駿台全国模試偏差値ランクは医学部が過大評価

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
京大理学部の学生だが、俺の受験生時代の経験から言い切ってしまおう。
駿台全国模試(ハイレベルなやつ)の偏差値ランクは医学部を実態より過大評価し理工系学部を過小評価している。
京大理が和歌山医より下、東大理Uが筑波医より下なんてありえんよ。
これはまあ医学部と東大京大理系は国語の有無・科目数に違いがあるから少しはわかるが国語有りの名大医の偏差値が京大理より7も上というのは変。
代ゼミ全国記述模試・河合全国記述模試・マーク模試・進研模試などの他の模試やセンター試験平均では東大京大理系に勝つ医学部は一握り。
同じ駿台全国模試でも駿台全国高2模試の追跡結果の合格者平均偏差値は理Tは東京医科歯科医と同じくらい。
北大医と獣医は駿台偏差値7の差だが大学が公表の合格最低点は同じくらい。
俺の高校は大阪星光だが、同級生で京大非医行った奴は神戸医や京都府立医と同じかそれ以上の成績。

駿台全国高3卒模試だけだよ、あんな訳わからん偏差値ランク出してるのは。
2エリート街道さん:2008/03/23(日) 17:51:14 ID:XIVXcxY/
>>1
そのとおりだよ。2ちゃんは地方の人間が粋がってるから
俺のような地方国立医生にとっては居心地がいいが。
1に書いてあることは進学校にいた者にとっては常識だよね。

3エリート街道さん:2008/03/23(日) 18:09:27 ID:XIVXcxY/
>>1
俺の邪推だが、駿台全国の偏差値は
・医学部は何処も難関だが、僅かの差でも数字として表したい。
・偏差値が70位でも高得点勝負の医学部では、1人2人位は
 実際落ちる。しかしこれ位の猛者は各大学の合格者の中では数人程度
 つまりこの偏差値帯が、A判定、B判定ラインになってしまう。
・医学部は浪人比率が高いので、模試受験時に学力が完成しきっている
 人が多い。 
などが理由か。まあ医学部は難関なところ以外は駿台全国は受ける必要ないと思うが。


4エリート街道さん:2008/03/23(日) 18:19:24 ID:akPde0DX
>>1
受験勉強本格的にはじめるのは高3だから高2模試はあまり参考にならんと思うが

確かに駿台はちょっと地方医学部高くしすぎかな

合格者平均なら理一や京理など非医学部の最上位は地方国立医に明らかに勝ってるな。
でも偏差値ってその大学(学部)の入りにくさを示すもの、だから地方国立最下位と理一の最下位を比べると前者の方が高くなってしまうのでは?
あと浪人覆いし

>同級生で京大非医行った奴は神戸医や京都府立医と同じかそれ以上の成績。
俺は兵庫の学校出身だが京大非医行っただいたいの人が神医恐怖医普通に受かるレベルだったわ、そんな賢くないやつが3点差で受かったってのもあったけど
5エリート街道さん:2008/03/23(日) 18:50:41 ID:bPgS0lCM
ひどい医学部コンプスレだW
多分にいつもの理一落ちこぼれキモオタ離散コンプ童貞がたてたんだろうW
6エリート街道さん:2008/03/23(日) 19:13:26 ID:b7ak/J78
センター試験で9割さえ取れば東大京大非医学部の人でも地方国立医普通に受かるだろう。
7エリート街道さん:2008/03/23(日) 19:59:56 ID:0kAeAt7Q
和歌山県立医
低□■■□□□□□□□□□高

東大理T
低□■■■■■■■■□高

平均すると当然 理T>>和医大
だけど入試難易度は和医大=理T
8エリート街道さん:2008/03/23(日) 20:09:56 ID:KkPsWaR1
>>5
悲惨としかいいようがないよなw
名大医と京大理を比べてる時点でwwww
9エリート街道さん:2008/03/23(日) 20:12:26 ID:KkPsWaR1
浪人=伸びないって意見は普段から頭使ってない馬鹿の証
伸びないのはたくさん勉強してきた奴。
勉強せずに浪人した奴と、勉強をやってきた現役だったら
勉強した浪人と、勉強をしてない現役と同じ条件
そして上位校は勉強した奴ばかり、これで自ずと部分否定が成立する。
10エリート街道さん:2008/03/23(日) 20:33:32 ID:CWJoJlNL
>>1
京大で受験実務を専攻するのか。
こんなバカがいるから偏差値が低いのでは(藁
受験生から成長しない怖さを感じる。理学部でよかった。
11エリート街道さん:2008/03/23(日) 20:35:34 ID:0kAeAt7Q
>>1なんて詐称に決まってんじゃん
12エリート街道さん:2008/03/23(日) 23:55:44 ID:7rj+I3Vy
合格最低点がほぼ同じ北大医と獣医が駿台ハイレベル模試で偏差値あんなに差があるのは俺も不思議だった。
やはり、駿台は医学部をひいきしてるんじゃないか?
13エリート街道さん:2008/03/24(月) 00:19:54 ID:dZXkP9Gq

平成19年度 北海道大学前期 合格者調 総合得点

    750 740 730 720 710 700 690 680 670 660 650 640 630 620 610 600 590 580
--------------------------------------------------------------------------
医医                 ★                 ●    ▲
                   (692.28)              (624.12) (600.43)
--------------------------------------------------------------------------
獣医                                 ★      ●    ▲
                                   (634.27)   (601.25) (581.82)
--------------------------------------------------------------------------
★最高点 ●平均点 ▲最低点
14エリート街道さん:2008/03/24(月) 00:59:04 ID:4O+cBQ6E
アンチ医連中は何が言いたいんだ?>>13からわかるのは、
獣医の上位半分(15名程度)は医に受かったかも知れない、という事だけ。
そんな事言い出したら文T−文V間でも言える事だし、京理−京農にも言える。
まさか文T>文Vはおかしいとか、京理>京農は駿台の工作だなんて主張するのか?
15エリート街道さん:2008/03/24(月) 01:14:14 ID:RBSE3ogL
2008年度東大ランキング(前期・後期)

01.○開成高校 188
02.○灘高校   110
03.◎筑駒高校  74
03.○麻布高校  74
05.○桜蔭高校  53
06.○聖光学院  44
06.○海城高校  44
08.○東大寺高  43
09.○栄光学園  42
10.●岡崎高校  39
10.○ラサール  39
12.○駒場東邦  37
12.○渋教幕張  35
14.○東海高校  34
15.●浦和高校  33
16.○桐朋高校  32
16.○広島学院  32
18.○洛南高校  31
19.○浅野高校  29
19.●宇都宮高  29 
21.●都立西高  28 
21.○甲陽学院  28
23.○久留米大  26
23.●土浦一高  26
23.○女子学院  26
23.○西大和高  26
16エリート街道さん:2008/03/24(月) 22:27:41 ID:hRImTNqB
>>14
北大医と獣医が数ポイントしか偏差値差がないならわかるが、7も大差がついてるのが納得行かないんだよ
17エリート街道さん:2008/03/25(火) 04:06:08 ID:GYhBAWBU
>>16
最近の獣医は簡単になったぞ。
後、理科三科目かそうじゃないかもデカい。
とりあえず>>1は医学部なめすぎだろ。
医科歯科>>>>>理Tぐらい。
高2模試は高2しか受けてないしな。
医学部は再受験生までいる。
18エリート街道さん:2008/03/25(火) 13:32:53 ID:IVpXn/kA
東大理系修士が駅弁医にやっとこさ受かるのが現実。 
吉田たかよし氏など灘→理一→東大理系修士なのに再受験では北里にしか受からなかったそうだ。
19エリート街道さん:2008/03/25(火) 13:54:08 ID:JpcPofKk
>>1統計を勉強しようか
20エリート街道さん:2008/03/25(火) 16:50:53 ID:rO+2WLPs
>>18
それはちょっとア○ォ過ぎないか?
21エリート街道さん:2008/03/25(火) 17:14:13 ID:SzkdQSf5
今年、京医に受かった人は京理修士から一発とか言っていたね。ただし塾、予備校の先生をしていたから
大学受験当時より確実に実力は付いていると言っていたから例外と言えるのかも知れないが。
22エリート街道さん:2008/03/26(水) 02:05:41 ID:RZyuT9Za
>>18
理Tや理Uを卒業や中退して医学部再受験で駅弁医ってのはよくあるパターンだしな。
東大や京大の一般学部から再受験で医学部を受験ってのはよくあるし、そいつらが医学部を簡単と思って受験してるわけじゃないだろうし。

>>19
まあ医者はなっちまえば同じだから、金あるなら私立でも大丈夫なんだよ。
かなり受験から離れてたから手っとり早く受かる北里にしといたんじゃない?
23エリート街道さん:2008/03/30(日) 19:54:20 ID:B8S7Fe+U
何度も同じことを言わせないでください。
愛知県立岡崎と早大学院どちらの方が入試難易度が高いか決めるのは難しい。試験のタイプが違うから。センター試験830点取るのと東大二次試験で合格点取るのどちらの方が難しいか決められないのと同じ。岡崎には内申がいるし。
ただ、岡崎の進学実績は駿台高校受験模試偏差値で早大学院と同じくらいの首都圏私立進学校(渋谷幕張など)と大差ないから入試難易度も似たようなレベルだと推定できる。
もし岡崎と早大学院を併願する人間が多数いれば、岡崎落ちて早大学院受かる者も、岡崎受かって早大学院落ちる者も、両方多数出ると予想される。
岡崎は早大学院と遜色ない全国レベルの難関校。
東海は岡崎とだいぶ差があるから、開成に匹敵する難関だと思われる
24エリート街道さん:2008/03/31(月) 01:40:46 ID:zW+FNkaQ
>>23
なんでそこで岡崎?
首都圏と比べたら併願も少ないだろうし、地方に行けば行くほど上下の差が激しくなるから進学実績の割には入りやすくなるぞ。
25エリート街道さん:2008/03/31(月) 03:47:51 ID:LSfUySPp
臨床能力と学歴はほとんど関係ないから
私立卒でもいわゆる上手な先生というのはたくさんいる
26エリート街道さん:2008/03/31(月) 03:55:35 ID:e1uXv5UJ
2009 難関私学ランキング 医歯薬看護系、女子大学、短期大学を除く .

01位 : ★慶應義塾大・・・東京六大学。私学最古の歴史と伝統を誇るが、学生の気質は、案外ぱっとしない人が多い。
02位 : ★早稲田大・・・「私学の雄」を謳う「六大学」の中核的存在。しかし下品ネタの宝庫ゆえ蔑称「スーフリ大学」。
03位 :  上智大・・・受験界では「早慶上智」と言われるが、男子受験生には不人気の国際派大学。
04位 :  ICU  ・・・クリスチャン念願の末に創立された、三鷹にある外国スタイルの大学。過大評価されやすい。
05位 :  関西学院大・・・西の最強学閥で坊ちゃん譲ちゃんの巣窟。美しいキャンパスは定評がある。通称「西の慶應」。
06位 :  同志社大・・・古都京都で1位を自認するが、最近では「振り向けばリッツ」の焦りあり。通称「西の立教」。
07位 : ★明治大・・・東京六大学。早稲田と法政を「永遠のライバル」視する、各スポーツ種目の強豪校。御茶の水を聖地とする。
08位 : ★立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダーで、米国聖公会宣教師の私塾が起源。 新座校舎は不人気。
09位 : ★法政大・・・東京六大学。日本最古の法律学校が前身で、政財界に多数の人材を輩出。人種の坩堝。
10位 :  中央大・・・「伝統の法学部」は上智に並ぶが、他学部は不調。「資格実績の高さ」を売る、多摩の森大学。
11位 :  東京理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。歴史はあるが、存在感が薄い。理系学生限定に高評価。
12位 :  青山学院大・・・女子受験生(限定)に絶大な「ブランド」を誇るが、最近の実績に難あり。明治学院大の姉御的存在。
13位 :  立命館大・・・「偏差値操作」で悪評高くも、相次ぐ改革で一流大学仲間入りをねらう。通称「西の法政」。
14位 :  学習院大・・・「皇室御用達」のみが看板の、小規模な学校。「武蔵大」「成蹊大」「成城大」とつるむ。
15位 :  関西大・・・「法科の関大」でそれなりに評価が高く、大阪私大の雄。
16位 :  南山大・・・中部地方にはこの大学しか難関私大はない。ミッション系。中部地区ではそれなりの
27エリート街道さん:2008/03/31(月) 14:14:22 ID:D7g8dv+5
茨城大学の存在価値がわかりません
なぜ後発の筑波大学が筑波に出来たんですか?
筑波大学が無ければ茨城大学に医学部、歯学部が出来たのに!!
埼玉大学や宇都宮大学も埼玉医科大学と自治医科大が無ければ
今より相当レベルの高い大学だったに違いない!!
横浜国立大学や東京農工大学なんて所詮10年前は2期校扱いで
センター7割もいらない大学だったのになぜ今は八割もいるの?
28エリート街道さん:2008/03/31(月) 14:17:40 ID:D7g8dv+5
関関同立なんてココ最近は2流だよ
だって合格者ランキング見てたら
ランキング上位の9割は公立2流校と私立の2流校
残り一割が近辺の公立トップ校って感じ。
まあ例外は、同志社の洛南、立命の膳所かな
あとはマジ悲惨。地方から見れば無名校ばっか。
参勤交流なんてほとんどが地元高出身になっちゃったし。www
29エリート街道さん:2008/03/31(月) 22:14:29 ID:zW+FNkaQ
>>27
埼玉医科は酷すぎ。

>>25の言ってることは同意だが、埼玉医科や帝京には当てはまらない気がする。
30エリート街道さん:2008/04/05(土) 20:04:09 ID:CdQatEwu
最近の駿台の模試の信憑性は怪しいよ。
御茶ノ水の東理クラスでも東大実践でA判定連発してた連中がバタバタ落ちる珍事態が発生した。
駿台なんて過去の栄光と関西圏の進学実績で持ってるだけで首都圏では河合に合格実績も抜かれてるしな
31エリート街道さん:2008/04/08(火) 20:40:01 ID:Z0SqNMDy
駿台全国は問題が難しいから国公立医みたいに本番の出題が易しい大学の判定に適してない。
よって、医学部信者は駿台全国の偏差値を盛んに持ち出すのをやめるべき。
32エリート街道さん:2008/04/08(火) 21:17:13 ID:p8yo64DP
>>31
思いつく単科医大を並べてみたけど、東大未満なのは福島県立だけw

駿台全国模試医学部医学科合格者最低ライン(C判定ライン)
67 医科歯科
62 京府医
61 奈良
59 札医 滋賀 【東大理一】
58 浜松 和歌山 【東大理二】
56 福島
33エリート街道さん:2008/04/08(火) 22:48:00 ID:UR7CKwj/
>>30
元々住んだ医は一部大学学部を除き偏差値は参考にならないが(志望者が少ないのも大きい)、
近年は偏差値への疑問が増したんじゃない?某社と模試を共済したあたりかな?
34エリート街道さん:2008/04/08(火) 22:49:27 ID:UR7CKwj/
>>30
関西圏の予備校という性格が強まっているね。模試にしても。
元々は名のとおり御茶ノ水発祥ですが・・
35エリート街道さん:2008/04/09(水) 11:53:18 ID:xMrjAMUP
>>34
最近の御茶ノ水と市谷の没落ぶりは酷いな。
首都圏の校舎では横浜が一番合格実績ましなぐらいだからな。
36エリート街道さん:2008/04/09(水) 22:06:36 ID:3VN9eTht
これが現実だ、旧帝未満のゴミ医者ども

07年 センター合格者の得点率分布

 学部学科  92.5%  90.0%  87.5%  85.0%  85%未満
----------------------------------------------------------- 
 文科T類  18.3%  54.9%  79.3%  97.0%  03.0%
 理科T類  15.8%  43.4%  67.7%  89.4%  10.6%
----------------------------------------------------------- 
 理科V類  48.7%  82.8%  93.1%  99.0%  01.0%
 京都大医  27.5%  70.6%  86.3%  98.0%  02.0%
 旧帝医□  15.4%  42.1%  73.7%  92.1%  07.9%  理V京医以外の5校
 旧六医□  05.2%  21.2%  63.0%  88.9%  11.1%
 中下位医  02.1%  11.1%  38.2%  71.9%  28.1%  医学部中下位30校
----------------------------------------------------------- 
37エリート街道さん:2008/04/12(土) 23:52:11 ID:JC1OtnXT
>>25
臨床能力と学歴は関係するぞ。
やっぱ最低限のレベルってのがいるぞ。
38エリート街道さん:2008/04/13(日) 01:41:55 ID:T1pNC2Fu
なんかセンターで必死にアピールしてるけど、ボーダーは医の方が高いんだよ…
そんなセンター得点率分布なんか貼られても…意味ないだろ…w
39エリート街道さん:2008/04/18(金) 18:19:03 ID:1xwiyud2
★理系序列決定版★
SS帝医
S旧六医 都市部医
A東大 国医中位
B京大 国医下位
C東工 国医底辺
D阪大 
E九大 東北 名大
F国薬 慶應 神戸
G筑波 北大 早稲
40エリート街道さん:2008/04/23(水) 17:08:32 ID:Ec+hdY2q
医学部オタは駿台全国の偏差値しか頼どころがないのか
41エリート街道さん:2008/04/23(水) 17:47:56 ID:7918rP2E
B級精子

BBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBB
2浪九大医 首都 筑波 千葉 横国 広島  金沢 大阪市立 上智 ICU 東京理科
BBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBB

汚い、汚すぎる・・・・・・・・・・・・・・!!



42支那奥林匹克断固反対:2008/04/23(水) 19:10:52 ID:i+lA76WU
43エリート街道さん:2008/04/23(水) 19:38:32 ID:io4AopNP
>>37
医者でもなんでもない、低偏差値で経済学部のお前が医学部を語るなよ
何も知らない、頭の劣るシロウトなんだからさ
44エリート街道さん:2008/04/23(水) 23:57:05 ID:rIl5xBB+
>>43
何大学のエリートさんですかww
45雪 ◆RainbowxsI :2008/04/24(木) 00:12:41 ID:i1uhmohw
>姐さま
充電器携帯してないので、家の外ではアニメ1日1話限定ですw

酔っ払ってるのに日課のジョギングで今から1キロぐらい走るトユーww

逆に身体にワルスww(;´д`)ハァハァ
46エリート街道さん:2008/04/24(木) 00:14:53 ID:i1uhmohw
誤爆スマソww
47エリート街道さん:2008/04/24(木) 01:52:01 ID:apZTHBPT
京大非医より下の医学部なんてないだろ。
48エリート街道さん:2008/04/24(木) 02:51:51 ID:+cA8dRI8
和歌山県立医>>>京大非医は常識だが・・・

まあ、今時京大非医はねえだろ。
灘でも、京大非医に行くくらいなら、底辺駅弁医の方が
マシという時代だ。
49エリート街道さん:2008/04/24(木) 04:45:52 ID:sdEG7HvP
幼稚な問題をミスなく解いて医学部行って女に持て金に困らない医者になった方が
難問を適度に解いて東大京大非学部に行って貧乏な哀れな研究者学者技術者になるよりまし
50エリート街道さん:2008/04/24(木) 05:35:46 ID:gppDI5iJ
優秀な人間が理一行っても
外資金融行ってアメリカの手先になるのがオチ

所詮世の中金のあるところに優秀な人材が集まる。
51エリート街道さん:2008/05/03(土) 23:35:48 ID:s9Toq9Iv
愛知県民の俺でも、名大医はともかく市立医まで理Tより偏差値高いのは不自然だと思うわ。
まあ、二次の科目数の差による数字のマジックなんだろうが。
52エリート街道さん:2008/05/03(土) 23:36:41 ID:8OijAfHM
B級精子イレブン

BBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBB
2浪九大医 首都 筑波 千葉 横国 広島  金沢 大阪市立 上智 ICU 東京理科
BBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBB

汚い、汚すぎる・・・・・・・・・・・・・・!!


53エリート街道さん:2008/05/04(日) 19:10:42 ID:Fwmn3Xly
駿台全国模試だけ数字が違いすぎってのは、あるな。
俺が受けた10年前なんて河合塾では、東京医科歯科でも
東大・京大非医理系とそんなに差がなかったし。
54エリート街道さん:2008/05/04(日) 19:39:01 ID:F0MLa1P0
現在国公立医学部は一部のぞく駅弁でも普通に東大非医より難しいのは常識。
55エリート街道さん:2008/05/05(月) 10:57:36 ID:naVSvlqs
駿台全国の偏差値は正しい。
しかし1月には、大半の医学部が、地頭の良い東大に逆転される。

07年合格者のセンター得点率分布

 学部学科 92.5% 90.0% 87.5% 85.0% 85%未満

 文科T類 18.3% 54.9% 79.3% 97.0% 03.0%
 理科T類 15.8% 43.4% 67.7% 89.4% 10.6%
 理科V類 48.7% 82.8% 93.1% 99.0% 01.0%

 京都大医 27.5% 70.6% 86.3% 98.0% 02.0%

 旧帝医□ 15.4% 42.1% 73.7% 92.1% 07.9%  理V京医以外の5校

 旧六医□ 05.2% 21.2% 63.0% 88.9% 11.1%

 中下位医 02.1% 11.1% 38.2% 71.9% 28.1%  医学部中下位30校
56エリート街道さん:2008/05/05(月) 16:34:05 ID:NGiI9r19

せめて医師は頭が良い奴にやってもらいたいものだ。
57エリート街道さん:2008/05/05(月) 22:49:54 ID:Aanklqx5
>>55
つまり、
駿台全国の偏差値は旧帝医>>旧六医>理TU
だが
実質難易度や地頭は旧帝医≒理TU>>旧六
てことか。激しく妥当ですな。
58エリート街道さん:2008/05/05(月) 22:51:05 ID:c7+ehhM6
横国工作員の脳内は…

1)世界ランキングより代ゼミの偏差値ランキングの方が重要である。
2)横国に不利な就職データは全てインチキだ。
3)横国に有利なデータはどんなに理不尽なものであっても全て正しい。
4)横国の就職実績は東大や東工大と大差無い。
5)横国の院に逝けなかった連中が東工大の院に進学する。
6)首都圏に無い大学は地底だろうが、神戸だろうが、全てバカである。
7)ヒロシは偏差値が低いので、相手にならない。研究力なんて関係無い。
  試験科目数なんて関係無い。見た目の偏差値と就職だけが全てだ。
8)横国を蹴って早慶に行く香具師が多いというのは全くの嘘で、全て少数の学歴板住人によるデッチ上げだ。
5955:2008/05/05(月) 23:28:03 ID:naVSvlqs
>>57
駿台全国は努力が報われやすい模試だしね。
浪人すると大抵一気に偏差値が上がる。
それに対して東大模試では、地頭に比例して成績が頭打ちになる。
60エリート街道さん:2008/05/06(火) 22:35:15 ID:yyXVtKbB
駿台全国は難問ぞろいだし東大を意識したような傾向(英語は東大と京大を足して2で割った感じ)なので、本番の出題が比較的易しい医学部志望者よりも、本番の出題が難しい東大志望者が有利で、模試では点が取りやすい…



というのは?
61エリート街道さん:2008/05/06(火) 22:45:41 ID:o/v09Kv9
医学部なんてうからねーおれには関係ない話だwww
病院こわいおwww
62エリート街道さん:2008/05/06(火) 23:06:06 ID:4l/jF6yt
>>60
マルチすんなww
63エリート街道さん:2008/05/06(火) 23:16:59 ID:EDSkJKFY
B級精子卵子BB

BBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBB
2浪九大医 首都 筑波 千葉 横国 広島  金沢 大阪市立 上智 ICU 東京理科
BBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBB

汚い、汚すぎる・・・・・・・・・・・・・・!!

64エリート街道さん:2008/05/10(土) 18:09:39 ID:ZpE9O4qv
駿台全国で理TUが偏差値低く出るのは現役比率高いから
となると、東大で理Tより現役比率低い理UVは理Tよりも高く偏差値が出やすく、医学部の中でも現役比率が低い東北医と高い府立医では後者は見かけの偏差値よりも実質難易度は高いということか。
65エリート街道さん:2008/05/10(土) 21:51:05 ID:fTdNDpOE
医学部厨の気持ちも分かる。
高校卒業までは成績が校内で二線級。
ところが浪人して駿台全国受けたら、自分の目指す駅弁医学部が東大並の偏差値になってる。
生まれて初めて、自分が認められた気持ちになれた訳だからな。
66エリート街道さん:2008/05/20(火) 22:59:13 ID:DIJrDnDS
67エリート街道さん:2008/05/21(水) 23:51:42 ID:yZjbggWy
ヨココクがダメ大学であるという根拠

1.文部科学省の扱いが地方駅弁並である(横国は単なる部制大に過ぎない)。
  つまり、旧帝どころか旧六や新八ですらない。

2.カラスをはじめとする勘違い工作員が多い。

3.入試科目が少ないにも関わらず偏差値が低い(代ゼミのHPを見れば一目瞭然)。

4.単科大学の割には就職が悪い。また、総合大学とは異なり、企業向きな商経工に
  特化された大学なのにも関わらず、役員出世見込み度が低い。(>>675さんのデータ参照)

5.教育力がゼロ。

6.研究力が国立とは思えない程低い。←国 立 大 学 法 人 と し て は 致 命 的 欠 点
  (Times,CNN,Newsweek,Asia Week,上海交通大学,Thomson Scientific等、幾らでもソース在り)

7.学歴板において横国はB級である事はデフォとなっている。

8.元の母体が所詮、旧高商、旧高工に過ぎない。(>>552さんの論評参照)
  後に帝国大学に昇格した訳でもない。

9.A級大学は全て大学院重点大学である(横国は工学系が単に部局化しただけ)。

10. 三大予備校+Z会は横国を完全に無視。また、週刊誌までもが
  横国を二流大学扱いしている(しかも、週間プレジデントには横国は
  「三流大学」とはっきりと明記されている)。

※週刊朝日の5月22日号とサンデー毎日の6月2日号を見てみろ。
 横国なんて、全く相手にされていない事がわかる。
68エリート街道さん:2008/05/23(金) 23:34:15 ID:WqPDQPre
医学部信者は駿台全国の偏差値ランクしかよりどころがないのか?
大半の駅弁医が理U以上なんていう変な偏差値ランク、駿台全国以外にないからな。
69エリート街道さん:2008/05/24(土) 18:20:26 ID:+Nzm12IX
駿台全国模試医学部医学科合格者最低ライン(C判定ライン)

72 東京
71
70 京都
69
68 大阪
67 医科歯科
66 九州 名古屋
65 東北
64 千葉
63 北海道 名市 金沢
62 京府医 岡山
61 横市 阪市 奈良 神戸 熊本
60 新潟 三重 広島 
59 札医 筑波 滋賀 長崎 山口 大分 【東大理一】
58 群馬 愛媛 信州 富山 福井 岐阜 浜松 和歌山 鹿児島 【東大理二】
57 徳島 旭川 弘前 
56 秋田 福島 香川 琉球
55 山梨 山形 鳥取
54 佐賀 【東工大】
53 宮崎 島根 
52 高知
70エリート街道さん:2008/05/25(日) 13:35:38 ID:gsn8Qnin
>>22
東大から医学部簡単だと思って無勉でそのまま受けて通った
勉強はしたかったが論文かかにゃいかんので時間が無かったが正解だが
同じ境遇で勉強せずに受けた人も数人はいる
というか再受験で入ってきた人の半分はほとんど勉強せず
半年以上勉強した人は逆にいないなー。
残りは大体数ヶ月から半年未満ぐらい。
で、医学部受験全員1回目だった。落ちるようなのは何度受けても落ちるのだろう。
だから合格率が低く見えてしまうのかもね。
東大から合格率は5割以上余裕であるのに不合格者がパイルアップしてたまっていくから
見かけ上10年もたつと平衡状態で10%とかそこらに見えてしまう。
半年もやらないと受からないような馬鹿(再受験)は何年やっても落ちる。
71エリート街道さん:2008/05/25(日) 19:15:01 ID:NsSGrmLA
>>70
周りの受験生よりも四年長く勉強してんだぜ。受かって当然。
それを自慢げに語るオッサンが一番イタい。
72エリート街道さん:2008/05/25(日) 19:22:47 ID:k80rCfpN
駿台が医学部をひいきするのはなぜだろうか
73エリート街道さん:2008/05/25(日) 19:45:26 ID:7dW1er7l
>>72
簡単だろ
医学部受験は金になる
予備校が浪人を推奨するのと同じ理由さ
74エリート街道さん:2008/05/25(日) 19:51:42 ID:uqccHQ78
          _-=─=-
      __-=≡///:: ;; ''ヽ丶
    /     ''  ~     ヾ:::::\
   /               \:::::\
   |                彡::::::|
  ≡      , 、        |:::::::::|
  ≡ _≡\、__, -/-=≡=_ 、 |:;;;;;/
   | | ,ー〜 |   | 〜ー |─´ / \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | ヽ二_,(   )\_二/   >6 / <医学部(笑)開業医(笑)医師会(笑)
  /    /(     )ヽ      |__/   \________________
 .|    /  ⌒`´⌒        ) |
 |                /  | |
 (    |_/ヽ_'\_/      ) |
 .\  、 \ ̄  ̄/ヽ      / /
   \   |  ̄ ̄    _// /
    \  ヽ____/    /
     \_ ー─  __ /
       \____/
75エリート街道さん:2008/05/25(日) 20:05:51 ID:NsSGrmLA
>>73
医学部のボーダー偏差値を低く設定したほうが、医学部を目指そうとする浪人生が増えて儲かると思うが。
76エリート街道さん:2008/05/25(日) 20:17:25 ID:z//KWOXx
いい歳のそれなりに有名な大学の学生が有名私立高校の
受験に成功したと鬼の首でも取ったような勘違い
ほほえましいね

これだから再受験や学士が回り道しないで医学部に来た連中から
バカにされんだろうな
77エリート街道さん:2008/05/25(日) 20:52:50 ID:uqccHQ78
高校のときひょんなことから医学部受験を思い立ち、
医学部合格とともに軽い妄想だった勘違いが本格化する。
2年間ほど深い妄想と勘違いの美酒に浸っているが
其の合間から不安という形で現実の足音が聞こえだす。

ポリクリ開始で夢と現実の乖離が顕著になり
酷使合格とともに、じわじわと怒りが芽生える。
勤務医になって後悔するわけだ。

プシって退散して、つかの間の勘違いフラッシュバックの後に
米株に負けつづけた現実に気がつき、すべては最初から無駄だったと
あきらめ悟りだす。もはや滑稽な笑いがこみ上げてとまらない。

あきらめと悟りが訪れると、もうどうでもよくなる。
葛藤や怒りが消え、ようやく患者と向き合うことが
できるようになる訳だ。
78エリート街道さん:2008/05/25(日) 20:56:58 ID:NsSGrmLA
>>77
ポリクリはめちゃくちゃ面白いぞ。何より気楽だし。
79エリート街道さん:2008/05/25(日) 20:59:30 ID:uqccHQ78
>>78

そう言えるポマエは幸せ者だぉ
80エリート街道さん:2008/05/27(火) 23:52:01 ID:tLITeI28
幸せだったら、学歴板には来ないけどね。
81エリート街道さん:2008/06/04(水) 02:34:39 ID:ZJt5dG0A

 理系の問題は、旧帝とくに東大、京大、それに東工大あたりはクオリティが違う。
 
 ところが、地方の国公立の医学部は、他の学部と共通の問題なんで、
 クソみたいな問題ばかり。でも志願者だけ多いんで、いかにクソ問題
 を間違わないかが合否を決めるわけだ。

 難易度は、明らかに、東大京大東工大が上だよ。

 偏差値で怒り爆発させるよりも、実績で示せたらそれでいいんじゃねえの。

 地方国公立の医学部卒は、大部分が勤務医。60の定年近くでも、
 年収1500万以下。
 東大工、理、京工、理ぐらいだと、大企業フリーパスだろ。
 財閥系行ったら、定年後も関連企業あるし企業年金も厚い。年収2000万越え
 ごろごろいる。研究もばっちりだし、なによりも、仕事がおもしろい。
 ゴールドマンサックス、メリルリンチ、このあたりでも初任給800以上だろな。

 まあがんばりなよ。くだらないこと考えないように。

 
82エリート街道さん:2008/06/04(水) 02:45:10 ID:1W8SVZ/b
駿台のハイレベルって昔で言うと全国総合記述だろ。
受けてるのが有名校ばかりで、
そういった高校の偏差値の高い有名高生が現役での国立医狙いだから
国立医が高くなるんでは?
府立医狙っていたのなんて京大ってタマじゃなかったが。
83エリート街道さん:2008/06/04(水) 04:12:37 ID:H2GwMf3/
意味が分からない。
有名校は東大京大受けないのかよw
しかも知ってるのは1例だけかいw

結局、浪人と科目数の問題なんだろうな
84エリート街道さん:2008/06/04(水) 04:36:43 ID:1W8SVZ/b
東大や京大のような有力国公立と医学部が高く出るんだろ。
模試受験者の高偏差値層にはここら狙いの有名校が多いから。
マーチぐらいの私大はかなり低かった覚えがあるが、
マーチなんて模試の下位層しか狙っていないからだろ。
東大や京大のような有力国公立と医学部以外を志望校にしている場合、
駿台ハイレベル模試以外か、代ゼミや河合の模試だろな。

京大狙いなど有名国公立狙いは駿台が多かったなw
あと、出来る現役生は駿台が多かった。
国医は灘みたいな出来る現役生か、または多浪で、偏差値は高くもなるだろな。

この模試では、ある科目で偏差値80と以上とって優秀者になっていた
いたやつの下には開成やらと有名校ばかりずらずらと並んでいたぞw
65ぐらいでも、ほとんどのところが簡単にB判定出るぐらいの模試だったような記憶がある。
85エリート街道さん:2008/06/04(水) 04:55:00 ID:1W8SVZ/b
ていうか、知ってる範囲では医学部へ行ったりした人間がなんか別に東大や京大ほどじゃないんだが。
医学部ではそこそこ高いほうらしい府立医大みたいな某国公立○○医大とかね。
86エリート街道さん:2008/06/04(水) 11:14:52 ID:MuSev7BN
医学部コンプ乙
何も知らない素人は経済でも語ってろよw
医学生に知り合いいないくせに
お前の大学に医学部すらないくせにw
87エリート街道さん:2008/06/04(水) 11:55:41 ID:ECRtS+sc
駿台全国模試医学部医学科合格者最低ライン(C判定ライン)

72 東京
71
70 京都
69
68 大阪
67 医科歯科
66 九州 名古屋
65 東北
64 千葉
63 北海道 名市 金沢
62 京府医 岡山
61 横市 阪市 奈良 神戸 熊本
60 新潟 三重 広島 
59 札医 筑波 滋賀 長崎 山口 大分 【東大理一】
58 群馬 愛媛 信州 富山 福井 岐阜 浜松 和歌山 鹿児島 【東大理二】
57 徳島 旭川 弘前 
56 秋田 福島 香川 琉球
55 山梨 山形 鳥取
54 佐賀 【東工大】
53 宮崎 島根 
52 高知
88エリート街道さん:2008/06/04(水) 12:45:54 ID:OUMlidjy
>>75
偏差値低かったら受験生が予備校に大金落とす価値がないってことになるだろ。
医学部入試をやたら神格化して難関に見せかけて必要以上に講習取らせたり、特別指導コースとか作って受験生から金を巻き上げようとしてるんだよ。
医学部志望は金持ちのボンボンばかりだからな。国立私立関係なくね
89エリート街道さん:2008/06/04(水) 13:09:00 ID:fc+SbwKp
【全   国   難   関   ブ   ラ   ン   ド   主   要   1   5   私   大】

早     稲     田     大     学

慶     應     義     塾     大     学

上     智     大     学

国     際     基     督     教     大     学

明     治     大     学

青     山     学     院     大     学

立     教     大     学

法     政     大     学

中     央     大     学

学     習     院     大     学

関     西     大     学

関     西     学     院     大     学

同     志     社     大     学

立     命     館     大     学

南     山     大     学
90エリート街道さん:2008/06/04(水) 13:11:11 ID:ECRtS+sc
>>88
年間何百万もする特別指導コースに在籍する浪人生の志望先はほとんどが私立医。しかも多浪率高い。
91エリート街道さん:2008/06/04(水) 17:02:53 ID:hMg4YBxP
>>86

河合塾生が経済を語るwwwwww


WAROSU
92エリート街道さん:2008/06/04(水) 22:32:03 ID:injqYnFn
>>60みたいな意見もあるけど、どうよ?
93エリート街道さん:2008/06/05(木) 01:23:25 ID:4+dFGbJW
>>92
見当違い。
94エリート街道さん:2008/06/05(木) 07:25:58 ID:D1cF2NDF
>>92
逆に浪人率高い医学部の方が有利なんじゃないの。
まだ実力が完成しきってない現役生にはあの問題はキツイ。
95エリート街道さん:2008/06/05(木) 08:15:18 ID:6Sazj2mW
何年もやってれば有利と言うが、予備校に何年も在籍して目に見えて毎年成績上がってってる奴など極少
96エリート街道さん:2008/06/05(木) 08:38:23 ID:WuZGdR2f
>>60
じゃあ逆に、駿台全国では、東工大≒下位駅弁医
なのに、より問題が簡単な河合や代ゼミの偏差値では逆転する理由を述べよ。
97エリート街道さん:2008/06/05(木) 08:40:16 ID:WuZGdR2f
>>95
つまり、太郎の実力は頭打ちで、模試段階と入試段階であまり変わらない。
現役の多い理工系学部と同じ基準で比較するのはおかしい。
98エリート街道さん:2008/06/05(木) 09:34:12 ID:3sEUB6s2
みんな偏差値大好きだな
99エリート街道さん:2008/06/05(木) 09:40:23 ID:NGi5VQ/0
この板にいるやつで偏差値大好きじゃない奴はいない
100エリート街道さん:2008/06/05(木) 09:50:14 ID:INtJC52X
101エリート街道さん:2008/06/05(木) 21:44:18 ID:tlvRrO76
駿台全国が東大に出題傾向が近い、っつーのは俺もチューターから聞いたな。「東大受けないなら結果が悪くても気にするな」と模試受ける前から言われた。
102エリート街道さん:2008/06/06(金) 23:06:54 ID:cGMq39R9
2001年11月出版のエール出版のある受験本に載っている、国公立医の現役比率

同年(2001年)6月実施の駿台全国模試の偏差値(「確実」の偏差値)
※以下全て前期

国公立医の中では現役比率が高い
岡山→80人中39人、偏差値69(理科一科)
新潟→75人中33人、偏差値63(理科なし)
横浜市→53人中32人、偏差値68
京都府→90人中44人

国公立医の中でも特に現役比率が低い
福井→60人中5人、偏差値63
浜松→65人中15人、偏差値65
鳥取→50人中11人、偏差値62
札幌→70人中13人、偏差値61
福島→60人中8人、偏差値61


と、これを見る限り、現役比率の高いところが不当に低く偏差値が書かれてるようには感じない。

なお、現役比率の高さで有名な理Vは80人中53人と、やはり高い。
意外にも阪大医は低く、他の地方医と同じくらい
103エリート街道さん:2008/06/07(土) 01:20:23 ID:mfVUhqMd
駿台全国の問題見たが、あれが東大か?
はっきりいって簡単すぎるだろ?センターに毛が生えた程度
最後の問題は誘導全く無しで出したら出る可能性もあろうが、
他は東大ではなく東京農工大学の間違いじゃないか?
東大模試と同じ面子が受けたら数学平均点7割は硬いだろ
数学10点台の平均点の時は難しかったなぁ。。。
104エリート街道さん:2008/06/07(土) 01:23:38 ID:l1lmK+AZ
>>103
確かに全国模試はそこそこやりがいはあるが東大模試とは比べられないな。
105エリート街道さん:2008/06/07(土) 01:31:15 ID:lUQ7py+6
>>102
浜松医科>福井≒新潟(理科なし)≧鳥取
になってるし、感じる。
もっと広い範囲で現浪比率を教えてもらえるとありがたい。
106エリート街道さん:2008/06/07(土) 12:06:00 ID:KK9LFpBU
荒川英輔氏(栄光学園→東大理U現役合格→再受験東北大医合格)は、「超難関校(東大・京大・阪大・慶応)」と著書の中でこの四校(もちろん医学部のこと)を別格としている。
また、今は無き自分のホームページ(荒川氏本人が勉強法公開&受験相談に直接レスするということで、超人気サイトだった)の掲示板で「東大・京大・阪大・慶応とその他の医学部の入試難易度は、中澤裕子と加護亜依くらい違います」と変な喩えを交えて書いていた。
「えーと、文面通りに取ると、二浪して旧帝大医学部に受かるのは一浪して東大理Uに受かるのよりも難しいということなのかな?だとすりゃそれはそうです」
「旧帝大医学部と東大理T・理Uははっきり言って差があります。全科目出来ないといけないし」
「私は阪大医学部があの問題で8割取らないといけないというのが理解できません」
という荒川氏の投稿もあった。
また、「東大理Vと京大医学部は他の医学部より数段上の難しさです」と著書で書いていて、理Vと京大医は「超難関」の四校でも更に別格としている模様。
107エリート街道さん:2008/06/07(土) 12:12:45 ID:3WaGn94n
↓このランクのワースト3レベルならニッコマ理系の方が上だろw

第102回医師国家試験 学校別ランキング 総計編

http://venacava.seesaa.net/article/91635375.html

108エリート街道さん:2008/06/07(土) 13:42:29 ID:m+GcAfzX
本当に東大受かる人間は全国模試なんか受けない。
医学部厨は東大実践でAとかB取ってから偉そうなこと言え
109エリート街道さん:2008/06/07(土) 13:45:44 ID:m+GcAfzX
>>95
模試はテキストに類似問題があるし何回も受け続けて傾向知ってるから本科の多浪生が有利。
ただ模試の判定よくても最後は地頭のいい現役に追い抜かれて落ちるんだがな
110エリート街道さん:2008/06/07(土) 19:57:56 ID:U1bOUylz
>>108
東大実践でBは簡単だろww
どんだけバカなの?
111エリート街道さん:2008/06/07(土) 20:04:09 ID:m+GcAfzX
>>110
強がるなって。駅弁医学部レベルの馬鹿はDEだろ。
112エリート街道さん:2008/06/08(日) 17:38:42 ID:7PuY8mhQ
駿台の偏差値において、浪人の多い医学部が高く、浪人の少ない東大が低く出るならば、第一回と第二回で
東大や医学部の偏差値や相対位置が大きく変化する(東大は第二回で浮上、医学部は第二回で沈下)のでは?
第一回と第二回では4ヶ月も空白がある(しかも夏休みを挟んで)ので現役生は入試直前ほどではないにし
ろ大きく飛躍するでしょ。
「春の模試は浪人生が圧倒的に有利だから、浪人は良い成績が出ても浮かれてはいけない」というのはよく言われてることだし。
113エリート街道さん:2008/06/08(日) 17:41:07 ID:nqK63qJq
114エリート街道さん:2008/06/09(月) 08:10:40 ID:JtP5Qbri
>>102
なるほど阪大の偏差値は過大評価されすぎ(京大と阪大が偏差値変わらないなんてどう考えてもおかしい)だと思ってたんだよね。
やはり浪人率が高い大学は偏差値高めに出るんだな。
115エリート街道さん:2008/06/09(月) 23:49:08 ID:iN7X4Mdq
>>75
>>88
逆の発想は出てこないのか?
東大の難易度を過大評価するのも金になるってーのは?
東大は科目数多いし、超人気大学だし、講座も充実してるから東大志望者も予備校業界にとっては美味しいお客様だよ。河合
の浪人の東大クラスは他のクラスより学費高かった覚えもあるな。
第一、東大を過大評価した方が特に三大予備校にとっては好都合でしょ。予備校の一番の宣伝になるのは医学部より何より東大合格者数なんだ
から(入試後の予備校の新聞広告は東大合格者数の数字を一番目立たせて書く)。東大の偏差値が低ければ、東大合格者が多くても世間に予備
校の教育力をアピールできない。偏差値高くない東大に沢山合格者を出してもなーとか思われてしまう。


もちろんこんなのはあさましい邪推で、皮肉混じりで言っただけで心から思ってるわけではないが、あんたらのレスはそれと同レベルだぜ。
116エリート街道さん:2008/06/10(火) 01:13:40 ID:DYjnk2ib
2次試験の論述形式が短いところ
2次試験の論述試験の配点が少ないところは

偏差値高めに出る
117エリート街道さん:2008/06/10(火) 08:18:43 ID:XeIxLTve
>>115
学費が通常コースの倍の特別指導コースがあるのは医系コースだけだが。
東大に入るのに何年も浪人したり、予備校に何百万も金払うのは居ないが(普通は浪人してダメなら他大で妥協する。)
医学部志望は何年も浪人して予備校に300万とか500万の金を落としてくれるのが少なからず居るからな。
親が医者で病院継いで欲しい家は必死なんだろうし。
118エリート街道さん:2008/06/10(火) 09:31:02 ID:XeIxLTve
>>115
あと実際問題、予備校にとっては合格実績なんてどうでもいいんだよ。
合格実績なんていくらでも操作できるからな。
上位高校の人間にスカラーばらまいて取りあえず在籍だけでもしてもらえば合格実績などどうにでもなるからな。
予備校にとって大事なのは金を落としてくれるお客様。
119エリート街道さん:2008/06/10(火) 20:10:13 ID:8KbObKNy
2000年代某年の駿台全国模試の話。
その駿台全国模試の翌年の東大理V天才たちのメッセージに掲載された37人のうち、例の駿台全国模試の理系総合点成績優秀者欄に記載されているのは15人。模試では理Tや理U志望にしていた人も。
理V受かったが成績優秀者欄に入れなかった人、総合点優秀者欄には入ってないが科目別なら優秀者欄に入ってる人(科目別優秀者は志望が併記されてなくて名前を探し辛いのでカウントせず)、見落としなどの可能性もあるからもっと多いかも。最低でも15人と。
この年の灘のトップだと2ちゃんで言われていて、主席合格という噂もされていた人は英数理559/600点(得点率93%)、英数国理683/800点(85%)。実際、東大理V本掲載者の中で一位。
東大理V掲載かつ英数国理成績優秀者欄記載の中で一番下の人が565/800点(71%)、英数理成績優秀者欄記載で一番下が476/600点(79%)。
2007年東大主席の点数(本番?東大模試?)が英94数119国46理110の369点で得点率84%(学歴板のコピペより。ガチか不明)。
例年の東大二次理Vボーダーが300点で得点率68%。阪大医二次の得点率が80%。
以上から、駿台全国模試の問題難易度は東大よりやや下で阪大よりはだいぶ上と推測される。
120エリート街道さん:2008/06/10(火) 20:28:02 ID:Mg4yCqV9
京大理が和歌山医より上だろうが下だろうが、
東大理Uが筑波医より上だろうが下だろうが、
医学部志望者にとっては、どうでもよいこと
121エリート街道さん:2008/06/10(火) 20:52:12 ID:Fi6NlSO4
京大理が和歌山医より下だろうが超下だろうが、
東大理Uが筑波医より下だろうが超下だろうが、
医学部志望者にとっては、どうでもよいこと
122エリート街道さん:2008/06/10(火) 21:42:03 ID:4wZpVLPa
>>1

たかが、京大理程度で喚くな! それに別格の東大と並べるな! 

チミら京大生は、他の旧帝大と争っておきないさいw
123エリート街道さん:2008/06/10(火) 22:59:31 ID:wLwdnvcg
医学部いけるくらいの優秀な方々に聞きたいんですが、いまから医者なって30年後くらい本当においしい職業でありつづけるんでしょうか?
今より↑↓どうなるか教えてください><;
124エリート街道さん:2008/06/10(火) 23:00:19 ID:Bb7dVmoN
>国公立医の中でも特に現役比率が低い
福井→60人中5人、偏差値63
浜松→65人中15人、偏差値65
鳥取→50人中11人、偏差値62
札幌→70人中13人、偏差値61
福島→60人中8人、偏差値61

雑魚駅弁ほど浪人率が高いのは当初は身の程をわきまえず
旧帝医や上位国立医目指していたものの受からず浪人年数だけかさんだ
浪人が最後にこのあたりの医学部に落ちつくからだろうな
多浪しても偏差値はさほど伸びなくなるから浪人率が高いわりに
偏差値が高くないのもこうした理由だろ
125エリート街道さん:2008/06/11(水) 21:19:39 ID:Lvi9fqiq
>>102に追記。書き忘れたが、京都府立医前期の駿台偏差値は70。

>>105
どこそこの大学を教えろとか指定してくれれば、書くよ。後期も載ってる。現浪に関しては載ってない大学もある。

>>114
ごめん。最初サラリと見たら阪大医は現役比率が他大と変わらないと感じたが、よく計算したら高い方だった。
阪大は83人中35人。
ちなみに、京大は93人中52人。
国公立医前期の中で現役が過半数なのは、東大・横浜市・京大(率が高い順)の三校のみ。
126エリート街道さん:2008/06/12(木) 21:54:31 ID:xNoucj4C
>>115
大手予備校で学費が倍の特別や個別は生徒自体メチャ少ないじゃん。予備校(浪人部)の生徒は殆どが本科で、彼らが最大の客。
某三大予備校の横浜校では国立医学コースより東大理系コースの方がずっと多かった。つーか志望校別国立
理系各コースで一番生徒数あったのは東大理系だったはず。生徒数が多い方が予備校にとっては金になるで
しょ(生徒数二倍の通常コースと生徒数普通の学費二倍コースがあるとしたら、入る金は同額)。
それと、どこの大学志望でも言えるがもう一年浪人の場合は多くの人が前年と違う予備校にするよ(FA移籍
と呼ばれるらしい)。同じ予備校で多浪になると校内の人間の目が気になるから。知り合いや体験記で二浪
の人はたいていそう。だから、ひとりで同一予備校に何百万と貢ぐのはあまり多くない。私立医学部向けの
学費が一年でン百万するところなどは別だろうが、三大ではそんなにいない。


>>118
東大合格者数の実績が欲しいから、スカラをばらまいてるんじゃないの?だったら合格実績などどうでも良
いなんて思ってないのでは?
現役ならともかく浪人でスカラなら授業を取る人間が多いから、スカラをやる事で一時は何十万円分の授業
をタダでやる損失。
127エリート街道さん:2008/06/13(金) 02:43:31 ID:R9tb0Ou0
>>125
東海3県、旧帝医科歯科(東大京大阪大以外)の医学部の現役率を教えてください。
128エリート街道さん:2008/06/13(金) 22:44:52 ID:h+MPfnZV
>>126
>もう一年浪人の場合は多くの人が前年と同じ予備校にするよ
>同じ予備校で多浪となると校内の人間の目が気になりから


確かになw
俺も一浪のセンターでしくじった時、もし二浪になったら宅浪か違う予備校にしようかとか考えてた。つーか、一浪目でさえ現役時と違う予備校選んだ。
二浪したら、一浪でお世話になったチューターや先生やフェローにあったとき気まずいし恥ずかしいし質問しにくいだろうな。
俺の友達は二浪突入したけど、一浪は駿台だったが二浪目は代ゼミに通った。スカラシップ貰えたせいもあるだろうが。
129エリート街道さん:2008/06/13(金) 22:47:28 ID:TVVNvjaU
つまらんレス。
130エリート街道さん:2008/06/14(土) 12:59:01 ID:H2/jKoET
どう考えても東大非医は低学歴ですねwww^^
奴隷リーマンにしかなれない東大非医は早く医学部様の靴を舐めたら?w
131エリート街道さん:2008/06/14(土) 14:39:46 ID:c9L6/i8s
医学部の難易度をつい最近まで知らなかった奴って、Windowsが最も革新的なOSだと思っていた奴に似ている
132エリート街道さん:2008/06/14(土) 14:55:19 ID:6/UBBPUf
2009年度用国公立大学入試難易ランキング表《理・工系/医・歯・薬・農水産系》
センターランク前期日程 大学・学科 http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

95% 東京理三

94% 

93% 京都医

92% 東京理一,理二,千葉医,大阪医,九州医

91% 北海道医,東京医歯医,新潟医,信州医,名古屋医,岡山医,徳島医

90% 東北医,筑波医学類,横市医,名市医,京都(薬),大市医,神戸医,広島医,長崎医

89% 北海道獣,旭川医,山形医,群馬医,金沢医学類,岐阜医,浜松医,三重医,京府医
   奈県医,和県医,鳥取医,山口医,熊本医,鹿児島医,琉球医

88% 京都総合人間(理系),札医,秋田医,滋賀医,大阪薬,大分医

87% 京都理[5]1段階,京都工[5][3],千葉薬,富山医,福井医,山梨医,香川医,愛媛医,高知医,九州薬

86% 九州医(生命科学),北海道薬,弘前医,東北薬,福県医,京都農,島根医,佐賀医,宮崎医
133エリート街道さん:2008/06/14(土) 15:06:20 ID:mtxV96Md
>>126
>>もう一年浪人の場合は多くの人が前年と同じ予備校にするよ

いや、そうでもないぞ。俺の周りだけかもしれないが。
1年間通っただけに愛着もあるし、同じ予備校の方が安心なのだうよ。

>>131
むしろ医学部の難易度の絶頂期は数年前の印象があるが。
134エリート街道さん:2008/06/14(土) 15:16:55 ID:mtxV96Md
あと、そもそも多浪してる連中は意外と浪人を恥ずかしいと思ってないよ。
医学部クラスは他のクラスに比べて特殊だからな。
駿台の某校舎だとクラスの3割以上が多浪だし、医学部は難関だから多浪が許されると思ってるきらいがあるから感覚がマヒしてるのかもな。
135エリート街道さん:2008/06/14(土) 20:19:32 ID:vaziV3ZB
>>127
前期
岐阜→記載なし、偏差値62
名古屋→記載なし、偏差値70
三重→記載なし、偏差値65
名古屋市→70人中14人、偏差値67
北海道→91人中34人、偏差値69
東北→記載なし、偏差値70
九州→86人中35人、偏差値72
東京医科歯科→記載なし、偏差値71
136エリート街道さん:2008/06/15(日) 15:01:09 ID:ej7Z/GP6
>>134
そもそも、担任や講師に顔を合わせるのが気まずいと思うほどの羞恥心があるなら、何浪もしない罠。
普通、大半が一浪で合格するし、一浪してダメなら諦めて別の道を探す。
医学部多浪馬鹿は浪人することを恥じと思わない空潰しのアホだからいつまで経っても予備校生なんだろうよ(笑)
137エリート街道さん:2008/06/15(日) 15:08:14 ID:ej7Z/GP6
>>126
医学部には市谷、旧四谷みたいな医系専門校舎がある。
そういう所入れると医学部志望の数は少ないとは言えないぜ。
医学部志望者の平均予備校在籍年数は3年を超えるというデータもある。
医学部志望はやはり予備校の利益に一番貢献してる金づるだから医学部を過大評価するのは至極当然のこと。
138エリート街道さん:2008/06/15(日) 18:16:24 ID:1vrQTzFk
>>119を見ると、駿台全国は理V合格者も結構な割合で受けてるみたいだし、出題難易度も高いみたいだね。

理V合格者37人で駿台全国受けたのが少なくとも15人でしょ。
理Vともなれば他科類にも増して全国模試より東大模試を当てにするだろうから、理T理Uはもっと全国模
試受けてる割合高いはず。
これを多いと見るか少ないと見るかは意見が別れるが、大学別模試は別格として総合系記述模試では随一で
はないか。
また、レベルの低い大学志望者ほど駿台全国みたいなハイレベルな模試を受けないのを考えると、東大は他
の大学よりも駿台全国受けてる割合は高いと思う。

理V合格者の駿台全国での得点からすると、東大より簡単にしてもそこまで差はないみたいだし、>>103
ようにセンターに毛が生えた程度ということは間違っても無いだろう。
139エリート街道さん:2008/06/15(日) 20:18:13 ID:2r1stbmZ
>>>むしろ医学部の難易度の絶頂期は数年前の印象があるが。

絶頂期は1970年台前半だよ。すべての医学部>理Uの時代。地方駅弁医でも
理T、文Tより困難だった時代。私立は超バカだったが。
140エリート街道さん:2008/06/16(月) 22:22:42 ID:pUUS6Q+l
予備校の金儲けに一番貢献するのは有名私大志望者(特に文系)ではないか。
何と言っても絶対人数が一番多いし国立最難関レベルの志望者と違ってスカラシップ取れる奴はほとんどいない。
国立最難関は一人あたりで金を撒く単価は高いが、私大より人数少ないしスカラシップで割引もしくは免除
ゲットが少なくないのを考えると(略
141エリート街道さん:2008/06/17(火) 16:32:11 ID:iWnSK5wL
>>140
それは代ゼミや河合塾には当てはまるが駿台には当てはまらないな。
駿台の私立コースの冷遇ぶりはすさまじい。
142エリート街道さん:2008/06/17(火) 18:24:12 ID:YmZXxoVz
2009年度用国公立大学入試難易ランキング表《理・工系/医・歯・薬・農水産系》
センターランク前期日程 大学・学科 http://www.yozeni.ac.jp/rank/gakubu/index.html

97% 埼玉理

96%

95% 東京理三,埼玉工

94% 

93% 京都医

92% 東京理一,理二,千葉医,大阪医,九州医

91% 北海道医,東京医歯医,新潟医,信州医,名古屋医,岡山医,徳島医

90% 東北医,筑波医学類,横市医,名市医,京都(薬),大市医,神戸医,広島医,長崎医

89% 北海道獣,旭川医,山形医,群馬医,金沢医学類,岐阜医,浜松医,三重医,京府医
   奈県医,和県医,鳥取医,山口医,熊本医,鹿児島医,琉球医

88% 京都総合人間(理系),札医,秋田医,滋賀医,大阪薬,大分医

87% 京都理[5]1段階,京都工[5][3],千葉薬,富山医,福井医,山梨医,香川医,愛媛医,高知医,九州薬

86% 九州医(生命科学),北海道薬,弘前医,東北薬,福県医,京都農,島根医,佐賀医,宮崎医
143エリート街道さん:2008/06/17(火) 18:24:59 ID:YmZXxoVz
駿台全国模試医学部医学科合格者最低ライン(C判定ライン)

75 【埼大理】
74
73
72 東京 【埼大工】
71
70 京都
69
68 大阪
67 医科歯科
66 九州 名古屋
65 東北
64 千葉
63 北海道 名市 金沢
62 京府医 岡山
61 横市 阪市 奈良 神戸 熊本
60 新潟 三重 広島 
59 札医 筑波 滋賀 長崎 山口 大分 【東大理一】
58 群馬 愛媛 信州 富山 福井 岐阜 浜松 和歌山 鹿児島 【東大理二】
57 徳島 旭川 弘前 
56 秋田 福島 香川 琉球
55 山梨 山形 鳥取
54 佐賀 【東工大】
53 宮崎 島根 
52 高知
144エリート街道さん:2008/06/17(火) 19:44:44 ID:tQPnNUTa
こりゃ醜いねw

 40歳すぎの私立医はバカばっかだなw 
1 :卵の名無しさん:2008/05/26(月) 15:16:59 ID:XpbR8jq30
もう呆れたね

http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1985.html


145エリート街道さん:2008/06/17(火) 20:24:25 ID:QrsJZzV/
>>142
センターコンプなのかww

2009年度用国公立大学入試難易ランキング表《理・工系/医・歯・薬・農水産系》
センターランク前期日程 大学・学科 http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

95% 東京理三

94% 

93% 京都医

92% 東京理一,理二,千葉医,大阪医,九州医

91% 北海道医,東京医歯医,新潟医,信州医,名古屋医,岡山医,徳島医

90% 東北医,筑波医学類,横市医,名市医,京都(薬),大市医,神戸医,広島医,長崎医

89% 北海道獣,旭川医,山形医,群馬医,金沢医学類,岐阜医,浜松医,三重医,京府医
    奈県医,和県医,鳥取医,山口医,熊本医,鹿児島医,琉球医

88% 京都総合人間(理系),札医,秋田医,滋賀医,大阪薬,大分医

87% 京都理[5]1段階,京都工[5][3],千葉薬,富山医,福井医,山梨医,香川医,愛媛医,高知医,九州薬

86% 九州医(生命科学),北海道薬,弘前医,東北薬,福県医,京都農,島根医,佐賀医,宮崎医
146エリート街道さん:2008/06/17(火) 20:28:22 ID:tzj35FM3
上位15校でいいじゃん


●駿台全国判定 2008.6
76 東大
73 京大
71 阪大
70 東北 医歯 名大
69 九大 横市 京府
68 北大 千葉 神戸 岡山 広島 阪市

●代ゼミ 2008.6
72 東大
71 京大 阪大 九大 岡山
70 東北 阪市
69 千葉 北大 医歯
68 名大 筑波 神戸 三重 熊本
147エリート街道さん:2008/06/17(火) 21:16:12 ID:im+qcAnu
>>146

wなんで?センターくらいでビビるなよ
それに、二次はバラバラだから一緒にすんなw
とりあえず三重は逝ってよし!
148エリート街道さん:2008/06/18(水) 07:35:44 ID:4q+uVPeU
2009年度用国公立大学入試難易ランキング表《理・工系/医・歯・薬・農水産系》
センターランク前期日程 大学・学科 http://www.yozeni.ac.jp/rank/gakubu/index.html

97% 埼玉理

96%

95% 東京理三,埼玉工

94% 

93% 京都医

92% 東京理一,理二,千葉医,大阪医,九州医

91% 北海道医,東京医歯医,新潟医,信州医,名古屋医,岡山医,徳島医

90% 東北医,筑波医学類,横市医,名市医,京都(薬),大市医,神戸医,広島医,長崎医

89% 北海道獣,旭川医,山形医,群馬医,金沢医学類,岐阜医,浜松医,三重医,京府医
   奈県医,和県医,鳥取医,山口医,熊本医,鹿児島医,琉球医

88% 京都総合人間(理系),札医,秋田医,滋賀医,大阪薬,大分医

87% 京都理[5]1段階,京都工[5][3],千葉薬,富山医,福井医,山梨医,香川医,愛媛医,高知医,九州薬

86% 九州医(生命科学),北海道薬,弘前医,東北薬,福県医,京都農,島根医,佐賀医,宮崎医
149エリート街道さん:2008/06/19(木) 20:38:07 ID:pRqpSfkS
2003年〜2004年に大学受験板で頻繁に書き込んでいた「雪車町」というコテハンは、一浪の時に京大オープン
模試で2度A判定、秋の駿台全国模試で阪大医A判定の実績で、開業医である親の出身校だという九大医に
受かった(防衛医も。九大二次の数学は本人曰く「今年の九大数学は例年より簡単だったし一部の問題で類
題を解いた経験があったので」全問完答)けど、合格後に自身が立てた受験相談スレでは「慶応医は受験し
ませんでしたが、受けていたら合格可能性は50%くらいだと思います」と書いていた。

なお、京大医を受けなかった理由は「自分的に京大オープン模試と相性が良かっただけだと思ったから」「A
判定といってもギリギリで、成績優秀者欄には載れないくらいだったから」だそうだ。
彼は現役では前期阪大医、後期名大医を受けて落ちた。
150エリート街道さん:2008/06/21(土) 22:18:27 ID:yR5J8mCf
>>112をお願いします
151エリート街道さん:2008/06/22(日) 00:31:38 ID:UL/wXGiD
>>142
医学部大したことないなw
やはり多浪の医学部馬鹿は地頭のいい東大現役に最後は逆転される運命だな。
152エリート街道さん:2008/06/22(日) 11:09:23 ID:T/Wwv+eu
>>111
二浪長崎医の俺でも東大実戦は一浪時理1B、二浪時理1Aだったが、
そんなに立派なことなのか?
まあ俺はセンター失敗して医科歯科から敵前逃亡した上位合格者だから
なんとも言えないが。
153エリート街道さん:2008/06/22(日) 18:22:17 ID:ZIDzqfKy
秋から冬にかけて現役にごぼう抜きされた多浪が、まだそんな事言ってるw
154エリート街道さん:2008/06/22(日) 18:57:37 ID:c/05KgDI
もともと医科歯科狙いで長崎ってどんな受験校選択だ?
155エリート街道さん:2008/06/22(日) 19:04:41 ID:ZdTnzpeL
本当は医科歯科が良かった。都落ちしたくなかった。

けど、実際長崎に言ってみると、古びた旧6という扱いは、文科省・厚労省・各種学会では
それなりに有効だと気づいた。

156エリート街道さん:2008/06/22(日) 19:13:37 ID:1PuTZPoO
カネの話?
157152:2008/06/22(日) 20:18:56 ID:T/Wwv+eu
>>153
返答が的外れだ。俺は>>111が言ってるほど模試の成績など当てになるのか
と言いたかっただけだ。難易度に関して言えば長崎医なんて簡単なもんだ。
理1より絶対簡単、浪人率考慮すればせいぜい良くても京大工くらいだろう。
俺の周りには慶應理工も怪しい奴もいる。学力傾向が私文みたいな奴が多いな。

>>154
二浪もすれば後がなくなるからな。
センター失敗したら前期に絶対受かるとこしか受けられん。
センター悪かったら後期で絶対受かるとこって無くなるから。
ちなみに医科歯科は駿台全国でBくらいだったかなあ。

>>155
田舎はどこでも辛いよww


158エリート街道さん:2008/06/22(日) 21:20:50 ID:BM6i9Vlm
>>119に書いてある駿台全国の出題の難しさだと、東大志望者が圧倒的に有利だろ。
浪人率考えても、志望系統から言って地方医志望者では駿台模試は不利だよ。
159152:2008/06/22(日) 22:13:22 ID:T/Wwv+eu
地方医合格に必要なのは処理能力と運であって学力ではない。
東大は学力さえあれば受かるが、地方医は学力がなくても受かる。
but運は必要。
下らない易問を即答するのに無駄に浪人させられるという悲しさ。
160エリート街道さん:2008/06/22(日) 22:29:29 ID:UL/wXGiD
東大は上下の差が激しいと医学部厨は言うが、実際は医学部の方が下の方のレベルは低そうだ。
2次軽量易問だらけの運任せの試験だし、推薦組にはとんでもないレベルの奴が居そう。
161エリート街道さん:2008/06/22(日) 22:45:49 ID:UL/wXGiD
>>157
へぇそんなものか。
長崎なんて旧六で駅弁の中でも最上位だから難しいイメージあったけど。
長崎で良くて京大工レベルなら東工大以下の国立医学部なんて普通に存在してそうだな。医学部の偏差値もやはり過大評価気味?
162152:2008/06/22(日) 23:25:33 ID:T/Wwv+eu
>>160
ただ優秀な奴も案外落ちるんだよ。あんな差のつかない易問揃いの二次の
問題と割と高い倍率、優秀な奴でもその時の調子が悪ければすぐ落ちるし、
とんでもない馬鹿でも案外受かったりする。もはや学力試験ではない、くじ引き
だ・・とまでは言えないが、それに近い感がある。
理1なんかは優秀な奴が落ちることってあまりないんじゃなかろうか。

駅弁医が難しいとしても、それは高い学力が要求されるということとイコールではない、
とは言えそう。敢えて言えば、落ちてる奴のレベルは案外高くても、受かってる奴の
レベルはそれほど高くない、というか。だから予備校も偏差値を高くせざるを得ないのでは
ないかと勝手に推測している。「A判出たのに落ちた!」なんて奴が続出しても困るだろうから。

>>161
「合格に必要な学力」は過大評価されてるだろうね。
ただだからと言って「地方医に合格するのは簡単だ」とは必ずしもならないんだな。
163エリート街道さん:2008/06/26(木) 10:27:25 ID:UUuYBeWd
数年前、友達が埼玉から自治医に受かったんだけど、これって他の大学でいうとどれくらいのレベルなんだ?
164エリート街道さん:2008/06/26(木) 22:41:10 ID:rsoGzeLq
>>103
>駿台全国の問題見たが、あれが東大か?
>はっきりいって簡単すぎるだろ?センターに毛が生えた程度


>>119でデータ付きであっさり否定されたのにワロタ。
165エリート街道さん:2008/06/26(木) 23:42:58 ID:h1wXCXu/
長崎医にどんな高校から合格者が多いかを調べてみればいいんじゃね?
166エリート街道さん:2008/06/27(金) 17:17:30 ID:sF5Qiv+P
S雲とかいう上位層が糞ショボイ田舎受験少年院だろう。
167エリート街道さん:2008/06/27(金) 18:14:59 ID:FaB0ge9H
>>164
東大より簡単はわかるが、阪大より難しいとまでは言えない気もするが
168エリート街道さん:2008/06/27(金) 18:37:24 ID:2JPalPRz
医学部(医学科)+αでベスト100の順位を決めるスレ
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1214533861/
169エリート街道さん:2008/06/28(土) 21:57:31 ID:GoAKJvtF
>>167
理V合格者の得点率が東大本番と同じくらいだからかなり難しいのでは?
170エリート街道さん:2008/06/29(日) 02:05:15 ID:H1NmS/jK
今年の全国模試は簡単すぎだな。
英語数学なんて判定模試と大差なかったべ
171エリート街道さん:2008/06/29(日) 20:50:51 ID:eRlo7Q7s
07年度合格者平均偏差値(高3浪人第2回駿台全国模試)
(偏差値平均は受験教科の平均:【】はセンター平均得点率)
東京大学
文T 70.6【92.5】(4教科5科目以下:同様) 文U 65.3【90.6】 文V 65.9【90.3】
理T 62.9【92.2】(4教科5科目以下:同様) 理U 62.2【91.7】 理V 78.2【95.1】
京都大学
法学 60.0【91.4】(4教科4科目以下:同様) 経済 60.0【89.4】 文学 58.8【89.9】 教育 62.9【89.4】 
総人 59.7【90.7】
理学 60.4【89.3】(4教科5科目以下:同様) 薬学 62.4【91.6】 医学 71.6【92.9】
総人 56.9【88.0】 
工学(3教科4科目以下:同様)
建築 61.0【87.0】 工化 57.4【84.8】 情報 59.2【85.2】 電電 56.6【84.0】 物理 60.6【86.8】 
地球 56.9【85.4】
農学(4教科5科目以下:同様) 
資源 56.4【88.5】 応生 59.3【90.2】 地環 55.5【88.2】 食環 54.5【87.4】 森林 55.9【87.5】 
食生 61.5【88.5】
理Uでも京大医以外の全ての学科よりも難しい
理Vと京医も難易度は全然違う
また、受験を通じてわかったけど東大京大の一般理系学部受ける奴らでこいつは受かるなと思われてる奴は大概受かってたけど、医学部受ける奴らで受かると思われてた奴でさえバンバン落ちてた
医学部ってなんか特殊すぎなんだと思う。学力順に受からないみたい。地方医は地元の現役生を優先的に受からしたりするし、県外受験生には圧迫面接をしまくる。
面接を点数化することは県外受験生を排除するための手段だから。落とした理由はいくらでも言い訳できるからなのよ
どんな地方医学部でさえも現役で受かった奴はほとんどいなかった 
京大工は第2回の駿台が50ない奴が現役で受かってた
172エリート街道さん:2008/06/29(日) 21:52:56 ID:oSRWCCNL
>>102>>135
横市医、府立医、名市医、北大医の数字を見ると現役率が高いところが偏差値インフレしてるように見えるのは気のせいか。
173エリート街道さん:2008/06/30(月) 03:55:24 ID:jMxBsTB/
★2009年度 河合塾最新偏差値(第1回全統マーク・記述模試難易予想)
※主要学科3教科・個別学部日程限定・医薬看護神除く。

@慶應義塾 68.9 (文67.5、法72.5、経A 70.0、商A 67.5、総政70.0、環情70.0、理工65)
A早稲田大 66.0 (文67.5、法70.0、政経70.0、商  70.0、社学67.5、教育65.0、文構65.0、国教65.0、人科62.5、スポ65、基幹62.5、創造62.5、先進65)
________________________________
B上智大学 63.3 (文62.5、法65.0、経済62.5、外語65.0、総人65.0、理工60)
C立教大学 61.3 (文62.5、法62.5、経済62.5、経営65.0、社会62.5、異文65.0、観光60.0、心理60.0、コミ福57.5、理55)
D明治大学 60.6 (文62.5、法62.5、政経62.5、商  62.5、経営62.5、情コミ60.0、国日62.5、理工55、農55)
___________________________________________
E同志社大 59.5 (文60.0、法62.5、経済60.0、商  60.0、社会62.5、政策60.0、文情55.0、心理65.0、スポ60.0、理工57.5、生命52.5)
F中央大学 58.8 (文55.0、法67.5、経済57.5、商  60.0、総政60.0、理工52.5)
G青山学院 58.4 (文60.0、法57.5、経済60.0、経営60.0、国政62.5、総文62.5、社情52.5、理工52.5)
H学習院大 58.1 (文57.5、法62.5、経済60.0、理52.5)
I立命館大 57.3 (文60.0、法57.5、経済57.5、経営57.5、産社57.5、政策57.5、国関62.5、映像57.5、理工52.5、情報52.5、生命57.5)
J関西学院 57.2 (文60.0、法60.0、経済57.5、商  57.5、社会57.5、教育57.5、総政55.0、人福60.0、理工50)
K法政大学 56.3 (文60.0、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、国際57.5、人環55.0、現福52.5、キャリア57.5、グロ62.5、スポ57.5、理工50、生命52.5、デザ57.5、情報47.5)
L関西大学 55.3 (文57.5、法57.5、経済57.5、商  57.5、社会57.5、政策55.0、総情55.0、シス理52.5、化学50、環境52.5)
_______________________
M成蹊大学 54.4 (文55.0、法57.5、経済57.5、理工47.5)
M成城大学 54.4(文芸52.5、法55.0、経済55.0、イノベ55.0)
O南山大学 54.3(人文55.0、法55.0、経済55.0、経営55.0、外語60.0、総政52.5、数理47.5)
P武蔵大学 53.3(人文52.5、経済55.0、社会52.5)
174エリート街道さん:2008/06/30(月) 03:55:56 ID:jMxBsTB/
2009年用学部別入試ランク 国公立大学(理工系前期) 代ゼミ
%センターランク5教科、少数科目は()
92 東京・理科一類、東京・理科二類
87 京都・理(5-1)、京都・工(5-3)
85 東京工業・2類・4類・5類・7類
84 東北・理、東京工業・1類・3類・6類、お茶の水女子・理
83 東北・工、名古屋・理、大阪・工、九州・理
82 横浜国立・工、名古屋・工、大阪・基礎工、九州・工
81 北海道・理、大阪・理(5-3)、神戸・理、九州・芸術工
80 筑波・生命環境、筑波・理工、神戸・工
79 北海道・工、筑波・情報、千葉・理
78 千葉・工
77 埼玉・工、名古屋工業・工、大阪市立・理、広島・理
76 東京農工・工、大阪市立・工
75 埼玉・理、首都大・シスデザ(4)、金沢・理工、静岡・情報(4)、京都工芸繊維・工芸科学、広島・工
74 静岡・工(4)
73 首都大東京・都市教養(4)(5)、名古屋市立・芸術工、大阪府立・理、岡山・理、熊本・理
72 電気通信・電気通信、熊本・工
71 新潟・理、信州・理、神戸・海事科学、奈良女子・理
70 茨城・理、新潟・工、信州・繊維、静岡・理、三重・工、岡山・環境理工、山口・理(3)(5)
69 豊橋技術科学・工、岡山・工、九州工業・工、九州工業・情報工、鹿児島・理
68 宇都宮・工、信州・工、愛知県立・情報科学
67 山形・理、群馬・工、岐阜・工、山口・工(3)、愛媛・理、長崎・工
66 弘前・理工、岩手・工、前橋工科・工(4)、東京海洋・海洋工、長岡技術科学・工、富山・理、山梨・工、和歌山・システム工、鹿児島・工、琉球・理
65 会津・コンピュ理工(1)、茨城・工、兵庫県立・工、愛媛・工
64 福井・工、滋賀県立・工
63 福島・理工学群、富山・工、岡山県立・情報工(4)、広島市立・情報科学(4)、北九州市立・国際環境工
62 徳島・工、佐賀・理工
61 富山県立・工(4)、高知・理
60 室蘭工業・工、山形・工、島根・総合理工、香川・工、大分・工、宮崎・工
59 公立はこだて未来・システム情報(2)、秋田・工学資源
58 鳥取・工、琉球・工/56 北見工業・工、岩手県立・ソフト情報/55 秋田県立・システム科技
175エリート街道さん:2008/07/02(水) 21:40:57 ID:EpOWSKuG
非旧帝や地方医は入試問題が簡単と言っても、単科医(前期も)は入試問題かなり難しいし、一概には言えないだろ。
176エリート街道さん:2008/07/04(金) 23:53:41 ID:PrHA0wQx
府立医くらいだろ、問題難しい単科医は。
177エリート街道さん:2008/07/05(土) 07:06:59 ID:V2ZT16M7
府立医大とか人気無くなって偏差値下がりまくりだな
同志社に買収してもらえ
178エリート街道さん:2008/07/06(日) 23:06:52 ID:PvLbm995
府立医大は偏差値が下がってきてないし、神戸大よりは上だからね。
179エリート街道さん:2008/07/12(土) 23:35:48 ID:oyx9nBGo
>>176
関西の単科医全てと浜松医も難問出題だと思うけど。
他はシラネ。山梨後期も鬼難問と聞いた。

これは昔の話で今の受験事情は知らないけどね。
180エリート街道さん:2008/07/12(土) 23:51:08 ID:QX1AZMtm
>>172
名市は浪人多いだろ
181エリート街道さん:2008/07/13(日) 00:38:25 ID:qcEw/IEx
代ゼミ模試偏差値ランクは私大が過大評価
182エリート街道さん:2008/07/13(日) 15:15:42 ID:5/BIV8U1

京都の女の子は大きくてかわいい。
183エリート街道さん:2008/07/13(日) 15:57:13 ID:x4Pq1PLc
帝京と東海が熾烈なビリ争い!

http://venacava.seesaa.net/article/91635375.html
184エリート街道さん:2008/07/13(日) 18:01:49 ID:IVRn0WnZ
駿台全国のA判定ランクってほぼ合格確実ラインだから、あんま意味がないと思う。
B判定かC判定ランク出さないと。
185エリート街道さん:2008/07/15(火) 21:11:53 ID:IQ8t6nPW
京都府医の偏差値は駿台全国で過大評価されてると思う。
人気も入試問題が鬼なのももちろん知ってるが実際あそこまで高くないだろ。
186エリート街道さん:2008/07/15(火) 21:49:48 ID:8I92QS/I
学歴が糞だと何時になったら自覚するんだよ、バカヤ牢。
東大なんてチンカス、医学部もマン糞。

運だけだよ、人生は!
マーチで成功、それ最高じゃん?俺?

187エリート街道さん:2008/07/15(火) 22:39:53 ID:vGNMzdNK
センターランクが受験期の実力をもっともよくあらわしているよ。
現役は冬休みから年明けにかけて急激に伸びるからね

2009年度用国公立大学入試難易ランキング表《理・工系/医・歯・薬・農水産系》
センターランク前期日程 大学・学科 http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

95% 東京理三

94% 

93% 京都医

92% 東京理一,理二,千葉医,大阪医,九州医

91% 北海道医,東京医歯医,新潟医,信州医,名古屋医,岡山医,徳島医

90% 東北医,筑波医学類,横市医,名市医,京都(薬),大市医,神戸医,広島医,長崎医

89% 北海道獣,旭川医,山形医,群馬医,金沢医学類,岐阜医,浜松医,三重医,京府医
    奈県医,和県医,鳥取医,山口医,熊本医,鹿児島医,琉球医

88% 京都総合人間(理系),札医,秋田医,滋賀医,大阪薬,大分医

87% 京都理[5]1段階,京都工[5][3],千葉薬,富山医,福井医,山梨医,香川医,愛媛医,高知医,九州薬

86% 九州医(生命科学),北海道薬,弘前医,東北薬,福県医,京都農,島根医,佐賀医,宮崎医
188エリート街道さん:2008/07/17(木) 17:17:00 ID:jj9rYld3
傾斜というのを知らないらみたいだな
189エリート街道さん:2008/07/18(金) 22:23:25 ID:VsXX7eY2
京大理ってセンター75%で脚きりするだけじゃなかったっけ?
なんで載ってんだろ?
190エリート街道さん:2008/07/21(月) 14:50:26 ID:NwQJ8FUV
私立大医学部医学科現浪比
http://www.igakubu.com/
医学部は浪人天国

予備校偏差値だと
慶応医=宮廷医=慈恵医

浪人率
慈恵医>>>慶応医、宮廷医

浪人生は春から秋までの模擬試験は高偏差値が出ます。
現役生は授業がまだ途上な為学力が不安定で低偏差値となります。

慶応医と慈恵医はかなり学力差があります。

慶応医、北大医>>>>>慈恵医、底辺国立医、早慶理工>>>私立医平均、マーチ理工
191エリート街道さん:2008/07/21(月) 18:42:38 ID:pl2UCoiU
日大理工>藤田・川崎・久留米=東大理V


192エリート街道さん:2008/07/21(月) 19:22:55 ID:Jk+tjKNf
東大理三後期A判定だった俺は結局どこの医学部にもは入れなかった
193エリート街道さん:2008/07/21(月) 19:37:31 ID:FJ3Ed6/T
>192
最近、某県で教育採用試験であったような不正が医学部試験でもありそうじゃね?
一般にどんだけ成績良くても普通に落ちることがある医学部入試=落としても怪しまれないから。

昔、灘高から物理しか得意でない(模試で名前載ったことあるのは物理だけ)人が京医受かって、他の科目はその灘高の人より成績良い(もちろん総合成績も上)公立高校の人が落ちてたこともあった。←一浪して翌年合格。
194エリート街道さん:2008/07/23(水) 20:35:53 ID:8AW/zaij
>>193
本番の点数も後者が上回っていたのか?
195エリート街道さん:2008/07/26(土) 21:07:55 ID:sxIk6wBo
理Tと北大医なら後者が難関だと思うのは自分だけか。
196エリート街道さん:2008/07/26(土) 21:41:44 ID:5RCbBbX2
いまだに旧帝・旧六の括りを信じる香具師がいるとは驚きだ。

この括りは確かに平成12年までは門下の中では生きていた。
旧帝・旧六と旧医専とは戦後同じ「大学」になったが、
門下の中では両者の使命は明確に異なるものであった。

しかし国立大学法人化とともに門下ではこの括りは消滅。
替わって「大学院大学」の括りが導入された。

旧帝+旧六=13校
大学院大学=13校

と同じなのは単なる偶然ではなく予算の振り替え上必須であったから。
197エリート街道さん:2008/07/28(月) 21:58:45 ID:o+pNcLyG
>>196
門下ってなんだ?
198エリート街道さん:2008/08/01(金) 23:26:09 ID:j4IYICOA
>>197
ちゃねらーで『門下』市欄香具師がいるのか??
199エリート街道さん:2008/08/02(土) 19:44:52 ID:Tv/7VE1C
>>1

君は精神科に入院したまえwww
200315:2008/08/03(日) 17:05:18 ID:bwwtUhJD
京理は素晴らしい大学学科ですよ。
医学部との比較は意味がありません。
競うのならば東大理類でしょう。
医学部は所詮職業訓練校です、気にする必要などまるでありません。
201エリート街道さん:2008/08/07(木) 06:06:19 ID:eEKR2rQ0
医って推薦やら地域枠やら後期でセンター+論文やらうさんくさいよな

実際学力的にうさんくさいのが大量に入ってるし

前期日程でガチで入った奴は底辺でもそれなり(東工並み)だと思うけど。
202エリート街道さん:2008/08/08(金) 09:09:52 ID:+sNCXE8c
>>195
どっちも同じぐらいじゃないの?
203エリート街道さん:2008/08/10(日) 12:15:50 ID:x2Hch7Sa
>医って推薦やら地域枠やら後期でセンター+論文やらうさんくさいよな

地域枠はこれからも増やしていくらしいね
まあ偏差値70の使えんやつよりも、偏差値60の使えるやつの方がいいということなのだろう
204エリート街道さん:2008/08/10(日) 12:42:32 ID:/RVcaA+Y
>>203
少々偏差値低くてもいいけど、地域枠ではいったやつは、一生その地域内でのみ有効な医学部免許にしてほしいよな。
アメリカの弁護士資格みたいにその州限定免許にしていいんじゃないか?
205エリート街道さん:2008/08/13(水) 04:18:52 ID:SqUJ5lgb
>>204
そのアイデアすばらしい
206エリート街道さん:2008/08/14(木) 23:13:53 ID:/E6bQ7FX
駿台全国離散A判でした(偏差値80超)。
今日返ってきた東大プレは、240/440で偏差値60代前半。

ショボい模試だわ。
207エリート街道さん:2008/08/14(木) 23:16:57 ID:04cKIJTA
駿台って模試しょぼいの?
208エリート街道さん:2008/08/15(金) 21:58:57 ID:iQvahp0r
2008年度センター試験合格者平均点

東大理T 827
東大理U 823
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/kanto/tokyo.html


宮崎大医 776
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/kyushu/miyazaki.html#gakubu2

弘前医 779
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/tohoku/hirosaki.html

福井医 782
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/chubu/fukui.html

駅弁医しょぼw
209エリート街道さん:2008/08/15(金) 22:52:13 ID:lbTorZIx
平均偏差値は
理U>琉球医

合格難易度は
 駅弁医>理U

これが現実

駅弁医
低□□■■□□□□□□□高
理U
低□■■■■■■■□□□高
210エリート街道さん:2008/08/15(金) 23:08:09 ID:BUA9aBwN
つまり、
東大生の平均学力>駅弁医生の平均学力
は認めると、、、
211エリート街道さん:2008/08/15(金) 23:33:30 ID:BUA9aBwN

駅弁医
低■□□■■□□□□□□高
理U
低□□■■■■■■■□■高

地域枠を考慮
212エリート街道さん:2008/08/19(火) 15:49:08 ID:Z3UEFukQ
>208

東大理類(非V)のセンター高得点が象徴的なのでは?
イディオサバン/アスペル天才を排除している。
センター零点近くでも数学得点100%なら合格みたいな入試をやって欲しいですね。
官僚製造所としての役割も終焉に近いし。

得点率は50%前後で易問(標準問題)のみ正解でも合格出来ちゃうんじゃぁ
地方駅弁医と大差ないんじゃあーりませんか?(問題難しくても解けないんじゃぁね意味無いね)
せめて数学を4完半以上含め他理系科目で60%ありゃ上等ですが。
難問を最初から空白で決めている東大合格者は結構居るし、受験能力としては得点率70-80%の地方駅弁医とたいして変らない希ガス。
京大理はセンターゼロだからまだしも、東大非V含め二次得点率の低いガッコは結局センター頼みの選抜を行っているということでしょ?

あっ、あたしゃ、アホ大卒のニートですので外野の野次ということで、気にしないでね。
213エリート街道さん:2008/08/19(火) 17:15:11 ID:Ms+yiRBK
>>208
だからなんで平均を持ち出すのw

”難易度”なんだから最低点で比較しなよ
214エリート街道さん:2008/08/19(火) 19:00:51 ID:xAh6n3SO
てか平均ボーダーともに東大>駅弁医だろ。駅弁医の方が入試がぬるい上に推薦地域枠があるからアホが入りやすいだろ。
東大は推薦ないし後期もそれなりに難しいしアホでは突破は無理。例外は帰国子女ぐらいだ。
215エリート街道さん:2008/08/19(火) 19:10:53 ID:xAh6n3SO
07年合格者のセンター得点率分布

学部学科 92.5% 90.0% 87.5% 85.0% 85%未満

文科T類 18.3% 54.9% 79.3% 97.0% 03.0%
理科T類 15.8% 43.4% 67.7% 89.4% 10.6%
理科V類 48.7% 82.8% 93.1% 99.0% 01.0%

京都大医 27.5% 70.6% 86.3% 98.0% 02.0%

旧帝医□ 15.4% 42.1% 73.7% 92.1% 07.9%  理V京医以外の5校

旧六医□ 05.2% 21.2% 63.0% 88.9% 11.1%

中下位医 02.1% 11.1% 38.2% 71.9% 28.1%  医学部中下位30校



【結論】
旧六未満の医学部はカス
216エリート街道さん:2008/08/19(火) 19:17:08 ID:xAh6n3SO
駅弁医学部下位30校の合格者でセンター90%以上はたった11%でなんと3割近くがセンター85%未満。
センター9割未満では受かる医学部はないっていう医学部信者の主張は大嘘だな。
217エリート街道さん:2008/08/19(火) 20:08:39 ID:upI149ER
>>215

理Uはどうなんだ?

あと京大理系も知りたいねw
218ボーダー偏差値:2008/08/19(火) 20:40:55 ID:+Sjininr
駿台全国模試医学部医学科合格者最低ライン(C判定ライン)

72 東京
71
70 京都
69
68 大阪
67 医科歯科
66 九州 名古屋
65 東北
64 千葉
63 北海道 名市 金沢
62 京府医 岡山
61 横市 阪市 奈良 神戸 熊本
60 新潟 三重 広島 
59 札医 筑波 滋賀 長崎 山口 大分 【東大理一】
58 群馬 愛媛 信州 富山 福井 岐阜 浜松 和歌山 鹿児島 【東大理二】
57 徳島 旭川 弘前 
56 秋田 福島 香川 琉球
55 山梨 山形 鳥取
54 佐賀 【東工大】
53 宮崎 島根 
52 高知
219エリート街道さん:2008/08/20(水) 07:28:11 ID:WogQxFu4
>>215>>218を比べると笑えるw
浪人の多い医学部の大半は、入試の時期には、現役の多い東大に抜かれる訳だ。
220エリート街道さん
>>218
どうせC判定じゃほとんど受からないんだからそのデータに意味なし。
今年の全国模試の合格可能ライン(B判定)だと
東大非医=横市旧六だな。