1 :
名無しさん@引く手あまた :
2011/02/13(日) 16:09:36 ID:FtwpoOBV0
2 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/13(日) 17:57:19 ID:+uv+6nwTO
前スレで二週間働かず、即日でやめるなら広告費用払ってもらうよ。って言われた者です とりあえず今日会社行かなかったら電話きたんで、昨日伝えた通りやめますの一言で切りました 二週間行く気もないけど、地方の小さな会社の広告費用っていくらぐらいなんでしょう。払えるなら払って黙ってもらおうかと アドバイスよろしくお願いします
3 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/13(日) 18:02:10 ID:+uv+6nwTO
スレ違いなのはわかってるんですけど、前スレで何レスかいただけたので・・・ ハロワから就職→一週間でやめる(今日やめた)→昨日、二週間働かなかったら広告費用払ってもらうよ。と言われた
ハロワに相談すれば? てかハロワ経由で就職したのに何の広告費を支払えっての?
5 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/13(日) 18:08:41 ID:+uv+6nwTO
>>4 言われたのは、いろいろな会社にお願いして広告だしてあなたが入ったから取り消したのに、また広告出さなきゃいけないとか
しかもこっちは法律に詳しい先生いるから払わないなら訴えるよ。って・・・
だからその会社おかしいって >また広告出さなきゃいけないとか 当たり前じゃんそんなの そう脅されてるって労働基準監督署かハロワに聞けってんだよ鬱陶しいなお前
7 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/13(日) 18:32:18 ID:+uv+6nwTO
>>6 なんて言われたってレスだったから詳細書いたのに!
アドバイスありがとう
>>2 細かいことを抜きに言えば、
一般に、退職の申し出は遅くとも2週間前までとなっている。
これは労働基準法ではなく、民法(第627条第1項)の規定による。
試用期間中の退職の申し出にも適用される模様。
本当は嫌々ながらでも2週間は勤務しなければならないんだよ。
損害云々は、実際の損害があれば払わなければならないようだけど、
今すぐ辞めるのと2週間後に辞めるのとで何か有意な違いがあるのか、となる。
2週間後に辞める場合は、正規な雇用終了なので、損害もへったくれも無い。
2週間後に退職ってことにして、行きたくないならそれまで休み続けりゃ良いんじゃないの やくざ丸出しな会社にこっちだけ馬鹿正直に対応してたら足元見られるだけ 質問者は前スレでの書きこみで「給料も出ないのに」とも言ってたような気がするんだけど? どう聞いたって相手側がおかしいだろ
969 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2011/02/12(土) 19:02:38 ID:iposPpFSO [3/5]
>>968 じ、じゃあ二週間働かないとダメなんですね・・・
給料はもらえないけど職歴に書かないだけマシか・・・
986 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 00:05:41 ID:+uv+6nwTO
>>984 ID変わったので
>>981 です
丁寧なアドバイスありがとうございます!
ハロワ経由で入社したのでハロワと労働基準監督局で確認します
みなさん履歴書のスレなのにちとスレ違いな質問して失礼しました
蒸返すあたりID:+uv+6nwTOコイツもたいがいおかしいけどな
>しかもこっちは法律に詳しい先生いるから払わないなら訴えるよ。 この手のセリフは、「当社には法律に詳しい者がおりません」と同義だなw
>>10 も、申し訳ない・・・
今日日曜だからハロワも監督局もやってなかったもんで・・・
次スレの誘導分かりやす過ぎて吹いた
>>12 当然常軌を逸した業務内容なんだよね?
あなた自身がただやりたくないって理由じゃないよね?
>>14 ・従業員10人と書いてあったのが実は事務員合わせてであって、社員は3人
・朝8時出勤のはずが準備があるから新人は7時に出勤(タイムカード切るのは8時)
・社員全員40歳以上
・月9日の休みのはずが人数が少ないから半休(半日休み)含めて4日
・残業当たり前、残業代は出ないと思え
こんな感じです・・・
・従業員10人と書いてあったのが実は事務員合わせてであって、社員は3人 従業員だから間違いではない ・朝8時出勤のはずが準備があるから新人は7時に出勤(タイムカード切るのは8時) まあ新人だしね…最初はしかたないかな。 ・社員全員40歳以上 意味がわからん? ・月9日の休みのはずが人数が少ないから半休(半日休み)含めて4日 1週間しか出てないんだよね?シフト制か? ・残業当たり前、残業代は出ないと思え これも組合がしっかりしてる会社以外は珍しいことでは無い。
どんな理由であれ辞めたきゃ辞めりゃいいんじゃね
どうでもいいけど、法律に詳しいとか言う奴に限って、大したこと無い奴が多い 『弁護士が言っているから間違いない』とか、もうね、アホかと
弁護士の出番なのかねぇ。裁判でも起こすならわかるけど。 昔、会社側と法律の解釈の違いについて質した時、社内の担当者レベルではなく、 社会保険労務士に照会してくれとお願いしたことはある。
よし、明日から書類作成する
+uv+6nwTOが本当に給料を受け取ってないなら そもそも雇用関係にはないんだから訴えるとか不可能だろ
>>21 1週間で逃げ出したから、まだ貰ってないみたいだ
あと彼の記述に会社側が給与を支払わないとの発言はないから、勝手にに思い込んでる可能性もある
24 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/14(月) 04:40:18 ID:X8fvAoihO
25 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/14(月) 11:57:41 ID:EgdaXSaFO
今ハロワに行って、監督局と問い合わせたらハロワからの紹介なので民間広告費など払わなくていいと言われました 後、履歴書についても今の会社のことは書く必要なし!と 皆さんありがとうございました!
26 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/14(月) 18:35:16 ID:HGlAUjUd0
履歴書、職務経歴書、添え状、ハロワ紹介状を郵送するのに切手代ていくらかかりますか
>>26 料金不足防止や折れ・曲がり・汚れ防止の観点から、郵便局へ直で行って印紙貼ってもらう方が良い
値段は良く覚えてないけど150〜300の間くらいだったと思う
クリアファイル入れるとずっしり重くなる
封筒の大きさによる。 ハガキの裏に全部貼り付けて送りゃ50円で送れんぞ
29 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/14(月) 19:14:45 ID:HRN3xGek0
>>27 アレって印紙なのか
郵便局のシールみたいな切手は
>>29 そういわれると自信ないな、収入印紙とはまた違うし、白い紙っペラに消印みたいなの押してるヤツ
ちなみに、「切手がいい」と言えばそうしてくれるらしい(当たり前と言えば当たり前だが)
A5の封筒に住所を印刷したいのだが、 宛名ソフト買わなくてもワードでいけますよね?
32 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/14(月) 23:36:17 ID:HRN3xGek0
>>30 >>29 だが、俺は切手にしてもらって貼ってるよ
ちなみにアレは窓口だけの切手だろ
いちいちシートからちぎって出さなくていいためのやつだろ
つうか、何で転職活動終わったのに俺はココに居るんだ?
>>31 そりゃまぁいけるけど、冊子についてる年賀状ソフトのおまけ機能とかフリーソフトとかの方が使いやすいと思う
180度回転印刷お忘れなく
34 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/14(月) 23:55:23 ID:HRN3xGek0
>>31 フリーの宛名ソフトで郵便番号も入るぞ
Aprintで検索
郵送の際 書類をクリアファイルに入れてるけど、書類自体もクリップで止めておいたほうがいいかな?
どーでもーいーいでーすよっ
>>35 まぁいんじゃないっすか
ホッチキスはやめとけ
38 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/15(火) 19:39:51 ID:FZhqLCUqO
あんまり選考に落ちるから経歴書作成代行サイトに依頼してみようかと思ってるんだけど、どなたか使用経験者いたらどんなもんか教えて下さいな
経歴書がしっかりしていれば、クリップなんて無くても通るよ
40 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/17(木) 09:08:18 ID:LdD/DlsA0
職務経歴書で転職回数が多い場合は前職の企業情報のみを書けばいいのでしょうか? A4一枚にまとめるのが理想との事ですが
41 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/17(木) 16:06:22 ID:oTkvI/QBO
履歴書に日付入れるの忘れてそのまま出した。 おわた。
43 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/17(木) 17:38:34 ID:+6zgCzQk0
>>41 それぐらいじゃまったく影響ないと思うが
よほど意地悪な人事のやつじゃないとね
落ちたら実力不足だとおもったほうがいい
もっとすばらしいキャリアのやつが応募してたとおもえ
日付を入れ忘れるのも含めて実力不足
45 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/17(木) 19:57:59 ID:FrFAooirO
転職サイトのマイページとかの職務経歴って、紙の職務経歴書のコピペだとまずい? もし面接呼んでもらえたら、同じ内容を出すことになるけど… ウェブ用に書いてる感があったほうがいいの?
資格欄に英検3級って書いてもいい?
49 :
45 :2011/02/18(金) 06:21:29 ID:EtDwiYJ6O
>>46 ありがとう。
コピペで語微調整くらいにします。
50 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/18(金) 06:27:30 ID:EtDwiYJ6O
連投失礼。 派遣で職歴重ねちゃって転職回数が多くて履歴書の職歴欄が書き切れなくなりそうなんだけど、どうしたらいいでしょう… 職務経歴書には正直に書くつもりなので、履歴書でのうまい省略の仕方があったら教えてください。 派遣会社いろんなとこを使ってるので、どこそこから派遣 でまとめることもできません…
51 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/18(金) 09:39:23 ID:8PQNF4oS0
52 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/18(金) 16:00:47 ID:2/xnUC6+O
緊急の質問です。 海外の会社、具体的には日本料理店なんですが、へ履歴書を提出する場合、 学校の入学卒業年は西暦で書いたほうが良いのでしょうか? 今まで自分は手書きで、元号で書いてるんですが、海外の会社だから西暦の方がふさわしいのか、迷ってます。
>>52 諸説あるけど、西暦で良い、計算しやすいしね
この国際化が進むご時世に和暦にこだわる必要ってあるんかね? 仕事じゃ西暦ばっかりだし、人事の立場なら西暦の方が逆算し易くてラクだし。
本人規模ウラン(特に給料、職種、勤務時間、勤務地、その他について希望があれば記入) ってとこ、これといった希望がなけりゃ別に書かなくても問題ないよな
規模ウランって何だ・・・ 「希望欄」です
ブランク期間の説明、経歴書に書いてる?
58 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/18(金) 23:15:29 ID:4kGKRyNF0
今日カメラ屋いって久しぶりに証明写真撮ってもらったんだけど 就活の場合はどんな顔がいいの? ちょっと微笑みがあった方がいいといわれたんだけど自分的には真面目な顔の方がいいと思って
履歴書と職務経歴書をデータで送って書類選考通ったんだけど、 面接案内のメールに「履歴書、職務経歴書、筆記用具持参」って 書いてあったんだ… これはあちらの会社に提出するものということだよね…? データをそのままプリントアウトしたものでいいのだろうか。 それとも手書きで書き直して写真も貼り直したものを用意すべき? 履歴書をデータで募集する会社だとよくあることなのかな…?
61 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/19(土) 00:18:25 ID:PCDsfyEf0
62 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/19(土) 00:20:00 ID:PCDsfyEf0
>>55 希望が無いと言うことは、全て相手におまかせ?
64 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/19(土) 11:26:06 ID:DyT9L4WD0
おめーみたいなつまらない人間はいらねーーんだよ ってことだよなw
65 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/19(土) 21:57:56.21 ID:tSVawL2w0
前職、5年弱勤めてましたが、会社がM&Aを繰り返してて、 その度に社名変わったり、買収した会社へ転籍させられたりで計6社渡り歩いてます。 5年で6社って心証悪いですよね? 履歴書には(グループ会社へ転籍)とか書こうと思いますが、 転職サイト等にある職歴欄とかは社別にフォームが別れてたりして巧く書けません。 何か良い書き方はないでしょうか?
出向?
緊急雇用対策事業で働いていて、3月で契約が終わります。 今後応募する職種・業種によってはアピールにならないとも限らないので、 半年間の職歴ではありますが、履歴書にも書きたいと思っています。 市が民間企業に委託した事業で、形式上はその企業と雇用契約 (派遣やアルバイトとしての登録みたいな感じでした)を結んだ状態です。 また、勤務先は公的機関で、同様の2施設にローテーションで赴き そこの補助的業務をするというものでした(特定を避けるためにぼかしてます) このような場合、履歴書の職歴にはどのように書けば良いのでしょうか? 入退社ではないし、普通の派遣や出向とも違う気がするし、 そもそも「緊急雇用対策で」と書いたほうが良いのか書かないべきなのか…
68 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/20(日) 01:23:28.19 ID:4C6iPXUP0
>>67 書くんじゃない
しょうもない経歴を追加して、貴重な職歴を自分から汚してどうする?
ちなみに個人情報保護法が施工された現在では企業は相手の雇用形態を知ることは出来ない
だから、どうしても書きたきゃ契約社員としておけ
>>66 いえ。出向もありましたが、異動の度、入退社してるんです。
子会社1→子会社2→子会社3→子会社1と3が合併→本社→本社(1と3の合併会社へ出向)→子会社2
って感じで異動してました。
70 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/20(日) 02:28:38.42 ID:g4A1m0cn0
>>69 グループ企業内で異動・転籍って書いて、会社名並べるだけでいいんじゃない?
引っ張りだこと見られるように書けば?
>>70 なるほど。そう言われると印象良いですね!ありがとうございます。
転職サイト上の職務経歴欄とかは1つのフォームに社名と総在籍年数を書いて、
職務内容の所に会社名を並べる感じでしょうか。
社名は…最後に在籍した子会社2の社名で良いですよね?
72 :
70 :2011/02/20(日) 10:31:26.64 ID:y+/xw64b0
>>71 連結?だったら親会社では?
その中で人事があったからグループ内で出向とかになるわけでしょ?
一番上に一番親株式会社名を書いて、以下連結会社内において異動って書けば?
あとは
○年4月一番親ソフトウェア株式会社に出向
○○に従事。新規プロジェクトのシステム構築を実施
△年4月一番親システム株式会社へ出向
XXシステム管理に従事。
□年4月一番親総合研究所へ出向
IPS細胞にかんするする研究システムの開発・保守管理に従事
◆年4月子会社1と子会社3が合併(現:○△一番親システムエンジニアリング株式会社)
◆年○△一番親システムエンジニアリング株式会社への出向の職を解かれ、本社一番親システム管理部へ異動
変てこりんなエラーを作りシステムを溶かす実績を作る
昭和64年子会社2へシステム再構築および管理のため出向
現在に至る
こんな感じじゃダメ?
簡潔!!
ノシ 質問 今年の1月に2ch検定5級に合格 この時点で履歴書には1月2ch検定5級取得と記載 その後2月に2ch試験3級合格の場合履歴書の資格欄は5級合格を消して3級合格と書くのでしょうか? 現在無色なので、1月は何してたのと言われるのではないかと思い 1月の5級合格も書くべきかと迷っております。教えてください
12月は何やってんだ?
>>75 5級の勉強しつつ退職の準備をしてました(キリッ
>>72 なんて素晴らしい御方。流用させていただきます!
余談ですが、マジメに読んでいたので
>変てこりんなエラーを作りシステムを溶かす実績を作る
ここでココア吹きましたw キーボード壊れなくてよかった
78 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/20(日) 17:28:34.96 ID:gu8lW5dO0
>>77 どーいたしまして
サクって書き込んだだけだから、うまく微調整とか文言変えてね
在籍中の実績を職歴の流れで簡単に書いて、できるスキルと資格、説得力のある実績(数値とか規模)とかをを最後に箇条書きで書けばいいと思う。
一社ずつ詳しく書いていたら大変だろうけど、一つの会社で部署が変わったって考えれば、比較的まとめやすいだろうと思う。
見る側も転職を繰り返したっていう風に誤解しないようになると思うけど…
79 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/20(日) 18:20:48.22 ID:kNFm2BjmO
履歴書を郵送するときの封筒は、茶色の封筒だと不味いですか?
>>79 どちらかというと白の方が良いが、別に茶色でも問題ない
81 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/20(日) 19:27:06.23 ID:kNFm2BjmO
履歴書を折らなくてすむ白い封筒は、市販の履歴書に同封されているものしかないのかな?
82 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/20(日) 19:29:56.56 ID:gu8lW5dO0
履歴書も西暦で書いていいのかなあ 履歴書見本って、みんな昭和○○年、平成○○年って書いてある気がするけど・・・
あs
86 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/20(日) 20:27:03.40 ID:gu8lW5dO0
>>83 統一してるならどうでもいいよ
和暦と西暦混在だったらダメ
まじで? 履歴書を和暦にして、経歴書のほうを西暦にしてた・・・ orz
89 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/20(日) 21:12:54.46 ID:gu8lW5dO0
>>87 >>88 分かりにくいじゃん
決め事は無いと思うけど、マナーだと…
まぁ、それで書類が通らないとかは無い
俺は、あくまでも経歴で半断されると思うけんだどさ
折っても、西暦と和暦混在でもいいんだろけど、統一したほうがいいでしょ
一枚の履歴書で西暦と和暦はマヌケだと思うけど…
見る人によって和暦のほうがいいって人もいるし
俺は生まれた年とかは和暦のほうがピンと来るし、最近の出来事は西暦のほうがピンと来る
90 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/20(日) 23:14:56.84 ID:BIrPPSwH0
俺は職務経歴書を立派に書きすぎて書類は通るのだが、 面接で「今の職場の方がよろしいんではないですかね」とイヤミ言われてしまう。
91 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/20(日) 23:21:51.26 ID:gu8lW5dO0
>>90 それかわさないと採用されないじゃん
何で新しい職場を求めてるかを言わないと
後輩が育って一通り任せれるようになったから、新しい職場で今までのスキルを生かした仕事に挑戦した行って言えば?
違う業界だけど今までの経験は無駄にならないと確信してるとか言えよ
>>90 俺は「実は、今の職場は業績が良くなくて給料が2ヶ月遅れなんですよ・・・。
将来のことを考えると不安でして・・。」
こう言えばおk
ただし、有名企業なら通用しないね
中小企業じゃないと無理だ
94 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/20(日) 23:45:36.77 ID:gu8lW5dO0
>>68 これを書かないとまるまる2年間空白になってしまうので、
少しでも空白期間を縮めるためにも書いたほうがいいと
思ったのですが、空白のほうが良いのでしょうか?
それとも、空白期間がある時点で、それが2年でも1年半でも
受ける印象は変わらないものでしょうか。
また、「契約社員」と書くと、半年で切られたように見えるのでは…
なので、緊急雇用と書けば「最初から期間が定められていた」ことを
示せるかなと思ったのですが。
他の方でも構いません、
>>67 にあるような複雑な雇用形態を明確に伝えられる表記があれば
教えていただけませんでしょうか。
後出しになってしまって申し訳ありませんが補足すると、
登録した民間企業の業務内容と、実際の勤務先の業務内容は全く異なるものです。
また、登録した企業の社保に加入させられているので、
もし採用された後のことを考えると、職歴をごまかすようなことはしたくありません。
96 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/21(月) 04:22:12.17 ID:S0myGMEN0
お聞き致します 職務経歴書の前職企業情報の売上や社員数等は現時点のデータを反映させれば宜しいのでしょうか 或いはやめた時のデータを会社に確認して書いたほうが宜しいのでしょうか?
どっちでもおk 参考でしかないんだから
98 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/21(月) 12:29:09.56 ID:q8ZXAcrtO
90だけど、本音と建前があるだろよ。 本音言えばパワハラとか待遇とかあるけど、そんなこと言えないから抽象的になって突っ込まれてしまうんだよ。
>>96 ざっくりでいいよ
あんま正確な数字や売り上げなんかベラベラ喋ると、守秘義務を軽んじてるように思われる
年号をすべて西暦で書いてしまった。 めんどくさいからこのまま明日持って行こう!
101 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/22(火) 00:26:16.35 ID:cAhryZjT0
102 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/22(火) 00:43:53.25 ID:PzudhPs/O
>>95 普通に
>>67 に書いたことを書けばいいと思うよ
「契約企業より○○業務担当としてA施設B施設へ出向」とか
退職理由は契約満了でいいんじゃない?
緊急雇用とかは面接で聞かれたら言えばいいし
103 :
95 :2011/02/22(火) 00:56:02.02 ID:SOjqlEZf0
>>102 うーん…履歴書に全てを書かずとも、
どこに属してどこで何やってたかが分かればいいってことですかね
まだ時間はあるので、そういう方向でもうちょっと考えてみます
ありがとうございました
>>103 べつに最初から延長なし半年ぽっきり契約だったってはっきりさせたいならそう書けばいいんじゃん?
緊急雇用って言葉使いたいならそれもいいと思うけど
悩みどころがよくわかんないな
105 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/22(火) 02:33:52.20 ID:PzudhPs/O
あ、行政が民間に委託した仕事だったってのがポイントならそれも書けばいいと思うよ
2006年に教員免許を取得してるんだけど、2009年くらいから教員免許って更新制になりましたよね? 制度自体なんだか曖昧な状態になってるようですが、履歴書に書いていいんでしょうか? ちなみに、高校の美術の免許持ってて、志望先は広告制作会社です。 事業的には教育とは関係ないけど、いろんなクライアントがいるし、書いといた方が有利なのかな、と思うのですが。
元広告代理店ですが、全く関係ないよ。 書いても書かなくても
108 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/22(火) 23:30:03.40 ID:D0pG3vtaO
みんなは履歴書郵送で出してるの? 俺メール便で出してるけどどうかな? 80円だから60円節約できるしw
109 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/22(火) 23:47:09.35 ID:gv/cNH1y0
>>108 あれ、配達はパートのおばちゃんとかでよく無くなるよ
書留がいいよ
簡易書留
111 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/22(火) 23:57:32.12 ID:gv/cNH1y0
>>110 志望動機長すぎ
もっと簡潔に書けよ
面接する必要ないじゃん
しょるいで落選
>>111 11月初旬〜12月下旬まで 1部上場 2社内定、ビジネススクール職員1社内定
1月上旬〜下旬 入院(心臓が一時停止するほどの大手術を経験。出血量1000cc)この為、全ての内定会社辞退
1月下旬〜現在 中堅専門職 内定 最大手面接落選×2
113 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/23(水) 00:05:35.71 ID:FSZrSsSH0
>>108 履歴書郵送してくる会社は全て断わってる。
クソみたいな会社に限って履歴書郵送しろといってくる。
大手はレジュメだけぽんと送れば、現場担当の目に留まれば面接呼ばれる。
115 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/23(水) 00:28:48.78 ID:YzyqkJvZO
転職回数多いんだがハロワ逝ったら職務経歴書を経験業務別に短くさせられた WEBレジュメは1社ずつ詳細に書いてるんだが どっちがいいのかねえ
>>110 どうせ自分のじゃないと思うけど、とりあえず志望動機は
ちゃんと志望動機を書いて欲しいw
U.S. Department of Educationによると、本校の学部生が4年間で卒業できる卒業率は12%であり、6年間が34%、8年間の卒業が38%であった。[7] 本校のアンケート調査によると、4年間で卒業した者は1日平均12時間の勉強をしており、大部分がアルバイトを一切せず、勉学に専念していた。 大学出るのに1日12時間www
履歴書に希望年収を記入するように言われてるんですが どう書けばよいでしょうか。 現状以上とか現状維持かな?
貴社規定に従います
>>118 日本以外のアジア諸国もそれぐらい勉強するってテレビでやってたぞ。
122 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/23(水) 09:25:30.96 ID:6MClLZYLO
履歴書に職歴が書き切れなくなったらどうするのか知りたい 「以上」って書かなくてもおK?
そういう経歴ですでにアウト
124 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/23(水) 14:05:38.61 ID:6MClLZYLO
もう一枚に書き足してセロテープで貼る。 これでおK
126 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/23(水) 14:53:48.60 ID:YzyqkJvZO
>>122 派遣が連続してるなら派遣元会社でまとめる
平成18年1月:株式会社偽装請負入社、○○事務所、有限会社□□へ派遣
平成18年12月:契約満了
平成19年1月:個人商店◇◇屋にてアルバイト勤務
平成19年12月:店主都合により退職
平成20年1月:
株式会社偽装請負入社、◎◎デパート、▽▽百貨店へ派遣
平成20年12月:契約満了
平成21年1月:株式会社人買い入社、24社へ巡回派遣
平成21年12月:契約満了
平成22年1月:株式会社女衒入社、△△コーポレーションはじめ6社へ派遣
平成22年12月:契約満了
127 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/23(水) 15:18:02.39 ID:+uuRMyW+O
英検3級とかTOEIC500点とか書いてもムダだよね?
>>127 英語ができないのをアピールしているようなもの
129 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/23(水) 16:16:04.42 ID:l8EOVG3uO
何の資格でも3級はムダ!
130 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/23(水) 17:58:39.51 ID:LBTYl5d90
>>110 みると履歴書って手書きじゃなくてもよくなったの?
昔は手書き以外アウトだったよな?
131 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/23(水) 18:01:47.86 ID:6MClLZYLO
そもそもこの板の住人には無理ってことで全ておK
132 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/23(水) 19:45:20.71 ID:Yzs2LAoTO
>>130 ほとんどの企業はPCでオーケーだと思うよ
手書きじゃないと落とすような会社は入ったら入ったでめんどくさそうだから落とされても別にいいと諦めてる
>>127 TOEIC490で、さすがに書かなかったけど、書かないおかげで
「専門分野についてはある程度会話もできるヨ」
と、言い張れた。
ごく狭い範囲使えるっていうのは、嘘じゃないんだけどね。
ちなみに今までで見た、求められる英語能力として一番低いのは550。
技術系。
英検準2級は? ちなみに10年以上前、中学生の時に取ったやつ 絶対もうそんなに英語力ないけどw
英検3級はTOEIC500点相当なのか?
136 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/24(木) 05:50:56.51 ID:9dzr00M80
嘘つきました ごめんなさい
137 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/24(木) 11:10:30.65 ID:GedtLhmE0
海外留学、語学学校レベル TOEFL500(TOEIC800相当) アメリカの州立大学 入学レベル(18歳) TOEFL550(TOEIC880相当) アメリカの州立大学 1年生修了レベル(19歳) TOEFL580(TOEIC920相当) アメリカの州立大学 2年生修了レベル(20歳) TOEFL620(TOEIC950相当) アメリカの州立大学 3年生修了レベル(21歳) TOEFL650(TOEIC985〜990満点相当)
資格欄って、取得年月の順番で書かないとダメかな? 例えば、MOSのワードとエクセルの間に簿記2級を取得してても まとまり的には、簿記2→ワード→エクセルの方が整理されてると思うんだけど。
139 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/24(木) 18:00:01.04 ID:rKF8/yPp0
ゴミ収集の面接あるんだけど、志望動機をどう書けばいいかわかりません。 単なる、簡単そうだからだが。。 前職は、営業でした。退職理由は、パワハラです。 ゴミ収集と、営業をどう結びつければいいのか、教えて下さい。
140 :
履歴書を晒すよ :2011/02/24(木) 18:01:06.00 ID:scFB0GJGP
昭和59年9月6日生 (満26歳) 学歴・職歴 平成12/3 茂原市立東中学校 平成22/6 千葉情報経理専門学校(障害者委託訓練PC技能習得コース) 平成22/7 訓練終了 平成22/9 市原FM放送スタジオ(障害者委託訓練企業実践コース) 平成22/10 訓練終了 職歴 「なし」 免許・資格 「全経簿記3級合格」 スポーツ・クラブ活動・文化活動など 「サイクリング・剣道」 趣味・特技 「読書・音楽鑑賞・タッチタイピング」 得意な科目・分野 「美術・コンピューター入力」 自覚している性格 「物事に対して最後まで真剣に取り組むことが出来ます。 一方集中すると切り変えがうまくいかない点が課題です。 整理して考えるように努力しています。」 志望動機 「委託訓練で習得した対人関係スキルや、仕事に対する姿勢を 生かしたいと思い志望致しました。 病院のデイケアでの軽作業もねばり強く続けてきました。 様々な仕事に挑戦し、積極的に取り組みたいと思います。」 大体いつもこのような感じ。自分は就活をやる事に意義を感じてる。デイケア脱出のため。多分、中卒職歴なしの部分が突っ込まれると思うが長文カキコ
パロスペシャル!
>>129 そういや俺3級持ってた。完璧に忘れてたわw
>>139 生活に密着して人の役に立ちたいとかは?
ただゴミ収集は楽じゃないと思うよ、人間関係もね
144 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/24(木) 20:03:36.89 ID:rKF8/yPp0
>>143 ありがとうございます。
退職理由どうしよう?パワハラって言えないし。。
前職は、営業です
生活に密着と退職理由をどう結びつけるかです。
お願いします。
履歴書って地味に時間かかるからダルい
146 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/24(木) 20:27:01.54 ID:SjGTMqjF0
>>144 退職理由は退職理由だと思うが
履歴書スレだけど
ここ
147 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/24(木) 20:54:57.79 ID:rKF8/yPp0
>>144 自己都合で退職でしょ?
そういう仕事につきたかったから思い切って飛び出したで良くない?
149 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/24(木) 21:16:00.63 ID:rKF8/yPp0
150 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/25(金) 03:55:53.10 ID:IokoWy/6O
履歴書って何種類かあって、どれ買って良いかわからん!
JIS規格の20枚入り買っとけ 他と違ってゴミみたいな付属品ついてないし量も申し分ない
趣味とか自己PRに多くを割り当ててるのは主に学生用だと思う 学生は履歴書で学歴や性格などをアピールして勝負する (大卒はエントリーシートが一般的なので高卒の方が重要かも) 転職では、職務経歴書がメインになるので 履歴書はプロフィール程度の意味しかない 職歴や学歴が劣る場合は学生用ので 他の部分をアピールしてカバーするのもあり 職務経歴付きの履歴書は、バイトなど 履歴書しか要求されない場合のためにあるのだと思う
さっき面接だったんだけど履歴書は持参してたがハローワーク紹介状は忘れたorz 後日送付してほしいと言われたんだけど、 同封する送付書にはどんな文章を書けばいいかな?
手痛い失敗したね 「忘れてごめんなさい」って書くのが普通かと
>>151 20枚入りとか、今はそんなの売ってんの?
この職が決まらないご時世(ブーム)に乗った商売方法だろうか。
156 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/25(金) 13:52:24.98 ID:huFsilnm0
履歴書なんてそんなに必要か? ココとか転職スレ見ていたら落ちてる人の数凄いけど、みんな手当たりしだい応募してるの?
落ちてる人が書き込んでるだけ。それだけ
158 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/25(金) 14:14:57.75 ID:huFsilnm0
>>157 そうだよね
まぁ、落ちた事ないからわからんのだ
行きたいジャンルの会社以外を受ける気が正常じゃないよな
書き損じがあっても20枚とかアホかと
159 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/25(金) 15:34:29.42 ID:Uu/8T9nfO
>>156 そーじゃなくて行く会社によって履歴書偽造するから枚数必要なんだと思うよ。
普通、5枚ストックしておけばお祈り返却されたのを転用すればOKな訳だから。このご時世、月に何十社もエントリーできる会社なんかないだろよ。笑
返却されたのを転用って日付はどうしてる?
161 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/25(金) 16:17:33.11 ID:IokoWy/6O
履歴書って、どこで買うの? 本屋?文房具屋?それともコンビニ?
>>159 別に一ヶ月毎に買うわけじゃねーんだぞアホかww
就活が長引くのを見越して多いの選んどいた方がいいじゃん。
大して値段変わらんのに…
>>161 好きにしろよ、どこで買っても善し悪しの差は出ない
あたしは百円ショップで履歴書こーてる 最近は手書きよりパソコン使ってプリンターで印刷してまつ 楽チンだよ
履歴書を印刷してる人はどんな紙使ってるの? 普通のA4紙だと安っぽいよね
スーパーホワイトなんちゃら
普通のコピー用紙にインクジェット印刷していたら 裏から透けるし安っぽいから、 文房具屋で「ハイパーレーザーコピー」(120g/m2)というのを 買ってきて使っているけど、まあいいと思う。ちょっと厚過ぎたかも。 プリンタの設定を調べて変更するのがちょっと面倒だった。
履歴書はPCで書いて印刷するだけだから楽ちん 普通のA4紙でじゅうぶんじゅうぶん
オレが人事なら落とすな。
170 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/26(土) 01:34:49.25 ID:bOnPoe1uO
>>162 アホまるだしやで笑
>>159 をよく読め!
おまえの答えが食い違ってるのわからんのか笑
新しく買う履歴書の話しとらんやろ
書く枚数の話だろが
171 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/26(土) 01:40:46.71 ID:YoHhoeNJ0
>>169 俺も
A3ならまだもな
職務経歴書はA4どな
面接のときの資料がデスクいっぱいに広がって邪魔
A3で送られてきたらめくるの面倒 用紙くらい統一させろ
俺もA4印刷して手書きだな 提出する時はクリップで纏めてクリアファイルにぶち込んでる
パソコンも使えないのかと思われるよ。
175 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/26(土) 02:22:25.01 ID:eDHFZGZnO
俺、パソコン使えないよ‥
176 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/26(土) 02:42:18.39 ID:YoHhoeNJ0
すべての職種で必須ということでもないから 履歴書のみでOKなところもあるだろ てか昔は職務経歴書が必要な方が少なかったんじゃないか
フリーター、ニートを弾くのに必要
俺は履歴書のみでオッケーって言われても職務経歴書は絶対持って行くけどな 履歴書だけじゃ細かい事まで書くスペースがないし口頭で説明するのが面倒すぎる
今時、仕事でもメモやサイン以外に手書きは無いよ。 企画書や資料を手書きするか?
181 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/26(土) 14:10:02.46 ID:eDHFZGZnO
パソコン使わないといけないなんて、不便な世の中になったもんだな〜
182 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/26(土) 14:21:28.70 ID:QzZAmQsDO
封筒の色は白と茶、どっちがいいの?
バカばっか
白に紅白の水引がベスト
どうせ落ちるしって思って封筒に肉球ハンコをペタペタして出したら通過してやんの。 あんま封筒は見てないってことかね。
>>182 情熱の赤色の封筒なら、絶対に目立つと思う
>>186 真っ赤なA4封筒送られてきたら
気持ち悪くて警察呼ぶかもしれん
デコっておけば大丈夫
普通の履歴書ってA3じゃなくてB4じゃ?
>>190 A3使ってる。ビジネス文書がA4の時代にBサイズ用紙使うなんて時代遅れ。
学校のプリントやノートじゃあるまいしな。
俺もA4で通した。 よほど古い感覚の会社じゃない限り、A4でいけると思う。
アルバイト歴も入社、退職でOK?
アルバイトって記入必要なの? 長期の空白埋めとか学生期のアピールにはなるかもだけど。
単純な学校名の変更ではない場合って、学歴にはどう書けばいいんだろう ケース1)高校がその後中高一貫校の高等部扱いになった場合 当時:○○高等学校 現在:○○学園高等部 (厳密に言うと、現在は「○○高等学校」という学校は存在しないことになる) ケース2)通ってた専門学校の学科が、同じ系列の別の学校所属(?)になった場合 当時:○○A専門学校△△科 現在:○○B専門学校△△科 (当時存在していた「A専門学校△△科」は現在は存在しない) 普通に「(旧:○○)」または「(現:○○)」でいいのか? そもそも過去のと現在の、どちらを括弧書きするべきなのか 自分の履歴、この2つに加えて社名変更もあるんだぜ… ただでさえ職歴多いのに、さらに注釈で行数食っちゃって嫌になるわ
普通の感覚だとそのままでいいと思うけどなぁ だって、自分は古い学校の時に卒業したんだろ? 卒業証書だって、その古い名前が書かれてるんだろ? わざわざ新しい名前にする意味が分からん あえて書くなら(現:ほげほげ高校)とかじゃねーの?
自分は学校名、会社名も変わっているが 学校名は旧名で、会社名は現名で通している(特に注記は付けず) 会社は現在の状態(経営など)で判断されるが 学校は当時の状態(難易度など)で判断されることが多いから 名前でググっても存在が確認できないような マイナーなところならなるべく有名な方を選べばいいと思う
首大?
どれがいいですか? 1.共立薬科大学薬学部卒 2.共立薬科大学薬学部(現慶應義塾大学薬学部)卒 3.慶應義塾大学薬学部卒
俺なら2
201 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/28(月) 17:06:24.94 ID:sMPcfLpLO
スイマセン 社長がギャンブラーで3億借金作ってもう時期潰れるので、会社を辞めました。この場合退職理由はなんて書けばいいんですかね? また面接で聞かれた場合はなんて応えればいいんですかね? スイマセン誰か教えて下さい
履歴書に退職理由なんて書きませんが? 面接では聞かれるかもね。
>>201 退職理由は会社都合でいいんじゃね
突っ込まれたら正直に言わないで会社たたむからとか適当でいいじゃん
会社都合にするとリストラされたと思われるよ。
206 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/28(月) 19:51:29.46 ID:sMPcfLpLO
ありがとうございました。
207 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/28(月) 20:20:29.05 ID:swTAJ+TtO
履歴書送る場所間違えた 紹介状も入ってたのに 死にたい
どうやったら間違えるんだよ・・・ まぁ、その会社とは縁が無かったと言う事で 気持ちを切り換えていくんだな。 間違えて送った方はよっぽど暇でも無い限り、 即ゴミ箱行きだと思うぞ。
209 :
名無しさん@引く手あまた :2011/02/28(月) 21:59:58.92 ID:swTAJ+TtO
>>208 本社に送らなきゃいけなかったのに間違えて働きたい場所に直接送ってしまった
送るべきところに届いてないんでしょ? 送り直すわけにいかないの?
なんだ、死にたくなるほどのもんじゃないさ。 紹介状は、一応向こうに届くから。 どうせ落ちるかもしれんが、単に縁がなかっただけだ。
>>209 本社か働き先に電話を入れて、お詫び方々、再送する必要があるか、指示を仰げば良い。
もしかしたら、先方で社内転送してくれるかもしれないが、
あまり都合良く期待すべきではない。
結果的に縁が無かったにせよ、失敗のフォローはすべき。
まあ確実に不利にはなったな。 おっちょこちょいなヤツってことで。
郵送は家から最寄りの郵便局のほうがいい? 朝早い時間の面接場の近くの郵便局で郵送する場合もあるんだけど 消印から「ついでなんだな」と思われるかな? あとメール便での郵送はやめたほうがいい?
面接の後で履歴書を送るのか? 質問がよくわからんが。
>>216 履歴書を郵送しようとする日に
他の会社の面接が朝早くからあってその面接地の近くの郵便局で郵送するってこと
他の会社面接のついでっていう意味です。
アルバイトしか経験がないのですが 職務経歴書ってアルバイトのみでもいいんでしょうか? それと、職務経歴書って手書きじゃなくてPCで書くのが普通ですか(´・ω・`)?
>>217 流石に、投函した郵便局の消印までチェックするようなキモイ所はないんじゃね?
俺の場合、A4サイズが折らないで入れられる角2型封筒使って速達で出してる
ってのもあるが、直接郵便局の窓口に出してる。
平日だと自宅近くの所が多いし、土・日・祝休日は「ゆうゆう窓口」という感じ。
これまで、なんか言われたってことは一度もないよ
220 :
219 :2011/03/01(火) 11:54:41.79 ID:r1l9Nyhz0
連投スマソ
>>219 の続き
逆に、このご時世だから、面接帰りに別案件の書類発送するくらいの勢いで
やってかないと、決まんないよorz
221 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/01(火) 12:07:15.80 ID:CcCfA9F00
職務経歴書は必要ですか? 求人には履歴書しか書いていないのですが。 職務経歴を履歴書に書くのは一般的に問題無いですか?
指定してないなら必要じゃないけど付けてもいいし セブンで履歴書を買ったら職務経歴欄が付いてたから そういうの選べばいいんじゃない
勢いと言うか、やる気出していかないと どうにもならない世界
今まで一つの職にしか就いたことがない(転職経験無し、現在も在職中) この状態で職務経歴書は書くべきだろうか・・・ 役職も無くずっと一つの仕事をこなしていたんだが 書いたとしても一行で書き終わるw 書くことが無さ過ぎて逆に悪い印象を与えそうなんだが
困難を乗り越えたことや、逆に失敗して成長したエピソードを何点か挙げるよろしね
228 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/02(水) 01:45:27.62 ID:snJJRWI2O
職歴は会社名も書かなきゃだめなの? 只今履歴書なう
アンタ、アホですか?
230 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/02(水) 02:50:41.51 ID:Vbm98gq50
少なくとも前スレとか各種サイトは見るよな… 普通… リクナビNEXT DODA マイナビ この三つは目を通せ 話はそれからだ
>ある金融機関の採用担当者は、送ってくる履歴書の封筒を見ただけで、 >学生のレベルが分かるという。 >まともな学生は、クリアファイルに挟んだ履歴書をA4サイズの白封筒に入れて送ってくる。 >だが、最近は普通の茶封筒に二つ折り、 >三つ折りにした履歴書を送ってくるケースが増えたそうだ。 白封筒に三つ折りが否定された 安上がりでいいじゃねーか
なんで茶封筒がいかんのだよ
ようは、採用担当者の責任回避ですよね。 思考停止という日本の悪習の端的な表れと言えますね。 封建制度の名残りとも言える。 それに、自分の採用能力に自信がないから、責任を応募者に押し付けるワケです。 単に振り分ける口実がほしい。 内容よりも体裁。 経歴書の第一段落の内容だけ読んで能力を選り分ける海外の採用慣習とはワケが違う。 こういう小さなところから思考回路のレベルは読み取れてしまう。
添え状書かなくていいかなー こいつ馬鹿だなとスルーされるならないけど 奇跡的に面接にお呼ばれされたらやっぱり馬鹿だったと思われるかな メンドクセ
236 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/02(水) 13:37:16.12 ID:kwUbdnZo0
>>232 まったくだ
採用担当者の話は眉唾物が多い
どうせこんなの気にするような担当者は、30人選ばなきゃいけなかったら、先着順とか無作為に選択と化してるに違いない
>>235 おまえ、自意識過剰だよ
採用担当者が支店長で名前も書いてある。 この場合応募封筒には、○○支店長○○殿?それとも○○支店長○○様? ハロワ経由の応募なんだけど、履歴書と紹介状郵送になってます。 ハロワ職員曰く、職務経歴書もつけた方がいいかもと・・・・でも この間の職員は、職務経歴書と書かれてない場合下手に送らない方がいいよとのこと。 いったいどっちなんだよ! まぁ手書き作成だから職務経歴書書かない方が楽なんだけどさ。 その分履歴書を内容濃く書こうかな。
殿なんていまどき使わない
くだらない質問ですが 郵送する場合はいくらの切手貼るんですか? 折らずに入れる大き目の封筒の場合
ググればすぐわかるもんをここで聞くな
いくらでもいいよ 足らなきゃ相手側に請求がいくだろ 受け取る気があるなら払ってくれるよ
243 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/02(水) 18:01:05.77 ID:2GtXINUfO
会社が倒産した場合、それを理由に履歴書には退社と書けますが、 個人的な都合の場合はすべて一身上の都合と書いた方が無難でしょうか?専門学校受験の為とは書かない方が無難ですか?
244 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/02(水) 18:12:02.41 ID:k6cjdZ9RO
>>237 職務経歴書なしでも担当業務の内容とスキルレベルが解るならなくても可
>>243 専門学校受験が前向きかつスキルアップに繋がったとアピールできるなら可
245 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/02(水) 18:32:16.91 ID:2GtXINUfO
後者です。よかった! ありがとうございましたm(_ _)m
>>242 >料金が足りないときは差出人に戻ってくるはず。
それは、相手が支払いを拒否した時だ
直接、窓口で普通郵便で送りなさいよ
248 :
242 :2011/03/02(水) 22:53:31.87 ID:ffGPfIUK0
こちらこそきちんと調べず申し訳ない しかし、不採用通知を料金不足で送ってくるとは……… 結果を知ってりゃ、拒否したかったね
>>248 そんなクソみたいな会社は名前晒していいよ
郵送するとき 履歴書、職務経歴書、ハローワーク紹介状(ハロワの場合)を クリップやクリアファイルに入れるんだけど送付書も入れたほうがいいかな? 送付書自体は入れるんだけどわざわざ履歴書等と一緒にクリアファイルに入れる必要はない?
>>251 どちらかと言うとクリアファイルに入れたほうが相手側が取り扱いやすいんじゃないかな
そもそも中身が伴わなければ結局お祈りになるのさ・・・
お祈りならそれでいいから結果よこせー
253 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/05(土) 03:41:28.95 ID:z6qO1IOE0
クリアファイルに入れて角2封筒で郵送してるけど お祈りされるとほとんど長4封筒に履歴書が折り曲げられて 返送されてくる。当然クリアファイルは返ってこない
254 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/05(土) 10:04:39.67 ID:vnI7ORPk0
>>253 そりゃそうだwコスト意識が無いって思われるんじゃね?
選考現場では、あ、誰のだっけ?まぁいっか。ついでにぱくっちゃおって感じで
そもそも、クリアファイルには名前が無いから帰ってこないんだよね、たぶん たとえば、カッターで切れめを入れて名前書いておけば、さすがに返却してくる気がするけど
クリアファイルはこちらで処分しておきました
空求人はクリアファイルを集める為のものか!
A4封筒でクリアファイル無しで履歴書を送ったら クリアファイルに入ってお祈り&履歴書が返ってきた 嬉しいはずなのに目から熱いものが・・・
今時珍しい会社だな
260 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/05(土) 14:12:39.23 ID:VasU0L8y0
職務経歴書に書く実績って、早く辞めちゃったトコでも書かないより何か探して書いたほうがいい?
261 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/05(土) 14:19:18.20 ID:vnI7ORPk0
ナイスボケ
262 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/05(土) 22:57:18.20 ID:+CgdsQiK0
選考書類は返さないと明文した会社でも、私の場合ほとんど戻ってきている。 中にはA4三つ折りで送った履歴書を角2でクリアファイルに入れて送り返してくれた奇特な会社も1社だけだがあった。 ただ、履歴書は日付が入っているから結局はこちらでシュレッダー行きだがw
合併してかつて通っていた小学校が町立から市立になったんだが 町立、市立どっちで書けばいいんだ?
その程度のことを聞いてる時点で採用は無い。
266 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/06(日) 00:36:24.25 ID:XVIroHJB0
>>263 廃校になった学校のOBは履歴書に書けないのかとw
267 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/06(日) 00:38:34.69 ID:bUzfS/Wr0
>>260 アピールできるものは何でも書いたほうがいいよ。
職場の雰囲気を和ませることに成功しましたとか、ゆとり系じゃなければね。
ひらがなの「か」を「わ」って間違えて書いた むりやり訂正したらミスって訂正したの丸分かりに 明日会社訪問のときに持っていかなきゃならんわ予備の履歴書残ってないわでこれで出すしかない やっぱ不利になるよね?
>>268 社名だったら致命的だけど、言わなきゃ分らないものなら言わぬが花かもよ
>>269 履歴書の自己PRの一部なんだけどむりやり訂正したのが丸分かりなんだよなあw
まあこれで行くしかないな
271 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/07(月) 00:18:38.64 ID:QyZ1y4n2O
写真、取るときのワイシャツってボタンダウンでも大丈夫?
272 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/07(月) 00:28:03.57 ID:Up58exJq0
履歴書の写真ってみなさん写真館で今とらないもの?? なんか自分でいじれるソフトとかあるみたいだけど・・・ 修正までできるとかで
>>272 まぁ色々手段があるけど、決めるのは自分だから
ネガがあれば、何回でも焼き増しできる オレの場合は、そもそもネット応募が中心だから、面接に呼ばれない限り 履歴書を作る必要ないし、写真も使わないわけだが・・
275 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/07(月) 01:38:06.33 ID:cEbjvv2a0
276 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/07(月) 03:44:30.51 ID:Up58exJq0
私は写真館でとったので高かったけど、きれいに修正?もしてくれてた。 CDROMで渡してくれるとこもそういうのはしてくれるのかな?
>>275 いや、そうとも限らんぞ。
俺の住む札幌市内で、「ここで撮影するとすぐ採用される」とか噂されてる
写真屋があって3年ほど前に撮影してもらったことがあるんだが、焼き増し用の
データがFDだったぞw
今はそのデータをPCに取り込んでフォトショで補正、7-11で量産して使ってる。
278 :
275 :2011/03/07(月) 12:49:42.47 ID:krYFzojc0
>>277 俺、札幌なんだがそんなところあるの?
まぁ、二社しか受けてないで二社から採用通知貰ったから関係ないんだけどね
写真余ったけどCDEOMだから困ってはいない
279 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/07(月) 14:56:53.44 ID:86NOdK4X0
今時フロッピーでもらっても困るなw
>>278 オメ!2社受けて、両方から採用なんて羨ましいね…。
場所はここ。
http://www.kanemichi-gr.jp/shop.php ちなみに、噂の出所はハロワの職員で、実際書類選考通過も割と多くなった。
残念ながら実績が伴ってないがorz
>>279 そうなんだよね…。
自分の場合、メインで使ってるPCにFDD載ってなかったけど、たまたま部屋で
LAN組んでるからFDD載ってるマシンから取り込んで、USBメモリに入れてる。
ただ、もらった生データと写真屋で出力した写真を見比べると結構明るめに
補正入ってたから、フォトショで生データを補正したのをメモリに入れて、セブン
で印刷ってパターンですよ。
あれって、1シート辺り3X4サイズが4枚作れるし費用も安いから重宝するわw
俺は昇華式プリンタよりデジタル銀塩プリンタにするな 画質もいいし、30円ほどのKGサイズで8枚取れる
282 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/07(月) 23:29:58.89 ID:QyZ1y4n2O
志望動機、書くときって企業理念に近いキーワードを入れれば良いのかね? 最近、申し込む際にどうすれば良いか悩んでる
283 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/07(月) 23:31:19.21 ID:QyZ1y4n2O
連投スマソ 職務経歴に実績とか入れてる?
284 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/08(火) 01:44:41.45 ID:7/v/JI6z0
>>280 ありがとう
4月からだからゆっくりしてるよ
アスティにあるのか。
へぇ
285 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/08(火) 01:46:06.76 ID:7/v/JI6z0
>>283 もちろん
守秘義務違反にならない程度に業務内容と自己実績を書く
転職サイトとか見ないの?良いこと書いてあるよ
結構
今まで全くクリアファイルに入れてなかった やっぱりマイナスになるのかな?
287 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/08(火) 11:42:37.94 ID:ich82x9j0
質問です。 昨年失業中に、社会保険有りのアルバイトを3カ月限定でしていたのですが、これって履歴書に書かないといけないのでしょうか? あと、12月から働いている現職ですが、現在試用期間中(6カ月)ですが今月限りで辞めるように言われました。 ハロワでは試用期間中の退職は履歴書に書かなくて良いと言われましたが・・・ 実際試用期間での退職も履歴書には記載すべきでしょうか?
289 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/08(火) 11:55:10.70 ID:UsyJlwmHO
職務経歴書って、何処でも書かなきゃいけないの? ハロワで、即面接の求人票切ったんだが 持参品、経歴書とは書いてないのにハロワ担当が 「持ち物、履歴書、印鑑と…経歴書」と呟くから 「経歴書も、ですか?」と言ったら あからさまに眉間にしわよせ「いや、用意するもんですからね」ときた 「以前履歴書のみ持参と書いた企業に経歴書も持ってったら 履歴書だけでよかったのにとか言われた 相手方にも余計な事務作業を増やす事になるでしょ」と反論したら 半ば諦め顔で 「そう言うなら持ってかなくてもいいんじゃないですかあ?」との返事 まあハロワ窓口も非正規のフリーター職員が六割だから、たいしたアドバイスは期待してなないがな
291 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/08(火) 13:04:17.75 ID:UsyJlwmHO
まあ、常識が無いと思うならそれでいいわ 今勤めてる所も、経歴書出さず採用されたからな 今就活してる人は大変だ(笑)
>>291 1時間で採用とりましたか!
凄いですね!!!!!!!
293 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/08(火) 13:49:15.16 ID:80ORzfEPO
294 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/08(火) 13:50:18.04 ID:80ORzfEPO
職務経歴って何枚で出してる? 通常は二枚と書いてあったが、どうしてる
「最近、応募数自体も凄く多いんだけど、 やたら履歴書や職務経歴書にぎっしり書き込んでくる人が多いんだよねー。 全部見るの大変でね。 ハローワークとか就活本でそういう風に指導してるんだろうけど、 正直見る方は辛い(笑)」 って面接官に言われた… 俺に愚痴られても困る そして落ちた。
そんなの向こうで読み飛ばせよw だったら箇条書きがベストってことになるな
TOEIC550点と中学の時の英検3級があるんだが 資格にこんなもん書かないほうがいいよね?
あと職務経歴なんて数行で終わるんだけど… 大学出て就職して2年半で会社都合の退職だからマジで書くことなぞないわorz
299 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/08(火) 17:51:34.05 ID:UsyJlwmHO
そういう人は職務経歴書無しでいける零細しかないな
300 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/08(火) 17:55:48.39 ID:R0vIgByc0
物事を針小棒大に書けるスキルが求められているのだよw
302 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/08(火) 18:07:47.41 ID:UsyJlwmHO
ハロワの就職指南は当たり障りのない事ばかりだから 自分自身の工夫が必要だぜ
コンビニアルバイトですら、二行じゃ終わらんような……
304 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/08(火) 20:45:10.98 ID:pXgZx5o40
今まで守秘義務とか全然関係無しに 特定派遣の派遣先とプロジェクト名を堂々と書いてたわw
>>304 こんなにいろんな大学行くぐらいなら、その期間で博士号でもとっておくほうがハッタリ効くんじゃないか?
外国の大学では難しいのかもしれんけど。
307 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/08(火) 21:15:27.55 ID:R0vIgByc0
共生科学士ってなんだべさ?
胡散臭い名前だよね……
>>301 2年半と言ってもリーマンショックによる業績悪化から仕事減って
2年目途中とか半ば社内失業者みたいな感じで、休業やらなんやらでたくさん書けるほど経歴がないんですorz
仕事があるとき、どんな業務やってたの? 説明してくれるとありがたい。
311 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/08(火) 22:55:11.96 ID:b1ctczN/0
312 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/08(火) 22:58:36.35 ID:R0vIgByc0
通信制な割に小学校教諭の免許取れるのか・・・まぁ教育実習は必要だが。
313 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/08(火) 23:06:29.70 ID:b1ctczN/0
314 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/08(火) 23:33:24.18 ID:yDYF/imm0
職務経歴書無しでOKな企業なんざ、ブラックとしか思えない 何処でもいいからみたいな考えで就職活動すると後悔するぞ
今日面接行くところは職歴不問だ・・・ブラックか!?;;;
317 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/09(水) 17:30:35.41 ID:XTrnlK1/0
へー
職務経歴書と自己PRがA3で指定されていますが、家のプリンターではA3は印刷できません。 手書きでもいいですか?
320 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/09(水) 19:28:10.08 ID:XTrnlK1/0
俺もコンビニで出力してる
ありがとうございます。 コンビニでします。
職務経歴書印刷したら字が切れてたけど、切れたとこはボールペンで書いて送りました。 書類選考落ちましたか?
常識を疑うな、俺なら
324 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/11(金) 00:28:34.24 ID:mqUhCmM20
だったらコンビニで印刷しろよ アホかよ
>>322 ペンで書き足すとかありえない
>>324 の言うとおりにSDにでも入れてコンビニで出したほうがいいぞ
受かっても落ちてもどうでもいいバイトとかならいいかもしれないけどw
>>315 そうは言いつつも経歴は見られると思う
経歴不問なんて求人はいくらでもあるし。
327 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/15(火) 13:22:41.20 ID:6tnPWbv80
前職を試用期間3カ月で解雇されたんだけど履歴書には書かないといけないのか? 色んなサイト見たり意見聞いてるけどかなり意見が分かれる。 ハロワ窓口のおばさんは試用期間の退職は社会保険あろうとなかろうと書く必要無しって言ってた。 しかし、知り合いで試用期間での退職を書かずに面接→内定→就職し、後に人事にバレて解雇された奴もいたしな・・・
書いたらかなり確率で不採用だな。 使い物にならないヤツって印象を与えてしまうね。
だな、あえて不利な事を書く必要がない しかし試用期間で解雇とか聞いた事ないんだがなにか特殊な職種だったのか?
330 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/15(火) 18:14:53.09 ID:uBwh3/qLO
でも試用期間でも社会保険入るんだろ? それでばれるんじゃないの?
331 :
327 :2011/03/15(火) 18:51:32.23 ID:gAU1sKOz0
>>329 建設業。現場管理ね。
2カ月目に突然解雇予告された。
理由は「大幅な受注減による業績悪化」
しかし聞くところによるとトライアルで俺みたいな失業者を雇っては3カ月で解雇を何回か繰り返してるらしい。
ちなみに、この2カ月間仕事上のミスはしてない。
俺と同期入社のヤツも同時に解雇だって。
>>330 そうなんだよね。
社会保険も年金も入っているから。
職歴に傷が付いただけかな。
332 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/15(火) 19:16:00.56 ID:uq9lTG32O
面接官って、人を見る目が有るとか言うけど、こっちも、 百戦錬磨された勇者ですからねww こっちだって落とされるかどうかは面接で分かりますww 人選びすぎだろ面接官ww と言ってみたいものだ…orz
333 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/15(火) 19:52:15.11 ID:j10F2oqC0
今日ハロワの相談員と一緒に明日面接に持って行く経歴書を書いたんだが、 話の中で俺が真面目そうだから自己PRの欄に「真面目で嘘をついたりさぼるのは大嫌いです。」って書こうって言われたんだけど、 それって、社会人として最低限必要な事だから、いちいち自己PRに書くのはどうなんだろう?
>>333 まぁいいんじゃない
どんなことでも、突き詰めれば「当然」と言える
335 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/15(火) 20:06:07.93 ID:j10F2oqC0
>>334 まあそうか。
明日午前中に面接の練習も行くから、そのときに立ち回りも習ってくるわ。
336 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/15(火) 20:11:22.83 ID:O2ItHBKe0
>>327 入社後でバレても学歴・スキル等の余程致命的な詐称で無く、勤務実態が充分であれば解雇されないことが多い。
バレて解雇されるのは採用後の勤務実態が芳しくないときに解雇理由にしやすいから?
今の会社に入ってもうすぐ3年目なんだけど、履歴書の書き間違いが発覚した。 高校卒業>大学中退>専門卒業の所を、大学卒業と書いていたみたいだ。 人事の部長には「まぁ、今更だし気にするな」と言われたし、周りや上の人にも 大学は中退してると話してたので、大事にはならないだろうけど爆弾抱えたなぁ・・・。 ずっと保管されるものだし、精神的にもキツいので、今さらだけど部長に話して 履歴書を修正させてもらおう。
応募する会社毎に職務経歴書って書き直してる? 前職が人売りITだった俺は職務経歴書に書くことが多すぎて困る 3〜6ヶ月の期間で8社程あるからとりあえず一旦すべての経験を 詳しく書き出した後に、応募企業に合わせて重要視されそうな経験は 詳しく、他は簡素にしてるがそれでも自己PR含めて3枚位になる
339 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/16(水) 00:49:31.35 ID:x0bvequ+0
前々職が3カ月の試用期間で解雇されたんだけどさ、これも履歴書に書かないとマズイのか? ちなみに昨年8月から10月の間で社会保険厚生年金は払ってた。 あと出向してた場合なんてどうやって書くの? 前の会社なんか毎年出向してたから出向先だけで3件もある。 もちろん出向先毎に保険証作りなおしてたし。
>>337 「気にしません」じゃなくて「気にするな」か
それは確かに爆弾
ネットで色んなサイトのテンプレ見てたら 売り上げ○○達成とか店舗トップとか○○の開発とか そんな事書ける人ばっかりなの? 俺そんな具体的に書ける数字やらなんやら何もないんだけど。。。
>>341 あくまで一例として挙げているだけだからなああいうのはw
営業なら○○達成、技術職なら○○に携わってうんたらかんたらって書いておけばいいと思うが
>>342 d
あの手のテンプレは見るだけで不安になるw
ここのみんなはどれくらい書いてるの?
A4一枚でも大丈夫かな?
あと志望動機とか履歴書と被ってる項目は書かなくてもいいよね?
と思ったら志望動機書いてあるテンプレも多いな。 書いたほうがいいのか。 うーん。難しい。
履歴書に志望動機書かないと、逆にあの枠が埋められない
間接部門に応募する人の志望動機は難しいよね。 無理やり作るとしらこいし。
今まで全然違う分野の仕事を2つまたいでるんだけど 自己PRのとこどうしたらいいかな? 応募するとこはそのうちの1つと業種的には若干被るので そっちの方でできる事を多めに書こうと思ってるんだけど もう1個の方で得た事でPRできる事も書いたほうがいいの? 応募するとことの関連性がほとんどないんですが。 無理矢理関連づけて書くのがいいですか?
>>347 成果を上げた話とかは記載すべきだろ?
自分が面接官になったと思って考えれば分かる。
畑違いでも成績がよければ、アピールにはなるだろ?
なければ簡潔にだ
なーるほど。
まっ、それぐらいの事も自分で考えられないようじゃ不採用だな。 良くても試用期間終了後、解雇かも。
>>350 今から面接行ってきます。
競争率7倍。
アドリブ対応は抜群なので面接は自信ある。
人と喋るのは慣れてるし。
結果は午後にわかる。
試用期間はなくて受かれば明日から1週間研修。
また報告します。
個人商店の面接かよ?
書き込みないな、不採用だな。
ざまぁ
この地震って、就職活動に関係あるのかな?
履歴書と職務経歴書出すんですけど履歴書の方の職歴もびっしり書くのが普通ですか? 職務経歴書の職歴欄と書いてる事が被るんですがそれでいいんでしょうか? 職務経歴書あるあから履歴書には書かないなんて決まりはないんですよね? 転職初めてだからよくわからんです。 履歴書書くの10年ぶりくらいだ。
>>356 履歴書の職歴はザックリでいいだろう
いつどこの会社に入って、どこの部署について、いつ辞めたとか
それについて詳しく書くのが職務経歴書
この会社の、どの部署で、どんなことをやって、どんなスキルがあって、どんな資格持ってて、何が出来て云々
358 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/19(土) 21:13:33.88 ID:viac0qrXO
エンジャパンでWEBエントリーの際に顔写真載せるんだけど、みんな写真屋で撮ってもらってるのかな? 携帯のシャメはダメですよね?
>>358 履歴書に貼るのと同等のレベルで撮れるのなら構わないのでは。
まぁ、写真屋に撮ってもらうのが無難と言えばそうだと思う。
オレが人事だったら携帯の写メはぜったいに不採用にしてやる。 自分の人生に大きく関わる就職に時間やお金を惜しむような人間だから。
361 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/20(日) 06:29:36.57 ID:xMXcEOmM0
皆さんの意見を聞かせてください。 ハローワークを通して営業職に応募しようとしています。 私の経歴は高校中退 19〜23までスナックの雇われ店長 23から専門学校に行き去年卒業 去年の4月から今までは実家の手伝いをしていました。。。 職務経歴書に水商売を書くのはやはりありえないですか? よろしくお願いします。
転職活動で悩みに悩み 自分ではうまく解決しきれないので みなさまのアドバイスをいただけたら…と思い来ました。 昨年春まで建設の監督をやってたんですが、うまくいかない不甲斐ない毎日にいっぱいいっぱいとなり、一年目になる昨年春で前職を辞めました。 その後、建設からは離れようとIT関係の職業訓練に通いました。 しかし職業訓練に通いながらも新卒時代にやりたかった建築設計の道に進みたいという気持ちが強くなりました。 でも職業訓練で別の分野に行ったことと空白期間が一年ということで それをどう説明するべきか悩んでいます。 ちょっと文面がわかりにくくて申し訳ありませんが 良きアドバイスがあったらお願いします。 またスレを間違ってたらすみまん
>>361 営業マンは人とどう付き合うかもかなり重要な仕事中だから、そのまま正直に書けばいいと思うよ。
確かにイメージとしては良いとは言えないけど、履歴書はウソを書けないし希望している営業職で今までの貴方の経験が活かせることをアピールすればいいと思うね。
頑張ってください。
>>362 転職活動ということですが、建築設計の仕事に就きたいのですか?
今まで建築設計の学校に通ったことや資格はありますか?
そういった職種は大学の建築学科や専門学校で学んでいたりしないと就職は難しいと思いますよ。
基本的に履歴書はウソを書いたり都合の悪いことを隠すと最悪の場合、解雇に繋がりかねません。
ただ面接担当者にいかに良い印象を与えるかのテクニックはあると思います。
365 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/20(日) 10:10:21.67 ID:g2H1JonF0
>>362 不謹慎ながら建築業界って復興特需が期待できないですか。
また現在の転職はスキルカードが複数ある人材を求められることも多い。
IT関係を1年も学んだことは長い人生で無駄とはならない。
こじつけでもその接点を膨らませるストーリーを考えてみよう。
366 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/20(日) 12:46:48.35 ID:WAI3S1Dv0
「第一種普通自動車免許」 「普通自動車第一種免許」 どちらが正式名称なんですか。 あと、AT限定ってのも、履歴書には書くべきなのですか?
第一種のほう 仕事に車使うなら書くべき
>>366 後者が正しいと思うよ。AT限定についても書くべき。
「第一種普通自転車免許」 って書いたら、良い感じに勘違いしてくれるかも
371 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/20(日) 15:27:03.60 ID:sCn+t/J70
>>363 ありがとうございます!!
こじつけでもなんでもアピールできるように書いてみます。
頑張ります!!
>>364 ありがとうございます。
はい、必要な資格は保有してます。
確かにウソはダメですよね。
>>365 ありがとうございます。
空白期間になってしまったのを悩んでましたので
うまく次と繋げられるように考えてみます!
373 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/20(日) 18:08:48.79 ID:6y+/KxZk0
前職はSE系の会社に3年くらい入ってたんだけど 職務経歴書の書き方で悩んでます。 参加したプロジェクトは20個位あるんだけど いちいち期間や参加したチームの人数とか具体的に 覚えてないし、いくつか時期が重なっているプロジェクトも存在するので どういうふうに書いたらいいかわかりません。 適当なプロジェクトをいくつか抽出してかくとか 期間や人数などの詳細なデータは適当に誤魔化して書くとか やり方はいくつか思いつくんですがそういうのって大丈夫なのでしょうか?
車の免許も取らない人が増えてるらしいけど、資格欄を空白にしない大切なものだよなあ
大学の事務で教員や研究員の研究費を管理してました 具体的には、依頼された備品を発注したり物品購入費や出張費等を計算して伝票作成したりです 予算管理は大学の財務システムとエクセルでしていました ちゃんとした簿記の知識はないのですが、こういった業務も「会計」と表現していいのでしょうか あと、経理と会計の違いがぐぐってもよくわからないんですが、経理≧会計って理解でおkですか?
376 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/21(月) 00:24:02.07 ID:3xpQcm34O
リクナビやエンジャパンでWEBエントリーする場合はWEB履歴書だけではなく、職務経歴書も書くのが当たり前でしょうか?
377 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/21(月) 13:11:37.49 ID:fl8WBhnEP
>>373 >>338 だけど、俺は職歴詳細の前に
プロジェクト期間:○〜○年
プロジェクト規模:○〜○人
使用可能言語:○○、○○…
みたいにまとめて書いて、その後求人毎に必要そうな
プロジェクトだけを抜粋して詳細を書いてたな
そもそも「主な参加プロジェクト」って文言を入れてれば
省略はOKだぜ
要は自分がアピールしたいポイントが伝えられる様に書けば
いいんじゃね?
おまいら履歴書だけでいいとこでも職務経歴書も出してる?
そりゃ勿論
やっぱりそういうものなのか。
いや、出さないね!
いや、出す
ハァハァ・・・ ウッ
免許・資格は欄の穴埋め程度のものはいくつか持ってるけど 4年前から新しいものを全く取ってない。 ないものはどうにもならないとはいえ印象悪いのかな。 10年前の英検2級とかっていっそ書かない方がいいんだろうかorz
385 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/23(水) 16:59:44.52 ID:RGGozycgO
なんか手書き履歴書2つ持参して来てくれって言われた。 複数面接官で見るのか知らんがコピーしろよ… 写真もバカにならんわよ
386 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/23(水) 17:43:57.66 ID:0bn9HydcO
>>378 履歴書だけでも東証一部の会社でも大丈夫だし、採用勝ち取る事も可能!!俺がそうだったから。(現在も勤務中)
プッ
390 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/26(土) 03:15:39.88 ID:VerP+BD/P
ブルーカラーでも正社員なら良いと思う 下請けは悲惨だけど
履歴書、職務経歴書の他にお気に入りのスナップ写真を送れとの指定がある。 普段写真なんて撮らないからそんなもの勿論ない。 ちなみ写真なんて仕事内容や業種とは全く関係ない どういう意図なんだ? 用意できなければそれでも大丈夫とはあったが なければないで採用に影響ありそうだし…
393 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/26(土) 18:01:06.86 ID:GGDNkQH4O
普段のお前が見たいんだ!
人事担当者がゲイ
395 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/26(土) 22:19:43.49 ID:jk2E/haD0
写真送って気に入られたら 次はパンツを送りなさいってww
○○ ○○様にはぜひ面接にお越し頂きたく、 ご希望いただきました日程で最終面接が調整できました。 下記内容をご確認の上お越しください。 ・日時 :3月28日(月) 20時より ・所要時間 :3時間程度の予定 ・場所 :恵比寿ガーデンプレイス32階 会議室A ・交通手段 :JR・東京メトロ日比谷線恵比寿駅より徒歩6分 ・持参物 :手ぶらで結構です ・当日緊急連絡先 :03-XXXX-YYYY(担当者:総務部◎▲) 当日は、○○ ○○様にお会いできるのを楽しみにしております! また、上記内容をご確認いただけましたら、確認した旨の返信メッセージをお送り下さい。 以上、よろしくお願い致します。
23時までやるのか
飲み会に連れ出して、面接対策ではない本音の部分を見極める。 ボロが出れば負け。
>>396 おいおいネタ?ネタだよね??
ビジネス文書的にへんてこりん過ぎだろww
400 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/27(日) 10:32:46.87 ID:k7RrN5qd0
ネタにしてもつまらな杉
ネタ?にレスするのも何だけど… 3時間の数字は、予定としては論外だと思うけど、 結果的に2時間近くになったことはあった。真っ昼間だけどね。
402 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/27(日) 16:58:49.05 ID:/D3zWjK3O
手ぶら≠ネんて言葉は使わねーな!
403 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/27(日) 17:19:49.14 ID:xVSkFVcu0
∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧ <献血!献血!献血!献血!献血!献血!献血!献血! 献血!> ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨ 、 、 、 、 、 /っノ /っノ /っノ /っノ /っノ / / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧ \\( )\\( )\\( )\\( )\\( )
>>399 残念ながら、俺には何が問題か分からない……
みんな1社分の履歴書や職務経歴書書くのにどれくらいの時間かけてる?
手書きの履歴書だと20分くらいで完成 職務経歴書はテンプレ作ってあるからプリントアウトして 日時と名前を記入し、印鑑押したら終了 先に志望動機考えておいてあると30分くらいで提出できる形になるかな
408 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/28(月) 17:44:28.68 ID:nEzup/rxO
履歴書って、ドコで買ってる?
409 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/28(月) 19:27:39.95 ID:mIZxZnS50
>>408 ネットのWord形式プリントした方が安いだろ?
410 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/28(月) 20:52:27.47 ID:nEzup/rxO
みんな、そうなの?
411 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/28(月) 23:17:13.15 ID:ZSso+GrV0
西友でやっすいB4のやつ買ってる。 できるだけ余計な欄の無い奴w でも手書き指定の会社は今まで1社のみだから1枚しか使ってないわw
412 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/29(火) 01:39:02.06 ID:ewJJm/IzO
ダイソーでA3の2枚折り買ってる
413 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/29(火) 01:57:57.34 ID:2g/dWaqtI
学歴と職歴の欄に、 「学歴」って書かずに提出してしまった。
職歴書に業績とか成果って書いてますか? サイト見ると達成率○%とか売上○%アップとかありますが みんなそんな細かく書いてるんでしょうか? 自分入った会社が下り坂で堕ちてく一方だったんで たいした業績もないうちに業務縮小でリストラされてしまったんで、そんな立派な業績がありません
>>415 業種というか職種によるんじゃないかな?
俺の場合、営業だったからむしろこの項目が最重要だったし
人事とか総務ならともかく、経理の一般職みたいに
淡々と仕事を進めていくのが本筋、みたいなポジションだと成果の欄はキツイだろうね・・・
>>415 はその会社でなに(職種)やってたん? それ次第で色々書けることは変わってくるよ
俺営業じゃないけど売り上げが課で一番になった事は何度かある けど >達成率○%とか売上○%アップ とか書けないんだよな その時その時で違うし、その時点で担当してる仕事で多いと目標の倍くらいになったりする だから具体的な数字は書いてない
転職サイトのテンプレ見ると履歴書と職務経歴書それぞれに自己PR書くのが一般的みたいなんだけど内容ダブってもいいのでしょうか? 履歴書のほうは志望動機、趣味、特技、自己PRの欄が一緒だから趣味、特技、性格などを軽めに書いて職務経歴書のほうをいかすべきなのか、それとも職務経歴書のほうの資格、自己PRは入れないほうがいいのかな?
>>416 マーケティングです
展開したキャンペーンがことごとくはずれてしまった上予算の都合で時間をかけて準備していた
展示会の出展が中止になったりと散々でした(ノД`)
俺が通ってるハローワークはメールアドレスの欄とがないけど、履歴書タダでくれるよ まあ取りすぎるのはまずいけど…
いっそのこと自作のほうがインパクトが有ると思うww
友達はバイトの仕事を正社員の仕事だと偽って書いたみたいなんだけど こういうのってバレないものなの? 本人曰く、2003〜2007年の経歴だと税金や保険を調べようが無いとか言ってるんだけど。
>>422 バイトと社員の仕事の内容がさほど違わないような会社なら前職照会をされない
限りバレない。
ただ、バイトレベルのスキルならばその程度の会社にしか行けないってだけ。
もちろん、バイトにもスーパーマンを求めるような会社もあるからそういう人なら
きちんとしたスキルもあるだろうし職務経歴書もウソ偽りなくバッチリ書けるだろう。
>>419 遅レスでごめん
マーケティングも比較的に数値化…というか文章化しやすい職務だと思う
採用する側は自分の関わった仕事がどういう結果になったかを見るんだから
とりあえず自分の携わった仕事を全部ピックアップして、セグメンテーションと事業規模から
分析方法とかを羅列して、結果をちょろっと (わかりやすく) 書くだけで行数は簡単に埋められるし、
専門にやってる人でもない限りハッタリは効くと思う
マーケティングは他の部署に比べて、結果より仮定を文章で説明しやすい (逆に結果は説明しにくい)
セクションなのでその辺をこれでもかというくらい盛りこんで経歴書を仕立てれば良いんじゃないでしょうか
失敗したとか中止した事業も普通に書き込んでもいいと思う
苦労とか失敗した経験ってこっちが思っている以上に食いついてきたりするし(人によるとも思うけど)
むしろ面接の時のネタにしやすいから積極的に書いてもいいんじゃないかな
425 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/30(水) 11:36:10.91 ID:5FEAEbIPO
郵便局で送付お願いしたら切手で送付しようとしてきやがった 切手でいいならわざわざ郵便局行くかっての
きちんと依頼すべき。 アンタが悪いよ。
切手でなにか問題でも?
ちょw 履歴書帰ってきたのはいいんだが、送料不足とかwww
>>424 ありがとうございます
失敗の苦労をネタにするというのは思いつかなかったです
前年比アップどころかダウンばかりだったので(ノД`)
成果的な部分が全く書けず、途方に暮れてました
430 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/30(水) 17:57:02.44 ID:2PL7FwXOO
履歴書は手書き、 職務経歴の変わりに自己PR表作成。 ___ /∬_⊥ 採用されたぜ。 ∠=√`∀)ライバルより目立つ事だ。 //___L___M... ノ丶ニ⊃┐○―" ̄W''' `/ /_)L| (__)
431 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/30(水) 18:41:00.58 ID:UOgF7Mz4O
ねぇねぇ、3ヵ月だけ働いて(正社員)クビになってしまった会社も職歴に書かないとヤヴァい? ついこの間まで働いてたんだけどムカつく奴ばっかで頭きてバックレてたらクビになってしまたんだけどwww
432 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/30(水) 19:57:48.75 ID:+2CHbJf00
>>431 書く方がヤヴァい。人物照会されるかもしれないし?
次もクビのくせに。
毛筆で履歴書を書けば、採用担当者の目に止まってくれる確率大 なお、墨汁じゃなくて、朱墨汁にすると良いかも
キチガイ扱いでアウトだな。 そんなヤツ入れると厄介だもん。
ネタに反応するとは・・・ 笑う所だぞ・・
>>432 やっぱりヤヴァい?
でも社会保険とか雇用保険とかの経歴でヴァれないかな?
明日面接なんだけんど…
438 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/31(木) 08:54:27.95 ID:pjyxj8hE0
>>436 いや、まぁ、朱墨汁まで行くとさすがに、、、だが、
ちょっとした賭けだが、毛筆はやってみる価値はあるんじゃない?
毛筆やるんなら証明写真にも筆で眉毛と髭を足すのを忘れるなよ
440 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/31(木) 09:11:51.90 ID:OndUXC/80
>>437 経歴詐称した事あるけどバレないよ。でも雇用保険証に記載されてる前職は
履歴に書いた。面接でなんか聞かれたら短期バイトと言えばいいんじゃね。
今は3ヶ月〜バイトでも雇用保険に入れるから。
社会保険も手帳に印字されてる日時に合わせてつじつま合わせる。
保険事務所は過去の納付履歴や職歴は本人しか見せないしね。
でも最近の大手企業は入社時に、保険事務所から年金の納付履歴を
取得し提出を求める所もあるらしい。
転職回数が多いんで、職務経歴書がどうしても長くなってしまう。 詰め込んで2頁にして提出しているんだが、昨日の面接で、 見づらいから3頁にしろと社長に文句を言われた。 3枚だと読む方もイヤになると思うんだがね。
>>441 どうせ落とす前提の上から目線の助言なんだから無視すばええ
>>440 レスありがとう
よく見たら社会保険証にクビになった会社のハンコがどか〜んと押されてたw
やっぱり職歴に書かないとヤヴァいっぽい
かなりマイナスイメージだねこりゃ…orz
444 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/31(木) 11:40:55.20 ID:pjyxj8hE0
オレは前職消すのに再発行してもらった。
>>444 えっ?!そんな事できるの?
入社した時、社会保険証とか会社に提出しないといけないよね?
「無くしてしまった」とか言えばいいのかな〜
446 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/31(木) 13:30:43.35 ID:tPnA1FZbO
ぬお〜っ 志望動機の文章が全然おもいつかない! 誰か良い例文が載ってるサイトしらまいか?ちなみに特産品の販売業なんだが
447 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/31(木) 14:59:24.20 ID:yt4Ffh8rO
>>446 志望動機か、出来れば
サイトに頼りたくない所だ
( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
志望動機は会社の良さ
ばかり、書きそうになる
(゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
しかし、それは面接で
話せば良い。
( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
自分が今まで積んだ
経験の中で、会社に
活かせる事を書くと良い
(゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
本人希望欄て空白でもいいものなのかな それとも御社規程を遵守しますとか書いてたほうがいいのかなぁ
ありがとう これで書類通過率アップだといいな
451 :
名無しさん@引く手あまた :2011/03/31(木) 22:12:53.96 ID:9+hje9uZO
>>444 ぐぐてわかた
なるほど、そういうことねw
ですので履歴書の最後の職歴は一年半ほど前ので書き終えたさ
明日、面接にいてくるよ---
ヤヴァいヤヴァい
たぶん、落ちるなw
書類選考通ったと思ったら手書きで履歴書出せと言われた。 こんなことなら子供の頃に字を丁寧に書く訓練をすべきだった・・
>>448 ・残業は一切断ります
・有休は初出勤の午後から使用することを希望
・年収○百万円以上を遵守すること
○には好きな数字を書いてくれ
きょう出社初日の方へ 年金手帳や雇用保険被保険者証は、すぐ提出しない方がいいかもよw
スレ間違えたorz
医療関係に転職するために履歴書を作成しているのですが 昔、イラストを勉強するために専門学校に入学して、 体調不良から半年で中途退学してしまったことは 学歴に記入すべきでしょうか。 医療とは関係ないし、中途退学はマイナスイメージなので出来れば避けたいですが そのあと2年ほど病気療養で無職だったので 面接の際2年の空白を訊かれた際「専門学校のときから…」と話していったほうが いいのかとも思い悩んでいます。
458 :
:2011/04/01(金) 08:41:24.29 ID:cKK/joW40
職歴8社なんだが、書くのがめんどなんで、2社に省略してます
459 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/01(金) 10:21:07.83 ID:BqTwoOHKO
>>447 あああ、ありがと
な、なんとかか、書き終えたんだな
もうめんどくさいから使いまわしでいいや
461 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/01(金) 17:43:09.01 ID:GiAGrsXq0
ところで、履歴書(顔写真付き)を持ってきてくれということで今度会社 説明会に出るのだが、履歴書のみ指定の場合は職務経歴書はいらないの? それとも、やっぱり一緒に持っていくのが常識なの?
463 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/01(金) 19:21:45.47 ID:xcEQBKvoO
ダイソーで売ってる履歴書には職務経歴書は同封されてないの? 今日、買いに行ったけど、わからないから買わなかった。
職務経歴書はPCで作るもんじゃないのか?
>>463 履歴書も含めて、規格品にこだわる事はない
自由に作ればいい
466 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/01(金) 21:00:34.92 ID:BqTwoOHKO
ハロワでもろた職務経歴書の書き方の手引き見たらなんだかかなりマンドクセ 志望動機やら自己PRはあんな長文じゃないといけないのか? 最近は就職も楽じゃないな。長年勤めてた会社が俺をクビにした原因「鬱病」が憎い・・・ 完治しとるちゅーねん!
467 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/01(金) 21:21:32.96 ID:dvGuXA7c0
日本法令12-2っていう105円の履歴書が安くていい 余計なものも入ってないし
面接まで行けるなんて羨ましいよ 職歴が糞だけに前にちっとも進めない(泣) 事務の短期バイトでさえ落ちたし… 情けねーな自分
事務だから落ちたんじゃないのか
バイトに出す履歴書の職歴なんか適当に弄っちゃえよ さすがに架空勤務はまずいけど今まで従事した仕事内容を多少水増ししてもばれないぞ
同じ質問が、ずっとループしているような気がする
>>468 内定もらえなければ、書類選考で落されるのと同じだ
むしろ早い方が良い
昔仕事辞めてから半年ほどバイトやってたことも職務経歴書に描かないとダメなのかな?
またでた 同じ質問
どの質問スレでもそうだけど、多少ググってから質問しろよw
たしかに…w
>>472 面接の練習にはなるかもよ、ということで火曜日行ってくる
しかし通過の電話の時に人数多いから〜というお祈りフラグを頂いてたりする・・・・
479 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/02(土) 22:32:13.00 ID:7apmEniU0
製造業の間接部門の志望動機ってどうしたらいいかな? 作ってるものには一切興味無いんだけどみんなそんな感じかな。
自分は今まで経験したことを活かしたいというような どこにでもあるような志望動機書いておいた。 入社して初めてこの会社が製造業だと知った。 正直、雇ってくれるなら業種はあんまり気にしないからなぁ。 めんどくせーから調べることはしなかった。 面接では志望動機なんぞ訊かれたりしなかった。 前職の退職理由は訊かれたけど。
元製造業の間接部門で、他業種製造業を受けたときは 職場環境の改善、作業効率アップへの取り組みと5Sについて書いたよ。 ゴミ屋敷のような会社だったから一般的なそれとは程遠かったけどね。 面接官が複数いる中、間接部門の人は食いついてきたが 営業の人は仕事の守備範囲の広さを求めてたっぽかった。
482 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/03(日) 02:25:23.94 ID:cc2hWkEV0
>>480 なるほどね。場合によっては無難でいいわけだ。
>>481 ありがとう。
営業では数字残せる人というのが前提だよね。
間接部門だと能力以前に一緒に仕事がしたい人物(協調性がある?)かという要素が大きそう。
ハロワで短期バイトでも雇用保険に入ってたとこは書きなさいって 言われたんだけど、省いちゃダメなのかな? 半年くらいの契約でやったバイトが過去に2件あってどっちも 雇用保険入ってたんだけど。 空白期間が長いのと、短期バイトをいくつも書くのとではどちらが ダメージ少ないのかなと悩んでなかなか進まない・・・
正しい書き方なんかないだろうし会社によるよな
もっと言えば 選考担当者によるよね
>>483 まぁバイトは書かないよりは書いたほうがいい
ただすぐ辞めたところは印象が悪いから書かないほうがいいかもね
バイトの経験はばれないよね? 逆に言えば架空のバイト書いてもばれない?
>>487 職務内容まできっちりでっち上げられたらばれない
担当者に「なにこいつバイトまで職歴として書いてんの」と思われたらお祈り
489 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/04(月) 20:52:06.01 ID:6U7mhaeDO
職務経歴書ってワープロもパソコンも持ってない人は手書きなの?
490 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/04(月) 20:54:26.07 ID:KSPjagL4O
オレもパソコン無い!
>>489 漫画喫茶でも行ってワープロで書きなさい
履歴書は手書きでも全然問題ないけど、職務経歴書の手書きは見たことない
492 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/04(月) 20:57:45.83 ID:KSPjagL4O
マジか!?
履歴書買うと職務経歴書の用紙もついてくるじゃん アレに書くんじゃないの 手書きの場合
494 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/04(月) 21:00:38.47 ID:4yLWV2S+0
職務経歴書なんだけど 俺は30代で2枚びっしり書いてるんだけど 他の人はどんなもん? やっぱ1枚くらいにまとめてるのか?
495 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/04(月) 21:03:21.87 ID:4yLWV2S+0
>>494 だけど
連投ですまんが
履歴書もPCで入力してるんだがPC入力してる人はどこまでPC入力にしてる?
名前だけは手書きにしてるんだが、志望動機くらいは手書きのほうがいいかな?
496 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/04(月) 21:07:47.87 ID:KSPjagL4O
>>494 俺は営業のことだけだけど、5枚くらいになったよ
スキルというか経験を全部書こうと思ったら1枚はどうしても無理だわ
履歴書は手書きで書いてるな…
人事の書類見ると、全部PCってよく見るよ。名前だけ手書きはそれほど見ない
オレからしたら、あの履歴書についてくる職務経歴書はムダ あれは無くて良いから、履歴書を1,2枚追加してもらいたいくらい
499 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/04(月) 22:07:31.43 ID:MQi0Ft+p0
ハロワ職員に添削受けたんだが、職務経歴書は1枚が理想と言ってたな どうしても書ききれなくても、2枚までがベターだと言われた。 長いと担当者が読まない可能性が高く、短く纏める能力が無いと思われるらしい
500 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/04(月) 22:10:13.26 ID:MQi0Ft+p0
それと履歴書はできれば手書きのほうがいいと言われた。 履歴書もPCだとどんな人なのか相手がイメージしにくいかららしい ただし、字が絶望的に下手ならPCでもしょうがない、って言われたよ
501 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/04(月) 22:11:57.37 ID:MQi0Ft+p0
>>498 俺と同じ考えだw
俺は履歴書手書きなんだけど、よく書き間違いして最初から書き直しがよくある・・・
あともう少しで書き終わる!って時に限って書き間違えるからイラつくw
502 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/04(月) 22:16:56.89 ID:MQi0Ft+p0
たぶん職務経歴書をPCで作ってて、3枚以上になっちゃう人はテンプレから拾ってるか、自動作成でも使ってない? 自分で最初から作ればどんなに長くても2枚以内でまとまるよ。 俺の場合、文字を12ポイントにして行間を狭く、上・下・右・左、全ての余白を縮めるだけで余裕で1枚に収まったよ。 ちなみに3社分の経歴だけど。長い人は無駄に余白が多いんじゃないのかな。
>>498 派遣とかやってきた場合何で判断するの?
504 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/04(月) 23:19:00.73 ID:4yLWV2S+0
俺もハロワ職員に職務経歴書は1枚が良いと言われたんだよな 確かに自分が面接官だったら3枚以上は読む気はしないかも 履歴書は全部PC入力なのはどうかな? 俺がもし面接官の立場ならあんま気にしないような感じなんだけど。
505 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/04(月) 23:20:34.58 ID:MQi0Ft+p0
>>503 たぶん
>>498 さんは職務経歴書は自分で作れるから、要らないって意味だと思う
その分履歴書用紙を増やして欲しい、と。
履歴書手書き+職務経歴書PCで作ってる人なら(俺がそうなんだが)
>>498 の意見に同意する
506 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/04(月) 23:22:19.14 ID:MQi0Ft+p0
507 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/04(月) 23:25:12.31 ID:W3apgFZ00
5枚も6枚もあるとダメだが、細かい字で1枚なのもNGだろ。 見やすいレイアウト、大きさなら2枚くらいでもいいんじゃね?
うちも使わなかった職務経歴書用紙や封筒がたまってるな。 もったいない。 まあ、履歴書用紙の品揃えの良い店を探そう、ってことで。
509 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/04(月) 23:36:00.45 ID:MQi0Ft+p0
俺がハロワ職員から教わったことをまとめとくね(そんなん知ってるよ!って人も居るだろうし、反論もあるだろうけど、ハロワ職員の発言だからご勘弁を。) ・履歴書は基本は手書き、但し絶望的に字が下手ならPCでも可 ・職務経歴書は1枚が理想、長くても2枚まで。 ・履歴書はA3タイプ(2つ折りにしたときにA4)PC自作(フォーマットの自作、記入は手書き)ならA4で。 ・添え状・職務経歴書はA4で。 ・市販の履歴書の最後のほうにある「本人希望記入欄」は「特にありません」は絶対ダメ。特に無ければ該当しない箇所に二重線を引いて自己PRを書く(詳細は次の書き込みで書くよ) ・志望動機欄は必ず応募する企業のHPを見て、会社理念や社長のコメントからピックアップ。とにかくそれらの理念・コメントに「共感した」って書くこと。 ・俺が無知なだけかもしれんが、学歴欄の中学卒業は書かなくていい。高校入学から書く。(中卒の人は別) ・職歴欄は株式会社 ○○ 入社→株式会社 ○○ を一身上の都合により 退社 って感じで丁寧に書く。「一身上の都合により 退社」だけではダメ ・自己PR・職務経歴書には必ず「あきらめない」「最後までやりきる(やりきった)」などの熱意がわかりやすく見える言い回しを使うこと 他にもあるけど、ざっと書くとこんな感じだった
510 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/04(月) 23:42:25.21 ID:MQi0Ft+p0
本人希望記入欄(特に給料・職種・勤務時間・勤務地・その他についての希望があれば記入) 自己PR 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ↑希望があれば希望を書くが、希望が無ければ 給料・職種・勤務時間・勤務地 の部分に二重線を引く そして自己PRを書くように教わった。 つまり「その他」を上手く使えということらしい こんな感じで書くようにと教わった。
511 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/04(月) 23:48:24.81 ID:MQi0Ft+p0
>>507 俺も最初はそう思ってたよ>レイアウト
だがハロワ職員に言わせると文章をまとめる能力を見られるらしいよ
無駄な余白や行間を読みやすい範囲で縮めるだけでかなり変わるよ。まあ、職歴多い人にとってはそれでも2枚になっちゃうのはしょうがない。
ちなみに一般の営業とか事務とかならレイアウトとかは関係ないらしい。デザイン関係とかの会社じゃない限り。
応募者は多数殺到するので、とにかく何枚も読むのが苦痛らしいぞ、担当者にとっては。
俺は日本法令の履歴書用紙だけ5枚入を愛用してる。 本屋かオフィス用品店で何部かづつまとめ買いしてる。 菅公工業の履歴書用紙10枚入はネットで落とせるテンプレっぽい感じ。
>>509 俺は履歴書は別にPCでもいいが、手書きの方が印象はいいっていう程度だったな
字は汚いといわれてるし、何より書きミスが絶望的なほど多いから(しかももうすぐ書き終わりってときに多い)
もうネットでA42枚で出すエクセルのテンプレ拾ってきて余計なもの(保護者同意欄とか確実にいらないもの)を消して
レイアウト調整して使ってるな
で、名前と通勤時間とか丸をつけるところ(配偶者の有無とか)は手書きで判子押して出してる
中卒は枠に余裕があるなら別に書いてても問題ない、むしろ空白を減らすために書いといた方がいいかも程度だった
手書きでもPCでも必要な情報が書かれていれば問題ないが、やっぱり志望動機と職務経歴書の自己PRとかは
自分を売り込むところだからそこをしっかり考えようとは言われた
添え状には簡単にやってきたことだけ書いて、
志望動機はこれまでの自分の経験から御社に入ってこれを活かしていきたいってことを書いて、
自己PRには今後御社に入ってからこうなっていきたいというやる気を書けばいいとのこと
返却してもらった履歴書の写真は使いまわせるね。
>>513 JIS規格じゃないんだ。JIS規格は判子ない。
直筆といっても本人が書いたかわからない。
アンケートなんか書かされたら筆跡が違ってまずい。
>>515 いろいろググって見ているとPC使うのなら独自にレイアウトいじった方がまだ好印象らしい
というか出回ってるテンプレそのまま使うんなら手書きでしろよ的な意見があった
だからといってJIS規格から代わりすぎると今度は読みにくい(手書きのものと書いている位置が異なるとか)などの
問題も出てくるから、余分なもの(保護者同意欄とか通常の履歴書の枠外に書いてある数字はアラビア〜とか)だけ
カットしておく程度がいいらしい
まあ結局は読む人の考え方次第だから手書きで字がそれなりに綺麗なのが一番安定なんだろうけどね
PC使うならせめて書類作成をテンプレをいじったりしてですができますよ、ぐらいのことは
見せておいて損はないかと
あと判子はまあ日本の風習に近いんで名前欄の右端の方に押してます
名前も印刷でいいと思ったけどせめて名前くらいは直筆で書きたかった(自分が書いたって念押しにもなりますし)ってのが
あります
手書き履歴書でも出してる会社によって微妙に違ったりするから規格はあんまり気にしなくていいとは思いますよ
517 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/05(火) 03:18:45.87 ID:2lT44I2W0
>>494 いろんなキャリアカウンセラーに相談したけど、2枚でスッキリさせた方が良いと言われたよ。職務経歴書
518 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/05(火) 03:23:44.33 ID:2lT44I2W0
>>498 履歴書はとことん省いて書いてもおkみたい。志望する会社に目に留まる書き方で書きなさいと。
なので、職歴多いんだがバイトみたいのは職務経歴書にサラっと書いて
履歴書は名刺程度のボリュームになってる。
職務経歴書どうせ送るわけだから、そっちを内容充実させてある。
519 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/05(火) 03:39:17.96 ID:2lT44I2W0
何度もキャリアカウンセラーと直しして完成した職務経歴書はこんな感じ 希望職種 志望動機 生涯携わっていきたい!という感じにまとめてる 職務経歴(応募に関係する職種を筆頭に書いている) 社名 会社概要 所在地 従業員数 職務内容 他業種経歴 大分類で関係ありそうなバイト 仕事を通じて身に付けた能力 仕事への取り組み姿勢 その他 こんな感じになってます。 他のサンプルだと表を使ってコンパクトにまとめたり、レイアウトに工夫をしました。 見やすさ重視とアピールポイントをこれを元に面接していただけるように工夫した感じですね。
520 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/05(火) 03:45:05.23 ID:2lT44I2W0
履歴書もPCで作ったけど、名前のみ手書きにしてる。 社会人になって長いのと転職多いので、履歴書はあっさりです。 年齢も年齢なので。 社会人歴短い人は手書きがやはり一番ですよ。 職務経歴書に書くボリュームも少ないだろうし。 履歴書を重視すると思います。
521 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/05(火) 03:52:45.41 ID:2lT44I2W0
>>494 履歴書は志望動機は書いてませんね。俺は
職務経歴書で勝負する為そっちに書いてます。
あの欄は、仕事以外でのストレス発散をどのようにするかも見るそうなんで、特技や趣味について書いてます
主に特技中心ですけど。それを具体的にこう楽しんでます みたいな感じで
522 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/05(火) 04:00:13.56 ID:2lT44I2W0
>>479 業務改善し売り上げをUPさせてくれるだろうな。とか生産効率をあげてコスト削減してくれそうだな。と思わせるような内容でよいかと。
523 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/05(火) 04:10:13.33 ID:2lT44I2W0
まぁ何社か渡った俺の経験からすると、能力水増しで入った人は居場所がなくなる人が多い。 なんだ?これもできないじゃん!で信用を失うパターン こうなったら終わる。 そんな人はたいてい協調性もなけりゃ、周りの信用も失うので当然の報いなんだろうけど。あぁはなりたくない!
524 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/05(火) 17:30:51.20 ID:DTMQtataO
>>493 セブンイレブンで履歴書セット買ってきた!
JIS規格
履歴書4枚
職務経歴書4枚
封筒は何故か2枚
全部手書きでやってやる!
525 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/05(火) 17:38:59.20 ID:6/nMD+VH0
今日久々に履歴書を手書きで書いてみたが やっぱPC入力のほうが見栄えが良い気がする、こんだけ苦労して書いて あんまり効果が変わらないならPCのほうが断然に良い気がするな。 あと挨拶状も送る必要ない気がしてきた、ほとんどの会社はみないで 捨ててるようじゃん?
526 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/05(火) 20:31:06.92 ID:O4et61uuO
まあ添え状はビジネスマナーだから日付と社名を変えてあと一緒でいいしたいした手間じゃない。俺はいまだに履歴書を手書きかExcelか迷い中…気分で決めてるが、Excelではなぜか書類選考通らない…格段に楽なんだが……
527 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/05(火) 20:35:53.36 ID:DTMQtataO
履歴書は手書き一筋で今までやってきてる。 PCで作ろうと思ったことすらないね。文字にその人の性格が出るから・・・ 職務経歴書はさすがにPCだね。最初は手書きで送ってしまったがw 添え状もPCだけど、これは手書きでもいいらしい。 PCの場合は横書き、手書きの場合は縦書きが原則
プリンター持ってない人はどうすればいいの?
IT業界は履歴書PCで作成してOk
履歴書・経歴書ともにテンプレをちょこちょこいじってPC作成で名前だけは自筆
手書きだろうとPCだろうと落ちるときは落ちると割り切って楽なほうを選んだ
>>509 >志望動機欄は必ず応募する企業のHPを見て、会社理念や社長のコメントからピックアップ。
>とにかくそれらの理念・コメントに「共感した」って書くこと
↑はNGじゃないのか?
ハロワ登録した時の経歴と違うこと書いたら即効ばれる? 前職の期間とか
俺ハロワ登録する時も前職書いただけで 「それだけでいいよ〜」って勝手に紙取られたんだけどw それより前はいいのかとw さらに希望職種と全然関係ないとこ応募しまくってるしw
ハロワは真偽はともかく応募者が採用されればいいだけ。 逆にブラック企業でもなんでも求人数増やしたい。 要するに職員の成績になる数字を改善したいのです。
添え状ってみんな手書き?PC? スレチかもしれんが該当スレが見当たらず…。
>>536 それはさすがに手書きでしょ。
ちなみに封筒の宛名書きは手書きで汚くなりそうだったら印刷して貼り付けでもいいかも。
履歴書は面倒。特に資格取得欄が一杯になるのでこういうときはデメリットを感じる。
ちがうちがう添え状はPCね。
539 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/06(水) 16:19:24.96 ID:KpVuPLsm0
履歴書の職歴書く時って ○年○月 株式会社○○入社 ○年○月 一身上の都合により退社 と簡素化にするか 若しくは入退社の間に ○○部に配属 ○○の開発に携わる 等々、所属部署や業務内容の詳細を書くのとどっちがいいのかな? マニュアル見ると大抵後者が正しい例として紹介されてるけど そうすると職務経歴書と内容がかぶってしまうんだよね
>>539 俺は、前者+入社の後ろに ○○部配属
どういう仕事に携わったかは職務経歴書に書く
543 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/06(水) 17:13:53.70 ID:nPREPbNv0
ダメだ・・・文章力ないから経歴書の仕事への姿勢だの自己PRだの難しすぎる・・・
とにかく生活のためにも働きたいんだというのが本音だもんなぁ
>>537 あ、添え状PCでいいの?
いっつもめんどくせーなと思いつつ手書きだった…。
教えてくれてありがと。
余談。祈り企業から履歴書突っ返されたんだが、宛名の名前が間違ってて地味にショック。
546 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/06(水) 18:37:01.46 ID:m6n15xjS0
添え状は出さなくてOKみたいだね
>>546 履歴書手渡しならいらん。
だが郵送でも必須ではないが印象は上がる。本命ならやるべき。
添え状にも志望動機的なこと書かなきゃいけないから困る 添え状、履歴書、職務経歴書と3つも書くのかよ
履歴書や職務経歴書を手渡しする場合、面接官が複数いることを考えて 部数は複数用意したほうがいいですか?
添え状に志望動機とかばかばかしいけどな
添え状の意味が変わってきてる…
>>549 向こうでコピーするから1部でいいよ
>>548 添え状に志望動機はいらないと思う。
あれは「こういう用件で連絡させて貰った○○です、こういう書類送るから見てね。よろしく」
っていう手紙みたいなモノだし。
長文の添え状とか読む方もダルいと思うよ。
553 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/07(木) 17:02:11.19 ID:M5XH67oM0
今、7年間アルバイトしてる会社から社員の話があって。 で、以前、社員募集の時に応募したんだけど高校中退だったんで却下されて。 去年、通信の高校を卒業して大検資格も取ったんだけど、今の会社のえらい人から 「前に却下されて、この会社に入りたくて高校卒業した事を履歴書に書け」って言われたんだけどどんな風に書けば良いのか… みなさんならどう書きますか??
>>553 小学校低学年の文章力みたいだけど、本当に高校卒業したの?
どう書くか悩む前に国語を勉強した方がいいと思う。
3行目までなんて特にひどい…。
555 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/07(木) 17:21:17.17 ID:M5XH67oM0
>>554 これでも卒業できたよ。
自分でも分かる位の国語力、文章力の無さに助けを求めてますの…
556 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/07(木) 17:21:23.93 ID:M5XH67oM0
>>554 これでも卒業できたよ。
自分でも分かる位の国語力、文章力の無さに助けを求めてますの…
557 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/07(木) 17:21:29.27 ID:M5XH67oM0
>>554 これでも卒業できたよ。
自分でも分かる位の国語力、文章力の無さに助けを求めてますの…
558 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/07(木) 17:45:22.65 ID:w0A+InG2O
>>553 私は、貴社で7年間○○の業務を経験し、○○の奥深さに∞∞な可能性を感じ、エキスパートを目指すに至りました。
××の知識を得て業務に活かしたく、△△大学××学科に入学し、今春、無事卒業いたしました。
昨年から大学での研究を○○時〜〜のように応用し、□□という成果をあげております。
正社員という、より責任ある立場で貴社の○○業務に貢献したいと思い、今回応募いたしました。
大学に行ってないじゃん
560 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/07(木) 17:54:41.08 ID:M5XH67oM0
561 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/07(木) 17:56:23.35 ID:zpkm7euIO
先週面接行ったとこから不採用の電話がきた 理由を聞くと「実は女性の従業員が欲しかったので…」だと 馬鹿野郎!電話で問い合わせた時点で男ってわかってんだから始めから言えよ!クソ野郎! 真剣に書いた履歴書や真面目に撮った顔写真とか全て無駄になったじゃねーか! この場合慰謝料請求できねーのかな?
でもそれぐらいの文章は書けるようにならないといけないね。
563 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/07(木) 18:26:01.32 ID:w0A+InG2O
>>560 あ、ごめん
大学じゃなくて高校か
私は、貴社で7年間○○の業務を経験し、○○の奥深さに∞∞な可能性を感じ、エキスパートを目指すに至りました。
お客様との対応に活かしたく、働きながら△△高校で勉強し、今春、無事卒業いたしました。
仕事と勉強を両立させたことは私にとって大きな自信となり、お客様にも落ち着いて対応できるようになり、ご好評をいただいております。
また○○時〜〜のように、□□改善案を生み出すことにもつながりました。
今後は正社員という、より責任ある立場で貴社の○○業務に貢献したいと思い、今回応募いたしました。
564 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/07(木) 18:39:10.55 ID:vf7C34Uz0
ハロワの職員から 「今はA4サイズが一般的だから履歴書も職歴書もA4サイズの方が良い」 って言われたんだけど、そんなもん? じゃ店で売ってるB5の履歴書はなんなんだ? 店に行くとA4よりB5の方が種類があるように見えるんだけど… あと、履歴書で小学校卒業は書く必要がなく中学校卒業からで良いって言われたんだけど、 マニュアル本とか履歴書買った時についてくるサンプルなんかは小学校卒業から書くって出てる あーすれば、こーすればの基準が色々違うから訳分からん
結局のところ 採用担当者がどう思うかってだけだからな
>>564 基本的には自己判断
絶対こうだというようなものではない
それを踏まえて、まぁA4のが今の主流
B5は昔のスタンダード
なんかね、見比べるとどうしてもB5の方がショボくみえる
履歴書の学歴は中学校から
どこ小に行ってたとか、向こうは興味ないでしょう
567 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/07(木) 18:58:40.60 ID:Py36+BiQ0
書類選考で履歴書を今まで手書きで全部送ってたんだけど・・全滅。 PC入力ですべて送るようにしてから急に連続3社面接決まったよ 字が下手だけど、人並みよりちょっと下くらいと思ってたが 自分が思うより酷かったのかな。
走り書きとかしてない?
569 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/07(木) 19:24:22.79 ID:60NpHbd70
>>552 俺も前はそう思ってたけど、今は添え状にも志望動機や応募に至る経緯を添えるのがデフォらしいぞ
ハロワのカウンセラーから聞いた
570 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/07(木) 19:28:40.24 ID:60NpHbd70
理由は、面接官が一番最初に見るのが添え状だからって理由らしい 応募者が多い企業なんかはいちいち最後まで読まない面接官も居るらしいよ つまり、1番上にある1枚目の添え状の時点で面接官の目に留まるようにしたほうがいいらしい
履歴書の退社について質問です。 皆さんは○○会社を一身上の都合により退社というように会社名も書いてますか? また、会社都合以外はどんな理由でも一身上の都合と書くものですか?
>>564 書類の大きさを統一させる為にね。
ダイソーとかセリアに5枚もしくは4枚入りのA4サイズ売ってるよ
>>564 職務経歴書とかPC出力がたいていA4だからそのサイズに合わせておいた方が
先方としても書類まとめやすいからA4の方がいいよ
B5とかもう学生アルバイトとか用と割り切った方がいいかと
>>571 自身の都合でやめるのなら全て 一身上の都合により退社
契約期間満了なら、契約期間満了に付き退職 とか
会社都合は自分にとって不利(遅刻が多すぎて解雇されたとか)は
いちいち書かなくていいかとは思うが自信はない
詳しくはハロワで聞くとか 履歴書 職歴 とかでググればいっぱい例文があるよ
575 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/07(木) 23:51:05.65 ID:60NpHbd70
>>571 >○○会社を一身上の都合により退社というように会社名も書いてますか?
書いてる。ハロワ職員に会社名も入れたほうが丁寧に見えると言われた。
>会社都合以外はどんな理由でも一身上の都合と書くものですか?
YES
会社都合って限られてくるよね。例えば、倒産が理由とか
自分が何か不祥事起こしてクビになった場合、使えないからって理由で解雇になった場合も会社都合って言えばそうなんだが、その場合は一身上の都合って書いたほうがいい
576 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/08(金) 07:34:33.93 ID:MmMP9Kkn0
>>553 これまでアルバイトとして培ってきた経験を活かし、より一層会社に貢献していく為、高校卒業並びに大検取得などの努力をしてきました。
この職を生涯の仕事として今後も努力をし貢献していきたいと思います
※より一層会社〜 会社は企業名を書く
※この職を〜 職は職種名
577 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/08(金) 07:37:55.50 ID:MmMP9Kkn0
>>571 退社というのはNG
退職と書くのが正しい
578 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/08(金) 07:48:13.58 ID:MmMP9Kkn0
>>564 他の人も言ってるが、あえて書く
学歴で小学校などから記載する場合は卒業して社会人経験があまりない場合及び新卒状態の時のみ
社会人歴がそれなりにある場合は、中学校卒業からでよいと思う
用紙サイズんついてだが、B 5は主にアルバイト、パート用
就職に関してはA 4サイズを使用するのが一般的
>>577 俺もそう思っていたんだが、カウンセラーの話や本なんかを読むと、どうも
違うっぽい。
企業に就職する場合は、その会社に入るわけだから「入社」となって、対として
やめたときは「退社」と書く。
公務員の場合、役所に「入社」するわけじゃないから「奉職」と書き、辞めた
ときは「退職」となるから、ということらしい。
退社って書くと、「帰宅する」ってイメージにもなるから、なじむまで時間かかったけど。
>>571 です。レスくださった方ありがとうごさいます。
>>577 そうなんですか?以前どこかのスレでは、会社は退社、病院や公務員のように
会社じゃないとこは退職(入る時は入職)と書くとあったのですが、間違いですか?
>>579 かぶってしまいました。すみません。
公務員は奉職と書くのですか。これは公務員じゃなくても臨時で役所に
勤めた人とかもそう書くんでしょうかね?
<勤務先の形態と入・退社の書き方> 会社・・・入社・退社 官公庁・・・奉職・辞職 会社経営・・・設立・解散 個人事務所や病院・・・勤務・退職 フリーランスや個人事業・・・開業・閉鎖 家業の手伝い(非法人)・・・従事・退職 派遣会社・・・勤務・退職 上と若干被ってるけど、一応事例を・・・ 皆、言ってる事がバラバラなんだよね。
4/1から有給消化扱いされて実質的に無職になったんだけど ハロワの混雑振りには驚いた そしてハロワの求人票掲載の企業ですら書類選考を求めてくるのが結構ある そこで、履歴書・職歴書・送付状の三点を作っては見たものの どーしても内容が被るというかダブリがちになってしまう そんなに、あれこれ内容というか言葉が出てこない みなさん、どー工夫されてますか?
>>582 ありがとうごさいます。
そうなんですよね、見るサイトや本によっても違ったりするしで困る。
そんなに厳しく使い分けないといけないものなのかなとも思ったり。
電話番号って携帯だけでも問題ない? バックレたとき面倒だから固定電話番号書きたくない
携帯電話しか持っていない人もいるから大丈夫じゃない?
587 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/08(金) 19:07:10.74 ID:so1zYDK80
>>585 大丈夫だが印象はあまり良くないんじゃないの?
>バックレたとき面倒だから
これが逆に企業側も当然考慮に入れると思うよ。
受ける印象として、アパートとかで一人暮らしだったら気にならない。 が、戸建とかなら何でって思う。裏を勘繰るね。
戸建でも固定電話がない人いるよ。考えすぎだよ
590 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/08(金) 22:40:05.47 ID:3JZ5IdmoO
添え状なんてホントに必要なの?
591 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/08(金) 22:45:56.24 ID:burK6Zdd0
大きい会社なら「緊急連絡先」聞かれるだろ
その時に結局親の携帯か家の電話教えることになる
>>590 郵送の場合は必須
592 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/08(金) 22:57:05.38 ID:m6kFXZINO
固定電話は安心感を与えるそうだ。 添え状ないと常識疑われる。儀礼
そうなんだ。 固定電話なんて書いたことなかったな。 それでも内定はもらったことあるから、会社によるんだろうね。
どなたかご教授下さい。 お恥ずかしながら現在無職の24男です。 ■一年制の専門学校を卒業後飲食業に就職→超過労働に耐えれず3ヶ月で退職→以降約3年間無職(短期バイトがちょくちょくあり) 震災などの事もあり親を安心させたいと思い、現在オフィスワークを探し就活中です。 質問なのですが、この無職期間について飲食業アルバイトという事にするのは後々問題になるでしょうか? 無職よりはマシかと思いまして書いておくべきかと思っているのですが…
>>594 >無職よりはマシかと思いまして書いておくべきかと思っているのですが…
経歴詐称とどちらがマシですかね?
詐称経歴はあとで首切られるときの理由に使われるからあまりよくないな まあ気にする会社は気にするししないところはしないとは思うが その働いてきたことをおそらく面接で聞かれたりすると思うから (その働いてきた中でがんばっていたことは何ですか?とか) あまりしない方がいいな 下手してボロ出すかもしれんし てか短期派遣やバイトをしていたんならそういえばいいかと 俺も空白の1年間とか半年とかあるがほとんど遊んでいたが数週間短期派遣行ってたから 面接では 短期派遣で働きなから就職活動を行っていました といってる 別にうそではないからどうどうと言えるし、短期派遣の何をがんばったかとか聞くやついないしね 間違いなくお金稼ぐためだけなんだしw まあ24とかならまだ余裕で何とでもなるさ
>>594 >現在オフィスワークを探し
オフィスワークがまず無理。営業なら若いから可能性あると思うが
職歴ないのに事務職は絶対無理。
>無職期間について飲食業アルバイトという事
地元で活動?どこで情報が漏れるか分からないからやめておけ。
>>596 の言うとおり、事実でないとボロが出る。
正直、本当に親を安心させたいのか疑問だ、、、
>>594 です。
皆様ご回答ありがとうございます。
皆様の言われる通りですね。
空白期間を作った私が悪いです。
職種問わず諦めずに探してみようと思います。
オフィスワークで探してるなら当然オフィスソフトは使えるよね?
平成元年を使う場合は 平成元 4月 平成1 4月 のどっちがいいのでしょう?
平成壱年
今履歴書の書き方扱ったサイト見てるけど 一般的な企業に対して 入社-退社 入社-退職 の2種類の書き方があるな。
技術職の場合は退職なんだよ
そして俺達が一字一句に悩んで書いても 面接官をそんなとこ全然見てない事実
605 :
579 :2011/04/09(土) 11:33:34.32 ID:YGGN5AA60
>>604 突き詰めていくと、結局はそういう事なんだと思う。
>>579 で俺が挙げたのも、一例だと思うし。
どっちかに統一してると楽なんだけどねぇ。
606 :
549 :2011/04/09(土) 23:13:32.42 ID:yx89eZSM0
>>550-551 ありがとうございます。
基本的には会社側がコピーしてくれるのですが、
まれに下記のようなことがあるので今まで複数用意していました。
・面接会場にコピー機がないことがある
・会社側にコピーしてもらう手間やコストを省ける
・会社側にコピーしてもらって面接開始後、途中で面接官が加わり、
「俺の分の応募書類がない」と言い出し、応募者に向けて
「予備を用意してないのか? こういう想定外の事態に対する準備ができない者はうちの社にはいらない」
といわれて面接中断→お祈りになったことがある
ほとんど言いがかりに近いな。 たちの悪い会社じゃん
>>606 心配なら、PC作成のだけ複数枚用意しておけば?
さすがに手書き履歴書を2部3部は、手間の割に報われない率が高いけど
これをPC作成してる場合、もしくは一般的にPC作成の職務経歴書だけなら
1〜2枚余分にプリントアウトするくらいどうってことないし
自分の場合、テスト印刷してみて「悪くないけど、ここだけちょっと直したい」
でボツにしたバージョンとかを一応持って行くことが多いよ
万が一頭が真っ白になったりしたら、それを自分で見ながら話すのもアリかと思って
写真館とかで写真撮るとすぐ受け取れるのかな。
611 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/10(日) 02:45:53.89 ID:LLUlzzAiO
>>607 >>608 >>610 ありがとうございます。
クリエイティブ業なので履歴書・職務経歴書ともにPCで作ってます。
面接中断→お祈りになった会社は、その会社自身が同じような失態をした経験があったことから
このようなことに対して厳しくなったようです。
(会社側がコンペでクライアントに企画書を持ってプレゼンしようとしたときに、途中で先方の相手が増え、
企画書を余分に用意してなかったことを先方から指摘され、印象が悪くなり、結果案件を獲得できなかった)
613 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/10(日) 03:43:36.11 ID:wi4+NMDn0
>>612 そんな会社やめとけ
それを応募者に押し付けるほうがどうかしてる
>>612 普通は事前に用意すべき企画書の部数を確認するよ。
それでも急に出席者が増えた場合は自社分を回すなりして対応してたけどなぁ。
どちらにしてもそんな理由でコンペの勝ち負けは決まらないよ。
615 :
549 :2011/04/10(日) 04:53:17.36 ID:GlENn8tI0
>>613-614 私も恐らくコンペに落ちたのは別に理由(予算とか)があると思います。
ただ、失態ほどではなかったにせよ、その会社は恥ずかしかったのかもしれません。
私自身も企画書を持って行ってプレゼンしたとき、急に先方の担当者が予定よりも増えたことがあり
余分がなくて恥をかいたことはあったので、気持ちは分からなくもないです。
(ちなみにそのときは先方側で不足分をコピーしてくれました)
616 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/10(日) 12:13:15.74 ID:JP4kkLv10
書類選考 結論としては履歴書も職務経歴書もすべてPCでOK 添え状は誰も見ないからいらない
>>611 レスありがとう。
早速行って来たよ。
今はCDでネガくれるんだね。
数分できれいに出来上がるし、行って良かったよ。
モデルが不細工すぎるを実感したのでへこんだけど。
>>616 履歴書はPCでもいいけど、手書き推奨かな。と自分は思う。
いくつか内定もらってる人の話だと
面接時に履歴書が手書きなのがかえって目立って丁寧に感じたということらしい。
経歴が立派ならそんなことはどうでもいいんだと思うんだけど
自分みたいな取り柄もない人は手書きがいいのかな、と思ったり。
まだどこにも応募してないけど。
今はデジタルで撮影するからネガじゃない。 撮影データ
619 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/10(日) 16:39:48.63 ID:LLUlzzAiO
どの履歴書も写真の大きさって一緒なの?
>615 んなもん、急に相手が増えたんならこっちがわざわざ気を使う必要は無い。 「相手が増えたから」といって部数が必要になるんなら落ちて構わない相手だ。 (もっとも何度も同じ手を同じ相手から食らってるんなら勉強しとく必要あるけど) そもそも履歴書や職務経歴書、ポートフォリオは1部で結構ですよ。 >616 自分が会社で働いていたとしてFAXで書類を相手先に送付する時に何も無しで送付する? 添え状がいるかどうかはそれで考えてみよう。
3cm×4cmじゃない履歴書は変態
>>612 会社の企画書とかと履歴書を混在して考えるような会社はまじでダメすぎるwww
てかその先方にも問題あるしな
普通の会社なら予定人数分かっていたら人数分+1くらいしかもっていかねぇよ
623 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/11(月) 00:21:07.99 ID:rtD4PCOUO
添え状って、手書き?PC? 手書きの場合はどんな紙に書くの?
>>623 PCでいいよ
添え状、職務経歴書:PCが一般的
履歴書:手書きが一般的だがPCや就職サイトに登録した内容をそのまま添付とか増えてきている
あくまで一般的によく言われているだけだから自分がやりやすい方使っても問題なし
書き方とかはググれば参考サイトが山ほどあるんでそちらでどうぞ
625 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/11(月) 02:43:04.53 ID:rtD4PCOUO
初めての転職なんだけど『履歴書・職務経歴書の書き方』みたいな本を買ったほうがイイかな?
626 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/11(月) 06:24:06.40 ID:uwLottgp0
>>625 ハロワ行けばタダでパンフレット配ってるし、ネットでも無数に指南サイトはある
買う必要なし
627 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/11(月) 06:50:03.50 ID:rtD4PCOUO
ハロワにあるの!? 今度、もらってくる!
なんかベタベタな質問レスだな 絶対次くらいに聞いてくると思うけど、それぞれ書いてることに矛盾が生じた場合、決めるのは自分だからね 「絶対こうしなければいけない」「こうしないと受からない」なんてのは無いから
教えてバカ 転職しても思いやられるな
志望動機を書く際、 ○○です。 また、△△ また、□□ と、またを連続して使ってしまいます。 もうすこしバリエーションを豊かにしたいのですが、何か良い方法はないでしょうか?
あまり無理して書き込むと墓穴を掘る気がする。 相手(企業側)は落とす理由を見つける目的で読んでいるような気がする。
632 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/11(月) 18:35:48.26 ID:uy5xLNHQ0
俺は人事にいて、他の企業の人事の連中とも横繋がりがあるから あえて言うけど、書類選考で添え状は要らないよ 俺はもちろんそうだけど、他の連中もその場で見ないで捨ててる 紙を無駄にする奴だなと思いながらね まあ信用するもしないも自由だよ。
633 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/11(月) 18:38:50.06 ID:HBycFA+d0
634 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/11(月) 19:49:09.60 ID:rtD4PCOUO
カタチ上は必要だけど、実質は必要ナイってことだな! とにかく歴≠ェ重要なんだよ。
>>632 添え状、応募書類郵送時には一応つけてる(面接時に手渡しならつけない)けど、
相手に与える印象として、マイナスにはなれど決してプラスにはならないかなとは思っている。
各郵送物の概要を記したreadme的なものとしてつけている。
(俺の場合、応募書類を受け取った人がモノだけ見て「これは何だ?」と言うようなものも入ってるので)
637 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/12(火) 02:09:40.36 ID:iMAL1v120
>>630 また の前後の文章が同じニュアンス(またの前に付け加えてまたの後に続ける)のなら、
〜〜し、〜〜。 とかどう? 後は、またそのものを外すとか。後は「また」の前と繋げたい文章なら「さらに」とか。
〜〜〜です。また〜〜。また〜〜。これを簡潔にすると(またを少なくすると)
〜〜です。また〜〜し、〜〜〜ました。こんな感じかな
638 :
630 :2011/04/12(火) 11:03:42.31 ID:hCEDvTPe0
>>637 すごく良さそうです、それでやってみます。ありがとうございます。
セブンのネットプリントで、写真屋で取った証明写真データ焼いてみたけど なんかバレバレだなw。やっぱいまい350円で焼き増ししてもらった方が良いか・・・。
>>639 俺も家でプリントしたり、店でプリントしてみたが色合いが全然違いすぎて使わなかったな
フォトショでいろいろ調整したが全然写真屋で350円払ったものに近づけられなかった
やっぱり高いなりに高レベルのプリンター使ってるんだよ
高くてもやっぱり写真屋使わないとな・・・
アドバイスください 最初の営業職は5年続き、小さい会社で経営が傾いたため転職しました。 2社目は人材派遣の会社の営業をやりました。派遣スタッフが働く場所を営業で取ってくる内容です。 ただこの2社目がブラックで、営業で入ったのに、実際は2交代制の4勤2休の工場にぶち込まれました。 話があまりにも違うので、5ヶ月でやめてしまいました。 この5ヶ月で辞めた事が履歴書を汚してしまったのか、 書類選考すら通らなくなってしまいました。 職務経歴書に、5ヶ月で辞めてしまった理由を書くのはタブーですよね・・・? 何かこの汚れを綺麗に見せる技とかありませんか?なんでもいいのでアドバイスください。困ってます。 ちなみに今24歳です。若さで行けるぜって思ってたら今日2社落ちました。凹んでます。
いやいけるだろw 2社落ちた程度で凹んでたら今の状況じゃやってられんぞ
>>641 やめたことについてはハロワに相談してみたら?
仕事の内容が契約時と違うんならこっちに落ち度はないんだし
644 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/12(火) 20:12:17.74 ID:i+q1LDzL0
履歴書って手書き?プリンタ使ってる?
>>641 >何かこの汚れを綺麗に見せる技とかありませんか?
そこかな?
ちゃんと会社のこと調べて、志望動機・自己PRを充実させて面接したいと
思わせる方が重要だと思うけど。時間はかかるけどさ。
646 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/12(火) 21:56:46.81 ID:CWFwpvleO
>641 >645の言うとおり。 5ヶ月の職歴は書くべき。でその上で退職理由を 「調べた上で入社したのですが先方の条件提示と実際の勤務実態が合わず、 また入社後、周囲(同僚?)に確認したのですが「よくあることで仕方ない」と 言われ、周囲はそうやって働いていましたが、自分の描いているキャリアプランと 違っていたので5ヶ月という早期とは言え、退職を決意しました」 (もう少しマシな文面があるはず) とか書いて「今度はちゃんと貴社の企業研究をしてきました。頑張ります(`・ω・´)シャキーン」な 決意や実際の書面(志望動機、自己PRなど)や通れば面接などを見せれば なんとかなる、ような気がする。変に誤魔化すと下手すれば入社後に自爆するよ。
641です。みなさんレスありがとうございます。
>>642 そうですよね。
でも地元の20人程度の小企業ですら面接まで行かなかったのでかなり凹んでます・・・。
>>643 ハロワは相談だけで行くのもありなんですか?
いつも紹介状もらってありがとうさようならしてました。
>>645 確かにそうですね。
上にも書いた小企業落ちた事もあるので、職務経歴書テンプレで使いまわししてたので見直します。
>>649 なるほど。めちゃ参考になります。
親切にありがとうございました。
>>650 ハロワは求人紹介だけでなく就職に関する相談もやってるよ
詳しくは窓口とかで聞いてみるといいよ
ただし地域(事業所)によってはないかもしれない
その場合はごめん
652 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/13(水) 21:03:31.86 ID://GVE1pI0
履歴書の職歴には学生時代から続けていた アルバイトも記述すべきでしょうか? 今までアルバイト5回、正社員3回転職してきたのですが 行数の関係もあり履歴書の職歴には正社員のみを記入して 職務経歴書に正社員とアルバイトを記入するという書き方はまずいでしょうか?
>>652 転職する仕事に関連したアルバイトでそれなりにやってきた(1年とか)やつならありじゃないかな
例えば販売店店員のアルバイトをしていたことがあったら、販売系への就職時には
売りになると思う
職歴として書かなくても自己PRとかにそういった経験もありますと書くのもいいかもしれない
654 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/13(水) 22:28:29.17 ID:qFRg9Fxq0
ハロワ求人で紹介状あるのに添え状も一緒に送ってくる馬鹿って何なの?
ハロワがそうやって送るようにと指導してるからだよ
656 :
652 :2011/04/13(水) 22:37:42.01 ID://GVE1pI0
ハローワークで働きたい
659 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/13(水) 23:10:05.52 ID:uWAUmLtO0
>>658 禿同
この手の板は、他人を罵って「自分の思い込み」を押し付けてくる香具師がいる。
660 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/13(水) 23:12:43.73 ID:2uyTnPvA0
添え状はメモ用紙として活用されるらしい。 大体、そんなお世辞みたいなもの要らないし。
661 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/13(水) 23:32:55.15 ID:MSL6vTCVO
662 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/13(水) 23:38:06.70 ID:2uyTnPvA0
添え状について。 応募者が3人くらいだったら、効果抜群。 応募者が20人以上ならば、邪魔な用紙が1枚あるなという感覚。
>>660 そういうことを聞くと、敢えて両面印刷したくなる罠
>>660 常識化してしまったものをつけないとマイナスになれど
プラスになることはありえないからつけた方がいいだろ
というか一応名前書いてるのにメモ用紙とかに使うのは企業としてオワットル
場合によっては簡単な職歴も書いてるんだし
>>662 応募者多数ならこういう細かいところがはじく要素になるとかあるんじゃないか
まあ結局企業の担当者によりけりだからPCで一枚印刷増えるだけならつけた方がいい
665 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/14(木) 00:07:40.50 ID:2uyTnPvA0
>>664 応募多数だと履歴書と職歴書しか見ない、と言うか見る気がしない。
添え状が役員面接に必要ならば効果はあるんだと思う。
メモ用紙は冗談です。
666 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/14(木) 00:32:26.73 ID:h/BODBX9O
【職歴】 平成○年4月 ○○株式会社 入社 平成○年12月 会社都合により同社を退職 以上 でOKですか? 途中の異動や昇格のことも書きます?それとも、それらは職務経歴書に記入?
>>665 メモ書き>マジレスしてしまったすまん
前いた会社にその辺結構適当な人がいたからマジかと思った
事前に履歴書の学歴職歴なんかを書いておいて 応募する会社決まったら、あとで志望動機なんかを埋める方法って良くないのかな? 同じ人でも日によって微妙に筆跡違うから良くないって話を聞くときがあるけど 実際どうなんだろう?みんなはそういうの気にしてる?
たいていの人がそうしてると思うよ
封筒の書き方で質問なんですが、個人のクリニックに募集をしたいと考えてます。 ハローワークの募集の事業所名には〇〇クリニック ××××←フルネームというふうに乗っているのですが、これはこのまま書いてもいいのでしょうか?
671 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/14(木) 11:55:16.08 ID:D5HmQoUf0
>>668 それ、まともな人が読めばすぐわかるぞ
面倒でもその都度書いたほうが吉
>>672 すみません、言葉足らずでした
クリニックの募集に応募するほうです
>>668 同じ欄内の文の途中で止めて、数日後に残りを書く・・・っていうのなら
(インクの乾き具合などで)分かるかもしれないが、そこまで気にしなくていいと思うよ。
おれも日付とかは面接日時が確定するまで空白にしていた。
もっとも最近はPC作成だけど。
>>671 が言っている『まともな人』って一体どんなスキル持った人だよw
転職なんだから、もっと見るべき重要なところはある。
手書きなら、それよりも誤字に気をつけたほうがいい。
逆に筆跡まで留意するのなら写真も留意すべき。
面接時と全く同じ服装・同じヘアスタイル・同じ装い品(メガネ・男ならネクタイ)で
なるべく面接の直前に写真を撮るようにする。
そうでなくても写真というのは同じ人物でも撮られ方によって別人のように見えることもある。
応募企業から「替え玉じゃないのか?」と疑われないように写真も留意すべき。
675 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/14(木) 15:03:23.42 ID:vDzinGII0
写真は使いまわしてるなw
676 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/14(木) 15:11:19.43 ID:D5HmQoUf0
>>674 まともという言い方は適切ではなかったかもしれんが、長年採用担当やってる人は文字のわずかな違いくらいわかるよ
それとその日によって文字の上手い日、下手な日があるよ。そういうのですぐバレる
>手書きなら、それよりも誤字に気をつけたほうがいい。
当然だろw 郵送する前に確認するだろ普通
写真のくだりもそれくらい当然知ってるだろw
むしろ手書きでもっと気をつけないといけないのは、前半丁寧に書いてても、後半手が疲れて乱字になりがち
早く終わらせようとして自然と丁寧さが無くなってくる
俺は書き終えて自分で確認して1枚通して同じように書けてない時・自分の字に納得しない時は書き直してる
677 :
674 :2011/04/14(木) 16:06:28.66 ID:qxovk2Yv0
>>676 違いが分かったとして、そんな細かいことを採否の判断材料にするのは本末転倒。
そんな理由で落とされるならその程度の企業ってこと。
それよりも書かれている内容や本人のスキル、どんなことをやってきたかが大事。
678 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/14(木) 16:37:36.23 ID:D5HmQoUf0
>>677 >それよりも書かれている内容や本人のスキル、どんなことをやってきたかが大事。
そんなん言われなくてもわかってるよwww
ただ、本当にその企業に入りたい(少なくとも面接まで行きたい)のなら、出来ることはやっておいたほうがいい
細心の注意を払うことにプラスになることはあっても、マイナスにはならんだろう
それに、出来る限りのことを尽くしてダメなら諦めもつくし次にも繋がるけど、少しでも不安材料抱えたまま郵送して見事にお祈り来たら悔いが残るし次も繰り返すでしょ
679 :
674 :2011/04/14(木) 17:36:44.46 ID:qxovk2Yv0
>>678 >細心の注意を払うことにプラスになることはあっても、マイナスにはならんだろう
逆だよ。そういう細かいことはマイナスにはなれぞ決してプラスにはならない。
仮に細かいことが完璧でも、肝心のスキルや経験が応募企業に見合うほどのものじゃなかったら不採用。
応募する側も、「絶対○○に受かるぞ!」と100%全力でぶつかったほうが、いざお祈りになったときの落胆が大きい。
だからといって完全手抜きなのもどうかと思うが、80%ぐらいで臨んだほうが、お祈りになったとき次に切り替えやすい。
680 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/14(木) 18:15:06.82 ID:D5HmQoUf0
>>679 君さっきからわかりきったことばっかり言ってるねw
年いくつ?若いならしょうがないけど、君の言ってることは誰もが知ってる(であろう)常識ばっかり。
>仮に細かいことが完璧でも、肝心のスキルや経験が応募企業に見合うほどのものじゃなかったら不採用。
だーかーら そんなんわかりきってるの。それは当たり前として、話をしてるんだが?
さっきからさ、誤字に気をつけろとか写真に気をつけろとかさ、そういうのは全部理解してる前提なんだよ
その上で、細心の注意を払えと言ってるの。
書類の話と、お祈りされた場合の気持ちの切り替えの問題はまた別の話。それは人の性格の問題。
681 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/14(木) 18:22:27.10 ID:D5HmQoUf0
>>679 わかりやすく言えば、俺は毎回100%で応募してる。君は80%で応募してるということだな。
根本的に思想が違うわけだからそれはお互い平行線だわな
この話はもうやめよう。話してもお互いムダだわ
682 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/14(木) 19:23:31.95 ID:S2X5GGoS0
高校の時から同じ会社の短期のアルバイトを4年やってて、 その後パートで採用(雇用保険あり)になったんだけどこれって職務経歴書にどう書いたらいいですか? 2ヶ月働く→1ヶ月休み→同じ所でまた2ヶ月働く これを4年間(途中骨折して半年空白)続けて、パートとして常勤採用されて1年半で退社 パートは保険入ってるので書かなきゃいけないと思うんですが その前段階のバイトの部分は書かない方がいいですか? ちなみにやってたのは運送業で、今回志望してるのは販売系です
683 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/14(木) 19:26:22.34 ID:PIxDeurE0
最近は中小零細でも応募多数となるけれど、結局は求職者は20社以上 手当たり次第、応募するから常に100%の完成度にはならないのかもね。
684 :
674 :2011/04/14(木) 19:26:23.79 ID:qxovk2Yv0
>>680 >細心の注意を払えと言ってるの。
写真や誤字以外に、具体的にどういったところに細心の注意を払ってる?
俺が今まで気づかなかったこともあるだろうし、
>>680 はそのあたり詳しそうだから
ぜひ参考にしたいよw
685 :
674 :2011/04/14(木) 19:48:56.09 ID:qxovk2Yv0
>>682 同じ会社だから、普通に○○年××入社、○○年××退職でいいよ。
職務経歴書のフォーマットによっては詳細が書けるので、
どうしても書きたいなら『アルバイト→パート』などと補足的に記しておくとか、
あとは面接などで詳細を求められたときに口頭で補足するとか。
それよりも気をつけるべきは、高校ではバイト禁止のところもあるので、
行ってた高校はバイトOKだったと明記したほうがいいかも。
>>682 去年のことなら保険関係あるけど
2009年の12月31日より古い経歴なら
保険は全く関係ないんじゃない?
高校のバイト禁止なんてどうでもいい。 心配すんな。
>>682 同じところならアルバイトから書いたほうがいいかと
俺も途中で休職期間があったけど同じ会社だから職務経歴書には業務内容に注釈として書いてるな
あとアルバイト→自営業として業務委託 と雇用形態変わったら配属先変更と同じように
自営業として○○に配属
と書いてる
この辺は別にこう書かなくてはいけないというフォーマットがあるわけではないから
気にせずわかるように パートに昇格 とか書けばいいと思うよ
心配ならハロワとかジョブカフェとかでそういう相談できるところあるから行ってみるといいよ
もしかするともっといい書き方を教えてくれるかもしれないし
ここ5,6年ちょっと特殊な仕事をしてたですが 最近めっきり稼げなくなってきたので普通に何が職に 就きたいと思い、いざ履歴書を書こうとしたのですが どう書けば良いのか迷っています。 仕事の内容はMMORPGの通貨売り、育成代行、アイテム取り等 俗に言うRMTと言う奴です。 基本的にゲーム内でのレベル上げやアイテム取り、通貨の販売 を個人で請負形でしていました。 流石にゲームでレベル上げしてましたwとは書けないですし どう書けばいいものかホトホト困り果ててます。 職歴は専門学校を卒業して直ぐに就いた情報処理系の仕事 (半年で退社)後は上記の仕事をしていて飽きた時に 正社員で配送業を3回した程度です。 なにかアドバイスを頂けると助かります。
そんなもんキャリアになるかよ。 もうマトモな会社には就職できないって。
>>689 客からのメール見て、それに対しての対応をした経験があるなら
「電話&メールでのサポート業務」とでも書いておけばいいだろう
まぁ、最悪の場合、やる気を出せばびるメンテナンスの仕事くらいならできるから
ホームレスになったりはせずに済む
それだけでも幸せなほうだよ
>>690 ですよねw個人で請け負ってたので時間にかなり
融通が利くことと自宅勤務なので余計なストレス
なく快適環境でしたので稼げなくなっても惰性で
ズルズル続けてしまったのは今になれば失敗だったと
後悔してます。
>>691 仕事内容はそれで通すにしても職歴にどう記入するか悩んでます
今現在書くとしたら先に上げた情報処理系の仕事と配送業の3社
(全て半年位の勤務)しか記入できないですし勤務期間も短期ですので
どうした物かと、、、、。
693 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/16(土) 03:38:47.09 ID:2zQqQJuL0
>>689 それ・・・パチ屋と同等、いやそれ以下のクソ経歴じゃねーかw
俺なら正社員の運送業(3社あるなら直近のやつ)をずっとやってたことにするわ
採用後に保険などで突っ込まれたら、途中まではバイトで、途中から社員に昇格したことにすればいい
マジでアドバイスするけど、ありのままを書いて履歴書を送ると面接まで辿り着かないよ。 バレないように経歴を捏造するしかないよ。
695 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/16(土) 08:10:03.11 ID:7hJ0TTc10
どうどうとゲーム戦士とでもかいとけばいいw
ゲーム会社でアルバイトならそんな仕事中あるけどな。 開発中のバグ潰しみたいな。
697 :
689 :2011/04/16(土) 10:10:04.21 ID:99qsBD/Z0
基本的に詐称や捏造はしたくないんですけど流石に
厳しいですかね、SOHOみたいな感じで個人で(ゲームw)
データ、プログラムの作成を請け負っていた、
みたいな感じで書ければいいかと考えていたのですが
甘いでしょうか?
またその際に職歴はどのように書けばいいのかアドバイス
頂けたらと思った次第です。
>>695 流石にゲーム戦士は厳しいっすw
どんな仕事に就こうとしてるの?
699 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/16(土) 10:33:57.33 ID:2zQqQJuL0
>>697 ゲーム関係の会社に行こうとしてるならまだしも、そうでないなら詐称は必須
そんな経歴で書類選考通るわけがないw
同意 ゲーム会社でもプログラミングができるならいいけど、プレイができますじゃねえ。 他業種なら詐称しかないかも。
701 :
689 :2011/04/16(土) 11:28:17.43 ID:99qsBD/Z0
あぁ別にプログラマや類似の職に就く気は毛頭ないです とりあえずは2,3年警備員でもやろうかと考えてます。 只その際履歴書を書く時に先に上げた正社員だけではあまりに 空白期間が多いですし実際収入が無かったわけではありませんので (多分ちょっとしたバイトよりは稼げていたと思います) 何にもしていないプー太郎では無いですよというのを如何に書いたものか と言う点をアドバイス頂けたらなという次第です。 実際正社員のみの職歴で応募したところは尽く落とされましたのでw
702 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/16(土) 11:46:54.06 ID:2zQqQJuL0
>>701 配送業をやってたことにしたらいいじゃん、正社員で配送やってたんでしょ?
警備員やるなら配送やってたことにすれば体力面では問題ないと見られるかもね。
で、配送を辞めた後、現在就職活動中です、でいいじゃん。俺ならそうするね
配送を辞めてから現在までブランクがあるのなら、派遣でバイトでもしてたことにすればいいじゃん。
もし在籍確認があったとしても、登録だけしておけば、実際は働いてなくても大丈夫。在籍確認の電話も派遣元に行くから。
ゲーム関係は一切書かないほうがいい
自宅勤務じゃ企業側から見れば何もしてないプーと一緒
しかも内容がゲームじゃ・・認められるわけがないw
それと、小出しに質問されるのウザイからさ、貴方の経歴を時系列で全部書きなよ
じゃないとアドバイスのしようがない
警備員でもマトモな会社は身元に不安感があるような人物は採らない。 工事現場の旗振りレベルなら大丈夫かもしれないが。
704 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/16(土) 12:14:39.53 ID:2zQqQJuL0
施設警備はバイトでも審査厳しいよ、広い意味で財産預かる仕事だからね 交通警備のバイトなら健康体で週5出れるなら誰でも受かる
厚生年金とか雇用保険などで詐称もバレるかな。
詐称スレにいけばわかるけど 直近の職業は偽らないほうが吉 それ以前ならまぁ業種によっては大丈夫
707 :
689 :2011/04/16(土) 17:42:02.16 ID:99qsBD/Z0
皆様アドバイス有難う御座いました
SOHO系の仕事は職歴には書かないで
職務経歴書の方に書いた方が良いらしいですので
そちらで電話&メールでのサポート業務
で行ってみようかと思います。
(もちろんゲーム云々は省きますw)
実際メール、電話での対応はしてましたので
突っ込まれたときもボロ出なさそうですし。
>>704 仰るとおり落ちたのはすべて施設警備です
旗振りは若い頃に何度かバイトで経験ありますが
地味にキツイので今は無理ですw
708 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/16(土) 21:15:39.25 ID:BvcD8nc10
海外駐在たった1年です。 駐在先でパワハラに遭いうつ病になったからです。 職歴書で「海外駐在1年」て書いたら不審に思われるんでしょうね。 「海外研修」にしては1年は長いし。 まったく無かったことにするのが正解でしょうか?
>>708 退職理由は相手方がそれはやむを得ないなと思わせる内容がよい。
この場合はなれない海外勤務によるストレスで体調を崩してしまったが、日本へ帰ることを上司が許可してくれなかったため泣く泣く退職した。
とかどうよ。
そんなことで誤魔化せるわけないだろ。 任された業務を完遂できなかったことバレバレだよ。 パワハラでも負けは負け。 耐性の無いヤツって判断だな。
711 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/17(日) 10:47:52.37 ID:lYHJfMh70
宅建と行政書士もってんだけど、書いたほうがいいのかな。 まあ、人事の奴に僻まれて鼻であしらわれるのがおちかな。
712 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/17(日) 11:07:06.29 ID:s9jxIMQ/0
>>711 不動産系なら賞賛されるレベルだね。不動産で働いてても宅建持ってない奴なんて大勢居るよ。
それ以外の業種だとあなたの言う通り微妙な気がするけど書いといて損は無いと思う
>>711 書いたほうが良いというよりも、書くべきだというレベルの資格だよ
何も書かなければ、あなたのレベルが全く分からないですからね
行政書士と宅建持ってたら、学校卒業してからも真面目にやってきた人なんだなと思うし。
鼻であしらわれるようなレベルではないよ
まぁ、キャリアアップの転職なら厳しいだろうけど
普通の転職なら十分でしょう
714 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/17(日) 12:02:21.36 ID:s9jxIMQ/0
ところで質問なんだが、希望していた職種の企業が複数の営業所で募集出したんだ 同じ会社で、A営業所とB営業所両方に履歴書送るのはOKかな? 何か不都合になったりとかしないよね?
電話で直接訊いてみては?
>>714 本人希望欄に記載するっていうのはどうかな
717 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/17(日) 19:52:31.10 ID:s9jxIMQ/0
自己解決しました どうも とりあえず応募してみるよ
>>704 >施設警備はバイトでも審査厳しいよ、広い意味で財産預かる仕事だからね
厳しいのかな? 5年近く無職で警備経験も無いけど、会社規模が300〜1000人
の警備会社で施設警備(非正社員)応募して、3/3で書類選考は通ったよ。
結局、1社は面接落ちで2社面接辞退したから受かった会社は無いんだけどさ。
719 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/17(日) 23:00:39.15 ID:s9jxIMQ/0
>>718 もちろん書類選考だけじゃないよ
当然面接での受け答えも加味して、その後審査する
審査とは、金融事故歴が無いかどうか、犯罪歴が無いかどうかを見る
警備の経験の有無は問題ない。むしろ未経験のほうが有利な会社さえある(変なクセが無いから)
720 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/18(月) 00:16:39.81 ID:1QT9LbR90
質問です。 10年程前に半年だけ勤務した会社があります。 その会社を履歴書に記載せず、その半年間を次の職場の期間に合算しようと思うのですが。 雇用保険や年金の手続きでバレることってあるのでしょうか? ちなみに、消したい会社とその次の会社は倒産しています。 また年金手帳には過去の経歴が一切記載されていません。
721 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/18(月) 04:19:44.10 ID:HmHEEqgi0
倒産してるのが分かってるなら、口からでまかせで 何とでも言えるでしょ。確かめようがないんだから
723 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/18(月) 04:48:29.28 ID:cgv+qfv0O
中卒後に18まで派遣、アパレルで半年、その後はお水かテレ○ラのさくらをしてました(>_<)このたびお水を上がったのでアパレルに応募したいんですが、派遣やアパレルの期間を長く書いたらさすがにバレますかね(T_T)現在25才で、受けるアパレルはバイトです。
724 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/18(月) 04:49:09.00 ID:cgv+qfv0O
ちなみに保険証は父の扶養です。また去年から今月3月までは無職だと言ったほうが、保険の事とかで都合がいいと聞きましたが、本当ですか?無知ですみませんm(_ _)m
725 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/18(月) 06:02:10.96 ID:HmHEEqgi0
>>720 半年だけ働いた会社をA社 次に働いた会社をB社とする。どっちも現在は倒産してる、ってことでしょ。
まず、年金。これは年金手帳の最初のほうのページに記載されてる年金番号をチェックして書類に転記して郵送する。
なぜ年金手帳でバレるかというと、その年金番号を見たついでに過去の履歴を見てしまって発覚するわけ。
大手なら年金手帳の他に社会保険事務所発行の加入履歴を持ってこいと言われる(非常に稀なケースでめったに無いけど、知識として教えとく)
あなたの場合、履歴は真っ白とのことなので、まずバレない。年金番号だけ控えられて書類郵送されて終了。無論、社会保険事務所から企業にチクることもないから安心しろ
次に、雇用保険。これは前職のデータが記載されてる場合があるが、倒産してるなら問題ない、調べようが無い
A社→B社、なので、A社のデータは記載されてない(手元にあるなら確認せよ)
それと、B社の後に他の企業で働いてて、その事実がバレたくなければ(履歴書と合致しなくてヤバいなら)失くしたことにして新規発行頼めばいいだけ。
仮にB社→A社だと、長く勤めたところがデータ消えて、半年しか働いてないA社のデータが残るところだった。あなたにとっては幸いだね
雇用保険証の下半分だけ出せばいいっていうのもあるけど、企業によっては全部持ってこいと言われる可能性もあるから、その場合でも新規発行が無難だね。
ちなみに、新規発行しても社会保険事務所の内部的には過去の履歴もきちんと残るし、当然企業にチクることもない。本人が損することは無いから安心しろ
いずれにしても、A・B両方とも倒産してるんだからAとBを繋げるなんて余裕だよ
履歴書にAに居なかったことにして、B社の職歴を半年水増しして書くんだろうけど、B社が倒産した年月だけ合わせとけば問題ないぞ
これは酷い改行 読みにくっ
727 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/18(月) 06:34:58.62 ID:HmHEEqgi0
>>726 そうか?お前さん普段読書してないだろ?w
小説でも読めw
728 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/18(月) 06:47:46.46 ID:HmHEEqgi0
>>723 バイトレベルならバレないと思うけど、アパレルを長い期間書けば当然「経験が豊富にある」と思われる
入ってからがキツくなると思うけど頑張れ。つーか今のご時勢で中卒で採用されるのか?
>>724 お水で年収いくら稼いでたのか知らんが、普通は年収130万以上は扶養家族から外れなければいけない
130万以上稼ぐと、自分で保険・年金を払うわけ。もちろん住民税などの税金も。
おそらく親が貴女を無職ということにして申告してるんだと思う。貴女自身も確定申告なんかしてないだろうし。
それでバレれば親に調査・請求が行くから「去年4月から今年3月まで無職というこに・・・」って言ってるんだと思う
どのみち応募先でどんだけ働くか(週何日・何時間働くか)知らないけど、年収130万以上は扶養家族から外れ、自分で払うことになる
かといって直近1年を無職で通したら今度は面接で突っ込まれるだろうね。この1年何やってたの?って。
どっちを取るにしても苦しいには違いない
いや、読みにくいだろ 句点で改行すりゃいいってもんじゃねーぞ
730 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/18(月) 06:53:09.10 ID:HmHEEqgi0
改行うんぬんじゃなくて長文がダメなんだろw 俺は充分読めると思うけどね
731 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/18(月) 06:55:28.92 ID:HmHEEqgi0
>>724 それと履歴書・経歴に関してはある程度教えることはできるが、保険は別。しかもスレ違いだし。
ハロワでも「偽って扶養に入ってるんですけど・・・」なんて聞けないだろうし、何より親に迷惑が掛かるよ
まずは親とよく話し合って、その上で「履歴書はどう書いたらいいかな?」って親に聞くべきだよ
732 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/18(月) 06:56:53.37 ID:HmHEEqgi0
文句あるなら読まなきゃいいだろw 別に万人に認められるために書いてないし
会社は普通、雇用保険や厚生年金の加入を遡って調べるもんですか?
清掃バイトに応募するんですが10年くらいの職歴なし期間は 以前バイトしてたスーパーか内職を大幅水増して大丈夫でしょうか?
ちくしょー、履歴書間違いまくって数分で買ったばかりの三枚無駄にしたぜ
PCにしろよ。
PCで履歴書簡単に作れるサイトとかあるかな?
ハロワでもPC作成用の履歴書のフォーマット渡してくれるから 貰ってくればいいんじゃないか
ググればテンプレサイトいっぱいあるよ
テンプレついでに名前以外の記載欄を 一緒にPCで打ってしまうってのはやっぱり 印章良くないんだろうか?
>>740 それはもう会社次第、担当者次第。
少しでも可能性を広げたいなら手書き→よほどの乱雑な字出ない限り手書きに
イチャモンを付ける人はいないから。
効率を上げたい、PC作成に文句をつける会社はロクな会社じゃないと思うなら
PC作成にすればいいと思う。自分はPC派。
とりあえずPCでお手本を作って、 それを提出用に写経すればいいよ。
743 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/19(火) 10:15:19.63 ID:rnJenCeh0
PCで履歴書作る時って全部PC入力でOK? 俺、名前も全部PC入力して送ってしまった・・w 今まで手書きだったけど、字がヘタなのでPCで初めて送ってみた。反響が楽しみだわ。
>>743 まあ氏名くらいは自筆がいいかな
契約書とかにサインする感覚で書いてるだけなんだけどね俺は
一応正式な書類(?)と考えると氏名くらいは自筆でいっておきたい
あといらないという意見もあったりするけど捺印もしてる
745 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/19(火) 10:44:07.31 ID:rnJenCeh0
>>744 そうか・・俺全部入力して送っちゃったよ・・・
自筆は職務経歴書の署名と捺印、あとは封筒の宛名書きだけだw orz
履歴書に捺印もするのか。俺は職務経歴書のほうだけにしてるけど・・
>>745 フォーマットに 印 があれば捺印は必要。無いのに捺印不要しちゃダメ。
捺印したけりゃフォーマットの名前右に 印 を追加すれば良い。
法律的には履歴書・職務経歴書の捺印は不要になったけど
結局それも履歴書がPCで良いのか? の問いと同じで、向こうの担当者
次第なんじゃね?
無いのに捺印不要しちゃダメ。 → 無いのに捺印しちゃダメ。
捺印欄がないと捺印しちゃだめなんて初耳 ビジネス書類で捺印欄がなくてもハンコついてるのなんてゴマンとあるぞ 自分は全面PC作成で印鑑押す派 一応理にかなってると思うから 履歴書に捺印欄がなければ特に捺印する必要がないことは100も承知
自分はPC作成で名前だけ自署して捺印派。 捺印欄なくても一応「内容に誤りはありません」的な意味で捺してる。 去年から手書き→PC作成に変えたけど、短期バイト長期パート数件 受けて全部採用もらえた。
やっぱ正社員は手書きだな
751 :
746 :2011/04/19(火) 15:21:21.47 ID:0T8dLIhL0
>>748 うむ。自分も履歴書に捺印欄無いのに捺印してたけど書類選考通ってるし、
スペック高けりゃ履歴書・名前が手書き云々関係ないと思う。
それを知った上で、上からのハナシで流れの細かいチマチマした部分で
欄と印は合わせた方が無難ってことな。
期間だけじゃなくて職種まで詐称してる人いる?
スレチだったw
754 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/19(火) 15:46:55.36 ID:rnJenCeh0
捺印か。参考になりました ありがとう
履歴書の捺印は手書きかPCかと同じでどちらでもおkって意見が多い感じ 印 のマークがあったら必須だけど、なければしてもしなくてもどっちでもいいよ
756 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/19(火) 18:30:56.40 ID:W09vCDFNO
印は絶対押さない 必要の無いものにやたらめったらするものじゃないだろ!
757 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/19(火) 19:03:22.14 ID:Yfe/d7qJO
住所の記入は「●●町1−1−1」でOK? それとも「●●町1丁目1番1号」じゃないとダメ?
>>757 普通は後者
前者は略なので、あまり宜しくない
759 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/19(火) 19:12:36.48 ID:Yfe/d7qJO
thanks!
職務経歴書を持参する場合、履歴書のように三つ折りで封筒に入れても良いのでしょうか?
761 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/19(火) 20:27:07.48 ID:Yfe/d7qJO
平成22年10月の宅建試験に合格して、主任者証ゲットしたのが先週。 この場合、履歴書にはどう書けばイイ? 『平成22年10月 宅地建物取引主任者試験合格』だけでOK?
762 :
761 :2011/04/19(火) 20:32:03.05 ID:Yfe/d7qJO
因みに、試験日が10月で合格発表日は12月。
PDFの履歴書をメールで送るんだけど、 パスワードをかけた方がいいですか?
765 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/19(火) 21:29:35.10 ID:MBaEf5oP0
職務経歴書書いてるけど、年はわかるけど月まで覚えとらんw 月だけ適当に書いちゃだめ?
1,2ヶ月前後するぐらいなら大丈夫だと思うが
767 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/19(火) 21:53:57.21 ID:rnJenCeh0
>>761 主任者証が来たなら 23年4月 宅地建物取引主任者取得 でいいと思うよ
せっかく主任者証取ったのに、合格じゃもったいない。その書き方だと単に合格だけして登録済ませてないと思われてしまう
>>760 禁じられているわけではない。
ただ、ちょっと乱暴、ガサツ、本命ではない会社なんだな、という印象は与える。
それでも自分は内定もらったけどね。
俺はファイルに挟んで、折り目は作らず持参するんだけど(渡すときはファイルから出す) これは失礼なのかな? 3社連続で落ちていて凹んでいる
770 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/20(水) 00:24:43.05 ID:UmGuI4cxO
>>765 > 月だけ適当に書いちゃだめ?
全然問題ない
>>769 極めて常識的な行動だと思う
それが失礼だという奴がいるなら、どうするのが失礼じゃないのかと小一時間(ry
773 :
765 :2011/04/20(水) 06:54:41.38 ID:mRtfjm5p0
一年半働いたキャバクラを今月辞めたのですが、履歴書になんて書けばいいか悩んでます。 キャバクラで働く前の職歴を店の名前など割と具体的に書いているだけに、どうしたらいいか… アルバイト面接なんですが…色々考えてしまってそこだけ空白のまま気がつけば二日経ってたorz
775 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/20(水) 09:18:46.80 ID:ExgGk4es0
>>774 そういう所は屋号と会社名があって通常店の名前は屋号のはず。
会社名=屋号はそういう店ではあまり無いから
履歴書には会社名の方で部署は営業にしておけばよい。
会社名と屋号が一緒だとちょと辛いかもw
だが、どの道アルバイトだからそう気にする必要はないんじゃないの?
と、横槍のレスでした、、、
776 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/20(水) 10:13:25.31 ID:wag/mMb7O
>>775 レスありがとうございます。
私の働いてたところは会社名と屋号一緒だったと思います。
そもそもブラックな部分が多くて触れないようにしてましたorz
店名が英語なんですが、
店名を書いてみて面接の際に突っ込まれたら
「個人経営のバーです」というのはNGでしょうか…
その時点でますます怪しまれるね。
778 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/20(水) 11:27:12.16 ID:wNEo3PvQ0
バーと言わずに居酒屋と言えばいいのに・・ イメージ的に居酒屋のほうが数段マシ
779 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/20(水) 11:42:15.39 ID:F3YZZyy20
IT業界ってどうするの? 契約ごとに会社違うのに正社員じゃん しかも仕事が短期しかない
意味不明
781 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/20(水) 11:47:43.30 ID:F3YZZyy20
>>780 短期の業務派遣しかないのに正社員で入社するんだよ
今そんなのばっかり、出向先が潰れたら暗黙のうちに社員辞めなきゃいけない
ITはそんなのばっかり
>>780 これ程に禿同という死語が頭に浮かんだことはないな…
>>781 遅かった。
しかし説明されても意味がわからん
お前の会社がそんなんなだけじゃないのか?
若干請負派遣というか労基に抵触してそうなのが気になるが
784 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/20(水) 11:55:34.10 ID:F3YZZyy20
>>783 IT業界は、ほぼ全部が請負派遣みたいなもんなの
派遣業の認可が自社のサイトに必ずでてる
正社員入社→派遣先へGO→派遣期間が終わると社員辞めないといけない
これじゃ普通に転職回数増えざるを得ない
785 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/20(水) 12:05:29.09 ID:wNEo3PvQ0
それでも使える人材なら何がしかの仕事は回ってくるだろ ITなんて飽和状態なんだし能力主義でしょ
>>779 出向元があってそれほど転職回数ないならその会社名記入。
そうでないなら出向先の企業のうち、もっとも長くいたところを3〜5ほど書く。
職務経歴書は会社ベースではなく案件ベースで記入。
同業他社への転職ならそれで理解してもらえると思うが、
他業他社なら上記のように書いて口頭説明などのフォローも必要かと。
IT業界向けの履歴書・職務経歴書PCフォーマットもあるよ。
IT(とクリエイティブ業)は世間一般で言われている転職活動のセオリーや
転職指南マニュアルみたいなのに書かれている内容の8〜9割は通用しない、
例外中の例外的な業界なので、他業他社受けるときは注意。
職歴書は編年式とキャリア式とどっちが見やすいかな? 自分転職回数多いんでキャリア式にしてるんだけど、そうすると面接のときに どの会社でどの仕事をしてたかわかりずらい
じゃあ編年式にすれば
>>786 >出向元があってそれほど転職回数ないならその会社名記入。
ん? 常駐先の会社名出して良いって意味ですか?
官公庁汎用コンピュータとか金融系汎用コンピュータとか書いてたんだが。
というのも一時期、応募者の経歴書(電子データ)を自社フォーマットに直す
作業をやらされてて、その際使用マシンや職務内容ははそのままだけど企業名は
消してたから。
どっちにしても、もうITは考えてないからオレ自身はどっちでも良いんだ
けどな。
履歴書に押す印鑑ってシャチハタじゃダメだよね? 一応ちゃんとした印鑑使ってるんだが
派遣と出向は全く意味が違う。 派遣社員は派遣会社に就職してるわけでしょ。
特定派遣(人売り業)はやたらと出向という言葉を使いたがる
793 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/20(水) 19:06:09.93 ID:IKBVk6VbO
本人希望記入欄(特に給料・職種・勤務時間・勤務地・その他についての希望などがあれば記入) ↑コレ、どう書くの?
欲しい給料とか 複数の職種や勤務地があってどこに配属されるかわからなかったら この職種とかこの勤務地が希望だって書いたりする場所
特に書くことなければ貴社の規定に従いますとでも書いとけばおk
履歴書をみんな丁寧に封筒に入れてるんだね。 オレはいつも肛門に挟んで持っていくからさ。
797 :
786 :2011/04/20(水) 21:52:01.03 ID:BhEuOcgl0
>>789 違う、出元。
常駐先は守秘義務やら問題ないと判断して可能なら記入。
>どっちにしても、もうITは考えてないからオレ自身はどっちでも良いんだけどな。
むしろだからこそ書き方には留意しなければならない。
同業他社ならIT独特の特殊な事情や労働環境を理解してくれるけど、
他業他社なら分かってくれない。
>>791 違うけど、都合よく混同させる会社が多い。
798 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/20(水) 22:24:28.78 ID:wNEo3PvQ0
>>793 俺がカウンセラーから教わった裏技を教えよう
>本人希望記入欄(特に給料・職種・勤務時間・勤務地・その他についての希望などがあれば記入)
何か希望があればその希望を書くわけだが、何も無い場合・・
給料・職種・勤務時間・勤務地←この4項目に二重線を引いて その他以降だけそのまま残す
自己PR
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
↑こんな感じで自己PRに使う、ってやつを教わった
799 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/21(木) 00:09:16.31 ID:nQLRSEFaO
消費者金融で勤務10年。仕事といえば、督促電話・訪問集金・融資勧誘電話・新規申込受付・カウンター接客‥。 特に大きなことも成し遂げてないんだけど、職務経歴書はどうやってまとめあげたら良いですか?
>>799 次にどんな職種に就きたいの?
それによってまとめ方が微妙に異なる。
801 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/21(木) 00:18:02.91 ID:nQLRSEFaO
>>800 レスthanksです!
次も債権回収業、もしくは不動産業・ビルメンを希望してます。
ヤクザ業界ばっかりだな。
803 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/21(木) 10:08:17.00 ID:EzNC5Kns0
>>オレはいつも肛門に挟んで持っていくからさ。 やりてだな
同業なら、職務経歴書に会社名を書いて 経験した職務 ・督促電話(簡単な内容、期間、ポジション) ・訪問集金(簡単な内容、期間、ポジション) ポジションは、リーダー(その業界の独自の言い方) と書いておけばいいんじゃない。 他業者なら、細かいこと書いても分かんないと思うから ・督促電話〜カウンター接客まで と書いとけば、面接官が気になれば質問してくれるよ。たぶん
自殺に追い込んだ人数とか
フルタイムの契約社員です。2年勤務してます。 社会保険にも加入してます。 そこで質問ですが契約社員期間を正社員と偽って履歴書に 書いてもばれないですか?詳しい方がいらしたら教えて下さい。
807 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/21(木) 11:32:54.53 ID:waELMu3zO
商品の在庫管理、入出荷作業、パートの労務管理などの、志望理由考えて下さい。
>>806 後々面倒な事になりたくないなら正直に書くのがベスト。
どうせボロが出るよ
そんなことまで詳しく書く必要がない。 アルバイトを社員と偽るのはマズいが。
810 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/21(木) 12:57:48.76 ID:AMxg9x1j0
昔働いた会社の入社と退社の年がわからないんですが、職安で雇用保険の 履歴って教えてもらえるんですか?
職安って。
>>808 忠告ありがとう。
けど、どうしても正社員期間が欲しいのです。
813 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/21(木) 16:19:28.17 ID:8FpNnJuw0
みなさん、履歴書などの書類を郵送する場合、どうしてますか? 一番いいのはやはり、折らずに入る”白い封筒”なのでしょうか? 茶封筒だと失礼なんですかね? (ぐぐるとたまにそんな事が書いてあるので・・) 折って送る場合、紹介状も折ってるんですか? (履歴書などは3つ折の点がついているので、最悪折ってもいいのかなって感じですが紹介状・・・) 宜しくお願いします。
履歴書もメールに添付して下さいって、写真はどうすればいいの? 初歩的でゴメン。
駅前で撮った証明写真をローソンに持って行って画像データにした
>>813 茶封筒<白封筒だけど、結果はそんなに影響しないだろう
折る<<折らない、先方の考え次第で、多少の影響がある
春に高校卒業して就職したのはいいんですが その会社を自身の都合で二週間で辞めたのですが 履歴書の職歴欄には正直に会社の事を記入したほうがいいでしょうか?
>>817 28歳くらいになると、2週間で辞めたことを後悔することになるよ
履歴書をメールで送るのって抵抗あるよなあ
>>819 確かにメールまたは郵便で、とあったらまだ郵便を選んでしまうよな
北米とかだとPC出力が常識だから日本もそういう流れになってきてるんだろうけど
メールで送るときはそのまま送るなよ ちゃんと圧縮後にパスワード掛けて送れ セキュリティ云々あるからな
メールってメール便のことだったりして
ちなみにPC入力の履歴書の場合は、どんな紙に印刷すればいいの?
>>817 バレル恐れはあるだろ
年金とか社会保険とか、一ヶ月分会社が払っていれば記録が残るから、
就職したら、その会社の経理が、どうせその辺は調べる
でも、とりあえず入ったもん勝ちというか、とりあえず就職したかったら
そうするのも一つの手だな、偽造なんて世の中幾らでもあるしね
でも、入社してからクビになっても文句は言うなよ
その経理部の考え方如何にかかっていると言っても過言ではない
営業職だったら、偽造し放題だろうなぁ、きっと
>>823 一般的にはA4かな、扱いやすい用紙サイズだし
職務経歴書をA4で出してたら当然履歴書もA4にしないとね
拝啓、貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。 この度、福井職業安定所にて貴社の求人を拝見いたしました。 つきましては、紹介状ならびに履歴書、職務経歴書を郵送いたします。 ご検討の上、面接の機会をいただければ幸いです。 ぜひとも、よろしくお願い申し上げます。 添え状ってこんな文面でええの?
>>826 大体そんな感じで最後に 敬具 がいるくらいかな
"添え状 書き方"でググったらいっぱい出てくるからそっちも参考にしてみるといいよ
>811 「ハローワーク」は愛称。 例えばハローワーク○○なら○○公共職業安定所が正式名称なので 「職安」で十分通じる。
>>824 ありがとうございます
ちゃんと経歴書いてもマイナスにしかならないでしょうが
書こうと思います書類選考が怖いですが
今時、職安って。
高卒バブルの入社で19年務めてリストラ 工場のライン工で資格なしスキルなしの平社員 そんなだから職務経歴書に何を書いたらいいかわからない…
>>833 同志よ!
俺も工場一筋17年でリストラ
資格は取ろうと思えば取れたけど向上心がなくて取らなかった
職務経歴書になんと書いていいものか迷ってひと月経とうとしている
>>834 精神的に向上心のないものはばかだ
って先生もKも言ってたから
>>834 はばかなの?それとも普通?
向上心のある馬鹿は災厄だからな
>>835 普通に働いていれば手取りで25万近く貰えるんだぞ
資格を取っても給料上がるわけじゃないし、
中途半端に昇進すると平より給料下がるなら
向上心なんてなくなるよ
それで満足してるからダメなんだよ。 向上心の意味も理解してないね。
25万あればまぁ向上心も無くなるわなw
841 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/23(土) 08:15:01.82 ID:nI79Cdv70
>>中途半端に昇進すると平より給料下がるなら なんで下がるの? 一人暮らしするには手取りいくら必要だろ?
一般的には役職に就けば残業手当がでなくなり、 「役職手当<残業手当」だからでしょ。 課長補佐、課長、係長あたりなら平でいた方が手取りが多い場合がある。
>>841 お前、そんなことも知らんのか
終わってるな・・・
844 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/23(土) 09:04:51.24 ID:7t1H3IwS0
そういえば俺の居た会社も 残業代がつかない課長<残業代のつく主任だったな 係長以上は残業代つかないから、主任が一番高給取りだった
朝から自演ごくろう
↑朝から的外れ粘着ご苦労さん。 粘着は活断層でやってくれww
自分で貼った記事くらいちゃんと読んだら? 「労働基準法では、「管理監督者」には残業代を支払う必要がないと定められている。」 って記載されてるじゃない。課長や係長以上の役職は管理監督者だよ。 従って多くの企業では残業代は支給されない。
ごめんオレの書き込みで話がずれた もとの話題に戻ってくれ
852 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/23(土) 13:37:48.18 ID:7t1H3IwS0
ブラックって大きく分けて3種類あると思うんだ 1、パワハラ・セクハラ・人間関係などの対人的ブラック 2、役職手当ありで残業未払いなどの待遇面でのブラック 3、1と2両方 このうち残業未払いとか役職手当でごまかされてても訴えないのは2のケースでしょ つまり第三者から見てブラックでも当の本人は「対人関係は良好だし役職だからまあしょうがないか」くらいの気持ちで納得してることが多い 普通の人間はよっぽど鬱とか酷いパワハラ受けない限り訴えないよ 裁判起こすにも時間と金かかるし、そんな手間かかるくらいなら就職活動の時間に充ててさっさと転職するもの。 俺も8時〜26時の仕事してたし役職手当でごまかされたクチだけどいまさら訴えようとは思わないよ とっくに倒産してるし、俺のような低スペックを拾ってもらった恩もあるし もし訴えればざっと計算して500万くらいは残業してたね、でも訴えないよ つまり社長以下、社員がイイ人たちなら黙って働くでしょう
853 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/23(土) 13:38:25.91 ID:7t1H3IwS0
つーかここは履歴書スレだったね じゃあこの話はここまでってことで。
みなさん学歴の欄って小学校から書いてるんですか?(書いたほうがいいのでしょうか?
中学校卒業から書いてるけど 面接で一度だけ「小学校はどこじゃ」と聞かれたことがある
俺は高卒から書いて,職歴を多めに書いてる
おいおい小学校から書くの?って… ここ転職板なんだが…
858 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/23(土) 22:25:57.29 ID:7t1H3IwS0
以前は中学卒業から書いてたけど、ハロワのカウンセラーに高校入学からでも良いと言われて以後そうしてる
一般的には中卒から書くフォーマットが多いけど別に高卒からでも問題ないらしいね まあ職歴書くのが多ければ高卒からでそんなになければ今までどおり中卒でも問題ない
最終学歴のみ(院卒なら大学から)で十分だと思いますが? その分、職歴を充実させたほうが良い。
20年近く同じ会社で働いていたのですが、その間に社名が三回変わっています。 この場合は履歴書にどう書いたらよいのでしょうか? 入社時、社名変更時、退職時(売却され他社へ出向扱い) 一応書いておいた方がいいでしょうか?
862 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/24(日) 00:29:45.36 ID:C0Fb6OBF0
俺ならめんどくさいから退職時の社名を入社にするな ○年○月 退職時の社名 入社 ○年○月 退職時の社名 退社 これでいいんじゃね?社名変更は後で何か聞かれたら答えればいいと思うけど
863 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/24(日) 00:38:03.76 ID:C0Fb6OBF0
マジで今は何かとめんどくさいよなあ 履歴書の書き方一つで神経使う時代だもんな。手っ取り早く面接して人物重視でとってくれればいいのに 俺なんか20歳の時の履歴書今でも思い出すけど、書き方ムチャクチャだったけど受かったよ。今じゃ無理だろうけど ○年○月 ラーメン屋でバイトする ○年○月 ラーメン屋をやめた ○年○月 セブンイレブンでバイトする ○年○月 セブンイレブンをやめた ↑マジでこんな書き方の履歴書だったけど、当時、正社員の面接で受かった。今じゃ100%アウトだろうなw ちなみに「何故辞めたのですか?」の問いに「店長とトラブって辞めました」ってバカ正直に答えた。 こんなんでも受かる時代に戻って欲しいもんだ・・・w
>>861 入社時の社名(現 ○○社) 入社
○○社 退社
って書きゃいいんじゃないの?
困った。 高校、大学、専門とそれぞれ退学・卒業と繰り返して 数えれば9つの学校行ってる。 久々に履歴書書こうと思ったら、いつ退学したとか 何年在席してたとか、うろおぼえで書けないよ どうしようorz
866 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/24(日) 01:33:08.05 ID:C0Fb6OBF0
>>864 なるほど
君天才だわ。現 ○○社か。それは思いつかなかったなw
天才って普通誰でもわかるだろ。 バカ過ぎて心配するわ
その目の前の箱でググれば一発で出てくるのにね
869 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/24(日) 08:26:47.15 ID:HFNk5uWR0
○○社(現△△社) どっちも聞いたことないんだけど・・・・は最悪
>>865 正直に書いたら危ない物件である事を自ら申告しているようなもの。
とりあえず高校は卒業した学校1本。
真面目に書きたいなら卒業した学校に証明書を出してもらえばわかるんじゃないの。
正直に書くと書類選考でアウトだわ。
1本しか書かなかったら空白期間が生まれるからそこがまた悩みどころだろうね。
で、ですよね。空白期間があるので省略すら出来ない。。 履歴書書く度に自分の人生、後悔の念に苛まれるよ。 実はもうとっくに人生詰んでるのかもしれない・・orz
>>873 詐称スレに思い出せる本当の履歴をちょっと書いてみて。
あるていどまとめて後は前向きな理由で取り繕うのが解決だと思う。
876 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/24(日) 21:37:21.90 ID:2QWDy8lcO
>>805 まぁ、実際に何人かいるよ!
返済に困ってコンビニ強盗したヤツとかも。無人契約機で詐欺申し込みして捕まったヤツもいた。
ぐぐってみたらどちらでも行ける感じだな
>>865 その手があったな今まで
○○社 入社
△△社(旧○○社) 退社
って書いてた
881 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/25(月) 04:05:54.24 ID:Lod1G4iJ0
>>866 お前のようなおおらかな奴に憧れる
俺なんかいちいちググっては嫌なことまで気づいちゃうからさ
ある意味鈍感力があってイイ奴なんだろうね君は
ほめ殺し
883 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/25(月) 06:45:04.21 ID:06GapHnmO
>>873 そっか、そういうこともあるんだね。
俺、20年近く働いて初めての転職なんだけど
職務経歴書を書いて、改めてずっと同じ会社に勤めてても
いろいろと経験を積んだんだなぁと読み返してた。
884 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/25(月) 08:26:21.06 ID:/bROYQAH0
>>865 まいりました orz
孝行 予備校 専門学校 専門学校の4つだ
まあ 予備校は学歴にならんから実際は3つだな
885 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/25(月) 13:12:41.01 ID:2OpbGWXhP
>>821 亀レスだが、
それって結局メールにパスワードを記載してたら一緒じゃね?
パスワードだけはわざわざ会社に電話して口頭で伝えるのか?
なんでここギスギスしてんの?
職が決まらないから気が立ってるんだぞ
888 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/25(月) 14:17:12.11 ID:VtBPuLts0
>>885 言われてみると確かにそうだな
俺
>>821 見てから圧縮してパスワード付ける様になったけど、
メールにパスワード書いてたから意味ないわw
でも応募多数の所だったら別途電話でパスワード言っても
そんな面倒くさい奴の履歴書見ない可能性の方が高い気がする
>>821 はどうやってるの?
仕事でメールをやり取りしていたときは、 添付ファイルはZIPとかExcelパスワードで暗号化?して送り、 別のメールにパスワードをそのまま書いて送る、という 会社はあった。「平分メールにパスワードを書いたら 暗号化の意味が無いだろ」という意見もあるけど どうなんだろうね。 セキュリティを重視するなら電話・FAX・郵便あるいは 直接出向いてパスワードを知らせるのはアリだと思う。 本当は、応募者から見て信頼できる方法で採用側が 公開鍵なり証明書を公開すべきなんじゃないかなぁ。
下らない質問なのですが 学歴・職歴欄の「以上」だけを 2ページ目に書くのはありでしょうか? 賞罰なしが丁度1ページ目の最後の欄に来てしまい 1ページ目に「以上」を書くスペースがなくなっちゃいました 2ページ目に「以上」だけ書くと何か間抜けな感じになる気がして…
履歴書&経歴書、PDFに変換した後、 そのままメールに添付して送ってたわ…
賞罰なしって書く必要案の? ないのが普通だと思ってるし必要ない てか、そんな存在すら忘れてる自分。
>>889 そこまで隠さなくてはいけない経歴があるわけじゃないから気にしないで普通に送る。
個人情報なんてダダ漏れ。自分の情報が漏れてない、漏れたら大変と思っている方が
間違い。たまに国民生活センターの詐欺情報を見て騙されないようにすればいい。
>>890 自分も賞罰なしは省いてるよ。
>>890 学歴・職歴欄なんだし賞罰なしは書かなくていいんじゃないのかな
書き方の例とか見てもあんま見ないし、俺は書いたことはないな
2ページ目に「以上」って書いたことあるけど普通に受かったお 賞罰はみんなが言うとおり必要なし
かれこれ12年くらい無職でコンビニバイトに応募するんだが 職歴は適当に嘘でぬり固めて大丈夫でしょうか?
>>896 まずバレルけど。
職歴が無い人って独特の空気読めなさがあるからね。コミュ力が地を這うって言うか。
研究所とか学校の研究室に残った人なんかも一緒。
学生時代からコミュ力成長してない。一般企業では全く通用しない。
>>892 罰はないのが普通だけど、賞はアピールするものがあれば書いてもいいかも。
ただし、アピールしたとしてもそれが評価に結びつかないなと判断したり、
得た賞の内容が履歴書にダイレクトに反映されて、下手するとマイナス評価に
なるようなもの(書道で賞を獲ったとあるわりには履歴書の字が汚いなど)は
書かないほうがいいかも。
自分は高校のときの3ヶ年皆勤賞を書いていた。
ただし新卒時代のみで、中途採用になってしばらくは続けていたものの、
あまりそれが評価されない・どうでもいいので書くのを辞めた。
899 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/26(火) 08:25:00.01 ID:yS4kr/cL0
いちいち写真貼らせるのがうざい 美人を撮るのが目的か?
それもある。 見た目もイメージも大事な要素だから。
901 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/26(火) 13:23:26.11 ID:GaytTMcd0
>899 残念ながら利があると考える企業が多いみたい。 独身男10人だけの職場よりも、独身女2人いれて10人の職場の方が 仕事効率上がるのは検証されているみたい。 アメリカだと写真も年齢もないのが普通みたい。
902 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/26(火) 18:15:02.06 ID:6BmO2BmgO
職務経歴書・志望動機・自己PRなんてマニュアル化されちゃって意味無くね? みんな、何かしらを参考にして書いてるから差別化出来ないでしょ? やっぱり、面接重視だよ!
>>902 面接が無駄な対象外の性別・年齢・遠隔地住所・容姿NGなどをフルイにかける。
これらはハロワ求人票なんかでは表記上制限禁止の建前だから
ハロワの担当者が使うパソコンには求人票に出ていない情報がある。 年齢制限とか性別とか、企業側の希望がね。
>>903 履歴書だけでいいと思うの
「バカ丁寧」を定着させるのイクナイ
>>905 むしろ職務経歴書の方が必要じゃないのかな。
そして未経験者はさらに職にありつけないと…。
>>889 別メールで平文パスワード、は、悪意の者が受領者のメールボックスを覗くような
事態には無力。でも、添付つけたメールを誤って他人に送ってしまう事態には、
パスワード書いたメールを同じ間違った相手に送りつける前に気がつければ、助かる。
仕事では良くやるけど、就職活動でやっても人事担当者に面倒がられるだけだと思う。
908 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/26(火) 23:38:56.08 ID:6BmO2BmgO
職務経歴は重要だけど職務経歴書は重要ではない! 書き方のテクニック(マニュアル)でどうにでもなる。
909 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/27(水) 01:18:23.91 ID:KPJxgrkS0
このスレ何週するんだろうね
910 :
854 :2011/04/27(水) 10:36:49.83 ID:zO0ePhD70
遅くなりましたがレスくれた方サンクスでした
911 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/27(水) 10:52:09.16 ID:ahXS5ITh0
書類選考に送るのだけど、普通にあいさつ文でいいの? 東日本大地震により〜とか書いた人、居る? 相手が地震による被害があったかどうかわからないのにお見舞い〜とか 書いたら変だよね・・・
>>911 「震災により…」の下りは、普通にいらんでしょ。
不特定多数が見る「ニュースリリース」的な物ならともかく…。
>>912 そか。ありがと。
じゃあ普通に貴社ますますご発展のこととお喜び申し上げます。で書くよ。
発展してなかったら嫌味と思われる
915 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/27(水) 13:10:00.80 ID:3Wg16wdE0
そういや平成元年って「平成元」か「平成1」どっちで書く?普通は「平成元」だよね?
>>915 え?
学歴、職歴のところ?
今まで平成1って書いたけど?1じゃだめなん?
どうでもいいよ。 バカだろ?お前ら
今までの面接経験からすると、年齢と直近の仕事(内容業種等)以外、見ていない気がする。 志望動機さえも、、、
転職が数回ある場合だと退職理由もチェックされてると思う
>>915 誤字脱字以外たいして気にして無いと思うが
920 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/27(水) 19:19:32.49 ID:yItZErvVO
3分間写真を使ってる人いる?
専門スタジオの方が写りが全く違うよ。 少々、費用はかかるけど。
923 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/27(水) 19:48:19.41 ID:yItZErvVO
写真屋行くと余計緊張してイイ顔で写れない!
うちの方は3分間写真が700円で、200円追加で美肌プリントってのがあるんだけど こんど美肌でやってみようかな
写真屋で美肌のやつ頼んでみたよ。 自分はすげぇブッサイクでカメラで撮られたのをみたらウハァ〜と思ってたんだけど 出来上がりで驚いた。かなりマシに見えた。 誰これ別人?的なw 薔薇くわえちゃっても良いかなって感じなできばえw
そうなのかオレも美肌で撮ろうかな でも追加の200円がなあ…
質問させてください 志望動機に基金訓練で勉強したからって書いたら 自己PRには基金訓練で頑張ったことは書かないでほかの事を書いたほうがいいでしょうか? 悩んでます
志望動機ってのは会社あってのこと 自己PRは自分のこと だから自己PRの方に訓練でこんなスキルを身につけましたって書いたほうがいいんじゃないか
>>928 なるほど、参考になります。
自己PRはそのこと書くとして志望動機どうしようw
調べてもホームページないし募集文にあった
初めての方でも丁寧に教えますってことに惹かれましたとでも書くかな
写真はマジで3分間写真と写真屋で撮ってもらうのではモノが違いすぎるから 本命とか行きたいと思ってるところには少々高くても使った方がいいぞ 自分で見ても全然印象変わるから初見の人ならなおさら印象に差が出てくる
>>929 >初めての方でも丁寧に教えますってことに惹かれましたとでも書くかな
求人票にそんなことが書いてあったならそのほうがいいね
募集してる会社のほうもそれを売りにしてるわけだし
自分はこういう風に成長していきたいけど、それをサポートしてくれる体制が貴社にはあったから応募しましたとかそんな感じで
>>929 出来れば志望動機にも基金訓練での学習した内容を活かしていきたいと思いますみたいなことも
書いておけばやる気があるのを見せられていいかもね
で自己PRではそのスキルの内容を詳しく書くとか
>>931 >>932 アドバイスありがとうございます。
志望動機は
「異業種への転職でハロワで仕事探していたら
募集文にある初めての方でもおkという文に惹かれ応募しました。
基金訓練での学習した知識を活かしていきたいと思います」
でいこうとおもいます。
初めての人おkって求人いっぱいあるし その中から、なぜその業種を選んだのかっていうのが志望動機じゃないの その基金訓練を受けた理由から引っ張ってくればいいんだが
935 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/27(水) 23:14:30.80 ID:yItZErvVO
>>924 >>926 最初から美肌で撮ったけど、良さが感じられなかった。ノーマルがどの程度かわからないから比較が出来ないけど。
元々美肌だと自慢したいわけだな
>>934 なるほど、そういう風に考えたら楽でした
でももう書いちゃったw
>>933 >>934 も書いているように 初めての方でもおkってところに惹かれ〜 だと何でもいいのかよってとられるよ
基金訓練で学習した知識を活かせると思い志望いたしました みたいな感じに持っていった方がまだいいと思う
まあ一回志望動機書いてハロワで添削してもらうといいかもね
ってもう書いたのかww
すぐに出す必要が無ければ一度読んでもらうだけでもしたほうがいいかも
基金訓練が役に立つ人間は中卒、DQN高卒の職歴ボロボロの奴だけだぞ。 それを前面に押し出すのは自分がいかにダメな人間かと語っているようなもの。 自分を売り込むなら今までの職務経歴でやらないと。
940 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/28(木) 00:51:55.08 ID:YScR7CwVO
ドライバーの仕事は職務経歴書必要ないの? どうしても、職務経歴書を書くのが苦手で‥ (志望動機や自己PRも苦手)
履歴書のPR欄で 早く、美しく、正確にをモットーに分かりやすい内訳書作成を心がけ、 新規のお客様にもリピーターになっていただく事ができました。 この仕事を通じて、お客様に誠実に対応し、信頼を得ながら業務を進めていく楽しさや、 チームワークの大切さを学びました。 のどちらかを消そうと思うんですが、どっちがいいいとおもいますか?
943 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/29(金) 05:18:11.99 ID:oZtBpBQw0
履歴書ならどっちでもいいんじゃね。 面接で口頭で具体的にPRできるほうを書いておけば。
俺なら両方のいいとこ取りして繋げちゃうな
>>942 どっちも書いておくべき内容だと思うけど
前者は実績として売りになるし、後者は仕事に対しての心がけとかだし
書いておくべきだとは思うけど
長くて枠に入らないのなら
>>944 と同じくうまくまとめて繋げるな
適当に繋いでみた この仕事を通じて、信頼を得ながら業務を進めていく楽しさや、 チームワークの大切さを学び、新規のお客様にもリピーターになっていただく事ができました。
>>942 どんな仕事で、どんな人材を求めているのかによる
あなたが自分自身の力に自信があるのなら
「即戦力として仕事に尽くしたいです」と書いておけばおk
>>942 おれも適当に。
「早く、美しく、正確」な内訳書と誠実な対応がリピーターを呼び、
信頼を得て業務を進める楽しさや、チームワークの大切さを学びました。
l / / ,,.. --‐--ニ二 ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /¨i i/! ミ | お 履 今 お 、、./-ソ ./ / \ 、 _二ニミ | ぼ 歴 ま ま ミ / / ! \、ヾシ;;;/ | え .書 で え ヽ. !、 \ ヽ、._,,,;';;/ ,.,.レ | て .の 送 .は l. l l゙ヽリ .,;;;;;;/__,ィイ/ミ | い .枚 っ . ,、/ l l/ !,,,;;;;/r'´iヘツ | る 数 .た !!゙丶,,,,..ヽ,';;;// ',.-‐'" _ | の を ヽミニ=;;ヽ ‐- 、  ̄ ̄ < か . ヽヽ-ツ/ ', | ? ヽ ', !./.: \______ ヽ', / .j ,.._ ',ヽ¨´::::ノ ', `¨__,.. __,. ', 、.ニフ'´ . ', ヽ_,.-‐-' /ミヽ、 , ,.. - . /--' !ヽ i /:::::;::::: . /=、 / ', ヽ _,.!::::::'::::::: / i ヽ、 _/:::::;::::::/ /=-' ノ _,,. ''" ̄ノ:::;::'::/:_;;;; / //:::::::;;:-‐':::/::/:://:::
950 :
942 :2011/04/29(金) 22:40:06.10 ID:+mpnidgz0
なるほど繋げるって手がありましたねー 参考になりました。ありがとうございました。
67社かな。
953 :
忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/30(土) 03:54:42.66 ID:JjSkMga1O
スレ違いだったらすみません。 履歴書や職務経歴書を送付する封筒の書き方で質問なんですが、 通常は宛先は縦書きだと思うのですが、 企業名がアルファベットでも縦書きにしなければいけないのでしょうか?
病気で療養していて久しぶりに履歴書を書いているんですが 「病気療養のため退職」と正直に書かずに 「一身上の都合により」とぼかして書いたほうが良いんでしょうか? 休職期間が長いから確実に面接では聞かれるだろうけど 正社員の募集でもないのに、まず書類選考があるから書き方に悩んでます…
職務履歴書の退職理由で 入社1ヶ月で引越しを伴う転勤命じられ、当時は家の事情で無理で退社したが どうやって書けばいいだろうか? 元々引越しを伴う転勤は無いということで入社 1ヶ月で退社はイメージ悪そうで・・・できればこっちに非はないことをアピールしたい
956 :
名無しさん@引く手あまた :2011/04/30(土) 08:08:12.54 ID:TKLSz7+M0
>>954 病気だと体弱いと思わるから一審のほうがいいだろ
>>955 雇用条件の変更による、だけじゃ簡単過ぎるか。
入った時の条件が後々まで通用するかと言うと、それは難しいと思うけど、
さすがに1ヶ月じゃぁね。
転勤/転居を拒否すると言うのは人員配置のフリーハンドを縛るから、
会社が渋い顔をするのは致し方ない。
単一事業所の会社なら転勤の前提がそもそも無いけどね。
>>954 1年程度の空白期間ならば一身上の退職で求職していた、内定を12月末でもらって
4月から就業開始予定だったが、この大震災で無しになってしまった、という。
日東あられあたりに内定貰ったとかw
もっと長期間だと一身上の都合だと確実に突っ込まれる。
病気が精神系だとまず無理。
飲食系のバイトでもしたら?履歴書をあまり気にしない、未経験者可のところで
半年くらいバイト→12月で確実に辞める→来年から求職開始→バイトの前は
2010年の末に辞めたことにする…とかね。詐称スレ向きの話か。
>>955 さりげなく相手を非難しつつかばう。
「1ヶ月後に本来ない転勤命令が出てしまった、これこれの理由で転勤できない
ということは事前に話していたがうまく伝わってなかった、自分もずっと働き
たかったし会社も残念だと言ってくれたが話し合いの結果退職に合意した」
でも転勤できない理由が家族の介護はやめとけよ。
また家族の介護を理由にしてうちも辞めるんですか?とか聞かれちゃうから。
つか、実際問題都合のいい転勤できない理由ってないんだよね。
本人にとっては介護とか子どもの転校とか切実でも企業にとっては関係ない
どころか悪い印象しか与えないから。
>>957 >>961 参考になりました。ありがとう
面接でならニュアンスで伝えられる自信あるが文字にすると難しい
応募するところは転勤なしのところばかりだけど
マイナスの印象持たれないようにするのが一苦労・・・
今まで社員1社、派遣2社なんだけど 職務経歴書に書く会社概要って派遣元と派遣先どちらをかけばいい? 履歴書には 派遣元入社:派遣社員として派遣元に従事 の予定だから派遣元の概要でいいのかな? 後、転職が多いから職務経歴の最初に略歴を付けようかと考えてるけど 必要ないのかな・・・? 参考までに面接先は個人クリニックが主です。
>>963 書くのは派遣元。
派遣先は職務経歴書の方で。でも具体的に書かない方がいい時もある。
プロジェクトとかで社内機密に触れるような感じの職の人はね。
職務経歴書は書き方フリーだから自由に。
自分は転籍があるからその説明のために編年式にしてるから略歴はつけてない。
両方書く必要あるでしょ。 派遣先の社員じゃないんだし。
966 :
963 :2011/05/02(月) 21:50:10.26 ID:qu1VeiBG0
>>964 >>965 派遣では職人ではなくてスキル関係ない仕事内容と医療分野の仕事の2つに分かれたから
前者は派遣元、後者は両方書くことにしたよ。
略歴はアル、ナシ、バランス見て丁度いい方にしました。
助かりました有難うございました。
967 :
名無しさん@引く手あまた :2011/05/03(火) 00:47:24.12 ID:6YDjUSsZO
男で事務職だったけど営業経験ないのに書類選考を通過するにはどうすれば良い?
営業なら未経験でいけるよ
969 :
名無しさん@引く手あまた :2011/05/03(火) 01:15:34.11 ID:6YDjUSsZO
967です 自分の場合、前の会社で約4年11ヵ月、仕事して。内2年は営業事務で残りは異動で物流業務になって。今、書類選考が通過しないから事務の所だけ、営業やってたことに変更するか。事務を消して物流業務に一つで書こうかどうすれば良いか悩んでてさ 長文スマソ
>>969 小企業か零細企業狙いで行け
そうすれば採用されやすい
書類選考の時点で落とされてるなら
面接、2次面接なんて至難の業だろう
狙いが高過ぎるんだよw
971 :
名無しさん@引く手あまた :2011/05/03(火) 17:38:07.33 ID:Hyu+Ewm80
求人票に「役員」とだけある人への宛名ってどうしてる? ググったら、どうも前は取締役社長だったっぽいんだけど 現在のサイトでは社長名は違う人になってる 「役員」とそのまま書くか、「採用ご担当」とかにしとくか迷う…
973 :
名無しさん@引く手あまた :2011/05/03(火) 17:57:36.25 ID:YmYrRl0t0
採用ご担当様
採用御担当者様
不採用担当様
976 :
971 :2011/05/03(火) 23:31:55.61 ID:es1kDaG80
色々調べたら、正確な役職名が判明したのでそれで作成できました
(子会社や支店作ったりとかしてたようでゴチャゴチャしてた)
ありがとうございます
>>975 間違ってないけど、いやああああ
977 :
名無しさん@引く手あまた :2011/05/04(水) 10:51:32.75 ID:r6WmCbqA0
履歴書の大きさはA4が転職用ですか?B5はバイト用ですか?
>>977 だいたいそのイメージでいいかと
職務経歴書はPCでA4出力するだろうから履歴書も同じ大きさがいい
あと、仕事ではだいたいA4用紙使っているからまとめやすいかどうかとかも
考えると職務経歴書なしでもA4の方がいいね
979 :
名無しさん@引く手あまた :2011/05/04(水) 18:00:07.12 ID:r6WmCbqA0
978さんご丁寧にどうもありがとうございます。とても助かりました。
980 :
名無しさん@引く手あまた :2011/05/04(水) 23:06:52.53 ID:9p2LqJP90
「絶対役に立ってみせます!」みたいなハッタリを特に根拠もなく書くようにしてから、書類選考が通るようになったwwww 採用担当って、相当なバカ揃いなんじゃね?ww
(内定取れたと言わずに)書類選考通ったと言うことは、逆に言うと面接で落ちてるって事だろ
俺は卒業大学が総合大学だったり、今までいた会社が社名だけ聞いたら何の会社なのかよくわからないのを利用して 応募する会社にあわせて卒業学部とか職務内容をアレンジするようにしたら生類選考通りやすくなった
>>980 とりあえずやる気があるってところは評価されたってことじゃね
経験よりもそっち重視のところ多いだろうし
>>982 それ経歴詐称じゃねぇの・・・
面接でボロでない?
984 :
名無しさん@引く手あまた :2011/05/05(木) 00:08:51.33 ID:gt/jYxTe0
>981 当然だろ。 次の仕事が決まってたら、ここに来てねーわ。 >とりあえずやる気があるってところは評価されたってことじゃね ただのハッタリじゃ意味ねーってwww
>>969 営業も幅広いからね
ダスキンとか誰でもできそうな営業なら誰でも通過できるよ
>>982 大学は学部学科まで書くだろ普通
会社はどうか知らんが・・・
>>986 第二新卒レベルまでならともかく、それ以降の転職で大学の卒業証明書を
提出しろというところはほとんどないからできるんじゃないの?
もっとも詐称した学部学科系の出身者が一人でもいればバレバレ。
習ってない事は語れないからね。
会社も在職証明書として職種を書くことはあるけど、それを転職者に求める
会社はほとんどないと思う。たまに円満退職の証明みたいに出させるところが
あるらしいけど。
でも、これも話をすればすぐにバレバレ。
>>984 ただのハッタリだと面接で見抜かれるから何度も書類選考をされていると思われ
面接でもそのハッタリを押し通せればいいんだろうけどね
ばれない可能性もあるみたいだけど詐称をすすめるのはどうかな
業務に必要な資格を取らせるときに出身学部によって受験項目が軽減されたり、受験資格になっている事が ある。
履歴書郵送でって言われたけど、一刻も早く面接して欲しいんだ。 会社の場所も分かるし、自分で持ってっちゃうのってあり? 郵送って言われたら絶対郵送じゃないとだめなのかな?
>>991 まず書類選考するから郵送しろって言ってるんだろ
今日届くのも明日届くのも大差ないと思うけどね やる気が見えたりするのかなぁ
>>991 直接持って行ったら、来客への応対として時間を割く必要がある。
「郵送もしくは持参」などの指定が無い限り、郵送に限る。
どうしてもと言うなら、それが可能なら、相手先の郵便受けに
放り込めば良い。
熱意と捉えられるか、ルール無視の常識知らずと思われるか。
送付方法まで評価されるのか。せいぜい 「あれ、切手貼ってないな。直接持ってきたのか。ふーん。」 くらいの話だと思うが。
こだわり過ぎ
>>991 直接持ってくのは飛び込みかバイトくらいじゃないかな
基本、先方が指定した方法に従わないと常識がないと判断される可能性の方が高いんじゃないかな 早く面接してほしいのなら希望欄とか添え状に書いておいたらいいじゃない?
1000ならみんな希望の会社から内定もらえる!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。