【マーチ】今後10年間で凋落する大学【関関同立】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
どこ?
2エリート街道さん:2010/02/15(月) 14:56:44 ID:l/NYBZpu
つ関関 立
3エリート街道さん:2010/02/15(月) 15:06:31 ID:sk0QE49U

同志社>>>>>>>>>>関学>関大>>立近甲龍>大仏産
                    ↑
                  凋落独走!
4エリート街道さん:2010/02/15(月) 15:36:25 ID:/ck1aIOb
関西の凋落から、10年後はこんなもんかな。

同志社=法政
関関立=日大
5エリート街道さん:2010/02/15(月) 15:38:22 ID:hT62whYN

                              東大 一橋 東工大 京大
慶応                           東北大 阪大
早稲田
ICU                            名大 九大 
上智                           横国 神戸
学習院                          筑波 首都大 北大 
            
立教       同志社               千葉 金沢 広島 阪市
中央       関西学院


青山学院                        熊本・・・
明治学院            南山
成蹊
成城               西南学院       静岡・・・
武蔵
国学院      甲南

法政       関西                 埼玉 滋賀・・・
専修       龍谷
日大       近畿
明治       立命館                茨城 群馬・・・
駒澤       京都産業


国士舘             立命館アジ太    琉球・・・
6エリート街道さん:2010/02/15(月) 16:05:05 ID:lqcWmXYp

お前は学習院のオバカさんだな。プッ!
7エリート街道さん:2010/02/15(月) 16:11:49 ID:EQ/WWXfG
早稲田の山猿だな
8エリート街道さん:2010/02/15(月) 16:13:48 ID:Qhxzom0J
09年度 主要80大学人気300社就職実績 (サンデー毎日7.26号)

トヨタ自動車

早稲田大   63
慶応大学   50
大阪大学   44
東京大学   41
東京工大   36
九州大学   35
京都大学   32
立命館大   32
神戸大学   29
同志社大   24
北海道大   23
東北大学   22
東京理大   21
名古屋大   15

MRACH=(明治10、立教2、中央9、法政8)
関関同立=(関大7、関学3)
9エリート街道さん:2010/02/15(月) 16:36:27 ID:hT62whYN
>>6

お前は明治のオバカさんだな。プッ!
10エリート街道さん:2010/02/15(月) 16:46:32 ID:K/MzxwN7
学習院大学は結構有名だよ。皇室から見放され、受験生からも完全にシカトされている大学だって。
11エリート街道さん:2010/02/15(月) 20:58:35 ID:i/k6RjwS
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/09/nyushikekka_s/index.html

倍率1倍台の私大多すぎだろ
助成金で延命させずに私大の半分は潰せよ
12エリート街道さん:2010/02/16(火) 00:51:38 ID:eaZL4Sxm
「関関同立」5年で定員1935人増…中堅大など危機感
http://osaka.yomiuri.co.jp/university/examination/20090126-OYO8T00609.htm

新学部続々、ブランド力で獲得攻勢
 「関関同立」と呼ばれる関西の有力4私大(関西大、関西学院大、同志社大、立命館大)が
新学部を続々と開設し、今春の入学定員が5年前に比べ、計1935人増えることがわかった。

規制緩和の流れで、文部科学省が03年度に大学の定員増の「抑制方針」を撤廃したことなどで、
ブランド力のある大学の規模拡大が容易になった。有力大による学生獲得競争がますます激しくなるが、
少子化が進むなか、学生確保に悩む中堅・小規模大学は危機感を強めている。

 5年前の04年度と比べた今春の入学定員の増加数は、関大330人、関学大910人、同大665人、立命大30人。
 【18歳人口の減少にもかかわらず私大全体の定員は増え続けている】が、【4大学の合計定員の増加率は04年度比で約9・1%】と、
私大全体の約6・2%を上回る。【首都圏の有力8私大(早稲田、慶応、上智、明治、青山学院、立教、中央、法政)は約4・4%増】

 定員増の要因は学部の新設。今春を含め、05年度以降に増やした学部数は、関大4、関学大2、同大5、立命大3に上る。
今春、社会学部を175人増やす関学大のように既存学部を拡大する例もある。
 来春には、関大が3学部、関学大、立命大が各1学部を新設する計画がある。同大は11、13年度の新学部設置の方針を発表している。

関大が計画中の大阪医大などとの共同学部を除く計6学部の定員の予定数は計1350人。他学部からの振り替えなどを考慮しても、約1000人の増員がありそうだ。

 4大学の一般入試志願者数の合計は、ここ数年増加傾向にあり、昨春は06年度と比べ、約8・5%増えた。
 関西の中堅私大の学長は【「10年足らずで『関関同立』に1学年3000人の大学が、もう一つできるのに等しい。】
上位校に学生が吸収されれば、それ以外の大学の学生確保はもっと厳しくなる」と言う。別の私大幹部は「きめ細かい、特色ある教育をやっていくしか生き残りの道はない」と話している。

(2009年1月26日 読売新聞)
13エリート街道さん:2010/02/16(火) 09:42:53 ID:iz4luJeU
【関 西 学 院 大 学、過去10年の歩み】

関関同立の最下位に成り下がった関学、屈辱の産近甲龍入りか?

★「10年前」 『同志社と争う関学』当時は互角だった。

★「5年前」 『立命館と争う関学』初めは河合塾偏差値で立命館に抜かれ始めたが、当時は「捏造だろw」と余裕を見せていた。
      しかしその後すべての予備校偏差値で立命館に抜かれ、今に至る。

★「現在」『関大と争う関学』かつて関学と関大の偏差値は10近く離れていた。
     しかし5年前の悪夢を思わせる事態が発生。2008年度版河合塾偏差値で関大に初めて抜かれたのだ。

河合塾最新偏差値サンデー毎日2007(関関同立 文系のみ)
  ☆関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
  ★関西学院56.8(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0、人間福祉55.0)

河合塾偏差値だけではない。河合塾偏差値で関大に抜かれた2007年の翌年2008年、代ゼミ偏差値でも関学は関大に抜かれる事となる。

●代ゼミ2009年度学部別偏差値・最新版 学科平均算出 学部偏差値(文系のみ、関学の神学部は低偏差値のため除く●
http://www.yozemi.ac.jp/   学科平均算出例:関学法 法律61+政治59=法学部60
☆関西大学---------59.0---文60 法60 経済57 商58 社会59 政策創造60
★関西学院大学-----58.8---文59 法60 経済59 商60 社会59 総政57 人間福祉58[2]

入試を複雑化した立命館に偏差値で負けるならまだしも、真っ当な入試を行う関大に負けるというのは由々しき事態ではないのか?
それに関大と関学では関学の方が推薦率が高く、関学の方が偏差値が高く出る傾向にある。
関大法に至っては推薦率が2割、と非常に低い。もし関大が推薦率を高くしたらあっという間に偏差値が上がり関学を引き離すであろう。
そして今後、関学の売りである就職状況も悪くなっていくはずだ。
現に、10年前同志社と張り合っていた時期に比べ確実に就職状況が悪くなっている。
偏差値の変動に次いで就職状況も変動するようである。 この没落にどこで歯止めがかかるのか。
14エリート街道さん:2010/02/16(火) 10:13:37 ID:hyVvB56F
>13・・・・・同志社工作員
15エリート街道さん:2010/02/16(火) 11:53:04 ID:NSI623ck
今年の入試で顕著になったのは、3つのグループに仕分けされたことだろう。
一つは早稲田、慶應、上智、同志社等のように、志願者を微減で留めるなど、
地域に支持され、固定の志望者を持つ難関大。南山などもここに入る。
二つ目のグループは、安直に合格できると思われている準難関大。マーチが
ココにはいる。関西では近畿大。この第2グループで淘汰が始まる。明治な
どは志願者が増えて一見人気校に見えるが、明らかに立命の模倣。地方入試や
割引入試の反動が必ず来る。
最後は隔年ごとに増減を繰り返すのではなく、大幅に志願者を毎年減らしてる
大学。これは弱肉!このような大学が10年後には消えてる。

16エリート街道さん:2010/02/16(火) 15:14:19 ID:N/0mWNZn
>>15
おまえ! 青学の悪口は言うな!
 
17エリート街道さん:2010/02/16(火) 18:31:36 ID:1SH2fgkw
【日本私立大学BEST15-2010】偏差値・就職力・人気・ブランド力による総合判断

1.慶應大学   志願者微減で日本の私学1位の座を守る。就職もダントツ!
2.早稲田大学  志願者11万人の人気校ではあるが推薦、内部の多さが問題。
3.上智大学   センター等の安易な入試法がないも常に健闘の上位校。
4.学習院大学  皇族の離反がマイナス点だが、就職は早稲田上智以上の慶応と並ぶトップ2
5.津田塾大学  凋落激しいが、昔は、慶応蹴りが普通の女東大と呼ばれた超難関
6.東京理科大学 学部により難易度の格差が激しいが、理科系ではトップの存在
-----------------------------------------------------------------
7.同志社大学  関西私学でアタマ2つは抜きんでる全方位型の伝統校。
8.立教大学   就職が良く、ブランド力のあるマーチトップの人気校。
-----------------------------------------------------------------
9.中央大学   資格試験に強いものの法学部以外が弱く、キャンパスも問題。
10.関西学院大学 本来もっと上位のはずの伝統校。知名度低いが就職は良好。
11.明治大学   一見11万人を集める人気校だが、世間評価も実質難易度も低く、就職が悪くて有名
12.青山学院大学 都心回帰も、マーチ上位にはいけず、頭打ち
13.関西大学   躍進めざましい実力校。立命館を抜いて堂々のBEST10入り!
14.立命館大学 表面難易度は高く出るが、実質難易度は近畿大程度 就職が悪くて有名
15. 法政大学   マーチ最下位が指定席だが、内容は明治より上の実力派
18エリート街道さん:2010/02/16(火) 18:36:11 ID:fPkItpbV
精神病院に入院中の糞尿学習院が再登場しました。みんな気をつけよう。
19エリート街道さん:2010/02/16(火) 19:25:43 ID:1SH2fgkw
精神病院に入院中の基地外明治が再登場しました。みんな気をつけよう。
20エリート街道さん:2010/02/16(火) 19:26:50 ID:mG4HxlyG
そうなんす?
21エリート街道さん:2010/02/16(火) 19:44:47 ID:JHv6TtkT
>>17
>13.関西大学   躍進めざましい実力校。立命館を抜いて堂々のBEST10入り!
えっ?
22エリート街道さん:2010/02/17(水) 00:36:49 ID:wczbMNFx
8 エリート街道さん 2010/02/15(月) 02:36:59 ID:d8QC//dR
2年間のスパンでみた場合の増減は

110%〜 青学112.9%
105%〜 明治105.7%
100%〜 上智103.1% 立教102.2% 
95%〜 中央99.0% 法政95.9%
90%〜 早稲田92.2% 慶應90.5%

出願状況 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/shutsugan/shiritsu.html
私大出願結果08-09年の動き http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/09/shutsugan_s/index.html
2010年模試での志望者動向(概況)http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2010/doukou/zentai_gaikyo_11m/
2010年模試での志望者動向(学部別)http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2010/doukou/daigaku_data_11m/swf/2009-11-shitan-syuto.swf
2010結果http://www.univpress.co.jp/special_issue/2010shigan_report.html

     2008年  2009年  08-09増減      2010結果   09-10増減 指数   指数
     志願者  志願者  増減数   指数  (2/12大学通信更新分) 09年比  08年比
慶應  53,316   49,889  ▼3,427  93.6%★  48,260(確)  ▼1,629  96.7%  90.5%
早大  125,249  121,166  ▼4,083  96.7%   115,515(確)  ▼5,651  95.3%  92.2%
上智  23,799   24,229  △430   101.8%    24,531(確)  △ 302  101.2% 103.1%

青学  47,210   54,930  △7,720  116.4%☆  53,323    ▼1,199  97.1%  112.9%
中央  81,981   85,092  △3,111  103.8%    81,198    ▼3,343  95.4%  99.0%
法政  97,017   85,686  ▼11,331  88.3%★  93,062    △8,131  108.6%  95.9%
明治  108,946  106,261  ▼2,685   97.5%   115,158    △8,922  108.4% 105.7%
立教  71,382   70,941  ▼441    99.4%    72,966(確) △2,025  102.9% 102.2%       
23エリート街道さん:2010/02/18(木) 12:09:30 ID:Usiud9OQ

関西ではすでに立命館が凋落している。
4年間志願者連続減少。11万人が7万人に。
しかも辞退率が1位で、退学者が700人。
なのに映像学部のお月謝200万。

痛い!
24エリート街道さん:2010/02/18(木) 12:20:10 ID:HmmRy2+c
立命館はかなり無理していたと思うよ。
地元関西の志願者不足を補うなめに、後期含むセンター入試の比重
拡充や地方入試会場も20ヶ所も設けている。不況や東京勢の地方
入試導入も影響しもたなくなってきただろう。
25エリート街道さん:2010/02/18(木) 12:56:06 ID:HmmRy2+c
>>15
明治の入試制度は理科大やマーチと基本的に同じだぞ。立命館が特殊な
だけだな。
それともうひとつ大きな勘違いをしてるな。全国統一試験は毎年同じ水
準の志願者で、増加しているのは一般個別とセンターだ。見当はずれも
いいとこだな。
26エリート街道さん:2010/02/18(木) 15:04:42 ID:kz9/w9qC
>>25
ウソコキ明治乙w
他の大学で併願割引してるとこなんてないぞw
27エリート街道さん:2010/02/18(木) 15:11:18 ID:qYKZ7Xaa
と負け組みがイキガッテイマス。11万人以上の志願者を集められるものなら、集めてみろ!
28エリート街道さん:2010/02/18(木) 15:34:59 ID:kz9/w9qC
>>27

いつも人海戦術ランキングでいきがってる明治に言われてもな・・・・
29エリート街道さん:2010/02/18(木) 17:23:52 ID:HmmRy2+c
>>26 >>28
お前馬鹿大だろ。文章の理解力もないね。
30エリート街道さん:2010/02/18(木) 17:57:14 ID:kz9/w9qC
>>29
君の明治ほどバカじゃないから
心配はいらんよw
31エリート街道さん:2010/02/18(木) 18:10:41 ID:HmmRy2+c
>>30
俺からみれば、十分心配なレベルだよ。
32エリート街道さん:2010/02/18(木) 18:17:01 ID:qYKZ7Xaa
ID:kz9/w9qCは、本日の基地外大馬鹿変態立教だよ。
33エリート街道さん:2010/02/18(木) 18:17:21 ID:VjacsIJf
立命館が凋落しているとは思えない。
どこからそのようなデマが流れるのかな。
逆じゃないの。
34エリート街道さん:2010/02/18(木) 20:00:30 ID:W4hLBc0S
2CHでは10年前から落ち続けてるのだよ
現実を2chに持ってきてはダメ
35エリート街道さん:2010/02/18(木) 20:54:00 ID:AUhrNBi9
東西のトップ5大学が共同の研究機関を設立
国立・・・・・・東大・京大
私立・・・・・・早稲田・慶応・立命館
36エリート街道さん:2010/02/18(木) 21:36:22 ID:gmLylmgq
K爺K自慰の凋落が止まらない
37エリート街道さん:2010/02/19(金) 17:08:38 ID:gpWXirsl
>>35
>>36

志願者が毎年減り続けてる立命館だけどさあ、
今入学して4年後にJALの株券みたいになってるってことはないのか?
38エリート街道さん:2010/02/23(火) 11:33:28 ID:Qnx3by60
立命館の首を絞めたのは間違いなく明治と法政。
39エリート街道さん:2010/02/23(火) 12:02:20 ID:A4hvtQGH
客観的なデータ

【法政・関大】VS【成成明学・日大・甲南・地方私大】
58 成蹊-経済-経済経営[3] 南山-経済-経済[3]
57 成城-経済-経済[3] 法政-経済-経済[3] 関西-経済-経済[3]
56 明治学院-経済-経済[3] 西南学院-経済-経済[3] 
55 日本-経済-経済[3] 甲南-経済-経済[3] 中京-経済-経済[3]
おお、良い勝負!

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
40エリート街道さん:2010/02/23(火) 12:12:36 ID:Qnx3by60
>>39 お疲れ!立命クン!

なんとか関大や法政よりも上に見せかけようと、奮闘努力の日々ww
関西では関大以下と見なされ、
名古屋では南山以下と見なされ、
地方では法政以下と見なされ、
東京では日大以下と見なされる。

なんでこんなに人気がないのか?
41エリート街道さん:2010/02/23(火) 13:57:13 ID:QI3Z+02w
法政の経済と社会は 多摩から移転するので偏差値は来年度2アップします
42エリート街道さん:2010/02/23(火) 14:56:55 ID:A4hvtQGH
>>40
>>お疲れ!立命クン!
???どこから立命???おバカさんの考えてることはよくわからない

>>関西では関大以下と見なされ、
>>名古屋では南山以下と見なされ、
>>地方では法政以下と見なされ、
>>東京では日大以下と見なされる。
そうか?

◆ 学歴と「10大」格差 ◆ 【人事対談:要約】 「プレジデント」2008.10.13号

・超一流大学という点では、東一早慶と東工大、関西では京大、阪大

・十分匹敵する一流大学で、いい学生がいたら採りたいのが
 北大、東北大、名古屋大、九州大の旧帝大、それに神戸大

・次の1.5流クラスが上智大、ICU、青学大、立教大、学習院大、明大、中央大
 関西では同志社大、関西学院大、立命館大

あれ?法政・関大・南山・日大はどこにあるの?
43エリート街道さん:2010/02/23(火) 15:05:53 ID:q4VnuUVP
■上場企業のビジネスマンが感じる一流大学■参考記事:プレジデントより
(人事と世間が感じる本音の一流大学)
<一流大学>
偏差値
68    東大
65    京大、慶応大、一橋大
63    阪大、早大
61    名古屋大、東工大、上智大、立命館大、津田塾大
60    九州大、東北大、神戸大、同志社大、中央大、北大
<二流大学>  
偏差値
59    金沢大、千葉大、筑波大、立教大、明治大
58    大阪市大、関学大、青山学院大、学習院大
57    大阪府大、関西大、日本女子大、東京女子大、法政大
56    広島大、埼玉大、南山大、明治学院、京都女子大
55    岡山大、横浜国大、東理大、成蹊大、成城大、西南学院大、同志社女子大
<三流大学>
偏差値
55未満
44エリート街道さん:2010/02/23(火) 15:15:18 ID:OebGi7IT
>>43
東工=上智=立命館=津田>東北=九州=神戸???
金沢>>法政>広島>横国=西南???

どこのおとぎの国ですか?
45エリート街道さん:2010/02/23(火) 15:48:50 ID:Qnx3by60
42 :エリート街道さん:2010/02/23(火) 14:56:55 ID:A4hvtQGH

関学・関大>>>>>>>>>>立近甲龍
               ↑
       ここになってからキチガイ度数が上がったな!
46エリート街道さん:2010/02/23(火) 15:49:12 ID:q4VnuUVP

売上高ランキング上位10社への就職実績(NTT:東、西、データ、コミュニケーションの総合計)
サンデー毎日2009.7・26より

   企業名      兆円   東大 京大 早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学
 1.トヨタ自動    20.5  41  32  63  50  24  32  10  10   4   2   9   8   7   3
 2.日本電信電話 10.4  50  40 127  84  26  32  23  37  12  33  39  39  11  24
 3.本田技研    10.0  15  12  44  20  18  21   6  19   9   5  13  13   4   4 
 4.日立製作    10.0  40  26  69  26  31  32  17  19   9  10   9  13   9   8
 5.日産        8.4  14  10  14  16   4   7   7   4   4   2   2   5   1   3
 6.パナソニック   7.7  19  43  26  17  24  15   5   5   3   0   7   6  11   9
 7.ソニー       7.7  57  26  63  64   2  10   8   6   2   3   6   6   3   1
 8.新日本石     7.3   7   4  14  11   1   0   0   0   0   1   0   0   0   0
 9.日本たばこ    6.8   5   5   8   7   4   5   1   5   0   5   3   6   5   2
10.東芝        6.8  29  20  38  30  11  14   7  15   5   4   4  13   2   3
===================================================
   合計            277 218 466 323 145 168  84 120  48  65  92 109  53  57
47エリート街道さん:2010/02/23(火) 18:01:26 ID:A4hvtQGH
>>45
立近甲龍という括りは、立命落ち産近甲龍のおバカさんしか使いませんよ

法学部偏差値
63 立命館-法-法[3]
62
61
60 関西学院-法-法[3] 関西-法-法学政治[3]
59
58
57
56 
55 龍谷-法-法律[3]
54 甲南-法-法[3] 近畿-法-法律[3]
53 北海学園-法[3] 東北学院-法-法律[3]
52 京都産業-法-法律[3] 広島修道-法-法律[3]

産近甲龍は地方私大と良い勝負!

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
48日比野雄大:2010/02/23(火) 18:46:23 ID:sqv5vD8x
>>47
立近甲龍という括りは、立命落ち産近甲龍の

産近甲龍落ちを二次募集でかき集める立命館は実質同格かそれ以下。
産近甲龍立でええんじゃないのか?
49エリート街道さん:2010/02/23(火) 19:13:25 ID:q4VnuUVP
>>48
産近甲龍落ちじゃ無理だべ。
実際旧帝落ちクラスが多いな。(マジレス)
50エリート街道さん:2010/02/23(火) 19:28:49 ID:sI1yS9m/
関学はこの10年で落ちたから次の10年で上がるかな!?
51エリート街道さん:2010/02/23(火) 19:42:06 ID:Qnx3by60
>>49
旧帝落ちは旧帝合格者とは違うぞ。
あくまでも受けたという事実があるだけで落ちが現実。
まずこれが分かるか?

次いで京都のフォリオかフリオかわすれたが、
産近甲龍全落ち、全落ちなっ!
そう言うレベルでも、その40%が立命館に合格していたらしい。
昔はデータも出ていたぞwww

立近甲龍なら立命館はリーダーかもしれんw
52エリート街道さん:2010/02/23(火) 19:47:54 ID:A8K+SqsC
過去スレでいいの見つけたw


名前: RX78−3 G3 投稿日: 01/12/22 23:08

*偏差値低迷から「関関同産」「関関同甲」と呼ばれる時代があった。(実態は今も同じ)
○×:1980年代の話だな。受験者が2万人程度しか集まらず、合格出しても出しても他所に学生が
流れて定員割れ。第3次、第4次と入学式の3日前まで追加合格の発表続ける、恥辱の時代だな。
しかし、その原因は「偏差値低迷」じゃない。立命全体に蔓延した民生同盟を走狗とした共産党の一党独裁支配が
世間であまりにも有名だったからだ。偏差値の低下はその結果である。
53エリート街道さん:2010/02/23(火) 19:48:53 ID:A4hvtQGH
>>48
>>産近甲龍落ちを二次募集でかき集める立命館は実質同格かそれ以下。
↑信憑性ゼロの発言をされても全く説得力がない↑

↓こっちの方が断然信憑性が高いよ↓
法学部偏差値
63 立命館-法-法[3]
62
61
60 関西学院-法-法[3] 関西-法-法学政治[3]
59
58
57
56 
55 龍谷-法-法律[3]
54 甲南-法-法[3] 近畿-法-法律[3]
53 北海学園-法[3] 東北学院-法-法律[3]
52 京都産業-法-法律[3] 広島修道-法-法律[3]

産近甲龍は地方私大と良い勝負!

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
54エリート街道さん:2010/02/23(火) 19:53:32 ID:+8N223iT
お前等全員糞
55エリート街道さん:2010/02/23(火) 20:04:48 ID:A4hvtQGH
>>51
>>次いで京都のフォリオかフリオかわすれたが、
>>産近甲龍全落ち、全落ちなっ!
>>そう言うレベルでも、その40%が立命館に合格していたらしい。
>>昔はデータも出ていたぞwww

これも信憑性が低い発言だな
信憑性が高いソースを見せろよ

合格していた「らしい」って何だよw
昔はデータも出ていたとか、いつの話してるの?遅れてますねw
56エリート街道さん:2010/02/23(火) 20:12:13 ID:A4hvtQGH
>>52
これも信憑性が低い発言だな
信憑性が高いソースを見せろよ

1980年代とかいつの話だよwバカじゃねえのw遅れてますねw
57エリート街道さん:2010/02/23(火) 20:18:36 ID:sI1yS9m/
もう2010年か・・・・
時代は変わるねぇ
58エリート街道さん:2010/02/23(火) 20:35:35 ID:A8K+SqsC
>>56

名前: RX78−3 G3 投稿日: 01/12/22 23:08            (><)
↓↓↓
*偏差値低迷から「関関同産」「関関同甲」と呼ばれる時代があった。(実態は今も同じ)
59エリート街道さん:2010/02/23(火) 21:56:06 ID:pcnElJ4v
有名名門付属校の偏差値

青山学院高等部[普通]73
明治大学付属明治高校[普通]73
立教新座高校[普通]73

立教池袋高校[普通]72
中央大学杉並高校[普通]72

中央大学高校[普通]70
同志社高校[普通]70

日本大学第二高校[普通]69
法政大学高校[普通]69

日本大学習志野高校[普通]68
学習院高等科[普通]68
明治大学付属中野高校[普通]68
関西大学第一高校[普通]68
立命館高校[総合]68

関西学院高等部[普通]67

法政大学第二高校[普通]66
立命館宇治高校[普通]66
60エリート街道さん:2010/02/23(火) 21:56:22 ID:kg9h/Iox
>>58

ワロタ!

が、正しいかも。
61エリート街道さん:2010/02/23(火) 23:20:12 ID:A8K+SqsC
有名名門付属校の偏差値 <2010最新版>

青山学院高等部[普通]73
明治大学付属明治高校[普通]71
立教池袋高校[普通]71

立教新座高校[普通]70
中央大学杉並高校[普通]70

中央大学高校[普通]70
同志社高校[普通]70

日本大学第二高校[普通]69
法政大学高校[普通]69

日本大学習志野高校[普通]68

明治大学付属中野高校[普通]68
関西大学第一高校[普通]68

学習院高等科[普通]67
関西学院高等部[普通]67

法政大学第二高校[普通]66
立命館高校[総合]66
立命館守山高校[普通]66

http://momotaro.boy.jp/html/zennkokuhennsati.html

同志社  他大進学15% 関大一高他大進学10%
関学立命1%
62エリート街道さん:2010/03/06(土) 04:10:25 ID:PGPKKTgE
立近甲龍なんて言うやつは
さすがに恥ずかしい・・・。

同志社>立命=関学>関大
63エリート街道さん:2010/03/06(土) 08:39:32 ID:7nNBKL34
現在  同志社>関学>立命=関大> 産近甲龍



5年後 同志社>関学>関大> 産近甲龍+R



64エリート街道さん:2010/03/06(土) 22:26:17 ID:XFhwSW67
すでに立近甲龍だよ。
ついでに‥

関学国際学部>立命館国際関係学部
同志社生命科学部>立命館生命科学部
京都薬大>近畿大学薬学部>立命館薬学部
同志社商学部>関学商学部>関大商学部>立命館経営学部
同志社情報理工学部>関大情報理工学部>立命館情報理工学部
65エリート街道さん:2010/03/07(日) 13:58:48 ID:Lc7rZ/gq
まずは立命館が落ちだした。
それも目に見えるスピードで。

立近甲龍
66エリート街道さん:2010/03/15(月) 18:04:02 ID:yqlYYPBN
■私大併願対決「MARCH関関同立編」 (AERA 2010年1月25日号)今年の超最新版!
http://iup.2ch-library.com/i/i0047294-1263749439.jpg

【マーチ編】           【関関同立編】
○立教266 - 121明治●    ○同大612-   37立命●
○立教157 -   46青学●   ○同大495-   32関学●
○立教149 -   54中央●   ○同大464-     5関西●
○立教268 -   12法政●   ○立命139-  134関学●
○明治210 -   81青学●   ○立命246-   55関西●
○明治311 - 169中央●    ○関学373-   55関西●
○明治515 -   15法政●
○青学105 -   60中央●   ∴立教>明治>青学>中央>法政
○青学206 -   31法政●     同大>関学=立命>関西
67エリート街道さん:2010/03/15(月) 18:12:28 ID:yyL3cKn9
おらあ見ただよ!神田駿河台3の9にあった中央大学が1978年に八王子に移転した時のことだよ。
法学部の法律学科だけで
1977年に受験者数は12,581名で合格者数が1,734名で実質倍率7,3倍だっただよ、
1979年に受験者数は10,947名で合格者数が2,031名で実質倍率5,4倍になっちまっただよ! さらにだべ、
1980年に受験者数は 9,226名で合格者数が2,133名で実質倍率4,3倍になっちまっただよ!

その後のことは怖くていえねえべ。
ちなみに1982年頃に司法試験合格者数で早稲田に抜かれて3位におちたべ。


郊外移転は怖いべ!


この極寒の時期を耐えた実績のある中央だけは、今後何があってもたぶん凌ぎきるような気がする。
おそらく日本人のある一定数以上は、影が薄くて目立ちたくないけど実績だけはそこそこあるとこが好きというか
そういうとこでないと安住できない気質を持っているんだろう。
68エリート街道さん:2010/03/15(月) 18:22:16 ID:/KVmOGkJ
再開発で大学移転案 法政二中・高
//www.townnews.co.jp/020area_page/02_fri/01_naka/2009_4/10_09/naka_top1.html

>同大学では昨年6月に発足した「明日の法政を創る審議会」で、
>川崎校地再開発計画案を発表しており、来年9月までの策定を予定。
>「建物の老朽化が進んでいることと、武蔵小杉の発展も再開発の要因となっている」とし、
>法政通り商店街の川島邦博専務理事は「学生が増えることは大歓迎。是非来てもらいたい」と話していた
法政多摩キャンを買いませんか?
中央さん
69エリート街道さん:2010/03/15(月) 19:50:38 ID:QSFPVOn9

安くしておくれ。中大。
70エリート街道さん:2010/03/15(月) 21:44:24 ID:/KVmOGkJ
現代福祉学部とスポーツ学部もセットでひきとっていただきたい
経済と社会は小杉に行くので
71エリート街道さん:2010/03/16(火) 12:40:22 ID:L8rK+wT7
関西で立命館が没落中  関関同立から関関同へ
関東で中央が没落傾向  MARCHからHARMへ
72エリート街道さん:2010/03/16(火) 13:40:09 ID:CXJyCHu7
■私大併願対決「MARCH関関同立編」 (AERA 2010年1月25日号)今年の超最新版!
http://iup.2ch-library.com/i/i0047294-1263749439.jpg

【マーチ編】           【関関同立編】
○立教266 - 121明治●    ○同大612-   37立命●
○立教157 -   46青学●   ○同大495-   32関学●
○立教149 -   54中央●   ○同大464-     5関西●
○立教268 -   12法政●   ○立命139-  134関学●
○明治210 -   81青学●   ○立命246-   55関西●
○明治311 - 169中央●    ○関学373-   55関西●
○明治515 -   15法政●
○青学105 -   60中央●   ∴立教>明治>青学>中央>法政
○青学206 -   31法政●     同大>関学=立命>関西
73エリート街道さん:2010/03/16(火) 22:40:18 ID:JVmGCwgU
>>71
立命館はネタばれ
中央は田舎暮らし

モロ落ちしだすと止まらないのかな?
74エリート街道さん:2010/03/16(火) 22:57:42 ID:W6iyXFB2
>>73
まぁ、バブルってそういうもんでしょう。
75エリート街道さん:2010/03/18(木) 15:59:02 ID:jwmDpEvb
マジで立命館がやばくなってきてる!

週間朝日3/26号P139(以下原文)

1教科入試など、先頭を切って門戸を開放を進めた関西の某有名大学は、
採用した企業のあいだで「卒業生にあまりにもハズレが多い」と評判が立ち、
就職市場から敬遠されはじめました。 (以下略)
---------------------------------------------------------------

■■■■■■これって立命館のこと?■■■■■■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1268882825/l50

就職市場から敬遠されはじめた関西の某有名大学?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1268884948/l5
76エリート街道さん:2010/03/18(木) 19:31:57 ID:GVdHmmqu
本日発売の週間朝日で、関西の有名私大が偏差値操作により低レベルの学生が多くて、
関西企業の採用担当者が、その有名私大の学生を敬遠し始めたとの記事が出ている。
もっとも記事は匿名になっているが、記事を読めば立命館だとすぐわかる。
せこい大学はいずれ衰退するぜ。
化けの皮がはがれた立命館
77日比野雄大:2010/03/19(金) 00:07:03 ID:SyGwTxZF
>>75
>>76
今頃気づく企業は真面目に採用してなかったとしか思えない。
78エリート街道さん:2010/03/19(金) 08:54:52 ID:pXAa7xHf
きっととっくに気づいていたんだろうよ。
おそらく5年前には知られていただろう。
当然マスコミもその情報を把握していたはず。
志願者減少が顕著になった今年、あええて記事にしたのだろう。
79エリート街道さん:2010/03/20(土) 09:25:53 ID:HToTsl8+
age
80エリート街道さん:2010/03/20(土) 21:07:39 ID:3yuHAV+2
1996年から2006年の10年間で、18歳人口は173万人から133万と
40万人減った。

その間、私立大学の偏差値は軒並み3〜5程度下がった。
ttp://www.geocities.jp/gakurekidata/shidai91-09.htm

対して国立大学は、(関東圏抜粋)
96年:東大文T69、東北法62、筑波社会63、千葉法58、
10年:東大文T70、東北法62、筑波社会66、千葉法59、
ttp://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1996k.htmlttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
81エリート街道さん:2010/03/20(土) 21:11:17 ID:3yuHAV+2


2020年の18歳人口は118万人、その後も緩やかに減っていく…

一学年の定員が、それぞれ1万人いる早稲田や明治などのマンモス校、
一学年の定員が、最大の東大で3千人ちょっと、通常2000人程度の国立大学

それぞれ10万人受験して、4万程度合格者を出し、3万弱に蹴られ、1万は入学する
これが現在の早明の現状。18歳人口が100万人を切って、大学希望者が50万人を切れば、
これらの大学群がどういう位置づけになるか、中学生でも予想できる算術。
82エリート街道さん:2010/03/21(日) 07:13:58 ID:+qXCO/46
age
83エリート街道さん:2010/03/21(日) 17:31:39 ID:+qXCO/46
関西にある大学というだけで同一視されたくない関西の大学が多い
特に有名大学の関西大学や関西学院大学は大いに迷惑している
84エリート街道さん:2010/03/22(月) 13:03:38 ID:B2SsOls4
AO入試、推薦は全国の私大に浸透。関西だけでなく早稲田、慶応も同じ。以前北野誠が早稲田出身の某テレビ局のアナウンサーが推薦であまりにも知らなさすぎるとぼやいてた。昔と違い無試験で誰でも入れると。
85この春の退学者も場合によっては損賠取れるぞ。:2010/03/22(月) 13:33:06 ID:l4geLeML
大学入学という契約にとって、推薦入学者の比率は大学ブランドも大学教育の質も左右するという点で、重要事項の一つといえる。
それに関する情報を、大学側が保持しているにもかかわらず、意図を持って公開しなかったという点は、消費者契約法4条2に違反する可能性がある。
もちろん、民事なので、訴訟が起こらないと司法に問うことはできないわけであるが、
訴訟が起こると面白いことになりそうだね。入学後、推薦が多すぎることが分かって不服があれば、訴訟できるよ。その実害で退学するのであれば、勝てる見込みも高い。訴訟費用は一人5万円は行かない。

消費者契約法4条2「消費者は、事業者が消費者契約の締結について勧誘をするに際し、当該消費者に対してある重要事項又は当該重要事項に関連する
事項について当該消費者の利益となる旨を告げ、かつ、当該重要事項について当該消費者の不利益となる事実(当該告知により当該事実が存在しない
と消費者が通常考えるべきものに限る。)を故意に告げなかったことにより、当該事実が存在しないとの誤認をし、それによって当該消費者契約の
申込み又はその承諾の意思表示をしたときは、これを取り消すことができる。」
86エリート街道さん:2010/03/22(月) 13:57:42 ID:DgPzGa4i
週間朝日3/26号P139(以下原文)

1教科入試など、先頭を切って門戸を開放を進めた関西の某有名大学は、
採用した企業のあいだで「卒業生にあまりにもハズレが多い」と評判が立ち、
就職市場から敬遠されはじめました。 (以下略)
87エリート街道さん:2010/03/23(火) 01:14:41 ID:LDrCvQfy

立命館が下り坂にあるのは確か。
88エリート街道さん:2010/03/23(火) 09:19:02 ID:WiFO/05E
一時は破竹の勢いだったのに。
89エリート街道さん:2010/03/23(火) 09:35:49 ID:t/p/hG74
そうだよね、一時は工作活動が破竹の勢いだったが…
90エリート街道さん:2010/03/23(火) 14:27:26 ID:kvjzMGUq
立命館大学
偏差値操作で評判がた落ち。AO/推薦で低学力でも入れる大学として有名に。
入試方式の複雑化で、受験生も敬遠。

法政大学・関西大学
変な学部名が好きな2校。昔からMARCHのお荷物、関関同立のやっかい者として有名。
変な学部の量産で、凋落は続く。

中央:実績があり、受験生を安定的に獲得。
明治:知名度、実績、立地で人気校。将来的にも安泰。
立教:キャンパス、立地の良さで人気。青学の2012年の青山回帰がちょっと気になる。
青学:2012年文系の青山回帰で、人気・偏差値上昇は必至の状況。
同大:ブランドで、人気は安定。
関学:凋落も底打ちで、改革によって、上昇の兆し。
91エリート街道さん:2010/03/23(火) 15:10:21 ID:/PHhVMfy
青学→世田谷キャンパス 綱島グラウンドなど優良資産を売却し
   5年前に淵野辺キャンパス 町田グラウンドなど2流立地の場所
   にキャンパスを開校したが世間の評価がイマイチなので
   30年前と敷地面積(6.8万u)が変わらない渋谷に回帰
法政→多摩キャンパスも開校して24年経過して 二高の校舎も老朽化し
   武蔵小杉の再開発と交通網の発展を追い風に
   多摩の学部構成を見直し
   武蔵小杉校地(約10万u)に新たに大学学部施設を設置する予定

同じ移転でも中身が違うw
92エリート街道さん:2010/03/23(火) 15:11:38 ID:CxYYABsr
>関学:凋落も底打ちで、改革によって、上昇の兆し。

立命のことを教訓にすると、改革といっても、その質は大事。

立命の場合は、偏差値とか補助金とか、高学費とか、表面的なことに徹底的にこだわり続けた。

大学改革という場合、そんなことより、教育をしっかりするとか、推薦激増させて質をぶち壊さないとか、
学生を騙さないとか、研究資金ではなく研究自体をしっかりするとか、中身重視で行うべきだ。
本当に教育と研究を向上させる競争をやっていたなら、実態が暴露されても何も攻撃などなかったはずだ。

でも、立命の場合は、表面だけでがんばりすぎた。実態を壊してまでも表面にこだわった。
こういう競争は、まともな競争というよりも、ドーピング競争みたいなもので、とりかえしのつかないことになる。
93エリート街道さん:2010/03/23(火) 16:18:59 ID:WiFO/05E
かつて改革の旗手と称えられた立命館大学の末路

90年代から始めた偏差値操作により、一時は躍進大学の筆頭に数えられたが、
入試選抜方法を異常に複雑化させたり、低学力の受験生をAO/推薦入試で多数
入学させ、一般入試の見せ掛け偏差値をかさ上げするという手法がバレ、ここ数年で評判は急落。
見せ掛けだけが立派な張りぼて大学として、多くの高校生から敬遠され志願者激減する。
学生を採用した企業の間でも「卒業生にあまりにもハズレが多い」と評判が立ち、
就職市場からも敬遠され始めた、と大手新聞社の週刊誌で報道される。
早打つ手なしか。
94エリート街道さん:2010/03/23(火) 23:00:52 ID:iD1avp/o
明治も同じ道をたどりそう〜
95エリート街道さん:2010/03/23(火) 23:09:51 ID:2UjV9FV2
>>94
わるいが明治の入試制度は立命館とは根本的に違うから問題ないな。
96エリート街道さん:2010/03/23(火) 23:35:35 ID:OCim3Vno
明治の一般入試やセンター試験は全学部3教科以上だよ。
推薦率は30%以下。
97エリート街道さん:2010/03/23(火) 23:41:37 ID:UGtJtL80
明治の水増し合格者数も多いといわれるけど4倍チョッと
立命は6倍以上だろ。
98エリート街道さん:2010/03/24(水) 12:48:37 ID:hfWoGTXi
立命館が偏差値を維持するには、文部科学省の通達の50%制限も無視して
さらに推薦枠を拡大するしかない。
AOや指定校推薦で定員の90%を充足し、残りの10%を一般入試で募集し、
その一般入試枠も何通りにも細分化すれば、高い偏差値を維持出来る。
否、早慶を追い抜き、私学トップになるのは間違いなし。
予備校の偏差値一覧表を見た企業の人事部の評価もうなぎ上り。
立命館の経営陣、早くやって。
99最有力候補は関西大学:2010/03/24(水) 15:14:49 ID:zGYG6iCE
私立大学文系ランキング【ベストN】(代ゼミ)
文系上位3学部(学部内で最も高い偏差値)
※1〜2教科偏差値は除く

★東京・京都級★(超一流)
@ 早稲田大66.67 政経67 法学67 国教66
@ 上智大学66.67 法学68 外語67 文学65
B 慶應義塾66.00 商学66

★一橋・大阪・名古屋級★(一流)
C 同志社大64.67 法学65 心理65 文学64 
D 明治大学64.33 文学66 政経64 法学63
E 立命館大64.00 国関65 法学64 文学63

★神戸・九州級★(準一流)
F 中央大学63.67 法学66 総政63 商学62
G 立教大学63.33 社会64 法学63 異文63

★東北・北海道・筑波級★(普通)
H 津田塾大62.00 学芸62
I 学習院大61.67 法学62 文学62 経済61
J 青山学院61.33 国政62 総文61 文学61

★千葉・広島級★(二流)
K 関西学院60.67 文学62 法学60 国際60
L 法政大学60.33 法学61 国文60 文学60
L 南山大学60.33 外語62 人文60 法学59

★岡山級★(三流)
N 関西大学59.67 外語60 法学60 文学59
100エリート街道さん:2010/03/24(水) 15:36:37 ID:zGYG6iCE
私立大学文系ランキング【ベストN】(代ゼミ)
文系上位3学部(学部内で最も高い偏差値)
※1〜2教科偏差値は除く

★東京・京都級★(超一流)
@ 早稲田大66.67 政経67 法学67 国教66
@ 上智大学66.67 法学68 外語67 文学65
B 慶應義塾66.00 商学66

★一橋・大阪・名古屋級★(一流)
C 同志社大64.67 法学65 心理65 文学64 
D 明治大学64.33 文学66 政経64 法学63
E 立命館大64.00 国関65 法学64 文学63

★神戸・九州級★(準一流)
F 中央大学63.67 法学66 総政63 商学62
G 立教大学63.33 社会64 法学63 異文63

★東北・北海道・筑波級★(普通)
H 津田塾大62.00 学芸62
I 学習院大61.67 法学62 文学62 経済61
J 青山学院61.33 国政62 総文61 文学61

★千葉・広島級★(二流)
K 関西学院60.67 文学62 法学60 国際60
L 法政大学60.33 法学61 国文60 文学60
L 南山大学60.33 外語62 人文60 法学59

★大阪府立級★(三流)
N 関西大学59.67 外語60 法学60 文学59

関西大学は大阪府立大学と一緒に凋落しそうだな
101エリート街道さん:2010/03/24(水) 15:38:13 ID:zGYG6iCE
私立大学文系ランキング【ベストN】(代ゼミ)
文系上位3学部(学部内で最も高い偏差値)
※1〜2教科偏差値は除く

★東京・京都級★(超一流)
@ 早稲田大66.67 政経67 法学67 国教66
@ 上智大学66.67 法学68 外語67 文学65
B 慶應義塾66.00 商学66

★一橋・大阪・名古屋級★(一流)
C 同志社大64.67 法学65 心理65 文学64 
D 明治大学64.33 文学66 政経64 法学63
E 立命館大64.00 国関65 法学64 文学63

★神戸・九州級★(準一流)
F 中央大学63.67 法学66 総政63 商学62
G 立教大学63.33 社会64 法学63 異文63

★東北・北海道・筑波級★(普通)
H 津田塾大62.00 学芸62
I 学習院大61.67 法学62 文学62 経済61
J 青山学院61.33 国政62 総文61 文学61

★大阪市立・広島級★(二流)
K 関西学院60.67 文学62 法学60 国際60
L 法政大学60.33 法学61 国文60 文学60
L 南山大学60.33 外語62 人文60 法学59

★大阪府立級★(三流)
N 関西大学59.67 外語60 法学60 文学59

関西大学は大阪府立大学と一緒に凋落しそうだな
102エリート街道さん:2010/03/26(金) 07:59:26 ID:8R9Aac2m
マジで立命館がやばくなってきてる!

週間朝日3/26号P139(以下原文)

1教科入試など、先頭を切って門戸を開放を進めた関西の某有名大学は、
採用した企業のあいだで「卒業生にあまりにもハズレが多い」と評判が立ち、
就職市場から敬遠されはじめました。 (以下略)
---------------------------------------------------------------

■■■■■■これって立命館のこと?■■■■■■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1268882825/l50

就職市場から敬遠されはじめた関西の某有名大学?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1268884948/l
103エリート街道さん:2010/03/26(金) 09:13:28 ID:DmTQ/eLs
【超最新駿台ベネッセ模試 首都圏主要私大文系偏差値】

1位 慶應77.4(文76、法81、経78、商76、総合76)
2位 ICU75(教養75)
3位 早稲田74.7(文75、文構75、教育73、法79、政経78、商75、教養75、社会74、人科69)
4位 上智73.5(外74、文71、総人72、法77、教養74、経済73)
5位 青山学院69.3(文69、教育70、総文72、国際71、経営69、社情69、法68、経済67)
6位 立教68.2(文68、異文化70、心理69、法70、社会70、経済69、経営68、観光67、福祉63)
7位 明治68.1(文69、国日66、法72、政経69、経営67、商67、情報67)
8位 中央67.6(文66、法74、総合69、経済65、商64)
9位 学習院66.3(文66、法68、経済65)
10位 法政65.5(文67、グロ68、法69、国際68、経済65、経営65、社会65、環境65、福祉62、キャリ61)

ttp://manabi.benesse.ne.jp/univ/search/nanido/
104エリート街道さん:2010/04/12(月) 12:23:59 ID:Nm0d5jZ+
関西では立命館が志願者減少が顕著だ。
就職も週刊朝日に暴露されたし立命館が凋落しだした。
関東では明治や中央が危うい感じがする。
105エリート街道さん:2010/04/12(月) 15:14:18 ID:4EF2GUdv
どうでもいいけど、宮廷みたいに入試科目が多い国立偏差値を、そのまま
三教科入試の私大偏差値(しかも入学者の大半は推薦やAOで偏差値算出対象外)と比較して
得意になってる人、偏差値の事基本的に理解してないでしょ。無意味な比較よ。
106エリート街道さん:2010/04/12(月) 17:06:15 ID:ZXsIwW2B
立命館国際関係73>>同志社法71>>>
107エリート街道さん:2010/04/12(月) 17:21:30 ID:HQYWMxuh
>>106
りっつ国関=1教科、一般入試極少人数。
ワロタ、というよりも、そんなことやってて大丈夫なのか。
世間を甘く見ない方がいいと思う。
108エリート街道さん:2010/04/12(月) 17:35:15 ID:ZXsIwW2B
超最新駿台ベネッセ模試

   立命館  同志社  関西学院  関西
73 国際
72
71       法学
         心理

70 法学   経済
   政策
   文学
69       商学            外国
         文学       
68              国際     文学
67 産社          文学
66 経済          法学     法学
   経営          教育
65              経済     政策
                商学     社会
64       文化    社会     経済
                人福     商学
63              総政
62
61                      社安
====================
   68.9  69.0   65.3    65.3
109エリート街道さん:2010/04/12(月) 17:43:10 ID:ZXsIwW2B
薬学部

64  立命館
63
62  京都薬大
61
60
59
58  大阪薬大
57  神戸薬大
56  近畿大
55  同志社女子
110エリート街道さん:2010/04/12(月) 17:44:29 ID:ZXsIwW2B
今年の立命館の偏差値上昇したようだな。
111エリート街道さん:2010/04/12(月) 18:37:27 ID:HQYWMxuh
>>110
偏差値30台で立命に推薦で行った人知ってるんですが、
どうなってるんでしょう。入試システムと見かけの偏差値の関係は。
112エリート街道さん:2010/04/12(月) 19:38:26 ID:IGwNtsBE
今年の法政の偏差値が飛躍的に伸びたようだ。
113エリート街道さん:2010/04/13(火) 10:51:46 ID:zO+zo0FB
109みてすごく疑問に思うんだが、
なんでこんなに立命は偏差値が高いのに
W合格で京薬にパーフェクトされんの?
追加合格も3月に乱発してなかったけ?
立命館蹴り近畿もかなりいるし、立命館は避けられてんのか?
114エリート街道さん:2010/04/13(火) 11:08:39 ID:oozpytYP
授業料が高いとか?
115エリート街道さん:2010/04/13(火) 12:37:35 ID:dFRWI3nB
将来性がないとか?
116エリート街道さん:2010/04/13(火) 12:59:23 ID:J5fM7Apd
117エリート街道さん:2010/04/13(火) 13:19:12 ID:lkkPlcby
戦後GHQは長期的戦略的にたって、旧来の日本の私立大学の権力や思想を排除してきた。
その結果、左翼(一時的)、ミッション系大学は優遇され、それが大躍進へと繋がった。
メディア検閲もあり、ミッション系はイメージ操作をされ、誰もが憧れる大学へと変貌した。

しかし、戦後半世紀が過ぎ、日米ともに経済は傾き、各種実業界の台所事情は逼迫。
自ずとミッション系大学に対する援助割合が他の大学より苦しくなるのは明白。

今後は中国の大学が日本の中に入ってくることも視野にいれるべきかもな。
118エリート街道さん:2010/04/14(水) 21:45:33 ID:lhqxSd8o
a
119エリート街道さん:2010/04/16(金) 03:21:59 ID:XXbfbkrK
リバティータワーの前の日大タワーが建ちそう
青学の都心回帰
法政の武蔵小杉移転
中野の狭い土地購入で分散キャンパス
和泉は墓地と首都高で拡大困難
なんか 明治やばいよね
120エリート街道さん:2010/04/16(金) 19:26:08 ID:q/0DmVrs
自殺、辺境、日本最低の就職実績!!!

【筑波大学文系 主な就職実績】 日本の全大学で最低水準です・・・orz
ttp://www.tsukuba.ac.jp/organization/colleges.html

青山商事 イオン イズミヤ デニーズジャパン ビックカメラ 丸井
常陽銀行 富山第一銀行 トマト銀行 大田原信用金庫
新潟日報 メディアファクトリー プレステン 日本貨物航空
ヤマト運輸 アパマンショップホールディングス エアーリンク ディーレンジ
トヨタレンタリース ネクシィーズ メンバーズ ヨコハマシステムズ 阪急交通社 西濃シェンカー
長谷工アーベスト 日本情報産業 日本生活協同組合連合会 富士通アドバンストソリューションズ 三井住友建設
東進インターナショナルスクール 山口塾 茨城県立高校 群馬県公立高等学校 山形県立高等学校
東北大学職員 社団法人農山漁村文化協会 埼玉県公立中学校 静岡県立高校 岡山県立高校
山口県立高校 十和田市立中学校 成田市立中学校 私立大阪学芸高等学校
警視庁 東京国税局 鈴鹿市役所 静岡県小中学校事務職員 東京労働局
パスポート アベイズム メルヘン社 サンニチ印刷 アクシス レンゴー 三菱鉛筆 沖縄電力
郵船航空サービス タイ国際航空 ジェイティービー イオン 西武百貨店 シャノアール ココスジャパン
ヤオコウ 群馬銀行 医療法人健佑会 秀英予備校 学校法人北杜学園 NOVA 農山漁村文化協会 ソフトバンクBB
エス・ジー チャンスイット 石田大成社 リベラル ジェイエイシージャパン GAコンサルタント ウィンコンサル
千修 秋田テレビ 舞浜リゾートホテルズ 日本テレワーク パソナ ボーネルンド
121エリート街道さん:2010/04/17(土) 15:43:28 ID:sqkprs75
関関同立の序列(代ゼミ)

法学 @同志社65 A立命館63 B関学60 B関大60
経済 @同志社62 A立命館60 B関学59 C関大57
商学 @同志社62 A立命館60 B関学59 C関大57
文学 @同志社63 A立命館61 B関学60 C関大59
社会 @同志社60 @立命館60 B関学58 B関大58
政策 @同志社61 @立命館61 C関学56 B関大58
理工 @同志社61 A立命館58 B関学57 C関大56

順位の合計値
同志社=7 立命館=12 関学=22 関大=25

∴同志社>>立命館>>>>関学>関大
122エリート街道さん:2010/04/17(土) 15:48:07 ID:sqkprs75
◆ 学歴と「10大」格差 ◆ 【人事対談:要約】 「プレジデント」2008.10.13号

◎超一流大学という点では、東一早慶と東工大、関西では京大、阪大

○十分匹敵する一流大学で、いい学生がいたら採りたいのが
 北大、東北大、名古屋大、九州大の旧帝大、それに神戸大

△次の1.5流クラスが上智大、ICU、青学大、立教大、学習院大、明治大、中央大
 関西では同志社大、関西学院大、立命館大

▲法政大、関西大は微妙だ
123エリート街道さん:2010/04/17(土) 16:11:40 ID:sqkprs75
関大クオリティ(@Aの偏差値は代ゼミ)

@偏差値は関関同立の中では最下位w
A経済学部の偏差値は甲南と2しか変わらないw
B社会的地位は微妙w
C高橋大輔・織田信成を利用して、虎の威を借る狐になっているw
124エリート街道さん:2010/04/21(水) 20:37:41 ID:Sd/wvr9j
世間を甘く見るなとか言ってる奴がいるけど3大商社とかトヨタなんかに
相手にされてない現実をみればFAじゃないかな。
偏差値にしても関学が63、4あった時代のOBはそれこそ一緒にすんなって
思ってるよきっと。偏差値50代後半って京産どまりって時代あったしな。
偏差値60未満のところが何言ってもな。
125エリート街道さん:2010/04/21(水) 20:42:06 ID:Ba9eWrkb
平成21年度新司法試験法科大学院別合格者数

    合格者数          現役合格者数  合格率%
 1.東京大学  216    1.東京大学   159(63.1)
 2.中央大学  162    2.中央大学   137(53.7)
 3.慶応義塾  147    3.慶応義塾   120(55.3)
 4.京都大学  145    4.京都大学   111(62.4)
 5.早稲田大  124    5.早稲田大    88(39.8)
 6.明治大学   96    6.一橋大学    70(72.9)
 7.一橋大学   83    7.明治大学    58(33.7)
 8.神戸大学   73    8.神戸大学    55(55.0)
 9.北海道大   63    9.北海道大    49(54.4)
10.立命館大   60   10.立命館大    40(34.8)○
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜BEST10
11.大阪大学   52   11.大阪大学    34(35.8)
12.九州大学   46      九州大学    34(32.1)
13.同志社大   45   13.首都大学    27(51.9)
14.名古屋大   40   14.上智大学    25(31.3)
   上智大学   40      同志社大    25(21.4)●←注目 最低の率
16.関西学院   37      名古屋大    25(35.7)
17.関西大学   35   17.関西学院    23(22.5)
18.首都大学   34   18.東北大学    22(21.8)
19.東北大学   30   19.千葉大学    19(51.4)
20.立教大学   25   20.大阪市立    18(29.5)  
   法政大学   25
126エリート街道さん:2010/05/12(水) 23:43:23 ID:M5IFR/Z2
>>113
ヒント:捏造キング
127KANSAI UNIVERSITY:2010/05/17(月) 15:58:25 ID:HrnLQXML

選挙:西宮市長選、河野氏が初当選 /兵庫

山田知前市長(76)の辞職に伴う西宮市長選は16日投開票され、無所属新人で元副市長の河野昌弘氏(64)が、
いずれも無所属新人で元衆院議員の大前繁雄氏(67)と元川西市職員の野々村竜太郎氏(43)を破り、初当選した。
当日有権者数は37万313人で、投票率は33・65%(前回32・93%)だった。



河野昌弘(こうの・まさひろ) 64 無新(1)

 [元]西宮市副市長[歴]市商工課長・総務課長・企画財政局参与・総務局担当理事・助役▽関大

http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20100517ddlk28010207000c.html





関西大法学部卒の河野昌弘氏が、この選挙のために衆議院議員を辞めた大前繁雄氏(京大卒)を破って当選。

また、昨年10月には同じく関西大法学部卒の矢田立郎氏が神戸市長選で3期目の当選を果たしている。
128エリート街道さん:2010/05/26(水) 21:02:34 ID:ZH5f+cI/
<前半・まとめ>

今後凋落するのは…中大・関学。

東:中央大 (理由)田舎にある点が選ばれない、司法人気落ちに連動
          いまいちメディアなどでパッとしない
          文学部・中国の低偏差値がイメージ低下につなげてる

西:関西学院(理由)最近の偏差値低下の原因を分析できていない
          学生の犯罪・不祥事がイメージ低下に拍車
          「地方から首都圏へ」の流れ加速の影響
129エリート街道さん:2010/06/02(水) 20:55:17 ID:8C7HPPjR
【自信に満ち溢れている 法政マッチョマン(本業・銀行マン)】

             ∧_∧  
            ( ´∀`) はっはっはっはー
           /⌒ゝ ヽ丶⌒。ヽ   老後も安泰だぜー
          丿ヽ。丿⌒ ヽ⌒ヽ\
        /(  /ゞ  《 H.》丿丿\
       丿 /\ \\  ヽ ) 丿ヽ(
      / /  ノ ノ |  ヽ )ヽ_レ
     ノ 丿⌒⌒彡// ヽ  丿\|ミ
     \(     /   丿~(  \
             <__/   ゝ__>
             ヽ  ソ    ゞ 丿
            _) ノ    ヽ  (_
           (__ヽ)    (ゝ__)
◆(濃すぎる)多彩なOB・OG
★周恩来(付属学校に留学、中華人民共和国国務院総理) ★竹石松次(新潟放送社長)
★上田清司(埼玉県知事) ★大島雄次(明治安田生命相談役) ★佐伯弘治(国士舘理事長)
★松園尚巳(ヤクルト本社名誉会長) ★韓昌祐(マルハン会長) ★伊藤淳史(俳優)
★渋谷和宏(日経ビジネスアソシエ編集長) ★堤幸彦(映画監督)★草間政一(新日本プロレス社長)
★鈴木基史(京都大学法学部教授) ★吉田修一(芥川賞作家) ★熊谷皇紀(ラグビー日本代表)
★梨元勝(芸能レポーター) ★糸井重里(コピーライター) ★翁長雄志(沖縄県那覇市長)
★韮澤潤一郎(たま出版社長) ★生島ヒロシ(アナウンサー) ★山崎光雄(ベネッセ元会長)
★江川卓(元 巨人投手) ★福永法源(元教祖) ★宅八郎(オタク評論家) ★岩合光昭(動物写真家)
★甲本ヒロト(ブルーハーツ)  ★橋田信介(戦場カメラマン) ★安座間美優(「CanCam」モデル) 
★村田紀敏(セブン&アイHD社長) ★菅義偉(元総務大臣) ★上原ひろみ(ジャズピアニスト)
★新井雄治(消防総監) ★堰八義博(北海道銀行頭取) ★小島奈津子(フリーアナウンサー)
★石原真(NHKチーフプロデューサー「紅白歌合戦」など) ★汪兆銘(中華民国行政院長)
★相澤秀禎(サンミュージックプロダクション創業者・会長) ★元谷芙美子(APAホテル社長)他多数
130エリート街道さん:2010/06/02(水) 21:42:50 ID:LICMKONI
【法学部】格付けランキング(有名私大編:早慶+MARCH+上智+関関同立)


◆2009新司法試験合格者数及び合格率<法科大学院>(法務省)
★合格者数   ★合格率
@中央大162  @慶應大46.4%   
A慶應大147  A中央大43.4%
B早稲田124  B早稲田32.6%
C明治大 96  C明治大31.0%
D立命館 60  D上智大27.8%
E同志社 45  E立命館24.7%
F上智大 40  F学習院24.4%
G関学大 37  G立教大22.3%
H関西大 35  H関学大19.4%
I法政大 25  I同志社19.1%
I立教大 25  J法政大18.1%
K学習院 21  K関西大16.9%
L青学大 8  L青学大 9.0%


131エリート街道さん:2010/06/02(水) 21:44:46 ID:LICMKONI
◆決定版【法学部】 各校(社)偏差値/難易度 

1.■河合塾 2011年度第1回入試難易予想ランキング (2010/5/27更新)■ 法学部
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/11/rank/rank01.html
@慶應72.5A早稲田70.0B上智66.7C中央64.2D同志社61.3E明治60.0立教60.0青学60.0学習院60.0I立命館58.8J法政57.5関学57.5関大57.5

2.●代ゼミ 2010年度学部別偏差値・最新版● 法学部
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
@慶應68A早稲田67B上智66C同志社65D中央64E立命館63F明治62立教62H学習院61I法政60関学60関大60L青学58

3.◆駿台予備校 〜合格ライン偏差値〜:2009◆ 法学部
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm
@早稲田67A慶應66B上智64C中央60明治60同志社60F立教58学習院58H青学57関学57関大57K法政56立命館56

4.●ベネッセ進研摸試:偏差値2009● 法学部
http://manabi.benesse.ne.jp/univ/search/nanido/
@慶應81A早稲田79B上智77C中央74D明治72E同志社71F立教70立命館70H法政69I学習院68青学68K関学66関大66

5.■2011年度版・東進ハイスクール超最新偏差値■ 法学部
http://www.toshin.com/univ/search_dev.php?type=s&dev_from=&dev_to=&dev_area=&%B8%A1%BA%F7=%B8%A1%BA%F7
@慶應72A早稲田70上智70C中央68D明治65立教65同志社65G学習院63青学63立命館63関大63K法政62L関学60


●法学部/5校(社)平均偏差値●
@慶應71.9A早稲田70.6B上智68.7C中央66.0D同志社64.5E明治63.8F立教63.0G立命館62.2H学習院62.0I青学61.2J法政60.9K関大60.7L関学60.1

132エリート街道さん:2010/06/03(木) 22:06:49 ID:dR0qPBtB
最新決定版:【法学部】ランキング一覧
<新司法試験合格者数及び合格率〜偏差値まで>

1.■河合塾 2011年度第1回入試難易予想ランキング (2010/5/27更新)■ 法学部
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/11/rank/rank01.html
2.●代ゼミ 2010年度学部別偏差値・最新版● 法学部
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
3.◆駿台予備校 〜合格ライン偏差値〜:2009◆ 法学部
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm
4.●ベネッセ進研摸試:偏差値2009● 法学部
http://manabi.benesse.ne.jp/univ/search/nanido/
5.■2011年度版・東進ハイスクール超最新偏差値■ 法学部
http://www.toshin.com/univ/search_dev.php?type=s&dev_from=&dev_to=&dev_area=&%B8%A1%BA%F7=%B8%A1%BA%F7

6.法務省(2009新司法試験結果報告)
http://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/shiken_shinshihou_h21kekka01.html
◆2009新司法試験合格者数及び合格率<法科大学院>(法務省)

★合格者数   ★合格率            ■法学部:平均偏差値:5校(社)(代ゼミ/駿台/河合/ベネッセ/東進/)
@中央大162  @慶應大46.4%    @慶應大71.9
A慶應大147  A中央大43.4%    A早稲田70.6
B早稲田124  B早稲田32.6%    B上智大68.7
C明治大 96  C明治大31.0%    C中央大66.0
D立命館 60  D上智大27.8%    D同志社64.5
E同志社 45  E立命館24.7%    E明治大63.8
F上智大 40  F学習院24.4%    F立教大63.0
G関学大 37  G立教大22.3%    G立命館62.2
H関西大 35  H関学大19.4%    H学習院62.0
I法政大 25  I同志社19.1%    I青学大61.2
I立教大 25  J法政大18.1%    J法政大60.9
K学習院 21  K関西大16.9%    K関西大60.7
L青学大 8  L青学大 9.0%    L関学大60.1
133エリート街道さん:2010/06/04(金) 00:16:05 ID:pFKy7LnG
青学
ヤバス
134エリート街道さん:2010/06/04(金) 07:52:18 ID:pFKy7LnG
東高西低
135エリート街道さん:2010/06/04(金) 13:24:12 ID:WZ6aOXQc
都心回帰後の青学が急上昇してその反動ですぐにまた急下落するとみた
136エリート街道さん:2010/06/04(金) 21:09:17 ID:pFKy7LnG
東の青学、西の関学

共通項多し。
137エリート街道さん:2010/06/04(金) 21:17:36 ID:+uCdPNK2
アフォ学に1票
都心回帰発表にも関わらず志願者減、偏差値上がらない、
スポーツも弱い、司法試験は壊滅状態
138エリート街道さん:2010/06/04(金) 21:19:02 ID:s4efOWgQ
今年の結果で都心回帰効果が夢物語だというのが証明されてしまったね
139エリート街道さん:2010/06/04(金) 21:27:32 ID:sxR4czHd
流石にマンションとは違うのか
140エリート街道さん:2010/06/05(土) 00:02:57 ID:+IMH48Ae
【まとめ】マーチ関関同立で、今後10年間で凋落する大学【ベストB】

首位◆関西学院:2011年度入試も、偏差値の凋落が止まりそうにない
        ※他大学買収などでブランド低下、犯罪関連のネタも影響

2位◆中央大学:文系キャンパスは“八王子の山の中”が受験モチベーション下げ
        ※頼みの綱は「法学部」だが、世間では「法学部」と「非法」の区別明確に

3位◆同志社大:「振り向けばリッツ」から「リッツに越された」イメージ流布、工作員効果
        ※もともとKKDR首位、偏差値凋落しても関関同立内での順位はあまり変わらず
141エリート街道さん:2010/06/05(土) 01:05:09 ID:qj5+skqT
>>140
わかりやすいくらい立命乙だな
142これからの立命の戦略:2010/06/05(土) 02:35:36 ID:KWx8PqVm
推薦の50%制限はあくまでも募集定員の話。
だから、募集定員はあくまでも50%を保ち、実際には70%くらいを推薦で
確保する。そうすると、偏差値はいくらでも操作できる。
過去の経緯を考えると、立命の経営陣はそう考えるだろう。
定員の1.4倍以内に収まらないといけないのは、あくまでも大学全体の数字だからな。
これから、数年後、きっと立命はそうしてるよ。そして、早晩、その件でまたたたかれる。
143エリート街道さん:2010/06/05(土) 02:52:45 ID:8LPeL2iX
ジジイが立命叩きに今日も必死だな
144エリート街道さん:2010/06/05(土) 06:02:27 ID:Jp3aoAX1
明治、法政、関学、立命かな
145エリート街道さん:2010/06/05(土) 06:15:44 ID:k4prwmXm
ババアも立命叩きに今日も必死だな
146エリート街道さん:2010/06/05(土) 06:19:19 ID:adYjriR/
>>140
首位の関西学院は確定。ダントツのトップ。
学長がわざわざホームページで学生に犯罪をしないよう要請するなんて
前代未聞だ。いかにキリスト教に基づく奉仕の教育という謳い文句が
まやかしであるかが露呈してしまった。
関西の局地的大学であったが、更に孤立感を深める結果となった。
凋落はどうにも止まらない。
10年後には関西学院はなくなっているかも。
147エリート街道さん:2010/06/05(土) 08:22:40 ID:HizezNAA
関学、青学のツートップだろうな。特に関学は深刻。
中長期的に中小規模校、学生出身地に偏在ある大学は厳しいよ。
関学は凋落著しい阪神圏の一本足打法。青学は神奈川の一本足打法。

早慶以外の私大は関学のライバル、立命館の路線が正攻法。
1.文化、芸能、スポーツ等の多分野で知名度向上。
2.規模拡大で大学財政安定、投資余力増加。長期的にOB人脈も拡大。
3.各種資格試験の合格数増加、ベスト10入りで名声、知名度、学内士気上昇。
4.推薦枠拡大、偏差値維持。生徒会や体育会系高校生の積極獲得。
5.学生を全国各地から幅広く獲得。薄く広く。全国区大学として展開。

1〜5は全てリンクしている。皮肉な事に関学は全て逆路線。
中途半端に60〜80年代の威光が邪魔して周回遅れになってしまった。成功体験の呪縛。
私大は知名度低下、就職・資格実績低下、学生出身地域の縮小スパイラルに入ると脱出が困難。
立命館明治中央あたりは良く理解していて、「全国区型大学」として踏ん張っている。
地方入試やセンター積極活用、様々な知名度向上策はその為のもの。
148エリート街道さん:2010/06/05(土) 09:33:19 ID:L3HtwWr2
東京への一極集中、立教やら青学なんかも地方入試を始めたら、関西私大は衰退するだろうね。

マーチはその点では関西私大よりは生きながらえそう。
149エリート街道さん:2010/06/05(土) 09:42:17 ID:CLRJGnU/
マーチじゃないが学習院は凋落するだろうな
関学と同じで首都圏ローカルの大学だし改革してない
立地と皇族だけで持ってるような大学だしね
150エリート街道さん:2010/06/05(土) 10:48:27 ID:iB/CEvVT
学習院とか推薦枠で偏差値保ってるだけだろ
内情は悲惨らしい
151最新版:駿台偏差値2010年度:2010/06/05(土) 15:07:57 ID:+vibRBYU
★最新版:駿台全国判定模試:偏差値 2010年度合格目標ライン
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm
●文系一般偏差値/理系
@慶應義塾 64.33(文65.0 法67.0 経済66.0 商学64.0 総政64.0 環情60.0) 理工62.4 ※経済/商はB方式
A早稲田大 63.83(文65.0 法68.0 政経66.7 商学64.0 文構63.0 社学63.0 教育60.8 国教65.0 人科59.0) 先進62.8 基幹61.0 創造60.2 スポ55.0
B上智大学 60.94(文59.4 法64.0 経済61.0 総人60.0 外語60.3) 理工57.3
C同志社大 58.82(文60.6 法61.0 経済59.0 商学59.0 社会58.0 政策59.0 文情54.0 心理60.0) 理工55.8 生命57.3 スポ55.0
D明治大学 57.96(文58.3 法60.0 政経58.7 商学57.0 経営57.7 情コミ56.0 国日58.0) 理工53.7 農学54.5
E立命館大 57.14(文57.1 法58.5 経済56.5 経営56.0 産社56.0 政策57.5 国関61.5 映像54.0) 理工54.6 生命55.2 情報54.0 スポ55.0
F中央大学 57.00(文54.8 法61.3 経済54.7 商学55.7 総政58.5) 理工50.8
G立教大学 56.40(文56.3 法59.3 経済56.3 経営57.5 社会58.0 異コミ55.0 観光55.5 コミ福53.7 心理56.0) 理学54.0
H関西学院 56.09(文56.4 法57.0 経済56.0 商学56.0 社会55.0 総政56.0 教育56.7 人福54.7 国際57.0) 理工53.3 ※F方式統一
I学習院大 55.93(文54.8 法57.5 経済55.5) 理学51.0
J青山学院 55.54(文55.0 法57.0 経済54.5 経営54.0 総文56.0 教育55.0 国政57.3) 理工50.8 社情53.0
K法政大学 54.40(文54.8 法57.3 経済54.3 経営54.3 社会55.3 国文56.0 教養56.0 現福53.0 人環51.0 キャリア52.0) 理工48.3 情報47.0 生命48.7 デザ50.0 スポ49.0
L関西大学 53.37(文54.0 法57.0 経済54.0 商学54.0 社会53.7 政策54.0 総情50.0 外語55.0 安全51.0 人間51.0) シス理51.7 環境52.3 化学52.0
152エリート街道さん:2010/06/05(土) 15:33:08 ID:xlyzGCQv
やっぱり明治だな。
向かいの吉野家は店じまいだし
向かいの土地成金の日大はすぐに呑み込む勢いだし。
明大通りは今や日大通りだし。

さみしい
153エリート街道さん:2010/06/05(土) 15:56:11 ID:kREDdqaw
立命館の入試は異常
154エリート街道さん:2010/06/05(土) 16:59:35 ID:+vibRBYU
>151
駿台が本来の偏差値ランキング
155エリート街道さん:2010/06/05(土) 17:13:27 ID:+vibRBYU
グローバル30<国際化拠点大学に認定された>
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/21/07/1266211994/l50
早稲田・慶應・明治・上智・同志社・立命館
は、安泰。
156エリート街道さん:2010/06/05(土) 17:25:04 ID:hnnzeNtw

いまのところ、関西学院と法政の2校だな。

法政の場合、皆の堪忍袋の尾がそろそろ切れて良い頃だと思うので。
157エリート街道さん:2010/06/05(土) 18:28:09 ID:jvznXay1
関大、関学、立命館、法政は確定じゃね?
158エリート街道さん:2010/06/05(土) 18:29:56 ID:pesd+DC5

間違えなく上智
159エリート街道さん:2010/06/05(土) 18:36:57 ID:NcCWZ5BR
間違いなく、な
160エリート街道さん:2010/06/05(土) 22:05:11 ID:+ftKZYc1
マーチ関関同立よりも 上智 だろwww
バブル期は、偏差値で私学の頂点だったが、いまではその面影も無い
ここまで落ちぶれるとは、誰が想像出来ただろう
次点は、皇室に見放された学習院




161エリート街道さん:2010/06/05(土) 23:00:31 ID:+vibRBYU
●最新版『MARCH+G+関関同立』のヒエラルキー◎
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1272967562/l50
★2010最新版:『大学の真の偏差値・学力・実力による総合ランキング』13項目(p)
------------東----------西----
横  綱  明治大13p 同志社12p
大  関----------------------
張出大関  中央大 8p 立命館 8p
関  脇  立教大 5p ------
小  結  青学大 3p 関学大3p
前 頭1  学習院 1p 関西大1p
前 頭2  法政大 0p -------
――――――――――――――――ここまでがMARCH+G/関関同立の現状。


(根拠資料:■<代ゼミ・駿台・河合塾>及び3校平均偏差値〜■難関国家試験合格者数及び合格率<2009新司法試験/2009公認会計士試験
/2009弁理士試験/2009国家公務員T種試験〜■グローバル30認定校<国際化拠点大学>〜■東大・京大・東工大・北大・東北大・名大・阪大・九大
大学院進学実績上位10ランク校<参考:偏差値ランキング図書館>)

の13項目(p)による総合的客観的判断・評価
162エリート街道さん:2010/06/06(日) 00:07:32 ID:awB0iSro
1977年偏差値

立教経済63同志社経済63慶應法63
関学経済62

立命経済60
明治政経59青学経済59学習院経済59
中央経済58


法政経済55関大経済55


昔は今より偏差値の差がひらいていたんだよ。法政関大なんて今のがむしろ上がってる。
こんだけ離れているのに無理やり「マーチ」なんて言葉を作ったもんだから立教が下がって法政が上がって差が縮まった。
当時より偏差値が下がっているのは立教と関学のみ。


163エリート街道さん:2010/06/06(日) 01:19:41 ID:8jA+zIsC
>155
同意

なんだかんだ言ってもこの6大学は無事
164エリート街道さん:2010/06/06(日) 04:54:24 ID:8jA+zIsC
スレタイに該当する大学

関学 青学 学習院
が今のところ多い。
165KKJ%$**+P:2010/06/06(日) 08:00:27 ID:mk4yQZmm
青学で確定だろ
中身・実績がないので渋谷で埋没だな
地方から憧れる対象でははなくなった
嫁入り道具として女子もイメージで進学する時代ではない
卒業後の目的を持って進学してるからな
女子大・短大が苦戦してるのがいい事象
高校はすでに偏差値で凋落が始まっている
166エリート街道さん:2010/06/06(日) 09:26:21 ID:9iiK8IX2
青学中等部なかはかつてマーチ附属中では断トツだったのにね
今では立教新座や明大明治に逆転され、どんどん引き離されてる
167エリート街道さん:2010/06/06(日) 09:43:22 ID:8jA+zIsC
★最新版:駿台全国判定模試 2010年度合格目標ライン
●文系主幹学部(文学/法学/経済系/商・経営/)
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm
【文学系】  【法学部】  【経済系】  【商/経営】
早稲田65.0  早稲田68.0  早稲田66.7  慶應大64.0
慶應大65.0  慶應大67.0  慶應大66.0  早稲田64.0
同志社60.0  上智大64.0  上智大61.0  同志社59.0
上智大59.4  中央大61.3  同志社59.0  明治大57.7
明治大58.3  同志社61.0  明治大58.7  立教大57.5
立命館57.1  明治大60.0  立命館56.5  立命館56.0
関学大56.4  立教大59.3  立教大56.3  関学大56.0
立教大56.3  立命館58.5  関学大56.0  法政大54.3
青学大55.0  学習院57.5  学習院55.5  青学大54.0
法政大54.8  法政大57.3  中央大54.7  関西大54.0
中央大54.8  青学大57.0  青学大54.5
学習院54.8  関学大57.0  法政大54.3
関西大54.0  関西大57.0  関西大54.
168訂正(商・経営に中央追加):2010/06/06(日) 10:31:23 ID:8jA+zIsC
★最新版:駿台全国判定模試 2010年度合格目標ライン
●文系主幹学部(文学/法学/経済系/商・経営/)
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm
【文学系】   【法学部】     【経済系】   【商/経営】
早稲田65.0  早稲田68.0  早稲田66.7  慶應大64.0
慶應大65.0  慶應大67.0  慶應大66.0  早稲田64.0
同志社60.0  上智大64.0  上智大61.0  同志社59.0
上智大59.4  中央大61.3  同志社59.0  明治大57.7
明治大58.3  同志社61.0  明治大58.7  立教大57.5
立命館57.1  明治大60.0  立命館56.5  立命館56.0
関学大56.4  立教大59.3  立教大56.3  関学大56.0
立教大56.3  立命館58.5  関学大56.0  中央大55.7
青学大55.0  学習院57.5  学習院55.5  法政大54.3
法政大54.8  法政大57.3  中央大54.7  青学大54.0
中央大54.8  青学大57.0  青学大54.5  関西大54.0
学習院54.8  関学大57.0  法政大54.3
関西大54.0  関西大57.0  関西大54.
169エリート街道さん:2010/06/06(日) 12:19:03 ID:8jA+zIsC
MARCH/関関同立

ともに上位組と下位組が一層差がついて、ハッキリとわかるな。
170エリート街道さん:2010/06/06(日) 13:30:10 ID:+MO1hxG3
>>162
当時の関学経済の入試は数学が必須だった(他に文系で数学必須だったのは慶應経済)
だからほかの大学の偏差値と単純比較はできないよ
171エリート街道さん:2010/06/06(日) 13:33:12 ID:kh12+QVp

77年当時は既に数学必須ではなかったですよ。
70年前後までじゃなかったかな。よく知らないけど。

172エリート街道さん:2010/06/06(日) 19:25:44 ID:EI82BFw7
偏差値の暴落が著しい上智大学に1票
法律なら中央、経済なら明治、経営なら立教、文なら青学選んだ方がいいような希ガス
173エリート街道さん:2010/06/06(日) 22:27:59 ID:8jA+zIsC
東京もんだが、

関大・・・桂三枝
関学・・・NHKの天気お姉さんの半井小枝
同志社・・・清水圭(タレント)
立命館・・・バンバン(歌手)

すぐ思い浮かべられるのは、この程度です。すんません。
174エリート街道さん:2010/06/07(月) 06:48:07 ID:xQ6AF5ft
立命館 杉田次郎、ナイナイの岡村、俺のアパートの住人
175エリート街道さん:2010/06/07(月) 07:41:00 ID:v7lfnHbT
上智
176エリート街道さん:2010/06/07(月) 08:27:06 ID:0fnDnaob
>>172
全く暴落してないし、むしろマーチとの差を引き離しつつある
177エリート街道さん:2010/06/07(月) 11:46:56 ID:378IH5Im
上智と立教の違いは、上智は拡大しなかったこと。
立教はすでに4500人を超えていてマンモス化している。
ちょっと前は3000人しかいなかった。
そりゃ偏差値も下がるよw
178エリート街道さん:2010/06/07(月) 15:53:21 ID:uXQz8o56
拡大で言うと、正直立命館が危ういだろ。
小規模校だったのが偏差値捏造で人気化してこともあり、
今では一学年8000人にまでなってる。
この人気化がくせ者。ええ、あの高偏差値の立命館に合格した!
実はアホアホ入試やワケの分からない推薦とかで、人集めに必死。
昨年はココ何年間増え続けた反動で志願者が減った大学もあるが、
4年連続で10万人が7万人にまで撃滅している。
このままでは5万人ぐらいになり、アホのたまり場みたいになる。
同志社に迫って私学4位ぐらいだった偏差値は捏造しても10位暗いまで落ちてるし、
就職では企業からハズレと言われてる。
マジに関大よりもしただろうし、近大に生命系では抜かれ、文系も肉薄されてる。

179エリート街道さん:2010/06/07(月) 16:14:20 ID:jRR01oR/
近大wwwww

くやしいね、
下だと思ってた奴が立命にでも合格したのかな?

クスッ、。。がんばれー
180エリート街道さん:2010/06/07(月) 17:06:49 ID:/Vp0H6i+
>>1
実際に10年で凋落した例




関学トップクラスの偏差値から関学最下位の偏差値に転落した 関西学院大学 総合政策学部。

設立当初は関学トップクラスの偏差値だったのに、今では関学最下位の偏差値。
今の学生は昔の学生より学力水準がとても低い。
キャンパスの施設や学科は、設立当初より遥かに充実しているにもかかわらずだ。 情けない。OB・OGはショックを受けている。




1996年  64  天野明弘 学部長時代   ←関学トップクラスの偏差値
1997年  64  天野明弘 学部長時代
1998年  63  天野明弘 学部長時代
1999年  63  安保則夫 学部長時代
2000年  62  安保則夫 学部長時代
2001年  62  安保則夫 学部長時代
2002年  62  安保則夫 学部長時代
2003年  61  福田豊生 学部長時代
2004年  62  福田豊生 学部長時代
2005年  61  福田豊生 学部長時代
2006年  59  福田豊生 学部長時代
2007年  57  加藤晃規 学部長時代
2008年  58  加藤晃規 学部長時代
2009年  58  加藤晃規 学部長時代
2010年  56  加藤晃規 学部長時代   ←今や関学最下位の偏差値

(参考資料 http://www.geocities.jp/gakurekidata/shidai91-09.htm
181エリート街道さん:2010/06/07(月) 19:09:09 ID:jSgEBb9G
関学立命は終わってるww
法政関大は昔のレベルを考えれば健闘してるほう。
182エリート街道さん:2010/06/07(月) 20:10:58 ID:l63YhIRF
私立は全滅だろう。昔みたいに「早慶です」といっても、「ああ〜(笑)早慶か」と言われるようになるし、今実際に言われている。

マーチ関関同立は言わずもがな。
183エリート街道さん:2010/06/07(月) 20:21:51 ID:7V1G+ibv
立教としてはこのタイミングで明治に抜かれつつあるのは痛いな。

2012年の青学の都心回帰の影響は、偏差値的に同レベルにあった明治に影響を及ぼすと
考えられていたが、
ここに来て明治が立教に並ぶ、あるいは抜くようなことになると、
青学都心回帰が影響を与えるのは明治よりも立教になりそう。
もともと、大学のタイプで言えば、青学の併願が多そうなのは明治よりも立教だし。

青学の都心回帰が明治にどれだけダメージを与えるかを
高みの見物を決め込むはずの立教だったが、
まさか己にダメージを与えることになりそうとは・・・
184エリート街道さん:2010/06/07(月) 20:40:23 ID:xQ6AF5ft
河合塾
立教≒明治>青学

駿台
明治>中央>立教
185エリート街道さん:2010/06/07(月) 20:45:23 ID:KEUQC998
代ゼミ2011最新偏差値(関西私大)法学系

64 ◎同志社法 ◎立命館国際 早稲田社学
62 学習院法 明治法 立教法 ◎同志社政策 ◎立命館法
61 青学総合 南山法
60 ◎立命館政策
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜60の壁
59 法政法 ●関西法 ●関学法
58 青学法 中京法 ●関学総合 西南法
57 成蹊法 明学法 立教コミュ 愛知法 南山総合 ●関西政策
56 成城法 成城政策 日本法 明学国際
55 なし
54 国学法 専修法 東洋法 甲南法
53 獨協法 駒澤法 中京総合 龍谷法 近畿法 福岡法
52 創価法 京産法 
186エリート街道さん:2010/06/07(月) 20:49:43 ID:0fnDnaob
南山>>カンカンは意外だね
187エリート街道さん:2010/06/07(月) 23:54:51 ID:hRLYgos/
マーチは定員割れFランになる(中央法学部理工学部除く)

今の大学生の学費上げればいいのに。半数以上留年させるとか、大学側も考えた方がいいね
188エリート街道さん:2010/06/08(火) 11:15:14 ID:L4gu9RxU
お前等偏差値の仕組みをいい加減に分かれよwwwwwww

【捏造A大学】偏差値70
 ●A方式:英語1教科・定員4人→偏差値70
 ●B方式:英語・国語2教科・定員10人→偏差値60
 ●C方式:英語・国語他3教科・定員100人→偏差値50
 ●後期3月D方式;英語・国語他3教科・定員500人→偏差値40

【普通B大学】偏差値60
 ●A方式:英語・国語2教科・定員100人→偏差値60
 ●B方式:英語・国語他3教科・定員100人→偏差値50

極端な例だが、偏差値を高くするのは定員を絞ったり、科目を減らしたりすれば
簡単にできる。予備校が掲示するのはこの最高偏差値。だからA大学>B大学に
なる。しかし実際の学生の質を考えると、B大学>A大学。
A大学の典型は○命館。○政と○山も胡散臭い。
笑うのは今年から明○がこれをマネしだした。
189エリート街道さん:2010/06/08(火) 11:21:21 ID:X7DbMo7m
315 名前: ベタ(dion軍)[] 投稿日:2010/06/08(火) 11:11:31.00 ID:KKpRlTjg

■代ゼミ2011最新偏差値 法学部■  2010 6月

         本当の難易度  表面偏差値

◎学習院法        64         62
▲同志社法        63         64

▲立教法         61         62
○南山法         61         61

■明治法         59         62
▲関学法         58         59
▲関西法         58         59 

■立命館法        57         62
◆法政法         57         59
▲西南法         57         58
▲青学法         57         58
○成蹊法         57         57
○明学法         57         57

偏差値操作 ◎全くなし ○少ない ▲普通 ◆多い ■激しい偏差値操作



ニュー速まで出張乙です、ちーっす
190エリート街道さん:2010/06/08(火) 13:36:09 ID:H8cjYm+c
>>189
( ^ω^)テヘ
191エリート街道さん:2010/06/08(火) 21:56:57 ID:LYyyXiv6
終わりの始まり、情痴大学
192エリート街道さん:2010/06/08(火) 22:21:12 ID:R9SoEaZu

いや、玄場の入閣で上智の寿命3年は伸びたよ。

入閣1人=司法試験100人分、くらいの力があるなあ〜
193エリート街道さん:2010/06/09(水) 17:23:11 ID:wFv87Jf+

立命館はこの4年で志願者が10万人から7万人に撃滅!
関関同立で関大に抜かれて最下位どころか近大に肉薄されてる!
194エリート街道さん:2010/06/09(水) 18:53:45 ID:TpPbPEDV
関大が最下位だろjk
195エリート街道さん:2010/06/09(水) 19:07:55 ID:zotcpJcT
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/shiritsu/bun.html
偏差値54
京都外国語 外国語[2]
京都女子 現代社会
同志社女子 学芸
佛教 歴史
関西 人間健康
近畿 文芸


佛教 「あれ 関西さん いらっしゃいww」
関西 「お 、おう 佛教」
佛教 「なんで偏差値54に関西さんがいるんです?」
関西 「ちょっと 訳あってな あははww・・・」
近畿 「よう 関大 おまえも遂にここに来たか!www」
関西 「糞! おれは近大なんて眼中にないのに・・・・ 代ゼミの馬鹿野郎!!!!!!」
196エリート街道さん:2010/06/09(水) 19:10:30 ID:lyyEgTyZ
関学の凋落が激しい。
何かあったのか?
説明を求む。
197エリート街道さん:2010/06/09(水) 19:15:53 ID:TpPbPEDV
関西私大は全体的に凋落傾向
MARCH>カンカン同立が現実味を帯びてきた
198エリート街道さん:2010/06/09(水) 20:23:05 ID:SOnYGc/+
上智は法学部、外国語学部で66以上あった学科が軒並み下げた
一方で偏差値62未満の学科が減ったから全体としては底上げといった感じか

数学必須とはいえ、地味に経済学科が下げてるのはアレだな
199エリート街道さん:2010/06/10(木) 00:35:13 ID:muz4z3no
>>196
良くも悪くも改革あまりせず、全国区になりきれなかったから
200エリート街道さん:2010/06/10(木) 00:45:24 ID:k9+8ntQD
マーチとか関関同立って、凋落するほどステ−タスがあったのかww
201エリート街道さん:2010/06/10(木) 11:59:05 ID:WyijfbH3
■全国駿台模試による16年度入学者平均偏差値

同志社大 57.4
関西学院 56.6
関西大学 52.8 ☆
京都女大 52.4
関西外大 52.1
同志女大 51.7
立命館大 51.3 ★
京都外大 50.4
甲南大学 50.0
京都産大 49.5
入試パターンを複雑化した偏差値操作の立命が、偽りデータで同大関学を上回っても誰も現実と思わない。
入学辞退者が80%にのぼり、大学の負債が500億に届こうかと言う悲惨な姿こそ現実も現実。
決定順位:同大≧関学>関大>京女同女関外>立命

202エリート街道さん:2010/06/10(木) 23:44:25 ID:yjjgdMBl
法政が来年からセンター6科目を導入する
法政がやったってボーダー75%くらいになりそうな気がw
でも、立命から受験生を奪うことになるだろう
203エリート街道さん:2010/06/11(金) 11:06:12 ID:xmKVcB9u
>>202

201を見て立命館が法政以下であることはよく分かった。
関東では日大クラスか?
なんで立命館が関関同立に入ってるのか?語呂合わせなんか?
正確にはMARCと関関同だな!

204エリート街道さん:2010/06/11(金) 11:17:15 ID:fbedFbOC
上智に1票
205エリート街道さん:2010/06/11(金) 11:21:25 ID:WcOXkEQK
>>203
頭悪そうだなこいつ
MARCHカンカン同で良いだろ
206エリート街道さん:2010/06/11(金) 15:39:22 ID:9e00q7Ib
◆2011年・代ゼミ偏差値・文系主要3学部・ベスト20私大(2010/6/9HP更新)■文学・法学・経済■(女子大除)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
@慶應義塾 67.00(文65 法68 経済68)
A早稲田大 66.33(文65 法67 政経67※)
*************************************65
B上智大学 64.00(文64 法65 経済63)
C同志社大 62.66(文62 法64 経済62)
D立教大学 62.00(文62 法62 経済62)
E明治大学 61.33(文60 法62 政経62※)
F中央大学 61.00(文59 法65 経済59)
F立命館大 61.00(文61 法62 経済60)
H学習院大 60.33(文60 法62 経済59)
*************************************60
I関西学院 59.00(文59 法59 経済59)
I南山大学 59.00(文58 法61 経済58)
K青山学院 58.66(文60 法58 経済58)
L成蹊大学 58.00(文58 法57 経済59)
L関西大学 58.00(文58 法59 経済57)
*************************************58
N法政大学 57.66(文58 法59 経済56)
O明治学院 56.66(文56 法57 経済57)
O中京大学 56.66(文56 法58 経済56)
Q武蔵大学 56.50(文56 経済57)
R西南学院 56.00(文58 法58 経済55)
S成城大学 55.33(文55 法56 経済55)
※政経=経済学科偏差値
207エリート街道さん:2010/06/11(金) 15:42:35 ID:ZYAQQcbC
>>202
センター7割切るだろww
208エリート街道さん:2010/06/11(金) 17:09:55 ID:uPs0e9Q/
>>203
おいおい
16年のデータうれしそうに貼るなよ。ば関学くん
209エリート街道さん:2010/06/11(金) 19:25:02 ID:WcOXkEQK
>>207
立命館が切ってないなら切らないだろ
210エリート街道さん:2010/06/11(金) 19:53:29 ID:YsNT18nO
関大は主要学部では関学と大差はない。
最近のヘンナ名前のアホ学部のおかげで差がついただけ。
学部名に安全とか入れるかフツウ?

211エリート街道さん:2010/06/11(金) 20:01:43 ID:wGj0e9g2
関学トップクラスの偏差値から関学最低クラスの偏差値に転落した 関西学院大学 総合政策学部。

設立当初は関学トップクラスの偏差値だったのに、今では関学最低クラスの偏差値。
今の総合政策学部生は昔の総合政策学部生より学力水準がとても低い。
キャンパスの施設や学科は、設立当初より遥かに充実しているにもかかわらずだ。 情けない。OB・OGはショックを受けている。




<関西学院大学総合政策学部の偏差値の推移   訂正バージョン>

1996年  64  天野明弘 学部長時代   ←関学トップクラスの偏差値
1997年  64  天野明弘 学部長時代
1998年  63  天野明弘 学部長時代
1999年  63  安保則夫 学部長時代
2000年  62  安保則夫 学部長時代
2001年  62  安保則夫 学部長時代
2002年  62  安保則夫 学部長時代
2003年  61  福田豊生 学部長時代
2004年  62  福田豊生 学部長時代
2005年  61  福田豊生 学部長時代
2006年  59  福田豊生 学部長時代
2007年  57  加藤晃規 学部長時代
2008年  58  加藤晃規 学部長時代
2009年  58  久野武 学部長時代
2010年  56  久野武 学部長時代   ←関学最下位の偏差値
2011年  58  久野武 学部長時代   ←今年度は少し浮上
212エリート街道さん:2010/06/11(金) 20:09:32 ID:SckeCN6I
>>210

> 最近のヘンナ名前のアホ学部のおかげで差がついただけ。
←その変態学部に足引かれてサンキン並みになる関大。
213エリート街道さん:2010/06/11(金) 20:59:52 ID:buQwShD6

インチキ立命館のリアルな偏差値は表記値マイナス8位じゃないと真っ当な他大に対してフェアじゃないだろ。
ゴミクズ大学は恥を知れよ。


214エリート街道さん:2010/06/11(金) 21:00:40 ID:yEessJKE
今後の学生確保・吸引力に関して、関関同立は近畿圏内では従来通り磐石だろう。
いわば絶対国防圏だな。まず攻略不可能な絶対要塞だ。永久に近畿圏内ではブランドだろう。

しかし偏差値に余録をつけてくれてた地域からの流入が細りはじめてる。

中国・四国・北陸と東海の一部の高校生は、どうせ下宿するのなら近畿圏よりも
首都圏へってノリで。今はまだその兆候がようやく見え始めた感じだが
今後は一層それが鮮明になる。要するに、地域内限定銘柄へと移行して行く。
偏差値でも約2〜3ポイントの下落が見込まれそれが定着する。

ちなみに

     *      *
  *  ウソです  +
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
215エリート街道さん:2010/06/11(金) 22:01:48 ID:uPs0e9Q/
216エリート街道さん:2010/06/11(金) 22:41:29 ID:BiCdoF+6
マーチの中ではやはり立教と青山だろう、これらの大学は比較的
ボンボンとかお嬢様が好んで入学した、景気がまだよかったころまでは
就職もコネとかでなんとかなった、しかし不景気が長続きしてコネなど
あまり使えなくなってくると、卒業しても大変だ、資格とか公務員などの
実績があまりない立教とか青山は明治は勿論、中央、法政にも遅れをとって
10年後は没落しているとみるwww
217エリート街道さん:2010/06/12(土) 11:44:31 ID:wqSleSJ6
でもね、立命の7科目見てると以外と下がらないんだよね
立命はすでにセンター利用を拡大しすぎて(一般の半分くらい)
現代文だけでリスニングいらないのに、めちゃくちゃボーダー下がってる。
だから法政の6科目導入は立命にさらに打撃を与えるだろう。
218エリート街道さん:2010/06/13(日) 22:28:52 ID:Z4khQw0+
57 法政(現代福祉)(キャリアデザイン)、立教(コミュニティ福祉-福祉)
   関西(経済)(商)(政策創造)関西学院(人間福祉-福祉・人科)(教育)
56 法政(経済)、関西学院(人間福祉-社会起業)
55 関西(総合情報)(社会安全)
54 関西(人間健康)

閑閑同立やマーチだからということでそれなりの偏差値維持してきた大学も
定員分散化のためわけわからん学部を乱立
しかしそのわけわからん学部が低偏差値をたたき出し
マーチや閑閑同立のボーダーを下げていく・・・

219エリート街道さん:2010/06/13(日) 22:36:01 ID:AX5AgQjt
>>218
正論。大学定員も学部も大幅に増える反面、受験生は減少し、
マーチ・関関同立が受験生を奪い合う時代。過半数が大学卒
なんてのはそもそもが間違っいて、日本は亡国まっしぐら。
220エリート街道さん:2010/06/13(日) 22:44:04 ID:cOq5u/mr
しばらく続いた新設学部ブームも同志社の国際系2連発で終了すると思う。
立命館もグロコミュ・外国語系の学部をつくって関関同に対抗してくるかと思っていたが
国際関係学部の改編でとどめたあたりを見ると、
もう学部新設の意思はないと見てよいかと。
さすがに関関も打ち止めだろう。
ま、あとはどこが医学部設置に名乗りを上げるかが見ものだが
どうせどこも実現しないだろうw
221エリート街道さん:2010/06/13(日) 23:02:20 ID:BROwi7b7
マーチカンカンなど所詮日東駒専大東亜帝国と同レベル
222エリート街道さん:2010/06/13(日) 23:07:35 ID:559L/5Mp
>>220
今更医学部新設は(金、知識、設備等の面で)不可能だと思うから医学部設置は合併という形になる
でもって私立で医学部ある大学はこれだけ
愛知医科大学、岩手医科大学、大阪医科大学、川崎医科大学、金沢医科大学、関西医科大学、北里大学
杏林大学、近畿大学、久留米大学、慶應義塾大学、埼玉医科大学、産業医科大学、自治医科大学
順天堂大学、昭和大学、聖マリアンナ医科大学、帝京大学、東海大学、東京医科大学、東京慈恵会医科大学
東京女子医科大学、東邦大学、獨協医科大学、日本大学、日本医科大学、兵庫医科大学、福岡大学、藤田保健衛生大学
223エリート街道さん:2010/06/13(日) 23:10:45 ID:ma8ilQ7F
マジで関大はとんでもないことをしちまったよな?
安全55、健康54だぜ。マジで笑えねぇよ、他のKKDRやマーチの足引っ張ることにもなりかねん。。
224エリート街道さん:2010/06/13(日) 23:26:54 ID:+i3OMfnd

これからのグループ編成


早慶  早稲田 慶応

GIジョー 上智 学習院 ICU

関関同近   関西 関学 同志社 近畿

NMARCH  日大 明治 青学 中央 立教 法政

成成明学武蔵  成蹊 成城 明学 武蔵

国東駒専   国士舘 東洋 駒澤 専修

産立甲龍   京産 立命館 甲南 龍谷










225エリート街道さん:2010/06/13(日) 23:39:37 ID:ma8ilQ7F
マジで関大はとんでもないことをしちまったよな?
安全55、健康54だぜ。マジで笑えねぇよ、他のKKDRやマーチの足引っ張ることにもなりかねん。。
226エリート街道さん:2010/06/14(月) 00:08:24 ID:8o4vsWPg
>>もう学部新設の意思はないと見てよいかと
立命の教授がポロっと学部を増やすこと言ってたよ
227塾生様:2010/06/14(月) 00:21:40 ID:W54G3F1E
凋落するのは和田さんでけってい!

このままでは

中央法・icuにコテンパンにやられるだろう。
228エリート街道さん:2010/06/14(月) 01:20:58 ID:+2pw497Q
慶応は平気
早稲田は凋落する
229エリート街道さん:2010/06/14(月) 02:02:16 ID:o/l4y4rD
>226
同じく学部新設の説を聞いたことある。

今回は文系学部らしい
230エリート街道さん:2010/06/14(月) 11:47:55 ID:eacMS84S
■全国駿台模試による16年度入学者平均偏差値

同志社大 57.4
関西学院 56.6
関西大学 52.8 ☆
京都女大 52.4
関西外大 52.1
同志女大 51.7
立命館大 51.3 ★偏差値32とかいそうwwwwwwwwwww
京都外大 50.4
甲南大学 50.0
京都産大 49.5

入試パターンを複雑化した偏差値操作の立命が、偽りデータで同大関学を上回っても誰も現実と思わない。
入学辞退者が80%にのぼり、大学の負債が500億に届こうかと言う悲惨な姿こそ現実も現実。
決定順位:同大≧関学>関大>京女同女関外>立命

231エリート街道さん:2010/06/14(月) 12:37:59 ID:0jHYnqfJ
紀尾井町にある大学
232エリート街道さん:2010/06/15(火) 11:02:32 ID:OuCUWZJV
立命館は関関同立でひときわのドベじゃないかww
凋落の予感ではなく凋落隠しに必死とwww
アデランスで禿を隠すジジイとかわらんwwww
233エリート街道さん:2010/06/15(火) 12:59:47 ID:uUVdWq6G
関西大学 2010→2011
もうすでに終わってますwww

文60→58
法60→59
商58→57
政策60→57
総情57→55

新設学部
安全55
健康54
234エリート街道さん:2010/06/15(火) 13:01:53 ID:uUVdWq6G
こんなのと一緒とされてるKKDRやマーチの奴らからしてみるとマジで迷惑ですw
立命も十分終わってるが偏差値自体はまだ普通なので関大よりはマシw関大の推薦も4割超えてますw
235エリート街道さん:2010/06/15(火) 14:57:31 ID:p/H5Jzdr
関大と立命が足引っ張りすぎだな
実態は参勤交流レベルだろこれ…
236エリート街道さん:2010/06/15(火) 18:59:37 ID:mwdsAAXS
閑々同率そろって、格下げしたらいいじゃない。
どうせ、半分が推薦でしょw
偏差値なんか議論してもしょうがない。
もうやめやめ
237エリート街道さん:2010/06/15(火) 19:42:17 ID:uUVdWq6G
マーチ>閑閑同立
は当然。河合での偏差値が同志社以外は法政と同レベル。
さらに閑閑同立は推薦が多く、その質もマーチより悪い。
マーチの付属は難関なのにたいして、閑閑同立の付属はレベルが低い
まさか文系で偏差値54の学科が登場するとは思わなかったw関大健康54w
さらに同志社は学部の新設が控えている。
今の立命関学に入るような学生を吸収することになるので、立命関学、そして関大はさらに下がるw
ガチで関大下位学部は参勤交流レベルが普通になりそうだ・・・
238エリート街道さん:2010/06/15(火) 20:03:05 ID:uUVdWq6G
志願者数 2004→2010
立命館 105407→77744

さらに、方式数のあまりの多さにネットを中心として批判があったのを気にしてか知らないが
去年あたりから方式を整理して少なくしつつある。そして来年度の入試でも前期センター4科目とベスト3科目が廃止の予定。
来年も志願者は増える見込みは無いwww
239エリート街道さん:2010/06/16(水) 01:53:01 ID:fSoN3dTL
MARCH>>かんかんりつ
240エリート街道さん:2010/06/16(水) 05:40:37 ID:NSajjNp4
MARC関関同立>日大≧法政
241エリート街道さん:2010/06/16(水) 07:47:15 ID:6Zkqkvkz
もうすぐ上智が仲間入りします、仲良くしてあげてね
242エリート街道さん:2010/06/16(水) 11:09:30 ID:0f3zSww5
ポンキンリッツ
ポンキンリッツ
ポンキンリッツ
ポンキンリッツ
早慶関大
ポンキンリッツ
ポンキンリッツ
ポンキンリッツ
ポンキンリッツ
243エリート街道さん:2010/06/16(水) 11:32:28 ID:fSoN3dTL
同MARCHJG≧かんりつ>>>関大成蹊南山>成城………
244エリート街道さん:2010/06/16(水) 11:35:23 ID:aGwCqC9n
同MARCJG>カンリツ>>>関大H成蹊南山>成城………
245エリート街道さん:2010/06/16(水) 11:39:30 ID:VzdpF+Os
マーチ、関関同立なかでは同志社は別格だよ。
関関立も関関>立になってきてるし、正確には関関と立近&甲龍産。

マーチ=関関
---------------------------------------ワンランク下
成成明学=立近&甲龍産
246エリート街道さん:2010/06/16(水) 11:51:56 ID:2zTMFbGN
ちげーだろww
関大はリッツみたいに推薦と方式増やしても偏差値糞だから一番終わってるだろww
247エリート街道さん:2010/06/16(水) 12:12:43 ID:NSajjNp4
推薦・内部進学率の高さでは同志社の右に出る大学は無いね。
248エリート街道さん:2010/06/16(水) 12:19:39 ID:2zTMFbGN
いや、今は閑閑同立はみんな推薦比率は同じくらいだよ。みんな4割超えくらい
249エリート街道さん:2010/06/16(水) 12:25:22 ID:NSajjNp4
関大法学部の推薦率は2割台とかなり低めになっている。
推薦率4割にまで上げれば偏差値62〜63程度は軽く出せるだろ。
250エリート街道さん:2010/06/16(水) 13:34:11 ID:2zTMFbGN
>>249
なに言ってんだお前wwすっかり騙されてるじゃんかww
関大の一般入試の募集人員のところは、あれは推薦AO全て含んでるんだぞw
入試要項とかには、※があって以下の入学者を含みます的なことが書いてあるからみてみろよw
それで計算すると法経済商あたりの推薦比率はやべーぞ、びっくりするぞw
251エリート街道さん:2010/06/16(水) 13:41:54 ID:2zTMFbGN
>>249
お前、一般入試の募集人員と実際の入学者を比べてみて推薦率2割とか言ってるだろ?w
それは募集人員よりも多く取ってるから違いがでるのであって残りが推薦ってわけじゃないからなw
一般入試募集人員って表示だけなら詐欺ww


252エリート街道さん:2010/06/16(水) 16:19:00 ID:VzdpF+Os
>>251 詐欺は立命館の専売特許だろwww100の能書きより↓


230 :エリート街道さん:2010/06/14(月) 11:47:55 ID:eacMS84S
■全国駿台模試による16年度入学者平均偏差値

同志社大 57.4
関西学院 56.6
関西大学 52.8 ☆
京都女大 52.4
関西外大 52.1
同志女大 51.7
立命館大 51.3 ★偏差値32とかいそうwwwwwwwwwww
京都外大 50.4
甲南大学 50.0
京都産大 49.5

入試パターンを複雑化した偏差値操作の立命が、偽りデータで同大関学を上回っても誰も現実と思わない。
入学辞退者が80%にのぼり、大学の負債が500億に届こうかと言う悲惨な姿こそ現実も現実。
決定順位:同大≧関学>関大>京女同女関外>立命

253エリート街道さん:2010/06/16(水) 18:26:00 ID:NSajjNp4
>>251

関大の募集要綱なんて見てるとこからして、関大サンキン落ちRだろw
254エリート街道さん:2010/06/16(水) 23:22:29 ID:2zTMFbGN
>>253
ぶっちゃけると、閑閑立をマーチの滑り止めとしてセンターで受けたよw
もちろん行かなかったがなww関西人でもないしw
入試要項や資料をみると分かるよw
推薦などを含めた全体の募集人員を一般入試の定員として表示して、注釈で補ってる。
受験生などをあざむくためかどうかは確信が持てないので断言はできないが
この表示によって勘違いしている人がめちゃくちゃ多いのは事実。俺は立命より悪質だと思うよ
立命はちゃんと表示してるからねw

255エリート街道さん:2010/06/16(水) 23:35:45 ID:2zTMFbGN
関西大学の偏差値急上昇について【関大】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1231318210/

409 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2009/12/01(火) 20:01:47 ID:C+7hU/hK0
>>407
2010年度、関西大学募集人員

経済学部650名(指定校250名、内部50名、留学生若干名、社会人入試10名、AO20名、スポーツ10名)

募集人員に占める一般センターが5割未満ww


ソースは関大の入試要項
256エリート街道さん:2010/06/16(水) 23:40:57 ID:2zTMFbGN
401 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2009/11/20(金) 06:49:03 ID:YCBuCHdg0
関大の推薦比率やべぇ〜

経済、商は一般センター率が5割を切ってるし
法と理系もほぼ5割しかないww

2chでは、関西私大の中では全うな入試を行ってる
って言われてるけど大嘘www
まぁ嘘ついてるつもりはないんだろうな
だって、関西大学の表示の仕方が異常だからな。
これはなんとか表示法とかにひっかかってもおかしくないレベル。
↓↓
関西大の入試案内を持ってる人は参照してほしい。
完全に学生のミスリードを誘ってる。
というのも、2ページ目に募集人員には推薦の人数が入ってる的なことが書いてあるんだ
つまり、1ページ目に載ってる表の
個別試験とか全学部とかの約○○○名は完全にデタラメ。推薦分が上乗せされてる。
その半分以下しか定員がないのに、多く見せかけて受験生を騙してる

酷すぎるよコレ。
これが分からずに関大の推薦率は低いとか言われてるんだなw
257エリート街道さん:2010/06/17(木) 11:02:47 ID:symAcqya

この人は立命館です。

同立とか言って関関同立の2位のように見せてきたけど、
学生の質では三流高校から推薦を大量にとっていたこともあり、
入学者偏差値で関大以下がばれてきて、
さらに志願者殺到して躍進の関大に対して立命館は志願者が4年減少という
事実もあり、
バ関学、バ関大と、関学関大叩きに血道を上げてらっしゃいます。

近大に肉薄され、京都産業大学と学生の質は同じwwwwwwww
258エリート街道さん:2010/06/17(木) 11:14:34 ID:kDok3P7A
近大や京都産業大と質は同じなのに、プライドだけ高くて、
偏差値60ラベルなんて、まんま偽装表示やん
259エリート街道さん:2010/06/17(木) 11:37:50 ID:EqMuShsj
ええっ。立命館って関西では一番の私大ではないんですか?

向かいの家の大学生が「立命館は早慶と並んでる」といつも言
ってるんです。その人はもちろん立命の学生さんですが…
260エリート街道さん:2010/06/17(木) 11:44:56 ID:nQLz1v9v
関大に絡まれる立命(笑)
261エリート街道さん:2010/06/17(木) 17:26:06 ID:EonrSfLi
学生の質は同志社以外全部同じだろうね
所詮私学
262エリート街道さん:2010/06/17(木) 17:28:51 ID:NehiIqLB
大学数を1/5にしなければ、大卒なんて価値がない。
263エリート街道さん:2010/06/17(木) 21:57:47 ID:DVAlvqeE
立命館は関大と客層がカブってるから関大叩きたいんだよね。
関大チャレンジのサンキンレベル受験生を三月入試で奪いたいんだよね。
264エリート街道さん:2010/06/17(木) 23:36:53 ID:kDok3P7A
偏差値偽装は、私学のお家芸w
265エリート街道さん:2010/06/18(金) 01:22:34 ID:aRdovzRV
ここ数年「関関同立の最高難易度」であった立命館・国際関係が
今年ついに関学・国際に抜かれたーーー!!!!!!

サンデー毎日(6/28号)の2011年度大手3予備校最新合格難易度に
よると、代ゼミ予想では「関関同立の最高難易度」は関学・国際となって
いる。代ゼミの各大学の最高偏差値は、

関西学院・国際  → 68
立命館・国際関係 → 67
同志社(複数あり) → 65
関西・外国語   → 63

ちなみに、河合塾・駿台の予想ではまだ 立命館・国際関係>関学・国際
を維持しているが、こちらでも逆転されるのは時間の問題か??
今後は、関学・国際と同志社・グロコミ(2011年新設)が「関関同立の
最高難易度」を争うことになるだろう。

立命館は唯一の看板学部であった国際関係が、設置わずか2年目の関学・国際
にあっさり抜かれたのが示す通り、今後もすべての学部で凋落が止まらないな。
266エリート街道さん:2010/06/18(金) 08:02:22 ID:0/8iw1xj
うちの町内に親子二代に渡って立命館卒の一家が居るんだけど、回覧板に勝手に代ゼミ偏差値のコピペ貼ったりして迷惑がられてます。
奥さんはまともな人(某女子大卒)だったけど、旦那と息子に愛想をつかして出ていったよ。
267エリート街道さん:2010/06/18(金) 08:29:17 ID:QUvGNzK4
不人気上智
268エリート街道さん:2010/06/18(金) 15:46:42 ID:9ptu1gJv
>>1
何と言っても

【また逮捕!】明治・駒澤系の筋肉バカ【大阪府警】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1276842355/l50
269エリート街道さん:2010/06/21(月) 06:15:04 ID:gttVjMop
明治って中年以上と今の若い世代とでイメージが全然違うよなw
今の受験生って昔の明治のバカイメージが全然ないから、明治って聞くと名門大学を想像するバカが多いww
270エリート街道さん:2010/06/21(月) 14:12:41 ID:jWYK/Bj7
>>269

それはないよ。
昔はどうだった、こうだったとか言う奴がよくいるが。
俺は、団塊世代の爺さんだけど。
俺が受験した年は、立教>明治≧中央=青学>>法政だったよ。
難易度も、W合格選択度も同じだったな。
勿論、中央法科は別格。青学も英文は看板で人気が高かった。
立教は、全てで平均して高く、経済、文学部は人気があった。
明治は、商科、法科。

まあ、その後明治は若干落ちて行って青学に抜かれた時代もあったが。

立教は、洒落た雰囲気が抜群だからね。
271エリート街道さん:2010/06/22(火) 00:55:10 ID:1bn3CF+i
閑閑同立は確実に凋落するw
マーチの推薦比率は3割前後で閑閑同立は4割以上w
272エリート街道さん:2010/06/22(火) 00:56:06 ID:1bn3CF+i
マーチにはまだ余裕がある。
273エリート街道さん:2010/06/22(火) 13:59:13 ID:0SQzgy/7
< 関西学院大学 総合政策学部 の凋落っぷり >

1996年  64  天野明弘 学部長時代   ←開設当初は関学トップクラスの偏差値だったが
1997年  64  天野明弘 学部長時代
1998年  63  天野明弘 学部長時代
1999年  63  安保則夫 学部長時代
2000年  62  安保則夫 学部長時代
2001年  62  安保則夫 学部長時代
2002年  62  安保則夫 学部長時代
2003年  61  福田豊生 学部長時代
2004年  62  福田豊生 学部長時代
2005年  61  福田豊生 学部長時代
2006年  59  福田豊生 学部長時代
2007年  57  加藤晃規 学部長時代
2008年  58  加藤晃規 学部長時代
2009年  58  久野武 学部長時代
2010年  56  久野武 学部長時代   ←関学最下位の偏差値にまで大転落
2011年  58  久野武 学部長時代   ←今年度は少し浮上
274エリート街道さん:2010/06/22(火) 22:09:59 ID:UKv1VPfJ
>>269
昔も今も明治と聞くとバカ大だろねw

俺は、団塊世代の爺さんだけど。
俺が受験した年は、立教>中央≧青学≧明治=法政だったよ。
難易度も、W合格選択度も青学明治法政が最低だったな。
勿論、中央法科は別格。青学も英文は看板で人気が高かった。
立教は、全てで平均して高く、経済、文学部は人気があった。
明治は、商科が一番難関で青学と同レベルだった

まあ、その後明治は若干上がってて行って青学を抜く時代もあったが。

立教は、洒落た雰囲気が抜群だからね。

275エリート街道さん:2010/06/22(火) 23:24:15 ID:QLK7lv2p
>>271
立命館の推薦は、5割だよ。既発表w
276エリート街道さん:2010/06/23(水) 13:56:36 ID:s2gpLQfR
>>1

まずは立命館がダメになってきた

ザル入試www
277エリート街道さん:2010/06/23(水) 15:19:52 ID:JZ+sN/ms
◆◆東京六大学委員会2010@本郷

明治「最近学習院工作員、うざいよな」
立教「皇族離れ加速や、イメージ低下で必死なんだろ」
慶応「そう言う立教も、工作活動手伝ってるんだろうが」
立教「そんなことないよ、それはでっち上げだってば」
法政「とにかく“明治駒澤”キャンペーンは迷惑なんだよ」
東大「そうだ、これ以上『東京六大学』の評判を下げないでくれよ」

早稲「きっと学習院は偏差値下がるのが怖いんだろうよ」
明治「で、俺たちで“明治駒澤キャンペーン”撲滅運動やらないか?」
東大「最近学習院は勝手に『東大の兄弟分』と詐称してるしな」
早稲「けど撲滅は無理だわ、Google検索でのヒット数知ってるか」
慶応「約 2,690,000 件、つまり約270万件ヒットすんだよ」
法政「お前きっつい現実言うなよ、明治絶望するぜ?」

東大「それだからか、学歴板に最近やばいスレッド立ってたな」
法政「俺は明治だが、学習院を滅ぼすまで中傷し尽くすぜ ってやつか」
慶応「『それが明治の伝説の工作員と呼ばれている俺のやり方だ 』だってさ」
立教「開き直る馬鹿っぽさは、さすが明治ってところだな」
法政「バンカラ組として応援したいところだが、早稲田も開き直りはすごい」
早稲「え?、あぁ早稲田摂陵の偏差値40付近ってことか、堪忍堪忍w」

慶応「ひとまず痛い連中はそっとしといてやろうぜってことでw」
法政「だな、いつものように余裕もってこーぜってことでw」
278エリート街道さん:2010/06/25(金) 12:38:10 ID:H4npfA97
明治、法政、関大、立命館

ここらアタリは一流犯や二流に見える学習院や中央とかと違って
いくら頑張っても三流イメージが消えない
279エリート街道さん:2010/06/25(金) 16:11:26 ID:+a959fup
>>278
> 明治、法政、関大、立命館
>
> ここらアタリは一流犯や二流に見える学習院や中央とかと違って
> いくら頑張っても三流イメージが消えない








そんなところだなw
現実は
280エリート街道さん:2010/06/26(土) 03:02:11 ID:w5BAKU3v
★ 2011年度 3大予備校(河合塾、代ゼミ、駿台)合成偏差値 
■主要5学部(文/法/経済/商・経営/理工)■ ※小数第2位を「五捨六入」した3つの予備校偏差値の平均を示す。

@慶應義塾 66.96(文65.8 法69.2 経済68.8 商学67.0 理工64.0)
A早稲田大 66.52(文65.8 法68.3 政経69.1 商学66.3 理系63.1)
____________________________早慶の壁
B上智大学 62.64(文62.2 法65.2 経済62.7 経営63.3 理工59.8)
C同志社大 60.26(文60.9 法62.1 経済60.3 商学60.3 理工57.7)
D明治大学 59.36(文59.4 法60.7 政経61.2 商学59.8 理工55.7)
E立教大学 59.34(文59.1 法60.4 経済60.0 経営61.1 理学56.1)
____________________________難関私大の壁
F立命館大 57.88(文58.6 法59.7 経済58.0 経営57.8 理工55.3)
G中央大学 57.68(文56.5 法63.5 経済57.1 商学57.7 理工53.6)
-――――――――――――――――――――――――――――レッドゾーン
H学習院大 57.50(文57.5 法59.8 経済58.3 経営58.3 理学53.6)
I関西学院 57.24(文57.7 法57.8 経済57.5 商学58.7 理工54.5)
J青山学院 56.76(文57.7 法58.3 経済57.9 経営57.3 理工52.6)
K関西大学 56.10(文56.5 法57.8 経済56.2 商学56.2 理系53.8)
L法政大学 55.90(文56.9 法57.9 経済55.9 経営57.2 理工51.6)
____________________________主要私大の壁
M南山大学 54.84(文56.0 法57.0 経済55.7 経営55.3 情理50.2)

関東では「青学・法政・学習院」
関西では「関大・関学」

あたりがデンジャラスだぞい。
281エリート街道さん:2010/06/26(土) 03:48:51 ID:cq/u3cTd
代ゼミ 1996年    →             2011年

67 同志社法(法律)
   同志社法(政治)
66 同志社文(心理)
   同志社文(新聞)
65 同志社経済       同志社法(法律)     立命館国際(国際公共)
   同志社商       
   同志社文(英文・国文)   
   同志社文(文化・社会)
−−−−−−−−−−−←昔は同志社の最下位=立命館だった−−−−−
   立命館国際関係
   立命館法
   立命館文(日本史)
64 立命館文(東洋・西洋)                立命館国際(国際関係)
63 立命館政策       同志社文(文化)     立命館文(日本文)
   立命館文(人文総合) 同志社文(国文)
   立命館文(心理)    同志社社会(メディア)
62 立命館経済       同志社法(政治)     立命館法
   立命館文(英米文)  同志社経済         立命館文(英米文)
   立命館文(日本文)  同志社商          立命館文(心理)
   立命館文(地理)    同志社政策        立命館文(人文総合国際)
   立命館文(哲学)    同志社文(英文)
61 立命館経営                       立命館政策(国際)
   立命館文(中国文)                   立命館文(哲学・日本文)
   立命館産業社会                    立命館文(東洋・西洋)
60               同志社文化         立命館経済(経済)
                 同志社社会(社会・教育) 立命館経営(経営・国際)
                                  立命館産社(現社・メディア) 
282エリート街道さん:2010/06/26(土) 03:48:59 ID:cq/u3cTd
59                                立命館経済(国際)
                                  立命館産社(子ども)
58               同志社スポーツ       立命館産社(スポーツ)
                 同志社社会(産業)
                 同志社社会(福祉)
283エリート街道さん:2010/06/26(土) 04:04:36 ID:w5BAKU3v
>280
立命館57.88は関東では中央57.58と同じ位だな。
284エリート街道さん:2010/06/26(土) 06:51:26 ID:w5BAKU3v
>283
中央は57.68
285エリート街道さん:2010/06/26(土) 10:55:19 ID:sYNkHvAl
京大教授二匹、女子学生の優秀な論文パクろうと共同執筆要求したら拒否され
報復で留年させ自主退学に追い込む
http://zoome.jp/utaro/diary/8/
286エリート街道さん:2010/06/26(土) 17:57:43 ID:w5BAKU3v
関東では、難関高校から著しく敬遠されている「学臭淫」が筆頭株主。
今や、マーチの中上位校の受け皿的存在。(サンデー毎日他)

関西は、凋落はせず。現状維持でキープ。
関西は国公立最優先地域なので、どううしてもその受け皿である
関関同立はレーゾン・デートルを保持していくであろう。
287エリート街道さん:2010/06/26(土) 18:33:31 ID:lPVFFwgk
>>286
今や、マーチの中上位校の受け皿的存在。
今や、マーチの中上位校の受け皿的存在。
今や、マーチの中上位校の受け皿的存在。


もともと学習院はマーチ中上位ってとこだったけど?w
288エリート街道さん:2010/06/26(土) 22:16:25 ID:/nehL3kb
ここ10年足らずの間に刑事犯として逮捕された現役学生は、マスコミで報道されただけでも15人
■知り合いの学生に成り済まし採用内定辞退メールを出して逮捕 (2001.12.25)
 →立命館大4年 嘉納邦夫容疑者(22)
■小1女児2人にわいせつ行為で逮捕 (2002.7.12)
 →立命館大3年 中田志郎容疑者(21)
■女子便所の壁をよじ登って個室に侵入し、女性会社員の身体を触って逮捕 (2002.8.4)
 →立命館大4年 蔵良介容疑者(21)
■他人のキャッシュカードで金下ろして逮捕(2002.11.21)
 →立命館大4年 溝口一馬容疑者(21)
■他人のキャッシュカードで金を引き出そうとして逮捕(2003.8.28)
 →立命館大ラグビー部1年 男子部員(19)
■婦女暴行、30件を自供 容疑の立命館大生を逮捕(2004.1.14)
 →立命館大4年 佐藤幸裕被告
■団地のごみなどに放火して逮捕(2004.7.20)
 →立命館大2年 女子学生(19)
■経営する風俗店で不法滞在の中国人を働かせて逮捕 (2007.6.29)
→立命館大3年 李玉英容疑者(23)
■女子大生のスカート内を盗撮して逮捕 (2007.6.30)
→立命館大4年 下菊章年容疑者(21)
■パチスロする金欲しさに37件被害額180万円相当の空き巣をして逮捕 (2007.9.6)
→立命館大4年 上島康司容疑者(22)
■線路脇の壁にスプレー塗料で落書きして逮捕 (2008.2.27)
→立命館大3年 林唯希容疑者(23)
■立命館大学教授に脅迫電話をかけて逮捕 (2008.6.11)
→立命館大5年 羽戸康哲容疑者(22)
■草津キャンパスの体育館更衣室で他の学生のキャッシュカードを盗み現金を引き出して逮捕 (2008.10.10)
→立命館大2年 男子学生(犯行当時19)
■服飾販売店で女性店員のスカートの中をカメラで盗撮して逮捕(2010.1.6)
 →立命館大4年 宮本健太郎容疑者(22)
■女子中生に強制わいせつ容疑で逮捕 (2010.3.2)
→立命館大2年 男子学生(犯行当時19)
289エリート街道さん:2010/06/26(土) 22:17:31 ID:/nehL3kb
立命館の受験を考えている受験生の皆さん!
立命館が受験生に配布中の大学案内(立命館大学 大学案内2011 DYNAMIC ACADEMIC)を見れば立命館が同志社・関西学院より「就職に弱い」ことがはっきり分かります。

まずは、DYNAMIC ACADEMICの181ページを見ると、従業員5000人以上の巨大企業、1000人以上の大企業に就職した学生の比率が載っています。
立命館からは、巨大企業に21.5%、大企業に32.0%(合計53.5%)の学生が就職していると記載されています。
ちなみに関西大学の大学案内の2011大学案内の142ページを見ると、従業員3000人以上を巨大企業、500人以上を大企業に分類して実績の嵩上げをしていますから、
関西大学は、就職実績で同志社・関西学院・立命館よりワンランク下だということを大学当局も認めています。
次に、同志社大学 大学案内2011の172ページを見ると、巨大企業に29.3%、大企業に29.8%(合計59.1%)と記載されています。
関西学院の大学案内「空の翼」では115ページに載っています。
関西学院からは、巨大企業に27.0%、大企業に30.2%(合計57.2%)と記載されています。
つまり、この3校の大企業への就職実績を比較すると、立命館の実績が最下位です。
290エリート街道さん:2010/06/26(土) 22:19:04 ID:/nehL3kb
それでは、各企業別の就職数を比較しましょう。
同志社は172ページに「過去10年間に見る就職者数の上位30社」として30社の今春の実績と過去10年の総計を
文系学部と理系学部に分けた男女合計数で載っています。
関西学院は116ページに今春の就職先412先の男女別就職数が載っています。
受験生が知りたいデータを最も良心的に隠さず公表しています。
次は立命館、あれ、これはFランク私大の大学案内なの?
182〜183ページに載っているのは学部別に採用人数に関係なく人気企業を抽出した「主な就職先」企業名だけで、
受験生が知りたい個社別人数はまったく載ってないじゃない。
同志社・関西学院と比較されると実績で負けていることが受験生に知られて都合が悪いからなのね。
181ページに目を移すと「立命館では女子学生の高い就職率を誇ります」と女子の就職率を自慢しているな。
でも同志社96.4%(172ページ)、関西学院97.2%(114ページ)だから立命館の92.9%が1番悪いじゃないの。
こういう具合に同志社・関西学院と比べられると都合が悪いから個社別採用人数を隠蔽するのね。
291エリート街道さん:2010/06/26(土) 22:22:10 ID:/nehL3kb
最後に同志社の大学案内の172ページに載っている「主要企業就職率」のランキング表を確認。
6位 同志社38.0%>9位 関西学院33.4%>11位 立命館30.1%で今年も立命館が最下位。
関西学院は同志社・立命館と違って理工学部の工学系学科が情報科学と生命科学の二学科しかないので、
電子・電気・機械系から大量採用されるトヨタ・ホンダ・ソニー・パナソニックなど有名メーカーの理系採用がほぼ皆無。
製造業が多い巨大企業や「主要企業」への就職実績データでは、同志社・立命館に対して大きなハンディを背負っていてこの実績。
立命館は理系の規模最大でメーカーの内定者は理系が大半、人気企業への就職に強いスポーツ推薦学生の人数も1番多いのに最下位。
やっぱり立命館の文系の就職は弱いのね。
高校を偏差値ではなく大学進学実績で選ぶように、大学も偏差値ではなく就職率で選ぶのなら立命館より同志社・関西学院を選べということやろね。
292エリート街道さん:2010/06/26(土) 22:23:23 ID:/nehL3kb
早慶には及ばないにしても、関西では同志社は名門私学なのは間違いがない。
京都の名家の子弟は同志社に行くし、地理的に早慶を併願できない京大・
阪大受験生はまずは同志社を併願する。
 関学は同志社と違い、関西においてさえ知名度は低い。低いが関学を知っている
人(阪神間の富裕層や経済界)の評価は同志社に劣らない。
地元兵庫県や大阪北西部での人気は極めて高く、法・経・文を中心に阪大・神戸大落ちがいる。
経済界でのOBの活躍度は、卒業生数や理系が極めて少ないことを勘案すれば同志社と互角。
立命は残念ながらイメージが良くない。だからこそ、改革に躍起になっている
のだが、昔の立命を知る人は、改革しててもさして評価は変わらない。
関西でいま立命を評価している人は、昔の立命を知らない人、言い換えれば
大学進学に縁のなかった人とその子ども。
改革の為に増やされた三流・四流高校からの指定校推薦やAO入試による低学力でチャライ入学者が幅を効かす学園内の実態。
入学してから聞くと見るとは大違いと知ることになる。
293エリート街道さん:2010/06/26(土) 22:25:18 ID:Cr+cbmYs



72 慶応義塾医
71 明大医(旧女子医科)
69 明大獣医(旧麻布)
67 早稲田先進理工
66 慶應義塾理工
65 早稲田基幹理工
64 早稲田創造理工
63 慶應義塾薬 明大薬(旧東薬)
61 早稲田教育 上智理工 明大理工
60 東京理科理工 東京理科工 東京理科薬



294エリート街道さん:2010/06/26(土) 22:59:03 ID:JIhU0qdZ
>>292

うんこ
295エリート街道さん:2010/07/03(土) 22:17:21 ID:aK241bze
最新:3大予備校(河合塾・駿台・代ゼミ)学部別偏差値データを下に順位表を作成。

@■河合塾 2011年度第1回入試難易予想ランキング (2010/5/27更新)■
A★最新版:駿台全国判定模試 2010年度合格目標ライン★
B★2011年度用 代ゼミ学部別入試難易ランキング(2010/6/9HP更新)

★駿台「文理総合」@慶応A早稲田B上智C同志社D明治E立命館F立教G中央H関学I青学J院K関大L法政
★駿台「文系学部」@慶応A早稲田B上智C同志社D明治E立命館F中央G立教H関学I学習院J青学K法政L関大

★河合「文理総合」@慶應A早稲田B上智C立教D明治E青学F同志社G中央H学習院I立命館J関学K法政L関大
★河合「文系学部」@慶應A早稲田B上智C立教D明治E青学F同志社G学習院H中央I立命館J法政K関学L関大

★代ゼミ「文理総合」@慶應A早稲田B上智C同志社D立教E明治F中央G立命館H学習院I青学J関学K南山L法政
★代ゼミ「文系学部」@慶應A早稲田B上智C同志社D明治E中央F立教G学習院H立命館I青学J関学K南山L法政
296エリート街道さん:2010/07/03(土) 22:42:05 ID:MhaRC+hW
>>292
誰が同志社を併願するんだよwwwww
神戸からも滑り止め扱いだよwwwww
297エリート街道さん:2010/07/04(日) 02:19:03 ID:zWqsnvpT
ここまでまとめると、要するにどの大学も危ないってことだなw
あまり話題に出てない分、立教同志社辺りが少し安定している程度か
298エリート街道さん:2010/07/04(日) 02:25:45 ID:zYQ9odLj
>295
(関東)
慶應>早稲田>上智>明治>立教>中央>青学>学習院>法政


(関西)
同志社>立命館>関学>関大

確定
299エリート街道さん:2010/07/04(日) 02:28:32 ID:PzAkQp6v
明治はもう諦めろ
代ゼミ河合で完敗だったんだから立教>明治でいいだろ
もともとこの序列なんだから
300エリート街道さん:2010/07/04(日) 08:16:52 ID:6Dhew8gU
>>298
関東はいいが関西は絶対まちがい。
同>関学>関>近・・・・・・立・産・甲・龍だ。
301エリート街道さん:2010/07/04(日) 09:30:04 ID:bX0eK4VZ
   難関試験合格者数      立命館   同志社
1.21年・司法試験合格者     62    45
2.20年・国T試験合格者     36    14
3.20年・国U試験合格者    150   102
4.21年・弁理士試験合格者    15    12
5.20年・大学院(東・京・阪大)  81    39
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
     合    計        344   212

 立命館>同志社>・・・・・・・>関学>関大
302エリート街道さん:2010/07/04(日) 10:10:24 ID:+gFoBB5K
同志社なんて有難がってるのは50台以上のジジババだけ。
しかも親族枠で入学したような馬鹿ばかり。
303エリート街道さん:2010/07/04(日) 10:13:00 ID:eMwOoV4c
…と悔しい思いを2chにぶつけてみました。
今はみんな立命館をありがたがる…と思って何が悪い!
304エリート街道さん:2010/07/04(日) 10:39:18 ID:zYQ9odLj
>295
@■河合塾 2011年度第1回入試難易予想ランキング (2010/5/27更新)■
A★最新版:駿台全国判定模試 2010年度合格目標ライン★
B★2011年度用 代ゼミ学部別入試難易ランキング(2010/6/9HP更新)

3大予備校平均順位(計算済み)/小数点第3位以下は四捨五入

@慶應1.0A早稲田2.0B上智3.0C同志社5.0D明治5.17E立教5.83F中央7.50G立命館8.17H青学8.83I学習院9.17J関学10.50K法政12.33L関大

305エリート街道さん:2010/07/04(日) 17:27:58 ID:zYQ9odLj
高校生に人気の無いものは去れ
306エリート街道さん:2010/07/05(月) 01:46:23 ID:qLAu2Uur
>304
3大予備校

青学>学習院
307エリート街道さん:2010/07/05(月) 22:49:11 ID:qLAu2Uur
今週号は大学進学特集

【週刊朝日7.16号/全国トップ1705高校の実人数合格者数】

【サンデー毎日7.18号/500高校:難関大「現役進学者数(率)」】
308エリート街道さん:2010/07/06(火) 00:00:10 ID:AVvmWJOe
今後10年予想

明治:入試改革の成功で上昇志向。パワフルに上がるかもしれない。ただ研究
   レベルは高くない。このまま不況が続けば私大ランク低下に伴い徐々に
   目立たない大学へ。
青学:暴落するだろう。大学として研究教育を怠りすぎた。不況の中、都心で
   遊びたいだけの学生が集まるわけがない。
立教:可もなく不可もなく静かに生き残るだろう。東大植民地として研究レベル
   は悪くはないが、研究を生かせる学生はいない。
中央:法科大学院でトップ校としての地位を確立したおかげで伝統の法学部は
   上昇志向。上智を抜き去り早慶と同格に返り咲くだろう。他学部は実学志向
   はあるが、立地の不利からくる魅力のなさは致命的。
法政:マーチレベルとしてではなく、中下位大学の希望の星として人気を集めるだろう。
   他のマーチにはないお手ごろ感がこの大学にはある。
関学:静かに死んでいく大学。もはやこの大学に魅力はない。あるのかないのかわからない
   ような存在感の中でひっそりと消えていくだろう。
関西:関東の法政のような魅力もなく、関西経済の地盤低下とともにかつての地位を
   失いつつある。この流れは加速するだろう。
同志:青学のように大学としての方向性を過ちつつあるが、青学ほど弱くはない。
   徐々に徐々に死んでいく大学。
立命:偏差値操作とともになぜか中身まで上昇したパワフルな大学。関西私大の
   中では唯一地方国立と勝負できる大学。ただ、他の関西私大がしっかりしなければ
   地盤沈下に巻き込まれるだろう。
309エリート街道さん:2010/07/06(火) 01:14:17 ID:kMgj2Cbx
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1277299189/l50
★2011年最新版:【大学の真の学力・実力・偏差値による総合ランキング】

「学力・実力・偏差値」不足の大学は沈んでゆくだろう

310エリート街道さん:2010/07/06(火) 02:14:59 ID:SF7F/POg
それって、やっぱり北大かなぁ・・・
311エリート街道さん:2010/07/06(火) 03:12:20 ID:39WJAiPQ
>>308
糞リッツw
時校の偏差値が低下してるからって有名私大叩いて晴らしかい?www
312エリート街道さん:2010/07/06(火) 04:11:42 ID:kMgj2Cbx
R大
関東のR? 関西のR?

関東のMと関西Dは高みの見物。余裕だろう。

「サン毎7/18号」では、完全に「法政・立教・中央」の括りでコメントしてるし。
313エリート街道さん:2010/07/06(火) 04:15:49 ID:GNCvxO6B
AERA(アエラ)2008年8月11日号(朝日新聞出版/毎週月曜発売)


「地方公立高出身の父には明治大の価値がわからない」
                  森上教育研究所・森上展安代表

 彼らには小学生を塾に行かせ、めちゃくちゃ勉強させることへの強烈な
違和感があるんです。自分は県立高校から難関大学へ行った、という人が
多いから私立中になんて行かなくたって、いい大学には行けるんという
自信もある。また、地方の国公立大を出た父親には、明治大などの有名私大の
付属中に行かせる意味がわからない。「明・治・大・に・行・け・る・こ・と・に
何・の・意・味・が・あ・る・の?
先生になれるわけでも、医者になれるわけでもないのに」とね。(P.34本文より抜粋)


「私立中は本来セレブが通うところだったのです」
                   安田教育研究所・安田理代表
 優秀な子は、開成や麻布、武蔵を筆頭とする私立中高一貫校を目指すよ
うになりました。一方、私立中は本来、「セレブ家庭」のものでした。
成蹊や玉川学園に通っていたのは、「東大なんか出ていなくても十分に
生きていける家の子でした。
また、下町の商工業者は、明・治・大・明・治や共立女子に子どもを通わせた。
「い・い・大・学・を・出・る」より地域のロータリークラブに高校の同級生が
いることのほうが将来、役立つと知っていたからです。(P.36本文より抜粋)
314エリート街道さん:2010/07/06(火) 12:24:32 ID:l2XX7LIx
>立命:偏差値操作とともになぜか中身まで上昇したパワフルな大学。関西私大の
   中では唯一地方国立と勝負できる大学。ただ、他の関西私大がしっかりしな
   ければ地盤沈下に巻き込まれるだろう。

【訂正】
立命:偏差値操作とともに表面的に偏差値が上昇したスカスカな大学。関西私大の
   中では唯一地方国立と勝負できると勘違い甚だしい大学。ただ、他の関西私
   大がしっかりしていても、立命の地盤沈下が足をひっぱるだろう。
315エリート街道さん:2010/07/06(火) 15:09:43 ID:kMgj2Cbx
青学 関学 はFRAGILE
316エリート街道さん:2010/07/06(火) 15:36:01 ID:zdLBJtlv
今日の読売新聞で明治と立命館だけが入学者の入試法や推薦比率が空白
アホばかり推薦で捕ってるとツレーなあ

立ちゃんは1万人の卒業予定で2100人が就職浪人?
無様というか、アホだらけというか、終わってるww
317エリート街道さん:2010/07/06(火) 20:23:43 ID:kMgj2Cbx
>280
>295
>304

上位校は不動
318エリート街道さん:2010/07/06(火) 22:39:04 ID:kMgj2Cbx
★ 2011年度 3大予備校(河合塾、代ゼミ、駿台)合成偏差値 
■主要5学部(文/法/経済/商・経営/理工)■ ※小数第2位を「五捨六入」した3つの予備校偏差値の平均を示す。

@慶應義塾 66.96(文65.8 法69.2 経済68.8 商学67.0 理工64.0)
A早稲田大 66.52(文65.8 法68.3 政経69.1 商学66.3 理系63.1)
____________________________早慶の壁
B上智大学 62.64(文62.2 法65.2 経済62.7 経営63.3 理工59.8)
C同志社大 60.26(文60.9 法62.1 経済60.3 商学60.3 理工57.7)
D明治大学 59.36(文59.4 法60.7 政経61.2 商学59.8 理工55.7)
E立教大学 59.34(文59.1 法60.4 経済60.0 経営61.1 理学56.1)
____________________________難関私大の壁
F立命館大 57.88(文58.6 法59.7 経済58.0 経営57.8 理工55.3)
G中央大学 57.68(文56.5 法63.5 経済57.1 商学57.7 理工53.6)
H学習院大 57.50(文57.5 法59.8 経済58.3 経営58.3 理学53.6)
I関西学院 57.24(文57.7 法57.8 経済57.5 商学58.7 理工54.5)
J青山学院 56.76(文57.7 法58.3 経済57.9 経営57.3 理工52.6)
K関西大学 56.10(文56.5 法57.8 経済56.2 商学56.2 理系53.8)
L法政大学 55.90(文56.9 法57.9 経済55.9 経営57.2 理工51.6)
____________________________主要私大の壁
M南山大学 54.84(文56.0 法57.0 経済55.7 経営55.3 情理50.2)


<参考資料>
★2011年度用 代ゼミ学部別入試難易ランキング(2010/6/9HP更新)
★最新:駿台全国判定模試:偏差値 2010年度合格目標ライン
■河合塾 2011年度第1回入試難易予想ランキング (2010/5/27更新)■
319エリート街道さん:2010/07/06(火) 23:44:15 ID:F7t+On57
:名無しの立命生:2010/07/06(火) 20:38:18 ID:sDtRxcIE0
:エリート街道さん:2010/07/06(火) 19:38:46 ID:Ban3HDr2
★読売新聞(2010/7/6朝刊) 『大学の実力調査』から主要大学一般率一覧表
      新入生数 一般入試  一般率  退学率
早稲田大 10035  6245  62.2% 4.3 0.9
慶應義塾 ※未公表               3.2 1.3
上智大学  2198  1373  62.5% 3.8 1.1
国際基督   551   288  52.3% 4.8 1.1
東京理科  4040  3299  81.7% 11.3 3.1

明治大学  7403  5187  70.1% 未公表
青山学院  4347  2985  68.7% 4.2 0.8
立教大学  4603  3066  66.6% 2.5 1.0
中央大学  5849  3102  53.0% 4.4 0.8
法政大学  6797  4510  66.4% 3.6 0.8

関西大学  6857  3898  56.8% 4.2 0.7
関西学院  5417  2814  51.9% 3.1 0.5
同志社大  6160  3668  59.5% 4.0 1.2
立命館大 ※未公表                5.5 1.2

何故立命は入学者を載せなかったのか。


320エリート街道さん:2010/07/07(水) 00:18:47 ID:1mhJy8Oh
今後10年予想

明治:入試改革の成功で上昇志向。パワフルに上がるかもしれない。ただ研究
   レベルは高くない。このまま不況が続けば私大ランク低下に伴い徐々に
   目立たない大学へ。
青学:暴落するだろう。大学として研究教育を怠りすぎた。不況の中、都心で
   遊びたいだけの学生が集まるわけがない。
立教:可もなく不可もなく静かに生き残るだろう。東大植民地として研究レベル
   は悪くはないが、研究を生かせる学生はいない。
中央:法科大学院でトップ校としての地位を確立したおかげで伝統の法学部は
   上昇志向。上智を抜き去り早慶と同格に返り咲くだろう。他学部は実学志向
   はあるが、立地の不利からくる魅力のなさは致命的。
法政:マーチレベルとしてではなく、中下位大学の希望の星として人気を集めるだろう。
   他のマーチにはないお手ごろ感がこの大学にはある。
関学:静かに死んでいく大学。もはやこの大学に魅力はない。あるのかないのかわからない
   ような存在感の中でひっそりと消えていくだろう。
関西:関東の法政のような魅力もなく、関西経済の地盤低下とともにかつての地位を
   失いつつある。この流れは加速するだろう。
同志:青学のように大学としての方向性を過ちつつある。青学よりはるかに弱い。
   既に死んでいる大学。もはや関西私大のお荷物
立命:偏差値操作とともになぜか中身まで急上昇したパワフルな大学。
   まさに最強に近い。関西私大の 中では唯一有名国立と勝負できる大学。
   ただ、同志社など他の関西私大がしっかりしなければ 地盤沈下に
   巻き込まれるだろう。

321エリート街道さん:2010/07/07(水) 01:16:50 ID:78ePTr9v
COEプログラムが持てない大学は、問題ありだろう。
322エリート街道さん:2010/07/07(水) 07:08:16 ID:78ePTr9v
「2010年度Z会員大学合格実績(2010.5.7現在判明分)」
【主要私立大】
早稲田3437
慶應大2487
明治大1684
東京理科1503
同志社1339
立命館1248
中央大1216
立教大1154
上智大919
青学大680
法政大660
関学大565
関西大484
南山大284
学習院259
明学大255
日本女大247
津田塾216
東京女大187
成蹊大164
成城大109
獨協大96
西南学院大94


323エリート街道さん:2010/07/07(水) 12:02:16 ID:bYnnlk20
立命:偏差値操作とともに表面的に偏差値が上昇したスカスカな大学。関西私大の
   中では唯一地方国立と勝負できると勘違い甚だしい大学。ただ、他の関西私
   大がしっかりしていても、立命の地盤沈下が足をひっぱるだろう。
324エリート街道さん:2010/07/07(水) 13:10:00 ID:SOL1qGKC
大学の序列は、難易度と格と実績と陣容などが総合的に勘案されて決まる。
ここ数十年は、以下のような枠組みでほぼ固定されている

早稲田 慶応

上智 学習院 津田塾 国際基督 東京理科

マーチ 関関同立 その他

そしてこの枠組みは、ちょっとぐらい難易度を上げたぐらいではなかなか変わらない。
その証拠に、昔はマー関より難しかった学習院 津田塾 東京理科の難易度が
マーチ程度まで落ち込んでいるが、偏差値が落ちたぐらいで
これらの大学をマーチより下に見る人間はまずいない。

ここ数十年で、枠を超えて序列が上がったのは、同志社、南山、西南学院ぐらいだが
すべて田舎のトップ大という特殊な位置づけによるもの。

また最近の同志社は、マー関のレベルを上回り、
上智 学習院 津田塾 国際基督 東京理科のグループに加わりつつあるが
これも同志社の場合、マー関以上の地位につけても違和感のない何かがある為で
単に難易度が上がったからではない。

同志社以外のマー関は、難易度だけ上げても、マー関以上の位置を得るのは無理だろう
リーダーになるには、仕事の実力以外の何かが求められるように
大学の序列も、偏差値以外の地位にふさわしい何かがなければ上には上がれないのだ
なぜなら、そういう強みのない中途半端な大学が操作して、偏差値だけ上げても
偏差値の方が疑われてしまうだけで、大学の評価に何の影響も及ぼさないからである

★明治や立命館が偏差値操作していくら表面偏差値を上げても昇格しないのは、この為である
325エリート街道さん:2010/07/07(水) 14:06:28 ID:s7YSNTFK
早稲田慶應大→都庁勤務、UFJ銀行勤務
田舎大→田舎の役場勤務、田舎の銀行勤務
幸福度はおなじです。
326エリート街道さん:2010/07/07(水) 17:44:17 ID:78ePTr9v
>309
『2011年最新版:学力・実力・偏差値による総合ランキング』13項目(p)
13p 早稲田慶應
13p 明治
12p 同志社
--------------
10p 中央
9p 上智
8p 立命館
-------------
6p 立教
4p  関学
3p 青学
2p 学習院
1p 法政関大


(根拠資料/●偏差値(代ゼミ・駿台・河合塾)〜●難関国家試験合格者数及び合格率〜/2009新司法試験/2009公認会計士試験/2009弁理士試験/200国家公務員T種試験/
●グローバル30 認定校<国際化拠点大学>〜●東大・京大・東工大・北大・東北大・名大・阪大・九大大学院への進学実績上位10ランク校)<参照:偏差値ランキング図書館>)
327エリート街道さん:2010/07/07(水) 19:31:01 ID:j76F5hz/
立命:偏差値操作によって表面的に偏差値が上昇したが実はスカスカな大学。
   関西私大の中では唯一地方国立と勝負できると勘違い甚だしい大学。
   他の関西私大が安定、躍進してることもあり、立命の地盤沈下が一際目立つ。
328エリート街道さん:2010/07/07(水) 19:46:05 ID:78ePTr9v
立命館は、関東では評価高いよ。
実力・学力面は、マーチの「青学・法政・立教」を凌駕
してるよ。
立命館を叩く前に、己の大学を心配すべきだろうよ。
329エリート街道さん:2010/07/07(水) 19:53:24 ID:uhOa86LJ
>>328

しつこいよ
ムカついたんでスレたててやった

明治大学 VS 立命館大学
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1278499963/
330エリート街道さん:2010/07/07(水) 22:00:23 ID:78ePTr9v
>329
ID:uhOa86LJ

『2011年最新版:学力・実力・偏差値による総合ランキング』13項目(p)

6pの立教君、頭頂部から、顔面にかけて茹蛸状態。
狂喜乱舞、乱暴狼藉

直ぐに「ムカつく」危ない輩・・・



331エリート街道さん:2010/07/07(水) 22:45:55 ID:78ePTr9v
pupu
332エリート街道さん:2010/07/08(木) 04:16:13 ID:bn2jOYIe
マーチでも関関同立でもなく、北海道大学だと思う。
333エリート街道さん:2010/07/09(金) 02:55:18 ID:OvNdf1mJ
偏差値40のバカの僕でも頑張れば関関同立入れますか?
334京阪神中心:2010/07/09(金) 20:08:18 ID:616FKR6z

東証一部上場企業 社長出身校  週間ダイヤモンド2009 10/31  【関西地区大学抜粋】


1、京都大学  67人
2、大阪大学  34
3、神戸大学  30
4、関西大学  27
5、同志社大学 26
6、関西学院大学 22
7、甲南大学、立命館大学   13
9、大阪市立大学、大阪府立大学  7
11、近畿、大阪経済  6
13、大阪工業  5
14、滋賀、関西外国語、京都外国語 4
17、桃山学院  3
18、京都工芸繊維、姫路工業、神戸商科、大阪商業、神戸学院    各2
23、大阪外国語、和歌山、神戸市外国語、兵庫県立、芦屋、大阪電気通信、大阪経済法科、
   大阪芸術、大阪国際女子、大阪体育、大谷、追手門学院、神戸女学院  各1




以上35校

335エリート街道さん:2010/07/12(月) 19:39:11 ID:dt7+ZF9L
衆参国会議員数(現職)
立命館・・・・・・12
同志社・・・・・・3

差が大き過ぎます
336エリート街道さん:2010/07/12(月) 20:08:44 ID:DXZNmrjk
マーチなんて全部Fランだろ
337エリート街道さん:2010/07/12(月) 22:53:29 ID:cSdeFOil
>>308
明治は2年前にGCOE採択され、今年は科学研究費はダントツの
マーチトップだよ。
338エリート街道さん:2010/07/12(月) 23:26:52 ID:UkNKhm4X
東京6大学と関関同立は安泰だって、よくいわれるよ

無益な争いやめろ。
339エリート街道さん:2010/07/13(火) 13:23:37 ID:vUlX7lvw
立命館が落ちだした。

次は明治と思う。
340エリート街道さん:2010/07/13(火) 21:16:26 ID:Fk5Wvwv6

と、同志社は思いたい。
341エリート街道さん:2010/07/14(水) 16:00:31 ID:pv3hvvOK
   難関試験合格者数       立命館    同志社
1.21年・司法試験合格者      62     45
2.20年・国T試験合格者      36     14
3.20年・国U試験合格者     150    102
4.21年・弁理士試験合格者     15     12
5.20年・大学院(東・京・阪大)   81     39
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
     合     計         344    212

地方公務員試験(県)・・・・・立命館>>>>同志社
地方公務員試験(市)・・・・・立命館>>>>同志社

21年・司法試験合格者数
1.立命館・・・・・・62
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2.同志社・・・・・・45
3.関学大・・・・・・37
4.関西大・・・・・・35
342エリート街道さん:2010/07/20(火) 15:10:50 ID:zVHhb1AK

現役で駒澤大学にはいるのと、1浪で明治大学に入るのはどちらがいいですか?

  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ベストアンサーに選ばれた回答 ID非公開さん

現役で駒沢が良いね。
一浪する意義が無いもの。
やりたいことに費やせば良いですよ。



ID非公開さん

現役で入っとけ。
駒澤も明治も 大差無いと思うんだけどね。。。。

             http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q131793788
343エリート街道さん:2010/07/29(木) 00:53:36 ID:1EORobRp
現役で駒澤がマックスだとしたら、1浪して明治に入れる保証はないわな
遊んでて駒澤なら十分いけるだろうけど
344エリート街道さん:2010/08/05(木) 14:38:45 ID:3Pa8Zohv
私立大学ランキング(文系の学部がない大学・女子大は除外し総合大学を対象とする)
※1 代ゼミ1河合塾1の割合で評価する
※2 極端に偏差値が異なる学部やキャンパス割れは別物として扱うことがあるとする

【S+】 慶應義塾(医)
【S±】 杏林(医) 日本(医) 近畿(医)
【S−】 福岡(医-医) 早稲田(政経・法・理工) 慶應義塾
【A+】 久留米(医-医) 帝京(医) 東海(医) 慶應義塾(SFC) ICU
【A±】 早稲田(商・文・国教・教育・社学) 上智 中央(法)
【A−】 早稲田(人科・スポ科) 同志社 東京理科(神楽坂)
【B+】 立教(池袋) 明治 
【B±】 学習院 東京理科 立命館
【B−】 青山学院 中央 関西学院
【C+】 立教(新座) 法政 関西 成蹊 南山

凋落候補…法政・関大
345エリート街道さん:2010/08/05(木) 14:51:17 ID:FtFbXslQ
立教(池袋)と明治は偏差値2〜3は違う
あと立教(新座)は福祉が低いだけで観光も心理も偏差値60近辺。
法政と一緒なはずがない。
346エリート街道さん:2010/08/06(金) 04:09:33 ID:ujY5Z2Wz
>>345
確かに立教(新座)と法政は違うけど、
明治と立教(池袋)は偏差値そんなに変わらないよ
347エリート街道さん:2010/08/06(金) 04:11:34 ID:ujY5Z2Wz
私立大学格付け【修正版】(文系の学部がない大学・女子大は除外)
※1 代ゼミ1河合塾1の割合で評価する
※2 極端に偏差値が異なる学部やキャンパス割れは別物として扱うことがあるとする

【S+】 慶應(医)
【S±】 杏林(医) 日本(医) 近畿(医)
【S−】 福岡(医-医) 早稲田(政経・法・理工) 慶應
【A+】 久留米(医-医) 帝京(医) 東海(医) 慶應(総政・環情) ICU
【A±】 早稲田(商・文・国教・教育・社学) 上智 中央(法)
【A−】 早稲田(人科・スポ科) 慶應(看護) 同志社 東京理科(神楽坂)
【B+】 立教(池袋) 明治 
【B±】 学習院 東京理科 立命館
【B−】 立教(新座) 中央 青学 関学
【C+】 法政 関大 成蹊 南山

以下どうでもいい
348人気:2010/08/09(月) 16:45:43 ID:eY9GEWBn

【調査】高3が受けたい大学…関東では明大が1位 東海は名大、関西は関大が人気 [07/29]


リクルート(東京)は28日、関東、東海、関西の高校3年生に「志願したい大学」(志願度)や
大学のイメージを調査した結果を公表、志願度では関東と関西で国公立大のランクインが増えた。

同社は「リーマン・ショックによる不況で地元の国公立大志向が高まり、順位上昇傾向が続いている」としている。
調査は4月、各エリアの同社進学情報誌などの会員に実施。約1万800人の回答を集計した。

エリア別の志願度上位20校をみると、昨年と比べて関東は国公立大が6校から7校、関西は7校から8校に増加。
東京工業大が27位から20位、京都府立大が31位から20位となった。

http://opi-rina.chunichi.co.jp/topic/20100729-3.html
http://opi-rina.chunichi.co.jp/topic/images/20100729-3.jpg



http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1280411107/l50


349エリート街道さん:2010/08/14(土) 09:10:27 ID:6ejWLODq
■2008年11月実施ベネッセ駿台マーク模試による、09年度『合格者平均偏差値』

 1 同志社大(商学) 63.8
 2 関西学院(商学) 61.5
 3 立命館大(経営) 59.9
 4 関西大学(商学) 58.8
 5 南山大学(経営) 55.0
 6 龍谷大学(経営) 54.9
 7 中京大学(経営) 54.6
 8 西南学院(商学) 54.2
 9 甲南大学(経営) 53.7
10 近畿大学(経営) 53.3
11 愛知大学(経営) 52.9
12 京都産業(経営) 51.8
13 広島修道(商学) 50.6
350エリート街道さん:2010/08/23(月) 19:28:24 ID:6z25u7dr
>326

慶應早稲田
明治同志社
中央上智立命館
立教関学青学
学習院法政関大
351エリート街道さん:2010/08/23(月) 20:07:50 ID:j+5kVKN6
2010 代ゼミ偏差値
中央法65>明治法62=学習院法62=立教法62>法政法59>★青学法58★←マーチ最下位
立教経営62>明治経営61>学習院経営60>中央経営59=法政経営59>★青学経営58★←マーチ最下位
立教経済62=明治経済62>中央経済60>学習院経済59>青学経済58>★法政経済56★←マーチ最下位
立教英文62>青学英文61>法政英文60=明治英文60=学習院英文60>★中央英文59★←マーチ最下位
法政心理61>学習院心理60=中央心理60>★明治心理59=青学心理59=立教心理59★←マーチ最下位

352エリート街道さん:2010/08/23(月) 20:22:32 ID:v/57Z+OR
あと10年で100校はつぶれる私大
353エリート街道さん:2010/08/23(月) 22:10:53 ID:H+oZvKyP
地元の評価でいうと、

神大≧関学=大阪市大>同志社=滋賀大>関大=和歌山大≧立命=愛媛大

こんなもん。
354エリート街道さん:2010/08/26(木) 17:14:12 ID:C9EaeRVp
立命館が落ちだした
というか
顕著になってきた
355エリート街道さん:2010/08/28(土) 02:21:09 ID:tyRT/DQS
★関西学院(経済学部)研究分野で日本の私立大学NO1

RePEc(Research Papers in Economics)から、「2010年 日本のトップ25%の経済学研究機関とエコノミスト」ランキングの発表があり、
日本の経済研究機関で関学の経済学部(School of Economics)が12位にランクされました。
日本の私立大では2010年4月現在でトップということになります。
356エリート街道さん:2010/08/29(日) 13:10:03 ID:91RLsX6o
私学の偏差値云々するなら、推薦(ドーピング)分を差し引いて比較しろよ。
つか、オリンピックなら追放だろw
357エリート街道さん:2010/08/29(日) 15:52:31 ID:AB5KGh2k
地元の評価でいうと、

神大>大阪市大≧同志社≧立命>滋賀大>関学=関大=和歌山大=愛媛大

こんなもん。
神戸大と関学を同列に見るのは関学の妄想。関関同立も同立>>関関が定着している。
滋賀蹴りの同立なんて常識だぜ。関西企業勤務の社会人なら若い社員に聞いてごらん。


358エリート街道さん:2010/08/29(日) 16:21:50 ID:XRqQD7oP
やっぱり
神戸=関学>同志社>関西=立命館>滋賀=和歌山が一般的だろうね。
359エリート街道さん:2010/08/29(日) 16:31:46 ID:nZXf72zV
★3大予備校【代ゼミ・駿台・河合塾】文系偏差値
■代ゼミ■   ■駿台予備校■  ■河合塾■
@慶応大66.17  @慶應大64.33  @慶應大70.4
A早稲田64.89  A早稲田63.83  A早稲田66.8
B上智大64.40  B上智大60.94  B上智大64.8
C同志社61.75  C同志社58.82  C立教大61.0
D明治大60.93  D明治大57.96  D明治大60.7
E中央大60.80  E立命館57.14  E青学大60.0
F立教大60.78  F中央大57.00  F同志社59.7
G立命館60.50  G立教大56.40  G学習院59.3
H学習院60.33  H関学大56.09  H中央大59.1
I青学大59.19  I学習院55.93  I立命館57.6
J関学大58.72  J青学大55.54  J法政大57.3


●3大予備校【代ゼミ・駿台・河合塾】文系学部/平均順位
@慶応大1.00
A早稲田2.00
B上智大3.00
C明治大5.00、同志社5.00
E立教大6.33
F中央大7.33
G立命館8.00
H学習院9.00
I青学大9.00

以下
関学
法政
関大

360エリート街道さん:2010/08/30(月) 09:36:30 ID:reFh+lSv
同立はないよ!
間に関学が入る。

正確には

同志社>>>>>>>>>>>関学>立命館=関大

関大>立命館カモ知れない
361エリート街道さん:2010/08/30(月) 19:40:50 ID:tgtPkdIp
〉359
【マーチ】  【関関同立】
@明治大    @同志社
A立教大    A立命館
B中央大    B関学大
C青学大    C関西大
D法政大
362エリート街道さん:2010/08/31(火) 14:54:58 ID:ZAyTtuRN
>>359

立命館に行くなら学習院か青山、関学に行くだろっ
まあ普通の受験生に立命館という選択肢はないと思われ
363エリート街道さん:2010/08/31(火) 19:24:34 ID:A01UOUmp
微妙に立教の凋落が始まってないか?
最近は明治に追い上げられている。
364エリート街道さん:2010/08/31(火) 20:47:44 ID:vTf6w3f2
和歌山は実際龍谷レベルだと思うぞ
365エリート街道さん:2010/09/01(水) 14:03:57 ID:KiTH11zr
明治と立命がやばそう
366エリート街道さん:2010/09/01(水) 14:06:52 ID:UB+DNTVj
>>363
基地外明治の捏造偏差値真に受けるなよw
367エリート街道さん:2010/09/02(木) 15:36:36 ID:gpVCT7By
ということは

関学>立教>明治>同志社。青山>中央>法政ってことか・・・
368エリート街道さん:2010/09/02(木) 16:24:04 ID:5ir9libx
明治大学経営卒は、弘Bからでさえ蔑視される事実
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1283409813/l50
369エリート街道さん:2010/09/04(土) 13:06:56 ID:DnryrrzJ
世間の評価
 神大>大阪市大≧同志社≧立命>滋賀大>関学=関大=和歌山大=愛媛大

関学の脳内妄想
 神大≧関学=大阪市大>同志社=滋賀大>関大=和歌山大≧立命=愛媛大
妄想の中でしか自己肯定ができない人をいじめないでください。
370エリート街道さん:2010/09/05(日) 00:49:49 ID:8jXAvpg9
■日本の大学分類■

★東大系 東大に似ている大学群
 一橋 学習院(東大の兄弟校) 中央 津田塾(女東大) 上智(ミニ東大) 御茶ノ水(女東大) 

★旧帝系 旧帝および旧帝に準じた大学
 北大 東北大 名大 阪大 九大 筑波 横国 神戸

★上品系 格式が高くブランド力があり就職抜群
 慶応(エリート) 学習院(ブランド・格式日本一) 上智 ICU 立教 関西学院(西の立教)

★一応 勉強ができる
 早稲田(私学の雄) 中央(中大の白門・東大の赤門) 法政 同志社

★明治駒澤系 いわゆるひとつの粗悪大衆バカ大の大学郡
 日大 明治(ミニ日大) 駒澤(明治のライバル) 専修 東海 拓殖 国士舘 立命館(西の明治) 京都産業

★お水犯罪系 水商売や犯罪者のイメージの強い大学
 青山学院(ケバくて有名) 明治(男の青学) 国士舘 立命館(北の工作員) 関西 京都産業 

★財閥・企業系
 成蹊(三菱) 武蔵(東武) 東京都市・亜細亜(東急) 東京経済大学(旧大倉・芙蓉) 豊田工業大学(トヨタ)

★一芸系 一芸に優れた大学郡
 東京外大 東京芸術 東京工業 東京理科 電通 
371エリート街道さん:2010/09/05(日) 01:57:36 ID:NBoy8Fzd
NMARCHをwikiに上げました
賛否を問います
どうぞよろしくお願いします。
http://ja.wikipedia.org/wiki/NMARCH_(%E5%AD%A6%E6%A0%A1)
372エリート街道さん:2010/09/05(日) 02:34:29 ID:HUMxj/vA
まぁまぁ
373エリート街道さん:2010/09/05(日) 08:41:41 ID:KCZMrZpT
没落よりもむしろ上昇する大学を考えた方が面白いと思うけどな
でも中々大学の格って変わらないよな
374エリート街道さん:2010/09/05(日) 11:31:18 ID:uDoluocv
ここ10年足らずの間に刑事犯として逮捕された立命館の現役学生(教職員じゃないよ)は、マスコミで報道されただけで16人!
今年も既に3名の逮捕者を輩出し、その勢いに衰えは全く感じられない。

■知り合いの学生に成り済まし採用内定辞退メールを出して逮捕 (2001.12.25)  →立命館大4年 嘉納邦夫容疑者(22)
■小1女児2人にわいせつ行為で逮捕 (2002.7.12)  →立命館大3年 中田志郎容疑者(21)
■女子便所の壁をよじ登って個室に侵入し、女性会社員の身体を触って逮捕 (2002.8.4)  →立命館大4年 蔵良介容疑者(21)
■他人のキャッシュカードで金下ろして逮捕(2002.11.21)  →立命館大4年 溝口一馬容疑者(21)
■他人のキャッシュカードで金を引き出そうとして逮捕(2003.8.28)  →立命館大ラグビー部1年 男子部員(19)

■婦女暴行、30件を自供 容疑の立命館大生を逮捕(2004.1.14)  →立命館大4年 佐藤幸裕被告
■団地のごみなどに放火して逮捕(2004.7.20)  →立命館大2年 女子学生(19)
■経営する風俗店で不法滞在の中国人を働かせて逮捕 (2007.6.29) →立命館大3年 李玉英容疑者(23)
■女子大生のスカート内を盗撮して逮捕 (2007.6.30) →立命館大4年 下菊章年容疑者(21)
■パチスロする金欲しさに37件被害額180万円相当の空き巣をして逮捕 (2007.9.6) →立命館大4年 上島康司容疑者(22)
■線路脇の壁にスプレー塗料で落書きして逮捕 (2008.2.27) →立命館大3年 林唯希容疑者(23)
■立命館大学教授に脅迫電話をかけて逮捕 (2008.6.11) →立命館大5年 羽戸康哲容疑者(22)
■草津キャンパスの体育館更衣室で他の学生のキャッシュカードを盗み現金を引き出して逮捕 (2008.10.10) →立命館大2年 男子学生(犯行当時19)

■服飾販売店で女性店員のスカートの中をカメラで盗撮して逮捕(2010.1.6)  →立命館大4年 宮本健太郎容疑者(22)
■女子中生に強制わいせつ容疑で逮捕 (2010.3.2) →立命館大2年 男子学生(犯行当時19)
■マンションに侵入し、寝ていた女子大生の胸を触って逮捕 (2010.9.4)  →立命館大4年 野田佳孝容疑者(24)
375エリート街道さん:2010/09/06(月) 02:27:14 ID:aMpZsRiB
受験生はマーチとか関関同立っていう括りを意識しちゃうから
日東駒専や産近甲龍とは簡単には入れ替わらないね。
でもマーチや関関同立は括りにあぐらをかいてわけのわからん学部増やしたりしてるから
やばいところもでてきてはいるな。
関西大の社会安全学部とかやばいだろ
376エリート街道さん:2010/09/08(水) 15:10:17 ID:jMaCadxa

関西学院大学関西大学立
           命
  
             館
               学
            大


立命館はかなり崩れてきてるwwwwwwwwwwwww
377エリート街道さん:2010/09/10(金) 19:39:46 ID:W4nF4zQ2
★新司法試験 法科大学院別合格者数(私立トップ10)

1. 中央大学   189
2. 慶応義塾大学 179
3. 早稲田大学  130
4. 明治大学    85
5. 同志社大学   55
6. 立命館大学   47
7. 関西学院大学  37
8. 関西大学    32
9. 上智大学    30★笑
10.立教大学    24★笑
ーーーーーーーーーーーーー
次点 日本大学    21
378エリート街道さん:2010/09/10(金) 20:00:51 ID:Gld1tmtr
MARCHKKDR新司法試験合格実績2010
順位 学校名 合格者数
1 中央大 189
2 明治大 85
3 同志社大 55
4 立命館大 47
5 関西学院大 37
6 関西大 32
7 法政大 24
7 立教大 24
9 青山学院大 3
379エリート街道さん:2010/09/11(土) 01:48:58 ID:iZgdxO2A
関学唯一の理系学部である理学部(現在理工学部)の凋落具合

10年で64→57

http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi95-06sri.html


関学の看板学部、経済・商の凋落具合

64、63→58、57 

http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi95-06skei.html

380エリート街道さん:2010/09/11(土) 02:11:59 ID:kv5YGlVW
河合塾の最新青学偏差値良い感じになってきましたね。
私大勢力図の変動が年々大きくなっています。
ここ数年は立教・明治が早慶上の下位を占有していましたが、
そこに青学が入って立教・青学・明治と互角の形勢になりました。
国学院が渋谷回帰の影響なのか1ランク以上アップしています。
津田塾、東女は受験生を大きく減らしてマーチ以下まで転落しました。
西日本では同志社・関学が低下傾向ですね。
2年後には渋谷回帰で受験生母数が大幅に増加して各学部とも1・2ランク上昇
する可能性が大ですよ。すると上智と並びますね。
とても楽しみになってまいりました。
381エリート街道さん:2010/09/11(土) 02:22:51 ID:gvgJ9d/A
382エリート街道さん:2010/09/11(土) 06:27:45 ID:UYrsgSzM
旧司合格率、会計士合格率、役員出世率就職率2010、就職率、入試偏差値
スポーツ活躍度の6項目でいいのでは。
日本の私立トップ5は
慶応義塾、早稲田、上智、同志社、関西学院の5つ(立教が補欠)
日本の私立トップ4なら慶応、早稲田、同志社、関学でしょうね 。
383エリート街道さん:2010/09/14(火) 00:03:24 ID:gBp/niCL
>>382
そんな価値観では世界には勝てないな
384エリート街道さん:2010/09/14(火) 02:20:00 ID:UvfG3GZo
早慶上同立(立教)で確定してるだろw
385エリート街道さん:2010/09/14(火) 05:30:49 ID:gj8TXBAf
河合塾の最新青学偏差値良い感じになってきましたね。
私大勢力図の変動が年々大きくなっています。
ここ数年は立教・明治が早慶上の下位を占有していましたが、
そこに青学が入って立教・青学・明治と互角の形勢になりました。
国学院が渋谷回帰の影響なのか1ランク以上アップしています。
津田塾、東女は受験生を大きく減らしてマーチ以下まで転落しました。
西日本では同志社・関学が低下傾向ですね。
2年後には渋谷回帰で受験生母数が大幅に増加して各学部とも1・2ランク上昇
する可能性が大ですよ。すると上智と並びますね。
とても楽しみになってまいりました。
386エリート街道さん:2010/09/14(火) 05:50:39 ID:sNt5azn2
日本の私立トップ4なら慶応、早稲田、同志社、関学でしょうね 。

今も昔も
387エリート街道さん:2010/09/14(火) 07:28:05 ID:lWKBYB3l
上場企業の役員数の推移(役員四季報より)
  2004年             2011年         
1 慶応義塾 2782人    1 慶応義塾 2278人 (−504人)
2 東京大学 2415人    2 早稲田大 1989人 (−316人)
3 早稲田大 2305人    3 東京大学 1935人 (−480人)
4 京都大学 1343人    4 中央大学 1090人 (−145人)
5 中央大学 1235人    5 京都大学 1023人 (−320人)
6 明治大学  812人    6 日本大学  721人  (−90人)
7 日本大学  811人    7 明治大学  712人 (−100人)
8 同志社大  737人    8 一橋大学  598人 (−109人)
9 一橋大学  707人    9 同志社大  533人 (−204人)
10 関西学院  560人    10 大阪大学  520人  (−36人)
11 大阪大学  556人    11 神戸大学  432人 (−109人)
12 九州大学  548人    12 関西学院  427人 (−133人)
13 神戸大学  541人    13 法政大学  410人  (−33人)
14 東北大学  475人    14 関西大学  405人   (−8人)
15 法政大学  443人    15 九州大学  374人 (−174人)
16 名古屋大  437人    16 東北大学  372人 (−103人)
17 関西大学  413人    17 名古屋大  349人  (−88人)
18 立命館大  391人    18 立命館大  314人  (−77人)
19 北海道大  348人    19 立教大学  283人  (−35人)
20 立教大学  318人    20 北海道大  266人  (−82人)
21 青山学院  236人    21 青山学院  260人  (+24人)
22 東京工大  224人    22 東海大学  204人  (?)
23 大阪市大  212人    23 東京工大  190人  (−34人)
24 甲南大学  199人    24 横浜国大  182人   (−3人)
25 大阪府大  196人    25 東京理大  177人  (+12人)
388エリート街道さん:2010/09/14(火) 12:38:22 ID:DObNXMt1
大阪経済の地盤沈下とともに本社を東京に移す動きとかがあったが、それ以降も
どんどん近畿圏のパワーが収縮していくようで寂しい。
それに伴い近畿圏内だけでなら関関同立のポジションは今後もそう変わらないだろうが、
全国区、対マーチでみるとちょっとやばいんでなかろうか。
高校生や浪人生の意識の変化があるような気がする。
近畿圏内だけは全く変わらないだろうが、今まで関関同立に来てくれていた隣接地域が
地元国立志向や東京(マーチ)志向にかわりつつあるというような事を
聞いたことがある。関関同立は今後は北陸や中部の一部や中国・四国を大事にして
必死でつなぎとめていかないと、地域限定銘柄の南山大とか西南学院大のノリになっちまうかもしれない。
389エリート街道さん:2010/09/14(火) 12:46:52 ID:DObNXMt1
同志社や立命館はなんとなくしばらくは持ちこたえそうだが、内容の善し悪しは別に
関西学院大と関西大が「南山大・西南学院大」化しそうな気がしてならない。
あるいは同志社だけ突出する(今までとはさらに違った感じで)いびつな感じになるかもしれない。
そうなったらそうなったでまだ旗印があるからマシか?
悪いのは一斉に沈んでいくこと。近畿圏から私大文化の火が消えるのは何としても避けてほしい。
390エリート街道さん:2010/09/14(火) 12:51:08 ID:DObNXMt1
ちょっと南山大・西南学院大に誤解を与えるような書き方しちまった。。
俺でも知ってるぐらいその地域では絶対の地盤を持ってる両大学、という意味です。
関関同立はもうちょっと勢力圏が広い、その勢力圏が狭まるのでは?という危機感のことです。
391エリート街道さん:2010/09/14(火) 13:13:55 ID:pmSQLlHA
>>390

立命館は地元に嫌われてるから西南や南山みたいにならないよ
これだけ人気や就職、資格が落ちだした大学はないんじゃネーか
立命館の日大化、近大化、東海化が顕著!
392エリート街道さん:2010/09/14(火) 15:41:12 ID:sNt5azn2
★2011年度河合塾 第2回全統マーク模試による難易予想ランキング表(2010/09/03更新)
※宗教・医・薬・看護学部を除く文理総合偏差値一覧表
※主要募集方式の偏差値を採用する。 →慶應経済・商はA方式、青学法は法セ+とする。
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html 立教がちょっとマシかな
@慶應義塾 69.43(文67.5 法72.5 経70.0 商67.5 総政72.5 環情72.5 理工63.5)
A早稲田大 65.81(文67.5 法70.0 政72.5 商70.0 文構65.0 社学70.0 教育64.2 国教65.0 人科63.3 スポ60.0 基幹62.5 創造60.5 先進65.0)
B上智大学 64.30(文63.2 法66.7 経67.5 ___..総人63.0 外語65.4 理工60.0)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
C立教大学 60.61(文59.6 法60.0 経60.8 営63.8 社会63.3 異文65.0 観光60.0 福祉56.7 心理60.0 理_56.9)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------偏差値60の壁
D明治大学 59.80(文60.4 法60.0 政62.5 商62.5 情コミ60.0 国日60.0 経営60.0 理工55.3 農_57.5)
E同志社大 58.97(文59.5 法61.3 経60.0 商60.0 社会58.0 グロ.60.0 政策60.0 心理62.5 文情57.5 スポ57.5 理工56.3 生命55.0)
F青山学院 58.44(文58.1 法55.0 経60.0 営60.0 総文62.5 国政60.8 教育60.0 社情57.5 理工52.1)
G中央大学 57.85(文55.0 法64.2 経56.9 商56.9 総政60.0 理工54.1)
H学習院大 57.83(文57.5 法60.0 経60.0 ___..理_53.8)
I関西学院 57.10(文58.0 法57.5 経57.5 商60.0 社会57.5 国際62.5 総政55.0 福祉54.2 教育56.7 理工52.1)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーートップ10
J立命館大 56.76(文57.7 法58.8 経57.5 営57.5 産社57.0 国関60.0 政策57.5 映像57.5 スポ55.0 理工53.2 生命56.9 情理52.5)
K法政大学 55.97(文57.1 法57.5 経56.7 営58.3 社会56.7 国文57.5 教養62.5 福祉55.0 人環55.0 キャリア57.5 スポ55.0 理工・生命・情報52.5 デザ53.3)
393エリート街道さん:2010/09/14(火) 18:32:53 ID:6vjUqx2e

■ 2010年度 有名私大 入学率(蹴られ率)ランキング ■

 1 国際基督   823   622 75.58%  ↑実質難易度が高い (蹴る人が少なく、入学者が多い)
 2 慶應義塾 10253  7192 70.14%

 4 早稲田大 17972 10713 59.61%
 5 学習院大  3407  2017 59.19%

 5 青山学院  9180  4632 50.45%

 6 成蹊大学  3997  1945 48.66%
 7 明治学院  6680  3062 45.83%
 8 上智大学  5074  2303 45.39%
 9 関西学院 12042  5420 45.01%

10 法政大学 16048  6976 43.47%
11 同志社大 15689  6406 40.83%
12 関西大学 17127  6979 40.75%
13 中央大学 14420  5849 40.56%

14 立教大学 12481  4613 36.96%
15 明治大学 21024  7433 35.35%

16 立命館大 25605  7625 29.78%
17 東京理科 16132  4362 27.04%
18 南山大学  8154  2188 26.83%  ↓実質難易度が低い (蹴る人が多く、ほとんど入学しない)
394エリート街道さん:2010/09/14(火) 18:33:41 ID:6vjUqx2e

■ 2010年度 有名私大 実質難易度ランキング ■ 偏差値操作と蹴られ率を考慮

------------------------------------ 一流大学
@国際基督 
A慶應義塾 
B早稲田大 
C学習院大 
D上智大学
------------------------------------ 準一流大学
E同志社大 
F立教大学 
G青山学院 
H関西学院 
I中央大学
------------------------------------ 二流大学
J成蹊大学
K東京理科
L法政大学
M関西大学
N明治学院大学
------------------------------------ 三流大学
O明治大学
P立命館大
Q南山大学
------------------------------------ 四流大学

★やはり噂通り、明治と立命館の本当の難易度は、成成明学以下、日東駒専、産近甲龍以上のレベルで
誰でも簡単に入れる大学であることが判明した。
★明治と立命館は、(極端な偏差値操作+殆どの人が入学しない)、のだから、偏差値と本当の入学難易度の
乖離が甚だしく、予備校が算出している偏差値は、まったく実態を表していないと言える。
395エリート街道さん:2010/09/15(水) 04:07:23 ID:xInaQh4E
週刊ダイヤモンド 2010.9.18 全国537私大 財務状況

帰属収支差額(企業の経常利益・損失に当たる)

帝京大学 171億5600万円
近畿大学  97億8000万円
立命館大  87億3700万円
東洋大学  75億0700万円
−−−−−−−−−−−−−
法政大学  61億2400万円
明治大学  57億6800万円
東京理科  55億1500万円
関西大学  51億1800万円
神奈川大  50億1800万円
−−−−−−−−−−−−−
龍谷大学  44億4900万円
関西学院  39億7800万円
早稲田大  39億0100万円
同志社大  37億6600万円
立教大学  36億2600万円
中央大学  35億2800万円
玉川大学  31億0500万円
−−−−−−−−−−−−−
駒澤大学  27億1100万円
創価大学  15億9900万円
専修大学  12億0800万円
上智大学   9億9100万円
−−−−−−−−−−−−−
慶應義塾      5400万円
−−−−−−−−−−−−−
日本大学 ▲20億5900万円
青山学院 ▲32億3800万円
396エリート街道さん:2010/09/15(水) 04:27:14 ID:hwh847Ba
やっぱり金満立命。絶倫館w
397エリート街道さん:2010/09/15(水) 05:21:49 ID:IIoM9kSV
首都圏は早慶マーチは安泰で上智や成成明学くらいの首都圏ローカル小規模大はやばそう。
近畿は同志社以外やばそう。
南山、東北学院、西南学院くらいは他の地方に行けない地元の優秀層を吸って同志社化したりして。
398エリート街道さん:2010/09/15(水) 06:58:45 ID:2cBmDRiz
★早慶上智MARCH理科関関同立学習ポンの上場社長・役員出世率一覧
※上場企業社長・役員数を各大学別全卒業生数で割って出したポイント(出世率)

<上場企業社長・役員出世率>
@慶應義塾:2014人/530.0ポイント 卒業生数 380,000人※予想※ソースなし
-----------------------------------------------------------塾員であるか否かの壁
A早稲田大:1578人/247.6ポイント 卒業生数 637,196人
-----------------------------------------------------------早慶であるか否かの壁
B関西学院: 401人/191.9ポイント 卒業生数 208,992人
C立教大学: 283人/180.5ポイント 卒業生数 156,764人
D上智大学: 180人/174.0ポイント 卒業生数 103,458人
E中央大学: 726人/161.3ポイント 卒業生数 450,000人※予想※ソースなし
F同志社大: 522人/158.5ポイント 卒業生数 329,393人
G学習院大: 154人/154.0ポイント 卒業生数 100,000人※予想※ソースなし
-----------------------------------------------------------幹部候補か基地外明治かの壁
H明治大学: 595人/122.3ポイント 卒業生数 486,496人
I青山学院: 253人/113.4ポイント 卒業生数 223,134人
-----------------------------------------------------------万年平社員の壁
J法政大学: 371人/ 98.5ポイント 卒業生数 376,679人
K東京理科: 160人/ 96.9ポイント 卒業生数 165,198人
L関西大学: 362人/ 95.3ポイント 卒業生数 380,000人※予想※ソースなし
M立命館大: 271人/ 91.5ポイント 卒業生数 296,185人
-----------------------------------------------------------出世は絶望の壁
N日本大学: 771人/ 73.4ポイント 卒業生数1,043,609人

※慶応、中央、学習院、関西の卒業生数は不明。ソース求む。
ただ、ほとんど的を射ていると思うので、出世力に変化は無いと思われる。
399エリート街道さん:2010/09/15(水) 08:53:48 ID:IDzWTEtk
進路指導教諭が生徒や保護者に勧めたい大学
http://www.sankeibiz.jp/econome/photos/100911/ecc1009110503008-p1.htm

1位 東京大学
2位 慶応大学
3位 早稲田大
4位 京都大学
5位 東北大学
6位 ICU
7位 一橋大学
8位 大阪大学
9位 上智大学
10位 東京工大
11位 同志社大
12位 東京理大
13位 名古屋大
14位 九州大学
14位 明治大学
16位 北海道大
17位 立命館大
18位 筑波大学
400エリート街道さん:2010/09/15(水) 11:05:56 ID:e3Qo9sW9
★東進ハイスクール格付け

レベル6
東京理科大、中央大(法)、関西学院大
同志社大
レベル5
明治大、青山学院大、立教大、法政大、
中央大、立命館大、関西大、学習院大、
津田塾大、南山大、私大薬学部 など
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レベル4
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、
近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、
明治学院大、國学院大、武蔵大、東京農業大、
東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、
名城大、福岡大、西南学院大、東京女子大、
日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、
京都女子大 など
レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、
大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など
http://www.toshin.com/hs/curriculum/pdf/05_curriculum_jpn.pdf

東進


401エリート街道さん:2010/09/22(水) 12:56:04 ID:t9COCT9x
関西では関大の躍進が目立ち、
反面、立命館の落ち込みがひどい
402エリート街道さん:2010/09/22(水) 13:40:32 ID:ATkf8cUM
金沢工業大学ってなんで偏差値上がらないの?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1284853013/

エリート街道さん 2010/09/19(日) 09:44:27 ID:hAOZ27Dj

いや、金沢工業の場合、偏差値「下がってない」だけで十分すごいから。
相対的に四工大レベルまで上がったと考えていい。
四工大なんてボロボロだぜ。
芝浦59→53(−6) 武蔵57→49(−8) 電機56→48(−8) 工学院55→45(−10) 金沢工業49→48(−1)

代ゼミ偏差値
1991年http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991.html
2011年http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
               91年 11年 変化  新名称                    
早稲田理工(電気)   67   66  −1 先進理工(電気・情報生命工)
慶應理工(1系)     66   67  +1 理工(学門1)
上智理工(電気電子)  64   61  −3 理工(情報理工)
東京理科工(電気)   64   60  −4 工(電気工)
明治理工(電気)     61   56  −5 理工(電気電子生命)
青学理工(電気電子)  60   54  −6 理工(電気電子工)
中央理工(電気電子)  59   55  −4 理工(電気電子情報通信)
芝浦工業(電気)     59   53  −6 工(電気工)
法政工(電気電子)   59   53  −6 理工(電気電子工)
日大理工(電子)     58   52  −6 理工(電子情報工)
武蔵工業(電気電子)  57   49  −8 東京都市工(電気電子工)
東京電機工(電子)   56   48  −8 工(電気電子工)
工学院(電気電子)   55   45 −10 工(電気システム工) ←新宿駅から徒歩5分
金沢工業(電気電子)  49   48  −1 工(電気電子工) ←金沢駅からバスで30分
403エリート街道さん:2010/09/22(水) 22:34:11 ID:x2ZC+AQB
予備校に貼ってあった。
AAA:
AA:早稲田 慶應
A:上智 ICU 関西学院 東京理科 
B+立教 明治 同志社
B:中央 立命舘 法政 青学 関西
B−:学習院 東京女子 日本女子 成蹊 成城 明治学院 聖心女子 学習院女子 
南山 西南学院 フェリス女学院 神戸女学院 芝浦工業 同志社女子 京都女子
C+:日本 獨協 文教 武蔵 国学院 専修 武蔵工業 東京農業 北里 東邦 清泉女子
白百合女子 東京工科 武蔵野 桜美林 神田外語 京都産業 近畿 龍谷 甲南
----------------------私大はここまで生き残る---------------------------------------------
C:東洋 東海 駒澤 神奈川 玉川 近畿 日本社会事業 東京経済 共立女子 
東京電機 工学院 愛知 大東文化 亜細亜 名城 東北学院 京都産業 福岡 大阪経済
C−:麗澤 東京国際 実践女子 昭和女子 東洋英和女学院 立正 千葉商科 関東学院
愛知学院 中京 大阪工業 桃山学院 神戸学院
D+:大正 帝京 国士舘 多摩 明星
D:鶴見 和光 城西 城西国際 杏林 九州産業

まずは、ある大手商社の採用担当者のこんな声からお聞きいただこう。
「東は法政大学、西は関西大学が採用のぎりぎりの許容ライン。それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」
 長い就職氷河期が終わり、ようやく売り手市場の時代がやってきたといわれる昨今だが、一流企業の採用担当者の頭には、厳然として「大学のランクによる採用ライン」が存在する。バブル期のように、誰もが売り手市場の恩恵にあずかれるというわけでもなさそうなのである。
 ちなみにこの採用担当者に「大学の一流、二流、三流の境界線はどこにあるのか」をたずねてみると、驚くことに次のような答えが返ってきた。

●一流大学……東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●二流大学……東北大、北大、神戸大
三流大学……上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●三・五流大学……法政、関西

つまりこの会社では、三・五流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、

一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も三流扱いなのである。
年収1億円以上役員、出身大学ランク1位は?
                                   2010年09月21日17時00分 / 提供:ZAKZAK(夕刊フジ)
.
上場企業で1億円以上の高額報酬をもらっている役員が個別開示されるようになり、300人ほどがその対象になった。
 
 「億万長者役員」の出身校でもっとも多かったのは、慶応大(15人)。
東大(11人)、早稲田大(9人)がそれに続く。この3校で全体の4割近くを占めた。

 以下、一橋大、京都大などの名門国立大や、青山学院大や中央大などの有名私立大がひしめきあっている。
 
 慶応、東大、早稲田はさもありなんという感じだが、これら難関大学に混じって、中堅私立大がなかなか頑張っているのが目立つ。
成蹊大、甲南大、日本大の出身者からも3人の金持ち役員が出ている。
 「成蹊大や甲南大が上位に食い込んでいるのはおもしろい結果ですね」と話すのは、第一生命経済研究所の主任エコノミスト、永濱利廣氏。
 「成蹊大は良家の子女が通う、いわゆるおぼっちゃま大学。安倍晋三元首相の母校としても有名ですが、三菱財閥が深くかかわって
創立したという歴史から、大学の理事に三菱系企業の関係者が多い。そういったこともあって大企業への就職が非常に強いのが
成蹊大の特色です」
 甲南大についても「関西の成蹊大のような存在でこちらも就職はいい。経営者や実業家の子息が多く、卒業して家業を継いで…という
パターンも少なくない」という。
 意外だったのは、京都大が2人と少なかったこと。永濱氏も「京都大は学究肌が強いなどといわれますが、それが関係しているのかい
ないのか。こんなに差が開くのは正直分からない」と首をひねる。  
                                         http://news.livedoor.com/article/detail/5023423/
405エリート街道さん:2010/09/26(日) 22:56:32 ID:FdAUEkSh
とりあえず、理系がんばれ
日本の文系はダメだ
日本の文系は中国の文系に間違いなく負ける
勝てるのは日本の技術力だけだ
406エリート街道さん:2010/09/26(日) 23:57:17 ID:uFfFTHf5
★マーチ(立教、中央、明治、青学、法政) または NMARCH(Nは南山)
・マスコミが作った呼称 ・この呼称ができてから、日大と同格だった明治大の難易度が上昇
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・など、どれをとっても立教と中央法が突出しているグループ
・マーチと言うと、立教と中央法が、露骨に嫌がる ・名称ができてから約30年近く経っていて、完全に定着している
・立教と中央法 中央と明治と青学 法政 の3層にレベルが分かれている為、仲が悪い
・最近は南山が青学法政より難化した為、NMARCHという言葉も広まり始めている。Nは日大だと言い張ってる人もいるw

★GIジョー★(上智、学習院、ICU)
・どこのグループにも入れなかった、立場の似た3大学(上品、知的、就職抜群・・など)をまとめて、自然にできたグループ
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・などの総合力では互角のグループ
・上智、学習院、ICUのどこも嫌がっていないユニット ・名称ができてから約20年近く経っていて、かなり定着している

★早慶★(早稲田、慶応)
・言わずと知れた、私学の両雄。間抜けな文武両道の早稲田と、ずる賢いお坊ちゃんエリートの慶応という図式
・昔は両方受かるとほとんどが早稲田に行ったが、最近は両方受かると慶応が優先される でもいまだに早慶と呼ばれてる
・特に最近の慶応の躍進は目覚しく、就職資格などの実績でも、難易度でも、早稲田を圧倒している
・どころか、遂に民間企業の出世では東大ですら慶応に勝てなくなってしまった。これは三田会というカルト団体のせいである
・本当は明るい早稲田に行きたいのに就職昇進を考えて仕方なく陰気臭い慶応を選ぶという人が増えていて問題化している

★関関同立★(関大、関学、同志社、立命館)
・マスコミが作った呼称 ・この呼称ができてから、「本近関」としてバカ大扱いだった関西大の難易度が上昇
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・など、どれをとっても同志社が突出しているグループ
・関関同立と言うと、まず同志社が、次に関学が露骨に嫌がる 最近は立命館が昔の関大の位置に落ち敬遠されている
・名称ができてから約30年近く経っていて、完全に定着している
407エリート街道さん:2010/09/26(日) 23:58:52 ID:J9KnC8fE
★マーチ(立教、中央、明治、青学、法政) または NMARCH(Nは日大)
・マスコミが作った呼称 ・この呼称ができてから、日大と同格だった明治大の難易度が上昇
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・など、どれをとっても立教と中央法が突出しているグループ
・マーチと言うと、立教と中央法が、露骨に嫌がる ・名称ができてから約30年近く経っていて、完全に定着している
・立教と中央法 中央と明治と青学 法政 の3層にレベルが分かれている為、仲が悪い
・最近は日大が青学法政より難化した為、NMARCHという言葉も広まり始めている。Nは南山だと言い張ってる人もいるw(どこF?)

★GIジョー★(上智、学習院、ICU)
・どこのグループにも入れなかった、立場の似た3大学(上品、知的、就職抜群・・など)をまとめて、自然にできたグループ
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・などの総合力では互角のグループ
・上智、学習院、ICUのどこも嫌がっていないユニット ・名称ができてから約20年近く経っていて、かなり定着している

★早慶★(早稲田、慶応)
・言わずと知れた、私学の両雄。間抜けな文武両道の早稲田と、ずる賢いお坊ちゃんエリートの慶応という図式
・昔は両方受かるとほとんどが早稲田に行ったが、最近は両方受かると慶応が優先される でもいまだに早慶と呼ばれてる
・特に最近の慶応の躍進は目覚しく、就職資格などの実績でも、難易度でも、早稲田を圧倒している
・どころか、遂に民間企業の出世では東大ですら慶応に勝てなくなってしまった。これは三田会というカルト団体のせいである
・本当は明るい早稲田に行きたいのに就職昇進を考えて仕方なく陰気臭い慶応を選ぶという人が増えていて問題化している

★関関同立★(関大、関学、同志社、立命館)
・マスコミが作った呼称 ・この呼称ができてから、「本近関」としてバカ大扱いだった関西大の難易度が上昇
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・など、どれをとっても同志社が突出しているグループ
・関関同立と言うと、まず同志社が、次に関学が露骨に嫌がる 最近は立命館が昔の関大の位置に落ち敬遠されている
・名称ができてから約30年近く経っていて、完全に定着している
408エリート街道さん:2010/09/27(月) 00:08:33 ID:kNjFGchA
立教、中央、同志社は潰れない。
409エリート街道さん:2010/09/27(月) 00:11:31 ID:yugSOSJR
>>407
Nは日大wwwwwwwwwwwww








をぃ!
捏造すんな
ポン吉

(ノ∀`)
410エリート街道さん:2010/09/27(月) 00:18:42 ID:/av5/ooB
>>409
無知はソース見て来い
パクリ&捏造はチョン南山の方
411エリート街道さん:2010/09/27(月) 00:19:31 ID:wjvOKxB4
ポンの一本釣り成功www
412エリート街道さん:2010/09/27(月) 00:22:38 ID:v8DWrUDw
《凋落予想》
・中央大学法学部以外......立地が悪い、都心回帰の波に乗れず
・法政大学......勝手にブランド崩壊
・関西大学......法政と同じ末路
・学習院大学......皇室離れ&度重なる不祥事
413エリート街道さん:2010/09/27(月) 00:23:43 ID:oUI6rCLp
関学唯一の理系学部である理学部(現在理工学部)の凋落具合

10年で偏差値64→57

http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi95-06sri.html


関学の看板学部、経済・商の凋落具合

10年で偏差値64、63→58、57 

http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi95-06skei.html

414エリート街道さん:2010/09/27(月) 01:12:39 ID:yugSOSJR
■NMARCH候補比較■

★分野別実力ランキング
最新難易度   明治≧南山≧立命館>青学≧法政>日大 偏差値操作分を考慮すると南山>立命館
知名度      日大>明治>青学≧法政=立命館>南山 日大の知名度は明治以上
蹴り度      南山=明治>立命館>青学≧法政>日大 南山は立命館蹴りが多くて有名 次に多いのが明治蹴り
就職力      南山=青学≧法政≧明治≧日大≧立命館 南山は以前から就職が良いと評判
出世力      日大>南山≧法政=明治>青学>立命館 意外と知られてないが日大の出世力は結構強い 
資格        立命館>法政>明治>日大>南山>青学 日大は専修とともに健闘中
教授陣      法政≧南山≧明治>日大>青学≧立命館 教授陣は東大出身者が多い法政の圧勝
キャンパス    青学≧南山>>立命館>>>明治      日大はキャンパス数が多すぎて評価不能

◎南山
長所
・西の上智というニックネームが示す通り、知名度に比べレベルが高く、今後の展開私大では、マーチを凌ぐこともありうる
・今の南山の状況は、難易度上昇前の同志社に似ている
・地元のトップという小なりと言えども、ある分野のトップに位置しているのは強い。同志社も関西トップだった為に難易度が上昇した
・字画が安定している大学は難化しやすいが、同志社同様、南山という字も安定感がある
短所
・やっぱり田舎の大学なので、知名度が低く、安く見られやすい。

◎日大
長所
・とにかく数が多いので、卒業後に人海戦術的恩恵を受けることもある
・医学部が充実している
・土木建築など特定の学部の評価は非常に高く、早慶をしのぐケースすらある
・昔は難関大学だった(日本銀行の大学版の位置付けだった)
・昔は国Tや司法など資格試験ランキングで東大京大と張り合っていた為、今でも熱心なところ
短所
・やっぱり明治と並ぶ、粗悪大衆マンモス大のイメージが強いこと→ 大和大学に変えるといいかもw
・数が多すぎて、稀少価値にかけること
・人が多すぎて、学校に行く気をなくす人が多いこと
415エリート街道さん:2010/09/27(月) 07:20:40 ID:qHjuzYyD
★最新版。大学格付けランキング
【SSS】東京
【SS】京都 
【S】一橋東工東京医科歯科
【AAA】東京外大 
【AA】北海道東北名古屋大阪九州
【A】 早稲田慶應義塾
【BBB】筑波千葉横浜国立
【BB】 首都大御茶乃水横浜市立神戸広島岡山 上智 関西学院
【B】 電気通信東京農工名古屋工業新潟金沢  同志社 理科大   
【CCC】東京学芸埼玉熊本京都工芸繊維 名古屋市立 大阪府立 大阪市立京都府立 立教 明治
----------------------------------------------------------------------------------------------------一流の壁
【CC】帯広畜産 信州三重 神戸市外国語東京海洋九州工業愛知県立滋賀 青山学院 中央 学習院 立命館 関西
【C】小樽商科岩手山形弘前福島宇都宮群馬茨城 岐阜静岡 山口 鹿児島 静岡県立兵庫県立  津田塾 
【DDD】富山山梨秋田和歌山香川 徳島 愛媛 南山 法政  西南学院 成城  日本 東海 東洋  
【DD】福井高知 北海道教育 高経 都留 北九州 成蹊 
【D】島根 鳥取 琉球 佐賀 宮崎 大分 室蘭工業 下関市立 県立広島 長崎県立 明学
【D-】武蔵 亜細亜 専修 拓殖 甲南 近畿 龍谷
【E】鳴門教育 北見工業大東文化  鹿屋体育駒澤  獨協 中京 京都産業 國學院 愛知 福岡北海学園 東北学院 広島修道 松山
【F】東京経済 玉川 愛知学院 中部 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星
【G】帝京 東京国際 
416エリート街道さん:2010/09/27(月) 10:37:42 ID:m67r/UT+
SS :東大京大 
SA :地底神戸早慶  
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
B :千葉筑波東工広島岡山    B :上智 ICU 同志社     
B :阪府 奈良女 金沢   B :関学 同志社 立命 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(薄い壁)
BC :京府 神外 京繊
BC :滋賀 兵県 和歌山 

SS :東大京大 
SA :地底神戸早慶  
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
B :千葉筑波東工広島岡山    B :上智 ICU 同志社     
B :阪府 奈良女 金沢   B :関学 同志社 立命 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(薄い壁)
BC :京府 神外 京繊
BC :滋賀 兵県 和歌山 

417エリート街道さん:2010/09/27(月) 22:10:32 ID:FgEw9ixW
これ見て思わずワロタw
代ゼミ偏差値
1991年http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991.html
2011年http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
青学国際政経 67→60(▲7)
関学法 65→59(▲6)
成城法 63→56(▲7)
東海法 57→47(▲10)
流通科学経営 58→46(▲12)
神戸女学院英文 66→55(▲11)
フェリス英文 61→51(▲10)
418エリート街道さん:2010/09/27(月) 22:52:06 ID:EARDlxLR
2009年度 公認会計士試験合格者数
@ 慶應大 258  
A 早稲田 247
B 中央大 159★  学部在学中合格75名
C 東京大  84
D 明治大  72
E 一橋大  56
E 関学大  56★    西日本TOP
G 神戸大  52
G 同志社  52★   関学に負ける 
I 法政大  49
---------------------------------------------
− 東北大  40  学部在学中合格9名
419エリート街道さん:2010/09/27(月) 23:09:19 ID:fT9JYDHP
学習院ブランドの低下が予想されます。10年後には、初等科の暴れ者が大学生です。
420エリート街道さん:2010/09/27(月) 23:12:40 ID:NvzLa5wO
>418
立命館がベスト10に入っていないのは
おかしい。このデータ捏造っぽい。
421エリート街道さん:2010/09/28(火) 00:47:34 ID:zHXCbh5P

卒業者30歳の年収順ランキング(週刊東洋経済08-10-18)
★さすがに学歴がよければ、収入もいいな。

 慶應義塾=671万
 上智=国際基督=641万
 早稲田=635万
 学習院=関西学院=622万
 青山学院=621万
 立教=619万
 成蹊=614万
 同志社=612万
 明治=605万
 中央=601万



 法政=関西=594万
 立命館=590万

よって、
慶應義塾>上智=国際基督教>早稲田>学習院=関西学院>青山学院>>>立教>成蹊>同志社>明治>中央>法政

422エリート街道さん:2010/10/01(金) 10:50:15 ID:uWuTIizG
423エリート街道さん:2010/10/01(金) 13:16:38 ID:9Btn2omV
進路指導教諭が生徒や保護者に勧めたい大学(私大)
http://www.sankeibiz.jp/econome/photos/100911/ecc1009110503008-p1.htm

2位 慶応大学
3位 早稲田大
6位 ICU
9位 上智大学
11位 同志社大
12位 東京理大
14位 明治大学
17位 立命館大
424エリート街道さん:2010/10/01(金) 13:22:52 ID:9Btn2omV
これは世間のブランドイメージと同じだな。

進路指導教諭が生徒や保護者に勧めたい大学(私大)
http://www.sankeibiz.jp/econome/photos/100911/ecc1009110503008-p1.htm

1位 慶応義塾大
2位 早稲田大
3位 国際基督教大
4位 上智大
5位 同志社大
6位 東京理科大
7位 明治大
8位 立命館大
9位 立教大
10位 関西学院大
11位 中央大
12位 関西大
13位 青山学院大
14位 法政大
15位 津田塾大 
425エリート街道さん:2010/10/01(金) 17:33:22 ID:yR990iww
むかしは、関学>関大 は通説だったのに、
最近たしかに 関学≧関大 っていう認識をする人は増えてると思う。

そもそも関西自体が地盤沈下してるのに、
さらに、兵庫県西宮っていう微妙な立地にある関学は、きついと思う。
同志社のある京都のように、ブランドイメージが全国的ではないし。

というわけで、凋落予測は、関学に一票。
426エリート街道さん:2010/10/01(金) 18:57:49 ID:U6+CXYKI
>>425
それは全く違う。関学のある兵庫県西宮は関西圏で最も住みたい地域NO1に選ばれた地域だ。
ただ、高級住宅地なるが故、なかなか庶民には手の出ない地域である。
関学が一時大きく低迷したのは、阪神大震災の影響であることは周知の事実。
最も人気のある地域にある関学がこれ以上低迷することは考えられない。

では、京都はどうだろう。観光地としての京都は魅力があるが、糞田舎。
なので、住宅地としては人気がない。だが、同志社のある地域は京都の中心だ。
なので、京都にあこがれてやってくる受験生も多いだろう。同志社が京田辺から今出川に
回帰するのは大いに歓迎だ。

立命館は大阪へ移転を計画してるそうだが、今後の見通しはまだ見えてこない。
今後に期待しよう。

最後に関西大学だが、商業の中心地大阪にあり、交通の便から言っても最も便利。
これから最も有望なのは関西大学に間違いない。あと3年もすればトップになることは間違いない。
427エリート街道さん:2010/10/01(金) 19:16:18 ID:U6+CXYKI
続き・・・

そう考えると、共鳴現象で、法政がマーチトップになるのも予測がつく。
428眺めのよい関学:2010/10/02(土) 04:33:58 ID:+LmrVVcz
家の息子は現在京大生ですが、京都は観光する所とツラツラ思う。
@下宿代が高い。
Aバイト先が少なく、有っても競争が激しい。
B寒暖の差が激しく、地元以外の人は慣れない。

立地から言えば、関学の上ヶ原が最高。
しかし、周囲にパチンコ屋が無いんだよな!!
429エリート街道さん:2010/10/02(土) 07:30:21 ID:H8n/LUwV
>>425
10年前に凋落と言われていたのは、東の明治、西の関学。
その後、明治は盛り返したが、関学は相変わらず凋落中だな。
430エリート街道さん:2010/10/02(土) 07:55:26 ID:BQ1CkAPx
★関学はプレジデント今週号でも、出世しやすい大学の堂々★トップ10入り。
同志社を圧倒している。
その他、就職力でも、同志社に勝っている。復活は時間の問題。関学とはそういう大学だ。

就職率(就職に強い大学2011読売新聞刊)
<商学部>関学3位>同志社7位
<社会学部>関学2位>同志社4位
<法学部>同志社5位>関学10位
<経済学部>関学20位>同志社圏外
<文学部>関学>同志社

4勝1敗で関学の勝ち。

財閥系企業(三井・三菱・住友)の大学別・役員管理職数
☆は旧帝 ★は私立

  早  慶   3932人 ★
  東京大学   1824人☆
  京都大学   1329人☆
  大阪大学    935人☆
  九州大学    641人☆
  一橋大学    633人
  神戸大学    592人
  東北大学    591人☆
  東京工大    455人
  北海道大    378人☆
  関西学院    375人★
------------------------------トップ10
  同志社大    343人★
431エリート街道さん:2010/10/02(土) 08:04:48 ID:BQ1CkAPx
また、関学は就職率でも、★3年連続で全国私大NO1なので、
文部省から就職力研究拠点として選抜され研究補助金も出ている。
関西学院大学HPを参照されたい。
偏差値はまだまだ回復していないが、実績は相変わらずトップクラスだ。
432エリート街道さん:2010/10/02(土) 08:06:23 ID:BQ1CkAPx
関学卒の就職浪人などは聞いたことがない。
433エリート街道さん:2010/10/02(土) 09:29:27 ID:IvLeVRV0
よほど小さな大学短大はともかく、伝統があり知名度もある大学は
完全に消えて、学生募集停止、跡地はマンションや公園にってことはないだろう。

そうはいっても、いろいろ手をつくしても志望者が定員を下回ってやっていけない
という大学は出る。東京女子大あたり危ないというか苦しいというか。
共立薬科大みたいにどっかのマンモス大に吸収してもらうしかないのかな?
434エリート街道さん:2010/10/02(土) 11:06:44 ID:XDY+jrPl
立命館はいずれ化けの皮が外れる。
漢学はここ数年の低調で仮に回復したとしてもその間の学生の質の低下によって社会人層がレベルダウンしていく。凋落は影響は計り知れない。
435エリート街道さん:2010/10/02(土) 11:13:05 ID:PcDM+sB3
国公立大が志望者を集めて早慶と地区トップ私大だけ残る時代になると思われる
436エリート街道さん:2010/10/02(土) 11:23:05 ID:35d3/PVd

関学は盛り返すと思うよ。

大切なのは就職パワー度だから…
437エリート街道さん:2010/10/02(土) 12:09:57 ID:0Kq5h6hm

関学は盛り返すだろうね。就職貴族なのは昔からだが、OBの結束が強い。
西日本私学の最強学閥「新月会」「弦月会」があるから。

同志社も広く「クローバー会」がある。
438エリート街道さん:2010/10/02(土) 13:24:40 ID:z7MSqTBg
同志社>関学>立命館

この格差は姑息な偏差値操作では覆らない。
439エリート街道さん:2010/10/02(土) 13:44:29 ID:mV8i/pYB
>>428

京都の下宿代が高い??
何万円以上が高いと思ってるのか知らんが、
生協行けば、1万5千円くらいからあるよ。

更新料の分を上乗せして考えたとしても、
平均すれば東京はおろか大阪に比べても絶対安い。
440エリート街道さん:2010/10/02(土) 14:49:36 ID:BQ1CkAPx
就職力で考えれば
【2010年春】国公立私立大《経済系》就職率実績(就職決定者数/卒業者数)
@大阪府立大経済85,4%(卒業者数248 就職決定者数212)
A和歌山大学経済84,3%(卒業者数376 就職決定者数317)
B滋賀大学経済ー83,2%(卒業者数547 就職決定者数455)
C神戸大学ー経営82,4%(卒業者数263 就職決定者数213)
D関西学院大商学82,3%(卒業者数661 就職決定者数544)
E関西学院大経済81,3%(卒業者数669 就職決定者数544)
F神戸大学ー経済81,0%(卒業者数285 就職決定者数235)
G大阪市立大商学80,5%(卒業者数205 就職決定者数165)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 80%ライン

H立命館大学経済79,1%(卒業者数853 就職決定者数659)
I同志社大学経済76,4%(卒業者数853 就職決定者数652)
J立命館大学経営75,7%(卒業者数811 就職決定者数614)
K同志社大学商学74,8%(卒業者数843 就職決定者数631)
L大阪市立大経済66,1%(卒業者数189 就職決定者数125)

これを見ると大学の格という意味では、

Aランク 府大、和歌大、滋賀大、神戸、関学、市大

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Bランク 立命館、同志社

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Cランク 関大、およびそれ以下の大学

こういうことになる。
441エリート街道さん:2010/10/02(土) 15:04:55 ID:ogT0opVD
>>440
お前バカか?w
東大の就職率はいくらか知ってるか?
その辺の大学と変わらねーんだよ、知ってたか?ww
要するにただの就職率じゃ意味がないってことw
442エリート街道さん:2010/10/02(土) 17:01:50 ID:BQ1CkAPx
さっき見つけた。(誰かが作ったのだろう)
2010年度用 人気企業就職ランキング 
 http://opendoors.asahi.com/data/detail/9041.shtml
@慶應義塾(32.5%) 【早慶】
A学習院大(23.4%) 【GIジョー】
B早稲田大(20.5%) 【早慶】
C関西学院(19.5%) 【関関同立】
D立教大学(19.4%) 【マーチ】
E同志社大(18.8%) 【関関同立】
F青山学院(15.9%) 【マーチ】
G国際基督(15.4%) 【GIジョー】
H上智大学(15.4%) 【GIジョー】
-----------------------------------------------就職BEST9の壁---

15.0% 明治大学 ★西園寺公望が創立したとされるキチガイ永井の三流母校
13.7% 中央大学 ★資格は取れど上智以下の三流イメージは消えず!
13.5% 立命館大 ★320人の特待生の金メッキで持つ、捏造三流大学!
11.8% 法政大学 ★マーチのお荷物の市ヶ谷体育学校と呼ばれる三流大!
11.5% 関西大学 ★大阪医科歯科大と共同学部など改革着手もまだ三流!
--------------------------------------------------------
★ 三流の権化 日本大学 上記の5校よりも相対的に就職はよい!
443エリート街道さん:2010/10/02(土) 19:52:10 ID:U2foGl5O
逮捕された大壷って検事、中央法卒で28歳でやっと司法試験に受かった奴なんだな
早慶法へのコンプがすごくて、変な方向に頑張りすぎたんだろうね
444エリート街道さん:2010/10/04(月) 23:43:08 ID:wx6uVk1T
そうかもしれないなあ
445エリート街道さん:2010/10/05(火) 19:13:17 ID:q5k5+lES
442のなかでは立命かな
特待のレベルが落ちて資格もさんざん状態w
446公務員試験:2010/10/06(水) 00:08:36 ID:x7t9MkYV
警察官試に強い大学(2010年10月P誌)
1.日大  194人
2.東海  103人
3.国士舘 98人
4.福岡  85人
5.近大  80人
6.東洋  76人
7.立命館 65人←ココ
7.龍谷  65人
7.専修  65人
*試験内容 体力&中卒程度の一般教養試験
 高偏差値の大学?は・・・・・いない。
447エリート街道さん:2010/10/06(水) 01:15:54 ID:YgjsUq0n
2010年「サンデー毎日」8.1号 大学生の就職志望企業上位15社と出身大学一覧 (★関学の圧勝!!!)
 1 JR東海     関西学院  2 同志社大  4 甲南大学  1 関西大学  8 立命館大  4
 2 JR東日本    関西学院  3 同志社大  4 甲南大学  0 関西大学  4 立命館大  9
 3 全日本空輸    関西学院  9 同志社大 12 甲南大学  4 関西大学  6 立命館大 10
 4 みずほFG    関西学院 36 同志社大 41 甲南大学 10 関西大学 32 立命館大 31
 5 三菱UFJ信   関西学院  4 同志社大  7 甲南大学  1 関西大学  2 立命館大  4
 6 三菱東京UF    関西学院 22 同志社大 28 甲南大学  5 関西大学  4 立命館大 18
 7 東京海上日動   関西学院 28 同志社大 22 甲南大学  2 関西大学  9 立命館大 16 
 8 三井住友銀行   関西学院 56 同志社大 38 甲南大学 15 関西大学 30 立命館大 25
 9 NTTどこも   関西学院  2 同志社大  2 甲南大学  2 関西大学  1 立命館大  3
10 ベネッセ     関西学院  4 同志社大  4 甲南大学  0 関西大学  0 立命館大  4
448エリート街道さん:2010/10/06(水) 01:16:43 ID:YgjsUq0n
11 バンダイ     関西学院  0 同志社大  0 甲南大学  0 関西大学  1 立命館大  1
12 三井物産     関西学院  2 同志社大  2 甲南大学  0 関西大学  0 立命館大  5
13 三井住友海上   関西学院 25 同志社大 23 甲南大学  7 関西大学  4 立命館大 11
14 日本航空イン   関西学院  2 同志社大  3 甲南大学  1 関西大学  0 立命館大  5
15 パナソニック   関西学院  7 同志社大 15 甲南大学  0 関西大学  5 立命館大 14
15社の内定者数計  関西学院202  同志社大205  甲南大学 48  関西大学106  立命館大160
(院含む卒業修了者  関西学院3298 同志社大4037 甲南大学1381 関西大学3919 立命館大5540
卒業修了者占有率      6,1%     5,0% (院除く3,4%)(院除く2,7%)    2,8%
  ★関学の圧勝!!!           
449エリート街道さん:2010/10/07(木) 11:33:18 ID:qrT80l8G
>>448

立命館の卒業生は院を含んで1万人と読売新聞に出ていたよ
そのうち2100人が就職留年らしい
就職考えるなら大原簿記のほーがええとこに行けそう
450エリート街道さん:2010/10/07(木) 12:02:44 ID:rVgnlkWn
>>448
関学で特に強いのは、住友系なんだな

でも生保・銀行系で強いのって、なにが嬉しいの?
理解できない・・・。
451エリート街道さん:2010/10/07(木) 12:09:34 ID:jWsh2hCv
住友系企業の文系卒管理職役員数の比較
慶応432 > 早稲田300 >  関西学院149 > 同志社95 > 明治64 >立教25 > 立命館12

三井住友銀行 慶応90 早稲田54 関学25 同志社21 立命館3 明治17 立教5
住友信託銀行 早稲田18 慶応14 関学15 同志社7 立命館0 明治2 立教2
三井住友海上火災 慶応62 早稲田35 関学25 同志社8 立命館0 明治7 立教8
住友生命 早稲田25 慶応20 同志社19 関学12 立命館1 明治8 立教0
住友商事 慶応55 早稲田32 関学12 同志社6 立命館0 明治0 立教2
住金物産 関学24 同志社19 慶応18 早稲田14 立命館3 明治13 立教2
住友金属工業 早稲田36 慶応34 関学4 立命館1 同志社0 明治4 立教0
住友化学工業 慶応3 関学2 早稲田1 同志社0 立命館0 明治0 立教0
住友電気工業 慶応9 早稲田4 同志社1 関学1 立命館1 明治0 立教0
住友ゴム工業 慶応5 同志社4 関学4 早稲田0 立命館0 明治0 立教0
住友ベークライト 慶応8 早稲田7 関学3 同志社0 立命館0 明治0 立教2
住友軽金属工業 慶応22 早稲田8 関学2 同志社0 立命館0 明治0 立教1
住友重機械工業 慶応10 早稲田5 関学3 同志社2 立命館0 明治2 立教0
住友精密工業 慶応2 関学2 同志社1 早稲田0 立命館0 明治1 立教0
住友不動産 慶応18 早稲田16 同志社1 関学1 立命館0 明治5 立教0
住友倉庫 早稲田13 慶応11 同志社5 関学8 立命館0 明治0 立教0
日本電気 慶応39 早稲田18 同志社2 立命館2 関学1 明治0 立教1 
明電舎 早稲田9 慶応7 同志社1 関学1 立命館0 明治5 立教2
日本板硝子 早稲田5 慶応5 関学5 立命館1 同志社0 明治0 立教0

総目次
http://www.geocities.jp/tarliban/
452エリート街道さん:2010/10/07(木) 12:10:15 ID:jWsh2hCv

三菱・住友系以外の有名企業文系卒管理職数
慶応773 > 早稲田595 > 関西学院230 > 同志社142 >明治105 >立教81 >立命館15

松下電器産業(早稲田5 慶応24 同志社10 関学13 立命館1 明治4 立教5)
シャープ(早稲田3 慶応1 同志社3 関学5 立命館2 明治0 立教0)
キャノン(早稲田17 慶応15 同志社5 関学3 立命館0 明治8 立教3)
トヨタ自動車(早稲田4 慶応21 同志社1 関学1 立命館0 明治0 立教4)
新日鉄(早稲田133 慶応146 同志社18 関学6 立命館2 明治19 立教10)
神戸製鋼所(早稲田14 慶応19 同志社3 関学9 立命館0 明治1 立教0)
東レ(早稲田13 慶応26 同志社0 関学2 立命館0 明治0 立教1)
東洋紡(早稲田0 慶応8 同志社1 関学4 立命館0 明治0 立教1)
富士写真フィルム(早稲田7 慶応12 同志社0 関学7 立命館0 明治0 立教0)
クボタ(早稲田4 慶応18 同志社3 関学14 立命館0 明治0 立教0)
NTN(早稲田8 慶応4 同志社3 関学8 立命館0 明治1 立教0)
大日本印刷(早稲田23 慶応32 同志社5 関学11 立命館1 明治3 立教3)
川崎重工業(早稲田18 慶応12 同志社3 関学4 立命館0 明治2 立教1)
みずほ銀行(早稲田66 慶応75 同志社12 関学8 立命館0 明治16 立教6)
オリックス(早稲田24 慶応26 同志社13 関学22 立命館2 明治10 立教9)
日本生命(早稲田16 慶応17 同志社8 関学11 立命館0 明治5 立教1)
損害保険ジャパン(早稲田144 慶応157 同志社20 関学25 立命館4 明治31 立教32)
三井物産(早稲田15 慶応33 同志社1 関学2 立命館0 明治0 立教0)
伊藤忠商事(早稲田24 慶応41 同志社6 関学7 立命館0 明治4 立教3)
丸紅(早稲田45 慶応63 同志社3 関学8 立命館0 明治0 立教1)
関西電力(早稲田11 慶応21 同志社23 関学42 立命館2 明治1 立教1)
大阪ガス(早稲田1 慶応2 同志社1  関学23 立命館1 明治0 立教0)

http://www.geocities.jp/tarliban
453エリート街道さん:2010/10/07(木) 12:36:47 ID:Jg1G44ux
関学は関西限定の強さ
関西企業限定だと同志社をもしのぐ
でも東京では通用しない
454エリート街道さん:2010/10/07(木) 14:14:49 ID:rknhToaK
同志社も一緒東京では通用しない yo
残念だけどね
455エリート街道さん:2010/10/07(木) 15:08:09 ID:rknhToaK
【2010年春】KKDR《経済系》就職率実績(就職決定者数/卒業者数)

関西学院大商学82,3%(卒業者数661 就職決定者数544)
関西学院大経済81,3%(卒業者数669 就職決定者数544)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 80%ライン

立命館大学経済79,1%(卒業者数853 就職決定者数659)
同志社大学経済76,4%(卒業者数853 就職決定者数652)
立命館大学経営75,7%(卒業者数811 就職決定者数614)

同志社大学商学74,8%(卒業者数843 就職決定者数631)
関西大学ー商学73,1%(卒業者数766 就職決定者数560)
関西大学ー経済72,5%(卒業者数811 就職決定者数588)
456エリート街道さん:2010/10/07(木) 15:14:45 ID:mIzWHigL
>>454
通用するってどの程度のことを言うのか知らんが同志社は東京だとマーチクラスの扱い
関学はあんま聞かんけど
457エリート街道さん:2010/10/07(木) 15:32:49 ID:rVgnlkWn
>>455
なーんだ、やっぱり同志社・立命館のが強いんじゃん
両校は規模が大きいからとーぜん経営組が居る

関学と同規模だったらほぼぜ全員就職できるってことネv
458エリート街道さん:2010/10/07(木) 16:06:08 ID:7RXRTszV
何年前の管理職役員データ貼ってるんだよ、バ関学は(笑)
459エリート街道さん:2010/10/07(木) 16:19:59 ID:rknhToaK
くやしいの〜くやしいの〜(笑)
460エリート街道さん:2010/10/07(木) 16:34:37 ID:rknhToaK

関関同率就職率(%)2010

(社学部) 関学83.1>>>同志社78.2>立命76.6>関大73.8
(文学部) 関学73.7>>>立命66.1>関大64.8>同志社64.7

(経済学部) 関学81.3>>立命79.1>>同志社76.4>>関大72.5
(商・経営学部) 関学82.3>>>立命75.7>同志社74.8>関大73.1
461エリート街道さん:2010/10/07(木) 18:35:57 ID:jWsh2hCv
★やっぱり関学の圧勝でした。!!!

ありがとうございました。
462エリート街道さん:2010/10/11(月) 08:16:08 ID:p3+4ff4R
>>452
その手の就職先のランキングは
本来、専門学校がやるべきことでしょ?

アメリカの私大は研究力で勝負してるから
レベルの高い学生が世界中から集めるんだけど
日本の私大はだめだな
463エリート街道さん:2010/10/11(月) 12:43:19 ID:tgzezFgq
日本の私大で研究力もクソもあるか。
464エリート街道さん:2010/10/11(月) 17:03:00 ID:dBVt7GoK
偏差値で大学決めては就職してから 苦労するぞ
実社会での学閥は以下の通り

明治 立教 なんて実社会では冴えないよ(笑)

1.赤門(東大)
2.三田会(慶応)
3.稲門会(早稲田)
4.白門会(中央)
5.旧帝大

受験生諸君 偏差値で大学を決めるな
社会には君達の知らない世界がある
学力に自身はないけど、立身出世したいなら中央に行け!
実力主義の中央大学 社会に出てから中央の白門会の力は絶大である。
偏差値でうだうだ考えるな 上場企業の役員数を見れば分かる

中央は法学部だけでない 経済・商学部も優秀である。

465エリート街道さん:2010/10/11(月) 19:45:22 ID:p3+4ff4R
>>464
学閥なんて言ってるようでは私大からはノーベル賞はず〜っと出ないな
466エリート街道さん:2010/10/11(月) 21:05:12 ID:hXYwwhJd
[近畿圏での立命館大学の評価の低さを裏付けるデータの一例〕

立命館大学へ実質全員入学できる平安女学院中学立命館コースの今春の入試結果

定員60人 → 合格者77人 → 入学者39人  21人の定員割れ!

http://www.heian.ac.jp/junior/examinee/2011nyushikekka.php

他にも初芝立命館高校や育英西の立命館コースでも定員割れが発生しています。
467エリート街道さん:2010/10/11(月) 21:06:31 ID:hXYwwhJd
私大の就職では早慶はもちろんだが同志社関学あたりが強い。
受験生は、理系とスポーツ採用ばっかりで文系採用が少ない製造業のデータに惑わされて、立命の就職が良いとか思っちゃダメだよ。
文系なら立命館より同志社・関西学院を優先するのが、民間への就職を志望する近畿地方の受験生の常識。
関東・中部・九州地方の受験生達はこの大原則を知らないので、立命館に入学してから後悔することになる。
だから07年度の退学率(読売新聞2008年7月20日・21日朝刊掲載)も立命館は8.5%と同志社3.4%・関西学院1.0%より高いのです。
経済・商学系の実力を示す21年度公認会計士合格数ベスト10を見ても、全体の合格者数が絞られたとたん
下位合格が多かったと推測される立命館は大きく合格者を減らして、関西学院6位、同志社8位に入りましたが立命館は圏外へ去りました。
公認会計士三田会のHP→http://www.cpa-mitakai.net/keio_pass.html
読売新聞の連載「大学の実力」調査で明らかになった立命館で発生している大量の就職留年。
背景には、いまだ根強い新卒一括採用とともに、大学全入時代を迎え、学生の質をより重視するようになった企業側の姿勢がある。

【立命館の厳しい実態】
 「リーマン・ショックの影響をまともに受けたようだ。このままではどんどん留年者が積み上がる」と、
立命館大(京都)の浅野昭人キャリアセンター次長は焦りを募らせる。今春、卒業予定者の21%に当たる約2100人が留年。
昨年度に比べて約500人も増えた。

さらに、追い討ちをかける週刊朝日3/26号P139の記事

(以下原文)
1教科入試など、先頭を切って門戸を開放を進めた関西の某有名大学は、
採用した企業のあいだで「卒業生にあまりにもハズレが多い」と評判が立ち、
就職市場から敬遠されはじめました。 (以下略)

これって間違いなく立命館のことでしょう
468エリート街道さん:2010/10/11(月) 21:07:54 ID:hXYwwhJd
ビジネス界において早稲田・慶応のパートナーを務める関西私大は同志社・関西学院であって、大手企業に学閥の無い立命館の同窓会は、完全に蚊帳の外でお呼びでない。
昔の立命を知る人からの評価は、改革しててもさして変わらない。 関西で立命を評価している人は、昔の立命を知らない人。言い換えれば、大学進学や一流企業に縁のなかった人とその子供。

@同志社(R・E クローバー倶楽部)関学(KGリアルターズクラブ)・慶応(関西不動産三田会)の合同例会(不動産関連の仕事に従事するOBの同窓会)
http://www.kgrc.biz/pdf/33.pdf
A1996年から開催されているシカゴ四大学(★同志社、★関西学院、慶應、早稲田)対抗戦ゴルフのご報告です。【ゴルフ 2007-10-02 07:19:45 参照】
(慶応同窓会のHP)http://ameblo.jp/chicagomitakai/theme4-10003819506.html#main
B5月10日(土)に開催されました第11回シドニー東西大学ゴルフ対抗戦は以下の通りの順位となりました。(西の参加校は同志社・関西学院)
1位 ★関学、2位 外語会(東京外大)、3位 慶応、4位 明治、5位 早稲田 6位 一橋、7位 連合、8位 ★同志社、9位 上智
(早稲田同窓会のHP)http://sydneytomonkai.web.fc2.com/news/news2008.html
C去る6月3日、上海国際カントリークラブ(青浦)にて、日本の大学OBによるゴルフ対抗戦が開催されました。 ... 参加校は、★関西学院、慶応、成蹊、東京、東京外語、★同志社、一橋、早稲田の8校。
http://www.shanghai.or.jp/feature/daigaku.html

同志社は広く校友会(クローバー・クラブ)を持っているし、関学は西日本私学の最強学閥(新月会・弦月会)の呼び声も高く、両校とも大企業の管理職が立命館より遥に多いので出世にも有利。
【一例】 関西電力の文系管理職数(早稲田11 慶応21 同志社23 関学42 立命館2 ) http://www.geocities.jp/tarliban

だから駿台予備校は、関西私学で同志社と関西学院を『関西私大の雄である同志社大学・関西学院大学』として別格扱いしています。
ハイレベル私立文系コースの目標大学(駿台がハイレベルと認定した大学)は、早慶上智の3校及び関関同立から関大・立命館を除外した2校とMARCHの計10校です。
http://www.sundai.ac.jp/yobi/sotsu/kansai/course/303.htm

469エリート街道さん:2010/10/11(月) 21:12:35 ID:hXYwwhJd
『立命館大学の改革』に対する批判への反論

・今春の付属校推薦の入学者が1046人いるのに、「入試ガイド2011」の52ページに付属校推薦の募集人員を794人と記載して何が悪い。
 内部の学生は群れる上に低学力で一般入学者からの嫌われ者。うちの付属は同志社・関西学院よりレベルが低いから、1000人以上いるのがばれたら受験生が逃げちまうよ。
 もちろん指定校や提携校推薦も募集人員より大勢入学させてます。
・就職データを隠して何が悪い。メーカーは理系ばっかり、金融は一般職ばっかりなのがばれちまう。うちは学閥が無いから人気企業への就職率で同志社・関西学院に勝てないんだよ。
・偏差値アップのために入試の募集単位を細分化して何が悪い。おかげで狙い通りに経済学部や経営学部の偏差値がアップしたぜ。
・四流高校から指定校やAO等で大量入学させて何が悪い。トップ校や2番手校では指定校推薦の枠が埋まらず余るから仕方ないやろ。
 偏差値上げるためにスポーツ推薦・指定校・付属高校・「AO・一芸」で毎年3000人以上入学させて一般入試枠を減らしとるんや。
・体育学部でもないのに、偏差値38の底辺校からスポーツ推薦で入学させて何が悪い。中学英語が怪しい学生でも卒業させてるよ。スポーツが強いと大学の宣伝効果が大きいんだよ。
それに、スポ推の学生は人気企業に採用されて就職実績も上がるから、有力選手は「実質学費無料」で集めとるよ。
・初年度の学費だけ割り引いて、二年生から大幅値上げして何が悪い。初年度の学費を同志社・関西学院と比較して、立命館の方が安いと勘違いして入学する受験生が多いからやめられん。
うちは同志社や関西学院みたいに4年間の学費を入学時に確定して明示するようなバカ正直なことはしないよ。
・創立者中川小十郎をないがしろにして何が悪い。「立命館」の名前を拝借した西園寺公望公を「学祖」の肩書きで表に出した方が受験生の受けがいいんや。
・校歌の2番を隠蔽して何が悪い。受験生集めに不都合なものは、就職データ・入学直後の無試験特別転籍は勿論、校歌も隠すのがうちのやり方だよ。  

ここ10年足らずの間に刑事犯として逮捕された立命館の現役学生(教職員じゃないよ)は、マスコミで報道されただけで16人!
今年も既に3名の逮捕者を輩出し、その勢いに衰えは全く感じられない。
470エリート街道さん:2010/10/11(月) 21:53:45 ID:7MapP9aj
★マーチ(立教、中央、明治、青学、法政) または NMARCH(Nは南山)
・マスコミが作った呼称 ・この呼称ができてから、日大と同格だった明治大の難易度が上昇
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・など、どれをとっても立教と中央法が突出しているグループ
・マーチと言うと、立教と中央法が、露骨に嫌がる ・名称ができてから約30年近く経っていて、完全に定着している
・立教と中央法 中央と明治と青学 法政 の3層にレベルが分かれている為、仲が悪い
・最近は南山が青学法政より難化した為、NMARCHという言葉も広まり始めている。Nは日大だと言い張ってる人もいるw

★GIジョー★(上智、学習院、ICU)
・どこのグループにも入れなかった、立場の似た3大学(上品、知的、就職抜群・・など)をまとめて、自然にできたグループ
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・などの総合力では互角のグループ
・上智、学習院、ICUのどこも嫌がっていないユニット ・名称ができてから約20年近く経っていて、かなり定着している

★早慶★(早稲田、慶応)
・言わずと知れた、私学の両雄。間抜けな文武両道の早稲田と、ずる賢いお坊ちゃんエリートの慶応という図式
・昔は両方受かるとほとんどが早稲田に行ったが、最近は両方受かると慶応が優先される でもいまだに早慶と呼ばれてる
・特に最近の慶応の躍進は目覚しく、就職資格などの実績でも、難易度でも、早稲田を圧倒している
・どころか、遂に民間企業の出世では東大ですら慶応に勝てなくなってしまった。これは三田会というカルト団体のせいである
・本当は明るい早稲田に行きたいのに就職昇進を考えて仕方なく陰気臭い慶応を選ぶという人が増えていて問題化している

★関関同立★(関大、関学、同志社、立命館)
・マスコミが作った呼称 ・この呼称ができてから、「本近関」としてバカ大扱いだった関西大の難易度が上昇
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・など、どれをとっても同志社が突出しているグループ
・関関同立と言うと、まず同志社が、次に関学が露骨に嫌がる 最近は立命館が昔の関大の位置に落ち敬遠されている
・名称ができてから約30年近く経っていて、完全に定着している
471エリート街道さん:2010/10/12(火) 01:01:42 ID:SZizFLGA
★著名企業、社長、管理職役員数
慶応>早稲田>関学>上智>同志社 (社長、役員数)
慶応>早稲田>関学>立教>上智 (社長、役員率)
==========================
◎日本生命
慶応>早稲田>関学>同志社>明治>中央>関西=上智>立教>青学=法政=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/nissay.html
◎三井住友海上
慶応>早稲田>関学>中央>青学>同志社=立教>明治>上智>関西>法政>立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/mitsui_sumitomo_insurance.html
◎損害保険ジャパン
慶応>早稲田>中央>立教>明治>関学>同志社>関西>法政>上智>青学>立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/sompo_japan.html
◎住友信託銀行
早稲田>関学>慶応>同志社>立教=明治>上智=法政=関西>中央=青学=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/sumitomo_trust.html
◎三菱商事
慶応>早稲田>上智>立教>青学>中央=同志社=関学>明治=法政=関西=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/mitsubishi_corp.html
◎三井物産
慶応>早稲田>上智>同志社=関学>立教=明治=中央=青学=法政=関西=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/mitsui.html
◎住友商事
慶応>早稲田>関学>同志社>上智=青学>中央=立教>明治=法政=関西=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/sumitomo_corp.html
◎伊藤忠商事
慶応>早稲田>同志社=関学>明治=上智>立教=中央>関大=青学>法政=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/itochu.html
472エリート街道さん:2010/10/14(木) 01:57:38 ID:ICgdGgMv
2010年10月号 東洋経済誌が「本当に強い大学」ランキングを発表

 11位  関西学院

 18位  同志社

 30位  関西大

 38位  立命館

 *評価基準 大学の就職力、教育力、財務力の総合ポイントで判定

473エリート街道さん:2010/10/14(木) 03:18:49 ID:qtYmIV6T
>>472
いよいよ長年関関同立No.1だった関学の大復活と、
長年関大と最下位を争った立命の大凋落が始まったようだな。
474エリート街道さん:2010/10/14(木) 04:07:48 ID:sP8F6oZq
70年代の一時期、同志社に並ばれ始めたが、それでも、就職力と出世力は

圧倒的に、関学>>>同志社だった。

それから、2強時代が始まった。同志社が良くなったのはここ20年くらい。
475エリート街道さん:2010/10/14(木) 04:14:15 ID:sP8F6oZq
同志社が関学より少し難化したのは、阪神大震災の影響で関学が影響を受けてからだ。

それでも、関学は現役入学が多いから、学生の質は、関学=同志社。
476エリート街道さん:2010/10/14(木) 04:15:03 ID:sP8F6oZq

むしろ、内部進学生は関学のほうがレベルが高い。
477エリート街道さん:2010/10/14(木) 04:19:26 ID:sP8F6oZq
つい最近の2006年までは、ブランド力でも圧倒的に★関学>>>同志社★

●大学ブランドランキング 関東圏・関西圏ベスト10
http://blog.tatsuru.com/2006/11/04_1654.php
関東圏だとベスト10は
1位 東京大
2位 慶応義塾大
3位 早稲田大
4位 京都大
5位 上智大
6位 青山学院大
7位 筑波大
8位 御茶の水女子大
9位 東京工業大
10位 東京芸術大学
なるほど・・・という納得のランキングである。
で、関西圏における調査結果はというと
1位 京都大
2位 東京大
3位 大阪大
4位 関西学院大
5位 神戸大
6位 慶応義塾大
7位 関西大
8位 同志社大
9位 立命館大
10位 早稲田大
これまたなるほど・・・という調査結果である。
478エリート街道さん:2010/10/14(木) 11:22:07 ID:20zghXS4

同志社は「泰然自若」-騒がず焦らずでの今出川回帰は王者の風格
----------------------------------------------------------------以下「関関」グループ
関学大は「名門復活」-不況下でも培った実績で就職に強く魅力アップ
関西大は「雄壮躍進」-クソ田舎だった千里のキャンパスは関西私大一の立地
----------------------------------------------------------------以下「立近甲龍」グループ
立命館は「凋落一途」-志願者、就職、資格など月亭八方ふさがり状態
近畿大は「場外乱闘」-起爆剤がないが、爆発力がある
龍谷大は「抹香勝負」-やる気はあるが力が出ない軟弱な体質が問題
甲南大は「無色透明」-コーナンのが有名で毎年存在感が薄れる
-----------------------------------------------------------------以下「ハミ子」グループ
京産大は「発狂寸前」-友だちならいいんだけど恋人は無理という感じ
479エリート街道さん:2010/10/16(土) 09:38:52 ID:8QTZ/l86
週間「東洋経済」2010年10月16日から総合力で見る「日本に大学ランキンング」

大学を「就職力」「教育力」「財務力」で評価

1.東京大  69.6点
2.慶応大  63.6点
3.京都大  62.3点    ・
    ・
11.関学大  56.7点

18.同志社 54.0点

30.関西大 53.2点

38.立命館  51.9点

 関学>同志社>関西>立命館 
*偏差値操作は、影響しなかった様だ!!!

480エリート街道さん:2010/10/16(土) 14:59:48 ID:mXGnZcW3
関学と同志社だけは、1流大学並みのあつかいだよ


2010年度版「本当に強い大学」ランキング

順位 大学名          総合     順位 大学名          総合
                  ポイント                      ポイント

01位 東京大学     <国> 69.6     11位 関西学院大学  <私> 56.7
02位 慶應義塾大学  <私> 63.6     12位 名古屋市立大学 <公> 56.2
03位 京都大学     <国> 62.3     13位 東京工業大学  <国> 56.0
04位 大阪大学     <国> 60.5     14位 北海道大学    <国> 55.9
05位 豊田工業大学  <私> 60.4     15位 広島大学     <国> 54.9
06位 早稲田大学    <私> 58.8     16位 筑波大学     <国> 54.5
07位 東北大学     <国> 58.5     17位 一橋大学     <国> 54.1
08位 九州大学     <国> 57.3     18位 同志社大学    <私> 54.0
09位 北里大学     <私> 57.0     19位 芝浦工業大学  <私> 54.0
10位 神戸大学     <国> 56.8     20位 東京外国語大学 <国> 53.8

                              週刊東洋経済 2010.10.16
481エリート街道さん:2010/10/18(月) 21:55:39 ID:dSgvr+4I
2010年度版「本当に強い大学」ランキング

順位 大学名          総合     順位 大学名          総合
                  ポイント                      ポイント

01位 東京大学     <国> 69.6     11位 関西学院大学  <私> 56.7 ★
02位 慶應義塾大学  <私> 63.6★    12位 名古屋市立大学 <公> 56.2
03位 京都大学     <国> 62.3     13位 東京工業大学  <国> 56.0
04位 大阪大学     <国> 60.5     14位 北海道大学    <国> 55.9
05位 豊田工業大学  <私> 60.4     15位 広島大学     <国> 54.9
06位 早稲田大学    <私> 58.8★    16位 筑波大学     <国> 54.5
07位 東北大学     <国> 58.5     17位 一橋大学     <国> 54.1
08位 九州大学     <国> 57.3     18位 同志社大学    <私> 54.0 ★
09位 北里大学     <私> 57.0     19位 芝浦工業大学  <私> 54.0
10位 神戸大学     <国> 56.8     20位 東京外国語大学 <国> 53.8

                              週刊東洋経済 2010.10.16


早慶と、あと

関学と同志社はわかるが、豊田工業大と芝浦工業大ってのは、なんなんだ?
482エリート街道さん:2010/10/19(火) 10:59:19 ID:CIFPzmqq
読売新聞の連載「大学の実力」調査で明らかになった立命館で発生している大量の就職留年。
背景には、いまだ根強い新卒一括採用とともに、大学全入時代を迎え、学生の質をより重視するようになった企業側の姿勢がある。

【立命館の厳しい実態】
 「リーマン・ショックの影響をまともに受けたようだ。このままではどんどん留年者が積み上がる」と、
立命館大(京都)の浅野昭人キャリアセンター次長は焦りを募らせる。今春、卒業予定者の21%に当たる約2100人が留年。
昨年度に比べて約500人も増えた。

さらに、追い討ちをかける週刊朝日3/26号P139の記事

(以下原文)
1教科入試など、先頭を切って門戸を開放を進めた関西の某有名大学は、
採用した企業のあいだで「卒業生にあまりにもハズレが多い」と評判が立ち、
就職市場から敬遠されはじめました。 (以下略)

これって間違いなく立命館のことでしょう。で、これも立命館!

■受験生が3年連続で減少し10万人から7万人に
■自慢の国1は2年前は44人だったが今年は13人
■新司法は62人から44人に減少
※公務員は警官と消防関係多数(日大、国士舘にも負ける!)


483エリート街道さん:2010/10/21(木) 10:47:36 ID:w46h7fKp
2010年「サンデー毎日」8.1号)
大学生の就職志望企業上位15社と出身大学一覧■(資料:リクルート社「就職ブランド調査2009」との比較)

 1 JR東海      関西学院  2 同志社大  4 甲南大学  1 関西大学  8 立命館大  4
 2 JR東日本    関西学院  3 同志社大  4 甲南大学  0 関西大学  4 立命館大  9
 3 全日本空輸    関西学院  9 同志社大 12 甲南大学  4 関西大学  6 立命館大 10
 4 みずほFG    関西学院 36 同志社大 41 甲南大学 10 関西大学 32 立命館大 31
 5 三菱UFJ信   関西学院  4 同志社大  7 甲南大学  1 関西大学  2 立命館大  4
 6 三菱東京UF   関西学院 22 同志社大 28 甲南大学  5 関西大学  4 立命館大 18
 7 東京海日動   関西学院 28 同志社大 22 甲南大学  2 関西大学  9 立命館大 16 
 8 三井住友銀   関西学院 56 同志社大 38 甲南大学 15 関西大学 30 立命館大 25
 9 NTTどこも    関西学院  2 同志社大  2 甲南大学  2 関西大学  1 立命館大  3
10 ベネッセ     関西学院  4 同志社大  4 甲南大学  0 関西大学  0 立命館大  4
11 バンダイ     関西学院  0 同志社大  0 甲南大学  0 関西大学  1 立命館大  1
12 三井物産     関西学院  2 同志社大  2 甲南大学  0 関西大学  0 立命館大  5
13 三井住友海   関西学院 25 同志社大 23 甲南大学  7 関西大学  4 立命館大 11
14 日本航空イン   関西学院  2 同志社大  3 甲南大学  1 関西大学  0 立命館大  5
15 パナソニック   関西学院  7 同志社大 15 甲南大学  0 関西大学  5 立命館大 14
15社の内定者数計  関西学院202  同志社大205  甲南大学 48  関西大学106  立命館大160
 就職者占有率      6,1%     5,0% (院除く3,4%)(院除く2,7%)    2,8%
484エリート街道さん:2010/10/21(木) 10:49:18 ID:w46h7fKp
2010年「サンデー毎日」8.1号)
大学生の就職志望企業上位15社と出身大学一覧■(資料:リクルート社「就職ブランド調査2009」との比較)

 1 JR東海     中央大学  3 明治大学  8 立教大学  1
 2 JR東日本    中央大学 34 明治大学 41 立教大学 22
 3 全日空輸    中央大学 10 明治大学 10 立教大学 13
 4 みずほFG    中央大学 49 明治大学 59 立教大学 32
 5 三菱UFJ信   中央大学  8 明治大学  9 立教大学  6
 6 三菱東京UF   中央大学 11 明治大学 24 立教大学 25
 7 東京海日動   中央大学 10 明治大学 13 立教大学 34 
 8 三井住友銀   中央大学 19 明治大学 18 立教大学 11
 9 NTTどこも   中央大学  4 明治大学  6 立教大学  4
10 ベネッセ     中央大学  5 明治大学  3 立教大学  2
11 バンダイ     中央大学  0 明治大学  2 立教大学  1
12 三井物産     中央大学  1 明治大学  4 立教大学  4
13 三井住友海   中央大学  9 明治大学 22 立教大学 22
14 日本航空イン   中央大学  3 明治大学  0 立教大学  1
15 パナソニック   中央大学  4 明治大学  3 立教大学  5  
15社の内定者数計   中央大学 170 明治大学 222 立教大学 183
485エリート街道さん:2010/10/21(木) 12:48:42 ID:w46h7fKp
明治vs中央vs立教vs青山vs法政

2010<メガ生損保>
就職者数 明治 中央 立教 青山 法政
三菱uf銀 24  11  25  18  15
三井住友 18  19  11  10  11
みずほfg 59  49  32  30  62
東京海上 13  10  34  18   6
三井住海 22   9  22  10  11
損保jpー 24  12  23   7  11
日本生命 21  18  22  19  16
第一生命 14  18  21  16  14
住友生命 12  19   8   5   4
明治生命 32  17  20  18  21
  合計 239 182 218 151 171

  明治>立教>>中央>法政>青山  

486エリート街道さん:2010/10/21(木) 12:55:49 ID:w46h7fKp
関学vs同志社vs立命館vs関大

2010<メガ生損保>
就職者数 関学  同志  立命  関大
三菱uf銀 22   28   18    4
三井住友 56   38   25   30
みずほfg 36   41   31   32
東京海上 28   22   16    9
三井住海 25   23   11    4
損保jpー 10   17    6    0
日本生命 42   44   28   27
第一生命 11    9   10   13
住友生命 22   17   16   14
明治生命 16   19   16   12
  合計 268 258 177  145

  関学>同志社>>>>立命館>>関大
487エリート街道さん:2010/10/21(木) 13:21:10 ID:w46h7fKp
★2010<メガ生損保>マーチ関関同立採用ランキング


【S】 慶應 早稲田
======================================
 
【A】関西学院 同志社
【A-】明治 立教
======================================
【B+】    
【B】中央
【B-】立命館 法政 
======================================
【C+】青山学院 関西  
488エリート街道さん:2010/10/21(木) 15:31:59 ID:TFujOQYm
このところの関学の凋落という受験雑誌の記事を信じて、関学蹴り立命に進学した。
東洋経済の10月16日発売の「本当に強い大学」を見て愕然とした。
関学の順位が三年前に比べて大幅にあがっていて、今年は確か12位くらいだった。
居並ぶ上位に旧帝上位大学や早慶が入っており、関学はその中で12位だったと思う。
立命は同じページに名前が出てないくらい断トツ低くかった。
関学ブランドが確実に復活していると感じ、自分の選択に後悔の念に堪えない。
今からでも遅くないので関学を再受験しようか真剣に考えている。
489エリート街道さん:2010/10/21(木) 15:43:11 ID:x2VRNIdT
東洋経済みたいな3流雑誌にすがりつく凋落関学w
社会の大きな流れとして
女子大+関学は落ちていくのが理解できないバ関学ww
490エリート街道さん:2010/10/21(木) 16:03:34 ID:X1cW8VpX
KKDR
オール合格したらどこに進学してるの?

明細知りたい
491エリート街道さん:2010/10/21(木) 16:11:08 ID:w46h7fKp
>>489関学に嫉妬w涙拭けよ
くやしいのか知らんがよく見ろ
関学も同志社も同じだろ
492エリート街道さん:2010/10/21(木) 16:25:43 ID:+d2ahh1u
488は釣りのような気がするけどな
特に最後の一文がなw
493エリート街道さん:2010/10/21(木) 16:52:17 ID:5qv4zH4U
絶対立命
494エリート街道さん:2010/10/21(木) 17:41:31 ID:LdCCw58c
>>>493
絶対立命→(訂正)絶対絶命
>>492
釣りではないぞ。トロール漁業だ。

●週刊東洋経済 2010,10,16
本当に強い大学 2010
ニッポンの大学 トップ100
トップ20、旧帝、一工神、早慶、上智、MARCH、関関同立、首都圏、中京地区
京阪神国公立大学、筑波、広島

1東大 2慶応義塾 3京大 4阪大 5豊田工大 
6早稲田 7東北 8九州 9北里 10神戸
------------------------------------------------------------------------------------------以上SS
11関西学院★ 12名古屋市立 13東京工大 14北大 15広島
============================================以上S

16筑波 17一橋 18同志社★ 19芝浦工大 20東京外国語 
----------------------------------------------------------------------------------------- 以上A(ここまでトップ20)
21名古屋 22千葉 24東京農工大 26明治 28大阪市立 30関西大★
------------------------------------------------------------------------------------------以上B
34中央 35首都大東京 38立命館★ 42立教 60大阪府立
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以上C
61上智 67法政 84横浜国立 92横浜市立 93名古屋工大
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−以上D
以下
495エリート街道さん:2010/10/21(木) 19:53:02 ID:lfzUMpEg
【立命館】

■志願者:昨年は増加の揺り戻しで微減が多かったが、立命館のみ3年連続減少10万人が7万人に
■偏差値:国際関係学部は私大文系1位の74だったが現在60。後発の関学国際に抜かれる。
■資 格:ご自慢の国1が2年前44人から13人に。司法も62人から40人台に
■就 職:読売新聞によると卒業生1万人のうち2100人が就職留年。経済界からハズレ呼ばわり!

野球で言えば打てず守れず走れず故障がちな金本のよう・・・衰えは急速
496エリート街道さん:2010/10/22(金) 01:29:50 ID:QzgFFonQ
2010年度版「本当に強い大学」ランキング

順位 大学名          総合     順位 大学名          総合
                  ポイント                      ポイント

01位 東京大学     <国> 69.6     11位 関西学院大学  <私> 56.7
02位 慶應義塾大学  <私> 63.6     12位 名古屋市立大学 <公> 56.2
03位 京都大学     <国> 62.3     13位 東京工業大学  <国> 56.0
04位 大阪大学     <国> 60.5     14位 北海道大学    <国> 55.9
05位 豊田工業大学  <私> 60.4     15位 広島大学     <国> 54.9
06位 早稲田大学    <私> 58.8     16位 筑波大学     <国> 54.5
07位 東北大学     <国> 58.5     17位 一橋大学     <国> 54.1
08位 九州大学     <国> 57.3     18位 同志社大学    <私> 54.0
09位 北里大学     <私> 57.0     19位 芝浦工業大学  <私> 54.0
10位 神戸大学     <国> 56.8     20位 東京外国語大学 <国> 53.8

                              週刊東洋経済 2010.10.16



497エリート街道さん:2010/10/22(金) 16:54:43 ID:cKCadJej

立命館の自慢の国1ですが2年で44人が13人に!
立命館の自慢の国1ですが2年で44人が13人に!
立命館の自慢の国1ですが2年で44人が13人に!
立命館の自慢の国1ですが2年で44人が13人に!

それも理系で稼いだモノで文系は同志社関学以下wwwww
会計士も減ってきたし、増えるのは学費かよww

特待生もそっぽ向く黄昏の立命館
498エリート街道さん:2010/10/22(金) 21:04:32 ID:QKFs11j7
【京阪神の公立トップ15校(今春の旧帝国大学+一橋+東京工大+神大への現役進学者40人以上輩出の全15校)関関同立現役進学者実数のトップは関西学院】(ソース:週刊朝日7/30日号 サン毎8/15日号)

大手前  旧帝大+3大学 77人 @関大15    A立命館12      B関西学院8  C同志社6 
姫路西  旧帝大+3大学 76人 @関西学院7  A関大3      B同志社2    C立命館1

茨木高  旧帝大+3大学 72人 @立命館19   A同志社18      B関西学院9   C関大7
長田高  旧帝大+3大学 72人 @関西学院16   A同志社11 B関大9     C立命館2

三国丘  旧帝大+3大学 71人 @関西学院13   A同志社12       B関大8     C立命館1

堀川高  旧帝大+3大学 64人 @立命館20    A同志社9 B関西学院3   C関大1
天王寺  旧帝大+3大学 64人 @関大9     A同志社・関西学院7          C立命館3

神戸高  旧帝大+3大学 62人 @関西学院14   A同志社5  B関大4     C立命館3
加古川東 旧帝大+3大学 62人 @関西学院21   A立命館6 B関大5     C同志社3

北野高  旧帝大+3大学 60人 @関西学院8   A関大7        B同志社4    C立命館3

西京高  旧帝大+3大学 58人 @立命館15    A同志社11 B関大10    C関西学院4

嵯峨野高 旧帝大+3大学 56人 @立命館28    A関大17 B同志社16    C関西学院4

北摂三田 旧帝大+3大学 50人 @関西学院42   A関大20 B同志社18   C立命館3

四條畷  旧帝大+3大学 44人 @立命館22    A関大11       B関西学院9   C同志社6

小野高  旧帝大+3大学 41人 @関西学院21   A立命館10 B関大9     C同志社4


旧帝大+3大学 929人    同志社 132人     関西学院 186人     立命館 148人    関大 135人
499エリート街道さん:2010/10/22(金) 21:34:25 ID:6zVbmGS1
立命、関大は間違いなく凋落する 関西学院は既に
500エリート街道さん:2010/10/22(金) 22:04:47 ID:ZmqZ1Ezn
良質の大学は復活する。
営利目的の大学は凋落する。
大学総合力が雌雄を決する。
これから数年で明確になるよ。
501エリート街道さん:2010/10/22(金) 22:08:03 ID:QzgFFonQ
■私立大学2014年 偏差値・社会的評価による総合判断■(★自由にコピペしてね★)

★Sエリート校★
1.早稲田大 基礎学力のない桑田投手みたいなのを手軽に入学させたのが大きなマイナス。
2.慶應義塾 学部編成、偏差値操作が巧妙。経営が上手。読売新聞に入試内容を公表せず、不信感。

★エリート校★
3.上智大学 付属校がなく、一発入試。推薦枠で定員をかなり絞って、高偏差値キープ。
4.東京理科 付属校がなく、一般入試率が極めて高い。実力派。地味。
5.同志社大 理系学部の命名などがうまく当たる。付属入学が多すぎ。現時点で一杯一杯か。
6.関西学院 急速にアップ。就職の良さや役員輩出率などで慶応に近づく。「西の慶応」復活か。

★準エリート校★
7.立命館大 極めて悪質な偏差値操作。学校法人運営に不信感。東アジア関係が怪しい。
8.立教大学 マーチトップと言われていたが定員増しすぎ。学術的実績はない。
9.青山学院 イメージが明るい。遊びたい知性派女性の大学。軽い気持ちで大学に行くならお薦め。
10.学習院大 皇室に嫌われ、長期低迷に。入試偏差値は低い。プライドだけの自分だけの世界。

★誰でも入れる大衆校★
11.津田塾大 女性差別があった大昔は難関。今後はさらに低迷。卒業生に依怙地な女性が多い。
12.中央大学 法学部は早慶に匹敵。殺人事件や替え玉受験など、陰湿で悪質な事件が多い。
13.明治大学 卒業生の質が悪く、評価が低い。推薦や付属の動向で難易度がぶれる。偏差値操作も。
14.関西大学 特色を打ち出せず、学部改組など、他関西系大学の後追いが目立つ。
15.法政大学 理系の学部構成は最悪。改革が悪い方向に。実績は明治並。学生運動も問題。
=============================================
(注意)国際基督 格付けできず。というより、大学自体が、比較から逃げている。ずるい。
502エリート街道さん:2010/10/22(金) 22:10:05 ID:QiwNnpuz
立命は既に「産近甲龍」・「大東亜帝国」と同類になっている。
503エリート街道さん:2010/10/22(金) 22:16:06 ID:ZmqZ1Ezn
立命はそれなりに時代的使命は果たしてきたと思うが、これからはどうかな?
淘汰の時代。大衆化、庶民化路線だけでは乗り越えられないかもね。まさしく正念場、踊り場かな。
504エリート街道さん:2010/10/22(金) 22:23:48 ID:TMu6yEaF
2010年春
       東京海上火災    三井住友海上   三菱UFJ銀行   三井住友銀行    日本生命保険
      合計 男子 女子   合計 男子 女子   合計 男子 女子  合計 男子 女子   合計 男子 女子
早稲田 59名(25 34)   40名(25 15)   57名(29 28)   46名(28 18)  32名(21 11)
慶大   81名(35 46)   35名(21 14)   68名(33 35)   48名(29 19)  25名(18  7)
関学   28名( 3 25)   25名( 9 16)   22名( 9 13)   56名(23 33)  42名( 8 34)
明治   13名( 3 10)   22名(10 12)   24名(11 13)   18名(12  6)  21名(11 10)
同志社 22名( 3 19)   23名( 9 14)   28名( 7 21)   38名(16 22)  44名( 8 36) 
青山   18名( 1 17)   10名( 3  7)   18名( 3 15)   10名( 5  5)  18名( 6 12)
中央   10名( 0 10)    9名( 3  6)   11名( 5  6)   19名(12  7)  18名( 8 10)

男子計)慶応136 早稲田128 関学52 明治46 同志社43 中央28 青山18

女子計)慶応121 関学121 同志社112 早稲田106 青山56 明治51 中央39

*立教114立命98関大74法政59は男女別非公表(数字は男女計)
505エリート街道さん:2010/10/23(土) 08:46:36 ID:rbchWhIk
2010年春大手金融5社採用実績
<東京海上火災三井住友海上三菱UFJ銀行三井住友銀行日本生命保険>
(男女計) 順位 学校名 採用者数

1 慶応義塾 257名
2 早稲田大 234名 
3 関西学院 173名
4 同志社大 155名
--------------------------
絶対に超えられない壁
--------------------------

5 立教大学 114名
--------------------------100の壁
6 立命館大  98名
7 明治大学  97名
8 青山学院  74名
8 関西大学  74名
10中央大学  67名
11法政大学  59名
506エリート街道さん:2010/10/23(土) 08:59:43 ID:EE3vCm2J
KING of MARCH = 中央大学

中央法>明治法 
中央商>明治商
中央経済>明治政経
中央理工>明治理工

【上場会社役員数ベスト30】 プレジデント2009.10.19
■01慶応大学・経済学部558 ■11中央大学・法学部--193 ■21中央大学・経済学部111
■02慶応大学・法学部--435 ■12京都大学・経済学部163 ■21関西学院・経済学部111
■03東京大学・法学部--393 ■13京都大学・法学部--152 ■21慶応大学・理工学部111
■04早稲田大・政経学部309 ■14京都大学・工学部--142 ■24日本大学・法学部--101
■05慶応大学・商学部--305 ■15中央大学・商学部--141 ■25同志社大・経済学部100
■06早稲田大・商学部--283 ■16明治大学・商学部--137 ■26日本大学・理工学部-95
■07東京大学・経済学部264 ■17一橋大学・商学部--121 ■27同志社大・商学部---94
■08早稲田大・法学部--233 ■17一橋大学・経済学部121 ■28大阪大学・工学部---93
■09早稲田大・理工学部219 ■19立教大学・経済学部113 ■29明治大学・政経学部-91
■10東京大学・工学部--204 ■20東海大学・工学部--112 ■30中央大学・理工学部-87


507エリート街道さん:2010/10/23(土) 09:52:33 ID:rbchWhIk
マーチ関関同立

2010年春大手金融10社採用実績
(三菱uf銀三井住友みずほ東京海上三井住海損保jp日生第一住友生明治生)
<男女計> 順位 学校名 採用者数
 
1 関西学院 268名
2 同志社大 258名
=============(越えられない一流の厚い壁)

3 明治大学 239名
4 立教大学 218名
=============(越えられない準一流の厚い壁)

5 中央大学 182名
6 立命館大 177名
7 法政大学 171名
8 青山学院 151名
9 関西大学 145名




508エリート街道さん:2010/10/23(土) 11:31:02 ID:+APFXHxC
こいつら恥ずかしくないのかw
商社系で競うならいざ知らず
何故に金融・生保なんだ????

509エリート街道さん:2010/10/23(土) 12:57:49 ID:1oqkFJhG
ブラック金融への就職が得意な関西学院という大学がありましてね
510エリート街道さん:2010/10/23(土) 13:00:39 ID:0nfnvDlq
【大学ランキング2010・正規版】 [文理総合] (大学として価値のあるギリ最低ライン・日東駒専レベルまで)
AAA:
AA:早稲田 慶應
A:上智 ICU 関西学院 東京理科 
B+立教 明治 同志社
B:中央 立命舘 法政 青学 関西
B−:学習院 東京女子 日本女子 成蹊 成城 明治学院 聖心女子 学習院女子 
南山 西南学院 フェリス女学院 神戸女学院 芝浦工業 同志社女子 京都女子
C+:日本 獨協 文教 武蔵 国学院 専修 武蔵工業 東京農業 北里 東邦 清泉女子
白百合女子 東京工科 武蔵野 桜美林 神田外語 京都産業 近畿 龍谷 甲南
----------------------私大はここまで生き残る---------------------------------------------
C:東洋 東海 駒澤 神奈川 玉川 近畿 日本社会事業 東京経済 共立女子 
東京電機 工学院 愛知 大東文化 亜細亜 名城 東北学院 京都産業 福岡 大阪経済
以下省略
511エリート街道さん:2010/10/23(土) 13:37:11 ID:4jgKHSeo
財閥系企業(三井・三菱・住友)の大学別・役員管理職数
☆は旧帝 ★は私立
  早  慶   3932人 ★
  東京大学   1824人☆
  京都大学   1329人☆
  大阪大学    935人☆
  九州大学    641人☆
  一橋大学    633人
  神戸大学    592人
  東北大学    591人☆
  東京工大    455人
  北海道大    378人☆
  関西学院    375人★ 西日本私学トップ
------------------------------トップ10
  同志社大    343人★
  名古屋大    338人☆
512エリート街道さん:2010/10/23(土) 18:55:41 ID:rbchWhIk
2010年「サンデー毎日」8.1号)
大学生の就職志望企業上位15社と出身大学一覧■(資料:リクルート社「就職ブランド調査2009」との比較)

 1 JR東海     中央大学  3 明治大学  8 立教大学  1
 2 JR東日本    中央大学 34 明治大学 41 立教大学 22
 3 全日空輸    中央大学 10 明治大学 10 立教大学 13
 4 みずほFG    中央大学 49 明治大学 59 立教大学 32
 5 三菱UFJ信   中央大学  8 明治大学  9 立教大学  6
 6 三菱東京UF   中央大学 11 明治大学 24 立教大学 25
 7 東京海日動   中央大学 10 明治大学 13 立教大学 34 
 8 三井住友銀   中央大学 19 明治大学 18 立教大学 11
 9 NTTどこも   中央大学  4 明治大学  6 立教大学  4
10 ベネッセ     中央大学  5 明治大学  3 立教大学  2
11 バンダイ     中央大学  0 明治大学  2 立教大学  1
12 三井物産     中央大学  1 明治大学  4 立教大学  4
13 三井住友海   中央大学  9 明治大学 22 立教大学 22
14 日本航空イン   中央大学  3 明治大学  0 立教大学  1
15 パナソニック   中央大学  4 明治大学  3 立教大学  5  
15社の内定者計   中央大学 170 明治大学 222 立教大学 183
513エリート街道さん:2010/10/23(土) 18:57:54 ID:rbchWhIk
2010年「サンデー毎日」8.1号)
大学生の就職志望企業上位15社と出身大学一覧■(資料:リクルート社「就職ブランド調査2009」との比較)

 1 JR東海      関西学院  2 同志社大  4 甲南大学  1 関西大学  8 立命館大  4
 2 JR東日本    関西学院  3 同志社大  4 甲南大学  0 関西大学  4 立命館大  9
 3 全日本空輸    関西学院  9 同志社大 12 甲南大学  4 関西大学  6 立命館大 10
 4 みずほFG    関西学院 36 同志社大 41 甲南大学 10 関西大学 32 立命館大 31
 5 三菱UFJ信   関西学院  4 同志社大  7 甲南大学  1 関西大学  2 立命館大  4
 6 三菱東京UF   関西学院 22 同志社大 28 甲南大学  5 関西大学  4 立命館大 18
 7 東京海日動   関西学院 28 同志社大 22 甲南大学  2 関西大学  9 立命館大 16 
 8 三井住友銀   関西学院 56 同志社大 38 甲南大学 15 関西大学 30 立命館大 25
 9 NTTどこも    関西学院  2 同志社大  2 甲南大学  2 関西大学  1 立命館大  3
10 ベネッセ     関西学院  4 同志社大  4 甲南大学  0 関西大学  0 立命館大  4
11 バンダイ     関西学院  0 同志社大  0 甲南大学  0 関西大学  1 立命館大  1
12 三井物産     関西学院  2 同志社大  2 甲南大学  0 関西大学  0 立命館大  5
13 三井住友海   関西学院 25 同志社大 23 甲南大学  7 関西大学  4 立命館大 11
14 日本航空イン   関西学院  2 同志社大  3 甲南大学  1 関西大学  0 立命館大  5
15 パナソニック   関西学院  7 同志社大 15 甲南大学  0 関西大学  5 立命館大 14
15社の内定者計  関西学院202  同志社大205  甲南大学 48  関西大学106  立命館大160
 就職者占有率      6,1%     5,0% (院除く3,4%)(院除く2,7%)    2,8%
        
514エリート街道さん:2010/10/24(日) 17:04:28 ID:KoHVuJGP
受験に関し全国学区TOP校は、旧帝早慶までしか認めない あとは失敗とみなす。
妥協しても国立なら横国神戸、私立なら上智理科大まで。
地方学区TOP校においてわざわざMARCH関関同立に進学するのは、旧帝落ちで逃げたと認識される。 
515偽装 館:2010/10/28(木) 05:04:49 ID:3AO7ZWfU
立命館の就職留年が約2250人と暴露された。

偏差値偽装だけでなく、就職率を上げんが為に大量の就職留年を生む。

大学が学費が入るし、一石二鳥。

不況になると「学生の質が厳しく問われる」⇒バケの皮が剥がれるパターン!
516エリート街道さん:2010/10/28(木) 10:51:40 ID:yJCF8XGc
【超一流企業の管理職数で見れば最下位は文句なしに立命館】

★関西学院 ≧ ●同志社 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>▲立命館

◎日本生命
慶応>早稲田>★関学>●同志社>明治>中央>関西=上智>立教>青学=法政=▲立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/nissay.html
◎三井住友海上
慶応>早稲田>★関学>中央>青学>●同志社=立教>明治>上智>関西>法政>▲立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/mitsui_sumitomo_insurance.html
◎損害保険ジャパン
慶応>早稲田>中央>立教>明治>★関学>●同志社>関西>法政>上智>青学>▲立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/sompo_japan.html
◎住友信託銀行
早稲田>★関学>慶応>●同志社>立教=明治>上智=法政=関西>中央=青学=▲立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/sumitomo_trust.html
◎三菱商事
慶応>早稲田>上智>立教>青学>中央=★関学=●同志社>明治=法政=関西=▲立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/mitsubishi_corp.html
◎三井物産
慶応>早稲田>上智>★関学=●同志社>立教=明治=中央=青学=法政=関西=▲立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/mitsui.html
◎住友商事
慶応>早稲田>★関学>●同志社>上智=青学>中央=立教>明治=法政=関西=▲立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/sumitomo_corp.html
◎伊藤忠商事
慶応>早稲田>★関学=●同志社>明治=上智>立教=中央>関大=青学>法政=▲立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/itochu.html

517名門 大学:2010/10/30(土) 04:04:36 ID:A90F2L4E
やはり、バブルが崩壊し就職戦線が厳しくなると「大学生の品質」が問われる。

 立命館の今春卒業予定者のなんと!「2245人」が就職留年。

上記に数に更に多くの「未就職のままの卒業者」いる現実を忘れてな

ならない。正に、「名門、立命館大学  地獄!!」
518エリート街道さん:2010/10/30(土) 04:43:04 ID:WZQwUizG
2,3年前は関学が断トツで凋落って感じだったが、
ここにきて、立命が周囲の予想を上回る凋落の兆しが出てる感じ。

結局、同志社>>>関学=関大≧立命館 ってところに落ち着くに一票。

リッツの大阪進出は収集つかなくなって失敗する、関大・近大のほうに引きずられると思う。
関学は、就職悪くないみたいだけど、それは先輩の努力の賜物というだけであって、
現役の学生や、受験生の評判はイマイチだなー。関西経済の没落と一緒に、関学も没落するだろう。

で、頭一つ抜け出していて、特に変な評判も少ない同志社、一強体制になるか、と。


519エリート街道さん:2010/10/30(土) 05:09:41 ID:qaqddUHI
立命の凋落は元々評価の低い立命が受験雑誌や高校の進路指導に広告費を出して、
あたかも立命が評価の高い大学のような記事を書いてもらっていたからで、
関関同立の中では、同志社・関学とは一線を課される存在であった。
だから立命の凋落の実態は、化けの皮がはがれて生の立命の真の姿が世間に
晒されただけで、決して不思議なことではない。
ことさら関学の凋落情報を受験雑誌に流し続けたのも、立命だった。
520エリート街道さん:2010/10/30(土) 05:17:17 ID:qaqddUHI
関西の伝統私学において、
同志社・関学>>立命=関大、の構図は1960年代後半に確立されて以降、
厳然と続いている。
但し、同志社と関学の間に若干の格差が出てきたのが、ここ十年間だったが、
関学の国際部設置など一連の大学改革で、同志社との距離が急速に縮まっている。
同志社・関学の二強と立命・関大の二弱、これが共存する構図は
これからも変わらないだろう。
521エリート街道さん:2010/10/30(土) 05:30:48 ID:WZQwUizG
関学の課題は、ブランドが関西限定で、
全国的に無名に等しい知名度をいかにして上げるか、だよね。

知名度だけなら、同志社はおろか、立命館にすら及ばないし、
関大と関学の違いを分かる非関西人は、ほとんどいないでしょ。関学の人は怒るかもしれんが。それが現状。
522エリート街道さん:2010/10/30(土) 05:42:10 ID:qaqddUHI
>>521
私学にとって、今までは全国的なブランド戦略が受験生を全国から集める重要な
ツールだったのでしょうが、長引く経済不況で受験生が地元大学の見直しに回帰しはじめた
ことを踏まえると、関学の地域限定戦略は、結果として受験生に評価される可能性が高い。
地方国公立大学への回帰を見ると、関学の戦略は時流を得ているのではないか。
523エリート街道さん:2010/10/30(土) 05:42:15 ID:VYebCS/6
まあ宣伝は大事だよ
宣伝力をつかって、戦後のしあがった一番の例が慶応と早大なのだから。
実力があっても地味で無口な人は、世の中で損をするのはみていてわかるよ
大洞宣伝してのしあがっていくうちに、徐々に実力も上がってきたのが早計だし。
だから、漢学も捏造まがいでいいから、どんどん宣伝すればいい
世の中、必ずしも、正直な奴が実力つくとは限らない
524エリート街道さん:2010/10/30(土) 05:48:30 ID:qaqddUHI
「関大と関学」の違いを分かる非関西人は、ほとんどいないとのことだが、
「早稲田と慶應」の違いも、世間がイメージしているほど違いはない。
受験雑誌か゜勝手に作り上げたイメージで実態を反映していない。
受験生の個性が均一化しているので、どこの大学に進学しようが、違いの出ようがない。
525エリート街道さん:2010/10/30(土) 13:20:52 ID:X0jMxRkd
2,3年前は関学が断トツで凋落って感じだったが、
ここにきて、立命が周囲の予想を上回る凋落の兆しが出てる感じ。

結局、関学>>>同志社=関大≧立命館 ってところに落ち着くに一票。

リッツの大阪進出は収集つかなくなって失敗する、関大・近大のほうに引きずられると思う。
関学は、就職悪くないみたいだけど、それは先輩の努力の賜物というだけであって、
現役の学生や、受験生の評判はイマイチだなー。関西経済の没落と一緒に、関学も没落するだろう。

で、頭一つ抜け出していて、特に変な評判も少ない関学、一強体制になるか、と。
財閥系企業(三井・三菱・住友)の大学別・役員管理職数
☆は旧帝 ★は私立

  早  慶   3932人 ★
  東京大学   1824人☆
  京都大学   1329人☆
  大阪大学    935人☆
  九州大学    641人☆
  一橋大学    633人
  神戸大学    592人
  東北大学    591人☆
  東京工大    455人
  北海道大    378人☆
  関西学院    375人★
------------------------------トップ10

526エリート街道さん:2010/10/30(土) 13:23:19 ID:X0jMxRkd
★訂正
ここにきて、立命が周囲の予想を上回る凋落の兆しが出てる感じ。

結局、関学>>>同志社=関大≧立命館 ってところに落ち着くに一票。

リッツの大阪進出は収集つかなくなって失敗する、関大・近大のほうに引きずられると思う。
同志社は、就職悪くないみたいだけど、地元の学生や、年配者の評判はイマイチだなー。関西経済の没落と一緒に、関学も没落するだろう。

で、頭一つ抜け出していて、特に変な評判も少ない関学、一強体制になるか、と。
財閥系企業(三井・三菱・住友)の大学別・役員管理職数
☆は旧帝 ★は私立

  早  慶   3932人 ★
  東京大学   1824人☆
  京都大学   1329人☆
  大阪大学    935人☆
  九州大学    641人☆
  一橋大学    633人
  神戸大学    592人
  東北大学    591人☆
  東京工大    455人
  北海道大    378人☆
  関西学院    375人★
------------------------------トップ10


527エリート街道さん:2010/10/31(日) 04:55:05 ID:ug4UQnsx
2010年春大手金融5社採用実績
<東京海上火災三井住友海上三菱UFJ銀行三井住友銀行日本生命保険>
(男女計) 順位 学校名 採用者数

1 慶応義塾 257名
2 早稲田大 234名 
3 関西学院 173名
4 同志社大 155名
--------------------------
絶対に超えられない壁
--------------------------

5 立教大学 114名
--------------------------100の壁
6 立命館大  98名
7 明治大学  97名
8 青山学院  74名
8 関西大学  74名
10中央大学  67名
11法政大学  59名

528エリート街道さん:2010/11/02(火) 11:45:17 ID:VzDzpv6f
【立命館】岐阜がダメなら大阪茨木があるさっ!だが現状はこれ!

■志願者:昨年は増加の揺り戻しで微減が多かったが、立命館のみ3年連続減少10万人が7万人に
■偏差値:国際関係学部は私大文系1位の74だったが現在60。後発の関学国際に抜かれる。
■辞退率:私学1位の80%越え。退学者は年間700人でダントツ
■資 格:ご自慢の国1が2年前44人から13人に。司法も62人から40人台に。会計士も激減り
■就 職:読売新聞によると卒業生1万人のうち2100人が就職留年。経済界からハズレ呼ばわり!

これだけの投資が出来るなら、普通は学費を下げるとかするんだろうが?
岐阜進出も失敗したし、まあ大経大、大工大、追手門の学生は流れるかもしれん

529エリート街道さん:2010/11/02(火) 11:57:53 ID:Q1nUv/+F
立命館って、理事長が汚職してから急降下だね。
早くクビにしたらいいのに。

水島ヒロ、文学賞の賞金2000万円辞退。
今時、よほどの金持ちなんだな。
530エリート街道さん:2010/11/02(火) 12:00:31 ID:fjn8iJJc
関学唯一の理系学部である理学部(現在理工学部)の凋落具合

10年で64→57

http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi95-06sri.html


関学の看板学部、経済・商の凋落具合

64、63→58、57 

http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi95-06skei.html
531エリート街道さん:2010/11/02(火) 12:03:15 ID:NRApMWR9
上場企業情報サイトKmonos
https://kmonos.jp/school/
↑20年前を境に関学の凋落が始まった
41歳以下の社長数を見れば、手に取るように判る
@同志社3人
A立命館2人
B関西大1人
C関学院0人wwwwww←みじめ〜〜〜〜笑

532エリート街道さん:2010/11/02(火) 13:38:33 ID:3W7pxOxi
525と526は、コピー&一部改変で捏造までしておきながら、
それでもコピペミスしてるところが痛いw

「関西経済の没落と一緒に、関学も没落するだろ」って部分は、
消し忘れてそのまま残っちゃってて支離滅裂な文章になってる。

ここ最近の異常な関学コピペは、
真剣に池沼の方がやってられる可能性が高いんじゃないのと思ってしまう。
533エリート街道さん:2010/11/02(火) 20:54:10 ID:nk59Rsg8
マーチ関関同立.

2010年春大手金融10社採用実績
(三菱uf銀三井住友みずほ東京海上三井住海損保jp日生第一住友生明治生)
<男女計> 順位 学校名 採用者数
 
1 関西学院 268名
2 同志社大 258名
=============(越えられない一流の厚い壁)

3 明治大学 239名
4 立教大学 218名
=============(越えられない準一流の厚い壁)

5 中央大学 182名
6 立命館大 177名
7 法政大学 171名
8 青山学院 151名
9 関西大学 145名

早稲田 明治  親分子分  (★明治は第二早稲田とも呼ばれる)

慶応 関学   財界に強い (★首都圏の財界は慶応、関西圏は関学が財界学閥) 

上智 南山   カトリック姉妹校(★事実)

立教 関学   経済が名門・ミションスクール(★関学の経済は名門。研究力では慶応に並ぶ)

青学 同志社  英文が看板(★英語の関学は有名だが、英文と言えば同志社が老舗)

534エリート街道さん:2010/11/02(火) 22:00:16 ID:1cFPagAg
>>529
言うとおりだ思う。
528を見ると、文部科学省を相手に補助金詐欺をしたり、
学長が資金の不正で私学連盟を追放されたりした2年か3年前から
立命館は志願者から敬遠され出したみたいだね。
535エリート街道さん:2010/11/02(火) 22:08:45 ID:BQY4RiNn
立命の栄華の時期ってごく短い期間だったね。
浮世に咲いたあだ花だったんだよ。
もうすぐ消えるわ。
536エリート街道さん:2010/11/02(火) 22:47:05 ID:nk59Rsg8
【超一流企業の管理職数で見れば最下位は文句なしに立命館】

★関西学院 ≧ ●同志社 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>▲立命館

◎日本生命
慶応>早稲田>★関学>●同志社>明治>中央>関西=上智>立教>青学=法政=▲立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/nissay.html
◎三井住友海上
慶応>早稲田>★関学>中央>青学>●同志社=立教>明治>上智>関西>法政>▲立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/mitsui_sumitomo_insurance.html
◎損害保険ジャパン
慶応>早稲田>中央>立教>明治>★関学>●同志社>関西>法政>上智>青学>▲立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/sompo_japan.html
◎住友信託銀行
早稲田>★関学>慶応>●同志社>立教=明治>上智=法政=関西>中央=青学=▲立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/sumitomo_trust.html
◎三菱商事
慶応>早稲田>上智>立教>青学>中央=★関学=●同志社>明治=法政=関西=▲立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/mitsubishi_corp.html
◎三井物産
慶応>早稲田>上智>★関学=●同志社>立教=明治=中央=青学=法政=関西=▲立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/mitsui.html
◎住友商事
慶応>早稲田>★関学>●同志社>上智=青学>中央=立教>明治=法政=関西=▲立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/sumitomo_corp.html
◎伊藤忠商事
慶応>早稲田>★関学=●同志社>明治=上智>立教=中央>関大=青学>法政=▲立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/itochu.html
537エリート街道さん:2010/11/03(水) 10:17:50 ID:j0zt+gbN
関学3学部蹴り同志社だけど何か聞きたいことある?
538エリート街道さん:2010/11/03(水) 10:36:44 ID:nDiq9Nhh
●学歴オススメネタ
@明治大学
向上心が強すぎる。

AMARCH大戦(明治大学・立教大学・中央大学・青山学院大学・法政大学)

説明不要の学歴ネタの面白さの7割はMARCH。

B北海道大学VS神戸大学
このネタが楽しめるようになったらかなりの学歴ネタレベル。

CKKDR大戦
(同志社大学・関西学院大学・立命館大学・関西大学)

同志社大学・・・・・・早慶上同という言葉が好きらしい
関西学院大学・・・・・・・同志社大学よりも格上だと思っている
立命館大学・・・・・・大学経営関係者・予備校関係者から本気で呆れられる偏差値操作らしい。
関西大学・・・・・・・・・・・・関西学院大学と立命館大学を○○したいらしい。

D筑波・横国・千葉VS GMARCH(MARCH・学習院)

なかなか本気な戦い。 ★関係者のみ興味ありだが。

E日本大学

向上心は強い。ただし明治ほどではない。

F旧帝大に非ずんば大学に非ずスレ。★年寄りの思いこみ。合掌。

G筑波大学。上智大学。★周囲は無関心 。

539エリート街道さん:2010/11/03(水) 12:13:38 ID:um4u4ZZH
>>538

まさにそうだと思う。相当の大学通だなあ
540エリート街道さん:2010/11/04(木) 00:10:15 ID:CxX8UqLL
私立大学・学部出世ランキング
プレジデント 10月16日号
@慶應義塾大学・経済学部 (0.527)
A慶應義塾大学・法学部(0・335)
B慶応義塾大学・商学部 (0.299)
C早稲田大学・政経学部 (0.237)
D早稲田大学商学部 (0.214)
E関西学院大学・経済学部(0.191)
F早稲田大学・法学部 (0,179)
G関西学院大学・商学部(0.144)
H青山学院大学・経済学部(0.139)
I同志社大学・経済学部 (0.133)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
J中央大学・法学部 (0.129)
日経225社長の出身大学ランキング(出典:サンデー毎日3.23)
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3646.jpg
(☆は旧帝 ★は私立)
1位 東京大 ☆
2位 慶應大 ★
3位 早稲田 ★
4位 京都大 ☆
5位 大阪大 ☆
6位 東北大 ☆
7位 北海道 ☆
8位 東工大 
8位 関学大 ★
8位 名古屋 ☆
8位 九州大 ☆
ーーーーーーーーーー以上トップ10(順位は人数順)
12位 横国大 03人 (次点)
541エリート街道さん:2010/11/04(木) 10:44:11 ID:3BrMrny9
出世しても、ストレスでくたくたになるだけだろうに。
うちの親父みていても、くたくた。
朝6時に家を出て、毎日夜12時に帰宅。
俺が、小学校から高校までの間、姿をちらっと見る程度で会話もほとんどしたことない。
いつもイライラしていたので怖くて話しもできなかった。
おかげで、出世も順調なようです。
だけど、俺は、父親が大嫌いで一切話しもしない。


542エリート街道さん:2010/11/05(金) 13:09:25 ID:HIHmnH8O
早稲田慶應上智東京理科立教中央明治青山法政関学関大同志社立学習院


         館
     
  
      命


崩れだしたっw
543エリート街道さん:2010/11/05(金) 20:17:42 ID:xqzl3R63
ビジネス界において早稲田・慶応のパートナーを務める関西私大は同志社・関西学院であって、大手企業に学閥の無い立命館の同窓会は、完全に蚊帳の外でお呼びでない。
一流企業に勤務するビジネスマンの立命館に対する評価は、推薦を増やして偏差値を嵩上げしてもさして変わらない。

@同志社(R・E クローバー倶楽部)関学(KGリアルターズクラブ)・慶応(関西不動産三田会)の合同例会(不動産関連の仕事に従事するOBの同窓会)
http://www.kgrc.biz/pdf/33.pdf
A1996年から開催されているシカゴ四大学(★同志社、★関西学院、慶應、早稲田)対抗戦ゴルフのご報告です。【ゴルフ 2007-10-02 07:19:45 参照】
(慶応同窓会のHP)http://ameblo.jp/chicagomitakai/theme4-10003819506.html#main
B5月10日(土)に開催されました第11回シドニー東西大学ゴルフ対抗戦は以下の通りの順位となりました。(西の参加校は同志社・関西学院)
1位 ★関学、2位 外語会(東京外大)、3位 慶応、4位 明治、5位 早稲田 6位 一橋、7位 連合、8位 ★同志社、9位 上智
(早稲田同窓会のHP)http://sydneytomonkai.web.fc2.com/news/news2008.html
C去る6月3日、上海国際カントリークラブ(青浦)にて、日本の大学OBによるゴルフ対抗戦が開催されました。 ... 参加校は、★関西学院、慶応、成蹊、東京、東京外語、★同志社、一橋、早稲田の8校。
http://www.shanghai.or.jp/feature/daigaku.html

同志社は広く校友会(クローバー・クラブ)を持っているし、関学は西日本私学の最強学閥(新月会・弦月会)の呼び声も高く、両校とも大企業の管理職が立命館より遥に多いので出世にも有利。
【一例】 関西電力の文系管理職数(早稲田11 慶応21 同志社23 関学42 立命館2 ) http://www.geocities.jp/tarliban

だから駿台予備校は、関西私学で同志社と関西学院を『関西私大の雄である同志社大学・関西学院大学』として別格扱いしています。
ハイレベル私立文系コースの目標大学(駿台がハイレベルと認定した大学)は、早慶上智の3校及び関関同立から関大・立命館を除外した2校とMARCHの計10校です。
http://www.sundai.ac.jp/yobi/sotsu/kansai/course/303.htm
544エリート街道さん:2010/11/05(金) 20:18:46 ID:xqzl3R63
立命館大学は、中部・中国・九州地方での評価が、立命館の実態を知っている地元近畿での評価より変に高いので要注意。

駿台予備校の近畿地区の校舎は、関西私学で同志社と関西学院を『関西私大の雄である同志社大学・関西学院大学』として別格扱いしています。
ハイレベル私立文系コースの目標大学(駿台がハイレベルと認定した大学)は、早慶上智の3校及び関関同立から関大・立命館を除外した2校とMARCHの計10校です。
http://www.sundai.ac.jp/yobi/sotsu/kansai/course/303.htm

[近畿圏での立命館大学の評価の低さを裏付けるデータの一例〕

立命館大学へ実質全員入学できる平安女学院中学立命館コースの今春の入試結果

定員60人 → 合格者77人 → 入学者39人  21人の定員割れ!

(入学者の1/3にあたる13人は学科試験無しの推薦入学者)

http://www.heian.ac.jp/junior/examinee/2011nyushikekka.php

他にも初芝立命館高校や育英西の立命館コース(原則希望者全員を立命館大学へ推薦)でも定員割れが発生しています。
545エリート街道さん:2010/11/05(金) 20:19:54 ID:xqzl3R63
読売新聞の連載「大学の実力」調査で明らかになった立命館で発生している大量の就職留年。
背景には、いまだ根強い新卒一括採用とともに、大学全入時代を迎え、学生の質をより重視するようになった企業側の姿勢がある。

【立命館の厳しい実態】
 「リーマン・ショックの影響をまともに受けたようだ。このままではどんどん留年者が積み上がる」と、
立命館大(京都)の浅野昭人キャリアセンター次長は焦りを募らせる。今春、卒業予定者の21%に当たる約2100人が留年。
昨年度に比べて約500人も増えた。

さらに、追い討ちをかける週刊朝日3/26号P139の記事

(以下原文)
1教科入試など、先頭を切って門戸を開放を進めた関西の某有名大学は、
採用した企業のあいだで「卒業生にあまりにもハズレが多い」と評判が立ち、
就職市場から敬遠されはじめました。 (以下略)

これって間違いなく立命館のことでしょう。
546エリート街道さん:2010/11/05(金) 20:20:45 ID:xqzl3R63

 関関同立の中で京阪神の公立トップ校からの現役進学者数が最も多いのは、関西学院大学です!

【京阪神地区の公立ベスト8(今春、旧帝国大学+一橋+東京工大+神大へ現役進学者を60人以上輩出した全8校)関関同立現役進学者実数】(ソース:週刊朝日7/30日号 サン毎8/15日号)

大手前----難関国立77人-----@関大15-------A立命館12------------B関西学院8-----C同志社6 
茨木高----難関国立72人-----@立命館19-----A同志社18------------B関西学院9-----C関大7
三国丘----難関国立71人-----@関西学院13---A同志社12------------B関大8---------C立命館1
天王寺----難関国立64人-----@関大9--------A同志社・関西学院7-------------------C立命館3
北野高----難関国立60人-----@関西学院8----A関大7---------------B同志社4-------C立命館3
長田高----難関国立72人-----@関西学院16---A同志社11------------B関大9---------C立命館2
神戸高----難関国立62人-----@関西学院14---A同志社5-------------B関大4---------C立命館3
堀川高----難関国立64人-----@立命館20-----A同志社9-------------B関西学院3-----C関大1

 今春難関国立大学へ542人を現役で送り出している京阪神地区公立トップ8校の『関関同立現役進学者数ランキング』
  
【1位】関西学院 78人−−−【2位】 同志社 72人<< 壁 >>【3位】 立命館 63人−−−【4位】 関大 60人

547エリート街道さん:2010/11/05(金) 20:23:36 ID:xqzl3R63
『立命館大学の改革』に対する外部からの批判に対する反論

・今春の付属校推薦の入学者が1046人いるのに、「入試ガイド2011」の52ページに付属校推薦の募集人員を794人と記載して何が悪い。
 内部進学の学生は群れるし低学力で一般入学者からは大の嫌われ者。地方より地元の人気が低いからうちの付属は同志社・関西学院よりレベルが低いのに、1000人以上もいるのがばれたら受験生が逃げちまうよ。
 もちろん指定校や提携校推薦も募集人員より大勢入学させてます。
・就職データを隠して何が悪い。メーカーは理系ばっかり、金融は一般職ばっかりなのがばれちまう。うちは学閥が無いから人気企業への就職率で同志社・関西学院に勝てないんだよ。
・偏差値アップのために入試の募集単位を細分化して何が悪い。おかげで狙い通りに経済学部や経営学部の偏差値がアップしたぜ。
・四流高校から指定校やAO等で大量入学させて何が悪い。トップ校や2番手校では指定校推薦の枠が埋まらず余るから仕方ないやろ。
 偏差値上げるためにスポーツ推薦・指定校・付属高校・「AO・一芸」で毎年3000人以上入学させて一般入試枠を減らしとるんや。
・体育学部でもないのに、偏差値38の底辺校からスポーツ推薦で入学させて何が悪い。中学英語が怪しい学生でも卒業させてるよ。スポーツが強いと大学の宣伝効果が大きいんだよ。
それに、スポ推の学生は人気企業に採用されて就職実績も上がるから、有力選手は「実質学費無料」で集めとるよ。
・教育充実費を初年度だけ割り引いて、二年生から大幅値上げして何が悪い。初年度の学費を同志社・関西学院と比較して、立命館の方が安いと勘違いして入学する受験生が多いからやめられん。
うちは同志社や関西学院みたいに4年間の学費を入学時に確定して明示するようなバカ正直なことはしないよ。
・創立者中川小十郎をないがしろにして何が悪い。「立命館」の名前を拝借した西園寺公望公を「学祖」の肩書きで表に出した方が受験生の受けがいいんや。
・校歌の2番を隠蔽して何が悪い。受験生集めに不都合なものは、就職データ・入学直後の無試験特別転籍は勿論、校歌も隠すのがうちのやり方だよ。  
548エリート街道さん:2010/11/05(金) 22:23:19 ID:cS7FrQEE
■首都圏の法科大学院 受け控え率ランキング■

  7% 一橋         一橋は合格率日本2位
 14% 中央         中央は合格者数日本2位
 15% 学習院        学習院は短答式合格率日本一
 17% 慶応義塾、千葉  慶応は合格率日本一など質では日本一 千葉は短答式合格率日本2位
 18% 東京         東大は合格率日本3位 合格者数日本一位
------------------------------------------------------------------ 高品質エリートローの壁
 19% 早稲田        早稲田は短答式も最終も合格率が低く上位校から完全に脱落した
 20% 首都         首都大はそれなり 良くも悪くもない 準上位校
 21% 上智         上智は合格率が20%切っている
 22% 立教         立教は短答式の合格率が低すぎる
 24% 横国、明治、駒沢、創価             明治は三振率日本一 とにかく、数だけで、質が悪い
 26% 法政         法政は短答でも最終でも専修に負けてる
 28% 成蹊         ここは夜間なので評価対象外
 32% 青山学院      青学は、合格率日本最底辺で、正直、ローを廃止した方がいいレベル
 33% 国学院        國學院は完全に底辺校
 34% 独協、日本     日大は大学のレベル並の実績
 35% 専修         専修は大学のレベルの割には健闘 しかし受け控え率が多すぎるのを考慮すると
 36% 大宮法科      ここは夜間なので評価対象外
 41% 東洋、明治学院 42% 駿河台、桐蔭横浜 43% 東海 44% 神奈川 47% 大東文化・・・
★受け控えとは、三振アウトを恐れて、実力が不足しているときは、受験を見送ることである。
★つまり、受け控えが多いローというのは、実力のない人が多いということになる。実際、↑この表が証明している
★全体的には上位の法科大学院ほど受け控え率が低い。つまりこの表で上にある大学ほど優秀
★表を見れば一目瞭然だが、受け控え率がおよそ20%前後を超えると、ガクンとローのレベルが落ちている
★受け控え率の多い大学の本当の合格率は、受け控えの多い分、より低く、上位校との差は大きいと言える
549エリート街道さん:2010/11/05(金) 23:40:10 ID:2cMl61at
●関東では、早慶>>>関学、同志社
●関西では、関学>慶応>同志社>早稲田

●大学ブランドランキング 関東圏・関西圏ベスト10
http://blog.tatsuru.com/2006/11/04_1654.php
関東圏だとベスト10は
1位 東京大
2位 慶応義塾大★
3位 早稲田大★
4位 京都大
5位 上智大
6位 青山学院大
7位 筑波大
8位 御茶の水女子大
9位 東京工業大
10位 東京芸術大学
なるほど・・・という納得のランキングである。
で、関西圏における調査結果はというと
1位 京都大
2位 東京大
3位 大阪大
4位 関西学院大★
5位 神戸大
6位 慶応義塾大★
7位 関西大
8位 同志社大★
9位 立命館大
10位 早稲田大★
これまたなるほど・・・という調査結果である。


550エリート街道さん:2010/11/06(土) 01:23:39 ID:NCnQJYdg
1.赤門(東大)
2.三田会(慶応)
3.稲門会(早稲田)
4.白門会(中央)
5.新月会、弦月会(関西学院)
その他。、

日経225社長の出身大学ランキング(出典:サンデー毎日3.23)
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3646.jpg
(☆は旧帝 ★は私立)
1位 東京大 ☆
2位 慶應大 ★
3位 早稲田 ★
4位 京都大 ☆
5位 大阪大 ☆
6位 東北大 ☆
7位 北海道 ☆
8位 東工大 
8位 関学大 ★
8位 名古屋 ☆
ーーーーーーーーーー以上トップ10(順位は人数順)
12位 横国大 03人 (次点)
■一流大学有名企業就職率2009(AERA2009年3月25日号)
http://opendoors.asahi.com/data/detail/9041.shtml
慶應義塾 32.5%
早稲田大 20.5%
関西学院 19.5%
立教大学 19.4%
青山学院 15.9%
上智大学 15.4%

.
551エリート街道さん:2010/11/06(土) 21:07:18 ID:0mkpB7j/

凋落している大学は立命館

凋落しそうな大学は明治

復活している大学は関学

躍進してる大学は関大
552エリート街道さん:2010/11/06(土) 21:24:01 ID:NCnQJYdg

■私立大学2012年 偏差値・社会的評価による総合判断■(★自由にコピペしてね★)

★Sエリート校★
1.早稲田大 基礎学力のない桑田投手みたいなのを手軽に入学させたのが大きなマイナス。
2.慶應義塾 学部編成、偏差値操作が巧妙。経営が上手。読売新聞に入試内容を公表せず、不信感。

★エリート校★
3.上智大学 付属校がなく、一発入試。推薦枠で定員をかなり絞って、高偏差値キープ。
4.東京理科 付属校がなく、一般入試率が極めて高い。実力派。地味。
5.関西学院 急速にアップ。就職力や社長役員輩出率で慶応に近づく。西の慶応復活か。
6.同志社大 理系学部の命名などがうまく当たる。付属入学が多すぎ。現時点で一杯一杯か。


★準エリート校★
7.立命館大 極めて悪質な偏差値操作。学校法人運営に不信感。東アジア関係が怪しい。
8.立教大学 マーチトップと言われていたが定員増しすぎ。学術的実績はない。
9.青山学院 イメージが明るい。遊びたい知性派女性の大学。軽い気持ちで大学に行くならお薦め。
10.学習院大 皇室に嫌われ、長期低迷に。入試偏差値は低い。プライドだけの自分だけの世界。

★誰でも入れる大衆校★
11.津田塾大 女性差別があった大昔は難関。今後はさらに低迷。卒業生に依怙地な女性が多い。
12.中央大学 法学部は早慶に匹敵。殺人事件や替え玉受験など、陰湿で悪質な事件が多い。
13.明治大学 卒業生の質が悪く、評価が低い。推薦や付属の動向で難易度がぶれる。偏差値操作も。
14.関西大学 特色を打ち出せず、学部改組など、他関西系大学の後追いが目立つ。
15.法政大学 理系の学部構成は最悪。改革が悪い方向に。実績は明治並。学生運動も問題。
=============================================
(注意)国際基督 格付けできず。というより、大学自体が、比較から逃げている。ずるい。
553エリート街道さん:2010/11/06(土) 23:08:52 ID:CP9MAWjf
東大

早稲田 慶応

立教



                         ↑マトモな大学

------------------------------ 

                         ↓商業高校・工業高校の大学版





明治 法政 日大 駒澤 専修
554エリート街道さん:2010/11/07(日) 00:00:17 ID:oyN9oQm0
大阪市立大学
555エリート街道さん:2010/11/07(日) 02:33:54 ID:G8FCPWNk
【大学ランキング2010・正規版】 [文理総合] 就職実績・社会的評価・偏差値からすれば、これが妥当であろう。

〔S1〕東京大学
〔S2〕京都大学

〔S3〕一橋大学・東京工業大学
〔S4〕大阪大学
〔S5〕東北大学・名古屋大学・九州大学・神戸大学・早稲田大学・慶應義塾大学
〔S6〕北海道大学・筑波大学・お茶の水女子大学・東京外国語大学・上智大学・東京理科大学 ・関西学院大学 ・中央大学(法)
〔A1〕首都大学東京・横浜国立大学・大阪市立大学・千葉大学・広島大学・立教大学・学習院大学
〔A2〕大阪府立大学・岡山大学・金沢大学・同志社大学
〔A3〕横浜市立大学・京都工芸繊維大学・京都府立大学・中央大学 ・明治大学
〔A4〕滋賀大学・三重大学・埼玉大学・小樽商科大学・電気通信大学・国際基督教大学
名古屋市立大学・青山学院大学



556エリート街道さん:2010/11/07(日) 10:31:32 ID:DMJ50vBu
【大学ランキング2010・正規版】 [文理総合] 就職実績・社会的評価・偏差値からすれば、これが妥当であろう。

〔S1〕東京大学
〔S2〕京都大学

〔S3〕一橋大学・東京工業大学
〔S4〕大阪大学・慶應義塾大学・東京理科大学
〔S5〕北海道大学・東北大学・名古屋大学・九州大学・神戸大学・東京外国語大学・早稲田大学
〔S6〕筑波大学・横浜国立大学・お茶の水女子大学・上智大学・中央大学(法)・国際基督教大学

〔A1〕首都大学東京・千葉大学・広島大学・立教大学・津田塾大学 ・学習院大学・関西学院大学・明治大学
〔A2〕大阪市立大学・大阪府立大学・岡山大学・金沢大学・熊本大学 ・中央大学
〔A3〕横浜市立大学・京都工芸繊維大学・京都府立大学・立命館大学・同志社大学・青山学院大学
〔A4〕滋賀大学・三重大学・埼玉大学・小樽商科大学・国際教養大学・電気通信大学・名古屋市立大学

〔A5〕神戸市外国語大学・新潟大学・静岡大学・東京海洋大学・多摩美術大学・法政大学・関西大学・南山大学
〔A6〕岐阜大学・長崎大学・信州大学・鹿児島大学・高崎経済大学・京都市立芸術大学・西南学院大学
557エリート街道さん:2010/11/07(日) 12:23:30 ID:KI0yTLV9
関学唯一の理系学部である理学部(現在理工学部)の凋落具合

10年で64→57

http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi95-06sri.html


関学の看板学部、経済・商の凋落具合

64、63→58、57 

http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi95-06skei.html


惨めな現実

558エリート街道さん:2010/11/07(日) 17:09:29 ID:G8FCPWNk
■志願校選択ヒエラルヒー■

東日本                           西日本
-------------------------------------------------------------------------
東大
↓ダメなら
一橋 東工大                       京大
↓ダメなら                          ↓
東北大       早稲田法・経 慶応法・経    阪大
↓ダメなら       ↓                 ↓
-------------------------------------------------------------------------
筑波 横国 北大  早慶上智ICU          神戸 九大 名大
↓ダメなら       ↓                 ↓
首都          学習院 津田塾 理科     阪市           関学
↓ダメなら       ↓                 ↓              ↓
-------------------------------------------------------------------------
千葉          立教                阪府             ↓
↓ダメなら       ↓                 ↓              ↓
駅弁または私立   中央               駅弁または私立    同志社 南山
              ↓                                 ↓
             明治 法政 成蹊 青学                 関西 立命館 西南学院

559エリート街道さん:2010/11/07(日) 18:05:25 ID:UUv9ffPN
関学ってロシアみたいだな。
立命の凋落のドサクサにまぎれて同志社よりも上だとホザき始めた。
560エリート街道さん:2010/11/07(日) 18:54:17 ID:G8FCPWNk
●週刊東洋経済 2010,10,16
本当に強い大学 2010
ニッポンの大学 トップ100
トップ20、旧帝、一工神、早慶、上智、MARCH、関関同立、首都圏、中京地区
京阪神国公立大学、筑波、広島
★は有名私立

1東大 2慶応義塾★ 3京大 4阪大 5豊田工大 
6早稲田★ 7東北 8九州 9北里 10神戸
------------------------------------------------------------------------------------------以上SS
11関西学院★ 12名古屋市立 13東京工大 14北大 15広島

=============================================以上S(越えられない厚い壁)

16筑波 17一橋 18同志社★ 19芝浦工大 20東京外国語 
21名古屋 22千葉 24東京農工大 26明治★ 28大阪市立 30関西大★
------------------------------------------------------------------------------------------以上A
34中央★ 35首都大東京 38立命館★ 42立教★ 60大阪府立
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以上B
61上智★ 67法政★ 84横浜国立 92横浜市立 93名古屋工大
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−以上C
以下
561エリート街道さん:2010/11/08(月) 01:38:40 ID:ca70j2FQ
関学が同志社より上って一般人に理解されるのは難しいんじゃないの

関学が金融系という一部業界に強いって言われても、
それはトヨタに就職が強い豊田なんたら大学みたいなもので、

公務員受けたり、司法試験受けたり、製造業など一般企業への就職を考えてる人で、
金融系なんかに興味が無い人からすれば、関学に行く理由には全然ならないよね。
562エリート街道さん:2010/11/08(月) 02:05:19 ID:T8Yc1IvU
日経225社長の出身大学ランキング(出典:サンデー毎日3.23)
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3646.jpg
(☆は旧帝 ★は私立)
1位 東京大 ☆
2位 慶應大 ★
3位 早稲田 ★
4位 京都大 ☆
5位 大阪大 ☆
6位 東北大 ☆
7位 北海道 ☆
8位 東工大 
8位 関学大 ★
8位 名古屋 ☆
ーーーーーーーーーー以上トップ10(順位は人数順)
12位 横国大 03人 (次点)

■一流大学有名企業就職率2009(AERA2009年3月25日号)
http://opendoors.asahi.com/data/detail/9041.shtml
慶應義塾 32.5%
早稲田大 20.5%
関西学院 19.5%
立教大学 19.4%
青山学院 15.9%
上智大学 15.4%
563エリート街道さん:2010/11/08(月) 02:06:33 ID:T8Yc1IvU
三菱・住友系以外の有名企業文系卒管理職数
慶応773 > 早稲田595 > 関西学院230 > 同志社142 >明治105 >立教81 >立命館15

松下電器産業(早稲田5 慶応24 同志社10 関学13 立命館1 明治4 立教5)
シャープ(早稲田3 慶応1 同志社3 関学5 立命館2 明治0 立教0)
キャノン(早稲田17 慶応15 同志社5 関学3 立命館0 明治8 立教3)
トヨタ自動車(早稲田4 慶応21 同志社1 関学1 立命館0 明治0 立教4)
新日鉄(早稲田133 慶応146 同志社18 関学6 立命館2 明治19 立教10)
神戸製鋼所(早稲田14 慶応19 同志社3 関学9 立命館0 明治1 立教0)
東レ(早稲田13 慶応26 同志社0 関学2 立命館0 明治0 立教1)
東洋紡(早稲田0 慶応8 同志社1 関学4 立命館0 明治0 立教1)
富士写真フィルム(早稲田7 慶応12 同志社0 関学7 立命館0 明治0 立教0)
クボタ(早稲田4 慶応18 同志社3 関学14 立命館0 明治0 立教0)
NTN(早稲田8 慶応4 同志社3 関学8 立命館0 明治1 立教0)
大日本印刷(早稲田23 慶応32 同志社5 関学11 立命館1 明治3 立教3)
川崎重工業(早稲田18 慶応12 同志社3 関学4 立命館0 明治2 立教1)
みずほ銀行(早稲田66 慶応75 同志社12 関学8 立命館0 明治16 立教6)
オリックス(早稲田24 慶応26 同志社13 関学22 立命館2 明治10 立教9)
日本生命(早稲田16 慶応17 同志社8 関学11 立命館0 明治5 立教1)
損害保険ジャパン(早稲田144 慶応157 同志社20 関学25 立命館4 明治31 立教32)
三井物産(早稲田15 慶応33 同志社1 関学2 立命館0 明治0 立教0)
伊藤忠商事(早稲田24 慶応41 同志社6 関学7 立命館0 明治4 立教3)
丸紅(早稲田45 慶応63 同志社3 関学8 立命館0 明治0 立教1)
関西電力(早稲田11 慶応21 同志社23 関学42 立命館2 明治1 立教1)
大阪ガス(早稲田1 慶応2 同志社1  関学23 立命館1 明治0 立教0)

http://www.geocities.jp/tarliban
564 [―{}@{}@{}-] エリート街道さん:2010/11/08(月) 11:32:54 ID:Wk5XvKp1

A+ 東京
A 阪一
A-北東名九神早慶
----------------
B+ お茶東外東工上智ICU
B 市千筑広 立教同明
B-首金岡 立命青学中



A+ 東京
A 阪一
A-北東名九神早慶
----------------
B+ お茶東外東工上智ICU
B 市千筑広 立教同明
B-首金岡 立命青学中
565エリート街道さん:2010/11/08(月) 21:56:46 ID:ayvHDiFW
駅伝、中央は、早稲田と明治に惨敗www
566エリート街道さん:2010/11/08(月) 22:19:04 ID:bO/lopjR
サンデー毎日2010.8.1より(有名商社)

          同大 立命 関西 関学
1.伊藤忠商   3   3   0   3
2.丸紅      1   1   0   1
3.双日      2   2   0   2
4.三井物産   2   5   0   2
5.住友商事   3   1   0   1
6.三菱商事   2   1   0   1
=================
   合計    13  13   0  10
567エリート街道さん:2010/11/08(月) 22:19:57 ID:bO/lopjR
サンデー毎日2010.8.1より(放送・新聞)

        同大 立命 関西 関学
TBS      1   0   0   0
NHK      4  10   4   4
フジテレ    0   1   0   0
テレビ朝日  1   0   0   0
================
 合計     6  11   4   4  


        同大 立命 関西 関学
毎日新聞   2   4   0   0 
朝日新聞   2   2   0   1
読売新聞   1   4   4   0
日本経済   0   0   0   0
共同通信   2   0   1   0
時事通信   1   1   0   0  
================
 合計     8  11   5   1 
568エリート街道さん:2010/11/08(月) 22:21:18 ID:bO/lopjR
サンデー毎日2010.8.1より(通信)

        同大 立命 関西 関学
NTT東     5   3   0   0
NTT西    12  12   7   9
NTTドコモ   2   2   1   2
NTTデータ   9  17   5   5
NTTコミュ   5   5   5   4
KDDI      4   4   0   4
SOFTBANK  1  11   5   2
================
 合計    38  54  23  26
569エリート街道さん:2010/11/08(月) 22:22:11 ID:bO/lopjR
サンデー毎日2010.8.1より(電機器・電子)東大・京大10以上就職者抜粋

         早大 慶大 同大 立命 上智  明治 中央 青山 立教 法政 関西 関学
日立      49  29  14   7   9   10  17  10   5  15   4   4
東芝      25  16  11   8   5    5   6   2   3   6   1   1
三菱電機   41  18  27  18   5   12   7   4   3   7  19  11
富士通梶@  51  44  10   6   4    1   2   3   4   7   9   4
パナソニック   23  15  15  14   2    3   4   3   5   7   5   7
ソニー     23  37   2  11   0    0   2   1   1   2   1   0
パナソニック電工12   8   9  18   3    3   4   5   2   6  12  16
IBM      13  10   2   1   1    0   2   3   3   1   1   1
=======================================
 合計    237 177  90  83  25  43  44  31  26  51  52  44
570エリート街道さん:2010/11/08(月) 22:23:24 ID:bO/lopjR
サンデー毎日2010.8.1より(電力)

        同大 立命 関西 関学
東京電力   4   7   0   0
中部電力   8   6   1   2
関西電力   7   6   8   3
九州電力   4   4   1   0
================
 合計    23  23  10   5
571エリート街道さん:2010/11/08(月) 22:30:05 ID:bO/lopjR
サンデー毎日2010.8.1より(自動車)

        早大 慶大 同大 立命 上智  明治 中央 青山 立教 法政 関西 関学
日産      3   4   2   1   0   0   0   0   0   0   0   0 
いすゞ     7   1   0   4   0   1   0   0   0   1   4   1
トヨタ     25  27   8  11   3   3   5   2   2   4   5   2
日野      2   3   0   1   1   4   5   1   1   0   0   0  
三菱自動   1   0   1   1   0   0   0   0   0   0   0   0
マツダ     3   1   3   1   1   2   1   2   0   0   0   1
ダイハツ工  4   1   7   5   2   3   2   1   0   4  11   3
ホンダ    25  11   8  22   4  11   0   3   1  13   3   3
スズキ    14   3  10   5   2   6   6   4   1   4   8   7
富士重工   1   2   0   0   1   0   4   0   0   2   1   1   
アイシン    0   0   3  12   0   2   1   0   1   1   1   3
ヤマハ発動  4   1   2   4   0   1   1   1   0   0   0   0
======================================
  合計   89  54  44  67  14  14  25  14   6  29  33  21
572エリート街道さん:2010/11/08(月) 22:31:10 ID:bO/lopjR
2010年サンデー毎日2010.8.1より(JR)

        同大 立命 関西 関学
JR東京   19  16  12  16
JR西日    4   9   4   3
JR東海    9  36  22   8 
JR九州    4   4   8   2 
================
 合計    36  65  46  29
573エリート街道さん:2010/11/08(月) 22:31:52 ID:bO/lopjR

サンデー毎日2010.8.1より(航空)

        同大 立命 関西 関学
JAL      3   5   0   2
ANA     12  10   6   9
================
 合計    15  15   6  11
574エリート街道さん :2010/11/08(月) 22:36:33 ID:tVIiUbCB
★民主党が隠したい真実
「中国人が海保を銛で突いた」 発言まとめ

http://www.youtube.com/watch?v=psB5GeLtQmw
575エリート街道さん:2010/11/08(月) 22:46:13 ID:Trg5qQMe
〜出口で大量の糞詰まりを起こしてる大学〜
■就職できない大学生が3割“大留年時代”到来の悪夢

 たとえば、法政大学の留年者は3年前の約480人が、今年は約750人と、5割以上の伸びを見せている。
上智大学と明治大学も共にこの数年、減少に転じていた留年者が今年は上智が15%、明治は2割強も増えた。

 関西では、立命館大学が09年の1739人(08年は1554人)が、今年は2245人と一気に3割も増えた。

http://diamond.jp/articles/-/9831?page=3
★これはひどい約3割が留年してんのか
2010年留年者数(2009年)
同志社 1667人(1481人)
立命館 2245人(1739人)
576エリート街道さん:2010/11/08(月) 22:51:26 ID:Trg5qQMe
立命館2010年春学部卒進路状況(hpより)
[卒業者数7222人]
・院等進学1467人 ★
・就職者数4706人

・その他ー1049人 ←未就職者 ★


同志社2010年春学部卒進路状況(hpより)
[卒業者数5323人]
・院等進学983人
・就職者数3512人

・その他ー828人(別に4,5年次退学者140人強) ←未就職者
577エリート街道さん:2010/11/08(月) 23:06:48 ID:xAWO3eYr

これを見てると立命館は就職がいいように思えてくる
見事なまでの騙しのテクは中国共産党を髣髴とさせる

終わってるな立命館はw
578エリート街道さん:2010/11/08(月) 23:13:28 ID:Trg5qQMe
★就職率が低い学部ほど■未就職者■院回避が多い

2010春<関関同立>文系就職率ランキング(就職者/卒業者)*院除く
83%〜 
82%〜 関学商82.3 
81%〜 関学経済81.3  
80%〜 
  --------------------------------------------
79%〜 関学総政79.1 立命館経済79.1★ 
78%〜 同志社社会78.2
77%〜 
76%〜 立命館社会76.6★立命館総合76.6★同志社経済76.4      
75%〜 立命館経営75.7★同志社総政75.7   
74%〜 同志社商74.8
73%〜 関西社会73.8 関学文73.7 関西商73.1 
72%〜 同志社文情72.7  関西経済72.5
71%〜  
70%〜 関学法70.2 
--------------------------------------------
69%〜   
68%〜 
67%〜 
66%〜 立命館文66.1★ 
65%〜 同志社法65.7 
64%〜 関西文64.8 同志社文64.7 
63%〜
62%〜
61%〜 立命館法61.8★
60%〜
--------------------------------------------
59%〜 関西法59.5
579エリート街道さん:2010/11/08(月) 23:40:34 ID:Trg5qQMe
2010年サンデー毎日2010.8.1より(JR)
ライバルは日大w

        日大 立命 法政 東海
JR東日   85  16  42  38
JR西日    2   9   2   3 
JR東海   13  36  13  12 
JR九州    1   4   0   4 
================
 合計   101  65  57  57

駅員、線路保守管理、車両整備等(文系理系)
580エリート街道さん:2010/11/08(月) 23:56:51 ID:Trg5qQMe
警察官試に強い大学(2010年10月P誌)
1.日大  194人
2.東海  103人
3.国士舘 98人
4.福岡  85人
5.近大  80人
6.東洋  76人
7.立命館 65人←ココ
7.龍谷  65人
7.専修  65人
*試験内容 体力&中卒程度の一般教養試験
 高偏差値の大学?は・・・・・ない。
581エリート街道さん:2010/11/09(火) 00:06:30 ID:1Q1CQzBV
東大 一橋 東工大 京大

早稲田 慶応 上智 ICU

東京理科 学習院 津田塾 

立教 中央 同志社 関学 青学



                         ↑マトモな大学

------------------------------ 

                         ↓商業高校・工業高校の大学版


日大 明治 法政 駒澤 専修 拓殖 国士舘 立命館 京産 帝京 東海  

582エリート街道さん:2010/11/09(火) 00:32:28 ID:ohvzJTy2
研究でアジア100位以内に入れないような大学が果たしてマトモかね。

QSアジア大学ランキング2010研究分野別(理系)
・生命科学・医学
1位東大、3位京大、6位阪大、24位早大、東工大、28位神大、30位名大、37位慶大、
39位筑波大、40位東北大、41位九大、43位北大、47位千葉大、67位立命大★、71位横国大、
75位広島大、76位長崎大、82位東海大、87位埼玉大、88位大市大、89位東医歯大
http://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/life-sciences-biomedicine

・IT・工学
1位東大、4位東工大、5位京大、13位阪大、17位東北大、29位早大、32位名大、
35位筑波大、41位神大、42位慶大、43位九大、54位広島大、55位東海大、
60位北大、71位立命大★、73位横国大、83位大市大、87位千葉大、首都大、97位埼玉大
http://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/it-engineering

・理学
1位東大、2位京大、7位阪大、8位東工大、9位東北大、23位筑波大、24位名大、25位早大、
29位九大、32位北大、42位神大、47位慶大、58位広島大、68位首都大、70位千葉大、
71位大市大、76位立命大★、80位東海大、82位岡山大、89位長崎大、96位金沢大、熊本大、
99位同志社大★
http://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/natural-sciences





583エリート街道さん:2010/11/09(火) 00:36:25 ID:ohvzJTy2
QSアジア大学ランキング2010研究分野別(文系)

・芸術・人文学
1位東大、4位京大、8位早大、17位慶大、24位阪大、37位東工大、39位筑波大、
41位名大、44位立命大★、45位九大、51位一橋大、52位同志社大★、53位東海大、
54位神大、56位広島大、57位北大、65位千葉大、66位東北大、69位首都大、
81位青学大★、85位上智大、91位お茶女大、95位長崎大、97位横国大
http://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/arts-humanities

・社会科学
1位東大、6位京大、10位早大、20位阪大、22位慶大、27位一橋大、31位神大、
35位筑波大、36位東北大、40位名大、43位広島大、50位立命大★、52位九大、
53位東工大、55位横国大、62位北大、千葉大、76位東海大、青学大★、78位同志社大★、
85位首都大、88位大市大、93位長崎大、
http://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/social-sciences

584エリート街道さん:2010/11/09(火) 11:07:56 ID:N2LPO1s5
>>561その通りだ!ウザイ関学ww

重要なのは一般率!!

★★『大学の実力調査』から主要大学一般率一覧表★★( 読売新聞2010/7/6朝刊&週刊ダイヤモンド)

       新入生数 一般入試   一般率 ★偏差値操作 ★総合評価

@東京理科  4040  3299  81.7%     S     B
A明治大学  7403  5187  70.1%     A     A
B青山学院  4347  2985  68.7%     A     B
C立教大学  4603  3066  66.6%     A     B
D法政大学  6797  4510  66.4%     A     A
E早稲田大 10035  6245  62.2%     B     A
F上智大学  2198  1373  62.5%     B     C
G同志社大  6160  3668  59.5%     B     A
H関西大学  6857  3898  56.8%     C     B
I立命館大  7613  4147  54.5%     C     B
J学習院大  1956  1047  53.5%     D     C
K中央大学  5849  3102  53.0%     D     B
L国際基督   551   288  52.3%     D     D
---------------------------------------------------------------------------------------
M関西学院  5417  2814  51.9%     E     E  ←日本一の偏差値操作
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ランク外ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
慶應義塾 ※未公表                    

*総合評価は、規模が大きい割りに一般率をキープしている度合いを考慮した。

585エリート街道さん:2010/11/09(火) 11:47:51 ID:ScjCQiIv
一般率高くても一般入試簡単過ぎたら意味なくない?
586エリート街道さん:2010/11/09(火) 14:12:23 ID:j0DLl3hC
立命館大 一般入試合格枠の4割が4教科以上入試or数学必須入試(文系)
     経済学部では6割が数学必須入試
     簡単ではナイ
     

587エリート街道さん:2010/11/09(火) 17:26:37 ID:nIQtJ2Cw
>>586

裏をい返せば6割は3教科だろww
立命館の場合は他大に内コトしないと受験生が集まらないもんな
それに合格してもほとんどが辞退だろ
辞退するののは下でなく上の層だろうが
つまり私大というのは底辺だけが残る=入学すんだよ

数学あるから簡単でないって、お前アホ?
よそと同じならよそに流れるから、区別したいだけだろうに
588エリート街道さん:2010/11/09(火) 22:34:23 ID:NsYOmvTm
■日本の大学分類■

★東大系 東大に似ている大学群
 一橋 学習院(東大の兄弟校) 中央 津田塾(女東大) 上智(ミニ東大) 御茶ノ水(女東大) 

★旧帝系 旧帝および旧帝に準じた大学
 北大 東北大 名大 阪大 九大 筑波 横国 神戸

★上品系 格式が高くブランド力があり就職抜群
 慶応(エリート) 学習院(ブランド・格式日本一) 上智 ICU 立教 関西学院(西の慶応)

★一応勉強ができる
 早稲田(私学の雄) 中央(中大の白門・東大の赤門) 法政 同志社

★明治駒澤系 いわゆるひとつの粗悪大衆バカ大の大学郡
 日大 明治(ミニ日大) 駒澤(明治のライバル) 専修 東海 拓殖 国士舘 立命館(西の明治) 京都産業

★お水犯罪系 水商売や犯罪者のイメージの強い大学
 青山学院(ケバくて有名) 明治(男の青学) 国士舘 立命館(北の工作員) 関西 京都産業 

★財閥・企業系
 成蹊(三菱) 武蔵(東武) 東京都市・亜細亜(東急) 東京経済大学(旧大倉・芙蓉) 豊田工業大学(トヨタ)

★一芸系 一芸に優れた大学郡
 東京外大 東京芸術 東京工業 東京理科 電通 

589エリート街道さん:2010/11/10(水) 03:48:13 ID:BZRWn1Nq
2010年春大手金融5社採用実績
<東京海上火災三井住友海上三菱UFJ銀行三井住友銀行日本生命保険>
(男女計) 順位 学校名 採用者数

1 慶応義塾 257名
2 早稲田大 234名 
3 関西学院 173名
4 同志社大 155名
--------------------------
絶対に超えられない壁
--------------------------

5 立教大学 114名
--------------------------100の壁
6 立命館大  98名
7 明治大学  97名
8 青山学院  74名
8 関西大学  74名
10中央大学  67名
590エリート街道さん:2010/11/10(水) 03:49:26 ID:BZRWn1Nq
2010年春大手金融5社採用実績
<東京海上火災三井住友海上三菱UFJ銀行三井住友銀行日本生命保険>
(女) 順位 学校名 採用者数

1 慶応義塾 121名
1 関西学院 121名 
3 同志社大 112名
4 早稲田大 106名
=============(越えられない厚い壁)
5 青山学院  56名
6 明治大学  51名
7 中央大学  39名
*<男女別非公表> 立教立命関大法政

マーチ関関同立

2010年春大手金融10社採用実績
(三菱uf銀三井住友みずほ東京海上三井住海損保jp日生第一住友生明治生)
<男女計> 順位 学校名 採用者数
 
1 関西学院 268名
2 同志社大 258名
=============(越えられない一流の厚い壁)
3 明治大学 239名
4 立教大学 218名
=============(越えられない準一流の厚い壁)
5 中央大学 182名
6 立命館大 177名
7 法政大学 171名
8 青山学院 151名
9 関西大学 145名
591エリート街道さん:2010/11/10(水) 17:48:35 ID:uhsMrzgC
◎○プレジデント10.18号/2010

【わが子を入れたい大学】マクロミル調査<有識者男女1000名対象>
@東京大学57
A早稲田大52
B京都大学46
C慶應義塾38
D名古屋大33
------------
L東北大学16
M明治大学15
N同志社大14
------------
P関西学院11
Q関西大学11
------------
S立教大学10
21立命館大7
------------
23上智大学6
24千葉大学6
--------------
27東洋大学5
28法政大学4
28中央大学4

592エリート街道さん:2010/11/10(水) 17:49:46 ID:uhsMrzgC
法政中央 wwww
593エリート街道さん:2010/11/10(水) 22:17:09 ID:BZRWn1Nq
■私立大学2012年 偏差値・社会的評価による総合判断■(★自由にコピペしてね★)

★Sエリート校★
1.早稲田大 基礎学力のない桑田投手みたいなのを手軽に入学させたのが大きなマイナス。
2.慶應義塾 学部編成、偏差値操作が巧妙。経営が上手。読売新聞に入試内容を公表せず、不信感。

★エリート校★
3.上智大学 付属校がなく、一発入試。推薦枠で定員をかなり絞って、高偏差値キープ。
4.東京理科 付属校がなく、一般入試率が極めて高い。実力派。地味。
5.関西学院 急速にアップ。就職力や社長、役員輩出率で慶応に近づく。西の慶応復活か。

★準エリート校★
6.同志社大 理系学部の命名などがうまく当たる。付属入学が多すぎ。現時点で一杯一杯か。
7.立命館大 極めて悪質な偏差値操作。学校法人運営に不信感。東アジア関係が怪しい。
8.立教大学 マーチトップと言われていたが定員増しすぎ。学術的実績はない。
9.青山学院 イメージが明るい。遊びたい知性派女性の大学。軽い気持ちで大学に行くならお薦め。
10.学習院大 皇室に嫌われ、長期低迷に。入試偏差値は低い。プライドだけの自分だけの世界。

★誰でも入れる大衆校★
11.津田塾大 女性差別があった大昔は難関。今後はさらに低迷。卒業生に依怙地な女性が多い。
12.中央大学 法学部は早慶に匹敵。殺人事件や替え玉受験など、陰湿で悪質な事件が多い。
13.明治大学 卒業生の質が悪く、評価が低い。推薦や付属の動向で難易度がぶれる。偏差値操作も。
14.関西大学 特色を打ち出せず、学部改組など、他関西系大学の後追いが目立つ。
15.法政大学 理系の学部構成は最悪。改革が悪い方向に。実績は明治並。学生運動も問題。
=============================================
(注意)国際基督 格付けできず。というより、大学自体が、比較から逃げている。ずるい。
594エリート街道さん:2010/11/11(木) 07:23:00 ID:b17q5Q+6
>591

プレジデント10/18号 見たけど

■わが子を入れたい大学<有識者1000名対象>■

には学習院は載ってなかったね

ランク外でした。

お疲れ様

今年も

学習院離れが続きそうです 



595エリート街道さん:2010/11/11(木) 07:26:37 ID:b17q5Q+6
■2011年度用 代ゼミ学部別入試難易ランキング(2010/6/9HP更新) 
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
【代ゼミ】文系学部【60.0未満】の<学部数とその割合>

@【慶応・早稲田・上智・明治・同志社】該当学部なし/0%

E立命館【産社59、映像58】2学部/8=25.00%

F立教大【観光59、コミ福祉57、心理59】3学部/9=33.33%
F学習院【経済59】1学部/3=33.33%

↑(質が高い)
****************【60.0未満】<下位層>の割合が過半数越えの境界ライン
↓(質が低い)
H青学大【法58、経済58、経営58、教育59】4学部/7=57.14%

I中央大【文59、経済59、商59.5】3学部/5=60.00%
J南山大【文58、経済58、経営57、総政57】4学部/6=66.67%

K関学大【文59、法59、経済59、社会58、総政58、教育57、人福56.5】7学部/9=77.78%
L法政大【文58、法59、経済56、経営59、社会58、国文59、現福57、人環58、キャリア57】9学部/10=90.00%
L関西大【文58、法59、経済57、商57、社会58、政策57、総情55、安全55、健康54】9学部/10=90.00%

N成蹊大【文58、法57、経済59】3学部/3=100.00%

596エリート街道さん:2010/11/11(木) 09:18:53 ID:VwJCVVh5
マーチ関関同立

2010年春大手金融10社採用実績
(三菱uf銀三井住友みずほ東京海上三井住海損保jp日生第一住友生明治生)
<男女計> 順位 学校名 採用者数
 
1 関西学院 268名
2 同志社大 258名
=============(越えられない一流の厚い壁)

3 明治大学 239名
4 立教大学 218名
=============(越えられない準一流の厚い壁)

5 中央大学 182名
6 立命館大 177名
7 法政大学 171名
8 青山学院 151名
9 関西大学 145名
597エリート街道さん:2010/11/11(木) 09:34:32 ID:N/rmZxN4

■私立大学 偏差値操作流行前の1970年代〜1980年代の難易度分布表■
                      
法        経済         文              理工

         早稲田政経
         慶応経済       
早稲田法               上智外国語
上智法                津田塾英文
中央法                早稲田文 慶応文    
学習院法   上智経済                      早稲田
同志社法   学習院経済     上智文 学習院文    慶応 東京理科上位
                     立教文           津田塾
立教法                                 
関学法     立教経済      関学文 青学文      上智 学習院
慶応法     関学経済                     立教 関学

青学法     同志社経済     同志社文          同志社 東京理科下位
明治法                              
         明治政経                     青学
立命館法   青学経済      中央文           中央
関西法                 明治文           立命館
         中央経済                     日大(理工のみ) 武蔵工大
法政法     立命館経済     立命館文
         法政経済      法政文           明治 関西            
         関西経済      関西文           法政 芝浦工大

★後にできたマーチ関関同立より難関だったのは、早稲田、上智、慶応、学習院、津田塾、東京理科
★後にできたマーチ関関同立の上位校が、中央法、立教、関学、同志社
★後にできたマーチ関関同立の中位校が、青学、中央
★後にできたマーチ関関同立の下位校が、立命館、明治、法政、関西
598エリート街道さん:2010/11/11(木) 12:43:32 ID:HTTielF0
関学唯一の理系学部である理学部(現在理工学部)の凋落具合

10年で64→57

http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi95-06sri.html


関学の看板学部、経済・商の凋落具合

64、63→58、57 

http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi95-06skei.html


599エリート街道さん:2010/11/11(木) 13:42:29 ID:9d3uuOIa
関学は立命館のネガキャンを越えて復活して来てるよ。
むしろ就職を考えるなら立命館という選択肢は無いんじゃないか?
立命館が大手で一番最初に崩れだしてる
600エリート街道さん:2010/11/11(木) 14:38:33 ID:8VuT4U9K
長い目で見たら京阪神と同志社文系と大阪府大理系を除いて
他の関西の大学は落ち込んでいくだろう。

2012年に阪大工と神戸経営が後期日程を廃止する。
2012年以後、関西の受験生の流れ方は

文系
前期京大→後期神戸経営が無くなったので後期阪大、後期神戸経済に集中→しくじったら早稲田慶應か同志社

理系
前期京大→後期阪大工がなくなったので後期阪大基礎工・理、後期神戸理系に集中→しくじったら中期の大阪府大工学域
601エリート街道さん:2010/11/11(木) 14:49:43 ID:8VuT4U9K
神戸経済は前期入学組と後期入学組で学力が大きく違う大学になるだろう。
阪大と神戸の看板学部が後期日程を廃止する影響は非常に大きい。
602エリート街道さん:2010/11/11(木) 17:33:35 ID:b17q5Q+6
>596
■サンデー毎日.7.26号:2009 2009MARCH+G就職実績■
「有名一流企業採用数(総合職)」 ☆サンプリング21社

@毎日新聞   明2 中0 法1 立2 青1 学0
A朝日新聞   明2 中1 法0 立3 青2 学0
B読売新聞   明6 中1 法3 立2 青1 学0
C産経新聞   明2 中0 法0 立0 青1 学0
Dフジテレビ  明3 中0 法1 立1 青1 学0 
E-博 報 堂-   明3 中1 法1 立1 青3 学0
F野村総研-   明6 中4 法4 立0 青3 学0
Gアサツーデイ 明2 中0 法0 立1 青0 学0
H花  王   明2 中0 法3 立1 青1 学0
I住友商事   明6 中2 法2 立4 青5 学1
Jソニー    明6 中6 法5 立3 青2 学0
K-トヨタ-   明10 中9 法8 立2 青4 学0
L日  産    明5 中2 法5 立2 青4 学0
M-ホンダ-    明19 中13 法13 立5 青9 学1
N-三菱化学-   明1 中0 法1 立0 青1 学0   
O--新日鉄--   明2 中2 法1 立0 青1 学0
P-住友金属-   明3 中1 法2 立0 青1 学0
Q--KDDI--   明8 中4 法7 立0 青3 学0
R デンソー    明10 中10 法2 立3 青3 学0
S-NHK--    明9 中6 法8 立6 青3 学1
21住友不動産   明4 中2 法0 立1 青2 学0
--------------------------------------------------
合  計   明111 中64 法67 立37 青51 学3

明=明治/中=中央/法=法政/立=立教/青=青学/学=学習院

△▲上記の一流企業への<総合職>就職者数▲△
法政67>中央64
603エリート街道さん:2010/11/11(木) 17:50:48 ID:bA38CtFA
>>602
企業選定に問題があるな
自動車会社とか入れたら大規模な理系を持ってる大学が有利になるだろ。
文系就職で比べてみろよ、学習院は糞には変わりないが。
604エリート街道さん:2010/11/11(木) 23:51:50 ID:dXVz/XlX
★大学ブランドランキング:2010★/<リクルート進学ネット>
【進学ブランド力調査2010より】
http://shingakunet.com/rnet/column/brand_column/

---------------■就職に有利である■-------------
◆関東エリア◆    ●東海エリア●  ■関西エリア■
@東京大48.6%   @東京大44.0%   @東京大35.9%
A慶應大46.2%   A名古屋33.8%   A早稲田35.3%
B早稲田41.9%   B京都大31.6%   B京都大30.3%
C京都大28.9%   C慶應大29.9%   C同志社29.0%
D一橋大27.7%   C早稲田29.9%   D神戸大26.9%
E明治大25.9%   E一橋大19.7%   E大阪大23.7%
F上智大22.7%   F明治大19.0%   F立命館22.0%
G中央大20.0%   G愛教大18.3%   G関学大18.6%
H立教大19.7%   H上智大17.7%   H慶應大18.5%
I理科大19.2%   I南山大15.9%   I関西大18.1%



----------★大学が発展していく可能性がある★---------
◆関東エリア◆    ●東海エリア●    ■関西エリア■
@慶應大30.3%   @名古屋24.0%   @京都大21.6%
A早稲田28.5%   A京都大23.5%   A早稲田21.2%
B東京大27.7%   B東京大22.5%   B東京大18.6%
C明治大20.0%   C慶應大21.6%   C関西大17.7%
D一橋大18.6%   D早稲田18.3%   C同志社17.7%
E京都大16.7%   E南山大16.9%   E慶應大15.3%
F立教大16.5%   F上智大14.8%   F近畿大15.2%
G上智大14.8%   G中京大12.0%   G関学大13.8%
H青学大13.4%   H一橋大11.4%   H神戸大13.3%
I中央大12.2%   I青学大 9.5%   I立命館13.2%
605エリート街道さん:2010/11/12(金) 01:15:58 ID:BP8GOVqH
【誇れる大学】
東大・京大・国公立医学部・・・文句なし
一橋・東工大・阪大・・・東大・京大ではなかったのね、ではあるが
ほとんどすべての日本人に臆することのない大学
早慶・・・10個くらいの国立には学力で劣るが「私大」No1という
お山の大将的だが、それでも私大最高峰という文句ない肩
書きとある意味東大以上の就職力には一目置ける
旧帝・・・各地方のゆるぎないNo1.東大京大一橋クラスの俊英
もいる
外大・筑波・お茶の水・・・全国から集まる首都圏において一橋
・東工大には及ばずだが地方の旧帝にいくくらいの実力は持つ
連中がごろごろいるのでまずまず胸を張れる
上智・ICU・理科大・関西学院・同志社、の一部学部、中央法
・・・私大No2ということで「ほとんど早慶なみ」となる。ここまで。
===================================================================
★以下は決定的に欠陥があるのでダメなところ
上記以外の難関私立・・・早慶に遠く及ばない。国立でいえば
神戸や千葉、広島にも遠く及ばない印象を与える
(法政や明治等)・・・横国、千葉以下ね♪
(立命館・関西等)・・・神戸どころか阪市・阪府にも及ばず
(南山)・・・名古屋から見ればカス扱い
神戸・・・京大・阪大の2強の前に言い訳無用。遠いから阪大い
けない→ありえない。阪大より神戸のほうがいいんだい→旧帝よ
り?ありえない。つまり後日関西というローカルにおいて明らかに
阪大にもいけなかったレベル確定を甘んじなくてはならないので
「まあまあ」という感じ。あとコンプレックス組が多いのがうざい。
千葉・・・横国・筑波にもいけないが確定。医学部薬学部は魅力
だが神戸以上に「まあまあ感」がつきまとう
横国・・・一見旧帝や筑波、神戸にも劣らないように見えるが、入試
がセンターに偏りすぎ、見た目よりバカ扱いされやすい(個人的には
そんな悪くないとは思うが・・・)
606エリート街道さん:2010/11/12(金) 03:49:47 ID:jIhPDuGj
★駿台全国判定模試:偏差値 2010年度合格目標ライン★
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm
◆【<文系学部>56.0未満】の学部数とその割合◆   
*割合(%)が高いほど『低レベル層の割合が多い』

@『慶應・早稲田・上智・明治』:該当学部なし=0%

D同志社【文情54.0】1学部/8=12.50%
D立命館【映像54.0】1学部/8=12.50%

F関学大【社会55.0、人福54.7】2学部/9=22.22%

G立教大【異文化コミュ55.0、観光55.5、コミ福53.7】3学部/9=33.33%
↑(質が高い)
*************【56.0未満】<下位層>の割合が過半数越えの境界ライン
↓(質が低い)
H青学大【文55.0、経済54.5、経営54.0、教育55.0】4学部/7=57.14%

I中央大【文54.8、経済54.7、商55.7】3学部/5=60.00%
J学習院【文54.8、経済55.5】2学部/3=66.67%
K法政大【文54.8、経済54.3、経営54.3、社会55.3、現福53.0、人環51.0、キャリア52.0】7学部/10=70.00%

L関西大【文54.0、経済54.0、商54.0、社会53.7、政策54.0、総情50.0、外語55.0、安全51.0、人間51.0】9学部/10=90.00%
607エリート街道さん:2010/11/12(金) 03:50:41 ID:jIhPDuGj
■2011年度用 代ゼミ学部別入試難易ランキング(2010/6/9HP更新) 
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
【代ゼミ】文系学部【60.0未満】の<学部数とその割合>

@【慶応・早稲田・上智・明治・同志社】該当学部なし/0%

E立命館【産社59、映像58】2学部/8=25.00%

F立教大【観光59、コミ福祉57、心理59】3学部/9=33.33%
F学習院【経済59】1学部/3=33.33%

↑(質が高い)
****************【60.0未満】<下位層の学部>の割合が過半数越えの境界ライン
↓(質が低い)
H青学大【法58、経済58、経営58、教育59】4学部/7=57.14%

I中央大【文59、経済59、商59.5】3学部/5=60.00%
J南山大【文58、経済58、経営57、総政57】4学部/6=66.67%

K関学大【文59、法59、経済59、社会58、総政58、教育57、人福56.5】7学部/9=77.78%
L法政大【文58、法59、経済56、経営59、社会58、国文59、現福57、人環58、キャリア57】9学部/10=90.00%
L関西大【文58、法59、経済57、商57、社会58、政策57、総情55、安全55、健康54】9学部/10=90.00%

N成蹊大【文58、法57、経済59】3学部/3=100.00%

608エリート街道さん:2010/11/12(金) 03:52:49 ID:jIhPDuGj
■『代ゼミ・駿台』の(下位層<★駿台56.0未満の学部><★代ゼミ60.0未満の学部>
***************◆下位層学部の割合(%)************

@慶応大0%(該当学部なし)
@早稲田0%(該当学部なし)
@上智大0%(該当学部なし)
@明治大0%(該当学部なし)
D同志社6.25%
E立命館18.75%
F立教大33.33%
〓〓〓〓〓〓〓〓〓勝ち組と負け組みとの分水嶺
G学習院50.00%
G関学大50.00%    ↑↑(学生の質が高い)
****************下位層の割合が過半数越えの境界ライン
I青学大57.14%    ↓↓(学生の質が低い)
J中央大60.00%
K南山大66.67%
L法政大80.00%
M関西大90.00%
N成蹊大100.00%


【勝ち組】
慶應・早稲田・上智・明治・同志社・立命館・立教

【ボーダー組】
学習院・関西学院

【負け組】
関大・法政・中央・青学・成蹊・南山
609エリート街道さん:2010/11/12(金) 17:39:51 ID:hDPYAnu9

ID:jIhPDuGj=お前立命丸出しだぞ

立命館は推薦でアホを鳥まくって一般を細分化して
高い偏差値を貼ってるのは周知だよ〜高偏差値ながらアホでも合格の立命館って
今は受験生は就職で大学を選んでるよ。
お前がボーダーといってる学習院や関学のが就職いいぞ
志願者からも企業からも敬遠されてるのに勝ち組って?

頭大丈夫か?
610エリート街道さん:2010/11/12(金) 18:03:49 ID:Yp7Rp5lO
ID:hDPYAnu9=あんさんは、関学(?)まるだし??
というか立命ばかりなぜ目の敵にするのか不思議、↓外にもっと叩いた方が良い大学があるだろうに、
263 :エリート街道さん:2010/11/11(木) 17:12:06 ID:Sq7YGt7M
☆日本一の偏差値捏造大学はどこなのか!?☆ **新事実発覚!!(コメント付)
       新入生数 一般入試   一般率 ★偏差値操作 ★総合評価
@東京理科  4040  3299  81.7%     S     B (この人数でこの率、あと一歩だな)
A明治大学  7403  5187  70.1%     A     A (これは、すんばらしー)
B青山学院  4347  2985  68.7%     A     B (せめて3000台にのせよう)
C立教大学  4603  3066  66.6%     A     B (小規模なのにこの程度かよ)
D法政大学  6797  4510  66.4%     A     A (ランクは一文落ちるが率は中々)
E早稲田大 10035  6245  62.2%     B     A (さすがー)
F上智大学  2198  1373  62.5%     B     C (少々規模でこれは、ひどいでしょ)
G同志社大  6160  3668  59.5%     B     A (がんばってるね)
H関西大学  6857  3898  56.8%     C     B (踏ん張ってるじゃん)
I立命館大  7613  4147  54.5%     C     B (へぇー意外)
J学習院大  1956  1047  53.5%     D     C (話にならんな)
K中央大学  5849  3102  53.0%     D     B (HPで偏差値操作が云々て・・恥)
L国際基督   551   288  52.3%     D     D (論外、何なんだこの人数は)
---------------------------------------------------------------------------------------
M関西学院  5417  2814  51.9%     E     E  ←日本一の偏差値操作(悪質だ、犯罪だよこれは)
ランク外ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
611エリート街道さん:2010/11/12(金) 18:04:25 ID:U+kIvGoF
立命館も同志社も変わらないからグダグダ言うなカス

関学は論外
612エリート街道さん:2010/11/12(金) 18:04:48 ID:oYTXLY8B
関学 学習院 パン食の満艦飾

百歩譲ってボーダーですよ 

学習院とKG(下位層学部が5割を占めてるんだから、質が悪い)
613エリート街道さん:2010/11/12(金) 18:05:40 ID:3L2zzlEA
立命館も関学も論外
関西私大は同志社だけでいいわ
614エリート街道さん:2010/11/12(金) 19:37:54 ID:c9D8FGRN
★サンデー毎日2010/8/1号 『77有名大学人気309社2010年就職実績』 東証core30銘柄就職実績 <その1>
※ただし一般職が多い金融、現業が含まれるJR東日本、会社別採用のセブン&アイとNTT、掲載なしの信越化学は除く。

 早大 慶應 上智 明治 中央 青学 立教 法政  学習 理大 同大 立命 関大 関学
  9   7   3   2       1   1   1    1   2   2   5       1 日本たばこ産業
 12  11   2   4   3   1            1   5   9   5   4   6 武田薬品工業
 17   4      10   3   1   4   1    1  14  11   9   1   2 アステラス製薬
 14  12   2   2   2           1    1   2   4   2         新日本製鐵
 10   9   1       1   3                3   5   5       1 小松製作所
 25  16   5   5   6   2   3   6       28  14  17   4   4 東芝
 23  15   2   3   4   3   5   7        6  15  14   5   7 パナソニック
 23  37           2   1   1   2       11   2  11   1     ソニー
  3   4                                3   2   1         日産自動車
 25  27   3   3   6   2   2   4        8   8  11   5   2 トヨタ自動車
 25  11   4  11       3   1  13    1  30   8  22   3   3 本田技研工業
 19  17   5  11  11   5   1   7    1  15   4   9       1 キヤノン
  3  12                   1            1   5   3   1   1 任天堂
615エリート街道さん:2010/11/12(金) 19:40:32 ID:c9D8FGRN
★サンデー毎日2010/8/1号 『77有名大学人気309社2010年就職実績』 東証core30銘柄就職実績 <その2>
※ただし一般職が多い金融、現業が含まれるJR東日本、会社別採用のセブン&アイとNTT、掲載なしの信越化学は除く。

 早大 慶應 上智 明治 中央 青学 立教 法政  学習 理大 同大 立命 関大 関学
 25  33   5   4   1   3   4   1            2   5       2 三井物産
 23  35   4   1       1   1        1       2   1       2 三菱商事
  5   5   1       1                                    1 三菱地所
 28  18   2   7   7   1   4   6    1   9   6   5   6   4 KDDI
 22  15   3   6   4   3   4   4    2  10   2   3   1   2 NTTドコモ
 47  37   4  15   8   3   3   4        8   4   7         東京電力
  6   5           1           1    1       7   6   8   3 関西電力
 22   4   4  19   9  18   9  14    6   2   1  11   5   2 ソフトバンク
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 21社合計
386 334  50 103  69  51  44  72   17 157 113 152  44  44
616エリート街道さん:2010/11/12(金) 19:56:56 ID:c9D8FGRN
★サンデー毎日2010/8/1号 『77有名大学人気309社2010年就職実績』 東証core30銘柄就職実績 <その3>
※金融ほか8社を加えたもの。ただしNTTやJRは地域性が出るため合算したものを採用した。

 早大 慶應 上智 明治 中央 青学 立教 法政  学習 理大 同大 立命 関大 関学
 10   4   1  14  10   3   8  10    5       2   7   4   4 セブン&アイ
 57  68  17  24  11  18  25  15   19   5  28  18   4  22 三菱UFJFG
 46  48   6  18  19  10  11  11   13   3  38  25  30  56 三井住友FG
 78  98  24  59  49  30  32  62   45   4  41  31  32  36 みずほFG
 45  52  16  17  12  14   9  13    5   1  16  15   8  12 野村HD
 59  81  10  13  10  18  34   6   10      22  16   9  28 東京海上HD
 73  43   6  54  38  23  25  57   12  30  17  54  35  14 JR東日本+(西、東海、九州)
123  97  24  23  44  11  27  22   13  32  34  37  16  19 NTT(東、西、データ、コミ)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 8社合計
491 491 104 222 193 127 171 196  122  75 198 203 138 191

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 29社合計
877 825 154 325 262 178 215 268  139 232 311 355 182 235
617エリート街道さん:2010/11/12(金) 20:05:16 ID:oYTXLY8B
***楽天:採用者数****(関西私大を除く)*
サン毎8/1号
<仕事の会話は英語だよ> by三木谷社長

@慶応大45
A早稲田44
B明治大23
C東京大16
D青学大15
E中央大12
F京都大10
F大阪大10 
H一橋大9
I東工大7
I理科大7 
K東北大6
L神戸大6
L法政大6 
N電通大5
O北海道4
O日本大4 
O立教大4
R学習院3
618エリート街道さん:2010/11/12(金) 20:36:58 ID:MKAKjZU6
日経BPコンサルティング「大学ブランド・イメージ調査2010〜2011」(首都圏)
1 早稲田大学 91.0 、2 東京大学 89.6 、3 慶應義塾大学 84.0
4 上智大学 74.7 、5 一橋大学 72.0 、6 東京工業大学 71.8
7 お茶の水女子大学 69.0 、8 明治大学 68.5 、9 青山学院大学 65.9
10 国際基督教大学 64.0

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20101108/1033562/?rss
619エリート街道さん:2010/11/12(金) 20:50:32 ID:oYTXLY8B
>618

【マーチ】           【関関同立】
@明治              @同志社
A青学              A関西大
*******              B立命館
以下ランク外           C関西学院
620エリート街道さん:2010/11/12(金) 23:26:16 ID:W51K9/Ya
何を以って凋落というのかわからないが
関学当局は入学偏差値の序列なんかにこだわってないように思う。
人間福祉学部、教育学部は本当にその分野の勉強をしたい受験生を
集めてるのでは
でも三田キャンパス(理工学部、総合政策学部)は大阪方面からの
交通の便が悪すぎて、受験生集めには苦労するだろう。
関学はいかにも関学らしい教育を目指している、人間福祉学部や国際学部を
充実させて欲しい。
しかし今までの売りだった経済学部がぱっとしないのが残念。
最近は商学部の方が評価が高いように思える。
偏差値操作?や合格者の絞り込みはやめて欲しい。
621エリート街道さん:2010/11/12(金) 23:28:02 ID:BP8GOVqH
2010年春大手金融5社採用実績
<東京海上火災三井住友海上三菱UFJ銀行三井住友銀行日本生命保険>
(女) 順位 学校名 採用者数

1 慶応義塾 121名
1 関西学院 121名 
3 同志社大 112名
4 早稲田大 106名
=============(越えられない厚い壁)
5 青山学院  56名
6 明治大学  51名
7 中央大学  39名
*<男女別非公表> 立教立命関大法政

マーチ関関同立

2010年春大手金融10社採用実績
(三菱uf銀三井住友みずほ東京海上三井住海損保jp日生第一住友生明治生)
<男女計> 順位 学校名 採用者数
 
1 関西学院 268名
2 同志社大 258名
=============(越えられない一流の厚い壁)
3 明治大学 239名
4 立教大学 218名
=============(越えられない準一流の厚い壁)
5 中央大学 182名
6 立命館大 177名
7 法政大学 171名
8 青山学院 151名
9 関西大学 145名
622エリート街道さん:2010/11/12(金) 23:29:38 ID:BP8GOVqH
●週刊東洋経済 2010,10,16
本当に強い大学 2010
ニッポンの大学 トップ100
トップ20、旧帝、一工神、早慶、上智、MARCH、関関同立、首都圏、中京地区
京阪神国公立大学、筑波、広島
1東大 2慶応義塾 3京大 4阪大 5豊田工大 
6早稲田 7東北 8九州 9北里 10神戸
------------------------------------------------------------------------------------------以上SS
11関西学院 12名古屋市立 13東京工大 14北大 15広島
============================================以上S

16筑波 17一橋 18同志社 19芝浦工大 20東京外国語 
----------------------------------------------------------------------------------------- 以上A(ここまでトップ20)
21名古屋 22千葉 24東京農工大 26明治 28大阪市立 30関西大
------------------------------------------------------------------------------------------以上B
34中央 35首都大東京 38立命館 42立教 60大阪府立
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以上C
61上智 67法政 84横浜国立 92横浜市立 93名古屋工大
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−以上D
以下

2010年10月号 東洋経済誌が「本当に強い大学」ランキングを発表

 11位  関西学院

 18位  同志社

 30位  関西大

 38位  立命館

 *評価基準 大学の就職力、教育力、財務力の総合ポイントで判定
623エリート街道さん:2010/11/12(金) 23:30:28 ID:BP8GOVqH
★著名企業、社長、管理職役員数
慶応>早稲田>関学>上智>同志社 (社長、役員数)
慶応>早稲田>関学>立教>上智 (社長、役員率)
==========================
◎日本生命
慶応>早稲田>関学>同志社>明治>中央>関西=上智>立教>青学=法政=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/nissay.html
◎三井住友海上
慶応>早稲田>関学>中央>青学>同志社=立教>明治>上智>関西>法政>立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/mitsui_sumitomo_insurance.html
◎損害保険ジャパン
慶応>早稲田>中央>立教>明治>関学>同志社>関西>法政>上智>青学>立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/sompo_japan.html
◎住友信託銀行
早稲田>関学>慶応>同志社>立教=明治>上智=法政=関西>中央=青学=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/sumitomo_trust.html
◎三菱商事
慶応>早稲田>上智>立教>青学>中央=同志社=関学>明治=法政=関西=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/mitsubishi_corp.html
◎三井物産
慶応>早稲田>上智>同志社=関学>立教=明治=中央=青学=法政=関西=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/mitsui.html
◎住友商事
慶応>早稲田>関学>同志社>上智=青学>中央=立教>明治=法政=関西=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/sumitomo_corp.html
◎伊藤忠商事
慶応>早稲田>同志社=関学>明治=上智>立教=中央>関大=青学>法政=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/itochu.html

624エリート街道さん:2010/11/12(金) 23:33:06 ID:BP8GOVqH

日経225社長の出身大学ランキング(出典:サンデー毎日3.23)
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3646.jpg
(☆は旧帝 ★は私立)
1位 東京大 ☆
2位 慶應大 ★
3位 早稲田 ★
4位 京都大 ☆
5位 大阪大 ☆
6位 東北大 ☆
7位 北海道 ☆
8位 東工大 
8位 関学大 ★
8位 名古屋 ☆
ーーーーーーーーーー以上トップ10(順位は人数順)
■一流大学有名企業就職率2009(AERA2009年3月25日号)
慶應義塾 32.5%
早稲田大 20.5%
関西学院 19.5%
立教大学 19.4%
青山学院 15.9%
625エリート街道さん:2010/11/12(金) 23:37:49 ID:mz48Cgrv
★2011年度用 代ゼミ学部別入試難易ランキング(2010/6/9HP更新) ■文系学部■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
<医・歯・薬・農は規定どおり理系処遇>
平均値として、早稲田政経【政治69、経済67】⇒68 明治政経【政治63・経済62】⇒62.5

@慶應義塾 66.17(文65 法68 経済68 商学67 総政66 環情63)
A早稲田大 64.89(文65 法67 政経68 商学65 文構64 社学64 教育64 国教65 人科62)
B上智大学 64.40(文64 法65 経済63 総人65 外語65)

C同志社大 61.75(文62 法64 経済62 商学62 社会60 政策62 文情60 心理62)
D明治大学 60.93(文60 法62 政経62.5商学60 経営61 情コミ60 国日61)
E中央大学 60.80(文59 法65 経済59 商学59.5 総政61.5)

F立教大学 60.78(文62 法62 経済62 経営62 社会61 異コミ63 観光59 コミ福57 心理59)
G立命館大 60.50(文61 法62 経済60 経営60 産社59 政策60 国関64 映像58)
H学習院大 60.33(文60 法62 経済59)

I青山学院 59.19(文60 法58 経済58 経営58 総文61 教育59 国政60.3)
J関西学院 58.72(文59 法59 経済59 商学60 社会58 総政58 教育57 人福56.5国際62)

626エリート街道さん:2010/11/12(金) 23:39:02 ID:mz48Cgrv
★★『大学の実力調査』から主要大学一般率一覧表★★( 読売新聞2010/7/6朝刊&週刊ダイヤモンド)

       新入生数 一般入試   一般率 ★偏差値操作 ★総合評価

@東京理科  4040  3299  81.7%     S     B
A明治大学  7403  5187  70.1%     A     A
B青山学院  4347  2985  68.7%     A     B
C立教大学  4603  3066  66.6%     A     B
D法政大学  6797  4510  66.4%     A     A
E早稲田大 10035  6245  62.2%     B     A
F上智大学  2198  1373  62.5%     B     C
G同志社大  6160  3668  59.5%     B     A
H関西大学  6857  3898  56.8%     C     B
I立命館大  7613  4147  54.5%     C     B
J学習院大  1956  1047  53.5%     D     C
K中央大学  5849  3102  53.0%     D     B
L国際基督   551   288  52.3%     D     D
---------------------------------------------------------------------------------------
M関西学院  5417  2814  51.9%     E     E  ←日本一の偏差値操作
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ランク外ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
慶應義塾 ※未公表                    

627エリート街道さん:2010/11/13(土) 00:11:07 ID:cYe1/6qk
立命大、茨木進出を決定 15年春に開設
ttp://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20101112000201


>学校法人立命館は、2015年4月の大阪府茨木市での立命館大新キャンパス開設を、12日開いた理事会で正式に決めた。

(中略)

>一方、法、産業社会、国際関係、経済、理工の5学部が反対または慎重な議論を求める決議を行っている。

立命必死すぎだろ
面白くなりそう(笑)
★仁義なき戦い大阪戦争★
よくやるよw
628エリート街道さん:2010/11/13(土) 00:33:42 ID:9rTf00XL
関西最大級のミスコンテスト「プリンセス関西」のグランプリには関西学院大学1年生の斉藤理沙さん(19)が選ばれた。
斉藤さんが在籍する、関西学院(以下関学)は兵庫県西宮市のミッション系の総合大学。
大阪はもちろん、芦屋、神戸などから富裕層の子弟も多く通う。小中学校受験の競争が全国一厳しい地域にあるだけに学力レベルも高く、
しかも、女子学生は美形のお嬢様が多いと評判。受験産業界では、ハイソさと学力から「西の慶応」と呼ぶ人もいるほどだ。
関学はアナウンサーの人材も数多く輩出している。半井小絵(気象予報士)△丸岡いずみ(日テレキャスター、元北海道文化放送)
△村西利恵(関西テレビ)△羽谷直子(朝日放送、現在は異動)。いずれも人気者。いつの間にか、知る人ぞ知る人気女子アナ養成校? になっていたのだ。
半井小絵さんは「7時28分の恋人」と呼ばれるほどの熱狂的で幅広いファンを持つアイドル気象予報士。また丸岡さんは、美形で全国区の人気を獲得した。村西さんは関テレの看板、羽谷さんも人気が高かった。美人でしかも頭の良い才媛が多い西の慶応。
関西学院が慶応と並ぶ日はどこよりも近い。

2010年10月号 東洋経済誌が「本当に強い大学」ランキングを発表

 11位  関西学院

 18位  同志社

 30位  関西大

 38位  立命館

 *評価基準 大学の就職力、教育力、財務力の総合ポイントで判定

立命館は地元近畿地方の評価が中部・中国・九州地方より低い変な大学。

駿台予備校の近畿地区の校舎は、関西私学で同志社と関西学院を『関西私大の雄である同志社大学・関西学院大学』として別格扱いしています。
ハイレベル私立文系コースの目標大学(駿台がハイレベルと認定した大学)は、早慶上智の3校及び関関同立から関大・立命館を除外した2校とMARCHの計10校です。
http://www.sundai.ac.jp/yobi/sotsu/kansai/course/303.htm
629エリート街道さん:2010/11/13(土) 01:47:55 ID:iqDLKxLs
■『代ゼミ・駿台』の(下位層<★駿台56.0未満の学部><★代ゼミ60.0未満の学部>
***************◆下位層学部の割合(%)************

@慶応大0%(該当学部なし)
@早稲田0%(該当学部なし)
@上智大0%(該当学部なし)
@明治大0%(該当学部なし)
D同志社6.25%
E立命館18.75%
F立教大33.33%
〓〓〓〓〓〓〓〓〓勝ち組と負け組みとの分水嶺
G学習院50.00%
G関学大50.00%    ↑↑(学生の質が高い)
****************下位層の割合が過半数越えの境界ライン
I青学大57.14%    ↓↓(学生の質が低い)
J中央大60.00%
K南山大66.67%
L法政大80.00%
M関西大90.00%
N成蹊大100.00%

【勝ち組】
慶應・早稲田・上智・明治・同志社・立命館・立教

【ボーダー組】
学習院・関西学院 ●●

【負け組】
関大・法政・中央・青学・成蹊・南山

630エリート街道さん:2010/11/13(土) 01:50:50 ID:UbnKV2bd
関学唯一の理系学部である理学部(現在理工学部)の凋落具合

10年で64→57

http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi95-06sri.html


関学の看板学部、経済・商の凋落具合

64、63→58、57 

http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi95-06skei.html


631エリート街道さん:2010/11/13(土) 03:34:31 ID:iqDLKxLs
東の学臭淫  西の関西学院


凋落大学の代表格
632エリート街道さん:2010/11/13(土) 05:57:41 ID:As4DA4L/
俺も学習院と関学は凋落すると思う
両方とも経営陣にやる気が感じられない
633エリート街道さん:2010/11/13(土) 06:05:53 ID:KFG4RkU7
立命館、関学げり同志社だけど何か聞きたいことある?
634エリート街道さん:2010/11/13(土) 08:37:15 ID:9rTf00XL
マーチ関関同立
2010年春大手金融10社採用実績
(三菱uf銀三井住友みずほ東京海上三井住海損保jp日生第一住友生明治生)
<男女計> 順位 学校名 採用者数
1 関西学院 268名
2 同志社大 258名
=============(越えられない一流の厚い壁)
3 明治大学 239名
4 立教大学 218名
=============(越えられない準一流の厚い壁)
5 中央大学 182名
6 立命館大 177名
7 法政大学 171名
8 青山学院 151名
9 関西大学 145名
2010年春大手金融5社採用実績
<東京海上火災三井住友海上三菱UFJ銀行三井住友銀行日本生命保険>
(男女計) 順位 学校名 採用者数
1 慶応義塾 257名
2 早稲田大 234名 
3 関西学院 173名
4 同志社大 155名
--------------------------
絶対に超えられない壁
--------------------------
5 立教大学 114名
--------------------------100の壁
6 立命館大  98名
7 明治大学  97名
8 青山学院  74名
8 関西大学  74名
10中央大学  67名
635エリート街道さん:2010/11/13(土) 08:38:33 ID:9rTf00XL
■河合塾 最新難易度(2010/10/末)

同志社 59.4(法62.5 経60.0 商60.0 政策60.0 文60.0 社57.5 グロ60.0 心理62.5 スポ57.5 理工57.5 生命57.5 文情57.5)
関学大 58.3(法57.5 経60.0 商60.0 総政55.0 文60.0 社57.5 国際62.5 教育57.5 人福57.5 理工55.0
立命館 57.5(法57.5 経57.5 営57.5 政策57.5 文60.0 産57.5 国関60.0 映像57.5 スポ55.0 理工57.5 生命57.5 情理55.0)
関西大 56.2(法57.5 経57.5 商57.5 政策57.5 文57.5 社57.5 外語60.0 社安55.0 人健55.0 シス52.5 化生55.0 総情55.0 環都52.5)

●週刊東洋経済 2010,10,16 http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/7ca97f085eda34ce139f6d1210cef898/page/1/
本当に強い大学 2010
ニッポンの大学 トップ100
トップ20、旧帝、一工神、早慶、上智、MARCH、関関同立、首都圏、中京地区
京阪神国公立大学、筑波、広島

★は有名私立

1東大 2慶応義塾★ 3京大 4阪大 5豊田工大 
6早稲田★ 7東北 8九州 9北里 10神戸
------------------------------------------------------------------------------------------以上SS
11関西学院★ 12名古屋市立 13東京工大 14北大 15広島

=============================================以上S(越えられない厚い壁)

16筑波 17一橋 18同志社★ 19芝浦工大 20東京外国語 
21名古屋 22千葉 24東京農工大 26明治★ 28大阪市立 30関西大★
------------------------------------------------------------------------------------------以上A
34中央★ 35首都大東京 38立命館★ 42立教★ 60大阪府立
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以上B
61上智★ 67法政★ 84横浜国立 92横浜市立 93名古屋工大
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−以上C
以下
636エリート街道さん:2010/11/13(土) 13:29:13 ID:cYe1/6qk

来春卒業予定の大学生の就職内定率は、10月1日現在で前年同期に比べて4・9ポイント
減の57・6%で、調査を始めた96年以降で最低となったことが12日、文科、厚労両省
の調査で分かった。来春卒業分の大学生の就職内定率が判明したのは初めて。00年前後の
「就職氷河期並み」とされた昨年より悪い数字となり、長引く不況で学生が引き続き過酷な
就職活動を余儀なくされている実態が浮かんだ。

ソース
http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/life/CO2010111201000941.html
637エリート街道さん:2010/11/13(土) 13:32:30 ID:cYe1/6qk
★京都の就職状況はもっと悲惨だぞ!

京都の大学・短大就職内定率、たったの37%
 京都労働局は、京都府内の大学・短大を来春、卒業予定の学生の就職内定率(10月1日時点)が37・7%と
非常に低くなっていると28日、発表した。31大学、16短大を対象にした調査で、就職希望者2万670人に対し
、内定しているのは7789人だった。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101029-OYT1T00479.htm
■就職内定率京都の大卒40%短大卒14%トータル37.5% (10月1日現在)

http://www.youtube.com/watch?v=PjrenfdcMx0
638エリート街道さん:2010/11/13(土) 13:39:34 ID:nQ0Byhe6


★東の明治  西の立命館


凋落大学の代表格
嫌われ大学の代表格
下品な大学の代表格
工作大好き大学の代表格
粗悪マンモス大学の代表格
朝鮮人OBが多い大学の代表格
639エリート街道さん:2010/11/13(土) 13:52:46 ID:ZVMqbafm
>>626
>>629

羊頭狗肉の関学
粉飾・糊塗してまで偏差値をキープしようとするが

効を奏せず今や中堅大、ボーダー組に!
640エリート街道さん:2010/11/13(土) 14:02:41 ID:cYe1/6qk
■就職できない大学生が3割“大留年時代”到来の悪夢

 たとえば、法政大学の留年者は3年前の約480人が、今年は約750人と、5割以上の伸びを見せている。
上智大学と明治大学も共にこの数年、減少に転じていた留年者が今年は上智が15%、明治は2割強も増えた。

 関西では、立命館大学が09年の1739人(08年は1554人)が、今年は2245人と一気に3割も増えた。
また関西学院大学では、留年者の絶対数に大きな変化はないが、06年度卒業者から始まった卒業延期制度
(学費等の減免なし)の利用者は、昨年の83人が今年は150人とほぼ倍増するほどの伸びを見せている。

http://diamond.jp/articles/-/9831?page=3

同志社が記事でスルーされてるがhpみたら

同志社大学が08年は1269人(09年1481人)が、今年は1667人と2年前に比べ一気に3割も増えた。

[2010年留年者数]
法政大約750人
--------------------
同志社1667人
立命館2245人

今年はどうなんの?
641エリート街道さん:2010/11/13(土) 14:45:06 ID:ZVMqbafm
http://univranking.schoolbus.jp/00000398.htm
■小説家・文筆家出身大学ランキング<2010.9月集計>
1位 早稲田大学166人
2位 東京大学140人
3位 慶應義塾大学60人
4位 明治大学43人
5位 京都大学38人
6位 立教大学31人
7位 日本大学27人
8位 同志社大学 ・ 中央大学 ・ 青山学院大学17人
11位 法政大学15人
12位 東京外国語大学 ・ 大阪大学 ・ 九州大学13人
15位 一橋大学 ・ 東北大学 ・ 学習院大学 ・ 立命館大学 ・ 上智大学12人
20位 北海道大学 ・ 東京女子大学11人
22位 國學院大學 ・ 金沢大学10人
24位 武蔵野美術大学 ・ 筑波大学 ・ 熊本大学9人
27位 大阪芸術大学 ・ 成城大学8人
29位 東京藝術大学 ・ 専修大学 ・ 名古屋大学7人
32位 成蹊大学 ・ 関西学院大学 ・ 信州大学 ・ 東洋大学 ・ 大阪府立大学6人
642エリート街道さん:2010/11/13(土) 15:38:33 ID:ZVMqbafm
>641

やっぱり早稲田がダントツに強い

作家に石を投げれば早大卒に当たると言われてるのは

満更、嘘ではないようだ
643エリート街道さん:2010/11/13(土) 16:36:49 ID:g3Rbsdut
>>641
早稲田は受賞者数からみて、もっと多いと思ってた。
644エリート街道さん:2010/11/13(土) 16:57:23 ID:ZVMqbafm
圧倒的に首都圏大学が席捲している。
645可愛い奥様:2010/11/13(土) 17:17:14 ID:3Begq6Mu
学習院と青山と明治ならどこ行く?
646エリート街道さん:2010/11/13(土) 19:00:38 ID:58t8EjgD
にしおか(青学)には食指は動かん
麻木(学習院)はマジで抱きたい
647エリート街道さん:2010/11/13(土) 19:56:27 ID:ZVMqbafm
☆★全国600進学高校の進路指導教諭が選ぶ「卓越する大学」はここ!

【卓越する大学2011】<大学通信 univ.press>より

『生徒に人気がある大学』*数字はポイント数
@早稲田大430
A明治大学254
B立教大学230
C慶應義塾223
D東京大学192
E青山学院164
F東北大学144
G神戸大学137
H京都大学128
H立命館大128
J大阪大学116
K九州大学107
L法政大学103
M関西大学88
N名古屋大76
O福岡大学75
P一橋大学73
Q西南学院69
R南山大学66
R関西学院66
以上、ベスト20掲載 
(ランク外は中央、学習院、成蹊、日大など)

648エリート街道さん:2010/11/13(土) 20:00:32 ID:ZVMqbafm
「2010年度Z会員大学合格実績(2010.7.29現在判明分)」
『主要私立大』
http://www.zkai.co.jp/home/about/records/index.html#l02

【主要私立大】
@早稲田3526
A慶應大2546
B明治大1728
C東京理科1555
D同志社1369
E立命館1283

*******トップ6******
649エリート街道さん:2010/11/13(土) 20:11:52 ID:nQ0Byhe6
>>645
> 学習院と青山と明治ならどこ行く?






普通は学習院

変わり者は青学

キチガイでバカな奴は明治
650エリート街道さん:2010/11/13(土) 20:20:35 ID:9rTf00XL
●週刊東洋経済 2010,10,16
本当に強い大学【2010年版】総合ランキング・トップ100――東大5連覇、京大が阪大を逆転、関学躍進(1)
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/7ca97f085eda34ce139f6d1210cef898/page/1/
本当に強い大学 2010
ニッポンの大学 トップ100
トップ20、旧帝、一工神、早慶、上智、MARCH、関関同立、国公立大学

★は有名私立

1東大 2慶応義塾★ 3京大 4阪大 5豊田工大 
6早稲田★ 7東北 8九州 9北里 10神戸
------------------------------------------------------------------------------------------以上SS
11関西学院★ 12名古屋市立 13東京工大 14北大 15広島

=============================================以上S(越えられない厚い壁)

16筑波 17一橋 18同志社★ 19芝浦工大 20東京外国語 
21名古屋 22千葉 24東京農工大 26明治★ 28大阪市立 30関西大★
------------------------------------------------------------------------------------------以上A
34中央★ 35首都大東京 38立命館★ 42立教★ 60大阪府立
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以上B
61上智★ 67法政★ 84横浜国立 92横浜市立 93名古屋工大
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−以上C
以下
651エリート街道さん:2010/11/13(土) 20:41:48 ID:aC5ugxrQ
>>650
馬鹿の一つ覚えのように・・よほど嬉しかったんだね
関西学院サンww
もうわかったから・・復活したんだよねぇ クスッ
652エリート街道さん:2010/11/13(土) 21:47:47 ID:ZVMqbafm
*******<サンデー毎日9/12号>******
◎全国600進学校/進路指導教諭が生徒に勧める一押し大学(ベスト30)

@・■教育力の高い大学
A・■国際化に力を入れてる大学
B・■研究力が高い大学
C・■入学後満足度の高い大学
D・■生徒に人気がある大学(【卓越する大学2011<大学通信univ.press>より】


以上の5項目全てにランク外は中央と学習院だけだった

この2校は、プロ(進路指導教諭)の評価すれば凋落するんだろうな。おそらく
653エリート街道さん:2010/11/14(日) 00:31:20 ID:VIKbsqO9
日経225社長の出身大学ランキング(出典:サンデー毎日3.23)
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3646.jpg
(☆は旧帝 ★は私立)
1位 東京大 ☆
2位 慶應大 ★
3位 早稲田 ★
4位 京都大 ☆
5位 大阪大 ☆
6位 東北大 ☆
7位 北海道 ☆
8位 東工大 
8位 関学大 ★
8位 名古屋 ☆
ーーーーーーーーーー以上トップ10(順位は人数順)
12位 横国大 03人 (次点)
■一流大学有名企業就職率2009(AERA2009年3月25日号)
http://opendoors.asahi.com/data/detail/9041.shtml
慶應義塾 32.5%
早稲田大 20.5%
関西学院 19.5%
立教大学 19.4%
青山学院 15.9%
上智大学 15.4%
654エリート街道さん:2010/11/14(日) 06:21:28 ID:7zC+mQ8a
>>648

青学708>法政674>>寒債鍔淫579

www
655エリート街道さん:2010/11/14(日) 07:09:08 ID:QZzLHI8X
>>645
学習院と青山と明治ならどこ行く?

どちらも行かない。
首都圏私立大学より今や地方国公立大学への進学が流れでしょ。
656エリート街道さん:2010/11/14(日) 08:36:02 ID:FeXDjs00
■『代ゼミ・駿台』の(下位層<★駿台56.0未満の学部><★代ゼミ60.0未満の学部>
***************◆下位層学部の割合(%)************

@慶応大0%(該当学部なし)
@早稲田0%(該当学部なし)
@上智大0%(該当学部なし)
@明治大0%(該当学部なし)
D同志社6.25%
------------------
E立命館18.75%
F立教大33.33%
〓〓〓〓〓〓〓〓〓勝ち組と負け組みとの分水嶺
G学習院50.00%
G関学大50.00%    ↑↑(学生の質が高い)
****************下位層の割合が過半数越えの境界ライン
I青学大57.14%    ↓↓(学生の質が低い)
J中央大60.00%
K南山大66.67%
L法政大80.00%
M関西大90.00%
N成蹊大100.00%

【勝ち組】
慶應・早稲田・上智・明治・同志社・立命館・立教

【ボーダー組】
学習院・関西学院

【負け組】
関大・法政・中央・青学・成蹊・南山

657エリート街道さん:2010/11/14(日) 08:38:19 ID:VIKbsqO9
マーチ関関同立

2010年春大手金融10社採用実績
(三菱uf銀三井住友みずほ東京海上三井住海損保jp日生第一住友生明治生)
<男女計> 順位 学校名 採用者数
 
1 関西学院 268名
2 同志社大 258名
=============(越えられない一流の厚い壁)

3 明治大学 239名
4 立教大学 218名
=============(越えられない準一流の厚い壁)

5 中央大学 182名
6 立命館大 177名
7 法政大学 171名
8 青山学院 151名
9 関西大学 145名

658エリート街道さん:2010/11/14(日) 08:39:12 ID:VIKbsqO9
★旧帝早慶上智MARCH理科関関同立学習院日大の上場社長・役員出世率一覧
※上場企業社長・役員数を各大学別全卒業生数で割って出したポイント(出世率)
※■は国立

■@東京大学:1340人/530.6ポイント 卒業生数 252,552人
  A慶應義塾:2014人/530.0ポイント 卒業生数 380,000人※予想※ソースなし
■B京都大学: 646人/352.0ポイント 卒業生数 183,534人
■C名古屋大: 274人/297.1ポイント 卒業生数  92,219人
■D大阪大学: 332人/276.7ポイント 卒業生数 120,003人
  E早稲田大:1578人/247.6ポイント 卒業生数 637,196人
■F九州大学: 283人/227.4ポイント 卒業生数 124,428人
■G東北大学: 285人/217.0ポイント 卒業生数 131,345人
■H北海道大: 245人/205.1ポイント 卒業生数 119,438人
  I関西学院: 401人/191.9ポイント 卒業生数 208,992人
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーートップ10
  J立教大学: 283人/180.5ポイント 卒業生数 156,764人
  K上智大学: 180人/174.0ポイント 卒業生数 103,458人
  L中央大学: 726人/161.3ポイント 卒業生数 450,000人※予想※ソースなし
  M同志社大: 522人/158.5ポイント 卒業生数 329,393人
  N学習院大: 154人/154.0ポイント 卒業生数 100,000人※予想※ソースなし
  O関西大学: 362人/123.5ポイント 卒業生数 293,000人
  P明治大学: 595人/122.3ポイント 卒業生数 486,496人
  Q青山学院: 253人/113.4ポイント 卒業生数 223,134人
  R法政大学: 371人/ 98.5ポイント 卒業生数 376,679人
  S東京理科: 160人/ 96.9ポイント 卒業生数 165,198人
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーートップ20
  次立命館大: 271人/ 91.5ポイント 卒業生数 296,185人
659エリート街道さん:2010/11/14(日) 08:39:54 ID:xJsBwcGg
日経BPコンサルティング「大学ブランド・イメージ調査2010〜2011」(首都圏)
1 早稲田大学 91.0 、2 東京大学 89.6 、3 慶應義塾大学 84.0
4 上智大学 74.7 、5 一橋大学 72.0 、6 東京工業大学 71.8
7 お茶の水女子大学 69.0 、8 明治大学 68.5 、9 青山学院大学 65.9
10 国際基督教大学 64.0

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20101108/1033562/?
660エリート街道さん:2010/11/14(日) 09:29:42 ID:FeXDjs00
★★『大学の実力調査』から主要大学一般率一覧表★★( 読売新聞2010/7/6朝刊&週刊ダイヤモンド)

       新入生数 一般入試   一般率 ★偏差値操作 ★総合評価

@東京理科  4040  3299  81.7%     S     B
A明治大学  7403  5187  70.1%     A     A
B青山学院  4347  2985  68.7%     A     B
C立教大学  4603  3066  66.6%     A     B
D法政大学  6797  4510  66.4%     A     A
E早稲田大 10035  6245  62.2%     B     A
F上智大学  2198  1373  62.5%     B     C
G同志社大  6160  3668  59.5%     B     A
H関西大学  6857  3898  56.8%     C     B
I立命館大  7613  4147  54.5%     C     B
J学習院大  1956  1047  53.5%     D     C
K中央大学  5849  3102  53.0%     D     B
L国際基督   551   288  52.3%     D     D
---------------------------------------------------------------------------------------
M関西学院  5417  2814  51.9%     E     E  ←日本一の偏差値操作
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

慶應義塾 ※未公表         
661エリート街道さん:2010/11/14(日) 09:34:38 ID:FeXDjs00
)656

偏差値操作ワースト1なのに

偏差値ではなんとか「ボーダー組」の完済学院って?
662エリート街道さん:2010/11/14(日) 17:11:52 ID:FeXDjs00
【2010版:大学の真の学力・実力・偏差値】■13項目(p)による総合評価

@●2009 新司法試験(法科大学院)合格者数:30人以上<法務省>
『中央・慶応・早稲田・明治・立命館・同志社・上智・関学・関大』
A●2009 新司法試験(法科大学院)合格率25%以上
『慶応・中央・早稲田・明治・上智』
B●2009 公認会計士試験合格者数:49人以上<慶応三田会>
『慶応・早稲田・中央・明治・関学・同志社・法政』
C●2009 弁理士試験合格者数:10人以上<特許庁>
『早稲田・慶応・立命館・中央・同志社・明治』
D●2009 国家公務員T種試験合格者数:10人以上<人事院>
『早稲田・慶応・中央・立命館・同志社・明治』

E◆代ゼミ2011:最新版★<文理総合>偏差値:60.0以上
『慶応・早稲田・上智・同志社・明治・立教・』
F◆代ゼミ2011:最新版★(文系学部)偏差値:60.0以上
『慶応・早稲田・上智・同志社・明治・中央・立教・立命館・学習院』
G◆駿台2010:合格ライン★<文系・理系総合>偏差値:56.0以上
『慶応・早稲田・上智・同志社・明治・立命館・立教』
H◆駿台2010:最新版:合格ライン★<文系一般>偏差値:57.0以上
『慶応・早稲田・上智・同志社・明治・立命館・中央』
I◆河合塾2011:最新版:難易ランキング★(文系・理系総合)58.0以上
『慶応・早稲田・上智・立教・明治・青学・同志社・中央』
J◆河合塾2011:最新版★(文系一般)偏差値:59.0以上
『慶応・早稲田・上智・立教・明治・青学・同志社・中央・学習院』

K■グローバル30:認定大学<国際化拠点大学>
『早稲田・慶応・上智・明治・同志社・立命館』
L■東大・京大・東工大・北大・東北・名大・阪大・九大大学院への進学実績上位10ランクイン大学<参照:偏差値ランキング図書館>
『早稲田・慶応・立命館・明治・同志社・中央・関学・青学』
663エリート街道さん:2010/11/14(日) 17:13:36 ID:FeXDjs00
『2010年版:学力・実力・偏差値による総合ランキング』13項目(p)
13p 早稲田慶應
13p 明治
12p 同志社
10p 中央
9p 上智
8p 立命館
7p
6p
---------------
5p 立教
3p 青学 関学
2p 学習院
1p 法政 関大


(根拠資料/●偏差値(代ゼミ・駿台・河合塾)〜●難関国家試験合格者数及び合格率〜/2009新司法試験/2009公認会計士試験/2009弁理士試験/200国家公務員T種試験/
●グローバル30 認定校<国際化拠点大学>〜●東大・京大・東工大・北大・東北大・名大・阪大・九大大学院への進学実績上位10ランク校)<参照:偏差値ランキング図書館>)
664エリート街道さん:2010/11/14(日) 20:28:07 ID:VIKbsqO9

★著名企業、社長、管理職役員数
慶応>早稲田>関学>上智>同志社 (社長、役員数)
慶応>早稲田>関学>立教>上智 (社長、役員率)
==========================
◎日本生命
慶応>早稲田>関学>同志社>明治>中央>関西=上智>立教>青学=法政=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/nissay.html
◎三井住友海上
慶応>早稲田>関学>中央>青学>同志社=立教>明治>上智>関西>法政>立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/mitsui_sumitomo_insurance.html
◎損害保険ジャパン
慶応>早稲田>中央>立教>明治>関学>同志社>関西>法政>上智>青学>立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/sompo_japan.html
◎住友信託銀行
早稲田>関学>慶応>同志社>立教=明治>上智=法政=関西>中央=青学=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/sumitomo_trust.html
◎三菱商事
慶応>早稲田>上智>立教>青学>中央=同志社=関学>明治=法政=関西=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/mitsubishi_corp.html
◎三井物産
慶応>早稲田>上智>同志社=関学>立教=明治=中央=青学=法政=関西=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/mitsui.html
◎住友商事
慶応>早稲田>関学>同志社>上智=青学>中央=立教>明治=法政=関西=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/sumitomo_corp.html
◎伊藤忠商事
慶応>早稲田>同志社=関学>明治=上智>立教=中央>関大=青学>法政=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/itochu.html


665エリート街道さん:2010/11/14(日) 20:29:16 ID:VIKbsqO9

2010年春大手金融5社採用実績
<東京海上火災三井住友海上三菱UFJ銀行三井住友銀行日本生命保険>
(男女計) 順位 学校名 採用者数
1 慶応義塾 257名
2 早稲田大 234名 
3 関西学院 173名
4 同志社大 155名
--------------------------
絶対に超えられない壁
--------------------------
5 立教大学 114名
--------------------------100の壁
6 立命館大  98名
7 明治大学  97名
8 青山学院  74名
8 関西大学  74名
10中央大学  67名
11法政大学  59名

2010年春大手金融5社採用実績
<東京海上火災三井住友海上三菱UFJ銀行三井住友銀行日本生命保険>
(女) 順位 学校名 採用者数
1 慶応義塾 121名
1 関西学院 121名 
3 同志社大 112名
4 早稲田大 106名
=============(越えられない厚い壁)
5 青山学院  56名
6 明治大学  51名
7 中央大学  39名
*<男女別非公表> 立教立命関大法政
666エリート街道さん:2010/11/14(日) 20:48:56 ID:FeXDjs00
■『代ゼミ・駿台』の(下位層<★駿台56.0未満の学部><★代ゼミ60.0未満の学部>
***************◆下位層学部の割合(%)************

@慶応大0%(該当学部なし)
@早稲田0%(該当学部なし)
@上智大0%(該当学部なし)
@明治大0%(該当学部なし)
D同志社6.25%
------------------
E立命館18.75%
F立教大33.33%
〓〓〓〓〓〓〓〓〓勝ち組と負け組みとの分水嶺
G学習院50.00%
G関学大50.00%    ↑↑(学生の質が高い)
****************下位層の割合が過半数越えの境界ライン
I青学大57.14%    ↓↓(学生の質が低い)
J中央大60.00%
K南山大66.67%
L法政大80.00%
M関西大90.00%
N成蹊大100.00%

【勝ち組】
慶應・早稲田・上智・明治・同志社・立命館・立教

【ボーダー組】
学習院・関西学院

【負け組】
関大・法政・中央・青学・成蹊・南山

667エリート街道さん:2010/11/14(日) 21:11:42 ID:VIKbsqO9
★三田会による調査
財閥系企業(三井・三菱・住友)の大学別・役員管理職数
☆は旧帝 ★は私立

  早  慶   3932人 ★
  東京大学   1824人☆
  京都大学   1329人☆
  大阪大学    935人☆
  九州大学    641人☆
  一橋大学    633人
  神戸大学    592人
  東北大学    591人☆
  東京工大    455人
  北海道大    378人☆
  関西学院    375人★
------------------------------トップ10
日経225社長の出身大学ランキング(出典:サンデー毎日3.23)
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3646.jpg
(☆は旧帝 ★は私立)
1位 東京大 ☆
2位 慶應大 ★
3位 早稲田 ★
4位 京都大 ☆
5位 大阪大 ☆
6位 東北大 ☆
7位 北海道 ☆
8位 東工大 
8位 関学大 ★
8位 名古屋 ☆
ーーーーーーーーーー以上トップ10(順位は人数順)
12位 横国大 03人 (次点)
668エリート街道さん:2010/11/14(日) 21:39:51 ID:TS2xYMVn
関学のキャンパス、カレッジソングはこんな感じ
↓↓

http://www.youtube.com/watch?v=1zP0oVEkArQ&feature=related
669エリート街道さん:2010/11/14(日) 22:49:45 ID:VIKbsqO9

関西学院大学、校歌「空の翼」

関西学院OB:「山田耕筰」作曲     北原白秋 作詞

http://kwangaku.org/kouka.html


670エリート街道さん:2010/11/15(月) 03:06:05 ID:3keOxBg+
>>663

これが実態では
671エリート街道さん:2010/11/15(月) 06:58:42 ID:77vwiRQh
  3大予備校(代ゼミ・駿台・河合塾)■文系主要学部<平均偏差値>
 
   〓〓平均値〓■文学部 ■法学部  ■経済・政経  ■商・経営
@慶應大67.70------65.8----69.2-------68.8--------67.0-----
A早稲田67.38------65.8----68.3-------69.1--------66.3-----
B上智大63.35------62.2----65.2-------62.7--------63.3-----
C同志社60.90------60.9----62.1-------60.3--------60.3-----
D明治大60.28------59.4----60.7-------61.2--------59.8-----
E立教大60.15------59.1----60.4-------60.0--------61.1-----

F中央大58.70------56.5----63.5-------57.1--------57.7-----
G立命館58.53------58.6----59.7-------58.0--------57.8-----
H学習院58.48------57.5----59.8-------58.3--------58.3-----

I関学大57.93------57.7----57.8-------57.5--------58.7-----
J青学大57.80------57.7----58.3-------57.9--------57.3-----
K法政大56.98------56.9----57.9-------55.9--------57.2-----
L関西大56.68------56.5----57.8-------56.2--------56.2-----



<根拠資料>
1.■駿台予備校合格目標ライン2010【全国判定模試】
https://www.i-sum.jp/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm
2.★2011年度用 代ゼミ学部別入試難易ランキング(2010/6/9HP更新)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
3.●河合塾 2011年度入試難易予想ランキング (2010/5/27更新)■
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/11/rank/rank01.html


672エリート街道さん:2010/11/15(月) 07:01:11 ID:77vwiRQh
>671
3大予備校(代ゼミ・駿台・河合塾)■文系主要学部<平均偏差値>

@67〜68:慶應67.70__早稲田67.38________
A64〜67:____________________
B62〜64:上智63.35________________
C60〜62:同志社60.90_明治60.28__立教60.15___
D59〜60:____________________

E58〜59:中央58.70_立命館58.53__学習院58.48__
F57〜58:関学57.93__青学57.80_________
G56〜57:法政56.98__関大56.68_________
673エリート街道さん:2010/11/15(月) 10:51:18 ID:Wlbi0Lh/
>>672
偏差値は、その年毎に1〜2ほど変動する
比較的安定しているのは、マー関の中で同志社のみ
今年は明治・立教が若干上がったが、前年は中央だった
その前は立命館、つまり同志社筆頭で
明治立教立命館中央は同列の2番手グループという事になる
@同志社
A明治立教立命館中央
B青学学習院関西学院
C法政関大
この序列は、鉄板で変わる事は無い!
674エリート街道さん:2010/11/15(月) 11:02:13 ID:+YRwsFGL
>>673
明治乙w



現実はこうだな



@同志社
A立教学習院
B中央明治関西学院立命館
C青学法政関大
この序列は、鉄板で変わる事は無い!

675エリート街道さん:2010/11/15(月) 16:03:12 ID:4NOk5wk4
>>674
学習院乙
676エリート街道さん:2010/11/16(火) 00:59:51 ID:PutdPly7
>>675
学習院乙に見せかけた同志社乙
677エリート街道さん:2010/11/18(木) 01:34:58 ID:D1kRq8MC
【S級大学群】
〔T〕東京大学
〔U〕京都大学・一橋大学

【A級大学群】
〔T〕大阪大学・慶應義塾大学・早稲田大学
〔U〕北海道大学・東北大学・名古屋大学・九州大学・神戸大学  
〔V〕東京外国語大学・筑波大学・お茶の水女子大学・上智大学・関西学院大
中央大学(法)

【B級大学群】
〔T〕東京学芸大学・首都大学東京・横浜国立大学・千葉大学・広島大学・東京農工大学・東京理科大学・ICU・津田塾大学 同志社大学
〔U〕名古屋工業大学・大阪市立大学・大阪府立大学・岡山大学・金沢大学・立教大学・明治大学・立命館大学
〔V〕横浜市立大学・京都工芸繊維大学・京都府立大学・熊本大学・奈良女子大学・中央大学・学習院大学・
678大学評価基準:2010/11/19(金) 03:29:16 ID:UP5DF4Yj
「立命館」命・・・一生懸命、予備校偏差値の一番高い数値を貼っている。

しかい、実社会は、「ハリボテ」の内容はトックニお見通し。
(特に、会社の人事部では、立命の学生は要注意扱い)

バブルが過ぎ不況の世の中は誤魔化しが出来ない「就職先」が

新大学評価基準と成る!!!!!
679エリート街道さん:2010/11/19(金) 07:10:06 ID:TgKBhSY6
■一ヶ月に一回開かれる「MARCH会議」にて ■
立教「法政、お前はクビだ」
法政「は?」
明治「お前如きが俺等といつまでも肩並べられると思ってるのかよ!」
法政「おいおい、待ってくれよ…」
青学「悪いですね、そういうことです」
法政「じゃあ、俺の代わりはどうすんだよ!!」
立教「彼に入ってもらうことになった」
学習院「よろしく、学習院です。趣味はバイオリンです」
法政「そ、そんな…」
中央「今日から俺たちは“MARCG”として生まれ変わる」
法政「どう読むんだよ!」
明治「うるせぇ!さっさと出て行け!!」
法政「覚えてやがれ、必ず復讐してやる!」

一年後―――
立教「MARCGは絶好調だな」
明治「ああ、人気は鰻登りだぜ」
青学「少し法政は可哀想でしたがね」
中央「まあいいさ、あいつはあいつで上手くやってるだろ」
学習院「趣味はバイオリンです」
そこへ、法政と謎の男が現れた!!
法政「よう…」
明治「うわ、法政!今更何の用だ!?」
法政「こいつが俺の新パートナーだ」
慶應「なんだね、この小物共は」
青学「け…慶應!?」
法政「俺たちは今日から“法慶”として生まれ変わる」
MARC「“法慶”!?…ま、負けた…完敗だ…」
学習院「趣味はバイオリンです」
680エリート街道さん:2010/11/19(金) 17:21:58 ID:JaiOnKbC
ワロタww
681エリート街道さん:2010/11/20(土) 17:22:31 ID:tCpX0v1c
つまり学習院のやつは池沼ってことですね?
682エリート街道さん:2010/11/23(火) 08:55:45 ID:vOEV8r53
●週刊東洋経済 2010,10,16 ■ニッポンの大学 トップ100
トップ20、旧帝、一工神、早慶、上智、MARCH、関関同立、首都圏、中京地区
京阪神国公立大学、筑波、広島

★は有名私立

1東大 2慶応義塾★ 3京大 4阪大 5豊田工大 
6早稲田★ 7東北 8九州 9北里 10神戸
------------------------------------------------------------------------------------------以上SS
11関西学院★ 12名古屋市立 13東京工大 14北大 15広島

=============================================以上S(越えられない厚い壁)

16筑波 17一橋 18同志社★ 19芝浦工大 20東京外国語 
21名古屋 22千葉 24東京農工大 26明治★ 28大阪市立 30関西大★
------------------------------------------------------------------------------------------以上A
34中央★ 35首都大東京 38立命館★ 42立教★ 60大阪府立
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以上B
61上智★ 67法政★ 84横浜国立 92横浜市立 93名古屋工大
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−以上C
以下

683エリート街道さん:2010/11/24(水) 23:01:19 ID:Ks7YfeZW
2010年度 公認会計士試験合格者数(判明分)

@ 早稲田 237★東京6大学  
A 慶應大 224★東京6大学  
B 中央大 144  
C 東京大  79★東京6大学
D 明治大  60★東京6大学  
D 一橋大  60
F 神戸大  54
G 関学大  51☆旧関西6大学★西日本私学NO1  
H 同志社  49☆旧関西6大学
I 法政大  46★東京6大学
ーーーーーーーーーーーーーーーーートップ10

●関西学院:「山の手のスマートなブランド大学」●
西宮の丘の上のスパニッシュ風のオシャレなキャンパス。
派手でオシャレな雰囲気があります。学生は優秀で真面目。
財界の子息令嬢が多く、女子のお嬢様度は高い。
就職は抜群に良い。西の最強学閥で財界実績は早慶に次ぐ名門。
美しいキャンパスと上品な学風から通称「西の慶応」
★2010年「プリンセス関西」決定!★
美人が多いのは神戸や芦屋のお嬢様が多いから
http://kwanseigakuin.misscampus.jp/miss.html



684エリート街道さん:2010/11/24(水) 23:09:53 ID:h2n5Uz70

■ある、明治に受かった学生の家族会議■

受験生「明治法に受かったよ♪」
父「・・・・・・・・学費は出さんからな。覚悟しとけよ」
母「・・・・・・・・近所で笑われるわね・・・外出するのが怖いわ」
弟「・・・・・・・・他は受かんなかったのかよ」
妹「・・・・・・・・何も明治なんか受けなくてもいいのに」

受験生「でもしょうがないだろ、俺の頭じゃ明治が精一杯なんだから。明治に行くよ。いいね♪」
父「・・・・・・・・親戚にどう説明しようか・・・・」
母「・・・・・・・・今日限り、縁を切らせて頂きます」
弟「・・・・・・・・学校行ったら俺がイジメられるだろ! おまえの兄貴はバカ大行ってるって!」
妹「・・・・・・・・きゃあ、触らないで、汚らしい。あっちに行ってよ!嫌い!」

受験生「俺は大変なことをしてしまったようだな・・・せめて埼玉大に受かってればこんなことにはならなかったのに・・グスン」


685エリート街道さん:2010/11/25(木) 09:10:08 ID:0q8Ujmf4
マーチ関関同立
2010年春大手金融10社採用実績
(三菱uf銀三井住友みずほ東京海上三井住海損保jp日生第一住友生明治生)
<男女計> 順位 学校名 採用者数
 
1 関西学院 268名
2 同志社大 258名
=============(越えられない一流の厚い壁)
3 明治大学 239名
4 立教大学 218名
=============(越えられない準一流の厚い壁)
5 中央大学 182名
6 立命館大 177名
7 法政大学 171名
8 青山学院 151名
9 関西大学 145名
686エリート街道さん:2010/11/25(木) 20:29:43 ID:57C4V5up
●関西版  大学はどちらですか(関西で。★マジでこんな反応) ●

京大「京都大学です」・・・・・へぇすごいなあ。天才どすなぁ。ノーベル賞とったらええわ
阪大「大阪大学です」・・・・・ほぅ阪大かぁ。頭いいんやなぁ
神大「神戸大学です」・・・・・ふーん、神戸か、阪大より就職ええらしいね。就職貴族でうらやましいわ

阪市「大阪市立大です」・・・まぁまぁやな。神戸は無理やったのか?
阪府「大阪府立大です」・・・なんで府立が市立よりアホなんや?

同志社「同志社です」・・・・・ほぅ同やんかぁ。昔は関学に負けとったのに、最近は優秀でんなぁ
関学「関学です」・・・・・・・・・上品でんなぁ。スマートでんなぁ。せやけど最近落ち目ちゃうか?

関大「関大です」・・・・・・・・・昔はアホ大だった関大か、よう出世したもんやなぁ
近大「近大です」・・・・・・・・・最近は理科系が伸びとるらしいな。立命館より評判ええらしいで
甲南「甲南です」・・・・・・・・・ボンボンやな。しっかり勉強しいや。

立命館「一応大学です」・・・なんだ立ちゃんか 頭悪いんやな。あんまり下品なことはすなや
京産「一応大学です」・・・・・なんだ京産か 頭悪いんやな。パチンコばっかりしとらんとしっかり勉強しいや
龍谷「一応大学です」・・・・・なんだ龍谷か 頭悪いんやな 
摂南「一応大学です」・・・・・なんだ摂南か 頭悪いんやな 
仏教「一応大学です」・・・・・なんだ仏教か 頭悪いんやな 
大阪経済「一応大学です」・なんだ大阪経済か 頭悪いんやな
687エリート街道さん:2010/11/26(金) 03:00:19 ID:+J8DpIsz
関関同立理系対決

同志社「理工学部」「生命医科学部」「スポーツ健康科学部」
立命館「理工学部」「情報理工学部」「生命科学部」「薬学部」「スポーツ健康科学部」
関大「システム理工学部」「環境都市工学部」「科学生命学部」

関学「理工学部」(「機械学科」「電気学科」「電子学科」「建築学科」といった工学の基幹学科無し)


インチキ理工しかない関学は総合大学を名乗る資格無し


688エリート街道さん:2010/11/27(土) 02:25:02 ID:bKZexMks
2010年度 公認会計士試験合格者数(判明分)
@ 早稲田 237★東京6大学 
A 慶應大 224★東京6大学  
B 中央大 144  
C 東京大  79★東京6大学
D 明治大  60★東京6大学  
D 一橋大  60
F 神戸大  54
G 関学大  51☆旧関西6大学  
H 同志社  49☆旧関西6大学
I 法政大  46★東京6大学
ーーーーーーーーーーーーーーーーートップ10
2009年度 公認会計士試験合格者数
@ 慶應大 258  
A 早稲田 247
B 中央大 159  
C 東京大  84
D 明治大  72
E 一橋大  56
E 関学大  56
G 神戸大  52
G 同志社  52
I 法政大  49
---------------------------------------------刊東洋経済2010年10月16日号/本当に強い大学 総合ランキング・トップ100

関学11位 
同志社18位
関西30位
近畿31位
立命38位
京産55位
甲南73位 
689エリート街道さん:2010/12/09(木) 22:00:03 ID:5anx3mbN
コピペだらけw
690エリート街道さん:2010/12/09(木) 23:46:08 ID:IbwzsD7d

昔から、「ど〜やん(同志社)に行くくらいなら、大学なんて行かなくてもいい」と言われていました。
頭の悪い人が無駄遣いして行く所というイメージです。
今でも親はそう言っています。
691エリート街道さん:2010/12/10(金) 11:50:42 ID:Ug4pnSwu
【立命館】

■志願者:昨年は増加の揺り戻しで微減が多かったが、立命館のみ3年連続減少10万人が7万人に
■偏差値:国際関係学部は私大文系1位の74だったが現在60。後発の関学国際に抜かれる。
■辞退率:私学1位の80%越え。退学者は年間700人でダントツ
■資 格:ご自慢の国1が2年前44人から13人に。司法も62人から40人台に。会計士も激減り
■就 職:読売新聞によると卒業生1万人のうち2100人が就職留年。経済界からハズレ呼ばわり!

志願者離れが始まった頃から特待生制度も敬遠?
全国から受験生が集まる=地方入試30カ所で明治に受験生が流れてるのでは?
692エリート街道さん:2010/12/10(金) 12:48:17 ID:nZGiBP4h
■一流企業就職力ランキング■

★AERA 2008年1月28日号 人気企業100社就職ランキング
 1.慶應    32.5% 早慶
 2.学習院  23.4% GIジョー
 3.東京理科 20.6% 東工東理
 4.早稲田  20.5% 早慶

★読売ウイークリー 2008.2.17 56大学就職の実力
 1.慶應    34.5% 早慶
 2.学習院  29.2% GIジョー
 3.上智    26.0% GIジョー
 4.早稲田  25.6% 早慶

★週刊エコノミスト 有力410社 就職率    ★週刊東洋経済 主要260社就職率ランキング
 1.慶應    44.7% 早慶             1.慶應   46.0% 早慶
 2.学習院  36.1% GIジョー           2.上智   39.5% GIジョー
 3.同志社   34.3% 関関同立          3.早稲田 37.3% 早慶
 4.関学    32.4% 関関同立          4.学習院 29.5% GIジョー

★サンケイビジネス 著名企業400社就職率 ★サンデー毎日 人気309社 2010年就職率
 1.慶應     40.9% 早慶             1.慶應   49.7%  早慶
 2.東京理科 31.9% 東工東理          2.早稲田 39.5%  早慶
 3.上智    31.1% GIジョー          3.上智   36.1%  GIジョー
 4.早稲田   30.1% 早慶             4.学習院 34.7%  GIジョー
 5.学習院   27.8% GIジョー          5.東京理科 34.0% 東工東理

★パン食比率の高いのが明治と青学 パン食比率が低いのが慶応 学習院 早稲田 上智
693エリート街道さん:2010/12/10(金) 13:26:46 ID:U8vEpHae
大学ランキング2010・正規版】 [文理総合]
S級
〔T〕東京大学
〔U〕京都大学・一橋大学
〔V〕・大阪大学・東北大学・名古屋大学 ・北海道大学
BBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBB
B級
〔T〕・九州大学・神戸大学・慶應義塾大学
〔U〕東京工業大学・筑波大学・横浜国立大学・早稲田大学・東京外国語大学
〔V〕お茶の水女子大学・千葉大学・大阪市立大学・上智大学・東京理科大学 ・関西学院大・中央大学(法)

B級
〔T〕首都大学東京・東京学芸大学・広島大学・東京農工大学・立教大学・明治大学・学習院大学
〔U〕大阪府立大学・岡山大学・金沢大学・電気通信大学・青山学院大学・津田塾大学・同志社大学
〔V〕埼玉大学・横浜市立大学・静岡大学・名古屋工業大学・京都工繊大学・国際基督教大学・立命館大学
〔V〕その他国立公立・成蹊・成城・明学・関西・日大・芝工・南山・西南・法政大学

694エリート街道さん:2010/12/10(金) 14:53:42 ID:U8vEpHae
ttp://www.mbs.jp/voice/special/201012/02_30837.shtml

「私大の戦略・立命大の波紋」(毎日放送 VOICEより; 放送 12月2日)

特集です。
少子化の影響で18歳以下の人口が減っていくなか、関西の各私立大学でも生き残りをかけた戦略を練っています。
そしてこの秋、京都の立命館大学が新たな一手を打ち出しました。
ーーーーーー
その熾烈な争いは少子化の波で激化する一方です。

★大阪の受験生に聞いた、それぞれのイメージは・・・

<大阪の予備校に通う受験生(男子)>
同志社はおぼっちゃん、立命館は遠いなあ」
 
<大阪の予備校に通う受験生(女子)>
「関大は賑やか、関学は神戸の方なんで、品があるというかオシャレな感じ、立命館は…うーん、京都… 京都…、うーん」

<大阪の予備校に通う受験生(男子)>
「同志社は華やか、立命館は特に思いつかないですね」

どうも立命館、大阪では印象が薄いようです。←地元関西ではこれが現実ww

さらに関西の私学は、今、キャンパスの都市回帰が進んでいます。
関西大学は去年、JR高槻駅前にキャンパスを新設、同志社大学も3年後に京都中心部の今出川に主な学部を集中させます。
これに対し、立命館が打ち出したのが…
<立命館大学 川口清史総長>
「立命館大学はこの度、大阪茨木市に新しいキャンパスを設置することを決定いたしました」
先月16日、立命館が大阪進出を発表したのです。
-------
695エリート街道さん:2010/12/10(金) 16:08:04 ID:tZzIsO4t
>>694
そんなわかりきったことをいまさら・・。
だから、同大のが若干偏差値が高く出る。

>地元関西ではこれが現実ww<
関西じゃなくて大阪な!
で、『立命館は遠いなあ 』これが大阪府受験生の一番の理由。
696エリート街道さん:2010/12/10(金) 16:28:28 ID:U8vEpHae
大阪の受験生のイメージ

<大阪の予備校に通う受験生(女子)>
「関大は賑やか、関学は神戸の方なんで、品があるというかオシャレな感じ、立命館は…うーん、京都… 京都…、うーん」

立命館は…うーん、京都… 京都…、うーん
697エリート街道さん:2010/12/10(金) 17:14:04 ID:U8vEpHae
<大阪の予備校に通う受験生(男子)>

「同志社は華やか、立命館は特に思いつかないですね」

立命館は・・・特に思いつかないですね
698エリート街道さん:2010/12/10(金) 17:49:00 ID:U1wbSAYB
立命…孔子平和賞のイメージ
699エリート街道さん:2010/12/10(金) 23:25:37 ID:qoADXPzQ
700エリート街道さん:2010/12/11(土) 02:40:51 ID:yc4bZA/P
>>697
同志社は超地味。イモ臭い。

立命館は新鮮味があっていいよなあ。とてたての鮮魚のような・・ああ、美しい
701エリート街道さん:2010/12/11(土) 11:17:37 ID:8IIyMUw6
立命館は京都のイメージがない。なぜか大阪のイメージ
702エリート街道さん:2010/12/17(金) 11:40:38 ID:CsfJUuSo
大学群一覧

早慶上智  早稲田大、慶應義塾大、上智大
MARCH  明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大
関関同立  関西大、関西学院大、同志社大、立命館大
成成獨國武明学  成城大、成蹊大、獨協大、國學院大、武蔵大、明治学院大
日東駒専  日本大、東洋大、駒澤大、専修大
産近甲龍  京都産業大、近畿大、甲南大、龍谷大
愛愛名中  愛知大、愛知学院大、名城大、中京大
SSK  椙山女学園大、愛知淑徳大、金城学院大
外外経工佛  京都外国語大、関西外国語大、大阪経済大、大阪工業大、佛教大
大東亜帝国  大東文化大、東海大、亜細亜大、帝京大、国士舘大
摂神追桃  摂南大、神戸学院大、追手門学院大、桃山学院大
名名中日  名古屋学院大、名古屋学芸大、中部大、日本福祉大
関東上流江戸桜  関東学園大、上武大、流通経済大、江戸川大、桜美林大
703エリート街道さん:2010/12/26(日) 00:35:18 ID:hOdyQ2JA
2010年春 (人気大手5社 就職者数)
       東京海上火災    三井住友海上   三菱UFJ銀行   三井住友銀行    日本生命保険
      合計 男子 女子   合計 男子 女子   合計 男子 女子  合計 男子 女子   合計 男子 女子
早稲田 59名(25 34)   40名(25 15)   57名(29 28)   46名(28 18)  32名(21 11)
慶大   81名(35 46)   35名(21 14)   68名(33 35)   48名(29 19)  25名(18  7)
関学   28名( 3 25)   25名( 9 16)   22名( 9 13)   56名(23 33)  42名( 8 34)
明治   13名( 3 10)   22名(10 12)   24名(11 13)   18名(12  6)  21名(11 10)
同志社 22名( 3 19)   23名( 9 14)   28名( 7 21)   38名(16 22)  44名( 8 36) 

男子計)1位:慶応136> 2位:早稲田128> 3位:関学52> 4位:明治42> 5位:同志社43

女子計)1位:慶応121、関学121> 3位:同志社112> 4位:早稲田106> 5位:明治51

2010年度 公認会計士試験合格者数(判明分)

@ 早稲田 237★東京6大学 
A 慶應大 224★東京6大学  
B 中央大 144  
C 東京大  79★東京6大学
D 明治大  60★東京6大学  
D 一橋大  60
F 神戸大  54
G 関学大  51☆旧関西6大学  
H 同志社  49☆旧関西6大学
I 法政大  46★東京6大学
ーーーーーーーーーーーーーーーーートップ10
704エリート街道さん:2010/12/26(日) 01:02:42 ID:0ix34O37
法政と立命かな…法政はマーチから完全に脱落し、立命は関大に並ばれる。

左翼遺伝子がいけないと思う。
705エリート街道さん:2010/12/26(日) 01:06:36 ID:CDSvrB8+
俺が法政の学生だったら毎日、靖国神社に参拝するのに。
706704:2010/12/26(日) 01:21:53 ID:0ix34O37
>靖国神社に参拝

それもいかん。左翼はいかんが右翼もいかん。

思想的に中庸で良就職な大学(経済学部が強いところ)が良い。

明治立教同志社関西学院、というところが今後も堅調だろう。
707エリート街道さん:2010/12/26(日) 08:50:15 ID:NKdaCpvE
宗教の大学はつぶれないだろ。

宗教資金があるし
708エリート街道さん:2010/12/27(月) 15:41:00 ID:EYrGJ2SZ
日本の宗教系大学ベスト10

@上智大学(キリスト教・東京)日本・宗教系学校の頂点。理系は弱いが外国語教育に定評あり。
A関西学院大学(キリスト教・兵庫)関西圏での評判は絶大なお洒落大学。キャンパスの美しさは全国NO1。
B立教大学(キリスト教・東京)東京六大学に入ってる唯一の宗教校。宗教校の中で知名度の点では一番かも。
C国際基督教大学(キリスト教・東京)独特な校風で知られる実力派。小規模校ゆえに知名度は低い。
D青山学院大学(キリスト教・東京)宗教学校界一番のオシャレ(ちゃらい)イメージ。
E同志社大学(キリスト教・京都)宗教系ではあるがミッションスクールではない。地味な学風。
F南山大学(キリスト教・愛知)中京地区私立の雄。ただし全国的には無名。
G龍谷大学(仏教・京都)仏教大学界の頂点。ある意味もっとも京都っぽい大学か。
H西南学院大学(キリスト教・福岡) 九州地区私学の雄。ただし全国的には南山以上に無名。
I駒沢大学 (仏教・東京)関東地区仏教大学界の雄。地味 。
709エリート街道さん:2011/01/01(土) 01:24:02 ID:B7xeemeX
東京    京都    東西の両横綱
一橋    神戸    旧商大
東工    大阪    旧三工大
大阪    名古屋  駆け込み旧帝
東北    北海道  札幌農学校
九州    長崎    九州の名門医学部
筑波    広島    旧文理科大
金沢    岡山    旧六医大・ナンバースクール

早稲田   明治    親分子分
慶應    関学    財界に強い
上智    南山    カトリック系姉妹校
明治    立命館  西園寺公望・法律学校
青学    同志社  英文が看板
立教    関学    経済が名門・ミッションスクール
中央    早稲田  民法典論争の勝者
法政    関大    ボアソナード・法律学校
学習院   國學院  文学部史学科が看板・天皇陛下万歳

710エリート街道さん:2011/01/01(土) 02:02:27 ID:te0Bhuwt
>>709

ラッキョの経済が名門なんて聞いたことない。
ラッキョは元々教養系大学で学問系大学ではない。
だからCOEなどの高度研究では一切評価されていない。
711エリート街道さん:2011/01/01(土) 02:04:37 ID:te0Bhuwt
>>708

>立教大学(キリスト教・東京)東京六大学に入ってる唯一の宗教校。宗教校の中で知名度の点では一番かも。

また嘘をつく。
ラッキョはエセミッションで本物のキリスト教主義ではない。
宗教校での知名度では明治学院と同等くらいで上智青学同志社関学には遠く及ばないだろ。
712エリート街道さん:2011/01/02(日) 16:59:54 ID:2LHg+aUZ
私立大学・学部出世ランキング
プレジデント 10月16日号
@慶應義塾大学・経済学部 (0.527)
A慶應義塾大学・法学部(0・335)
B慶応義塾大学・商学部 (0.299)
C早稲田大学・政経学部 (0.237)
D早稲田大学商学部 (0.214)
E関西学院大学・経済学部(0.191)
F早稲田大学・法学部 (0,179)
G関西学院大学・商学部(0.144)
H青山学院大学・経済学部(0.139)
I同志社大学・経済学部 (0.133)
----------------------------------
旧司合格率  会計士合格率  役員出世率 アエラ就職率2008 読売W就職率2008
同大 2.31%   中央 9.7%   関学 191.9%   関学 85.5%    関学 86.9%
立教 2.28%   同大 8.6%   立教 180.5%   立命 83.3%    立命 86.3%
学習 1.90%   関学 8.4%   中央 161.3%   青学 81.1%    青学 84.5%  
関学 1.83%   立教 7.9%   同大 158.5%   立教 80.0%    立教 82.8%
関西 1.62%   法政 7.2%   関西 123.5%   同志 79.9%    関西 82.0%  
青学 1.51%   明治 6.2%   明治 122.3%   関西 79.0%    同志 81.8%
立命 1.42%   青学 6.1%   青学 113.4%   中央 78.4%    中央 81.1% 
明治 1.34%   立命 4.8%   法政  98.5%   法政 78.4%    法政 81.1%
法政 1.09%   関西 4.5%   立命  91.5%   明治 75.2%    明治 80.6%
<1-8P, 2-7P, 3-6P, ... , 9-0Pとして計算>
@関学35ポイント
 A立教29ポイント
  B同志社27ポイント
  B中央27ポイント
    D青学19ポイント

713エリート街道さん:2011/01/09(日) 14:56:35 ID:yYfsWX3x
『 Black University Core 4 』

● 明治大学
● 駒沢大学

● 立命館大学
● 京都産業大学


                      from 日本経済新聞社


 ☆ 受験生の皆、
    気を付けてねwwwww
714エリート街道さん:2011/01/09(日) 15:33:20 ID:YA6TriuY
学習院と関学

学習院は今年の志願者数が前年比80%で凋落まっしぐら
あと地味にマーチって括りに入ってないのは痛い
関学はもはや兵庫のローカル私大
知名度もないし関大や立命には勝てない
715エリート街道さん:2011/01/09(日) 18:57:47 ID:yYfsWX3x

東大君     日本村随一の秀才だがひ弱なオタク 村役場を支配
京大ちゃん   東大君に一歩譲っているがノーベル賞では東大を
          圧倒している実力派

早稲田君    私学の雄なのに最近慶応に押され放しでイジケている
慶応ちゃん   2番手の顔して、実は実力で日本を裏から支配している裏番長
上智ちゃん   80年代に私立最難関になったが、最近は凋落気味

津田塾ちゃん 昔は早慶蹴りが普通の女東大と呼ばれた才女だったが、凋落
東京理科君  私立の東工大 ヘンな学部を作って偏差値落とし、凋落気味

同志社ちゃん 西エリアの女番長、自称西の早稲田君、でも実際は西の学習院ちゃん
学習院ちゃん 日本村皇帝の家に生まれた良家の子女 商店街から引く手あまた

立教ちゃん   スマートな美人で有名 家がお金持ちの有名人
中央君     頭では東大君すら圧倒する知性派 田舎に住んでいるのが難

関学ちゃん   自称西の慶応ちゃん、でも実際は西の青学ちゃん
青学ちゃん   きれいだがケバいのが難点 水商売が大好き 売春婦と間違われる

明治君     バカ下品キチガイで有名 韓国系 どこの商店にも就職を断られている
立命君     西に住む明治君の相棒 朝鮮系 凶暴で下品が売り物 日本人を拉致
法政君     実はミニ早稲田君はこっち 謙虚なのでわりと好かれている
関西君     西の法政君 立命館より世間評価は高く出世もしやすい実力派



明治君     バカ下品キチガイで有名 韓国系 どこの商店にも就職を断られている
立命君     西に住む明治君の相棒 朝鮮系 凶暴で下品が売り物 日本人を拉致
716エリート街道さん:2011/01/09(日) 18:59:11 ID:yYfsWX3x

明治君     バカ下品キチガイで有名 韓国系 どこの商店にも就職を断られている
立命君     西に住む明治君の相棒 朝鮮系 凶暴で下品が売り物 日本人を拉致

          ↑↑↑

マジでヤバイ・・・
受験生の諸君、将来、マトモなところに就職したければ・・・


                                  from 日本経済新聞社
717エリート街道さん:2011/01/09(日) 20:01:57 ID:Xw1s73jc
「このまま明治の勢いがずっと続けば、立教を抜き、さらには『早慶上智』から『早慶明』になることも夢ではないかもしれません」
(代々木ゼミナール入試情報センター・坂口幸世本部長)AERA1月17日号「私大合格の本命度」より。
718エリート街道さん:2011/01/09(日) 20:11:39 ID:jg+X1+/8
センター試験 5教科7科目 国英数理2社2
2次試験
 文系 国、英、数、社(世界史+もう1科目)
 理系 国、英、数、理(物理+もう1科目)
 医系 国、英、数、理(物化生)

付属校推薦、指定校推薦などの推薦入試は不可とし、
すべて一般入試のみとする。

2014年度以降、この入試体系をとらない学校は大学とは認めないこととする。      
719エリート街道さん:2011/01/09(日) 21:27:45 ID:A5ZSMGar
盛んに明治と立命館を叩いてるのは学習院かw
お前はマーチ関関同立じゃないだろ。レスを見てるととても良家とは
思えんがw
720エリート街道さん:2011/01/11(火) 13:50:33 ID:cclLQ4d5
12万人が新卒無職! 「超氷河期」就活戦線を歩く                                     

ゼミの先輩の半数は就職留年

 明治大学情報コミュニケーション学部3年のBくんは、「ゼミの4年の先輩の半分は、
まだ就職先が決まっていない」と語る。

 「ゼミの4年生は10人ぐらいで、ほとんどの人がわざと単位を落として、”就職留年”
しました。今年一緒に就職活動をしていますが、その分ライバルが増えるわけで、プレッシャーを
感じますね。実は、明治大には、去年内定が出た後、突然取り消された人がいるんです。

詳しい理由は知らないのですが、会社の業績が悪くなったため、新卒の採用を取り止めたようです。
内定が決まらないのも不安ですが、もし決まっても内定取り消しもあり得ると考えると、さらに不安に
なりますよ。」

 Bくんは、2月1日から就職活動を開始し、約2週間で中小企業を中心に10社あまりにエントリーした。
そのうちの1社は1次面接まで進んだが、結果は「不採用」だったという。
 「志望は食品関係です。大手よりハードルが低いと思って、中小から初めたんですが、考えが甘かった
ようです。
        中略     
 大手を受けるにあたっては「 2 浪 で 明 治 」と い う 自 分 の 学 歴 が 不 利 にならないか
心配しているという。

慶応大学経済学部3年のCくんは、B く ん が 気 に  し て い る  よ う な学 歴 によって、
「説明会の応募に差をつける例はあるかもしれない」と話す。

                               講談社FRIDAYフライデー 2010.3.12号 
721エリート街道さん:2011/02/04(金) 09:41:22 ID:MN6eeODf
大学群一覧

早慶上智  早稲田大、慶應義塾大、上智大
MARCH  明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大
関関同立  関西大、関西学院大、同志社大、立命館大
成成獨國武明学  成城大、成蹊大、獨協大、國學院大、武蔵大、明治学院大
日東駒専  日本大、東洋大、駒澤大、専修大
産近甲龍  京都産業大、近畿大、甲南大、龍谷大
愛愛名中  愛知大、愛知学院大、名城大、中京大
西福  西南学院大、福岡大
SSK  椙山女学園大、愛知淑徳大、金城学院大
外外経工佛  京都外国語大、関西外国語大、大阪経済大、大阪工業大、佛教大
大東亜帝国  大東文化大、東海大、亜細亜大、帝京大、国士舘大
摂神追桃  摂南大、神戸学院大、追手門学院大、桃山学院大
名名中日  名古屋学院大、名古屋学芸大、中部大、日本福祉大
関東上流江戸桜  関東学園大、上武大、流通経済大、江戸川大、桜美林大
722エリート街道さん:2011/02/05(土) 22:44:08 ID:xApflwSE
■私大併願対決「MARCH関関同立編」 (AERA 2010年1月25日号)今年の超最新版!
http://iup.2ch-library.com/i/i0047294-1263749439.jpg

【マーチ編】           【関関同立編】
○立教266 -  121明治●   ○同大612-   37立命●
○立教157 -   46青学●   ○同大495-   32関学●
○立教149 -   54中央●   ○同大464-    5関西●
○立教268 -   12法政●   ○立命139-  134関学●
○明治210 -   81青学●   ○立命246-   55関西●
○明治311 -  169中央●   ○関学373-   55関西●
○明治515 -   15法政●
○青学105 -   60中央●
○青学206 -   31法政●

だが、現実はこうである。

723エリート街道さん:2011/02/06(日) 11:47:03 ID:AvtBbYZU
【SPECIAL REPORT】日本の若者がどんどんバカになっている

画期的解決策 就職氷河期に日本の経営者が「本当に求めている人材」
「就職活動の売り」を教えよう/大前研一

”実務軽視”の大学より高校新卒者を鍛えよ
 
 なぜ日本では大学生と企業が必要としている人間の間に大きな
ギャップが生まれてしまったのか?文部科学省が戦前の産学協同の
後遺症で、大学をアカデミックな場所と考えているからである。
しかし、それは大間違いだ。
 世界の大半の国では、大学はアカデミックな場所ではなく、実務を
身につけるための場所、すなわち「職業訓練所」である。だから
海外の大学新卒者は、企業の即戦力になる。
 一方、日本の場合、職業訓練は専門学校の役割となり、大学の多くは
全く実務を教えていないので、大学新卒者は即戦力にならない。
 経営や経済などのアカデミックなことは、BBT大学などの遠隔授業
方式なら海外で働いても身につけることができる。スロベニアの寿司職人
のように、現場で仕事をしながら大学の卒業も可能なのである。キャンパス
に集めて教育したところで友人と遊び放題の4年間、という現状を文科省も
既存の大学も直視すべきだ。
 大学受験シーズンを控え、私が受験生にアドバイスするとしたら、大学は
偏差値や知名度でなく、実務を教えてくれるかどうかで選べ、ということだ。

            SAPIO(小学館) 2011/02/09・16日号
724エリート街道さん:2011/02/06(日) 18:30:11 ID:zrSd9hg6
●博士課程の優秀さを示す特別研究員採用者数

・平成22年度日本学術振興会特別研究員採用者数 

立命館22名、同志社12名、関学9名、関大3名

http://www.jsps.go.jp/j-pd/pd_saiyoichiran.html


・日本学術振興会特別研究員採用者数(平成17〜21年度)

立命館66名、関学24名、同志社21名、関大7名

http://www.jsps.go.jp/j-pd/pd_saiyoichiran.html

725エリート街道さん:2011/02/07(月) 05:33:38 ID:6fwiyrSR
愛知県小牧市長 山下史守朗(やましたしずお・35歳・無所属)
経歴・・・立命館大学政策科学部卒・県議会議員・会社役員・国会議員秘書・県議会議員秘書
     自民党県役員・自民党県役員
726エリート街道さん:2011/02/07(月) 05:34:39 ID:6fwiyrSR
愛知県弁護士会の新会長に中村正典(59歳)を選出

(経歴)
立命館大学・法学部卒
1975年・司法試験合格
愛知県弁弁護士会・副会長
日弁連・理事

727エリート街道さん:2011/02/26(土) 16:32:54.82 ID:w/R5MU+k
  ∧_∧ クワンセイガクイン 
 ∩`iWi´∩    
 ヽ |m| .ノ     
  |. ̄|      
  U⌒U      
728エリート街道さん:2011/02/26(土) 18:39:23.90 ID:k0kN3yj/
現在関関同立の付属中学の偏差値がとんでもないことになってる。最近出来た
関学コース立命コースと言われる所は、五ツ木駿々堂偏差値50を下まわっている。
こんな生徒がウジャウジャいる大学が一流大学で有り続けるか大いに疑問!
729エリート街道さん:2011/02/27(日) 20:39:53.86 ID:Z5gTNvnP
まぁ国立落ちて私大なった奴は悲惨ってことだ
自分も私大バブル期に阪大落ちて同志社行ったが
私大の凋落傾向は止まらない
私大ってことで、滋賀辺りにも馬鹿にされる
当時は、同志社ってカッコいいイメージがあって
高校生だった自分には東北大とかより上だと本気で思っていた
730エリート街道さん:2011/03/04(金) 22:44:08.25 ID:MQHP0eUA
>>729
80年代〜90年代初めの完全に私立が国立を凌駕していた時代の人間からすると
多かれ少なかれみんなそんな感覚だよ。
神戸大クラスに合格しても同志社落ちというのが普通にゴロゴロいた。
強がりでも何でもなく当時は同志社>東北だったと思うよ。
731エリート街道さん:2011/03/05(土) 23:12:09.83 ID:VxVvvC/x
大学群一覧

早慶上智  早稲田大、慶應義塾大、上智大
MARCH  明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大
関関同立  関西大、関西学院大、同志社大、立命館大
成成獨國武明学  成城大、成蹊大、獨協大、國學院大、武蔵大、明治学院大
日東駒専  日本大、東洋大、駒澤大、専修大
産近甲龍  京都産業大、近畿大、甲南大、龍谷大
愛愛名中  愛知大、愛知学院大、名城大、中京大
西福  西南学院大、福岡大
SSK  椙山女学園大、愛知淑徳大、金城学院大
外外経工佛  京都外国語大、関西外国語大、大阪経済大、大阪工業大、佛教大
大東亜帝国  大東文化大、東海大、亜細亜大、帝京大、国士舘大
摂神追桃  摂南大、神戸学院大、追手門学院大、桃山学院大
名名中日  名古屋学院大、名古屋学芸大、中部大、日本福祉大
関東上流江戸桜  関東学園大、上武大、流通経済大、江戸川大、桜美林大
732エリート街道さん:2011/03/06(日) 19:50:08.49 ID:Tbp6c4hS

京大・早稲田・立教・同志社・・・一流大学の宿命か
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1298904317/

        早慶
     (早大・慶大)
--------------------------

        Rits
(立教・ICU・東京理科大・上智)
--------------------------


関関同立       明青中法
(関大 関学     (明治 青学
 同志社 立命館)   中央 法政)
--------------------------
    成成明学獨国武
(成城・成蹊・明学
        獨協・国学院・武蔵)
--------------------------
産近甲龍       日東駒専
(京産 近大     (日大 東洋
 甲南 龍谷)     駒沢 専修
733エリート街道さん:2011/03/07(月) 00:51:15.75 ID:KUnZqmus
>>730
東北行かずに立教行ったやつもいたが、それが愚かな行為とは思えないほど私立優位の時代ではあった。
734エリート街道さん:2011/03/09(水) 00:59:56.42 ID:9TNzIuVT
>>729
>私大の凋落傾向は止まらない
>私大ってことで、滋賀辺りにも馬鹿にされる

同志社vs滋賀なんてどうせ洒落で立てたんだろうって思ってたら、どうやらそうとも
言い切れないふしがあってほんと驚くw
735エリート街道さん:2011/03/10(木) 12:32:49.85 ID:frkQiQwB
80年代半ばから90年代前半にかけては、
関西では京阪神落ちて関関同立進学する人なんて珍しくもなんともなかった
クラスには立命落ちて京大合格なんて人もいた

今じゃ、考えられないことなのだろうか

しかし、大学受験では結果がすべてだからな
自分は阪大落ちて、当時人気のあった関学いったけど
地元じゃ島根大学落ちたのとか言われるしw仕事は派遣だしw

受験時の実力に比例した大学にいけるのならいいけど
実際、国立なんて一発勝負だろ
阪大落ちて次のランクの神戸に行けるわけじゃない
それどころか、地元の島根大まで落ちた扱いにされるのは何なの?

国立落ちて私大になったら、底辺国立も無理で、数学からっきし駄目で、
私大に行ったみたいな扱いにされるのは納得できんな
736エリート街道さん:2011/03/10(木) 12:40:23.28 ID:kHuX35q6
>>735
分かる。
俺もDという大学に収容されたが耐え切れず京大受けなおして今不合格を知りました(センターこけたから後期阪大は受けずにいまさら神戸行ってもしかたないので前期一本)
せいぜい資格でがんばります......
737エリート街道さん:2011/03/10(木) 13:00:14.51 ID:yP8ZBkfI
今年度の入試の特徴は、予備校の予想通り、上智、立教、関西学院、南山などの
理系が貧弱で文系イメージが強い大学の志願者が総じて減っていることだ。
これからは総合大学としての人気を、理系学部の充実度が左右することになるに違いない。
理系は理学部しか持たない立教の凋落も時間の問題だろう。
738エリート街道さん:2011/03/10(木) 13:24:27.88 ID:kpQwH5ZF
私大バブルの90年代前半は名古屋大蹴り 南山もあったくらいだから
同志社選ばず関学いった自分の先見性のなさも実力のうちなんだよ
739エリート街道さん:2011/03/10(木) 16:35:44.79 ID:yP8ZBkfI
>>738
同志社の何学部を蹴って関学の何学部に行ったんですか?
740エリート街道さん:2011/03/10(木) 16:53:50.83 ID:kpQwH5ZF
成城とか明治学院も90年代前半は法政中央青学や明治下位学部とあまりかわらない
偏差値だったけど
いまではポン大とw合格選択で競ってるからさ
みんな辛いんだよ 関学だけじゃないぞ
741エリート街道さん:2011/03/10(木) 19:12:37.68 ID:CCuhJ66u
http://www.geocities.jp/gakurekidata/shidaikako.html
上記の〔表31〕私立大V.S.国立大勝ち負け表を見ると、当時の国私の力関係が如実に分かる。

当時は中堅校・上位校下位グループの偏差値が伸びて上位校を脅かしていたため、上位と下位の
差がぐっと狭まっていた。
だから立命落ち京大じゃないけど、下位校に落ちて上位校に受かるという現象がよく起きていた。

地方旧帝でも旧帝というだけでこれだけ持ち上げられてるのは、当時を経験した者からすると
ピンと来ないところが正直ある。
742エリート街道さん:2011/03/10(木) 19:18:41.57 ID:kHuX35q6
大学より学部、って奴だろ
俺の親もその考えに凝り固まってて危うく関学行かされるとこだったわw
743エリート街道さん:2011/03/10(木) 19:47:51.86 ID:wsI1JUt8
結局、今じゃあ大学名が全てなんだよな。
世間の見る目は。
744エリート街道さん:2011/03/10(木) 20:23:57.29 ID:Dw0UhufD
マーチ関関同立は安泰だろう。
問題なのはこれらより下の大学群。
745エリート街道さん:2011/03/10(木) 21:02:43.45 ID:OrLCaz3n
>>744
学習院・南山・西南学院辺りも安泰なんじゃないか
746エリート街道さん:2011/03/10(木) 21:06:04.49 ID:kHuX35q6
学習院は普通に法政関大レベルだろ
南山西南みたいな地方TOP校は不景気が追い風になると言われているね
747エリート街道さん:2011/03/10(木) 21:14:51.97 ID:3VQh2mi2
そうか?

受験者数 対前年度比

南山大学 89.2%
西南学院 93.2%
748エリート街道さん:2011/03/12(土) 20:53:29.40 ID:d1CjXo42
>>741
今の関関同立合格者が当時の受験レベルで受験したら、おそらく9割が不合格だろうね。
749エリート街道さん:2011/03/13(日) 23:26:50.52 ID:PjxxmXoM
関西学院についてはネーミングが全てだと思う。

○○大学>○○学院大学
という大命題に反しているのが関西学院大と関西大のみという罠

東北>東北学院
筑波>筑波学院
中央>中央学院
明治>明治学院
名古屋>名古屋学院
愛知>愛知学院
大阪>大阪学院
神戸>神戸学院
広島>広島学院
九州>九州学院

この圧倒的な法則に
唯一の例外であり続けるのは困難かと。
750エリート街道さん:2011/03/14(月) 00:24:26.16 ID:frJvY4Qi
>>715
>学習院ちゃん 日本村皇帝の家に生まれた良家の子女 商店街から引く手あまた

その唯一のアイデンティティが足下から崩壊しつつある。
しかも、両親共につま先からアタマのてっぺんまで学習院の家庭から、
離脱者が出たというのは最終局面
751エリート街道さん:2011/03/14(月) 01:16:01.83 ID:4aQL9T0+
マーチ姦患動律なんてクズだよ
早慶か国公立行けよ
752エリート街道さん:2011/03/14(月) 01:37:24.78 ID:kmexuUN+
>>751
今はねw
753エリート街道さん:2011/03/14(月) 11:03:17.59 ID:Z+UTcrST
>>706

>思想的に中庸で良就職な大学(経済学部が強いところ)が良い。

>明治立教同志社関西学院、というところが今後も堅調だろう。

明治の経済はダメだろ。政経学部の中でもでも良いのは政治系・社会系。
立教の経済も内容が古めかしいものが多く、時代に合ってない。
堅調という点では中央のほうが良い。
754エリート街道さん:2011/03/16(水) 18:30:50.88 ID:U1hsE2mS
>>748
今同志社・法をなんとか合格って程度なら、当時の関大下位学部はまず通らない。
同志社を余裕で通るもののみかろうじて残るってとこだろね。
755エリート街道さん:2011/03/19(土) 06:58:44.03 ID:9JfbE36z
http://orz.2ch.io/p/-/yuzuru.2ch.net/juku/1268175598/
和歌山の大学受験の塾、予備校のスレやで
756エリート街道さん:2011/03/21(月) 23:08:22.89 ID:fhkqFLgX
>>741
今となっては信じられないような時代w
その時代に2ちゃんがあれば、地底も相当叩かれただろうな。
757エリート街道さん:2011/03/24(木) 17:04:49.09 ID:1EZdTyaQ
>>749
ハア?

関西>関西学院

だろ?頭大丈夫か?
758エリート街道さん:2011/03/24(木) 18:51:01.52 ID:eofTg64h
>>757
それが昔は、関西学院>関西だったんだよ。
今となっては信じられないことかもしれないが。
759エリート街道さん:2011/03/24(木) 19:02:07.94 ID:Q5tq1J8a
公立大学って学部別に見ればマーチより偏差値も実績も下じゃない?
760エリート街道さん:2011/03/24(木) 19:37:30.71 ID:eofTg64h
こだまでしょうか


こだまでしょうか
「遊ぼう」っていうと
「遊ぼう」っていう。
 
「ばか」っていうと
「ばか」っていう。
 
「もう遊ばない」っていうと
「遊ばない」っていう。
 
そうして、あとで
さみしくなって、
 
「ごめんね」っていうと
「ごめんね」っていう。
 
こだまでしょうか、
いいえ、だれでも。
761エリート街道さん:2011/03/24(木) 19:38:57.12 ID:J7vS9uZ/
ワロスwww
762エリート街道さん:2011/03/24(木) 21:03:10.81 ID:8L7KV1pH
>>758
関学>関大 だろ

おまけに関大の試験簡単すぎ
763エリート街道さん:2011/03/24(木) 21:08:41.65 ID:znRY+B2E
放射能汚染大学のレッテルが貼られた筑波はどうだ?
764エリート街道さん:2011/03/25(金) 02:47:27.89 ID:i2ehTgT1
俺立命蹴って和歌山大行くけどこれ英断?
765エリート街道さん:2011/03/25(金) 04:05:07.98 ID:NqeeJbh0
関学>>>>カスの関大

首都圏ではこんな評価だ。
766エリート街道さん:2011/03/25(金) 04:23:39.86 ID:DqMmKYAG
>>765

おい。首都圏では関学は関東学院の姉妹校にされるぐらい無名だぞ!!ついでに関西大もほとんど知られてない。したがって首都圏の人がそこら辺のレベル判断をできるわけがないよ。

ついでに、関東学院の学生が関学という略称を普通に使ってるし…。しかし、関関同立でも同志社と立命館は割と有名で結構志望者も多い。

やっぱり首都圏では京都ブランドは絶大だね。
767エリート街道さん:2011/03/25(金) 06:31:46.93 ID:NqeeJbh0
■学歴板 私立大学関係図■

┏━━━━━━┓             
┃慶應 早稲田←―――┐    
┗━━━━━↑┛   敵視    
         └┐   ┌│−−−−−−┐
          憧れ  │上智 ICU    │     
           │   │           │理科大┏━━━━━━━━━━┓
┏━━━━━━│━┓│ 学習院     │     ┃               ┃
┃立教         ┃└−−−↑−−−┘     ┃関学大          ┃
┃↑粘着     中央┃      │            ┃↑粘着          ┃
┃明治      青学┃     憧れ           ┃立命館←敵対→同志社┃
┃            ┃ ┌−−│−−−┐      ┃               ┃
┃   法政←―敵対―→成蹊成城    │明学   ┃関大            ┃
┗━━━━━━━━┛ │         │      ┗━━━━━━━━━━┛
                │ 独協 武蔵 │
                │         │
┏━━━━━┓      │ 国学院    │
┃日大 専修 ┃      └−−−−−−┘ ..
┃東洋 駒沢 ┃ 
┗━━━━━┛
768エリート街道さん:2011/03/25(金) 07:15:12.31 ID:k9mK8b8B
「早慶上理」グループ……早稲田・慶應義塾・上智・東京理科の4大学


「有名私大」グループ……明青立法中・関関同立、学習院、南山の11大学

http://www.toshin.com/news/topic.php?id=17


東進
769エリート街道さん:2011/03/25(金) 09:41:31.12 ID:i2ehTgT1
立命蹴って和歌山行った俺正解
770エリート街道さん:2011/03/25(金) 13:51:00.61 ID:XUYLFFmF
ワダイは腐っても旧高商
771エリート街道さん:2011/03/25(金) 15:28:07.04 ID:i2ehTgT1
>>770
「腐っても」は余計な
ゴキブリッツやバ関学、ポンキン関大に和大生が負けてたまるかっての
772エリート街道さん:2011/03/25(金) 20:36:00.65 ID:i2ehTgT1
age
773エリート街道さん:2011/03/26(土) 23:54:04.40 ID:9ddvcnnA
和歌山大行ってなにしたいんだ…
和歌山で就職するか公務員になる以外無理じゃないか

和大だったら、甲南・龍谷とどっち行くか迷うレベルだろう
それなら、少数でも大手企業への道も、資格試験の道も開けるしね
774エリート街道さん:2011/03/27(日) 00:02:53.42 ID:RI+g6msQ
普通
市府=同志社
その他駅弁=その他関関同立
和大・奈県といった底辺駅弁=近大

だと思うが
775エリート街道さん:2011/03/27(日) 00:05:47.88 ID:C7nJ+DLL
>>774
流石にリッツよりは上じゃね?和歌山
近大>立命だろ普通
776エリート街道さん:2011/03/27(日) 00:16:16.87 ID:RI+g6msQ
大阪市府=同大上理
中堅駅弁=関大関学
底辺駅弁=近大立命
777エリート街道さん:2011/03/27(日) 00:16:23.05 ID:C7nJ+DLL
・・・だった筈、この板では
778エリート街道さん:2011/03/27(日) 15:57:53.69 ID:d7eGP2sg
同志社=底辺駅弁

親父が言ってた。
779エリート街道さん:2011/03/28(月) 16:49:51.29 ID:IHGpQ4oH
ぼけ

同志社>>>早慶ウンチだ
780エリート街道さん:2011/03/30(水) 02:31:38.42 ID:g9L2TR/l
来年は同志社>>放射能早慶だろ
781エリート街道さん:2011/03/31(木) 13:15:15.29 ID:7BD2cdnp
■私大併願対決「MARCH関関同立編」 (AERA 2010年1月25日号)今年の超最新版!
http://iup.2ch-library.com/i/i0047294-1263749439.jpg

【マーチ編】           【関関同立編】
○立教266 -  121明治●   ○同大612-   37立命●
○立教157 -   46青学●   ○同大495-   32関学●
○立教149 -   54中央●   ○同大464-    5関西●
○立教268 -   12法政●   ○立命139-  134関学●
○明治210 -   81青学●   ○立命246-   55関西●
○明治311 -  169中央●   ○関学373-   55関西●
○明治515 -   15法政●
○青学105 -   60中央●
○青学206 -   31法政●

全国の受験生はこう判断する。

782エリート街道さん:2011/03/31(木) 15:48:18.00 ID:YmHySB1D
アホの象徴、AO・指定校推薦率

★関学 36.5%★ 関西地域のアホが大集結!
関西 32.4%
同志社 19.3%
立命館 17.6%

http://www.kaisei-group.co.jp/nyushiblog/blog/wp-content/uploads/2010/10/54691413d4655c72b3d505b0d36bb407.jpg
783エリート街道さん:2011/04/06(水) 15:00:49.24 ID:ekJ1nYrh
慶應=ICU=早稲田法政経

SFC=早稲田=上智=中央法  (理科大理・工) (同志社法心理グロ・理工生命)

立教=明治法政経          (理科大理工) (同志社中位)

だろjk
784エリート街道さん:2011/04/06(水) 17:25:47.65 ID:E32dHclw
立教マンセーが気持ち悪い
立教なんてマーチで一番影薄い微妙大学だろ
785エリート街道さん:2011/04/06(水) 17:50:56.85 ID:flqlnnrY
ダメイジくん登場?
786エリート街道さん:2011/04/07(木) 02:10:15.28 ID:IoRIrGp1
<大学COEランキング(09年までの集計)>
 @東京大    45件
 A京都大    36件
 B大阪大    27件
 C東北大   25件
 D東工大   21件
 D名古屋大  21件
 F北海道大  19件
 F慶応大   19件
 H早稲田大  17件
 I九州大   13件
 J神戸大   10件
 K立命館大   7件
 L千葉大    6件
 L一橋大    6件
 N筑波大    5件
 N広島大    5件

787エリート街道さん:2011/04/09(土) 19:37:04.34 ID:eq3LQO4p
早稲田グループ (早稲田、明治、同志社) 早明同志社

上智グループ(上智、理科大、立教、ICU) Rits
788エリート街道さん:2011/04/11(月) 16:25:43.71 ID:hv6PMGmU
明治・駒澤系の居酒屋風情ワタミが都知事選に出馬した時点で
愚弄するのもほどがあるとおもったが、東国原にまで
惨敗とは、都民良識ある審判。
おいらの郷里愛知の前知事は中央卒だったけどね。

都知事に出る以前にそもそも明治・駒澤系がテレビの政治討論番組に
招かれるか?
東国原も神奈川県の黒岩祐治新知事も早稲田の政治経済学部。
789エリート街道さん:2011/04/12(火) 04:59:08.95 ID:hhazFUzc
>>788
そのまんまは腺臭卒

早稲田二文(社会人入試=英語の小論文)がロンダ最終学歴
早稲田政経は社会人AO入試w で中退

学歴的には、
社会人入試で明治政経二部に潜り込んだ大仁田と同程度


灘中・灘高の黒岩さんといっしょにすな!
790エリート街道さん:2011/04/12(火) 11:33:06.60 ID:lpDzdT4n
絶対安全を連呼していた、
NHK文化科学部の山崎淑行さん、
関西学院大学出身ですね

レベル7いっちゃいましたけど、
自分の解説=怪説にたいする総括・反省の謝罪はないんですか?


さすが関学の誇りですね
雲隠れですか?
791エリート街道さん:2011/04/12(火) 16:14:47.66 ID:XBiWvWTi
788

大学は関係ないよ。ひがしこくばるは専修だよ。
792エリート街道さん:2011/04/12(火) 16:36:10.61 ID:azWkzC0i
西の明治ことチンピラ私立関西wwwwww 


関大レスリング部内いじめか 加熱トング、賭けトランプ…活動自粛
2011.4.12 12:15
 関西大(大阪府吹田市)レスリング部の男子部員(22)が、同じ学年の
男子部員2人=いずれも(21)=から、加熱した焼き肉用トングを押し当て
られたり現金を脅し取られたりしたなどとして、吹田署に傷害や恐喝などの
疑いで被害届を出していたことが12日、関大などへの取材で分かった。
吹田署は傷害容疑などで捜査している。

 関大によると、2人は現在4年生。昨年末から主将と副将を務めていたが、
今年3月、部を除名された。部員は昨年3月と9月、吹田市の焼き肉店で
元主将に熱したトングで胸や腕にやけどを負わされ、元副将に殴られたほか、
昨年8月の合宿中、賭けトランプに負けて2人に十数万円を脅し取られたと訴えている。

 関大の黒田勇副学長らは12日会見し、「事実関係を調査し、厳正な処分を
下すべく手続きを進めたい」と話した。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110412/crm11041212170007-n1.htm
793エリート街道さん:2011/04/12(火) 20:46:20.32 ID:R66H/s3N
早稲田は絶対明治と並ぶ
794エリート街道さん:2011/04/12(火) 20:49:52.82 ID:prfdPxar
上智は絶対青学と並ぶ
795エリート街道さん:2011/04/12(火) 22:12:39.33 ID:JIb0KumP
1975年度有名私大河合塾偏差値
 早稲田    慶應義塾     上智      明治
一文 65.0 文  65.0  文  60.0  文  55.0
教育 57.5 法  60.0  外語 65.0  法  57.5
社学 50.0 経済 65.0 法  60.0  政経 52.5
法  65.0  商  60.0 経済 57.5  経営 50.0
政経 65.0 理工 57.5 理工 55.0  商  52.5
商  60.0  医  65.0           工  47.5
理工 57.5                    農  47.5


 青山学院    立教       法政     中央
文  55.0  文  57.5  文  52.5  文  55.0
法  55.0  社会 57.5 社会 55.0  法  60.0
経済 52.5 法  57.5  法  52.5  経済 50.0
経営 52.5 経済 57.5 経済 52.5  商  52.5
理工 47.5 理  55.0  経営 50.0  理工 50.0
                  工  45.0


  関西     関西学院    同志社     立命館
文  52.5  文  57.5  文  57.5  文  57.5
社会 52.5 神  50.0  神  47.5  産社 52.5
法  55.0  社会 55.0 法  57.5  法  57.5
経済 50.0 法  57.5  経済 55.0  経済 55.0
商  50.0  経済 57.5 商  50.0  経営 52.5
工  47.5  商  55.0  工  52.5  理工 50.0
         理  57.5
796エリート街道さん:2011/04/13(水) 00:39:37.37 ID:KxTm3fNk
関学の奴って偏差値見てるのかな
法政にすら負けてる現状を理解して欲しい
797エリート街道さん:2011/04/13(水) 06:37:11.20 ID:q9bNaL8x
明治は新設学部で躍進する
798エリート街道さん:2011/04/13(水) 07:26:41.35 ID:YuaKFJI7
>>797
現代教養デザイン学部だっけ?www
799エリート街道さん:2011/04/14(木) 03:46:13.56 ID:PENv+21e
既に凋落済の関学(笑)
800エリート街道さん:2011/04/14(木) 11:17:20.48 ID:X2lAPirW
今まさに大凋落中の立命館(笑)
801エリート街道さん:2011/04/15(金) 04:14:31.66 ID:M4dq1f6e
理系なら 近大>関学
802エリート街道さん:2011/04/15(金) 04:24:48.52 ID:TGglqCX1
関学の理系は酷いからなー
まじで実質では近大よりも下だろう
803エリート街道さん:2011/04/15(金) 08:15:55.79 ID:ZRBOv3YU
804エリート街道さん:2011/04/15(金) 08:34:25.44 ID:NSfPCMzS
文献なら 近大>立命
805エリート街道さん:2011/04/15(金) 11:44:20.02 ID:vayRo5at
つか関西の私大の工は立と関と近くらいしかまともなのがない。
学校の名前が良くても中身がない。
建築学科もろくに整備できない大学の工学部なんて意味ないだろ。
806エリート街道さん:2011/04/15(金) 11:56:46.19 ID:TGglqCX1
一流大学の中心は理系、特に工学系統になることが多い(人数が相対的にかなり多いということもあって)
その工学系統でも機械・電気・電子・建築・土木といった学科が中心で、
そこが充実していない大学は本当の総合大学とは言えない
807エリート街道さん:2011/04/15(金) 12:44:54.79 ID:41yZoaGb
筑波はもうだめだろ。
地震、津波、停電、放射能。

自殺、辺境、無職。

駅弁。
808エリート街道さん:2011/04/15(金) 19:35:09.97 ID:12KF8G5w
>>421
正解
809エリート街道さん:2011/04/15(金) 21:12:12.66 ID:iZZ3TbRL
★マーチ(立教、中央、明治、青学、法政) または NMARCH(Nは日大)
・マスコミが作った呼称 
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・など、どれをとっても立教と中央法が突出しているグループ
・マーチと言うと、立教と中央法が、露骨に嫌がる ・名称ができてから約30年近く経っていて、完全に定着している
・立教と中央法 中央と明治と青学 法政 の3層にレベルが分かれている為、仲が悪い
・最近は日大が青学法政より難化した為、NMARCHという言葉も広まり始めている。Nは南山だと言い張ってる人もいるw

★GIジョー★(上智、学習院、ICU)
・どこのグループにも入れなかった、立場の似た3大学(上品、知的、就職抜群・・など)をまとめて、自然にできたグループ
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・などの総合力では互角のグループ
・上智、学習院、ICUのどこも嫌がっていないユニット ・名称ができてから約20年近く経っていて、かなり定着している

★早慶★(早稲田、慶応)
・言わずと知れた、私学の両雄。間抜けな文武両道の早稲田と、ずる賢いお坊ちゃんエリートの慶応という図式
・昔は両方受かるとほとんどが早稲田に行ったが、最近は両方受かると慶応が優先される でもいまだに早慶と呼ばれてる
・特に最近の慶応の躍進は目覚しく、就職資格などの実績でも、難易度でも、早稲田を圧倒している
・どころか、遂に民間企業の出世では東大ですら慶応に勝てなくなってしまった。これは三田会というカルト団体のせいである
・本当は明るい早稲田に行きたいのに就職昇進を考えて仕方なく陰気臭い慶応を選ぶという人が増えていて問題化している

★関関同立★(関大、関学、同志社、立命館)
・マスコミが作った呼称 
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・など、どれをとっても同志社が突出しているグループ
・関関同立と言うと、まず同志社が、次に関学が露骨に嫌がる 最近は立命館が昔の関大の位置に落ち敬遠されている
・名称ができてから約30年近く経っていて、完全に定着している
810エリート街道さん:2011/04/16(土) 12:22:01.52 ID:3y376lAx
なんだかんだと言っても中大の実績が抜きんでていることは事実。

★中央大学の【唯一とダントツと最初】
■事務次官輩出数私立大学ダントツ1位(全大学中3位)
■最高裁判所裁判官輩出数私立大学ダントツ1位(全大学中3位)
■日本弁護士連合会会長輩出数私立大学ダントツ1位
■高等検察庁検事長輩出数私立大学ダントツ1位
■地方検察庁検事正輩出数私立大学ダントツ1位
■東京地検特捜部長輩出数私立大学ダントツ1位
■東京高等検察庁検事長を最初に輩出した私立大学
■最高裁判所長官を15名も輩出した唯一の私立大学
■検事総長を出した唯一の私立大学
■日本経済団体連合会会長を出す唯一の私立大学
■内閣官房副長官(事務)を出した唯一の私立大学
■最初に私立大学から法学博士を誕生させたのは中央大学である
■戦後最初に文化勲章を受賞した者の出身は中央大学である
■最初に司法試験合格者数累積4000名を突破した大学
■最初に公認会計士試験合格者数累積1000名を突破した大学
■全日本大学囲碁選手権第1回優勝校は中央大学である
■水泳部、大学選手権インカレ不滅の11連覇を達成した大学
■箱根駅伝不滅の6連覇を達成した大学
■サッカー大学選手権20回目までの間、優勝5回準優勝7回3位2回の記録をもつ大学


811エリート街道さん:2011/04/16(土) 18:37:09.49 ID:KkpfIqum
★東京六大学

【早稲田大学】
私学の雄 昔は早稲田に落ちた人間が慶応に行ったのに、最近は逆転していることにムカついている
裏口入学をなくし、定員を減らさないと再逆転は無理っぽい
大学事務局が戦略がなく間抜けなことばかりして、慶応に抜かれた事を、OBが怒っている
【慶應義塾大学】
三田会という創価と並ぶ凶悪な組織の暗躍と偏差値操作により、早稲田を追い抜いた
最近では、民間企業の就職昇進において東大すら脅かしており、躍進著しい
しかし世間の誰もが、それはズルくて汚い工作による結果であると考えており、誰も称賛していない。
【立教大学】
明治OBの工作により、昔は「早慶立」だったのに、粗悪馬鹿明治と比べられるほど凋落
それでもマーチ首位は保っているが、明治OBが、昔は日大レベルだった明治の昇格の為に
作ったマーチという括りをひどく憎んでおり、最近はGIジョー入りを希望している
【法政大学】
東京六大学の一員であることだけが誇りで、明治青学がライバル
粗悪な大学明治を見下しており、明治蹴り法政も多数存在している
昔から頻繁に使われている「明治法政」という括りをひどく嫌がっている
【明治大学】
いわゆる粗悪大衆バカ大学の括りで有名な明治・駒澤系大学の親玉
同様に粗悪な大学として有名な西の立命館とは兄弟校である
日大・明治・駒澤・専修・拓殖・帝京・東海・立命館・京産・・・などが主なライバルである
【東京大学】
東大生は基本的に学歴の勝ち組であり、学歴版に登場することはまずない。
不思議なことだがコンプの対象とされることも余りない。

812エリート街道さん:2011/04/16(土) 18:37:19.62 ID:KkpfIqum
★旧関西六大学 (現在関西学生野球)

【関西学院大学】
お洒落なキャンパスで有名なミッション大学。全体的に派手な大学。
関西エリアでは最強学閥で、就職、出世実績では関西私学トップ。
関西財界人の子息令嬢が集まる格式高い大学としても知られている。
スポーツではアメリカンフットボールの優勝回数は全国NO1。「西の慶応」。
【同志社大学】
新島襄が創立した京都にある大学。全体的に地味な大学。
学力の高い学生と内部進学と推薦の低レベルの学生との格差が大きい。
就職、出世実績では関西学院に次ぐ関西私学の古豪。
【立命館大学】
関西有名私大の一つ。誰でも入学できた昔と比べ、学力はかなり上昇。
就職実績はまだまだ低いが、関学や同志社より硬く真面目な印象。
しかし、偏差値操作もあり、2ちゃんでは色々叩かれる大学でもある。「西の法政」。
最近は関西大学と「関関同立」の最下位を争っている。
【関西大学】
人から誉めてもらえる大学の最低ラインらしい。3流大学からの憧れのマト、No.1。
この括りの最下位とあってか、受験者数が他大学と比べてもとても多い。
バンカラな校風なので関学や同志社よりも親しみやすい印象。お笑い芸人も多数輩出。
昔は法科の関大とも言われ、中央大にやや学風が似ている。
【近畿大学】
「西の日大」といわれる低レベルの近畿大が入閣。首都圏から見れば関西の7不思議の一つ。
【京都大学】
今も昔も西日本の頭脳。関西圏では東大に次ぐ大学と言われている。
813エリート街道さん:2011/04/22(金) 16:19:01.40 ID:+yEO+03V
上場企業役員輩出率上位校

1位 東京大・法学部(0.724)         16位 九州大・経済学部(0.232)   
2位 東京大・経済学部(0.699)      16位 神戸大・経済学部(0.232)  
3位 京都大・経済学部(0・610)      18位 早稲田大・商学部(0.214)  
4位 慶應義塾大・経済学部(0.527)   18位 一橋大・法学部(0.214) 
5位 一橋大・商学部(0.458)        20位 九州大・法学部(0.203)   
6位 一橋大・経済学部(0.442)      21位 関西学院大・経済学部(0.191)  
7位 名古屋大・経済学部(0.343)     22位 早稲田大・法学部(0,179)  
8位 慶應義塾大・法学部(0・335)    23位 横浜市立大・商学部(0.155) 
9位 京都大・法学部(0.329)        24位 東北大・経済学部(0.148)  
10位 大阪大・経済学部(0.303)      25位 関西学院大・商学部(0.144)
11位 慶応義塾大・商学部(0.299)     25位 京都大・工学部 (0.144)
12位 東北大・法学部(0.294)        27位 青山学院大・経済学部(0.139)
13位 東京大・工学部(0.240)       28位 名古屋大・工学部(0.138)
14位 神戸大・経営学部(0.238)      28位 同志社大・経済学部(0.133)
15位 早稲田大・政治経済学部(0.237) 30位 中央大・法学部(0.129)

          (注記)役員輩出率=(役員実数)÷(学部の就職者数)
プレジデント  10.16号 「大学と出世」より  
 http://www.president.co.jp/pre/backnumber/2006/20061016/
814エリート街道さん:2011/04/26(火) 00:32:49.98 ID:O3Y+csgz
【嫌いな大学名】 私立大学(特に早慶、MARCH、KKDR)
815エリート街道さん:2011/04/26(火) 10:05:49.93 ID:9lMrJgFC
大学ランキング2012

法学部
中央67>同志社65>立教64>明治63>立命館63>学習院62>法政=関西=関西学院61>青山60

経済学部
明治政経64>立教=同志社63>中央=青山国際政経=立命館=関西学院61>青山59>法政58

商学部・経営学部
立教63>中央=明治商=明治経営=同志社62>関西学院61>法政60>青山59

文学部系
立教異文化65>立教文=同志社63>明治文=明治国際日本=立命館62>青山=中央=同志社文化構想61>青山総合=立教心理=関西=関西学院60>法政文=関西外国語59

理工学部系
同志社理工=同志社生命63>立命館生命61>明治理工=立教59>青山=中央=法政生命=立命館情報=関西システム=関西環境都市57>法政理工=法政デザイン55>法政情報54
816エリート街道さん:2011/04/26(火) 21:51:23.04 ID:O3Y+csgz
★2011年。出身大学別平均年収(平均年齢約40才前後)
http://careerconnection.jp/review/weekly20090706.html
(★は私立)
 1位 東京大学   1133万円
 2位 京都大学    906万円
 3位 神戸大学    807万円
 4位 慶応義塾大学  805万円★
 5位 東北大学    793万円
 6位 早稲田大学   773万円★
 7位 大阪大学    763万円
 8位 関西学院大学  759万円★
 9位 上智大学    744万円★
 9位 立教大学    744万円★  
ーーーーーーーーーーーーーーーーーートップ10
 次点 一橋大学    741万円  

2010年春 (人気大手5社 就職者数)
       東京海上火災    三井住友海上   三菱UFJ銀行   三井住友銀行    日本生命保険
      合計 男子 女子   合計 男子 女子   合計 男子 女子  合計 男子 女子   合計 男子 女子
早稲田 59名(25 34)   40名(25 15)   57名(29 28)   46名(28 18)  32名(21 11)
慶大   81名(35 46)   35名(21 14)   68名(33 35)   48名(29 19)  25名(18  7)
関学   28名( 3 25)   25名( 9 16)   22名( 9 13)   56名(23 33)  42名( 8 34)
明治   13名( 3 10)   22名(10 12)   24名(11 13)   18名(12  6)  21名(11 10)
同志社 22名( 3 19)   23名( 9 14)   28名( 7 21)   38名(16 22)  44名( 8 36) 

男子計)1位:慶応136> 2位:早稲田128> 3位:関学52> 4位:明治42> 5位:同志社43

女子計)1位:慶応121、関学121> 3位:同志社112> 4位:早稲田106> 5位:明治51
817エリート街道さん:2011/04/30(土) 22:19:35.49 ID:CYlh+CMI
一年単位ではわからないが、10年20年単位では間違いなく法政と関大が上がる。
両校とも都心部から近い駅の駅前にキャンパスを拡大するのに成功してる。
余裕のある学術環境と生徒の確保ができたのは大きいよ。
818エリート街道さん:2011/05/01(日) 13:03:53.62 ID:1basOM1A
>>817
市ヶ谷は文句なし。しかもまだ建て替え余地(つまり拡張余地)がある。
関大前は駅からは近いけど遠方からのアクセスを考えると微妙。
高槻ミューズにもっと学部をまとめれば良かったのに。
819エリート街道さん:2011/05/01(日) 13:46:26.54 ID:cR9VzNdh
■私立大学 偏差値操作流行前の1970年代〜1980年代の難易度分布表■
                      
法        経済         文              理工

         早稲田政経
         慶応経済       
早稲田法               上智外国語
上智法                津田塾英文
中央法                早稲田文 慶応文    
学習院法   上智経済                      早稲田
同志社法   学習院経済     上智文 学習院文    慶応 東京理科上位
                     立教文           津田塾
立教法                                 
関学法     立教経済      関学文 青学文     上智 学習院
慶応法     関学経済                     立教 関学

青学法     同志社経済     同志社文          同志社 東京理科下位
明治法                              
         明治政経                     青学
立命館法   青学経済      中央文           中央
関西法                 明治文           ★立命館
         中央経済                     ★日大理工 武蔵工大
法政法     立命館経済    立命館文
         法政経済      法政文           ★明治 関西            
         関西経済      関西文           法政 芝浦工大
820エリート街道さん:2011/05/01(日) 15:51:09.59 ID:EjxWaVLY
大学群一覧

早慶上智  早稲田大、慶應義塾大、上智大
MARCH  明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大
関関同立  関西大、関西学院大、同志社大、立命館大
成成獨國武明学  成城大、成蹊大、獨協大、國學院大、武蔵大、明治学院大
日東駒専  日本大、東洋大、駒澤大、専修大
産近甲龍  京都産業大、近畿大、甲南大、龍谷大
愛愛名中  愛知大、愛知学院大、名城大、中京大
西福  西南学院大、福岡大
SSK  椙山女学園大、愛知淑徳大、金城学院大
外外経工佛  京都外国語大、関西外国語大、大阪経済大、大阪工業大、佛教大
大東亜帝国  大東文化大、東海大、亜細亜大、帝京大、国士舘大
摂神追桃  摂南大、神戸学院大、追手門学院大、桃山学院大
名名中日  名古屋学院大、名古屋学芸大、中部大、日本福祉大
関東上流江戸桜  関東学園大、上武大、流通経済大、江戸川大、桜美林大
821エリート街道さん:2011/05/02(月) 02:39:12.08 ID:txdvy3T7
2012年度が出る前に10年前を振りかえってみる

代ゼミ偏差値2002年度
私立文系 http://3rd.geocities.jp/yozemi2002m/yozemi2002shibun.html
私立理系 http://3rd.geocities.jp/yozemi2002m/yozemi2002shiritsurikei.html
国公立大 http://3rd.geocities.jp/yozemi2002m/yozemi2002.kokuritsu.html

私立文系

68 慶應法(法律・政治)
67 慶應総合政策 上智法(地環) 上智外国語(英語) 早稲田政経(政治)
66 慶應環境情報 慶應経済B 慶應商B 慶應文 上智法(法律・国関) 上智文(心理) 早稲田法
65 早稲田政経(経済) 早稲田教育(心理)
64 慶應経済A ICU 上智文(英文) 中央法(法律) 明治文(心理社会) 早稲田教育(社会・英語) 早稲田商 早稲田一文 
63 慶應商A 上智経済(経営) 立教文(心理) 立教社会
62 青学文(心理) 中央法(国際・政治) 立教法(法・国際・政治) 早稲田社学 早稲田人科(基礎・健康)
61 青学国政(国政) 上智経済(経済) 立教文(英文)
60 青学文(英文) 中央総合 法政法(政治) 明治法 明治政経(政治) 立教経済(経済・経営) 早稲田人科(スポ) 早稲田二文
822エリート街道さん:2011/05/08(日) 12:15:39.75 ID:r6iNJpdZ
関西難関3私大との特別協定
                              名古屋中学校・高等学校
【関西難関3私大との特別協定】

※関西難関3私大(立命館大学、同志社大学、関西学院大学)と特別協定を結び、72名の進路を確保。
http://www.meigaku.ac.jp/shinro/kansai3/
823エリート街道さん:2011/05/12(木) 23:34:04.17 ID:ZJkpqHv9
>>822

やっぱり、

立命館、関西学院、同志社の3大学へいきたいなあ〜。

次に行きたいのが南山。

                    by名古屋の高校生
824エリート街道さん:2011/05/13(金) 02:46:45.68 ID:kPbOWHF3
中央大学
825エリート街道さん:2011/05/13(金) 07:02:43.39 ID:qyyuTaK2
中央大学に1票
826エリート街道さん:2011/05/14(土) 10:27:42.72 ID:DxgcX8yq
代ゼミ2012年ランク見た
法政やばいな
学部一番多いのに偏差値60以上の学部がたったの2つだけ
他のマーチに比べて顕著に差が出たな
GISなんて58だって。最初勢い良かったが大方の予想どうりで落ちたな。

827エリート街道さん:2011/05/14(土) 11:37:12.77 ID:kLnI9km9
上場企業役員数ランキング(中央大学を100とする)

中央大学100
明治大学 66
同志社大 48
関西学院 39
法政大学 37
関西大学 36
立命館大 29
立教大学 26
青山学院 24
828エリート街道さん:2011/05/14(土) 13:45:36.20 ID:TmKaFw5i
>>826 それ去年のデータだよ
しかもセンター込みだから GISはセンターやってないから低くなる
慶応も早稲田より低いのは国語を入れてるから
今年のは今月の末に代ゼミHPで見れる
あと2週間待て
829エリート街道さん:2011/05/14(土) 18:31:21.20 ID:533Y7r9a
明治は躍進すること間違いなし!
830エリート街道さん:2011/05/15(日) 09:26:33.68 ID:bzfqD2/a
五大商社(三井物産 三菱商事 住友商事 伊藤忠商事 丸紅)管理職ランキング



 慶應義塾256(早慶トップ全大学トップ)
 一橋大学191
 東京大学165
 早稲田大134(早慶)
 神戸大学101
 京都大学 88
 大阪大学 35
 上智大学 33
 横浜国立 31
関西学院 29(関関同立トップ)
 名古屋大 29
同志社大 18(関関同立)
 九州大学 14
 小樽商大 12
 東北大学 10
 大阪市立 10
 立教大学  9(マーチトップ)
 中央大学  7(マーチ)
 青山学院  5(マーチ)
 北海道大  4
 明治大学  4(マーチ)
 広島大学  2
関西大学  1(関関同立)
 日本大学  1
 法政大学  0(マーチ)
立命館大  0(関関同立)

831エリート街道さん:2011/05/15(日) 22:45:21.50 ID:3GEl5ZR/
関西学院の知名度低すぎ
東京で関学といえば関東学院だし神戸学院のほうが知名度ある。
832エリート街道さん:2011/05/15(日) 23:38:58.45 ID:DFEk8WZu
670 :大学への名無しさん:2011/05/15(日) 23:05:40.90 ID:gE9xHbfMO
>>668
今はそんなに意識してないけど例えば。「出身の大学はどこですか?」→「中央大学です」→「学部はどこですか?」→「一応法学部です(静かに)」→「おー(電話の向こうから声が聞こえる)

あとは必ず会う人会う人に資格や司法試験、ローについて聞かれる。
一々めんどくさいというのが本音だけど
833エリート街道さん:2011/05/17(火) 00:57:10.37 ID:gd6cxrM+
人事部長が選ぶ役立つ大学ランキング http://rank.in.coocan.jp/univ.html
 1 早稲田大学・文系
 2 慶應義塾大学・文系
 3 同志社大学・文系
 4 一橋大学
 5 京都大学・文系
 6 神戸大学・文系
 7 立命館大学・文系
 8 早稲田大学・理系
 9 京都大学・理系
10 東京大学・文系
  
18 関学 大笑い

834エリート街道さん:2011/05/17(火) 02:11:14.59 ID:2HhJPFtG
入学者平均偏差値(98年→01年)〈理系〉〈全大学2次4科目〉
阪大62.2@→61.5@
東北61.1B→60.0A
名大61.2A→59.7B
九州57.8E→59.5C
北大59.6D→59.4D
筑波56.9F→57.9E
神大60.6C→56.3F
広島53.1G→55.7G

http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html
835エリート街道さん:2011/05/17(火) 09:07:17.99 ID:05tCmjk9
国立の場合、合格者偏差値とほぼイコールなわけで
別に精度不明の入学者偏差値なんか引っ張ってこなくても
普通の偏差値で見れば良いんじゃね
836エリート街道さん:2011/05/17(火) 20:58:21.62 ID:hs83VDcU
早慶上智、同志社立命館、南山など、全国の難関私大に強い予備校・塾。

http://www.daigaku-jyuken.net/category/10/
837エリート街道さん:2011/05/18(水) 05:43:50.70 ID:d9XPFxl5
名古屋の企業だと幹部候補生になれる文科系の私大は、
早慶上智に関学、同志社、立命館、南山。

 以上7校。
838エリート街道さん:2011/05/18(水) 15:28:32.03 ID:MrmCal8Y
「阪急電車」って映画がけっこうヒットしてるが、関学が超難関大みたいに描かれてる
多少は宣伝になって持ち直すんじゃね??w
いづれテレビ放映もあるだろうしな
839エリート街道さん:2011/05/18(水) 18:32:48.06 ID:HPwqejcs
関学に来ている地方出身者の方、岡山と名古屋が多い気がする
840エリート街道さん:2011/05/20(金) 02:16:04.26 ID:DSygFOGa
名古屋から関学に行く奴がいるのか
まぁオレも神戸に憧れて名古屋から関学受けたけど
もっといい大学受かったから蹴っ飛ばしたよん
841エリート街道さん:2011/05/26(木) 20:33:15.82 ID:EZ+s00B+
関学
842エリート街道さん:2011/05/26(木) 20:43:10.88 ID:cG0gsTte
福島、東北、筑波は確定
福島は定員割れが常態化して近県の国立との統廃合もあり得ると思う
843エリート街道さん:2011/05/26(木) 20:50:31.86 ID:TeLL5bGw
>>839
岡山県は兵庫県のすぐ隣の県だし、京阪神を除いた
西日本で最大の都市は名古屋なので当然。

フォッサマグナ以東での関学進学は基本的にない。
844エリート街道さん:2011/05/26(木) 22:09:37.05 ID:QVOEXmPA
>>843
ところが最近は、関学進学があるんだよな。
たとえば、桐蔭学園、駒場、国学院久我山。もっと北では盛岡一高出身がいる。
845エリート街道さん:2011/05/27(金) 12:34:15.10 ID:U/xOXHUV
kkdrくらいなら東日本出身は昔からけっこういる
846エリート街道さん:2011/05/28(土) 08:24:10.60 ID:oBmoHBAQ
●HRプロの「大学階層」は7つのクラスに大学を分類
http://www.hrpro.co.jp/maruhadaka_49.php

 HRプロが使う大学階層は、7つのクラスに大学を分類している。
定義は上記と異なるところもあるので、代表的な対象大学も記しておく。
旧帝大クラス(旧帝大+一橋、東工、神戸)、
早慶クラス(早稲田、慶応、上智、同志社、関西学院)、
上位国公立大クラス(筑波、横浜国立、金沢、首都大学東京など)
、上位私大クラス(MARCH、南山、関西、立命館など)、
その他国公立大(旧帝大クラスおよび上位国公立クラスを除く国公立大)、
中堅私大クラス(日東駒専、産近甲龍など)、その他私立大学である
847エリート街道さん:2011/05/28(土) 13:21:40.14 ID:28TpzShx
>>842
そのエリアはもう数百年は大丈夫。
やばいの瀬戸内以外の西日本。
848エリート街道さん:2011/05/28(土) 13:25:25.93 ID:28TpzShx
>>844
アメフトやる人以外は受験するメリットなさそう。
中央大学並みに辺鄙だし。
カンセイ(笑)は元々は金持ちのボンボンが行く大学だし。
首都圏の人間なら青学あたりで充分。
849エリート街道さん:2011/05/28(土) 13:28:17.03 ID:xlelWh4a
2011年渋谷の女の子に聞きました彼氏にしたい大学【有効回答数972人】
()は前年比

1位 慶應大学 30.5%(-0.8%) 296人 ※お金持ってそう、遊び知ってそう
2位 専修大学 25.9%(+3.2%) 252人 ※イケメンが多い、将来有望
3位 上智大学 11.4%(-2.1%) 111人 ※英語上手そう、なんとなく
4位 東京大学 09.2%(+1.4%) 089人 ※頭いい、友達に自慢できる
5位 早稲田大 05.9%(-2.6%) 057人 ※真面目、専修や慶應よりハードル低い

※は選んだ理由の多かったもの
850エリート街道さん:2011/05/28(土) 17:42:50.33 ID:BJmpZ+Qt
この中ではマジに立命館が凋落傾向
関大の下というより近大の上という感じかな
851エリート街道さん:2011/05/28(土) 17:50:53.94 ID:oBmoHBAQ

いやそろそろ、近大=立命館でしょう

昔の位置にもどりつつある
852エリート街道さん:2011/05/28(土) 17:56:05.52 ID:3m4GCfBO
★2012年入試河合塾 第1回難易予想ランキング表 <主要5学部学科>
※現在、会員登録して模試判定で検索すると見られます。

@早稲田 66.54(文65.0 法67.5 政経70.0 商 67.5 理系62.7)
A慶應義塾 66.16(文65.0 法70.0 経済66.7 商 65.5 理工63.6)
B上智 63.50(文62.6 法65.7 経済65.0 経営65.0 理工59.2)
--------------------------------------------------------------------トップ3
C立教 60.54(文59.5 法61.0 経済61.2 経営64.1 理 56.9)
D明治 60.14(文60.1 法60.0 政経62.1 商 62.5 理工56.0)
E同志社 59.28(文59.9 法60.0 経済60.0 商 60.0 理工56.5)
F青山学院 57.74(文57.5 法57.5 経済60.0 経営60.0 理工53.7)
G中央 57.54(文56.1 法63.3 経済57.5 商 57.5 理工53.3)
H関西学院 57.20(文58.1 法57.5 経済60.0 商 57.5 理工52.9)
I学習院 56.72(文56.1 法58.8 経済57.5 経営57.5 理 53.7)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以上難関大
J法政 56.60(文57.9 法58.6 経済56.8 経営57.5 理系52.2)
K関西 56.44(文57.5 法57.5 経済57.5 商 57.5 理系52.2)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−ーーーーーー以下中堅大。
Lゴキ命館 55.86(文58.8 法57.5 経済55.0 経営55.0 理工53.0)★
853エリート街道さん:2011/05/29(日) 08:15:00.63 ID:LXdRC+0h
★2012年入試河合塾 第1回難易予想ランキング表 <文系学部>
@慶應義塾 68.70(文65.0 法70.0 経済66.7 商  65.5 総政72.5 環情72.5)
A早稲田   65.39(文65.0 法67.5 政経70.0 商  67.5 社学67.5 国教65.0 教育63.9 文構65.0 人科62.5 スポ.60.0)
B上智     64.28(文62.6 法65.7 経済65.0         総人63.7 外語64.4)
-----------------------------------------------------------------
C明治     60.99(文60.1 法60.0 政経62.1 商  62.5 情コミ60.0 国日60.0 経営62.2)
D立教     60.86(文59.5 法61.0 経済61.2 経営64.1 社会61.7 異コミ65.0 心理59.7 観光60.0 コミ福55.5)
--------------------------------------------------------------------
E同志社   59.44(文59.9 法60.0 経済60.0 商  60.0 社会59.5 グロ.60.0 心理62.5 政策57.5 スポ.57.5 文情57.5)
F青山学院 59.26(文57.5 法57.5 経済60.0 経営60.0 総文60.0 国政61.6 教育60.0 社情57.5)
G中央     58.88(文56.1 法63.3 経済57.5 商  57.5 総政60.0)
H関西学院 58.21(文58.1 法57.5 経済60.0 商  57.5 社会57.5 国際65.0 教育57.0 総政55.0 人福56.3)
-------------------------------------------------------------------
I法政     57.77(文57.9 法58.6 経済56.8 経営57.5 社会57.5 GIS 62.5 国文60.0 福祉54.7 キャリ 60.0 人環55.0 スポ.55.0)
J学習院   57.47(文56.1 法58.8 経済57.5)

K関西     56.73(文57.5 法57.5 経済57.5 商  57.5 社会55.6 外語60.0 安全55.0 総情55.0 健康55.0)
L立命館   56.66(文58.8 法57.5 経済55.0 経営55.0 産社56.1 国関60.0 映像57.5 政策55.0 スポ.55.0)


854エリート街道さん:2011/05/31(火) 01:29:22.61 ID:QwqZOjCS

   / ̄ ̄ ̄ ̄  \
   |  (゚)    (。) |
   |┌  ⊂⊃ ┐|
   |  \____/ |
   \  \| / /
    /        \
   | |       | |






855エリート街道さん:2011/06/01(水) 11:06:27.14 ID:UXiT56Gk

まずは立命館が落ちだしてきた

茨木キャンパス開港時は近畿レベルになってる
856エリート街道さん:2011/06/01(水) 15:06:12.06 ID:tebxwoJ3
立命館の脱落・Fラン入りが現実のものとなったね。
もともと見せかけばかりで中身がゼロだから仕方ない。
857エリート街道さん:2011/06/01(水) 16:11:39.08 ID:6ZD8Y60Z
★2012年入試河合塾 第1回難易予想ランキング表Ver.1.3 ※学科を加重平均 <文理全学部平均>
http://www.kawai-juku.ac.jp/moshi/zento/moshi/hyoka_kizyun_6.html
※理工系で同一日程の場合は同一学部とみなします。

@慶應義塾 67.97(文65.0 法70.0 経済66.7 理工63.6 商  65.5 総政72.5 環情72.5)
A早稲田   65.15(文65.0 法67.5 政経70.0 理工62.7 商  67.5 社学67.5 国教65.0 教育63.9 文構65.0 人科62.5 スポ.60.0)
B上智     63.43(文62.6 法65.7 経済65.0 理工59.2         総人63.7 外語64.4)
-----------------------------------------------------------------
C立教     60.46(文59.5 法61.0 経済61.2 理  56.9 経営64.1 社会61.7 異コミ65.0 心理59.7 観光60.0 コミ福55.5)
D明治     60.19(文60.1 法60.0 政経62.1 理工56.0 商  62.5 情コミ60.0 国日60.0 経営62.2 農  58.8)
-----------------------------------------------------------------
E同志社   58.88(文59.9 法60.0 経済60.0 理工56.5 商  60.0 社会59.5 グロ.60.0 心理62.5 政策57.5 スポ.57.5 文情57.5 生命55.7)
F青山学院 58.64(文57.5 法57.5 経済60.0 理工53.7 経営60.0 総文60.0 国政61.6 教育60.0 社情57.5)
G中央     57.95(文56.1 法63.3 経済57.5 理工53.3 商  57.5 総政60.0)
H関西学院 57.68(文58.1 法57.5 経済60.0 理工52.9 商  57.5 社会57.5 国際65.0 教育57.0 総政55.0 人福56.3)
-------------------------------------------------------------------------
J法政    56.94(文57.9 法58.6 経済56.8 理工52.2 経営57.5 社会57.5 GIS 62.5 国文60.0 福祉54.7 キャリ 60.0 人環55.0 スポ.55.0 情報52.5)
K学習院   56.53(文56.1 法58.8 経済57.5 理  53.7)
L立命館   55.61(文58.8 法57.5 経済55.0 理工53.0 経営55.0 産社56.1 国関60.0 映像57.5 政策55.0 スポ.55.0 情報50.0 生命54.4)
M関西    55.59(文57.5 法57.5 経済57.5 理系52.2 商  57.5 社会55.6 外語60.0 安全55.0 総情55.0 健康55.0 シ.理51.9 環境50.8 化学53.8)
858エリート街道さん:2011/06/02(木) 15:07:33.41 ID:dGGigffa
遅れて偏差値操作しだした関関同と実学重視にシフトしだした立命館
はたして受験生はどちらを支持するだろうか?
859エリート街道さん:2011/06/03(金) 00:16:00.89 ID:AoxcI6xt
★関関同立の正体(その1)
【関西】
関西最古の法律学校が起源であり自慢でもある。かっては関西の法曹関係者に石を投げたら関大卒に当たると言われたが、
昨今は同志社、関学、立命館に差をつけられた。
4私大で最も入るのが簡単という地位は今に始まったことでは無いので学生は案外自然体でプライドもあまり無い。
関関同立トップはどこの大学かという論争に参加する事もまずない。一方で産近甲龍との差もそれなりに開いているので絡まれる事もあまり無い。
ある種安定したポジションに収まっている。強いて言えば地方下位国立との比較をされると時折若干ムっとするぐらいである。
特に定まった蔑称は無いがそれは裏返せば特に気に留める必要も無いと思われているというやや悲しい側面でもある。
【関西学院】
阪神間の山の手の好立地に主要学部のキャンパスがあり、日本一美しいキャンパスのひとつと言われている。
学生の質はそこそこ高いが、過去50年間で最も難易度が落ちた大学のひとつであるため、昔と今との評価の差が極めて大きい。
そのことに往年の卒業生は激怒しているが、最近の学生は以前より入るのが簡単な割に企業受けが良いので、
先輩の気苦労も知らずに実に暢気なものである。就職は昔取った杵柄の学閥の強さに助けられ一流企業が多い。
芝生の広がるキャンパスを揶揄して「上ヶ原牧場」と呼び、学生は放し飼いにされた羊に例えられる。
よい意味で世間ずれしたお洒落で洗練された学生と、プライドが異常に高い勘違い君の2パターンの学生が世に送り出される。
社会で成功して母校の評価をなんとか保っているのは前者の多大な尽力によるものだが、何かと関学の偉大さを吹聴して回っているのは後者である。
母校愛あふれるOBや大学当局の尽力で、ようやく明るい光が射し始め、今関西地区で最もお買い得な大学であると密かに囁かれている。
860エリート街道さん:2011/06/03(金) 00:17:02.39 ID:AoxcI6xt
★関関同立の正体(その2)
【同志社】
昭和50年代までは他大学を横目に学部を新設せず6学部体制を維持。
それがどうしたことか昨今は異常なくらいに学部を新設しまくる西の日大状態である。
学生の質はそこそこ高いが、今わずかの差で関西トップ私大の座にある微妙な立場や
有力国立大落ちが多いとのくだらんプライドが混じり合って性格の歪んだ学生も多い。
「新島があと10年生きていれば」と言われるのを大学当局は一番嫌う。他の国公立大との比較には過剰なほど神経質になる学生も多い。
その昔、入学が簡単だった頃についた「同やん」というニックネームを嫌っており、
この呼び方を出すと簡単に挑発に乗ってくる間抜けな一面も持っている。
【立命館】
大学改革の旗手を自他ともに認めてきたが他大学に改革で追いつかれ、息切れ状態に陥っている。
かっては60を超える数えきれないほどの入試システムを導入し、高校の合格者水増し批判の原因となったが、今は序序に整理しつつある。
大学当局の努力と理系の充実さが功を奏し、かっての就職は「関関同産」の面影は薄れ著名企業へ採用される学生も見かけるようになった。
全体に理高文低という私大にしては非常に珍しい評価の逆転がある。
過去の評判が非常に悪かった事は学生も薄々感づいており、昔の話を持ち出されるとすばやく今の話に乗り換える。
しかし最近は偏差値も落ちており、本当に微妙な立場になっており昔の面影も背後に見えるようになってきた。
私大にしては国からやたらと沢山予算を貰っており研究環境は関西4私大で突出しているが、
その恵まれた環境をフルに生かせる学生がはたして何人いるのかは不明である。「立っちゃん」という呼び名には同志社ほど過剰に反応しないが、
一部の悪ガキの間で言われていたさらに不名誉で下品なニックネーム(以下自粛)で挑発すればちゃんと乗ってくるので、
同志社の学生よりエンターテイメント性に欠けている訳でもない。

861エリート街道さん:2011/06/03(金) 02:18:41.26 ID:+9lybrI6
2011年度河合塾全統模試案内
http://www.kawai-juku.ac.jp/moshi/zento/moshi/hyoka_kizyun_6.html
文理総合      
@慶応 67.78    
A早稲田 64.81   
B上智  62.03               
                   
C明治 60.77    
D立教 60.70    

E青山学院 59.01  
F同志社  58.78  
G中央  57.53   
H法政  56.85                 
                    
I関学  56.82   
J学習院 56.41   
K立命館 55.71   
L関西  55.70   
M成蹊  55.01   
                 
N南山  53.44    
    

               
862エリート街道さん:2011/06/03(金) 02:24:41.60 ID:+9lybrI6
文系のみ
 @慶応 68.95
 A早稲田65.40 
B上智 62.57        

C明治 61.43
D立教 60.70 
E青山学院 59.82 
F同志社 59.20
G中央  58.37
H法政  58.27

I学習院 57.44
J関学  57.09
K関西  56.99
L成蹊 56.68
M立命館 56.49 

N南山 54.43
863エリート街道さん:2011/06/03(金) 02:28:46.96 ID:+9lybrI6
理系のみ 
@慶応 63.5 
A早稲田 62.86 

B上智 58.75
C明治  58.45 
D立教  57.5 

E同志社 56.29
F青山学院 55.0 

G関学54.11
H中央53.33
H学習院53.33
J法政52.95
K関西52.81
L立命館 52.75

M成蹊 50.0
N南山 47.5   

864エリート街道さん:2011/06/03(金) 02:33:15.04 ID:+9lybrI6
法文政経商平均(伝統的な学力)
@慶応 68.25
A早稲田 66.78
B上智 64.32

C明治 61.6
D立教 60.6

E同志社 59.88
F青山学院 59.37
G中央 58.37

H法政 57.75
I学習院 57.44
J関西 57.15
K関学 56.75
L成蹊 56.68
M立命館 55.92

N南山 54.43
865エリート街道さん:2011/06/03(金) 02:56:19.27 ID:Jp/uLOVE
>>859-860
関東人だが、今まで
同=立>関学≧関大だったのが
同>立>>関学>>関大になったw
関学・関大の名前はほとんど聞かないんだよな〜
866エリート街道さん:2011/06/03(金) 03:01:59.27 ID:+9lybrI6
補足
早慶文理平均 66.29 文系のみ 66.82 理系のみ 64.93 法文政経商平均 67.51
MARCH文理平均 58.90 文系のみ59.71 理系のみ 55.44 法文政経商平均 59.53
関関同立文理平均 56.85 文系平均 57.4 理系平均 54.07 法文政経商平均 57.44
MARCH関関同立文理平均 57.95 文系のみ 58.73 理系のみ 54.83 法文政経商平均 58.60
867エリート街道さん:2011/06/03(金) 03:24:17.56 ID:+9lybrI6
気づき
・上智はマー関のように学部内の学科数を増やせば早慶に並べる
・明治と立教が好ライバル関係にある
・同志社は立教よりも青学レベル
・立命館の偏差値低下が加速している
・関学が立命館と同じことをやってる 学科数の細分化と国際・外語頼みの偏差値 それでも偏差値下落が止まらない
・関大は立命館や関学とは逆に偏差値を上げないようにしてるっぽい 偏差値が高くないかわりに学部間の偏差値格差が
他の2校よりもかなり低い 中身の均質化では勝ってる
868エリート街道さん:2011/06/03(金) 06:45:04.21 ID:AoxcI6xt
★結果がすべて。
★2012年入試河合塾 第1回難易予想ランキング表Ver.1.3 ※学科を加重平均 <文理全学部平均>
http://www.kawai-juku.ac.jp/moshi/zento/moshi/hyoka_kizyun_6.html
※理工系で同一日程の場合は同一学部とみなします。

@慶應義塾 67.97(文65.0 法70.0 経済66.7 理工63.6 商  65.5 総政72.5 環情72.5)
A早稲田   65.15(文65.0 法67.5 政経70.0 理工62.7 商  67.5 社学67.5 国教65.0 教育63.9 文構65.0 人科62.5 スポ.60.0)
B上智     63.43(文62.6 法65.7 経済65.0 理工59.2         総人63.7 外語64.4)
-----------------------------------------------------------------
C立教     60.46(文59.5 法61.0 経済61.2 理  56.9 経営64.1 社会61.7 異コミ65.0 心理59.7 観光60.0 コミ福55.5)
D明治     60.19(文60.1 法60.0 政経62.1 理工56.0 商  62.5 情コミ60.0 国日60.0 経営62.2 農  58.8)
-----------------------------------------------------------------
E同志社   58.88(文59.9 法60.0 経済60.0 理工56.5 商  60.0 社会59.5 グロ.60.0 心理62.5 政策57.5 スポ.57.5 文情57.5 生命55.7)
F青山学院 58.64(文57.5 法57.5 経済60.0 理工53.7 経営60.0 総文60.0 国政61.6 教育60.0 社情57.5)
G中央     57.95(文56.1 法63.3 経済57.5 理工53.3 商  57.5 総政60.0)
H関西学院 57.68(文58.1 法57.5 経済60.0 理工52.9 商  57.5 社会57.5 国際65.0 教育57.0 総政55.0 人福56.3)
-------------------------------------------------------------------------
J法政    56.94(文57.9 法58.6 経済56.8 理工52.2 経営57.5 社会57.5 GIS 62.5 国文60.0 福祉54.7 キャリ 60.0 人環55.0 スポ.55.0 情報52.5)
K学習院   56.53(文56.1 法58.8 経済57.5 理  53.7)
L立命館   55.61(文58.8 法57.5 経済55.0 理工53.0 経営55.0 産社56.1 国関60.0 映像57.5 政策55.0 スポ.55.0 情報50.0 生命54.4)
M関西    55.59(文57.5 法57.5 経済57.5 理系52.2 商  57.5 社会55.6 外語60.0 安全55.0 総情55.0 健康55.0 シ.理51.9 環境50.8 化学53.8)


869エリート街道さん:2011/06/03(金) 08:36:57.02 ID:G3S6uQts
代ゼミも出せ
870エリート街道さん:2011/06/03(金) 08:41:27.63 ID:QyqnDYxP
>>867
>・上智はマー関のように学部内の学科数を増やせば早慶に並べる

一時的な入試難易度は上がるかもしれないが、これをやると格式が
マーチ関関同立レベルに落ちるだろうから長期的にはやらない方が良い。
871エリート街道さん:2011/06/03(金) 09:15:29.88 ID:BlJ2pDHW
2011年 新司法試験短答合格率(受験予定者ベース、全国平均48.3%)

70〜 慶応義塾70.3
68〜 中央68.2
66〜
64〜
62〜 
60〜 
58〜
56〜 上智57.2、明治56.8、学習院56.7
54〜 
52〜
50〜 早稲田51.5、立教50.9
48〜 関西49.6、同志社49.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−全国平均の壁
46〜 立命館47.1、法政46.3
44〜 
42〜
40〜
38〜
36〜 関西学院36.0 青山学院36.7


872エリート街道さん:2011/06/03(金) 15:21:50.10 ID:og4JEUh2
これからもずっと早稲田のコバンザメを続けていくだろう明治はどうよ?
プライドもなく偏差値維持のため入試手続きまで早稲田に合わせて
受験者を集めようとするその姿勢。
873エリート街道さん:2011/06/03(金) 20:43:53.23 ID:hKbfKxSM
>>859
世間ずれを使い間違え
874エリート街道さん:2011/06/04(土) 00:05:50.80 ID:V0EzK7Bh
m →
a ↓
r →
c →
h →

大抵、これ以上上がりはしないだろ
875エリート街道さん:2011/06/04(土) 01:09:24.46 ID:Sz78u+i4
>>872
明治は学校側は独自の道を歩みたがってる。
商は一つのブランドとして確立できてるし、農学部は評価が高い。
早慶よりも現業寄りの学問と研究の質を高めることで、早慶とは違った持ち味の学校として
発展していきたがってる。観光やコミュ方面の研究を進めてる立教も同じ。
でも、明治は一部の教授とOBが早稲田へのコンプを捨てられないのがネックだな。
特に人文系への偏差値コンプはひどい。
文学部の26受験方式とかありえんwマー関最大の捏造校と言われてもしかたないw


なお捏造2位は立命館の24受験方式、3位は関学の22受験方式
明治に比べるとどちらも結果は出てないが…w
876エリート街道さん:2011/06/04(土) 01:11:38.66 ID:cAvPsE7D

●HRプロの「大学階層」は7つのクラスに大学を分類
http://www.hrpro.co.jp/maruhadaka_49.php

 HRプロが使う大学階層は、7つのクラスに大学を分類している。
定義は上記と異なるところもあるので、代表的な対象大学も記しておく。
旧帝大クラス(旧帝大+一橋、東工、神戸)、
早慶クラス(早稲田、慶応、上智、同志社、関西学院)、
上位国公立大クラス(筑波、横浜国立、金沢、首都大学東京など)
、上位私大クラス(MARCH、南山、関西、立命館など)、
その他国公立大(旧帝大クラスおよび上位国公立クラスを除く国公立大)、
中堅私大クラス(日東駒専、産近甲龍など)、その他私立大学である

877エリート街道さん:2011/06/04(土) 01:23:24.57 ID:WudSqOSk
やっぱ中央法って凄いな。
ここ数年で名門からの受験が激増している。

明らかに他マーチと違う。早慶上位学部をも中身では凌駕していそう。

それも校舎は商や経済と同じ白い箱で、場所が郊外であるにもかかわらずだ。

きっとエリートはキャンパスや場所で学問する場を選ばないんだな。
優秀な教授陣や伝統があれば、それこそ掘立小屋でもいいとくらいに
思っているんだろう。
878エリート街道さん:2011/06/04(土) 01:44:22.50 ID:bsRWx7n3
【中央大学一般入試入学者の割合】
・文学部:63.8%
・理工学部:62.9%
・総合政策:59.1%
==[一般入学率50%の壁]==
・経済学部:49.2%
・法学部:48.1% ←看板学部も半数が無試験入学
・商学部:44.9%

・全体の無試験率:44.6%
・社会科学系学部(商経法)の無試験率:52.6%

勉強して中央入学とか悲劇だろ。社会科学系学部では半分以上が無試験入学の恐怖。
実績は一般入試組が稼いでいるんだろうな。

ソース「学部の入学者の構成」
ttp://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/about/pdf/a08_01_03_02/2010_15-00.pdf?200512050000
879エリート街道さん:2011/06/04(土) 02:06:26.09 ID:BRdmPjU4
>>877
得意の自演キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
880エリート街道さん:2011/06/04(土) 05:59:42.62 ID:cAvPsE7D
2010年度 公認会計士試験合格者数(判明分)

@ 早稲田 237★東京6大学  
A 慶應大 224★東京6大学  
B 中央大 144  
C 東京大  79★東京6大学
D 明治大  60★東京6大学  
D 一橋大  60
F 神戸大  54
G 関学大  51☆旧関西6大学  
H 同志社  49☆旧関西6大学
I 法政大  46★東京6大学
ーーーーーーーーーーーーーーーーートップ10


881エリート街道さん:2011/06/04(土) 11:38:21.73 ID:WWqGCUNm
法はオワコン
882エリート街道さん:2011/06/04(土) 12:52:23.73 ID:s4Z2/sFy
青学かな。あそこスッカスカやん
883エリート街道さん:2011/06/04(土) 13:12:19.70 ID:e7BnoHYb
★MARCHで叩かれやすい大学とその一因★ 

明治大学→受験者数全国一のため不合格者も多数いる
彼らの私怨により叩かれやすい

青山学院大学→近くにFラン大学がありそこの学生の私怨により叩かれやすい

中央大学→近くにFラン大学がありそこの学生の私怨により叩かれやすい

法政大学→MARCH下位ということもあり法政落ち日当駒専に最も叩かれやすい

884エリート街道さん:2011/06/05(日) 16:40:07.65 ID:OEKHkWrx
□■プレジデント10.18号/社長・役員になれる大学ベスト160<上場企業>

【新社長を輩出している大学】人数と代表的企業

@ 早稲田大55  TOTO  損保ジャパン アサツーディ・ケイ★東京6大学
A 慶應義塾49  キリン 川ア重工業 セイコー★東京6大学
B 東京大学44 三菱商事 伊藤忠 日立 ★東京6大学
C 京都大学28  みずほ 三菱電機 三井住友海上☆旧関西6大学 
D 明治大学19 平和不動産 ナカノフドー建設 井筒屋 ★東京6大学
E 関西学院13  住友林業 兼松 スギホールディングス☆旧関西6大学 
F 同志社大12 TOWA テイクアンドギブ・ニーズ 鳥取銀行 ☆旧関西6大学 
G 一橋大学11 東京ガス NTTコミュニケーションズ 三菱マテリアル
G 九州大学11  富士通 京セラ 日亜鋼業
G 神戸大学11  三井住友建設 ITX  みなと銀行
G 中央大学11  オリエンタルランド マルハニチロ シチズン時計

以上、トップ8まで掲載
885エリート街道さん:2011/06/06(月) 01:47:18.97 ID:/ccSpr1o
40年前の関学卒業生です。
当時、偏差値では明治なんかお呼びでなかった!
同志社よりも上行ってた。
でも今の関学は残念の一言。
関学卒生はおとなしいのが多すぎ!
もっと頑張らねば!!
886エリート街道さん:2011/06/06(月) 02:33:21.38 ID:smpV5+ai
>>885
あんたの時代はそうだったね。
もっと頑張ってほしいんだったら、自分が励ましてやれよ。
森下理事長(元、松下電器産業社長)や宮内義彦氏(オリックスオーナー)はじめ
多くのOBが大学まで出向いて後輩を励ましてるよ。

あんたのように、文句だけ言うのは簡単。
887エリート街道さん:2011/06/06(月) 04:07:44.79 ID:1ib7tO8t
>>885
その年になっても2ちゃんで偏差値気にしてるんだ。
お疲れっす!
888エリート街道さん:2011/06/06(月) 06:03:46.81 ID:691CB+XK
>>885
OBがだらしないから大学が凋落するをだよ。
お前らがもっと活躍してれば受験生は関学を目指したはず。
わかる?
889エリート街道さん:2011/06/06(月) 06:10:50.44 ID:AWDaDGp5
OBが活躍していたら、>>886->>888の低能は関学に入れなかったんじゃねーの?www
痛い奴らwwww

890エリート街道さん:2011/06/06(月) 07:12:06.61 ID:l5kT4qXQ
■医学部ができたら・・・■

慶応大学 医学部
早稲田大学 医学部
学習院大学 医学部
東京理科大学 医学部
上智大学 医学部
中央大学 医学部

立教大学 医学部
同志社大学 医学部

青山学院大学 医学部
関西学院大学 医学部

立命館大学 医学部
関西大学 医学部
法政大学 医学部
明治大学 医学部
日本大学 医学部
近畿大学 医学部
専修大学 医学部
891エリート街道さん:2011/06/06(月) 09:27:45.28 ID:KnApog6f
関学は「今後10年間で凋落する大学」ではなく、
既に「凋落した大学」なのでテーマにそぐわない。
892エリート街道さん:2011/06/06(月) 11:37:36.39 ID:y63OW+cG
そう、今後凋落するのは立命館で確定。
河合や代ゼミなどの偏差値暴落や受験者数の激減を見てもそれは明らか。
893エリート街道さん:2011/06/06(月) 11:42:28.54 ID:EKGzmDJh
学習院立命館は確定だろう
894エリート街道さん:2011/06/06(月) 12:58:21.29 ID:KnApog6f
もともと大した評価のない学習院や立命館が今後は凋落する、というのもピンとこないなw
895エリート街道さん:2011/06/06(月) 13:24:09.49 ID:PsEm/tY+
立命館はやがて東海大化するだろうな。
偏差値ではすでに成蹊関大>立命館だし。
来年は東洋龍谷>立命館だな。
896エリート街道さん:2011/06/06(月) 13:32:11.59 ID:smpV5+ai
でも、立命館は気楽でいいよな。
もともとレベルが低くて評判の悪い大学だったから、別に凋落したって元の位置に
戻るだけだし・・・
学習院は一時は結構高い位置にいたことがあるけど、皇室に蹴られたのが痛いな
897エリート街道さん:2011/06/06(月) 14:30:41.92 ID:0B01rA6B
■医学部ができたら・・・■
慶応大学 医学部
早稲田大学 医学部
東京理科大学 医学部

上智大学 医学部
同志社大学 医学部
立教大学 医学部

明治大学 医学部
立命館大学 医学部
中央大学 医学部

関西学院大学 医学部
学習院大学 医学部
青山学院大学 医学部

関西大学 医学部
法政大学 医学部
日本大学 医学部
近畿大学 医学部
専修大学 医学部
898エリート街道さん:2011/06/06(月) 15:21:40.89 ID:xc2ijphC
新医学部はミッション系の大学にできて欲しいな。
上智とか同志社とか。倫理観とかしっかりしてそうだし。
今の大学医学部って派閥争いとか業績のために患者をないがしろにし過ぎ。
899エリート街道さん:2011/06/06(月) 15:24:34.12 ID:KnApog6f
倫理観をミッション系=宗教系大学に求めるんであれば
創価大学に医学部を設置すればよい
900エリート街道さん:2011/06/06(月) 21:39:46.08 ID:s12HlQ8O
キリスト教が当然の倫理観や常識の西洋と違って、日本ではミッション校は
従来の社会概念を突破する思想を与える場所になっちゃうからな・・・
共産党とかと正直変わらんのよ
でも生協なんかはモロに共産党系だし何とも言えんな
901エリート街道さん:2011/06/07(火) 04:29:19.01 ID:ZBvajpCH
■医学部ができたら・・・■

慶応大学 医学部
早稲田大学 医学部
学習院大学 医学部
関西学院大学 医学部
立教大学 医学部
上智大学 医学部
青山学院大学 医学部


東京理科大学 医学部
中央大学 医学部
同志社大学 医学部

明治大学 医学部
立命館大学 医学部
関西大学 医学部
法政大学 医学部
日本大学 医学部
近畿大学 医学部
専修大学 医学部

902エリート街道さん:2011/06/07(火) 18:26:51.97 ID:RSWUl/dw
>>896
昔の馬鹿OBはともかく
偏差値に踊らされて最近入学した世代は凋落を受け入れられないだろ
903エリート街道さん:2011/06/07(火) 22:58:08.29 ID:ZBvajpCH
立命の学生も、過去の評判が非常に悪かったことに気がついてるだろうし、
立命の体質にも気がついているだろう。
もとの位置にもどりつつある途中だから、昔のOBは素直に受け入れるだろう
904エリート街道さん:2011/06/07(火) 23:33:16.69 ID:2/7xgS5h
立命って退学率が高いって聞いたけど、どの位なの?
905エリート街道さん:2011/06/08(水) 02:43:47.73 ID:0aHix1wO
・早慶とそれ以外が絶望的な差ができる


・上智が第2グループに吸収される


・マーチの枠組みを維持できず下位1〜2校は消滅する


・入試形態のさらなる操作で乗り切ろうとするが墓穴を彫る
906エリート街道さん:2011/06/08(水) 10:46:35.45 ID:0bHmefgQ

>>入試形態のさらなる操作で乗り切ろうとするが墓穴を彫る

いまんとこ、明治が入試手続きを早稲田の発表まで遅らせて、
早稲田受験生を集める戦術で、それにともない偏差値もそこそこ維持している。
また割引入試も実施している。

中央もセンター試験無料を打ち出して受験生集めに必死の状況。

この2校が変則で、立教、法政、青学はまだ余裕みたいだな。
 
907エリート街道さん:2011/06/08(水) 11:04:09.50 ID:WFa1fIof
立命館の次に凋落するのは
立命館の真似をして芸能人ご優待、地方入試、割引入試をして
<全国から受験生が集まる人気校>を標榜してる
アホ大学です!
908エリート街道さん:2011/06/08(水) 11:19:00.78 ID:gTXaJukO
して、その大学名は?
909エリート街道さん:2011/06/08(水) 11:23:00.83 ID:gRLXNQ56
明治
910エリート街道さん:2011/06/08(水) 11:40:52.85 ID:TSzwhLHE
しかし割引入試ってすごい制度だよな。
プライドもなにもあったもんじゃない。あるのは金儲けだけ。
軽蔑するわ。
911エリート街道さん:2011/06/08(水) 11:41:42.67 ID:AvQwRT8t
有田芳樹とかたしか二浪立命館だから超バカだよな
912エリート街道さん:2011/06/08(水) 11:42:12.27 ID:XaiqjmO+
えっ?割引入試って中京じゃなくて明治?
関東版中京かよ、ここwwwwwwwwww
913エリート街道さん:2011/06/08(水) 11:49:07.23 ID:N1tmDTAA


★立命館の過去と現在と未来
国士舘京産のライバル→関大のライバル→関学を追い抜いた→同志社のケツに噛み付いた
→早慶立ニダとハシャギまくる→でも偏差値操作などインチキがバレて3日天下に終わる
→また関西のライバルに逆戻り
→使えない人間ばかりと企業に名指しされ、京産のライバルに里帰り

★明治の過去と現在と未来
日大駒澤専修のライバル→法政のライバル→中央青学を追い抜いた→
学習院立教のケツに噛み付いた→早慶明ニダとハシャギまくる
→でも偏差値操作などインチキがバレて3日天下に終わる
→また法政のライバルに逆戻り→就職の悪さが知れ渡り、日大のライバルに里帰り
914エリート街道さん:2011/06/08(水) 15:20:45.64 ID:fARjM6sR
>>911
ナイナイ岡村なんて二部中退らしいぞ。
915エリート街道さん:2011/06/08(水) 15:40:15.01 ID:N1tmDTAA
偏差値がどうのこうの言うけどさ
世間評価は偏差値とは別なんだよな

東京理科、学習院、津田塾
ここらへんの大学は、偏差値に関係なくマーチより上に見られてるし

青学明治成蹊法政・・・
ここらへんの大学は、偏差値をいくら上げても、マーチより上に見られないんだわ
就職のときの扱いも同じ

たとえば、いまでも東京女子のほうがマーチより上の扱いされてるしねw
偏差値は暴落してるけど

長い年月をかけて固まった大学の格みたいなのがあって
ちょっとぐらい偏差値操作したぐらいじゃ
なかなかその格の壁を破れないんだな。

早稲田と慶応が入れ替わることがあっても
早慶とマーチの地位が入れ替わることがないのと同じだね。
916エリート街道さん:2011/06/08(水) 19:59:59.84 ID:BgMxoJZW
学習院って落ちぶれ公家の哀れさを体現した大学じゃんw
もともとマーチより上下関係ないよ。どーでもいいとこだしw
917エリート街道さん:2011/06/09(木) 17:48:22.17 ID:UaqFLpfu
2011年度私大ランキング:3大予備校<文系学部>

■最新河合塾  ■最新駿台予備校   ■最新代ゼミ
@慶應大68.72  @慶応大64.17   @慶応大67.3
A早稲田65.39  A早稲田63.00   A上智大65.4
B上智大64.28  B上智大60.83   B早稲田65.2
C明治大60.99  C同志社58.44   C同志社61.9
D立教大60.86  D明治大58.00   D中央大61.6
E同志社59.69  E立命館57.00   E立教大61.4
F青学大59.26  F中央大56.80   F明治大61.3
G中央大58.88  G立教大56.44   G青学大60.3
H関学大58.21  H関学大56.33   H学習院60.0
I法政大57.77  H学習院56.33   I立命館59.7
J学習院57.47  J青学大55.25   J関学大59.4
K関西大56.73  K南山大54.33   K南山大59.2
L立命館56.66  L成蹊大54.00   L法政大58.6
M---------------M法政大53.82   M関西大57.2
N---------------N関西大53.10   N成蹊大57.0


☆★3大予備校(河合塾・駿台・代ゼミ)文系偏差値平均順位
@慶応大1.0位A早稲田2.3位B上智大2.7位C同志社4.7位D明治大5.3位
E立教大6.3位F中央大6.7位G青学大8.7位H学習院=立命館=関学大9.7位
K法政大12.3位L関西大13.7位

918エリート街道さん:2011/06/09(木) 23:14:43.09 ID:Xsp36Vnf
■代ゼミ最新偏差値2012年度用 大学難易度ランキング
http://beebee2see.appspot.com.nyud.net/d/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYlZ2BBAw.jpg

@慶應義塾 67.3(文67 法71 経69 理67 商67 総政65 環情65)
A早稲田大 65.2(文65 法67 政69 理65 商66 社学65 国教67 教育65 文構65 人科63 先進67 基幹65 創造64 スポ.60)
B上智大学 64.7(文66 法67 経65 理61      総人64 外語65)
______________↑私学御三家________________
C同志社大 61.9(文63 法65 経62 理62 商61 社会61 グロ.64 政策63 文情60 心理62 生命62 スポ.58)
D立教大学 61.3(文62 法63 経62 理60 営62 社会62 異コミ65 観光60 福祉57 心理60)
E中央大学 61.0(文59 法67 経60 理58 商60 総政62)
F明治大学 60.8(文61 法62 政62 理59 商61 情コミ60 国日61 経営62 農  59)
G関西学院 60.0(文60 法61 経61 理59 商61 社会60 国際63 総政58 人福58 教育59)
_____________↑偏差値60の壁________________
H青山学院 59.8(文60 法60 経58 理56 営60 総文61 国政63 教育60 社情60)
I学習院大 59.3(文59 法61 経60 理57)
J立命館大 59.0(文61 法63 経60 理57 営59 産社58 国関63 政策58 映像58 情理55 生命59 スポ.57)
K南山大学 58.7(文60 法60 経59 理56 営58 総政57 外語61)
_____________↑偏差値58の壁________________
L法政大学 57.9(文59 法59 経58 理54 営60 社会58 国文59 人環59 福祉57 キャ.56 教養64 生命57 デザ55 情報57 スポ.56)
M関西大学 57.2(文58 法58 経58 理57 商58 社会57 外語60 政策58 健康55 総情55 安全55 化学58 環境57)
N成蹊大学 55.8(文57 法56 経58 理52)


919エリート街道さん:2011/06/10(金) 22:06:17.50 ID:aH0EHzE7
大学群一覧

早慶上智  早稲田大、慶應義塾大、上智大
MARCH  明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大
関関同立  関西大、関西学院大、同志社大、立命館大
成成獨國武明学  成城大、成蹊大、獨協大、國學院大、武蔵大、明治学院大
日東駒専  日本大、東洋大、駒澤大、専修大
産近甲龍  京都産業大、近畿大、甲南大、龍谷大
愛愛名中  愛知大、愛知学院大、名城大、中京大
西福  西南学院大、福岡大
SSK  椙山女学園大、愛知淑徳大、金城学院大
外外経工佛  京都外国語大、関西外国語大、大阪経済大、大阪工業大、佛教大
大東亜帝国  大東文化大、東海大、亜細亜大、帝京大、国士舘大
摂神追桃  摂南大、神戸学院大、追手門学院大、桃山学院大
名名中日  名古屋学院大、名古屋学芸大、中部大、日本福祉大
関東上流江戸桜  関東学園大、上武大、流通経済大、江戸川大、桜美林大
920エリート街道さん:2011/06/13(月) 22:17:10.31 ID:8LdK38fE
明治(笑)
3糞学部新設おめww
921エリート街道さん:2011/06/16(木) 16:04:37.04 ID:znJwzT1Y
受験プラン 1■ 教員志望・国立大志望
東日本 :
【A級】 東京学芸大学
《B級》 筑波大学
     東北大学
〔C級〕 千葉大学
     埼玉大学
     静岡大学
西日本 : 
【A級】 京都大学
《B級》 名古屋大学
     九州大学
〔C級〕 大阪教育大学
     愛知教育大学
     福岡教育大学

受験プラン 2 ■ 教員志望・私立大志望
東日本 : 
【A級】 早稲田大学
《B級》 上智大学
     立教大学
〔C級〕 青山学院大学
     中央大学
     文教大学
西日本 : 
【A級】 同志社大学
《B級》 立命館大学
     岐阜聖徳学園
〔C級〕 武庫川女子大学
     京都女子大学
     関西大学 ←←←←    
 http://cosp.180r.com/cosp/juken/derabu/teach.htm
922エリート街道さん
>>849が華麗にスルーされている件