白河以北】東北サバイバル計画【一山百文】PART2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
2前スレ1:03/03/27 18:01 ID:XRr9lVUm
>1

乙と言いたいが、、、Part1無駄だったから、あまり期待しない。スマソ

私見だが、個人的な”サバイバル”に重点を置いた建設的な発言が求められるかと思われ。

”××県はだめだ”
”○○高校はDQN”
とか、分かり切ったことなので、今さら言わないように。あらかじめ忠告しておく。

では、皆の健闘を祈る。
3エリート街道さん:03/03/27 23:29 ID:bXbL1dpT
とりあえず、東北の高校隔離スレとして機能すればいいだろう
4エリート街道さん:03/03/28 00:27 ID:NAk/3kRX
>>2
たまたま自分が人気スレの続編を立てたら、順調に伸びて1000レス
ついたからといって、調子に乗ってそのような書き方をするのは
いかがなものか
5>>4:03/03/28 06:44 ID:Mu4mTeQn
いかがなものかって、別に調子に乗っているわけでもないし
普通でしょ…何か文句あるの?
6エリート街道さん:03/03/28 11:15 ID:/ynxC3dM
違うスレタイにして欲しかった。健闘を祈る。
7エリート街道さん:03/03/28 13:44 ID:8Iic+ML4
>>6
禿同。
>1は責任とって、とっとと埋めるべくネタをくべろ!
8もう見たくねこんなの:03/03/28 22:00 ID:iCjbK/Ri
sage
9エリート街道さん:03/03/28 23:29 ID:B6MwvmQ7
まずは東北の進学校ランク表

同一ランク内の並びは原則、北→南

1位〜10位
青森、八戸、盛岡一、秋田、仙台一、
仙台二、宮一女、山形東、福島、安積

11位〜20位
弘前、盛岡三、花巻北、横手、古川商、
仙台三、宮二女、東北学院、米沢興譲館、磐城

21位〜30位
一関一、秋田南、大館鳳鳴、仙台育英、山形西、
山形南、酒田東、鶴岡南、会津、(福島女子)

31位〜40位
三本木、水沢、黒沢尻北、能代、石巻、宮城野、仙台向山、福島東、安積黎明、白河

41位〜50位
五所川原、青森東、本荘、宮古、泉館山、新庄北、長井、相馬、磐城桜ヶ丘、原町

ふーっ
10エリート街道さん:03/03/29 00:01 ID:XELhitNo
>9
進学校というからには、話題にするのは10位まででいいのではないでしょうか?
もしくは、各県2,3校とか... サバイバルですしね。
11エリート街道さん:03/03/29 00:07 ID:YZEPgvu9
>9
お前、北からというなら仙台二高を一高より前に書けよ。
12エリート街道さん:03/03/29 00:21 ID:Id34mOMU
>>11
つまらない・・・
13 ◆/3vNL727qk :03/03/29 02:07 ID:eybpGChC
dadae
14 ◆tea3VSuoxM :03/03/29 02:07 ID:eybpGChC
sae
15エリート街道さん:03/03/29 02:34 ID:HoMAxkRo
>>10
東京では誰も知らないオレの母校が下のほうに載っている。
けっこう嬉しいものだ。

けど、当時の某教師が「うちは進学校じゃなくて受験校」
といっていた。

16エリート街道さん:03/03/29 10:34 ID:Q3L1OqSY
同じタイトルのスレが2つあるが、こちらが最初に立ったようなので
本スレでよろしいか?
17>>15:03/03/29 13:53 ID:jW1mKzOs
ワラタ

確かに、受験だけならどこにでもできる。
「うちは進学校じゃなくて受験校」
けだし、名言。

しかし、ここは”サバイバルスレ”なのでsage

18就航卒:03/03/29 17:58 ID:tuoIM1Eu
秋田の中学では最近絶対評価から相対評価に評価方法変えたらしい。他の公立中に比べ通知表の成績が不利になる附中から秋高に定員
の四分の一の80名が合格したらしい。南も今年はボーダーが400点で中には主要科目がオール5の生徒もいたようだ。早い話しが
一発勝負の入試の成績が内申書より重要視されるシステムになったわけだ。内申書が評価されなくなる事で点数至上主義になるという危惧
もあるらしいが、やはり点数の高いものどうしが切磋琢磨していい大学を目指すのが本筋だと俺は思う。
19 :03/03/29 18:28 ID:DMfHKZGD
結局何人だったわけ?
東北各校の東大、東北大、早慶レベル合格者は?
20エリート街道さん:03/03/29 22:18 ID:Kk50Wg1w
スレ違いではあるが、東北各県代表校の甲子園成績(平成)というデータを
見つけてきた

青 森    0勝2敗    12勝14敗   12勝16敗     .428
岩 手    0勝2敗    5勝14敗    5勝16敗     .238
秋 田    0勝9敗    10勝14敗   10勝23敗     .303
山 形    0勝1敗    5勝14敗    5勝15敗     .250
宮 城    9勝11敗   14勝14敗    23勝25敗     .479
福 島    3勝5敗    3勝14敗    6勝19敗     .240
21エリート街道さん:03/03/30 02:09 ID:GlUe9IHA
>>18
ttp://www.sakigake.co.jp/kikaku/y2003/zettaihyouka/zettaihyouka_04.jsp
興味深いね。
内申書を重視しないのは全国的な流れなの?
22エリート街道さん:03/03/30 09:25 ID:7/1nbsi/
自分の考えとしては、入試の合否判定で内申を軽視するのは良い傾向だと思う。
内申書の使われ方で聞いたことがある話では、

盛岡一高 当日300点、内申45点で合否判定
盛岡三高 当日300点、内申を300点に換算して合否判定
よって、人によっては盛岡一高の方が入りやすいこともある

仙台二高 当日の点数で定員の上位8割まで無条件で合格、残りの2割は内申も
       みて総合判定

といった感じ。伝聞なので真偽は不明。
23エリート街道さん:03/03/30 09:30 ID:iAuOkpC8
内申書を軽視すると、体育・音楽・美術などが入試と無関係になる。
運動神経の鈍い奴や、楽譜も読めない奴が増えたら
地方公立としての良さが消えてしまうと思うが。
24エリート街道さん:03/03/30 10:38 ID:tiINaNuc
>>23
授業態度だの、課題への取り組みなんていう、教師の主観的なものを評価される絶対評価
なんてので内申書を書かれたら、先々までマスターして授業がつまらなく感じるできるヤシ(も
ちろんペーパーテストはいつも満点)の評価が低くなってしまい、下手にできないために
授業をまじめに受けるヤシの評価が上がる。

こんな内申書を重視されたら、本当に優秀なヤシが上位校に入れなくなり、ますますレベルが下がりそう。

はっきり言おう。体育、音楽、美術は上位校入試に必要ない。内申もやめろ。一発勝負にしろ!
推薦も内申無視。
そもそも、楽譜も読めないほど頭がねえヤシは、上位校に来る価値ない。そういうことくらい、余裕で
覚えられるだろ、普通。
運動神経には言及しないが。
25エリート街道さん:03/03/30 11:00 ID:iAuOkpC8
「楽譜を読む」とは歌うにしろ演奏するにしろ楽譜を見て音を正確に出せるかだから、
頭はひらがなが読める程度で十分。
ところがこれが出来ない奴が結構いる。基本的に音感が欠けてるんだろう。
運動神経にしても猛烈に抜群である必要はないが、
男で三角倒立も出来ないとか100メートル走15秒台とか
公立名門校を自負するところにそういう類の奴は来て欲しくないね。

逆に学力面では雑多な連中が集まるのは地方進学校のいいところでもある。
地方の学校はどんなに学力で絞っても灘や筑駒になることはない。
26就航卒:03/03/30 13:35 ID:bIiozUSd
>>18 俺も地元の新聞で読んだだけなので全国的な傾向は良くわからない。
ただ岩手では十六年の入試から公立校で三段階選抜という方法を実施する
らしい。内申書と学力検査が同等のA、内申書重視のB、学力検査重視
のCの3パターンになるらしい。Aが募集定員の50〜80%、Cが10
%と定められている以外、その割合は各校の裁量に委ねられるそうだ。
山形でも十六年の入試から公立校で学力検査と内申点の比率を三対七から
七対三まで自由に選択できるシステムに変更するそうだ。
27エリート街道さん:03/03/30 22:04 ID:jKa6orIv
>>25
その考え方は分からない。
進学校のいい所というのは、次元が違うと思うような優秀な人がいて、そういった人
の存在が刺激となったり、あるいは将来同窓生の中からノーベル賞候補に
あがるような研究者や、国のトップに立つような人が(可能性は非常に低いが)
出るかもしれないといったところだと思うのだが・・・

進学校に必要な人というのは、運動がまったく駄目で50m走9が秒台であっても、
次元が違うというようなレベルの優秀な人であって(私の同級生の学年トップが
そんな感じ)、何でもそこそこという人ではないと思うが・・・
28エリート裏街道さん ◆gRDEQwu9i2 :03/03/30 22:07 ID:uBuKszYR
内申は軽くていいと思うんだけど、
一発勝負の場合、風邪ひいちゃった奴とか、どうするんだろうか。
29>>28:03/03/31 07:15 ID:hP09XZpB
>風邪ひいちゃった奴とか、どうするんだろうか。

岩手県の場合、そういう人たちが浪人して
翌年、一高に入る。
30エリート街道さん:03/03/31 17:28 ID:ywDB7jsP
サンデー毎日買った香具師いないのか?
前期+後期の高校別合格者数が知りたい。
うpキボンヌ。
おいらは岩手だからまだ書店にでてないのさ・・
31エリート街道さん:03/03/31 23:46 ID:CzB9JYU/
東京大学

14人 盛岡一
 7人 仙台二
 6人 青森、秋田
 4人 弘前、八戸、古川商
 3人 宮一女、酒田東、安積、磐城
 2人 会津

京都大学

 8人 仙台二
 5人 盛岡一
 4人 青森、八戸、秋田
 3人 弘前、仙台一
 2人 宮一女

東北大学

74人 仙台二
66人 仙台一
48人 宮一女
47人 盛岡一
34人 宮二女
32人 八戸
27人 秋田、東北学院
24人 仙台三
22人 盛岡三、安積
20人 仙台育英
19人 弘前
18人 横手
17人 山形西
32エリート街道さん:03/03/31 23:53 ID:REZIJbyk
上の結果をすなおにみると

東北
1位 盛岡一
2位 仙台二
3位 青森 秋田 八戸

そして 山形東が どっかにはいるわけだ。

多分 山形東>盛岡一>仙台二 あたりのようなヨカーン。
33エリート街道さん:03/03/31 23:56 ID:CzB9JYU/
抜けていたので追加

東北大

22人 青森


このデータより今年の東北TOP10は

青森、八戸、弘前、盛岡一、秋田、仙台二、宮一女が確定
たぶん山形東も入るので残りの枠は2校
34エリート裏街道さん ◆gRDEQwu9i2 :03/03/31 23:58 ID:+JLQ/JeN
>>33
無理せずTOP8でええじゃねぇか。ワラ
35エリート街道さん:03/04/01 00:00 ID:dyX40ohw
山形西はw
36エリート街道さん:03/04/01 00:01 ID:nDfJMm6s
>>35
総合的に見て9位
37エリート街道さん:03/04/01 00:40 ID:N/f0iw3w
古川商は?
38エリート街道さん:03/04/01 08:35 ID:Fcxb54yb
>>33
21世紀枠で仙台壱
39判明!:03/04/01 12:45 ID:cWdVsJOJ
    東大 京大 阪大 東北 北大
盛岡第一 14  5  1   47  -8
仙台第二 -7  8  6   74  13
青森高校 -6  4  1   22  14
秋田高校 -6  4  1   27  -7
八戸高校 -4  4  -   32  -6
弘前高校 -4  3  -   19  -7
古川商業 -4  1  -   -6  -1
第一女子 -3  2  -   48  -9
安積高校 -3  -  -   22  -3
磐城高校 -3  1  -   15  -2 
酒田東高 -3  -  -   15  -2
会津高校 -2  -  -   12  -2

40エリート街道さん:03/04/01 13:43 ID:LPWeyivi
東大は1人だけど、京大3人受かってる仙台一も混ぜてくれよ、、、、
41判明!:03/04/01 13:45 ID:cWdVsJOJ
    東大 京大 阪大 東北 北大
仙台第一 1  3   1  66  -4
仙台第三 1  1   -  24  -3
花巻北高 1  -   -  16  -1
一関第一 1  -   -  13  -1
福島女子 1  -   -  12  -4

以上東大1名+東北大10名以上の高校
42エリート街道さん:03/04/01 18:27 ID:LPWeyivi
>>41
くそー、トンペイ上位合格したヤシ、東大受けてろよ!
実際、トンペイ受かったうち30人も東大受ければ、10人くらいは合格できた、、、、ろ?

無理?
43エリート街道さん:03/04/01 19:56 ID:cWdVsJOJ
>42 こうなると思ふ。。
    東大 京大 阪大 東北 北大
仙台第一 2  4   1  36  -4
仙台第三 1  1   -  24  -3
花巻北高 1  -   -  16  -1
一関第一 1  -   -  13  -1
福島女子 1  -   -  12  -4
44バ〜カ:03/04/01 20:41 ID:R1fr7nfN
仙台一高悲惨だな。
灯台1人ってマジか? 花巻北と変わらないじゃないか(ワラ

これが理三なら、まあ納得。
これで文二なら、まるでバカ。
45エリート街道さん:03/04/01 21:59 ID:N/f0iw3w
仙台一高、バ カ の く せ に、「 名 悶 」

これが、伝統の力か! 笑
46就航卒:03/04/02 18:40 ID:oBW/oqrG
就航卒 :03/04/02 18:27 ID:oBW/oqrG
今日サンデー毎日立ち読みしたわけだが、秋高からトンペイ合格者27人...。前期合格者が
26名だから一名しか上積みできなかったんだな。今年も30名越せなかったな。
最近はトンペイ逃げで金沢とか千葉へ行く奴多いみたいだしね。横手も去年からふるわない。
昨年より大幅にトンペイ合格者減らしてるし去年に次いで東大・京大合格者いなかったみたいだ。
成果が見られるのはガリ勉させてる南くらいか?今年から導入された新制度での高校入学者に
期待するしか無いな...。
47エリート街道さん:03/04/02 21:00 ID:IZ7JE+hx
>>46
「しゅうこう」と言えばこれからは秋高ではなく
仙台育英学園秀光中等教育学校のことです。
48エリート街道さん:03/04/02 21:09 ID:1v2mFT2M
>しゅうこう
口臭みたいでヤな感じやなw
秋田高校は「しゅうこう」言うんか。知らんかった。
紛らわしいから「あきこう」でええんとちゃう?でも伝統校だからなぁ。
歴史の浅い育英秀光は「いくしゅう」でええんとちゃう?
49戦駄イイ (・∀・) !!痴卒:03/04/02 21:21 ID:UgRn+aYv
>>46
落ちぶれた伝統校同士、傷をなめあいましょう、、、
50就航卒:03/04/02 21:48 ID:QsTcNSpT
>>48 何故かしらんが秋田高校は「しゅうこう」。秋田工業は「あきこう」と地元では
言っている。
>>49 落ちぶれた伝統校って何処?

福高の進学実績がサンデー毎日に載っていなかったようですが、今年から公表辞めたんでしょうか?
51エリート街道さん:03/04/02 21:53 ID:1v2mFT2M
戦駄イイ (・∀・) !!痴卒
52エリート街道さん:03/04/02 22:03 ID:1v2mFT2M
東北三大落ちぶれ伝統校
1.磐城
2.仙台一
3.秋田

その他落ちぶれ名門校
米沢興譲館
大館鳳鳴
一関第一
秋田北
石巻
古川
盛岡第二
53sage:03/04/02 22:28 ID:SKK5cOMM
宮城の進学実績が良くない理由の一つに、合格が難しい高校が無いこと
が挙げられる。
宮城が誇る名門の仙台一・二高、宮城一・二女(以下、ナンバーとする)で
さえ、8割ちょっとで合格できる水準まで落ち込んでいる。
一部のガリ勉君以外は入試で8割+αを目標に勉強することになる。
高校入試で8割の人間がセンター試験で8割(東北大レベル)得点しようと
することに無理があるのだ。
54sage:03/04/02 22:28 ID:SKK5cOMM
宮城で一番合格最低レベルが高いのはどこかというと、古商奨学生試験
及び育英奨学生試験(以下、私立奨学生とする)であろう。
従来のナンバー志望者レベルは第一志望を私立奨学生とし、第二志望を
ナンバー、滑り止めを私立一般入学とすべきである。
私立奨学生を目指すことにより、ナンバーのボーダー+αで止まる必要も
ないし、惜しくも不合格でも従来のナンバー下位よりも得点力は上である。
ナンバー下位の底上げも期待できる。
55sage:03/04/02 22:28 ID:SKK5cOMM
県立至上主義の現在の宮城では、成績優秀者がDQN校で有名な両私立
に入学することに違和感があるだろう。
しかし、入学時の学力が同等なら、ナンバーよりも私立奨学生の方が成績
は確実に伸びる。
私立奨学生は、カリキュラムが受験に照準を合わせているというのもあるが、
常に進学コースの奨学生であることを意識しながら生活し、勉強するというの
が大きいのではないか。
古商の実績には県内レベルでは文句の付けようが無い。
56sage:03/04/02 22:28 ID:SKK5cOMM
県内では、ナンバー→東北大が最強ブランドであるが、一歩宮城を出ると
そのブランドも通用しなくなる。
私立奨学生→東大というルートを開発しようではないか。
私立奨学生は東大合格者が増加。
ナンバーは東北大合格者が激増。
こうして宮城のレベルアップが達成される。












なんてことはないだろうけど。
やっぱり今の東北じゃあ県立だけでも私立だけでもダメダメ。
相乗効果で乗り切るしかないんじゃない?
ナンバー各校の上位50人ずつ私立奨学生を受験したとして、私立奨学生を
合計50人合格させてみる。
ナンバー上位ですら4人に3人は落とされる試験。
冷静に考えるとすげえことになっちまうだろ。
停滞した宮城の進学実績を上げるなら、私立が無理やり掻き混ぜなきゃ。
57エリート街道さん:03/04/02 22:29 ID:SKK5cOMM
名前にsage!
逝ってきます!
58エリート街道さん:03/04/02 22:37 ID:1v2mFT2M
宮城に限らず
現在の募集定員の40%をカット汁!
例えば仙台一高:定員180、仙台二高:定員225位にすれば
両校併せて東大20人、東北大200人くらい期待できそうw
59戦駄イイ (・∀・) !!痴卒:03/04/02 22:43 ID:zXoMES9l
>>58
それくらい、数年前まではクリアできたレベルだよな、、、

まあな、育英特進、秀光でトンペイ100人受かるようになれば、県教委も目をさま、、、
さないで、その100人と学院と古商だけが残ったりして、、、

県民にニーズがないと思われてるのかね?

他の県はどうよ?旧帝大に入りたい、という意気込みは一般県民には高いかい?
60エリート街道さん:03/04/02 22:56 ID:1v2mFT2M
20年後
山形東高 99
盛岡第一 63
東北学院 55
育英秀光 39
仙台第二 36
仙台育英 32
古川商業 26
仙台第一 23
なんてねw
61エリート街道さん:03/04/02 23:04 ID:Sv4DpxRN
>>58
県立は急激な変化が不能だから私立に期待するのでは?
期待できるのは、学区トップ校の共学化での盛一追撃態勢くらいか?
それでも今よりずっと良い。

62エリート街道さん:03/04/02 23:11 ID:1v2mFT2M
仙台第二+第一女子(定員360) 東大15前後 東北大130-150
仙台第一+第二女子(定員315) 東大10前後 東北大100-120

このくらいは期待できるか?!
63エリート街道さん:03/04/02 23:53 ID:hUBYYK+2
>>62
仙台二+第一女子なら(東北レベルでは)強者連合なので期待が持てるが、
仙台一+二女の弱者連合では駄目だろう。
単純に今年の結果を見ると2校で東大1人だし・・・
2番手校の仙台向山の駄目さ加減から見て、共学化によって別学を嫌って
共学の2番手校に流れていた上位層を集められたとしても期待が持てない。
せめて共学化後は八戸に負けないことを祈るが・・・
64エリート街道さん:03/04/03 00:11 ID:LJ9IrMiU
>>52
落ちぶれ伝統校なら秋田よりも福島だろう。
過去の栄光とはこういうものをいう

昭和54年 福島高 東大18、東北大80
65ジェイドメタル ◆JM4MD7nqwY :03/04/03 00:15 ID:OkXeaHS8
>>63
向山、宮城野が三高の進学実績すら凌駕できないようでは共学化なんかしたら終わりだね。
特に宮城野は中学生の入学偏差値と予算と2重に浪費してるので罪が思い。
66エリート街道さん:03/04/03 00:29 ID:4P7HH3xZ
私立の台頭が公立を凌駕することはありうると思う。
古川商業は宮城県内では「進学校」として定着したし、
今年から古川学園に改名してイメージアップ。
育英秀光は医歯薬系に多数の合格者を出し、医者の
家庭からより注目されることになるだろう。
(現在の段階でも医者の子弟が多いとのこと)
http://www.sendaiikuei.ed.jp/s_html/s_gokaku.html
愛光、青雲など寮のある医歯薬系に強い学校のような
存在になっていくのでは。
67エリート街道さん:03/04/03 00:31 ID:C1pI7qlG
古川学園
難関大合格者数(現役)
    東大  京大  一橋  東工  東北  合計
平成10 2 0 1 2 11 16
平成11 2 0 1 1 4 8
平成12 0 0 2 0 12 14
平成13 3 0 1 1 10 15
平成14 4 1 2 3 5 15

古川学園の場合、奨学生の定員が18名なのでだいたい彼らが
難関大の実績を作っている。
推移を見てみると奨学生のレベルがだんだん上がっている模様。
これに乗じて全体のレベルも上がってくれればいいわけなのだが
まだまだ先かな・・・
68戦駄イイ (・∀・) !!痴卒:03/04/03 01:35 ID:kDzsJwFm
>>67
現状では偏差値40からの大学受験だからな。

せめて合格偏差値60に上がれば、すごいことになりそう。
69エリート街道さん:03/04/03 01:35 ID:4g16jzKE
>>67
奨学生以外の、中学のときパッとしなかった人たちが
その他の実績を作っていることのほうがすごいと思う。
70エリート街道さん:03/04/03 01:54 ID:rGIIxEoV
入学時偏差値40なら
だいたい偏差値50以上の大学に合格できるから
偏差値60が底辺だとほとんどが東北大以上になってしまう・・・
ま〜それは無理として、まずは奨学生以外で現役で
東北大二桁いくようになってほしいものだ。
71エリート街道さん:03/04/03 08:41 ID:kDzsJwFm
>>70
でも反動はないのか?
状況を聞くところ、まったく遊ぶ余地がなく詰め込まれる。
大学で放心状態になるかも。

まあ、俺は戦駄イイ (・∀・) !!痴、ブソリ、トソペイでずっと遊んでばかりだったおかげで、
今キリギリスさんだから、あまり偉そうなことは言えないが。
72エリート街道さん:03/04/03 09:27 ID:MorKw5eF
>>59 他の県はどうよ?旧帝大に入りたい、という意気込みは一般県民には高いかい?

自分の県の進学校ではとりあえず高校時点ではトンペイに行きたいという人が圧倒的でした。
ただ意気込みという点では???ってなもんで...。あまりにも覇気がなさすぎます。

>>64 落ちぶれ伝統校なら秋田よりも福島だろう。

磐城が一番酷いと思われ。30年くらい前は学区制導入前の仙一に次いでいたのに。東大合格者も二桁だったし。
まだ福高はまともだと思うが。
73エリート街道さん:03/04/03 09:43 ID:kZFAfzAC
くそスレ存続age
74 :03/04/03 10:55 ID:GtSZmNgy
>>72
福高も酷いよ、下位層は真性バクァで学力も然る事ながら非行に走って・・。
上位でなんとか面目を保ってる。中位でもマーチ未満。。。。
75エリート街道さん:03/04/03 18:09 ID:GnOyIDbb
今日の新聞広告のチラシに予備校の案内が入ってた訳だが。
秋田には珍しく開成・学芸大附属進学コースというのを設けているところがあった。
だが実績を見ると学芸大附属に2名合格してるだけ(それでも秋田の学力レベルからすればすごいが...)。
ただこういう奴はポテンシャル元々高かったと思うし、自分なりに受験プラン立てられた奴だと思う。
秋高や横手出て東大や京大に行った奴が帰省して予備校の講師やってると思えないしね。
国立の医学部出た奴だって同じだろう。本当にレベルの高い超一流校に行こうとする奴に指導
できる奴がいるのか多いに疑問だ。秋田市周辺じゃ秋高入ってお山の大将なって結局卒業時は二流駅弁っていう
のが多数だからね(俺もそうだったが)。高校入ってからも六鉄会やSEGがある首都圏の連中とは明らかに環境
違い過ぎるね...。

>>74 で福高って今年から進学実績公表しなくなったの? 
76エリート街道さん:03/04/03 18:39 ID:pireEvV5
>>75
「六鉄会」って……。
さすが受験不毛地帯の人は違いますね。
7775:03/04/03 18:43 ID:GnOyIDbb
>>76 不毛もいいとこだからね。せめて四谷大塚くらいのレベルの塾ができればと思うがね...。
78就航卒:03/04/03 22:04 ID:Qirvo6x/
>>74 福高って今そうなんだ?俺が高校生だった80年代中頃は東北大に50名以上
   合格していた様な気が。うちの学校よりは上のレベルの印象あったが...。
79エリート街道さん:03/04/03 22:28 ID:kDzsJwFm
>>75
東北の住民の99%は開成とか学芸大附属がどういうものか知らないような気がする。

俺は、ちょっと学芸大附属とか東教大附属(筑波がない時代)を受けようか、と思った時期もあったが、、、
思っただけだった。
80今夜も逝ってきます:03/04/03 22:32 ID:XjTXBzt5
>79
95%くらいでしょう。
でも山東マンセー、盛一マンセー、仙台二高マンセー ぢゃあねw
81エリート街道さん:03/04/03 22:48 ID:gn/MFSAT
age
82エリート街道さん:03/04/03 23:56 ID:L9iRKkxK
>>66
医者の子弟といえば、私の小学校の同級生に開業医の息子が4人(うち1人は
歯科医師の息子)がいて、全員申し合わせたように学院中に進んだ。
まだ育英秀光などない時代のこと。
でも、その4人のうち医学部に合格できたのは1人。
あとの2人はエスカレーターで学院大、もう1人はなんと日東駒専の夜間部。
4人とも初めは医学部(歯学部)に進学する夢を持っていただろうに、そして
親は子供以上にそれを望んでいただろうに。
やはり中学から私立に入れても、大学の附属でしかも遊んでしまうような
雰囲気のある学校だと駄目ですな。
83エリート街道さん:03/04/03 23:58 ID:L9iRKkxK
あっ、↑の話で医学部に合格した1人がどこに受かったかというと、
もちろん私立新設医大です。
84エリート街道さん:03/04/04 00:37 ID:Lfa01YJU
宮城県のレベルアップ策

「東北学院大学をダメ大学にする」

学院(高校)が大学エスカレーターでは生徒が集まらないので進学校化する。
 ↓
尻に火がついた二高・一高に気合が入る
 ↓
とりあえず三高もガンバル
 ↓
マンセー!

うーん、だめかな(w
85育英工作員:03/04/04 02:29 ID:PlZ65mxx
悪魔のシナリオ

育英特進にA類(東大医進コース)を定員40人で新設。
従来の特進はB類とする。
A類の合格者は補欠5人程度で45人とし、追加合格者は出さない。
これだと、実際の入学者数が涙が出るくらい少なくなってしまう。
所詮育英だし。
そこで、従来の特待生試験で一般入試までに25人〜30人程度を確保。
残りの20人〜25人を一般入試で募集(表向きは定員40人)。
各中学校に大々的に宣伝して受験生を確保する。
県立トップ校の滑り止めのつもりで受験した人のほとんどが不合格となる。
合格難易度だけで考えると、県内最難関は確実。
勇気を持って県立トップ校合格楽勝レベルを不合格とすることによって、
翌年から成績上位の受験生が殺到可能性大。
合格発表は受験者のいる全ての中学校に通知。
追加合格者は無い旨を明記。
全員に授業料等免除の待遇を(受験生ごとにこっそり)約束する。
あとは旧古商バリに徹底的に鍛え上げる。
当初三年間は実績不明のまま成績優秀者を確保。
資金が潤沢な育英ならではの強引なシナリオ。
全員が授業料免除。
へたすりゃ1クラス30人くらい。

こんなのあっても面白い。

旧古商は受験少年院路線で成功しているからこのまま行って良い。
資金料も?である。
学院は保守的なイメージがある。
カリキュラムの改良くらいしか変革は期待できないであろうしする必要もない。
86ジェイドメタル ◆JM4MD7nqwY :03/04/04 02:42 ID:f+hyH7gv
学院を今以上にだめ大学にするってどうやるんだよ?!
87>>79:03/04/04 06:49 ID:tKdcNFdi
おれは、中学が学附だったよ。成績も上位でクラスで1番とかだった。
親の仕事の都合で、見も知らぬ”みちのく”につれてこられたときは
涙が出たよ。
当然、県の模試では1番。あほらしくて受験勉強しなくても、入試では
一番だったよ。問題が簡単だったしね。
高校ではぐれて勉強しなかったから、本当にやばかった。
けれども、一浪して旧帝医。なんとか立ち直った。
もし、東京に残ったら、現役どころかもっと上をねらえただろうね。
まあ、いまさらどうでもいいことだが。
88エリート街道さん:03/04/04 12:12 ID:L0tzQN2P
>>79 俺は今は二流駅弁出てフリーターやってるわけだが、慶応高校受験しようと思った事があった。
高校に入っから猛勉強したくなかったし、エスカレーター式が魅力だったから。
だが問題集見て一発で諦めた。英語の長文は解らない単語ばかり、数学も全然解法の糸口掴めない。
これでも英数とも中学ではまあまあだったんだが。桐蔭学園も受けようと思った事あった。
進学実績も割に偏差値以外と低かったんで。だが恐らく桐蔭受かってもMARCH以下のクラスにまわされ、
二浪しても日東駒専くらいしか行けなかった様な気がする。結局地元のトップ校に行き二流駅弁に行った
のだが、これが俺の限界かなと最終学歴には取敢えず満足してる。
89エリート街道さん:03/04/04 12:20 ID:OucUBPMJ
山形東では東大と東北大に重点を置いた進路指導をしているのか?
京大を受けたいと言っても東大を受けるよう説得され、
他の地帝や一橋・東工・筑波を受けたいと言っても東北大を受けるよう説得される、
というのは事実か?
90エリート街道さん:03/04/04 12:54 ID:mS6cIETd
>>89
田舎のトップ高はどこでもそうだと思うが
山形東の生徒も山形では家庭的に所謂上流の部類が多く(つまり生意気な奴が多い)
教師がどうこう言ってもそれがそのまま受け入れられるということはない。
親に資力のある連中は西日本だろうが私立だろうが受けたいところを受ける傾向が強い。

但し、山形は地理的に仙台に隣接しているため、青森・秋田・盛岡・郡山などより
仙台を身近に感じる人は多い。東北大云々ではなく仙台の学校が身近ということ。
山形中央高の東北学院大進学者が盛岡四高や秋田中央高のそれより遥かに多いのも
同じ理屈である。
91エリート街道さん:03/04/04 13:45 ID:VSGyQAPU
>>82
小6の時の同じクラスから、トソペイに俺を含めて4人合格したが、みんな貧乏人のガキだった。
(仙台じゃないとこの公立小学校)

思い起こすと、俺の周りに大量にいる医者・歯医者になった中学、高校の友人たち。
親が医者・歯医者で、国立に行ったヤシ、極端に少ない。限りなく0に近い。
国立に行ったヤシはみな貧乏人。俺も旧帝歯だが、同級生で親が医者・歯医者というのは数えるほど。
ほとんど貧乏人。学生の半分は学費全部か、半分免除だったよ。

一方、医者の子弟はほとんどが私立バカ医大ばっかりだ。なぜだろね?

今じゃあ、貧乏人が医学部どころか、旧帝大にも行けなくなってるんだろうな。
92エリート街道さん:03/04/04 15:18 ID:8yLmu3Im
>91
松山町?
93エリート街道さん:03/04/04 19:21 ID:VSGyQAPU
>>92
いや、もっと東。
94エリート街道さん:03/04/04 20:33 ID:8yLmu3Im
>93
あの辺でわりと優秀なのは涌谷あたりかな
95就航卒:03/04/04 22:01 ID:M2VwGaR0
>>90 なる程それが山東とウチの学校のトンペイ合格者の大きな差につながってるわけだ。
>>87 君は中学時代までの貯金大きかったんだね。75が言ってる予備校俺も知ってるんだが、
   君から見て秋田あたりに開成や学芸大附属に進学しようとする生徒に教えられる
   予備校の講師なんていると思う?俺の高校時代に現役で東大に行った奴が東大の数学
   の過去問教師に質問したが全然答えられなかったそうだ。実際東大・京大行った奴は学校
   の授業は無視だったからね。 
96エリート街道さん:03/04/04 22:13 ID:8yLmu3Im
>87
学附のどこ中出身?
学附でも旧帝医学部現役は上位じゃないと狙えないだろ。
97エリート街道さん:03/04/04 22:42 ID:G+9El7qc
>>96
てっきり、学院中学のことかと思ってた。
スマソ
98エリート街道さん:03/04/04 23:06 ID:8yLmu3Im
学附もここ数年は東大合格者が90を下回ってる。
付属中のレベルも低下してきている。特に小金井、大泉な。
ま、それでも学附高(大泉を除く)は仙台二、山形東、盛岡一の上位層50人ずつ集めても
太刀打ちできないレベルではあるけどな。
99エリート街道さん:03/04/04 23:31 ID:ZTV3DYNp
>>98

そんな学附に対し、「東京もんは、受験少年院だ、俺たちの方が地頭がいい。
潜在能力が上なのは、仙台一高のほうだ。やれば、まけない」と、さんざん過去レス
で強弁してた、底なしのバカどもが東北の現実なんだよなぁ。

ほんまに、学附のレベルの高さは、すごい。 東北人の想像のはるか上。
100エリート街道さん:03/04/04 23:47 ID:Ns4AI+pq
東北人なんてちょっと勉強しているだけで
ガリ勉だとはやしたてるが、進学が盛んな地域では
ごく普通のことなんだよな。勉強しない=健全という図式
を成り立つ限りドキュン率は高いままだよ
101エリート街道さん:03/04/05 00:04 ID:eMJxKv3L
>>100
禿同。

1時間勉強すると、「勉強ばかりしている」と言われ、
大学受験するとばれると、「大学行っても何にもならない」と言われ、
トンペイ行ってると言うと、「頭がいいのね」と言われる。

もう、こういう庶民感覚レベルから直さないといかんよな。
102エリート街道さん:03/04/05 00:21 ID:Z16aGr0R
>>101
ヤフーのこのトピでも、必死に私立は無駄とか塾は可哀想とか
子供の気持ちを無視していませんか?とかいうオバハンがいる。
こういうのが街じゅうにはびこっているのが、仙台。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GL&action=m&board=552019638&tid=bbdna9cf3xa1a1gri49ga3va3sbda88wa1j0i1qa1k&sid=552019638&mid=1&type=date&first=1
103エリート街道さん:03/04/05 03:01 ID:w2fzR1oS
仙台育英学園秀光中等教育学校
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1049478012/
104エリート街道さん:03/04/05 03:06 ID:w2fzR1oS
古川学園のHPで今年の合格実績が発表されています。
ttp://www1.ocn.ne.jp/~furusyou/
105エリート街道さん:03/04/05 07:34 ID:NwP6P8Yy
>>101
>>こういう庶民感覚レベルから直さないといかんよな。

禿同。 たしかに、そうだ、これが、すべての根源だ。

東北一の、いや日本一の勘違い、ダメダメ高校である、仙台一高が、その代表的症例となる。

なぜ、彼らは、あそこまで自分の能力を過信し、誇り高いのか?
それは、周囲(教師、卒業生、地元民)が、彼らをそう扱う為だろう。
それゆえ、自惚れて努力を怠り、他者をみくだす、しかも結果をだせない人間が
生産されていく。

東北の他の高校は、これをみならってはいけないのは、いうまでもない。
106エリート街道さん:03/04/05 07:40 ID:NwP6P8Yy
自分の能力を本人にしらしめ、的確なアドバイスを与え、それに見合う学習プログラム
を組み立て、努力させる。

 それは、自力で行うには、本人のやる気と素質と閃きが、必要だ。
教師が行うには、教師の能力とやる気が必要だ。
 生徒個人個人、それぞれ性格、能力、長所短所が異なるから、教師には、きめの細かい
生徒指導が、要求される。

 こんな、面倒な仕事、自分から進んでやろうと思う教師は、いないだろう。
働いても働かなくても給料同じなら、働かないほうが良。と思うのは人の常。
 

 それが問題だ。
107エリート街道さん:03/04/05 07:48 ID:NwP6P8Yy
 その仙台一高の、反対の極にいるのが、山形東だ。

東北で見込みのある、公立高校は、ここくらいだろう。

 生徒の質の高さもさることながら、教師自身に進学実績を伸ばせと県自体が、命令
お墨付きを与えている。

 仙台の場合、「進学実績を伸ばせ」なんて県が言おうものなら、県民から
反対の声があがりプロ市民がデモでおしよせるだろう。

 山形東は、そのプロ市民からの防御の盾に県自身が、なってくれている。
県が、進学実績を公表しないのも、そのためだろう。
108エリート街道さん:03/04/05 07:58 ID:NwP6P8Yy
 「高貴な人間の義務」これが英国、エリート校の伝統だ。
選ばれし者は、自分に厳しく、選ばれない者よりさらに努力し、困難な仕事や
危険な仕事に、自分からすすんで従事しなければいけない、という意味だ。

 努力しないで、遊びまわってることが自慢となり、しかも「自分はやればできる」
と思いこんでる「やってもできない君」の集合体、仙台一高。

 これは、 もう、真性の ブァカ としか、、、、
109エリート街道さん:03/04/05 09:27 ID:0+Nfru3K
宮城はもうどの公立も終わっている・・・
転勤族で子供を宮城の高校に入れるなら
少々、きつくても古川学園に入れたほうがよさげ
110エリート街道さん:03/04/05 10:28 ID:rs5MDkzY
>>104
古商すごいな。
でも東北学院53人ってのにはちょっとがっかり。
111旧帝国大学付属歯科大生:03/04/05 10:31 ID:poV88/vW
>>91
>>親が医者・歯医者で、国立に行ったヤシ、極端に少ない。
禿同!!。

高校(エテコー)で親が医者・歯医者で国立いった奴一人(弘前大)しか居なかった。
親が医者って奴は大抵私立(岩医医/歯、杏林、順天堂)。
極めつけは、親が医学部の教官、両親とも医者って連中はいまだに浪人中。
だが、国公立(東北医/歯、福医、弘前、山形、岐阜、北大歯)いった奴も実
家が不動産屋とかの自営業者が多かった。
でも、医・歯学部行くやつって概して経済的に恵まれている奴ばかり。
112エリート街道さん:03/04/05 12:15 ID:0+Nfru3K
>110
古商は中レベル以下の連中は強制的に学院を受験させられるらしいよ
あと、防衛大も全員受験という噂があります
113 :03/04/05 12:44 ID:bnHjUAU+
>>75
福島は非公開じゃないよ。
例年、4月中に県内進学校の戦績が新聞に載る。
福高の戦果は同窓会報に載る(1年遅れだけど)
114エリート街道さん:03/04/05 13:43 ID:8wM5Alh6
>>108
昔は少なくとも「浪人すればできる」高校だったんだがな、、、

今はおっしゃるとおり勘違い君だな。
生徒だけじゃなく、それを間違った意味で放任する教師も問題。
結局は、それをぶち壊せない生徒に責任が帰ってくるが。
115エリート街道さん:03/04/05 14:46 ID:DwnggcJu
>>104
古川学園の

神奈川大学 49
白鴎大学 48

って何なんだ? これも全員受けさせられるのか?
11687:03/04/05 16:54 ID:G1c+5YgO
上の方で、医者の息子は私立医大みたいなこといわれてるけど、イヤだな。

我が家は、本人の意志で、たまたま医者を多く出しているけど、
親父は医科歯科、妹はトンペイで、みんな国立。
家は、親父がつぶクリでビンボーだったから、当然だったよ。

学生の時、友達と温泉に行って地元のおじさんに話しかけられたとき、
俺が医学部で、親父が医者だと聞いて
”なんだ医者の息子か。金出してもらっているんだろう。”
と言われてショックだった。
国立医学部の授業料が高額でないということを、理解してもらえなかった。
117エリート街道さん:03/04/05 17:05 ID:bdH/GcIv
>>116 で君に再度尋ねたいが、東北あたりの予備校が学附や開成に進学したい中学生に
指導できると思う?106が

教師が行うには、教師の能力とやる気が必要だ。
生徒個人個人、それぞれ性格、能力、長所短所が異なるから、教師には、きめの細かい
生徒指導が、要求される。

と書いてるが君の本音を聞いてみたいな。
11887:03/04/05 17:16 ID:G1c+5YgO
>>117
おれは東北の予備校のヨミの甘さを知っているから、信用していない。
連中はおそらく、東京以西(特に関西の)のレベルの根本的な違いを
理解していない。

教育というのは、自分でするのとは違うから、生徒を自分以上に育てることは
できるとは思う。一般論としては。
しかし、東京の大学や予備校でメシを食ったことのないものには、
やはりわからないものが多いと思う。

だから自分は悲観的。
仙台で浪人したら、東北大以上は目指せないと思う。
119117:03/04/05 17:44 ID:lba04Hdh
>>118 マジレス有難う。仙台でも駄目なら秋田あたりに学附や開成レベルのコースがある
   事は愚の骨頂という訳ね...。結局は個人で努力するしか無いわけね。勿論ポテン
   シャリティ備えている事が大前提になる訳だろうが。もう一つ尋ねたいが東京以西
   (特に関西の)のレベルの根本的な違いを理解していないとはどういう意味あい?  
120旧帝国大学付属歯科大生:03/04/05 18:23 ID:b+/Ib+TE
>>上の方で、医者の息子は私立医大みたいなこといわれてるけど、イヤだな。
国立を選ぶ優秀な奴もいれば、私立行って既得権益を継げばいいと思っている
奴もいます。うちの学年がたまたま私立が多かっただけかもしれませんし。岩
医の歯学部(一浪)いった奴で、自称サラブレットとか言ってる勘違い野郎もい
ましたが。

>>”なんだ医者の息子か。金出してもらっているんだろう。”
>>と言われてショックだった。
>>国立医学部の授業料が高額でないということを、理解してもらえなかった。
温泉地でたまたま出会ったオッサンにそこまで自分の状況を理解してもらおう
と思う方がおかしいのででは。一般人の認識なんてそんなもんですよ。
バイト先で法学部っていえば「将来は弁護士か。」って言われた奴もいますし。
歯学部の俺でさえ高い授業料で六年間も遊んでいる奴みたいなレッテルを親戚
に貼られてますからね。

主題からずれてきましたのsageます。
121エリート街道さん:03/04/05 18:29 ID:0+Nfru3K
>115
神大・白鴎はかなり早い時期に給費生試験があるでそ
ま〜受験に慣れろという感じで受けてるみたいよ
給費生試験落ちてもある程度の成績残せば、一般合格になるから
合格人数も多い
12287:03/04/05 19:23 ID:G1c+5YgO
>>117
マジレス続きでスマソだが、
>東京以西(特に関西の)のレベルの根本的な違いを理解していない

西日本のレベルの高さは、上がはるかに高く底も広い。例えば、高校では
灘>>>開成
なのだよ。ホントに。学附レベルの学校なんてたくさんある。

大学については、東北大も確かに立派な大学だが、例えば医学部に関して言えば、
京大、阪大なんかは神なんですよ。
東北大は東大につづくNO.2なんて思っていたら大間違い。

私は期せずして見聞を広めたおかげで、いろいろなものを見せてもらった。
”鳥なき里のコウモリ”
とはよく言ったものだ。いまの東北地方がその状況。
123117:03/04/05 22:00 ID:mhMWuyjs
>>122 なる程色々見聞広めた君は羨ましい。秋田にあるこの予備校も最高が東工大。
   
124117:03/04/05 22:11 ID:T7XNUX9q
>>122 スマソ書き込み途中で...。実際学附・開成クラスからは学附に2名
    合格しているだけである。定員10名なのに進学実績見渡してても首都圏
    の名門私立に合格している様子は無い。恐らく妥協して秋田高校にでも行
    ったんだろうな。横スレになって他の人にも迷惑をかけ大変申し訳無いが
    最後に一つだけ教えてほしい。御三家等の名門高校の教師は東大卒が圧倒的
    に多いのだろうか?   
125エリート街道さん:03/04/06 01:01 ID:HdSnOZMD
このスレには山形東のイメージを悪くしようとする人がいるの?
126育英工作員:03/04/06 08:24 ID:7vYoH3HR
別スレより。

801 :エリート街道さん :03/04/04 19:25 ID:VSGyQAPU
>>798
一高に理数特進科作るのどうよ?
1クラスだけ共学、理数科だから学区なし。
応援練習も、強歩大会もなし。セクースしほうだい。
ただし、全員が東大、京大に合格することが使命。



ついでに二高に英語?特進科でもつくってみたりして。
東大京大文系に合格義務で。
エリートは英語がかなり程度できなければならない。
英語科っていうのは単なる学区対策だけど。
もちろん、他科目も徹底的に鍛える。

古商が受験少年院とか言われているけど、ナンバースクール
上位の東大現役合格した人とかも、自主的に少年院状態を作り
出してるんじゃないの?
127エリート街道さん:03/04/06 09:05 ID:pGGmDdwZ
>>126
あ、俺のカキコだ。

英語科っていうと、DQN校に多いから、ブランドイメージ低いぞ。

128エリート街道さん:03/04/06 09:09 ID:pGGmDdwZ
>>127
まあ、いいか。
仙台ニ高・英語特進科。一学年8クラス。男女共学・学区なし。制服はブレザー、スカートはチェック柄。
学校行事には一切参加せず、セクースしまくり、卒業までに、最低2人以上子供を作ること。
仙台の人口を増やすのが使命。
129エリート街道さん:03/04/06 14:14 ID:6OzOLd+/
古川商→東大
仙台二→東北大

宮城で仕事するなら、仙台二卒の方が人脈に勝る。それだけ。
130エリート街道さん:03/04/06 14:47 ID:BZrElKps
札幌の北嶺高校2002年の主な進学実績(卒業生119名)

東大  6
北大 15
東北  1
早稲田 9
慶応  7
上智  4
東理 13
同志社 4  

比較的新しい学校だが率と言う面では学院・古商上回ってる。
仙台学院から東大30名等と夢のような話する前にこういう
少数精鋭の高校が仙台にあればと思うね。
131エリート街道さん:03/04/06 22:10 ID:aDr54rsn
>>124 教師の学歴は関係ないと思うが...。
132エリート街道さん:03/04/06 23:41 ID:OFajIRyO
>>128
大学入ったら、子育てかよ(w
1332003:03/04/07 11:31 ID:hBzwGdBy
慶應義塾
仙台二18人
秋田14人
仙台一、古川商、山形東9人
盛岡一、福島8人

早稲田
仙台二45人
仙台一27人
秋田25人
盛岡一23人
磐城22人
安積21人
一女18人
古川商15人
弘前14人
青森、仙台三、東北学院12人
134訂正・追加:03/04/07 13:58 ID:hBzwGdBy
早稲田大学・2003年
仙台二45人
仙台一27人
八戸26人
秋田25人
盛岡一23人
磐城22人
安積21人
一女18人
古川商15人
弘前14人
青森、仙台三、東北学院12人
石巻、福島女子、会津11人
二女、大館鳳鳴、酒田東10人
宮城野、横手、磐城桜ヶ丘9人
安積黎明、原町7人
135征夷大将軍:03/04/07 16:26 ID:hBzwGdBy
       東北大合格者数
        80   70   60   50   40   30   20   10
東大合格者数
      15     (山形東)    盛岡一
      10
      -7   仙台二                
      -6                    秋田 青森
      -5  
      -4                   八戸    弘前      古川商
      -3             宮一女        安積磐城酒田東
      -2                            会津
      -1      仙台一             仙台三 花巻北 石巻大館鳳鳴
136エリート街道さん:03/04/07 19:50 ID:h3DRllzf
早稲田、慶応とかの進学数なんて、ほとんど何も意味をなさないじゃない。
多少難しい学部だって、専願で一浪すればバカでも入れるレベルだし、
社学や商学部うかったって、何の自慢にもならんだろ。

それよりも、山形東のリアル情報きぼん。
盛岡一とぜひ、比較してみたい。
137エリート街道さん:03/04/07 20:37 ID:3LV+5g+a
早稲田はともかく慶応は難しいだろ
慶応落ち東北大のやつなんて腐るほどいるぞ?
138136:03/04/07 21:00 ID:h3DRllzf
>>137
スマン、自分の基準で考えていた。
ここは東北レベルのすれですたね。
139エリート街道さん:03/04/07 21:21 ID:QNbnzG2G
ちょっと前の愛知スレでは、県全体の合格者から逆算して旭丘の数字を出していたな

山形は興譲館も非公表だから逆算しにくいかな?
140エリート街道さん:03/04/07 21:36 ID:h3DRllzf
山形東の進学実績は、在校生にも知らせないのか?
なんで、表にでてこないの?
141エリート街道さん:03/04/07 22:43 ID:CcoRyWLm
>>140
山形東
金日成大学80人
精華大学50人
梨花女子大45人
ソウル大学18人
142エリート街道さん:03/04/07 23:15 ID:hBzwGdBy
山形 115人合格(東北大2003年)
115-{山形西18+酒田東15+鶴岡南10+長井3+新庄北5+寒河江2}=62
山形東:山形南:米沢興譲館=7:1:1
故に山形東=50人? 115人てのが本当ならこの程度か?
予想では65-75くらいだと思うのだが。。
143エリート街道さん:03/04/08 00:41 ID:/ilSEJFW
お願い、田舎モンがしょうも無い自慢するの止めて。
東北大って、合格するだけならカスだよ、カス。
はっきりいって東大合格したって自慢してるのも痛い。
本当に君たちは大したこと無いんだよ。早く気づきなさい。
受験なんて答えがある問題に答えているだけ。
新しい科学的事実を発見したり、人類がより幸福に成れる様な政策を考え出したり
した人ぐらいですよ。自分が凄い存在だと自負できるのは。
144エリート街道さん:03/04/08 08:33 ID:N5lTpiCD
>>143
痛すぎるよ、君。
145エリート街道さん:03/04/08 09:05 ID:Z9Jjo/wg
>>143

別に凄いとは思ってない。
普通に東北大以上のレベルの大学合格者を増やしたいだけ。
君が言う凄くもない大学すら合格者が激減している現実。
ヤバイだろ。

146エリート街道さん:03/04/08 10:45 ID:7Wz/y/Ms
>129
ま〜東大進学して宮城に戻ってくるやつなんてほとんどいないから
どうでもいいことだけどな(笑
147エリート街道さん:03/04/08 11:56 ID:yGJwBsoY
>>146
シロー
148エリート街道さん:03/04/08 16:03 ID:1eMhyrXG
>>146 ま〜東大進学して宮城に戻ってくるやつなんてほとんどいないから

宮城ってゆーか、東北全部そうでしょ。
149ピンクドナ ◆.eH7uaEVrQ :03/04/08 16:06 ID:PUlGZUEi
>>148
(´・ω・`)ショボーン
150旧帝国大学付属歯科大生:03/04/08 16:34 ID:5rAtdsKA
>>147
将来的には国政へ...
151エリート街道さん:03/04/08 20:07 ID:yGJwBsoY
>>150
その前に、宮城をすべての面で沈没させておいてから、、、、
152エリート街道さん:03/04/08 20:15 ID:uUijCL0d
5年後の目標(目標達成できなかったら教師はクビ)
    東大 東北大
山形東  20  90   可能性80%
盛岡一  20  60   可能性60%
仙台二  15  99   可能性40%
仙台一  20  70   可能性20%
福島高  12  50   可能性40%
安積高  10  40   可能性45%
秋田高  15  50   可能性30%
153エリート街道さん:03/04/08 22:20 ID:N5lTpiCD
>>152
宮城県の高校教師は、みんなDQN高に行きたくなるだろうね。
154エリート街道さん:03/04/09 21:50 ID:rPWz4/++
あれ、誰も書いてない。
155エリート街道さん:03/04/09 22:39 ID:dvR1T+a7
2003 
古川商(122人):東大4人、京大1人、一橋2人、東工3人、早稲田16人、慶應9人
156エリート街道さん:03/04/09 22:53 ID:0D1u0Ejt
>>155
古商・・・この勢いだとハーバードやMITとかに合格者を出す勢いだな(w
157エリート街道さん:03/04/09 22:56 ID:dvR1T+a7
2003 
古川商(122人):東大4人、京大1人、一橋2人、東工3人、東北大6人、北大1人
        早稲田16人、慶應9人、明治20人、中央29人、法政19人、同志社2人、リッツ5人
158エリート街道さん:03/04/09 22:59 ID:dvR1T+a7
名門・仙台第一
東大1人、京大3人、一橋3人、東工2人、北大4人、東北66人
早稲田27人、慶應9人、上智3人、明治21人、中央41人、法政18人、同志社3人
159エリート街道さん:03/04/09 23:02 ID:dvR1T+a7
盛岡第一
東大14人、京大5人、一橋2人、東工1人、北大8人、東北48人
早稲田25人、慶應8人、上智2人、同立マーチ80人
160エリート街道さん:03/04/09 23:03 ID:dvR1T+a7
盛岡第一>古川商>仙台一
161エリート街道さん:03/04/09 23:07 ID:LPnuxavN
>160
それは合格率での比較?
162エリート街道さん:03/04/09 23:11 ID:dvR1T+a7
>161
1.東大合格者数 盛一>古商>仙一
2.東・京・一・工合格率 古商>盛一>>仙一
 
163エリート街道さん:03/04/09 23:21 ID:uFofdLMu
仙台一高東大1名の影に隠れてあまり目立たないが、実は今年は二高も
かなり悲惨な実績だ。
特に東北大70人台っていうのはやばい。
何でこれほど落ち込んだのだろうか?
164エリート街道さん:03/04/09 23:25 ID:dvR1T+a7
宮城の雄:仙台第二
東大7人、京大8人、一橋3人、東工2人、阪大6人、東北大74人、名大2人、北大13人
早稲田45人、慶應18人、上智5人、マーチ90人、同志社6人、立命館36人
165エリート街道さん:03/04/09 23:26 ID:LPnuxavN
仙台一は浪人含めて古商の3倍以上?の人数がいるのに
難関大の合格者数は著しく少ないね。近年はレベルの低い人しか入学しないのか!?
それでも古商よりは十分、素質のある人は多いと思うんだけど・・・
166エリート街道さん:03/04/09 23:28 ID:dvR1T+a7
>165
いかに良い蜜柑であっても
腐った蜜柑と一緒に箱の中入れておくと
結局は腐りやすくなるのと同じ
167エリート街道さん:03/04/09 23:30 ID:dvR1T+a7
古商の場合

悪い蜜柑でもワックスを塗れば
良く見せることができる。
しかしながらワックスを塗ると表面呼吸が困難になる。
168エリート街道さん:03/04/09 23:33 ID:dvR1T+a7
高校入試得点率7割で合格!仙台第三
東大1人、京大1人、一橋1人、東北大24人、北大3人、東北地方駅弁85人
早稲田12人、慶應4人、上智2人、マーチ54人
169エリート街道さん:03/04/10 04:42 ID:TncC+uVE
古商の特進は部活も出来ないし、夏休みもない!
そんだけやりゃ偏差値上がるわ。そんなかでも上がんないやつもいるってことがオカシイ・・・。
いくら勉強しても、目的なかったら終りじゃない?
170エリート街道さん:03/04/10 08:17 ID:fZ/zvLWt
古商って、何かよくしらないけど、商業高校じゃないのか?
進学校なのか?
171エリート街道さん:03/04/10 10:04 ID:iRMHZVSL
古商・育英特進はがんがってるなぁ〜。

 東北高校にも進学コースはあるらしいけど、あそこはどうなのよ?
172エリート街道さん:03/04/10 11:31 ID:+2uEeu19
古商・育英の特待生試験って難しいの?
もし受かるのなら一高・二高よりよさげなのだが
173エリート街道さん:03/04/10 14:28 ID:ispaBfsA
>>171 ナンコーの進学コースはたいした事ないんじゃない?サンデー毎日にすら
   掲載されてないし。トンペイ合格者だっているのかどうか...。
174173:03/04/10 14:48 ID:ispaBfsA
東北高校ホームページより

《現役合格率85% 国立大学合格率75%》
〈国公立大学〉京都大学・東京工業大学・東京外国語大学・東北大学・電気通信大学
      ・千葉大学・市立横浜大学・埼玉大学・宮城大学・宮城教育大学
      ・福島大学・山形大学・岩手大学・秋田大学・会津大学・岩手県立大学
      ・北見工業大学・弘前大学・新潟大学・金沢大学・信州大学・茨城大学
      ・群馬大学・高崎経済大学・都留文化大学・静岡大学など多数

〈私立大学〉早稲田大学・慶應義塾大学・上智大学・立教大学・明治大学・法政大学
     ・中央大学・青山学院大学・成蹊大学・専修大学・東京理科大学・立命館大学
     ・同志社大学・埼玉医科大学・国学院大学・獨協大学・芝浦工業大学・日本大学
    」・武蔵工業大学・神奈川大学 など多数

     京大やトンペイに合格者出しているんならなんでサンデー毎日に掲載され
     ないんでしょう?別に前年度実績と書いてなかったような気がすすから
     過去の累計を載せているだけかな?
175エリート街道さん:03/04/10 20:51 ID:JGxJf7Mo
>>173

7〜8年前に京大医学部合格者いてビビッタことがある。
176エリート街道さん:03/04/10 21:47 ID:9doVVXKa
>>174
なんか謎だな>東北高校の進学系。

研究する価値はあるかも。
177エリート街道さん:03/04/10 22:00 ID:vaOqGfT5
育英の奨学生は10年くらい前は9割超くらいで合格できたはず。

H6年卒のT1組の入学大学実績(重複無し)
      現 浪  計
東大(理1) 1 0 1
一橋(社)  1 0 1
東北(文)  2 1 3
  (理)  5 1 6
  (医)  1 0 1
北大(理)  1 1 2
筑波(文)  1 0 1
  (医) 1 0 1
東外(仏) 1  0 1
横国(教) 1 0 1
岩手(理) 3 0 3
山形(理) 3 0 3
宮教(理) 1 0 1
宮城(理) 0 1 1
電通    0 1 1
公立医大 0 2 2
私立医大 1 1 2
防大(理) 0 1 1
早慶(文) 1 2 3
  (理) 1 0 1
マーチ(文) 1 3 4
関関同立(文)1 1 2
その他私大 1 3 4

所詮育英、難易度も実績もナンバースクール程度。
と、当時は思ったが、今なら市内で特進奨学生もありかな。
178エリート街道さん:03/04/10 22:06 ID:3AvULVtg
T1全員が奨学生じゃないです。
一応。
9割超もちょっとおおげさだったかも。
179エリート街道さん:03/04/11 14:44 ID:o8G0aCeh
昔は一高、二高の滑り止めが学院。それ以下の高校受験者は
育英、ナンコーって聞いた気するけど今はどうなの?
180 :03/04/11 15:33 ID:C4gi99RG
福島高校2003年大学合格者(地元紙より抜粋)

北海道05 横国 06
山形 23 名大 01
東北 33 京都 04
福島 27 福医 09
新潟 17 早大 35
筑波 05 慶應 07
東京 03 明治 27
一橋 04 中央 39
東工 01 法政 13 
千葉 06 理大 27
181エリート街道さん:03/04/11 16:56 ID:/drHyPWO
       東北大合格者数
        80   70   60   50   40   30   20   10
東大合格者数
      15     (山形東)    盛岡一
      10
      -7   仙台二                
      -6                     秋田 青森
      -5  
      -4                    八戸    弘前      古川商
      -3             宮一女   福島   安積磐城酒田東
      -2                            会津
      -1      仙台一             仙台三 花巻北 石巻大館鳳鳴



182県庁所在地TOP校:03/04/11 17:11 ID:/drHyPWO
    東大京大北大東北名大阪東工一橋筑波弘前岩手宮教秋田山福島 早大慶應上智マーチ
仙台二  -7 -8 13 74 -2 -6 -2 -3 -4 -1 10 -2 -3 13 -3   45 18 5 90
盛岡一  14 -5 -8 48 -2 -1 -1 -2 -- -7 29 -3 -7 -7 -5   25 -8 2 72
福島高  -3 -4 -5 33 -1 -- -1 -4 -5 -- -- -- -- 23 27   35 -7 - 80以上
秋田高  -6 -4 -9 29 -- -1 -1 -2 -- -5 -7 -2 49 -5 -1   38 14 4 101
青森高  -6 -4 14 22 -1 -1 -- -3 -- 44 18 -3 -2 -6 --   12 -2 1 43

山形東は完全秘密主義非公表
183東北大合格者数:03/04/11 17:22 ID:/drHyPWO
仙台第二74
仙台第一66
第一女子・盛岡第一48 
第二女子34、福島33、八戸32
秋田29、東北学院27、仙台第三24、青森・安積・盛岡第三22、仙台育英20
弘前19、横手18、山形西18、花巻北16、酒田東15、磐城15、宮城野14、秋田南13、一関第一13
会津12、福島女子12、三本木11、安積黎明11、鶴岡南10
184東北大合格者数:03/04/11 17:27 ID:/drHyPWO
2003年東北大学合格者・東北地方BEST10(山形東は非公表)
1.仙台第二74
2.仙台第一66
3.第一女子48
3.盛岡第一48 
5.第二女子34
6.県立福島33
7.県立八戸32
8.県立秋田29
9.東北学院27
10.仙台第三24
185金日成大学合格者数:03/04/11 18:29 ID:xfqphiJd
2003年金日成大学合格者BEST5
1.第3456高級学校109
2.第6744高級学校98
3第1476高級学校82
4.山形東81
5.第8937高級学校76
186エリート街道さん:03/04/11 20:44 ID:m3xWgYRn
山形東(及び西南北)は終わってる。そのうち凋落するのは明らか。
山形は高齢化・少子化が進んでいる上に、市街地人口が激減。
山形一小は一学年20名前後、山形五小も辛うじて2クラス。
おまけにかつての名門山形一中が今は市街地中心部が通学区外で見る影もない。
山形大付属小・中は教育学部統合で風前の灯火だし、
南沼原小や鈴川小等田園が住宅地になっただけのところは人材供給源にはならない。
187エリート街道さん:03/04/11 21:17 ID:JA60lidl
>>185
第3456高級学校109 =宮城県仙台第一高等学校
188エリート街道さん:03/04/11 21:18 ID:F16tlKm8
次スレ

【東北の名門】山形東 VS 盛岡一【みちのくの砦】

まあ、あんまり意味ないんだけどねw
もう、仙台一や仙台二はどうでもいいと。そういうこと。
189金日成大学合格者数:03/04/11 23:21 ID:Yi1V6xAR
>>187
悔しかったら、山形東の進学実績を公表したら?
仙台一から金日成大学へ行ってるヤシはいないことは公表されてるが、山形東は公表されてないんだよ。
190エリート街道さん:03/04/11 23:27 ID:DRGiVwgB
東北の進学校の学歴板における知名度・話題性ランキング

A+ 仙台一
A  仙台二、山形西

B+ 盛岡一、仙台育英、山形東
B  宮一女、仙台三、東北学院、福島、磐城
B− 秋田、大館鳳鳴、米沢興譲館


(学歴板では)
実力の割に有名な高校・・・仙台一、山形西
実力の割に話題にならない高校・・・青森県の御三家
名前だけは知られている高校・・・大館鳳鳴、米沢興譲館
191ジェイドメタル ◆JM4MD7nqwY :03/04/12 00:53 ID:wA7AXzUi
やっぱ数字がつくと名前聞いた時のインパクトはあるよね
192エリート街道さん:03/04/12 09:19 ID:kBA0Prxo
山形一小・山形五小・山形八小・山形四小・山形一中
193エリート街道さん:03/04/12 09:31 ID:kBA0Prxo
つまり住所では本町・七日町・緑町・東原町あたり。
この辺りは雑然とした街並みで、寺院も数多の公共施設もあり、
古い民家も真新しいマンションもある、他所から来た人が観れば小汚い。
住民もヤクザや水商売もいて普通の勤め人もいる、転勤族も知識層も富裕層もいる。
そういうところで小中学校生活を送った人間が多数派を占めないと
山形の公立高校のレベルなんてあっという間に落ちる。
194 :03/04/12 10:57 ID:pB5jiFbv
山形自虐レスは何故?
それとサゲは止めてくれ
195エリート街道さん:03/04/12 11:55 ID:hSRb4yaU
次スレ

【白河以北】なぜ東北人はダメなのか?【一山百文】
196エリート街道さん:03/04/12 12:26 ID:SgOT7zBW
>>195 確かに根本的に東北の状況を変えていかないと、進学実績伸びないだ
    ろーね。単純に進学とかじゃなくて、根っこにあるインフラ整備
    が不可欠だろうね。
197エリート街道さん:03/04/12 12:51 ID:dcLqMv8b
2003年 山○東高校 進学実績
東大9名、京大3名、東北大51名、一橋2名、東工2名、山○大53名
198エリート街道さん:03/04/12 12:51 ID:ouYrrJy+
お前ら馬鹿?
199エリート街道さん:03/04/12 13:34 ID:oRoW2akE
>>195
負け犬根性だろうな。
最後の最後で、勝ちを取りに行かない。
ここまでがんばったからいいや、、、とあきらめる。
200エリート街道さん:03/04/12 13:43 ID:4nd93Gmg
>>197
それって現役のみ?浪人含めて?なんか数字が微妙だなあ。
201エリート街道さん:03/04/12 14:26 ID:JUWpHz6y
うちのカミさん(関東出身)の口癖
「まあ、こっちの人だから、しょうがないわねえ」

よく、商売とかやっている人でも、ボケーとして、応対が鈍いやつが多い。
俺も同意。どんなところでも、気が利いてほんとに賢い人は少ないと思う。

俺も言う、
「ごめんね、こっちの人だから、しょうがないんだよ」

202エリート街道さん:03/04/12 16:23 ID:UAiwBifF
>>200 山東は非公表にする前まではコンスタントに東大に二桁、トンペイに60名
   以上合格してた筈だから、現浪あわせての数とは思えないな〜。
203エリート街道さん:03/04/12 17:32 ID:oRoW2akE
>>202
仙台一は学区制前はコンスタントに東大に数名以上、トンペイに120名
以上合格していたはずだから、現浪合わせての数とは思いたくないな〜。


204エリート街道さん:03/04/12 22:00 ID:d/2pppUK
>>203 残念にも現実だからな〜。
205エリート街道さん:03/04/12 22:47 ID:Gri7c/D6
進学もいいが・・・まず甲子園で優勝を・・・
206エリート街道さん:03/04/12 23:06 ID:XkKSSQ6b
甲子園もいいが・・・やっぱり豊作を・・・
207エリート街道さん:03/04/12 23:27 ID:ZyAe1Rsv
今週号の週刊ポスト(4月18日号)で、
秋田出身の慶応の2年生の子がフルヌードになってますが、
どこの高校卒でしょうか?多分、秋高だと思うけど。だれか知ってる??

【週刊ポスト】中刷り広告の真ん中下の週刊ポストの字の『ポ』の真上の女の子】
http://www.weeklypost.com/jp/030418jp/news/news.html
208馬鹿学年出身者:03/04/12 23:36 ID:jctru1mE
>>200
山○は現役主義だから>>197は現役のみの数字と思われ。
現役生で東大一桁転落、京大一橋全滅という快挙をなしとげ、
翌年からの進学実績非公開の引き金となった俺の学年よりは、
多少はマシかも…。
209200:03/04/13 02:18 ID:tIhI1+6H
>>208
現役のみすか。なんか山●大ってのがやたら多いので、あれ〜?と思ったのですた。
210馬鹿学年出身者:03/04/13 02:55 ID:/qQS3CYn
>>200
噂によると、今年は山●大に大量に流れたらしいから…。
間違ってたらスマソ
211エリート街道さん:03/04/13 08:34 ID:XqqaElv2
山東まで凋落したらどうなるんだ?
近県の高校の目標・ライバルとなる高校がなくなってしまい、東北全体がさらに沈没するぞ!

まあ、仙台一だけが意味もなく自信過剰に存在するだろうが。
212エリート街道さん:03/04/13 09:07 ID:odK4vspS
上杉鷹山の米沢、庄内藩の鶴岡、米相場分析発祥の地酒田の3市に比べ
山形は歴史的に劣り文化的な蓄積も少ない。取り柄は県庁所在地であることくらい。
それでも、戦災を免れ雑然とした街並みが残ったため、
狭い空間に多様な人々がひしめいて独特のエネルギーがあった。
しかしそれも今は昔。所謂新興住宅地に人々が移り住み、
市全体としても高齢化・少子化が進み、もはや何の活力も感じられない。
このような地で高校生の学力だけが高いということはあり得ない。
213就航卒:03/04/13 12:36 ID:ho8vEeA0
>>207 まあ凋落続けている学校だからね。何あってもおかしくないと思うよ。
   やたら高校デビューの女多いみたいだしね。俺もケバイ化粧やルーズ
   ソックス履いてる奴見かけ失望してるよ。ローカルなネタですまな
   いが秋田でこの間デリヘルが摘発されたがここにも秋高生いたみたい
   だね。情けない...。
214エリート街道さん:03/04/13 13:07 ID:4JuACbLN
(学歴板では)
実力の割に有名な高校

山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西
山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西
山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西
山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西
山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西
山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西
山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西
山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西
山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西
山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西
山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西山形西
215エリート街道さん:03/04/13 14:22 ID:odK4vspS
山形の公立校の進学実績は小中学校での基礎学力が8割、
高校でのプラスアルファが2割だろう。
それは山形東でも西でも他でも同じ。
小中学校のレベルが落ちれば、高校段階で幾ら力を入れてもどうにもならん。
216 :03/04/13 16:32 ID:8/QE/vg5
山東が仙一のように没落したのなら別だが、なぜ悲観論ばかり
出てくるのか分からない。コンプでもあるの?
217エリート街道さん:03/04/14 09:40 ID:kGd6mLnf
多田大東文化大法学部教授(刑事訴訟法)
鈴川小→山形四中→山形南高→一浪→立教大法→同大学院
小学校から大学院までマイナーな学校ばかりだが司法試験委員になっている。
218200:03/04/14 14:03 ID:2KcUxwl7
>>210
どうせここは根拠なしウワサの巣だから間違ってても無問題と思われ。
去年の○潟大+○形大より多いんじゃない?
ところで、今年は理3は何人?今期はイマイチっぽいから0か?
219 :03/04/14 18:37 ID:cXVV6iJl
福島高では学附合格者に蹴られ入学定員1名欠員発生したらしい。
次点者残念、浪人かアフォ私学!





















220山形東の本当の実力:03/04/14 19:55 ID:osplDu/f
みちのくスレより転載
697 名前: 山形東OB 投稿日:2003/04/12(土) 14:30
情報源は、先日届いた「山形東高同窓会報」
平成13年度、主な大学合格者数
(★注意★13年度です!)
(現役と過年度卒生の合計数、かっこ内は現役)

東京 15(6) うち理V 1
京都 2(2)
東北 59(48) うち医学部2(1)
山形 29(21) うち医学部医学科10(6)
新潟 21(16) うち医学部医学科2(0)

これはあくまでも2002年度の実績だそうで、今年の実績は197に表記(おそらく現役のみか?)で妥当?
221220:03/04/14 21:05 ID:osplDu/f
2003年度推定:
東大16(9)
京大3(3)
東北64(51)
山形59(53)

こんなものか?
222220:03/04/14 21:09 ID:osplDu/f
     東大 京大 東北大
(山東):16   3   64 あくまでも推定!現役生情報キボンヌ!!
盛岡一高:15   4   48
仙台二高:-7   8   74
仙台一高:-1   3   66
223220:03/04/14 21:52 ID:osplDu/f
       東北大合格者数
        80   70   60   50   40   30   20   10
東大合格者数
      15     (山形東)    盛岡一
      10
      -7   仙台二                
      -6                     秋田 青森
      -5  
      -4                    八戸    弘前      古川商
      -3             宮一女   福島   安積磐城酒田東
      -2                            会津
      -1      仙台一             仙台三 花巻北 石巻大館鳳鳴

結局181氏の予想どおり?
224エリート街道さん:03/04/14 22:10 ID:WWVqyS/V
あせんな、あせんな。山東以外は今週のサンデー毎日で詳しく
わかるんだから>>ALL
225エリート街道さん:03/04/14 23:09 ID:0D6RVND4
東北地区では出身高校はどこでもよいというのが結論。

    糸冬  了
    糸冬  了
    糸冬  了
226ジェイドメタル ◆JM4MD7nqwY :03/04/15 00:10 ID:KYnYh0B+
大学同じならどこの高校でも同じようなもんじゃないか
227サン毎より:03/04/15 21:01 ID:3obMe7GY
【青森】
    旧帝 早慶
青森高校-46  14
八戸高校-45  31
弘前高校-33  19
三本木高-12  -4
五所川原--6  -6
青森東高--6  -2
八戸北高--6  --
弘前中央--4  --

【岩手】
盛岡第一-75  34
盛岡第三-26  -7
花巻北高-18  -3
一関第一-15  -4
水沢高校--7  -7
宮古高校--6  -1
盛岡北高--5  -1
盛岡第四--4  --
228サン毎より:03/04/15 21:13 ID:3obMe7GY
【秋田】
    旧帝 早慶
秋田高校-48  53
横手高校-20  14
秋田南高-17  -4
大館鳳鳴--9  13
能代高校--8  -3
本荘高校--4  -4
秋田経法--1  -2

【福島】
福島高校-44  43
安積高校-31  30
磐城高校-21  30
福女橘高-17  14
会津高校-16  13
安積黎明-14  -9
会女葵高--5  -3
相馬高校--5  -1
229サン毎より:03/04/15 21:24 ID:3obMe7GY
【宮城】
    旧帝 早慶
仙台第二102  64
仙台第一-74  36
第一女子-62  21
第二女子-37  11
東北学院-33  15
仙台第三-28  16
仙台育英-22  11
宮城野高-16  11

【山形】
山形東高 非公表 (慶應10人)
酒田東高-20  14
山形西高-18  -5
山形南高 非公表 
鶴岡南高-13  -8
米沢興譲 非公表 (慶應3人)
新庄北高--5  -2
寒河江高--4  -4
230サン毎より:03/04/15 21:30 ID:3obMe7GY
東北はショボイ!! 旧帝20以上、早慶10以上はこれだけ・・・
    旧帝 早慶
青森高校-46  14
八戸高校-45  31
弘前高校-33  19
盛岡第一-75  34
秋田高校-48  53
横手高校-20  14
福島高校-44  43
安積高校-31  30
磐城高校-21  30
仙台第二102  64
仙台第一-74  36
第一女子-62  21
第二女子-37  11
東北学院-33  15
仙台第三-28  16
仙台育英-22  11
酒田東高-20  14
231サン毎より:03/04/15 21:34 ID:3obMe7GY
非公表の山形東、東大4人の古川商業(古川学園)を加えても
自称進学校(全国版)はわずか19校・・・
何たることか。
232エリート街道さん:03/04/15 21:36 ID:uOxyHVE5
19校もあるわけないでしょ。

まぐれで東大一人くらいしか受からない高校は、
進学校と名乗ってはいけません。
233サン毎より:03/04/15 21:38 ID:3obMe7GY
東北TOP20(旧帝+早慶)
青森、八戸、弘前
盛岡第一、盛岡第三
秋田、横手
福島、安積、磐城
仙台第二、仙台第一、第一女子、第二女子、東北学院、仙台第三、古川学園、仙台育英
山形東、酒田東
234サン毎より:03/04/15 21:39 ID:3obMe7GY
>232
進学校ではなく、自称進学校。。
東北では東北大+早慶で30逝けば進学校w
東北だけの話。
235サン毎より:03/04/15 21:46 ID:3obMe7GY
ちなみに東大+京大5以上、旧帝50以上、早慶30以上 の条件を満たすのは
仙台第二、盛岡第一、山形東(非公表)の3校のみ。
全国レベル(しかも公立限定)で進学校といえるのはこの3校だけ。

次点:第一女子、青森、秋田、八戸など数校
236サン毎より:03/04/15 21:52 ID:3obMe7GY
東大+京大15以上、旧帝50以上、早慶30以上
仙台第二、盛岡第一、山形東(非公表)

東大+京大10以上、旧帝40以上、早慶20以上
青森、秋田

東大+京大5人以上、旧帝35以上、早慶15以上
第一女子、八戸、福島
237サン毎より:03/04/15 21:57 ID:3obMe7GY
東大3名以上
青森、八戸、弘前
秋田
盛岡第一
福島、安積、磐城
仙台第二、古川学園、第一女子
山形東、酒田東
238エリート街道さん:03/04/15 21:57 ID:uOxyHVE5
うちのカミさん(関東出身)の口癖
「まあ、こっちの人だから、しょうがないわねえ」

よく、商売とかやっている人でも、ボケーとして、応対が鈍いやつが多い。
俺も同意。どんなところでも、気が利いてほんとに賢い人は少ないと思う。

俺も言う、
「ごめんね、こっちの人だから、しょうがないんだよ」
239サン毎より:03/04/15 22:00 ID:3obMe7GY
うちのカミさん(関東出身)=非東京=群馬、茨城、栃木
240エリート街道さん:03/04/15 22:14 ID:45lxhwBM
>>234 サビシイ現実ボ^_^;
241エリート街道さん:03/04/15 22:19 ID:Rjw3pWHq
>>228
秋田経法から阪大基礎工の男の合格者がいるから
一名追加お願いよ。
代ゼミ仙台校経由の浪人生。早稲田理工も受かってる。
242エリート街道さん:03/04/15 22:20 ID:3obMe7GY
「東大1名、果たして仙台一高は進学校と呼べる?」
ココに東北サバイバルの鍵がありそうだと思う。
243エリート街道さん:03/04/15 22:41 ID:Rjw3pWHq
富山県の例。本年度の合格実績。
★県立富山中部高校東大21名合格
(北大9、東北13、筑波5、お茶4、東工2、一橋3、横国9、
名大6、京大2、阪大10、神戸2、広島2、他、
国立大計201名/卒業者数277名)
★県立高岡高校東大19名合格(他、東北7、京大6、阪大22等/283名)
★県立富山高校(非公表)過去の安定的な実績よりたぶん東大二桁合格

例年、これらの富山御三家だけで東大に50人以上入っています。
(各校とも一学年約280人体制)
北陸の富山県には大手予備校も無く、その人口は110万余りで
全県でも川崎市一市より少ないですが。


なお慶應合格者数も、
高岡56(283人卒業)、富山中部30(277)、富山17(278)
と、地方から下宿で都心の私大は経済的負担が大きく、国立受験主体の高校
では私大最難関の慶應合格は極めて難しいという悪条件の中、
非関東の高校では全国トップクラスの実績を残している。
244エリート街道さん:03/04/15 22:43 ID:3obMe7GY
富山は学生時代から出稼ぎに東京に行かないと
生活できないからな。
そのハングリーさを見習わなきゃいかん、とうほぐも
245エリート街道さん:03/04/16 01:38 ID:DmxmJgVl
TBS 長岡杏子アナウンサー

誕生日: 1971年7月4日(蟹座)
出身地: 秋田県横手市
出身高校: 秋田県立横手高等学校
出身大学: 慶応義塾大学 法学部
身長: 162cm
血液型: O型
入社年度: 1994年


http://www.tbs.co.jp/anatsu/who/nagaoka.html
246エリート街道さん:03/04/16 01:39 ID:DmxmJgVl
TBS 藤井美香アナウンサー

誕生日: 1972年3月22日(牡羊座)
出身地: 秋田県
出身高校: 秋田県立秋田北高等学校
出身大学: 法政大学 法学部
身長: 163cm
血液型: O型
入社年度: 1995年

http://www.tbs.co.jp/anatsu/who/horii.html
247エリート街道さん:03/04/16 01:42 ID:DmxmJgVl
日テレ 山王丸和恵アナウンサー

生年月日・・・ 1971年3月21日(牡羊座)
出身地・・・秋田県
出身校・・・秋田県立秋田高校→筑波大学第一学群社会学類
身長・・・ 166cm
血液型・・・ A型
入社年度・・・ 1993年
担当番組
・ザ・ワイド(水〜金 13:55〜15:50)
・Nプラス1サタデー(土 18:00〜18:30)
・皇室日記(日 5:45〜6:00)
・あなたと日テレ(日 5:30〜5:45)
・素顔が一番(土 10:00〜10:30)
・TOKYO CLUB GANG(土 24:50〜25:20 MA担当)
・ニューススポット(土 14:55〜15:00)
・BS名歌絶唱(不定期)

http://www.ntv.co.jp/announcer/new/index.html
248エリート街道さん:03/04/16 02:10 ID:DmxmJgVl
249エリート街道さん:03/04/16 15:46 ID:3e00dgkH
本年度の秋田の主要校の進学実績。(1)

   |東京一東北 東 秋 新 筑 早 慶 明   
   |  橋工  北 田 潟 波  
   |大大大大大 大 大 大 大 大 大 大   
−−−|−−−−−−−−−−−−−−−−
秋田 |64219 29 49 25 4 38 15 29
秋田北|      1 65 ? 2   1
中央 |       57 ?   1  1
秋田南|    4 13 86 18 1 3 1 9
鳳鳴 |1   1 7 13 8 1 10 3 10   
大曲 |   21 3 3 3 2
角館 | 1 6 ?
能代 |    2 6 11 8 1 3 3
本荘 | 4 27 10  4   2
湯沢 |    1 3 21 ? 1 2 5
横手 |    2 18 21 16 2 9 5 12
経法附| 1 11 ? 2 2
250249:03/04/16 16:48 ID:pK9QjqBp
スマソ書きかた変えます。

国立大

東大 秋田6 鳳鳴1

京大 秋田4

一橋 秋田2

東工 秋田1

北大 秋田9 秋田南4 横手・能代2 鳳鳴・湯沢1

東北 秋田29 横手18 秋田南13 大館鳳鳴7 能代6 

   本荘4 湯沢3 経法附・秋田北・角館1 

秋大 秋田南86 秋田北65 中央57 秋田49 本荘27
 
   横手・湯沢・大曲21 鳳鳴13 能代・経法附11 角館6

新潟 秋田25 秋田南18 横手16 本荘10 能代・鳳鳴8

   大曲3 ※一部不明の学校あり

筑波 秋田4 大曲3 横手・秋田北2 湯沢・能代・鳳鳴・秋田南1
   
       
  

251エリート街道さん:03/04/16 17:36 ID:fbNnPA3Q
私立大(1)

早大 秋田38 鳳鳴10 横手9 本荘4 秋田南・大曲・能代3

   湯沢・経法附2 中央1

慶大 秋田15 横手5 鳳鳴3 秋田南1

明大 秋田29 横手12 鳳鳴10 秋田南9 湯沢5 能代3

   本荘・経法附・大曲2  秋田北・中央1
   
立大 秋田14 鳳鳴5 秋田南・大曲3 本荘2 能代・横手1

法大 秋田14 秋田南10 本荘・横手8 鳳鳴6 湯沢3 

   能代・中央2 角館・経法附1

上智 秋田4 鳳鳴2 大曲・能代1

中大 秋田16 秋田南8 能代5 鳳鳴4 本荘・横手・湯沢・経法附1

青山 秋田10 能代4  経法附3 秋田南・鳳鳴・大曲・角館2 

   本荘1

252エリート街道さん:03/04/16 17:38 ID:fbNnPA3Q
私立大(2)

学習 秋田2 秋田北・鳳鳴・湯沢・横手1

ICU 秋田4 鳳鳴・能代・経法附1

理科大 秋田28 能代・本荘7 湯沢・横手6 鳳鳴・秋田南4 

    経法附2

津田塾 秋田6 横手3 鳳鳴・本荘1

東女  秋田5 秋田南4 本荘・横手2 秋田北・大曲・鳳鳴・

    湯沢・経法附1

日本女 横手6 秋田5 湯沢3 大曲・本荘2 秋田北・秋田南・
 
    鳳鳴・経法附1 

立命  秋田20 秋田南9 横手7 本荘・中央3 湯沢・角館・大曲2 

253エリート街道さん:03/04/16 18:32 ID:FbBJLiuu
古賀たまきが進学校と認めたのは
仙台第二 標準入学先 都立大工
山形東  標準入学先 東北大農    
この2校
です。その他の高校は進学校ではない。
ただ盛岡一高は東大の実績と理科三類の実績が評価できるので
この中に入れてもよいとは思う。

つったって全国的には久留米敷設(標準入学先 大阪大法)海城(慶大法)
このくらいの水準が進学校の基準だと思う。
254エリート街道さん:03/04/16 18:34 ID:FbBJLiuu
附設ですた。訂正
255エリート街道さん:03/04/16 20:21 ID:r+ScVADu
古賀たまきが何者か知らないが、
盛岡一が進学校でないとは、いい度胸しているな。
256エリート街道さん:03/04/16 20:29 ID:H4hOn3P+
>>255

でも、全国的にみれば、そんな感じ。盛岡一クラスの高校は、数え切れないくらいある。

まあ、俺的には、盛岡一は、進学校と認めるけど。 そんなにすごい進学校とは思えない。

古賀たまきも、つい失念したんだろう。

ちなみに、久留米付設も海城も、大学の同級生複数にいたが、鼻っ柱の強い奴は、半々くらい。
 それでも、仙台一高連中よりは、プライドは低かった。 仙台二高卒のやつは、
「他の高校と比べればうちなんか、とてもとても〜」と妙に腰の低かったのとは対照的だった。
 だから、俺は仙台二高のほうが、なんとなく好感をもっている。

257某塾講師:03/04/16 21:47 ID:Gmc9/WXw
古河たまきは一橋出の某塾講師だったけど
反東大、反早慶のコンプレックス学歴オタクだからなぁ・・
でも香具師は東北大のことを高く評価していたっけ。。
大体、標準入学先というのが気に食わんw

盛一は東大合格者数こそ山東と東北No.1の座を争っているけど
旧帝合格者数が今一つ伸びないねぇ。
山東は旧帝にも80近い合格者数をだしてるからね。
仙台二は東大合格者数がここ数年一桁代だけど(京大志向?)たまきが評価していた時期は
10〜15くらいだったし、旧帝総数で100オーバーは東北ではここだけだし。。
258就航卒:03/04/16 21:49 ID:D9SzC+PA
>>250-252 良く書いたもんだ...。できるならマトリックスで見たかったが。
     それはそーと秋高のトンペイ合格者がやや増えてるな。だが三十人
     は超えなかったわけだ。秋大が増えてるな...。おそらく医学部
     は十人くらいだろーが。トンペイ逃げの千葉・金沢あたりも多い
     だろーから、この表見ただけでは平均レベルの進学先はわからない
     が一浪してMARCHくらいだろーか?俺がいた時は平均レベルで現役で
     秋大(教)だったが...。南が健闘してるね。トンペイがウチの
     半分くらいなんて以前は考えられない事だったが、MARCHあたりに
     も結構合格者出しているし。平均レベルで現役で秋大だろーな。北
     と中央は現役で日東駒専くらいか?恐らく秋大いける連中は現役で
     は上位だろーな。横手は今年も東大京大合格者なしか。東北大も
     多分減ってるよーな...。数年前は東大・京大・トンペイに関し
     てはウチと互角だったような。ここの平均進学先も良くわからない。
     その他の学校はう〜ん良くわからない。例年並??
     
259某塾講師:03/04/16 22:16 ID:Gmc9/WXw
秋田の主要高校進学実績
 東大京大東北北大東工一橋秋田新潟早大慶應マーチ
秋田-6 -4 29 -9 -1 -2 49 25 38 14 103
秋南-- -- 13 -4 -- -- 86 18 -3 -1 -38
鳳鳴-1 -- -7 -1 -- -- 13 -8 10 -2 -33
能代-- -- -6 -2 -- -- 11 -8 -3 -- -17
本荘-- -- -4 -- -- -- 27 10 -3 -- -17
横手-- -- 18 -2 -- -- 21 16 -9 -5 -36
湯沢-- -- -5 -1 -- -- 21 -3 -2 -- -13
260某塾講師:03/04/16 22:19 ID:Gmc9/WXw
秋田の主要高校進学実績
 東大京大東北北大東工一秋田新潟早慶應マーチ
秋田-6 -4 29 -9 -1 -2 49 25 38 14 103
秋南-- -- 13 -4 -- -- 86 18 -3 -1 -38
鳳鳴-1 -- -7 -1 -- -- 13 -8 10 -2 -33
能代-- -- -6 -2 -- -- 11 -8 -3 -- -17
本荘-- -- -4 -- -- -- 27 10 -3 -- -17
横手-- -- 18 -2 -- -- 21 16 -9 -5 -36
湯沢-- -- -5 -1 -- -- 21 -3 -2 -- -13
261就航卒:03/04/16 22:44 ID:mFinp8kj
>>259-260 見やすくなりましたね。249は何か技使おうとしたな(笑)
262某塾講師:03/04/16 22:54 ID:Gmc9/WXw
ttp://www9.plala.or.jp/papirusu/page055.html
皆さん参考になさって下さい。ちょっと古いですが信頼できるデータです。
263某塾講師:03/04/16 23:15 ID:Gmc9/WXw
東北がサバイバルするには
秋田:東北逃げ→金沢・千葉・新潟
山形東:進学実績非公表(東大現役合格者で盛一に負けた&H14年にトンペイ60切った)
仙台二:東大逃げ→京大(表向きは京大志向)
仙台一:全てがダメ・東大10→1、東北大全盛期の1/3(表向きは学区制のせい)
磐城:東大、旧帝の合格者数が全盛期の半分以下

ここら辺を何とかしないと、マジやばい。。
264エリート街道さん:03/04/16 23:27 ID:aG1PJc5I
>>263
>仙台一:全てがダメ・東大10→1、東北大全盛期の1/3(表向きは学区制のせい)

ちがう。宮城県の教育システムすべてが悪い。
学区制がなくなったくらいでは復活できない。
官民上げて12年計画で努力しないと、実績は下がる一方だ。

まあ、宮城県は東アジアにおける日本みたいな存在。
265某塾講師:03/04/16 23:33 ID:Gmc9/WXw
>265
学区制は表向き・・・と書いたつもりなんですが。。
南学区は人口比が北学区に比べて低くなったことに加えて、
仙台市の高学歴層が北学区の振興住宅地(泉区)に移り住んだことが理由として上げられてるけど
264の言う様に宮城県の教育システムの悪さが見事に現れている。
さらにジェンダー問題で共学化も叫ばれ、ますます悪化の道を辿ると予想される。
266エリート街道さん:03/04/17 00:20 ID:PcAa/jjq
>>264
宮城は教師も親ものんびりしてるからねえ。東京に出て社会の厳しさを知ったよw
それでも俺が現役の時は、東北大合格者数は一高、二高で各々100人を軽く越えてたよ。130〜150人位じゃなかったか?
そういえば東大にはあまり目が向かなかったなあ。

そろそろ学区止めて、公立エリート校をつくった方がいいよ。
たとえ身ぐるみ剥がされても知識は頭に残るし、エリートが地元振興のリーダーになればいいのだから
税金の使い道としても有効なはずなんだが。
267青森の人:03/04/17 00:32 ID:duOlnki7
宮城の教師とか教育って他県に比べてそんなに悪いのですか...
なんか人のせいにしてるように聞こえるんですが。
まあ、その辺はわからないけど、宮城出身(一高二高に限らず)のやつがやたらプライドが高い
ってのは共通認識のようですね。土地柄なのかな。
268エリート街道さん:03/04/17 00:43 ID:QjFrmw6w
今日は疲れたので、真面目なカキコは明日以降にしときます。おやすみなさい。
269エリート街道さん:03/04/17 00:44 ID:TeD3wN5c
>>267

プライドの高い奴ほど、うまくいかないのは、すべて他人のせい、環境のせい
と言うものだからね。

 そして、自分を悪く言う奴は、すべて自分を妬みやっかむものだ。とも、

さらに、最後は、自分から離れていくものを、すべて裏切り者よばわりする。
  やはり 土地柄ですな。
270エリート街道さん:03/04/17 00:44 ID:PcAa/jjq
>>267
いや教育が悪いんじゃなく、教育に興味が無いと言ったほうがいい。
教師も親も。結局こんな環境にいるから本人も関心が無くなるというわけ。
プライドはそんな高いと思わないけど、東北他県出身者に対しては高飛車な態度をとることが多いかも。
許してやってくれ。井の中の蛙なんです。
271エリート街道さん:03/04/17 00:45 ID:WCAbkUkh
宮城は予備校も揃ってるし、エール出版社の「私の東大合格作戦」
で紹介されてるような参考書も、仙台市内の書店で全部手に入る。
学校の外の環境は十分なので、自力でやる人ならまったく問題ないはず。
ただそれができない人にとっては、学校の体制などが比較的しっかり
している山形の方が良いのかも・・・

それから宮城の人には「東北のトップは宮城」的な意識があるので、
東北の他県を見下すようなところがあるのは否定できないですね。
宮城の人は甲子園で最初に優勝するのは宮城の高校でなければならないと
思っているので、東北の他県の高校を1回戦では応援するが、3回戦以降
では早く負けろと思うし(これはスレ違いか・・・)
272エリート街道さん:03/04/17 10:02 ID:0M2HeuQc
この前、外科のお医者さんやってる親戚のおじちゃん
に炭火焼の焼肉おごってもらった。はじめて「ミノ」
ってところ食った。おいしかったけど一番最後に残っ
たヤツ、ちょっと変な形だった。「まあいいや」って
思って口に入れようとしたら、おじちゃんに止められた。

「ああ、それデキモノや。食うたらあかん、残しとき。」
273エリート街道さん:03/04/17 11:33 ID:tCxF5H3J

山形市  87900世帯 250316人
盛岡市 113566世帯 281182人
仙台市 421182世帯 1008130人

山形と盛岡は数年古いデータだけど、山形東も盛岡一も仙台の1/4程の人口で
毎年安定して東大10人以上、東北大50人程度の実績をあげている。

人口比だけでいうなら、山形東や盛岡一程度の高校、つまり東大合格者数15人程度
出せる高校が仙台に4つ程あってもいいわけだよ。

それに仙台には代ゼミ、河合塾、駿台と実績のある三大予備校が駅前にあり、
本屋だって、ジュンク堂や金港堂など欲しい本はすぐ手に入るわけで、至れり尽せり
だと思う。

本人にやる気さえあればどうにでもなるはず。
仙台に比べれば山形や盛岡はハンデがあると思うね。

ところが現実はどうか。
仙台一(1人)+仙台二(7人+宮一女(3人)=11人(!)・・・東大合格者数合計

仙台一二、宮一女と、この3校合わせてもわずか11人たらず。
3校合わせても盛岡一高(15人)に遠く及ばない。
これでは「仙台は人口が多いだけのDQN市」と馬鹿にされてもしょうがない
だろう。
274エリート街道さん:03/04/17 11:35 ID:tCxF5H3J
で、仙台一高は「共学化には絶対反対!学区制が悪いんだ、学区制を廃止しろ。
学区制を廃止すれば優秀な子供はみな一高に集まるようになり、仙台一高は東北一
になる。」と、こんなことばかり言っている。

これでは何も解決しないだろ。

学区制がなかったころから、仙台からの東大合格者数はたいしたことなかった。

山形東も盛岡一も昔から共学校だけど、共学だから進学実績が落ちた、などという
ことがあったろうか?

公立のトッブの岡崎高校、かつて東大合格者数日本一だった公立の日比谷高校
どちらも共学校だが、確実に実績を上げている。(ただ、日比谷高校は
都の極端な小学区制度の導入により凋落してしまったが。)

札幌北、札幌南、福岡の修猷館など全国の代表的な公立の進学校は、一部の例外
を除きほとんどが共学校。

仙台だけは共学化すると皆DQNになってしまうのか?

「共学化には絶対反対!、学区制を廃止しろ!」こればかり叫びつづける
仙台一高は時代錯誤と言われても仕方ないのではあるまいか。

別に仙台一高が憎らしくて言ってるわけじゃないよ。あまりにもズレすぎてるように
思われたから。
275エリート街道さん:03/04/17 12:42 ID:0M2HeuQc


-── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ                     >>1
  な 四    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   童 え
  ん 十    L_ /                /        ヽ  貞  |
  て 五    / '                '           i  !? マ
  カ ま    /                 /           く    ジ
  ッ で    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  コ 童   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ 貞   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  す 守   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
  ぎ っ  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
  ! て  ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐  る ,√   !////        ̄////リ l   !// ̄       ̄///  7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  ス    了\  ヽ, -‐┤     //
さ  私  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  テ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
せ に   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く   キ     >/ / `'//-‐、    /
て 筆    > /\\// / /ヽ_  !   !    ( / / //  / `ァ-‐ '
! 下   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
   し    {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \
276エリート街道さん:03/04/17 14:19 ID:TLdFZdtS
>>274
シロー必死だな(W
277エリート街道さん:03/04/17 14:36 ID:vjOlaEHS
漏れは仙台がどこまで落ちぶれてもどーでもいーけどな。ひとごとだし。
シローとかいう椰子といつまでも楽しく戯れてろよ。
278エリート街道さん:03/04/17 14:47 ID:7Pq0bpaN
>>276
俺は「シロー」ではないが、>>274 のどこが気に入らないわけ?
279エリート街道さん:03/04/17 15:30 ID:2jr15dVh
>>262 参考になりました。実際秋田高校の平均層はどの辺に行っているんで
   しょうかね?県立福島は日東駒専レベル、盛一で岩大と聞いた事があ
   る様な気がします。以前私が暮らしていた首都圏の某公立校(東大
   に毎年25名程コンスタントに進学)の平均レベルの進学先は筑波・
   早稲田だと聞きました。南の平均レベルの進学先が秋大だとすると
   やはり良くて現役MARCH、悪くて浪人MARCHくらいですかね?
280エリート街道さん:03/04/17 15:50 ID:tiMAMYyz
横手市の人口4万人割る もうだめぽ
http://www.sakigake.co.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20030405a
281エリート街道さん:03/04/17 20:11 ID:TeD3wN5c
>>278

それは きまってる、仙台一高さまのご意見に逆らったとこだろ 笑

 子供というのは、自分の意見が通らないと、地面を転げまわりながら、
「おまえのかあちゃん、でべそ、ついてに、おまえもでべそ」なんてことを言うもんだ。

それと似たようなもんだろ、仙台一高は。
282エリート街道さん:03/04/17 20:19 ID:TeD3wN5c
>>274

今の東北というのは、優秀な素質ある生徒を根こそぎ一つの高校にもってきて
生徒の質に頼るタイプの進学高をつくる、
 というかっての、仙台一高みたいな、生徒の素質にのみ頼った進学校 
というのが時代遅れになってきていて、
 二流の素質の生徒でも、きめの細かい進学指導で、生徒の能力を伸ばすという、
スタイルの進学校が、今の時代の主流になりつつある、という時代の変化に
乗り遅れつつある、というのが問題なのでは?
283エリート街道さん:03/04/17 20:26 ID:TeD3wN5c
上の文章 なんか慶応SFCの英語長文みたいな、長ったらしいもんに なっちまったな。

 簡潔にまとめるとだな、

仙台一高は、生徒の質に頼る進学校から、生徒の能力を伸ばす進学指導に頼る進学校に
脱皮する時期にきてるということだな。 
 しかも、まったなし、遅れれば遅れるほど、没落していく、ということだな。
284エリート街道さん:03/04/17 20:53 ID:KGq+gWnA
>仙台一高さまのご意見に逆らったとこ

仙台の諸悪の根源の一つはここにあるだろうな。
自由だの民主的だのと表面的には言っておきながら、強力な言論統制を行ない、
反対意見は許さない某国の状況に似たものを感ずる。

反対意見を出そうものなら即刻村八分なんだろな。それが怖いから、気の小さい
連中は「本当は共学の方がいい。」と思っていても、言えないでいるのではないか。
締め付けが厳しそうだ。

>二流の素質の生徒でも、きめの細かい進学指導で、生徒の能力を伸ばすという、
>スタイルの進学校が、今の時代の主流になりつつある、という時代の変化に
>乗り遅れつつある

仙台の場合は少し違うような気がするね。マターリしすぎ、というか三年になっても
危機感はほとんど感じられないように思う。
それが証拠に、数学などは三年の12月になってもまだ教科書をやっていたりする。

「マトモな大学に入りたいのなら浪人しろ。」と言っているようなものだ。
285就航卒:03/04/17 21:29 ID:nhuCGFVQ
>>263 確かに千葉・金沢逃げは多いようですね。250によると新潟は今年は
   少なかったようだが。今は知らないが普段は無関心な教師が大学受験
   になると途端に口を出してきた。東大→東北 東北→新潟 新潟→秋田
   という感じでことごとくレベルを下げて受験指導された。これでも
   俺が在学当時はトンペイは常に40名以上行っていたし、東大を除いた
   部分では盛一と大差は無かった筈だったと思う。もはや完全に水を開け
   られている状態だが...。
                       
286動画直リン:03/04/17 21:30 ID:3gp1gqAM
287エリート街道さん:03/04/17 23:08 ID:v3OQLZSt
>>283
仙台一高に限らず、宮城の進学校と自称する学校は、こうなって欲しい。

宮城は皆さんのおっしゃるとおり、塾、予備校がたくさんあり、自助努力はしやすい。
でも、自助努力をしようと思うヤシが少ないのが現状。
みんな高校受験までしか目標にしてない。
それも、近所の高校で満足。
ナンバースクールに進学は任せている雰囲気あり。

それじゃ、どんどん地盤沈下するだろ、、、
288エリート街道さん:03/04/17 23:12 ID:v3OQLZSt
>>274
言いたいことはわかる。
でも、それがそのまま当てはまらない。

学校つくりという明確なビジョンなしに共学化、学区制廃止をしたら、混乱ばかりしそう。
といっても、教育委員会の考える学校の個性化ってのは、情報なんたら科とか、コリアンキムチ科
といったような、謎の学科を作ることだけだが。

超進学校を作る、というニーズだけは絶対に無視される。(別学校に対するニーズも無視ね)
289エリート街道さん:03/04/17 23:15 ID:drcG+eL0
>>279
県立福島が日東駒専レベルが平均?落ちたもんだな。でも福島大学に以前は100人くらい行ってたのが
20人くらいになったなら、うなずけるな。福大の私立併願は確かに日東駒専だったもんな。
恥ずかしくてますます自分の出身高校いい辛くなるよ。
そういうとこにいくのが居るってだけで進学校とは言えないからな。
290エリート街道さん:03/04/18 10:46 ID:DKoZA4Pz
宮城県が学区制や共学化でもめてるようだが、マジョリティが納得出来る
明白なニーズが無い限りやめた方がいい。
ちょっとした移転・統合だけでも学校の伝統は断絶するね。

山形なんかろくな考えもなしに山形一中・ニ中を移転、学区変更した結果
かつての名門中学は雲散霧消してしまった。
高校では、山形中央の移転(松山→鉄砲町)は近場だったので悪くなかったが、
山形商の移転(小荷駄町→あかねヶ丘)は学校の周囲の雰囲気が変わり感心しなかった。
小学校も長期的展望がないままに増やしたり統合したりしているように思える。
291エリート街道さん:03/04/18 12:32 ID:dNl9QmeN
>宮城県が学区制や共学化でもめてるようだが、マジョリティが納得出来る
>明白なニーズが無い限りやめた方がいい。

それはわからないでもないが、全国の公立高校を見渡しても、
福島県は今年から全ての高校が共学化したから未だに別学を残しているのは、
宮城を含めてわずか4県しかないわけだ。

    男子高 女子高
宮城県  11  11
栃木県   8  10
群馬県   9  14
埼玉県   5   9

宮城県の場合、「共学化に前向きに取り組もう」という所と「共学化阻止。絶対反対!」
という所の2つにわかれてしまっているのが実情。

共学化に反対はするが
最終的には協力してもらえそうな所・・・仙台二高、宮城二女高

共学化断固反対を唱える所・・・仙台一高、宮城一女高

というのが現状。
特に仙台二高は共学化推進する知事を出していることから、前に進むしかないだろう。
「自分の所だけ特別扱いか」とか言われるだろうからね。
292エリート街道さん:03/04/18 12:33 ID:dNl9QmeN
http://www.pref.miyagi.jp/koukyou/ippann.htm

これは、今年の宮城県の公立高校の志願者の動向だが、南学区の受験動向を見ると
一目瞭然だろう。

     一般入試出願倍率   各高校の特色

仙台一   1.07     共学化絶対反対。男子校を貫く。学区制撤廃を主張。
宮城二女  1.42     共学の6年制中高一貫校に移行の方針
仙台南   1.77     共学校

男子校は敬遠され、共学校や宮二女のような新しい取り組みをしようとしている所が
歓迎されているということだ。

仙台一高は最近では募集倍率が0.9倍台のこともあった。
もはや人気が離散してしまっている。

それが理解できていないのは53〜58才位の仙台一高のOB達で、
ことあるごとに学区制撤廃を叫び続ける。
仙台一高はこの年代の頃が一番良かったからね。
自分達の最良の時期を忘れられないのだろう。
それ以前は仙台二高に負けることも多かったから。

仙台では男子校は人気薄になってきている、ということだ。
293エリート街道さん:03/04/18 12:34 ID:dNl9QmeN
そしてこの共学化問題が1999年から延々とYahooの次のトビで議論されて
きているが、
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GL&action=m&board=1834667&tid=6a63xa1ackbdw6a6f1bb22hbcr2qa4nbcb8bda1a9a1a9a1a9a1a9&sid=1834667&mid=1&type=date&first=1

ほとんど何も進展していないということ。

2000年あたりから仙台の進学実績がおかしくなりだしたのは、肝心の生徒達のことは
ほっぽりだして、OB達のエゴむき出しでこんなことばかりやっていて、るからではないか、
と思うのだが。

今仙台では、東北の他の県にはない問題をかかえてしまっていて、進学問題は軽く扱われて
しまっている所もあるということだね。
294エリート街道さん:03/04/18 12:49 ID:LQt011+a
共学化工作必死だな。
残念だが昭和40年代の激烈な競争社会に宮城を持っていくよ。
中央の指示を丸投げした結果がこれだ。本来の仙台の文化に戻す。
なまくら共学論者は理論武装しておけよ。
295エリート街道さん:03/04/18 13:05 ID:HAX41+V1
他県のことはわからないので、山形についてであるが、文系科目については、関東・関西の進学校にくらべても決して負けていないと感じる.(山東・山西限定そこしか教えたことがないので。)
ただ、理系科目については勝負にならない。山東のトップレベルの子でも東大レベルの問題で半分ほどしかとれない。山西にいたっては、数学を捨てている子がほとんどだ。
個人的には勉強量が足りないからだとは思わない。むしろ多いと思う。いったいなにが理由なのかな?
山形県人にとって宮城の人は勉強についてはめぐまれている。わしなんか中学の時、仙台まで模試受けに行ってた。電車で1時間かけて。
                                                                                            
296エリート街道さん:03/04/18 13:16 ID:SMgx5OXv
生徒の質に頼るなんて、いいかげんだなあ。中学の教員なんぞ、
進学校の教員に比べるべくも無い。違う世界の人間。
地元国公立で満足してる張本人である中学教員に、
進学校のメンタリティを要求するのが間違っている。
297エリート街道さん:03/04/18 13:23 ID:ZmQ8aFyE
>>294
さらに、宮城にはこういう痛い奴が巣食っている
ということだ。


>昭和40年代の激烈な競争社会に宮城を持っていく

「昭和40年代」だと。お前ら何やった。
なぜ宮城に学区制が入れられたか知ってんのか。

「昭和30年代」までは仙台一高、仙台二高と住み分けが出来ていた。

しかし「昭和40年代」に入ると
仙台一高は今で言う北学区に手をつっこんできて、本来なら仙台二高に進む
はずの生徒を、中学教師とグルになって無理やり一高に引っ張っていった。
そして、二高には今で言う南学区のDQNを送り込んできた。

これは当時、仙台二高で進路指導をしていた教師(日本史)に何度も聞かされた。

昭和40年代になって二高の進学実績がふるわなくなったのはこのためだ。

それも、当時県の教育庁の人事権を握っていた一高の奴らが、
中学の教員とツルんでおおっぴらにやっていた。
その中心的な役割をはたしていたのは五橋中。

それで仙台一高に対する信頼関係が薄れてしまったため、
強制的に学区制が導入された。他の県とは事情が異なる。

表向きはきれい事を並べてはいるが、実態はこうだったはずだ。

ここで学区をはずしたら仙台一高はまた同じ事をしでかす。
298295:03/04/18 13:25 ID:HAX41+V1
>296さん わし先生でありません。仕事してます。
ただ、個人的に頼まれて教えてるだけです。
わしのことでなかったら、わしの勘違い。スマソ。
299エリート街道さん:03/04/18 13:28 ID:CtYl2S7g
もう、そんなことしでかす力なんかないよ、、、
一高OBはなにやっても非難されるんだから。
300294:03/04/18 13:39 ID:mxisGNWa
>>ZmQ8aFyE
おれは宮城の教育にずっと不満を持っていたが今まで黙って見ていた。
改悪に次ぐ改悪ばかりだ。もう我慢が出来ん。
戦場で会おう。さらば
301青森:03/04/18 14:07 ID:LMfEdr5H
極一部の特定の学校を中高一貫とかにして進学実績をあげようとしたところで、県全体でみれば生徒の質は何もかわらないと思う。まず全体の小中の教育レベルをあげることが先決だろ。
特に町村部にいえることだが、現制度でも小中高一貫教育みたいな感じでありながら学力レベルは最低最悪としかいいようがない。地元駅弁に入れる奴も皆無に等しいしな。
御三家と言われる青高・八高・弘高や、田名部・五所高・三本木といった各市トップ、青東・弘南・八北といった三大市内二番手ばかりを改革対象にするのはもはや得策じゃねーよ
302某塾講師:03/04/18 15:05 ID:5VD//5tG
もう東北はダメポ。
303エリート街道さん:03/04/18 15:38 ID:1LK08qm0
>>294=300
何者?
仙台一の工作員とばかり思っていたが、言いたいことあるなら、はっきり書け。

>共学化工作必死だな。
>残念だが昭和40年代の激烈な競争社会に宮城を持っていく。
>中央の指示を丸投げした結果がこれだ。本来の仙台の文化に戻す。
>なまくら共学論者は理論武装しておけ。

何様のつもり?
304エリート街道さん:03/04/18 15:43 ID:qK5PekTY
>中央の指示を丸投げした結果がこれだ。本来の仙台の文化に戻す。
思い上がりもいいかげんにしろ。
305某塾講師:03/04/18 15:46 ID:5VD//5tG
超遅レスだが敢えて273に反論してみる
彼の理論だと仙台には盛岡第一のような高校が4つくらいあってもいいと・・

しかしである。確かに仙台は政令指定都市としてはかなりショボイが
東北の中で特に劣っているわけではないのだ。
仙台北・南学区の人口は132万人である。一方m全県区の岩手は人口142万。
人口ではほぼ互角である。仙台学区の上位公立7校(仙台二、一、一女、二女、三、向山、館山、宮城野)の
実績は東大11、京大13、東北大275である。
これに対して岩手上位校(盛岡一、三、四、北、花北、一関、水沢)の総合実績は
東大16、京大5、東北大119である。
東大の数こそ岩手が上回っているが、総合では仙台学区>>岩手 である。人口では岩手≧仙台学区であるのに。。
ただし、仙台以外の宮城はショボすぎるし、やっぱり人口100万としてはかなり酷い実績であることにはかわりが無いが。
要するに言いたいのは、東北地方では優秀な県が皆無だということだ。
山形も大したことは無い。
306某塾講師:03/04/18 15:52 ID:5VD//5tG
>305 訂正:仙台公立上位8校

岩手にもう一校(黒沢尻北)を加えても大した変化は無い。
ぶっちゃけ岩手上位10校(一、三、四、北、花北、黒北、関一、水高、釜南、大船渡)の
総合でも東大16、京大5、東北大122である。
307エリート街道さん:03/04/18 16:47 ID:O4iDtWj0
>>294=300 (LQt011+a=mxisGNWa)

この横柄な態度。ピント外れの紋切り口調から、中央省庁の官僚らしいのだが、
午後1時30分過ぎに2chで遊んでるんだから問題になるかもしれないな。
「こんな連中が公務員をやっているとは何事だ。」とかね。

「恥ずかしい実態。霞ヶ関の官僚、まっ昼間から堂々と2ch!!!」
などと週刊誌ネタにもなりそう。

学区制度廃止を打ち出したのは、町村氏(日比谷高校卒)が文部大臣のとき、
市川一郎参議院議員(仙台一高卒)らと仕組んだわけだから、その一派かもしれない。

町村氏と市川一郎氏は同じ旧制一中卒同士だし、凋落してきているのも似てるし。
利害は一致するだろうな。

どちらも学区制度を廃止して、将来は甘い汁を吸いたいんだと思うけどな。
308内部通報者:03/04/18 16:54 ID:wjI/znyG
宮城県では某私立野球有名校が教育界内にて暗躍(定年教師の受皿等々で隠然たる力あり)し、
一、二高や一、二女高等進学校の「一律共学化、学区制堅持」を後押し、公立高校の凋落を
画策しているらしい。
309 :03/04/18 17:13 ID:KzBumGUJ
勉強ができる=キモイ、ガリベンと言った理不尽な蔑視が蔓延してる>小中学生
こういった馬鹿な風潮が学力低下に拍車を掛けている。
310エリート街道さん:03/04/18 17:28 ID:WMnROv2c
>>305 カナスイ現実ボ...(._.)。結局東北は何百年たっても白河以北
   一山百文なんだろ〜な。
311エリート街道さん:03/04/18 17:58 ID:NuHYwj3s
>>289
福高も酷いよ、下位層は真性バクァで学力も然る事ながら非行に走って・・。
上位でなんとか面目を保ってる。中位でもマーチ未満。。。。

てな事74の方が書いてました。
312エリート街道さん:03/04/18 18:24 ID:pasYpHln
上の文章 なんか慶応SFCの英語長文みたいな、長ったらしいもんに なっちまったな。

上の文章 なんか慶応SFCの英語長文みたいな、長ったらしいもんに なっちまったな。

上の文章 なんか慶応SFCの英語長文みたいな、長ったらしいもんに なっちまったな。

上の文章 なんか慶応SFCの英語長文みたいな、長ったらしいもんに なっちまったな。

上の文章 なんか慶応SFCの英語長文みたいな、長ったらしいもんに なっちまったな。

上の文章 なんか慶応SFCの英語長文みたいな、長ったらしいもんに なっちまったな。

上の文章 なんか慶応SFCの英語長文みたいな、長ったらしいもんに なっちまったな。

上の文章 なんか慶応SFCの英語長文みたいな、長ったらしいもんに なっちまったな。

上の文章 なんか慶応SFCの英語長文みたいな、長ったらしいもんに なっちまったな。

上の文章 なんか慶応SFCの英語長文みたいな、長ったらしいもんに なっちまったな。


313エリート街道さん:03/04/18 18:59 ID:CtYl2S7g
>>305
仙台圏130万は岩手より(表向き)実績あるかもしれないが、その他100万は、実績を怖くて
公表できないほどひどいからなあ、、、
はっきり言って宮城県の仙台以外圏は、東北でもっともおばかな地域。

岩手なんかとは比べ物にならない。なんたって、国公立大に行くヤシの数が、目も当てられな
いほど少ないぞ。


>>309
東北のガキの「勉強ができる」は、首都圏の「遊んでばかりいる」ヤシと、さほど実力的にはちが
わねーんじゃないのか?
首都圏 がり勉君=東大  遊んでるヤシ=MARCH
東北   超天才=東大  秀才=トンペイ  がり勉君=MARCH  がんばる君=学院大  
      遊んでるヤシ=ヤンキー、高卒すぐに子供生まれる
314エリート街道さん:03/04/18 19:40 ID:pasYpHln
>勉強ができる=キモイ、ガリベンと言った理不尽な蔑視が蔓延してる>小中学生
>こういった馬鹿な風潮が学力低下に拍車を掛けている。

結局、院生ゼミナールのトップクラスの連中はこういう感じなんだから
こういうイメージでも仕方ない面はある。
315某塾講師:03/04/18 19:56 ID:5VD//5tG
非仙台圏の進学実績
     東大 京大 東北大
古川学園  4  1   6
県立石巻  1  1   8
県立白石  -  -   4
県立古川  -  -   9
気仙沼高  -  -   2
県立佐沼  -  -   1
本吉響高  -  -   1
県立角田  -  -   1
総計    5  2  32   人口約98万人
316エリート街道さん:03/04/18 20:43 ID:BLWUF6DF
>>315 某塾講師さん。東北の主な進学校の平均レベルの進学先ご存知でし
   たら教えて下さい。俺は盛一は岩手大。県立福島が日東駒専という
   話はこのレスや噂で聞いた事があるような気がするんですが他校は
   良くわかりません。
317エリート街道さん:03/04/18 21:03 ID:ODTTXGQW
>>308

虚妄陰謀説ですか。。。
育英特進は共学前と比べて東北大学合格者が3倍に増加。
東大合格者も毎年のように出るようになった。
共学化による実績アップのノウハウは蓄積されていると思うんだけど。
虚妄が公立共学化を後押しすることにより、別学時のトップ校落ち(雑魚)では
なく、共学後のトップ校落ち(ちょっとはマシ?)を拾おうとしているってのな
ら分からなくもないけど。
318某塾講師:03/04/18 21:38 ID:5VD//5tG
平均レベルの進学先の正確なデータは分かりかねますが・・
青森(355)上位60人以上は旧帝以上。標準で弘前理系くらい
弘前(309)上位45人は旧帝以上。標準で弘前文系〜マーチ下位。
八戸(318)上位55人は旧帝以上。標準で弘前理系。
盛一(319)上位90人は旧帝。標準は岩手農学部レベル。
仙二(313)上位120人は旧帝以上(浪人含む)。標準で都立大〜福島経済レベル。
仙一(312)上位90人は旧帝レベルに進学(浪人多)。標準で埼玉理系〜福島大下位レベル。
山東(275)ここ数年非公表だが100人以上が旧帝レベル。かつては東北大農が標準だったが今は筑波下位レベルか?
福島(393)上位60人は旧帝および福県医に進学。標準入学先は成蹊レベルか?日大レベル落ちまであと一歩。
安積(389)福島より劣る。旧帝40程度。標準入学先は日大上位レベルくらい。
磐城(398)もはや進学校とは呼べないでしょう。最上位30人は旧帝以上。標準入学先は不明だが日当駒船以下かもしれない。

正確なデータではないのであしからずw
319某塾講師:03/04/18 21:44 ID:5VD//5tG
秋田はよく分かりませんが・・秋田大鉱レベル(日盗駒船)が標準でしょうか?
320エリート街道さん:03/04/18 22:26 ID:sX5irCUT
>>318 319 レス有難うございます!!秋田とは秋田高校の事でしょうか?
     レベル的には盛岡一より下、県立福島・青森より弱冠上だとは
     思います。素人の私がこのような事を言うのは僭越だと思い
     ますが。今年の秋田高校は秋田大に49名合格はしていますが、
     秋田大(鉱)が平均進学先とは考えにくいのですが...
     他のトップ校と比較して私の予想では秋田大(教育文化)、
     MARCH下位くらいかなと考えているのですが...。
     私の推論はいかがなものでしょうか?
   
321某塾講師:03/04/18 22:39 ID:5VD//5tG
>秋田高は分かりません。あなたの推論の方が正しいかも。
実績のみ書くと
秋田(348)東大6、京大4、東北大29、北大9、阪大1、東工1、一橋2、
      弘前5、岩手7、宮教2、秋田49、山形5、福島1、新潟25
      これ以外に恐らく金沢+千葉+筑波+横国で10〜15くらいか?
      私大上位は早38、慶14、上智4、マーチ同立125。
     そうだねー秋田鉱よりは上かも。319氏のご指摘のとおりマーチ下位くらいでしょう、多分。
322某塾講師:03/04/18 22:42 ID:5VD//5tG
マーチ下位=埼玉下位〜岩手・人文、秋田・教育、宮城教育
323320:03/04/18 22:47 ID:ybyqbwgu
>>321 322 ありがとうございました!!大変参考になりました。
324エリート街道さん:03/04/18 23:04 ID:xqlAqNCE
秋田高校で新潟大25で福島大1名なのか?
経済系なら同じ行政区分ということや実績面から考えて、新潟大より福島大
進学を勧めたいが。
学部数が違ううえに工学部が新潟大にはあるのが大きいのだが(工学部は非常に
難易が低い)。

>306
岩手上位10校に釜石南や大船渡が入って宮古高が入らないのはおかしいなあ。
最近の最上位だけをとればそうかもしれないが、平均的には宮古の方が上だろう。
>313
東北でもMARCHはガリ勉君ではないだろう。東大京大ならそうだが。
地域によってはMARCHより東北大以外の国立大の方が優秀に感じている人も
多いと思われる。東北からの進学者(地方国公立大とMARCH)を比べると
あながちはずれともいえまい。国公立どこもうからんかった連中が私立専願して
浪人後MARCHなんて余裕で受かるんだから。
それと学院大は〔とりあえず大学生、大卒〕くらいが正しい。
それ以下の私大は、福祉大以外行く価値なしくらいに考えられている。
325エリート街道さん:03/04/18 23:15 ID:5VD//5tG
宮古、東北大に5人合格してた。スマソ。盛四、盛北(ともに4人)より上だったw
326就航卒:03/04/18 23:31 ID:6gfDeE7b
>>321 やはり俺の予想は大体当たっていたかな。俺の時代は新幹線も整備され
   て無かったから、県内で100位以内に入っている奴でも秋大(教)
   行ってたしね。ウチの学校から100人以上も行ってたから他校
   の生徒が入れずに、秋高の生徒は県外の大学に行ってくれという
   声が大きかったとか。この時代の秋大(教)はこういう経緯あって
   レベルが高かったという話も聞いた事あるが、俺はここの卒業生で
   は無いので詳細は知らない。

>>324 福島大は今年は4名の筈です。福島の経済は俺の時代も実績ある
   という話は聞いてましたが、昔から進学者少なかったようです。
   まあ交通事情もあるのかな?同じ日本海側だし、東北断念→
   新潟(法)・新潟(人文)ってな感じでしたから。俺の時代でも
   新潟は20名程進学してましたよ。同じ行政区分という事になれば
   福大なんでしょうが、新潟は司法の合格者とか結構出ていたような?
          

327エリート街道さん:03/04/19 00:05 ID:iZzfADq5
なんかの本だか忘れたが
秋田高の平均進学先は新潟大工だそうな
328エリート街道さん:03/04/19 00:53 ID:3s8EryDT
>>327
じゃあ、秋田高でマーチクラスは中の上なの?
秋田高の文系の平均進学先は?
329エリート街道さん:03/04/19 02:16 ID:Q5J1Wyjn
>>326 ここ見てみな。確かに新潟は司法合格者いるがショボすぎ。
          ↓ 
http://www.nanzan-u.ac.jp/Whats_new/sihou.html
330就航卒:03/04/19 12:10 ID:s/ZkG2/g
>>327 新潟(工)が平均進学先は新潟に50名ほど合格していた時代の話だ
   と思う。文系は恐らく新潟(経)ぐらいだったのでは。盛一の平均進
   学先が岩大(農)は間違いない情報だと思う。ウチよりレベルが上と
   いう事も考えて岩大(農)>新潟(工)(経)だと思うので充分納得
   できるデータだね。ただ今年に限っては秋田大が50名近く。新潟も
   さほど多く無い。秋大(医)は恐らく10名程で殆どが浪人。残りは
   教育文化30名+工学資源10名か?多分浪人は殆ど居ないと思うが。
   すると某塾講師さんのいうように秋大(教育文化)・MARCH落ち
   が標準入学か?262で某塾講師さんが紹介しているURL見るとMARCH
   落ちクラスの大学がMARCHと遜色無いとある。全国偏差値に直すと50
   くらい(確か...)の学校なのでMARCHは中の上レベルの人間が受け
   るものだと思っていたが、何せこのご時世。ちなみに南は平均レベルで
   秋田大(工学資源)・県立大くらいかな?北・中央で大東亜帝国? 
    
331棒熟子牛:03/04/19 13:53 ID:c4Z+IBU3
>>330 
うーん、さすが就航卒さんだけあって母校のことにお詳しい。
秋田県のことは良く知らんのですが・・
昔の序列は秋田、横手、大館鳳鳴、秋田南、秋田北・・・という感じだったようですが
今はどうなんでしょう?鳳鳴はずいぶん落ち込んでいるように思えるのですが。
332就航卒:03/04/19 16:46 ID:8C83bWEe
>>331 嫌自分もあくまで推測してるに過ぎないので。自分自身下位100番に
    常に入っていて、浪人して二流駅弁だったからね。余り偉そうな事は言え
    ないとは思うが。
    ちなみに現在の秋田の公立の序列は秋田>横手>大館鳳鳴>=秋田南
    >秋田北・秋田中央って感じかな?横手は2年続けて東大・京大
    合格者無し。トンペイ合格者も以前はウチと余り変わらなかったが
    ここ数年は凋落してる。大館鳳鳴は特に凋落している訳では無いが
    トンペイ合格者では今年は秋田南に完全に水を開けられている。
    東大合格者が去年も今年も一名居たはずだから大館鳳鳴>=秋田南
    としたがこの辺は見解が別れるところかな〜と。秋田北は凋落が
    凄まじい。かつての名門女子高の面影は今は無い。最近進学者が
    多い秋田中央と同レベルになっている。秋田北では今年から推薦
    入試の合格基準を厳しくしたらしい。スポーツ馬鹿を推薦で取らな
    くなったらしい。スポーツ馬鹿を取っていたというのは秋田高校
    も過去は同じだったらしい。
333就航卒:03/04/19 16:48 ID:8C83bWEe
あくまで人づてに聞いた話だが、俺の卒業後甲子園に出場する回数が増えた。これには裏があって
中学野球で実績のあった選手を特待で引っぱってきたらしい。
何年か前に全国レベルで話題を集めた経附の選手(後に巨人に入団)
も入学させようとしたが、断られたらしい。甲子園に出れば早大に
入学させてやると経附に言われたらしいが。本人は巨人に入団した
くて早稲田の進学は断ったという事だ。これが原因で巨人と早稲田
の間には未だにしこりが残っているらしい。これは野球に限った事
では無くラグビーでも同じらしい。現在もこういう事をやってるの
かは知らないが。表向きは文武両道と言ってるがやってる事は
桐○学園と変わらない。静○や今○西も同じような事をやって
るらしい。今○西はウチ以上にえげつ無いやり方をしていると聞いたが。
俺がいた頃は野球部に文武両道果たし浪人してまで難関大学に入った奴
いたし、最低でも秋大には入っていた。最近は殆どこういう選手はいな
いみたいだ。いまや文武両道果たし甲子園に来るのは東筑・郡山くらい
だと思うけどね。     
334エリート街道さん:03/04/19 19:29 ID:4e85LeO7
仙台一高正式発表・・平成15年度合格実績

国公立大 180名(国立大165名・・東北68、東大1、京都3、
          一橋3、東工大2、芸大1、東外語2北大4、
          筑波3、農工大2、千葉4、岩大11、
          山形18、弘前2 宮教6、秋田3、福島4、
          埼玉3、電通2、水産1、横国4、新潟4、
          阪大1、九大1、琉球1、防大2・・・)

私立大  415名 (早稲田31、慶応11、上智3、東理科20、
           中央41、明治26、法政19、立教3・・・)
335やきそば同好会:03/04/19 19:43 ID:y7JnLCqw
湯沢、大曲も凋落気味だね。県南3校(横手、湯沢、大曲)は共倒れか?
この3校は現役主義の高校だから、みんな秋大の教育・工学で満足してしまうのがよくない。
浪人しても東北大・秋大医くらいの意識を生徒に持たせないと難関大学への合格者
は減るばかりだと思う。
336エリート街道さん:03/04/19 20:24 ID:veWdKHpb
>334
仙台一高の国立大現役合格者は100以下。情けなさ過ぎる・・
東大1って・・かつての名門もここまでくると惨め。
東北地区でもTOP10に入るかどうかも怪しい。。浪人のおかげで東北大を稼いでる(現役はなんとたったの17、8人)
337エリート街道さん:03/04/19 21:32 ID:zB5TC10S
>>336
禿同

東大1名なんていったら、ふつうDQN高校だよ。
想像がつかないバカ高校。

校長は責任をとって辞任したほうがいい。
338エリート街道さん:03/04/19 22:11 ID:35aaBCsq
現役レベルでは、完全に

古川学園>(仙台一高=仙台三高)だな。
339エリート街道さん:03/04/19 22:15 ID:/beXeFFe
確実に言えることは、仙台一高の進学実績のふがいなさと、浅野史郎
宮城県知事の政策とは無関係ということ。
一高OBの戯言を相手にするのも馬鹿らしいが、とりあえずデータを
示しておくと

1990年東大合格者数 ←本間さんの頃?

仙台二 14名(前期13、後期1)
宮一女  1名(前期)
宮二女  1名(前期)
仙台一  1名(前期)

確かその前後の89年か91年のどちらかも東大合格者1名だったはずで、
仙台一高は平成の初期にすでに
「2年連続東大合格者数1名」
という数字を叩き出している。仙台一高が駄目になったのは別にここ数年の話
ではなく、すでに10年以上前から他県の上位校(青森、八戸、秋田、福島)
との比較で優位には立っていなかったわけです。
340エリート街道さん:03/04/19 22:16 ID:35aaBCsq
ついでに、入試レベル

古川学園>>仙台一高≧仙台三高

入学定員
仙台三高>仙台一高>古川学園

DQN度
 仙台一高>仙台三高>古川学園
341エリート街道さん:03/04/19 22:21 ID:35aaBCsq
>>339

なるほど、 つまり、 事実歪曲、嘘捏造度、 デンパ発振度

東北No1    仙台一高なわけですな。

東大合格一名は、今、はじまったことではないと。 昔から ばかだったのか。
342エリート街道さん:03/04/19 23:21 ID:tqC/4fo0
宮城なら県立トップ校より私立進学コースに入学した方が良い結果となる。
私立進学コースは入学時点よりレベルアップして卒業。
県立トップ校は、アフォになって卒業。
これ確実。

ただし、伝統・実績は県立トップ校の方が格段に上。
実際、俺が今中学生としても、私立行くかというと微妙。
宮城の私立卒一流大ってのも、県立トップ校卒駅弁ってのもイマイチぱっ
としない。

県立トップ校から現役一流大に行けばいいんだけど、ほとんど無理だよな。
最高のパフォーマンスを発揮するために私立進学コースに行くか?

どっちが良いんでしょうか?

343エリート街道さん:03/04/19 23:23 ID:tqC/4fo0
もちろん、342は県立トップ校合格レベルであることが前提です。
344山崎渉:03/04/19 23:51 ID:V9894CcM
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
345エリート街道さん:03/04/20 00:35 ID:TyQwJpVC
仙台一高は今年東大1名で、それは浪人だという噂。
ということは東大現役0人、東北大現役10数人なので

仙台一高=山形西

を否定する材料はまったく無いということだ。
346エリート街道さん:03/04/20 00:50 ID:zZprp3Di
>仙台一高は今年東大1名で、それは浪人だという噂。

まさか文二じゃないだろうな(笑)
347山崎渉:03/04/20 01:14 ID:Dm9YgCl3
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
348エリート街道さん:03/04/20 01:21 ID:zH2c4PGX
イタチガイカエレ(w
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←>>347
349エリート街道さん:03/04/20 03:32 ID:dza7SUWa
<東北: 旧帝換算数順>(「週刊朝日」4/18号「サンデー毎日」4/20号記載分)
 ※東大換算: 東京1.00京都0.75
 ※旧帝換算: 東京2.00京都1.75一橋1.50東工大阪1.25東北名大九州神戸1.00北大0.75
2003年前期|卒業|都道|東|京|北|東|名|大|九|東|一|神|東大|比率|旧帝|比率
−−−後期|生数|府県|京|都|大|北|大|阪|州|工|橋|戸|換算|(%)|換算|(%)
===========================================
・仙台二−|-313|宮城|-7|-8|13|74|-2|-6|−|-2|-3|−|13.0|-4.2-128.3|41.0
・盛岡一−|-319|岩手|14|-5|-8|48|-2|-1|-1|-1|-2|−|17.8|-5.6|99.3|31.1
・仙台一−|-312|宮城|-1|-3|-4|66|−|-1|-1|-2|-3|−|-3.3|-1.0|85.5|27.4
・宮城一女|-361|宮城|-3|-2|-9|48|−|−|-1|−|-3|−|-4.5|-1.2|69.8|19.3
・秋田−−|-348|秋田|-6|-4|-9|29|−|-1|−|-1|-2|−|-9.0|-2.6|60.3|17.3
・青森−−|-355|青森|-6|-4|14|22|-1|-1|−|−|-3|−|-9.0|-2.5|58.3|16.4
・八戸−−|-318|青森|-4|-3|-6|32|-2|−|−|-1|-1|−|-6.3|-2.0|54.5|17.1
・弘前−−|-309|青森|-4|-3|-7|19|−|−|−|-2|-1|−|-6.3|-2.0|41.5|13.4
・安積−−|-389|福島|-3|−|-3|22|-1|−|−|-4|-2|−|-3.0|-0.8|39.3|10.1
・宮城二女|-321|宮城|−|-1|-2|34|-1|−|−|−|−|−|-0.8|-0.2|38.3|11.9
−−−−−+−−+−+−+−+−+−+−+−+−+−+−+−−+−−+−−+−−+−−
350エリート街道さん:03/04/20 03:32 ID:dza7SUWa
◎東北学院|-335|宮城|−|-1|-5|27|-1|−|−|-1|−|−|-0.8|-0.2|34.8|10.4
・仙台三−|-353|宮城|-1|−|-2|24|−|−|−|−|-1|−|-1.0|-0.3|29.0|-8.2
・磐城−−|-398|福島|-3|-1|-2|15|-1|−|−|-1|-1|−|-3.8|-0.9|28.0|-7.0
◎仙台育英|1578|宮城|−|−|-2|20|-1|−|−|-1|−|−|-0.0|-0.0|23.8|-1.5
◎古川商−|-122|宮城|-4|-1|-1|-6|−|−|−|-3|-2|−|-4.8|-3.9|23.3|19.1
・盛岡三−|-324|岩手|−|−|-1|22|−|−|−|−|−|−|-0.0|-0.0|22.8|-7.0
・酒田東−|-234|山形|-3|−|-1|15|−|−|−|−|−|−|-3.0|-1.3|21.8|-9.3
・横手−−|-306|秋田|−|−|-2|18|−|-1|−|−|−|−|-0.0|-0.0|20.8|-6.8
・花巻北−|-281|岩手|-1|−|-1|16|−|−|−|−|−|−|-1.0|-0.4|18.8|-6.7
・福島女−|-392|福島|-1|−|-4|12|−|−|−|−|-1|−|-1.0|-0.3|18.5|-4.7
−−−−−+−−+−+−+−+−+−+−+−+−+−+−+−−+−−+−−+−−+−−
351エリート街道さん:03/04/20 03:33 ID:dza7SUWa
・山形西−|-277|山形|−|−|−|18|−|−|−|−|−|−|-0.0|-0.0|18.0|-6.5
・会津−−|-314|福島|-2|−|-2|12|−|−|−|−|−|−|-2.0|-0.6|17.5|-5.6
・宮城野−|-276|宮城|−|−|-2|14|−|−|−|−|-1|−|-0.0|-0.0|17.0|-6.2
・秋田南−|-382|秋田|−|−|-4|13|−|−|−|−|−|−|-0.0|-0.0|16.0|-4.2
・一関一−|-272|岩手|-1|−|-1|13|−|−|−|−|−|−|-1.0|-0.4|15.8|-5.8
・安積黎明|-358|福島|−|−|-3|11|−|−|−|-1|−|−|-0.0|-0.0|14.5|-4.1
・鶴岡南−|-236|山形|−|−|-3|10|−|−|−|-1|−|−|-0.0|-0.0|13.5|-5.7
・石巻−−|-233|宮城|-1|-1|−|-8|−|−|−|−|−|−|-1.8|-0.8|11.8|-5.0
・三本木−|-315|青森|−|−|−|11|−|−|−|−|−|−|-0.0|-0.0|11.0|-3.5
・大館鳳鳴|-280|秋田|-1|−|-1|-7|−|−|−|−|−|−|-1.0|-0.4|-9.8|-3.5
−−−−−+−−+−+−+−+−+−+−+−+−+−+−+−−+−−+−−+−−+−−
352エリート街道さん:03/04/20 03:34 ID:dza7SUWa
・仙台向山|-239|宮城|−|-1|−|-8|−|−|−|−|−|−|-0.8|-0.3|-9.8|-4.1
・古川−−|-280|宮城|−|−|−|-9|−|−|−|−|−|−|-0.0|-0.0|-9.0|-3.2
・泉館山−|-352|宮城|−|−|-1|-7|−|−|-1|−|−|−|-0.0|-0.0|-8.8|-2.5
・能代−−|-286|秋田|−|−|-2|-6|−|−|−|−|−|−|-0.0|-0.0|-7.5|-2.6
・五所川原|-281|青森|-1|−|-4|-2|−|−|−|−|−|−|-1.0|-0.4|-7.0|-2.5
・水沢−−|-280|岩手|−|−|−|-7|−|−|−|−|−|−|-0.0|-0.0|-7.0|-2.5
・新庄北−|-236|山形|−|−|−|-6|−|−|−|−|−|−|-0.0|-0.0|-6.0|-2.5
・湯沢−−|-292|秋田|−|−|-1|-5|−|−|−|−|−|−|-0.0|-0.0|-5.8|-2.0
・青森東−|-308|青森|−|−|-1|-5|−|−|−|−|−|−|-0.0|-0.0|-5.8|-1.9
・盛岡北−|-317|岩手|−|−|-1|-4|−|−|-1|−|−|−|-0.0|-0.0|-5.8|-1.8
−−−−−+−−+−+−+−+−+−+−+−+−+−+−+−−+−−+−−+−−+−−  
353エリート街道さん:03/04/20 03:34 ID:dza7SUWa
・長井−−|-230|山形|-1|−|−|-3|−|−|−|−|−|−|-1.0|-0.4|-5.0|-2.2
・磐城桜が丘-394|福島|−|−|−|-4|-1|−|−|−|−|−|-0.0|-0.0|-5.0|-1.3
・寒河江−|-277|山形|−|-1|-1|-2|−|−|−|−|−|−|-0.8|-0.3|-4.5|-1.6
・葵−−−|-353|福島|−|−|-2|-3|−|−|−|−|−|−|-0.0|-0.0|-4.5|-1.3
・福島東−|-358|福島|-1|−|−|-2|−|−|−|−|−|−|-1.0|-0.3|-4.0|-1.1
・白石−−|-202|宮城|−|−|−|-4|−|−|−|−|−|−|-0.0|-0.0|-4.0|-2.0
・本庄−−|-320|秋田|−|−|−|-4|−|−|−|−|−|−|-0.0|-0.0|-4.0|-1.3
・白河−−|-352|福島|−|−|−|-4|−|−|−|−|−|−|-0.0|-0.0|-4.0|-1.1
・釜石南−|-265|岩手|−|−|−|-3|−|−|−|−|−|−|-0.0|-0.0|-3.0|-1.1
・黒沢尻北|-284|岩手|−|−|−|-3|−|−|−|−|−|−|-0.0|-0.0|-3.0|-1.1
−−−−−+−−+−+−+−+−+−+−+−+−+−+−+−−+−−+−−+−−+−−    
354一部訂正:03/04/20 03:59 ID:+b6hGSAi
◎東北学院|-335|宮城|−|-1|-5|27|-1|−|−|-1|−|−|-0.8|-0.2|34.8|10.4
・仙台三−|-353|宮城|-1|-1|-3|24|−|−|−|−|-1|−|-1.0|-0.3|29.0|-8.2
・磐城−−|-398|福島|-3|-1|-2|15|-1|−|−|-1|-1|−|-3.8|-0.9|28.0|-7.0
◎仙台育英|1578|宮城|−|−|-2|20|-1|−|−|-1|−|−|-0.0|-0.0|23.8|-1.5
◎古川商−|-122|宮城|-4|-1|-1|-6|−|−|−|-3|-2|−|-4.8|-3.9|23.3|19.1
・盛岡三−|-324|岩手|−|−|-1|22|−|−|−|−|−|−|-0.0|-0.0|22.8|-7.0
・酒田東−|-234|山形|-3|−|-1|15|−|−|−|−|−|−|-3.0|-1.3|21.8|-9.3
・横手−−|-306|秋田|−|−|-2|18|−|-1|−|−|−|−|-0.0|-0.0|20.8|-6.8
・花巻北−|-281|岩手|-1|−|-1|16|−|−|−|−|−|−|-1.0|-0.4|18.8|-6.7
・福島女−|-392|福島|-1|−|-4|12|−|−|−|−|-1|−|-1.0|-0.3|18.5|-4.7
−−−−−+−−+−+−+−+−+−+−+−+−+−+−+−−+−−+−−+−−+−−
355エリート街道さん:03/04/20 07:10 ID:XW0Ux5dc
>332

秋田北って中央と同レベルになっちまったの?
かつての俺の憧れの高校だったのに。
356エリート街道さん:03/04/20 10:36 ID:EIICKz9L
>>337
いや、県教委の思惑通りなんで、むしろ栄転するんじゃないのか?
これをきっかけに、共学化へ進めば、教育長→副知事路線だ。
357就航卒:03/04/20 11:46 ID:6tE39SOm
>>332 そうですよ。事実予備校に中学生を対象とした北・中央コース
   というの設置しているとこあるし。 
358エリート街道さん:03/04/20 17:53 ID:RFRtve0N
志望校に迷ったらトムペーに逃げるってのは東北六県共通なの?
漏れは福島県。
359エリート街道さん:03/04/21 11:41 ID:iCpsDp2e
福島県からトンペーに入るのは容易ではないだろ。
  東大 東北大
福島 3  33
安積 3  22
磐城 3  15
会津 2  12
福女 1  12
360エリート街道さん:03/04/21 14:28 ID:wUU5Osmr
>>359
福島の人は、仙台より東京に目が向いてる、と嘯くからな。

日大とか東海大にたくさん行くんだろ?
福島県自体に大学なんかちょっとしかないわけだし。
361エリート街道さん:03/04/21 16:00 ID:iCpsDp2e
東京に目が向いてる割には東大・東工・一橋進学者が少ないよね?!
ただ、早稲田慶應は比較的多いみたいだけど。。
日大は工学部が郡山にあるせいかめっちゃ多いよね?!
磐城の人達は筑波大に多く進むのかと思いきや、意外と少ないんだよね。
磐城:東大3、東北大15、筑波6・・他の生徒(350人以上)は何処の大学に逝くの?
362エリート街道さん:03/04/21 21:12 ID:ycnKru3R
>>361
福島はマーチが多い

しかし、仙台に次ぐ現役率の低さで進学実績は秋田高校並か


  福  島  や  ば  す  ぎ  る  ぞ
363エリート街道さん:03/04/21 21:31 ID:XsxMh2j5
宮城県の話題で、もりあがっていたので、気がつかなかったが。

 ふ く す ま  糸冬 わ っ て る な。
364エリート街道さん:03/04/21 22:09 ID:yIZbqFsS
>>362
福島大学に行けないのが増えたらしいが、

あそこが駄目なら、進学校は皆無になってしまうな。
365エリート街道さん:03/04/22 01:25 ID:ioy5cyhs
山形>岩手>>>宮城>>>>>>>>>青森、秋田>>ふくすま

どうしたんだ福島?ほんとうにやばいぞ。
366エリート街道さん:03/04/22 10:16 ID:W+ayeKMB
ふくすま と 沖縄 が急速接近中
367エリート街道さん:03/04/22 10:45 ID:AjdEzQ9G
今年度の県の教育予算30数億が高校の学力向上に計上された。
福島はサバイバルに向けて布石を打った。
3年後に結果が出る(予定w
368エリート街道さん:03/04/22 11:23 ID:W0oLdxdN
367
勉強しない高校に予算かけても無駄だと
369エリート街道さん:03/04/22 18:33 ID:IyDFy+On
>>367
30数億ウォンだとしても、宮城県の教育関係への特別予算より、数10倍は多そうだな。
370エリート街道さん:03/04/22 21:25 ID:iG96+I/Z
なんか話せば話すほど空しいな。
371前スレ1:03/04/22 21:49 ID:ioy5cyhs
>>370
だからやめようって言ったんだよ。。。
372就航卒:03/04/22 21:55 ID:1LIGedvz
>>362 ウチの学校も終わってるからね...。
373エリート街道さん:03/04/22 21:58 ID:GkJSoBan
S:山形東
AA:盛岡第一、仙台第二
Aa:八戸、青森、第一女子、秋田
A:福島、安積、古川学園、弘前
Baa:第二女子、東北学院、仙台第三、磐城、酒田東、会津
Ba:盛岡第三、花巻北、橘、横手、山形西、一関第一、宮城野
B:石巻、安積黎明、秋田南、三本木、大館鳳鳴、
374エリート街道さん:03/04/22 22:01 ID:GkJSoBan
AA:山形東
Aa:盛岡第一、仙台第二
A:八戸、青森、第一女子、秋田
Baa:福島、安積、弘前、 古川学園
Ba:第二女子、東北学院、仙台第三、磐城、酒田東、会津
B:盛岡第三、花巻北、橘、横手、山形西、一関第一、宮城野
Caa:石巻、安積黎明、秋田南、三本木、大館鳳鳴、
375就航卒:03/04/22 22:18 ID:1LIGedvz
>>374 八戸・青森と同じレベルか...。少なくても俺の頃は青森の高校には
   負けていなかったような?盛一とも東大以外の部分ではいい勝負だった
   気がするが。
376エリート街道さん:03/04/22 22:24 ID:ETWZYnFZ
>>374
仙台一高は?
377エリート街道さん:03/04/22 22:36 ID:29MrUaK1
>>376
あの学校はOBのために存続してるだけの学校で、進学校ではない。
現役の合格者数を見れば明らかだろ。3年間もっとも力を入れてする
ことは勉強ではなくて伝統の継承だからな。
378エリート街道さん:03/04/22 22:47 ID:jfCXTPyB
仙台一高、浪人してから、死に者狂いでがんばって、勉強して、東大やっと
一人合格か、

 悲しすぎる。 でも、まだ、下には下がいるわけだな。 福島というところに。
379エリート街道さん:03/04/22 22:50 ID:jfCXTPyB
 でも、そんな、仙台一高に、私は賞をあげたい、

よく デンパッタで賞。
 
さらに、ウソをよくついたで賞。 進学実績捏造東北いちで賞。
380就航卒:03/04/22 23:00 ID:1LIGedvz
>>375 仙台一は少なくとも自分の時代は東北大に100名以上入って筈なの
   で(確か?)ウチよりはかなり上の学校だと思ってましたが。東大の
   進学者数とかは良く覚えてないが...。
   
381エリート街道さん:03/04/23 00:10 ID:i0KNuppE
>>380
そうだよ。俺のころも130くらい入ったよ。

より一層空しくなるからこれ以上は言えない。
382エリート街道さん:03/04/23 00:41 ID:69BDVq6+
100人入ってた頃も現役は40人↓くらいだから
地元ってことを考えると他県のトップ校に優ってるとは言えなそう。
ところで、二高の方は現役率高いのでしょうか?
383茶畑魔人:03/04/23 01:54 ID:rbD6Qe5D
AA:山形東
Aa:盛岡第一、仙台第二
A:八戸、青森、第一女子、秋田
Baa:福島、安積、弘前、古川学園、仙台第一(東大1、京大3)
Ba:第二女子、東北学院、仙台第三、磐城、酒田東、会津
B:盛岡第三、花巻北、橘、横手、山形西、一関第一、宮城野
Caa:石巻、安積黎明、秋田南、三本木、大館鳳鳴、
384エリート街道さん:03/04/23 09:50 ID:nRmX80jQ
>>383
それを見るとやはり東大の実績は学校評価に大きく影響するということになるな。
(→古川学園)
実際、旧帝大でかせいでる札幌南とか修猷館とかよりも
東大の合格者数が目立つ土浦第一とかの方が全国的評価は高いんだろうな。
385エリート街道さん:03/04/23 09:52 ID:nRmX80jQ
オレ的に目が許せるのは
AA:山形東
Aa:盛岡第一、仙台第二
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
A:八戸、青森、第一女子、秋田
Baa:福島、安積、弘前、古川学園、仙台第一(東大1、京大3)
=======ここまでかな========================



Ba:第二女子、東北学院、仙台第三、磐城、酒田東、会津
B:盛岡第三、花巻北、橘、横手、山形西、一関第一、宮城野
Caa:石巻、安積黎明、秋田南、三本木、大館鳳鳴、


386エリート街道さん:03/04/23 15:11 ID:sPfq5wkW
学院大と福祉大ってどっちが難しいの?
387エリート街道さん:03/04/23 16:13 ID:sT3BhriV
仙台バカ大学ランキング
学院上位>福祉≧学院中位>学院下位学部>石巻専修、宮城学院>東北工大>仙台大、東北生活文化大
388エリート街道さん:03/04/23 16:19 ID:sT3BhriV
【宮城県内大学ランキング】
一流大学:東北大学
準一流大学:なし
二流大学:なし
三流:宮城大学、宮城教育大学
四流:なし
五流:東北学院大学、東北福祉大学
六流:石巻専修大学、宮城学院女子大学
七流:東北工業大学
専門並:仙台大学、東北生活文化大学
389就航卒:03/04/23 22:02 ID:DjG8hNb6
多極化する進学校
   ↓
http://www.sakigake.co.jp/kikaku/2000/takyokuka/takyokuka_9.html

3年程前の秋田の地方紙のURLだが、ネタみたいな部分も多い。高校入学
時の模擬試験の平均点が東北でトップ?どこの会社の模試だ?あり得ないと
思うが...。能力の高さ?開成に比べればプロと高校野球レベルくらいの差
ある筈だが。教師主導の徹底した管理教育でやらないとこの学校は復活し
ないだろう。このURLみると理想と実績が離れすぎて悲しくなる。

390エリート街道さん:03/04/23 22:28 ID:3zAgM1tg
今週の週間朝日「現役合格率高校別ランキング」によると

<東北大>
順位 高校名 現役 浪人 卒業生 現役率

 1 盛岡一  38  10  319  11.9
 2 仙台二  35  39  313  11.2
 3 宇都宮  26  10  278   9.4
 4 宮一女  33  15  361   9.1
 5 八戸高  24   8  318   7.5
 6 栃木高  20   3  279   7.2
 7 仙台一  22  44  312   7.1
 8 宮二女  20  14  321   6.2
 9 山形西  16   2  277   5.8
10 前橋、青森、土浦一、盛岡三、酒田東が同率(5.6%)
15 弘前   


仙台二惨敗。数で盛岡一に負けたのはおそらく史上初。
仙台一大健闘。一女、八戸に負けるのは仕方ない。ライバル山形西の
追撃を振り切ったのは立派。
福島の高校は定員が多いので率勝負は不利と言い訳してみる。
391エリート街道さん:03/04/23 23:35 ID:i0KNuppE
福祉大も、佐々木のおかげでずいぶんレベル上がったもんだな。
392エリート街道さん:03/04/24 00:29 ID:MIGctQVL
私学助成金反対
393エリート街道さん:03/04/24 02:19 ID:fDTPxY8g
>>375
そんなもん。

<東北: 旧帝換算数順>(「週刊朝日」4/18号「サンデー毎日」4/20号記載分)
 ※東大換算: 東京1.00京都0.75
 ※旧帝換算: 東京2.00京都1.75一橋1.50東工大阪1.25東北名大九州神戸1.00北大0.75
2003年前期|卒業|都道|東|京|北|東|名|大|九|東|一|神|東大|比率|旧帝|比率
−−−後期|生数|府県|京|都|大|北|大|阪|州|工|橋|戸|換算|(%)|換算|(%)
===========================================
・仙台二−|-313|宮城|-7|-8|13|74|-2|-6|−|-2|-3|−|13.0|-4.2-128.3|41.0
・盛岡一−|-319|岩手|14|-5|-8|48|-2|-1|-1|-1|-2|−|17.8|-5.6|99.3|31.1
・仙台一−|-312|宮城|-1|-3|-4|66|−|-1|-1|-2|-3|−|-3.3|-1.0|85.5|27.4
・宮城一女|-361|宮城|-3|-2|-9|48|−|−|-1|−|-3|−|-4.5|-1.2|69.8|19.3
・秋田−−|-348|秋田|-6|-4|-9|29|−|-1|−|-1|-2|−|-9.0|-2.6|60.3|17.3
・青森−−|-355|青森|-6|-4|14|22|-1|-1|−|−|-3|−|-9.0|-2.5|58.3|16.4
・八戸−−|-318|青森|-4|-3|-6|32|-2|−|−|-1|-1|−|-6.3|-2.0|54.5|17.1
・弘前−−|-309|青森|-4|-3|-7|19|−|−|−|-2|-1|−|-6.3|-2.0|41.5|13.4
・安積−−|-389|福島|-3|−|-3|22|-1|−|−|-4|-2|−|-3.0|-0.8|39.3|10.1
・宮城二女|-321|宮城|−|-1|-2|34|-1|−|−|−|−|−|-0.8|-0.2|38.3|11.9
−−−−−+−−+−+−+−+−+−+−+−+−+−+−+−−+−−+−−+−−+−−
394エリート街道さん:03/04/24 02:20 ID:fDTPxY8g
ちなみに去年。

<東北(数)>(「2002年版大学入試全記録」記載分)
※旧帝換算: 東京2京都1.75一橋東工医歯1.50大阪1.25東北名大九州神戸外語茶水1北大筑波都立0.75
2002年前後|卒業|都道|東|京|一|東|大|東|名|九|神|北|医|外|茶|筑|都|旧帝|比率
−−−−−|生数|府県|京|都|橋|工|阪|北|大|州|戸|大|歯|語|水|波|立|換算|(%)
===============================================
・仙台二−|-325|宮城|-6|-8|-6|-2|-3|95|-2|−|−|-8|−|−|−|-2|-2-147.8|45.5
・仙台一−|-318|宮城|10|-3|−|−|−|68|−|−|−|-5|−|−|−|−|−|97.0|30.5
・盛岡一−|-323|岩手|14|−|-2|-5|-1|35|-2|-1|−|-5|−|-1|-2|-5|−|88.3|27.3
・秋田−−|-396|秋田|-7|-4|-2|-3|−|29|-1|-1|−|-9|−|-7|-3|-5|-2|81.5|20.6
・宮城一女|-361|宮城|-2|-4|-1|−|-1|50|−|−|−|-1|−|-3|−|-7|-3|75.0|20.8
・福島−−|-396|福島|-6|-4|-2|-5|-1|33|−|−|−|-3|−|−|−|-6|-2|72.0|18.2
・青森−−|-352|青森|-4|−|-3|−|−|30|−|−|−|11|−|-2|-1|-4|−|56.8|16.1
・安積−−|-392|福島|-4|-4|-1|-1|-1|31|−|−|−|-3|−|−|−|-4|−|55.5|14.2
・弘前−−|-313|青森|-1|-2|−|−|−|29|-2|−|−|-4|-1|-2|-3|-5|−|49.8|15.9
・八戸−−|-322|青森|-8|−|-2|−|−|16|−|-1|−|-5|−|-2|-1|-3|−|45.0|14.0
−−−−−+−−+−−+−+−+−+−+−+−+−+−+−+−+−+−+−+−+−+−−+−−
395エリート街道さん:03/04/24 08:35 ID:Cs3XvaEL
>388
宮城大学と宮教がどうして同じなの?
396エリート街道さん:03/04/24 10:27 ID:bi49LI/a
一流、東北大
準一流、なし
二流、東北薬科大
その他は五流大学
397エリート街道さん:03/04/24 13:18 ID:imWsNcWi
【宮城県内大学ランキング】
一流大学:東北大学
準一流大学:なし
二流大学:なし
三流:宮城大学、宮城教育大学
四流:なし
準四流:東北薬科大学
五流:東北学院大学、東北福祉大学
六流:石巻専修大学、宮城学院女子大学
七流:東北工業大学
専門並:仙台大学、東北生活文化大学
398エリート街道さん:03/04/24 15:37 ID:twY1Uc5Z
なんだよみんな古商古商古川学園古川学園って!
たまに古高が出たと思ったら叩く内容だ。
そんなに東大が凄いのか?
今年古高からあの東京藝大に2人も入ったんだぞ。
1つの高校から芸大複数合格なんてめったにないんだぞ。
399エリート街道さん:03/04/24 15:42 ID:cQcd5y4F


東京藝大も落ちたな
400エリート街道さん:03/04/24 15:43 ID:cQcd5y4F
そんなDQN高から2人も採るのかい。藝大はよ。
あ〜知らなかった。
401エリート街道さん:03/04/24 16:13 ID:8qfY7CyD
>>395
実際、宮城大と宮教の比較がわからん。
でも、宮城大って、公立高校からの推薦でほとんど決まってるイメージもある。
国公立大合格者1名なんていうDQN高校からの合格者は漏れなく宮城大だしな。
一般入試合格者って、実はほとんどいないんじゃないの?
402エリート街道さん:03/04/24 20:06 ID:S7eNeOti
福島高校の香具師ども、奮起せよ。

最低でもマーチくらい行けやゴルァ!!
403エリート街道さん:03/04/24 21:04 ID:MxFTbnoB
芸大ふたりか!

東大理Vとまでは、いわないが、阪大医くらいの難易度だな。
404エリート街道さん:03/04/24 21:10 ID:KFxTVHtw
たしかに、芸大はすごい。
が、全くスレ違い。

なので、さげ。
405エリート街道さん:03/04/25 00:46 ID:UyMyDEcP
福島高校の香具師ども、奮起せよ。

学力的な問題で、福島大に行くなんて、恥だぞ。

例えば、浜松北の香具師は静岡大なんぞ行かないだろ?

確かに昔も、日当専駒が福島大の併願校だけど、

そんなところに合格者を多数出すなんて、
進学校じゃありませんって証明しているようなもんだからな。
406エリート街道さん:03/04/25 00:54 ID:Id/8HgGs
以下のような変わった子がいますがどう思う??

福島県立安積女子高校出身
福島県立医大合格、日本医科大学医学部合格

現在、早稲田大学商学部に在学
http://www.fan.hi-ho.ne.jp/e-teachers/tokyo23b.htm
407エリート街道さん:03/04/25 01:13 ID:QWpvmpXH
>>406
看護学部蹴り早稲田とかだったり
408白梅倶楽部:03/04/25 20:04 ID:NK3O7wYc
盛岡第一高等学校は2003年度の大学入試実績において
東大合格者数東北ナンバーワン(14人)、東北大現役合格者数全国ナンバーワン
(38人)を記録しました。非公表のおやまがた東はいざ知らず、仙台勢をも上回る実績です。
東大合格者数東北BEST3
1.盛一14、2.仙台二7、3.秋田・青森6

東北大現役合格者数全国BEST3
1.盛一38、2.仙台二35、3.宮城一女33

後の残りはカス揃いw
409エリート街道さん:03/04/25 21:11 ID:5+emKK/Q
東北の進学校は、学校の成績が良いと結局吸い寄せられるように東北大に行くな。

東大14人で東北ナンバーワン?みっともないから伏せておけよ。
410エリート街道さん:03/04/25 21:45 ID:+23z4/pB
>>408 みっともね〜オナスレ書くな。東北が馬鹿だって言ってるようなもんだぞ
411エリート街道さん:03/04/25 22:38 ID:enyNTljk
>>410 みっともね〜釣られ方するな。東北が馬鹿だって言ってるようなもんだぞ
412エリート街道さん:03/04/26 00:11 ID:Komtwv7a
山形東が進学実績非公表になったのは、東大合格者数で盛岡一に負ける
ことが多くなったからだと一般的には言われている。
これは本当かどうかは分からない。
米沢興譲館が進学実績非公表になったのは、あまりにも落ちぶれて、
みっともなくて公表できなくなったからだと言われている。
これは本当らしい。
413エリート街道さん:03/04/26 11:06 ID:Ts74AWOy
我々仙台一高は身売りにより、駿台一高となって再出発しました。これからは東北ナンバーワンをめざし邁進する所存でございます!
414エリート街道:03/04/26 22:57 ID:3gZm6o3J
我々仙台二高は身売りにより、河合塾文理二高となって再出発しました。これからは東北ナンバーツーをめざし邁進する所存でございます!

415エリート街道さん:03/04/26 23:16 ID:LErvznYK
我々仙台三高は身売りにより、代ゼミ三高となって再出発しました。これからは東北ナンバースリーをめざし邁進する所存でございます!
416エリート街道さん:03/04/26 23:19 ID:JaX1+wDU
東北スレはどういうわけか、
夜中にレスがどんどん進むね。
417エリート街道さん:03/04/27 00:02 ID:0LutVDD3
>>413はいいが>>414>>415はあまりにもつまらない。
センスなさすぎ。
418名門!山形東高等学校:03/04/27 00:30 ID:t48mizZ4
山東の強さは英語です
鍛え方がハンパじゃないです
419名門!山形東高等学校:03/04/27 00:38 ID:HjUBeCGZ
うちの学校の早計が少ないのは基本的に大学をトンペーと東大に絞っているからです。
僕の学年、つまり今年卒、の私大洗願は一桁です。なぜかみんな私大に行こうとはしないんですよねー
420エリート街道さん:03/04/27 00:40 ID:A7IVkyTT
>>419
東洋大と東北学院大のことですね!
421名門!山形東高等学校:03/04/27 00:45 ID:yJ63OCSf
>>420
意味がわからないのでつが?スマソ
422名門!山形東高等学校:03/04/27 00:49 ID:VHu8SqYP
ちなみに今年はトンペーは50ちょいかと思います
423名門!山形東高等学校:03/04/27 00:52 ID:fZpeDMmO
↑現役ね
424名門!山形東高等学校:03/04/27 01:12 ID:eFXGz8pU
今年のはわかりませんが去年の過去最低山東生の成績があったのでのせます
     現役 浪人
東京 文T 2  3
   文U 0  0
   文V 1  4
   理T 2  1
   理U 1  0
   理V 0  1
    計 6  9 15   










425名門!山形東高等学校:03/04/27 01:19 ID:8YB5o6uq
東北 文 3  0
  教育 2  0
   法 1  2
  経済 8  3
   医 1  1
   薬 2  1
   理 6  0
   工20  3
   農 5  1
   計48 11 59     
426名門!山形東高等学校:03/04/27 01:21 ID:gsR0b0s7
京都 理 1  0
   工 1  0
   計 2  0 2
427名門!山形東高等学校:03/04/27 01:22 ID:rOiIZvZ8
去年のはレベル低すぎですねw
428名門!山形東高等学校:03/04/27 01:26 ID:yFpuQp9x
私大は
早稲田 5 20 25
 慶応 4 14 18
 中央 5 11 16
 明治 2 12 14
学部名載せないあたりからやる気の無さがつたわります
429名門!山形東高等学校:03/04/27 01:34 ID:lvZn3fSk
筑波 人間 1 0
   社工 1 0
   工学 1 0
   芸術 0 1
    計 3 1 4

新潟  法 0 1
   経済 1 0
   教育 2 0
    理 1 0
    工10 0
    農 1 1
   医医 0 2
   医保 1 1
    計16 5 21  
430名門!山形東高等学校:03/04/27 01:36 ID:80DLUP8W
他国立現役
山形 21
千葉  9
横国  9
一橋  2
今年のわかったらのせときますね
431エリート街道さん:03/04/27 10:54 ID:KtgVm84f
やはり東北TOPは山東か。
432エリート街道さん:03/04/27 11:01 ID:Kyg+JaQt
>>427
おまえ、内心威張ってるだろ。

俺?内心うらやましがってるよ。
433名門!山形東高等学校:03/04/27 12:14 ID:BPqXgtn+
理V入った人はすごいですよね。
434名門!山形東高等学校:03/04/27 12:23 ID:hh0Qz07D
ちなみに今年は理V現浪0のようです。
435エリート街道さん:03/04/27 15:06 ID:LZJ6tyC4
山東俺の年よりあきらかにわるいなあ
436295:03/04/27 15:08 ID:GRYpCpzc
>418 せめてその半分でもいいので数学もがんばれ.
437エリート街道さん:03/04/27 18:14 ID:Q+lYa6Lc
山東DQNが暴れてます。自称東大受験予定

http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1051366578/
438エリート街道さん:03/04/27 21:44 ID:uM/Wdi1a
>>433
確かに、去年山形東から理3に入った人は凄い。
去年の理3合格者の中でもある意味一番凄い人だ。
いくら何でも7浪というのは常人には真似できない。
ちなみに仙台二高からは過去30年くらい理3はいないそうです。
439エリート街道さん:03/04/27 22:11 ID:0Oa+5M9g
理3を輩出できない高校は真のエリート進学校ではない!

>仙台二高
でなおしてこい。
440エリート街道さん:03/04/27 22:31 ID:Nj9fSlms
今日もこれから始まるな、ここのスレ。
441名門!山形東高等学校:03/04/27 22:52 ID:kaZKkT7n
理Vの彼は現役時偏差値40程でトンペー医をうけたようです
その後予備校時代はひたすらゲーセンに通い、早稲田理工に合格するも理Vを目指し、
七浪目で入れたようです。英雄です。
442名門!山形東高等学校:03/04/27 23:00 ID:kaZKkT7n
そういえば今年東大受けた女子で東大実戦だかの国語で1位とったヤシがいましたなあ。
落ちたらしいけど。
443名門!山形東高等学校:03/04/28 02:46 ID:WkUYVmHx
誰もいませんな。当方東魂会
444エリート街道さん:03/04/28 11:46 ID:iHKaMily
>東大理V

仙台二高→東大理V
は学区制導入前の昭和40年代にいた。それも現役で入っていた。
平均すると何とも言えないが、上位陣のレベルは学区制度導入前の方が上だったな。
445エリート街道さん:03/04/28 11:48 ID:iHKaMily
学区制導入前、「仙台一高→東大理V」もいた。
現役か浪人かは知らないけど。
446エリート街道さん:03/04/28 12:50 ID:eke8TiGX
おれは東暁会。
447エリート街道さん:03/04/28 12:55 ID:a5RRryhf
>東暁会
誰も知らねーよ。アホ。
448エリート街道さん:03/04/28 14:23 ID:vNlYnknF
>>447
お前山東生じゃねーだろ?
俺はちなみに東愛会
449エリート街道さん:03/04/28 14:34 ID:M8XG96Ch
>>448
東翼会・東紋会・東翔会・東龍会・東駿会・東鵬会・東皐会
・東玲会・東凌会・・・
「東」がつくのはそれほど多くない。
450エリート街道さん:03/04/28 15:01 ID:P/dki0Uo
マイナー過ぎるよそのネタ。
息抜きでやるなら、各校のOB会名アゲなんてどう?
451エリート街道さん:03/04/28 15:19 ID:vNlYnknF
卒業会名って生徒が考えるんだよね?
452447:03/04/28 16:48 ID:+kGT9vfw
豚翼会・豚紋会・豚翔会・豚龍会・豚駿会・豚鵬会・豚皐会
・豚玲会・豚凌会・・・
「豚」がつくのはそれほど多くない。
453エリート街道さん:03/04/29 00:11 ID:mSP25yOK
へえーそうなの。
454名門!山形東高等学校:03/04/29 01:52 ID:W7Z9QjC6
今年はちなみに前期トンペーは80人受けました
455エリート街道さん:03/04/29 05:44 ID:BWnv8SnH
そうか、山形東は名門なのか。
いつ頃の創立で、どのような人材を輩出しているかを聞きたい。

>名門!山形東高等学校 殿
456エリート街道さん:03/04/29 10:32 ID:+WI6/kSW
地味でまじめなだけが山形東のとりえだから。
しかもプライドが高くて使いにくいし。
457エリート街道さん:03/04/29 11:02 ID:MZmJt7zq
>>456
>地味でまじめなだけが山形東のとりえ

うっそだあ(w

山東出身のトンデモオヤジ知ってるからね。そいつは山形東→東北大

いつも、山形百姓丸出しで、電話口でツバを吐きながらズーズー弁で喧嘩してる。
何か言うとすぐにコーフンして怒り出す。そのくせ知ったかなことを言う。

ヒョットコのようなツラで女の尻ばかり追いかけていた。
自分で持てると勘違いしてるんだろな。
俺はあいつと1年半位いっしょにいて、苦痛で仕方がなかった。

俺は山形東と聞くといつもアイツのことを思い出してしまうので、山形東には
あまりいいイメージが持てないんだな。
だから、山形東は叩きたくなってしまう。

>しかもプライドが高くて使いにくい
これはその通りかもね。(w
458ジェイドメタル ◆JM4MD7nqwY :03/04/29 11:17 ID:Oee1V5XW
一人のサンプルで高校を評価しちゃ不憫だべよ。
459エリート街道さん:03/04/29 12:13 ID:Z0Y0xjgj
>>458
一人ではない
460馬鹿学年出身者:03/04/29 13:19 ID:EfORF32u
>>名門!山形東高等学校
>山東の強さは英語です
山東の強さは、むしろ文系数学じゃない(w
トンペーの二次には文系でも数学があり、配点も国・英と同じとデカかったので、
文系生徒に数学をやらせまくって、かつての栄光を築いた。
近年、文系において数学の配点が減らされたことは、
一部では山東対策だとささやかれてるし、
実際、山東の文系は、文系の癖に数学しか出来ないと評判悪かったらしいし。
てか、俺のころは、数学出来なきゃ人にあらずみたいな雰囲気があって、
数学が苦手な俺としては大変居心地が悪かった。
文系なのに、みんな数学を第一に勉強してんだもん。英語は捨てて(w

>>456
>しかもプライドが高くて使いにくい
すみません俺のことです…
461エリート街道さん:03/04/29 13:40 ID:Bbk/5kFo
仙台を離れてしばらくたつので最近のことは分からないのですが、
ひょっとして、今仙台の上位層が中学受験や高校受験で、開成を初めとする
私立の名門校に行くケースって増えてるんですかね?
自分が高校の頃は、北学区の模試の上位常連はほぼ全員二高に
入学していたものですが・・・
(南学区の上位者で一高を嫌って向山という人はいた。中学受験に
 ついては分かりません。1人仙台→灘中→理3現役は知ってるが)
462エリート街道さん:03/04/29 14:23 ID:+WI6/kSW
>>458
>一人のサンプルで高校を評価しちゃ不憫だべよ。
それには同意するけどさ。
あなたなんかトラウマでも?W三高だっけ?

高校の3年間を甘く見てはいけない。
においが染み付くの。においが。
463エリート街道さん:03/04/29 14:51 ID:+WI6/kSW
>>460
>近年、文系において数学の配点が減らされたことは、
>一部では山東対策だとささやかれてるし、

東大の文系数学の配点が120点から80点に下がったのは灘高?と思ったことは
あるかな。
464エリート街道さん:03/04/29 15:02 ID:ymcaXJuX
>>460
>近年、文系において数学の配点が減らされたことは、
>一部では山東対策だとささやかれてるし、

東大の文系数学の配点が120点から80点に下がったのは開成?と思ったことは
あるかな。
465名門!山形東高等学校:03/04/29 18:44 ID:EohxeZBq
現在は数学が弱いようです。
進路指導の教師が言うにはトンペーを落ちる奴はたいてい数学が弱いらしいです。
英語は一年時からバカみたいに叩き込まれます。嫌になりますよ、ほんとにww
466名門!山形東高等学校:03/04/29 19:42 ID:e/uCzeRv
>>455
我が山形東高校は明治17年に山形県中学校として創設されました。
卒業生で著名な人物は
小磯国昭(総理大臣)
安達峰一郎(国際司法裁判所所長)
竹内正治(彫刻家)
あとは東京ドームホテルの経営者とかH-2Aプロジェクトチームのチーフとか
東北芸術工科大の学長とかですかね。山形県知事もかなあ?
467名門!山形東高等学校:03/04/29 19:43 ID:e/uCzeRv
山形銀行の頭取もみたいです。
468エリート街道さん:03/04/29 20:56 ID:BWnv8SnH
>>466
山形東の自称名門も、盛岡一に比べるとたいしたことないねw
469エリート街道さん:03/04/29 20:57 ID:Uy02UpVV
age
470エリート街道さん:03/04/29 21:24 ID:fQajAb17
>名門
最近元気なのは秋田高じゃないか。
東大総長や東北大総長を出している。
471就航卒:03/04/29 21:41 ID:BpJPYuGd
>>470 進学実績が上がらない事には...。中にはウチの学校から東大総長が
   出たと吹聴しまくり、煙たがられている学生がいるとか、いないとか。
   
472エリート街道さん:03/04/29 21:54 ID:BWnv8SnH
>>471
確かに。現在の実績が伴わないことには、過去の栄光にすがるのは
かえって惨めに見えるだけだね。
473ジェイドメタル ◆JM4MD7nqwY :03/04/29 21:57 ID:Oee1V5XW
小磯って、戦中にちょっと総理になっただけじゃん。いばれんだろ。
474エリート街道さん:03/04/29 22:29 ID:sItVMGtf
470−473
誰も知らんわ。そんなこと。
ローカルなネタで自己満足していろ。
475名門!山形東高等学校:03/04/29 22:48 ID:o6xpuIuj
ライバルは盛一みたいですね
476馬鹿学年出身者:03/04/29 23:13 ID:hb5tT9Xz
>>463,464
書き方が中途半端で申し訳なかったが、
>近年、文系において数学の配点が減らされたことは
というのは、トンペーの二次について言ったつもりだった。
毎年山東生ばっかり来るから、ウザがられたって話を聞いたことがあるので。

東大の文系数学の配点も下がっていたとは知らなんだ。
しかし、配点が下がったとしても、
入試で一番点差がつくのは結局数学のような気がする。
>>465にも、数学が出来ないやつが落ちるみたいなことが書いてあるし。

>>名門!山形東高等学校
山東出身者で一番メジャー(?)なのは、今のところ安達峰一郎氏じゃないかな。
著名人を調べるよりも、むしろ君が、名門に相応しい大人物になってくれ。
477エリート街道さん:03/04/29 23:38 ID:9ERKxSop
>>476
それは無いと思われ。
東北大の最大勢力である仙台二高出身者が入学後まったく駄目というのであれば、
仙台二高対策で入試のやり方を変えることも考えられるが、山形東くらいの
合格者人数であれば、入試の方法に影響を与えることはないだろう。
山形東がうざいという噂を流しているのは、東北大関係者ではなく、
おそらく仙台一高関係者ではないかと・・
478名門!山形東高等学校:03/04/30 00:03 ID:+RU1cB7u
>>476
卒業会名をどうぞ
479馬鹿学年出身者:03/04/30 02:52 ID:QcC1r8WK
>>477
冷静に考えれば、最大勢力は二高なんだよな。
俺の周りには二高出身が余りいないから、思い違いをしていたようだ。
山東対策でなければ、数学の配点の削減は、
文転してくる理系学生を減らすためだろうか…。
無知を晒してるだけのようだから、そろそろ名無しに戻ろう。

>>478
東暁会。ちなみに、446さんとは別人。
同窓会費払ってないから冊子とか送られてこないんで分からないのだが、
もし名門!さんが俺より年上だったらお詫び申し上げる。
480名門!山形東高等学校:03/04/30 07:33 ID:+RUVpZSi
申し訳ないのですが私のほうが後輩です。
当方新入り東魂会。
481エリート街道さん:03/04/30 09:24 ID:FY4oK6aI
やはり、卒業生もなんとなく地味な山形東高!!!
482白梅倶楽部:03/04/30 11:26 ID:v/Zl2ORY
山豚OB話はみちのくChの方でやってくれ。
483エリート街道さん:03/04/30 16:16 ID:XuVaVOaO
>>470
2人は秋高で同窓生だ。
たしか山大の学長も秋高だったはずだが。
484エリート街道さん:03/04/30 16:23 ID:FY4oK6aI
>>483




485エリート街道さん:03/04/30 16:41 ID:XuVaVOaO
>>484
イモの食いすぎか?プゥ〜!
486エリート街道さん:03/04/30 19:08 ID:jD8jYpDG
山東が数学できるというのにはどのレベルを基準にしてるの?英語の力は認めるが数学は全国区では2流と思われ。
487名門!山形東高等学校:03/04/30 19:22 ID:Mo114218
>>486
私も同感ですね。
山東は週末に週末添削というものを課します。3年になると一問とか二問ほどなのですが、結構難しくて時間がかかります。
長期休みには冊子が渡されます。これは基本なので簡単です。
授業は予習中心で進められます。当然やらないと怒られます。K谷とかいうのは叩くので嫌でした。
山東としては数学にも力を入れてるようなのですが、伸びがよくないようですね。
488名門!山形東高等学校:03/04/30 19:29 ID:lMKN2nk1
13 :白梅倶楽部 :03/04/25 16:31 ID:NK3O7wYc
今年は非公表の山形東を除けば
東北大現役合格者数は仙台二高(現35人)を抜いて全国第1位=38人。
全国的に見ればショボイけど岩手もとい東北No.1の進学校です。

申し訳ないのですが38名ですと今年の山東の東北前期より少ないと思います。

489エリート街道さん:03/04/30 22:03 ID:5eTOsW4m
>>488
ローカルな東北大で比較してもしょうがない。
東大はどうよ?
490名門!山形東高等学校:03/04/30 22:43 ID:vbph4gSx
友人にきいてみたのですが、おそらく現役6,7人位です。去年と東大の人数はあまり変化がないようです。
491白梅倶楽部:03/04/30 22:49 ID:v/Zl2ORY
>488
非公表なんだからどう書かれてもしょうがないだろ。
そんなに言うなら実際の合格者数を教えてくださいよ。
去年と変化がないだの、毎年一定の数が合格してるだのと五月蝿いです。
492名門!山形東高等学校:03/04/30 22:53 ID:5jFR5tco
すみません。同窓会報がくればわかるんですけど、まだ来てないんです。
とりあえず、貴校が東北トップということでいいです。
493エリート街道さん:03/04/30 22:58 ID:Ng/fvyYu
test
494山形県庁東高会:03/04/30 23:09 ID:5T7DkbsV
>>491
お前がうるさいw そんなに知りたきゃ山東の進路指導室行け
>>492
誰が何と言おうと東北トップは俺たち山東だ。強気でいけ。
495エリート街道さん:03/04/30 23:25 ID:hyfFxjUq
>>461
>南学区の上位者で一高を嫌って向山という人はいた。

で、そいつ、その後どうなったの?
最低トンペイくらい行ってるんだろ?
496青森の人:03/04/30 23:58 ID:lg3vbEtB
>490
現役6人とすると 山形東=八戸 ですね。
そして青森、弘前も当然いるだろうから
青森県>山形県ということで...
497エリート街道さん:03/05/01 00:07 ID:TlKG4mxj
>>494
トップを主張するのはデータを出してからにした方がいいと思ふ・・・
それに東大合格者数では盛岡一に3連敗くらいしてるでしょ?
まあ、旧帝一工合格者数で仙台二高に100連敗(?)してることは
大目にみよう。


498馬鹿学年出身者:03/05/01 01:56 ID:bD/YCyQ+
週末添削が懐かしかったので再びカキコ。あれ、サボりまくってたなぁ…

>>489,490
知ってると思うけど、未確認情報だったら、このスレの197にでてるよ。
(調子こいてレスしてる208とかは無視してくれ)
しかし、2002度、現役で灯台6人、トンペー48人てのが仮に本当なら、
センターの平均点で盛一に負けた我らが馬鹿学年よりさらに悪いな…
499エリート街道さん:03/05/01 02:25 ID:4JP/DiPU
ことしのやまとん
とーだい13、きょうだい4、とうほく63、ひとつばし3、とうこう4、やまだい39
500名門!山形東高等学校:03/05/01 08:01 ID:Q587zJS7
>>498
2002年のは進路指導室のデータに基づいているので、事実です
501エリート街道さん:03/05/01 08:21 ID:6qSyQtUb
>>499
山大に行かざるを得なくなった山東生は、恥ずかしい思いをしながら通うこととなるのでせうか?

仙台一から山大に行った知人は、仙台三出身の先輩から、「なぜこんなとこに来たの?」といった
扱いを受けたそうだ。
まあ、まだ仙台一が東北トップと言えた(かも知れない)最後のころの話だが。
502エリート街道さん:03/05/01 10:34 ID:QpdwG5az
大学名 H12 H13 H14 H15
国立大学
東京医科歯科大学 6 ・ 3 2
東京工業大学 21 20 20 17
東京大学 57 65 53 51
一橋大学 23 35 20 19

503エリート街道さん:03/05/01 18:03 ID:NiiuwkZe
>>494
>誰が何と言おうと東北トップは俺たち山東

だから、「百姓山豚」「アホの山豚」と言われる。
504名門!山形東高等学校:03/05/01 18:37 ID:7Ue9pMIU
>>501
山東→山大は地元に残るのであれば、強いと思います。地元企業や市役所、県庁に山東のグループみたいなものがあるようです。
494の県庁東高会さんもその一つです。
505エリート街道さん:03/05/01 19:34 ID:0ZESEi94
山大なんて、医学部ですら全国の最底辺の大学だよ。
(自称)名門の山東を卒業して山大なんて、悲惨すぎるね。

おれだったら、そんな大学逝くくらいなら氏んだほうがマシだ。

そして、そんな大学しかない、僻地山形に住んでいる君たち
”お山の大将”を心から同情する。
506エリート街道さん:03/05/01 19:45 ID:0WhBNn8h
千歳幼稚園→山形五小→山形一中→山形東高→山形大学人文学部
ある種の理想だ。小学校は八小、高校は男なら山形南、女なら山形北もいいね。
507エリート街道さん:03/05/01 21:14 ID:mM0iXgWh
>>505
医学部として底辺でもほかの旧帝の学部と同じくらいレベル高いだろが
508エリート街道さん:03/05/01 21:20 ID:0WhBNn8h
山大でも医学部は
蔵王一小→蔵王一中→東海大山形高→山大医学部
が理想形だな。桜田小、蔵王高もいいかも。幼稚園はわからん。
509エリート街道さん:03/05/01 21:29 ID:aodVcOLs
山形うざいな...。
510To 507:03/05/01 22:15 ID:dWhBEwR9

                      ____    、ミ川川川彡
                    /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ       彡
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::三  ギ  そ  三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三.  ャ  れ  三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三  グ  は  三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  で       三
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   言  ひ  三
         !             | /          三   っ  ょ  三
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   三.  て   っ  三
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-        三  る  と  三
       | /           ヽ ""        ,. 三   の   し  三
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三   か  て  三
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三  !?    三
          ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      彡      ミ
        ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~             彡川川川ミ
          厂|  厂‐'''~      〇
        | ̄\| /

511エリート街道さん:03/05/01 23:02 ID:qhKsRAgg
山形医>産業医科>東北経済=昭和医
512エリート街道さん:03/05/01 23:27 ID:dWhBEwR9
513エリート街道さん:03/05/02 00:05 ID:fF4/hrs1
なにげに山形東が目立っているなあ。
514エリート街道さん:03/05/02 08:06 ID:OHOoE+oI
>>507
そんなことはない。
山大の医学部よりは、トンペイの理学部に入る方が難しい。
515エリート街道さん:03/05/02 09:00 ID:ytyBoekR
>>502ってどこの高校の実績?
516エリート街道さん:03/05/02 11:28 ID:KmP7st4C
確かに不況の影響もあって、最近の国立医学部の難易度は上がってきている.以前の感覚だと山大は落ちこぼれと同意だったが、最近ではそうでもないようだ。
ただここまで医者が増えると、医者になっても食っていけなくなる人が増えそう.今の歯医者みたいに。
517エリート街道さん:03/05/02 11:49 ID:9xy9Aoan
札幌南 修猷館 仙台二は名門校ではないと思う 土浦一 県立千葉 府
立北野は名門校だとおもう
518エリート街道さん:03/05/02 11:57 ID:drthMo99
>>516
>ここまで医者が増えると、医者になっても食っていけなくなる人が増えそう.
>今の歯医者み たいに。

確実にペーパー医者は増えると思うよ。
そして、

DQN医者→旧帝総計卒にアゴで使われる企業のソルジャーや予備校の講師、最悪フリーターの道へ

ただ患者側からすると、質のいい医者を選べるようになるから、いい面もありそう。
要は受給関係によって決まってくるわけで。
519エリート街道さん:03/05/02 12:13 ID:drthMo99
>>518
受給→需給
520   :03/05/02 13:08 ID:1aGn0EB2
521エリート街道さん:03/05/02 14:14 ID:vwEJdftc
東北大医学部合格者TOPは仙台一高(6人)!
仙台二高(2人)を大きく引き離しての快挙だ!!
本来ならこいつらが東大に進学していれば
7〜8人は東大に入っていた。
522エリート街道さん:03/05/02 14:52 ID:9xy9Aoan
>>521
乙カレ
523エリート街道さん:03/05/02 15:11 ID:vwEJdftc
AA 山形東
Aa 盛岡一 仙台二
A- 秋田  青森  宮一女 八戸
  福島  仙台一
Ba 安積  弘前  酒田東 磐城
B+ 宮二女 仙台三 古川商 東北学院   
  会津  花巻北 盛岡三 仙台育英
B- 一関一 横手  山形西 福島女
  宮城野 秋田南 安黎明 大館鳳鳴
  石巻  三本木 鶴岡南
524エリート街道さん:03/05/02 18:46 ID:BHb+N+tg
>521
所詮浪人だろ
525エリート街道さん:03/05/02 21:19 ID:DJ/tXh9n
>>521
たとえ浪人だとしても、旧帝医に合格を6名も出したこと、すごいと思うよ。
でも、そいつらが東大受けていたらという”ればたら”の話をするところは
みじめだな。

>>523
山東をAAにしたいのはわかるけど、根拠がなくちゃあね。
ローカルなトンペイの合格者数をもちださないようにねw
526エリート街道さん:03/05/02 22:12 ID:x42/Z+Vg
>>521
東大1人で叩かれまくって悔しいのは分かる。
だが嘘は良くない。
サンデー毎日今週号の「全国公立主要私立大医学部高校別合格者ランキング」
によると

東北大医

4人 仙台一、新潟
3人 青森、宮一女、秋田、桐蔭学園、栄光学園
2人 仙台二、東北学院、駒場東邦、巣鴨、甲陽学院、愛光

なのだが・・・
527エリート街道さん:03/05/03 02:51 ID:iPTaxvie
>>526
終わっているな。
528エリート街道さん:03/05/03 07:58 ID:KqFcnxCN
盛岡一がトンぺー医に弱いのは伝統なのかな?
529エリート街道さん:03/05/03 10:23 ID:lJkpxLlY
お受験板から拾ってきた情報なのだが、仙台二高では今年から
8時間授業を導入したらしい・・・
以前は
「二高生の大学進学は半分は学校の責任、半分は予備校の責任」
などと言っていた学校が・・・
これで成果が出れば、(公立としては)全国レベルでもそこそこの進学校
になると思うのだが、どうなることか。

530エリート街道さん:03/05/03 12:03 ID:M9KM6Tcw
駒場東邦、巣鴨、甲陽学院、愛光 栄光学園 →セーフ


仙台一、新潟 青森、宮一女、秋田、桐蔭学園、 仙台二、東北学院、→アウト
531エリート街道さん:03/05/03 12:05 ID:7NB8BSCp
>>530 トンペイの医学部合格者?
532エリート街道さん:03/05/03 12:07 ID:mR+PhUra
秋田県北部の進学実績を向上させるべく、能代と大館鳳鳴は合併して、大館能代高校を大館能代空港近くに設置。
教師は東京の有名予備校から空輸。
533エリート街道さん:03/05/03 17:16 ID:hq3PR88b
東大+京大=換算(U版) :03/04/29 12:10 ID:A+WJvP88
@ 岡崎高校(愛知県)38×10+13×6=458
A 岐阜高校(岐阜県)20×10+26×8=356
B 県立千葉(千葉県)31×10+06×6=346★
C 土浦第一(茨城県)32×10+04×6=344
D 県立浦和(埼玉県)29×10+07×6=332
E 熊本高校(熊本県)21×10+17×6=312
F 膳所高校(滋賀県)04×10+43×6=298
G 高松高校(香川県)18×10+19×6=294
H 岡山朝日(岡山県)20×10+15×6=290
I 都立西高(東京都)25×10+02×6=262
J 北野高校(大阪府)04×10+36×6=256
K 一宮高校(愛知県)21×10+06×6=246 
L 鶴丸高校(鹿児島)17×10+11×6=236
M 長田高校(兵庫県)02×10+35×6=230
N 修猷館高(福岡県)15×10+13×6=228 
O 藤島高校(福井県)15×10+10×6=210
P 浜松北高(静岡県)09×10+20×6=210
Q 三国丘高(大阪府)04×10+28×6=208
R 水戸第一(茨城県)18×10+04×6=204
S 刈谷高校(愛知県)16×10+05×6=190
534旧帝国大学付属歯科大生:03/05/03 17:41 ID:yNq7US88
>>524
全員浪人で4浪もいるってよ。
535エリート街道さん:03/05/03 21:59 ID:jD0OKEg/
山形東の今年の東大合格者数は12名。(アエラ最新号)
とりあえず東北の東大トップは、盛岡一高に決定。


536エリート街道さん:03/05/03 22:20 ID:i2yLrR/D
山形東ってそんなにいいのか?
537エリート街道さん:03/05/03 22:38 ID:l/mFA0cO
>>536 少なくとも数年前まで東大にコンスタントに二桁、トンペイに六十人以上
   合格させていたからね。しばらくの間は東北では1だった筈。近年進学
   実績をを公表しなくなったのは以前より振るわなくなったからだという話
   も聞いたが。十年位前(もっと前かも?)までは仙ニが東大に二桁、トンペ
   イに100名以上合格させていたが、今は山東・盛一には勝てないだろう。
538エリート街道さん:03/05/04 09:24 ID:A4vMCQug
東大+京大=換算(U版) :03/05/04 08:41 ID:Q5s4wYYT
30 盛岡第一(岩手県)14×10+04×6=164★

46 仙台第二(宮城県)07×10+08×8=134★

61 青森高校(青森県)06×10+04×6=084★
61 秋田高校(秋田県)06×10+04×6=084★
63 新居浜西(愛媛県)04×10+07×6=082
64 畝傍高校(奈良県)02×10+10×6=080
65 小倉高校(福岡県)06×10+03×6=078
66 菊里高校(愛知県)03×10+08×6=078
67 横浜翠嵐(神奈川)07×10+01×6=076
68 磐田南高(静岡県)04×10+06×6=076
69 堀川高校(京都府)01×10+11×6=076
70 清水東高(静岡県)05×10+04×6=074
71 札幌北高(北海道)03×10+07×6=072
71 倉敷青陵(岡山県)03×10+07×6=072
73 山形東高(山形県)07×10+00×8=070★
539エリート街道さん:03/05/04 14:18 ID:VbH0S5qX
ところで、この合格者の中に推薦は入っているの?この推薦というシステムは高校入学・大学入学にせよマイナス面が大きいと思うのだが、どうだろうか?
540エリート街道さん:03/05/05 00:56 ID:+PJJrqX1
>>539
マイナスだな。異論はないよ。大学にとってはメリットがあるんだろうがね。
541エリート街道さん:03/05/05 12:25 ID:DRVAzV9h
東北地方では

駅弁(医を除く)>>早稲田、慶応

というのは本当なのでしょうか?

542エリート街道さん:03/05/05 12:34 ID:nlvY9rpg
>>541
嘘。普通に早慶の方が評価は上。
ただし地域によっては
磐高>>>早慶>駅弁
盛一>>>早慶>駅弁
だったりする。

例外的に仙台北学区だけは他地域からの転入者が多く、
地元の伝統校信仰が弱いので、
早慶>二高、一女>駅弁
543エリート街道さん:03/05/05 15:37 ID:b/0mx+nM
>>541
学歴板の基地外駅弁の妄想と、コンプバリバリ私立の捏造

但し、早計といっても慶應出身で地方に来る奴は少ないので、慶應の存在感は早稲田に比べるとかなり薄い
544エリート街道さん:03/05/05 22:39 ID:ehyYhx8+
>541、542
541の意見が完全に間違いとは言い切れない部分もある。ただし周囲の評価に過ぎないが。
就職時に評価が大きく影響するかどうかは難しい。東北の企業に、東北大はもちろん、
福島大や山形大は合格ライン、岩手大や弘前大でも、それが原因でおとされることはないだろう。

東北の場合、現役志向、国立志向が異常に高いので、541の意見がまったく間違いとは
言いがたい。指定校推薦で早稲田政経行ったやつなんて、偏差値43(それもベネッセ)
一浪後早稲田行ったやつも、現役時は福島大落ちや高崎経済大落ちっていう程度のレベルのやつが
行ってる(それは全国共通か)。国立と私立の授業料の違い知るのが、受験直前だったりする。
東京の私立いったら、1000万以上かかると思っているのもいるから。
545エリート街道さん:03/05/06 05:13 ID:73w/b2LU
>指定校推薦で早稲田政経行ったやつなんて、偏差値43(それもベネッセ)
>一浪後早稲田行ったやつも、現役時は福島大落ちや高崎経済大落ちっていう程度
>のレベルのやつが行ってる

昔から総計行くのは金持ちの馬鹿ばっかりだった。
だから、総計出身は一部を除いて信用できないというのが本音。
仙台はやたら浪人が多い。
546エリート街道さん:03/05/06 05:41 ID:4ieQLzGX

早計金持ちバカOBが、地の利を生かして、ぎょうさん日本の政治権力についている

森首相、竹下首相、小渕首相、小泉首相、橋本首相

金持ちバカ首相ばかり
547エリート街道さん:03/05/06 05:51 ID:jdw+5BFH
>早計金持ちバカOBが、地の利を生かして、ぎょうさん日本の政治権力についている
>森首相、竹下首相、小渕首相、小泉首相、橋本首相
>金持ちバカ首相ばかり

金持ちで頭の悪い連中が政治権力を握るとトンデモナイことになる、というのは
バブル崩壊後の日本経済の崩壊で実証済。

小泉首相(慶応出身)−塩川財務大臣(慶応出身)−竹中(慶応出身) ラインが
日本を潰そうとしている。

政権交代が必要だと思う。
548エリート街道さん:03/05/06 10:22 ID:nMNRpDcF
特別会計2000年の特別予算は175兆円。
一般会計80兆とあわせると、国の純粋な予算は260兆円。

我々、一般の国民には、国の予算80兆程度のように思わせといて
国民の知らないところで、175兆円お金を動かしてる。
予算審議の2倍の金は、国会の承認も得ずに好き勝手。
それに巣食う族議員や天下り官僚。
公務員削減よりも先に、この国の役人や、族議員たちが、
国民に内緒でこそこそとやっている部分を白日のもとにさらすほうが先だ。
情報公開すべし。
549巨乳法人-スレ違いダ:03/05/06 10:46 ID:4WIYvZh9
どこの特殊法人とは書かないが、派遣の女の子で巨乳の子ばっかり
集めたと思われる特殊法人がある。

そこにいくと、なかなかいいよ、若い子ばかりで目の保養になる。
ゆさゆさ、ゆさゆさ、
550エリート街道さん:03/05/06 15:06 ID:9OSvyS5E
   東大合格者数 東北大合格者数(現役)
盛岡第  15    48(38)
山形東  12    不明(50以下)
仙台二  -7    74(35)
青森高  -6    22(不明)
秋田高  -6    27(19)

*********番外****************
仙台一  -1    68(22)
551訂正:03/05/06 15:10 ID:9OSvyS5E
   東大合格者数 東北大合格者数(現役)
盛岡一  14    48(38)
山形東  12    不明(50以下)
仙台二  -7    74(35)
青森高  -6    22(不明)
秋田高  -6    27(19)

*********番外****************
仙台一  -1    68(22)
552エリート街道さん:03/05/06 15:36 ID:8d0UvtPG
どうでもいいけど、東北の人ッて東京や関西の私立高校抜きで高校ランク
語ってるような気がするよ
恐らく、巣鴨あたりよりも山形東とかの方が優秀だと思ってるんだろな。
553エリート街道さん:03/05/06 16:40 ID:9OSvyS5E
>552
そんな香具師はいない。
っていうか巣鴨を知らない香具師が多いと思われ。
東京の私立を意識してるのは各県TOP校の上位層のみだけと思われ。
554エリート街道さん:03/05/06 18:08 ID:EJJd9vFS
東北では国立大にどの位進学させたかが、進学校のレベルを計る条件になるからね。
トンペイ、北大合格して早稲田蹴った奴かなりいたし。最初から私大専願で早稲田
に行くような奴は東北の下位国立すら入れなかった奴多かったな。俺の知る限り。
555エリート街道さん:03/05/06 18:25 ID:ZmN3hnW/
漏れは関西の私学高だが、東大、京大と阪大医以外はカウントされんが。
東北では、山形、秋田でも国立あつかいか。
556554:03/05/06 21:31 ID:iIwWL05X
555>>yes 駅弁二流(東北大・国立医学部除く)>=MARCH
     東北大 > 早慶上智
     くらいの感覚。授業も国立向けの授業が行われ、進学校では
     ほぼ全員が共通一次受けてた。一流私大行きたい奴は学校の
     授業無視しないと駄目だったね。

     >>東大、京大と阪大医以外はカウントされんが

     それいっちゃうと東北は全部お話にならない...。

       
557エリート街道さん:03/05/06 22:43 ID:/rm8VoOX
確かに私立には目が向いてないですね。
私立なら実力よりも名前で評価されてます。(東京6大学とかの有名どこ)
ぶっちゃけ、上智や青山なんかはどの程度の大学なのか認識してなかった。
上智は指定校推薦があった気がするけど。
周りも理科大と駅弁受かったら普通に駅弁行ってたし。俺もそれが当然だと思ってたよ。
二番手校あたりの方が私立に目を向けてるかも。
558エリート街道さん:03/05/07 10:01 ID:co22cuGe
早稲田はどうだっていいけど、単純に慶應と東北大を比較した場合
慶應のほうが難しいと思う

医学部にしても、合格者の出身高校見れば、慶應の方が格上の印象はあるな
559エリート街道さん:03/05/07 11:16 ID:VX4sga2V
>>558 おっしゃる通りですね。早稲田は東北大(経)に合格くらいで政経ですら
   蹴ってた人がいたような。慶応の方が難関というイメージありますよね。
   早稲田の場合入学し易い学部が多い事は確かですし。実際合格者見ると
   東北で慶応に二桁以上合格させている学校は殆どないし。
560宮廷最下位医学部:03/05/07 11:34 ID:0fstB3sQ
とうほぐ痴呆の場合、とうほぐ大と駅弁志向が強いからな。
東大・京大・一工・慶應の数で評価するのが妥当じゃない?
561エリート街道さん:03/05/07 11:36 ID:Jm6wBihw
ソウケイはさ、全国ブランドになったのが80年代くらいでそれ以前の世代だと
どうしても旧帝大の方がイメージが強いのは仕方ないでしょ。

だからと言って、司法試験とかの合格者数の推移を見れば分かると思うけど
過去の実績と今の実績が必ずしも同じかと言えばそうではない。

562宮廷最下位医学部:03/05/07 11:40 ID:0fstB3sQ
盛岡一:東大14、京大5、慶應8
山形東:東大12、京大?、慶應9
仙台二:東大7、京大8、慶應18
青森高:東大6、京大4、慶應2
八戸高:東大4、京大3、慶應4
秋田高:東大6、京大4、慶應14
福島高:東大3、京大0、慶應8
磐城高:東大3、京大1、慶應7
仙台一:東大1、京大3、慶應9
563エリート街道さん:03/05/07 11:44 ID:Jm6wBihw
>>560
東大京大一工だな

ソウケイ東北大は参考程度
564エリート街道さん:03/05/07 11:50 ID:Jm6wBihw
561みたいな書き込みしてしまったけど、別にソウケイが東大京大の次に
来るとは思っていません。

司法試験の場合、合格者数/受験者数を見てみれば
大学の格がよく分かると思います。

565エリート街道さん:03/05/07 11:51 ID:aME3RtPO
慶応二桁!

秋田高:東大6、京大4、慶應14
仙台二:東大7、京大8、慶應18

要はこうやりたい訳だね(ワラ
566エリート街道さん:03/05/07 11:53 ID:/H6MdKrl
ここの管理人は星飛馬の生まれ変わりらしい。Σ(´д`*)
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/
567宮廷最下位医学部:03/05/07 12:28 ID:0fstB3sQ
東北地区上位校の一橋・東工の合格者数分かる人教えて
568エリート街道さん:03/05/07 15:50 ID:InhqITvP
569エリート街道さん:03/05/07 16:21 ID:F0prAD8g
>>562
福島高・京都大3人です、ゼロではありません。(ソース地元新聞03/04/11)
    一橋大4人、東工1人、早稲田35人
570エリート街道さん:03/05/07 16:39 ID:wh1vXWPq
>>564  1998年度大学定員数、
    早稲田16、104、慶応8、855、東北2472。
これを以下のURLの2002年の司法試験合格者数で割ると、
    早稲田87.0人に一人、慶応80.5人に一人、東北164.8人に一人。
    まあ大学四年で司法試験とおるのは一流大学でもほんの一握り
    だろうし、かなり穿った見解にはなるだろうが...。
    早慶の合格者は東大・京大・一橋の併願者多いだろうし実際
    どのくらい入学してるのかも判らない。    


(参考) http://ime.nu/www.nanzan-u.ac.jp/Whats_new/sihou.html
571エリート街道さん:03/05/07 19:26 ID:YNlpzFkx
盛一卒業生は、1,2浪すれば慶応か早稲田には、普通は入れますよ。

学部にもよるが、その程度の大学だということです。



その程度の高校でもあるわけですがw
572エリート街道さん:03/05/07 21:42 ID:6HUodTkk
>>565 慶応14人の漏れの母校は馬鹿校か〜。今年もトンペイ30人行かなかったし
(鬱)
573エリート街道さん:03/05/07 22:59 ID:dsNFfN+R
東北地方では東大進学のニーズ少ないよね。
東大30人目指すより、東北大200人を目指した方が喜ばれると思うが。
特に、自宅通学の仙台トップ校たりは。
もっとも、上位30人を死ぬほど鍛えて東大30人は不可能ではないが、200番
の生徒を東北大に合格させるのは現状ではキツイかな。
574東北ジョーク:03/05/07 23:55 ID:u/1tgwyZ
仙台学園「野球9回で、仙台一高に 8対1で勝ちだ!」
仙台一高「なにぉ! 潜在能力では、俺たちのほうが上だ!  一高が
    調子がでるのは、9回裏からだ!、もし、野球が、18回まで
    あれば、絶対俺たちが勝つ。」 
575東北ジョーク  仙台一高偏:03/05/07 23:58 ID:u/1tgwyZ
 盛岡一高「今年は、東大やっと二桁か、でも、仙台一高よりは、ましだな。」
 仙台一高「なにぉ! 潜在能力では、俺たちのほうが上だ。うちの高校から
     東北大に合格した連中がすべ東大をうけたら、絶対 半分は合格する。」
576エリート街道さん:03/05/08 00:44 ID:Gbj4vYA5
>>574-575
ツマンネ。笑い所は仙台学園か?
577エリート街道さん:03/05/08 00:56 ID:dtD9D2nd
>573
東大30人のほうがキツイでしょ。得意の浪人ですか。

>576
つまり576のような反応が出てくることがオチ。
578エリート街道さん:03/05/08 02:12 ID:wp6hMwQM
山東万歳だな
579エリート街道さん:03/05/08 11:36 ID:q3sxNnG0
 

 ウ チ の 息 子 は ネ ッ ト 番 長
580エリート街道さん:03/05/08 17:40 ID:Pa5FRlNc
今年就航卒業したんだけど、就航では生徒も先生も
進学実績とか、○○大絶対合格とかにはあんまりこだわってなかった気がするけど・・・
別に進学校って気もしないし・・・またーりした高校だったな
581就航卒:03/05/08 21:52 ID:phlzvuiq
>>580 結局俺いた時となんも変わってナインダネ...。後輩よ俺いた時より成績
    落ちてると思うんだけど。昔100名以上秋大に行ってた連中(学年の
    真中位?)何処ら辺に行ってるの?立命とか理科大?それともこの辺の
    二流国立大学?それ以下ってゆーのは無しだよな?...。 
582北陵健児:03/05/08 22:44 ID:YZLCc+X8
仙台二高の進学実績が伸びないその最大の理由は生徒の受験意識の低さにある。
高二になっても平日の家庭学習時間1時間以下が6割程度もいる。これじゃ、他の東北の進学校に差が付くのは当たり前。
後、授業の進度が遅い。高三の9月以降に教科書が終わるため、数V・Cと化学、物理、生物Uの演習不足で落ちる奴が多い
583エリート街道さん:03/05/08 22:52 ID:3B3UvWWN
>>580-580
就航って秋高?
これからはちゃんと秋高って書いてください。
宮城県民は育英秀光かと思っちゃうから。
584しょぼいぞ宮城!:03/05/08 22:54 ID:0D2sx49V
宮城公立高校TOP5(2003年度実績)
【東大合格者数】
仙台二7人、宮一女3人、仙台一1人、仙台三1人、石巻1人
【東北大合格者数】
仙台二74人、仙台一68人、宮一女48人、宮二女34人、仙台三24人
【東北大現役合格者数】
仙台二35人、宮一女33人、仙台一22人、宮二女20人、仙台三16人
【国公立合格者数】
仙台二、仙台一、仙台三、宮一女、宮二女
【早慶合格者数】
仙台二63人、仙台一36人、宮一女20人、仙台三16人、宮二女11人、石巻11人
【宮城教育大合格者数】
宮一女24人、泉館山20人、宮二女17人、仙台三16人、宮城野11人
【入学難易度】
仙台二410、宮一女400、仙台一380、宮二女380、宮城野380

他県の公立TOP5もヨロシコ
585エリート街道さん:03/05/09 00:38 ID:HJvGoPei
シュウコウと言えば秋田高校。
宮城のシュウコウは名前変えたら?
586エリート街道さん:03/05/09 01:26 ID:dn3M6DCu
秋田高校はシュウコウって言うのか
じゃ、秋田大学はシュウダイ?
聞いたことないなあ
ま、秋高、秀光いずれにしろシュウコウでは通じないですよ。
まちBBSでだけ使ってください。
587エリート街道さん:03/05/09 01:45 ID:xUZ/72lQ
>>586
たしかにの。まあ地名そのものだからどこに行ってもわかってくれるよ。
588エリート街道さん:03/05/09 08:55 ID:5huU/yaI
つか、南小泉首相ってウザくね?


589エリート街道さん:03/05/09 10:23 ID:ei2QMpqE
>>581
どうだろ。センターの平均は去年よりあがったけど、9割以上の上位層が減ったそうな
平均的な香具師が新潟大工学部ってのは変わってないのかもしれない。
でも全体的には成績は落ちたのかな。うちらの代は秋高始まって以来始めて数学の補習やった代だし
3年の夏休みに学級対抗の練習に燃えてるくらいだもんな(自分もだけど)
590エリート街道さん:03/05/09 13:34 ID:ZBQAIOhC
>>589 結局はMARCH落ちって事ね...。でも今年は新潟少なくなかった?
   文系はどうよ?新潟(経)くらい?結局くくり募集の成果は...って事?

>>586 読み方はあってるんだけどさ...。所詮東北でもその程度の知名度なんだね。
591エリート街道さん:03/05/09 20:32 ID:N4hApxpT
>>590
文系事情はわかんないな・・・でもやっぱ新潟かも
理数科はすごかったけどな。あそこは平均で宮廷レベル以上じゃないかな
592エリート街道さん:03/05/09 20:50 ID:wKIkc0kH
東大実戦模試高校別受験者数
    (2002年11月施行)
【全国トップ3】
開成 358
桐蔭 214
麻布 212
*************
【東北トップ3】
山形東 49
盛岡一 38
仙台二 21
19名以上の高校が掲載されているが、
福島の高校は一つもない。あわれ。
593エリート街道さん:03/05/09 21:16 ID:wKIkc0kH
古川商業高校平成14年度卒業生進学状況

東 大 04
京 大 01
東工大 03
一 橋 02
慶 応 11
・・・ってなわけで、今年から校名を
古川学園に変えました。
594秋高卒:03/05/09 21:35 ID:ZrVyNe0f
>591  就航卒が不評だったようで変えました。ほんとは名前恥ずかしくてさらし
    たく無いが。ところで後輩よ、新潟(工)って言っても前期はセンター70
    %(宇大(工)・山梨(工)と同一レベル)が目安。後期は77%(東北(理)
    お茶大(理)と同一レベル)が目安となるが、残念ながら当然前者だよな。
    文系も仮に新潟だとしても低い方だよね?山東の平均レベルが確か筑波下位
    って聞いたから妥当な線かなと思うんだがね...。理数科が宮廷レベル以上
    とは!!やはりくくり募集の成果出てるのか。俺の頃は国立の医学部に行く
    椰子もいたが野球馬鹿も大量に居たんでね。

    一応参考までにランキング表コピペしたんでみてよ
          ↓
    http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/

>>592 厚いなTOP3の壁。ちなみにウチは何番ですか...?
     
595エリート街道さん:03/05/09 22:47 ID:g+Qea6eZ
>>594
新潟工に関しては前者・・・
文系は実際のところわからないので新潟って言うのも適当ですた。でもそんなに高くないと思われ
理数科は普通科と空気が違う。5年前とは理数科の立場も変わったみたい

秋高は上位層と下位層の差が開いている傾向があるそうです。確かに勉強してる香具師は朝7時に学校来て夜7時に帰りそのまま塾に行く
その一方、学校帰りに雀荘やパチ屋に寄ってる香具師もいる。これも「自主自律」の影響かな。
596秋高卒:03/05/09 23:04 ID:uxq5Wg+n
良く見たら新潟結構高いな、経済も法も...。ウチのレベルをMARCH下位と推測して
いる部分あって、MARCH下位の最高が埼玉のセンター71%から推測すると恐らくセン
ター72%の新潟(人文)位か文系の進学先は?まさか秋大(教育文化)はね〜よな
いくら今年入学者多かったとはいえ。
597青森高校卒:03/05/10 03:50 ID:+WghVOyv
やっぱ東北の高校の進学実績が芳しくないのは「教師の質」のせいじゃない?
変な参考書を副読本として使って丸暗記させてみたり、
冬休み中の冬期講習では「赤本」を使って北から順番に入試問題解かせてみたり、
全く受験と言うものを知らない教師が多すぎた。
第一、旧帝早慶レベル以上出身の教師って、どの程度いるの?
はっきりいって、旧帝早慶レベル以上の受験生に、
それ以下の大学しか出てない教師が何教えるってわけ?
いいよね、教師は1科目だけでさ。それも上に書いたようなずさんな教え方で。
生徒に「勉強しろ」って言う前に、自分こそ勉強しろって感じだったよ。

各県の教育委員会は、エース級の教師には、大手予備校教師並みの待遇を用意し、
有能な人材を確保すべきだと思う。
聞いた話では、大手予備校のエース講師の年収は数千万とも1億超とも・・・。
財源確保のために、エース以外は全校で1教科1人だけ残し、残りは解雇。
エース以外の授業は体育館や青空教室でマスプロ授業。
生徒はエースクラスとパンピークラスに分かれ、定期試験ごとに数名を入れ替え。どう?
598つうか:03/05/10 06:43 ID:LPwsDGM8
>>597
教師・学生はおろか、「人 間」そのものの質が、劣っているためと思われ。

「しょうがないんだよ、こっちの人だから」というコピペがあったが、その通り。

人種的な背景が何かあったら教えてください。そうとしか考えられない。
599秋高2:03/05/10 10:20 ID:1UbyuMjF
>>597
同意。よく考えたら宮廷早慶以上出身の教師は少なかった。おまけに参考書も無名で非効率的なものを強制購入させる。
自分は受験板で有名な参考書を実際使って成績が伸びたので、学校推奨の使えない参考書を使わせることがもったいないなーと感じていた。
授業のうまい先生もいたが、ほとんどが使えないものだった気がする
まぁ東北の公立なんてこんなものかも
600エリート街道さん:03/05/10 11:07 ID:uMcBvSRz
>>592
仙台二高の駿台東大実戦模試受験者数が21人というのは、
まあだいたいそんなものでしょう。
自分の頃は現役で東大を受験するのは平均15人くらい。
浪人も合わせれば30弱で、合格するのが10人強。
受験者数自体が盛一あたりよりかなり少ないのではないでしょうか。
で、現役で東大以外を落ちて、浪人後東大にランクを上げて合格
という例はかなり少なく、現役で東大受験した15人が、3年間
(現役、1浪、2浪)に分かれてじわじわと入ってくる感じです。

話は変わって、同級生が東大実戦模試で手も足も出なかった数学の
問題を持って質問に行ったところ、質問された教師は3分で方針を立て、
15分で正解を出したそうな。
仙台二高の場合、教師のレベルは東大入試レベルには答えられないという
ほど低くはないです。
601秋高卒:03/05/10 12:15 ID:90TuOVby
>>595 そうかやっぱり。ショボーン...(-_-)。まあ自主自律はいいと思うがね。
   漏れも運動会の熱気とか忘れられないしね。まあ南みたくガリ勉させれば
   もっとウチも伸びるんだろうけどね。それじゃ秋高のカラー失われるし。
   秋(医)に結構浪人で今年行ったみたいだけど理数科が多いのこの辺の
   合格者?漏れの時代の理数科は数名国立の医学部いたが、東北薬大、
   二浪千葉工大、学院大、専門学校、就職・・・etc。まあ上位層と下位層
   開くのは校風だから仕方ないか。経法大落ちる椰子もいるみたいだし。
   
>>599 だろうな。俺の時もできる椰子は自分なりのプランニングできるスキル
    +潜在能力ある連中だったし。所詮秋高の授業の進度が速いと言っても
    東京の3年間の内容を2年で終わらせる名門校にかなうわけないしな。
    名門と言われる塾も無いから、宮廷早慶目指すならZ会でもやるしか
    ないだろうな。
602エリート街道さん:03/05/10 23:12 ID:Df/cQwr6
>>599=601
個別の話はいいから、東北全体として考えてほしい。
民度が低いなんていわれて、反論できる余地ないんだよ!

所詮、蝦夷の末裔か。弥生人のDNAを持っていないのだな
603名門!山形東高等学校:03/05/10 23:52 ID:t7s7wFE/
うちは自家製のものをよく使ってましたよ。特に英語。
604エリート街道さん:03/05/10 23:57 ID:3CLag7f7
山形東の英語ってすごいよね。
200点満点の試験作って、
100点以上がいないことよくあったような気がする。
それで90点くらい取って、喜んでたなー!
605エリート街道さん:03/05/11 00:49 ID:FbD/BNRn
最近の秋高女子生徒はギャルっぽいのもいるね。
男子生徒もギャル男みたいのがいるし。
606エリート街道さん:03/05/11 12:29 ID:b4yvE0Hs
597が恥をかきました
607エリート街道さん:03/05/11 12:58 ID:gazkTFYr
東北地区の進学校の大学受験に対する取り組み姿勢ランキング

S  古川学園(旧古川商)

A1 山形東
A2 盛岡一、仙台育英(特進)

B1 八戸、秋田南、山形西
B2 横手、宮一女

C  青森、秋田、仙台一、仙台二、仙台三、安積、磐城など多数

D  福島
608ジェイドメタル ◆JM4MD7nqwY :03/05/11 13:02 ID:O/Tx4oYv
古川学園はおかしいから辞めとけ。
をれは近くでよく知ってるから言うが、
あれで宮廷総計以上いけなかったら、3年間無駄にしたことになる。
特待で辛うじてペイする感じ。

てーか宮城県ナンバーはそんなところにでかい顔させないようにもっとちゃんとせいと。
609エリート街道さん:03/05/11 13:58 ID:OQJZaZdV
「東北は民度が低い」という趣旨の書き込みがあったけれど、
あえて意図的にか、みんな無視しているんね。

図星だからにせよ、それを自覚しないとサバイバルできないよ。
所詮、自分の県の事情を、自虐的に語るだけしかできなんだね。
610エリート街道さん:03/05/11 14:17 ID:Ed3loLzO
>>607
福島が最下位の理由は?安積、磐城よりマシだろ。
611エリート街道さん:03/05/11 14:19 ID:0gW0X/jC
>>607
受験取り組み姿勢は大切だよね。
東北地方のトップレベルの高校は、極々一部の優秀な生徒が入学するのに、
3年間で大半をダメにしてしまう。
単純に合格者数で比べていては本質を見誤るのではないか。
宮城のトップ校合格レベルなら
古川学園  →現役東大・東工・一橋
育英・学院 →現役東北大
県立トップ校→一浪東北大
くらいの差がつく。
612エリート街道さん:03/05/11 15:00 ID:IMttJfwg
>608
こういう思考の低い人は困るね〜
君にとっての無駄って何なの?
私からいえば県内トップクラスのナンバースクールに
入ったのにもかかわらず学生時代遊びすぎて浪人することのほうが
無駄以外の何ものでもないと思うが。
613エリート街道さん:03/05/11 15:12 ID:IMttJfwg
>608
さらに言わさせてもらうと、君は本当に古川学園のこと知ってるの?(笑
本当に知っているのなら”あれで宮廷総計以上いけなかったら”なんて
言葉は出てこないはず。入学時の平均偏差値が40台しかないのに
どう教えたら宮廷総計以上に合格するのか逆に君に聞きたい。
人にはそれぞれのレベルがあるわけで、自分が頑張った成果もそれぞれ
違うはず。頑張った上での結果に対して無駄なんてものはないのだよ
614エリート街道さん:03/05/11 15:17 ID:OQJZaZdV
>>610-613

だからもうそういった低次元の意見は飽きたっつうに。
読んでいてくだらなくて怒りすら覚える。

個人的にはsage進行でDAT落ちさせてほしい。
615エリート街道さん:03/05/11 15:34 ID:IDrPvWQq
>>614

意味不明。



616エリート街道さん:03/05/11 15:50 ID:Ed3loLzO
全否定する香具師は来なけりゃいいだけ。
617エリート街道さん:03/05/11 15:53 ID:MiPagVHg
宮城の低レベルの高校受験では、生徒の潜在能力なんて、はかりきれん。

ナンバー高でも、本当に能力あるのは、半分もいないだろう。

また、受験勉強をすることが悪とされている東北において、勉強なんか、したことがない
、しかし、潜在能力はある、って生徒が、ナンバー以外の三流高校にいく確率は、非常に高い。
618エリート街道さん:03/05/11 16:55 ID:Ed3loLzO
>>617
>受験勉強をすることが悪とされている東北において、
この空気はいつ頃どこいらへんから漂ったんだろね?
619エリート街道さん:03/05/11 17:04 ID:OQJZaZdV


お も い っ き り ”東 北 全 否 定 ”し て ま す が 何 か ?
620エリート街道さん:03/05/11 17:07 ID:pKNSyhY2
>617 あおりになってしまいそうでいやなのだが、潜在能力はある、とかやればできる、というのは努力して結果を出してからいうように、と思う.
やれば出来る、という人のほとんどは努力できない人。能力がある人というのは努力して結果を出している人をさすものだと思う。
621ジェイドメタル ◆JM4MD7nqwY :03/05/11 17:11 ID:O/Tx4oYv
>>612
古商OBでふか?(w
622エリート街道さん:03/05/11 21:25 ID:5TfMNIiW
>>617
例えば仙台一高の高校入試ボーダーは500点満点で370〜380。
これは、本当に潜在能力がある生徒なら、別に気合を入れて勉強
しなくても、公立の小中学校で授業中だけ勉強していても十分に手が届く
範囲。
そう考えると、それすら手が届かない二番手校以下には、潜在能力が
ある生徒はいないと思われ。
高校入試のボーダーが200点台の地域トップ校(気仙沼、角田、築館、
佐沼など)を3流校と定義するなら、潜在能力があって3流校に行く人
もまあそれなりにはいるだろう。

623エリート街道さん:03/05/11 23:34 ID:CY5JLsSA
>>608
具体的に授業の進度は?
使用副教材とかはどう?
模試はどこ?
624エリート街道さん:03/05/12 00:34 ID:n/Fv0s0C
>622 地域トップ校(気仙沼、角田、築館、佐沼など)
これらの学校を(地域)トップ校と呼ぶのは抵抗があります。
たとえば、この中で最大都市の気仙沼で言うと、市内に男子が行く普通公立高校は
気仙沼高校しかないわけで、ここに入れない生徒がDQNというだけの話。(気仙沼西
は山形北のような比率なので女子高とみなします)
でも潜在能力がある生徒がいるってのは事実だと思いますので、古商のような進学クラス
は各地区に必要でしょう。
宮城に限らず県内のトップ校に通えない地区の生徒のための進学クラスを各地区に作る
ことは、東北のレベルアップにつながるかもしれませんね。
古商はいいモデルかも。
625エリート街道さん:03/05/12 05:20 ID:padMKS1n
>>607
育英特進はもう少し低いかな。
いまや育英の花形は秀光中等教育学校。
626エリート街道さん:03/05/12 08:54 ID:+NW3BjWW
>>613
バカか、おまえは
試験なんて結果だけなんだよ。
そんな僻地で3年間監禁されて、田舎DQN教師に洗脳されて旧帝早慶以下だったら
オレだったら、後で3年間を嘆くよ
627匿名:03/05/12 11:31 ID:26NUFOp8
振る学は親戚が関係者なんだけど・・・
ちょっと受験少年院のようではあるが、親の期待に応えるのがモットー。
偏差値上げるためならなんでもやるし。
のびのび3年間高校生活を望むなら効率にいったほうがいいよ。

でもそういう高校も少しは必要なんじゃないの?
628エリート街道さん:03/05/12 12:09 ID:+yQ0rlgz
>626
これだけは言える
お前ほどDQNじゃない(笑
629匿名:03/05/12 12:13 ID:26NUFOp8
608さんの正体を漏れは知っているが
彼はナンバー出身→旧帝理系学部現役合格であり、彼もDQNではないよ。
630エリート街道さん:03/05/12 12:26 ID:+yQ0rlgz
>629
>−彼はナンバー出身→旧帝理系学部現役合格−
だからなお更DQNなんだって。意味わかる?(笑
631匿名:03/05/12 14:02 ID:26NUFOp8
漏れは関東効率(M一)→宮廷医学部 だけど
意味分からないな。漏れもDQNってわけだ(苦w
632エリート街道さん:03/05/12 19:10 ID:zeIWRFeR
おれは東北の高校でバカな連中と一緒にさせられてイヤだったよ。
まあ、山形東か仙台二高のどちらかと思ってもらえばいいが。

東北脱出して旧帝医学部。
まあ、おまえらよりはまともな人生送っている自信はあるよw
633エリート街道さん:03/05/12 19:39 ID:BZbuzshD
結局、東北地方のレベルアップを図るには、公立トップ校がもっと真面目に
受験に取り組むか、成績優秀者が私立の進学コースに集結するしかない。

公立トップ校はあのザマだし、私立はイメージ悪いし。
どうにか汁。
634エリート街道さん:03/05/12 19:58 ID:OO4fd0nc
大学受験を邪魔する壁…学校part7
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1052015541/l50

635エリート街道さん:03/05/13 23:07 ID:Cog8GdSJ
>632 まともな人生とは?と言い出すときりがないが、そういうことは実社会に出てから言うように。説教くさくていやだが、他人の悪口を言う人間は社会で相手から見下されます。注意しましょう。
636ななし:03/05/13 23:48 ID:alXjHlVq
東北の主要大学の序列はこんなもんか?

東北大学>宮城大学>福島大学=宮城教育大学>山形大学>岩手大学=会津大学>弘前大学>秋田大学>岩手県立大学>秋田県立大学>青森公立大学
637エリート街道さん:03/05/14 01:23 ID:RvKPw7nN
>636
主要というか国公立だけど、偏差値順でしょうか?
だとしたら宮城大は中身が伴ってなくて学生がかわいそうだよなあ。
638632:03/05/14 07:27 ID:yQQypkKf
>635
医師として、仕事を全うしていますが何か?
東北はバカばかりで、ストレスもたまることもあるが、
逆に、バカの相手に徹すればいいので、扱いが楽だともいえる。

>まともな人生とは?
収入があって、社会的に地位があって、人に尊敬される仕事をしているということ。
俺は今の仕事に満足しているよ。

635は、人に尊敬される仕事してるか?
肉体労働者じゃなくとも、頭のいい人がしない仕事も多いので、
あんたの仕事を教えてほしいw
639635:03/05/14 11:04 ID:mJAgjKis
人に尊敬される仕事とはなんですか?尊敬とは仕事ではなく、それを行っている人間にたいしての評価だと思う。あなたが医師として周りからどう評価されているかは知らないが、相手を馬鹿だと思っている、ということはおそらく君は相手から本心では馬鹿だと思われているよ。
患者にしてもそういうところで、医者を選んでいきます。632さんも患者にかげで悪口を言われない良い医者になってください。
私は学生時代に会社を創って今にいたっています。人に尊敬されているかはわからないし、まだ30にもなっていないのでその資格もないかもしれないが、相手を見下すような考えをもった生き方はしてこないとおもっているし、したくもないです。
640エリート街道さん:03/05/14 11:07 ID:YxfKAmlQ


369 :エリート街道さん :03/05/01 23:59 ID:1mBfCcx3
学生のうちだと相手をギャフンと言わせたりしてもいいが、
社会人なればむしろお互い相手を立てあうのが大事では?
自分より高学歴に対して、学歴なんてね・・・と言う態度を取るのも、
学歴を笠に他人を軽んじる態度を取るのも、どちらも大人の
態度とは言えないような。
641エリート街道さん:03/05/14 11:22 ID:57QPGMEh
>>640 そもそも社会に出たら学歴より実績が勝負。百の事を要求されたら百を
   やるのが社会人として当たり前。社会人になっていつまでも学歴にこだ
   わるような人間は、同僚を客観的に見る能力に明らかに欠けてると思う
   ね。人間は一人では絶対生きていけないんだから。学歴にいつまでもこ
   だわる人間は大人になれてないと思うよ。何の仕事するにしろ一緒だよ。
642匿名:03/05/14 12:42 ID:gP2BSSUf
632の様な医師はいらない
ていうか相手を見下す香具師って中途半端な香具師が多い。
ココ(東大)でもそう。
643エリート街道さん:03/05/14 14:31 ID:lHINbP3s
>>641
それじゃ、学歴板にならないじゃないか。

もっと空気嫁。
644エリート街道さん:03/05/14 15:35 ID:lHINbP3s
>>620
> >617 あおりになってしまいそうでいやなのだが、潜在能力はある、とかやればできる、というのは努力して結果を出してからいうように、と思う.
> やれば出来る、という人のほとんどは努力できない人。能力がある人というのは努力して結果を出している人をさすものだと思う。

禿同。やればできるは、できねえやつの言い訳。俺のモットーは、「やればできるなら、やれ!」

>>597
> はっきりいって、旧帝早慶レベル以上の受験生に、
> それ以下の大学しか出てない教師が何教えるってわけ?

これもそうだ。
厳しい受験をしのいで来てない教師に、旧帝早慶レベル以上の受験生の指導ができるわけがない。

まさか、駅弁、さらにそれ以下の学院大学レベルの教師が、生徒の足引っ張ってるんじゃ、、、
645エリート街道さん:03/05/14 15:50 ID:rPLfuu54
>>643 632みたいな椰子が学歴板に顔出す方が間違ってね〜か?こいつに学歴語る
   資格ね〜ぞ。
646エリート街道さん:03/05/14 16:23 ID:gP2BSSUf
旧帝早慶レベルで狂死になりたい香具師は少ない罠。
647エリート街道さん:03/05/14 17:33 ID:zNr+Oq8U
>>646 終わりだろ?特に旧帝で教師なんざ。旧帝の教育学部は教員養成じゃ無いから。
    
648エリート街道さん:03/05/14 17:37 ID:eAqyYvgE
うちは理数系は理科大出身が大半。文系は学習院〜早稲田って感じだが
けっこう授業はわかりやすいよ
649エリート街道さん:03/05/14 19:31 ID:JBqg65zK
仙台二高の教師はは東北と早稲田が多いです。
650福高→名大:03/05/14 20:17 ID:tfs9Pd76
福高の理系科目の教師はほとんど東北大とか東京理科大出身。文系科目の教師は京大、早稲田、筑波、慶応、福大など様々。
レベルが高い大学を出ているから教え方が上手いってことは全然ない。英語の津○先生元気かなぁ〜。。そう言えば仙台二高出身の先生が多かったなぁ。
651エリート街道さん:03/05/14 20:33 ID:gP2BSSUf
仙台地区の高校教師(50代後半)は東北大出身が多いけど、
東北大学教育学部(昔の教員養成系:宮城教育大の前身)卒が多い罠。
652632:03/05/14 20:44 ID:yQQypkKf
>635
人をバカだと思うことと、見下すことは違う。
医者として人を見下す事はしていない。
自分の仕事に忠実にしていればそんなことを考える暇はないからだ。
ただ、病気の説明をする場面で、小学生レベの人体の知識もない人に遭遇した場合
どれだけ大変かは想像に難くないだろw
それでも、私が信用されて尊敬を受ける立場に有れば
”先生にお任せします”
で済むからいいんだけどね。だいたいそれで済んでいるよ。
ここらへんの人は、医者にはかなわないと思っているからね。
東京みたいになまじ知識がある相手にするより楽だよ。
仕事を通じて、東京との違いを実感しているよ。

>私は学生時代に会社を創って今にいたっています。

あんた偉いじゃないかw
十分尊敬にあたいするからがんばんな。
653エリート街道さん:03/05/14 21:15 ID:AAk2aFhd
632の経歴は嘘。
だいたい夜の7時に書き込んだり、朝の7時に書き込んだり
する時間があるわけない。
医者は忙しいから、2chなんか見ないし、見ても書き込みなんか
する奴はいない。
妄想癖があって医者のお世話になったのは間違いない。
654エリート街道さん:03/05/14 21:23 ID:gP2BSSUf
医者でも暇な時間はあるよ。
っていうか暇な医者もいるがねw
っていうか632の医局は何処?
655エリート街道さん:03/05/14 22:25 ID:axdJolY0
俺も医者だが、暇は、あるぞ。

 すべての、医者が、朝から晩まで、働いてるわけではない。

っつうか、社保本人3割負担に、なってから 暇になったなあ。
656エリート街道さん:03/05/14 22:45 ID:8LrKo+c+
何でこんなに医者多いんだ
つーかワシも医者w

週2回のバイトで毎日千葉から埼玉に通ってましゅ  ハァ
632タンのようなセリフはけるまであと何年かかることか・・・

バイト行ってきます・・・
657エリート街道さん:03/05/14 22:45 ID:ml2UmDx9
>650
今福島高校の教師やってる連中の学生時代の東北大理系と
東京理科大ではレベル差が相当大きかったと思われるが。
当方岩手県出身だが、岩手大教育学部落ちて東京理科大・理合格して
教師やってるのがいた。教師のくせに旺文社の問題集の問題解けなくて
旺文社に問い合わせていたらしい。
教師にも免許更新が必要では?ないか?まったく勉強していなくても教員免許が
あれば一生教師できるなんておかしい。
658エリート街道さん:03/05/14 22:47 ID:8LrKo+c+
毎日→毎回鬱
でわさいたまいってきましゅ・・・眠い
659エリート街道さん:03/05/14 23:37 ID:gP2BSSUf
ま た さ い た ま か !
660エリート街道さん:03/05/15 00:34 ID:ATaDZc/i
>>657
お前の文章下手すぎw
661エリート街道さん:03/05/15 10:06 ID:pDQbhgl8
進学校の教員採用(転入)基準に数値導入はどう?
英語ならTOEIC、TOEFL、何点以上とか、
それとも担当科目センター試験何点以上とか、
甘いか旧帝2次、早計入試合格点以上に訂正する。
662福高→名大:03/05/15 10:09 ID:Atb0qmM9
東京理科出身の先生は比較的若い先生が多かった気がするよ。
俺が一年の頃化学を習ってた先生なんだけど、磐城高を卒業して東京農工を受けるが失敗。浪人時代は毎日10時間勉強して東京理科に合格したってさ。
バブル期の受験なんてそんなものなのかな?
663エリート街道さん:03/05/15 11:13 ID:/DF/g+hV
教師だって教える生徒を選びたいだろう
664エリート街道さん:03/05/15 12:51 ID:pDQbhgl8
>>663
ありえんでしょ、一応進学校なんだし。
出来るとすれば、成績順クラス分けだろね>生徒選び
665エリート街道さん:03/05/15 18:37 ID:iV35ccV9
>>661
進学校の教員採用(転入)基準に数値導入賛成!
福高の英語教師は福高(応援団)から福大だった。
進学校で英語教えるのは、ヤバかったと思う。
去年福高を追い出されたらしい。
666福高→名大:03/05/15 18:59 ID:0x0XQVl+
665
誰それ〜? アビコのことかな? 俺の知ってる福大卒の英語の教師って二人いたけどね。
でも授業のレベルが低いとは全然思わなかった。センター試験の点数で何回かその先生に勝ったけど、決してその先生よりも英語が出来るとは思わなかったよ。
校内模試の英語は凄まじかったなぁ〜。あの模試で198点取ったH君は俺の代では東北・北海道で1番だった。2番目も福高生だったけど、彼は一浪して理3に行った。
俺の代の1番、2番は飛び抜けてたね。どっちも高校入試の時、開成受かってたみたいだけど。
667エリート街道さん:03/05/15 20:40 ID:jNyy0qAV
おお 名大か、

東北出身で名大とは。 俺も名大。  俺のほうが、ず〜と、おじさんだけど、
668福高→名大:03/05/15 22:02 ID:ooy3KRPT
おぉ、先輩っすか?
うちの高校の先生(トンペー出身)は『東北大、東北大!』しか言わなくて、それの反発心から名大受けました。
後期は東北大にしたけど。
669エリート街道さん:03/05/15 23:38 ID:DIuCoptL
>>668
福高の人もいるんだ。おそらく貴方は後輩だね。トンペーマンセーにはうんざりしたのは一緒。
偉そうな事いえんが、漏れは県立福島から早稲田社学。

ついでに言っとくと、橘高校の君島整校長は、一年の時の国語の先生だよ(安積−早稲田一文演劇)
教師には一流大学の出身者は多かったね。五教科なら、よほど何かがない限り、
福島大学卒って軽く見られるよね。
670福高→名古屋:03/05/16 00:24 ID:FehZ1miq
おぉ、ここにも先輩が!? おれは2000年卒ですが、何年卒ですか?
君島って先生は知らないですけど、今妹が橘に通ってるので聞いてみます。
なんて言うか、福高の生徒はいい奴が多くて先生も個性的な人が多くて楽しかったなぁ。できればまた戻りたいです。
今年は同級の奴らが教育実習で福高に行くみたいなので何か羨ましいですね。
先々月、三年の頃の担任に電話したら、今年から私服になるそうです。
最近は福高生も関東圏にある筑波とか千葉、横浜国立なんかを目指してる人が増えているみたいですよ。
671エリート街道さん:03/05/16 00:40 ID:E7kYytMy
>>669
年代的にはずーっと前だよ。
正直高校時代はきつい思い出しかない。
今と違ってかなり気性が荒く文科系の競技サークルやっていた。
全国大会に出たが、所詮運動系の奴等とは気が合いようもなく、あんまり居心地良くなかった。

670君は2000年卒か、少し前だろうが、日下部教頭の時代かな?それより後かな?
以前連休中の帰省時に立ち寄ったが、あの方には一年の時の英語の先生。
安積の甲子園出場の時の梅田校長先生は三年の時の国語の先生。
今は関東にいるが、福島民報の県教育人事は目を通しているよ。

福高はよそに比べると同窓生の結びつきがあっさりしているね。早稲田とよく似ているよ。
こんな場所でも少し嬉しくなる。
最近福高生も福島大にも行かないのか、行けないのか、少ないね。

君の言うようなところに収まればいいんだろうけれど。
実際には昔も福島大学の併願先だった日東専駒に収まるらしいね。情けないけど・・。

たまに同窓生に会えるなんて少し嬉しいよ。名古屋大ならまあ福高生にふさわしい人だね。

またのぞきに来るんで、その時はよろしく!!
672エリート街道さん:03/05/16 01:30 ID:nmgrDp9b
>521
マジレス
それは無理。
東北医合格できても東大合格できるとは限らない。

仙台一高→河合or代ゼミ(浪人in仙台)→東北医 合格可能性80%
仙台一高→河合or代ゼミ(浪人in仙台)→東大  合格可能性20%

あくまで推測。まあこんなもんだろう。
東北医合格→東大合格と考えるのはただのバカ。
所詮東北医は東北の大学。東大は東京の大学。レベルが違う。
673福高→名大:03/05/16 01:34 ID:I0vEziyG
自分の代は、一年の梅苑祭の最中に砂子田校長から高木校長に変わり、卒業まで高木校長でした。
高校2年の時に100周年記念式典があって、その記念CDもこっちに持って来ててたまに聞いてますよ。これ聞いてると辛かった応援歌講習のことが思い出され気が引き締まりますね(笑)
演劇部に入ってたんですが、みんなハイレベルな大学目指してて、それが励みになった気がします。毎年夏になって帰福すると今でもみんなで飲んだりしてます。
俺は、結構団結心の強い高校だったと思いますけどね。
先輩と話出来て良かったです。またお話しましょう。
674ななし:03/05/16 02:53 ID:rhPkWVoV
>>672
それ正気で言ってる? ネタだよな? 偏差値表見てから出直した方がいいかもよ。
理3は無理だけど理1、2は楽に合格できるよ。東大の二次に国語あるけど、それ考慮しても東北大医学部の方が難しい。
675東大・工:03/05/16 03:10 ID:a8GQL5hV
672はネタかアフォかのどっちかw

マジレス 東大理V>>東北・医>上位駅弁・医>東大理T>東大理U≧下位駅弁・医>東北・理
676東大・工:03/05/16 03:17 ID:a8GQL5hV
東大理V
京大医 阪大医
千葉医 東北医 名大医 九大医 
北大医 岡山医
筑波医
東大理T 群馬医 山形医 旭川医 弘前医
東大理U 福県医 秋田医 琉球医 京大理
京大農  東北理   
677エリート街道さん:03/05/16 08:05 ID:eeQ72bdP
まあ まあ みなさん、怒らずに、

なにせ、仙台一高くんのすることなので、ウソ、偽り、捏造は、毎度のお約束。

678エリート街道さん:03/05/16 09:54 ID:n+g0kcNN
>>676
え?そんなもんなのか?

俺、がんばれば東大理Tくらいは入れたじゃん。
そこんとこのレベルの駅弁大医は、模試でいつもトップクラスだったよ。



今はめちゃくちゃ落ちぶれてる仕事してるが、、、 (´・ω・`)
679エリート街道さん:03/05/16 13:50 ID:nmgrDp9b
東大の問題で6割、東北大の簡単な問題で7割5分
どちらが自分にあっているかという問題のような。

ベネッセ合格者平均偏差値
                国語数学英語社会理科Ave.
東大    理科三類78.9 81.5 83.0 74.0 77.4 79.0
京大    医   71.1 83.1 76.7 74.2 78.0 76.6
阪大    医   71.2 77.5 77.7 67.2 72.1 73.1
名大   医   71.5 74.8 80.2 63.9 73.6 72.8
東医歯  医   71.0 72.3 77.9 67.7 70.9 72.0
東大      理科一類68.6 74.8 75.1 67.8 72.4 71.7
九大    医   66.4 76.1 76.1 66.7 72.7 71.6
北大   医   68.7 74.0 75.8 67.4 69.6 71.1
東北大    医   68.2 74.0 73.5 64.3 69.4 69.9 ←ココ

680エリート街道さん:03/05/16 13:50 ID:nmgrDp9b
「ベネッセ・駿台」のセンターリーサーチの合格者平均点
「([2001年]+[2002年])÷[2]」の数値
  ・データ数は合格者の80〜90%程度には達しているもよう。なお数値は前期のみ。
  ・なお【 】は東京・京都・大阪・一橋・東工大の
   法学部・経済学部・工学部・理学部の中で一番高い学科のものを表示

715〜720  理III
710〜715
705〜710  阪医 京医
700〜705  名大医 千葉医 九大医
695〜700  神戸医 医科歯科 北大医 横市医       ←【文I】
690〜695  筑波医
685〜690  大阪市大医 金沢医 信州医          ←【理I】
680〜685  京府医 鹿児島医 滋賀医科 山口医 岡山医  ←【京都法】
675〜680  新潟医 広島医 東北医←ココ 名市大医 山梨医科  ←【京都工】
670〜675  熊本医 琉球医 長崎医 群馬医 札幌医科   ←【一橋法】
665〜670  徳島医 福井医科 三重医 富山医薬
660〜665  岐阜医 佐賀医科 浜松医科 鳥取医 奈良県医 ←【阪大法】
655〜660  愛媛医 秋田医 島根医科 香川医科 福島県医
650〜655  山形医 弘前医                ←【阪大理】
645〜650  大分医科 高知医科 和歌山県医 旭川医科
640〜645  宮崎医科                   ←【東工4類】

でもこれを見ると必ずしも東北医>東大とはいえないような
681東大・工:03/05/16 14:55 ID:a8GQL5hV
マジレスだが東大理Tで680以上取ってる香具師
半分もいないぞ。。理Uも650あれば十分合格圏なのだが。。二次試験で差がでるけど。
682_:03/05/16 14:56 ID:sl34bhRQ
683エリート街道さん:03/05/16 16:40 ID:C3vnIWcu
レス
684エリート街道さん:03/05/16 16:47 ID:C3vnIWcu
東北医で680以上取ってる香具師半分もいないぞ。。
しかし、できるやつはめちゃくちゃできることは確か。東大の比ではない。
相対的に見て、
現役東北医>現役東大>1浪東北医>1浪東大>>>その他
と思います。マジレスしてみました。
685エリート街道さん:03/05/16 16:56 ID:C3vnIWcu
どっちにいってもトップレベルには変わりないんだからすきなほうにすれば。
東大  現役に有利
東北医 浪人に有利
なので現役東北医は、神だと思うが。
686エリート街道さん:03/05/16 20:44 ID:U6Y91CJn
>685
浪人有利というか、医学部は何浪してでも入りたいって人が多いから
自然とそうなるってことでしょ。
有利って理由はないはず。

687エリート街道さん:03/05/16 20:59 ID:xgq+viGf
医学部談義もいいが、結局東北サバイバル計画はどうなったのか。
688エリート街道さん:03/05/16 21:28 ID:ez4PBzPi
>結局東北サバイバル計画はどうなったのか。

このスレでもまた、”不 可 能”という結論になりそうだ。

俺は、個人的に成功をおさめたので、母校を含めて、
東北全体がどのようになろうとも、全く関係ない。

皆で、沈んでいくがいいw
689エリート街道さん:03/05/16 22:58 ID:1gDbPFPk
>>688
その個人主義は結果的に自分に損になる。
自分の出身地や母校の評価が上がれば、結果的に自分の評価も高まるだろう。

前から思ってたのだが、九州の人間には極端に身内びいきするやつが多い。
その結果、九州出身の者が組織の中核を占め、九州の人間全体の地位を高めている。芸能人に福岡出身が多いのはその一例だろう。
東北の人間は変な田舎根性があって、個人主義の他、他人の足を引っ張ることで、
全体の質を落としている。
東北に欠けているのはネポティズム。
690エリート街道さん:03/05/17 04:50 ID:tqqoXmon
仙台育英学園秀光中等教育学校
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1049478012/51-
【マターリ】宮城県の公立高校【荒らし厳禁】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1033995674/610-

これらのスレで議論が交わされていることについてどうお考えですか?
卒業生が40数名の中高一貫私立学校と320名の公立高校の
進学実績を比較する際、数で比較するのか率で比較するのか、
どちらがより公正なのでしょうか?

691ななす:03/05/17 08:15 ID:ZSJb2Dvj
でも世間的には絶対、『東大理1、2>東北大医』って思われてんだろうな。
これは宮城の人でも思ってることだろう。受験生ですらそう考えてる香具師が多い。
692福高→私大理:03/05/17 09:27 ID:g8mfC+ln
>>691
納税者番付みれば東北大医、地元大医>東大理1、2だよなぁ。
693ななす:03/05/17 10:28 ID:9yA+PuH8
>>692
福高卒? 俺もなんだけど。
やっぱ医者と比較しちゃいけないでしょ。日本最低の埼玉医大卒の平均年収と東大理1卒の平均年収考えた場合(もちろん同じ年令の場合ね)、明らかに前者の方が高所得だろ。
694エリート街道さん:03/05/17 11:04 ID:c9j+GYjH
北大・・一流ではない (ぷっ)
【概説】総合大学。・・だが旧帝大の中で唯一、1流ではない。
【難易 68】高いが、上智には及ばないだろう。
【伝統・実績】あることにはあるが、実績はなぜか早慶水準には及ばない。伝統を考え
れば、もっとあってしかるべき。
【実力】あるが、早慶水準には及ばない。
【就職】なかなか強い。北海道のみならず、全国でも強い。伝統が生きているのだろう
か、特に水産業界で強い。
【競争相手】早慶水準に及ばず、東京外語と同じくらいか。その他は超えている。
【おススメ度】特にない。早慶水準には及ばないが、その分、難易も低いので狙うのは
悪くない。ただ、一流国立も見込み有りと思ったら、そちらにした方がいいだろう。一
流と二流以下の実力差は大きいから、北大を受験するなら、早慶を併願しておくのがい
い。
 広大な敷地、伸び伸びといた学風、多くの立派な設備などに魅かれる人もいるだろう。
それは悪くない。だが、そのようなことは大学・学部選びには、あまり反映させない方
がいい。大学・短大選びは会社選びとは違う。できるだけ実力の高いところを目指して
努力し、入学するというのが基本。もちろん、ほとんどの人はそんなこは知っている。
 北大とは関係ないが、小樽商科大というのもある。もちろん実力は、北大に及ぶべく
もない。だが難易の割には、実に素晴らしい大学である。特に、経済界に入りたい者に
はそうだ。相当の狙い目。地方の大学には、このような狙い目もいくつかある。地方だ
から良い、というわけではないが、特に首都圏の人はもっと地方に目を向けてもいい
695エリート街道さん:03/05/17 11:52 ID:Q3+1yMzl
>>691
東大はトップというイメージが大昔から定着しているのと、後は実際に進学
した人の印象ではないでしょうか?
「東大理1 VS 地底医」の議論では必ず出てくる話だが、理1の上位層は
理3も凌駕するとんでもないレベル。それに対し東北医あたりには理3レベル
はほとんどいない。各高校で次元が違うレベルのトップが理1に進学する
ケースはよくあるので、理1は凄いと思っている人が多いのでしょう。
696エリート街道さん:03/05/17 13:05 ID:okBcenJN
理1の上位でも理3にはかなわないのでは? 極論すれば、理3に入る人なんて受験人口約60万人のうちで、100位以内に入ってる人達なんだから。
697エリート街道さん:03/05/17 15:24 ID:qRMmkw+Q
>>696
いや、以前は成績トップの人が単純に難易度日本一という理由で理3を受験して、
進振りで理学部を狙うという例も多かったが、最近は理学部や工学部志望なら
トップでも理1に行くのが普通。
東大が発表している合格者の点数で、最高点は2年連続理1から出ている
ように上位層の厚さは理3と互角で、京医あたりよりも上です。
東北には関係ないのでsage
698エリート街道さん:03/05/17 17:18 ID:vWOfB4ow
離散は受験時の学力は物凄いが、
理一の上位層もかなりスゴイ。
医者になるつもりがないだけで、レベルは非常に高い。
699エリート街道さん:03/05/17 17:26 ID:JzqBQd3e
おまえら離散の話するの無駄だからやめろよ。
東北地方から何人いってるのよ。
コンスタントに一人以上、毎年合格させている高校なんてない。
おまえら身の程知らず。
とりあえず地元の旧帝で、よそからのやつに負けないようにしてくれよ。
700エリート街道さん:03/05/17 18:52 ID:/DhwxDt+
>>690

お受験板で秀光ネタとは無謀ですな。
サバイバルスレで様子見くらいが適当では。
まあ、中学から帰宅後に勉強する習慣が付きそうな気がするので、
それだけで(東北の)普通の中学生よりマシだろうとは思う。
ホームページ見て思ったけど、楽器必修とか武道ありとか、論文作成
なんかもあって、全部真面目にこなした上で宮廷早慶に合格できれば
かなりすごいと思う。
中3での英検2級合格者が多いのは脅威的。
準1級合格者は今年卒業のようで、結構期待はもてそうだ。
あとは金か?ユーロスクールって金かかりそう。
金あるなら秀光入れとけ。


以上。
701エリート街道さん:03/05/17 22:14 ID:U2uBHQio
離散も含めて東大の話するの辞めれや...。空しいだけだぞ...。
702エリート街道さん:03/05/17 23:14 ID:uQCjrnoa
東大逝けなかった香具師が東大合格者増やせって言ってもしょうがないよな。
とりあえずトンペイ合格者を10年前にもどすのが先。
703エリート街道さん:03/05/17 23:33 ID:48IGf93x
>702
それは宮城だけのことでしょ
東北全体で東大増やすことこそ大事
そのために古商のような学校が各地にできれば
って話を出したんだが無視されてしまった。
みなさんスレ違いな話が好きなようで、出てくるのは母校の話ばかり...
704エリート街道さん:03/05/17 23:42 ID:5kQ3jGpB
ところで東北の話題にもどるが、高校入試でドンくらいの点数とっていたヤシ
がどこの大学にいったか書いてくれ。
705エリート街道さん:03/05/18 00:20 ID:bEGKOeKm
俺の周りは450点超は全員東北大以上。
なのに、、、当時450点と言われた県立トップ校の実績がイマイチなのは何故?
未だに理解できん。
706エリート街道さん:03/05/18 00:34 ID:chxM3cQS
高校在学中勉強しないから。
浪人したら勉強する。
単純明快。
こんなわかりやすい学校ない。
707エリート街道さん:03/05/18 00:51 ID:L6tcBFG2
>未だに理解できん。
お前の文章がな
708エリート街道さん:03/05/18 01:11 ID:d8MXQJon
>>700
よく知らないが秀光は課外活動多すぎ。
仙台近郊の中高一貫私立校として求められる要素は
受験少年院的なものじゃないのかな。
通ってる生徒は楽しいかもしれないが、古川学園なみに
6年間受験勉強に打ち込ませれば大学合格実績も
すごいことになるだろうに。
709エリート街道さん:03/05/18 01:15 ID:d8MXQJon
>>700
ああそれから英検準一級合格者は「3年生」と書いてあるから
今年卒業ではなく中3のことじゃないか?
高1は4年生、高2が5年生、高3が6年生だから。
710エリート街道さん:03/05/18 02:13 ID:xoxNLiMA
平成12年に3年生なら今年は6年生でし!
711エリート街道さん:03/05/18 13:33 ID:fmGGFNX8
>705
それって宮城?できれば高校名もかいてもらえるといいんだけど。
合格最低ライン
     東大京大   東北大  他旧帝
宮城?         450/500
青森
岩手
....
712705:03/05/18 15:13 ID:egVpGdw3
宮城県の仙台学区意外のある学区です。
最低ラインはもっと下ですね。
大体440くらいから合格しています。
450以上でほぼ100パーセントということで。
ただ、女子は東北大以上は1人だったかな。
中学のとき成績上位の女子は、なぜか駅弁教育学部とかに逝く人が多かった。

713エリート街道さん:03/05/18 18:06 ID:yrHZt7sb
>>704
>高校入試でドンくらいの点数とっていたヤシがどこの大学にいったか書いてくれ

おまえの聞いていること、意味なし。

東北地方の高校入試なんて、東京の中学入試より簡単なの。
そんな簡単な入試問題で満点近くとっても意味ないでしょ。

おまえらバカどもは、この時点ですでに遙かに遅れをとっているのよ。
714エリート街道さん:03/05/18 19:39 ID:UvPF82hw
満点とることに意味無しってアフォですか?
目安聞いてるだけだろ、この場合。
715仙台第某→東大理U:03/05/18 20:14 ID:HTCkuE8n
まぁ、このスレに来て東北をバカにしてる香具師も
結局大したことないんだろw
716エリート街道さん:03/05/18 20:46 ID:Tie+cOYE
ある年の東北の某高校入学者の内、中学校時代模試で学区内1位を
とったことがある人のその後の進路

A 東大理1現役
B 東北大理現役
C 東北大医現役
D 東北大医1浪(現役時理2落ち)
E 東北大経済現役
F 東北大農1浪

Bは東大理1確実なレベルだったが、東京は嫌いという理由で東北大へ。
結局中学時代のトップ者で、その後現役東大合格レベルにあったのは
6人中3人。
717エリート街道さん:03/05/18 20:54 ID:vxsL3CcC
>東北地方の高校入試なんて、東京の中学入試より簡単なの。
>そんな簡単な入試問題で満点近くとっても意味ないでしょ。
ハゲ堂
例えば東大で一経レベルが出るとは思えん

714さんへ
あなたは小学6年生レベルの問題で百点とっても
「満点だー!」って無邪気に喜ぶんでちゅね、かわいいでちゅね
718エリート街道さん:03/05/18 21:38 ID:yrHZt7sb
>>仙台第某→東大理U

理二か。進フリは済んだのかな?
まあ、よっぽど上位でないと、理二では多くを望めんよ。
まあえらそうにしても、実態を知っている人は多いからw
たいがいにした方がいいよ。末路は知れているw
719エリート街道さん:03/05/18 21:56 ID:m8p6jWQA
15年以上前の秋田の漏れのクラス(500点満点)

A.460点 秋田高→一浪慶応(理工) 学年でトップ争う。京大工受けるも沈没。中学時代全県40位
B. 450点 秋田高→北大(理T)現役 校内でトップ5に常に入る成績
C. 400点 秋田高→一浪地方駅弁   成績が余り印象に無い...。この成績で秋田高だから内申良しか?
D. 430点 秋田南高→一浪地方駅弁  漏れ。校内で15〜20番くらいの成績Cと大学で同級生
E. 420点 秋田北高→千葉大(文)  校内で20〜25番くらいの成績

番狂わせがあったのはEくらいか?全校で見ると、漏れ位の成績でその後
トンペイ行った奴から、二浪して経法大行った奴まで多岐にわたる。
ちなみにボーダーは秋田430。北・南370〜385くらいだと思ったが。
秋田レベルの高校入試で400を越えない椰子でまともな大学に行ったという
話は余り聞かないような...。    
720エリート街道さん:03/05/18 22:46 ID:a+Y1GvG/
714にような書き込みが多いから東北がバカにされるのだろうな
日本語不自由なヤシも多いのがこのスレの特徴
>>718
詐称にマジレスすな
仙台第某→東大理Uなど瞬時特定
詐称じゃないならば東大といえどただのアフォ
いずれにしても末路は知れているww
721エリート街道さん:03/05/18 23:36 ID:IGClOgyX
以前どこかのスレで読んだ話だが、東北は中国・四国地方よりは
進学実績は良いらしいね。

あんまり卑屈になる必要は無いんじゃない?

人口の多い首都圏・関西圏・中京圏あたりと比較するとどうしても
不利になってしまうけど、それなりに健闘しているようにも
思えるのだが・・・。
722エリート街道さん:03/05/18 23:47 ID:EkdR9gFP
>>東北は中国・四国地方よりは進学実績は良いらしいね。

新たな燃料ですか?w
723エリート街道さん:03/05/19 00:05 ID:kz3GdW5b
>>721
あなたの情報源は2ちゃんでつか?
あほ丸出しのレスでつねw
724エリート街道さん:03/05/19 10:08 ID:HBGlTXWy
      東大   東北大  他旧帝
宮城(500)       440
秋田(500)            430
725エリート街道さん:03/05/19 10:10 ID:HBGlTXWy
間違えた。
      東大   東北大  他旧帝
宮城(500)       440
秋田(500)            450
726エリート街道さん:03/05/19 16:03 ID:sUXqD5/m
>>721 >>東北は中国・四国地方よりは進学実績は良いらしいね。

    進学実績で東北が勝てるのは山陰か沖縄、新潟ぐらいだろ〜...。
    それすら負ける県あるけどね。四国には名門私立愛光あるし
    公立の高松も全国レベルでも高い。広島も修道や広島学院
    等の名門私立ある。岡山は総合選抜制度辞め岡山朝日から東大
    に二十人くらい合格しているし。
727エリート街道さん:03/05/19 18:55 ID:x6tk7p17
>>721
卑屈になる必要があるということかw
728>>727:03/05/19 19:30 ID:RZE2J8TU
全国的な趨勢を知る必要がある、ということだw

まあ、ブービー賞あらそいから抜け出さないとね。
このスレの趣旨だから。
729719:03/05/19 22:41 ID:6LPni+XK
>>725 ん〜ま〜そんなもんかな...。俺の時のトップが確か480点。秋田高→
   東北(薬)。二位が470点。秋田高→東北(医)だったような。二位の
   両方とも現役。二位の椰子は東大の理T狙ってたらしいな。漏れの中学は
   公立中の中では優秀な部類だったようで。トンペイ5人。(浪人2)
   北大2人。筑波2人。千葉1人。横浜市大1人。ここら辺までが許容範囲か?
   1〜3位までは不動だったな。旧帝以上はやはり450以上取った椰子多かったな。
   全校で確か七人くらいいたな。全員旧帝以上に行けた訳でないが。南からトンペイ
   行った椰子もいたしね。トンペイ合格者の5人中3人は全県ベスト100に入って
   たね。   
   
730エリート街道さん:03/05/19 22:48 ID:eOD9XqgF
だからさ、入試時の点数と大学の相対関係を
論じて何の進展があるわけ?
各県の高校入試問題など全国規模の大学受験において
何の目安にもならん、もうおまいらアフォかと。
731エリート街道さん:03/05/19 22:53 ID:RZE2J8TU
>>730
禿同

意味なし。
732エリート街道さん:03/05/20 00:49 ID:4k3PWJIZ
地元を慕いてレスを覗いてみたものの
不毛な展開が続きますねw
大学進学なんぞたかだか個人の向上心意識改革の問題だろ。
討論するまでも無い周知の事実。
まずなぜ意識が上がらないのかその答えを出せやと。
ぶっちゃけ意識には高校云々なんぞ介在しないように思えるがな
むしろ意識の集合体としての結果がいわゆる進学校であり
進学校から意識の集合体が生まれるモンでもないだろ
733青森高校卒:03/05/20 01:37 ID:dzYsh/3H
なんか、他のスレだったかで、東北大出身者の進路一覧みたいのを見たよ。
いわゆる、有名企業には数えるほどしか就職できていなかった気がした。
それを見て、東北大は一応「帝大」という括りに入るが、
実質は「宮城県の駅弁大学」レベルに過ぎないと思った。

医学部はさておき、もう、東北大学レベルで一喜一憂しているくらいでは、
このスレタイにもあるように、「一山百文」からは抜け出せないのでは?

730に同意。最近このスレは「おらが高校自慢」もしくは「東北内高校格付スレ」に堕している。

だれか、東北大卒業者の進路の一覧を持ってたらうpしてくれ。
そうすれば、東北大(医学部除く)の進学者の数を誇ることの無意味さに気付いてくれるはず。
(漏れは「一覧表」を持っていない。言いっぱなしでスマソ)
734エリート街道さん:03/05/20 05:57 ID:7bYYoPb6
>>733
このスレは「東北ナンバーワンを決めるスレ」の流れを汲む、
一連の後継シリーズスレなので、格付けは重要なテーマの
1つなのだが・・・
735エリート街道さん:03/05/20 08:20 ID:bA6+23lQ
で、このスレの結論って一体ナニ?
だらだら学歴論議するだけ??
736エリート街道さん:03/05/20 09:47 ID:wcvkp8dY
>>734
ほう。
オレはてっきり「ドングリの背比べ」という結論に達し、
今はすでにフェイズ2の領域に入っていると思ったがな。

東大10人前後が立ち並ぶ東北の高校群において
何か特別に格付けしなければいけないほどの要素があるんか?
ドキュなオレはわからんから教えてくれやw
737エリート街道さん:03/05/20 10:19 ID:g6CPG2fi
 東北地方の進学校が不甲斐ない、というのは、
ある意味で「頭だけ」を使って生きなければならない、
関東・近畿の人たちと、取り敢えず「食べるには困らない」
東北・北海道の人たちの、地域性の違いも大きいだろう。

まぁ、関東・近畿の人たちには、頭を使って生きてもらって、
かつ狭いケージのようなウサギ小屋に住んでもらって、
経済的に強い日本(?)を作ってもらった、と。

東北・北海道の人たちは、その余剰の現金収入とあり余る
土地で得られる一次産品と広い邸宅で、優雅に暮らした、と。

ま、生活に余裕があるのはどっちかなのは明らかなので、
進学率=生活への余裕のなさ(この点はいちいち論証しないけど)、
とみると、進学率が振るわないのは、そういう側面もあるでしょ、
というお話。
738エリート街道さん:03/05/20 13:15 ID:p/9OItyF
>>737
食べるに困らない?
農地が広いから食べていけると考えてるお前は、どういう頭の持ち主ですか?
とりあえず、農業従事者数を見て、もっとおもしろい考察を頼む。

ttp://www.pref.okayama.jp/kikaku/toukei/101ind/todouhuken/c/t-c-22.htm
739エリート街道さん:03/05/20 14:27 ID:xqgIZPux
>>716
もしやそれってM一高?
A,B,C,DってそれぞれS,A,I,Iさん?
違ったらごめん。
ちなみにうちの県では、260で東北大、280で東大がいた。ちなみに300点満点。
740エリート街道さん:03/05/20 14:31 ID:3BKeKybS
>>737
明治維新後の東北の扱われ方知ってて書いてんのか?
このボケ
741エリート街道さん:03/05/20 16:22 ID:bA6+23lQ
出身高校アピール=大学2流
742エリート街道さん:03/05/20 17:56 ID:44Oo4aMO
>>740 このスレのタイトルそのものダスナ。東北の扱われ方は...。んで
   今も変わってねえからな...。
743前スレ1:03/05/20 19:37 ID:TcR3g+Dd
我ながら、的を得たスレタイだったと思う。
結論はスレタイそのもの。
744エリート街道さん:03/05/20 20:16 ID:ner+HisO
同級生に関して言えば、東北大も福医大も特別優秀な奴らが合格している訳でもない。
詰まる所、高校時代あるいは浪人時代、志が高いか否か、いかに受験勉強したかの差。
頭よくても、志低ければ、駅弁又は私立。
745エリート街道さん:03/05/20 20:47 ID:oNVM3REh
>>744
それに未だ気がつかない人間が多いようだな
特に東北地方の人間は
746エリート街道さん:03/05/20 20:49 ID:jEx2ShEN
鹿児島:ラ・サール
佐賀:弘学館
長崎:青雲
福岡:久留米大附設
広島:広島学院・広大附・広大福山・修道
岡山:岡山白陵
愛媛:愛光
兵庫:灘・甲陽・白陵・六甲・淳心・神戸女学院
大阪:星光・大教大池田・大教大天王寺・大教大平野
京都:洛星・洛南・同志社・京都教育大附
奈良:東大寺・西大和・奈良学園
和歌山:智弁和歌山
石川:金沢大附
愛知:東海・滝
神奈川:栄光・聖光・浅野・桐蔭・慶応湘南藤沢・慶応女子・フェリス
東京:開成・筑駒・麻布・桜蔭・駒場東邦・武蔵・学附・海城・桐朋・巣鴨・芝・暁星・城北
    慶応・早大学院・早稲田・早実・筑附・お茶附・白百合・ふたば・女子学院・成蹊・ICU
千葉:渋幕・市川・東邦大東邦
埼玉:慶応志木・早稲田本庄


なぜか、埼玉以北に進学校が見当たらない・・・
747エリート街道さん:03/05/20 21:10 ID:8O1aFqwq
>>746
慶應高校は東京ではなく神奈川ですが・・・
748エリート街道さん:03/05/20 21:11 ID:8O1aFqwq
>>746
慶應女子高は神奈川ではなく東京ですが・・・
749エリート街道さん:03/05/20 21:18 ID:jEx2ShEN
>>747-748
そんな気もした。スマソ。

漏れの知識不足なのか、東北に進学校が見つからない・・・
750エリート街道さん:03/05/20 21:27 ID:jEx2ShEN
函館ラ・サール、名渓学園、那須海城・・・

どれも物足りない高校ばかりだ。
文武両道も良いけど、選択肢がないって空しくない?
751エリート街道さん:03/05/20 21:54 ID:MaWK6BYu
>>746 茨城の受験少年院、江戸取抜けて無い?市川よりは実績上だよ。
   まあんな事より本当に東北に名門私立って無いよな。一部の仙
   台市民が育英を仙台の桐蔭学園だとか言ってるの聞いたが。
   
752エリート街道さん:03/05/20 22:00 ID:ncC0Z68M
文武両道って、たいていの学校が言ってるけど
ホントにそう言えるのって秋田、八戸くらいだと思う。
甲子園出てるから...
753エリート街道さん:03/05/20 22:42 ID:Tx0MMhLG
>>752
安積高校       (プ
754エリート街道さん:03/05/20 23:41 ID:WhbIXYTv
>>750
栃木と茨城は東北じゃないけど。
しかも那須海城のHP見てみれ。
あまりにも悲惨な進学実績だから。
755エリート街道さん:03/05/21 03:35 ID:h5XgoNZ+
>726
> 進学実績で東北が勝てるのは山陰か沖縄、新潟ぐらいだろ〜...。

2002年前後|卒業|都道|東|京|大|東|名|九|北|東大|比率|旧帝|比率
−−−−−|生数|府県|京|都|阪|北|大|州|大|換算|(%)|換算|(%)
=====================================
・新潟−−|-391|新潟|13|-6|-1|23|-2|-1|19|17.5|-4.5|76.0|19.4
・国際情報|-152|新潟|-4|-3|−|13|−|−|-5|-6.3|-4.1|29.3|19.3
・高田−−|-308|新潟|−|-4|−|-6|-3|−|-3|-3.0|-1.0|17.7|-5.7
・長岡−−|-429|新潟|-2|−|−|-3|-2|−|-3|-2.0|-0.5|11.0|-2.6
・新発田−|-355|新潟|-1|−|−|-7|−|−|-2|-1.0|-0.3|10.3|-2.9
・三条−−|-392|新潟|−|−|-1|-6|−|−|-2|-0.0|-0.0|-8.7|-2.2
・新潟南−|-439|新潟|−|−|−|-2|−|−|-3|-0.0|-0.0|-4.0|-0.9
・柏崎−−|-262|新潟|−|-2|−|−|−|−|−|-1.5|-0.6|-3.3|-1.3
・六日町−|-309|新潟|-1|−|−|-1|−|−|−|-1.0|-0.3|-3.0|-1.0
・新津−−|-359|新潟|−|−|−|-1|−|−|-2|-0.0|-0.0|-2.3|-0.6
・糸魚川−|-312|新潟|-1|−|−|−|−|−|−|-1.0|-0.3|-2.0|-0.6
・村上−−|-276|新潟|−|−|−|-1|−|−|−|-0.0|-0.0|-1.0|-0.4
・十日町−|-320|新潟|−|−|−|-1|−|−|−|-0.0|-0.0|-1.0|-0.3
◎新潟名訓|-429|新潟|−|−|−|-1|−|−|-2|-0.0|-0.0|-2.3|-0.5
◎新潟第一|-344|新潟|-1|−|−|-1|−|−|-1|-1.0|-0.3|-3.7|-1.1
−−−−−+−−+−−+−+−+−+−+−+−+−+−−+−−+−−+−−
−新潟−−-10724|合計|23|15|-2|66|-7|-1|42|34.3|-0.7-175.7|-1.6
−−−−−+−−+−−+−+−+−+−+−+−+−+−−+−−+−−+−−
756エリート街道さん:03/05/21 03:37 ID:h5XgoNZ+
>726
> 進学実績で東北が勝てるのは山陰か沖縄、新潟ぐらいだろ〜...。

2002年前後|卒業|都道|東|京|大|東|名|九|神|北|東大|比率|旧帝|比率
−−−−−|生数|府県|京|都|阪|北|大|州|戸|大|換算|(%)|換算|(%)
=======================================
・松江北−|-389|島根|-9|−|17|-5|-5|-8|-3|17|-9.0|-2.3|73.0|18.8
・出雲−−|-390|島根|-4|-6|-8|-3|-5|-5|-7|-3|-8.5|-2.2|50.8|13.0
・松江東−|-309|島根|-5|-2|-2|-2|-1|−|-1|−|-6.5|-2.1|20.0|-6.5
・松江南−|-358|島根|−|-3|-4|−|-1|-1|-5|-1|-2.3|-0.6|18.0|-5.0
・浜田−−|-312|島根|−|-1|-3|−|−|-1|−|−|-0.8|-0.2|-6.5|-2.1
・大田−−|-237|島根|-1|−|−|−|-2|−|−|-2|-1.0|-0.4|-5.5|-2.3
・益田?−|-236|島根|−|−|−|−|−|−|−|−|-0.0|-0.0|-0.0|-0.0
−−−−−+−−+−−+−+−+−+−+−+−+−+−+−−+−−+−−+−−
−島根−−|−−|合計|19|12|34|10|14|15|16|23|28.0|−−-173.8|−−
757エリート街道さん:03/05/21 04:48 ID:q22//B/Z
新潟は人口比で考えると、北陸3県に大きく劣り、数字は東北に近い物がある

進学熱の高い西日本は、極端にレベルの低い沖縄、宮崎以外は東北と同列に扱うことは難しいだろう
758エリート街道さん:03/05/21 08:16 ID:ggMlxfNa


ここのスレでオフ会したら田辺けんゆうみたいな キ モ イ くんばっかり集まるんだろうな
759エリート街道さん:03/05/21 12:17 ID:vQn1Yclf
>>752 八戸は知らんが秋田は怪しいよ。スポ推で大量に選手取ってるらしいから。
   寧ろ東北大会に何度か出てくる青森の方が文武両道だと思うがね。
760福島県立会津高校の卒業生:03/05/21 20:55 ID:pJ/pGazW
福島県立会津高校の卒業生なんだがうらやましいでしょ?w
低学歴のDQNは日の丸振ってイッパイ土下座しる!
761つけ加えると...:03/05/21 22:02 ID:Jx1f7F2z
>>757 栃木・群馬の北関東勢、信越も東北とどっこいかね?後静岡も人口比の
    割にパットしないにでは?三重もさ程でも無いような気するけどね。
    中国では山口、四国では徳島、高知がかなりレベル低そうだな。
    九州は大分もか?佐賀もDQN県だったが弘学館できたからな〜。
    東北にも弘学館レベルの学校できれば全然違ってくるだろ〜な。
762エリート街道さん:03/05/21 22:48 ID:vGiYqXlZ
>746
市川や東邦大東邦って県千葉や県船橋より進学実績上なの?
あと早稲田慶応の附属校は早稲田慶応の入学数は多いだろうけど、
大学入試時の学力は大したことないと思われ(これらの高校に入学すること自体
凄いことなのかもしれないが)
>744
現役時代あるいは浪人時代、志が高いか否か、いかに受験勉強したか。

東北の人は浪人時代勉強したか否かより、浪人出来たか出来ないかの方が
はるかに重要な感じがする。浪人後ののびしろは東北人は大きい。
浪人する人が少ないというより、様々な理由で浪人できない人が多い。
早稲田慶応の進学実績で進学校と746ではしていたが、岩手大人文や
福島大経済あたりに現役時代不合格だった人が浪人後早稲田商入学したりしている
例もある(正直、私立専願一浪なら、早稲田受かるのはあたりまえとしか思えない、
所詮は私立、所詮は3教科入試、いかにみかけの難易が高かろうとも)。
763746は・・・:03/05/21 22:59 ID:JauQfviY
746はドシロートというか関西の人間じゃないか?
千葉は県立千葉、渋谷幕張、東葛飾が現在の御三家。現在、東邦は落ち目。
埼玉もTOPの県立浦和が抜けてる。
茨城は東北じゃないけど、土浦一>>水戸一≧江戸川取手は明白だし。。

東北地方には全国区の進学校は存在しないのは致し方ないが・・・
東大では山形東、盛岡一、仙台一(本当は二高が上なのだが、伝統が生きているのか今でも宮城TOPと思われている)
あたりがわりと知られているぞ。ま、どーでもいいことなんだろーけど。
746はドシロートor西日本の人間
764746は・・・:03/05/21 23:03 ID:JauQfviY
スマソ。746はもしかして公立(都道府県立)を外した進学校を
列挙したのかな?国立・私立のみを。。
だとしたら東北にそのような進学校は存在しない罠。
古川学○も東北○院も糞だ罠。
765エリート街道さん:03/05/22 00:27 ID:BDX2PES4
>>761
高知県は公立卒業生の旧帝進学者数は一桁だったりするからなあ。
橋本大二郎は、公立を捨ててるよ。
前に聞いたんだけど、高知は進学するなら私立、というのが常識であって、公立に進学を求めていないそうだ。
766エリート街道さん:03/05/22 12:37 ID:UTax84No
>東大では山形東、盛岡一、仙台一(本当は二高が上なのだが、伝統が生きているのか今でも宮城TOPと思われている)

東大→早大 でしょ。 ア        ハ         ハ
767エリート街道さん:03/05/22 13:44 ID:yWVtKRkX
>>765 確かに高知の公立のレベルは全国でも最低レベル。土佐か高知学芸ぐらい
   だね、まともに旧帝、早慶上智狙えるの。 
768エリート街道さん:03/05/22 13:50 ID:U4L4aMRV
>766
いや、だからトウダイだってば。
バカ田ではどう思われてるかは知らんw
769エリート街道さん:03/05/22 14:05 ID:6d2W/Z5n

>767
いや、だからソウダイだってば。
トウダイではどう思われてるかは知らんw
770エリート街道さん:03/05/22 14:06 ID:UUv8V8xF
☆★☆★♪大人の玩具激安販売店♪ ☆★☆★
ピンクローター190円から〜
オリジナル商品や新商品をどこの店よりも早く発売いたします!!
イスラエル軍も使用している本物ガスマスク!!
バイブ、ローター何でも大安売り!! 下着やコスプレなども大安売り!!
個人データも秘密厳守!!偽名で購入OK!
郵便局止め、営業所止めOK!
http://www.king-one.com/
771エリート街道さん:03/05/23 12:22 ID:r7NfX/7A
仙台二高あたりだと学年で200番ぐらいでも東北医や東大文一に現役で受かるからな。
やっぱり二高はすごい!!
772エリート街道さん:03/05/23 13:07 ID:5MHM2KXH
>>771
ネタだろ?
「学校の定期試験が学年200番くらいで全国模試は学年トップクラス」
ならわかるが
773エリート街道さん:03/05/23 17:51 ID:yCyaFICG
>文武両道って、たいていの学校が言ってるけど
ホントにそう言えるのって秋田、八戸くらいだと思う。
甲子園出てるから...

それを言うには、あまりにも”文”のほうがお粗末。
”武”だって、全国的に認知されるほどでもない。

高校として”文武両道”を成立させているような所はないよ。
個人的に、10年に一度くらいいるかも知れないけどね。
例えば、甲子園に出場して東大とか。でも最近は聞かないねえ。
774エリート街道さん:03/05/23 21:56 ID:Y9GQlZlj
>>771 昔仙ニが東北トップの時代でもあり得ない...。

>>773 確かにいえてるな...。文でトーホクで天狗なったて都会もんから見れば
   二流止まり。武の方も全国では下位レベル。昔盛一が甲子園行った時
   に東大合格して話題になった選手が居たが、四半世紀も前の話だし...。
   最近はいね〜だろ〜な。
775エリート街道さん:03/05/24 09:39 ID:XQDxYAwu
サンデー毎日6/1号 「地方名門公立高校の’黄昏’」という記事に
主要公立高校の1983年〜2003年(5年毎)の旧帝大合格者数
が載っていた。それによると(上段:東大、下段:東北大)

   83年 88年 93年 98年 03年
青森   4   5   6   5   6
    18  21  44  39  23
弘前   1   3   4   3   4
    18  25  25  25  19
盛岡一  6  12  14  17  14
    54  38  45  58  48
仙台一  5  12   7   2   1
    99 100  83  90  68
仙台二 14   7  16  12   7
   107  91 134 102  74
秋田   6   4   7   6   6
    47  34  42  36  29
山形東  6  14  10  16 非公表
    45  73  91  87 非公表
福島   7   5   1   6   3
    61  31  47  33  33

ずれていませんように・・・
776エリート街道さん:03/05/24 09:45 ID:DfWxbskr
>>744
志が高ければ、全員東大?
777エリート街道さん:03/05/24 09:48 ID:XQDxYAwu
多少ずれていたか・・・
まあそれはさておき、現東北3強のうち20年前もやはり
東北トップレベルだったのは、実は仙台二高だけ。
盛岡一、山形東などはそれほどでもなく、むしろ福島の方が上。
ところが、盛岡一高は、全国的に私立優勢公立劣勢の流れが
確定した90年代に確実に実績をあげている。
公立不利と言われる中、上昇傾向を示してる盛岡一、山形東。
ずるずると凋落した仙台一、福島。
この差がどこに有るかというのが、東北立て直しの鍵かも。
778福高OB   :03/05/24 10:40 ID:E0AXFCp4
宮城、福島の共通項は男女別学(苦しいかな?)
今年で福島は全県立共学化が完了した。
来年共学世代が受験期を迎える、安積、磐城の出来が試金石。
福島高の共学世代が受験期を迎える3年後がどうなるか。。。
県も学力向上策練っているし
779エリート街道さん:03/05/24 11:05 ID:cEa3znnL
レベルアップ不可能に一票
780秋高卒:03/05/24 11:09 ID:rMNOTHe/
>>778 確かに俺の高校時代(776の表の83年)は仙ニがダントツの東北一。福高
    がウチよりトンペイに関しては上というイメージだったからね。山東は
    あまり印象に残ってないな。という俺の学校もトンペイに関しては十分
    凋落...。
781エリート街道さん:03/05/24 13:18 ID:tLIpzUfu
古川学園は奨学生枠18名?が実質の精鋭部隊なんだから、
これに限れば相当の実績を出してると言えると思うがどうよ?
ここに入れば早計以上は確実だろ?
入試難度も公立の仙台二より圧倒的に上が定説だし。
最も、この数じゃ東北合格者が増えないから全国区に名前広めるには無理があるのだが、、
782エリート街道さん:03/05/24 13:28 ID:OQUKvI+X
仙一仙二の凋落ぶりは目を覆わんばかりですね。
浅野知事も商業捕鯨再開なんか訴えてる場合か?
783エリート街道さん:03/05/24 17:13 ID:tLIpzUfu
仙台のナンバースクールってZ会会員とかも確か多いよな。
で大手予備校もあると。大きな書店もあり参考書も手に入ると。で
なんで頭悪いんだ?
なんで、盛岡一校とかが上なんだよ?
誰か説明できるナンバースクール生いるか?
784エリート街道さん:03/05/24 18:12 ID:kItwb1rJ
>>781
東北で最もレベルが高いのは、噂に名高い
「盛岡一高の能力別クラス編成後の東大クラス」
でしょう。古川学園奨学生は、その次くらいのレベル?
785エリート街道さん:03/05/24 18:30 ID:yknHJ7ET
>>784 盛一が能力別クラス編成実施してるっては知ってたが、東大クラスって
    実在するんだ?
786エリート街道さん:03/05/24 18:37 ID:bGqU6P/K
かっぺが集まるスレとはここですか?
787エリート街道さん:03/05/24 22:29 ID:fEROaIyB
>>786 何だ煽りかw。そういう君は辺境のウガンダ出身か?
788エリート街道さん:03/05/25 01:29 ID:R8NRSpUn
>>787
そういうセンス無いつまんない返しするから
かっぺって言われることに気づこう
以後煽りはスルーせぃ
789エリート街道さん:03/05/25 01:31 ID:3QspA+yl
東北でまともな都市は仙台だけじゃん
でも高校はボロボロですね
790エリート街道さん:03/05/25 02:22 ID:BcYx+l2J
>>789 おめ〜788か?おめ〜何処なの?東北馬鹿にすんだからそれなりの学校
   出身なんだろ〜なw。もしかしたら以前煽ってた駒東か?
791788:03/05/25 03:38 ID:R8NRSpUn
>>790
はぁ、ワタシは生粋の東北人ですが何か?
今時ウガンダ云々という恥かしいレスつける奴いるかww
だからスルーしろって忠告したまでですよ
文読めば東北出身か否か位読み取れるだろ文盲
それなりのガッコって高校のこと?それとも大学?
大学だったら君が100年かかっても入れない大学出身、マジでw
792青森高校卒:03/05/25 04:27 ID:In2Ucog1
まあまあ、同じ東北人同士でもめるな。

思ったんだけど、もっと小中高で、「東北の実情」ってものを教え込む教育をしたらどうかな。
例えば、「平均年収」「中央官僚に占める東北出身者の割合」「全国家予算に占める、東北に対する比率」とか。
基準はなんでもいいけど、要は、ハングリー精神の醸成ってこと。

東北は貧乏県が揃っている割にはそれに甘んじている気がしてならない。
それは、始めから「東北はこんなもの」というあきらめから来るものなのではないか?
ますは、脈々と根付く、負け犬根性を捨てることから始まるのではないか?
漏れが18年間青森にいて、同じ学校の連中の大部分に欠けていたのは「ハングリー精神」これに尽きる。
793エリート街道さん:03/05/25 04:35 ID:vpGLM070
>>792
各県の中間層が各県の教育大・学部に入って教師になる。一度も都会にでずに
一生をその土地で過ごす連中も多い。まずは教師から質を変えていくべきだね。
昔の話だが、夏休みに都会の予備校の講習に行きたい、と担任に言ってみたら
「予備校はバカな奴が行くんだぞ」という答えが返ってきたよ。
794エリート街道さん:03/05/25 07:01 ID:QVP9Fi4z
>>792
じゃあ、東京の連中は「ハングリー精神」があるとでも?
そういう精神論はあまり意味がないと思うな。

教育の本質は洗脳。これをいかに早く、適切に始めるかがポイント。
東北地方のド田舎で、若い時期をぼーっとしてすごした結果がこのなれの果てだ。

「東北の実情」ってものを教え込む教育には同意。
でも、”アテルイは郷土の誇り”みたいな、逆方向の教育はダメよ。
いかに国内で悲惨な地位に甘んじているか、その実情を教えるべきだ。
795エリート街道さん:03/05/25 08:49 ID:3KzHgnkv
今の時代はどうか知らんが30代の宮城田舎出身の俺の個人的意見。

小学校:受験の意識全くなし。地域の中学にいく。
中学校:校内での順位がでるから競争意識がではじめる。
     県内のみの模擬テストがあって高校に合格可能かどうかの把握はできる。

◎その高校志望者で何番で合格できそうかという情報のみで、
  その高校で何人くらいがどの大学に行くのか、どのくらいなら国立に行けるのか? 
  という情報ははいらない。

  高校-中学間の情報の共有化がなされておらず、地域内での学力意識に留まり
  全国区を意識した競争意識は高校に入らないと芽生えない。
  この意識というのも学校で受ける模試は進研とか学研とかで
  超上位高とのレベル格差に大半は気ずかないまま。

 文部省が偏差値偏重の教育を否定して限り、公立中学での>>794の指摘する洗脳は困難。
 あとは、塾に通っていかに早期から競争意識を煽るか? しか手がないのか???
 古川学園あたりが中高一貫のクラスを設立すればおもしろい展開が期待できるかも、、、
796エリート街道さん:03/05/25 10:45 ID:m99BSTOp
>>795
子供いるか?
今はもっと悲惨だよ。

小中学校はほとんど授業さえしていない。
基礎学力なんかまったくつくはずがない。
中学は順位も出さない。
全県模試も廃止状態だから、自分がどのくらいのレベルかもわからない。
親はのきなみ、終身雇用がなくなったんだから、勉強する意味がないと思ってる。(そこがDQNなわけだが

自助努力で進学塾に通ってるヤシだけしか生き残れない。
貧乏人は東北大さえ行けない世の中だよ。
797796:03/05/25 10:48 ID:m99BSTOp
そういう基本的なところをまず整備した上じゃないと、795の言ってることが行えないくらい、
悲惨な状況だ。

795の言うとおり、高校の情報を、中学生は知らなさ過ぎる。
さらに、今は自分が志望の高校に入れる実力を持ってるかどうかの判断さえできない。
798795:03/05/25 12:53 ID:3KzHgnkv
>>796
いや独身なんだが、、宮城に戻ってきて教育問題には関心もっててこのスレよく見てたんだ。
まじなのか??? 愕然
模試もないんじゃ、公立中学の担任はどうやって進路指導してるんだろうか? 疑問だ。

今年なんかは古川高校で東北大5人以上だしてるし、、
じゃ、中学生の勉強への意識は低下してるが高校入って昔よりは努力してるとは言えるかもな。
古川学園に煽られて古高も補習とかやってるみたいだし、、
799エリート街道さん:03/05/25 14:41 ID:JJX16N7r
カッペは首都東京の真似をしながら生きていってください。
800エリート街道さん:03/05/25 14:57 ID:1v4CD+GX
1・全寮制にする
2・完全な習熟度別クラス編成(さらにクラス内での席順もテストの成績順)
3・学歴が全てである事を学校側が常に生徒にプロパガンダする

※勿論中高一貫!!受験少年院かもしれないがこれくらいの学校を東北に
 作らないと駄目だろ〜な。言葉は悪いが一種の洗脳も必要。

801エリート街道さん:03/05/25 15:51 ID:dskZOoQE
東北にも塾や予備校があるじゃん。
都会にいても塾なんかに逝く必要があるのは、自助努力ができないヤシだけ。
進研ゼミが低レベルで嫌なら、乙会でもやれば良い。
青森でも秋田でも上位ランカーは居たぞ。
802エリート街道さん:03/05/25 16:15 ID:lpy8OLEs
>>801
その発言は間違い。

>都会にいても塾なんかに逝く必要があるのは、自助努力ができないヤシだけ。

とあるが、例えば開成などでも上位は、鉄緑会をはじめとする塾中心に勉強
している層に占められているのが現状。
塾や予備校その他外部の環境に関わらず、本当に自助努力だけで何とかなる
という人はどこの地方でも多くないし、環境改善を無視して自力で何とかしろ
ではレベルアップは無理でしょう。

東北にも全国レベルの成績優秀者がいるのは事実だが、それはあくまで例外。
803  :03/05/25 16:25 ID:cFmxf47+
>>798
公立中学の進路指導はほとんどないよ。模試も偏差値も何もないのだから
出来る訳がない。生徒「○○高受けたいのですが」、先生「頑張ってね」終了。
こんな感じ。競争率はあるけどアホの競争なので実質意味はないのも痛い。
そもそも中学生に挑む姿勢ゼロで、例えば母高のイイ点を話しても「自慢話?」
とはぐらかされてしまう。上昇志向を軽視、蔑視する困った風潮が蔓延している。

>>801
でもさ、それを言ってたらボトムアップ、いやボトムはほっといて中間層のレベルアップには
ならないから。上位ランカーに続く層を厚くしないと。
804エリート街道さん:03/05/25 16:27 ID:dskZOoQE
>学歴が全てである事を学校側が常に生徒にプロパガンダする

これが環境改善なのか。。

勉強やりたい奴に機会を与えるだけで十分。
予備校に通うのには地理的制約はあるけど、通信教育に制約はほとんどない。
予備校も衛星使う時代だし。

それに勉強したくない奴に嫌々やらせても、東大現役合格者なんてそんなに増えないよ。
元が悪いんだからw
805エリート街道さん:03/05/25 16:27 ID:3qYyW6N1
>>801 そんなことは無いと思うがね。事実東京の御三家あたりは試験受けないと
   入れないレベルの高い塾に通っている奴多いしな。まあ東京あたりの名門
   校はガリ勉させない。ポテンシャル高いし意識が全然違う。周りの風土に
   も恵まれてるしな。一方地方の名門進学校と言われているところは800
   の様な制度とってるとこ多いよ。東北が今以上に進学実績あげるにはやはり
   受験少年院と呼ばれてもいいからこういう学校必要だと思うがね?
   Z会やってできるのはほんの少数。こういう認識だといつまでたっても東北
   のレベルアップは望めない。
   
806エリート街道さん:03/05/25 16:44 ID:dskZOoQE
東大合格者の半数以上は、乙会経験者らしいけど。。

まぁ、東大の学長も秋高出身らしいし、インテリは量産するものじゃないよ。
学問の楽しさが解らない奴に強制しても、桐蔭みたいな精神病院が増えるだけ。

でも、田舎者ほど「ムラ」的集団を求めるから、東大予備校みたいな塾や学校が
うらやましいんだろうな。

開成と鉄緑会に入ったら、自助努力なしで理3に現役合格できるとか思ってそうだ。
807805:03/05/25 16:49 ID:3qYyW6N1
>>804 勉強やりたい奴に機会を与えるだけで十分。

だからそれが現状の東北の意識でしょ?だから俺中高一貫にしろって言ってるわけ。
   鉄は熱いうちに叩けだからね。SEGや鉄緑会等のいい予備校が無い東北で進学実績
   あげるんだったら絶対これ位やら無いと駄目。               
    
808エリート街道さん:03/05/26 09:59 ID:+R4T9B3P
>>807
SEGや鉄緑会のような予備校通って東大はいっても、予備校通わず自力で東大はいったやつに比べて
入学後伸びないんだから、予備校通って背伸びして入るもんじゃないと思うよ大学は。
東大出ても使えないやつが多いのはこのためでしょう。最近では、東大卒と旧帝卒の能力の差はほとんどないね。
809エリート街道さん:03/05/26 10:05 ID:+R4T9B3P
東北地方から東北大いければ十分だと思うよ。
東京から東北大来るやつはドキュソだとおもうけど。
ポテンシャルは
東北地方から東大>>東京から東大=東北地方から東北大>>>>>>東京から東北大
ってかんじかな。
810エリート街道さん:03/05/26 11:04 ID:SMBl/DNL
>>808 809 800書いたの俺なんだが、それだとこのスレタイに反しないかな?
      結局、明治以来白河以北一山百文と揶揄され続けた東北の現状
      打開しようとして最初スレたった訳でしょ?俺自身東京で生活
      して東北の高校生と意識もポテンシャルもまるで違う事良くわ
      かったよ。東京には勝てないよ100年経っても。
      しかし敢えて東京と比較する必要があるのだろうか?むしろ
      愛媛の愛光、佐賀の弘学館等の地方名門私立をターゲットに
      考えて見るべきでは?実際両県の公立TOPは山東以下。し
      かしこの両私立には全国から志の高い人間が集まってくる。
      俺の理想としては、東北トップの三校のあるいずれかの
      県に800で書いたような学校を造り、進学実績を挙げる→進学
      実績に憧れる他県(東北以外も含む)の中学生が入学しさらに
      レベルアップ→新興校に抜かれた公立校が負けじと巻き返しを
      図る。こういうフローを考えているのだがね。いずれにせよ聖
      人君子みたいな事をいつまでも言ってるのでは東北のレベル
      アップは無いと思うがね。受験なんて言うのは大人の欺瞞と
      虚栄に満ちたものに過ぎないから。 
     
811エリート街道さん:03/05/26 12:14 ID:zQJuO1c6
>>810
東京が異常なんだよ。子供の意思に反して、小学校いや幼稚園からお受験して、いい大学に入らせれば
将来安泰だと思っている。これからの時代はいい大学入ったってリストラされるんだよ。ポテンシャルがなければ。
アメリカなんてお受験なくてもノーベル賞級の優秀な科学者たくさん出してるし、優秀な大学だってたくさんある。
これからの日本は、飛び級などもっと積極的に導入して、型にはまった教育を排除すべきだね。そうすれば、大学入ることなんて1つの通過点
と考えることができるんじゃないかな。日本は、最終学歴、実績があまり重要ではなく、出た大学名が重要な異常な学校社会なんだよ。
旧帝→東大院卒と東大卒なら日本では後者のほうが優秀に見られる。
アメリカではシカゴ大卒→ハーバード院卒とハーバード卒なら間違いなく前者が優秀に見られるよ。
つまり最終学歴が重要なんだ。それだけアメリカでは、卒業するのが大変だ。
日本は入るのが大変だが卒業するのはそれほどでもない。
結局卒業するときに旧帝でも東大でも学力が同じであれば、わざわざお受験して東大に入ろうなんて思わなくなる。
東大入ることはまったく重要ではないと思う。
本当に優秀なやつらはアメリカの大学にいっているがね。東大なんて魅力ないよ。世界4?の大学いってなにがたのしいの
進学実績というなら、アメリカの大学への実績をというのが正しいと思う。
実際アジアの優秀な学生のほとんどはアメリカの大学にいくよ。日本の大学にはあまりいかないよ。
それに引き換え、日本の学生は、あまりアメリカの大学に行く人は少ないね。他のアジアの学生に比べて
意識が低いんだろうね。だからアメリカの大学行くとわかるが以外にアジアの人が多いよ。
日本の学生は井の中の蛙って感じだよ。だから東大を目標にするんではなくて世界の大学を目標にするべきだね。
東大を目標にしているうちは、世界に勝てないと思うよ。東京の学生も。
もっと広い視野でものを見るようにしないとねこれからは。もう21世紀なんだから。

812796:03/05/26 13:21 ID:iU4pWiYl
>>811
で、東北ではどうすればいいのよ?
放置して、能力をいずれ発揮するのを待つわけ?
待ってるうちに、本来できるヤシも、フリーターになってるわなあ。
813エリート街道さん:03/05/26 13:22 ID:iU4pWiYl
>>812
すまん、前にレスしたときの名前そのままだった。
814エリート街道さん:03/05/26 13:26 ID:iU4pWiYl
>>804
> 勉強やりたい奴に機会を与えるだけで十分。

勉強をやりたくなる環境を作るのが先だろう。
このままだと、家庭が意識を持ってないとこの子供は、勉強をやりたい、と自発的に思うことは
絶対にありえない。

ゆとり学習で学ぶ力とか言ってるが、学ぼうとする力さえ持たないヤシらには期待できない。
ゆとり学習、総合的が学習をまずやめて、30年前のカリキュラムに戻そう。
815810 :03/05/26 13:52 ID:V4LwnaVN
>>811 うむ、君のゆう通り東京は異常だ。中にはゼロ歳児から英才教育叩き込む
   親もいるからね。東大は世界の評価では41位(ちょっと俺も自信が無い
   が...)。確かに国際レベルではステータス無いのは一目瞭然だ。
   確かにアメリカのシステムは理にかなってるな。しかしどうだろう?
   日本の社会を変えるにはまず自らが学歴社会の頂点に立たなくてはなら
   ないのでは?(=東大入学)。果たして学歴社会の頂点に立てない人間
   が社会構造を変えるオピニオンリーダーになり得るのだろーか?事実
   学歴社会を糾弾する為に東大生自らが東大解体を叫んだ東大闘争ですら
   東大は生き残った訳だし。
816エリート街道さん:03/05/26 13:56 ID:IW+50e6l
東大に入れない香具師が「東大は世界41位だから国際的に・・」などと
ほざくのは見苦しいなw

まずは東大合格者数が東北6県で100人超えてからほざけよw
817エリート街道さん:03/05/26 17:16 ID:IW+50e6l
東北大も悪い大学じゃあない。
材料科学系では世界TOPレベルなわけだし・・

東北の住民はもっとトウダイ、旧帝を意識しろってことだ
818エリート街道さん:03/05/26 17:19 ID:IW+50e6l
青森 トウダイ10、トウホク40
盛一 トウダイ18、トウホク50
秋田 トウダイ10、トウホク40
仙二 トウダイ15、トウホク100
山東 トウダイ16、トウホク80
福島 トウダイ10、トウホク50

せめてコレぐらいにならないと・・
819エリート街道さん:03/05/26 17:24 ID:K88pg0+D
>>818
それじゃあどの高校も成績の良い年と対して変わらん

青森 トウダイ15、トウホク50
盛一 トウダイ25、トウホク65
秋田 トウダイ15、トウホク50
仙二 トウダイ20、トウホク120
山東 トウダイ25、トウホク100
福島 トウダイ15、トウホク50

コレくらいは欲しい。まあ無理だけどな
820エリート街道さん:03/05/26 17:26 ID:IW+50e6l
>819
理想的には819の言う値だが・・無理だなw
せめて818のレベルに戻ってくれないだろうか?
821エリート街道さん:03/05/26 17:28 ID:IW+50e6l
追加
仙台一 トウダイ5、トウホク80
822エリート街道さん:03/05/26 18:37 ID:zkXTH3CU
東北のやつにもポテンシャルがあって、それをたまたま発揮できない
かのように言っているやつがいるようだけど、東北にポテンシャルはないよ。

民族的に劣っていて、大和朝廷に支配されていたDQNの子孫なんだよ。
もうあきらめな。 >白河以北
823エリート街道さん:03/05/26 18:42 ID:/oZQ+MTc
地震キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
大丈夫か?
824エリート街道さん:03/05/26 18:56 ID:uAJ2fXux
>>822 支配のために東北に住んでいた大和朝廷系の子孫も繁殖しているわけだが。
>>823 東北沈没でつか?
825エリート街道さん:03/05/26 19:28 ID:IW+50e6l
大丈夫か?トウホク!
無事を祈る、まじで。
826エリート街道さん:03/05/26 22:19 ID:es1AmG39
いろいろな意見が出揃ったことですし、そろそろ以前煽ってた宮城出身の
駒東クンにご意見を賜りましょうか。

しかし最近来ないなあいつ。
827駒東OB:03/05/27 01:45 ID:VyYArWuX
まぁ、あれだ。
DQN私立にDQN公立ばかりで張り合いがないってことだ。
地震も起きた事だし、勉強にももっと危機感を持って望めってことだ。
828駒東OB:03/05/27 01:46 ID:VyYArWuX
しかし婆ちゃん家は大丈夫だろうか?
大衡村の・・
829通りすがり:03/05/27 03:33 ID:CyHcRaPx
山東はH7卒は確か>>819くらいだったと記憶してるけど。
レベル下がったんだなあ。
830通りすがり:03/05/27 03:34 ID:CyHcRaPx
百珠会ね。
名簿持ってるひと、人数確認よろ。
831エリート街道さん:03/05/27 07:39 ID:zt8GKIu0
東北が他の地方に比べて、学力が低いとは思わない。
それは田舎はバカと勝手に思っているだけだからではないか。
実際人口に対する旧帝率はそんなに変わらない。
東北大の入試難易度も九大や名大や北大に比べて高い。
東北大合格率から見ると東北の受験生>>>>東京の受験生
東京の受験生はなぜか東北大の合格率が低い。これはなぜ?
832エリート街道さん:03/05/27 14:13 ID:ez7a5CMd
東京から東北大受けるやつは馬鹿が多いから
基本的に理系でトンペイレベルのやつは東工大受けます
文系は学芸や一ツ橋、お茶女が多い。
833エリート街道さん:03/05/27 15:15 ID:9X+kiT4M
>829
嘘つけ!
山dがトウダイ20オーバー、トンペイ100オーバーなんて有り得ない。
それでも平均的にはトウダイ15、トンペイ75くらいじゃないのか?
834エリート街道さん:03/05/27 15:23 ID:0xayhoOI
>>832 基本的に理系でトンペイレベルのやつは東工大受けます

トンペイレベルじゃ無くて、トンペイ以上でしょ?トンペイのレベルで
   東工受かる椰子なんて聞いた事無い。
835エリート街道さん:03/05/27 15:50 ID:1fUhFSna
>>827>>828はどうやら石巻き高校出身のDQNのようです。どうか皆さん、彼のコンプを許してやってください。
>>827>>828はどうやら石巻き高校出身のDQNのようです。どうか皆さん、彼のコンプを許してやってください。
>>827>>828はどうやら石巻き高校出身のDQNのようです。どうか皆さん、彼のコンプを許してやってください。
>>827>>828はどうやら石巻き高校出身のDQNのようです。どうか皆さん、彼のコンプを許してやってください。
>>827>>828はどうやら石巻き高校出身のDQNのようです。どうか皆さん、彼のコンプを許してやってください。
>>827>>828はどうやら石巻き高校出身のDQNのようです。どうか皆さん、彼のコンプを許してやってください。
>>827>>828はどうやら石巻き高校出身のDQNのようです。どうか皆さん、彼のコンプを許してやってください。
>>827>>828はどうやら石巻き高校出身のDQNのようです。どうか皆さん、彼のコンプを許してやってください。
>>827>>828はどうやら石巻き高校出身のDQNのようです。どうか皆さん、彼のコンプを許してやってください。
836エリート街道さん:03/05/27 15:59 ID:9X+kiT4M
>>835
なぜ石巻?何に対してのコンプ?
よく分からんw
1fUhFSnaはどこ出身?
837エリート街道さん:03/05/27 16:00 ID:nu+VMAtV
>>830
百珠会の恥みたいな者ですが。
確か、現浪併せてだと東大15、トンペー100。
現役のみなら東大10、トンペー68だった記憶が。
同期誰かいるか?
838エリート街道さん:03/05/27 16:01 ID:9X+kiT4M
>>832
東京の理系は投稿、文系は芋、お茶を受けるのは理解できるけど
学芸は教員養成系だし、レベル低くないか?
839エリート街道さん:03/05/27 16:03 ID:9X+kiT4M
山dH7年組やるなぁ・・
トウダイ15、トンペイ100ならトウホグTOPだろw
840エリート街道さん:03/05/27 16:05 ID:9X+kiT4M
盛@、山d、仙ニ 以外はDQNだろ?
841837:03/05/27 16:08 ID:nu+VMAtV
あぁ、失礼。
> 確か、現浪併せてだと東大15、トンペー100
ってのは、H8°入学のことだったっす。
百珠会の前の人も含めてになるっす。スマソ
842エリート街道さん:03/05/27 16:15 ID:9X+kiT4M
ttp://www9.plala.or.jp/papirusu/page055.html
を見る限りではトンペイ平均75人くらいみたいだね、山d!
843エリート街道さん:03/05/27 23:27 ID:jCVobf4k
理想を言えば

青森   東大100 弘前250(医50)
秋田   東大100 秋田250(医50)
盛岡一  東大100 岩手200 岩手医大50 
山形東  東大100 山形250(医50)
福島   東大100 福島250(医50)
仙台ニ  東大100 東北250(医50)
844エリート街道さん:03/05/27 23:40 ID:q0LbX1b6
↑二高は1学年の定員を越えてる罠
845エリート街道さん:03/05/27 23:52 ID:rsNWqSC4
>>843
おまえ適当に書いてるだろ(w
846エリート街道さん:03/05/28 00:02 ID:KS2bP+Jp
>>844
いまは少子化の時代だからね。。
理想の出生率(1.00)からすると、350人定員ぐらいにすべき。

>>845
適当ではない。
東北の人口比からみても、600人ぐらいの東大(京大)合格者が
出ないと全国平均に追いつかないのだ。
847エリート街道さん:03/05/28 00:35 ID:gPOvOR2i
>>837
俺もH7卒です、多分あなたのこと知ってますねw
百珠会は東大20超えてましたよ。
確か24かそこらだった気が……
入学時は2年が凄く勉強ができるって噂だったし、
サッカー部が全国に行ったこともあって
スポーツも上の学年よりできないとか言われて
「今年の新入生は全然できないなあ…」
と半ば先生方にも諦められてたんだけど、
意外や意外、東大合格では20オーバーして
ここ数年では最高の出来だったし、
東北大もかなり合格者出して先生方にかなり驚かれた
っていうの強く印象に残ってるから憶えてる。

で、それに気をよくした(というか対抗意識を燃やした)先生方が
次のH8卒を大量に東大受験へと送り込んだら惨敗した
と後輩に聞きますたw


848  :03/05/28 00:42 ID:y5RmIYTI
山豚って
……
19期昭和44年卒鵬雲会
20期45翠巒会
21期46四六会
22期47主一会
23期48志也会
24期49東翼会
25期50九重会
26期51互一会
27期52東紋会
28期53天馬会
29期54共一会
30期55東翔会
31期56五六会
32期57槌音会
33期58継世会
34期59双黌会
35期60百東会
36期61彗虎会
37期62鴻紀会
38期63東龍会
39期平元年魁成会
40期2東駿会
41期3翔洋会
42期4志成会
43期5東鵬会
44期6東皐会
45期7百珠会
46期8東玲会
47期9東凌会
849エリート街道さん:03/05/28 00:47 ID:VhMhDmCX
組の名前みたいだな。
850エリート街道さん:03/05/28 00:53 ID:FFtK/4LN
>831
東北大の難易、北大や九大より高いのはわかるけど、
名大より高かった?まあ、実績なら間違いなくそうだけど。
851847:03/05/28 00:56 ID:gPOvOR2i
あ、東大24人くらいってのはH6卒の浪人合わせた数ね。
H7卒単体で現役と浪人合わせても同じくらいの数だったと思います。

あと、百珠会は現役じゃないけど、東大理三がひとりいますw
852青森高校卒:03/05/28 02:13 ID:cCAZ+63k
勉強したくなる環境の整備・・・というより、やはり危機感の醸成だと思うなぁ。
漏れが(確か)小学校か中学校のときの教師がこういってたよ。
「青森がパッとしないのはなぜだと思う?それは大蔵省(当時)の主計局に青森県人がいないからだ。
 主計局に青森県人がいないのは、東大卒が少ないからだ。お前ら勉強してなんとかしろ」

世の中の仕組みってものが少しわかった気がした瞬間だったよ。
853エリート街道さん:03/05/28 07:11 ID:GCRkt4pP
>>850
名大は二次試験2科目や、後期センターのみなので高めに出る
854エリート街道さん:03/05/28 07:41 ID:LDPj1RxH
>>853

1988〜1990年の頃、国立大すべてが、A日程、B日程に別れ、Aが東大、北大、東北大
Bが、京大、阪大、名大、九大に、なって、完全に併願できた時期があった。

そんとき、東北大、名大、同時合格者が、多量に発生し、東北大けり、多くの受験生が
名大を選択しましたが? なにか?
855山崎渉:03/05/28 09:40 ID:nv7Ac/LQ
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
856エリート街道さん:03/05/28 14:23 ID:s0As2Igu
>>848
この各学年ごとの会の名称って、他の高校にもあるのか?
山形県の風習?
857エリート街道さん:03/05/28 15:09 ID:STH3Lzoa
age
858エリート街道さん:03/05/28 15:14 ID:vYE4B06g
>>854
神奈川から西の人間にとっては常識的な判断(地元から新幹線一本でいける)だと思うが。
859エリート街道さん:03/05/28 19:43 ID:gPOvOR2i
>>856
古くからあるとこで同窓会が強い高校はどこの都道府県でもこういうのあるよ。
860エリート街道さん:03/05/28 21:47 ID:N9EewJvK
861エリート街道さん:03/05/28 23:30 ID:EA/0wsCl
>>854
東北大と名大のどちらが上かは、まあどちらでもいいとして、
1つ言えることは、恥をかくから知ったかはやめたほうがいいということ。

国立大がAB日程に分かれたのは1987年。
で、1989年には京大が東大対策で分離分割入試を導入し、阪大も追随
したので完全に併願できたのは87、88年の2年間のみ。
90年には全旧帝大が分離分割方式を導入。
さらに言えば北大、東北大、東大がB日程で、名大、京大、阪大、九大がA日程。

あんたが書いてることほとんど合ってないよ。
862エリート街道さん:03/05/28 23:37 ID:gPOvOR2i
>>854を擁護する気はないけど、
その程度のつまらんこと曖昧な記憶で書いたくらいで
「恥をかくから知ったかはやめたほうがいい」
ってのも、ちくと攻撃的過ぎるんじゃないかと思うよ。
いいじゃん、記憶に錯誤があったって。
>>861だって何か見ながら書いたんだろうし。
むしろ自分が受けた年度以外のことまで
正確に覚えてるヤツの方が不気味だと思うよ。
863エリート街道さん:03/05/28 23:45 ID:jVSKVE5Y
>>854>>862
864エリート街道さん:03/05/28 23:45 ID:Kc0NIqV6
つか、東北の奴ってやたら知ったかする奴多いからな。
ちくりとやりたくなる気も良くわかる。
865エリート街道さん:03/05/28 23:48 ID:gPOvOR2i
>>864
まあ、それもそうだなあ。
底の浅いことを偉そうに言った上
内容が間違ってれば腹が立つってのも
わからないではないけど。
でもそこで怒ってしまったら
お互いに次元が低いと見られてしまうから
気をつけた方がいいと思ってね。
866エリート街道さん:03/05/28 23:48 ID:eLmDcrDk
>>854
知ったかは恥ずかしい。
氏ねよマジで。
867エリート街道さん:03/05/28 23:52 ID:gPOvOR2i
>>866
これまた極端に狭量なご意見ですなあ。
868エリート街道さん:03/05/28 23:53 ID:gPOvOR2i
まあ、>>854が阿呆なのは確かだけどね。
869エリート街道さん:03/05/28 23:55 ID:7FcDIhJp
861の文面をどう読んだら次元が低く読み取れるんだ?
あなたは文盲ですか?
むしろ2ちゃんとは思えない諭すような紳士的な書き方。
ていうか、誰も怒ってないじゃん
ただバカにしているだけw

866のご意見が狭量??854=862でケテーイかなwww
870エリート街道さん:03/05/29 00:03 ID:HLlJIp5E
>>869
そうか、バカにしてただけでしたか。
それは余計なことを言って申し訳ない。

ただ一応わかってもらいたいのは、
「糞な意見にマジレス返すな、格好悪いから」
と言いたかっただけなのさな、極論すれば。
なかなかうまく伝わらなくてもどかしいよ。
リアル以外ではあまり他人のことに
口を挟まない方がよかったかもなあ。
871エリート街道さん:03/05/29 00:06 ID:HLlJIp5E
>>869
あと、あれで「氏ねよ」というのは
極端に狭量だろう、少なくとも一般社会では。
……いや、俺が2chに馴染めないだけかもしれないけど。
872エリート街道さん:03/05/29 00:11 ID:HLlJIp5E
……音無か。まあいいや。
リアルで抱くような考えをわざわざ2chに来てまで主張した俺がバカでした。
反省します。
873エリート街道さん:03/05/29 00:13 ID:j5lQEHGy
>>870
糞みたいな意見にマジレス返すなよw
わかってる?お前のことだよww
お前のレス見て一つ思ったよ。
東北の人間って一貫した意見を持つ人間が少ないんだよな。
自論と行動に矛盾点が生じる人間がやたら多いということ。
だから他地域から突っ込まれる人間も多いと感じるな、
つまんないことですむきになってさ、ってオレもかww
志が一貫していないのが進学率が低い原因じゃないの?
ガキのころから周囲を見てなんとなくだがそう感じていた。

あとね、氏ねなどと言う人間なんざ一般社会にキチ外でも無い限りいねえよw
874エリート街道さん:03/05/29 00:18 ID:HLlJIp5E
>>873
そうか?
俺は、君がつまらない人間じゃないと思ったから、
わざわざ言ったつもりだったんだけど。
じゃなきゃ夜中の貴重な時間を費やしてまで
こんなに繰り返し繰り返し、
砂を噛むようなレスを返したりしないよ。

あと「氏ねよ」に関しては、
掲示板のレスとはいえやや極端かなと思って
ちょっと言ってみただけでした。
まあ、あれにはたいした意味はないから。
875869=873:03/05/29 00:27 ID:j5lQEHGy
何言わんとしたいのかようわからんが・・・
つまり何言いたいの?
あなたが砂を噛むように返したレスには
生産性が何ひとつ無いぞ。
加えて・・・あえてえらそうに言うが、
お前にわざわざ言われるほどリアルでは
社会的地位低くないわw
876エリート街道さん:03/05/29 00:37 ID:HLlJIp5E
>>875
社会的地位は知らないし、他人の社会的地位などには興味もないけど、
少なくともマトモにものの考えられる人間だというのはわかるさ。
単に普段君みたいな人を見て思わず言ってしまうことを
このスレで2chだってのを忘れて、何も考えずに言ってしまっただけのこと。
気に障ったなら謝るよ。べつに君は俺の後輩でも無ければ、むしろ逆に年上の人間かも知れない。
そりゃあ俺みたいな赤の他人に言われる筋合いのことじゃないわな。
877869=873:03/05/29 00:47 ID:j5lQEHGy
スレ違いだから最後にするが、
結局、何を言いたかったのかが最後までよくわからんかった。
なんか含んだ言い方というかなんというか・・。
お前に限らず東北の人間はそんな人間が多いよ。
もっともオレが今まで接した人間の傾向を見る限りでソースは無いがなw
878エリート街道さん:03/05/29 07:26 ID:W+/4Hs7V
>>852 なんか見当違いの論争始まってるようだが...。いずれにしても東北に
   名門私立造って、東大合格者増やさないといけないわけだよな。
879878:03/05/29 07:33 ID:W+/4Hs7V
>>851 その24人っていうのが東北の高校から東大に合格した最高の数字かな?
   仙一の21人が最高かなと思ってたけど。
880エリート街道さん:03/05/29 13:13 ID:ciknq91/
>>859
なるほど。
だから仙台一高・二高の同窓会は弱いんだな。
881エリート街道さん:03/05/29 13:37 ID:8FSRmrX2
うちの会社には、仙台二高を昭和58に卒業したの人で、
現役時、福島大経済入学
仮面浪人後、東大文三入学
という経歴の人がいるよ。
現在は米国の某超一流大学にMBA留学してる。

882エリート街道さん:03/05/29 18:05 ID:yB9+YIQr
すごい。尊敬。BY後輩
883エリート街道さん:03/05/29 18:19 ID:ONHM0+MU
うちの会社には、仙台三高を昭和58に卒業したの人で、
現役時、東北学院大経済入学
仮面浪人後、山形大学人文学部入学
という経歴の人がいるよ。
現在は米子の某超二流大学にMBA留学してる。
884エリート街道さん:03/05/29 18:24 ID:j8bI+cuU
↑いそう
885エリート街道さん:03/05/29 20:28 ID:ciknq91/
俺の同級生にも、宮教行ったはずなのに、いつのまにか医者になってた、ってヤシいるなあ。
浪人→仮面浪人→医学部 だな。

貧乏なご家庭だから、私大ってことはない。
886エリート街道さん:03/05/29 20:31 ID:ciknq91/
ちなみに、俺の友人で私大医学部・歯学部に行ったのは、全員医者歯医者の子供。
国公立医学部歯学部は、俺も含めて貧乏人の子供ばっかりだ。(多少の例外含む)

今は、貧乏人は旧帝さえ入れなくなってるもんなあ。
887エリート街道さん:03/05/29 22:48 ID:YxfcNwLw
盛岡一高出身の達増拓也代議士(自由党)は、東大・外務省の経歴からは
想像できないような訛りっぷりだなw
わざとなのか?
888エリート街道さん:03/05/29 23:01 ID:UTPCmHjO
うちの会社には、仙台育英を昭和58に卒業したの人で、
現役時、仙台大体育学部入学
仮面浪人後、東北工業大学工学部入学
という経歴の人がいるよ。
現在はバクダッドの某超三流大学にMBA留学してる。

889エリート街道さん:03/05/30 05:23 ID:YZp+1Af1
>>887
標準語で選挙活動なんかしたら
東北のおじちゃんおばちゃんたちから鼻つままれそう。
890    :03/05/30 10:42 ID:Pj6feMCm
他スレよりコピペ。
>今年の福島県の高校入試の結果が発表された。
>250点満点で、学校平均点が190〜210点の高校が1校、
>170〜190点が6校。高得点の1校は、安積高校(又は福高)。
>その次の6校は、福島高校(又は安積)、橘高校、東高、安積黎明、
>磐城、会津だろう。それにしても、学校平均点が90点以下の高校が、
>福島県の高校の約50%も占めているのには驚く。
かつては上記各高校ごとに発表されていたのに、こんなアバウトな情報しか出なくなった。
正に出たとこ勝負、記念受験ぽい一発屋でも合格する。間違って合格した香具師は
これまた間違い無くDQNになり母校に泥を塗る・・・。
ちなみに、今年の福島東140点台でも受かったらしい。上位層が橘に相当流れたんだとか。
付属の不振が激しく学福に1クラス分収容されているとも聞く。
891エリート街道さん:03/05/30 10:53 ID:YZp+1Af1
>>890
210〜190 |190〜170
↑この切り方、凄く不自然。
安積高校が201〜210の間で、
残り6校の上位高が181〜190だったのだろうなあと
容易に推理できる。

892    :03/05/30 11:15 ID:Pj6feMCm
>>891
ソースは民報、折れも記事読んだから捏造はないと思う。
トップは福高だと思いたい。藁。。。
かつては上位高の最高得点、ボーダーも発表してたよなぁ。
893エリート街道さん:03/05/30 11:18 ID:YZp+1Af1
>>892
ちょっと調べたんだけど、多分SSH指定のおかげでしょ?
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/14/04/020416b.htm
894エリート街道さん:03/05/30 13:54 ID:e25JsEZ5
アゲ
895エリート街道さん:03/05/30 13:58 ID:e25JsEZ5
>>890
岩手の2番手高校は、福島のどの高校よりも成績が上だったよ。
896エリート街道さん:03/05/30 14:32 ID:3sq5dNHI
>>893
実は仙台一も似たような指定を受けてて、東北大学と連携している。


どのような意味があるかは謎だが。
897    :03/05/30 16:57 ID:Pj6feMCm
>>896
SSHの授業風景TVでやってたが、東北大の教授(?)が講義してる
教室で寝てる香具師いたよ>安積高
今年からSSHの独立クラスが出来たとか言ってたが、定かではない。
そんなまどろっこしいやつより、超進学クラスでも作ればイイのに。
898エリート街道さん:03/05/30 16:58 ID:X2mnO5hY
ヌコーもトムペイと提携してたような・・・
899    :03/05/30 17:11 ID:Pj6feMCm
提携するなら、代ゼミ、河合、駿台?だよなー。
900エリート街道さん:03/05/30 18:12 ID:No/B5YEE
サンコウは河合、代ゼミと昔から提携してますが何か?
901エリート街道さん:03/05/30 18:25 ID:YZp+1Af1
>>900
そのわりに……いや、何も言うまい。
ところでサンコウって理数科あったと思ったけど……どうよ?
902エリート街道さん:03/05/30 19:35 ID:No/B5YEE
>>901
他スレ見ると、ある年度の実績は
理数科(定員40)東北大現役6、
普通科(定員315)東北大現役6名らしいが。所詮は・・略
903エリート街道さん:03/05/30 19:51 ID:No/B5YEE
ところでさ。東北スレはこれで終わりにしようや。
回を重ねるごとにどんどん悲しくなってきたよ。
結局のところ、サバイバルは難しいってことだ。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆糸冬    了☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
904エリート街道さん:03/05/30 19:54 ID:tQEWdNee
誰かが終了宣言しても続ける奴は続ける
905エリート街道さん:03/05/30 20:02 ID:t+0+TMAv
ドキュソでも無理さして進学させる都会よかドキュソはドキュソのまま終わるトウホグのがいいかも。
906エリート街道さん:03/05/30 20:09 ID:No/B5YEE
東大20名以上合格
該当なし

東大10名以上合格
盛岡第一(岩手)、【推定:山形東】

東大5名以上合格
仙台第二(宮城)、青森(青森)、秋田(秋田)

東北六県推定88名
907エリート街道さん:03/05/30 22:40 ID:rq7r1AZx
>>906
6県分足しても、有名進学校に、まったく及ばないんだよな、、、
908エリート街道さん:03/05/31 06:43 ID:syoOCeiU
>>907
盛一、山東、仙一、青森、秋田、福高だけでいいから、
東大向けの勉強させて、せめて東大オープン・東大実戦だけでも
全員に受験させて欲しい。
それ一回やらせなきゃ東北の高校の本当の実力は計れないよ。

でも俺も凄く苦労したからわかるけど、正直
先生方が東大・京大レベルの問題教えられないんだよなあ……
909エリート街道さん:03/05/31 06:44 ID:syoOCeiU
>>908
なんか不純物が紛れ込んだな。

仙一 → 仙二
910エリート街道さん:03/05/31 07:00 ID:5bv2ndl0
仙台の場合、北学区と南学区があるものの、
高校進学の際までの学力にはそれほど大差はない。
住んでいる場所で学校を決めているだけでしょう。
そのほかの要因としては、男子校・女子校よりは共学にいきたい、
といったこともあると思う。
だから仙台二、仙台一、宮一女、宮二女いくひとは中学時点では
さほどアタマはかわらないはず。

本当に大学受験を視野にいれてるなら、県外の
国立(学芸大付属など)や私立の中学(早計の中・高)
に進学させるでしょう。
911エリート街道さん:03/05/31 07:29 ID:syoOCeiU
>>910
>>本当に大学受験を視野にいれてるなら、県外の
> 国立(学芸大付属など)や私立の中学(早計の中・高)
> に進学させるでしょう。
さすが仙台は都会だなあ。
912    :03/05/31 09:33 ID:PYuAjvLQ
今朝の読売に東大合格者公立トップの岡崎高が掲載されている。
福島、宮城、秋田、青森は見習う点多いはず。
はっきり言ってパクれ(藁
913エリート街道さん:03/05/31 10:07 ID:syoOCeiU
>>912
山東と盛一は既にクリアですか……?w

でもやっぱり、名古屋はいい塾・予備校が多いから
東北の高校生はそれだけでハンデになると思うよ。
914    :03/05/31 10:59 ID:PYuAjvLQ
岡崎高の指導法が掲載されているので一読を。
山東、盛一はそれなりにやってるのでw。
他県はあまりに行政がお粗末と思われ。
記事を読む限り塾・予備校頼りではないかなぁ、
あるに超したことはないけどね、イイ塾・・。
915エリート街道さん:03/05/31 12:06 ID:TI0HiEtt
別に東大でなくても。。。と思う人が多い。
916エリート街道さん:03/05/31 12:13 ID:ORB1dU1N
http://act21.free-city.net/
大学別掲示板循環.....
色々な大学の掲示板を見るならこちら。
917エリート街道さん:03/05/31 19:04 ID:PYuAjvLQ
やっとLive2chから書きこめたw
918エリート街道さん:03/05/31 22:20 ID:3v6cqdxE
>>915
東大は象徴。
別に東大じゃなくても、と言い出したら、最後は学歴なんか関係ないから、大学行かなくても
いい、という、必殺DQN東北理論になってしまう。
919エリート街道さん:03/05/31 22:26 ID:3v6cqdxE
>>911
実際、うちの子が中学入って、公立校の間抜けさかげんがわかる一方で入ってくる塾からの
情報では、相当数の仙台のハイソなご家庭が、実際東京の私立の中学受験するらしい。
そういう受験塾も存在している。

うちは貧乏なので、自助努力して東大に行ってもらう           予定のつもり。
920エリート街道さん:03/05/31 22:34 ID:Hb2vxME9
次スレはだいたい950〜970レスあたりまでいったら立てればいいとして、
今度ははタイトルは変えましょう。
という訳で、新スレタイトルのアイデア募集中。
921エリート街道さん:03/05/31 23:07 ID:A3S+9U5E
あなたが探してる話題あれはこれでしょ♪
http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
http://s-rf9.free-city.net/page006.html
922チャチャマンボ:03/05/31 23:12 ID:Ma/Q0kiG
トウホグって大変なんだな
923エリート街道さん:03/06/01 00:42 ID:xajivDIH
>>919
その塾とは東京標準(今は「標準」って名前になったのかな?)ですか?
仙台から東京の私立中を受験するのは、転勤族の子弟または将来自家の
商売を継ぐようなそれなりの会社の社長子弟がほとんどだと聞いたけど。
もう10何年前かに仙台→灘中・高→東大離散という人がいたけれど、
この人もここの塾から灘に入ったんだった。
924エリート街道さん:03/06/01 22:27 ID:/0R9Tico
仙台市の前教育長は自分の子供が高校受験だからと任期を1年残して東京に帰っていったと聞いた。

925エリート街道さん:03/06/01 22:31 ID:JkYMLLPv
東北に東北帝大の分校が出来てなかったら、ほんとに教育不毛の地になってたはず。
他にみるべきものが何もない。
926秋高卒:03/06/01 22:37 ID:aQNMkdyO
やっと、かちゅーしゃから書き込む中。
>>920 新しいスレタイ名前誰か公募しとったような?

>>918 確かにね...。東大出身者増えないと東北の根源は変わらない
    だろ〜ね。
927エリート街道さん:03/06/01 22:40 ID:X/4hNM+T
>>923
そう、それ。子供が中学に入ってから、そういう塾の存在を知った。
まあ知ってて通って合格したとしても、貧乏だから東京の私立に通わせることはできなかったろうしね。
もちろん、有名私立に合格できる頭は、ありません。

>>924
そもそも、子供を仙台に連れてこなかった。
まあ、仙台市民はどうなってもいいが、自分の子は大切ってことだ。
そういうヤシの行政なんか、信じられるわけがない。
でもさ、男女共同参画社会のおかげで、「女性だから」という理由で、教育長になれた。
能力でなったわけではない。(タレこみ情報)
928東大卒:03/06/01 22:43 ID:JkYMLLPv
東北大は認めてるよ。
ただ、仙台に1校あれば良いのかという気がする。
青森とかから仙台には通えないし。
上位層が薄すぎるんだよ。
929秋高卒:03/06/01 22:49 ID:aQNMkdyO
>>928 認めざるを得んな、東北の層の薄さはな...。全国レベルでは
    アフォ扱いの進学校に入ってそれで満足だもんな。現に俺もその
   一人(鬱)
930エリート街道さん:03/06/01 23:01 ID:JkYMLLPv
>>929
秋田高からは東大合格者も居るわけだし、
学校内では不満はないのでは。。
問題は一般市民レベルの意識だと思われ。


東北の上位層(〜5%)
 周りのDQNを無視しながら必死で勉強
 →なんとか東京の大学に合格して東北脱出
 →東京人になりすまして定住

東北の中位層(〜20%)
 周りのDQNと適当に調和しながら適当に勉強
 →なんとか近県の駅弁大学に合格して面子を立てる
 →エリートのふりをして地元に帰還

東北の下位層(〜75%)
 周りのDQNと同化して大いに楽しむ
 →それなりに適当に進路を決める
 →土着化し、閉鎖的な付き合いに満足して暮らす
931秋高卒:03/06/02 14:56 ID:t7uVBp+R
>>930 だからさ...。学校が危機意識全然無いのが問題だよ。東大合格者は勝手に努力
     してる訳だしさ。俺居た頃と全然体質変わってない上に進学成績は落ちとる。定員は
    減ってるのに。さてと俺は東北の中位層か...。エリートのふりね〜。別にエリートで
    も何でも無いつもりだがね。まあ一応公務員だが馬鹿でもやれる仕事に就いた訳で。
    さあDQNな仕事に戻らんと...。 
932エリート街道さん:03/06/02 15:08 ID:aq0PRnej
>>931
うちの高校も似たようなもんだった。

「塾や予備校には通うな。通うヤツはみんな成績が悪い。」
「塾に通って無理矢理合格した都会の子はもう伸びきってる。」
「うちの高校の卒業生は大学に入ってからも伸びるから先生方の受けがいい。」
「先生の授業さえちゃんとやってれば東北大に入れる。」
「東北大に合格できる実力があれば早稲田や慶應は簡単だ。」
「ただし、東大と京大に入るのだけは+αの学習が必要だ。」 ← ※ここポイント

詐欺じゃん……w
933秋高卒:03/06/02 18:27 ID:q9wDb8Ya
>>932 まあ仕事終わったわけだが...。

「ただし、東大と京大に入るのだけは+αの学習が必要だ。」 ← ※ここポイント

これやるにはSEGとかの名門塾無い東北じゃ結局は自助努力するしか無いもんね。
手段もZ会くらいしか無いしね。まあ努力でき且つ頭が切れるのも極々少数と。
俺大学卒業して数年だけど東京で働いた事あったが環境の違い嫌という程感じたね。
もっと教師にグローバルな視点で受験というもの捉えて欲しいが、地元の大学出身者
が半数位占めてる現状じゃな〜。
風土が全然違うからね。 

934前スレ1:03/06/02 19:05 ID:JDJI6uyu
我ながら、”白河以北 一山百文”とはよくつけたと思う。
これはおそらく未来永劫続くと思われ。

ここからは、気がついた人だけが抜け出せばいいと思われ。
気がつかない人はそのまま。さようなら。
935直リン:03/06/02 19:05 ID:sqZuKukT
936エリート街道さん:03/06/02 22:11 ID:S1gMee9F
PART3は立つんだろ〜か?っていうか何か空しくなったよな...。
937エリート街道さん:03/06/02 23:06 ID:0VsO4hgc
次スレのタイトルは、東北サバイバル計画改め
「東北リバイバル計画」
にしましょう。東北地区の再生を祈りつつ・・・
938エリート街道さん:03/06/03 12:01 ID:mNpYXjEr
ホントにリバイバルして欲しいね。何か全国私立高ベスト50とかいうスレ
あるみたいだけど、ここでも当然の如く東北は相手にされてないし。
939    :03/06/03 12:38 ID:X3tOQ84U
そもそも建学の経緯が死んでるから。。。。
県立の落ちコボレ待ちで生徒(お客様w)は十分集まってるし。
既にある普通科→特進、しかも1クラス程度だもの>私学。
へたに進学を看板に揚げようものなら、3年後の実態で叩かれる。
これに耐えられる私学、古川学園が初めの一歩かな
宮城以外は絶望だね、イマのところ
940エリート街道さん:03/06/03 12:52 ID:RCEp4XL/
仙台も含めて、
生徒の絶対数が少ない東北で私学を育てるためには
学区制は必要条件になるだろうなあ。
しかも山形の様に山東閥が強いところで私学の躍進は不可能。
学区制を導入すると言った時点で、OBが(俺自身も)黙っちゃいない。
場合によっては対北朝鮮並みの制裁措置も……
941エリート街道さん
リバイバルじゃ駄目じゃない?リバイバルしても白河以北一山百文は
変わらないと思うが。