理Tより難関な医学部は理V・京医・阪医のみ 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
(※2012年入試の理Tと阪大医の難易度の序列は意見が分かれますが、原題を尊重しました。)

東大寺学園高校から東大に進学した者だが、

理Tとも次元が違う難関→理V

理Tよりも格段に難関→京医

理Tより難関と言い切れる(ただし言われるほどの差はない。理T合格者が一年浪人すれば十分受かる)→阪大医

理Tより難関かは微妙。理Uよりは上かとは思える→東京医科歯科、慶医、名大医

理Tはおろか理Uよりも簡単に入れるのではないかと思われる→九大医、東北医

理Uよりも簡単と言い切れる→北大医、千葉医、神戸医、府立医

理Uよりもむしろ京大工農が入試レベルの比較対象にふさわしい→三市立医

下手したら東工大とも大差ないかも→中位以下約半数を超える国公立医
以上の根拠は
駿台全国模試の英数理理の合格者平均偏差値
センター試験合格者平均点(東大はセンター軽視、医学部はセンター大重視でセンターでほぼ決まる所も)
入試問題の難易度(や問われる地頭)の違い
国語が科されることによる負担と模試での偏差値の出にくさ(いわゆる数字のマジック)など

理Tより難関な医学部は理V・京医・阪医のみ 5
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1321368456/l50
2エリート街道さん:2012/05/21(月) 22:43:26.37 ID:Vf4Rhcsi


個人的には、このスレが終わるころに
「理T合格者が一年浪人すれば十分受かる→理V」
となっているか否か、非常に興味深い


3エリート街道さん:2012/05/21(月) 22:53:16.27 ID:hZlv0xpn
理Tより難関な医学部は理V・京医・阪医のみ 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1313373757/
理Tより難関な医学部は理V・京医・阪医のみ 3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1303481898/
理Tより難関な医学部は理V・京医・阪医のみ 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1275704141/
東大理Tより難関な医学部は理V・京医・阪医のみ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1251864971/
4エリート街道さん:2012/05/21(月) 23:07:55.82 ID:194cVXuR
>>1
5エリート街道さん:2012/05/22(火) 00:20:08.60 ID:+WpD8J25
>>1
乙です
6エリート街道さん:2012/05/22(火) 13:28:20.43 ID:Kbymmz61
http://www.osaka-u.ac.jp/ja/admissions/faculty/general/files/2012_results.pdf

大阪大学医学部医学科
2012年度
合格最低点
897.60/1100点

合格者 センター平均点
464.17/500点(92.8%)

合格者 センター最低点
438.85/500点 87.8%

合格者 センター最高点
485.00/500点 97%




阪大医>理一=名大医>九大医>東北医=千葉医
7エリート街道さん:2012/05/22(火) 13:30:43.33 ID:Is3UkGop
【最強ツートップ】

東京連合大[一橋東工大東京医科歯科大]    VS   東京大(旧制一高)


          東京スカイツリー VS 東京タワー











   東北大(旧制二高) VS 京都大(旧制三高



       北海道 VS 九州
8エリート街道さん:2012/05/22(火) 14:58:36.00 ID:DiJZiumh
>>1
満場一致で阪大医のがまだムズイよw
9エリート街道さん:2012/05/22(火) 19:46:11.68 ID:3PfaERd0
理一が阪大医よりムズイとか言ってるバカは将軍だけだろw
10エリート街道さん:2012/05/22(火) 19:59:10.81 ID:3PfaERd0
>>2
無理無理



いくら何でも理三を舐めすぎ
11エリート街道さん:2012/05/22(火) 20:13:34.93 ID:Ct734xEL
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/recent/keitobetsu/zenki/kogaku_1.html
これどう思う?
理Tだけ92%
他は85%以下
12エリート街道さん:2012/05/22(火) 20:13:57.36 ID:MsrLIlS4
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/todai/index.html

2012年度
東大理三合格率
現役 76/200人
一浪 13/62人
多浪 11/242人 ←再受験生or理三病多浪or記念受験



現役でも理一最低点越えで理三に落ちて多浪してる奴なんてうじゃうじゃいるwww
毎年、理三は100人席の内、活きのいい現役生に70席以上を奪われる
理一入学者1160人全員が残りの30席弱に十分座れるとかいくら何でも無理wwww


多浪すれば受かるとは限らないのが東大理三

理一合格者が1年浪人したら理一にも落ちる奴が2割、現状維持が3割、阪大医受かる奴が3割、京大医に受かる奴が1割、理三に受かる奴が1割

実際はこんなもんだろw
13エリート街道さん:2012/05/22(火) 20:14:34.03 ID:MsrLIlS4
>>11
東大以外の大学がもうオワコン
14エリート街道さん:2012/05/22(火) 20:21:21.21 ID:Ct734xEL
>>13
逆に理系なのに国語と社会に気合入れてる受験廃人とも言えるよ
15エリート街道さん:2012/05/22(火) 20:25:22.53 ID:Kbymmz61
>>12
理一合格者20人を無作為抽出したら多分そんな結果になるだろうな。
16エリート街道さん:2012/05/22(火) 21:18:01.48 ID:V77R9VnB
>>11
京大の没落
17エリート街道さん:2012/05/22(火) 23:03:59.56 ID:qVx6v/+s
理1平均高っ!今年は3人に1人が理3越えと予想

理V最低点 382.5000
理T平均点 362.1464
18エリート街道さん:2012/05/23(水) 02:22:52.73 ID:rR6gbGAj
理Vだけ神格化されすぎだよな。東京大学新聞によると東大理TUの4人に1人は理Vの合格最低点超えてるとのこと。
つまり、理V受ければ受かってた奴が理TUに数百人いる。
ま、そいつらが実際に理V受けてたら、その分最低点上がるけど。
理Vが大学受験の上位100人ってわけでは全然ない。

東大理TUですら、理Vの合格超えてる奴がいっぱいいるんだから地底医レベルでも理V受けたら受かってる学力の奴は普通にいる。


東京大学新聞 3621号(2010年9月14日)

14ページ 合格者得点詳細分析より抜粋

現役生の優位 顕著に

総合点

合格者のセンター試験の得点は760点〜830点に集中している。
センター試験の得点と二次試験の得点にはある程度の相関関係がみられ
二次試験300点以上の高得点層ではほとんどがセンターで800点以上得点している。
現浪でみると二次試験の高得点層には現役生が多い。

【理系合格者の4分の1強は理Vの合格最低点を超えている。】

平均点
ほとんど科目で現役が浪人を上回る。
前期合計点でみると理Tで約11点現役が浪人を上回った。
理Tではすべての科目で現役生の平均点が浪人生の平均点を上回り、
理Uでも数学と化学を除き同様の傾向が見られた。
19エリート街道さん:2012/05/23(水) 08:34:00.50 ID:SMH1TCEO
最近の馬鹿理T工作員マジ怖いお・・・
20エリート街道さん:2012/05/23(水) 11:50:33.76 ID:9LVZPUv5
これまでの医学部工作員も基地外じみてたから因果応報ってことだ
21エリート街道さん:2012/05/23(水) 21:54:06.84 ID:FGz7pvaK
>>19
最近の東大受験生のプライドもマジ高いよ
22エリート街道さん:2012/05/23(水) 23:41:36.10 ID:PnSlYAZJ
>>20
土井
23エリート街道さん:2012/05/24(木) 00:06:47.59 ID:DluNIdl8
阪大医も理一との比較でセンターボーダーを盛るようになってしまった・・・


91 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/23(水) 23:00:01.38 ID:+UiTfKk20
>>88
阪大医のボーダー94%だよ
理1とか遥かに下だよね
北大医、東北医となら勝負できるんじゃない?

93 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/23(水) 23:07:09.76 ID:QaRGWB8p0 [2/2]
>>91

平成24年度 大阪大学医学部医学科 
合格者センター平均点 464.17(92.8%)

http://www.osaka-u.ac.jp/ja/admissions/faculty/general/files/2012_results.pdf

>阪大医のボーダー94%だよ
>阪大医のボーダー94%だよ
>阪大医のボーダー94%だよ
>阪大医のボーダー94%だよ

24エリート街道さん:2012/05/24(木) 00:28:57.01 ID:DluNIdl8
よく見てみたら、その前の書き込みはさらに酷かったw

84 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2012/05/22(火) 15:15:35.17 ID:CR9iCpYD0
>>82
傾斜配点の阪医のセンター平均は、実質840弱はあるから、
理Vとのセンター平均の差が、たったの10点強しかないのか?
それなら理V大幅易化ということになるが。

まあ普通に理V平均は理1との差を考えても860はあるだろ。
理Vならセンター880、890は当たり前に取ってくるからな。

>理Vならセンター880、890は当たり前に取ってくるからな。
>理Vならセンター880、890は当たり前に取ってくるからな。
>理Vならセンター880、890は当たり前に取ってくるからな。
>理Vならセンター880、890は当たり前に取ってくるからな。
>理Vならセンター880、890は当たり前に取ってくるからな。
>理Vならセンター880、890は当たり前に取ってくるからな。

25エリート街道さん:2012/05/24(木) 08:22:16.84 ID:xTl+rFUc
>>24
880、890が当たり前なら
もっと平均点高いがなw
26エリート街道さん:2012/05/24(木) 08:43:46.13 ID:YZOYDMPb
さすがに医学部工作員も駅弁医〜地帝医を使って工作するのは諦めたか

・・・阪医が工作用ツールかよ(泣
27エリート街道さん:2012/05/24(木) 08:45:08.49 ID:YZOYDMPb
>>25
そもそも、今年の東大受験者にセンター890台は一人もいない
28エリート街道さん:2012/05/24(木) 11:59:02.82 ID:F8FW+ZqK
理Vちゃん数字盛りすぎwww
29エリート街道さん:2012/05/24(木) 12:14:57.94 ID:+qWpmDsB
2006年度からセンターはあまり差はない



2006年合格者平均偏差値(2005年第2回駿台全国模試)
(偏差値平均は受験教科の平均:【】はセンター平均得点率)
東京大学
文一 70.6【92.5】(4教科5科目以下:同様) 文二 65.3【90.6】 文三 65.9【90.3】
理一 62.9【92.2】(4教科5科目以下:同様) 理二 62.2【91.7】 理三 78.2【95.1】



2006年度 大阪大学
http://www20.atwiki.jp/zwiki?act=open&cmd=upload&file=059_06_t.pdf&pageid=141

2006年度合格者センター平均得点率
東大理一 92.2%
阪大医医 92.7% ★理科3科目★
30エリート街道さん:2012/05/24(木) 23:47:55.89 ID:UXNHddtp
理Vや阪大医を水増しして工作・・・

医学部バブルの終焉
31エリート街道さん:2012/05/25(金) 06:27:22.13 ID:jXurOCGG
>>12
↑こいつ最高にアホ
浪人しなくても4割は京大医うかるしw
32エリート街道さん:2012/05/25(金) 07:27:17.76 ID:oEHeKZ65
阪医ちゃん、ボーダーの話なのに素点を持ち出してきた…。しかもその無意味さに全く気付いてない。

94 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/24(木) 00:10:27.86 ID:0rTG3/6I0
>>93
傾斜な
社会の配点が高い

98 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2012/05/24(木) 20:00:04.12 ID:dWsmLZlQ0 [2/2]
>>94
土井

しかも今年の社会はムズかった

900点満点素点なら実質845点くらいはある

99 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2012/05/24(木) 20:24:01.16 ID:69eapNx20
>>93
実際はこんなもんだよ

国語 85点 (170点)
倫政・地歴 90点
数学 97点(TA100点 UB 94点)
理科 99点(素点 198点)
英語 93.17点(186.34点 筆記190点 リス42.925点)
合計 464.17/500点(92.8%)


900点満点 リス圧縮なし
842/900点(93.6%)


駅弁医受験者ならともかく、阪医受験者がこの程度の傾斜できついと言うとはとても思えん。
33エリート街道さん:2012/05/25(金) 08:39:58.40 ID:PDhrCx+4
>>31
無理無理www
34エリート街道さん:2012/05/25(金) 09:16:01.85 ID:A4BOMMhK
2010年第2回駿台全国模試合格者平均偏差値(前期)

東大理三 77.4
京大医医 74.7
慶應医医 74.2
阪大医医 71.3
名大医医 68.5
東医歯大 66.8
東北医医 65.5
九大医医 65.0
千葉大医 64.4 
京府医医 63.8
神戸医医 63.6
横浜市医 63.0
北大医医 62.9
熊本医医 54.1

35エリート街道さん:2012/05/25(金) 10:15:05.38 ID:Rxkyf8m5
>>32
これは酷いwww


36エリート街道さん:2012/05/25(金) 15:40:06.50 ID:9joglvka
日本代表 イレブン

【最強ツートップ】 東京連合大[一橋東工東京医科歯科大]   東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー 東京タワー
【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)     坂大(第8番目設立帝大) 

【キーパー】         京都(旧制3高)






ベンチ 兵庫こうべ
37エリート街道さん:2012/05/25(金) 17:36:14.87 ID:PDhrCx+4
>>30
むしろ、理一難易度を過大評価して阪大医に喧嘩売ってるのがバカらしいのだが。


ましてや、>>2みたいに理三に楯突くなど笑止千万w


最近の理一マンセー、気持ち悪いんすけどw
理三を舐めきった態度とか

東大OPとか受けてみろよ

理一 A判定+30点でようやく理三がC判定ね
38エリート街道さん:2012/05/25(金) 18:51:49.19 ID:Tetx/7q9

理Tボーダー+48点で理V合格
理T平均+20点で理V合格

時代は変わったな
39エリート街道さん:2012/05/25(金) 18:54:23.49 ID:Tetx/7q9
2004年

理Tボーダー+76点=理V
理T平均+47点=理V
40エリート街道さん:2012/05/25(金) 19:48:27.88 ID:RaTqk26o
2011年第2回東大実戦模試
http://w.upup.be/d/PYHlTdyBFU
http://w.upup.be/d/KWxkbXltli
http://w.upup.be/d/aLj623iJep


第1志望順位
理一トップ=理三27位(定員100人)

理一80位=理三107位
理二10位=理三107位


理一・理二入学者は前期・後期・帰国で1750人くらいいるけど理三100位と対等な学力の持ち主は90人もいないよ。
理一理二学生の約5%しか理三最下位レベルを越えてない。
41エリート街道さん:2012/05/25(金) 19:50:53.05 ID:RaTqk26o
http://p.upup.be/d/Qd7g8ML0Q3

2011年第2回駿台全国模試 理系総合 優秀者



理三志望 55人
42エリート街道さん:2012/05/25(金) 20:19:20.15 ID:h8UfBl7V
>>38
理三も定員が増加して明らかに劣化している
★理二は難易度一定★
だが理二合格者で理三最低点を超えている人間など
ごく僅かであるくらい定員80人時代の理三は難関だった
河合塾 東大塾
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/basic/passin-gpoint.php


第2回東大実戦模試受験者の東大合格者平均偏差値
http://www.i-sum.jp/sum/club/todai/2007bunseki2/htm/s6.htm
2007年 理三前期定員80人 
東大理三 75.2 最低点 385.6/550点 最高点 473.2/550点
東大理二 58.0 最低点 304.6/550点 最高点 396.5/550点



http://a2.upup.be/d/Ihv5IZSbKF
2010年 定員100人 
東大理三 72.4 最低点 364.3/550点 
東大理二 58.2 最低点 307.4/550点


http://a2.upup.be/d/1qUMpjmyyD
2011年 定員100人
東大理三 72.6
東大理二 57.9
43エリート街道さん:2012/05/25(金) 20:21:23.11 ID:h8UfBl7V
>>40
2004年あたりは理一25位くらいで理三80位くらいだったよ
44エリート街道さん:2012/05/25(金) 22:41:15.23 ID:Tetx/7q9
理T平均は当たり前でそこから偏差値10あげないとだめ
今は4でいい
かなり楽だな
45エリート街道さん:2012/05/25(金) 23:30:56.44 ID:ffvz4L7Y
>>17-18
理3の合格点を超えてる理1の割合

4人に1人なら
理V100位=理T282位

3人に1人なら
理V100位=理T376位
46エリート街道さん:2012/05/25(金) 23:46:17.28 ID:PDhrCx+4
2011年第2回東大実戦模試

理一366位 = 理三231位(偏差値63.9)

偏差値63.9じゃ理三は余裕D判定
理三C判定ライン偏差値 65.8
理一の3人に1人が理三水準のはずがないw

理一の8割近くは理三D判定以下。
47エリート街道さん:2012/05/25(金) 23:51:00.70 ID:PDhrCx+4
2011年第2回東大実戦模試
判定ライン偏差値

東大理三
A 72.6
B 69.3
C 65.8
D 62.2


東大理一
A 60.4
B 57.2
C 53.9
D 50.6


東大理二
A 58.4
B 54.5
C 50.9
D 47.3
48:2012/05/26(土) 00:05:39.92 ID:sBwA93h7
http://mimizun.com/log/2ch/kouri/1164032734/
569 :大学への名無しさん:2006/12/14(木) 21:46:05 ID:lptkN+bV0
理一 A203 B185 C164 D145
理二 A199 B183 C163 D144  

英語 48.9
数学 30.0
国語 29.3
物理 22.9
化学 19.7
4教科理2
平均150.9 標準偏差48.0

理三判定は
A 75.9 275点
B 71.5 254点
C 68.4 239点
D 64.6 221点




5年前から変化したこと
理一と理二で大差が付いた。
理三の判定ラインが定員増でかなり下落した。
49エリート街道さん:2012/05/26(土) 00:19:05.81 ID:sBwA93h7
2012年第1回河合塾全統マーク試験 ボーダーライン(理系)
94% 東大理三
93% 東大理一
92% 東大理二 京大医 阪大医
91% 東京医科歯科大医
90% 名大医 神大医 岡大医 九大医 阪市大医
89% 東北大医 筑波大医 千葉大医 信州大医 横浜市立大医 京都府立医大 新潟大医







理一>京大医
か。。。。
50エリート街道さん:2012/05/26(土) 00:32:09.92 ID:HQAj2Ld/
http://logsoku.com/thread/etc4.2ch.net/kouri/1165318104/
2005年第2回東大即応オープン
判定 A B C
文一 226 217 207
文二 222 201 178
文三 214 196 178
理一 182 169 157
理二 179 167 152
理三 260 248 231



2006年第2回東大即応オープン
理一 A:203 B:193 C:178
理二 A:201 B:190 C:176
理三 A:285 B:272 C:252

2005年第1回東大即応オープン 判定ライン

文一 A211〜 B187〜 C178〜
文二 A202〜 B184〜 C160〜
文三 A197〜 B178〜 C155〜
理一 A175〜 B167〜 C144〜
理二 A172〜 B165〜 C140〜
理三 A270〜 B233〜 C205〜

http://logsoku.com/thread/ex23.2ch.net/kouri/1194707148/
51エリート街道さん:2012/05/26(土) 00:33:00.94 ID:HQAj2Ld/
理三定員98人の時には理一との差が縮み始める


http://unkar.org/r/jsaloon/1228735685

2008年第2回東大実戦模試
   A B C D
理三 265 245 231 215
理一 206 186 169 150

偏差値
理三 73.0 68.9 66.0
理一 60.8 56.6 53.1

科目 平均  標準偏差
英語 58.4  16.7
数学 28.8  20.2
国語 25.3  8.8
物理 19.0  9.8
化学 20.9  10.0
総合 153.9  48.3
52エリート街道さん:2012/05/26(土) 08:38:45.65 ID:t0QtKetn
>>49
ソースは?
53エリート街道さん:2012/05/26(土) 14:05:29.40 ID:Eiy2g2O+
http://www.keinet.ne.jp/doc/hantei.html


会員登録して模試判定システムでわかるよ
理一はガチで837点がボーダー
理二も828点がボーダー


2012年第1回 最新ボーダー
東大文一 810点
東大文二 819点
東大文三 819点
東大理一 837点
東大理二 828点
東大理三 846点



文三>文一
とか河合塾は狂いだしたけど
54エリート街道さん:2012/05/26(土) 14:15:02.90 ID:FzYxIax2
文一は東大で一番入りやすい科類になったか
しょぼいな
55エリート街道さん:2012/05/26(土) 14:17:48.05 ID:Eiy2g2O+
>>54
最低点見たら文三が一番簡単
56エリート街道さん:2012/05/26(土) 14:23:24.68 ID:TW/LGw6s
215 :名無しさん@恐縮です:2012/05/14(月) 14:40:19.10 ID:loEY5kGp0

年収9億の明石家さんまって東大京大のエリートより
勝ち組人生だよな

学歴厨は勉強はできるけど、頭が悪いからなw
57エリート街道さん:2012/05/26(土) 14:26:09.56 ID:sBwA93h7
理一だけ狂ってるよな

ボーダー93%だぜ


阪大基礎工とかボーダー80%か81%なのに
58エリート街道さん:2012/05/26(土) 14:30:07.24 ID:sBwA93h7
北大医医ボーダー87%。。。。


何これ
易化しすぎ


北大獣医88%
59エリート街道さん:2012/05/26(土) 15:38:19.74 ID:16df1pRe
日本代表 イレブン

【最強ツートップ】 東京連合大[一橋東工東京医科歯科大]   東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー 東京タワー
【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)     坂大(第8番目設立帝大) 

【キーパー】         京都(旧制3高)






ベンチ 兵庫こうべ
60エリート街道さん:2012/05/26(土) 17:37:23.09 ID:sBwA93h7
理一ボーダー837点で名大医A判定か。。。

時代は変わったな。
61エリート街道さん:2012/05/26(土) 18:21:50.98 ID:H/aXsfNO
文三と文一が逆転してるとかカスみたいな集計サンプルなんじゃね?

合格最低点が違いすぎる

今年の本試で文三合格者平均点で文一最低点に届くかってとこだぞ
62エリート街道さん:2012/05/26(土) 21:56:53.43 ID:aypfMfK5
さあ、
も  り  あ  が  っ  て  ま  い  り  し  た
63エリート街道さん:2012/05/26(土) 22:36:12.90 ID:V+o8kTDB
>>46
だからなんで本試験を模試で否定すんだよwww

医学部厨は模試のが大切なのか?

駿台の営業戦略にハマりすぎ
64エリート街道さん :2012/05/26(土) 23:00:48.63 ID:JZ0MEx1C
入試の合格点、偏差値が高いのはめでたいが、
4年後、6年後は、それ相当の職に揃ってついてくんな(笑
65エリート街道さん:2012/05/26(土) 23:07:31.52 ID:V+o8kTDB
優秀な受験生が、医者が飽和して凋落と予想してるから
医学部易化なんだけどね
社会の変化にも敏感になったほうがいいよ
66エリート街道さん :2012/05/26(土) 23:17:46.99 ID:JZ0MEx1C
理一ニート大杉。

だから、進言したんだが

とても、社会の変化を敏感に読みきった結果とは判断死面い。
67エリート街道さん:2012/05/26(土) 23:52:48.94 ID:sBwA93h7
高校教師には偏差値高けりゃ全ていいって洗脳されてるからな
68エリート街道さん:2012/05/27(日) 00:02:33.27 ID:UXDCHRvJ
要するに理系には国語も社会も不必要だってわかってるんだよ
東工大、阪大に行く連中は

理T受験者だけが国語どころか社会も理系にとって大事なんだって
洗脳されてるんだよwwwww

だからセンター837点(笑
69エリート街道さん:2012/05/27(日) 00:10:00.16 ID:jAJRNsKl
>>65
社会の変化に敏感ねえ。。。


むしろ、今のパナソとかトヨタとかソニーとか東電の凋落っぷりに敏感になったほうがいいぞ。

今の大学4回生やM2の人らの内定状況、研究者の悲惨さ、ポスドク、金融業界の早期リストラ

目先の偏差値に一喜一憂するより、こういう現実をちゃんと知ったほうがいい。

まあ、受験生は数年すりゃ現実を目の当たりにするかw
70エリート街道さん:2012/05/27(日) 00:19:13.51 ID:UXDCHRvJ
>>69
東大は入れるだけの力を持ってして高卒公務員になるのが
一番食いっぱぐれない

今後はこんなルートも増えてくると思う
71エリート街道さん:2012/05/27(日) 00:20:46.93 ID:UXDCHRvJ
>>70
東大に、だった

かつては国Uは北海学園、東北学院がトップ10に入ってたのに
今じゃ旧帝がずらりとトップ10に入ってる
72エリート街道さん:2012/05/27(日) 00:30:53.59 ID:8+T1M9n7
いくら将来よくても(本当にいいのか?)
6年間バカ駅弁でのキャンパスライフは罰ゲームです。
73エリート街道さん:2012/05/27(日) 00:56:16.28 ID:jAJRNsKl
しかも、クソ僻地(笑)
74エリート街道さん:2012/05/27(日) 09:18:29.71 ID:KVxMkmm6
3市立医の者ですが以下のように考えます

理3>>京医>阪医≧理1≧名大医≧医科歯科医≧慶医≧理2≧九大医
≧東北医≧京都府立医≧北大医≧岡山医≧神戸医≧3市立医≧金沢医
≧広島医≧筑波医≧熊本医≧新潟医≧長崎医≧三重医≧その他国公立医
≧自治医、防衛医、産業医≧慈恵医≧日医大医≧順天医≧女子医大医≧
東京医大医≧医科歯科歯≧阪大歯≧九大歯>その他私立医>>その他私立歯
75エリート街道さん:2012/05/27(日) 10:02:23.11 ID:eawFeha8
>>65
現代の見えない格差、階級社会って奴か。
まあ東大の学歴は生かし方によっては無限の価値を持つんだから有能な人間は
将来オワコン化する医師目指すより東大目指す方が賢いだろうね。
まあ所詮机の上の勉強だけが出来る受験までの人は公務員になるしかないんじゃないの。
机の上の勉強だけで飯が食える時代は終わった。
76エリート街道さん:2012/05/27(日) 10:07:23.75 ID:eawFeha8
>>70
いざとなりゃ医者より公務員の方が強いしね。
医者だって必要とされるスキルは大したことがない(所詮は帝京出たバカでも務まる仕事)のに
医療保険という公金に集っていい思いしてきただけの利権ハイエナと言う時点で公務員と大差ない。
ただ公務員より医者の方が先に切られるだろうね。公務員は自分らの利権はどうやっても守るだろうから。
77エリート街道さん:2012/05/27(日) 11:59:15.50 ID:yitOnVEc
74
慶応W
教授排出数
偏差値ともに3位ですがW
78エリート街道さん:2012/05/27(日) 11:59:50.72 ID:yitOnVEc
76
こうむいんへらすはなしは毎日でてるけど医者は一切ないです
79エリート街道さん:2012/05/27(日) 12:52:48.36 ID:jAJRNsKl
むしろ、医者は増やす話ばかり
80エリート街道さん:2012/05/27(日) 13:15:16.71 ID:oYWB9LmJ
>>76
公務員は終わってますwwww
公務員が終わってるから文一や法学部系統の志望者減少なんだよパーカ


東大倶楽部
実質的にはすでに大学全入時代に突入しているといっても過言でない大学入試の現状でも、自らの夢を実現するためや厳しい就職状況を乗り切るために、東大をはじめとする難関大を志望する受験生は減少するどころかむしろ増加傾向にある。
この難関大において、2011年度入試でははっきりと「理高文低」の傾向がみられ、法学部の人気低下と理学部系や医学部系への人気の高まりが見られた。はたして、その傾向は2012年度入試でも継続しているのであろうか?
また、2012年度よりセンター試験実施方法が変更となるが、その影響はあるだろうか?
そこで、駿台で2011年8月13・14日に実施した第1回東大入試実戦模試を受験した13,906人の受験生のデータをもとに、以下のように志望動向について分析してみた。


上図は、志望者数の前年度対比の指数を棒グラフで、平均偏差値の差、つまり志望者の成績レベルの変動を黒丸で表したグラフである。まず、志望者数では、文二、理一が増加、文一、理二が減少、文三、理三がほぼ前年並みである。
また、成績レベルでは、文系では文一、文三がややアップ、文二がダウン、理系では理一がややアップ、理二、理三は前年並となっている。文一の減少は、全国的な動向として、法学部系の不人気によるところが大きい。
法学部系は低い司法試験の合格率、法科大学院の将来への不安、公務員を取り巻く厳しい環境などにより、成績上位層によってはあまり魅力のない系統となっている。
理二の減少は、医師確保対策によりここ数年間で医学部医学科の入学定員が大きく増加したこと、地域枠の拡大で合格レベルがダウンしたことなどにより、東大ではなく地元の医学部医学科へという選択をする層が増加したことによるものである。
なお、志望者数の増加と成績レベルのアップの両方が見られる理一について、難易度アップが予想される。
81エリート街道さん:2012/05/27(日) 13:15:48.91 ID:oYWB9LmJ
【文一】
現役・既卒ともに偏差値55〜60のゾーンが増加し、既卒の偏差値65〜70のゾーンが減少している。
全体の志望者数は減少しているが、減少しているのは偏差値55未満のゾーンであり、合否に関係するC判定ライン以上のゾーンの人数は全体では大きな変化はない。
したがって、難易度は前年並で大きな変化はない。

【文二】
現役・既卒ともに偏差値55以上のゾーンでは前年と変化はない。増加は偏差値40〜50のゾーンで、特に現役が目立つ。
合否に関係するC判定ライン以上のゾーンの人数には変化はなく、
難易度も前年並と変化はない。文一第1志望者で文二を第2志望とする割合にも変化はなく、志望変更による難易度アップの可能性も少ない。

【文三】
現役の偏差値60〜65のゾーンが増加、既卒は偏差値65〜70のゾーンが増加。C判定ライン付近の既卒も増加している。
A判定ライン前後の成績上位層が厚いことから難易度はややアップ。
また、文二 第1志望者で文三を第2志望者とするものが46%もおり、志望変更により競争が激化する可能性にも要注意。


【理一】
現役の偏差値45〜65のゾーンで幅広く増加。合否に関係するC判定ライン以上のゾーンの人数も増加しており、難易度はアップが予想される。
特にC判定ラインは前年度比1.4ポイントの大幅アップに設定した。
さらに、あと一歩でC判定に到達するゾーンにも現役生の増加が見られるため、秋以降さらに激戦となる可能性もあり要注意。

【理二】
現役の偏差値50〜65のゾーンが増加、既卒の偏差値65以上のゾーンが減少で、前年よりも現役がやや優勢となっている。合否に関係するC判定ライン以上のゾーンの人数は変化がなく、難易度も前年並。
理三 第1志望者で理二を第2志望者とする割合は32%まで減少し、志望変更による難易度アップの可能性も少ない。
さらに、志望者にはAO、推薦などの地域枠で医学部医学科に抜けるものも含まれており、実質的にはやや易化傾向。

【理三】
現役の偏差値65〜70のゾーンが増加、既卒の偏差値70〜75が増加、75以上では減少している。
最難関科類だけに全体的な難易度は前年並で大きな変化はないが、C判定ライン付近は増加しており、
激戦となっており、C判定ラインは前年度1.0ポイントアップで設定した。
82エリート街道さん:2012/05/27(日) 13:17:06.78 ID:oYWB9LmJ
文一の減少は、全国的な動向として、法学部系の不人気によるところが大きい。
法学部系は低い司法試験の合格率、法科大学院の将来への不安、公務員を取り巻く厳しい環境などにより、成績上位層によってはあまり魅力のない系統となっている。


文一の減少は、全国的な動向として、法学部系の不人気によるところが大きい。
法学部系は低い司法試験の合格率、法科大学院の将来への不安、公務員を取り巻く厳しい環境などにより、成績上位層によってはあまり魅力のない系統となっている。


文一の減少は、全国的な動向として、法学部系の不人気によるところが大きい。
法学部系は低い司法試験の合格率、法科大学院の将来への不安、公務員を取り巻く厳しい環境などにより、成績上位層によってはあまり魅力のない系統となっている。


文一の減少は、全国的な動向として、法学部系の不人気によるところが大きい。
法学部系は低い司法試験の合格率、法科大学院の将来への不安、公務員を取り巻く厳しい環境などにより、成績上位層によってはあまり魅力のない系統となっている。


文一の減少は、全国的な動向として、法学部系の不人気によるところが大きい。
法学部系は低い司法試験の合格率、法科大学院の将来への不安、公務員を取り巻く厳しい環境などにより、成績上位層によってはあまり魅力のない系統となっている。
83エリート街道さん:2012/05/27(日) 13:51:06.23 ID:WwIXkV2h
>>63
採点基準が全然違いますからw
河合塾東大OPも似たようにな傾向だよ
理一A判定ラインから30/440点ほど上回ってようやく理三はC判定ですよw


>>75
学歴だけでは今ではもうダメだね
学歴+αがないと就職試験にはバンバン落ちてるよw
東大の就活生と話してごらんよw
まあ低能妄想僻のお前の周りには東大生なんておらんだろうが

無限の生かし方があるのは医師免許のほうだけどねw
作家になるにしても、起業するにしても医師免許があれば心強いよw
これが現実
84エリート街道さん:2012/05/27(日) 13:52:40.32 ID:WwIXkV2h
>>76
公務員は高卒中卒のバカでも勤まる仕事だよwwwww
85エリート街道さん:2012/05/27(日) 21:14:46.94 ID:jAJRNsKl
>>83
アナウンサーの吉田たかよしも医師免許を武器にしてるからな。

東大工学部卒→北里医学士編入
86エリート街道さん:2012/05/27(日) 22:39:47.05 ID:U/E7Z2oL
理一
>前年度比1.4ポイントの大幅アップに設定した
【結果】理一最低点 325.3000→333.9111

理三
>激戦となっており、C判定ラインは前年度1.0ポイントアップで設定した。
【理三】最低点 392.8333→382.5000w

駿台の志望動向分析、理三に関しては大外れ。。。
87エリート街道さん:2012/05/27(日) 23:11:10.84 ID:hcx6jETn
入試本番では理V下がってるな
医学部信者は
駿台データ>>>>>東大入試だが
88エリート街道さん:2012/05/27(日) 23:46:40.55 ID:U/E7Z2oL
理一との入試本番合格者最低点差を考えると
東大実戦の理三C判定偏差値は前年度2.0ポイントマイナスぐらいが妥当だった(結果論だが)





89エリート街道さん:2012/05/28(月) 10:31:11.88 ID:ZpCvsrdY
遂に理一工作員は理三にまで噛み付き始めたかw
90エリート街道さん:2012/05/28(月) 10:47:53.68 ID:ZpCvsrdY
>>86
第2回じゃまともなC判定ラインっすよw
>>47 2011年第2回

以下、2010年版


712 名前:大学への名無しさん [sage] :2010/12/14(月) 08:22:11.94 ID:dmwygtadO

2010年第2回東大実戦模試
http://a2.upup.be/ftp0S2AsEe
東大理三
A 72.6
B 69.3
C 66.4
D 62.5

東大理一
A 60.1
B 56.6
C 53.3
D 49.9
91エリート街道さん:2012/05/28(月) 11:01:30.58 ID:OsUUH9kF
2012の入試結果に2010の模試の判定ラインを持ってくるとか頭沸いてるのか?
92エリート街道さん:2012/05/28(月) 15:18:16.10 ID:ZpCvsrdY
いや、だから
2010年秋の模試より2011年秋の模試ではちゃんと理三のC判定ラインは下がってる
ってことねw


頭わいてるのは低脳のお前w
93エリート街道さん:2012/05/28(月) 16:26:33.87 ID:clC1uOoC
2012年入試 前期日程
       合格者最高点 合格者最低点 合格者平均点
理科一類 461.4778(84%) 333.9111(61%) 362.1464(66%)
理科二類 468.6778(85%) 317.5111(58%) 343.6309(62%)
理科三類 492.6556(90%) 382.5000(70%) 411.0773(75%)

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/todai/index.html#seiseki12
94エリート街道さん:2012/05/28(月) 16:38:06.38 ID:clC1uOoC
2011年入試 前期日程

      合格者最高点 合格者最低点 合格者平均点
理科一類 452.6778(82%) 325.3000(59%) 353.6993(64%)
理科二類 454.0667(83%) 326.3889(59%) 352.6262(64%)
理科三類 496.9444(90%) 392.8333(71%) 417.3052(76%)

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/todai/11_nyushikekka.html#seiseki11
95エリート街道さん:2012/05/28(月) 19:11:55.60 ID:q1CZ67us
>>88
2ポイントって相当デカイぞ

偏差値65以上では特にデカイ
96エリート街道さん:2012/05/28(月) 19:37:05.33 ID:BWFHdMjK
2010年第2回東大実戦模試
http://a2.upup.be/d/6nJj2qWaJC
東大理三
A 72.7
B 69.3
C 66.4
D 62.5

東大理一
A 60.1
B 56.6
C 53.3
D 49.9
97エリート街道さん:2012/05/28(月) 19:37:50.86 ID:BWFHdMjK
2011年第2回東大実戦模試
判定ライン偏差値

東大理三
A 72.6
B 69.3
C 65.8
D 62.2


東大理一
A 60.4
B 57.2
C 53.9
D 50.6


東大理二
A 58.4
B 54.5
C 50.9
D 47.3






理三易化
理一難化
98エリート街道さん:2012/05/28(月) 19:43:13.34 ID:Z1O275Cw
女の子ってやろうと思えば自分で乳首ナメられるからトクだよね
99エリート街道さん:2012/05/28(月) 19:51:02.27 ID:BWFHdMjK
データハウス『東大理V 2006』 p.116 より

これまで研究者になりたいと思っていました。
でも、このまま理学部志望でいいのかと悩みはじめました。
”理一に入ってみて自分のしたい研究ができなかったら”
という不安が出てきたんです。
もし知能の研究をしようと思ったとすると、
その上で人間の体や脳を知ることは、強固な下地になると思って、
医学にも触れたい気持ちはありました。
理三に入学できれば、学部を選ぶとき、可能性が広がると思ったんです。
”理三に行けるなら行ったほうがいい。理一に入ってから
医学部を目指すのはきついと思う”
友達はアドバイスしてくれました。が、まだ理一に行きたいという気持ちが強く、
志望先をはっきりと決められません。
そんなとき、理一に通う先輩から話を聞く機会がありました。
”理学部は厳しい。自分の好きな研究ができるのはひと握りだよ。
難関だけど理三に行っていれば選択肢は広がったかもしれない”
理一の現状を詳しく聞けたことで、理一と理三を細かく比べることができました。
入試直前になって、志望を理三に変更しました。
100エリート街道さん:2012/05/28(月) 20:08:37.25 ID:5d0/Yx8L
>>87
採点基準が全然違いますからw



理三27位=理一トップ
101エリート街道さん:2012/05/28(月) 23:28:51.42 ID:ssgG1Kjq
>>100
一生駿台の宣伝マンやるんだなw
102エリート街道さん:2012/05/28(月) 23:40:30.14 ID:5kt87Tn3
いつもは駿台全国模試の結果を嬉々として貼り付けてるのにwww

なんなの馬鹿理Tちゃんのダブスタはw
103エリート街道さん:2012/05/29(火) 00:04:10.78 ID:zZ3TamEk
東北医に何があった?

2013年度 代ゼミ 国公立医
http://upro.tv/view/13164/12/13164_1_sGIGFRJJOHI7E4N2HCU520120528192005.jpg
http://upro.tv/view/13164/12/13164_2_4GIGFsJnOZImEaNCH4KM20120528192206.jpg

94% 東大
93% 京大 阪大
92% 名大                                      【東大理T】
91% 医歯 阪市 九大                              【東大理U】
90% 千葉 新潟 信州 京府 神戸 岡山
89% 北大 筑波 群馬 名市 三重 奈良 熊本
88% 東北 横市 岐阜 浜松 滋賀 広島 山口 徳島 香川 琉球  【京大理】
87% 旭川 札幌 弘前 秋田 金沢 和歌 鳥取 島根 長崎 鹿児  【京大工】
86% 山形 富山 愛媛 大分 山梨後期
85% 福島 福井 佐賀 宮崎
84% 高知
104エリート街道さん:2012/05/29(火) 00:18:40.62 ID:nnkqcrHF
代ゼミでは京医阪医が理一を頭差抑えたか
しかし、医科歯科は河合代ゼミ共に理一より下

駿台はどう出るかね
105エリート街道さん:2012/05/29(火) 01:36:36.18 ID:lS4mqwWw
>>101

>>40が見れないの?
客観的事実



理一トップ 322点
理三トップ 379点
理三25位 323点

理一トップ=理三27位

理三志望の4人に1人以上は理一トップよりレベル上
106エリート街道さん:2012/05/29(火) 02:25:36.07 ID:HgMCl/MN
代ゼミ 国公立大学医学部医学科&東大非医
2012年度合格者平均点 ★は理科3科目
94% 東大理三
93% ★京大 阪大 東大文一
92% 名大 東大理一                                     
91% 東医歯大 阪市 ★九大 東大理二 東大文二 東大文三                             
90% 千葉 新潟 信州 京府 神戸 岡山
89% ★北大 筑波 群馬 名市 三重 奈良 熊本
88% 東北 横市 岐阜 浜松 滋賀 広島 山口 徳島 香川 琉球  【京大理】
87% 旭川 札幌 弘前 秋田 金沢 和歌 鳥取 島根 長崎 鹿児  【京大工】
86% 山形 富山 愛媛 大分 山梨(後期)
85% 福島 福井 佐賀 宮崎
84% 高知





代ゼミでは文一が文三に圧勝
107エリート街道さん:2012/05/29(火) 05:39:49.70 ID:eAG7ZgKy
>>104
去年と大差なし


2012年度 代ゼミ難易ランキング 医学部 センター得点率(2011年度合格者平均)★は理科3科目
93% 東大理三
92% ★京大医
91% 阪大医
90% 名大医 ★九大医 【東大理一】【東大理二】
89% 東京医科歯科医 ★北大医 千葉医 新潟医 神戸医 大阪市立医 岡山医
88% 東北医 筑波医 徳島医 名古屋市立医 徳島医 三重医 京府医
87% 岐阜医 横市医 群馬医 滋賀医 広島医 熊本医 琉球医 鹿児島医
86% 弘前医 金沢大医 ★奈良医 和県医 鳥取大医 香川大医 
85% ★長崎医 信州医 札幌医 山形医 秋田医 福島医 富山医 福井医 島根医 愛媛医 高知医 浜松医 大分医 【京大理】
84% 宮崎医
83% ★旭川医大 
82% ★佐賀医 【京大工】【東工大】
108エリート街道さん:2012/05/29(火) 05:55:34.52 ID:eAG7ZgKy
>>106
理一も2008年と大差なし
センター試験全国平均点は2008年と2012年は同水準の平均点

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/igakubu/09/index.html

医学部医学科前期日程
代ゼミ入試難易ランキング表(2008年度合格者平均得点率)
★は理科3科目
95% 東京
94%
93% ★京都
92% 千葉 ★大阪 ★九州 【東大理一】 【東大理二】
91% ★北海道 東京医科歯科 新潟 信州 名古屋 岡山 徳島
90% 東北 筑波 横浜市立 名古屋市立 ★大阪市立 神戸 和歌山県立 広島 長崎
89% ★旭川 山形 群馬 金沢 岐阜 浜松医科 三重 ★京都府立医科 ★奈良県立医科 鳥取 山口 熊本 鹿児島 琉球
88% 札幌医科 秋田 滋賀医科 大分
87% 山梨 富山 福井 香川 愛媛 高知
86% 弘前 福島県立医科 島根 ★佐賀 宮崎
109エリート街道さん:2012/05/29(火) 06:06:11.89 ID:eAG7ZgKy
110エリート街道さん:2012/05/29(火) 06:07:42.20 ID:eAG7ZgKy
132 :エリート街道さん:2008/06/14(土) 14:55:19 ID:6/UBBPUf

2009年度 国公立大学入試難易ランキング表《理・工系/医・歯・薬・農水産系》
センターランク前期日程 大学・学科
2008年合格者平均得点率
95% 東京理三

94% 

93% 京都医

92% 東京理一,理二,千葉医,大阪医,九州医

91% 北海道医,東京医歯医,新潟医,信州医,名古屋医,岡山医,徳島医

90% 東北医,筑波医学類,横市医,名市医,京都(薬),大市医,神戸医,広島医,長崎医

89% 北海道獣,旭川医,山形医,群馬医,金沢医学類,岐阜医,浜松医,三重医,京府医
   奈県医,和県医,鳥取医,山口医,熊本医,鹿児島医,琉球医

88% 京都総合人間(理系),札医,秋田医,滋賀医,大阪薬,大分医

87% 京都理[5]1段階,京都工[5][3],千葉薬,富山医,福井医,山梨医,香川医,愛媛医,高知医,九州薬

86% 九州医(生命科学),北海道薬,弘前医,東北薬,福県医,京都農,島根医,佐賀医,宮崎医
111エリート街道さん:2012/05/29(火) 06:16:21.12 ID:eAG7ZgKy
2008年度の理一理二は定員増加前の名大医に勝つくらい難関だった

今の理一は定員増加後の易化した名大医に並ばれて
理二は名大医に抜かされてます
112誠意大将軍:2012/05/29(火) 06:23:30.85 ID:lS4mqwWw
理一が難化したと妄想して自尊心を保ちたいバカがいっぱいいるが実際は理二理三やその他多くの医学部の難易度が崩壊しただけw

理一は難化してないw
113エリート街道さん:2012/05/29(火) 08:27:01.62 ID:JfnfGfZB
>>112
正論。流石将軍
114エリート街道さん:2012/05/29(火) 08:47:22.08 ID:5NHeCmG7
代ゼミは勝手に補正してるからw
115エリート街道さん:2012/05/29(火) 14:38:59.52 ID:kdqQRyjO
理一の合格難易度が上がったんじゃなくて
その他の大学が学力崩壊して駿台全国模試受験者の平均レベルが下がったので
見かけ偏差値が上がったように見えるだけ


今の理一は単に偏差値インフレしてるだけで
入学者の実質学力(入学後の成績やTOEIC平均点)は何ら上がってはいない



京大以下の大学や医学部では入学者の実質学力は大幅低下しているのは言うまでもないが
116エリート街道さん:2012/05/29(火) 14:45:31.77 ID:kEfOgUwN
日本代表 イレブン

【最強ツートップ】 東京連合大[一橋東工東京医科歯科大]   東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー 東京タワー
【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)     坂大(第8番目設立帝大) 

【キーパー】         京都(旧制3高)






ベンチ 兵庫こうべ
117エリート街道さん:2012/05/29(火) 14:54:03.77 ID:wEEQxq2w
東大寺()
118エリート街道さん:2012/05/29(火) 18:25:34.01 ID:srqvL4ui
>>112
土井


正論
119エリート街道さん:2012/05/29(火) 19:26:27.68 ID:hlK1xDYg
データハウス『東大理V 2006』 p.116 より

これまで研究者になりたいと思っていました。
でも、このまま理学部志望でいいのかと悩みはじめました。
”理一に入ってみて自分のしたい研究ができなかったら”
という不安が出てきたんです。
もし知能の研究をしようと思ったとすると、
その上で人間の体や脳を知ることは、強固な下地になると思って、
医学にも触れたい気持ちはありました。
理三に入学できれば、学部を選ぶとき、可能性が広がると思ったんです。
”理三に行けるなら行ったほうがいい。理一に入ってから
医学部を目指すのはきついと思う”
友達はアドバイスしてくれました。が、まだ理一に行きたいという気持ちが強く、
志望先をはっきりと決められません。
そんなとき、理一に通う先輩から話を聞く機会がありました。
”理学部は厳しい。自分の好きな研究ができるのはひと握りだよ。
難関だけど理三に行っていれば選択肢は広がったかもしれない”
理一の現状を詳しく聞けたことで、理一と理三を細かく比べることができました。
入試直前になって、志望を理三に変更しました。
120エリート街道さん:2012/05/29(火) 19:28:04.57 ID:hlK1xDYg
753 就職戦線異状名無しさん 2011/07/29(金) 01:51:57.04
楽天新卒採用
          東大 京大 早稲田 慶應
2007年 175名  0   2   11   10  
2008年 168名  4   6   15   11  
2009年 307名  5   3   21   18   
2010年 396名 16  10   44   45 
2011年 600名 36   8   41   46 


755 就職戦線異状名無しさん 2011/07/29(金) 03:04:52.70
>>753
東大の増え方ワロタ

901 就職戦線異状名無しさん 2011/09/26(月) 05:33:30.29

一橋でも4位じゃねーかwww

就職先上位企業

      東京大学          一橋大学

1位  三菱商事  41名    三菱UFJFG 22名
2位  日立製作所 41名    三井住友FG 19名
3位  楽天★    36名    みずほFG  15名
4位  三菱UFJFG 33名    楽天★    12名

平均年齢31.5歳 平均勤続年数2.9年 平均年収674万円
121エリート街道さん:2012/05/29(火) 19:46:39.87 ID:dCmittyk
>>102
都合がいいデータしか貼らんからなw
122エリート街道さん:2012/05/29(火) 23:22:22.47 ID:iPjShlLH
>>105
理Tトップ>理Vトップの年もあるのに何いってんだか

しょせん模試は模試
東大入試の前では無価値
123エリート街道さん:2012/05/30(水) 00:20:49.65 ID:zqctDvCS
結局世の中金か

学歴は金を稼ぐ道具だからなぁ
124エリート街道さん:2012/05/30(水) 06:50:45.33 ID:wQ/O1Ms/
>>65
もっとパナソニックの現状に敏感になって下さい(笑)


今のパナソニックとか過去最高レベルに地に墜ちてます。
125エリート街道さん:2012/05/30(水) 18:27:32.69 ID:WrSoMff0
>>122
いつそれw
126エリート街道さん:2012/05/30(水) 19:17:14.74 ID:+sm+85tl
>>49
河合塾は東大理一理二を過大評価
名大医医を過少評価


センターボーダーが代ゼミ合格者平均点より低いのが東大理一理二
河合は数値を盛りすぎwwwwww


理一が京大医より上とかトンチンカンにもほどがあるw
127エリート街道さん:2012/05/30(水) 19:46:10.65 ID:1J9I9kvR
理一合格者の3人に1人が理三最低点越えとかソースもない妄想でしかない

2010年の東大新聞ソースも理一理二合格者平均点は
公表平均値より10点ほど高いもの


抽出サンプル数も少なすぎてダメだねw

入試ってポーター付近に大量に受験生が固まってて合格者平均点を超えたら上位4割くらいなんだよ
128エリート街道さん:2012/05/30(水) 19:47:26.36 ID:1J9I9kvR
>>122
火のないところに煙は立ちません


採点基準は違うから
129エリート街道さん:2012/05/30(水) 22:28:09.44 ID:01l0hSRl
理3と理1の差は接近
そして理3合格者は雑魚高校から3〜4人出るようになった

不思議だー
130エリート街道さん:2012/05/30(水) 23:37:32.13 ID:tUHaPKzD
日本代表 イレブン

【最強ツートップ】 東京連合大[一橋東工東京医科歯科大]   東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー 東京タワー
【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)     坂大(第8番目設立帝大) 

【キーパー】         京都(旧制3高)






ベンチ 兵庫こうべ
131エリート街道さん:2012/05/31(木) 05:47:02.76 ID:Y6iGlv6z
>>129
易化してるのかやはり
132エリート街道さん:2012/05/31(木) 10:55:00.62 ID:BadfVlfm
>>128
でも過去に比べて合格最低点縮まってるのは事実だし医学部は易化傾向なんだよ。
早ければ2017年にも医師の需要と供給のバランスが逆転するなんて言われてる。
医師過剰は想像以上に早く来るよ。10年経てば年寄りのボリューム世代も死に始めるからな。
133エリート街道さん:2012/05/31(木) 10:58:55.30 ID:lVyODdx0
歯医者や弁護士の凋落も急速だったな
134エリート街道さん:2012/05/31(木) 10:59:42.19 ID:lVyODdx0
医学部は易化



否定しようのない事実
135エリート街道さん:2012/05/31(木) 11:17:32.06 ID:Mv+VJR7H
>>133
「歯科はいわば当直の無い診療科。歯医者のQOLは医者以上」

…21世紀になってもこんなこと普通に言われてたんだぜ。
136エリート街道さん:2012/05/31(木) 11:23:38.39 ID:GM86pVie
2010年の第二回ではあやしい匿名ネタバレ?除き1位で総合2位だが
本番ではなぜか最低で40点差付けられてる
理Vは採点が甘い証拠だな
http://blog.livedoor.jp/daishougun/archives/1899996.html
http://blog.livedoor.jp/daishougun/archives/1895433.html


http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/basic/passin-gpoint.php


137エリート街道さん:2012/05/31(木) 16:15:10.90 ID:/vWA9Gik
>>135
10年で常識は正反対になります。
138エリート街道さん:2012/05/31(木) 16:57:32.73 ID:baBdQkb9
>>136
採点甘いのに二次数学34点しか取れないのか
139エリート街道さん:2012/05/31(木) 18:31:50.00 ID:RitlymEk
ここ数年で弁護士の平均年収は急落して法学部は全国的に不人気となっている

工学部も今の日本電機メーカーの悲惨っぶりを見たらいいとは言えないよな

医学科も良いとは言えない


日本オワタ
140エリート街道さん:2012/05/31(木) 21:31:25.27 ID:RitlymEk
141エリート街道さん:2012/05/31(木) 22:46:03.25 ID:QqQ4wJxb
>>133 >>135 >>137
10何年か前の歯医者は医者に近いイメージで
夜中に起こされない、訴訟になりにくい、と人気があった
現在の楽な診療科に進む医者みたいなもん
時代は変わるもんだな
142エリート街道さん:2012/06/01(金) 07:22:26.57 ID:uRZnBJaD
>>128
最低点差が縮まってるのは否定しようのない事実


2004年や2007年の理三最低点は鬼畜だよ
143エリート街道さん:2012/06/01(金) 18:28:29.99 ID:JliEiNPj
2006年
東大理三前期 (判明74人) 定員80人
13人 灘
10人 開成
07人 筑駒
03人 ラ・サール、高崎
02人 桜蔭、東大寺学園、広島学院、筑波大付、東海
01人 麻布、栄光学園、洛南、桐蔭学園、松本福祉、修猷館、六甲、丸亀、福岡、大阪星光学院、仙台第二、城北、岡山朝日、岡山白陵、
白陵、八王子東、北領、弘学館、愛光、女子学院、明治学園、青雲、小倉、桐朋、白百合学園、浜松北、静岡、大検
144エリート街道さん:2012/06/01(金) 20:16:46.35 ID:kl2kbp0X
http://bunri.ed.jp/shingaku/index.php


2012年 徳島文理高校
理三 3人 ← 易化でいきなり激増
理二 1人

東大4人
徳島医 14人 ←推薦枠乱発で激増

2011年
http://bunri.ed.jp/shingaku/shingaku12.php

理三 0人
徳島大医 11人 

2010年
http://bunri.ed.jp/shingaku/shingaku11.php

理三 0人

2009年
http://bunri.ed.jp/shingaku/shingaku10.php

理三 0人

2008年
http://bunri.ed.jp/shingaku/shingaku08.php
理三 0人
徳島大医 5人 ← 医学部定員増加前で合格者は少ない
145エリート街道さん:2012/06/02(土) 01:13:27.69 ID:Q/2u3dF8
http://www.okayama-u.ac.jp/user/st/nyushika/pdf/kaiji_ippan/7-01_zenki24.pdf


2012年度岡山大学医学部医学科
前期日程
合格者センター試験成績
平均点 810.9/900点 90.1%
最高点 857.4/900点
最低点 758.2/900点
合格最低点 1730点


http://www.okayama-u.ac.jp/user/st/nyushika/pdf/kaiji_ippan/7-02_koki24.pdf
後期日程
合格者センター試験成績
平均点 799.5/900点 88.8%
最高点 827.6/900点
最低点 771.0/900点




岡山医も遂に東大理一の第1段階選抜平均の813点にすら負けたか
146エリート街道さん:2012/06/02(土) 01:19:04.07 ID:1d3vbXmb
地方で6年も学生生活送りたくないよなあ
147エリート街道さん:2012/06/02(土) 01:30:39.83 ID:9ErfIR4K
秋山はぎりぎり1位
2位以下の時も多い

かみよしはすべて一位で2位に40点差は当たりまえのセーフティーリードw
京大OP92%w
駿台全国漆原以来の9割w2位は60点下
数オリ予選落ち
本番後センターの点数がトップでないことを指摘され逃走
148エリート街道さん:2012/06/02(土) 01:35:46.06 ID:z6bkd4id
>>147(誠意大将軍)
漆原氏を知ってるとか何歳だよ(笑)


2002年くらいのネタバレ王だろw
149エリート街道さん:2012/06/02(土) 01:36:13.88 ID:1d3vbXmb
ギリギリで自分の限界レベルの大学に合格するのが一番偉いと思う。
要領がいい。
模試で1位ってそれだけ高校生活犠牲にしてるだろうし。
150エリート街道さん:2012/06/02(土) 01:39:11.31 ID:z6bkd4id
>>149
下位合格者は大学の授業に付いてけなくなる傾向が強いよ(笑)

理一理二に数学0完で受かった奴は大概が進振りで不人気学科行き。



中学入試でも超進学校下位合格者は落ちこぼれてカス大学にしか受からなくなって打ちのめされるだけ。
151エリート街道さん:2012/06/02(土) 01:40:40.24 ID:1d3vbXmb
>>150
理系はそうだろうね。
文系は楽よ。

働いてる金持ちより、働いてない金持ちの方が偉いとい俺の思考。
152エリート街道さん:2012/06/02(土) 01:47:22.71 ID:vkY3jsVw
大学入ってからの試験って情報戦じゃないの?
高校と違って人脈と要領の良さを求められるというか
153エリート街道さん:2012/06/02(土) 01:53:47.26 ID:C93z1ZSB
冨田一彦っていう東大卒の代ゼミ講師が著書で同級生で数学0点が3人いたって書いてたな。
154エリート街道さん:2012/06/02(土) 10:02:40.62 ID:z6bkd4id
東大の点数開示は2001年からだから富田は若いのか
155エリート街道さん:2012/06/02(土) 10:35:33.56 ID:c5Jlsi6C
>>147
2011年夏東大実戦
http://h2.upup.be/d/ENgkens35x
2011秋東大実戦
http://e2.upup.be/d/LJbE7KmNEy
2011夏東大即応OP
http://g2.upup.be/d/omykfNOgnQ
2011秋東大即応OP
http://h2.upup.be/d/FR97fUP75N

2011 駿台河合東大模試 全四回連続掲載者(理科三類 全15名) 順に「合計点」「各模試の得点」「氏名」「進学先(確認済のみ)」

1416 332 379 376 329 秋山(桜蔭3) 理三合格
1396 360 376 348 312 清水(灘3) 理三合格 
1321 342 333 331 315 望月(開成3)  理三合格
1303 356 352 306 289 難波(灘3) 理三合格
1301 310 344 319 328 井利(東大寺3) 京医合格

1291 337 323 337 294 埴原(ラ・サール3) 理三合格
1291 303 332 337 319 山本(桜蔭3) 理三合格
1277 314 363 302 298 石田(灘3) 理三合格
1263 335 330 318 280 伊藤(白陵卒) 理三合格
1263 320 349 311 283 藤本(灘3) 理三合格

1255 305 350 326 274 辻井(灘3)  理三合格
1250 328 336 286 300 松尾(灘3) 理三合格
1239 318 332 291 298 川本(灘3) 理三合格
1227 307 337 304 279 田中(東海3) 理三合格
1190 299 332 287 272 杉本(灘3) 理三合格
156エリート街道さん:2012/06/02(土) 10:48:12.10 ID:z6bkd4id
>>106
代ゼミデータはムチャクチャ正確だな

大学公表値とズレは殆どない
157エリート街道さん:2012/06/02(土) 11:40:11.61 ID:ZZ+tVZHN
日本代表 イレブン

【最強ツートップ】 東京連合大[一橋東工東京医科歯科大]   東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー  東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)     坂大(第8番目設立帝大) 

【キーパー】         京都(旧制3高)






ベンチ 兵庫こうべ
158エリート街道さん:2012/06/02(土) 14:11:06.44 ID:XwkaCRjc
実際駿台は2位どころかはるかにしただろw
159エリート街道さん:2012/06/02(土) 19:07:45.49 ID:w+vFGMzw
http://p.upup.be/d/Qd7g8ML0Q3


2011年第2回駿台全国模試 
理系総合 優秀者


1位 657点 S水
2位 652点 A山
160エリート街道さん:2012/06/02(土) 19:11:28.18 ID:w+vFGMzw
A山は9月以降に絶好調になった
161エリート街道さん:2012/06/02(土) 19:21:47.81 ID:w+vFGMzw
2010年第2回東大実戦模試

http://a2.upup.be/d/EnksyQnaVB
A山 299点 高2時点



http://a2.upup.be/ftp0S2AsEe
162エリート街道さん:2012/06/03(日) 10:37:50.74 ID:bfE5Z4v5
>>1
このスレのPART1が立ったのは2009年9月だけど今とは随分と反応が違うな〜
163エリート街道さん:2012/06/03(日) 13:26:20.96 ID:pZ0Qy4e4
>>151
俺も同じような考えだな。
ちなみに俺は二流以下の高校からガリ勉して東大の人間より
付属上がりで慶応エスカレーター、大学受験みたいな下らないことに精力わずに
楽々一流企業内定、難関資格試験合格の方が上だと思ってる。
関西人は東大京大医学部の合格実績云々にこだわって
関東の高校はしょぼい、関東人は頭悪いと言うが、
関東では高校も進学実績は案外それほど重視されてなくて格式が重要なのよ。
巣鴨や攻玉社みたいな成り上がりはバカにされてるしな。
164エリート街道さん:2012/06/03(日) 13:51:11.24 ID:/hxejXmA
>>163
関東の高校はしょぼい、関東人は頭悪いと言うが、






それ
逆wwwwww
165エリート街道さん:2012/06/03(日) 14:00:06.64 ID:mQl9+enG
関東は、5教科11科目で見ると
全国でもバカの部類だと思いますよ。
166エリート街道さん:2012/06/03(日) 14:45:54.40 ID:WWquFmn8
灘はドラクエで例えたらムドー倒す前に薬草をひたすら集めてるようなもん
167エリート街道さん:2012/06/03(日) 14:56:23.41 ID:vafLbYLs
灘の生徒は最初からステータスMAXだから

こせこせ努力しなくても東大なんて余裕
168エリート街道さん:2012/06/03(日) 14:59:28.09 ID:mQwOldfU
166
たとえになってない
いわばスロットやりまくってドラゴンシールドとプラチナメイル装備してから挑んでるようなものだな
169エリート街道さん:2012/06/03(日) 18:19:33.52 ID:iIqdZUMQ
>>164
同意


170エリート街道さん:2012/06/03(日) 23:31:10.78 ID:soNAAIao
>>162
最初の反応
ボーダー:地帝医≒理一
地頭:理一>地帝医

現在の反応
ボーダー:阪大医≒理一
地頭:理一>京医・阪医

TPP参加後の反応
怖くて書けない
171エリート街道さん:2012/06/04(月) 01:22:45.49 ID:EMXNbOfT
日本における最貧困地域 近畿(笑)


世帯主の勤め先収入[1世帯当たり1か月間]

☆1位 神奈川県 53.85万円
☆2位 埼玉県 53.32万円
☆3位 栃木県 49.96万円
★4位 奈良県 49.45万円
☆9位 東京都 47.38万円
☆12位 茨城県 46.64万円
★18位 和歌山県 44.65万円
☆28位 千葉県 42.47万円
★31位 兵庫県 40.96万円
★35位 京都府 40.61万円
★36位 滋賀県 40.39万円
★43位 大阪府 35.57万円
☆44位 群馬県 35.17万円

http://www.tonashiba.com/ranking/pref_budget/budget_p/13010002

関西人w 乞食かよwwwww
172エリート街道さん:2012/06/04(月) 01:45:18.92 ID:J60xyUGm
東大合格率    数/卒業生数

1 開成 50.8%  203/400
2 筑駒 50.6%   83/164
3 灘  43.8%   96/219
4 栄光 39.3%   70/178
5 麻布 29.8%   88/295
6 駒東 29.4% 69/234
7 聖光 28.5% 65/228
8 桜蔭 24.2%  58/239

173エリート街道さん:2012/06/04(月) 02:00:07.38 ID:JIybRuny
関西人の知能指数は関東人の10分の1wwwwwww


東大 合格者累計数
(1950年〜2011年) ベスト20校   ※東大合格高校盛衰史(光文社新書)

関東5万3565人>>>>>>>関西5403人  10倍の差で関東圧勝

1位 開成 6,917
2位 灘 5,403
3位 麻布4,839
4位 筑波大附駒場 4,524
5位 東京学芸大附 3,970
6位 ラ・サール3,495
7位 筑波大附3,452
8位 日比谷3,134
9位 西3,038
10位 栄光学園2,827
11位 武蔵 2,805
12位 戸山2,753
13位 浦和2,466
14位 湘南2,249
15位 千葉1,860
16位 駒場東邦1,790
17位 桜蔭1,781
18位 桐蔭学園1,754
19位 小石川1,720
20位 桐朋1,686

174エリート街道さん:2012/06/04(月) 02:01:17.00 ID:JIybRuny
【上場会社役員数ベスト30】 プレジデント2009.10.19

■01慶応大学・経済学部558 ■11中央大学・法学部--193 ■21中央大学・経済学部111
■02慶応大学・法学部--435 ■12京都大学・経済学部163 ■21関西学院・経済学部111
■03東京大学・法学部--393 ■13京都大学・法学部--152 ■21慶応大学・理工学部111
■04早稲田大・政経学部309 ■14京都大学・工学部--142 ■24日本大学・法学部--101
■05慶応大学・商学部--305 ■15中央大学・商学部--141 ■25同志社大・経済学部100
■06早稲田大・商学部--283 ■16明治大学・商学部--137 ■26日本大学・理工学部-95
■07東京大学・経済学部264 ■17一橋大学・商学部--121 ■27同志社大・商学部---94
■08早稲田大・法学部--233 ■17一橋大学・経済学部121 ■28大阪大学・工学部---93
■09早稲田大・理工学部219 ■19立教大学・経済学部113 ■29明治大学・政経学部-91
■10東京大学・工学部--204 ■20東海大学・工学部--112 ■30中央大学・理工学部-87


175エリート街道さん:2012/06/04(月) 08:57:03.40 ID:82yuxEG9
>>170
地頭
現役率67%京大医>>>>東大理一


は自明
176エリート街道さん:2012/06/04(月) 15:39:20.98 ID:QdQYagJH
理T75%だ
こいつあほそうwww
177エリート街道さん:2012/06/04(月) 17:32:27.13 ID:82yuxEG9
ぷう

平均レベルの地頭は京大医圧勝w


最下位レベルなら絶望的な差w
178エリート街道さん:2012/06/04(月) 18:51:51.88 ID:AcRIDzjp
>>176
今年の理一前期の現役率は過去16年で最低だけどw


http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/todai/todai_data_2.html

2012年
理一 67.6%
179エリート街道さん:2012/06/04(月) 18:58:59.97 ID:AcRIDzjp
一浪率が初の3割台に乗る
180エリート街道さん:2012/06/04(月) 19:18:50.99 ID:q4w0BgOT
現役率が高いと地頭がいいのか


なら今年の理一は現役率が過去16年で最低だから地頭も最低なのか?
181エリート街道さん:2012/06/04(月) 20:32:52.23 ID:qukzs7HX
>>172
浪人たくさんいるのに
卒業生で割るのはおかしいだろw
182エリート街道さん:2012/06/04(月) 20:34:41.72 ID:82yuxEG9
最終的には浪人や多浪で東大に受かってくからいいんだよ。
183エリート街道さん:2012/06/04(月) 21:26:03.05 ID:qukzs7HX
東大は浪人すればするほど受かりにくくなるだろw
184エリート街道さん:2012/06/04(月) 23:53:55.68 ID:82yuxEG9
まあ、平均して最終的に東大進学する奴が開成は1学年170〜180人なんだよ。
細かいことは気にしないほうがよろし。

現役 115人
一浪 55人
二浪 数人
多浪や早慶仮面 数人




現役 70人
一浪 25人
多浪 数人
合計 100人弱
185エリート街道さん:2012/06/05(火) 11:20:30.47 ID:yU/MJsKu
今、東大工学部とか東大理学部卒の20代ニート多過ぎ。



頭いいのにニートとか勿体なさすぎ
186エリート街道さん:2012/06/05(火) 19:13:30.42 ID:5nbCImo5
【最強ツートップ】

東京連合大[一橋東工大東京医科歯科大]    VS   東京大(旧制一高)


          東京スカイツリー VS 東京タワー











   東北大(旧制二高) VS 京都大(旧制三高



       北海道大 VS 九州大
187エリート街道さん:2012/06/07(木) 08:50:42.85 ID:/6IzUg3q
>>185
同意。


才能の無駄使い
188エリート街道さん:2012/06/07(木) 10:29:09.08 ID:1OOYoJj9
>>185
でも東大卒とか脳味噌的に潰しが効くだろうし
ほら、あの「37歳で医者に〜」の人みたいに、その気になればあっという間にブランク取り返しそう
189エリート街道さん:2012/06/07(木) 10:54:39.97 ID:Weh81rxJ
同意
190エリート街道さん:2012/06/07(木) 11:46:14.00 ID:cd4CfYar
毎年東大を蹴る人間10−20人。今年は16人。彼らは慶應医学部へ。
そりゃ東大出てサラリーマン、ニートになるくらいなら
慶應出身医師の方が良いに決まっているわな。

191エリート街道さん:2012/06/07(木) 12:24:47.09 ID:BEH99HvT
日本のエンジニアは世界一だけどな
日本の医師はどうなの
192エリート街道さん:2012/06/07(木) 19:58:41.36 ID:PGFNNHhX
>>190
理三目指して浪人も一定数いますがな
193エリート街道さん:2012/06/07(木) 20:40:28.12 ID:sKgJjmXg
>>190
慶應医学部とダブル合格できるような人は、東大に行っても活躍できますよ。
ニートになるのは、多浪して理一・理二に入った上で、現実を見ずに研究者に
なろうとするような人。
194エリート街道さん:2012/06/07(木) 23:30:57.46 ID:7ESgXqIz
医者も飽和するしな
195エリート街道さん:2012/06/08(金) 01:58:22.62 ID:gk+58NSL
>>193
???

理一の二浪以上割合は2%程度。現役率は7割近い。

理二も95%が現役一浪。
196エリート街道さん:2012/06/08(金) 02:01:46.21 ID:gk+58NSL
>>191
英語もロクに話せないのに世界一のエンジニアとか片腹痛いわ(笑)




現実知らずの妄想と願望レスばっかw
197エリート街道さん:2012/06/08(金) 02:02:37.79 ID:89zAVACx
理Tって1100人ぐらいいるなら800位〜1100位ぐらいのやつらは無名校出身ばっかりなの?
198エリート街道さん:2012/06/08(金) 07:43:51.73 ID:gk+58NSL
理一首席は地方公立とか多々ある
199エリート街道さん:2012/06/09(土) 11:42:19.10 ID:C5MdUAtY
>>193
言いたいことの方向性はわかるが事実は少し違う。
東大入って落ちこぼれるのは無名高校とか進学校の下位層がガリ勉してギリギリ東大入れたようなケースね。
確かにこの手合いの人間なら医学部行った方がマシな人生送れただろうね。
200エリート街道さん:2012/06/09(土) 17:41:43.38 ID:OApPh9KB
>>199
駅弁医学部卒の医者って、大した人生送っていないよ。
若いときに僻地勤務をさせられたりするし、
専門卒看護師と結婚してバカ息子・娘が生まれたりするし。
201エリート街道さん:2012/06/11(月) 17:45:50.68 ID:Fl7qb19z
一番貴重な20代前半を僻地で学生生活に費やす


駅弁大学
202エリート街道さん:2012/06/11(月) 17:49:18.47 ID:mTn2x6UU
理一の医コンプ乙ww
就活ガンバw
203エリート街道さん:2012/06/11(月) 21:10:49.10 ID:01FotDGe
日本代表 イレブン

【最強ツートップ】 東京連合大[一橋東工東京医科歯科大]   東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー  東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)     坂大(第8番目設立帝大) 

【キーパー】         京都(旧制3高)






ベンチ 兵庫こうべ

204エリート街道さん:2012/06/12(火) 05:07:35.38 ID:lzaGIh0M
日本のエンジニアは世界一www

理Tちゃん発狂w
205エリート街道さん:2012/06/12(火) 11:29:42.53 ID:AtEm4Kwp
また東大コンプか
206エリート街道さん:2012/06/12(火) 23:26:03.37 ID:EuDqiCMO
理Vに受かる割合

理T>京大医>>阪大医=理U>>京大理系>>>地帝医
207エリート街道さん:2012/06/13(水) 00:13:58.12 ID:HbWbP/XY










     坂大(第8番目設立帝大) 
208エリート街道さん:2012/06/13(水) 01:12:52.24 ID:VNE/McAu
987 名無しなのに合格 2012/06/12(火) 23:37:20.04 ID:RxLDF6r/0
>>984
今年の理一は確変してて、数年前は東大一強じゃなくて成績上位者が京大や他地帝に分散してたし、
理三も京医阪医と大して偏差値変わらないぐらいだったから別にあり得ない話でもないよ。
センター易化したとは言え、足切りラインが85%超、二次試験受験者平均が9割超は異常でしょう。
理三との合格最低点の差も20点まで縮まって合格者の3割が理三の合格最低点超えてたみたいだし
今年の理一が数年前の理三より難しくても不思議じゃない。










最近の理Tちゃん発狂しまくりでワロタ
209エリート街道さん:2012/06/13(水) 01:49:43.39 ID:VNE/McAu
>>206
http://p.upup.be/d/Qd7g8ML0Q3

2011年第2回駿台全国模試 理系総合 優秀者



京大理学部志望とか一人しかいないw

京大理(合格者319人) 1人
京大工(合格者970人) 1人



割合に直したら、定員の少ない地帝医学科が圧倒的に有利ですがw
210エリート街道さん:2012/06/13(水) 12:37:39.65 ID:o1YFSbOu
>>206
2011年第2回東大実戦模試
http://w.upup.be/d/PYHlTdyBFU
http://w.upup.be/d/KWxkbXltli
http://w.upup.be/d/aLj623iJep


第1志望順位
理一トップ=理三27位(定員100人)

理一80位=理三107位
理二10位=理三107位


理一・理二入学者は前期・後期・帰国で1750人くらいいるけど理三100位と対等な学力の持ち主は90人もいないよ
理一理二学生の約5%しか理三最下位レベルを越えてない
211エリート街道さん:2012/06/14(木) 09:19:00.12 ID:PcppB8cc
また理一コンプか
理一勢いあるな
212エリート街道さん:2012/06/14(木) 10:57:46.23 ID:QUKB08ap
http://mimizun.com/log/2ch/joke/1206261515/

132 :エリート街道さん:2008/06/14(土) 14:55:19 ID:6/UBBPUf

2009年度 国公立大学入試難易ランキング表《理・工系/医・歯・薬・農水産系》
センターランク前期日程 大学・学科
2008年合格者平均得点率
95% 東大理三

94% 

93% 京大医

92% 東大理一,東大理二,千葉医,阪大医,九大医

91% 北海道医,東京医歯医,新潟医,信州医,名古屋医,岡山医,徳島医

90% 東北医,筑波医学類,横市医,名市医,京都(薬),大市医,神戸医,広島医,長崎医

89% 北海道獣,旭川医,山形医,群馬医,金沢医学類,岐阜医,浜松医,三重医,京府医
   奈県医,和県医,鳥取医,山口医,熊本医,鹿児島医,琉球医

88% 京都総合人間(理系),札医,秋田医,滋賀医,大阪薬,大分医

87% 京都理[5]1段階,京都工[5][3],千葉薬,富山医,福井医,山梨医,香川医,愛媛医,高知医,九州薬

86% 九州医(生命科学),北海道薬,弘前医,東北薬,福県医,京都農,島根医,佐賀医,宮崎医
213エリート街道さん:2012/06/14(木) 15:20:03.76 ID:ytfrv7Pj
日本代表 イレブン

【最強ツートップ】 東京連合大[一橋東工東京医科歯科大]   東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー  東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)     坂大(第8番目設立帝大) 

【キーパー】         京都(旧制3高)






ベンチ 兵庫こうべ

214エリート街道さん:2012/06/14(木) 17:00:12.34 ID:TQ5qVs2/
>>211
理三に喧嘩売るのはいくら何でも無理があるけどなw
215エリート街道さん:2012/06/14(木) 20:18:24.01 ID:OQ/Yv4cq
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html


東大理一 71
京都大理 66




どうしてこんなに差が付いた?
216エリート街道さん:2012/06/14(木) 23:20:00.45 ID:bGim5sha
東大入試2012年

理V最低点 382.5000
理T平均点 362.1464

まあ理一の3〜4人に1人は理三受かるな
217エリート街道さん:2012/06/14(木) 23:48:34.58 ID:TQ5qVs2/
理三は定員100人と決まってるから無理w
理三生は毎年100人しか誕生しないからそういう仮定は無意味。
まあ
理三に出願して理三最低点を超えるのと
理一に出願して理三最低点を超えるのと
では価値が全然違う。




理三の場合、数学の時間はプレッシャーが凄まじいだろw
理一出願だと数学0完でも部分点かき集めたら受かるから安心っていう安堵感もある。


入試本番の異常なプレッシャーの中で理三に出願して理三最低点を超える難しさは精神的にも強くならんとダメ。
218エリート街道さん:2012/06/15(金) 03:51:36.90 ID:7v+L9MvH
もとより理3の最低超える理1, 2受験生はプレッシャーなどなく受ければ理12受かる人たち
そして少なくとも入試時点では医学にも興味ないので、それ以上に大学受験の勉強をしようともあまり思わない
駿台第二回の成績で、本試不合格者0エリアだったのでもはやそれ以上やろうとも思わなかったよ
模試も本試も受かる前提で楽しんでいたし、プレッシャーは理3とは違うだろうが、そんなにミスが増えることもないと思うけどね
219エリート街道さん:2012/06/15(金) 19:21:23.69 ID:MKMyUtd/
理一と理三の最低点差が縮まったら、合格者のセンター試験平均得点率もみるみる縮まったからなあ。


2007年合格者平均得点率 駿台データネット
http://y.upup.be/d/qOhsQvm0rk
東大理一 800/900点(88.9%)
東大理三 838/900点(93.1%)

2011年合格者平均得点率 駿台データネット
http://y.upup.be/d/qkE4rfGV7i
東大理一 812/900点(90.2%)
東大理三 841/900点(93.4%)



2012年合格者平均得点率 代ゼミ
東大理一 828/900点(92.0%)
東大理三 848/900点(94.2%)



理三と理一の得点差
2007年(定員080人) 38点
2011年(定員100人) 29点
2012年(定員100人) 20点
220エリート街道さん:2012/06/15(金) 19:33:17.37 ID:FoM7yX24
>>218
後期で理一でもいいや、と思いながら前期は理三を受けて合格したけど、
後期の合格は余裕だと思っていたからプレッシャーはなかったよ。
医学に興味はなかったが、理三→医学科と進んで卒業して今は医者を
やっているよ。やってみると医師・医学も結構、楽しいよ。
221エリート街道さん:2012/06/15(金) 20:25:01.14 ID:MKMyUtd/
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/index.html
2012年度入試
前期日程合格者平均得点率 代ゼミ 得点率の高い順
東大理三 847.7/900 (94.2%)
阪大医医 463.6/500 (92.7%)
東大文一 832.7/900 (92.5%)
東大理一 828.4/900 (92.0%)
名大医医 828.2/900 (92.0%)
京大医医 229.2/250 (91.7%) ★理科3科目
阪市大医 593.3/650 (91.3%)
東大文二 821.2/900 (91.3%)
九大医医 410.3/450 (91.2%) ★理科3科目
東大理二 820.8/900 (91.2%)
東医歯大 163.6/180 (90.9%)
京大経理 227.3/250 (90.9%)
東大文三 815.5/900 (90.6%)
岡山大医 811.3/900 (90.2%)
信州大医 810.5/900 (90.1%)
新潟大医 675.9/750 (90.1%)
千葉大医 808.5/900 (89.8%)
京府医大 403.8/450 (89.7%)
神戸大医 336.5/375 (89.7%)
筑波大医 806.0/900 (89.6%)
222エリート街道さん:2012/06/15(金) 20:25:42.77 ID:MKMyUtd/
今年の医学部はまあまあ健闘してね?
223エリート街道さん:2012/06/15(金) 20:55:52.54 ID:4HAbfIVs
日本代表 イレブン

【最強ツートップ】 東京連合大[一橋東工東京医科歯科大]   東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー  東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)     坂大(第8番目設立帝大) 

【キーパー】         京都(旧制3高)






ベンチ 兵庫こうべ
224エリート街道さん:2012/06/15(金) 20:59:12.70 ID:mmVWT6hw
>>220

何年卒?どこに入局しました?
225220:2012/06/15(金) 22:22:38.51 ID:s9KBtnpe
>>224
H10台前半
卒後研修は市中病院で、その後にナンバー外科じゃない外科に入局。
226エリート街道さん:2012/06/16(土) 00:15:22.45 ID:ZQ4ySDzP
>>221
国立医w 糞すぎww
227エリート街道さん:2012/06/16(土) 01:03:50.81 ID:ebCVci77
http://www.keinet.ne.jp/doc/kenkyu/1201/k_index.html

◆京都大学医学部医学科
医学科の志願者は328人(前年比101%)と前年並み。
ボーダー得点率は91%であったが、2次ランクは1ランクダウンしMランク(偏差値70.0)になった。






京大医が遂に偏差値72.5のMAXランクから陥落か?
228エリート街道さん:2012/06/16(土) 01:16:41.85 ID:1g1H1fll
医学部って基本的に糞暗記の世界なんだよ。
数学的才能がある人にとっては退屈でしかいないだろ。

外科医は職人みたいな器用さが要求されるし。
だから理V合格できても理Tに進学する人も多い。

この板は詳しい内部事情を知らない無知な輩が多すぎる。
229エリート街道さん:2012/06/16(土) 01:30:27.53 ID:ATywRudv
>>228
医学部は理系で最も才能の要らない学部
昔からの常識だよ
230エリート街道さん:2012/06/16(土) 01:48:07.88 ID:1g1H1fll
>>229
米国では文系学部からでもメディカルスクールに進学可能だかね。
日本もLSよりもMSを作るべきだったと思う。

医学は経験がものをいう職業だしコミュニケーション能力も必要とされる。
231エリート街道さん:2012/06/16(土) 07:43:22.77 ID:99Xd+s/2
医学部信者からすれば意外かもしれないけど

理V→物理学科、数学科、経済学部、計数工学科、(文学部)

なんてケース結構あったりする
学校の方針で理V受けさせられるケースな
232エリート街道さん:2012/06/16(土) 08:38:22.57 ID:6qqDw69P
大学受験レベルの数学的能力と研究能力とは実はあまり相関が無く、
理Vから物理学科や数学科に進学しても、研究者として行き詰まり、
結局国立医学部を受け直す人もいる。

233エリート街道さん:2012/06/16(土) 09:11:02.08 ID:ebCVci77
>>232
酷い時は駅弁医に再受験するんだよね。


理三にかつて受かってるのにw
234エリート街道さん:2012/06/16(土) 10:01:43.51 ID:pXq8MaEO
>>225
その頃は卒後すぐ入局が主流だったけど
非ナンバーってことは胸部か小児ってことかな
235エリート街道さん:2012/06/16(土) 10:25:56.29 ID:1g1H1fll
>>232
灘の数学金メダリストのNさんも理Vから数学科。
同期の灘トップも理Vから数理学科では(この人はたしか数オリ国内予選落ち)。
236エリート街道さん:2012/06/16(土) 11:50:38.18 ID:6qqDw69P
大学院重点化以後研究者の道はますます険しくなっており、
数学や理論物理など昔からOD問題が存在していた分野では、
近年オーバーポスドク問題も顕在化してきている。
理Vから物理学科や数学科へ行くよりも、医学部をいったん卒業してから、
それらの学科に学士入学するか、大学院に進学する方が賢明かもしれない。
237エリート街道さん:2012/06/16(土) 15:56:48.36 ID:l7Lz0Rw6
>>215
脅威と離散が並んでるwww
238エリート街道さん:2012/06/16(土) 18:32:12.16 ID:AurnobVT
>>236
そんなヘッジをかけるのはダメだ
メシが不味くなる

理Vから他学部に進学した人が
研究者として行き詰るのを肴にして
メシがすすむというものだ
239エリート街道さん:2012/06/16(土) 21:26:06.43 ID:J5TKH0az
>>231
「結構あったり」なんてたくさんあるように言っているが、
年1人いるかいないかのレベル。

>>232
本当に理三→非医学部進学→国立医学部受け直しなんているの?
240エリート街道さん:2012/06/16(土) 22:08:48.04 ID:rBVsKk8j
>>239
めんどくさいかもしれないが、ここのページに進振りの内容が全部出てる
理三→医学科以外は年一人ってことはない
ttp://todai.info/shinfuri/

最上位クラスの医学科以外への進学で思いつくのは
2002年の東大実戦現役トップK澤(灘)、理三→物理学科
241エリート街道さん:2012/06/17(日) 00:15:27.62 ID:aCyw6TCe
>>239
だいたい年4〜5人、多いときで7,8人だっけ
理V→医学部ルートを捨てたいと思ってる理V生はその数倍いる
242エリート街道さん:2012/06/17(日) 00:22:48.01 ID:jdTzcMp6
数オリ世界大会のメダリストがそもそも医者になる気が無いのに理Vを志望する時点で間違ってると思う。
最初から理1に進学した人のほうが数学者として順調な道を歩んでる。

既にRIMSの助教になった人もいるし。

243エリート街道さん:2012/06/17(日) 00:28:48.26 ID:aCyw6TCe
>>242
本人の意志なわけないじゃん、学校の方針で受けさせられるんだよ、理V。
数学と物理が完璧、化学も英語もできるなら理Vの人数増やすために
学校側が頼み込んで受けさせるの。
244エリート街道さん:2012/06/17(日) 00:30:43.10 ID:aCyw6TCe
理Vなら進振りで法学部以外の好きな学科に行けるから
思いっきり好きな数学/物理ができるって殺し文句でなw
245エリート街道さん:2012/06/17(日) 00:38:41.46 ID:jdTzcMp6
>>243
学校によって違うだろ。
灘の数オリ金の有名なSは中学時点で既に理V合格確実だったが高校時代は大学受験勉強はせずひたすら大学レベルの数学に没頭。

情弱はこれだから困る。
246エリート街道さん:2012/06/17(日) 00:58:25.38 ID:/OuY+xVa
同意。


強制受験とかどこのスパルタ私立高?

巣鴨とか海城とか西大和か?



開成・筑駒・灘は理三強制受験なんかさせねえよ。
247エリート街道さん:2012/06/17(日) 01:15:19.95 ID:jdTzcMp6
受験少年院といえばラサールだろう。
248エリート街道さん:2012/06/17(日) 01:53:05.77 ID:Bf5UJ4uV
その手の話嘘だからね
秋山清水は高2では東大実戦30位くらいだし
中学で確実とかありえないからw
249エリート街道さん:2012/06/17(日) 02:15:15.11 ID:/OuY+xVa
関は中3で理三A判定


灘卒I井は高1時点で秋実戦で理三ランクイン


文転したけど
250エリート街道さん:2012/06/17(日) 02:22:49.28 ID:jdTzcMp6
>>248

>>249の言うとおりなんだけど。
関の時代の灘中の3強は銀河系集団と呼ばれたんだよ。
関は高校時代大学入試の勉強は一切せず数学の勉強に専念していたと噂されていた。

当時はかなり有名な話。
251エリート街道さん:2012/06/17(日) 02:35:59.13 ID:mV8ELi0h
>>215

20年でこうも変わるものか・・・にしても京大工は学科減ったな。

1991年 代ゼミ偏差値 http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991k.html

71           京大工(電気・情報)
70
69           京大理 京大工(機械・高分子・建築・数理)
68 東大理T    京大工(工化・合成・衛生)
67           京大工(土木・原子核))
66 東大理U    京大工(精密・航空・金属・資源) 


2013年 代ゼミ偏差値 http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/kokkoritsu_zen/zen_ko.html

71 東大理T
70
69 東大理U
68
67            京大工(物理・電気電子・地球)
66            京大理 京大工(建築・工業化学)
65            京大工(情報)
252エリート街道さん:2012/06/17(日) 02:36:21.39 ID:/OuY+xVa
>>250

K場
M下
M野



灘62期だっけ?
253エリート街道さん:2012/06/17(日) 02:45:54.03 ID:jdTzcMp6
>>252
M下は知ってる。
日能研の全国模試で全国トップだったことがあると記憶してる。

物理オリンピックで金メダルを獲得したよね。
254エリート街道さん:2012/06/17(日) 05:19:07.77 ID:rbpMYUIZ
関とか模試トップですらないし
一体何を言ってんだ?
255エリート街道さん:2012/06/17(日) 05:20:02.27 ID:rbpMYUIZ
模試成績はK場がダントツだよ
あと京大のアイウエな
256エリート街道さん:2012/06/17(日) 05:20:41.21 ID:rbpMYUIZ
灘卒I井は高1時点で秋実戦で理三ランクイン


文転したけど


↑これはデマ確定しただろ
載ってないから
257エリート街道さん:2012/06/17(日) 06:21:44.73 ID:qbGyM32q
>>242
数学オリンピックに出るやつってのは、数学だけできるのじゃなくて、
元々頭の良いやつ。理系の他分野も得意。
駅弁医学部は医者になるために存在するが、東大医学部はただの医者を
養成するところじゃなくて研究者を養成するのは使命の一つ。
医者になる気がなくても全く構わない。生命系の研究者になるのなら
来てくれればいい。
258エリート街道さん:2012/06/17(日) 15:11:44.41 ID:vW8eI/0i
そもそも理三って
「希望すれば医学部医学科にほぼ確実に進学できる科類」
というだけであって、
医学部医学科への進学を義務付けられている科類ではない。

医学部医学科に進学する気0で実力を誇示するために入学したとしても全く問題ないはずだが
259エリート街道さん:2012/06/17(日) 15:34:43.18 ID:QMXgACGU
>>258

灘の神吉さんや西本さん、開成の石井大地さんなどのことですね。
わかりますw
260エリート街道さん:2012/06/17(日) 15:43:51.16 ID:aCyw6TCe
>>251
京理は置いといて京工は二次に国語を入れたから偏差値が3〜4下がっただけ
理系なら当然のこと
261エリート街道さん:2012/06/17(日) 16:20:56.34 ID:qEL+XTIP
>>258
受験勉強の実力ってかppp

大学以降の研究能力が実は理1出身者との差がなかったときに
俺は理3合格したんだぞと威張るためかqqq
おもしろすぎるぞ

262エリート街道さん:2012/06/17(日) 16:52:39.11 ID:vW8eI/0i
いや、
偏差値トップの日本最難関だから取り敢えずその山越えておこう
ってだけ

研究能力に差が無かった時云々の10年先の話は傍系進学した奴誰一人として考えてなかっただろうよ
263エリート街道さん:2012/06/17(日) 17:51:21.85 ID:/OuY+xVa
>>251
まだ京大工は復活してるほうだよ。

国語導入初年度の2009年地球工は確か偏差値61くらいだったはず。

2〜3年前の京大工は偏差値62〜64が中心だった。
264エリート街道さん:2012/06/17(日) 17:55:38.25 ID:/OuY+xVa
2009年合格者平均偏差値
代ゼミ
72 東大理三
71 京大医医
68 東大理一、東大理二
67 京大薬(薬、薬科)
66 京大理
64 京大農(平均)
63 京大工(平均)




2011年入試合格者平均偏差値
代ゼミ
73 東大理三 京大医医
72
71 (阪大医 九大医 医科歯科医)
70 東大理一 東大理二
69 
68 京大総人
67 京大工(物理) 京大教育
66 京大理 京大工(地球) 京大工(電気) 東工大(1類)
65 京大工(情報) 京大工(工化)
64 東工大(5類、7類)
63 京大工(建築) 東工大(2類,4類,6類)
265エリート街道さん:2012/06/17(日) 17:56:58.33 ID:aCyw6TCe
>>263
京大工も国語なんか入れなかったら理T並みの偏差値に
なってたのになんで国語なんか入れたんだろうな
266エリート街道さん:2012/06/17(日) 18:03:38.04 ID:z9zEYNhC
偏差値上げて質落としたら意味が無い。
267エリート街道さん:2012/06/17(日) 18:05:10.61 ID:/OuY+xVa
>>265
国語なしの時代も理一な大差負けしてたぞ。



2007年-第2回駿台全国模試
2008年合格者平均偏差値
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf
【工学系】
東京大学理科一類 英語-64.2 数学-66.6 理科-63.7 国語-59.3 総合-63.9
京都大学工学部   英語-55.5 数学-59.0 理科-56.8 総合-57.9



東大理一 63.9(国語あり)
京都大工 57.9(国語なし)


ちなみに、理一の英数理2型の偏差値は66くらい。
268エリート街道さん:2012/06/17(日) 18:05:54.22 ID:aCyw6TCe
>>266
でもそんな博打普通は打たない
下手すると東工大に持っていかれてたぞ受験生
あっちは逆に科目数減らして人集め頑張ってるから
269エリート街道さん:2012/06/17(日) 18:42:30.25 ID:aCyw6TCe
1898962】 投稿者: 文系学科でさえ(ID:G1fL41JEBYA)投稿日時:10年 10月 27日 23:20

今は文学部を除き、古文、漢文は入試科目に入っていません。
それこそ大学に入ってから一般教養でやるってのはだめですかね。



東大理系は文学部なのかって言いたくなる
270エリート街道さん:2012/06/17(日) 19:55:26.79 ID:/OuY+xVa
東大 『高校レベルの古漢すら出来ないバカは東京大学理類で学ぶ資格はありません』
271エリート街道さん:2012/06/17(日) 20:35:11.07 ID:0Jm70qyZ
>>258
一応、理三と理一じゃ駒場の必修科目が違うから、それを理由に理三を選ぶという考え方もある。
理一は生物実験がないけれど、その代わりに物理・化学の実験が大変。
物理実験で理三は4時頃に帰っていたのに、同じ教室で実験している理一は7時くらいまで
実験していたらしい。
272エリート街道さん:2012/06/18(月) 01:28:31.08 ID:GT2SVFsc
>>254
当たり前だろ。
高校時代は数学に専念し他の科目の勉強は皆無なんだから。

スルーしようとしたけどバカすぎ。
273エリート街道さん:2012/06/18(月) 01:42:31.90 ID:GT2SVFsc
>>259
神吉は今数理科学科なんだろ。
数オリは予選落ちだったらしいから数学にこだわりあるのかな。
医学科に進学してたほうがよかったような気がするんだが。
274エリート街道さん:2012/06/18(月) 09:30:19.47 ID:uG/yZqkp
東大の易化と中堅医学部の難化

http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/borerline.php
東大理一 東大理二ボーダー実態
2010年度 70.0 
2012年度 67.5



中堅医学部激難化


2010年度 医学部 ボーダー実態
http://ishin.kawai-juku.ac.jp/images/exam/pdf/all3_2011_nanido_border.pdf


偏差値67.5の大学 前期日程一般入試
2010年度 9大学
2012年度 17大学 激増


偏差値62.5の大学 前期日程一般入試
2010年度 6大学
2012年度 3大学 半減



2010年度偏差値62.5
旭川医大 秋田 信州 富山 福井 福島県立

2010年度偏差値70.0
阪大医 東大理一 東大理二
275エリート街道さん:2012/06/18(月) 09:34:17.28 ID:uG/yZqkp
河合塾2013年度
国公立医学部入試難易ランキング【速報版】

ボーダー偏差値
72.5 東京 
70.0 京都 大阪 東京医科歯科 名古屋 九州 東北 千葉
67.5 大阪市立 神戸 岡山 筑波 横浜市立 京都府立医科 広島 香川 長崎 熊本 群馬 金沢 岐阜 山口 富山 高知 福井 【東大理一】 【東大理二】
65.0 新潟 名古屋市立 奈良県立医科 滋賀医科 北海道 秋田 三重 和歌山県立 旭川医科 山形 浜松 鳥取 愛媛 宮崎 鹿児島 琉球 大分 弘前 福島 佐賀
62.5 信州 徳島 島根
276エリート街道さん:2012/06/18(月) 10:30:24.23 ID:QXEErKgQ
>>274
難化してるな
277エリート街道さん:2012/06/18(月) 16:07:11.65 ID:qqg2tDWc
>>272
中学でA判定のソース出してみな
まあ無理だろうがなw
2009受験なら2006年だなw
もうあきらめろよほんとに・・・・
何がする―しようと思ったよ
分が悪いだけだろ
278エリート街道さん:2012/06/18(月) 18:45:54.47 ID:6968Z8VH
>>222
医学部の偏差値が一番下がったのは2010年
河合塾もそう言ってる

今は下がった難易度は回復してきている



http://www.kawaijuku.jp/news/data/20120614-1.pdf


文低理高
より鮮明に


医学科では2008年度より入学定員が増員されているが、当初志願者数は伸びなかった。
最難関系統であり、定員増が判明しても急な志望変更は難しいためであろう。
中学生時代に定員増を知った年代が大学受験を迎えた2011年度あたりから、2年上昇を続けている。
定員増により一旦は下がった倍率も上昇し続けている。
279ここでマジレスの時間です:2012/06/18(月) 19:17:51.73 ID:KYM1+dIF
難易度

阪大医>>>>>>理一
280エリート街道さん:2012/06/18(月) 19:19:43.98 ID:uKi5E8fR
理Tの100位と阪大医の100位はどっちが頭いいの?
281エリート街道さん:2012/06/18(月) 19:21:55.50 ID:KYM1+dIF
>>280
理一100位が圧勝だろw


阪大医の5位くらいが理一100位くらいじゃね
282エリート街道さん:2012/06/18(月) 19:22:33.29 ID:KYM1+dIF
阪大医88位>>>>理一 1128位
283エリート街道さん:2012/06/18(月) 19:27:43.31 ID:GT2SVFsc
>>277
何が不満なのかよく分からん奴だな。
もしかしてサイコパス?

じゃあ別例だ。
TK出身のO高さんは中学中に大学院レベルの数学を全てマスター。
東大理T進学後は授業に出る必要もないので自宅で独習。
今はRIMSにいる。

このO高さんの一年上のM谷(駿台東大実践1位)さんが認めた数学の天才。
O高さんもM谷さんも数学オリンピック金メダリストだよ。


284エリート街道さん:2012/06/18(月) 19:32:04.83 ID:Z1ZmSv4j
2012年度灘卒阪大医首席
模試戦績


夏駿台全国27位
http://c2.upup.be/d/kdRFvCGQw3

秋駿台全国8位
http://h2.upup.be/d/UZbOK8znha

夏東大実戦22位
http://h2.upup.be/d/ENgkens35x

夏京大実戦32位
http://b2.upup.be/d/JBVVMI9vvu




阪大医首席>理一首席
285エリート街道さん:2012/06/18(月) 19:37:24.43 ID:Z1ZmSv4j
>>283
そいつは8浪岐阜医の誠意大将軍だよ


アンチ灘り基地外
286エリート街道さん:2012/06/18(月) 19:37:59.29 ID:Z1ZmSv4j
× アンチ灘り基地外



○ アンチ灘の基地外
287エリート街道さん:2012/06/18(月) 19:43:46.00 ID:dmmz6HZB
>>283
数オリ金メダリストなら何だってできるしな
桜蔭から2年連続数オリ代表が都立に移ったらしいけど
数オリ代表クラスならはっきり言って底辺校に転校しようが
理T余裕だわ
288エリート街道さん:2012/06/18(月) 19:43:50.21 ID:K4a+C5kg
やはり東大理三合格者は超人ぞろい

2010年11月25日 21:37:52
日記テーマ:受験

東大医学部の同期との会話の中で出てきた話。

某御三家中学・高校時代に首席だった同期の中学・高校時代について。

いわく『彼は中学時代に既に東大模試で理三A判定だったらしい。しかも順位が10番だったとか。』

私もその彼をよく知っているが確かにありうる話だと思う。

但し彼はがり勉というのではなく基本的に自分が興味のあることしかやらない人物なのだが。

中高時代はそれが偶々受験勉強だったのだろう。

また彼は他人からどう見られているかなど一切気にしない。

本当の意味での天才とはこういう人物なのだろうとつくづく思う。

きっと周囲の評価が気になる時点で凡人なのでしょうね。



ところで話は変わりますが理三合格者には小学校の時点で既に高校数学を終わらせていたとか、帰国子女で英語は余裕だと言う方がうじゃうじゃいますね。

無論それだけで理三に合格できるほど甘くはありませんが、大きなadvantageなのは間違いないでしょう。

そういうadvantageの無い方は良い指導者(無論、理三を目指すならば理三合格者に限る)を見つけて適切な助言を受けて下さいね。

独断でやってるとまず迷路にハマって大変なことになりますから。
289エリート街道さん:2012/06/18(月) 19:54:26.63 ID:uG/yZqkp
>>284
http://h2.upup.be/UTBtBf2IJi


灘卒阪大医首席
対策はあまりせずに片手間に東大実戦を受けて理三席次 22位
理一志望なら2位


開成卒理一首席
ずっと東大志望で阪大医首席に1点の僅差勝ち



阪大医首席の地頭
最強すぎw
290エリート街道さん:2012/06/18(月) 20:48:07.45 ID:Z1ZmSv4j
思ったほど理一の偏差値は上がらなかったなw


東大難化厨のトーンダウンワロタwww

理一難化と妄想して自分を慰めたい奴 
涙目
291エリート街道さん:2012/06/18(月) 21:01:48.64 ID:Tf66osYX
東大難化とか少子化なのに有りえないしwww

18歳人口は20年前の55%くらいだぞw
292エリート街道さん:2012/06/18(月) 23:03:32.76 ID:JzRGwzvD
どこに席の2006年の模試A判定があるんだ?
反論になっていないw
293エリート街道さん:2012/06/18(月) 23:05:42.78 ID:QBBW7bTB
>>291
少子化は関係ないよ
294エリート街道さん:2012/06/18(月) 23:06:44.73 ID:JzRGwzvD
http://blog.livedoor.jp/daishougun/archives/1895433.html


秋山カホ 27位
清水 非掲載 科目別のみ


高2ですらA判定なんてほとんどいない
295エリート街道さん:2012/06/18(月) 23:17:14.22 ID:rsEWDNKj
東大 京大 阪大に行くやつは勉強や塾なんかにいくな。
できれば地頭だけで、合格して欲しい。
そうなら国が税金を投入しても、納得するよ。
ガリ勉と浪人して東大に行ったやつは、入学してから大変な目に会うがや。
296エリート街道さん:2012/06/18(月) 23:26:26.04 ID:TD59030R
>>294
自分のブログ引用するなよ8浪駅弁岐阜医雑魚将軍
297エリート街道さん:2012/06/18(月) 23:41:44.78 ID:iYthLu7U
>>290
きみは実際の入試より
河合塾を優先するの?
298エリート街道さん:2012/06/19(火) 01:06:07.65 ID:u/+OWxW/
>>292

あれは2006入学のN村氏のブログ。
同級生なんだってさ。
299エリート街道さん:2012/06/19(火) 03:01:10.30 ID:Dncpb95l
2006年入学なら関の同級生じゃないよw
300エリート街道さん:2012/06/19(火) 07:07:48.50 ID:ezJADfht
>>293
関係大ありだからwww
大学難易度はバブル期が最強だったわけだが。

少子化なのに難化という根拠は?
301エリート街道さん:2012/06/19(火) 07:12:57.21 ID:ezJADfht
今の東大に不合格の雑魚はどうせ20年前でも数年前でも普通に不合格だよ(笑)


数年前なら受かってた
とか痛々しい発言はやめときな(笑)
302エリート街道さん:2012/06/19(火) 07:39:42.21 ID:6y7eIxLl
東大ですら東大国語から200字作文が消えた時点で学力は落ちてる
200字にまとめることすらまともにできないって認定されてるんだよ

それ以下の駅弁医、地帝非医なんて・・・
303エリート街道さん:2012/06/19(火) 08:54:35.42 ID:z9/236Y7
>>300
根拠薄弱だなぁ
おっさんは昔のほうが難しいことに
したいんだろうね
いつの時代もそうやって安心したがるもの
304エリート街道さん:2012/06/19(火) 09:35:37.27 ID:9vHlX0EI
ゆとりは今のほうが難しいことに
したいんだろうね
いつの時代もそうやって安心したがるもの
305エリート街道さん:2012/06/19(火) 09:58:30.21 ID:z9/236Y7
>>304
下手くそ
306エリート街道さん:2012/06/19(火) 10:54:05.28 ID:ezJADfht
>>303
で、今のが難しいという根拠は言えないの?w
307エリート街道さん:2012/06/19(火) 12:29:18.19 ID:+q3+hvjK
>>293
質問です


http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/todai/todai_data_1.html#data


・東大は何で理一前期合格者数を減らしたのですか?

1997年 1169人
2000年 1030人


・何で理三は易化したのですか?
308エリート街道さん:2012/06/19(火) 13:11:09.84 ID:QGSDSUhn
>>303
少子化で易化とか根拠は十分過ぎるわけだがw

ゆとり世代のほうが難しいとかただの妄想で
そのほうがよっぽど根拠薄弱だよwww



http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/gijiroku/03101702/001/001.pdf

1964年以降の東大合格者数の推移と18歳人口
年度 合格数 18歳人口 東大生になる割合
1966年2936人 249万人 848人に1人
1992年3619人 204.9万人 563人に1人
2012年3110人 119.1万人 383人に1人



http://logsoku.com/thread/school6.2ch.net/ojyuken/1174018872/
1951年 第03回新制東京大学入学試験結果(志願者14176人、合格者2017人)
1965年 第17回新制東京大学入学試験結果(志願者09864人、合格者2827人)
1966年 第18回新制東京大学入学試験結果(志願者12649人、合格者2936人)
1992年 第43回新制東京大学入学試験結果(志願者15709人、合格者3619人)
309エリート街道さん:2012/06/19(火) 13:12:48.36 ID:QGSDSUhn
少子化=受験生数減少
大学の定員はほぼ維持

18歳人口
1992年 204.9万人(受験生121万人)
2012年 119.1万人(受験生65万人)


これで易化しないわけないw
企業の入社試験でも志願者が多いほど受かりにくくなるのと同様、小学生でもわかる簡単な理論(笑)


こんな簡単な理論すら理解出来ないって難化厨のゆとりって頭悪過ぎでしょw



少子化で難易度維持が出来なくなったから東大は1990年代後半に理一理二の定員を削減したんだよw
最難関の理三ですら少子化なのに前期定員100人に増えた瞬間、
おもいっきり易化したのは否定しようのない事実になった件w
310エリート街道さん:2012/06/19(火) 14:09:28.86 ID:vMav/tct
おっさん平日昼間から必死だなw
勝手にそう思い込んでればいい
311エリート街道さん:2012/06/19(火) 14:31:19.48 ID:QGSDSUhn
ゆとり世代のほうがムズイという根拠は一切ないからなあ

むしろゆとりには不利なデータばっかだし反論のしようがないね
312エリート街道さん:2012/06/19(火) 14:46:23.11 ID:7TQjknA8
1997年から国語の200字作文が消滅
難易度維持のため理一前期合格者の削減
定員増加による理三前期の明らかな易化
18歳人口減少




これでどうやったら難化してると言い張れるの?w
313エリート街道さん:2012/06/19(火) 14:47:57.16 ID:7TQjknA8
旧後期はレベルがあまりに低すぎたから後期廃止してたなw

特に文一文三後期は数学なしで私文専願の溜まり場になってた
314エリート街道さん:2012/06/19(火) 14:58:38.82 ID:DySLX/Vs
国語はあの量解けるわけないし
315エリート街道さん:2012/06/19(火) 15:03:58.79 ID:t0GkyyO1
いいなぁ東大入試が易しかった時代の人達は
今は特に理系の問題が難しくて大変だよ
316エリート街道さん:2012/06/19(火) 15:06:26.44 ID:DySLX/Vs
国語7題とか完全にイカれてる
数学は大差ない
英語は確実に難化してる
317エリート街道さん:2012/06/19(火) 15:09:51.26 ID:ezJADfht
物理も難易度や量に大差はないな。
化学は問題量は増えたが白紙で提出しても下駄が10点はくる。
90年代の理系数学は大数の評価を見れば難易度は明らか。
今年は国語の採点が甘くなったと聞く。


問題難易度で合格難易度は決まらん。
318エリート街道さん:2012/06/19(火) 15:39:54.45 ID:hsFcHFio
>>307
文一も文三もへらしてるだろ
319エリート街道さん:2012/06/19(火) 16:36:25.98 ID:t0GkyyO1
単純な18歳人口比較でも合格難易度は決まらん
320エリート街道さん:2012/06/19(火) 19:18:36.53 ID:18hC6xre
>>315-316
東大理系数学 難易度
2012 BCBDBC



1999 ACCCDD
1998 BCDDDC
1997 BDCCCB
1996 BCDCBC
1995 BCBCCB
1994 CCCDCD
1993 DBDBDC
1992 CCCDCD
1991 ABDBDC
1990 BDDCBD



1995年を除いて平均したら普通に2012年よりムズイ件
2012年はB難度が3題もあるしw


問題難易度も合格難易度も90年代の勝ちですね
321エリート街道さん:2012/06/19(火) 19:23:02.12 ID:18hC6xre
>>318
文一は2004年からロースクール移行の関係で定員削減したんだよ


理一理二は偏差値維持のために定員削減したけどな
322エリート街道さん:2012/06/19(火) 19:40:53.44 ID:6y7eIxLl
>>315
>>302
論理の構築の力は明らかに落ちてる
ゆとりはパターン覚えゲー が 昔よりすごいだけ
323エリート街道さん:2012/06/19(火) 19:46:35.24 ID:18hC6xre
・88〜92就活組 → 天国
一流企業からはハワイ旅行や風俗など至れり尽せりの接待三昧、
中堅企業に至っては資料請求葉書を送るだけでいきなり内定通知書が。
本社面接の交通費支給を利用し、巨満の富を築きあげた地方の学生も数知れず。
どうしても要領の悪いニート気質の学生でも、
4年になってから過去問解けば国U・地方上級で救済された。


バブル就職鎮静化


93〜97就活組 → ふつう
比較対象がバブル就職だから被害者意識が強く、
就職氷河期とは言ってみたものの、冷静に見ればバブル前の水準と変わらない。


金融危機


98〜04就活組 → 地獄
マトモな企業はまず倍率100倍超、地方公務員・国Uすら数十倍。
かつては日大の馬鹿の御用達だった国Uが、早稲田の勝ち組就職先へと変貌。


2010〜2014年就活組
悲惨さは語るまでもない
東大から楽天に36人も行く時代
324エリート街道さん:2012/06/19(火) 19:51:52.57 ID:18hC6xre
日本受験史上、最も受験戦争が激しかったのは団塊の世代。
戦前は身分制度のある文字通りの階級社会で、大学生はエリート。
日本全体が貧しいかったから大学受験志望が少なく、一部は無試験状態。
裕福な家や華族はコネなどで希望者は大学には入学できた。
階級制度が無くなった戦後は、一斉に大学を受験しだしたが、大学の設備定員増は追いつかず
浪人生が貯まる一方で3〜6浪が当たり前、現役合格率は団塊世代の受験前に
30%前後に低下し、一浪は人並み(ヒトナミ)と読み、2浪以上があたり前の時代となっていた。

以上は戦前戦中生まれの世代の受験状況の話だが、そこへ戦後最初の団塊世代人口年間270万人が
受験に突入。大学定員増は全く追いつかず、国立大学は今とは違って、各大学1回の受験チャンス、
1期と2期で国立大学は別大学合計2校しか受けられなかった。
各私立大学は国立の前に各大学時期をずらして入試を行い、入学金、授業料を全て
返してもらえなかったから、複数の私立大学を滑り止めにすると費用もかかった。
未だ貧しかったサラリーマン階層では私立大学に行けない人が多かった。
センター、共通一次試験も無いから、各大学の独自問題試験の入試、国立大2回、
私立大1回、合計3回の一発試験に全てを掛けるために、子供の頃から全力投球。
浪人出来ないものは 3回に全てを掛けた。
貧しい親、戦前生まれの大学にいけなかった親の期待を一身に背負い、子供の頃からの受験が過熱。
受験戦争と言う名称ができ、小学生中学生高校生の自殺者が出るほどで、沈静化を目的に
東京都立高校では学校群制度が発足。
その後、日本は先進国の仲間入りをし豊かになり、誰でもが望めば大学へ入れるようになった。
325エリート街道さん:2012/06/19(火) 19:53:55.75 ID:uc5FO0bW
>>320
問題の難易度と合格の難易度は関係なくね?
そもそもここに理三合格者どころか東大合格者さえいないから、
問題難易度なんて問題にしていないし。
326エリート街道さん:2012/06/19(火) 20:03:31.86 ID:6y7eIxLl
>>323
いくら東大生でも中身が

長門有希のような孤立した感じのコミュ障
暁美ほむらのような自己中のコミュ障

タイプを飼ってる余裕がなくなったんだよ
特に最近はコミュ障率が高すぎて酷すぎる
アスペ率どんどん跳ね上がってるんじゃないか?
327エリート街道さん:2012/06/19(火) 20:05:17.15 ID:vmyIAk4L
https://www.joso.ac.jp/high/record_daigaku_new.html

常総学院中 日能研偏差値42 四谷大塚偏差値42

2012年度
東大理一 1人
宮崎大医 1人
山梨大医 1人
328エリート街道さん:2012/06/19(火) 20:24:41.07 ID:t0GkyyO1
>>327
東大コースや医学部コースがあるみたいだよ
329エリート街道さん:2012/06/19(火) 21:28:46.10 ID:hsFcHFio
>>321
文三は足切り定員割れw
文一は理Tにセンター平均まけて
定員をなんと3割減!!!
で難易度ごまかしてるがな
330エリート街道さん:2012/06/19(火) 21:29:53.15 ID:hsFcHFio
しかも2003年の文一は312点で足切り通ったから実質足切りていいんわれw
331エリート街道さん:2012/06/19(火) 21:36:40.86 ID:ezJADfht
2003年の理三は460/800点くらいで通過
332エリート街道さん:2012/06/19(火) 22:45:25.05 ID:EhTZdQ+i

しかも4倍でだからな
うかるのは1倍
文一は3倍で実質ていいんわれ
333エリート街道さん:2012/06/19(火) 23:14:50.66 ID:EhTZdQ+i
8割5分程度以上の勝負になるラインの倍率は2ばいきってたかのうせいもw
それで定員3割も減らした
334エリート街道さん:2012/06/20(水) 02:51:32.74 ID:SDJ1qzsy
受験生世代の人口が減ってきてるんだから東大が定員を減らすのは当たり前だろう。
別に偏差値維持とか関係ない。

今18歳人口は120万人。これが2018年度から次第に減少していく。
2018年度問題と言われている。

団塊の世代はたしかに18歳人口が多いが大学進学率も今に比べればまだ低かっただろう。
大学受験が戦後いちばん大変だったのは団塊世代Jrのときではないのかな。
335エリート街道さん:2012/06/20(水) 06:55:00.79 ID:/jQD9INV
2006年の理三は定員の4倍で足切りして797/900点が合格点


797点未満は足切り
336エリート街道さん:2012/06/20(水) 06:56:32.45 ID:/jQD9INV
>>334
少子化なのに定員増加したら医学部はかなり易化したなw


定員維持の京都大学も易化
337エリート街道さん:2012/06/20(水) 09:14:11.37 ID:7QBcfc4s
京府医大医学科の人が全員理T受験したら、どれくらいの
割合の人が合格できますか?
338エリート街道さん:2012/06/20(水) 09:41:56.19 ID:aTUel0pJ
>>337
2割ぐらいじゃないか
何となくw
339エリート街道さん:2012/06/20(水) 10:40:25.81 ID:/jQD9INV
京府医20人を無作為抽出したら合格率は6〜7割くらいだろう。
340エリート街道さん:2012/06/20(水) 11:24:32.90 ID:ZFKmgawL
格が違いすぎるからw
3割行けばいいほうだ
341エリート街道さん:2012/06/20(水) 11:27:01.34 ID:ZFKmgawL
1割だな
理T92%>理T第一段階90.4%>>>>>>京都府立医科89.7%
342エリート街道さん:2012/06/20(水) 17:25:17.56 ID:/jQD9INV
二次ランクは?
343エリート街道さん:2012/06/20(水) 18:23:33.16 ID:NWB8uzK4
何で今年は四国の端とか本州の最西端とか裏日本みたいな辺境医学部と理一偏差値が河合塾で並んだんだ?


2010年は河合塾でも大差勝ちしてたろ
344エリート街道さん:2012/06/20(水) 18:52:28.89 ID:De1QBdkT
>>342
【最新版】2011年第2回駿台全国模試 前期日程 B判定ライン【国内最強の模試】
77 東大理三
76
75
74 京都大医 慶應義塾大医
73
72 大阪大医
71
70 東京医科歯科大医
69 名古屋大医 九州大医
68
67 東北大医 千葉大医
66 京都府立医大
65 神戸大医
64 広島大医 北海道大医 岡山大医 横浜市立大医 大阪市立大医 筑波大医 防衛医科大 ★東大理一
63 金沢大医 名古屋市立大医 熊本大医 ★東大理二
62 新潟大医 奈良県立医科大
61 徳島大医 三重大医 群馬大医 滋賀医科大医 長崎大医 札幌医科大 和歌山県立医科大 京大理 北大獣医
60 山口大医 岐阜大医 浜松医科大 富山大医 鹿児島大医 京大薬(薬科学)
59 信州大医 旭川医科大 福井大医 弘前大医 鳥取大医 大分大医 京大薬(薬) 京大工(物工)
58 秋田大医 山形大医 香川大医 島根大医 愛媛大医 高知大医 佐賀大医 宮崎大医 琉球大医 福島県立医科大 京大農(応生) 京大工(電気・工化・情報・建築)
57 京大農(資源・食料・食品) 阪大薬(薬・薬科)
56 京大工(地球) 京大総人 京大経済 京大教育 京大農(森林)
55 京大農(地環)
54
53
52 京大医(検査・理学療法)
51
50
49 京大医(作業療法)
48 京大医(看護)
345エリート街道さん:2012/06/20(水) 21:36:05.24 ID:bp7eptJs
実際は理T67
恐怖医62くらいの大差
346エリート街道さん:2012/06/20(水) 21:46:58.16 ID:bp7eptJs
実際は理T67
恐怖医62くらいの大差
347エリート街道さん:2012/06/20(水) 23:36:46.96 ID:Rb0phT7P
【北大医・獣医の定理】(2010)

”合格最低点が同じなら、医学科は他より予備校偏差値が5高めに設定される”
348エリート街道さん:2012/06/20(水) 23:51:33.58 ID:SDJ1qzsy
>>344

2012 駿台判定模試の合格目標ラインが昨日(6/19)ISUM-clubで公開されている。

【最新版】
2012年第1回駿台全国模試 医学科 前期日程 合格目標ライン (2012.6.19 I-SUM club 公開)

79 東大理三
78
77
76 京都大医
75
74 大阪大医
73
72 東京医科歯科大医
71 名古屋大医 九州大医
70 東北大医 千葉大医
69 北大医 京都府立医大 ★東大理一
68 神戸大医 広島大医 大阪市立大医
67 筑波大医 岡山大医 横浜市立大医 名古屋市立大医 奈良県立医科大
66 三重大医 滋賀医科大医 長崎大医 熊本大医 ★東大理二

以下略

349エリート街道さん:2012/06/21(木) 00:30:15.95 ID:S2XaLT2K
>>348
ハイレベル模試の最新版?


理一理二の偏差値は去年からランクアップせずw

変わりに東北医、名大医、九大医の偏差値が1ポイントアップw

医科歯科も上がったか。


2011年理一入学組をバカにしてた2012年理一受験生ざまあな結果にwww
350エリート街道さん:2012/06/21(木) 00:33:46.65 ID:S2XaLT2K
2011年第1回駿台全国模試 前期日程 A判定ライン
78 東大理三
77
76 京都大医
75
74 大阪大医
73
72
71 東京医科歯科大医
70 千葉大医 九州大医 名古屋大医
69 東北大医 北海道大医 京都府立医大 ★東大理一
68 神戸大医 広島大医 横浜市立大医 大阪市立大医 
67 金沢大医 岡山大医 名古屋市立大医 奈良県立医科大
66 筑波大医 新潟大医 三重大医 長崎大医 熊本大医 和歌山県立医科大  滋賀医科大 ★東大理二
65 群馬大医 浜松医科大 京都大理 京都大薬 
64 富山大医 福井大医 岐阜大医 鹿児島大医 札幌医科大 京都大工(物工)
63 旭川医科大 弘前大医 秋田大医 信州大医 山口大医 徳島大医 香川大医 愛媛大医 
62 山形大医 島根大医 高知大医 佐賀大医 大分大医 宮崎大医 琉球大医
61 鳥取大医 福島県立医科大
351エリート街道さん:2012/06/21(木) 00:34:21.84 ID:IaE60sMH
>>349
Yes(6.19公開)

ISUM-clubに登録すればすぐ閲覧できるよ。
352エリート街道さん:2012/06/21(木) 00:36:41.84 ID:S2XaLT2K
東大理三
東京医科歯科
東北大医
九州大医
名古屋大医


1ポイント偏差値アップ


理一理二
変動なし
353エリート街道さん:2012/06/21(木) 00:39:08.40 ID:2tJ9eEeA
捏造乙だな
354エリート街道さん:2012/06/21(木) 00:42:05.86 ID:IaE60sMH
>>353
意味不明
355エリート街道さん:2012/06/21(木) 01:01:02.60 ID:ww4KDa+H
【超最新版】2012年第1回駿台全国模試 前期日程 A判定ライン (2012.6.19 I-SUM club 公開)
79 東大理三
78
77
76 京都大医
75
74 大阪大医
73
72 東京医科歯科大医
71 名古屋大医 九州大医
70 東北大医 千葉大医
69 北大医 京都府立医大 ★東大理一
68 神戸大医 広島大医 大阪市立大医
67 金沢大医 筑波大医 岡山大医 横浜市立大医 名古屋市立大医 奈良県立医科大
66 三重大医 滋賀医科大医 長崎大医 熊本大医 山梨大医(後期) ★東大理二
65 群馬大医 岐阜大医 浜松医科大医 京都大理 京都大薬(薬科学)
64 富山大医 福井大医 山口大医 鹿児島大医 札幌医科大 京都大薬(薬) 京都大工(物工) 
63 旭川医科大 弘前大医 秋田大医 信州大医 徳島大医 香川大医 愛媛大医 宮崎大医  京都大農(応生・食品)
62 山形大医 鳥取大医 島根大医 高知大医 佐賀大医 大分大医 高知大医 琉球大医 京都大工(電電) 東工大(3類・4類) 京都大農(資源)
61 福島県立医科大 京都大工(建築・工化・情報・地球) 京都大農(森林)
356エリート街道さん:2012/06/21(木) 01:08:10.53 ID:ww4KDa+H
>>347
こういう年は無視でっか?www

合格最低点も圧勝


http://www.hokudai.ac.jp/bureau/nyu/h19heikin.pdf


2007年度入試
北大医医 前期
合格者センター素点平均 797.88/900点(★理科3科目負担★)


北大獣医 
合格者センター素点平均 795.79/900点
357エリート街道さん:2012/06/21(木) 02:46:25.75 ID:vhaXu50H
その程度で偏差値5もかわるか
358エリート街道さん:2012/06/21(木) 02:59:27.21 ID:T4XWi228
大学生がAV自主制作wwwwwwwwwwww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1340213841/l50
https://twitter.com/bcmys
359エリート街道さん:2012/06/21(木) 03:27:23.83 ID:k8OfZCaN
79 
78
77
76 
75
74 
73 東大理三
72 東京医科歯科大医 京都大医
71 
70 東北大医 千葉大医 名古屋大医 大阪大医 九州大医
69 北大医  ★東大理一 ★東大理二
68 
67 金沢大医 筑波大医 岡山大医 横浜市立大医 名古屋市立大医神戸大医 広島大医 大阪市立大医 京都府立医大
 奈良県立医科大
66 三重大医 滋賀医科大医 長崎大医 熊本大医 山梨大医(後期) 
360エリート街道さん:2012/06/21(木) 06:49:59.08 ID:EGBnQpm9
医学部の難易度が完全崩壊したら困るんだろw
実際センター平均点は
理T>そこらの旧帝医
だし
361エリート街道さん:2012/06/21(木) 08:48:10.62 ID:S2XaLT2K
>>357
高得点になればなるほど、更に高得点を上げるのは難しくなるのは当然のことだけど。
正答率が低い問題も更に正解しないといけないから。



>>359
偏差値73程度じゃ理三志望順位は100位より悪くなるからw
偏差値76で席次は55位くらい
73程度では合格率4割ないからw
2割くらい。
362エリート街道さん:2012/06/21(木) 08:50:44.83 ID:zNHS2d4K
医学部は多浪ばっかりだから偏差値が高く出て若い
現役に抜かれていく事が多いから実際の難易度より
合格可能ラインを高くしないといけないんだろうよ。

東大は現役が多いから成績が伸びていくことを想定
してるから合格ラインが低い。

医学部受験生=多浪基準だから判定が厳しすぎる。
東大=現役基準だから甘すぎる。
って事だろうよ。
363エリート街道さん:2012/06/21(木) 08:57:48.19 ID:S2XaLT2K
>>362
http://a2.upup.be/d/k8By04y0j7
176位 京大工○
177位 奈良医×    ←無名駅弁でも医学部は現役で無理
178位 京大理○
179位 奈良医×    ←無名駅弁でも医学部は現役で無理
180位 東大理一○   ←★こんな順位でも理一なら現役合格★
181位 阪市医×
182位 滋賀医×
183位 阪大医×
184位 京大工○
185位 京大医×
186位 京大工×
187位 東大理一×
188位 京大農○
189位 京大工×
364エリート街道さん:2012/06/21(木) 09:45:43.69 ID:zNHS2d4K
>>363

各大学の一般入試の現役率と東大を比べたらわかるだろ。
コンプで頭がおかしくなったのかww
365エリート街道さん:2012/06/21(木) 10:55:49.52 ID:92Ymntvk
現役率は過去最低

理一
366エリート街道さん:2012/06/21(木) 12:36:27.29 ID:u55x6pyp
京大法学部
英語150点、数学150点、国語150点、地歴1科目50点 、2次500点満点
2次地歴はセンターで選択しなかった科目。
地歴0点でも英数国だけ点数取れれば合格できるんだよ。
    
だが、東大の場合、地歴0点では英数国だけで点数を取って合格するのは
無理に近い。
東大文系
英語120点、数学80点、国語120点、地歴2科目120点、2次440点満点
    
この配点から、いかに東大と京大のレベルの差があるのか、わかる。
367エリート街道さん:2012/06/21(木) 12:50:53.12 ID:ZO027sRj
灘高キムタツの、東大英語は怖くない!
http://www.e-1day.jp/morning/column/070813.html

 どうしても数学で点数が取れないという文系の生徒がいるとします。
模試の結果は、偏差値が非常に低く、D判定しか取れなかったとしましょう。
この場合、数学の出来を問題視するのは当然だとしても、D判定をB判定へと上げるためには
どうすればいいのか、何の科目で何点補えばいいのか、しっかり考えてから作戦を練る必要があります。

以前、僕の教え子の中にも、数学だけは常に0点という生徒がいました。

東大オープンでも東大実戦でも全て数学は0点でした。

そこで僕は彼に、得意な英語で100点以上取り、社会2科目で90点以上取る作戦にするのはどうだろう、
とアドバイスしました。国語では波のある生徒でしたので、最後まで合格できるかどうかはわかりませんでしたが、

夏休み以降は数学の勉強を捨てて、

徹底的に英語と社会をやりこみ、それらの科目と国語で合格最低点を狙うことにしました。


 結果は、見事文Iに合格。

僕は彼から大変感謝されました。本番でも数学は全くできなかったそうですが、英語では110点くらい取れていて、

社会もほぼ満点に近かったそうです。

高3の夏の模試でD判定が出た後も、もし数学に固執して、それまでと同じようなスタイルで勉強していたら、おそらく不合格になっていたと思います。
368エリート街道さん:2012/06/21(木) 14:26:56.37 ID:k8OfZCaN
昭和になってやっとできて、帝大時代は理系単科だった犬阪大(名古屋大も同じく)。

東北大・九州大・京城大にはあった法文学部もなくて、
台北大にすらあった文政学部もなかった犬阪大ww
369エリート街道さん:2012/06/21(木) 14:57:20.16 ID:5nv7UT5G
>>367
低学歴キムタツは関係ないだろw
370エリート街道さん:2012/06/21(木) 18:20:43.54 ID:t7SDi0ub
>>362
理一は浪人率が過去最高だったから駿台も偏差値を盛り出したわな
文三も浪人率が過去最高


http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/todai/todai_data_2.html#data
東大理一現役率
2006年 74.8%
2007年 74.9%
2012年 67.6%



現役が多い方が地頭いいんでしょ

理一の地頭
2007年=2006年>>>>>>2012
371エリート街道さん:2012/06/21(木) 19:43:51.56 ID:EGBnQpm9
>>361
旧帝工の80%ラインと理Tの92%ラインじゃ
天と地の差だよな
92%は実質国語のみの失点
372エリート街道さん:2012/06/21(木) 19:49:47.14 ID:O0lUZlqF
土井

センター80%までなら凡人でも普通に可能

でもセンター9割越えの世界は異質

センター7教科で90%以上の人間は同世代で1%もいない


センター8割程度なら10%は存在する
373エリート街道さん:2012/06/21(木) 23:35:23.65 ID:6MSqizeF
>>360 >>362
同意
医学部受験者は受験産業の上客なので、難関でないと困るんだな

司法試験予備校が、予備試験の方が明らかに難関なのに
司法試験のが難関というタテマエでいるのと同じ

司法試験受験者の間では常識レベル
374エリート街道さん:2012/06/22(金) 00:16:19.65 ID:4XtMp2b7
何年も浪人するからなwwwwwwwwwwww
んで非医いったあとも再受験とか言い出すしwwww
375エリート街道さん:2012/06/22(金) 00:35:13.83 ID:/xlHoj15
旧帝医学部のほうが合格が難しい。
ただ最上位層は理Tのほうがはるかに優秀。

そんな構図だろ。
376エリート街道さん:2012/06/22(金) 01:10:07.23 ID:GkdiBp50
>>375
そうでもない
だからこそ予備校の医学部ageの露骨さが目につく
そもそも医者なんて賤業なんだよ
人の嫌がる仕事だから給料いいのわかってるのかね・・・
377エリート街道さん:2012/06/22(金) 01:25:19.43 ID:QAOt/laO



  科学技術部>医療学部>>>>法律学部













378エリート街道さん:2012/06/22(金) 01:40:47.55 ID:/xlHoj15
>>376
医者はそもそも賤業というのは分かっている。
だって病人を扱う職業だし「死」つまり穢れとも深く関係している。
人体解剖なんてグロテスクの極みだろう。

この板でこんなことに触れるのはタブーかもしれないが就職差別という壁に悩む階層の人達もいるのも事実。
彼らとっては差別がない数少ない理想的職業かもしれないけど。

自分は差別には反対の立場だけどね。
379エリート街道さん:2012/06/22(金) 06:53:55.33 ID:PX94T5qj
>>374
誠意大将軍っていう大学入学数が人類首席クラスの多浪岐阜医がいるくらいだしなw
多浪はカモだな


>>375
土井
開成や灘の資料でも難易度は
千葉医・東北医>理一理二

駿台全国模試や河合塾の偏差値もこの順番
380エリート街道さん:2012/06/22(金) 12:24:25.19 ID:Xs2JQQMR
灘の資料に東北医千葉医があるんだw
381エリート街道さん:2012/06/22(金) 12:39:57.43 ID:PX94T5qj
灘の資料は
奈良医>理一
382エリート街道さん:2012/06/22(金) 12:47:02.76 ID:Xs2JQQMR
阪大医=理Tだが?
どっちもどべは180位
383エリート街道さん:2012/06/22(金) 12:50:27.76 ID:PX94T5qj
阪大医はソースない
384エリート街道さん:2012/06/22(金) 12:59:12.19 ID:/Zuc2jHo
灘の資料がすべてじゃないだろw
あそこは特殊だよ
385エリート街道さん:2012/06/22(金) 13:25:05.09 ID:x0NIbqD8
灘から奈良医なんて
毎年1〜2人しかいない
386エリート街道さん:2012/06/22(金) 13:44:44.43 ID:Xs2JQQMR
灘から180位で阪大医うかってるから
387エリート街道さん:2012/06/22(金) 19:11:02.26 ID:VN48+LBG
>>384
開成のは?



てか
開成はずっと東大志向だけど
簡単なはずの2000年前後の東大合格者数はそれほど多くないよねw


2006年なんて東大140人だぞ
今年の東大は易化して203人も受かったけどな
388エリート街道さん:2012/06/22(金) 19:41:19.34 ID:YW+Tk99U
>>386
ソースは?
389エリート街道さん:2012/06/22(金) 20:08:42.32 ID:PX94T5qj
>>380
>>382
>>386



大学入学数が人類首席クラスの誠意大将軍。
理三病の多浪は予備校のいいカモだな。
毎年東大模試を受けてくれるし。
390エリート街道さん:2012/06/22(金) 21:19:00.16 ID:YW+Tk99U
土井wwwwwwww
391エリート街道さん:2012/06/22(金) 21:34:15.66 ID:oxvfYyWx
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html



河合塾 6/22 更新
91% 東大文二 東大文三
90% 東大文一


二次偏差値
70.0 京大医 千葉大医




意味不明なランキングwwwwwwwwww
河合やらかしたwwww
392エリート街道さん:2012/06/22(金) 21:41:50.72 ID:YW+Tk99U
やっぱり駿台が一番まとも
393エリート街道さん:2012/06/22(金) 22:47:57.81 ID:7FQiHEY1
駿台は医学部同士での比較は良いが
やはり全体に医学部過大評価じゃね?
北大医と獣医が5も離れてたなんて意味不明
最近3〜4になったらしいが
394エリート街道さん:2012/06/23(土) 00:55:41.14 ID:j8HuphUP


127 :名無しなのに合格:2012/02/09(木) 23:50:25.13 ID:EN5WPXOTO
京大医と阪大医の最低順位も教えて下さい


128 :名無しなのに合格:2012/02/09(木) 23:52:23.98 ID:nuiIPpMF0
>>124
英語は天然で得意です ごめんなさい
昔やってた公文のおかげもあるけどね

数学は学校や塾で与えられた問題をひたすらこなしただけです



129 :名無しなのに合格:2012/02/09(木) 23:52:25.69 ID:wqHwxEOe0
一回の模試で決まるんだw
駿台全国とか?

あと全然関係ないけど普段の会話で哲学的な話とかしたりするの?
プログラミングやってる人多い?


130 :名無しなのに合格:2012/02/09(木) 23:54:02.45 ID:nuiIPpMF0
>>127
京医 80-100
阪医 180-200 !!


http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1328788023/
395エリート街道さん:2012/06/23(土) 00:57:24.37 ID:ptERo4kt
>>394
ソースが2chの書き込み(笑)


非医工作員も2chの書き込みをソースにするくらい追い込まれてるのな(笑)
396エリート街道さん:2012/06/23(土) 00:58:41.14 ID:ptERo4kt
>>393
そもそも、違う学部の難易度比較にこんなに熱くなってる非医工作員がバカなんだよ。


違う学部の難易度比較をやる意味とかない。
397エリート街道さん:2012/06/23(土) 01:14:52.54 ID:cRFYOMnd
>>393
河合塾の方がよっぽど医学部過大評価だよwwww
駿台が一番まとも

駿台全国模試で理一を第1志望に書いてみな
去年の第1回駿台全国模試では理一第1志望者3070人
偏差値64.0(B判定ライン)では682/3070位だよ


河合塾のおかしな偏差値

http://www.keinet.ne.jp/doc/kenkyu/1201/k_index.html


河合塾
2012年度入試
国公立大学医学部ボーダー実態偏差値

ボーダー偏差値
72.5 東京 
70.0 京都 大阪 東京医科歯科 名古屋 九州 東北 千葉
67.5 大阪市立 神戸 岡山 筑波 横浜市立 京都府立医科 広島 香川 長崎 熊本 群馬 金沢 岐阜 山口 富山 高知 福井 【東大理一】 【東大理二】
65.0 新潟 名古屋市立 奈良県立医科 滋賀医科 北海道 秋田 三重 和歌山県立 旭川医科 山形 浜松 鳥取 愛媛 宮崎 鹿児島 琉球 大分 弘前 福島 佐賀
62.5 信州 徳島 島根
398エリート街道さん:2012/06/23(土) 01:16:20.00 ID:cRFYOMnd
2011年第1回駿台全国模試

東京大学理科一類 第1志望者偏差値度数分布(定員 1129名)

74 *65人
72 *62人
70 *88人
-----------A判定ライン(69)
68 139人
66 142人
64 186人
-----------B判定ライン(64)
62 217人
60 242人(ここがボーダーライン)
-----------C判定ライン(60)
58 238人
56 253人
54 262人
399エリート街道さん:2012/06/23(土) 01:17:31.14 ID:cRFYOMnd
2010年第1回駿台全国模試
東大理一第1志望者偏差値度数分布
74 62
72 55
70 69
68 96
66 109
64 132
62 151
60 196
58 228
56 241(偏差値57.9で1099位)
54 233




2011年入試→2012年入試

理一は多少は難化したね
400エリート街道さん:2012/06/23(土) 01:19:42.42 ID:m0CdJyaK
獣医学部を持つ大学はおそらくは全国で最も少ないはず。
文部科学省は共同獣医学部なんか創設して他大学との連携を強化しようとしている。図る特殊な学部。

獣医学部は元々は家畜の医学に関する学部なんでしょ。
需要が少ないのは当たり前。

最近ペットブームで動物病院とかが繁盛してるのかしれないけど。
あと家畜を宿主とする未知のウィルスの人類への感染の危惧が注目されだしたから重要性は増しているのかもしれない。
かといって医学部より難関になるとは到底思えない。
401エリート街道さん:2012/06/23(土) 03:58:44.38 ID:tYaqIQvB
>>391
それセンターランクやんw
402エリート街道さん:2012/06/23(土) 08:08:09.30 ID:ptERo4kt
センター試験だろうが、合格最低点が文三より20点近く高い文一が文三に負けるわけない。



合格者平均得点率は
文一>>>文三
403エリート街道さん:2012/06/23(土) 11:52:50.56 ID:RAdhSQBh
医学部と理Tには認めないのに都合のいい時だけその理論を採用ですか・・・・
404エリート街道さん:2012/06/23(土) 11:53:22.31 ID:RAdhSQBh
>>395
灘高生ほんにんですがw
405エリート街道さん:2012/06/23(土) 11:57:17.33 ID:RAdhSQBh
ボーダーは文UV>文Tってことだろうね
今年は足切り最低ライン文T>文UVにもかかわらず3倍しかない通過者のセンター平均1、5倍ライン(あるいはそれより上で1,2倍くらい?)では事実文UV>文Tだしね
ただ上位層が高いから合格平均においては文Tが上だが
2次試験は法学部教授の工作で文T採点が甘いだけだしね
406亜ヒョーン君:2012/06/23(土) 12:31:17.79 ID:PTAGODk0
阪大医なんてエフランだろ
407エリート街道さん:2012/06/23(土) 12:50:50.62 ID:1obtC9/a
>>405
合格最低点は文一圧勝だけどw


採点基準は科類全て同じとか言い張ってただろお前w
408エリート街道さん:2012/06/23(土) 13:51:36.00 ID:NZo0QbqA
>>407
君が違うといってたのでは?
そもそも4点しか変わらずに圧勝w
平均は12点差だが
409エリート街道さん:2012/06/23(土) 14:21:46.48 ID:hKcNjWyw

東京連合[一橋東工大東京医科歯科大]    VS   東京大(旧制一高)


          東京スカイツリー VS 東京タワー











   東北大(旧制二高) VS 京都(旧制三高



       北海道大 VS 九州
410エリート街道さん:2012/06/23(土) 16:48:37.42 ID:zG20ylXQ
>>408
文三 91%
文一 90%



この時点で意味不明
411エリート街道さん:2012/06/23(土) 20:04:08.57 ID:aP6ARypB
ということを医学部はよくやるよなw
412エリート街道さん:2012/06/23(土) 20:30:59.19 ID:328/LWtc
京大法学部
英語150点、数学150点、国語150点、地歴1科目50点 、2次500点満点
2次地歴はセンターで選択しなかった科目。
地歴0点でも英数国だけ点数取れれば合格できるんだよ。
    
だが、東大の場合、地歴0点では英数国だけで点数を取って合格するのは
無理に近い。
東大文系
英語120点、数学80点、国語120点、地歴2科目120点、2次440点満点
    
この配点から、いかに東大と京大のレベルの差があるのか、わかる。
413エリート街道さん:2012/06/23(土) 20:53:01.73 ID:zG20ylXQ
>>411
ないないw
414エリート街道さん:2012/06/23(土) 21:14:21.66 ID:rMTyzyUq
>>397
理一は定員が多いからね


600-700位くらいでも合格率は6割あるということ
415エリート街道さん:2012/06/23(土) 22:28:39.44 ID:pjI3/UnT
センターボーダーはたぶん合格平均を集計しただけだからなw
416エリート街道さん:2012/06/24(日) 00:24:43.41 ID:eBmz+CaV
東大理1もフィーバーしたが、駅弁医も難易度が2010年で底を打って再難化傾向にあるようだ。
東大医学部と東工阪大以下の差がどんどん開いてる気がする。
京大は微妙
417エリート街道さん:2012/06/24(日) 00:30:23.27 ID:0hqkmSMS
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kokkouritu/2010/kougaku-10.html
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kokkouritu/2011/kougaku-11.html
2009年の京大地球工は代ゼミ61、河合塾62.5

2012年度は京大工も再難化傾向。


http://kyodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/e_current/borderline.php


京大塾
河合塾
ボーダー偏差値推移

京都大学工学部
偏差値65.0の学科
2009-2010年度→1学科
2012年度→4学科
418エリート街道さん:2012/06/24(日) 14:44:25.22 ID:oiw3u2/U
京大工も駅弁医も難化か


阪大や東工以下が没落というわけですね
419エリート街道さん:2012/06/24(日) 15:18:50.17 ID:Rt1IXjBj
2009年の京大地球工は阪大工と変わらなかったな
420エリート街道さん:2012/06/24(日) 20:22:07.02 ID:rjVcyRRG
京理は元気がないな
昔は理一を凌ぐこともあったのに
421エリート街道さん:2012/06/24(日) 20:25:23.18 ID:QsyeOUcd
同意


ノーベル賞取れば復活か
422エリート街道さん:2012/06/24(日) 20:28:15.68 ID:QQZB6MCE
代ゼミ 2000年 理系

73        京大医
72 東大理V
71 
70
69
68        京大理 京大工(電気) 京大農(生物機能科学)
67 東大理T 京大薬 京大工(物理)
66 東大理U 京大総合(理系) 京大工(情報・地球・工化) 京大農(生物生産科学)
65        京大工(建築) 京大農(生産環境科学)
64 
63 東工1・4・5・6・7類
62 東工2類
61 東工3類
423エリート街道さん:2012/06/24(日) 23:32:22.38 ID:rqcQ/OR0
>>416
地方駅弁医は全入学者の半分近くが二次で面・論のみなので
そもそも難易度を語る意味は薄れている
424エリート街道さん:2012/06/24(日) 23:39:50.98 ID:e+2XSAZG
駅弁医学部が地方枠を導入するので首都圏の受験生が国公立医学部に合格するのがますます難しくなっている。
425エリート街道さん:2012/06/24(日) 23:59:40.45 ID:APZL4JEl
東京でも地域枠を設定していますがな。
426エリート街道さん:2012/06/25(月) 00:29:51.44 ID:CEDUqVCl
2001年 英数理 入学者平均偏差値
http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html
東大理T 66.3
鳥取大医 64.9
東大理U 64.6

日本一の過疎県の医学部未満だった理2
ガチンコの合格者平均対決で負けるとか、上位層はいるはずなのに下位層がとんでもなかったんだな(=合格難易度は超低かった)

理一二と辺境医学部とは抜きつ抜かれつの好敵手だね
427エリート街道さん:2012/06/25(月) 01:36:43.43 ID:WmpIj2NP
理二コンプか
きもいな
428エリート街道さん:2012/06/25(月) 02:31:44.49 ID:2byD+oNC
理二や東大農の医学科再受験率は異常。
429エリート街道さん:2012/06/25(月) 08:00:22.36 ID:x5LpkqR2
>>425
東京人が地域枠で入れる国立大学はないよ。
理3はもちろんそんなのないし、医科歯科の地域枠は何故か茨城長野県民用だし。
神奈川県民なら横市あるけどね。
430エリート街道さん:2012/06/25(月) 11:31:57.56 ID:2byD+oNC
東京の私立医には地域枠あるがな(笑)

私立医(笑)
431エリート街道さん:2012/06/25(月) 19:03:15.48 ID:NPx7JepF
2011年第2回東大実戦模試
http://e2.upup.be/hrfi1hJaOj
理科三類志望 338/440点 開成卒H.M君
※理一志望トップ(現役開成)は322/440点






2007年東京大学理科一類現役合格
2012年東京大学理科三類合格


2012年 東大理V 天才たちのメッセージ
H.M君『私は2007年に理一に理三最低点超えで現役合格し、再受験したら理三でも十分受かると思ったんです。2011年3月から大学を休学し受験勉強を本格的に開始しました。』








8ヶ月の勉強で理一トップに大差勝ちwww
2007年の激難理三の最低点超え東大工学部生の地頭良すぎワロタwwww
実質5浪の東大工学部生が8ヶ月の勉強で今の現役理一トップ(これまた開成生)にあっさり完勝wwwww
432エリート街道さん:2012/06/25(月) 19:47:29.61 ID:gjWqlrab
>>428
バイオは過半数が理三or医科歯科・阪大医の学士編入を受ける
433エリート街道さん:2012/06/25(月) 21:38:17.92 ID:1n81iqcf
今年の理二は軽かった
434エリート街道さん:2012/06/25(月) 23:02:30.04 ID:2byD+oNC
>>431
理三志望25位の佐賀県の人は『私の東大合格作戦』に載ってる。

本試開示点が299/440点(セ試 875)だそうな。

理三レベルの究極の争いになると、ちょっと不調だったらすぐに20〜30点は暴落して合格者平均未満に。
下手すりゃ、230/440点くらいまでに落ち込んで不合格になるというわけですな。
435エリート街道さん:2012/06/25(月) 23:23:01.27 ID:Q3FR5NaT
>私は2007年に理一に理三最低点超えで現役合格し、再受験したら理三でも十分受かると思ったんです。

そりゃそうだな。理三の最低点を実際に超えてたんだから。
436エリート街道さん:2012/06/26(火) 03:12:42.36 ID:MLTAqTmA
2012年 東大理V 天才たちのメッセージ

この本についてはお受験板の灘スレのほうが詳しい。
○蔭のA山さんは載ってないそうだ。
437エリート街道さん:2012/06/26(火) 05:16:06.20 ID:kcmvNDL5
【超最新版】2012年第1回駿台全国模試 前期日程 A判定ライン (2012.6.19 I-SUM club 公開)

79 東大理三
78
77
76 京都大医
75
74 大阪大医
73
72 東京医科歯科大医
71 名古屋大医 九州大医
70 東北大医 千葉大医
69 北大医 京都府立医大 ★東大理一
438エリート街道さん:2012/06/26(火) 21:10:40.80 ID:5KiKE4BU
>>434
東大の採点基準とか意味不明と感じてる東大生は多い
439エリート街道さん:2012/06/26(火) 21:32:24.09 ID:T/Yn1JaY
真実スレはあまり伸びない。


学歴板の特徴
440エリート街道さん:2012/06/26(火) 21:34:45.57 ID:T/Yn1JaY
最近はこのスレは伸び悩んでいる
441エリート街道さん:2012/06/26(火) 23:28:51.80 ID:748gAGwo
そろそろスレタイから阪大医を削除する頃だからな
442エリート街道さん:2012/06/27(水) 02:42:28.80 ID:PphIwpZ1
>>437を見ると東京医科歯科大医や千葉大医など首都圏の国立医学部は難関だね。
443エリート街道さん:2012/06/27(水) 07:27:44.97 ID:X6fGFK1w
>>441
北大医以下だろ

しっかりしてくれw
444エリート街道さん:2012/06/27(水) 08:42:48.50 ID:EpCVs/os
流石に北大医はない。


名大医以上阪大医以下ってとこだな。

阪大医のが難関だろうが、そろそろ阪大医も危ないのは事実だろう。
445エリート街道さん:2012/06/27(水) 15:59:30.96 ID:Sn5vlqhM
北大のライバルは第一段階w
446エリート街道さん:2012/06/27(水) 16:20:42.32 ID:b7smyppd
実際は北大医以下なんだろww
447エリート街道さん:2012/06/27(水) 16:58:14.38 ID:EpCVs/os
2006〜2007年
北大医合格者平均点=理一合格者平均点
理科3科目でも理一と並んでた。


2012年
理一受験者平均814点>>>>北大医合格平均798点



何でこうなった(笑)
448エリート街道さん:2012/06/27(水) 18:39:47.97 ID:7XiJ36BB
371 :名無しなのに合格 2012/03/13(火) 22:04:38.28 ID:ntUuKaiI0
2012年
理三17点足りなかったけど不合格Aだったんで参考までに
秋実戦AでOPがD


365/550点で理三不合格A
理一合格者平均点とちょっとで理三不合格A


理一合格者平均点が362点


理三もかなり易化してねえか?

去年の将軍は360/550点で不合格B。
去年の理一合格者平均点は353点
449エリート街道さん:2012/06/27(水) 19:58:06.34 ID:EvMgPnAz
>>447
16点差はめっちゃでかいよな
800ぐらいから16点上げる労力はものすごい
450エリート街道さん:2012/06/27(水) 20:12:41.75 ID:EpCVs/os
2012年駿台データネット
東大理一
820点 1093位


795点 2000位


理一は高得点層の分厚さがヤバイ。


高得点から更に上積みするのは凄く難しい。

他のみんながあまり解けない正答率の低い問題も出来なきゃならないし。
451エリート街道さん:2012/06/27(水) 20:47:21.10 ID:OUfdDuB4
それは第一段階の平均なw
合格平均は30点近い差
452エリート街道さん:2012/06/27(水) 20:58:10.09 ID:EpCVs/os
既に>>447でちゃんと言ってある
453エリート街道さん:2012/06/27(水) 21:15:56.55 ID:OUfdDuB4
449は勘違いしてそうだがなw
454エリート街道さん:2012/06/27(水) 21:25:20.38 ID:/cBSk6J3
455エリート街道さん:2012/06/27(水) 22:58:50.32 ID:0rjlv1RX
理系エリートって飛び級で千葉大行くよりも理一選ぶの?
456エリート街道さん:2012/06/27(水) 23:24:51.89 ID:+sOzbQCh
>>448
>理一合格者平均点とちょっとで理三不合格A

2006年に受験したけど、時代の変化を感じる。
457エリート街道さん:2012/06/28(木) 01:01:28.58 ID:5/gN1YGx
今年の理三は5、6年前なら医科歯科や慶医に行ってた層が半分は混じっている。


今年の理系数学がたった1完でも理三に受かってる女子が理三本に載ってる。
458エリート街道さん:2012/06/28(木) 02:38:00.60 ID:lFPi/Qs/
理Vは国内だけだからな。
むしろ数学オリンピックに出場するほうが意義がある。

灘でも数オリメダリストをHP上で公開するだろ。
459エリート街道さん:2012/06/28(木) 18:23:37.41 ID:Zvfcgs4o
ここ10年の理三難易度は2004年が最強
2012年は理三史上最高の入りやすさ


第1段階選抜合格者平均点=二次試験受験者平均点
2004年
東大理一 694.39/800点(86.8%)
東大理三 730.44/800点(91.3%)

2006年
東大理一 807.85/900点
東大理三 838.34/900点

2007年
東大理一 779.22/900点
東大理三 809.49/900点

2012年
東大理一 813.82/900点
東大理三 812.92/900点
460エリート街道さん:2012/06/28(木) 19:05:39.71 ID:doPclxZ7
とうとう理T>>>理Vかよ
461エリート街道さん:2012/06/28(木) 19:24:25.96 ID:m9KcxIM+
2004年あたりは理三の80位が理一の25位くらいだったが
462エリート街道さん:2012/06/28(木) 19:53:35.39 ID:arJ7Dc4K
>>458
数学オリンピック出場だったら、国内の選抜だけでできる。
463エリート街道さん:2012/06/28(木) 20:04:57.65 ID:g8kDaLqT
>>457
優秀な層を理Tが根こそぎ持っていった
464エリート街道さん:2012/06/28(木) 23:31:57.25 ID:6Xw4ZAQn
>>460
東大の医学部長は医学部1学年150人に賛成
実現すれば、いずれそうなるかもな
465エリート街道さん:2012/06/29(金) 01:51:40.57 ID:rDqWwXUo
医師なんか才能いらないんだから
もっと人員を増やすべき
466エリート街道さん:2012/06/29(金) 02:34:04.26 ID:WU5mRa9w
>>462
高校総体とオリンピックに出場するのとどちらが難しいという比較に近い。
東大実践模試でダントツ1位だった灘校生(理V主席合格)が数オリの国内予選で落ちている。

理V合格確実でも理T進学は昔からいる。
この板は理Vを過大評価してる。
467エリート街道さん:2012/06/29(金) 02:53:34.28 ID:ChEK0Zeb
理T>理V
468エリート街道さん:2012/06/29(金) 10:29:16.55 ID:bDJCOGd8
>>466
オリンピックにきまってんだろw
しかもどっちも高校生が受けるものだし
しかもそいつが落ちたのはものすごい簡単な国内予選への予選だからな
469エリート街道さん:2012/06/29(金) 11:39:39.06 ID:5zETfbZ7
薬みたいに研究医志望は4年制でいいと思うんだけどな
470エリート街道さん:2012/06/29(金) 12:45:13.01 ID:7Vk57hip
研究医になるなら理学部卒が主流になりつつある
471エリート街道さん:2012/06/29(金) 15:08:49.76 ID:RikJgRya
それって頭脳の問題というより待遇の問題だよな
今の医学部教授でさえ医学部卒→大学院→…→教授なんて激レアだから。
みんな臨床医やって留学とかして箔つけたりして教授のポストに転がり込んでいる
医学部出たらすぐに先生と呼ばれて年収1000万行くのに
極貧下積み街道突き進む殊勝な人はまずいない

東大の生物系とかまじで悲惨
医学部の下っ端でよく見たけどかわいそうだったわ
教授は悉く医学部卒なのに下っ端だけ他学部から調達とかもうね…
東大出て雑用でその後どうすんの。行方不明だよ
本当の理一底辺は職すら無いニートだから良い方なのか

悲惨・・・・・・
472エリート街道さん:2012/06/29(金) 15:18:13.73 ID:nJinpZrA
あのー理1からは生物系に行く人はほとんどいないんですが・・・
学歴コンプもここまで行くと末期だな。
473エリート街道さん:2012/06/29(金) 16:26:28.16 ID:cD/mKLGc
医学部卒の研究者が減ったのは研修医制度導入してから。
後期研修医終えないと専門医の資格取れないので医師免許だけあっても美容整形ぐらいしか出来ないから
卒後院に行って研究の道に行くのはリスク高い。
474エリート街道さん:2012/06/29(金) 17:47:54.12 ID:7Vk57hip
>>471
悲惨なのは理二
475エリート街道さん:2012/06/29(金) 19:11:34.17 ID:RikJgRya
各々進学者の卒後(10年後)の年収分布(万)

2000〜国立医(20%) 東大理1(2.5%)
1500 国立医(65%) 東大理1(10%)  ―国立医学部の平均
1000 国立医(15%) 東大理1(17.5%)
700         東大理1(35%)  ―理一の平均
500         東大理1(30%)  ―準ワーキングプアー
300         東大理1(5%)   ―ワーキングプアー


ワープアだらけじゃないか
悲惨だよな国立医の最低ラインを確保できるのがたったの上位2割だもんなww
476エリート街道さん:2012/06/29(金) 19:13:00.47 ID:3P0JW+Vk
>>475
ソースは?
477エリート街道さん:2012/06/29(金) 19:18:42.56 ID:RikJgRya
>>476

藤沢数希って人の調査n=1000
「なぜ理系の秀才はみな医学部に行くのか? ―標準的ファイナンス理論からの考察-」
478エリート街道さん:2012/06/29(金) 19:33:50.17 ID:0VD+T38U
>>475
別に悲惨じゃねえよ
理Tのやつは好きで貧乏してるのだし
理Tのやつに金なんか渡しても意味ねえよ
金の使い道なんてどうせ解らないよ
479エリート街道さん:2012/06/29(金) 19:43:25.34 ID:dlRmd3Js
理三と文一の合格者平均偏差値が大幅低下してるようだが?

2012年合格者平均偏差値
駿台全国模試

東大理三 75.5
東大文一 67.6
480エリート街道さん:2012/06/29(金) 20:05:38.97 ID:jPTCSz9K
ソースといっても妄想だろ
卒後10年で医師の20%が2000万以上?
481エリート街道さん:2012/06/29(金) 20:17:39.53 ID:dlRmd3Js
妄想だな


10年絶てば医師の給料も更に下がる
482エリート街道さん:2012/06/29(金) 21:21:10.55 ID:MFCqWtcA
医者は、後輩・コメディカルへのおごりやら無駄に高い学会費等々で漏出していくから
収入=自由に使えるお金でもない
無論、一切の付き合いを断ち切ることもできるがね・・・
483エリート街道さん:2012/06/29(金) 21:23:35.69 ID:MFCqWtcA
ついでに言うと、病院転々とするから退職金がないor少ないし
福利がない
日立とか収入はそこそこだけど福利がよかったりするし
まぁ一概に比べることはできないと思うよ
東大も医師もどっちも多いことには変わりないけどね
484エリート街道さん:2012/06/29(金) 22:45:06.43 ID:7Vk57hip
医師の給料は下がることはあっても上がることはもうないな。

よくて現状維持。
485エリート街道さん:2012/06/29(金) 23:27:11.29 ID:+56waTcd
>>477
そいつは業界では有名なインチキライターw
医学部工作員が大量に釣られて目的達成w
486エリート街道さん:2012/06/30(土) 00:07:17.53 ID:227p3dvm
ぶっちゃけ金だけ考えたら医者より高卒公務員の方が割いいだろ。
医者は現役で合格できても専門医取れるのは30だし、それまで年収300万の極貧生活。
487エリート街道さん:2012/06/30(土) 01:14:32.18 ID:6I+vbxJJ
>>486

↑こいつ最高にアホw
488エリート街道さん:2012/06/30(土) 02:46:24.79 ID:oeSXh2tE
現実的には研修医でも民間病院なら手取り年収でも600万ぐらいにはなるし
後期なら1000万いくところもある
卒後1、2年で既にそんな感じだからな

東大出てアカポス狙いとか、「欲しがりません。教授になるまでは。」みたいだよな。
極貧生活だから、三度の飯や女より自然科学が大好きで、自然科学してたら全てが満たされるという変態以外無理。
489エリート街道さん:2012/06/30(土) 02:55:10.03 ID:N8aUPx+N
去年の日本企業のCEO最高報酬は13億円。
カシオ計算機創業4兄弟の次男の人。
第2位は日産のゴーンさん。
9億6000万円。
490エリート街道さん:2012/06/30(土) 04:45:23.44 ID:hu5SIxLY
で、東大生の何割が大企業の社長とやらになれるのかねw
491エリート街道さん:2012/06/30(土) 05:29:34.19 ID:oeSXh2tE
http://www.doctor-vision.com/salary/gender.html
全国の男性医師の平均年収
平均年収:1,924万円
平均月収:92万円
年間賞与:82万円

理一では8割が年収1000万未満の貧乏人
昔はメーカーが凄かったけど今はサムチョンに負けてるから未来も暗い
研究職は夜露を飲んで暮らす段ボール生活
492エリート街道さん:2012/06/30(土) 07:34:05.93 ID:lHCjrvPn
>>489
理1と全く関係ねー
おまえちょっとやばいよ
493エリート街道さん:2012/06/30(土) 09:26:18.35 ID:urbE8jYK
驚いたのは、理1進学者の約5%が高学歴ワーキングプアになっていることだ。
国立医学部を再受験する者が後を絶たないのも止むを得ない事なのかもしれない。
494エリート街道さん:2012/06/30(土) 10:06:53.03 ID:IXDW6IM7
妄想で適当に分類してみたのをソースとして使うなよw
495エリート街道さん:2012/06/30(土) 10:38:28.45 ID:6O97QVhU
理一は偏差値高いけど卒業後待遇は私立医卒医者にも負けてお買い損


9割以上の医学部は理一ほど偏差値高くはないがお買い得



これが結論だろ
496エリート街道さん:2012/06/30(土) 10:45:14.50 ID:ZeTVsdAl
和田秀樹さん(灘高校→東大医学部) 週刊朝日2005年10月21日号

「高校生は社会の事を全くわかっていない。関西人は近くに東大がないので、東大に行ったら
どんな前途があるかわからない、知らないので、食いはぐれのない医学部に流れている。
でも現状では東大に行った方がチャンスが多いし、社会的にも活躍している連中が多い。
今後の医学部ではさらに食っていけない。」

現在の勤務医の生涯年収は一流企業メーカーの会社員並だそうである。
生涯年収で言えば、サラリーマンに負けると思う。
なぜなら、医局人事によって多くは1-2年で転勤になる。
勤めていた病院の勤続年数はリセットされるので、勤続年数を積み上げることによる給料増加はない。
退職金も長く同じところに勤めない限り、殆どない。
また、学会費や専門医の更新料で多くのお金を取られるだろう。
学会というのは裏では長老達のための上納金のようなものである。

さらに、若いうちは当然年収は低い。研修医は月給30万保障されるようになったが、
研修医を終えて医局員になると月給20万程で、あとはアルバイトをするしかないし、
かつて慶応大学病院の研修医の給料が月25000円だったのは有名な話である。
(H15年から125000円)
さらに無給医局員なんていうポストもあるくらいだ。

この上、訴訟で負けるとお金が消えるのだから医者は大変であると思う。
医者は訴訟保険に入っており1億円まで金が出るが、示談の場合保険は下りないので病院と折半して自腹となる
最近は示談に持ち込まれるケースも多いため、医療訴訟の一歩手前は実質相当数(医療訴訟の10倍)多く生じている。
つまり、医療訴訟は年間1000件起こり、示談は年間10000件起こっているといわれている。
示談で年収を超える額を勤務医は払う可能性もあり、もしも、2000万の賠償となれば年収何年分の損失になるだろうか?
年収1000万といえども税金を引けば手取り700万ほどであり、そこから生活費を差し引くと・・・・
つまり、訴訟というのはそこまで恐ろしいものなのである。

497エリート街道さん:2012/06/30(土) 11:58:12.19 ID:N8aUPx+N
こんなことは書きたくないが一応忠告しておく。
医学部と収入を結びつける発想を書くのは止めたほうがいいよ。

お受験板の桜蔭スレが猛烈に荒れてたよ。
桜蔭に医学部進学者が多いのは○日が多いからだと。
キーワードは「賎業」と「就職差別」。
498エリート街道さん:2012/06/30(土) 15:38:33.49 ID:fn5lYBOd
成績上位が在日
資産上位も在日w
嫉妬で優秀な人を在日にしてもむなしいだけだろ
499エリート街道さん:2012/06/30(土) 16:59:03.27 ID:6O97QVhU
http://p.upup.be/d/sCrxxonIcO
2012年合格者平均偏差値
2011年第1回駿台全国模試
東大文一 67.6(−3.3)
東大理三 75.5(−2.0)
京都大医 73.7(+0.1)
大阪大医 71.0(+0.4)
名大医医 68.3
神戸大医 63.8
九州大医 65.1
東北大医 64.8
北大医医 62.3





理三と文一がヤバイ(笑)
500エリート街道さん:2012/06/30(土) 19:42:07.73 ID:5QRG8Hak
http://j2.upup.be/d/SqXaBCirWH
2012年第1回駿台全国模試
理系総合優秀者
501エリート街道さん:2012/06/30(土) 21:08:34.51 ID:OMw/vt9u
>499>500

ttp://p.upup.be/f/r/sCrxxonIcO.jpg
2012年合格者平均偏差値
2011年第1回駿台全国模試
東大文一 67.6(−3.3)
東大理三 75.5(−2.0)
京都大医 73.7(+0.1)
大阪大医 71.0(+0.4)
名大医医 68.3
神戸大医 63.8
九州大医 65.1
東北大医 64.8
北大医医 62.3

理三と文一がヤバイ(笑)

ttp://j2.upup.be/f/r/SqXaBCirWH.jpg
2012年第1回駿台全国模試
理系総合優秀者
502エリートニート:2012/06/30(土) 22:02:22.55 ID:KEy99yi9
阪医(笑)
503エリート街道さん:2012/06/30(土) 22:13:27.57 ID:UdYufppO
これで簡単副業!!いつでもどこでも1日30分で月30万かせいちゃいました〜借金も全額返済!http://furoide.n-sl.com/
504エリート街道さん:2012/06/30(土) 22:39:40.75 ID:NZ06mfy7
621 :氏名黙秘:2011/11/27(日) 21:50:39.85 ID:???
勤務医の平均手取り年収
804万円
ソース 日本医師会
http://dl.med.or.jp/dl-med/teireikaiken/20090617_2.pdf

625 :氏名黙秘:2011/11/28(月) 22:48:43.99 ID:???
>621
医師会ソースだと意外に低いね。
2ch見てると、その何倍もありそうだけどね。

627 :氏名黙秘:2011/11/30(水) 01:07:37.86 ID:???
>>625
高額バイトとか平均年収を遥かに越える
求人だけ意図的に貼る馬鹿がいるからな。
現実はそんなもんだ。
505エリート街道さん:2012/07/01(日) 01:46:57.95 ID:ssfuH8JG
http://j2.upup.be/d/SqXaBCirWH
2012年度第1回駿台全国模試(理系総合-成績優秀者の志望大学)

【東京大学】 78名
東京大学理科一類 26名 東京大学理科二類 *3名 東京大学理科三類 49名

【京都大学】 32名
京都大学工学部 *1名 京都大学理学部 *2名 京都大学医学部 29名

【その他】 11名
大阪大学医学部 *4名
名古屋大学医学部 *2名
千葉大学医学部 *1名
東京医科歯科大学医学部 *1名
京都府立医科大学医学部 *1名
慶應義塾大学医学部 *1名
神戸芸術工科大学 *1名

【匿名】 18名
506エリート街道さん:2012/07/01(日) 07:07:44.77 ID:gMlRgYek
医師会が医師は高給って発表しても百害あって一利無し
なるべく低い年収で、激務で死にかけてます、超頑張ってますってアピールする広報係が医師会
非常によく頑張ってくれているな。アホが信じてるぞ
507エリート街道さん:2012/07/01(日) 07:31:23.70 ID:AcY5aRIE
駅弁医や私立医行って
馬鹿の烙印を押されてまで
医者なんかなるか。

人は金だけで生きるんじゃない。
508エリート街道さん:2012/07/01(日) 07:55:51.12 ID:gMlRgYek
国公立大学偏差値ランキング一覧(2012)

千葉医 代ゼミ71河合70駿台70平均70.3
神戸医 代ゼミ70河合70駿台69平均69.7
理一  代ゼミ70河合67.5駿台68平均68.5
京府医 代ゼミ67河合67.5駿台70平均68.2
阪市医 代ゼミ70河合67.5駿台67平均68.2
岡山医 代ゼミ70河合67.5駿台67平均68.2
広島医 代ゼミ69河合67.5駿台68平均68.2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
理二 代ゼミ70河合67.5駿台66平均67.8

ここ数年調子にのってるが、上位駅弁医には偏差値で負ける理一二

東大非医って言うのも駅弁医並にカッコ悪いな
大学がよくても学部がクソか、学部がよくても大学がクソかの違いだろ
目糞鼻糞、糞同士仲良くしろ
509エリート街道さん:2012/07/01(日) 08:26:44.23 ID:TyRPhFKL
>>508
学歴コンプ乙
510エリート街道さん:2012/07/01(日) 13:04:43.34 ID:foG7xPU4
理三の大幅易化



http://a2.upup.be/RcUZtwLjLG
2010年合格者平均偏差値
2009年第1回駿台全国模試
東大理三 77.9



http://j2.upup.be/d/TDxC2fZKDo
2012年合格者平均偏差値
2011年第1回駿台全国模試
東大理三 75.5
511エリート街道さん:2012/07/01(日) 13:13:12.53 ID:D0uVoAtf
>>510
理三の大幅易化



http://a2.upup.be/f/r/yt6AF396vr.jpg
2010年合格者平均偏差値
2009年第1回駿台全国模試
東大理三 77.9



http://j2.upup.be/f/r/TDxC2fZKDo.jpg
2012年合格者平均偏差値
2011年第1回駿台全国模試
東大理三 75.5
512エリート街道さん:2012/07/01(日) 13:23:22.53 ID:foG7xPU4
>>511
まとめ出来たか
513エリート街道さん:2012/07/01(日) 13:48:04.48 ID:+Z8k2nzk
http://www.i-sum.jp/sum/club/todai/2007bunseki2/htm/s6.htm
2006年第2回東大実戦模試
2007年合格者平均偏差値
東大理一 59.8
東大理二 58.0
東大理三 75.2(定員80人)



http://a2.upup.be/d/Ihv5IZSbKF
2010年合格者平均偏差値
2009年第2回東大実戦模試
東大理一 59.7
東大理二 58.2
東大理三 72.4(定員100人)


2010年 まとめ
理一理二→難易度は変わらず
理三→易化


理科三類
2007年よりかなり易化した2010年より更に今年は易化
2012年入学の理三生は2007年に受けたら4割くらいしか受かる水準に達してないだろう
514エリート街道さん:2012/07/01(日) 13:51:02.81 ID:+Z8k2nzk
東大前期 2007年
科類 合格最低点 合格者平均点 合格者最高点
文科一類 344.8205 370.5808 444.4093
文科二類 330.8539 352.5848 442.0315
文科三類 322.6983 344.3239 408.9982
理科一類 310.5983 342.0262 456.7758
理科二類 304.6760 331.4719 396.5203
理科三類 385.6870 413.4744 473.2537



東大前期 2010年
科類 合格最低点 合格者平均点 合格者最高点
文科一類 351.9000 376.6882 435.4222
文科二類 343.7444 362.2300 419.2778
文科三類 338.9222 358.3076 438.5111
理科一類 306.6667 337.4818 466.0111
理科二類 307.3778 335.3646 442.7444
理科三類 364.2889 394.4348 463.8667



理二と理三の最低点差
2007年 81点
2010年 56点



2007年
理三合格者平均点>>>>>>>>>>理二首席
515エリート街道さん:2012/07/01(日) 13:51:46.81 ID:+Z8k2nzk
2010年 まとめ
理一理二→難易度は変わらず
理三→易化


2012年まとめ
東大理三
2007年よりかなり易化した2010年より更に今年は易化
2012年入学の理三生は2007年に受けたら4割くらいしか受かる水準に達してない
516エリート街道さん:2012/07/01(日) 14:10:44.64 ID:ZZrL8cWz
2012年第1回駿台全国模試
理系総合優秀者
http://j2.upup.be/d/SqXaBCirWH

理一志望凄いね
517エリート街道さん:2012/07/01(日) 14:14:03.50 ID:ssfuH8JG
数年後には東大発表で
理一合格者平均点>>理三合格最低点
になってると予想。


定員100人になった途端の理三の易化スピードが急速過ぎる。

10年経てば理三難易度は今より遥かに凄かったとオヤジどもが懐かむレスが学歴板で散見されるだろう。
518エリート街道さん:2012/07/01(日) 14:20:44.89 ID:ssfuH8JG
つい数年前までは阪大歯学部は底辺国医くらいはあった。
今の歯学部は見る影がないけどね。
10年前は私大歯学部は底辺でも偏差値55はあったけど今の私大歯学部は半数が偏差値32.5未満のFラン。

弁護士もここ数年で平均年収が200〜300万ほどガクッと暴落。


凋落は急速に来るよ。
519エリート街道さん:2012/07/01(日) 16:14:56.18 ID:tJpCJyXa
>>497
そもそも医者ってB、Kの巣窟だし汚い仕事だから
収入有るんだよ

>.498
命かかってるからな
必死にもなるさ
520エリート街道さん:2012/07/01(日) 16:19:29.81 ID:tJpCJyXa
>>518
うん、だから文1も簡単になってきてる
話は変わるが
下手するとあと10〜20年後には高卒公務員に受からなかったから
旧帝逝く時代が来る
東北文のガイア(笑)よりはマシさ、現業でも
521エリート街道さん:2012/07/01(日) 16:25:38.75 ID:ssfuH8JG
今時、文系を選択する奴とか激減してるしな(笑)
522エリート街道さん:2012/07/01(日) 16:29:13.63 ID:xY8oqp/h
駿台全国模試の文系受験者数は激減wwww
523エリート街道さん:2012/07/01(日) 17:45:09.05 ID:OJbWP0M8
東京連合[一橋東工大東京医科歯科大]    VS   東京大(旧制一高)


          東京スカイツリー VS 東京タワー











   東北大(旧制二高) VS 京都(旧制三高



       北海道大 VS 九州
524エリート街道さん:2012/07/01(日) 18:17:56.28 ID:mkcbwQnU
>>517
そういうあなたは難しかった頃の理三合格者?
525エリート街道さん:2012/07/01(日) 18:39:22.53 ID:4qpxbrkU
>>518
歯科医院はコンビニより多いといわれ収入減に歯止めがかからないから偏差値が易化するのは当然。

LSと新司法試験の導入により司法試験合格者数が以前の司法試験制度より増えれば過当競争により弁護士の平均年収が減るのは当然。
だから日本弁護士会は司法試験合格者数を削減するよう要求してる。
526亜ヒョーン君:2012/07/01(日) 19:15:10.72 ID:WJO9wEXP
俺は阪医受かったけど蹴ったったわwww
527エリート街道さん:2012/07/01(日) 19:36:43.42 ID:kV6Kf5ch
歯医者wwwwwwww
528エリート街道さん:2012/07/01(日) 23:33:34.28 ID:KAHagon4
>>518
>凋落は急速に来るよ。

同意だ
それが資格職の宿命だな
不況には強いが、制度改革にはめっぽう弱い
529エリート街道さん:2012/07/01(日) 23:36:41.74 ID:bYGRHc9O
133 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2012/05/31(木) 10:58:55.30 ID:lVyODdx0 [1/2]
歯医者や弁護士の凋落も急速だったな

135 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2012/05/31(木) 11:17:32.06 ID:Mv+VJR7H
>>133
「歯科はいわば当直の無い診療科。歯医者のQOLは医者以上」

…21世紀になってもこんなこと普通に言われてたんだぜ。

137 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2012/05/31(木) 16:15:10.90 ID:/vWA9Gik
>>135
10年で常識は正反対になります。

141 名前:エリート街道さん[sage] 投稿日:2012/05/31(木) 22:46:03.25 ID:QqQ4wJxb
>>133 >>135 >>137
10何年か前の歯医者は医者に近いイメージで
夜中に起こされない、訴訟になりにくい、と人気があった
現在の楽な診療科に進む医者みたいなもん
時代は変わるもんだな
530エリート街道さん:2012/07/02(月) 00:45:39.92 ID:ynDpexCS
駿台模試の成績優秀者の京大志望率がかなり上がってるみたいだね。

第1回駿台全国模試(理系総合-成績優秀者の志望大学)

       09年→12年 
東京大学 95名  78名(V48、TU30)
京都大学 27名  32名(医28 その他4)
大阪大学  5名   4名(医4)
その他   11名   7名(名大医2 医科歯科医1 名大医1 慶應医1 千葉医1 京都府立医1 神戸芸工大1)
匿名    11名  18名
531エリート街道さん:2012/07/02(月) 00:46:28.62 ID:ynDpexCS
名大医修正

第1回駿台全国模試(理系総合-成績優秀者の志望大学)

       09年→12年 
東京大学 95名  78名(V48、TU30)
京都大学 27名  32名(医28 その他4)
大阪大学  5名   4名(医4)
その他   11名   7名(名大医2 医科歯科医1 慶應医1 千葉医1 京都府立医1 神戸芸工大1)
匿名    11名  18名
532エリート街道さん:2012/07/02(月) 06:10:16.02 ID:ZRHZeRT3
京都大学 32名(医28)

医学部じゃん
533エリート街道さん:2012/07/02(月) 08:57:26.40 ID:Agc4Kubu
169 大学への名無しさん 2012/07/01(日) 21:41:14.21 ID:HXgR5X8b0

2013年私の医学部合格作戦
http://p.upup.be/d/uvsIc6trMU

東大文一から鳥取大医学部再受験成功者
2012年度センター試験 802.6/900点
数学175点(TA100点、UB75点)
物理83点
化学81点
英語 筆198点 リス44点
現社97点
国語173点
534エリート街道さん:2012/07/02(月) 17:06:57.10 ID:aCxcUvpS
東大法>>東大非医

東大法の奴が砂丘医学部に再受験しちゃってる時点で分かるよな
理一二なんぞに逝っても未来はない
535エリート街道さん:2012/07/02(月) 18:22:07.23 ID:VKLTjU3f
>>534
お前、数学苦手だろう。
東大非医には東大法が含まれるのに、どうやって比較すんだ。
536エリート街道さん:2012/07/02(月) 18:32:35.10 ID:aZhmkGT3
国語苦手なやつ来てるね
537エリート街道さん:2012/07/02(月) 18:40:53.44 ID:R8c3qrZo
>>534
司法試験に不合格なら法学部も未来は暗いな


民間就職も年齢的に厳しくなる
538エリート街道さん:2012/07/02(月) 19:18:39.02 ID:wUjrDDZg
>>416
河合塾の分析通りだね


駅弁医学部の多くが難化した件




http://ishin.kawai-juku.ac.jp/exam/result-2013.php#er_navi1

その状況から一転、志願者が急激に増加したのが2011年度入試です。この間の国公立大医学科の前期日程について、入学定員と志願者の推移を表したのが【グラフ3】です。
入学定員の増加が始まった2008年度から3年遅れて、志願者が急増したことがわかります。医学科の定員増とそれに伴う倍率低下、
入試難易度の易化が周知され、低学年のうちから医学科入試を見据えて学習を進めてきた生徒の多くが2011年度に受験の年を迎えたものと見られます。
2012年度入試も志願者数は前期・後期日程とも増加し、
前期日程で1,460人増加の20,483人(前年比108%)、後期日程で386人増加の14,103人(前年比103%)となりました。
前期日程で志願者数が20,000人を超えたのは、過去10年間でも例がありません。
志願者の増加に伴い、倍率(志願者数/合格者数)は前期日程で5.20→5.58倍、後期日程で19.00→19.67倍といずれも上昇しました。


2012年度入試では多くの大学が難化。

続いて、入試難易度の変化について見ていきましょう。【グラフ4】は、
二次試験で教科試験を課す医学科一般枠入試の前期日程について、
二次ランク(合格可能性50%となる偏差値帯)別の件数の推移を表したものです。
2010年度入試において顕著となった易化傾向は、2011年度入試までは継続していました。
しかし、2012年度入試では多くの大学で二次ランクがアップしており、
2ランク(偏差値62.5)の減少や0ランク(偏差値67.5)の増加によって、2009年度入試以前の状態に戻りつつあります。
センター試験のボーダー得点率(合格可能性50%となる得点率)についても、センター試験の平均点上昇も後押しとなり、
前期・後期日程ともに多くの大学で上昇しました。
539エリート街道さん:2012/07/02(月) 21:59:17.95 ID:EcA7aq69
>>538
おまえホント嬉しそうだなw
どんだけコピペしてんだよw
540エリート街道さん:2012/07/03(火) 00:32:03.45 ID:xkclKzeA
地域枠を増やしたら一般入試の難易度が上がるのは当たり前。
地方の医高齢化により益々深刻化を増す地方の医師不足が深刻な社会問題なんだから駅弁医学部の学生が地元の医療に貢献してくれるならありがたいことだ。

541エリート街道さん:2012/07/03(火) 12:06:31.25 ID:Xu4UOMCI
天下の東大法学部が僻地駅弁医受験しなければならないくらい
文系と理系の層の厚みが違うんだがw
しかも数学高2までだし
542エリート街道さん:2012/07/03(火) 12:45:10.19 ID:vzTUtQI3
東大を蹴る学生(理一、理二)が毎年10-20人慶應医学部に
進学する理由もわかるな。
東大卒サラリーマンより慶應卒医者の方が良いよな。
543エリート街道さん:2012/07/03(火) 12:47:55.53 ID:Xu4UOMCI
慶応医のほうが偏差値高いし
544エリート街道さん:2012/07/03(火) 14:11:46.12 ID:TnCaHIVs
文系選択者は全国的に激減中
545エリート街道さん:2012/07/03(火) 15:30:07.06 ID:ts5gc5V9
>>542
そんなにいたかな
ソースは?
546エリート街道さん:2012/07/03(火) 15:54:49.82 ID:hSBmlNy/
>>533
2005年一浪で東大文一合格
2011年東大ロー卒業
    司法試験不合格、法律事務所でアルバイト
2012年鳥取大学医学部医学科合格


大学受験から6年もブランクがあったのにバイトしながら
司法試験不合格から半年ほどで駅弁医に合格するって滅茶苦茶すごくないか?
547エリート街道さん:2012/07/03(火) 18:31:55.10 ID:pGeecKp3
>>546
2005年現役東大文二合格

理転

2006年東大理三前期合格



という強者が灘2005卒にはいた



開成の福井一成とかいうオッサンも同じパターン
548エリート街道さん:2012/07/03(火) 18:46:44.45 ID:pGeecKp3
549エリート街道さん:2012/07/03(火) 21:28:39.35 ID:y0qwvYnt
550エリート街道さん:2012/07/03(火) 21:31:03.25 ID:y0qwvYnt
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/e08_01_h23_j.html



2011年度
理一入学者数
1188人
551エリート街道さん:2012/07/03(火) 21:42:55.66 ID:OQF5QdQl
2012
入学辞退者
理T 4名
理U 4名
552エリート街道さん:2012/07/03(火) 21:46:38.33 ID:OQF5QdQl
>駿台全国模試の文系受験者数は激減wwww

文系 理系 の前年比を教えてください
553エリート街道さん:2012/07/03(火) 21:53:10.26 ID:qSvSyNMC
さんざん理Tから駅弁医にいくのは
駅弁医>理Tだからといってたのになw
554エリート街道さん:2012/07/03(火) 21:56:20.93 ID:jERwZaWi
>>546
全然凄くない

それでも
鳥取医>医師免許の壁>>>>>>>>>>>>>>>>>>馬鹿理Tちゃん
555エリート街道さん:2012/07/03(火) 22:40:08.14 ID:TnCaHIVs
世間的には最終学歴は8浪鳥取医
556エリート街道さん:2012/07/03(火) 22:57:47.84 ID:TnCaHIVs
>>552
491 就職戦線異状名無しさん 2012/07/02(月) 21:52:53.11
http://n.upup.be/d/OxboDIsiEa
http://n.upup.be/d/tjpMozpwXb
http://j2.upup.be/d/tngMB4qAl1
http://j2.upup.be/d/V4HXihLQtb



第1回駿台全国模試受験者数
理系(英数理2型)
2009年 27394人
2010年 28051人
2011年 30040人
2012年 31127人



文系(英国・数歴公選択)
2009年 17219人
2010年 16608人
2011年 16191人
2012年 14906人
557エリート街道さん:2012/07/03(火) 23:14:59.52 ID:SB6MyIOy
>>542

今年の離散本にも後期東大蹴り浪人離散が載ってる。
東大蹴り浪人もいる。
558エリート街道さん:2012/07/03(火) 23:24:47.78 ID:SRl9Ri8x
>>546-547
東大は地頭良すぎ
司法で落ちこぼれても
1年で駅弁に上位合格
559エリート街道さん:2012/07/04(水) 01:13:55.53 ID:89pbK4/0
しかし、面接なしの九大医や熊本医は難関だから合格不可なんだよな〜。


九大医は理一よりレベル高いし当然か。
560エリート街道さん:2012/07/04(水) 01:23:11.41 ID:6mnPgAMC
>>531に九大医が一人もいない。
どうでもいいけど。
561エリート街道さん:2012/07/04(水) 03:52:29.37 ID:xxrHdP4C
>>559
九大医より理一のほうが上だよ
562エリート街道さん:2012/07/04(水) 08:11:59.71 ID:89pbK4/0
>>556
文系減り過ぎだな。

理高文低だな
563エリート街道さん:2012/07/04(水) 15:22:51.36 ID:uCulZ1wN
>>558
地頭とやらが良かったらロー三振しないよね^^

馬鹿な生き物だ
564エリート街道さん:2012/07/04(水) 18:35:46.01 ID:9VmFjTZV
>>562
未来がないからな


今年は文系浪人生(特に私文)が激減したそうだよ
簡単になり過ぎてみんな現役で受かったから
565エリート街道さん:2012/07/04(水) 18:51:53.46 ID:JVft2QXh
文転10浪って相当情けないな
566エリート街道さん:2012/07/04(水) 18:56:40.13 ID:9VmFjTZV
10浪で易化した文一にやっとこさ
ぎりぎり合格
567エリート街道さん:2012/07/04(水) 19:12:54.59 ID:2t2KcORs
九州大学医学部医学科
センター試験 生物必須
実質理科3科目
二次 物理化学指定 外国語は英語指定

二次試験配点
英語200点 数学250点 物理化学250点



東京大学
センター試験
特に制約なし

二次試験
生物と地学選択可能
外国語はドイツ語選択可能
二次古漢でゴリ押し


東大理一に入るだけなら
センターで780点くらい確保
二次
ドイツ語で95点確保
国語で古漢文やりまくって45点確保
数学で40点確保
生物と地学で60点確保



数学物理化学の配点の高い九大医のほうが受かるだけならムズくないか?
568エリート街道さん:2012/07/04(水) 19:17:16.44 ID:zoGMpKrg
バイト先に東京イカ鹿大学のやつがいた。
聞いたこと無い大学だしイカか鹿の研究の専門大学だと思って
Fランク乙wwとか思ってたら医科歯科って名前で
医者の学校だってしってビビった高校2年の冬
569エリート街道さん:2012/07/04(水) 19:18:40.81 ID:2t2KcORs
知名度のない大学の宿命だねw


一橋や東工大も知名度がなさすぎる
570エリート街道さん:2012/07/04(水) 20:10:22.62 ID:P3wNz0CX
>>567
九大医のほうが難関www
571エリート街道さん:2012/07/04(水) 20:35:41.06 ID:4XtgNhhW
ドイツ語で95点確保

これ帰国子女レベルだから。

国語で古漢文やりまくって45点確保

これはかなり頑張れば可能かな?

数学で40点確保

これは九州医に受かるレベルなら頑張れば可能かな?

生物と地学で60点確保

地学は物理と地理の知識がいるし参考書も少ないから
そんなに甘くない。

地学で受けるなら物理地学。
572エリート街道さん:2012/07/04(水) 20:39:23.87 ID:4XtgNhhW
4.5を2外でやってもそんなにとれる奴はほとんど
いない。
帰国子女が一定数いてもな。
受けてみろよ。
573エリート街道さん:2012/07/04(水) 21:09:58.12 ID:89pbK4/0
第2回東大実戦模試の理系数学平均点が40点くらい
574エリート街道さん:2012/07/04(水) 21:13:41.56 ID:P3wNz0CX
数学40点とか理一の不合格者平均点くらいじゃんww



九大医入学者なら50点は余裕
575エリート街道さん:2012/07/04(水) 21:18:12.06 ID:P3wNz0CX
2010年の東大理系数学は採点は超厳しいから50点は不可だろうがな
576エリート街道さん:2012/07/04(水) 21:27:08.52 ID:89pbK4/0
何だかんだでセンター生物必須の九大医は簡単じゃない。
577エリート街道さん:2012/07/04(水) 21:33:04.72 ID:5n3XTqIs
京大医・九大医・北大医(理科3科目)
東大文系(理科2科目)

科目数増やす大学は強気だな
578エリート街道さん:2012/07/04(水) 21:35:40.76 ID:89pbK4/0
東大文系が2015年から理科2科目にしたらますます文系不人気になるな(笑)
579エリート街道さん:2012/07/04(水) 23:03:16.32 ID:JLlnKW0h
文系で理科二科目とか意味わからんな
物理や化学、生物なんか一生使わないだろ
580エリート街道さん:2012/07/04(水) 23:29:57.15 ID:N4c46dse
文系理科が4単位科目→2単位科目に軽減される

文系は、理科など使わないから
深い4単位理科1科目より
浅い2単位新理科2科目にしたんだろ

2単位新理科の方が、難しい所は4単位理科に先送りできて、楽勝

大学でいうと、深い4単位科目1つより、浅い○×入門2単位2科目の方が
楽勝というイメージ
581エリート街道さん:2012/07/04(水) 23:35:17.73 ID:89pbK4/0
東大非医はお買い損

偏差値高すぎる
582エリート街道さん:2012/07/04(水) 23:35:54.30 ID:0+bfp9mY
東大数学34点の将軍の立場は
583エリート街道さん:2012/07/05(木) 01:36:37.70 ID:jg+xr0Tc
で余裕の理T平均越えとは怪物だな
584エリート街道さん:2012/07/05(木) 07:42:17.36 ID:EqAOX3oD
理一と理三は採点基準が違う

特に数学と国語
585エリート街道さん:2012/07/05(木) 11:51:06.70 ID:wwMbokR/
「夏のボーナス」に異変アリ! 隣のオフィス、友人の会社、あの有名企業の社員たちが「いくらもらったのか」を調べて驚いた。
本誌・週刊ポストの調査によると、全業種のなかでかなり高額のボーナスをもらっているのが商社マンである。

その金額に驚くなかれ。三菱商事は「約350万円」(30代前半の機械グループ社員)、「約480万円」(40代課長)と
涼しい顔ですごい金額を明かす。人によっては40代で500万円の大台乗せもあるのだとか。

三井物産も「40代の課長クラスで約400万円台の後半(輸入部門)。夏休みに家族で行く欧州旅行の資金に充てる予定です。
旅行を思い立ったのも、商社にいると円高のプラス面をつくづく実感できるから。

マスコミの“円高・悪玉論”はウソ。実際、輸出部門もボーナス額は変わらないし、
取引先の中小企業のなかでも、対策を取らず一方的に被害をこうむっているのは少数」(40代管理職)。

丸紅は「30代半ばで約350万円」(40歳社員)。伊藤忠商事は「30代半ばで260万円。
さらに今夏は12年3月期の連結純利益が過去最高だったため、プラス30万円が特別加算される」(30代社員)と鼻息が荒い。
http://www.news-postseven.com/archives/20120705_126443.html
586エリート街道さん:2012/07/05(木) 12:15:56.96 ID:wwMbokR/
10. lk 2011年03月13日 10:56
現役の俺以下www
さすがにへぼい

16. lk 2011年03月13日 11:16
おまえこれはさすがに無いわw

外国語もドイツ語のおかげだし
理科も90って理三なら多分普通以下
全然凄くないだろ

数学はセンス無さすぎ
1、2(1)(2)、3(1)、4の方程式、5(1)、6(1)
これだけで50近くまで行く
高2でも余裕で取れる

19. lk 2011年03月13日 11:27
おまえ頭悪すぎるからもう理三受けても意味ねーよw
受けなおせとか言ってるやつはいじめ?
まじで時間の無駄
現役の俺以下
奇跡が起きても受からないレベル
化学が平均より3点高くても何の意味もないだろw

ここまで来ると頭脳レベルで雑魚だから
最低でも5浪以上おまえの場合、
現役とか一浪で不合格Bとはわけが違う

24. lk 2011年03月13日 11:35
とりあえず俺と二次40点差は軽く確定だなw
おまえはギリ合格にも遠く及ばないじゃんwww
受験勉強の出来なんて受かっちゃえばどうでもいいだろw
587エリート街道さん:2012/07/05(木) 16:02:32.93 ID:DWM8XqGC
>>542
慶應医卒医師とかエリート中のエリートじゃんwwwwww
588エリート街道さん:2012/07/05(木) 22:13:24.42 ID:nN+ugTSN
地底医余裕でも東大数学は崩壊するってことだな
589エリート街道さん:2012/07/05(木) 23:33:09.97 ID:OTizIUU0
理系トップは二年飛ばしで千葉大入ってさらに飛び級してrimsに入る
理系の場合、あくまでも本番は院から
590エリート街道さん:2012/07/06(金) 00:41:13.23 ID:0u406+u/
>>588
理三の採点基準ではなw
591エリート街道さん:2012/07/06(金) 00:44:27.00 ID:49XZDe6O
>>559
千葉大飛び級してRIMSの人っているの?
数オリ出場者は最近はほとんど東大理Tか理Vだろ。
592エリート街道さん:2012/07/06(金) 08:48:11.84 ID:5DMsx2x/
まあ名医A判定でも理3ならDとかE判定だからな。
593エリート街道さん:2012/07/06(金) 12:55:51.48 ID:0u406+u/
>>275
岐阜医=理一(笑)
ないわ〜


http://www.gifu-u.ac.jp/view.rbz?nd=191&cd=95&ik=1&cf=1&pnp=161

2012年度
岐阜大学医学部医学科
前期日程
最低点 1451.8/2000点


センター試験成績
合格者平均点 695.33/800点 86.9%

ちなみに国語半分圧縮で有利

東大理一
2次試験受験者平均 90.4%



第2回駿台全国模試
東大理一 68 64 61
岐阜大医 63 60 57

東大は二次国語あり
岐阜医A判定で理一D判定かC判定だな(笑)
594エリート街道さん:2012/07/06(金) 21:12:34.38 ID:owlc51sa
まだ駿台全国が一番マシだな

駿台を国語補正2したら完璧
595エリート街道さん:2012/07/06(金) 23:28:28.74 ID:stPiXehg
駿台は医学部だけミョーに高い
医学部内の相対的比較は良い
596エリート街道さん:2012/07/07(土) 01:08:07.41 ID:vb0fboMI
代ゼミとかは合格者平均そのまんまでランキング付けてるが
駿台は合格可能性を元にランキングを出している
従って代ゼミとか河合のランキングは優秀さのランキングで駿台は難易度のランキング
東大非医は理三以上クラスまでいるから当然前者で相対的に上がる

名大医と山形医は二次に国語があるけどそれぞれ収まるべきところに収まってる感じだし
国語の分なんか元々ある程度考慮してランキングしてるんだろ
597エリート街道さん:2012/07/07(土) 01:23:38.82 ID:vb0fboMI
名古屋大医 代ゼミ70 河合70 駿台72 三社平均70.7
東大理一  代ゼミ70 河合67.5駿台68 三社平均68.5
東大理二 代ゼミ70 河合67.5駿台66 三社平均67.8
山形大医  代ゼミ64 河合65 駿台61 三社平均63.3
京都大工  代ゼミ64 河合62.5駿台60 三社平均62.2

旧帝医、医科歯科医>東大理一≒上位駅弁医≧東大理二>下位駅弁医≒京大理薬>京大工農

こんなもん
598エリート街道さん:2012/07/07(土) 13:34:04.16 ID:1ed/2Xrr
国語補正+2で
理三>京大>>阪大医>理一=名大医=九大医=医科歯科>東北大=千葉大>理二=神大医



これが妥当
599エリート街道さん:2012/07/07(土) 13:35:20.57 ID:1ed/2Xrr
国語配点割合的に国語補正は
東大 +2
京医 +1.5
名医 +1.0
600エリート街道さん:2012/07/07(土) 13:52:03.19 ID:BBfzWIR7
>>595
高くないよ


河合塾の僻地医67.5とかのほうが鬼畜
601エリート街道さん:2012/07/07(土) 20:14:55.92 ID:R8xJG2r2
東大は何で頑なに国語出し続けてるんだろ
しかも配点比率最大で


東工大と同じ構成にしたら阪大医より偏差値上になれるのに
602エリート街道さん:2012/07/07(土) 21:27:53.05 ID:SS1o7Yk6
>>221
名大医はかなりレベルアップ
603エリート街道さん:2012/07/08(日) 13:45:29.81 ID:z7NmSbQt
今年の理二と理三の最低点差は例年通りだな
604エリート街道さん:2012/07/08(日) 13:49:10.52 ID:DM3FoXPE
>>221
代ゼミのデータって大学公表値と殆どズレてないんだな。

阪市
岡山
新潟
神戸
阪大

とかはセンター得点を公表してるけどズレても1点程度。
605エリート街道さん:2012/07/08(日) 14:06:13.85 ID:DM3FoXPE
>>603
昨年から理二は易化が予想されといた



【理一】
現役の偏差値45〜65のゾーンで幅広く増加。合否に関係するC判定ライン以上のゾーンの人数も増加しており、難易度はアップが予想される。
特にC判定ラインは前年度比1.4ポイントの大幅アップに設定した。
さらに、あと一歩でC判定に到達するゾーンにも現役生の増加が見られるため、秋以降さらに激戦となる可能性もあり要注意。




【理二】
現役の偏差値50〜65のゾーンが増加、既卒の偏差値65以上のゾーンが減少で、前年よりも現役がやや優勢となっている。合否に関係するC判定ライン以上のゾーンの人数は変化がなく、難易度も前年並。
理三 第1志望者で理二を第2志望者とする割合は32%まで減少し、志望変更による難易度アップの可能性も少ない。
さらに、志望者にはAO、推薦などの地域枠で医学部医学科に抜けるものも含まれており、実質的にはやや易化傾向。
606エリート街道さん:2012/07/08(日) 16:44:33.60 ID:uEAVVCRY
>>604
代ゼミは模試の受験者は少ないけど、センターリサーチ(自己採点)参加者は40万人以上いてトップクラスだからね。
607エリート街道さん:2012/07/08(日) 19:32:50.84 ID:oeO8Wyow
2012年 東京大学
◆日比谷 30名
文一0 文二3 文三7 理一14 理二3 理三0 後期3
◆都立西 24名
文一0 文二3 文三6 理一*6 理二6 理三1 後期2





文一>>>>>>>>>理一理二文三



日比谷から大量合格可能の理一文三
文一には合格不可
608エリート街道さん:2012/07/08(日) 20:46:26.36 ID:pMLrnUTe
不可w
文Uにうかってる時点で受かるから
609エリート街道さん:2012/07/08(日) 20:52:04.10 ID:iDiRH3kS
近いうちに文Tは文Uに抜かれる、割とマジな話
610エリート街道さん:2012/07/08(日) 23:17:27.59 ID:1Iao1AZw
>>604
>代ゼミのデータって大学公表値と殆どズレてないんだな。

そうなんだよ。しょせん予備校のデータとナメてたんだが
大学公表値とすごく一致するので驚いたわ
611エリート街道さん:2012/07/08(日) 23:21:43.32 ID:749tY0N3
文Uのほうが圧倒的に就職率いいしな
612エリート街道さん:2012/07/08(日) 23:29:58.65 ID:DM3FoXPE
>>608
ないない。
文一出願を諦めた時点で文一不合格も同然。


>>609
ないない
進振りで経済学部進学が8割くらいしか保証されてない文二が文一を抜くことはありえない。
613エリート街道さん:2012/07/08(日) 23:33:32.91 ID:iDiRH3kS
>>612
保証だけ考えるなら東大より東工大、農工大、一橋選ぶ
そういうこと
614エリート街道さん:2012/07/09(月) 02:56:55.33 ID:z9iJc0MN
>>610
その代ゼミのデータってのは大学がHPで公表するより先に代ゼミが先に出したものなの?

大学の公表値みて調整してから出してるとかいうオチはなし?

615エリート街道さん:2012/07/09(月) 12:17:17.88 ID:bvomjrnm
まず文Tから法の時点で10%以上が散る
法学部の13%が学部の段階でニート
さらに40%以上の法科大学院の進学者の未来も考えればニート率は20%を超える
経済学部は80%が就職


http://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/kouhou/1414/03news5.html#page030
616エリート街道さん:2012/07/09(月) 12:35:37.46 ID:owgBxSqH
昭和になってやっとできて、帝大時代は理系単科だった犬阪大(名古屋大も同じく)。

東北大・九州大・京城大にはあった法文学部もなくて、
台北大にすらあった文政学部もなかった犬阪大ww
617エリート街道さん:2012/07/09(月) 15:59:30.73 ID:NbnXb9X6
http://a2.upup.be/0PnwlHSg97
開成学園 進路指導資料
開成 校内200位未満の合格者数
東大理二 6
東大理一 7
東大文一 1
東大文二 3
東大文三 3

千葉大医 0(合格者23名)
医科歯科 0(合格者18名)
東北大医 0(合格者3名)
京都大医 0(合格者3名)
東大理三 0(合格者8名)

開成で半分未満の馬鹿は100%不合格な難関医学部
開成で半分未満の馬鹿でも大量合格する東大非医

どちらが難関かは明らか
618エリート街道さん:2012/07/09(月) 16:09:08.41 ID:NbnXb9X6
灘高校最底辺の合否
http://a2.upup.be/d/k8By04y0j7
176位 京大工○
177位 奈良医×    ←無名駅弁でも医学部は無理
178位 京大理○
179位 奈良医×    ←無名駅弁でも医学部は無理
180位 東大理一○   ←★こんな馬鹿でも理一なら合格★
181位 阪市医×
182位 滋賀医×
183位 大阪医×
184位 京大工○
185位 京大医×
186位 京大工×
187位 東大理一×
188位 京大農○
189位 京大工×

馬鹿な奴でもとりあえず理一に突っ込んでおけば受かるwww
619エリート街道さん:2012/07/09(月) 17:49:07.69 ID:z+OpoPSP
東大と関わりのないバカが発狂してるね
620エリート街道さん:2012/07/09(月) 19:26:52.62 ID:Af+BLaUD
大阪大学医学部医学科
センター試験 合格者平均得点率
http://www.osaka-u.ac.jp/ja/admissions/faculty/general/files/2010_results.pdf
http://www.osaka-u.ac.jp/ja/admissions/faculty/general/files/H2351658a6662107e3e-5408683c80057b49-7d50679c4e0089a78868.pdf
http://www.osaka-u.ac.jp/ja/admissions/faculty/general/files/2012_results.pdf

2010年度 447.93/500点(89.6%)
2011年度 456.65/500点(91.3%)
2012年度 464.17/500点(92.8%)

東京大学理科三類
2010年 駿台データネット集計 合格者平均得点率
http://dn.fine.ne.jp/dn/b/002/dn2011/nankan/nd_index.html

2011年 駿台データネット集計 合格者平均得点率
http://dn.fine.ne.jp/dn/b/002/center/nankan/nd_index.html

代々木ゼミナール2012年合格者平均得点率
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

東大理三 合格者センター試験平均得点率
2010年 828/900点(92.0%)
2011年 841/900点(93.4%)
2012年 848/900点(94.2%)

理三と阪大医の差が縮まってるな

東大理三と阪大医医との平均得点率差
2010年 2.4ポイント
2011年 2.1ポイント
2012年 1.4ポイント
621エリート街道さん:2012/07/09(月) 19:51:49.37 ID:NbnXb9X6
ホント理1はセンター大好きだよな。
京大と東北は社会激重配点、阪大、北大、九大は理科3科目で旧帝医何れも不利なのに
あたかも同じ条件かのようにセンターはりまくって。

仮にも理工系がセンター試験大好きって情けないよな。
レベルの高い駿台全国の数学や理科、総合の平均じゃボロ負けだからと言ってセンター試験を取り出す始末。
お前ら理工系のくせに医学部より数学と理科できないなんて何考えてるんだ?

そんな情けないな学力で理工系行ってもニートになるだけだろ。
622エリート街道さん:2012/07/09(月) 20:07:30.99 ID:oTie7pNL
今年の理二最下位合格者

センター 806点(98.5111/110点)  89.6%
二次 219点
最低点 317.5111点


http://www.sao.saga-u.ac.jp/PDF/tokei/H24_Tokei.pdf


佐賀大医医の首席
561.8/630点 89.2%




理二より佐賀医行けばいいのに
理二でも8割の国公立医学部より難易度高い割にお買い損だぞ
623エリート街道さん:2012/07/09(月) 22:24:49.34 ID:W7M6E81v
そうか?
佐賀行きたいか?
624エリート街道さん:2012/07/09(月) 22:33:00.79 ID:Z5K+b2gk
>>623
医者になれるならどこでもいいよ

っていってられないぐらいの情報つかんでるんだろうな
理T、理Uが旧帝医上位級になるには理由がある
じゃなかったら理T、理Uの最下位が信州医、佐賀医なら
主席合格なんてならん
ただでさえ不景気で医者が一番マシと思われてるんだから
625エリート街道さん:2012/07/09(月) 22:52:18.04 ID:T2oGMV27
http://baseball-data.com/ranking-salary/all/
プロ野球選手 年俸
626エリート街道さん:2012/07/09(月) 23:09:10.86 ID:T2oGMV27
http://baseball-data.com/ranking-salary/all/
プロ野球選手 年俸
627エリート街道さん:2012/07/09(月) 23:39:18.91 ID:T2oGMV27
http://baseball-data.com/ranking-salary/all/
プロ野球選手 年俸
628エリート街道さん:2012/07/09(月) 23:39:34.65 ID:6u2lAQJs
ID:NbnXb9X6ワロタw
見当違いのコピペや東大のネガキャン連投してるヤツ同一人物だったのかよw
629エリート街道さん:2012/07/10(火) 00:41:18.48 ID:SbVjCMAI
佐賀なんて行くくらいなら自殺する。

東京以外に居を構えるのは負け組だから。
次点で横浜や埼玉などの首都圏。
東京駅まで1時間程度で行ける範囲。

ぶっちゃけ京都や大阪だって負け組なんだけど
18歳の時点ではそのことがピンとこないようだ。
630エリート街道さん:2012/07/10(火) 01:48:12.21 ID:2mqz9EnB
京大阪大と医学部の合わせ技で難易度的には東大を上回るが所詮は地方のお話
631エリート街道さん:2012/07/10(火) 09:58:02.06 ID:+weLxWV+
>>630
東大と阪大の合わせ技、東大阪大こそ最強
632エリート街道さん:2012/07/10(火) 11:23:20.26 ID:+G8du4gU
>>624
本当の優秀な層は日本捨てて海外に目を付けてるよ。
所詮医者にしかなれない駅弁医より東大の方が潰しが利くのは間違いない。
医師免許なんて20年経たずにオワコン化するのにそれからどうやって食っていくつもりですか?
633エリート街道さん:2012/07/10(火) 12:24:37.65 ID:dDlEE+zl
東大理一逝ったあと具体的にはどうやって食っていくつもりかな?
1000人のうち500番程度じゃただのしょぼいサラリーマンだろ。
634エリート街道さん:2012/07/10(火) 14:14:01.54 ID:xaw0H7y7
理一の上位層ってどこに就職するの?
三菱重工国交省技官外資あたり?
635エリート街道さん:2012/07/10(火) 17:43:55.98 ID:KeRk8oFX
>>634
東芝日立富士通
運がよければ新日鉄
636エリート街道さん:2012/07/10(火) 17:53:51.50 ID:uAv4wwjA
そりゃ就職数上位じゃないのか。
2ちゃんねる的にエリートとされそうなのは、経済産業省(事務系)、ゴールドマンサックス、三菱商事、
グーグル、マッキンゼーあたりか。
実際は、成績上位層は大学教員か企業研究所(NTT、日立あたり)に
進んでる。(といっても学科によって違うが。)
637エリート街道さん:2012/07/10(火) 19:01:07.67 ID:rEtjS3UB
難関大学ダブル合格で受験生が選んだ大学
代ゼミ調査 2012 (サンデー毎日 2012.7.22)

慶応医 0%−100% 理V
慶応医 8%−92%  医科歯科医
慶応医43%−57%  千葉医
慈恵医 0%−100% 横市医
638エリート街道さん:2012/07/10(火) 19:57:28.56 ID:2eTfaknf
>>636
NTTの研究職員は本当にレベル高い。
639エリート街道さん:2012/07/10(火) 20:42:05.18 ID:GodQgG8q
NTTやら日立レベルじゃ、年収1000万はいかないな。

しかも日立はリストラしまくってるだろ。
640エリート街道さん:2012/07/10(火) 21:34:12.74 ID:OA2YoLux
NTTが行かないわけないだろwwww
641エリート街道さん:2012/07/10(火) 22:10:39.23 ID:GodQgG8q
http://xbrand.yahoo.co.jp/category/beauty/8917/1.html
http://xbrand.yahoo.co.jp/category/beauty/8917/3.html





九大医卒美女>私立医卒美女>>>>>>>>>>>>万年童貞の理一エンジニア

生涯年収
美人女医>>>>>>>>>>>>>エンジニア


社会への貢献度
美人女医>>>>>>>>>>>>>>しょぼくれた研究しかやってない大半のエンジニア
642エリート街道さん:2012/07/10(火) 22:36:52.58 ID:hnhM0EEu
そりゃ美人女医にはかなわないだろ
643エリート街道さん:2012/07/10(火) 23:22:41.02 ID:SU74sk6q
TPPで株式会社が病院経営に参入するって
医師会すごく警戒してるんだが

日本医師会 
TPP交渉参加についての日本医師会の見解−最近の情勢を踏まえて− 2012/03/14
http://dl.med.or.jp/dl-med/teireikaiken/20120314_1.pdf

病院が株式会社になると

早慶一橋卒の大企業役員(取締役)>>(会社法の壁)>>ベテラン医師(使用人)
644エリート街道さん:2012/07/10(火) 23:35:53.37 ID:kurdfTii
>>643
すでに株式会社が病院経営しているところも少数あるが、
年収では親会社の取締役<病院の医長クラスだよ。
一応、親会社の取締役の方が偉いことになっているのかも知れんけど。

自治体病院でも年収は首長<病院の部長クラス。
小さな自治体なら首長<ヒラの医師。
645エリート街道さん:2012/07/11(水) 01:01:18.35 ID:BFExr+NH
○自治体病院でも年収は首長<病院の部長クラス。
○小さな自治体なら首長<ヒラの医師。

X年収では親会社の取締役<病院の医長クラス

事実に少し嘘を混ぜること
それは次第次第に事実をねじ曲げる、実に有効な方法
646エリート街道さん:2012/07/11(水) 12:29:04.72 ID:dGbuCtmQ
開成高校の上位(1位〜100位)の合格率
http://a2.upup.be/0PnwlHSg97
東大理三 24%(8/33)
京都大医 33%(1/2)
東北大医 33%(1/2)
横浜市医 50%(2/2)
医科歯科 55%(12/22)
千葉大医 59%(13/22)
―開成高校上位でも油断できない難関医学部―

―開成高校上位ならまず受かる東大非医―
東大理一 92%(89/97)
東大理二 90%(27/30)
東大文一 89%(32/36)
東大文三 89%(8/9)
東大文二 85%(29/34)

開成高校100位以内=東大非医ならA判定以上(合格可能性80%以上)
=難関医学部だとC判定以下(合格可能性60%未満)
647エリート街道さん:2012/07/11(水) 14:44:11.94 ID:WhHexjQP
平均は文T>文U>文Vでも
やはり最低文U>文V=文Tなのか
文Tは採点を甘くしてるようだね
648エリート街道さん:2012/07/11(水) 17:27:11.60 ID:1yXouytq
50位以内が主流の文一。


51〜100位が主流の文三
649エリート街道さん:2012/07/11(水) 17:50:19.34 ID:dGbuCtmQ
訂正しておく

開成高校の上位(1位〜100位)の合格率
http://a2.upup.be/0PnwlHSg97
東大理三 24%(8/33)
京都大医 33%(1/3)
東北大医 33%(1/3)
横浜市医 50%(1/2)
医科歯科 55%(12/22)
千葉大医 59%(13/22)
―開成高校上位でも油断できない難関医学部―

―開成高校上位ならまず受かる東大非医―
東大理一 92%(89/97)
東大理二 90%(27/30)
東大文一 89%(32/36)
東大文三 89%(8/9)
東大文二 85%(29/34)

「難易度」って意味なら東大非医は低い。
半分以下のやつでも受かってる上に、上位層なら安定して受かるから。
「難易度」に関係ない超優秀な奴らが平均挙げまくってるだけ。

東大非医一般民(中間層以下)は大したことない。
将来的にもただのリーマンになるようなやつらだし当然だが。
650エリート街道さん:2012/07/11(水) 18:28:13.40 ID:8Ktkj7u6
灘でも理一に180位合格とかいるしな
651エリート街道さん:2012/07/11(水) 19:14:22.56 ID:FTQZBrjj
灘は優秀だからな
652エリート街道さん:2012/07/11(水) 20:40:25.48 ID:EqMEvSKl
阪大医も180位で合格w
653エリート街道さん:2012/07/11(水) 20:41:36.75 ID:FTQZBrjj
灘おそるべし
654エリート街道さん:2012/07/11(水) 23:45:18.08 ID:KjQbijkz
>>644
雇われ医者が大企業の取締役より年収が上なわけねーだろw
655エリート街道さん:2012/07/12(木) 00:16:14.01 ID:7EJ/CzJZ
そう思いたいのなら勝手に勘違いしとけばいいよ。
656エリート街道さん:2012/07/12(木) 02:30:50.92 ID:CfdYj3l7
民間病院の院長が2865万円

http://moneygement.seesaa.net/article/233384918.html

http://rank.in.coocan.jp/salary/yakuin.html

役員報酬平均
657エリート街道さん:2012/07/12(木) 04:34:29.97 ID:hw81YwTa
所得階級別人員数(ソース:国税庁)
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/shinkoku2010/shinkoku.htm
       |医師 |歯科 |獣医 |芸能|弁護 |司行 |プ棋 |
01〜02億|794|018|003|060|153|014|070|    
02〜05億|136|002|000|043|043|004|040|
05〜10億|012|000|000|003|006|000|005|
10〜20億|004|000|000|000|001|000|000|
20〜50億|001|000|000|000|001|000|001|

(注:司行=司法書士+行政書士、プ棋=プロスポーツ選手+棋士など)
658エリート街道さん:2012/07/12(木) 04:42:27.21 ID:hw81YwTa
医者の半分が開業医だと言われているのにその平均が2755万か。
難易度とその後の勉強量、仕事を考えれば妥当だな。
もう少し増やしてほしいところだが。

で、非医学部の医学部コンプたちの出身学部は卒業生の何割が役員になれるの??
659エリート街道さん:2012/07/12(木) 07:22:03.30 ID:lq/FE4eo
子供って親のコピー版ともいえるよね。
漏れの兄は京大工卒でその子供2人は神戸大医・医学科と
名大医・医学科に進んだ。京大工=神戸大医・名大医じゃね
660エリート街道さん:2012/07/12(木) 07:28:06.99 ID:OvySQhoO
東大非医>京大非医=旧帝医
ってイメージ。>>659に近いかも。

ま、あくまでイメージだけど。
661エリート街道さん:2012/07/12(木) 09:32:32.59 ID:7EJ/CzJZ
実際は違うがな(笑)
662エリート街道さん:2012/07/12(木) 10:52:00.43 ID:hO8DfzGe
同意
663エリート街道さん:2012/07/12(木) 12:31:03.43 ID:hw81YwTa
底辺高校だったらどれでもトップだが
灘高校だったら京大工だけ凄く残念な感じ
京大非医逝くのはは底辺ばっかり
もちろん医学部には受からないような連中

灘高校最底辺の合否
http://a2.upup.be/d/k8By04y0j7
176位 京大工○
177位 奈良医×    ←無名駅弁でも医学部は無理
178位 京大理○
179位 奈良医×    ←無名駅弁でも医学部は無理
180位 東大理一○   ←★こんな馬鹿でも理一なら合格★
181位 阪市医×
182位 滋賀医×
183位 大阪医×
184位 京大工○
185位 京大医×
186位 京大工×
187位 東大理一×
188位 京大農○
189位 京大工×
664エリート街道さん:2012/07/12(木) 12:39:32.47 ID:hw81YwTa
第2回駿台全国模試合格者平均偏差値
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008a...
神戸医医 英-62.7 数-62.2 理-62.9 国-無し 総合-64.1

京大薬 英-59.2 数-61.0 理-59.5 国-58.4 総合-58.5
京大理 英-57.0 数-61.7 理-58.9 国-55.2 総合-57.5
京大工 英-55.5 数-59.0 理-56.8 国-無し 総合-57.9
京大農 英-56.9 数-55.3 理-57.4 国-55.5 総合-54.4

国語がないだけで、その他すべての科目で神戸医>>>>>>>京大非医

簡単な問題しか出されない神戸の奴が、東大並に難しい問題の駿台模試でこれ
しかも神戸医は京大医と阪大医に綺麗に優秀層吸い取られて極端な優秀者なんかいないのに

京大医並みの奴らも多少はいるはずの京大非医…
馬鹿が相当平均下げているんだな
665エリート街道さん:2012/07/12(木) 12:43:36.08 ID:jSxbeqfR
阪大医も180位
恐怖医200位で合格
666エリート街道さん:2012/07/12(木) 12:49:56.17 ID:hw81YwTa
駿台、河合、代ゼミ全ての模試の偏差値で

山形医(二次国語アリ)>京大工


底辺放射能汚染駅弁医>京大工
667エリート街道さん:2012/07/12(木) 14:05:49.42 ID:lG4VCj0q
>>663
灘の180位が馬鹿なわけねーだろw
668エリート街道さん:2012/07/12(木) 17:33:57.20 ID:hw81YwTa
京大でさえ底辺駅弁医に完敗
医学部にたてつける非医は東大だけ

山形大医学部 代ゼミ64 河合65 駿台61 平均63.3
京都大工学部 代ゼミ64 河合62.5 駿台60 平均62.2
(ソース:大学受験合格.COM2013年用偏差値)

過疎地、放射能汚染、気候日本最悪
こんな悪条件の底辺駅弁医にすら負ける京大非医…
京大非医逝くぐらいなら放射能汚染された方がマシと言うことか…
669エリート街道さん:2012/07/12(木) 18:18:04.53 ID:KoI1vD6c
日本代表 イレブン

【最強ツートップ】 東京連合大[一橋東工東京医科歯科大]   東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー 東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)               坂大(第8番目設立帝大) 

【キーパー】         京都(旧制3高)






ベンチ 兵庫こうべ
670エリート街道さん:2012/07/12(木) 18:21:53.04 ID:hSIygnAf
http://y.upup.be/d/p5QjAKJwAP


駿台全国

京大理  A
東大理T C
九大医  E

671エリート街道さん:2012/07/12(木) 18:38:40.16 ID:V8Zjy12d
九大医後期w
ようするに英語だけの偏差値
672エリート街道さん:2012/07/12(木) 21:15:38.40 ID:7EJ/CzJZ
いや、九大医後期の二次判定科目はは英数だよ
673エリート街道さん:2012/07/12(木) 22:22:36.42 ID:tELQhMt8
山形医>京大農工
674エリート街道さん:2012/07/12(木) 23:05:02.57 ID:yzzfN8TA
ID:hw81YwTa
今日も1位かと思ったら意外とおとなしいなw

書き込み順位&時間帯一覧
30 位/340 ID中 時間 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 Total
書き込み数 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 8
675エリート街道さん:2012/07/13(金) 01:01:49.53 ID:V9E6FxNF
理一の最下位は名大医最下位よりかなり下だよな
676エリート街道さん:2012/07/13(金) 03:48:55.23 ID:5xSs3qAj
実際はそんなに変わらなかったりして
677エリート街道さん:2012/07/13(金) 07:32:53.27 ID:hgGC03sp
お前ら根本的におかしいよ。東大非医とよくわからんマイナー大学の医学部を比較しても無駄。
どの学部にしろその分野で最高水準のものを学べる大学に行くべきだろ。
医学部なら旧帝や東医歯みたいな高水準の大学に入れ。
678エリート街道さん:2012/07/13(金) 16:40:19.56 ID:jAukXRx8
【年収】高額所得1位は孫氏 93億円…週刊現代「東日本高額所得ランキング」より [07/09]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1341797794/
週刊現代(7月21・28日号)が特集「日本の大金持ち1000人」の中で、
東日本の高額所得者のランキングを作成しており、1位はソフトバンク創業者の孫正義社長で
年収約93億円9600万円であることがわかった。
これは、12年3月期の連結決算から期末配当を5円から35円増配し1株あたり40円にしたことが大きい。
これで、孫正義社長の配当金は、約11億円から約93億円となるからだ。

有価証券報告書によると、孫氏は2億3161万4000株(2011年3月時点)保有しており、約93億円となる。
 ◆高額所得者ベスト10(東日本編)=敬称略
1 孫正義  93億9600万円  ソフトバンク
2 柳井正  51億円     ファーストリテイリング
3 岡田和夫 36億円     ユニバーサルエンタテインメント
4 元谷外志雄33億円     アパグループ
5 伊藤雅俊 31億8100万円  イトーヨーカ堂
6 斉藤一人 30億円     銀座まるかん
7 佐治信忠 24億6000万円  サントリーHD
8 里見治  23億6000万円  セガサミーHD
9 山田昇  23億5000万円  ヤマダ電機
10重田康光  21億2600万円  光通信

また、都道府県で見ると面白い傾向も出ている。
プロ野球楽天の田中将大選手は23歳にして、約5億3000万円を稼ぎ、宮城県2位に。
タレントみのもんたさんは約4億3000万円で神奈川県4位になるなど著名人の活躍も目立つ。

さらには、この調査で医師は全体の3割を占めたという。
      ===================
http://media.yucasee.jp/posts/index/11539
679エリート街道さん:2012/07/13(金) 16:59:50.59 ID:1fsiKiJQ
高額納税者って年収3700万でいいからな
開業医の20%くらいがはいるだろ
680エリート街道さん:2012/07/13(金) 21:51:53.71 ID:3g9NH9Me
>>676
大して差はないな
681エリート街道さん:2012/07/15(日) 16:39:06.22 ID:WGFIWjdk
2011年第2回東大実戦模試
http://e2.upup.be/d/KuzG1vNMzQ
http://e2.upup.be/d/vn2OpuFKDs
01 379 現 理三 桜蔭
02 376 現 理三 灘
03 363 現 理三 灘
04 359 卒 理三 灘
05 352 現 理三 灘
06 350 現 理三 灘
07 349 現 理三 灘
08 347 現 理三 甲陽学院
09 344 現 理三 東大寺学園
"" """ 現 理三 開成
11 338 卒 理三 開成
12 337 現 理三 東海
13 336 現 理三 灘
14 333 現 理三 開成
15 332 現 理三 灘
"" """ 現 理三 灘
"" """ 現 理三 桜蔭
18 331 現 理三 灘
"" """ 現 理三 開成
20 330 卒 理三 白陵
21 329 現 理三 東京
21 329 ? 理三
23 324 卒 理三 都立西
23 324 現 理三 愛光
25 323 現 理三 ラ・サール
25 323 現 理三 弘学館
27 322 現 理一 開成 ←★理一トップ★
682エリート街道さん:2012/07/15(日) 21:42:31.21 ID:E5qZakqA
>>660
最上位層を比較すれば
理3・京医≒理1>地帝医≒京大理・工
だから、君の考えは正しいと思う。
将来教授になって大学を引っ張っていくのはこの層がメインだからな。
683エリート街道さん:2012/07/15(日) 22:35:03.55 ID:HUk30XSW
京大理の上位は余裕で京大医最低点を越えている
684エリート街道さん:2012/07/15(日) 23:45:01.99 ID:LNEtJte/
>>682-683
同意
685エリート街道さん:2012/07/16(月) 03:37:08.16 ID:31Jvijfm
>>681
理系最上位はほぼ医師志望だな。
医学の世界にも海外との競争にさらされる研究職はあるが、
大半は国内医療サービスに従事する、海外との競争とは無縁の世界。
受験競争に勝った者が海外との競争を回避し、受験競争に敗れた者が国際競争に晒される
構造を何とかしないと日本の衰退は止まりそうもない。
686エリート街道さん:2012/07/16(月) 03:41:49.88 ID:h0o37zr4
今年の駿台全国トップは理一志望らしいけどラサールで
687エリート街道さん:2012/07/16(月) 09:44:37.41 ID:9vSTVC50
何年か前から理一回帰は始まっている
その影響で近年の理一は激難化
688エリート街道さん:2012/07/16(月) 10:12:00.17 ID:WlXMDpt4
理二理三が下がりまくってるだけ
689エリート街道さん:2012/07/16(月) 10:25:06.45 ID:z/966XNk
今年の理Tは2008年と同水準の難易度だよ


理Vし史上最高の入りやすさ
690エリート街道さん:2012/07/16(月) 11:47:18.07 ID:2KtzYahw
文一易化
691エリート街道さん:2012/07/16(月) 23:16:06.00 ID:GJlfbRiP
模試の結果がどうであるにせよ

現実の入試は

理V易化、理T難化なんだよな
692エリート街道さん:2012/07/17(火) 07:43:25.43 ID:8DK08cgc
現実の入試では理二理三が易化
693エリート街道さん:2012/07/17(火) 07:46:44.29 ID:8DK08cgc
2011年理一入学者は2012年なら100人くらい落ちてる。


難化
694エリート街道さん:2012/07/18(水) 00:55:28.33 ID:4svYkZl0
理一はこれから毎年難化していくであろう
695エリート街道さん:2012/07/18(水) 08:40:45.90 ID:saICNxx8
理二は毎年易化していくだろう。
696エリート街道さん:2012/07/18(水) 10:07:31.52 ID:/SpesXIt
東大理III>慶應医学部>東大理I,II>>>>>>早稲田政経法慶應経法など目くそ鼻くそ群
697エリート街道さん:2012/07/18(水) 10:42:16.28 ID:saICNxx8
東京大学理科一類最下位>>>>>>>>>>>>>>>>早慶理工
698エリート街道さん:2012/07/18(水) 13:19:12.81 ID:ejm6g7W0
馬鹿理Tちゃん発狂しすぎてキモイw
699エリート街道さん:2012/07/18(水) 16:04:40.98 ID:ZPW0GcWQ
お前ら現実を知らないよな
医者は負け組だよ
勝ち組になりたかったら薬学部にしとけ
就職先はマツキヨかスギ薬局がベター
700エリート街道さん:2012/07/18(水) 19:11:05.33 ID:dB8+wnXu
ドレミ薬局がいいな
701エリート街道さん:2012/07/18(水) 19:40:00.32 ID:wdzhype/
>>681
理三寡占率が近年になく異常だな
702エリート街道さん:2012/07/18(水) 23:36:16.08 ID:gb4wfrer
でも本試験では理三易化という不思議
703エリート街道さん:2012/07/19(木) 00:33:30.58 ID:4e3iVNWS
今週のAERAで麻布の教員が生徒名指しで「理Vに合格できるのに京大医を選んだ」って言ってたな。
704エリート街道さん:2012/07/19(木) 00:48:41.70 ID:1ZlA3D7g
AERAにこんな特集がありました。

「大学は愛校心で選べ」

身銭を切る寄付金は愛校心のバロメーター。

同窓からの寄付金1億円超の大学。

1)東京大学
2)早稲田大学
3)中央大学
4)九州大学
5)明治大学
6)関西学院大学

1億円を超えたのは以上6大学のみ。
705エリート街道さん:2012/07/19(木) 11:02:11.78 ID:fHHKSMjE
開成高校の上位(1位〜100位)の合格率
http://a2.upup.be/0PnwlHSg97
東大理三 24%(8/33)
京都大医 33%(1/3)
東北大医 33%(1/3)
横浜市医 50%(1/2)
医科歯科 55%(12/22)
千葉大医 59%(13/22)
―開成高校上位でも油断できない難関医学部―

―開成高校上位ならまず受かる東大非医―
東大理一 92%(89/97)
東大理二 90%(27/30)
東大文一 89%(32/36)
東大文三 89%(8/9)
東大文二 85%(29/34)

「難易度」って意味なら東大非医は低い。
半分以下のやつでも受かってる上に、上位層なら安定して受かるから。
「難易度」に関係ない超優秀な奴らが平均挙げまくってるだけ。
706エリート街道さん:2012/07/19(木) 14:14:43.00 ID:4e3iVNWS
第2回駿台全国

      理V 京医 差
1990年 75  74  1
1995年 72  71  1
2000年 77  74  3
2005年 79  75  4
2010年 79  77  2
707エリート街道さん:2012/07/19(木) 15:48:44.44 ID:P87BAhjf
>>703
そりゃ出来るだろ

逆は無理だけど
708エリート街道さん:2012/07/19(木) 16:25:35.46 ID:VCAyHRmW
一橋東工大東京医科歯科大]    VS   東京大(旧制一高)


          東京スカイツリー VS 東京タワー











   東北大(旧制二高) VS 京都大(旧制三高



       北海道大 VS 九州
709エリート街道さん:2012/07/19(木) 16:33:38.73 ID:+VVu7d9Q
関東は終わったのか
710エリート街道さん:2012/07/20(金) 22:15:01.34 ID:n7sWJths
>>706
違う年度の偏差値は比較不可だな
711エリート街道さん:2012/07/21(土) 00:45:08.42 ID:Dx12Zd2K
>>710
差って書いてあるんだから目的は年度間比較じゃないだろ?バカか?
712エリート街道さん:2012/07/21(土) 13:18:20.19 ID:LLIUwWY6
偏差値の差の年度間比較だね。
713エリート街道さん:2012/07/21(土) 13:29:06.02 ID:h30VkLnr
灘高校最底辺の合否
http://a2.upup.be/d/k8By04y0j7
176位 京大工○
177位 奈良医×    ←無名駅弁でも医学部は無理
178位 京大理○
179位 奈良医×    ←無名駅弁でも医学部は無理
180位 東大理一○   ←★京大理工以下でも理一なら合格★
714エリート街道さん:2012/07/21(土) 13:50:07.85 ID:oa/U/1+s
理二は大幅易化
715エリート街道さん:2012/07/21(土) 14:53:30.91 ID:h0P/H/xQ
180台で阪大医合格
716エリート街道さん:2012/07/21(土) 16:18:33.87 ID:hz4UTYD+
今年の灘は阪大医5人のようだが?

東大寺や西大和や甲陽の最上位に蹴散らされたのか?
717エリート街道さん:2012/07/21(土) 21:15:09.04 ID:oOF1VGlC
洛南にも蹴散らされた
718エリート街道さん:2012/07/21(土) 21:39:24.71 ID:3sHOFyuV
洛南や甲陽にとっては
阪大医でも自慢になるのだろうが
灘にとってはむしろ
少ないほうがいい数字だ
719エリート街道さん:2012/07/21(土) 21:42:42.57 ID:Y8VnmxKt
かと言って灘は2011年より理三・京医の合格者数も減った


阪大医
19人→5人
へと激減
720エリート街道さん:2012/07/22(日) 04:32:38.86 ID:gUpKNUFs
2011年度阪大数学が超難化したおかげで、灘の中堅層で総合力はやや劣るが数学だけ得意なやつが多く受かった
721エリート街道さん:2012/07/22(日) 08:44:30.10 ID:NF89Jl0X
どこよりも早い“大学入試”最新予測!早大の凋落加速か(医学部人気加速)
夕刊フジ7・21

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120721/dms1207211504006-n1.htm
722エリート街道さん:2012/07/22(日) 11:19:37.57 ID:n+ocJ+3Y
今は理二に行ってた層が地元医学部へ進学しているそうだ

駿台分析
723エリート街道さん:2012/07/22(日) 13:36:24.85 ID:1ciHvj1H
>>720
そのせいで数学が苦手な女子が落ちまくったけどな

鉄緑会の女子でも落ちまくった
724エリート街道さん:2012/07/22(日) 14:13:33.96 ID:Ug63cPu1
5人は相手にされてないだけw
725エリート街道さん:2012/07/22(日) 14:51:54.22 ID:nOjyxhHu
             年収     資産
いまがま眼科院長    2億3000万 8億
石和子供クリニック院長 1億7000万 15億
中津第一病院院長    1億4000万 10億
波佐見病院院長     3億      30億
大久保病院院長     1億9500万 20億
白石保養病院院長    2億4000万 20億
千原内科医院院長    10億     100億←医院ってことは収入源は不動産?
錦秀会理事長      6億7000万 100億
敬命会芳川病院理事長  6億4000万 60億
松坂厚生病院院長    7億7000万 80億

726エリート街道さん:2012/07/22(日) 17:36:16.58 ID:1ciHvj1H
>>724
単に落ちまくっただけw
727エリート街道さん:2012/07/22(日) 18:01:01.39 ID:Q+GUYGtx
灘の医学部合格者数上位
      05年 06年 07年 08年 09年 10年 11年 12年 平均
東大理V 21 13  11 19  15  21 17  16  16.6人
京大医  22 25  15 14  22  23 25  22  20.9人
阪大医  14  6   9 14   8  15 19   6  11.4人
728エリート街道さん:2012/07/22(日) 18:03:07.03 ID:Q+GUYGtx
神戸医   7  3   6  2   1   3  5   3   3.6人
阪市医   5  4   5  3   2   1  0   1   2.6人
京府医   3  2   2  6   3  14  5   5   5.0人
729エリート街道さん:2012/07/22(日) 19:07:37.57 ID:4sS00dL5
180位でうかってるからw
730エリート街道さん:2012/07/22(日) 19:17:32.43 ID:3abeMQ4K
理一がな
731エリート街道さん:2012/07/22(日) 19:38:01.72 ID:7uxfZKbV
阪大医もなw
732エリート街道さん:2012/07/22(日) 20:23:48.22 ID:ye10EOAF
どう足掻いても
阪大医>>>>理一
だな
733エリート街道さん:2012/07/22(日) 20:42:13.98 ID:7uxfZKbV
奈良医>阪大医w
734エリート街道さん:2012/07/23(月) 18:00:48.55 ID:c2cyJGMT
>>732
近年の理一は阪医と並んだ
735エリート街道さん:2012/07/23(月) 19:09:28.27 ID:drKx62wD
並んでないからwww
736エリート街道さん:2012/07/23(月) 19:14:50.95 ID:drKx62wD
http://www.toshin.com/hs/todai_tokushin/contents_7_55.php

理科一類
センター 782点




今年は英語と化学の採点が厳しかったみたいだな
737エリート街道さん:2012/07/23(月) 19:22:06.47 ID:LFydwHA4
某・東大理三現役合格者(灘)談


京大医学部や他の宮廷医学部を受けていても確実に通っていただろう
ただ、阪大医学部だけはわからん・・ 
奇妙な配点比率・問題難易度
嫌な感じがしていた 
738エリート街道さん:2012/07/23(月) 19:24:14.65 ID:LFydwHA4
http://www.osaka-u.ac.jp/ja/admissions/faculty/general/files/2012_results.pdf

大阪大学医学部医学科
2012年度
合格者 センター平均点
464.17/500点(92.8%)

合格者 センター最低点
438.85/500点 (87.8%)




阪大医は実質、素点でセンター800点くらいが最低ラインだろう
739エリート街道さん:2012/07/24(火) 18:04:55.30 ID:GldVA8xT
http://logsoku.com/thread/tmp7.2ch.net/joke/1215753632/

104 : エリート街道さん : 2008/08/15(金) 21:55:56 ID:iQvahp0r : AAS
2008年度センター試験
合格者平均点 代ゼミ
東大理一 827/900点
東大理二 823/900点
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/kanto/tokyo.html


宮崎大医 776/900点
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/kyushu/miyazaki.html#gakubu2


弘前大医 779/900点
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/tohoku/hirosaki.html


福井大医 782/900点
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/chubu/fukui.html
740エリート街道さん:2012/07/24(火) 18:07:30.57 ID:GldVA8xT
今年のデータ >>221



理一や理二は2008年から難化していない
741エリート街道さん:2012/07/24(火) 20:02:03.00 ID:E9aL+YtX
6年前の東大入学者の今

理三 殆ど研修医
理二 医学部再受験 院生 博士課程 
理一 メーカー 博士課程
742エリート街道さん:2012/07/24(火) 21:32:47.27 ID:iJ765r63
日本代表 イレブン

【最強ツートップ】 東京連合大[一橋東工東京医科歯科大]   東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー 東京タワー
【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)     坂大(第8番目設立帝大) 

【キーパー】         京都(旧制3高)






ベンチ 兵庫こうべ
743エリート街道さん:2012/07/25(水) 22:39:09.84 ID:pdC9Isvs
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/igakubu/13/index.html



医科歯科蹴り
阪大医蹴り
名大医蹴り


とか意外といるんだね


みんな慶大医に進学か
744エリート街道さん:2012/07/25(水) 23:39:25.01 ID:3fqSdH+n
慶大医すげえなぁ
それを蹴った菊川怜すげえなぁ
745エリート街道さん:2012/07/26(木) 01:21:02.20 ID:GGucVL3S
>>743
後期は蹴って浪人もよくいるよ。
翌年理科三を受ける。
746エリート街道さん:2012/07/26(木) 07:45:10.48 ID:mT1TqkQ0
>>745

2012年度

千葉医 辞退8名(前期7名 後期1名)

医歯医 辞退5名(前期5名 後期0名)

横市医 辞退8名(前期8名)

名大医 辞退3名(前期3名 後期0名)

阪大医 辞退2名(前期1名 後期1名)
747エリート街道さん:2012/07/26(木) 08:53:06.13 ID:JqkWdd/m
前期辞退は間違いなく慶應医に進学。

東大理一や東大理二の前期辞退者も間違いなく慶應医進学。

名大医や阪大医や医科歯科や千葉医や東大理系蹴りで30人くらい。


理三ギリ落ち組が多数慶應医に進学。

慶應医一般入学者68人はかなりハイレベルだと言えよう。
748エリート街道さん:2012/07/26(木) 09:08:20.47 ID:BjBUlGzh
金があること前提なら殆どの人は地底医より慶医に入るの?
749エリート街道さん:2012/07/26(木) 11:49:31.49 ID:1HZ4J4E5
浪人する場合はよほどの貧民以外は蹴らないからw
入学したうえで休学し予備校にかようだけ
750エリート街道さん:2012/07/26(木) 18:11:44.14 ID:3PJ9t++9
http://ameblo.jp/igakubu-saijuken-ss/entry-11262102694.html


2006年東大理一下位合格者の現在
3留文学部
751エリート街道さん:2012/07/26(木) 18:20:50.52 ID:3PJ9t++9
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu04/pdf/e09_02_h23.pdf
2011年 東京大学卒業生 
工学系博士のその他(無職、自殺、行方不明など)割合 54% 134/249
理学系博士のその他(無職、自殺、行方不明など)割合 74% 138/186



博士の将来
http://hakasenoikikata.com/

理学系修了者における無職・その他(自殺、行方不明など)割合  約50%
工学系修了者における無職・その他(自殺、行方不明など)割合  約40%
工学系修了者における無職・その他(自殺、行方不明など)割合  約45%
752エリート街道さん:2012/07/26(木) 19:09:55.66 ID:JqkWdd/m
>>750
2006年センター93%か。

後期で旧帝・医科歯科に行っとけば今頃は卒1でウハウハライフだったろうな。

理一理二はニート多過ぎなんだよ。
753エリート街道さん:2012/07/26(木) 19:53:25.31 ID:I5GtwF7e
今の理一生も数年後はこうなるんだよね
754エリート街道さん:2012/07/26(木) 20:37:50.35 ID:gaJoIe/E
その他のほとんどはポスドクだけどね。
勝手に(無職、自殺、行方不明など)って書いて喜んでいる人がいるけど。
755エリート街道さん:2012/07/26(木) 20:57:13.28 ID:I5GtwF7e
ポスドクって超悲惨だよなw
756エリート街道さん:2012/07/26(木) 21:07:45.21 ID:gaJoIe/E
カス大卒のポスドクと違って、東大卒・東大院修了のポスドクは学振のPDとかSPDとかだし。
757エリート街道さん:2012/07/26(木) 21:34:17.80 ID:JqkWdd/m
>>756
東大理一入学者の何割がそうなれるの?
758エリート街道さん:2012/07/26(木) 22:19:24.60 ID:BxU39Sge
>>754
そいつは東大のネガキャンを生きがいにしてる学歴コンプ

実は男性医師の自殺率は非常に高いんだが

日本における医師の自殺率も、17:1と圧倒的に男性医師が多いのですが、
全人口の約1.3倍とやはり高めです。

広島市医師会だより
http://www.city.hiroshima.med.or.jp/hma/tayori/201012/201012-88.pdf
759エリート街道さん:2012/07/27(金) 00:30:49.44 ID:NptJiWyf
>>758

しょうがないよ。
学歴コンプは東大が学歴コンプを刺激するから
ムカついてしょうがないんだもん。
東大を下げ医学部上げする奴は大抵重度の学歴コンプ。
760エリート街道さん:2012/07/27(金) 17:33:05.85 ID:PYOQZ90I
>>756
何割がそうなの?
761エリート街道さん:2012/07/27(金) 19:00:23.26 ID:EbS6WxPO
大学教授のポストとか殆どないしなあ
762エリート街道さん:2012/07/27(金) 22:28:17.08 ID:5PYixsGv
>>760
専攻と分野による
DC1やDC2もそれなりにとれる
とりあえず俺の居た研究室だと学振7割位かなぁ
スレタイの学校の人なら知り合いの東大の人いるだろうし、聞くとよいよ
俺は医学に転身したけど、皆その後ポストにつけているよ
ちなみに理学部・理学系の卒後進路については、殆ど提出しなくて不明やらに充てられた
そういう統計なのであんまり役に立たないのが多いのは見るとき気を付けるといいよ
論文でも、outcomeでる前にdrop outが途中で2割とか、ましてや5割とか出ているような論文は糞でしょ
763エリート街道さん:2012/07/28(土) 10:22:11.09 ID:YerUKfEk
東京連合大[一橋東工大東京医科歯科大]    VS   東京大(旧制一高)


          東京スカイツリー VS 東京タワー











   東北大(旧制二高) VS 京都大(旧制三高



       北海道大 VS 九州
764エリート街道さん:2012/07/28(土) 11:58:01.47 ID:XaFrcqjB
>>762
やはり君も理工に挫折して医学に転身組か
765エリート街道さん:2012/07/28(土) 12:53:02.63 ID:DzJhVkZy
>>764
順風満帆で挫折は特にしてなかったが
まわり見ててもそのまま研究者として食ってはいけたと思うが、かといってそのまま続けて大成功する保証もないけどね
もっとも受験の時やシンフリ含めその頃意地通さずに医学科進学しておけば無駄にもう一度受験しなくていいし年齢的にもいまからすると良かったのかもしれないとは思う
766エリート街道さん:2012/07/28(土) 15:16:14.88 ID:8Zshj5OL
>>765
今は臨床医ですか?
767エリート街道さん:2012/07/28(土) 16:20:32.15 ID:GOURfoDe
>>746

千葉医 3名だよね?
768エリート街道さん:2012/07/28(土) 18:50:22.83 ID:9/oliGdk
>>767
前期 合格者101名 入学者94名
後期 合格者22名 入学者21名
だから千葉医蹴りは前期7名、後期1名の合計8名

公式にもその人数で載ってる
公式の別項の「入学辞退者」はいったん入学手続きした後に辞退の連絡したってこと
769エリート街道さん:2012/07/28(土) 19:41:43.93 ID:9e6/J4do
千葉医前期蹴りはほほ全員が慶應医進学


防衛医進学もいるかも知れない
770エリート街道さん:2012/07/28(土) 20:06:06.68 ID:0I5Q5KKi
>>768
後期取り過ぎ
771エリート街道さん:2012/07/28(土) 20:33:13.89 ID:RKkRrXAM
防衛医wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
772エリート街道さん:2012/07/28(土) 23:24:10.57 ID:YerUKfEk
日本代表 イレブン

【最強ツートップ】 東京連合大[一橋東工東京医科歯科大]   東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー 東京タワー
【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)     坂大(第8番目設立帝大) 

【キーパー】         京都(旧制3高)






ベンチ 兵庫こうべ
773エリート街道さん:2012/07/28(土) 23:26:50.43 ID:k4CCJTge
千葉大医蹴り理科大薬
774エリート街道さん:2012/07/29(日) 17:09:05.36 ID:zqecSb12
理科大wwwwwwwwwwww
775エリート街道さん:2012/07/29(日) 18:21:37.34 ID:QeupmcZD
慶応医に旧帝医医科歯科医蹴りがいたとしても、その5倍以上は蹴られてるからな

W合格者選択比率(代ゼミ)
慶應医 0% -100% 東大理V
慶應医 0% -100% 京大医
慶應医 7.9% -92.1% 東北医 
慶應医 14.6% -85.4% 医科歯科医
慶應医 20.0% -80% 名古屋医
慶應医 36.7% -63.3% 千葉医
慶應医 54.5% -45.5% 横市医

ttp://1st.geocities.jp/wgoukakuweb/yw20080302.html
読売ウィークリー7.15号『W合格対決75大学特集』
W合格対決75大学特集 慶応医とその他医学部の併願対決(2007)
慶応医0-24理三
慶応医1-8東京医科歯科大医
慶応医1-4東北医
慶応医0-4名古屋医
慶応医6-5千葉医
ttp://www.geocities.jp/japan_university_ranking02/img090.jpg
<サンデー毎日2009年7月12日号 W合格者入学率>
慶応医0%-100%理三
慶応医33%-67%理二
慶応医20%-80%東京医科歯科大医
慈恵医0%-100%横市医
776エリート街道さん:2012/07/29(日) 21:49:09.86 ID:ow7HNks1
>>775
そしてさらに言えば、慶医蹴りの何倍も慶医落ち旧帝医科歯科生がいるw

お前はいつになったらコンプから解放されるの?
777エリート街道さん:2012/07/29(日) 22:43:00.59 ID:QeupmcZD
慶応行きたきゃ初めからセンター捨てて慶応の問題ばっかりやってるだろ
行きたくもないところにコンプなんか持たないだろ
778エリート街道さん:2012/07/30(月) 00:38:27.55 ID:ezcUFOEw
医科歯科医  350万円
慶應医    2150万円
−−−−−−−−−−
差       1800万円

1800万円の差で医科歯科蹴られるって信じられないんだけど、慶應医出身か医科歯科出身かでそんなに変わるものなの?

779エリート街道さん:2012/07/30(月) 06:57:33.61 ID:1jr2vqWf
>>777
持たないだろって、現に持ってんじゃん

センターやらなかった場合も慶応レベルだと落ちる可能性の方が高く、慶応に落ちると自動的に慈恵以下になる
センターやっとけば慶応に落ちた時に最低でも千葉医は堅い
センター国社やるやらないでこの差は大き過ぎるから仮に慶応に行きたくてもセンターは受けるよ

>>778
割と
関連病院もある程度違うし研究費は桁が違う
関連病院に関しては医科歯科の頼みの綱の都立病院が自前で医者を育て始めたから更にやばい
780エリート街道さん:2012/07/30(月) 07:18:24.67 ID:e6BfUUJM
でも都内に限ると圧倒的に東大が強いんだけどね。
研究費もね。
781エリート街道さん:2012/07/30(月) 09:29:56.88 ID:vi2CZFOA
2012年 東京大学
●学大附 55名
文一2 文二5 文三11 理一25 理二9 理三0 後期3
●日比谷 30名
文一0 文二3 文三*7 理一14 理二3 理三0 後期3
●都立西 24名
文一0 文二3 文三*6 理一*6 理二6 理三1 後期2
782エリート街道さん:2012/07/30(月) 09:33:43.55 ID:UGwQvJyu
しょぼ
783エリート街道さん:2012/07/30(月) 09:40:27.09 ID:vi2CZFOA
文一理三が少ない
784エリート街道さん:2012/07/30(月) 11:32:07.54 ID:OwlGLpH3
慶応卒の臨床医と研究医の割合はどんくらいあるの?
785エリート街道さん:2012/07/30(月) 15:47:43.03 ID:1jr2vqWf
>>780
東大を持ち出さないといけないわけねw

日本は東大が研究費を最も多くもらう仕組みになってるんだから当然多いよ
でも医学科に限れば私立なのに東大に次ぐ額の研究費を獲得しているのは評価していいと思う

関連病院も都内は東大が圧倒的に強いと言っても東大の医局の力は薄く広い形だから、基本的に人気どころほど東大の影響力は小さい
国立国際や虎の門のような人の集まる病院はお偉いさんに鉄門がいても人事に医局の自由がきかないから、結局多くの人は都心の微妙な病院か遠隔地の一線病院に出るんだよね
786エリート街道さん:2012/07/30(月) 15:49:24.81 ID:1jr2vqWf
>>784
臨床医でも研究をやる、という意味での研究医なら大部分が研究医
ずっと基礎専門でバリバリは学年に1人や2人程度じゃない?これはどの大学も大して変わらない
787エリート街道さん:2012/07/30(月) 16:46:17.92 ID:e6BfUUJM
>>785

東大=都内
慶応=神奈川栃木

でも神奈川だって大阪より人口多いしね。
永遠の2番手だと思うよ。
入学難易度も力も全て
一つだけ一番なのは繋がりの強さ。
これだけはダントツで日本一でしょう。
受験したことがある人なら悪くても京医と同じか
それより難しい事は知ってると思うよ。
788エリート街道さん:2012/07/30(月) 18:23:16.27 ID:0xEcvHYC
関東全域に関連病院あるから
妄想乙
789エリート街道さん:2012/07/30(月) 18:28:22.41 ID:TrdyPTMg
日本代表 イレブン

【最強ツートップ】 東京連合大[一橋東工東京医科歯科大]   東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー 東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)     坂大(第8番目設立帝大) 

【キーパー】         京都(旧制3高)






ベンチ 兵庫こうべ
790エリート街道さん:2012/07/30(月) 19:00:12.76 ID:vi2CZFOA
てか、三市立医が京大農工と同じレベルとか100%ないな。



京大農工は琉球医より簡単と思う。
791エリート街道さん:2012/07/30(月) 19:01:47.50 ID:thk61IgW
東大=都内
慶応=神奈川栃木静岡

静岡も忘れずに
792エリート街道さん:2012/07/30(月) 19:18:27.98 ID:9OJxKDFd
>>790
同意


http://www.osaka-cu.ac.jp/admission/data/24kekka_02.pdf

大阪市立大学医学部医学科
2012年度合格者平均点
593/650点(91.2%)


http://www.yokohama-cu.ac.jp/admis/faculty/H24gakubu-data.pdf

横浜市立大学医学部医学科
2012年度合格者
平均点   796/900点
足切り点  725.3点
受験者平均 782.9点


http://www.nagoya-cu.ac.jp/secure/2962/24tensu-ippan.pdf
名古屋市立大学医学部医学科

2012年度合格者センター試験平均得点
前期 446.45/500点(89.3%)
後期 826.00/900点(91.8%)


後期
最高点 852/900点
平均点 826/900点
最低点 806.8/900点
793エリート街道さん:2012/07/30(月) 19:22:53.50 ID:9OJxKDFd
京大工は山形医より簡単
794エリート街道さん:2012/07/30(月) 21:19:28.55 ID:0xEcvHYC
東大こそ群馬茨木栃木静岡とかいなかまであるから
無知乙
795エリート街道さん:2012/07/30(月) 21:28:51.71 ID:0HANMzA5
医学部へ行く必要がある者は大学ブランドや偏差値などこだわらないしどうでもいいな。
学費が安ければほかに金回せるから安い国立に越したことはないが。
偏差値やら大学にこだわってる奴は心に余裕がないから困る。
796エリート街道さん:2012/07/30(月) 22:10:03.01 ID:e6BfUUJM
全部ってほどでもないけど、研修医にすごい人気の虎の門・三井・NTTは
東大色の強い病院だよな。専門病院ではがん研有明、国際医療センター、
成育医療、愛育が東大の多い病院。JR、東京逓信、東京共済、東京厚生年金、
東京警察、日赤医療センター、せんぽ高輪、健康長寿医療センターといった
都心の中規模病院も東大の牙城。多摩地区では公立昭和、都立多摩医療センターあたり。
NHO東京、複十字は院長は東大卒だけど一般の医師はそれほど東大系じゃないか。

ちなみに東大は系列病院の部長クラスのポストは握っているけれど、
下っ端医師はあまり派遣しないから、駅弁卒でも私大卒でも東大系列病院の
研修医・下っ端医員にならなれる。
797エリート街道さん:2012/07/31(火) 00:18:55.75 ID:+eDBqeNO
>>796
虎と三井は最近の6年生にはそう大人気ではないよ。NTTや国立国際は大人気だけど
それにどうでもいい突っ込みだが国立国際は総合病院で日赤は大規模病院のはずw
あと成育は東大も多いけど慶応の方が多い、そして都立多摩は東大系ではない

下っ端も含めて割と自由に出せる東大牙城は日赤、三井、JR、東芝、せんぽ高輪、東京逓信、関東中央、警察、公立昭和
牙城とまではいかないが東大が強いのはNTTかな
旧東大系の代表格だけど今は自由に支配できないのが虎(まだ東大色はあり)、国立国際(東大色も薄い)
一都三県にまで広げれば、茅ヶ崎市立、関東労災なども東大が強い

下っ端を出さないというより出せないという表現の方が正しいと思われ
798エリート街道さん:2012/07/31(火) 06:08:10.06 ID:jlbLhXQX
虎の門とか薄給激務だぞ


ドMとしか言いようがない
799エリート街道さん:2012/07/31(火) 18:20:47.08 ID:kRpUuuE3
昨年は理二が理一より最低点高かったよな
800エリート街道さん:2012/07/31(火) 18:26:30.42 ID:bDnwP0rk
800
801エリート街道さん:2012/07/31(火) 23:27:17.73 ID:DDNN9TYR
>>797
一応、国立国際医療研究センターは、「国際医療」の専門だそうです。
どこが専門やねんという突っ込みを受けながらも、HIVとか結核とか
日本では少なくなった病気の診療とか研究をやっています。
802エリート街道さん:2012/08/01(水) 00:52:15.62 ID:b24tesv4
東大理Tと理Uは問題同じだけど採点基準が違うの?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1322393309/
1 大学への名無しさん 2011/11/27(日) 20:28:29.28 ID:LYBLWlNS0
予備校のチューター(東大生)が理Uは採点基準が理Tに比べて甘い(部分点を取りやすい)から合格最低点が理Tより高くなってるけど、難易度は理Tの方が理Uよりかなり上っていってたんですけど本当ですか?
合格最低点はここ2年間理Tより理Uの方が高いですが、駿台全国模試の偏差値だと理T68 理U66と理Tの方が
東大にこだわるなら理Uに出願した方がいいのでしょうか?

合格最低点      
        理T     理U
2011年 325.3 < 326.4  ★理Uの勝ち 1.1点差
2010年 306.7 < 307.4  ★理Uの勝ち 0.7点差
2009年 323.3 > 322.5    理Tの勝ち 0.8点差

4 大学への名無しさん sage 2011/11/28(月) 03:37:44.02 ID:ASt880570
科類ごとに採点基準が違うってのは、良く聞く話ではあるな。

5 大学への名無しさん sage 2011/12/02(金) 01:45:14.62 ID:e9GnLB2SP
違うよ。

7 大学への名無しさん 2011/12/03(土) 00:53:04.24 ID:oHzojMBh0
進学校なら常識だが?

8 大学への名無しさん 2011/12/03(土) 01:02:30.73 ID:/plo8ev0O
理二と文三は甘いよ

19 大学への名無しさん 2011/12/03(土) 15:08:10.25 ID:juxw39Xi0
これは数学科の先生に聞いた事で一応オフレコだが数年前までの数学採点の厳しさは
理三>>理一>>理二 だった
当時の理一理二はアホばっかなので拾いまくってやらないとまともな点数にならなかったらしい
しかしこの一二年は理一受験生の学力が上がってきたので
理三=理一>>理二
不等号の数は適当につけたが少なくとも今年は理三と理一は同じ
803エリート街道さん:2012/08/01(水) 01:41:28.51 ID:b7FZUh6o
10年前の東大生より遥かに就職が悪くなってる今の東大生w



開成や灘や筑駒等の進学校は昔から東大だけ目指してるのに2000年代半ばはそんなに東大に受かってないよねw
804エリート街道さん:2012/08/02(木) 17:57:07.08 ID:R/OYiHpI
「ウ〜ディ〜タ」とは? 
・完全無料のゲーム作成ツールです。
・初心者には難しいですがwikiや講座や情報やブログも充実してるので安心。
 ツクールでは物足りないけどプログラミングは苦手という方にお勧め。
・作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することも可能。
 もちろん作ったゲームを販売して儲けをだしてもOK。
■作り方しだいでなんでも作れます。
■他人が作成した「コモンイベント」を利用すれば、自分では開発が難しい
 ゲームシステムも容易に実現できます。
805エリート街道さん:2012/08/02(木) 20:29:26.79 ID:R/OYiHpI
ゲームを作って自分のサイトやブログで公開しよう。
面白ければ人が集まります。途中経過も載せようね。

「ウ〜ディ〜タ」とは? 
・完全無料のゲーム作成ツールです。
・初心者には難しいですがwikiや講座や情報やブログも充実してるので安心。
 ツクールでは物足りないけどプログラミングは苦手という方にお勧め。
・作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することも可能。
 もちろん作ったゲームを販売して儲けをだしてもOK。
■作り方しだいでなんでも作れます。
■他人が作成した「コモンイベント」を利用すれば、自分では開発が難しい
 ゲームシステムも容易に実現できます。
806エリート街道さん:2012/08/02(木) 21:41:55.28 ID:MqC2s74+
理二は採点甘いな
807エリート街道さん:2012/08/02(木) 22:33:24.64 ID:YoYL0M5a
2007年は理二も理三も採点基準同じだろ


理二最高点が理三平均点に遠く及ばず
808エリート街道さん:2012/08/03(金) 19:09:54.59 ID:bXcJW57r
毎年一緒w
809エリート街道さん:2012/08/03(金) 22:13:11.47 ID:iO+lZWMX
理二が理一よりムズイわけないだろw
810エリート街道さん:2012/08/04(土) 09:41:26.23 ID:pKDqv/hS
理三合格者平均点と理一合格者平均点の差がみるみる縮まった


2005年 73点
2009年 53点
2012年 49点
811エリート街道さん:2012/08/04(土) 09:46:07.38 ID:peGGlQEz
ここはなんのスレだよ
812エリート街道さん:2012/08/04(土) 11:57:59.92 ID:vGBNLURV
>>810
550点満点で合格者平均が360点ほどのテストで49点差ってすさまじい差じゃね?
813エリート街道さん:2012/08/04(土) 11:58:47.40 ID:l5ZGiQfp
定員80人時代は70点差が当たり前でした
814エリート街道さん:2012/08/04(土) 12:35:43.59 ID:Mx0JB5sD
>>812
理三ボーダー 
382.5点
815エリート街道さん:2012/08/04(土) 12:36:20.72 ID:Mx0JB5sD
理一平均 362点
理三最低 382.5点


縮小しすぎ
816エリート街道さん:2012/08/04(土) 14:06:43.93 ID:duBVbOhj
イレブン

【最強ツートップ】 東京連合大[一橋東工東京医科歯科大]   東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー 東京タワー
【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)     坂大(第8番目設立帝大) 

【キーパー】         京都(旧制3高)






ベンチ 兵庫こうべ
817エリート街道さん:2012/08/04(土) 18:55:16.97 ID:Gd4C7cuG
>>815
同意
818エリート街道さん:2012/08/05(日) 00:13:01.64 ID:iuIKdYUH

    理T平均 理V最低 差

2001  344.5   376.1  31.6||||||||||||||||||||||||||||||||
2002  365.0   399.9  34.9|||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003  354.0   383.9  29.9||||||||||||||||||||||||||||||
2004  337.4   384.3  46.9|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005  341.0   381.8  40.8|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006  355.0   395.0  40.0||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007  342.0   385.7  43.7||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008  343.3   377.9  34.6|||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009  350.5   380.2  29.7||||||||||||||||||||||||||||||
2010  337.5   364.3  26.8|||||||||||||||||||||||||||
2011  353.7   392.8  39.1|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2012  362.1   382.5  20.4||||||||||||||||||||
819エリート街道さん:2012/08/05(日) 01:33:13.80 ID:J/5XF4HL
2003年の理三は足切り点がゴミで80人時代にしては易しかったようだな。
センター国語激ムズの年だった。

前期 理科三類
2003年 362人出願
2004年 480人出願


2004年は隔年現象でここ10年では一番ムズイ。
2004年理三はセンター易化と前年度の易化をうけてみんな強気出願。
フィーバー。
820エリート街道さん:2012/08/05(日) 11:59:46.99 ID:2Qnpu716
今年の理三は史上最高に入り易かったようだな。

2004年入試で180-200位くらいの奴が2012年の100位くらいじゃないか?

2004年080位=2012年040位
2004年180位=2012年100位


2004年
理一平均点 337.4点
理三最低点 384.3点
得点差 46.9点←理一平均的合格者など寄せ付けない孤高の難易度。



2012年
理一最低点 333.9111
理三最低点 382.5000
最低点差 48.6点
理一平均点 362.1464
理三平均点 411.0773
平均点差 48.9点←理三と理一の平均点差でもこの結果。
821エリート街道さん:2012/08/05(日) 12:41:22.66 ID:IALTW3JJ
理一でも下位100人と上位100人の差は凄まじいぞ
理一生は1200人近くいるからね

駒場の平均点で下位100人は浪人生が大量
上位100人は現役生ばっか
東大模試でも理一上位100人は現役ばかりだし大学入ってからも相関関係は多少ある

浪人でがり勉して理一にギリ合格した奴と現役で余裕合格した奴とではそら大差あるけどな
浪人ギリ合格者の留年率は高い

物化数のいずれか一芸入試で入れた旧後期東大理一入学組も留年率は3割以上あった
後期組の留年率が高かったから2008年に今の後期制度に変わったんだよね
今の後期でも前期文三落ちが後期で受かってて文一選択してるけどなw
822エリート街道さん:2012/08/05(日) 15:30:31.99 ID:C9vEOOTP
このスレに医学部出身、医学部目指してるやついるの?
医師はもう完全世襲制でいいと思うね。競争しか頭にない奴不要。
823エリート街道さん:2012/08/05(日) 16:13:41.23 ID:G9Px1mCy
競争とは受験偏差値な
824エリート街道さん:2012/08/06(月) 18:08:02.17 ID:Vi82evKW
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2009_talk_keihanshin.pdf
http://www.sundai.ac.jp/yobi/news/2011news/kataru/index.htm

第2回京大入試実戦模試
医学部医学科合格者平均偏差値
2007年 61.7
2008年 61.2
2009年 64.8
2010年 64.8
2011年 64.7


阪大入試実戦模試
医学部医学科合格者平均偏差値
2007年 70.3
2008年 72.4
2009年 72.8
2010年 70.6
2011年 73.6


神戸大入試実戦模試
医学部医学科合格者平均偏差値
2007年 66.5
2008年 67.6
2009年 67.2
2010年 67.7
2011年 67.4
825エリート街道さん:2012/08/06(月) 19:55:13.51 ID:lTQP8SIR
http://ameblo.jp/wackyhope/entry-10193671247.html


理系メーカーは低年収すぎだろwww
826エリート街道さん:2012/08/06(月) 19:56:44.72 ID:lTQP8SIR
文系大企業年収
http://ameblo.jp/wackyhope/image-10193671247-10130719482.html



理系大企業年収
http://ameblo.jp/wackyhope/image-10193671247-10130719485.html





理系メーカーの低年収が際立つwww

理一は薄給ww
827エリート街道さん:2012/08/06(月) 23:10:57.09 ID:qL6U8AMK
       ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< すいませんすぐ片付けますんで
  -=≡  /    ヽ  \____________
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`) ←>>826
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
828エリート街道さん:2012/08/06(月) 23:13:23.28 ID:84V97okY
>828
でも韓国企業にヘッドハントされて大金持ちになるのは理系だなw
829エリート街道さん:2012/08/06(月) 23:56:08.26 ID:g0v5G0Rf
>物化数のいずれか一芸入試で入れた旧後期東大理一入学組も留年率は3割以上あった
英語もろくに読めない馬鹿が入ってたんだがそんなに一芸なの?
830エリート街道さん:2012/08/07(火) 02:39:36.71 ID:oU6AD8bH
センター英数理で92%位が第一段階とかだった
故に真の一芸ではないが、後期は留年率高かったよ
前期落ちている集団からのチョイスなんだから、前期には劣りやすい
元々一芸あれば前期も受かるからな
831エリート街道さん:2012/08/07(火) 02:52:45.41 ID:Y0rNrV5L
昔から後期合格者は東大内で差別の対象だったしな

なんちゃって東大生のくせに東大をウリに芸能界デビューするイタイ奴が多い
832エリート街道さん:2012/08/07(火) 11:42:56.22 ID:dAd1cKXq
文一文三後期はセンター数学すら0点

私文洗顔が大量に受かってた。

センターは英国社500点満点を足切りに使うだけ。


ちょっと昔の東大内ヒエラルキー
前期合格者>>>理系後期>>>>>文系後期>>>>>>>ニッコマレベル帰国子女
833エリート街道さん:2012/08/07(火) 11:46:19.38 ID:dAd1cKXq
誠意大将軍も理一後期

でも、留年したから理三再受験を決意
834エリート街道さん:2012/08/07(火) 21:08:31.04 ID:6P6avXa0
理三後期はもっと奇怪な入試だった


前期三重医落ちや前期横市医落ちが受かったりね

現役で阪大理学部落ちた奴が一浪で後期理三受かったり
835エリート街道さん:2012/08/07(火) 21:30:34.15 ID:dAd1cKXq
募集要項にすら理三後期は学力だけで選抜してないって書いてた。

20人を学力で選抜して10人を面接で決めていたようだ。
836エリート街道さん:2012/08/07(火) 22:27:00.18 ID:OvWNsNIb
>>835

それは得点開示が始まった2006年入試以降の話だな。

それ以前はそんなことすら要項に明記されていなかった。

恐らく面接だけで合否が決定されていたのだろう。

だから慈恵医大補欠で後期理三合格とかも存在した。
837エリート街道さん:2012/08/07(火) 22:43:35.86 ID:RvMrT6JN
>>831
六条華とか消えたな

高田なんとかは何やってんだ?
838エリート街道さん:2012/08/07(火) 23:05:03.74 ID:OvWNsNIb
高田まゆこは葉加瀬太郎と結婚してママドルとしてたまにテレビに出てるな。


本人の体験記には元々、慶応ねらいだったが、私文型でも受験可能なので後期文三を受けたら受かったとか書いていたなww
839エリート街道さん:2012/08/07(火) 23:53:54.67 ID:dAd1cKXq
>>836
あと、理三後期や京医後期は二次で生物必須だったから物理選択者には超不利だった。

理三前期試験終了後に生物の勉強を始める理三後期受験者が多かった。

東大後期の生物の問題は大学レベルの生物を学んだ人には簡単で、三浪で東京理科大バイオのオッサンが再受験で理三後期に合格していた。
840エリート街道さん:2012/08/08(水) 00:00:05.77 ID:o11JUI7y
理三ウリの塾講師小橋某も後期なんちゃって理三のくせに「理三合格への道」だかの本書いてるな
841エリート街道さん:2012/08/08(水) 01:05:19.36 ID:RQgLTah/
吉永賢一も理三後期


14年も在籍して卒業出来ずに退学w
842エリート街道さん:2012/08/08(水) 05:51:58.50 ID:4+QyIrB+
http://ishin.kawai-juku.ac.jp/images/exam/pdf/2012center_results.pdf

河合塾

名古屋大学医学部医学科
合格者平均点 829/900点


難化したな
843エリート街道さん:2012/08/08(水) 06:12:45.89 ID:4+QyIrB+
844エリート街道さん:2012/08/08(水) 06:15:22.82 ID:4+QyIrB+
理科一類 92.1%
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/examine/2012rika01.pdf




不合格者平均(足切り者含む) 88.7%

遂に不合格者平均が東北医合格者平均得点率を上回ったかw
770点以上の不合格者平均点はおそらく90%くらいだな
845エリート街道さん:2012/08/08(水) 06:58:50.87 ID:RQgLTah/
今年の理一の平均レベル(予想)

英語189
理科192
数学190(TA98 UB92)
国語169
社会089
合計829/900点



大体当たってると思う。
846エリート街道さん:2012/08/08(水) 13:10:22.96 ID:tiTTArBB
>>839-841
以前の理Vが難関だといっても、そういう後期入学のゴミ連中も含めての制度だからあまり価値はないな
ふつうに前期一本で二次学力のみで評価してる今の制度で入学してくる学生のほうが価値は高い
ただ定員増の影響はさすがにあれだが
847エリート街道さん:2012/08/08(水) 15:13:09.59 ID:RQgLTah/
1990〜2007年までの後期入学組180人はなんちゃって鉄門扱い。

桜櫻や開成や学芸大附属は後期理三に強かった。


理三合格者数高校ランキングでは後期の高校はよく除外されていた。
848エリート街道さん:2012/08/08(水) 19:28:54.55 ID:+oIdXb9H
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/tsuiseki/heigan2012ft.php
2012年度入試の東京大学(前期日程)受験生の私立大併願校を調査しました。
※データは河合塾入試結果調査によるものです。併願者20名未満の私立大学は掲載していません。
「総数」:入試結果調査から集計できた併願受験人数(センター試験利用型入試含む)
「両方合格」:東京大学と併願私立大学の両方に合格した人数
「当該大のみ合格」:東京大学には合格したが、併願私立大学は不合格であった人数
「併願大のみ合格」:東京大学は不合格であったが、併願私立大学には合格した人数


2012年度
慶應医VS東大理一

両方合格 9人
当該大のみ合格 5人
併願大のみ合格 0人



慶應医が理一に完封勝利
849理二易化:2012/08/08(水) 19:37:11.37 ID:+oIdXb9H
2012年度
東大理二VS慶應理工

両方合格 65人
当該大のみ合格 12人
併願大のみ合格 85人

東大理二合格者の併願成功率 
65/77×100=84.4%



2011年度
東大理二VS慶應理工

両方合格 78人
当該大のみ合格 06人
併願大のみ合格 104人

東大理二合格者の併願成功率
78/84×100=92.9%
参考
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/tsuiseki/heigan2008ft.php
2008年度
東大理二VS慶應理工

両方合格 70人
当該大のみ合格 02人
併願大のみ合格 81人

東大理二合格者の併願成功率
70/72×100=97.2%
850エリート街道さん:2012/08/08(水) 21:09:39.96 ID:E8IQlM56
日本代表 イレブン

【最強ツートップ】 東京連合大[一橋東工東京医科歯科大]   東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー 東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)     坂大(第8番目設立帝大) 

【キーパー】         京都(旧制3高)






ベンチ 兵庫こうべ
851エリート街道さん:2012/08/08(水) 23:02:52.36 ID:9YUlCMK1
ある駅弁医の惨状

339 :大学への名無しさん:2012/08/01(水) 20:29:45.19 ID:X2NN+7840
40人のAOの中で一般の入試で合格点いけるのは何人いる?


340 :大学への名無しさん:2012/08/01(水) 22:39:01.37 ID:OdHxLnrh0
ここセンター何割、2次何割いけば通る?


341 :大学への名無しさん:2012/08/02(木) 05:04:04.29 ID:o/t1uryq0
一般ならセンター85%、2次65%
AOならセンター78%
852エリート街道さん:2012/08/08(水) 23:18:17.91 ID:33oPdr/J
>>846
うちの学年で一番最初に准教授になったのは後期入学(理三)だったよ。
俺は前期で現役だが、まだ助教だよ。
853エリート街道さん:2012/08/09(木) 01:59:25.21 ID:1YIicKez
貴殿は第何回の国試で医師免許取得をしましたか?
854エリート街道さん:2012/08/09(木) 03:44:06.27 ID:408zDphf
東大医学部卒の助教が学歴版覗くとか・・・w
855エリート街道さん:2012/08/09(木) 05:37:04.68 ID:Hywyf9yC
>>853
94回
856エリート街道さん:2012/08/09(木) 12:03:21.05 ID:UfjusIGL
灘から燃え尽き東大理IIIより灘から慶應医学部の方が
みんな幸福そうだな。灘、理IIIで国試受からないって
どんだけ燃え尽きてんだ。
857エリート街道さん:2012/08/09(木) 15:12:37.01 ID:1YIicKez
>>855
てことは2000年に医師免許取得ですか。

1994年に理三入学かな。


1993年は理三前期辞退の京大理入学者(土佐塾高)がいたなあ。

1995年は甲陽の新谷が模試で常に1位で京大理入学。


1994年はあまり有名人はいないな。
858エリート街道さん:2012/08/09(木) 16:24:34.39 ID:1xuwXnyt
石川とは中学が一緒だったが、確かに優秀な奴だった。
はじめは京大志望だったがな。
859エリート街道さん:2012/08/09(木) 18:48:30.76 ID:bfRx3iYz
>>857
94年入学は割と平穏な年だった気がする。
灘とか開成とかラ・サールとか有名校からそれなりの人数が入って、
その他も有名進学校から1人ずつとか入学してきてた。
珍しいのって群馬の太田高校からの入学者くらいかな。
860エリート街道さん:2012/08/09(木) 19:08:19.77 ID:m+LY9n6d
今は無名校からも増えたよね




2012年度 東大理三
95名判明

16 灘
11 開成
7 桜蔭
5 筑駒
4 海城 洛南 ラサール
3 駒東 徳島文理
2 北嶺 筑附 白陵 東海
1 札幌南 安積 水戸第一 市川 西
麻布 早稲田 巣鴨 豊島岡 桐朋
聖光 桐蔭 栄光学園 金大附 長野
可児 浜松西 一宮 南山
高田 膳所 四天王寺 甲陽 東大寺 大教大池田
岡山白陵 広島学院 愛光 久留米大附 弘学館
861エリート街道さん:2012/08/09(木) 19:09:08.47 ID:m+LY9n6d
4 海城 洛南
3 駒東 徳島文理





こんな高校から3人も4人も受かるとか
862エリート街道さん:2012/08/09(木) 22:30:46.17 ID:8z3YNZk5
日本代表 イレブン

【最強ツートップ】 東京連合[一橋東工東京医科歯科大]   東京大(旧制一高)
          

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)      坂大(第8番目設立帝大) 

【キーパー】         京都(旧制3高)






ベンチ 兵庫こうべ
863エリート街道さん:2012/08/09(木) 23:24:13.32 ID:qXS7s92X
>>861
洛南は3年前の理Vナンバー2なんだが・・・

2009年 国公立医学部医学科「現役合格」1位、東大理V2位、京大医2位。
http://www.geocities.jp/k_igakubu/k_igakubu2009.html

国公立医「現役」合格   東大理V       京大医         

1位 洛南  48★   1位 灘   15    1位 灘     22   
2位 東海  41    2位 洛南   6★   2位 洛南   11★    
3位 灘    39    3位 筑駒   5    3位 東大寺  9
4位 東大寺 35    3位 麻布   5    4位 洛星    7
5位 付設  35    5位 開成   4    5位 四天王寺 6
6位 ラサール 31    5位 栄光   4    6位 大阪星光 5  
7位 桜蔭  27    7位 桜蔭   3    6位 甲陽学院 5
8位 広学  27    7位 愛光   3    8位 高田    4
9位 開成  25    9位 ラサール  2    9位 付設    3
864エリート街道さん:2012/08/10(金) 06:32:26.94 ID:9P9j3uTx
>>863
瞬間最大実績
865エリート街道さん:2012/08/10(金) 07:05:03.17 ID:xlbId3zB
運悪く灘に落ちちゃった人を拾ってるからだろ。
866エリート街道さん:2012/08/10(金) 11:40:00.20 ID:Pw6pdodt
「指定職俸給表の適用を受ける職員の俸給月額」【人事院規則9-42】の「別表」

      号俸
東大学長  12
京大学長  12
事務次官  11
北大学長  11
東北大学長 11
筑波大学長 11
名大学長  11
阪大学長  11
九大学長  11
警視総監  10
千葉大学長 10
一橋大学長 10
神戸大学長 10
867エリート街道さん:2012/08/11(土) 19:51:59.04 ID:3Cj8Yyxs
http://a2.upup.be/RcUZtwLjLG
2010年合格者平均偏差値
2009年第1回駿台全国模試
東大理三 77.9



http://j2.upup.be/d/TDxC2fZKDo
2012年合格者平均偏差値
2011年第1回駿台全国模試
東大理三 75.5
868エリート街道さん:2012/08/11(土) 19:53:43.23 ID:URVZZXNW
> 191 名前:名無しさん@毎日が日曜日 投稿日:2010/12/01(水) 15:08:55 ID:A7saXTe5
> 俺の頃は医学部(というか医師会)が大ネガティブキャンペーンやってた頃だった。
> 「もう医者は多すぎる、これからは医者になっても食えない云々」
> 進路関連の本には必ずと言っていいほど書いてあった。
> それを真に受けたのが負けだった。
> 今思うとこれは、息子を医学部に入れたい医者の情報戦略だったのかもしれない。
> 同期の頭悪い医者の息子がセンター83%しか取ってないのに某公立大学後期の面接だけの
> インチキ入試で合格したあたりできな臭さに気付くべきだった。
> 俺は勉強ができたから東大には受かったが、情報と言うものに関する態度がなってなかった。
> ここを見ている高校生がいるなら、「裏を取れない情報は信じるな」が俺のできるアドバイスだな。
869エリート街道さん:2012/08/12(日) 17:47:58.02 ID:53RXcMaA
東大受験生の主な私大併願先(2012年度)
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/tsuiseki/heigan2012ft.php

文理合計(文一・文二・文三・理一・理二・理三)

@ 早稲田4366
A 慶応大2767
B 理科大 727
C 明治大 628
D 中央大 458
E 上智大 184
F ICU 142
G 同志社  57
H 立教大  20
-----------------------------------
以上
870エリート街道さん:2012/08/12(日) 19:12:41.26 ID:80hASsRa
慶應www

オワタな
871エリート街道さん:2012/08/13(月) 09:06:32.36 ID:eSNIgXvd
低脳未熟
872エリート街道さん:2012/08/13(月) 10:32:15.15 ID:T/c9DAYj
>>869
最低点が跳ね上がった今年の理一も慶應医に完封負け


慶應医合格者なら理一は100%合格!!

慶應医は理一合格者でもバンバン落ちる難関!!
873エリート街道さん:2012/08/13(月) 11:34:57.34 ID:+XkftIUN
慶應医も受けようかななんて浮ついた考えの低レベルな奴が受験して落ちてるだけだろ。

やりたいことがあって理T受けてる奴は医学部なんて受けないよ。
874エリート街道さん:2012/08/13(月) 13:59:32.70 ID:JGJU+NeP
でも下位合格者のレベルは慶医のが圧倒的に上だな
875エリート街道さん:2012/08/13(月) 14:28:48.59 ID:+XkftIUN
>>874
理Tと同じ1100人合格者出して、そのレベルを保ってられるなら説得力あるけどね。

慶應医って合格者200人弱でしょ。しかもその大半は入学しない。

理Tの上から200番目の奴と慶應医の200番目の奴の成績比べたらどっちが上なのか興味あるなぁ
876エリート街道さん:2012/08/13(月) 14:58:09.03 ID:R/eFF5Cu
低脳未熟大学の学生が発狂中w
877エリート街道さん:2012/08/13(月) 15:03:58.98 ID:RZ+Xe70N
>>875
理1上位150位や200位は優秀だと思うよ
でも医学部すべてに対して理1上位100〜200人と比較しろって主張するのはおかしくないか?
定員が違うというけど、工学系は理1にほとんど集中するのに対し医学部は旧帝慶應医科歯科などばらける
なのに医学部に対し理1の上澄み1割だけ取ってくると理3くらいしか比較できない
だから千葉医や横市医あたりと理1のボーダーを比べればいいだけだと思うが

少なくともスレタイの通り難関かどうかで比較するなら慶應医や医科歯科医も理1より余裕で難関
878エリート街道さん:2012/08/13(月) 15:15:54.55 ID:+XkftIUN
>定員が違うというけど、工学系は理1にほとんど集中するのに対し医学部は旧帝慶應医科歯科などばらける

だから、定員を1100人してそのバラけた奴らを集めても今の水準保ってられるんなら説得力あるって言ってるだけだよ。

ってか慶應医は旧帝医や医科歯科と入試日程が違って併願できるわけだから今でも集められてるわけだけど。

上澄みを取ってくるんじゃなくて、慶應医の200位と比べるなら理Tも200位でしょって話。

理Tの1100位と比べたいなら、慶應医の受験生の1100位もってこいって話。

慶應医は国立と併願できるんだから優秀な受験生集め放題でしょ?

理Tは理Vや旧帝医、京大、東工と受験日同じだから優秀でも万が一のことを考えて後者受けてる場合もあるわけだから、

全国公立と併願できる慶應医は受験生集めは理Tよりはるかに有利なわけよ。


879エリート街道さん:2012/08/13(月) 15:20:25.07 ID:+XkftIUN
慶應医の一般入学者60人70人の全員に理T受験させても、理T1100人のうち1000人以上は理Tに残れる。

理T合格者全員に慶應医を受験させたら、今の慶應医の一般入学者60人70人のうち何人が慶應医に残ってられるか
880エリート街道さん:2012/08/13(月) 18:05:59.11 ID:T/c9DAYj
>>875
理三も1100人合格者出したら難易度保てないだろw


意味不明なこと言うな
881エリート街道さん:2012/08/13(月) 18:10:56.56 ID:LwjV9Enb
>>876
でも合格難易度は慶應医のほうが明らかに上だよねw
882エリート街道さん:2012/08/13(月) 18:11:42.94 ID:+XkftIUN
>>880
つまりはそういうことだよ。理Vですら難易度保てないのに、慶應医が保てるはずがない。

慶應医の難易度は募集を60人に絞ってるが故のインフレ偏差値なんだよ。

理T、理V、慶應医すべてが定員1000人にしたらどういう順番になるか考えてみたらいい。




883エリート街道さん:2012/08/13(月) 18:11:54.38 ID:LwjV9Enb
>>878
理Tの1100位と比べたいなら、慶應医の受験生の1100位もってこいって話









何を発狂してるんだこのバカ
884エリート街道さん:2012/08/13(月) 18:12:27.08 ID:LwjV9Enb
合格難易度


慶應医の圧勝
885エリート街道さん:2012/08/13(月) 18:19:42.10 ID:T/c9DAYj
合格難易度だけなら慶應医のが普通に上だな
886エリート街道さん:2012/08/13(月) 18:20:55.58 ID:T/c9DAYj
>>882
じゃあ理三も定員100に絞ってるが故のインフレ偏差値だな
887エリート街道さん:2012/08/13(月) 18:24:38.28 ID:+XkftIUN
>>886
なんだ、わかってるじゃないかw

>>885
そう、定員を絞ってるから難易度高くなってるだけ。

理Tが定員60人に絞ったら難易度でも理T>慶医になるのはわかるよな?
888エリート街道さん:2012/08/13(月) 18:26:08.79 ID:T/c9DAYj
理一60人に絞ったら理三を超えるw
889エリート街道さん:2012/08/13(月) 18:26:27.05 ID:+XkftIUN
理Tが理V並に定員絞ったら理T>理Vになる可能性があることも捨てきれない。

灘なんかの上位層は医に興味なくても最難関であるというだけで理V受ける奴がいるから。

そういう奴らは他に最難関が現れればそっちに流れる。
890エリート街道さん:2012/08/13(月) 18:31:43.77 ID:T/c9DAYj
理科四類とか作ったらな。
891エリート街道さん:2012/08/13(月) 18:43:36.75 ID:zxNpQ0Gk
キチガイどもの宴ワロタ
892エリート街道さん:2012/08/13(月) 19:28:51.91 ID:LwjV9Enb
893エリート街道さん:2012/08/13(月) 20:04:14.98 ID:x8Ee9p6a
開成高校の上位(1位〜100位)の合格率
http://a2.upup.be/0PnwlHSg97
東大理三 24%(8/33)   ←100位以内とかのレベルではない
京都大医 33%(1/3)    ←50位以降だとかなり厳しい    ←阪医この下
東北大医 33%(1/3)    ←50位以降だとかなり厳しい
医科歯科 55%(12/22)   ←50位以降だとかなり厳しい
千葉大医 59%(13/22)   ←50位以降だとかなり厳しい



東大理一 92%(89/97)  ←開成で100位以内ならまず落ちない
東大理二 90%(27/30)  ←開成で100位以内ならまず落ちない
東大文一 89%(32/36)  ←開成で100位以内ならまず落ちない
東大文三 89%(8/9)   ←開成で100位以内ならまず落ちない
東大文二 85%(29/34)  ←開成で100位以内ならまず落ちない
894エリート街道さん:2012/08/13(月) 20:06:10.56 ID:tLE1L41J
http://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan_data.html
http://www.admissions.keio.ac.jp/fac/adms_data.html


    募集人員  入学許可者総数 入学者数
2011年  68名      158名    117名(定員オーバー)
2012年  68名      173名    112名
895エリート街道さん:2012/08/13(月) 20:10:47.85 ID:x8Ee9p6a
>>894
117人のうち内部進学が何人?
896エリート街道さん:2012/08/13(月) 23:39:27.34 ID:ATViHrZa
>>893
ちゃっかり昔のデータを入れてるw
医学部がムズかった時代w
2012、2013年版・・・未来になるほど東大優位に
897エリート街道さん:2012/08/13(月) 23:43:23.95 ID:ROPyQ10D
馬鹿理Tちゃんまた発狂してるん?
898エリート街道さん:2012/08/14(火) 00:11:04.41 ID:ftlQNcV/
開成
2009年
東大138人


2012年
東大203人



2009年の東大は開成生ボロ落ち
899エリート街道さん:2012/08/14(火) 06:33:28.70 ID:78A8WSWv
今年の開成は古文が当たりで
より校内順位が低い奴が東大に偶然受かったかもな
900エリート街道さん:2012/08/14(火) 07:52:59.73 ID:tTJlU7nG
開成とかだったら簡単な問題で校内順位付けるわけないし東大レベルの問題だろ
東大レベルの問題が理1合格レベル以上にできても医学部はボロボロ落ちるって事だな

医科歯科は単科医大だから問題難易度は東大ぐらいなはず
それでも落ちまくるのは単純に東大非医より遥かに難しいから
901エリート街道さん:2012/08/14(火) 09:12:43.25 ID:y1L0xwHP
定期試験が東大レベルとかありえない
開成といえどせいぜい半分程度しか現役でうからない
つまり半分の人間がトータルで4割から5割の点数を超えられないわけだ
普通の学校の赤点って何点だ?卒業できるわけない
数学に限れば平均点なんて2割か3割程度
一部の人を除いて落ちまくることになる
合格の難易度については言及しないが医科歯科の問題は東大より簡単だよ
少なくとも両大学に合格し、開示点数を見ても、そうだと思ったよ
普通に考えて、100位以内のうち、医学部志望者なら上位は理3を受けるし、100位以内のうち下位が医科歯科を志望する
一方100位以内だろうと理1,2志望は理1,2を受ける
その証拠に、101位から200位だと医科歯科で6/16=38%で、東大は理1が34/82=41%、理2が13/35=37%と同じだ
個人的には大差ないと感じたがね
902エリート街道さん:2012/08/14(火) 11:28:05.88 ID:zxGYE74k
理T≒医科歯科か
903エリート街道さん:2012/08/14(火) 14:24:33.61 ID:DHY4IeNd

国立東京医科歯科大医学部

904エリート街道さん:2012/08/14(火) 19:32:04.49 ID:A1/D5zIm
阪大医>名大医>理一=医科歯科



難易度はこうだな
905エリート街道さん:2012/08/14(火) 19:41:50.03 ID:A1/D5zIm
数学189点(TA99点 UB90点)
英語184点(筆記190 リス40)
理科196点
国語170点
地歴090点
総合829/900点
東大理系型 835/900点



2012年度
名古屋大学医学部医学科
合格最高点 2285/2550点 (90%)
合格最低点 2033/2550点 (80%)
合格平均点 2113/2550点 (83%)




http://ishin.kawai-juku.ac.jp/images/exam/pdf/2012center_results.pdf
2012年度センター試験
合格者平均点 829/900点(92.1%)
906エリート街道さん:2012/08/15(水) 07:24:35.13 ID:mE4Ml7fb
名大医難化
907エリート街道さん:2012/08/15(水) 08:58:30.58 ID:VoKZPCt5
菊川怜の時代から
理一>慶應医だな
908エリート街道さん:2012/08/15(水) 13:36:24.26 ID:ARZYdG6r


東京大医>東京医科歯科大医>大阪大医>名古屋大医
909エリート街道さん:2012/08/15(水) 17:05:45.31 ID:iwDWfM5Z
理T≒医科歯科な
910エリート街道さん:2012/08/15(水) 19:24:48.46 ID:X/G9ftSM
だろうね。
911エリート街道さん:2012/08/15(水) 19:57:51.22 ID:eh8XKei2
今年の名大医凄いな
912エリート街道さん:2012/08/16(木) 04:41:26.79 ID:uF5y3yTE
>>221
2010年度はセンター9割越え大学が理三のみだったが今年はセンターかなり易化したな
913エリート街道さん:2012/08/16(木) 04:59:18.36 ID:di4x2BBL
悪いけど君たち、慶應の事情をよくしらんようだね
慶應内での序列は
慶應経済>>>>>>>>医>>>>>>法法>>>法政>>>文=商=理工>>>>>>>>>>SFC=薬
と決まっているのだよ
圧倒的に経済の序列が上、部外者には分からないだろうがな
慶應医にここまでの差をつけられる大学・学部は慶應経済のみであり
当然、理三よりも上と判断していいだろう

その要因にはコネクションの強さが圧倒的という点だ
アメリカ・イギリス・イスラエルと関係がある…ということ
あまり詳しくは言えんがね、三田会がどういう組織か知らないのかな?
でも知らないほうがいいかもね、社中というのが本来どういう意味なのかも知らないで良いよ
914エリート街道さん:2012/08/16(木) 05:03:49.37 ID:uF5y3yTE
東大法>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>慶應経済
915エリート街道さん:2012/08/16(木) 05:07:09.37 ID:uF5y3yTE
悪いけど東大内の学部ヒエラルキー序列は

法>>>医医>>理物>>>理その他>工=経済>>>>>薬学=教育=農学>>>文学>>>医人健


東大法は理三越えてるよ
916エリート街道さん:2012/08/16(木) 10:48:23.58 ID:NZQU0KOT
東大は日本一。しかし、毎年10-20人東大を蹴る人間がいる。
彼らは慶應医学部へ。早稲田じゃ東大蹴れないだろ。
917エリート街道さん:2012/08/16(木) 10:58:59.82 ID:sWZqpg6p


日本は世界一の工業大国だから

工学>理>医医>>>>>>>>>>>>>法=経済


918エリート街道さん:2012/08/16(木) 11:10:04.30 ID:MiW9mJ87
>915
日本武道館で行われる入学式の最後のほうで各学部長紹介とういう時間があるが、
紹介される順序がそのまま学部序列といっていいい気がする。それによると
法>医>工>文>理>農>経>教養>教育>薬
理学部より工学部のほうが先になっているのは、工学部のほうが教員、学生が
理学部の倍くらいいるためではないか。
919エリート街道さん:2012/08/16(木) 11:15:12.93 ID:PQdfZDEM
神学部を作って最上位において欲しい

欧州の歴史ある大学はそうなってる
920エリート街道さん:2012/08/16(木) 16:02:23.35 ID:uF5y3yTE
>>918
確かに。

東大と言えば法学部だしな。

法学部と言えば東大。
921エリート街道さん:2012/08/16(木) 19:41:41.81 ID:kgCWGTSI
東大において教育は存在価値が殆どないし
後期教養は余った教員に職場を与えるためだけに存在しているようなもんだから
扱いが低いのはわかるけど、薬学部がゴミ扱いなのは解せんな。
922エリート街道さん:2012/08/16(木) 23:04:06.64 ID:z8yhnyrF
外国人の識者が著書で「日本の学歴は二通りしかない。東大法とそれ以外だ。」と書いてるね。
医者の出世頭と思われる東大医学部教授は、中央省庁の格式では厚労省課長程度らしいしね。
923エリート街道さん:2012/08/17(金) 01:22:04.22 ID:1NWd5Ipo
学歴に希少価値があった昔は
法学部卒が強かったが、
高学歴者が増えてポストが減った今となっては
ただのラベルである法学部卒の学歴より
具体的な実入りのある医学部卒の資格の方が強い

官僚なんてもう人気ない
局長とか課長とか言ってもただの貧乏人
結局この世はカネ
財務省以外はたいした価値はない
924エリート街道さん:2012/08/17(金) 01:38:29.72 ID:bvUYt6MU
その医学部ももう高給取りじゃなくなるみたいだがな
さらに訴訟も抱えて大変だろ
925エリート街道さん:2012/08/17(金) 03:02:36.10 ID:HDkRPmEy
じゃ日本終わったな
926エリート街道さん:2012/08/17(金) 06:07:12.88 ID:HDkRPmEy
>>922
官公庁では理系は出世スピードがマジ遅い。


東大工学部や東大理学部にも言えるがね。
所詮は技官や医官。


東大法には及ばない。
927エリート街道さん:2012/08/17(金) 06:29:46.41 ID:6JMs6P+p
>>924
最近の患者はすぐにゴネて大声で喚きやがるからな
ここ10年ですぜ
患者のマナーがクソになったのは




福島県立大野病院で医者が逮捕された2004年くらいから
マスコミが医師バッシングして患者も調子乗って医療崩壊が進行したのは有名な話
928エリート街道さん:2012/08/17(金) 16:16:24.35 ID:FiONF2xD
>>918
学内では理学部物理学科のステータスはかなり高いよ
929エリート街道さん:2012/08/17(金) 19:28:50.61 ID:1jvKm5SO
>>921
文三は東大男と結婚したい女のための学部だしな
930エリート街道さん:2012/08/17(金) 21:19:54.28 ID:HzDOY3xF


東大法なんて世界的には何の意味もない。

世界基準では工学至上主義なんだよ。




931エリート街道さん:2012/08/18(土) 06:55:31.72 ID:98PTAA9a
東大法から公務員の頂点事務次官になっても
58歳で年収2300万円(交際費ゼロ)で次官任期は2年ほどで退職金含めて
次官としては1億2千万円ほどの収入。
ナベツネとケンカしてる清武(私大立命経済卒)は
読売球団専務在職時、50歳で年収3400万(プラス役員交際費)で
専務を7年ほど務めて約3億ほど稼いでる。
カネの面ではキャリア官僚にうまみなどない。次官でも一流企業の部長ほどの
年収しかない。
932エリート街道さん:2012/08/18(土) 07:39:26.55 ID:QzrD4WBq
カネなら開業医(美容整形)
933エリート街道さん:2012/08/18(土) 09:20:15.22 ID:5F8ZANXU
文系なんて学歴インフレで
戦前なら東大法は幹部要員だったけど
いまでは、マーチと同じ土俵でソルジャー要員
934エリート街道さん:2012/08/18(土) 12:44:40.14 ID:20+RkiW1
>>913
慶應経済から中小企業に行く奴が今は多いよw

留年とかゼミにあぶれた奴とか
935エリート街道さん:2012/08/18(土) 13:07:08.02 ID:IDUQ/X3X
日本人口減少
936エリート街道さん:2012/08/18(土) 15:25:32.53 ID:H3SaFkk5
国Tでの給料の期待するところは、天下り後だったわけで、役員収入と数年ごとの退職金
下る前の給料はむしろ地方とか東京とか政令指定都市の方がよかったりもする
転々としなくていいしね
国Tは昔蹴ったが少なくとも昨今のレベルの低さはすごいよ
合格時に順位書かれて送ってこられるのとは別に合格者は絶対得点と偏差値=得点とが書かれたの見れるんだが
教養の選択問題せいぜいセンターレベルのくせに低すぎる、専門は多少勉強したが教養無対策な俺でも9割位とったが、合格者平均でも7割位じゃないのか?文系なんて理系の問題選択すらしなくていいのにだ(理系は文系問題も理系の問題数と同じかそれ以上に解かざるを得ない)
無論専門もレベル低いんだが
国T試験無料だし3年間キープできるしとっておくといいよ
937エリート街道さん:2012/08/18(土) 19:21:31.82 ID:OdjkE93I
>>936
大学入試も少子化で易化してるし、国Tも易化かよw


まあ、今の国Tは人気ないしなw
938エリート街道さん:2012/08/18(土) 20:21:03.16 ID:gFuAoZKx
>>936
そもそも身体の衰えた50代後半からお金たくさんもらってもあまり意味なくないか?
それまでの激務を考えたら全然割に合わない
939エリート街道さん:2012/08/18(土) 21:36:50.47 ID:OP9pZnfO
>>936

国一は試験に受かるだけなら昔から簡単だろ。

駅弁からでも少しは合格者が出ているしな。

それよりも遥かに難しいのは採用されるかどうかだろ。

それは今も昔も難関。特に不況の昨今では言うまでも無い。
940エリート街道さん:2012/08/19(日) 00:20:17.90 ID:dSzfFz+o
東大ではここ最近、地方公務員が激増中だが、こいつらは国Tに受からなくて地方公務員になるんじゃなくて

国Tも受かるけど、地方公務員の方がオイシイから地方公務員になるんだよな。

東大の地方公務員就職ついに100名突破 (09年34名の3倍超)

東京大学 2012年3月卒業者の公務員就職 (新卒のみで浪人は含まない、教員、警察、消防は除く)

国家公務員183 地方公務員105名

地方公務員内訳
33名 東京都 
 5名 千葉県 横浜市 
 4名 富山県 
 3名 福岡県 愛知県 埼玉県 宮崎県
 2名 福岡市 熊本県 山梨県 福井県 愛媛県 豊島区 川崎市
 1名 岡山県 兵庫県 高知県 奈良県 新潟県 神奈川 石川県 京都府 宮城県 青森県 
     栃木県 岩手県 香川県 長野県 茨城県 静岡県 台東区 荒川区 岡山市 臼杵市 
     筑後市 和光市 霧島市 川口市 浜松市 神戸市 秋田市 藤沢市 市川市 伊勢崎市 
     東広島市 つくば市
ソース 東大2013 東京大学新聞社
941エリート街道さん:2012/08/19(日) 00:21:13.06 ID:dSzfFz+o
東京大学⇒公務員(教員、警察、消防は除く) 2011年3月卒業

国家公務員 225名
地方公務員  93名(2年前の34名から激増)

<地方公務員内訳>
東京都 32
横浜市 4
愛知県 4
新潟県 3
埼玉県 3
神奈川県2
栃木県 2
奈良県 2
青森県 2
富山県 2
足立区 2
文京区 2
さいたま市2

各1名×31自治体
岩手県、山形県、宮城県、千葉県、和歌山県、長野県、石川県、福岡県
大分県、宮崎県、静岡県、広島県、鹿児島県、群馬県、千代田区、江東区、
宇都宮市、ひたちなか市、川西市、浜松市、名古屋市、橿原市、神戸市
京都市、国立市、千葉市、鎌倉市、新潟市、前橋市、仙台市、八女市

ソース 東大2012 東京大学新聞社
942エリート街道さん:2012/08/19(日) 03:09:05.30 ID:Z7aOThFI
地方公務員ごときなら学歴関係ないやん(笑)


何のために東大入ったんだかw
943エリート街道さん:2012/08/19(日) 03:18:01.68 ID:dSzfFz+o
80 就職戦線異状名無しさん 2012/08/19(日) 00:39:17.65

東京都庁 2012年4月入庁(新卒のみで浪人は含まない)

東大 33名 (東大2013より)

早大 65名 HP就職データより
中央 52名 HP就職データより
慶應 27名 HP就職データより
明治 17名 HP就職データより
上智 15名 HP就職データより
青学 10名 HP就職データより

立教、法政→HP上で人数別就職先非公開


81 就職戦線異状名無しさん 2012/08/19(日) 00:40:48.38
>>80
学生数考えると都庁就職率は

東大>>早大≒中央>>上智>明治・青学くらいか?
944エリート街道さん:2012/08/19(日) 04:32:02.50 ID:xHBsho9b
http://www.geocities.jp/gakurekidata/ki-96.97okura.jpg

平成8年平成9年 国家T種 財務省採用 高校別

3名 ラサール
2名 旭丘、灘、麻布
1名 学附、富士、洛星、彦根東、坂田東、巣鴨、栄光、大教池田、筑附、厚木、川越、開成、
    浦和、北野、高田、大阪星光、広島学院、土浦第一、甲陽学院、国立、桐朋、光陵、
    国学院、安積、附設、千葉、高崎、桐蔭、筑駒、暁星、成蹊、岡山白陵
945エリート街道さん:2012/08/19(日) 05:39:01.63 ID:75wA/IWb
昭和20〜30年代なら東大法卒業して事務次官退任後、
与党から国会議員になって当選2回ぐらいで官房長官や
重要閣僚になって総理大臣というコースもあったが、
今じゃとても考えられないからね。平成の時代では安月給の次官退任後、天下り法人を
渡り歩いて退職金という名目で税金を不当に掠め取って私腹肥やすだけの
ゴキブリ役人とうしろ指さされるだけ。こんなので東大法から次官目指すモチベが
維持できるのかな?
946エリート街道さん:2012/08/19(日) 05:51:59.92 ID:JcjjPHWt
自民は当選回数がものをいう半官僚機構になってしまったからな
党内で出世しないと重要閣僚になれないから、もし事務次官までやって政治家に転進しても何にもなれないね
947エリート街道さん:2012/08/19(日) 07:14:24.90 ID:froPN4jW
>>943
都庁ごときがそんなにいいかねえ
948エリート街道さん:2012/08/19(日) 17:17:10.83 ID:n1yJkSdE
>>942
社会の第一線に立ちたくないんだよわからないか?

年収500万で激務じゃなければそれこそが

人生の本当の勝ち組
何なら年収300万でもいい
949エリート街道さん:2012/08/19(日) 17:21:50.15 ID:n1yJkSdE
>>947
都庁よりも特別区の方がさらにおいしいんだが
都庁である程度働いてやってるだけでも頑張ってると言えるよ
最近は東大生でも

・年収1000万超え、激務、社会的地位は高い
・年収300〜500万、人間らしい生活、社会的地位はそこそこ

だったら後者を選択する時代になりつつある
東大に合格する学力を持って地方公務員になるんだよ
他の旧帝がやってたこと(京大→京都市役所、名大→名古屋市役所)
を東大がやり始めた
950エリート街道さん:2012/08/19(日) 17:42:07.82 ID:Z7aOThFI
>>949
実際は地方公務員も残業だらけだよ。


残業手当てはあまり付かないね。


君は公務員の仕事内容を勘違いしている。
951エリート街道さん:2012/08/19(日) 17:49:23.78 ID:dSzfFz+o
名古屋大学 就職先 公務員(教員除く) 22年度だけ国家公務員はT種、U種にわけて記載

平成20年度 名古屋市67人(3位) 愛知県26人(8位) 岐阜県5人 厚労省4人 豊田市4 林野庁4 
                                   岐阜市3 裁判所事務官3 名古屋国税局3

平成21年度 名古屋市55人(1位) 愛知県32人(5位) 豊田市10人 三重県8人 岐阜県5 自衛隊5 
                                   名古屋国税局4 福井県4 長野県3 半田市3
                                   厚労省3 国税庁3

平成22年度 名古屋市41人(2位) 愛知県37人(3位) 国家U種34(6位) 豊田市9 三重県9 
                                   国家T種9 一宮市6 刈谷市5 愛知県警4 
                                   岡崎市4 岡山県3 春日井市3 小牧市3 富山県3 


平成23年度 名古屋市40人(3位) 愛知県34人(4位) 豊田市6人 裁判所事務官5 三重県5
        

20年http://syusyoku.jimu.nagoya-u.ac.jp/syusyoku_saki.htm
21年http://syusyoku.jimu.nagoya-u.ac.jp/syusyoku_saki21.htm
22年http://syusyoku.jimu.nagoya-u.ac.jp/syusyoku_saki22.htm
23年http://syusyoku.jimu.nagoya-u.ac.jp/syusyoku_saki23.htm
952エリート街道さん:2012/08/19(日) 17:51:14.87 ID:dSzfFz+o
953エリート街道さん:2012/08/19(日) 17:52:58.12 ID:dSzfFz+o
地方公務員の月間残業時間http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/6256/koumuinnntime.jpg

残業なし    31.7%←残業なしの地方公務員は3人に1人もいない。
10時間未満  38.3%
10時間以上  14.6%
20時間以上   5.8%
30時間以上   2.5%
40時間以上   1.2%
50時間以上   0.7%
60時間以上   0.5%
80時間以上   0.5%←過労死ラインを超えて残業している地方公務員もいる
無回答      4.2%   

厚生労働省就労条件総合調査結果
             年間休日 有給消化  休日合計
従業員1000人以上  116.1日   10.6日   126.7日
従業員 300人以上  112.4日    7.9日   120.3日
従業員 100人以上  109.8日    7.9日   117.7日
従業員  30人以上  103.5日    6.5日    110日
公務員         128.0日    15日    143日←公務員は民間より20〜30日(約一ヵ月)休みが多いのは利点
954エリート街道さん:2012/08/19(日) 19:35:22.09 ID:Z7aOThFI
残業しなかったら地方公務員の手取り月収は30歳で悲惨なほど少ないしなw

残業なし市役所勤務だと30歳でも手取り20万は余裕で切る。


地方公務員の勤務時間や残業実態や仕事内容を勘違いしている奴が多過ぎw
955エリート街道さん:2012/08/19(日) 19:47:57.02 ID:FdWdT19m
痴呆公務員wwwwwwww


痴呆公務員ごときでよく医者に喧嘩売れるわw
まして旧帝医卒医師に喧嘩売るとかバカすぎwwww
956エリート街道さん:2012/08/19(日) 19:55:10.22 ID:dSzfFz+o
地方公務員は若いうちは激安だからな。おいしくなるのは40歳超えた頃からか。あと競争がないのが大きいな。

週刊ダイヤモンド 2011.10.15 おいしい公務員
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0771.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0772.jpg
地方公務員の横並び厚遇 50歳で大半が1000万円突破

<足立区>

25歳のヒラ係員こそ年収351万円で民間並みだが、40歳の係長になると726万6000円に跳ね上がる。

そして45歳課長で1000万円の大台を突破。50歳部長では1279万7000円が支給される。

40歳係長(4級61号)で、出世を希望せず可もなく不可もない成績で50歳まで係長のまま働いたとしても
               =================================
               
エリートコースを歩んだ部長とは2割しか差がつかない。 50歳前後で大半の職員が1000万くを超える年収がもらえるのが現状。
======================= =============================

有給休暇の平均取得数は民間の倍。難関大の学生もこぞって採用試験を受けている。
957エリート街道さん:2012/08/19(日) 19:55:29.28 ID:dSzfFz+o
総務省 地方公務員給与実態調査結果
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo/h20_kyuuyo_1.html
第2 統計表I [指定統計調査関係] 一般職関係 第4表〜第8表(PDF)
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo/pdf/h20_kyuuyo_1_03.pdf

第8表団体区分別,会計別,職種別,学歴別,経験年数別職員数及び平均年間給与【全学歴】

             全自治体 都道府県 指定都市   市   町村   特別区
       5年未満  372万   360万    406万   376万  332万   408万
5年以上10年未満   433万   429万    485万   433万  391万   474万
10年以上15年未満  523万   531万    587万   522万  469万   579万
15年以上20年未満  613万   632万    681万   605万  539万   667万
20年以上25年未満  708万   730万    785万   695万  622万   756万
25年以上30年未満  779万   790万    866万   772万  702万   839万
30年以上35年未満  822万   833万    913万   814万  741万   882万
35年以上        843万   861万    933万   843万  775万   899万
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計           681万   693万    752万   671万  614万   760万
平均勤続年数     22.8年   22.7年   22.8年   22.7年  23.1年   24.4年

【大卒のみ】
             全自治体 都道府県 指定都市   市    町村   特別区
25年以上30年未満  822万   823万    922万   812万  746万   900万
30年以上35年未満  874万   872万    968万   866万  790万   957万
35年以上        930万   916万   【1001万】  926万  835万   982万
                             ↑
                   政令市は大卒勤続35年以上で平均年収1000万超
958エリート街道さん:2012/08/19(日) 20:57:12.89 ID:FdWdT19m
>>956
今の若者が50代になる頃にはそんな多くはもらえんよ

マイナス150万かな

常識
959エリート街道さん:2012/08/19(日) 22:19:23.25 ID:dSzfFz+o
>>958
そうなる頃には民間はもっと死んでるだろうってことで東大生が地方公務員目指すようになったんじゃないの?
地方公務員の数で東大が京大を抜くとか一昔前じゃ考えられなかった。

地方公務員就職者数(教員除く、院卒含む、新卒のみ) 就職に強い大学2013(読売新聞社)より  有名私大と旧帝一工神

●日本大学 633   ●帝京大学 142
●中央大学 437   ●青山学院 135
●早稲田大 432   ●駒澤大学 128
●立命館大 380   ●京都産業 125
●法政大学 324   ●慶應義塾 118
●明治大学 323   ●学習院大 115
●東洋大学 239   ●愛知大学 111
○東北大学 237   ●南山大学 107
●近畿大学 232   ○東京大学 105
○名古屋大 221   ●明治学院 105
●同志社大 217   ○京都大学  99
○神戸大学 214   ●大東文化  98
○北海道大 202   ・
●専修大学 184   ・
●中京大学 181   ●上智大学  75
●関西学院 173   ○一橋大学  49
○大阪大学 162   ○東京工業  22
●立教大学 159   ●国際基督  10
960エリート街道さん:2012/08/19(日) 22:41:55.11 ID:eXI5DfoO
1東京帝国大学
2京都帝国大学
3東北帝国大学
4九州帝国大学
5北海道帝国大学
6京城帝国大学ソウル大
7台北帝国大学
8大阪帝国大学
9名古屋帝国大学
961エリート街道さん:2012/08/20(月) 00:34:29.40 ID:lWocbO0v
>>954
別にそれで十分だよ7割に入れば残業時間10時間未満のハッピーライフ
962エリート街道さん:2012/08/20(月) 00:35:38.94 ID:lWocbO0v
問題は0.5%の外れ=東大組

の可能性が高いこと
963エリート街道さん:2012/08/20(月) 06:43:53.82 ID:x07dd/XH
初公開!センター試験の平均点グランプリ  

〓英語リスニング〓 
順.−−−−−−|−−−|−−−.|受験|卒業| 
位.−高校名−−|県名−|平均点.|人数|生数|
======================  
01.海陽−−−−|愛知−|---38.5|--89|-101|
02.灘−−−−−|兵庫−|---38.1|-211|-219|
  .桜蔭−−−−|東京−|---38.1|-226|-239|
04.AICJ−−−....|広島−|---37.1|-130|-141|
05.暁星国際−−|千葉−|---36.6|--19|--87|
06.立命館慶祥−|北海道|---36.2|--26|-252|
07.小林聖心女子|兵庫−|---36.0|--44|-106|
08.北嶺−−−−|北海道|---34.7|-112|-128|
09.西−−−−−|東京−|---33.9|-320|-342|
10.高田−−−−|三重−|---33.8|-184|-562|
11.早稲田−−−|東京−|---33.6|-125|-306|
12.岡崎−−−−|愛知−|---33.4|-359|-360|
13.山形東−−−|山形−|---33.2|-231|-239|
14.横浜雙葉−−|神奈川|---33.1|-146|-179|
15.南山(女子部)|愛知−|---33.0|-172|-394|

           プレジデントFamily 2012年10月号
964なぜ今、東大より医学部なのか:2012/08/20(月) 06:47:57.51 ID:QBR+joSj
医学部に入れれば将来は安泰か?

医学部受験の倍率は、国公立大学前期日程で、平均およそ4.6倍。後期
日程でおよそ17.3倍。私立医学部で平均15倍と、高い競争率を誇っています。

依然として、“狭き門”の医学部。医学部に入学すればほぼ将来も約束
されたといって過言ではないというイメージもあります。

では医学部に入り、医者になれば本当に安泰なのでしょうか。講談社から
出版されている『子どもを医学部に合格させる父親はこうやっている』(松原
好之/著)に興味深い一文が載っていました。

「子どもを医学部へ進ませたい父親としては、子どもに話す際、とくに強調
してほしいことがある。自己破産した場合に、弁護士や司法書士、公認会計
士などは資格が剥奪されるが、医者は免許を剥奪されない、ということだ。
私の知人の医者で病院経営に失敗して自己破産した者がいる。彼は自己
破産直後に北海道の北見の過疎の無医村から誘いを受けて、破産の翌日
から早くも、年収4000万〜5000万円の生活に入った。それ以前に蓄えた
貯金はもちろん全て奪われ、手元のお金はいったんゼロになった。したが
ってもちろん、自己破産前後の生活は確かに困窮する。しかし、破産後に
稼いだお金は、すべて自分のものになる。働き口が確保できれば、不安を
抱く必要はない。医者の場合は資格が奪われないのだから、働き口がなく
なることはない。

うちの子は商売やビジネスの才覚がないどころか、取り得がなにもないと
思ったら、医者にさせるのが一番良いと思う」

一流大学を出たからといって、卒業後に高収入の仕事があるとは限りませ
んが、医学部は入学した瞬間、ほぼ医者になる将来が約束されるのです。
これは魅力的と言わざるを得ません。
965エリート街道さん:2012/08/20(月) 07:48:50.29 ID:m9xvz1gK
一良阪大薬理では何労しても範囲は無理ですか?そうでもないですか?
966エリート街道さん:2012/08/20(月) 09:07:13.29 ID:FXaqVuXd
>>965
阪大薬・歯・基礎工の首席でも今年は阪大医の最低点に遠く及んでない現実をどう見るか。
一応、センター9割は超えてるんだが。

理学部も理学部物理学科の首席だけが阪大医最低点を超えている。
967エリート街道さん:2012/08/20(月) 13:26:25.77 ID:hgrCTuQJ
2012年合格者

最高点
理科1類 461.4778
理科2類 468.6778
理科3類 492.6556

最低点
理科1類 333.9111
理科2類 317.5111
理科3類 382.5000

平均点
理科1類 362.1464
理科2類 343.6309
理科3類 411.0773
968エリート街道さん:2012/08/20(月) 15:15:05.18 ID:9bDAz5tU
今の時代、
数学や物理、化学を
マジになって勉強しさえすれば
それだけですでに京大合格圏内なんだから、
理系の意識高い受験生が
あえて阪大非医なんて受けないわ
969エリート街道さん:2012/08/20(月) 19:24:36.83 ID:dzAEyzp6
同じ大学の医学部と他の理系とで一番差が少ないのが東大
970エリート街道さん:2012/08/20(月) 19:27:14.58 ID:KVqrxbT9
北大医と北大獣医の方が差小さくね?
971エリート街道さん:2012/08/20(月) 19:35:21.78 ID:dzAEyzp6
>>970
あーそれがあったな
医と獣医の両方ある駅弁なんかもそんな感じか

あと法学部がやたら偉そうなのは東大が最たるものか?
他の大学はどうなんでしょ

972エリート街道さん:2012/08/20(月) 19:38:50.14 ID:KVqrxbT9
中央ほど法学部が偉そうな大学はないと思われ。
973エリート街道さん:2012/08/20(月) 19:43:04.80 ID:qf0jLoPz
駅弁医VS駅弁獣医



2012年度入試
山口大学
http://nyushi.arc.yamaguchi-u.ac.jp/chousa/dat/H24/H24zenki_seiseki.pdf
http://nyushi.arc.yamaguchi-u.ac.jp/chousa/dat/H24/H24kouki_seiseki.pdf 
http://nyushi.arc.yamaguchi-u.ac.jp/chousa/dat/H24/H24kouki_daiichidankai.pdf


医学部合格者センター試験平均得点率
前期 836.7/950点 88.1%
後期 838.7/950点 88.3%

共同獣医
前期  800.2/900点 84.2%
974エリート街道さん:2012/08/20(月) 19:43:47.99 ID:qf0jLoPz
共同獣医
前期  800.2/950点 84.2%




分母は950点満点ねこれ
975エリート街道さん:2012/08/20(月) 19:48:14.87 ID:lWocbO0v
>>969
違うな、一番差がでかい

理Tの超トップ層は理Vなんかハナから相手にしてない
なぜなら数英物化で理Vの合格平均点程度軽く取れるから
976エリート街道さん:2012/08/20(月) 19:57:13.16 ID:m9xvz1gK
>>966
結局、どうなんですか?
同年数条件なら果てしない差があるのはわかるけど。
977エリート街道さん:2012/08/20(月) 19:57:21.06 ID:qf0jLoPz
>>975
理工系と医の『平均学力』の話なら

センター平均得点率や駿台偏差値では理三と理一の差が一番小さい


因みに阪大医と阪大工は駿台偏差値20くらい違うwww
978エリート街道さん:2012/08/20(月) 19:58:42.01 ID:qf0jLoPz
>>976
殆ど無理でしょ


阪大工現役合格者が一浪しても
京大工にも落ちる奴が8割はいるだろうし


浪人して成績伸びるのは2割だ
979次スレ:2012/08/20(月) 20:02:41.55 ID:qf0jLoPz
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1345460461/

理一より難関な医学部は理三・京医・阪医のみ7
980エリート街道さん:2012/08/20(月) 21:55:43.92 ID:zar6LCKE
日本国医師免許を持っている日本人が
日本国医師免許を持っていない日本人と比べて
高額納税者になる確率はおよそ171.2倍である。

よって医学科に進学すべきである。
981エリート街道さん
一昨年ですが、マッキンゼーが東大医学部の学生に対して就職の説明会に来た。
100人の学生のうち、実は40人近くが参加しているんです。
現実問題として、医者にならなかった学生も結構出ました。
今年も私のかわいがっていた学生が、医者にならないという決断をしています。

なぜかというと、医者という仕事にあまり夢を感じられなくなったから。

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/043/gijiroku/1309818.htm

文部科学省:今後の医学部入学定員の在り方等に関する検討会 議事録