 17:43:58.64 ID:5jOQwVmX
サンデー毎日2011.7.10増大号『W合格対決』
〜MARCH・学習院〜
○立教経営83%− 明治経営17%●
○立教文  62%−   明治文38%●
○立教異文化91%−明治国本9%●

○立教法  82%−   青学法18%●
○立教文  84%−   青学文16%●
○立教経済100%−青学経済 0%●←アホ学さん完封負けwww
○立教経営100%−青学経営 0%●←アホ学さん完封負けwww

○立教文  83%−   中央文17%●
○立教理  80%− 中央理工20%●
○立教社会100%− 法政社会0%●
○立教文  86%− 学習院文14%●
○明治文  88%−   中央文12%●
○明治商 100%−    中央商0%●
○明治理工 83%− 中央理工17%●
○明治理工 95%− 青学理工 5%●
○明治法  95%−   法政法 5%●
○明治文  98%−   法政文 2%●
○明治国本100%−法政国文 0%●
○明治情コミ93%−法政社会 7%●
○中央法  95%−   立教法 5%●
○中央法  100%−  明治法 0%●
○中央文  76%−  法政文 24%●
○中央経済 71%− 法政経済29%●
○中央商  90%− 法政経営10%●
○中央理工 91%− 法政理工9%●
○青学経済64%−学習院経済36%●
560エリート街道さん:2012/10/09(火) 17:46:39.38 ID:5jOQwVmX
>>557←こいつバカすぎw 猿以下w

561エリート街道さん:2012/10/09(火) 17:57:53.58 ID:dKw/73D/
中央非法がニッコマレベル=マーチ最下位はニッコマレベル
全ての国立>>ニッコマの定理より

全ての国立>>マーチ最下位レベル(中央非法)が成立する。
562エリート街道さん:2012/10/09(火) 18:02:44.32 ID:lJ06f+FW
変わりに学習院は、ないわ
563エリート街道さん:2012/10/09(火) 18:06:45.94 ID:LpA9TY7F
>>560
どこがおかしいか言ってみw

西池袋のくっさいらっきょうさんw
564 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2012/10/09(火) 18:08:26.84 ID:MGGVeryK
池沼は黙ってろw
565エリート街道さん:2012/10/09(火) 18:09:34.98 ID:LpA9TY7F
はい反論できず




566エリート街道さん:2012/10/09(火) 18:13:48.92 ID:MGGVeryK
池沼は池沼






567エリート街道さん:2012/10/09(火) 18:13:52.16 ID:LpA9TY7F
1980年の青山と池袋のステータスと

今の青山と池袋のステータスの差を考えればおのずと答えは出てくるよ

しかも時代は都心回帰w


568エリート街道さん:2012/10/09(火) 18:14:34.48 ID:LpA9TY7F
>>566

その池沼以下のお前



569エリート街道さん:2012/10/09(火) 18:17:12.09 ID:MGGVeryK
よう池沼
お前には電車に飛び込んで自殺するように命令したはずだが?
まだ遂行してなかったのか




ww

570エリート街道さん:2012/10/09(火) 18:18:34.42 ID:LpA9TY7F
>>569
お前だれだよw


とりあえず反論まだぁw



571エリート街道さん:2012/10/09(火) 18:19:59.70 ID:MGGVeryK
池沼がすっとぼけてやがる。
少しだけ知能をつけたようだ




572エリート街道さん:2012/10/09(火) 18:20:17.29 ID:LpA9TY7F
とりあえずらっきょうさんはマーチ随一の偏差値操作を直してからほざけw

立教のよく見える偏差値。実はA方式を他大よりはるかに絞っているからでしたw

ハリボテ上智より遥かに絞るらっきょう経営w

立教大学 入試倍率
経営-経営/個別日程
2011年 入試結果
■募集人員
90←ぎゃあああ(明治200、法政175、青学160、上智130)
■志願者数
2563
■受験者数
2479
■合格者数
266←ぎえゃあwww(明治899、法政603、上智576、青学550)
■実質倍率
9.3


ハリボテはお前だろらっきょうwwwwwwww
573エリート街道さん:2012/10/09(火) 18:21:22.07 ID:LpA9TY7F
>>571

ありゃりゃ
その池沼に反論出来ないゴミクズか…




574エリート街道さん:2012/10/09(火) 18:22:39.66 ID:MGGVeryK
反論?
こんなスレ読んでねえよ

ばーーーーーーか

お前をいじめに来ただけ




ww
575エリート街道さん:2012/10/09(火) 18:24:32.18 ID:LpA9TY7F
>>574

そうか、それはそれはw



いじめてるつもりがバカにされちゃったか…




お前頭悪いもんな、まあ仕方ない



576エリート街道さん:2012/10/09(火) 18:26:39.94 ID:MGGVeryK
ほれほれ

どうした

俺のこと知ってるんだろ?

とぼけてないで発狂してみろ



ww
577エリート街道さん:2012/10/09(火) 18:28:35.23 ID:LpA9TY7F
>>576

うん?知らねーなあ


池沼猿以下のゴミクズというだけは認識出来たが…



ww
578エリート街道さん:2012/10/09(火) 18:30:31.18 ID:MGGVeryK
自分で池沼猿とか言ってやがらあww

しかも「以下」とか言っちゃってるしww

国語ができないからまともに煽ることもできず

哀れ



wwwwwwwww
579エリート街道さん:2012/10/09(火) 18:32:49.28 ID:LpA9TY7F
>>578
はいつられたぁwwww



だってお前からしたら俺は池沼なんだろ?


その池沼にからかわれるお前はそれ(以下)www

580エリート街道さん:2012/10/09(火) 18:35:15.66 ID:MGGVeryK
その場合「未満」だろww

ほんまもんの池沼乙〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



wwwwwwwwwww
581エリート街道さん:2012/10/09(火) 18:36:34.06 ID:MGGVeryK
と言うかお前東海だろ?
なに立教を煽ってるの?

実は高卒で大学受験に縁がないとか?



ww
582エリート街道さん:2012/10/09(火) 19:08:27.13 ID:LpA9TY7F
>>581

バカだねえw俺が聞きたいwなんで東海が立教を煽らなきゃならないんだ?w
こいつもしかして違う大学なんじゃないのか?という疑問が生まれないのが不思議w
583エリート街道さん:2012/10/09(火) 19:25:37.84 ID:9d13VP9q
以下というのは数を表す時と人や物を表す時とで用法が違うんだよ

人並み以下ってよく言うけど人並み未満とは言わないだろ?

だから>>582
はいつられた、と言ったんじゃない?
584エリート街道さん:2012/10/09(火) 19:27:14.52 ID:5jOQwVmX
★青山学院
1,2教科の軽量入試のため偏差値40〜50位の者でも一発逆転で大量合格。
偏差値40の者が喜び勇んで入学し現役進学率を押し上げる。
無論、浪人してまで来る大学ではまったくないので浪人進学率低い。というか浪人生はほとんど受けない。
有名進学校からの受験率は極めて低く、入学率ほぼ皆無。
さらには入学後の退学率はずば抜けて高く、マーチ一である。
入学生はあまりの理想と現実とのギャプに耐え切れなく、毎年仮面浪人する者が後を絶たない
585エリート街道さん:2012/10/09(火) 19:27:27.49 ID:m9wSENjD
名前:エリート街道さん :2012/10/09(火) 04:13:31.06 ID:LpA9TY7F

↑時間に注目、どう見ても堅気の人間ではない。
疑問が生まれるも何もレスの内容、時間からニートだということは
容易に想像がつく。
大学名なんざ詐称はいくらでもできるがね。
586エリート街道さん:2012/10/09(火) 19:39:14.63 ID:twFDLrLK
中央・文に続いて、
中央・商も 偏差値52.5を達成w
国士舘に並ばれた


52.5
国士舘(政経−経済前期)
駒澤(経済−経済T方式)
成城(経済−経営A)
中央(商−フレ−会計一般)
東洋(経済−経済A方式)
東洋(経営−マーケティンA)
日本(経済−経済A方式1)
587エリート街道さん:2012/10/09(火) 19:48:05.17 ID:m9wSENjD
>>585はID:LpA9TY7Fのことね。
堅気の人間ではなく、ニート。
588エリート街道さん:2012/10/09(火) 19:50:52.54 ID:5jOQwVmX
アホ山学院は呆性レベルwwwwwwwwwwwww

2013年 進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・7月 (高3生・高卒生) <C判定> 2012/08/22掲載
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen7k/

文系平均、文理平均 <既存学部>
明治 64.43、63.56(文65 法66 政64 商64 国日64 情コミ64 経営64)(理工60 農61)
立教 64.22、63.90(文63 法65 経64 営66 社会65 現63 観光64 コミ60 異文68)(理61)
同大 63.90、63.42(文64 法65 経64 商64 GC66 社会65 政策64 心理67 文情60 スポ60)(理工61 生命61)
_____________________________________________
中央 63.20、62.17(文61 法69 経62 商61 総政63)(理工57)
★青学 62.75、61.89(文62 法62 経62 営62 社情61 国政65 総文64 教育64)(理工55)
法政 61.82、59.87(文62 法63 経62 営62 社60 現福60 国際63 人環61 キャリ61 GIS66 スポ60)(理53 情54 デ56 生55)
学習 61.00、59.25(文61 法61 経61)(理54)

589このバカは次から出てくる度にからかってやろうw:2012/10/09(火) 20:07:49.37 ID:LpA9TY7F
>>583
そういうことなんだがバカだから気づかなかったみたいw
数の場合、つまり「10以下」だと10も入るが、人やもの、
つまり「猿以下」だと猿は入らない
このバカは釣られたあげくにドヤ顔で訂正してしかも間違えてるというw


590エリート街道さん:2012/10/09(火) 20:11:32.82 ID:m9wSENjD
「猿以下」でも「猿」は含まれるよ。
何言ってんの?
591エリート街道さん:2012/10/09(火) 20:15:51.83 ID:twFDLrLK
さすが中央明星入りしたヴァカ中央w
592エリート街道さん:2012/10/09(火) 20:17:38.99 ID:m9wSENjD
猿以下キツネ、タヌキ、が続いて行進しております。

と言うとき猿は含まれてる。

何言ってんだかw
593エリート街道さん:2012/10/09(火) 20:40:42.37 ID:9d13VP9q
>>592
そもそもその以下は、程度の上下を表す以下とは別物

そもそも「以」には「ある基準より」という意味しかなく
基準点を含むか含まないかは明確には定められてなかった
(人並み以下の生活、小学生以下の頭などは基準点を含んでない)
ただ数量を表す場合(刑期など」基準点を含むか含まないかが曖昧だと
不都合になる場合があるので
数量限定で基準点を含むと定めた
594エリート街道さん:2012/10/09(火) 20:42:33.01 ID:m9wSENjD
>人並み以下の生活、小学生以下の頭などは基準点を含んでない

含まれてるよ。
595エリート街道さん:2012/10/09(火) 20:44:46.07 ID:m9wSENjD
以て「もって」と言うのはその基準を含むという意味。
596エリート街道さん:2012/10/09(火) 20:46:46.01 ID:m9wSENjD
>そもそもその以下は、程度の上下を表す以下とは別物

猿を以ってキツネ、タヌキが続いてるという意味では同じこと。
597エリート街道さん:2012/10/09(火) 20:55:03.83 ID:9d13VP9q
以下 国語辞典

数量、程度、優劣などの比較でそれより下の範囲であること
数量では、その基準を含んでそれより下を言い、その基準を含まない時は
未満を使う


つまり、あくまで数量では含むという意味ですな
598エリート街道さん:2012/10/09(火) 20:55:08.82 ID:5jOQwVmX
【Yomiuri Weekly 2.29日号】
選ばれる大学!ダブル合格者はどこへ 駿台調査
明治VS法政(2003年度)

明治(法) 40−3 法政(法) 93.0%が明治を選択
明治(政経) 31−2 法政(経済) 93.9%が明治を選択
明治(経営) 18−1 法政(経営) 94.7%が明治を選択
明治(商) 16−0 法政(経営) 100%が明治を選択
明治(文) 19−0 法政(文) 100%が明治を選択

青山学院VS法政(2003年度)

青山学院(法) 6−3 法政(法) 66.7%が青山学院を選択
青山学院(経済) 18−2 法政(経済) 90.0%が青山学院を選択
青山学院(経営) 7−2 法政(経営) 77.8%が青山学院を選択
青山学院(文) 16−2 法政(文) 88.9%が青山学院を選択



599エリート街道さん:2012/10/09(火) 20:58:19.81 ID:m9wSENjD
1 数量・程度・優劣などの比較で、それより下の範囲であること。数量では、基準を含んでそれより下をいい、その基準を含まないときは「未満」を使う。「室温を一八度―に保つ」「六歳―は無料」「待遇は世間並み―だ」「あいつの理解力は小学生―だ」⇔

600エリート街道さん:2012/10/09(火) 20:59:16.03 ID:5jOQwVmX
明治は法政に圧勝
しかし青山君は法政に以外と蹴られてますなwww
601エリート街道さん:2012/10/09(火) 21:01:34.81 ID:LpA9TY7F
>>599

「待遇は世間並み―だ」「あいつの理解力は小学生―だ」

それは、数量以外の例文だから基準点を含まない例だね

だって「数量では」ってわざわざ限定して書いてるわけだしw
602エリート街道さん:2012/10/09(火) 21:02:14.12 ID:m9wSENjD
たとえば顔が並以上と言ったとき並の上の顔だってこと。
並の範囲を外れていない。
603エリート街道さん:2012/10/09(火) 21:05:33.76 ID:LpA9TY7F
>>602
それはあくまでお前の感覚なw
国語辞典ではわざわざ「数量では基準点を含む」と言及しているので
数量以外はその限りではない、ということ


日本語読めないのか?w
604エリート街道さん:2012/10/09(火) 21:07:58.20 ID:m9wSENjD
>>数量以外はその限りではない、ということ

そのようなことは書いていない。
数量以外は違うとは一言も書いていない。

バカなんじゃね
605エリート街道さん:2012/10/09(火) 21:10:07.46 ID:m9wSENjD
」「待遇は世間並み―だ」「あいつの理解力は小学生―だ」⇔

このような例を一文で出している以上、数量以外にも適用されるということ
606エリート街道さん:2012/10/09(火) 21:18:36.18 ID:LpA9TY7F
>>605

だからさ、メインの説明で「数量では基準点を含む」
(つまり数量以外ではその限りではない)って限定して言及してるんだから。
そして、その例文として数量とその限りではない数量以外の例文を載せた

つーことwなんで基準点を含む用法の例文だけ載せるんだよw
607エリート街道さん:2012/10/09(火) 21:21:06.79 ID:LpA9TY7F
つーかどちらにせよ>>580は間違えてるなw

未満つーのは数量にしか使わない言葉だからなw


ドヤ顔で「未満だろ」とか笑えるwwww
今度来たらからかってやろう

608エリート街道さん:2012/10/09(火) 21:21:42.73 ID:m9wSENjD
>とその限りではない

こんなこと辞書には書いてないだろw
きっちりと分けるなら「数量とそれ以外はわけられる」と明文化するはずだろ。

609エリート街道さん:2012/10/09(火) 21:27:16.75 ID:9d13VP9q
>>608
いやいや、別れてないならわざわざ「数量では」なんて書く必要がないし

610エリート街道さん:2012/10/09(火) 21:29:17.49 ID:m9wSENjD
>>609
いずれにしろ動詞がない糞辞書ってことだな。
他にソース見つけてこいやw
611エリート街道さん:2012/10/09(火) 21:34:01.55 ID:9d13VP9q
糞もなにもこれ国語辞典なんで(笑)
国語辞典が「数量では基準点を含む」
とわざわざ限定して書いてるということ
つまり数量以外はこの限りではない

ということ

ていうかあんた>>580でしょ(笑)
612エリート街道さん:2012/10/09(火) 21:35:18.77 ID:m9wSENjD
>数量では基準点を含む

どこに書いてあるんだこれ?(笑)
613エリート街道さん:2012/10/09(火) 21:36:09.75 ID:Iu0vvvJL
日東駒専 C判定
成成國   D判定
法政     E−判定

法政     B−判定
中央青学 C判定
明治立教 D判定
上智     D−判定
早慶     E−判定

河合塾によると偏差値2.5刻みで1ランク合格判定が異なるという
日東駒専を50.0とすると

日東駒専 50.0〜52.5
成成國   52.5〜55.0
学習院   55.0〜57.5★
青中法   57.5〜60.0
明治立教 60.0〜62.5
上智     62.5〜
早慶     65.0〜67.5
614エリート街道さん:2012/10/09(火) 21:46:50.36 ID:m9wSENjD
がははははw
粘ってやったぜwww

どうでもいいことでレス稼ぎww

中央ざまあ



wwwwwwww
615エリート街道さん:2012/10/09(火) 21:58:23.39 ID:Es5xCAWN
中央(法)←早慶中下位レベル
明治・立教←MARCH上位
青学←MARCH中位
中央・法政←MARCH下位

もうやめとけ
616エリート街道さん:2012/10/09(火) 22:03:15.93 ID:nSjwMWri
理事会終わらんな。
617エリート街道さん:2012/10/09(火) 23:02:07.06 ID:5jOQwVmX
中央(法)←早慶中下位レベル
明治・立教←MARCH上位
______________________wwwwwww
中央・法政・青学←MARCH下位

618エリート街道さん:2012/10/09(火) 23:26:21.65 ID:Es5xCAWN
マジレス申し訳ないが、MARCHって5校しかないのに3校も下位っていうのは不自然だから青学は中位でいいんじゃないの

GMARCHで考えるなら青学、学習院で中位
619エリート街道さん:2012/10/09(火) 23:39:22.47 ID:RNivyn9z BE:1257111735-BRZ(10401)
いや学習院は法政以下だろ
少なくとも河合や進研では
620エリート街道さん:2012/10/09(火) 23:46:05.99 ID:Es5xCAWN
>>619
ちゃんと確認したわけじゃないから知らんけど、少なくとも河合では平均じゃあ学習院じゃね?
法政とか法ですら55.0、経済で52.5とかあるし…高いのは一般受験枠を絞りに絞ったGISとか特殊なとこだけで、法、経済、文と同学部で比べたら学習院だろ

進研はしらね
621エリート街道さん:2012/10/09(火) 23:51:48.95 ID:L7HUPqXU
日中駒専
622名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/10/09(火) 23:53:48.18 ID:ArGJ2u11
日大ブス多いね
623エリート街道さん:2012/10/10(水) 00:00:25.81 ID:eLMLc2zN BE:1676148645-BRZ(10401)
>>620
国際とかも含めたら法政>学習院だな
まあ河合はともかく私立の偏差値では一番アテになる進研では法政のが上だし、
結論は法政>学習院かと

    法政 57.7 (文56.7 法57.5 経済55.0 経営57.5 国際60.0 GIS..65.0 社会56.7 人間55.0 福祉56.25.キャリ..57.5) スポ.57.5
  学習院 57.2 (文56.6 法57.5 経済57.5)
624エリート街道さん:2012/10/10(水) 00:01:31.28 ID:VBlEWnaV
>>618 青学は呆性と同じ偏差値だから下位だよ
 
625エリート街道さん:2012/10/10(水) 00:02:54.30 ID:eLMLc2zN BE:2011378346-BRZ(10401)
じゃあもう
GMARCHは明治立教以外どこもカス
ってことで
626エリート街道さん:2012/10/10(水) 00:04:25.11 ID:7AcCcvt/
>>625
んなわけねえだろクソ明治ww
627エリート街道さん:2012/10/10(水) 00:28:47.45 ID:VBlEWnaV
代ゼミ2013偏差値
65 中央法
===========
62 明治商 明治政経 立教経営 立教法
61 明治法 明治経営 立教経済 明治文 青学文 立教文
60 青学経済 青学経営 中央経済 法政法 中央文
=========================ここから60未満のマーチ下位
59 中央商 法政経営 法政文
58 青学法 法政経済

628エリート街道さん:2012/10/10(水) 00:44:16.72 ID:VBlEWnaV
代ゼミ2013偏差値
65 中央法
===========
62 明治商 明治政経 立教経営 立教法
61 明治法 明治経営 立教経済 明治文 青学文 立教文
60 青学経済 青学経営 中央経済 法政法 中央文 立教理
=========================ここから60未満のマーチ下位
59 中央商 法政経営 法政文 明治理工
58 青学法 法政経済
57 中央理工
56 青学理工
55 法政理工

629エリート街道さん:2012/10/10(水) 02:14:39.50 ID:Ycm3rsAt
中央は首都圏で人気がないから
地方の商業高校などにも指定校推薦配ってるよw
630エリート街道さん:2012/10/10(水) 04:07:00.41 ID:wNbiD/ms
中央法たたいてもかなわないとわかったから、今度は中央非法たたいてるのか。
それだけ中央は周りに脅威に思われているということだろう。まあ無駄だろう。
中央は質実剛健であまり偏差値にはこだわっていないから。むしろ賢い選択だよ、中央非法は。
早稲田みたいに学部差別は内部ではない。なぜかというと法学部は自分の勉強で忙しく、周りのことを
見る余裕がない。非法学部でも超1流の先生がいる。中央が一番意をはらってるのはいい先生の招聘だ。
しかも学費が安く、下宿代も安く、生協のおかげでおいしいものが安く食べられる。
こんないい大学はないよ。入った時は第一志望でなかったけど。
631エリート街道さん:2012/10/10(水) 04:28:51.29 ID:FC2o0Ndw
獨協大学と良く似ているのが中央
獨協も外国語学部はMARCH中下位レベル(実績はむしろ上)なのでMARCH蹴りもいる程だが、他学部は日東駒専以下

中央大学と良く似ているのが獨協
中央も法学部は早慶中下位のレベル(実績はむしろ上)なので早慶蹴りもいる程だが、他学部は明青立法以下
632エリート街道さん:2012/10/10(水) 06:12:59.85 ID:w6iqgi9l
>>630みたいな、間違って買った欠陥品でも、これは良い買い物だったと積極的に思い込もうとする傾向を
社会心理学でなんて言うんだったっけか。まあ哀れなものだw
633エリート街道さん:2012/10/10(水) 06:40:16.88 ID:eE1r4FIZ
>>632
「ストックホルム症候群」じゃなくて?

病的虚言症(プソイドロギア・ファンタスティカ)でもあるな。
まったく格上の早稲田と同列であるかのように書くことによって、あたかも現実でも早稲田とライバル関係であるかのように思いこむ。(演技性人格障害)

中央の場合は、リアルで他大学に相手にされてないから、自意識だけ肥大してしまう。
駅弁大学を見てればわかるが、田舎の低学歴ほど、地元大好きだろw
634エリート街道さん:2012/10/10(水) 06:54:57.36 ID:w6iqgi9l
それとは違うな。つか、社会心理学でもなかったかw 
『影響力の武器』系の素人向け心理学応用本で読んだ記憶があるだけ。
635エリート街道さん:2012/10/10(水) 07:08:10.66 ID:R3C28Dts
>>631
オマエ獨協工作員だろw
実際外語だってマーチ受かって獨協選ぶ奴なんか皆無だよ。
マーチ落ちのオマエらが勝手に偽情報を作ろうとしているだけ。
第一外語英語って1教科入試だろ。それで河合偏差値57.5とかあっても
同じ条件なら青学英文Bなら偏差値65で比較にならん。
636エリート街道さん:2012/10/10(水) 09:38:53.61 ID:z2Dx8nIu
理工では東海に負け、教員養成では國學院に負け、語学で獨協に負け、野球で亜細亜に負ける。

完全に、日中駒専やね・・
637エリート街道さん:2012/10/10(水) 10:15:38.62 ID:WOUDDjwb
塾にも通わず僅か2週間の勉強で中央法律現役合格。
うらやましいだろう。

http://ameblo.jp/skd2013/
638名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/10/10(水) 12:20:51.30 ID:DKHCfEhR
東洋>専修>日大>駒澤
639エリート街道さん:2012/10/10(水) 12:49:00.85 ID:jWV8NMd8
>>580はどこに行った?w

「それ、未満だろキリッ」とかドヤ顔で訂正して間違えて涙目敗走したバカ


640エリート街道さん:2012/10/10(水) 14:57:42.92 ID:7AcCcvt/
>>639
お前は俺未満の池沼だろ



641エリート街道さん:2012/10/10(水) 15:45:57.54 ID:pX+RH/6k
友達以上恋人未満なんてフレーズもあったね。
ま、どうでもいいんじゃね?
642エリート街道さん:2012/10/10(水) 15:54:17.79 ID:d/KWCQJs
大東亜帝国以上にっこま未満  中央大学☆
643エリート街道さん:2012/10/10(水) 16:22:25.00 ID:1p+0WI/y
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (● )\   
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 日明駒専の高ナす
  |     |r┬-|     |  
  \__  `ー'´ __/     
  /    ̄  ̄    |
 (_⌒) ・     ・ ||    
   l⌒ヽ     _ノ |
    |ー r `(;;U;)   )__)
  (_ノ  ̄ /ヽ/   
        (__^)

644エリート街道さん:2012/10/10(水) 16:37:19.66 ID:1ubF4ynm
中央法学部卒の人が東大超えたって言ってた
出藍の誉れだそうだ
645エリート街道さん:2012/10/10(水) 18:35:57.45 ID:HPAKzxAH
法学部でない中央はただのニッコマンだ。
646名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/10/10(水) 19:39:00.46 ID:DKHCfEhR
日大は理工以外国士舘レベル
647エリート街道さん:2012/10/10(水) 19:49:29.48 ID:jWV8NMd8
>>640

あらら

ドヤ顔で訂正して間違えてたのに
また出てきちゃったの?




648エリート街道さん:2012/10/10(水) 20:07:17.09 ID:yBhookw6
まーた明治が糞スレ立ててるのかw
相変わらずショボイ工作してるのおwww
649エリート街道さん:2012/10/10(水) 20:28:28.27 ID:nS8itH+a
【対象模試】2012年度 第1回ベネッセ・駿台マーク模試
青山学院大学 経済 64 経営 64
学習院大学   経済 63
慶応義塾大学 経済 76 商 73
上智大学    経済 経済 67
中央大学    経済 統一 65 商 経営 64
法政大学    経済 64
明治大学    政治経済 経済 65 商 商 65
立教大学    経済 67
早稲田大学   政治経済 経済 73商 72
650エリート街道さん:2012/10/11(木) 03:43:46.58 ID:nmpZ/Ica
中央法は上位層は仮面浪人でゴッソリ抜けるからな
中央法の学事に退学届けが殺到する
ハンコを押すのが大変だって。
651エリート街道さん:2012/10/11(木) 06:59:31.16 ID:MSo4YYj6
理工では東海に負け、教員養成では國學院に負け、語学で獨協に負け、野球で亜細亜に負ける。

完全に、日中駒専
652エリート街道さん:2012/10/11(木) 23:08:02.24 ID:CvNepUNq
age
653サスライのサムライ:2012/10/12(金) 00:12:45.42 ID:KRimehSA
日大はやめたほうがいい
654エリート街道さん:2012/10/12(金) 00:39:20.90 ID:wSID4978
中央大学はその歴史的役割を終えた
655エリート街道さん:2012/10/12(金) 09:59:34.23 ID:39kseR5I
中央も10年前までは法政と共にマーチ下位だったのに今は上位だなあ。
656エリート街道さん:2012/10/12(金) 11:48:45.01 ID:nUHfSor6
中央法 早稲田下位

明治
立教

青学

法政
中央 日大東洋上位
657エリート街道さん:2012/10/12(金) 13:10:46.86 ID:ZPGo9aSv
>>655
中央も10年前までは法政と共にマーチ下位だったのに今は(にっこま)上位だなあ。

ってこと?
658名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/10/12(金) 14:30:43.23 ID:KRimehSA
日大ブス多い
659エリート街道さん:2012/10/12(金) 23:17:07.23 ID:aPxheTO4
河合塾大学入試情報(2013年度入試情報)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/

60.0 武蔵(経済−経済) 武蔵(経済−経営)
60.0 青山学院(経済−経済) 青山学院(経営−経営)
60.0 明治(政治経済−経済) 明治(経営−経営)
60.0 立教(経済−経済)
60.0 同志社(経済−経済)
57.5 学習院(経済−経済) 学習院(経済−経営)
57.5 中央(経済−経済) 中央(商−経営)
57.5 法政(経済−経済) 法政(経営−経営)

660エリート街道さん :2012/10/12(金) 23:27:23.66 ID:P/4myt8w
中央は6代からはずれてるから確かに日塔駒線以下の知名度
661エリート街道さん:2012/10/12(金) 23:28:23.60 ID:tWWX/F7e
>>659河合はあてにできん
ムサシ>学習院って何?
662エリート街道さん:2012/10/12(金) 23:38:04.36 ID:W8k9UtCb
それより、法・政治学系が凄いことになってるな。
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/13/si303.pdf

法ですら明治青学に追いつかれてるでw
663名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/10/12(金) 23:52:34.71 ID:KRimehSA
日大ゲイ多いね
664エリート街道さん:2012/10/13(土) 12:55:38.21 ID:/1X488Y7
>>659
武蔵の学部学科個別は57.5だぞ。
665エリート街道さん:2012/10/13(土) 12:58:00.34 ID:/1X488Y7
>>659
武蔵の偏差値60は2科目入試の全学入試

武蔵大学経済学金融学科
     定員 合格者 試験科目
個別入試 35 156  3  
全学入試 15  49  2
センター 20 290  2
666エリート街道さん:2012/10/14(日) 11:38:09.38 ID:1wLEp+sU
中央法政はもう難関私立じゃないな。
精々中堅上位ってとこだ。
成城や日大上位と変わらん。
667エリート街道さん:2012/10/14(日) 11:49:19.43 ID:Dm45NKaN
成蹊>成城>明学>獨協国学院武蔵>日大=東洋
668エリート街道さん:2012/10/14(日) 19:56:54.69 ID:+3Z3rZMU
成蹊>成城>明学>獨協国学院武蔵>日大=東洋> 中央=明星
669エリート街道さん:2012/10/14(日) 20:42:12.15 ID:asrFCm4g
明治工作員が否定する、早稲田落ち明大生が涙を流しながら和泉キャンパスへと通う「涙橋」はやはり実在した!

受験者数でも日本一を誇る明治大学。実際には早稲田大学との併願が多いことで知られ、早稲田を落ちて明治に入ったという学生も少なくない。
明治大学の1、2年生が和泉キャンパスに行く途中には甲州街道に架かる陸橋があり、「涙橋」と呼ばれている。第一志望の大学に入れなかった悔し涙をこらえながら橋を渡ることは、
妙なプライドやこだわりを捨てる通過儀礼となるのだ。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121009-00007364-president-bus_all&p=3
670エリート街道さん:2012/10/14(日) 21:18:53.73 ID:L3u6yDrl
一度、明治和泉に用事があっていったけど、あれか。
道路の上にかかってるやつだろ。

たしかに5月ぐらいだったから涙目の学生もチラホラいたな。
671エリート街道さん:2012/10/14(日) 21:35:15.89 ID:9N8BCSSe
俺の友人は明治―駒澤を併願してたから心配すんな
672エリート街道さん:2012/10/14(日) 21:42:19.63 ID:asrFCm4g
http://oshimas.iza.ne.jp/blog/entry/1657411/

これが早稲田落ち明大生が自分の努力の足らなさを呪い涙を流しながら日々渡る「明治大学涙橋」
673エリート街道さん:2012/10/14(日) 21:50:17.14 ID:L3u6yDrl
>>672
逆にチャレンジ受験して成功した奴はウキウキしながら渡るんじゃないの?
674名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/10/14(日) 23:34:46.00 ID:Dm45NKaN
日大ブス多いね
675エリート街道さん:2012/10/15(月) 00:22:58.19 ID:TeZJYMBP
早稲田落ち明大生は日中駒専レベル
676エリート街道さん:2012/10/15(月) 00:30:56.11 ID:HS+HcjaW
>>669
その記事、それでも明治は女子学生に一番人気というフォローがあるが、
中大法の早稲田コンプ描写は、完全なる人格否定で救いがないぞw

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121009-00007364-president-bus_all&p=1

 働きながら資格学校に通っている笠原清美さん(仮名、33歳)は、先年別れた恋人を呆れ顔で振り返る。

 「中央大学法学部出身の彼は、法学部以外や低レベルとみなした大学の出身者を陰でこきおろすのよ。
『あいつらは頭悪い! 』って。逆に、国立大学出身の人が何気なく『私立の学校は〜』と口にしたら、
私立大学をバカにしていると憤慨する。私は『学歴なんてどうでもいいのに』と白けちゃったな」

 笠原さん自身は早稲田大学法学部卒。彼の学歴コンプレックスを刺激しないように気配りする毎日だった。

 「でも、模擬試験で私より点数が下だとすごく落ち込むの。早稲田には勝てないって。さすがに面倒になって、
『そんなふうに言われると私も傷つく。女性の場合は高学歴だと避けられたりするから逆にコンプレックスなんだよ』と
ちゃんと説明したけどわかってくれなかった」

 現在は同じく早稲田大卒の男性と結婚を前提に同棲中の笠原さん。学歴が話題に出ることすらない。
以前の恋人と早めに別れてよかったと言い切る。

 「自分で密かに引け目を感じているだけなら受け入れられるけど、発言として外に出てくるのは結婚相手としては
耐えられない。顔色を窺って生活するのは嫌だから。自分と同じか上ぐらいの学歴の男性のほうが気楽でいいと思う」
677エリート街道さん:2012/10/15(月) 04:11:44.32 ID:cejBMSnp
その顕著な例が、一流大卒同士で結ばれるケースだ。2009年10月に結婚を控えている橋本佳奈さん(仮名)は、東京大学大学院出身の31歳。お相手は、同じ大学の1年先輩にあたる。

「私の周囲では、女性の7割が同じ東大卒の相手と結婚しています。あとは早稲田なら数例います。職業は、弁護士とか公認会計士、官僚が多いですね。
それ以外の大学となると、受験で滑り止めにもしないので、どの程度のレベルか正直わからないんです。

マーチ?……って何ですか? そういえば、高卒で、高級和風料理店で修業したシェフと結婚した人もいましたが、稀なケースですね」


東大卒の女性が結婚する相手の学歴ボリュームゾーンは早稲田まで。それ以下でも可能性があるとしたら、手に職のある限られた男性ということになる。
678エリート街道さん:2012/10/15(月) 04:20:54.85 ID:r+ceANuR
>>673
私も仮面浪人成功ー
モノレールに乗らなくて済むー
低学歴からの脱出成功ー

中央大学退学届
「退学事由」の右上から2番目
□「他大学への進学」に、私もやっと「レ」をつけられたー 涙 ってな
679エリート街道さん:2012/10/15(月) 12:12:15.47 ID:3XGu2/tr
我等は
全入戦隊ニッコマン

日大レッド!
専修イエロー!
東洋ピンク!
駒沢グリーン!

新加入
中央ブルー!

680エリート街道さん:2012/10/15(月) 13:12:23.32 ID:8QCVu41s
中央はホワイトじゃね


ハクモンキーっていうし、他大の入試も白紙だったから中央な訳で。
681エリート街道さん:2012/10/15(月) 14:01:26.96 ID:tnna3Xdb
悲惨な僻地キャンパスで4年間の大学生活を過ごす中央大学
都心回帰も結局ホラだった
そしてホラをふかした理事長は付属校の裏口入学でクビ
682エリート街道さん:2012/10/15(月) 14:17:50.14 ID:htkYxXk4
>>681
都心回帰の検討開始を表明しただけなのに
お前の頭の中ではもう締切なのか。この粘着キ○ガイめが。
683エリート街道さん:2012/10/15(月) 14:22:12.97 ID:uIvT+tjn
中央法てコンプ大学なのか。恥ずかしいな。
明治! 理科! 中央法! 俺たち学歴コンプ?兄弟
684エリート街道さん:2012/10/15(月) 18:31:46.08 ID:tnna3Xdb
>>682
検討をいくら表明したって都心部に空き地なんてないんだからどうしようもない。
今空いているのはせいぜい臨海部くらい。あとは江東区あたりに行けば工場跡地があるかも。
でも都心じゃないしな。それに中央に都心キャンパス作れる金などない。
685名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/10/15(月) 18:50:52.63 ID:cBXBWzil
ポン大不祥事の数々。流出極秘文書(1)
・助教授学歴捏造
・セクハラ被害者への手紙
・万年医学部助手と音信不通
・医学部研修医の飲酒運転
・患者を斡旋し斡旋料を受け取る。謎の大型医療機器の発注
・土地売買をめぐる教授への謎の電話
・派手な服装で学生を誘惑し,経歴も詐称,年齢も不詳の女性教授
・近隣住民に水をかけたり、恫喝する教授
・裏口入学疑惑
・教授の懲戒免職騒動
・教授が総長充てに同僚教授の懲戒処分を要求
・教授会において授業担当者として不適とされた助教授に関するイザコザ
・外国人教員の待遇に関する問題
・元自民党秘書、国際連合アジア総局、通産事務次官と病院買収
・日大系列高校での教諭同士の不倫、校長などによる賭け麻雀
・法科大学院の入学試験のデータが入ったパソコンでの謎の操作
・総情センターの派遣社員のパソコン画面にわいせつな画像
・歯学部助手再任問題
・自民党を名乗る人物から総長・理事長に面談希望の電話
・駿河台病院でいじめ、職員欠勤

日大には行かないほうがいいね


686エリート街道さん:2012/10/15(月) 20:12:35.63 ID:tcAxpUvx
中央ですが、この大学は受験生評価が非常に厳しくなります。なんといってもキャンパスの立地が悪すぎます。
そのため偏差値はそれなりに高くなっていますが、じつは現状でもダブル合格した場合法学部を除けば明治青学立教にほとんど逃げられています。
よく週刊誌に出るダブル合格データがありますが、あんなものは予備校が有名大学には気を使ってかなり着色されています。実際は一般入試でダブル合格して明治青学立教より中央を選ぶ受験生は皆無に近いと思ってよいでしょう。
中央の場合特に志願者数のうちにセンター入試受験者数の占める割合が非常に高く昨年度は50%を超しています。3万5千円払って一学部を受験する一般入試ではもう受験生を集めにくくなってきています。
中央の場合一般入試受験料として3万5千円払えばセンター入試受験料が免除されるという大盤振る舞いのため一般入試受験生の80%以上がセンター分も申し込みますので受験者数がダブル計上されているだけなのです。
じつは文学部では中央と法政でダブル合格した場合6割以上が法政を選んでいます。法政の文学部は東京市谷のキャンパスで4年間就学できるからです。
各予備校ともそういうことはわかっていて本当は中央の偏差値はマイナス2〜3くらいさせたいわけなんですが、中央の場合偏差値を下げると大学とかOBの方がものすごい剣幕で予備校にクレームを言ってくるんですよね(苦笑)それ以外にもいろいろしがらみありますし・・・・・・。
687エリート街道さん:2012/10/15(月) 22:28:18.44 ID:tnna3Xdb
中央は裏金で予備校筋に偏差値を操作させてなんとか面子を保っているが
実際はW合格で成蹊にも負けているという噂がある。
第二回の河合塾模試偏差値では法法3教科一般入試の偏差値が明治法個別や
青学立教(全学)法と同じ60、法政治はなんと57.5にまで下落してしまい
経済や商は55〜52.5という日東駒専並み。MARCHのCHは中央でも法学部限定で
非法は日中東駒専と呼ばれているらしい。
688エリート街道さん:2012/10/15(月) 23:06:15.32 ID:vF+0/sVn
河合塾の難易度ランクが中央が低く予想されてるのはおかしいとは思わないけどな
なぜかというとセンター方式の得点率が低いから
センター方式ほどサンプルデータを正確に測れるものはないし

<センター方式3教科 得点率平均 河合塾ボーダーライン>

明治  87.5%  86〜89%  (文87%   法88%   政経89%   商  86% )
立教  85.8%  84〜89%  (文85%   法85%   経済84%   経営89% )
青学  85.6%  85〜86%  (文85%   法86%   経済86%   経営85.5%)
成蹊  82.7%  81〜84%  (文81%   法83%   経済84%)
中央  81.5%  81〜83%  (文81%   法82%E 経済81%   商  82% )
法政  81.5%  80〜83%  (文83%   法82%   経済81%   経営80% )
國學  79.7%  79〜81%  (文79%   法79%   経済81%)
成城  77.0%  75〜80%  (文76.5%  法75%   経済79.5%)

中央法だけ6科目で不利と思われがちだが他と比較すると単にボーダーラインが低いだけと判明する

法律学科 中央6科目 85%  法政6科目 78%  明治5科目 85%  早稲田6科目 92%
政治学科 中央6科目 80%  法政6科目 77%  明治7科目 83%  早稲田6科目 92%
689エリート街道さん:2012/10/15(月) 23:16:44.37 ID:vF+0/sVn
昨年の中央法事件だったり今年の法律統一の偏差値トップだったりと代ゼミはアレだと証明しちゃってる

入試方式によって多少の誤差はあれど要求学力はそんなに変わらないと考えるのが妥当
だとしたら最も比較しやすいセンター方式においてもそれが当てはまると考えてよい

去年の代ゼミ偏差値 明治法62 中央法67 早稲田法67
センターボーダーライン 明治法85% 中央法85% 早稲田法92%

さすがにコレを見て中央法と早稲田法が同じ難易度もしくは学力と判断するほうがおかしいでしょ
690エリート街道さん:2012/10/15(月) 23:55:01.66 ID:o+Hs8qKn
予備校にインチキしてもらって文・商が52.5ということは、
現実は偏差値40台だろ
691名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/10/16(火) 00:46:22.28 ID:OhdoP+u2
日大ゲイ多いな
692エリート街道さん:2012/10/16(火) 03:52:13.15 ID:LRZuQ+ej
CLASSEMENT INTERNATIONAL PROFESSIONNEL DES ETABLISSEMENTS D'ENSEIGNEMENT SUPERIEUR
INTERNATIONAL PROFESSIONAL RANKING OF HIGHER EDUCATION INSTITUTIONS
http://www.mines-paristech.fr/Actualites/PR/EMP-ranking.html

大企業のトップ経営者の出身校にポイントを付与して
そのポイント数で大学ランキングをつけたものらしい。

Rank____Institution____Country
----------------------------------------------
1 Harvard Univ USA
2 Tokyo Univ Japan ←東大
3 Keio Univ Japan ←慶応
4 HEC France
5 Kyoto Univ Japan ←京大
5 Univ Oxford United Kingdom
7 Ecole Polytechnique France
8 Waseda Univ Japan ←早大
9 ENA France
10 Seoul Natl Univ South Korea
11 Univ Pennsylvania USA
12 Columbia Univ USA
13 Stanford Univ USA
13 Tohoku Univ Japan ←東北大
16 Massachusetts Inst Tech (MIT) USA



25 Chuo Univ Japan ★ ←中央大学
25 Cornell Univ USA ←米国アイビーリーグの名門、コーネル大
25 Hitotsubashi Univ Japan ←一橋大
25 Kobe Univ Japan ←神戸大
693エリート街道さん:2012/10/16(火) 05:43:28.66 ID:umhUZ405
中央大学>>一橋大学・神戸大学な

しっかり頭の中に叩き込んでおけよ
694エリート街道さん:2012/10/16(火) 06:56:00.79 ID:7So7mLWn
>>690
MARCHのひとつだと勘違いして中央非法を受験するヤシはかわいそうだな
実際は日中駒専なのに
695エリート街道さん:2012/10/16(火) 08:16:03.58 ID:xP0yj9uD
>>694
中央は法含めて、指定校推薦がドッサリ来てるから、地雷大学とわかる。

人並みの洞察力がある受験生なら、中央は避ける。
ここは筆記受験する価値のない大学。

中央非法の指定校推薦に飛びつくのは、筆記試験で日中駒専にも受からない偏差値30〜40の層。


中央筆記受験は悪手の極み。
696エリート街道さん:2012/10/16(火) 08:46:22.18 ID:SUbtvEJQ
>>101-102 でわかる。
中央でデカい顔をしてるのは大学を専門学校か予備校と同じと思ってる連中。
普通の受験科目で偏差値を出したら日東駒専に太刀打ちできるかどうかもわからないやつら。
そして間違って普通の大学だと思って一般入試で入るのは情弱かつ低偏差値のみなさん。
697エリート街道さん:2012/10/16(火) 09:58:52.81 ID:mRggo3x4
交通アクセス貼っとくね


■中央多摩キャンパス

・新宿→多摩センター・・・「42分、330円+バス12分」=★54分 ※早朝ラッシュ時は特急なし
・新宿→豊田・・・「43分、460円+バス15分」=★58分 ※早朝ラッシュ時はほぼ快速のみ


1.一時間に3本しか走っていない京王動物園線多摩動物公園駅から「徒歩10分」
  付近に生息するハブにびくびくしながら薄暗く傾斜のある山道を這い上がる中央伝統の「登山」
  
    【鈴木さん・・・坂道通学ですっかり筋肉質に】
    「でも私はお金も無いし京王線で来ているから、多摩動物公園から歩いているんですよ。
    お陰ですっかり筋肉質になりました。2か月で。ダイエットになりました(泣き)。
    http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/pdf/hkc_sp01/hkc_sp26.pdf


2.割高鮨詰め4両編成モノレールを使った場合も、結局バスを使った時と時間的には何ら変わらないし
  むしろ鮨詰めのバスを我慢して使った方が2-4分早く到着する場合もある。800円近くかかるルートも。

3.乗り換えも糞みてぇに多いし、南方のモノ・多摩センター駅から利用する場合には必ず駅間「徒歩7分」
698エリート街道さん:2012/10/16(火) 10:48:04.13 ID:ZaOFf8sy
中央なんて法学部以外クソすぎる。茨城大学の俺からしても、茨城大>中央非法
699エリート街道さん:2012/10/16(火) 10:51:03.50 ID:teYJqR7y
都心でもないが丸の内線南阿佐ヶ谷駅徒歩5分の立地にまとまった土地はあるぞ

阿佐ヶ谷住宅 48,200u
隣接する都立杉並高校を合わせれば10万uはある

もちろん住宅街なので高層建築は不可だが地域住民と行政と協力して事業を推進できれば不可能でもない
街づくりと教育のかたちを提示できれば移転できなくもないと思われるが

もちろん阿佐ヶ谷という立地はどうよとかプロ市民の巣窟である杉並区民とかあるが
完全な都心立地は高層ビル以外になく、またまとまった土地というものも23区内にはほとんどない
700エリート街道さん:2012/10/16(火) 10:54:33.85 ID:I3PlAORG
698
それは言いすぎ。
701エリート街道さん:2012/10/16(火) 11:31:50.72 ID:pTVaA8ZE
>>693
一橋・神戸は日中駒専レベル
702エリート街道さん:2012/10/16(火) 11:42:11.51 ID:GlcxTTvR
茨城大クラスの人たちが、中央のセンター地方試験を受けてる。
茨城大クラスの滑り止めとしての中央。

そして茨城大合格者クラスに全蹴りされる。


茨城大>中央 はいえる。
703エリート街道さん:2012/10/16(火) 13:49:36.71 ID:HeHIfJp2
さすがに茨城大>中央非法は言い過ぎ。
704エリート街道さん:2012/10/16(火) 14:12:30.26 ID:khpj6Bbh
自分が千代田区民だと仮定すると、

茨城大はスカイツリーを見ながら通学できるし
中央大はモノレールに乗ってマムシにおびえながら登山

これが2ちょんねるではわからない現実だよ
705エリート街道さん:2012/10/16(火) 15:53:43.24 ID:HeHIfJp2
茨城大学
水戸:バス30分
日立:バス20分
阿見:バス20分
周辺には特になにもありません。
706エリート街道さん:2012/10/16(火) 17:02:38.97 ID:LUAH95fo
茨鬼大は駄埼玉大と変わらんね
707エリート街道さん:2012/10/16(火) 18:55:36.85 ID:fKZ1NIKP
708エリート街道さん:2012/10/16(火) 18:58:25.03 ID:7So7mLWn
どんな国立大学でも中央となら国立を全員選ぶわな

全国公立>>>中央非法
709エリート街道さん:2012/10/16(火) 19:50:31.18 ID:E8ig9EUQ
◆代ゼミ 大学ランキング2013 3科目偏差値 ◆
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=13729
※平均値は小数点第三位四捨五入
@早稲田大 67.2(文65 法69 政経70 商  67 理系65)
A慶應義塾 67.0(文66 法69 経済68 商  67 理系65)
B上智大学 64.6(文65 法67 経済65 経営65 理系61)
C同志社大 63.4(文64 法66 経済64 商  62 理系61)
D立教大学 63.0(文64 法64 経済64 経営63 理系60)
E明治大学 63.0(文64 法64 政経64 商  63 理系60)
F中央大学 62.2(文62 法67 経済61 商  62 理系59)
G立命館大 61.4(文62 法64 経済61 経営61 理系59)
H関西学院 60.8(文60 法62 経済61 商  61 理系60)
I青山学院 60.4(文61 法61 経済60 経営61 理系59)
J法政大学 60.2(文60 法62 経済60 経営61 理系58)
K学習院大 60.2(文60 法63 経済61 経営59 理系58)
L南山大学 59.4(文61 法61 経済61 経営59 理系55)
M関西大学 59.2(文59 法60 経済59 商  59 理系59)
N成蹊大学 57.8(文59 法59 経済58 経営58 理系55)
出典:大学ランキング2013(朝日新聞出版)
710エリート街道さん:2012/10/16(火) 20:03:54.74 ID:0VmLhkJQ
2012代ゼミ偏差値分布表 偏差値帯60.0〜63.9の合格率 『率が低いほど難易度が高い』
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

@慶應義塾 14.0% (. 67/ 412) 文23% 法. 9% 経10% 商13% 総政17% 環境15%
A早稲田 16.2% (322/1,660) 文19% 法12% 政13% 商. 9% 国際17% 文構18% 社学11% 教育21% 人科37% スポ.33%
B上智 30.7% (184/ 415) 文44% 法26% 経24%     .  外語34% 総合24%
C明治 37.6% (361/ 598) 文31% 法47% 政35% 商37% 国日39% 情コミ38% 経営39%
D立教 37.7% (247/ 408) 文43% 法49% 経41% 営26% 異コミ. 9% 社会33% 観光59% 福祉67% 心理23%
E同志社 44.8% (223/ 275) 文38% 法48% 経53% 商47% GC 29% 社会33% 政策53% 文情74% 心理30%
F立命館 50.4% (192/ 189) 文44% 法51% 経53% 営63% 国関26% 産社56% 政策67% スポ.33%
G中央 50.5% (239/ 234) 文50% 法30% 経58% 商71% 総政36%
H青山学院 50.6% (220/ 215) 文56% 法59% 経57% 営49% 国政39% 総合32% 教育51% 社情67%
I南山 56.0% (. 79/ . 62) 文59% 法83% 経50% 営54% 外語48% 総政60%
J関西 58.3% (105/ . 75) 文55% 法50% 経84% 商52% 外語32% 社会64% 政策89% 健康50% 情報100 安全75%
K関西学院 58.8% (114/ . 80) 文56% 法68% 経74% 商37%       .  社会42% 総政67% 教育63% 福祉86%
L法政 59.2% (300/ 207) 文61% 法62% 経56% 営53% 国際40% 社会70% 人間76% 福祉89% キャリ..77% スポ.25%
M学習院 65.7% (151/ . 79) 文71% 法57% 経65%
N成蹊 70.0% (. 56/ . 24) 文64% 法86% 経65%

■解説
広め、高めの同一偏差値帯での比較により実質倍率の影響を取り除いた実際の難易度が測れます。
また全学で合否を合算することにより加重平均的な意味合いも取れます。

711エリート街道さん:2012/10/16(火) 21:24:56.17 ID:7So7mLWn
代ゼミは特定の大学から裏金たかって偏差値操作してる予備校だからぜんぜんあてにならん
だから模試の受験者数も河合の10分の1程度しか集まらない
もうそろそろ倒産という噂もあるくらい
712エリート街道さん:2012/10/16(火) 21:33:53.57 ID:fKZ1NIKP
中央大学生の学費→中央大学→代ゼミの運営費
713エリート街道さん:2012/10/16(火) 21:37:49.80 ID:yWHuMKG+
まあ少なくとも私立の偏差値では一番アテになる河合で52.5の学部が乱発してるんだから中央も凋落してきたってことだな
714エリート街道さん:2012/10/16(火) 22:26:59.80 ID:mUvKfG/w
私大偏差値52、5って難関でも何でもないな。
中央非法は頭も良くない並の私大ですよ。
国立とか早計明治立教と比較しちゃいけない。
715エリート街道さん:2012/10/16(火) 22:35:28.78 ID:7So7mLWn
ってかさ代ゼミの偏差値って完全なインチキじゃないの
だってhttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.htmlに
中国学科とかフランス学科とかの合格者いないのに勝手に偏差値つけてるじゃん
最近は代ゼミの有名大合格者数激減して合格者いない学科もけっこうあるだろうに偏差値をつけてるって完全なイカサマじゃん
その点河合塾は代ゼミの4倍以上の合格者数がいるから信頼度が全然違う
716エリート街道さん:2012/10/16(火) 22:46:37.96 ID:nJSITkPH
>>715
これはスクープだね。GJ

中大にFランがあるということだ。
717エリート街道さん:2012/10/16(火) 22:51:12.95 ID:7So7mLWn
そういや「秘密の東京六大学」って本知ってる?
これ読んでみるとけっこう面白いぞ
立教の池袋と新座のヒエラルキのこととか書いてあって
この本によると次に新座に飛ばされるのは異文化コミか
社会学部のどっちからしい。
http://www.amazon.co.jp/%E5%BE%B9%E5%BA%95%E6%AF%94%E8%BC%83-%E3%83%92%E3%83%9F%E3%83%84%E3%81%AE%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%85%AD%E5%A4%A7%E5%AD%A6-%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A/dp/4286112764
718エリート街道さん:2012/10/16(火) 23:11:12.13 ID:hMX29WaB
大学行ったヤツならわかるが、学部差別なんてないからな。
学部偏差値比較なんて年々逆転するし
そんなのチェックしてるのはバカだ
学部差別なんて言ってるのはそこ不合格になった部外者だよ。



ただし、中央は例外。
719名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/10/16(火) 23:39:36.43 ID:OhdoP+u2
日大ブス多いね
720エリート街道さん:2012/10/17(水) 00:15:42.66 ID:aH7v9VCc
信頼度No1河合塾第2回偏差値

【法学部】
60   明治法個別、青学法全学、立教法全学、中央法法個別3教科
57.5 青学法個別、立教法個別、中央法政治個別3教科

【経済経営商】
65   立教経営個別
62.5 青学経営個別 
60 明治政経・商・経営個別、青学経済個別、立教経済個別

55〜52.5 中央経済商個別

法ですら並ばれてやばくない?
経済商なんか明青立の完全滑り止めじゃんw
721エリート街道さん:2012/10/17(水) 08:48:03.00 ID:7zmsK/tZ
>>718

ワロタ
722エリート街道さん:2012/10/17(水) 09:26:12.12 ID:18pydUJM
>>718
学部差別は國學院もあったよ。
俺がいたのは随分昔のことだけど。
723エリート街道さん:2012/10/17(水) 11:39:28.19 ID:zdvlZtye
>>722
一流大学は入っただけでプライドが持てるし身内で高度な会話できるので学部差別なんてない。
お前みたいな3流は別だ。




あと中央みたいな4流は別だ。
724エリート街道さん:2012/10/17(水) 12:11:17.27 ID:H5yLrfxj
>>723
そういえば超一流大学の東大も早稲田も慶應も学部差別なんて
聞いたことがないよね(´ー`)y─┛~~
725エリート街道さん:2012/10/17(水) 16:57:09.38 ID:7zmsK/tZ
>>724
  早稲田社学は?

726エリート街道さん:2012/10/17(水) 17:00:59.15 ID:E5tvh4U0
>>724
SFCと所沢は?
727エリート街道さん:2012/10/17(水) 19:02:20.54 ID:rxnZUBdU
>>711>>715=ID:7So7mLWn様へ

あの〜、○ゼミ関係者ですけど、貴方の書き込みは充分な営業妨害、ひいて言えば
名誉の毀損に該当しますので本日(2012/10/17(水))24時までに謝罪等貴方からの
リアクションが無き場合、しかるべき措置をとらせていただきますのでご留意下さいませ。

1.該当レスポンス
>代ゼミは特定の大学から裏金たかって偏差値操作してる予備校
>もうそろそろ倒産という噂もあるくらい
>ってかさ代ゼミの偏差値って完全なインチキじゃないの

2.書き込みがなされているその他二つのスレッド
「経済・経営・商学系は武蔵>学習院=中央=法政」
「2013年 河合塾第2回入試難易予想ランキング表」
728エリート街道さん:2012/10/17(水) 19:21:57.31 ID:aH7v9VCc
俺も代ゼミの偏差値は信用できないな
河合塾の方が信用できる
中央以外の大学やつはみんなそう思ってるでしょ
729エリート街道さん:2012/10/17(水) 19:43:10.44 ID:sS4OdFXn
>>727
いいからおまえは国語の勉強を中学に戻ってしっかりやれw
730エリート街道さん:2012/10/17(水) 19:52:21.98 ID:ROc6yJwP
2013年用 河合塾入試難易予想ランキング表 第2回マーク・記述模試の結果を反映(2012/10/5更新)
http://www.keinet.ne.jp/web/dnj/rank/index.html
※宗教、スポーツ、芸術系学部は除外する(学科は除外しない)。

慶應義塾 68.3 (文65.0 法70.0 経済67.5 商  65.0 総政72.5 環境70.0)
  早稲田 65.9 (文65.0 法67.5 政経68.3 商  67.5 国際65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.7 人科63.3) スポ.60.0
    上智 63.6 (文60.7 法64.2 経済63.75.        国際65.0 外語62.9 総合65.0) 神52.5
    明治 60.7 (文60.6 法60.0 政経60.8 商  62.5 国際60.0 情コミ60.0 経営60.8)
    立教 60.4 (文59.4 法57.5 経済60.0 経営63.75.観光60.0 異コミ65.0 社会62.5 心理60.0 福祉55.8)
  同志社 59.6 (文59.0 法60.0 経済57.5 商  60.0 地域60.0 GC 62.5 社会59.0 政策60.0 心理62.5 文情55.0) 神57.5 スポ57.5
青山学院 59.5 (文57.0 法57.5 経済58.75.経営61.25.国政61.7 総合62.5 社情57.5 教育60.0)
    法政 57.7 (文56.7 法57.5 経済55.0 経営57.5 国際60.0 GIS..65.0 社会56.7 人間55.0 福祉56.25.キャリ..57.5) スポ.57.5
関西学院 57.3 (文57.3 法57.5 経済57.5 商  57.5 国際62.5 総政55.0 社会57.5 教育55.8 福祉55.0) 神52.5
    中央 57.2 (文56.0 法60.0 経済56.25.商  55.6 総政58.3)
  学習院 57.2 (文56.6 法57.5 経済57.5)
  立命館 56.4 (文57.5 法57.5 経済55.0 経営55.0 国際60.0 政策55.0 産社54.5) 映像55.0 スポ.55.0
    成蹊 56.0 (文55.6 法55.0 経済57.5)
    武蔵 55.8 (文55.0 社55.0 経済56.7)
    関西 55.3 (文57.5 法52.5 経済55.0 商  55.0 外語60.0 政策52.5 社会55.6 安全55.0 情報55.0) 健康52.5
731エリート街道さん:2012/10/17(水) 21:35:48.06 ID:XXoJoT/A
◆代ゼミ 大学ランキング2013 3科目偏差値 ◆
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=13729
※平均値は小数点第三位四捨五入
@早稲田大 67.2(文65 法69 政経70 商  67 理系65)
A慶應義塾 67.0(文66 法69 経済68 商  67 理系65)
B上智大学 64.6(文65 法67 経済65 経営65 理系61)
C同志社大 63.4(文64 法66 経済64 商  62 理系61)
D立教大学 63.0(文64 法64 経済64 経営63 理系60)
E明治大学 63.0(文64 法64 政経64 商  63 理系60)
F中央大学 62.2(文62 法67 経済61 商  62 理系59)
G立命館大 61.4(文62 法64 経済61 経営61 理系59)
H関西学院 60.8(文60 法62 経済61 商  61 理系60)
I青山学院 60.4(文61 法61 経済60 経営61 理系59)
J法政大学 60.2(文60 法62 経済60 経営61 理系58)
K学習院大 60.2(文60 法63 経済61 経営59 理系58)
L南山大学 59.4(文61 法61 経済61 経営59 理系55)
M関西大学 59.2(文59 法60 経済59 商  59 理系59)
N成蹊大学 57.8(文59 法59 経済58 経営58 理系55)
出典:大学ランキング2013(朝日新聞出版)
732エリート街道さん:2012/10/17(水) 21:43:16.13 ID:aH7v9VCc
やっぱり代ゼミは信用できないな
中央なんて非法は今じゃ法政はもちろん成蹊や成城にも平気で蹴られるらしいし
実質マーチ底辺は法政から中央にチェンジってことだな
733エリート街道さん:2012/10/17(水) 21:58:19.61 ID:UYRTHEuY
そういや中央非法の看板学部ってなんだろう?
偏差値的には総合政策だけど、あそこは二科目だし
実績も含めると非法の看板学部は会計士の合格率高い商学部かなあ
偏差値では法政経営にも負けるけど
734エリート街道さん:2012/10/17(水) 22:22:48.19 ID:ROc6yJwP

◆代ゼミ 大学ランキング2013 【3科目偏差値】◆<文系>
http://univrank.blog.shinobi.jp/Entry/403/
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=13729
※平均値は小数点第三位四捨五入

@ 早稲田大 66.30(文65 法69 政経70 商67 国教67 社学66 教育65 文構66 人科65 スポ.63)
A慶應大学 65.83(文66 法69 経済68 商67 環情62 総政63)

B上智大学 65.20(文65 法67 経済65 外語65 総人64)
C明治大学 63.14(文64 法64 政経64 商63 経営63 国日63 情報61)
D中央大学 63.00(文62 法67 経済61 商62 総政63)
E同志社大 62.90(文64 法66 経済64 商62 グロ.65 社会61 政策63 文情61 心理63 スポ.60)
F立教大学 62.78(文64 法64 経済64 経営63 異文65 社会63 観光62 福祉59 心理61)

G学習院大 61.33(文60 法63 経済61)
H立命館大 61.11(文62 法64 経済61 経営61 国関64 産社59 政策60 映像60 スポ.59)
I青山学院 61.00(文61 法61 経済60 経営61 国政63 総文60 教育61 社情61)
J南山大学 60.33(文61 法61 経済61 経営59 外語62 総政58)
K関西学院 60.22(文60 法62 経済61 商61 国際64 社会60 総政58 教育58 福祉58)

L法政大学 59.08(文60 法62 経済60 経営61 グロ.59 社会60 国文59 人間59 福祉57 スポ.58 キャリア57 情報57)
M成蹊大学 58.66(文59 法59 経済58)
N関西大学 58.20(文59 法60 経済59 商 59 外語61 社会58 政策58 総情56 安全56 健康56)

出典:大学ランキング2013(朝日新聞出版)入試難易度ランキング

735エリート街道さん:2012/10/17(水) 23:18:10.51 ID:aH7v9VCc
代ゼミwww
736エリート街道さん:2012/10/17(水) 23:24:00.62 ID:WMzS2eJx
代ゼミ大学卒です( ー`дー´)キリッ
737名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/10/17(水) 23:28:24.53 ID:Vqoo58hy
日中駒専は言いすぎ

マーチとニッコマの間に成成明学獨国武があるんだから

獨国武に入れればいい
738エリート街道さん:2012/10/18(木) 00:00:02.04 ID:+jxXu1NC
>>727 アホ晒しあげ
739エリート街道さん:2012/10/18(木) 06:40:03.85 ID:w+wy70TZ
中央アホすぎ。どうやって大学入ったんだか。
740エリート街道さん:2012/10/18(木) 07:01:30.76 ID:2ls1JFoc
中央は看板の法法個別でも偏差値60になっちゃったんだね〜
ロースクの実績はほとんど学部東大早慶出身者で中央卒は大して受からないらしい
会計士の実績はやっぱりほとんど特待生で最初から学費払ってない連中(いうなれば代ゼミのスカラ生みたいなもん)
ではちゃんと学費払ってる一般学生のレベルはというとほとんどが中小企業にしか入れないレベルらしい
741エリート街道さん:2012/10/18(木) 10:29:05.36 ID:4ny0Hr0j
>740
中央を逆宣伝していることに気がつかない馬鹿
742エリート街道さん:2012/10/18(木) 10:47:21.68 ID:cSYtE7KS
joke板における大学の悪口は、愛情表現の裏返しなんです
たくさん叩かれている大学ほど愛されている証拠なんです
743エリート街道さん:2012/10/18(木) 11:05:43.95 ID:UVuzziCy
確かに・・
744エリート街道さん:2012/10/18(木) 11:15:36.39 ID:ZW8OGIQk
学歴板の法政って存在感ないよな
法政OBは自分の置かれた立場を理解してるから主張しないし他のところも法政はデフォ扱い

好きの反対は無関心というやつだな
745エリート街道さん:2012/10/18(木) 11:49:31.11 ID:Du84GRLR
中央はとうとう代ゼミまで詐称するようになったかw
でも一般受験生にとことん冷たい大学だよな
受験料や授業料が代ゼミに消えたり
ローの他大学学生の養育費になったり
おまけ偏差値維持のためにできの悪い生徒を大勢推薦で入れたり・・・
こんな学校法人を好きで努力してまでも入りたい奴がいるのかよくわからん
746エリート街道さん:2012/10/18(木) 12:38:30.71 ID:ZW8OGIQk
>>745
代ゼミは根拠がないが
法科大学院の授業料免除による赤字は司法は大学の根幹だから他で赤字補填するという発言や
偏差値操作のための一般入学絞込み&推薦4〜5割は事実だからな

資格勉強組の特権階級なら中央大最高だろうがそれ以外の5000人以上の一般学生は中央に在籍する価値ないわ
まあ彼らの半分は大学受験未経験だから文句は言えないが
747エリート街道さん:2012/10/18(木) 13:42:39.57 ID:vMZc9xOa

スポーツ関係の部員を学費無料でスカウトしてるのも事実だよ。
(学費と同額のスポーツ奨励金を給付するという言い訳で無料)
748エリート街道さん:2012/10/18(木) 18:55:42.06 ID:bUPd+/0o
◆代ゼミ 大学ランキング2013 3科目偏差値 ◆
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=13729
※平均値は小数点第三位四捨五入
@早稲田大 67.2(文65 法69 政経70 商  67 理系65)
A慶應義塾 67.0(文66 法69 経済68 商  67 理系65)
B上智大学 64.6(文65 法67 経済65 経営65 理系61)
C同志社大 63.4(文64 法66 経済64 商  62 理系61)
D立教大学 63.0(文64 法64 経済64 経営63 理系60)
E明治大学 63.0(文64 法64 政経64 商  63 理系60)
F中央大学 62.2(文62 法67 経済61 商  62 理系59)
G立命館大 61.4(文62 法64 経済61 経営61 理系59)
H関西学院 60.8(文60 法62 経済61 商  61 理系60)
I青山学院 60.4(文61 法61 経済60 経営61 理系59)
J法政大学 60.2(文60 法62 経済60 経営61 理系58)
K学習院大 60.2(文60 法63 経済61 経営59 理系58)
L南山大学 59.4(文61 法61 経済61 経営59 理系55)
M関西大学 59.2(文59 法60 経済59 商  59 理系59)
N成蹊大学 57.8(文59 法59 経済58 経営58 理系55)
出典:大学ランキング2013(朝日新聞出版)
749エリート街道さん:2012/10/18(木) 18:59:16.11 ID:2ls1JFoc
中央と代ゼミはどっちも凋落兄弟だなwww
750エリート街道さん:2012/10/18(木) 19:26:31.90 ID:2k20WzV8
◆代ゼミ 大学ランキング2013 【3科目偏差値】◆ 
http://univrank.blog.shinobi.jp/Entry/403/
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=13729
※平均値は小数点第三位四捨五入
@早稲田大 66.30(文65 法69 政経70 商67 国教67 社学66 教育65 文構66 人科65 スポ.63)
A慶應大学 65.83(文66 法69 経済68 商67 環情62 総政63)

B上智大学 65.20(文65 法67 経済65 外語65 総人64)
C明治大学 63.14(文64 法64 政経64 商63 経営63 国日63 情報61)
D中央大学 63.00(文62 法67 経済61 商62 総政63)
E同志社大 62.90(文64 法66 経済64 商62 グロ.65 社会61 政策63 文情61 心理63 スポ.60)
F立教大学 62.78(文64 法64 経済64 経営63 異文65 社会63 観光62 福祉59 心理61)

G学習院大 61.33(文60 法63 経済61)
H立命館大 61.11(文62 法64 経済61 経営61 国関64 産社59 政策60 映像60 スポ.59)
I青山学院 61.00(文61 法61 経済60 経営61 国政63 総文60 教育61 社情61)
J南山大学 60.33(文61 法61 経済61 経営59 外語62 総政58)
K関西学院 60.22(文60 法62 経済61 商61 国際64 社会60 総政58 教育58 福祉58)

L法政大学 59.08(文60 法62 経済60 経営61 グロ.59 社会60 国文59 人間59 福祉57 スポ.58 キャリア57 情報57)
M成蹊大学 58.66(文59 法59 経済58)
N関西大学 58.20(文59 法60 経済59 商 59 外語61 社会58 政策58 総情56 安全56 健康56)

出典:大学ランキング2013(朝日新聞出版)入試難易度ランキング
751エリート街道さん:2012/10/18(木) 19:46:40.67 ID:wHUiIm56
◆代ゼミ 私立大学ランキング2013 3科目偏差値 ◆
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=13729
※公平性を保つため、共通五学部で計算
【国際、総合、人間、教育、社会など→文学部として換算】
【生命、情報(理系)、農など→理系として換算】
@早稲田大 67.4(文66 法69 政経70 商  67 理系65)
A慶應義塾 66.8(文65 法69 経済68 商  67 理系65)
B上智大学 64.6(文65 法67 経済65 経営65 理系61)
C同志社大 63.4(文64 法66 経済64 商  62 理系61)
D立教大学 62.8(文63 法64 経済64 経営63 理系60)
E明治大学 62.8(文63 法64 政経64 商  63 理系60)
F中央大学 62.2(文62 法67 経済61 商  62 理系59)
G立命館大 61.2(文61 法64 経済61 経営61 理系59)
H関西学院 60.8(文60 法62 経済61 商  61 理系60)
I青山学院 60.4(文61 法61 経済60 経営61 理系59)
J法政大学 60.2(文60 法62 経済60 経営61 理系58)
K学習院大 60.2(文60 法63 経済61 経営59 理系58)
L南山大学 59.6(文60 法61 経済61 経営59 理系57)
M関西大学 59.0(文58 法60 経済59 商  59 理系59)
N成蹊大学 57.8(文59 法59 経済58 経営58 理系55)
出典:大学ランキング2013(朝日新聞出版)
752エリート街道さん:2012/10/18(木) 21:02:53.29 ID:w+wy70TZ
同立明はどこでどうやってもどんぐりの背比べだろうからどうでもいいけど、やはり代ゼミは中央が異様に高いな。
青学・学習院とイコール以上のはずがない。
753エリート街道さん:2012/10/18(木) 21:04:32.44 ID:2k20WzV8
↑↑
Forbidden

http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=13729


間抜けで、粗忽者www
754エリート街道さん:2012/10/18(木) 21:23:42.54 ID:1hQHzSHg
上位:明治、立教
※最近は難易度で明治が逆転しているので、今後のW合格にも影響ありか

中位:青山学院
※今までは中央も法学部の恩恵により中位を保っていたが、

・河合塾のボーダーで総合政策を除く全ての非法学部に偏差値52.5帯が存在すること(更に非法のアベレージ帯は55.0〜)

・同レベルとされた青学にも(経済、経営系は特に)ほぼ1ランク差をつけられたこと

・長年軽蔑の対象であった隣の明星大学に、1学科(教育)だけではあるが並ばれる、抜かれるといった事態が発生していること

これらの法学部だけではもはやカバーしきれない非法の凋落により下位へ没落

下位:法政、中央
※法以外の主要学部では経済は大差なし、むしろ経営、商、文などでは法政優位である。つまり、中央は法学部のみで成り立っている学校であり、もし万が一法のレベルが青学、法政レベルまで下がるようならマーチから抜けるのは必須であろう
755エリート街道さん:2012/10/18(木) 21:38:21.83 ID:3nH0FfrH
このスレ おもしろいね。
756エリート街道さん:2012/10/18(木) 22:51:21.49 ID:+jxXu1NC
こんな肥溜め学歴コンプか一部の学歴オタしか
見てないからここで
いくら中央を貶そうが
世間には何の影響力もない アンチは己の貴重な
時間を無駄にするだけ
757エリート街道さん:2012/10/18(木) 23:14:24.01 ID:w+wy70TZ
http://hissi.org/read.php/joke/20121018/K2p4WHUxTkM.html 

貴重な睡眠時間を削ってるのか、昼夜逆転してるのか。
758エリート街道さん:2012/10/18(木) 23:59:30.73 ID:D/WskY7b


南山・成蹊コンプ の 52.5低学歴中央wwwww
759エリート街道さん:2012/10/19(金) 00:01:52.15 ID:XWC9LPso
★河合塾2013年用入試難易予想ランキング表 <文理総合>

@慶大 67.64.(文65.0 法70.0 経67.5 商65.0 総政72.5 環境70.0 理工63.5)
A早大 64.73.(文65.0 法67.5 政68.3 商67.5 国教65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.7 人科63.3 スポ.60.0 基幹62.5 創造62.0 先進64.2)
B上智 62.77.(文60.7 法64.2 経63.8 外62.9 総合65.0 理工60.0)
C立教 60.23.(文59.3 法59.2 経60.0 営63.8 異コミ65.0 社会61.7 コミ福55.8 観光60.0 心理60.0 理  57.5)
D明治 59.3 (文60.4 法60.0 政60.8 商62.5 国日60.0 情コミ60.0 経営60.8 理工56.6 農  59.4 数理52.5)
E青学 58.93(文57.0 法57.5 経60.0 営61.3 国政61.7 総合62.5 教育60.0 社情57.5 理工52.9)
F同大 58.7 (文59.0 法60.0 経57.5 商60.0 GC...62.5 社会58.5 政策60.0 心理62.5 文情55.0 地域58.3 スポ.57.5 理工56.5生命55.8)
G関学 57.21(文57.5 法57.5 経57.5 商60.0 国際62.5 社会57.5 総政55.0 福祉55.0 教育55.0 理工54.6)
H中央 57.07(文56.2 法60.8 経56.3 商56.3 総政59.2 理工53.6)
I学習 56.30(文56.4 法57.5 経57.5 理53.8)

---------------------------------------------------------------
760エリート街道さん:2012/10/19(金) 00:15:25.06 ID:W/Gg6iZw
761エリート街道さん:2012/10/19(金) 00:52:39.21 ID:xP2OHsQM
青学は来年の都心回帰で明治立教にも差をつけるだろうから中央と比べるのはかわいそう
762エリート街道さん:2012/10/19(金) 01:31:42.25 ID:rzBTn5vu
中央を第1志望で来ている人ってどれだけいるの?
琉球大などの下位国立落ちか、東洋、明星落ちてやむなく来てるというイメージがあるが
763エリート街道さん:2012/10/19(金) 07:11:13.01 ID:Y7QVElBn
ume
764エリート街道さん:2012/10/19(金) 08:05:59.59 ID:1qK7vPK+
詐欺まがいの数字の操作で受験生を騙し
さらに彼らを搾取し、その利益で数字を取り繕い、受験生を騙す
破綻は目に見えていたはず
765エリート街道さん:2012/10/19(金) 08:36:58.94 ID:zfBDg3a5
★☆2013年入試用 河合塾第2回入試難易予想ランキング表 <共通5学部学科>
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html (2012.10.5更新)
@早稲田   66.24.(文65.0 法67.5 政経68.3 商  67.5 理工62.9)
A慶應義塾 66.20.(文65.0 法70.0 経済67.5 商  65.0 理工63.5)
B上智     62.48.(文60.7 法64.2 経済62.5 経営65.0 理工60.0)
C明治     60.28.(文60.6 法60.0 政経60.8 商  62.5 理工57.5)
D立教     59.68.(文59.6 法57.5 経済60.0 経営63.8 理  57.5)
E同志社   58.66.(文59.0 法60.0 経済57.5 商  60.0 理工56.8)
F青山学院 57.50.(文57.0 法57.5 経済58.8 経営61.3 理工52.9)
G学習院   57.08.(文56.6 法57.5 経済57.5 経営57.5 理  56.3)
H関西学院 56.88.(文57.3 法57.5 経済57.5 商  57.5 理工54.6)
I中央     56.68.(文56.2 法60.8 経済56.3 商  56.3 理工53.8)
J法政     55.98.(文57.1 法58.3 経済55.0 経営57.5 理工52.0)
K立命館   55.62.(文57.5 法57.5 経済55.0 経営55.0 理工53.1)
L関西     54.38.(文57.5 法52.5 経済55.0 商  55.0 理工51.9)

766名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/10/19(金) 11:46:04.05 ID:ZzJMhIkf
日大ひでえよ
767エリート街道さん:2012/10/19(金) 17:37:40.32 ID:v/fBnm5j
ちゃんと入試科目見たら法政がやっぱりずば抜けてヤバイなw
中央が完全に並ばれたと思ったが全然だぞこれw

■経済-現代ビジネスA 52.5(古文漢文無し)
■経済-現代ビジネスT 52.5(2教科、古文漢文無し)
■文-哲学 52.5

■社会-社会政策A 55.0(古文漢文無し)
■社会-社会政策T 55.0(古文漢文無し、歴史は近現代を必ず出題)

経済が2教科しかも古文漢文無しで52.5だぞw
社会も古文漢文無しでさらに歴史は近現代が必ず出ると教えて55だぞw
768エリート街道さん:2012/10/19(金) 17:53:01.84 ID:v/fBnm5j
つーか法政って経済学部と社会学部で古文漢文無しなんだなw
こんなのニッコマでもやってねーぞw
769エリート街道さん:2012/10/19(金) 17:58:20.28 ID:v/fBnm5j
東洋 経済-経済A 52.5(古文あり)
駒澤 経済-経済A 52.5(古文あり)
法政 経済-現ビジA 52.5(古文漢文無し)
法政 経済-現ビジT 52.5(古文漢文無し、2教科)


( ̄▽ ̄;)ポカーン
770エリート街道さん:2012/10/19(金) 18:05:10.54 ID:wXNNW67z
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下の中大生なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
激烈な入試を突破してから2年。
合格発表の日のあの喜びがいまだに続いている。
「中央大学」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
OBの先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、日中駒専の先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは我々自身が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「人が何をしてくれるかを問うてはならない。君が人に何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来日本の各界をになう最高のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
日本を作りあげてきた先輩はじめ先達の深い知恵なのでしょう。
中大を卒業し社会に出ることにより、僕たち中大生は日中駒専としての伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき中央大学。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
「ご職業は?」と聞かれれば「中大生です」の一言で羨望の眼差し。
合コンのたびに味わう圧倒的な日中駒専ブランドの威力。
中央に受かって本当によかった。
771エリート街道さん:2012/10/19(金) 18:48:08.15 ID:gnoC/Bfg
2013年用 河合塾入試難易予想ランキング表 第2回マーク・記述模試の結果を反映(2012/10/5更新)
http://www.keinet.ne.jp/web/dnj/rank/index.html
※宗教、スポーツ、芸術系学部は除外する(学科は除外しない)。

慶應義塾 68.3 (文65.0 法70.0 経済67.5 商  65.0 総政72.5 環境70.0)
  早稲田 65.9 (文65.0 法67.5 政経68.3 商  67.5 国際65.0 文構65.0 社学67.5 教育63.7 人科63.3) スポ.60.0
    上智 63.6 (文60.7 法64.2 経済63.75.        国際65.0 外語62.9 総合65.0) 神52.5
    明治 60.7 (文60.6 法60.0 政経60.8 商  62.5 国際60.0 情コミ60.0 経営60.8)
    立教 60.4 (文59.4 法57.5 経済60.0 経営63.75.観光60.0 異コミ65.0 社会62.5 心理60.0 福祉55.8)
  同志社 59.6 (文59.0 法60.0 経済57.5 商  60.0 地域60.0 GC 62.5 社会59.0 政策60.0 心理62.5 文情55.0) 神57.5 スポ57.5
青山学院 59.5 (文57.0 法57.5 経済58.75.経営61.25.国政61.7 総合62.5 社情57.5 教育60.0)
    関西学院 57.3 (文57.3 法57.5 経済57.5 商  57.5 国際62.5 総政55.0 社会57.5 教育55.8 福祉55.0) 神52.5
    中央 57.2 (文56.0 法60.0 経済56.25.商  55.6 総政58.3)
    学習院 57.2 (文56.6 法57.5 経済57.5)
   法政 56.9 (文56.7 法57.5 経済55.0 経営57.5 国際60.0  社会56.7 人間55.0 福祉56.25.キャリ..57.5) スポ.57.5 GIS.65.0(2科目入試のため除外)
  立命館 56.4 (文57.5 法57.5 経済55.0 経営55.0 国際60.0 政策55.0 産社54.5) 映像55.0 スポ.55.0
    成蹊 56.0 (文55.6 法55.0 経済57.5)
    武蔵 55.8 (文55.0 社55.0 経済56.7)
    関西 55.3 (文57.5 法52.5 経済55.0 商  55.0 外語60.0 政策52.5 社会55.6 安全55.0 情報55.0) 健康52.5
772エリート街道さん:2012/10/19(金) 20:07:27.38 ID:LzH9qA7D
>>770
コレが見たかった。
773エリート街道さん:2012/10/19(金) 20:22:28.90 ID:v/fBnm5j
法政 経済-現ビジA 50.0
法政 経済-現ビジT 47.5


ニッコマと同じ古文あり3教科にしたらこんな感じの数字になるなw
774エリート街道さん:2012/10/19(金) 20:54:02.15 ID:xP2OHsQM
ボクは道を歩いているとときどき「クスッ」っと笑われることがある。
ああ、自分は天下の中大生なんだ」と思うと嬉しさが込み上げてくる。
激烈な入試を突破してから2年。合格発表の日のあの喜びがいまだに続いている。
「中央大学」・・・・・ その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まる。
あるときボクはモノレールと電車を乗り継いでこの地の果て渋谷にやってきた。
我が中央大学でも買えないことはない本だ。しかし取り寄せるのに1月ほど要する。こうして天下の中大生であるボクがわざわざモノレールと電車を乗り継いで
こんな地の果てまで本を買いに来てやったんだ。渋谷はボクら中大生によって支えられていると思っても強ち間違いではないだろう。
宮益坂とかいう険しい坂を登っていく。しかしこんな坂はボクらエリートたる中大生にとって何ら苦にならない。
ボクら中大生は頭脳だけでなくは体力も優れているからな。
775エリート街道さん:2012/10/19(金) 20:55:12.08 ID:xP2OHsQM

すると坂の向こうから何やらファッション雑誌から抜け出てきたような服装をした大学生らしき男女4人が歩いてくる。
「なんて格好だ・・・・」
我が名門中央大学では女子の服装はズボンにTシャツ、登山靴と決まっている。
「フンッ、それでも国家の明日を担う大学生か?」
ボクは心の中でそう思いながらふっとその女子学生のひとりが来ているウインドブレーカーの胸元を見た。 
ぷっくりと形良く膨らんだその胸は我が名門中央大学の女子学生のように筋肉質ではない。
「日々鍛えていないからそうなるんだ」ボクはその頼りなげで柔らかそうな女子の胸を穴があくほど見つめてやった。
そこには英語でこう書かれていた  

「AOYAMAGAKUIN UNIV」
「フフフ、あれが渋谷の山猿と言われる青学生か。 
よしこっちも大学名を明かして度肝を抜いてやろう」
ボクは小さくほくそ笑んで着ていた栄光の中央大学の名前が書かれているジャンパーを脱ぎ、
そしてその大学名が正面から見えるように高々と広げて彼らの横を通り過ぎた。
彼らは驚いたような顔をしてこう言った。
「ハクモン・・・・」「あれがハクモン・・・・・」
そうだ。東大の赤門と真っ向から張り合える日本の両雄、それが我が中央大学、別名白門さ」
彼らはボクの姿を見てしばらく「ハクモン・・・・」と連呼し続けていた。
「フフフ、渋谷の山猿めがw 白門の文字に完全にビビってるなw」
「ハクモン・・・キーだ・・・」 「初めて見た!あれがハクモンキーだわ!」
776エリート街道さん:2012/10/19(金) 23:04:34.33 ID:Y7QVElBn
中央大学と日本大学はCHARMING(チャーミング)を支持します

C…中央大学
H…法政大学
A…青山学院大学
R…立教大学
M…明治大学
I…国際基督教大学
N…日本大学
G…学習院大学
777エリート街道さん:2012/10/19(金) 23:26:15.19 ID:SvgXUGFg
CHARMING・・・


偏差値に格差があるなあ
I>RM>>>GHA>>N>C
778エリート街道さん:2012/10/20(土) 00:19:52.96 ID:abyNSj+p
俺は2浪して法政多摩(のいずれかの学部)。
同じ高校の知人が現役でセンターで中央法に行った。
で、俺が大学入ったあと、そいつに会ったとき「お前2浪して法政かよ」って言われた。
完全に小馬鹿にした言い方をされたよ。すげえ悔しかった。
なんとか見返してやろうと思った。でも、そいつは学部を卒業して中央ローに入った。
ますます差がついたって感じだった。

ところが人生って面白いもんでね。

俺は就職浪人1年目で国2と地元市役所に受かった。で、市役所に入った。
そのときもそいつに「なんだ国2と市役所かw2浪して法政にしか入れない奴に
お似合いの職場だなー」って言われたよ。まあ、国2自体は本当はそんな馬鹿にされる試験じゃないんだけどね。
でもやはりその時は相手の方が上って認識していたから何も言わなかった。

そいつはと言うと、ローを卒業して新司法試験を受けた。
で、今年2回目の受験したんだと。で、落ちた。うちの地元(東北Y県)の新聞には全合格者氏名が載るからね。
それで確認した。そいつの名前は無かったよw。いわゆる2振w
まあ、こっちはそいつのことなど忘れていたが、やっぱ昔の悔しい気持ちが浮かんできてざまーみろって思ったよ。
今後法曹余り気味となるご時世に法曹を目指すって判断も愚かだけど、さらに2回も落ちるとはね。

そいつは今八王子の堀之内ってとこでバイトしながらシコシコ勉強しているらしいが、
こっちは公務員だし将来は安泰した職場。もう余裕だよ。だからそいつが来年どうなるか、高みの見物。
来年そいつが三振したら祝杯をあげるつもりだよw
779エリート街道さん:2012/10/20(土) 00:24:52.95 ID:93ntVoSY
>>778
同じ法政の者として恥ずかしいわ。。。
780名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/10/20(土) 01:27:00.08 ID:tDNb9vhB
日大キャンパスひどすぎ
781エリート街道さん:2012/10/20(土) 02:24:21.03 ID:RMKMcpMC
>>775

ワロタwww
日本の中心多摩山中から遥か地の果て渋谷に来られたエリート中大生かwww
782エリート街道さん:2012/10/20(土) 06:41:37.90 ID:TyI2ZWPA
>>778
法務博士コースだな

24時間、CHUO UNIVの穴あきジャージはいて

日中駒専のプライドにかけて

24時間2ちゃんねるで、ライバルのニッコマと総力戦www
783エリート街道さん:2012/10/20(土) 07:12:37.36 ID:93ntVoSY
中央大学はMARCHの維持を支持します。
784エリート街道さん:2012/10/20(土) 07:49:41.45 ID:Hlgt2iHh
CHARMING(中央大、法政大、青山学院大、立教大、明治大、国際基督教大、日本大、学習院大)だってサ


ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ           タッテ ラレネーヨ

785エリート街道さん:2012/10/20(土) 08:09:19.71 ID:/sOkxPq8
>>783
代ゼミ必死だな

支那レベルの捏造機関やな
786エリート街道さん:2012/10/20(土) 08:59:37.55 ID:nX3Ikzt7
778から漂う小物臭。
787エリート街道さん:2012/10/20(土) 11:23:17.69 ID:opKi5p0K
私大から偏差値取ったら何が残るんだよ。
実績だけで評価?だったらポンがここまでコケにされんだろ。
偏差値は私大の顔なんだよ。
788エリート街道さん:2012/10/20(土) 11:28:06.39 ID:G0RruAdC
>>778
法政2浪後に市役所に入ったおまえらしい文章でワロタw
789エリート街道さん:2012/10/20(土) 12:06:46.48 ID:RMKMcpMC
マーチに見捨てられたら中央大学はどうすりゃいいのさっ!!

52.5 経済、商、文
790エリート街道さん:2012/10/20(土) 12:13:11.38 ID:z+YDkaoi
いや、さすがにあ法政には敵わないだろw↓

■経済-現代ビジネスA 52.5(古文漢文無し)
■経済-現代ビジネスT 52.5(2教科、古文漢文無し)
■文-哲学 52.5

■社会-社会政策A 55.0(古文漢文無し)
■社会-社会政策T 55.0(古文漢文無し、歴史は近現代を必ず出題)

経済が2教科しかも古文漢文無しで52.5だぞw
社会も古文漢文無しでさらに歴史は近現代が必ず出ると教えて55だぞw
791ニツコマでもやらないパカ入試をやっちゃうあ法政様のお通りだぁ〜い:2012/10/20(土) 12:45:03.71 ID:z+YDkaoi
東洋 経済-経済A 52.5(古文あり)
駒澤 経済-経済A 52.5(古文あり)
法政 経済-現ビジA 52.5(古文漢文無し)
法政 経済-現ビジT 52.5(古文漢文無し、2教科)


( ̄▽ ̄;)ポカーン
792エリート街道さん:2012/10/20(土) 12:53:21.75 ID:bhJm6goK
法政はいいんだよ。
中央みたいに偏差値と「実績」を良く見せるために汚い手を使ってる様子が見られないし、学歴板ではおとなしくしてるし。
793エリート街道さん:2012/10/20(土) 13:05:08.93 ID:opKi5p0K
少子化でニッコマとマーチの間にあった谷が繋がっちゃったんだな。
ところでこれからまた少子化で20万人程子供が減るんだが。
国公立早計マーチさらにニッコマ辺りを足した人口がまた消える。
794エリート街道さん:2012/10/20(土) 14:39:21.45 ID:Sk5tViW6
18歳人口100万人時代の状況を推定

条件
@高卒率を今と同程度の9割とする
A進学率6割
B地元率7割(地元の定義=関東一都七県)
C大学の定員が現在と同じ

以上から定員を埋めていく ※私大は入学定員の1.1倍とする。

関東高卒者 285,000 @
大学進学者 171,000 @×0.6
国公立大学 . 20,000×0.7=14,000 ※東京の国公立+筑波、埼玉、千葉、横国、横市
早慶上国理 . 23,000×0.7=16,100
明青立法中 . 28,000×0.7=19,600
……………………………………… ここまで49,700人 関東進学者の29.1%に相当(偏差値55〜56) 2012年現在は同24.9%(偏差値57)
日東駒専   . 62,000×0.7=43,400 同54.4%(偏差値49〜50) ※日東駒専以上の関東私大すべて
795エリート街道さん:2012/10/20(土) 14:47:47.07 ID:G0RruAdC
昔から日法中専って言うもんね。
796エリート街道さん:2012/10/20(土) 17:25:42.40 ID:opKi5p0K
>>794
これを踏まえると法政中央は確実にランキングアウトするな。
ニッコマや成城明学と団子になる。
難関私大のボーダーはかろうじて明治理科大辺りが残ると。
797エリート街道さん:2012/10/20(土) 17:32:20.15 ID:npoU6BMg
○2013年用 河合塾入試難易予想ランキング表(2012/10/5更新)
http://www.keinet.ne.jp/web/dnj/rank/index.html
共通5学部難易度ランキング<文・法・経済/政経・商/経営・理工系の共通5学部>
■文学    ■法学   ■経済・政経   ■商・経営 ■理工系
慶応65.0  慶応70.0   早大68.3   早大67.5   早大64.2
早大65.0  早大67.5   慶応67.5   慶応65.0   慶応64.0
上智60.7  上智64.2   上智63.8   立教63.8   上智60.0
明治60.6  中央60.8   明治60.8   明治62.5   明治59.4
立教59.4  明治60.0   立教60.0   青学61.3   立教57.5
同大59.0  同大60.0   青学58.8   同大60.0   同大56.8
立命57.5  青学57.5   学習57.5   法政57.5   法政56.7
関西57.5  法政57.5   成蹊57.5   関学57.5   学習56.3
関学57.3  学習57.5   関学57.5   中央55.6   立命56.3
青学57.0  立教57.5   同大57.5   立命55.0   関西55.0
法政56.7  関学57.5   武蔵56.7   関西55.0   関学54.6
学習56.6  立命57.5   中央56.3   南山52.5   中央53.5
中央56.0  成蹊55.0   法政55.0.  .--------. .青学52.9
國學56.0  成城52.5   國學55.0.  .--------.  .成蹊51.7
成蹊55.6  関西52.5   立命55.0. .--------.  .南山47.5
武蔵55.0  南山52.5   関西55.0. .--------.  .-------.
南山54.4  國學50.8   南山55.0. .--------.  .-------.
成城52.1.  .------.  .成城53.8. .--------.   .-------.

※理工系については、理系学部が複数存在する大学は、最も高い理系学部を掲載。
(例)早大先進、法政生命、関西化学など


798エリート街道さん:2012/10/20(土) 17:35:44.64 ID:UOyXnK27
◆代ゼミ 大学ランキング2013 3科目偏差値 ◆
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=13729
※平均値は小数点第三位四捨五入
@早稲田大 67.2(文65 法69 政経70 商  67 理系65)
A慶應義塾 67.0(文66 法69 経済68 商  67 理系65)
B上智大学 64.6(文65 法67 経済65 経営65 理系61)
C同志社大 63.4(文64 法66 経済64 商  62 理系61)
D立教大学 63.0(文64 法64 経済64 経営63 理系60)
E明治大学 63.0(文64 法64 政経64 商  63 理系60)
F中央大学 62.2(文62 法67 経済61 商  62 理系59)
G立命館大 61.4(文62 法64 経済61 経営61 理系59)
H関西学院 60.8(文60 法62 経済61 商  61 理系60)
I青山学院 60.4(文61 法61 経済60 経営61 理系59)
J法政大学 60.2(文60 法62 経済60 経営61 理系58)
K学習院大 60.2(文60 法63 経済61 経営59 理系58)
L南山大学 59.4(文61 法61 経済61 経営59 理系55)
M関西大学 59.2(文59 法60 経済59 商  59 理系59)
N成蹊大学 57.8(文59 法59 経済58 経営58 理系55)
出典:大学ランキング2013(朝日新聞出版)
799エリート街道さん:2012/10/20(土) 17:38:36.96 ID:npoU6BMg

◆代ゼミ 大学ランキング2013 【3科目偏差値】◆<文系>
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1335589581/l50
http://univrank.blog.shinobi.jp/Entry/403/
※平均値は小数点第三位四捨五入

@早稲田大 66.30(文65 法69 政経70 商67 国教67 社学66 教育65 文構66 人科65 スポ.63)
A慶應大学 65.83(文66 法69 経済68 商67 環情62 総政63)

B上智大学 65.20(文65 法67 経済65 外語65 総人64)
C明治大学 63.14(文64 法64 政経64 商63 経営63 国日63 情報61)
D中央大学 63.00(文62 法67 経済61 商62 総政63)
E同志社大 62.90(文64 法66 経済64 商62 グロ.65 社会61 政策63 文情61 心理63 スポ.60)
F立教大学 62.78(文64 法64 経済64 経営63 異文65 社会63 観光62 福祉59 心理61)

G学習院大 61.33(文60 法63 経済61)
H立命館大 61.11(文62 法64 経済61 経営61 国関64 産社59 政策60 映像60 スポ.59)
I青山学院 61.00(文61 法61 経済60 経営61 国政63 総文60 教育61 社情61)
J南山大学 60.33(文61 法61 経済61 経営59 外語62 総政58)
K関西学院 60.22(文60 法62 経済61 商61 国際64 社会60 総政58 教育58 福祉58)

L法政大学 59.08(文60 法62 経済60 経営61 グロ.59 社会60 国文59 人間59 福祉57 スポ.58 キャリア57 情報57)
M成蹊大学 58.66(文59 法59 経済58)
N関西大学 58.20(文59 法60 経済59 商 59 外語61 社会58 政策58 総情56 安全56 健康56)

出典:大学ランキング2013(朝日新聞出版)入試難易度ランキング
800エリート街道さん:2012/10/20(土) 17:40:29.94 ID:J9oaG+oM
 
        +   ∧_∧ +     ∧_∧ +
         ○( ´∀`)○    (´∀` ∩ +
          \専修大/   ⊂中大 ノ
    +     ( ヽノ   +    ( (\ \
          し(_)       (_) (__)
       ∧_∧               ∧_∧
   *  (´∀` )              (´∀` )   *
      ( 日大)         +    (駒大 )
      | | | +             | | |  +
  *   (_(_)    +       *  (_(_)


 我らは日中駒専!! 日中駒専あるところに光あり!! いざわが道を行かん!!
 
801エリート街道さん:2012/10/20(土) 18:18:23.23 ID:RMKMcpMC
代ゼミなんて中堅予備校偏差値はもう使えないな
やはり合格実績、模試受験者数ともすぐれている河合塾こそがスタンダードだろう
802エリート街道さん:2012/10/20(土) 19:22:16.93 ID:PfCz39bt
kawaiには中央非法(特に文)卒の講師が複数いるね
今の状況をどう思っているのだろうか?
N講師は元気かな?
803エリート街道さん:2012/10/20(土) 19:51:42.66 ID:f48v5v0S
戦前は日大も法科の名門だったけれど中央はそれより上
偏差値はあまり関係ない
804エリート街道さん:2012/10/20(土) 19:55:11.44 ID:vF+t2tVR
助けてください・・・
南山がわいており、おなかがよじれそうですww
南山ごとき田舎大学が、日東駒専を見下していますww

>名古屋で南山の奴に学歴自慢された
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1339397848/319

164 :エリート街道さん:2012/10/16(火) 23:07:11.93 ID:EUAVzahC
>>161 お前息を吐くように嘘をつくね http://www.keinet.ne.jp/doc/hantei.htmlこれを計算すると南山は外語55.5で東洋は54.12中京は52.3なんだけど 南山のが東洋より上だけど?中京は南山よりランク下だけど?

240 :エリート街道さん:2012/10/19(金) 19:58:38.21 ID:BU2aqxCZ
日大でて中小企業に入るより、南山でてトヨタ自動車グループ企業に就職した方が幸福度が高い。

319 :エリート街道さん:2012/10/20(土) 16:15:58.50 ID:TOJQ0Sq8
>>318 日東駒専を名門と呼ぶお前に南山を馬鹿にする資格はないと思うがね(笑)
てかお前どんだけ南山に
コンプ抱えてんだよ(笑)


805エリート街道さん:2012/10/20(土) 21:29:54.67 ID:opKi5p0K
この偏差値は中堅私大だよなぁ、、
難関中央はもはや法学部だけか。
806エリート街道さん:2012/10/20(土) 23:22:38.32 ID:Hlgt2iHh
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (● )\   
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 日明駒専の高ナす
  |     |r┬-|     |  
  \__  `ー'´ __/     
  /    ̄  ̄    |
 (_⌒) ・     ・ ||    
   l⌒ヽ     _ノ |
    |ー r `(;;U;)   )__)
  (_ノ  ̄ /ヽ/   
        (__^)

807エリート街道さん:2012/10/21(日) 00:00:17.29 ID:JHTboHPM
【法、政治系(3教科ベース)】

明治(法-全学部)62.5
明治(法-個別)60.0
明治(政治経済-政治全学部)62.5
明治(政治経済-政治個別)62.5
明治(政治経済-地域行政全学部)60.0
明治(政治経済-地域行政個別)60.0

中央(法-法律統一)62.5
中央(法-法律一般3教科)60.0
中央(法-政治統一)60.0
中央(法-政治一般3教科)60.0
中央(法-国際企業統一)60.0
中央(法-国際企業一般3教科)60.0

青山学院(法-全学部)60.0
青山学院(法-A方式)57.5
青山学院(国際政経-政治全学部)62.5
青山学院(国際政経-政治A方式)60.0

立教(法-法全学部)60.0
立教(法-法個別)57.5
立教(法-政治全学部)60.0
立教(法-政治個別)57.5
立教(法-国際ビジネス全学部)57.5
立教(法-国際ビジネス個別)57.5



中央法学部のどこが早慶レベルなんだかwww
808エリート街道さん:2012/10/21(日) 00:06:41.24 ID:gLcQfI+E
/⌒  ⌒\
   /( ●)  (● )\   
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 法学部だけマーチだお
  |     |r┬-|     |  
  \__  `ー'´ __/     
  /    ̄  ̄    |
 (_⌒) ・ 法 ・ ||    
   l⌒ヽ     _ノ |
    |ー r `(;;U;)   )__)
  (_ノ  ̄ /ヽ/   
        (__^)
809エリート街道さん:2012/10/21(日) 00:06:49.56 ID:JHTboHPM
法政(法-法律A方式)57.5
法政(法-法律T日程)57.5
法政(法-政治A方式)57.5
法政(法-政治T日程)55.0
法政(法-国際政治A方式)57.5
法政(法-国際政治T日程)55.0

成蹊(法-法律A方式)55.0
成蹊(法-法律E方式)57.5
成蹊(法-政治A方式)55.0
成蹊(法-政治E方式)57.5
810エリート街道さん:2012/10/21(日) 00:19:29.90 ID:gpAEe8sF
中央は良い大学だと思うよ。
田舎にあるから俗世の誘惑に惑わ
されることなく、学問や資格の
勉強に専念することができるしね。

難関資格突破の中大生>>早慶リーマン>>>明治立教卒リーマン>法政リーマン>中央リーマン≒日大卒リーマン
811エリート街道さん:2012/10/21(日) 00:32:27.32 ID:gLcQfI+E
でも難関資格突破しても今はそれを取り戻すだけの高収入もらえないでしょ
司法試験合格して運良く事務所入っても年収はせいぜい400万円くらいのスタートだし
独立してもいい顧客はベテランが囲い込んでるから行政書士みたいな仕事しか回ってこない
昔は金を払う顧客にも先生先生と呼ばれて崇められていたが今は「弁護士さん」くらいにしか呼ばれない
費用対効果が悪すぎる資格に成り下がった
812エリート街道さん:2012/10/21(日) 00:46:51.91 ID:35tjbhd9
河合塾偏差値は10月に改訂されたが、代ゼミは改訂の予定はあるのか?
まさかあのままで良いとは思ってないだろ?
813エリート街道さん:2012/10/21(日) 00:56:33.31 ID:FTOTFnR3
河合塾がおかしいだけ(キリッ

でもね、法学部が不人気なのは間違いないし
中央法は一般でなく無料のセンターで合格しちゃって志願者の2割が辞退してるのもまた事実
センター5教科6科目は法律85%、政治80%で合格がもらえる(早稲田は92%、明治は85%、83%)
どちらが正しいかと問われれば河合塾のほうが実態に合ってると思うよ
814エリート街道さん:2012/10/21(日) 01:28:29.17 ID:1C7RG59l
早慶マーチの中で、パンフとかで資格をアピールしてる大学って中央だけでしょ?w
kkdrなら立命もかww
815エリート街道さん:2012/10/21(日) 02:20:18.83 ID:gLcQfI+E
河合塾は合格者が代ゼミの4倍以上だから偏差値も代ゼミの4倍以上精度が高い
代ゼミは合格者がいない学部学科にも勝手に偏差値をつけるというまるで中国のようなならず者予備校だからまったく信用されてない
816エリート街道さん:2012/10/21(日) 09:09:26.58 ID:340AA0rC
法学部のマーチトップは来年から明治になるだろう
中央はとうとう終わった
817エリート街道さん:2012/10/21(日) 10:11:41.38 ID:cuNawtWd
早慶上明青立中法日東駒専は団子状態だよ。

どこも大差ない。
818エリート街道さん:2012/10/21(日) 11:33:42.02 ID:gpAEe8sF
じゃあ東大と埼玉も大差無いな。
819エリート街道さん:2012/10/21(日) 12:53:12.60 ID:gLcQfI+E
>>817
一般的によほどのコネでもなきゃ大企業では中法日東駒専は門前払いみたいだな
820エリート街道さん:2012/10/21(日) 13:12:51.01 ID:Rke22psz
立教(法-法個別)57.5
法政(法-法律A方式)57.5
立教法=法政法

こんな偏差値信用できるわけねーだろw
821エリート街道さん:2012/10/21(日) 13:17:27.03 ID:AubDTZes
自分に都合悪い偏差値は受け付けないバカw
822エリート街道さん:2012/10/21(日) 13:31:39.90 ID:Xy4r/mIB
中央の偏差値は推薦、センター、附属を使い切った上での偏差値だからな。
もう法学部以外の入学者の実体は日大や専修と変わらないんじゃないの?
823エリート街道さん:2012/10/21(日) 13:35:40.56 ID:MYn4MLvP
>>820
都合が悪いデータは「調査ミス」か「気のせい」だとでも言うのか?
824エリート街道さん:2012/10/21(日) 15:14:50.76 ID:gLcQfI+E
卵が先か鶏が先か=中央が先か法政が先か


825名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/10/21(日) 15:44:25.80 ID:UJnVizUL
日大キャンパスひどすぎ
826エリート街道さん:2012/10/21(日) 18:00:40.78 ID:EE2MnBPA
明大キャンパスひどすぎ
827エリート街道さん:2012/10/21(日) 18:23:13.01 ID:mEuj4juC
>>820
代ゼミでもこんな感じですし入試結果もアレだし〜

立教法    合  否 合格率
64.0〜65.9  25  -8  76%
62.0〜63.9  24  19  56%
60.0〜61.9  19  26  42%
58.0〜59.9  20  29  41%
56.0〜57.9  15  46  25%

法政法    合  否 合格率
64.0〜65.9  10  -2  83%
62.0〜63.9  27  11  71%
60.0〜61.9  31  25  55%
58.0〜59.9  20  36  36%
56.0〜57.9  10  68  13%

立教法個別 募集 215 合格1,121 受験者 3198 倍率 2.9 水増率 521%
法政法個別 募集 370 合格 972 受験者 4597 倍率 4.7 水増率 263%

立教法の合格者平均偏差値は高くても(これだけ合格者を出さないと入学者を確保できない、8割蹴られる、つまり合格者の学力高い)
合格ボーダーラインは疑問
そこそこあるサンプル数の代ゼミでも立教法と法政法の差はほとんどない
828エリート街道さん:2012/10/21(日) 18:36:45.05 ID:gQzzJO3x
>>818

東京大と埼玉大は兄弟みたいなもんだからね。
829エリート街道さん:2012/10/21(日) 21:01:40.00 ID:WmTLwXj6
ただ、ひとつだけ疑問なのは
浪人生が減っていて、予備校に通う極端に少なくなった今でも
予備校の偏差値ってやっぱり信憑性あるの?

高校生のとき河合塾の模試を受けさせられたけど
3年間で三回とかそんなもんだったような。

まあ、入学生のレベルを測るのに他に適当な指標がないから
いまは合格者偏差値を見るしかないけど。

入学者の出身校とか高校時代の成績とかを指標化する方法を
開発したらどんなもんだろうか。
830エリート街道さん:2012/10/21(日) 21:54:53.10 ID:1C7RG59l
ぶっちゃけ立教は拡大路線で以前より入りやすくなってる。
831エリート街道さん:2012/10/21(日) 23:10:25.34 ID:uQ7xDoKn
マーチ
成成明
ニッコマ

マー
チ成成明ニッコマ
832エリート街道さん:2012/10/21(日) 23:56:14.39 ID:35GEuYez
慶応はともかく早稲田(上位2〜3%除く)だって日東駒専と大差ないだろう。
833エリート街道さん:2012/10/22(月) 02:28:12.39 ID:mIs9H5+5
【法】
明治(法-法律一般)60.0
青山学院(法-法A方式)57.5
立教(法-法個別)57.5
中央(法-法律個別3教科)60.0
法政(法-法律A方式)57.5

【経済】
明治(政治経済-経済一般)60.0
青山学院(経済-経済A方式)60.0
立教(経済-経済個別)60.0
中央(経済-経済一般)57.5
法政(経済-経済A方式)57.5



お荷物学部・学科があるか否かの違いで、なんだかんだ実は差がないのがMARCH
834エリート街道さん:2012/10/22(月) 02:58:32.48 ID:mIs9H5+5
そして中央法を含め、依然早慶上との差は大きい

【法】
慶應義塾(法-法律)70.0
早稲田(法)67.5
上智(法-法律)65.0

【経済】
慶應義塾(経済-経済B方式)67.5
早稲田(政治経済-経済)67.5
上智(経済-経済)62.5 (※数学必須)
835エリート街道さん:2012/10/22(月) 03:10:29.12 ID:mIs9H5+5
また、MARCHとそれより格下の大学(学習院を除く)との差は、法学系では未だかなり明確に存在すると言える一方、経済系ではもはや偏差値上では差がなくなってきてると言える(具体的には 対 中央大、法政大)

【法】
学習院(法-法律)57.5
成蹊(法-法律A方式)55.0
成城(法-法律A)52.5
明治学院(法-法律A日程)52.5
南山(法-法律)52.5
日本(法-法律A方式1期)52.5
東洋(法-法律A方式)52.5
國學院(法-法律A3教科)50.0
獨協(法-法律A方式)50.0
専修(法-法律前期A方式)50.0
駒澤(法-法律T方式)50.0
西南学院(法-法律AF)50.0

【経済】
学習院(経済-経済)57.5
成蹊(経済-経済経営A地公)57.5
武蔵(経済-経済個別)57.5
成城(経済-経済A)55.0
南山(経済-経済)55.0
國學院(経済-経済A3教科)55.0
明治学院(経済-経済A日程)52.5
日本(経済-経済A方式1)52.5
東洋(経済-経済A方式)52.5
駒澤(経済-経済T方式)52.5
国士舘(政治経済-経済前期)52.5
獨協(経済-経済A方式)50.0
専修(経済-経済前期A方式)50.0
西南学院(経済-経済AF)50.0
836エリート街道さん:2012/10/22(月) 03:11:17.85 ID:mIs9H5+5

※参考[主要学科ではないがこれらの大学と偏差値帯が被る経済系 - (全学部入試等を除く)]

中央(経済-国際経済一般)55.0
中央(経済-公共環境一般)55.0
法政(経済-国際経済A方式)55.0
法政(経済-現代ビジネスA方式)52.5
837エリート街道さん:2012/10/22(月) 07:04:53.14 ID:fL1EYtqW
【経済】
明治(政治経済-経済一般)60.0
青山学院(経済-経済A方式)60.0
立教(経済-経済個別)60.0

中央(経済一般、商一般)57.5〜52.5
法政(経済一般)57.5〜52.5

中央法政でひとつのグループになったな
838エリート街道さん:2012/10/22(月) 08:18:36.46 ID:wSBd6mIu
マー

チ ニッコマ
839エリート街道さん:2012/10/22(月) 17:03:29.79 ID:k0JtJjlb
河合塾難易度ランク別学科数 ※個別A方式3教科(文系) 表記…学部数/学科数

     明治大 立教大 青学大 学習院 法政大 中央大 成蹊大 武蔵大 國學院 成城大 明学大
65.0    -/--   2/-2
62.5    4/-7   3/-5   3/-4
60.0    6/15   3/11   4/-5   -/--   2/-2   3/-5   -/--   -/--   1/-1
57.5    1/-1   4/-7   4/-7   3/-9   8/15   4/12   2/-2   1/-2   1/-2   -/--   1/-1
55.0    -/--   1/-1   1/-1   1/-3   5/-5   3/-6   2/-5   3/-6   3/-6   2/-3   2/-3
52.5    -/--   -/--   -/--   -/--   2/-2   2/-4   -/--   -/--   2/-2   3/-7   5/-7
50.0    -/--   -/--   -/--   -/--   -/--   -/--   -/--   -/--   2/-3   -/--   3/-3
平均    60.7    60.0    59.3    56.9    56.8    56.7    55.7    55.6    54.3    53.3    52.9
840エリート街道さん:2012/10/22(月) 22:05:22.77 ID:lMFm5rV9
法政は着実に伸びてるようだ
841エリート街道さん:2012/10/22(月) 22:30:25.03 ID:yq7E3zxA
法政はどこかみたいに麻薬漬けの体じゃないし、明治みたいに左翼を排除したらまだ伸びるな。
左翼はべつに嫌いじゃないけど、もう大学内にいても誰も幸せにできないだろ。
842エリート街道さん:2012/10/22(月) 22:41:07.87 ID:fL1EYtqW
とうとう法政と中央が逆転したか
これで法中成の完成だな
843エリート街道さん:2012/10/23(火) 00:18:49.46 ID:S6zMvdrY
法政はまだまだ伸びると思うよ。六大学だし、志願者数も多い。
明治のように躍進する可能性は十分あり得る。
844エリート街道さん:2012/10/23(火) 01:09:35.28 ID:Kq3NGgts
なんで法政工作員が沸いてるw
武蔵(経済-経済個別)57.5= 学習院(経済-経済)57.5
タケゾウ経済=学習院経済
河合とか信用できるかボケ!
845エリート街道さん:2012/10/23(火) 01:38:34.09 ID:SY+zeE2R
>>844
信頼しようがしまいが受験業界で1番母体数の多い模試を行っていることは紛れもない事実。所詮学習院はタケゾウと同じ偏差値をつけられるくらいの大学ってこと
846エリート街道さん:2012/10/23(火) 01:41:07.09 ID:WpgcsHQO
2013年第89回箱根駅伝で予選通過校が決まりました。MARCHからは明治、青学、中央のシード校に加えて2012年秋季東京六大学野球で優勝した法政が2年ぶりに本戦復帰。来年の正月は白熱のMARCH対決に乞うご期待。
847エリート街道さん:2012/10/23(火) 06:43:27.61 ID:1ysKqGTs
武蔵は得意科目かつ二科目入試だから。

とは言ってもその偏差値と大して変わらない学習院、中央、法政はマーチの恥。
848エリート街道さん:2012/10/23(火) 06:51:16.10 ID:dF/XqCtI
解決済みのQ&A
 大学の金融学科について 武蔵大学経済学部金融学科と中央大学経営学部金融学科は、...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1087670140

質問した人からのコメント

 回答ありがとうございます
 武蔵大学目指して頑張ります
849エリート街道さん:2012/10/23(火) 07:00:52.83 ID:Yr7MP1s/
まあ武蔵と中央なら武蔵でもおかしくない。
理由は2つ。中央は誰もが逝きたくないド僻地キャンパス、武蔵は都心ではないが23区内で
江古田という学生情緒ある街で4年間一貫して過ごせるキャンパスがある。
もうひとつは中央は入学者の半分が推薦かスポーツ推薦で頭が悪いし
学部だけで2万5千人を超えるマンモスだから少人数のまともな授業なんてほとんどない、
これに対し武蔵はゼミが有名で少人数。推薦入学も最小限。
成蹊と中央なら今は迷わず成蹊だから武蔵ももう少しでそうなるんじゃないかな。
中央なんて予備校に裏金出してマーチに入れてもらってるだけだよ。
信頼度NO1の河合塾偏差値だと看板の法学部でなんとかマーチ並み。
それ以外の全学部は完全にマーチ脱落して日東駒専とほとんどかわらない。
850エリート街道さん:2012/10/23(火) 08:14:13.52 ID:ZbtywI8n
>>849
さすがにそれはないわ

入学者内訳を公開している中央と完全非公開の武蔵
日東駒専より就職が悪い武蔵
とても少人数教育とは言えない武蔵
教員一人当たり学生数 青学36.1 中央39.1 法政41.2 明治32.9 立教34.5 武蔵42.1 成城39.9 成蹊33.6 学習院38.8 國學院48.7 獨協42.3 明学44.2
851エリート街道さん:2012/10/23(火) 09:33:12.83 ID:Kq3NGgts
河合のこれもおかしいしな

國學院(経済-経済A3教科)55.0
明治学院(経済-経済A日程)52.5
日本(経済-経済A方式1)52.5
東洋(経済-経済A方式)52.5
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
国学院とか文学部以外はポンレベルだろ
明治学院のほうがマシだ
東洋とかはポン以下だし
受験生なら選択基準は

明治学院経済>国学院経済=日大経済>東洋経済
852エリート街道さん:2012/10/23(火) 09:38:50.19 ID:ZbtywI8n
>>851
渋谷4年間の國學院が人気でここ数年ずっと受験生を集めてるからおかしくない
自分の固定概念でおかしいと言うそっちがおかしい
853エリート街道さん:2012/10/23(火) 09:41:21.93 ID:O1W0LiJL
河合のは予想ボーダー偏差値だから
実際とかなり異なることが多いよ。
鵜呑みにして受験しないほうがいい。
854エリート街道さん:2012/10/23(火) 09:46:39.57 ID:ZbtywI8n
数年前までは日大>専修>東洋だったが東洋の白山回帰で専修に完勝、日大を蹴るのも珍しくなくなるほど躍進した東洋
さすがに埼玉の僻地から都心4年間となれば人気も序列も変わる

河合塾がおかしいと言うやつは法学部の低い難易度を見ておかしいと言えよ
基本どこも経済経営>法
5年以上志願者が減り続けて倍率も低下してる法学部の難易度が高いわけがない
明治学院法なんて実質倍率1.6倍だぜ
855エリート街道さん:2012/10/23(火) 10:53:55.47 ID:Kq3NGgts
明学 ポン 国学院 東洋 全部合格したら
>>854はどこに行く?
おれは2年間僻地でも明学行くけど

国学院とか知名度就職は東洋にも劣るから
法政だって2001〜2006年くらいまで大学改革の旗手とか言われて明治に並びかけたけど
いまではまた定位置のマーチ最下位に収まった
東洋だって同じだろ
社会実績
日大>専修>東洋駒沢 
5年間位の偏差値とか信用できないよ
856エリート街道さん:2012/10/23(火) 11:07:12.61 ID:Kq3NGgts
あと代ゼミも法学部の難易度は落ちてるよ
マーチレベルだと
明治商62>明治法61で法は商に負けてるし
学習院法60>学習院経済59(去年は法62>経済60)
青学法も60→58になったし
857名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/10/23(火) 11:30:01.03 ID:1o8BZxeT
明学>国学院>東洋>専修>日大
858エリート街道さん:2012/10/23(火) 12:36:14.78 ID:ZbtywI8n
>>855
人気・難易度と実績や出口評価は別だから何とも言えん
女子大が不人気で難易度も低いが出口は相変わらず良くて乖離が生まれてるのが象徴しているとおりに

自分も民間就職するつもりなら明治学院を選ぶ
でも通学を考慮して利便性の高い大学を選ぶというのは否定しない
859エリート街道さん:2012/10/23(火) 13:23:02.93 ID:J78SQmcw
明治学院なんて、キリスト教推薦で入るところ。
一般入試経由じゃ、偏差値50以上のまともな奴は誰も行かないよw
860エリート街道さん:2012/10/23(火) 13:26:47.74 ID:Kq3NGgts
だろ
明治学院は明治と勘違いされるけど
国学院は国士舘と間違えられるよwまじで
明学は中身はスカスカだけどイメージは良いから
861エリート街道さん:2012/10/23(火) 21:17:33.35 ID:dF/XqCtI
白状すると、マーチ最下位の中央より下の大学の上下関係はさっぱりわからん。
862エリート街道さん:2012/10/23(火) 21:59:05.73 ID:HY28J3bX
成蹊や学習院も忘れないであげて
863エリート街道さん:2012/10/23(火) 22:47:17.69 ID:wxE/Dmdd
名門中央学院大学
864エリート街道さん:2012/10/23(火) 23:48:10.84 ID:Kq3NGgts
>>839
青学 タケゾウ 国学院が高すぎ
中央明学低すぎ
河合は糞
865エリート街道さん:2012/10/24(水) 00:35:04.74 ID:A/AnVUd1
青学、武蔵、国学院はどれも都心か23区内キャンパスで受験生にとって魅力がある。
中央はマーチ唯一の4年間ド僻地キャンパス、明学も学年割れで1,2年は戸塚の僻地。
河合の偏差値は妥当。
866エリート街道さん:2012/10/24(水) 05:13:51.57 ID:sjFyQXaX
国家公務員T種 事務系 採用者数 大学・学部別ランキング(採用者数3名以上)

−−−−−|−−−−|−−−−−−−|採用|   −−−−−|−−−−|採用|
−−大学−|−学部−|−−大学院−−|者数|   −−大学−|−学部−|者数|
=====================    ==============
東京大学−|法−−−|−−−−−−−|--43|   東京大学−|教養−−|---4|
東京大学−|経済−−|−−−−−−−|--27|   一橋大学−|法−−−|---4|
東京大学−|−−−−|公共政策大学院|--23|   慶應義塾大|法−−−|---4|
早稲田大学|政治経済|−−−−−−−|--11|   東北大学−|経済−−|---3|
京都大学−|法−−−|−−−−−−−|---9|   東京大学−|教育−−|---3|
早稲田大学|法−−−|−−−−−−−|---8|   一橋大学−|商−−−|---3|
東北大学−|法−−−|−−−−−−−|---7|
慶應義塾大|経済−−|−−−−−−−|---6|
東京大学−|文−−−|−−−−−−−|---5|
中央大学−|法−−−|−−−−−−−|---5|←
東京大学−|−−−−|総合文化研究科|---4|
京都大学−|−−−−|公共政策大学院|---4|2013年度用 大学の真の実力 情報公開BOOK 旺文社
                                  ttp://www.obunsha.co.jp/04/051002
※国家公務員採用T種試験(行政・法律又は経済に限る)の採用候補者名簿の中から
  平成22年4月1日から平成23年3月31日までの間に採用された一般職の職員の実績です。
867エリート街道さん:2012/10/24(水) 06:22:23.98 ID:nxJ3yiP0
>>866
コピペのテンプレ
868エリート街道さん:2012/10/24(水) 07:43:08.57 ID:zr345CGV
マーチの括りは壊れてて
実体は

明治青学立教(めいせいりつ)

中央学習院法政成蹊(ちゅうがくほうけい)
869エリート街道さん:2012/10/24(水) 09:26:25.53 ID:63ZtZN4w
>>839
たけぞう>成城って
河合はバカじゃねw
870エリート街道さん:2012/10/24(水) 09:31:53.83 ID:/P6ImrC2
>>869
それが実力 ロリコン誘拐でダメ押しw
871エリート街道さん:2012/10/24(水) 09:41:16.68 ID:63ZtZN4w
タケゾウ=ロリコン性情
くらいだな
872エリート街道さん:2012/10/24(水) 09:44:00.90 ID:xz+85xxI
中央は、都心に戻れるか否かが生き残りの鍵を握る。
今のままでは更に没落し消えていくだろう。
873エリート街道さん:2012/10/24(水) 09:55:06.61 ID:au4H0Z+N
中央は津田塾みたいになるんじゃないか
名門と認識されているが不人気のため学生集めに苦労するという未来
今ですら半分近くを推薦で賄っていてその兆候があるがさらに病状が進行していくと
874名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/10/24(水) 10:16:53.03 ID:zHK8ZxM0
2012年河合塾偏差値 学部試験最高偏差値平均一覧【文系学部】
http://www.keinet.ne.jp/doc/hantei.html

N國學院   54.6 ( 50.0  52.5  55.0  55.0  57.5  57.5)
N南山     54.6 ( 55.0  55.0  55.0  52.5  55.0  55.0)
P成城     53.3 ( 52.5  52.5  55.0  52.5  52.5  55.0)

QM学院 52.5 ( 52.5  52.5  52.5  52.5  52.5  52.5)
Q東洋     52.5 ( 52.5  52.5  52.5  52.5  52.5  52.5)
S日本     52.1 ( 52.5  52.5  52.5  52.5  50.0  52.5) 


875エリート街道さん:2012/10/24(水) 10:26:02.14 ID:au4H0Z+N
2012年4月入学 指定校推薦入学者数+附属推薦

      指定校推薦    附属推薦    合計
中央  1,418  23.0%   929  15.1%   38.1%★
日本  1,979  12.6%  3,679  23.4%   36.1%
学習   457  23.3%   224  11.4%   34.7%
専修   912  22.4%   440  10.8%   33.1%
成蹊   527  28.3%   -84  -4.5%   32.8%
日女   221  13.8%   289  18.0%   31.8%

早大  1,461  14.5%  1,529  15.1%   29.6%
芝工   465  23.9%   -89  -4.6%   28.5%
明学   606  20.1%   232  -7.7%   27.8%
國學   339  14.0%   325  13.4%   27.5%
法政   864  13.9%   769  12.4%   26.4%
立教   637  13.6%   596  12.7%   26.3%

青学   658  14.9%   354  -8.0%   23.0%
東女   216  22.5%   ---  --.--   22.5%
明治   749  11.0%   777  11.4%   22.3%
駒澤   382  10.3%   376  10.1%   20.4%
東洋   854  14.0%   317  -5.2%   19.3%
理大   551  14.3%   ---  --.--   14.3%
876エリート街道さん:2012/10/24(水) 11:03:58.24 ID:63ZtZN4w
>>874
なんで国学院>明学
   日大>東洋なわけ
河合は糞
w合格なら東洋蹴リ日大が当たり前
     国学院蹴り明学か成城だろ
877エリート街道さん:2012/10/24(水) 11:44:44.78 ID:/qEPVUDn
M学院w
878エリート街道さん:2012/10/24(水) 13:43:42.36 ID:UM5uK7SE
中央がニッコマレベルだとは思わないが
マーチでも法政と比べるようなレベルにあるというのは同意。
現代文のみで受けられる法政のほうが敷居はまだ低いかな
879エリート街道さん:2012/10/24(水) 21:28:42.76 ID:F3iW5WBK
大学のベストテン発表!

大学名 退学率 (2008年データ)
1 国士舘 17.2%
2 東京理科 10.7%
3 神奈川 10.3%
4 桃山学院 9.3%
5 大東文化 9.04%
6 立命館 8.57%
7 駒沢 8.23%
8 摂南 8.2%
9 亜細亜 8%
10 日本 7.16% ←←ココ注目。 辞めるには理由があり,それがイヤで,毎年1000人辞めている。
880エリート街道さん:2012/10/24(水) 21:40:23.91 ID:63ZtZN4w
>>878
アホ学も古文抜きだろw
古文抜きの偽装偏差値だろw
881エリート街道さん:2012/10/25(木) 05:25:37.30 ID:9Y6kxOK/
おれが受験生の頃の河合塾は、首都圏の高校グリーンコースの講座でも私文は
・早慶大
・明青立大
・その他私大(中央、法政、成城とか)
・その他私大(それ以下)
で分けてたからなー。今は知らんが

じっさい明青立蹴って中央非法や法政行く奴なんていなかったしな
882エリート街道さん:2012/10/25(木) 06:02:02.12 ID:9Y6kxOK/
古文・漢文の出題が無い学部学科(3教科型入試のみ掲載)

【青山学院】

@全学部日程:
(文)57.5〜62.5
(法)60.0
(経済)60.0〜62.5
(経営)60.0
(総文)62.5
(教育)60.0〜62.5
(国政)62.5
A法-B方式:57.5
B経営-B方式:60.0
C総合文化-A方式:62.5

【法政大学】

@T日程:
(法)55.0〜57.5
(経営)57.5〜60.0
(国文)62.5
(社会)55.0〜57.5
A現代福祉-A方式:55.0
Bスポ健康-A方式:57.5
C経済-A方式:52.5〜57.5
D社会-A方式:55.0〜57.5

青学はまだ古文・漢文がないなりに明立に食らいつく偏差値を頑張って維持しているが、法政は古文・漢文なくてもこれはヤバいだろ…
883エリート街道さん:2012/10/25(木) 06:41:14.76 ID:9Y6kxOK/
>>882
ミス。法政T日程の経営、国際文化は2教科だった。てことは法政の全学部は法、社会以外全学部が2教科入試ってことだ

【番外編】2教科以下の学部・学科
※ ▲は2教科以下の国語が課される試験で古文・漢文の独立出題がない入試
※ ◎は1教科入試

【青山学院】
@教育-心理個別:60.0
A文-英米文B方式◎(英・リス):65.0
B文-仏文B方式◎(小論):60.0
C文-日本文B方式:60.0
D経済-B方式:60.0
E総合文化-B方式◎(小論):62.5
F国際政経-B方式:62.5

【法政大学】
@T日程:
(経営▲)57.5〜60.0
(国文▲)62.5
(人環▲)60.0
(現福▲)57.5
(キャリア▲)57.5
(スポ健康▲)57.5
(文-日本文◎)62.5
(文-地理)57.5
(文-その他)57.5〜60.0
(経済▲)52.5〜57.5
Aグロ-A方式:62.5

【中央大学】
@総合政策-一般▲:57.5〜60.0
884エリート街道さん:2012/10/25(木) 06:46:12.05 ID:9Y6kxOK/
・英・国の2教科
・古文漢文なし
・全学部日程
…この三拍子が揃って偏差値52.5

法政大学経済学部現代ビジネス学科

ここだけはちょっとレベルが違いすぎる
885エリート街道さん:2012/10/25(木) 08:23:09.57 ID:t0QPodpL
でもアホ学って個別2教科で7回くらいいろんな学部受験できるなw
ぁホウセイですらT日程で2教科1回しか受験できないのにw
886エリート街道さん:2012/10/25(木) 08:34:01.28 ID:t0QPodpL
青山学院1、2科目wwwwww軽量wwwwwwwwwwww 偏差値偽装

全学部 国語は古文なし・・・文学部受けても古文なしかよ・・・

個別 法・国際   英語と国語2科目受験可
個別 経済・経営  英語と社会2科目受験可・・・偏差値操作するならこれが一番あがる
個別 文・総合   英語のみ1科目受験可・・・帰国子女なら誰でも受かりそう
個別 社会情報   英語と数学2科目受験可・・・理系なら誰でも受かりそう


マーチ個別で軽量入試をやっているのは青学だけ。
軽量入試でなんとか人を集めているだけの大学。
青学入学者の実態は3科目受験じゃ落とされまくった軽量入試合格者ばかり
887エリート街道さん:2012/10/25(木) 09:20:58.86 ID:/UkA3gY1
青学より中央のほうが
落ち着いた実学があると思う
888エリート街道さん:2012/10/25(木) 09:30:02.35 ID:Gz18/EC0
難易度を上げるエンジンは女子学生ですから
中央はいくら好かれても一人暮らしせざるを得ない地域(神奈川埼玉千葉)からの女子受験生から敬遠される

明治の相対的難易度が上がったのは女子人気が一番の理由だと思うね
よって青学も厚木淵野辺という悪立地から解放されて女子人気がさらに上がって難易度も上がる
889エリート街道さん:2012/10/25(木) 10:44:44.94 ID:t0QPodpL
偏差値50以下の高校生が最初に志望する難関大学がホーセー
で3科目は無理と思った時受験するのがアオガク
いいコンビじゃないかw
アホーセー&アホガク
890エリート街道さん:2012/10/25(木) 10:45:45.41 ID:RTDtoN4R
>>702
茨城大を蹴って國學院法学部に来てたのがいたな。
891エリート街道さん:2012/10/25(木) 11:15:30.94 ID:Z9dD7ZK8
まあ実際中央はその軽量アホ学にすらW合格で8割以上蹴られている時点でどんなレベルなのかワクワクするわ
892エリート街道さん:2012/10/25(木) 12:08:39.52 ID:hxSqdeLC
青学の古文なしは全学部だけだろ
法政は主要日程で古文なしなんだから成成とかわらんな
893エリート街道さん:2012/10/25(木) 13:20:17.50 ID:yZzrGMFy
>>874
國學院の渋谷集中効果が効いてるね。今後、ますます伸びそう。
894エリート街道さん:2012/10/25(木) 14:20:19.27 ID:t0QPodpL
青学は全学部日程で古文なし
個別でもB方式で受験すれば古文なしがほとんど。

ホウセイは主要A日程で市ヶ谷学部は古文は必要。
青学は法と国際以外は古文なしなんだから成成とかわらんな
895エリート街道さん:2012/10/25(木) 14:34:44.82 ID:/UkA3gY1
できれば、marchにいきたいと思って
受験勉強を始める人の大半は
古文でつまづき、やる気を失うからな。
そういう人の最後の砦が、青学と法政なんだよ。
896エリート街道さん:2012/10/25(木) 14:36:17.41 ID:W0Rz3L7b
募集定員も少なそう
897エリート街道さん:2012/10/25(木) 14:49:20.60 ID:o9aTuFfl
>>895
実際は英語ができればほとんどカバーできるけどね配点高いし
英語で点を取れないなら社会を
英語も社会も点が取れないなら現代文を、となる

そう考えると確かに古文がないというのは大きいかもしれない
898エリート街道さん:2012/10/25(木) 15:23:27.22 ID:t0QPodpL
英語、社会、現代文だけで受験できるマーチ学部と受験できる回数
明治・・なし
立教・・なし
中央・・総合政策学部1学部1回だけ
青学・・全学部、個別(法、経済、経営、社会情報)5回 
法政・・T日程、個別(経済、社会、福祉、スポーツ)5回 
================================
青学は英語、国語の2科目だけまたは英語だけで受験可能学部も多数あり。
法政T日程は英語、現代文の2科目だけで受験可能。

899エリート街道さん:2012/10/25(木) 16:04:12.68 ID:t0QPodpL
ホウセイとアオ学は
Fランと同じ入試方式w
900エリート街道さん:2012/10/25(木) 17:40:10.20 ID:1vbyfA2I
英語と社会と国語で偏差値たったの52とかさすがに簡単過ぎるよな。
バブルの頃の中央学院とか江戸川大学のレベルだぜ。
中央はもうダメかもな。
901エリート街道さん:2012/10/25(木) 18:04:30.78 ID:/UkA3gY1
実際は、52ってことないはないよ。
902エリート街道さん:2012/10/25(木) 18:08:27.30 ID:/UkA3gY1
入試でわけると

明治
立教
中央
・・・
青学
法政
成蹊
成城
903エリート街道さん:2012/10/25(木) 18:13:44.66 ID:PRFZgPxN
進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生) (2012/10/24発表)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen9m/
※40万人が参加する国内最大規模の模試結果です。

<学部偏差値 C判定>
慶應義塾 69.2  63 (文68 法72 経70 商68 総政68)(理工63 環境63)
  早稲田 67.3  62.7(文68 法69 政70 商69 国際69 文構68 社学69 教育66 人科63 スポ.62)(基幹62 創造62 先進64)
    上智 66.3  60 (文65 法68 経68 外67 国際66 総合64)(理工60)
    明治 63.3  58.3(文63 法65 政63 商63 国際63 情報63 経営63)(理工58 農  59 数理58)
    立教 63.2  59 (文62 法64 経63 営65 異文66 社会64 観光63 福祉59 心理63)(理59)
  同志社 62.6  58 (文63 法64 経63 商61 GC 65 社会64 政策63 地域64 文情59 心理65 スポ.58)(理工58 生命58)
東京理科 56   57 (営56)(理59 工59 理工56 基礎54)
    中央 62.2  55 (文60 法68 経61 商60 総政62)(理工55)
青山学院 61.75. 54 (文61 法62 経61 営60 国政64 総合63 教育63 社情60)(理工54)
    法政 60.8  53.5(文61 法62 経61 営61 GIS..65 国際63 社会59 福祉59 人間60 キャリ..59 スポ.59)(理工52 情報53 デザ55 生命54)
  学習院 60   54 (文60 法60 経60)(理54)
関西学院 59.7  55 (文61 法59 経61 商60 国際65 社会59 総政58 福祉57 教育57)(理工55)
  立命館 59.2  54.7(文62 法62 経60 営59 国際64 産社57 政策57 スポ.56 映像56)(理工54 情報53 生命57)
    関西 59   53 (文61 法61 経59 商59 外語64 社会59 政策59 情報55 安全57 健康56)(理工53 化学53 環境53)
    成蹊 59   52 (文59 法58 経60)(理工52)
    南山 58.3  49 (文59 法60 経58 営57 外語61 総政55)(情報49)
904エリート街道さん:2012/10/25(木) 20:14:19.61 ID:hxSqdeLC
今調べてみたけど
青学って俺が受験した当時よりも古文なし方式がめちゃ増えてるじゃんw
英語と社会だけだったら英語がかなりできなきゃダメだから敬遠してたけど
今は全学部方式や法、経営の個別にも古文なし方式が新設されてるんだな
ついに青学までも法政入試と変わらなくなってるじゃんw
905エリート街道さん:2012/10/25(木) 20:21:25.54 ID:hxSqdeLC
>>898
青学は総合文化政策の個別も古文なしの3科目じゃんw
906エリート街道さん:2012/10/25(木) 21:10:17.67 ID:t0QPodpL
>>905
アオ学は2科目多過ぎて調べるのがめんどくさいんだよw
907エリート街道さん:2012/10/26(金) 06:47:58.01 ID:MDdTUqFQ
まあそれでも実際自分が青学と中央受かったら中央を選ぶとはとても思えないけどなwwww
就職でも青学の方が中央より評価高いがそれ以上に学生生活のリア充度が違いすぎる
908エリート街道さん:2012/10/26(金) 09:27:57.89 ID:6u3DJblj
上智法「中央法スコーン」
立教「中央スコーン」
明治「中央スコーン」
青学「中央スコーン」 ←New!!
法政市ヶ谷「中央さん蹴っていいですか」
909エリート街道さん:2012/10/26(金) 09:36:31.10 ID:bP75ijbV
いやー中央大学って凄いな!!
社会的実績があるとこんなに叩かれるのか!?
やっぱ中央は恐れられているんだな

中央が本当に駄目ならこんなスレたたないからな
910エリート街道さん:2012/10/26(金) 09:42:54.70 ID:d6vmVG9r
>>908
>>上智法「中央法スコーン」

というか、↓これみると、
受験生「上智法?受けもしないわw明治法の方がマシw」
って感じだなw

2012年度 東大文T文U文V受験者の併願私大
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/tsuiseki/heigan2012ft.php

1位 早稲田政経 788
2位 早稲田法 673
3位 慶應経済 556
4位 中央法 435
5位 慶應法 398 (セ利用廃止)
6位 早稲田商 343
7位 慶應商 336
8位 早稲田国教 242
8位 明治政経 242
10位 早稲田社学 238
11位 早稲田文 172
12位 早稲田文構 138
13位 慶應文 135
14位 国際基督 131
15位 明治法 112

  上智法 38
911エリート街道さん:2012/10/26(金) 09:57:47.78 ID:bP75ijbV
>>909
ここで一番タタカレテイルのは中央、次に早稲田じゃない?
この2大学は企業に入ると兵隊になる奴ばかりだからね。
企業の兵隊のトップはこの両大学で占められている。

今の学生は兵隊にはなりたくない。
泥まみれにはなりたくないんだな。
だから余計この2大学に恨みを持つんじゃないのかな?
912エリート街道さん:2012/10/26(金) 10:01:08.33 ID:tTkHhept
平成24年 司法試験合格率(対出願者)

(予備試験 61.1% )
1位  一橋   51.7%
2位  京都   48.1%
3位  慶應   45.5%
4位  東京   41.4%
5位  神戸   39.7%
6位  中央   35.8%
7位  大阪   34.1%
8位  首都   31.5%
9位  愛知   28.6%
10位 早稲田  27.5%
11位 千葉   27.3%
12位 北海道  26.9%
13位 名古屋  26.3%
14位 九州   20.7%
15位 東北   17.8%
16位 明治   16.8%
17位 広島   16.5%
18位 上智   16.2%

上智は法学部だけじゃなくてローでも明治に負けてるよ。
受験生もそろそろ気がついてみんな明治受けだす。
913エリート街道さん:2012/10/26(金) 10:15:32.25 ID:6u3DJblj
正確に言えば津田塾大学と同じで昔はすごかったねという論調やな
今の津田塾は法政より簡単だと受験生は知ってる
そういった認識を持った世代がこれからどんどん発生していく

もし母校がこうなったら悲しいぜ
青学(6〜8割)や法政市ヶ谷(2割)に蹴られて河合塾で52.5を叩き出す中央のことだが
914エリート街道さん:2012/10/26(金) 10:37:48.06 ID:6u3DJblj
難易度による受験生の評価・認識の形成でなく実績もこれから下り坂だけどな中央は

@役員の5割が60代が占めているがこれは学生数が異常だった駿河台世代
A大学設置基準を厳格化して学生数を減らしたのが多摩移転後
B慶應の司法試験への取組強化、他大学の公認会計士への進出が活発化した80年代後半以降
C有力私大が定員拡大に踏み出した90年代以降

@ACで純粋に弾の数が減り実績の相対的低下が起きる
Bでほぼ独占状態だった難関資格持ちが分散して相対的低下が起きる
915エリート街道さん:2012/10/26(金) 12:23:55.53 ID:MjEpS2C0
>>907
就職は中央のほうが評価高いだろ
青学とか法政より評判悪いよ
男の場合な
916エリート街道さん:2012/10/26(金) 12:46:52.83 ID:m0hTybH5
>>914
分散って言っても、>>912見る限り明治や上智はお話にならないレベルだし、
早稲田慶応中央でグルグル回してるだけだと思うが
917エリート街道さん:2012/10/26(金) 12:49:16.28 ID:PUOhazRJ
中央は早慶駒専レベル
918エリート街道さん:2012/10/26(金) 14:02:06.54 ID:6u3DJblj
>>916
1970年まで司法試験で東大と合格者数を争ってたように合格者に占める中央大のシェアが大きかった
中央の実績の基準はこの世代なわけ(年齢的には50〜80歳前後)

しかし年を経るごとに司法試験に力を入れる大学が相次ぎ中央のシェアが低下した
もちろん今のロー制度でも中大卒が上位ローに多く進学しているように大きな勢力であることに変わりはない
だがこの絶頂期と比べたら落ちるの当然だよねという話
919エリート街道さん:2012/10/26(金) 14:08:17.87 ID:6u3DJblj
司法試験も公認会計士も大量合格時代になり価値が落ちて選別の時代になってる
4大法律事務所とかアレな

こうなると学閥や出身校差別が幅を利かせて東大や慶應が有利でも中央は不利だと思うな
もちろんそれ以下は論外扱いだが
920エリート街道さん:2012/10/26(金) 18:48:36.18 ID:octTDpp9
先代の先輩達がどんなにいい実績を残してようが、いまの中央の偏差値で入る受験生に同じことが出来るとは思えないね
921エリート街道さん:2012/10/26(金) 20:43:54.95 ID:O8sA8SSy
1970年代の中央は今よりもかなり定員が多かったらしい。明治の1.5倍くらい。
それで今の役員実績が凄く見えるんだとか。
922エリート街道さん:2012/10/26(金) 20:47:48.42 ID:O8sA8SSy
923エリート街道さん:2012/10/26(金) 20:49:38.06 ID:O8sA8SSy
役員数の前年比で中央は減少率NO1

プレジデント 2011年 10/7 大学と出世・就職など
上場企業 役員数データ

2011年()は前年比
1、 慶大1323(61,5%)
2、 早大1107(60,4%)
3、 東大945(54,3%)
4、 中央511(47,8%)←減少率NO,1
5、 日本505(72,5%)
6、 京大472(54,1%)
7、 明治417(59,4%)
8、 ,同大326(64,1%)
9、 一橋312(55,1%)
10、関学267(64,1%)
11、法政264(66,1%)
12、阪大255(69,1%)
13、関西246(64,2%)
14、神戸224(56,4%)
15、立命206(66,2%)

・震災後の役員数推移で「本当に強い大学」が分かる
・早慶が二強。東大は役員数が早稲田の95%→85%、慶応の80%→71%と大幅後退
・早慶は60%台と大健闘で結果的に落ちてく他大を引き離すことに
・中央が減少率NO,1、率ワーストは中央、京大、東大、一橋の順
・前年比率の減少率40%台は長期凋落傾向
924エリート街道さん:2012/10/26(金) 21:47:29.45 ID:q+gBvJvE
>>921
定員絞って偏差値が下がったのか
中央のFラン化が歯止めきかねえな
925エリート街道さん:2012/10/26(金) 21:53:55.51 ID:8t4jWgad
1年も前のを持ってこなくても、最近出てるよ。
<< 上場会社役員数ベスト30 >> 週刊東洋経済2012.7.7

■01東京大学・法学部-832■11東京大学・工学部-355■21中央大学・経済部-144
■02慶応大学・経済部-791■12早稲田大・理工部-327■22神戸大学・経済部-141
■03慶応大学・法学部-592■13京都大学・工学部-282■23関西学院・経済部-139
■04早稲田大・政経部-467■14中央大学・商学部-273■24同志社大・経済部-138
■05中央大学・法学部-456■15大阪大学・工学部-242■25神戸大学・経営部-137
■06早稲田大・法学部-446■16京都大学・経済部-221■25明治大学・政経部-137
■07慶応大学・商学部-437■17明治大学・商学部-213■27日本大学・法学部-136
■08早稲田大・商学部-433■18一橋大学・商学部-212■27名古屋大・工学部-136
■09東京大学・経済部-397■19一橋大学・経済部-177■29東北大学・工学部-133
■10京都大学・法学部-369■20東京工業・工学部-169■30立教大学・経済部-130

926エリート街道さん:2012/10/26(金) 22:22:15.72 ID:SfSYNBNZ
プレジデント2010.10.18号の特集記事との違い 2010…2012 2010年比

東大 法_ 867…832  96%  ※工学部はプレジデント記事では学部と院は別集計であり正確な比較はできない
慶大 経済 842…791  94%
慶大 法_ 611…592  97%
早大 政経 438…467 .107%
中大 法_ 478…456  95%
早大 法_ 453…446  98%
慶大 商_ 448…437  97.5%
早大 商_ 445…433  97%
東大 経済 410…397  97%
京大 法_ 371…369  99%
東大 工_ 298…355 .119%
早大 理工 313…327 .104%
京大 工_ 256…282 .110%
中大 商_ 273…273 .100%
阪大 工_ 177…242 .137%
京大 経済 236…221  94%
明大 商_ 226…213  94%
一橋 商_ 203…212 .104%
一橋 経済 186…177  95%
東工 工_ 143…169 118%
中大 経済 158…144  91%
神戸 経済 136…141 .104%
関学 経済 148…139  94%
同大 経済 139…138  99%
神戸 経営 126…137 .109%
明大 政経 142…137  96%
日大 法_ 146…136  93%
名大 工_ 151…136  90%
東北 工_ 102…133 .130%
立教 経済 141…130  92%
927エリート街道さん:2012/10/26(金) 22:29:32.77 ID:bP75ijbV
<<本当に強い大学ベスト10 & JMARCH関関同立>> 週刊東洋経済2012.10.27

<順位 大学名   ><順位 大学名   ><順位 大学名   ><順位 大学名   >
■001東京大学79.6■006東北大学63.8■042中央大学54.1■105明治大学51.6
■002京都大学69.9■007早稲田大62.2■042同志社大54.1■159関西大学50.3
■003慶応大学69.0■008名古屋大61.1■067立命館大53.1■211法政大学49.2
■004豊田工大67.0■009東京工大60.4■072上智大学52.8■217青山学院49.1
■005大阪大学66.6■009東京電気60.4■101関西学院51.8■238立教大学48.8

*数値は総合ポイント=教育力+就職力+財務力.
*4位の豊田工業大学はトヨタ自動車からの支援で就職力財務力大.
*9位の東京電機大学は神田キャンパス土地売却で財務力大.
*ベスト100迄の内訳は国公立56,私立44大学 (内医科系は国公立5,私立18).
*ベスト101から200迄の内訳は国公立25,私立75大学 (内医科系は国公立3,私立11).
928エリート街道さん:2012/10/26(金) 22:36:57.23 ID:SfSYNBNZ
>>927
この形式はコピペのテンプレなのか
929エリート街道さん:2012/10/26(金) 22:40:37.07 ID:mlDu5UOP
>>927
豊田工業が名古屋や東北といった旧帝大より上で
東京電気が同志社や上智より上?
なるほど素晴らしいデータですなw
930エリート街道さん:2012/10/26(金) 22:40:37.49 ID:kKWQ3AJg
>>868

大学名の頭文字合わせりゃいいってもんじゃないから。

語呂合わせで言葉作らなきゃ。
931エリート街道さん:2012/10/26(金) 22:46:07.97 ID:bP75ijbV
<<就職力・大学トップ10>>     週刊ダイヤモンド2012.9.29

■01京都大学23.5(83%,11%,496人)■06一橋大学19.7(92%,07%,261人)
■02慶応大学23.1(85%,03%,932人)■07岐阜聖徳19.6(98%,00%,000人)
■03東京大学21.6(67%,16%,836人)■08東北大学19.3(83%,33%,178人)
■04中央大学21.6(77%,11%,447人)■09名古屋大18.8(96%,14%,148人)
■05早稲田大21.6(77%,00%,862人)■10大阪大学18.3(83%,10%,245人)

*表は35点満点(正味就職率%,公務員就職率%,上場企業役員数).
*岐阜成徳学園は教員育成に強い.
932エリート街道さん:2012/10/26(金) 23:24:16.82 ID:GWjAATe2
早稲田の公務員就職率00%ってどういうこと?
933エリート街道さん:2012/10/27(土) 00:42:15.25 ID:6nzjbOe9
>>911
中央のライバルは駒澤なのに
偏差値が10も上の早稲田の名前を出すハクモンキー

思考回路がキチガイレベル
偏差値52.5とは会話が成り立たないな
934エリート街道さん:2012/10/27(土) 00:52:33.55 ID:y7YHf7+4
同じクラスのともだちが立教の指定校推薦受けようとしたら先生に
「中央大学から推薦入学者数のノルマ課されているから頼むから中央にしてくれ」っていわれて
そのともだちは冗談じゃないって怒っていた。
結局、クラスのみんなでいじめられっ子をおだてて中央商に押しつけたw
935エリート街道さん:2012/10/27(土) 01:29:00.67 ID:EsssBT2z
でもアホ学って個別2教科で7回くらいいろんな学部受験できるなw
ぁホウセイですらT日程で2教科1回しか受験できないのにw
936エリート街道さん:2012/10/27(土) 03:19:33.22 ID:93JVDugt
立教(経営-経営個別)65.0

明治(商-商一般)62.5
明治(経営-経営一般)60.0
明治(経営-会計一般)60.0

青山学院(経営-経営A方式)62.5
青山学院(経営-マーケA方式)60.0

法政(経営-経営A方式)57.5
法政(経営-経営戦略A方式)57.5
法政(経営-市場経営A方式)57.5

中央(商-フレ-経営一般)57.5
中央(商-フレ-金融一般)55.0
中央(商-フレ-会計一般)52.5
中央(商-フレ-商業貿易一般)57.5



3教科で古文あり漢文なしっていう同じ条件でも完敗じゃあないっすか中央さん
937エリート街道さん:2012/10/27(土) 09:26:41.86 ID:EsssBT2z
<<本当に強い大学ベスト10 & JMARCH関関同立>> 週刊東洋経済2012.10.27

<順位 大学名   ><順位 大学名   ><順位 大学名   ><順位 大学名   >
■001東京大学79.6■006東北大学63.8■042中央大学54.1■105明治大学51.6
■002京都大学69.9■007早稲田大62.2■042同志社大54.1■159関西大学50.3
■003慶応大学69.0■008名古屋大61.1■067立命館大53.1■211法政大学49.2
■004豊田工大67.0■009東京工大60.4■072上智大学52.8■217青山学院49.1
■005大阪大学66.6■009東京電気60.4■101関西学院51.8■238立教大学48.8

*数値は総合ポイント=教育力+就職力+財務力.
*4位の豊田工業大学はトヨタ自動車からの支援で就職力財務力大.
*9位の東京電機大学は神田キャンパス土地売却で財務力大.
*ベスト100迄の内訳は国公立56,私立44大学 (内医科系は国公立5,私立18).
*ベスト101から200迄の内訳は国公立25,私立75大学 (内医科系は国公立3,私立11).
938エリート街道さん:2012/10/27(土) 09:54:03.54 ID:am9tG9l3
ちなみに昨年度データ
★東洋経済2011年版「本当に強い大学」総合ランキング

01 ○東京大学 71.9  24 ■関西学院 53.4
02 ○京都大学 63.1  35 ■学習院大 52.6
03 ■慶應義塾 62.7  39 ■明治大学 52.4
04 ■豊田工業 61.1  41 ■上智大学 52.3
05 ○大阪大学 60.1  48 ■中央大学 51.8
06 ■早稲田大 58.7  54 ■同志社大 51.4
07 ○一橋大学 58.5  64 ■立命館大 50.3
08 ○東北大学 57.6  69 ■関西大学 50.2
09 ☆名古屋市 57.5  77 ■法政大学 49.9
10 ○北海道大 57.1  80 ■青山学院 49.7

・私立は退職金引き当てを実施したところは支出が増大し財務力のポイントダウン(2012年版)
・ポイント算出方法は偏差値を算出して全項目を平均したもの
 つまり標準偏差が大きい項目で高い数値を出すと順位が上昇しやすい(今回も財務力)
 就職率などはばらつきが小さいのでほぼ偏差値50近辺に収まるのとは対照的
939エリート街道さん:2012/10/27(土) 10:25:52.65 ID:bp8TVYuV
【明治大学涙橋】
明治大学和泉キャンパス前にある歩道橋を指した愛称。
明治大学は伝統的に早稲田大学の滑り止め専用大学として
重宝されてきたがそうした早稲田に入れずやむをえず
明治に入学することになった者は日々明治の和泉キャンパスという
郊外キャンパスに通いながら早稲田に憧れたあの日々を思いだし
涙を流すという悲しい物語である。
940エリート街道さん:2012/10/27(土) 10:43:54.01 ID:UhPwwDTn
明治法の中央法コンプは異常
941エリート街道さん:2012/10/27(土) 11:18:11.71 ID:bp8TVYuV
62.5 明治法、政経個別
60  中央法法個別
57.5 中央法政治個別

コンプはどっちだかwww
942エリート街道さん:2012/10/27(土) 11:54:26.91 ID:U8oKfRbK
>>941
河合塾のデータがおかしいって証明にしかなってないんだがw
詳細なデータを出してるほかの予備校の数値みても、こんな数値にはならないんだよね。
だいたい受験生のレベルからして、明治法が上にくることはありえないし。
943エリート街道さん:2012/10/27(土) 12:17:59.73 ID:bp8TVYuV
>>942
河合塾のデータのほうが代ゼミのデータよりはるかに正確に決まってるw
第一受験者数がぜんぜんちがう
中央が寄って立つ代ゼミ偏差値などもはや何の役にも立たない捏造データに近いものなのだよw
944エリート街道さん:2012/10/27(土) 12:30:18.50 ID:U8oKfRbK
>>943
いや、受験者数が違うと言われても、詳細なデータを出してない限り、
それが正しいかなんて判断できない。
それに受験者数が多い他の予備校の詳細なデータを見ても、河合塾だけがおかしいんだよね。
これは最近出たデータ。

進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生) (2012/10/24発表)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2013/hantei/3nen9m/
※40万人が参加する国内最大規模の模試結果です。

<法学部偏差値 C判定>
72 慶應法
69 早稲田法
68 中央法、上智法
67
66
65 明治法
64 立教法、同志社法、
63
62 青学法、法政法、立命館法
945エリート街道さん:2012/10/27(土) 12:40:26.39 ID:PbjpX76o
模試の偏差値よりも入学者偏差値だろ

入学者偏差値なら中央法のが上
946エリート街道さん:2012/10/27(土) 12:42:36.51 ID:U8oKfRbK
模試の偏差値でも全く明治とは違うよ
947エリート街道さん:2012/10/27(土) 12:49:53.03 ID:KS1rMRjn
>>942
そうだそうだ!お前の言う通り!統合の悪いデータは全て
調査ミスか何かの間違い、気のせいだよ。
948エリート街道さん:2012/10/27(土) 12:50:59.06 ID:KS1rMRjn
で、中央法と明治法の学力入試比率(一般入試比率)は
どなってるんだ?
949エリート街道さん:2012/10/27(土) 12:58:17.35 ID:bp8TVYuV
>>944
進研模試はたしかに多くの高校で利用されている
ただ逆にそれゆえにそのなかにはレベルの低い高校も多い
河合塾模試は基本的に受験生が自発的に受験するからレベルも安定して高め
もはやMARCHのCHは中央法のみを指し中央非法は成蹊成城明学武蔵と同レベルだろう
その法学部でも河合偏差値はマーチ中堅クラスとなってしまったがw
950エリート街道さん:2012/10/27(土) 13:00:09.06 ID:U8oKfRbK
>>947
いや、調査ミス云々じゃなくて、河合塾の「予想ボーダー」が正しいといえる根拠がないってだけの話。
代ゼミさえ人数少なくなっても(笑)、ちゃんと詳細なデータをだして、こういうデータから
こういうランク表を出しましたってちゃんと言ってるのにw
951エリート街道さん:2012/10/27(土) 13:03:41.63 ID:U8oKfRbK
>>949
河合塾も多くの高校で利用されてるよw
952エリート街道さん:2012/10/27(土) 13:07:18.59 ID:KS1rMRjn
中央法学部の一般入試率はどれくらいなんだ?
953エリート街道さん:2012/10/27(土) 13:10:05.04 ID:am9tG9l3
>>948
2012年入試結果
http://www.geocities.jp/gdata1982/2012shidaiippan.mht
     入学定員 入学者数 一般募集 一般入学 一般入学率 一般充足率
中央法   1,370   1,534    878    805    52.5%    91.7%
明治法    900    921    655    708    76.9%   .108.1%

2011年入試結果
http://www.geocities.jp/gdata1982/2011ippan.mht
     入学定員 入学者数 一般募集 一般入学 一般入学率 一般充足率
中央法   1,370   1,441    878    707    49.1%    80.5%
明治法    900    875    655    650    74.3%    99.2%

中央法のほうが明治法より600人程度入学者が多いが一般入学者は100人程度多いというところでお察ししてください
954エリート街道さん:2012/10/27(土) 13:10:29.18 ID:bp8TVYuV
中央法学部の一般入試率は約40%
さらにその40%のうち半分はセンター入試受験生が占める。
そして60%の非一般率のうちなんと驚くことに筋肉スポーツ推薦が18%を占める
955エリート街道さん:2012/10/27(土) 13:10:56.36 ID:U8oKfRbK
まぁ、他のすべての予備校と全く違うデータが根拠もなく正しいって
言ってるだけで中身がないんでただの中央叩きだわな。
合格者平均も全く違うしね。

【2012年入試結果 ベネッセ記述模試 合格者平均偏差値】70〜
※サンプル数はそれぞれ受験者の25〜30%と精度が高い

78.0~78.9 慶応法律78.9、慶応政治78.2
77.0~77.9 慶応経済B77.1、
76.0~76.9 早稲田政経(政治)76.8、慶応商B76.5、早稲田政経(国際政治)76.5
     慶応商A76.0、慶応経済A76.0、    
75.0~75.9
74.0~74.9 早稲田法74.5、慶応文74.1、早稲田国教74.1、早稲田政経(経済)74.0
73.0~73.9 上智国関73.0、
72.0~72.9 上智法律72.5、早稲田文72.1、
71.0~71.9 上智地環71.7、早稲田商71.7、中央法律71.4、早稲田文構71.4
70.0~70.9 上智外国語70.9、上智経営70.7、早稲田社学70.5、上智文70.1

明治法 65.6
956エリート街道さん:2012/10/27(土) 13:31:59.53 ID:am9tG9l3
>>955
正確にはこう

2012年入試結果 進研記述模試参加者の合格者平均偏差値
http://www.geocities.jp/bene2013/bene2013.html
<法・政治系統>

78.9 慶應(法律)
78.2 慶應(政治)
76.8 早大(政治)
74.5 早大(法)
73.0 上智(国関)
72.5 上智(法律)
71.7 上智(地球)
71.4 中央(法律3)★
68.5 明治(政治)
67.7 中央(政治3 国企3)★
67.5 立教(政治)
66.2 立教(法律)
65.6 青学(国政)
65.0 明治(法)
64.2 立教(国法)
62.8 青学(法)
62.5 法政(政治)
62.0 法政(国政)
61.7 法政(法律)
957エリート街道さん:2012/10/27(土) 13:37:28.05 ID:am9tG9l3
それと中央法の一般方式の合格者平均偏差値が高くともセンター方式が低いのではどうしようもない

早大 法   セ6科目 92%
中央 法律 セ6科目 85% ※中央は一般方式を出願すればセンター方式は無料で出願できます
明治 法   セ5科目 85%

早大 政治 セ6科目 92%
明治 政治 セ7科目 83%
中央 政治 セ6科目 80% 同上
958エリート街道さん:2012/10/27(土) 13:46:10.79 ID:IYEhBkHm
>>955>>956
中央法律は相変わらずすごいなw

これみても分かるけど、法学部行きたいなら慶応早稲田中央のどれかに入っとけ。
この3校はローでも別格。上位ローに行きたいってなっても、勝負できるのはこの3校くらい。
伝統のせいか、教育のせいか分からんけど、実際に実績出せる学部は少ない。

慶應ロー既修合格者
1位 慶応  84人
2位 東大  57人
3位 中央  56人
4位 早稲田 39人
5位 一橋  13人
   明治   7人
http://www.ls.keio.ac.jp/entrance_info/entrance_2012.pdf


959エリート街道さん:2012/10/27(土) 13:49:00.14 ID:1/qgR8ls
その中でも中央法の優先度は一番下だがな
960エリート街道さん:2012/10/27(土) 13:53:07.92 ID:KS1rMRjn
中央の最大の問題は非法学部の現状だろう。
961エリート街道さん:2012/10/27(土) 13:54:22.66 ID:IYEhBkHm
>>959
できるなら慶応法がいいけどなw
慶応法ダメだったら早稲田法、早稲田法ダメだったら中央法。
なんとかここらへんに入っときゃいい。
というか、この3校と他の法学部の実績が天と地の差ほどある。
962エリート街道さん:2012/10/27(土) 13:59:03.30 ID:bp8TVYuV
>>958
それって単なるロー入試の合格者じゃんw
聞いた話では中央大学卒の合格者はぱっとしないというぞw
963エリート街道さん:2012/10/27(土) 14:00:47.40 ID:bp8TVYuV
MARCH(明治全学部、青学全学部、立教全学部、中央法学部)
964エリート街道さん:2012/10/27(土) 14:07:16.47 ID:IYEhBkHm
>>962
慶応ロー入試はほぼ法律勝負だから実力が出やすいんだよ。
だからまずここを通過しないと、ろくに合格率も出せないローにいくことになる。
慶応卒はもちろん多いが、東大と中央が2位争いをしてるって俺も意外だったな。
特別な教育でもやってるのかな…
早稲田がもうちょっと良くてもいい気がするけど。
ただどっちにしても、慶応ローを通過できる人間は慶応中央早稲田くらい。
965エリート街道さん:2012/10/27(土) 14:12:21.71 ID:am9tG9l3
2012年入試結果 進研記述模試参加者の合格者平均偏差値
http://www.geocities.jp/bene2013/bene2013.html

<中央大 社会科学系統 メイン方式>
71.4 法律
67.7 政治 国際企業
64.1 政策
62.8 経済T 【中心値 62.77】
61.7 経営
61.3 経済U
61.2 公共経済
61.0 金融
60.6 会計
60.2 国際経済
59.8 経済情報 商業貿易
59.5 政策プロ
966エリート街道さん:2012/10/27(土) 14:16:32.67 ID:bp8TVYuV
中央は中国と一緒だから中央自身が発信した情報の8割以上が嘘か捏造といわれているからな
967エリート街道さん:2012/10/27(土) 14:19:41.17 ID:IYEhBkHm
>>966
>>958これは慶応のHPからだよ
968エリート街道さん:2012/10/27(土) 14:33:12.87 ID:4tIwh4kn
うめ
969エリート街道さん:2012/10/27(土) 16:03:36.05 ID:fb39FLx8
◆代ゼミ 大学ランキング2013 【3科目偏差値】◆
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1335589581/l50
http://univrank.blog.shinobi.jp/Entry/403/
@早稲田大 66.30(文65 法69 政経70 商67 国教67 社学66 教育65 文構66 人科65 スポ.63)
A慶應大学 65.83(文66 法69 経済68 商67 環情62 総政63)

B上智大学 65.20(文65 法67 経済65 外語65 総人64)
C明治大学 63.14(文64 法64 政経64 商63 経営63 国日63 情報61)
D中央大学 63.00(文62 法67 経済61 商62 総政63)
E同志社大 62.90(文64 法66 経済64 商62 グロ.65 社会61 政策63 文情61 心理63 スポ.60)
F立教大学 62.78(文64 法64 経済64 経営63 異文65 社会63 観光62 福祉59 心理61)

G学習院大 61.33(文60 法63 経済61)
H立命館大 61.11(文62 法64 経済61 経営61 国関64 産社59 政策60 映像60 スポ.59)
I青山学院 61.00(文61 法61 経済60 経営61 国政63 総文60 教育61 社情61)
J南山大学 60.33(文61 法61 経済61 経営59 外語62 総政58)
K関西学院 60.22(文60 法62 経済61 商61 国際64 社会60 総政58 教育58 福祉58)

L法政大学 59.08(文60 法62 経済60 経営61 グロ.59 社会60 国文59 人間59 福祉57 スポ.58 キャリア57 情報57)
M成蹊大学 58.66(文59 法59 経済58)
N関西大学 58.20(文59 法60 経済59 商 59 外語61 社会58 政策58 総情56 安全56 健康56)

出典:大学ランキング2013(朝日新聞出版)入試難易度ランキング

970エリート街道さん:2012/10/27(土) 16:08:42.78 ID:fb39FLx8
854 :エリート街道さん:2012/09/25(火) 07:08:08.35 ID:vMNXSt+t
>>853
中央は商>経済なのか。

商学系が強いとこは経済界に強いね


855 :エリート街道さん:2012/09/25(火) 07:30:25.99 ID:0T1a+w7l
>>854
一時期はマーチでは中央法に次ぐ学部だった
971エリート街道さん:2012/10/27(土) 16:11:19.54 ID:fb39FLx8
有名人の意外な学歴
beチェック
1 名前:エリート街道さん 2011/09/30(金) 22:03:53.53 ID:Ag8c2VSk
高木ブー・・・中央
仲本工事・・・学習院
972エリート街道さん:2012/10/27(土) 16:16:58.19 ID:fb39FLx8
2校同時合格者の進学先

同志社法 85.7−14.3 明治法
同志社文  100−   0 明治文
同志社理 87.5−12.5 明治理
同志社経 75.0−25.0 中央経
同志社文  100−   0 中央文
同志社理 85.7−14.3 中央理
同志社文 77.8−22.2 青学文

立命館法    0− 100 中央法
立命館経  8.3−91.7 中央商
立命館文 20.0−80.0 青学文
973エリート街道さん:2012/10/27(土) 16:18:31.16 ID:uBoq7F7q
中央の役員が多いのも、60〜70年代の定員数が多い事も影響してるんだよね
1965年当時の中央の定員は明治の1.5倍。収容しきれなくなり文部科学省の改善指示が
出て多摩移転したんだろう
974エリート街道さん:2012/10/27(土) 16:26:47.33 ID:fb39FLx8
「絶対トクする大学・学部選び'13」(エール出版社)108ページより
国立・私立一流大学22校実力ランク
<評価項目は、社会的評価、学生生活の充実度、難関国家試験合格、グローバル化対応、入試難易度等>

1.東京
2.京都
2.早稲田
4.一橋
4.慶應
6.中央
7.明治
8.関西学院
9.法政
9.大阪
9.北海道
9.同志社
9.立命館
14.名古屋
14.東北
14.立教
14.神戸
14.関西
19.九州
19.上智
21.学習院
21.青山学院
975エリート街道さん:2012/10/27(土) 16:39:00.76 ID:1/qgR8ls
もう司法試験合格者数は法学部の実力を計る物差しにはならないよ
合格しても3割は就職できないんだから
今は国家一般職(旧国U)より下
976エリート街道さん:2012/10/27(土) 16:50:22.51 ID:uBoq7F7q
中央はコピペしかできないのかね。
977エリート街道さん:2012/10/27(土) 17:08:47.95 ID:fb39FLx8
50年前ぐらい昔の進研ランキングみると
慶応>早稲田>上智=中央法>成蹊>武蔵>立教>中央>青学>明治>法政

昔は旧制高校の武蔵成蹊はマーチより上だった
978エリート街道さん:2012/10/27(土) 17:08:48.01 ID:K6bY///R
http://www.president.co.jp/pre/backnumber/2011/20111017/
 【プレジデント2011.10.17号】 『子供を入学させたい大学ランキング』*数字は人数
1. 東京大学127
2. 早稲田大110
3. 京都大学100
4. 慶應義塾81
5. 名古屋大57
6. 北海道大43
7. 九州大学42
8. 大阪大学36
9. 明治大学35
10. 神戸大学31
----------------------
上位10校

<調査概要>gooリサーチと共同でインターネットを通じて調査を実施。
子供を持つ男女2000人からの回答「調査期間:2011.8/17〜20」



■全国637進学校進路指導教諭が勧める大学 ※<サンデー毎日と大学通信調べ>
★☆《入学後、生徒の満足度が高い大学》※数字はポイント数/☆は私立
@東京大258 A東北大202 B京都大141 C早稲田139☆ D慶應大129☆
E大阪大 86 F上智大 71☆ GICU 63☆ H明治大 58☆ I北海道大53
J立教大 52☆ K一橋大 49 L東京外 48 M筑波大 47 N九州大 43
O名古屋大42 P国際教養大41 Q同志社 39☆ R東工大 35 S関学大 31☆

※「サンデー毎日2012.9.16号」 <サンデー毎日と大学通信調べ>
トップは東大、以下東北大、京大、早慶、阪大と続く。入学時の難易度が高い大学ばかりだ。第一志望で合格した生徒が多く、
満足度が高いまま入学していることが高評価になっているようだ。
979エリート街道さん:2012/10/27(土) 17:13:58.47 ID:fb39FLx8
■大学受験 大学偏差値情報2012■ 文系
※平均値:小数点第三位四捨五入
http://daigakujyuken.boy.jp/index.html

@慶応大69.17 (法73 文68 経69 商68 総政69 環情68)
A上智大67.60 (法69 文67 経67 外国68 総人67)
B早稲田67.40 (法70 文67 政経72 商69 社学68 教育68 文構67 国教67 人科65 スポ61)  
C明治大63.14 (法64 文65 政経64 商62 営63 国日62 情コ62) 
D立教大63.00 (法64 文63 経64 営65 社会64 観光61 福祉58 異コ65 心理63)
E中央大62.60 (法67 文62 経61 商60 総政63)
F同志社62.50 (法65 文62 経63 商62 社会63 政策62 グロ65 文情60 心理64 スポ59)
G青学大61.75 (法61 文62 経60 営62 教育62 国政64 総文63 社情60)
H学習院61.33 (法62 文62 経60)
I立命館60.78 (法63 文63 経60 営60 産社60 国関67 政策59 映像58 スポ57)
J関学大60.44 (法61 文63 経61 商60 社会59 福祉58 教育59 総政59 国際64)
K法政大60.09 (法62 文62 経60 営60 社会59 国文61 人環59 福祉58 キャリ.60 グロ64 スポ56)
L関西大59.57 (法59 文60 経59 商59 社会59 政策59 外語62)
M南山大58.83 (法60 人文59 経58 営57 外語63 総政56)
980エリート街道さん:2012/10/27(土) 17:16:12.80 ID:1/qgR8ls
蛍雪時代特別編集 2013年度用 大学の真の実力 情報公開BOOK 327ページ 公務員就職参考資料

国家公務員T種(法律・行政・経済) 採用者数 大学・学部(大学院)別ランキング  採用者数3名以上

東大 法          43名
東大 経済         27名
東大 公共政策大学院 23名
早大 政経         11名(1)
京大 法           9名(1)
早大 法           8名(1)
東北 法           7名(2)
慶應 経済          6名
東大 文           5名
中央 法           5名(3)
東大 教養          4名(1)
東大 総合文化研究科  4名
一橋 法           4名
京大 公共政策大学院  4名
慶應 法           4名
東北 経済          3名
東大 教育          3名
一橋 商           3名

( )は法務省採用:法務省は要職を司法試験組(検察庁からの出向組)が占めるので国Tで入省しても出世できない。
実質非キャリアや準キャリアと呼ばれ東大生はほとんど入らない。非東大がとにかく採用されるためだけに訪問する省庁。
981エリート街道さん:2012/10/27(土) 17:26:45.27 ID:fb39FLx8
<< 上場会社役員数ベスト30 >> 週刊東洋経済2012.7.7

■01東京大学・法学部-832■11東京大学・工学部-355■21中央大学・経済部-144
■02慶応大学・経済部-791■12早稲田大・理工部-327■22神戸大学・経済部-141
■03慶応大学・法学部-592■13京都大学・工学部-282■23関西学院・経済部-139
■04早稲田大・政経部-467■14中央大学・商学部-273■24同志社大・経済部-138
■05中央大学・法学部-456■15大阪大学・工学部-242■25神戸大学・経営部-137
■06早稲田大・法学部-446■16京都大学・経済部-221■25明治大学・政経部-137
■07慶応大学・商学部-437■17明治大学・商学部-213■27日本大学・法学部-136
■08早稲田大・商学部-433■18一橋大学・商学部-212■27名古屋大・工学部-136
■09東京大学・経済部-397■19一橋大学・経済部-177■29東北大学・工学部-133
■10京都大学・法学部-369■20東京工業・工学部-169■30立教大学・経済部-130
982エリート街道さん:2012/10/27(土) 17:28:06.58 ID:bp8TVYuV
4年間をあの凄まじい僻地キャンパスに通わなければならない中央大学
都心回帰を口走ってはみたけど実際は単なる理事長の妄想話でその理事長は
付属入試の裏口斡旋者として今にもクビになりそう
受験生を騙して志願者数が減らないように必死だったんだね
983エリート街道さん:2012/10/27(土) 17:35:43.54 ID:fb39FLx8
完全無料!コミュニティサイト!よろしかったら、訪問してくださいませ →http://froid-froid.net/
984エリート街道さん:2012/10/27(土) 17:40:38.09 ID:fb39FLx8
>>400 中央大学の格付けって、法限定なら早慶待遇、非法だと、企業では
下手すると明治・立教出身者あつかい。日本でもっとも微妙な学歴だよな
985エリート街道さん:2012/10/27(土) 17:43:04.76 ID:fb39FLx8
代ゼミ25年度用私立大学入試難易ランキング表
68 慶應法[2科目]
67 慶應経済[2科目]
66 早稲田政治経済 早稲田法 慶應商[2科目] 慶應総合政策[2科目]
65 上智法 早稲田商
64 上智経済 中央法 早稲田教育 同志社法
63 早稲田社会科学 立命法 ICU教養[1科目]
62 立教経営 同志社政策
61 学習院法 学習院経済 中央商 明治法 明治商 明治政治経済 立教経済 立教法 同志社経済 同志社商
60 青山学院国際政経 法政法 明治経営 立命政策科学 関大法 関大政策 関学法 関学商 中央総合政策
986エリート街道さん:2012/10/27(土) 17:47:07.76 ID:fb39FLx8
2012年入試:代ゼミ偏差値分布表から合格可能性20%前後+1ランク
慶應 文(60〜64) 法(66〜70) 経(64〜68) 理(62〜66)
早稲 文(60〜64) 法(64〜68) 経(64〜68) 理(60〜64)※先進は1ランク上
上智 文(58〜62) 法(60〜64) 経(60〜64) 理(56〜60)
明治 文(58〜62) 法(56〜60) 経(58〜62) 理(54〜58)
立教 文(56〜60) 法(56〜60) 経(56〜60) 理(54〜58)
同志 文(54〜58) 法(56〜60) 経(56〜60) 理(56〜60)
中央 文(54〜58) 法(58〜62) 経(56〜60) 理(52〜56)
立命 文(54〜58) 法(56〜60) 経(56〜60) 理(52〜56)
青学 文(54〜58) 法(52〜56) 経(56〜60) 理(50〜54)
法政 文(54〜58) 法(56〜60) 経(52〜56) 理(48〜52)
学習 文(54〜58) 法(54〜58) 経(52〜56) 理(50〜54)
関学 文(54〜58) 法(52〜56) 経(54〜58) 理(50〜54)
関西 文(54〜58) 法(52〜56) 経(52〜56) 理(50〜54)
987エリート街道さん:2012/10/27(土) 17:49:04.69 ID:fb39FLx8
読売ウィークリー「ダブル合格で選んだ大学」
●関学大商 2−12 中央商○(河合塾)
●関学大商 0−10 中央商○(駿台・ベネッセ)
●関学大法 0−29 中央法○(河合塾)
●関学大法 0−28 中央法○(駿台・ベネッセ)
●立命館法 0−68 中央法○(河合塾)
●立命館法 0−45 中央法○(駿台・ベネッセ)
●立命館営 1−11 中央商○(河合、駿台・ベネッセ)
●同志社法 7−39 中央法○(河合塾)
●同志社法 8−26 中央法○(駿台・ベネッセ)
△同志社商 4− 3 中央商△(河合、駿台・ベネッセ)
988エリート街道さん:2012/10/27(土) 17:52:05.46 ID:fb39FLx8
【青学中央法政>同志社【厚顔無恥】  
1 :エリート街道さん:2012/07/20(金) 19:01:41.10 ID:weldVJAO
【下落】同志社の凋落が止まらない
国家公務員T種・公認会計士・司法試験
立命館>>同志社

【下落】同志社の3流化はどこまで悪化するのか
989エリート街道さん:2012/10/27(土) 17:56:56.30 ID:hIKqgtJk

中央が全入戦隊ニッコマンからドラフト指名されたのだな。

990エリート街道さん:2012/10/27(土) 18:04:02.26 ID:bp8TVYuV
中央大学の格付けって、法限定ならなんとかマーチ待遇、非法だと、企業では
下手すると日東駒専あつかい。日本でもっとも微妙な学歴だよな
991エリート街道さん:2012/10/27(土) 18:04:25.77 ID:fb39FLx8
◎ 役員になりやすい大学・学部…ベスト100「プレジデント」
01位:東大法948人
02位:慶應経922人
03位:慶應法677
04位:早大商523人
05位:中央法517人
06位:早大法514人
07位:慶應商491人
08位:早政経484人
09位:東大経471人
10位:京大法424人
11位:中央商310人
12位:早理工293人
13位:京大経424人
14位:東大工256人
15位:明治商248人

992エリート街道さん:2012/10/27(土) 18:09:40.63 ID:fb39FLx8
完全無料!コミュニティサイト!よろしかったら、訪問してくださいませ →http://froid-froid.net/
993エリート街道さん:2012/10/27(土) 18:14:36.80 ID:fb39FLx8
◆代ゼミ 大学ランキング2013 3科目偏差値 ◆
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=13729
※平均値は小数点第三位四捨五入
@早稲田大 67.2(文65 法69 政経70 商  67 理系65)
A慶應義塾 67.0(文66 法69 経済68 商  67 理系65)
B上智大学 64.6(文65 法67 経済65 経営65 理系61)
C同志社大 63.4(文64 法66 経済64 商  62 理系61)
D立教大学 63.0(文64 法64 経済64 経営63 理系60)
E明治大学 63.0(文64 法64 政経64 商  63 理系60)
F中央大学 62.2(文62 法67 経済61 商  62 理系59)
G立命館大 61.4(文62 法64 経済61 経営61 理系59)
H関西学院 60.8(文60 法62 経済61 商  61 理系60)
I青山学院 60.4(文61 法61 経済60 経営61 理系59)
J法政大学 60.2(文60 法62 経済60 経営61 理系58)
K学習院大 60.2(文60 法63 経済61 経営59 理系58)
L南山大学 59.4(文61 法61 経済61 経営59 理系55)
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
994エリート街道さん:2012/10/27(土) 18:19:12.36 ID:fb39FLx8

公認会計士試験

年度  2006年      2008年     2011年

合格率  8.4%     15.3%      6.5%

1位  ●慶應224   ●慶應375   ●慶應210
2位  ●早大146   ●早大307   ●早大169
3位  ○東大 73   ●中央160   ●中央 96
4位  ○一橋 69   ○東大114   ●明治 83
5位  ●中央 64   ●明治110   ●立命 52
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
6位  ●明治 55   ●同大102   ○京大 47
7位  ●同大 49   ○一橋 93   ○一橋 46
8位  ○京大 48   ●立命 85   ○東大 44
9位  ○神戸 38   ○神戸 83   ●同大 38
10位  ●関学 35   ○京大 82   ●関学 36
995エリート街道さん:2012/10/27(土) 18:20:14.33 ID:bp8TVYuV
4年間をあの凄まじい僻地キャンパスに通わなければならない中央大学
都心回帰を口走ってはみたけど実際は単なる理事長の妄想話でその理事長は
付属入試の裏口斡旋者として今にもクビになりそう
受験生を騙して志願者数が減らないように必死だったんだね
996エリート街道さん:2012/10/27(土) 18:23:52.21 ID:QNawZxEK
自分は塾とか通わず普通に学校の勉強していれば東大にいけるぐらいの知能指数だと言われたけど(中学の親子面談でそう言われた)
中央大学の仏文科に進学しましたよ。
997エリート街道さん:2012/10/27(土) 18:24:43.86 ID:fb39FLx8
「絶対トクする大学・学部選び'13」(エール出版社)108ページより
国立・私立一流大学22校実力ランク
<評価項目は、社会的評価、学生生活の充実度、難関国家試験合格、グローバル化対応、入試難易度等>

1.東京
2.京都
2.早稲田
4.一橋
4.慶應
6.中央
7.明治
8.関西学院
9.法政
9.大阪
9.北海道
9.同志社
9.立命館
14.名古屋
14.東北
14.立教
14.神戸
14.関西
19.九州
19.上智
21.学習院
21.青山学院
998エリート街道さん:2012/10/27(土) 18:25:48.45 ID:K6bY///R
2012代ゼミ偏差値分布表 偏差値帯60.0〜63.9の合格率 『率が低いほど難易度が高い』
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21200/1348657236/l50

@慶應義塾 14.0% (. 67/ 412) 文23% 法. 9% 経10% 商13% 総政17% 環境15%
A早稲田 16.2% (322/1,660) 文19% 法12% 政13% 商. 9% 国際17% 文構18% 社学11% 教育21% 人科37% スポ.33%
B上智 30.7% (184/ 415) 文44% 法26% 経24%     .  外語34% 総合24%
C明治 37.6% (361/ 598) 文31% 法47% 政35% 商37% 国日39% 情コミ38% 経営39%
D立教 37.7% (247/ 408) 文43% 法49% 経41% 営26% 異コミ. 9% 社会33% 観光59% 福祉67% 心理23%
E同志社 44.8% (223/ 275) 文38% 法48% 経53% 商47% GC 29% 社会33% 政策53% 文情74% 心理30%
F立命館 50.4% (192/ 189) 文44% 法51% 経53% 営63% 国関26% 産社56% 政策67% スポ.33%
G中央 50.5% (239/ 234) 文50% 法30% 経58% 商71% 総政36%
H青山学院 50.6% (220/ 215) 文56% 法59% 経57% 営49% 国政39% 総合32% 教育51% 社情67%
I南山 56.0% (. 79/ . 62) 文59% 法83% 経50% 営54% 外語48% 総政60%
J関西 58.3% (105/ . 75) 文55% 法50% 経84% 商52% 外語32% 社会64% 政策89% 健康50% 情報100 安全75%
K関西学院 58.8% (114/ . 80) 文56% 法68% 経74% 商37%       .  社会42% 総政67% 教育63% 福祉86%
L法政 59.2% (300/ 207) 文61% 法62% 経56% 営53% 国際40% 社会70% 人間76% 福祉89% キャリ..77% スポ.25%
M学習院 65.7% (151/ . 79) 文71% 法57% 経65%
N成蹊 70.0% (. 56/ . 24) 文64% 法86% 経65%

■解説
広め、高めの同一偏差値帯での比較により実質倍率の影響を取り除いた実際の難易度が測れます。
また全学で合否を合算することにより加重平均的な意味合いも取れます。

999エリート街道さん:2012/10/27(土) 18:28:44.73 ID:fb39FLx8
世間や就活時には文系ならマーチ、理系なら理科大以下の学歴っていう評価を受けることが多々あると思う
1000エリート街道さん:2012/10/27(土) 18:31:03.13 ID:fb39FLx8
完全無料!コミュニティサイト!よろしかったら、訪問してくださいませ →http://froid-froid.net/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。