履歴書・職務経歴書総合スレ -Part 44-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
★履歴書・職務経歴書総合スレのまとめサイト
http://www2.atwiki.jp/icchan/pages/1.html

このスレの情報をわかりやすく項目毎に分けてあるので見やすいです。
だいたいの疑問は解決するはずですので、まずはご一読ください。
また、誰でも内容を追記出来ます。

☆前スレ
履歴書・職務経歴書総合スレ -Part 43-
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1263559952/

☆姉妹スレ
履歴書は手書き派?それともPC作成派?4
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1260169438/
職歴詐称の正しい方法 10日目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1271046650/
2名無しさん@引く手あまた:2010/05/19(水) 00:06:58 ID:8WQSuvhi0
スレたて乙です

前スレ>996>997
レスありがとう。やっぱり〜手伝いって表現しかないですよね。
家事手伝いって表現があるので(差別的な意味はないです)その印象
を持たれそうとか思ってしまって。
実家はお店ではなく、ちょっと書けないけど会社経営でメール電話応対
や資料作成の一般事務をやってます。忙しくない会社で人を雇う余裕も
なく空いてる自分が手伝ってるって感じです。
3名無しさん@引く手あまた:2010/05/19(水) 02:40:05 ID:BIw6DrwF0
1乙です

志望動機がっつり書いてそこそこ自信のある履歴書が書けたんだけど
いざ面接になったら書いた事と同じ志望動機しか言えないようじゃまずいかな‥?
口答だし質問とかもされるだろうけど
基本履歴書に書いた事と同じ事しか思い付かない‥
これってどう思いますか?良かったらアドバイス下さい。
4名無しさん@引く手あまた:2010/05/19(水) 05:40:37 ID:Fc0dNRsd0
>>3
突っ込まれたらどう答えるかとか考えたら?

履歴書に書いたことのいきさつとか背景とか思いとか、
自分が今まで意識して行ってきたことを結びつけたりして言えばいいと思うけど。


どうしてわが社の胸を小さく見せるブラがいいのですか?

美乳が好きだからです。
5名無しさん@引く手あまた:2010/05/19(水) 10:24:59 ID:q2yR9WOG0
>>2
>会社経営でメール電話応対や資料作成の一般事務をやってます。
「家事手伝い」に抵抗があれば、実家の登記上の屋号(?)や会社名を書いて、

(有)名無し興業入社 一般事務(電話対応、営業資料作成・・・)

のように書いてみてはどうでしょう?
親族が経営する会社に「入社」するのは大企業でも珍しくないし。

面接で聞かれたら、「親の会社の手伝いで、一般事務をやっていました。
メールや電話対応、資料作成、伝票処理・・・と一通りできます」
みたく、一般事務の経験をアピールするのも手だと思いますよ。

また、>>2さん(=前スレ995さん)が親の会社でいくら貰っていたかは、
これから受ける会社にとって関係ないし、もし聞かれても、
「実家も人を雇う余裕がなかったので、お小遣い程度でした」
ぐらいでいいのではないかと。

嘘を言うのはよくないけれど、聞かれていないことを全て言う必要もないですよ。
(聞かれたことには正直に言う。聞かれていないことは言わない)
6名無しさん@引く手あまた:2010/05/19(水) 10:37:54 ID:ZHxA53RK0
応募書類を郵送する時、封筒のとじ目に〆って書くのを忘れちゃった!!
郵便局に問い合わせたけど、時すでに遅し・・・痛恨のミスだ。
これって影響ありますかね? 
7名無しさん@引く手あまた:2010/05/19(水) 11:01:14 ID:N1ME/BiD0
ねえよ
86:2010/05/19(水) 12:23:35 ID:ZHxA53RK0
>>7
そうですか。
安心したけど、ぶっきらぼうながら、優しいレスに笑っちゃいました。
ありがとです。
9名無しさん@引く手あまた:2010/05/19(水) 23:34:27 ID:8WQSuvhi0
>>5
詳しくありがとう。面接で聞かれたら事務でどういったことをやっていたか
話せばいいのですね。嘘は下手ですがなんとか一通りの事務経験をアピール
したいです。
職歴で株式会社〜にアルバイト入社って以前書いて出しました。
でも自分は給料という形でもらってるわけじゃなく、まさにお小遣いなので
ダメかなと思いここで聞いてみました。
自分は語学力を売りにしてるけど、世間ではいい年してずっとフリーター
と見られるので本当厳しいですね。。。
10名無しさん@引く手あまた:2010/05/20(木) 02:21:47 ID:m6wLyuR20
郵送するとき長3封筒で履歴書を三つ折にしているのですが
皆さんは角2封筒に折り曲げずに出しているのですか?

以前はそうしていたのですがどうも折っても折らなくても
同じだと感じたので止めたのですが。
11名無しさん@引く手あまた:2010/05/20(木) 12:33:02 ID:48wUHo230
学歴欄は高校入学からでいいですか?
12名無しさん@引く手あまた:2010/05/20(木) 16:18:55 ID:C6z6JTRf0
大卒から
13名無しさん@引く手あまた:2010/05/20(木) 18:17:32 ID:hF+mp6/e0
>>11
高校からでもいいけど、最終学歴だけでもOK。
14名無しさん@引く手あまた:2010/05/20(木) 19:43:03 ID:m6wLyuR20
>>13
ネットのレジュメではそうなっているけど
履歴書でも今はそうなんですか?
15名無しさん@引く手あまた:2010/05/20(木) 20:31:33 ID:CwNeFDL/0
ネットが信用できないならココで聞いてどうすんだよw
16名無しさん@引く手あまた:2010/05/20(木) 23:24:43 ID:Qq87lPzP0
昔、姉が勝手に送った履歴書の写しが出てきたw
このスレ見てれば今頃ジャニーズだったかもな
17名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 05:43:28 ID:iWP2NPIIQ
履歴書郵送しても折り返し連絡がない最近知り合いから噂で聞いた会社
それが○富良野にあるファームT田
みんなこんな会社スルーしようぜ
18名無しさん@引く手あまた:2010/05/21(金) 07:38:45 ID:r70XhQ0b0
某ネズミーランドと同じで東京に無いのに「東京営業所」と名前がついてたり
することがあるけど
履歴書に書くときは「東京営業所勤務」とかでいいよな?
聞かれないかぎり何県にあったか答える必要ないよな。
ちなみにかなり前に営業所は閉鎖したし、会社のHPにももう載ってないから
第3者が調べることも多分できないはず
19名無しさん@引く手あまた:2010/05/22(土) 22:39:18 ID:QvGaKN720
ショールームの受付の仕事に応募するつもりなのですが、
当たり前ですが経験者・未経験者では最初から給料がかなり違うんです
受付は未経験ですが、以前は販売職やマスコミ系の毎日違う人と会う仕事を
していたのです人に会う仕事にはまぁまぁ自信があるし
経験有りと書いちゃやっぱまずいですかねぇ?‥まぁ詐欺ですよね、、
(因みに一番の志望理由は給料と前職がハードすぎて座れる仕事が良かった‥)
20名無しさん@引く手あまた:2010/05/24(月) 06:47:29 ID:7HCoQpP30
>>19
突っ込まれたときに
理由が述べられれば
問題ありません。
健闘祈ります。
21名無しさん@引く手あまた:2010/05/24(月) 13:23:04 ID:9O83i/U80
履歴書てネットからダウンロードしたものよりやはり市販のほうがいいですか?
22名無しさん@引く手あまた:2010/05/24(月) 20:01:00 ID:7HCoQpP30
>>21
自分で作成した方がいい。
市販はやめておいた方がい。
23名無しさん@引く手あまた:2010/05/24(月) 21:46:06 ID:eYPe1N0r0
履歴書の使いまわしした人いる?
落ちたやつ面倒くさいから使いたいけど希望職種が違うから
志望動機と自己PRも完全に別なことかきたいんよ
十行くらい修正液で塗りつぶして別なこと書いて出したら、こいつ完全に使いまわしだな
ってことになって、落ちる?
24名無しさん@引く手あまた:2010/05/24(月) 21:56:06 ID:I4W3Ls6i0
使いまわしじゃなくても修正液とか普通使わんよ
常識を疑うわ。ミスったら書き直す
25名無しさん@引く手あまた:2010/05/24(月) 22:02:46 ID:sVjnbM3D0
>>23
履歴書の使いまわしとか、もはやネタとしか思えない絶句のレベルだなw

修正液で塗り潰した痕のある履歴書を企業に送付しようと考えてる時点で、人間としての常識を疑う。
恐らく受け取った側は「こいつ完全に使いまわしだな」という思考に達する前にお祈りを決意すると思うよ。
26名無しさん@引く手あまた:2010/05/24(月) 23:32:06 ID:7HCoQpP30
それと職業能力がどう関係があるのか疑問に感じるけどなあ
27名無しさん@引く手あまた:2010/05/25(火) 00:02:24 ID:b1voyhAP0
大きな釣り糸だなwww
28名無しさん@引く手あまた:2010/05/25(火) 00:38:27 ID:kbYsaTAa0
>>23
修正液で名前の所が書き換えられたヨレヨレのラブレターを書く人に好意を持ちますか?
それと同じでしょう。
パソコンで作成して志望動機、自己PRをその都度変えて作成した方が遙かにマシ。
29名無しさん@引く手あまた:2010/05/25(火) 00:52:12 ID:lCWH3FpR0
1文字とかだったらカッターで薄く削ったらわからないよ。
30名無しさん@引く手あまた:2010/05/25(火) 06:29:42 ID:gwe3D49R0
>>23
前にいたよ。

お祈りで返ってきたやつ同業種で書く内容が変わらんってことと、タイミングも良いということで、
元の日付に1とか2を書き足して、(4日を14日とか24日にしてみたいな)出したというのがあった。

そういうことも無きにしろあらず。
返ってきたの大事に取っておいたらいいんでないの?
31名無しさん@引く手あまた:2010/05/25(火) 08:24:09 ID:sikoUWqO0
消しゴムで消せるボールペン使ったらダメなの?
バレる?
32名無しさん@引く手あまた:2010/05/25(火) 09:24:43 ID:LRH9B7RB0
履歴書と職務経歴書を一緒に持って行く面接のとき、
職歴がアルバイトのみの場合、職務経歴書はアルバイト暦だけを書けばいいのでしょうか?
それと、この場合は履歴書に職歴は不要ですか?内容がほとんど被ってしまいます。
33名無しさん@引く手あまた:2010/05/26(水) 00:57:29 ID:S8GZUq+B0
>>32
被っていいから両方に職歴は書く。
履歴書のほうは「〇〇にアルバイトとして勤務」のみか
書いても「〜として勤務 △△業務に従事」くらいにしておいて、
職務経歴書のほうに(↑のことプラス)実際の仕事内容とか
実績とか身につけたスキルとかを詳しく書く。
いくつバイトしてたか知らんがアルバイト歴だけではおそらく紙面が余るだろうから、
使えるソフトとか自己PRとかも書いとけ。
34名無しさん@引く手あまた:2010/05/26(水) 09:52:12 ID:/aA4GdXD0
>>33
ありがとうございます。
とても参考になりました。
35名無しさん@引く手あまた:2010/05/27(木) 21:30:34 ID:oj1zUWsl0
>>31
複数発売されているけど色が薄かったりして少し違和感がでる気がする
36名無しさん@引く手あまた:2010/05/28(金) 19:55:49 ID:JE4m9RBv0
自作の人は使用する用紙は
やっぱりええの使ってるの?
37名無しさん@引く手あまた:2010/05/28(金) 20:11:27 ID:3gBfM27g0
普通のコピー用紙
38名無しさん@引く手あまた:2010/05/28(金) 21:23:07 ID:8ISI59kK0
金無いのでいいの買えません
39名無しさん@引く手あまた:2010/05/31(月) 05:43:09 ID:phdC9W7+0
学歴欄で質問があるのですが、
高校卒業後に数年正規留学し
その後、日本の大学に入学したのですが
その場合、

〇〇高校卒業
〇〇大学入学
〇〇大学中退
〇〇大学入学

〇〇高校卒業
平成○年○月より○年間○○大学へ留学
〇〇大学入学
のどちらで書くのが適切でしょうか?

数年のみ留学すると決めていたので中退と書くのは
とても気が退けるのですが・・・
何か良い書き方があれば教えて頂きたいです。
40名無しさん@引く手あまた:2010/05/31(月) 08:52:10 ID:MOEg9Q4Y0
>>39
オレだったら、後者の書き方を選ぶな
何か明確な目的があって短期留学を決意したのであれば、

>〇〇高校卒業
>平成○年○月より○年間○○大学へ留学
 △△△のため、留学
>〇〇大学入学

と、理由を1行加えてもいいかも。
どうせツッコミ入れられる可能性あるし。
41名無しさん@引く手あまた:2010/05/31(月) 11:35:54 ID:ARNlvvED0
履歴書に○○会社一身上の都合により退社って書いたのですが
退職理由が『業務縮小により退社した』という場合
一身上の都合により退社って書いたのはまずかったでしょうか?
42名無しさん@引く手あまた:2010/05/31(月) 12:20:14 ID:9NwiVqBE0
履歴書に『一身上の都合により退職』なんて書かないよ。
『退職』だけ書けば十分です。
どうせ面接で質問されるんだからね。
43名無しさん@引く手あまた:2010/05/31(月) 12:24:08 ID:ARNlvvED0
そうなんですか
もう履歴書郵送して書類審査通って明日面接なんだけど
面接のときに訂正して謝るくらいしかないか。
44名無しさん@引く手あまた:2010/05/31(月) 12:40:40 ID:dAzRrEOA0
謝る必要ないだろw

>>42も言ってるが面接で聞かれたら
「業務縮小による人員整理の為」とか答えとけばいいくらい
45名無しさん@引く手あまた:2010/05/31(月) 12:48:37 ID:ARNlvvED0
考えすぎですかね?
「業務縮小による人員整理の為」って答えたらそれって一身上じゃなくて会社都合じゃないの?
と返されそうですけど
46名無しさん@引く手あまた:2010/05/31(月) 12:57:01 ID:dAzRrEOA0
>>45
そこはいいように変えてよw

未経験の部署に転属になりそうだったから
自分がしたい仕事に就きたいから転職を決意とか
給与がさがったとか自分なりの理由で
47名無しさん@引く手あまた:2010/05/31(月) 17:05:51 ID:+8nodRBb0
履歴書をメール便で送付ってOKですか?
48名無しさん@引く手あまた:2010/05/31(月) 20:49:22 ID:yj++Jsns0
だめ
4947:2010/05/31(月) 23:00:18 ID:+8nodRBb0
>>48
了解。
50名無しさん@引く手あまた:2010/06/01(火) 07:24:29 ID:BYF6TCAO0
>>40
そうですね。必ず聞かれるでしょうから
書いておいたほうがよさそうですね
理由記載して履歴書出してみます。
ありがとうございました。
51名無しさん@引く手あまた:2010/06/01(火) 18:29:39 ID:EPU+lnMh0
職務経歴書がA4の半分くらいしか書くことがないんだがどうすればいい?
趣味・特技なんてないし、バイトもやってない
どうすれば・・・orz
52名無しさん@引く手あまた:2010/06/01(火) 18:58:21 ID:nZEVxtGK0
>>51
細かく書くしかないと思う。
成果とか、よく思い出して。
53名無しさん@引く手あまた:2010/06/01(火) 19:32:54 ID:Vpkf5h0i0
>>51
残りは好きなAA書け。
54名無しさん@引く手あまた:2010/06/01(火) 22:27:34 ID:/WM7LFAD0
>>50

> 趣味・特技

いまどき、履歴書に趣味や特技は書きませんよ。

55名無しさん@引く手あまた:2010/06/01(火) 23:09:16 ID:DXcB9nxm0
>>51
・業務詳細

・各業務から学んだこと、応用できる(と思われる)技術など。
 各業務の一番下に書く。

・自己啓発 
 資格取得や努力していること(近いやつ)
 平成22年何月何日 ちんちんしゅっしゅ終了証 取得 など

・仕事への姿勢 
 箇条書きで、どんなことに気をつけているかなど。
 
56名無しさん@引く手あまた:2010/06/01(火) 23:55:05 ID:BeV30ZaC0
>>54
履歴書に書かないから職務経歴書に書いてんだろ
57名無しさん@引く手あまた:2010/06/02(水) 00:23:45 ID:CLY2cmNm0
>>51
文字を大きく。
58名無しさん@引く手あまた:2010/06/02(水) 00:36:01 ID:YvRjk/1F0
職歴欄の所に簡単な職務内容も書くの?
転職サイトの見本とか見ると書いてあるんだけど、職務経歴書で書いてあるのに
なんかしつこい感じがするんだけれど・・・
それと大学卒業後2年、計6年同じ所でバイトしていたんだけれどその事も職歴に書くべきなんでしょうか?
5958:2010/06/02(水) 00:36:52 ID:YvRjk/1F0
失礼しました、上記は履歴書に関しての質問です・・
60名無しさん@引く手あまた:2010/06/02(水) 15:05:50 ID:GzpkTEV00
既出かもしれないが、100均で履歴書だけ20枚入ってるやつを
1年ぶりに購入したら紙がものすごく薄っぺらくなってて安っぽい感じがした。
安物使ってんだなって悪印象になる?中身が大事なのは分かってるが気にしすぎですか?
61名無しさん@引く手あまた:2010/06/02(水) 15:22:03 ID:ELBDkodk0
学歴に大学中退は記載したけど、やっぱり中退理由も書くべきかなあ。
真っ当な中退理由などなく、ただ行きたくないから辞めたっていうのが正直なところだから
どう書いていいのか悩む。
無難に「家庭の事情」としておくべきなのか。いい案が浮かびません。
62名無しさん@引く手あまた:2010/06/02(水) 16:19:40 ID:rZedd8Mf0
正社員時代に営業を9カ月やってブラックで辞めたんだけど
いま事務のバイトしてて、事務職で正社員目指してるんだが
結果出してないから職務経歴にアピールできる経験がない
嘘も書けんし
どうしたらいいんだ
63名無しさん@引く手あまた:2010/06/02(水) 16:28:36 ID:YbVgEEUd0
パチンコで働いていた場合なんて書けばいいですか?
64名無しさん@引く手あまた:2010/06/02(水) 20:07:34 ID:CLY2cmNm0
遊技場
65名無しさん@引く手あまた:2010/06/02(水) 20:16:56 ID:fv28i+ZZ0
新卒の奴等ってさー履歴書誰に添削してもらってんの??
大学の就職相談所の人達?

それもまぁ悪くないが、
知り合いに管理職や人事やリクナビ職員だの居るなら見てもらえ。
大学の中に閉じこもってる奴らと、
実際企業に入って何百通も履歴書見てきた人達とじゃ全然目線が違うから。
社会人に見てもらう場合は意見が偏るから複数に見てもらったほうがいいけどな。

自分も社会人になって3年目だが、
あのとき大学だけじゃなく知り合いのおっさんに片っ端から見てもらえば良かったと思ってるよ。
総務の親父にも恥ずかしくて見てもらってなかったし、もったいなかったわ。
66名無しさん@引く手あまた:2010/06/02(水) 20:29:34 ID:2zqLxGho0
履歴書をメールで送ってくれと言われて、今まで履歴書は手書きだったのでネットでテンプレート探してるが
なかなかいいのがない
落としてきたものを自分で弄って、欄を減らしたりして大丈夫だろうか?
具体的に言うと、「趣味・得意学科等」の欄が無いものがいい。その部分を削って、その分「志望の動機」欄を大きくするとか
67名無しさん@引く手あまた:2010/06/02(水) 21:44:37 ID:Wmzaowjo0
>>66
俺それでやってるよ
そっちのがいいか悪いかわかんないけど
内定も出たとこあるし
68名無しさん@引く手あまた:2010/06/02(水) 22:15:39 ID:ZMPSDFn60
>>66
得意学科は無くていいけど、趣味は書いた方が良いんじゃない?
自分は消して出してるけど、割と聴かれる様になった。
反対に、会話する為に削るって方向でも良いと思うけど。
6966:2010/06/02(水) 22:37:20 ID:2zqLxGho0
>>67-68
ありがとう
やはり欄を削っていってみようかと思う
>>68の言うように話の種として回答を用意しておく方向で…
70名無しさん@引く手あまた:2010/06/03(木) 00:55:30 ID:rziAsTSN0
>>58
書くとすれば、
履歴書=いわゆる職種名  職務経歴書=詳細な仕事内容
あと、通算6年同じバイトをしてたんなら立派な職歴かと。
他に職歴多くてこれ以上書きたくないとかじゃなければ書いとけ。

>>61
中退理由はあまり書かない気がするけど。
自分は不登校で高校転校したけど書いたことない。
理由は稀に聞かれるけど。突っ込まれたくないんなら書いとけば?

>>58>>61も、書いても書かなくてもいい。
「書いたらor書かなかったら、通るor通らない」
というものではないから安心しる。
71名無しさん@引く手あまた:2010/06/03(木) 07:28:16 ID:iTSldnIb0
登録制のスポットで週2〜3日みたいな
生活を約10年して人生を台無しにした
気がする
10年のブランクはどうあがいても埋めようが無い
もんな、おまけにこの1年半働いてないし

履歴書かけない(涙)
72名無しさん@引く手あまた:2010/06/03(木) 10:54:25 ID:0b4m8YQy0
>>61
大学中退だけと、履歴書には何も書いてません。
73名無しさん@引く手あまた:2010/06/03(木) 10:55:23 ID:0b4m8YQy0
>>63
遊戯場?
74名無しさん@引く手あまた:2010/06/03(木) 11:14:33 ID:vpVEqyXB0
遊技場かアミューズメント施設かね
75名無しさん@引く手あまた:2010/06/03(木) 20:57:42 ID:QdeerXWAP
職務経歴書めんどくせー

レジュメだけで疲れた・・・
76名無しさん@引く手あまた:2010/06/04(金) 14:07:25 ID:s84i8UfU0
もう履歴書も職務経歴も書くのめんどくせ
求む代筆屋
77名無しさん@引く手あまた:2010/06/05(土) 00:37:21 ID:gFYZptyf0
>>75-76
つ PC
つ プリンター
つ (できれば上質紙)

PC作成の書類で落とすような会社はこっちからお断りしてやれ
78名無しさん@引く手あまた:2010/06/05(土) 03:51:45 ID:LjqSWQG20
履歴書の資格欄、『普通自動車免許』は『中型自動車免許』って変えるべきか?
変えなかったら変えなかったで突っ込まれてマイナス評価につながるし・・・。
だからといって変えたら変えたで突っ込まれるケースもある。

他にも昔取った資格が、現在は名称が変わっていたりするケースはどうしてる?
79名無しさん@引く手あまた:2010/06/05(土) 04:02:36 ID:UpmV7AMIP
>>78
中型自動車一種運転免許(旧普通免許)
と書いた履歴書を何度も使ってるが、
面接の際に免許の書き方について話題になったことはないな。

昔取った資格で現在は名称が変わってるものって、
俺の場合だとハムの免許ぐらいしかないからなあw
ハムの免許なんて就職に関係ないから履歴書に書いてないはw
80名無しさん@引く手あまた:2010/06/05(土) 04:06:29 ID:Reav2yfp0
自分は普通自動車第一種運転免許にしてる。
中型って書くと誤解されそうな気がして、それを避けるため。

資格の名称は昔の書いて、カッコ書きで新しい名前書くかな。
それについては自分はそういった資格がないのでいいアドバイスはできんが。
81名無しさん@引く手あまた:2010/06/05(土) 13:07:26 ID:1moOdazn0
取得年月を書くんだから、その時点で存在しなかった中型免許持ってたらおかしい
82名無しさん@引く手あまた:2010/06/06(日) 09:08:51 ID:Y770YgWc0
>>79
ハムとかそいう言うところから話題広がるから
書いておけば?
83名無しさん@引く手あまた:2010/06/07(月) 00:20:16 ID:1MKAVkTa0
3月から休業してるんですが、職務経歴書に書く必要ってあるんですかね?
84名無しさん@引く手あまた:2010/06/07(月) 16:06:03 ID:GVd34vjt0
求職中のバイトで知り合いの仕事を1日だけ手伝うみたいなのを何回か、みたいなのも書いた方がいいんでしょうか?
知り合いのお店の配達を2日だけ手伝ったり、また別の知り合いの会社の仕事を3日くらい手伝ったり…みたいな感じで
知り合い関係の所をちょろちょろ手伝ったりしてたんですが
仮に書くとすればどのように表現するのがいいんでしょうか?一つ一つ書いてると結構な量になっちゃうんで
85名無しさん@引く手あまた:2010/06/07(月) 16:10:40 ID:8nYJXV+XO
半日かけて履歴書経歴書添え状書いて郵送したあと


会社名を間違えてた事に気づいた…

とは言えいいほうの字で書いてたんだよね
浜口商事→濱口商事みたいな。

これだめですかねorz
86名無しさん@引く手あまた:2010/06/07(月) 19:13:37 ID:3g0B5jsD0
>>83
事実を書くのが基本だと思う。
87名無しさん@引く手あまた:2010/06/07(月) 20:27:32 ID:pUgaVxYy0
通信制専門学校も学歴として書けるのかな?
修了証とかはあるんだけど、『〜科〜課程』じゃなくて『〜科〜講座』なんだよな…
講座だと学歴じゃなくて趣味っぽいような気がするんだけど。
88名無しさん@引く手あまた:2010/06/07(月) 22:54:47 ID:yqQNNQ830
応募の際に送った履歴書と職務経歴書で
面接でもこの二つを持参の指示なんだけれど
志望動機とか職務経歴書の職務内容を少し手を加えたいんだけれど、それっていいんでしょうか
内容自体を大幅に変えるって事はしないつもりけど
89名無しさん@引く手あまた:2010/06/08(火) 09:11:41 ID:/5POh//d0
>>88 面接の当日に2部準備して、最新版ですと差し替えればOKです。

90名無しさん@引く手あまた:2010/06/08(火) 15:44:04 ID:3yszMf9KO
夏場の履歴書写真でも、やっぱ上着着ないとダメかな?
91名無しさん@引く手あまた:2010/06/08(火) 15:59:09 ID:99Dax9oo0
上着着ないとダメ!
92名無しさん@引く手あまた:2010/06/08(火) 16:10:36 ID:D4awNuvy0
面接なら面接会場入る時に着れば大丈夫
93名無しさん@引く手あまた:2010/06/08(火) 18:48:45 ID:sdaY83Z80
黒に近い色の服のほうが顔が良く写る。
94名無しさん@引く手あまた:2010/06/08(火) 22:07:22 ID:YEg00rsL0
>>90

また釣ってる

だからお前は嫌われるんだよ。

95名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 06:22:52 ID:DVaywAYG0
パソコンでダウンロードして、作ろうと思うけど
みたらB5の二枚なんだけど、これ二枚バラバラで提出していいものなん?
コンビニで二枚ならべてコピーして通常みたいに一枚にしてみようかな?
96名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 08:50:01 ID:DchxA6AvO
職務経歴書に派遣会社で働いていたことを書くには、どういった書き方がいいでしょうか?
正社員なら株式会社○○入社ですむと思うんですが、派遣だとなんて書いていいのかよくわかりません
株式会社○○に派遣社員として登録する、のような書き方でも問題ないんでしょうか
97名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 09:31:23 ID:MsllhU6I0
履歴書、職務経歴書ってどこでDLしてきました?
98名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 12:57:13 ID:l3n8H9VC0
99名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 13:18:16 ID:bXBK61CJ0
あああああッ
提出済みの履歴書なんだが、志望動機に誤字脱字を見つけてしまったッ
間抜けすぎる...orz
100名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 13:24:04 ID:92hfz0qdO
101名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 13:35:52 ID:xukg2l0V0
別スレに書いたんだけどスレ違いっぽかったんでここで質問

万引きGメン(笑)のバイト募集に応募したんだけど動機ってどう書けばいいんだろう?
店の直接雇用で警備会社とは無関係らしい
警備員の経験は一応ありです
何か良さ気な動機あったら教えてつかあさい
本当の理由は
1:家から近い
2:交通費が出る
3:時給がそこそこいい
4:冷暖房 屋根付きの職場である
5:事務職が嫌い
だからです
そのまま書いたら確実に無理ですねw
102名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 13:49:37 ID:2VGJc6Ss0
>>101
社会の悪を許せない! とでも書いたら
103名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 13:52:08 ID:7HnUsKOd0
万引きGメンって要するに警備員じゃな。
警備員の経験を活かしたいと書いとけ。
104名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 14:52:19 ID:pMWH/2lV0
職務経歴書書こうと思うんだけど、やってた仕事が倉庫業務で馬鹿でもできるような
仕事内容だったから大したものが書けない
それでも色付けて書くべきでしょうか?
一応、
・10年ほど連続して勤務していいて倒産まで転職なし
・社員等級上げてもらって班長候補にまではなった
・期待されていたのか、中堅社員育成の講習会に会社負担で行かせてもらえた
など、職務経歴とはちょっと違うけどぎりぎりアピールできる部分はあるのですが、
こういうのは職務経歴書には書く内容ではないですかね?
105名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 17:38:40 ID:xukg2l0V0
>>103
なるほど
それだけだと味気ないんでちょっと付け足して書くわ
106名無しさん@引く手あまた:2010/06/09(水) 19:24:31 ID:3NRT0vzC0
>>104
何か成果があったから等級が上がったんじゃない?
アピールできると思うところは書いたほうが良いよ。
107名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 00:29:54 ID:ok/MYGXaO
臨職(4ヶ月だけ)に、応募することになりました。
履歴書じゃなくて専用の申込書なんですが、指定がなくても職務経歴書は付けるのが普通ですか?
108名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 01:01:06 ID:UEbe7Tm70
>>96
> 株式会社○○に派遣社員として登録する、のような書き方でも問題ないんでしょうか
おk。その後に、
  株式会社△△に派遣社員として勤務
  株式会社△△ 契約満了につき退職
って感じ。「派遣社員として」が被るのが嫌なら、「〜△△ 勤務(派遣社員)」でも。
それと自分がそうなんだが、派遣先を変わった回数が多くて
「勤務」「退職」を繰り返し書くのマンドクセー!行が足りねー!って場合は
  株式会社○○ 派遣登録 以下n社にて勤務
  株式会社△△ (×年×月 契約満了)
  株式会社□□ ……
というふうに。もちろん職務経歴書は、それぞれ仕事内容まで詳しく書くんだぜ。

>>104
大したことなくない。そういうネタこそ、職務経歴書に書くべき内容じゃまいか。
109名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 01:04:39 ID:laWT5YWvP
職務経歴書うまくかけねー
明日の朝までには仕上げないとならんのに、言葉が出てこない・・・
110名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 01:44:47 ID:3SbqbItX0
>>108
アルバイトの場合は「派遣社員」の所を
「アルバイト」にすればおkですか?
111名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 01:47:07 ID:3SbqbItX0
失礼、自己解決しました。
112↓ブックマーク推奨:2010/06/10(木) 01:48:59 ID:U+pNebg/0


NHKの極左売国捏造路線何とかなりませんか?19
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1273991231/








113名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 02:14:16 ID:fCw07ulu0
>>99
俺は郵送した履歴書の送り状に脱字を見つけたよ・・・
しにてえ
114名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 15:15:41 ID:j45fqPeQ0
A4の紙を400字詰め原稿用紙として使うためのワードかエクセルのテンプレートってない?
115名無しさん@引く手あまた:2010/06/10(木) 15:41:38 ID:j45fqPeQ0
自己解決した
ググったらいっぱいあるやん
116名無しさん@引く手あまた:2010/06/11(金) 16:42:45 ID:bQbgGKOhO
パソコンで履歴書作成している方に聞きたいのですが、

全てパソコン
全てパソコンで名前に印鑑
名前だけ直筆

のどれにしてますか?

あと用紙は普通のコピー用紙(薄い)でいいのでしょうか?
117名無しさん@引く手あまた:2010/06/11(金) 16:51:14 ID:NAofeWfS0
118名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 13:01:52 ID:xuyakeYD0
封筒の裏に、自分の住所や名前は書いたほうがいいの?
履歴書在中はかくかな
119名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 13:05:34 ID:tf4532TW0
>>118
送付先が無かったらその個人情報の詰まった書類は・・・
120名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 13:40:04 ID:Xh9TCtfA0
身内の介護の為に大学卒業するの半年遅れたんだけど、
履歴書にそれ書いてもいいかなあ。
言い訳がましいかな・・・。
121名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 13:58:20 ID:tb3FuG600
>>120
事情聞かれたら話せばいいじゃない。
122名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 14:00:13 ID:rWCeRnzU0
>>120
問題ないだろ。
俺はブランク埋めるために1年間両親の介護してたことにして嘘ついたけど内定出たし。
介護ってデリケートな問題だからそこ突っ込んだりしづらいもんだよ。
123120:2010/06/12(土) 14:05:36 ID:Xh9TCtfA0
>>121
ありがとうございます。
今まで事情書いてなくても大体面接の時につっこんでくれてたので
これからもそうする事にします。
124120:2010/06/12(土) 14:10:43 ID:Xh9TCtfA0
>>122
リロってなかった。すみません。
上に書いたように面接までこぎつけた場合は事情説明できるけど
書類審査の時点では何も書いてないとやっぱり不利になるのかと
思って質問しました。
書いてみるのもアリって事ですね。
どうもありがとう。
125名無しさん@引く手あまた:2010/06/12(土) 16:00:26 ID:JX5/JqmpQ
富良野にあるファームTって履歴書送っても連絡しないらしい。
そんな会社この不況が終わったら誰も相手しなくなる。
ラベンダーなくなったら終わりだろ。その辺の事よく解ってるんだろうか?
今のうちに精々頑張って稼いでくれ
126名無しさん@引く手あまた:2010/06/13(日) 00:06:56 ID:jnTZ8NM0Q
酷い会社だね。今そういう会社多いみたいだからあんまり気にしないほうがいいよ。

時々関東とかのデパートに出展してるらしいけど私はそこでは買いたくないよ。
127名無しさん@引く手あまた:2010/06/13(日) 01:06:30 ID:yXY4IJlE0
履歴書は手書き派?それともPC作成派?5
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1276351472/
128名無しさん@引く手あまた:2010/06/13(日) 02:27:05 ID:d/I/fnIM0
最近、手書きしなくなったなぁ
正直、封筒の宛名書きもしたくない
129名無しさん@引く手あまた:2010/06/13(日) 13:58:58 ID:ZscnJibp0
履歴書の書き方について質問です
親戚のやっていた自営の運送業を手伝っていたのですが
どのように書いたらいいでしょうか
「親戚の自営業の手伝い」では砕けてしまっている気がしまして
共同経営ではなく、本当に手伝いレベルでした
ただし今は廃業しています
130名無しさん@引く手あまた:2010/06/13(日) 14:22:38 ID:7LDGrKPS0
>>129
運送会社勤務でOK
131名無しさん@引く手あまた:2010/06/13(日) 14:40:03 ID:ZscnJibp0
>>130
他に雇用もしないで個人でやってた、よく求人誌に有る軽貨物ですが
それも一応会社形態?のようなものといえなくもないので、それでいいんでしょうか
132名無しさん@引く手あまた:2010/06/13(日) 14:42:42 ID:7LDGrKPS0
>>131
働いて給料もらってたなら「運送会社勤務」で構わない
雇用主が親戚でも問題ない
ましてそこが廃業してるなら調べられる恐れもない
133129:2010/06/13(日) 15:05:21 ID:N+vo0GBW0
>>132
その場合、登録に必要で車に付けていた○○配送という名前も履歴書には必要でしょうか
店舗を構えていたりする自営と違っていろいろ分かりにくく・・・
134名無しさん@引く手あまた:2010/06/13(日) 15:23:27 ID:7LDGrKPS0
>>133
○○運送会社勤務でOK
135129:2010/06/13(日) 15:29:19 ID:N+vo0GBW0
>>134
分かりました
悩んでいたので助かりました
136名無しさん@引く手あまた:2010/06/14(月) 00:21:24 ID:4liXW4jv0
今の会社、試用期間が半年あったんだけど、履歴書には試用期間、て書かないとだめですか?
ハロワの手続きなんかでバレたらやっぱ入社取り消しの要因になりえるかなぁ・・・
137名無しさん@引く手あまた:2010/06/14(月) 17:08:23 ID:/zAcH1gkO
郵送したいのですが住所の数字が三桁なので書き方がわかりません。
147-1は縦にどのように書いたらいいですか?
138名無しさん@引く手あまた:2010/06/14(月) 17:12:34 ID:jLvXXc320



U
139名無しさん@引く手あまた:2010/06/14(月) 17:13:23 ID:e6Rxx9d70
>>137
147番1号・・・かな?

少なくともハイフン(-)は使わないように
140名無しさん@引く手あまた:2010/06/14(月) 17:14:15 ID:e6Rxx9d70
>>137
ああ、すまん、縦か・・・えと・・
え?縦に書く必要ある?
141名無しさん@引く手あまた:2010/06/14(月) 17:23:15 ID:/zAcH1gkO
>>138-139
ありがとうございます

>>140
履歴書の住所って横に書いてもいいんですか?
142名無しさん@引く手あまた:2010/06/14(月) 17:48:33 ID:uIcU9l7U0
2年半就労して会社都合で卒業
異動もあり実績が全くと言っていいほどない、応募先は未経験職種。
職務経歴書に書けそうなことがないんだがどうしようこれ・・・なしで送っちゃいたい・・・・。
143名無しさん@引く手あまた:2010/06/14(月) 17:55:59 ID:UiztSnPg0
異動でぶつ切りになっている職歴ほど無念なものはないわな。
自分の意思で異動しているわけではないから会社側を呪い殺したくなる。
144名無しさん@引く手あまた:2010/06/14(月) 19:25:35 ID:8k2pWoFI0
転職板・・・ですけどバイトについてもいいんでしょうか
実は最近になってパート・バイト専用履歴書を知ったんですが
パート・バイト募集に対してはあの履歴書でいいんでしょうか?
なにせ書く欄が一般の物の半分で、
自分が見たものでは、学歴は最終のみ、職歴も3行分しかなく
これでいいのかな・・・と疑問になりました
「専用」としてわざわざ作られているので、公式に使ってもいいはずではありますが
提出において心配ではあります
145名無しさん@引く手あまた:2010/06/14(月) 19:38:50 ID:UiztSnPg0
今はバイトでも勘違いしたように書類選考するところがあるからな。万全を期すべき・・と言いたいけどね。
応募が多くて競争率が高いところ以外は簡略化された履歴書でもいいんじゃないのかな。
146名無しさん@引く手あまた:2010/06/14(月) 19:58:53 ID:hib4rmBB0
>>145

ゆとりが多すぎるからじゃね
147名無しさん@引く手あまた:2010/06/14(月) 20:15:36 ID:e6Rxx9d70
>>141
俺の知識不足だったらスマンけど、縦に書く履歴書のことはわからない
封筒のことじゃなくて?
封筒も、俺が使ってるの横書き仕様なので
148名無しさん@引く手あまた:2010/06/14(月) 20:20:27 ID:hib4rmBB0
>>147



代でもあるまいに
149名無しさん@引く手あまた:2010/06/14(月) 21:07:38 ID:tlLTOZJs0
履歴書を自作しようと考えているのですが
学歴職歴、志望動機自己PR欄以外で定番の項目何かありますか?
希望職種、希望勤務地みたいな感じで
アドバイスいただければありがたいです。
150名無しさん@引く手あまた:2010/06/14(月) 21:14:48 ID:UiztSnPg0
資格欄ないとやばいだろ。あと扶養家族、既婚未婚、通勤時間も必要だ。
151名無しさん@引く手あまた:2010/06/14(月) 22:04:54 ID:tlLTOZJs0
>>150
なるほど。
他に何かありますか?
152名無しさん@引く手あまた:2010/06/14(月) 22:16:04 ID:UiztSnPg0
http://www2.atwiki.jp/icchan/pages/3.html

ここに履歴書のサンプルへのリンクがあるからそれ見るといいよ。

通勤時間に伴って何の交通機関を使うか書かせる履歴書もあるね。
153名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 01:49:59 ID:/KOrtYL60
>>137=141
履歴書を郵送するときの封筒の書き方、だよな?
縦書きが正式…というか日本式なんだろうが、横書きでも問題なく書類は通る。
その場合は>>139の通り。どうしても縦がいいなら>>138だが、
個人的には漢数字は読みづらいと思うので
147
 番
 1
 号
…と書くかな。1はハイフンに見えないように注意して
154名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 06:39:08 ID:9wcsYWQj0
147の1でも普通に着くでしょ。
155名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 06:51:37 ID:8k+QMlhVP
147番1号だと思っていても、
その会社のホームページ見ると147番地1と書いてあって書き直した事がある
156名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 11:47:07 ID:/cTAmKB1O
不採用だった後に求人誌に「履歴書返却不可」とあったのを電話で履歴書返却されない理由を強く問い詰めてもはっきりとした理由答えないよな。
結局「どうしても返却希望なら取りに来れば返します」しか言わない。
157名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 12:55:40 ID:f2vDsTXN0
返却云々はどっちでもいいよ
どーせコピーは取ってるんだろうし、渡した時点でプライバシーは相手に委ねられている
158名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 13:08:03 ID:/cTAmKB1O
でも履歴書はいいが、写真は返してもらいたい
写真は使い回し可能だし再び撮るのも費用や手間がかかるし
159名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 13:14:49 ID:f2vDsTXN0
一枚五円程度じゃんか
手間もまぁ、30分で100枚くらい出来る
160名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 13:17:39 ID:hJH2ufquO
デジカメで撮って貰って、フォトショップで印刷すればいいんだよ。
161名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 13:27:28 ID:w7MnG69e0
面接にまでめったに行かないから100枚も使い切れない
162名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 14:12:35 ID:f2vDsTXN0
>>161
どうせなら、「すぐ内定取れるから100枚も使い切れない」って言えw
163名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 16:51:31 ID:3uNczNLt0
>>156
返却を求められれば返却をしなければならない義務があった気がする。
不満を感じたらクレームを入れたほうがいい。
相手は保身しか考えていないサラリーマン。
164名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 18:18:16 ID:Kh8dudlY0
手書きだとあまりにも効率が悪いからPC作成にしようと思うんだけど
職務経験あまりなくて、右の頭から資格欄がある、あまり記入欄がないフォーマットないかな?
ググったがいまいちなのばっかだった。
ハロワでももらった形式が一番よかったな。
165名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 19:36:41 ID:eiwfQgWVO
お祈りで郵送された履歴書がすごい折り目ぐしゃぐしゃで突っ込まれてた。
お祈り文はコピーで文字かすれて一目瞭然だし。
しねよ。
166名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 19:56:38 ID:3uNczNLt0
>>164
フォーマットを少しいじって
自分に適した項目を作成したり削除したりすればいいんじゃないの?

167名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 20:51:00 ID:Kh8dudlY0
>>166
そうなんだけどね、面倒くさくて。
168名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 21:03:00 ID:FSRagkOI0
1から作る方が面倒
169名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 21:13:12 ID:eKC1qsy5O
履歴書、職務経歴書は手書きではまずいですか?
170名無しさん@引く手あまた:2010/06/15(火) 21:16:13 ID:aExpo6Xc0
別にまずくはないけど
171名無しさん@引く手あまた:2010/06/16(水) 02:56:13 ID:NUlR43nJ0
今日書類審査の履歴書が帰ってきた。
不採用だったけど、よく見たら日付が平成21年になってた。
もうこんなミスはしない。
172名無しさん@引く手あまた:2010/06/16(水) 15:50:49 ID:R4dA5EcZ0
臨時雇用の求人に応募したけど雇用期間中2〜3日資格を取るために休む必要が出てきた
そういう場合、履歴書の希望欄に書いた方がいいのかな
173名無しさん@引く手あまた:2010/06/17(木) 14:11:50 ID:fFbtGOOdO
不採用履歴書が返却されない理由問い合わせても曖昧な回答しか返ってこないよね
「事務処理の手間」とか「郵送経費削減」やらはっきりと言えばいいのを
求人に書いてるからとか
だからその理由聞いてるのに「求人に書いてる」しか言わない
まぁどうしてもと言うならどこも返却するんだけどな
174名無しさん@引く手あまた:2010/06/17(木) 14:43:20 ID:RDorNlYgO
送付状って
今は一般的なんですか?
みんな出してる?
175名無しさん@引く手あまた:2010/06/17(木) 14:56:17 ID:ZfFhfoC40
>>174
添え状のことなら、まぁ普通だと思う
いきなり郵便物開けたら履歴書ってのは、あまりに不躾
「よろ」の一言欲しい
176名無しさん@引く手あまた:2010/06/17(木) 21:43:48 ID:j6QcMFcF0
諸事情により遅れなかった健康診断証明書を会社に送るんですけど
(他の履歴書とかはもう渡してある)、こういうのにも添え状って同封したほうがいいんですかね?
するならなんて書けばいいしょうか?
177名無しさん@引く手あまた:2010/06/17(木) 21:49:21 ID:CLWffaRl0
普通に書けばいいのでは
178名無しさん@引く手あまた:2010/06/17(木) 23:30:54 ID:CD2bVdd50
>>176
送った物の名目とか、遅れた原因が自分にあるのならその詫びとか(先方が
原因なら…相手の面目を立てておくよーに)、その辺だと思う。
…が、俺は事務方上がりじゃないのであんまり信用するな。
179名無しさん@引く手あまた:2010/06/18(金) 16:39:16 ID:sbwvrcWy0
職歴書くときなんだが、配属支店の記載ってあったほうがいいのかないほうがいいのか
誰か教えてくれまいか

平成元年4月【2ch商事株式会社 入社】
         【転職版支店配属】
平成2年4月 【シベリア支店配属】
平成4年8月 【一身上の都合で退職】

って書くべきか、

平成元年4月【2ch商事株式会社 入社】
平成4年8月 【一身上の都合で退職】

だけでいいのか・・・
会社の人事って「こいつ1年で転勤?よっぽど使えないんだな!会う必要なし!書類で不合格!」
って思うもんなんだろうか。
退職者の穴埋めで転勤するハメになっただけなんだけどな・・・
180179:2010/06/18(金) 16:40:49 ID:sbwvrcWy0
ごめん、【一身上の都合で退職】→【一身上の都合により退職】だな。
こんな失敗してちゃ内定でないよな(´・ω・`)
181名無しさん@引く手あまた:2010/06/18(金) 18:56:03 ID:Qy3r+zu/P
>>179
履歴書にはざっくり書いて、職務経歴書は細かく書く。
異動になったら部署も書く。転勤だったら支店名も。転職版支店の何部何課に所属したか。
182名無しさん@引く手あまた:2010/06/18(金) 22:30:27 ID:tt5Xa8Z50
履歴書って指定されない場合A4とB5どっちがいいの?
学生のときは生協に大学指定のA4のやつがあったからそれ使ったけど
文房具屋とかコンビニにはB5しか置いてないんだが
職務経歴書はA4でプリントアウトしてるからB5だとサイズが不ぞろいでかっこ悪いけど
B5でプリントアウトするとちょっと字が小さくて見にくいかなぁとかいろいろ考えちゃって
本当に悩ましい
183名無しさん@引く手あまた:2010/06/18(金) 22:39:31 ID:jH3kojbB0
どっちでもいい。オマエは取引先がB5で
資料作ってきたという理由だけで取引停止するか?

気になるならA4にしとけば間違いない。
184名無しさん@引く手あまた:2010/06/18(金) 22:44:43 ID:Qy3r+zu/P
市販のは圧倒的にB4が多いと思う。職務経歴書がA4なら履歴書はA3にしろという話だが・・・
俺は履歴書B4、職務経歴書A4で今まで4回転職しているし今でもその組み合わせで応募している。
185名無しさん@引く手あまた:2010/06/18(金) 22:52:59 ID:jH3kojbB0
じゃあそれでいいやん。
くだらんこと悩まないで常識的な判断をすればいい。

悩むぐらいの問題は、どっちでも差がないから悩むのであって
転職の際の採用の可否にまったく影響はありません。
186名無しさん@引く手あまた:2010/06/19(土) 10:39:56 ID:01zA3p7Z0
正解は無いのだろうけど、俺はA4で統一を選ぶ。
渡された側が読みやすいかどうかが重要。
187名無しさん@引く手あまた:2010/06/19(土) 10:45:18 ID:ZljEtP9Y0
揃えて送った所はお祈りで、バラバラで送った所は書類通ったから、
結局、内容だと思います。はい
188名無しさん@引く手あまた:2010/06/19(土) 10:49:48 ID:udc0XqRRP
ソニーとかはA規格であわせるように指定してきたよ。
向こうの保存ファイルのサイズがそれだったらしいけど、
今は個人情報保護があるから保存してないだろうな。
189名無しさん@引く手あまた:2010/06/19(土) 13:11:51 ID:X2XlSpkXO
なんで不採用の履歴書って返却不可なの?
190名無しさん@引く手あまた:2010/06/19(土) 16:05:47 ID:rZCzH0RJ0
手書きの履歴書は、どんなペンを使ってますか?
万年筆がいいらしいけど、普段使わないし。。
ボールペンは書きにくいし。
191名無しさん@引く手あまた:2010/06/19(土) 16:08:44 ID:udc0XqRRP
ZEBRAのSARASAっていうゲルインキのペンを使っているなあ・・・
万年筆もあるけどこっちのペンのほうがいいや。
192名無しさん@引く手あまた:2010/06/19(土) 16:39:40 ID:IFl+q87q0
短期職歴も履歴書に記載したほうがいいでしょうか?
あまりそこに注目されたくないので、書かないことも考えています。
聞かれればもちろん答えるつもりです。

エージェント経由なので短期職歴があるのは向こうもわかってる状況ですので、逆に印象が悪くなるのを懸念しています?
正直に書いたほうがよいでしょうか?
193名無しさん@引く手あまた:2010/06/19(土) 16:41:20 ID:rZCzH0RJ0
>>191
ありがとうございます。
早速買いに行って使ってみようと思います。
ロースペで、これといった資格も無いし字下手だし。
せめて下手な字でも丁寧に綺麗に書きたいものです。
194名無しさん@引く手あまた:2010/06/19(土) 17:15:53 ID:j+Wf+MKI0
0.7とか使うと
195名無しさん@引く手あまた:2010/06/19(土) 17:41:06 ID:XhVQGOj40
0.5はやや細い
0.7が普通の太さにみえる
196名無しさん@引く手あまた:2010/06/19(土) 23:12:32 ID:+lUMdChE0
オレ、0.28の使ってるけど印象悪いのか?
細い方が字が綺麗に見えて良いと思ってるんだけど。
197名無しさん@引く手あまた:2010/06/19(土) 23:15:21 ID:koVXX9zv0
細すぎると自信がないように見えるし、太すぎると大雑把に見える
198名無しさん@引く手あまた:2010/06/19(土) 23:58:36 ID:D/4QYE8r0
弘法筆を選ばず
下手なヤツは何使っても下手
199名無しさん@引く手あまた:2010/06/20(日) 09:35:26 ID:uS2v1PTw0
だって俺ら弘法じゃ無いし…
200名無しさん@引く手あまた:2010/06/20(日) 11:02:49 ID:HKIvCM0+0
弘法だって、PCで履歴書書くよ
201名無しさん@引く手あまた:2010/06/20(日) 11:56:46 ID:MnRZuWr/0
今の坊さんは戒名書いた板切れもPCでプリントアウトするんだよな
202名無しさん@引く手あまた:2010/06/20(日) 12:12:01 ID:HKIvCM0+0
板切れいうなw 卒塔婆(そとば)だw
203名無しさん@引く手あまた:2010/06/20(日) 12:13:13 ID:Hy7hrcja0
最近のエロ坊主は出会い系サイトで(ry
204名無しさん@引く手あまた:2010/06/20(日) 21:48:37 ID:UYBQyjrh0
Togetter - まとめ
印鑑を斜めに押してたり写真をまっすぐに切れてない履歴書を作る人たちは本当に採用して欲しいと思っているんだろうか??
http://togetter.com/li/30421に関するやりとりhttp://twitter.com/tsuda)を、見やすく2ch風に編集

1:津田大介 2010/06/20(日)
不毛すぎるやり取りだなぁ。これでいちゃもん付けてるような人はとっとと起業するかフリーの道を模索した方がいいと思う。
今はフリーと言ったって昔と違っていろいろな道が拓けてるわけだし。

2:@hikasim 2010/06/20(日)
本当に不毛です。履歴書はなぜ手書きでなければいけないのか。このit化の時代にw

3:津田大介 2010/06/20(日)
手書きじゃなくてWordなりできれいに印刷したもの、もしくは電子エントリーOKにして手書きと別の評価基準作るべき。

4:@noiehoie 2010/06/20(日)
弊社のアルバイト募集では、「手書きでない履歴書は加点。両面印刷してる場合もっと加点」
という不文律があります。 PCスキルの選別になるので。

5:津田大介 2010/06/20(日)
>弊社のアルバイト募集では、「手書きでない履歴書は加点。両面印刷してる場合もっと加点」という不文律があります。
こういう企業が増えていくべきよね。業態にもよるだろうけど。

6:@yoh7686 2010/06/20(日)
そして時々、明らかに印刷した書類をトレースして印刷のような手書き履歴書を送ってくる学生がいます。
これが仕事できる証拠になるとは思えないですが、明らかに手間暇かけており印象が良くなるのは否めないです。

7:@YukariWatanabe 2010/06/20(日)
ボストンで「働きたい会社」ナンバーワンになった知人の会社は、ツイッターやブログを活用してリクルートしてます。
SNSが履歴書> http://ht.ly/20P5d
205名無しさん@引く手あまた:2010/06/20(日) 23:47:26 ID:H1dzIrCn0
>>204
写真がまっすぐ切れてないとかは業務の正確さというより、
手先が器用か不器用かの違いと思う。
俺は手先が不器用でそういう正確さは苦手だが、
前職も前々職も仕事はちゃんとやると評価されていた。
いくら手先が器用で綺麗な履歴書作れても、機転利かなかったり
意欲が薄い人間の方が問題だろうに。
206名無しさん@引く手あまた:2010/06/21(月) 00:15:03 ID:t078tW7U0
証明写真くらい写真屋で取ってもらえばいいじゃん
きれいにカットしてくれるよ
スピード写真よりきれいで値段もたいして変わらないし
207名無しさん@引く手あまた:2010/06/21(月) 00:40:57 ID:ig8mg9Jq0
いまどき履歴書程度で「こいつはPCスキルがある」とか言ってる会社なんてあるの?
208名無しさん@引く手あまた:2010/06/21(月) 00:54:20 ID:h5GM3qem0
履歴書は日本法令のA3見開サイズの用紙を使ってる。
これはA4プリンターでA3用紙が印刷できる。 
ちなみに 注文番号 労務12-41。

証明写真はスピード写真で撮った物をスキャナーで取り込んで
L版サイズの写真用紙にカラー印刷して、何度も使ってる。

209名無しさん@引く手あまた:2010/06/21(月) 01:20:15 ID:1rWzddqE0
>>207
ITなら普通だろうけど、頭の悪そうな人が集まる業界なら
アピールになるかも。
ビル掃除とか警備員とか。
とりあえず普通レベルの人だとはわかるだろう。
210名無しさん@引く手あまた:2010/06/21(月) 01:35:50 ID:3CA//jDi0
JIS規格と同じサイズで両面印刷できるフォーマットを頼む!
211名無しさん@引く手あまた:2010/06/21(月) 03:12:26 ID:EakrnHjiO
質問させて下さい
面接時に直接履歴書を持参の場合は履歴書在中の封筒に入れ封筒は未記入でも大丈夫でしょうか?
履歴書、職務経歴書は手書きかPCどちらがいいでしょうか?
応募先は医療機器メーカーの営業です。
212名無しさん@引く手あまた:2010/06/21(月) 04:30:14 ID:XXW7kU6/0
>>211
封筒は不要
クリアケースに入れ、カバン(もしくは適当な封筒)につっこんで持参でOK
手書きかPCかってのは永遠のテーマだけど、とりあえずPCで良いと思う
213名無しさん@引く手あまた:2010/06/21(月) 05:47:50 ID:EakrnHjiO
>>212さん
ご丁寧に有難うございます
追加で質問なんですがその際に添え状は不要ですよね?
また職務経歴書には経歴以外に書いておいたほうが良いことはありますか?
214名無しさん@引く手あまた:2010/06/21(月) 08:56:39 ID:XXW7kU6/0
>>213
添え状は不要

そうね、色々あって、答えは一つじゃないけど、
@前職での会社の在り方と、その中で自分のやってきたことを五行くらいで簡潔に書いて、

A改めて、自分が会社で行なってきた業務内容を分かりやすく記載
(同業者なら良いけど、異業種なら相手は素人なワケだから、更に分かりやすい言葉で工夫して記載)

Bそして、そういった経歴によって、自分には具体的にどんな能力があるかをアピールする

更に、相手の会社にとって、どういう風に具体的なアピールをするかは、別紙の自己アピール書にて記載する
(いくら「俺すごい」って書いても、それは前職だけでのハナシ、それをその会社に当てはめてアピールする)
215名無しさん@引く手あまた:2010/06/21(月) 19:34:27 ID:73ORytfHO
会社を転職しすぎて職務経歴を数社減らして書いてしまいました。会社に入社したのですが年金記録を調べるなどいわれてしまいました。クビでしょうか?2社だけ省きましたがその二社は厚生年金にははいってたみたいです。
216名無しさん@引く手あまた:2010/06/21(月) 20:51:36 ID:K5bdbzdk0
↑その省いた2社分は無職歴として書いたの?
怪しいから調べたとしたらばれた時点で取り消しになる可能性はありますね
運がよければスルーしてくれるかもしれないけど
217名無しさん@引く手あまた:2010/06/21(月) 21:20:44 ID:h5GM3qem0
年金記録を第三者が調べる事って出来るの?
218名無しさん@引く手あまた:2010/06/21(月) 21:25:22 ID:xBpIUHMT0
>>217
出来ない
219名無しさん@引く手あまた:2010/06/21(月) 21:25:30 ID:AZ9c1jlf0
>206
変わるよ!!スピードだと500、700円くらいだろうけど、
カメラ屋は1500円、2000円はするだろ。
一発で採用されりゃいいけど、何度も応募するとなると堪える。
みんなはどっち?
220名無しさん@引く手あまた:2010/06/21(月) 22:01:00 ID:biDvJxU10
>>204
印鑑5度ぐらい左に傾いてたけど許容範囲と思ってそのまま出した。

俺はその辺いい加減な性格なので
逆にそういうのが無理な会社は落としてもらったほうがありがたいわ。

ていうか書類選考では落ちたことないけどな。
221名無しさん@引く手あまた:2010/06/21(月) 22:02:43 ID:t/C4gOzN0
>>219
カラープリンタももってねーのかい
最初だけカメラ屋でデジ一できちんと撮してもらって、デジタルデータもらって
あとは印刷でL板1枚に6枚か8枚くらい出来るだろ
560iとかそんな頃の機種でもスピード写真なんかめじゃねー綺麗さだ
222名無しさん@引く手あまた:2010/06/21(月) 22:43:15 ID:7JJl4E7c0
>>219
セブンイレブン 
http://www.sej.co.jp/services/digipri.html
証明写真プリント 200円

一度だけ写真屋できちんと撮影してデーターをCDやSDカードに入れる
それを持ってセブンでプリントするだけ
原本より多少粗い画像になるが見比べないとわからんレベルだね
223名無しさん@引く手あまた:2010/06/21(月) 22:48:06 ID:aA7UJwBp0
>>1更新
☆姉妹スレ
履歴書は手書き派?それともPC作成派?5
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1276351472/l50
職歴詐称の正しい方法 11日目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1276161849/l50
224名無しさん@引く手あまた:2010/06/21(月) 22:51:20 ID:AZ9c1jlf0
>221
いちおう持ってるけどさぁ、bortherというメーカーの8000円ぐらいのコピーもスキャンもできるやつなんだよ。
文書の印刷を目的に購入したんで、写真の印刷は試したことないしなぁ。

>222
試したことあり。
微妙に細かいノイズが乗るのが気になって。
225名無しさん@引く手あまた:2010/06/22(火) 09:35:23 ID:fII7Yy050
前職が一社(長期)で履歴書に職歴書けるような場合でも職歴書は別途必要ですか?
一応別途で持っていくけど、配属と業務内容だけだと3〜4行で終わってしまいます。
かといって、テンプレみたいに売り上げや営業成績書くのも躊躇いますし…
226名無しさん@引く手あまた:2010/06/22(火) 14:16:07 ID:oZUIAJES0
>>224
最初の撮影代は多少高くても、証明写真をデジタルデータでもらえば、
あとはKGプリントでいくらでも安くあげられる

残り30枚も余って再就職決まったよ
227名無しさん@引く手あまた:2010/06/22(火) 21:05:52 ID://hajCgO0
>226
就職おめでとう。
今日写真撮りに行って10分で出来上がりしかもRでデータもらえるところあって、
そこで撮ってもらった。
今まではすぐできるやつはデータもらえない店ばかりだったのでよかったわ。
228名無しさん@引く手あまた:2010/06/22(火) 22:09:17 ID:a0n1Hm2TP
コンビニで、既に出来上がっている証明写真をスキャンして、データとして
スマートメディアとかSDミニカードとかに落とせるサービスやってるところあるから
そのデータを持ち帰って家のカラープリンタ使って写真用紙でプリントアウトすればいいよ。
229名無しさん@引く手あまた:2010/06/22(火) 23:12:43 ID:K4W+Tvnj0
>>225
4行じゃ少なすぎるし、適当に10行くらいになるように書くべきだ。
単純作業だったら仕方ないが、それでも職務経歴書は一応書くべき。
230名無しさん@引く手あまた:2010/06/23(水) 09:30:08 ID:jmJVhqBJ0
不採用になった履歴書の写真を使いまわししてるって普通?
231名無しさん@引く手あまた:2010/06/23(水) 10:01:54 ID:uk4sPYvgO
いじめっぽいことをされているため、今のパートを辞めようと思っていて、
そんな中、次の就職先の面接が決まり(今のパート先と似たような業務で力作業的な仕事です)、
履歴書の職歴欄書き込みで今ペンが止まってしまっています。
ダブルワーク可能な所ですが、時間が合わなかったりだと採用してもらえないだろうから、今の所は辞めたことにしたいんです。

今の所を「退職」にした場合
面接で理由を聞かれるだろうから、仕事内容的に
体調を理由にはできないので、何と答えたら良いのかまったく思いつかなくて困ってしまいました…
232名無しさん@引く手あまた:2010/06/23(水) 10:07:14 ID://5fugFn0
>>230
不採用になった履歴書の写真って
改めてみると暗い顔してるんで自分は捨てた

モノクロよりカラーのほうが(自分の場合は)快活に見える気がする
233名無しさん@引く手あまた:2010/06/23(水) 10:33:11 ID:VIaTomzYO
>>231
前職調査って知ってますか?
234名無しさん@引く手あまた:2010/06/23(水) 10:33:56 ID:LfS7JPIC0
>>231
正直に言わなきゃ良いんじゃない?
パート期間分を言わないとか。
235名無しさん@引く手あまた:2010/06/23(水) 10:42:44 ID:uk4sPYvgO
>>233
言われるまで忘れていました。

調査されるとまずいので
>>234
さんのおっしゃるように、その期間だけは書かないことにします。

ありがとうございました
236名無しさん@引く手あまた:2010/06/23(水) 11:47:08 ID:VIaTomzYO
>>235
それで採用されたとする。

じゃ直ぐ来て。と言われたら前職はどうするつもりだ?


先に辞めるか、前職より何かよい理由つけて転職したいと言う方がいいんじゃないかな?

嘘は結局、自分に返ってくるよ。
237名無しさん@引く手あまた:2010/06/23(水) 17:58:36 ID:twVNwlYl0
個人情報保護関連で
前職調査することはできないよ。
するところは間違いなくブラック。
238名無しさん@引く手あまた:2010/06/23(水) 19:21:58 ID:uk4sPYvgO
>>236
>>237

今の仕事は一切記入せず、面接行ってきました。

履歴書上の前職は、変な辞め方はしていないので問題ないと思います。

もし採用されたら
できればしたくないですが、即辞めるつもりでいます。

でも今日面接した所、
倍率がすごかったので難しいかもしれません。

そうなったら、
まず先に今の会社を辞めて
それから新たに仕事を探そうと思っています。

ありがとうございました。
239名無しさん@引く手あまた:2010/06/24(木) 13:53:26 ID:+TWPLuSiO
派遣で行ってた会社(正社員募集してたので)を受けようと思うのですが、職歴をごまかしたいのですがバレますか?
240名無しさん@引く手あまた:2010/06/24(木) 14:36:17 ID:L/DujKHz0
社員だったら職歴に、入社とか退社って書くけど
業務請負の時は何て書くのがいいですか?
241名無しさん@引く手あまた:2010/06/24(木) 22:11:18 ID:goWdTYFY0
>>239
採用されても顔でバレる可能性はある。
>>240
契約が切れた主旨のことを書けばいい。
242名無しさん@引く手あまた:2010/06/24(木) 22:40:20 ID:RUBgHJwF0
>>239
派遣で行ってた会社って、派遣先の会社に正社員として入社したいって事か?
243名無しさん@引く手あまた:2010/06/25(金) 00:35:05 ID:SymXgTci0
>>239
むしろ「以前御社で派遣社員として働いたことがあり、
契約が終了した後もまた御社で働けたらと思っていました」
くらい言ったほうが印象良さそうだけど。
当時なんかやらかしたとか?
244名無しさん@引く手あまた:2010/06/25(金) 02:36:10 ID:YlZr1EjNO
239です

>>241
そうですよね

>>242
そうです。

>>243
その派遣会社が酷いブラック会社でチョット…
245名無しさん@引く手あまた:2010/06/25(金) 23:23:02 ID:XjXy7s9o0
ニューポート大学の情報

 http://newport-university.cocolog-nifty.com/blog/
246名無しさん@引く手あまた:2010/06/26(土) 00:55:39 ID:URMBJHl10
>>244
派遣会社が酷かったとしても、オマイがまともに働いてたんなら無問題
…と思うんだが、そうでもないのかな
247名無しさん@引く手あまた:2010/06/26(土) 01:08:12 ID:6oStn2mz0
印鑑はどう見ても15度位おじぎしてる。
でも気にしない事にした・・・何回押しても同じ角度だからだ。
横にマジックとか後で知ったけど、四角い型枠の中で印鑑だけスーット下に
降りてくようなの作れば真っ直ぐ押せると思う。既に誰かが特許を取ってるの
だろうけど。
248名無しさん@引く手あまた:2010/06/26(土) 07:47:48 ID:dr/6/nFkO
>>247
履歴書に印鑑押すの?
249名無しさん@引く手あまた:2010/06/26(土) 13:29:28 ID:pCgng1oQ0
A社 2002年4月入社
A社 2005年3月退社 

B社 2007年4月入社
B社 2008年3月退社

という経歴があったとします。
A社とB社の間の空白期間と、B社(最終)の退社後の空白期間について
教えてください。

1:A社とB社の2年の空白期間を詰めてもバレないでしょうか?

2:最終B社の後の空白期間を若干詰める(例:2009年3月退社等)ても
バレないものでしょうか?
「源泉徴収票」の提出が必要ない範囲でブランクの期間を縮めたいのですが・・

まぁ2年を1年に縮めたとしても長いとは思うんですが、今の2年はあまりにも
長いので少しでも縮めたいと思っています。
1、2ともバレますかね?

入社後に必要な提出書類をネットで調べていますが、「年金手帳」にもA社の入社年
月日の記載しかありませんし、最終B社の「雇用保険被保険者証」にも入社日以外の
記載がないのでバレないとは思うのですが・・
250名無しさん@引く手あまた:2010/06/26(土) 13:50:13 ID:Zj+sujvX0
履歴書郵送するときの封筒は、裏に自分の名前住所書くべきですか?
履歴書在中とも書くのかな
251名無しさん@引く手あまた:2010/06/26(土) 13:57:20 ID:ZDkjc/Uh0
かくよ
252名無しさん@引く手あまた:2010/06/26(土) 14:44:35 ID:xKGephhK0
>>249
履歴書の職歴欄ならばれないと思うけど、
職務経歴書の内容はつじつま合わせないと整合しなくなるね。
在職期間が長くなると、担当職務が増えるはずだけど、そのあたりは大丈夫?
253名無しさん@引く手あまた:2010/06/26(土) 21:05:10 ID:mutbXx9eO
派遣会社で2ケ月働いてたんだけど、履歴書になんて書いたらいいかわからないので誰か教えてください。
254名無しさん@引く手あまた:2010/06/26(土) 21:11:16 ID:mutbXx9eO
追加
2ケ月ごとの更新で働いて辞めました。
255名無しさん@引く手あまた:2010/06/27(日) 00:43:30 ID:jUreS6GG0
>>249
「ねんきん定期便」だっけ、来てない?
年金手帳に追記されてないだけで、社保→国民年金→社保の
記録は残ってるかもしれない。ってことは、選考の時点では
バレなくても、今度社保に入るときバレるかも? 推測でスマン

>>253
派遣会社の社員をやってたんじゃなくて派遣社員だよな?
このスレ内くらい嫁
>>108
256名無しさん@引く手あまた:2010/06/27(日) 09:48:02 ID:jZ+Bh3AL0
外資系にしばらくいたから、履歴書なんて見てないんだけど、
やっぱり写真貼付で作るものですか?

いまどき写真!?と思ったけど、まだ写真は当たり前なのかなぁ。
257名無しさん@引く手あまた:2010/06/27(日) 14:28:38 ID:eoHuH4rm0
>>256
当たり前かな
無しってわけにはいかないし、印刷は一般的じゃない
258名無しさん@引く手あまた:2010/06/27(日) 16:38:01 ID:MNyJ/+RA0
259名無しさん@引く手あまた:2010/06/27(日) 16:46:53 ID:AsqkrTuB0
>>255
年金記録では、ばれません。
年金、健保、雇用の履歴より、源泉徴収票の方がばれるでしょ。
前職で、各種手続やってたけど、個人の加入履歴なんか分かりません。
ただ、源泉徴収だけは、どうにも誤魔化しようがないと思います。
260名無しさん@引く手あまた:2010/06/28(月) 16:03:21 ID:R9IK+Ah40
町立の出身校が合併等で町名が変わってる場合、今の町立で書くのかな?
卒業当時のでいいのかな
261名無しさん@引く手あまた:2010/06/28(月) 18:40:03 ID:7XfNm6JY0
>>260
今の名前で書いて、カッコして古い名前を書く

厚生労働省(旧名 厚生省)
262名無しさん@引く手あまた:2010/06/28(月) 18:41:11 ID:w+652QV+P
市町村の場合は気にしなくて良かったんじゃ無かった?
校名が変わっているならカッコ書きで書く必要があったような
263名無しさん@引く手あまた:2010/06/28(月) 19:14:29 ID:m8zQ9Jf10
厚生年金未加入の会社とかって職務経歴誤魔化せるのかな
ちょと転々とし過ぎた
264名無しさん@引く手あまた:2010/06/28(月) 21:10:12 ID:VcTgq4M+0
校名が変わっている場合、そのまま書くのはダメなんですかね?
●●南高校が●●高校になって、南だけが消えた状態です。
265名無しさん@引く手あまた:2010/06/28(月) 21:15:54 ID:7XfNm6JY0
>>264
その高校を知らない人が見ると、違う高校に見えるよ
266名無しさん@引く手あまた:2010/06/28(月) 21:49:02 ID:pkhLwFFx0
併記すれば良いだけじゃないの?
267名無しさん@引く手あまた:2010/06/28(月) 21:54:42 ID:m8zQ9Jf10
自己PRなんてかくことねー
268名無しさん@引く手あまた:2010/06/28(月) 21:55:59 ID:7XfNm6JY0
そこ、一番大事だよー
269名無しさん@引く手あまた:2010/06/28(月) 21:58:11 ID:m8zQ9Jf10
どんな事かいてるの?
やる気とかそういうことしか書けないんだけど
実際会社の役に立つスキルがなにもない…
270名無しさん@引く手あまた:2010/06/28(月) 22:03:39 ID:7XfNm6JY0
>>269
今まで会社で、何をやっていたか一から考える
271名無しさん@引く手あまた:2010/06/28(月) 22:35:47 ID:m8zQ9Jf10
全部半年でやめてて書けない…
272名無しさん@引く手あまた:2010/06/29(火) 00:48:30 ID:rupF85xF0
レスくれ人ありがとうございます。

>>255 
>>259

自分もその辺(年金記録関係)のあたりを一番心配していました。
企業がそこまでみるのか(見れるのか)と。

会社も今の国民年金から切り替えるだけだと思ってたので、
未納期間があるならともかく、過去の履歴はみれないのだと思ってました。

源泉徴収関係はおっしゃるとおりバレると思うので、ひっかからない範囲
(提出が必要ない範囲)で調整したいと思います。
273名無しさん@引く手あまた:2010/06/29(火) 00:52:48 ID:9oerSZi50
履歴書郵送の場合、折らずに大型封筒で送ります?
自分はやや大きめの封筒で3つ折りで出してますが。
274名無しさん@引く手あまた:2010/06/29(火) 01:22:41 ID:6tn7IjUu0
デフォはA4封筒だが、どう判断するかは自分次第
275名無しさん@引く手あまた:2010/06/29(火) 06:39:22 ID:ukERaoQ80
折らずに角2封筒。

まあ、気にすることではない。
276名無しさん@引く手あまた:2010/06/29(火) 09:51:38 ID:hzdiH5Q/0
おすすめの履歴書のテンプレートがあるサイトを教えてください。
277名無しさん@引く手あまた:2010/06/29(火) 16:50:06 ID:hPan7VoW0
三つ折りで昨夜出したが、ダメかな?
経歴的には悪くはないと思うし、正社員募集じゃないから
(せいぜい社会保険入れるバイトで、よくて契約社員)
だからまあいいかと思ったんだが。
278名無しさん@引く手あまた:2010/06/29(火) 17:29:06 ID:0VTz2yOaO
みんな趣味欄なんて書いてる?
279名無しさん@引く手あまた:2010/06/29(火) 17:50:05 ID:LVsW7gLyO
俺は趣味・特技欄が無いやつを選んでるよ
280名無しさん@引く手あまた:2010/06/29(火) 17:53:41 ID:LVsW7gLyO
>>279は履歴書の事ね
そのかわり、アピールできそうな特技なら、職務経歴書に自己PRとして載せてる
281名無しさん@引く手あまた:2010/06/29(火) 17:56:24 ID:ZypKSrHZ0
職務経歴書が必要あるところってやっぱそれなりに人選選びたいとか思ってるところでおk?
282名無しさん@引く手あまた:2010/06/29(火) 18:07:02 ID:MzvTt6bT0
Yes
283名無しさん@引く手あまた:2010/06/29(火) 18:10:55 ID:ZypKSrHZ0
じゃあないところは、面接重視でおkね
284名無しさん@引く手あまた:2010/06/29(火) 18:36:08 ID:jyP7Mh3w0
昔(20年前)のこと言ったら、笑われるかもしれないが
電話一本、履歴書持参ですぐ面接だった。
今は、糞零細企業でも書類選考になってる。
それだけの価値ある会社かよ?と思ってしまう。
285名無しさん@引く手あまた:2010/06/29(火) 18:38:31 ID:ZypKSrHZ0
半々ぐらいだったよ
当然俺は書類選考なしのとこにする
色々うるさそうなとこはいやだ
286名無しさん@引く手あまた:2010/06/29(火) 19:36:34 ID:6tn7IjUu0
俺は逆だな
選考基準が面接だけってのは都合が悪い、メッキが剥がれやすい
287名無しさん@引く手あまた:2010/06/29(火) 19:41:10 ID:ZypKSrHZ0
メッキとかそんなん気にしてたら入れないから俺は
288名無しさん@引く手あまた:2010/06/29(火) 19:44:03 ID:ccZOOBIH0
a
289名無しさん@引く手あまた:2010/06/29(火) 20:09:06 ID:0gkrb6mA0
>>281
職務経歴書は、「必要あるところ」というより、中途採用なら必須だろ?
290名無しさん@引く手あまた:2010/06/29(火) 20:21:00 ID:VaFCSgK1P
ところがガテン系とか人事がいい加減なところだと書類選考無い上に
面接に「履歴書だけ持ってきて」というところもあったりするんだよね
291名無しさん@引く手あまた:2010/06/29(火) 21:09:20 ID:NqIcsk5P0
それはそれで合理的だろ
292名無しさん@引く手あまた:2010/06/29(火) 23:00:54 ID:4vOz1NNqO
なんでさぁ不採用になったとこに「なんで履歴書返却できないんですか?」って聞いたら即答できないんだ?「郵送と事務処理の手間を省くため」って素直に言えば納得いくのに。
293名無しさん@引く手あまた:2010/06/29(火) 23:09:48 ID:lmrZQM9u0
いらんだろ、別に
294名無しさん@引く手あまた:2010/06/29(火) 23:14:03 ID:vyNLV3GQ0
写真だけ送ってくれればいい
295名無しさん@引く手あまた:2010/06/29(火) 23:14:06 ID:nrG5hYF20
写真くらい
工夫次第で
なんとでもなるし
296名無しさん@引く手あまた:2010/06/29(火) 23:50:15 ID:ZypKSrHZ0
>>291
俺もそう思う。
だって会ってみなくちゃ何もわかんねーよ
見る目あればどういう奴かってすぐにわかるはず。
297名無しさん@引く手あまた:2010/06/30(水) 00:43:26 ID:sy4HjT6U0
>>296
俺もガテン系だが、脳がまともかとか機転が利くとかが一番だからな。
書類選考ではどんな資格もってるかくらいしか判別できないだろ
298名無しさん@引く手あまた:2010/06/30(水) 01:25:34 ID:fZ/PAUBhP
ええええええええええええええええええええええええええ
299名無しさん@引く手あまた:2010/06/30(水) 02:50:02 ID:MoqL5p710
ハロワの求人だと、書類選考だけじゃなく、
最近はハロワの紹介状も必要になってるよ。

ただ、混んでるから、紹介状を発行してもらうのに1時間以上待たないと・・・

そんな暇あるか〜!!
300名無しさん@引く手あまた:2010/06/30(水) 03:04:29 ID:XXBRtq94P
紹介状なしで採用すると、助成金もらえないからな。
紹介状もらうことさえ出来ない求職者なんて
どんなにスペック良くてもいらねーよ
301名無しさん@引く手あまた:2010/06/30(水) 03:38:33 ID:ZRTApyHL0
紹介状って誰でももらえるんじゃねえの?
302名無しさん@引く手あまた:2010/06/30(水) 04:18:15 ID:XXBRtq94P
ハロワに求職登録すれば誰でも貰える
303名無しさん@引く手あまた:2010/06/30(水) 13:36:44 ID:hYv43p/F0
応募条件

>昭和54年4月2日以降に生まれた方


みたいな書き方やめてほしい、年齢で書け。
まあ年齢だと「応募日では年齢満たしても受験日に過ぎてしまう場合』などがあるからなのかもしれんが、
年齢制限で書けば、毎年同じ文章を使いまわしできる。
けど、「54年以降生まれた方」だと、
来年の求人では「55年以降に生まれた方」と書き直す必要が生じる。
なんでそんな面倒なことしてるんだろう。
ってかなんで、4月1日ではなく4月2日?

会社によっては、「入社日時点で○○歳未満の方」とか「平成○○年4月1日時点で○○歳未満の方」云う書き方してる所もあるけどね。
304名無しさん@引く手あまた:2010/06/30(水) 14:19:32 ID:nqVEmmsC0
4月1日生まれまでが早生まれだからじゃないの
305名無しさん@引く手あまた:2010/06/30(水) 14:20:19 ID:+K4YS5IO0
年齢で書かれた方が分かりにくい気がするが
306名無しさん@引く手あまた:2010/06/30(水) 18:25:50 ID:MHZrSbQ40
>>303
少数派乙
307名無しさん@引く手あまた:2010/06/30(水) 18:55:39 ID:1+0Cql62P
コクヨの志望動機と自己PRが文章状になってる履歴書が
一番良かったんだけどなあ。無くなってしまったな
308名無しさん@引く手あまた:2010/06/30(水) 20:24:29 ID:oJAROZ0k0
日本語でおk
309名無しさん@引く手あまた:2010/06/30(水) 20:57:34 ID:x6/htMJEP
自筆用ならダイソーの20枚入り100円で十分だわ。
310名無しさん@引く手あまた:2010/06/30(水) 22:47:21 ID:UWSEpnuG0
>>303
>ってかなんで、4月1日ではなく4月2日?

学年の始めが4月2日生まれからだから。
意外なことに1日生まれは前年に組み込まれる。
311名無しさん@引く手あまた:2010/07/01(木) 09:15:05 ID:MWAdIYJl0
年齢は法律的には誕生日の前日で加算されるんだよね。
312名無しさん@引く手あまた:2010/07/01(木) 13:52:07 ID:fY5PFFW8O
職務経歴書をずっと職務履歴書って書いてた…
313名無しさん@引く手あまた:2010/07/01(木) 16:23:19 ID:4u5x0xRZ0
お前は俺かw
314名無しさん@引く手あまた:2010/07/01(木) 16:24:53 ID:+mkEELpT0
事務系だけど資格欄に初級シスアドって書いていいのかな
もう廃止してるし説明するの面倒なんだけど、PC操作の保証の足しになる?
315名無しさん@引く手あまた:2010/07/01(木) 20:07:46 ID:preaqrHJ0
>>312
馬鹿のおかげで皆が助かる
316名無しさん@引く手あまた:2010/07/01(木) 20:25:53 ID:sAou88ur0
相談です。

ハローワークにいる職業相談担当の人に職務経歴書のチェックをしてもらい、
書き方などアドバイスをもらって、その通りに作り直したんですが、
同じくハローワークにいるキャリアカウンセラーの人に見てもらったら、
「書き直した方がいい」と言われました。
どっちのアドバイスに従った方がいいのか、分かりません・・・・。

職業相談担当→自分らしく、自己アピールを積極的に表現しなさい
カウンセラー→自己PRを少なくし、仕事内容を中心に書きなさい
317名無しさん@引く手あまた:2010/07/01(木) 20:49:32 ID:preaqrHJ0
>>316
いくつだ

自分で判断しろよ

面接官はマニュアル通りにせめてくるとは限らない
318名無しさん@引く手あまた:2010/07/01(木) 21:45:03 ID:Ev9vY0eq0
>>316
 こういうのって「これが正解です」っていうのはないからねぇ。
 自分で判断がつかないからここで相談したかったんだろうけどさ。
 相談担当、カウンセラーは、「○○○に直した方がいい」とだけしか
 言わなかったの?なぜ、そうした方がいいのか、根拠は言わなかったのかい?
 
319名無しさん@引く手あまた:2010/07/01(木) 22:05:45 ID:NVoSGcy00
職務経歴書、ハロワのサンプルみたいなのは書き易くていいんだけど
転職サイトの仰々しいサンプル見ると負けてるかなと思ってしまうし・・・
これだけで既に数時間悩んでるorz
320名無しさん@引く手あまた:2010/07/01(木) 22:09:04 ID:fY5PFFW8O
>>316
馬鹿の意見ですけどいいですかw
いいとこどりすれば?

A4二枚にまとめればいいんだから、直近の仕事内容を1枚、あとは自己アピールとか。

仕事内容を詳しく伝えるのも、立派な自己アピールだと思うよ。


と馬鹿が申しておりますwww
321名無しさん@引く手あまた:2010/07/01(木) 22:13:31 ID:preaqrHJ0
なんでこう
浮世離れした
必要とされないサンプルばかりなのか

面接官は国語の先生なのか

文字の優劣演出で決まるものなのか
322名無しさん@引く手あまた:2010/07/01(木) 22:18:12 ID:x1+riUB1P
やっぱ字が綺麗だと勉強できたり頭いいんじゃないかと思ったりするんだよね
323名無しさん@引く手あまた:2010/07/01(木) 22:21:39 ID:preaqrHJ0
5回以上転職してたら
文字もへったくれもないのが世の常
324名無しさん@引く手あまた:2010/07/01(木) 22:37:28 ID:sQ+u9rVt0
>>316
知り合いの知り合いがハロワでキャリアカウンセラーやってると聞いて、
どういう経歴の人なの?って聞いてみたんだ。

そしたら、長崎屋(倒産してドンキ傘下になったあのスーパー)に居た人だと。
人事担当の人だったの?と聞いてみたら、普通の売り場担当だったって。
なんでそんな人がキャリアカウンセラーになれるの?って聞いたら
そこまでは聞いてないって言われて。

後日、知り合いが確認してくれた。なんでキャリアカウンセラーになれたか。
募集が出て応募したら採用された。ただそれだけだそうだ。その仕事に就くまで
履歴書とか経歴書とかを仕事で見たことはなかったとか。

そんな人ばかりじゃないだろうけど、ハロワなんて信用できないよって話。
325名無しさん@引く手あまた:2010/07/01(木) 23:34:37 ID:sFivgySM0
>>324
クレーム入れるべき。
国民の税金で運営がなりたっているのだから
いい加減な人事をしていることは許されないだろ。
326名無しさん@引く手あまた:2010/07/02(金) 00:25:18 ID:6TDYDUzL0
>>324
まじか…
327名無しさん@引く手あまた:2010/07/02(金) 07:50:57 ID:UWLoNdZt0
>>324
最悪。で、納得。
在職中に応募書類を出すのに添削をお願いしたんだ。
そしたら「通常の時間帯にしかできない」←これは、そうだね
で、預けて添削結果をFAXしてもらう。
結果「本人と会ってではないと、自己PRや志望動機は添削できません。だから見てません」だと。
読んでくれよ。それ見て会ってみたいと思うかとか、「てにをは」が、文のつながりがおかしいとか…
そのレベルも添削できないのかorz
328名無しさん@引く手あまた:2010/07/02(金) 10:54:03 ID:VuX/WNmd0
316のものです。

ハローワーク職員のアドバイスに左右されすぎでした。
自分で判断せず、人のアドバイスに頼りっきりだったのがダメでしたね。
キャリアカウンセラーの人は、過去3回リストラにあった経歴を持つ人で、
職務経歴書については自分で完璧な対策をしていたと言っていました。
アドバイスの時も、その経験を踏まえてのアドバイスをもらいました。
ただなんか、事務的というか機械的というか、人間臭さは感じませんでした。

自分で考えた書類があるので、それを活かしてまたつくり直します。
もうちょっと自分で判断する力を付けたいと思います。
皆さん、意見をありがとうございました!!
329名無しさん@引く手あまた:2010/07/02(金) 11:44:36 ID:TbrYepqCO
>キャリアカウンセラーの人は、過去3回リストラにあった経歴を持つ人で、
>職務経歴書については自分で完璧な対策をしていたと言っていました。


ではなぜ今、企業に居ないのだろう?
330名無しさん@引く手あまた:2010/07/02(金) 13:38:39 ID:G5C5UoKJ0
字汚いし中々綺麗に書けないから、もう印刷でいいかな…
字汚かったり曲がってるよりいいよな?
勿論封筒もだ
331名無しさん@引く手あまた:2010/07/02(金) 13:42:23 ID:ydBqHT9PP
印刷でいいよ。本当に手書きが欲しい会社は「手書きの提出しろ」って言うし。
332名無しさん@引く手あまた:2010/07/02(金) 13:49:48 ID:xyqJi5da0
基本は内容で判断するしね
人数が多すぎる!って時ははぶかれるけど別にいいと思う
333名無しさん@引く手あまた:2010/07/02(金) 19:19:32 ID:SzWHxyYA0
キャリアカウンセラーの実績があっても
その人ら実際何百社も書類送ったりしてねーだろ。

そういう人らの書いた本のように書類作ってもありふれた経歴書になるだけで
捨てられるから見るのやめとけってハロワの人事やってたおっさんに言われた。
334名無しさん@引く手あまた:2010/07/02(金) 20:21:34 ID:tXlcVaT00
近所のハロワだけでなく
隣町も含めた他所のセミナーとか

「評価される練習」の機会は
多ければ多いほうが良いと思った今日この頃
335名無しさん@引く手あまた:2010/07/02(金) 20:23:07 ID:7Ez66T/m0
tes
336名無しさん@引く手あまた:2010/07/02(金) 21:50:02 ID:USvoNz/h0
緊急人材育成・就職支援基金事業
http://www.javada.or.jp/kikin/index.html

あなたの転職活動をサポートする【オリジナル就職支援ツール】制作サービス
http://www.story-design.org/service/

再就職支援/オアシスインターナショナル株式会社
http://oasis-intl.co.jp/index.html

どうよ?
337名無しさん@引く手あまた:2010/07/03(土) 20:14:04 ID:JZMFQ8V50
添え状の書き方で質問ですが、
ホームページから応募→履歴書を送付せよと電話があり郵送
という場合は、
先日貴社ホームページ上より応募させて頂きましたところ、
履歴書を送付するようにとのご連絡を頂きましたので、
履歴書と職務経歴書を同封致しました。

こんな流れだと思うのですが、
このあたりの上手い書き方を教えてください。
338名無しさん@引く手あまた:2010/07/03(土) 21:14:39 ID:tqxxn9JiP
そのままでおkじゃね?w
339名無しさん@引く手あまた:2010/07/03(土) 22:28:10 ID:AlgzbktR0
他のところで教えていただき、こちらで質問させていただきます。

履歴書の仕方と退職理由を聞かれたときのことで少し困っています。

経営者は同じ人なのですが、別会社に移って2カ月で退職しました。

A会社 ・・・ 5年半勤務(〜22年4月末)
B会社 ・・・ 2か月勤務(22年5月〜7月下旬退職予定)

AとBは全く同じ職種です。支店のような感じなのですが、なぜか別会社です。
自宅からAは近くて良かったのですが社長命令で異動になったBは
通勤が3倍かかったうえに職場環境があまりにも酷く、人間関係にも疲れて退職予定です。

この場合、別々に記入するのが当然ですよね・・?
面接では経験としては5年半強として少しはアピールに
なるとは思うのですが、退職理由をどうしようかと思っています。

「環境・人間関係」が本当の理由でも面接先にマイナスになりにくい理由があれば
教えていただきたいです。
340名無しさん@引く手あまた:2010/07/03(土) 23:28:29 ID:ItLJFK9i0
>>339
通勤困難と言うのは一つのポイントでは。
10分が30分になったくらいなら、その程度?となるが、
30分が1時間半になったのなら、残業の多寡と絡めて説明できると思う。
それでも、何故転居しなかったの?と質されるのは想定内。
341名無しさん@引く手あまた:2010/07/04(日) 00:06:01 ID:MLfdVJ7i0
>>340 ありがとうございます。
転居も考えましたが、異動を命じられたのが4月の末でした。
2日後にBへ。という無茶な命令でしたので転居の準備もできないまま
今の職場へ行くことになりました。

タイムカード外の残業も多かった(要求された)のでそのへんも絡めて考えてみます。
知恵を貸していただき、ありがとうございました。
342名無しさん@引く手あまた:2010/07/04(日) 00:07:15 ID:dYcrDcBR0
履歴書の用紙って他のコピー用紙等に比べて雑に仕上がっていると思いません?
やけに初めから黒点みたいなのとか小さいしみみたいなのあって・・神経質すぎ?
343名無しさん@引く手あまた:2010/07/04(日) 01:05:36 ID:vcmL+dVt0
俺大学と学部・学科名が超長すぎて手書きが苦痛だ・・・
8割そこでミスル
大学名は変更になったから誤魔化したい。
344名無しさん@引く手あまた:2010/07/04(日) 01:15:46 ID:7xrUbLn3P
・手短かに自己紹介をお願いします
<東京大学法学部のできる夫です。司法試験・国家一種共に合格いたしました。

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \
    |   (__人__)    u.   |
     \ u.` ⌒´      /

  京都大学法学部のできる君です。ラグビー部の主将として心身ともに精進いたしました。>
         ____
       /      \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
 
      ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \  立命館アジア太平洋大学アジア太平洋マネジメント学部
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \ アジア太平洋マネジメント学…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     / 「手短かに」という言葉が聞こえなかったんですか?>人事 
345名無しさん@引く手あまた:2010/07/04(日) 01:19:18 ID:bQonIVVr0
>>343
そこでPC履歴書
346名無しさん@引く手あまた:2010/07/04(日) 02:10:07 ID:02hr6Do60
http://ukinjapan.fco.gov.uk/resources/en/pdf/AmbWarrenCV.pdf

こういうシンプルな履歴書書きたい。
この経歴と比べてお前らの経歴どうよ?
347名無しさん@引く手あまた:2010/07/04(日) 03:12:05 ID:bJRTrEXC0
無論漏れの方がカスみたいな経歴だが、こんな履歴書?経歴書?出して日本で就職できると思わない程度の常識はあるつもりだ
348名無しさん@引く手あまた:2010/07/04(日) 03:24:10 ID:vcjKnwAcP
あまりにもですます調で一本調子な上に官僚経歴なのでロボットみたいな人を想像してしまう。
349名無しさん@引く手あまた:2010/07/04(日) 05:22:38 ID:TGRACHUS0
だがそれがいい
350名無しさん@引く手あまた:2010/07/04(日) 11:03:43 ID:wB8kkLHhO
>>309
ダイソーではないけど
近所の百均のを買っていた
この前買ったら紙がペラベラになっていた
351名無しさん@引く手あまた:2010/07/04(日) 17:32:22 ID:mg3Gx9tl0
1年間だけ自営業(建築関係)の手伝いをしていました。
主に電話番と発注業務(お客様からの注文をそのまま取引業者に
発注するだけで専門知識全くなし)しかしていないのですが、
この場合職務経歴書には入れないほうか良いですか?
履歴書には自営業手伝いと書いています。
352名無しさん@引く手あまた:2010/07/04(日) 18:26:59 ID:hwJLhWJ+0
>>351
仕事の体をなしてるなら、ちゃんと履歴書の職歴に書けるんじゃね?
体をなしていなくても、アピールポイントとして、職務経歴書とPR書に書ける
353名無しさん@引く手あまた:2010/07/04(日) 19:07:00 ID:v0uS8i/g0
そんな仕事必要とされるか?
354351:2010/07/04(日) 23:11:58 ID:mg3Gx9tl0
>>352
ありがとうございます。
履歴書上では

A社4年(総務)
自営業手伝い1年
B社6年(総務)
という流れです。
今度受ける会社が営業事務よりの業務内容なのと、
1年間経歴が空いてしまうので書こうか悩んでました。
自営業のほうは職務経歴書にかける様な感じではないので、
口答で説明する事にします。

355名無しさん@引く手あまた:2010/07/05(月) 03:35:59 ID:yACkL/xR0
漏れだったらA社5年で書いちゃうかなぁ
前職詐称でもないしバレんから
356名無しさん@引く手あまた:2010/07/05(月) 05:27:30 ID:OQT5Esmm0
履歴書ダウンロードして作ってみたけど
これ印刷したら二枚になるよね?
二枚そのままでいいの? ならべてコピー機で印刷して
通常サイズの一枚にするべき?
357名無しさん@引く手あまた:2010/07/05(月) 15:22:56 ID:FW7p5h3w0
そのままでよくね?
358名無しさん@引く手あまた:2010/07/05(月) 18:01:18 ID:R9rdUEKy0
B5二枚そのままわたすの?
なんか抵抗あるな
みんなそうしてるの?
359名無しさん@引く手あまた:2010/07/05(月) 18:54:57 ID:WlI8uGja0
100均のペラペラの履歴書じゃまずいよねぇ・・・?
360名無しさん@引く手あまた:2010/07/05(月) 18:58:15 ID:JM12UXl/0
100均で受かる所もあればそうでないところもあるからなんとも…
不安だなあと思ったらやめておいたほうが吉だよー
けど写真だけはデータからプリントで十分だとわかった
361名無しさん@引く手あまた:2010/07/05(月) 20:20:13 ID:QW8JAXLR0
>351
いつかまた自営に戻るために辞めるのでは、と思われて敬遠されるんじゃないの?
362名無しさん@引く手あまた:2010/07/05(月) 20:25:04 ID:WKbo4q9E0
コピーとか修正液とか非常識な事さえしてなければ大丈夫でしょ
内容以外で落とすような企業なんて、仮に受かったとしても楽しくないと思う
363名無しさん@引く手あまた:2010/07/05(月) 23:33:11 ID:e1/epvKJ0
>358
A4なら2枚で良いだろうが
B5なら作り直せ
364名無しさん@引く手あまた:2010/07/06(火) 14:12:34 ID:gcCAqByLO
年金宅急便には社会保険に入った会社のみ記載されてたよ
ハローワークで調べても同じ
雇用保険しか入ってない(&失保もらってない)会社は載ってない…何で?
365名無しさん@引く手あまた:2010/07/06(火) 17:17:43 ID:i4k5VzBi0
履歴書送ってと書かれていたから
履歴書と添え状だけ送った。

履歴書の写真は上着無し。

落ちたかな…
366名無しさん@引く手あまた:2010/07/06(火) 19:33:38 ID:VBMsIJi90
>>365 上着なしって、半裸かw
367名無しさん@引く手あまた:2010/07/06(火) 19:39:35 ID:RqFoYNBL0
いけるとおもうよAV?
368名無しさん@引く手あまた:2010/07/06(火) 19:56:24 ID:LEerrt8W0
添え状のフォントサイズとインデントはどの位がいいですか?
10,5pt、インデント1.0だと余白が多くなります。
369名無しさん@引く手あまた:2010/07/06(火) 20:05:53 ID:cIeXQhOw0
>>368
別にカッチリした決まりはないんだから、見やすく常識的なフォントでいいだろう
370名無しさん@引く手あまた:2010/07/06(火) 20:35:57 ID:ycbLP6gf0
>>368
全体のバランスが大事
371名無しさん@引く手あまた:2010/07/08(木) 09:05:52 ID:fMcpkqSy0
契約社員を辞めて正社員を目指し就職活動中なのですが、
契約社員では3ヶ月間しか働いていないため、職務経歴書に書けるようなことがありません。
この場合、省略したほうがいいでしょうか?
契約社員前は4年間アルバイトしていたのでこちらのほうを書こうかなと思っています。
372名無しさん@引く手あまた:2010/07/08(木) 10:08:27 ID:DKPQcAicO
>>371
このスレカかどうか忘れたが、アルバイトは職歴にならないと言う意見もあった。

あとは自分で判断してくれ。
373名無しさん@引く手あまた:2010/07/08(木) 10:54:27 ID:Jp0E2oei0
手書きの履歴書を要求してる会社って、社員がパソコンを使えず
未だ手書き・手計算で仕事してるような会社だろ?
374名無しさん@引く手あまた:2010/07/08(木) 11:31:35 ID:fMcpkqSy0
>>372
書かないと応募すらできないのでとりあえず書くことにしました。

4年間やったアルバイトではいろんなことを任されたので
表を作って職務内容ごとにコメント(姿勢や成果)を加えみたのですが、
やはり散漫な印象を与えてしまいますか??(これだけでA4一枚使いました)

どの職務経歴書のサンプルを見ても簡潔にまとめてあるから、やっぱりダメかな
375名無しさん@引く手あまた:2010/07/08(木) 12:15:04 ID:70qg90y+0
>>374
職務経歴書は1枚にまとめることが大事らしい。
最大限で職歴多すぎな人でも2枚が限度。
アルバイトのことだけで一枚は使いすぎだよ。
【業務内容】



羅列
そのあとにまとめて成果。
成果でまかされたこと変わったら時系列でいつから〜〜を担当など。
376名無しさん@引く手あまた:2010/07/08(木) 12:16:10 ID:se5+tcID0
履歴書って、手書きかPCかって迷うな。
会社によって反応が違うからな。
ハロワで聞いたときも、今やPCだよと言ってたし、周囲も言ってる人が多い。
でも実際に出すと反応が悪い。
手書きでと注文つかなければ、手書きで失礼します時代ということで、PCで出したいのですが、見分けってあるんですか?
こういう会社は手書きって言う。
377名無しさん@引く手あまた:2010/07/08(木) 12:17:58 ID:70qg90y+0
>>374
職務経歴書時系列の場合の話ね。
淡々と誰が読んでも分かりやすく。
んで、コメントとかは【PRポイント】とか最後に作ってそこで姿勢や評価を書く。
378名無しさん@引く手あまた:2010/07/08(木) 12:21:02 ID:70qg90y+0
>>376
基本PCで、添え状に乱筆なのでPCによる作成となりますがご容赦くださいと一文入れてOK
それで駄目ならそんなところで仕事したいかい?
したいなら、凸電して履歴書送付は手書きがいいかPCでもいいか確認する。
丁寧に質問して添え状でも回答頂いたお礼書けば好感度もうp。
379名無しさん@引く手あまた:2010/07/08(木) 12:26:44 ID:Jp0E2oei0
履歴書は、名前だけ自筆であとはPCで作成という手もある。
380名無しさん@引く手あまた:2010/07/08(木) 12:29:58 ID:dkW7DyiR0
採用する側としたら実際どんな字を書くか気になるんだろう
字をきれいに書けるというのも能力の1つだね
なんだかんだ字が汚いと信用できないし、経験の深さもわかる
381名無しさん@引く手あまた:2010/07/08(木) 12:33:19 ID:70qg90y+0
>>380
封筒に自筆あるじゃない。
>>379
それはありだよね。
382名無しさん@引く手あまた:2010/07/08(木) 12:35:33 ID:tpcs4yflP
すべてプリンターで印刷してる、封筒すらも
383名無しさん@引く手あまた:2010/07/08(木) 12:38:36 ID:fMcpkqSy0
>>375>>377
ありがとう。
もう書いたあとだったけど、担当した職務別にアピールするのはやめて、
<特にPRしたい職務とその成果>という項目を設けて3点だけ書いた。
・・・それでも多いかもしれないけど、なんとか1枚に収まりました。
384名無しさん@引く手あまた:2010/07/08(木) 12:42:30 ID:se5+tcID0
>>378-380
なるほど。
添え状で乱筆ながら...と入れ
名前を自筆(サインという意味でも)。
大変参考になりました。
385名無しさん@引く手あまた:2010/07/08(木) 13:40:04 ID:DKPQcAicO
なんかPC作成の履歴書で名前だけ自筆って、逆に楽してる感が出てちゃってないかな…って思ってしまう。

名前だけかよ?って

PCでも通る所は通るし、自筆でもPCでもまず内容だと思いたい。
てかPCじゃはなから見ないって会社は…それはそれで器小さすぎで嫌だw
386名無しさん@引く手あまた:2010/07/08(木) 13:42:52 ID:tpcs4yflP
SDカードを渡して、履歴書ですって言う
387名無しさん@引く手あまた:2010/07/08(木) 13:46:24 ID:6gVw9VBv0
せめてフラッシュメモリとかにしようよw
388名無しさん@引く手あまた:2010/07/08(木) 14:42:33 ID:70qg90y+0
でも、今はPC使うのが普通だから、
履歴書や職務経歴書もPCで書けないのかよって思われるのがオチじゃない。
名前だけだとそれでもサインは自筆にして気を使ってるかんじがするけど。
まあ、自分は封筒書き以外は全部PCなんですが。
一応、硬筆3段だけど。
389名無しさん@引く手あまた:2010/07/08(木) 15:37:40 ID:FUUOCggKO
田舎じゃ通用しない所が多い
390名無しさん@引く手あまた:2010/07/08(木) 15:42:06 ID:tpcs4yflP
田舎ではパソコン使えると、先生!と呼ばれる
391名無しさん@引く手あまた:2010/07/08(木) 15:45:19 ID:Z6xUq83r0

別に向こうだってお祈り時はPCでプリントされた紙切れ1枚なんだから
別にそこまで気を使うこともないと思うけど

どのみち送るとき封筒に手書きであて先書くでしょ?
どうせ総務の下っ端の女に封筒から取り出されて封筒の文字は担当者には見れないとかいうなら
添え状だって捨てられて終わりじゃね?

どーせ面接担当者にはコピーされた履歴書と職務経歴書しか渡らないんだから
392名無しさん@引く手あまた:2010/07/08(木) 19:12:28 ID:qdmXCqp/0
>>388
普通だからこそ「履歴書や職務経歴書もPCで書けないのか」と思われることはないのではないか?
393名無しさん@引く手あまた:2010/07/08(木) 19:14:32 ID:pl0fRerP0
もういいよ全部PCで
手書き云々に拘るところはこちらからお断り
394名無しさん@引く手あまた:2010/07/08(木) 19:15:44 ID:tpcs4yflP
毛筆で巻物にって既出か…
395名無しさん@引く手あまた:2010/07/08(木) 19:18:10 ID:ONoFHB4t0
手書きって考えたことも無い。
396名無しさん@引く手あまた:2010/07/08(木) 20:47:45 ID:yPAvqyZb0
>>395
25歳前後くらいの世代?
手書きという選択肢が全くないというのは
少なくとも30代以上では考えられない。
397名無しさん@引く手あまた:2010/07/08(木) 20:55:57 ID:tpcs4yflP
ジグソーパズルにして、もちろんバラバラの状態で、はい履歴書って言う
398名無しさん@引く手あまた:2010/07/08(木) 21:43:40 ID:n95008E20

履歴書の写真がスピード写真でも、もはや、ちゃんとした写真と区別できないよね?
399名無しさん@引く手あまた:2010/07/08(木) 21:44:47 ID:n95008E20
だいたい写真屋なんてどこにあるんだ?
400名無しさん@引く手あまた:2010/07/08(木) 21:45:14 ID:y1kh/Pnl0
そこら辺
401名無しさん@引く手あまた:2010/07/08(木) 21:55:26 ID:6gVw9VBv0
>>399
目の前の箱は2chやるだけのものなのか
402名無しさん@引く手あまた:2010/07/08(木) 21:57:04 ID:se5+tcID0
>>398
安いインクジェット紙(A4)使って、写真もろとも履歴書を印刷しちゃえば、写真屋も、写真を切ったり貼ったりするのも要らなくなるよね。
403名無しさん@引く手あまた:2010/07/08(木) 22:20:13 ID:70qg90y+0
>>398
本職のカメラマンですが、フォトショの加工込みで1万5千円で
スピード写真なんてカスな写真をなんで使ってたんだって
絶望させるぐらいイケメンにしてあげるけど?
自分の顔写真も自分で撮影してフォトショ加工したの使ってます。
まさに才能の無駄遣い。
404名無しさん@引く手あまた:2010/07/08(木) 22:27:26 ID:SD3Ne8Qk0
ハロワ検索で手書きの履歴書と明記している案件を一つだけみたことが。
老人ホームの清掃だった。
405名無しさん@引く手あまた:2010/07/08(木) 22:31:06 ID:tpcs4yflP
>>404
ウンコ掃除か…何故手書きにこだわるんだろ、ウンコ掃除に関係あるのかな
406名無しさん@引く手あまた:2010/07/08(木) 22:32:21 ID:rYHN+izd0
>>403
俺は元写真業界だったので、自社のスタジオで飽きるほど自分撮りして、改造手術レベルの加工した
どうせ面接で「?!」ってなるけど、まぁ顔で落されるよりナンボか良い
407名無しさん@引く手あまた:2010/07/08(木) 22:33:34 ID:SD3Ne8Qk0
>>405
わからん。
そこの所長が頭の固い人で
「履歴書は手書きしか認めん。俺らは若い頃からそうしてきた」
とかかな?
408名無しさん@引く手あまた:2010/07/08(木) 22:40:04 ID:tpcs4yflP
>>407
まさかウンコ掃除も素手で…

所長「ウンコ掃除は素手しか認めん、俺らは若い頃からそうしてきた」
409名無しさん@引く手あまた:2010/07/08(木) 23:07:45 ID:UYFlvaSjO
書類応募は角2の白い封筒がいい?茶色じゃまずい?
410名無しさん@引く手あまた:2010/07/08(木) 23:11:16 ID:tpcs4yflP
角3白で三つ折にして送ってる
411名無しさん@引く手あまた:2010/07/08(木) 23:14:21 ID:rYHN+izd0
>>409
白の方が目立ちやすく、向こうで書類に紛れる事故が若干減る
マズくはないけど、俺はなるべく避ける
412名無しさん@引く手あまた:2010/07/08(木) 23:15:17 ID:70qg90y+0
ずっと茶封筒なのに、そこまで気を使わないといけないの?

>>406
元ご同業か。
今、頑張ってるけど、まじ出版不況とリーマンショック以降、写真業界はお葬式。
とある事情でフリー1年やってるけど洒落にならないのでスタジオ付き探してる。
あまりに数が少ないので今日で履歴書送る作業完了。
結果によっては、ご同輩になるのでよろしくね。
413名無しさん@引く手あまた:2010/07/08(木) 23:18:22 ID:rYHN+izd0
>>412
別に茶封筒がいけないとまでは言わない
ただ、白封筒は100均でも売ってるし、そんな手間カネも変わらんだろう
414名無しさん@引く手あまた:2010/07/08(木) 23:25:32 ID:70qg90y+0
>>413
なるほど、確かに。
って、もう郵送作業全部終わったorz
415名無しさん@引く手あまた:2010/07/08(木) 23:46:08 ID:yPAvqyZb0
角2って大きすぎて嫌がられない?
416名無しさん@引く手あまた:2010/07/09(金) 00:32:54 ID:HFRNIQoj0
A4で角2は普通。
417名無しさん@引く手あまた:2010/07/09(金) 00:42:09 ID:e1mRBCFb0
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/03/mikeiken_pr/mikeiken_pr2.html

上記のリクナビNEXTの自己PR添削ページを見ましたが、
転職活動ってこんな簡単な自己PRでいいものでしょうか?

面接官が最も重視するのは職務経歴であって
志望動機や自己PRは重要度が低いってハローワークのページにあったけど、ほんとにそうなのかな。
418名無しさん@引く手あまた:2010/07/09(金) 07:37:24 ID:Rhng/8cKP
志望動機・自己PRはいくらでも作れるし自己申告だけど、
職務経歴は作ってしまうと入社後に仕事の成果という形でばれるからねえ。
面接官もあてにならないような動機やPRを重視するより、実務としてどうなのかを見たいだろうし
419名無しさん@引く手あまた:2010/07/09(金) 08:33:25 ID:D7YB3wt00
近くのコンビニ数軒回っても茶封筒しか売ってなかったから
泣く泣く茶封筒で送っちゃったよ・・・
420名無しさん@引く手あまた:2010/07/09(金) 08:35:45 ID:9KokpucD0
>>417
そのへんは面接で詳しく聞かれるので、
まずはいかに読みやすい職務経歴を作るか。
嘘をつかずにいかにすごく書くかがコツ。
421名無しさん@引く手あまた:2010/07/09(金) 08:44:03 ID:u6ekKz0JO
>>417だいたい職歴>>>志望動機で当たってる。就活しててそう思う。でも志望動機やPRをおろそかにすると働きたい意志も伝わらない気がする。
422名無しさん@引く手あまた:2010/07/09(金) 23:13:42 ID:4GjCisI/0
封筒はA4の入るのが大きな書店、文房具屋、ダイソーにあるよ
上品な白も
423名無しさん@引く手あまた:2010/07/10(土) 03:35:16 ID:td1YnFKE0
内側に内容を保護する特殊加工がしてあるようなのもあるよね

メインのプリンターが壊れてモノクロしか使えないから
履歴書在中って朱書きが面倒くさい
どっかにはんこ売ってないかな?
424名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:41:17 ID:aYLDE9Wh0
みんな見た目ばっか気にしてるな
ほとんど内容でしか判断されないから無駄^^
425名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:15:22 ID:94BwB55u0
同意
見た目に拘ってる奴って見た目の責任にして内容が変わらないから通らない

封筒は角2or角3っであればいいし、色は白が好ましいが茶でも問題ない
それで落ちた時は見た目どうこうより書類内容を再考するべき
426名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:24:56 ID:Yo1027MzP
正論が出たな、じゃこのスレ終了ということで…
427名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:10:22 ID:6+p8j3JI0
履歴書郵送するとき、封筒に「履歴書等在中」ってどこに書けばいいでしょうか?
黒字でOK?
428名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:16:40 ID:svSEqUni0
普通赤
429名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:02:02 ID:zqeeoypP0
>427
目の前のPCで検索したほうが早いだろw
430名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:07:40 ID:GjuELeJI0
質問します

履歴書郵送で会社の部署に送るのですが会社の部署に二名いる場合は封筒に二名の名前
書いたほうがいいのでしょうか?それともどれか一人にした方がいいのでしょうか?
431名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:43:59 ID:ZVYorvAz0
部署名 御中 でイインじゃね
今は個人情報の絡みもあって 住所 会社名 採用担当者様 で送るようにしてる漏れは
432名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:56:41 ID:21pTsZMc0
>>431
今まで名前が二つ載っていた場合は両方書いていたが
個人情報というのなら今度から封筒にはそうするかな
参考になった
433名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:21:45 ID:GjuELeJI0
>>431
有難う御座います
434名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:06:57 ID:/0XEudV10
技術の粋を尽くしてどんな容貌の人間でも好感度マックスまで上げた結果が
選挙ポスターなんだよな。
435名無しさん@引く手あまた:2010/07/12(月) 00:09:39 ID:wUTeH9vV0
それと、AVのパッケージ写真
436名無しさん@引く手あまた:2010/07/12(月) 15:02:45 ID:1nOFamjH0
職務経歴の書き方で教えてください
今まで2社で営業マンやってました
職務経歴書には自分の個人営業成績を書くと思いますが、
会社から与えられた数字も実績も思い出せません
今の会社の実績はデータがあるので分かりますが‥
前の会社は知るすべもありません
なんとなくこのぐらいじゃねぇかなって想像はできますが

数字は忘れちゃいましたって正直に言ったら印象悪いですよね?
多少作り話でもちゃんと数字を表したほうがいいですか?
437名無しさん@引く手あまた:2010/07/12(月) 23:12:02 ID:HytMWW6U0
履歴書、職務経歴書は一字一句も疎かにせず推敲して提出して、そして後で誤字なんぞ
気がついたら死にたいほど落ち込むものなんだか。

求人票の誤字脱字、用語の間違い、明らかに仕事の中身も全然知らない営業が適当に
辞書も引かずに書いたと思われるのが多いのなんのって。特にIT系。
このご時世、そんなのでも応募してみなくちゃならんのが悲しい。
438名無しさん@引く手あまた:2010/07/13(火) 02:03:16 ID:ssRPwHvm0
>>436
古いほうの会社については数字は書かないでおいて、もし聞かれたら
「既にデータを破棄してしまった(とか退職時に資料を会社に残してきたとか)
ので、正確な数字は分からないのですが大体〜くらいです」という感じで
口頭で答えればいいんじゃないか?
直近の会社での実績をしっかり書いておけば、前の会社については
書いてなくてもそう目立たないだろうし。
439名無しさん@引く手あまた:2010/07/13(火) 08:20:44 ID:pqvnQ3vr0
資格欄だけど、応募する職種に関係ない資格も書いてる?
ハロワの職員だと書かないというし、セミナーや求人誌だと書くべきだというし
440名無しさん@引く手あまた:2010/07/13(火) 11:34:48 ID:9fah18Yn0
若者なら仕事が嫌でやめたんじゃないよまじめにやってたよってアピールになる
年取ってたら資格あんのになんでうち受けてんの?ってなる
441名無しさん@引く手あまた:2010/07/13(火) 13:32:39 ID:POJXcIze0
市販の履歴書で、
パッケージのところに履歴書が埋められている状態のイラストがあるけど、
ああいうところの文例ってなんだ
「貴社の社風が最適である」とか
明らかに落ちそうなことばかり書いてあるの?

会社から所定の様式を指定してくる場合で、
職歴欄が広い場合は、
その会社は転職を数回経験してる人でも歓迎ってこと?
442名無しさん@引く手あまた:2010/07/13(火) 15:32:13 ID:+PyF6HHb0
>>439
関係が薄くても今までの仕事に関係していれば書いている。経歴の裏づけになるからね。
価値が高い資格も関係なくても書いた方がいいかもね。
443名無しさん@引く手あまた:2010/07/13(火) 17:43:52 ID:KnfzoO3k0
履歴書の学歴欄で質問なんですが
入学時に学科が決まっていない所だった(つまり在学中に選択する)場合
履歴書にはどういうふうに書くのがいいのでしょうか?
以下の(1)と(2)のどっちかかなと思ったのですが。

(1)
    ○年4月 2ch大学経済学部 入学
(○+4)年3月 2ch大学経済学部経営学科 卒業

(2)
    ○年4月 2ch大学経済学部経営学科 入学
(○+4)年3月 2ch大学経済学部経営学科 卒業
444名無しさん@引く手あまた:2010/07/13(火) 18:14:04 ID:yhhYsAWL0
>>443
職歴と一緒でいいんじゃない?
4月 ○○会社 入社
7月 ○○会社 管理部管理課 配属
って、書くでしょ?

(1)で良いと思うよ。
445名無しさん@引く手あまた:2010/07/13(火) 18:54:51 ID:POJXcIze0
在職中に転職活動する場合で、
指定の履歴書の職歴欄で「何月から何月までか」ってあるんですが、
「何月まで」の部分は空欄でいいのですか?
あと、入社も1日ではなく、例えば7月16日から入社とかの場合は、
欄には月までしか記入できないのですが、7月としてしまっていいのですか?


和暦西暦はどちらでもよいですか?
446名無しさん@引く手あまた:2010/07/13(火) 20:38:29 ID:TnSWMC860
特定派遣会社で働いてたんだが
履歴書に特定派遣と書くと普通の派遣との違いを説明するのがメンドイ
職務経歴書でうまいこと説明できりゃいいんだがなー
447名無しさん@引く手あまた:2010/07/13(火) 20:43:31 ID:iBTVGNKmP
>>445
俺人事にいたんだけど、西暦で書いてきた応募者がいて
上司が「こいつ左翼かよ、普通和暦で書くだろう」って言ってたよ
普通は学歴職歴しか見ないから大丈夫だと思うけどね。

あと在籍中なら「〜何月まで」の部分は空欄にしておくしかないよね。
日にちまで書く欄がなければ書く必要もないね。
448名無しさん@引く手あまた:2010/07/13(火) 20:51:20 ID:+ftYVkOv0
その上司が怖いわ
449名無しさん@引く手あまた:2010/07/13(火) 21:02:47 ID:iBTVGNKmP
落語家みたいで面白い人だったよw
確かに西暦で書いてくる人は滅多にいないから珍しかった
450名無しさん@引く手あまた:2010/07/13(火) 21:06:03 ID:PvhRvewU0
バリバリ西暦だ
エージェントの指示
451名無しさん@引く手あまた:2010/07/13(火) 22:14:18 ID:9fah18Yn0
外資系は西暦が普通って学生の時に聞いた
452名無しさん@引く手あまた:2010/07/13(火) 22:34:36 ID:peHLOh2A0
だって見本で西暦和暦両方あるじゃん
453名無しさん@引く手あまた:2010/07/13(火) 23:44:50 ID:wJz8KKAr0
一般的には和暦だけど統一しておくなら西暦でもいいと思うよ
とにかく応募の日付だけ西暦で学歴職務履歴は和暦、とか
そういうちぐはぐなのは細かい人ならおっちょこちょいだなwって思われる傾向あり
454名無しさん@引く手あまた:2010/07/14(水) 03:39:47 ID:PKFPOkUm0
平成世代なら和暦でも良いかも知らんが、昭和世代のバリバリ左翼の俺は西暦。
日経新聞だって西暦表示(括弧で和暦)だぞ。
455名無しさん@引く手あまた:2010/07/14(水) 12:32:31 ID:Mg0A6ERO0
>>444
ありがとうございます
456名無しさん@引く手あまた:2010/07/14(水) 15:23:14 ID:5bodY5Wo0
昭和は長かったけど平成の次の元号が後数年で出てきたら西暦が主流になるかもな。
457名無しさん@引く手あまた:2010/07/14(水) 18:14:14 ID:AaLAfYV90
記入欄の明治と大正が消えて新しい年号が入るだけじゃないかな
458名無しさん@引く手あまた:2010/07/14(水) 19:14:09 ID:CN8Eege00
異なる元号をまたぐと計算がしにくくなる。
459名無しさん@引く手あまた:2010/07/14(水) 20:55:22 ID:AaLAfYV90
皇紀で統一すればいいんじゃないかな
460名無しさん@引く手あまた:2010/07/14(水) 21:05:15 ID:JABdkx92P
そろそ宇宙世紀でいいだろ
461名無しさん@引く手あまた:2010/07/15(木) 21:25:11 ID:RqIaXnhk0
>>454
右寄りだと和暦とかそういうもんなの?
俺は極右思想だがわかりやすから年号は西暦使うけど。
>>447
もしかしてその人はそれが理由で書類選考落ちたとか?
462名無しさん@引く手あまた:2010/07/15(木) 21:27:39 ID:RqIaXnhk0
>>447
日にちまで入ってたら?
463名無しさん@引く手あまた:2010/07/15(木) 21:40:35 ID:WaIZ4MtB0
西暦が世界の標準
464名無しさん@引く手あまた:2010/07/15(木) 21:49:47 ID:pJ/h66sp0
わからんよー。
日本を中心に世界が回れば年号が!!!
465名無しさん@引く手あまた:2010/07/15(木) 21:55:37 ID:PebGD9Wo0
陸のキャリアコンサルティングでは、履歴書は西暦推奨。
466名無しさん@引く手あまた:2010/07/16(金) 01:28:25 ID:14mXU4D+0
元号は天皇が変わるごとに変更するから厄介なんだよ
467名無しさん@引く手あまた:2010/07/16(金) 23:32:25 ID:P1lracsP0
履歴書は「御社」や「貴社」と書くのが普通だけど、
鉄道の場合は「京王電鉄は〜」とか「私はメトロの〜という部分が」
みたいに会社名で書いてる人が多いけど、そういう慣習なの?
468名無しさん@引く手あまた:2010/07/16(金) 23:34:03 ID:P1lracsP0
写真の撮影は過去三ヶ月以内ってのが一般的だと思うけど
どれくらい昔のまで使いまわしてもバレないもんなの?
469名無しさん@引く手あまた:2010/07/16(金) 23:36:02 ID:Uff1QrGV0
>>467
貴社 御社と書かないのは、自分と同等位置のポジションか、上から目線なんだろ。
痛すぎる!w
470名無しさん@引く手あまた:2010/07/16(金) 23:36:58 ID:uX51fUiC0
>>468
聞かんと分からんのか?w
471名無しさん@引く手あまた:2010/07/17(土) 07:36:05 ID:BwYZ6/v40
写真ねえ。
この年代なら2〜3年前でも季節があってりゃ通るだろ。
スーツで撮るのが普通だから、格好で年代バレる訳じゃないし。
強いて言えば、カラーで撮った場合の白髪や皺ぐらいか?面接でバレるからな。w
472名無しさん@引く手あまた:2010/07/17(土) 08:50:36 ID:pu/DbL5z0
ばれないばれない。
「おまえこれいつ撮った写真だよ」みたいな
写真を貼ってくるオバサンに比べたら
男の写真なんて。
473名無しさん@引く手あまた:2010/07/17(土) 09:22:50 ID:BwYZ6/v40
ちなみに20歳くらいに撮った証明写真があったから、貼って出した。
若干、黄ばんでたけど、コダックですから...という理由で切り抜けるつもりだ!w
474名無しさん@引く手あまた:2010/07/17(土) 16:39:38 ID:w8twUEHX0
離職期間が長くなったため、今月からつなぎで派遣社員として働きながら
転職活動を続けることを始めました(派遣先での仕事は正社員として就きたい職種とは全くかけ離れています)。
社会保険は2か月目から加入となります。
こういった場合、転職活動をする際、履歴書や職務経歴書に「派遣社員として就業中」と素直に書いたほうがいいのでしょうか。
475名無しさん@引く手あまた:2010/07/17(土) 17:05:26 ID:78VrovIh0
>>468
ぱっと見変わって無かったらよくない?
髪切ったり、人相が変わってたらダメだけどさ
476名無しさん@引く手あまた:2010/07/17(土) 18:48:40 ID:LsxpyTqw0
>>473
ポール・サイモンの「僕のコダクローム」って歌を思い出した。
イーストマンコダックは黄色、AGFAは赤、富士は青っぽいな。

まぁ、あんまり写真なんか見ないから心配スンナ。
面接時に面接官の手元にあるのは、コピーした履歴書があるのが常だし。
477名無しさん@引く手あまた:2010/07/17(土) 19:45:14 ID:vSnUWSie0
>>470
訊かなくてもわかるの?

>>471
>この年代なら2〜3年前でも季節があってりゃ通るだろ。

「この年代」って?
季節もなにも写真撮影はスーツ&ネクタイじゃん
478名無しさん@引く手あまた:2010/07/17(土) 19:50:56 ID:PAE2+zxO0
>>477
洒落ものは季節ごとのネクタイの色も気にしてるかもよ
アパレル系とか面接官が女とかだとなんか有るかもしれない
技術系のオッサンなら濃い目の青のストライプでなんとかなるけど
479名無しさん@引く手あまた:2010/07/17(土) 20:03:38 ID:vSnUWSie0
履歴書しか出さなくていい会社に
職務経歴書まで出すのはNGですか?
480名無しさん@引く手あまた:2010/07/17(土) 20:11:58 ID:VvvrH+HL0
>>479
もうこの手の質問飽きた
過去ログ漁るか自分で考えろ
481名無しさん@引く手あまた:2010/07/17(土) 20:22:02 ID:/lgD6sBnP
>>479 IDがVSN(ベンチャーセーフネット)
>>480 IDがVVV(コンバトラーV)

>>479
自分なら一応作ってもって行きます。出す出さないは自由。
アピールするための材料にしたければ出す。まともな担当者なら喜ぶでしょう。
でもどんな担当者がいるかわからない。
詳しく自分の経歴を表す経歴書なのに見るのがウザイという人もいないとは限らない。

履歴書だけもってこいと言いつつ「職務経歴書は?」なんていってくる会社もある。
よくよく話を聞くと履歴書=応募書類の意味だと思ってたりする。
一応持っていくのが妥当です。備えあれば憂い無しです。
482名無しさん@引く手あまた:2010/07/17(土) 20:49:05 ID:tRF/doWF0
ダルイよ・・・
483名無しさん@引く手あまた:2010/07/18(日) 00:41:45 ID:k+XOt0N10
>>479
履歴書だけだと明示してあれば履歴書だけでいい。
そうでなければ職務経歴書を含む。
484名無しさん@引く手あまた:2010/07/18(日) 00:48:25 ID:lVgECi7r0
>>474
書かないと「じゃ、来週から来てね」と言われたときにモメルと思うが。
485名無しさん@引く手あまた:2010/07/20(火) 04:14:03 ID:XuN9csc20
冷え切った建築業界に見切りをつけて転職を考えてる職人です。
基本的にルーチンワークの職人の職務経歴ってどう書いたらいいんだろう?
親方と2人でやってる個人経営の事業所だから、肩書きが変わるわけでもないし…。

職務経歴書の問題を乗り越えた、元職人の先輩はいませんか?
486名無しさん@引く手あまた:2010/07/20(火) 08:53:52 ID:3cHaLTuP0
礼状まで出すの怠い
何でここまで遜んなきゃならんのだ
487名無しさん@引く手あまた:2010/07/20(火) 13:24:45 ID:RfIO52QD0
希望職種
貴社規定に従います
希望勤務地
貴社規定に従います
希望給与額
貴社規定に従います

この場合も「同上」は使うべきではないのでしょうか?
488名無しさん@引く手あまた:2010/07/20(火) 15:04:59 ID:vgfd4tNc0
ttp://www.i-am.jp/resume/index.html で履歴書作ってたけどサービス停止…orz
いいとこない?
489名無しさん@引く手あまた:2010/07/20(火) 15:20:56 ID:pP6kjxDR0
写真をハサミで整えてたら、斜めになったw
これ使うとまずいかな?
490名無しさん@引く手あまた:2010/07/20(火) 16:11:36 ID:hNa+kfKI0
>>487
同上と書くとサボったように見られそう

>>489
カッター使いなよ・・
491名無しさん@引く手あまた:2010/07/20(火) 18:23:11 ID:5GMMQFQj0
>>487
いや、やっぱこれだろう

以下ry
492名無しさん@引く手あまた:2010/07/20(火) 20:48:58 ID:DJWHkL+n0
>>489
写真屋さんで切って貰えば失敗無いのに
493名無しさん@引く手あまた:2010/07/21(水) 01:09:31 ID:Ekn4JojV0
>>488
「履歴書メーカー」でググってみるといいかも
494名無しさん@引く手あまた:2010/07/21(水) 11:23:53 ID:91GXQAOk0
字がへったくそw ボールペンだと少しかすれますね
いいペンないですか?
履歴書売ってるとこにお勧めのペンが置いてあったけど、あれがいいのかなぁ
495名無しさん@引く手あまた:2010/07/21(水) 11:46:09 ID:K5RNt/b10
結構前から売られているけど、油性ボールペンが良いんじゃない?
カスレはインクがなくなってきたときだけだし、何より、滑らかに書ける。
パイロット、三菱、いろいろあってコンビニでも150円以内で結構売ってる。
496名無しさん@引く手あまた:2010/07/21(水) 13:16:11 ID:AhzirUi40
>>494
履歴書手書きなら水性だけどパイロットのHI-TEC-Cがいいよ
http://www.pilot.co.jp/products/pen/ballpen/gel_ink/hitecc/
太さは0.4くらいがちょうどだと思う
色々太さあるから0.4を中心に文房具屋で書き味試して
自分の気に入った太さ見付けるといい
497名無しさん@引く手あまた:2010/07/21(水) 13:21:33 ID:K5RNt/b10
>>496 さん情報からだと、
この【油性ボールペン】を推奨。

http://www.pilot.co.jp/products/pen/ballpen/oil_based/super_grip_knock/index.html
498名無しさん@引く手あまた:2010/07/21(水) 13:32:04 ID:vqYaQlAo0
太さは0.7mmがいい
0.5mmはやや細い
499名無しさん@引く手あまた:2010/07/21(水) 13:51:22 ID:bFc6k2ol0
>>494
正統的油性ボールペンなら、\3,000出してクロスを買え。
100円ボールペンとの違いは書いてみれば分かる。
履歴書ならやや太めがいいんで、ファインじゃなくミディアム。

水性ボールペンは筆跡が太くなるので、水性の0.5mmが油性の1.0mmに相当すると思った方が良い。
500名無しさん@引く手あまた:2010/07/21(水) 14:00:26 ID:K5RNt/b10
取引先などでの会議とか、格好つける必要性があるなら別だけど、一般事務に格好は要らんでしょ。
いかに安くて良いボールペンを使うか。
これが大事。
一般事務に3,000も要らない。
501名無しさん@引く手あまた:2010/07/21(水) 14:09:41 ID:AhzirUi40
そんな三千円もするボールペン買っていつまで使うのさ…
502名無しさん@引く手あまた:2010/07/21(水) 14:38:04 ID:kBKI5ZJu0
職務経歴書のテンプレですが、この中だったらどれがいいですか?
ちなみに前職は製造業でした
503名無しさん@引く手あまた:2010/07/21(水) 14:41:25 ID:kBKI5ZJu0
504名無しさん@引く手あまた:2010/07/21(水) 15:12:20 ID:bFc6k2ol0
別にクロスって、格好や見た目じゃないんだけどな。
会議や打ち合わせのメモなら100円ので十分。
一般事務の話じゃなくて、自分を表現する履歴書の「文字」をどう書くかのお話。

ボールペンの構造的な問題として、ボールが転がり始めてからインクが出始めるまでに
タイムラグがある。それが他の筆記具に比べてかすれや書体の乱れになってしまう。
そのタイムラグが極小で一定しているのが良いボールペン。
実際に使ってみなくちゃ良さは分からないけど。

505名無しさん@引く手あまた:2010/07/21(水) 15:16:33 ID:AhzirUi40
日銭に困って求職してるような人に
三千円のボールペンで自己表現を勧める
お前の空気読めなさが羨ましいよ
506名無しさん@引く手あまた:2010/07/21(水) 15:29:41 ID:1NF/MYse0
サラサの0.5mmか0.7mm
B5履歴書なら0.5mm
A4履歴書なら0.7mm
507名無しさん@引く手あまた:2010/07/21(水) 15:40:09 ID:PKQMFqMX0
>>494
油性ボールペン
三菱・ジェットストリーム
ゼブラ・エマルジョンボールペン

ゲルインキ
三菱・シグノ

あたりはどうだろうか?
三菱のジェットストリーム、シグノ使ってるが
かすれは少ない。
508名無しさん@引く手あまた:2010/07/21(水) 19:15:08 ID:v5HnTHhW0
>>507
ジェットストリーム良いよね
かすれたり、ダマになったりが、まったくない


まぁ、もっぱらPCだけどさ
509名無しさん@引く手あまた:2010/07/21(水) 21:11:55 ID:cN4/eNXC0
はじめてここに書き込みます。
履歴書を送る際、封筒はクラフト封筒(茶色のもの)でも良いのでしょうか?
つい最近まで100均にホワイトの封筒売っていたのに、無くなってしまったみたいで。

やっぱり茶色だと印象悪いですかね?ググったらどちらでも良いとは書いてありましたが…。
みなさんは封筒の色って何にしてます?
510名無しさん@引く手あまた:2010/07/21(水) 21:50:04 ID:XMPAlP670
>>509
封筒の色など気にしなくて良いよ。
511名無しさん@引く手あまた:2010/07/21(水) 22:08:14 ID:0Kv/1FCp0
職歴書を書くのですが
会社概要の社員数などは、本社の数と、自分が勤めている事業所の数
どちらを書けばいいのでしょうか
512名無しさん@引く手あまた:2010/07/21(水) 22:18:42 ID:v5HnTHhW0
>>511
そういうのは聞かれたりしない限り、書かない方が良い
会社の規模にこだわってるようにみられる可能性がある
513名無しさん@引く手あまた:2010/07/21(水) 22:24:51 ID:91BnTDfr0
今年の春に学校を卒業して、職務経歴が無いのですが
履歴書と「既卒者の場合、別途、職務経歴書を提出」って書いてあって
こういう場合は、どうしたら良いのでしょうか・・・?
514名無しさん@引く手あまた:2010/07/21(水) 22:28:00 ID:0Kv/1FCp0
>>512
そうなのですか
手元にある冊子の見本にはそれも記載されていたので、必要かと思ったのですが・・・
ありがとうございました 
515名無しさん@引く手あまた:2010/07/21(水) 22:36:18 ID:AgkgeNT20
>>513
添え状に書いとけばいいだろ
516名無しさん@引く手あまた:2010/07/21(水) 22:42:10 ID:91BnTDfr0
>>515
ありがとうございます m(_ _)m
517名無しさん@引く手あまた:2010/07/21(水) 22:57:40 ID:91GXQAOk0
学歴は高校入学からでいいのですか?
中学卒業は書く必要ある?
518名無しさん@引く手あまた:2010/07/21(水) 22:59:56 ID:v5HnTHhW0
>>517
俺は中学卒業から
519名無しさん@引く手あまた:2010/07/21(水) 23:25:48 ID:wPqaTSnk0
>>517
1冊ぐらいは就活本なり転活本持っといたほうがいいよ
520名無しさん@引く手あまた:2010/07/22(木) 08:26:54 ID:owWdlF5I0
履歴書とか職務経歴書をメールで送れとよく言われるんだが、
Wordファイルとかで送ってる?それともPDF化してる?
いつもwordファイルで送ってたんだが、PDFで送ってる例を見て気になってきた……
521名無しさん@引く手あまた:2010/07/22(木) 08:44:31 ID:ZCBlaCQi0
>>520
OSやバージョンに左右されないため常識として
「ワードのみ」と言われない限りPDFです
522名無しさん@引く手あまた:2010/07/22(木) 09:40:03 ID:5A70NCdQ0
質問じゃないんだけど、、、

書類選考なので、履歴書を送ろうと作成。
封筒には赤字で「履歴書在中」と書き、
切手が無かったので、地元の郵便局へ持ち込んだら、聞いてもいないのに職員が

「今日はもう集荷が終わったので、本局へ行けば早いですが。。。」

きっと「履歴書在中」の文字に気づいて急いだ方がいいだろうと悟ってくれたんだろうけど、
これはある意味空しいぞ。。。orz
523名無しさん@引く手あまた:2010/07/22(木) 12:23:01 ID:Nx5fDAru0
>>522
いい職員さんじゃん
うちの近所はそんなこと言ってくれないぞ
524名無しさん@引く手あまた:2010/07/22(木) 12:47:17 ID:/YjITDCB0
>>522
家のそばの郵便は速達をすぐ勧めてくるぞ!w
525名無しさん@引く手あまた:2010/07/22(木) 12:51:33 ID:0QMQ8VNp0
三菱のジェットストリームは150円か、買って来ます
526名無しさん@引く手あまた:2010/07/22(木) 14:36:25 ID:e5/hrCHT0
デスクペンはなんとなく字が上手くなった気にさせてくれる
本体500円替えのインクは12本入りで400円
買い換えなくていいので楽
527名無しさん@引く手あまた:2010/07/22(木) 16:31:24 ID:VNID3glb0
提出書類が履歴書だけの会社に、職務経歴書も送るってのはNGですか?
528名無しさん@引く手あまた:2010/07/22(木) 16:35:29 ID:K6vXoFr60
>>527
そんな事はない
529名無しさん@引く手あまた:2010/07/22(木) 21:32:28 ID:xdaSh5AX0
履歴書の職歴の書き方で質問です
勤務地が本社とは別の場所の場合は
「○○市のどこどこで△△業務に従事」と書けばいいのでしょうか
それとも職歴書がある場合は、そっちに詳細を書くから
省略してもよいのでしょうか
530名無しさん@引く手あまた:2010/07/22(木) 22:37:55 ID:K6vXoFr60
>>529
見やすいのが基本
長い、クドいようなら、ガッツリ省略してもいい
あんま重複は良くない
531名無しさん@引く手あまた:2010/07/22(木) 23:13:17 ID:qthDc3jR0
>>529
履歴書にそこまで書くか?
532名無しさん@引く手あまた:2010/07/22(木) 23:38:43 ID:EM2zU7BS0
履歴書持参下さい、同日に面接と筆記試験を同時にやります


って会社は、どれを一番重視しているの?

まあ、上の例は珍しいにしても、
「書類選考後、面接と筆記試験は同時に行う」ってのは中途だと多いよね。
533名無しさん@引く手あまた:2010/07/22(木) 23:39:30 ID:EM2zU7BS0
字のうまい人に代わりに書いてもらうってダメ?
534名無しさん@引く手あまた:2010/07/23(金) 00:08:55 ID:WO9QnQ3A0
>>533
だめだろw
535名無しさん@引く手あまた:2010/07/23(金) 01:26:49 ID:L4jtci4v0
>>532
どれも重視でしょ
筆記試験やらせてる間に履歴書に目を通しておいて最後に面接。
軽視するようなもんわざわざ忙しい時期にやったりせんわ
536名無しさん@引く手あまた:2010/07/23(金) 03:38:00 ID:vo3UQTpF0
>>439
もう遅いかもしれんが
資格自体がその仕事に意味がなくても
それなりに取得難易度があったりするとこういう資格を取れる能力あるんだなって評価になる
537名無しさん@引く手あまた:2010/07/23(金) 11:21:34 ID:Q4VlNF2r0
資格欄には車の免許も書いたほうがいいのか?
車が関係ない仕事なんだけど。

車の免許なんて持ってるのが当たり前だから書くまでもない気がするんだが。

>>534
内容を偽ってるわけではないけど、ダメかなあ
538名無しさん@引く手あまた:2010/07/23(金) 12:53:26 ID:Yfody5Ls0
>>537
元服や兵役と同様、社会的に認められる通過儀礼のようなものだから、仕事の内容に関係なく、書くべきと思う。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%9A%E9%81%8E%E5%84%80%E7%A4%BC
539名無しさん@引く手あまた:2010/07/23(金) 13:25:18 ID:dl078CD60
油性ボールペン買いにいくかなw
540名無しさん@引く手あまた:2010/07/23(金) 17:46:25 ID:97Rr27XP0
職歴が多くてごまかしてる人いる?
ちなみに俺はやってる
541名無しさん@引く手あまた:2010/07/23(金) 18:13:10 ID:vFezQSlT0
>>540
自前ならやる
ただエージェントには怖いから虚偽申告はしない
542名無しさん@引く手あまた:2010/07/23(金) 22:17:26 ID:WgYz3NuZ0
職種・勤務地が一つの場合は、
空欄のままでよいのでしょうか?
543名無しさん@引く手あまた:2010/07/24(土) 00:08:43 ID:z5pzVyLD0
某スレで回答がもらえなかったのでこちらで質問させてもらいます。

いつも職務経歴書の自己PRと志望動機がそれぞれ10行ずつくらいに
なるんだけど、ウザイかな?
職務経歴と合わせてもぎりぎりA4サイズ2枚には収まるんだけど。。
544名無しさん@引く手あまた:2010/07/24(土) 00:18:43 ID:xUDbZ2cr0
>>542
つ「貴社規定に従います」
545名無しさん@引く手あまた:2010/07/24(土) 00:44:53 ID:BtqBZ32b0
>>542
空欄は作るべきではない、と言う、ハロワ担当者のコメントあり。
職種とか待遇とかはもちろん、
通勤時間すら、
実際に通うことになったらこの手段でこのくらい時間がかかる、って、
具体的な内容を書け、と言われたことがある。
546名無しさん@引く手あまた:2010/07/24(土) 00:50:26 ID:flECihkY0
>>542
一般職の場合に限定で、親の介護で転勤できないとか、管理職にはなりたくないので一生作業員の
ままでいたいとか、そういう特に譲れない事情がある場合にのみ書くものじゃないのかなぁ?
当然、総合職ならそんなこと書いちゃダメだと思うし、専門職でも微妙。

>>543
読みやすければ、長くても、ページ数が増えても大丈夫でしょう。
マイナビの職務経歴書は10000文字、自己PRは1000文字と指定されていますが、経営幹部向けの
ところだともっと長いものを要求されるところもあったと思いますよ。
547543:2010/07/24(土) 01:10:10 ID:z5pzVyLD0
>>546
ありがとうございます。ワードで作っていてで字間とか工夫したり改行を上手に使って
見やすくはしているつもりです。安心しました。
548名無しさん@引く手あまた:2010/07/24(土) 09:22:18 ID:fPrIS6JC0
ゼブラ・エマルジョンボールペン使いやすいぜぇぇ
549名無しさん@引く手あまた:2010/07/24(土) 20:42:34 ID:EdTqzOeOP
>>548
それだ
エマルジョン・ボールペン「SURARI」っていう奴なんだけど
確かに書きやすい
でも字が上手に見えるタイプのペンではない
スラスラ行くから早く書きたい場合はお勧めかもしれない
550名無しさん@引く手あまた:2010/07/25(日) 00:04:30 ID:hkAgsVjw0
オレはPentelのビクーニャを使っている。

ゼブラは以前に面接に行った事があるが、
とても嫌な思いをさせられたからそこの商品は使いたくない。
551名無しさん@引く手あまた:2010/07/25(日) 07:32:34 ID:BVKvOnRI0
みんながなんでペンの話を書いてるか分からないんだけど。
今は全部PCで出力する時代だよね?
それも技術の一つとしてのPRだと思うんだけど。
552名無しさん@引く手あまた:2010/07/25(日) 07:45:46 ID:d2EteDNk0
>>551
履歴書は手書き、職務経歴書はPC、なんて使い分けをする場合があるから。
ハロワの担当者でも、上記か、もしくは全てPCか、人によって言うことが違うことも。
この話題については別スレがあるよ。
553名無しさん@引く手あまた:2010/07/25(日) 08:30:02 ID:GysBxX2Q0
全てPC派です
なぜならば、楽だからと、いまや中小零細企業でも、手書きかPCかなんて鼻くそほども
考えていないし、その発想自体無意味なことだから

たまにハロワ求人に「きれいな手書きの履歴書・職務経歴書がよい」とか指定してくる企
業があるが、そんなの数万件に一社あるかないかで、手書き指定してくるなぞその会社
社長のエゴでしかない、時代錯誤だ、もトろんそんなところには応募しない(ブラック率高)
554名無しさん@引く手あまた:2010/07/25(日) 09:27:59 ID:cSRScCto0
PCで履歴書作ったんだが、プリンターでA3サイズが印刷できません
大きすぎ・・・

半面ずつしか印刷できん、張り合わせてコピーしか方法ないでしょうか?
555名無しさん@引く手あまた:2010/07/25(日) 10:04:22 ID:3dvqduVl0
A4が2枚で良いんじゃないかと。

A3にしたいなら、コンビニでプリント出力できるサービスもある。
556名無しさん@引く手あまた:2010/07/25(日) 10:09:39 ID:AsF8Wq5F0
>>554
日本語での書類規格は昔はB5だった。これは日本語の大きさに丁度あうから。
今は国際基準に合わせてA4。
ファイリングするときにどのみちA3なら折ってA4サイズにする。
だからA4をわざわざA3にすべく奮闘する意味がない。

つーわけでA4を2枚で出せ。
557名無しさん@引く手あまた:2010/07/25(日) 10:10:29 ID:4zr+g3cr0
1枚で出力するならB4のほうがいいんじゃない?
市販の履歴書、職務経歴書がB4だからね。
558名無しさん@引く手あまた:2010/07/25(日) 12:23:08 ID:eKv4cshw0
>>557
市販だって、A3折りの履歴書を売っているよ。
559名無しさん@引く手あまた:2010/07/25(日) 13:54:58 ID:3E6QPIt20
オレなんてPCでプリントどころか、PDFで作った写真つきの履歴書と職務経歴書
でも内定でたとこはでたけどな。写真代もかからないでラッキーだったが、
手書きでも落ちるとこは落ちるし、あんま気にしないでもいいんちゃう?
560名無しさん@引く手あまた:2010/07/25(日) 14:09:40 ID:NTpvKHDs0
準備できたから家てバスのったの
そしたら電話かかってきて
「本日の面接は会場の都合で中止になりました。また後日連絡します。」
おい・・・おい! ごるぁぁぁぁっぁぁああぁあ
もうここやめとこ
561名無しさん@引く手あまた:2010/07/25(日) 14:43:53 ID:1XN/Zo600
>>560
待つんだ!
もしかしたらテロリストが会場を爆破したのかもしれない!
その企業が連絡してくれなかったらあぶないところだったな…

ないよね
562名無しさん@引く手あまた:2010/07/25(日) 19:35:24 ID:6hLuj4S8P
毎回履歴書が送り返されてくるもんだから
親が面倒だから、そのまま次の会社に送れって言い出してきた
563名無しさん@引く手あまた:2010/07/25(日) 20:56:52 ID:cSRScCto0
A4を2枚クリップかなんかで留めればいいのかな?
564名無しさん@引く手あまた:2010/07/25(日) 21:19:22 ID:3dvqduVl0
>>563
それで大丈夫。
565名無しさん@引く手あまた:2010/07/25(日) 23:54:35 ID:DxLP3bDF0
職務経歴書に業績をかくとき、
成績悪すぎてクビになった奴はなんて書けばいいんだ?
566名無しさん@引く手あまた:2010/07/26(月) 00:53:18 ID:22Kp5Kwk0
最近は書類選考で落とす企業ばかりでしょ。
もうさ、書類選考自体が面接の一部じゃないかって気がしてきた。
そうすると、2枚じゃ足りないんだよな。
567名無しさん@引く手あまた:2010/07/26(月) 01:35:33 ID:RzEhW44F0
>>566
職務経歴書はせいぜい2頁に納めよ、とはハロワ担当など定番の話。
3頁以上になると、まとまりが無い、と言うことにならないかな。
おそらく、最初の半頁くらい見て、自己PRのところを見て、それで
目を惹くところが無ければ、選考終わりになってしまう気がする。
細かい職歴より、こいつは何をアピールしたいんだ?と言うところが
見えないと、次に進ませ難いだろうね。
568名無しさん@引く手あまた:2010/07/26(月) 09:33:21 ID:PVZ4cFEs0
派遣として勤務していた場合、履歴書には派遣会社名を書かなくてはダメでしょうか?
雇用元は派遣会社なので、やはりそうなるのでしょうか?

今までやってきたところ、ほとんど大手なので、
面接で必ずといっていいほど「派遣ですか?」と聞かれるんだよなあ。。。
569名無しさん@引く手あまた:2010/07/26(月) 19:19:28 ID:0zIhVbmZ0
履歴書とか職務経歴書って添削してくれる会社あるじゃん。
あれこれ考えないで全部そういう会社に丸投げでいいじゃん。
真剣に悩む理由がわからない。
570名無しさん@引く手あまた:2010/07/26(月) 19:29:17 ID:0zIhVbmZ0
http://www.sawako-women.net/
ただでもこれは女性のみが対象って???
571名無しさん@引く手あまた:2010/07/26(月) 19:31:33 ID:TjO2P9rn0
>>568
>>今までやってきたところ、ほとんど大手なので

大手の企業名が複数あったら派遣だと思うだろうね。大手だけを次々と転職できる人間などめったにいないから。
572名無しさん@引く手あまた:2010/07/26(月) 19:33:32 ID:fZYxXJNxP
>>569
オマイはゆとりだろ。
573名無しさん@引く手あまた:2010/07/26(月) 19:36:02 ID:0zIhVbmZ0
中途採用のエントリーシートなのに
「学生時代に打ち込んだこと」を書かせるって、意図は何なの?
574名無しさん@引く手あまた:2010/07/26(月) 20:01:36 ID:6Fqh7WCA0
あれこれ考えないで、丸投げしろよw
575名無しさん@引く手あまた:2010/07/26(月) 20:09:04 ID:Dm15qapq0
以前工場で大手会社の仕事をもらって代理でやる下請けの仕事をしていたのですが
こういうのは何業務というのでしょうか
代理業務?委託業務?
576名無しさん@引く手あまた:2010/07/26(月) 20:30:08 ID:0zIhVbmZ0
>>572
なんでそうなる?
577名無しさん@引く手あまた:2010/07/26(月) 20:32:18 ID:0DcsQo0F0
>>564
ホッチキスでもいいですかね?
578名無しさん@引く手あまた:2010/07/26(月) 22:32:46 ID:I1zivr8t0
>>577
履歴書はコピーして複数の人間が見たりする。
ホチキスなんかしたらコピーしにくいからやめれ。
579名無しさん@引く手あまた:2010/07/26(月) 22:36:51 ID:0DcsQo0F0
>>578
なるほど
わかりすい説明ありがとう
てことは職務経歴書もクリップのほうがいいの?
580名無しさん@引く手あまた:2010/07/26(月) 22:40:45 ID:VimQ59VX0
>>579
言わずもがな
581名無しさん@引く手あまた:2010/07/26(月) 22:48:15 ID:0DcsQo0F0
>>580
今までホッチキスで止めてました
以後気をつけます!
ありがとう
582名無しさん@引く手あまた:2010/07/26(月) 22:52:58 ID:kNiT34my0
クリップつけたけど通過しなかったよ。

100均の1箱。
書類だけ返ってきたよ。
583名無しさん@引く手あまた:2010/07/26(月) 22:58:12 ID:yXVFR/H+0
>>582
おめでたう。
クリップは通過したんだな。
俺も、クリップやクリアファイルは時々通過するが、履歴書と職務経歴書はダメだ。
584名無しさん@引く手あまた:2010/07/26(月) 23:30:08 ID:0zIhVbmZ0
>>582
1箱丸ごとのクリップを付けたってkと?

書類にホッチキスはないだろ常識的に。
585名無しさん@引く手あまた:2010/07/27(火) 00:35:42 ID:XR3wfA+L0
アルバイトではありますがそれなりに名の知れた会社に応募しようと考えているのですが
以前デザイン業界で働いていたという事と字が上手ではない(そこまで汚くはない)事から
市販の白封筒にラベルシールで住所等をPCで打ち込み、印刷したものを貼ろうと思うのですが
これはやはり印象があまりよくないのでしょうか?

ちなみに履歴書は手書きです
586名無しさん@引く手あまた:2010/07/27(火) 00:48:58 ID:oU4zkl2M0
>>575
仕事を貰っていたのは会社で、あなた個人で請けていた訳じゃないと思うから、
書かなくてもいいと思うが。
でも、どうしても格好良く書きたければ、OEM生産とか?
ただ、業種とかモノによってはOEM委託先がばれるのは嫌がられるかもしらんから、
文面上は「某大手メーカーの製品」ぐらいにして面接で聞かれたら答えるとかかなぁ。

IT業界だと、具体的に特定できるようなことは書かないと言う変な慣習があるが。
守秘義務ってより、多重偽装請負が表面化するのを嫌がるブラック業界構造。
「○○銀行外国為替オンラインシステム開発」なんて書くと、「某大手都市銀行」に直せ
と言ってくる派遣業者が多い。そのまんまコピーを営業先に流すんだろう。
あまり規模の大きくない古い歴史のあるエージェントだと、営業がこちらの職歴書を読んで
派遣先向けに合せて書き直しているようなんだけど、そう言う手間を掛けてくれるところは
今や本当に少ないね。
587名無しさん@引く手あまた:2010/07/27(火) 01:21:38 ID:oU4zkl2M0
>>585
大手のまともな某企業の一例を言うと、

1) 総務が郵便を受け付け必ず開封して中身を確認し受付簿に記入してから担当部署に回す、
2) 但し、「履歴書在中」の朱書きがある場合に限り開封せずにそのまま人事部へ、
3) 人事部の受付担当が開封し、封筒と履歴書に受付通しNo.を打った紙を貼ってから、履歴書を上席に直接手渡し、
4) 人事部上席が誰に採否判断させるかを決める。
…途中省略…
5) 人事の受付担当は通しNo.を指差し確認し上席の承認を得てから、最後に通しNo.の紙を剥がしお祈り発送。

と言う流れで、中身を読んで採否を判定する人は封筒を見ていないことが多い。
588名無しさん@引く手あまた:2010/07/27(火) 18:32:53 ID:iYwEu9T40
>>585
すべてPCっていうならまだ分かるけど、履歴書が手書きなら、宛名書きくらい手書きで書けば良くね?
589名無しさん@引く手あまた:2010/07/27(火) 18:35:31 ID:GLdW7AUg0
内定もらったと思ったら、落ちてしまってたわ
次はもっと詐称するか
590名無しさん@引く手あまた:2010/07/27(火) 19:23:28 ID:m4z3gKmZ0
取り消しになったってこと?
591585:2010/07/27(火) 22:27:13 ID:2qCHMOsj0
>>587
あくまでも確認用なだけであって宛先の手書き・PC打ち込みを
重要視する所は少ない・・という感じでしょうか?

>>588
履歴書等はグレーの罫線を引いているのでなんとかズレずに読めるようにはなるのですが
封筒でも鉛筆で罫線を薄く引いたりなどしているのですが
どうしてもズレてしまいまして


ついでで申し訳ないのですが
地方からアルバイトの応募というのは採用されにくいのでしょうか?
「面接時の交通費を実費で出します」や
「内定を受け次第、できるかぎり早くそちらに引っ越す所存です」
という事を記入するのは逆にイメージが悪くなってしまいそうなので

592名無しさん@引く手あまた:2010/07/27(火) 23:09:15 ID:RGa/cEkO0
>>591
履歴書の封筒は確かに人事担当者は見ない場合が多いかも知れん。
ただ、明らかな間違い、切手不足、ラベル印刷等お前はアホかと思うようなことが
あった場合は担当者に報告する。
字が下手とか曲がったとかは精神系疾患が疑われるようなものでない限りは何も言わない。

アルバイトで地方から上京ってありえない。
書類審査で会社までの通勤時間欄を見た瞬間お祈りボックスへ一直線。
よほどの特殊なスキルがある、最初から住居提供の用意があるなら別。
にしても面接の交通費は〜なんて書いたら逆効果。いろんな意味で。
593585:2010/07/27(火) 23:44:19 ID:2qCHMOsj0
>>592
封筒の方は努力し、手書きの方で書いてみます

やはり正社員ならまだしも地方からアルバイト応募はありえないですよね
応募先が都内なのですが友人・知人が数人居ており、友人の許可を得て友人宅を住居提供先・仮住所
という事で記入するというのは後々まずい事や法的に問題等が発生したりするものでしょうか?
594名無しさん@引く手あまた:2010/07/28(水) 00:33:22 ID:39wWAZH40
>>593
そりゃ就職のときは
住民票もしくは住民票記載事項証明書なり出さないといけないからばれるだろ
595名無しさん@引く手あまた:2010/07/28(水) 03:13:44 ID:37KHOJLr0
>>493
遅くなったけどサンクス!
596585:2010/07/28(水) 03:20:07 ID:QkFcmR6B0
なるほど

一応友人からは許可を得たので
とりあえず履歴書の現住所の欄に住民票がある住所を記入し、
その下に連絡先の欄を設けて友人宅の住所を記入し、
求職活動の為、連絡先の住所に短期的に居候しているという旨を
その他の欄にて伝えて見ようと思います
597名無しさん@引く手あまた:2010/07/28(水) 13:20:55 ID:7MlXXMcp0
応募書類郵送の際の
履歴書在中は囲うor別に囲わなくてもよいと紹介してある
サイトがありますが、どちらでもよいのでしょうか?
封筒裏面の左側上部に、送付した日付を書くor別に書かなくてもよい
と紹介してあるサイトがありますが、どちらでもよいのでしょうか?

あと封筒裏面の自分の住所氏名は、封筒の継ぎ目の右側に住所と郵便番号、
左側に氏名を書くのが正式と説明してありますが、皆さんもこの書き方でしょうか?
いろいろとすみません。
598名無しさん@引く手あまた:2010/07/28(水) 13:51:42 ID:CyYojdvt0
スキンヘッド写真はOKですか?
599名無しさん@引く手あまた:2010/07/28(水) 14:12:02 ID:5uZzGDdp0
履歴書を事前にweb送付したのですが、
面接時にも持参すべきでしょうか?
600名無しさん@引く手あまた:2010/07/28(水) 15:30:55 ID:Ct5BHNIH0
>>597
そのレベルの細かな違いなんてどうでもいいと思う。
逆にそれが原因でマイナスポイント付けるような所で働きたくないわ
封筒の記載なんてある程度体裁が整っていて相手に失礼でなければ十分
ちなみにうちの管轄のハロワのマニュアルでは
履歴書在中は囲まない
送付した日付は書かない
自分の住所氏名等はすべて裏面の左側  
こんな具合だよ
601名無しさん@引く手あまた:2010/07/28(水) 16:39:06 ID:Ui/wbYIB0
職務経歴どう書けばいいんだ・・・
シンプルに書くと見やすいが空白目立つし
がっしり書くと文字が多くて見にくいし・・・
602名無しさん@引く手あまた:2010/07/28(水) 16:44:03 ID:PCRMiJha0
うpしたら添削するよ
603名無しさん@引く手あまた:2010/07/28(水) 16:58:03 ID:Ui/wbYIB0
ごめん、さっき頭おかしくなって破り捨てた
604名無しさん@引く手あまた:2010/07/28(水) 17:06:33 ID:PCRMiJha0
>>603
水風呂入ってぐっすり寝ろ
605名無しさん@引く手あまた:2010/07/28(水) 17:34:19 ID:5dhKvI5g0
添え状にも自己PRやら志望動機書いてる?
職務経歴書や履歴書にも書いてるのに添え状にも書くのはくどい様に思えるんだが
606名無しさん@引く手あまた:2010/07/28(水) 18:29:27 ID:8LoFpegX0
履歴書(写真張付)とあったら、
PCで印刷したものだけじゃまずいかな?
607名無しさん@引く手あまた:2010/07/28(水) 18:56:24 ID:KkpbmcvR0
まずいな
608名無しさん@引く手あまた:2010/07/28(水) 19:02:33 ID:vQfsWehg0
>>605
1〜2行は書く
書かなくてもいいと思う
609名無しさん@引く手あまた:2010/07/28(水) 21:20:59 ID:+5j7aVdH0
添え状は定形文しか書かない
610名無しさん@引く手あまた:2010/07/28(水) 21:35:18 ID:iDVpMLLq0
履歴書と職務経歴書を郵送してくださいといわれたんで、
セブンイレブンの履歴書買ったら一緒に職務経歴書がはいってたんですが、
職務経歴書の内容が職務経歴と自己PRで履歴書の内容が学歴・職歴と自己PRと志望動機と趣味でした。
この場合履歴書の学歴・職歴の項目に職務経歴書けば履歴書の郵送だけで大丈夫でしょうか?
611名無しさん@引く手あまた:2010/07/28(水) 21:40:47 ID:nxOC1QDw0
日本語でおk
612名無しさん@引く手あまた:2010/07/28(水) 21:52:51 ID:y+MGXe3R0
>>610
履歴書と職務経歴書は別物だから両方書いて送りましょう
613610:2010/07/28(水) 21:55:12 ID:iDVpMLLq0
分かりにくい文でもうしわけありません^^;
両方送る場合自己PRは両方に同じ内容を書いたほうがいいでしょうか?
614名無しさん@引く手あまた:2010/07/28(水) 22:03:21 ID:lmxluOEx0
>>613
大きな文具店やショッピングセンターの文具売場に行けば色んなタイプの履歴書、職務経歴書
の組み合わせを売っているから、自分に一番あったものを選ぶといいんじゃないの?
コンビニで間に合わせようというのがそもそも間違い。
615名無しさん@引く手あまた:2010/07/28(水) 22:09:51 ID:iDVpMLLq0
>>614
そうでしたか・・ちょっと明日行ってみます!
応募先から履歴書送ってくださいっていわれてから明日で3日目なのですが郵送が少し遅れると
メールででも連絡はしておいたほうがいいでしょうか?
616名無しさん@引く手あまた:2010/07/28(水) 22:10:09 ID:LD3H1+uMP
「職務経歴書の書き方」でググれば、職務経歴書は職務内容の詳細と実績を書くところであって
履歴書の職歴(入社企業名・部署名の記載)とは異なる物だということがわかるであろう。

というか、転職サイトの「履歴書・職務経歴書添削指導」か何かに相談したほうがいいかも。
どうせ無料だし絶対に役に立つと思う
617名無しさん@引く手あまた:2010/07/28(水) 23:12:27 ID:lqBupv6e0
>>615
履歴書と職務経歴書を作成してから応募するのが普通。
遅いと違和感持たれるかも。
618名無しさん@引く手あまた:2010/07/28(水) 23:34:32 ID:iDVpMLLq0
>>617
そうでしたか・・WEBで履歴書と経歴おくったんですが、
書類でも欲しいから送ってくれってことだったんですよorz
心配になってきたので明日応募先に少し遅れるとメール送って見ます。
619名無しさん@引く手あまた:2010/07/29(木) 15:55:50 ID:Kr/eQrNs0
履歴書・職経返信しない企業って何さま!?
なんか変なことに使われていないかな?
620名無しさん@引く手あまた:2010/07/29(木) 18:11:38 ID:oQqGQaxh0
>>619
返却しても、しなくても、コピーくらい取ってる
変なことに使われるリスクは変わらん
621名無しさん@引く手あまた:2010/07/29(木) 20:27:18 ID:KJuYwgsw0
履歴書折らずに入れた方がいいと言われてますが
A4のファイリングした作品集も一緒に入れており
微妙にサイズが二つとも違うので履歴書が曲がりそうで怖い・・

622名無しさん@引く手あまた:2010/07/29(木) 20:59:49 ID:XbSvXkOI0
てしゅtp
623名無しさん@引く手あまた:2010/07/30(金) 12:47:32 ID:q3qTljYu0
履歴書・即む経歴書を返信しないのは違法になるのでは???
624名無しさん@引く手あまた:2010/07/30(金) 13:22:22 ID:OwkAIsHf0
>>622-623
その舌足らずさがかわゆすなあ
625名無しさん@引く手あまた:2010/07/30(金) 17:13:37 ID:ltEPTQJt0
履歴書をブルーブラックじゃなくてブルーで書くとアウトですか?
626名無しさん@引く手あまた:2010/07/30(金) 17:45:53 ID:zJpEeu810
>>617
応募してから作成が普通だと思っていたが
627名無しさん@引く手あまた:2010/07/30(金) 18:14:23 ID:Jb9T0mmT0
応募してから作成が普通でしょう
締め切られていたら、がっかりするよ
628名無しさん@引く手あまた:2010/07/30(金) 18:30:11 ID:czSdsg2L0
書類をすべて用意し、紹介状もらって、その足で発送ってのを三回やったけど、一回失敗して懲りた

まぁ、フォーマットは出来上がってるし、小一時間もかからんけど
629名無しさん@引く手あまた:2010/07/30(金) 20:36:31 ID:6x4AAlcu0
貴社ではなく御社と模範解答になっている本もあるけど、
文語なのに「御社」でも問題ないんですか?

あと、御社でも貴社でもなく
「○○社の魅力は○○です」
みたいに会社名になっている模範例文も見かけますが・・・
630名無しさん@引く手あまた:2010/07/31(土) 01:38:13 ID:LyvlbzFH0
>>626
職務経歴書なんて応募企業ごとに多少のアレンジはするけど、
転職決めたときに作成すると思うのだが。
631名無しさん@引く手あまた:2010/07/31(土) 11:35:45 ID:63UCpJOH0
履歴書とか職務経歴書のサイズってA4じゃないといけないの?
履歴書にあわせてB5で送ろうとしたら、ハロワのおばさんにA4じゃないと書類審査も通らないって言われたんだけど・・・
632名無しさん@引く手あまた:2010/07/31(土) 11:51:15 ID:WSVXM5+i0
サイズはパソコンか手書きかで違うでしょ。
パソコンで作ればAサイズが基準で、さらにプリンタ都合でA4サイズ2枚になる。
手書きだと市販サイズだから、B4サイズ1枚になる確率が高い。
どちらをとるかは、あなた次第。

ちなみに私は、手書き注文がなければ、パソコンで作っている。
633名無しさん@引く手あまた:2010/07/31(土) 11:53:35 ID:WSVXM5+i0
つか、ハロワの言うことなんて、まともに聞いたら駄目。
やつらも大半がバイトなんだから。
634名無しさん@引く手あまた:2010/07/31(土) 12:01:59 ID:85YWCP0g0
PCで作成することが珍しかった90年代ならB5が多かったようだが最近数年はA4が多くなったようだ。
635名無しさん@引く手あまた:2010/07/31(土) 12:05:23 ID:O7Gqolf9P
「あ〜これ応募書類のサイズが統一されてないからうちでは採用できないわ〜」
って言う会社で働きたいですか?
636名無しさん@引く手あまた:2010/07/31(土) 12:22:36 ID:WSVXM5+i0
統一ねぇ、じゃA4が望ましいね。
こっちもPCで楽だし、企業もコピーをとるとき、どこの企業でもセットされてるのがA4、縮小拡大しなくてすむから面倒くささも払拭できる。
637名無しさん@引く手あまた:2010/07/31(土) 12:26:03 ID:63UCpJOH0
>>632
職務経歴書はパソコンで作ったから自由にサイズ変更は出来るんだよね。
ただ、履歴書は手書きの市販品だからなぁ・・・
いっそのこと履歴書もパソコンで作っちゃおうかな。

>>633
やっぱそうだよねー。
昨日のおばさんは、前の会社で人事担当だったかなにかで自信満々だったな。

>>634
多くなったっていうことは、B5でも問題ないってとっていいよね?

>>635
そんな訳わかんない会社こっちからお断りだわなw
638名無しさん@引く手あまた:2010/07/31(土) 12:29:10 ID:63UCpJOH0
おっと、ここで書き込んだら>>636が!
履歴書だけサイズが異なっても大丈夫かな?
639名無しさん@引く手あまた:2010/07/31(土) 12:32:15 ID:WSVXM5+i0
私は、履歴書も経歴書も両方PCで作ってA4で出力してますよ。

履歴書B4、経歴書A4よりは、A4を3枚のほうが出しやすいし、見た目が良い。
640名無しさん@引く手あまた:2010/07/31(土) 12:36:15 ID:63UCpJOH0
>>639
早速のレスありがとう。まったくその通りですねぇ。
おとなしくA4の履歴書探してくるか自作します・・・
641名無しさん@引く手あまた:2010/07/31(土) 13:02:40 ID:PUkhr/200
>>636
ヲイヲイ。人事部以外の場所のコピー機で履歴書をコピーするなんて、どこのDQN企業だよ。
人事部のコピー機にはB4もセットされているのがあたりまえ。
人事部で面接官の人数分だけ作られた履歴書のコピーは面接後回収されて、人事部の
シュレッダーに掛けられる。DQN企業でなければそれが標準手順。
642名無しさん@引く手あまた:2010/07/31(土) 13:37:30 ID:O7Gqolf9P
まあ相手の手間を考えると、応募書類の規格を統一するというのは悪くはないわな。
結局「折り曲げた書類を広げるのが大変だから長型の封筒で書類を送るのは止めましょう」
というのと同じなんじゃないかと。
クリアファイルに入れて折り曲げないで送っても、返ってくるときは折り曲がって長型で返ってくるけど。

経験上、A4でそろえて欲しい場合は企業から言ってくる。
B4の履歴書しか置いてない文房具屋もゴロゴロしてる。
俺は金がもったいないので100均の20枚入っている履歴書しか使いません。もちろんB4です。

ちなみにこのスレの見解はこれね。
http://www2.atwiki.jp/icchan/pages/21.html
『履歴書・職務経歴書は同一サイズで揃えて提出』を基本としてください
643名無しさん@引く手あまた:2010/07/31(土) 13:45:26 ID:AQ5JMikp0
>>637
A4統一推奨だが、B5統一でも良いはず

とにかく、違和感が出ないことが優先よ
644名無しさん@引く手あまた:2010/07/31(土) 16:43:48 ID:whB2k+GM0
>>635
選べる立場か?
645名無しさん@引く手あまた:2010/07/31(土) 18:15:50 ID:6IfxYjuF0
新卒の頃の履歴書が出てきたが、普通にB5で、すっごく貧相に見えた
(貧相なのは、サイズではなく内容という可能性はあるが、認めたくない)

今、B5書類なんて見ないから、余計そう思う
646名無しさん@引く手あまた:2010/07/31(土) 18:16:41 ID:O7Gqolf9P
思いっきり選んでます
647名無しさん@引く手あまた:2010/08/01(日) 17:27:08 ID:fEoxEHeu0
相談です 
営業で成績が良くなかったのと営業車の事故で配置換えになったんですが
その先がホコリがかなりすごくて体調に合わないことを良くしってたので
そこには行けない事を伝えたら、会社都合で退職という形になりました。

体調の事は伝えたんですが理解してもらえず、またすぐに失業保険がもらえる
会社都合というのも上層部の人で相談して、お金の面を思ってのことの様で
受け入れました。

で、転職の際の履歴書に、会社都合以外になにかいい書き方がないかお願いします。

長文&勝手な質問で申し訳ないです
648名無しさん@引く手あまた:2010/08/01(日) 17:30:39 ID:nQt031jh0
会社都合のどこが悪い?
意味不明なこと聞くな!w
649名無しさん@引く手あまた:2010/08/01(日) 19:00:43 ID:e+z30wf40
会社都合の具体的内容をどう上手く説明するかでは。
事業所閉鎖とか人員削減とか、契約満了による雇い止めとか、
いかにも会社側の事情によるものですよ、と言う方向に持って
行きたいのでは。
面接の時に、何故退職したの?と問い質されるのはごく普通。
650名無しさん@引く手あまた:2010/08/01(日) 19:04:37 ID:dPBih4r30
退職理由は上記の通りなんだからそれが不満なら適当にウソつくしかないな
651名無しさん@引く手あまた:2010/08/01(日) 21:04:53 ID:7zdA558o0
昨日、履歴書を送った会社から書類一式が送り返されてきました
履歴書は当然ゴミにするつもりなんですが、写真だけは救い出したい

糊付けしたんですけど、水に浸ければ剥がれますかね?
そして乾燥させれば再利用できるかな?
652名無しさん@引く手あまた:2010/08/02(月) 00:21:46 ID:yfe4OIDH0
アルバイト用の履歴書買ったんだが
志望理由と趣味特技の欄がない。
これって普通に使って大丈夫なのか?
653名無しさん@引く手あまた:2010/08/02(月) 00:56:17 ID:iXhQKVi70
>>651
濡らしてふやかしてダメにするよりは、
写真の部分だけを履歴書用紙ごと切りぬいては?
新卒のころだが一度やったことあるw

>>652
「アルバイト用」なんだから、バイトの応募用なら問題ないんでは
654名無しさん@引く手あまた:2010/08/02(月) 07:36:20 ID:yfe4OIDH0
>>653
そうか、ちょっとこれで行ってくる
655名無しさん@引く手あまた:2010/08/02(月) 19:07:39 ID:PqqBp1hF0
>>651
写真なんか、@4〜5円で作れるだろう
それと、のり付けは止めとけ、両面にしとけ
656名無しさん@引く手あまた:2010/08/03(火) 02:00:01 ID:3gVLgaZK0
写真について便乗質問なんだが

履歴書の写真は普通に1枚200円〜400円の間で払って貼るのが普通?
それともキタムラとかで1枚20〜40円のケータイプリントで安く仕入れて、写真の
コストを浮かすのが普通?

自分は今まで履歴書の写真は7やキタムラとかで1枚300円とか払って作っていたんだけど
履歴書が返ってこないことが多くて作る度にマイナスになっていく
657名無しさん@引く手あまた:2010/08/03(火) 03:08:54 ID:QHTcqnGC0
自分は撮った証明写真をスキャンしてPhotoshopでゴミ取りしたり
明度とかいじってコピペで8枚並べたやつをローソンでデジカメプリント
そうでなくても交通費や履歴書送付代とかで無駄金ばかりなのに
履歴書返さない所多すぎだからこっちも対処しないと無職なのに
就活の資金がバカにならないよ
658名無しさん@引く手あまた:2010/08/03(火) 14:49:11 ID:8grvqkTZ0
スキャナとかフォトショがあるのが前提だな。それ
659名無しさん@引く手あまた:2010/08/03(火) 15:18:45 ID:5DS7ZBPh0
写真は、最初は高いけどキタムラで撮ってもらった。
もらったCDをキタムラに持っていくと1枚350円で焼いてくれる。
今は、フリーソフトを使って自宅で履歴書サイズに印刷している。
二ヶ月前に床屋さんに行ってから撮った画像で、今は髪の毛が伸びて
ちょっと雰囲気が違うが気にしない。
660名無しさん@引く手あまた:2010/08/03(火) 15:48:59 ID:HpmF5+Ko0
>>658
まずは写真屋でデータ化
それから画像処理ソフトでフリーのものが色々あるから(たとえばGIMP)
それ使ってデジカメプリント、これでイナフ

Windowsなら「証明写真」「自宅で」とかのワードでより安価に
仕上げられる方法が色々出て来るからググレカスってなもんですよ
661名無しさん@引く手あまた:2010/08/03(火) 18:23:15 ID:BRbRc5+p0
職務経歴 4枚じゃ多いですか?
とある紹介屋からは2枚に収めろと言われた
662名無しさん@引く手あまた:2010/08/03(火) 18:49:55 ID:0V7kLxAn0
>>661
会社によるかもしれないが、4枚じゃ、読むのが大変
たくさん書いても、「こいつ、文章まとめられないのか」なんて思われる弊害がある

相手は職歴を、ざっと知りたいだけなので、長々書いても読まない
2枚でも多いくらい
大事なのは中身
663名無しさん@引く手あまた:2010/08/03(火) 18:57:43 ID:BRbRc5+p0
なるほど、なんでも出来ます、やりますを言いたくて枚数が増えてしまった
664名無しさん@引く手あまた:2010/08/03(火) 19:02:55 ID:0V7kLxAn0
>>663
そういうのは「自己アピール書」を別に作って書いたら?

職務経歴書は、「自分が今までどんな仕事をやってきたか、どういうことに長けているか」を書く
つまり、今までやってきたこと

自己アピール書は、「御社で何が出来るか、どういう風に貢献できるか」を書く
つまり、これから出来ること

そう言う書き方をすると、職務経歴書はどこへ応募する時も変更の必要がない
665名無しさん@引く手あまた:2010/08/04(水) 00:07:55 ID:eweyQomr0
職務経歴書とか自己PRとかいろいろ書くとしても、
面接の場で、これまでの経歴を簡単に説明してくださいとか、
今までに培ってきたスキルを説明してくださいとか、
普通に求められる。
文書に書いたことと、口頭で説明すること、矛盾しない程度に
内容を吟味する必要があるだろうね.
666名無しさん@引く手あまた:2010/08/04(水) 00:41:08 ID:/0MPwDdg0
PCで作成した職務経歴書の名前の隣に捺印しますけど、
「印」という文字を入れたほうがいいでしょうか?
667名無しさん@引く手あまた:2010/08/04(水) 01:04:46 ID:oxBqN+NF0
履歴書に貼る写真
写真館で撮影してもらうとCDROMをくれるぞ。
焼き増しする場合は
ttp://www.fujixerox.co.jp/solution/multicopy/proof.html
で、焼き増ししている。
プロが撮影してくれるし、焼き増しは高くないしで、お勧め。
668名無しさん@引く手あまた:2010/08/04(水) 02:31:38 ID:derBjKIEP
セブンイレブンに有る機械で200円で6枚出来るのか。
写真屋で撮影だけして貰ってコンビニ行くってのが良さそうだな
669名無しさん@引く手あまた:2010/08/04(水) 06:22:08 ID:kpmumeQp0
面接官をブン殴りたいよ・・・
670名無しさん@引く手あまた:2010/08/04(水) 08:46:59 ID:oCfzq5/sP
証明写真はキタムラで撮ってもらって、焼き増しはセブン
これが鉄板だろう、転職板の
671名無しさん@引く手あまた:2010/08/04(水) 09:40:29 ID:aUBVwrKp0
TOEICのスコアについての質問です。
2006年12月にスコア710
2008年4月にスコア635
なんですけど、最高点の710、もしくは最近の635のどちらを書くべきでしょうか?
672名無しさん@引く手あまた:2010/08/04(水) 10:05:59 ID:0B3/yFEo0
セブンの焼き増しは質悪い
使いまわそうとしたら端から表面が剥がれてきた
673名無しさん@引く手あまた:2010/08/04(水) 18:28:38 ID:ySr3AiTz0
>>665
勿論

>>666
不要
印鑑捺印すら不要という説もある(俺は押すけど)

>>670
昇華型プリンタより、銀塩写真の方がキレイ
そこそこキチンとした写真屋で撮影し、デジタルデータでもらって、
修正と割り付けでKGサイズにしてデジプリ

100枚以上ストックがある
674名無しさん@引く手あまた:2010/08/04(水) 18:50:20 ID:ySr3AiTz0
あ、いや、職務経歴書には捺印しないな
675名無しさん@引く手あまた:2010/08/05(木) 00:59:39 ID:5DXGAiM00
30になって会社辞めるはめになってしまって
履歴書自体、大学の時以来に書くんだが
職務経歴書ってのは書いたことがない。

これって、こうこうこういう内容の仕事をして、こういう貢献を会社にしましたってので良いんだよな?
676名無しさん@引く手あまた:2010/08/05(木) 01:00:21 ID:VbaViJFn0
30ならググるくらいしようぜ
677名無しさん@引く手あまた:2010/08/05(木) 01:04:14 ID:SLvgtQNn0
どんなに綺麗に作っても経歴で落とされる
短期離職2回はつらいな
昔の糞上司どもを見かけたらフルボッコにしてやりてえ
678名無しさん@引く手あまた:2010/08/05(木) 01:07:47 ID:2GWLqS9V0
短期二回迄ならきっと何とかなる
自分がほぼ試用で辞めたけどそこそこ大きい企業に行けた
むしろ経験幅アピールに切り替えてから書類が通り出したよ
679   :2010/08/05(木) 13:59:57 ID:+SuJjDAU0
ニッコリVサインで写真はまずいだろ
680名無しさん@引く手あまた:2010/08/05(木) 15:08:15 ID:RZarhU6G0
ちと職務経歴書でお知恵を貸してください。
親の会社に人手が足りないからって入ったは良いけど、ある仕事は
卸した機器の定期点検業務だけ。(重たいものだから人では必要)
社員も自分と親だけだから業績も何もあったもんじゃないし……。
こういう場合って何時に何所の会社のメンテナンスしたとか作業指導したとか
そういう事項だけでも大丈夫なんでしょうか?
681名無しさん@引く手あまた:2010/08/06(金) 02:29:00 ID:EYevnxrt0
ちょっと質問させてくれ
入社してた企業に、入社する前は派遣会社からの派遣として勤めていたんだけど
その期間も職歴に書いた方がいいの?
682名無しさん@引く手あまた:2010/08/06(金) 02:48:59 ID:4CDd3/JaP
日本語でおk
683名無しさん@引く手あまた:2010/08/06(金) 23:32:20 ID:IG/ldnK/0
681は前に勤めていた会社に派遣社員で入ったけど、後から正社員にしてもらった。
履歴書にはどう書けば良い?って聞きたいんじゃね?
684名無しさん@引く手あまた:2010/08/06(金) 23:38:16 ID:l6Mj+ztUP
それ以外どう解釈できるのか分かんないよな
685名無しさん@引く手あまた:2010/08/06(金) 23:46:09 ID:920bJEIc0
要点きちんとまとめて伝えられないと面接で弾かれるぞ
>>683を見習え
686名無しさん@引く手あまた:2010/08/07(土) 00:56:59 ID:l96qPNyP0
「入社してた企業」という表現に少し違和感を感じた
687名無しさん@引く手あまた:2010/08/07(土) 01:21:02 ID:bhc+6X0k0
派遣とか重なって職歴が多くなって、市販の履歴書には全ては書ききれない。
短期職歴を省いたりして詐称するか、PCで作成して行数を加工すれば何とか収まる。

ようするに、PCで作成すれば全て解決するわけだけど、
それでも手書きにこだわりたいという人はどうすればいい?

・履歴書を二枚用意するのはどう考えてもおかしい(親に軽々しく言われた)
・市販の履歴書には書けるだけ書いて書ききれない分は別紙に書く(何か違和感があるし、職歴が多いのがモロバレバレ)
・白紙のフォーマットだけPCで作成して、手書きで記入(そこまでやるなら最初から全てPCで作成した方がいいのかと)

もう素直に最初から全てPCで作成した方がいいのかもしれないな。。。
688名無しさん@引く手あまた:2010/08/07(土) 01:31:37 ID:YDR1fuge0
PCで必要の無い事項を削り行数を増やして自分用に改造できるならそのまま全部PCで作成した方が
自然ではないかと。
689名無しさん@引く手あまた:2010/08/07(土) 01:46:11 ID:vsK7Dz+W0
短く、次の仕事に関係のない職歴は省く
そのくらかんがえろ
690名無しさん@引く手あまた:2010/08/07(土) 01:59:50 ID:EQ78TaRhP
ダイソーの履歴書は、学歴職歴あわせて22行あるお
691名無しさん@引く手あまた:2010/08/07(土) 19:43:21 ID:4W3JHCc80
>>680
親の会社でも他人の会社でも、会社は会社なんだから
普通の経験として書けばいいのでは。
692名無しさん@引く手あまた:2010/08/08(日) 00:38:22 ID:OTGe7bNb0
>>687
市販フォーマットを使いたい前提だと…
派遣に関しては>>108のようにすれば、通常の書き方に比べれば行数節約できる。
それでも足りないなら、古い方から数件ぶんの職歴を
「株式会社○○、△△株式会社(など)にて□□業務に従事」
などと纏めてしまうのはどうだろう? 年月欄は空白で。
やったことないけど、そんなには違和感ないと思う。
693名無しさん@引く手あまた:2010/08/08(日) 00:44:36 ID:GWtXtSNO0
いつも履歴書書くときに志望動機とか学生時代にがんばったことが書けないんだよなぁ。
志望動機は「働きたいから」とか「働かせてください」でいいような気がするんだけどなぁ。
694名無しさん@引く手あまた:2010/08/08(日) 04:45:30 ID:PAmrN57D0
>>693
応募先の職種、業務内容に対して、自分が目を惹いたポイントはいかがですか?
この職種は、今までの職歴に近いところがある、とか、
過去の職歴と少し離れているけど、職務能力の幅を広げたいとか。
前向きとか即戦力とか、採用担当の目に止まるような文言を含めた方が良いと思う。
自分としては、定番の文章ではアピール度が弱いと思う。
履歴書も、ハロワ担当者を含め、第三者の目を通してブラッシュアップすれば、
相応に良くなって行くよ。
695名無しさん@引く手あまた:2010/08/08(日) 12:13:38 ID:pUarb5FS0
>>692
おお、サンクス。

しかし、派遣会社が複数に渡るので、それぞれの勤務は全て違う派遣会社を通してやっている。
だから、派遣会社ごとに書くのであれば、その手が使えない。
しかも、社会保険に加入しているので、全て書かないといけないんだろうし、
全て同じ派遣会社であればその手が使えるんだけど。。。

だから一社につき、自動的に「○○株式会社(派遣社員)」みたいな書式になるんだろうけど、
もう全部PCで作成してもいいか。。。
696名無しさん@引く手あまた:2010/08/08(日) 12:36:32 ID:/fhMgaJY0
>>693
転職だったら学生時代のことを一生懸命書く必要も無いと思うが。
697名無しさん@引く手あまた:2010/08/08(日) 13:01:01 ID:GWtXtSNO0
>>694 ありがとう。参考にさせてもらうよ。

>>696 学生時代って5年以上前のことだから、書くこと自体が思い浮かばなくてね。
698 :2010/08/08(日) 23:33:55 ID:ccLadShJ0
オススメの油性ボールペンないですか? 0,7とかの
699名無しさん@引く手あまた:2010/08/09(月) 00:29:02 ID:Z9j9yhsb0
1本70〜100円ならどれでもたいてい問題ないのでは
700名無しさん@引く手あまた:2010/08/09(月) 00:43:49 ID:ZVfekww70
おれは100円ショップで1本売りのを使ってるけど。
1本200〜300円のは良さそうに見えて質が悪い。
701名無しさん@引く手あまた:2010/08/09(月) 04:43:57 ID:XgyV52wg0
市販の履歴書B4で書いて、職務経歴書はpcでA4で作ったんだけど、
履歴書についてきた封筒がB5で、A4が折らないと入らない。
白い封筒で履歴書在中って書いてあるから見栄えがいいし、折っても理解してもらえるかな?
それとも絶対折らずにA4の封筒を買うべきなんだろうか。
ハロワの紹介状がA3なので半分に折ってクリップでとめたら丁度いいサイズなんだけど。
702名無しさん@引く手あまた:2010/08/09(月) 05:57:08 ID:aA00RWcZ0
返されるときに折って小さい封筒(80円切手ので)で返されるんだから
折ったっていいだろ
703名無しさん@引く手あまた:2010/08/09(月) 06:00:12 ID:aA00RWcZ0
大きい120円の封筒で折らずに出して
あっちはケチなのか折って80円の封筒で返してきたわ
704名無しさん@引く手あまた:2010/08/09(月) 06:07:50 ID:XgyV52wg0
まぁ折らずに角2サイズがいいんだけど、茶色のしか見つからないから折って出すわ。
市販の封筒は全てA4にしろよ・・・
705名無しさん@引く手あまた:2010/08/09(月) 10:16:34 ID:QurRc5JF0
白のA4封筒ならダイソーで売ってるよ。
706名無しさん@引く手あまた:2010/08/09(月) 12:43:40 ID:+3zcvkWY0
メールでwordかpdfで送れば折らずにすむ
707名無しさん@引く手あまた:2010/08/09(月) 17:37:07 ID:XgyV52wg0
とりあえず白のB5で出した。クリアファイルも微妙に大きくてカッターでキレイに切った。
前受けたとこで、履歴書の手書きがきれいだって事を褒められて印象良かったから手書きがいいと思う。
webの書類選考で通ってから面接行ったとこね。webやwordじゃどういう人間かわからんって言われた。
他の人より字が丁寧だから手書きで出した方が自分に有利だと思うから手書きで出す。
708名無しさん@引く手あまた:2010/08/09(月) 18:38:59 ID:aOyjVMDM0
履歴書なんてワープロで作ったお手本の履歴書を手元において書くと、
手書きで、ゆっくり書いてもせいぜい30分くらいで書けてしまうんだよな。

もっとめんどくさいもんだと思って、書かず嫌いしてた。思ったよりも楽だな。
ただ欠点は短時間に量産できないのが難なだけだね。

709名無しさん@引く手あまた:2010/08/10(火) 00:10:30 ID:FlWw6k830
>>708
オレもそれやってたが、
履歴書って書き間違えたら修正液は使えないと言うから
絶対に間違えられないというプレッシャーがどうしても出てしまい、
その結果、ペンを持つ手と腕に力が掛ってしまい、
更には全神経を集中させなければならず、
最終的には手が震えてしまい、更には非常に疲れてしまって
どうしてもうまく書けなくなり、結果、必ず書き損じてしまう。

どんなにゆっくりやってもダメで、ゆっくりやればやるほど手と腕が疲れてしまう。
かと言って、早くやっても字が汚くなるし、何よりも書き損じ率が高まってしまう。
転職回数が多いから書く量も多いし。

言い訳になってしまったが、それ以来、PC作成になってしまった。
710名無しさん@引く手あまた:2010/08/10(火) 01:19:32 ID:sDG295iC0
>>709
ゆっくり丁寧に書くというのは、ペンをゆっくり動かすと言うことじゃなくて、
動かす時は普段の普通の速さで、一画の終わりで一呼吸置いてペンを紙から離す感じ。
やってみてごらん。
少し字が上手くなったような気がするから。
711名無しさん@引く手あまた:2010/08/10(火) 13:40:49 ID:pD984QI30
俺は字汚いから、楷書でプリントしたのを下から光当てて写してるな
履歴書の裏にインクが付かないように手本にクリア吹いたよw
712名無しさん@引く手あまた:2010/08/10(火) 15:31:02 ID:F/kTOFeN0
継いだ家業が潰れて30過ぎて初めての職探し
ハロワで4件ほど紹介してもらったんだが
書類揃えるのが異常にかったるい
自営なんて何書いたらいいかわからんし・・・
こんな自営ボケで転職出来るのか、我ながら情けない
713名無しさん@引く手あまた:2010/08/10(火) 15:43:52 ID:Xl2Z6xei0
字汚いけど(゚ε゚)キニシナイ!!
普段よりはスピード遅く書く程度。
読めればいいし、綺麗に書こうとしても汚いから
今までそれでやってきた。
それでも受かるとこは受かるし。

会社行ってた時、改善をみんなでしてて書記頼まれて
ノートに書いてたけど
字きたね〜って笑われたよw
714名無しさん@引く手あまた:2010/08/10(火) 17:06:14 ID:nXahoLqHP
独身の場合、「配偶者の扶養義務」って無記入なの?
そんな義務は当然発生し得ないので、何の疑問も持たずに「無」に丸をしてた。
715名無しさん@引く手あまた:2010/08/10(火) 19:33:12 ID:Xl2Z6xei0
配偶者 無し 扶養義務 無し に○だよ(´・ω・`)
716名無しさん@引く手あまた:2010/08/10(火) 20:18:16 ID:EpxsR08H0
貯金:なし 甲斐性:なし やる気:なし
717名無しさん@引く手あまた:2010/08/10(火) 21:56:09 ID:1tRPH+RB0
求人サイトからエントリーして履歴書をメールに添付して下さいって
来たんだが、これ証明写真はどうしたらいいんだろう
履歴書をメールで送るの初めてでよく分からない
企業に問い合わせるのが一番だと思うがもし経験者がいたら参考にしたいので
お願いします ちなみにアルバイトです
718名無しさん@引く手あまた:2010/08/10(火) 22:03:42 ID:FiynQVlD0
>>717
写真が必要と言われてないなら気にしないでそのまま送る

そうじゃなきゃ、画像単体を添付するなり、画像入れて作った履歴書をワード形式で送るなり、PDF化するとかして添付ファイルで送りつけろ
(そういうことする必要があるなら、普通は指示があると思うがな)
719名無しさん@引く手あまた:2010/08/10(火) 22:27:04 ID:bDO75GEj0
写真屋さんで撮った証明写真のデータがあるならそれ添付でいいと思うけど
写真が必要になるって言われたらまずスキャナが必要になるね

もしも事務関係の募集だったら「こんなものも作れないの?」ってなってしまうので
添付じゃなく履歴書に貼り込み処理したものをエクセルなどで作成して
「PDF出力したファイルひとつ」で送る事をおすすめします

※エクセルファイルそのままだと、きちんとした企業相手には
「互換性を考慮出来ない無能」てことでマイナスになるため
あとフォントの文字化けなどを防ぐ点から言ってもPDFが無難
720名無しさん@引く手あまた:2010/08/10(火) 22:28:15 ID:sDG295iC0
>>717
今は写真館も証明写真は大概デジカメだから、画像も呉れるよ。
適当にリサイズ・レタッチしてワードなり何なりで作った履歴書に貼り付け。
そしてpdf化してメール添付。
ってことじゃないの?
MS明朝/ゴシックなどのWindows付属フォント以外のフォントを使っているときは
フォント埋め込みでpdfを作らないと、相手側で見たときにおかしくなるから注意な。
721名無しさん@引く手あまた:2010/08/10(火) 22:42:40 ID:bDO75GEj0
でも自分らみたいに転職活動だと写真屋で撮るのが常識だけど
アルバイトだったらボックスで撮ったインスタント写真が主流な気がする
コンビニでスキャンサービスなんてないだろうし、
もしもまだ撮ってないなら写真館行く方がいいだろうね
722名無しさん@引く手あまた:2010/08/10(火) 23:12:18 ID:sDG295iC0
>>721
> コンビニでスキャンサービスなんてないだろうし、

あるよ。ローソンのコピー機にはUSBメモリが差し込める。
でも、一枚50円でちょっと高いし、写真館で撮ってもボックスとの価格差はバイト1時間分の
時給程度なんだから、綺麗な写真で印象良くして早くバイトを決めた方がイイと思うよ。>>717

話は変わるが、昨日ローソンでハロワ紹介状をスキャンのためコピー機の操作をしようとしていると
おばちゃんが息せき切って駆け込んできて、「忘れ物した!!」とコピー機を開けると
そこにおばちゃんの履歴書があった(w。
723717:2010/08/11(水) 00:13:13 ID:LfzUQlMI0
すみません、代行なのでIDが変わってるかもしれません
>>718-722
レスありがとうございます
先方からはワード形式という指示だったのですが、バージョンに不安があるので
やはりPDF化したほうが賢明ですよね
スピード写真でしか撮ったことがないので画像データはないです
ローソンのスキャン機能はどの位の解像度か分からないので写真館に行った方が
良さそうです

エントリーした時点でほぼ履歴書に近いものを書いたのに、さらに履歴書提出して
書類選考ってアルバイトでも競争の厳しさを感じます
エントリー時の自己PRなどもかなり熟考して書いたのですが、送る履歴書は多少
変えないとだめでしょうか…同じでも大丈夫ですか?
また質問になってしまってすみません
724名無しさん@引く手あまた:2010/08/11(水) 00:17:38 ID:CczgBR8R0
>>722
あるんだ!キンコーズでも行かないと無理かと思っていたよ
ローソン進化してんなーいいこと聞いたthx
725名無しさん@引く手あまた:2010/08/11(水) 00:21:11 ID:+/1n9EUL0
>>723
ワード形式での指示ならその支持に従えばいいのでは。
無難なのは、docファイルかな。
読めなかったら、再度送ってくれっと、言ってくる筈。
726名無しさん@引く手あまた:2010/08/11(水) 00:50:48 ID:ygEP1qxy0
>>723
> 写真館に行った方が良さそうです
もしトリミング抜きで画像データよこされたら、フリーソフトを探して、適度なサイズ(ピクセル数だけでなく、ファイルサイズも)に調整しましょう。
(そういうときは、色もおかしかったりするので要注意。ホワイトバランスを直せるソフトがフリーでもあるはず)

>>722>>724
最近のコンビニのコピー機は、複合機になってて、スキャンできること多いよね

オフィシャルサイトで告知してるのはセブン、ローソンあたりかな。
他だとポプラ(生活彩家とか)ぐらいしかこの手の入れてる系列は知らん。
(ファミマとサークルKサンクスは公式サイト見るとおいてないのかな?ローソンがPDFプリント対応したみたいに、こっそりアップデートしてたり?)

>>725
> 無難なのは、docファイルかな。
揚げ足とるけど、それってワード形式の拡張子
727717:2010/08/11(水) 01:10:08 ID:LfzUQlMI0
>>725
使っているのがMacのNeoOfficeで文字化けやレイアウト崩れに不安があるんですが
その旨を伝えた上でPDFを送付すれば特に失礼には当たらないですよね…?
ネットカフェでも行ってちゃんとMicrosoftのワードで作成したほうがいいでしょうか

>>726
分かりました ありがとうございます
728名無しさん@引く手あまた:2010/08/11(水) 01:21:58 ID:+/1n9EUL0
doc拡張子はワード文章のだよ。

Macを使っているのであればしょうがないので、両方送ればよい。
729名無しさん@引く手あまた:2010/08/11(水) 01:22:36 ID:vIjtD+Pq0
.txt
730名無しさん@引く手あまた:2010/08/11(水) 06:58:14 ID:CczgBR8R0
Macじゃなくても環境と会社先のバージョンによっちゃ不具合が起きるから、基本PDFで送付が常識。
言われたら再送?んな面倒企業なら苦情入れるけど求職者相手ならその場でお祈り返送だよ
相手が絶対にワード!って言うならバージョン一番低いタイプの互換で保存だけど無駄手間だな

でも「不具合が出るといけませんのでPDFで送らせて頂きます」って添付したって
余程のワンマンクズが仕切ってる会社じゃない限り「俺の言う事に従わないなんて!」って事にはならんわ
731名無しさん@引く手あまた:2010/08/11(水) 17:08:06 ID:QSj2ax9i0
たぶん、その採用担当は「ワード形式」という言葉を使ってみたかっただけ、に一票。
メールの添付ファイルをダブルクリックして閲覧できればいいので、その時立ち上がるプログラムが
ワードでもエクセルでもアクロバットでも、そんなこと気にしてない。
逆に、互換性とかそこまで分かっている人なら「PDFで」と指定するだろうし。
だから、PDFで無問題。
732名無しさん@引く手あまた:2010/08/11(水) 17:08:52 ID:50gdKz290
履歴書をご郵送くださいって書いてある場合は職務経歴書も送ったほうがいい?
前いたとこの方が給料もいいし、大卒で異業種だから、かえって敬遠されるような気がするんだけど。
733名無しさん@引く手あまた:2010/08/11(水) 21:02:45 ID:tpVJjaMX0
履歴書だけなら履歴書だけでいい
言ってもないのに職務経歴書を送ってくる奴は余計なことをするので
落とす。
734名無しさん@引く手あまた:2010/08/11(水) 21:05:38 ID:jVt8c+TH0
>>732
添え状と共に、送った方がいい
735名無しさん@引く手あまた:2010/08/11(水) 21:16:31 ID:50gdKz290
>>733
えっ、そうなん?そのサイトは職務経歴書って言葉が全然出てこないから
送るのが当然とされているのかなと思うんだけど。履歴書って言葉自体がそのセット全てって感じで。
>>734
そのようにしてみる。
736名無しさん@引く手あまた:2010/08/11(水) 21:29:55 ID:tpVJjaMX0
送るのが当然って誰が決めた
いいとこのお坊ちゃんか

添え状ってなんだ 今まで知らなかったし、出した事もない
職務経歴書も1回も書いたこと無いけど、中小なら無くても受かる
737名無しさん@引く手あまた:2010/08/11(水) 22:21:50 ID:Tpkel/nZ0
あんたみたいなのが人事担当なら、その会社は不幸やね
738名無しさん@引く手あまた:2010/08/11(水) 22:37:42 ID:SY6qiojZ0
ID:tpVJjaMX0
739名無しさん@引く手あまた:2010/08/11(水) 23:02:07 ID:jVt8c+TH0
>>735
まぁセットというワケでもないけど、職歴があるなら、履歴書の延長だよね
自己PR書というのもあるけど、これは履歴書や職歴書に書く人もいる
740名無しさん@引く手あまた:2010/08/12(木) 02:27:14 ID:gN9M64k10
年間休日数早見表

休日    |盆正月休みあり|  盆正月休みなし  
    |  祝日   |  祝日  
    |あり   なし|あり  なし
週休2日 |124          110|118 104
隔週    |98             84|92 78
月1土出勤   |84             70|78 64
日のみ      |72              58|66 52

交代勤務
4勤2休     |ー      128|ー 122 
                
                
盆正月休みは 6日で計算         
741名無しさん@引く手あまた:2010/08/12(木) 02:40:03 ID:gN9M64k10
     年 間 休 日 早 見 表

      |盆正月休みあり  |盆正月休みなし
      |祝日あり|祝日なし|祝日あり|祝日なし
完全週休2日|124 |110 |118 |104
隔週    | 98 | 84 | 92 | 78
月一回土出勤| 84 | 70 | 78 | 64 
日のみ   | 72 | 58 | 66 | 52  
4勤2休  |  − |128 |  − |122

盆正月休みは6日で計算 
742名無しさん@引く手あまた:2010/08/12(木) 02:43:53 ID:Ew21Nen+0
        年 間 休 日 早 見 表

         |盆正月休みあり   |盆正月休みなし
         |祝日あり|祝日なし|祝日あり|祝日なし
完全週休2日 |124   |110   |118   |104
隔週      | 98   | 84   | 92   | 78
月一回土出勤| 84   | 70   | 78   | 64 
日のみ     | 72   | 58   | 66   | 52  
4勤2休    |  −   |128   |  −  |122
743名無しさん@引く手あまた:2010/08/12(木) 03:07:36 ID:ywCFowC20
隔週
月一回土出勤

おかしくないか?
744名無しさん@引く手あまた:2010/08/12(木) 03:27:06 ID:Ocy6cdq80
          年 間 休 日 早 見 表

         |盆正月休みあり   |盆正月休みなし
         |祝日あり|祝日なし|祝日あり|祝日なし
完全週休2日 |124   |110   |118   |104
隔週      | 98   | 84   | 92   | 78
月三回土出勤| 84   | 70   | 78   | 64 
日のみ     | 72   | 58   | 66   | 52  
4勤2休    |  −   |128   |  −  |122

月一回土出勤
   ↓
月三回土出勤
こうだな
745代打名無し@実況は野球ch板で:2010/08/12(木) 12:18:36 ID:WbzibL/a0
市販の履歴書送付って書いてあるんですがこの場合PCで書いた履歴書送ってはだめってことなんですかね?
746名無しさん@引く手あまた:2010/08/12(木) 12:19:20 ID:WbzibL/a0
市販の履歴書送付って書いてあるんですがこの場合PCで書いた履歴書送ってはだめってことなんですかね?

スイマセンアンカーまちがえました
747名無しさん@引く手あまた:2010/08/12(木) 12:52:42 ID:R1ocYjho0
おまいの作った履歴書は市販されてんの?
748名無しさん@引く手あまた:2010/08/12(木) 12:57:04 ID:I7miSonq0
市販の送りなさい。JIS規格のやつでしょ?コクヨとかの。
749名無しさん@引く手あまた:2010/08/12(木) 13:07:24 ID:GtdfLdBR0
自宅以外の連絡先希望の住所とか余分な箇所があるのが市販
自分でカスタマイズした方が無駄が無い
750名無しさん@引く手あまた:2010/08/12(木) 13:10:51 ID:I7miSonq0
市販のやつは志望動機の欄が小さくて楽だよw
そんで職務経歴書に志望動機の欄を作り、ちゃんとした長い文章を書く。
751名無しさん@引く手あまた:2010/08/12(木) 13:27:49 ID:WbzibL/a0
>>748
デパートの文具売り場で買ったもの
JISではないけど転職者用です。

>>750
職歴書に志望動機を長い文章で書くのはすごく良い案ですね。
やってみます。
字が上手くないから長く書くと汚くなるんで
752名無しさん@引く手あまた:2010/08/12(木) 14:21:18 ID:OgNqx1QF0
【極悪&放置】リクルートエージェントの裏事情【リクエー】
http://jpdan4.blog89.fc2.com/blog-entry-63.html
【新卒のCA】DODA、インテリジェンスの裏事情【過労死】
http://jpdan4.blog89.fc2.com/blog-entry-70.html
【個人情報流出】人材紹介JACで放置プレー(まとめ)
http://jpdan4.blog89.fc2.com/blog-entry-98.html

リクナビNEXTの高過ぎる競争率と掲載料の実態
http://jpdan4.blog89.fc2.com/blog-entry-90.html
リクナビNEXTの常連企業実態【無条件でDQN企業確定】
http://jpdan4.blog89.fc2.com/blog-entry-91.html

ブラック企業・DQN企業の見抜き方(決定版)
http://jpdan4.blog89.fc2.com/blog-entry-46.html
ばれない職歴詐称方法(決定版)
http://jpdan4.blog89.fc2.com/blog-entry-10.html
753名無しさん@引く手あまた:2010/08/12(木) 18:30:02 ID:gF3bxt0v0
世間の人は履歴書のみ
こういうとこ見てると、あれもこれもって付ける事が普通になるんだろうな
情報に振り回されてる証拠
754名無しさん@引く手あまた:2010/08/12(木) 22:31:20 ID:pUIY3y+U0
>>744
115も結構見るよね
755名無しさん@引く手あまた:2010/08/12(木) 22:35:58 ID:Sb06Ym5a0
115日は確かに多い
756741:2010/08/13(金) 03:24:55 ID:iJQVIiVx0
       年 間 休 日 早 見 表 

      |盆正月休みあり  |盆正月休みなし 
      |祝日あり|祝日なし|祝日あり|祝日なし 
完全週休2日|124 |110 |118 |104 
月一回土出勤|112 | 98 |106 | 92 
月三回土出勤| 85 | 71 | 79 | 65
隔週休2日 | 98 | 84 | 92 | 78  
日のみ   | 72 | 58 | 66 | 52   
4勤2休  |  − |128 |  − |122 

盆正月休みは6日で計算  
757名無しさん@引く手あまた:2010/08/13(金) 03:38:44 ID:dyjgh76S0
105日と言うのも見たことがある。
完全週休2日制/祝日無し、元日休み、かな。
758名無しさん@引く手あまた:2010/08/13(金) 06:35:31 ID:okj/UL6X0
募集先に、「履歴書は市販のものを使用」と書いてあるのですが
この場合は職務経歴書も市販のものを使用すべきなのでしょうか?
PCで作成したほうが見栄えもよくなるとは思うのですが。
759名無しさん@引く手あまた:2010/08/13(金) 08:48:59 ID:tTT+zwEDO
>>758
手書き以外認めないってことじゃないか?
760名無しさん@引く手あまた:2010/08/13(金) 09:21:20 ID:caDbJm5I0
>>758
>>759が正解
そういうところで、会社が何を求めてるか察することも試験のひとつ
761名無しさん@引く手あまた:2010/08/13(金) 09:37:56 ID:i9qP4lCF0
契約社員の職歴は「○年○月、○○株式会社に契約社員として入社」
みたいに、「契約」と書くべきなんですか?
762名無しさん@引く手あまた:2010/08/13(金) 09:46:07 ID:5JQBr32g0
職務経歴書に自己PRを書く場合があると思うんですけど、その内容って
やっぱり職場に関連することで、大学時代のエピソードじゃマズイですよね?
働いたはいいものの、会社の業績不振で新人研修が終わる前に自宅待機に
なっちゃったんですよね。
763名無しさん@引く手あまた:2010/08/13(金) 10:10:53 ID:bfebqYud0
>>761
「契約社員として」はいらない。
「○○株式会社入社」でいい。
向こうから勤務期間などで察して雇用形態を聞いてくる。
764名無しさん@引く手あまた:2010/08/13(金) 13:14:55 ID:AXkY9O420
ダイソーで履歴書買ってきたんだけど正社員への応募に志望動機
のみの履歴書ってマズイかな?
職務経歴書は別途wordで作成。
765名無しさん@引く手あまた:2010/08/13(金) 14:07:54 ID:YjHWj3hE0
>>762
職務経歴書はなんでもアリ。
会社でどんな成績を残したとか書けないだろうし、第二新卒の例文でも探したらいいと思う。
自己PRなので自分の一番得意なところと相手の企業が求めそうなことをアピールすればいいと思う。
766名無しさん@引く手あまた:2010/08/13(金) 17:15:53 ID:z23MUtvN0
>>764
いつもそれで出してる
面接時に履歴書を持って来いってとこなら
聞きたいことで書いてないことがあったら
聞いてくる
767名無しさん@引く手あまた:2010/08/14(土) 12:48:52 ID:RsyE8PvwO
履歴書の学歴欄に、通信制大学(放送大学)入学は記入するべきですか?
まだ卒業はしてません。
768名無しさん@引く手あまた:2010/08/14(土) 12:54:30 ID:q8fOvWA30
>>767
Fランや放送大は、大卒の学歴にできないとか恥ずかしいとか吹聴する工作活動、いつもご苦労様です
769名無しさん@引く手あまた:2010/08/14(土) 12:59:42 ID:KhDOYn8i0
>>767
卒業したら当然学歴として記入だよ。
770名無しさん@引く手あまた:2010/08/14(土) 14:51:32 ID:KhDOYn8i0
>>768
Fランや放送大乙
771名無しさん@引く手あまた:2010/08/14(土) 15:37:26 ID:YmUf/fbA0
履歴書持参で初めて面接受けるんだが
履歴書渡すタイミングとかあるんだろうか?
さっぱりわからんから不安だ
772767:2010/08/14(土) 18:20:31 ID:RsyE8PvwO
>>768
工作員とかじゃないですよ。
この度転職を決意して、真剣な質問です。

>>769
まだ卒業はしてません。
この場合は「放送大学入学」だけでも記入した方が良いのでしょうか?
773名無しさん@引く手あまた:2010/08/14(土) 18:33:08 ID:LVquxKWK0
>>772
○年○月放送大学卒業見込みっと書けばよい
774名無しさん@引く手あまた:2010/08/14(土) 19:24:59 ID:RsyE8PvwO
>>773
何度もすみません

まだ半分ぐらいしか単位取得してないので
卒業は2〜3年先になります。

こういった場合でも、そのような書き方で良いのでしょうか?
そもそも通信制大学の場合、卒業してやっと履歴書に
書けるものなのでしょうか?
775名無しさん@引く手あまた:2010/08/14(土) 23:25:43 ID:0jrUllHt0
履歴書くらい自分の本能の赴くままに書けよ
776名無しさん@引く手あまた:2010/08/15(日) 00:57:55 ID:5kCGToVz0
>>771
「履歴書を…」と言われてから取り出そうとするとモタつく可能性がある。
会社に着いて、待機場所などに通された時点でカバンから出して、
履歴書の入った封筒なりファイルなりをチラつかせておく。あとは、
面接官登場→「えー、じゃ履歴書を拝見します」→封筒(ファイル)から出して渡す

てか別にそんなとこまできちんとしたマナーがあるわけじゃないから気負うな。
777名無しさん@引く手あまた:2010/08/15(日) 01:04:32 ID:UAzn+DHy0
履歴書なんか上着の内ポケットに突っ込んどけよ
言われたら、胸元から手を突っ込みカッコよく内ポケットから颯爽と取り出す
778名無しさん@引く手あまた:2010/08/15(日) 08:12:20 ID:DW667v0r0
>>777
おいおい、書類を折るなよ
779名無しさん@引く手あまた:2010/08/15(日) 08:44:11 ID:UAzn+DHy0
え?普通に三つ折にして80円の封筒に入れて出してる
履歴書買ったら80円の履歴書在中っていうのが入ってるから、それで出してる
入ってるってゆうことはそれでもいいってことだと思ってた。
780名無しさん@引く手あまた:2010/08/15(日) 09:24:43 ID:DW667v0r0
>>779
まぁ、どうするかは自由だ、ダメとまでは言わない
良いか悪いかというと・・・良くも悪くも無い

ただ、折った書類より真っ直ぐな書類の方が見栄えがよく、
それに気を使う人も多い

一式まとめてクリップで留め、クリアファイルに入れて渡すのがベストだろう
カバンか、あるいはA4封筒から出す
781名無しさん@引く手あまた:2010/08/15(日) 11:46:02 ID:6UZdLE9D0
>>779
折る時に折り目が行に重なると読み難いだろうなぁ、と
想像して、でかい封筒に入れて郵便局の窓口に出していた。
履歴書等を持参したのは、転職エージェントに登録した時くらいで、
その場で書き方のチェックを受けた。

持参には関係無いが、
履歴書と職務経歴書、それにハロワ紹介状をまとめてクリアフォルダに
入れると、50gを超える(130円)か超えない(120円)か微妙なところ。
折って定形扱いなら、それでも25gを超える(90円)ような気がするから、
80円と言う数字はまず縁が無かった。
782名無しさん@引く手あまた:2010/08/15(日) 13:04:52 ID:Uwj8cIu50
>>781
50g超100g未満は140円だ。

それにしても、履歴書等A4換算4枚+紹介状+クリアファイル+封筒って、なんで50gをちょっとだけ超えるかなあ
783名無しさん@引く手あまた:2010/08/15(日) 13:07:21 ID:Uwj8cIu50
未満じゃなくて以下だった……

>>779
折ると見苦しいとか思われて書類の段階で刎ねられかねないぜ
そのくせ返却は折った上でメール便だったりするのにな
784名無しさん@引く手あまた:2010/08/15(日) 13:18:42 ID:4F9DsFyr0
先日の履歴書持参面接では、履歴書と職歴書を広げて机に置き
面接官は手元のバインダーと机の上を交互に見て面接をしていた。
三つ折りの話を思い出し、折られていると見づらいだろうな〜と思考が飛んでしまい、
祈られた。
785名無しさん@引く手あまた:2010/08/15(日) 13:20:38 ID:DW667v0r0
折ると祈るって似てるねー
786名無しさん@引く手あまた:2010/08/15(日) 14:22:01 ID:XJWlQisOO
>>785
祈られて心も折れる就職難
787名無しさん@引く手あまた:2010/08/15(日) 16:37:12 ID:5NhZcwt+0
【質問】
職歴が多くて、あふれるんだけど、・・・
私製の「別紙」ってダメかな?
一応、PCで形式作って、手書きにしたw
788名無しさん@引く手あまた:2010/08/15(日) 17:01:00 ID:DW667v0r0
>>787
【回答】
ダメではありません
しかし、長々と書いても印象は悪いですから、簡潔にまとめましょう
789名無しさん@引く手あまた:2010/08/15(日) 18:27:03 ID:5NhZcwt+0
【再三ですいませんが、】
簡単にとは、?
1社で2行(入・退)は、最低かと、?
790名無しさん@引く手あまた:2010/08/15(日) 18:37:54 ID:DW667v0r0
>>789
【回答】
代表的なものだけ書いて、後は省略するものアリだと思います
具体的にどうするかは工夫次第
短いのを省略、正社員以外を省略、零細を省略・・・など
それらを補完するよう、職務経歴書に書きましょう
省略したままだと、その間の空白期間が何もしてないことになるので
若干長くなるけど、やはり同じように、なるべく簡潔に、分りやすく
同業種をまとめたり、時系列で並べたり、絶対的な決まりはありません

共通して言えるのは
読んでもらえるものを作ること

791名無しさん@引く手あまた:2010/08/16(月) 03:28:44 ID:D49WT8IEO
tableにして雛型作った方がラクだよ
792名無しさん@引く手あまた:2010/08/16(月) 21:06:06 ID:NCHeLE5RO
正社員で職探ししても、ブラック企業ばかり。
もう疲れた。バイトや派遣でいいや。
793名無しさん@引く手あまた:2010/08/17(火) 11:15:11 ID:KKCdtPOL0
>>792
そう思って探すも、
バイトや派遣ですらお祈りされまくるんだよなあ。
794名無しさん@引く手あまた:2010/08/17(火) 19:37:20 ID:pfcJm5XFO
今日、ハロワでもらった履歴書の書き方には、学歴は中学卒業からでいいみたいだね
795名無しさん@引く手あまた:2010/08/17(火) 20:06:51 ID:OBG8vJdt0
名の通った一流高校(旧制中学由来)なら高校から、
そうでなかったら最終学歴だけでOKと、何かに書いてあった。
796名無しさん@引く手あまた:2010/08/17(火) 22:27:47 ID:OMFnIAvX0
英検にしろ漢字検定にしろ
例えば6月に受検したら
合格発表&合格証郵送は7月頃ですが、
履歴書には、
6月取得(合格)と書くのか、それとも7月取得と書くのですか?
797名無しさん@引く手あまた:2010/08/17(火) 22:30:00 ID:6a2cG5PO0
7月取得
798名無しさん@引く手あまた:2010/08/17(火) 22:30:16 ID:B4Ic4iPgP
合格証に書かれてる日付を書く
799名無しさん@引く手あまた:2010/08/17(火) 22:32:37 ID:qy9LU9mJ0
>>796
7月じゃね?
合格してナンボだし、いくら6月に受験して7月に合格通知もらっても、6月の時点で取得してない
まぁ間違えても大した問題じゃないけど
800名無しさん@引く手あまた:2010/08/18(水) 07:16:08 ID:1VN/TT0y0
フリーターからの転職目指してるけど

実家の農業の仕事をやってた場合
始めた日は
○年△月実家の農業に従事
で良いと思うんだけど
辞めたときの書き方がいつも悩んでしまう
どう書いたら良いと思う?
801名無しさん@引く手あまた:2010/08/18(水) 08:57:09 ID:CuQuCrxD0
>>800
あなた1人が抜けてるわけだから、廃業じゃないもんなぁ
(廃業じゃ家族全員農業やめたことになる→なんで継がなかったのって誤解になるので絶対に書かないように)
802名無しさん@引く手あまた:2010/08/18(水) 11:51:23 ID:fAN7L9xn0
どうせ雇用保険とか入ってないんだろうし就業中ってことでいいんじゃないの?
源泉とかは家業ならいくらでも誤魔化せるだろうし
803名無しさん@引く手あまた:2010/08/18(水) 18:30:23 ID:7xrp1UUO0

俺も職歴が多くて、1枚じゃ書き切らないw
こんなんどう?
主には代表的なものを、
副には、職歴を詳しく、
804名無しさん@引く手あまた:2010/08/18(水) 18:48:31 ID:iYyvs6dk0
【雇用】履歴書のウソの見抜き方教えます[10/08/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1281846420/
805名無しさん@引く手あまた:2010/08/18(水) 22:47:33 ID:J9eDCmhq0
なんでA4の封筒って郵便番号の□□□-□□□□が無いものばかりなの?
806名無しさん@引く手あまた:2010/08/19(木) 08:47:02 ID:RJMH14Pe0
>>805
定型外だから。
807名無しさん@引く手あまた:2010/08/19(木) 09:26:34 ID:TYoD6qRy0
国(厚生労働省)をあげて、クリアファイルにいれろ運動で、定形外を使わせ郵便局へ50円儲けさせる。
個人としては今の定形外が定形で、定形外が定形のような気がするが。
808名無しさん@引く手あまた:2010/08/19(木) 19:54:08 ID:zgQ1whr60
>>807
それはそれは・・・


規格外の意見だ
809名無しさん@引く手あまた:2010/08/19(木) 21:49:31 ID:jw2xA/9t0
職歴が正社員で働いた1年しかないから職務経歴書書くの難しすぎる

自己PRとかで埋めろとかいろんなサイトで書いてあるけどPRできることがねぇ
自己PRちゃんと書ける奴とかまじ尊敬するわ
810名無しさん@引く手あまた:2010/08/20(金) 00:58:32 ID:Ra7/KKtX0
〜が得意
常に〜を意識し取り組んできた
〜に対して素養がある
811名無しさん@引く手あまた:2010/08/20(金) 09:25:35 ID:CELwemIX0
質問です。

面接行って落とされた。
履歴書は郵送ではなく、こちらまで取りにくれば返すと言う。

皆さんならどうしますか?
取りに行きますか?

自宅から近くなら取りに行ってもいいかもしれませんが、
あまりに遠いと交通費の関係でやはりちょっと。。。

返信用の切手と封筒を送ったとしても、切手代をふんだくるところだったら
必ずやってくれる保証は無いだろうし。。。
812名無しさん@引く手あまた:2010/08/20(金) 09:37:24 ID:70Qwygjs0
>>811
返信用の切手と封筒を送って
送って来なければハロワにクレーム
813名無しさん@引く手あまた:2010/08/20(金) 18:18:31 ID:zq9g1oQg0
>>811
迷わず、「破棄してくれ」って言う
戻ってきても、即シュレッダー
814名無しさん@引く手あまた:2010/08/20(金) 21:01:28 ID:lRmqvR/I0
>>811
失礼な会社だな。
落ちて正解。
815名無しさん@引く手あまた:2010/08/20(金) 21:03:05 ID:MA7nP27y0
卒業証明書を出す場合って
別に発行年月は昔でもいいのですか?
俺は大学を卒業したのが数年前なんですが
その時に大量に卒業証明書を貰ったのでまだあるのですが
816名無しさん@引く手あまた:2010/08/20(金) 21:07:22 ID:gTjzDR3mP
>>815
通常は3カ月もしくは6か月以内。慣例だけど
提出先が認めるかどうかの違い(主観ですけど)
817名無しさん@引く手あまた:2010/08/20(金) 21:08:03 ID:Ro7vRUsR0
>>815
昔でもいい
818名無しさん@引く手あまた:2010/08/20(金) 21:09:30 ID:PUTEjkE00
>>815
その理由を話して提出する会社に聞け。
多分、卒業したってことの証明だけなんで、証明書の発行年月日は関係ないだろうから。
819名無しさん@引く手あまた:2010/08/20(金) 21:25:36 ID:MA7nP27y0
ありがとうございます。

ちなみに履歴書に貼り付ける写真も
みなさん古いの使ってますか?
大抵の会社は直近三ヶ月以内っていうけど俺は1年前のを使ってます。
820名無しさん@引く手あまた:2010/08/20(金) 21:28:36 ID:zq9g1oQg0
バカ正直に三ヶ月以内の写真を使うこともないだろう
顔も修正しまくり
821名無しさん@引く手あまた:2010/08/20(金) 21:29:41 ID:VW0zbp3V0
>>815
写真は3ヶ月〜6ヶ月以内というのが慣習だと思う
卒業や成績証明書は確定した内容だから古くても問題ないはず
822名無しさん@引く手あまた:2010/08/20(金) 21:31:19 ID:VW0zbp3V0
もっとも10代後半だと1年間でも変化がかなり大きいが30以降なら2〜3年間くらい大差ない
823名無しさん@引く手あまた:2010/08/20(金) 23:38:14 ID:PusnYGwt0
>>822
デスマーチに巻き込まれた心労で、ふさふさだった髪が一ヶ月で抜け落ち、
人相が別人になってしまったSEが友人にいる。
一年後には元に戻ったが。なんという生命力(w
824805:2010/08/21(土) 02:24:56 ID:3IUhhk1B0
>>806
遅くなったけどサンクス。郵便番号の□がないと、なんか見た目が悪い気がするんだよな。
825名無しさん@引く手あまた:2010/08/21(土) 09:51:26 ID:TLA04lSL0
>>815
卒業内容が確定したとは限らないので、確認した方がいいと思います。
卒業直後発行の証明書だと、その後に内容が訂正されてる場合があります。
期間や誤字等の訂正は希にあります。
826名無しさん@引く手あまた:2010/08/21(土) 12:20:05 ID:l3qMizWL0
>>824
郵便番号の7桁枠用のゴム印を売っていたので、
赤スタンプ台とともに使っていたよ。
普通の郵便物にも使えるしね。
827名無しさん@引く手あまた:2010/08/22(日) 08:35:40 ID:cVBIF9m30
前職退職後個人投資家を3年ほどやってます
最近転職を考えていますが、この3年間について履歴書に記載する場合
空白にしておくのがいいか、個人投資家でしたと記載するのがいいか
どちらがいいでしょうか?
828名無しさん@引く手あまた:2010/08/22(日) 09:12:36 ID:0okvsoQb0
>>827
とりあえず何もないと寂しいので書いとくといいと思います。
829名無しさん@引く手あまた:2010/08/22(日) 10:05:59 ID:SOgzpLWd0
>>827
たしかに、投資家はなんて書くんだろうな?
とりあえず、どう書くとしても、はじめは起業、終わりは廃業になりそうな気がする
830名無しさん@引く手あまた:2010/08/22(日) 12:47:15 ID:nYksq3k2O
前スレで履歴書は市販よりPC作成した方が良いみたいだけど
市販は何でよろしくないの?
831名無しさん@引く手あまた:2010/08/22(日) 13:00:48 ID:C0BysZVD0
よくないと言うより

PCの方がはるかに楽
要らない項目を消したり必要な項目を拡大できる
832名無しさん@引く手あまた:2010/08/22(日) 13:09:02 ID:nYksq3k2O
>>831
あーそういうことか
ありがと!
833名無しさん@引く手あまた:2010/08/22(日) 14:58:32 ID:Oddzqm4f0
>>829
投資家は自営業でしょ。
会社でやってれば経営者ですけど。
834名無しさん@引く手あまた:2010/08/22(日) 15:26:01 ID:Pyt0NF3Q0
履歴書なんかに貼る写真の切り取りってみんな自分でやってる?
写真屋にやってもらってる?
835名無しさん@引く手あまた:2010/08/22(日) 17:48:27 ID:e2GdxjP80
職務経歴書を書くのに、自分のうり、強みをみつけなければならない
のだが、自分のやっていたしごと内容を、第三者にわかりやすく、説明する
のは、むずかしい。
836名無しさん@引く手あまた:2010/08/22(日) 18:10:50 ID:zpE8Up6C0
異業種なのに、専門用語を羅列した職務経歴書はダメだな
一件すごそうに見えるけど、「あっそ」で一蹴
837名無しさん@引く手あまた:2010/08/22(日) 18:13:19 ID:PnNxO+Fq0
>>835
一部抜粋。
>自分のやっていたしごと内容を、第三者にわかりやすく、
これ、ちょっと大きな会社なら社内の会議でさんざん鍛えられるし、
理系の卒業者なら講演/発表会でも機会は相応にあるはず。
資料のまとめ方から目線の持ち方、話し方、などなど。
難しいと言うより、場数の踏み具合の方がものを言いそうな気がする。
在職中の人でも社長から「お前の仕事は何だ?」と話しかけられたら、
すんなり要点をまとめてササッと答えられるか、と考えてしまう。
上の人から指示されたからやっています、ではNGだろうしね。
838名無しさん@引く手あまた:2010/08/22(日) 18:28:30 ID:v6NEkAmhP
文系出身で営業か事務なら、講演会も発表会も経験無いだろう。
せいぜい大学のゼミでの発表ぐらいか。

会議も、大会社でもワンマンだったりすると現場の意見を上げる
ことが出来なかったりするし、中小企業だと会議らしい会議を
やってない(朝ミーで連絡して終わりとか)なんてこともある。

つまり何が言いたいかっつーと、自分にとっては自分の経験が
デファクトスタンダードだけど、それは他人には通用しないってことな。
839名無しさん@引く手あまた:2010/08/23(月) 12:59:55 ID:MTgWW+bo0
新卒で入社して1年4カ月で辞めたので、実績なんてないですが
職歴書はどうすればいいんでしょうか。
840名無しさん@引く手あまた:2010/08/23(月) 14:05:19 ID:DT9gnd8E0
>>839
ハロワで相談してみ。
841名無しさん@引く手あまた:2010/08/23(月) 16:10:39 ID:P92teFpa0
実績なんて適当でよい。
842名無しさん@引く手あまた:2010/08/23(月) 16:57:47 ID:MXTNbuou0
835
だけど、返事してくれてありがとう。
難しいわ、俺の会社中小企業だし、俺に相手にわからせる
能力がないというのもあるけど、自分で考えるしかなさそうだ。
843名無しさん@引く手あまた:2010/08/23(月) 19:17:21 ID:7lTHcPAqP
今日、ハロワの求人で「履歴書と職務経歴書は自筆のものに限る」
という条件の求人があったな。創業が昭和1X年ってのを見て妙に
納得した。上がかなり年寄りで古い人間なんだろうな。

履歴書はともかく職務経歴書まで手書きって
面倒くさいにもほどがある。
844名無しさん@引く手あまた:2010/08/23(月) 19:58:53 ID:Rojk6SX+0
それで受かるなら何枚でも手書きするけどなー
経費対効果がなー
845名無しさん@引く手あまた:2010/08/24(火) 23:40:46 ID:08noq60w0
私立高校に通ってた場合、
履歴書に書く時、

私立○○高等学校
○○県 私立○○高等学校
学校法人○○ ○○高等学校

のうち、どれが一般的とされてますでしょうか?
846名無しさん@引く手あまた:2010/08/25(水) 00:51:43 ID:ccKtwLTQ0
>>845
私立○○高等学校         ←自分はコレ。法人名がよく分からん学校なので。
○○県 私立○○高等学校    ←コレはないと思う。学校がどこか聞かれたら口頭で答えりゃいい。
学校法人○○ ○○高等学校  ←法人名が明確なら、コレが一番丁寧な気がする。
847845:2010/08/25(水) 01:21:34 ID:7f02WB+j0
>>846
なるほど!
ありがとうございました。
848名無しさん@引く手あまた:2010/08/26(木) 10:45:38 ID:OwVAsKQB0
文中で以前の仕事の成績をアピールする場合は、
「○○株式会社では〜」みたいに会社名で書くのですか?

それとも「前職では」「前々職では〜」みたいな書き方をするのですか?
849名無しさん@引く手あまた:2010/08/26(木) 11:14:20 ID:+ga/FWcZ0
>>848

「○○株式会社では〜」
850名無しさん@引く手あまた:2010/08/26(木) 21:21:46 ID:usXp/Oep0
あと、在職中で転職活動している場合は、
「現職では〜をやってます」「現職では〜で成果をあげました」みたいに書くのですか?
851名無しさん@引く手あまた:2010/08/28(土) 22:10:44 ID:9MMCSNZr0
委託訓練受けている。
ハロワで委託訓練は職歴欄に書けって言われてネットで見てもそのように書いているサイトあるんだけど
企業サイドから見るとおかしいよね?つか、強引杉ね?
852名無しさん@引く手あまた:2010/08/28(土) 22:30:27 ID:kjTs3L6yP
あるものを書かないことについては
自己責任で判断すればいい。
が、問題なのはないものを無理矢理書くほう。
これは明らかにまずい。
853名無しさん@引く手あまた:2010/08/28(土) 23:49:26 ID:9MMCSNZr0
>>852 どうも。せっかく行っているから、どっかには書きたいんだけど・・
資格欄が良いと自分では思ったんだけど一応細々と書ききれないだけ資格あるんだ。
それで聞いたら「職歴欄」って言うんだよ。↓ここでも・・

http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/t/resume.htm

でも、ハロワは良くても職歴に入れるのは不自然だよね?
854853:2010/08/28(土) 23:56:51 ID:9MMCSNZr0
やっぱ学校で履歴書は手書きって言われて手書きにしていたけどこういう時
融通利かない。
自分で履歴書作って、そこまでして手書きでというのも・・ネェ?
完全PC作成にして自己啓発欄でも作ったほうが良いかな?
855名無しさん@引く手あまた:2010/08/29(日) 00:59:28 ID:2Tz309NM0
>>853
数ある資格の中で、応募しようとする仕事に関係なさそうなのはないの?
もしあれば、それを割愛して職業訓練を資格欄に書くとか。
関係なさそうな資格<<<関係ありそうな訓練経験
856名無しさん@引く手あまた:2010/08/29(日) 01:25:12 ID:fhTBkBMB0
>>853 無い。資格だけはたくさんあって関連資格だけに絞ってもびっちりになる。(どの履歴書も5行だよね?)
PC作成はハロワでもまずいって言う・・・IT関連ではないけど・・・やっぱ融通利かなくても手書きがいいのかな?
857名無しさん@引く手あまた:2010/08/29(日) 01:40:22 ID:xItBl2feP
ハロワ職員の言うことを1から10まで全部鵜呑みにしないほうがいいぞ。
近所のハロワのくそじじいは「履歴書をパソコン、三つ折りなんて論外、
100%書類選考通らない(キリッ」って断言してるからな。
そのくそじじい曰く履歴書は手書きで書き、100円ショップのでもいいから
クリアファイルにクリップして入れ大型の封筒で送らないと絶対駄目とか。

PC作成で三つ折りにしても書類通ったことあるし、内定ももらったことある。
逆に丁寧に手書き+クリアファイル+クリップで丁寧に郵送しても
翌々日にはどこで折ってるんだってくらい下手糞な三つ折りされて
戻ってきたこともあるからな。

手書きとかPCとか折るとか折らないとか関係なく、
受かるときゃ受かるし落ちるときゃ落ちる。
858名無しさん@引く手あまた:2010/08/29(日) 03:14:09 ID:fhTBkBMB0
>>857 
全く同じこと言われた・・・ハロワ自体はそれで採用決めているのか?
別の職員にはその都度、応募先に必ずPCが良いか手書きが良いか電話で聞いた方が良いと言われた。
それは完全に求職者・ハロワサイドの偏った視点だよね。
応募先にしたらそんなことでいちいち電話してきたら逆に落とされるよ。

履歴書手書きも大手優良企業は絶対拘らない。それは分かっているんだけどそういう企業は門前払いで・・
中小の訳の分からない価値観に迎合していくしかないかなと思ったりさ。
859名無しさん@引く手あまた:2010/08/29(日) 07:45:07 ID:65xvmNS60
PC作成をはねるところはあるが
手書きだからといってはねるところはない
だから手書きの方が無難ではある
ただ字が壊滅的に下手だとPC作成の方がいい場合もあり
履歴書の字すら綺麗に書けないんじゃあなぁ
860名無しさん@引く手あまた:2010/08/29(日) 13:27:57 ID:BLhyR8CG0
履歴書に貼る写真が1年前とかでもバレないと思うけど、
まさか3ヶ月以内に撮影した証明をお持ち下さいとか言われる可能性はないよね?
ちなみに俺の志望先は1か月以内の撮影の写真をだって。

あとネクタイは、100均で買ったネクタイをしてても、外見じゃわからないよね?
861名無しさん@引く手あまた:2010/08/29(日) 13:29:41 ID:BLhyR8CG0
もちろんワイシャツもダイソー
862名無しさん@引く手あまた:2010/08/29(日) 13:44:16 ID:xItBl2feP
外見が分からないというよりも一般的な普通の値段の
ネクタイと比べても100均のはもろいよ。
葬儀のとき、臨時で100均の黒ネクタイ使ったけど、
使い捨てって感じ。結ぶときに「ぶちぶち」って言ってたし
選択したらもうよれよれになって使い物にならなくなってた。
863名無しさん@引く手あまた:2010/08/29(日) 14:10:13 ID:YIkavFsc0
経費対効果は十分だよ
普通のネクタイとまともに比べる方が酷ってもんだ
864名無しさん@引く手あまた:2010/08/29(日) 14:19:40 ID:xItBl2feP
まぁパッと見は分からないし100均のでもいいとは
思うけどね。ただスーツ着て仕事する職種に就くなら
100均のじゃなく、紳士服売り場に売ってるようなネクタイを
買うべきだとは思う
865名無しさん@引く手あまた:2010/08/29(日) 18:03:00 ID:BLhyR8CG0
>>864
その理由は?
866名無しさん@引く手あまた:2010/08/29(日) 21:55:18 ID:8LodYEbJ0
>>865
100均のネクタイしてくるような奴と仕事したくないじゃん。

スーツ着て仕事するということは顧客相手や第三者に見られること
がある職だと思う。身だしなみは大事だから安っぽいタイはだめ。
ブランドのロゴがちらつくような物もいやみでだめ。
そんなことも分からない感性では就職もだめ。
867名無しさん@引く手あまた:2010/08/30(月) 00:31:27 ID:ISNUTaFu0
>>856
訓練ってまだ今も通ってるんだよね? なら、裏技みたいになっちゃうけど
本人希望欄か、それが不自然なら添え状に
「今ホニャララの委託訓練に通ってるんで、いついつとかは都合が悪いんで、
もし面接呼んでくれるならいついつを希望するんで宜しく」
的なことを書くってのはどうだ?
こんな訓練受けてるんだぜをアピりつつ、こっちの都合も伝えられる一石二鳥
868名無しさん@引く手あまた:2010/08/30(月) 00:46:36 ID:CW2Wt6Rf0
>>867 どうも。でも添え状は履歴書通過者だけ読むって聞いた・・
でも、どうせ委託訓練だから、それでいく!

にしても考えれば考えるほど、委託訓練、職歴に入れるって・・ハロワおかしいわw
もうあいつらのアドバイスは受けん!気づいて良かった!
869名無しさん@引く手あまた:2010/08/30(月) 05:41:32 ID:pgyM5H8d0
仕事しながら美術大学の通信教育部に8年(うち3年程休学)
だらだら通ってたんですが、結婚を機に退学しました。
学歴としてはしょぼ過ぎて書くのも嫌なんですが、
嘘はつきたくないので正直に書くつもりです。

面接で突っ込まれたら「仕事が楽しくてそっちに時間を割いてしまいました。
結婚を機に勉強は中断する気持ちで退学しましたが、
美術に関しては生涯勉強していくつもりなので、また時間が出来たら
入学しなおしたいと思っています」と答えようと思っています(これは本心)。

もっと前向きな退学理由ってありますか?こんな理由でもいいんかな?
870名無しさん@引く手あまた:2010/08/30(月) 07:04:38 ID:W9FAzuXi0
>>869
通信制大学なんて書類で誰でも入れる所、しかも卒業したならともかく、八年で退学なんて全く意味無いじゃん
脳みそお花畑すぎるよww
「嘘はつきたくないので(キリッ」www
871名無しさん@引く手あまた:2010/08/30(月) 07:51:07 ID:IpY5N+3k0
>>869
書きたいなら書いてもいいけど、美術系の仕事に就くのでなければ
8年かけて中退ってのはデメリットにしかならんよ。
>>870も書いてるけど、通信制って基本的には誰でも入れるから
卒業したかどうかが重要になってくる。

生涯勉強していくつもりっていうのはどんな学問でも同じこと。
入学しなおしたいってことは、就職してもいずれ大学に入りなおすから
退職しますって言い出すんだなと思われるだけで、これもメリット無い。

既婚女性がパート・アルバイト以外の就職をしようと思ったら大変だ。
企業側だって少しでもまともな人材とらなきゃ、採用にかかった費用が
全くの無駄になる。逆に、パート・アルバイトでいいなら通信制大学が
どうとか卒業がどうとかが採用に影響しなくなることも多い。

もしあんたが男なら、南無
872名無しさん@引く手あまた:2010/08/30(月) 08:02:17 ID:nIEnpxht0
職歴を偽ると年金手帳その他からバレるらしいけど、
「営業をやっていたのを事務をやっていたと書く」
「実は休職していたけどそれは伏せる」
とかならバレない?
休職中も年金とかは払ってるわけで・・
873名無しさん@引く手あまた:2010/08/30(月) 08:08:36 ID:IpY5N+3k0
>>872
前職の会社に問い合わせするとこはいまだに多い。
まともな会社ならそんな問い合わせがあっても
個人情報保護を理由に返答を断るが、
ブラックとかだとペラペラしゃべる可能性もある。

ま、問い合わせされてバレたとしても、今の時代に
問い合わせしちゃうようなブラックに就職しないで
済んだと思えばいいので、いくらでも偽ればいいw
874名無しさん@引く手あまた:2010/08/30(月) 09:46:59 ID:8navFEzJ0
能力不足を理由に解雇されたのですが
履歴書にはどのように記載すれば良いのでしょうか?
単純に解雇?会社都合解雇?
875名無しさん@引く手あまた:2010/08/30(月) 09:51:23 ID:7D6XJ5sR0
>>874
会社都合の退職
876名無しさん@引く手あまた:2010/08/30(月) 09:52:53 ID:8navFEzJ0
>>875
ありがとうございます
どのように書けば良いのか分からなかったもので
877名無しさん@引く手あまた:2010/08/30(月) 11:30:17 ID:5vGi1Uk3P
自分の意志で辞めるなら自己都合
会社の移行でクビなら会社都合
878名無しさん@引く手あまた:2010/08/30(月) 18:39:47 ID:pgyM5H8d0
>>870
>>871

私は既婚の女です
志望してるのは派遣で紹介されたとこなんでそこまで厳しくないそうです
直接雇用になるから履歴書・職務経歴書書いてってことで書くことになりました
「脳みそお花畑」→まあ、そんなレベルです
はっきり言ってくださったので心構え出来ました ありがとう
879名無しさん@引く手あまた:2010/08/31(火) 15:49:04 ID:bppNlw2x0
今日免許の更新に行ってきたのだけれど、
「履歴書などに今までは普通自動車と書いていたと思いますが、これからは中型(限定)と書いてください」
と言われた。
俺が免許を取ったのは2005年だから確かに
今回の更新により中型も乗れるようにはなったのだが、
市販の履歴書本とか見ても「第一種普通自動車免許」もしくは「普通自動車第一種免許」(どちらが正しいんだ?)とある例だけで、
「中型」なんて見たことない。

免許センターの人の言うことを鵜呑みにしていいの?
その場合「第一種中型(限定)自動車免許」となるのかな?
880名無しさん@引く手あまた:2010/08/31(火) 15:53:18 ID:34vpEdiRP
ハロワの人にでも聞いてみたら?
同じ質問は飽きるくらいされてるだろうし
881名無しさん@引く手あまた:2010/08/31(火) 19:13:23 ID:/2I2bIDw0
特技欄に切り絵とか駄目かな?
特技とかそんなのしかないんだが…( ´・ω・`)
882名無しさん@引く手あまた:2010/08/31(火) 19:31:51 ID:SXM0hES90
>>881
アピールに繋げられれば、なんだってOKだろう
883名無しさん@引く手あまた:2010/08/31(火) 19:37:51 ID:/2I2bIDw0
>>882
ありがとう少し自信ついた
884名無しさん@引く手あまた:2010/08/31(火) 20:09:18 ID:m374b994P
>>879
そりゃあ市販の履歴書は何十年も同じままだからな。
数年前に変わった免許制度のことなんか考慮しちゃいねえ。

第一種中型自動車自動車免許(8t限定)
885名無しさん@引く手あまた:2010/08/31(火) 20:57:45 ID:LNLYUsDZ0
何枚か志望動機除いて、すでに書いておいてあるのは普通免許って書いてしまった・・
だめかな?
886名無しさん@引く手あまた:2010/08/31(火) 21:13:01 ID:YSdn9oKI0
>>884
「自動車」って単語が2回も続くの?
887名無しさん@引く手あまた:2010/09/01(水) 06:43:33 ID:6gi2ebBx0
>>886
よく見ているな
おれは全く気が付かなかった
888名無しさん@引く手あまた:2010/09/01(水) 12:07:01 ID:zoPtaWQfP
30代だが「若い人にはまだまだ負けません」とか書いてもいいものだろうか?

年齢制限ギリギリなんだよな…意味は通じるはずなんだけど
年寄りとかジジイみたいだよねw
でも他にアピールできる内容がない
889名無しさん@引く手あまた:2010/09/01(水) 12:43:18 ID:zoPtaWQfP
>>885
別にいいと思うけどな
それで書いている
実際の免許が限定とか書いてないからな

今度の更新で変わるらしいから、変更はそれからだろう
890名無しさん@引く手あまた:2010/09/01(水) 12:44:01 ID:rXsSPi8w0
経験と若さがある程度もつ中間的とアピールするしかない。
同時に中途半端とも言われるけどな。
891名無しさん@引く手あまた:2010/09/01(水) 12:51:07 ID:zoPtaWQfP
最近変化があったものはしばらくの間は従来の書き方で
OKだと思うんだよね、中型限定とかさ

これが一般的、となるには相応の時間がかかるもの
いまはまだそうじゃないと思うし混在するのも無理はない

892名無しさん@引く手あまた:2010/09/01(水) 15:33:02 ID:FfzcDuUD0
志望動機でいつも詰む
金が欲しい以外にある訳ねーだろ

趣味に使うための金や将来引っ越すために貯金したいという理由ぐらいしか思いつかない
これは無理なのか?
893名無しさん@引く手あまた:2010/09/01(水) 15:56:50 ID:vaq4iCgl0
ドラえもんとかキャラクター物の切手で書類を出すと落とされるって本当?
894名無しさん@引く手あまた:2010/09/01(水) 16:40:07 ID:eV7Knr8h0
嘘ついて入っても必ずバレるのに、馬鹿?
適当に泳がされてバイバイ。
使えないから突っ込まれてバイバイ。
時間の無駄。
895名無しさん@引く手あまた:2010/09/01(水) 17:59:12 ID:gQChn3RJ0
このスレの結論は

せいぜいバイト歴をつなぐ、埋める、しかも昔のもの、なら
ばれても大目にみてくれる可能性は高い。
が、直近の職歴、正社員歴、学歴、年齢
年金手帳、確定申告で矛盾が出る嘘はアウト。

…結局大した詐称は出来ない、ってことですね。
896名無しさん@引く手あまた:2010/09/01(水) 18:03:10 ID:/NKeEgKG0
どっか別のスレと勘違いしてないか?
897名無しさん@引く手あまた:2010/09/01(水) 18:17:28 ID:VvmczXdj0
ハロワで気になる求人の紹介状を依頼 すると受付のババアが
「私はここの履歴書添削の担当をしている、よかったら持ってきて」
との事。
以前、転職エージェントの方と職業訓練校の担当の方から合格をもらって
いたから自信ありげに持っていたら「なんなの?これ?ぜんぜんダメじゃない」
と全否定。

ババア曰く「職歴は箇条書き厳禁、グラフにして。」
自己アピール等こう書く

〜努力〜 私は努力する人間です
〜元気〜 私は元気があります
会社の社訓のようにだと。
逆にお前が間違えていないか?と言いたかった
898名無しさん@引く手あまた:2010/09/01(水) 18:28:17 ID:nR+qDLmQ0
免許の件だけどさ。
採用する企業側にとって重要なのは「社用車を運転できるかどうか」だろ?

・AT限定かどうか
・5トン超、8トンまでの車を運転できるかどうか
・ペーパードライバーかどうか

判断材料になるのはこの辺だろ?5トン超〜8トンの件は、社用車に
5トン超〜8トンのが無いなら関係ないけど。

判断に必要なことを正確に伝えればそれでいいんじゃないのか?
書き換え前の人も、免許証は中型になってないけど、法律的には
既に中型免許に切り替わってる。そういうことをしっかり把握できてる
かどうかってのも、人間を見る判断材料になるんじゃないのか?
899名無しさん@引く手あまた:2010/09/01(水) 18:32:42 ID:rXsSPi8w0
>>898
違反の有無も忘れずに
900名無しさん@引く手あまた:2010/09/01(水) 19:32:06 ID:qfrd6OEn0
>>879
俺、あえて中型って書いたらなにこれって言われたぞw
901名無しさん@引く手あまた:2010/09/01(水) 19:56:17 ID:riq6fTy/P
>>900
何これとか言っちゃうような上司がいるとこには就職しない方がいいから
逆にこっち側の判断材料になるじゃないかw
902名無しさん@引く手あまた:2010/09/01(水) 20:41:32 ID:mQsdkGXp0
>>885 だけど、スレくれた人どうも。

とりあえず求人なんかも「普通」で、まだ出ているんで
今書いてある3枚は使うわ。なんせ一枚書くのに3,4時間掛かるんで・・

次から中型にする。知ってはいたんだけど意識がいかなかった。

2ch読んで良かったと思うこともあるんだな。

でも、こうなるとPC作成魅力だよね。
903名無しさん@引く手あまた:2010/09/01(水) 23:08:10 ID:z/rYHxGgP
>>898
面接中に免許証を見せてくださいて言われて見せると
必ず「ペーパードライバーですか?」って言われる。
金帯だけど毎日車乗ってますがな・・・
運転上手いわけじゃないけど安全運転には気を使ってるし
飛ばしたりもしない。
違反者青帯の言う「毎日乗ってれば違反なんてして当然」ってのは
言い訳にしかに聞こえないんだよなぁ そいつらの方が運転は
上手いかもしれないけどね。それでも結果、違反やったり
事故ってるよりは下手でも無事故無違反の方がいいに決まってるからな。
904名無しさん@引く手あまた:2010/09/02(木) 00:17:17 ID:EqGv01QsP
つきましては下記書類を期日迄に郵送頂きますようお願いいたします。

 1.履歴書(写真貼付)
 2.職務経歴書


って言われたのですが、買った履歴書に職務経歴書を記入する欄あるんですが
別個で2通送った方が良いのでしょうか?

よろしくお願いします
905名無しさん@引く手あまた:2010/09/02(木) 00:44:53 ID:pYfFEpWP0
別個でお願いします
906名無しさん@引く手あまた:2010/09/02(木) 01:06:35 ID:5l3mDVwK0
>>904
履歴書には、職歴欄はあっても職務経歴書記入欄はない。
手書き用の職務経歴書用紙がセットで入ってる履歴書は売ってる。
履歴書の職歴欄と職務経歴書は全くの別物。

勘違いして、同じ内容の履歴書2通送るなよ。念のため。
907名無しさん@引く手あまた:2010/09/02(木) 07:51:19 ID:EqGv01QsP
>>905-906
やはり2通送るって感じなのですね
有難う御座いました
908名無しさん@引く手あまた:2010/09/02(木) 08:06:56 ID:/HI1OErZ0
>903
俺も通勤は車だし仕事でも車を頻繁に使うけどゴールドだよ
ゴールド=ペーパードライバーって認識ってどうよ?って思う
一般公道での運転の上手さはルールを守り、同乗者を気遣い、車を傷めない
運転が出来る事だと個人的には思っている
909名無しさん@引く手あまた:2010/09/02(木) 08:28:43 ID:Qfcm4Qgj0
絶対にゴールドでなければならない職業として警察とか自動車学校の教員あたりかな
それ以外はゴールドはありえないという認識なんでしょう
910名無しさん@引く手あまた:2010/09/02(木) 10:15:54 ID:/HI1OErZ0
ゴールド免許になってからスピード違反で捕まったとき(´・ω・`)ショボーン
ってしてたら反省してるみたいだし初犯みたいだから罰金だけでいいよって
お目こぼしして貰ったことあるよ
911名無しさん@引く手あまた:2010/09/02(木) 12:09:54 ID:gWpq3UaX0
>>910
それおかしいだろ。
切符という公文書を書かずに金だけ取って、その金の行方は?
受け取った警察官は、そのお金にどんな書類に添えて上に回すわけ?

事実だとしたら、その警察官に詐取されたんだよ。
警察官にも腐った奴がいるんだな……。
912名無しさん@引く手あまた:2010/09/02(木) 12:52:11 ID:G5JPQfmO0
搾取というか横領だな
通報しとけよ
ヤフーのトップにくるレベルだろう
913名無しさん@引く手あまた:2010/09/02(木) 13:53:01 ID:C1dJpucd0
釣られるなよ
そもそも罰金でなくて反則金だろ
914名無しさん@引く手あまた:2010/09/02(木) 14:49:42 ID:GB2Zdjo6P
さっきハロワの求人探してたら
前職の会社の求人と似てる名前があって、
住所とか見たら前職の会社だった。
具体的に言うと株式会社○○物流 から 株式会社○○
と物流が抜けただけなんだが、履歴書は今まで通り
株式会社○○物流でいいんだろうか?
雇用保険被保険者証は名前変わる前のだしなぁ
915名無しさん@引く手あまた:2010/09/02(木) 14:50:37 ID:GB2Zdjo6P
名前じゃなくて社名か・・・
916名無しさん@引く手あまた:2010/09/02(木) 16:24:36 ID:gWpq3UaX0
>>913
赤切符の場合は罰金で、青切符の場合が反則金な。
917名無しさん@引く手あまた:2010/09/02(木) 17:59:34 ID:/HI1OErZ0
>913
釣りじゃないんだけど、罰金とか反則金って区別あるんだね
振込みで収めたから横領じゃないと思うよ
実際免許更新してもゴールドのままだったし
918名無しさん@引く手あまた:2010/09/02(木) 18:40:41 ID:G5JPQfmO0
>>917
オーバーしてた速度を少なめにしてくれったってことね
919名無しさん@引く手あまた:2010/09/02(木) 20:29:08 ID:id0PSSgk0
会社で干されてて主要業務に触らせてもらってないまま時間たってるんだが
どう書けばいいの
920名無しさん@引く手あまた:2010/09/02(木) 21:54:20 ID:dAQTp0m60
>>919
社内失業中でOK
921名無しさん@引く手あまた:2010/09/02(木) 21:55:27 ID:f5IEkWQC0
T造するしかないレッツT造!
922名無しさん@引く手あまた:2010/09/03(金) 10:27:48 ID:CdsO90il0
ダイソーで買った履歴書ってよくない?
923名無しさん@引く手あまた:2010/09/03(金) 11:15:18 ID:/6XQuV9m0
>>922
無問題
924名無しさん@引く手あまた:2010/09/03(金) 14:32:48 ID:wtEu5Q+YP
>>922-923
ワラタ
…あれ?そういう意味じゃない?
925名無しさん@引く手あまた:2010/09/03(金) 15:21:55 ID:yIkC8q8W0
WEB履歴書・職務経歴書を送った会社から面接に履歴書・職務経歴書を持って来いって言われたけど
WEBのと内容まる被りでもいいの?
926名無しさん@引く手あまた:2010/09/03(金) 15:23:52 ID:eGWzilWr0
履歴書の写真はスーツじゃないとダメかな
927名無しさん@引く手あまた:2010/09/03(金) 16:00:29 ID:XE4dXQIt0
>>925
高校の時の体操服がいいよ
928名無しさん@引く手あまた:2010/09/03(金) 19:12:35 ID:5axoo+YS0
ブルマがいいよ
929名無しさん@引く手あまた:2010/09/03(金) 19:14:23 ID:qpIK9zW40
俺はスパッツが好き
930名無しさん@引く手あまた:2010/09/03(金) 21:08:31 ID:hW/WR/Qg0
あいんふぁいんてんきゅー。はわいー?
931名無しさん@引く手あまた:2010/09/04(土) 10:32:49 ID:mnaUTZdX0
>>926
スーツじゃないと即効落とされるよ
932名無しさん@引く手あまた:2010/09/04(土) 11:17:54 ID:cE9gt35h0
>>926
濃い目のジャケットにネクタイ、
髪は散髪してスッキリ、
で、写真屋で顔の向きとか照明とか上手く加減してもらって
撮ってもらうと良い。
933名無しさん@引く手あまた:2010/09/04(土) 14:34:59 ID:crYDaPDs0
ハロワに添削を頼むよりは業者に頼んだ方がいいのだろうか?
ハロワで添削してる人はちゃんとした人なのか?
面接練習とかにも言えるけど。

そして書類選考の結果とかそういうのは書留で送ってくれ。
普通郵便だと郵便事故が恐い。
最終面接の合否は大抵「郵便事故の可能性もあるから○○日までに届かなければ電話して」と言われるが、
書類選考の結果は「合格の場合のみ通知」が普通だし。
934名無しさん@引く手あまた:2010/09/04(土) 16:45:00 ID:sLdl2t7/0
業者というか転職サイト(enやマイナビ)で履歴書、経歴書を送ったことがある。劇的に変わるわけではないが
小さな不備や気づかなかったことがあって多少はマシになった。回数に制限があるが。
935名無しさん@引く手あまた:2010/09/04(土) 18:32:06 ID:tj7xn2xJ0
>>892
それはアルバイトレベルの志望動機だろうがw
成人したら金がほしいのは当たり前。仕事をするのは当たり前。
そんな中でどうしてここを選んだかだよ。

なんで働くかじゃなくて、どうしてこの会社か、だよw
936名無しさん@引く手あまた:2010/09/04(土) 18:40:43 ID:sLdl2t7/0
近いから
経験が生かせるから
937名無しさん@引く手あまた:2010/09/04(土) 18:49:40 ID:0hmwTSWa0
大企業なら外から見たイメージを書き連ねることもできるけどなぁ
中小で選ぶ理由なんて、俗なもんしか出てこんよ
938名無しさん@引く手あまた:2010/09/04(土) 20:22:40 ID:3radYS8L0
志望動機なんて募集要項にある求める人物像とか企業の業務内容とかから適当な単語抽出して
それっぽく文章にまとめるだけで出来上がるだろ
担当者だって「嘘だろwww」って思っても口にはしないよ
939名無しさん@引く手あまた:2010/09/05(日) 01:54:34 ID:jiAheLRY0
履歴書用写真
キタムラのCDROM→セブンイレブンで焼き増ししてる方にお尋ねします。
仕上がりは綺麗ですか?
940名無しさん@引く手あまた:2010/09/05(日) 09:58:13 ID:sjM40oc/0
綺麗ですよ
941名無しさん@引く手あまた:2010/09/05(日) 11:37:44 ID:A6NlF/cD0
>>939
色補正してくれたような気がするけど、気になるならPCで前加工を
942名無しさん@引く手あまた:2010/09/05(日) 15:54:09 ID:rftvUOeU0
年齢も修正したい
943名無しさん@引く手あまた:2010/09/06(月) 19:31:41 ID:1pP0peoG0
年齢を1歳オーバーしてたけど聞いたら書類送って下さいって言われたんだけど
添え状に応募の機会を与えてもらえた事に感謝する旨の事書いた方がいいのかな?
944名無しさん@引く手あまた:2010/09/06(月) 19:36:42 ID:3Ml8k5AI0
>>943
いいんじゃないすかね
そもそも、添え状って「機会を下さい」って主旨だし
945名無しさん@引く手あまた:2010/09/06(月) 19:53:06 ID:1pP0peoG0
>>944
ありがとう。書いて損はないかもね。それで添え状作ってみます。
946名無しさん@引く手あまた:2010/09/06(月) 21:33:56 ID:Xm5wlGjS0
https://www.hellowork.go.jp/dbps_data/_material_/localhost/doc/ex_career.pdf

リニューアルしたハロワ様の謹製資料によると、

・履歴書は手書き
・封筒は角ニ
・礼状は出す
・印鑑押す

が正解らしいですぜ、諸兄。
947名無しさん@引く手あまた:2010/09/06(月) 21:37:24 ID:qvqA2pIz0
>946
ああ〜、今回の応募にPCで作ったの送っちゃったよ
948名無しさん@引く手あまた:2010/09/06(月) 22:46:07 ID:P5aj3Y2o0
>>940>>941
レスありがとう。
色補正ということは若干色が違うんですね。
サイトを見ると美肌ボタンで調整が必要なのかー。
近所にはセブンがない><
店舗探してプリントしてみます。
949名無しさん@引く手あまた:2010/09/06(月) 23:55:40 ID:wnEeLY9J0
>>946
履歴書、経歴書共にPC作成が普通になりつつあるのに
アホかと
950名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 00:12:23 ID:1xN7yIbpO
>>949
履歴書もPC作成が普通になりつつあるの?
951名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 00:17:46 ID:uKHQcITXP
礼状は金の無駄だと思う。
面接受けたその日に礼状書いて
送ったらすぐお祈りが来た。
お祈りの日付見たら面接日だった。

俺がせっせこ礼状作ってる間に向こうは向こうで
せっせこお祈り作ってたって間抜けなことがあったからな。
952名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 00:51:31 ID:JUBsddcbP
実は面接者が来社するのを待ってる間にお祈りして
953名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 10:34:09 ID:oWac+Zos0
今、親父の会社で仕事の手伝いをしているんですが、
履歴書には、どう書いたらいんでしょうか?
954名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 10:44:33 ID:4wyT3Iku0
親父の会社で仕事の手伝い
955名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 15:11:32 ID:BtOlFsJM0
実際には3年勤めたけど、それを4年勤めたことにしたいんですが、入社後バレますか?
バレたら解雇で済みますか?処罰されますか?
956名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 15:25:27 ID:uKHQcITXP
年金記録提出しろって言われたらばれる。
そこまでされなきゃばれない。
前職調査で全部の会社に電話されて、今まで
勤めてきた会社がブラックだったら喋る可能性あり。
普通の企業は個人情報保護法で喋らないが。

法的にも常識的にもやっちゃいけないってのは
いい大人なら分かるはずなのであとは自己責任で判断しろ。
957名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 15:34:27 ID:BtOlFsJM0
>>956
ありがとうございます。

いい年こいたオッサンなのに、
ちょっとテンパってました。
失礼しました。
958名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 16:10:02 ID:Wnul15Kf0
>>955
すいません 大昔の職歴には一年づつ長く書いてました。
でもいままで何も言われたことありません。 バイトだからかな?
959名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 19:28:26 ID:RCnZRYDY0
自作の履歴書の写真って、画像貼付けるよりちゃんと写真貼った方がいいですか?
コート紙使うけど本物の履歴書と違ってペラいので写真貼ると重いかなと思うのですが…。
960名無しさん@引く手あまた:2010/09/08(水) 00:22:21 ID:u7doF31A0
>>959
オレは普通のコピー紙に印刷して写真貼ってるよ
その辺はどうでもいいかと思う
961名無しさん@引く手あまた:2010/09/08(水) 00:27:53 ID:WsZb5DSm0
>>946
> ・印鑑押す
デタラメを……

お役所のパンフにJIS様式履歴書をディスったことを書いちゃダメだろ
962名無しさん@引く手あまた:2010/09/08(水) 07:49:15 ID:OVb9rLCo0
>959-960
普段はコピー用紙使ってるけど、履歴書にはインクジェットプリント用の
上質紙使って、写真を貼り付けてる
963名無しさん@引く手あまた:2010/09/08(水) 19:29:17 ID:rQPiw4xT0
礼状とか書かなきゃいけないの?
そんなビジネスマナーなんぞさっぱり持ち合わせてないんだが。
964名無しさん@引く手あまた:2010/09/08(水) 20:00:56 ID:q+hM+7lv0
全然書かなくていいよ
でもネット使えて礼状も作れないのはアホちゃうちゃう?
965名無しさん@引く手あまた:2010/09/08(水) 20:09:04 ID:nB3KHTVI0
>>960
>>962
ありがとうございます。
なんにしろやっぱり顔写真はちゃんと写真で貼った方が良いんですね。
大人しく撮って来ます。
966名無しさん@引く手あまた:2010/09/08(水) 22:19:10 ID:y8LN8bZZP
面接 礼状

で検索したら例文がアホみたいに
たくさん出てくるのにな。
ビジネスマナーがさっぱりだからとかよりも
人としての一般常識をもうちょい身に付けたほうがいいんじゃないの?
分からないことは調べる、小学生じゃないんだから・・・
967名無しさん@引く手あまた:2010/09/08(水) 22:47:21 ID:rQPiw4xT0
つか、礼状を受け取る企業は
ぶっちゃけそんなもん要らんだろ。
出す方も受け取る方も時間の無駄。
でもこれが依然として日本のビジネススタイルなんだろうなあ。
はぁ、やれやれだぜ。
968名無しさん@引く手あまた:2010/09/08(水) 22:49:33 ID:cCBDvKI5P
もらうほうは、変わった人だなあぐらいにしか思ってないよ。
969名無しさん@引く手あまた:2010/09/09(木) 18:22:23 ID:PUTdrE+M0
質問させてください、よくある証明写真機?700円で撮った写真を
コンビニでカラーコピーしたら同じような配色でキレイにコピーされますかね?
画像データあればいいのですが、それが無くて・・・。
970名無しさん@引く手あまた:2010/09/09(木) 19:45:10 ID:BDuKqigM0
>>969
無理ぽ。
就活長引きそうならCD-ROMでデータもらえる写真屋で撮りなおしてもらった方が無難。
971名無しさん@引く手あまた:2010/09/09(木) 20:18:20 ID:PUTdrE+M0
>>970
わざわざありがとうです、画像データ貰います。
972名無しさん@引く手あまた:2010/09/09(木) 22:35:44 ID:bIjMat9y0
みんな写真ってどこで撮影してます?
近所に、受験・就職・転職の写真を撮影してくれるような写真屋あるのかな・・
973名無しさん@引く手あまた:2010/09/09(木) 22:37:41 ID:bIjMat9y0
エントリーシートとかをHPから印刷して記入する場合、
会社によっては「プリンタをお持ちでない場合はご連絡ください」とかあるけど
実際こういうので連絡したらマイナス評価になるんだろうか。
俺が採用担当者だったら「ネット喫茶に行くくらいしろよ」と思ってしまいそうだが。
974名無しさん@引く手あまた:2010/09/09(木) 22:41:57 ID:7Jp3Vq+O0
>>973
わざわざ「プリンタをお持ちでない場合はご連絡ください」と言っているのだから問題ないだろう。
975名無しさん@引く手あまた:2010/09/09(木) 23:24:05 ID:scXO2gf00
>>972
田舎なら田舎で昔ながらの「写真屋」がありそうだし
都市・都市近郊になればチェーンの写真屋(カメラ屋)があるはず
976名無しさん@引く手あまた:2010/09/10(金) 01:21:23 ID:h7IAxUdj0
>>972
住んでいるところにもよるが、
自分は都心に出れば、証明写真を専門に扱っている業者がある。

履歴書の写真くらいならスピード写真でも行けそうだけれど、
パスポートの写真は条件が厳しいので、やっぱり人による撮影を
やってくれるところが良い。
履歴書以外にも写真は必要なので、定番の業者は決めてあるよ。
977名無しさん@引く手あまた:2010/09/10(金) 06:31:54 ID:kC9ZvK390
マイナビとかリクナビのイベントに酸化するとただで撮ってくれるみたいだよ
978名無しさん@引く手あまた:2010/09/10(金) 14:16:06 ID:I6pu9Ffa0
写真屋で写真の技術があるけど
ネクタイの技術?がない店員だと、
被撮影者のネクタイを直そうとしてもうまく直せない。
いや被撮影者の俺が自分で直せばいいだけかもしれんが、どういう風に結ぶのが写真屋の言いたいことなのかよくわからん。
979名無しさん@引く手あまた:2010/09/10(金) 14:54:57 ID:6O7rLdo20
>>977
ま じ で !
980名無しさん@引く手あまた:2010/09/10(金) 16:52:05 ID:1LULPnc50
チェーンのカメラ屋も店員の撮影技術が悪いところがあるな。
某チェーン店で履歴書写真をお願いしたら顔が暗く写ってて
なおかつ、メガネレンズの影が顔に映ってたぜ。

後日、別のカメラ屋(地元のカメラ屋)で同じく履歴書写真を
お願いしたら、(修整したかもわからんが)顔が明るく写ってて、
メガネの影も無かったよ。

あんなもので1500円取るチェーン店を恨むよ。
981名無しさん@引く手あまた:2010/09/10(金) 19:58:24 ID:R+k9qc6m0
クレーマーみたいに 金返せおらあ って言えば。
982名無しさん@引く手あまた:2010/09/10(金) 20:03:46 ID:yQWr5bLNO
どうせ落ちんだから 顔 写真なんて なんでもええやん おまえら
983名無しさん@引く手あまた:2010/09/10(金) 20:24:48 ID:WHRUeqTV0
100円ショップの前に置いてある証明写真の機械だと500円とかで撮れるよ
しかも今時のは納得がいくまで何回でも取り直しが出来る
気に入ったのが撮れたらプリントって感じ
984名無しさん@引く手あまた:2010/09/10(金) 21:02:20 ID:z5L4VVtnO
写真屋で撮るときジャケット貸してくれたりする?
985名無しさん@引く手あまた:2010/09/10(金) 21:21:19 ID:kC9ZvK390
>>979
合同説明会で2社だか3社だか回ってからマイナビブースに行くとただで撮ってくれるって
お誘いのメールが来た

>>984
貸衣装併設の写真屋なら貸してくれるけど高いよ
986名無しさん@引く手あまた:2010/09/10(金) 22:11:10 ID:z5L4VVtnO
>>985
そっか、ありがとう。
987名無しさん@引く手あまた:2010/09/10(金) 23:02:31 ID:mnybfcOv0
>>976
パスポートの写真はスピード写真で撮ったけど、結構写りはよかったぞ。
履歴書用もそうだが、スピード写真機は機種によって出来栄えの差が大きいな。
パスポート写真撮った機種忘れたけどw
988名無しさん@引く手あまた:2010/09/11(土) 19:57:26 ID:bR6bGewf0
ギャル系のアパレル会社に送る履歴書に貼る写真って、
普通の事務職とか募集してる会社に出してるビシッとしたスーツ写真じゃない方が良いですか?
989名無しさん@引く手あまた:2010/09/11(土) 21:34:08 ID:y0e9I0TD0
みんな職業訓練は学歴に書いてる?
それとも「訓練歴」とか「職業訓練歴」とか独自の項目を作ってる?
990989:2010/09/11(土) 21:40:53 ID:y0e9I0TD0
ごめん、一つ書き忘れてた。

職業訓練を履歴書に書く場合、書き方は下の方法でいいの?

平成22年4月 ○○訓練 受講
平成22年7月 ○○訓練 受講修了
991名無しさん@引く手あまた:2010/09/11(土) 21:51:09 ID:TVnKImhQ0
自分は、講師が職歴に入るって言ってたんで、職歴に入れてるよ。
ちなみに2年コースね。
992名無しさん@引く手あまた:2010/09/11(土) 22:15:06 ID:lBAOosvz0
>>989
おれは、独自項目として「訓練歴」をつくって
平成22年9月 ○○(施設名)××科 入所
平成23年3月 ○○(施設名)××科 修了

はじまる時に「入所証」を
おわった時に「修了証」をもらったから、こうしてる。


993名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 01:45:40 ID:dQIROYIb0
>>980
俺は近くの写真屋行ったら芸術家気どりのアホ主人に思いっきり不細工に撮られたな
すぐにスピード写真で撮りなおして、最初からこっちにしとけばよかったと後悔した。
994名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 03:56:37 ID:CtKeqkQK0
>>993
証明写真専門の業者の方が素直に撮ってくれるのでは。
あごの位置とか顔の向きとか、肩のラインとか、
自分はそのあたりがスピード写真だと上手く調整しきれないので、
人手に頼っている。
995名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 08:00:51 ID:BzLDq24k0
>>993
全く同じだ
あまりにも不細工になってしまったから(1200円も無駄にした)
俺もすぐにスピード写真で取り直した
こっちはばっちり撮れたから
それから3年以上たった今でも焼き増しして使い回ししてる

ところで、俺は目がパッチリした二重まぶたなんだけど
普通に写真で撮ると一重まぶたになってることがかなりある
スピード写真だとパッチリ二重まぶたで撮れるんだけど何でだろ?
996名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 10:10:58 ID:Ot094drIO
>>995
フラッシュが近いからじゃない?
997名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 13:00:52 ID:+q+B9B+b0
気に入らないなら自分でフォトショを使って加工しろ
別人にならない範囲で
998名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 16:44:24 ID:FjOr+x3DP
うん
999名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 18:00:36 ID:O7RvwQsU0
次スレ
履歴書・職務経歴書総合スレ -Part 45-
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1284281978/
1000名無しさん@引く手あまた:2010/09/12(日) 18:03:31 ID:liAMnGg00
やるじゃん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。