金沢工業大学ってなんで偏差値上がらないの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
教育力や研究力、就職率など評価は高くていつもランキングの上位にくるのに
偏差値はいつまでたっても上がらず、ずっと偏差値40台のまま。
評価されてるならもう少し偏差値上がってもいいようなものなのだがなぜここまで偏差値が上がらないのだろう?

大学ランキング2011年版 朝日新聞社

<学長からの評価>
教育分野  1位【6年連続1位】
研究分野 14位
総合    2位

<高校からの評価>
総合評価 全国 16位
生徒に勧めたい 26位
進学して伸びた 16位

<事務局長からの評価> 
事務職員力が優れている 進路・キャリア教育 1位

<特許取得>
特許登録件数(2009) 16位
特許登録件数(2000〜2009年) 12位
特許総件数(2000〜2009年) 13

2009年度卒業生 就職率は95.4%、就職者1154名の56%にあたる647名が上場企業、大手企業、公務員に就職
2008年度卒業生 就職率は99.5%、就職者1281名の69%にあたる879名が上場企業、大手企業、公務員に就職


研究14位とか高校からの評価16位とかピンとこないかもしれないが旧帝や早慶も含めた
全国【746大学】の中での順位ってこと考えると偏差値40台の大学としては相当な評価

もっとハイレベルな受験生が集まって、偏差値上がってもよさそうなもんなのだが・・・
2エリート街道さん:2010/09/19(日) 08:53:52 ID:fgQ1EuS/
普通に東京にある理科大とか工学院の方が就職上だから
3エリート街道さん:2010/09/19(日) 09:44:27 ID:hAOZ27Dj
いや、金沢工業の場合、偏差値「下がってない」だけで十分すごいから。
相対的に四工大レベルまで上がったと考えていい。
四工大なんてボロボロだぜ。
芝浦59→53(−6) 武蔵57→49(−8) 電機56→48(−8) 工学院55→45(−10) 金沢工業49→48(−1)

代ゼミ偏差値
1991年http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991.html
2011年http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
               91年 11年 変化  新名称                    
早稲田理工(電気)   67   66  −1 先進理工(電気・情報生命工)
慶應理工(1系)     66   67  +1 理工(学門1)
上智理工(電気電子)  64   61  −3 理工(情報理工)
東京理科工(電気)   64   60  −4 工(電気工)
明治理工(電気)     61   56  −5 理工(電気電子生命)
青学理工(電気電子)  60   54  −6 理工(電気電子工)
中央理工(電気電子)  59   55  −4 理工(電気電子情報通信)
芝浦工業(電気)     59   53  −6 工(電気工)
法政工(電気電子)   59   53  −6 理工(電気電子工)
日大理工(電子)     58   52  −6 理工(電子情報工)
武蔵工業(電気電子)  57   49  −8 東京都市工(電気電子工)
東京電機工(電子)   56   48  −8 工(電気電子工)
工学院(電気電子)   55   45 −10 工(電気システム工)
金沢工業(電気電子)  49   48  −1 工(電気電子工)
4エリート街道さん:2010/09/20(月) 01:02:25 ID:xsRGHySD
新しく新館(21号館)できましたね*

儲かってるなー
5エリート街道さん:2010/09/20(月) 01:04:59 ID:J+LGoKIZ
頭いいのはほんの一部の学生。就職もいいよ。

ほとんどは学費搾り取るための学生。

でも上にいるのは大変なんだよね。

簡単に入れるけどしんどいぞ。
6エリート街道さん:2010/09/20(月) 01:34:12 ID:jbWQyYWC
工学部は最低駅弁・マーチクラスじゃないと地獄をみるからな。
適当に卒業させる大学は別として。
地獄をみるわ、私立理系で学費高いわで、入学する有志は限られてる。
7エリート街道さん:2010/09/20(月) 01:53:56 ID:nVAsuHcX
立地が金沢という時点で限度があるから
8エリート街道さん:2010/09/22(水) 04:15:08 ID:ATkf8cUM
>>3

東京の超都心にあって就職もいい工学院が、金沢の辺境地にある金沢工大に偏差値逆転されたのか・・・・

一体何が原因だ?

                                91年  11年
工学院大学・・・新宿駅から徒歩5分(最強立地)   55   45   −10

金沢工業大・・・金沢駅からバスで30分w       49   48    −1
9エリート街道さん:2010/09/22(水) 04:22:41 ID:KIP0tfls
石川県で工大といえば金沢工大の事を指すらしい。
野々市工大前と言うバス停で下車するんだよね?
確か。
10エリート街道さん:2010/09/23(木) 17:37:01 ID:ID8vO43S
就職いいって聞くよね。
なんで上がらないんだろ
11エリート街道さん:2010/09/23(木) 18:57:42 ID:HXHyWeCq
文明の行き渡らない裏日本の辺境にあるから。
12エリート街道さん:2010/09/23(木) 19:23:56 ID:/wdM13C4
西金沢駅から北鉄に乗り換えて「野々市工大前」で降りる学生もいる
でも大体はマイカー通学じゃないの?

工大はマシだとしても金沢高専に行ってる奴は終わってるだろう
13エリート街道さん:2010/09/25(土) 02:14:39 ID:eMxVuMy9
金沢高専、最高!
14エリート街道さん:2010/09/25(土) 03:49:00 ID:TnJ9jy/h
私立金沢高専も係属校なんだよね?
推薦枠あるのかな?
15エリート街道さん:2010/09/25(土) 04:15:42 ID:AcrpJaV6
>>1
大学受験はブランドでしょ
金沢工業なんか知らん
16エリート街道さん:2010/09/25(土) 13:22:11 ID:+IQXRZFF
軍都大学金沢に校名を変えればいい
17エリート街道さん:2010/09/26(日) 14:05:42 ID:HdSnLe7t
関東や関西とかそれより遠い人はわざわざ金沢県には行かないだろ
金工大生ってレベル高い人はかなり高いけど、低い人はかなり低いんでしょ?
18エリート街道さん:2010/09/26(日) 17:56:21 ID:+szSXF/P
金沢県ってネタだよな・・・?
19エリート街道さん:2010/09/26(日) 20:13:12 ID:OlQzf9Zn
>>8
コンプ必至だなw
20エリート街道さん
>>14
推薦枠、ありますよ。

面接のみです。
滅多に落ちることはありません。