履歴書・職務経歴書総合スレ -Part 46-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
★履歴書・職務経歴書総合スレのまとめサイト
http://www2.atwiki.jp/icchan/pages/1.html

このスレの情報をわかりやすく項目毎に分けてあるので見やすいです。
だいたいの疑問は解決するはずですので、まずはご一読ください。
また、誰でも内容を追記出来ます。

☆前スレ
履歴書・職務経歴書総合スレ -Part 45-
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1284281978/

☆姉妹スレ
履歴書は手書き派?それともPC作成派?6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1286986424/
職歴詐称の正しい方法12日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1284979833/
2名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 00:24:53 ID:O+mfdUc90
書きたいことを書けばいい。
己の”履歴”だ。
書きたくないことをわざわざ書くことないだろう。
全部書くのも己。
ありのまま書きたいなら書けばいい。
3名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 11:49:57 ID:Wjd2e/cS0
正社員を2ヶ月でやめたんだがこれをバイトにしたらばれるかな?
4名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 08:10:05 ID:tg2fGkcZO
5名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 12:01:10 ID:uGZhnWSx0
ドラえもんとかキャラクター物の切手を使って送るとそれだけで落とされたりする?
6名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 12:06:02 ID:hDMy652P0
>>5
無関係
7名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 12:06:46 ID:fTazQKkEO
>>3
ばれない。
8名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 15:33:51 ID:Sp0O9bbR0
履歴書を手書きしている人は、職務経歴書も手書きなのでしょうねぇ。
9名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 15:39:57 ID:taH4u5K00
俺は履歴書は手書き職務経歴書はPCで作成したけど内定出たよ
10名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 15:41:36 ID:3i6KuYvT0
今までずっと無職だったけど
昨年の12月まで雇用保険なしのバイトしてたって書いてもばれないよね?
バイトでもいいからとにかく職歴がほしくて偽装しようかなと。
11名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 16:27:23 ID:taH4u5K00
バイトでは職歴にならないのが正解
だけどその応募する企業に関係する業種でバイトしてましたって理由なら多少は経験はあるんだと
思われるかもね
だけど実際内定して働いたらすぐにバレるだろうけど
12名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 18:19:44 ID:rKFVj2bZ0
>>8
他人が手書きだろうがPCだろうがどうでもよくない?
13名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 19:54:14 ID:GMmT7sfS0
2011年になったら、
2010年12月まで雇用保険なしでバイトしてたと言っても大丈夫だろうか
14名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 20:27:27 ID:5S68Tgl+0
大丈夫なわけないだろ
面接でバイトの仕事内容から役割まで全て妄想だけで話せるのか?
大変だったこと、嬉しかったこと、失敗を乗り越えたこと辺りもよく聞かれるぞ
バイトでも多少のビジネスマナーぐらいは分かるし、
向こうはやって当たり前だと思うが、お前はそれをできるのか?
15名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 20:35:30 ID:3i6KuYvT0
まるっきり架空のバイトを仕立てるのは楽じゃないけど
それまでしていたバイトを延長すればいいだけのことだから話は簡単。
16名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 08:22:06 ID:qDJSOOEn0
採用担当者の名前忘れちゃったんだけど
もう一回訊いた方がいいかな?
それとも採用担当者様でいいかな?
17名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 09:40:44 ID:e6Rq3q8E0
>>16
【総務部人事御担当者御中】でいいぞ
たまに担当者が2人いる場合があるがその場合も上記でおk
18名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 11:07:57 ID:CJxBfXFs0
履歴書ってB5とA4があるけど、職務経歴書と大きさは合わせた方がいいんだよね?
だけどサイズとしてはどっちが正解なの?
合わせてA4で送っても他の応募者がB5だったら浮いちゃうよね?担当者にはウザがられるよね?
19名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 11:38:22 ID:qDJSOOEn0
げ、書類出そうと思ったらクリップがねえ。
たった一個のために100円も払うのもったいねえ。
20名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 12:50:42 ID:Fa7Lpe270
>>19
針金を@に曲げて作るんだ!
21名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 12:54:21 ID:qDJSOOEn0
封筒の宛名を手書きするだけで緊張する。
こりゃ履歴書手書きなんて絶対無理。
22名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 14:25:42 ID:0TWoGmbu0
会社都合で辞めることになったんですが
こういう場合は履歴書に会社都合のため解雇と書けばよいのでしょうか?
会社都合で辞めた方いらっしゃいましたらどう履歴書に書いたのか教えてください
23名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 14:42:50 ID:E6CPzUiw0
エクセルで履歴書作って
写真も貼り付けて、レーザープリンターで
印刷してる。
24名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 15:18:40 ID:fH2F7CpZ0
>>22
会社都合とは書かないけど〜調整のため
○○退職とは書いてるなあ。
25名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 16:45:56 ID:BKFxNyc20
>>22
「会社業務縮小のため会社都合でやむなく退職」でOK
26名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 18:07:05 ID:qnyT7k6O0
今年の前半に半年だけバイトして辞めたんで、
履歴書に在籍期間延ばして書きたい。
書類提出の可能性を考えると転職活動は来年1月から始めた方が無難だよな?
ちなみに、知識や経験については面接で何か聞かれても大丈夫なレベル。
27名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 18:27:06 ID:d0PcEqG60
>>19
大丈夫大丈夫、まだたくさん使うから
28名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 22:47:34 ID:U+bxM6CQ0
>>26
雇用保険や年金に関しては大丈夫なの?
29名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 22:53:49 ID:g9fio3BD0
短時間バイトなら大丈夫じゃね
保険にゃ入ってないだろ。
入ってたら在籍期間延ばすのは止めたほうが無難。
3026:2010/10/28(木) 23:50:51 ID:qnyT7k6O0
>>28
学校出てから約2年ずっとバイトやら派遣やらで来てるんだが
雇用保険入ってないし、厚生年金もナシで国民年金オンリー。
って、ちゃんと質問答えられてるかな?
保険とかいまいちよく分かってなくて調べながらなんだけど(´・ω・`)
いけそうだったら1つのバイトで埋めてしまいたい…。
31名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 00:46:51 ID:wvrSqRof0
>>18
自分のセンスで決めれば良い。
どちらでも問題は無い。
32名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 00:56:58 ID:A1jE1Hq40
雇用保険証を企業に提出した際に分かるものって何ですか?
前に勤めていた企業に入社した年月、退社した年月の両方とも分かりますか?
33名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 02:38:58 ID:oiFL/tTv0
詐称スレ行け。
34名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 15:01:28 ID:h2EPgYCQO
職務経歴欄がある履歴書は、職務経歴書を兼ねてることになるんですか?
35名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 18:45:56 ID:xvZ2NOFl0
>>34
なると言えばなるが、相手はそう見ないだろう
36名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 19:36:36 ID:h2EPgYCQO
ありがとうございます。
早速買ってきます。
37名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 00:58:25 ID:ltyBvIwG0
かつての北九州工業地帯にある、とある企業の某アステック入江の面接で、
学歴と職歴についてえらく突っ込まれた。
「この高校出てるのに、このレヴェルの大学で物足りないのでは?」、
「なんで、こんな良い所を辞めたの?普通、ないでしょう?」と。

申し訳なかったです。私の実力と努力不足ですた。
諸事情による進学や転職もあるのに、こんな質問を受けるなんて、
新卒のような面接を受けたつもりはありませんですた。
自身の学歴と人生に対する中傷と公開処刑を受けているような気持ちですた。

そして、「この文書を社会人が?」というお祈りをいただきますた。

合掌
38名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 01:01:22 ID:OBWvCNxf0
確かに上のレスは乱筆すぎる
心を落ち着かせてから書き込むんだ
39名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 09:09:22 ID:u1P5razd0
応募できる求人があるごとに履歴書とか送ってるけどさ・・・
知らない人に自分の経歴見せては「ふーん」で返却or破棄されてるのかと思うと
自分がすごく恥ずかしくなってくる
4026:2010/10/30(土) 11:31:03 ID:RJch/bZY0
26ですけど、スレチでしたね。レスくれた方どうもありがとう。
詐称スレ逝ってきます。
41名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 18:26:21 ID:FhkkPQm10
教えて下さい。指定の履歴書なんですが、

--------------------------------------------
|自 |
|------|                  
|至 |                 
---------------------------------------------

じゃなくて、

---------------------------------------------
|自 |
|------|------------------------------------
|至 |
---------------------------------------------

ってなってるんですが、こういう場合ってどう書けば良いんですか?

「自」のところに「○○大学 入学」って書いて
「至」のところに「○○大学 卒業」って書くしかないですかね?
42名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 23:03:53 ID:U2R/qz2x0
前職を労災事故の怪我で、リストラされたのですが、
履歴書にはどのように記載したら、良いでしょうか?
今まで、「労災事故の怪我により、勧奨退職」と記載していたのですが、
面接などの心証が良くないようです。
良い記載方法があったら、ご教示ください。
43名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 01:12:39 ID:2OD9FK9JO
ネットで調べると履歴書はA4が基本とありますが市販のB5の履歴書、職務経歴書を使っても問題ないでしょうか?
市販のものはそのまま使えば良いともありました

あとB5の履歴書を使う場合は添え状もB5で揃えた方がいいですよね?
44名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 09:26:09 ID:KIPRBlvb0
自分は履歴書と職務経歴書のサイズは合わせてる。
添え状もつけてたときはサイズ合わせてた。
ハロワで添え状は要らないってこと言われてからつけてない。
周囲の人も添え状なんて付けたことないって人ばっかりだったし。
封筒に履歴書在中て記してある前提だけど。
45名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 09:53:42 ID:tDiHYpyg0
相手に書類を送る際に添え状付けるのは常識です。
添え状が無いと受け取った相手は誰から誰に宛てた書類なのか、中身は何が何通入っているのか、書類を受け取ってどうすれば良いのかを把握できないでしょう。
そんなもんはわざわざ中を開ければ分かる、読まずに捨てるだけなんだから紙の無駄ってのも一理あるかもだけど、そういうのをひっくるめてビジネスマナー。
46名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 09:58:49 ID:K+WmwOVyO
市販のだと、セブンイレブンの履歴書のフォームが良いけどB5のしかない。
47名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 10:22:00 ID:no18Jopg0
休職をしてたことってのは職務経歴書にちゃんと書かないとダメなのですか?
っていうかバレるのですか?
48名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 10:24:31 ID:no18Jopg0
「職歴を付くのは1年勤めてから」というのは本当なのですか?
1年未満の経験は履歴書に書けないのですか
49名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 11:52:26 ID:c3Ph7xBO0
そうです
50名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 12:39:31 ID:2OD9FK9JO
>>43です

つまりB5もA4も書類と封筒の大きさを合わせれば問題ないということでしょうか
51名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 14:34:22 ID:XTHl27P30
>>50
B5よりもA4の方が、不揃いよりも統一した方が見栄えがいい
でも、そんな決定的なもんでもないと思う
52名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 15:07:47 ID:o4+3hxg80
>>48
3ヶ月以内の職歴は省いてもいいと聞いたことはあるが。
53名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 15:30:05 ID:l/QS4LOz0
履歴書在中と印刷された封筒がきたので
応募書類だと思う。

1.郵便料金不足の紙が貼ってあった。
2.宛名は○○株式会社
3.差出人の名前はなし

翌日きた郵便配達の人に引き取ってもらった。
 差出人不明の場合はどう対処するんだろう?

結果通知もなく、応募書類も戻ってこない!と怒っている方、
こんなケースもあるかもしれません
54名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 17:21:38 ID:ysqKx3XJ0
>>53
それたぶん、応募者が郵便料金をケチるために
わざと差出人の名前を書かずに宛名に本来の送り先を書いているんだと思うよ。
55名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 17:49:30 ID:XTHl27P30
>>53
そんなマヌケは、応募資格がないだろう
56名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 19:16:53 ID:SKTV7ScH0
書類送りました。

面接通知の場合は電話、
お祈りの場合は郵送で合ってますか?
57名無しさん@引く手あまた:2010/10/31(日) 19:22:30 ID:XTHl27P30
>>56
確実な決まりじゃないが、概ねそいいうスタンスが多い
58 :2010/11/01(月) 12:11:02 ID:hhedoKES0
写真屋で履歴書用とると大体いくらくらいですか?
焼きまわしとかできるのかな
59名無しさん@引く手あまた:2010/11/01(月) 13:13:35 ID:lIp57uqP0
実際、書類選考ってどんな感じで行なわれるんだろうか?
学歴?顔?趣味?
みなに回し読みされてたら嫌だなあ。
60名無しさん@引く手あまた:2010/11/01(月) 14:56:46 ID:sWlLWVfZ0
焼きまわしって何だよ
焼き増しだろw
61名無しさん@引く手あまた:2010/11/01(月) 14:57:52 ID:U5M1rQmM0
>>59
以前居た会社だと新卒はわからんが中途は
部長が最初選んでその後、配属部署のメンバーに回して面接するか決め手たよ
62名無しさん@引く手あまた:2010/11/01(月) 17:10:22 ID:gzFc+QGk0
>>47
1年以上前の休職はたぶんバレない。
あまり最近で、長期に渡っていると源泉徴収票の収入が不自然になるかも。

でもまあ、書かないでおいて「休職したことありますか」と聞かれたら
答えればいいんじゃない。まず聞かないと思うけど。
63名無しさん@引く手あまた:2010/11/01(月) 22:18:27 ID:5jV5DYjaO
履歴書送ってと会社側が言っているけど
直接会社のポストに宛先書いた履歴書入り封筒を入れていいんでしょうか?
64名無しさん@引く手あまた:2010/11/01(月) 22:23:47 ID:ycOSnmSV0
切手代節約と体力づくりと暇つぶしのために
届けに行くこともある。
65名無しさん@引く手あまた:2010/11/01(月) 22:34:20 ID:xzbSeCM80
いわゆる「普通免許」について。
何年か前の制度改正で、かつて取った「普通自動車免許」は「8トン未満中型自動車免許」に変わったけれど、
履歴書にはどういう風に書いたらいいでしょう?

1.とった時点での名称、つまり「普通自動車第一種運転免許」と書く
2.現在の名称、つまり「中型自動車(8t未満)第一種運転免許」と書く
3.普通自動車第一種運転免許(現:中型自動車(8t未満)第一種運転免許)のように書く
66名無しさん@引く手あまた:2010/11/01(月) 22:39:12 ID:ycOSnmSV0
第一種普通自動車免許取得
67名無しさん@引く手あまた:2010/11/01(月) 23:33:55 ID:znlEbooc0
俺中型免許って書いてたわ。8t未満は書いてない。
68名無しさん@引く手あまた:2010/11/01(月) 23:44:40 ID:IR2u6kAw0
>>65
これ、前スレでも話題に挙がったけど基本的には2がよいかな。
たとえ資格名1つとっても、面接官は応募者が世の中の流れや動向を
ちゃんと見ているかどうか判断している。

さらに言うと、資格名が変わってそれほど経っていないので、
『中型自動車(8t未満)第一種運転免許(旧:普通自動車第1種免許)』などと
旧称も併記したほうが望ましい。
面接官の中には、『面接では面接官が法律!』みたいな頭の固い人がいる。
そういった人が資格名が変わったことを知らない場合『中型自動車』と書かれてても
「そんな資格ねーよ!」と一蹴されるだけなので、そういった人にも
説得できる。
69名無しさん@引く手あまた:2010/11/01(月) 23:47:52 ID:xzbSeCM80
>>66-68
ありがとうございました。
制度改正後初めての転職活動なので、迷ってました。
70名無しさん@引く手あまた:2010/11/01(月) 23:48:29 ID:lIp57uqP0
中型と書けば
お、この人は中型も乗れるのか。たいしたもんだ。
と、なるかもしれない。

あー中型って書けばよかった。
71名無しさん@引く手あまた:2010/11/01(月) 23:56:04 ID:KdakmiqX0
ペーパードライバーは免許持ってても見向きもされない。
大型持ってるのに全然役に立たないよorz
72名無しさん@引く手あまた:2010/11/02(火) 00:01:22 ID:k+way2ow0
自分ペーパーなんだけど
都内を運転できますか?って聞かれたら
なんて答えればいいだろ?
正直、無理です、が正解かな?
73名無しさん@引く手あまた:2010/11/02(火) 00:20:25 ID:FhE/8e/jO
今年の3月に卒業して、なかなか就職決まらなくて6月から働きだし、10月で辞めました。
これじゃすぐ辞めると思われそうなので、在学中のバイト(2年ちょい)も書こうかと思うのですが、
どうでしょうか。

ちなみに辞めたのは、会社の経営状態悪化のためです。
74名無しさん@引く手あまた:2010/11/02(火) 00:51:24 ID:89pB3IKM0
>>73
受ける会社・業界にもよるけど、書いてもあまり意味ないかな。
それよりも、やめた理由を明示したほうがまだいいかと。

在学中のバイト・6月から勤めた会社・今後受ける会社、すべてが
同じ業界・職種だったらむしろ書いたほうがいいと思う。
7573:2010/11/02(火) 06:58:51 ID:FhE/8e/jO
>>74
どうもありがとう。
受けるとこによって変えてみます。
76名無しさん@引く手あまた:2010/11/02(火) 07:27:43 ID:rQCYxKc70
>>60
焼きまわしw
77名無しさん@引く手あまた:2010/11/02(火) 08:54:52 ID:WsxmI7FQO
>>65

3じゃないかな?
取得年を記載する訳だし、あくまで取得した時の名称でと。
78 :2010/11/02(火) 09:56:36 ID:G3z5PRq40
写真もプリンターで作れる時代なんですなあ
3×4pで作成できるの?
79名無しさん@引く手あまた:2010/11/02(火) 11:00:00 ID:ge3zoZ1j0
>>78
出来るけど、そこまで用意できるなら、割り付け編集して写真屋で(普通の焼き増しとして)プリントした方がいい
80名無しさん@引く手あまた:2010/11/02(火) 16:25:12 ID:k+way2ow0
履歴書送ったのに
面接かお祈りか返事が来ない。
いったい何日待てばいいの?
明日は祝日だから来ないだろうし。
81名無しさん@引く手あまた:2010/11/02(火) 16:39:24 ID:1PmvAOBH0
>>80
サイレントお祈りが一番困るよなw
82名無しさん@引く手あまた:2010/11/02(火) 17:16:08 ID:89pB3IKM0
>>80
送ってからどれぐらい経つ?
さすがに1ヶ月以上放置されたら、俺ならスルーしてるかな。
ただ昨今は、数人の採用予定に100人単位で来るところもあるので
なんともいえない。
ただし、企業側に仮にそういう事情があったとしても、遅れた場合
「応募者が多いので選考が遅れます」ぐらいの連絡はすべき。

こないだ、1ヶ月以上放置された会社からいきなり面接に来いと連絡があった。
連絡に「遅れてすまんかった」などの侘び文は一切なし。
それどころか「○日までに返事を出せ」と期日指定してくる始末。

そこの会社、ちょっと俺には分不相応な会社(俺のスキルが不足)で、しかも
2chで『給料が出ない会社』とウワサが出たところで、正直冷やかしついでで
受けたんで、上記の1ヶ月以上放置とあいまって、まさか面接に呼ばれると
思ってなかったんで驚いた。

面接自体は普通で、特に圧迫とかはされなかった。
面接終了近くになり、質問タイムでしれっと遅れについて問いただしたら
「このたびは申し訳ございませんでした」と面接官全員に平謝りされたw
面接官によると、予想以上
8382:2010/11/02(火) 17:19:18 ID:89pB3IKM0
>>80
途中で送信してしもたorz

面接官によると、予想以上に人が来て、選考に時間がかかったとのこと。
ただ、体のいい言い訳かもしれんので、信用はしていない。
正直そのまま企業側から放置されるケースが圧倒的に多い。
84名無しさん@引く手あまた:2010/11/02(火) 17:23:51 ID:k+way2ow0
>>82
実は送ってまだ1週間経ってません。
ただ、専門性の高い仕事なのでそれほど応募もないはず。
なのに連絡がない。
今すぐにでも来てくださいっていう反応を期待していただけに
ちょっぴりセンチメンタルな気分です。
しかも、これ落ちたらもう行くところがない。
8582:2010/11/02(火) 17:54:40 ID:89pB3IKM0
>>84
1週間ぐらいだったらまだ普通かな。
以前は送ってすぐ面接の連絡が来たこともあったけど、最近は
すぐに来ないことが多い。

『専門性の高い仕事なのでそれほど応募もない』というのはないかな。
職種にもよるけど、専門性が高いからこそ応募が殺到することもある。
特に昨今は。
俺も専門性の高い仕事だけど、かなり応募来てるみたいよ。
86名無しさん@引く手あまた:2010/11/02(火) 18:39:34 ID:6tIxdUbx0
一回、2週間くらいたっても連絡がないので先方に問い合わせしたところ、
郵便事故で届いていなかったことがあったな。
87名無しさん@引く手あまた:2010/11/02(火) 18:49:08 ID:k+way2ow0
>>86
つーことは郵便事故で
こちらの応募書類が届いてないことも予想されるな。。
88名無しさん@引く手あまた:2010/11/02(火) 18:51:14 ID:ge3zoZ1j0
郵便事故で、よそんちへお祈りが誤送されたら、いいさらし者だな
名前も住所もモロバレ
89名無しさん@引く手あまた:2010/11/02(火) 18:51:25 ID:ge3zoZ1j0
顔写真付で
90名無しさん@引く手あまた:2010/11/02(火) 19:13:21 ID:1PmvAOBH0
企業は履歴書とかは書留で送り返さないと。
個人情報の取り扱いは最大限注意を払わないと、2chに何を書かれるかわからんぞw
91名無しさん@引く手あまた:2010/11/02(火) 22:35:29 ID:l3C+sOa00
80社ぐらいに応募書類送ったけど書留で戻ってきたのは1社だけだったなぁ
ほとんどが破棄か戻ってきても普通郵便だよ
92名無しさん@引く手あまた:2010/11/02(火) 22:56:29 ID:HCY3w2mV0
「・・・先日御社に履歴書を送付しました○○と申します。2週間ほど前に応募させていただいたのですが・・・」
「まだ不採用通知届いていませんか?」
「・・・」
93名無しさん@引く手あまた:2010/11/02(火) 23:04:37 ID:b6lRI0rH0
サンプル百貨店の46万人分の個人情報流出

転職サイトも気をつけてくれよ・・
94名無しさん@引く手あまた:2010/11/02(火) 23:14:58 ID:k+way2ow0
>>93
登録した瞬間、1件1000円で金融会社に・・・
95名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 00:29:12 ID:MtHtdb7t0
>>93
それは個人情報を触るような仕事を派遣に任せたのが間違い
派遣は所詮使い捨て
企業への忠誠心なんか無いに等しい
96名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 07:01:12 ID:iuh7Dm4eO
>>95
お前 派遣の品格 の再放送見てるだろ?w
97名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 13:32:44 ID:oiVz0flj0
でも派遣は派遣なんだから、正社員同様の業務を任せちゃダメでしょ。
98名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 14:31:55 ID:yhbq4OwZ0
派遣切りをちらつかせつつ正社員以上に働かせて好きな時に切る
会社だけがウマーってのが常套だろ
99名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 15:35:07 ID:InH+kT5G0
派遣だからってナメるな!
100名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 18:55:39 ID:fE+Pz2KB0
履歴書送ったのに返事が全然来ない。
まさか人事が履歴書見て質問をあれこれ考えてるんじゃないだろうな?
あるいは、前職とかに身辺調査でもしてるのかしら?
101名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 18:57:53 ID:vFJcGHZz0
>>100
身辺調査なんてカネのかかることするわけ無いだろう
102名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 20:07:48 ID:iuh7Dm4eO
>>101
普通に電話して働きぶりとか聞くだけじゃん

俺がいた会社にもよく電話掛かってきたぞ
103名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 20:10:45 ID:vFJcGHZz0
>>102
それは身辺調査ってレベルじゃないだろ
聞き取り調査程度だ
104名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 21:33:03 ID:bI+06kFm0
まともな企業なら「お答えできません」の一点張りだから
電話では何も情報は得られないよ
105名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 21:35:48 ID:fE+Pz2KB0
それもそやね。
相手してるヒマもなければ
そもそも答える義務もないし。
106名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 21:56:04 ID:aARk3Lzk0
営業成績が悪く遂に肩叩かれて辞めました

これは職務経歴書にどう書くべき?
107名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 23:32:20 ID:fE+Pz2KB0
それにしても経歴とかってどこまで調べるんだろう?
例えば犯罪歴とかも調べようと思えば調べられるものなんだろうか?
108名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 23:38:04 ID:vFJcGHZz0
>>107
犯罪歴についてはまったくわからないが、
経歴については、前職とか電話で聞いたりするところはあるらしい(信用的な意味で、主に警備会社がやる)
あと、年金記録とか提出させれば、厚生年金の履歴がわかるので、履歴書と照らし合わせることが可能
しかし、それ以上詳しいことは調べないと思う
109名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 23:40:19 ID:fE+Pz2KB0
つまり厚生年金加入履歴がない人は
経歴詐称し放題ってこと?
110名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 23:46:30 ID:vFJcGHZz0
>>109
いや、厚生年金の履歴がないということは、悪くてニート、良くてバイトしかやってないんだろうなとみられる
「サラリーマンやってません」と同義だから
111名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 23:54:25 ID:Bc4EO2Ss0
良くて(会社常駐の)業務委託かな
112名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 02:22:46 ID:+jk/2t3F0
職務経歴書が2枚になったのでクリップで留めようと思うのですが、
どのようなクリップが良いのでしょうか?
クリップといっても色々ありますが…
113名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 02:30:52 ID:mQgALLX70
>>107
そこそこでかい会社だと法務部みたいなのがあって、たいてい警察官僚のOBがいるので調べようと思えば調べられるようにはなっている
今は知らんが昔はそれが当たり前だったらしいよ。心配してもなるようにしかならないから前科のことは胸の内にしまってこれからを頑張れ
114名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 04:51:52 ID:IWgMoFO40
>>109
障害等で短時間労働しか出来なかった場合を除いて
正社員でフルタイム働いていたのに社保の加入履歴が無いとかほぼ有り得ないから
>>110の言う通りフリーターや派遣もしくはずっと無職だったんだなと思われる

>>112
100均の小ゼム〜大ゼムでおk
115名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 18:49:00 ID:O3gn1UrR0
面接行ってきたけど
経歴書がオーバースペックすぎて
人事の面接官タジタジだった。
逆に落ちたかも。
116名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 19:00:49 ID:QcCzNi3e0
自分にあった履歴書が無くて困った。
みんなどこの使ってる?
117名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 19:34:34 ID:zI9SMRW70
>>116
あうー
web上にテンプレ転がってるじゃん
それを自分に都合がいいように変形して使ってるよ
118名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 20:06:36 ID:uy52Xk2D0
履歴書をパソコンで作って印刷したものを送ろうと思うんですが
手書きの方がいいですかね?
119名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 20:13:47 ID:eU+QmCfb0
>>118
アドバイスは出揃っている
決めるのは自分
120名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 20:32:44 ID:uy52Xk2D0
>>119 ありがとうございます
121名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 21:22:20 ID:QcCzNi3e0
>>117
それはちょっと考えたんだけど、
普通ってA3が1枚のところ、A4が2枚になっちゃうので印象が悪くならないかなぁと。
そんなことはないのですか?
122名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 21:24:06 ID:eU+QmCfb0
>>121
突き詰めればキリがないけど、俺は関係無いと思う
123名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 22:34:43 ID:oWWB8k7T0
履歴書をじぶんにあわせろって言っても俺様なやつは聞かないしもう好きにしたら
124名無しさん@引く手あまた:2010/11/05(金) 00:57:39 ID:Q0WnEgBL0
>>121
問題無し。
もしA3にしたければコンビニでプリント。
125名無しさん@引く手あまた:2010/11/05(金) 10:16:04 ID:RCqlLjrb0
履歴書在中って書いてる封筒のテンプレさがしてるんだけど
みつかんね
126名無しさん@引く手あまた:2010/11/05(金) 10:20:59 ID:7reHHzNt0
おいおい封筒まで自作かよ
買ったほうが・・・
127名無しさん@引く手あまた:2010/11/05(金) 10:28:37 ID:RCqlLjrb0
>>126
ハロワの紹介状を3つ折り微妙だなと思ってさ
ちょっとでかめの封筒かってきた
ハンコないのがうざいな
どうせうかるつもりないから履歴書だけぶちこむだけなんだけどさw
128名無しさん@引く手あまた:2010/11/05(金) 11:07:23 ID:vcunn/2Z0
長形3号の封筒にA4を三つ折でいいだろ
80円切手で送れるし
字が汚くて自信がないなら
履歴書在中なんて自分で消しゴムハンコでも作ればいいだろw
129名無しさん@引く手あまた:2010/11/05(金) 12:07:35 ID:lgmo1O0X0
「履歴書在中」のハンコ売ってるよ

でもここに金掛ける必要ねーかw
130名無しさん@引く手あまた:2010/11/05(金) 12:44:24 ID:YVhs2rcw0
お前らとことん自作にこだわんのなw
もうクリエイターになっちまえよ。
131名無しさん@引く手あまた:2010/11/05(金) 13:11:01 ID:UEL0r5iu0
あれ?履歴書在中って郵便局でハンコおしてもらえないの。
手書きだせーなぁと思いつつ書いてたけど
132名無しさん@引く手あまた:2010/11/05(金) 13:12:09 ID:UEL0r5iu0
手書きや手作りは愛着がわくからな…

無職の間は手持ち無沙汰になんかしら作ってるよ
お金がないから生産行為をするんだしな
133名無しさん@引く手あまた:2010/11/05(金) 15:13:45 ID:a9ni1c/R0
本人希望記入欄は空白じゃやはりマイナスのかな?
今週3社面接受けた無職だけど、いずれも
本人希望記入欄は空白で受けた。
「御社の御規定に従います」とか書いた
方がいいのかな?人事の人の印象はどうなんだろうか?
134名無しさん@引く手あまた:2010/11/05(金) 15:32:47 ID:vcunn/2Z0
>>133
面接官「何か質問はありますか?」
133  「はい、つかぬことを伺いますが履歴書の本人希望記入欄には何を書いたらいいんでしょうか?」

面接官「      」
135名無しさん@引く手あまた:2010/11/05(金) 15:34:00 ID:UEL0r5iu0
無難に希望勤務地「関東圏内」で書いている

あと給与を前職より50万上げてる
136名無しさん@引く手あまた:2010/11/05(金) 15:35:41 ID:UEL0r5iu0
積極性をみてるから希望欄は埋めたほうがいいな

うちに期待してないんじゃね?って思われそうだし
137名無しさん@引く手あまた:2010/11/05(金) 16:04:16 ID:RCqlLjrb0
>>129
ダイタイソーに売ってなかった

まぁ住所ともに印刷できるようにしたけどねw
ハロワの紹介状をこれで半分に折っておくることができる
あと採用されるつもりないから
応募書類返却ありって書いてても返信用封筒なんぞ入れない
めんどくさいから入れない

希望欄に書くことなんか特にないよねw
志望動機はサラリーマン金太郎を読んで
一度サラリーマンをやってみたくなりました
って書いてある
28だが働いたことがない
ニートじゃないよw
138名無しさん@引く手あまた:2010/11/05(金) 16:15:06 ID:UEL0r5iu0
>>137
俺は志望動機もそうだが、なんかボケるの苦手だ
ツッコミされたくないっつーか、失笑がこわいというか

新卒で入った会社はたまたま社長を笑わせたのが効いたんだが
139名無しさん@引く手あまた:2010/11/05(金) 16:16:07 ID:UEL0r5iu0
自分を捨てて笑いをとりにイクって勇気いるよな…体を張ったギャグは尊敬するよ
140名無しさん@引く手あまた:2010/11/05(金) 17:09:42 ID:YLngionh0
お前ら履歴書の志望動機ってどれぐらいの長さ書いてる?
全然書くことなくていつも困ってるんだが・・・

志望動機を長々と書けるやつってすげーって思うわ
141名無しさん@引く手あまた:2010/11/05(金) 17:24:28 ID:uu2d2KWZ0
ちょうど>>140の上2行程度
大きめの字で枠いっぱい
あとは面接行ったら話すだろ。履歴書に長々書いてもしょうがない
142名無しさん@引く手あまた:2010/11/05(金) 18:55:10 ID:DOQnXQhN0
A4が主流みたいですが、B5の市販の履歴書使っても大丈夫でしょうか?
B5でいいの見つけたのですが、A4の方が無難ですかね?
143名無しさん@引く手あまた:2010/11/05(金) 19:00:02 ID:ptNk4q7J0
サイズ気にするより中身
144名無しさん@引く手あまた:2010/11/05(金) 20:42:21 ID:/mOaVw9nO
確かにA4とB5どっち出すか悩む。
入れる封筒の大木さによって切手の料金違うし

あとやはり手書きのほうがいいよね?
145名無しさん@引く手あまた:2010/11/05(金) 20:45:06 ID:csWXwaFo0
何回おなじことを聞けば…>>1
146名無しさん@引く手あまた:2010/11/05(金) 21:46:32 ID:dS72pxw40
B5で出そうがA4で出そうが企業にとってはどうでもいい訳で
企業側で、自分らに都合のいい大きさに拡大なり縮小コピーするだろ
あほかw
147名無しさん@引く手あまた:2010/11/05(金) 22:21:40 ID:iWiifHzh0
いや、さすがに等倍コピーだろ
148名無しさん@引く手あまた:2010/11/05(金) 22:47:57 ID:dS72pxw40
まあ、でもさ、気持ちはわかるよ
どうしても不安なら応募先の企業に履歴書のサイズはA4orB5どちらがいいでしょうか?
って馬鹿げた質問するのもありだと思うよ
149名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 02:34:14 ID:RVkGBut90
ハロワで申し込むときついでに訊いてもらったよ
どっちでもいいって
ってことでB4の履歴書にA4の職務経歴書をつけてみた
150名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 08:25:28 ID:BywfdnmA0
>>149
あ・・・
それは・・・
サイズは揃えるのが良いかと・・・
難しいならせめて、A4とA3  B4とB5にしないと
社会人としての資質が疑われると思う・・・
151名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 09:52:20 ID:c8SBFAk10
すみません就活は初めてなんですが

お送りいただきたい書類:
・履歴書(写真貼付)
・職務経歴書

とあるのですが履歴書と職務経歴書って一緒に送らないといけないものなのですか?
152名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 10:16:09 ID:jxNXzRu90
別でいい
153名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 10:59:45 ID:c8SBFAk10
ありがとうございます
片方だけでいいという事ですか?
154名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 11:01:45 ID:TA/X+yk00
>>151
別々に送ったら先方が面倒だろ。
選考できなきゃ門前払いだよ。
155名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 12:28:59 ID:hfzhPYjh0
会社倒産による会社都合での退社の場合、職務経歴書には

会社倒産のため退社、等と退職理由書く方がよいのか、
会社都合で退社、と書いて、面接で聞かれた際に答える方が良いのか

どちらでしょうか
156名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 12:30:11 ID:oBcuIL/10
そもそも会社都合なんて書き方したことない
157名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 12:39:42 ID:Za2/GWjfO
>>149
それでOK
158名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 15:16:51 ID:RSCAvmCu0
会社都合か自己都合
普通に書くが
159名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 15:19:07 ID:RSCAvmCu0
>>155
会社都合(倒産)のため退社、でいいんじゃない
160名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 16:34:51 ID:SPka7mLXO
履歴書を擦ると消せるペンで書いても良いですか?
161電車男:2010/11/06(土) 16:38:45 ID:7FRQ16zH0
ボールペンの字は実は砂消しで消せる
162名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 17:58:53 ID:FNvdzIbT0
お好きにドウゾ。
163名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 18:33:39 ID:UmcGdD6F0
>>161
美しくねーよ
164名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 20:00:38 ID:SW55Fskc0
>>160
後で文字が消えちゃうかも
165160:2010/11/07(日) 08:42:49 ID:XGktt/YQO
>>164
それが心配だから聞いてるんですよ
166名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 09:13:59 ID:K5SH/TmR0
なんだてめー偉そうに だったら自分で決めろよコラ
167名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 09:17:16 ID:yQn2x0Vo0
>>165
応募先に電話して質問するといいと思うよ
それが一番だよ
168名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 09:21:47 ID:gRdGySf0O
>>160
そんなに文字を消したいのなら鉛筆で書くといいよ
169名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 09:26:07 ID:yQn2x0Vo0
ワロタ
170名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 09:27:16 ID:Ci+wZRtR0
>>165
履歴書の再利用をするつもりかな?
戻ってきたものは縁起が悪いから速攻シュレッダー行きにしている。

採用後、履歴書は永久?長期?保存されるはずで、
最初から保存性が悪い状態で作成する道理がわからない。
171名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 10:30:21 ID:05ayGTGi0
>>165
性質上、それだけはない
逆に今まで書いた文字がすべて出てくることはある

良いか悪いかで言うと、良いわけがない
172名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 12:21:25 ID:8WxCzNbF0
質問があります。
リクナビ等では志望動機や自己PRを送信しますが、
当日渡す履歴書も、そのまま同じ志望動機や自己PRを書いていいのでしょうか。
それとも変えた方がいいでしょうか。
皆さんはどうしていますか?
173名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 14:42:31 ID:gRdGySf0O
>>172
違っていたら矛盾を指摘されないか?
174名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 16:51:18 ID:DqRZnPna0
>>172
欄の大きさが違うから
簡単に書くか、少し補足を入れて詳しく書くかの違いくらいはある。
175名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 19:09:15 ID:NtJbXype0
リクナビのほうより履歴書では同じ内容でさらに掘り下げるよ
176名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 22:35:10 ID:8WxCzNbF0
>>173
確かにそうなんだけど、同じ文を書くのもどうなんだろうって思ってさぁ。


>>174
確かに書ききれないんだよね。はみ出ちゃうし。
送信した文を要約する形がいいんだろうね。

>>175
多分、担当者は送信されたのよりも紙の方を重視してみると思うんだよね。
面接の時はよく紙の履歴書をみて質問してくるし。
送信したのを短く要約してそれを補足して書き改める方がいいかな。


レスくれた皆ありがとう。参考にするね。
177名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 23:15:01 ID:zGYoSpni0
写真はプリ蔵(複数で写って「これ」と矢印付)
名前や学歴に蛍光ペンのライン付
見事なまでのギャル文字
封筒にはなぜかハートが書いてある
そんな履歴書を目の当たりにした自分は
履歴書の再利用はかわいいもんだと思う
178名無しさん@引く手あまた:2010/11/08(月) 09:02:56 ID:n2JHDJt1O
税理士の勉強してて1科目だけしか合格できずに
別業界目指すことにしたんだけど
関連業界じゃなかったらこの科目合格は資格欄に書かず面接で聞かれた時だけ
答えても詐称にならないよね?
179名無しさん@引く手あまた:2010/11/08(月) 09:59:09 ID:X76XfwIl0
詐称にはならないね
まあ、でも税理士の科目合格なら書いておいてもいいんじゃない
書いてネチネチされる可能性はなきにしもあらずだがw
180名無しさん@引く手あまた:2010/11/08(月) 10:22:37 ID:UrbOeGkd0
俺は余計な事は書かない
181名無しさん@引く手あまた:2010/11/08(月) 18:49:37 ID:yj0TzPd10
なんて余計な一言ww
182名無しさん@引く手あまた:2010/11/08(月) 18:53:44 ID:ko9PhF120
ワロタw
183名無しさん@引く手あまた:2010/11/08(月) 22:13:53 ID:PFaZZDhoO
質問があります。
事務経験ありの正社員事務職希望の女子です。
貴社の志望理由に家から近いは大丈夫ですか?
184名無しさん@引く手あまた:2010/11/08(月) 22:37:59 ID:I0BAb9qg0
えぇ。
185名無しさん@引く手あまた:2010/11/08(月) 22:39:50 ID:PFaZZDhoO
183です。
志望理由はどんな感じが良いですかね?アドバイスお願いします。
186名無しさん@引く手あまた:2010/11/08(月) 22:40:15 ID:cC1y2R7s0
志望理由にそれはありだが言うならほかのことを言ったほうがいいと思う
187名無しさん@引く手あまた:2010/11/08(月) 22:55:19 ID:O3xJfI5uO
>>185自分の場合、その会社に感じた魅力や、募集職種にたいする自分の理念、意気込み、今までの経験値をスキルアップしたいって書きました。
履歴書の志望理由欄にはそのことを簡潔に、職務経歴書には、経歴のほかに自己紹介状を会社の業務内容と絡めて書きました。
188名無しさん@引く手あまた:2010/11/08(月) 22:57:36 ID:Q0DlW9sL0
>>187
実際の文章うpして
189名無しさん@引く手あまた:2010/11/08(月) 23:12:05 ID:4TXfW19j0
志望理由に家から近いからとかやめた方がいい。
内心その気持ち凄く分かるが、遠い所から来てる人もいるんだし。
ただ事務職ってなると実際志望動機って難しいよな。
営業職なら扱ってる物やこの業界に強く関心がありますって言えるけど。
事務職でも色々あってカウンターセールスのような内勤務業なら、
扱ってる物やこの業界に強く関心がありますでいいと思うけど。
経理とかならちょっと考えちゃうね。
190名無しさん@引く手あまた:2010/11/08(月) 23:41:08 ID:ko9PhF120
>>188
おいおいおい何というユトリだよ
191名無しさん@引く手あまた:2010/11/09(火) 02:45:27 ID:wUuSN8+G0
>>185
ここで質問しようね!
■■退職理由・志望動機スレPart6■■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1283175058/
192名無しさん@引く手あまた:2010/11/09(火) 16:56:16 ID:0YDlTB2Y0
無職歴3年なんだけど
昨年の12月に前職辞めたことにすれば
職歴調べられることもないからバレないよね。
193名無しさん@引く手あまた:2010/11/09(火) 17:17:27 ID:aUBbZPAz0
そうしたけりゃそうすれば?責任もたねーけど
194名無しさん@引く手あまた:2010/11/09(火) 21:26:33 ID:Yky5aFNL0
普通にばれると思うけどまぁばれないこともあるだろうし
やってみてもいいんじゃないかな
責任もたねーけど
195名無しさん@引く手あまた:2010/11/09(火) 21:44:30 ID:0YDlTB2Y0
前職は保険とか一切なかったから
提出書類とかないと思う。
だから多分バレないと思う。
196名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 09:50:51 ID:b32BWbO50
これまで、バイト−バイト−バイト−正社員
ていうようなフリーター歴長い経歴で、今まで履歴書と職務経歴書には

履歴書:○年○月 株式会社○○ アルバイトとして入社
職歴書:株式会社○○ 雇用形態:アルバイト

みたいな感じで書いてたんだけど、わざわざ「アルバイト」って書かなくても問題ないですか?
なかなか書類通らないので「入社」と書いて、面接で聞かれたら雇用形態を答えようと思うのだけど。
197名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 10:48:18 ID:cZYPJEsi0
アルバイトは入社じゃないだろ
198196:2010/11/10(水) 11:37:05 ID:b32BWbO50
聞きたかった要点は入社とかの文言のことじゃなくて
書類にバイトと雇用形態を明記する必要があるか?ってことなんだけど。
上の文章が分かり辛かったらスマン謝る。
履歴書書いてる時にあえて不利な事を書く必要はあるのか?と思ったのでね。
ちなみにバイトの内容は長期勤務で応募先と同職種です。
199名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 11:44:45 ID:BhnTXmVa0
アルバイトであることが問題ではなく、書類の中身が問題なんじゃね?
思わず読むのも面倒くさくなるような文章だとかさ
一度、ハロワでもどこでもいいから添削してもらうといいと思うよ
200196:2010/11/10(水) 12:01:59 ID:b32BWbO50
>>199
既に添削済みです。
とりあえず雇用形態の明記要かどうかの質問の答えが欲しい。
201名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 12:13:12 ID:XmI4MYft0
202名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 12:34:17 ID:Tq+WeAMfO
俺は明記している
203196:2010/11/10(水) 12:55:47 ID:VPzRY5G7O
>>201
リンク先のような解答が欲しかった。ありがとう。
>>202
やっぱり最初に書いとくべきですかね。
204名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 13:26:21 ID:RDHv7+gl0
履歴書を持って直接面接に行くのですが、履歴書を入れる封筒には何を書けば良いのでしょうか?
普通に郵送する時のように、表に相手側の郵便番号・住所・社名・履歴書在中
裏に自分の郵便番号・住所・氏名で宜しいのでしょうか?
205名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 13:57:41 ID:XmI4MYft0
>>203
しね
206名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 15:07:24 ID:GbdrNTrM0
>>204
こんな質問をここでしてるようでは、君の先が思いやられるな。
もしかして律儀に切手も貼るつもりだったとか?w
100円店でクリアファイルを買い、それに入れて持って行け。
そんで面接の時に履歴書だけを手渡せば良い。
頑張れよ。
207名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 15:38:18 ID:RDHv7+gl0
>>206
ありがとうございます
208名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 16:57:51 ID:Grbvlc7T0
応募書類出し終えて一気に力が抜けた。
いつになったらこんな生活から脱出できるのだろうか?
仮に脱出できたとしても仕事はしたくない。
209名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 18:21:26 ID:Z31tVd9j0
>>208
お前はいったいどうなりたいんだ?w
210名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 18:26:03 ID:Grbvlc7T0
ん?おれか?
おれは貝になりたい。
211名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 18:41:01 ID:u1M9rK/90
手書きする度に手が震える。
212名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 19:05:05 ID:GyjaAU900
履歴書って書くの大変だよな〜
100円店で何回履歴書買ったことかw
改めて自分の字がヘタクソと実感したから、綺麗に書く練習したわw
213名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 19:54:11 ID:wKufiqxD0
添付する写真って写真屋で撮ってもらうのがベターなんだろうけど、
逆にスピード写真だと致命的にマズイ要素ってある?

近所の写真屋、値段結構はる+
デジカメで撮る(ネガを貰えない)からちょっと考えてるw
214名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 20:00:11 ID:Grbvlc7T0
私は自分でデジカメで撮りました。
たぶん人事はそこまで確認しないと思う。
215名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 20:22:35 ID:xR6RESCZ0
一度写真店で撮ってデータをもらって
家で加工して利用してる。
ちょっと整形してる。
216名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 21:06:48 ID:cfhTX9g50
履歴書の封筒を送る際は国内なら120円でいいんでしょうか?
あと郵便ポストに封筒を入れても大丈夫でしょうか?
217名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 21:28:54 ID:xR6RESCZ0
郵便局の窓口に持って行ったほうがいいよあなたの場合
218名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 21:40:43 ID:cZYPJEsi0
ここは転職スレなわけだが、前の勤め先に応募した時はどうしてたんだ?
219名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 23:59:52 ID:wHb8vTBR0
>>216
・重さによる。
・大型郵便用の投函口があるポストなら良いのでは。
結論は>>217さんと同じ。
220名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 01:48:28 ID:waRXo9fA0
>>216
郵便は

・重さ
・大きさ (定形/定形外)
・オプション (速達/書留etc...)

の3つに依るよ
履歴書+顔写真程度で折らずに封筒に入れるなら120円
3つ折りにするタイプなら80円で行くかと


ちなみに
定形  25gまでが80円
50gまでが90円

定形外50gまでが120円
    100gまでが140円
            この位は覚えておいて損はないよ

無理やり入れても良いなら郵便書簡 (25gまで) で送ると60円だよ
ただし、重さが25g超えたり厚みが厚かったりすると定形外扱いに…
221名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 02:44:22 ID:ppM+9a4J0
>>217-220
ありがとうございます。
222名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 10:09:14 ID:qjwWNcys0
>>214-215
トン。スピード写真にしてきやす。
つか加工ってすごいなw
223名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 12:35:55 ID:NrzdDFC+O
友人の紹介で会社に履歴書を送ることになりました。
履歴書を送ってこいと言われたのですがやっぱり職務経歴書も必要ですか?
また履歴書のその他特記事項の欄に挨拶か何か書いといた方がいいでしょうか?
224名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 13:03:59 ID:f9unpwfaO
>>223友人紹介でも、うちを受けたい人がいるって話だけになってないかと思ったので、普通に応募みたく経歴書も付けてやる気も出していかないと無理じゃないか?
225名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 15:09:02 ID:NrzdDFC+O
>>224
そうですか。
といっても今年から社会人なので職歴なんてないようなもんなんですけどね
面接で熱意を伝えようと思ってたんですが甘いかな
226名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 17:42:45 ID:f9unpwfaO
>>225あー新卒か、転職板だから既卒のつもりで書いてた。じゃ経歴書はなくていいのでは。面接してくれる前提で先に書類送れって言われた?言ってなきゃ普通にエントリーシートや履歴書書いてまず選考して気に入れば面接じゃないか?


履歴書の内容はやってた部活でどう活躍したとか、勉強でこう頑張ったのでナントカだったとか、バイトで‥とか何か頑張ってた事を詳しく書いて‥つまり経験や実績をアピール書くといいかもよ。
227名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 18:25:58 ID:eRK1S+Pn0
既卒が経歴書でアピールするより、新卒の自己PR書のほうが有利だな
志望動機や特技をアピって、入社の熱意(やる気や本気)を示せばオッケーだし

当たり前だけど、新卒の方が人事受けいいからうらやましー…後悔しないようがんばれ!
228名無しさん@引く手あまた:2010/11/12(金) 12:23:59 ID:FGmpmHawO
>>226>>227
ありがとうございます。
面接は履歴書をみてからになるので慎重にかいていこうと思います。
参考になりました
229名無しさん@引く手あまた:2010/11/12(金) 18:07:37 ID:p16XHuiR0
...\          BW   `ヾ゙'"´        ゙三圭圭圭圭圭圭圭リ!l  こいつは履歴書、人が生み出した知恵の一つ―――いや、武器か
   \         川″               ミ圭圭圭圭圭圭圭i!l  さ、まずは書いてみるか・・・
    \      i{川′              _,,;毛圭圭圭圭圭圭川  んっふっふふ、見ての通り、職歴一つ無い美しい空白期間だろう?
      \     ヾり              "''毛圭圭圭圭圭圭圭ミ!l 私も働くのは久しぶりなんだ
          \    ゙{ ミr;、    _,,,,,.r:::::z-    ゙毛圭才=寸圭圭圭リ! 気を付けろっ、郵送すると一瞬でお祈りされてしまうぞ。
          \   '.弋rtミ!  r''"´,,rァニrt‐ォ'    "系'/ ⌒ヽ寸圭圭サ  お祈りとは何かだって? アッーハハハハハッ…それは昨日言っただろう
           \  ! `¨,’ ′  '゙¨ `´     彡イ _ノイ }圭圭双 あ、スマナイッ君にとっては…明日の出来事か。
             \!   ,′             シ )て)ゝソ圭圭リ/′
230名無しさん@引く手あまた:2010/11/12(金) 20:15:40 ID:S+8VL7Ib0
すいません、お祈りって何ですか?
231名無しさん@引く手あまた:2010/11/12(金) 20:16:46 ID:rt2THvQ10
不採用通知
232名無しさん@引く手あまた:2010/11/12(金) 22:21:55 ID:CN1XsRB3O
PCで履歴書を書こうと思います


とりあえず紙は普通のコピー用紙じゃなくて
ちょっと高めの固い紙に書けばいいのかな?
233名無しさん@引く手あまた:2010/11/12(金) 22:23:05 ID:LdCB5in90
ちょっと高めの固い紙
234名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 12:33:25 ID:sNC0rGVx0
質問です
メールにて履歴書などを送ってくれと言われたのですが
ファイルの形式はどうすればいいのでしょうか?
PDF・JPG・Word・Excelなどなどありますが
どれで送るべきなのでしょうか?
235名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 12:41:37 ID:bw2x15ea0
>>234
pdfが無難。
wordやExcelは、バージョン違いで読めない可能性があるのと、
送る場合には、拡張子ではねられる場合があるので、zip圧縮
しておくのが安全。
個人は最新版にしておくことが多いけど、会社内では2003を
使い続けていたりするので。
236名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 13:22:08 ID:sNC0rGVx0
>>235
ありがとうございました
237名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 17:13:58 ID:fFYAySjU0
オフィス持ってないからオーブンオフィスでやろうと思ったけど大丈夫かな?
238名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 17:32:35 ID:kozmB6DW0
大丈夫すぎる
239名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 17:34:12 ID:mgk2Aw330
何か焼くの?
240名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 18:02:24 ID:98lXsmjW0
よく見てるねww
241名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 01:25:31 ID:zMD50wxv0
>>237
何で作成してもpdfにすれば無難。
242名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 07:14:10 ID:rW6OX83h0
お祈りってA4書類がそのまま戻ってくるの?
243名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 07:19:38 ID:Kl/XnWhs0
え?
応募書類返却する企業なら、渡した書類と同じものが返却されるけど
メール等に添付したものは、わざわざA4サイズの紙に印刷して返却はしねーと思う
ただ、世の中には色々な企業があるのでpdf等で応募したものを印刷するところはあるかもねw
244名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 10:35:35 ID:ehZMXIUh0
>>234
顔写真はどうすんの?
デジカメで撮ったデータ持ってるの?
245名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 11:00:13 ID:YzaLeBKj0
>>244
その質問は解決してますよ。
それと質問返しは失礼ですよ。
246名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 11:16:14 ID:6Mbx8rtQ0
封筒の宛名がうまく書けない
書きやすいペンあれば教えて
今はパイロットG-2
247名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 14:29:00 ID:R7dxirhU0
uni-ball signo
これ気に入ってる
248名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 18:18:32 ID:6Mbx8rtQ0
ウチにもあったけど0.28ミリの極細だったわ
手帳に書くときにはよく使ってる
「太いのがほしいの・・・」
249名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 18:31:00 ID:zpNhz6Xv0
書きやすいペン探すより綺麗な字が書ける練習が先だろjk
250名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 20:46:51 ID:sceNcrZ10
ボールペンは三菱のジェットストリーム 0.5ミリがおすすめ

それと、字を書くときの姿勢って大事だと最近つくづく思う
私自身、悪筆だけどきちんとした姿勢で書くと多少どころじゃなくマシな字になる
251名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 20:51:30 ID:nX4UTlQ70
ぼくはサラサを裏切らない。SARASAはボクを裏切ってはならない。
252名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 20:53:21 ID:VBOtcsjD0
>>251
会社は見事にその期待を裏切る
253名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 00:01:33 ID:DKWS8kn60
筆圧強いオイラは細いタイプだと紙をガリガリってやっちゃうw
254名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 00:30:38 ID:yoUcjfMu0
SARASAの0.5はマジで書きやすい
255名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 03:58:53 ID:iopKRZlQ0
え?0.5って厚くね?
普通0.02とかだろ?
どんだけ感じやすいんだよw
256名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 09:22:32 ID:f/8Vb+CVO
ここ3年ばかり確定申告期前後延べ5ヶ月程
税務署でバイトしてて空白期間にするのもなんだから
履歴書に書こうと思うんだけど、
19年1月から22年5月までって書いて
聞かれたら1年のうち半年程ですって答えたら
詐称になってしまう?
257名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 11:13:37 ID:J9nVBa5d0
志望先がお店で
会社が複数店舗を経営しているわけではありませんが
店名と会社名が違います。

○○ショップ  ○○様
株式会社■■ ○○様

どちらでも採用担当兼代表取締役の人に届くとは思うのですが
履歴書送付時の宛名で迷っています。ご教授下さい
258名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 11:52:38 ID:pY7Ibomd0
採用担当者様でいいんじゃね
259名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 11:55:14 ID:pY7Ibomd0
あ、ごめん
どっちでもいいと思う
求人媒体にどちらかが表記されてるはずだから、それに統一すればいいと思います!
260名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 13:18:55 ID:TowjQf1V0
添え状書いてるところだけど、
リストラにあった、解雇になった以外にもうちょっと柔らかい表現ない?
添え状の頭と最後は書き上がってるんだけど肝心の本文が…
退いただと自主退職みたい?

それとも実際面接になるまで伏せておくべきだろうか
261名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 13:47:52 ID:vUXzyyGj0
会社都合により退職、じゃ駄目なの?
懲戒解雇されたとかなら、賞罰伏せてたらイカンだろうが
262名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 14:00:50 ID:xmqQsLLz0
今時、部門ごと整理されるのは珍しいことじゃない
263名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 14:22:00 ID:TowjQf1V0
ありがとう。会社都合により退職、にします。
264名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 21:05:35 ID:Nfn+sExR0
送付状と職務経歴書A4で作ったんですけど、
2つ折りにして封筒に入れるってマズイですか?

角形3号の封筒買っちゃって入らないんですが・・・
265名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 22:06:21 ID:qCLO0DvH0
知らない人が多いけど、小中高皆勤は大卒の就職活動でも
履歴書に書けるくらい立派な経歴だよ
(資格欄じゃなくて自己アピール欄に書いてね)

採用側から見ても、当落線上で甲乙つけがたい時には最高のアピールになる
高校の卒業式のときに貰った賞状はきちんと取っておきましょう
266名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 22:08:36 ID:FAB2SSO70
それ面接で使わせてもらいますw
267名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 22:24:55 ID:u0QwJuok0
派遣の面接なんだけど
職務経歴書は1社に一枚で良いの?
7〜8枚になるんだけど良いの?
それとも1枚に書き込み?
268名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 23:14:50 ID:h8scyO8M0
職務経歴書は多くても2枚だ
それ以上だとまとめる能力がないと見なされて即アウト
269名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 00:04:40 ID:UVCR+SFS0
>>267
そんなに書いても相手は読みたくないだろ
270名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 01:12:39 ID:Up6Adync0
2枚におさめようとして文字が小さすぎたり
隙間なくギチギチに詰め込むのもアウト
271名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 07:39:20 ID:312RNAbN0
面接官の人数によって、先方で複数コピーすることもあるし
簡潔に1〜2枚で
272名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 08:18:30 ID:dwmrvgfl0
たぶん今日、書類選考通過の電話があるから
変なとこに出かけられない。
人ごみとか煩い所にいたらそれだけで心象悪くするし。
こんなことに束縛されながら生きるのって嫌だね。
273名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 08:48:46 ID:1P5oQ9B10
そうですね
274名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 09:05:11 ID:qk5CgflP0
バイト用履歴書の職務経験欄が見本からするにアルバイト経験を書くっぽいんだけど
最終学歴とは別に一度でも就職していた場合はここにそれ書いてもいいんだろうか

就職って言っても自己都合で辞めてしまった自衛隊なのだけど
275名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 12:17:35 ID:QaR7nXVN0
五月蝿い場所なら取らずに留守録させておいて
静かな場所に移動してから折電すれば?
276名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 13:02:27 ID:9hadBpts0
1年くらい産休の代員として働いてて(今年1月まででパート扱い)
その期間中に試験を受け別の支店に正職として採用された。(その仕事開始が同年4月から)
空白の期間の2〜3月に正社員で採用した方が忙しいから
パート扱いで働いてほしいと言われて働いた。(支店なので自分の情報が伝わっていた)
それで4月から正社員として働き始めたけど試用期間中に鬱を発症して退職。
こういう場合は履歴書にどう書けばいいの?
できれば試用期間中にやめたのは書きたくないんだけど書くしかない?
保険証は最初のパートのところから手続きしてて同系列なので変更なしで
ずっと同じものを使っていました。
277名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 14:54:31 ID:9sm8/h2pO
A4サイズでちゃんと履歴書在中と入った親切な封筒売っているよ
278名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 17:49:16 ID:Aq2hVs610
採用担当者さん!
ドメインレベルで違うアドレスから送らないでください orz
279名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 18:02:56 ID:dwmrvgfl0
ところで、応募書類は誰がどう選考してるんだろうか?

人事だけで決めてるのか?あるいは採用部署の意見も取り入れてるのか?
280名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 18:07:45 ID:UVCR+SFS0
>>279
それは会社によって全然違うだろう
281名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 18:24:59 ID:14P6JWwk0
書類選考と一次が人事のみ
二次が人事と配属先の上長
三次が人事と役員
ってところが多い気がする
282名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 23:23:27 ID:efA0Ftkq0
書類が通過しません
全敗中
絶望しかありません
283名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 23:25:10 ID:dwmrvgfl0
書類が通過して面接のおしらせ電話が来た場合

食い気味で志望理由なんて聞いてきたりしないよね?
284名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 00:23:42 ID:HLQRDw8MO
今まで人材紹介会社、DODA、ハロワの三人に職務経歴書を見てもらって
「まとまってる」「あえて言うなら具体的なことをもっと」「企業に合わせて志望動機もね」
くらいの添削だったんですが(見せたのは全部同じ、ベースにしてるもの)

今日またハロワで違う人に見てもらったら
「何が言いたいのか全然わからない」「どういう仕事をしてたの?」
と言われました
これはどう受け止めればいいのか戸惑っています
今日の人の理解力がなかったのか、先の三人が適当だったのか?
多かった評価を信用していいかな
285名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 09:49:55 ID:MOj6zyGi0
>>282
書類以外の応募方法について検討してみたら?
俺は書類やWebエントリーで落ちまくったから合同面接会のみに絞った
参加すること11回、面接52社目でやっと一次受かった
明後日はじめての二次面接でドキドキだ
首都圏じゃないと難しいかも知れないけど
286名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 17:54:50 ID:Q3+shkoF0
質問です。
今履歴書と職務経歴書を書いてる途中なのですが、
1年間人材派遣会社にてアルバイト派遣してました。
このことを職歴に書くべきでしょうか。それとも書かないで空白の1年間なのでしょうか。
年金手帳等に働いていた実績は残ってないです。
287286:2010/11/17(水) 18:09:52 ID:Q3+shkoF0
書く場合は
「○○年○○人材派遣会社登録」
「○○年○○人材派遣会社退社」
で良いのでしょうか。連レスすみません。
288名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 19:57:03 ID:3L6lNT560
289名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 20:58:18 ID:y7HQWZ0E0
質問です
学歴・職歴を書く欄が日にちまで書くようになっているのですが
高校入学って正確には4月1日であってるんですかね?
290名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 21:10:50 ID:3L6lNT560
>>289
母校に電話して確認
291名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 21:25:21 ID:y7HQWZ0E0
>>290
なるほど、それは正確に教えてくれそうだ
卒業なら31日ってわかるんだけどな
入学が4月1日じゃなかったらその空白な何になるんだろうか・・・
292286:2010/11/17(水) 21:47:46 ID:Q3+shkoF0
>>288
詳しいリンク先ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
293名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 22:11:17 ID:3G2cCgIR0
履歴書の志望理由欄ですけど
何文字くらい書きましたか?
294名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 22:20:57 ID:gIOPjUud0
協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)

そこのリストラされた元社員の田中場立之宮ハゲヒコ係長なんかもう、会社クビになっても
信じられないコネを使って速攻で就職。失業当時の年齢は55〜56歳。無論、未経験で月給25万か30万で事務職。
勤務時間もAM9:00〜18:00。月平均時間外(残業)も一月あたり20時間以内で、これぐらいなら残業も
普通に考えてさほど多くない。職場は夏も冬もエアコンの効いた快適な環境でさぞ居心地良いだろうな。
とりあえず、これは本当の話。この田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長は、プライベートも仕事も自分の手は何も汚さずに
常に楽な方へ楽な方へ楽な方へ楽な方へ…と逃げて行くような感じで、自分からじゃ何も行動しない!
いずれにせよ、てめえ自身じゃ何の苦労も努力もせずに実にふざけた話だよ、この窓際族係長は。
295名無しさん@引く手あまた:2010/11/18(木) 00:15:12 ID:KKUPM4c30
A4が主流らしいけどB5の履歴書も売ってるんだから別に使ったっていいよな
296名無しさん@引く手あまた:2010/11/18(木) 18:37:48 ID:8cPMKKr00
バイトなら気兼ねなく使えるけどな
297名無しさん@引く手あまた:2010/11/18(木) 21:11:16 ID:DAFtftW+0
>>295
職務経歴書もあるなら、できれば大きさを合わせておいた方が良いよ。
298名無しさん@引く手あまた:2010/11/18(木) 23:59:49 ID:EFVv4Ben0
正社員求人ならB5はどう考えてもマイナスイメージにしからない
応募者多けりゃ下手すりゃ読まれない
299名無しさん@引く手あまた:2010/11/19(金) 00:04:32 ID:ZQi87M+s0
>>298
求人側でもないならなんでそんな事言い切れるの?
300名無しさん@引く手あまた:2010/11/19(金) 13:57:11 ID:AGjnFKgF0
職歴書に自己アピールって絶対に必要?
301名無しさん@引く手あまた:2010/11/19(金) 15:17:40 ID:jN/kZk610
不要
302名無しさん@引く手あまた:2010/11/19(金) 21:03:55 ID:BUFR3RQX0
>>300
別記すれば、必須ではない
303名無しさん@引く手あまた:2010/11/19(金) 22:31:35 ID:mBFGvxVz0
>>302
履歴書に簡潔に書いとけばおk?
304名無しさん@引く手あまた:2010/11/19(金) 23:30:28 ID:vlGtRJti0
リース業の事務職に応募するんだが動機になんて書くべきだろう
具体例をお願いします
こういうことは書いちゃいかんとかこういうことを書くといいとか
305名無しさん@引く手あまた:2010/11/20(土) 10:15:25 ID:ahXusdES0
>>304ggrks
■■退職理由・志望動機スレPart7■■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1289989494/
306名無しさん@引く手あまた:2010/11/20(土) 19:05:07 ID:1Wr0mQNt0
>>303
人それぞれ、考え方が違うかもしれんが・・・

履歴書:学歴、職歴をざっと紹介
職務経歴書:職歴を詳しく紹介

自己アピールは、それ以外
自己アピールって言うくらいだから、アピールしなきゃダメでしょ
長々書けばいいってもんじゃないけど、一番力を入れるところだ
307名無しさん@引く手あまた:2010/11/20(土) 19:35:39 ID:xUuFhbMDO
活動実績報告ってどう書けば良いのか。職務経歴書みたいなフォーマットで良いのか。
308名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 22:17:10 ID:0tgNpEyH0
経歴書に自己PR書く。
面接でさらに自己PRしてくださいと言われると同じこと言えばいいんだろうか。
違うことを言うとつじつまが合わなくなるし。
309名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 22:18:33 ID:fn/L/9Xp0
同じ内容のことを口語で伝えるしかなくない?
310名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 22:19:28 ID:uY7MxJ0I0
>>308
詳しく言えばいいんじゃね?
書面よりも長くなるだろ
311名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 22:26:14 ID:0tgNpEyH0
>>310
そうやね。シンプルに考えて行こ。ありがと。
312名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 02:43:57 ID:aF/09CQv0
経理部志望というように業界志望というより職種志望という志向が強い場合、
志望動機ってどうしてますか?
313名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 04:02:44 ID:npOADoaq0
314名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 20:33:12 ID:83YX689A0
履歴書に志望動機書いてるのに職務経歴書にも志望動機欄設けてる人いてる?
同じ内容のことをわざわざ2つ書く必要あるのかな?ってふと思ったのと
職歴書にはもっと職歴の詳細と自己PRを多く書きたいから
職歴書の志望動機は省いていいんじゃないかなと思ったんだけどどうかな?
315名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 20:59:20 ID:qnFpE8Fv0
今日お祈りと共に履歴書が戻ってきたんだけど
自分のじゃない職務経歴書も同封されてたww
どんだけ杜撰なんだよ
316名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 21:04:23 ID:fPoCribo0
>>315
それ甚大な個人情報流出。
即新聞社にご一報をば。
317名無しさん@引く手あまた:2010/11/29(月) 20:14:29 ID:yKcNErnu0
某求人サイトから応募したら
応募受付メールに
写真付き履歴書と職歴書を添付して
メールを返信しろみたいなことが書いてあって
デジカメとか持ってないので写真付きと言われて戸惑ってるんですがどうしたらいいの?
318名無しさん@引く手あまた:2010/11/29(月) 20:22:25 ID:RdUY7fZT0
証明写真をスキャン→パソコン取り込み→履歴書に画像貼り付け
or
証明写真を貼った履歴書を丸々スキャン

スキャナを持ってないなら↓で写真データをパソコンに送る
ケータイde証明写真
http://lab.auone.jp/
319名無しさん@引く手あまた:2010/11/29(月) 20:28:41 ID:yKcNErnu0
即レスありがとうございます!
320名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 00:14:24 ID:UuEn3Ndg0
職務経歴書を作って気付いたのですが、
当方の場合、どうしても二枚になってしまうのですが、
二枚に印刷した方がいいか、それとも一枚で両面印刷の方がいいでしょうか?

二枚であればそれぞれを並べて見やすいかもしれないし、
一枚であれば用紙の節約&確実にバラバラにならない。

どちらがいいと思いますか?
321名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 00:46:00 ID:k89AK8WY0
両面印刷はないわ
322名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 01:05:19 ID:il73ZQbk0
そうなの?
323名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 01:19:27 ID:CoDOwvie0
>>320
もしA4サイズで2枚分なら
A3の片面にA4サイズ2枚分を印刷できる。
これなら、紙1枚、真ん中折り目でコンパクト、開けば両面見開き。
324名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 03:11:32 ID:j/8PJIYv0
両面印刷クソワラタw
社会人経験ないだろお前w
325名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 03:30:32 ID:J0eK+3Xd0
両面印刷は別に問題ないよ
326名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 13:16:41 ID:4AGN/raU0
ビジネス文書で両面印刷なんて
ページ数が大量になって煩わしい時ぐらいだけどな
327名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 13:20:46 ID:4AGN/raU0
あと職務経歴書で2枚なんて普通
クリップで留めるだけで何の問題もないよ
3枚以上はNG
328名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 14:55:43 ID:h/p/Cakc0
日雇い派遣ばかりしてたから職務経歴書が書けない
329名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 15:31:22 ID:bzu+AebgO
会計士受験のため2年間専門学校に通ってました。その間バイトなどはしてなかったのですが、
この期間についてはどの部分に書けば良いですか?
試験には受からず会計とは別分野への転職を考えています
330名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 16:22:36 ID:nMoDk7tPO
履歴書の免許・資格の欄に、数検・漢検・英検は書いたほうがいいんですか?
合格したの中学・高校の時だし、書かなくてもいいかな…。
331名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 18:00:45 ID:Rk47b12/0
>>330
空欄があって寂しいようなら、書いたら?
332名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 18:29:02 ID:nMoDk7tPO
>>331
他に書ける資格は一応4つある、足りるか?
数検、英検、漢検は合格した年は分かるが月を覚えてない。
多分合格証もない。
333名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 18:45:22 ID:VjXkjJ+00
何時受けたというより何級持っているか?に依るんじゃね?
中学で受けたけど1級取りましたとかなら+になるし、4級とかしか持ってないなら書いても無意味だし
334名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 19:20:39 ID:nMoDk7tPO
>>333
数検は3級、漢検英検は準2級だ。
微妙だから書かなくてもいいかな、と。
でも書かなかったら書ける資格が4つしかないから、どうしようかな。

あと、短大中退なんだが学歴は高卒まで書けばいいかな?
短大中退まで書いた方がいい?
335名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 20:16:15 ID:maHHsvTK0
だまれ
336名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 21:05:48 ID:G4j4Sl890
>>315
自分も数日前にそれやられた!
連絡したら「届けに来てほしい」とか抜かしたんで断って取りに来させたよ
個人情報の取り違えが冗談じゃなく命に関わる業種なんだがな…
337名無しさん@引く手あまた:2010/12/01(水) 08:45:43 ID:kqj1IpLAO
どうしても休みを貰いたい日がある場合、予め履歴書に書いておいたほうが良いですか?
338名無しさん@引く手あまた:2010/12/01(水) 09:18:07 ID:b278GYun0
>>337
書類の通過率が格段に落ちてもいいならそうすればいい。
俺なら条件交渉の時にするな。
339名無しさん@引く手あまた:2010/12/01(水) 09:32:06 ID:vKWvfEC20
>>338
やっぱそうかな。
前にハロワで、事前に言った方がいいって言われたから、
どうしようか迷ってたんだ。
12月〜3月の間で、合わせて6日も休まなきゃならない日がある。
しかしこの6日の為に3月まで就活しないというのもなんだかなぁだし。
休み下さいなんて言ったら高確率で落とされるだろうが、ダメ元でやってみる。
ありがとう。
340名無しさん@引く手あまた:2010/12/01(水) 17:29:38 ID:KdA7QBha0
質問です。
平成17年に入った会社が20年に合併して
社名が変わって平成22年に会社辞めた時って
履歴書になんて書いたらいいの?
今現在の社名で入社・退職、でいいの?
341名無しさん@引く手あまた:2010/12/01(水) 17:33:14 ID:dHHzKoB00
>>340
今現在の社名で入社にして括弧書きで(旧●●)と続けるといいと思うよ
342名無しさん@引く手あまた:2010/12/01(水) 17:44:19 ID:KdA7QBha0
>>341
ありがとう!履歴書書くとき
いつも悩んでた
343名無しさん@引く手あまた:2010/12/01(水) 19:35:13 ID:4xY8Gw1P0
履歴書と職務経歴書に書く、志望動機ってどうしていますか?
同じこと書いても良いのかな?
添え状にも志望動機をさらっと書かなきゃいけないから
あわせて三つの志望動機を書くのが苦痛です
文章も上手くないので、皆様どうされてるのか教えて頂けませんか?
344名無しさん@引く手あまた:2010/12/01(水) 20:08:34 ID:EmU/Rlpc0
>>343
俺は、履歴書のみ志望動機を書いている。
職歴には書かない。
添え状は、どうしても入社したい企業だったら書くつもり
だけど今までにそんな企業はなかったw
345名無しさん@引く手あまた:2010/12/01(水) 20:15:24 ID:EmU/Rlpc0
>>343
あ、もちろん、添え状に書く場合は、履歴書に書いた内容とは違う何かを書く予定だけどね。
346名無しさん@引く手あまた:2010/12/02(木) 00:07:01 ID:ZI9BgTjD0
専門学校に通っていましたが、短大併習制度により
通信だけど一応短大卒業の資格も得ました
履歴書の学歴欄はこれでよいでしょうか

○○専門学校 入学
○○短大 入学
○○専門学校 卒業
○○短大 卒業
347名無しさん@引く手あまた:2010/12/02(木) 01:31:58 ID:60aE9Acd0
>>346
母校で相談したほうが早いようなw
348名無しさん@引く手あまた:2010/12/02(木) 04:27:21 ID:LaGyCB0T0
履歴書書き方サイトみっけた
http://www2.atwiki.jp/icchan/
349名無しさん@引く手あまた:2010/12/02(木) 08:16:32 ID:ys8VnEz60
>>343-344
オレは履歴書にも職務経歴書にも志望動機は書いたことがない
自分の過去を説明する書類なのに志望動機ってのは何か間違っている
350名無しさん@引く手あまた:2010/12/02(木) 08:31:36 ID:+M7371Za0
その会社を志望する動機も無いのに応募するとか何なの?
何で応募しようと思ったの?何がしたいの?何が出来るの?
351名無しさん@引く手あまた:2010/12/02(木) 09:29:18 ID:ys8VnEz60
このスレとか履歴書の書き方サイトとか他人の意見を参考にするのは良いが、
最後は自分がベストと思った方法で書けば良い
まわりに流されるな
352名無しさん@引く手あまた:2010/12/02(木) 21:22:57 ID:XucF6LPn0
履歴書A4を2枚で送るのはダメですか?
A3にコピーして1枚にするものなのでしょうか?
353名無しさん@引く手あまた:2010/12/02(木) 21:50:55 ID:V4YT9mec0
すぐ上で職務経歴書を両面印刷で云々いってるくだりがあるんだから
そこから読み取れよ
354名無しさん@引く手あまた:2010/12/02(木) 21:55:08 ID:UsHqoa2g0
履歴書の健康状態・趣味・配偶者・通勤時間の欄て重要?
たまたまのぞいたサイトの履歴書の見本に、
学歴・職歴・資格・本人希望欄しかないシンプルなやつがあって、
潔くていいなと思った。
早速、真似て同じような履歴書作成してみたら、
見やすくていい感じに仕上がった
355名無しさん@引く手あまた:2010/12/02(木) 21:59:37 ID:EaVAheyL0
たぶんスクリプトなんだと思うw
356名無しさん@引く手あまた:2010/12/03(金) 03:46:19 ID:lAOihNQU0
>>354
通勤時間と手段は必要かも。
あまり長いと、通えるの?、とか、転居するの?、とか。

応募する時には、
事業所の所在地とか、通勤費の見込みとか、
現実に通う時のことを想定してシミュレーションしてみる。
通勤手当に上限があるなら、持ち出しになる可能性だってある。
履歴書に書かなくても、データしては持っていた方が良い。
357名無しさん@引く手あまた:2010/12/03(金) 17:47:25 ID:XPCQSHhoO
携帯から失礼します。職務履歴書は
PC印刷の場合、1枚で済ませた方が
よろしいでしょうか?
358名無しさん@引く手あまた:2010/12/03(金) 18:03:07 ID:62XiPptn0
>>357
それくらいが妥当だと思う
2枚でもまぁいいかと
3枚となると、いい加減読む気が失せる
359名無しさん@引く手あまた:2010/12/03(金) 19:49:21 ID:XPCQSHhoO
ありがとうございます。
360名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 01:13:47 ID:eilOLi970
>>346
「○○短大 入学」の後ろに
「(専門学校の短大併習制度による)」
とでも入れたほうが、誤解がなくていいんじゃまいか
361名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 21:20:44 ID:iGKKBsDu0
皆はA4の履歴書送るときは必ず折らずに送れる大きさの封筒使ってるの?
362名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 23:58:23 ID:+u6Sk1WB0
三つ折に決まってんだろ
363名無しさん@引く手あまた:2010/12/06(月) 01:20:06 ID:CXGUa4aX0
>>361
「必ず」は、人によって違うだろうから、回答できず。
364名無しさん@引く手あまた:2010/12/06(月) 01:50:51 ID:P7kXosJu0
基金訓練のキースキル講習では
添え状(ワープロor手書き)、履歴書(手書き)、
職務経歴書(ワープロ)をA4サイズ(角2号)の封筒に入れて送れと
教わりましたけど…
お祈りくるときは決まって三つ折。
企業にとってはどうでもいいんでしょうかねえ?

ところで私は悪筆なので履歴書もワープロです。
これって指定がない限り大丈夫でしょうか?
365名無しさん@引く手あまた:2010/12/06(月) 02:04:54 ID:0VuPwDSp0
マジレスするとA4でもB5でも三つ折でもなんでもいいよ。
そんなことより人事が見てるのは中身。
そもそもA4がいいとか言い出したのすら最近だしなw

ただ手書きについては、人事が年食ってたらマイナスイメージが大きい場合が多い。
若くても気にする奴は気にする。
PCでも確実に大丈夫ってのはIT系ぐらいなもの。
履歴書は手書き、職務経歴書はPCが無難。
366名無しさん@引く手あまた:2010/12/07(火) 14:31:33 ID:jCl/1G8A0
なんで手書き信仰があるのかねえ。何枚も書くの疲れる
ためしにPCで作ったの送ってみたら日数経っても電話連絡すら来やしねえww
今まで書類だけでお断りされたことなかったのに

おとなしく白紙履歴書印刷して記入するしかないか…買わないぞ。もう買わないぞ。
367名無しさん@引く手あまた:2010/12/07(火) 15:47:49 ID:/XcqSdKb0
>>367
PCだと、何社も応募するために手抜きをしてると思われるのかな
実際そうなんだけどw
俺は手書きの場合もPCからA4用紙2枚に印刷して、リスク半減させてるけど
それすらも、会社側からしたら手抜きだと思われてるのかも
368名無しさん@引く手あまた:2010/12/07(火) 15:50:25 ID:/XcqSdKb0
↑間違えた
誤:367
正:366
369名無しさん@引く手あまた:2010/12/07(火) 19:58:00 ID:EWXNfVMM0
>>366
実際手書きの方が時間が掛かるし、丁寧に書けば誠意が篭ってるように見えるだろ
特に手書きかどうかはおっさんほど気にするぞ
PC作成だと読まずにアウトってとこもある
370名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 01:20:28 ID:UJ/7wOal0
PC作成だからという理由で落とすぐらいの会社ならこちらから
   .llllliiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiliiii、      lllll,       ,,,                     ,,,,     .i,,,,,                       
   .lllll,,,,,,,,llll,,,,,,,,,,llll″   .,ilillllllllllllllllllllliilil,.,,,,_ .lll|     .゙lllli、.,,,lllli,,,、           ,lll!゙ ,,,,、 '゙llii ,゙!!!                      
   .lllll゙゙゙゙゙゙llll゙゙゙゙゙゙゙゙lll|   ll!!゙,,,,,,,,llll,,,liiilll′lllll゜.lll|     .,llll゚.,iill゙  llll,     .llii,,,,,,llil!lllll!!!゙"__,゙゙°                      
   .lllllllllllllllllllllllllllllll     ,,,,,,,,,lllll,,,,,iiiii,、lllll llll     llll,,ll!° .llll|        ,illl illllllllll!!!!!!!゙                        
  .,,,,,,ll,,,,,,,,,illll,,,,,,,,,,,,,iiiil=@ .,,,,,,,,,,,,llll,,,,,,,,,,iii,,.llll llll     'lllll!゜   ,llll          ,ill゙`  ゙゙゜                           
     ,illl゙′  .,llll    .iiilllllllllllllliiil. .llll| .llll      ゙!!゙   .,illll′      ,ill!゜ .,il                             
   .,,,iil!l゙゜ ,,,,  ,,illl°   .llll    llll  ″ .llll        ,,,iil!l゙`      ,illll`  .'!li,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、                      
..,,lllllll゙゙゙^   ゚゙!llll!!゙゜     .llll゙゙゙゙゙゙゙゙゙l!!l   .゙゙lll!!l      ,llllll゙゙’        '゙!″   `゚゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙                       
371名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 01:27:52 ID:hf+fm6tB0
大企業狙いの新卒は、大学側で原則手書きって習うよ。
要はPC作成って楽したいor字が汚いんでしょ?
そりゃそういう人は向こうからお断りでしょ(笑)
372名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 01:33:07 ID:o37CW61N0
じゃあ、お前らも採否の通知を手書きでだせや、こら
373名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 01:34:45 ID:o37CW61N0
>>371
転職板で新卒の話とか、お前馬鹿だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
だから職場で爪弾きにされるんだよ
給湯室ではお前の湯のみに三角コーナーの水を入れてるぞwwwwwwwwwwwwwww
374名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 11:27:56 ID:i7jaiR2m0
求人見てると履歴書はかいてあるけど、職務経歴書はかいてないのあるけど、履歴書だけでOKなのかな?
職務経歴書も必要?
375名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 11:54:22 ID:avFAtNpK0
職歴が無い奴は履歴書の職歴欄だけでいいけど
職歴のある奴で職務履歴書をつけていない奴は
ほぼ確実に落ちるだろうな

常識だから
376名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 12:02:00 ID:TcuhgXAJ0
>>374
履歴書だけでOKだよ。
職務経歴書は、いらないよ。

つか、上げ足取りじゃねーけど、もう少しさ、考えて文章書こうぜ。

求人情報を見てると、必要書類として職務経歴書の明記が無いのあるけど
不要と解釈していいんですか?

とかさ、わかりやすい文章を書こうぜ。
377名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 12:04:01 ID:TcuhgXAJ0
>>375
お前はあほか。
履歴書すら不要な求人だってあるだろ。
必要とされてない事をしてると、使えない奴だと思われるだけだぞ。
378名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 13:20:09 ID:d6PcNBPd0
>履歴書すら不要な求人
見たことない
379名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 13:22:46 ID:39i7mDrm0
>>378
日雇いや超短期なら即面接、即採用
あっても身分証明書をチラッと見せる程度
聞かれるのは「いつから来れる?」だけ
380名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 13:24:04 ID:d6PcNBPd0
なるほど
381名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 21:03:07 ID:7qxmi6bE0
元人事だけど、正社員求人でも履歴書しか書いてなかったら職務経歴書は必要ない。
過去の職歴は一切見ない体質だから、
履歴書の志望動機や自己PR、面接での受け答えのみで採用を決める。
即戦力ではなく、人材を育てたい(特に20代)という企業だとそういうケースが多々ある。
382名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 21:04:39 ID:7qxmi6bE0
追記
ただ、職務経歴書を持っていってもマイナスにはならない。(プラスにもならないが)
でも前に勤めていた企業の色に染まってる感じを受けたら、即不採用になるから注意。
383名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 23:26:04 ID:lYRFxhQ+0
白いウェディングドレスでも着てきて欲しいのかよw
384名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 23:53:15 ID:/G4LtuzX0
          ____
        /     \    
       /  ─    ─\   
     /    ⌒  ⌒  \  ハハッ
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |  ワロス
      \      トェェェイ   /
       /     ヽニソ,  く
385名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 03:38:33 ID:papF+Y8M0
現場担当者は自分より仕事のできそうな人は採用したがらない。
386名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 03:48:06 ID:990N9rV0O
IT系だと[履歴書と職務経歴書をメールで送信して下さい]てのもたまにあるね

便利だけど、なんだかなぁ〜…
落ちたけどw
387名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 09:37:42 ID:QRjan8qp0
>>386
メールで応募は楽でいいよね。

ただ、メール応募の場合、
包み隠さず詳しく記載して内容で勝負するのか
ある程度、いいように書いて面接(人柄)で勝負するのか
どっちがいいのか。
俺は、面接で落ちたときの労力が大きいから、ダメもとで詳しく記載してるけど
いい条件のとこは大抵落とされるw
388名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 12:31:56 ID:kMpOUzapO
会社辞めて二年ぐらい家業(自営)を手伝ってたんだけど、履歴書にどう書くべきか迷う
正式に社員として働いてた訳じゃないし、やっぱ家業手伝いかな?
389名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 14:26:47 ID:GuXxHbAt0
>>388
全く同じ境遇だ
『自営(○○業) 従事』とでも書けばいいのかなと思ってる
390名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 14:35:34 ID:RYDQxFKl0
屋号とかねーのか?
391名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 14:38:33 ID:RYDQxFKl0
392名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 18:12:50 ID:ODg5t9t/0
ハローワークのセミナーにいったら、本人希望記入欄には「貴社の規定に従います。」と書けばいいといわれたんだが、ここって空白でもいいのかな?
393名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 18:14:29 ID:Pk7TLQkZ0
>>392
書けば良いと教わったのになんで空白にするのさ
規定に従う気が無いとかか?
394名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 19:35:18 ID:P3AEmZMf0
絶対譲れない条件ってのが無いなら空白でもいいんじゃね?
395名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 22:46:25 ID:beDTNJ0EO
希望欄について質問です。
要項に「募集職種 ○○または×× 若干名」とあって、職務内容には○○と
××の仕事が並べて書いてあります。

この場合は希望職種をどちらか書くべきですよね?
私はこの会社であればどちらの仕事でも良いのですが、その場合は書き方はどう
すればいいでしょうか?

ちなみに、前職は××で、○○は憧れてますがちょっと専門的な仕事です。
396名無しさん@引く手あまた:2010/12/10(金) 03:27:59 ID:j3Hq2gCO0
職務経歴書ってアホらしいな
役職経験者ならともかくヒラが一生懸命に経歴を装飾しても滑稽なだけ
397名無しさん@引く手あまた:2010/12/10(金) 15:36:42 ID:WmW+li3s0
それは思うな
俺たちは所詮駒でありその駒を動かすプレイヤーじゃない
駒自信は自分の意志で勝手に動くことが出来ないのにね
でもその装飾を人事は楽しみにw見ているのかもね

自分で何時間もかけて作った書類とネットでの改変コピペで
作った書類とでは後者の方が圧倒的に面接まで行けてしまう不思議
398名無しさん@引く手あまた:2010/12/10(金) 15:42:49 ID:x9olJje90
頭の悪そうな文章ですねpgr

もしかしてコピペでつか?w
399名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 00:43:25 ID:dTbFfWD4P
完璧な自己表現を見た
400名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 09:50:04 ID:Q28V3uHv0
採用する側だけど自己表現が下手な人が多すぎる。
採用する側の思惑と、応募者側のアピールがかみ合わない。

ちょっと気になる人がいたら
「やる気とか根性はいらんし、履歴書も印刷で構わないから、
どんな技術を持ってるのか詳しく書いてくれ」、とかメールで書いて送るんだけども
それでもテンプレート通りの書類しか送ってこない。

形式にこだわらずにアピれるところはどんどんアピった方が良いよ
401名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 09:54:20 ID:GjUhlpMX0
それは同感だな

テンプレってのは
多くの人が利用するからこそテンプレなんであって
それを利用して100人中の80人と競争するか
100人中の20人と競争するかよく考えたほうがいい

全体主義的な会社じゃなければオリジナルじゃないとまず目には止まらんだろうて
402名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 10:06:03 ID:TdLP48IZ0
頭の悪そうな文章でつねpgr

もしかして徹夜で考えてそれでつか?w
403名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 12:04:49 ID:g2vlOJP+0
面接の時に履歴書を渡す場合なんだけど、封筒にちゃんと宛名は書いておくものですか?
404名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 13:05:26 ID:4wteOKNd0
>>403
履歴書 面接 渡し方
この単語でggr
405名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 13:58:43 ID:g2vlOJP+0
>>404
ありがとうございました!
406名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 05:15:18 ID:wGBjKVOH0
職務経歴書に書くことが数行しかない
ずーっと同じ仕事しかしてないのに書くことなんかないわ
407名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 05:25:05 ID:WD0tTsqU0
いや、大抵の人がそうだと思うよw
職務経歴をいっぱい書けるヒトって役員か企画か企画営業をやってたヒトぐらいなもん

冷静に考えるとほんとバカらしいよ職務経歴書ってのは
408名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 06:56:08 ID:MeikIBnk0
職を転々としてるから職務経歴書は2枚になる・・・
余白に履歴書と重複することも書いてるけど
409157.146.197.113.dy.bbexcite.jp:2010/12/13(月) 18:05:30 ID:SAi9qG2C0
どんな仕事でも正社員だと職域が広くなるから書くことがいっぱいになるよ
非正規や派遣だとルーチンワークばっかりだから書きようが無い
410名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 18:08:05 ID:dGhF6Kxv0
ルーチンワークの内容をこと細かく書けばものすごい量になると思うがw
411名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 18:37:53 ID:MeikIBnk0
書類選考梨でいきなり面接だった
で、訊かれたら言えば良いやって思ってた志望動機
書いてないのはあなたが初めて
こんな初歩的なこともしないとは判断に困る
などと言われました
そのとおりなんだけど、志望動機って難しいね
できそうな仕事だから
ってだけなんだけど
412名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 18:53:53 ID:9eY/h68u0
履歴書ってバイトと同じ用紙だろ?!
てか転職サイトの大手以外なんて、会社とのタイミングで経歴書や履歴書なんて大して見ないだろ。
413名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 19:00:24 ID:RfbjLU/s0
別の職種に変更した理由を書くのに苦労している
414名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 20:12:28 ID:EmU2MXY00
>>413
時代の流れを上手く結びつけてみ
政権もコロコロ変わったし
助成金だのも色々出てるから
屁理屈捏ねれば逆にスゲーと思わせることが出来る

名づけて、「ふふふ、私は更に先を読んでいた。そしてしくった。」戦法
415名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 20:32:38 ID:Ougm2lxd0
メールで経歴書送ったらいきなり採用メールが来た!
・・・と思ったら相手の表示名が「採用」になってただけだった
紛らわしすぎワロタ
416名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 20:34:51 ID:EmU2MXY00
仮に採用だったとして本当にそこに行きたいと思うか?嬉しいと思うのか?
417名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 20:41:34 ID:dY11YCi40
>>407
>>いや、大抵の人がそうだと思うよw

そんなわけないだろ
大卒でそこそこの企業にいたヤツなら、どんなカスでもA41枚くらいは書くことあるだろ
高卒の地元零細勤務ならともかく
418名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 20:46:09 ID:3MF+X17cO
高卒零細企業勤務でも探究心をもって仕事をしていれば、書くことがあるはずだが。
419名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 20:48:11 ID:EmU2MXY00
自分が何をやっているのかよく分かりませんでしたが
取り敢えずやれと言われたことを一生懸命やってたら
取り敢えず毎年少しづつ昇給しました

って書いて受かるのは障害者だけだな
420名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 21:37:28 ID:5wAL9ixZ0
職務経歴書がまとめられない
作成できない
どこか代わりに作ってくんないかな
421名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 21:41:15 ID:Ougm2lxd0
経歴書は1回作れば終わりだからまだいい
いつも苦しめられるのは志望動機
422名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 21:51:11 ID:HXWlMErU0
数ある中で我社を選んだ理由とか、もうね、まじで詰む
求人情報で謳ってる文句をそのまんま使うしかねーっての
423名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 21:52:28 ID:HXWlMErU0
>>420
職務経歴書 代行
でggr
424名無しさん@引く手あまた:2010/12/14(火) 05:49:39 ID:E1ptMTt70
>>419
それは障害者でも無理
っていうか俺は両方で応募してるけど
一般枠と障害枠では配慮の有り無しがあるだけで
採用されやすさに違いは無い
425名無しさん@引く手あまた:2010/12/14(火) 11:49:00 ID:XC5JLsil0
志望動機には本当に苦労させられる
426名無しさん@引く手あまた:2010/12/14(火) 18:16:54 ID:RyB60JxzO
今年6月に新卒で入ったとこを10月で会社都合により退職したんだが、
前職決まるまでより、書類通過率が格段に上がった。

職歴が一つ付いた以外に変わったところはないと思うし、たった5ヶ月の
経験なんて逆に不利かと思ったが、企業からしたらそれが良いのか?
よくわからん。


まあ、面接で落ちてるけど。
427名無しさん@引く手あまた:2010/12/14(火) 19:45:43 ID:hWjgIR7t0
>>426
10年春卒業で、既卒の状態でその会社に入社できたってことか?
それなら理由は分かる

前職入社時 … 職歴無しの既卒は警戒される
今 … 第二新卒枠として選ばれる。
     (扱いやすい未経験の若手に即入社してほしいという、企業のニーズ)
     或いは入った新卒社員がすぐ退職してしまったのでその穴埋めとして。
428426:2010/12/15(水) 08:25:40 ID:O+3EVXkVO
>>427
10年春卒です。
第二新卒枠なんですね。でももうそろそろ2ヶ月空くし、いい加減決まらないとその効果も無くなりそう。
429名無しさん@引く手あまた:2010/12/15(水) 14:01:08 ID:ffl1wzV6P
通勤時間の部分って
車で、とか電車で。とか書いた方が良いんだっけ?
430名無しさん@引く手あまた:2010/12/15(水) 16:10:38 ID:eRsnxgx60
封筒なんだけど、白地に宛名書くと高確率で曲る。
鉛筆で罫線下書きも汚くなるし。
みなさん、どんな方法で書いてますか?
431名無しさん@引く手あまた:2010/12/15(水) 18:10:00 ID:1rJweyx60
罫線引かなくても、別の紙とか物差しでも横に当てればいいじゃないか
432名無しさん@引く手あまた:2010/12/15(水) 18:19:11 ID:x79TCNBQ0
>>430
PCで作成
433名無しさん@引く手あまた:2010/12/15(水) 20:54:33 ID:QenJvVHI0
未経験や別の業界だと志望動機や自己PRのネタがなかなか思い浮かばない
434名無しさん@引く手あまた:2010/12/16(木) 11:05:02 ID:5ZiLRoAm0
ハロワの求人で、担当者が二人の場合、添え状とかはどう書けばいいですか?
通常、会社名の下に○○部 △△様と書いているんですけど、△△様の横に続けて
もう一人の担当者名□□様と書いていいのでしょうか?
435名無しさん@引く手あまた:2010/12/16(木) 14:46:55 ID:MK5UEUIv0
ますだおかだ様みたいな感じでおk
436名無しさん@引く手あまた:2010/12/16(木) 16:20:39 ID:NCgLgkhzP
担当者様で
437名無しさん@引く手あまた:2010/12/16(木) 17:25:12 ID:PrzNIXaq0
職務経歴書は例文見てたら何とか作れた。
けど、企業への質問がまったく浮かばなくて
毎回面接で頭を悩ませている。
皆さん、質問ってぽんぽん考えつきますか?
明日営業事務の面接なんだけど、
待遇面の質問しか思い浮かばない。
438名無しさん@引く手あまた:2010/12/16(木) 17:55:27 ID:WJH3JK3r0
職歴で職場が同じだけど会社が変わったとき履歴書の職歴欄になんて書けば
いいのだろうか?
439名無しさん@引く手あまた:2010/12/16(木) 18:38:57 ID:jQH/NnXE0
履歴書用の写真を補充のため、スピード写真で撮ってきたけど
今のって「美肌モード」みたいなのがあるんだね。
以前写真館で撮った写真よりむしろ画質がよかった。
写真館で撮った写真は緊張して顔が引きつってるけど
スピード写真で撮ったら、わりと自然な表情で撮れた。
それでもスピード写真は印象が良くないのかな?
440名無しさん@引く手あまた:2010/12/16(木) 18:49:57 ID:0rKLlLE+0
顔の写りのいいほうが好印象だと思うけど
写真館で暗い顔で写ってるより自然ないい表情のスピード写真の方がいいでしょ、多分
441名無しさん@引く手あまた:2010/12/16(木) 21:41:10 ID:YZ2VJAdN0
職務経歴書をPCで作成するのが主流だと聞いたんですが、
プリンターがなく、PCで作成できないので手書きにしようとおもってるんですが
問題あるんでしょうか?

履歴書をPCで作成すると駄目なように、職務経歴書を手書きすると駄目なんでしょうか?
442名無しさん@引く手あまた:2010/12/16(木) 21:47:49 ID:hS+nIGUb0
履歴書も職務経歴書もPCがいいよ
ワードで作ってコンビニで印刷できるサービスがある
443名無しさん@引く手あまた:2010/12/16(木) 21:49:24 ID:P+YbiYR10
>>441
711とかで印刷しろよ
444名無しさん@引く手あまた:2010/12/16(木) 21:50:25 ID:P/WmqIQ90
PCで作成した履歴書と職務経歴書をメールで送信するんですが、
元のデータはMSオフィスで作成しました。
しかし、メールを送信するPCにはオープンオフィスしか入っていません。
この状態では相手方に届いたデータはオープンオフィスに倣ったデータに
改変されてしまうんでしょうか?
それとも相手方の受信したPCの環境に依存するんでしょうか?
445名無しさん@引く手あまた:2010/12/16(木) 22:00:25 ID:YZ2VJAdN0
そんなサービスが…!!うわぁ…ほんとだ。凄いなー!
>>442 >>443
二人ともありがとうー!凄い困ってたんだ。
どこのサイト見ても、履歴書は手書きっていう癖に、
職務経歴書はパソコンで作ってスキルアピールしろしろ書いてて。
コンビニ印刷で何とかなりそうだ。まじありがとう!
446名無しさん@引く手あまた:2010/12/16(木) 22:14:09 ID:P+YbiYR10
>>444
そんなことねーから
気にしないで送れ
447名無しさん@引く手あまた:2010/12/16(木) 22:24:14 ID:P/WmqIQ90
>>446
ありがとうございます!
勇気出して送ります。
448名無しさん@引く手あまた:2010/12/17(金) 00:07:08 ID:TfTGnlLJ0
>>444
気にするなとのレスの後になんだが

ファイル形式に指定がないなら、PDFにするのが無難
相手のオフィスのバージョンが違ったりして、
苦労して微調整したレイアウトが崩れる可能性もある
449名無しさん@引く手あまた:2010/12/17(金) 01:58:43 ID:vgiG5NQj0
>>448
PDF化云々言うなら変換ソフトくらい教えてあげろよ
ほんと粕だな
450名無しさん@引く手あまた:2010/12/17(金) 02:36:52 ID:OkKEtAFh0
>>449
オープンオフィスの機能の一つに、「PDFファイルへのエクスポート」ってのがある。
ファイルメニューの直下にある。
451名無しさん@引く手あまた:2010/12/17(金) 02:40:23 ID:vgiG5NQj0
>>450
えと>>444が作成したのはMSなのにオープンオフィスすすめるのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
452名無しさん@引く手あまた:2010/12/17(金) 02:43:34 ID:OkKEtAFh0
>>450
自己レス。
MSオフィス上でのpdf化なら、
2007ではマイクロソフト純正のPDF/XPS保存アドインってのがある。
2010は使っていないから不明。
453名無しさん@引く手あまた:2010/12/17(金) 02:45:41 ID:n4LUJVc70
コンビニのコピー機でPDFを出力できるのって、セブンイレブンしか無いんだな
ほかのコンビニだと写真プリントだけだったり、1枚20円だったり、メディア入校不可だったり、ロクなのがない

セブンイレブンでも、ネットサービスは意味が分からない
店頭で1枚10円で出来ることが、ネットだと20円、意味が分からない
454名無しさん@引く手あまた:2010/12/17(金) 02:46:31 ID:vgiG5NQj0
質問者は自分の理解度を申告してるんだから
そこでopenofficeの機能を勧めるとかさあ
もう少しさ、質問者の目線に立つようにしろよ
455名無しさん@引く手あまた:2010/12/17(金) 03:12:12 ID:O3w6qMUK0
ID:vgiG5NQj0の理解度が低くて的外れなこといってるように見えるが
456名無しさん@引く手あまた:2010/12/17(金) 04:03:32 ID:vgiG5NQj0
>>455
はいはいそうでちゅね〜よくできあmちた
457名無しさん@引く手あまた:2010/12/17(金) 08:53:48 ID:4nQII/rM0
これはwww
458名無しさん@引く手あまた:2010/12/17(金) 09:45:32 ID:4eac3g6i0
あひあひおすえdついぇん〜おゆけぢかみたt

これできっと彼には通じるはずだ
459名無しさん@引く手あまた:2010/12/17(金) 16:41:05 ID:eE+N0gaP0
今まで履歴書は手書き派だったけど今からPC作成に移るわ。
過去に履歴書と職歴書を必死に手書きで書いて、で、前職は何をされてたんですか?
と聞かれてしまった苦い思い出が。。。
460名無しさん@引く手あまた:2010/12/17(金) 17:45:07 ID:QANF19up0
職務経歴書を手書きとかアホの極みだろw
あと履歴書PCだとお断りな企業はザラにあるから、
どうしても行きたい企業は手書きにしとけ
461名無しさん@引く手あまた:2010/12/17(金) 17:53:37 ID:Tck0gUjz0
手書きで書類作成って業務があるんで
履歴書も職務経歴書も手書きを要求していた
会社があったなあ。
悪筆の私には難しそうだったんで応募を断念したが。
462名無しさん@引く手あまた:2010/12/17(金) 19:06:37 ID:WWL/n/RT0
>履歴書PCだとお断りな企業はザラにある
そうなの?
てっきり逆かと思ってた
463名無しさん@引く手あまた:2010/12/17(金) 19:19:10 ID:3QEW0AK+O
祈られすぎて、書類書くの面倒くさ。
どうせ一瞥して終わりだろ!
パソコンの方がダメージが少ないんだよ。
464名無しさん@引く手あまた:2010/12/17(金) 21:38:51 ID:4Tvwz3bh0
未経験可の事務員のアルバイトパートに応募したら、職務経歴書と履歴書持ってきてって言われて
職務経歴書の見本とか見てるけど、○○に貢献とか、実績ある前提ばかりなんだけど、
自分バイト経験しかないし、正直そんな実績なんて無いわけで具体的に書けない。
困ったなぁ…
465名無しさん@引く手あまた:2010/12/17(金) 21:44:27 ID:q/lwpZuc0
>>464
携わった業務を箇条書きにするとか
あとは部署とかチーム単位で成し遂げたことであっても
それに自分の働きが大きく貢献したことにして書けばいい
必ずしも嘘ではないから多少の誇張はおkだよ
466名無しさん@引く手あまた:2010/12/17(金) 21:53:27 ID:4Tvwz3bh0
接客、とかそういう箇条書きにするのはできるんだけど、
何か発言権があるような、成し遂げるようなバイトってしたことないのです。

バイト経験も事務とは関係ないし、個人経営の飲食店でアルバイトとか。
やる気はあるのになぁorz
467名無しさん@引く手あまた:2010/12/17(金) 22:48:10 ID:DwJlY85f0
>>466
自分も箇条書きにできるくらいの仕事しかしてなかったけど
接客→事務で、面接のとき電話応対の話になったらすごい勢いで食いつかれたw
何かしらアピールできるところはあるはずだから考えてみるしか
468名無しさん@引く手あまた:2010/12/17(金) 22:59:18 ID:4Tvwz3bh0
>>467
よろしければどういう風に食いつかれたか、内容聞いて良いですか?
469名無しさん@引く手あまた:2010/12/17(金) 23:22:01 ID:DwJlY85f0
>>468
接客経験者の電話応対と、そうでない人の応対はやっぱり違うらしい
言葉遣いとか物腰とかね、あと部外者と接すると情報伝達の正確さも上がるっぽい
もちろん経験なくても完璧な人はいるわけだけど確率の問題として
あと電話だけでクレーム処理とか交渉とか説得もしてたからその辺が欲しかったみたい
対面してなくても意思疎通余裕でした、みたいなアピールをちょっと誇張して言った
470名無しさん@引く手あまた:2010/12/17(金) 23:43:13 ID:4Tvwz3bh0
>>469
詳しくありがとう!
今一応、ビジネスマナーの電話応対とかのサイト見て勉強してます。
ふむふむ…今話し方とかの本を読んでいて、クレームにはこう対応とか書いてあるんですが、
そういう本を読んで勉強中と言うのはアピールになりますか?
471名無しさん@引く手あまた:2010/12/18(土) 23:12:59 ID:nTW51XIP0
何も書くことなきゃ仕方ないだろうが、逆に素人っぷりを見透かされるだけじゃないのかねぇ
何歳なのかしらないけど、社会人ならそのあたりは勉強中なんてレベルじゃなく、身についていて当たり前のレベルじゃない?
472名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 16:49:44 ID:AJs/CFa90
学生とか二十代前半の前半ならなんとか…くらいかねえ?>ビジネスマナー勉強中
ごめん、電話に重点を置いてレスしちゃったけど、それは自分のときたまたま
それに食いつかれたからなんだ。要するに言いたかったのは
>何かしらアピールできるところはあるはずだから考えてみるしか
のとこ。どういう仕事なのかによってアピールポイントも違ってくるし
身近な現役社会人に相談したほうがいい経歴書ができるかもしれんでよ
473名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 17:29:14 ID:RQVs07FY0
勉強云々はどう贔屓目に見ても25歳まで
それ超えたら単なるバカだ
474名無しさん@引く手あまた:2010/12/20(月) 07:32:52 ID:uEgtXRGo0
事務職なんて、ただでさえ倍率高いのに
日商簿記2級取得の勉強してます
とか
税理士の科目合格目指してます
コミュニケーション能力抜群です
銀行との折衝とかやってみたいです
TOEIC800点です
とか
中国語は日常会話程度できます
とかとか
じゃねーのw
475名無しさん@引く手あまた:2010/12/20(月) 07:49:56 ID:uEgtXRGo0
後は
ワードやエクセルはエキスパート取得済みです
パワポやアクセスもばっちりです
VBA面白いっすよね!
にわかプログラマーは私に平伏すこと間違いなしですよ!

なににせよ、身だしなみきっちりハキハキ爽やか
立ち居振る舞いが美しいのがいちばんだよね
476名無しさん@引く手あまた:2010/12/21(火) 10:01:44 ID:PbOb5izN0
履歴書と職務経歴書(退職理由明記)が必要と言われた場合、
職務経歴と退職理由を履歴書にまとめて記入してしまうのはNGでしょうか?
分けると履歴書の職歴欄がスカスカになってしまうので…。
477名無しさん@引く手あまた:2010/12/21(火) 11:31:26 ID:rfQ30DpE0
それでいいよ、行ってこい。
478名無しさん@引く手あまた:2010/12/21(火) 11:59:37 ID:E0gLOTHK0
>>477
はは、失敗に学べって方針ですね
それが一番いい方法だねw
479名無しさん@引く手あまた:2010/12/21(火) 13:44:27 ID:jjJspeTy0
>>476
効率的だな。プラス評価になるよ
480名無しさん@引く手あまた:2010/12/21(火) 17:11:09 ID:QfDgZYzz0
応募書類を郵送するときの封筒に切手を張るときって、1枚がいい。
140円だったら、120円プラス10円切手2枚にしたが140円切手1枚にしたほうが
よかったかな?
481名無しさん@引く手あまた:2010/12/21(火) 17:58:08 ID:PjgRJeoh0
>>480
郵便局へ直接持ち込んで印紙貼った方が良い
折れ・曲がり・汚れのリスクが軽減し、料金不足の不手際が無くなる
482名無しさん@引く手あまた:2010/12/21(火) 22:21:40 ID:CpcoDtJ40
プロの履歴書代行屋に3万円で作成してもらったんだけど、やっぱ違うわ。
書類通過率がぐんと伸びた。てか、ほとんど書類選考では落ちない。
面接では相変わらず落ちまくってるけど・・
483名無しさん@引く手あまた:2010/12/21(火) 22:25:07 ID:TgNciEZZ0
>>482
ちょっとそれ見せてくれよ
484名無しさん@引く手あまた:2010/12/21(火) 22:35:08 ID:PjgRJeoh0
>>482
面接の代行屋にも頼め
485名無しさん@引く手あまた:2010/12/21(火) 23:57:54 ID:EtXqXDvh0
>>484
そのあとは仕事の代行屋だな
486名無しさん@引く手あまた:2010/12/22(水) 00:53:10 ID:68HjX3FF0
>>482
ある意味詐欺じゃね?w
実物とどんだけギャップあるんだよw
487名無しさん@引く手あまた:2010/12/22(水) 01:06:17 ID:d9R8Y3p30
>>482
代行屋ってどこまでやってくれんの?
手書きの場合、実際に書くのは当然自分でしょ?

あと、「いかにも代行屋がやってるだろ」みたいな“跡”が残らないものなの?

それなりの経歴がある人じゃないと豚に真珠になりそう。
488名無しさん@引く手あまた:2010/12/22(水) 01:39:48 ID:fqWB8JR/0
3万・・・
489名無しさん@引く手あまた:2010/12/22(水) 02:07:00 ID:Fo+D/ZEL0
代行屋に頼んでそれで採用されても働くのは本人だから
履歴書の完成度と実務能力のギャップで試用期間中に解雇される気がする
490名無しさん@引く手あまた:2010/12/22(水) 02:32:38 ID:QTxkF/gEO
うちは姉が優秀だったから履歴書書いてもらった
頭良い奴ってうまいこと書くなあって思ったよ
491名無しさん@引く手あまた:2010/12/22(水) 06:55:07 ID:gdEPhsck0
履歴書にうまいこと書くってなに?
志望動機とかそういったやつのこといってんの?
492名無しさん@引く手あまた:2010/12/22(水) 08:05:42 ID:l3Nwd45F0
履歴書ごときに3万かよ・・・
493名無しさん@引く手あまた:2010/12/22(水) 08:26:55 ID:QTxkF/gEO
>>491
志望動機や自己PRから得意な科目まで
嘘をつかずにできる奴っぽく、何より人柄が良さそうに書いてくれた
履歴書書くの得意な奴からしたら大したもんじゃないかもしれんが自分にとっては良かったよ
494名無しさん@引く手あまた:2010/12/22(水) 10:04:33 ID:L262dSKe0
自己PRとかそんな欄のない用紙を選んでいるw
495名無しさん@引く手あまた:2010/12/22(水) 11:36:31 ID:REGHfrA10
このご時世だから、下手に就職なんぞしないで履歴書の代行サービスでも始めた方が儲かるかもシレンな・・・
496名無しさん@引く手あまた:2010/12/22(水) 11:39:56 ID:M8onqwNOO
職務経歴書にも希望職種って書きますか??
希望してる職種が2
497名無しさん@引く手あまた:2010/12/22(水) 11:41:40 ID:M8onqwNOO
職務経歴書にも希望職種って書きますか??

希望してる職種が2つあるのですが、「・」で並べて書くのと、「第一、第二希望」で書くのと
どちらが良いのでしょうか?
498名無しさん@引く手あまた:2010/12/22(水) 13:06:06 ID:otEsN5+v0
>>495

■■退職理由・志望動機スレPart7■■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1289989494/l50

既に代行してるなw
499名無しさん@引く手あまた:2010/12/22(水) 13:42:33 ID:66icGY970
>>493
たとえばどんな感じ?
覚えてる範囲で教えて
500名無しさん@引く手あまた:2010/12/22(水) 18:09:18 ID:ZFKwt/YH0
>>494
名前と住所しか欄がない履歴書使え
501名無しさん@引く手あまた:2010/12/22(水) 18:50:41 ID:BRED8X/30
履歴書代行を業としているものですが興味深いレスが目に付いたので営業がてら。
まず履歴書は80%は一目見たときのインパクトです。丁寧に書いても読んでもらえなければ無意味です。
履歴書代行とは嘘を書くことではなくどれだけ興味を持ってもらうかノンフィクション物語を書くことです。
それをあれだけの紙面の容量の中に押し込むのが仕事です。
@人間には視点がありますので、その視点の位置にポイント単語をレイアウトしておく。
A送付状・履歴書・職務経歴書で1つの物語を読むような、つづきを読みたくさせるものを作成
B応募する会社の社長・担当者の出身校・経歴・趣味・家族構成などを調査してリンクする部分を探してクロージアップさせる
C料金は3万前後

顔写真は別途3万です。写真屋で取ればいいと思っている人もいるかもしれませんが写真屋は取るだけです
コーディネートや化粧、ネクタイの柄などは受ける会社や年齢によってすべて違います

面接代行はさすがにしませんが聞かれる質問の収集から対応マニュアル作成までで3万円

なんだかんだで10万くらいはかかりますが内定まではほぼ100%の確率です。
(ほぼというのは当方の作成したものを使わなかったりマニュアル通りに対応しなかった、遅刻したなど自分の責任のケースがあるため)

高いと思うか安いと思うかは人それぞれでしょうが、何十通かいても通らないとか何社受けても決まらない
というスレをよく見かけるのでね。
内定取れないものに10万も誰も払いませんよ、10万の価値があるから依頼者がいるのです。
具体的なものは企業秘密なので書けませんがプロである以上それ相当のものを提供するとだけ言っておきます
よかったらご利用お待ちしてます
502名無しさん@引く手あまた:2010/12/22(水) 19:08:43 ID:IAKHwDMNP
添え状入れ忘れた \(^o^)/
503名無しさん@引く手あまた:2010/12/22(水) 19:26:47 ID:BRED8X/30
>>502
履歴書よりも添え状の内容こそ大事
添え状は1枚と思いこんでいる者も多いが枚数に決まりはないですぞ
ここから先は秘密
504名無しさん@引く手あまた:2010/12/22(水) 20:39:13 ID:M8onqwNOO
>>503
面接に進んでから、書類のせいで落ちることはありますか?
505名無しさん@引く手あまた:2010/12/22(水) 21:15:37 ID:BRED8X/30
>>504
これまで一度もない
書類通過しても面接がへたで落ちることはあります
書類と面接対応のセットであれば10万費用はかかりますが内定が取れなかったケースはほぼありません
(上場企業や本命の会社を受験される際には10万は高くはないと思いますがいかがでしょうか?)
年末年始は依頼者が殺到しているので申し訳ございませんが2月まで予約はいっぱいの状態ですが・・・

506名無しさん@引く手あまた:2010/12/22(水) 22:30:58 ID:MbNn4YMz0
俺が使ってる写真屋は転職履歴書用にと、何度も撮りなおしてくれる
服装等もしっかり指示してくれるし
料金は当然通常料金
507487:2010/12/22(水) 22:44:38 ID:d9R8Y3p30
>>501
ざっと見たけど基本的には興味あり。
特に
@人間には視点がありますので、その視点の位置にポイント単語をレイアウトしておく。
A送付状・履歴書・職務経歴書で1つの物語を読むような、つづきを読みたくさせるものを作成
この2点は履歴書・転職活動に関わらず、俺が今までやってきた仕事に応用が利きそうなので興味がある。

ただ、『内定まではほぼ100%の確率』といううたい文句はちょっと大げさすぎかな。
実情は『今までより書類通過率が少し上がった』レベルじゃないかと。

>>487にも書いたけど、自分の能力が低い、にもかかわらず分不相応な企業を受けたりとかする場合には
代行使っても豚に真珠だと思う。
そもそもそんな人は高いと思って代行使おうとしないだろうし・・・。
508487:2010/12/22(水) 22:58:58 ID:d9R8Y3p30
自分なりに代行使って有利になるorならない職種・業種・企業・人を分析してみた。

代行使って有利になりそう:
●総務・一般事務系
●営業系
●ショービズ的要素が必要な職種(女子アナとか)
●応募すべき会社が求めるスキルとその方向性に合致している人
●大手企業・上場企業
●一流大学卒
●(この板の趣旨から外れるが)新卒

代行使ってもそれほど有利にならなそう:
●技術職(どんなに履歴書・面接でアピールできても最終的には本人がやってきた経験・能力が採否の決め手になるから)
●IT・クリエイティブ業(同上)
●非上場・中小零細企業・同族企業
●応募すべき会社が求めるスキルとその方向性から大きくかけ離れている
509名無しさん@引く手あまた:2010/12/22(水) 23:00:58 ID:BRED8X/30
>実情は『今までより書類通過率が少し上がった』レベル

書類が通過しなかったら料金はいただきませんので絶対に100%(絶対ではないが)出します
そうでなければプロではないですからね
ヒヤリングや応募先の調査など作成まで1週間〜10日はかかりますのでこの点は覚悟ください

履歴書表面だけでも皆さん持ち込んだものを10〜20か所は手直しします
それくらい皆さん履歴書の勝てる書き方を知らないということです
まあ余計な御世話と思われる方は自力で、プロの力を借りたい場合は是非どうぞ
510名無しさん@引く手あまた:2010/12/22(水) 23:12:40 ID:BRED8X/30
>本人がやってきた経験・能力が採否の決め手になるから

全く別の観点で物語のストーリーを作成すれば良いだけです。
そして経験能力を担当者が質問できない、してはならないような物語を考えればいいだけです。
それを嘘ではない真実でストーリーを書きあげればいいだけですので。
依頼者の多くは応募すべき会社が求めるスキルとその方向性から大きくかけ離れている というのは当たってます

だからこその脚本家だと自負しています
ビジネス上、就職活動は入った者勝ち、騙し合いととらえています
入れるまでが仕事、入社後は我々の関与すべき範疇ではありませんのでご利用はくれぐれも自己責任でどうぞ

511名無しさん@引く手あまた:2010/12/22(水) 23:19:33 ID:gdEPhsck0
そういう代行屋って経歴詐称はおすすめしたりするのかな
512487:2010/12/22(水) 23:23:14 ID:d9R8Y3p30
>>509
>書類が通過しなかったら料金はいただきませんので
 なんじゃそりゃw どこぞの専門学校の就職率算出方法かよw

>ヒヤリングや応募先の調査など作成まで1週間〜10日はかかりますので
 これは受ける企業によってはちょっと不利にもなるかな。
 応募・採用には運も絡んでくるので、できる奴に先を越されて既に枠がなかった・・・なんてこともありうる。
 もう少しスピード感が早ければ使えそうなんだが。

ただ、代行屋がどういった理論に基づいて指導しているのかがものすごく興味がある。
『どれだけ説得力のある書類が作れるか』というスキルは、履歴書作成に関わらず、
自分の仕事に大いに役に立つので、そういう意味で10万出してみたい気はする。セミナー感覚でね。
また、代行業やってる人の前職が知りたい。
代行業そのものの募集とかないの?
513503:2010/12/22(水) 23:38:26 ID:M8onqwNOO
>>504
いや、添え状にPRなんて書いたこと無いけど書類ではたいてい受かるから。
面接で同じくらいの人がいたら、書類に物語がある方が有利なのかと思って。
514487:2010/12/22(水) 23:50:34 ID:d9R8Y3p30
>>510
>全く別の観点で物語のストーリーを作成すれば良いだけです。
>そして経験能力を担当者が質問できない、してはならないような物語を考えればいいだけです。
>それを嘘ではない真実でストーリーを書きあげればいいだけですので。
 この3行見ても、いかにも『脚本家』って感じがするな。すごく抽象的な表現w

>そして経験能力を担当者が質問できない、してはならないような物語を考えればいいだけです。
 これは俺が受ける業界ではありえないかな。
 どれだけ完璧に書類で実績を記しても、面接で必ず相手にわかるよう、噛み砕いて自分の言葉で語る必要がある。
 そもそも担当者が質問できない、してはならないような物語を考えられたら、面接する必要ないだろ?

>ビジネス上、就職活動は入った者勝ち、騙し合いととらえています
 とうとう本音が出たねw
 基本中の基本だけど、就職(活動)というのは入ってからがスタートなんだよ。勝てば官軍的なものじゃないんだ。
 裏を返せば、スタートラインに立てなかった者は、その会社ではスタート地点から進むことすらできないと
 判断された者なんだ。

>入れるまでが仕事、入社後は我々の関与すべき範疇ではありませんのでご利用はくれぐれも自己責任でどうぞ
 この1文がまさに代行業の真実だね。
515名無しさん@引く手あまた:2010/12/22(水) 23:54:10 ID:BRED8X/30
経歴詐称は一切しませんよ、それじゃ依頼者はこないよw
ただ、嘘ではない範囲で脚本します、それ以上は言えません

10日でも早いと思います。例えば応募先の人事部からFAXを取り寄せてその会社の日常使用する書体やフォント大を調査したり役員の趣味とかまで調査しますからね
10万でも実際合わないくらいの労力は掛けるw
スピード案件は難しいかもしれませんね

代行の理論はとにかく入社させることだけ、入社後はハッキリ言ってビジネス外なのでどうでもいい
やっぱ法律家の卵とか小説家の卵とか物書きが多いですね
こう書くと人はどういう行動になるかを把握している心理学を熟知していないと無理です

脚本を書いていかにもおもしろそうな映画PR・CMを作れる人、脚本通りの主人公を演じさせる演出家であること、
簡単にいっちゃえば結婚式ではどんなに平凡な人でも演出とナレーションや照明・音楽次第でいかにもな人を創り上げられるってこと
516487:2010/12/23(木) 00:01:49 ID:pXp5wmRk0
>>510
あと、こういうケースは代行屋は想定していないのかもしれんが、
求人サイトや人材紹介サイト経由で応募すると、応募書類を送る前に、まずサイトで
エントリーすることになるんだけど、その時点でお祈りが来ることもあるんで、
せっかくプロに履歴書作ってもらっても、結局宝の持ち腐れで終わってしまうケースもあるんだよ。
もっともこういう場合、代行屋を利用するに値しないとは思うけどね・・・。

代行屋が依頼を受けた時点で「あなたの能力では代行しても豚に真珠だと思いますよ」などと言って
足切りすることもあるの?
517名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 00:14:35 ID:F2zaWmwK0
>「あなたの能力では代行しても豚に真珠だと思いますよ」などと言って

ないです。誤差が難しければそれだけ料金が高くなるだけです。当然ですがw
勘違いしてほしくないのは代行屋は応募者のその後の人生などどうでもいいです、企業にも義理も恩もないです
なので、派遣会社や紹介会社とは根本で意識が違いますので

代行屋レスでだいぶ話がはずめたことと思います。こんな感じで面接官と話をはずませたりといった言葉の演出をするのが仕事です
数レスですがご興味をもたれた方も多いのではないかと思います
ちょっとした営業でしたが、目的は達成しましたのでこの辺で。
続きを知りたい、もっと知りたいって方は是非お待ちしております、ではでは^^
518名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 00:17:04 ID:0aFZntOH0
つーかお前らなんでこんな盛大に釣られてんだよ
519名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 00:24:31 ID:F2zaWmwK0
>>518
釣られたんじゃなくて、言葉で”釣った”んですよw
そのための営業なのでw
ではまた、暇になったら営業に来ますノシ
520名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 00:26:13 ID:0aFZntOH0
>>519
お前に言ってるんじゃないんだけどw
だいぶ頭悪いだろコイツ
521名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 00:26:53 ID:DFhwxfPM0
>>519
まさかお前が釣り上げられるとはwww
522名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 00:30:19 ID:4J06h7fr0
3行以上の書き込みは流し読みする気にもならん
523名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 00:34:09 ID:ivE0tECX0
物語だ脚本だと物書きを気取ってるようだが、
ところどころ日本語がおかしいので信憑性に欠ける
ストーリーは構築できても、それを適切な言葉で
表現する技術が足りないみたいだな
524名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 00:37:19 ID:0aFZntOH0
だからなんでまともに取り合うんだよw
525487:2010/12/23(木) 00:54:35 ID:pXp5wmRk0
>>517
代行屋のことが少しは分かったよ。
でも、利用はしないつもり。
やはり自分には豚に真珠かな。

>>523
>>519は代行屋そのものじゃなくて、代行屋の営業マンだろ?
だから日本語おかしいのも致し方ないといえばそれまでだが、
それでも営業マンならそれなりの説得力はほしいところ。
526名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 01:23:19 ID:0aFZntOH0
なんだ自演か
527名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 01:49:53 ID:9OVy9hHV0
営業という割に捨てアドくらい晒していったのけ?
528名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 04:40:56 ID:XYzEkRDU0
>>522
そう 自己PRも3行までだよな
529名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 13:27:23 ID:NIggm7Xf0
ハローワークの紹介状を入れ忘れた \(^o^)/
530名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 16:57:00 ID:pXp5wmRk0
531名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 23:57:29 ID:lOhmwgSWO
履歴書送ったけど、会社名盛大に間違えた\(^O^)/
532名無しさん@引く手あまた:2010/12/24(金) 08:18:31 ID:1IzJRFes0
代行使うのって悪いことなの?
さすがにこうも倍率高いと一度ためしに使ってみたいんだけど。
533名無しさん@引く手あまた:2010/12/24(金) 10:35:21 ID:cwKJopaw0
代行使う、使わないぐらい自分で考えろ
それすら考えられないなら
たとえ面接まで受けてもダメじゃね?
お金も掛かることだし、自分にとって
良かれと思う行動を取れば良いと思うよ
534名無しさん@引く手あまた:2010/12/24(金) 13:00:24 ID:oEeMjXoO0
応募からたった1時間で不採用。。。
535名無しさん@引く手あまた:2010/12/24(金) 20:27:35 ID:TY8944tL0
>>534
何かあったの?
俺は書類選考というものに通った事もない。
職業相談に見てもらっても、特に問題無いって言われるけど。
29歳で3社退職がやっぱまずいのかな。もう職歴詐称しかないか。
536名無しさん@引く手あまた:2010/12/24(金) 23:14:07 ID:pivPcgdj0
採用者が決まったとかだろ
企業によってはハロワからの紹介だと言う事がある
537名無しさん@引く手あまた:2010/12/25(土) 02:01:51 ID:yaow27mr0
>>535
>29歳で3社退職がやっぱまずいのかな。

おれなんて29のとき7社退職だったぞw それでも就職できた。
退職理由を明示できればいいんじゃないか?
あと、業界にもよりけり。
538名無しさん@引く手あまた:2010/12/25(土) 08:04:20 ID:YIywBrYp0
経験業種が2種で経歴書2枚になるんだけど2枚とも書き方の形式が違う
のはマイナスポイントですかね?やっぱ統一した方がいいでしょうか。
たとえば1枚目は年号で分けて職務内容を、2枚目は職務内容箇条書き形式。
539名無しさん@引く手あまた:2010/12/25(土) 08:52:37 ID:ER9Xhi010
>職業相談に見てもらっても、特に問題無いって言われるけど。

手の施しようがない場合の相談員の決まり文句。
540名無しさん@引く手あまた:2010/12/25(土) 15:48:55 ID:u0uXEx9B0
自己PRとか志望動機に問題が無くても
学歴や職歴は今更どうしようもないしね
まさか詐称しなさいとは言えんしなw
541名無しさん@引く手あまた:2010/12/25(土) 17:55:18 ID:rTjXdTOU0
>>538
二枚になるのはいいとして、形式が違うと見辛いよね
542名無しさん@引く手あまた:2010/12/25(土) 20:14:53 ID:dpCJUOQl0
>http://promotion.yahoo.co.jp/charger/bokoboko/category/r24_01.php

>俺はむしろ、正直者がバカを見る世の中だと思うな。
>市橋が捕まった時がまさにそうだった。
>市橋が勤めていた建設会社の経営者が警察に通報したおかげで犯人は捕まった。
>だけど、それがキッカケで取引先から「市橋みたいな奴を雇っている会社とは取引できません」と契約を打ち切られた。
>しかもそれだけに留まらず、他の取引先も契約解除に便乗してきた。
>正義の為にやった行動が、この末路を生んだんだよ。

>俺様はこの話を知った時、ある疑問が解けたさ。
>犯人が全国に指名手配されたら、見かけた人間は必ずいるハズ。なのになんで犯人はうまい事逃げ切れてんだろうと思ってた。
>そのわけはココにあったんだな。正直者がバカを見るという世の中に・・・
>自分に火の粉が降りかかる。

>それを考えると、結局は正直者がバカを見る世の中でしかないと思う。。。


まったくもって全体的に同感!結局、つまるところは

協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)

の元社員の田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長みたいに自分の手は何も汚さなくて
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ…と
ずるい事やってる人間だけが、富と繁栄を謳歌する世の中なんだろうな。
543名無しさん@引く手あまた:2010/12/26(日) 08:50:30 ID:A1tp6H9w0
↑しつこい奴だな
お前は元社員の田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長とかいう奴より最低の人間だな
544名無しさん@引く手あまた:2010/12/26(日) 22:52:59 ID:ooJX9bQm0
メールで履歴書と経歴書を送るんですが、
履歴書には写真を貼った方がよいのでしょうか?
545名無しさん@引く手あまた:2010/12/26(日) 23:08:28 ID:4fbo2BPR0
そりゃ貼った方が良いでしょ
顔が見たいから履歴書送らせるんだよ
糞デブとか糞ブサを弾くために
546名無しさん@引く手あまた:2010/12/27(月) 03:57:27 ID:ixrJCqii0
化粧品会社は美男美女しかとらないと思うし、
顔は重要
547名無しさん@引く手あまた:2010/12/27(月) 07:56:15 ID:BgXtF+aR0
顔写真・年齢・学歴だけわかればあとはどうでもいいのが本音よw
548名無しさん@引く手あまた:2010/12/28(火) 17:58:39 ID:EL2Q/UwmO
職務経歴書に書くこと全くない
数行で終わる
549名無しさん@引く手あまた:2010/12/28(火) 18:29:47 ID:aEh+QQUo0
同じ私立大学卒業でも違う大学名書いたら学歴詐称になりますか?
また中学、高校の場合も教えて下さい。
550名無しさん@引く手あまた:2010/12/28(火) 19:07:56 ID:KUOtG5cb0
なるに決まってんだろ
あほか
551名無しさん@引く手あまた:2010/12/29(水) 00:03:59 ID:5KWt+iKS0
俺、就職活動中は学歴の欄に「諸事情のため記載できません」て書いてたけどな
面接の時に人事の人が「色々事情があるようなので聞きませんが、」と突っ込まれなかったよ
ちなみに今働いてる会社ですw
552名無しさん@引く手あまた:2010/12/29(水) 00:10:37 ID:Iqj3oBpE0
そんなアホ会社の話は参考にならんわw
553名無しさん@引く手あまた:2010/12/29(水) 00:42:12 ID:f3tBRNOG0
>>552
一応学生の就職憧れ企業トップ10には入ってるんだけどな〜
ま、履歴書なんて書きたくないことは書かなければいいし、それで採否に左右されないという参考で書いてみただけw
554名無しさん@引く手あまた:2010/12/29(水) 00:45:11 ID:qiRzE4tr0
全く参考にならないな。
555名無しさん@引く手あまた:2010/12/29(水) 01:01:09 ID:Hq1m9yZ80
そんな訳ありの奴取る会社ってどうよw
556名無しさん@引く手あまた:2010/12/29(水) 01:01:40 ID:OtpaYSNK0
どこのランキングだよw
557名無しさん@引く手あまた:2010/12/29(水) 01:13:10 ID:CR/lWrY70
転職板でまで憧れ企業ランキングとか持ち出すのかよ
成長しない人っているもんだな
558名無しさん@引く手あまた:2010/12/29(水) 02:14:51 ID:exJHHdVc0
妄想ランキングだろ
559名無しさん@引く手あまた:2010/12/29(水) 02:18:06 ID:CpP6ZyGI0
新卒と転職は違うだろとw
例外中の例外を出して何がしたいのかワケワカメ
560名無しさん@引く手あまた:2010/12/29(水) 07:51:58 ID:TifF4oZy0
>>553
じゃ、自分が採用された理由は何だと考えてるの? コネか?
561549:2010/12/29(水) 11:49:34 ID:jZ5YU0qd0
>>551>>553
良回答ありがとうございます。
おかげで学校名云々よりも自分の実力で面接に立ち向かうことができる気がしてきました。
それに今では個人情報のために教えてくれない学校の方が多いですしね。
ばれない程度に色々がんばります。
562名無しさん@引く手あまた:2010/12/29(水) 21:25:31 ID:qPf0PxJ50
普通卒業証明書要求されね?
563名無しさん@引く手あまた:2010/12/29(水) 21:57:52 ID:QlV7yzFd0
本当に実力あるんなら学歴詐称する必要なんか無いんだけどね

それに、詐称した大学出身の同僚がいたらどうするの?
職場だけじゃなく、これからできる友人や結婚相手にも嘘の出身校を言うつもりか?
そういう嘘は君の人生に一生ついて回るよ
564名無しさん@引く手あまた:2010/12/29(水) 23:16:27 ID:sPjTv2Nx0
@年齢:30オーバー
A学歴:高卒あるいは中卒
B職歴:なし又はバイト
C資格:自動車免許以外で履歴書に書けるようなものは特になし。
D特技:んなもんねーよ!!

これ全部当てはまる猛者はおるか?
565名無しさん@引く手あまた:2010/12/29(水) 23:32:24 ID:ADWbJYMM0
>>564
ふつうにいるだろ
566名無しさん@引く手あまた:2010/12/29(水) 23:48:03 ID:sPjTv2Nx0
誰か俺の履歴書の偏差値を推定でいいから出してよ。

年齢:29歳
学歴:Fラン大卒
職歴:製造業正社員7年 → 無職9ヶ月
資格:日商簿記2級・MOSマスター・基本情報・宅建
特技:口がウマイらしく、プレゼンや商談を任されたこともしばしば。
567名無しさん@引く手あまた:2010/12/30(木) 00:38:01 ID:EBPO0itC0
>>566
50
568名無しさん@引く手あまた:2010/12/30(木) 00:47:00 ID:kgF794090
年齢:33歳
学歴:Fラン大卒
職歴:近代家具の営業(大手)10年
資格:普通自動車免許、英検2級
特技:営業で培った顧客・取引先とのやり取りには自信があります。
569名無しさん@引く手あまた:2010/12/30(木) 09:11:39 ID:ckupiwtH0
>>568
45
570名無しさん@引く手あまた:2010/12/30(木) 09:58:02 ID:mjuEmHMk0
初めて書類選考通過した!
今年の運を使い果たした
571名無しさん@引く手あまた:2010/12/30(木) 13:18:27 ID:cxke3EGMO
>>566
不動産屋行けよ!
572名無しさん@引く手あまた:2010/12/30(木) 17:37:10 ID:3eydyrOHO
社会保険入ってて3ヶ月で辞める会社は職歴欄に正直に書くべきでしょうか?
来年の1月いっぱいで辞める予定の者です。
573名無しさん@引く手あまた:2010/12/30(木) 17:47:58 ID:1uEvs52L0
直近のは正直に書いたほうがいいだろうね・・
574名無しさん@引く手あまた:2010/12/30(木) 17:50:52 ID:Hzj37rtq0
>>572
社会保険と言うことは、もちろん雇用保険にも入っていますよね。

転職して新しい会社に入る時、雇用保険被保険者証を提出します。
この書類は、会社を退職する時に渡されますが、
その会社の名称が入っています。
また、被保険者となった日も記載されていますので、
退職日から在籍期間を逆算できます。
なので、入社手続きの時に突っ込まれる可能性があります。
575名無しさん@引く手あまた:2010/12/30(木) 18:03:02 ID:3eydyrOHO
即レス、サンクスです。
やっぱり正直に書くべきですね。
576名無しさん@引く手あまた:2011/01/02(日) 20:41:20 ID:BDju7TPi0
>その会社の名称が入っています。
会社名は切り離せるけど
577名無しさん@引く手あまた:2011/01/02(日) 22:21:15 ID:loi1bNPI0
だが前職は偽らないほうが無難すぎる
578名無しさん@引く手あまた:2011/01/05(水) 00:52:16 ID:Al4xm5V90
結婚して子供作ってから、転職するのってあり?
579名無しさん@引く手あまた:2011/01/05(水) 01:29:17 ID:cRYXZeOH0
>>578
勤務地がどこか、とか、
待遇面に扶養家族が考慮されるか、などはいかが?
独身時代より、求める条件が高めになると思うけど。

転職する時って、勤続何年と言うのがリセットされるから、
例えば、最初の1年は賞与が極端に少なくなる。
こう言う生活費に対する影響って、独身より家族持ちの方が大きい。
580名無しさん@引く手あまた:2011/01/05(水) 01:48:47 ID:Al4xm5V90
>>579
なるほど。勤務地は今より近いし、給与は現状キープならとりあえずOKなんだよな。
うちより低い給与の会社探すほうが大変かもw
まだ25歳だし頑張ります。
581名無しさん@引く手あまた:2011/01/05(水) 23:21:05 ID:ubXQI8FV0
>まだ25歳だし頑張ります。

前向きでいいねぇ。20代の内は本人次第で可能性は無数にあるからね。
就活のレベルをドラクエUの敵の強さに例えると、
29歳でもサマルトリア周辺の一角ウサギや兜ムカデ程度だが、
30歳になった瞬間にレベルや装備も整わないままロンダルキアの祠に飛ばされる。
頑張ってギラ・バギ程度を覚えても時既に遅し。
582名無しさん@引く手あまた:2011/01/06(木) 17:33:12 ID:7OAQYHjp0
履歴書書いてる。手が疲れる。
履歴書書くのに適した、軽くて綺麗な字がサラサラ書けるオススメのボールペン教えてくれ。
個人的には水性が好みです。
583名無しさん@引く手あまた:2011/01/06(木) 18:42:09 ID:YNh1qhYZ0
履歴書を送付した会社から、かなり時間がたってから面接の案内が来た。
そこで質問。
履歴書送付後にアルバイト(といっても実質準社員待遇、週5日フルタイム)を始め、現在勤務中なのですが、
その現在の勤務について「職歴」に付記する(履歴書再提出)必要があるでしょうか?
584名無しさん@引く手あまた:2011/01/06(木) 20:47:43 ID:WL7J7ex/0
>>582
履歴書はパソコンに切り替えろよ
今時、パソコンで量産したからって、企業分析や志望動機がしっかりしてれば何の問題もないよ
仮にパソコンで作成したことが不採用の原因になったとして、そんな頭の弱い企業に入る必要ないし
毎度 履歴書を作成する時間があるならその時間を企業分析や面接対策に追加投入してみたら?
それこそ採用率が格段にアップすると思うぞ

>>583
その場合なら、基本的に履歴書を再提出する必要はない
現状を問われた際などに説明する程度で良いはず
585名無しさん@引く手あまた:2011/01/06(木) 20:52:38 ID:YNh1qhYZ0
>>584
ありがとう。聞かれたら答えます。
586名無しさん@引く手あまた:2011/01/07(金) 00:33:59 ID:UCEgngZd0
>>582
ゼブラのハイパージェルは書きやすいよ
587名無しさん@引く手あまた:2011/01/07(金) 18:19:50 ID:+iDavQxh0
これれ記号関係なくケラ割り振ってあったら
魔王尊敬するお
588名無しさん@引く手あまた:2011/01/08(土) 11:13:57 ID:mm+TPVrL0
質問です。企業のレジュメに送った後もう一度履歴書を要求される場合
は内容に変化もたせたほうが良いですよね?

この場合企業はどの点をみているのだろうか、
589名無しさん@引く手あまた:2011/01/08(土) 17:47:20 ID:o5OHo1qf0
履歴書をメール便で送付している人はいますか?
590名無しさん@引く手あまた:2011/01/08(土) 18:36:12 ID:shYXM6Xm0
>>588
紙の履歴書を要求されるのは、決まった体裁に従った書面が必要だろうと
思っているので、内容は、細部の調節以外はいじらない方が無難だと思う。
履歴書にしか無い欄があれば、そこは改めて書き興すことになるけど。

履歴書/職務経歴書の内容と、面接での受け答えまでは一貫していて当然で、
途中で変えることは混乱を来すことになるのでは。
591588:2011/01/08(土) 19:30:28 ID:mm+TPVrL0
>>590
そうですよね、回答ありがとうございした。
592名無しさん@引く手あまた:2011/01/08(土) 20:07:31 ID:5gzCgeTi0
手書きの奴ってまさかいるの?

PCでしかやったことねえわ
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up52909.jpg
593名無しさん@引く手あまた:2011/01/08(土) 20:19:45 ID:bQLA3mdY0
594回線切れた592:2011/01/08(土) 20:25:20 ID:FlwxVG3R0
>>589
金もったいねえから余裕でメール便速達で十分。
てめえ1個の会社ごときで何で書留380円払う必要あんだよと。
595回線切れた592:2011/01/08(土) 20:41:57 ID:FlwxVG3R0
596名無しさん@引く手あまた:2011/01/09(日) 17:35:00 ID:mdhBHCOg0
PCで作っている履歴書に使う写真を用意したいのですが、
予算1000円以内で撮影と電子媒体に保存までやってくれる店ってないですか?
597名無しさん@引く手あまた:2011/01/09(日) 18:06:32 ID:G9xiutGR0
千円か・・難しいな
千円以下で良い感じに撮ってくれるところはあるが、当たり外れが大きいし、そういうところはデータでくれないもんだ
スキャナはないのか?

撮影に関してはあまり手を抜かない方がよい
598名無しさん@引く手あまた:2011/01/09(日) 20:39:11 ID:mdhBHCOg0
んじゃ4枚1000円でそれなりにいいのを撮ってくれるとこ探して、
出来上がったのをセブンでスキャンするか。
599名無しさん@引く手あまた:2011/01/09(日) 21:36:01 ID:2YZQVi0p0
>>596
CD-R付き945円
ttp://www.champcamera.co.jp/technicalservices/portraitcoupon.htm

"証明写真 CD-R (住んでる市町村)" とかでググってみると、近所でも見つかるかもよ。
600名無しさん@引く手あまた:2011/01/09(日) 22:56:45 ID:mdhBHCOg0
>>599
ありが〜たいものを教えてくれてありがとう。
さっそくここを使ってみる。
601595:2011/01/10(月) 02:39:58 ID:Ww1L0Bu30
>>596
俺の履歴書なら、KIREIという証明写真のマシンで撮ってきて(700円)
自宅のスキャナで取り込み(無料)
フリーツールでカットコピー(無料)
エクセルに貼り付け

そんだけ
合計700円
602名無しさん@引く手あまた:2011/01/11(火) 23:24:33 ID:mLsnPxrO0
test
603名無しさん@引く手あまた:2011/01/12(水) 20:13:31 ID:6M/tWKEd0
ハローワーク、リクナビNEXTの公式見解は、履歴書は手書き、職務経歴書はどちらでもOK

ハロワ
履歴書は、会社があなたを判断するために最初に見るものとなります。
最近は、まず履歴書を提出させてから書類選考の上で面接、という選考方法をとる会社も
増えています。細心の注意を払って記入するようにして下さい。

職務経歴書はワープロ(パソコンにおけるワープロソフトも含む)、手書きどちらでもよい。
ただし、氏名については、ワープロの場合でも必ず手書きにする。

http://www.tokyo-hellowork.go.jp/rirekisyo.html
---------------------------------------------------------------
リクナビNEXT 転職の常識
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/01/jhoshiki_kentei/jhoshiki_kentei_02.html

手書きの履歴書とパソコンで作成した履歴書、どちらが好印象?
 A:手書きの履歴書
 B:パソコンで作成した履歴書
 C:どちらも同じ

正解:A 手書きの履歴書

人事は履歴書の字に注目していることが多く、丁寧に書いているかどうかで
その応募者の人柄を判断しています。
ちなみに体裁が決まっていない職務経歴書は、読みやすさを大切にする傾向があるので
パソコンで作成しましょう。

履歴書は手書き(写真、書き方、文字、内容など、これらすべてが、応募者の成熟度、技術力、意欲の高さなどを判定する判断材料となっている)
http://next.rikunabi.com/03/step/sawotsukeru_1.html

職務経歴書はどちらでもOK(パソコンへの精通度など、職務経歴書の書式を見れば一目瞭然)
https://next.rikunabi.com/03/step/syokumukakikata_1.html
604名無しさん@引く手あまた:2011/01/12(水) 20:15:09 ID:6M/tWKEd0
買い手市場だから余程優秀でないか、
人手不足で気にしない中小零細以外は社会の常識である
履歴書は手書き、職務経歴書はパソコンがいいとハロワ、リクナビエージェントどちらにも言われた
605名無しさん@引く手あまた:2011/01/13(木) 12:04:57 ID:H+H8yqGu0
企業専用の履歴書なんですが、特記事項には何を書けばいいのでしょうか?
履歴書に、志望動機や自己PRの欄がないので、それらを書いても問題ないのでしょうか?
606名無しさん@引く手あまた:2011/01/14(金) 18:36:01 ID:bpc6BuXq0
>>604
パソコンで書いた職務経歴書でも自分の名前だけは自書きで書くらしいけど本当なのかな?
607名無しさん@引く手あまた:2011/01/14(金) 18:45:27 ID:mUD03r2/0
>>606
それは、「タイプライターで書いた手紙の一番最後に、自分の名前を手書きで署名する」っていうマナーが湾曲解釈されたもの
そんなことしても意味は無いが、それで自分が納得できるなら、しても問題ない。
608名無しさん@引く手あまた:2011/01/14(金) 20:13:48 ID:ZUOyHJmo0
最近の履歴書は本籍と家族構成を各場所が無いのな。
609名無しさん@引く手あまた:2011/01/14(金) 20:14:51 ID:ZUOyHJmo0
各→書く
610名無しさん@引く手あまた:2011/01/15(土) 00:22:43 ID:Jl8C9aJZ0
本籍とか半島人差別になるからじゃないかな
611名無しさん@引く手あまた:2011/01/15(土) 00:36:14 ID:aYdmbmfI0
>>608
それ聞いちゃいけない項目だろ・・・
片親差別とかになるから
612名無しさん@引く手あまた:2011/01/15(土) 02:37:00 ID:7AqFRDba0
>>611
面接では家族構成を問われるところがほとんだだった。
扶養家族の人数で手当の額を気にするのもあるけど、
転勤の可否を問題にしていそうと言うのもある。
家族構成など個人情報を公開するのはお断りと言うのはわかるが、
だったら逆に家庭の事情で転勤を拒否しないでね、と言うのも一理。
実態はグレーだよ。

>>610
本籍は、その気になればどこでも移せる。
「東京都千代田区千代田1番」が一番人気らしいが。
ただ、その後の各種手続きが面倒なのは覚悟あれ。
613名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 17:26:16 ID:JcBGi3jh0
みんな大した情報なんてないのに個人情報保護法に溺れすぎだね
最近では殺人事件が起きてもドコモは個人情報だからと犯人が使用した番号教えないらしいね
振り込み詐欺でも個人情報だからと犯罪に使われた口座情報を出さないらしい

個人情報保護なんて結局悪いやつに有利に働いて、まじめな人が馬鹿を見る法律だよ

半島人差別になるから?一体該当者が何割いるんだよ
片親差別?該当者が何人居て何人差別受けるってんだよ
小を助けて大を見捨ててるだけじゃないのか?
614名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 17:38:38 ID:MEPVCos+0
>>606
シグネチャーは手書きでもOK
ワープロで打った場合は名前の横に判子押すがよろし
615名無しさん@引く手あまた:2011/01/17(月) 17:50:38 ID:qm/ztRTS0
職務経歴書って、前の会社で働いてたときの給与額(年収も?)とかも書かなきゃいけないの?

たとえばさ、前の会社での年収200万円だったとして、
面接受けに行った会社の年収が本当は300万なんだけど
「こいつ前に200万で働いてたなら、250万でも喜ぶだろう。他の社員みたいに
300万あげたらもったいないしなー」とかってされたりしないかな?
616名無しさん@引く手あまた:2011/01/17(月) 18:24:49 ID:Ha5MoBcq0
昔は学校でも親の職業が生徒名簿に書かれてたもんな。今は家族構成だけだけど。
617名無しさん@引く手あまた:2011/01/17(月) 19:01:05 ID:U8/Sdo7g0
>>615
書かないけど、聞かれることは普通にある
実際そういう考えは存在するが、逆もまたしかりなので、あんま考えてもしょうがない
618名無しさん@引く手あまた:2011/01/17(月) 21:38:01 ID:qnF8ah+60
前職より安い給料になるけどいいの? とか
転職先が別業種なら、中途で一からだと当然新卒で入った同年代と較べて
低い給与だし、最終的にあがれる限界も下になるだろうけどやっていけんの?
とかそういうことも聞かれることあるから考えといた方が良い
619名無しさん@引く手あまた:2011/01/17(月) 22:03:37 ID:cj4Uabc70
履歴書・職務経歴書のベストサイズわかる方いますか?
620名無しさん@引く手あまた:2011/01/17(月) 22:30:39 ID:qm/ztRTS0
>>617-618
アドバイスありがとう。
そういう質問想定してなかったからすんごい助かります!
621名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 12:31:55 ID:NiwYizGy0
10日間位の短期バイトなのに、職務経歴書もってこいって言われたけどなんなの?
簡易的で適当でいいのかな?

622名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 14:57:23 ID:mDmqlN3j0
コンビニのバイトの面接にはどういう志望動機書いたらいいんだ・・・・
623名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 16:00:58 ID:kKK32ngz0
>>622
人と接するのは好き。
お客様の笑顔でやる気が出る。
624名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 16:29:29 ID:vOPoarPt0
履歴書を書こうと思うのですが
仕事しながらの職歴はどう書いたらいいのでしょう。
書き方の見本なんかには退職してからの書き方みたいで、
一身上の都合により退職と書いてあるのが多いので。
625名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 16:43:10 ID:16sswh75P
在職中と書けば?
626名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 19:57:50 ID:vtZQ5WO60
一昨年の7月に辞めたものですが履歴書に10月に退職と書いてばれるもでしょうか?
627名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 20:02:26 ID:SHZe/JI00
ばれねーよ
628名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 20:32:16 ID:vtZQ5WO60
ありがとうございます
これで明日提出してきます
629名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 21:06:51 ID:bfwXgQnw0
離職票か年金でばれるんじゃね?

アッ、内緒だったこれ?
630名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 21:25:31 ID:9Wuv/fFq0
>>626
年金手帳でばれるでしょw
631名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 21:39:59 ID:wqBEdpYh0
一昨年なら、7月でも10月でも変わらないんじゃ…
632名無しさん@引く手あまた:2011/01/18(火) 21:40:48 ID:wqBEdpYh0
あ、10月って昨年か。失敬
633名無しさん@引く手あまた:2011/01/19(水) 01:32:07 ID:lpPIGc5r0
3ヶ月サバ読む意図はなんだ?w
634名無しさん@引く手あまた:2011/01/19(水) 03:44:11 ID:6cvtu6wg0
職務経歴書に書くことがない
数行しかない
だから落されるのかな・・・
635名無しさん@引く手あまた:2011/01/19(水) 07:20:46 ID:5ZwD+HSE0
履歴書で

平成○○年 有限会社○○ 入社
平成○○年 会社都合により退社
平成○○年 ○○株式会社○○店 入社
平成○○年 自主都合により退社
平成○○年 株式会社○○ □□事業所 入社
                                        以上

こういうのに「正社員or契約社員orフレックス社員orパート」で入社とか
そういう立場のことは書かなくてもいいのでしょうか?→職務経歴書でOK?
また、パート勤務でも入社と書いてよろしいのでしょうか?
636名無しさん@引く手あまた:2011/01/19(水) 14:49:27 ID:kgQC24/C0
大体だ・・・企業もいちいち細かいんだよ!
バブル時代を思い出せ!
名前と出身校と簡単な志望動機書いてりゃ普通に採用してただろうがww
何がエントリーシートだよ・・・舐めんなタコ!
637名無しさん@引く手あまた:2011/01/19(水) 15:22:04 ID:6mqXtCAR0
分かるわー
で、あってみたところで不採用だろ
tk交通費バカにならねーから、全部出せって言いたいくらい
638名無しさん@引く手あまた:2011/01/19(水) 22:17:04 ID:6FpF3W4n0
リクナビで応募したら
書類選考の時点で
履歴書、職務経歴書のほか作文も送れと言ってくるんだが
作文は鉛筆でいいのかな?
ボールペンじゃないとダメ?
639638:2011/01/19(水) 22:20:22 ID:6FpF3W4n0
つうか書類選考で作文って嫌だなあ・・・
落されたらマジで時間の無駄だし
640名無しさん@引く手あまた:2011/01/19(水) 22:21:53 ID:bi9SskZ+0
作文wwwwwwwwwww
641638:2011/01/19(水) 22:24:41 ID:6FpF3W4n0
>>640
私の夢、または私のやりたいことで800字程度
だってさ
642名無しさん@引く手あまた:2011/01/19(水) 22:28:46 ID:lzripueW0
>>639
こういう奴を辞退させるには作文はもってこいだなw
643名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 00:53:55 ID:87RQXvy70
公務員系なら作文、小論文の試験もあるけど、民間?
どんな業種ならそんなもん必要なのかkwsk
644名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 01:46:05 ID:aLR40stv0
民間企業の作文・小論文って文章能力は殆ど関係ないよ
企業へのアピールを面接ではなく文章でじっくり伝えることが出来る
面接が苦手な奴や熱意・野望にあふれる奴にはもってこいw
645名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 01:58:21 ID:aDfzY0tB0
履歴書をWord2000で作成中なのですが、オートシェイプの位置がずれてしまい、中々うまく作成できません。
丸で囲む部分だけ手書きにするのは、さすがに不恰好でしょうか?
646名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 03:21:35 ID:vf0BvnlV0
俺、貧乏でオープンオフィスしかない
だからMSオフィスのデータ持ってきても変にズレたりでいいように作れない・・・
647名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 03:43:32 ID:7dZ7JuKP0
>>638
どこの企業よ?
648名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 13:52:26 ID:Lv0zRslT0
アルバイトの志望動機なんてどうかけばいいんだよww
学生の頃は空欄で出してたけどそれでいいのか
649名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 14:16:53 ID:A9KEg7t20
>>645
わかるわ
男→?  なら普通に変換出来るけど、有や無は無理だもんな
だからオイラはそこだけ自分で◯してるよ
そんな小さな事より履歴書の写真はちゃんと百貨店とかに入ってる写真館で
撮ってもらってるんだろうな?  ソッチの方が重要だぞ
650名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 15:27:53 ID:vhznJi2M0
何かもうあれだよ・・・・
企業のわがままに付き合ってるのが馬鹿らしくなってきてさ
こっちが必死に考えに考えて履歴書や職務経歴書かいてもさ
碌に見もしないで鼻で笑ったりして馬鹿にするような人間が
人事にいる世の中だし、だったらこっちもこっちでもうマジで
いい加減とまでは行かなくても、何も生真面目にびっしり蘭を埋めたり
するほどか書かなくてもいいように思えてきたよ
面接にしたってそうだ、もうあれこれ考えて職歴無いのを必死にごまかして
言うのもつかれるし思い浮かばんし。
大体人事の人間は性格悪いがそういうの見抜くのだけは長けてるからなw
大概の職歴の嘘はすぐに見抜きやがるんだよ・・・
だからこっちもいい意味で手抜きでリラックスしていかんと体が持たんわ
651名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 15:35:33 ID:vhznJi2M0
>>648
90年代はまだアルバイトの履歴書の志望動機って一緒に袋に入ってる
「履歴書の書き方」の通りそのまま書いても普通に採用されたんだよな・・・
それが今じゃ自分でちゃんと長ったらしく考えて書かないと落とされる可能性が高いからね
何か日本は本当に世界と比べて変なとこで神経質と言うか勘違いの潔癖症と言うか・・・
大学でもそうだ、入るのはアホみたいに難しいくせに出るのは簡単で入ったら
碌に勉強もしないで遊びほうける馬鹿学生が多いんだよ
だったら企業も採用基準は軽くして採用してから振り落とすぐらいの制度はしろよ
だから厳しい採用基準でとった新卒にも舐められて3ヶ月そこらでどんどん辞めていくんだww
狂った時代だよ全く・・・・
652名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 21:15:09 ID:DYJUFp4m0
ちょっと質問です。

通勤時間が分からない(引越ししないといけない)場合って空欄でいいんですか?
653名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 21:20:09 ID:SAx/bHY80
>>652
XX分程度(XX町周辺に引越予定)
654名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 21:55:57 ID:aURYTRp/0
質問失礼します
転職の際、現在就職中で3月に退職予定なのですが、
職業欄にはどのように書けばいいのでしょうか?
655名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 21:58:07 ID:Lv0zRslT0
>>654
平成22年 3月 退職予定
って書けばいいんじゃね
656名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 22:02:59 ID:aURYTRp/0
>>655
ありがとうございます
自分の頭弱すぎて、無事転職できるのか不安になりました
657名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 22:06:57 ID:NVS76Dza0
>>656
>>655をそのまま書くなよ。念のため
658名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 22:19:42 ID:aURYTRp/0
>>657
記入欄を分けることと、現在の社名を入れること以外に注意することが
あるようでしたら、教えていただけるとありがたいです
転職初めてで解らないことばかりなのですみません
659名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 22:59:57 ID:yfxeWSTw0
>>649
PCで作成なら丸くらいPCでやんなきゃ意味がない。
できなきゃ手書きでやれ。一事が万事。
百貨店出店してなきゃ、だめ写真館かよw
660名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 23:52:27 ID:ifw6KMt40
志望動機が書けないよ・・・

本音の志望動機はもちろん正社員・お給料のよさで、仕事内容は特に問わず
会社の方針に従うのですが、これをそのまま書く訳にはいかないですよね。
なにか建前的な良い案はありませんでしょうか

それとも素直に本音をぶっちゃけたほうがいい?
なんでいい歳なのに沖縄から東京まで?とか面接で突っ込まれそうで怖い
661名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 23:53:36 ID:26htfLn70
>本音の志望動機はもちろん正社員・お給料のよさで、仕事内容は特に問わず
>会社の方針に従うのですが

笑ったw
結局本音はそれに尽きるもんなw
662名無しさん@引く手あまた:2011/01/21(金) 01:01:13 ID:H2Tg3rYW0
>>660
思い切ってストレートに言ってしまうのもひとつの手なのは間違いない。

正社員という待遇と提示されている給料がもらえるのなら、
何だってやります、魂だって売りますくらいの熱意を示せば
意外と受けるかもしれない。

もちろん死ねと言われる可能性もあるが。
663名無しさん@引く手あまた:2011/01/21(金) 01:48:49 ID:qBekK2op0
>>660
金や地位の為に魂売ります作戦はやめた方がいいよ。
なぜならそんな奴の場合、会社が傾いた時や、
他に転職に関する良い話が持ち上がった時などに裏切る可能性が高いと思われるからw
664名無しさん@引く手あまた:2011/01/21(金) 04:57:17 ID:KHt0S41G0
>>658
いいか、いったい今は平成何年だ?
665名無しさん@引く手あまた:2011/01/21(金) 14:51:47 ID:7oxYY5oz0
就職する理由なんてほぼ一つ、金稼ぐ為に決まってるだろと。
あとそれに付け加えるなら、漠然とだがその会社が良さそうに見えたから・・・
まぁ良さげに見えたってのを装飾するしか無いんだろうな。
ただ出来もしないことをべらべら言うと人事に突っ込まれて自爆するから注意が必要なんだよな
とにかく金稼ぐ為だが「就職したいんだよ!」って気持ちが分かればいいんじゃないか
あと人事からすりゃ「君を雇って家にどんな後見をしてくれるのか?」ってのが
知りたいわけだからそこを応えられるようにすればいいってハロワの相談員が言ってたww
666665:2011/01/21(金) 14:52:51 ID:7oxYY5oz0
訂正。
後見×
貢献○
667名無しさん@引く手あまた:2011/01/21(金) 15:02:47 ID:7oxYY5oz0
はっきり言って職歴のない人間の過去なんて人事は別に知りたくないし
大体はブラブラしてたんだろうなって事はお見通しなんだけど
問題はそこから行動しなきゃ駄目だって気づいて今こうして行動してるってのを正直に言えばいいよ
職歴ない人はもう過去の事なんて聞かれても必要以上にいう必要も無いし
無効もあんまり聞かないらしいよ。
要は「じゃあ君がウチに来てくれたらどんな貢献をして、ウチにとって
どんな利益になるのか?」ってのが一番知りたいわけ。
企業は利益を出さなきゃダメな組織であって、面接に来た人間の空白期間になんて
実は全く興味ないんだよ。
ニートが心配する以上に人事はクールでそこはそれ以上突っ込んでこないよ
だから空白期間がある人は正直に大卒とともに就職に躓いて色々試行錯誤して
自分に何が向いてるかって考えながら時間が過ぎてしまったって正直に答えれば
それでいいんだよ。
言っとくけど嘘の職歴や経歴なんて人事の人はマジですぐに見抜くらしいからね・・・怖いけど
嘘をついていい時は、「自分は絶対に最期まで人事を騙し通す!」って言う自信があるときだけらしいよww
まぁ大概はそんな自身は人間誰しも無いから無理だろうけど・・・
668名無しさん@引く手あまた:2011/01/21(金) 15:14:47 ID:7oxYY5oz0
まとめ。
空白期間がある人の面接での受け答え

過去の空白期間を聞かれたら、正直に必要最低限に答えること。
余計な言い訳や理由で同情を誘おうとすると逆に潔悪く見られるので要注意。
過去の事は過去の事として、これからの「もし自分を採用してくれれば
御社のためにこういう貢献をして、またこう言う新しい事に挑戦したいです!」と
未来志向で普通に明るく言えばそれでいい。
過去の事をウジウジ引きずって、言い訳がましく理由を付けて必死に弁解しようとする
姿ほど人事は内心軽蔑している。
だから過去のことは正直に包み隠さず簡単に言って、とにかくもし採用された時の
貢献の仕方や挑戦したいことを述べればそれでいい。
そのためには勿論その企業のことを調べてどんな事をしているのかと言う事を
調べておく必要がある、ここで差をつければいい。
その企業の事を調べつくして(出来れば細かい数字まで)逆にこっちから
提案したり改善した方がいいと思えるとこを指摘して言えるようにしてれば
人事も感心するし「職歴は無いけど、この人ならうちのために真剣に働いてくれるだろう・・・」と
中には分かってくださる人事の方も絶対に現れるよ
669名無しさん@引く手あまた:2011/01/21(金) 23:35:11 ID:pqBeCxar0
長文乙
670名無しさん@引く手あまた:2011/01/21(金) 23:42:21 ID:6R6H1AKK0
>>668
なるほど
某志望動機スレのアドバイスは毎回言い訳がましくて嫌だったんだ
その通りだと思う
671名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 10:38:58 ID:Nqli2lZG0
職務経歴書の年号の記載は統一した方がいいでしょうか?
たとえば氏名欄は平成、となっているのに職歴欄は西暦になってる。
ふと気付いたけど、こういうのはマズイですかね?
672名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 13:13:36 ID:nWlvF5SY0
>>671
素直に統一した方が無難。
数字を追っかける時に混乱する、と言いたいが、
昭和と平成が混在するだけでごっちゃなので、
自分は全て西暦で統一していた。
673名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 16:09:04 ID:3ivuEXP90
年号ばらばらにしたら間違うリスク高めるだけだし、何も良いことはない。
674名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 18:35:26 ID:nQ7Tebtj0
履歴書の封筒に赤で履歴書在中って書いたほうがいいでしょうか?
中身空けられたりしないか心配です

あと普通郵便か書留で送るか迷います
675名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 19:01:07 ID:NVBp4SZB0
>>674
書いたほうが良い
会社だって、履歴書を受け取るのが仕事ではないので、他の郵便物と区別付かないのはよろしくない

普通郵便で良い
書留で送っても、お互いメリットが無い
普通より速達の方が良いと言えば良いが、経費対効果は低い
676名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 19:14:41 ID:nQ7Tebtj0
>>675
ありがとうございます
677IT土方:2011/01/22(土) 20:42:39 ID:pOAN2qVS0
偽装請負でいろんなところに飛ばされたから一貫した経歴が書けやしない
678名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 21:39:43 ID:uGyM3Bzu0
落とされまくって腹がたつから、保証人は用意できない、
手取り生活保護水準以上、賞与3月分希望。この最低基準も
出せない求人はいかがなものか?
て書いて送ってやったぜw
679名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 21:43:38 ID:Yt78ymc90
>>678
手取り生活保護水準以上って、どんぐらいなん?
680名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 22:07:27 ID:uGyM3Bzu0
ま、俺は最近のクソ求人はもうあてにしてなくて
4月からの訓練校にいくのが目的だからな。
支援貸付金と家賃補助の条件として週1以上応募しないとだめなんだよ。
ちなみに大阪では98.000で色々手当てがついて148.000てとこだろう>生保
681名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 22:59:45 ID:Yt78ymc90
148.000・・・・・
た、高けえ

倹約すれば、十分生活出来る・・・・ていうか貯蓄も出来る・・・
682名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 02:15:12 ID:R9cngkT00
>>679
東京都北区。
ttp://www.city.kita.tokyo.jp/docs/digital/409/040918.htm
ttp://www.city.kita.tokyo.jp/docs/digital/409/atts/040918/attachment/attachment.pdf
単身で30歳くらいなら、生活扶助で83000円くらい、住宅扶助で53700円以下。

>>678
賞与は、中小企業なら支給ゼロのケースもままある。
稀かと思っていたら、大阪市は半分くらいらしい。
ttp://www.osaka-shishin.co.jp/houjin/keiei/pdf/2010/2010-12-01.pdf
賞与は生活のあてにしないことだね。
683名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 18:17:18 ID:dFVTmHyN0
スレタイと何の関係が>>888
684名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 20:40:45 ID:ZDmTHOtU0
志望動機、自己PRが書けねえええええええええ
自分の経歴まとめてると、以外とちっぽけなことを再確認してしまう。

やる気を感じさせる志望動機? 具体的に入ったらどうしていきたいのか?
企業側は人手が欲しいから募集かけてるんでしょー!?
こっちはお金が欲しいから求人に応募するんだよ!
入社したらどうして行きたいのかって?入社する前にそんなのわかるかよ。
そもそも仕事把握してない状態で○○○したいなんて言ってら
新人はそんな勝手なことしなくていいから。考えなくていいから。になるでしょ!
需要と供給が一致してるのに、なんでこんな面倒くさいの作らなきゃいけないんだー!!!
履歴書だけでいいじゃん、あとは面接で直接聞けよ。

あー、もうめんどくせえええええええええええええええええええええ


ごめんね、なにも思いつけなくてどうしても愚痴りたかったんだ・・・
685名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 20:48:30 ID:1Le7voXX0
うふふ
686名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 21:50:35 ID:Dqq4k4030
自己PR…1500文字もかけねぇ…
明日には郵送しないといけないのに。
687名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 22:57:34 ID:ZDmTHOtU0
>>685
うふふ のあとには(横山風)をつけるのがマナーですヨ

>>686
文字数縛りがある会社もあるのか
がんばれ・・・
688名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 23:18:52 ID:rxXg8e3h0
話を膨らませてたとえ話で文字数稼ぐしかないよなぁ
689名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 00:43:01 ID:n3XJlNxO0
日付が変わってしもうた…
540文字しか書けてねぇ。もう出しちゃおうかな。
1500文字「以内」だし、いいよね?
690名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 01:40:00 ID:2J9loa7R0
せめて1000文字は欲しいなw
691名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 09:51:33 ID:vJzWrhyU0
特技に「土地鑑が強い」的な事書いちゃいかんかね
運送業志望ではないが何かと車での移動が多いと思われる会社なんだが
692名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 10:27:43 ID:1Z/xw/ClO
特に指定がない場合、送付するときは速達のほうがいいの?
あと切手より郵便局に直接持って行って送付したほうがいい?
693名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 10:35:05 ID:XvXgi80j0
すぐ上でその話はされてるから、現行のレスくらいは読んでから質問しろ
694名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 18:12:41 ID:kB32/bWG0
履歴書書くの面倒なので志望動機だけ空欄にしたコピーを使ってます。
見た目では全くバレませんが紙質でわかったりするもんですかね?
695名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 18:15:23 ID:9zNbHXpa0
>>694
筆圧でバレる
696名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 18:29:57 ID:kB32/bWG0
>>695
0.7mmのペン使って書いてるから一見全くわからない・・・はず。
バレるとしたら紙がコピー紙なところ。
あと裏が志望動機のとこだけうっすら透けてるな。

面倒だけどこれから頑張って手書きにするか・・・。
697名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 20:30:54 ID:ZiyX5kc40
IT系なら履歴書も印刷でOk
698名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 21:00:32 ID:qaaa2qMR0
IT企業じゃなくても今はPC作成で問題ない
ただ町の工場や小企業みたいな感じのとこは即ポイ捨てされる
大手や中堅企業は全体的に大丈夫。小さくても若い企業ならOK
まぁ使い分けしろってことだ

手書きの履歴書コピーはどの企業でもアウトだけどな。つーかネタだろw
699名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 01:52:45 ID:RbwopXd10
郵送でも持参でも履歴書、経歴書は
クリップでまとめておいたほうがいいの?
700名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 03:43:50 ID:sQV4TsLt0
クリップしてたほうが、しないよりかはいいと思うよ。

履歴書、4枚で200円〜310円って高いよね。
封筒とか必要ないし、紙が勿体無いよ。
JIS規格履歴書買ってて思ったけど、履歴書の会社作れば
これから需要も増えるだろうし、
儲かりそうな気がする。
701名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 06:33:28 ID:VJTX2V5JO
クリアファイル大袈裟?
702名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 09:47:38 ID:7s9XDJgZ0
tkループしてる話は少し遡れば分かるだろうggrks
703名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 11:43:00 ID:IcyC9LjR0
今までロクなことしてなかったのだが職務経歴書持って来いと言われた。
ネットとか見てもハイレベルすぎてわけわかんねー。

どうしよう
704名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 16:52:13 ID:KeeO0zVH0
履歴書なんて買わなくても自分でつくればいいじゃん。
705名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 17:55:38 ID:PmQfvEol0
>>701
いいんじゃないすか
706名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 19:26:22 ID:+QqHeWme0
体裁なんかより中身の方が大事と思う。

最初は履歴書手書き+A4封筒+クリアファイル+速達or書留で送ってたけど、
面倒になって今は履歴書パソコン+三つ折+普通郵便で送ってるけど、面接まで呼ばれる割合に変化なし。

実際、後者の理由なだけで跳ねられるのってごく一部じゃないかな。
そんな所はこっちから願い下げだ!の精神でいいと思う。
707名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 21:52:25 ID:nNYwWSdB0
書留で送るのは迷惑だと思うぞ
708名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 01:06:05 ID:Vt+h/np40
俺も履歴書パソコンで作りたいけど、A4対応のプリンタしかないんだよね
みんなはA4じゃなくB4でプリントアウトしてるのかな
709名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 01:16:03 ID:ZS/m9FtI0
A4を2枚でクリップ止めでおk
気になるならコンビニでA3にすりゃいい
710名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 01:16:25 ID:i6L/aPIR0
A4でえーよん
711名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 01:21:18 ID:Vt+h/np40
ありがとう。
A4クリップ止めか。
だんだん履歴書にかかる費用もバカにならなくなってきた・・・
712名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 08:53:40 ID:p0M7a76IO
ハローワークに置いてあるプリントみたら企業アンケートでは
履歴書の大きさはA4版が良いが21.6%、残り約8割はこだわらない。とある
A4が良いという企業人事によるとファイルや書類整理しやすいからだと言う。
やはり履歴書サイズはA4のほうがいいのかな?

あと書類持参でも封筒に入れておいたほうがいいのだろうか?
ハローワークプリントによると履歴書剥き出しのまま渡すのは常識ハズレ(NG)と書いてある…
713名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 09:36:24 ID:ZkjIPXcuO
>>712
クリアファイル
714名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 09:40:13 ID:Vt+h/np40
>>712
書類を企業に持っていくって事はそのまま面接だと思うけど、
封筒とかクリアファイルは要らないんじゃないかな・・・。
職務経歴書が2枚とかになるなら、クリップかホッチキスで留める程度。

封筒で渡しても、面接ならすぐ開封しなければいけないしね
715名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 12:17:33 ID:yQLkfiFlO
>>698
DQNフィルターとして利用できるね
716名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 12:42:11 ID:vgsXmnvo0
>>708
俺の履歴書はA4一枚。
趣味とか得意科目とか不必要と思って削ったら
1枚におさまった。w
717名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 18:11:27 ID:oOVrBTSi0
>>712
クリアファイルに入れて、相手の目の前でクリアファイルから出して渡せばいい。

あとハロワの企業アンケートなんてあんまりアテにならんと思うぞ。
どうせ対象は小さい企業が多いだろ?
それなりの企業になってくるほど、A4が主流になってくる。
718名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 18:35:40 ID:p0M7a76IO
やっぱA4サイズがいいんですかね?
郵送で履歴書類を折り曲げたくないからダイソーでB5サイズを買ってるんだけど
やめたほうが良さそうだ。
A4を折り曲げたくないからA4がすっぽり入る赤で履歴書在中と印刷されてる封筒を探してるんだけど
文房具屋さんでも見かけないんだよなあ。
B5ならあるのに。
719名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 18:44:21 ID:vgsXmnvo0
>>718
角2で「履歴書在中」って印刷してある封筒なんて売ってないと思うぞ。

みんな手書きかスタンプで対応してるんじゃないの?
720名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 19:22:07 ID:qxYdAvg40
「履歴書在中」とか「応募書類在中」の
スタンプがあったら便利だろうな、と思ってるけど、
文房具屋じゃ見かけないな。
仕方ないから、角型2号に汚い手書きしてる。
あと角型2号で郵便番号のマスのある封筒も見当たらない…
721名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 19:46:53 ID:PB88G1dg0
>>719
そんなスタンプ売ってるの?
722名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 19:55:25 ID:nFytd9780
>>721
あるよ
シールもある
723名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 19:58:52 ID:PB88G1dg0
>>722
どこに売ってんの?都内で書店とか見てるんだがないんだよなあ
ネットとかでも探せばあるの?
724名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 20:01:37 ID:nFytd9780
>>723
100均で見たよ

つか、手書きでいいでしょ、一行なんだしそんな手間でもなかろう
逆に事務的なマイナスイメージ持たれると困る
725名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 21:51:30 ID:wnMWF1G10
履歴書の1版、あるいは2版って何だろう
1枚2枚ってことなのかな
よくわからん

誰か分かる人いる?
726名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 22:22:46 ID:A0Uyq/yL0
人と同じ履歴書じゃ目に留まらないよ
俺はえんぴつで書いたら書類選考とおった
次は赤ペンで書いてみようかな
727名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 22:26:28 ID:vTFlj7G/0
筆で書けば絶対目に留まる
草書体で書けば完璧なり
728名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 22:33:43 ID:VQ7Bxl7V0
血文字が一番に決まってんだろ!!!!!11!!!!!
729名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 23:53:59 ID:yB+r3fkb0
>>726
赤ペン先生かよw
730名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 02:02:31 ID:JW6A6Zht0
731名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 02:10:46 ID:SFgCwq/h0
>>716
俺も自作フォーマットのA4一枚でやってるけど、
最近、長所や短所も書いた方がいいかなと思ってきた
A4一枚ってググッてもあんまり見当たらないし
732名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 08:56:15 ID:ALHIyCq4O
>>724
ダイソーやキャンドゥ、シルクとかでも探してるけど見たことないよ
733名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 09:53:07 ID:fM9eZxcW0
袋だけってのはないかも知れんが、履歴書のおまけとして付いてないか?
734名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 09:57:02 ID:ALHIyCq4O
>>733
履歴書付きでも探してるけど赤で履歴書在中と書いてある封筒はついてくるけど
A4がすっぽり入るサイズの物ではないし
履歴書在中といったシールやスタンプなんかも見たことない
735名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 11:54:12 ID:kF9xVdhyO
>>734
前にセリアで履歴書で持参用の封筒(履歴書在中の文字入り)が付いてるの見たよ。
736名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 12:29:19 ID:fM9eZxcW0
じゃあもうここで買えよ。もしくは取り寄せたら。
ttp://www.horei.co.jp/guide/special/rirekisho/index.shtml
737名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 12:29:54 ID:nea0sgyd0
苦節4ヶ月弱。
ついに念願の生活保護GETぉおおおおおおおおおおっっっ!!!!!
最初は苦労しましたが、結局あっさりと月25万の生活保護者になれました。
もう、真面目に就職活動する必要もありませんし、
安心して結婚も出来ます。
皆さんの血税で大好きな第3のビールも、好きなだけ飲むことが出来ます!
本当に、皆さん色々とありがとうございました。

感謝の極です。 <(_ _)>
738720:2011/01/27(木) 17:54:28 ID:fblj+1kc0
>>736 おお、その封筒いいね。ありがとう。
739名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 22:30:54 ID:ykf0Tgn20
履歴書付きでA4がきちんと入るサイズの封筒
付いているやつ有ったよ

740名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 23:22:12 ID:P5YeS/SX0
それじゃあ、なにも大阪行かなくても生活保護の審査

通るんだね。
741名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 23:24:08 ID:P5YeS/SX0
>>737
待て!

25万の生活保護なんて有り得る訳ないじゃん。
この大嘘付きめ!
742名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 23:43:55 ID:gqHseYqN0
子供の数が多ければありえなくも無いだろうが・・・
743名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 23:45:49 ID:Zalfmz5B0
働かず生活保護で生きていくことを望むならそうすりゃいいんじゃね?
ただそれだけのこと。
744名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 23:55:06 ID:NQ2PraJJ0
>>741
地域や世帯の年齢によるが、
子供2人の4人家族なら家賃込み27万ぐらい支給される
当然税金も保険も免除だし、医療費無料、養育・教育扶助加算なんかもある
まぁ一度貰ったら働く気はしなくなるだろうな

737は似たようなコピペよく見るしネタだろうけどな
結婚とか言ってるしw
745名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 11:31:13 ID:i7oOP/lz0
今月職場都合で解雇の後、4月からまた同じとこでアルバイト採用になるんだけど
職場都合解雇の場合って履歴書になんて書けばいいの?
職場の理由としては、3年以上勤続して働くことが出来ないから、
一度辞めて新規雇用って形にするためらしいんだけど
746名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 12:19:04 ID:zep6nEAvO
派遣?
747名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 15:56:09 ID:CHE2RmDBO
>>745
雇用保険払ってたらもったいないな
748名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 16:54:10 ID:ZWGTPdqn0
>>745
そんなところ辞めろよwwwwwww
749名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 17:20:29 ID:Uk4n0n3I0
>745
その会社、労働基準法違反してんじゃね?
社員に昇格ならともかくアルバイトに降格はおかしいだろ
750名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 18:01:02 ID:YKo202ry0
>>745
ひでぇ会社。辞めなよ
751名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 23:26:12 ID:5TKVrm8L0
>>745
お前プライドないのかよ
752名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 00:12:24 ID:GWMVTjeH0
>>745
ひどい話だねぇ。よほどその職場を気に入っているのかな?
> 職場都合解雇の場合って履歴書になんて書けばいいの?
同じ職場に再就職ならどう書いても話は通じるだろうけど、
ぐぐってみたら、
http://employment.en-japan.com/qanda/desc.cfm?CatID=2010&QuestionID=427&mode=Category&StartRow=41
が参考になるかな。「『会社都合により退職』で構わない」ってさ。
しかしこのテの話って調べても「オレルール」に終始するよな。
ちゃんとした基準なんて無いから迷うよ。
753名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 00:29:14 ID:r98SvGCk0
>>745
悪質な会社だなあ
再就職が厳しい土地や年齢ならわかるけど
若いなら失業保険もらいながら訓練校に入学したり
転職したほうがいいよ
754名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 02:21:52 ID:0CLHtj5N0
若いって何歳までだろうな
755名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 02:30:51 ID:h1Ekmm/E0
34じゃねのかな
若年ナントカってのがその制限だったし
756名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 03:44:50 ID:qNfMGmpz0
若トラ・既トラ よくわかりません。
757名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 09:55:23 ID:2ZG/TVZS0
因みにうちの市でヤング・転職説明会ってのが不定期で主催されてるけど、
そこには39までが参加資格だったな

係員のおばちゃんに「あなたもヤングよ!」と言われて、ちと恥ずかしかったがw
758名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 22:04:31 ID:nLtT+7Gg0
お前ら履歴書は結局手書きなん?
あと、簡易書留とか書留で送らないの?
759名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 22:37:22 ID:5pzCLtSE0
>>758
そんなに不安なら応募する企業の採用担当者に履歴書は手書きがいいんですか?
郵送との事ですが簡易書留と書留どちらがいいですか?
って問い合わせろよ春日
760名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 22:40:51 ID:GWMVTjeH0
応募書類は十数通送ったけど、簡易書留・書留は使ったことが無い。
「お祈り」が一度だけ簡易書留で来たことはあった。
簡易書留・書留のメリット・デメリットって何だろう?
761名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 23:08:11 ID:Tbv8REeN0
書留は受け取る手間がかかるからじゃない?
762名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 23:38:34 ID:H2lDSh7B0
今研修期間中なんだが社長に
「あなたの面接で唯一最低点だったのが
履歴書手書きじゃなかったこと」といわれたなあ。
社員数が両手で足りるほどの小さい会社だけど。
(悪筆でも内容重視なんだとさ)

逆に「ワープロ作成なんてすごいですね」と
言われたところもあったがそこはおちた(嫌味だったのかな)。

念には念を押して手書きのほうがいいのでは?
763名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 23:38:55 ID:2ZG/TVZS0
>>758
>>697,698
764名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 23:51:09 ID:Pl1V5tis0
若年者は現在39歳までです。1、2年前までは34歳でした。
765名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 00:05:53 ID:tXeFJEe30
とは言え、転職市場・労働基準では背伸びしても34までだろ
766名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 01:02:15 ID:9BBJ9uPR0
今65歳まで働ける会社増えてるから
若者は39歳までとなったと推測する。
767名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 03:37:58 ID:ajf023Pf0
>>758
完全にPCで作って活動してたけど、問題なくそれなりに書類突破してたよ
郵送の場合は特定記録が安くて安全でおススメ


若い議論は国の基準的には34歳や39歳までが若年者って言われてるけど、
30歳を境に見られる目がガラっと変わるって30代の兄貴が言ってた
768名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 09:21:38 ID:eJBIzI940
35過ぎるとさらに厳しい目になる
40過ぎるとさらに極寒地獄
45過ぎるとやり直しききませんから逝ってください的な感じ
やり直しのきかない国、それがニッポソ
769名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 11:32:46 ID:EstJcR9c0
>>768
45以上だと、それまでの実績が無い限り、既存の企業社会でやり直すのは不可能。
唯一可能なやり直しは起業のみなのは世界共通。

起業だけは60代からでも成功の可能性はある。
770名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 11:44:32 ID:9VeL6C5C0
若年者が39歳まで引き上がったのは、
単に雇用情勢を鑑みて助成金を拡充しての雇用促進政策っしょ。
ちなみに45歳以上は中高年ってことで助成金ある。40〜44歳までは何もなしww

まぁ、いくら若年者を39歳まで引き上げて助成金あげるって言ったって、
企業側がアラフォーを若年者だとは絶対に思わないだろw んなもん金くれてもイラネみたいな。
771名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 14:12:23 ID:p9m2N4Fd0
39歳の若者ってどんな奴だよw
下手すりゃ頭ハゲてるぞw
772名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 15:11:44 ID:eJBIzI940
40歳は初老だもんな。
39歳が若者ってのはちょいと厳しい気がする。
認めたくないけど。
けど働く気持ちはあるからそこ汲んでほしいよなぁ・・・覚えが悪くなってきてるけど。
773名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 15:40:37 ID:dwDjzxQ10
最近受けたところは、手書き指定のある会社ばかりだった。
履歴書で一文字ミスしたら書き直しなので、パソコンを
使えたらな、と思ったもんだ・・。
774名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 16:28:37 ID:9OvG7q+w0
775名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 17:06:30 ID:Paa/KgwY0
39歳がヤングって言うなら、公務員の試験も39歳までOKにしろよww
中途や現業くらいじゃねーか39でもOKなんて
776名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 20:03:03 ID:HxfEU7ab0
何十件も落ちて面倒臭くなって職務経歴書を提出せず履歴書だけで応募。
添え状も無し。
何故か採用された。
777名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 00:16:33 ID:vD2NBYptO
バイトとして働いてた所を辞めて、それを履歴書に書く場合は
〇年〇月〇〇(店名)退職
って書くのか
〇年〇月〇〇(店名)退社
って書くのが正しいのか分からない…
会社じゃなくてただのサービス業なんだが…
それとも退勤?
778名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 06:14:04 ID:Rj2YhA9K0
>>777
おれなら以下のように書く

〇年〇月有限会社〇〇入社
〇年〇月一身上の都合で退職

店であろうと正式名称あるだろ
例えば、
株式会社やる夫
有限会社やる夫
やる夫商店
みたいに、あるんだから正式名称を書くようにする
わからないなら、アルバイト先で確認しませう
779名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 09:39:21 ID:vD2NBYptO
>>778
レスありがとう

正式名称があるのは知ってるし、そう書くのも分かってるが
バイトを辞めた事を
『退社』と書くのか『退職』と書くのかイマイチ分からなくて
それとも別の書き方があるのか…
780名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 12:12:39 ID:Ts4dDMLW0
書類返信用の封筒同封してくれという事なんだが
自分の名前の所に「様」って前もって書いておくべきなんだろうか?
781名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 12:23:48 ID:apAoKMad0
>>780
782名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 16:42:55 ID:ogOAGtbg0
>>780
様は書いちゃダメよ
783名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 18:51:29 ID:do8gsbB6O
2年半しか働いてないから書く欄が少ないない。白欄だらけ。
職務経歴書も書けないし
一応会社都合で退職だからその理由くらいだなあ
どうすれば?
784名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 22:42:31 ID:7iZBx08k0
ズラズラ職歴書き連ねるとたしかに空欄は埋まるけど
転職の多い人=すぐ辞める人ってイメージ持たれる事もあるらしいから気にすんな
785名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 22:45:23 ID:+/trEE5g0
定年は60歳が基本なんだが、雇用延長制度で70歳までOK
な企業だったら、45歳でも面接で戦えるんじゃないか。
786名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 22:59:45 ID:7iZBx08k0
どうしたのいきなり
787名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 23:24:50 ID:Uhh5YLQh0
闘えサラリーマン!
788名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 03:09:55 ID:pe5L2AEX0
>>783
おれは今職務経歴書を書いてるが、職歴が3社有るから全然足りん。
789名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 13:30:43 ID:xQueEkYJ0
>>781-782
ありがとうございます。
790名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 20:06:22 ID:Tj+2RoS9O
書類選考あるとこは退職理由も軽く記入した方がいいのかな…
全然書類通過しねーよ。みんな書いてるのかな
791名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 20:11:00 ID:a03FnlTQ0
>>790
履歴書の経歴のところに「一身上の都合により退職」でいいんじゃない
辞めた理由は聞かれたときに答えればいい
792名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 20:41:04 ID:7xT6YOhW0
姉妹スレの次立ちました
履歴書は手書き派?それともPC作成派?7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1296556184/l50
793名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 21:01:31 ID:9v1EmNAQ0
初めてバイトの募集に申し込んだら、職務経歴書を持ってくるように言われた。
この場合志望動機くらいしか碌に書けないと思うけど、どうすればいいんだろうか。
794名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 21:07:47 ID:8Yq8AV+b0
>>793
志望動機は経歴じゃないだろ
795名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 21:08:19 ID:pe5L2AEX0
>>793
職歴無いの?
796名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 21:17:52 ID:9v1EmNAQ0
全くない。
バイトすら初めてで、知識も経験も不要ってあったから、喜んで応募したらそう言われた。
797名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 21:32:32 ID:8Yq8AV+b0
>>796
じゃあ、「ありません」って言うしかないだろ
何書いてもウソになる
798名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 21:46:29 ID:9v1EmNAQ0
まぁそうだよなぁ。
ありのまま言って説明するわ。ありがとう。
799名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 21:49:35 ID:QJXZc7MA0
えー本当に無いの〜
それが許されるのは小学生までだよね〜
キャッキャッ
800名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 21:58:53 ID:pe5L2AEX0
>>798
熱意でカバーするしかないね。
がんばれー。
801名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 22:05:53 ID:FI4pu3Ha0
>>793
そういうときは、たぶん、「職務経歴書」というファイルを作って、

■いままでの経歴
○○卒業後、○○を始めたいので経歴は無いですが、
○○に大変興味が有り、今○○といったことをしていて、
ぜひとも、貴社の○○の仕事を精一杯頑張ろうと思います。

とかって書いて

■自己PR
私の長所は〜、

とかって、つづけてA4でまとめるとポイント高いと思う

職務経歴書のポイントは半分以上自己PRだよ、たぶん
802名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 23:15:42 ID:j73Tsnw50
職歴無しの主婦とかの場合生活の中で身につけたこととか書くみたい
803名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 23:45:17 ID:OfyBeihe0
大学卒業して3年以内だと、
ゴミ職歴でも若さと人間性で採用されるケースも結構あるよ
条件で30歳以下&未経験OKの企業を受けることだな

職務経歴書は学生時代のバイトでもいいから書け
あとは自己PR、志望動機、入社後にやりたいことや将来の展望なんかもいいかもな
804名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 00:52:25 ID:uAM9Fd0z0
趣味欄にですね
パソコン(情報収集、気になる物事があったら納得いくまで調べます。)
とか書いちゃったら印象悪いですか?
ちなみにパソコン自体の知識はペーペーです 
805名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 00:55:35 ID:MM/E3jFg0
>>804
ひきこもりか何かかと間違われないようにね…
少なくとも印象良くはないと思う
806名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 00:56:06 ID:+LxmQT0l0
>>804
趣味欄よりも自己アピール欄にその性質を少し美化して書いとけば
807名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 00:56:49 ID:+LxmQT0l0
探究心がどうとかw
808名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 01:17:46 ID:uAM9Fd0z0
狙いとしては>>807のそれのアピールなんだが、+にとってくれないかな採用担当者さん
明日出すんだ・・・決めねば
809名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 01:24:22 ID:U4m+jqJd0
普段どんな情報に興味があるんですか?
パソコン使って調べる方法というのは?
ググって適当なブログやニュースサイト覗くだけですか?
それで納得いかなかった場合どういうことをしてます?

3秒くらいで、もし担当者が食いついたらこんな質問きそうだなーって思った
810名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 01:27:14 ID:YQjH8AQt0
それで自社のHP見てなかったらシャレにならんなw
811名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 01:33:32 ID:uAM9Fd0z0
>>810それはないw
>>809そんな高圧的にこられたらタジタジになるが、答えること自体はできるが
その質問には好意を感じ無いw
812名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 02:02:06 ID:Lt7cW/N2P
担当者が好意的に接してくれるとは限らんのだぜ
813名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 02:17:25 ID:ThKilJHV0
いや面接なんて809みたいなのが普通だろ
町工場のおっさんとかなら知らんけどさ
814名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 02:22:59 ID:ThKilJHV0
あと俺4〜5年前までちょっと人事やってたけど
趣味や特技でパソコンって書いたり言ってくる奴多いんだわ

大半がブラインドタッチができるとか、ネットをよくしてるとかその程度
せめてMOS持っててWord/Excelは扱えますって言えるようになってから書け
まぁMOSと言ってもエキスパートの方じゃないと微妙なんだがな
815名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 07:39:14 ID:4/RCCZ6B0
MOS=Microsoft Office Specialistの略は分かったんだが
呼び名はモス、エムオーエス、どっち?
816名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 07:47:13 ID:j6gsjJr40
>>809
そんなつっこみされた時はすかさず ”2ちゃんねるで過去ログ読んでから
それでもだめなら住民に相談します” って胸張って答えるんだ、きっと高評価のはずw
817名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 09:08:42 ID:p59g1MHD0
>>816
「ネットで調べる」って言葉聞くと、全く良い印象ないんだが
調べることが好きなら、もっと行動しつつ頭使った過程をアピールした方がいいんじゃ
818名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 10:55:03 ID:pbi90/rA0
良スレの予感…
819名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 12:36:40 ID:uAM9Fd0z0
>>817というかさ、ぶっちゃけ効率追求したらネットじゃないか?
調べるのも
820名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 13:34:11 ID:w7V+XJlVO
もうさ…そんなに書きたいんなら書いてみたらいいよ
意見聞く気ないでしょw
821名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 13:46:47 ID:U4m+jqJd0
そこでアピールしたいっていうなら、スルーされちゃ困るだろうから乗ってあげたのにw
好意を感じないと言われちまった(´;ω;`)ウッ…
一体、人事とどんな受け答えするのを想定してんだ?
822名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 13:56:15 ID:p59g1MHD0
自分「パソコンで情報収集するのが得意です」
人事「(2ちゃんねるか・・・?)どのようにしてですか?」
自分「わからない情報があれば、インターネットで調べます」
人事「どのように?」
自分「検索などを駆使します」
人事「(グーグルに検索語入れてenterってことだろ・・・)
確かに。今の時代はネットで調べるほうが効率的に情報集められますもんね。」
自分「そうなんです。節約した時間を他の業務で使ったほうがよいと思います。」
823名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 14:06:16 ID:uAM9Fd0z0
アピールにつながる他に書くべき趣味がない…空欄もイメージ悪そうだし
どうしたもんか!時間がない
824名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 14:12:30 ID:uAM9Fd0z0
これどうかな
読書(毎朝最低10分音読してます。)
825名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 14:13:13 ID:uAM9Fd0z0
あっ新聞ね
826名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 14:15:14 ID:uAM9Fd0z0
志望動機と自己PRはなんとかひねり出したが、趣味にこんなに苦戦するとは…
827名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 14:32:56 ID:uAM9Fd0z0
つか、履歴書に書くべき体裁取り繕った高尚な趣味なんて今のオレには皆無
なんで、空欄で出すことに決めたw
828名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 14:34:49 ID:uAM9Fd0z0
あとは封してだすだけだが、チン毛とか紛れ込まないように細心の注意をせねば…
829名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 15:15:39 ID:ql3ROzpOO
まだ転職して二ヶ月しか経ってないが、転職活動しようと思う・・・。こうゆう場合、履歴書と職務経歴書ってどう書いていいかワカンナイ・・・みんなどうしてる?
830名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 15:24:05 ID:uAM9Fd0z0
>>829ここで聞くよりいろいろググればでてくるよ、それ関係のテンプレサイト
831名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 15:26:07 ID:uAM9Fd0z0
つか二ヶ月だとただの黒歴史なんで、可能であれば闇に葬っていいんじゃないか?
そんなもの
832名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 15:55:36 ID:egiS6bVx0
前職の退職理由を詐称した人いる?
833名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 15:57:33 ID:BLNBdUty0

/:::::::::::::::::::::`ヽ、
    /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ
    レ´      ミミ:::::::::::::\
   ,r' 。 ,,..==-   ヾ::::::::::::::::、
   i; ,,. l  (゚`> .  ヾr─、:::、
   |∨ヽ丶 '´、,,,__    '゙ )ュl:::l
   '、:i(゚`ノ   、        |::|
    'lー''(.,_ハ-^\     ├':::l
     \  />-ヽ    .::: ∨
      丶 (´,,ノ‐-   ..::::   l
       丶´  `..::.:::::::    ハ\
         \::::::::::::::::    / /三ミ\
          `ヽ::::    / /三三三三ミヽ、
          /|\::_/  /三三三〉三三三
834名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 16:50:47 ID:0HF0i3Iy0
>832
犯罪おこして首になったらともかく
退職理由をごまかす理由がわからん
835名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 17:41:55 ID:egiS6bVx0
>>834
自己都合退職なのに早期希望退職で辞めたとか
836名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 17:56:21 ID:D5TG4ws00
志望動機にはその会社の製品について書いた方がいいかな?
837名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 17:56:46 ID:j6gsjJr40
>>834
うつ病になって辞めるしかなくなったばあい、もうぴんぴんしていても
なかなかホントのこと言うの勇気いるぜ、さすがに好印象のはずないからな
838名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 18:33:56 ID:ZmUjwZOaO
>>832
理由答えるの面倒だから会社都合で退社した事にしてる
このご時世、会社都合の理由など聞かれないし
839名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 20:26:36 ID:vaNwzV/W0
ID:uAM9Fd0z0はかなりのプロ?
漁師か?
840名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 21:03:32 ID:ZjXUOLHJO
>>836
面接側としては、中途半端に書いてあっても白ける。何が分かるのってw
841名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 21:23:30 ID:MnToK3Sq0
前職の給料って地域調整給含んだ数字書いてしまったのだけど
普通は基本給のみ?
842名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 22:19:20 ID:1/QKytaz0
職歴が1つしかなくて2行で終わるので、職務内容を書こうと思うんだけど
派遣の仕事内容でも書いてもいいのかな?
843名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 22:21:09 ID:dzgCpsRh0
書類の書き方で悩むならハロワやネットで何箇所か添削受ければ?
844名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 23:30:47 ID:NnsJjZjN0
志望動機とか自己PR欄ってみんな何行ぐらい書いてる?
みっちり書いてもげんなりされそうだしなあ
845名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 23:31:48 ID:dzgCpsRh0
3〜5行
846名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 00:12:01 ID:LbYnrHbX0
前職を辞めて丸1年経ちました。
学生ビザを取って半年海外に遊びに行っていたのですが、
留学と書くのと、1年間求職してましたと書くのはどちらが印象がいいでしょうか?
向こうでの大学は割と名が通っている有名校で、語学メインじゃなく専門の授業を受けてました。
ただ、学位取ってないのと期間が短いのとで実際遊び歩いてた以上の印象ないと思うのですが…。
847名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 01:01:11 ID:JOe1ktAe0
>>844
自己PRは3つぐらいに分けて5〜6行。
志望動機は履歴書の横幅の狭いスペースに8行ぐらい。
普通の幅に直せば5行ぐらいかな。
848名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 10:03:21 ID:av3oDq/+O
志望動機が一番悩む所だ
849名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 10:19:59 ID:ya48kpUD0
何でその会社を選んだのかという理由を書くのはネタが思いつかない
850名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 10:47:01 ID:GARChG2I0
851名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 12:13:27 ID:TKTJ10Se0
履歴書ご郵送下さい。ってあるけど、職務経歴書は送らなくてもいい?
852名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 12:25:42 ID:9sGucsaeO
日本三大趣味

音楽鑑賞
映画鑑賞
読書
853名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 12:29:15 ID:TxCmg4Ff0
ハロワが発行してくれる「紹介状」って
自宅まで発送してくれるかな?
854名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 12:52:55 ID:uDoH4ZWO0
趣味で遺跡発掘って書いてた人居たけど元気にしてるかな?
855名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 12:57:51 ID:YdIH8AgyO
>>851
経歴書も普通送るでしょ。
856名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 20:12:52 ID:97BYfPiB0
経歴書に印鑑は必要ですか?
857名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 20:12:53 ID:qtZhYCuo0
履歴書と紹介状を郵送の会社に、職務経歴書もつけていいと思いますか?

ちなみに、職務経歴書を書くことを前提として、履歴書の志望動機欄は空白で
職務経歴書参照とだけ書いても失礼じゃないですか?
同じこと書くのもアレだし・・・
858名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 20:36:09 ID:mbCoCKGs0
> 履歴書と紹介状を郵送の会社に、職務経歴書もつけていいと思いますか?
私が相談したハロワ早期就職支援コーナーの担当によると、
職務経歴書も付けて構わないし、付けたほうが良いとのこと
(中途のIT系応募の場合)
要らないものを受け取っても迷惑じゃないか、と思ったんだけど
そうでもないらしい。

志望動機について。ハローワークのパンフレット
<https://www.hellowork.go.jp/member/career_doc01.html>
「履歴書の書き方」
| ◆職務経歴書で志望動機を書いていても、履歴書の志望動機欄は
|  省略しないで必ず書きましょう。内容が職務経歴書と矛盾しな
|  いように注意してください。
859名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 20:38:40 ID:qtZhYCuo0
なるほど。

みなさんは、添え状はつけると思いますが、お礼状まで書いてますか?
860名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 20:38:56 ID:iv5d6xP20
>>856
いらんだろう
861名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 20:41:00 ID:qtZhYCuo0
郵送の場合の履歴書の日付って記入した日?
届く日?
常識的に考えれば、記入した日ですよね?
862名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 20:41:19 ID:iv5d6xP20
>>859
あまり効力がないと思うので送らない
面接呼ばれて好感触で、どうしても入社したいと思ったら考える
863名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 20:42:27 ID:iv5d6xP20
>>861
投函した日
864名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 20:44:09 ID:97BYfPiB0
>>860
ありがとう
865名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 20:58:01 ID:yc7X7Zmx0
>>857職務経歴書に書かないで、履歴書だけに志望動機書けばいいんじゃね?
866名無しさん@引く手あまた:2011/02/03(木) 21:22:42 ID:+hQRh7u+0
履歴書の志望動機と、職務経歴の志望動機が同じなら
職務経歴書の志望動機はいらないだろ
867名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 01:24:43 ID:De26/q7i0
履歴書は枠ちっちゃいから2,3行で軽く
職務経歴書で詳しく書く
868名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 11:09:19 ID:2z3Ms2OS0
経歴を低く申告してる人いる?
何か敬遠されてるような気がしてきた
869名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 13:21:10 ID:ktxceDmE0
どんなスーパーマンか知らないけど、試しにどんな経歴か言って味噌。
870名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 14:02:22 ID:2z3Ms2OS0
スーパーマンなんかじゃないけど、今田舎住みで
東京の同業で何社かキャリア積んできたんだが悪印象与えているようで
いや、単に歳とってしまったのかもしれん
871名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 19:54:38 ID:qug6NAbE0
履歴書で職歴ランを書いた後に、最後に以上と書きますよね?
もしその以上と書き忘れた場合どう思いますか?
書類選考上不利になると思いますか?
872名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 20:01:16 ID:1nzrm7o40
銀行だとかルールにうるさい企業だとウルサイかもしれないけど
そんな些細なことより中身だろw
873名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 20:01:23 ID:AytVdDjG0
以上くらいかけばいいんちゃう

書き忘れた程度で落ちるんなら
そもそも全体的に書類選考通れる内容じゃなかったってことかと
874名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 20:09:22 ID:De26/q7i0
何社かキャリア積んで、と言えば聞こえはいいが
転職を繰り返してる、ってのは大概悪印象だよな。それこそ経歴次第かもだけど
職種とかスキルとか会社の規模とか転職理由とかもうちょっと詳しく書いてくれんと
875名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 20:17:38 ID:auftXtsz0
以上か・・・俺は書いてないな
876名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 20:19:07 ID:auftXtsz0
俺の職歴はこんなところで終わりはしないぜ!的な意味で
877名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 20:47:06 ID:qug6NAbE0
実は以上を書き忘れて書類郵送しました・・・・・もうオワタかな・・・
878名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 21:20:13 ID:ktxceDmE0
事後かよw
今更言っても後の祭りだろ。
879名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 22:31:53 ID:auftXtsz0
この話は、以上
880名無しさん@引く手あまた:2011/02/04(金) 22:38:08 ID:O0zvEIow0
以上、自演のコーナーでした。
881名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 00:57:43 ID:fjcu1R/00
書類選考のある企業は履歴書と職務経歴書、

それと挨拶状を書くのだが、普通拝啓で始まり敬具で終わる。

ここの敬具を”かしこ”に変えてもいいんですよね?
882名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 01:08:01 ID:QWbFk3td0
普通普通いいながら何故変える?
アホ女や馬鹿ガキみたいに自分らしさの演出でもしたいのか
883名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 02:13:39 ID:SqGv74aI0
日本人は形式と秩序が大好きです。
スタンドプレーに走りたいなら外資をお勧めしますが。
884名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 21:51:23 ID:Lg8/zQAU0
職務経歴書って市販のやつだと編年体形式で表に淡々と書くものしか売ってなかったんだけど、
自己PRとか志望動機とかを書けるようにPCで自作したほうが良いんですか?
885名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 22:02:49 ID:UwnhlQ2Q0
履歴書も職務経歴書も指定が無ければ公開している
フォーマットを改造とか自作した方がいいだろ
紙質の良い物使っても市販品よりは安くすむ
886名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 22:07:18 ID:ZON0HGBz0
>>884
書き方はネットで調べれば、見本のようなものはそこそこ見つかる。
自分はwordでテキスト形式、箇条書き的に列記していた。
一応、ハロワでザッと見てもらって、特に問題無さそうだった。
自己PRは書いたが、志望動機は履歴書のみに書いた。

ほか、退職理由は、職歴と連動するので職務経歴書に書いた。
どうせ面接まで進めば、突っ込まれるからね。
887名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 22:56:35 ID:8HNgL2m90
職務経歴書を自作しないでどーするんですか
888名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 02:36:02 ID:0k6obYZY0
>>887
なんかお前のレスピントがずれてる
889名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 02:55:10 ID:HuGzH7uD0
この時代に職務経歴書を市販品で手書きとか聞いたこと無いわw
PC使えませんって言ってるようなものだな
890名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 14:15:43 ID:TmvNFqJr0
IT業界で転職した人いたらアドバイス求む。

ずっとSIerの下請けでSE・PG・インフラが混ざったような仕事してたけど、
近々会社辞めて転職しようと思っている。
んで初めて職務経歴書を書き出したんだが、
関わったプロジェクト全部(10個くらい)書いたら内容が多すぎる気がした。

この業界で職務経歴書くときは、プロジェクトごとに期間やら内容やら書くことが多いらしいんだが、
10数個も長々と書いてあるとさすがに読みにくい。
火拭いたプロジェクトの手助け1,2ヶ月やったとかその辺は抜いてもいい気がするけど、
空白の期間は何してたんだ?と思われるだろうし。
どこまで詳細に書いた方がいいんですかね?
891名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 14:59:54 ID:m0oORR7r0
>>890
その手助け1,2ヶ月を消して、短期間のプロジェクトの分に補充してしまっても全然問題ないレベル

IT業界に限るかどうか分からないけど、無職の期間を偽るような違法な記述をしないかぎり
関わったプロジェクトは適度にまとめて期間調整した方が良い

・・・まあ、転職回数が多くない限り、そのまま書いても問題ないと思うが。。
892名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 17:02:11 ID:TmvNFqJr0
>>891
サンクス。
これが初転職なんで、いまいち勝手がわからなくて。
あんまりにも期間が短いやつはまとめてみるわ。ありがとう。
893名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 20:03:13 ID:0YDP01430
失業期間が長引けば面接でそこを突かれる。

俺、半年くらいなるが”君はいつも何やってるの?”って。

連ドラ(さくら心中)見てるんだが、仕事探してますと言う。
894名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 20:39:37 ID:dV62xSbJO
>>893
だね、あと「他には?」とか

確かに就業してるみたいに1日中仕事探ししてる訳じゃないけど、揚げ足とりする面接官が多いね。
ま、そこをどう切り抜けるか試されてるんだろうが
895名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 20:42:55 ID:f+dYzcia0
ただの憂さ晴らししてんじゃねえのと言いたくなる面接官たまにいないか?
896名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 22:50:24 ID:FsN7GdUM0
ストレス発散の捌け口にされます
897名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 23:20:42 ID:0YDP01430
>>895
いるぞ。

例えば転職回数が多い人に対して、

”君が転職回数が多いのは大人しいせいか?”とか。
憂さ晴らしともとれる発言です。
898名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 23:32:56 ID:0q6wS67w0
単に憂さ晴らしとかは論外だけど。
面接で、ある程度ズケズケ聞くのはアリだよね、お互いに。
もし採用されればその後何十年も一緒に働くかもしれないのだし。
あまり隠し立てしても仕方が無いというか。
899名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 23:56:33 ID:PQqCtc610
音楽鑑賞の一言で終わるところを
ちょっとだけ味付けしたい

・Youtubeにて音楽鑑賞
・インターネット動画配信サイトからの音楽鑑賞
・動画配信サイトにおける音楽鑑賞
・インターネットにおいた音楽鑑賞
・インターネット上の音楽鑑賞

いい言葉でてこないわ…
Youtubeで音楽鑑賞してるって意味で何か1行でいい感じの書き方ない?
それともただの音楽鑑賞がやはりいいのか…>>852
900名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 00:00:18 ID:H2VxRStK0
それが1番いいのだが、

いくつか面接してクドクド聞いて社長に怒られた企業が1社あった。
細かい事聞きすぎだって。

君、それは気をつけた方がいい。ってね
901名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 00:15:58 ID:xf7ZzNwa0
>>899
インターネット、音楽とくると違法アップロード、ダウンロードなど
ネガティブな印象が強いと思うぞ、事実お前も違法アップされた
本来有料のコンテンツをただでみてるんだろ?
902名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 00:18:03 ID:TCtdTIcb0
>>899
何を聴いてるか書けば?ジャンルとかアーティストとか
903名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 00:34:50 ID:W81ofJod0
>>901
あらら、そっか…了解っす・・

>>902
ありがとーそうします!
904名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 00:59:57 ID:aQssoSEO0
実際のところ、趣味:音楽鑑賞は細かく書こうが「はぁ…」な次元だがな
音楽鑑賞と読書はかなりの人数が趣味欄に書くから在り来たりでつまらない
905名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 01:00:48 ID:aQssoSEO0
ちなみに趣味で評価高いのはスポーツ
野球でもサッカーでもテニスでも何でもいい
906名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 03:00:23 ID:szbkchDs0
趣味:相撲観戦
Wikipediaで日本人力士について勉強しとけば完璧。
907名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 14:10:27 ID:b1hmnB2u0
履歴書、職務経歴書2枚書く場合、履歴書の志望動機欄に、
「職務経歴書ご参照下さい」って書いていいのですか?
履歴書と職務経歴書2枚に同じこと書くのもどうかと思いました・・・
908名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 14:30:01 ID:tTp5ueFV0
>>907
職務経歴書に志望動機書かなければいいんじゃないの
909名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 19:54:55 ID:/uPLVJg60
>>907
書いちゃダメってわけじゃないが、職務経歴書はその名の通り、職歴を詳しくまとめたものだ
その中に志望動機を書く必要が無い
910名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 20:28:55 ID:+/DhHJDq0
「もう1つのドMドナルド」



店「…ご、ご注文をどうぞ」
客「コーラどMだ」
店「お客様ぁっ。もっと強くっ罵って下さい!お願いしますぅ。」
客「コーラどMよこしやがれ。さっさとしろ、この屑!」
店「あぁ、申し訳ありませんお客様、少々お待ち――」
客「聞こえなかったのか?このとろくさい店員がっ!どうやらお仕置きが必要なようだな。」
店「かっ、かしこまりましたぁ!急ぎますから、どうかお仕置きだけは……。」
客「おっと待った、注文の復唱がまだだ。どんな商品を出すんだ、言ってみろ。」
店「つ、冷たくて、そ、外はビショビショ……な、中の―――」
客「どうした?続きは?」
店「――中の氷まで太いストローが奥まで挿してある、甘い液で満たされたコーラです……。」
客「クックック、まさかホントに言うとはなぁ。ココは店のレジだぞ?正気とは思えねぇな。」
911名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 20:28:57 ID:+/DhHJDq0
店「ひ、酷いですぅ。でも、ご主人様なら――嬉しいですぅ……。」
客「おいおい。客を主人呼ばわりとはな、とんだ店員を見つけたもんだ。ああ、それよりも――」
店「は、はい。」
客「欲しいんだろう?ほら、お客様の大事なものから、欲望の塊をレジにぶちまけてさしあげるぜ!ヒャッハーッ!」
店「ああっ///、はぅっ///・・・ありがとうございますぅ!こんなにいっぱい……///ぁんっ…あつい///100円も出していただけるなんて、原価約5円なのに///」
客「随分といやらしい商売だ、まあいい。これでお前のコーラも俺のものだ。」
店「ぁぅっ・・・はんっ////…またお越しくださいませぇ。ビクビクッ///いつでもお待ちしてます……今度は、どMポテトでお願いします///」






wwwwwwねーよwwwwww
912名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 20:29:07 ID:+/DhHJDq0
誤爆した
913名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 05:17:25 ID:uad2ukSo0
こいつ最高に馬鹿
914名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 23:28:23 ID:hYwRlcFc0
43歳で転職回数6回って多い?
915名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 23:32:16 ID:1TYLYmzK0
>>914
大丈夫、俺は40歳で7回だから
916名無しさん@引く手あまた:2011/02/08(火) 23:32:59 ID:1TYLYmzK0
まあ、転職回数3回の時点で多いって言われてたけどww
917名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 00:27:14 ID:l2WBHhMt0
まじで〜

俺32ですでに3回なんだけど・・・
次で4回目
918名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 00:38:39 ID:eTkd/C+U0
以前、enjapanのオファーメール来たから、ホイホイ行ってみたら
『キミ・・転職回数多いね・・』って言われた・・・

如何にもやる気なさげな感じ・・・・

オファーメールの意味ねーーーーーーーーーーー
919名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 01:02:40 ID:1QtqZHdf0
>>918
何歳で何回よ
920名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 01:48:46 ID:phnMHq1+0
40で同業5社で
921名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 01:51:30 ID:1QtqZHdf0
はじめの4社は短期で離職、最後の1社で勤続10何年とかなら印象が違うかもな
922名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 02:54:54 ID:G1fXYc710
派遣とか転職回数に含めてる?
923名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 07:33:06 ID:eTkd/C+U0
>>919
35才、4回

次で5社目になる予定、いや予定じゃなく確信にかわる・・
924名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 21:19:08 ID:9gbETTry0
履歴書に少しごまかしてませんか?

例えば実際には転職回数10回以上なんだが
ちょっとごまかして6回に減らして書くとかw
925名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 21:23:50 ID:KrgCcThg0
「焼け石に水」ということわざがあってだな
926名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 21:31:41 ID:eTkd/C+U0
>>924
転職一回くらいじゃないと、意味無いしーー

むしろ「初めての転職です」ぐらい言ってみろ
世界が変わるぞw

ザ・ワールド!
927名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 23:22:52 ID:DiNJnYcH0
転職回数15回ほどあるけど
履歴書には3社以上増えない不思議。
928名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 23:37:24 ID:zngHUpdD0
>>924
全部書くとかアホだろお前
【主な職歴】でいいんだよ
929名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 01:11:20 ID:GW6IShbAO
去年の10月にトライアル雇用で入った会社がきつくて1ヶ月でやめたんですが、履歴書に書かなくても大丈夫ですかね?
毎回面接で聞かれるし、書類含め30連敗していてどうしたものかと…orz
身から出たサビではあるんですが
930名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 10:42:36 ID:FmemrAK70
書かなくて問題無し
931名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 11:46:54 ID:W5iCcRCC0
凄い初歩的な質問だけどいいかな?
俺が卒業した高校(仮にAとする)が、とっくに校名変わってて最近知った場合(Bとする)、履歴書にどう書いたらいい?
普通に卒業したのが当時のA高校だから「A高校卒業」でいいのかな?

それと若干スレチだが、もし会社に卒業証明要求されたら校名変わってても出してくれるんだろうか?(校名だけでなく経営者も変わってるらしい)
932名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 12:57:37 ID:0APv2wrM0
学校法人プギャーA高等学校(現:学校法人プギャーB高等学校)

学校に聞けよ
933名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 13:10:50 ID:Ymezf2JH0
うちの高校は廃校になってるわ
934名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 14:25:38 ID:IRvRH6d+i
悲しくなる事書くなよ
935名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 14:36:44 ID:W5iCcRCC0
>>932
わかりました
プギャーA高等学校(現:学校法人プギャーB高等学校)ですね。ありがとう
936名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 15:26:06 ID:Y5UbYs6y0
大阪外国語大学出身だけど、(現:大阪大学外国語学部)とか恥ずかしいことを書いたことはないよ。
937名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 15:33:08 ID:TgToB+Xs0
>>933
ヒント
教育委員会
938名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 16:24:39 ID:GW6IShbAO
>>930
929ですがありがとうございます
履歴書練り直して頑張ってみます
939名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 21:55:15 ID:q7tU5j410
ぼく、ピンチ!
失業保険が今月22日で終わる。

こういう場合はアルバイトせざる負えないのか、それとも借金してでも
就活すべきなのか。
43歳で貯金23万しかない。
940名無しさん@引く手あまた:2011/02/10(木) 22:03:49 ID:8kaxEZCe0
バイトしながら就活
941名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 00:32:51 ID:83sYhIn2O
>アルバイトせざる負えないのか

この時点で自分の置かれている状況が分かってないな
942名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 05:41:50 ID:xNLdzmUO0
>>939
スレ違い。
自分の年齢に見合った判断と行動をすべき。
943名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 12:47:16 ID:t+5GL8Ew0
>>939
借金して就活しないのが最良では?
944名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 14:44:27 ID:NdRLq1iyO
A4が入る角2号って120円切手で大丈夫?
あとは赤で履歴書在中と手書きするんだけど
既存の履歴書封筒みたいに四角で囲んだりはしなくてもいいかな?
945名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 15:13:41 ID:u3iCl8Bf0
>>944
ポスト投函より郵便局窓口で出した方がいいぞ
946名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 16:23:05 ID:NdRLq1iyO
>>945
そうなんだけど休みは郵便局開いてないでしょう?
947名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 16:28:29 ID:vaaJ+UZL0
大きな郵便局ならやってる気がする

大きさと重さで大きい方を取るんだっけ?忘れたけど
948名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 16:28:48 ID:NdRLq1iyO
いつもは郵便局でやるけど昨日ハロワ行ってきたから
郵送早めに出したいから仕方なく切手で出そうかなと。
949名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 16:30:25 ID:83sYhIn2O
>>946
明日なら本局はやってる
950名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 16:40:16 ID:bz2p/5or0
>>944
> A4が入る角2号って120円切手で大丈夫?
大抵は 50g 未満なので 120 円で大丈夫。>>220
http://www.post.japanpost.jp/fee/simulator/kokunai/one_two.html
ただし、書類で厚い紙を使ったり、クリアファイルなどを入れたり、
あるいは投函時に濡れたりすると 50g を超えることはあり得る
(俺は一度 50g を超えて戻ってきた経験がある)から、
心配なら 140 円貼っちゃう手もある。もちろん窓口なら確実。

> あとは赤で履歴書在中と手書きするんだけど
> 既存の履歴書封筒みたいに四角で囲んだりはしなくてもいいかな?
特に決まりは無いと思う。
俺は囲まず赤で「応募書類在中」とだけ書いている。
951名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 17:51:55 ID:u3iCl8Bf0
集配郵便局なら、土日祝でもゆうゆう窓口で受け付けてくれるよ
952名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 17:58:12 ID:NdRLq1iyO
>>949
明日行ってみる。

>>950
ありがとう。

封筒に書く文字は「履歴書在中」と「応募書類在中」のどちらを書けばいいのかな?
市販の履歴書にある封筒だだと「履歴書在中」、ハロワでもらったものは「応募書類在中」と書いてある。
953名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 18:00:29 ID:oe6EVkQl0
>>952
特に決まりはないし、明瞭に分かればどちらでも良い
無くてもいいけど、気が利かない印象は受けるかも
954名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 23:16:46 ID:WoQef95g0
>>952
気にしすぎ
>>953
そんなんで印象は変わらないよ
955名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 23:20:14 ID:oe6EVkQl0
>>954
どちらかというと・・って程度だよ
小さな事柄の積み重ねの総評が、採用・不採用だから

とても小さく不確かな事柄だけど、こんな手間もカネもリスクも掛からないことなら、やっといた方が良いだろう
956名無しさん@引く手あまた:2011/02/11(金) 23:58:15 ID:6hG74gpU0
エントリーしようと思った会社の募集要項に
「履歴書と職務経歴書をデータでパスワードつけてメール添付して」
と書かれていた。
その場合パスワードはメールの本文に書いたらいいのか
別途メールで送るのかよくわからないのだが、どうするのが一般的?

数年振りの転職活動で色々と手探り状態…orz

957名無しさん@引く手あまた:2011/02/12(土) 01:03:51 ID:jCXJ/WWJi
何の為のパスワードかを考えればおのずと答えは出るであろう。
958名無しさん@引く手あまた:2011/02/12(土) 01:28:22 ID:C9CmhEMy0
>>957
添付するメール本文にパスワード書いたら意味ないだろうとは思ったんだけど
別メールに書いても送信者同じだからパスワードバレバレじゃないのかなって
思っちゃったんだ…セキュリティとか詳しくなくて…
答えてくれてトン。
959名無しさん@引く手あまた:2011/02/12(土) 01:46:15 ID:jCXJ/WWJi
>>958
まぁ向こうは企業として個人情報という名目上パスつけろって言ってんだろうから、
データとパスを二通に分けて送れば大丈夫だと思うよ。
先方から特に指定がなければpdfで送るといいかもね。
960名無しさん@引く手あまた:2011/02/12(土) 02:23:41 ID:svzKgfhKO
封筒て閉めるとこに
「封」「〆」「×」とか書いたほうがいいの?
961名無しさん@引く手あまた:2011/02/12(土) 02:49:30 ID:QqPsUQJ40
>>960
そんなところ見てないから、気にするな
962名無しさん@引く手あまた:2011/02/12(土) 06:02:50 ID:svzKgfhKO
郵送するとき
書類をクリアファイルに入れるときにクリップもしたほうがいいかな?
963名無しさん@引く手あまた:2011/02/12(土) 06:39:48 ID:E/o6yJce0
>>959
個人情報じゃなくて営業/技術情報だが、見積書や設計データなどで、
データファイル(パスワード付)とパスワードは、別メールにして送る/送られる。
パスワードもメールで送るのが不安なら、郵送/FAX/電話と言うのもあり。
クレカ番号をFAXで送る場合もあるから、FAXは一つの手だろうな。
964名無しさん@引く手あまた:2011/02/12(土) 10:52:08 ID:BQKj3XQm0
はいはい、ブラックに入ったオレが通りますよ〜

>>960
慣例だと×を書くと思うけど

>>962
どうでもいいと思う・・
965名無しさん@引く手あまた:2011/02/12(土) 11:17:02 ID:KBCKWCjj0
>>962
何も変わらない
966名無しさん@引く手あまた:2011/02/12(土) 18:46:20 ID:iposPpFSO
ちょっと質問いい?
去年の年末に就職して1週間で退職願出したら2週間いないと訴えて広告費とか払ってもらうよ?って言われたんだけど・・・働かなきゃダメ?
社会保険や雇用保険はなし
これってこの会社の職歴に書かなくていいよね?
967名無しさん@引く手あまた:2011/02/12(土) 18:47:18 ID:iposPpFSO
ちょっと質問いい?
入社して一週間経った今日、退職願出したら「2週間いないと訴えて広告費とか払ってもらうよ?」って言われたんだけど・・・働かなきゃダメ?
社会保険や雇用保険はなし
これってこの会社の職歴に書かなくていいよね?
968名無しさん@引く手あまた:2011/02/12(土) 18:55:39 ID:+b2zGXgV0
>>966
アルバイトの採用か?
正社員の中途採用の場合、継続雇用を原則としているので
入社の意思を表明した後に入社を断ったり、あまりに早く
退職した場合には会社が損害賠償をする例もあります。
969名無しさん@引く手あまた:2011/02/12(土) 19:02:38 ID:iposPpFSO
>>968
じ、じゃあ二週間働かないとダメなんですね・・・
給料はもらえないけど職歴に書かないだけマシか・・・
970名無しさん@引く手あまた:2011/02/12(土) 21:13:55 ID:MnCSC+UT0
2週間以内なら即日辞めてOKだよ
雇用側も即日解雇できる
14日過ぎるとそうはいかなくなるけど
971名無しさん@引く手あまた:2011/02/12(土) 21:18:40 ID:ctnBXUhl0
書類選考の会社に150円分切手貼り付けてポストに投函した俺って。。

評価に響くの?
972名無しさん@引く手あまた:2011/02/12(土) 21:55:24 ID:iposPpFSO
>>970
え?でも中途採用の場合は訴えられるとか・・・
自分の代え見つかれば即日解雇するとは言われたんですけど・・・
973名無しさん@引く手あまた:2011/02/12(土) 21:56:47 ID:0tYM3s3I0
グループ会社が多数ある会社の本社に入社して、
子会社のA社に配属→子会社間の異動でB社に配属→B社がグループから独立し別会社になる→自己都合で退社

この場合、履歴書には
2003年 株式会社○○グループ A社 入社
2005年 異動により株式会社○○グループ B社 入社

、で良いのかな?
2005年に「異動により退社」と書くべき?それとも「会社都合で退社」?
辞めたときには既にB社は○○グループじゃなかったんだけど、そんなことは書かなくていいよね?
974名無しさん@引く手あまた:2011/02/12(土) 21:58:39 ID:+b2zGXgV0
>>972
解雇なんて次の仕事を探すときに都合が悪くなるから
何とか自己都合扱いで退職した方がいいぞ。
退職に関しては就業規則をよく読んで会社と調整すればいい。
975名無しさん@引く手あまた:2011/02/12(土) 22:30:17 ID:flBscZl4O
>>972
労働基準監督局に問い合わせてみたら?

会社からこう言われたんですがって
976名無しさん@引く手あまた:2011/02/12(土) 22:33:43 ID:cDAAnu310
>>974
それ、解雇した時のデメリットは回避したいが
都合よくクビを切りたい経営者がよく言うセリフだなw

ID:iposPpFSOの今行ってる会社おかしいだろ
977名無しさん@引く手あまた:2011/02/12(土) 22:46:45 ID:ctnBXUhl0
>>971
ですけど、もしかしてポスト投函てイメージ悪いのかな?
あああああああ。窓口まで持っていけばよかったんですかね?
978名無しさん@引く手あまた:2011/02/12(土) 22:49:58 ID:DNXBzg0K0
入社して1週間の人間を脅して引き止めている時点でおかしいよ
>ID:iposPpFSOの会社。
あと「クビ」とか「解雇」と言っても、実際には自主退職のことを
言っていることがあるから混乱しがちだよね。
このあたりの言い方は曖昧だよなあ。
スレ違い御免。
979名無しさん@引く手あまた:2011/02/12(土) 23:07:59 ID:flBscZl4O
>ID:iposPpFSOを改めて見ると最初に去年とか書いてるな、あと職歴に書かなくていいかとか、なんか本人も破綻してるな。
980名無しさん@引く手あまた:2011/02/12(土) 23:25:03 ID:OFQg66LXP
>>977
関係あるの?先週ポストから2社に出したけど面接呼ばれたよ。
全員面接してるかもしれないけど。
981名無しさん@引く手あまた:2011/02/12(土) 23:33:06 ID:iposPpFSO
>>979
あぁ、ごめんなさい
アドバイスほしさに最初のは誤爆にならないように改変して他スレにレスしたんです
申し訳ない
982名無しさん@引く手あまた:2011/02/12(土) 23:49:34 ID:DNXBzg0K0
>>982
ばかぁん

誰か次スレ立てませんか。
うちのプロバイダからだと立てられないのですみません。
983名無しさん@引く手あまた:2011/02/12(土) 23:50:08 ID:jCXJ/WWJi
普通郵便ならポストでも窓口でも一緒
984名無しさん@引く手あまた:2011/02/12(土) 23:52:30 ID:flBscZl4O
>>981
てことは最初の去年就職して〜は嘘ってことか。

どちらにしても社会保険、雇用保険、厚生年金どれも加入してなければ後からばれる可能性は低いから職歴削除は可能かな、あとはあなたのモラルの問題です。

広告代ってことは求人費用ってことだよね?あなたが辞めたせいで広告代が掛かったとしてもそれはあなたの責任ではない。出るとこ出れば勝てるよ。
985名無しさん@引く手あまた:2011/02/12(土) 23:58:00 ID:flBscZl4O
>>981
あと多分違うと思うけどハロワ経由で就職したならハロワに相談な。
986名無しさん@引く手あまた:2011/02/13(日) 00:05:41 ID:+uv+6nwTO
>>984
ID変わったので>>981です
丁寧なアドバイスありがとうございます!
ハロワ経由で入社したのでハロワと労働基準監督局で確認します

みなさん履歴書のスレなのにちとスレ違いな質問して失礼しました
987名無しさん@引く手あまた:2011/02/13(日) 00:51:10 ID:afKAM1R10
>>977
何にも関係ない
つーか、大事な書類なら簡易書留にしろよ
988名無しさん@引く手あまた:2011/02/13(日) 01:33:21 ID:mOwbHECm0
切手代節約のため自転車で届けに行った
怪しさ満点
989名無しさん@引く手あまた:2011/02/13(日) 01:39:18 ID:eIDDn1800
高校の教員免許持ってんだけどさ、教師になる気は全くないんだ
実習に行ってみたかったから取っただけで…
教員採用試験に合格するまでの腰掛けだと思われたくないし、
履歴書には書かない方がいいのかな?
990名無しさん@引く手あまた:2011/02/13(日) 01:59:00 ID:afKAM1R10
>>988
よろしくお願いしますって言って渡したか?
991名無しさん@引く手あまた:2011/02/13(日) 02:23:07 ID:kCfuLfQxO
>>989
明らかにその会社の事業内容に関係ない場合は記載しないほうがよいかも。
知人で就活中に行政書士をとって後に営業職に再就職したが、同僚からパワハラのネタにされた人がいる。
992名無しさん@引く手あまた:2011/02/13(日) 11:28:25 ID:w5wt6vUJ0
ワーキンで募集かけてたから「ワーキン求人見て電話しました」と言って、書類送った。
次の日、ハロワでも同じ求人新着として掲載されてた。
もしかして、ハロワ紹介経由の人の方が、採用されやすいですか?

ハロワからの紹介の人を雇用すれば企業にお金入るんでしたっけ?
1日ずれて応募した俺って涙目ですか?・・・・
993名無しさん@引く手あまた:2011/02/13(日) 12:46:08 ID:0FLlEqi50
>>992
企業が雇用助成金の手続きをしている場合を除いて
ハロワから企業にお金が入るわけないよ。
ハロワだから採用されやすい、ってことはない。
994名無しさん@引く手あまた:2011/02/13(日) 13:47:30 ID:mOwbHECm0
ハロワ経由が採用されやすいってのはほとんどないと思うけど
それ目当ての企業もあることも事実
しかし助成金が入るのは早くても半年後だし
そういうの目当ての企業は将来性皆無だと思う
995名無しさん@引く手あまた:2011/02/13(日) 15:04:50 ID:aODn+nyq0
企業って求人情報に嘘ばっかり書くからさ(就業時間や休日等)
こっちも履歴書に嘘書いても良いよね。お互い様だよね。
996名無しさん@引く手あまた:2011/02/13(日) 15:07:21 ID:+/U9y3xk0
ホントに人材探してるならハロワに限定しないで
民間の求人広告やサイトも利用するわな。
997名無しさん@引く手あまた:2011/02/13(日) 16:10:21 ID:FtwpoOBV0
次スレ

履歴書・職務経歴書総合スレ -Part 47-
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1297580976/
998名無しさん@引く手あまた:2011/02/13(日) 16:10:25 ID:FtwpoOBV0
次スレ

履歴書・職務経歴書総合スレ -Part 47-
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1297580976/
999名無しさん@引く手あまた:2011/02/13(日) 16:10:30 ID:FtwpoOBV0
次スレ

履歴書・職務経歴書総合スレ -Part 47-
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1297580976/
1000名無しさん@引く手あまた:2011/02/13(日) 16:10:33 ID:FtwpoOBV0
次スレ

履歴書・職務経歴書総合スレ -Part 47-
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1297580976/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。