【WASEDA】 早稲田大学 創立125周年 【WASEDA】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん

早稲田大学創立125周年
早稲田大学の新たなる歴史が始まる
ttp://www.waseda.jp


<関連>
早稲田大学の大隈講堂が「重要文化財」へ(朝日新聞)
http://www.asahi.com/culture/update/1019/TKY200710190437.html
2エリート街道さん:2007/10/21(日) 02:45:42 ID:NezZ8jrG
あげ
3早稲田法OB:2007/10/21(日) 03:08:01 ID:SxzzaVsi

大隈講堂が出来て、ちょうど今年で80年か・・・
建物はある程度の年数が経たないと、価値が増さないんだろうな。

重文になれば、気軽にイベントで使用させてくれなくなりそうだ。
建物本来の意義を失うジレンマがある。
4エリート街道さん:2007/10/21(日) 04:09:40 ID:VuiFlM6C
大隈万歳
5エリート街道さん:2007/10/21(日) 07:00:54 ID:3KXty4rV
【早稲田大学125周年】

本日9:20よりビデオ〜式典等がネット配信されます
参加できない学生、校友はご覧下さい
http://www.waseda125th.com/1021/

詳細スケジュール
http://www.p-crew.com/waseda125/
6エリート街道さん:2007/10/21(日) 07:25:55 ID:3KXty4rV

コラム「創立125周年 早稲田大学の忘れ物」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071013-00000001-tsuka-soci
7エリート街道さん:2007/10/21(日) 07:50:35 ID:tzl2mnEe
125周年、おめでとうございます。
8エリート街道さん:2007/10/21(日) 09:46:40 ID:7kXTctdk
http://www.p-crew.com/waseda125/
早稲田 125周年 記念式典が、9時25分から実況インターネット中継されます。

9:20〜 開式前プログラム
著名OBによるビデオレターの上映
学生歌『早稲田の栄光』作詞者紹介
創立125周年記念学生歌『早稲田の詩』
9:45〜 スタジオ中継
創立125周年について
大隈重信について
墓参VTR
記念式典について
10:00〜 創立125周年記念ビデオ上映
10:05〜 記念式典中継(記念会堂)
登壇者入場(早稲田大学関係者、海外学長、国内協定校学長等が入場行進・登壇)
総長式辞
式典曲演奏“西北の潮流−オーケストラのための”
来賓祝辞
校歌斉唱
登壇者退場
11:41〜 スタジオ中継
大隈講堂について
関連イベント情報
11:45〜 パレード中継 (南門通り商店会入口→南門→(大学構内)→大隈講堂前)
行進者 :色とりどりのガウンを着た記念式典登壇者
(早稲田大学関係者、海外学長、国内協定校学長等)
12:00〜 セレモニー中継 (大隈講堂前)
総長による「早稲田大学第二世紀宣言」
ファンファーレとともにハト型エコロジー風船の飛翔
校歌斉唱
12:10〜 スタジオ中継
9エリート街道さん:2007/10/21(日) 10:57:51 ID:OKyD4wDK
福田さん来てたんだな
10エリート街道さん:2007/10/21(日) 10:59:10 ID:u4DLYq0E
2000〜2003年 公認会計士試験 TAC生 大学別合格率
http://www.tac-school.co.jp/profile/profile-1.pdf
      
    合格者  受講者  合格率
東大  198    894   22.1%
京大   99    528   18.8%
一橋  115    744   15.5%
阪大   57    368   15.5%
神戸   99    724   13.7%
名大   50    372   13.4%
慶應  494   3840   12.9%
早稲田 322   3057   10.5%
中央  145   1493    9.7%
横国   57    641    8.9%
同志社 106   1229    8.6%
関学   55    657    8.4%
---------全国平均8.2%--------
立教   44    556    7.9%
法政   58    807    7.2%
明治   94   1518    6.2%
青学   36    594    6.1%
立命   21    441    4.8%
関西   22    489    4.5%
日大   18    573    3.1%
専修    9    440    2.0%
11エリート街道さん:2007/10/21(日) 11:00:07 ID:3KXty4rV
http://www.p-crew.com/waseda125/
早稲田 125周年 記念式典が、現在実況インターネット中継です。

9:20〜 開式前プログラム
著名OBによるビデオレターの上映
学生歌『早稲田の栄光』作詞者紹介
創立125周年記念学生歌『早稲田の詩』
9:45〜 スタジオ中継
創立125周年について
大隈重信について
墓参VTR
記念式典について
10:00〜 創立125周年記念ビデオ上映
10:05〜 記念式典中継(記念会堂)
登壇者入場(早稲田大学関係者、海外学長、国内協定校学長等が入場行進・登壇)
総長式辞
式典曲演奏“西北の潮流−オーケストラのための”
来賓祝辞
校歌斉唱
登壇者退場
11:41〜 スタジオ中継
大隈講堂について
関連イベント情報
11:45〜 パレード中継 (南門通り商店会入口→南門→(大学構内)→大隈講堂前)
行進者 :色とりどりのガウンを着た記念式典登壇者
(早稲田大学関係者、海外学長、国内協定校学長等)
12:00〜 セレモニー中継 (大隈講堂前)
総長による「早稲田大学第二世紀宣言」
ファンファーレとともにハト型エコロジー風船の飛翔
校歌斉唱
12:10〜 スタジオ中継
12エリート街道さん:2007/10/21(日) 20:08:31 ID:NezZ8jrG
 
13エリート街道さん:2007/10/21(日) 22:24:41 ID:NezZ8jrG
 
14エリート街道さん:2007/10/21(日) 23:48:15 ID:NezZ8jrG
 
15エリート街道さん:2007/10/22(月) 00:15:18 ID:ggpdn8N/
125周年おめでとう。
16エリート街道さん:2007/10/22(月) 00:37:04 ID:jEWQR2b+
おっと、もう22日か
おめでとう
17エリート街道さん:2007/10/22(月) 04:32:04 ID:sY3nZAXf
 
18エリート街道さん:2007/10/22(月) 12:14:30 ID:JcUq2EuK
ど素人が、企画したのかな。低レベルの式典だったな。
19エリート街道さん:2007/10/22(月) 23:13:31 ID:sY3nZAXf
20うんこ:2007/10/22(月) 23:44:17 ID:sAkxnjGO
馬鹿達よ
スーフリ大学までが一流!!
http://goro.s1.x-beat.com/SuperFree/SuperFree.html
21エリート街道さん:2007/10/22(月) 23:46:33 ID:UckApPWQ
昨日の早稲田の様子、みつけてきた。
今話題の都の西北をバカみたいな大人数で大隈講堂で幸せそうに歌ってるぞ(W
http://jp.youtube.com/watch?v=jymETpkXJPI
22エリート街道さん:2007/10/22(月) 23:49:13 ID:MNgn1PnG
早稲田コンプたちよ


深夜までご苦労さま
他所の大学のお祝い事を見る時点でかなり重症だな。
23エリート街道さん :2007/10/22(月) 23:50:09 ID:gVVhHMi7
>>20
スーフリの創設者は慶應卒の岸本。
24エリート街道さん:2007/10/22(月) 23:50:48 ID:UckApPWQ
なんか変な踊りしているパレード集団も発見
これじゃ早稲田通り大迷惑だっただろうな
http://jp.youtube.com/watch?v=KkTqUF2YBbg
25エリート街道さん:2007/10/23(火) 01:02:16 ID:So9Y2Byi
↑ このバカ踊りは和田のおわりをよく表しているよww
26エリート街道さん :2007/10/23(火) 01:06:36 ID:B3Rz9ZbD
↑ このレスは早稲田落ちの早稲田コンプ丸出しをよく表してるよww
27エリート街道さん:2007/10/23(火) 01:13:43 ID:16q7lj28
天下の公道を我が物顔で行列行進し、迷惑をかけた上に
さらに盗作まがいの校歌をがなりたてている早大生です。
http://jp.youtube.com/watch?v=tQb12IjR2QY
28エリート街道さん:2007/10/23(火) 01:17:34 ID:16q7lj28
大学生にもなって公道でしかも集団で学校の歌を
歌うって幼稚園生と同じ感性だよね。
なんでこの大学の人はどこでも校歌歌うわけ?
しかも公道で。恥ずかしくないの?
29エリート街道さん:2007/10/23(火) 01:21:00 ID:So9Y2Byi
>恥ずかしくないの?

集団でやるから恥しくないです。 早稲田は群れればどんなことでもやれます。 ○姦だってねww
30エリート街道さん:2007/10/23(火) 03:31:38 ID:pLnxkMm3
>>23
スーフリはれっきとした早大生設立のサークルだ。
岸本は他大学からの関係者ってだけ。
まじ歴史捏造するんじゃねーよ、和田大。

http://www.geocities.com/waseda32154/8.html
1982年 早稲田の一学生により設立される
31エリート街道さん:2007/10/23(火) 04:12:51 ID:rsM18E0D
式典の生中継をネットでやってたらしいが、見逃しちゃったよ
当然動画としていつでも見られるようにしてくれるんだよな?
32エリート街道さん:2007/10/23(火) 04:16:07 ID:rsM18E0D
なんか大隈講堂がめちゃくちゃきれいになってるなw
タイル張り替えたのか?
33早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/23(火) 10:11:50 ID:pw7P7SXL
>>32
今頃気づいたのかw
34駅弁は優秀である!!:2007/10/23(火) 10:57:18 ID:mFf87HGE
馬鹿達よ
スーフリ大学達の顛末!!
http://goro.s1.x-beat.com/SuperFree/SuperFree.html
馬鹿達よ
歴史の勉強!!
http://www.geocities.com/waseda32154/4.html
犯罪者達!!

和田大、低脳未熟、情痴、放置プレイ、ダメージ、理香ちゃん
何処が一流か?馬鹿ばかり。
国営、官営>>>>民間

ゆえに
難関国立>駅弁>>>>>>>>和田、低脳未熟>>>以下、死滅大

つまり、某国に例えるなら
将軍様(難関国立)>幹部(駅弁)>>>>>>>>>餓死寸前の犯罪者(和田、低脳未熟)>>>人肉用(死滅大)

です。お前ら理解したか?
35エリート街道さん:2007/10/23(火) 11:21:56 ID:16q7lj28
>>27
警察がきちんと先導しているだろ?
国家警察もひれ伏すのが早稲田。早稲田のためなら警察も喜んで
警備員になるんだよ。新宿区の大通りを早稲田のために確保する。
駅弁じゃこんなこと無理だな。まぁそもそも
駅弁でパレードやっても狸くらいしか見物客いないし車も通ってないから
交通整理、規制
かける必要ないけど。
36エリート街道さん:2007/10/23(火) 11:26:01 ID:16q7lj28
早稲田の記念式典の主賓・・・内閣総理大臣
駅弁の記念式典の主賓・・・・○×県副知事代理
37エリート街道さん:2007/10/23(火) 11:32:43 ID:rsM18E0D
白井の式辞読んだけど、なんだかぱっとしないなー
はやく式典の動画アップしてほしいわ
38エリート街道さん:2007/10/23(火) 11:34:24 ID:16q7lj28
白井は演説滅茶苦茶へたくそ。早慶戦の祝賀会でも顰蹙かってた。
その点福田は良くやってたぞ。始め数分と終わり数分にきちんと笑いを
とって和ませていた。式辞の真ん中は原稿棒読みだったけど。
39エリート街道さん:2007/10/23(火) 11:35:07 ID:TIc1s6JJ
福田総理は早稲田を嫌いなんだよ。
麻布OBにアイデンティティあり。
40エリート街道さん:2007/10/23(火) 11:36:02 ID:16q7lj28
でも慶應蹴っているんだから慶應よりは好みだったんだろ。
まぁ東大に行きたかったんだろうけどな。
41エリート街道さん:2007/10/23(火) 11:38:13 ID:rsM18E0D
福田総理が来賓してたのかーww
これは式辞が楽しみ。
来年は慶応の150周年だけど、小沢総理は、、まあ無理ぽいなw
さすが、早稲田www
42エリート街道さん:2007/10/23(火) 11:40:04 ID:rsM18E0D
慶応の150周年のころは、総理は福田か岡田だろうね
ていうか、慶応の創立記念日て何月何日だよ
43エリート街道さん:2007/10/23(火) 11:43:26 ID:16q7lj28
そういえば民主の岡田のオヤジも式典にきてたぞ(w
44エリート街道さん:2007/10/23(火) 11:57:20 ID:iXhWVYva
和田さんも仮釈放されて出席してたぞ(w
45早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/10/23(火) 12:05:53 ID:pw7P7SXL
>>44
和田は早稲田からは永久追放にすべき。
いったいどこまで早稲田を下げたと思ってるんだ。

 早稲田のサークル活動の暗部について
昔からよからぬ評判があったとはいえ、それを全国に
ひろめたのは彼だからね。

 スーフリのような不祥事が二度と起きないように
サークルや体育会についての監視を強めるべき。
大学の傘下で活動する以上、完全に自由などではない。
もしスキャンダルが起きれば早稲田の名前を貶めるわけだから。
46エリート街道さん:2007/10/23(火) 16:46:34 ID:So9Y2Byi
政経OBは早稲田からは永久追放にすべき。
いったいどこまでワセダイメージを下げたと思ってるんだ。

 ワセダの2ちゃん工作活動の悪質ぶりについて
昔からよからぬ評判があったとはいえ、それを全国に
ひろめたのは彼だからね。
47エリート街道さん:2007/10/23(火) 17:11:28 ID:cSs2gAQV
早稲田って金さえあればサルでもいけるでしょ
48エリート街道さん:2007/10/23(火) 17:28:24 ID:aBRUp2MD
ホモサピエンスじゃないと無理w
49エリート街道さん:2007/10/23(火) 17:30:11 ID:Zx1ir5WJ
金がない犬でも可
50エリート街道さん:2007/10/23(火) 17:31:00 ID:0knMjHUz
うちの猫が推薦で受かった
51エリート街道さん:2007/10/23(火) 17:50:38 ID:3ZFmzakp
肝心の飼い主が受からんのが辛いところだ
52エリート街道さん:2007/10/25(木) 18:30:49 ID:ZAbSxcLI
サンデー毎日 平成19.9.9月号 全国270進学校アンケートより

教育力が高い大学  偏差値地理資力等の制約が無い場合に薦めたい大学

@東京大     221P  @東京大    306P
A国際基督教大 116   A京都大   185
B慶応義塾大  109   B慶応義塾大 132
C東北大     103   C東北大   131  
D京都大     102   D★早稲田大  100
E★早稲田大   67   E国際基督教大 79
F筑波大      54   F北海道大    65
G一橋大      53   G一橋大    52 
H上智大     49    H大阪大    43
I東京理科大   47    I名古屋大   40
53エリート街道さん:2007/10/26(金) 01:30:41 ID:5mogbXB+
ほんとは盗儀さんに「これをアレンジしてくれ」って大学が譜面渡したんだろ?
自分の手は汚さない、罪を個人になすりつける、卑怯じゃないか大学当局。
54エリート街道さん:2007/10/26(金) 22:50:00 ID:mOApMOyx
会社更生法適用申請したNOVAの社員の学歴
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2006.html

NOVA 新卒採用実績校

立命館大 15人
早稲田大 10人
中央大学 10人
日本大学 10人
東洋大学  9人
法政大学  8人
龍谷大学  8人
大東文化  7人
甲南大学  7人
立教大学  6人
青山学院  5人
明治大学  5人
駒澤大学  5人
明治学院  5人
関西大学  5人

その他
東京大学  0人
一橋大学  0人
慶応義塾  0人
上智大学  0人
55エリート街道さん:2007/10/30(火) 19:28:08 ID:DKGybCzv
56エリート街道さん:2007/10/30(火) 19:31:09 ID:tvz6DVTZ
信託各行08年総合職内定者(男のみ)・学歴層

三菱UFJ信託銀行(東京一工早慶地底神率=50%)
東大3 阪大1 慶應4 早稲田6 明治2 法政2 立教1 日大1 関学2 立命3 甲南1 兵庫県立1 滋賀1 

住友信託銀行(東京一工早慶地底神率=52.5%)
東大2 京大1 一橋1 慶應5 早稲田9 東北1 名大2 筑波1 上智1 中央2 法政2 明治2 
同志社3 立命3 関学1 関大1 南山1 新潟1 金沢1 広島1

三井トラスト(東京一工早慶地底神率=56.4%)
東大3 東工大1 慶應13 早稲田3 阪大1 名大1 法政5 明治2 学習院3 中央1 東京理科1 
同志社1 関学1 立命1 甲南1 小樽商科1

みずほ信託 (東京一工早慶地底神率=47.8%)
京大2 阪大1 神戸2 慶應4 早稲田2 中央2 立教1 法政2 青学1 関学1 立命1 関大1 
岡山1 静岡1 南山1

08年4大信託総合職内定者(5名以上)

慶應  26
早稲田 20
法政  11
東大   8
立命館 8
明治   6
中央   5
関学   5


57エリート街道さん:2007/10/30(火) 19:32:42 ID:UTn0UryE
>>46

554 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/09/09(日) 18:07:27 ID:9IKm3FiO
早稲田当局よ、奮起してもらいたい。

早稲田の学生もOBもみんな頑張っている。
執行部だけだぞ、学部再編やロー設計で大失態をおかして
早稲田に恥をかかせたのは。

国内最大のメディアである2ちゃん、特にその中核である学歴板は
ほぼ早稲田勢が制圧した。稲丸やキラーのような抵抗勢力を毎日ぶちのめしている。
58エリート街道さん:2007/10/31(水) 19:53:57 ID:a91i3Hfi
(代ゼミ最新偏差値) http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

@慶應義塾 66.4  
A早稲田 65.7 
B上智 63.1 
C明治 61.6 
D同志社 61.0 
E立教 60.9 
F関西学院 59.6 
G立命館 59.2
59駅弁は優秀である!!:2007/10/31(水) 20:15:50 ID:uwyEKDMZ
和田ローなんか理想的で結構だが、実績で負けたら
「勝てば官軍、負ければ賊軍」だからね

負け続けて駅弁ロー、三流私大レベルになるの〜

理想を振りかざすなら
大学入試改革を行うべき
@文系は学部は
 T国、数、社、英
 U国、英、(数OR社選択)

の選抜にすれば良い。指定校は削減する。

A理系学部
 T国、数、理(2科目)、英
 U数、理(2科目)、英
 
の入試を行うべき、国なんて必要よ。理系だから必要無いとは勘違い。
理は2科目を徹底する。1科目はDQNの巣窟となる。

この程度の改革でも駅弁を沈黙させられる。
また、慶応の軽量入試と差別戦略で、イメージアップ。

まぁ、和田執行部は度胸が無いから上記改革は無理だね。
60エリート街道さん:2007/10/31(水) 22:52:18 ID:Is0Ic48O
早大院で不正入試疑惑 "サラ研"所長・坂野教授が試験の構成など漏洩   
https://www.mynewsjapan.com:443/kobetsu.jsp?sn=764  
 早稲田大学大学院商学研究科の坂野友昭教授(52)が大学院入試で不正を行っ
た疑惑につき、大学側は今年4月に調査委員会を設置。このほど教授会に対し、不
正があったとする調査報告がなされたことが分かった。自分のゼミ生に出題者の
構成を漏洩するなどしていたという。大学側は「コメントできない」と口をつぐ
み、坂野教授は再三の取材に対し、行方をくらましている。

早大副総長・江夏教授 サラ金業界からの“研究費”を身内企業に還流の疑い  
https://www.mynewsjapan.com:443/kobetsu.jsp?sn=772  
 サラ金業界からの寄付金で運営する早稲田大学消費者金融サービス研究所(通
称サラ研、所長・坂野友昭教授)の研究費をめぐり、早大副総長・江夏健一教授
の親族と疑われる人物が経営し、江夏教授自身も取締役に名を連ねていた身内企
業に、事務委託費名目でカネが還流していることが分かった。大学側が認めた。
一方、停職処分を受けた坂野教授についても、サラ金業界のカネで研究を受託し
ながら報告書が見つからず、研究実態を確認できない事実が発覚した。
61エリート街道さん:2007/11/01(木) 06:36:49 ID:ozHKk04i
【 慶應と提携した国内の主な組織一覧 】

■ 京都大学 →教育研究・国際化で包括的連携!
■ 東工大  →慶大経済学部と単位互換、医学部と生命科学分野で提携
+++++++++++++++++++++++++++++++
■ 東北大学 →REAL先端研究で提携!
■ 日立製作所 → 包括的技術提携
■ 独立行政法人宇宙研究開発機構 →エンジニアリング技術で提携!
■ 独立行政法人理化学研究所 →メタボローム研究で提携!
■ Google → 蔵書を検索するサービスで提携!
■ 三井住友銀行→環境ビジネスで提携!(東大も)
■ 電通 →セカンドライフで提携!
■ 日本IBM →Ecell細胞シミュレーション技術で提携
■ 味の素 → メタボローム研究で提携
■ NTT →情報通信分野で包括的技術提携
■ NTTデータ →ユビキタスRFID技術で提携
■ NHK → テレビ用プログラミング言語で提携
■ 日本シェーリング→先端PET画像診断技術で提携
■ KDDI →EZNaviウォークで技術提携
■ 東芝 →WIDE インターネットプロトコルで提携
■ アストラゼネカ社 →治験に関する包括的技術と新薬開発で提携
■ 日興シティ → 東京市場の国際化に関する研究
■ Yahoo → インターネット技術でSFCと提携
■ 東北公益大学 →慶大と大学院共同運営及び慶大の大学運営で提携
■ 共立薬科大学 →慶大薬学部に統合
■ 川崎市 →K&Kキャンパスで産学連携
■ 藤沢市 →産学協同コンソーシアム(創造のもり、健康のもり事業で提携)
■ 鶴岡市(山県) →生命研究所(TTCK)、東北公益大学院で提携

62エリート街道さん:2007/11/01(木) 07:12:37 ID:5a+/olWA
http://blog.goo.ne.jp/naoki242424/e/399c851b6fb89a877157f41a16fe9316

 大学始まってから、ずーーーーーーっと忙しさMAX。

 というわけで、気分転換に浮気してみた(彼氏了解のもと)。って言ってもdateしただけで。Hしちゃったとかじゃないけれど。ずーっと頑張って誘ってきてた商社マンの二年目の人と。HYATTに連れてかれて。
でも、こういう所に連れてくれば女の子がどうにかなっちゃうと思っている感じが、、、、、。はやくも駄目男。パパにもお兄ちゃんにも何回連れて来られたのか分からない場所。

 ご飯食べてる間ずっと「馬鹿な女子大生だから今日中に押し倒せる!!」丸出しだったから、お店を出た後にすぐ電話がかかってきた振りして、「彼に呼び出されちゃったーー。」って言ってみた。
一瞬目が点になって、その後すぐに「チッ!」って顔になった。しょーもない男、、、、、、、。しかも早稲田卒。さすが早稲田男。卒業しても、商社で働いていてもゴミ男はゴミ男のまま。
しかもIって微妙。いまは五大商社じゃなくて四大商社らしいし。あの大学の男って信じられない。Comment欄で怒られたから確かめてみたけど、やっぱり早稲田の男は駄目。
SEXのことしか考えてない。駄目なものは駄目。同じくらいのlevelの大学でも慶應の人はまとも。何故なのかしら。同じ商社マンでもお兄ちゃんとの差は大きい。やっぱりお兄ちゃんって凄いのね。
あんな男じゃ商社なんかじゃ通用してないんだろうなあ、となんとなく予測。でも二年目くらいだったら一ヶ月に使えるお金は私のほうが多いと思うんだけれど。どうなのかしら。


 帰り道で私がいまの彼氏が好きなのは彼が常に闘っている人だからなんだな、と思い。
楽な道を選んでないところが好き。うーん、惚れ直してしまった。惚れ直したところで電話してみたらファミレスで勉強中だった。
彼はただ本を読むだけとかでも絶対にファミレスとか喫茶店に行くんだけど、あれはどういう心理なんだろう?あと何故かHを朝にばっかり凄くしたがるのはどういう心理なんだろう?(笑)

 今のまま付き合っていって、お互いに就職して一年位したら結婚したいな
63エリート街道さん:2007/11/01(木) 07:16:39 ID:WHIoWVfC
駅弁も最近は凝った工作するようになったな
64エリート街道さん:2007/11/06(火) 16:10:55 ID:+1XYLAxh
・小島よしおの学歴

1999年3月千葉市立稲毛高等学校卒業
↓【一浪】
2000年4月早稲田大学教育学部国語国文学科入学
↓【二留】
2006年3月早稲田大学教育学部国語国文学科卒業
↓【※実質三浪では零細企業でも新卒としては雇ってくれず、やむなく芸人へ】
チントンシャンテントーン誕生!!!
65エリート街道さん:2007/11/10(土) 22:57:35 ID:hs3bPOME
慶應の150周年式典では、皇太子、福田総理も
出席されるのでは?
・雅子さんの母親 →慶大
・福田総理の奥さん、子息→慶大
・イチロー、星野仙一、原辰則、松坂、高橋好伸
 等全て慶應出身の奥さん。

66エリート街道さん:2007/11/11(日) 01:14:03 ID:4rqDV+Vd
赤ちょうちん浪花節の早稲田 これで経済学部とはお笑いもの

早大政経 英国社 純文系 経済文学 歴史思想 社会政策 労働問題
慶大経済 英数小 準理系 数理統計 経済理論 経済政策 金融工学

  宣誓 早稲田大学政経学部は数学を必須にして優秀な
  学生を取ることを誓います!

        ∧__∧   ________ 
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
       |      ̄| ̄
67エリート街道さん:2007/11/11(日) 01:56:54 ID:JjQNpVyA
>>47-51
ワラタ
68エリート街道さん:2007/11/11(日) 07:15:49 ID:F50DqVHK
早稲田は偽装大学だ。中身がないのに、ラベルを偽装し
消費者を騙す大学だ。
69エリート街道さん:2007/11/11(日) 07:40:33 ID:P2qxmMJ4
>>65 なるほど、そういうことなら、早稲田は政経経済と商学部は廃止にした方が良い。
 理工以外は、金融機関に勤めても出世できないはずだな。算数もできないんようじゃ。
70エリート街道さん:2007/11/11(日) 08:28:47 ID:KZJ6GeyL
和田大学は日大と統合されるべきだな
71エリート街道さん:2007/11/11(日) 08:31:47 ID:P2qxmMJ4
早日戦でお願いします。
72エリート街道さん:2007/11/11(日) 09:46:17 ID:al3X+8rg
>>70
徹底して数の論理主義の早稲田には最高の施策。
メガ大学誕生。
日本早稲田大学。
73エリート街道さん:2007/11/11(日) 09:51:05 ID:K2EMoCa0
>>57
そんなカキコがあるなんて知らなかったよ。おまえ隅から隅まで良く見ているなあW
74エリート街道さん:2007/11/11(日) 09:56:14 ID:K2EMoCa0
すべての税立大は消費税を上げる前にすべからく民営化せよ!
東大は首都大と統合し新東京大学鰍ニして教職員をリストラしろ!


        ∧__∧   ________ 
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
       |      ̄| ̄

75エリート街道さん:2007/11/11(日) 19:15:16 ID:QD8MLMBU
 ぼく早稲男
                 .ノ′    } 〕    ,ノ           .゙'┬′   .,ノ
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔
76エリート街道さん:2007/11/12(月) 19:38:04 ID:hMMbeihd
(産経)
受験生の「早慶戦」 人気は早稲田
2007.11.12 17:49
 大学受験の「早慶戦」、軍配は早稲田に−。大手予備校の駿台予備校は12日、
早稲田、慶応の両大を志望する受験生を対象にアンケートを実施したところ、
両校に合格した場合は「早大に進学する」と回答した受験生は全体の58・3%で、
「慶応大に進学する」とした30・7%を上回ったと発表した。
 アンケートは現役、浪人を含め623人を対象に実施。早慶を志望する理由では
「ブランド」が26・3%で最も多く、「校風」(18・3%)、「教育内容」(14・9%)
が続いた。
 同予備校では「これまでは慶応の評価が高く、両校に受かったら慶応に行くというのが
一般的だったが、早稲田は最近学部の改編を進めており、魅力がアップした。スポーツでも
話題の中心になっており、受験生の支持が集まりつつあるのではないか」としている。

77エリート街道さん:2007/11/12(月) 19:42:15 ID:d758pbOA
>>76
漏洩も尾を引いているんだろ
78エリート街道さん:2007/11/12(月) 19:52:12 ID:hMMbeihd
軽量オワタw
79エリート街道さん:2007/11/12(月) 19:54:37 ID:hanoTvax
■まとめ(ここ数日の動き)■

●11月8日法務委員会でこの問題、取り上げられる

ビデオライブラリ(参議院作成)
http://www.webtv.sangiin.go.jp/generator/meta_generator_wmv.php?sin=2304&on=1194747221&si=e8b8bf093ec045f9284a8b418205862c1&ch=y&mode=LIBRARY&un=7d094f91a4b28cf8a8fdb5bd7b25ce60

・法務大臣は、「漏洩はなかった」と断定
・また、答弁書は「植村教授は行政法だったので憲法の問題は知り得なかった」となっていた。
 上記ビデオの30分〜34分あたりがそれに対する追求だが、法務大臣はノラリクラリかわした
・慶応完全勝利!と思われ、同晩、慶応ロー職員祝杯


●11月11日(日曜日)、朝日新聞1面トップでメールの写真とともに、植村教授の取材問答(38面)
 を掲載

・植村教授は、「憲法の委員からこの判例が出る」と聞いていた。
・それを知って「授業の延長戦上」ということで、メールした。
・「ロー教授が試験委員となると板挟みになる。どうしたら良かったのかいまだにわからない」とうそぶく

それは自分の出題分野だろーが。おまいは、他の試験委員から問題聞き出してメールしたんだろっ(怒

●慶応ロー涙目←今ここ
80エリート街道さん:2007/11/12(月) 20:12:59 ID:bVRZU1+f
早大がコールド勝ち、斎藤は三回降板…野球・明治神宮大会

 野球の明治神宮大会は12日、2回戦が神宮球場などで行われ、
大学の部では、早大(東京六)が九産大(福岡六)を10―3で七回コールド勝ちし
、準決勝に進出した。

 早大先発・斎藤(1年・早実)は初回に先制の1点目を許すと、
三回にも3連打を浴び2失点。この回を投げたところで降板した。
 しかし早大は四回、6点を奪い逆転。七回に松本(3年・千葉経大付)の
2点本塁打などで4点を入れ、一気に試合を決めた。
(2007年11月12日17時6分 読売新聞)
81エリート街道さん:2007/11/12(月) 20:15:04 ID:bVRZU1+f
(朝日新聞)
現代短歌大賞に武川忠一氏
2007年11月12日10時12分

 第30回現代短歌大賞(現代歌人協会主催)が12日発表され、
武川忠一さんの「窪田空穂研究」(雁書館)並びに過去の全業績に決まった。
副賞30万円。授賞式は12月13日午後6時から東京都千代田区の学士会館で。

(注、たしか学院、早稲田大学の教授もされていた歌人)
82エリート街道さん:2007/11/15(木) 00:22:08 ID:1h/boEkV
 宣誓 早稲田大学政経学部は数学を必須にして国立・慶応並みの優秀な
  学生を取ることを誓います!

        ∧__∧   ________ 
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
       |      ̄| ̄
83エリート街道さん:2007/11/17(土) 12:14:39 ID:Qo2Y1h9T
早大副総長・江夏教授 サラ金業界からの“研究費”を身内企業に還流の疑い  
https://www.mynewsjapan.com:443/kobetsu.jsp?sn=772  
 サラ金業界からの寄付金で運営する早稲田大学消費者金融サービス研究所(通
称サラ研、所長・坂野友昭教授)の研究費をめぐり、早大副総長・江夏健一教授
の親族と疑われる人物が経営し、江夏教授自身も取締役に名を連ねていた身内企
業に、事務委託費名目でカネが還流していることが分かった。大学側が認めた。
一方、停職処分を受けた坂野教授についても、サラ金業界のカネで研究を受託し
ながら報告書が見つからず、研究実態を確認できない事実が発覚した。  
84エリート街道さん:2007/11/17(土) 15:46:26 ID:dKJLGf7f
完全攻略・河合塾最新偏差値(第2回全統マーク・記述模試難易予想ランキング(2007/10月))
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank02.html
※主要3教科・最主要学科・個別学部日程限定(50音順)

◆法学◆
@慶應72.5 A早稲田70.0B上智67.5 C中央65.0 C同志社65.0C立教65.0
F学習院62.5G成蹊60.0 G明治60.0 G立命館60.0J青学57.5 J関西57.5
J関学57.5 J法政57.5  N南山55.0 N明学55.0 P東洋52.5  P日本52.5
◆政治学◆
@慶應72.5 A早稲田70.0B青学国政62.5B中央62.5B明治62.5 E学習院60.0
E同志社60.0E立教60.0 H関学57.5 H成蹊57.5  H法政57.5 K関西55.0
K明学55.0 M國學院52.5N専修50.0 N日本50.0
◆経済学◆
@慶應70.0 @早稲田70.0B上智65.0 C立教62.5 D青学60.0 D成蹊60.0
D同志社60.0D明治60.0 H学習院57.5H関西57.5 H関学57.5 H中央57.5
H立命館57.5M法政55.0 M南山55.0 M明学55.0 P東洋52.5 P日本52.5
◆経営学・商学◆
@慶應70.0 A早稲田67.5B上智65.0 B立教65.0 D青学60.0 D成蹊60.0
D同志社60.0D明治商60.0D明治経営60.0I学習院57.5I関西57.5I関学57.5
I中央57.5 I法政57.5  I明学57.5 I立命館57.5P南山55.0 Q日本52.5
◆文学・語学◆
@慶應文67.5@早稲田文67.5B早稲田教65.0B早稲田文構65.0D上智文62.5D上智外62.5
D上智総人62.5D立教文62.5D立教現心62.5I青学文60.0I関学文60.0I同志社文60.0
I南山外60.0I法政文60.0I明治文60.0I立命館文60.0P学習院文57.5P関西文57.5
P関西文57.5P津田塾学芸57.5 (21)成蹊文55.0 (21)中央文55.0
◆社会学・国際学・学際系◆
@慶應総政70.0@慶應環情70.0BICU67.5C上智総人65.0C早稲田社学65.0C早稲田国教65.0
F同志社社62.5F立教社62.5F立命館国関62.5F早稲田人科62.5J青学総文60.0J中央総政60.0
J同志社政策60.0J明治国日60.0J立教観光60.0J立教異コミ60.0P青学社情57.5P関西社57.5
P同志社文情57.5P法政社57.5P法政グロ57.5P明治情コミ57.5P立命館産社57.5P立命館政策57.5
(25)関学社55.0 (25)関学総政55.0 (25)法政キャリ55.0 (25)明学55.0 (29)南山総政52.5
85エリート街道さん:2007/11/18(日) 22:08:20 ID:Wew7YTzI
創価に似てきた 猛威をふるう慶応三田会
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1195390782/

慶応はひきょう者
86エリート街道さん:2007/11/20(火) 00:07:14 ID:eLu9LyZ2
>>85

 うーん、コンプとしか言いようがない。優秀なら受験して慶應に受かれば良いんだよ。
 慶應は優秀な学生を求めている。慶應が実社会で力を持っているのは、明治時代の昔から実社会でその足跡を残してきたからだ。その実績ある大学に進学すれば良いだけのことだよ。
87エリート街道さん:2007/11/20(火) 00:53:30 ID:W2w8VcVC
慶應出身の国会議員の六割近くが二世三世の癖して優秀とは(w
88エリート街道さん:2007/11/20(火) 01:46:12 ID:7bSj5yOL
あの有名コンプが復活されるようです。


>647 :稲丸:2007/11/19(月) 19:16:31
> >>603-604
> アク禁にゃなってないぜ。使ってたパソコンがイカレちまってな。修理に出してただけだよ。
> やっと戻って来たんで、今日からまた全力書き込みだ。
> 早稲田の稲は、一本たりとも生かしちゃおかねー まとめて焼き払ってやるから、覚悟せいや!ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
89エリート街道さん:2007/11/20(火) 07:04:45 ID:cV6IaC2Q
(産経ニュース)2007.11.19 19:00
【撮っちゃダメ! 村上春樹さん都の西北に現る】

今年もノーベル文学賞受賞の下馬評にあがった作家の村上春樹さんは、大のメディア嫌い
といわれている。報道陣の前に姿をみせることは少なく、映像や肉声が報じられることはまれで、
ベールに包まれた存在だ。
その村上さんが、早稲田大学が創設した「第1回早稲田大学坪内逍遙大賞」を受賞し、
19日の授賞式に出席した。だがこの日も村上さん側の強い意向で、会場内では写真・動画撮影は
むろん、録音すら禁止という“厳戒態勢”で行われた。
90エリート街道さん:2007/11/20(火) 07:42:52 ID:cV6IaC2Q
(日本経済新聞)2007/11/20 07:00
【村上春樹氏「読者の存在が勲章」・坪内大賞授賞式で】

「学生時代、早稲田大学で本やシナリオを読んだことが小説を書く役に立った」。
19日に東京都内で開かれた「坪内逍遥大賞」(早稲田大学主催)の授賞式に、受賞者である
作家の村上春樹氏が出席し、喜びを語った。村上氏の作品は国内外で高く評価されているが、
本人が公の場に姿を見せるのは珍しい。
村上氏は受賞あいさつで「早大には7年在学したが、大学に親切にしてもらったことは
一切なかったので(受賞は)半信半疑だった」とユーモアをまじえてスピーチ。
「今回の受賞はありがたいが、小説家にとって大切な勲章は熱心な読者の存在」と語り、
終始てんたんとした表情だった。
91エリート街道さん:2007/11/20(火) 15:03:41 ID:yaQGOENQ
慶應→勇者
早稲田→遊び人
上智→スーパースター
ICU→賢者
理科→天地雷鳴士
92エリート街道さん:2007/11/22(木) 11:47:09 ID:B3CtX4zI
93エリート街道さん:2007/11/22(木) 12:01:07 ID:I75aZMA9
ほぉ。
94エリート街道さん:2007/11/23(金) 01:47:02 ID:RLMLdGLG
早稲田大学政治経済学部経済学科 
    ___ ___  ___
    |英語| |国語| |社会|   これでケーザイ学部ですか。笑笑笑・・・
     ̄| ̄ミ  ̄| ̄ミ  ̄| ̄ミ
  ∧∧∩ ∧∧∩ ∧∧∩
 (゜ェ゜)ノ (゜ェ゜)ノ (゜ェ゜)ノ
 U   | U   | U   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
95エリート街道さん:2007/11/23(金) 01:48:01 ID:THgerkYS
代々木ゼミナール 大学入試難易ランキング 早稲田社学vsMARCH比較

http://www.geocities.jp/gakurekidata/march_vs_syagaku.htm

1991年  偏差値が社学より上のマーチ 4校11学科(中央法、青学国際、立教法・社会、明治政経・法)
                                ↓
1999年  偏差値が社学より上のマーチ 2校 6学科(中央法・中央総合・立教法)
                                ↓
2008年  偏差値が社学より上のマーチ 1校 1学科(中央の法律学科のみ)


1991年  偏差値が社学以上のマーチ 4校14学科(中央法、青学国際・法、立教法・経済・社会、明治政経・法・商)
                                ↓
1999年  偏差値が社学以上のマーチ 4校11学科(中央法・総合、立教法・社会、明治政経・法、青学国際)
                                ↓
2008年  偏差値が社学以上のマーチ 3校 5学科(中央法・立教法・社会・明治政経)


ちなみに社学は2004年に一度MARCHの頂点に立ったことがある。
96エリート街道さん:2007/11/23(金) 05:30:35 ID:XyO2NmTR
>94
日本人にはあまりにも易しい入試科目だ!
日本語、日本史、易しい英語
しかもマーク入試なので、ほとんど受験勉強が不要です。
97エリート街道さん:2007/11/23(金) 07:24:29 ID:Ny5CMhaA
(平成15年4月21日 東進NEWSより)

■早慶生が高確率で国立大を再受験、進学
文系でも同様に、早大、慶大などから国立大の再受験が進んでおり、この傾向は理系よりもはるかに顕著である。
再受験先として最も高いのは東京大学文科一類で次いで、一橋大学法学部、東京大学文科二類であった。
予想に反し、京都大学の再受験は比較的低く、理系と同様の結果となった。
早稲田大学政治経済学部では全学生の12%が東京大学を再受験しており、8%が一橋大学を再受験していることが分かった。
また、慶應大学経済学部においても、東京大学が11%、一橋大学が9%であった。
早稲田大学法学部では、19%が東京大学を再受験し、9%が一橋大学を再受験している。
また、慶應大学法学部においても、東京大学を14%、一橋大学を7%の学生が再受験している。
異色だったのは、早稲田大学第一文学部で、京都大学の再受験が全学生の14%存在し、一橋大学社会学部の再受験者も11%存在していた。
いっぽう、慶應大学文学部においては再受験率は、東京大学は4%、一橋大学は3%と比較的低かった。

予備校関係者は口々に、「私立大学のマスプロ的講義と、生徒の学力の分散傾向に嫌気をさした私立大学の学生が、
緻密な教育内容と研究水準の高さを求めて東京大、一橋大、東京工大などの最難関国立大を再受験している。」と語った。
ただし、あくまでこれらの数値は把握分であり、氷山の一角ではないか、と語る予備校関係者もいた。
一流私大とはいえ、難関国立大は大学入学後もなお、私大生にとって羨望の的となっているようだ。
98エリート街道さん:2007/11/23(金) 09:33:08 ID:THgerkYS
今の総計って井上ひさしの頃の上智みたいだなぁ

仙台一高から一般入試で総計に受かったけれど経済的な事情で進学を断念したんだそうだ
(東北大、東京外語大は受験に失敗)

それで孤児院の神父の口利きで上智に入った

しかし結局通う意味が見いだせず休学して働いたり、国立医学部の再受験をしたりしている
(働いていた先が国立療養所だったから、その道に進もうとしたのだろうか)

復学してからも赤線に通い詰めて貯金を使い果たしたり
卒業間際もストリップ劇場の座付作家やっていていつのまにか上智を出ていた
という感じだったそうだ

99エリート街道さん:2007/11/25(日) 22:15:42 ID:aNCgpzX9
99!
100エリート街道さん:2007/11/25(日) 23:00:49 ID:aNCgpzX9
100!
101エリート街道さん:2007/11/25(日) 23:12:31 ID:ZlGrWLoi
河合塾最新偏差値サンデー毎日2007.6.17 主要私大文系総合

慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
青山学院63.0(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0)
明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、情コミュ60.0)     
立教大学62.2(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、コミュ福57.5、観光60.0)
同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0)
中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0)
法政大学59.2(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5)
学習院大59.2(文57.5、法62.5、経済57.5)
成蹊大学58.3(文55.0、法60.0、経済60.0)
関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
明治学院57.5(文57.5、法60.0、経済57.5、社会57.5、国際55.0、心理57.5)
関西学院57.1(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0)
成城大学56.3(文55.0、法55.0、経済57.5、社会57.5)
南山大学55.4(文55.0、法55.0、経済55.0、経営55.0、外国語60.0、総政52.5)
102エリート街道さん:2007/11/25(日) 23:16:26 ID:ZlGrWLoi
三大商社就職実績(サンデー毎日7/29)

        早大 慶應 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
三菱商事  22  33   4   2   2   2   0   2   0   0   0   0
三井物産  23  36   3   2   5   0   1   8   1   2   0   0
住友商事  18  34   1   2   4   3   5  12   3   2   0   0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計     63 103   8   6  11   5   6  22   4   4   0   0
103エリート街道さん:2007/11/26(月) 20:23:14 ID:rjOp+PPu
     (⌒⌒)
 ∧_∧ ( ブッ )
(・ω・`) ノノ〜′
  (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)

 早稲田は実質女子大
104エリート街道さん:2007/11/27(火) 10:28:36 ID:ZKmH+NV0
慶応や明治の間違いだろw
105エリート街道さん:2007/11/27(火) 15:09:12 ID:pFoG5EgZ
早稲田蹴球部黄金時代の3人の中から日本代表監督を!!

3人とも大学時代からの日本代表であり、日本のサッカー界を支えてきた人物。

西野朗(浦和西→早稲田教育)、アトランタオリンピック代表監督、現ガンバ大阪監督
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E9%87%8E%E6%9C%97

加藤久(仙台二→早稲田教育) →筑波大修士、東工大博士課程修了、現京都サンガ監督
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E8%97%A4%E4%B9%85

岡田武史(天王寺→早稲田政経) 元日本代表監督、今は暇人w
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A1%E7%94%B0%E6%AD%A6%E5%8F%B2


106エリート街道さん:2007/11/28(水) 06:59:30 ID:udfV71Ee
(毎日新聞)2007/11/27
【ヒト型ロボット:人間と協調、安全に介護も 早大で開発】


人間との協調作業ができ安全に介護もできるヒト型ロボットを早稲田大の菅野重樹教授
(知能機械学)らが開発し、27日公開した。全身の圧力センサーとバネの入った柔軟な
関節、シリコンなどの素材による衝撃吸収機能を持ち、接触にもスムーズに対応。
四つの指を持つ手で、ストローを持ち直す繊細な動きも実現した。

ロボットは「TWENDY−ONE(トゥウェンディ・ワン)」と名付けられ、
高さ約147センチ、重さ111キロ。複数の企業と連携し、数億円以上をかけ7年間で
開発した。画像や音声を認識、足元の超音波センサーで障害物も察知し、車輪で全方向に
移動する。前腕は最大34キロ程度まで人間を支えることが可能。机の上にひじを置き、
手先を使った精密な組み立て作業もできるという。

デモンストレーションでは、1人暮らしの高齢者が起床して朝食を準備するまでを想定
して支援。高齢者役の学生と言葉を交わしながら▽ベッドから車椅子に移る人を両手で
支える▽冷蔵庫からケチャップを取ってくる▽トーストを皿に載せ盆をテーブルに運ぶ
−−などの一連の動作を、滑らかな動きで披露した。

一体1000万〜2000万円程度で、2015年までの実用化を目指すという。
107エリート街道さん:2007/11/28(水) 07:32:15 ID:udfV71Ee
(毎日新聞) 2007年11月27日 東京朝刊
【アスリート争奪:第6部・大学/1 早稲田「全国展開】

◇OBが佐賀に一貫校構想
名勝「虹の松原」を望む佐賀・唐津城のふもとで、ある計画が進行している。
前NHK会長の海老沢勝二氏ら早稲田大OB有志が中心となって中高一貫校
「大隈記念・早稲田佐賀学院(仮称)」を創立しようというもので、09年4月の
開校を目指し学校法人設立の準備を進めている。佐賀県は早大の創立者、大隈重信の出身地。
有志は今年の創立125周年を機に地元に一貫校を、と考えた。福岡へのアクセスがよく、
空き校舎が活用できる唐津市が選ばれた。

目下のところ、「早稲田佐賀学院」は一部のOBによる構想段階に過ぎない。
大学側の認可、許可がなければ、校名に「早稲田」の冠がつかず、法人化に向けた
資金集めも困難な状況。今月14日、公共経営研究科と唐津市が地域活性化を目的とする
「協働連携に関する協定」を締結したが、署名した石田科長は「中高一貫校の問題はまだ
微妙」と言葉を濁した。

スポーツに限らず、優秀な人材の獲得には全国各地に張り巡らせたネットワークがものを
いう。唐津の中高一貫校はラグビーや駅伝が盛んな九州地区の出城としての役割を担う
ことになる。
108エリート街道さん:2007/11/28(水) 07:33:23 ID:udfV71Ee
(毎日新聞) 2007年11月28日 東京朝刊
【アスリート争奪:第6部・大学/2 早稲田「独り勝ち」】

◇メディアにぎわせ強い磁力
「ワセダスポーツ」が強い磁力を発揮した。26日に発表されたスポーツ科学部の
スポーツ推薦入試の合格者を見て、陸上関係者は驚いた。全国高校総体(佐賀)の
男子五千メートルで外国人留学生を除き上位を占めた八木勇樹(兵庫・西脇工)、
三田裕介(愛知・豊川工)、中山卓也(兵庫・須磨学園)の3人が含まれていたからだ。

今年の箱根駅伝は前年の13位から6位に。11月の全日本大学駅伝は5位入賞で
5年ぶりにシード権を得た。硬式野球部、ラグビー部とともに早稲田の看板である
競走部も復活の期待がかかる。人気を当て込んで国内外のスポーツ用品会社から
物品提供の申し出が舞い込んでいるという。

「視聴率の高い正月の(箱根駅伝で)テレビに映り続けることは何よりの宣伝効果」
と早大関係者は指摘する。今年度の一般入試の志願者数は約12万6000人
(定員5665人)。定員は微減を続けているのに昨年より約1万5000人、
一昨年より2万人近く増えている。学部の新設・再編を進めているためスポーツ効果
とは断定できないが、興味深い数字だ。

成果は看板クラブだけではない。昨季はスキー部が全日本学生選手権で40年ぶりに優勝、
今年は男子バスケット部が関東学生選手権で33年ぶりに決勝進出。
「独り勝ち」の様相は年々、色濃くなっている。

109早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/11/28(水) 14:45:51 ID:JHDbgXzU
それにしても週刊ポストは早稲田バッシングひどすぎないかw

サッカーの川渕キャプテンに対しても岡田新監督に対しても
同じ早稲田→古川電工でつるんだと言わんばかり。
実力で言って、当然早稲田が中核になるべきなのに、
これまで反早稲田派の抵抗でなかなか主導権を取れなった。
福田首相と額賀財務大臣についてもあたかもつるんで
悪事を働いているかのような2ちゃんの荒らしレス以下のレベルだw
110早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/11/28(水) 14:53:10 ID:JHDbgXzU
http://www.waseda.jp/student/weekly/contents/2007b/142a.html

↑早稲田の校歌の由来が載っている。
作詞したとき相馬御風は若干25歳だったそうだ。

日本最高の歌詞を作ってしまったわけだなw
111早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/11/28(水) 14:57:06 ID:JHDbgXzU
450 :東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/11/24(土) 10:02:01 ID:jOh824Xh
>>446
>駒場ではスピーカーを使って、某サークルが「鬼仏表」を売っているぞw
英語教材の全訳も売っている。

いつの話?俺の時代にはそんなサークルなかったし、「鬼仏表」なんてあったら間違いなく
買ってたよw
英語教材が統一されたのは1993年からで、それまでは全訳なんてシケ対が作るか作らないかって
程度のものだった。うちのクラスでは一般教養の英語でシケプリなんて使わなかった。
(出席点比率が50%or三回休んだらアウトの講義がほとんどだったので、必然的に全員出席するから。)

>ビラについては本郷でも規制はない。ただ本郷の事務の爺ちゃんなどが
嫌がって片端から片付けていく。建物の中にかなりビラは貼ってあるぞ。

規制についてはいちいち確認したことない。
ちなみに俺の場合は当時新築のxx(数字二桁)号棟という、やたらに狭いエレベータで上まで
上がらなきゃいけないとこが棲家だったから、一枚たりとも内部にビラなんて貼ってなかった。
というか貼るスペースすらほとんどなかった。

正門前のビラ、あったようななかったような、というか目立つところにはなかったと思う。
あっても気づかないところになら沢山あったのかもね。

そういえば、赤門の脇にビラが貼ってあったのを見たような・・・
一枚だけだだったと思うけどね。内容は見てない。
112早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/11/28(水) 15:00:17 ID:JHDbgXzU
【永久保存版】
東大文 ◆d/pQlCc6hA は東大文学部などではなく、
東大工学部の卒業生であることが判明しました。
証拠は彼のこのレス、自分の本郷の学び舎についての記述

>ちなみに俺の場合は当時新築のxx(数字二桁)号棟という、やたらに狭いエレベータで上まで
上がらなきゃいけないとこが棲家だったから、一枚たりとも内部にビラなんて貼ってなかった。
というか貼るスペースすらほとんどなかった。

>私の通っていた建物の場合、専門ごとに1フロアづつ別れていたので、
一緒に昼飯を食うことが多かった他の専攻の奴のフロアと自分のフロア以外、
中を覗いたことすらありませんでしたw
隣の棟など、どの専攻が入っているかも知りませんでしたしw

↑文学部の学生が使用するのは法文1号館と2号館だけです。二桁の「号棟」など
法文にはありません。彼は「隣の棟」などといってますが、東大文学部の研究室は
すべて法文2号館に集中しており、複数の研究号棟などは存在しません。
 さらに彼は、「専門ごとに一フロアずつ別れていた」と
証言していますが、文学部の研究室はすべて各フロアにつき多数の専攻が同居していて、
フロアごとに別れたりはしていません。 しかも法学部と文学部の学生は教室に入るのに
エレベーターは使用しません。しかも「新築」校舎などを使用した例はここ三十年はありません。

 彼は二桁の号棟を唯一持つ学部である工学部の卒業生だったのが判明しました。

113エリート街道さん:2007/11/28(水) 15:00:34 ID:Kdod5vlQ
>>110-111
政経OBオヤジはボコらレまくった挙げ句、火だるまになって
前スレをコピペで沈没させたわけだが、前スレの忘れ物だよw
答えなさいw

さあ、政経OBオヤジ!あと1問だよ!www

Q. 風営法の許可証はどこで取ってこれる?

A. 生活安全課 (819が回答)

Q. 詐欺が疑われる案件に関してはどこが担当する?

A. 知暴(知能犯&軽微な暴力団担当))か、詐欺専門の知能係
(政経OBが812で間違い。814に東大文氏が回答。)

Q.重点取り締まり項目とは?

A. ___________________________________________

114早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/11/28(水) 15:06:30 ID:JHDbgXzU
http://www.nikkansports.com/soccer/japan/p-sc-tp2-20071128-288662.html

↑救世主「岡ちゃん」と書かれているな。
なんか昔の三原脩監督みたいなノリだね。

W杯の予選は来年の二月から。これで早稲田出身者の
貢献がまたクローズアップされるな。
115早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/11/28(水) 15:08:14 ID:JHDbgXzU
>>113
お前が俺の過去レスなどをコピペ
しすぎたせいで。早稲田改革スレは
1000直前で、重量オーバーになってしまったw

 まあお前が何をしようと早稲田は爆走を続けるわけだがw
116早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/11/28(水) 15:11:59 ID:JHDbgXzU
http://www.shikoku-np.co.jp/national/okuyami/article.aspx?id=20071128000207

↑桐蔭学園の鵜川理事長がなくなった。合掌。

これは桐蔭にとって大きな転機ではないかな?
早稲田と組んでみないか?

是非とも早稲田の傘下に入って、最高のエリート養成を
目指してもらいたい。
117エリート街道さん:2007/11/28(水) 15:13:11 ID:Kdod5vlQ
レスの何十%も、お前のコピペとそれへの突っ込みで費されているじゃないかw

>まあお前が何をしようと早稲田は暴走を続けるわけだがw

酷いなあw

お前とは関係なく、校友の皆さんは社会で活躍しているよ。
118エリート街道さん:2007/11/28(水) 15:18:13 ID:Kdod5vlQ
>>118
顔が草薙で体がヨン様という、もろ朝鮮系の「白井だが」に
申し訳がないと思わないのか?

おっさん、全員を敵に回しつつあるなw


119早稲田法OB:2007/11/28(水) 15:19:59 ID:UEK0bcwn
>>118
自分の存在が申し訳ないのかね?
太宰君w
120早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/11/28(水) 15:21:04 ID:JHDbgXzU
自民党の大島理森国会対策委員長は28日午前、国会内で記者会見し、
航空・防衛分野の専門商社「山田洋行」元専務の宮崎元伸容疑者との
宴席に額賀財務相が同席したと守屋武昌・前防衛次官が証言した問題で、
出席した2人から「昨年12月4日の宴席に額賀氏は出席していない」との
証言を新たに得たことを明らかにした。

証言したのは、宴席を主催した国際研修交流協会の金子奉義専務理事ら。
いずれも28日午前に大島氏の側に連絡があったという。大島氏は「宴席に
出席した8人のうち、5人から同様の証言を得ている」と語った。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20071128ia04.htm

↑民主党、いよいよ追い詰められた。
守屋に責任を押し付けて、言い逃れをさせるなよ。
民主党が「証人」がいると発言したのだから、あくまでも
民主党に証拠の提出を求めろ。

 あの偽装メール事件と同じ展開で、小沢党首を辞任に追い込め。
そうなったら民主党はもう終わりだ。
121早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/11/28(水) 15:50:45 ID:JHDbgXzU
学園の全盛期を象徴していた鵜川理事長の
死後に、桐蔭はいっそう没落していくな。
これまでもすでに没落しきっている。

これは早稲田にとって大きなチャンスだよ。
あれだけの規模の学校が早稲田の傘下に入れば、
安定的に学生を確保できる。名前を「早稲田桐蔭」
とでも改め、附属校として抜本的に教育方針を変えれば、
神奈川県のトップ校になれる。

 是非検討すべきだね。
122早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/11/28(水) 15:56:15 ID:JHDbgXzU
東大が完全に没落した今、
東大に変わる、圧倒的な最高学府の存在が
必要不可欠だ。
「選択と集中」によって、ダントツの質量の学生を
誇る学校を合併によって作り上げ、そこでエリート養成をする。
東大のように学校秀才だけでなく、スポーツや芸術での人材養成も
行う。

 早稲田大学を中核として、近畿大学、東京女子医大、明治薬科大、武蔵野美大、
東京農大などあらゆる地方大や単科大学が集り、「早稲田大学連合」を作る。
いわば「最強私学連合」であり、日本の大学の中枢となる。

 大同団結して、日本のために最強の私学をつくろうではないか。
123エリート街道さん:2007/11/28(水) 15:58:40 ID:LHVeSVo0
ほわほわぁ〜
124早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/11/28(水) 15:59:46 ID:JHDbgXzU
《ネクスト125プラン》

@早稲田が日本一の学校であり続けるために規模拡大を続ける。
付属校では1学年4500名、学部学生では15000名(合計)、大学院修士課程
では6000名の規模を目指し、付属校、学部、大学院のすべてで学生総数トップ
を目指す。 通学課程13000人、通信課程2000人。

A政経法商の定員を回復し、「ジャーナリズム学科」「ファイナンス学科」
「法曹養成学科」などエリートコースを新設。理工三学部も1000名レベルの
学部として増員。シャガクは昼間部化して、政経法商並みの規模の学部として
早稲田の中核に一つとする。付属校からのこれら上位学部の進学を事実上
フリーパス状態にして、早稲田の中核メンバーとする。

B近畿大や女子医大、薬科大などの大学を「早稲田グループ」に引き入れる。
その際経営権をそれぞれの大学に残して「連邦」形式で統合する。

Cオープンカレッジを母胎として夜間通信専門学部を1学年2000名程度で作る。
オープンカレッジ修了資格も「早稲田準校友」として認めるように格上げし、
オープンカレッジ十万人体制を作り上げる。

D早稲田界隈の土地を買収習得。戸山公園の全部取得、学習院女子大の
土地割譲、女子医大との合併などを進め、キャンパス面積を現在の三倍にする。
オンライン授業の拡大でキャンパス人口の過密を解消。
さらに定員拡大によって大学の資金規模を現在の三倍に拡大する。

E現在の稲門会を強化し、各界の人材養成にために役立てる。さらに理事会に
OBを多数配して、大学経営を有能なOBに任せる。 一般のOBにも理事選出の
選挙権を与えて参加意識を持たせる。
125エリート街道さん:2007/11/28(水) 19:39:59 ID:ya1a5S7I
早稲田の栄光スレは落ちたみたいだね〜

誰か立てて〜
126早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/11/28(水) 19:58:04 ID:JHDbgXzU
>>125
お前が荒らしたから、まだ十日くらいは持つはずだった
スレが落ちたんだよw

 早稲田スレは、早稲田大学の人間が早稲田をよくするために、
あるいは校友や在学生の活躍を報せあって、お互いを励ましあうための
スレだ。早稲田コンプには専用の東大スレがあるだろうがw

 しかし「東大文」の詐称がばれて、ついでにキラーが
東大工学部だと判明したときには笑ったw

 工学部なら修士くらいならまだ会社に入れたのにな。
どうして博士まで言ってニートになってしまったのかねw
127エリート街道さん:2007/11/28(水) 19:59:09 ID:JqLkyM8G
12月3日、額田が証人喚問される。 宴席の全員に口裏合わせを行い
俺はその日いなかったと大見得を切ったが、民主が言ってた証人とは何と
守屋本人だったのである。 その話を記者から聞いた額賀の唖然とした顔が
愉快だった。 裏工作は無意味だった。写真も捏造であった。民主の作戦勝ちであった。
あの日守屋は額賀の対面に座っていたのだ。間違いようのない証言となる。

たかが宴席だったはずが、絶対いなかったとブラフかけたことで、かえって
「偽証罪」(10年)の刑を自らに課することになるだろう。
額賀の政治生命が終るのは勿論、福田内閣そのものが終る。
談合で生まれ、国民に選らばれてない政府はもろくも自滅するのも成行きだろう。

のちに「早稲田疑獄事件」と呼ばれ、政権交代の引き金を引いた「その時」の
2ヶ月前の出来事であった。
128エリート街道さん:2007/11/28(水) 19:59:30 ID:xxyHp10h
パソコンショップ最強リンク
http://want-pc.com
129東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/11/28(水) 20:00:03 ID:5wCWsfT5
>>126
ちょっwwwwwwwwwwwww
俺、いつも間にか博士認定までされてるwwwwwwwwwww
130エリート街道さん:2007/11/28(水) 20:00:43 ID:ya1a5S7I
それは人違いだよ。

私は早稲田出身なんだよ。
131早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/11/28(水) 20:04:31 ID:JHDbgXzU
>>130
じゃあ、早稲田改革スレを立ててくれ。
ただしパート12ね。このスレを11と
認定するから。

 早稲田スレは二つないとね。お前が
荒らしたときに備えて、緊急避難用のスレが必要だw

 お前が早稲田なら早稲田改革スレ12を立てろ。
132ワセダ研究所:2007/11/28(水) 20:15:47 ID:JqLkyM8G
じゃワシが立てようかのう
パート11じゃな よしよし どれどれマニュアルを見てと・・・

ちょっと待っておくれ 3日ほどでできるじゃろて
133エリート街道さん:2007/11/28(水) 20:18:10 ID:jJUpawO+


38 :エリート街道さん:2007/11/27(火) 23:59:28 ID:egozDY6S
>>35
今日は東大文さんが、かつての苺さんのように
早稲田政経政治OBをボコボコにしていましたよw

馬鹿をボコるのは爽快ですなw


134稲丸先生のキツーイ長文:2007/11/28(水) 20:21:10 ID:JqLkyM8G
エコノミストが特集する大学就職率ランキングには、かつて取り上げた“著名340社”以外に“有力410社”
というのもあって、それによれば、私大文系は以下のようになる。

『有力410社 就職率ランキング』 私大文系<女子大除く> (週刊エコノミスト)
    
 1.慶應     44.7% (大学全体での就職率77.3%)
 2.学習院    36.1% (81.2%)
 3.同志社    34.3% (79.9%) 
 4.関西学院  32.4% (85.5%)
 5.立教     31.1% (80.0%)
 6.成蹊     29.9% (80.5%)
 7.早稲田    29.7% (74.0%)
 8.明治     29.3% (75.2%)
 9.青山学院  28.3% (81.1%)
10.立命館    25.6% (83.3%)
11.中央     24.1% (78.4%)
12.ICU      23.6% (68.9%)
13.上智     23.5% (61.3%)
14.法政     22.6% (78.4%)

ICUや上智のような、女子学生の比率が大きい大学を除けば、早稲田の“大学全体での就職率の低さ”には特筆すべきものがある。同大学が、学生数4万を越える超マンモス大であることを考えれば、就職できずに
あぶれる早大生の数は、半端なものではない。政経や法などの看板学部のおかげで、何とか7位にランキングされているものの(これ自体、それほど上位とは言えないけどね)、その影で泣く学部生のおびただしさにはただただ息を飲むばかりである。
何故、このような事態となってしまったのであろうか?少なくとも、今春の卒業生が受験した頃は、ダブル合格
すれば、まず九分九厘は早稲田を選んだはずである(今後どうなるかは、凡そ分かったもんじゃないが)。
つまり、入学時点での能力の高さは、極めて鮮明に「早稲田 > 他の私大」であった。それが4年も経つと
ここまで見事に逆転を食らってしまう。早稲田に入る受験生だけが、他大に比べて格段に慢心するなど、
あまりに不自然で考えにくい。皆、似たような年齢の若者であり、そのあたりの事情は東大から滑り止め大学
に至るまで、同じようなものだろう。となると、“入れ物”の違い、即ち『各大学の持つ教育力』の違いが出て
しまったと考えるより他は無いのである。
135エリート街道さん:2007/11/28(水) 20:22:13 ID:xxyHp10h
パソコンショップ最強リンク
http://want-pc.com
136エリート街道さん:2007/11/28(水) 20:49:40 ID:7CDmH2Jh
アジアの大学発ベンチャーを慶大とSBIホールディング
が資金援助!!!
http://www.keio.ac.jp/news/071126.html
137稲丸 就職板にてフルボッコに遭うの図:2007/11/28(水) 20:55:30 ID:cHjjeukr
727 :稲丸:2007/11/28(水) 02:29:39
(略)
論破されたなど、デッチ上げもいいところ。理科大どころか明治でさえ、理学系の就職率は、早稲田より上
だったぜ。アチラさんは、どこぞの卑怯者大学と違って、一人に至るまで就職先名を明らかにしている。
ベストテンで切ってしまうようなマネはしてないんだよ!テメーも行って見て来い!!

732 :就職戦線異状名無しさん:2007/11/28(水) 19:11:37
>>727
ソースは?
とりあえず明治は見てみたけど数学科の就職状況なんてどこにも載ってないぞ
適当なこと書くなコンプ野郎

733 :稲丸:2007/11/28(水) 19:19:23
>>732
馬鹿!!pdfファイルでシッカリ載ってるよ!使えねーなー 早稲田野郎は!!マーチ以下だ!!
138稲丸 就職板にてフルボッコに遭うの図:2007/11/28(水) 20:56:49 ID:cHjjeukr
736 :就職戦線異状名無しさん:2007/11/28(水) 20:17:51
稲丸早くしろよ

737 :就職戦線異状名無しさん:2007/11/28(水) 20:39:56
ちなみに稲丸氏絶賛の明治大学数学科
一学年定員は約60名(大学入学55+内部進学等)
で07年卒の進路は大学院卒業者込みで

私立校教員、神奈川県教員各3(うち女子1)、東京都教員2、岐阜県教員、千葉県教員各1、
横浜銀行、清水銀行、NECソフト、みずほ情報総研、三菱UFJ証券、日本電気、日本郵政公社、
富士ソフト、川崎市役所、警視庁
計20名

となっています。
大学院卒業者込みの数字なので、相当数の進路未確定者が存在することが推測されます。
稲丸は恐らくこれを見て「早稲田より上」と評したようです。。w
ちなみに07年4月入社が就職バブルの一期生と言われています。
139早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/11/28(水) 21:09:30 ID:JHDbgXzU
稲丸ってのはどうもよく分からんw

キラーはようするに一日中暇で東大文などいろいろに
分裂して自作自演しているだけのこと。まあ早稲田コンプでは
あるが、それもようするに四十もきて、無職の引きこもりで
何もやることがないから俺などに絡んでいるだけのこと。

 でも稲丸はどういう動機で早稲田に絡んでいるんだ?
まああいつも無職なんだろうが、キラーみたいにいかにも
何もやることがないという風ではないな。明らかに
早稲田に的を絞って、バッシング。それも早稲田教育とか
一般には忘れられそうな学部に注目して叩くんだよなw

 まあネットにはおかしなやつ多いわw
140早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/11/28(水) 21:11:59 ID:JHDbgXzU
>>136
SBIの北尾ってよほど慶應がすきなんだなw
たしか外部だったと思うが。寄付は5千万も一気に
したっていうしね。

141氏名黙秘:2007/11/28(水) 21:39:52 ID:eLyPbJpG
和田の経営陣は、ほんとに馬鹿だよな。上位学部の定員を削って、
芸能・スポーツ中心の下位学部を新設するなんて、ほんとに馬鹿
だよな。最近は、上位学部は、慶応の方が定員が多いよ。30年後
は、日本の社会では慶応が突出してしまうよ。
142エリート街道さん:2007/11/28(水) 21:48:46 ID:AbacnGqc
【☆国家T種(キャリア)☆採用数ランキング(主要私立大) (07/4入省)】
早稲田17人(財務省1、総務省2、外務省2、文科省2、厚労省2、環境省1、防衛省2、他)
慶応16人(財務省1、金融庁1、総務省4、経産省3、外務省1、文科省1、厚労省3、防衛省1、他)
中央大2人(総務省1、金融庁1)
立命館1人(外務省1)  
明治大1人(文科省1)
法政大1人(厚労省1)         
上智大1人(環境省1)     
ICU1人(環境省1)
【】医学部や司法試験よりはるかに難しい最難関試験である国家T種試験【】

    ★☆★☆  真のエリートを輩出する実力校はここだ  ☆★☆★
 
  07年度国家公務員1種試験合格者 私立大学別(10人以上合格)          

           
          早稲田大   85   さすがは早稲田の一言に尽きる      
          慶応義塾   72   さすがは慶応の一言に尽きる      
          中央大学   35   さすがは資格試験でも早慶に次ぐ実績を誇る中央     
          東京理科   32   さすがは理系私大NO,1の王者の風格      
          立命館大   31   さすがは関西私大NO,1の実力を披露   
          法政大学   13   さすがは東京六大学の実力校   
          上智大学   10   さすがは早慶上の並び評されるエリート

143早稲田執行部:2007/11/29(木) 00:40:25 ID:fu+/7D8C
>立命館は慶應と共同でヴェトナムのITインフラ整備支援事業を展開することを決定した。

なに 立命館さんまで慶應グループに入ったのか?  ガ〜ン 
144エリート街道さん:2007/11/29(木) 01:51:17 ID:j4Ivn7Yb
ゴキブリなんてどうでもいいんだがW
145エリート街道さん:2007/11/29(木) 03:14:55 ID:wfmwTv1X
私立は
早稲田=同志社同盟と
慶応>立命の属国関係かw
おもしろくなってきたなw
146エリート街道さん:2007/11/29(木) 03:22:03 ID:wfmwTv1X
名前を付けるとすれば
自由連合VS軽量アクシズか
147エリート街道さん:2007/11/29(木) 03:42:02 ID:j4Ivn7Yb
品性下劣で有名なゴキブリに寄生されるなんて、
ライバルながら同情するよ、慶応よ。
148エリート街道さん:2007/11/29(木) 06:17:55 ID:2D+loJ9M
>>134
就職なんてどうだっていい。3人に1人はやめてしまうんだし。

1.就職率というのは分母を調整することによって、どのような数字にもなる。
2.サラリーマンを嫌う学生が多いのは、早稲田にとって至極当然のこと。
3.就職しないというのが最高の選択肢であることを忘れてはならない。
149エリート街道さん:2007/11/29(木) 06:18:46 ID:2D+loJ9M
(日本経済新聞)2007/11/29 01:13
【東国原知事が徴兵賛意発言】

宮崎県の東国原英夫知事は28日、宮崎市内で開かれた県民から直接意見を聞く「県民
ブレーン座談会」で「僕は徴兵制はあってしかるべきだと思っている。若者は1年か2年
ぐらい自衛隊か、ああいうところに入らなければならないと思っている」と述べた。

座談会は今回で11回目。知事公舎で開かれ、建設業者12人が参加。後継者育成の問題
について話題が及んだ際、知事が発言した。出席者からの意見はなかった。

東国原知事は座談会後、報道陣に「徴兵制や軍隊とは言わないですけど、若者にはある
時期、規律がきちんと身につくような教育が必要だと思う。そういったものの欠落が、
今の社会の道徳や倫理観の喪失につながっている気がする」と発言の真意を説明した。
〔共同〕
150早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/11/29(木) 09:00:31 ID:vwSETOm2
>>148
その通り。
とくに早稲田の場合は君の挙げている1な。

つまり経済誌が分母に使っているのは、早稲田の場合には
信じられないことだが、大学や専門学校や高等学院の生徒数まで
含んだ「5万7千人」という数字なんだよ。慶應の場合は大学生なのに
通信学生を除いた「2万7千人」で計算している。

 明らかに早稲田バッシングの意図のあるものだ。経済誌が慶應閥の
財界におもねった数字なんだよ。何の当てにもならない。
151氏名黙秘:2007/11/29(木) 10:23:29 ID:nQLqSwbO
早稲田卒の有名人は、臨床では日本一との評価もある慶応病院に
入院できないのは、ちょっとかわいそうだな。
152エリート街道さん:2007/11/29(木) 10:26:37 ID:f+nlOnPM
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank01.html
河合塾2008年 第1回全統模試 入試難易予想ランキング 主要学部文系
(複数方式がある場合、最高値を採用)
【法-法】http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si103.pdf
72.5 慶応-法
70.0 早稲田-法
67.5 上智-法
65.0 中央-法 明治-法 立教-法 同志社-法
62.5 学習院-法
60.0 法政-法 立命館-法
57.5 青山-法 関西-法 関学-法 

【経-経済】http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si104.pdf
70.0 慶応-経 早稲田-政経
65.0 上智-経
62.5 青山-経 立教-経
60.0 明治-経 同志社-経
57.5 学習院-経 中央-経 法政-経 立命館-経 関西-経 関学-経

【文】http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si101.pdf
67.5 青山-文 慶応-文 ICU-教養 早稲田-文
65.0 上智-文
62.5 法政-文 明治-文 立教-文 同志社-文 立命館-文    
60.0 関西-文 
57.5 学習院-文 中央-文 関学-文  
153エリート街道さん:2007/11/29(木) 11:51:35 ID:Pcww2hs4
王子効果で完全に慶應を突き放したな
154エリート街道さん:2007/11/29(木) 23:27:41 ID:utVk6AKs
早稲法>>>(圧倒的な差)>>>>>早稲商

今日商学部の先生がおっしゃっていました
155早稲田法OB:2007/11/30(金) 03:19:22 ID:Q3stYOF7
>>154
確かに昔の感覚で言うとそうw

私は現役で、早稲田商、中央法、慶応法に受かっている。
中央法仮面の早稲田法卒ね。
156エリート街道さん:2007/11/30(金) 03:50:14 ID:sj37rxGw
早稲田法>>>>>>>>>>慶應法

ある学会に出た時に、東大の先生がそう仰ってました。
私は「またまた、東大から見れば同じようなものでしょう」
と言っておきましたが。

157エリート街道さん:2007/11/30(金) 06:28:07 ID:mUHaBAnS
>156
慶大法 VS 早大法の対決は以下の通りで、
早大の凋落はとまらない。

1)財界→慶大>>早大
2)新司法試験→慶大>早大
3)マスコミ→ 慶大>>早大
4)学界→慶大>>早大
5)国1→慶大>早大
6)地方公務員→早大>>慶大
158エリート街道さん:2007/11/30(金) 06:40:54 ID:smJEV9KB
和田が慶應に勝るものは何もない
159エリート街道さん:2007/11/30(金) 06:48:54 ID:mUHaBAnS
【 慶應と提携した国内の主な組織一覧 】

■ 京都大学 →教育研究・国際化で包括的連携!
■ 東工大  →慶大経済学部と単位互換、医学部と生命科学分野で提携
■ 東北大学 →REAL先端研究で提携!
+++++++++++++++++++++++++++++++
■ 日立製作所 → 包括的技術提携
■ 独立行政法人宇宙研究開発機構 →エンジニアリング技術で提携!
■ 順天堂医院、癌研有明病院 →先端がん治療施設利用で連携
■ SBIホールデイングスと慶大は連携するアジア大学のベンチャー資金支援!!
■ 独立行政法人理化学研究所 →メタボローム研究で提携!
■ Google → 蔵書を検索するサービスで提携!, マイクロソフト→ITベンチャー育成で連携
■ 三井住友銀行→環境ビジネスで提携!(東大も)
■ 電通 →セカンドライフで提携!
■ 日本IBM →Ecell細胞シミュレーション技術で提携
■ 大日本印刷 →創発的な社会基盤
■ 資生堂→皮膚界面化学で共同研究
■ 味の素 → メタボローム研究で提携
■ NTT →情報通信分野で包括的技術提携, NTTデータ →ユビキタスRFID技術で提携
■ NHK → テレビ用プログラミング言語で提携
■ 日本シェーリング→先端PET画像診断技術で提携
■ KDDI →EZNaviウォークで技術提携
■ 東芝 →WIDE インターネットプロトコルで提携
■ アストラゼネカ社 →治験に関する包括的技術と新薬開発で提携
■ 日興シティ → 東京市場の国際化に関する研究
■ Yahoo → インターネット技術でSFCと提携
■ 東北公益大学 →慶大と大学院共同運営及び慶大の大学運営で提携
■ 川崎市 →K&Kキャンパスで産学連携, 横浜市 → 教育の連携
■ 藤沢市 →産学協同コンソーシアム(創造のもり、健康のもり事業で提携)
■ 鶴岡市(山県) →生命研究所(TTCK)、東北公益大学院で提携
■ 早大、同大、一橋→図書館の相互利用, 早稲田塾 →生命科学講座で連携
160早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/11/30(金) 09:37:02 ID:MG+2to+3
さっそくこのスレが必要になった。

このスレは「早稲田の栄光スレ☆12」の扱いね。
キラーがたびたびスレを荒らすのに備えて、
つねに二つのスレを準備しておくことにする。

 今キラーは東大文の詐称がばれたので発狂して
☆11のスレを荒らしまくっているので、緊急避難するw
161早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/11/30(金) 09:41:12 ID:MG+2to+3
早稲田大学の方針がどうも見えない。
教職大学院もいいが、なんかやみくもに
何でも作りまくっているだけのような気もするな。
創造的な戦略が伝わってこないよ。

 まず早稲田の最大のライバルが慶應だってことを
しっかりと自覚する。敵を見なければ、自分も見えない。
早稲田の中に、もう一つの慶應をまるごと作る。そのうえで
残りの定員、まだかなりの学生が残る、で早稲田の独自色を
出すということ。これで言って欲しい。

具体的には

@政経法商理工シャガクの上位学部定員の純粋増員。
通学部の学生数を1学年13000名にして、慶應の倍にする。
A早稲田の地に幼稚園小学校から大学大学院までの一貫教育体制の
完成など、附属校の整備。神奈川県にも拠点を築く。
B医学部薬学部を統合する。
C国際化を進め、慶應のニューヨーク学院に対抗して
英米などに附属校を作る。

↑なんとしてもこれだけは五年以内にやって欲しい。
早稲田が慶應に比べて附属の層が薄いとか、外国語教育が
遅れているなどの偏見を打破するためには慶応以上の圧倒的な
体制を整えることが不可欠だ。
162早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/11/30(金) 09:52:55 ID:MG+2to+3
それからオープンカレッジの実践を
もっと生かして欲しい。

オープンカレッジには教養講座もあるが、
経営や法律、そして語学などの講座も多い。

それを在学生にも開放して、たとえば文学部の学生でも
経営や会計を専攻して、副専攻として修了証を出せば、
あるいはもっとすすんで「商学部卒」のダブルディグリーを
与えれば、就職に役に立つよ。もちろん政経や法学部の学生でも
文学や映画を専攻できるようにしてもいい。

 八丁堀の教室に大学院を設置してもいい。
さらにはオープンカレッジを母胎にして夜間通信専用の学部を
1学年2000名くらいで開設すれば、財政もたすかる。
163エリート街道さん:2007/11/30(金) 10:32:08 ID:ubnjDTwM
107 :エリート街道さん:2007/11/29(木) 11:37:15 ID:OJZLCJlM
政経のおっさん、相変わらず頓珍漢で意味不明だなw
どうしても、東大文さんの話をお前が「嘘だ」というなら、嘘であると
証明しなければならないのは、お前だろう。
簡単だよ。おっさんは本郷の図書館に通ってるんだろ?w


108 :エリート街道さん:2007/11/29(木) 11:38:32 ID:INd5COBV
早稲田政経政治は自称浪人生の三十路ニートだ。
本気で相手にするな。
164エリート街道さん:2007/11/30(金) 10:32:57 ID:ubnjDTwM

112 :エリート街道さん:2007/11/29(木) 11:45:57 ID:sRSNcXqc
政経OBと議論が噛み合う人、誰かいるう?
論理的整合性ゼロ。議論どころか、会話も出来ない。
話のキャッチボールが出来なくて、
その辺の石ころを手当たり次第に投げまくる、ヒステリー症状ね。
正常人だと思って、話しかけてはいけないですね。やっと分かりました。


289 :政経政治OBへのレス集:2007/11/30(金) 00:55:20 ID:ubnjDTwM
129 :エリート街道さん:2007/11/29(木) 13:02:26 ID:IKHE+ciU
政経OBが必死に東大の建物やら施設やら
研究所を血眼で調べているのは 泣ける話だ。ううぇーん
165エリート街道さん:2007/11/30(金) 10:34:04 ID:ubnjDTwM

142 :エリート街道さん:2007/11/29(木) 14:29:27 ID:fu+/7D8C
多勢に無勢と判断し、政経OB逃走中。   きょうもフルボッコだったねw


151 :エリート街道さん:2007/11/29(木) 14:57:51 ID:fu+/7D8C
部外者だけど、きのうから政経OBの必死さがブキミなんだけど・・・
そこまでの命懸けの熱心さはどこからくるの?  どうだっていいじゃんwwww
166エリート街道さん:2007/11/30(金) 10:40:34 ID:ubnjDTwM

166 :エリート街道さん:2007/11/29(木) 15:17:19 ID:INd5COBV
早稲田政経政治OBはイットリウム=巨星だよ。
30代の自称浪人生。
あめぞう時代からの古株固定で、ストーカー歴もある筋金入りの基地外。
167エリート街道さん:2007/11/30(金) 10:46:13 ID:ubnjDTwM

153 :エリート街道さん:2007/11/29(木) 14:58:58 ID:INd5COBV
>俺は永遠にお前の詐称を暴き続けるよw
永遠に学歴板に張り付くつもりか・・・
早く大学に入れよ。


155 :エリート街道さん:2007/11/29(木) 15:02:44 ID:fu+/7D8C
俺は横スレだって言ってるじゃんw  見る奴全員同一者に見えるわけ??
やっぱ ○神科で検査受診したほうがいいよ。 ほんとマジだよ
168エリート街道さん:2007/11/30(金) 11:03:59 ID:yvkGbxAQ
>早稲田大学の方針がどうも見えない

なんびとたりとも 無い物を見ることはできない (ヨハネ伝)
169エリート街道さん:2007/11/30(金) 13:58:38 ID:FPognpZa
>>155
法と商の合同授業があって中間テストの平均の差が圧倒的だったらしい
20点くらい開いてたのかな多分
170エリート街道さん:2007/11/30(金) 22:29:29 ID:zg178C2G
イベント大学早稲田
クリスマス点灯式
http://jp.youtube.com/watch?v=FkKif1qP75k
171エリート街道さん:2007/11/30(金) 22:42:18 ID:rrtb7xWO
和田(笑)
172エリート街道さん:2007/12/01(土) 01:29:45 ID:OAZGQ+oT
今回の額賀喚問は中止されたが、彼の前科を万人に知らしめ不正色の濃い人物と
あらためて認識を高めた点においては大成功だったね。 
今後も似たような疑いや事実がボロボロ出てくるだろうw 

現在イメージ最悪閣僚になったが、身から出たサビだからしょうがない。
これで将来はなくなったねw
173エリート街道さん:2007/12/01(土) 01:31:35 ID:Ij1wz2dp
額賀はもともと雄弁会ルートでのし上がってきた
典型的な早稲田政治家だからな。
もう総理の目はないね。まぁあの顔で総理は止めてほしいが。
174氏名黙秘:2007/12/01(土) 20:39:28 ID:kcCB1mDx
和田にとっては、医学部は鬼門だよ。財政破綻状態の日本医科大の買収に失敗
したあげくに、悪徳病院ブローカーに引っかかって相模原のとんでもない病院
を買収してしまったり、ゴルフ場の開発許可取得に失敗してニッチモサッチも
行かなくなったOBに医学部創設が確実だとダマされて埼玉の広大な山林原野
を買わされたりしたとの噂だよな。しかも、恥の上塗りで、医学部の教授の採
用内定までしてしまったため、上位学部の定員を削ってまでして、エタイのし
れない人間科学部やスポーツ医学科をつくらざるを得なくなったようだな。
まあ、今では、和田の経営陣は医学部創設は諦めて、学部は、芸術・スポーツ・
国際化を中心にしているよな。それから、大学院は、専門学校以下といわれて
いる学歴ロンダ用の専門職大学院をめちゃくちゃつくっているようだな。
哲学も戦略もなく、教職員の職場確保と金儲けに走っているような大学は、い
つか、破たんするだろうな。
175エリート街道さん:2007/12/01(土) 21:12:23 ID:/NTkJ7R9
【 慶應と提携した国内の主な組織一覧 】
■ 京都大学 →教育研究・国際化で包括的連携!
■ 東工大  →慶大経済学部と単位互換、医学部と生命科学分野で提携
■ 東北大学 →REAL先端研究で提携!(建設高速IT 50社参加)
■ 東大 → 臨床研修で提携
+++++++++++++++++++++++++++++++
■ 日立製作所 → 包括的技術提携
■ 独立行政法人宇宙研究開発機構 →エンジニアリング技術で提携!
■ 順天堂医院、癌研有明病院 →先端がん治療施設利用で連携
■ SBIホールデイングスと慶大は連携するアジア大学のベンチャー資金支援!!
■ 独立行政法人理化学研究所 →メタボローム研究で提携!
■ Google → 蔵書を検索するサービスで提携!, マイクロソフト→ITベンチャー育成で連携
■ 三井住友銀行→環境ビジネスで提携!(東大も)
■ 電通 →セカンドライフで提携!
■ 日本IBM →Ecell細胞シミュレーション技術で提携
■ 大日本印刷 →創発的な社会基盤
■ 資生堂→皮膚界面化学で共同研究
■ 味の素 → メタボローム研究で提携
■ NTT →情報通信分野で包括的技術提携, NTTデータ →ユビキタスRFID技術で提携
■ NHK → テレビ用プログラミング言語で提携
■ 日本シェーリング→先端PET画像診断技術で提携
■ KDDI →EZNaviウォークで技術提携、東京フィルメックス→動画配信で提携
■ 東芝 →WIDE インターネットプロトコルで提携
■ アストラゼネカ社 →治験に関する包括的技術と新薬開発で提携
■ 日興シティ → 東京市場の国際化に関する研究
■ Yahoo → インターネット技術でSFCと提携
■ 東北公益大学 →慶大と大学院共同運営及び慶大の大学運営で提携
■ 川崎市 →K&Kキャンパスで産学連携, 横浜市 → 教育の連携
■ 藤沢市 →産学協同コンソーシアム(創造のもり、健康のもり事業で提携)
■ 鶴岡市(山県) →生命研究所(TTCK)、東北公益大学院で提携
■ 早大、同大、一橋→図書館の相互利用, 早稲田塾 →生命科学講座で連携
176エリート街道さん:2007/12/02(日) 06:20:05 ID:KPh4c0Ru

OBはいらない。今の早稲田だけ。OBは呼んでないよ。知り合いいないし
177エリート街道さん:2007/12/02(日) 06:27:23 ID:KPh4c0Ru


早稲田大学は好きだけどOBとかきもい。いつの話?いい加減離れなね。
178エリート街道さん:2007/12/02(日) 06:28:11 ID:KPh4c0Ru



早稲田のOBに知り合いいないし
179エリート街道さん:2007/12/02(日) 07:14:16 ID:y5r8bO/o
和田大学のライバルはもはや慶應ではありません。
後姿さへ見えなくなってきています。
ライバルは後ろから追い上げてくる「日大」、「関東学院」
で、特にスポーツ芸能分野では負けたくないところ。。
180早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/02(日) 11:37:37 ID:sNFyZJqI
早稲田の学部は政経法商シャガク理工の上位学部を
3000名増員してなんとしても1学年13000名程度にする。
つまり東大の四倍、慶應の二倍の定員を確保する。
これだけの規模の差があれば、十分に両校に対して
優位を保てる。
 学生の質を落とさないために、まずは附属校の拡大をして
1学年で4500名程度の内部進学者を確保する。さらに推薦入試や
センター枠入試の比率を増やす。一般入試枠は現在のように
6000名程度で十分だ。それ以上増やす必要はない。
つまり

内部進学者→4500名
推薦・センター枠→2500名
一般入試枠→6000名

これで合計13000名だ。これだけの規模と多様性を
備えた学生なら十分にトップに君臨できる。

もちろんこれは従来の早稲田の定員だ。つまり医学部や薬学部、
さらには農学部、さらには地方拠点などを含んでいない。これらは
他大学と連合合併によって、揃えるが、「早稲田医科大学」や
「早稲田薬科大学」「早稲田近畿大学」などとして、別法人経営する。
他大学のその方が早稲田グループに加わりやすいだろう。

 早稲田執行部よ、是非ともこの案を検討して欲しい。
まずは本体の早稲田を1学年13000名にし、附属を拡大してくれ。
181エリート街道さん:2007/12/02(日) 16:12:16 ID:SFB7lFBY

ラグビー部vsラグビー部
7 対 71 (2007/12/02 国立 最多得点差)

 ★虐殺だなんて言わないでください!!★

ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/wase-kei-so.jpg

法学部vs法学部
9 対 511
政治経済学部v政治経済学部
9 対 216
商学部vs商学部
2 対 375
文学部vs一文二文
45 対 225
社学vs政経、法、経営、商
50 vs 798
理工学部vs理工学部
13 対 319

 ★一般学生のほうがよっぽど残酷です!!★
182エリート街道さん:2007/12/02(日) 16:16:15 ID:jDM8kalT
早稲田の法学部や政経が明治に18人も蹴られているんだ
早稲田も落ちたなー
183エリート街道さん:2007/12/02(日) 17:29:51 ID:jDM8kalT
こいつの経歴笑う
氏名 早稲田夕季
昭和33年12月6日生まれ(46歳)

鎌倉市雪ノ下在住

白百合学園小・中・高卒業

早稲田大学法学部卒業
http://www.geocities.jp/yjhxp208/profile.htm
184エリート街道さん:2007/12/02(日) 18:07:47 ID:kwua9+/c
何なんだ このオバサンw  苗字が早稲田じゃ「落ち目」の印象だってのww
これ以上ミットモナイ名前もないなw
185早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/02(日) 19:54:15 ID:sNFyZJqI
早稲田の馬鹿執行部が佐賀学院を蹴りそうで怖い。
まったく何を考えているんだろうな? 佐賀学院がどれほど
早稲田に貢献するか、予想がつかないのか?
附属に消極的なのは進学の際の定員の割り当てが困難ということなんだろうが
それは本末転倒。足りないなら増やせばいいんだ。政経法商など減らしてしまった
人気学部の定員。シャガクと理工をあわせた上位学部を3000名ほど増員して、
内部進学者の枠に当てればいい。

 九州はラグビーのメッカだ。九州に附属を作ることで
生え抜きのプレイヤーを獲得できる。そればかりじゃないぞ。
佐賀県なら野球も強豪校がないんだ。その気になれば、毎年
春夏に甲子園に連続出場も可能だ。甲子園の宣伝効果が
どれほどのものか、2006年の早稲田実業のとき思い知ったろ。
さらに九州は多くのミュージシャンを生んでいる。芸術のメッカでもある。
「青春の門」だって福岡の筑豊が舞台になっている。九州出身の早稲田の文学者
も数多い。九州は拠点とするに相応しいところなんだよ。

 慶應は対抗して、塾高の野球部を強化して来年は甲子園だぞ。
早稲田実業は東京にライバルが多いこともあってなかなか出られない。
このままでは慶應に逆転されてしまう。だから桐蔭学園のような
神奈川県の一貫校を買収統合することも考えていい。

 佐賀学院は最大規模で作れ。さらに是非横浜にも拠点校を獲得しろ。
神奈川県を慶應の天下にしてはならない。あの大学は、いつも東大と
早稲田がいないところで威張る癖があるんだ。それを許してはならない。
186早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/02(日) 19:55:58 ID:sNFyZJqI
これまでの改革で早稲田が独力でできることは
すべてやった。あとは上位学部の増員と附属の整備くらいしか
できない。それはやるべきだ。

 しかし新しく飛躍的に発展しようとすれば、どうしても
他大学との統合連合が不可欠だ。独力では医学部は作れないし、
地方拠点の確保も難しい。

 近畿大や女子医大や明治薬科大や東京農大、武蔵野美大などに
「最強私学連合」を呼びかけよう。このままの規模ではどの私学も
世界レベルにはなれない。資産規模が小さすぎる。日本のように
国家が教育支出をけちっている国では、自ら学生数を増やすことで
大きくなり、財務地盤を確立するしか手はない。もしも現在の早稲田に
近畿大や女子医大など有力な私学が加われば、圧倒的な教育研究のネットワークと
人材、そして資金が手に入る。世界レベルも夢ではない。

カリフォルニア大学やロンドン大学、そしてパリ大学のような巨大大学群を
目指す。そして将来的には、ハーバード大学とオックスフォード大学と
並んで早稲田大学連合こそが「世界三大大学」となるのだ。

 人口最大、経済力も最大で世界史の中心舞台に踊り出ようとしているアジア地域で
最高最大の大学となる。これは早稲田にとって大きなステップだよ。世界中から留学生が
押しかけ、ハーバードもオックスブリッジも提携して欲しいと言ってくるだろう。

 今のままではこれは絶対に無理。資金規模でも研究水準でも学部の多様性でも
今の早稲田でも無理だ。でも「最強私学連合」を組めば可能だ。

 日本と世界のために統合合併を進めろ。
187早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/02(日) 19:57:52 ID:sNFyZJqI
早稲田もこれだけの強さをラグビーだけじゃなくて、
あらゆる分野に発揮してくれたら、いいんだがねw

だから鍵はやはり人材の質と量だ。全国に附属校を作り、
推薦網を張り巡らせて、1学年で13000名の精鋭を早稲田に集める。

これだけいれば天下が取れる。すべての部門でね。

清宮監督の「アルティメット・クラッシュ」理論を
思い出せ。相手に対して質量共に圧倒的な優位を保ち、
最初から最後まで怒涛の如く進撃して、相手に反撃の隙を与えない。
戦意を喪失させてしまう。

 これだけの圧倒的な強さが欲しい。
だから早稲田執行部よ。とにかく学生を増やして増やして増やしまくれ。
五年後には日大を抜け。毎年新学科、新研究科、新附属校を最低一つは
開校しろ。あらゆる大学と合併しろ。

188白寿翁:2007/12/02(日) 19:58:48 ID:kwua9+/c
早稲田に附属校なんて似合わん

場所がどこだろうと いらん 大学のみで屹立すべし それが早稲田魂じゃ
189エリート街道さん:2007/12/02(日) 20:02:38 ID:LF3O2xw8
>>188
その通り。
190早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/02(日) 20:07:19 ID:sNFyZJqI
いいか。早稲田OBに在学生に執行部よ。

よく見ておけ。これが早稲田だ。他大学に対して
圧倒的な強さで、足元にも寄せ付けない。早稲田は
全分野でこれだけの強さを持たなければ早稲田ではない。

早稲田の辞書には「二番」とか「二位」はないんだ。
「ダントツ」「優勝」「オンリーワン」「トップ」以外にはないんだ。

よく憶えておけ。早稲田に恥をかかせるような負け方をさせたやつは
監督であろうと総長であろうと学部長であろうとすぐに辞めろ。
ローの教授どもなどは全員辞めてもらいたいね。

早稲田には日本一が宿命なんだ。それ以外は世界一だけなw
191エリート街道さん:2007/12/02(日) 20:17:39 ID:mzuSKYQz
>>190
政経OB。
お前さあ、彼女も妻も居ないのかよ?www

俺は彼女と飯をくってきて、今帰ってきたところだよwww
ビーフシチュー、すごくうまかった。暖かかったよw
人間って、やっぱり妻と子供がいて一人前だよw
俺はまだ彼女しか居ないけどな。
おっさんは、寂しいでしょ?
だって今日、一日2chだったのは誰でも知ってるwww








192早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/02(日) 20:21:18 ID:sNFyZJqI
愚かな早稲田執行部に警告する!

どうして早稲田医学部や薬学部が是非とも必要なのか?
どうして「早稲田医学部」や薬学部ができればそれだけで一気に
東大医学部や慶應医学部などは一気に抜きされるか、教えてやろう。

 早稲田には所沢の人間科学部とスポーツ科学部がある。ところが目下
とくに人間科学部は何の意義もない学部として学内でも世間でも馬鹿にされ、
事実上死んでいる。

 しかしもしも早稲田に医学部や薬学部ができれば状況は一般する。
早稲田の医学部薬学部、人間科学部、スポーツ科学部、そして教育学部も
早稲田は持っている。つまり「人間の身体と精神」を研究教育する学部は
すべて揃うわけだ。これは凄いよ。東大も慶應もこれだけの学部専門を持っていない。

だからこそ医学部も薬学部もシナジー効果で一気に頂点に登りつめる。忘れられていた
人間科学部も医学部と教育学部の中間として人間身体と精神とを総合的に
研究する文理融合学部としての位置づけがしっかり与えられ、教育学部も上位学部に
昇格できる可能性が高い。

 どうしてこんな簡単なことが分からないんだ?
早稲田を「人間科学のメッカ」にするためには医学部と薬学部が
どうしても必要だし、もし医学部が出来ればその瞬間に医学界の頂点に
君臨できる。

 すぐにやってくれ。河田町の医学部と清瀬の明治薬科大、そして
所沢を結んで「早稲田人間科学のコリドール」をつくろうではないか。
193エリート街道さん:2007/12/02(日) 20:44:29 ID:LF3O2xw8
>>188
白寿翁さんは、おいくつですか?
194早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/02(日) 20:47:48 ID:sNFyZJqI
まあ今日の早明戦では明治を手酷くやっつけてしまったが、
本来明治は法政や中央、そして日大と同じくまさし早稲田系列の
いわゆる庶民派のマンモス私大の一つだ。

東大旧帝が日本の中軸であった時代が去り、現在ではその二世である
慶應や成蹊成城学習院などの出身者がでかい顔をしているが、
最終的な覇者は早稲田を筆頭とするマンモス私大になる。

 早稲田―明治法政中央―日大東海大

この系列こそが日本の学歴の中核となる日がかならずやってくる。
195早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/02(日) 20:52:20 ID:sNFyZJqI
東大官僚閥が自滅同然で滅びつつある今
、民間企業の根を張る慶應閥こそが日本の
最終的な大衆化民主化の最後の壁になっている。

しかし見通しは明るい。三越やカネボウのように
役員の過半数以上を慶應閥で固めるような非常識な
人事はできなくなりつつあるし、第一慶応には
それだけの人員はいない。

中小企業では同族を含め、日大や東海大などが、
準大手系では明治法政中央などのマーチクラスが
主流になりつつある。

 大企業では早稲田>慶應>>>>≧東大旧帝くらいの
勢力になる。

こうなれば実業界全体での慶應閥の勢力はほとんどなくなる。

あと二十年くらいだね。
196エリート街道さん:2007/12/02(日) 20:56:24 ID:kwua9+/c
白寿ですから99才です。 来年はいよいよ百か、市長が来て金一封だろうw

ところで、早稲田が医薬に出たら間違いなく慶應の後塵を拝するぞ。
神奈川に進出などしたら、2番手校になってしまう。

文系ならおいそれと負けない。 伝統とはそういうもんだ。
たとえ出るとしても埼玉。 間違いなくトップになる。 俺の地元だしなww
棲み分けを誤るとしっぺ返しが全学に祟る。 心得えめされ。
197白寿翁:2007/12/02(日) 21:08:23 ID:kwua9+/c
かつて早稲田と言えば、大正から昭和時代、文士志望ばかりじゃった。
それが最近は 早稲田志望と言えば芸人志望とか、情けなかとよ。

いつからそげん情けなかこつなったとやろ?
長生きせんけりゃ母校の落ち目見んとすんだとじゃろに。
さあ、早くもう逝んでしまいたいわ。 わしと母校とどっちが先に逝くのじゃろのう。
198エリート街道さん:2007/12/02(日) 21:33:39 ID:jDM8kalT
十数年前までは、国会議員で一番団結しているのは、一に国鉄、二に早稲田と
言われたということもあるでございましょうが、今では国鉄が分割され、
JRになったからというばかりでなく、まさに早稲田の団結が断然トップと
言われております
http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~worldjpn/documents/texts/exdpm/19880313.S1J.html
199エリート街道さん:2007/12/02(日) 21:53:36 ID:LfdPTV9p
マジレスするね。

日本ではかって、東大にいければ未来が開けるといわれていて
それが、日本の価値観であって、「がんばれば人生は開ける」
といわれてきた。大銀行の役員数の80%は東大卒であり、大企業社長のほとんどは東大卒だった。

でも小泉以降、「中流階層」は壊滅状態。大卒が大多数従事する会社員は
あまりにも、不安定な人生になった。
国会議員や、会社社長に、慶應の2代目・3代目が大量になり、「資産・地位の継承」が
なされるようになった。社長数は慶應が一気にトップになった。

つまり、「機会の平等」は消失し、「階層の継承」となり、「階級」が明らかに、相続される状況になった。
東大は、明らかに没落した。この状況を東大は、解決できないんだよね。なぜなら東大の本質は
「保守」だから。日本の「階層化」を変革することは、もともと大学の本質に反するといってもいい。

中流階層の崩壊は結局、「日本市場の崩壊・日本経済の崩壊」につながる。
この状況を打破できるのは「早稲田」以外、ありえないんだよね。「変革」は早稲田の本質だ。
大隈は、早稲田を、民主政治・自由経済の先導者・覇者として創立した。
今がまさしく、早稲田のふんばりどころだと思う。慶應じゃ駄目なんだよね。慶應は、階層社会を形成する
力そのもので、結局、中流階層を崩壊させる、張本人そのものであって、結局は、慶應は日本経済・日本社会を
崩壊させてしまう。三田会はまさしく、階層の保守・継承・存続を目指すものであって、諸悪の根源としか
いいようがない。近代資本主義の発展は中流階層の拡大にあったのであって、慶應大学はその点、
まさしく、「悪の枢軸」なんだよね。あおりでもなんでもなく、本質的に「慶應=悪」なんだよ。
200エリート街道さん:2007/12/02(日) 22:03:25 ID:LF3O2xw8
>>199
で、どうすればいいの?
201エリート街道さん:2007/12/02(日) 22:11:24 ID:LfdPTV9p
早稲田が、経済界の中心になったとき、日本経済は再生する。
というよりそれ以外に、日本の未来ないと思う。体制維持を本質とする東大
階層継承を本質とする慶應、いずれも、現代自由経済市場にあって
国民経済の発展の阻害要因としかなりえない。

日本の政治・経済・文化の発展にとってもっとも、適した勢力は
早稲田的なものしか、どう考えてもありえない、としか思えないわけ。
東大や慶應がドラスティックな変貌をとげれば別だけど現状では程遠い。
慶應は開放路線の前塾長派閥は放逐され、慶應内部優先・OB子弟中心主義の閉鎖路線に
回帰してしまった。ひとつの理由としては、開放路線の軸だったSFCの権威暴落に要因があったのだが。
東大はなによりも、官僚の地位の没落、そして劣悪な労働環境が、世間に知れ渡ってしまったことが
大きい。役人人気の決定的落下が東大の趨勢をきめてしまった。
202エリート街道さん:2007/12/02(日) 22:14:39 ID:LF3O2xw8
2ちゃんで判断するのはどうかと思うが、
確かに、東大や慶応のスレには問題意識が欠如しているな。
早稲田スレに来る東大慶応OBのレスも日常的で事なかれだ。
まだ若いのに老成して趣味人になってしまっている。
2ちゃんで見る限り、早稲田精神は健在なのだろう。
でも、どうすればいいの?
203エリート街道さん:2007/12/02(日) 22:17:12 ID:LF3O2xw8
>>201
同感だ。早稲田アウフヘーベン説は、俺の持論だ。
でも、具体的にどうすればいいの?
204エリート街道さん:2007/12/02(日) 22:21:09 ID:LfdPTV9p
>>200
早稲田が「中流階層の再生」の軸になる戦略を
大々的に打ち出すこと。
現実には、MBA・,MOTを拡大し、極端といえるほど英語に力を入れているのは
早稲田をビジネス大学に変貌させる大きな実験となっている。
経済界と密な関係を持ち、産学協同を推進し、早稲田自身が、自由経済の担い手
となることで、日本経済・政治・文化の牽引車となるという今の路線は基本的に正しいし
今後、さらにこの路線を強化していく必要がある。

階層の相続による、階級社会化は、必ず、日本社会を没落させる。中流層の拡大が
自由経済を発展させてきたことは、産業革命以来の欧米の歴史をみれば明白だ。
慶應の三田会を中心とした、慶應OBを中心とした階層社会化は、100%、反国家的行為だし
現実問題として、間違いなく、日本社会・経済を衰亡させていく大きな要因となる。
福澤の本質がどこにあったのかはともかく、慶應の価値観は、非常に危険であって
日本社会全体の未来に決してプラスにならない。大体、慶應OBもほとんど全員が単なる会社員になるので
あって、中流階層が没落すれば、恩恵にあずかれるのは慶應OBのごく一部でしかなりえないのだ。
205エリート街道さん:2007/12/02(日) 22:27:37 ID:LF3O2xw8
>>240
慶応や学習院の真似をして、早稲田に付属校をわんさか作れ、と喚いている奴がいるが、付属校についてはどう思う?
206エリート街道さん:2007/12/02(日) 22:30:19 ID:LF3O2xw8
207エリート街道さん:2007/12/02(日) 22:30:22 ID:LfdPTV9p
実は中流の再生 という論点は
米国大統領選挙の、一番の争点だ。オバマ・ヒラリーの主張は、「中流の再生」といっていい。
もし米国で、「中流の再生」を実現できない、大統領が、当選するなら、10年で、間違いなく
世界の覇権は、「中華人民共和国」に移る。しかし、実際には民主国家でない、欺瞞的専制階層社会の
中国が世界覇者となるのは、まさしく危険であって絶望的状況ともいえる。

中流を崩壊させていく、先導的役割を、慶應のごく一部の階層が中心となって、になっていのが
日本の未来なら、専制国家中国の世界的成功とおなじく、日本にとって非常に暗い未来になりかねない。
慶應は、変わらない。それは、SFCの実験によるオープン化戦略の成功から没落そして今の
慶應の内部優先の路線をみればわかる。慶應は本質的に、保守排他であって、それは
決して日本の未来にとって有益ではありえない。
208東工 ◆RvT2/1qzS2 :2007/12/02(日) 22:34:07 ID:FPR2ZbEm
俺ロザン宇治原の大ファン(>∀<)
209エリート街道さん:2007/12/02(日) 22:39:06 ID:LfdPTV9p
>>205
財界人・有力者を囲い込むという戦略においては正しい。
現実問題、貧乏人の集団ではあまりに脆弱だ。
ハーバードは、全米でもっとも裕福な階層子弟を大学在学生・OBをもつが、
思想基盤・戦略は明確にリベラルだ。富裕層子弟を大学に入れるのは戦略として正しい。

なによりも、一番重要な思想は、「ノブレス・オブリージュ」だ。
高貴なる者の義務、資産権力をもつものの人生における指針だ。

もしノブレスオブリージュをもつならそれは慶應でも東大でもいい。
しかし今の日本においてあまりにもその精神をもつものが少ない。
三田会は真逆の団体そのものだろう。(小沢は慶應の異端だろう。彼はノブレスオブリージュをもつ
稀な一人だと思う。だから慶應を彼は好きになれなかったらしいが。)

早稲田が小学校からノブレスオブリージュを基盤とした教育思想をもって成立させていくなら
問題はないだろう。
210エリート街道さん:2007/12/02(日) 22:39:32 ID:LF3O2xw8
確かに、慶応の学生は問題意識が無い。
サラリーマンになるのが目標だから、問題意識など必要ないわけだが‥
211エリート街道さん:2007/12/02(日) 22:44:49 ID:jDM8kalT
慶應の学生は大学一年の時から年金の支給額を
シコシコと計算してそう
まぁ早稲田の学生は大学の自分の単位すら計算してなさそうだけど(w
212エリート街道さん:2007/12/02(日) 22:46:09 ID:LF3O2xw8
>>209
それなら、早稲田が苦労して変身しなくても、
慶応や学習院に任せておけばいいだろう。

ハーバードをお手本にするのは賛成だ。
しかし、ハーバードには、付属校なんて無いぜ。

慶応を否定しながら、付属校システムを賞賛する神経、分からない。
付属校増設は、早稲田の慶応化に他ならないんじゃないか?
213エリート街道さん:2007/12/02(日) 22:46:44 ID:LfdPTV9p
それから
決定的に間違った思想は
慶應でればハイソになれる、という考え方。
少なくとも、在学生はばかげたそんな考えもってないだろうが、
サラリーマンのどこがハイソなんだろうか?実態をしっていればハイソなんて言葉は
絶対でてこない。銀行で自転車にのって預金のノルマを達成し、テレビ局で、ADとして罵声を
浴びながら真夜中働く、そんなサラリーマンが現実。サラリーマンを中流層として再生し
まともな日本にしないで、ハイソを語り、ファッション雑誌を眺めているのは、馬鹿げた行為だ。
214エリート街道さん:2007/12/02(日) 22:50:41 ID:jDM8kalT
確かに
初等科を初め付属の充実とか医学部の設置とか
早稲田の目指しているものって慶應のだいぶ遅れた後追いだな
215エリート街道さん:2007/12/02(日) 22:52:58 ID:LfdPTV9p
>>212
アメリカの場合、膨大潤沢な奨学金制度という基盤がある。これが圧倒的に日本と違う。
お金がまったくない人もハーバード医学部・ロースクールにいける。
日本では、貧乏人は東京にでてこれない。東大が年収400万円未満の両親の場合
学費ゼロにしたのは画期的としかいいようがない。早稲田では無理だろう。
財政基盤・社会的影響力考えれば、富裕層子弟なしにすまない。
欧州のように、大学の学費がほぼゼロなら、富裕層子弟の付属からの取り込みは不要だろう。
しかし、日本では現実問題、富裕層を仲間にしないで変革は不可能だ。

フランス大革命やイギリスの産業革命でも、貴族層の支持なしには成功しなかった。
216エリート街道さん:2007/12/02(日) 22:56:14 ID:n+J27+SP
>政治OB
「よく憶えておけ。早稲田に恥をかかせるような負け方をさせたやつは
監督であろうと総長であろうと学部長であろうとすぐに辞めろ。
ローの教授どもなどは全員辞めてもらいたいね。」

なら、広末を入れた渡辺重版はやめてもらうべきだと思うが、
お前の考えはどうなのか?逃げるなよ。
217エリート街道さん:2007/12/02(日) 22:57:03 ID:LF3O2xw8
これまでの東大は、付属校などなくても、全国の一流高校が付属校の役割をしていた。
それは、東大に魅力とメリットがあったからだ(いまでもあるって?)
早稲田が覇権、いや王権を握るためには、早稲田自身が東大慶応以上に魅力とメリットのある大学になるしかないのだ。
いくら付属校を作っても、頂点の大学が日大並みでは、ボンクラの子供しか来ない。金持ちの馬鹿息子が集まる大学にだけはなって欲しくない、と思わないかい?
218エリート街道さん:2007/12/02(日) 22:59:34 ID:LfdPTV9p
>>214
現実の日本社会で、「資産基盤」をもたないものは、無力だという、
避けがたい事実をみつなら当然の選択。

東大ですら、もし、年収400万円未満の子弟ばかりになったら、
おそらく、社会的影響力を一気にうしなう。問題は、資産基盤をもつものが
力をもっているのは当然なのだ、という社会的風潮だろう。
自己責任論が完全に論破されずに正当性を失わずにいる現状をみるなら、
富裕層の力をもたずに変革は絶対に不可能。
219エリート街道さん:2007/12/02(日) 23:01:28 ID:LF3O2xw8
英米の私学の潤沢な資金は、OB達の寄付に拠るものだろう?
早稲田が魅力的な大学になれば、OBたちも、もっと寄付をするようになるだろう。
授業料払って損した、と思っているOBが多い限り、寄付は集まらないよね。
220エリート街道さん:2007/12/02(日) 23:06:51 ID:LF3O2xw8
フランス大革命やイギリス産業革命の時代には、貴族層しか金を持っていなかった。
今、早稲田50万人のOB達が、一人1万円ずつ寄付すれば、それだけで50億円だよな。
でも、金出すの、いやだろう?
221エリート街道さん:2007/12/02(日) 23:07:57 ID:m3x2AHTC
寄付金を集めたいのなら、創価や慶應みたいに宗教になればいいじゃん。
222エリート街道さん:2007/12/02(日) 23:08:02 ID:LfdPTV9p
ここ5年のカリキュラムとか指導体制
そして、大学の設備は、いわゆるかっての「早稲田」とはまったく別物と思っていい。
たとえば、食堂設備、あるいは学生会館、サークル室
そのレベルはまさしく雲泥の差であって、「まったく別の大学に変質した」
といっていいほど。
「サービスの提供」という意味では十分に学費に値するものを提供しているはず。
大学在学中のレベルでいうなら、間違いなく、すべての大学で間違いなくトップクラスと
言い切れますよ。昔の早稲田をそのまま、今の早稲田の内容に投影するほど
馬鹿げた妄想はない。まったく別物と言い切ってもいいくらいですよ。
223エリート街道さん:2007/12/02(日) 23:16:25 ID:LF3O2xw8
>>222
俺、昔の汚い放任早稲田しか知らないからな。
でもさ、設備が良くなっただけではどうも‥
教育内容は改善されてるの?
224エリート街道さん:2007/12/02(日) 23:19:57 ID:LF3O2xw8
>>222
学生一流、設備二流、教授三流‥というのは昔話なんだね。
今は、設備一流、学生二流、教授やっぱり三流‥て話だが、実際はどうなの? なんたって学生を教育するのは教授だからね。
225エリート街道さん:2007/12/02(日) 23:22:46 ID:LF3O2xw8
でもさ、その汚い放任ワセダから、数々の素晴らしい人物が出たんだよね。
これからのワセダ、大丈夫でしょうか?
226エリート街道さん:2007/12/02(日) 23:28:50 ID:jDM8kalT
紺碧の空とか校歌を歌っている時の愛校心の強さは
日本ナンバーワンといっても過言じゃないんだけどな。
その愛校心が実利に向かないところが早稲田。
227エリート街道さん:2007/12/02(日) 23:33:36 ID:LfdPTV9p
どんどん経済が成長し、誰でも生活できる、時代だったのは過去の話。

中退して好き勝手に演劇・音楽やってます、という早稲田像が
中心ではまずいと思う。大隈侯は、日本の国会開設をみこして、政治・経済の牽引者と
なるべき人間として早稲田大学を創設した。「個人的幸福」のために生きる教養大学として
つくったわけではない。

とくに今のように中流層を人為的に破壊して、日本経済社会が崩壊寸前となった
今、日本再生の基盤となるべく、早稲田生・OBは意識すべきだと思う。
とにかく、東大も慶大も、日本再生に対してあまりにも意識が希薄だ。
慶應はどんな想いで、大隈の元で働き、総理になって、そしてどんな気持ちで銃弾に
倒れたか、もっと考えるべきだよ。自己資産の継承増大ばかり考えるような人間の子弟が中心と
なったら、大学はおしまいだよ。今の慶應がそれだ。そんな大学が日本の覇権を
握るなんてことは断じて許してならない。
228エリート街道さん:2007/12/02(日) 23:35:24 ID:LfdPTV9p
>>227
訂正
>>慶應はどんな想いで、大隈の元で働き、総理になって、そしてどんな気持ちで銃弾に
倒れたか、もっと考えるべきだよ。

慶應は、犬飼毅が、どんな想いで、大隈の元で働き、総理になって、そしてどんな気持ちで銃弾に
倒れたか、もっと考えるべきだよ。
229エリート街道さん:2007/12/02(日) 23:42:09 ID:LF3O2xw8
>とにかく、東大も慶大も、日本再生に対してあまりにも意識が希薄だ。

まったく同感。東大慶応ともに早々と老成して、趣味人になってしまい、人生を楽しむことのみ考える。ある意味で賢いんだね。
早稲田馬鹿って言葉があるが、あれは、アタマが悪いという意味ではなくて、損得抜きで大義のために一身を捧げるバカ、という意味だ。
大隈さんの意思を体現して、早稲田が日本のリーダーとならねば、日本は救われない。

230エリート街道さん:2007/12/03(月) 00:00:20 ID:WZwVuzbF
>>224
奥島が、早大で仮面浪人して東大にいく人が多すぎて
資質はともかく早稲田すきがくればいい、みたいな風潮つくって
偏差値ががた落ちしていった。早稲田は、東大落ちで支えられてきたんだよ。
今の白井体制になって、ましになったけどな。
個人的には定数の半数を2教科+小論文にして偏差値を人為的にあげ、慶應に
いっていたような受験生を奪い取るべき。理系の優秀な層を文系によびよせるべき。
あと早大も全員といわず、東大みたく学費免除を拡大すべき。ハーバードはとんでもない
貧乏人も優秀なら、生活費込みで大学にどんどんいれている。
231エリート街道さん:2007/12/03(月) 01:01:50 ID:WEXZaGy7
>>224
教授ってのは大同小異でしょ。

高校のように手取り足取りする方が本来オカシイ。
あ、慶漏は別かww
232エリート街道さん:2007/12/03(月) 01:10:58 ID:f4RhNv01
早稲田の偏差値が、がた落ちになった主原因は所沢だろう?
底辺が下がれば頂点も低くならざるをえない。
東大だって、人科やスポ科を作れば、偏差値はガタっと落ちるよ。

早稲田は、一時は、東大に肉薄するぐらい偏差値が上がった。
そのときに、バカな総長が、「東大化するのはやばい、早稲田らしい学生を集めよう」とか何とか言って、バカでも入れる学部を作った。
その結果、早稲田馬鹿ではなくて、ただのバカが大量に下位学部に入ってくるようになった。これが、早稲田凋落の原因。

ハーバードが欲しいのは、とにかく学業優秀な学生だってね。
学業優秀と併せて、ボランティア活動、生徒会活動、スポーツ活動なども評価するところが、ペーパーテストオンリーで勉強馬鹿ばかり集めている東大とは大違いだがね。
そして、優秀な学生のうち金持ちは寄付し、貧乏人は奨学金を貰う。
決して、金持ちなら馬鹿でもいい、という姿勢ではないわな。
233エリート街道さん:2007/12/03(月) 01:11:45 ID:Vd89nbdp
早稲田の偏差値が頂点になったのは所沢ができてから
10年くらいの間っしょ。
234エリート街道さん:2007/12/03(月) 01:13:38 ID:f4RhNv01
薫陶って言葉があるよな。
早稲田にこの言葉に値する教授が何人いる?
235エリート街道さん:2007/12/03(月) 01:20:20 ID:f4RhNv01
>>233
政経が頂点に立ったのは、その頃でしょう。
それまでの惰力が有ったからですよ。
下位学部の連中が社会へ出て、「?」と感じる人が多くなって、
それが、少しずつ人々の意識に浸透して、
実際に早稲田が凋落を始めるのに、10年かかった、ということ。
236エリート街道さん:2007/12/03(月) 01:23:42 ID:ynU0yOwz
>>231

ID:WEXZaGy7
馬鹿田のキョウジュは糞ってか?
237エリート街道さん:2007/12/03(月) 01:24:44 ID:ynU0yOwz
>>231
>あ、慶漏は別かww

凶は、慶漏の日かww
238エリート街道さん:2007/12/03(月) 01:26:37 ID:ynU0yOwz
>>229
256 :エリート街道さん:2007/12/02(日) 22:32:06 ID:LF3O2xw8
【WASEDA】創立125周年スレが盛り上がってるぜ。


きゃははは
コイツが一人で盛り上げてやんの
239エリート街道さん:2007/12/03(月) 01:32:24 ID:f4RhNv01
>>238
お前、東大か慶応だろ? レベル低いな。
240エリート街道さん:2007/12/03(月) 01:52:16 ID:WEXZaGy7
>>227
君は早稲田?
慶応でもいいんだけど・・ちょっと日本の将来も暗くないと思った。
若者?からそういう意見がある内は大丈夫だ。
241稲丸:2007/12/03(月) 03:30:37 ID:/VUTKg2j

早稲田はこれから下降線を辿るってことだけ覚えておいてほしい。上がる理由がどこにも見出せないからね。

242エリート街道さん:2007/12/03(月) 04:14:23 ID:+Wtnj8/c
下がる理由があるということだろうから
それを示してください
上昇させることはできなくても下降を食い止めたり、なだらかにすることはできるはず
243エリート街道さん:2007/12/03(月) 04:26:46 ID:uujn37D7
>>239
いい価値観を持っているなw
244エリート街道さん:2007/12/03(月) 08:41:05 ID:H0Aq978n
>>232
自分が情けなくないかね?
卒業して世の中に出たら学部なんか関係ないんでね。
大体、学校でそんなに勉強したんかね?そしてそんなに差がついたんかね?
「偏差値がどうだ、学部がどうだ」なんてこと思ってるやつ、どうしようもねえな。
「俺、馬鹿だよ」といえるぐらいじゃないと使い物にならんね。
245駅弁は優秀である!!:2007/12/03(月) 08:45:53 ID:FAkD0J0q
和田よ。
理香大っていう1理系馬鹿大があるが

和田理工蹴って理香大だって

どうよ
246エリート街道さん:2007/12/03(月) 08:46:54 ID:tirJb083
早稲田が東大化したら面白くないのも確かだな。

5教科7科目の足かせをつけさせて、偏差値で四角定規に切り取った
学生ばかり集めたら、単なる規格品ばかり揃うんじゃねーのか?
公務員には向いていそうだがw
247エリート街道さん:2007/12/03(月) 08:49:23 ID:tirJb083
慶応がつまんねのもそれよ。準規格品ばっか。
執行部は、最近、それに気付いたのか、1科目入試やったりしてる。
やることが両極端でポリシーがないな。
248エリート街道さん:2007/12/03(月) 09:01:50 ID:tCeheSR2
5教科7科目(今は6教科7科目というのか)のマークと
4教科記述論述くらいをしのぐくらい最低線。
東大に規格品めいた学生が多いのは指向がそうだから。
どんな重量入試をしても本当に早稲田にきたい奴は、試験を乗り越えるはず。

国立組にいちゃもんをつけさせぬためには軽量入試ではだめだ。
反論しても無駄。
現状、全国的には私文洗顔は馬鹿の代名詞なのだから。
249早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/03(月) 09:48:24 ID:Iybc963R
早稲田栄光スレ☆12を立ててもらいましたが、
キラー=東大文などの荒らしがひどいので、このスレなど
複数の早稲田スレも同時進行させます。このスレは栄光スレ
の☆12と認定していたのですが、まあナンバーなんかどうでもいい。
次に栄光スレは☆16で立てていただきます。

 早稲田の皆さん、キラーはすでにこのスレにまで入り込んで荒らしています。
なにしろあいつは一日中2っちゃん、しかも複数のパソコンと携帯を遣い、
複数のIDとコテを使い分けて、必死に早稲田の発展を食い止め、早稲田を貶める
ことに専念しています。見破ったら、叩いてやってください。

例えば昨晩しつこく早稲田バッシングをしていたID:LF3O2xw8 がキラーです。
東大スレにこんな書き込みをしています↓

256 :エリート街道さん:2007/12/02(日) 22:32:06 ID:LF3O2xw8
【WASEDA】創立125周年スレが盛り上がってるぜ。

250早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/03(月) 09:54:30 ID:Iybc963R
>>198
おお、これは貴重だね。
竹下さんは早稲田を本当に愛していた。
今の校友政治家もにほしい愛校心だね。

今の政界は慶応二世ばかり増えて早稲田は防戦の一方だが、
是非反撃して盛り返してほしい。
251エリート街道さん:2007/12/03(月) 10:32:08 ID:1xKSLfG8
福田総理の息子も慶應だという噂が?
奥さんも慶應だから、当然か!
252早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/03(月) 10:37:48 ID:Iybc963R
まあいいさw
さすがに三世代続けては総理にはなれないだろw

早稲田はOB子弟の囲い込みに失敗した。
だから世襲ではないところから立派な政治家が出てほしい。

二世政治も総理の息子である今の福田さんが総理になった
今頃が極地だと思う。まだ二十年くらいは二世の時代が
続くかもしれないが、官僚政治家が衰退したように、
世襲政治家もこれからは力を失っていくだろう。
253竹下登首相のお言葉:2007/12/03(月) 10:38:14 ID:auAhGmTI
新しい出発

 先日、私は学生時代に戻ったような新たな感激を味わうことができました。
それは、十六年ぶりに日本一の栄光に輝いた早大ラグビー部の諸君が首相官邸に
私を訪ねてきてくれたことであります。

 今でもスポーツの試合などで早稲田が勝つと心はずませるOBが多いのは、
かつてスポーツ王国の名を欲しいままにした早稲田への郷愁が、いつまでも心の片隅に
あるからだと思います。最近は、入学試験もきわめてむずかしくなり、
スポーツ界全体のレベルも非常に高くなりました。
それだけ関係の皆様のご苦労も多いことと存じますが、今後とも、学問と運動の両面で
一層の充実を図られますよう皆様方と一緒に切望してやまないところであります。

 昔、入学式の時、初めて校歌「都の西北」を聞いた、あの感激は今も忘れることができません。
私にとり、お互いにとり、まさに「心のふるさと」という言葉そのものであります。

 学問においても、スポーツにおいても最も大事なことは、常に建学の精神に立脚して
私学の独自性を発揮すると共に、同じ理想をめざして、日に新たに、世のため人のために尽くす
ことではないかと確信するものであります。

 本日の大隈侯生誕百五十年の祝賀を一つの大きな節目として、新しい早稲田百年の
第一歩が力強く踏み出されんことを心から願ってやまない次第でございます。

 ご清聴誠にありがとうございました。
254エリート街道さん:2007/12/03(月) 10:39:32 ID:Vd89nbdp
社民の辻元が一番印象に残っている政治家は竹下さんだと
言っている
国会稲門会という早稲田の同窓会があって、そこに行ったらくるやろ、と思って行ったんよ。
NPO法のことなんて知らないやろうなと思いながらも、何とか賛同を得たいと思って近くへ
行ったんやん。「辻元と言います」と自己紹介して、「NPO法というのを…」と言ったとたんに
「税はいかんよ」と言ったん。その時ちょうど、NPO法に税制の優遇措置をつけるかつけないか
、一つの争点になってたん。ちゃんと知ってはるわけよ。びっくりした
その後にまた近くに来てくれて「人間、誰からでも学ぶことがある」と私に言ったんよ。「誰でも反面教師」。
そう言ってまたサーッと去っていったの。
255早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/03(月) 11:08:41 ID:Iybc963R
>>227
>中退して好き勝手に演劇・音楽やってます、という早稲田像が
中心ではまずいと思う。大隈侯は、日本の国会開設をみこして、政治・経済の牽引者と
なるべき人間として早稲田大学を創設した。「個人的幸福」のために生きる教養大学として
つくったわけではない。

↑その通りだ。もちろん早稲田には日本最大の文学部や教育学部をもっているから、
日本の文芸や演劇を支える人材を養成する役割もあるが、大隈候のような政治家や
経済人やジャーナリストなどのリーダーを輩出する役割が第一である。

 だから俺はしつこく提案しているんだよ。慶応二世などに対抗して、もっと国会に
早稲田を送り込まなければならない。実業界でもマスコミ界でも早稲田卒を育てる。

そのためにはまず学部では政経法商シャガク理工などの上位学部の定員を増員して、
政経に「ジャーナリズム学科」や法学部に「法曹・官僚養成学科」、商学部に「ファイナンス学科」
などを新設。シャガクには政策学科を新設して1学年定員を1000名にする。理工三学部にも金融などの
方面に進めるような新学科を作って、三学部すべてを1学年1000名にする。

 大学院ではBSを1学年定員合計3000名に増員、ジャーナリズム大学院も1学年300名、
政治行政大学院は1学年500名にして、公務員試験準備や政治家へのステップを援助する。

 日本のリーダーをこうして育てようではないか。
256エリート街道さん:2007/12/03(月) 11:25:06 ID:HPEETTdH
政経OBよ、
お前は世界の名作といわれている文学作品を読んだことあるか?
クラシックの名曲を聴いたことあるか?

無いだろう?

お前の下品さは、芸術文化を理解できないところから来ている。
257早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/03(月) 11:26:05 ID:Iybc963R
>>256
小説もクラシックもお前よりも1000倍読んで鑑賞しているよw

芸術に関しては早稲田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東大
258エリート街道さん:2007/12/03(月) 11:33:28 ID:/BvE12wE
早稲田文学の祖である坪内逍遥は東大卒なわけだが…
ブーメランレス乙w
259早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/03(月) 11:35:11 ID:Iybc963R
>>258
だからなんだよw
東大の初代総長は慶応卒だぞw
260エリート街道さん:2007/12/03(月) 11:36:56 ID:/BvE12wE
>>259
負け惜しみ乙w
261早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/03(月) 11:42:34 ID:Iybc963R
>>260
ブーメランで吹っ飛ばされたなw

坪内逍遥などはあくまでも大隈幕下の人間だが、
東大は総長が慶應に乗っ取られたもんなw

そのときから東大は慶應に頭が上らないんだなw
262エリート街道さん:2007/12/03(月) 11:50:08 ID:HPEETTdH
>>227
>中退して好き勝手に演劇・音楽やってます、という早稲田像が
中心ではまずいと思う。大隈侯は、日本の国会開設をみこして、政治・経済の牽引者と
なるべき人間として早稲田大学を創設した。「個人的幸福」のために生きる教養大学として
つくったわけではない。

近代日本の黎明期には、政治家、法律家、経済人の養成が火急を要することだったでしょう。
しかし、経済が発展し、ゆとりが出来ると、人々は文化芸術を求めるようになる。
なぜなら、文化芸術は人間にとって目的だからだ。
政治や経済や法律は、文化芸術を生み出すための手段。
その意味で、早稲田が多数の芸術家を生み出したことは、誇るべきことだ。

好き勝手に、と言うけれど、音楽や文学作品が人々の心に与える影響は、政治経済法律より、はるかに大きいと思うよ。
263エリート街道さん:2007/12/03(月) 12:01:39 ID:/BvE12wE
>>261
勘違い乙w
自宅警備員って儲かるんですかw
264早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/03(月) 13:35:50 ID:Iybc963R
>>262
えらそうなことをいうなw

早稲田は文学芸術だって日本一の実績を挙げているんだよw
しかし大隈候の意思どおりに政治経済法律のリーダーの輩出も
疎かにしてはならないと言っているだけだ。

 東大はなんだ? 政治や経済も駄目。文学演劇も駄目。
理系の研究は京大に大敗じゃないかw

あっ、性犯罪はダントツだなw
265エリート街道さん:2007/12/03(月) 13:40:00 ID:/BvE12wE
>>264
坪内逍遥は東大卒なわけだが。
266エリート街道さん:2007/12/03(月) 14:21:59 ID:/VUTKg2j
>東大は総長が慶應に乗っ取られたもんな そのときから東大は慶應に頭が上らないんだな

早稲田創立した鴎渡会のメンバー全員が東大卒だもんな そのときからワセダは東大に頭が上らないんだなww
267エリート街道さん:2007/12/03(月) 14:29:05 ID:HPEETTdH
>>264
お前のほうが余程えらそうだ、アホ。
268エリート街道さん:2007/12/03(月) 14:30:53 ID:fBjInay6
■主要国公立大学+上位私大 一流企業文系出世率

【金融・保険・商社】    【インフラ】     【一流メーカー】
 1位 一橋 63.02   1位 京大 13.82   1位 東大 39.85
 2位 東大 60.67   2位 九大 10.09   2位 九大 30.14
 3位 京大 38.06   3位 東北 *9.73   3位 京大 28.76
 4位 慶應 26.80   4位 東大 *9.29   4位 東北 24.73
 5位 東北 25.81   5位 名大 *4.61   5位 一橋 21.41
 6位 阪大 21.65   6位 慶應 *4.03   6位 慶應 15.64
 7位 九大 20.70   7位 阪大 *3.79   7位 名大 15.26
 8位 神戸 20.40   8位 一橋 *3.61   8位 阪大 14.30
 9位 名大 17.65   9位 北大 *2.89   9位 北大 13.58
10位 横国 11.43  10位 神戸 *1.72  10位 神戸 11.00
11位 北大 10.34  11位 早稲 *1.47  11位 阪市 *7.96
12位 阪市 10.05  12位 広島 *1.38  12位 横国 *6.99
13位 早稲 *8.70  13位 中央 *1.22  13位 早稲 *5.64
14位 上智 *3.98  14位 横国 *1.13  14位 上智 *2.77
15位 関学 *3.60  15位 関学 *1.11  15位 広島 *2.20
16位 広島 *2.61  16位 阪市 *1.06  16位 同大 *1.63
17位 立教 *2.31  17位 同大 *0.87  17位 関学 *1.53
18位 同大 *2.25  18位 明治 *0.49  18位 中央 *1.48
19位 明治 *2.25  19位 立教 *0.35  19位 立教 *1.38
20位 中央 *2.05  20位 法政 *0.31  20位 明治 *1.31

出世率=文系管理職数/文系卒業者数
http://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html
269エリート街道さん:2007/12/03(月) 14:41:57 ID:HPEETTdH
>>268
分母を示さない出世率など無意味だ、同じものを何度もコピペするな。
ジャーナリストや自由人が多いワセダが、比率が低くなるのは当たり前じゃないか。

270エリート街道さん:2007/12/03(月) 14:46:15 ID:7uOiAC9+
今の学生数を分母にしても意味ない。
しかも、それは大学院や高等学院、芸術学校の生徒数まで算入している。

昔の早稲田は学生数は多くないし、4割は夜間部の学生だった。

そのくせ、慶應は一万人の通信生を算入させてないw
271エリート街道さん:2007/12/03(月) 14:53:31 ID:/VUTKg2j
>>269
これで分母出したら早稲田はもっと悲惨だぞw
OBの少ない国立に比べ、早稲田は10倍も出していてこの結果だ。
その上マスコミも減ってるらしいじゃんwww
272エリート街道さん:2007/12/03(月) 15:21:06 ID:wDFbgiWn
10倍って妄想もいいところ(笑)

今の60歳くらいの早稲田は夜間部を含めて
学年5000人くらいでしょ?
昼間学部が3000人ほどか…

東大が一学年2000人以上いて地底は1000〜2000人でしょ?

現在の早稲田の一学年1万人ほどで宮廷は4000人ほどだから、
差が広がっている。
273エリート街道さん:2007/12/03(月) 15:54:36 ID:/VUTKg2j
>>272
【金融・保険・商社】 1位 一橋 63.02  を見てそう思ったんだが
一橋以外の国立でもワセダとでは 相当違う印象だよね。
最近だけなのかな?
274エリート街道さん:2007/12/03(月) 16:11:03 ID:HPEETTdH
出世率という概念自体が意味無いんじゃないの?
大学としての社会的影響力を量るのなら、絶対数で比較すべき。
275エリート街道さん:2007/12/03(月) 16:59:01 ID:319qW61Z
>>270
全くその通り。
バカは相手にしない方がいい。
だいたい、管理職なんて出世でもなんでもない。


276エリート街道さん:2007/12/03(月) 17:17:20 ID:akQupg3a
早稲田はバカダ

 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧     age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
277エリート街道さん:2007/12/03(月) 17:56:04 ID:319qW61Z
(東京新聞)2007年12月3日 17時08分
【「どげんかせんといかん」 東国原知事らに流行語大賞】

この1年の世相を反映し、話題となった言葉に贈られる「2007ユーキャン新語・
流行語大賞」の年間大賞に3日、宮崎県の東国原英夫知事の「(宮崎を)どげんか
せんといかん」と、高校生ゴルファー石川遼選手の愛称「ハニカミ王子」が選ばれ、
東京都内で表彰式が行われた。
278エリート街道さん:2007/12/03(月) 21:39:36 ID:ZLwm5KuR
早稲田スポーツDQ集団

(偏差値)
   33 フィギア 
   32 野球
   30 ラグビー
    28  卓球
279エリート街道さん:2007/12/03(月) 21:59:13 ID:ZLwm5KuR
早稲田は、DQばかりでは恥ずかしいので、進学校出身者1〜2人を
レギュラーにするのが、慣例だな。
東大は、全員、進学校出身だよな。DQ集団は、東京6大学スポーツ
から、排除すべきだろうな。
280エリート街道さん:2007/12/04(火) 02:40:40 ID:6H/qQOFh
早稲田スポーツDQ集団

(偏差値)
   33 フィギア 
   32 箱根駅伝
   32 野球
   30 ラグビー
      29 サッカー
    28  卓球
281エリート街道さん:2007/12/04(火) 06:17:08 ID:W+ltb858
(朝日新聞)2007年12月03日21時18分
【「佑ちゃん効果」入場料収入倍増 大学野球選手権大会】

「佑ちゃん効果」が形となって表れた。斎藤佑樹投手のいる早大が優勝した全日本大学
野球選手権大会(6月)の入場料収入が、例年の2倍以上の4850万円だったことが、
3日、分かった。

東京都内であった全日本大学野球連盟の会議で報告された。近年の入場料収入は約20
00万円。斎藤の好投もあって早大が33年ぶりに優勝し、準決勝、決勝が週末と重な
ったことも後押しした。

「大学野球全体に関心が集まった年だと思うが、やっぱり斎藤人気はすごい」と連盟関
係者。影響力の大きさを、再認識していた。
282早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/04(火) 09:11:41 ID:/g/SG64g
早稲田大学本体の陣容

附属校内部進学者→1学年4500名
大学学部(通学昼間部)→1学年13000名
政経 1200名
法学 1200名
商学 1200名
社学 1000名
教育 1200名
国際 1000名
=======本キャン合計6800名
戸山 2000名
理工 3000名(各1000名)
所沢 1200名(Eスクール含む)
=======総計13000名=========
通信夜間専門学部(オープンカレッジ母胎に新設)→1学年2000名
大学院修士課程 1学年6000名
283早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/04(火) 09:16:58 ID:/g/SG64g
>>282
どうかこれだけの陣容を今後五年か十年かかっても
いいからそろえてほしい。たとえ医学部や薬学部がなくても
これだけの規模があれば、総合的にトップの座は揺るがない。

将来的にはカリフォルニア大学やロンドン大学、パリ大学
のように近畿大や福岡大や中京大など地方大学、医科大学や
明治薬科大や武蔵野美大や東京農大などの首都圏の単科大学と
「早稲田大学連合」を組む。つまり外付けハードディスクで
早稲田にはない学部を補強する。もちろん医学部などは
できれば同一法人内に統合した方がいいが、何もないよりは
連合した方がいい。

韓国最高の大学であるソウル大学もじつは十五のソウルの単科大学の
連合体であって、単一の大学ではないが、国民は「ソウル大学」として、
みんな一緒に認識している。「早稲田大学連合」もそのようなかたちを
目指せばいい。
284早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/04(火) 09:34:14 ID:/g/SG64g
早稲田附属校の陣容

早稲田高等学院(小中高)高校1学年1000名
本庄高等学院(小中高)高校1学年500名(全寮制)
所沢高等学院(小中高)新設。高校1学年1000名
=======================
早稲田中高→完全付属化して、幼稚園小学校付設。
「早稲田の地で一貫教育体制完成)高校1学年500名
=======================
早稲田実業(小中高)→高校1学年定員1000名
========================
佐賀学院(小中高)寮制付設高校1学年定員1000名
============================

その他桐蔭学園や渋谷幕張学園など、横浜千葉に附属校を作る。
285エリート街道さん:2007/12/04(火) 10:28:33 ID:XaFii71v
 渡辺喜美行政改革担当相は3日午後、独立行政法人(独法)の整理統合化をめぐり舛添要一
厚生労働相と厚労省内で協議し、雇用・能力開発機構(横浜市)が開設し、赤字運営が問題と
なっていた職業体験施設「私のしごと館」(京都府精華町・木津川市)を廃止することを明言した。
同省所管の国立健康・栄養研究所(東京都)を廃止し、ほかの独法機関に統合することでも
合意した。
 「私のしごと館」は、関西文化学術研究都市の中核エリア、精華・西木津地区の約8万平方
メートルの敷地にあり、3階建て延べ床面積3万5000平方メートルの巨大施設。児童、
生徒をはじめ若年層のキャリア教育を目的に、雇用・能力開発機構が約580億円を投じて開設、
2003年3月にオープンした。
 近隣府県の小中学校の体験学習や修学旅行生など年間三十数万人が訪れているが、開館
以来、毎年20億円近い赤字が続いている。昨年11月に開かれた総務省の政策評価・独立
行政法人評価委員会では、廃止も含めた見直し対象となっていた。

 渡辺氏はこのほか、政府の「行政減量・効率化有識者会議」が求める合理化案を踏まえ、
同省所管の労働政策研究・研修機構、雇用・能力開発機構の廃止・事業移管や、国立病院機構と
労働者健康福祉機構が運営する労災病院との統合を申し入れた。しかし、舛添氏は「検討する」
と述べるにとどまり、同会議が求める案をどこまで反映できるかはまだ見えない。これに先立つ
冬柴鉄三国土交通相との折衝は事実上の「ゼロ回答」。渡辺氏は記者団に「どうしても残したい
なら、各閣僚には(存続の必要性について)挙証責任を負ってもらう」とけん制した。
286エリート街道さん:2007/12/04(火) 10:29:07 ID:XaFii71v

      _| ̄|_| ̄|  | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄|   | ̄|_| ̄|_| ̄|
      |_  _||  | ̄    |  |     |  | ̄   |  |     ̄|
       r┘└へ|  |二コ ┌'|  |二コ ┌|  |二コ ┌'|  |二コ ┌┘
      〈 〈]  ゚,、〈|  | o  ヽ| | o  ヽ|  | o  ヽ|  | o └「 ̄\
      ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ

        ____                ____                ____
      /⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\
    o゚((●)) ((●))゚o       o゚((●)) ((●))゚o      o゚((●)) ((●))゚o
   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   /::::::⌒(__人__)⌒:::: \   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_).    |r┬-|     |
l_j_j_j と)   | |  |     /l_j_j_j と)    | |  |     /l_j_j_j と)   | |  |    /

287エリート街道さん:2007/12/04(火) 10:30:11 ID:XaFii71v

     /____\
   /ィ赱、i_i_r赱ミ\
  / ̄ ̄ ̄ィ'。_。ヽ ̄ ̄\   早稲田
  |    / _lj_ }    |
  \    、{ ^' ='= '^'   /
     l ヽ. `""´ ノ l、
   _, ィ{  `' ― '´  }ヽ、
       ____
     /____\
   /ィ赱、i_i_r赱ミ\
  / ̄ ̄ ̄ィ'。_。ヽ ̄ ̄\   政経
  |    / _lj_ }    |
  \    、{ ^' ='= '^'   /
     l ヽ. `""´ ノ l、
   _, ィ{  `' ― '´  }ヽ、
       ____
     /____\
   /ィ赱、i_i_r赱ミ\
  / ̄ ̄ ̄ィ'。_。ヽ ̄ ̄\   政治OB ちゃん
  |    / _lj_ }    |
  \    、{ ^' ='= '^'   /
     l ヽ. `""´ ノ l、
   _, ィ{  `' ― '´  }ヽ、
288エリート街道さん:2007/12/04(火) 11:07:28 ID:xqwpajlg
>>ID:XaFii71v
おまいの棲家はここだ。
    ↓
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1195359746/l50
早く自スレへ戻れよ。
童貞が卒業できるといいなw



289エリート街道さん:2007/12/04(火) 11:13:19 ID:XaFii71v

              _
               /´  `フ ガンバレ ガンバレ ワダベン
         , '' ` ` /      ,!   さーむいーかー
.        , '      レ   _,  rミ ソー
        ;          `ミ __,xノ゙、 
        i     ミ   ; ,、、、、 ヽ、
      ,.-‐!       ミ  i    `ヽ.._,,))
     //´``、     ミ ヽ.    _,,..,,,,,,_
.    | l    ` ーー -‐''ゝ、,,))  ./ ,' 3  `ヽーっ >>288
     ヽ.ー─'´)          l   ⊃  ⌒_つ
      '''''''''            `''ー---‐'''''"

290エリート街道さん:2007/12/04(火) 13:04:18 ID:w+S7/fXK
スー○ーフリー
スー○ーフリー
スー○ーフリー
スー○ーフリー
スー○ーフリー
スー○ーフリー
291エリート街道さん:2007/12/04(火) 13:05:28 ID:xqwpajlg
おまいの棲家はここだ。
    ↓
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1195359746/l50
早く自スレへ戻れよ。
童貞が卒業できるといいなw

292エリート街道さん:2007/12/04(火) 13:09:29 ID:XaFii71v
                _
               /´  `フ ガンバレ ガンバレ ワダベン
         , '' ` ` /      ,!   さーむいーかー
.        , '      レ   _,  rミ ソー
        ;          `ミ __,xノ゙、 
        i     ミ   ; ,、、、、 ヽ、
      ,.-‐!       ミ  i    `ヽ.._,,))
     //´``、     ミ ヽ.    _,,..,,,,,,_
.    | l    ` ーー -‐''ゝ、,,))  ./ ,' 3  `ヽーっ >>291
     ヽ.ー─'´)          l   ⊃  ⌒_つ
      '''''''''            `''ー---‐'''''"

293エリート街道さん:2007/12/04(火) 14:29:53 ID:uXDRo2KS
おまいみたいなネクラ、一生掛かっても早稲田の教員は無理ぽ。
早く進路変更しろやw


294エリート街道さん:2007/12/04(火) 15:13:34 ID:XaFii71v
140 :早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI :05/02/25 20:11:00 ID:h/aF/du9
モデルの彼女とはしばらく会ってないと思ったら、彼女またパリに行ってる。
あの子はどうも家庭向きじゃないね。
最近は、彼女よりも、近くのパン屋で知り合った図書館の司書の女の子の方が、
結婚するならいいと思ったりする。彼女は公務員だから、給料も安定しているし、
産休は取れるしね。
どっちも俺が「結婚しろ」というだけで、喜んで押しかけてくる女だがな。
一人選ぶとなると迷うね。
295エリート街道さん:2007/12/04(火) 17:29:23 ID:6H/qQOFh
早稲田スポーツDQ集団

(偏差値)
   33 フィギア 
   32 箱根駅伝
   32 野球
   30 ラグビー
      29 サッカー
    28  卓球

296エリート街道さん:2007/12/04(火) 17:58:19 ID:XaFii71v
            ___
          /ノ^,  ^ヽ\
         / (○)  (○) ヽ
        / ⌒(__人__)⌒::: l   や〜い、馬鹿田の
   ⊂ ̄ヽ_|   |r┬-|    |   ぬるちんぽ野郎!!
    <_ノ_ \   `ー'´    /    げひゃっひゃっひゃっ
        ヽ       ⌒,
        /____,、ノ /
        /    (__/      おら、政経キラー ww
       (  (   (
        ヽ__,\_,ヽ
        (_/(_/
297早稲田政経政治OB ▼XsPab3UToI :2007/12/04(火) 19:34:38 ID:YlLwUbBr
オリンピック参加選手の2割を早稲田で独占しろ。
全種目に早稲田が出場できるよう、優秀な選手を青田買いして入れろ。
オール種目を女子フィギュアと同じような状態に変えろ。

早稲田が表彰台で1位になった時は、国歌でなく校歌を流せ。
世界中の人々が「都の西北」を覚えるまで勝ち続けろ。

金メダルシェアトップの大学=早稲田   これを世界の常識にしろ。
298エリート街道さん:2007/12/04(火) 19:36:45 ID:XaFii71v
38 名前:早稲田政経政治OB ◇XsPab3UToI [2006/05/25(木) 10:10 ID:???]
俺と寝ようとする女は、十人をくだらない。 うっかりしていると、酔わさ
れた挙句に彼女のマンションに連れ込まれ、ベッドインさせられるんだ。
そうしてから「結婚して欲しい」とこう来る。
悪質な女になると、基礎体温をチェックしておいて、計画妊娠を企てさえする。
「私、今ならOKよ」と言われて、脚を広げられたときには閉口したな。
まあ、分からないと思うが、俺はお前らとは違うわけよ。
あらゆる女が俺と寝て、結婚したがる。女子高生から人妻まで例外ないね。


早稲田の辞書には「二番」とか「二位」はないんだ。
「ダントツ」「優勝」「オンリーワン」「トップ」以外にはないんだ。
299エリート街道さん:2007/12/04(火) 19:42:33 ID:XaFii71v
>>297

297 名前:早稲田政経政治OB ▼XsPab3UToI :2007/12/04(火) 19:34:38 ID:YlLwUbBr

240 :ワセダ研究所:2007/12/04(火) 19:28:28 ID:YlLwUbBr
300エリート街道さん:2007/12/04(火) 20:23:54 ID:DJp95dBb
オリンピックの何たるかをわきまえてないやつがいるな
301エリート街道さん:2007/12/05(水) 01:28:18 ID:wOql/rhM
早稲田スポーツDQ集団

(偏差値)
   33 フィギア 
   32 箱根駅伝
   32 野球
   30 ラグビー
      29 サッカー
    28  卓球
302エリート街道さん:2007/12/05(水) 18:28:13 ID:5s5BqS6w
                   _    _
                 /;;;;;;;;;;;;`Y´;;;;;;;;\
                  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;',
                l;;;;;r'´ ̄ ̄~  ̄ ̄ヽ;;;;;!
                 |;;;;;;|         |;;;;;|
                 {;;;;r',;;'"゙`、  .,,;-ー、 ',:;}
                rゝl!. (●)│l (●), :l;jヽ
                 〉),|   . ノ ヽ   :!ノ/    _______________
                  ゝ_.l   ゝ- '   ,jノ   / 私も早稲田に赴任さえしなければ
                  l、  ___,  /!   <   あんなことしませんでした。 環境に影響されて
                   lヽ  ー‐'  ,/ !    \ つい綱紀がゆるんでしまったことがくやしいです。
                ,,,,.  /!、`ー─‐'" !i _    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _ -‐ ''"   / \  つ   ! \  ̄ ゙̄ー- 、
         ハ       /   |ヽ   //  ヽ       ハ
         |  ヽ      く     ! .>ーく /    >      / !
           |   |     _>  レ'-、 r‐/  <_      /  !
          .∧   !    ヽ     | 厂L/    /     i  .∧
       / \  |     \   ∨  !   /      | / ハ
       ハ   ヽ |      ヽ    !  |  /      |   /ヽ
      /  \   |      ヽ.  | ./ /       |   // \
     /     \ |       \ ∨  /         | /- '    ヽ
     /, -──‐-ミ」        , ‐''二二⊃、      |/  / ̄ ̄`ヽ!
    レ′   ̄ ̄ ̄`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--─┴'' ̄ ̄ ヽ

303早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/06(木) 20:23:49 ID:TUpzB8dt
早稲田大学本体の陣容

附属校内部進学者→1学年4500名
大学学部(通学昼間部)→1学年13000名
政経 1200名
法学 1200名
商学 1200名
社学 1000名
教育 1200名
国際 1000名
=======本キャン合計6800名
戸山 2000名
理工 3000名(各1000名)
所沢 1200名(Eスクール含む)
=======総計13000名=========
通信夜間専門学部(オープンカレッジ母胎に新設)→1学年2000名
大学院修士課程 1学年6000名

↑政経法商については「ジャーナリズム学科」「ファイナンス学科」
「法曹養成・公務員養成学科」などを新設して定員を戻す。社学については
昼間部化の後、総合的な政策研究の学部として、1000名レベルの学部に増員。
社会科学研究のハブとする。理工三学部については、どの学部に進んでも
理工学のすべての分野を自由に選んで専攻できるようにする。そうしないと
慶應理工との対抗関係でどの学部も負けてしまうぞ。各学部を1000名。合計
3000名に増員する。

304エリート街道さん:2007/12/06(木) 20:26:26 ID:fxOKvRfA
                       .............................:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
      __      /;;;;゚≧  アホー              .......................::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;
        | ;;|      ミ;;;;;ノ  アホー
───〓| ;;|〓─────────────────────────────
───〓| ;;|〓───────────────────────
───〓| ;;|〓─────────────────
        | ;;|

305エリート街道さん:2007/12/06(木) 20:27:37 ID:fxOKvRfA
        まもなくここ「も」 乂天下分け目の合戦場乂 となります。
       ,. . _ 
 _,..----―' 、   ̄ヽー- 、
 ヽ ̄7 , , \  、   「 7
  ヽ/ /_ /ハハヽ、 \/
   i il/ #  /=ヽ\V!i
    | ii i!   o o  | il|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   l il |、    Д  | li| < 政経政治の首取り合戦、いくぞブリブリ!!       ,,、,、,,,
   ヽN > ---- く. レリ  \____________  ,,、,、,,,
      /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
  ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
       //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
       ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
  ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
       ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
306エリート街道さん:2007/12/06(木) 20:31:06 ID:fxOKvRfA
政経政治OBの おねんねのお時間が迫ってまいりましたwww

                       .............................:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
      __      /;;;;゚≧  アホー              .......................::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;
        | ;;|      ミ;;;;;ノ  アホー
───〓| ;;|〓─────────────────────────────
───〓| ;;|〓───────────────────────
───〓| ;;|〓─────────────────
        | ;;|

307エリート街道さん:2007/12/07(金) 03:22:27 ID:tUYJDWxO
この散々駄文書き散らかしてる狂信和田信者は有名で、慶應経済落ちの和田商学部生です。

199 :エリート街道さん:2007/12/02(日) 21:53:36 ID:LfdPTV9p
201 :エリート街道さん:2007/12/02(日) 22:11:24 ID:LfdPTV9p
204 :エリート街道さん:2007/12/02(日) 22:21:09 ID:LfdPTV9p
207 :エリート街道さん:2007/12/02(日) 22:30:22 ID:LfdPTV9p
209 :エリート街道さん:2007/12/02(日) 22:39:06 ID:LfdPTV9p
213 :エリート街道さん:2007/12/02(日) 22:46:44 ID:LfdPTV9p
215 :エリート街道さん:2007/12/02(日) 22:52:58 ID:LfdPTV9p
222 :エリート街道さん:2007/12/02(日) 23:08:02 ID:LfdPTV9p
227 :エリート街道さん:2007/12/02(日) 23:33:36 ID:LfdPTV9p
228 :エリート街道さん:2007/12/02(日) 23:35:24 ID:LfdPTV9p
308エリート街道さん:2007/12/07(金) 03:46:04 ID:tUYJDWxO
>つまり、「機会の平等」は消失し、「階層の継承」となり、「階級」が明らかに、相続される状況になった。
はいダウト。「階層の継承」とやらは昔からずっとあります。
慶應卒2世3世の社長は昔から一定数存在。しかし規制緩和等により東大が没落し、実力で成り上がった慶應卒社長が増え、慶應>東大になった。
早稲田も社長は増えてるでしょ?wむしろ東大に行かなくても出世できる、ある意味より平等な社会だよ。


>この状況を打破できるのは「早稲田」以外、ありえないんだよね。「変革」は早稲田の本質だ。
はい意味不明www


>大隈は、早稲田を、民主政治・自由経済の先導者・覇者として創立した。
いつも福沢にお伺いを立ててたらしいけどね。しかも先導者と覇者ってまったく意味違うよ。


>今がまさしく、早稲田のふんばりどころだと思う。慶應じゃ駄目なんだよね。慶應は、階層社会を形成する
>力そのもので、結局、中流階層を崩壊させる、張本人そのものであって、結局は、慶應は日本経済・日本社会を
>崩壊させてしまう。

慶應のごく一部の富裕層だけを見て「脳内慶應像」を作り上げ、それを前提に論理を展開しているが故、論理が崩壊。
まず三田会が何かも知らず、三田会と日本経済の因果関係も何ら実証されておらず、
もっともらしいことを言ってるようで実は何も言ってないのと同じ状態ですね、はい。


>三田会はまさしく、階層の保守・継承・存続を目指すものであって、諸悪の根源としか
>いいようがない。近代資本主義の発展は中流階層の拡大にあったのであって、慶應大学はその点、
>まさしく、「悪の枢軸」なんだよね。あおりでもなんでもなく、本質的に「慶應=悪」なんだよ。
ということでこれも理屈として成り立っていない。まだ文句があるならどうぞ三田に来てデモなり抗議なりしてください。
あ、通り魔とかはダメだよw
309エリート街道さん:2007/12/07(金) 03:54:40 ID:tUYJDWxO
>早稲田が、経済界の中心になったとき、日本経済は再生する。
>というよりそれ以外に、日本の未来ないと思う。体制維持を本質とする東大
>階層継承を本質とする慶應、いずれも、現代自由経済市場にあって
>国民経済の発展の阻害要因としかなりえない。
もう特に深くは突っ込まんが、君の頭の中の「日本経済」ってずいぶん単純で稚拙な「経済」だねw


>日本の政治・経済・文化の発展にとってもっとも、適した勢力は
>早稲田的なものしか、どう考えてもありえない、としか思えないわけ。
じゃそれを科学的に実証してくれw


>慶應は開放路線の前塾長派閥は放逐され、慶應内部優先・OB子弟中心主義の閉鎖路線に
>回帰してしまった。ひとつの理由としては、開放路線の軸だったSFCの権威暴落に要因があったのだが。
具体的に、(通ったこともない)慶應でどういう面で内部優先か教えてくれる?w
OB子弟優先主義というが、むしろ幼稚舎でコネ枠を廃止して明らかに品性に欠ける連中の子供がゴロゴロし始めた。一長一短だよ。
ちなみに前塾長が負けた理由は、ハコ物作りによる財政悪化が原因なんだよ。SFC中高やNY学院を作ったのは前塾長ではない。


>ひとつの理由としては、開放路線の軸だったSFCの権威暴落
その第一人者が、お宅の大学のOBによる不当なネガティブキャンペーンだったようですが?w
310エリート街道さん:2007/12/07(金) 04:04:50 ID:tUYJDWxO
>慶應の価値観は、非常に危険であって
まず「慶應の価値観」って何?通ったこともない学校の抽象的で曖昧な「価値観」をどう把握するの?


>大体、慶應OBもほとんど全員が単なる会社員になるので
>あって、中流階層が没落すれば、恩恵にあずかれるのは慶應OBのごく一部でしかなりえないのだ。
そんなことは誰でもわかるよ。慶應OB30万人が一枚岩で動いてるって本気で思ってるの?
311エリート街道さん:2007/12/07(金) 04:10:12 ID:tUYJDWxO
>中流を崩壊させていく、先導的役割を、慶應のごく一部の階層が中心となって、になっていのが
>日本の未来なら、専制国家中国の世界的成功とおなじく、日本にとって非常に暗い未来になりかねない。
>慶應は、変わらない。
中国の階層固定社会と慶應を同一視する、君の異常な慶應への敵意が一番危険だな。
中国は農村部から都市部への移動すら自由にできず、移住しても職はまずない。
慶應はどうだ?ど田舎からでも入試にうかりゃ喜んで入れてくれるぞ?
無論学費は掛かるが、それはおたく早稲田も同じでしょ。奨学金をきちんと用意してるのも同じ。


>慶應は本質的に、保守排他であって、それは
>決して日本の未来にとって有益ではありえない。
保守排他?早稲田がブランドを極端に安売りしてるから相対的にそう見えるだけでしょ。
大学のブランド戦略、ひいては優秀な学生を確保するひとつの方法で、それ以上でも以下でもない。
312エリート街道さん:2007/12/07(金) 04:12:13 ID:tUYJDWxO
>中流を崩壊させていく、先導的役割を、慶應のごく一部の階層が中心となって、になっていのが
>日本の未来なら、専制国家中国の世界的成功とおなじく、日本にとって非常に暗い未来になりかねない。
>慶應は、変わらない。
中国の階層固定社会と慶應を同一視する、君の異常な慶應への敵意が一番危険だな。
中国は農村部から都市部への移動すら自由にできず、移住しても職はまずない。
慶應はどうだ?ど田舎からでも入試にうかりゃ喜んで入れてくれるぞ?
無論学費は掛かるが、それはおたく早稲田も同じでしょ。奨学金をきちんと用意してるのも同じ。


>慶應は本質的に、保守排他であって、それは
>決して日本の未来にとって有益ではありえない。
保守排他?早稲田がブランドを極端に安売りしてるから相対的にそう見えるだけでしょ。
大学のブランド戦略、ひいては優秀な学生を確保するひとつの方法で、それ以上でも以下でもない。
313エリート街道さん:2007/12/07(金) 04:27:57 ID:tUYJDWxO
>問題は、資産基盤をもつものが
>力をもっているのは当然なのだ、という社会的風潮だろう。
>自己責任論が完全に論破されずに正当性を失わずにいる現状をみるなら、
>富裕層の力をもたずに変革は絶対に不可能。
君は福祉国家を確立したいの?なら早稲田がとか東大がとか慶應がとか、
偏狭・不毛で理屈としてほとんど崩壊してる論をぶちまけてる場合じゃないよ。
福祉国家を成り立たせるための国の財政基盤の強化のために、何ができるか自分なりに考えてごらん。


314エリート街道さん:2007/12/07(金) 04:56:31 ID:tUYJDWxO
>とくに今のように中流層を人為的に破壊して、日本経済社会が崩壊寸前となった
まず、無知な俺に「中流層が人為的に破壊されて日本経済が崩壊寸前」ということを具体例を交えて説明してくれ。
お前の話は正直この段階から崩壊してる。まさか早稲田ではこんなレポや論文で優が来るのか?
あ、もちろん「中流層」とやらの定義もな。


>慶應はどんな想いで、大隈の元で働き、総理になって、そしてどんな気持ちで銃弾に
>倒れたか、もっと考えるべきだよ。
犬養が何を考えていたか知らんが、お前にとっては、慶應関係者でお前の考えに比較的合ってる人間はみんな
「慶應にしては珍しい」ってことで片付けられるんだな。
なぜならお前には偏狭な慶應への敵愾心が異常に根付いてるからな。
それと、大隈ってお前が考えてるほど偉大な人間じゃないよ。
パークスとの外交交渉なんていうマニアックな実績しかない。。不平等条約改正は失敗して片足吹っ飛ばされてるし、
挙句の果てには対華21か条の要求だ。


315エリート街道さん:2007/12/07(金) 05:15:50 ID:tUYJDWxO
>自己資産の継承増大ばかり考えるような人間の子弟が中心と
>なったら、大学はおしまいだよ。今の慶應がそれだ。
慶應関係者全員に意識調査でもしたの?赤福みたいなのを見て全体を見てるんだろう。
木を見て森を見ず、慶應は悪だ、そうに違いないニダ!!!っていう前提が脳内に貼り付いてるからそんなことしか言えないんだね。


>そんな大学が日本の覇権を
>握るなんてことは断じて許してならない。
むしろもし早稲田がお前みたいな、トンチンカンな論点でしか日本を語れない人間ばかりだったら、
それこそもっとも駆逐されるべき大学だと思うが。そうではないと信じたいが、お前みたいな異常者を見てると反吐が出る。
お前は正義感ぶって慶應を叩き、自己陶酔しているだけ。


>早稲田が小学校からノブレスオブリージュを基盤とした教育思想をもって成立させていくなら
>問題はないだろう。
じゃあ入試で早大総長自ら寄付金350万円を強要する早実初等部についてどう思う?
316エリート街道さん:2007/12/07(金) 05:31:05 ID:tUYJDWxO
ID:LfdPTV9pの問題点まとめ

@特定の大学出身者はみな同じキャラクター・思想を持っていると思い込んでいる。
A科学的根拠なしに、自らが(異常といえるほど)嫌う大学と日本社会の問題点を結びつける。
B自分は社会正義の体現者と思い込み、自己陶酔。

ま、政治家や財界人の出身大学で国の命運が決まるならとっくにそうしてます罠。
政治学者も経済学者もそれを主張するだろうし。
三田会の利益集団としての機能を実証できりゃ、この異常者の主張に耳を傾ける人間もいるだろうがw
階層の継承とやらにしろ、それ自体何ら悪いことじゃないということに気づかないその頭の悪さ。
2世3世にも有能な経営者・政治家はいくらでもいる。
重要なのは世襲企業にも更にコンプライアンスの精神を植えつけること。


結局中流層とやらの定義もよく分からんままだし、重要な部分はぼやかして論を展開してたな>ID:LfdPTV9p

ま、これでもまだ自分が正しいと主張するなら実名顔出しで論文書くなり、
デモ行進するなり、街頭演説するなり、したらどうだ?え?>ID:LfdPTV9p


善良な早稲田人と偽善自己陶酔型早稲田人はきちんと区別するように心がけます。
では、異常者への反論のためのスレ消費失礼。
317エリート街道さん:2007/12/07(金) 07:16:32 ID:o+BWDllx
ヨーロッパみたいに、大学の授業料を無料にするべき

318早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/07(金) 09:32:26 ID:g+ziHdwC
早稲田大学執行部&OB&在学生の諸君

↑のキラーの荒らしを見れば明白なように、
東大や慶應など早稲田のライヴァルが早稲田の巨大化を
いかに恐れているか分かっただろう。
 明治以来、早稲田が東大や慶應から恐れられてきたのは、
その学生数の多さだった。神宮や国立競技場での「早稲田、早稲田!」
というコールや校歌斉唱の圧倒的な迫力に悩まされ、「早稲田一派」
などいう貶称をしてまでも、必死に早稲田を見下そうとしてきた。
 早稲田の力は、その圧倒的な学生数の多さと多様性にあるんだよ。
「大衆マンモス路線」は決して誤りではなかった。それどころか大隈候の
先見の明は遠く百五十年後の未来を見据えていた。「大衆民主主義社会」では、
東大卒の官僚や慶応卒のセレブ子弟ではなく、早稲田卒の庶民こそが主人公になる
ということだ。庶民の数の多さと多様性こそが国を動かす原動力となる。
 近年の奥島や白井執行部の路線は、早稲田のその伝統を破って、「小数精鋭」だの
「定員調整」だのやり出した。従来の伝統を反省して、欠点を補おうという努力は買うが、
もっと根幹的な早稲田の精神を忘れてしまったという点でやはり誤りというしかない。
 次期総長にはもう一度「大衆マンモス路線」を復活してもらいたい。今早稲田に必要なのは、
伝統を否定することではなく、むしろいっそう早稲田的な伝統に忠実になることなのだ。
たとえば附属校などは、これでは慶應に比べてマンモスではなかった。付属校についても学部と同じくらいの
学生数の差をつけるべきなのだ。 学部学生についても、政経法商の定員を削ったり、
理工を三学部に分割してしまうなど伝統に明らかに反する政策を強行した。
これらの上位学部はむしろ定員を増員すべきだ。そうしないとスポーツや芸術芸能ばかり
存在感のある大学とされてしまう。東大の四倍、慶應の二倍の定員は
常に確保すること。これが早稲田が譲れない「数の論理」だ。
 次期総長の時代に、是非とも附属校内部進学者1学年4500名、上位学部増員による学部1学年13000名、
そして大学院修士課程1学年6000名の目標を達成してもらいたい。圧倒的な数の優位による
アルティメットクラッシュ(徹底的叩きのめし)こそ早稲田の伝統だ。


319エリート街道さん:2007/12/07(金) 10:22:24 ID:hYiuQovg
   【】医学部や司法試験よりはるかに難しい最難関試験である国家T種試験【】

    ★☆★☆  真のエリートを輩出する実力校はここだ  ☆★☆★
 
    07年度国家公務員1種試験合格者 私立大学別(10人以上合格)          

           
          早稲田大   85   さすがは早稲田の一言に尽きる      
          慶応義塾   72   さすがは慶応の一言に尽きる      
          中央大学   35   さすがは資格試験でも早慶に次ぐ実績を誇る中央     
          東京理科   32   さすがは理系私大NO,1の王者の風格      
          立命館大   31   さすがは関西私大NO,1の実力を披露   
          法政大学   13   さすがは東京六大学の実力校   
          上智大学   10   さすがは早慶上と並び評されるエリート校 
320携帯厨:2007/12/07(金) 14:15:02 ID:tA+GALGM
深夜の連投基地外へ

「東大卒」「早稲田卒」などの学歴によってフィルターがある社会の方が
民主的なのは確かでしょう。
機会の均等が守られている社会であるならば…

つまり、門閥、出自によって身分や出世が左右される方が不平等な社会。
軽量君は 福澤先生の著者も読んでいないほど劣化したのかね。
321早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/07(金) 15:19:00 ID:+VlkqfXY
しかし文芸やスポーツにおける東大や慶應OBによる
早稲田バッシングは見苦しいねw

東大卒の柄谷や慶応卒の福田和也などは「もう文芸は終わった。
今の小説は商品だ」とか必死に現代文学を貶めている。村上春樹以来、
東大や慶應は主要な小説家を一人も送り出せなくなり、文芸は若手になるほど
早稲田の一極集中の度合いを強めている。スポーツとよく似ているね。
 それが気に食わないわけだw 

 早稲田執行部よ。東大や慶應の息の根を止めるまでもう少し。
スポーツや文芸においては、現在の状態のままの強化策を続けろ。
東大と慶應はもはや追い詰められて、早稲田バッシングにはしるほかない。
もうすぐ文芸とスポーツからは撤退する。

政界や官界、実業界では早稲田はまだ兵力を増強する必要ありだ。
だから何度も言うが附属を飛躍的に増やし、政経法商社学理工の
上位学部定員を純粋増員して早稲田を1学年13000名に拡大せよ。

 さらにできるかぎりはやく医学部と薬学部を早稲田グループの中に
引き入れる。こうしてエリート層を分厚くするのだ。

 早稲田執行部よ、もう少しで東大と慶應ばギブアップする。
早稲田の天下まで気を抜くな。


322早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/07(金) 15:24:54 ID:+VlkqfXY
官僚が没落して、官界での東大閥が
無意味になったように、もうそろそろ実業界の
慶應閥が無意味化する。それには二つの意味がある。

@実業界の勢力自体が早稲田、日大>>慶應になっていくこと。
つまり閉鎖的な慶應閥が通用しなくなり、早稲田、明治中央法政、日大と言った
マンモス私大が台頭する。

A日本全体での実業界の地位自体が低下し、エリートとは見なされなくなる。
戦後日本は「経済大国」でやってきたので、実業界の地位は高かった。
戦前には一橋大などより、現在の筑波大(高等師範)の地位の方がはるかに高かった。
商売人の地位は非常に低く、軽蔑されていた。
 これからのポスト戦後になると、実業界の地位はまたぞろ低下する。
そうなれば実業界を主要な閥の源泉とする慶應も没落する。


323早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/07(金) 16:31:59 ID:+VlkqfXY
公共経営研究科もファイナンス研究科も
まだまだ募集人員が少ない。

公共経営研究科には公務員政治家コースを設けて、
1学年定員500名。そのうち300名くらいは早稲田新卒の
推薦入学者で固める。文学部出身者などでも政界に進出できるようにする。

ファイナンス研究科も夜間部だけではなく、昼間部の定員1学年500名
を新設せよ。「金融就職志望者への門戸」とすればいい。
学部を問わず、早稲田学部からの推薦入学者を300名認める。

アメリカのハーバード大学はローが1学年600名。BSが900名、
政治大学院が800名という超マンモス大学院。だからこそ全米1の
影響力を維持できた。

早稲田もMBAコース合計1学年2000名、政治大学院1学年500名、
ジャーナリズム大学院1学年300名、そしてローもできれば500名に
増員せよ。
324エリート街道さん:2007/12/07(金) 23:00:25 ID:tUYJDWxO
>つまり、門閥、出自によって身分や出世が左右される方が不平等な社会。
>軽量君は 福澤先生の著者も読んでいないほど劣化したのかね。

出自によって出世できる人間がごく一部いるからといって、
それ以外の人間が機会の均等が奪われているなんていうのは論理の飛躍でしょ、和田君。
同族経営企業はどこの国でも存在するし、そういう企業が一概にダメというわけでもない。(サントリーとか超優良企業だしな)
実力でのし上がることが十分可能な社会だよ。君らが妬み嫌う慶応卒で、実力だけで出世したのもいくらでもいる。

東大卒だから出世できるっていうのもおかしな社会だよ。早稲田に無能な奴は大勢いるが、東大にも大勢いるしね。
ただ、ステータスとして「東大卒」と「早稲田卒」では雲泥の差なので、悪しからず。
325エリート街道さん:2007/12/07(金) 23:18:21 ID:R3uork65
早稲田政経政治OBの明日の2ちゃんねるの予定

土曜の9時 土曜の10時 土曜日の11時 土曜の14時 土曜の17時 土曜の19時 土曜の夜 日曜日の朝
    ↓     ↓      ↓       ↓      ↓      ↓       ↓        ↓
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧     ∧ ∧       ∩    ∧ ∧〜♪           ∧ ∧
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩ ∩(・∀・)∩ ⊂ ~⌒ /    ( ・∀・)             ( ・∀・)
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /   丶   /   |∧ ∧  ⊂    /⊃ <⌒/ヽ-、_  _| ⊃/(___
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ   ((( )  ) )))  (・∀・)⊃  (__⊃ /<_/____   └-(____/
   (/(/'      (/     し^ J     し し    ∪     ⊂ノ
326エリート街道さん:2007/12/07(金) 23:19:53 ID:R3uork65
政経政治OBは このスレ、


    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)

327エリート街道さん:2007/12/07(金) 23:26:17 ID:VUycnoLk
>297
>早稲田が表彰台で1位になった時は、国歌でなく校歌を流せ。
>世界中の人々が「都の西北」を覚えるまで勝ち続けろ。

オリンピック金メダルで都の西北が流れたら、エール大学がパクリに
気づいて早稲田を訴えちまうだろ!国際社会で早稲田が校歌を歌うこ
とは未来永劫不可能(笑
328エリート街道さん:2007/12/08(土) 07:14:04 ID:A2+H3iJ3
>327
エール大学の校歌ってどこのサイトで聞けるの?
パクリかどうか確認したい
329エリート街道さん:2007/12/08(土) 09:17:47 ID:7QIqAVcv

早稲田法OB、規制に遭って、身動き取れずwwwwwwwwww


955 :(´・ω・`):2007/12/07(金) 22:37:33 ID:tA+GALGM
携帯厨は会話に参加出来ない(ToT)
早く Access禁止解除 ならないかなぁ。
その時は、早稲田マンセーするぞw
330早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/08(土) 09:30:03 ID:nC2IBNib
早稲田執行部&OB&在学生、そして他大学へ

諸君、今こそ我々は決起すべきだ。
21世紀の日本の中心となる「私学最強連合」を
作ろうではないか?

 東大はもはや中心からもナンバーワンからも転落した。
いくら研究予算など注ぎ込んでもたった3000人の学生数では
どの世界での主導権は取れない。東大の全盛期(戦前)には、
東大は1学年2000人で、二位の京大や早稲田(1000人前後)の
倍の規模を持っていた。だからこそ東大は人材養成の圧倒的な中心
でありえた。今はもはや東大は全国的に見ても中規模大に過ぎない。

 しかし21世紀の日本にも、20世紀の東大のような日本最高のエリートが集結し、
各界のリーダーを輩出するような中心的な最高学府が必要だ。それにもっとも
近いのは早稲田大学である。1学年1万人を超える規模と総合大学としての多面性、
そして東大に優るとも劣らぬ伝統。そして私学の雄としての国民的人気。

 しかし今の早稲田では圧倒的中心にもナンバーワンにもなれない。ライヴァルの慶應との
間はせいぜい相対的優位に留まり、他にも日大や東海大、立命館のような早稲田に匹敵するか、
それ以上の学生数のマンモス大がひしめいている。

 そこでまず早稲田大学の附属校や大学院研究科を拡大し、上位学部を増員して1学年13000名の
規模とする。別法人でオープンカレッジを母胎に夜間通信専門学部も作る。
 しかしそれだけでは十分ではない。東京女子医大や明治薬科大などの医科大学や薬科大学、
さらには芸術大学や農科大学などの単科大学、そして近畿大や福岡大、中京大などの地方総合大が、
「早稲田大学連邦」のもとに緩やかな連合形態で統合し、圧倒的な学生数と財政規模、教育力と
研究力で日本一の大学(群)を作り上げる。いわば「最強私学連合」を組むわけだ。

331エリート街道さん:2007/12/08(土) 09:34:11 ID:7QIqAVcv
330 名前:早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/08(土) 09:30:03 ID:nC2IBNib

規制解除、オメ

1日、付き合ってあげるね

(´・ω・`)
332エリート街道さん:2007/12/08(土) 09:36:39 ID:7QIqAVcv

早稲田政経政治OBの今日の2ちゃんねるの予定

土曜の9時 土曜の10時 土曜日の11時 土曜の14時 土曜の17時 土曜の19時 土曜の夜 日曜日の朝
    ↓     ↓      ↓       ↓      ↓      ↓       ↓        ↓
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧     ∧ ∧       ∩    ∧ ∧〜♪           ∧ ∧
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩ ∩(・∀・)∩ ⊂ ~⌒ /    ( ・∀・)             ( ・∀・)
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /   丶   /   |∧ ∧  ⊂    /⊃ <⌒/ヽ-、_  _| ⊃/(___
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ   ((( )  ) )))  (・∀・)⊃  (__⊃ /<_/____   └-(____/
   (/(/'      (/     し^ J     し し    ∪     ⊂ノ

予定通りだねwwwwwwwwwww
333早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/08(土) 09:41:06 ID:nC2IBNib
>>330続き。
【私学最強連合について】

「早稲田大学連邦」はカリフォルニア大学やロンドン大学、パリ大学のような
お互いに独立した大学法人の連合体である。「早稲田大学連合」に入るには、
ただ「近畿大学」→「近畿早稲田大学」とか「東京女子医大」→「早稲田医科大学」
と名称を改め、「早稲田大学連合委員会」の一員として、研究教育に関する協力関係を
結びさえすればいい。経営形態などを変える必要はまったくない。
「早稲田大学連合委員会」は学長総長など各大学の代表者の集る会合であり、象徴的な権限の「委員長」
は輩出するが、各大学の自治や経営に介入はしない。ただ統合の実をあげるためには、
共同研究や学生間の交流などを活発に行うための仕組みを作る。これだけの規模と総合力があれば、
海外の名門大学も日本の政府も無視はできない。それどころか一大勢力として、社会的影響力を
及ぼすことが可能になり、各大学にとっての利益にもなる。
「早稲田」と看板をつけることで、他の大学の偏差値や名声はそれだけで一気に上昇する。
早稲田にとっても総合力や規模拡大をPRできる。
 すべての大学が得しかしない理想的な「最強私学連合」だ。

 是非検討してほしい。
334早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/08(土) 10:47:53 ID:nC2IBNib
>>330続き
【私学最強連合について 2】
私の提案している「早稲田大学連邦」は世界の一流大学の
経営の潮流に沿ったものだ。

 ハーバード大学は全体として法人は一つだが、じつはカレッジ(学部)、
ロースクール、BS、メディカルスクールなど学部と各大学院はすべて独立会計だ。
つまり大学総体ではなく、自らの組織に必要な資金も人材もすべて独自で調達する。
だからこそカレッジ(学部)と大学院とは切り離されていて、そのまま上に進む学生は
少ない。実質的にはハーバードは独立したカレッジと大学院との集合体である。
 オックスフォード大学とケンブリッジ大学も一つの法人形態だが、じつはこの両大学は
多くの学寮(コレッジ)の集合体に過ぎない。各学寮はそれぞれ固有の歴史を持ち資産を持っていて、
大学全体といえども学寮の自治や経営には介入できない。
 アメリカの州立カリフォルニア大学はバークレー校やUCLAなどトップ校から平均的レベルの大学まで
抱える学生総数二十万人の大学群だが、学生数が多いからといってレベルは落ちていない。バークレーは
いまやハーバードに匹敵し、追い抜くほどのレベルだ。それでいて各大学は緊密に連携し、研究分野などを
分担し合っている。
 イギリスのロンドン大学もキングスカレッジやロンドンスクールオブエコノミクスなどの
名門校を抱えながらも学生総数で十万人以上を抱える巨大な大学群だ。そのレベルはいまや
圧倒的な歴史を誇るオックスブリッジの地位すら脅かしている。
 
 他にフランスのパリ大学も同じように十数の大学の結合体である。また韓国最高といわれるソウル大学も
じつは十五の単科大学の集合体であり、大学本部のようなものすらおかれていないが、韓国人は全体として
単一の「ソウル大学校」と認識している。

 世界の潮流は「大学群」の時代だ。「最強私学連合」の「早稲田大学群」も時代の流れだ。
是非検討してほしい。
335エリート街道さん:2007/12/08(土) 11:11:30 ID:A2+H3iJ3
>334
おもしろいアイデア
336エリート街道さん:2007/12/08(土) 11:15:02 ID:7QIqAVcv
早稲田政経政治OBの今日の2ちゃんねるの予定

土曜の9時 土曜の10時 土曜日の11時 土曜の14時 土曜の17時 土曜の19時 土曜の夜 日曜日の朝
    ↓     ↓      ↓       ↓      ↓      ↓       ↓        ↓
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧     ∧ ∧       ∩    ∧ ∧〜♪           ∧ ∧
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩ ∩(・∀・)∩ ⊂ ~⌒ /    ( ・∀・)             ( ・∀・)
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /   丶   /   |∧ ∧  ⊂    /⊃ <⌒/ヽ-、_  _| ⊃/(___
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ   ((( )  ) )))  (・∀・)⊃  (__⊃ /<_/____   └-(____/
   (/(/'      (/     し^ J     し し    ∪     ⊂ノ

9時
330 名前:早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/08(土) 09:30:03 ID:nC2IBNib
10時
334 名前:早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/08(土) 10:47:53 ID:nC2IBNib

予定通りの進行デス
337早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/08(土) 20:29:36 ID:uL23eigl
キラーが早稲田栄光スレを荒らしているので、
こちらで静かに書き込みますw

 最近の中高一貫校は、みんな一部(普通)と二部(体育系)
と三部(難関大入試クラス)に分けて募集しているな。
とくに私立はそうだが、公立でも市立船橋などはわざわざ体育系を
募集している。

 大学もこうなっていくだろうな。つまり一般入試系とスポーツ・芸術推薦と
内部進学・エリート系の三つだ。ごく普通の学生と特殊なタレントを持つ学生と
特に勉強に出来たり、富裕な学生か。

 早稲田は早急にこういう体制を整えないとな。これができない東大などは
間違いなく壊滅だねw
338エリート街道さん:2007/12/08(土) 20:31:59 ID:7QIqAVcv
早稲田政経政治OBの今日の2ちゃんねるの予定

土曜の9時 土曜の10時 土曜日の11時 土曜の14時 土曜の17時 土曜の19時 土曜の夜 日曜日の朝
    ↓     ↓      ↓       ↓      ↓      ↓       ↓        ↓
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧     ∧ ∧       ∩    ∧ ∧〜♪           ∧ ∧
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩ ∩(・∀・)∩ ⊂ ~⌒ /    ( ・∀・)             ( ・∀・)
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /   丶   /   |∧ ∧  ⊂    /⊃ <⌒/ヽ-、_  _| ⊃/(___
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ   ((( )  ) )))  (・∀・)⊃  (__⊃ /<_/____   └-(____/
   (/(/'      (/     し^ J     し し    ∪     ⊂ノ

そろそろ就寝の時間が近づいてまいりました
339早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/08(土) 20:46:51 ID:uL23eigl
早稲田大学執行部&OB&在学生の諸君

↑のキラーの荒らしを見れば明白なように、
東大や慶應など早稲田のライヴァルが早稲田の巨大化を
いかに恐れているか分かっただろう。
 明治以来、早稲田が東大や慶應から恐れられてきたのは、
その学生数の多さだった。神宮や国立競技場での「早稲田、早稲田!」
というコールや校歌斉唱の圧倒的な迫力に悩まされ、「早稲田一派」
などいう貶称をしてまでも、必死に早稲田を見下そうとしてきた。
 早稲田の力は、その圧倒的な学生数の多さと多様性にあるんだよ。
「大衆マンモス路線」は決して誤りではなかった。それどころか大隈候の
先見の明は遠く百五十年後の未来を見据えていた。「大衆民主主義社会」では、
東大卒の官僚や慶応卒のセレブ子弟ではなく、早稲田卒の庶民こそが主人公になる
ということだ。庶民の数の多さと多様性こそが国を動かす原動力となる。
 近年の奥島や白井執行部の路線は、早稲田のその伝統を破って、「小数精鋭」だの
「定員調整」だのやり出した。従来の伝統を反省して、欠点を補おうという努力は買うが、
もっと根幹的な早稲田の精神を忘れてしまったという点でやはり誤りというしかない。
 次期総長にはもう一度「大衆マンモス路線」を復活してもらいたい。今早稲田に必要なのは、
伝統を否定することではなく、むしろいっそう早稲田的な伝統に忠実になることなのだ。
たとえば附属校などは、これでは慶應に比べてマンモスではなかった。付属校についても学部と同じくらいの
学生数の差をつけるべきなのだ。 学部学生についても、政経法商の定員を削ったり、
理工を三学部に分割してしまうなど伝統に明らかに反する政策を強行した。
これらの上位学部はむしろ定員を増員すべきだ。そうしないとスポーツや芸術芸能ばかり
存在感のある大学とされてしまう。東大の四倍、慶應の二倍の定員は
常に確保すること。これが早稲田が譲れない「数の論理」だ。
 次期総長の時代に、是非とも附属校内部進学者1学年4500名、上位学部増員による学部1学年13000名、
そして大学院修士課程1学年6000名の目標を達成してもらいたい。圧倒的な数の優位による
アルティメットクラッシュ(徹底的叩きのめし)こそ早稲田の伝統だ。
340エリート街道さん:2007/12/08(土) 21:22:45 ID:7QIqAVcv
>>339
>アルティメットクラッシュ(徹底的叩きのめし)こそ早稲田の伝統だ。

ULTIMATE CRUSH

<How to play>

The object of this game is to demolish WASEDA Seikei Seiji OB
and eliminate HIM from the entire game screen as quickly as
possible.
Using your mouse, click on the dirty objets or 'responses' that
are grouped together in order to remove HIM.
You will be well rewarded for it.
341早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/09(日) 10:00:53 ID:9IJisAnj
早稲田大学本体の陣容

附属校内部進学者→1学年4500名
大学学部(通学昼間部)→1学年13000名
政経 1200名
法学 1200名
商学 1200名
社学 1000名
教育 1200名
国際 1000名
=======本キャン合計6800名
戸山 2000名
理工 3000名(各1000名)
所沢 1200名(Eスクール含む)
=======総計13000名=========
通信夜間専門学部(オープンカレッジ母胎に新設)→1学年2000名
大学院修士課程 1学年6000名

↑政経法商については「ジャーナリズム学科」「ファイナンス学科」
「法曹養成・公務員養成学科」などを新設して定員を戻す。社学については
昼間部化の後、総合的な政策研究の学部として、1000名レベルの学部に増員。
社会科学研究のハブとする。理工三学部については、どの学部に進んでも
理工学のすべての分野を自由に選んで専攻できるようにする。そうしないと
慶應理工との対抗関係でどの学部も負けてしまうぞ。各学部を1000名。合計
3000名に増員する。
342早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/09(日) 10:01:48 ID:9IJisAnj
早稲田大学執行部&OB&在学生の諸君

このスレの荒らし、とくに「東大文」や「駒場苺」といった
東大卒のキラー(すべて同一人物)の書き込みを見てほしい。
東大の人間が早朝朝六時半から深夜五時まで、必死に早稲田スレを
荒らし、俺の書き込みを妨害しようと無駄な努力を続けていることが分かる。
いかに東大が、早稲田のこれ以上の増員を恐れているか明白だろ。

 だからこそ早稲田よ、今こそ学部、附属校、大学院すべての増員に踏み切るべきなんだよ。
東大はたったの3000人、しかも附属なし、推薦なしだ。しかも大学院は大半が無職を養成する
研究職養成大学院でBSさえない。このまま行けば十年後には法政以下だ。

 今早稲田が俺の言うように、政経法商社学理工の上位学部について純粋増員し、
1学年で13000名の規模になれば、東大の四倍の定員を持つことになり、もはや
東大は早稲田の足元にも及ばなくなる。そこまで定員を差をつけられてしまえば
絶対に挽回や逆転は不可能になる。東大OBが必死に俺の提言を妨害しようとする
主要な原因はここにある。

 早稲田の学部1学年13000名(→上位学部増員)
 大学院修士課程1学年6000名(BSやジャーナリズム、政治など拡大)
 附属校定員1学年4500名(中高一貫校を中心に拡大)

 万難を排してこれだけの増員をやり遂げてほしい。それこそが
早稲田が東大を突き放して不動のナンバーワンになるための第一のステップだ。
343早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/09(日) 10:18:39 ID:9IJisAnj
 まあ、これだけきちんと主張しておけば、
安心だな。最近俺のレスを方々でコピペして
張っているOBがたくさんいるようで、喜ばしい。
344早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/09(日) 10:28:45 ID:9IJisAnj
しかし最近の政治は雲行きが怪しくなってきた。
福田さんも苦労されているだろうな。
ワタタベ行革相が汗をかいても官僚の抵抗は激しいし、
中国は勝手にコミケを書き替えたりするし。

 これはまったなしだね。大学にしてもちまちまと
せこく争っている場合ではない。

 だから是非とも「私学最強連合」を検討してほしい。
「アジア第一の大学」を作って、日本が国際社会でも存在感
をPRできるようにしようではないか。
345早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/09(日) 10:52:50 ID:9IJisAnj
早稲田のスポーツ人材の獲得は目覚しいものがあり、その点では
大成功を収めたし、収めつつあると素直に評価したい。

 しかし問題はスポーツ人材だけでは駄目だという事だ。
スポーツ人材の獲得のために、他の人材を犠牲にしてはならない。

芸術や芸能、理数系のサイエンス、政治経済のリーダーなど早稲田が
獲得すべき人材は他にもたくさんいる。

 アメリカのハーバードやエール、オックスブリッジなどはそのような
ブリリアントな各分野の人材を集めるために専門の部署があり、
彼らが中学生くらいの段階からマークして、なんとか自分の大学の来させるように
奨学金などで勧誘合戦をしている。

 早稲田も同じくらいのことをやっても全然損ではない。斎藤祐樹のような人材が
一人でも早稲田にいれば、それだけで何十億円の広告費を費やした新聞広告よりも
効果のあるPRになる。それがスポーツだけではなく全ての分野に存在すれば、
怖いものはない。

だからまずスポーツや芸能部門の人材獲得は続けながらも、政経法商社学理工などの
定員を純粋に増員して、内部進学者やより高学問研究、リーダー的資質をもつ
学生をよりいっそう多く選抜するための受け皿を作ってほしい。スポーツ選抜と同じ
やり方で、サイエンスや勉学、そして政財界のリーダー候補なども集めてほしいのだ。
346エリート街道さん:2007/12/09(日) 10:57:44 ID:WSYoapYY
10時に参上
まずは5連投

ネットカフェも楽じゃないぜ、まったく。

341 名前:早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/09(日) 10:00:53 ID:9IJisAnj
342 名前:早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/09(日) 10:01:48 ID:9IJisAnj
343 名前:早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/09(日) 10:18:39 ID:9IJisAnj
344 名前:早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/09(日) 10:28:45 ID:9IJisAnj
345 名前:早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/09(日) 10:52:50 ID:9IJisAnj
347エリート街道さん:2007/12/09(日) 10:58:38 ID:WSYoapYY
今日のID一個目

ID:9IJisAnj

341 名前:早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/09(日) 10:00:53 ID:9IJisAnj
348理科薬:2007/12/09(日) 11:15:43 ID:CVm18/QR
理科薬>和田政経政治馬鹿です


これは定説なのです。
349エリート街道さん:2007/12/09(日) 11:18:04 ID:wocb7K/O
早大英文科じゃ高校教員としても二流。

旧帝英文卒の学者に地頭で負けている。
    ___ ___  ___
    |英語| |国語| |社会|   これで有名な学者ですか。笑笑笑・・・
     ̄| ̄ミ  ̄| ̄ミ  ̄| ̄ミ
  ∧∧∩ ∧∧∩ ∧∧∩
 (゜ェ゜)ノ (゜ェ゜)ノ (゜ェ゜)ノ
 U   | U   | U   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|


早大教育学部英語英文学科

教授は私文ワセダ卒がメイン。学生も私文専願ばっか。
高校時代に旧帝英文卒に英語を教わった者からすると冗談じゃないよ・と
言いたくなる。

入試の英語も慶応法・経済や上智外国語、早大国際教養・商9月からすると標準的。
英作文にいたっては教科書レベルの短文で国立二次の比じゃない。
これで英文学科の入試問題ですか・って感じ。
東京外語大はもちろんだが、英語やりたきゃ上智やICUのほうがいいよ。

350早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/09(日) 11:30:49 ID:9IJisAnj
俺のいってる「数の論理」をもう少し説明しよう。

日本の現在の人口規模では、大学学部の定員で1学年5000名
を切ってしまった場合、総合的なレベルで社会的影響力を
維持するのは困難になる。だから主要な私立大学の
定員を見れば、たいていが1学年5000から7000名までくらいの
規模に落ち着いているはずだ。慶應がそうだし、閑閑同率や
マーチがこのレベル。かつての関西一の名門だった関西学院や
マーチ一といわれたこともある立教が没落しているといわれるのは
学生数が少なすぎたからで、今必死に増員している。
これが「ユニバーシティー」の規模だ。これ以下の規模になると、
東大や上智などがそうだが、たんなる「カレッジ」レベルになってしまい、
特定の分野以外には影響力がなくなっていく。東大などはもう十年経ったら、
学界だけに影響力の維持できる特殊な学校に転落しているはずだ。

 しかし早稲田大学は「カレッジ」はもちろん「ユニバーシティー」に
満足してはならない。それよりも一段上の「メガ・ユニバーシティー」
を目指すべきだ。そのためには同一大学で1学年13000〜15000名程度、大学連合の
レベルで1学年20000人〜30000人の学生数が不可欠だ。
 カリフォルニア大学、ロンドン大学、パリ大学などはもうこの段階に達している。

 早稲田大学はまず上位学部の増員により、通学昼間部の定員を1学年13000名にする。
それから別法人でオープンカレッジを母胎にした夜間通信制の新学部大学を設置する。
これで財務地盤も人材も十分だ。
 それから医科大学や薬科大学、地方総合大と「早稲田大学連邦」を作り、日大の規模を
抜いて日本最大最高の大学群となる。

 是非とも実行してほしい。
351エリート街道さん:2007/12/09(日) 11:32:35 ID:WSYoapYY
平成11年(1999年)     イットリウムとして学歴@あめぞうに華々しくデビュー。
平成12年(2000年)     二松中退。あめぞう崩壊のため、2ちゃんデビュー。
平成16年(2005年1月19日) 早稲田政経政治OBとして再デビュー。
             ジャーナリストを詐称するも、ひきこもりであることが見破られる。


992 名前: 早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI 05/01/19 15:26:26 ID:K8qlebIK
皆さんの御要望にお答えするためトリップをつけました。
これまでトリップをつけなかったのは私が社会人で、あまりに典型的な2ちゃん
ねらーとなるのが恥ずかしかったからですw
しかし偽者が十人以上も出現し、皆さんに御迷惑をおかけしているので
このたびトリップを付けさせていただきます。
これからも早稲田政経政治OBをよろしくお願いします。
352エリート街道さん:2007/12/09(日) 11:33:07 ID:WSYoapYY

自称 政経政治OB(孤立無援)から
法OB、白井だが・・、都の西北、ワセダの杜、その他のコバンザメへ

緊急SOS発信 ~~~~~~~~~


870 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/09(日) 10:42:23 ID:9IJisAnj
早稲田法OB&他の早稲田ネラーへ
早く復帰してほしい。

870 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/09(日) 10:42:23 ID:9IJisAnj
早稲田法OB&他の早稲田ネラーへ
早く復帰してほしい。
353早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/09(日) 11:53:07 ID:9IJisAnj
早稲田大学執行部&OB&在学生の諸君

このスレの荒らし、とくに「東大文」や「駒場苺」といった
東大卒のキラー(すべて同一人物)の書き込みを見てほしい。
東大の人間が早朝朝六時半から深夜五時まで、必死に早稲田スレを
荒らし、俺の書き込みを妨害しようと無駄な努力を続けていることが分かる。
いかに東大が、早稲田のこれ以上の増員を恐れているか明白だろ。

 だからこそ早稲田よ、今こそ学部、附属校、大学院すべての増員に踏み切るべきなんだよ。
東大はたったの3000人、しかも附属なし、推薦なしだ。しかも大学院は大半が無職を養成する
研究職養成大学院でBSさえない。このまま行けば十年後には法政以下だ。

 今早稲田が俺の言うように、政経法商社学理工の上位学部について純粋増員し、
1学年で13000名の規模になれば、東大の四倍の定員を持つことになり、もはや
東大は早稲田の足元にも及ばなくなる。そこまで定員を差をつけられてしまえば
絶対に挽回や逆転は不可能になる。東大OBが必死に俺の提言を妨害しようとする
主要な原因はここにある。

 早稲田の学部1学年13000名(→上位学部増員)
 大学院修士課程1学年6000名(BSやジャーナリズム、政治など拡大)
 附属校定員1学年4500名(中高一貫校を中心に拡大)

 万難を排してこれだけの増員をやり遂げてほしい。それこそが
早稲田が東大を突き放して不動のナンバーワンになるための第一のステップだ。
354理科薬:2007/12/09(日) 12:23:43 ID:CVm18/QR
和田凋落www

これからは理科大www
355エリート街道さん:2007/12/09(日) 12:25:16 ID:WSYoapYY
850 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/09(日) 09:49:42 ID:9IJisAnj
855 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/09(日) 09:57:16 ID:9IJisAnj
859 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/09(日) 10:03:04 ID:9IJisAnj
860 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/09(日) 10:03:54 ID:9IJisAnj
862 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/09(日) 10:05:02 ID:9IJisAnj
865 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/09(日) 10:08:42 ID:9IJisAnj
869 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/09(日) 10:33:46 ID:9IJisAnj
870 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/09(日) 10:42:23 ID:9IJisAnj
874 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/09(日) 11:10:09 ID:9IJisAnj
881 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/09(日) 11:33:25 ID:9IJisAnj
884 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/09(日) 11:51:32 ID:9IJisAnj
356理科薬:2007/12/09(日) 16:09:40 ID:CVm18/QR
情痴卒は”うんち”の”ちぃ〜”

和田のキャンパスは、うんち臭い、浮浪者臭いwww
357エリート街道さん:2007/12/09(日) 16:54:04 ID:FMWx45Q0
なるほどな
こうなったら
早稲田は、

日大と近大と関大と福岡大と西南学院大と北星大と東北福祉大と沖縄大学と中京大と愛知大を吸収合併して

定員10万人の早稲田大学グループつくるべきだな
どれを卒業しても早稲田卒にする

これで社長の数もOB数も何もかも宮廷と慶応が束になっても勝てない

日本のロンドンオックスフォードになるじゃん
358早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/09(日) 17:43:52 ID:9IJisAnj
東大は絶対に附属は作れない。
だから私学の独壇場なんだよ。
これまでは早稲田がさぼってきたから慶應が
独占してしまった。でも追い付き追い越すのは
それほど難しくない。昔から早稲田は慶應先発の
状態で追い上げ追い越してきた歴史がある。
慶応には真の意味での一貫教育はない。今回の小中一貫が
初めてくらいで、各附属はバラバラだ。
早稲田実業は小中高一貫をはじめて実現した。慶應の対応に
実業人気に対する焦りがあるといえる。
だから実業のような「小中高一貫」を高等学院や早稲田中高などでも
どんどん実践する。そして桐蔭学園や渋谷幕張学園など、他の有力な
中高一貫校を買収統合する。佐賀学院など地方に附属校も作る。

「附属の早稲田」と呼ばれるようになってみろ。キーワードは
慶応にはない「小中高一貫教育」だ。

高等学院(練馬)→小中校完備(高校定員1学年1000名)
本庄高等学院→寮制。小中高完備(1学年定員500名)
所沢高等学院→小中高新設(高校1学年500名)
早稲田中高→小学校新設、「早稲田の地で一貫教育」)高校1学年定員600名)
佐賀学院→小中校完備、一部寮制。高校1学年1000名
早稲田実業→増員。高校1学年1000名

その他桐蔭学園など横浜や千葉県の中高一貫校を買収統合し、
内部進学者を1学年4500名は確保する。
359理科薬:2007/12/09(日) 17:45:07 ID:CVm18/QR
理科大に蹴られる和田www

分数が出来ない文系政経には分からないかwww
360エリート街道さん:2007/12/09(日) 17:46:39 ID:WSYoapYY

9時、10時、11時、16時、17時
お決まりのネットカフェ コースだなww
今日は一日同じネットカフェで暇つぶしwww

あと4時間で成人病予防のため 早めの就寝ですかいな??

850 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/09(日) 09:49:42 ID:9IJisAnj
862 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/09(日) 10:05:02 ID:9IJisAnj
874 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/09(日) 11:10:09 ID:9IJisAnj
894 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/09(日) 16:09:53 ID:9IJisAnj
912 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/09(日) 17:41:04 ID:9IJisAnj
361早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/10(月) 11:15:12 ID:cOHF+axE
早稲田大学の大学院政策について

早稲田の大学院については「ハーバード型」、つまりは
BSなどの専門職大学院中心のエリート養成の場とすべき。
東大のように理系研究大学院が中心になれば、キラーのような
無職養成所になるのは当然のことだ。

 ハーバードは、BSが1学年900名、ローが600名、政治大学院が
1学年800名で、この規模は全米一。これがハーバードの覇権を支えている。

 早稲田はまずBSや会計、そしてファイナンスの3研究科の定員を倍増する。
そして1学年で2000名のMBAを量産する。これだけいればビジネス界はもう
早稲田のものだ。

 ローは慶應が増員するらしいから、早稲田も便乗して1学年800名にする。
さらにジャーナリズム大学院は1学年200名、公共経営研究科は1学年500名。

 理工系の研究科は1学年合計で2000名程度でいい。

BS(MBA)課程 2000名
ロー        800名
政治、ジャーナリズム 700名
理系        2000名
その他       1000名程度

合計 6500名 この程度になればハーバード型の「大学院大学」
になる。

繰り替えずが東大のような研究者養成型大学院の突出は避けろ。

362エリート街道さん:2007/12/10(月) 15:39:51 ID:S4FNpHi9
私学連合って古いんじゃない?

大学コンソーシアム京都
http://www.consortium.or.jp/

なんかのように、国立大学法人、市立大学、私立大学の
垣根を越えた連携を模索しなきゃ駄目だよ。

しょせん、おじさんの発想は東大コンプなんだw
363エリート街道さん:2007/12/10(月) 16:12:50 ID:TDfyl5lu
>東大は絶対に附属は作れない

実態を知らないようだな
開成も灘も麻布も浅野も東大の附属校だよ。 ただし出来のいいのしか進学できないだけのこと。
早実も学院も東大附属校だよ、単に進学できる奴が少ないだけのハナシww

364エリート街道さん:2007/12/10(月) 17:08:47 ID:4J4enkN8
和田が屁をこいたw
365エリート街道さん:2007/12/10(月) 19:00:15 ID:Q2bFGSyl
消費者金融マネーで大揺れ 早稲田大教授に疑惑の連鎖
http://opendoors.asahi.com/data/detail/8807.shtml
366早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/11(火) 09:31:06 ID:ED0sNteV
早稲田大学の学部の社会科学系について、

政経 1200名(ジャーナリズム学科を新設)
法学 1200名(法曹・公務員養成学科を新設)
商学 1200名(ファイナンス学科を新設)
社学 1000名(総合社会科学研究のメッカ)
国際 1000名(アジア太平洋研究科を大学院に。国際関係学部に再編)

↑政治経済法律商学に加えて、総合社会科学政策と国際関係を
加えれば、早稲田の社会科学系は日本一になる。

 白井総長よ、是非とも政経法商の定員回復と社学国際の再編増員を
決断してください。早稲田が日本一になるためです。

367エリート街道さん:2007/12/11(火) 09:34:14 ID:AFGZlHBf
全国受験生諸君に一言はっきり申し上げておきたい!

俺たち早稲田マニアは東大や慶応なぞ全く関心がない。関心があるのはハーバード大、
カリフォルニア大、オクスブリッジ、北京大くらいです。日本では東京女子医大のみ。
(何度言ったら分かるんだ?コンプのおまいら、ん?)
どうかいろいろな雑念に惑わされず、しっかり対策を立てて早稲田を目指してほしい!

解りやすくここにまとめておきます。
(例1)
早稲田=青春

東大=キモオタ
慶応=ゾロバン

(例2)
早稲田=特注品

東大=規格品
慶応=不良品

(例3)
早稲田=華麗な各界万般

東大=自動販売機専業
慶応=金、金、金、漏洩

368早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/11(火) 09:48:19 ID:QlQNfkk5
早稲田大学の理工系について

先進理工学部 1000名
基幹理工学部 1000名
創造理工学部 1000名

↑すべての学部で理工系の大半の分野をカバーするような
学部構成に改編し、増員する。東大など難関国立の大没落で、
理工系にトップ人材が流入してくるし、慶應理工との
対抗関係もあるから、ここはぜひ日本一の理工学部の維持のために
増員せよ。東大の大学院の母校比率が三割に抑えられたときには、
早稲田理工卒を東大院に大量に送り込み、最大勢力とする。

 白井総長よ、是非とも理工三学部の大増員と再編とを
決断してください。早稲田が日本一になるためです
369早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/11(火) 09:49:28 ID:QlQNfkk5
「リベラルタイム」でまた早稲田と慶應とを
比べて「勢いづく三田会と萎縮する稲門会」
などと早稲田を悪口を平然と書いている。

 いったい稲門会のどこが萎縮しているのかな?
内閣総理大臣をぴったりと125周年記念式典に
あわせて輩出し、ノーベル文学賞候補作家を抱え、
去年には金メダルと甲子園優勝投手を輩出した
大学のどこが「萎縮」しているの?

慶應とだけではなく、早稲田以上の大学は日本にはないだろ?
たしかローは失敗したが、慶應は漏洩しているじゃないか。

 早稲田執行部はマスコミの悪意のバッシングに対して
どうしてきちんと抗議を申し入れないのかな?
 大学を無意味に貶める発言は、たとえ校友であろうと
許されないよ。慶應なんか少し週刊誌に書かれても
すぐに反論するだろ。

 マスコミの悪意の早稲田バッシングを放置するな。
きちんと抗議すべき。
370エリート街道さん:2007/12/11(火) 09:55:01 ID:yO07p8Fr
政経OBってまだ居るのか
歴史を感じる
371早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/11(火) 10:13:01 ID:QlQNfkk5
早稲田執行部&OB&在学生の諸君へ

 校友の一人である私を信じてほしい。
何度も言うが、早稲田は必ず名実共に日本一になる大学だ。
もうすでに実績では日本一だが、それを認めたがらず
バッシングしている抵抗勢力も認めざるを得なくなるだろう。

天下の覇権は三転して安定する。

藤原家→平家→源氏
鎌倉幕府→建武の親政→室町幕府(北朝)
信長→秀吉→家康
江戸幕府→薩摩→長州
京都→大阪→東京

↑とこの通りだ。そして現代にもう一つ

東大→慶應→早稲田

が加わる。いつの時代でも最後最終の覇権を掌握する者は
先発のものに比べて「田舎臭い」とか「学問がない」とか
「遅れている」とか言って見下され、馬鹿にされてきたが、
最終的には圧倒的な覇権を握った。早稲田もそうなる。

 だから諸君、将来の確実な勝利を信じて、今頑張ろうではないか。
早稲田の覇権をより確実にする増員や勢力拡大をすみやかに実行してほしい。
372早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/11(火) 10:20:06 ID:QlQNfkk5
>>371

追加します。

住友(最古の財閥)→三井→三菱
373エリート街道さん:2007/12/11(火) 10:48:37 ID:CiISkRKX

208 :名無しの報告:2007/12/10(月) 09:28:14 ID:udGDtTsG0 ← 政経政治OBww
ID:uWFJmaRfが嵐のIDです。

209 :名無しの報告:2007/12/10(月) 09:34:09 ID:iW+TgETpO   ← 回答
>206-208
テンプレを読みましょう。

210 :名無しの報告:2007/12/10(月) 09:41:10 ID:CEdvMX3y0 ← 政経政治OBwwwww
>209
了解しました。
374エリート街道さん:2007/12/11(火) 10:49:44 ID:CiISkRKX

★政経政治OB、それでも必死に食い下がる。

 222 :名無しの報告:2007/12/10(月) 13:02:53 ID:CEdvMX3y0  ← 政経政治OBww
 このスレでも何度も警告したに関わらず、その後も荒らしを止めませんでした。
 事後のレスも報告します。


★そして 最終回答!

 223:名無しの報告sage2007/12/10(月) 13:28:50 ID:iW+TgETpO
 いい加減にしろよ。
 人の言うこと聞く気あんのか?
375エリート街道さん:2007/12/11(火) 10:51:16 ID:CiISkRKX
【見もの】早稲田政経政治OB【ショボーン】
 このスレではついぞ見ることのできない、素直な、そして
 打ちひしがれ、フルボッコの政経政治OB
 管理人も警察もダメ、あとはネットカフェの店長にすがるしかないのか!

210 :名無しの報告:2007/12/10(月) 09:41:10 ID:CEdvMX3y0  ← 政経政治OBwwwww
了解しました。

217 :名無しの報告:2007/12/10(月) 10:46:50 ID:CEdvMX3y0  ← 政経政治OBww
分かりました

221 :名無しの報告:2007/12/10(月) 13:00:37 ID:CEdvMX3y0  ← 政経政治OBww
あ、申し訳ないです。はじめてなもんで。
376エリート街道さん:2007/12/11(火) 10:53:30 ID:CiISkRKX
9時
366 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/11(火) 09:31:06 ID:ED0sNteV


10時
371 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/11(火) 10:13:01 ID:QlQNfkk5
377早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/11(火) 11:06:50 ID:QlQNfkk5
早稲田大学の学部の社会科学系と理工系について、

政経 1200名(ジャーナリズム学科を新設)
法学 1200名(法曹・公務員養成学科を新設)
商学 1200名(ファイナンス学科を新設)
社学 1000名(総合社会科学研究のメッカ)
国際 1000名(アジア太平洋研究科を大学院に。国際関係学部に再編)

↑政治経済法律商学に加えて、総合社会科学政策と国際関係を
加えれば、早稲田の社会科学系は日本一になる。

先進理工学部 1000名
基幹理工学部 1000名
創造理工学部 1000名

↑すべての学部で理工系の大半の分野をカバーするような
学部構成に改編し、増員する。東大など難関国立の大没落で、
理工系にトップ人材が流入してくるし、慶應理工との
対抗関係もあるから、ここはぜひ日本一の理工学部の維持のために
増員せよ。東大の大学院の母校比率が三割に抑えられたときには、
早稲田理工卒を東大院に大量に送り込み、最大勢力とする。

 白井総長よ、大増員と再編とを
決断してください。早稲田が日本一になるためです
378エリート街道さん:2007/12/11(火) 11:08:13 ID:fAt/+p75
>>376
ここで、夕方頃にもう一度「ID:ED0sNteV」に戻ることができたら、
こいつも大企業のオフィス→携帯→オフィスと移動したと
解釈してくれる人も居るわけなんだがねえwwww
379エリート街道さん:2007/12/11(火) 11:14:13 ID:CiISkRKX
今日も朝9時、10時、11時にお目見えwww

9時
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/11(火) 09:31:06 ID:ED0sNteV

10時
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/11(火) 10:13:01 ID:QlQNfkk5

11時
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/11(火) 11:08:18 ID:QlQNfkk5
380エリート街道さん:2007/12/11(火) 13:20:15 ID:XHJbmukf
終焉は近いな。
381早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/11(火) 15:58:50 ID:I7/z+MBi
人口が減りつつある今は非常に重要なときだ。
四大マンモス大学ともいえる早稲田、日大、東海大、立命館
を比べてみると、

日大→1学年16000人、戦後に日本一のマンモス大になる。ただし質はかなり低く、
キャンパスも分散している。ただ医学部や芸術学部までそろえている総合性は壮観。

東海大→北海道と九州の分校を統合して、三位のマンモス大に昇格。理系中心のため、
活躍が目立ち難いが、間違いなく今後存在感を強める。

立命館→活発な改革努力で急速に膨張。今や1学年9000名近い。関西に限定されていることが
難になっている。

早稲田大学→1学年10000名強で、伝統と質は最高レベル。知名度もキャンパスも最高。ただし
医学部などがなく、キャンパスの拡大も遅れている。1970年代以降目立った学部増員がなく、
停滞しているという印象を与えてしまっている。一刻も早く上位学部を増員し、1学年13000名程度に
する必要がある。早稲田界隈のキャンパスに学生を集中させる政策は◎。

 もしも近畿大などの地方総合大や女子医大などの単科大を「連合」として
早稲田大学に取り込めれば、早稲田大学のレベルと日大の規模と多様性、
そして立命館にも匹敵する関西地盤と東海大のような全国レベル展開を
併せ持つ最強マンモス大学となる。

 是非とも「最強私学連合」を実現しよう。
382エリート街道さん:2007/12/11(火) 17:05:52 ID:fAt/+p75
>>381
結局、>>378で指摘したように政経OBは、マスコミどころか
会社員ですらないことが判明しましたw
383東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/11(火) 17:20:41 ID:PKooc7av
>>382
ホントだねw
384早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/11(火) 18:39:14 ID:I7/z+MBi
早稲田大学に必要な大学改革について整理してみよう。

@上位学部定員の増員1学年13000名、附属校1学年4500名、大学院修士課程
1学年6000名の達成
→東大と慶應、とくに慶應を仮想敵と想定した整備充実。東大の四倍、慶應の二倍定員を
常に確保(附属校・学部・大学院すべてで)

A近畿大や福岡大、中京大など地方総合大や女子医大、明治薬科大、武蔵野美大、東京農業大
などととの連合、「早稲田大学連邦」の形成
→日大、東海大、立命館などとのマンモス大学同士の戦いを想定。日大以上の定員を
確保する。アジア一の大学を目指す。

 まあこういう二段階戦術なわけだ。少なくとも5年内には実現の糸目をつけてほしい。
@の増員は比較的容易なはず。附属校は設置に時間がかかるが、計画は
すぐに発表してほしい。
Aについては「私学最強連合」の必要性を他大学にも訴えかけて、
理解してもらうことが先決。大同団結しよう。力をあわせれば
アジア一の大学は作れるんだ。

385早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/11(火) 18:40:27 ID:I7/z+MBi
早稲田大学は、これ以上悪意のマスコミが
対慶応との関係で悪口を書き立てないように
はっきりとものを言うべきだ。

たとえ校友のマスコミであっても意味もなく
早稲田を貶めることは許されない。他大学出身者なら当然のことだ。

 東大に対しても慶應に対しても早稲田が引けを取るなんて
ことは一度もなかったわけだからね。マスコミが実体もないのに
早稲田の悪口を書き立てたために、志願者などの面で相当の
被害を被っている。慶應とのW合格にしたって、マスコミが
早稲田をバッシングしたために逆転させたようなものだ。
本来早稲田>慶應なのは当然の常識だった。

 早稲田の広報部はもういい加減に野放しの早稲田バッシングを
止めさせるべきだ。客観的なデータを示せないような物の言い方は
すべて名誉毀損に該当するんだよ。訴訟も辞さないと抗議すれば、
マスコミは信用を落とすのを恐れて、以後は不用意な言動は
慎むようになるものだ。
386早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/11(火) 18:42:38 ID:I7/z+MBi
「早稲田はどうして慶應に負けるのか?」(中央公論)
「勢いづく三田会と萎縮する稲門会」(リベラルタイム)

↑これ表題からして客観的な誤りであり、名誉毀損の対象になるよ。

早稲田がいつ慶應に負けたんだね? 総合的な指標で比べてみた場合
早稲田>慶應なのは客観的事実だろ。
いつ稲門会が「萎縮」したんだ? きちんとしたデータを示せるか?

 早稲田の広報が野放しにしているからだぞ。東大旧帝や慶應や他の私大には
そもそもアンチ早稲田が多いわけだから、悪口を書きたがる人間はいくらでもいるんだ?
たとえ校友であっても、早稲田を逆恨みしているものがいる。そういう悪意の言動に対して
毅然とした態度を取らないと大学の信用やブランドは守れないよ。
387エリート街道さん:2007/12/11(火) 18:46:41 ID:CiISkRKX
今日の出没日誌www  ID 3個目

9時
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/11(火) 09:31:06 ID:ED0sNteV
10時
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/11(火) 10:13:01 ID:QlQNfkk5
11時
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/11(火) 11:08:18 ID:QlQNfkk5
12時
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/11(火) 12:00:58 ID:QlQNfkk5
15時
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/11(火) 15:10:34 ID:I7/z+MBi
16時
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/11(火) 16:03:48 ID:I7/z+MBi
17時
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/11(火) 17:30:35 ID:I7/z+MBi
18時
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/11(火) 18:28:52 ID:I7/z+MBi
388エリート街道さん:2007/12/11(火) 18:47:33 ID:CiISkRKX
東大文氏の日本語に眩暈を覚えた政経OBは、するどい突込みであることすら分からず
「なんだぁ、この日本語? なに書いてあんの」と呟いたwww
そして
「なんだか分からんが、こういうときはコピペに限る」と思考停止の脳から指先へ指令を送るのであった。

>すいませんが、MCP五科目取った私にも、「絶対に外部に漏れないような」
>セキュリティシステムを組むことなんてできません。
>しかも貴方の場合はワークステーションからのはずですよねw
>どんな不思議なシステムなんですか?サーバーを経由しないで外部接続って、
>一人だけでLAN組んでるんですか?w そんなわけないですよね?w
>過去に何度かハッキング情報、しかもOS別の攻略方法を業務で試したことありますよ、私は。
>貴社のサーバーのAdministratorアカウントのパスワードを生成ツールで攻略すれば、通常同じ結果にしかならないはずです。
>どうやったらそんな完璧なプロテクトかけられるんですか?w その神業を教えてくださいな。
389エリート街道さん:2007/12/11(火) 19:02:11 ID:fAt/+p75
>>388
確かにwww
ワロスwww
390エリート街道さん:2007/12/11(火) 19:49:05 ID:cM31N3q5
>早稲田がいつ慶應に負けたんだね?

政経OBの定見のなさは病気か魯鈍か ぐらいヒドイな。

自らワセダの課題は「慶應に追いつき、追い越せだ」とか、「東慶早と覇権は移る」
とか言っておいて、こんどは急に「過去に一回も負けたことがない」かw

自分の取ってる論点スタンスぐらい覚えとけ、このヴォケ。
コロコロ変わるところが異常者の証明には十分なってるがねwwwwwwwww
391エリート街道さん:2007/12/11(火) 20:21:01 ID:3Lj6+MqT
【早稲田入学のラグビー高校偏差値】

参考:開成、灘高校  77
    慶應付属高校 75〜76
*********************
<佐賀県>      偏差値
■佐賀工業       46  
<大阪>
■大阪工業大     45  
■啓光学園       53
■東海大仰星     58
<京都>
■伏見工業       45
<埼玉>
■熊谷工業       42
■深谷          42
■正智深谷       48
<宮城>
■仙台育英       50
<三重>
■四日市農芸      38 ★ NO1
<福岡>
■東福岡         52
392エリート街道さん:2007/12/11(火) 20:25:40 ID:hcZFJVrC
:早稲田大学 
::ゴールドマンサックス証券株式会社内定者数累計(94-07卒)
()内は女子数で内数

【政経15(6)、法3(2)、教育1、商5(2)、理工5(1)、工研10(3)】

::モルガンスタンレー証券株式会社内定者数累計(95-07卒)

【政経10(3)、一文2(1)、二文2(2)、教育1、商5(1)、社学1、商研4(2)、工研3(1)、アジ研2(1)、会計研1】

waseda net portal より
393エリート街道さん:2007/12/11(火) 21:31:56 ID:5GQJO6+C
>>391
和田ワロスwww
394エリート街道さん:2007/12/11(火) 21:32:29 ID:pFLkkElV
>>390
かなり受けたw

なんだか、今日の突っ込みのレベルは高いなあw
395ゆにこーん:2007/12/11(火) 22:40:56 ID:WRIlCiV6
>>390
 その通り。君はコテになった方が良い。ひね曲がった東大文コテなどよりも、よほどストレートに話が出来る。

396早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/12(水) 09:32:38 ID:f7FubH6D
東大は絶対に附属は作れない。
だから私学の独壇場なんだよ。
これまでは早稲田がさぼってきたから慶應が
独占してしまった。でも追い付き追い越すのは
それほど難しくない。昔から早稲田は慶應先発の
状態で追い上げ追い越してきた歴史がある。
慶応には真の意味での一貫教育はない。今回の小中一貫が
初めてくらいで、各附属はバラバラだ。
早稲田実業は小中高一貫をはじめて実現した。慶應の対応に
実業人気に対する焦りがあるといえる。
だから実業のような「小中高一貫」を高等学院や早稲田中高などでも
どんどん実践する。そして桐蔭学園や渋谷幕張学園など、他の有力な
中高一貫校を買収統合する。佐賀学院など地方に附属校も作る。

「附属の早稲田」と呼ばれるようになってみろ。キーワードは
慶応にはない「小中高一貫教育」だ。

高等学院(練馬)→小中校完備(高校定員1学年1000名)
本庄高等学院→寮制。小中高完備(1学年定員500名)
所沢高等学院→小中高新設(高校1学年500名)
早稲田中高→小学校新設、「早稲田の地で一貫教育」)高校1学年定員600名)
佐賀学院→小中校完備、一部寮制。高校1学年1000名
早稲田実業→増員。高校1学年1000名

その他桐蔭学園など横浜や千葉県の中高一貫校を買収統合し、
内部進学者を1学年4500名は確保する。

397早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/12(水) 09:40:45 ID:H+KJC8sV
早稲田執行部へ

今年の公認会計士試験で十九歳最年少で
合格したのは早稲田実業出身の政経二先生だ。

斎藤祐樹といい、この二年生といい、どうして実業から
これだけ優れた人材が輩出できるか、ちゃんと分かっているのか?

 早稲田実業は小中高一貫教育を取っている早稲田でただ一つの
附属校だからだ。この一貫のシステムが有効なせいで、スポーツにも
学業にも優秀な学生を輩出できるんだよ。

 それにくらべて高校からしかない高等学院や完全付属でない早稲田中高からは
ろくな人材を輩出しない。学業もスポーツもまったく目立ったのがいないじゃないか。
だからいってるんだよ。小中高一貫の体制を作れと。

 一つの教育システムからいかに優れた人材が輩出できたかというのが
教育学校における制度の有効性の尺度だ。明らかに実業>>>学院、中高
となっているからには、実業のようなシステムを全附属校で試すべきなんだよ。

 早急に学院や中高でも実業のような一貫システムを作ってほしい。
そして附属からの学生が学業スポーツ両面で卓越していることが証明された以上
附属を増やしてほしい。

 中学入試の世界では大学入試と逆に、早稲田と慶應では圧倒的な
慶應優位だ。早稲田の中学募集が少なく、しかも早稲田中は完全附属ではないから、
偏差値は下がる。当然だろ。このままでは慶應メジャーという事実が
固定化してしまうぞ。

 五年以内に中学部を増設して挽回してもらいたい。
398エリート街道さん:2007/12/12(水) 09:45:13 ID:eELZbH2C
396:早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI 12/12(水) 09:32 f7FubH6D
397:早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI 12/12(水) 09:40 H+KJC8sV

8分でIDが変わったねw
399早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/12(水) 09:50:43 ID:H+KJC8sV
附属を作る場所については
佐賀学院は作る価値が十分にある。
九州は、地方の中では近畿についで
実績のあるところだ。アジアからも近いし、
ラグビー野球やサッカーも盛ん。ミュージシャンも
文学者も山ほど輩出。

 明治以来の日本の政治を動かしてきた人々も
九州出身が多い。大隈も福沢も西郷も大久保も
みんな九州。長州藩も北九州と境を接していた。

 佐賀学院は最大規模の早稲田附属にすべき。

 そしてもう一つは首都圏だな。神奈川には桐蔭学園など
私立の一貫校が多いから、どこかを傘下におさめる。
千葉県も伸び盛りだ。今年の高校サッカーでは長崎県の
国見高校は早々に破れたが、もう一つの名門校である
市立船橋は決勝まで進んだ。その相手は同じ千葉県の
流通経済大付属柏だ。結局こちらが勝った。
千葉県はこれから確実に伸びてくるよ。附属校があっても
少しもおかしくない。
400エリート街道さん:2007/12/12(水) 12:16:17 ID:XvmkPu9L
【知事】首長は早稲田!【そのまんま東・橋下徹】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1197429125/
401エリート街道さん:2007/12/12(水) 12:23:11 ID:eELZbH2C
★現時点での都道府県知事の最終学歴ランキング

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E7%9F%A5%E4%BA%8B
東大25人、京大5人、慶應5人、一橋2人、早稲田2人
1名の大学
東京外大、防衛大、神奈川大、日大、東女大、中央大、日本社会事業大、専修大。

402エリート街道さん:2007/12/12(水) 12:27:16 ID:9dOM3qYf
ネット中毒wwwwwww
ネカフェ難民wwww
実家が貧乏wwwwwww
ワープアwwwwwwww
ポスドク難民wwwwwwwwwwwww

貧乏なのは悪いこと、甘えだと思う
ちったあ、恥ずかしく思えよ(冷笑)

無職www
ひきこもりwww
派遣www
請負ww
バイト君wwww
資格浪人(モラトリアムの言い訳)wwwww
浪人wwwww
期間工wwwww
臨時職員wwwwww
非常勤講師wwwwwwwwwwww


あんまり、ぶらぶらしてんじゃねーぞwwwww
403エリート街道さん:2007/12/12(水) 12:38:48 ID:i0Tt1yGn
>>401
早稲田といえるのは秋田県知事1人だけじゃないの。
そのまんま は専修大学卒
404エリート街道さん:2007/12/12(水) 12:41:10 ID:eELZbH2C
>>403
本当だね。このデータを拾ったときは、埼玉県知事か何かがたしか
早稲田だったと思う。

橋下が当選したら、校友は2人になって一橋大学に並ぶ。
官学に並ぶなんて立派なものだ。
405エリート街道さん:2007/12/12(水) 12:43:46 ID:i0Tt1yGn
埼玉県知事は上田氏は法政大学卒で院が早稲田でしたね。
406エリート街道さん:2007/12/12(水) 12:45:07 ID:eELZbH2C
>>405
なるほど、ではやはり現在は校友は一人ということで。
407エリート街道さん:2007/12/12(水) 12:47:58 ID:XvmkPu9L
>>401
東大ばっかりで気持ち悪いな
408エリート街道さん:2007/12/12(水) 13:22:25 ID:eELZbH2C
>>407
知事って、もともと内務省の役人ですからね。

市町村レベルになってくると、早稲田の校友も増えるというデータを
見たことがある。
409ワセダ研究所:2007/12/12(水) 14:21:32 ID:5Yyxz3TA
早稲田自体、もともと村落対象にした地方自治の世話人もしくは顔役と
いうポジションだからね。
都会とか国際とかは場違いで、どう振舞っていいかわからないですわw
410エリート街道さん:2007/12/12(水) 17:21:09 ID:9dOM3qYf
一億総中流の好景気の平和ボケの現代日本社会、
学歴なんてあんま意味無いぜ

学歴って、費用効果低いよなwwwwwwww

ネット中毒wwwwwww
ネカフェ難民wwww
実家が貧乏wwwwwww
ワープアwwwwwwww
ポスドク難民wwwwwwwwwwwww

貧乏なのは悪いこと、甘えだと思う
ちったあ、恥ずかしく思えよ(冷笑)

無職www
ひきこもりwww
派遣www
請負ww
バイト君wwww
資格浪人(モラトリアムの言い訳)wwwww
浪人wwwww
期間工wwwww
臨時職員wwwwww
非常勤講師wwwwwwwwwwww


あんまり、ぶらぶらしてんじゃねーぞwwwww
411早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/12(水) 17:23:13 ID:61kYUbKB
最近告白レスが増えたなw
412エリート街道さん:2007/12/12(水) 17:36:20 ID:9dOM3qYf
まあ、全うな生活している人間は、普通こんなとこ来ないからなw
413エリート街道さん:2007/12/12(水) 18:03:26 ID:5Yyxz3TA
>>411
読売夕刊の配達 もう終わったんか?
414エリート街道さん:2007/12/12(水) 19:15:48 ID:9dOM3qYf
>>411
配達大変だな
明日は雨だぞ
415エリート街道さん:2007/12/12(水) 19:21:39 ID:9dOM3qYf
『下流社会』に続くベストセラー、『高学歴ワーキングプア』(光文社)!!

・高学歴一流大学・文系大学院出ても無職が35%以上の現実
・アカポスどころか、一般就職さえも出来ない現実
・博士号取得者でさえ、警備員・バイト店員等のワープア現実
・1万人を超すポスドク難民が出現
・文科省の既得権益温存のためにポスト無しドクターは量産された。
416エリート街道さん:2007/12/12(水) 19:37:32 ID:9dOM3qYf
たとえ一流企業に入社しても、途中で辞めたら
たちまちワープアに転落すると言う現代日本。

人件費もグローバル経済化で、時給200円でも嬉々として働く中国労働者大量流入。
それなら、経済原則からして人件費の高い日本人より安い外国人のほうを雇うよな。

国内大手企業のコールセンターのアジア移転+日本語マスターさせて現地人雇用。
コールセンターにかけて聞き取り辛かったり、句読点が微妙だったら、それは海外につながっている。
それが当たり前の風潮。
世界中で、コスト削減競争が始まっている

医療・介護・福祉・SE、プログラマ、サービス業、運輸業等もコストの安い外国人雇用促進の動き。
417早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/12(水) 19:43:39 ID:61kYUbKB
>>416
その通りだが、事態はもっと進行している。
今や中国も最高の有望市場から転落し、
インドに首位を譲った。

 もうそろそろ中国もバブルはじけるね。
今は人件費もかなり上って、インドやベトナムに
工場が移り始めている。
418エリート街道さん:2007/12/12(水) 19:48:18 ID:5Yyxz3TA
事態はもっと進行している。
今や早稲田も学歴市場から転落し、
慶應に首位を譲った。

もう完全に早稲田バブルははじけたね。
419エリート街道さん:2007/12/12(水) 19:54:11 ID:RngpbWFe
早稲田OBだがマジレスすると、
現在、私学は早稲田&慶応の2強時代になっている。
かつては、法学なら中央、語学なら上智、国文学なら国学院・・・って感じで、
早慶も受かったけど、○○○がしたいから△△△に行くって風潮があった。
なんか、こういう感じの方が健全な感じがする。

大学スポーツもそう。
ラグビーは高校代表をごっそり推薦で入れてるし、
六大学野球もハンカチ中心で回っていて、
なんか早稲田が勝って当然みたいな感じで、応援のし甲斐がない。

何より会社に入ってビックリ!
やたら早慶が多くて、同じ大学ばかりから採用して大丈夫かと思った。









420早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/12(水) 19:59:21 ID:61kYUbKB
だからなんとしても後一歩進めて
早稲田一強にしようぜ。
二強は不安定だ。

 早稲田が上位学部を3000人増員すれば、
その年から一強体制が完成する。

 執行部はそんなことも分からんのか?
医学部など当面はいいから、その前に
増員しろ。
421エリート街道さん:2007/12/12(水) 20:01:03 ID:9dOM3qYf
学歴誇っても、安い人件費に負ける
422エリート街道さん:2007/12/12(水) 20:11:08 ID:9dOM3qYf
守屋前事務次官の妻(逮捕)

地方の公立高校→防衛庁入(庁)国家V種→守屋氏と職場結婚→事務次官の妻
→高級官僚婦人会(美鳩会)の会長→防衛省のキャリア官僚の婦人方を、一手に取りしきる女帝的存在。


よって
初級公務員>>>>>>>>>>>>∞>>>>>>>>>>>>ちんけな一流有名私大卒の無職
423エリート街道さん:2007/12/12(水) 20:12:03 ID:QCBTC+lr
>419
2強時代ではなく、益々格差が開き、和田大学は
3位以下との説もある。
424早稲田事情通:2007/12/12(水) 20:12:36 ID:5Yyxz3TA
リベラルタイムによると、女子医や日医大をインタビューしたところ
「過去に早稲田との合併話」があった事実は認めたが、現在はもう終わった
ことだそうで、医学部創設はまた無窮のかなたに遠ざかったね。
425早稲田事情通:2007/12/12(水) 20:27:29 ID:5Yyxz3TA
まあ いいや。 医薬なんてウチの柄じゃないからな。

柄と言えば「演芸スポーツ」だな やっぱ。
現にここだけはますます早稲田カラーに染まってきた。 一芸でも推薦でもいいからブッチギリの優位を見せつけよう。 ドメインを変えるんだ。
426完全版:2007/12/12(水) 20:28:39 ID:nqRzBJx9
<’08日本の大学ランキング(医・教育系を除く)〜各予備校のデータに基づく偏差値分布表〜>
S+|
S(70)
S-| 東京 京都
A+| 一橋 大阪
A(65)名古屋 東北 九州 ●慶應
A-| 北海道 神戸  ●早稲田   
B+| 筑波 東工 茶水 広島 ●ICU
B(60)千葉 横国 金沢 岡山 奈良女 ●上智
B-| 埼玉 滋賀 熊本 名工 大府 大阪市大 名市 ●同志社 ●関学 
C+| 小樽 新潟 静岡 東農 京繊 京府 横市 ●立教 ●東理
C(55)信州 三重 長崎 電通 九工 愛県 神外 ●明治 ●学習院 ●立命館 
C-| 福島 茨城 岐阜 海洋 静県 兵県 滋県 ●青学 ●中央 ●法政 ●南山 ●関西
D+| 宇都宮 群馬 山梨 山形 富山 和歌山 山口 ●都留 ●高崎 ●北九州 ●西南 ●東女 ●日女
D(50)弘前 岩手 福井 徳島 香川 愛媛 高知 大分 宮崎 鹿児島 ●福県 ●長県 ●下関 ●京女
D-| 秋田 鳥取 島根 佐賀 琉球 釧路 国際 宮城 その他国公立 ●成蹊 ●成城 ●明学 ●同女
●以下すべて私立
E+| 獨協 日本 専修 武蔵 國學院 中京 愛知 龍谷 甲南 福岡 芝工 聖心 フェリス  
E(45)北星 東洋 駒沢 東経 名城 京産 近畿 大経 武工 大工 清泉 神女学
E-| 北海 大東 東海 亜細亜 帝京 国士舘 摂南 桃山 追手門 神学 神女
427エリート街道さん:2007/12/13(木) 02:29:25 ID:bPxeotBW
慶応>早稲田は今から40年以上前から確定していた。

・・・早稲田出身者にも慶応と似た学閥意識は存在する。ことにスポーツ
競技等となるとその意識が露骨に表現されるようである。しかし財界人に
は学閥意識は皆無であり、慶応閥への憧憬だけが膨らんでいる・・・
数少ない早稲田出身者の財界人として、竹中工務店社長・福社長の竹中練
一・竹中宏平兄弟が上げられるが、姉の喜美は有名な槙兄弟(日本山岳会
会長他・慶応5兄弟で有名)の槙武彦と結婚しているし、小林中(日本開
発銀行元総裁)も息子二人が共に慶応に合格し、これで自分も慶応関係者
になれたといって狂喜乱舞している。また毎日新聞元社長の本田親男も早
稲田英文科卒だが、3人の子供は一人も早稲田に入れさせず、皆慶応に入
れた。本田は自分もできる事なら慶応卒でありたかったと語っている。
これら早稲田財界人を見るにつけ、権威の座に一度就いた者は、母校への
感謝を忘れ、慶応という名の持つ甘美な魅力に吸い込まれてしまう事がわ
かる。慶応は歴史的に唯一東大に比肩しうる力を持っている大学であり、
財界で奇跡的に立身出世を遂げた早稲田OB達ですらその魅力には抗しき
れないのが現実なのである。
(昭和42年 光文社)
428エリート街道さん:2007/12/13(木) 07:04:50 ID:WeA42k2l
>427
設立当初より、和田大学は格下の大学だった。
http://www.geocities.jp/gakureking/mei-tai-gakureki.html
429早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/13(木) 09:19:17 ID:br7lLmtm
《ネクスト125プラン》

@早稲田が日本一の学校であり続けるために規模拡大を続ける。
付属校では1学年4500名、学部学生では15000名(合計)、大学院修士課程
では6000名の規模を目指し、付属校、学部、大学院のすべてで学生総数トップ
を目指す。 通学課程13000人、通信課程2000人。

A政経法商の定員を回復し、「ジャーナリズム学科」「ファイナンス学科」
「法曹養成学科」などエリートコースを新設。理工三学部も1000名レベルの
学部として増員。シャガクは昼間部化して、政経法商並みの規模の学部として
早稲田の中核に一つとする。付属校からのこれら上位学部の進学を事実上
フリーパス状態にして、早稲田の中核メンバーとする。

B近畿大や女子医大、薬科大などの大学を「早稲田グループ」に引き入れる。
その際経営権をそれぞれの大学に残して「連邦」形式で統合する。

Cオープンカレッジを母胎として夜間通信専門学部を1学年2000名程度で作る。
オープンカレッジ修了資格も「早稲田準校友」として認めるように格上げし、
オープンカレッジ十万人体制を作り上げる。

D早稲田界隈の土地を買収習得。戸山公園の全部取得、学習院女子大の
土地割譲、女子医大との合併などを進め、キャンパス面積を現在の三倍にする。
オンライン授業の拡大でキャンパス人口の過密を解消。
さらに定員拡大によって大学の資金規模を現在の三倍に拡大する。

E現在の稲門会を強化し、各界の人材養成にために役立てる。さらに理事会に
OBを多数配して、大学経営を有能なOBに任せる。 一般のOBにも理事選出の
選挙権を与えて参加意識を持たせる。
430早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/13(木) 09:22:11 ID:br7lLmtm
早稲田の学部は政経法商シャガク理工の上位学部を
3000名増員してなんとしても1学年13000名程度にする。
つまり東大の四倍、慶應の二倍の定員を確保する。
これだけの規模の差があれば、十分に両校に対して
優位を保てる。
 学生の質を落とさないために、まずは附属校の拡大をして
1学年で4500名程度の内部進学者を確保する。さらに推薦入試や
センター枠入試の比率を増やす。一般入試枠は現在のように
6000名程度で十分だ。それ以上増やす必要はない。
つまり

内部進学者→4500名
推薦・センター枠→2500名
一般入試枠→6000名

これで合計13000名だ。これだけの規模と多様性を
備えた学生なら十分にトップに君臨できる。

もちろんこれは従来の早稲田の定員だ。つまり医学部や薬学部、
さらには農学部、さらには地方拠点などを含んでいない。これらは
他大学と連合合併によって、揃えるが、「早稲田医科大学」や
「早稲田薬科大学」「早稲田近畿大学」などとして、別法人経営する。
他大学のその方が早稲田グループに加わりやすいだろう。

 早稲田執行部よ、是非ともこの案を検討して欲しい。
まずは本体の早稲田を1学年13000名にし、附属を拡大してくれ。
431早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/13(木) 09:26:17 ID:br7lLmtm
早稲田大学の学部の社会科学系と理工系について、

政経 1200名(ジャーナリズム学科を新設)
法学 1200名(法曹・公務員養成学科を新設)
商学 1200名(ファイナンス学科を新設)
社学 1000名(総合社会科学研究のメッカ)
国際 1000名(アジア太平洋研究科を大学院に。国際関係学部に再編)

↑政治経済法律商学に加えて、総合社会科学政策と国際関係を
加えれば、早稲田の社会科学系は日本一になる。

先進理工学部 1000名
基幹理工学部 1000名
創造理工学部 1000名

↑すべての学部で理工系の大半の分野をカバーするような
学部構成に改編し、増員する。東大など難関国立の大没落で、
理工系にトップ人材が流入してくるし、慶應理工との
対抗関係もあるから、ここはぜひ日本一の理工学部の維持のために
増員せよ。東大の大学院の母校比率が三割に抑えられたときには、
早稲田理工卒を東大院に大量に送り込み、最大勢力とする。

 白井総長よ、大増員と再編とを
決断してください。早稲田が日本一になるためです
432エリート街道さん:2007/12/13(木) 09:30:25 ID:ZKFFaYlA
:エリート街道さん :2007/03/26(月) 21:23:27 ID:rJbKCtmb

俺早稲田だけど、釣りじゃなくて、本当に高校生時代勉強しなかった
事に後悔してる。
確かに本当に優秀な人もいるけど、マジな話クソレベルが多すぎる。
俺含めて。
詩文洗顔は勿論怪しい推薦連中・・etc
何より大学入ってからが問題。
とにかく遊び遊び遊び・・・
トップ国立落ちの人は受験で「負けた」と思ってる分、大学入学後に
挽回しようと思って頑張る人がいるけど、他は「早稲田に入れてよかった」
と思ってるからもうめちゃくちゃ。
もちろん「早稲田に入れてよかった」と思ってる人でも頑張ってる人はいる
けど、そうでない奴の量が半端ない。

もっと高校時代に勉強して国立目指せばよかった。それで受かってたかは
分からんけど、少なくとも私立はきな臭い奴の巣窟だって認識が足らなかったよ・・・
学歴としての価値は別にして、真面目でまともな大学生活送ってると言う意味では
中央とか上智とかICUの方が私立ではいいのかもしれない。
(中央工作員とか煽るなよ。別に上記三校を同レベで語ってるんじゃないんだから。)
433早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/13(木) 09:34:09 ID:br7lLmtm
学部を細かく分割したのだから、逆にこれからの増員はしやすいはず。
東大卒のキラーが自らの全人生をかけて、早稲田スレを荒らしている
のは、もし早稲田がこれ以上の増員をすれば、東大は完全に突き放されてしまうから。

伝統的には早稲田の定員は「東大の三倍、慶應より三分の一多い」といわれてきた。
東大3000人、慶應6500人、早稲田10000人くらいだから、今でもそうなっている。

 それを上位学部の増員により変化させる。白井総長は「1学部1000名以下」とか言っているようだが、
それには根拠がないね。俺は「1学年1200名以下」でいいと思っている。政経法商など人気学部は
それでもいい。逆に500名以下は少なすぎる。全学部を「500名以上1200名以下」にすればいい。
上位学部の増員によって、

 早稲田13000名、東大3000名、慶應6500名、つまり東大の四倍、慶應の二倍の
学部定員を確保するのが、これからの早稲田の将来にとって絶対に重要だ。

 この学部定員を確保し、守るために、附属校を拡大して高校までの段階で
内部に4500名以上を確保。さらにBSなど大学院を拡大して、学部の早稲田の学生が
無試験でMBAなどを取得しやすくして、キャリアアップを容易にする。早稲田OBには
無試験でBSなどに入れてやるという制度を作れ。そうなれば学部の評価アップにも繋がる。

 是非ともやるべきだ。これは早稲田大学が不動のナンバーワンになるための布石だ。
434早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/13(木) 09:44:41 ID:br7lLmtm
それから傲慢な女子医大との関係はほどほどにしてほしい。
「リベラルタイム」みたいな明らかな早稲田バッシングを
する雑誌に対して「合併など過去の話」などと平然と漏らすような
大学と深く付き合う必要はない。

 早稲田は何もペコペコする必要はない。医学部はあったほうがいいが、
何が何でもというほどでもない。それよりは社会学系や理工系や人文系の
拡大増員の方がはるかに重要。

 アメリカにはジョンホプキンズ大学という医学部の名門がある。
単科ではないが、医学部では圧倒的な名門だ。でも理工系の名門である
MITやカルテックに比べたら、はるかにマイナー。近代において、
理系では理工系の方が社会的影響力が大きかったことを示している。
早稲田は日本最大規模の理工学部を持っているのだから、それをさらに拡大して、
1学年3000名にする方が、社会的影響力の増大にはつながるよ。

医学部との合併は、女子医大とは別の大学を検討しろ。地方でも構わない。
とにかく「医学部」であればどこでも構わんw 埼玉医大でも川崎医大でも
どこでもいいw 医学部は大学にとって、高給ブランド品のようなもの、
身につけていれば、一段と際立つが、実用性(社会的影響力の増大)には
それほど役に立たない。ちょうどシャネルやグッチのブランド品に2億使うより、
マンション一室でも買ったほうがいいというのと同じ。

いいか。女子医大とは手を切れ。
435エリート街道さん:2007/12/13(木) 09:54:22 ID:y04B5LVJ
>>434
>それから傲慢な女子医大との関係はほどほどにしてほしい。

女にふられたときも、そんな感じでイキがるんですかね?w
436早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/13(木) 17:43:23 ID:br7lLmtm
とにかく「リベラルタイム」の記事は
明らかな偏向捏造記事だ。

早稲田執行部よ。絶対にビジネスで慶應を抜け。
そのためにはまだ社会科学系や理工系の定員が足りない。
BSも現在の倍の定員にして、膨大な人員を実業界に
送り込め。五年で逆転しろ。

 それから医学部だが、女子医とは手を切って、埼玉医大や
川崎医大を狙え。たかが私立医の癖に傲慢かましやがって、
今に大没落起こして、涙目になるぞ。
 偏差値最低の埼玉医大や川崎医大は狙い目だ。
とくに埼玉は国立大の医学部が無い。埼玉の医学界を
牛耳れるからチャンスだぞ。
437早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/13(木) 17:44:53 ID:br7lLmtm
自民・民主両党の参議院の国会対策委員長が会談し、民主党側は、今の国会の会期の
再延長に反対する考えを伝える一方、再延長された場合には、外交防衛委員会で、防衛
商社の元専務の出張尋問などを実現するよう求めました。
 この中で、民主党の簗瀬参議院国会対策委員長は「会期の再延長が必至の状況だが、
きわめて不本意だ。ただ、再延長されても、かつての野党のように、それを理由に審議を
サボタージュするようなことはしない。年末年始でも定例日を使って審議をしなければ
ならない」と述べました。そのうえで簗瀬氏は、再延長されたあとの国会対応について、
外交防衛委員会で、防衛商社「山田洋行」の元専務の出張尋問や久間元防衛大臣の証人
喚問を行うこと、予算委員会で公的年金の加入記録の問題などについての集中審議を
行うこと、それに公明党を除名された福本潤一前参議院議員らを参考人招致すること
などを求めました。

 これに対して、自民党の鈴木参議院国会対策委員長は、民主党の辻泰弘参議院議員
が額賀財務大臣を追及した委員会での質問には問題があるとして、辻氏の参考人招致
を求める考えを伝えました。

■ソース(NHKニュース)
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/12/13/k20071213000131.html
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/12/13/d20071213000131.html

438早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/13(木) 17:46:10 ID:br7lLmtm
↑これは是非やるべきだね。
民主党の「捏造」体質を国民に報せるためと
額賀大臣の名誉回復のためにぜひ辻議員を
追及しろ。

 あの議員は明らかに嘘ついてんだからな。
439エリート街道さん:2007/12/13(木) 19:04:27 ID:7GJtR8AW
9時に5連投
429 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/13(木) 09:19:17 ID:br7lLmtm
430 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/13(木) 09:22:11 ID:br7lLmtm
431 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/13(木) 09:26:17 ID:br7lLmtm
433 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/13(木) 09:34:09 ID:br7lLmtm
434 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/13(木) 09:44:41 ID:br7lLmtm

17時に3連投  ID,変わらず
436 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/13(木) 17:43:23 ID:br7lLmtm
437 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/13(木) 17:44:53 ID:br7lLmtm
438 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/13(木) 17:46:10 ID:br7lLmtm
440エリート街道さん:2007/12/13(木) 19:55:05 ID:bPxeotBW
>あの議員は明らかに嘘ついてんだからな

お前のウソより性質がいいよwwww
441エリート街道さん:2007/12/13(木) 21:03:33 ID:1QVO0tYl

        /⌒丶/ ̄`ヽ   いやぁ〜〜〜〜〜〜
       __ノ 二 彡⌒ ミヽ\   いいです いいです…!
     ノ ノ 丿  n、ヽ ミ ヽ l |
    ( (( ノノ }.} |ニ\_ヾ. ヽミヽ  そのギラギラした感じ……!
    ) ノ / ノノ工ヽ ̄ 廾ヽヽヾ)
    //〃゙ n イ彳 oヾ j´oヾ!)) )   本来……
   ヽヽ) ) |f| l `==' | l`==''| {((       和田スレは、こうじゃなきゃ
   ノ〃 / |fl;l ┐__'‐u-'__r | )) )
  { 彡 )jヾハ |「lココココ| |〃 /   すべからく………
  ヽ丶/ |.ハ.ヾェェェェェリ |、ヾ )
-‐'" ̄l   l\.ハ  `¨二¨´ l \(     そうでなければねえ…
    |  | \`ー―‐r一' |   \
   ,|   |     \ /l   |     \     
442ゆにこーん:2007/12/13(木) 21:05:30 ID:IBD2En7G
>>436

 早稲田政経政治OBも生活を改めた方が良いね。まず、結婚することだ。そうして、子供を育て、優秀な子供に育てば、慶應に入学することも可能だ。
 子供が、慶應に入学できれば、慶應に憧れるような早稲田改革案を出す必要もなくなる。
 慶應コンプもうすれるだろう。まあ、子供が慶應に受からなければ、より重症になる可能性もあるが。
443エリート街道さん:2007/12/13(木) 23:47:18 ID:SjGlIKcU
早稲田が世界に誇る偉大な憲法学者 渡辺重範先生マンセー!

早稲田が世界に誇る偉大な憲法学者 渡辺重範先生マンセー!

早稲田が世界に誇る偉大な憲法学者 渡辺重範先生マンセー!
444早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/14(金) 09:23:15 ID:fXMAkc1b
早稲田執行部&OB&在学生の諸君へ

 校友の一人である私を信じてほしい。
何度も言うが、早稲田は必ず名実共に日本一になる大学だ。
もうすでに実績では日本一だが、それを認めたがらず
バッシングしている抵抗勢力も認めざるを得なくなるだろう。

天下の覇権は三転して安定する。

藤原家→平家→源氏
鎌倉幕府→建武の親政→室町幕府(北朝)
信長→秀吉→家康
江戸幕府→薩摩→長州
京都→大阪→東京
住友→三井→三菱

↑とこの通りだ。そして現代にもう一つ

東大→慶應→早稲田

が加わる。いつの時代でも最後最終の覇権を掌握する者は
先発のものに比べて「田舎臭い」とか「学問がない」とか
「遅れている」とか言って見下され、馬鹿にされてきたが、
最終的には圧倒的な覇権を握った。早稲田もそうなる。

 だから諸君、将来の確実な勝利を信じて、今頑張ろうではないか。
早稲田の覇権をより確実にする増員や勢力拡大をすみやかに実行してほしい。

445早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/14(金) 09:37:44 ID:fXMAkc1b
>>444続き

源氏は、一度平氏に滅ぼされ源頼朝は流人生活を送った。
足利尊氏は一事天皇に逆らったとして「朝敵」の汚名を着せられた。
家康は秀吉から関東への移動を命じられ、京都から遠ざけられた。
長州は江戸幕府に叩きのめされ、薩摩に主導権を取られ、一事壊滅した。
東京は明治に首都になった後も高度成長が終わるまでは大阪に
経済の中心を握られていた。
三菱は戦前は一貫して三井の下だった。

 今の早稲田も総合力ではトップだが、慶應閥や東大閥によって
貶められている。しかしそれは長くは続かない。
 源頼朝が罪人から征夷大将軍になったり、家康が三十年待って
天下を取ったり、ド田舎だった関東が千年以上かけて、大阪や京都を
追い抜いていったのに比べたら、はるかに短期間で早稲田は天下を取れる。

今は耐え抜いて、力をつけよう。反撃は慶応や東大が衰えてからだ。
446東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/14(金) 09:39:18 ID:Gr73dSRt
>>445
もう東大には勝ったとか言ってなかったか?
東大のほうが格下なんだから、

>今は耐え抜いて、力をつけよう。反撃は慶応や東大が衰えてからだ。

はおかしいだろw
447エリート街道さん:2007/12/14(金) 09:41:53 ID:ucPGfK4m
>>446
知恵絞って必死に捻り出した文章なんで、勘弁してやってください
448東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/14(金) 09:44:54 ID:Gr73dSRt
>>447
wwwww

主張を変えるならコピペ全部を見直さなきゃいけないのに、このお方だけは
そういう知恵が(ry www
449東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/14(金) 09:58:01 ID:Gr73dSRt
>>445
> >>444続き
ミスだけ指摘しとくね。

>  源頼朝が罪人から征夷大将軍になったり、家康が三十年待って
> 天下を取ったり、ド田舎だった関東が千年以上かけて、大阪や京都を
> 追い抜いていったのに比べたら、はるかに短期間で早稲田は天下を取れる。

鎌倉幕府や鎌倉公方家の政庁所在地であったため、当時の関東南部は既に都市化されていました。
また、戦国時代には小田原が急成長し、全国有数の大都市となっていました。

>家康が三十年待って天下を取ったり、
この三十年てどこから引っ張ってきたの?
小牧長久手の戦いからってこと?
450早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/14(金) 10:07:46 ID:fXMAkc1b
東大と慶応は影響力を維持しようと必死だが、
もはや衰退は食い止められない。

 今では早稲田のお家芸と化しているスポーツも文芸も
ほんの二十年位前までは東大や慶応もかなり頑張っていた。
「若き血」の「陸の王者慶応」というフレーズは決して誇張ではなかった。
東大は錚々たる作家を輩出していた。

 それが今はどうだ? 

 早稲田よ、、もう少しだ。かつての東大閥が中央官庁を掌握して、
日本全体をコントロールしようとしたように、現在の慶応閥は
実業界を掌握して、数知れない横暴を繰り返している。早稲田バッシング記事を
繰り返し経済誌に書かせたり、司法試験の漏洩を隠蔽したりしているのがそれだ。

 
451早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/14(金) 10:08:36 ID:fXMAkc1b
>>450続き
 しかし東大官僚閥があっという間に没落したのと同じで、それは長くは続かない。
上場企業の役員や社長数で早稲田に抜かされるということもあるが、
それ以上に他大学の台頭で、実業界での占有率が下がる。中小企業の日大や
準大手企業でのマーチの占有率が激増している。「学閥」は業界において一定以上の
占有率が無ければ無意味だ。

 もう十年も我慢する必要はない。
むしろそれまでの間に早稲田の覇権を不動にすべき
準備があるだろう。学部を1学年13000名に増員し、
BSや政治大学院を倍増、附属校を三倍増せよ。

 たしかに早稲田には医学部がない。しかしハーバードには
工学部もなかったし、今の弱体だ。農学部は今でもない。
それでも全米1の評価は揺るがない。
それはBSやローや政治大学院で全米1のマンモスだったからだ。
早稲田だって、人文系や社会科学系、そして理工系で日本一のマンモスに
なれば覇権は不動のものとなるよ。すべてあればいいというもんではない。

 早稲田よ、決起せよ。
452早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/14(金) 10:38:34 ID:fXMAkc1b
2008年秋の東京メトロ副都心線の開通で
東京最大の繁華街である新宿と南北の
池袋と渋谷が山の手線に続いてまたしても
一本に結ばれることになる。

 しかもその真ん中にあるのが「西早稲田駅」
、早稲田理工の近くだ。

 じつは現在でも日本一の繁華街は新宿ではなく、
大阪の中央区の「ミナミ」と呼ばれる一帯なのだが、
この副都心線の開通によって、新宿繁華街と
池袋に渋谷が一体化していくことが予想される。
そうなれば日本一巨大で人口の多い大繁華街が
形成されるのは必死だ。
 その中心に早稲田大学がある。ニューヨークの
真ん中にあるコロンビア大学よりもさらに有利な立地に
なるわけだ。

 新宿区の都庁と早稲田大学こそが新しい東京の中心であり、
日本の中心にもなるだろう。
453東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/14(金) 10:40:34 ID:Gr73dSRt
>>452
ちょwwwwwwwwwww

池袋と新宿と渋谷の距離を考えろw
あれが一体化するわけないだろw

お前、東京に住んだことないのか?www
454エリート街道さん:2007/12/14(金) 12:03:26 ID:ucPGfK4m
>>449
ワロスw
家康が将軍になる約30年前は…
信玄に三方ヶ原でボコボコにされたくらいですなw
多分セーケーOBは40年か50年と言いたかったのでは??
今川氏からの自立から将軍就任までがほぼ40年で、豊臣氏を完全に滅ぼすまでが50年強ですからねw
455東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/14(金) 12:08:06 ID:Gr73dSRt
>>454
それなら納得。
でも、その時期に天下取れるなんて家康は夢にも思わなかったでしょうw
456エリート街道さん:2007/12/14(金) 14:20:44 ID:eLBs6k6e
決起しないのが早稲田だろ。政経OBよ。
457エリート街道さん:2007/12/14(金) 14:38:40 ID:Vt/xsnCe
全ての権力は三転して定着するんだ。 だから

    東大 → 慶應 → 上智
458早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/14(金) 15:14:27 ID:eLybZR7R
それにしても「リベラルタイム」と
女子医にはむかついたな。マスコミでのバッシングに便乗され、
女子医ごときに舐められた。

源頼朝は、伊豆の罪人時代にはるかに血筋も身分の格下の
田舎平家や源氏にまで見下されて、馬鹿にされた。のちに
頼朝が挙兵して、関東の覇権を握ったとき、それらの武将たちは
一人残らず頼朝に惨殺されている。よほど彼は悔しかったに違いない。

 徳川家康も同じ。織田や今川の人質だった時代に、大名の息子であるにもかかわらず、
織田や今川の下層の家臣にすら馬鹿にされて、何度も屈辱を味わわされている。
 のちに家康が東海地方をすべて制圧したとき、かつての今川の家臣たちを
一人一人探し出して、切腹させている。よほど腹に据えかねていたんだろう。

 早稲田よ、今は我慢のときだ。仕返しはあとでいくらでもできるさ。
源氏だって徳川だって、屈辱に絶えて天下を取ったんだ。

459早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/14(金) 15:18:24 ID:eLybZR7R
早稲田大学の学部の社会科学系と理工系について

政経 1200名(ジャーナリズム学科を新設)
法学 1200名(法曹・公務員養成学科を新設)
商学 1200名(ファイナンス学科を新設)
社学 1000名(総合社会科学研究のメッカ)
国際 1000名(アジア太平洋研究科を大学院に。国際関係学部に再編)

↑政治経済法律商学に加えて、総合社会科学政策と国際関係を
加えれば、早稲田の社会科学系は日本一になる。

先進理工学部 1000名
基幹理工学部 1000名
創造理工学部 1000名

↑すべての学部で理工系の大半の分野をカバーするような
学部構成に改編し、増員する。東大など難関国立の大没落で、
理工系にトップ人材が流入してくるし、慶應理工との
対抗関係もあるから、ここはぜひ日本一の理工学部の維持のために
増員せよ。東大の大学院の母校比率が三割に抑えられたときには、
早稲田理工卒を東大院に大量に送り込み、最大勢力とする。

 白井総長よ、大増員と再編とを
決断してください。早稲田が日本一になるためです。
社会科学系の増員は慶應を突き放すため、理工系の大増員は
東大を突き放すためです。早稲田は人文教養系やスポーツ系は
十分なので、あとは社会科学系と理工系の増員です。
460エリート街道さん:2007/12/14(金) 15:23:11 ID:/CgSlY34
>>458
西川史子みたいな女にふられた政経OBの叫びw

これは、やばいw

こいつ、ストーカーになるぞw

461エリート街道さん:2007/12/14(金) 15:25:28 ID:Vt/xsnCe
ただいま発作中につき収まるまであと5分w
462早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/14(金) 15:41:48 ID:eLybZR7R
早稲田大学に必要な大学改革について整理してみよう。

@上位学部定員の増員1学年13000名、附属校1学年4500名、大学院修士課程
1学年6000名の達成
→東大と慶應、とくに慶應を仮想敵と想定した整備充実。東大の四倍、慶應の二倍定員を
常に確保(附属校・学部・大学院すべてで)

A近畿大や福岡大、中京大など地方総合大や女子医大、明治薬科大、武蔵野美大、東京農業大
などととの連合、「早稲田大学連邦」の形成
→日大、東海大、立命館などとのマンモス大学同士の戦いを想定。日大以上の定員を
確保する。アジア一の大学を目指す。

 まあこういう二段階戦術なわけだ。少なくとも5年内には実現の糸目をつけてほしい。
@の増員は比較的容易なはず。附属校は設置に時間がかかるが、計画は
すぐに発表してほしい。
Aについては「私学最強連合」の必要性を他大学にも訴えかけて、
理解してもらうことが先決。大同団結しよう。力をあわせれば
アジア一の大学は作れるんだ。

463エリート街道さん:2007/12/14(金) 16:01:23 ID:Vt/xsnCe
何でアジア一が最終目標なの? どこの大学には敵わないの? 

キミの「早大チェーン構想」ってかつてのダイエー展開に似てるねw

それってチョー古くない???
464早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/14(金) 20:02:21 ID:eLybZR7R
ダイエーじゃないよ、イオンといってほしいね。

稲門の後援会会長の岡田会長率いるイオングループのように、
合併に合併を重ね、次々と拡大する積極戦略で早稲田も日本一になる。

 それはそうと格差社会がますます深刻になってきたな。
2ちゃんでも最高のエリートの俺と、無職ニートのキラーとの
格差のあまりの激しさが衝撃を与えているようだね。

 地方の人間や負け組のニートたちは政府が悪いとか何とか言ってるけど、
そもそも小泉慶応閥内閣に熱狂的な支持を与えたのは誰だ?

 小泉自体よりもその背後の慶応閥が自分に都合のいい弱肉強食政策ばかりを
取らせた結果がこれだ。
 俺などのように、生まれも育ちも容貌も学歴も職業も最高の人間にかぎって、
あのときは警鐘を鳴らしたものだった。政府の官僚は徹底的に潰すべきだが、
だからといって、大企業や勝ち組のやりたい放題はいけないとあれほどいっていた。

 小泉劇場に熱狂したのは、むしろ「負け組」たちなんだよ。俺たちエリートは
リベラルだからね。

 福田さんは今こそ国論を一つにして、格差社会を乗り切ろうという
メッセージを送るべき。アメリカのオバマも格差社会の進行するアメリカで
「ワン・ナメリカ」を繰り返して、支持を得ている。彼は大不況の元で
登場したフランクリン・ローズベルト大統領の面影があるね。

 福田さんもリベラル早稲田のプライドにかけて、日本版のニューディール政策で
乗り切るべきだ。民主党など口先でさえたいしたことはない。
465東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/14(金) 20:09:20 ID:Gr73dSRt
>>464
>頼朝が挙兵して、関東の覇権を握ったとき、それらの武将たちは
一人残らず頼朝に惨殺されている。よほど彼は悔しかったに違いない

実例を挙げよ。これは初めて聞いた説だ。
466早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/14(金) 20:10:19 ID:eLybZR7R
長年にわたって、政府の政策を支配し続けてきたのが
官僚閥を牛耳った東大だった。官庁が全体をコントロールする
という考え方だ。それが崩れて、市場万能だといったのは
小泉慶応閥内閣だった。東大に変わって慶応閥が経済政策を
作るようになった。

 たしかに東大官僚閥をぶっ潰したのはお手柄だが、やりたい放題やった
あげくに格差社会の落とし穴だ。やはり慶応閥には日本は任せられないね。
慶應的な市場万能主義、とくに加藤癌などがイデオローグだが、は完全に破綻しているよ。

 いったいどうしてくれんだよw 俺のような超勝ち組には、むしろ暮しやすくなったが、
俺ほどのエリートになると、自分のことだけ考えてはいられない。キラーのような
四十代無職をどうするつもりだ? あいつだって2ちゃんだって生きてはいけまいw

 今こそリベラル早稲田が前面に出るべきだ。官僚東大でも実業慶応でもなく、
社会全体の利益を代弁する早稲田こそが真の国民の大学だ。
467東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/14(金) 20:11:15 ID:Gr73dSRt
>>464
>日本版のニューディール政策で乗り切るべきだ。

具体的にはどんな政策を?
468早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/14(金) 20:20:07 ID:eLybZR7R
福田さんは是非とも日本のフランクリン・ローズベルトを
目指してほしい。日本版ニューデール政策で国民の支持を集め、
長期政権を維持してもらいたい。

 早稲田大学はローズベルトが集めたようなハーバード教授中心の
「ブレーントラスト」にならって、大量の教授を政府に送り込んで、
福田首相を助けるべきだ。
 
 官庁でもなく、企業でもなく、社会全体に基礎を置いたリベラル早稲田
こそこれからの主流派だ。
469エリート街道さん:2007/12/14(金) 20:28:33 ID:Vt/xsnCe
>早稲田も日本一になる

てことは、今は違うんだね。 よしもう二度とスタンス替えるなよ。 
「早稲田は日本一ではない」それは分った。

 じゃ何位なの?  どこが日本一なの?  早く答えろよ!!

470早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/14(金) 20:31:40 ID:eLybZR7R
慶應閥の浅い底が早くも見えてきた。

 大半の国民などどうでもいい。
コネと金恵まれたものたちだけが
手を繋いで繁栄していればそれでいい。
代々無能力な二世に自分の地位や金を
継承させるのが正義だ。それで自分たちの一族は
安泰だから、他はどうでもいい。
うまい汁は慶応閥だけが群がって独占する。
他大学は締め出す。

こんな考え方の学校にナンバーワンを任せられるか?
できるわけないだろ。

 早くも慶応閥が馬脚を現わした。
もうすぐ衰退だよw東大と同じ運命を辿るんだ。
471エリート街道さん:2007/12/14(金) 21:09:10 ID:gdAKEqci
そろそろ、馬鹿を黙らせるための学歴環境論の出番だなw

国という単位でものごとを語るときに、その国が何を「売り」に出来るかどうかで、
その国の社会構成が決定されるんだよ。特定の「売り」となる分野が存在すれば、エ
リートはそこに結集される。その国を「牛耳る」のも、その分野の指導的階層だ。そ
れが、近代国家というもの。

政治、経済、マスコミ、文化だけじゃない。農業、観光、漁業など、その国の「売り」
は様々なんだよ。エジプトという国を知ってるか?あそこは観光立国だ。だから、学
歴社会でも「観光学科」卒が最もエリートなんだよ。次に大事なのはアラブの盟主と
しての外交だ。同様に、香港やスイスは金融や通商、第三世界の大半は農業や漁業。
旧共産圏は政治と軍事。

もう、馬鹿以外にはわかるだろう?日本は科学技術しかないんだよ。国としての
「売り」が。日本語の記事を量産しまくっても、マスコミにエリートが集まる時代が
永遠に来ないのは、それが理由。私学が盛んなのは、今も昔もアメリカだけなんだよw

国立大学にみんなが入りたがるのは、国民の財産や健康や安全を守る中核である政治、
行政、司法、医療、科学技術といった分野の教育を国立大学が担っているから。
それ以外の、娯楽や民業などについては私立でもいいというのが日本人の総意なんだよ。

まさに、国民の財産を生み出す「科学技術」を中核として、それを支える医療、政治、
司法、行政という分野を東大でガッチリ押えておきつつ、国民の娯楽と就職準備(失
業者を出さないために、営業マンとして就業人口の半数を雇用する)は私大に任せる、
という学歴環境を作った人は偉いよなw
472エリート街道さん:2007/12/15(土) 08:22:37 ID:TL+Cdzzc
>>471

東大以外の国立のオナニー文だな。
どんな仕事してる人か気になるw
473エリート街道さん:2007/12/15(土) 08:59:19 ID:e7AVln+1
471>一見正しそうに見えるけど、需要と要求を決めるの
人間の価値観だよ。環境なんて価値観は100年前は
影も形もなかった。価値観は科学技術には作り出せない。
人間精神の結果だからね。そういう意味では複数の声に
みちた学問・知性が国の根幹に必要というのが、
正解だろう。独裁国家にはいらない、
わずらわしさだろうね。
474エリート街道さん:2007/12/15(土) 08:59:31 ID:zx5OpI6w
早稲田閥社会は最低の権力行使社会になりそうだな。
475早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/15(土) 09:13:32 ID:7G7IJ9MJ
>>472-473
>>471は俺の数年来の粘着ストーカーである
キラーのレスだよ。もう三年くらい同じコピペ。

こいつの分身の「東大文」への訊問から、
こいつが東大工学部卒であることが判明。
大学院卒で現在四十代のニートw
476早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/15(土) 10:15:15 ID:7G7IJ9MJ
偏差値が上昇すると、偏差値オタクが大学に多く入ってきて、興味もない学科に在籍するらしい。
特に高学歴と称する大学群に行けばいくほど、その傾向が強いらしい。
だから大学は少々能力的に劣っていても、やる気のある夢と希望を持った学生を嘱望するんだって。
その延長線上にあるのが付属で、付属の数が多ければ多いほどそういう生徒を望んでいるらしい。
昔からそういう研究は行われていて、実際、国立大学に活気が出ないのもそういうことだと裏付けられている。
日大はわざと偏差値を落として、そういう学生をとるらしいということが、まことしやかに噂されている。
 実際大学に入ると、一般で入ってくる学生より、付属の生徒の方が4年後には成績がいいことが多い。
その理由として、高校の時に興味を持つ環境を学校側(系列付属形式)が生徒に提供していることが大きい。
そのため、生徒達は進学に際し、次の目標を明確に意識し、大学に入った後に一生懸命勉強する生徒が多い。
大学側もそういう人間を欲しがっているため、入学を緩くして、興味をもたせながら卒業を厳しくするやり方をとっている。
そのため、日大が他の高偏差値と呼ばれる大学よりも、技術者としての評価が相対的に高くなるのも、こういう環境が起因していることが挙げられる。
477早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/15(土) 10:22:13 ID:7G7IJ9MJ
>>476
↑これは俺のレスじゃない。日大スレからのコピペだけど
いいこと言ってると思うよ。

学歴板のネラーたちに何度言っても分からないのは
大学受験の偏差値なんて、意味ないということだ。
偏差値で比べるのはやめたほうがいいぞ。

 本当に自分のやりたい事を見つけて、精一杯
努力できるようなシステムを整えるのが学校で、
附属や推薦などを持っている私学の方が国公立よりも上だ。

 東大にろくでなしが多いのは、それが偏差値厨のなれの果てだからだ。
東大理三卒の和田秀樹と神戸大医学部卒の京大教授山中教授を比べてみろ。
一方受験最難関合格を振りかざし、それだけで食っている。もう一方は
世界的な研究実績を挙げた。偏差値では理三>>>神戸医だろうが、
そんなことは医学の臨床にも研究にも完全に無関係なのが分かる。

 東大と慶應とはやがてこの偏差値厨どもに支配されて沈没が目に見えているw
478早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/15(土) 15:49:15 ID:7G7IJ9MJ
近畿大や医科大学、薬科大学には
是非とも「早稲田グループ」を作ることを
考えてほしい。

近畿大が現在のまま「近畿早稲田大学」と
看板を変えて、東京の早稲田本校と
連合を組めば、それだけで日本一の大学グループが出来上がる。

もし実現すれば、天下の形勢は一気に早稲田グループに傾く。
他の単科大学も競って、早稲田大学群に加入したがって来るだろう。

 今の日本に必要なのは圧倒的な最大多数のエリート養成機関なんだよ。
かつては東大が規模もレベルもダントツだった。しかし今の東大は
ちっぽけな中規模大に過ぎない。日大は規模は最大だが、どう頑張っても
トップブランドの獲得は無理だ。

 早稲田大学に近畿大が連合して「関西早稲田大学」になってくれれば、
それだけで規模とステイタスを兼ね備えたダントツ日本一の大学が
できるんだよ。

 大同団結しないか? 「近畿早稲田大学」に名前を変えただけで、
一気に関西圏でトップに大学になる。京大や阪大も軽く抜けるよ。

 東京の早稲田大学も、東大や慶応を突き放すために近畿大の規模の大学と
連合することが有利なんだよ。

手を組もうじゃないか。名前を変えるだけで経営形態はそのままだ。
479早稲田当局:2007/12/15(土) 15:58:37 ID:5Eo6ERqB
>>478
今後の増員は中国留学生分しか予定していません。
国内からの採用を増やすと確実に質が落ちるからです。

君はOBだそうだが、近時の早稲田の実状が分ってないようだ。
本校の未来は中国の学生に託すしかないのが現状です。

もはや早稲田は、君のように能天気なことを言える大学環境じゃないのです。
ご理解ください。
480早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/15(土) 16:03:01 ID:bkJHL2GK
世界中から学生を集めるのは多いに賛成。

国際教養学部は1学年1000名にして、600名は日本人(帰国子女含む)
、400人は外人にしていい。できれば日本に残ってくれる外人がいいねw
481エリート街道さん:2007/12/15(土) 17:04:37 ID:zx5OpI6w
>>480
なにもわかっていない人。
482エリート街道さん:2007/12/15(土) 17:28:20 ID:VofZoUwf
>>478
政経OBさん、同じ政経卒の近鉄・小林社長がやってくれるみたいでつよ!

近鉄・阿倍野の再開発ビル「平成の通天閣」に、早稲田大学を招致へ。
ソースは、日経関西版ページより。
483エリート街道さん:2007/12/15(土) 17:35:55 ID:UsneBQqf
ぼく早稲男
                 .ノ′    } 〕    ,ノ           .゙'┬′   .,ノ
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
484早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/15(土) 18:15:27 ID:bkJHL2GK
>>482
マジ? もし本当だったら嬉しい。
485早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/15(土) 18:47:13 ID:bkJHL2GK
もし大阪に拠点ができるのなら早稲田にとって最高だ。
しかも場所が近鉄の本拠地とは願ってもない好機。

 早稲田大学よ。この際頼み込んででもできるかぎり
大きなスペースを借りて、BSやロー(二つめ)を作れ。

 さらにできれば附属校が一つほしいね。
橋下さんが知事になってくれれば、大きなバックが出来るんだが。
486エリート街道さん:2007/12/15(土) 19:29:07 ID:5Eo6ERqB
「平成の通天閣」て聞いただけで、古っ って感じw
もうヤキがまわった ダメだ早稲田。
「大阪心中天の網島」だね、逝っちゃってください もうさっさとwwww

487エリート街道さん:2007/12/15(土) 21:01:10 ID:VofZoUwf
近鉄、大阪・阿倍野超高層ビルに早大誘致を検討
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20071214c6b1402814.html
488エリート街道さん:2007/12/15(土) 21:13:48 ID:AnOyYq1Z
うわーーー
ヤクザの街にヤクザ大学がやってくるw

ヤクザの養成でもするの?
489エリート街道さん:2007/12/16(日) 00:07:47 ID:24Ra/yvv
>>487
近鉄の小林って、西武の堤と同じこと考えてんだよ。

堤は早稲田をまんまと所沢に連れてくることに成功し、資産増大、地価上げに利用した。
結果、早稲田はいまだに所沢劣等感に苦しんでいる。

小林は阿倍野というマイナスイメージを早稲田で多少底上げして、事業活用しようと
目論んでいる。
また早稲田がノコノコ話に乗って進出すれば、小林の勝ちで、早稲田の負け。

早大OBは母校をダシに使おうとするから、あとが楽しみだね。 ゼヒゼヒ実現してほしい話だよw
490エリート街道さん:2007/12/16(日) 08:40:40 ID:3K2RPRi5
>489
東急は慶應大学を誘致することで、ビジネスは大成功した。
■日吉キャンパスの敷地キャンパスを提供
■慶應小中学校を江田に誘致。
491ゆにこーん:2007/12/16(日) 08:47:28 ID:w/iFgxCY
 東急は慶應日吉、田園調布等のお蔭でイメージがアップし、今度は、横浜市が、そのイメージアップした東急沿線に再度、慶應を誘致したということだね。
ウインウインの関係。
 489の関係とは好対照。
492エリート街道さん:2007/12/16(日) 09:02:37 ID:BD3jXx/O
慶應の2・3世が
経営者となった結果、慶應社長が増えているんで、
「富と継承がそのまま権力の継承になった」
のは事実100%
昔は上場企業の半分以上の社長が東大出身だったんだからさ。

東大なら、東大にいくということで、承認を世間的に得ることができた。
少なくとも東大に付属小学校は当然、中学・高校もないからね。

しかも慶應義塾が代々(前の塾長は例外だが)内部出身、とくに幼稚舎からの
純度が高い、内進者を、公的に優先することを認めているわけで、
これは立派な「排他主義」。

やはり、慶應というのは、格差社会の象徴だし、実際、ただのサラリーマン子弟が、
ほかの裕福で縁故ある親の子弟と同じつもりで大学生活送っても
実際就職するときには縁故の圧倒的な差、入社してからも、そういった縁戚の影響力の差を
感じないとしたら、本当に世間知らずの馬鹿でしょう。
はっきりいって「慶應の力=縁故」これはガチガチの真実。親次第だよ、マジで。

すくなくとも、東大・早稲田に、内部優先思想・排他主義はないし、
すくなくとも、「縁故をつかってはいるのは、決して公平ではない」と意識している。
実際には東大・早大の子弟って裕福な子弟多いから、縁故もつかうけど、
縁故があって当然とまでは思ってないよ。こういうシステムはおかしい、とは思ってる。

慶應の時代は、「学歴主義」の時代でなくなって「縁故・家の資産」の時代になったということ。
それにたいして、一般国民は、不満を当然もっている。それが格差批判だし、慶應マンセーの
風潮が、なくなってきているのも、そういった時代背景の変化を反映しているんだよ。
493ゆにこーん:2007/12/16(日) 09:20:58 ID:w/iFgxCY
>>ID:BD3jXx/O
 権威主義的、統制主義的な浅はかな考えだね。慶應義塾があって人や国や社会があるのではない。その逆だよ。
 慶應が君の言うような大学であれば、社会的に淘汰されているだろう。なぜか?明治や大正や昭和戦前の国家主義、統制的な時代と違い、東大がその国家的権威により、官僚的権限により、現中国の共産党のような力を持ち、実業家でも覇を唱えていた時代とは違う。
 今や、欧米先進国は再度力を増し、方や、後進国、中国インドなどがキャッチアップし、全世界でグローバルな競争が始まり始めた時代だよ。
 世界の中に伍した人材、優位な人材を作る必要がある。それに合うのが東大であれば、東大が伸びるだろう。早稲田であれば早稲田が伸びるだろう。地底であれば地底が伸びるだろう。そういうことだよ。
 君または君の子弟はその能力に応じてその目標とする大学に進み、その後、実社会で力を発揮すればよい。それだけのことだ。
 
494エリート街道さん:2007/12/16(日) 09:23:52 ID:QIdVL7Qz
市民ら350人、橋下弁護士の懲戒請求へ
2007年12月16日08時01分

大阪府知事選への立候補を表明した橋下徹(はしもと・とおる)弁護士(38)が、
山口県光市で起きた母子殺害事件の被告弁護団の懲戒請求をテレビ番組で視聴者に
呼びかけたことをめぐり、全国各地の市民ら約350人が17日、橋下氏の懲戒
処分を所属先の大阪弁護士会に請求する。「刑事弁護の正当性をおとしめたことは、
弁護士の品位を失うべき非行だ」と訴える。

 懲戒請求するのは京阪神を中心とした11都府県の会社員や主婦、大学教授ら
350人余り。刑事裁判で無罪が確定した冤罪被害者もいる。

なにやらきな臭くなってきたね。
一度出馬はしないと言っておきながら翻意したり。
底が浅い感じだなぁ。
495エリート街道さん:2007/12/16(日) 09:26:35 ID:BD3jXx/O
慶應がのびたのは
「市場原理主義=慶應」だったからに他ならない。

強いものがさらに強くという考え方。つまり「資産の継承」がすべてということ。
その資産権力継承の装置として慶應義塾がある。

ちなみにハーバードもエールも慶應以上の富裕層の集まりだが排他主義ではない。
第一、とんでもない貧乏人が奨学金だけで生活し、学費を払える。
ハーバードは6万ドル以下の家庭の学費はゼロになった。20万ドル未満の家庭は
年収の10%以下を学費とするようになった。この動きは明らかに市場原理主義と逆行する。
民主主義あるいは市民社会という考えと、付属の人間を最優先し、富裕層をありがたがるという
思想は明らかにゆがんだ思想だ。まさしく市場原理主義=慶應 ネオリベラリズムの象徴=慶應
だ。
496早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/16(日) 09:52:50 ID:n8HrNXKy
早稲田大学、大阪拠点獲得のまとめ

近鉄、大阪・阿倍野超高層ビルに早大誘致を検討
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20071214c6b1402814.html

@1学年最低600〜1000名のBSを作る。東京のBS、ファイナンス、
会計の三大学院をそのまま持ってきてもいいし、少し変えてもいい。

A早稲田における稲門会の拠点としての性格も持たせる。

Bできれば大阪の附属校の買収や学部の設置も検討する。

C近畿大との提携連合の窓口にする。
497早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/16(日) 09:55:19 ID:n8HrNXKy
そうだ。忘れていた。
オープンカレッジも作れ。

大阪は井原西鶴や近松門左衛門を生んだ、
文芸の地でもあり、早稲田には西鶴や近松、文楽の
最高権威が揃っているよ。

 そこで東京の八丁堀オープンカレッジのように
支部を作るべき。大阪人の心を掴め。
いくら金儲けが身上の大阪人でもやはり郷土を
愛する心はあるだろう。
 大学院も教養系を開校してもいいかもしれないね。
498早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/16(日) 10:00:49 ID:n8HrNXKy
早稲田大学、大阪拠点獲得のまとめ

近鉄、大阪・阿倍野超高層ビルに早大誘致を検討
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20071214c6b1402814.html

@1学年最低600〜1000名のBSを作る。東京のBS、ファイナンス、
会計の三大学院をそのまま持ってきてもいいし、少し変えてもいい。

A早稲田における稲門会の拠点としての性格も持たせる。

Bできれば大阪の附属校の買収や学部の設置も検討する。

C近畿大との提携連合の窓口にする。

D京の八丁堀オープンカレッジのように
大阪の文芸や文化をテーマにしたオープンカレッジや
教養芸術系の大学院設置を検討する。
499ゆにこーん:2007/12/16(日) 10:08:05 ID:w/iFgxCY
>>495
 君の言を借りるなら、慶應は日本のハーバード、エール、スタンフォードだよ。
 日本とアメリカの歴史的背景が違うから、同じではないけれどね。
 実際、慶應は早稲田と比べると富裕層は多いが、大学の授業料は慶應は早稲田より低く抑えてある。
 早稲田の奨学金制度は寡聞にも知らないが、慶應の奨学金制度は充実している。
 そして、慶應はハーバードなどと比べると格段に授業料が安い。
 つまり、慶應はハーバード、エール、スタンフォードと同様の方策を採っているということだよ。
 君の批判は、批判の為の批判で、偏向した見方を披露しているだけだ。
 中国や北朝鮮や戦前の日本にでも行った方が良いんじゃないか。


500エリート街道さん:2007/12/16(日) 10:20:30 ID:qjrWqTW3
慶應はスポ科作ったりバカやらないからなあ
排他主義ってのは人家とか社学みたいな学部の存在を許さない
とかいう傾向だろう
501エリート街道さん:2007/12/16(日) 10:30:32 ID:QIdVL7Qz
 
政経OB
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  ほんとは友達がほしいんだお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /


       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  でも俺の支離滅裂さを知っている人はリアルではだれも相手してくれないお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

502エリート街道さん:2007/12/16(日) 10:33:01 ID:QIdVL7Qz
            ?????????
          ???????????????
         ????????■????????▼
     ??????????■??■???????
    ▼???????????? ?〓?▼???
       ??■?? ?〓? ??  ? ?
          ?▼ ? ■? ?? ? ▼
         ┃ ?     ?〓? ??
             ?? .:? ???????      セケーセイジOBのコピペ
           ? ????????▼
            ?   ?〓?????
           ??      ???
            ??? ???▼
            ?  ???? ?? ???
            ? ?? ? ◆╋╋?▼??╋╋╋〓?
     ?〓╋╋╋? ?? ??╋╋ .:????〓╋╋╋??
  ??╋╋╋〓?  ?????╋╋ ?┃     ?╋╋?
 ?╋╋?     ? ?   ?╋╋???   ??╋╋??
  ??╋╋?     ?   ???╋╋╋ ?   ??╋╋??
    ??╋╋?   ? ??〓? ╋╋╋ ? 〓╋╋??
      ??╋╋? ????????????╋╋??
503エリート街道さん:2007/12/16(日) 11:19:46 ID:SEoeMB95
>>500
SFCの下位レベルは立教以下だぜw
504早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/16(日) 11:55:21 ID:n8HrNXKy
早稲田大学、大阪拠点獲得のまとめ

近鉄、大阪・阿倍野超高層ビルに早大誘致を検討
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20071214c6b1402814.html

@1学年最低600〜1000名のBSを作る。東京のBS、ファイナンス、
会計の三大学院をそのまま持ってきてもいいし、少し変えてもいい。

A早稲田における稲門会の拠点としての性格も持たせる。

Bできれば大阪の附属校の買収や学部の設置も検討する。

C近畿大との提携連合の窓口にする。

D京の八丁堀オープンカレッジのように
大阪の文芸や文化をテーマにしたオープンカレッジや
教養芸術系の大学院設置を検討する。

E大阪市立大の買収を検討する。そのための窓口とする。

505早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/16(日) 11:57:01 ID:n8HrNXKy
大阪市立大は合併を検討する価値があるね。
医学部がある。大阪は市立大だの府立大だの
公立多すぎ。だから財政が破綻する。

 大阪市立大をそのまま早稲田が引き受ける。
もちろん大阪の援助はいただくが、財政負担は
かなり減らして、早稲田の経営とする。

506早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/16(日) 12:02:19 ID:n8HrNXKy
早稲田は慶応に比べて、医学部や商学経営系などの
実学的な学部が全体の規模に比して手薄だ。

だからこそ大阪市立大や横浜市立大のような
実学的な伝統を持つ公立大を地元の支援を受けながら
統合していくことを考えたほうがいい。

大阪早稲田や横浜早稲田は本部の早稲田とは一味違った
徹底的な実学的校風で、慶応を追撃する体制を整える。

 早稲田から大阪市や横浜市に頼みに行くべき。
現在どこの市も公立大学が赤字になってお荷物になっている。
私学に移管して、財政援助をする方が安上がりだから、
きっと検討してくれるはず。

是非とも大阪市大を傘下におさめろ。
507エリート街道さん:2007/12/16(日) 12:24:01 ID:QIdVL7Qz
           ?????????
          ???????????????
         ????????■????????▼
     ??????????■??■???????
    ▼???????????? ?〓?▼???
       ??■?? ?〓? ??  ? ?
          ?▼ ? ■? ?? ? ▼
         ┃ ?     ?〓? ??
             ?? .:? ???????      セケーセイジOBのコピペ
           ? ????????▼
            ?   ?〓?????
           ??      ???
            ??? ???▼
            ?  ???? ?? ???
            ? ?? ? ◆╋╋?▼??╋╋╋〓?
     ?〓╋╋╋? ?? ??╋╋ .:????〓╋╋╋??
  ??╋╋╋〓?  ?????╋╋ ?┃     ?╋╋?
 ?╋╋?     ? ?   ?╋╋???   ??╋╋??
  ??╋╋?     ?   ???╋╋╋ ?   ??╋╋??
    ??╋╋?   ? ??〓? ╋╋╋ ? 〓╋╋??
      ??╋╋? ????????????╋╋??

508エリート街道さん:2007/12/16(日) 12:32:20 ID:VgyEri5K
軍需産業から大金もらって軍事研究して生き延びてきたハーバードやスタンフォードのように
慶応大学もなりたいんだろ。

アメリカのマネして
日本を超格差社会にして、ネオコン、民営化、軍需産業からの資金での研究資金獲得、といったような主義や方法で慶応大学を拡大させ

だから慶応卒の政治家や評論家や学者の発言きいているとは憲法改正して日本を軍国主義にしたり、
なんでも民営化して金持ちが支配する国家にしろてっていうのが圧倒的に多い

既得権を持つものがますます有利になり自分達さえよければあとはどうでもいいっていうのが慶応の教育だろ


509エリート街道さん:2007/12/16(日) 12:32:58 ID:6DuXXPCP
ポン大と國學院も125だったような
510ゆにこーん:2007/12/16(日) 12:46:03 ID:w/iFgxCY
>>508
 せいぜい、社民党、共産党と仲良くして、日本を沈没の際に立たせる時代錯誤を行なわないようにしろ。
 日本あっての大学で、慶應もその例外ではない。つまらん、小さな脳みそで馬鹿な念仏を唱えるんではない。
511エリート街道さん:2007/12/16(日) 13:00:59 ID:BD3jXx/O
明治十四年の政変

大隈が有栖川宮(ありすがわのみや)を通じて天皇に密かに建議書を提出した。ここには、英国流議会を
1,2年のうちに開設すべしとの急進的な意見が記されていた。

大隈が議会開設で抜け駆けして薩長参議を排除し、権力を独占しようとしている。その黒幕は福沢で、
福沢門下生を誘導して反政府運動をさせている。運動資金は三菱から出ていて、三菱の倉庫には
大量の武器が隠されている、と。三菱と関西貿易商会は、いわばライバル会社で、幹部はほとんど
福沢門下生であった。

明治14年10月12日、大隈は突如辞表提出を迫られて下野、<<慶応義塾出身者や大隈と親しいと目された
少壮官僚はことごとく官界をクビ>>になった。一方で開拓使官有物払い下げの中止と、明治23年の
議会開設(必然的に憲法制定を伴う)が発表された。これが「明治十四年の政変」と呼ばれる事件で
ある.。

慶応義塾出身者たちが国会開設運動はじめさまざまな政治活動に手を染め、いろいろと発言する。
福沢および慶応義塾の立場を明らかにする場として『時事新報』を設ける。『時事新報』が、他紙とは異なり
「独立不羈」を掲げ、政府との関係や政治との距離感についていささか過敏なほどに意識することとなる
のは、創刊の由来からいって必然であった。しかし、政府の息のかかった新聞の発行と引き替えに創刊されたものであったことを考えると皮肉であり、
生涯在野を貫くこととなる福沢にとって大きな分岐点となったことは間違いない.。

512エリート街道さん:2007/12/16(日) 13:30:32 ID:BD3jXx/O
>>511 ソース元
http://www.keio-up.co.jp/kup/webonly/ko/jijisinpou/2.html

著者プロフィール:都倉武之(とくら・たけゆき)
1979年生まれ。2007年慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学。現在、武蔵野学院大学専任講師。

http://www.keiocampus.net/archives/2007/02/post_1059.html
慶應義塾大学公認独立団体 慶應キャンパス新聞会

二人が最初に出会ったのは明治六年(一八七三)、知識人が集う親睦会の席上であったとされる。
すでに、福沢は「西洋事情」の出版で世に知られ、片や大隈も政界の中枢に躍り出ていた。大隈の回想に
よれば、それまで互いに相手を「生意気なやつ」と見ていたが、会ってみると目標とするところは同じで、
一気に親密になったという。その後、交流は日に日に深くなり、互いの家を訪問するほどになる。

しかし、間もなく二人に大きな転機が訪れることになる。「明治十四年の政変」である。自由民権運動が
高揚する中、国会の早期開設を訴えた参議大隈を、伊藤博文らが政府から追放。福沢もこれに結託したと
して、福沢の推挙で政府入りしていた義塾出身の若手官僚、矢野文雄、尾崎行雄、犬養毅らも一斉に
罷免させられる。政変後、在野に下った大隈は翌年、立憲改進党を結成するとともに早稲田大学の前身、
東京専門学校を設立。一方福沢は同年、不偏不党の日刊紙「時事新報」を創刊する。大隈はその後、
外務大臣、二度の総理大臣を経験するが、福沢は終生、民間の文化人、教育者として天寿を全うする。

福沢が政治と手を切ったこともあり、慶應出身者の多くは、銀行、商社などの実業界に入り、
一方、早稲田出身者は在野(反骨)精神に溢れ、多くのものがジャーナリズムや政治の分野に進んだ。

513エリート街道さん:2007/12/16(日) 13:35:27 ID:BD3jXx/O
http://project.lib.keio.ac.jp/dg_kul/fukuzawa_title.php?id=103

 明治十四年の政変以後、福沢・大隈等の勢力を抑圧するため、明治政府は種々の小策を弄したが、
教育界に於ける慶応義塾の勢力を殺ごうとする手段として、
<<私立学校の学生に対する徴兵猶予の特典を剥奪した。>>
この特典を持っていたのは私立学校では慶応義塾以外にはなかったので、
この点の改正に
関する限り、<<慶応義塾を目標としたものであることは明らかであった>>。

福沢は明治十六年四月五日から
七日まで三回にわたって「全国兵は字義の如く全国なる可し」と題する社説を連載し、
次いで明治十七年一月四日から七日まで三回にわたり「改正徴兵令」と題する社説を掲げた。
514東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/16(日) 14:25:44 ID:FFjjajrr
こっちにもコピペしてないか。
逃走されちゃったかな。
515早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/16(日) 15:17:53 ID:n8HrNXKy
早稲田執行部に次ぐ。

早稲田大学の関西進出は今がチャンスだ。

近鉄社長 小林和也(早稲田政経卒)
阪急社長 角和夫(早稲田政経卒)

そして新府知事に橋下さん(早稲田政経卒)
が選ばれるかもしれない。

関西は私鉄王国だよ。ここまで稲門の社長が
集中している今こそ関西進出の好機だ。
大阪の近畿大などと連合統合して、
早稲田にもう一つの大学を作ってもいいほどに
関西圏は重要だ。

 とりあえず近鉄の申し出でありがたく受けて
1学年1000名以上のBSや大阪文芸文化の
教養大学院、オープンカレッジを開講しろ。
大阪稲門会を強化して、サロン化しろ。
516早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/16(日) 15:33:34 ID:n8HrNXKy
《ネクスト125プラン》

@早稲田が日本一の学校であり続けるために規模拡大を続ける。
付属校では1学年4500名、学部学生では15000名(合計)、大学院修士課程
では6000名の規模を目指し、付属校、学部、大学院のすべてで学生総数トップ
を目指す。 通学課程13000人、通信課程2000人。

A政経法商の定員を回復し、「ジャーナリズム学科」「ファイナンス学科」
「法曹養成学科」などエリートコースを新設。理工三学部も1000名レベルの
学部として増員。シャガクは昼間部化して、政経法商並みの規模の学部として
早稲田の中核に一つとする。付属校からのこれら上位学部の進学を事実上
フリーパス状態にして、早稲田の中核メンバーとする。

B近畿大や女子医大、薬科大などの大学を「早稲田グループ」に引き入れる。
その際経営権をそれぞれの大学に残して「連邦」形式で統合する。

Cオープンカレッジを母胎として夜間通信専門学部を1学年2000名程度で作る。
オープンカレッジ修了資格も「早稲田準校友」として認めるように格上げし、
オープンカレッジ十万人体制を作り上げる。

D早稲田界隈の土地を買収習得。戸山公園の全部取得、学習院女子大の
土地割譲、女子医大との合併などを進め、キャンパス面積を現在の三倍にする。
オンライン授業の拡大でキャンパス人口の過密を解消。
さらに定員拡大によって大学の資金規模を現在の三倍に拡大する。

E現在の稲門会を強化し、各界の人材養成にために役立てる。さらに理事会に
OBを多数配して、大学経営を有能なOBに任せる。 一般のOBにも理事選出の
選挙権を与えて参加意識を持たせる。

517東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/16(日) 15:34:28 ID:FFjjajrr
>>516
まだ女子医大に未練たっぷりなのかw
518エリート街道さん:2007/12/16(日) 15:48:54 ID:BD3jXx/O
実際
右よりで特権階層よりだよね。慶応OBって。

阿川佐和子が、派遣女性に対して、最後に
「まあがんばって生きてください」といったのは
本人は意識していなくても、他人を冷笑、侮蔑するのが
当たり前で、自分自身も気づかない、慶応OBOGの
本性という気がする。(阿川は慶応女子の内部)

小沢一郎とか長妻は、慶応の中では相当異端でしょう。
ただ、犬養や尾崎行雄の系統からみると本来、慶応の本流なんだけど
いつのまにか、慶應義塾の精神は既成権力金力べったりが当然になってしまった。
知性=富裕層といった考えに骨の髄までつかってしまったとしかいいようがない。

SFCは、既成の慶応=保守からの脱却を目指して、それによって、慶応没落を救ったんだが
(SFCがなかったら、当時の早稲田全盛時代、上智に完全に抜かれた)
いまやSFCは偽慶應扱いされている。慶應義塾はまさしく、市場原理主義・ネオリベラリズムの
牙城そのものになった。
519エリート街道さん:2007/12/16(日) 15:53:36 ID:BD3jXx/O
それにしても妙なもので
かってはTBS 日本テレビは東大の牙城といわれ、
フジテレビに早稲田がいき、そこが早稲田の牙城となった。

しかしいまやフジは慶応新卒だらけだ。
アナは帰国子女の慶應ばっか。たしかに派手なのをいれればいいという考えなら
富裕層子女の帰国子女がおおそうな慶應ということになるんだろうね。
しかしそれいうなら将来は、私費留学のアイビーリーグMBAだらけに
フジテレビは独占ということになる理屈だわね。
520早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/16(日) 15:55:09 ID:Z82JQ301
>>518
慶応はもともとブル勢力の牙城だよ。

福沢の理想は大英帝国時代のイギリスのブルジョワ貴族政治。
つまり富裕層が代々国会議員や事業を世襲して、やっていく
べきだというもの。今のイギリスはもうそうじゃないけどね。

まさに慶應って福沢の理想どおりの大学になっている。

早稲田の大隈の理想はアメリカだった。リンカーンのように
庶民から大統領にもなれる自由さこそ大隈の理想だった。

最後は早稲田が勝つよ。慶応の理想は古いからねw
521早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/16(日) 15:57:56 ID:Z82JQ301
>>519
テレビ局は今は半分くらいがコネ採用だよ。
慶応が多くなったのはそのため。

まあでもまた早稲田が盛り返しては来るだろうね。
だからジャーナリズム学科を政経に新設すべき。
純粋増員でね。
522東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/16(日) 16:13:03 ID:FFjjajrr
>>521
>まあでもまた早稲田が盛り返しては来るだろうね。

根拠は?

>だからジャーナリズム学科を政経に新設すべき。
純粋増員でね。

根拠もないまま増員するほど早稲田の執行部は馬鹿ではないと思うがw
523エリート街道さん:2007/12/16(日) 18:41:31 ID:24Ra/yvv
早稲田国際教養受かったけどICU選んだ。
毎日行き帰りで早稲田の駅通るたび、選ぶ大学間違ってなかったと思う。
なんか雰囲気違うってすげー感じるw

早稲田行ったら勉強しなかったろうなー。
いや、そりゃモチの高い人なら気にせずするんだろうけどさ。
モチ低い人間も勉強することはなさそう。早稲田は。

524東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/16(日) 18:54:18 ID:FFjjajrr
>>521
君の嘆願内容を早稲田大学にメールしてあげることにしたから、コピペをまとめといてね。
525エリート街道さん:2007/12/17(月) 00:38:21 ID:7Ijt3lcx
>510
バカだねえ
社民や強酸なんて自民党とグルじゃんかw
そんなこともしらねえの、
慶応はくだらねえ人殺し思想のカルト人間だらけ
武器商社でもつくって戦争起こして人殺しがしたいのだろうけど
ユダヤと朝鮮のいいなりで、日本人をこけにしていると
いつか慶応に獄門の鉄槌が落ちるよ


526エリート街道さん:2007/12/17(月) 01:02:23 ID:9KbHmdnn
>>523
バカするために早稲田にきました。
毎日が学校祭です。
のんでます。
吐いてます。
唄ってます。

という洗顔馬鹿が主流の大学だからなあ。
527エリート街道さん:2007/12/17(月) 02:12:29 ID:elMYjSKB
鋭い分析だね。
528エリート街道さん:2007/12/17(月) 02:30:01 ID:kOWbvpdY
対照的に理工はやばい。みんな目が鯖。就職は別格だが・・
529エリート街道さん:2007/12/17(月) 06:22:27 ID:9KbHmdnn
>>528
たしかに。
世俗的な楽しみを知らなすぎるのもこまるね。
あとあと痴漢でつかまりそう。
530エリート街道さん:2007/12/17(月) 07:56:10 ID:9KbHmdnn
慶應のいらない子、SFCを早稲田は買い取らないか。
実学主義の早稲田の中では虐げられないのでは。

既存勢力保持目的の慶應では、
現代的成り上がりをひとつの目標とするSFCは嫌われるにきまっている。
531エリート街道さん:2007/12/18(火) 21:16:56 ID:cUwhJ8Cd
  宣誓 早稲田大学政経学部は数学を必須にして優秀な
  学生を取ることを誓います!

        ∧__∧   ________ 
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
       |      ̄| ̄
532エリート街道さん:2007/12/18(火) 21:21:29 ID:MF5U2/+O
>>530
今の慶応バブルの景気がSFCフィーバーだということを知らないみたいだね。

慶応にSFCが出来るまではず〜っと早稲田の方が慶応よりも格上だったんだぜ。
533エリート街道さん:2007/12/18(火) 21:22:10 ID:UpfqDWr+
>531
和田は優秀な学生が欲しいのではなく、化かし易い
学生を欲しがっている偽装大学だ。だから、経済学部には
数学を不要としている。
534エリート街道さん:2007/12/18(火) 21:24:51 ID:p4cVbuo8
日本全国から馬鹿が集まってくる大学が和田大学
535エリート街道さん:2007/12/18(火) 21:27:11 ID:MF5U2/+O
>>532
修正

景気→契機
536エリート街道さん:2007/12/19(水) 03:06:25 ID:nXLTIySY
ID:BD3jXx/O

このゴキブリまた湧いてるの?
慶應経済落ち和田商学部の基地外。
今回ばかりは、ゆにこーんの勝ちだな。
「批判のための批判」、尤もらしい事を言ってるように見せて、実は中身スカスカ。
和田大の期末試験やレポート、論文って、こんなレベルなの?
537エリート街道さん:2007/12/19(水) 03:16:03 ID:kLgMrroP
軽量は論外です。

カネ、コネ、馴れ合いの学閥です。
538エリート街道さん:2007/12/19(水) 06:27:46 ID:99r3Q/57
【 慶應と提携した国内の主な組織一覧 】
■ 京都大学 →教育研究・国際化で包括的連携!
■ 東工大  →慶大経済学部と単位互換、医学部と生命科学分野で提携
■ 東北大学 →REAL先端研究で提携!(建設高速IT 50社参加)
■ 東大 → 臨床研修で提携
+++++++++++++++++++++++++++++++
■ 日立製作所 → 包括的技術提携
■ 独立行政法人宇宙研究開発機構 →エンジニアリング技術で提携!
■ 順天堂医院、癌研有明病院 →先端がん治療施設利用で連携
■ SBIホールデイングスと慶大は連携するアジア大学のベンチャー資金支援!!
■ 独立行政法人理化学研究所 →メタボローム研究で提携!
■ Google → 蔵書を検索するサービスで提携!, マイクロソフト→ITベンチャー育成で連携
■ 三井住友銀行→環境ビジネスで提携!(東大も)
■ 電通 →セカンドライフで提携!
■ 日本IBM →Ecell細胞シミュレーション技術で提携
■ 資生堂→皮膚界面化学で共同研究、資生堂→皮膚界面化学で共同研究
■ 味の素 → メタボローム研究で提携
■ NTT →情報通信分野で包括的技術提携, NTTデータ →ユビキタスRFID技術で提携
■ NHK → テレビ用プログラミング言語で提携
■ 日本シェーリング→先端PET画像診断技術で提携
■ KDDI →EZNaviウォークで技術提携、東京フィルメックス→動画配信で提携
■ 東芝 →WIDE インターネットプロトコルで提携
■ アストラゼネカ社 →治験に関する包括的技術と新薬開発で提携
■ 日興シティ → 東京市場の国際化に関する研究
■ Yahoo → インターネット技術でSFCと提携
■ 東北公益大学 →慶大と大学院共同運営及び慶大の大学運営で提携
■ 川崎市 →K&Kキャンパスで産学連携, 横浜市 → 教育の連携
■ ,鎌倉市→医療・看護・福祉情報システム構築でSFCと提携
■ 藤沢市 →産学協同コンソーシアム(創造のもり、健康のもり事業で提携)
■ 鶴岡市(山県) →生命研究所(TTCK)、東北公益大学院で提携
■ 早大、同大、一橋→図書館の相互利用, 早稲田塾 →生命科学講座で連携
539早稲田法OB:2007/12/19(水) 19:41:55 ID:g/10Mfeb
なぜ、軽量が涌くのかねw
540ゆにこーん:2007/12/19(水) 23:26:59 ID:1d+dbKM8
 早稲田スレで、慶應の劣化コピーのような真似をしているわりに、誹謗中傷を繰り返しているからに決まっているだろ。
 特に、慶應、一橋コンプの早稲田法OBは、パソコン止められ、携帯カキコ恥ずかしすぎるだろ。
541エリート街道さん:2007/12/19(水) 23:44:31 ID:kLgMrroP
ゆにこんぷが出たw
542ゆにこーん:2007/12/20(木) 23:56:18 ID:gDxoZv5S
 俺は早稲田政経政治OBのことは、色んなコテを同一人物と間違えるほど、変調な精神をしていると思うけど、認めているところがある。それは、慶應を「慶應」と書いているところと、慶應>東大と言っているところだね。
 だから、早稲田政経政治OBには、東大コテがストーカーになってなんとか馬鹿にしようとしている。

 その点、早稲田法OBは、東大コテのかばん持ちになっている。慶應、早稲田にあるまじき、卑しい乞食コテだ。

543ゆにこーん:2007/12/21(金) 00:00:21 ID:gDxoZv5S
 俺は、早稲田を和田と呼んだりしない。政経政治OBも慶應を軽量とは呼ばない(悔しい時には使う時があるかもしれないが)
 早稲田法OBは、慶應を軽量と言い、東大コテには敬語使いまくりで、ヘイコラしている。
 やはり、早稲田の中でも自信がないんだろう。3流のコテだ。
544エリート街道さん:2007/12/21(金) 08:04:23 ID:IX9JuGuE
政経政治OBは二松学舎中退だよ
545エリート街道さん:2007/12/21(金) 15:32:44 ID:qn0fngQ/
ここにもゆにこーんがいるw
早稲田の上司にいじめられるか何かツラい思いしてんだろうなw
たまに暴れ回る姿は痛々しい・・・
慶応の仲間にもドン引きされているみたいだし。
546エリート街道さん:2007/12/21(金) 16:15:50 ID:+hqXEnQ8
いや、今朝の早稲田法OBにはドン引きしたw
547早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/21(金) 17:48:09 ID:8i/s8zu1
早稲田大学執行部へ
実業界などでの慶應に対する「劣勢」(実際ではそうでもない)を
挽回するために、是非とも大阪か横浜に「早稲田の一橋」とのいうべき
実業系の分校を作って欲しい。大阪市立大や横浜市立大を第三セクターで経営すれば医学部まで
できるが、そこまでいかなくても文系のみの実業系大学1学年2000名
くらいは作れるはず。
 大阪の新拠点には国内最大のMBAコース1学年1000名を作り、
東京のBSも1学年2000名程度の増員する。
 これだけのことをやれば実業界も早稲田のものになるし、早稲田大学
本体が伝統的なマンモス大学や文化教養の充実を目指し、分校の方が
実学重視の少人数制をとれば、マスコミも早稲田全体を叩けなくなるはず。

【早稲田大学の再編拡大と新設の早稲田実業大学について】
◎早稲田大学→学部1学年定員13000名(政経法商など上位学部増員)
       附属校内部進学者1学年4500名、修士課程1学年6000名(国内最大BSなど)
★大学本部:東京都新宿ほか
★大学の学風:自由で多様。日本一のマンモス大学目指す。政治経済文化すべてに貢献

◎早稲田実業大学→実業系の大学を系列化。1学年定員2000名程度。
横浜市立大や大阪市立大の払い下げを検討。自治体の支援は受ける。
商学部、経済学部、医学部などが中心
★大学本部:商業都市である横浜か大阪
★大学の学風:徹底した実学重視。少人数教育「私学の一橋」


548早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/21(金) 17:51:07 ID:8i/s8zu1
早稲田大学、大阪拠点獲得のまとめ

近鉄、大阪・阿倍野超高層ビルに早大誘致を検討
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20071214c6b1402814.html

@1学年最低600〜1000名のBSを作る。東京のBS、ファイナンス、
会計の三大学院をそのまま持ってきてもいいし、少し変えてもいい。
→社会的影響力を考えると1学年1000名は欲しい。「大阪の一橋」
を目指す。
A早稲田における稲門会の拠点としての性格も持たせる。
→大阪の三田会に対抗して、地元の財界人政界スポーツ文芸人を
糾合してサロンとする。
Bできれば大阪の附属校の買収や学部の設置も検討する。
→私立の中高一貫校は狙い目
C近畿大との提携連合の窓口にする。→大事だ。
D京の八丁堀オープンカレッジのように
大阪の文芸や文化をテーマにしたオープンカレッジや
教養芸術系の大学院設置を検討する。
E大阪市立大の買収を検討する。そのための窓口とする。
→大阪市大は医学部があり、かつ大阪市の財政難もある。
大阪の支援を受けて早稲田が経営する方式を提案すべき。

まず大学院MBAコースをつくり、最終的には、大阪市立の
統合などで、学部も手に入れることが重要。
大阪に根ざして、大阪人に愛されるようになれ。
549早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/21(金) 17:52:23 ID:8i/s8zu1
新・早稲田大学本体の陣容

附属校内部進学者→1学年4500名
大学学部(通学昼間部)→1学年13000名
政経 1200名
法学 1200名
商学 1200名
社学 1000名
教育 1200名
国際 1000名
=======本キャン合計6800名
戸山 2000名
理工 3000名(各1000名)
所沢 1200名(Eスクール含む)
=======総計13000名=========
通信夜間専門学部(オープンカレッジ母胎に新設)→1学年2000名
大学院修士課程 1学年6000名

↑政経法商については「ジャーナリズム学科」「ファイナンス学科」
「法曹養成・公務員養成学科」などを新設して定員を戻す。社学については
昼間部化の後、総合的な政策研究の学部として、1000名レベルの学部に増員。
社会科学研究のハブとする。理工三学部については、どの学部に進んでも
理工学のすべての分野を自由に選んで専攻できるようにする。そうしないと
慶應理工との対抗関係でどの学部も負けてしまうぞ。各学部を1000名。合計
3000名に増員する。

日本の大学の中核は学部だ。大学院も附属校も大事だが、一番大事なのは
学部の学生数。東大の四倍、慶応の二倍は死守すべし。
550早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/21(金) 17:54:12 ID:8i/s8zu1
学部を細かく分割したのだから、逆にこれからの増員はしやすいはず。
東大卒のキラーが自らの全人生をかけて、早稲田スレを荒らしている
のは、もし早稲田がこれ以上の増員をすれば、東大は完全に突き放されてしまうから。

伝統的には早稲田の定員は「東大の三倍、慶應より三分の一多い」といわれてきた。
東大3000人、慶應6500人、早稲田10000人くらいだから、今でもそうなっている。

 それを上位学部の増員により変化させる。白井総長は「1学部1000名以下」とか言っているようだが、
それには根拠がないね。俺は「1学年1200名以下」でいいと思っている。政経法商など人気学部は
それでもいい。逆に500名以下は少なすぎる。全学部を「500名以上1200名以下」にすればいい。
上位学部の増員によって、

 早稲田13000名、東大3000名、慶應6500名、つまり東大の四倍、慶應の二倍の
学部定員を確保するのが、これからの早稲田の将来にとって絶対に重要だ。

 この学部定員を確保し、守るために、附属校を拡大して高校までの段階で
内部に4500名以上を確保。さらにBSなど大学院を拡大して、学部の早稲田の学生が
無試験でMBAなどを取得しやすくして、キャリアアップを容易にする。早稲田OBには
無試験でBSなどに入れてやるという制度を作れ。そうなれば学部の評価アップにも繋がる。

 是非ともやるべきだ。これは早稲田大学が不動のナンバーワンになるための布石だ。
551早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/21(金) 17:55:43 ID:8i/s8zu1
福田内閣の支持率が急降下したとか
新聞が掻き立てているが、どうして
日本のマスコミや国民はそんなに短期に
成果を求めるんだろうね。

韓国だって大統領は五年の任期が保障されている。
日本はすぐに総理大臣をひきづり降ろそうとする。
なにもできないよな。
 
 福田さんは気にする必要はないし、総選挙なんて
2年後で構わない。二年後に過半数を取って、
もう三年やる。最低でもね。五年くらいやらないと
成果は出せないよな。

日本の政治は三流だね。マスコミも国民も民度が低すぎる。
政権が変わったらすぐによくなると思ってる。
552早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/21(金) 18:36:28 ID:lo4yMQIi
http://www.chunichi.co.jp/article/politics/news/CK2007122102074035.html

↑政府が公立病院の整理を進めている。
早稲田は大阪市立大か横浜市立大をまるごと買い取るべきだ。
第三セクター方式で早稲田が経営し、自治体がこれまでよりも
少ない額で援助するという方式を取って、民営化する。

 大阪や横浜に「第二早稲田」をつくろうよ。これまでの早稲田は
マスコミからいくらたたかれようと、マンモス大衆路線とリベラルで
徹底しよう。1学年13000名まで拡大すべきだ。

 でも「第二早稲田」を持っていて、そこでは1学年2000名程度の
少人数教育をやっていれば、誰も文句は言えない。早稲田と正反対の
大学をもう一つ傘下におさめておく。
 大阪市立や横浜市立は医学部までついている。しかも旧商系で実学の
学風もある。第二早稲田としては理想的だ。

 是非検討して欲しい。大阪市や横浜市だって、本音では手放したがっている。
医学部や病院についてはこれまで通り市民のために、援助してもらうことに
すれば早稲田だって助かるだろ。自前で病院経営は無理なんだからさ。
553早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/21(金) 18:42:01 ID:lo4yMQIi
立命館のアジタや理科大の山口は自治体との協力で
できたものだ。一歩すすんで伝統ある公立大を
買い取れるのは、早稲田しかない。大阪や横浜だって
早稲田が進出してくるのなら、喜んで公立大を手放すし、
援助もしてくれるだろう。早稲田ブランドの効果は
すさまじいからね。

 早稲田には金がない。だからなんとか自治体に経済的負担を
してもらう方向で地方に進出すべき。大阪と横浜は第二の早稲田があっても
少しも損はしないところだよ。
554早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/21(金) 18:43:44 ID:lo4yMQIi
◆今年聴きたいクリスマスソング◆総合ランキング◆

 1位 クリスマス・イヴー山下達郎
 2位 ラスト・クリスマスーワム!
 3位 いつかのメリークリスマスーB'z
 4位 恋人たちのクリスマスーマライア・キャリー
 5位 Hurry XmasーL'Arc-en-Ciel
 6位 メリクリーBoA
 7位 クリスマスキャロルの頃にはー稲垣潤一
 8位 恋人がサンタクロースー松任谷由実
 9位 Happy Xmas(War Is Over)ージョン・レノン&オノ・ヨーコ
10位 ジングルベルー不明 

↑みんな今年は誰と聞く?
555エリート街道さん:2007/12/21(金) 19:08:31 ID:IX9JuGuE
Bigstar
556東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/21(金) 19:22:18 ID:qQDG5E0q
ラスト・クリスマスーワム!
557早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/21(金) 19:40:06 ID:lo4yMQIi
>>556
そうやって正直に即答すると年がばれるぞw
558東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/21(金) 19:42:19 ID:qQDG5E0q
>>557
www
確かにねw
559エリート街道さん:2007/12/21(金) 19:42:31 ID:ht2BRLTv
公式
http://e-school.human.waseda.ac.jp/

2008年度、早稲田大通信教育部二次合格発表

人間環境学科(αコース)
受験45・合格31・倍率1.45
人間環境学科(βコース)
受験76・合格30・倍率2.53
健康福祉学科(αコース)
受験142・合格80・倍率1.77
健康福祉学科(βコース)
受験110・合格33・倍率3.33
人間情報学科(αコース)
受験53・合格39・倍率1.35
人間情報学科(βコース)
受験77・合格39・倍率1.97
全体
受験503・合格252・倍率1.99

サエコ効果なのか知らないが、通信志願者過去最高、かつ倍率2倍オーバー学科もあり。
通信教育部では、慶應義塾を抜いたそうだ。
560エリート街道さん:2007/12/21(金) 19:43:05 ID:ht2BRLTv
公式
http://e-school.human.waseda.ac.jp/

2008年度、早稲田大通信教育部二次合格発表

人間環境学科(αコース)
受験45・合格31・倍率1.45
人間環境学科(βコース)
受験76・合格30・倍率2.53
健康福祉学科(αコース)
受験142・合格80・倍率1.77
健康福祉学科(βコース)
受験110・合格33・倍率3.33
人間情報学科(αコース)
受験53・合格39・倍率1.35
人間情報学科(βコース)
受験77・合格39・倍率1.97
全体
受験503・合格252・倍率1.99

サエコ効果なのか知らないが、通信志願者過去最高、かつ倍率2倍オーバー学科もあり。
通信教育部では、慶應義塾を抜いたそうだ。
561早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/21(金) 19:50:20 ID:lo4yMQIi
>>560
慶應を抜いたってのは合格者?
志願者? 倍率?
562エリート街道さん:2007/12/21(金) 19:54:20 ID:1kxtULlE
本スレ誘導↓

【明治・駒澤の】早稲田栄光の軌跡16【羨望の的】
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1198210509/
563エリート街道さん:2007/12/21(金) 20:56:40 ID:8rhsaM9q
>561
和田の馬鹿さ加減!!
564ゆにこーん:2007/12/22(土) 17:39:28 ID:x3d2Ojx8
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI
>今の自分にとって何が必要なのかを考えろ。 俺が文学やらドラマやらにやけに詳しいのは、何度も言うが、昔その方面にまわされたことがあるから。 仕事だからやっていること。
 ↑
コイツが自称マスコミと言いながら、平日休日問わずに朝10時から夜9時まで、2チャンに入り浸りびたりなわけがわかったよ。

>もしかしてお前もう六十くらいのジジイで 他にやることないとかそういうやつかw それでも一日中2ちゃん三昧することないだろ。

これが政経政治OBの実態だ。ぽろり本音が出た。つまり2ちゃんで、20代後半を装っているのは、子供の年代がそうだから、クリスマスソングなどで、話をあわせやすいからだろ。「平家源氏」の昔話などを合わせると確定だよ。

◆政経政治OBは定年過ぎの60代のジイサン。子供が20代後半w
565ゆにこーん:2007/12/22(土) 17:43:13 ID:x3d2Ojx8
いや、早稲田政経政治OBを批判しているわけじゃない。事実はこれだって言っているだけ。
自称マスコミで平日休日を問わずに2チャン三昧して平家源氏話。
30代後半ニートでも、夜警でもなく、ただの定年退職の早稲田OBジーサンw
60代で慶應、東大コンプは、分かりやすい。実社会での劣等感のなせるわざだろ。
夜9時以降は子供にインターネット取られて出来ません。土日は漫画喫茶でネット三昧。
566エリート街道さん:2007/12/23(日) 15:15:51 ID:epmXsrAw
早稲田政経政治OB、こと学歴王ビッグスターの軌跡
昭和51年 東京都町田市に生まれる。
昭和57年 小学校入学。成績は優秀で、開成中学合格間違いなしだった(本人談)。
      また、ピアノなどの芸術方面ごとでも才能を示す(本人談)。
昭和63年 栃木県黒磯市に転居。
平成元年  黒磯中学校に入学。
平成4年  黒磯高校に入学。県内トップ校にも合格間違いなしだったが、通学が困難なため断念(本人談)。
平成7年  高校卒業するも大学には不合格。浪人。
平成8年  福島大学(ピアノ入試)・東洋大学(2教科入試)等に合格。東洋に入学。
平成9年  大学になじめず、中退。このころエロ漫画編集に携わる。
平成10年 二松学舎大学に入学。ライターも掛け持ちし、年収は2000万円超(本人談)。
平成11年 イットリウムとして学歴@あめぞうに華々しくデビュー。早大生、大蔵官僚等を詐称したほか、ネカマも多数。
また、地を出したHNとして二流大学(二松卒ライター)があるが、これは猛烈に嫌われる。
平成12年 二松中退。受験シーズンが近づくにつれ、精神に異常をきたし、発言も攻撃的に。あめ学崩壊のため、2ちゃんデビュー。
平成13年 21世紀を迎え、受験生活も七年目に。まだゆくすえは見えない。巨星の明日はどっちだ。
平成16年 早稲田政経政治OBとして再デビュー。ジャーナリストを詐称するも、ひきこもりであることが見破られる。
平成19年 受験生活も13年目。彼が早稲田大学に入る日は訪れるのか。
567早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/23(日) 15:16:12 ID:cn7uMzvh
早稲田執行部よ。

スポーツや文芸面での早稲田の勢力拡大は目覚しい。
東大と慶應はもう虫の息だ。しかし日本一になるには、
勉学面や就職面でもトップになる必要がある。
 その面が手薄だとか言われてはならない。
そこで何度も言うが上位学部、政経法社学理工を
増員してもらいたい。さらには専門職大学院を
拡大し、さらに就職実績をかさ上げする。
とくにBSや理工系の専門職大学院を三倍増すれば、
企業への就職実績の向上に直結する。

 慶應への対抗策は怠りなくせよ。
大阪進出をまず決めろ。そしてもう一つは
早稲田の地に第二小学校を作り、完全付属化した
早稲田中高と連結させる。

来年中には実現して欲しい。
568エリート街道さん:2007/12/23(日) 15:40:22 ID:95Miq8Y4
【 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 】 平成19年12月23日
(下位ローは省略。偏差値は、平成19年度実施のロー入試結果による。
 未発表の場合は、前年の結果による)

72  慶応
71  一橋   京大
70  東大
69  
68  早稲田(既修認定14人)  
67  神戸  阪大  千葉  
    中大  名大(既修認定) 
66  北大  阪市  
65  上智  首都   
64  明治    学習院 立教 横国
63  東北
62  同志社 早稲田(認定外&未修) 
    関学   法政  
61  立命館 九大  成蹊 
60  青学   関大  

569ゆにこーん:2007/12/23(日) 18:54:00 ID:HceEhxSw
早稲田政経政治OBは、自称マスコミで平日休日を問わずに2チャン三昧して平家源氏話。
30代後半ニートでも、夜警でもなく、60代定年退職の早稲田OBジーサンw

60代で慶應、東大コンプは分かりやすい。実社会での劣等感のなせるわざだろ。
夜9時以降は子供にインターネット取られて出来ません。土日は子供が家に居る時は漫画喫茶でネット三昧。
570エリート街道さん:2007/12/27(木) 02:57:27 ID:Bmk9O/WA
専門学校令で、ようやく各種学校から晴れて専門学校に昇格して今年で104年。
大正期の帝國大學令を廃止し、私立も単科大学も認めた「新大学令」で、
晴れて「旧制大学」に昇格して、やっと88年にすぎない。

125年とは、ずいぶん背伸びした起算だことwww
571早稲田法OB:2007/12/27(木) 13:23:19 ID:DXaTjeqU
だれか、早稲田の栄光の軌跡を語れ☆18を立ててくれ
572エリート街道さん:2007/12/27(木) 13:32:58 ID:SW7gr/wP
パート17が、
891 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/27(木) 10:23:26 ID:5XGYbu9l
のコピペでもって憤死した。
573エリート街道さん:2007/12/27(木) 13:35:14 ID:ZV0I8XZh
栄光スレがパンクしたので、しばらくここを早稲田の校友スレにしよう。
栄光スレパンクの原因は政経OBが長文コピペばかり埋めているからだ。
お前個人の排泄用トイレじゃないぞ。 いいかげんやめろ!

栄光再開するときはまたNo17な。 上げ底禁止!
コピペ抜いたら中身は半分以下だからNo9でもいいくらいだ。

574早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/27(木) 16:18:36 ID:GAreA0zm
>>573
人のせいにするなw
お前が荒らすからだろ。
俺のコピペは十分に価値のあるものだ。
575エリート街道さん:2007/12/27(木) 16:50:47 ID:ZV0I8XZh
お前の排泄物=糞コピペの山じゃ臭くて誰も来なくなる。

次スレはコピペ禁止だかんな、40オヤジわかったか!
576エリート街道さん:2007/12/27(木) 20:58:35 ID:xWoEQ1Kv
>>574
お前、私大バブル期に二松学舎入れたんだから、毎年早稲田受けまくってればどこかしら受かったんじゃないか?
長くネットヒッキーやってるうちに学力落ちたか?
577エリート街道さん:2008/01/01(火) 19:34:56 ID:r/LbFo+F
574=ヒッキーという決定的証拠はどこにあるの?
578エリート街道さん:2008/01/02(水) 12:04:49 ID:gdMjBoHu
証拠はどこにもないので。
574は二松学舎ではないか
579エリート街道さん:2008/01/02(水) 22:46:12 ID:M0jTMiVR
>上智の学生品質は高い。 経済学部も慶應と同様、数学を必須にするなど和田より評価は高い。

その間早稲田はスポーツに力を入れ、他大の追随を許さない領域まできた。
ICUも追い上げてきてるし、勉学だけだと抜かれる心配が絶えないからね。

バラエティ性で早稲田はやはり断トツの存在感を保っている。

580エリート街道さん:2008/01/02(水) 23:12:29 ID:sXh/VOuy
箱根駅伝往路優勝したね。びっくりした。
政治、経済、文化、研究、スポーツと盤石の125周年だね。
581エリート街道さん:2008/01/02(水) 23:20:35 ID:M0jTMiVR

たしかにスポーツだけは「絶頂の125周年」だったね。
スポーツまでダメだったら「悲惨な125周年」だったろうと思いゾッとする。

582ゆにこーん:2008/01/03(木) 12:31:13 ID:XLOG9lXS
早稲田はどんどんスポーツ芸能大学にシフトしているように見えるね。官学どもが喜んでいるよ。
まあ、それもそれで、みんな素敵なオンリーワンだが。
583エリート街道さん:2008/01/03(木) 12:34:12 ID:zPAMM0w4
早稲田コンプのゆにこーん(笑)
584早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/03(木) 14:56:08 ID:wAI7P54T
2008新年早稲田大学執行部へ

早稲田は必ず東大や慶應を眼下に見下ろすナンバーワンになるが、
その地位をたしかなものにするためには、一段の兵力増強が必要だ。
なんとしても現在の早稲田の学部については政経法商理工社学の
上位学部の増員によって、1学年13000人の体制を作ってくれ。
附属校、学部、大学院のすべてで東大の四倍、慶應の二倍以上の
定員を常に確保すること。これが両校に勝つ秘訣だ。忘れないでくれ。

 それから大阪か横浜に、伝統的な早稲田とは違う実学系の第二早稲田の
創設を是非勧めてくれ。早稲田はマンモスだとか非実用的だとか、慶應閥に
雇われたマスコミの批判をかわし、また実際に実業界の覇権を握るには、
第二早稲田を作って、第一早稲田を補強することが必要だ。第二早稲田は
1学年定員2000名程度。「私学の一橋」を目指し、商学部や経済学部が
主流の少人数教育を目指す。つまり万事第一早稲田とは逆にする。そうなれば、
マスコミはもはや早稲田を批判できないだろう。

 さらに覇権を永久化するためには、是非とも関西の近畿大と統合を進めて欲しい。
もしも近畿大が「早稲田大学近畿」になってくれるなら、それだけで
早稲田大学の覇権は確定するのみならず、ほぼ永久化する。全国に広がる基盤と
圧倒的な規模を獲得できる。研究面でもトップになる。

 早稲田執行部よ。是非とも進めてくれ。五年以内に計画だけでも
発表して欲しい。
585早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/03(木) 14:57:25 ID:wAI7P54T
早稲田大学執行部へ
実業界などでの慶應に対する「劣勢」(実際ではそうでもない)を
挽回するために、是非とも大阪か横浜に「早稲田の一橋」とのいうべき
実業系の分校を作って欲しい。大阪市立大や横浜市立大を第三セクターで経営すれば医学部まで
できるが、そこまでいかなくても文系のみの実業系大学1学年2000名
くらいは作れるはず。
 大阪の新拠点には国内最大のMBAコース1学年1000名を作り、
東京のBSも1学年2000名程度の増員する。
 これだけのことをやれば実業界も早稲田のものになるし、早稲田大学
本体が伝統的なマンモス大学や文化教養の充実を目指し、分校の方が
実学重視の少人数制をとれば、マスコミも早稲田全体を叩けなくなるはず。

【早稲田大学の再編拡大と新設の早稲田実業大学について】
◎早稲田大学→学部1学年定員13000名(政経法商など上位学部増員)
       附属校内部進学者1学年4500名、修士課程1学年6000名(国内最大BSなど)
★大学本部:東京都新宿ほか
★大学の学風:自由で多様。日本一のマンモス大学目指す。政治経済文化すべてに貢献

◎早稲田実業大学→実業系の大学を系列化。1学年定員2000名程度。
横浜市立大や大阪市立大の払い下げを検討。自治体の支援は受ける。
あるいは大阪経済大や大阪産業大などとの統合も考える。
商学部、経済学部、医学部などが中心
★大学本部:商業都市である横浜か大阪
★大学の学風:徹底した実学重視。少人数教育「私学の一橋」
586早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/03(木) 14:58:41 ID:wAI7P54T
いいか。早稲田執行部よ。

知ってるだろうが、東大旧帝が、自大学からの大学院進学を
三割以下に制限する。ということはそれ以外の学生は全員
他大学に進まなくてはならなくなるわけだ。

 だからこそ、そのロンダたちを早稲田が引き受けるべきだ。
東大旧帝からのロンダは、それ以外の大学のロンダよりもいまだに
優秀だ。もしも彼らを早稲田の大学院が大量に引き受けられたら、
研究面でも社会的影響力の面でも圧倒的に有利になる。

 しかもこの院生獲得競争では慶應よりは幾分有利なんだよ。
慶應はあの内部最優先の体質がみんなに知られているから、外部から
大学院には誰も入りたがらない。慶應よりは早稲田の院の方がいいと
全員が思うはずだ。

 だからこそ早稲田よ。今こそ大学院定員を飛躍的に増加させるんだ。
東大旧帝から押し寄せるロンダ定員を全員引き受けられるようにするんだよ。
中核はMBAと理工系大学院だ。MBAは東京で1学年2000名、大阪で1000名、
名古屋や横浜に作ってもいい。多ければ多いほどいい。それからジャーナリズムや政治だ。
理工系大学院も拡大する。とくに東大旧帝は理系が多いからね。1学年で3000名だ。
もちろん環境研究科なども含めてね。

 いいか。東大旧帝が自発的に、学生を外に放出する今こそがチャンスだぞ。


587早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/03(木) 14:59:57 ID:wAI7P54T
早稲田大学執行部へ

これを見て欲しい
関西私大昼間部定員(1974年)
同志社・・2890人
立命館・・1825人
関西大・・2560人
関学大・・2970人
出典「サンデー毎日2004年11月21日号こんなに変わった大学人気ランキング30年の変遷より」

↑現在の学生数とはまったく異なる事が分かる。かつて関西私学トップといわれた関西学院は
やはり学生数でトップだったことが分かる。「小数精鋭」とか「セレブの子弟が集る」などの
現在のイメージとはまったく違っていたのだ。関西学院の没落は、他の大学に比べて、定員を
抑えてしまったことにあるのは明らか。

 もう分かったろ? 白井総長が進めてきた「小数精鋭」や「定員調整」などは
まったくの誤りだ。むしろ早稲田は伝統的な大衆マンモス路線をいっそう進めるべきだったのに。
大きな過ちを犯してしまった。
 しかしまだ希望はある。学部の総定員は変化していない。だから今からやるべきことは、
減らしてしまった政経法商の定員を速やかに回復し、社学や理工の定員も純粋増員して、
上位学部の比率を上げることだ。

 1学年13000名にして、東大の四倍、慶應の二倍の定員を確保しろ。
それとも今の関西学院みたいに没落したいのか?

588エリート街道さん:2008/01/03(木) 15:00:12 ID:xw7i6KFp
旧帝のおこぼれが欲しいなんて、かわいそうな大学
589早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/03(木) 15:02:46 ID:wAI7P54T
東大は絶対に附属は作れない。
私学の独壇場なんだ。これまでは早稲田がさぼってきたから慶應が
独占してしまった。でも追い付き追い越すのは
それほど難しくない。昔から早稲田は慶應先発の
状態で追い上げ追い越してきた歴史がある。
慶応には真の意味での一貫教育はない。今回の小中一貫が
初めてくらいで、各附属はバラバラだ。
早稲田実業は小中高一貫をはじめて実現した。慶應の対応に
実業人気に対する焦りがあるといえる。
だから実業のような「小中高一貫」を高等学院や早稲田中高などでも
どんどん実践する。そして桐蔭学園や渋谷幕張学園など、他の有力な
中高一貫校を買収統合する。佐賀学院など地方に附属校も作る。

「附属の早稲田」と呼ばれるようになってみろ。キーワードは
慶応にはない「小中高一貫教育」だ。

高等学院(練馬)→小中校完備(高校定員1学年1000名)
本庄高等学院→寮制。小中高完備(1学年定員500名)
所沢高等学院→小中高新設(高校1学年500名)
★早稲田中高→完全付属化。小学校新設、
      早稲田の地で一貫教育。高校1学年定員600名に増員。
佐賀学院→小中校完備、一部寮制。高校1学年1000名
早稲田実業→増員。高校1学年1000名

その他桐蔭学園など横浜や千葉県の中高一貫校を買収統合し、
内部進学者を1学年4500名は確保する。
590エリート街道さん:2008/01/03(木) 15:05:47 ID:xw7i6KFp
東大付属高校=開成・(灘)・筑駒、etc.
591早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/03(木) 15:19:18 ID:wAI7P54T
早稲田大学の学部の社会科学系と理工系について

政経 1200名(ジャーナリズム学科を新設)
法学 1200名(法曹・公務員養成学科を新設)
商学 1200名(ファイナンス学科を新設)
社学 1000名(総合社会科学研究のメッカ)
国際 1000名(アジア太平洋研究科を大学院に。国際関係学部に再編)

↑政治経済法律商学に加えて、総合社会科学政策と国際関係を
加えれば、早稲田の社会科学系は日本一になる。就職が好転している今
政経法商の定員だけでももとに戻すべき。

先進理工学部 1000名
基幹理工学部 1000名
創造理工学部 1000名

↑すべての学部で理工系の大半の分野をカバーするような
学部構成に改編し、増員する。東大など難関国立の大没落で、
理工系にトップ人材が流入してくるし、慶應理工との
対抗関係もあるから、ここはぜひ日本一の理工学部の維持のために
増員せよ。東大の大学院の母校比率が三割に抑えられたときには、
早稲田理工卒を東大院に大量に送り込み、最大勢力とする。

 白井総長よ、大増員と再編とを
決断してください。早稲田が日本一になるためです。
社会科学系の増員は慶應を突き放すため、理工系の大増員は
東大を突き放すためです。早稲田は人文教養系やスポーツ系は
十分なので、あとは社会科学系と理工系の増員です。
592早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/03(木) 15:20:08 ID:wAI7P54T
早稲田の学部は政経法商シャガク理工の上位学部を
3000名増員してなんとしても1学年13000名程度にする。
つまり東大の四倍、慶應の二倍の定員を確保する。
これだけの規模の差があれば、十分に両校に対して
優位を保てる。
 学生の質を落とさないために、まずは附属校の拡大をして
1学年で4500名程度の内部進学者を確保する。さらに推薦入試や
センター枠入試の比率を増やす。一般入試枠は現在のように
6000名程度で十分だ。それ以上増やす必要はない。
つまり

内部進学者→4500名
推薦・センター枠→2500名
一般入試枠→6000名

これで合計13000名だ。これだけの規模と多様性を
備えた学生なら十分にトップに君臨できる。

もちろんこれは従来の早稲田の定員だ。つまり医学部や薬学部、
さらには農学部、さらには地方拠点などを含んでいない。これらは
他大学と連合合併によって、揃えるが、「早稲田医科大学」や
「早稲田薬科大学」「早稲田近畿大学」などとして、別法人経営する。
他大学のその方が早稲田グループに加わりやすいだろう。

 早稲田執行部よ、是非ともこの案を検討して欲しい。
まずは本体の早稲田を1学年13000名にし、附属を拡大してくれ。
593早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/03(木) 15:21:14 ID:wAI7P54T
新・早稲田大学本体&大阪・横浜分校の陣容

附属校内部進学者→1学年4500名
大学学部(通学昼間部)→1学年13000名
政経 1200名
法学 1200名
商学 1200名
社学 1000名
教育 1200名
国際 1000名
=======本キャン合計6800名
戸山 2000名
理工 3000名(各1000名)
所沢 1200名(Eスクール含む)
=======総計13000名=========
大学院修士課程 1学年6000名
======================
大阪早稲田大学  1学年2000名
横浜早稲田大学  1学年2000名

↑政経法商については「ジャーナリズム学科」「ファイナンス学科」
「法曹養成・公務員養成学科」などを新設して定員を戻す。社学については
昼間部化の後、総合的な政策研究の学部として、1000名レベルの学部に増員。
社会科学研究のハブとする。理工三学部については、どの学部に進んでも
理工学のすべての分野を自由に選んで専攻できるようにする。そうしないと
慶應理工との対抗関係でどの学部も負けてしまうぞ。各学部を1000名。合計
3000名に増員する。
日本の大学の中核は学部だ。大学院も附属校も大事だが、一番大事なのは
学部の学生数。東大の四倍、慶応の二倍は死守すべし。
 大阪早稲田大学は大阪経済大や大阪産業大学、あるいは大阪市立大を
傘下におさめる。横浜早稲田大学は横浜市立大や横浜商科大を傘下におさめる。
594早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/03(木) 15:23:02 ID:wAI7P54T
いいか。早稲田執行部よ。

慶應に比べ、経済や実業系に劣ると散々マスコミに
叩かれている早稲田が慶應を上回るためには質量共に
優れた人材を社会に送り出し、評価を変更させる必要があるんだ。
BSはチャンスだぞ。まだ評価がしっかり固まっていない中で
早稲田のBSは最高の評価を得て、学生数も最大規模。
ここでさらに慶應に差をつけろ。つまり圧倒的な学生数と多様性で
国内最高のBSという評価を確定させる。
アメリカではMBAが経済系では最高の学歴だし、BSが最高峰の学校。
早稲田は大阪や東京に1学年3000名のMBA課程を整備するんだ。
そうなったら、他大学を圧倒できる。慶應は経済学部や商学部などの
学部定員が過大だ。もし早稲田が大学院のMBAで学生数でも上回れば、
学位では大学院>学部なのだから、名実共に経済経営系で慶應を
圧倒できる。
 だからいいか。今回の大阪新拠点にも1学年1000名でBSを作れ。
昼間部500名、夜間部500名。BSと会計とファイナンス。教材などは
東京と同じで、サテライトも導入すれば、安く上げられるはず。
東京の方は、三つの大学院にそれぞれに昼間部と夜間部を設けて
定員を倍増し、1学年2000名にする。 さらに商学部基盤だけでなく、
政経学部や理工を基盤にしたBSも考える。スポ科にスポーツBSも作る。
とにかく最低でも1学年3000名のBSを作れ。

 経済系で最高というステイタスを獲得するんだ。
595早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/03(木) 15:25:12 ID:wAI7P54T
早稲田執行部&OB&在学生の諸君へ

 校友の一人である私を信じてほしい。
何度も言うが、早稲田は必ず名実共に日本一になる大学だ。
もうすでに実績では日本一だが、それを認めたがらず
バッシングしている抵抗勢力も認めざるを得なくなるだろう。

天下の覇権は三転して安定する。
三輪王朝→河内王朝→近江王朝(現天皇系の祖)
東大寺→高野山金剛峰寺→比叡山延暦寺(鎌倉新仏教の出身校)
藤原家→平家→源氏
鎌倉幕府→建武の親政→室町幕府(北朝)
信長→秀吉→家康
江戸幕府→薩摩→長州
京都→大阪→東京
住友→三井→三菱

↑とこの通りだ。そして現代にもう一つ

東大→慶應→早稲田

が加わる。いつの時代でも最後最終の覇権を掌握する者は
先発のものに比べて「田舎臭い」とか「学問がない」とか
「遅れている」とか言って見下され、馬鹿にされてきたが、
最終的には圧倒的な覇権を握った。早稲田もそうなる。

 だから諸君、将来の確実な勝利を信じて、今頑張ろうではないか。
早稲田の覇権をより確実にする増員や勢力拡大をすみやかに実行してほしい。
596早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/03(木) 15:27:07 ID:wAI7P54T
早稲田大学の大学院政策について
早稲田の大学院については「ハーバード型」、つまりは
BSなどの専門職大学院中心のエリート養成の場とすべき。
東大のように理系研究大学院が中心になれば、キラーのような
無職養成所になるのは当然のことだ。
 ハーバードは、BSが1学年900名、ローが600名、政治大学院が
1学年800名で、この規模は全米一。これがハーバードの覇権を支えている。
 早稲田はまずBSや会計、そしてファイナンスの3研究科の定員を倍増する。
そして1学年で2000名のMBAを量産する。これだけいればビジネス界はもう
早稲田のものだ。
 ローは慶應が増員するらしいから、早稲田も便乗して1学年800名にする。
さらにジャーナリズム大学院は1学年200名、公共経営研究科は1学年500名。
 理工系の研究科は1学年合計で2000名程度でいい。
BS(MBA)課程 3000名 ★
ロー        800名
政治、ジャーナリズム 700名
理系        2000名
その他       1000名程度
合計 7500名 この程度になればハーバード型の「大学院大学」
になる。
繰り替えずが東大のような研究者養成型大学院の突出は避けろ。
597ゆにこーん:2008/01/03(木) 15:41:24 ID:XLOG9lXS
 最近、政経政治OBコテは慶應工作員じゃないかと思うようになってきた。
 あんまり、ヒドイ工作するなよ、気品の泉源、慶應なんだから。
598エリート街道さん:2008/01/03(木) 15:55:00 ID:9J4S1zGu
要するに、早稲田はうんこでも入れるようにしたいわけだなw
で、OBのコネで今以上のゴキブリ活動をすると・・・いい加減迷惑だぞ
599エリート街道さん:2008/01/03(木) 16:33:50 ID:zPAMM0w4

偏差値バカ発見w
600エリート街道さん:2008/01/03(木) 16:36:14 ID:5YW64WHR
で、日本一の早稲田理工学部(笑)の「実績」とやらを教えてくださいよ。
601エリート街道さん:2008/01/03(木) 17:04:18 ID:zPAMM0w4
>>600
君のような無知は黙っておいた方がええよ。
早稲田は毎年200名以上法曹界に送り込んでいるんだから、
猛者のOBが叩きにやってくるよ。
602エリート街道さん:2008/01/03(木) 18:28:28 ID:9sTFx9pb
>>601
まともな早稲田OBは早稲田のために動かないよ。
603エリート街道さん:2008/01/03(木) 18:35:07 ID:ACrc887R
>>601
日本語読めない人は、もっと黙っているべきでは?
604エリート街道さん:2008/01/03(木) 18:53:00 ID:cAww5pyU
>594
和田大学の長年の夢であった医学部設立もかなわないまま、
既に125年も立ってしまった。卒業生も在野精神を忘れ、
大企業への就職の道を走っている。司法試験も3年前は一時的
にトップになったこともあるが、これは大学とは無関係でOB
の予備校通い以外の何でもない。真の大学の力が問われる法科大学院
で和田は惨敗し、もはや明治と接戦を演じるなど6位争いがせいぜい
だ。あまりにも情けない。
605往年のOB校友:2008/01/03(木) 23:18:09 ID:oWxLsUEY
 
 スポーツ以外話題にならない大学 = ワセダ     テラカナシス

606エリート街道さん:2008/01/04(金) 21:00:05 ID:1Pxb0xT3
宣誓 早稲田大学政経・商学部は数学を必須にして優秀な
学生を取ることを誓います!

        ∧__∧   ________ 
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
       |      ̄| ̄
607早稲田研究家:2008/01/06(日) 01:26:40 ID:agrmlAXv
>質では勝てない和田       →  スポーツでは躍進中の早稲田
 数でも勝てない和田       →  受験者数、卒在校生数で勝っている早稲田
 和田大学は終わりました    →  ただ今改装中、乞う「新早稲田大学」への期待! 


608早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/06(日) 10:24:02 ID:1U21aMiH
今年の早稲田拡大の目玉は附属校・学部・大学院に分けると
以下のようになる。

@慶應の青葉台小中学校に対抗しうる第二小学校の新設を発表できるか?
早稲田中高を完全付属化の上、小学校までつけ、早稲田の地で一貫教育を
完成する案を発表するのが理想だが、2009年新設の高等学院中学校の第一期生
卒業後の2012年に高等学院小学校を新設する決定を下してもよい。両方出来るのが
もちろん理想だが、無理ならどちらか片方でも今年中に発表して欲しい。
 佐賀学院はもちろん早稲田の附属校として最大レベルの規模で実現する。

A大阪や横浜に拠点を作り、商学経営経済系中心の「第二早稲田大学」を新設すべき。
既存の公立大学や私学を統合する方法で実現したい。早稲田本体の持つ「マンモス」とか
「就職率が悪い」とかいうマスコミの言いがかりを回避し、さらに主要な地方に拠点を築き、
早稲田全体としてスケールメリットを確保するという一石三町の効果がある。

 早稲田本体ではなんとしても政経法商シャガク理工の上位学部定員を純粋増員して、スポーツのみならず
勉学面での人材養成にも努める。

B大学院では大阪新拠点に東京と連動し、サテライトなどで共用のMBA課程1学年1000名
を新設し、MBAを1学年3000名準備して、「MBAの早稲田」になる。理系から入る
経営工学課程や、政経学部の担当するMBAなども新設する。
609日本海:2008/01/06(日) 10:28:12 ID:MNCKPwdx
東アジアニュース速報+@2ch掲示板(http://news21.2ch.net/news4plus/

★【朝日新聞】ああ、負けてよかった、日韓サッカー………朝日新聞に載った伝説の反日コラム
★【朝日新聞】「在日コリアンと日本人の接着剤になりたい」 あした晴れたら………国籍問わない社会に
★『週刊新潮』「朝日」が立派に育てた中国「反日暴徒」「靖国参拝」も「教科書問題」も、火付け役は朝日新聞だった
★【朝日新聞】アフガンの人質―――韓国人たちの解放を願う(2007/07/24)
  >>日本人が人質になったときは、日本政府批判で「自衛隊は即時撤退せよ」
  >>韓国人が人質になったときは、韓国政府援護で「テロに屈するわけにはいかない」だとさ!

朝日新聞
>>>>論説委員の清水建宇は朝鮮系だと週刊文春が暴露。
>>>>論説主幹は若宮啓文、こいつもすごい「竹島を韓国に譲歩して 友情の島にしよう」と提案。
>>>>編集局長は木村伊量(北朝鮮系?) こいつ、朝鮮擁護の記事ばっか。

「反日朝日新聞を購読しましょう」(http://www.asahicom.com/)←←←←朝日の捏造記事がまとめられています。
610エリート街道さん:2008/01/06(日) 10:34:42 ID:tUFue8Q2

 超大国へとひた走る中国にとって、2008年は様々な面で「光」と「影」が交錯する
年となるだろう。8月には北京五輪が開催される。市場経済化を進める改革・開放政策の
導入から30年。北京五輪は、この間の国力伸長を内外に誇示する絶好の舞台となる。

 世界一の外貨準備高の多角運用を目的に、中国は昨年秋、政府系ファンドを設立し、国際
金融界の耳目を集めた。「世界の工場」から投資大国へ――。「中国マネー」が本格始動
すれば、世界経済における中国パワーは、ますます強大になる。

 一方で、急激な膨張は、中国内外に深刻な問題をもたらしている。国内では格差拡大や汚職
のまん延、底なしの環境汚染など、社会不安の種は尽きない。
 環境汚染は、国内から日本など周辺国へと広がり、「越境汚染」の様相を呈している。人権
問題など意に介さない露骨な資源外交も非難の的だ。「中国は国力に見合った責任を果たして
いるのか」との国際社会の不信は募る一方だ。
611エリート街道さん:2008/01/06(日) 10:47:48 ID:tUFue8Q2
 
 「影」を直視し、内外に潜む危機に適切に対応できるか否か。中国は、困難な
課題に直面している。今、国際社会で強まっているのは、中国経済の過熱への懸念だ。
背景にあるのが「カネ余り」現象である。上海市場の株価は2年間で6倍に急騰した。
昨年の固定資産投資は前年比25%超の大幅増となる見込みだ。全体の物価水準も、
危険水域に迫っている。昨年の物価上昇率は、8月以降6%台から下がらず、
11年ぶりの物価高となった。中でも食品価格は18%を超え、低所得者層の生活を
圧迫している。インフレは社会不安に直結する。

 胡錦濤政権は昨年末、過熱経済の制御とインフレ抑止を今年の最優先課題とする方針を
決めた。当然の措置だが、問題はその方針を徹底できるかどうかだ。
胡政権は、着々と権力基盤を固めてきた。だが、地方政府は地元利益を最優先し、中央
政府の指示を無視する傾向が強い。今回の引き締め策も地方政府の面従腹背で空回りに
終わる可能性がある。過熱経済の元凶である「カネ余り」を根本から解決するには、
やはり大胆な人民元の切り上げが不可欠だ。
612エリート街道さん:2008/01/06(日) 10:50:22 ID:tUFue8Q2

 昨年1年間で人民元は対ドルで7%弱上昇した。だが、貿易黒字、外貨準備高とも急ピッチで
積み上がった。より速いペースの切り上げが必要な証しだ。元高は物価抑制策としても有効なはずだ。
北京五輪開催や成長を優先するあまりに、引き締め策や人民元改革が後手に回れば、バブル崩壊と
いった深刻な事態もあり得よう。
米国、日本に次ぐ世界第3位の規模の中国経済が混乱すれば、国際経済にも大きな影響を及ぼす。
日本は米欧と歩調を合わせながら、中国に適切な経済運営を求めていく必要がある。

 経済と並び、軍事、外交の両面でも、中国パワーが国際政治の構図を変えようとしている。
軍事費は、公表分だけでも19年連続2けたの伸びで増え続け、近年、装備増強が急速に
進んだ。米国防総省の年次報告は、「中国と台湾の軍事バランスは、中国優位に傾いている」
と指摘する。 胡政権は昨年の軍首脳人事で、対台湾作戦関連ポストを経験した将軍を大挙、
登用した。装備の増強や人事の主眼は、独立志向を強める台湾けん制にあるとされてきた。
海軍は、外洋展開力の充実に努めている。軍内では空母保有論が公然と語られ始めた。
ミサイルの増強や空軍力の強化も著しい。米国を中心に、「中国の軍拡の規模は対台湾作戦の
想定を超える」として、軍事力強化の意図に対する警戒論が渦巻いている。
613エリート街道さん:2008/01/06(日) 11:03:03 ID:tUFue8Q2
★私大生2割「日本語力中学生以下」 学力底上げにeラーニング導入

・「ゆとり教育」に端を発する学力低下が叫ばれるなか、「私大学生の2割の学生の日本語力が
 中学生以下」という驚きの調査結果が明らかになった。この調査を行った教育機関では、
 「大学でのeラーニング導入を推進しないと、今の大学は生き残れない」と提言している。

 大学生の基礎学力の低下を受け、独立行政法人・メディア教育開発センター(NIME)では、
 日本語・英語・数学の基礎学力を測定するための「プレースメントテスト」を開発し、各大学で
 提供している。調査は1998年から00年、04年から07年にかけて行われたが、「日本語力が
 中学生レベル以下」と判定される大学生の割合が非常に多いのだ。まとまったデータが
 残っている04年時点(24大学・7353人が受験)で、「中学生以下」なのは、国立大学で6%
 だったのに対し、私立大学では20%で、短大では実に35%。06年の調査では、66%が「中学生
 以下」と判定された大学もあった。

 このプレースメントテストを開発したNIMEの小野博教授によると、大学での授業を理解する
 ためには、高校生レベルの日本語力が必要だといい、この調査結果からすると、授業の
 内容さえ理解できない大学生がかなりの数にのぼる、ということになる。

 小野教授は、「大学の数を増やしてしまったことで、(1科目受験のみで合格できる制度が
 登場するなど)入試制度が変化しており、入試で受験生を選別できなくなっています。そこで、
 プレースメントテストを行って『学力別クラス編成』をする大学も多いです」と嘆息する。
614早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/06(日) 11:04:52 ID:1U21aMiH
早稲田大学執行部へ

これを見て欲しい
関西私大昼間部定員(1974年)
同志社・・2890人
立命館・・1825人
関西大・・2560人
関学大・・2970人
出典「サンデー毎日2004年11月21日号こんなに変わった大学人気ランキング30年の変遷より」

↑現在の学生数とはまったく異なる事が分かる。かつて関西私学トップといわれた関西学院は
やはり学生数でトップだったことが分かる。「小数精鋭」とか「セレブの子弟が集る」などの
現在のイメージとはまったく違っていたのだ。関西学院の没落は、他の大学に比べて、定員を
抑えてしまったことにあるのは明らか。

 もう分かったろ? 白井総長が進めてきた「小数精鋭」や「定員調整」などは
まったくの誤りだ。むしろ早稲田は伝統的な大衆マンモス路線をいっそう進めるべきだったのに。
大きな過ちを犯してしまった。
 しかしまだ希望はある。学部の総定員は変化していない。だから今からやるべきことは、
減らしてしまった政経法商の定員を速やかに回復し、社学や理工の定員も純粋増員して、
上位学部の比率を上げることだ。

 1学年13000名にして、東大の四倍、慶應の二倍の定員を確保しろ。
それとも今の関西学院みたいに没落したいのか?
615エリート街道さん:2008/01/06(日) 11:09:50 ID:tUFue8Q2

 社会の「同じ流れ」とはどういう流れだろうか?
 それは既得権そのものが膨張し、他者との格差をもって、各自の現状が以降も確約された社会に、
 今後もなっていくであろうという流れである。
 よく「格差の拡大」ということがいわれる、そうしたなかで多くの「格差を問題にする人達」は、富裕層が
 今まで以上に賃金を得る一方で、普通の家族を営んでいるような労働者が搾取されることに注視
 しがちである。しかし、この考え方だけでは現状を理解することは難しいと、私は考える。
 富裕層の収入が上がっているのに、普通の家庭の収入は上がらないという「量的な賃金格差」以上に
 重要な問題とは、賃金そのものの価値が大きく膨れ上がり、もはや、賃金の多少のみで、人間の価値が
 決定されかねない社会になってしまっているという、言うなれば「量的な賃金格差から派生する、人間の
 価値に対する差別」という問題である。

 堀江貴文は、その絶頂期に「世の中にカネで買えないものなんて、あるわけがない」というセリフを
 残している。当時の世間は「すべてカネで買えるなどと、傲慢極まりない」と、大きく反発した。
 しかし、この言葉にはもう少し続きがある。
 「カネで買えないものは差別につながる。血筋、家柄、毛並み。世界で唯一、カネだけが無色透明で
 フェアな基準ではないか」。
 すなわち「金で買える」というのは、色のつかないフェアな計測基準としてのカネである。そしてこの
 「カネ」を「賃金」と読み替えれば、まさに賃金は「人間そのものの価値に対する査定」となる。つまり、
 より多くの賃金を得ている人間は、賃金を得ていない人間よりも偉いのだ。
616エリート街道さん:2008/01/06(日) 11:17:01 ID:tUFue8Q2

【1月6日 AFP】米アイオワ(Iowa)州で3日に行われた2008年大統領選の
共和党党員集会で勝利したキリスト教プロテスタント、バプテスト派牧師の
マイク・ハッカビー(Mike Huckabee)元アーカンソー(Arkansas)州知事に、
新たな「政敵」が出現した。科学者らが、進化論を信じないハッカビー氏が
大統領になれば、米国の未来が危ないと警告しているのだ。

 全米科学アカデミー(National Academy of Sciences、NAS) によって
まとめられた進化論に関する本『科学、進化論、天地創造説
(Science, Evolution and Creationism)』の出版にあたって、
ミシガン大学(University of Michigan)のGilbert Omenn教授は記者団に対し、
「進化論が正しいとする理論は、喫煙が健康を害するものであったり、
地球温暖化によってエネルギー政策が重要な問題であるとする理論と同等だ」と主張した。

■科学の授業で教えるべきことは?
 この本を編集した識者グループの1人であるOmenn教授は、
「進化論の論拠を信じない大統領は、ほかの問題の論拠も信じようとしないのではないか。
これは、米国が破滅に向かうことを示唆している」と将来の不安を語った。

 ハッカビー氏は、07年5月の討論会で進化論を信じていないと言明している。
 前年に行われた世論調査では、米国民の53%が人間は数100万年以上かけて変化して
生まれたものだとする進化論を信じているという結果が出た。
 この本は、一般市民や教師を対象にしたもので、進化論の科学的解釈や
進化論を科学の授業で教えることの重要性を容易な言葉で説明している。
617ゆにこーん:2008/01/06(日) 11:19:35 ID:FHrxt8J6
 60代半ばの定年退職早稲田OBジーサンwの馬鹿げた拡大路線を文部科学省が認めるわけがないし、万が一認めれば、早稲田の大没落は確実だろw
 日本の未来のために、大学を旧態依然とした官学から自由闊達な私学へと力をどんどん移す必要がある。
 早稲田にもまだまだ頑張ってもらう必要があるんだよw

 政経政治OBコテこそ、結果的に東大の回し者、
 例えて言えば、55年体制の、古い自民党(≒東大)の偽対抗勢力、古い社会党(≒早稲田)みたいなものだ。
 早稲田の低迷を長引かせ、慶應に対立し、東大の延命を助けているw 悲しくも馬鹿げた話だよ。
618エリート街道さん:2008/01/06(日) 11:22:43 ID:tUFue8Q2
米アイオワ(Iowa)州で3日に行われた2008年大統領選の共和党党員集会で勝利した
キリスト教プロテスタント、バプテスト派牧師のマイク・ハッカビー(Mike Huckabee)
元アーカンソー(Arkansas)州知事に、新たな「政敵」が出現した。科学者らが、
進化論を信じないハッカビー氏が大統領になれば、米国の未来が危ないと警告しているのだ。
全米科学アカデミー(National Academy of Sciences、NAS) によってまとめられた進化論に
関する本『科学、進化論、天地創造説(Science, Evolution and Creationism)』の出版に
あたって、ミシガン大学のGilbert Omenn教授は記者団に対し、「進化論が正しいとする理論は、
喫煙が健康を害するものであったり、地球温暖化によってエネルギー政策が重要な問題であると
する理論と同等だ」と主張した。
 この本を編集した識者グループの1人であるOmenn教授は、「進化論の論拠を信じない大統領は、
ほかの問題の論拠も信じようとしないのではないか。
これは、米国が破滅に向かうことを示唆している」と将来の不安を語った。

ハッカビー氏は、07年5月の討論会で進化論を信じていないと言明している。
前年に行われた世論調査では、米国民の53%が人間は数100万年以上かけて変化して生まれたものだと
する進化論を信じているという結果が出た。
この本は、一般市民や教師を対象にしたもので、進化論の科学的解釈や進化論を科学の授業で教える
ことの重要性を容易な言葉で説明している。
619エリート街道さん:2008/01/06(日) 11:24:43 ID:H9kjIG2p
なんか、大昔の学生運動のアジと同じレベル。
もしかして、学生運動の現役ですか。とすれば、60歳台か。
いくら2チャンでも、このようにどうどうとマスターベーションを見せ付けられたらなあ。
ゲロいぜ。
お前、ふつうの生活を過ごしていけているのか。
620エリート街道さん:2008/01/06(日) 11:29:43 ID:tUFue8Q2
【クリスマス・イブ】12月24日  
9時27分、10時、11時、15時、16時、17時、18時、21時ww

526 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/24(月) 09:27:42 ID:3Z6pwxWX
538 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/24(月) 10:10:34 ID:3Z6pwxWX
558 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/24(月) 11:47:48 ID:Fy8YG3/6
575 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/24(月) 15:15:50 ID:Fy8YG3/6
602 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/24(月) 16:41:17 ID:Fy8YG3/6
613 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/24(月) 17:04:01 ID:Fy8YG3/6
622 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/24(月) 18:10:21 ID:AcEv38vg
623 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/24(月) 21:06:27 ID:AcEv38vg
621エリート街道さん:2008/01/06(日) 12:02:29 ID:tUFue8Q2
【大晦日】 12月31日
11時51分、14時、15時、16時、18時、19時、20時、21時、22時、23時www

628 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/31(月) 11:51:41 ID:qUwr4YuG
633 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/31(月) 14:14:25 ID:qUwr4YuG
642 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/31(月) 15:02:06 ID:qUwr4YuG
651 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/31(月) 16:19:53 ID:qUwr4YuG
658 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/31(月) 18:04:49 ID:Ts8bg1m9
665 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/31(月) 19:52:22 ID:Ts8bg1m9
680 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/31(月) 20:52:19 ID:Ts8bg1m9
762 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/31(月) 21:45:35 ID:Ts8bg1m9
776 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/31(月) 22:16:19 ID:Ts8bg1m9
802 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/31(月) 23:08:04 ID:Ts8bg1m9
622エリート街道さん:2008/01/06(日) 12:04:10 ID:tUFue8Q2
【元日】 1月1日
8時56分、9時、10時、11時、12時、14時、15時、16時、17時、18時、19時、20時、21時

810 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/01(火) 08:56:01 ID:Mlda23bK
811 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/01(火) 09:08:08 ID:Mlda23bK
827 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/01(火) 10:20:52 ID:Mlda23bK
834 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/01(火) 11:07:32 ID:Mlda23bK
848 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/01(火) 12:07:08 ID:Mlda23bK
863 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/01(火) 14:47:41 ID:Mlda23bK
866 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/01(火) 15:12:08 ID:Mlda23bK
872 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/01(火) 17:07:34 ID:Mlda23bK
878 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/01(火) 18:01:57 ID:Mlda23bK
901 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/01(火) 19:33:03 ID:Mlda23bK
904 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/01(火) 20:03:05 ID:/x/3Br27
915 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/01(火) 21:00:59 ID:/x/3Br27
623エリート街道さん:2008/01/06(日) 13:19:15 ID:zsgGXeed
まあいいじゃん

老後の趣味で1日中カキコしてもらってるほうが、ボケないんじゃないか?




624エリート街道さん:2008/01/06(日) 14:17:19 ID:3Ahzp81X
いくらくらいでしょうか?

早慶入れたが勉強せず→明治・駒澤が被る経済的損失
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1199594587/l50
625早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/06(日) 17:14:42 ID:1U21aMiH
ID:tUFue8Q2 の荒らしの整理

http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1192899014/609-612
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1192899014/615-616
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1192899014/618
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1192899014/620-622

同じIDの荒らしだけを拾いましたが、その間の多くのレスについても
早稲田政経生OBへのバッシング意図が同じであり、同一人物の疑いが
濃厚です。

626エリート街道さん:2008/01/06(日) 17:50:04 ID:dMHgjcl7
本スレ誘導↓

【明治・駒澤の】早稲田栄光の軌跡16【羨望の的】
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1198210509/
627ゆにこーん:2008/01/07(月) 23:51:37 ID:7JVcLgpd
>>625
 君も、毎日、何度も何度も数種類の同じコピペを多量にするのを止めな、そんなギャースカギャースカ騒ぐのなら。
 他のヤツから見たら、荒らしと変わらんだろ。
628ゆにこーん:2008/01/07(月) 23:52:44 ID:7JVcLgpd
 そうでなければ、君も一緒に規制してもらうんだな。
629早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/08(火) 11:27:11 ID:q2IHiQt4
今年の早稲田拡大の目玉は附属校・学部・大学院に分けると
以下のようになる。

@慶應の青葉台小中学校に対抗しうる第二小学校の新設を発表できるか?
早稲田中高を完全付属化の上、小学校までつけ、早稲田の地で一貫教育を
完成する案を発表するのが理想だが、2009年新設の高等学院中学校の第一期生
卒業後の2012年に高等学院小学校を新設する決定を下してもよい。両方出来るのが
もちろん理想だが、無理ならどちらか片方でも今年中に発表して欲しい。
 佐賀学院はもちろん早稲田の附属校として最大レベルの規模で実現する。

A大阪や横浜に拠点を作り、商学経営経済系中心の「第二早稲田大学」を新設すべき。
既存の公立大学や私学を統合する方法で実現したい。早稲田本体の持つ「マンモス」とか
「就職率が悪い」とかいうマスコミの言いがかりを回避し、さらに主要な地方に拠点を築き、
早稲田全体としてスケールメリットを確保するという一石三町の効果がある。

 早稲田本体ではなんとしても政経法商シャガク理工の上位学部定員を純粋増員して、スポーツのみならず
勉学面での人材養成にも努める。

B大学院では大阪新拠点に東京と連動し、サテライトなどで共用のMBA課程1学年1000名
を新設し、MBAを1学年3000名準備して、「MBAの早稲田」になる。理系から入る
経営工学課程や、政経学部の担当するMBAなども新設する。

630早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/08(火) 11:29:42 ID:q2IHiQt4
現在トヨタがGMを抜きそうになり、70年ぶりに
自動車業界での世界トップが交代すると騒がれているね。

じつは欧米の自動車業界も、俺がかねがね主張している
「覇権三交替論」に見事に当てはまる事例なのだ。

ダイムラーベンツ→フォード→GM

このように世界トップは交替してきた。
ドイツのダイムラーとベンツが自動車を発明し、
フォードがT型を流れ作業でつくり、普及させた後に
ライバルのGMが多角化戦略によって、1931年に
フォードを追い抜き、世界トップに立った。

 東大→慶應→早稲田

この大学の覇権交替とよく似たことが世界レベルの業界でも起こった。
早稲田よ、奮起せよ。
631エリート街道さん:2008/01/08(火) 11:30:16 ID:+75giYCQ
>>618
政経OBをアク禁にするのは簡単w
一年中、ひたすら「sannet」からアクセスしているヒキコモリなのでw

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1093522128/193-

193 :"早稲田政経OB:2008/01/07(月) 10:15:33 HOST:eaa1-ppp1138.east.sannet.ne.jp
194 :"早稲田政経OB:2008/01/07(月) 10:20:16 HOST:eaa1-ppp1138.east.sannet.ne.jp
195 :"早稲田政経OB:2008/01/07(月) 10:24:46 HOST:eaa1-ppp1138.east.sannet.ne.jp
196 :"早稲田政経OB:2008/01/07(月) 10:30:24 HOST:eaa1-ppp1138.east.sannet.ne.jp
197 :"早稲田政経OB:2008/01/07(月) 13:16:19 HOST:eaa1-ppp1138.east.sannet.ne.jp
198 :"早稲田政経OB:2008/01/07(月) 20:29:49 HOST:eaa1-ppp1138.east.sannet.ne.jp
199 :"早稲田政経OB:2008/01/07(月) 20:51:31 HOST:eaa1-ppp1138.east.sannet.ne.jp
200 :"早稲田政経OB:2008/01/08(火) 10:06:27 HOST:eaa1-ppp1547.east.sannet.ne.jp
201 :"早稲田政経OB:2008/01/08(火) 10:13:34 HOST:eaa1-ppp1547.east.sannet.ne.jp
632エリート街道さん:2008/01/08(火) 11:48:46 ID:lPmbElN0
>>625
政経OB爺さんの日課は 「荒し通報」のまとめ報告になっちゃった。

↓これ使って。

http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1192899014/632
633エリート街道さん:2008/01/08(火) 15:59:32 ID:Ikm3Byc+
>「覇権三交替論」  ダイムラーベンツ→フォード→GM

古いなあw そのあとトヨタがきてるのにw  じゃトヨタは上智かwwww

織田 → 豊臣 → 徳川   そのあと明治新政府に変ってるぞw
新政府はICUなのかwwwww

覇権なんて三交替じゃなく永遠に交代していくものなんだよ。 勉強が足りないぞww
634早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/08(火) 17:47:51 ID:q2IHiQt4
早稲田の附属校対策A

 スポーツのみでなく、理数系や芸術芸能などについても
早期からのエリート教育が有効であることがすでに証明されている。

そこで早稲田の附属各校に現在の定員とは別に理数科1学年200名
程度をもうけて、大学と連携しながらエリート教育を行う。
芸術芸能についても、宝塚のような教育システムを作り、さらには
文芸創作などについても専門的教育を行う。

 理数科、芸術芸能科、そして国際科など、さまざまな専門教育を
中学高校の段階から行うコースを作るべきだ。

 その中から必ずノーベル賞受賞者などが現われるだろう。
635エリート街道さん:2008/01/08(火) 17:51:53 ID:lPmbElN0
1月8日(火)
9時33分、10時、11時、15時、16時、17時

585 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/08(火) 09:33:22 ID:IgrU0DHj
604 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/08(火) 10:00:44 ID:IgrU0DHj
619 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/08(火) 11:41:15 ID:q2IHiQt4
636 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/08(火) 15:32:12 ID:q2IHiQt4
646 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/08(火) 16:03:57 ID:q2IHiQt4
654 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/08(火) 17:32:24 ID:q2IHiQt4

いつ仕事してるんだ??  ↑ 自称20代マスコミ社員
636エリート街道さん:2008/01/08(火) 17:52:36 ID:lPmbElN0
早稲田政経政治OBの1日

火曜の9時 火曜の10時 火曜日の11時 火曜の15時 火曜の16時 火曜の17時 火曜の夜 水曜日の朝
    ↓     ↓      ↓       ↓      ↓      ↓       ↓        ↓
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧     ∧ ∧       ∩    ∧ ∧〜♪           ∧ ∧
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩ ∩(・∀・)∩ ⊂ ~⌒ /    ( ・∀・)             ( ・∀・)
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /   丶   /   |∧ ∧  ⊂    /⊃ <⌒/ヽ-、_  _| ⊃/(___
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ   ((( )  ) )))  (・∀・)⊃  (__⊃ /<_/____   └-(____/
   (/(/'      (/     し^ J     し し    ∪     ⊂ノ
637エリート街道さん:2008/01/08(火) 18:00:40 ID:Ikm3Byc+
【今#サイクル】

仕事がない→カネがない→行くとこない→ネットいじり→ガクレキがすべて→学歴板常駐→手抜きコピペ→総スカン→通報キティ→逮捕

638エリート街道さん:2008/01/08(火) 18:37:48 ID:CBdw0aCD
俺今政経の3年だけど、
OBさん、ちょっと引くわ。

そんなに大学運営やりたいならマスコミじゃなくて早稲田大学の運営に携わればいいのに・・・。
639エリート街道さん:2008/01/08(火) 21:17:37 ID:W9uxGl+I
大学運営に加わるには

教授になるか、大企業の社長になるなど、社会的に成功しないとなあ

無理だろ
640早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/10(木) 18:12:22 ID:gqX6HiFg
早稲田大学執行部へ
実業界などでの慶應に対する「劣勢」(実際ではそうでもない)を
挽回するために、是非とも大阪か横浜に「早稲田の一橋」とのいうべき
実業系の分校を作って欲しい。大阪市立大や横浜市立大を第三セクターで経営すれば医学部まで
できるが、そこまでいかなくても文系のみの実業系大学1学年2000名
くらいは作れるはず。
 大阪の新拠点には国内最大のMBAコース1学年1000名を作り、
東京のBSも1学年2000名程度の増員する。
 これだけのことをやれば実業界も早稲田のものになるし、早稲田大学
本体が伝統的なマンモス大学や文化教養の充実を目指し、分校の方が
実学重視の少人数制をとれば、マスコミも早稲田全体を叩けなくなるはず。

【早稲田大学の再編拡大と新設の早稲田実業大学について】
◎早稲田大学→学部1学年定員13000名(政経法商など上位学部増員)
       附属校内部進学者1学年4500名、修士課程1学年6000名(国内最大BSなど)
★大学本部:東京都新宿ほか
★大学の学風:自由で多様。日本一のマンモス大学目指す。政治経済文化すべてに貢献

◎早稲田実業大学→実業系の大学を系列化。1学年定員2000名程度。
横浜市立大や大阪市立大の払い下げを検討。自治体の支援は受ける。
あるいは大阪経済大や大阪産業大などとの統合も考える。
商学部、経済学部、医学部などが中心
★大学本部:商業都市である横浜か大阪
★大学の学風:徹底した実学重視。少人数教育「私学の一橋」

641早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/10(木) 18:16:23 ID:gqX6HiFg
>>640
もしも早稲田執行部が「小数精鋭」だのそんなのが
いいことだと考えているのなら、俺の提案のように、
大阪や横浜に「第二早稲田大学」を作り、1学年3000名程度で
やってみたらいい。

 とくに大阪市立大や府立大などを公設民営化で引き受けて、
やれば効果は大きいだろう。

 その代わり早稲田本体のマンモス大学としての伝統はしっかり守り、
学部定員で1学年13000名は達成して欲しい。

 よく考えてもらいたい。国家として考えても中国インドのような
国民平均所得の低い国家でも、大きな影響力をもてるのは、
たんに人口が圧倒的に多いからだ。人口が少なければ北朝鮮レベルになっていた。

 社会的影響力の大きさは、学生数によって決まる。
増やしこそすれ、減らすべきではない。

 小数精鋭の大学を作りたければ、「第二早稲田」で実験して欲しい。
642早稲田往年OB:2008/01/10(木) 19:01:25 ID:TETaW3wB
実態として、早稲田教職員の意識レベルは公務員より劣るそうだ(元副総長)
財源もないのに校舎ビルを建てたがるなどは、まさに公共工事に走る
族議員と同じだね。

こんな連中に母校が蝕まれてるのを聞くと怖気が振るう。
土地を買い増せとか、各地に附属校を増やせとか実態を知らぬ者ほど
早稲田の敵だ。

関元副総長の言うように、早稲田は持ってる土地を今のうち証券化して売却
し借金を軽くして学生数をカットし、海外から優秀な経営者を迎え入れるべきだ。

そんな先見力のある人材を放擲する執行部は、もはや社会保険庁と変ると
ころがない。

早晩乱脈経営の結果が出るだろうが、小生としては一回経営破綻したほう
が、むしろOBたちが真剣に母校に寄付をしたり再建に熱意を表わすいい
チャンスになり、早稲田第二次発展の契機になると思うがどうだろうか?

643エリート街道さん:2008/01/11(金) 00:13:14 ID:T+V7JDhv
早稲田大学系属早稲田実業学校 校長 渡邉 重範 博士
憲法学の最高権威

偉大な憲法学者

心の原風景を大切に. 志持って考え、選択して責任を
こう話すのは早稲田大学系属早稲田実業学校(東京都)
の渡邉重範だ。
そのために「志を持って、自分で考え、自分で選択して
、その責任は自分で取れ」・・・・
644エリート街道さん:2008/01/11(金) 00:17:55 ID:aq8BL1dw
これは褒め殺しか
645早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/11(金) 10:12:05 ID:KHTN6SBZ
早朝から早くもキラーの粘着と荒らしに遭ったが、
スレタイに沿った議論を続ける。

早稲田の定員については、これからも増加し続けることを
確信している。マンモス批判(ほとんどバッシング)が
華やかだったつい最近でさえも、早稲田は伝統を完全に放棄せず、
学部は総定員を据え置き、附属校や大学院は増やし続けた。
これはやはり偉大な伝統の力だと思う。

 学校の評価は資金額や施設や校舎も広さではなく、あくまでも
学生や卒業生の活躍の総力で決まる。私立大学の中でも貧乏で
校舎も狭く、施設も三流の早稲田がどうして日本一の有名大学に
なれたのか?

 答えは明白だ。「学生が多様で、個性的で、しかも数が多かったから」

これからも伝統の正しさを確信して、学生定員を順調に増加させて欲しい。
白井執行部や次期執行部の良識を信じたい。
646早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/11(金) 20:30:57 ID:bzJwcaoR
早稲田執行部よ

現在の早稲田大学のすべての分野での日本一の影響力を保つためにも
またさらに世界の大学として飛躍していくためにも、より一層の増員、
とくにスポーツや文芸分野に比べて、手薄などと批判されている社会科学系
と理工系などの上位学部の増員について検討して欲しい。
 政経法商社学理工三学部について、目玉となる新学科の設立などで増員し、
なんとしても1学年13000名、つまり東大の四倍、慶應の二倍の定員は確保するべき。
 それにあわせて、附属校の定員を増やし、上位学部に多くの内部進学枠を振り当てる。
さらに学部卒業後もMBAなどが新卒から取れるように、飛躍的に大学院枠を増やす。

 歴史を振り返ってくれ。そして世界を見て見ろ。
 かつてダントツ日本一だった東大は、二位の京大や早稲田の二倍の定員を持っていた。
ところが学生数で私学に抜かれた戦後に没落の一途を辿った。あと十年立ったら、
東大は法政以下の存在でしかなくなるぞ。
 かつて関西私大最高の名門だった関西学院は、閑閑同率の中で定員もトップだった。
ところが立命館や関西大に定員を抜かされる頃から衰退が始まった。
 中国やインドの発展をみてみろ。平均が恐ろしく低いのに、十億を超える人口から
大黒としてのゆるぎない存在感を持っている。日本の大学では日大や東海大がそれに当たるだろう。

 大学の影響力は、原則として学生の絶対数で決定する。これが「数の論理」だ。
この早稲田のスレに早朝から深夜までぶっとおしで荒らし続け、「スレ潰し」と
コテバッシングを公言している東大卒のキラーが焦りまくっているのは、
この「数の論理」によって、早稲田>>>>>>マーチ日大>>>>>>>東大
がすでに現実になりかかっているからだ。これ以上早稲田が増員すれば、
東大はもはやあらゆる面で法政以下の存在になってしまうからね。

 あらゆる機会を捕らえて、附属工学部大学院のすべてを増員せよ。

647早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/11(金) 20:32:24 ID:bzJwcaoR
早稲田執行部よ

現在の早稲田大学のすべての分野での日本一の影響力を保つためにも
またさらに世界の大学として飛躍していくためにも、より一層の増員、
とくにスポーツや文芸分野に比べて、手薄などと批判されている社会科学系
と理工系などの上位学部の増員について検討して欲しい。
 政経法商社学理工三学部について、目玉となる新学科の設立などで増員し、
なんとしても1学年13000名、つまり東大の四倍、慶應の二倍の定員は確保するべき。
 それにあわせて、附属校の定員を増やし、上位学部に多くの内部進学枠を振り当てる。
さらに学部卒業後もMBAなどが新卒から取れるように、飛躍的に大学院枠を増やす。

 歴史を振り返ってくれ。そして世界を見て見ろ。
 かつてダントツ日本一だった東大は、二位の京大や早稲田の二倍の定員を持っていた。
ところが学生数で私学に抜かれた戦後に没落の一途を辿った。あと十年立ったら、
東大は法政以下の存在でしかなくなるぞ。
 かつて関西私大最高の名門だった関西学院は、閑閑同率の中で定員もトップだった。
ところが立命館や関西大に定員を抜かされる頃から衰退が始まった。
 中国やインドの発展をみてみろ。平均が恐ろしく低いのに、十億を超える人口から
大黒としてのゆるぎない存在感を持っている。日本の大学では日大や東海大がそれに当たるだろう。

 大学の影響力は、原則として学生の絶対数で決定する。これが「数の論理」だ。
この早稲田のスレに早朝から深夜までぶっとおしで荒らし続け、「スレ潰し」と
コテバッシングを公言している東大卒のキラーが焦りまくっているのは、
この「数の論理」によって、早稲田>>>>>>マーチ日大>>>>>>>東大
がすでに現実になりかかっているからだ。これ以上早稲田が増員すれば、
東大はもはやあらゆる面で法政以下の存在になってしまうからね。

 あらゆる機会を捕らえて、附属工学部大学院のすべてを増員せよ。

648東大文 ◆d/pQlCc6hA :2008/01/11(金) 20:38:04 ID:V+vfudxx
>>647
同じ内容で連投するな。
649早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/11(金) 20:40:48 ID:bzJwcaoR
http://www.waseda-giari.jp/index_j.html

↑アジア太平洋研究科はかなり一生懸命やっているようだが、
独立大学院だから、かなり足腰が弱いと感じざるを得ない。
やはり国際教養学部の大学院として整備すべきではないかな?

国際教養の学生の留学先はあまり思わしくないね。
初めてだから当然だ。しかし学部卒業後に大学院に所属しながら
もう一度チャレンジすれば、一流大に行くことも可能だ。
アジア太平洋はそのような拠点としても役立てられるだろう。

 中国の国家首席や韓国の新大統領、そしてアメリカの新大統領も
是非とも早稲田に呼んでもらいたい。もちろん校友の福田内閣の
下でね。
650早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/12(土) 10:46:47 ID:CerRKCKm
http://www.nikkansports.com/sports/p-sp-tp0-20080112-306106.html

↑今日はラグビー早慶戦決勝という最高の舞台。

 中竹監督のラグビーは、過去の大西監督や清宮監督
のとはちがって、堅い守りを中心とするといわれてきたが、
その通りみたいだな。

 たしかに野球でもサッカーでも守りは大事だ。
しかしそれがゆえに攻撃性を失ってしまうような
ところもあって、そのせいで去年も関東学院戦で
負けたし、先日の帝京戦でもひどく苦戦した。

 攻撃は最大の防御なり

これはスポーツだけじゃない。とくに早稲田ラグビーは
伝統的にバックスの素早い展開で勝利を勝ち得てきた。
今の早稲田ラグビーはどう考えてもファーワードの重量戦車で
押している。バックスが山中始め一年二年が中心で、今一つ
動きが鈍いのも原因だが、このままではまずいだろ。
清宮監督のアルティメットクラッシュは、相手に攻撃の隙を与えない
ほどにせめてせめて攻めまくるというラグビー。まさしく攻撃を
防御にもしているわけで、それが早稲田の伝統だというのを忘れないで欲しい。

 今日は五郎丸が戻ってくる。彼がどの程度の動きが出来るかで決まるかも。
また40−0を再現してくれ。

 早稲田ラグビーのライバルはもはや大学じゃない。トップリーグだ。
プロかも検討すべきだと思うね。
651ゆにこーん:2008/01/12(土) 10:58:59 ID:9njw5MzQ
 早稲田を破滅の危機から救った関元副総長の「早稲田大学への危機感」は相当に強い。
彼も改革の道半ばで、教授や事務関係の抵抗勢力のために、早稲田を去ったのだろう。
歴史と伝統ある「中央公論」紙上で語る早稲田元副総長関氏の意見は、
2ちゃんねる学歴板のお騒がせ爺さん、早稲田政経政治OBの拡大路線とは真っ向から違う。

2ちゃんには関氏のような心ある早稲田OBはいないのだろうか?
652早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/12(土) 13:09:13 ID:CerRKCKm
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/favorite/list/CK2008011002078292.html

↑いよいよ早慶ラグビー対決、キックオフ!

五郎丸、頼んだぞ。
653エリート街道さん:2008/01/12(土) 13:14:06 ID:gzzl3xCT
早稲田が小島よしお氏のせいで明治・駒澤扱いされる
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1200018906/
654エリート街道さん:2008/01/12(土) 13:21:13 ID:nsce2X05
ラグビーって2時からだったっけ?
655ゆにこーん:2008/01/12(土) 13:40:31 ID:9njw5MzQ
>>ID:nsce2X05
ちょろちょろすんな、ちょろ早稲田w
656エリート街道さん:2008/01/12(土) 14:37:35 ID:nsce2X05
は〜?
早稲田スレッドに軽量猿がちょろちょろするんだ?
657東京大学:2008/01/12(土) 14:47:23 ID:RfdW3nCL
>>656

ゆにこーん君の居場所のここに誘導してあげたらどうでしょう?
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1192631115/
658早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/12(土) 19:54:31 ID:ggp4ksLG
早稲田大学執行部&校友&在学生へ

俺の「数の論理」ももう少し詳しく説明しよう。

 大学の社会的影響力は、その学生数に比例する。
大学は学生数を増やせば増やすほどよい。
早稲田>>>>>>>>>>>>>>東大慶應である。
早稲田は上位学部を増員して、とりあえず1学年13000名にすべき。
東大の四倍、慶應の二倍の学生数を持つべきである。

 ではどうして日大16000名>>早稲田10000名にならないのか?
それはよく聞かれる疑問点だが、簡単な理由だ。それは日大のキャンパスが
バラバラで、1学年16000名といっても、実質的には3000名だったり、
1000名だったりするからだ。サークル活動もバラバラであり、学内にも
まったく一体性がない。これでは16000名の規模がまったく生かされていない。

 それにくらべて早稲田の場合、少なくとも4万人前後は早稲田界隈に集中している。
しかも学部生では一年から四年生まで同じキャンパスだ。これはきわめて強い力になる。
つまり「数の論理」とは現実に一塊になっている学生数を指すのだ。

 だから早稲田大学としては、いっそう早稲田界隈のキャンパス整備を進め、
上位学部を増員し、さらに附属校を小学校から早稲田の地に作れるように、
キャンパス面積を拡張しておく必要がある。1学年13000名は、それが固まりになってこそ
大きな力となる。

659エリート街道さん:2008/01/12(土) 20:30:36 ID:nsce2X05
妄想の肥大化がすごいや(笑)

早稲田の一般入試は縮小すべきだ。
増やすのは内部進学と推薦入学、帰国子女。
660エリート街道さん:2008/01/12(土) 21:42:38 ID:wSvn3UCj
指定校推薦とセンター入試にオンブにダッコしている文系学部の惨状は見苦しい。

慶応経済は指定校推薦もセンター入試もなく一般入試のみで秀才を集める。
それに引き換え、早大政経経済は英国社の一般入試を200名にまで絞り、
あとは指定校推薦とセンター入試、附属上位にオンブにダッコ。
募集人員が200名と少ないのは英国社では秀才が取れないから。

入試に数学必須を必須にせよ。
そうすれば指定校推薦とセンター入試に依存する必要がなくなる。
661エリート街道さん:2008/01/12(土) 23:09:44 ID:88VmQTQ+
662エリート街道さん:2008/01/12(土) 23:32:47 ID:0cGLkUXa
こんなメデタイ夜に、お前ら何言ってんだ?
663エリート街道さん:2008/01/13(日) 00:12:05 ID:xR+3I1QO

 ワセダは誰でもオッケーなの〜


664ゆにこーん:2008/01/13(日) 00:21:48 ID:I3GbHJgm
>>659
 これ以上、早稲田の一般入試枠を少なくしてどうするんだよ。今でも一般入試枠の減り方は異常だよ。
 偏差値を維持するために当局も仕方がなくやっているんだろうが、まったく姑息な手段となっている。
 しかも、その入試も英国社入試。
>>660
 こういうように出来ないと早稲田も見かけの偏差値維持が出来ても、良い人材を選抜することは難しい。
 空洞化はより進むよ。改革を期待するね。
665エリート街道さん:2008/01/13(日) 00:25:26 ID:pnzoOZnl
>>664

法学部はロースクールが300人枠なんだから
それに併せなきゃならない。
偏差値維持とかあんまり関係ない気がするが。
比較対象が慶應位なのに
666エリート街道さん:2008/01/13(日) 00:25:37 ID:Due88N+S
単に入学選抜方式の多様化でしょ。
軽量外部なら一番わかってるはず(笑)

667エリート街道さん:2008/01/13(日) 00:27:26 ID:pnzoOZnl
数学必須はもう自然の流れだな。
止められない
668エリート街道さん:2008/01/13(日) 00:28:40 ID:Due88N+S
数学に拘る理由がわからない。
669ゆにこーん:2008/01/13(日) 09:46:19 ID:I3GbHJgm
>>665
 そういう意味では、法学部は減らしても良いね。しかし、一般入試枠以上に、センターや推薦を取っていたら駄目だけどね。
>>666
 早稲田は急激に一般枠を減らしている。慶應はここ20年程同じだのに、早稲田は3分の2から半減、偏差値維持としか考えられないよ。
670早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/14(月) 09:15:16 ID:PgWC8UXt
新・早稲田大学本体&大阪・横浜分校の陣容

附属校内部進学者→1学年4500名
大学学部(通学昼間部)→1学年13000名
政経 1200名
法学 1200名
商学 1200名
社学 1000名
教育 1200名
国際 1000名
=======本キャン合計6800名
戸山 2000名
理工 3000名(各1000名)
所沢 1200名(Eスクール含む)
=======総計13000名=========
大学院修士課程 1学年6000名
======================
大阪早稲田大学  1学年2000名
横浜早稲田大学  1学年2000名
↑政経法商については「ジャーナリズム学科」「ファイナンス学科」
「法曹養成・公務員養成学科」などを新設して定員を戻す。社学については
昼間部化の後、総合的な政策研究の学部として、1000名レベルの学部に増員。
社会科学研究のハブとする。理工三学部については、どの学部に進んでも
理工学のすべての分野を自由に選んで専攻できるようにする。そうしないと
慶應理工との対抗関係でどの学部も負けてしまうぞ。各学部を1000名。合計
3000名に増員する。
日本の大学の中核は学部だ。大学院も附属校も大事だが、一番大事なのは
学部の学生数。東大の四倍、慶応の二倍は死守すべし。
 大阪早稲田大学は大阪経済大や大阪産業大学、あるいは大阪市立大を
傘下におさめる。横浜早稲田大学は横浜市立大や横浜商科大を傘下におさめる。

671早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/14(月) 09:19:51 ID:PgWC8UXt
>>670
なんとかこれくらいの定員構成にはして欲しいね。
とくに上位学部の増員は、これから佐賀学院などの
附属校をたくさん作らなければならないことを考えると
絶対に受け皿として必要だ。1学年1000名の附属校を四つくらい作って、
それらの学生をすべて上位学部にいれてやるくらいの容量がないといけない。
 早稲田のライバルは東大なんかではない。これから
東大は没落していく。早稲田は慶應や日大と戦わなくてはならないんだ。
 あと十年経ったら、日本の大学はスポーツ界のように、早稲田や日大、
東海大、明治法政中央、立命館、関西大と言ったマンモス私大が激しく
覇権を争う時代に入る。東大京大などは六大学野球の東大並みに存在感は
なくなる。早稲田は日大の規模に、慶應の結束に勝てなくてはならない。

 だからなんとしても上位学部の増員と附属校の拡大はセットにして
実現して欲しい。
672エリート街道さん:2008/01/14(月) 10:05:40 ID:/aahuwqG
ラグビー・サッカー、優勝オメ!
673早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/14(月) 11:57:43 ID:PgWC8UXt
早稲田大学執行部&校友&在学生へ

俺の「数の論理」ももう少し詳しく説明しよう。

 大学の社会的影響力は、その学生数に比例する。
大学は学生数を増やせば増やすほどよい。
早稲田>>>>>>>>>>>>>>東大慶應である。
早稲田は上位学部を増員して、とりあえず1学年13000名にすべき。
東大の四倍、慶應の二倍の学生数を持つべきである。

 ではどうして日大16000名>>早稲田10000名にならないのか?
それはよく聞かれる疑問点だが、簡単な理由だ。それは日大のキャンパスが
バラバラで、1学年16000名といっても、実質的には3000名だったり、
1000名だったりするからだ。サークル活動もバラバラであり、学内にも
まったく一体性がない。これでは16000名の規模がまったく生かされていない。

 それにくらべて早稲田の場合、少なくとも4万人前後は早稲田界隈に集中している。
しかも学部生では一年から四年生まで同じキャンパスだ。これはきわめて強い力になる。
つまり「数の論理」とは現実に一塊になっている学生数を指すのだ。

 だから早稲田大学としては、いっそう早稲田界隈のキャンパス整備を進め、
上位学部を増員し、さらに附属校を小学校から早稲田の地に作れるように、
キャンパス面積を拡張しておく必要がある。1学年13000名は、それが固まりになってこそ
大きな力となる。
674エリート街道さん:2008/01/14(月) 13:07:57 ID:giqEvhBq
くだらん。
675エリート街道さん:2008/01/14(月) 13:15:34 ID:giqEvhBq
数が大ければいいと詳しく説明するなど、頭わるいんじゃないの。
676エリート街道さん:2008/01/14(月) 13:17:38 ID:hBRT+2bW
早慶のもぬけの殻偏差値についてお前らどう思う?

早稲田理工

偏差値  合格者   入学者
45      1      1
47      2      2
49      1      1
51      2      2
53      2      2
55      14     11
57      27     21
59      45     22
61      78     37
63     108      2
65     131      3
67     131      3
69     83       2
71     41       1
73      4       0
75      3       0
76      1       0


合格者偏差値 64.5
入学者偏差値 56.9
677エリート街道さん:2008/01/14(月) 13:36:43 ID:giqEvhBq
>>676
数を集めるどころではないと思います。
678エリート街道さん:2008/01/14(月) 14:28:55 ID:lLhIFuMU
>676
あまりデタラメなことを掲示板に流すな!
データソースもなく、自分勝手に作ったガセネタ。
合格者偏差値も入学者偏差値もあまり大差がないのが現状だよ!
何しろ、合格ラインの1点差に50名以上並んでいるのだから。。
679エリート街道さん:2008/01/14(月) 14:31:28 ID:hBRT+2bW
おいw誰かソース貼ってやれやwwwww
680ゆにこーん:2008/01/14(月) 14:35:11 ID:96oR2i1X
>>ID:hBRT+2bW

この馬鹿は、茨城、鳥取大学など他大学を騙る卑怯な地底駅弁w
昔から、慶應早稲田にコンプを持つストーカーw
681エリート街道さん:2008/01/14(月) 15:09:07 ID:lxOiwXDR
>>673
ここで君の知らない、忘れてならない「数の法則」を教えてあげよう。

それは「数が増えると雑魚化する」という法則だ。

あらゆる生物においてこの例外は存在しない。魚、鳥、獣 しかりである。
存続が危うくなると種は数を増やすことで存在しようとする。

今、早稲田もまさにこの危機を本能的に知り、数を増やして生き残りを考えて
いるのであろう。自然の法則通りであり、自ら雑魚化を選択しようとしている。
おおいに結構なことだと思う。君の言うとおりに増やすといいと思うよ。
682早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/14(月) 15:45:16 ID:PgWC8UXt
>>681
俺のレスの後にすべて貼っているようだから答えてやるw
 レスの内容は正反対だが、こういう反論なら受け付けてやる。
意味もなく荒らしたり、俺というコテに関する誹謗中傷レスは
やめろ。あくまでも俺の論理に対して論理的に反論しろ。
まあこのレスは論理的ではないがねw

>あらゆる生物においてこの例外は存在しない。魚、鳥、獣 しかりである。
存続が危うくなると種は数を増やすことで存在しようとする。

↑これはまったく逆なんだ。生物の進化史上むしろ

 あらゆる生物において、繁栄する種は爆発的に個体数を増やす。
衰退し滅亡する種は個体の「質」を高めようとして数を減らす。

 現在地上で最も繁栄している種は昆虫だ。昆虫は自らの身体を小さくし、
ひたすら個体数を拡大することで、地球を征服した。一方で滅びてしまった
恐竜は、個体の身体を巨大化させて、個体の「質」を高めようとしたが、
急速に数を減らしていき、やがて滅亡に追い込まれた。

 繁栄の基準は数の多さだ。早稲田の学生数の多さは繁栄の証拠。増やせば増やすほど
繁栄する。一方で「質」にこだわり、学生数を減らしている東大は滅亡に向かう。
683エリート街道さん:2008/01/14(月) 16:33:54 ID:lxOiwXDR
>>682
このままだと早稲田が「社会の鼠」と化す日が刻々と迫っている。

これは脅威だ。ペストのように人類最大の敵は鼠だ。
早めに駆除しないと鼠算で増える。 早稲田を早めに駆除しようww


684エリート街道さん:2008/01/14(月) 16:54:04 ID:MWYHR7ai
>>682
ネズミと一緒にするなwww  子供が激減するのに定員増やせるわけがねーーww
人口動態

1973年(34歳)・・・209万
1975年(32歳)・・・190万
1980年(27歳)・・・157万
1985年(22歳)・・・143万 ***大学4年生

1996年(11歳)・・・120万
2002年( 5歳)・・・115万
2004年( 3歳)・・・111万
2005年( 2歳)・・・106万
685エリート街道さん:2008/01/14(月) 17:08:38 ID:lxOiwXDR

国民が早稲田に期待してることはたった一つ、「日本人横綱」を出してほしいことです。

686エリート街道さん:2008/01/14(月) 19:06:41 ID:mdfBoo8V
なんでも欲しがる早稲田ちゃんになると
落ちぶれたプロ野球の巨人になっちゃうけどな。
スポーツ人材は散らさないとだめ。全部優勝じゃつまらん
687エリート街道さん:2008/01/15(火) 11:51:30 ID:vpiB160C
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1093522128/

210 :早稲田政経OB:2008/01/15(火) 08:53:40 HOST:eaa1-ppp1437.east.sannet.ne.jp
>>180-203 >>206-209続き
削除対象レス 1月14‐15日(14日深夜)分
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1199347670/582-588
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1199347670/590-624
>上記の通り、相変らず凄まじい荒らしが続いています。時間帯を見ていただければ分かるとおり、
>早朝から深夜までほぼ一日中、しかも空き時間はほとんどありません。報告し切れていませんが、
>このスレでの荒らしがない時間には、他のスレで荒らしています。荒らしの手口も、
>コテ早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI への異様な粘着とバッシング、二種類のIDともう一種類別の
>IDを使い分けての無意味な会話の自演などまったく変わっていません。
>この「キラー」という荒らしは、早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI の過去からの(2005年〜)の全レスを
>保存し、荒らしのたびにコテの過去レスをコピペするなど、ネットストーカーともいうべき
>おぞましい生態を持っています。
688早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/16(水) 15:07:19 ID:YYMGbUUx
早稲田大学執行部よ

現在の早稲田大学のすべての分野での日本一の影響力を保つためにも
またさらに世界の大学として飛躍していくためにも、より一層の増員、
とくにスポーツや文芸分野に比べて、手薄などと批判されている社会科学系
と理工系などの上位学部の増員について検討して欲しい。
 政経法商社学理工三学部について、目玉となる新学科の設立などで増員し、
なんとしても1学年13000名、つまり東大の四倍、慶應の二倍の定員は確保するべき。
 それにあわせて、附属校の定員を増やし、上位学部に多くの内部進学枠を振り当てる。
さらに学部卒業後もMBAなどが新卒から取れるように、飛躍的に大学院枠を増やす。

 歴史を振り返ってくれ。そして世界を見て見ろ。
 かつてダントツ日本一だった東大は、二位の京大や早稲田の二倍の定員を持っていた。
ところが学生数で私学に抜かれた戦後に没落の一途を辿った。あと十年立ったら、
東大は法政以下の存在でしかなくなるぞ。
 かつて関西私大最高の名門だった関西学院は、閑閑同率の中で定員もトップだった。
ところが立命館や関西大に定員を抜かされる頃から衰退が始まった。
 中国やインドの発展をみてみろ。平均が恐ろしく低いのに、十億を超える人口から
大黒としてのゆるぎない存在感を持っている。日本の大学では日大や東海大がそれに当たるだろう。

 大学の影響力は、原則として学生の絶対数で決定する。これが「数の論理」だ。
この早稲田のスレに早朝から深夜までぶっとおしで荒らし続け、「スレ潰し」と
コテバッシングを公言している東大卒のキラーが焦りまくっているのは、
この「数の論理」によって、早稲田>>>>>>マーチ日大>>>>>>>東大
がすでに現実になりかかっているからだ。これ以上早稲田が増員すれば、
東大はもはやあらゆる面で法政以下の存在になってしまうからね。

 あらゆる機会を捕らえて、附属校学部大学院のすべてを増員せよ。

689エリート街道さん:2008/01/16(水) 15:11:27 ID:aeAmHncX
>>688
688 名前:早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/16(水) 15:07:19 ID:YYMGbUUx

ひっそりとここに15時に出没のジイサン

690エリート街道さん:2008/01/16(水) 15:15:02 ID:aeAmHncX
ワロタww


「キラー」という荒らしは、早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI の過去からの
(2005年〜)の全レスを保存し、荒らしのたびにコテの過去レスをコピペする
など、ネットストーカーともいうべきおぞましい生態を持っています。
691エリート街道さん:2008/01/16(水) 15:30:56 ID:Y8bfNYMs
うちの県人口の七割が早稲田だお。目ははい褐色だお。
692早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/17(木) 16:59:31 ID:iIHKTeOi
早稲田大学執行部&校友&在学生諸君へ

早稲田大学の当局と校友たちは、慶應の大学当局と三田会のように
仲がよくない。だいたい校友は必ずしも早稲田当局を信頼していない。
何より当局の大学経営が下手だということがあるだろう。

 しかし我々校友は、慶應の塾員と比べても勝るとも劣らぬほどの
愛校心は持っている。早稲田大学自体に対する忠誠心はいささかも
衰えない。信頼していないのは執行部だけだ。大学の発展はみんな
望んでいるはずだ。
 そこで提案だが、稲門会をもっと活用しよう。NPO法人のような
形態にして、固有の財産を持ち、学校経営や病院経営まで出来る組織として、
早稲田大学を側面から支援する体制を作り上げようではないか。頑迷固陋な
早稲田大学執行部に対しても、それくらいに稲門会が強くなれば、圧力を
かけて、学校経営をよい方向に持っていけるようにすることが可能だ。

 2009年に設立が予定されている佐賀学院はOBたちが発願した学校として、
この稲門会経営のよい先例となるだろう。これからも学校当局とは別に、
附属校を作り、あるいは病院や研究所も経営して、早稲田大学の発展に
貢献しようではないか。
693エリート街道さん:2008/01/17(木) 19:59:25 ID:oPDH4epG
今、お笑い界は東西の二大勢力に支配されている。

・西の吉本と東のワセダだ。 
 
吉本の笑いは客を笑わせ、ワセダの笑いは客に笑われている。


694エリート街道さん:2008/01/18(金) 07:06:20 ID:i1MvtEov
吉本新喜劇の創設者・八田竹男は早大文卒だからな。文学座俳優座の
新劇から大衆演劇にいたるまで早稲田演劇人の貢献は計り知れない。
695エリート街道さん:2008/01/18(金) 07:51:06 ID:fX4MQwyj
戦前を代表する喜劇人、古川ロッパ(学院、早大文卒)を知っていますか。
喜劇というのも、奥の深いものなんですね。
696エリート街道さん:2008/01/18(金) 15:17:55 ID:fX4MQwyj
政治、ジャーナリズム、スポーツで世間を賑わせている早稲田大学ですが、
私が最も魅力を感じているのは、過去から現在まで広く人材を輩出してきた
文学、文芸の世界です。
日本の3童謡詩人、北原白秋、野口雨情、西条八十の世界。
窪田空穂、若山牧水、吉井勇、寺山修司などの歌人の世界。
大手拓次、種田山頭火、飯田蛇笏などの詩や俳句の世界。
小川未明、坪田譲治などの童話の世界。
石川達三、井伏鱒二、江戸川乱歩、国木田独歩、広津和郎、正宗白鳥、
横光利一、宇野浩二、尾崎一雄、尾崎士郎、火野葦平などの文学の世界。
恣意的にあげてみましたが、これらの素晴らしい文学空間が
現在まで地続きのように広がり、早稲田を介して、
多くの異色な人材を輩出し続けているということに
非常に魅力を感じているのです。
(私は文学を志した人間ではありません)

一冊の文庫本を読むとき、背後に広がる早稲田大学の豊穣な世界を感じます。
昔のつらい貧しい時代の中で、熱い心とユーモアと夢を与え続け、
今に至っているのです。
これこそ早稲田の核心であり、他の大学にはない夢だと思います。
曇天のような現状の中で、早稲田こそ夢を抱いている大学なのです。
雑踏の中からふと早稲田のキャンパスにでたとき、
今でもそれらが息づいているのを感じることができます。

697エリート街道さん:2008/01/18(金) 15:24:00 ID:Ot2yAYv6
創立125周年の今年のとくにスポーツにおける早稲田大学の成果は目覚しかったが、
文芸面では何一つ成果らしきものはなかった。

これは近年の早稲田の体質変化を表している。
文化文芸大学からスポーツ体育大学への変換である ♪ 

校友諸君、去年にもまして今年の大活躍と優勝オンパレードを共に確信して応援しようじゃないか ♪

698エリート街道さん:2008/01/18(金) 18:57:04 ID:Ot2yAYv6
新芥川賞作家 川上未映子の人気が凄い。

小説はもろんCDは全国で売り切れ、ビクターで大追加生産中。

彼女はキャバクラからシンガーソングライターやりつつの受賞だ。

ほんとに才能あるものは大学などかったるくて行かないもんだ。
(いかにものクサイ大学のクサイ学部からの文学など終わったってことだ)



699エリート街道さん:2008/01/18(金) 20:54:21 ID:1duqliSo
890 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/18(金) 15:09:51 ID:jPWg2o5x
891 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/18(金) 15:11:15 ID:jPWg2o5x
892 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/18(金) 15:12:12 ID:jPWg2o5x
894 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/18(金) 15:13:50 ID:jPWg2o5x
895 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/18(金) 15:15:03 ID:jPWg2o5x
897 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/18(金) 15:20:53 ID:jPWg2o5x
898 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/18(金) 15:21:49 ID:jPWg2o5x
899 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/18(金) 15:23:39 ID:jPWg2o5x
900 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/18(金) 15:24:39 ID:jPWg2o5x
901 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/18(金) 15:25:46 ID:jPWg2o5x
903 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/18(金) 15:29:25 ID:jPWg2o5x
700エリート街道さん:2008/01/18(金) 20:55:03 ID:1duqliSo

914 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/18(金) 16:06:52 ID:jPWg2o5x
915 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/18(金) 16:09:01 ID:jPWg2o5x
916 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/18(金) 16:10:33 ID:jPWg2o5x
917 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/18(金) 16:13:21 ID:jPWg2o5x
918 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/18(金) 16:14:28 ID:jPWg2o5x

925 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/18(金) 18:31:57 ID:jPWg2o5x
926 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/18(金) 18:33:04 ID:jPWg2o5x
927 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/18(金) 18:34:29 ID:jPWg2o5x
928 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/18(金) 18:38:20 ID:jPWg2o5x
929 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/18(金) 18:41:50 ID:jPWg2o5x
701エリート街道さん:2008/01/18(金) 20:55:28 ID:1duqliSo
944 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/18(金) 19:55:18 ID:jPWg2o5x
945 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/18(金) 19:56:15 ID:jPWg2o5x
946 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/18(金) 19:56:55 ID:jPWg2o5x
947 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/18(金) 19:57:37 ID:jPWg2o5x
948 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/18(金) 19:59:18 ID:jPWg2o5x
702エリート街道さん:2008/01/18(金) 21:57:55 ID:iaLoDQPY
和田大学は資金面でも脆弱で、到底 慶應や税金大学の国立
に対抗できません。収入源は学生納付金と受験料収入位で、
OBからの寄付金も非常に少ないのが実情です。資金難のために
、大学の中身が貧弱なのを偽装して馬鹿な受験生を集めています。
大学に入学した学生は入学したことを後悔し、その悔しさから
また後輩を騙して和田に勧誘しているようです。
703エリート街道さん:2008/01/18(金) 22:38:18 ID:I1ZV+ANo
和田は今年も入学金詐欺をするのかな?
国公立に負けてないっていう自負があるなら入学金納付は国公立の発表後でもいいじゃないw
704ゆにこーん:2008/01/19(土) 02:15:32 ID:DupT/tkV
>>696
 俺も、そういう文学、文芸の早稲田の伝統というのは素晴らしいものがあると思うね。
その伝統がジャーナリズム、そして政治の領域まで早稲田に力をもたらした処は大きいと思う。
 早稲田はこういう伝統に則った上で改革改善していくことが重要だと思うよ。

 早稲田コテの政経政治OBや法OBの書き込みを見ても、そういう力強さがないよ。
 なんだか、慶應や東大の力の前に、自大学の良さが見えなくて、うろたえているように思える。

 他の早稲田の諸君はどう思う?
705エリート街道さん:2008/01/19(土) 02:35:44 ID:coR8YFdQ
それはないだろう。
早稲田はバラエティに富んでいるから、みなそれぞれだ。

政経OBは壊れたレコードみたいだが、ひとつの景色だと思ってるから(笑)

内容は別として文章の構成力はあると思ってる。
706ゆにこーん:2008/01/19(土) 03:00:09 ID:DupT/tkV
 なるほど。政経政治OB、早稲田法OBも早稲田の多様性ということか。
 早稲田当局の考えも多様性に富んでいるということなのだろうねw
  
707エリート街道さん:2008/01/19(土) 08:14:56 ID:9tjk50It
【早稲田125周年と慶應150周年における募金の差】
早稲田は2005年度までの5年間で約85億しか募金が集まらなかった
の対して、慶應は2年間で200億の募金を軽く越えた。
早稲田OBが55万、慶應OBが35万人と約2倍いるにも
かかわらず、早稲田OBは母校のために寄付金を出すことは
少ない。
■ 早稲田125周年 募金(2000年〜2005年)
たったの83億しか集まらなかった。しかも寄付金は大半が
企業からのもので、OBからの寄付金は少ない。
http://www.waseda.jp/waseda125/index.html
■ 慶應150周年 募金目標250億(2005年〜2010年)
2007年末の2年間で200億の募金を集め、目標の250億は軽くクリア
しそう。このままでは目標の2倍 500億には到達するかも。。
http://keio150.jp/bokin/keika/index.html
708エリート街道さん:2008/01/19(土) 12:35:07 ID:zGCisL8s
やっと170億まで来たと白井が言ってたな
709エリート街道さん:2008/01/19(土) 15:37:50 ID:KLBGmcgs
インサイダー取引疑惑のNHK記者3人の大学は全員早稲田だったと
スレ記事が書き込まれる気がする。
710エリート街道さん:2008/01/19(土) 20:24:59 ID:/qh8PQ+J

379 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/28(金) 19:57:19 ID:5rTmpeOs
さあ、キラーちゃん、頑張って荒らしまくってきたんだから
もうひとふんばりいこうw
俺がどうしてコピペ繰り返すか教えてやろうか?
どんな正しいことでも一度や二度言っても受け入れられない。
でも千回も二千回も繰り返せば認めてもらえるものだ。
だから俺はコピペを繰り返すの。何千回でも同じ提案を繰り返して、
早稲田になんとしても増員拡大を認めてもらう。それが早稲田にとって
もっともいい選択肢だからね。お前はその片棒を担いでくれてんだよwキラーw
もしお前が一日常駐して荒らしレスを量産しなかったら、俺は同じレスを、
連続して貼ることになって、いかにも無駄だろw でもお前の荒らしが挟まることで、
ちょうどいい感じに、繰り返せるんだよw

711早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/19(土) 22:02:31 ID:9a/qyBd0
早稲田大学執行部&OB&在学生諸君へ

創立125周年の今年のとくにスポーツにおける早稲田大学の
成果は目覚しかった。

野球:六大学3連覇 全日本優勝&準優勝
ラグビー:対抗戦・全日本優勝
箱根駅伝:往路優勝、総合準優勝
サッカー:総理大臣杯準優勝 インカレ優勝

 スポーツだけではない。125周年記念式典にあわせるかのように、
校友福田康夫内閣が成立、それ以前に東国原知事も誕生した。
 しかしこれは改革の完成ではない。 始まりに過ぎない。
スポーツのみならず、政治経済マスコミ文芸研究などすべての
分野で、スポーツと同じような復活を遂げ、ブッチギリトップになること。

早稲田は屑教員のおかげで、司法試験で五位転落したのをはじめ、資格試験や
就職、偏差値やW合格、そして国会議員社長数でも慶應に差をつけられてしまっている。
しかしスポーツにおける復活劇のように早稲田の地力を持ってすれば大逆転は十分可能だ。
十年かかってもいい。それらもまた日本一になったときこそ改革の完成だ。そのためにはまず兵力増強。スポーツだって
そうしたろ。同じように、各業界に投入する人材を増やすために、政経法商社学理工
の上位学部を増員する。質を高めるため、附属校を増設して内部進学率枠を増やす。

とりあえずロンダで各業界を抑えるため、MBAなど大学院もできるかぎり
増員。Jリーグと組んだように、各業界と組んで、低学歴の現役を早稲田大学に
入れなおして、「早稲田化」する戦略をとる。
712早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/19(土) 22:03:47 ID:9a/qyBd0
おい、キラー。俺は一度警告したのに
やはり荒したね。

これ以降早稲田スレを荒らした場合、
俺は他のネラーに迷惑をかけないために
もっぱら東大スレで書き込むことになる。

そういったはずだよ。それでよければ
荒してせいぜい早稲田ネラーに迷惑を
かけな。ただもちろん荒しはすべて報告する。
713エリート街道さん:2008/01/19(土) 22:14:55 ID:/qh8PQ+J
連続投稿・コピー&ペースト
 連続投稿で利用者の会話を害しているものは削除対象になります。個々の内容に違いがあっても、
  荒らしを目的としていると判断したものは同様です。
 コピー&ペーストやテンプレートの存在するものは、アレンジが施してあれば残しますが、全く
  変更されていない・一部のみの変更で内容の変わらないもの、スレッドの趣旨と違うもの、不快
  感を与えるのが目的なもの、などは荒らしの意図があると判断して削除対象になります。


 固定ハンドルが占用している・閉鎖的な使用法を目的としている・等は、自己紹介板・最悪板・
  夢・独り言板・おいらロビー・なんでもあり板以外では、原則として全て削除または移動対象に
  します。
714早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/19(土) 22:26:59 ID:9a/qyBd0
>>713
これはお前に当てはまって、
俺には当てはまらないよ。

だから早く削除申請して欲しい。
俺が反論する。

それでここは荒すな。
715ゆにこーん:2008/01/19(土) 22:31:39 ID:DupT/tkV
素朴な疑問だけど、なんでコイツ→ID:/qh8PQ+Jが、東大雑談スレの住人だって分かるの?
そうじゃなければ、東大雑談スレへは、誤爆になるんじゃないの?
716エリート街道さん:2008/01/19(土) 22:38:49 ID:/qh8PQ+J
>>714

205 :名無しの報告:2008/01/19(土) 22:10:41 ID:BiQdjmCR0
板名:【マターリ】東大OB及びコテ等雑談スレ【Part 18】
名前名 早稲田政経政治OB
内容:無意味なスレ潰し
数:59
速度:2res/min
特徴:長文マルチポストによる荒らし
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1199801901/
717エリート街道さん:2008/01/19(土) 23:01:21 ID:/qh8PQ+J

207 :早稲田政経政治OB:2008/01/19(土) 22:53:16 ID:RZp9Yb0c0
削除人さん。
この通報者こそ、荒しそのものです。
私が通報されたものですが、じつはこの人物をずっと削除申請スレで
通報し続けてきました。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1093522128/
↑これを御覧ください。「早稲田政経OB」として
通報しているのが私です。>>205の通報者こそ、凄まじい荒しの張本人です。
どうか突合せ、裁定お願いします。
通報された私のレスは少しも荒らしなどではありません。
718エリート街道さん:2008/01/19(土) 23:32:53 ID:/qh8PQ+J

217 :名無しの報告:2008/01/19(土) 23:25:45 ID:BiQdjmCR0
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1199801901/ 2008/01/19 18:37:55 ID:9a/qyBd0
名前:早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI
コピペあらし ←(長文のマルチポスト)
同じような長文をスレッド内にコピー&ペーストしています。
スレッドが荒れて大変迷惑しております。
彼は自身でもスレを立てていますので、そちらから出て来なければ私としては問題ありません。
719エリート街道さん:2008/01/20(日) 09:40:33 ID:ayUrgGUA
コテ早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI です。
昨晩>>718などでこのスレでも凄まじい荒らしをしていた
ID:/qh8PQ+J=キラー本人が、東大スレで私が荒らしているという
とんでも通報をしたので、私もそのスレで反論し、規制板の方に
相談した結果次のような対応を取ることを決めました。

@私コテ早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI が当面コテ使用を
控えて、従来通りの書き込みをする。
Aキラーの書き込みはスルーした上で、すべて削除申請スレに報告。
B二ヶ月経ってもそれで荒らしが止まなければ、再度相談する。

なお「東大スレ」については、私がいくら書き込んでもキラーの
荒らしはまったくない、ということは取りも直さずこのスレがキラー本人の
立てた、そして別名で運営しているスレだということですので、このスレにおいてだけ、
私がキラーの責任追及を行います。

 これ以上早稲田スレをキラーに荒らさせないように御協力お願いします。
720エリート街道さん:2008/01/20(日) 11:15:08 ID:agmDVulk

719 :エリート街道さん:2008/01/20(日) 09:40:33 ID:ayUrgGUA
コテ早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI です。

@私コテ早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI が当面コテ使用を
控えて、従来通りの書き込みをする。
721エリート街道さん:2008/01/20(日) 13:24:44 ID:XCBhfdpq
他の板の貼り付けするなよ。
722エリート街道さん:2008/01/20(日) 15:53:40 ID:KtKSImvX
『週刊新潮』2006年09月07日号
先を読む頭脳/入学前から「早大中退」を噂される福原愛ちゃん
http://wasekyou.bufsiz.jp/
723早稲田政経政治OB ▼XsPab3UToI :2008/01/20(日) 16:11:16 ID:MjYGZuwg
ガハハハ 今日から俺が書き込むぞ
ニセ者が退治されたからな。 愉快、痛快、爽快、至福、の境地だよwww

・早稲田はこれから収縮過程に入る。
・上位学部は特に少数にして偏差値を何とか維持する努力をし、一方で伸びてる
 部門のスポーツや芸能に力を入れる。
・所沢を拡大し、本庄キャンパスの有効利用を本格化する。
・関さんの提案を活かし、西早稲田の土地はすべて証券化して売却する。
 収益は借金返済に廻して身軽になる。

・医薬等の不得手部門や、少子化時代に附属校を持つなどの愚考は避ける。
・経商などの入試には必ず数学を課す。
・以上、基本戦略を縮小均衡とし、早稲田の生き残りを優先する。
724エリート街道さん:2008/01/20(日) 19:05:50 ID:MjYGZuwg
【文学新時代】
文学界にスーパースター現る
芥川賞作家 川上未映子の人気が凄い。

小説もCDも全国で売り切れ状態、出版社もビクターも大追加生産中。
川上はキャバクラからシンガーソングライターこなしつつの受賞だ。

ほんとに才能あるものは経歴など関係ない。
(過去のクサイ大学クサイ学部の文学は完全に終了)

某クサイ大学は運動競技とお笑いに方針転換しました。 廃業改装中。



725エリート街道さん:2008/01/20(日) 19:16:33 ID:/MBfD4R+
【慶應】

高校中退でオカマだけやってても入れる大学(KABA.ちゃん)

中卒でアイドルだけやってても入れる大学(モー娘・紺野あさ美)

AV女優やってて本番であそこ丸出しでも入れる大学(ミス慶應候補・近藤絢香)
726早稲田環境を守る会:2008/01/20(日) 20:39:42 ID:MjYGZuwg
1人抜けただけでここまで空気が澄んでくるんだな。
早稲田スレに平和が戻ったね。

悪の栄えた試しなしwwww
727早稲田環境を守る会:2008/01/20(日) 20:42:08 ID:MjYGZuwg

「良貨は悪貨を駆逐する」という可能性もあったんだね。
728ゆにこーん:2008/01/20(日) 20:43:47 ID:XinX+Vo6
 早稲田政経政治OBも大量コピペを減らすとか、早稲田OBとでも良いから会話するとかすれば、それほど悪質だとは思わないが。
 しかし、その大量コピペと会話ナッシングを止めることが彼には難しいのかね。
729エリート街道さん:2008/01/25(金) 04:28:48 ID:tqvERHZB
正直、日本に居る分には早慶で十分なんすよ。
早慶なんて英語だけやって、多数学部受けりゃ馬鹿でも受かる
大学なのは分かってます。馬鹿共のコミュニティなのは分かってますわ。
でも断然、数が違うんすよ。人の多さが違うんすよ。
東大の5倍弱ですか?もっとですか?正確にはよくわからんけど、数が違う。
数が違えば、就職実績や、排出有名人の数も断トツ。「有名人大勢、就職実績多数。
見たか(三鷹)、これが早慶や」ってなもんですよ。ただ単に数が多いってだけなのに。
有名人以上に、大量の馬鹿を排出してるにも関わらず・・・・・

でもそれで十分なんすよ。基本的に世間は馬鹿ばっかりですから。
人に合えば、「へー、早稲田ですか。頭いいですねー」的なことにな
るわけですよ。「慶応出身?やるじゃん」的なことにしかならんわけ
ですよ。バイトも合コンも就職も、学歴で困ることはないわけですよ。
つまり彼らは、数の理論にやられてるんすよ。有名人多数→すごい!
っていう短絡的な思考なわけなんすよ。
730エリート街道さん:2008/01/25(金) 04:29:20 ID:tqvERHZB

世間様はさ、一ツ橋と早慶の優越なんて興味ねーんすよ。
「どっちもすごい」で終わりっすよ。あるいは「どっちもどうでもいい。だ
から何?」で終わりですよ。「数学がある分一ツ橋が・・・・」ないっすよw
もう一ツ橋と早慶の区別なんてオナニーの分野で、世間に現存する
話題じゃねーんじゃねーすか?ある程度受験かじった人でもこの程度
の認識っすよ。受験かじったこと無い奴なら明治でさえ同列かもしれない。この程度ですよ。

だから正直、日本に居る分には早慶で十分なんすよ。
てか、明治で十分。ていうか、一ツ橋で十分w。まあ妥協して東大でも十分じゃないすかw?
どうせ就職でちょこっと使うだけでしょ?コンドームみたいなもんじゃないすか?
コンドームのメーカー気にします?破れなきゃ十分すよね?破れない安心な
メーカー(駅弁クラス)で十分すよね?んで駅弁にちょこっと香りが付いてるw
のが早慶なんじゃないすか?
だから日本では早慶で十分なんすよ。それ以外はオーバースペック。軽自動車
に飛行機のエンジン積んでたら、燃費悪いっすよ。
731エリート街道さん:2008/01/26(土) 19:46:27 ID:fZMLlauk
新・早稲田大学本体&大阪・横浜分校の陣容

附属校内部進学者→1学年4500名
大学学部(通学昼間部)→1学年13000名
政経 1200名
法学 1200名
商学 1200名
社学 1000名
教育 1200名
国際 1000名
=======本キャン合計6800名
戸山 2000名
理工 3000名(各1000名)
所沢 1200名(Eスクール含む)
=======総計13000名=========
大学院修士課程 1学年6000名
======================
大阪早稲田大学  1学年2000名
横浜早稲田大学  1学年2000名
↑政経法商については「ジャーナリズム学科」「ファイナンス学科」
「法曹養成・公務員養成学科」などを新設して定員を戻す。社学については
昼間部化の後、総合的な政策研究の学部として、1000名レベルの学部に増員。
社会科学研究のハブとする。理工三学部については、どの学部に進んでも
理工学のすべての分野を自由に選んで専攻できるようにする。そうしないと
慶應理工との対抗関係でどの学部も負けてしまうぞ。各学部を1000名。合計
3000名に増員する。
日本の大学の中核は学部だ。大学院も附属校も大事だが、一番大事なのは
学部の学生数。東大の四倍、慶応の二倍は死守すべし。
 大阪早稲田大学は大阪経済大や大阪産業大学、あるいは大阪市立大を
傘下におさめる。横浜早稲田大学は横浜市立大や横浜商科大を傘下におさめる。

732エリート街道さん:2008/01/26(土) 19:47:58 ID:fZMLlauk
早稲田大学、大阪拠点獲得のまとめ 改訂版

近鉄、大阪・阿倍野超高層ビルに早大誘致を検討
http://ime.nu/www.nikkei.co.jp/news/retto/20071214c6b1402814.html
大阪梅田北ヤードに「アジア太平洋研究所」構想
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20080108ke01.htm
【教育産業】早慶 大阪対決 早稲田大学は関経連に加盟、慶応大学は春に拠点開設[08/01/23]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1201058295/

@1学年最低1000名のBSを作る。東京のBS、ファイナンス、
会計の三大学院をそのまま持ってきてもいいし、少し変えてもいい。
サテライトで東京から発信する+独自展開。
A早稲田における稲門会の拠点としての性格も持たせる。
大阪の三田会に対抗して、地元の財界人政界スポーツ文芸人を
糾合してサロンとする。
Bできれば大阪の附属校の買収や学部の設置も検討する。
私立の中高一貫校は狙い目。経済実業形中心の1学年3000名程度の
「第二早稲田大学」を作る。
C近畿大との提携連合の窓口にする
D東京八丁堀オープンカレッジのように
大阪の文芸や文化をテーマにしたオープンカレッジや
教養芸術系の大学院設置を検討する。「アジア太平洋研究所」
の設置にあわせて、梅田北ヤードに「アジア太平洋研究科」
の大阪分校を作る。1学年500名。
E大阪市立大の買収を検討する。そのための窓口とする。
→大阪市大は医学部があり、かつ大阪市の財政難もある。
大阪の支援を受けて早稲田が経営する方式を提案すべき。

まず大学院MBAコースをつくり、最終的には、大阪市立の
統合などで、学部も手に入れることが重要。
大阪に根ざして、大阪人に愛されるようになれ。
733エリート街道さん:2008/01/26(土) 19:49:25 ID:fZMLlauk
>>374の大阪での「アジア太平洋研究所」構想から見ても
近鉄ビルの早稲田への誘致運動から見ても分かるとおり、
大阪は早稲田大学に大いに期待してくれていると
考えていいだろう。

 早稲田大学もそれに答えるべきだ。
大阪は西日本の拠点だ。これから首都圏がさらに拡大して、
最終的には一都三県だけで4000万人、つまり日本の三分の一を
突破すると見られる。早稲田大学はこれに対応して、早稲田大学
本体を1学年13000名にするとともに、桐蔭学園などを買収して
附属校や大学も1学年2000名程度は確保すべきだ。

しかし関西圏も滋賀県が人口増を続けているように、いまだに拡大を続けている。
大阪に1学年で3000名〜5000名程度の「大阪早稲田大学」を持つ価値は十二分にある。
大阪早稲田は京大以上の関西トップランクになるだろう。それに加えてBSやアジア太平洋研究科
まで用意すれば、東京と大阪の二つの中心地で早稲田ブランドがトップになる。

 東京首都圏:早稲田大学(1学年13000名)+横浜早稲田大学(1学年2000名)
 大阪関西圏:大阪早稲田大学(1学年3000名)
 九州アジア圏:佐賀学院+九州早稲田大学+北九州大学院(ライバル少なく、青田買いには好適)

↑この体制でいくべきだね。
734エリート街道さん:2008/01/26(土) 19:50:55 ID:fZMLlauk
北九州の大学院を作ったとき、
じつは北九州側では立命館の「アジア太平洋大学」
のように大学の学部から作ることを望んでいたらしい。
ところが早稲田側が「地方に第二早稲田を作ればステイタスが下落する」
とか馬鹿を言って、大学院にのみしてしまった。

こんな馬鹿なやつらは全員首にしろ。地方にどれほど早稲田大学の
分校ができようと、東京の早稲田本校のブランドは下がりはしない。
むしろ地方で有名になるだけ格上げされる。サテライトも同じだよ。
全国に講義を中継したからといって、東京本校への憧れはなくならない。
むしろ逆だ。地方に早稲田に作れば作るほど、東京本校への憧れは強まる。
ベンヤミンが言っているように、コピーの再生が容易になればなるほど
大量になればなるほど「本物」はオーラを帯びて、輝きを増していく。

 大阪や横浜、九州にも「早稲田大学」分校を作れ。ただし本校とは
一味違った実学重視としてな。そうなればますます東京の早稲田への憧れ
は強まる。早稲田ブランドはますます輝きを帯びる。

735エリート街道さん:2008/01/26(土) 19:51:54 ID:fZMLlauk
【早稲田大学の全国展開について】

東京首都圏:早稲田大学(1学年13000名)+横浜早稲田大学(1学年2000名)
大阪関西圏:大阪早稲田大学(1学年3000名)
九州アジア圏:佐賀学院+九州早稲田大学+北九州大学院(ライバル少なく、青田買いには好適)

↑これ以外に学部まで作る必要はないが、大学院、特にBSや公共経営はサテライトなどの
拠点を作るべき地域として、名古屋と北海道(札幌)がある。
 総務省の調べでは、この二地域は出身校高校所在地の地元の大学に進学する率が他地域と
比べてダントツのツートップで、北海道、愛知県の順に七割を超えている。だから
かなり優秀な人材が地元の大学に進学して埋もれている可能性がある。
 もし早稲田大学が拠点を設けて、BSや公共経営などの学位を地元で取得できるように
していれば、それらの優秀層がこぞって進学してきて、地元の政界財界に早稲田閥を形成できる
可能性が極めて高い。
 名古屋については近鉄の名古屋開発の協力するかたちで近鉄名古屋ビルに拠点を設けてはどうか?
北海道についても、札幌の地元で提携できる大学などがないか探す必要があるだろう。
736エリート街道さん:2008/01/26(土) 19:57:03 ID:MLEBZDBJ

 ID:fZMLlauk = 人生落伍OB◆XsPab3UToI = 今井隆太



737エリート街道さん:2008/01/26(土) 19:58:35 ID:fZMLlauk
早稲田大学人間科学部eスクールにJリーグ所属選手9人が合格
2008年度早稲田大学人間科学部eスクール(通信教育課程)の特別選抜入学試験に、Jリーグから9名の選手が合格しました。
早稲田大学人間科学部eスクールに、2007年よりスポーツ分野の特別推薦枠が設けられ、2008年度はJリーグ推薦として9名の選手が応募、全員の合格が決定したものです。
合格選手は、今後Jリーグ選手としてプレーを続けながら、通信課程で単位を取得します。

【早稲田大学人間科学部eスクール(通信教育課程) 特別推薦枠合格者】

■人間環境科学科鈴木 伸貴 (湘南ベルマーレ)
安田 理大 (ガンバ大阪)

■人間情報科学科柿谷 曜一朗 (セレッソ大阪)

■健康福祉科学科石田 良輔 (大分トリニータ)
井上 裕大 (大分トリニータ)
兼田 亜季重 (愛媛FC)
川俣 慎一郎 (鹿島アントラーズ)
清武 弘嗣 (大分トリニータ)
鈴木 惇 (アビスパ福岡)
※選手名は五十音順
738エリート街道さん:2008/01/26(土) 20:00:59 ID:fZMLlauk
>>737
このJリーガー推薦のようにすでに社会に出ている各界の優秀な
人材を早稲田に入学させる方法はきわめて効率的でよい方法だと思う。

 社会における早稲田大学の発展、勢力拡大のためには

@附属校、学部、大学院を卒業した学生が社会に出て活躍する。
A社会ですでに活躍している者を早稲田大学や大学院に入学させる。

という二つのルートがある。@については附属校、学部、大学院を
ともに拡大することで優秀な学生をキープする。
Aについては、スポーツだけでなく、政界や財界、文学芸術、芸能などの
分野でもどんどん試みるべき。早稲田に対する憧れは強いのだから、
すでに社会で実績を与えたものには早稲田の学部や大学院への入学をどんどん
認めるコースを作れば、やがて社会人→早稲田大学、大学院がエリートコースとして
確立していくだろう。

 そのためにもBSや公共経営、ジャーナリズム大学院などを拡大し、
人間科学のEスクール以外にも通信制課程を拡大していくべきだ。
739エリート街道さん:2008/01/26(土) 20:05:53 ID:MLEBZDBJ

 ID:fZMLlauk = 人生落伍OB◆XsPab3UToI = 今井隆太

740エリート街道さん:2008/01/26(土) 22:18:56 ID:C+OHOEWE
和田大学に求めるのは受験生を騙すような「偽装工作」を
しないで欲しいと願うのみだ。
「先進理工」→「後進理工」
「国際政経」→「政経」
「国際教養」→「雑学」
以上のように、看板名に先進、国際等の名前を付け、受験生
を騙すようなところが見られる。
741エリート街道さん:2008/01/26(土) 22:20:57 ID:Eg4jt/XA
締切後、志願者数をドカッと上乗せするのが、横行しているな。
毎年、姑息な手段を使ってまでして、志願者増を画策するなよ。
742エリート街道さん:2008/01/26(土) 22:42:44 ID:C+OHOEWE
和田大学と慶應との格差は予想以上に大きい。
和田は資金不足のために50年以上の
年月が立っても、夢である医学部を設立できないでいる。
もし早稲田が慶應に追いつくためには、毎年500億の資金
が必要で、そのためには和田卒業生55万人の全員が毎年10万円
を寄付する必要(550億の募金)があり、それが最低でも10年間
以上継続して始めて、慶應に追いつくことができるかも知れない。
それほどの差が両大学にあると言わざるを得ない。
743エリート街道さん:2008/01/27(日) 21:26:16 ID:kMFKXsa1
橋下大阪府知事、当確オメ!
744エリート街道さん:2008/01/27(日) 23:35:59 ID:UdXPDiXk
>>742
慶應にも厳しかった時代があったんだけどな。
今はすっかり早慶の評価が逆転してしまった感がある。
再逆転があれば、切磋琢磨してくれるだろうから面白いんだが。
745エリート街道さん:2008/01/27(日) 23:36:01 ID:dtismHZX
>早稲田は看板名に「先進」「国際」等の名前を付け、受験生を騙すようなところが見られる。

あとやたら「科学」をつけるクセなw
人間科学部、スポーツ科学部、社会科学部・・・・・科学つけると上等と思ってるのかw

二流商品のネーミングと同じセンス、自ら二流大と言ってるようなものだぜwwwwwww
746エリート街道さん:2008/01/27(日) 23:41:55 ID:L/XmEPeE
まあ
次は文系の改組だな。

先進政経 創造政経 基幹政経 
先進法学 創造法学 基幹法学
先進商学 創造商学 基幹商学
先進文学 創造文学 基幹文学

を作る。

747エリート街道さん:2008/01/28(月) 00:54:11 ID:HPaHXEni
詩文に高校教員の資格はない。

かって都立高の教員といえば東京教育大(旧東京高等師範)卒が主流だった。
英語教師といえば東京教育大英文科や東京外語大卒が主流で皆優秀だった。
それが大学の大衆化とやらで私大英文卒の教員がゴロゴロと紛れ込んで来た。
学校群制度の導入と期を一にしてここから都立高校の凋落が始まった。

父兄も高学歴化が進展しており国立理系や医学部卒などザラ。
母親ですら最低でもマーチ文学部を出ている。
そうした中、高校教師たるものが早稲田教育英文や早大英文卒で親がいい顔を
するわけがない。

詩文にわが子の教育を任せるわけにはいかないと思う親は多いはず。
社科専出て経済理論や国際金融を語れるのか。多くはムリだろう。
ビジネスマンの親のほうが経済に詳しかったりするのがオチだろう。
748エリート街道さん:2008/01/28(月) 07:48:10 ID:E0Wj5wBu
>>746
それが実現したらカオスだなw
749エリート街道さん:2008/01/28(月) 07:52:59 ID:k2fPcwxJ
>>742
それ以前に文科省が医学部設置は認可していない。
東京女子医大との連携がうまくいけば、慶應+共立のように。。。
750エリート街道さん:2008/01/28(月) 23:41:01 ID:FfTiuz11
橋下のようなサラ金ヤクザ芸人が賞賛される大阪
レベルが低すぎる
早稲田にはまったく興味なくなった
751エリート街道さん:2008/01/29(火) 12:41:21 ID:y+7IDPkl
【日本の学校体制の私学化と早稲田大学の対策について】
俺は数年前にすでに東大旧帝の急速な没落を予言していたが、
正直ここまで急速に東大旧帝没落が起こるとは思っていなかった。
俺の予測では後二十年くらいは東大旧帝の勢力は温存されると
見ていた。ところが現在の衰退スピードだとあと十年で間違いなく
東大は法政や日大や東海大以下に転落する。京大は産近甲龍の下になる。
その証拠に関学や南山の小学校までに爆発的人気が出ている。
小学校や幼稚園から大学大学院まで私学>>>>>>国公立になる日は
そお遠くない。国公立の医学部などは別としてだが。
752エリート街道さん:2008/01/29(火) 12:41:59 ID:y+7IDPkl
【日本の学校体制の私学化と早稲田大学の対策について 2】
私学の時代になるのはいいことだが、このままではまずい。
慶應は早稲田より小規模ながら一貫校の体制や医学部など、一応
すべてのパーツを揃えてはいる。これ以上の拡大はむしろマイナスになるほどに。
ところが早稲田は直系の中学校すらなく、医学部も薬学部もない。
学生数が多いことで助かっていて、全体として早稲田>慶應をかろうじて維持して
いるが、このまま東大旧帝が没落した場合ナンバーワンの地位が慶應になってしまう
恐れがある。

 一刻も早く附属校や欠けた学部のパーツを揃えて幼稚園から大学院に至るまでの
総合大学の体裁を整え、しかも慶應の二倍以上の学生数を維持しなくてはならない。
753エリート街道さん:2008/01/29(火) 12:43:28 ID:y+7IDPkl
【早稲田大学の大阪進出について】

早稲田は2008年度中には会計大学院を大阪で
開講すると言っている。おそらくは東京と同じく
1学年150名くらいになるんだろうがこれはいいことだ。
これで公認会計士の合格者数も慶應を抜けるだろうし、
MBA課程だから会計士に関わらず企業内エリートとしても
活躍できるだろう。

 もし「大阪早稲田大学」を学部つきで開講できるなら、
大阪に第二のローを設置することもみとめらるはず。
1学年200名くらいで、東京のローとは違ったコンセプトで
開校してはどうか? これから司法試験はますます厳しくなる。
定員3000名は合格させないと法務省は言い始めているからね。
だから1学年で500名くらいはローの学生を集めておく必要がある。
今の早稲田ローは壊滅状態で、ますます合格率が低くなると
危機的だ。

 一刻も早く大阪進出が望まれる。
754エリート街道さん:2008/01/29(火) 12:45:39 ID:y+7IDPkl
早稲田大学執行部よ

 大学の社会的影響力における「数の論理」については
これまで何度も説いてきた。とにかく増員し続けること。
規模拡大を怠らないことこそがもっとも大事である。

他大学について見てみるとそれがはっきりする。
日大は戦後急速に膨張し、早稲田を抜いて最大規模の私学となった。
とくに芸術学部やスポーツ系での人材や医学部は大きな成功を収めた。
社長数では全大学トップだ。
立命館の激変はさらに見習うべきだ。1970年代には1学年1800人程度で、
関関同立の最後尾、しかも左翼の巣窟として馬鹿にされていた立命館は、
いまや1学年8000名近く、すべての指標で関西私学でトップだ。

日大や立命館の圧倒的な発展は、すべて大学の規模拡大からきたものだ。
早稲田大学は東大など国公立などよりははるかにましとはいえ、戦前には
私学最大だった規模を奪われ、スポーツや芸能芸術などでも日大などに
大きく追い上げられている。もしも日大や立命館のように順調に増員していれば、
今頃はすべての部門でダントツトップになれていたはずだ。

 だから今からでも遅くはない。学生総数は不動の二位であり、増やしてはいないが
減らしてもいない。1学年13000名の学生総数、そして大阪や横浜での分校設置を
一刻も早く進めて欲しい。
755エリート街道さん:2008/01/29(火) 12:49:20 ID:y+7IDPkl
【早稲田大学の定員拡大の施策について】
それでは早稲田大学をいっそう増員拡大する施策について検討しよう

@何度も言ってきたように、現在の早稲田大学学部の規模を政経法商社学理工の
上位学部増員によって、1学年13000名とする。東大の四倍、慶應の二倍の規模によって
優位を保つために必須であり、これは学科の新設などで可能である。

A女子医大や薬科大、芸術大、農業大などとの合併があるが、これは相手のあることなので
早稲田独自の意思だけではできない。しかし共同学部設置が可能になったので、>>425のような
女子医大との「男子医学部・看護学部」の設置などは積極的に行うべき。

B最有力な手段となるのは、>>420の「全国展開」のところで説いたように、
「大阪早稲田大学」や「横浜早稲田大学」のように全国の有力地点に別法人の
分校として、新しい「早稲田大学」を設置することである。かつて東海大学は
新設の学部設置が旧文部省から認められなかったために、「北海道東海大学」
とか「九州東海大学」として、別法人として自由に設置してから、去年一法人に統合した。
この方法ならば、事実上は無制限に定員拡大が可能であり、しかも地方であれば、
自治体の援助も得られる。「大阪早稲田大学」「横浜早稲田大学」「北九州早稲田大学」
についてはこの方法で絶対に実現すべき。
 さらにこの方法であれば、地方の早稲田大学は東京の本校とは別法人なので、お互いに
希少性を失わずにすむという利点もある。
756エリート街道さん:2008/01/29(火) 12:54:28 ID:y+7IDPkl
早稲田大学人間科学部eスクールにJリーグ所属選手9人が合格
2008年度早稲田大学人間科学部eスクール(通信教育課程)の特別選抜入学試験に、Jリーグから9名の選手が合格しました。
早稲田大学人間科学部eスクールに、2007年よりスポーツ分野の特別推薦枠が設けられ、2008年度はJリーグ推薦として9名の選手が応募、全員の合格が決定したものです。
合格選手は、今後Jリーグ選手としてプレーを続けながら、通信課程で単位を取得します。

【早稲田大学人間科学部eスクール(通信教育課程) 特別推薦枠合格者】

■人間環境科学科鈴木 伸貴 (湘南ベルマーレ)
安田 理大 (ガンバ大阪)

■人間情報科学科柿谷 曜一朗 (セレッソ大阪)

■健康福祉科学科石田 良輔 (大分トリニータ)
井上 裕大 (大分トリニータ)
兼田 亜季重 (愛媛FC)
川俣 慎一郎 (鹿島アントラーズ)
清武 弘嗣 (大分トリニータ)
鈴木 惇 (アビスパ福岡)
※選手名は五十音順
757エリート街道さん:2008/01/29(火) 12:56:53 ID:y+7IDPkl
>>756
もう議論をし直すが、このようにすでに社会に出ている各界の優秀な
人材を早稲田に入学させる方法はきわめて効率的でよい方法だと思う。

 社会における早稲田大学の発展、勢力拡大のためには

@附属校、学部、大学院を卒業した学生が社会に出て活躍する。
A社会ですでに活躍している者を早稲田大学や大学院に入学させる。

という二つのルートがある。@については附属校、学部、大学院を
ともに拡大することで優秀な学生をキープする。
Aについては、スポーツだけでなく、政界や財界、文学芸術、芸能などの
分野でもどんどん試みるべき。早稲田に対する憧れは強いのだから、
すでに社会で実績を与えたものには早稲田の学部や大学院への入学をどんどん
認めるコースを作れば、やがて社会人→早稲田大学、大学院がエリートコースとして
確立していくだろう。 Jリーグだけではなく他の企業や官庁、国会、地方公共団体
などともこの種の協定を結んで、早稲田でエリートを教育すべきだ。

 そのためにもBSや公共経営、ジャーナリズム大学院などを拡大し、
人間科学のEスクール以外にも通信制課程を拡大していくべきだ。

758エリート街道さん:2008/01/29(火) 14:35:42 ID:AJyXB2Yq
大阪市立大学と大阪府立大学を廃止して
早 稲 田 大 学 大 阪 校
にすれば無問題!

文系はお荷物だが、欲しい医学部がついてくる。
まんざら、悪い話じゃないでしょ!
759エリート街道さん:2008/01/29(火) 21:06:45 ID:AJyXB2Yq
早稲田大学大阪校設立マンセー!
教育は私立で。
760エリート街道さん:2008/01/29(火) 21:09:04 ID:Y0GB+zgL
こんなのは、どうかな
【早稲田入学のラグビー他スポーツ高校 偏差値】

参考:開成、灘高校  79
    慶應付属高校 75〜76
*********************
<佐賀県>      偏差値
■佐賀工業       46  
<大阪>
■大阪工業大     45  
■啓光学園       53
■東海大仰星     58
<京都>
■伏見工業       45
<埼玉>
■熊谷工業       42
■深谷          42
■正智深谷       48
<宮城>
■仙台育英       50
<三重>
■四日市農芸      38 ★ NO1
<福岡>
■東福岡         52
<青森>
■青森山田       41 ★ 愛ちゃん (卓球)
<東京>
■日本橋女学館    44 ★ 武田奈也 (フィギュア)
■東北高校       40〜45 ★荒川静香(フィギュア)
761エリート街道さん:2008/02/01(金) 08:51:19 ID:zKlJxaNI
ハーバードの学部生の約三分の一はコネ入学。
http://www.chosunonline.com/article/20060815000038
タイム誌は、アイビーリーグなど米国の名門大学が社会有力層や
卒業生の子弟の入学を優遇していると批判した。同誌は「両親が巨額の寄付
を約束したり、社会的要人または影響力のある卒業生の場合、たとえ1,600点
満点のSAT(全国統一テスト)で300点しか取れなくても名門大に進学できる」
とし「コネ入学の学生が全体の3分の1程はいる」と推定した。

ハーバードやスタンフォードなどアメリカの一流私学が日本でいう「受験秀才」
なんかの集まりではないことが明白だね。日本で言うと早慶など飛び越えて
成城成蹊学習院甲南あたりじゃないか?
早稲田大学もこのような方式を取り入れるべき。
@両親が巨額の寄付を約束した子弟
A両親が社会的要人または影響力のある卒業生の子弟
↑このどちらか双方の条件に該当するものは入れてやることだ。
それで大学財政が潤い、社会的影響力が大きくなれば、他のOBや
学生も利益を受ける。早稲田大学の定員を本体13000名に増員すれば
そのうち1300名くらいはそれで入れてやってもいい。
762エリート街道さん:2008/02/01(金) 08:54:38 ID:zKlJxaNI
まとめると日本人がありがたがっている「世界ランキング」上位独占の
ハーバードやスタンフォードなどのアメリカの一流私学の入学者は次の通り。
@有力者や金持ちの子弟は寄付金で誰でも入れる。
Aスポーツや芸術などでの推薦入学者。
B学力優秀者層は奨学金で囲い込み。
C世界中から留学生を集めて高額の学費を負担させる。
D集めた金で財テクしまくって大もうけ
↑こんな学生の集め方をしたら、それは社会的影響力が
ダントツのままに決まってるじゃん。早稲田も同じようにしろ。

 早稲田大学執行部よ。
以上のようなハーバードやスタンフォードの戦略を早稲田も取り入れて欲しい。
すなわち
@有力者や金持ち(OB含む)の子弟は寄付金で全員入れてやる。
Aスポーツや芸術推薦は従来通りどんどんやるべし
B今のやっているように成績トップ層には奨学金を気前よくやる。
C留学生を掻き集めて、補助金などをゲットする。
D財テクや事業によって研究教育資金を稼ぎまくる。
763エリート街道さん:2008/02/01(金) 09:09:24 ID:zKlJxaNI
要するに英米の名門大学の概念って言うのはこれまでの日本の常識
とは違っているわけだ。日本の方がおかしいかも。ペーパーテストで
高い得点が取れる人間が優れた人材だという保障はどこにもない。
アイビーリーグは企業に近い。別に入試が得点力による必要はない。
将来有望で金をたくさん払う学生をいくらでも取れば大学の役に立つ。
それでいいわけだ。
アイビーリーグなどを見習い、さらに日本独自の私学のあり方を
継承するとなると早稲田大学の戦略は次のようになる。
@有力者や金持ち(OB含む)の子弟は寄付金で全員入れてやる。
Aスポーツや芸術推薦は従来通りどんどんやるべし
B今のやっているように成績トップ層には奨学金を気前よくやる。
C留学生を掻き集めて、補助金などをゲットする。
D財テクや事業によって資金規模を拡大→アイビーリーグもやってる。
↑ここまではアイビーリーグ式。
さらに日本独自の私学の戦略として、早稲田大学がやるべきことは
E「数の論理」と財政地盤の確保のため圧倒的な学生数の多さを
維持する。スケールメリットによって社会的影響力を保持できる。
F幼稚園小学校から高校までの附属校を整備して人材を青田買いする。
G大阪や横浜など地方や外国などにも拠点や分校を建設してネットワークを作る。
H同窓会の強化によるOBの力の活用
まあこんなところか。
764エリート街道さん:2008/02/01(金) 14:16:14 ID:+bvSJ0RA
↑ 四の五の言っても、就職力、研究力など毎年つるべ落としで堕ちていく現
状をまず止めなきゃ。
今年の受験生がどう反応するか、今年の卒業生がどれだけ就職できるかがポイントだね。

早稲田は攻めるより まず守ることを優先すべきだ。

765早稲田校友会:2008/02/01(金) 20:21:11 ID:+bvSJ0RA
>>764
すべて君の言うとおりだ、感心した

766エリート街道さん:2008/02/01(金) 20:24:55 ID:YFFsxvoX
>>764-765
露骨な自作自演にワロタw
767エリート街道さん:2008/02/01(金) 20:28:36 ID:skUDhFfL
和田君のモノは,凶器である!!! 強姦道具!   和田大学125周年

 ドピュッ!
              __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|    ビクビクッ
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
 ビクビクッ   : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!        
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
768エリート街道さん:2008/02/01(金) 23:26:38 ID:Z5b5bVKM
今度開通する副都心線(西武池袋線・東横線直通)で
沿線の所沢キャンパス〜西早稲田キャンパス〜大久保キャンパス詣でをし、
さらに日吉に行って、2年間田舎で過ごさなければいけない慶應を小一時間哀れみ、
さらに東横線直通三田線に乗って、慶應三田キャンパスで狭いキャンパスをあざ笑うOFFを
開催したいが、いかがかね?
769エリート街道さん:2008/02/01(金) 23:28:57 ID:59Hp2bZI
むしろ君が哀れみとあざ笑いを受けるのがオチかと
770エリート街道さん:2008/02/02(土) 09:32:34 ID:oBhZ14ie
【慶應 VS 和田 学費&奨学金 】
世間では慶應の学費が和田より高いと勘違いされて
いるが、和田と比較してはるかに安い学費となっている。
慶應に入学した学生は大学4年間で海外旅行4回くらい
できる差(約50万)がある。
         <単位 万円>
+++++++++++++++++++++++++++++++
      4年間合計  合計  授業料  施設費  実習費  諸経費   
慶大法    330   82.5  71    8     2     1.5
早大法    368   91    74.5  14.5  0     2
+++++++++++++++++++++++++++++++
慶大経済   330   82    71    8     2    1
早大政経   384   95.5  74.5  14.5   5    1.5
+++++++++++++++++++++++++++++++
慶大理工   550  136.5  112  13    11    0.5
早大理工  720  143    108  23.5  10    1.5
+++++++++++++++++++++++++++++++
慶大SFC   480  119.5  91   24    3.5   1
早大国際   515  127    111  14.5   0     1.5
+++++++++++++++++++++++++++++++
慶大文    330   81.5  71    8     2    0.5
早大文    400   95    78.5  14.5   0    1.5
+++++++++++++++++++++++++++++++
慶大商    330   81.5  71    8     2    0.5
早大商    370   91    74.5  14.5  0    1.5
+++++++++++++++++++++++++++++++
<銀行提携奨学金>
■ 慶應→ 500万まで全員対象。学生時代の利子補給。
  親が保証人になれない学生の場合は慶應が保証人。
771エリート街道さん:2008/02/02(土) 13:07:14 ID:Vo5wvvgp
どうした、早稲田。でも、頑張れ
【08年4月入学 法科大学院既修入試偏差値表】平成20年2月2日

(4大トップロー)
70  慶 応 ≧  京 大
69  一 橋 ≧ 東 大 (ベテ規制&内部優遇あり)

(上位ロー)
67  阪 大 ≧ 神 戸  
66  千 葉 ≧ 名 大 ≧ 首 都        
65  北 大 ≧ 中 大    
 
(中位ロー)
64  阪 市 ≧ 上 智 ≧ 横 国 ≧ 明 治 ≧ 学習院    
63  東 北 ≧ 立 教
62  早稲田(法学部卒未修) 
61  同志社 ≧ 関 学 ≧ 九 大 
60  成 蹊  
772エリート街道さん:2008/02/02(土) 15:56:47 ID:oBhZ14ie
>768
早稲田大久保の風俗街を見学するツアー募集。
東南アジア系の若い女性多し。
773エリート街道さん:2008/02/02(土) 17:16:52 ID:G53xh8yY
>>768
東横線に乗り換えたあたりで、慶應は愚か、他の乗客に失笑を受けて撤退。
USバンバンで固めた一団にとって、代々木以南は危険。
774エリート街道さん:2008/02/02(土) 18:20:39 ID:+GeWZW+n
>今度開通する副都心線(所沢キャンパス〜西早稲田キャンパス)

中国留学生ばかりになる予感、危険ラインと住民避難。 チカン激増と地価暴落の予想。

775エリート街道さん:2008/02/02(土) 18:42:53 ID:QiK/IzlT
早稲田界隈も醜くなったな。
高さの規制がゆるくなり中層ビルやマンションが乱立するようになった。
20年前ののどかな雰囲気は面影すらない(古風な銭湯もスーパー銭湯風にしてしまったし)。
大隈通りってあんな中層ビルばかりの通りだったっけ?

また大学の近くの古本屋の質が低い。
昔の下宿屋やダメになった古本屋がマンションになってるんだろうな。
776エリート街道さん:2008/02/02(土) 20:39:27 ID:+GeWZW+n
>>775
あのへんの環境停滞が進んでいるからね。 学生の質が落ちたと口を揃えて商店街では
嘆いている。 もうかつての早稲田は死んだんだよ。
OBとしてもあまり行きたくない場所になっちまったなあ。 残念だ。

777エリート街道さん:2008/02/02(土) 20:48:41 ID:X/ZJqaHK
777!
778エリート街道さん:2008/02/02(土) 21:32:38 ID:oBhZ14ie
和田大学の総長の顔はあまりにも見苦しく、品位がない。
まるで、猿の惑星にも出てくる猿だね。
それと和田大学の大学経営者の戦略ミスはひどすぎるね。
1)ブランド早大理工を廃部し、基幹、創造、先進の3つの学部に解体ミス。
2)法科大学院は3年コース主体とし、新司法試験の合格者数が5位と凋落。
3)3流の東京女子医大と提携し、生命科学分野へ進出?
  医学部、薬学部を持たない早稲田は圧倒的に不利。
  臨床でNO1の慶應医学部、薬学部、理工、環境情報を有する慶大には
  対抗できないばかりか、東工大、慶大、東大と提携している。
4)国際教養の失敗。初めて卒業生を送り出したが、4年目で中途半端
  な学部との評価で、慶應文学部にも人気で抜かれる。
  あまりにも名前だけの学部だった。
5)国立型の学生コンプから、数学が出来る学生が欲しい和田大学は
  センター入試枠を拡大しすぎた。そのために、一般入試の志願者が
  激減し、凋落現象が止まらない。
6)和田は慶応のものまね路線として、付属中高の拡大に乗り出したが
  これも本末転倒だ。大学が充実しているから、付属校が人気でるのに、
  何故幼い頃から、3流学部に進学しなければならないのかとの疑問に
  応えていない。あまりにもユーザである父兄を馬鹿にするな。
7)和田法学部のセンター入試の定員は200名だが、あまりにも
  慶大法との人気、難易度の差がついたために、今度は上位50名は
  論文試験なく合格と発表。これの意味不明だね。
  センター入試は東大等の国立難関大学受験する前に、合格の手形を
  もらい余裕を持って、第一志望に受験することに意義がある。
  ところが、センター試験の上位50名が確定しないから、志願者の50名
  のみに合格手形を切っても、大半が第一志望に合格するために、
  その上位50名から、次の50名が国立の合格発表まで確定しない。
  慶應のように、辞退者を見込んで定員枠の4倍までは全員合格の
  手形を切る方が人気がある。当然の結果だ。
779エリート街道さん:2008/02/02(土) 21:33:57 ID:LVKlA3A7
神田はその辺サラリーマンの街になったとは言え、
まだ古き良き学生街の雰囲気は残してるな。
すずらん通りとか白山通りの片側とか。
白山通りの片側はまだ何がしかの理由で規制がかかってるみたいだが、
すずらん通りはむしろ中大跡に出来た大手企業の社員のおかげで潤って、
昔の雰囲気を留めているみたい(実際学生はこの通り沿いの店には少ない)。

早稲田は早大生だけの街で、近くに大手企業がないのがかえって良くなかったのかもな。
古本屋も潤わないし。
780エリート街道さん:2008/02/02(土) 22:03:35 ID:G53xh8yY
昔の早稲田
 将来の総理大臣、映画俳優からアル中、乞食まで、
 その辺をぶらぶらと歩いて、汚い店で貧乏臭い飯を食っているが、とにかく楽しげ。

今の早稲田
 将来の公務員、エリート社員から派遣社員まで、
 携帯やDSをいじっていたり、チェーン店で薬品入りの飯を食っているが、だるそう。
781エリート街道さん:2008/02/02(土) 22:07:21 ID:yjVCe6/l
むかしはよかったなあ
早稲田はいつまでも変わらないでいてほしいなあ
友達はみんな出世していくいい仲間たちだったなあ
782エリート街道さん:2008/02/02(土) 22:22:05 ID:LVKlA3A7
やっぱり街ってある程度規制をかけなきゃダメなんだよね。
今東大の赤門のすぐ近くに高層マンションが出来る予定で、
地元民ともめているみたいだが、
それが通ってしまうと本郷界隈も死ぬ。
783エリート街道さん:2008/02/02(土) 23:22:13 ID:flyudx0U
昔の早稲田は、宮廷の滑り止めとしての職務を全うしてたから
よかったんじゃないの?今もそうではあるんだけど、何ていうか
「別に宮廷じゃなくても早稲田で十分一流。就職でも大差ないし」
的な、早稲田に甘んじる早稲田ってとこが慶応っぽい感じになっ
てきてるんじゃね?精神論ですまん
784エリート街道さん:2008/02/02(土) 23:27:57 ID:u0zH0OiE
正しくは東大の滑り止めだな
地底なんて問題外だった
785エリート街道さん:2008/02/02(土) 23:39:35 ID:LVKlA3A7
本当は逆なんだよね。
昔の方が早稲田と東大の差は小さかった。
実績だけではなく魅力も含めた総合力では。
その証拠に東大本なんかあまりなかったが早稲田本はいっぱいあった(早稲田進学とか)。

でも今は総合力でも差がひらいている。
早稲田本(あるいは早慶本)は東大本の取って代わられた。
今こそ早稲田に甘んじる必要はないのに。
786エリート街道さん:2008/02/03(日) 09:00:11 ID:IwSxNoE6
◎早稲田大学(東京、埼玉)→本庄の新理系学部の設置や桐蔭学園の
吸収統合による「横浜キャンパス」の開講で、政経法商理工社学の増員3000名、
合計1学年13000名
◎大阪早稲田大学の設置(府立大と市立大を改編)で1学年4000名。
◎サテライト+オンライン通信で、BSや公共経営大学院、通信制学部の
拡大を図る。

↑早稲田大学は是非これだけのことをやって欲しい。
787エリート街道さん:2008/02/03(日) 10:48:11 ID:3pUooY6z
【 有名私大学志願者状況 】

有名私大の志願者が横ばい状況にもかかわらず、
慶大が前年度比約1万人アップ(20%増)と過去10年間で
最高の志願者を集めることが確実となった。早大の苦戦
状態が続いているが、1日に3万人加算する大学である
から、前年度比を上まわる可能性は残っている。
<慶大志願者増加の背景>
1)旧帝大の後期試験定員削減の影響
2)薬学部人気
3)150周年事業の影響

大学  状況     2008年度  2007年度
++++++++++++++++++++++
慶大  2月2日   53229   47697   ★→約1万人アップ
早大  2月1日   105539  125647     
上智  確定     23779   23997
立大  1月31日  36756   36964
明大  確定     103150  102451 
同大  確定     44446   40623   ★→生命科学等の新設学部
788エリート街道さん:2008/02/03(日) 10:55:04 ID:+SN0/+Z1
>787

5500人がどうして約1万人になるんだ。慶應の頭はその程度か(笑い)
新設の薬学を除けば、完全に横ばいだよ。
789エリート街道さん:2008/02/03(日) 10:59:51 ID:0+GK9OBE
本屋行くと本当に東大本一杯出ているね。
ノーパンしゃぶしゃぶの直前の本屋というのは大蔵本が積まれまくっていた。
でたらめが世の中に知れ渡るとどうなるのかなと思うよ。
俺は知らないよ。どうなっても。
790エリート街道さん:2008/02/03(日) 10:59:52 ID:Ntwwus9X
>>787

 慶應とは思えんな。志願者人数自慢は早明どちらかw
791エリート街道さん:2008/02/03(日) 12:54:55 ID:3pUooY6z
>790
今年は旧帝大の後期試験が廃止の年に当り、後期試験組みの
受け皿として、慶大受験組みが増加しているもの。。
早明は詩文洗眼ですから、関係ありません。
792エリート街道さん:2008/02/03(日) 14:04:53 ID:0089LZU2
2月2日放送 TBS ランク王国「行きたい大学」

1位 青山学院
2位 東京大学
3位 明治大学 「山Pとか小山クンとか、芸能人がいっぱいいるから」「早稲田、慶應は頭良すぎるけど、明治はその下って感じで(笑)」
4位 早稲田大学
5位 慶應義塾大学
6位 上智大学
7位 立教大学
8位 日本大学
9位 横浜国立大学
10位 法政大学
793エリート街道さん:2008/02/03(日) 14:55:17 ID:yaHkkhwg
少子化時代になると大学間格差はどんどん広がって行くんだな。
東大一強時代は少子化の副産物。
また早慶とその他の私大との差も広がってしまった。
大学世界ランキングを見れば明らか。
(と言っても20年前に世界ランキングなどなかったが)。
国立は序列が決まっているが、私立は理系に強く大学出版会も充実している東海大あたりが
上位に上がって来る可能性はあるな。
世界ランキングでも一応コンスタントにランクイン(600位以内?)しているし。
794エリート街道さん:2008/02/03(日) 16:24:56 ID:IwSxNoE6
没落東大が何を言っても無駄w
たったの3000人では法政以下。
795エリート街道さん:2008/02/03(日) 16:42:18 ID:IwSxNoE6
早稲田大学はこの十年で日大の学生総数を越えるべき。
日大のように学部ごとにバラバラにして拡大するのではなく、
従来の早稲田界隈のキャンパスはきちんとまとめ、さらに
大阪早稲田大学。九州早稲田大学のような地方分校と、
東京の医科大学や薬科大学や農科大学などをそれぞれ別法人として
統合していくと言うシステムで拡大せよ。
 それならば大学間の個性と希少性とがともに保たれながら、
スケールメリットも獲得できる。

◎早稲田大学(東京、埼玉、横浜新キャンパス)   1学年13000名
◎大阪早稲田大学、九州早稲田大学など       1学年4000名
◎医科大学、薬科大学、農科大学、芸術大学など合計 1学年3000名
796エリート街道さん:2008/02/03(日) 20:23:22 ID:3pUooY6z
【慶応大学の天才が世界注目の大発明!】
慶大 SFC環境情報から天才が輩出している。
受験勉強にこだわらないAO入試が効を奏している。
また慶大の卒業時の優秀表彰も、SFC生が多い。
++++++++++++++++++++++++++++++++
夢の扉◇慶大大学院で振動の研究を続けている速水浩平氏にスポットを当てる。
速水氏は人が歩くときや自動車が走るときに起こる振動など、世の中のさまざまな
振動を電気に変えるシステムを開発している。名付けて「振動力発電」。
現在開発が進められているのは、床の上を歩くと発電する「発電床」や電化製品
のリモコンを"押す"ことで電気を発生させるものなど、生活に密着したものばかり。
さらに、高速道路の振動で高速道路の街灯を点灯させようという実験も注目されて
いる。新たなエコエネルギーの開発にまい進する速水氏の姿を紹介する。
http://venturewatch.jp/kanto/20071217.html
797エリート街道さん:2008/02/04(月) 00:13:31 ID:MbSNwxxv
どの早稲田スレでも福田の話題を避けるようになったなw
無理もない。
今じゃ早稲田卒と言わないで欲しいと言う雰囲気。 ウチと関係ないヒトですのムードww

日本に居座る貧乏神のイメージだもんな。
親父のできなかったサミットまで粘るつもりのようだが、そんなこと目標に総理されたんじゃ
国民が迷惑なんだよ。
小渕も沖縄サミットまでとか言って、結局森が行ったんだが、600億に
ムダ使いだった。
(何て和田総理たちは揃いも揃って見栄っパリなんだ)

まあ、後輩からも無視されたんじゃ、福田の先が見えたねwww
798エリート街道さん:2008/02/04(月) 01:40:37 ID:/JlUzwR7
早稲田が日本を沈める元凶になろうとは
799エリート街道さん:2008/02/04(月) 09:50:05 ID:+0Uh+cu4
>>777-781
>>783-784 (早稲田栄光スレ☆21)
Bしかし@とAだけでも十分ではない。すでに大阪進出地方進出
で述べたように>>451-457>>379>>418>>420
本体の早稲田大学とは独立した形で、「大阪早稲田大学」として
実業系中心の新しい別の大学を立ち上げるべきである。1学年4000名
程度として、そのほとんどの卒業生が実業界へ進むような「私学の一橋」
を立ち上げる。
800エリート街道さん:2008/02/04(月) 09:53:26 ID:+0Uh+cu4
>>799
さらにA研究や教育で慶應、国立>>>>早稲田である。

これについては早稲田の責任ではない。国家予算の配分の問題だが、
もしも早稲田が「大阪早稲田大学」などの新設で飛躍的な増員が
可能になればそれだけで予算規模が増大し、研究予算も人員も
獲得できる。
801エリート街道さん:2008/02/04(月) 10:11:56 ID:+0Uh+cu4
福田内閣はよくやってると思うよ。
こんなめちゃくちゃな状況の中でも
失態なくやっていると言うのは奇跡的。

とにかく今年の解散と言うのをなくすべき。
絶対早期解散はよくない。民主党はもうボロを
みせ始めているからね。来年まで延ばすことだ。
802エリート街道さん:2008/02/04(月) 10:30:16 ID:FwpZgCzq
てか日本はもっと国立ががんばらないと・・・、アメリカのスタンフォードのような明確な産官学連携をする私立が生まれるとは思えないし
803エリート街道さん:2008/02/04(月) 11:28:29 ID:+0Uh+cu4
早稲田大学執行部&OB&在学生諸君よ

世の中のマスコミは上げて早稲田の集中砲火的バッシングと
慶應マンセーに走っている。早稲田が文句なしに日本一の実績を挙げている
に関わらず、不正な情報操作を行い、早稲田を貶めている。
 ここまでマスコミの弾圧があるからには、早稲田大学はそれを跳ね返すために
さらに社会的影響力を増大させるための手を打たざるを得ないだろう。

早稲田バッシングは大きく分けて二つある。
@実業界や民間企業の就職について慶應>>>早稲田である。
A研究や教育で慶應、国立>>>>早稲田である。

@実業界や民間企業の就職について慶應>>>早稲田である。
これについてはほとんどでたらめもいいところ。現在の上場企業入社数は
早稲田>>慶應、管理職者数(部長以上)も早稲田>>慶應。実質的に実業界トップは
じつは早稲田と社長数トップの日大。慶應は二世が多いために、上場企業役員数と社長数で
2000年に入って、東大を抜いてトップになったに過ぎない。それも早稲田とそう大差はない。
ところがマスコミが「就職特集」や「実業界特集」を組むと、
必ず早稲田を貶め、慶應マンセーをする。三田会の差し金であることは
ほとんど明白で、それも受験前に集中的にその種の特集が組まれるところから見て、
受験対策であることも明らかだ。このようなマスコミの横暴に対して、
早稲田大学はまずでたらめを 流させるのをやめるべきだが、より根本的には、現在の早稲田大学を
さらに増員拡大して、実業界へさらに大量に優秀な人材を供給し、文句なしのダントツになるしかない。
そのためにはどうしたらいいか?
@まずは>>55のように現在の早稲田大学の社会科学系の増員拡大だ。
政経法商の減らした定員を回復し、社学は1000名レベルに増員してもらいたい。
さらに理工系も各学部1000名レベルに拡大し、3000名にしてもらいたい。
それによってさらに実業界へ進む卒業生が増える。
Aしかし@のみでは十分ではない。すでに高い評価を受けている早稲田の
BSを圧倒的に拡大増員して、東京のみならず大阪、名古屋、福岡、札幌など
全国各地で展開する。サテライトや通信を使えば困難ではない。BSを1学年で
3000名程度まで拡大すべきである。
804エリート街道さん:2008/02/04(月) 11:33:16 ID:+0Uh+cu4
Bしかし@とAだけでも十分ではない。すでに大阪進出地方進出
で述べたように本体の早稲田大学とは独立した形で、「大阪早稲田大学」として
実業系中心の新しい別の大学を立ち上げるべきである。1学年4000名
程度として、そのほとんどの卒業生が実業界へ進むような「私学の一橋」
を立ち上げる。
さらにA研究や教育で慶應、国立>>>>早稲田である。
これについては早稲田の責任ではない。国家予算の配分の問題だが、
もしも早稲田が「大阪早稲田大学」などの新設で飛躍的な増員が
可能になればそれだけで予算規模が増大し、研究予算も人員も
獲得できる。
◎早稲田大学(東京、埼玉、横浜新キャンパス)   1学年13000名 →早稲田本体
◎大阪早稲田大学、九州早稲田大学など       1学年4000名 →姉妹校
◎医科大学、薬科大学、農科大学、芸術大学など合計 1学年3000名 →早稲田グループ
◎通信Eスクール                 1学年3000名→社会人取り込み
↑十年以内にこれだけの規模を作れば、スケールメリットと結束の強さ、エリート性を
同時にゲットできる。理系の研究予算も獲得できる。
早稲田大学執行部よ 間違えないで欲しい。
早稲田大学のライバルはまず慶応大学。全部門で慶應に勝てるように
規模を拡大し、全力でキャッチアップせよ。総合力では勝っている。
ただ社会の二世化現象などで一時的に慶應に風がふいているだけだ。
かならず勝てる。 東大はもはやライバルではない。自然に没落していく大学だ。
 慶應に対して優位を獲得した後に、早稲田の可能性を脅かす可能性のあるのが
日大、そして東海大や立命館などのマンモス校だ。早稲田はこの十年の間に
なんとしても日大の規模を超えろ。すべて増員分を新設する必要はない。むしろ
他大学と連合統合を繰り返して、「私学最強連合」を作ればいい。
805エリート街道さん:2008/02/04(月) 14:51:29 ID:MbSNwxxv
>>804
早稲田当局様

資金源のこと考えない人間に企画ができないのは、これ見るとよく分かりますね。
この男は頭のおかしくなった40ニートですから無視してください。
便所の落書き、チラシの裏のいたずら書きとして笑って消去してください。

                             かしこ
806エリート街道さん:2008/02/04(月) 15:33:05 ID:+0Uh+cu4
>>805
早稲田大学執行部よ。
ID:MbSNwxxv ←これが早稲田大学の発展を妬み、一年中一日も欠かさず
早稲田スレ荒らしに明け暮れる東大卒ニートだ。
一切スルーして、私の書き込みのみをよんで実現して欲しい。
それで東大は滅びる。
807エリート街道さん:2008/02/04(月) 15:42:03 ID:+0Uh+cu4
>>806続き
808 :エリート街道さん :2008/02/04(月) 15:02:10 ID:MbSNwxxv

官僚復権に手を貸し、族議員とつるむ福田は亡国売国の害虫だ。 農薬餃子を食わせろ。

↑この精神異常の書き込みがその証拠。通報しておきます。
8081988法卒(京):2008/02/04(月) 17:24:52 ID:FdzHHq2B
>>807
削除依頼は、理由を添えて粛々とすればいいんだよ。
スレに書く必要はないし、ましてや他スレの書き込みを槍玉に挙げる必要はない。
>>807みたいな行為を「スレの私的利用」と言うんだ。
809エリート街道さん:2008/02/04(月) 17:47:41 ID:+0Uh+cu4
>>808
↑荒らしを弁護しているこのレスも通報します。
これまで散々早稲田スレ荒らしを報告されているコテなので
もはやおなじみです。
8101988法卒(京) ◆SVhNANNxHM :2008/02/04(月) 17:54:54 ID:FdzHHq2B
>>809
どうぞ。
ついでに酉もつけておく。

しかし、>>808を「荒らしを弁護している」と解釈するとは、どういう発想なのだろう。
今さらながら不思議でしかたがない。

もういちど言うよ。
「削除依頼は、理由を添えて粛々とすればいいんだよ」
余計なことを書くと君の得にはならないからね。
811エリート街道さん:2008/02/04(月) 18:12:25 ID:+0Uh+cu4
荒らしを相手にしてはいけないんだったw
8121988法卒(京) ◆SVhNANNxHM :2008/02/04(月) 18:24:40 ID:FdzHHq2B
>>811
私の>>808が荒らしに見えるのだったら、この先一生2ちゃんに書き込むべきではないだろうね。
なんなら「相談相手」に聞いてごらん?

そもそも、そんな人はいないんだろうから。
813エリート街道さん:2008/02/04(月) 18:27:11 ID:NCgjn4Gr
和田あああああああああああああああああああああああああああああああ

馬鹿駄ああああああああああああああああああああああああああああああああ

クソ隈あああああああああああああああああああああああああああああ
814エリート街道さん:2008/02/04(月) 19:42:28 ID:+0Uh+cu4
早稲田大学執行部よ
あと十年ほどして東大京大など旧帝大が衰退していき、
早稲田、慶應、明治、中央、日大、東海大、立命館など
関東と関西のマンモス私大が人材などを独占して、日本を支配する
ことになる。そうなると現在のスポーツ界のような凄まじい私学間競争が
起こるだろう。



817 :エリート街道さん :2008/02/04(月) 19:34:12 ID:+0Uh+cu4
>>816続き
するとどうなるか?
早稲田大学は現在は政治経済文化芸能スポーツなど総合的には日本一だが、
政界や財界などでは慶応に、芸能スポーツなどでは日大にその地位を
脅かされている。このままトップが続くと言う保障はない。
したがってライバルは慶應と日大の二校になる。さしあたってはだが。
@伝統的なライバルである慶應に対しては、まず1学年13000名の態勢を
整え、慶應の定員の二倍を常に確保し、「数の優位」を保ち続けること。
そして早稲田の弱い、実業界を強化するために、「私学の一橋」となる
実業経済系中心の「大阪早稲田大学」1学年4000名を作り、さらに附属校や
BSを拡大して、対抗すべき。
A日大は、早稲田に比べて規模が倍近く、医学部薬学部や芸術学部
まで持っているので、追いつく必要がある。本体の「早稲田大学」
は1学年13000名として結束を固め、それ以外に「大阪早稲田大学」や他の
医科大薬科大芸術大農科大などと「早稲田連合」を作って、規模と多様性で
十年以内に追いつけ。
815エリート街道さん:2008/02/04(月) 19:46:06 ID:+0Uh+cu4
東大の学部構成 1学年3000人
社会科学系(法・経済)→1学年800人
人文科学系(文・教育・教養)→500人
理工系(理・工)→1200人
生命系(農・医・薬)→500人

↑東大ってたったこれだけの学校だぜ。
早稲田は1学年1万人、慶應は6500人、日大に至っては2万人近い。
とても勝てるわけないよ。医学部と比べるとか狂気の沙汰。
十年後には法政以下の存在感に転落するだろうね。

主要100社就職者数
早稲田大学  約2000名
慶應義塾大学 約1650名
東京大学   約800名
↑実数ではこんなもの。
主要400社くらいにすれば早稲田>>>>>>>>>>>>>慶應、東大になる。
つまり東大1学年3000名のうち、上位100社に入社できるのが
たったの800名だぜ。後はそれ以下、つまりそれ以下の賃金
ということになる。大学院に進んだものの過半数は無職だ。
それを考えてもいかに東大卒の将来がくらいか明白だろ。
816エリート街道さん:2008/02/04(月) 19:47:21 ID:+0Uh+cu4
早稲田大学執行部よ
あと十年ほどして東大京大など旧帝大が衰退していき、
早稲田、慶應、明治、中央、日大、東海大、立命館など
関東と関西のマンモス私大が人材などを独占して、日本を支配する
ことになる。そうなると現在のスポーツ界のような凄まじい私学間競争が
起こるだろう。するとどうなるか?
早稲田大学は現在は政治経済文化芸能スポーツなど総合的には日本一だが、
政界や財界などでは慶応に、芸能スポーツなどでは日大にその地位を
脅かされている。このままトップが続くと言う保障はない。
したがってライバルは慶應と日大の二校になる。さしあたってはだが。
@伝統的なライバルである慶應に対しては、まず1学年13000名の態勢を
整え、慶應の定員の二倍を常に確保し、「数の優位」を保ち続けること。
そして早稲田の弱い、実業界を強化するために、「私学の一橋」となる
実業経済系中心の「大阪早稲田大学」1学年4000名を作り、さらに附属校や
BSを拡大して、対抗すべき。
A日大は、早稲田に比べて規模が倍近く、医学部薬学部や芸術学部
まで持っているので、追いつく必要がある。本体の「早稲田大学」
は1学年13000名として結束を固め、それ以外に「大阪早稲田大学」や他の
医科大薬科大芸術大農科大などと「早稲田連合」を作って、規模と多様性で
十年以内に追いつけ。
817エリート街道さん:2008/02/04(月) 20:30:05 ID:MbSNwxxv
>荒らしを相手にしてはいけないんだった

今頃反省しても手遅れだw
裁定人との約束を守らなかったな。

じゃ今日からまた新たに2ヶ月を謹慎期間とする。

★旧政経OBの謹慎期間・・・・・・ 2月4日〜4月3日
 約定1.コテを一切付けないこと
   2.キラーと思われるヒトに反応しないこと
   3.2ヶ月後も旧コテは一切禁止。 新コテにしても類似の表現を避けること。
818エリート街道さん:2008/02/04(月) 20:51:55 ID:+vGmuGu0
<大学の18年度収入決算ランキング>
150周年事業を展開する慶大が資産売却収入も
あり、トップとなった。病院収入を有する順天堂及び
東海大の収入が予想外に多いことと、立命館の
善戦が目立つ。早大は125周年事業で、例年より
大目の決算となったが、私立大学の5位と苦しい状況
に変わりはない。
    大学   決算収入(平成18年度)
+++++++++++++++++++
1位  慶大   2558億  ★
2位  日大   2431億  ★
3位  東海   1853億  ★
4位  東大   1823億
5位  京大   1286億
6位  順天   1213億  ★
7位  東北   1144億
8位  早大   1134億  ★
9位  立命   1100億  ★
10位 大阪   1063億
11位 九州   918億 ※1
12位 北大   829億 ※1
13位 明大   807億   ★
14位 名大   779億
15位 筑波   706億 ※2
※1:平成14年度  ★印は私大
※2:平成16年度
<参考>
東工大 524億(平成17年度)、一橋 155億(平成17年度)
中央  588億(平成18年度)、同志社 374億(平成17年度)
神戸  565億(平成16年度)
    
819エリート街道さん:2008/02/04(月) 21:53:23 ID:Uz+Z3rtN
宣誓 早稲田大学政経学部は数学を必須にして優秀な
  学生を取ることを誓います!

        ∧__∧   ________ 
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
       |      ̄| ̄
820エリート街道さん:2008/02/05(火) 08:59:04 ID:tDVxgXuF
【早稲田大学の財務政策について 1】
1位  慶大   2558億  ★
2位  日大   2431億  ★
3位  東海   1853億  ★
4位  東大   1823億
5位  京大   1286億
6位  順天   1213億  ★
7位  東北   1144億
8位  早大   1134億  ★
白井総長は十年後には収入額を2000億の大台に乗せたいと言っている。
しかしそれの財務拡大が財テクその他の資産運用だけに寄るならば、それは
邪道である。早稲田大学は学校であって、企業ではない。大学の価値は資産額では決まらない。
送り出した卒業生や在学生の社会的影響力の総和こそが大学の価値となる。資産や収入を
増やすのは、その社会的影響力を増大させるための手段に過ぎない。そうであるとすれば
収入や資産を増大させるためのまっとうな手段はただ一つ、つまり学生数拡大による
収入増である。
 現在の早稲田の学生数は学部生や院生、付属構成を含めてざっと五万人。
これを十年後に十万人にすれば、単純計算で収入は倍増する。慶應に勝つためには
三倍増する必要があるが、これは医学部を含んだ数字なので、もし早稲田に医学部が出来れば
慶應を抜くことは出来る。
現在の早稲田大学:学部生1学年10000名
十年後の早稲田大学:学部生(東京)1学年13000名(上位学部増員)
          学部生(大阪など)1学年4000名
          学部生(通信サテライト)1学年3000名
↑学部生についてはこれでいい。
821エリート街道さん:2008/02/05(火) 09:05:06 ID:tDVxgXuF
【早稲田大学の財務政策について 2】
東京の早稲田大学のうち政経法商社学理工三学部については増員すべき
ことはすでに述べたとおり。他に「大阪早稲田大学」や「横浜早稲田大学」
や「北九州早稲田大学」は実業界の慶應に対抗して、「私学の一橋」を作る
という趣旨で絶対に作るべき。1学年4000名程度にして、経済経営系学部を
圧倒的に中核とする。
 通信サテライトについては、現在のEスクールとオープンカレッジを母胎にして、
早稲田大学の通学制のコンテンツをネットやサテライトで全国に配信すれば、
1学年3000名の学生は確保できる。
附属校については現在の附属校からの内部進学者数の1500名を三倍増の4500名
に増員する。佐賀学院の他に、横浜の桐蔭学園と千葉の渋谷幕張学園の統合を
計画することによって、達成するべき。
大学院については、現在の1学年3000名を9000名に拡大。主に全国各地に
サテライトで展開するBSや公共経営大学院、ジャーナリズム大学院を拡大し、
BSについては1学年5000名程度とする。

現在の早稲田大学:学部生1学年10000名
十年後の早稲田大学:学部生(東京)1学年13000名(上位学部増員)
          学部生(大阪など)1学年4000名
          学部生(通信サテライト)1学年3000名
↑学部についてはこの他に、東京首都圏の医科大学薬科大学や農科大学芸術大学と
連合して「私学最強連合」を作るべきであり、これは1学年3000名程度になるだろう。
だがこれは早稲田大学本体とは別法人なので早稲田大学の財務とは無関係であるが、
早稲田大学の社会的影響力の増大のために連合は進めるべきである。
822エリート街道さん:2008/02/05(火) 09:21:43 ID:tDVxgXuF
【早稲田大学の財務政策について 3】
>>820-821のように述べてきたが、ようするに「学校経営」とは何か?
という問題だ。学校とは、学生から授業料を徴収する代わりに、教育を
提供するサービス産業の一つである。それが学校の「本業」。したがって
その教育サービスから得られる収入こそがまともな収入と言える。

 ハーバードのように財テクや土地取引、寄付金などによって稼ぐのは
決して悪いことではないが、それだけに頼ってはいけない。また東大旧帝のように
国家予算だけにぶら下がっていると、現在のように財政危機のとたんに衰退する羽目になる。
慶應や順天堂のように病院経営に依存するのもよくない。病院がいくら儲かっても、それだけでは
大学の社会的影響力の増大にはまったく貢献しないからだ。

 早稲田大学はこれまでやってきたように主に学生数の拡大によって、資産も収入も
拡大していくべきである。もちろん付随的に寄付金や国家や地方からの補助金、そして
財テクに頼るのは大いに結構である。
823稲門忠臣憂士:2008/02/05(火) 15:53:52 ID:NbVmK9Ae
早稲田大学執行部 御中

上記のID:tDVxgXuFは、当スレにてキラーと呼ばれし卑しき輩であり、厳重に注意
されたし。
「集まり散じる」精神を知らず、「集める」ことしか念頭に無き誇大妄想者なり。
世の地位も人資源もすべて早稲田に集め、いつかこの国をワセダ国にせんとの野心
があるものと思われ、オウムのごとき国の転覆を図る危険分子なり。

一刻も早くこの者を早稲田から除籍処分となし、関りを断つべきと存じます。
くれぐれも禍根を残さぬよう速やかなご処分をお願い申し上げます。
                         怱々
824エリート街道さん:2008/02/05(火) 16:00:15 ID:Cw9eYzP1
>>821
人数増やして今の偏差値保てると思ってるの?
825エリート街道さん:2008/02/05(火) 16:03:07 ID:cgHI24v6
>>823ID:NbVmK9Ae
↑方々のレスで早稲田バッシングを行っているこの詐称については
一切スルーして下さい。
826エリート街道さん:2008/02/05(火) 20:47:36 ID:cgHI24v6
【早稲田大学の財務政策について 4】
「中央公論」(どの大学でも図書館雑誌コーナーに置いてあるだろう)の2月号に
『「経営」不在では、早稲田といえども危うい』というタイトルで、早稲田の財政を立て直した
關昭太郎(現在東洋大学理事)が苦言を呈している。
・「教授に対する評価が甘すぎる」「抵抗勢力としての教授会」「大学の透明度を高める」
・私が早稲田の一〇年間で、唯一まったくの成果を残せなかったのが、教職員の人件費問題です。
・いまや彼らは、既得権益の塊と言われた「公務員以下」です。など

 この関さんの意見はたしかに傾聴すべきだ。学生数を減らすべきだと言う
意見の方がきちがいじみているが、早稲田の教職員が抵抗勢力になっている事態は
変えなくてはね。一刻も早く65歳定年制を徹底することだ。
827エリート街道さん:2008/02/05(火) 20:49:37 ID:cgHI24v6
早稲田大学執行部よ。
 早稲田の学生の7割が関東出身者で占められる現在、関西や名古屋や九州など
各地方での優秀な人材を獲得することは急務だ。一刻も早く「大阪早稲田大学」
や「佐賀学院」など地方の分校・附属校を整備し、さらには通信やサテライトで
かつて校外生制度が果たしたような全国から学生を集め、早稲田の名声をひろめるような
体制を作り上げるべきだ。
たとえば大阪は……
北野高校……橋下大阪府知事の母校
天王寺高校……岡田サッカー監督の母校
三国ヶ丘高校……川渕サッカー協会会長の母校
この三高校は「浪速の三高校」とよばれる大阪府立の名門。
見ろよ。早稲田だらけ。大阪と早稲田とは切っても切れない縁なんだ。
「大阪早稲田大学」が出来たら、みんな大喜びだ。
828エリート街道さん:2008/02/05(火) 20:53:53 ID:QNXHL1rK
>820
早稲田のOBは母校に失望し、125周年事業の募金すらしない
人が90%以上であることがわかった。
2000年度〜2005年度の5年間で125周年募金を行ったが
集まった募金は88億であった。この募金も企業からのものが
大半を占めており、早稲田OBからの募金は15億以下だった。
55万人のOBが1万寄付すれば、55億集まるのに5年間で15億位と
いうことは早稲田OBは早稲田に失望し、見捨てた人が多いので
あろう。
一方の慶應は150周年事業で2006年11月〜5年間の募金を開始しているが、
2年間で200億を到達し、目標の250億は軽くクリアし、2倍の500億
に到達するかが、今後の目標である。
829エリート街道さん:2008/02/05(火) 21:27:43 ID:NyQG+w7j
俺は募金したぞお。

1万円だけだが。。。
830エリート街道さん:2008/02/05(火) 21:32:38 ID:/d2GYvTf
ここ15年くらいのOBは
キャンパスも綺麗だったしいい思い出おおいんじゃないかな。

貧相なキャンパス時代送った早大OBと
綺麗なキャンパス時代送った早大OBはかなり
違うと思う。

早稲田というと汚いイメージだったけど
いまや早稲田のキャンパスは本当に立派だし
カフェテリアも結構お洒落。

思い出の中身ちがうしね。
831エリート街道さん:2008/02/05(火) 21:38:37 ID:QNXHL1rK
>830
和田のみすぼらしいキャンパスで育ったから、現在のキャンパス
で満足しているんじゃないの!やはり早稲田は
学生2流、施設3流、教授4流と言われるように、あまりにも
施設は貧弱だ。
慶應  【★印 150周年事業 900億】

2006年 ★下田学生寮(日吉) 
2008年 ★臨床研究棟竣工(信濃町) 
2008年 ★日吉キャンパス複合施設、関西サテライトキャンパス(福島区)
2008年 ★グランド・体育関連施設・スイミングプール(日吉)、薬学部新設
2008年 ★システムデザイン・マネージメント大学院 、体育館竣工
2008年 ★デジタルメディア・コンテンツ大学院, 横浜市営地下鉄日吉駅開通
2009年 ★新教養棟竣工(日吉) 予防医療センター(信濃町)、南館の別館(三田) 
2009年 ★経営大学院、国際教養大学院 、理工学部のリノベーション(基礎研究施設建設他)
2010年 ★未来の先導館建設(三田) 、 教育研究新棟建設(三田)、SFC未来創造塾(施設含む)
2010年 ★記念館建設(日吉)、医学部病院新棟含むキャンパス刷新(信濃町)
2011年 ★第2慶應小・中等部開校(青葉地区決定)
=============================================================================================
早大 (125周年 ;350億事業)

2005年 ■ 法学部新校舎、會津八一記念博物館、小野梓記念館 ステップ21(西早稲田)
2008年 ■インテリジェント教育棟(11棟;西早稲田)、理工学部研究館(63号館;大久保)
2008年 ■先端生命医科学センター(50号館)(東京女子医大内)
832エリート街道さん:2008/02/05(火) 21:38:56 ID:NbVmK9Ae
>貧相なキャンパス時代送った早大OBと綺麗なキャンパス時代送った早大OBはかなり
 違うと思う。
  
どっちだろうと寄付しないのは変わらんよwwww
 
833エリート街道さん:2008/02/05(火) 21:49:27 ID:9oy9bXuA
早稲田OBで出世する人は、雄弁会やマスコミ関係者以外は、
実は、かなりの早稲田嫌いが多いんだよね。
卒業しても、早稲田マンセーしているのは、社会の底辺に棲み
ついてしまった連中だけだ。
早稲田に寄付金が集まらないのは、当然のことだよ。
834エリート街道さん:2008/02/05(火) 22:10:43 ID:NbVmK9Ae
>>833
しかしその社会の底辺で早稲田マンセーしてる大多数が3万づつ出しても相当集まるはずだろ。
納得がいかん。  口でマンセーしてるなら行動しないのは何故だ?
実のところ、その連中も内心では相当不満をもち怒ってるんじゃないのか。

そう考えると、全ての辻褄が合うんだよww
 

835エリート街道さん:2008/02/05(火) 22:37:30 ID:JmDL4C6M
いい思い出はあるものの、学業の記憶が少なく大学として心底評価してない
んじゃないのか、本キャンでは

自分の子を是非早稲田へというのもあまりないし、本人が希望する場合以外
836エリート街道さん:2008/02/05(火) 23:10:56 ID:IJWtICLH
>学業の記憶が少なく大学として心底評価してない

言えてるなぁ
837エリート街道さん:2008/02/05(火) 23:18:45 ID:NbVmK9Ae
>>836
そうだね。 早大生にはサークルには思い出も心情もあるんだろうが、大学と
なると何一つ感情的対象にならないんだろうね。 分かるなあ無理もないわwww


838エリート街道さん:2008/02/05(火) 23:50:50 ID:9oy9bXuA
慶應OBは、出世すればするほど慶應マンセーになる。

これに対して

早稲田OBは、出世すればするほど早稲田嫌いになり、
社会の底辺に落ちれば落ちるほど早稲田マンセーになる。
839エリート街道さん:2008/02/06(水) 00:39:18 ID:zGKSB6Md
>838
見事なまでに核心を突いた!

早稲田マンセーな早稲田OBって早稲田OBとはいえない!
勝谷みたいに早稲田をぼろくそにこきおろせ!
840エリート街道さん:2008/02/06(水) 01:10:35 ID:U4hrTCTk
>>838
たしかに「早稲田鉄板法則」だ。

マンセー派の政経OB,法OB,白井だが、SSSなどは底辺組ということでご異議ありませんね? では結審と致します。
841エリート街道さん:2008/02/06(水) 01:11:29 ID:CRHw6Ppe
>>840
異議なし
842エリート街道さん:2008/02/06(水) 01:13:21 ID:RgvQu1Xs

ホモ勝は人間の屑、マスコミのダニだよ。
843エリート街道さん:2008/02/06(水) 02:08:26 ID:nsN8TFT1
慶応出世→二世社長さん達多いため、出世に影響大。迂闊なこと言えね。
早稲田→早稲田出の二世社長少ない。言いたいこといい放題。

やはり小学校からえらいさんの跡取りを引き抜かねば。
844エリート街道さん:2008/02/06(水) 09:11:25 ID:zFjDGKFz
【早稲田大学の全国展開について 1】
早稲田大学執行部よ。 早稲田の学生の7割が関東出身者で占められ、首都圏一極集中はとどまるところを
しらず、将来的には一都三県だけで4000万人を突破する。そこで早稲田大学としては、首都圏に
引き続き確固たる地盤を確保し、人材獲得に努めると主に、各地方の優秀な人材をゲットするための
拠点を設ける必要がある。
首都圏では次の通り。
◎現在の早稲田大学の上位学部(政経法商社学理工)の増員で1学年13000名を
死守。東大の四倍、慶應の二倍の定員を維持して優位を守る。増員分はおもに
内部進学者枠の拡大に当てる。キャンパスについては、早稲田界隈のキャンパス面積を拡大する他、本庄に
新理工系学部を新設。
◎横浜の桐蔭学園と千葉の渋谷幕張学園を統合して附属校とするほか、所沢にも
新しい高等学院を新設する。
関西の二府四県は将来的にも4000枚人近い人口を集中する地域であり、首都圏に継いで重要地域である。早稲田卒でも
サッカーの岡田監督や川渕会長、釜本邦茂などの人材を輩出しているの、軽視できない。
◎大阪府立大や市立大を公設民営化で引き受けるか、大阪経済大や工業大を統合するなどして、
1学年4000名程度の「大阪早稲田大学」を新設する。大学院レベルのみでなく学部レベルまで整備して
人材を獲得することが関西地域では絶対に不可欠。東京の早稲田大学を補完するかたちの「私学の一橋」とする。
◎BSや公共経営大学院など東京にある大学院をサテライトなどですべて同規模で
展開し、二大拠点とする。可能ならば大阪にも大学付属中高を設ける。
845エリート街道さん:2008/02/06(水) 09:12:49 ID:zFjDGKFz
【早稲田大学の全国展開について 2】 >>844続き
名古屋中部圏は生産力で関西を上回り、地元志向の高い地域であり、
早稲田大学としては是非参入すべき拠点である。とりあえず
◎BSと公共経営大学院を関東と関西と同規模で展開する。
1学年で1000名以上が望ましい。名古屋大など地元出身の人材を
大学院でロンダさせ、早稲田大学の一員とする。
その他同様に旧帝大の存在する札幌と仙台についてもまずはBSと
公共経営大学院を進出させて、地元の人材を早稲田大学の引き入れる。
九州地域は、他の地域とはまた違っている。佐賀県が大隈重信の故郷であり、
またアジアゲートであり、人材も豊富で、ライバルも少なめであることから、力を入れるべき。
◎北九州の大学院に「アジア太平洋研究科」も加える。さらに大分県のアジア太平洋大学と
同じような自治体との協力方式で、北九州にも1学年1000名程度の学部を作る。
◎ソフトバンク経営の通信制大学の経営を引き受けて、全国展開する。
◎佐賀学院は最大規模の展開をして、スポーツ芸術学術の英才教育をする。
846エリート街道さん:2008/02/06(水) 13:33:35 ID:e12stZZu
早稲田大学が日本一の大学にまで登りつめた理由は三つある。
@東京の早稲田界隈にキャンパスを集中させ、東京ブランドを
もっとも享受し得たこと。
A学生総数が東大や慶應よりも多く、「数の優位」を保ち得たこと。
B「校外生制度」などによって、全国津々浦々まで知名度を浸透させたこと。

↑したがってこれからもこの方針を踏襲して拡大していけば、日本一の座を
維持しさらに確固としたものにできる。 具体的には、
@→早稲田界隈のキャンパス面積を広げ、さらに多くの学生を収容する。
早稲田中高を完全付属化した上で幼稚園小学校もつけ、早稲田の地での
一貫教育体制を完成する。横浜や千葉にも一貫校を設ける。
A→東京首都圏だけで1学年13000名の定員を死守して、東大や慶應に対する
数の優位を保つ。
B→「大阪早稲田大学」など、地方分校をつくり、サテライトや通信Eスクールによって、
全国各地に拠点を設けて、早稲田の名声や人材を浸透させる。
847エリート街道さん:2008/02/07(木) 23:39:18 ID:VaZOBcc2
ゴルフ場として開発許可取得に失敗して塩漬け状態になった所沢の原野に、
大学をつくること自体が基地外行為だったね。
848エリート街道さん:2008/02/09(土) 02:46:13 ID:LKZLdH6B
デーモン小暮閣下が人間宣言!
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news7/1198229717/
849エリート街道さん:2008/02/09(土) 04:03:42 ID:2msBcKuN
≫842
そのマスコミを形成してるのは早稲田閥だからな
850エリート街道さん:2008/02/09(土) 07:00:20 ID:9pug6av2
>849
マスコミも既に慶應に制覇され、和田大学は地方の支局勤務が多い。
■NHK→慶應経済副会長
■女子アナ→慶應女子1位
■マスコミ就職(電通、博報堂含む)→慶應1位
■慶應 NHK、フジテレビ就職者数1位
851エリート街道さん:2008/02/09(土) 10:36:40 ID:mEcCo1S7
早稲田大学の社会科学系と理工系の増員について>>591参照。
852エリート街道さん:2008/02/09(土) 11:54:14 ID:NwZH893b
中野区に7.000uほどの土地を入手したそうだが
853エリート街道さん:2008/02/09(土) 12:44:44 ID:uNc2Pd8G
中野に土地買ったのか。立地からして留学生の寮かな?
854エリート街道さん:2008/02/09(土) 12:52:27 ID:iP2WMFLR
>>853
ウザイ社額を移転させるのだよ。
855エリート街道さん:2008/02/09(土) 13:14:55 ID:bqBClaSq
>>852
上井草のあたり?
やはり西武新宿線から離れらないのかw
7.000uというと狭いね。寮かな、まさか石神井の高等学院の
中学校のつもり? 
856エリート街道さん:2008/02/09(土) 13:22:15 ID:bqBClaSq
本庄と所沢の土地が余りすぎている。
所沢に小中高一貫の高等学院。
本庄の高等学院にも小中をつけ、
さらに本庄には理系(文理融合系)
の新学部「第二理工学部」を1学年2000名程度で
新設だ。理系なら地方でもいい。
857エリート街道さん:2008/02/09(土) 13:34:00 ID:bqBClaSq
というか東伏見と上井草のグランドは
もったいない。運動場なんて全部所沢に
移せ。どうせ体育系の半数以上がスポ科なんだから
その方がいい。東伏見と上井草は全部で10万あるんだから、
新しくそこにキャンパスを作って、増員しろ。
858エリート街道さん:2008/02/09(土) 13:50:26 ID:S4C52N+P
■就職力ランキング

★AERA  2008.1.28
 1.東工大          ←東京一工
 2.一橋           ←東京一工
 3.慶應           ←早慶
 4.学習院          ←GIジョー
 5.名大           ←旧帝
 6.京大           ←旧帝
 7.阪大           ←旧帝
 8.東大           ←東京一工
 9.東京理科        ←(私立理系大最上位)
10.早稲田          ←早慶

★読売   2008.2.17
 1.一橋           ←東京一工
 2.慶應           ←早慶 
 3.東大           ←東京一工
 4.学習院          ←GIジョー
 5.京大           ←旧帝
 6.東工大          ←東京一工
 7.阪大           ←旧帝
 8.上智           ←GIジョー
 9.早稲田          ←早慶
10.名大           ←旧帝


★これが真のエリート集団
★マーチ関関同立は1校も入れず
859エリート街道さん:2008/02/09(土) 14:09:12 ID:OlXFkE+P
さすがだな早稲田
860エリート街道さん:2008/02/09(土) 15:27:36 ID:iP2WMFLR
(参考資料)日本最強 慶應三田会へ
<大学の18年度収入決算ランキング>
150周年事業を展開する慶大が、トップとなった。
病院収入を有する順天堂及び 東海大の収入が予想外
に多いことと、立命館の 善戦が目立つ。早大は125
周年事業で、例年より 大目の決算となったが、
私立大学の5位と苦しい状況 に変わりはない。
    大学   決算収入(平成18年度)
+++++++++++++++++++
1位  慶大   2558億  ★
2位  日大   2431億  ★
3位  東海   1853億  ★
4位  東大   1823億
5位  京大   1286億
6位  順天   1213億  ★
7位  東北   1144億
8位  早大   1134億  ★
9位  立命   1100億  ★
10位 大阪   1063億
11位 九州   918億 ※1
12位 北大   829億 ※1
13位 明大   807億   ★
14位 名大   779億
15位 筑波   706億 ※2
※1:平成14年度  ★印は私大
※2:平成16年度
<参考>
東工大 524億(平成17年度)、一橋 155億(平成17年度)
中央  588億(平成18年度)、同志社 374億(平成17年度)
神戸  565億(平成16年度)
861エリート街道さん:2008/02/09(土) 15:30:09 ID:Q5XlamPC
>>850
そのへんは確かに慶應が強いけど、新聞雑誌などはまだまだ早稲田が強いよ。
ただ活字媒体は衰退傾向が強いから慶應は避けてるのかもな。

862エリート街道さん:2008/02/09(土) 15:33:43 ID:zTsRqU8t
>>861
新聞雑誌出版会は東大の天下。
だから東大出身の教授は記事や本をいっぱい書けるのよ。
863エリート街道さん:2008/02/09(土) 15:49:57 ID:Bj7q91oZ
釣りか?
早稲田の天下だろ
864エリート街道さん:2008/02/09(土) 15:51:29 ID:zTsRqU8t
>>863
数ではね。
865エリート街道さん:2008/02/09(土) 16:00:40 ID:zTsRqU8t
因みに岩波なんかほとんど東大閥だと聞いたが。
だから岩波新書の著者は圧倒的に東大(あるいは東大出身)教授が多い。
866エリート街道さん:2008/02/09(土) 16:08:49 ID:G3BNC1zp
早稲田だろう。
おだてて書かせているんだろ。調子乗るのが多いからあそこは。
867エリート街道さん:2008/02/09(土) 17:13:22 ID:QN5Qxhom
これから、新聞の世界は余り流行らないだろうね。読売、日経、ギリギリセーフで朝日までか。
868エリート街道さん:2008/02/09(土) 17:24:27 ID:QN5Qxhom
今後、余程大手や優良の出版社・新聞社じゃないと慶應、東大は志望しないだろうから、早稲田馬鹿が増えるだろうね。
日本の活字メディアの質の低下が著しくなる可能性もあるね。
まあ、今でも、深い掘り起こしの記事や事実や計数の裏づけのない、○○の成り行きが注目されます程度の記事ばっかだもんな。
レベル低いよ、メディアも。
8691988法卒(京) ◆SVhNANNxHM :2008/02/09(土) 17:57:44 ID:ZeGK+nT7
>>868
記者レベルでは、出身大学がどこだろうが掘り起こし事実や計数の裏付けのない
記事を書きまくりるよ。
反省して勉強しなおすか、無視して世の中を泳いでいこうとするかは個人による。
出身大学には関係ない。
870エリート街道さん:2008/02/09(土) 18:06:34 ID:HvAVmb5a
>>868

 試験のあるところは早大、東大が強いが、
コネのあるところはマスコミでも慶大が強い傾向はある。

 新聞、雑誌は 書けてなんぼだからね。広告代理店やテレビとは違う。
871エリート街道さん:2008/02/09(土) 18:08:38 ID:HvAVmb5a
>>867

 早大生はキャリアの一つとして会社を選ぶが、慶大生は永久就職先
として、まさか、マスコミ(特に雑誌、新聞社など)を選んでいるのかい?
872エリート街道さん:2008/02/09(土) 18:11:31 ID:QN5Qxhom
どこも3流どころまで幅広くいるのが早稲田w

ニート、フリーターも多いが。

まあ、それはそれで仕方ないね。自分だけじゃなくて相手も選ぶんだから。
873エリート街道さん:2008/02/09(土) 18:12:58 ID:QN5Qxhom
たしかに早稲田は地方公務員の試験には強いねー
874エリート街道さん:2008/02/09(土) 18:38:50 ID:9pug6av2
和田は医学部を持つメリットをまだ理解していない。
例えば、和田大学は3流の東京女子医大と提携して、
研究センターを大半が和田の資金で建設した。
一方慶應の場合は、5年以上前に研究棟を建設したが、
東京都の資金で建設されたものだ。2009年度に
予防医療センターを建設するが、この資金も提携先が
資金提供するそうだ。医学部を持つことにより、
神奈川県、横浜市及び藤沢市等も援助して、藤沢市など
は看護医療の土地及び高度医療施設の土地を「健康のもり事業」
ということで提供している。
将来 首都大学の医学部建設の支援見返りで東京都援助や、創価大学に
医学部建設の見返りとして寄付金をもらえば、学生納付収入のみに
頼りとする和田大学は資金面で追いつかない。
江田の土地取得でさへ、横浜市は時価の3分の一の価格 55億で慶應に
売却した。SFCの土地は藤沢市の無償提供、日吉の土地は東急が無償提供
したもので、慶應は金をかけずに、土地及び建物を建設している。
共立薬科大の建物及び土地も、吸収合併で無償提供され、これらの
予算も合わせると、東大の予算を常に上まわる可能性がある。
875エリート街道さん:2008/02/09(土) 18:43:31 ID:dc4mNBkW
東京都T類(上級)事務合格者
2004はWセミナー出身者のみ(占有率約5割)
1978・1989は岩波新書「都庁 もうひとつの政府」より

1964年  1978年 1989年  2004年
中央231 東大 34 早大 13 早大 47
早大 70 早大 20 慶応 11 慶應 15
明治 58 中央 13 中央 10 中央 13
法政 37 一橋  8 明治  5 東大  9
日大 37 京大  2 東大  4 明治  8
都立 28 慶応  2 一橋  3 お茶  7
876エリート街道さん:2008/02/09(土) 19:28:23 ID:9pug6av2
【和田スポーツ芸能所沢大学 スポーツに注力】
eスクールとは大学に通わず、インターネットで
講師のムービをダウンロードし自己学習。
試験もインターネットで回答を提出か?
それにしても4年間卒業が前提で430万と高すぎない?
(慶應通信の場合は年間約12万円)
http://www.jsgoal.jp/news/00042000/00042480.html
<2008年度 Jリーグからの推薦合格 7名全員>
■大森 征之 Masayuki OMORI (名古屋グランパスエイト)
■大山 俊輔 Shunsuke OYAMA (浦和レッズ)
■小池 純輝 Junki KOIKE (浦和レッズ)
■太田 宏介 Kosuke OTA (横浜FC)
■岡本 昌弘 Masahiro OKAMOTO (ジェフユナイテッド千葉)
■増田 清一 Kiyokazu MASUDA (ヴィッセル神戸)
■坂井 洋平 Yohei SAKAI (横浜FC)
http://blog.so-net.ne.jp/socceron/2008-01-25-12
<2007年度 Jリーグからの推薦合格 9名全員>
鈴木伸貴(湘南ベルマーレ)安田理大(ガンバ大阪)
柿谷曜一朗(セレッソ大阪)石田良輔(大分トリニータ)
井上裕大(大分トリニータ)兼田亜季重(愛媛FC)
川俣慎一郎(鹿島アントラーズ)清武弘嗣(大分トリニータ)
鈴木惇(アビスパ福岡)
<プロ野球選手>
東出輝裕(広島)
<和田現役選手>
中野友加里(女子フイギャア)
877エリート街道さん:2008/02/10(日) 18:46:45 ID:m83uBMeS
ひさびさに大学に行こうかな。
変わってるんだろうな。校舎も、食堂も。
なんでもタワーができてそこのてっぺんで食事ができるらしい。
先生も入れ替わって教わったとき若かった教授が偉くなっているんだろうな。
なにか大学の情報あったらくれい 見所なんかできてるのかな。
古本屋にも寄ろうっと。
878日本海:2008/02/10(日) 18:47:26 ID:LB/gT6ma
★平和団体の正体

57 :日出づる処の名無し:2007/11/29(木) 12:33:56 ID:kaesIEjt

ヨコスカ平和船団の掲示板が炎上しています。

このヨコスカ平和船団は「すべての軍艦を横須賀からなくそう」と主張しながら
韓国海軍の艦船が来航した折に何と、わざわざチマチョゴリを着てまでして
歓迎するという矛盾した行動を取ったために掲示板が荒れてしまったようです。
879エリート街道さん:2008/02/10(日) 21:41:35 ID:9cBlHSwQ
和田が横浜、大阪に進出? 笑わせるなホレ ソースは建設通信新聞

◆早稲田大が応募/中野区の警大跡大学用地C区画
財務省関東財務局が売却を計画している警察大学校等移転跡地のうち、
東京都中野区部分にある大学施設用地C区画の公募に
早稲田大学(新宿区、白井克彦総長)が応募していることが分かった。
応募は、同大1者。同財務局は、今月内に同大と見積もり合わせする方向で準備を進めている。
C区画の取得法人が決まれば、同跡地の売却先がすべて出そろうことになる。

大学施設用地C区画(同区中野4−2−150)は、
敷地面積が7947m2。
用途地域は、敷地北側に面する都道補助74号線(早稲田通り)から20m以下が近隣商業地域で、
建ぺい率80%、容積率400%。20mを超える部分は
第1種中高層住居専用地域で建ぺい率60%、容積率200%。
同区画の計画容積率について中野区が策定した
「中野駅周辺まちづくりガイドライン2007」では
有効空地の計画などを評価対象に300−370%程度への設定を検討すると明記している。

880エリート街道さん:2008/02/10(日) 21:52:33 ID:/erl0BtR
地方公務員なんて中央にまかせて
早稲田は国1に少数でも勝負しようぜ
881エリート街道さん:2008/02/10(日) 23:09:13 ID:A7LFmmLS

>450 名前:エリート街道さん :2008/02/10(日) 21:44:51 ID:/erl0BtR
>外部軽量弄るのて楽しすぎるw
>コンプの塊だなこいつらww

>451 名前:エリート街道さん :2008/02/10(日) 21:47:19 ID:/erl0BtR
>食いつきわるいな
>よっ!学歴ホームレス!
>慶応外部最高!

>452 名前:エリート街道さん :2008/02/10(日) 22:28:48 ID:/erl0BtR
>軽量外部君、君たちはまじで慶応に相手されてると
>思ってるのかい?アハハてキャラか。まあ実際慶応外部は
>当局に相手されてませんよー!残念!来世で早稲田入てね
>ばいばーいwきみらは内部からしかとされてますよ。。

>>ID:/erl0BtR
    ↑
早稲田、必死すぎてワロタw
882エリート街道さん:2008/02/11(月) 08:58:16 ID:/NKa7Lm2
 【慶應の将来戦略】
■ 健康の森事業(藤沢市)→土地は入手しているので、高度医療設備建築
                  (慶應第2病院ヘ;病院収入1000億目標)
■ SFC駅開設→リニア新幹線寒川町駅建設(名古屋間決定)し
           SFC駅と接続(ツインシテイ構想)
■ 信濃町新病院棟含むリニュアル
■ 病院ネットワークセンター構想
  ・神奈川公立病院、東京都公立病院のセンター機能へ
  ・慶應系病院のネットワーク化
   (北里大学/東海大学/聖マリアンナ/聖路加/順天堂etc)
・首都大学、創価大学の医学部建設支援(系列化へ)
■ 海外の大学拠点デジタル回線構築(SFC村井主導)
  (京都大学との連携)
■ 慶應ニューヨーク学院の拡充
  ・慶應付属中小高→慶應ニューヨーク(3年間留学)→慶應大学
   の魅力的ルート開拓
■ シンクタンクセンター拡充(現在 G−secの一部)
  野村総研、アクセンチア等に相当するシンクタンクを設置
■ 理工キャンパス拡充
  ・K&Kキャンパスの拡充
  ・矢上キャンパスの地下化(太陽光が入る地下設備へ)
   エジプトのピラミッドの原理(光を反射させる)
■ 大学の吸収統合
  ・歯科大学
883エリート街道さん:2008/02/11(月) 09:01:37 ID:fDhpHWVZ
同志社工作員が 早稲田=同志社 と発言していますが、真実なのでしょうか?
884エリート街道さん:2008/02/11(月) 18:31:41 ID:Kg/BKdqm
>>883
気にしないことです。いろんな価値観がありますから。
早稲田=同志社 も学部をトータルしたらということなのでしょう。

885エリート街道さん:2008/02/11(月) 20:37:37 ID:/NKa7Lm2
<週間ダイヤモンド「大学出世ランキング」ランク >
2006/9
早慶は女子比率が高いことと、家業を引き継ぐもの
も多いため、これらを除く出世率の実体は30%近く
高くなると思われる。

 大学名  出世力指数  代表取締役 人数増減
                人数       (1986年と対比)
++++++++++++++++++++++++++
1 東京大学    3.89     45       ▲726
2 一橋大学    3.69     108      ▲114
3 慶應義塾大学 2.72     661      286
4 京都大学     2.43     233      ▲209
5 小樽商科大学 2.23     21      ▲7
6 大阪大学     1.58     110      24
7 東京工業大学 1.53     44       ▲55
8 九州大学    1.32     81       ▲24
9 滋賀大学     1.31     16       2
10 早稲田大学   1.28     427      116
11 神戸商科大学 1.27    16       ▲10
12 神戸大学     1.25    78       ▲45
http://univrank.blog.shinobi.jp/Entry/7/
886エリート街道さん:2008/02/11(月) 21:31:57 ID:25IrkYRS
早稲田スレもひっそりしたな。閑古鳥が鳴いている。

政経政治OBで持ってたんだなw 
法OBも白井だが・・・もコバンザメコテだったということだなw
そして、コバンザメのコバンザメも少なくなった。
887エリート街道さん:2008/02/12(火) 00:15:06 ID:P2rfBAUq
政経政治OBをとことん追い詰めた キラー氏はSUGEEE
888エリート街道さん:2008/02/12(火) 00:42:22 ID:SRmG+8+3
キラーの人って結局どこの学校出てたの?
889エリート街道さん:2008/02/12(火) 09:32:37 ID:voHGx3Up
【早稲田大学の「数の論理」について】
いやじつはね。俺の高唱している「数の論理」ってのは
裏がある。早稲田のような大衆的なマンモス大で100年以上売ってきた大学なら
いくら学生総数を増やしてもいい。それでスタイタスが落ちることはない。
むしろ社会的影響力を増すことになる。
 ところが東大や慶應みたいなエリートとかセレブで売ってきた大学にとっては
むしろ必要以上の定員増はむしろ逆効果。たとえば慶應はSFCなど作らない方が
よかったし、薬学部や看護学部も無駄になると思う。東大は大学院の定員を増やしすぎて、
馬鹿なイメージに転落。東大や慶應のような少数エリートやセレブを売りにした大学は
学生数をあまり増やしてはいけない。
だから俺の「数の論理」につられて、東大や慶應が増員に走ればむしろ衰退を早める。
一方早稲田が 俺の提案を受け入れて増員すれば、大学の社会的影響力は
いっそう強化されるんだよw
慶応が合併攻勢をかければ、むしろ早稲田には好都合。
早稲田も頑張って合併の乗り出すし、慶應から排除された勢力が
早稲田の側に集ってくる。早稲田大学の執行部もやっと「打倒慶應」
に目覚めてくれた。大阪進出決定は迅速で鮮やかだった。慶應に
遅れずに定員増や合併や進出を行えば、総合力で早稲田>慶應だから
最後は早稲田が勝つ。
890エリート街道さん:2008/02/12(火) 17:17:04 ID:NbHZsAeu
>最後は早稲田が勝つ。

そればかり言ってるけど、何世紀待てばいいの?
早くしないと地球が滅んじゃうよ

891エリート街道さん:2008/02/12(火) 17:23:22 ID:nDEmTcB5
>>890
完全な覇権確立は二十年後くらいになる。
創立150周年記念に頃には、名実ともに日本一になっている。
892エリート街道さん:2008/02/12(火) 17:25:31 ID:mSY+iITe
150年頃には第二日本大学になってるんじゃねwwww
慶應はまだしも、学問をおろそかにしている早稲田じゃ化けの皮が剥がれるのが速いと思うよwww
893エリート街道さん:2008/02/12(火) 17:28:14 ID:ViOV8Vdy
早稲田 西の早稲田:同志社

慶応  西の慶応:関西学院

関西では、普通に言われている。
894エリート街道さん:2008/02/12(火) 17:28:44 ID:mSY+iITe
いわれてねええええええええええええええええwwwwwwwwwwww
895エリート街道さん:2008/02/12(火) 20:06:40 ID:ks66MtfM
>>887
>政経政治OBをとことん追い詰めた キラー氏はSUGEEE
>>888
>キラーの人って結局どこの学校出てたの?

京○府立○科大かも。
東大コテのスレでは政経政治OBシンパの七って人に喧嘩を吹っかけてた。
文体にもキレと辛辣さと諧謔味があって凄いと思ったけど、このキラー
(東大コテスレでは綺羅と表記)氏と七氏は大学も一緒で年齢的にも近いみたい。
キラーって政経政治OBの妄想かと思ってたけど、本当にいたんだね。
896エリート街道さん:2008/02/12(火) 20:08:49 ID:5BP9BxMV
>>895
綺羅ってすごそうだね。漏れも信者になろうかな?
897エリート街道さん:2008/02/12(火) 20:36:19 ID:/v5ioeOg
>キラーの人って結局どこの学校出てたの?

京○府立○科大かも。
東大コテのスレでは政経政治OBシンパの七って人に喧嘩を吹っかけてた。

シンパの七が京都府立医大だよw
キラーは妄想w 多数いる反論するヤツのこと。
コテを外すことになる重要な働きをしたのは、T大とK大が主w 七を注意していたのはK大w
898エリート街道さん:2008/02/12(火) 21:23:33 ID:6BXW7gcu
<日本の大学トップ100(2007年)>
(週刊東洋経済'07.10/13特大号より)
+++++++++++++++++++ ++++
財務力、教育力、就職力で大学の総合実力をみる
「日本の大学トップ100」では、慶應大学が昨年3位から
一つ順位を上げて2位となり、2年連続で私立大学のトップ
となりました。また学部別難易度ランキング(理工系)
において、慶應理工学部は3位となりました。
+++++++++++++++++++++++
1 東京大学
2 慶應義塾大学
3 京都大学
4 大阪大学
5 早稲田大学
6 東京工業大学
7 北海道大学
8 東北大学
9 九州大学
10 筑波大学
11 北里大学
12 芝浦工業大学
13 名古屋大学
14 金沢工業大学
15 豊田工業大学
++++++++++++++++++++++++
899エリート街道さん:2008/02/12(火) 21:26:50 ID:mSY+iITe
早稲田の学術レベルはオワットルからな。
900エリート街道さん:2008/02/12(火) 22:46:21 ID:duuiWRCx
900!
901エリート街道さん:2008/02/13(水) 18:50:03 ID:9c39XcDk
>知ってる大学ランキング 行きたい大学ランキング 好きな大学 彼氏にしたい したくない ランキング
  

「知ってる大学ランキング」はいいとして、ほかの集計は取るな。
早稲田に敵対的行為とみなすぞ。
意図的にそうしたアンケートを取るならば、早稲田は50万稲門挙げて抗議する。

自由に言論するな。 思っていても言うな。 統計の名を借りた加虐だ。 人権被害だ。
場合によっては総理に戒厳令敷いてもらうぞ。
早稲田に歯向かうんじゃない。 もっと敬え。 崇拝しろ。 ひれ伏せば許さんでもない。

9021988法卒(京) ◆SVhNANNxHM :2008/02/13(水) 20:53:15 ID:GJaf/4iG
>>901
冗談にしては質が悪いね。
総理単独で「戒厳令」を敷けると思っているのかな?
903エリート街道さん:2008/02/13(水) 21:14:10 ID:p30PndHE
【慶應・上智・早稲田の就職力】

読売ウイークリ(2005.12.25)一流100社への就職力
順位*****大学学部
6++++++++慶応院理工
11+++++++上智院理工
16+++++++慶応理工
18+++++++早大院理工
23+++++++慶応法
36+++++++慶応環境情報
37+++++++上智理工
39+++++++慶応総合政策
45+++++++慶応商
46+++++++慶応経済
54+++++++上智経済
58+++++++上智法
60+++++++早大政経
64+++++++上智外国語
72+++++++早大理工
75+++++++慶応文
76+++++++早大法
93+++++++早大商
109++++++上智文
127++++++早大人間科学
143++++++早大教育
158++++++早大院国際情報通信(本庄)
170++++++早大社会科学
180++++++早大第1文
199++++++上智比較文化
209++++++早大院情報生産システム(北九州)
372++++++早大第2文
ランク外++ 早大スポーツ科学
904エリート街道さん:2008/02/13(水) 21:23:00 ID:9c39XcDk
>>903
ほら見ろ。
だからいかなるランク表も反早稲田テロ行為だと言っただろ。

その表が事実かどうかはどうでもいんだよ。
必ずどんなランクも早稲田を傷つける結果になるから載せるなと言ってるんだ。
正当な主張だろ?
9051988法卒(京) ◆SVhNANNxHM :2008/02/13(水) 21:34:46 ID:GJaf/4iG
>>904
その主張はおかしいね。言論の自由の範疇だろう。
「必ずどんなランクも早稲田を傷つける結果になる」とは私は思わない。

私立で国家1種採用試験合格者・採用者が多いとか、旧司法試験で早稲田出身の
合格者が多いとか。
どこかの予備校調べでは、新司法試験でも早稲田出身者はかなり多いと聞いた。
言論の自由を封殺しようとする早稲田卒業生がもしいるとすれば、石橋湛山の姿勢に
学ぶべきだと思う。
906早稲田法OB:2008/02/13(水) 22:30:52 ID:AMaN0Y3S
>>905
いや、904はアンチ早稲田工作員。
ずっと粘着して、非難されることを待っている。
9071988法卒(京) ◆SVhNANNxHM :2008/02/13(水) 22:46:37 ID:GJaf/4iG
>>906 早稲法OBさん
「ずっと粘着して」いるかどうかはわかりませんが、私のコメントに対して反論を
書くことはできないと思いますよ。論理破綻してますしね。
毎日かわいがってあげるつもりは毛頭ありません(苦笑)。
908エリート街道さん:2008/02/16(土) 19:39:20 ID:XH/70CHB
早稲田大学のEスクールには従来の通信教育とは違った
大きな可能性が秘められている。
ただし現在のEスクールの規模と学部構成だけでは拡大には限界がある。
そこで福岡のソフトバンクが経営する「サイバー大学」(吉村作治学長)
を「北九州早稲田大学」として経営権だけを譲ってもらうというのはどうかと思う。
あの大学には「IT学部」「世界遺産学部」のような新しい学部があるし、
北九州に大学院や佐賀学院とともに九州の早稲田の拠点にもできる。
さらに早稲田大学のオープン化カレッジを母胎とする
Eスクールを立ち上げる。人間科学だけでなく、あらゆる
学問のコンテンツを配信できる「総合教養学部」とでも
すればいい。1学年の定員を少なくとも2000名前後とする。
福岡のサイバー大学1学年3000名とあわせて経営すればいい。
さらに埼玉にある「人間科学総合大学」(通信制)は
早稲田大学の人間科学部と同じ学問構成の元にあるので、
そことも統合を図るべきだ。
909エリート街道さん:2008/02/16(土) 19:44:49 ID:XH/70CHB
稲門会が独立の財産を持った組織となり、大きな社会的影響力を持ち、
その理事など役職に着くことがステイタスになるくらいになれば、
早稲田大学OBたちは必ず稲門会に結集してくる。

早稲田大学ができない、やらない附属校経営・病院経営・出版・サービス業など
すべてに手を広げ、「早稲田大学OB生協」のような巨大な互助組織を作り上げる。
その人脈の元で政治家や実業家、芸能人、スポーツ選手、文学芸術家などを養成する。

 稲門会はじつは地方組織が強いのも特色だが、今のままではなく、大学にも協力させて、
各地域に必ずオープンカレッジ、BS、公共経営大学院、Eスクールなどを兼備した
稲門会センターを作る。世界中どこにいても、早稲田大の卒業生が稲門会の活動に
携われるようにする。

 そうなったら三田会など物の数ではない。
910エリート街道さん:2008/02/16(土) 19:59:37 ID:XH/70CHB
東大などよりも強敵なのは、財界政界の慶応、公務員の中央、芸術スポーツの日大などだ。
せっかくキャリア制度が廃されて、これからは官界でも早稲田大学がダントツになれると思ったら、
早稲田大学の馬鹿執行部が法学部の定員を減らしやがった。このおかげで、
このままでは中央法学部が官界を制覇してしまう。慶応よりも法律学科の定員が少しは多いのが
まだ救いだが、まったく馬鹿だね、執行部は。
だから>>256-262で述べているように一刻も早く政経法商シャガク理工の
定員を約3000名増員して、総定員を1学年13000名に体制にして欲しい。
@公務員官界の世界を早稲田が制覇するため→早稲田政経法商の定員をもとに戻す。
社学を増員。
A理系の東大などの大学院に早稲田が最大定員を送り込むため→早稲田理工の定員を
約2000名程度増員

さらに大学院において、
@公共経営大学院を拡大して1学年3000名とする。(東京地方合わせて)
公務員養成コースを設置して、官界政界に人材を送り出す。
ABSを1学年4000名に拡大(東京地方合わせて)。卒業生を中核にして
慶応実業閥を上回る稲門閥を作る。
911エリート街道さん:2008/02/16(土) 20:31:36 ID:8ER7HANw
    <2005年衆議院  大学別 党派議員数>
2005年度の衆議院選挙の結果、大学別の衆議院議員数が早稲田を抜いて慶大が2位に
躍進したことが明らかになった。

順位  大学   自民党  公明党  無所属  民主党  共産党  社民党   国民  合計
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
1位  東大    69     3      4      23     2      1      2     104
2位  慶大    40     3      3      11     0      0      2     59
3位  早大    40     1      2      15     0      1      0     59
4位  中大    17     0      0      3      0      1      1     22
5位  日大    16      1      3                                20
6位  京大    7      3      0      7      1      0      0     18
7位  明大    10     1      0      3      0      0      0     14
8位  上智    6             1      3                         10
9位  法大    7                   1                          8
10位  一橋    3      1             4                          8
11位 創価大          7                                      7
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
912早稲田に医学部:2008/02/17(日) 08:34:06 ID:CaRognjt
東京女子医大と早稲田大学がすでに提携してますよね
共同で病院経営とかも具体化
女子医大の共学化も水面下で

早稲田大学に医学部が出来る日はもう直ぐですね
913エリート街道さん:2008/02/17(日) 08:40:30 ID:ffiDBA7h
>>912
できれば来年にも「男子医学部看護学部」を共同設置すべき。
914エリート街道さん:2008/02/17(日) 08:42:52 ID:1AqdXxK8
次の(   )に当てはまる数字を書き入れなさい。

1.早稲田大学卒業生の( a )割がニート、フリーター、派遣。

2.早稲田大学卒業生のうち、超有名企業に就職できるのは( b )割。

3.早稲田大学を卒業して、幸せになれるのは( c )割。
915エリート街道さん:2008/02/17(日) 13:39:48 ID:gl+zGUT3
>912
東京女子医大は拒否しています。合併してタダで資産を手に入れ
かつ、その収益予算を他学部に流用されるというデメリット
しかない。和田が東京女子医大を欲しいならば、1500億くらいの
買収資金が必要です。
916エリート街道さん:2008/02/17(日) 19:04:39 ID:XnB4JWqo
【正解は】

a・・・・・2割
b・・・・・0.5
c・・・・・0.1

正解者のかたにはW印のついた湯呑みを差し上げます。
917エリート街道さん:2008/02/17(日) 22:43:58 ID:XnB4JWqo
918エリート街道さん
<全学生中の何%がどういう進路を辿るか>
○早稲田大学において全定員中
  2%が司法試験に合格
0、5〜1%が国家公務員試験第1種に合格
0、1%  がゴールドマンサックス 又は JPモルガンに入社可能
○東京大学(こちらも面倒だから全学生中の話)
8%   司法試験合格                ←文1生にとってはさほど難しくは無い
7%   国1合格(行法経)             ←文1生にとってはさほど難しくは無い
0、3% ゴールドマンサックス or JPモルガン
○大阪大学医学部
80% お医者様(勤務医&開業医)
15% 医学部教授(他地帝が10%、液便は数%)          ←教授が10何%とかいう異常な学部は他に存在しない
〜5% 厚生省など(医学部卒=国1扱い)             ←好きな奴が勝手にやるだけ。難しい訳ではない

低学歴程、後で苦労するし低年収で生きていく訳だなww 頑張ってくれ給えよw
私立医でも受けるか?和田の奴でも帝京くらいなら受かるかもしれないぞ?(学費5000万、倍率50倍だけどw)
哀れ低学歴(笑)

国家公務員上級職採用
T種試験法文系主要3職(行政・法律・経済) 合格者数(平成19年度)
     法経済系定員    合格者数
阪大     210  17 百人あたり 8人  ←阪大生は関西LOVEだから東京は嫌い
名大     185   6 百人あたり 3人
東北大    250  34 百人あたり14人
北大     220  15 百人あたり 7人
九大     270  12 百人あたり 4人

早稲田   1600  60 百人あたり4人 ←東北の3分の1のクオリティ
慶應    1200  58 百人あたり4人 ←東北の3分の1のクオリティ 慶應>>早稲田