履歴書・職務経歴書総合スレ -Part 43-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた

★履歴書・職務経歴書総合スレのまとめサイト
http://www2.atwiki.jp/icchan/pages/1.html

このスレの情報をわかりやすく項目毎に分けてあるので見やすいです。
だいたいの疑問は解決するはずですので、まずはご一読ください。
また、誰でも内容を追記出来ます。

☆前スレ
履歴書・職務経歴書総合スレ -Part 42-
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1254537572/

☆姉妹スレ
履歴書は手書き派?それともPC作成派?4
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1260169438/
職歴詐称の正しい方法 8日目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1258421488/
2名無しさん@引く手あまた:2010/01/15(金) 21:53:37 ID:B2h3CsA60
A3までのプリントアウトはこちらでもできます
セブンイレブンのネットプリント
http://www.printing.ne.jp/
3名無しさん@引く手あまた:2010/01/16(土) 01:19:21 ID:UhbmQhnM0
職歴詐称の正しい方法 9日目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1263570030/
4オウムと民主党の類似性:2010/01/16(土) 01:32:06 ID:ellLXmJ90
【小沢サティアン陥落】 「これ以上は…小沢先生に相談しないと話せない…」 石川容疑者、涙流しつつ…自殺などの恐れあり、ギリギリで逮捕★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263572628/
5名無しさん@引く手あまた:2010/01/16(土) 10:01:44 ID:RSZ6KPuKP
いちおつ
6名無しさん@引く手あまた:2010/01/16(土) 19:10:55 ID:tnBMEmBN0
いちさんおつです
7名無しさん@引く手あまた:2010/01/17(日) 13:59:50 ID:a/h7iW5A0
履歴書に消せるボールペンで書いて間違えて消した跡ってわかるもの?
8名無しさん@引く手あまた:2010/01/17(日) 21:28:29 ID:5lsc9WuPP
>>7
消せるボールペンで書いた書類ってのが消す以前にバレると思う
9名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 00:01:09 ID:FwgdkLq/0
履歴書を入れた封筒について質問です。

・うっかり番地を「○−○」とハイフンにしてしまいました。
・人事担当者の名前がわかっているのに、「株式会社○○御中」のみに
・自分の住所を「市」から書き出してしまいました

もう投函してしまったのですが、なぜか今回うっかりしてまして・・・・・
今すごく後悔してます。

応募したのは地元の中小企業なんですが、やっぱりこういう小さいことも審査に
関わってくるでしょうか・・・?不安でいっぱいです
10名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 01:21:32 ID:Belf94ly0
98%無いといっていい。
残り2%ぐらい細かく気にする人事がいるかも知れんが、それは変わりもんといってもいい。
ハイフンだとかそうじゃないとか市から書き出すぐらいなら別に問題無いでしょう。
宛名が会社名までらしいけど、履歴書在中とか書いてあれば一目瞭然だし、
書いてなくても、とりあえず受け取った誰かが封筒開けて中身見ればすぐ分かるだろうし、
その辺は気にしなくていいと思う。

ただその会社が残り2%ぐらいの変わりもんだったら、それは・・・・まあしょうがないなw
11名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 02:32:35 ID:8MvtF8fr0
>>9
採用枠1人で、2人残った場合にどちらかの欠点を見つけるなんて場合には
そういう所を見るかも。凄く粗探しをしたい場合にのみ見る可能性があるってぐらいだと思うので気にしないでいいと思う。
12名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 11:53:28 ID:gVQYTi7s0
ハイフン見るとかありえないw
13名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 14:35:00 ID:8yq+r54+0
俺なんか、履歴書に印鑑を押す欄があったのに
押さずに出してしまったことに気がついてしまった…。

もう諦めモードで次を探してる。
14名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 14:50:00 ID:FwgdkLq/0
>>10
>>11
>>12
 
レスをありがとうございます!
郵便局へ履歴書を出しに行った時に、前に並んでる人の封筒が見えて、
偶然同じ企業を受ける人で、その人は担当者の名前まできっちり書いてたので・・・

ネットで封筒の書き方を見たら
ハイフンとか色々大切なように書いてあったので不安になってました。

ほっとしました。
ありがとうございました(*´ω`*)

>>13さんもどんまい!一緒にがんばりましょう!!
15名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 17:15:18 ID:ED3jLVS1P
郵便局で同じトコ受ける人が居る確率って
それだけで奇跡じゃね?ww
窓口の人が友人同士で応募に来たんかと思うかもなw
16名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 20:29:24 ID:FwgdkLq/0
>>15さん
そ、そうなんですよ・・・なぜかすごく焦りましたww
ハロワでも2日で応募15名だって言われたので
田舎の県だし企業も少ないのかなーと思います
競争率が・・・怖い怖い・・・・
17名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 21:02:09 ID:Kkj3MqAs0
みんな履歴書の給料希望欄に正直に欲しい金額書いてる?
転職を考えている会社の求人賃金欄には月給17万〜30万って書いてあったから
25万希望って書こうか迷っています。
ちなみにいま在職中の会社では月給25万です。
18名無しさん@引く手あまた:2010/01/19(火) 22:02:04 ID:avcFUaNp0
妻子持ちで本当にこんだけは必要、とかなら書く
でなければ貴社規定に従います、で
給与幅の表記があるときは、よっぽどな経験者でない限り下限からスタートでしょ
そのへんダイジョブなの?
1917:2010/01/19(火) 22:14:23 ID:Kkj3MqAs0
>>18 あ、即レスありがとうございます。
同じ職種に転職で、10年以上のキャリアがあります。
でも、どうしても25万じゃなきゃ嫌ってわけでもないので
貴社規定に従いますが無難かも。
働きやすい会社ならもう少し給料安くても構わないし。
20名無しさん@引く手あまた:2010/01/20(水) 18:04:38 ID:R04RieeX0
このご時勢、求職者殺到で人事も読むの疲れるだろうから
なんとかマナーとしてもA4用紙1枚に職務経歴書をまとめたいが
どうしても2枚目に突入してしまう・・・

力みすぎだなと独り言orz
21名無しさん@引く手あまた:2010/01/20(水) 20:45:29 ID:W0nwQcu20
私は1枚1社で、計2枚でいつも出しています
最初は力みすぎて枚数かなりオーバーして提出したりしました・・・

宣伝ではないのですが、
自分が参考になったのでよかったら↓
http://agent.mynavi.jp/conts/html/careersheet/index.html
22全スレ963:2010/01/21(木) 02:49:20 ID:j4+v1FNg0
結果来ました!
あの様で一次面接通りました!

心配してくださった方ありがとうございます。
23名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 16:07:41 ID:oCEbuYw40
職務経歴書を初めて書くのですが、
用紙はどのようなモノでも大丈夫でしょうか?
普通のノートのような紙などしか持っていないのですが・・・・
24名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 16:10:17 ID:hQL3y6AQ0
>>23
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
25名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 16:21:23 ID:oCEbuYw40
>>24
すいません、お金がないのです。
ちなみにバイト求人で職務経歴書を書きますが・・・・
バイトで必要なのかなと不思議に思っています。
26名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 16:27:40 ID:AQmOyMf0P
PC持ってるなら、ワードとかで職務経歴書のテンプレートがあるから、
それをコンビニのプリンタで印刷すればおk(1枚20円でプリントできる)

「職務経歴書も持ってきて」って言われなければ、いらない気もするが


職務経歴書・履歴書サンプル・テンプレート・フォーマット
無料ダウンロード(Microsoft Word形式)
http://www.ecure.co.jp/new/content/know/rirekisy.html

職務経歴書のテンプレート・サンプルを集めてみました!
http://www.honne-work.com/keirekisyo/template.html

職務経歴書フォーマット ダウンロード
http://www.proseek.co.jp/pb/contents/knowhow/resume_sample_s.html

職務経歴書テンプレート ダウンロードサイト
http://kokoro.kir.jp/tool/template-career-sheet.html

職務経歴書のサンプルをダウンロードしたい方はこちら
http://www.itnavi.jp/template/

転職のための職務経歴書の書き方 Q&A
http://agent.mynavi.jp/conts/html/careersheet/index.html
27名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 16:35:07 ID:bQCWCjiT0
>>25

手書きならちゃんとした文房具店に行けば
転職用に、職務経歴書の用紙と履歴書、封筒がセットになったものを売ってますよ
2827:2010/01/21(木) 16:36:13 ID:bQCWCjiT0
お金がないとのことですが、多分200円はしなかったと思います
170円とかだったかな
29名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 16:45:50 ID:oCEbuYw40
>>26
ありがとうございます。
でもプリンタ、持ってないんです・・・・
職務経歴書、必要とのことです。
書けるような仕事をあまりしてこなかっただけに悩みます。

>>27
履歴書はダイソーで購入したのですが、
その横にもしかして職務経歴書があったかもしれません。
明日にでも見てきたいと思います。
30名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 16:55:33 ID:56lnStIC0
>>29
711のマルチコピー機でプリントできる(1枚20円)
ttp://www.printing.ne.jp/index.html
31名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 16:56:10 ID:oCEbuYw40
今、26さんの書き込みしてくれたトコを読みましたが、
売ってないし、手書きダメなの!?驚きました・・・・
まいったな、パソコンでさえ初心者なのに・・・・
あえて手書きで書いて諦めるしかないか。
32名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 17:15:10 ID:MUjp8w8k0
形式上はルーズリーフやレポート用紙に手書きでも問題ないだろう
ただ、俺はやらないが
33名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 17:32:07 ID:HtPhcwNa0
コンビニにならあるんじゃないか、職務経歴書とセットになったやつ
34名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 17:33:52 ID:oCEbuYw40
>>32
求職中なので、ハロワに問い合わせしてみました。
普通にレポート用紙に手書きでも問題ないそうです。
パソコン使うバイトでもないし、手書きでダメ元で挑戦してみます。
35名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 21:06:32 ID:Ewa52JZV0
とりあえず頑張れ
36名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 21:09:35 ID:4FgBXnPz0
>>29
探せば経歴書もテンプレがいくらでもある。
自分に合ったもの探せばいい。
37名無しさん@引く手あまた:2010/01/21(木) 23:47:51 ID:nwRnWA070
職務経歴書に勤務先企業名を書きますけど
電話番号や、会社所在地も記載していますか?
38名無しさん@引く手あまた:2010/01/22(金) 13:06:49 ID:pAZbm4CZP
>>37
職務経歴書でググると一番上に何がヒットするか知ってるか??

ハローワークの「職務経歴書の書き方」ってページがヒットすんだよ
そこに具体的な記入例があるっつーの

少しはググレカス
39名無しさん@引く手あまた:2010/01/22(金) 19:33:09 ID:LAJObtoX0
29、34です。
とりあえず朝、100均になかったので文房具店で職務経歴書を購入。
今までかかってようやく履歴書も合わせて書いて送付しました。
あれはさすがに手書きは大変だわ。
仕事、見つかってお金が貯まったらプリンタほしいよ。

・・・・の前にどこも雇ってくれなさそうだけどね。
あー、逝くしかないのか。
40名無しさん@引く手あまた:2010/01/22(金) 21:59:41 ID:W8dXV7Xs0
だから頑張れって
41名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 17:57:22 ID:GLeY9vS90
職歴で本当にその会社にいたかの証明を求められたら、どうすればいいの?
学校と違って卒業証明書みたいのはないし、源泉徴収はもらえるかわからんし。
年金手帳でいいのかな。
42名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 18:04:12 ID:MrqACz/r0
年金定期便でいいんじゃね。
俺は隠したい過去があるから、やだが。
43名無しさん@引く手あまた:2010/01/23(土) 23:30:44 ID:tYsTAjY20
どんな種類提出すればいいんですかって
聞けばいいんじゃないか
44名無しさん@引く手あまた:2010/01/25(月) 16:36:39 ID:vJkKEX0E0
アルバイトの応募で職務経歴書出してね、って言われたんだが職務経歴はおろかアルバイトすら初めてなんだけどどうしたらいいんだろうか。
こういうのって自己PRだけ書けばいいものなの?ググってみても働いた経験のない人向けの説明みたいなものは見つけられなくてよくわからないし…探し方が下手なのかな。

とにかく自己PRだけ書くにしてもどんな風にするものなのかさっぱり。
ありません、だけにしても形式が全然わからない…普通の職務経歴書にありませんだけってないですよね?
誰か助けてください…
45名無しさん@引く手あまた:2010/01/25(月) 17:37:04 ID:e3zEeShg0
職歴無いので・・・って先方に聞いてみたら?

職歴なきゃ、職務経歴書なんて書くことも無いだろうし
46名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 01:39:12 ID:UdlO6/dz0
そこそこ長い期間やったアルバイトが二つあるので、正社員の職歴といっしょに、
そのアルバイト歴も履歴書に書きたいのですが、どのように、書くべきでしょうか?
普通に時系列に沿って、並べて記入すると、まずいような気もします。
本来、アルバイトは職歴にはならないですもんね。。。
どのように書くのが適当か教えてくださいm(__)m
47名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 13:12:54 ID:IVafcJDh0
履歴書と職務経歴書を送る場合、履歴書には職歴は書かなくていいんですか?その場合は別紙参照とか書くのですか?
48名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 15:48:10 ID:RGbyJNox0
面接でMSゴシックのフォントで職務経歴書を作成して持っていったら、

普通はMS P 明朝だよと言われました。。

皆さんどうしてますか?

49名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 16:20:25 ID:u45bk5kd0
デフォルトでMS 明朝になってたんでそのまま
というか普通、ゴシック体って見出しとかにしか使わなくないか。自分で読みづらくないの?
50名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 16:43:24 ID:cdi2PB3z0
>>47
多少はググれ

>>48
明朝好きじゃないのでゴシックで作ってる
個人的にはゴシックの方が読みやすい
51名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 20:10:05 ID:bscfAZX70
転職や派遣、短期雇用で経歴ありすぎて、
履歴書に書ききれない場合どうすればいいのでしょうか?

もう\(^o^)/オワタなのはわかってるのですが、
履歴書のフォーマットが今のご時勢にあっていない・・・
52名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 20:37:53 ID:vpeLU6p60
>>51
転職や派遣、短期は一社にまとめること
53名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 22:05:12 ID:bscfAZX70
>>52
回答ありがとうございます。

一社にまとめられない場合は・・・
\(^o^)/オワタでしょうか?

54名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 22:26:31 ID:CoiJuRrN0
>>48
枠内の文字はP明朝。タイトルはPゴシック太字にしてる。
職務経歴書は全部Pゴシック。送り状は全部P明朝。宛名は全部Pゴシック。
55名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 22:59:26 ID:S88jPQ3E0
>>48
明朝嫌い。添え状だけ明朝。
ついでにPだと文字そろえに苦労するからPも嫌い。

P明朝で無いといけないなんて話は初めて聞いた。
その担当者だけのルールじゃね?
前の会社でメールはゴシック、大きさは11でないと認めない!とかいうアホが
管理にいたなあ。
56名無しさん@引く手あまた:2010/01/26(火) 23:39:34 ID:R5N6Rxo60
どっかに志望動機欄がない履歴書または、欄が小さい履歴書ないですかね
57名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 00:15:01 ID:y+EacIMI0
>>56
自作すればいいと思うよ。

でも、高確率で面接時に「志望動機は?」と聞かれるから意味ない。
隠したいという事がありありとわかる書類があると人は口でしゃべらせたくなるのです。
58名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 00:18:06 ID:pTYyFEj/0
>>56
志望動機欄が大きくても、志望動機だけじゃなくて
特技、好きな学科、アピールポイントになってない?

特技とか趣味とか、面接で話の広がりそうなのとか
当たり障りの無い事書いて埋めとけば?
59名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 01:00:40 ID:lh+8+plM0
ありがとうございました

ただ書類選考で落ちるのでなんとか面接までいきたかったのです
60名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 01:49:24 ID:YdzZWcqY0
企業が最重要視するのは志望動機と退職理由。
それを省略するとか自殺行為。
61名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 01:55:10 ID:pTYyFEj/0
省略した段階で基本が出来てないというか
志望動機も書いて無い人間を面接しようと思うような会社は逆に駄目でしょ。
62名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 04:14:18 ID:/KMDB+4Q0
退職の理由とか今まで「一身上の都合」としか書いてなかったわ・・・
63名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 13:03:13 ID:AoSSLcSG0
退職・転職の理由なんて9割が人間関係に嫌気がさして、なんだから
何書いても一緒だしな
64名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 19:19:23 ID:JzLVmXW20
一ヶ月で辞めたところが過去にあって
それも職務経歴書に書かなきゃいけないんですか?
65名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 20:28:58 ID:s+kXsLKQ0
書いて当然と思うんだが
66名無しさん@引く手あまた:2010/01/27(水) 22:49:52 ID:y+EacIMI0
>>62
履歴書は一身上の都合で、とか自己都合による退職とかで十分。
職務経歴書には簡単に理由を書く。なるべく面接で突っ込まれないように書く。
67名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 10:04:51 ID:Me+dIdkcO
アルバイトも職務経歴書に書きましょうと言うけど、学生時代のアルバイトって正式な会社名とかわからないですよね?
どうしていますか?
それと高校のデパート実習は書いていいのでしょうか?
他のアルバイトと違って二日間かけて、お辞儀に挨拶、ラッピングとか研修を受けてるんです。
半年のお弁当屋さんより身についている物は多いかと。
68名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 10:38:23 ID:oFPwymHk0
ここ転職板だぜ
69名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 10:53:48 ID:spxdeuGH0
応募職種にもよるけど、デパートのラッピングできますとかはアピールになるんじゃないかな
でも、アルバイトだから会社名がわからないってどういうこと?
70名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 13:00:17 ID:Kjt6NckL0
>>67
バイトは職歴に含まれない気がします
高校の実習も同じくですが、その経験がアピールポイントになるなら
実習ではありますが、とか注意書きつけて書けばいいと思う

http://agent.mynavi.jp/conts/html/careersheet/tips6.html#1
71名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 18:10:25 ID:43FTPjg50
すみませんがちょっとお知恵を貸してください。
履歴書の職歴に前職を記入する場合、普通の会社なら「株式会社○○入社」
と書くのでしょうが、私の場合は看護師なので前職は病院やクリニックです。
その場合「入社」ではないし・・・なんと書けば良いのでしょうか?
72名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 19:41:38 ID:Me+dIdkcO
>>67です。

>>68は私宛ですか?
初めての転職で15年ぶりに履歴書を書いてます。

>>69
株式会社が付くのか前後どっちに付くのか店名+株式会社でいいのかって10代の頃は考えたことなかったから履歴書にはどう書けばいいのか、と思いまして。

>>70
ありがとうございます。
そうしてみます。

73名無しさん@引く手あまた:2010/01/28(木) 22:10:06 ID:Kjt6NckL0
>>71

以前病院で勤めていました
病院は「○○病院 勤務」「○○病院 退職」だそうです
74名無しさん@引く手あまた:2010/01/29(金) 03:05:00 ID:opZFpJNUO
>>73
けっして 入院 退院 ではないのね
75名無しさん@引く手あまた:2010/01/29(金) 06:32:47 ID:uPMZS81Z0
>>73さん  71です。
ありがとうございました。
大変助かりました。
76名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 05:15:26 ID:gRiP+GsLO
>>74www
77名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 11:28:09 ID:MFB1ojPJO
>>74
ワロw
78名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 18:29:10 ID:wz0kClarO
添え状ってやっぱりあるのと無いのじゃ結果が左右される?
79名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 18:39:27 ID:Ia6zzjoO0
>>78
嫁にするなら、
添え状のあるブスと、添え状の無い美女、
どっちを選ぶ?
80名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 18:47:15 ID:wz0kClarO
添え状の無い美女


要は添え状は対した問題ではないと?

結局志望動機や自己PRを上手く伝え企業の欲しい人材を演じることが添え状なんかより大切と言うことですか…


じゃ〜なぜ添え状って書くの?
81名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 18:48:53 ID:QTdDOUQa0
ただの礼儀?建前?
拘るような会社で無ければ特になくても問題ないと思う。
82名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 18:53:24 ID:28OsW8/NP
会社が小規模で無借金経営で昔かたぎの人が採用権持っているようなところだと、
添え状がきいてくる場合があるようだ。
入っていてもマイナスにはならないけど、プラスになるかは会社によるでしょう。
83名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 18:55:32 ID:28OsW8/NP
逆に>>80が採用担当者で、添え状が入ってない応募書類と添え状が入っている応募書類のどちらが好ましいか
それを採用に影響させるか否か考えればよいだろうと思う。
84名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 19:43:04 ID:39j3sXA80
>>78
ある無しで採否なんて決まらない…と言いたいところだが、添え状はビジネスマナー
としてあるのが当然→無い奴=ビジネスマナーを知らない奴→お祈り、ということが
あっても不思議ではない。

つか、添え状なんて定型の文章だけだろ。
時候の挨拶→○○を見て応募しましたヨロ→記で送付書類一覧
それこそPCで企業の宛先と募集媒体のところだけ都度上書きすれば5分もかからんのに
つけない理由がワカラン。
85名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 20:48:08 ID:LWqAaw3K0
ビジネスマナーとして
仕事をするときに送るFAXや郵送物に送付状をつけるので
その人がそうしたマナーを既に持っていて自覚して実践できる人かを見る
一つの要素になると思いますけど

というつもりで添え状をいつもつけてます
86名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 23:31:20 ID:wz0kClarO
>>84
78です


だからPCが無く添え状なんて初めてだから質問したんですよ。

調べると皆さんPCで作ってるみたいだから手書きはどうかなと…
87名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 23:50:31 ID:+38xlIRd0
何がだから、なんだよ
>>78の質問から
>PCが無く添え状なんて初めてだから
>皆さんPCで作ってるみたいだから手書きはどうかな
に「だから」で繋がらないだろう。自分の情報や聞きたいことはしっかり整理しろよ
添え状あるなしより中身が大事だろうが、書き込み見る限り78に
志望動機や自己PRを上手く伝え企業の欲しい人材を演じる、なんてできるように見えないな
88名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 23:52:22 ID:39j3sXA80
>>86
じゃあ手書きで添え状作って送ればいいと思うよ。

あと、職務経歴書はPC作成したほうがいいよ。
PCスキルが少しでも必要な会社だとオール手書きは不利。
89名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 23:53:18 ID:5aqof4tp0
喧嘩するなよ。
添え状もなしで履歴書全部PCで入力なんて熱意を感じないだろ。
受かりたいなら最低限のことはするべきだと思う。
みんな手書きじゃないの?
90名無しさん@引く手あまた:2010/01/30(土) 23:55:10 ID:il6ctQMUO
採用側にいた時感じたのはあった方が丁寧、履歴書職務経歴書に書き切れなかったことをアピールできる。
でも印刷された紙の( )の中に求人媒体等を入れて完成、なカバーレターなら付けない方がまし。
91名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 00:54:14 ID:Wo50r1FQ0
履歴書手書きで職務経歴書PCって一般的らしいんだが
自分は神経質な正確だから手書きかPCどちらかに統一しないと違和感ありまくりなんだけど
書類選考する側には私のような人間はいないのかな
92名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 01:17:40 ID:DTraiANa0
俺は転職エージェントの人間3人位に聞いたら、
履歴書は手書きじゃなくても良いみたいだ。
これには驚いた。
最近はめんどくさくて、パソコンで作ってるけど、
まあ、履歴書が原因で落とされた訳じゃないんかな。
93名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 01:41:30 ID:yBCNKBDdi
持参でも添え状いりますか?
94名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 10:26:46 ID:3nJcv7Fu0
ここは添え状のスレなのか?
95名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 10:35:27 ID:ygBk9byQ0
>>90
自分も採用側にかかわったことあるけど添え状なんてまともに読まない。
だからそこにPRなんか書いても無駄な場合もある。
自己PRは職務経歴書の中に混ぜ込むか別途自己PR書を作成すべし。

封筒も字が〜とか気にする奴らがいるけど面接担当者に回す前に開封→シュレッダー
となるから意味ない。ただ、誤字脱字マナー違反は報告した。

また、営業でもそれなりにPCが必要な職場だったのでオール手書きは選考対象外。
職業訓練でPC習いました、も対象外。オールPCでも問題なかった。
96名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 10:53:24 ID:Tz16wC1AO
職務経歴書は、短期間(アルバイトや派遣の1〜3ヶ月間)の職歴は割愛しているけどいいよな?
97名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 11:46:21 ID:GwBBabMx0
>>96
オケ
でも次の職場で活かせるような専門的な仕事したんなら書いてもいいと思う
98名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 16:55:57 ID:K6+IPYWEO
履歴書郵送する際は履歴書用封筒ではなく市販の茶封筒のほうがいいと聞いたんですが皆さんはやはり茶封筒で郵送してるんですか?
99名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 17:26:54 ID:xS9rFPfk0
茶封筒で送ったことはありません
A4の履歴書用の封筒に入れて送っています

http://www.rirekisyodo.com/11hutou.html

ここにどうして白の方がいいだとか載ってますよ
100名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 17:41:28 ID:6va5hBwBP
白が基本で茶でもまあOkというのが一般論らしい。
ちなみに俺は茶でしか送ったことが無い。
101名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 18:08:27 ID:gsOcrk+8O
落ち着いて書ける場所を探して外出したけどどこも人だらけ
やっぱり家しかないのか
102名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 18:42:20 ID:Qe5KW08uO
>>101
満喫は?
103名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 21:18:36 ID:rP++pGDi0
>>101
図書館は?完全個室じゃないと無理?
104名無しさん@引く手あまた:2010/01/31(日) 22:17:09 ID:gsOcrk+8O
満喫はいいかもね デスクが広いところなら
図書館は少し遠いので難しいです

都合により退社を4つ書くの大変だな…
趣味の欄が一番書けないw
105名無しさん@引く手あまた:2010/02/01(月) 00:54:27 ID:b4qtKUWv0
趣味はいつも水泳とかジョギングとか山登りとかなんか爽やかっぽいこと書いてる
めちゃめちゃインドアのくせして
106名無しさん@引く手あまた:2010/02/01(月) 09:23:47 ID:dfv7Bhve0
履歴書郵送の場合、日付は投函日ということなんだけど、
1日でもずれたらまずいのだろうか?
昨日出すつもりが、間に合わず今日になってしまったのだが・・・
107名無しさん@引く手あまた:2010/02/01(月) 10:47:51 ID:KAAiaoay0
封筒はその場で捨てると思うし大丈夫じゃないか
108名無しさん@引く手あまた:2010/02/01(月) 14:31:33 ID:f+FEDN200
>>106
締め切りが消印有効とか書いてある求人って事?
それなら遅れたら駄目でしょ
109名無しさん@引く手あまた:2010/02/01(月) 14:35:29 ID:5J3Ko/GM0
>>106
速達にて発送致しましたので何卒よろしくお願いしますとかなんとか電話すれば
110名無しさん@引く手あまた:2010/02/01(月) 15:50:18 ID:b4qtKUWv0
>>108
履歴書の日付は投函日と同日が好ましいってことになってるけど
一日くらいズレても平気?ってことだろ

>>106
ど〜〜〜しても気になるなら履歴書全部書き直せばいいと思うが
正直そこまでしなくていいよ
111名無しさん@引く手あまた:2010/02/02(火) 00:57:06 ID:qEXoBlVL0
学歴・職歴欄についての質問ですが
勤めてた会社をやめて今大学に通っているんだけど
こういう場合履歴書にはどうやって書けばいいんですか?
普通どおり学歴と職歴は分けたまま?それとも上から時系列順?
112名無しさん@引く手あまた:2010/02/02(火) 04:11:42 ID:gh+ZgY220
学歴と職歴は分けて書き、職務経歴書で補足がセオリーだと思うけどね
113名無しさん@引く手あまた:2010/02/02(火) 08:21:11 ID:GQg/y2XjP
職務経歴書を1枚に収めるとキツキツだけど入る
2枚だとスカスカになる。
1枚と1/3ぐらいの量なんだけど、どうしたら良いんだろう?
114名無しさん@引く手あまた:2010/02/02(火) 09:18:27 ID:USJMrbqT0
1枚にまとめろ
115名無しさん@引く手あまた:2010/02/02(火) 19:11:51 ID:bbYbnc5s0
>>113
フォントや行間いじったら?
116名無しさん@引く手あまた:2010/02/02(火) 22:12:08 ID:c0qfDp100
なぁ・・・俺の趣味知らないか?
117名無しさん@引く手あまた:2010/02/02(火) 22:14:59 ID:ZNS5+eWq0
知らない
118名無しさん@引く手あまた:2010/02/02(火) 22:16:03 ID:gh+ZgY220
>116
2ちゃんだろjk
119名無しさん@引く手あまた:2010/02/02(火) 22:18:57 ID:9ismRDn60
クローバーの栽培とかどう?
120名無しさん@引く手あまた:2010/02/02(火) 22:20:50 ID:kFlnPu2K0
俺は毎回旅行って書いてる。1年前まではマジでこれが趣味だった
もう一年くらいいってないし今の趣味はアニメとゲームだけど
121名無しさん@引く手あまた:2010/02/02(火) 22:53:16 ID:c0qfDp100
嘘でもトーク展開できないと厳しいよな
122名無しさん@引く手あまた:2010/02/02(火) 23:15:31 ID:GQg/y2XjP
>>114
いや、纏めてるんだ。
纏めているが改行とか全く無いような状態になっちまったんで悩んでます。

>>115
10.5ポイントで混み合った1枚。
フォント大きくしても1枚半ぐらい。
学歴とか趣味とか履歴書に書いたような事でも書いて水増ししとこうかな・・・
123名無しさん@引く手あまた:2010/02/03(水) 00:11:11 ID:1GMWWcCz0
>>122
志望動機や自己PRを加えるとか。
編年式で経歴を書いた後にスキルを表にして見やすくするとか。
124名無しさん@引く手あまた:2010/02/03(水) 00:57:04 ID:kZCz3ktW0
>>122
俺ははみ出した2枚目には自己PRと取得資格・免許やPCスキルを書いてスペース埋めてる。

学歴や趣味は履歴書に書くべき項目だから、書くのはマイナスになると思うぞ。
あと、あんまり詰め込み過ぎて混み合っちゃうと見づらくなって印象が悪くなる。
はじめから2枚になるように編集して、>>123の言うように志望動機も加えると丁度良く埋まるんじゃない?
125名無しさん@引く手あまた:2010/02/03(水) 01:44:41 ID:xoCN+y8BP
>>123-124
実は既に志望動機書いているんだよね
1/3ぐらい志望動機、残り職歴とPCスキルとか書いてる。
それで1枚でみっちり、2枚だとスカスカなんで困ってる
仕事内容とか詳しく書いても良いんだろうけど、全く関係の無い業種だからどうしたもんかと。
126名無しさん@引く手あまた:2010/02/03(水) 10:40:41 ID:mBbaQSQ40
>>125
どのくらいスカスカなのわからないけど10.5ptでぎっちりってかなり読みづらそう。
ハロワの就活マニュアルの文例や市販の履歴書のオマケを参考に
もっとゆったり作ってみたら?
面接官も面接中や面接直前にざっと目を通して質問するのだから
ボリューム過剰の書類は敬遠されるかもよ?
127名無しさん@引く手あまた:2010/02/03(水) 23:38:07 ID:1GMWWcCz0
>>125
フォントは最低11だろ。
自分の職務経歴書は、最初に志望動機(たいてい5行以内)、次に履歴書の
職歴をもう少し詳細にしたもの(具体的な仕事内容とか)ここで1枚目終了。
2枚目は取得資格一覧(といっても2つしかないw)、事務系なのでPCスキル
一覧(word:差し込み印刷や図表挿入できる、excel:関数活用できるとか)
これで2枚目の3/4が埋まってオシマイ。
128名無しさん@引く手あまた:2010/02/03(水) 23:49:31 ID:z56tUwBg0
箇条書きで1枚だなー
129名無しさん@引く手あまた:2010/02/03(水) 23:49:50 ID:xoCN+y8BP
>>126
ゆったり頑張ってみたんだけどね。
どう頑張っても1枚半・・・

>>127
最低11とかは知らない。
ワードで新規作成した時のデフォが10.5じゃない?
PCスキルは書いたとしても一覧までは個人的には要らないと思うんで
残念ながらその作戦は使えないです。
130名無しさん@引く手あまた:2010/02/04(木) 12:35:38 ID:H/G4Lxdf0
写真撮る前に髪切りに行くべきかな
ほんのちょっとなんだがな
131名無しさん@引く手あまた:2010/02/04(木) 14:28:16 ID:rHEl7Lf6P
>>130
行った方が良いかも。
132名無しさん@引く手あまた:2010/02/04(木) 23:18:54 ID:uBVymd700
>>129
面接官が老眼が始ってるなら10.5は小さいよ。
書類のスタンダードが10.5と決まってるからデフォルトなわけじゃない。
PCスキルは自分が事務系だから書いただけ。
客観的に自分の職務スキルをわかりやすく知らしめればいいだろ、ってこと。
図表は行も稼げるからいいと思ったんだが。

グダグダ悩んでる暇があったら本屋に行くなりハロワの添削申し込みするなり
有償のセミナーに申し込むなりしたらいいと思うよ。
133名無しさん@引く手あまた:2010/02/05(金) 23:30:59 ID:Eyn05VM6P
取得資格が中途半端に2行になるから10でやっているな俺は
134名無しさん@引く手あまた:2010/02/06(土) 00:44:49 ID:DjLhBQvA0
近所のスピード写真機、6枚400円でお得・・・と思いきや仕上がりが汚いorz
古いのはダメだなぁ
135名無しさん@引く手あまた:2010/02/06(土) 01:38:09 ID:Y0tOXH6t0
スピード写真機はお勧めできないな。
136名無しさん@引く手あまた:2010/02/06(土) 11:31:14 ID:gwQw1Nz10
スピード写真は、kireiって書かれた機種?のが綺麗に撮れるよ
取り直しも4回できたし、照明もよかった
今のスピード写真はこんなに高性能なのかと思った

http://www.dnp.co.jp/id-imaging/kirei/index.html
137名無しさん@引く手あまた:2010/02/06(土) 13:37:04 ID:Yr0mSi9W0
>>136
kireiで撮ったことあるけど最悪だった

写真機のメンテ時期によって違うのか>写真機全般
138名無しさん@引く手あまた:2010/02/06(土) 14:44:10 ID:HmQ9QR+R0
新卒の人が履歴書と職務経歴書も求められる場合って、
職務経歴書には何をどう書けばいいのだろうか。
139名無しさん@引く手あまた:2010/02/06(土) 15:53:31 ID:gwQw1Nz10
>>137
メンテ時期あるかも
kireiの最新機種らしい(人相判断とかの機能があるやつ)のは綺麗に撮れたけど、
別の機種で撮ったのは暗かった

>>138
二次新卒なら、研修で学んだ具体的な内容や活かせる経験でいいと思う
次初めて就職する、今学生の人なら職務経歴は当然いらない
140名無しさん@引く手あまた:2010/02/06(土) 18:09:42 ID:qfA0N0cC0
履歴書をパソコンで書いても良いかいつも悩む・・・・
141名無しさん@引く手あまた:2010/02/06(土) 18:37:09 ID:T1NULAO10
漏れもkireiで撮ったことあるけど、所詮スピード写真って域を出なかったが・・・タイミングかね
でもやっぱカメラ屋で1000円かそこらで撮影してもらったやつのが断然いーわ
データもくれるから、その後はインクジェットプリンタでバッチリ綺麗に出せるしな
142名無しさん@引く手あまた:2010/02/06(土) 19:10:45 ID:DjLhBQvA0
俺が汚いって書いたのはスピード写真未満の実力だったからだよ
色調がおかしかった 青が出過ぎ
143名無しさん@引く手あまた:2010/02/06(土) 19:24:42 ID:s67KMckH0
>>138
本当に就業経験が無いならバイトのことをかけばいいよ。
たかがバイトされどバイト、何か得たものはなかったか?
接客マナーとか電話応対とかクレーム処理とかからみんなで働く喜びwとか。
資格をとってそれがちょっとでも役に立ったとか。
144名無しさん@引く手あまた:2010/02/07(日) 17:45:39 ID:WSnxOgv60
1社目は合併で早期希望退職募ってたので1年8カ月で退職した。
ヘルニアの手術と突発性難聴やらで半年間仕事してなかった。
さすがに仕事しないとやばいと思い、半年後に前職と同じ業種についたが、
この会社も最近合併することになり(資金不足のため)、人員削減の話がでている。
職場内でストーカー被害にあっているし、給料が極端に安いので、転職活動していますが、
25歳で2回の転職はイメージが悪いでしょうか。
145名無しさん@引く手あまた:2010/02/07(日) 17:46:16 ID:9tkxLu6C0
悪すぎ
146名無しさん@引く手あまた:2010/02/07(日) 17:49:10 ID:5AD+oPTN0
友人は私服で証明写真撮ってた
スーツじゃなきゃ駄目だと思ってたよ俺w
147名無しさん@引く手あまた:2010/02/07(日) 19:34:57 ID:fpVidMSg0
スーツで撮るだろ…jk
148名無しさん@引く手あまた:2010/02/07(日) 20:52:17 ID:3Djq6cLt0
だが25の若さよ
149名無しさん@引く手あまた:2010/02/07(日) 21:47:45 ID:crW/aZVQ0
履歴書ってパソコンで書いてもいいんですか?

もう、手書きの時代は終わって、パソコンで書いても変に思われなくなりましたか?

皆さんどうしていますか?
150名無しさん@引く手あまた:2010/02/07(日) 21:58:17 ID:NCcpD+3G0
>>149
PCでも可能だけど、手書きの方が無難。
俺も色々聞いたり調べたりしてるけど、はっきりした答えは無いよ。
ハロワの相談員は別にPCでも可能だけども...とは言うし。
この前だってPCで履歴書作って持ち込んだけど、年配の社長みたいな人に怒られたし。

履歴職歴資格は多かったら大変だけど、あとは簡単に書いて職務経歴書併用した方がいいんじゃないかな。
151名無しさん@引く手あまた:2010/02/08(月) 00:50:25 ID:eWWgZrVf0
自己PR書を送ってくれと言われたのだが、職務経歴書じゃダメなのかな
152名無しさん@引く手あまた:2010/02/08(月) 10:57:43 ID:k08/I/L30
>>149
一部上場ならPCでOK。
零細企業であれば手書き持って行った方がいいかもね。

>>151
職務経歴書に自己PR文を載せればOKだと思うよ。
153名無しさん@引く手あまた:2010/02/08(月) 23:11:04 ID:SqAfOpcc0
採用側は手書きの文字見たいでしょ。
書類にメモ貼ったり宅急便の宛名書いたり
社会人生活って字を使う場面って結構ある。
採用して字が汚い…で痛い目にあってる会社は
履歴書の字が汚くないか(判読できるレベルか)は見るよ。
154名無しさん@引く手あまた:2010/02/08(月) 23:50:49 ID:iw7yXojA0
在職中なんだけど
転職活動で現職場に問い合わせが入るんじゃないかと
不安で仕方ない。
そういうのって割と良くあるのかな。
履歴書に「在職中の為個人情報保護にご協力願います」
みたいなこと書いたら印象悪いかな……
155名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 00:14:39 ID:JSwmpcM70
>>154
普通はない。
そんなことしてくる企業に就業しても疲弊しちゃいそうだ。
156名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 15:16:19 ID:PwbBzxoA0
10年前に一度だけ就職しましたが、3週間で辞めてしまいました。この場合、どのように記載すればよろしいですか。
厚生年金には加入したので、隠すわけにはいかないし…。教えてください。
157名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 15:41:09 ID:TaN0q8Fl0
>156
1-155に答えがあるよ
158156:2010/02/09(火) 16:14:33 ID:PwbBzxoA0
平成○年△月 入社
平成○年△月 退社
↑のように書いたりもっと詳しい日付を書いても、何故か1年以上は働いていると誤解されます。
自業自得とはいえ、書類選考が通った後に面接で訂正するのは辛いです。相手にも申し訳なくて…。
なにかよい方法はないでしょうか。
159156:2010/02/09(火) 16:18:53 ID:PwbBzxoA0
157さん、ありがとうございます。
質問の仕方が変でした。すみません。
何故か毎回誤解されるので、相手にきちんと伝わる履歴書を書きたいのです。
160名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 16:39:44 ID:TaN0q8Fl0
なぜ、面接でわざわざネガティブ面をアピールするのか理解出来ないけどね
短期就業は必ず聞かれるだろうから、やむ得ない事情を相手に納得させる事が出来るかがカギだろ?

「毎回誤解」って事は、書類選考(一定条件・経験)は通っているんだろうから
後は、面接のトーク次第だと思う、

もう良い大人なんだから、がんばれ
161156:2010/02/09(火) 17:02:29 ID:PwbBzxoA0
ありがとうございます。
面接で相手に誤解されていると分かると、私には面接を受ける資格もないと自己完結してました。
考えを改めて、誤解でも書類選考が通ってツイてる!でがんばりたいと思います。
162名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 23:29:57 ID:s/PxEXGK0
>>156
その会社が新卒後初めて入社した会社ではない。
公務員等自分が所属していた企業全ての在職証明を求められている会社である。

これ以外なら省略してしまえ。あるいは本人も忘れていたとしろ。
163名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 23:59:47 ID:VV0sO/kS0
>>154
うちの会社は単年契約外の契約・準社員以上は調査かけるよ。
ブラックに近いグレーな企業だけどそういうことには経費を惜しまないんだな、何故か。

そんで入ってきた社員は長くても3年くらいで疲弊して辞めていく。
164名無しさん@引く手あまた:2010/02/10(水) 00:05:57 ID:J2F6ucf/0
スポーツ欄にジョギングって書くとおかしいですか?
ジョギングは趣味欄の方がいいですかね
165名無しさん@引く手あまた:2010/02/10(水) 00:33:25 ID:qzDJ0Wb20
ジョギングでもプラスアルファ出来るなら書くこと
趣味:ジョギング(皇居毎日xx周)とか

体力に自信あるのかな?とか勝手に思ってくれるから
166名無しさん@引く手あまた:2010/02/10(水) 07:39:12 ID:J2F6ucf/0
>>165
ありがとうございます
167名無しさん@引く手あまた:2010/02/10(水) 22:16:00 ID:xfNENM0u0
アルバイトをやめた場合退職とかくのはまちがいですよね?
168名無しさん@引く手あまた:2010/02/10(水) 22:30:49 ID:qzDJ0Wb20
アルバイトは、基本的に職歴とはみなされない

正し、何かしらの技術を身につけているのであれば、記入する
その時には、退社(退職)で、職務経歴書で雇用形態を補足記入すれば良い
169名無しさん@引く手あまた:2010/02/10(水) 23:36:53 ID:V/7Ukckd0
>>168
それがテンプレなんだけど
アルバイト歴をどう見るかは人によって全く違う
170名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 10:35:20 ID:vFhAEs+60
履歴書・職務経歴書総合スレ -Part 43-
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1263559952/

遅かったか
171名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 10:36:02 ID:vFhAEs+60
誤爆したあああ
172名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 18:33:31 ID:wbM0g5Qb0
なんで卒業証書とか学位証(学位記)じゃ卒業証明書の代用にならないんだ?
173名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 18:53:07 ID:kvwnh/wR0
卒業証書や学位記じゃコピーしないと提出できないだろ
即ち複写物を提出することになる。
174名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 23:56:37 ID:vFhAEs+60
履歴書左半分を手書きでノーミス およそ20分
大学名やら職歴やらかなり長いけど上手くかけたよ
やっぱり集中って大事だな
175名無しさん@引く手あまた:2010/02/12(金) 05:47:40 ID:KFidaoPn0
俺も左半分の職歴覧まではほぼノーミスで書けるようになった。
この前の合同面接会で、ある企業の面接待ちで目の前の人が履歴書A4っぽかったんだが、
実際A4でも可能なんだろうか。

A4だとレアウト的には

1枚目名前〜職歴
2枚目資格〜志望動機、本人希望覧
3枚目職務経歴書(1ページ目)
4枚目職務経歴書(2ページ目)

と言う感じ。

A3二つ折りだと、左半分書けても右側でミスる可能性があり、間違った場合書き直しなのでかなりしんどいけど、
A4で分けることができるなら、負担はかなり減るし、時間的節約にもなる。
2枚目さえ注意すればいいだけだから。
176名無しさん@引く手あまた:2010/02/12(金) 23:02:29 ID:IcslEvse0
>>175
何が言いたいのかよく分からんが、履歴書A4で2枚なんて普通だよ。
177名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 21:56:48 ID:mCyy/3t00
現在31歳で転職活動中です。
大学を卒業してから26歳までフリーターのようなことをやっており、
今の会社が初めての正社員雇用です。
履歴書にフリーター期間中のアルバイト歴は書いた方がいいのでしょうか?
書かないと4年も空白期間が出来てしまうので迷っています。
ただ、書くとしても一番期間が長いのが水商売でこれはさすがに書けないので、
あとは、それぞれ半年ぐらいの事務系と販売のバイトの2つなのですが・・
ちなみに今の会社に入った時は、書く事が無さ過ぎてその2つを契約社員として書いてしまいました。。
178177:2010/02/13(土) 22:00:11 ID:mCyy/3t00
補足ですが、その2つのアルバイトは志望している会社の業務には特に関係のない仕事内容です。
179名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 22:07:04 ID:uqhkd5870
>>177
親父の知り合いの偉い人に履歴書見てもらったことあるけど、その人曰く
「事実確認なんてとらないんだから、真っ赤な嘘にならない程度には大げさに書くのはあり」って言ってた
契約社員って各程度はいいんじゃね?
180177:2010/02/13(土) 23:27:22 ID:mCyy/3t00
>>179
ありがとうございます。
やはり空白よりはその期間も埋めておいたほうがよいということでしょうか?
一応、その2つも書いておいて面接では現職での経験をアピールするようにします。
181名無しさん@引く手あまた:2010/02/14(日) 12:05:53 ID:wgCqVRc20
>>180
空白よりバイトでも書いた方がマシなのは常識。
詐称は自己責任の範囲で。
182名無しさん@引く手あまた:2010/02/14(日) 17:35:01 ID:xsEE/+l60
在職証明求めてきたり、
社保の照合する所もあるから
「社員」て書くのはまずいんじゃね。
詐称スレで聞いてみれば。
183名無しさん@引く手あまた:2010/02/15(月) 23:18:25 ID:I1GWp87+0
うがー
陸ナビの”次のキャリアで実現したいこと”の欄、何書きゃいいんだこんなもん
今の会社よりちょっとでもお給料欲しいってだけだお…
184名無しさん@引く手あまた:2010/02/16(火) 00:49:30 ID:BvOxTY6T0
履歴書、職務経歴書に併せて作文提出があるんだけど、これってPC作成でOKなのかな?
特に指定はない。応募先は社団法人。どう思う?
185名無しさん@引く手あまた:2010/02/16(火) 01:38:06 ID:BvOxTY6T0
連投で悪いんだけど、ちなみに「私の生きがい」ってやつ(よくある課題だね
こういうのって、自己PR織り交ぜながらでいい?
作文提出なんて初めてでわかんないよ
186名無しさん@引く手あまた:2010/02/16(火) 06:28:05 ID:2dEOqDlr0
>>185
特に指定がないならワープロ横書きでいいかと
187名無しさん@引く手あまた:2010/02/16(火) 11:49:37 ID:wgXPv1fl0
28歳大学中退でも就職って出来るものなのでしょうか?
188名無しさん@引く手あまた:2010/02/16(火) 11:58:31 ID:zr+EzATu0
自己PRにて、下記の分のストーリー性を加えてくれと言われました。

物事を前向きな気持ちを持って考え、一度決めたことは最後までやり遂げます。
また、負けず嫌いや競争心が強く行動的な為、
困難な課題に対して挑戦していこうという意欲があり
満足するまでは努力を惜しみません。


ストーリーなんてまったく思い浮かばないので助けてほしいです。
ただ、自分が以外が答えることのできる質問じゃないと思う…。
だからこそ、ここで聞いてみたいんだ。
みんなの経験とかを! つっても、上記に関係ない内容はNGで
189名無しさん@引く手あまた:2010/02/16(火) 12:31:25 ID:Hl7EjCdQ0
そりゃ嘘書けば、ストーリーなんて思い浮かばないわな
それと、自己分析が出来てないんだろう

今までの人生の中で、要点を簡素に洗い出せばいいんじゃないの?
簡素に俺のオナニーを抜き出してみた

私は、厨房時代前向きにオナニーに取り組みました。
実際に彼女は居なく、ビニ本だけでの想像でしたが、どんなに困難な並以下のブス写真でも、
一生懸命ひたむきにビニ本を見ることにより、美人を想像しイク事だけに集中しました。
他の人より早く(効率的に)必ずイクという行為は、私の性格上競争心がかき立てられます。
精神的に、満足するまでは雑誌や本想像力を沸き立たせ努力を惜しみません。

190名無しさん@引く手あまた:2010/02/16(火) 14:26:22 ID:Qh95nhd/0
履歴書送付しないといけないんだけど
昨日お祈りされ戻ってきた履歴書の作成日時が2月5日付で
次の案件も同じような業種で志望理由も変えなくてよく
戻ってきた履歴書が2つ折りで綺麗なままだから
そのまま日付を書き足して2月15日作成にしようかと思うんだけど駄目かな?
191名無しさん@引く手あまた:2010/02/16(火) 14:28:22 ID:z7UuagdG0
>>190
無問題
192名無しさん@引く手あまた:2010/02/16(火) 14:29:11 ID:Hl7EjCdQ0
不自然じゃなければ、おkだろ
193名無しさん@引く手あまた:2010/02/16(火) 14:30:30 ID:Qh95nhd/0
>>191-192
thx!
194名無しさん@引く手あまた:2010/02/16(火) 16:55:09 ID:loT/N7eh0
>>190
2月15日か25日付けで使えるならOK
195名無しさん@引く手あまた:2010/02/16(火) 17:25:19 ID:tbZqtRR+0
変に運がいいな
196名無しさん@引く手あまた:2010/02/16(火) 22:23:50 ID:crXR4nl50
今日本屋に履歴書の書き方の本探しに行ったがたくさんあって選べなかった
藤井なんちゃら、小島なんちゃらいう女の人のが読みやすかったかも

おススメの本、あったら教えてくれ
197名無しさん@引く手あまた:2010/02/17(水) 01:06:44 ID:YvmH6FPh0
あー…今日送った履歴書、日付書き忘れたorz
まぁダメモトな所だからいいやもう

>>196
藤井なんちゃらの本買った
フリーター歴が長いんで参考になるかなと思って
職歴と職務経歴書の書き方はすごく参考になったけど
履歴書の右側に関してはあまり参考にならなかった
198名無しさん@引く手あまた:2010/02/17(水) 02:29:20 ID:TXokusNa0
それ系の本は形だけマネして
内容は、職業相談所的なところでプロの人に見てもらったほうがいいよ
目から鱗だから 友人知人はあんま当てにならない
199名無しさん@引く手あまた:2010/02/17(水) 03:52:25 ID:v8x8QVPT0
>>197
藤井なんちゃらの方が目立つところに何冊か置かれてたから売れてるのかな
90%内定ゲットさせただかの帯が付いてたっけか

俺もフリーター歴長いからこっちにしよう
小島なんちゃらは本屋で大事なところだけじっくり読もう

鉛筆で下書きを勧める本が何冊かあったがみんなも下書きしてる?
200名無しさん@引く手あまた:2010/02/17(水) 06:23:47 ID:4VtRT8//0
資格までは一気に書けるからそこまでは下書きはしてない。
志望動機は下書きするけど。

あと揃えるために線は引いてる。
201名無しさん@引く手あまた:2010/02/17(水) 18:22:15 ID:xtRDBunw0
一般的に履歴書、職務経歴書はA4サイズがいいのかな?
今までB5サイズしか使ってこなかったけど
202名無しさん@引く手あまた:2010/02/17(水) 21:05:45 ID:IPFMckmj0
A4サイズ
203名無しさん@引く手あまた:2010/02/18(木) 20:21:03 ID:zRSnWJ+a0
履歴書あるいは職務経歴書に、長期(年単位)出張先の社名って書くものなのでしょうか?
1週間とか1カ月くらいならもちろん要らないと思うのですが、自分の場合自社にいた期間よりも長いのでどうするべきか迷っています。
その出張先はネームバリューのある大手企業でしたので、アピール材料になるかなと考えているのですが・・・
204名無しさん@引く手あまた:2010/02/18(木) 21:07:58 ID:MKHgOYnH0
出向の間違いでしょ?
アピールになるなら、書くべきだと思うよ
205名無しさん@引く手あまた:2010/02/18(木) 23:38:23 ID:PcNQ6K1V0
>>203
出向なら職務経歴書に書くといいよ
206名無しさん@引く手あまた:2010/02/19(金) 12:28:17 ID:Jto3paLF0
職務経歴書に自己PRと志望動機書いたんだけど
市販履歴書の志望動機欄は職務経歴書参照って
書いたら駄目かな?
207名無しさん@引く手あまた:2010/02/19(金) 12:36:12 ID:RbNdpRLD0
>>204-205
ありがとうございます
相手方の指示で業務を行っていたので出向ですね、出張と出向の違いを良く理解できていませんでした
職務経歴書のほうに記述したいと思います
208名無しさん@引く手あまた:2010/02/19(金) 12:44:14 ID:rbGvmsg+0
>>206
あまりよろしくない
それなら履歴書に志望動機書いて経歴書は自己PRだけがいい
209名無しさん@引く手あまた:2010/02/19(金) 12:49:34 ID:Jto3paLF0
>>208
ありがとうございます。
プリントアウトしてしまったort
履歴書志望動機欄にもう1つ志望動機を書いても変ですよね
210名無しさん@引く手あまた:2010/02/19(金) 14:35:02 ID:i4+CvYXY0
>>209
同じ内容ならいいんじゃないか?
もし履歴書志望動機欄に収まりきらなければ、内容を要約して書けばいいと思うし。
211名無しさん@引く手あまた:2010/02/19(金) 15:22:30 ID:Jto3paLF0
>>210
ありがとうございます
212名無しさん@引く手あまた:2010/02/19(金) 18:47:03 ID:HRWDMJ1m0
>>211
履歴書には志望動機の要約
職務経歴書に志望動機を熱く語っていいと思うぞ。
213名無しさん@引く手あまた:2010/02/20(土) 23:44:52 ID:F4+MDwkj0
そもそも職務経歴書って、提出するのが常識なの?

俺、めんどくせえからw 今まで一回も出した事無いよ
今の世代は大変じゃのうw
214名無しさん@引く手あまた:2010/02/20(土) 23:52:25 ID:F4+MDwkj0
あと、郵送は、添え書きが云々だ、
このサイズで出さないと郵送代こんなにかけてコスト意識低いなとか思われるとか
煩わし過ぎるんで
一発面接の会社ばかり受けてるw
215名無しさん@引く手あまた:2010/02/22(月) 14:54:48 ID:fyWzN0ry0
職務経歴が多くて詳しく書きたい人は提出するけど
経験すくない若い人は必要ない
216名無しさん@引く手あまた:2010/02/22(月) 17:34:33 ID:t+J5okB10
こういう細かいことが面倒で、今までずーっと派遣で楽してきちゃった。。

志望がマスコミ系で非大手だから
結構手抜きでも大丈夫かと思ってるのは甘いのかなぁ
この間内定辞退したとこは、履歴書に写真貼り忘れたとこだったょ。

みんながんばれ〜
217名無しさん@引く手あまた:2010/02/22(月) 18:35:17 ID:iQ2IhXltO
貼り忘れとかあり得るのかw
218名無しさん@引く手あまた:2010/02/22(月) 18:39:07 ID:PVzetjUP0
貼り忘れでも内定取れるという所に驚き
219名無しさん@引く手あまた:2010/02/22(月) 19:15:23 ID:t+J5okB10
うん。面接のときに写真がなかったんですが・・って言われて真っ赤になったw
(面接先でデジカメ撮影してくれた)
複数社分まとめて書類作って、写真が足りなかった分はあとでーって思ってたのに、
風邪ひいて寝込んでるうちに忘れちゃったんだ。。

ちなみに、履歴書B5経歴書A4でクリアファイルなし(立派なカバーレターはつけた!)。
ここ初めて見て、みんな細かいところに気を配ってて
今、青くなってる。。ダメ人間だぁ〜
220名無しさん@引く手あまた:2010/02/22(月) 23:33:01 ID:fIjxu4wV0
29才で3社経験してるんですが、
職務経歴書はA4何枚にまとめるべきですか?
221名無しさん@引く手あまた:2010/02/22(月) 23:35:32 ID:lYLiRZ2f0
職歴詐称ってバレるもんなんですか?w
222名無しさん@引く手あまた:2010/02/22(月) 23:41:51 ID:PVzetjUP0
>>220
なるべくなら1枚
多くても3枚以内
自分が見る立場になって考えたとき、枚数が多いと流石に見る気しないでしょ?

>>221
お前が詐称したらすぐバレるだろうね
223213:2010/02/23(火) 00:29:12 ID:1cZmT85r0
>>216 派遣は登録時に、職務経歴書提出あるでしょ?
俺はそれが面倒臭えから、ハロワの求人で面接最初にやってくれるとこばっか受けて決めたよw
224名無しさん@引く手あまた:2010/02/23(火) 08:43:07 ID:iyj5hWt80
>>223からいろいろヤバげな汁がダダ漏れな件
なんかワイルドでうらやましいよ
225名無しさん@引く手あまた:2010/02/23(火) 12:21:40 ID:nQqwC8/u0
志望動機がどーにも苦手だ
求人票の仕事内容に”PC操作、電話対応”しか書かれてないような普通の会社の事務職で
何書けというんだ
226名無しさん@引く手あまた:2010/02/23(火) 19:21:07 ID:CVnPkqP90
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●) 
          |     (__人__)  何故、数ある企業の中で当社を選んだのですか?
             |     ` ⌒´ノ   
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::   :::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::

       ____
    /      \
   /  ─    ─\      
 /    (●) (●) \    たまたま目についただけだ。自惚れるな
 |       (__人__)    |    
 \     ` ⌒´   /      
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
227名無しさん@引く手あまた:2010/02/23(火) 19:26:13 ID:eXVzsAPO0
一度でいいから面接で
何故、数ある応募者の中で私を選んだのですか
とか問い返してみたいな
228名無しさん@引く手あまた:2010/02/23(火) 19:36:50 ID:CVnPkqP90
       ____
    /      \
   /  ─    ─\      
 /    (●) (●) \   何故、数ある応募者の中で私を選んだのですか
 |       (__人__)    |    
 \     ` ⌒´   /      
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||

            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●) 
          |     (__人__)  書類だけで貴方の事がわかる訳ないだろ…jk
             |     ` ⌒´ノ   
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::   :::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::
229名無しさん@引く手あまた:2010/02/23(火) 23:01:50 ID:tDQhE09N0
職務経歴書に自己PRって書かないとダメ?
若ければやる気や熱意を語っていいと思うけど、オッサンにはそんなの要らないと思うんだけど...
230名無しさん@引く手あまた:2010/02/23(火) 23:19:16 ID:41UyTzxG0
どんなに頑張って作成しても
未経験職だとまず書類通らず
PCで作成して経験職に応募したらあっさり採用までいったよ

よく見かける手書きのほうがいいとか、白封筒だとか
あんま意味ないのかな―って思った
231名無しさん@引く手あまた:2010/02/23(火) 23:27:35 ID:OZ5jG0iY0
自己PRに年齢は関係無いんじゃないか。
年齢的に業務経験豊富なら、今までこう言う業務に携わってきたので、
こう言うスキルを持っています、とかになるのでは。
自分の売りをきちんとアピールすることが必要だと思う。
232名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 00:04:15 ID:VcTmH1Xv0
>>230
手書き<一部の人間は気にするが大抵はどうでもいい
白封筒<気にする人はほとんどいない

大事なのは中身です。
233名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 01:02:50 ID:u69n5P+O0
提出書類が履歴書しか求められてない場合でも職務経歴書って同封したほうがいいのかな?
234名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 01:26:02 ID:DuPFbU490
職歴少ないならイラン
235名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 01:45:27 ID:u69n5P+O0
>>234
レスd
でも印象としてはどうなんだろ?
3月末で新卒からIT企業に勤めて丁度2年になるんだけど
次希望するとこは別業界。
でも業務経験がその業界に通ずると思う所をアピールしたいんだけど。
提出書類:履歴書のみってことは職歴書なんて同封したらかえってウザがられるかな?
あるいは出してもマイナスにはならない?だったら出そうかと思うんだが 長文失礼
236名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 04:29:07 ID:gXpIAtml0
慎重になり過ぎ、100%ない
挨拶状の意味知ってるか?
237名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 12:11:23 ID:LJyUjO/R0
履歴書と職務経歴書はセットだと思え
238名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 13:02:26 ID:Qad6IPS10
>>222
ばれへんかったでw
239名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 13:31:04 ID:yotl4ApcO
新卒以外で職務経歴書を提出しないのはやる気無い証拠
職務経歴書は要らんとか言う会社は会社で
対したレベルではないでしょう(笑)
240名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 19:20:41 ID:Ms+nYagu0
>>239
面接する為の資料不足だよね。
職務経歴書の中から質問し人物像を描くと思う。
241名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 19:21:41 ID:W1d+4u150
もー、ヤダ。
242名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 20:38:15 ID:UijPaJ8D0
>>241
どうしちゃったのよ!?
243名無しさん@引く手あまた:2010/02/25(木) 11:45:25 ID:94XTiuk60
○○株式会社 入社 ○○株式会社 退職とか書きますよね。
前職が市役所の臨時職員だったのですが、この場合
○○市役所何とか課 入所 ○○市役所 退所
になるのですか?
244名無しさん@引く手あまた:2010/02/25(木) 12:19:39 ID:B3D/G7fJ0
○○市役所何とか課 入職 
○○市役所 退職
245名無しさん@引く手あまた:2010/02/25(木) 17:26:48 ID:wCaJ5W430
今日大型本屋で パソコンでつくる履歴書 っていうのを売ってた。
CD付き。
246名無しさん@引く手あまた:2010/02/26(金) 14:55:45 ID:ipilU7CU0
>>244
刑務所じゃあるまいし、何だよ入所って感じですね。
ありがとうございました。
247名無しさん@引く手あまた:2010/02/27(土) 09:34:47 ID:v+XL2G6v0
それほど大きくない会社で事務やってます
1年前くらいに求人募集してました
人事担当者の独り言が聞こえたので
それをお届けします。

うわ〜字ぃきたなっ!
 言っているだけで特に問題ないようです

作成日付ないしw
 ビジネスマナー的にNGだそうです
 真っ先にはねるって言ってました
 実際に聞くまで都市伝説なんじゃないかと思っていましたw

ちょっ職歴あるのに学歴書いた後すぐに以上って書いてある!
 一般常識ないんじゃないの?との事
 形式は守りましょう

あれ?職務経歴書がない
 わ ざ わ ざ 言ったにもかかわらず同封しないとはどういうことよ?との事。
 書類はきちんと提出しましょう

封筒&送付方法については特にコメント無しでした
速達だろうが
履歴書を折らないと入らない封筒だろうが
白とか茶とか関係ないようです
248名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 15:00:43 ID:663o6vhj0
志望動機や自己PRって履歴書と職務経歴書の両方に書くんだよね?
同じ内容でもいいのかな
249名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 15:37:07 ID:H5El35X/0
>>248
どっちかのテンプレを手直ししてその枠を消すか変えるかした方がいいんじゃないの?
250名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 17:35:34 ID:663o6vhj0
>>249
レスありがとうございます
職務経歴書の方に詳しく書く方がいいと聞いたんだけど
履歴書のPR欄に「職務経歴書に記載」とかじゃまずいですか?
履歴書は市販のものを使っているので・・・
251名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 17:56:45 ID:ymqbnn0X0
>>250
履歴書は経歴書の志望動機を要約して書くんじゃないかな
252名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 20:59:06 ID:mqLfVVweP
転職者用の履歴書テンプレのエクセルファイルでいいやつない?
ぜひ紹介してもらいたいんだけど
253名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 21:25:56 ID:ymqbnn0X0
>>252
http://www.bizocean.jp/
ここにいくつかテンプレがあるよー
ここのを手直しして使えばぉk!
254名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 22:48:03 ID:mqLfVVweP
>>253
どうもありがとう (・∀・) !
255名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 23:12:39 ID:eNSrwA550
ttp://www.cngcms.com/download.html

会員登録無しでいける。
学歴・職歴マス目増やしやすいタイプ
256名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 23:41:52 ID:MpcnEM9d0
履歴書用の写真を取りたいんだが、写真っていくら掛かるのかな?
257名無しさん@引く手あまた:2010/02/28(日) 23:47:20 ID:WSgjJwML0
ネットとかで職務経歴書の記入例とかを探してみると、何年何月から何月まで○○プロジェクトに〜、のように
具体的に記入するよう書いてあるけど、何年か前のことになると詳細な期間とかは正直よく覚えてない…
やはり具体的なところまで書かないとまずいんだろうか
258名無しさん@引く手あまた:2010/03/01(月) 00:16:24 ID:fVCYYBXy0
>>256
スピード写真なら600〜800円程度で5〜6回分
写真屋はしらね


今ならスピード写真でも十分な画質
259名無しさん@引く手あまた:2010/03/01(月) 01:01:12 ID:9TAuIDaJ0
>>256
写真館でも1500円〜5000円、とマチマチ
私はたまたま近所で1500円の所見つけたんでそこで撮ってもらった
安くてもスピード写真とは映りが全然違うわ
(スピード写真は我ながらキモいけど、写真館のは何とか見れる顔になってる)
260名無しさん@引く手あまた:2010/03/01(月) 01:01:56 ID:ieBa9OyU0
写真をデジカメで接写してフォトショなんかで加工
コンビニプリントしてる

やすく済むよ
261名無しさん@引く手あまた:2010/03/01(月) 01:37:01 ID:hMvCoAQk0
>>258-260
ありがとう。
就職用だからスピード写真は不味いかなと思ってたんだけど、
写真屋でも1500円からって結構安いんだね
コンビニプリントも試してみるよ
262名無しさん@引く手あまた:2010/03/01(月) 02:35:19 ID:AYjTstpW0
>>261
写真屋で人が撮ってくれるのがきれいで良いと思う。
自分が撮った時はカラーで1300円ほど、含む印刷3枚だった。

髪型やネクタイを整えたり、顔の向きや肩のラインを調節したり、
ライティングを調節したり、
デジカメで何枚か撮って、気に入ったのを選ばせてもらえたり、
やっぱり人の手を介すると、それなりに見栄えがするよ。
263名無しさん@引く手あまた:2010/03/01(月) 08:59:17 ID:fXZqjKLu0
カメラのキタムラ
http://www.kitamura-print.com/photo_id/
証明写真1500円
プレミアム3000円
プレミアムW5000円

プレミアムで撮ってもらった
CDにデータ焼いてもらったけど焼き増しするのに1枚350円なんだよね
なんとか自分で焼き増しすることはできないのかな
1枚350円は高いよ
264名無しさん@引く手あまた:2010/03/01(月) 10:16:03 ID:bkoGU7sE0
711が安いよ
265名無しさん@引く手あまた:2010/03/01(月) 13:07:10 ID:CE7zL9Ba0
セブンってCDなどのデータから証明写真をプリントできるの?
266名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 01:02:41 ID:YgNMKzsA0
現在履歴書を書いているのですが、所在地(本社?)と就業地が違う場合は
どちらに履歴書を郵送するべきなのでしょうか?
今日朝一番で出そうと重い、wikiやネットで調べてみたのですがわからないので困ってます…。
267名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 03:22:45 ID:GMCW1DKm0
>>266
人事部があるほう
268名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 05:23:48 ID:GpsTD9nd0
>>255
朝一で出すのも昼近くに出すのも到着が変わらないなら、
10時くらいにでも電話で問い合わせてから出せばいいのでは?
到着日が変わるのならというか、変わるのが気に入らないなら高いけど速達。
269名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 15:03:42 ID:iiOILbttO
また履歴書1通出した
写真は写真屋で1000円で取ったやつ
写真屋で取ると実物よりだいぶ良く取れてるから不思議だ
270名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 17:31:13 ID:YgNMKzsA0
結局電話して解決しました。
答えてくださったかたがたありがとうございました
271名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 17:52:34 ID:B/4VMw8m0
この間、色々補正してくれるってとこで写真撮りに行ったんだけど、
撮影後に見た写真はどれも撮り直そうかと思うくらい邪悪だった…
一番マシなの選んだけどさ。

出来あがって取りに行ったら、今までにないくらい良い写り!!
カメラのキタムラは安いしオススメ。
272名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 18:47:40 ID:UvK5FkOa0
自分で撮って自分で補正最強説
273名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 21:23:41 ID:dgDiBRFk0
貧乏だからデジカメ写真で済ませたいんだけど、
できるだけ大きなサイズで撮って縮小するのがいいの?
274名無しさん@引く手あまた:2010/03/04(木) 22:08:36 ID:UvK5FkOa0
>>273
出力時に300dpi確保できてれば十分
275名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 09:57:34 ID:BqfcGCkv0
サンクスのマルチコピー 下のほうね
http://www.circleksunkus.jp/service/multicopy/index-top.html

トリミングとかできないよね?
276名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 15:21:29 ID:VpY9f0Eh0
履歴書の職歴は、入社・退職のみ書くか、
または配属先・出向先も年次毎に詳しく書く方がいいのか
どちらがよろしいでしょうか?

いろいろ調べてみたのですが、よく分かりません。
277名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 16:16:21 ID:lkF2ZFDm0
履歴書に入社退職
経歴書に詳細


何処にでも載ってるだろ…
278名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 16:53:03 ID:PfN7jpSI0
派遣会社の登録用に職務経歴書要るんだけど、以前に
履歴書購入した時についてきた出来合いの職務経歴書でもいいよね?
279名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 20:01:38 ID:7NG5FTRl0
>>276
履歴書
○年○月 ○○会社入社
       ○○部or課に配属 ○○を行なう
○年○月 同社 ○○部or課に配属 ○○と担当する
○年○月 一身上の都合により退社


経歴書にもっとkwsk
280名無しさん@引く手あまた:2010/03/05(金) 20:46:04 ID:u12uy58bO
なるほど写真屋やスタジオに行ってCDに残して焼き増しするほうが安上がりなのか

スピード写真で一回700円やってた俺って
281名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 03:14:16 ID:04eBVjTZ0
>>280
スピード写真は4枚1組で、
それ1回で求職活動が終息するなら問題無し。

職が決まって入社手続きをする時に
この大きさの写真を何枚用意してね、って指示されることもあるので、
写真屋であれ自己管理であれ、データで持っていた方が良い。
282名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 12:47:52 ID:BSMDlyaEO
CDRに残して焼き増しする時は、サイズの変更はできるの?
283名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 13:01:35 ID:fYPVxuX40
>>282
サイズは写真屋で指定することもできるし、
もちろん、自分で変更して写真用プリンタ(デジカメプリント)で出力もできる。
284名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 16:53:50 ID:04eBVjTZ0
>>282
証明写真を扱っているところには、
カウンターに原寸大のサンプルが置いてあると思うけど。
履歴書のほか、受験の願書とか、パスポートとか、
大きさの要求はさまざまだから、どうとでも対応する必要がある。
285名無しさん@引く手あまた:2010/03/06(土) 17:03:14 ID:oWLJbo8u0
趣味 丑の刻参り
特技 呪詛返し

長所 粘り強い
短所 執念深い

本人希望欄 不採用にしたら呪い殺す
286名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 04:36:44 ID:9Mn8SLSq0
ふう…なんとか2社分の志望動機ひねり出したぞ
でも夜中に書いた志望動機とか自己PRって朝読むといやあああってなる事あるよな
287名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 07:04:13 ID:eGHX2vjy0
>>286
それ、先方の担当者が読む代物だから、
送る前に第三者に頼んで添削してもらった方が良いよ。
時間的に余裕があれば、ハロワの職業相談が使えるんだが。
288名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 10:21:29 ID:PcmEZQuS0
夜に書いたものを朝読み直す程度で十分でしょ
他人に添削してもらわなきゃ文章も書けない人なら別として
289名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 10:50:33 ID:aqPg6k2S0
いずれにしても冷静に読み直すことは大切だよね
290名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 14:12:59 ID:XXInTwHe0
パートの募集で、やりたい仕事を見つけたので、応募しようと
思ってるんだけど、
履歴書だけ郵送でもオッケーなのかな?
それとも、やはり職務経歴書も必要?
募集要項には、「履歴書」としかない。
もちろん、正社員の応募のときは、書いてなくても
職務経歴書は出してるんだけど、
パートやバイトの時まで、必要かなと思って。
291名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 14:19:35 ID:PNn7EPqO0
どうか教えてください。
5ヶ月間正社員として雇用されて、事情があって辞めたんだ。
これが二箇所ある。
それって、履歴書に書かなければならないんだろうか?

それぞれ厚生年金貰っている。(3ヶ月の使用の後だから二か月分だけど)
こういう記録があるからきちんと書かなければいけないとは思うのだけど、
俺としては、どうしても上司になじめず辞めた会社で、書きたくないんだよね。
でも、書かなければならないんなら、書くしかないんだろうけど。
292名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 14:36:10 ID:E8Ba3pLu0
A4サイズを折らずにクリアケースに入れて毎回送ってるけど
返却されるときにクリアケースが戻ってきた試しがない
293名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 15:41:35 ID:HAARPBEw0
>>290
送っておいた方が「無難」
パートならそこまで職歴とか厳しく見ないだろうけどね

>>291
書け
294名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 17:13:57 ID:8H5UgwOaO
前職がシフト制の職場で、人員削減の一環で出勤日を週2とか週1にされて自分から辞めたんだけど退職理由はなんて書くべき?
あと、そのとき「時給制の研修社員」という扱いだったんだけど、同じ時給制でもパートとは別扱いで
1年後に正社員になる前提で仕事を教わったりしてたんだけど
シフト制で時給制なら履歴書上ではパートと変わらない?
295名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 18:24:07 ID:kJZjokBw0
基本的なことなんだが、退職後に履歴書書く場合は
「〜を退職 以上」みたいに職歴欄に書けばいいと思うんだけど、
在職中に転職活動する場合って
「〜に在職中 以上」って形になるのかな?
296名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 18:33:49 ID:PcmEZQuS0
>>294
今書いている退職理由をわかりやすく書いたらいいのでは?

正社員になる前提で仕事を教わっていた という状況がよくわかりませんが、
雇用契約上はどうなっていましたか?正社員?契約社員?
シフト制でも正社員は正社員、時給制でも・・・たぶん正社員なら正社員ではないかと思います

>>295
○年○月 同社在職中
                 以上
とかでいいんじゃないですかね・・・たしか
ぐぐったらいくらでもでてくるのでは?
297名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 18:41:54 ID:kJZjokBw0
>>296
ありがとう。

一応
○年○月 株式会社A入社
現在に至る

みたいな感じのテンプレは見つけたんだけどさ、これでいいのかと思ってさ。
298名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 19:29:36 ID:eLuQS5iYO
履歴書に貼る写真はスーツじゃないとダメですか?
299名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 19:31:08 ID:+Xw7xRQl0
アルバイトならいいんじゃね?
300290:2010/03/07(日) 19:54:37 ID:XXInTwHe0
>>293
コメントありがとう。
無難に送っておきます!
今、バイトでしている職種とほとんど似てる職種で
長期なので、頑張って採用されたい。

本当は、正規がいいけど。
301名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 22:55:42 ID:ZjHoMONP0
職務経歴書って絶対に作らないとダメ?
内容を口頭で言えば良いと考えてるけど、やっぱり作った方がいいのかな?
302名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 23:11:59 ID:dVySi8cf0
提出書類として明記されてないならいいんじゃないか
明記されてなくても出しといて損はないと思うが
303名無しさん@引く手あまた:2010/03/07(日) 23:15:10 ID:ZjHoMONP0
了解した。ありがとう
304名無しさん@引く手あまた:2010/03/08(月) 00:48:49 ID:Ehf5rmCo0
みんなは職歴にも志望動機書いてるの?
俺は今まで履歴書にしか書いてなかった。
305名無しさん@引く手あまた:2010/03/08(月) 01:16:35 ID:JOQMMWfZ0
私も志望動機は履歴書にしか書いてない
職務経歴書は印刷してそのまま各社に使えるようにしてある
306名無しさん@引く手あまた:2010/03/08(月) 03:34:55 ID:zwjQQpLsO
相談。
自分専門学校中退なんだが、中退を書くと弱点になりそうで、その間バイトしていた事にしています。

しかし、面接で何故高卒後バイトなの?就活はしなかったの?と言われます

正直に中退した事を書くのが良いのでしょうか??
307名無しさん@引く手あまた:2010/03/08(月) 03:41:34 ID:ySqLRkzx0
>>304
志望動機は履歴書のみだな
自己PRは別紙で書いて出す感じ
308名無しさん@引く手あまた:2010/03/08(月) 04:33:17 ID:PQQ22ctv0
>>304
わたしは履歴書に志望動機を書いて、職務経歴書に自己PRを書いてるよ。
これが一般的だと思う。
309名無しさん@引く手あまた:2010/03/08(月) 04:37:34 ID:PQQ22ctv0
>>291
書かないと雇用保険でばれるよ。
310名無しさん@引く手あまた:2010/03/08(月) 04:39:57 ID:PQQ22ctv0
>>306
専門学校の中退理由にもよるんじゃない?
授業料払えないから、専門学校を中退したとかにしておけば?

高卒でバイトしてたっていうより全然いいんじゃない?
311名無しさん@引く手あまた:2010/03/08(月) 10:35:08 ID:Rd1co0Wq0
履歴書に志望の動機、特技、好きな学科など
を書く欄があるじゃないですか。
でそこに志望動機を書くとその欄がいっぱいに
なって趣味とか特技とか書けないから書いてない
んだけど、こういうのってどうなのかな?
312名無しさん@引く手あまた:2010/03/08(月) 10:41:04 ID:cXVHzFry0
>>311
特技や好きな学科は、学生(新卒)用だから、社会人は書かなくていいと一般的には言うけど。
313名無しさん@引く手あまた:2010/03/08(月) 10:43:34 ID:fcHxMC6q0
ttp://www.cngcms.com/download.html

こいつ改造して志望動機枠拡大。
親の扶養に入ってないなら保護者覧いらんと思う。
314名無しさん@引く手あまた:2010/03/08(月) 10:45:23 ID:1xNeW6et0
趣味欄が空欄は×ってのはよく聞くが、欄がないとき無理やり書くべきかどうかは微妙なところだな
315名無しさん@引く手あまた:2010/03/08(月) 10:47:45 ID:fcHxMC6q0
無難に音楽鑑賞とか書いておけばいいんでね?

最近なら、インターネットサイト閲覧とか
316名無しさん@引く手あまた:2010/03/08(月) 11:05:38 ID:4yJLJkw00
自分は特技は何も無いから、手先が器用と書いてる
317名無しさん@引く手あまた:2010/03/08(月) 11:36:14 ID:z8ZH+pWT0
趣味、アロマテラピーだが
資格とってるんでそれは資格欄に書いちゃって
志望動機・趣味の欄には志望動機だけ書いてる
自己PRは経歴書に書いてるな

あーやっぱ医療事務系の資格取ろうかな
こないだハロワの相談員さんに
「今(37)はギリギリいいとして40代になったら女性は何か資格ないと難しいよ」
って勧められたんだわ
318名無しさん@引く手あまた:2010/03/08(月) 11:57:30 ID:CpKqnXF80
>>317
40代なら資格と実務経験がないとどう考えても難しいんじゃ・・・
事務って、30歳くらいまでが募集年齢の大半を占めてる気がするし
319名無しさん@引く手あまた:2010/03/08(月) 12:07:53 ID:+9i0jIYX0
わたし31♀だけど、ほんと30過ぎると資格あるだけじゃ全然ダメだなと実感する・・・
日経キャリアネットとか見ると、事務系の募集は20代で限定してるもんね。
他のサイトの求人も本当は20代までなんだろうけど、表だって書いてないだけで。
320名無しさん@引く手あまた:2010/03/08(月) 12:42:13 ID:02sU4/6M0
>>319
ズバリ、そのとおり!
単なる”一般事務”程度の募集なら、完全に的を得ている。

でも、企業において人材が不足しているのは実は40代。
30代以下と50代以上との橋渡しのできる有能な人材を欲している。

今、企業に」いる40代(前半)はいわゆる」バブル世代。
”使えない”連中が多すぎる。
321名無しさん@引く手あまた:2010/03/08(月) 12:49:09 ID:KlYYe9EW0
>>320
「不足してるのは40代」って、さすがに、それはないですよ。

40代も50代もどの会社もさっさと辞めてほしいと思ってるので、
30代との橋渡しなんかを望んでる企業なんてありませんよ。

むしろ、ほしがられるとしたら30代でマネジメント力のある人。
322名無しさん@引く手あまた:2010/03/08(月) 12:51:48 ID:02sU4/6M0
>>321
仕事柄、企業訪問してるが、どこにいっても「40代がいない」と言われる。
この世代は無能にもかかわらず大企業に簡単に入れた世代。
中小企業ではむしろ不足しているのが現状。
323名無しさん@引く手あまた:2010/03/08(月) 13:04:12 ID:1xNeW6et0
>>322
要するに40代は中小企業へ行けよ、ということですね
324名無しさん@引く手あまた:2010/03/08(月) 13:19:29 ID:KlYYe9EW0
>>322
「40代がいない」のと「40代がほしい」のは全然違うと思いますよ。
私は派遣も含めると中〜大手企業をみましたが、40代をほしがる企業はまずないですよ。
万が一ほしがられるとしたら、創業期で、ベテランで実績のあるの優秀な社員がほしい場合のみ。
あとは、優秀な営業マンとか。

一流大手も何社かみましたが、40代で転職して入ってくる人を見たことがないです。
むしろ、早期退職制度のターゲットにされて、
40代以上はさっさと辞めてくれというところがほとんどでしたね。
325名無しさん@引く手あまた:2010/03/08(月) 16:28:30 ID:Ub4nXE9KO
転職初めてだからよく分からないので質問します。
履歴書に書く職歴の退社理由なんだけど店舗がなくなった場合は「店舗閉鎖により退社」と「会社都合により退社」とどっち?
会社都合だとクビも入るって聞いたことあるんだけど。
まぁ解雇には変わりないんだけど全員解雇なので。
326名無しさん@引く手あまた:2010/03/08(月) 16:36:33 ID:z/6Er48m0
店舗閉鎖がそもそも会社都合なんだから
どっちでもいいような気がする
327名無しさん@引く手あまた:2010/03/08(月) 16:38:54 ID:z/6Er48m0
会社都合って書くと相手が色々推測してその推測が
あなたにとって不利なものになるかもしれないから
店舗閉鎖の方が良いような気もする
328名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 00:04:22 ID:nKIgJaWq0
>>323

そう、そういうこと。

中小企業は人材が圧倒的に不足している。
特に40代。
でも不況で取るだけの力がない。
だから求人が少ない。

>>324

こっちはナマの声を聞くのが商売なんでね。
329名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 01:28:58 ID:QwbcEXtO0
>>328
余裕が無いからって理由で取らないってことは、結局その程度の需要しかないってことじゃないの?
ほんとに必要(雇うことで会社の利益になる)なら不況だろうが雇うだろうし
330名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 10:25:05 ID:w44y+afzP
JIS規格の履歴書使って
応募後の連絡をメールでする可能性があるので履歴書にメアド記載をお願いします
っていう求人があったんだけど、
メアドどこに記入したら良いだろう?
現住所以外の連絡先の欄を使わないからココにメールアドレスとかって書いて記載すればいいのかな?
331名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 10:36:07 ID:GdTFl/q50
履歴書見た相手に確実に伝わるなら、どこに書いてもいいと思う。

たとえば、志望動機欄とかに書いてあったら分かりにくいよね。
裏面も論外だよね。
332名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 11:36:22 ID:M4Hv30k80
ちょっと教えてくれよ。
いつも履歴書、職務経歴書(当然全てPCで作成)をPDFとかで応募していてるんだが、
IT系中小企業にネットから簡易応募?したら、履歴書郵送してくれとかメールで言われた。
このご時世に郵送とか(ry
面倒だから、PDFで返信したら....
画像は見難いから原本送れと。
そこで聞きたいんだが、
・画像って顔写真なのか?
・それとも書類全体なのか?
どっちにしても、時代錯誤で官僚的な人事担当か、無知な総務パート臭いからスルーしようかと思う
333名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 11:47:55 ID:2rQu1yjY0
PDFが見れない環境とかw
まぁメール応募受け付け直後に郵送を言ってくる会社は100%クソだな。
潰れておkとは思うが、今は買い手市場ゆえ調子コいてんのかも
334名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 12:10:35 ID:bcvs1FgE0
>>332
俺もそれあった
履歴書の封筒だとA4の職務経歴書が入らないから4つ折を更に折って出した
当然落ちたけどな
335名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 12:46:30 ID:YGzpx6KI0
IT系は特殊なのか、経歴的によほど強気なのか、すげーやつらだなぁ
心配しなくても郵送でっていわれてPDFで送ってる時点でもう90%落ちてると思う
336名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 13:50:45 ID:w44y+afzP
>>331
常識的な範囲内でって事だな。

>>332
暗に手書きで送って来いって事じゃない?
手書きの労力を使ってでも応募する気があるのか見るためとか。
337名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 14:11:02 ID:LRr/Rovs0
>>332
指定された送付方法を無視するのは論外。

あと即時性があること以外はPDFが便利なのは応募者だけ。
PDFで送っても結局は担当者が印刷することになるから手間になる。
セキュリティ対策してるまともな会社だとメール受信可能PCとプリンタ出力可能PC
が別で、さらにPCに保存されたPDFデータは暗号化されて
他PCに持ち出すためには上長の承認後暗号化解除といった手間がかかるところもある。

IT系だったらどこでも応募書類PDFでOKだろっていう考え方が出てくる事自体信じられない。


338名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 14:41:15 ID:YGzpx6KI0
>>337
親切にマジレスしてやることもないんじゃない
339名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 14:51:59 ID:xpYLS2Yl0
手書きに拘る企業に未来無し。これは間違いない。
340名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 15:00:01 ID:cwyWrezq0
キリッ
341332:2010/03/09(火) 15:03:44 ID:M4Hv30k80
>>337
IT系中小企業なんだが、中堅以上企業の話になってないか?
どんだけセキュアで官僚的な中小企業なんだかw
ちなみに、過去に応募したIT系中小企業は全部PDFで書類選考通ってる。
ま、送付云々は認識している。

それにしても、郵送(手書き含み)を前提としたアナログな採用プロセスの改善を図らない体質は、
効率化を追求する側面を持つIT業界の企業としては致命的と思わないか?
手書きで性格判断とかw
342名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 15:24:49 ID:cwyWrezq0
仕事と面接とは別だろ
343名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 15:46:52 ID:YGzpx6KI0
>>341
好きにおまえさんにとっての効率化を追求したらいいんじゃなかろうかと
344名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 15:57:11 ID:xpYLS2Yl0
>>341
正論だが全ては向こうの都合だw
そんなno futureなクソ会社スルーして次行こうぜ次
345名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 16:51:42 ID:sVFhmDFx0
ちょっと教えてください

自営業をやってて、一年ほど実家の手伝いで休業しました
改めて、違った会社の面接を受ける予定ですが、
履歴書には何て書けばいいですか?>実家の手伝い

宜しくお願いします
346名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 16:54:34 ID:rJKctOSj0
実家の手伝い 履歴書

でググってみ。似たような悩みwにイイ回答がついとる
347名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 18:51:43 ID:cwyWrezq0
履歴書手書きにつかれてきた…

「成」の字が書く度におかしくなるし、ペンの持ち方が変だから少し書いただけでつかれるという
一応3件気になるのがあったからそれ分は書くけどさ
348名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 19:17:59 ID:qjAHeSb50
履歴書・職務経歴書を手書きにする根性論みたいな風習がなくなればいいのにね。
せめて、手書きは名前だけでいいとかになってほしい。
349名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 21:25:42 ID:RHnMEWqU0
職務経歴書に手書きは求められないお
履歴書と一緒にしちゃめーめーお
350名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 21:37:49 ID:0E911TMp0
今まで気合で履歴書手書きで書いてたけど、
今日始めてPCで作った。

ちょおおおお楽だったああああああ
とりあえず3社応募してみて様子を見てみるか。
351名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 22:23:07 ID:rNAJwV2R0
IT業界のことは知らないが
履歴書は手書き、職務経歴書はPC作成が無難
と職安の人に言われた
両方手書き → 今時PC使えないのか
両方PC作成 → 字面での評価ができない
からだってさ
352名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 22:30:43 ID:w/vDY4SPP
現状はそうだな。いや、恐らく今後もそう。納得できねーけどw
だからどっちもPCで作る。それで採ってくれないクソ会社は潰れてヨシと思っている。
353名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 23:22:41 ID:0CRAZZ+/0
>>1から履歴書のテンプレート落としてプリントしたいんだけど
家にプリンタがなくてコンビニのネットプリントで試したら
2ページをまとめて1ページにしてプリントできなかったんだけど
なんかいい方法ないかな?
やっぱり別々にプリントしてそれをくっつけてA3でコピーするしかない?
354名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 23:44:00 ID:cwyWrezq0
そりゃ2ページ何だから無理に決まってるだろ
やるならベースサイズを大きくして1ページ内に両方収まるようにしろ
355名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 23:51:12 ID:1unVBMBZ0
>>353
セブンのネットプリントだと、設定すれば2枚を1枚に出来るよ
ただしどんなサイズのファイルでも、出力は全てA4サイズ用紙に変更されてしまう

エクセルで用紙サイズA3のデータを作って、そこに2枚分レイアウトして記入するしかない
356名無しさん@引く手あまた:2010/03/09(火) 23:58:44 ID:0CRAZZ+/0
なるほど1枚に収まるようにすればいいのか
やってみるよ
357名無しさん@引く手あまた:2010/03/10(水) 13:30:23 ID:Hzpl7klk0
手首と親指腱鞘炎出たぜorz
無理っぽい所はもう履歴書も印刷で送るようにしよう
358名無しさん@引く手あまた:2010/03/10(水) 15:10:46 ID:vWvel0C70
印鑑欄のない履歴書でも、印鑑は押すべきなんでしょうか?

あと、履歴書の「志望理由・趣味・特技」欄には趣味・特技だけ書いて、
職務経歴書に志望理由・自己PRを書くのではダメでしょうか?
359名無しさん@引く手あまた:2010/03/10(水) 15:26:54 ID:mVSL8jwy0
履歴書に印鑑を押す時代は終わったと思うが・・・
360名無しさん@引く手あまた:2010/03/10(水) 15:51:34 ID:xYYS6/Wo0
>>314
おれはやったことないのに釣りって書いて
面接したおっちゃんが釣り好きだったらしく嘘がばれて場が凍ったことあったぜ
361名無しさん@引く手あまた:2010/03/10(水) 17:09:49 ID:Hzpl7klk0
>>360
「に…2chで釣りを」
362名無しさん@引く手あまた:2010/03/10(水) 18:55:50 ID:s7kiL1I20
>>358
>>359でレスしてるように、押さなくてもok。
ただ、買ってきた履歴書に印マークがついてたなら押さないとダメ。
あとPCで履歴書を作って、名前も直筆じゃないのなら、押しておいた方が良い。

後半は全然無問題。
どうせなら職務経歴書にも趣味・特技を、より詳しく書いておくといいかもね。
363名無しさん@引く手あまた:2010/03/10(水) 19:37:32 ID:7f2OzAS+0
>>358
逆に趣味・特技を書いたことがないんだが、書いたほうがいいの?
364名無しさん@引く手あまた:2010/03/10(水) 20:07:22 ID:BJOOCxoZ0
>>363


まぁ、面接時の話のネタにはなるよ。結構大事。
アピール絡めて語り易いネタを色々仕込んでおくのは常套手段。
自分のペースで面接を進めれば、イレギュラーな質問も少なくなるしね。
365名無しさん@引く手あまた:2010/03/10(水) 20:12:49 ID:7f2OzAS+0
>>364
ありがとう
明日面接行くから書いてみるよ
366358:2010/03/10(水) 20:26:59 ID:vWvel0C70
>>362
レスありがとうございます。
買ってきたA4サイズの履歴書に>>358の後半で書いたような欄があって、
職務経歴書に書いてあることを履歴書にもう一度書くのもな…と思っていた
もので。
ただ空欄にするのはマズいと思い、特技・趣味だけは書いていました。
367名無しさん@引く手あまた:2010/03/10(水) 23:09:18 ID:hT5+B28K0
>>362
そういうテクが有ったか。
履歴書にも職務経歴にも志望動機何度も書いて、さらには送付状にもチラっと触れて
言い回しとか変えるのめんどくせーって思ってたんだが、なるほどね。
368名無しさん@引く手あまた:2010/03/11(木) 17:46:28 ID:rJPgKoJt0
PCで履歴書作ってる人は手書きの部分全くなし?
名前と志望動機ぐらいは、手書きで書こうと思ってるんだけど、
統一感がないのはおかしいかな?
369名無しさん@引く手あまた:2010/03/11(木) 20:11:50 ID:By1MspNb0
>>368
全然おかしくない。
むしろそっちのほうが、まだいいよ
370名無しさん@引く手あまた:2010/03/11(木) 20:17:39 ID:v+o9SgiX0
履歴書は手書き派?それともPC作成派スレでその話題出した時は
それが企業に受け止められる世の中になってくれりゃ応募側にとって良いけど……とか
統一感ないと見苦しくね、って否定的論調だった
371名無しさん@引く手あまた:2010/03/11(木) 20:18:38 ID:wj9Gs3/30
このまえ名前だけを手書きにしてたら珍しいですねって言われた
IT系だからかほとんどの人はPCのみ

志望動機を手書きで書くのは
他の部分をコピペして大量生産するためって悪意のある取られ方しないかね?
心配しすぎかww
372名無しさん@引く手あまた:2010/03/11(木) 20:26:44 ID:TcJHeBFI0
やっぱり履歴書は市販のシートに手書きで、職務経歴書はPCでっていうのが一番オーソドックスで無難だよね
変に色気出して、下手すると常識の無い人だと思われる可能性も無くはないかも
ま、もし俺が採用する側だったらそんなどうでもいいとこで合否決めたりはしないんだけどな
373名無しさん@引く手あまた:2010/03/11(木) 20:57:59 ID:iFQNcGVP0
A3二つ折り後半で書き損じると発狂したくなる。
だからA4を2枚にして、資格まで手書き、志望動機マスでかくしてPCで濃ゆく。
特技と各活動で学んだこともPCで作ることにした。
374名無しさん@引く手あまた:2010/03/11(木) 22:23:35 ID:2goIuZ6c0
はっきり言って市販の履歴書って無駄な(書く内容が無い)スペースが多いと思うんだ。
自分で作成したフォーマットのA4一枚で十分だよ

それより中身の方が大事だと思う。
そっちに力入れ始めて、書類はガンガン通るようになったよ
面接受けてきたけど、手ごたえも感じた。そろそろ就職できそう
375名無しさん@引く手あまた:2010/03/11(木) 22:37:41 ID:0BGQaEM60
既出だと思いますが、すみません。

初めて、履歴書を郵送することになったんですが、
返信用の封筒と切手を同封した方が良いのでしょうか?

もう一つ、
こちらの連絡先を携帯電話希望の場合、履歴書最後の本人希望欄に記載すれば良いのでしょうか?

明日の朝郵送予定なので、よろしくお願いします。
376名無しさん@引く手あまた:2010/03/11(木) 22:44:53 ID:E41eP71R0
1:しなくていい
2:履歴書の電話の欄に携帯電話書いとけばいい
377名無しさん@引く手あまた:2010/03/12(金) 00:16:45 ID:R9H/qHdvP
>>374
え?
JIS規格なら全て埋まるだろ
378名無しさん@引く手あまた:2010/03/12(金) 12:09:47 ID:5TLC8XB10
てか履歴書代だけでバカにならないよな
そういばこないだ100均で20枚入りの履歴書(B5)売ってた…

「履歴書在中」入りの封筒が足りない
一瞬ハンコ作ろうかと思ったが、自分で長期化させるような呪いかけるみたいなんでやめた
379名無しさん@引く手あまた:2010/03/12(金) 13:17:27 ID:iIax/oxX0
A4サイズ 簡易書留 速達  700円くらいかかる
380名無しさん@引く手あまた:2010/03/12(金) 21:30:41 ID:757l/E5X0
>>377
現住所以外の住所とか
保護者記入欄とか

あと、学歴・職歴・免許資格欄は結構余らない?
381名無しさん@引く手あまた:2010/03/12(金) 22:26:11 ID:OD1CJunY0
>>380
保護者記入欄って・・・
それ、使っている履歴書が既に転職者向けじゃ無いんじゃ・・・
JIS規格 履歴書ってググッてみると良いと思う
382名無しさん@引く手あまた:2010/03/13(土) 01:55:40 ID:XqJAm7Rk0
職務経歴書を書くたびに
自分の低スペックっぷりを改めて痛感して死にたくなる
383名無しさん@引く手あまた:2010/03/13(土) 04:51:55 ID:409HBnby0
>>382
プラスに考えるんだ
お前のこれまでの人生は仕事だけの生活じゃなかったと
384名無しさん@引く手あまた:2010/03/13(土) 13:24:01 ID:l3xCbTvz0
>>378
わざわざハンコ作ってもらって赤いスタンプ台買ったが、手書きの方がいいと「勝つ履歴書」に
書いてあったよ・・・orz
385名無しさん@引く手あまた:2010/03/13(土) 14:06:52 ID:LcBLhx+S0
PCで履歴書や経歴書作っているけど金がかかる
インク代が月に約1万 インクセットってなんであんなに高いんだよ1セット4000円ぐらいするだろ
用紙も少しいい紙を買うから50枚800円とかだし、へたすれば1000円
写真が1枚焼きましするのに350円
A4が入る白い封筒 これも馬鹿にならん値段する
1通送る切手代もなんでこんな高いのと思うし

1ヶ月履歴書作って送るだけで3万ぐらいかかるよな
386名無しさん@引く手あまた:2010/03/13(土) 14:50:10 ID:+JvpQOth0
インクなんて黒だけだろ。
セットで買う必要あるの?
プリンタの仕様によって他のも減ってたら動かなくなるのもあるけど、
黒だけなら1000円前後じゃないの?
387名無しさん@引く手あまた:2010/03/13(土) 17:02:18 ID:CYwjc8iy0
キャノン系列はセットで入ってないと動かないんだっけ?
388名無しさん@引く手あまた:2010/03/13(土) 18:06:26 ID:j+AN7KOn0
>385
インクに1万もかけるなら、レザープリンタ買えばいい。
モノクロなら新品でも2万しない、中古なら1万でもあるだろ。
で、いらんくなれば売っぱらえばいい。
死ぬほど印刷できるぞ。
389名無しさん@引く手あまた:2010/03/13(土) 18:32:24 ID:pYtFEZ8X0
便所社長製のプリンターは、
モノクロ印刷なのにカラーインク使うんだよ。

便所サポートに訊いたら
「えーと そうでございますねぇー ノズルのチェックにも使わせていただいております」
って はっきり言ってバカ 詐欺 インチキ
390名無しさん@引く手あまた:2010/03/13(土) 19:00:40 ID:w1jvXNOv0
履歴書6枚連続で書き損じた
パソコンで作るのが当たり前になってほしい
391名無しさん@引く手あまた:2010/03/13(土) 20:55:42 ID:ZHy7ZocP0
PCで履歴書の雛型だけ創って、後は手書きしてるんだが
印刷に使っている紙がスーパーファイン用紙のせいか
書いてると表面が削れて白い粉がペン先に着いて
インクが擦れるんだが、他に何か良い用紙って無いかな?
392名無しさん@引く手あまた:2010/03/13(土) 23:52:19 ID:7hSxySya0
職歴詐称ってバレたりするものなの?
知り合いが年金手帳を見れば過去どこの会社にいたのか
まるわかりだよといってたけど、ほんと?
393名無しさん@引く手あまた:2010/03/13(土) 23:57:56 ID:l3xCbTvz0
>>392
どこの会社にいたかわわからないけど、国民年金や企業年金の出入りがよくわかる

詐称して会社に入れたとして、リストラの時の切り札として使われるじゃね
394名無しさん@引く手あまた:2010/03/14(日) 00:39:52 ID:rJ7TC8ud0
>>392
社会保険事務所は本人以外には内容を絶対に見せないから年金で
バレることはまずないだろう。仮に見せたとしたら社会保険事務所を
訴えればよい。
395名無しさん@引く手あまた:2010/03/14(日) 00:48:02 ID:9Sf/JkHe0
さーて困った
今までその会社のサイト見て志望動機ひねり出してきたが
これから履歴書書こうとしてる会社、どうやらサイトがないorz
396名無しさん@引く手あまた:2010/03/14(日) 00:49:39 ID:xgNRHHBu0
>>394
だから年金手帳に出入りが記録されてるじゃん
年金手帳普通提出するだろ
テンプレのように作り直せってか?
397名無しさん@引く手あまた:2010/03/14(日) 14:00:09 ID:UdbY28uM0
>>385
純正のインクは高くてすぐ無くなる
安い代替インクとICチップのリセッターが出ていれば数分の一くらいまで安くできる
398名無しさん@引く手あまた:2010/03/14(日) 19:08:54 ID:IifTZhCi0
さて、鉛筆での下書きおわったから清書すっかな
こないだお祈り来たヤツよく見たら消せてなかった所があったから気をつけないとw
399名無しさん@引く手あまた:2010/03/14(日) 19:24:20 ID:IifTZhCi0
あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙
高等学校と書くべき所を高校学校って書いちまったあ゙あ゙あ゙あ゙
400名無しさん@引く手あまた:2010/03/14(日) 21:51:36 ID:P6/4R1gh0
>>385はさすがにネタだろ・・・
401名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 06:13:33 ID:ycYMa58p0
>>396
年金手帳に出入りの記録なんてされないぞ。
あれは自分で記入するもんだからな。
そこには自分以外誰も何も記入しない。だから年金定期便があるんだよ。
402名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 06:56:47 ID:irezTQ7W0
>>401
自分で記入するより、社会保険事務所に手帳を持っていって、
年金記録の記載をお願いしますと頼むと、その場でPCで手帳に
履歴を印刷してくれるよ。
403名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 12:31:37 ID:1j91L0sG0
404名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 14:59:45 ID:u7CMqV1/0
プログラマ暦8年ほどで、初めての転職で職務経歴書を初めて書くんですが、
会社から指定された職務経歴書に

>担当作業フェーズ等/役割(リーダー等) 

って欄があって、『役割(リーダー等)』はリーダーで無い場合はどう書けばいいんでしょう?
「無し」とか書いていいの?
405名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 15:15:40 ID:irezTQ7W0
>>404
メンバー、あるいは担当者と書く。
406名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 15:23:37 ID:s/GizLE80

採用やってたけど、よっぽどアレなもの以外そんなに気を遣わなくて大丈夫なんだけどな。
受かる人は受かるから。

今までのアレな人
ピンボケスナップ写真を切り抜き貼り付けた人
緑、青のボールペンでなぐり書き
アイドルの追っかけが趣味と書いた人
カラー、イラスト入り封筒で送ってきた人

こんなもんか・・

手書きだろうとPCだろうと、サイズがどうであろうと、
内容から会ってみたいと思えば書類は通る。
407名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 15:58:42 ID:dhh+beBK0
>>401
俺の手帳には出入りが記録されてるぞ
408名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 16:28:12 ID:ERByq6gl0
>>406
そんな人ほんとうにいるの?
都市伝説じゃなくて?
409名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 16:51:39 ID:qrc4j9Az0
ハロワ通して応募した際に
履歴書にメアド書いておいて欲しい(連絡に使うので)とか言うから
書いて、メール必死にチェックしまくっていたのに
携帯に連絡してきやがった・・・。
410名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 17:19:07 ID:37/d4hvk0
>>408
いるよ。
以前会社で応募の窓口やってたけど、
・スナップ写真の切り抜き
・履歴書のカラーコピー
・履歴書や職務経歴書の日付が古いもの(酷いと3年前とか)
・全て手書き(誤字が黒く塗りつぶしてある)
・趣味が、UFOキャッチャー、ネトゲ、コスプレ・・・

ちなみに土木業界です。有資格者募集で↑こんなのがありました。
この業界は資格と職歴重視ですからね。
411名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 18:39:02 ID:s/GizLE80
>>410
びっくりするよね。ほんとにw

ちなみにうちはIT系。
412名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 20:41:20 ID:A+NHdmmV0
応募の数をこなすうちに志望動機を書く時間がどんどん短くなってる
といっても質は上がってなくて、
いくつかのパターンを切り貼りするだけの単純作業。
むしろ質は下がってるな
413名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 21:02:29 ID:6PRRiQno0
>>406
>アイドルの追っかけが趣味と書いた人
これは正直でいいんじゃないか?w

>>412
俺も。質は下がってるとは思わんが慣れてくるな
ただ志望会社の事業内容が自分の趣味趣向と合わないと書きにくいな
414名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 21:23:59 ID:ocm0FtwK0
普通趣味とか特技とか書かないだろ?
ネタですか?
415名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 21:30:06 ID:E5QF2bo10
>>410-411

ちなみのどんな感じだったら通るの?
傾向だけでもいいから完璧なのとギリギリなのと頼む。
35歳以上の年齢的な例もあればうれしい。
416名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 21:30:26 ID:YObJoGaq0
志望動機なんてテンプレでOK!
職種によっていくつか作っておき、その職種に合わせたテンプレをコピペすればいいだけ。
糞会社1社に応募するごときでわざわざ内容なんて考えねーよw
417名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 21:33:07 ID:WHOOJupJ0
>>414

アルバイト用、新卒用の履歴書はそんな項目があるよw
418名無しさん@引く手あまた:2010/03/15(月) 21:36:22 ID:s/GizLE80
あのさ、言いたいのは、
用紙のサイズやらPC作成の履歴書だったから

っていう理由だけでは落とさないよ、
だからその辺にはあんまり神経質にならなくておkってことなんだけどな。。
419名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 12:55:41 ID:RSKCVycvO
すいません、志望動機って自分の気持ちを書くのか相手の会社をほめて書くのか、どっちを書けばいいんですかね?
履歴書なんてしばらく書いていないのでわからないんです…
420名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 14:40:33 ID:qgbEol1E0
421名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 14:41:24 ID:qgbEol1E0
422名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 14:50:57 ID:pR1A37ub0
自分の気持ちじゃね?
423名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 14:53:12 ID:qgbEol1E0
424名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 15:06:02 ID:qgbEol1E0
>>419 会社の人間が、会社のことを知らない人間に会社のことをホメられても白々しいだけ。商品はあなたでしょ。
>>413 芸能事務所、音楽関係でないかぎりダメだろ。社会人ならTPOをわきまえないと。趣味自体を否定しているわけではなくて。
 好ましい話題とそうでないもの、シチュによりあるでしょ。
>>410 すげーw でも、それで「使える」人材が集まるし選べるんだから問題ないねw
>>390 まず、隗より始めよ。
>>385 ミシン屋のレーザープリンタ買えよ。バカじゃね?
>>368 名前はともかく、志望動機はねーw いや、名前もないんじゃね。だったら、カバーレター手書きとか。
 もう、全部手書きにしちまえよw
>>363 空欄残すのはダウト。書きたくないなら、自分でフォーマット作れば?
>>347-348 疲れるほど書くなら、PCにしろよw
>>332 あなたとその会社はスタイルがかみ合わないでしょう。
425名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 15:18:12 ID:AHX5IIkZ0
学歴や職歴だけど、年号は西暦と元号どちらがいいの?

元号で書く場合、「昭和63年」「平成8年」とか言う具合に、「年」まで書くべきなの?
426名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 16:16:09 ID:qgbEol1E0
>>425 統一すりゃええ。見本くらい確認しろ。
427名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 17:02:11 ID:0S+8GrKn0
送付書つけるのめんどくせーよザケンナ
428名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 18:17:09 ID:RSKCVycvO BE:3683297399-2BP(1550)
>>422,424
ありがとうございます
そうですよね、転職なんて初めてなものでまったくわからなくて
429名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 21:00:22 ID:eG5dLaz00
印刷に適した用紙が見つからない!><
430名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 21:30:15 ID:nCd/HtlZ0
フリクションペンって面接官にすぐにばれるものなの?
見た目的には油性ペンとそんなに変わらないと思うんだが
431名無しさん@引く手あまた:2010/03/16(火) 21:53:39 ID:Houg82ch0
>>430
色が薄い
432名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 00:36:46 ID:pKNORqNp0
みんな志望動機は何文字ぐらい書いてんのさ?
履歴書のみ?
433名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 08:48:32 ID:n/sjRBbP0
履歴書改造して300文字くらい書いた書類はこの前書類選考通った。
業種は製造業技術職。
434名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 15:49:37 ID:kkHd2/0/0
一社お祈り来た

敗因
全部PC
クリアファイルにいれなかった
職務経歴書ボリューム不足
志望動機少ない
カバーレターなし
日付微妙
紹介状を数カ月放置

どれだろう?
435名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 16:04:14 ID:oHGgFzDOO
>>434
紹介状を数ヶ月放置って、求人自体もうなくなってるでしょ。
436名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 16:06:31 ID:kkHd2/0/0
>>435 そうだったのかもしれない。
 あ、いや、ひと月前には求人あったw
 それは検索で確認したんだ。
 それからひと月また放置したけどw
437名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 16:13:51 ID:oHGgFzDOO
>>436
逆に採用されてたら
・応募者が極端に変な人
・すぐやめた
だから不採用で良かったよ。
438名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 16:15:45 ID:kkHd2/0/0
>>437 まぁ、落ちたとこをgdgd考えなくて済むよう、流れ作業でバンバン応募してます。
 とりあえず、1社は面接決まったし。もう、放置はやらないけどw
 あと、カバーレターは作ったけどw
439名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 16:16:10 ID:QTCXvExw0
>>434
PCは関係ない。
クリアファイルも関係ない。
職務経歴書が原因。
440名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 16:18:13 ID:kkHd2/0/0
>>439 サンクス! 今度から2枚にするよ! 表も入れるお!
441名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 16:55:29 ID:eYmx0dAw0
履歴書の写真が驚きのプリクラで採用出たよ
書類回ってきて俺も部長も目が点
どうも縁故らしいが幾らなんでも不採用者に失礼だろ
結局履歴書なんて縁故には勝てないんだね
442名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 17:02:10 ID:n/sjRBbP0
内心

縁故でウンコで腐れマ○コ

oh!year!

て感じですかね。
443名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 17:02:40 ID:cPgfrU/X0
転職しようと思ってんだけど本当は専門学校中退してんだけどなかったことにするのはだめかな?
444名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 17:06:48 ID:fGgfktEv0
>>443
そんなの日常茶飯事だろ
高卒でいけばいい
大卒のやつが公務員になる時に高卒で受けるの多いし
445名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 17:07:31 ID:238pDuRY0
逆詐称はバレにくい
446名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 17:10:19 ID:cPgfrU/X0
>>444
>>445
サンクス
なかったことにします
447名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 17:10:45 ID:3CwLy89o0
>>444 公務員関係は ばれた例多いぞ

大卒を高卒と偽って10年勤務してばれて懲戒免職になった例が
ある
448名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 17:52:20 ID:QUKlDqvy0
自分は専門学校1年で中退してるけど履歴書にはちゃんと書いてるよ。
職務経歴書にも、卒業しても就職が難しく経済的にも厳しかった為と
記載してる。(実際は行きたくなくて辞めたんだけど)
でもそれで不利になった事はないよ。ちゃんと採用されてるし。
まぁ応募してるのは中小企業ばかりだけどね。
高卒にしてた時もあったけど、必ず面接時に、
「進学もせず就職もしなかったの?」と聞かれて・・・正直に書くようになった。
449名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 20:37:03 ID:WNQH7B9D0
コネ転職で履歴書を書くのですが、
本人希望欄、志望の動機など何を書けばいいですか?
コネなので希望も志望の動機も何もうかばないのですが・・・
転職先はインフラ関係の営業です
450名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 21:22:05 ID:n/sjRBbP0
>>449
コネ人に聞いた方がよくね?

(その)転職先業務に興味があり、だれだれさんの紹介もあるのでこのチャンスを活かしてしこしこあんあんして逝きたいと思います。
挿入できましたら今までの経験豊富なフィンガーテクを活かし、お局様を通して社会に貢献していきたいと思います。
451名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 21:25:24 ID:5hZAO8aK0
>>448
>でもそれで不利になった事はないよ。ちゃんと採用されてるし
別にケンカ売るわけじゃないが今まで書類で落ちたこと無いの?
そうでなければコレは断言できない
専門だろうが四大だろうが中退は高卒より低評価の場合が間々ある
まあ就活は何でもプラスに考えるのは大事だけどね
452名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 21:35:01 ID:HSQ3D5x20
ワロタw
453名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 21:42:15 ID:33gc0aFE0
専門学校とか途中で辞めて中退って書くのかな?
昔、中退というのは4年生の大学を例えば3年で辞めた場合に、短大卒同等の扱いになるから
中退って書くものであって、そうでなければ中退ではないと聞いた事がある
454名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 21:54:54 ID:n/sjRBbP0
お局様を通して社会に貢献して果てたいと思います。
455名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 22:20:36 ID:5hZAO8aK0
中退は中途退学の略だろjk
456名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 22:22:18 ID:5iE6lVlx0
>>449
今月コネ内定もらったけど、とりあえずそれっぽい動機をでっち上げてコネ人に添削してもらった
457名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 22:24:01 ID:33gc0aFE0
>>455
それは中途じゃなくて途中退学だろ
458名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 22:42:15 ID:5hZAO8aK0
>>457
本気で言ってるのなら重症だな
ネタにしてもつまらんが
459名無しさん@引く手あまた:2010/03/17(水) 22:44:40 ID:33gc0aFE0
>>458
つか、専門学校の中退なんて学歴じゃないからかかんのだよ
460名無しさん@引く手あまた:2010/03/18(木) 00:38:02 ID:OCRPS6ue0
会社のHP見て志望動機考えようと検索かけたら
候補の2番目に「株式会社○× 倒産」てw
更に「株式会社○× 2ちゃんねる」てwww

いーやもう適当書いとこう
461名無しさん@引く手あまた:2010/03/19(金) 07:39:20 ID:8d1x4SuH0
俺、結婚して苗字変わったんだ。
ふと思ったんだが、高校も大学も卒業名簿見ても俺の名前は無い。

学歴詐称と思われてハねられているんだろうか?
(すでに47件落ちた・・・・・)
462名無しさん@引く手あまた:2010/03/19(金) 07:58:59 ID:084KegIjO
>>461
多分求職者多いからそこまで調べないと思う。
463名無しさん@引く手あまた:2010/03/19(金) 11:54:34 ID:l0WOGcl00
正直、何年も前の経歴って詳しく覚えてないことが多い…
大体こういうプロジェクト、くらいは思い出せるけど(10年くらい前になるとそれも怪しい)、
何月から何月までとか、作ったプログラムの規模(PGなので)とか…

やはり詳しく書かないと、面接で突っ込まれたりするんでしょうか
その時「覚えていません」はNGだよなあ…
464名無しさん@引く手あまた:2010/03/19(金) 13:09:45 ID:084KegIjO
>>463
相手も調べようがないから、適当に書いちゃえば?
465名無しさん@引く手あまた:2010/03/19(金) 17:15:22 ID:k7st03if0
今日ハロワでPC履歴書はPCスキルにはならず、逆に相手に誠意が
伝わらない、字が綺麗か、丁寧に書いているか、一生懸命に書いたか?
が伝わらずマイナス。書類選考突破には絶対手書きをすべきと言われた。

確かにそうだろうが、書くのが面倒だし、誤字したら終わりだし。
採用担当はどう思っているのだろうか?やはり手書きが良いのか?

これの繰り返しだけど。実際分からん。書類選考って、結局応募者
の内容を知る為で、PC書類云々は関係あるのか?
466名無しさん@引く手あまた:2010/03/19(金) 18:02:29 ID:EhlX8viK0
前手書きだったけど全然書類通らなかった
今はPCで8割書類通るようになった

1ついえるのは手書きにかけていた労力を、中身の部分にかけれるようになったことで
職務経歴書の内容を濃くする事ができるようになったということ
467名無しさん@引く手あまた:2010/03/19(金) 18:08:22 ID:61kDPV/Z0
手書きvsPC作成スレへ行けくだらねぇ
そんなもんも自分で結論だせねぇわけじゃないんだろ?
468名無しさん@引く手あまた:2010/03/19(金) 19:06:33 ID:TNX+IA3B0
書類選考で前もって履歴書や職務経歴書送る時、
封筒の住所や氏名は、手書きの方が良いの?
パソコンで印字して、のりで貼り付けるのは駄目なの?
469名無しさん@引く手あまた:2010/03/19(金) 20:01:34 ID:8d1x4SuH0
俺いつも窓付き封筒使ってる。
送り状と宛名が一緒に書ける。
もちろん三折にしているけどね。
470名無しさん@引く手あまた:2010/03/19(金) 21:10:58 ID:TNX+IA3B0
>>469
うーん、難しいなあ・・・。
ネットで調べたり、ハロワから貰った書類だと、手書きか、封筒に直接印字しているのばかり見かけるんだが・・。
471名無しさん@引く手あまた:2010/03/19(金) 21:25:50 ID:SvFNVLOi0
ぶっちゃけどっちでもいいでしょ
封筒なんてよっぽど失礼なものを使ってなきゃ合否に影響なんてしない
472名無しさん@引く手あまた:2010/03/19(金) 21:31:17 ID:TNX+IA3B0
>>471
そうだよね・・。
俺、字汚いから、上手く封筒に書けなくて困っている。。。
縦書きだとまっすぐに書かないと、みっともないけど、どうしても斜めになってしまうし、
字の大きさもまちまちになるし・・。
パソコンで、全て印字して、のりで貼り付けた方が、絶対に見栄えが良くなる。。自分にとって・・。

はぁ・・やっと、職務経歴書書き終えた・・。パソコン作業ながら、作成に2時間くらい掛かった・・。
ある程度、作っていたとはいえ、応募会社に合わせて変えなくてはいけないから、大変だ。。

ああ、今度は履歴書を書かなくては・・orz
473名無しさん@引く手あまた:2010/03/19(金) 21:35:13 ID:t+Sw5x/L0
>縦書きだとまっすぐに書かないと、みっともないけど、どうしても斜めになってしまうし
定規とか使えばいいだけの話
474名無しさん@引く手あまた:2010/03/19(金) 21:36:39 ID:pfjtMb9w0
>>472
ナカーマ
俺も封筒大嫌い
475キモオタ毒男31歳(;;゚;ж;゚;;) ◆5ENRNdoKuo :2010/03/19(金) 22:24:07 ID:yZP7Ipu30
>>461
関係ない。
純粋に選考で落ちてるだけ。
476名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 01:19:56 ID:Swi7JS950
>>472
私も大きい封筒に宛名書くの苦手なんで(字が小さい&曲がる)
ラベルシート買ってきちゃった
フォームはDLできるし
いいのかどうかわかんないけど
477名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 03:48:22 ID:tAeMyyEp0
>>465
履歴書と職務経歴書をPCで作って応募して面接に行ったのね。
そしたら、まず最初にこの紙に記入お願いしますとかって
履歴書とほぼ同じ内容の事を書かされたぜ。住所氏名などなど、志望動機だけは無かったけど。

で、面接はその紙見ながらで、
履歴書と職務経歴書全くみないでやんの。

その紙には面接時のチェックポイントみたいなのが書いてあって
残業可か○×。休日出勤は○×みたいなのを聞きながらチェックしてたよ。

もともと独自のエントリーシートみたいなものらしく
履歴書意味ねーじゃん。って思った。
478名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 05:19:32 ID:3HdDoBp50
>>477
意味が無いとは言い切れんだろ
お前さんが送った履歴書職歴書の内容によっては
面接すらしてもらえなかったかもしれんのだから
479名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 13:58:34 ID:tAeMyyEp0
>>478
まー確かに。
そう揚げ足取られると意味が無いとは言えないかもしれんが。

履歴書を参照しながら面接してくれ。
別に同じ内容書かせるなんて二度手間と考えると無くても一緒だと思ったし
480名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 14:38:06 ID:Tf+4fP+wP
手書きの履歴書を送った人は書き直しさせられなかったかも知れないよ。
481名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 14:42:01 ID:sd4FQxTc0
それは一リアル
482名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 17:22:55 ID:IDCuHIRS0
>>477
そこ人材派遣会社じゃねーの?
483名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 17:33:00 ID:Ufq5METW0
>>480
手書き云々にこだわるような会社ならそもそもそこまで進ませないだろう
手書きしてる時間を待つのだって大事な時間を浪費してるんだし
それならはじめから募集要項に手書き指定してくる。書いてなくても手書きが常識!とか思ってるなら書類選考で落とされてる
484名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 18:32:10 ID:ZZCMLdCn0
>>477
>>482
うん、確実に派遣会社だね(-人-)南無
@元派遣会社営業より
485名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 20:13:05 ID:3HdDoBp50
>残業可か○×。休日出勤は○×みたいなのを聞きながらチェックしてたよ。
これが1番のポイントだろうな
まあ履歴書を面接時に再度かかせることで
経歴詐称を抑制する効果もちょっと狙ってると思われ
486名無しさん@引く手あまた:2010/03/20(土) 22:10:23 ID:GSI2qtud0
>>477
警備会社に面接に行ったらまさにそれだった
さらに口頭で住所氏名誕生日など言わされた
嘘防止なんだろうけどね

来週結果分かるんだろうけどおちる気がする・・
487名無しさん@引く手あまた:2010/03/21(日) 00:35:14 ID:5fyAXiva0
面接時の携行品、履歴書のみの記入なんだけど、職歴書もつけた方がいいですかね?
488名無しさん@引く手あまた:2010/03/21(日) 00:41:45 ID:Pl9r6F+G0
履歴書の志望動機欄に書くとぎゅうぎゅうで見た目もよろしくないから
敢えて職務経歴書の方に書こうと思ってるんだけど
志望動機を書くのって絶対履歴書の方って決まってたりする?

やっぱり履歴書の方は端折りに端折って面接の時に
履歴書に書いた内容にはこういう背景があるんですよ的に話した方がいいんかねぇ
とはいえ内容が多くてちゃんと面接官に伝える自信は大いにないわけだが
489名無しさん@引く手あまた:2010/03/21(日) 00:46:24 ID:V1jbCopW0
>>488
そんな長い志望動機の時点でなんかだめそう
490名無しさん@引く手あまた:2010/03/21(日) 00:51:57 ID:oFKT2ttj0
同意。長けりゃ好印象か、って言ったら違うんじゃね
簡潔にまとめるのも能力のうちだと思う
491名無しさん@引く手あまた:2010/03/21(日) 00:54:31 ID:d7NkMg4G0
決まりはないと思うがプレゼン能力も試されてるから
要約して書いた方がいいんじゃないかな
履歴書には必ず志望動機の欄があるはずだし
同じ内容を二回書くハメにならない?

志望動機をメインに持ってくるなら志望動機の欄が大きいのを買ってくるなり作るなりして
面接でその要約した部分をある程度詳しく説明できれば完璧かなーと
492名無しさん@引く手あまた:2010/03/21(日) 00:56:16 ID:J1PVmsiW0
俺は職務経歴書のPRに志望動機や退職理由絡めて書いてるよ
493名無しさん@引く手あまた:2010/03/21(日) 13:16:02 ID:lJRGAUyW0
すみません、添え状や職務経歴書を印刷する紙は、どんな紙を使えば良いのでしょうか。
今までは、スーパーハイグレード中厚口というのを使っていました。
494名無しさん@引く手あまた:2010/03/21(日) 14:44:42 ID:1aWFoe050
自分は普通のコピー用紙だよ
ダメかな
495名無しさん@引く手あまた:2010/03/21(日) 14:56:11 ID:3OcDTmff0
>>494
プリンタにもよるのでは。
インクジェットなら滲みが少ない方がきれいに見えると思う。
レーザーなら問題無いだろうけど。

それ以前に、
市販の履歴書用紙って、通常のコピー紙よりも厚いと思う。
それに匹敵する程度に厚手の紙を使う方が良い、とは自分の考えなので、
あとはご自分で検討されたし。
496名無しさん@引く手あまた:2010/03/21(日) 15:07:11 ID:lHWFg0FR0
俺はプリンターがエプソンだし紙もエプソンのスーパーファイン紙使ってるけど
たっけーよあれ
497名無しさん@引く手あまた:2010/03/21(日) 15:26:34 ID:Ds4xRLOm0
私は最初はプリンタ買った時もらったキャノソの普通紙
今は、こないだ夜中に紙切らしてあわてて近所のコンビニで買ってきたPLUSのOA共用紙ってやつ
でも紙の質まで見るかなぁ
てかそんな神経質な会社ヤダ
498名無しさん@引く手あまた:2010/03/21(日) 15:31:08 ID:V1jbCopW0
人事「うわ、これコピー紙じゃん・・・落とすか。おおおお、こ、これはエプソン写真用紙クリスピア!こ、これは合格だぁ。」

中身みろよ


499名無しさん@引く手あまた:2010/03/21(日) 15:31:47 ID:L0ZeEZBc0
普通に文房具屋とかホームセンターとかに売ってるKB用紙とかPPC用紙とか使ってるよ。
インクジェットプリンタの設定は、「普通紙」「黒」「きれい」で特に滲みなし。
500名無しさん@引く手あまた:2010/03/21(日) 15:41:24 ID:Ds4xRLOm0
>>498
そこまで極めてる会社なら文房具好きにはいいかもなw
501名無しさん@引く手あまた:2010/03/22(月) 01:11:49 ID:p00ELpiM0
履歴書・職務経歴書共に俺はセブンのネットプリントを使ってるよ
内容で言えば履歴書より職務経歴書の方が重要だと思うし
できれば履歴書の紙質は気にしないでほしいかな
502名無しさん@引く手あまた:2010/03/22(月) 06:23:01 ID:CNB/NP290
わらばん紙はまずいかもだけど、紙は汚れてなければいいんでないか?
503名無しさん@引く手あまた:2010/03/23(火) 02:35:40 ID:DfwbdaTn0
職務経歴書が3枚になってしまったんだけど、止め方はノリ、ホチキス、クリップどれがいいの?
504名無しさん@引く手あまた:2010/03/23(火) 02:46:59 ID:fiYeFnIT0
オレなら止めない。強いていうならクリップかな。
505名無しさん@引く手あまた:2010/03/23(火) 18:08:20 ID:Dwaik/fK0
A4サイズの履歴書ハンコ押す欄が
ある奴しかないんだけど
みんなもハンコ押してるの?
506名無しさん@引く手あまた:2010/03/23(火) 18:15:55 ID:ch2cpqj80
オレは押す欄がなくても添え状、履歴書、職務経歴書全部に押してる
それで書類も通る
押すことにどんな問題があるんだ?
507名無しさん@引く手あまた:2010/03/23(火) 18:20:34 ID:Dwaik/fK0
>>506
そうなんだ
今まで押す欄がない奴しか
使用してなかったから
ありがとう!
508名無しさん@引く手あまた:2010/03/23(火) 19:14:43 ID:WiAXRZYi0
>>506
逆も言えるけどね。
要は押しても押してなくてもどちらでも問題ない。
509名無しさん@引く手あまた:2010/03/23(火) 19:15:32 ID:MH2S9clP0
欄が無ければわざわざ押さない
510名無しさん@引く手あまた:2010/03/23(火) 21:34:54 ID:ZAcfYN5vP
PCで作ったヤツは押して、手書きは押さない
511名無しさん@引く手あまた:2010/03/23(火) 22:44:35 ID:ed3tNpsd0
(印)があるやつなら
書類の記入漏れをしない
書類を完成させる
という意味で押さないと駄目
512名無しさん@引く手あまた:2010/03/24(水) 16:23:05 ID:JZ1Trrpd0
SEなんですが、10年もやってると長期・短期含めていろんなプロジェクトをやってて、
とてもA4二枚に収まらないのですが、代表的なプロジェクトに絞って書いてもいいものなのでしょうか?

でもそうすると期間に空きができてしまって、読み手に不信を持たれそうです。

同じような方はどうされているのかをお聞きしたいです。
513名無しさん@引く手あまた:2010/03/24(水) 16:54:36 ID:uAmM5L0c0
主なプロジェクトを抜粋と書いとけば
514名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 22:04:39 ID:LLqTdezvO
資格に自動車免許しか書くような事がない場合、英検3級や基本……検定3級とかは書くべきか…
515名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 22:08:20 ID:y3zuKahZO
>>514
英検はかかないなあ…
516名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 22:12:00 ID:LLqTdezvO
ちなみに他は情報基礎3級、基礎製図、工業英検4級です><
517名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 23:03:30 ID:vrz5GpTb0
就活の時は3級以下はいかなる資格も書くべからず。
みたいな風潮があったな。
518名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 23:12:49 ID:BI5k7mQe0
どんな資格でも3級以下ならちょっと頑張りゃ誰でも取れるからな
519名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 23:14:16 ID:dA3vzt5d0
冷たいなお前ら
520名無しさん@引く手あまた:2010/03/25(木) 23:20:54 ID:oDUzKBt+0
ちょっとも頑張らない奴いるんだから、書いたっていいじゃないか
こないだ簿記の3級受けたが、かなり落ちてたぞ
まあ、不況で受験者が多かったのかもしれんけど
ちなみに拙者も落ちました
次は取る、役に立たないけど取る
521名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 05:37:31 ID:ujA2jU5J0
日商PC検定3級でもレベル的には雑誌についてくるエクセルテクニック冊子と同程度以上なんだがな。
522名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 06:34:40 ID:Ydn/+u1C0
ハッタリでTOEIC800(実際は高校時代に一回だけ受けて560)って書いたら
面接で英語で自己紹介してくださいって言われて詰んだことがあったよ

努力すれば手に入るようなレベル資格でもその場でテストできるようなことは書かないほうがいいわな
523名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 06:58:33 ID:rVYSjqVZ0
>>522
日本語で英語で自己紹介っていわれたときは、適当に英語を話せばいいよ。
相手にもどうせわからんだろうし。
524名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 07:11:05 ID:v8uvU1070
>>522
560だと俺と同じレベルだが800とはいくらなんでも書けないな。
525名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 08:10:47 ID:ePtQLUb8O
>>516
情報基礎とか製図とかは、その業種じゃなきゃ書いとけば?
よくわからない資格だからレベルわからんし。
自分も免許以外ないとき英検準2級って書いた。
526名無しさん@引く手あまた:2010/03/26(金) 21:16:23 ID:/FCSK8yj0
派遣で働いたことがあるんだけど、職務経歴書には
派遣元を書くのか、派遣先を書くのか、両方とも書くのかどっち?
随分昔に派遣元を書き、派遣先は書いてはダメ、と聞いた記憶があるんだけど
527名無しさん@引く手あまた:2010/03/27(土) 00:19:37 ID:WWDAr8lF0
>>526
派遣の会社を書き
その後に〇〇に派遣

派遣先や出向先は書いていい
528名無しさん@引く手あまた:2010/03/27(土) 00:24:46 ID:snne/ini0
派遣て機密情報保護の契約って交わさないのか?
529名無しさん@引く手あまた:2010/03/27(土) 01:18:50 ID:KJO+MeYj0
>>527
ありがとう

>>528
交わすよ
だから派遣先は書いてはダメと聞いた気がしたので確認したかった
530名無しさん@引く手あまた:2010/03/27(土) 01:30:37 ID:snne/ini0
>>529
会社や所属位はいいのかもね
531名無しさん@引く手あまた:2010/03/27(土) 12:03:55 ID:WWDAr8lF0
>>528
それは仕事の中身の機密をばらさないということ
だから派遣先の会社と、大まかな仕事内容だけなら書いていい
532名無しさん@引く手あまた:2010/03/28(日) 00:02:52 ID:E57iIXYq0
同じ会社に2回アルバイトとして働いてますが
職歴欄に一つにひっくるめて書いてもいけますか?
社会保険は入ってます
533名無しさん@引く手あまた:2010/03/29(月) 00:23:32 ID:BskCsKJy0
職務経歴書に会社概要を書こうと思ったらずいぶん昔なのでわからないorz
恥ずかしながら正社員で働いたことのある会社は在職中のところを含め3社。
在職中のところしかわからないです。あと2社はホームページのあるような
大手じゃないのでどうしたらいいのでしょうか。
先週から就職活動始めてまだ準備不足なのだがハロワでいい条件のところが
あったので書類選考に応募しようとしてあわてて作成中なのです。
534名無しさん@引く手あまた:2010/03/29(月) 14:34:29 ID:5sm7yeh30
>>533
だいたいでいいと思う。
働いてた本人がいまさらわからないんだから、応募する企業はなおさらわかるはずないでしょう?
それに悪意ある詐称と、素でわからなくて補完して書くことは意味合いがかなり違う。

それに会社概要なんて厳密に正確じゃなくても大丈夫だよ。
職務内容は詐称すると入社してからバレること多いけど。

535名無しさん@引く手あまた:2010/03/29(月) 17:15:24 ID:nnPrdaBQP
社員数600人ぐらいのIT企業に新卒で入って1年足らずで辞めて
今、社員数10~30人ぐらいの出版社・印刷屋に応募しているんですが
3社連続で落ちてて焦っています

そこで質問なんですが
職務経歴書には前の会社の社員数や資本金は書かない方がいいですか?
規模の落差でアンマッチと思われるでしょうか

それと履歴書の写真がスピード写真なんですが
それを茶封筒に入れて出すのってそんなにマナー違反なことなんでしょうか?
536名無しさん@引く手あまた:2010/03/29(月) 17:32:01 ID:BGZMaEyD0
スピード写真は別に構わんが、封筒はせめて白にしろ
537名無しさん@引く手あまた:2010/03/29(月) 19:43:10 ID:Suc7Z+hG0
いや茶封筒でいいでしょw
それより字の書き方とかの方が大事
538名無しさん@引く手あまた:2010/03/29(月) 23:43:07 ID:bAzkXG7N0
>>535
スピード写真や茶封筒も別に構わないが、経歴書に社員数や資本金は不要
それより履歴書に辞めた理由を書かないと経歴書を読んでもらえないよ
539名無しさん@引く手あまた:2010/03/30(火) 00:02:50 ID:fOgqnGMy0
>>538
履歴書にそんなもん書く余裕行がない
540名無しさん@引く手あまた:2010/03/30(火) 00:12:09 ID:XgbcA9Sl0
志望動機書くときに前職辞めて応募先死亡する理由書くだろ、普通
541名無しさん@引く手あまた:2010/03/30(火) 00:18:01 ID:sf28QoYo0
>>540
死亡する理由、か…
仕事が決まらないから、だな
542名無しさん@引く手あまた:2010/03/30(火) 00:26:29 ID:mB3iPrXh0
>>539
市販の履歴書なんか使うからだよ
得意な学科とか無駄なスペースの多い履歴書を使っても許されるのは
アルバイトと新卒だけだ
543名無しさん@引く手あまた:2010/03/30(火) 03:32:33 ID:WdZjA31z0
職業訓練で今まで学んだことみたいな欄付きの履歴書のテンプレもらったんだけど、色々書きすぎたらかえって見透かされて書類選考すら通らない、
と知り合いに言われたんだがどう思う?

実際何が正しいんだかよくわからないよ。

まあ聞きたいことは、履歴書、職務経歴書ともに詳しく深く書くのか、ポイントは抑えてそこそこ浅く書くのかということ。
書類選考そこそこ通る方はどのような感じで書かれますか?
544名無しさん@引く手あまた:2010/03/30(火) 10:24:25 ID:qlvTp6NQ0
>>543

おれは要点抑えてそこそこ浅く書くよ。それで書類通るようになった。
詳しくは面接のときに話してる。
簡潔に見やすくまとめることも書類作成では大事なことだと思うよ
そういうとこも見られてると思う

> 職業訓練で今まで学んだことみたいな欄付きの履歴書のテンプレもらったんだけど、色々書きすぎたらかえって見透かされて書類選考すら通らない、
> と知り合いに言われたんだがどう思う?
>
> 実際何が正しいんだかよくわからないよ。
>
> まあ聞きたいことは、履歴書、職務経歴書ともに詳しく深く書くのか、ポイントは抑えてそこそこ浅く書くのかということ。
> 書類選考そこそこ通る方はどのような感じで書かれますか?
545名無しさん@引く手あまた:2010/03/30(火) 17:20:10 ID:WNbCcgu4P
>履歴書に辞めた理由を書かないと経歴書を読んでもらえないよ

辞めた理由なんか不要だろ
書かなくても面接までは行ける
546名無しさん@引く手あまた:2010/03/30(火) 19:15:44 ID:WdZjA31z0
>>544
サンクス!

今日ハロワの職業案内に相談したら、詳しく書きすぎると見透かされる可能性は確かにあるかもとは言ってた。
履歴書や職務経歴書は内容的にそう悪くないみたいだから、あと強調したいポイントや、う少し簡素化してもいいかもとのこと。
547535:2010/03/30(火) 20:44:47 ID:ySqPNl6hP
遅くなりましたがありがとうございました
今日履歴書を買ったら白い封筒が付きだったのでそれを使います

辞めた理由は履歴書には会社都合により〜と簡単に書いて
職務経歴書に詳しい事情を書いたんですがそれじゃダメでしょうか
なんにせよ職務経歴書を見直してみます
548名無しさん@引く手あまた:2010/03/30(火) 20:45:07 ID:YMJazpDQ0
>>545
経歴が2-3社なら大丈夫だろうが、4社以上は書かないと飽きっぽいと
判断される
549名無しさん@引く手あまた:2010/03/31(水) 01:23:22 ID:vCvjqHCt0
え…普通に「一身上の都合により退職」って書いてる
だって、辞める理由って一つじゃなくない?
いくつかの理由が溜まって「辞めよう」って思うわけで


「上司がキチガイだったので」なんて書けないしー
550名無しさん@引く手あまた:2010/03/31(水) 01:31:59 ID:4DGEKmk60
履歴書はそれでいいだろうが面接で突っ込まれたら何て答えるんだ?
551名無しさん@引く手あまた:2010/03/31(水) 03:12:12 ID:vCvjqHCt0
>>550
契約社員だったもんで
「正社員登用を希望したのですが、今の会社の業績では無理と言われまして、
今のご時世やはり不安なので上司や社長と色々話し合いまして…」って言ってる
一応事実だし、上司も上記の理由だと思ってる
でもこれを文章にするのもちょっとアレかなと
552名無しさん@引く手あまた:2010/03/31(水) 19:46:42 ID:Y9h5Bl/40
履歴書の写真はスピード写真じゃだめなの?
あとワイシャツの1番上のボタンはずれちゃってたんだけど撮りなおしたほうがいいかな?
553名無しさん@引く手あまた:2010/03/31(水) 20:15:57 ID:yA9RyA110
俺もスピードで取っているけど、就職ではきついっぽいかもなあ・・。これから契約社員面接用に写真どうしようか迷っている。デジカメも無いし。写真屋高いんだよな・・・。
554名無しさん@引く手あまた:2010/03/31(水) 20:24:51 ID:/e0hiy/40
フロッピーで画像データくれる写真屋さんがいいんでないかな。
次回からは自分で印刷できる。
お徳用L版写真用紙に4〜6つくらい並べて印刷できる。
きれいに切るためのカッターと定規、あと下に敷く奴全部100均で手に入る。

プリンターが無いなら、印刷するばっかりに加工してコンビニでプリント。
555名無しさん@引く手あまた:2010/03/31(水) 21:37:42 ID:3WQrDdFk0
>>552-553
普通にスピード写真で今まで書類通ってるよ
新卒時も通ったし
556名無しさん@引く手あまた:2010/03/31(水) 21:52:12 ID:DBDmApGX0
フロッピーで渡されてもさすがに困るが
557名無しさん@引く手あまた:2010/03/31(水) 22:15:52 ID:MHlfrX2Q0
メールで履歴書送れというのはWordとかのフォーマットで書くことを
想定してるんだろうか。
手書きをスキャンしてPDFデータ添付とかじゃないよねやっぱり
558名無しさん@引く手あまた:2010/03/31(水) 23:00:24 ID:PH+5jNrD0
googleとかは送られてきたメールの特定の単語をピックアップして
ひっかかったら人事の人が読むらしい。
で、ひっかからなかったら読んですらもらえない。
というわけで、Word。
559名無しさん@引く手あまた:2010/03/31(水) 23:12:10 ID:0SNM9CW30
>>557
企業が想定するのはワード文書に写真を貼り付けpdfにしたもの
ワードのままだと書式が崩れ醜くなる
560名無しさん@引く手あまた:2010/03/31(水) 23:16:38 ID:SWSlfNoN0
ワードとかエクセルとか改ざんが出来るフォーマットで
正式な書類を送るのはどうなのかな?
やっぱPDFじゃないの?
561名無しさん@引く手あまた:2010/03/31(水) 23:53:25 ID:/e0hiy/40
両方付けちまえば?
562名無しさん@引く手あまた:2010/04/01(木) 00:03:24 ID:3RKndPaq0
先方にききゃいいだろ
563名無しさん@引く手あまた:2010/04/01(木) 01:02:38 ID:szy+Um3w0
>>561
「コレ重いお(´・ω・`)」って嫌がられるんじゃね?
私はエクセルのDLしたやつにちょっと手を加えて送ってる

メールの所はありがたい、腱鞘炎だから手書き辛いっす…
切手代もかからないしね
564名無しさん@引く手あまた:2010/04/01(木) 09:56:45 ID:0+tbMd1l0
ネット応募した際の職務経歴欄の書き方と
あとで提出する際の職務経歴書に記入する場合の書き方は同じでいいのでしょうか?

少し手を加えるべきですか?
565名無しさん@引く手あまた:2010/04/01(木) 10:11:47 ID:aVtd005g0
状況がよく分からんが。応募時に出したのに、更にあとでもう一回提出するの?
566名無しさん@引く手あまた:2010/04/01(木) 10:27:41 ID:RBQGD3jb0
>>564
2回目は、会社側から紙で提出しろって言われてるんだよね?

wordで作ってるけど、表挿入したり段落組んだりして、
webに載せてるのよりはコンパクトにしてるよ。
内容は大して変わらないかも。
567名無しさん@引く手あまた:2010/04/01(木) 10:40:04 ID:HRe80wv9P
福祉関連の販売の仕事に応募したんだけど
そこの応募方法に、 「 まずは履歴書をご郵送下さい」ってだけあったから言葉通り履歴書と添え状だけ送ったんだけど
職務経歴書もいれないとまずかったかなぁ・・・?
おそらく応募も殺到してるだろうし、応募方法に書かれてないのに送るのも迷惑かなと思ったんだが
やはり今は書かれてなくても職務経歴書を発送するのは常識なのか悩む所だ
あとちょっとスレ違いだけど、その求人に販売経験ある人優遇ってあって、この「優遇」ってのはどういう意味なんだろ?
積極的に面接します、みたいなもんかな
568名無しさん@引く手あまた:2010/04/01(木) 10:44:03 ID:HRe80wv9P
まとめサイトの方にも書いてあったか・・・
スレ汚しすまん
569名無しさん@引く手あまた:2010/04/01(木) 10:46:20 ID:3RKndPaq0
>>567
送るなといわれない限り、職務経歴書を送ってこないほうが迷惑というか
書類で落とすだけと言う結果になりそうな気がする
遠慮などすることなく、堂々と職務経歴書送ったほうがいいとおもう
向こうの人事だって、ないよりあったほうがあなたの能力を測りやすいわけだし

人事経験ないんであくまで推測だけど経験者優遇って
経験のある人の方が欲しいですってこと以外特に意味はないんじゃない?
経験者と未経験者が応募してきたら経験者とりまっせと
570名無しさん@引く手あまた:2010/04/01(木) 10:56:17 ID:HRe80wv9P
>>569
そうかありがとう・・やっちまったなぁ俺w
一応履歴書の方に補足で簡単にどんな業務してたかは書いといたけど
アパレル販売の仕事を3年やってたけど販売経験のある人ばっかりの応募だったら職務経歴書の有無で不利だろうしね
571名無しさん@引く手あまた:2010/04/01(木) 12:59:38 ID:D20XpJuW0
>>555
サンクス
572名無しさん@引く手あまた:2010/04/01(木) 13:26:53 ID:uxrZpN6+0
職種:事務
仕事の内容:パソコンへのデータ入力、作図
会社のHP見たが、業務内容が書かれてない
何屋さんなんだこの会社は

…志望動機書こうとしてるんだが、なんも浮かばんわ…
573名無しさん@引く手あまた:2010/04/01(木) 14:12:20 ID:TGyJcbtX0
データ入力の仕事なんだが全く志望動機が浮かばん
574名無しさん@引く手あまた:2010/04/01(木) 14:18:26 ID:9MS9BFyC0
>>573

志望動機とか、入社した会社にどう貢献できますか?って質問の回答を
考えてると気づくんだよな。

この求人は自分に合ってないって。
575572:2010/04/01(木) 15:07:29 ID:uxrZpN6+0
あっ、しかも通勤時間計算したら片道2時間ぐらいかかるじゃないか
距離は遠くないのに電車でぐるーっと回らなきゃいけない上、徒歩20分とかw
いいやもう、アホまるだしな志望動機の文のまま送っちゃえ
576名無しさん@引く手あまた:2010/04/01(木) 15:10:07 ID:Onz2pZ6M0
片道2時間+徒歩20分wwwww
577名無しさん@引く手あまた:2010/04/01(木) 15:17:31 ID:HRe80wv9P
何か笑ゥせえるすまんでそんな話あったな
578名無しさん@引く手あまた:2010/04/01(木) 16:01:22 ID:45dO2M9H0
>>552
仮に合格ラインすれすれにキミと誰かの二人が残ったとしよう。
経歴その他の評価はまったくの互角。
そうなったときに、写真の質、字の丁寧さなどから伝わる誠実さが決め手になる場合がある。
撮り直すことをオススメする。
579名無しさん@引く手あまた:2010/04/01(木) 18:34:21 ID:Kwq/mnyq0
そんな状況がまずないのでスピードのままでいい
580名無しさん@引く手あまた:2010/04/01(木) 18:59:39 ID:0+tbMd1l0
564です。

>>565さん
レスどうもです。
566さんの言ってる意味です。分かりにくくて申し訳ないです。

>>566さん
レスどうもです。
なるほど、見易くコンパクトにしてるということですね。
ありがとうございます。
581名無しさん@引く手あまた:2010/04/01(木) 22:31:50 ID:Xz94GtfY0
俺は証明写真スレで評判だったスピード写真「KI-RE-I」で撮ったよ
そのスレの女曰く、下手な写真館で撮るより綺麗に撮れるんだと
たしかに仕上がりは綺麗だった、頭がやや傾いてたのでカットで調整した
582名無しさん@引く手あまた:2010/04/01(木) 22:37:36 ID:m/CgsAHz0
従業員2名の糞会社の癖して、手書きを指定してきやがった
どうせ冷やかしだろうな
583名無しさん@引く手あまた:2010/04/01(木) 22:44:10 ID:Bha2lrzB0
>>581
その証明写真のスレ教えてください
ここの板にはなさそうなんですが・・・
584名無しさん@引く手あまた:2010/04/01(木) 22:52:32 ID:4fmYiyqjO
○○高校入学
  〃 卒業
この書き方NG?

○○高校入学
○○高校卒業
って書いたほうがいい?
585名無しさん@引く手あまた:2010/04/01(木) 23:01:33 ID:Kwq/mnyq0
>>584
初歩的杉
というか当たり前
586名無しさん@引く手あまた:2010/04/01(木) 23:05:08 ID:A0rXDM9o0
>>584
「高校」じゃなくて「高等学校」じゃない?



履歴書のテンプレDL出来るサイトがあるけど、それをプリントアウトして
内容を全部手書きするのってどうなんでしょうか?
文書作成のスキルを見て貰うことが目的ならば、1から(テンプレを作る所から)
自分で作成しないと意味ないでしょうけど、ネットでそのままテンプレDLして
手書きで書き込むこと自体は、特に印象悪くなることはないのかな?
587名無しさん@引く手あまた:2010/04/01(木) 23:05:45 ID:4fmYiyqjO
ありがと確認してよかった
仕事つなぎの派遣バイトだけどちゃんと書こ
588名無しさん@引く手あまた:2010/04/02(金) 00:25:21 ID:NVK9LgGWP
お前今までどんな履歴書書いてきたんだよw
589名無しさん@引く手あまた:2010/04/02(金) 01:22:17 ID:8ZJfpTmz0

鬱でも頑張るしかない。

頑張らなくては。もっともっと。

選べるような景気ではない。
選べるようなスペックではない。
選べるような競争率ではない。

死に物狂いで寿命が尽きるまで、定年退職日まで頑張るしかない。
希望はないが頑張るしかない。
甘えは許されない。


590名無しさん@引く手あまた:2010/04/02(金) 01:31:31 ID:LPoeZzPc0
書いたこと無いんだろ
591名無しさん@引く手あまた:2010/04/02(金) 06:13:25 ID:7UnmYkAb0
>>586
A4が2枚のwordのテンプレ改造して使ってる。
その他連絡先や保護者欄は扶養に入ってなければ削除。
すると志望動機欄や特技等の欄をがでかくできる。
志望動機6〜8行、特技等に3行くらい。
字が下手なんで、その2つはPC打ちで、学歴・職歴・資格は手書き。
手書きで書き込む自体は印象悪くないよ。
念を入れるなら手書きの方が良いとは思うけど、全部が全部は俺はやってられない。

まああくまでも一例としてだけど、使い方の参考として。
wordだから、志望動機行数足りなくても少なくなっても簡単に調整できるし。
細かくゴチャゴチャ書くよりは、省けるもの省いて簡潔に程よく詳しく書いた方が見やすいかなと。

職歴少ない人は既製品使うほうが手間かからないだろうけど、
スカスカ感無くす為にA4に資格までまとめて、その後職務経歴に志望動機とか入れてもいいと思う...気がする。

1から作ってることは相手はわかってないと思う。
PC使ってるんだろうなあくらいでしょ。
592名無しさん@引く手あまた:2010/04/02(金) 14:25:28 ID:D5OnDmtL0
>>579
その楽観的な姿勢が命取り。
ちょっとしたことが大きな差になるもんだ。
593名無しさん@引く手あまた:2010/04/03(土) 16:06:46 ID:RS1EA++80
写りが全然違うしなぁ、スピードと写真屋って
最初スピード写真で撮ったら、ほうれい線が異様に目だって氏にそうな顔色になってた
我ながら「いやいくらなんでも私の顔ここまでは酷くない!」って思ったよw
顔色はいい方だしね
写真屋で撮った方はさすが、顔色もまともに写るし、ちょうどできてた大きいニキビ消してくれてた
「うん、鏡で見る顔だ」って納得できる写りだった
594名無しさん@引く手あまた:2010/04/04(日) 23:47:58 ID:wV/Hk+VSO
職歴を書いたのですが、最後の「以上」だけを書く行がなくなってしまいました。
こういうときってやっぱり書き直した方が無難ですか?
595名無しさん@引く手あまた:2010/04/05(月) 00:02:42 ID:mXCFE8sC0
書き直したって行が増えるわけじゃないんだから、それでいいんじゃね
596名無しさん@引く手あまた:2010/04/05(月) 00:11:20 ID:iXtPaJ11O
>>595
つまり

平成22 3 一身上の都合により退職 以上

こんな感じで大丈夫ってことですか?
597名無しさん@引く手あまた:2010/04/05(月) 00:18:16 ID:mXCFE8sC0
>>596
以上なくてもいいんじゃね
598名無しさん@引く手あまた:2010/04/05(月) 00:24:32 ID:iXtPaJ11O
>>597
ありがとうございました
599名無しさん@引く手あまた:2010/04/05(月) 08:39:17 ID:V+SMNE3cO
写真写りだとか、字の丁寧さだとか、テンプレートだとか、
そんな些細なことが影響するのは応募者スペックに大差の無い新卒くらいなもんなんだよ。

経歴、年齢、学歴もバラバラの社会人転職の場合、要するに職歴。
その人が現在どういう能力を持っているかだけを判断される。
資格や学歴はその担保だね。

だから、社会知識のない学生じゃあるまいし、履歴書の些細な点でゴタゴタ言うな。
職務経歴書をしっかり書け。分かり易く、要点を相手にはっきりアピールできるようにな。
職務経歴書は中身も構成も、それ自体が端的にその人物の仕事能力を表すからね。
600名無しさん@引く手あまた:2010/04/05(月) 08:44:44 ID:x5MzSRJg0
プッ
601名無しさん@引く手あまた:2010/04/05(月) 12:10:23 ID:w6X2PfXuO
書類でスクリーニングかけたあとは、ぬきんでた人以外はドングリの背比べ
そして、面接の結果は最初の5分の印象で大きく左右されるという。
その場ではじめて履歴等にじっくり目を通す面接官も少なくないという。
あとはわかるな?
602名無しさん@引く手あまた:2010/04/05(月) 23:41:45 ID:XyQzhKAt0
そしてまた”志望動機が思い浮かばない地獄”が始まった…
別に動機なんて…通勤時間と就業時間とそこそこの給料だよ…
603名無しさん@引く手あまた:2010/04/06(火) 14:21:29 ID:KG5mCMJi0
3日後に初の面接を控えてるんだが、自分も志望動機がまったく思い浮かばない
別に他でもいいけど、たまたま見かけたから応募しただけなんだけどねぇ
604名無しさん@引く手あまた:2010/04/06(火) 14:36:58 ID:5oFS7yYA0
2日後に子供の入学式なんだがまだ職が決まらない
605名無しさん@引く手あまた:2010/04/06(火) 15:10:05 ID:bj5jF2bDP
>>603
志望職種は何だ?
606名無しさん@引く手あまた:2010/04/06(火) 19:05:26 ID:u5bZtgfn0
面接決まってるのに志望動機浮かばんとかネタか?
履歴書に志望動機書くだろ
607名無しさん@引く手あまた:2010/04/06(火) 19:25:29 ID:bj5jF2bDP
>>606
面接時に履歴書持っていくタイプなんだろ
書類選考と面接一緒くたにしてるやつ
608名無しさん@引く手あまた:2010/04/07(水) 02:13:06 ID:I60Ql1LK0
最近増えてるよね。WEB上で経歴だけは見れるもんだから…
609名無しさん@引く手あまた:2010/04/08(木) 04:40:48 ID:m8w4JPIPO
パソコンで履歴書作ってる人に聞きたいのですが、用紙は何を使ってますか?
610名無しさん@引く手あまた:2010/04/08(木) 13:37:25 ID:V1EdWSoU0
志望動機ひねりだそうとサイト見ようとしたらサイト一切ないでやんの
611名無しさん@引く手あまた:2010/04/08(木) 13:53:35 ID:h5hPQXuM0
>>609
枠だけ印刷して記入は自筆なら、A4のPPC用紙でいいと思う。俺はこのパターン。
設定はエプソンだけど、「普通紙」「きれい」。

全部PC作成で、A3対応プリンタか、A4プリンタにも対応しているA3用紙あるなら、A3でいいと思う。
つうか、A3対応のプリンター持ってる人の方が少ない気がするから、
よほど拘りもなければA4でいい気がする。

ハロワの相談員に確認したら、わら半紙でも使わない限り、白いA4でいいみたい。
612名無しさん@引く手あまた:2010/04/08(木) 14:05:41 ID:m8w4JPIPO
>>611
ありがとう。
普通なコピー紙だと薄いし、写真用だと厚いし…

オレもハロワの人に聞いたけど、いまはA4で2枚でもいいみたいだね。
613名無しさん@引く手あまた:2010/04/08(木) 18:56:33 ID:m8w4JPIPO
あ…PPCって普通のコピー紙のことなんだね…無知でサーセンorz

でもこんなペラペラのでいいの?
市販の履歴書位の厚さの紙でみんな出してると思ってたよ。
614名無しさん@引く手あまた:2010/04/08(木) 19:09:48 ID:bqMxfU420
市販の履歴書も最近は薄い
コピー用紙と大差がない
615名無しさん@引く手あまた:2010/04/08(木) 21:24:22 ID:APvJlwvS0
だが密度に差がある
616名無しさん@引く手あまた:2010/04/08(木) 22:10:19 ID:CqAQFhuQO
1人の枠に80人の応募があった場合、面接に呼ばれるのは何人くらいでしょうか?
(筆記試験なし)
617名無しさん@引く手あまた:2010/04/08(木) 22:19:49 ID:8ej1VP4SP
ここ、そういうスレじゃないから
618名無しさん@引く手あまた:2010/04/08(木) 22:33:41 ID:HNuQRI0Q0
>>616
8〜10人くらいじゃないスか?
619名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 01:44:02 ID:MRdv0Ydk0
自己PRマジで書けねえ…
長所一個も思いつかないとか
もう死んだ方がいいんじゃないのか、自分
620名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 03:32:31 ID:H//VYAHYO
>>619
自己PRとかあんなモン捏造っすわ。
想像力を働かせればいくらでも思いつくぞ。

あと、『嘘・大げさ・紛らわしい』の3要素を織り込むのは鉄則だからなw
621名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 08:20:06 ID:mbpaHOe0O
>>619
常に自分自身をみつめ、冷静な判断をすることが出来ると自負しております。

って感じ?
622名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 14:32:14 ID:siVgxkXd0
こっちに誘導されたんで宜しくお願いします

回答お願いします
詐称とは少し違うのですが

履歴書って手書きせずwordexcel等のコピーでもいいんですか?

これからまた100通ほど出さないとって考えると・・・orz
現状はどうなんでしょうか?
623名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 14:32:48 ID:NaFBupIW0
>>622
どちらでもいい
624名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 15:10:28 ID:3XYcy2yEO
他県へ引越した場合
履歴書の職歴で
社名の前に○○県て書くべき?
625名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 16:03:21 ID:D3bLASpi0
>>622
履歴書が直筆でなくてはならないなんて決まり事はない
保守的でステレオタイプな企業に対しては直筆じゃないと印象が悪いとかいう
まことしやかな風説はある
626名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 19:29:10 ID:rfiQjvp40
PCで履歴書持参して、怒られたよ。
年配どころか70歳越えた人だったけど。
14人面接してPCは俺だけだったらしい。
業務上見積もり伝票を手書きで記入するから、
職歴欄とかどんな感じか見たかったらしい。
まあ、直筆かPCかは自己判断で使い分けてくれ。
627名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 20:23:49 ID:SnqYRq0V0
上にも誰か書いてるが
履歴書:自筆
職歴書:PC
が無難で一般的だ
628名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 20:54:19 ID:H//VYAHYO
>>627
だな。そのパターンなら間違いはない。

ただ、何十通も短期間に提出する必要があるなら、PC履歴書の方が楽でいい。
あとは受け取る側の判断だから、自分がやり易い方法を選択すべし。

しかし、PC履歴書派は最初から全部PC作成じゃなきゃ時代遅れと言って発狂してるがなw
629名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 21:15:07 ID:RfcISGKT0
色んな会社のコンサルして、人事を見ているけど……
応募する企業が、確りとしたHPを有しているかが判断基準だね。

HPが無かったら、>>627の方法で志願は効果的。
HPがあっても、社歴から昔から国と癒着しているから存続している企業っぽいなら、>>627か全て手書きが無難。

そのほかのHPあって、ネットで求人も普通にしている企業なら、>>627であろうと、全てPC作成であろうと問題なし。
もし、上記の条件で>>627が良いまともな企業なら、ちゃんと指定してくれるから安心しなよ。
630名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 21:36:24 ID:eYJEV/CJ0
マジメな話、PC履歴書で落とされる理由があるとすれば
「誤字(変換ミス)・脱字(挿入&削除ミス)」
631名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 22:51:38 ID:1A8ZIQ83P
>>630
それよりもまず内容(職歴など)
632名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 22:55:04 ID:eYJEV/CJ0
だから同じ内容で手書きとPCとで比べたときに
PCが落とされる理由があったとしたら、だ。
633名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 22:55:30 ID:bqoa6MSCP
転職の履歴書は、落とす奴は5秒も見ない。
筆跡、写真、最終学歴、新卒時の就職先とその期間。
これらがまともではじめて職務経歴や志望動機や自己PRを読む気になる。
字が汚くて読む気にならないことはある。
逆にスペックは冴えなくても字が上手くてうっかり履歴書を開いて読む気になったこともある。
写真も然り。
筆跡や写真は印象点みたいなもんだね、プラスにもマイナスにもなる。
PC履歴書はプラスになることはない。マイナスになるかどうかは会社や職種による。
逆に職務経歴書はPCで当たり前だから手書きだとどんなに達筆でもマイナス。

で、ふるいにかけた後にじっくり読むのが職務経歴書。
何をしてきたかはもちろん大事だけど、簡潔かつ分かりやすく説明できる人は働きぶりが想像しやすいし
そういうコミュ力や説得力のある人は実際に仕事ができる人なことが多い。
後は、人事が役員を説得する為の客観的な材料をちりばめてください。

やる気があって当たり前なので、精神論はおなかいっぱいです。
志望動機はこれまでの経験をどう活かせるかを書いてください。
筋が通っていれば、異業種や未経験職でも通用することもあります。

634名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 23:38:03 ID:D3bLASpi0
>>633
職務経歴書のくだりは参考になった
たしかに、役員を説得する客観的な材料みたいのを出す必要はあるよな
経歴書と面接での発言で
635名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 23:45:14 ID:cH/MZKi6O
>>633
誰?w
636名無しさん@引く手あまた:2010/04/09(金) 23:48:49 ID:D3bLASpi0
>>635
そりゃおまえ、神様仏様人事様だろ
とりあえず拝んどけばご利益あるかもよ?
637名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 00:00:11 ID:ZwWNVawW0
>>633
プリンタの調子が悪くて印字が汚いんだが
必要経費として割り切って買い換えるべきだろうか
638名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 00:05:21 ID:/PUptGeG0
まず年齢でふるいにかける。と言っても50歳未満ならとりあえず残す。
現住所が明らかに通勤できないところの人間は除外。転職のために引っ越ししますなんて空手形は信用しない。
つぎに学歴が応募条件を満たしているか。でも証明書提出なんてしないから書いてありゃ裏も取らない。
で、ちょっと真面目に履歴書の職歴を見る。転職回数と勤続年数、無職歴を鑑みてヤバい人間を除外。
すぐ辞め病罹患、精神系の病気をやってそうという人間がはじかれる。
また、ものすごく優秀な職歴の人もはじく。だって零細で上限30万の給料しか出せない会社にそんな人が
くるわけもないから選考するだけ時間の無駄。

実は履歴書の左側のページだけで結構お祈り行きになる場合が多いわけだ。
639名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 00:12:50 ID:juSIIr+H0
>>638
ゆえに、職歴詐称も頷けると。
その偽称貫き通す頭脳なら雇ってもいいかなと。
ばれちゃったら解雇するけどね。

と言う具合ですか?
640633:2010/04/10(土) 00:28:02 ID:i/I0jPw7P
641名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 00:31:24 ID:Ru2ngTmC0
マイナビとかリクナビでエントリーして来週面接2件なんだけど、
送信したレジュメの職務経歴書をコピペするだけじゃだめなの?
642633:2010/04/10(土) 00:34:23 ID:i/I0jPw7P
>>637
就活の為に買うんだったら、ネットプリントとかキンコーズでいいよ。もったいない。
でもインクがかすれてるとかだったら「新しいインクも買えないのか」と切なくなるので
ちゃんとインク替えてくださいw

プリンタの性能や紙質は、ちゃんと読めてシミがなければどうでもいいです。
それより字の大きさに気をつけて。なるべく見やすいように、迷ったら大きめに。
643633:2010/04/10(土) 01:13:54 ID:i/I0jPw7P
>>638
自分は無職歴長くても「会って話を聞いてみたい」と思う人は時々いる。
無職期間が悲壮感漂ってる人と、時間を浪費しただけの人は論外だけど
バイタリティーがあって現実的に何かにチャレンジした人の場合は肯定的に捉えてる。

精神疾患は誰にでも起こりえるらしいので何とも言えないけれど、
ストレス耐性や打たれ弱さは面接で解るね。
まぁそのストレスも人間関係じゃなく職種のミスマッチの場合なら、
転職の正当な理由にはなる。

>>639
職歴詐称してる人は明らかに挙動不審だから解るよ。
逆に言えば、詐称してても不自然さがなく堂々としてれば気づかないかも。
学歴は「卒業証明書と成績証明書の提出をお願いするやも」と言っても目が泳ぐ人はほとんどいないんで
詐称してる人はいないと信じたい。
644名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 04:31:35 ID:NczWYdRo0
>>633
こいつバカか?w
何処かの人事様かどうか知らんけどよぉ
それはお前が面接する場合のお前の(お前の会社)の判断基準だろうが
アテになるかボケ

面接官も色んな価値観、色んな人いんだから
これはこう、それはこうとか物事決め付けた書き方は不快

ここは履歴書スレなんだからその事以上のお前のオナニー話聞きたくねぇよw
645名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 06:35:38 ID:juSIIr+H0
>>644
誰もが>>633が全てだとは受け止めないから安心していいよ。
646名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 06:45:09 ID:L6DrT5y50
>>633のは貴重な話だと思ったんだが。
むしろケチしかつけない人のレスの方が見たくない。
647名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 07:54:59 ID:NczWYdRo0
>>646
いや貴殿を不快にするつもりはなかったんだが
だが俺は人事だぞ、俺の言うとおりしてれば間違いないってな風に感じれたので
648633:2010/04/10(土) 09:12:23 ID:i/I0jPw7P
あ、不快にさせた人がいたならごめん。
あくまで自分の判断基準です。
採用書類に「こうすれば間違いない」ってことは一切ありません。
でも逆に、お祈り直行書類には「なんらかの間違いがある」ことが多いです。

時期が違えば採用できたかも知れない人は、運や縁やタイミングが悪かったとしか言いようが無いですね。
新卒なら適性を見て配属できるけど、中途はあいてる枠を埋める為だから
「その時にその部署で必要とされてる人」に最も当てはまる人を選ばなくちゃいけないので…。
喉から手が出るぐらい欲しい人材でも、その人を輝かせる場所があいてなければお見送りになります。

自分は友人知人の履歴書作りの相談を受けることも多いのですが
添削してあげた以降の戦績は格段に違うらしいです。
機会があれば、他人に添削してもらうことをお奨めします。
649644:2010/04/10(土) 10:49:04 ID:NczWYdRo0
>>633
貴殿という方を見誤っていたようだ
>>644の無礼なレス
本当に本当にごめんなさい
>>648で貴殿の真意が分かったよ
他人の意見を聞いてみる
他人に見てもらう
すごく大事な事だと思う
失礼な事言って申し訳ない
650名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 10:59:32 ID:gs1261ob0
変わり身ワロタwww
でも、所詮2chの意見をそれが全てだと妄信する人は少数でしょう
適当につかえそうな情報だけつまみぐいするだけよ
651名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 11:13:01 ID:juSIIr+H0
>>649
でもそれだけに思わぬ情報が手に入ったりするし、2chも貴重な情報源です。

>>648
大変参考になりますよ。
また思うことがあれば書いてください。
652651:2010/04/10(土) 11:14:27 ID:juSIIr+H0
安価間違え

誤 >>649

正 >>650

スレ汚しスマヌ。
653名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 11:22:31 ID:NczWYdRo0
>>650
変わり身てw
あんま険悪な雰囲気なまま行きたくないしね
俺もそんな気分じゃないし
654名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 12:25:39 ID:rnoXNIVW0
>>648
めちゃくちゃ参考になりました
また是非お願いします

一応ハロワで履歴書・職務経歴書見てもらっておkもらったんですがねー
更に今までの経歴に近い職種や仕事内容を選んでるんですが、なかなか…
655名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 12:34:48 ID:gs1261ob0
>>648
友人知人にたのまれて添削するときのポイントで多いのはどういうところ?
志望動機や自己PRの内容?
それともその書き方?
それとも経歴書のレイアウト?
656名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 12:36:15 ID:gs1261ob0
>>653
人事様ならここは履歴書経歴書の書き方で役に立ちそうなポイントをなにか一つ頼む
657名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 12:59:24 ID:rnoXNIVW0
履歴書書くのに誤字脱字ないように
一つ見本として書いて、窓に粘着メモホルダーでつっつけて簡易ライトボックス状態にして
その上に履歴書クリップ留めし、上向きで書いても大丈夫なボールペンで記入、っての試してみた

数行書いただけで腕が氏にそうに疲れるwww

筋トレになって二の腕のプルプル取れるかしら
658名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 13:02:02 ID:gs1261ob0
手書きは心配ならえんぴつでさらっと下書きでいいじゃんか
そらつかれるよ
659名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 13:18:47 ID:cOeJ18p30
某人材コンサルで言われたことは
・人事担当者が履歴書職歴書に目を通すのは数十秒
・職歴書をビッチリ書いても最初から全部読む時間などない
・それゆえに見出し等で一目でその人が何をやってきたか分かるような工夫が必要

履歴書職歴書はきちんと書く必要があるが、大量の書類から目に留まらなければ全部読まれない。
「自分がこれまでどんな経験をしてきて、これからどうしていきたいか」を
一目でアピールするキャッチーさが応募書類には必要。
履歴書はかなり定型な書類だが、ちょこっと工夫する。

ついでに面接時には言葉だけでなく、これまでの仕事の成果をアピールできるものを自分で用意。
資料やデータの無いプレゼンなんてありえないでしょ?


自分なりに工夫を重ね、面接時に書類を褒められるまでになった。
4月から新たなところで働いています。
660名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 13:37:29 ID:gs1261ob0
>>659
たしかにな
今度なにか成果物をもって面接に行ってみるか
661名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 14:00:28 ID:rnoXNIVW0
>>659
とはいえ、事務職だと仕事の成果とかってカタチに出ないんだよなぁ
営業実績とか開発した商品とかないし
ただもう「ある仕事」をどれだけ早くこなすかだけど、でも全部こなして当たり前だし

かといってバイト時代につちかった「ご飯を量らずぴったり決められた重さによそう」とか
「プリペイドカードを数えずに束から任意枚数取る」とか
「ラベル貼りの早さ」「切手貼りの早さ」「ハンコ押しの早さ」とかじゃどーにもならんしー
662名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 14:04:07 ID:rnoXNIVW0
>>658
腱鞘炎なんで、2度手間ツラいんでコレ試してみたんだわ
でも余計痛いかもw
663名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 14:28:22 ID:juSIIr+H0
>>662
うまくいった履歴書のコピーを2枚用意する。(お祈りでもいい)

新しい履歴書の下に一枚、見本用に一枚使う。

あとは、見本見ながら透けて見える字と重なるように新たに記入する。

作業は机の上で行う。

下書きとか線引きとか必要ないから二度手間もなく、結構使えると思う。
2枚重ねの方を上下に1ミリほどズラせばライン引いたのと同じようにラインも透けて見える。
664名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 14:30:33 ID:gs1261ob0
透かしてトレースとか結構神経使って、余計に筆圧も高くなって
よっぽど疲れそうなイメージ
まぁ、自分に合った方法でやってくれい
665名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 14:48:27 ID:JyPx6bl20
履歴書を持参する時間って何時頃がよいのでしょうか?
官公庁に持って行く予定です。
666名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 14:50:45 ID:Mnq6jYEY0
始業終業時間間際と12〜13時以外ならいつでもいいのでは
667名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 14:50:48 ID:Ja6CxHJmP
持っていく前に連絡したんじゃないのか…?
668665:2010/04/10(土) 14:58:16 ID:JyPx6bl20
『履歴書は持参か郵送』としか書かれてないので、
連絡は要らないようなんです。
昼休み終わった頃に持って行けば良いみたいですね。
ありがとうございました。
669名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 14:58:46 ID:rnoXNIVW0
宛名、ラベル貼るのってやっぱダメかな
定型封筒ならいいんだけど、ハロワの紹介状入れる関係でA4封筒だから
ある程度大きい字でかかなきゃいけないんだけど
どーにも貧弱な字になるし縦書き曲がるし…
670名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 15:23:18 ID:Ja6CxHJmP
>>668
それでも伺う前に電話はしてるんだろ…?
流石に無連絡で行こうとしてるわけじゃないよな?


>『履歴書は持参か郵送』としか書かれてないので、
>連絡は要らないようなんです。

この発想はねぇよ
それはあくまで応募数でケースバイケースって意味なだけだぞ
671名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 15:27:51 ID:51ZBvOFq0
宛名書く時に封筒に鉛筆で薄く線引いてから書くと良い。
672名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 15:28:16 ID:Mnq6jYEY0
郵送を選ぶべきだな
673名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 16:37:53 ID:rnoXNIVW0
履歴書投函してきたが
なにげなく手見たらボールペンのインクがべっとり…
履歴書のインクの乾いてなかった所、多分ザーッってやっちゃってるorz
674名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 16:47:46 ID:Mnq6jYEY0
水性?
675名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 17:00:47 ID:rnoXNIVW0
>>674
いや、油性なんだけどちょっとインクの出が多めではあったんだ
ただ手についただけならいいんだけど…
676名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 17:16:39 ID:cOeJ18p30
>>661
「業務の効率化」を数値で表現してエクセルでグラフ化。
1年目と2年目の同月で残業時間数がどれだけ減ったかなどをグラフで視覚化して
面接でそういった話題になったときにサッと配って説明すれば印象に残る。
ただしそんな話題にすらならなかったときは無理して出さない。(出すだけ無駄)

>>669
個人的な経験ですがラベルでも別段問題ありませんでした。
ただしラベル用紙に印字するのではなく、普通のコピー用紙に印字して切って貼ってた。
細かいレイアウトにも注意しながら、普通のラベルより大きめに作った。
ラベル用紙にいかにも事務的に印字したのではなく、自分なりに工夫した。
もちろん朱字で「応募書類在中」も忘れずに。

履歴書もPCで作成していたが、自分の名前だけは自筆。
封筒裏に書く自分の住所も自筆。

ついでに、PC履歴書の場合、明朝体・セリフ体を使用して
強調したい部分でもゴシック体やサンセリフ体や太字は使用しない。
職歴書は自由だがコピーする可能性も考えて網掛けなどは使わない。
基本装飾はしない。微妙なセンスで見やすくする。
677名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 17:43:07 ID:1A4F7DgA0
>>668
郵送ならよくわからないけど、
手渡しなら先方の採用担当者に直に渡した方が良いと思う。
もし不在なら、他の部署の人が応対して、その分、業務が止まるかも。
…なんてことを気にし出したら、電話1本入れておけば、
先方もそれなりに応対できるはず。

不意の来訪者で全くお咎め無しなのは、郵便と宅配くらいでは。
678名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 20:29:54 ID:XCAgWHSM0
応募のメールを送ったら一度履歴書(データ・写真付き)を送付いただければ幸いです。
という返事とメールアドレスがあったのですが
この場合メールで履歴書のデータを送るのでいいでしょうか?
それとも会社の住所を調べて送るほうが良いのでしょうか?
緊張してしまって判断が付かないのでアドバイスお願いします。




679名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 20:42:43 ID:gs1261ob0
>>678


  先  方  に  聞  け   !


おまえは幼稚園児か
680名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 21:03:17 ID:Ja6CxHJmP
>>678
マジでそれくらい先方に聞けよ…
まあ「データ」と書いているからおそらくメールで送付の可能性が高いが

それでもちゃんと「先方に確認とれよ」
681名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 21:16:41 ID:/PUptGeG0
>>661
事務の職務経歴書はスキル提示だろ?
何が出来るのかわかればいいだけ。成果なんて求めるのはそれなりの職とか部署。
682619:2010/04/10(土) 22:02:57 ID:tI+Q3avd0
>>620-621
遅くなったが、アドバイスありがとう
なんとか捻り出したが、やっぱりどうでもいいことしか書けんかった・・・ダメだこりゃ
683名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 23:22:14 ID:d6d2KmM/0
>>681
だからそのスキルっていうのも微妙なんだよ
「エクセル・ワードできます」「PC操作得意です」って言っても数値化される訳じゃないんだよ
検定でも受けないかぎり

そうなるとやっぱり年齢で落とされたりする、年齢・学歴の項目見てポイ
はぁ…やっぱりムダって言われまくってるけどMSかどっかのPC検定受けようかなぁ
684名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 23:29:11 ID:Ja6CxHJmP
>>683
そりゃ無いよりある方がいいよ
ただ、持ってても最低ランクの級とかだとやっぱり意味ない
685名無しさん@引く手あまた:2010/04/10(土) 23:59:48 ID:gs1261ob0
>>683
そりゃ、それなりの年齢で自己PRが
PC操作得意でワードエクセルできますじゃ落とされるだろ
事務とかってどんな仕事してるのか知らないけどさ、
人事なり経理なり総務なりって、会社を回すためのコアな部分を管理してるわけでしょ?
これこれこういうデータの管理を自分1人でやって、
業務改善のためにこんな提案をして、
そこでの働きが評価されて、これこれをまとめるという大役を任されましたーとかさ

そういうのじゃないか?求められてるのって


・・・まぁ、オレは人事でもないただの無職なんで知らんけど
686名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 00:05:28 ID:/PUptGeG0
>>683
エクセル、ワードができます、って書けばそれはバカ扱いだよ。
エクセルならマクロが組めるのか関数を使いこなせるのか図表が作れるのか
それとも本当にエクセルで表を作ったことがあります(キリ!のレベルなのかw
数値は出せなくても習熟レベルは出せるだろうに。

で、事務でも一般事務ならこういうことを細かく書くのはありだけど総合事務職
狙ってるなら逆効果っしょ?志望職種に見合った事務的職務経歴書の書き方を
知恵を絞って考えないと。…それが難しいんだけどね。
687名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 16:57:43 ID:AmQl+7HZ0
履歴書をA4で1枚にまとめちゃ駄目なのか?
688名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 17:02:45 ID:pFLiM6P20
1枚でまとめれる人はほとんどいないと思う。
よほど小さな字で書けば別だが。
689名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 17:08:22 ID:K5bJIozw0
まとめてどうしたいのよ?
690名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 17:24:36 ID:iRLvHDz70
産雇センターの履歴書のフォーマットなら1枚だよな

自分をアピールするなら履歴書1枚と職務経歴書3枚にして
職務経歴書で志望動機とかのボリューム増やすのもありかな?
って思ったけど、右に習えな日本人なんで実行できずにいる
691名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 17:44:19 ID:AmQl+7HZ0
志望の動機や本人希望記入欄は職務履歴書に入れて、
趣味・保護者なんて削れば1枚で済むんじゃないかと。
A4で1枚にまとめれば、見るほうも楽じゃないのかと。
692名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 19:18:22 ID:UXq612gM0
>>687
履歴書はJIS規格に準拠したフォームというのが暗黙の了解なんじゃないの?
実際に転職シートとかいうタイトルでオリジナル作成してきた人の履歴書は
ちょっと見にくいから。
693名無しさん@引く手あまた:2010/04/11(日) 21:31:05 ID:XqsnQavA0
極端に逸脱していなければかまわないと思うよ
694名無しさん@引く手あまた:2010/04/12(月) 02:58:17 ID:B/OfxN6H0
>>691
趣味欄を削った途端、
趣味は何ですか?何か運動やってましたか?と聞かれる様になったんで
削らない方が良いんじゃないかな?
695名無しさん@引く手あまた:2010/04/12(月) 09:26:35 ID:RipszGTjP
>>694
転職ならいらん
新卒とかなら入れておいて良いレベル

それくらい口頭で答えるだけで十分だし
696名無しさん@引く手あまた:2010/04/12(月) 11:59:29 ID:JZuy0ztCO
全く別の業種へ転職するのですが、履歴書の職歴を書く欄で困った事があります。

A社に入社後、A社のグループ企業B社の地方支店へ転属(出向扱いなので出向と書くべき?)
B社から大手企業C社の子会社D社を介しC社へ派遣、C社にて勤務
2ヶ月後、手続等の関係でA社→B社へ移籍(指示系統はA社)し、B社とC社で直接派遣契約が結ばれC社の別部署で勤務
退社

前職においてこのような動きがあったのですが、
A社入社
B社支店へ配属
C社にて勤務
退社

ここまで簡略化してしまうとおかしいでしょうか?

また職歴記入欄は余裕があるので、職務経歴もまとめて書こうと思いますが
(職務経歴書を別紙で用意する程の内容が無いよう)問題はありますか?
697名無しさん@引く手あまた:2010/04/12(月) 12:33:02 ID:RipszGTjP
>>969
最終的に退職の手続きはABCどれでやったんだ?


平成〇〇年  ○月 A社入社
平成〇〇年  ○月 B社へ移籍
平成〇〇年  ○月 ○社退職

これくらいで、後は経歴書に移籍とか出向とかその辺を順に書けばいい

平成〇〇年  ○月 A社入社
平成〇〇年  ○月 B社へ出向
平成〇〇年  ○月 B社よりC社へ派遣
平成〇〇年  ○月 A社よりB社へ移籍
平成〇〇年  ○月 ○社退職


履歴書はあくまでどの会社に所属していたかをメインで書けばいいと思うよ
でも指示系統はA社って完全なB社社員になったってわけじゃないのか?
698名無しさん@引く手あまた:2010/04/12(月) 13:28:27 ID:JZuy0ztCO
>>697
ありがとうございます。
A社に入社、後にA社を退職した扱いになっています。
給与や福利厚生等も一貫してA社から受けており、上司もA社の人間でした。
移籍や派遣の動きについてはあくまで企業間の契約上、便宜を図るために行った形だけのものですが、
その動きまで履歴書の職務欄に書く必要があるのかどうか疑問に思い質問させて頂きました。
非常に解りづらい説明になってしまい申し訳ありません。

履歴書へはA社入社、C社勤務、A社退社と記入する事にしましたが、「新人研修を経て、C社○○に配属」のような経歴は履歴書に書くべきではありませんか?
やはり、あくまで職務経歴書は別紙にて用意すべきという事でしょうか。
699名無しさん@引く手あまた:2010/04/12(月) 14:25:52 ID:GRse8i240
履歴書用写真を、撮影後修正してくれる写真館に頼んだ。
目の下のクマや青ひげを修正してくれ、見栄えが良くなった。

700名無しさん@引く手あまた:2010/04/12(月) 15:04:02 ID:aoy/Wl1KO
はぁ〜
応募書類の添削を相談に行ったけど、今回の担当職員最悪だったわ。
最初に30分でお願いしますと言われて、後は延々と理想論を一方通行で演説。
しびれを切らして「結局、これでいいのですか?」と聞いた。
「う〜ん、大体良い感じでまとめてる。特に○○の強調は好印象ですね」・・・時間無駄にしたわ。
お前が勝手に時間潰してんだよ。バカかよ、ったくぅ〜
701名無しさん@引く手あまた:2010/04/12(月) 17:44:36 ID:S0RRIlBK0
求人票に履歴書(手書き)を郵送とある会社を受けることになったのですが、
職務経歴書も手書きの方がよいのでしょうか?
ボリュームのあるものですので、手書きとなるとミス無しで書こうとおもうとかなりかかってしまうと思うのですが
702名無しさん@引く手あまた:2010/04/12(月) 18:13:13 ID:RipszGTjP
職務経歴書はPC

履歴書とサイズ合わせると尚良
703名無しさん@引く手あまた:2010/04/12(月) 22:59:32 ID:aW3bFTof0
え゙っ!?
プリンタ無いから手書きで書いたんだけど印象悪いかな・・・
704名無しさん@引く手あまた:2010/04/12(月) 23:07:50 ID:jJ5g+VAS0
なら、添え状を簡潔に書いて、その旨も書けばいいんじゃね?
705名無しさん@引く手あまた:2010/04/12(月) 23:18:18 ID:aW3bFTof0
>>704
履歴書は直接面接時に持っていくんですが、添え状も必要なんですか?
706名無しさん@引く手あまた:2010/04/12(月) 23:29:42 ID:VL47dEfg0
従業員2人の癖に後出しで手書きを指定してきた糞会社からお祈りもねえ
もう少し待って、お祈りこなかったら、「死ねやボケ」って電話してやる
707名無しさん@引く手あまた:2010/04/12(月) 23:32:18 ID:jJ5g+VAS0
じゃあいらねーよ。
つうかそう書けよ。
心配ならPC作成版(あるなら)と両方持って行ったらいいと思う。
708名無しさん@引く手あまた:2010/04/13(火) 01:17:21 ID:n666t1GP0
>>706
「ああ、おまえこそのたれ死ねやボケ…ってもうすぐかwww」
って返されて凹むだけだろうな
709名無しさん@引く手あまた:2010/04/13(火) 01:20:15 ID:5x0QnVxt0
資格を何も持ってないから資格の欄が空白。
簡単に取れる資格って何かないかな?
710名無しさん@引く手あまた:2010/04/13(火) 01:33:11 ID:n666t1GP0
>>709
アロマテラピー検定
役にたたないけど
711名無しさん@引く手あまた:2010/04/13(火) 01:36:10 ID:SuDovN0Y0
>>708
「死ぬならその前にお前をぶっ殺してやるから、お前よりは長生きするわボケ」で終わり
712名無しさん@引く手あまた:2010/04/13(火) 01:37:41 ID:xJOaJr/GO
>>710
ホント?
受講料無駄にならないならやろうかな。
713名無しさん@引く手あまた:2010/04/13(火) 01:52:26 ID:5x0QnVxt0
>>710
受験料6300円か。
次回の試験受付が開始されたらやってみるわ。
714名無しさん@引く手あまた:2010/04/13(火) 01:57:11 ID:n666t1GP0
>>712-713
ちょwマジで就職には役にたたないってw
私も健康食品とかそういう系の会社に履歴書送る時ぐらいしか書かないし
まぁ趣味としてはいいけど

あと私のID見ろ、悪魔の数字だ騙されるなよ
普通に車の免許でも取っとけ
715名無しさん@引く手あまた:2010/04/13(火) 01:59:35 ID:lVabOrXnO
>>711
通報されて前科ついてマジで人生終わり
716名無しさん@引く手あまた:2010/04/13(火) 02:09:45 ID:SuDovN0Y0
>>715
犯人を特定できるような下手は打たない
しらきって終わり
717名無しさん@引く手あまた:2010/04/13(火) 02:10:27 ID:SuDovN0Y0
アロマテラピーって特技じゃねえのか
718名無しさん@引く手あまた:2010/04/13(火) 02:23:41 ID:EkBb3uSHO
無いんなら無いと書いた方がいいと思う。
俺は欄の左上に「無し」と書いてる。
719名無しさん@引く手あまた:2010/04/13(火) 05:43:46 ID:A068nfpxP
危険物乙4ぐらいなら簡単なんじゃね?
勉強した事無いけど
720名無しさん@引く手あまた:2010/04/13(火) 07:31:24 ID:fVCrBVcqP
>>703

プリンタなくても、セブンイレブンのコピー機にデータ送ってプリントアウトできるぞ。
インクジェットの自宅プリントより綺麗だよ。20円でできるからおすすめ。

http://www.printing.ne.jp/
721名無しさん@引く手あまた:2010/04/13(火) 09:42:54 ID:1mxt9AAw0
>>719

乙4は勉強したならうかる。
しなかったらうからない。
というのがはっきりした資格。

勉強時間は、よっぽど頭いい人なら一夜漬け。
普通の人なら3日〜1週間程度は必要だろうね。
722名無しさん@引く手あまた:2010/04/13(火) 14:25:58 ID:hQedSlgo0
PCで印刷すると2枚になってくる(A4
これってどうしたらいいかな、今までは2枚封筒に入れてた
やはり、コンビニとかで2枚をあわせて、1枚にコピー取りなおすべき?

あと、封筒が大きくてA4のコピー機で住所とか印刷できないんだけど
良い方法あるかな、上のほうでラベルが・・ってあるけど出来そうにない
かと言って手書きだとヒドイw
723名無しさん@引く手あまた:2010/04/13(火) 14:44:59 ID:1mxt9AAw0
封筒は定規あてがってマジックで書いてる。
俺も履歴書に書く字は下手だけど、丁寧に書けばいいと思う。
あと、赤ペンで「履歴書在中」忘れずに。

ラベルやるならA4に切り込み入ってるタグシール買ってきて、
メーカーのサイトからテンプレダウンロード。

それか、A4大のプリンター対応ステッカーで自由形式。
724名無しさん@引く手あまた:2010/04/13(火) 15:00:41 ID:ZQx1bUliO
>>722
字が汚くても封筒は手書きの方が良くないか?
ラベルだとDMチックでやだな。
725名無しさん@引く手あまた:2010/04/13(火) 17:12:08 ID:hQedSlgo0
>>723-724 dd
プリンターが対応してれば、こんなことにならないのになw
確かにDMチックだねw、手書きにしとくか、トホホ・・。
726名無しさん@引く手あまた:2010/04/13(火) 19:53:25 ID:RM85akqS0
>>709
一番簡単に取れる国家資格が原付免許
次は危険物乙4かな?自分は乙1から6迄全部取得したけど。
無意味だった。
727名無しさん@引く手あまた:2010/04/13(火) 19:59:23 ID:PUh0/30U0
甲種と同等か
728名無しさん@引く手あまた:2010/04/13(火) 21:51:40 ID:I5mhcGmBP
>>726
その簡単な原付ですら3連続落としとかいるからな…
729名無しさん@引く手あまた:2010/04/13(火) 23:48:01 ID:I5mhcGmBP
ああああ
履歴書の「卒」の字ミスった…
まだ序盤だからダメージは低いが失敗するとヘコむな
730名無しさん@引く手あまた:2010/04/14(水) 00:17:41 ID:6sM0VF2e0
>>726
危険物とか運転免許って資格欄に書いていいの?
派遣登録に行った時に怒られたよ。
「危険物?大型?牽引?何のための資格なんですかそれ?そんな物を持ってても仕事はありませんよ。」
みたいな感じで性格のキツそうな女に罵られた。
731名無しさん@引く手あまた:2010/04/14(水) 00:40:37 ID:FRWgefzfi
>>730
普通書きますよ。
732名無しさん@引く手あまた:2010/04/14(水) 03:44:17 ID:NfkTbCQN0
ひどい話だな
733名無しさん@引く手あまた:2010/04/14(水) 05:57:54 ID:xt2Z7Z2p0
>>730
てめえという危険物を取り扱い、嬲り突っ込む資格だとw言ってやれ。

行くところ間違えたんでね?
運送や軽作業、機械整備あるところでは重宝がられそうだけどな。
734名無しさん@引く手あまた:2010/04/14(水) 08:33:10 ID:wVzuQPGXO
>>730
派遣先がその免許必要ない業界だったのかもしれないけど、危険物はそういう業種だと事務員でも持ってるから書くよ。
大型も普通に書くよ。
牽引は運送じゃなきゃなかなか使わないけど。
その女アホだ。
735名無しさん@引く手あまた:2010/04/14(水) 11:56:54 ID:hTceAzQAP
>>730
むしろ書くのが普通

資格欄は埋めれるだけ埋めろ
欄より資格が多かったら重要なのをピックアップ
特に志望の職に関連するものは書いておけ

残りは経歴書

というかこれ基本中の基本だぞ
736名無しさん@引く手あまた:2010/04/14(水) 17:56:53 ID:EYHRFlvcO
プリンタ壊れててデータプリントやってる所も近くにないので、やむを得ず手書きの職務経歴書を作ろうと思います
近所に既製の職務経歴書も売っていないのですが、用紙はどんな物を使えば良いでしょうか
無罫のA4と聞いたのですが、プリンタ用の上質紙などはあります
737名無しさん@引く手あまた:2010/04/14(水) 18:52:29 ID:o8RRObmy0
>>736
PDFに変換さえすればセブンイレブンやローソンのコピー機で出せるよ
PDF変換にはPrimoPDF使えばいい
738名無しさん@引く手あまた:2010/04/14(水) 20:13:45 ID:QbXG6Eju0
>>730
二つともれっきとした国家資格だからね。書くのに何の問題もない。
739名無しさん@引く手あまた:2010/04/14(水) 21:34:47 ID:i9Z+58Ps0
>>736
プリンタなんて安いやつなら1万もしないんだから労力を考えれば買った方が断然安い
つうか履歴書買えばたいていセットで付いてる
740名無しさん@引く手あまた:2010/04/14(水) 21:36:51 ID:ZnNJSJst0
>>736
このご時世に、転職への意気込みに疑問符
安いプリンタ買え、あるいはデータプリントやってるところまで行け
プリンタ用の上質紙に手書き?読まれもせずにお祈りされるよ
741名無しさん@引く手あまた:2010/04/14(水) 21:51:08 ID:NqivWLIh0
プリンタは純正インクが異常に高い
742名無しさん@引く手あまた:2010/04/14(水) 21:54:16 ID:hTceAzQAP
そりゃ純正だからだろ
743名無しさん@引く手あまた:2010/04/14(水) 21:56:13 ID:NqivWLIh0
ICチップが付いていて3割〜4割くらい残っているのに印刷できなくなる
744名無しさん@引く手あまた:2010/04/14(水) 22:05:10 ID:fgVgPfSg0
>>736
どうせ買うなら、中古のレーザが良いと思う。
インク1セット買うくらいなら、残りトナーで結構いやほどプリントできる。
新品でもモノクロなら2マンしない。添付トナーで死ぬほど出せる。
インクジェットより見栄え良いぞ、
745名無しさん@引く手あまた:2010/04/14(水) 23:41:58 ID:DKI1mGSQ0
インクは100均で十分。4回は補充できる
詰まってもカートリッジ交換で復活するタイプがお勧め
746名無しさん@引く手あまた:2010/04/14(水) 23:51:20 ID:p/1PfCgx0
【社会】若者就職支援…パソコンの技能を身につけて就活に役立ててもらう講習会
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271254709/
747名無しさん@引く手あまた:2010/04/14(水) 23:51:27 ID:T8UJ0kdu0
そう、あらかじめ安い代替インクが使える機種を買うべき
748名無しさん@引く手あまた:2010/04/14(水) 23:53:10 ID:mkz7WSjsP
安いプリンタは顔料インクで、100均での取り扱いが無い罠
749名無しさん@引く手あまた:2010/04/15(木) 11:34:41 ID:iuOGm/pg0
>>736
>つうか履歴書買えばたいていセットで付いてる

セブンとサンクスの履歴書には付いてたと思う<手書き用職務経歴書
パートタイマー用じゃない方ね
750名無しさん@引く手あまた:2010/04/15(木) 13:02:50 ID:C/SHreQXP
ジャスコの履歴書にもついてるぞ
751名無しさん@引く手あまた:2010/04/15(木) 13:52:41 ID:CtpwVwUO0
>>749
つうか、ネットで「勝つ履歴書」でも買えばいいじゃん
752名無しさん@引く手あまた:2010/04/15(木) 18:46:18 ID:xbYoFNTa0
履歴書の職歴なんだが、
以前勤めていた会社の社名が辞めてから変わっていた
新しい社名で書いたほうがいいの?
753名無しさん@引く手あまた:2010/04/15(木) 18:58:27 ID:16O//HmL0
箔がつく経歴だったら、株式会社○○(現 ××)みたいに書くかな
面倒くさけりゃ旧社名だけ
754名無しさん@引く手あまた:2010/04/15(木) 19:51:04 ID:xbYoFNTa0
>>753
ありがとう
中小ブラック企業で短い勤務だったから旧社名で書くわ
5年ぶりに履歴書書くけど、今も手書きの方がウケいいみたいだね
早くプリンタ出力が当たり前の時代にならんかな
755名無しさん@引く手あまた:2010/04/15(木) 19:55:53 ID:C/SHreQXP
それに関しては同意だな
手書きはミスったらそこで終わりだしやっぱりPC履歴書が当たり前な時代にはなって欲しい
756名無しさん@引く手あまた:2010/04/17(土) 20:54:24 ID:4jtU88Wg0
IT系の俺はPCでしか履歴書は作らない。
手書きじゃないと不可なところは縁がなかったということで切り捨てる。
757名無しさん@引く手あまた:2010/04/17(土) 23:12:57 ID:FI324ypz0
>>755
手書きの書類作成する職場なら
まあ、そこも判断基準だろ。と思う。
758名無しさん@引く手あまた:2010/04/18(日) 00:04:42 ID:yR+7ywf/0
手書きの履歴書を要求するくせに、お祈りはメールかよ!
759名無しさん@引く手あまた:2010/04/18(日) 03:14:09 ID:0WGmrz8A0
面接でPCスキルの確認が出た時に
アピールっぽくなくスキルを見せる為に
履歴書をパソコンで作った事を示唆するよ
760名無しさん@引く手あまた:2010/04/18(日) 03:32:14 ID:YvlVT4my0
そんなの大した影響与えないよ
761名無しさん@引く手あまた:2010/04/18(日) 04:58:53 ID:JEvQn7b1O
んだな。
別にPCスキルのアピールは職務経歴書でできるし、PC履歴書の書式なんか色んな所で無料配布
されてるから、逆に「コイツ、わざわざ履歴書を一から作ったのかよw」と非効率な奴と思われかねない。
762名無しさん@引く手あまた:2010/04/18(日) 12:10:02 ID:BBp/EVn40
懲戒解雇された場合って履歴書に一身上の都合により退社って書いてもいいの?
バレる? 失業保険は貰えるの?
763名無しさん@引く手あまた:2010/04/18(日) 12:14:13 ID:e6eVUBzy0
懲戒解雇の失業保険は自己都合退社と同じ扱いだったような。
履歴書でばれるかどうかまでは知らないが詐称してて後でばれたら
普通クビじゃないか?
懲戒解雇になるって会社の金くすねたとか取引先から裏金貰ったとか
同僚殴ったとか会社にとって一番雇いたくない種類だろ?
764名無しさん@引く手あまた:2010/04/18(日) 12:31:24 ID:ggTB5Yt60
重責解雇、離職理由コード=50。給付制限有り。

バレるかどうかはわからないが、
普通、面接では退職した理由を問われるので、相応の説明が必要。
前職への問合せが無いとは言い切れない。
765名無しさん@引く手あまた:2010/04/18(日) 16:58:52 ID:UJ2J97Ag0
>>762
なにやらかした。
その懲戒解雇自体が不当なモノかどうかっていう訴えをする方が
先なんじゃね?
766名無しさん@引く手あまた:2010/04/18(日) 18:47:15 ID:BBp/EVn40
>>765
俺が懲戒解雇になったわけじゃないが、
相模鉄道の車掌が不正乗車をしていて懲戒解雇って記事を見て
ちょっと気になった
767名無しさん@引く手あまた:2010/04/18(日) 19:42:19 ID:UJ2J97Ag0
懲戒解雇って履歴書に書かなきゃ書かないで
経歴詐称にならなかったっけ?
雇用の際の重要事項に該当するから。

懲戒解雇のところを自己都合退社にして就職して
後で懲戒解雇だったのがばれた場合
ズバリ懲戒解雇の対象になるよね。

元もと懲戒解雇された人間だとわかってたら
雇用されることはなかったと言われた場合、
その言い分は、裁判起こしても通用しちゃうし。
768名無しさん@引く手あまた:2010/04/18(日) 19:48:12 ID:1X8qP7xy0
過去に横領とかセクハラとかの問題起こして解雇されたんなら採らんわな
隠してたらバレた時点でクビだわ
769名無しさん@引く手あまた:2010/04/18(日) 19:52:20 ID:3C6IjR/EP
書いたら絶対受からないから書かないで入社するしか方法はないだろうな。
旧会社で懲戒解雇されたことで新会社に損害与えたのでもなければ賠償責任は無いだろうし。
悪くてクビになる程度だろう。
770名無しさん@引く手あまた:2010/04/18(日) 19:58:16 ID:3C6IjR/EP
そういえばさっき、少年院に3回入った人がビジネス起こして成功した話をテレビでやってた。
レポーターが「どうして起業したんですか?」と聞いたら、どんな会社も履歴見て自分を雇ってくれるはずないから
新しく会社興したんだと。夜間営業の古着屋をはじめたら大成功したらしい。何店も支店を持っているそうだ。
その人、今度は焼酎類が無料の居酒屋はじめてまたすごい話題になっているそうな。
スレ違いスマン。
771名無しさん@引く手あまた:2010/04/18(日) 20:03:15 ID:1X8qP7xy0
まあ大卒が学歴偽って高卒対象の公務員になってた例もあるし
犯歴でもなければそうそうバレないだろうけどさ
772名無しさん@引く手あまた:2010/04/18(日) 22:12:42 ID:BBp/EVn40
>>771
バスの運転士なんかでも逆学歴差別があるけど、
なんで高学歴の方が嫌がるってことがあるんだろう
773名無しさん@引く手あまた:2010/04/18(日) 22:15:46 ID:OZi6LVRA0
>>772
公務員の採用の場合は高校卒を対象として想定したところに大卒の応募が殺到して
結果高校卒が締め出されるのが問題視されるらしい
バス運転士が話題になったのもどこかの公営バスだった記憶が
774名無しさん@引く手あまた:2010/04/19(月) 11:17:41 ID:JFgGBjfX0
10年以上前にいた会社(いまは潰れてない)に切られたんだけど
履歴書には自己都合と書いても大丈夫かな
775名無しさん@引く手あまた:2010/04/19(月) 15:42:40 ID:QzrfKNpa0
履歴書作成に行き詰ってしまいました。どうかアドバイスお願い致します。

ネットや書籍、ハロワでは派遣での勤務の場合、履歴書に
「○○派遣より派遣社員として○○株式会社に勤務」
と記載するのが決まりのようですが、
キャリアカウンセラーの方に相談したら
派遣もアルバイトも社名だけでいい、面接で聞かれたら派遣だったと言えばいいと言われました。

正直腑に落ちないのですが…派遣やアルバイト経歴が沢山ある方は
履歴書にどのように記載されましたか??

また、「一身上の都合により退社」も書かないとダメ、という方と
書く必要ない、「退社」で十分という方がいて混乱してしまいました。

履歴書の書き方に本当の決まりが無いのはわかりますが、どうか助言をお願いします。
776名無しさん@引く手あまた:2010/04/19(月) 16:26:51 ID:RjESHLJYO
>>775
書類通りにくいなら、あまり履歴書を詳しく書かないのも一つの方法だと思います。
「一身上の都合」は、書かないと余計怪しい気もします。
777名無しさん@引く手あまた:2010/04/19(月) 17:37:42 ID:QzrfKNpa0
>>776
ご返答ありがとうございます。
確かに馬鹿丁寧に1社〃書いてしまうと読んでもらえなそうですね。
一身上の都合〜はやはり記載した方が良いですよね。
778名無しさん@引く手あまた:2010/04/19(月) 17:56:48 ID:6mojeNUn0
職務経歴書、ハロワは2枚以内にしなさい、との指導。
相手も多かったら読んでくれないし、内容がぼやけるから

でも2枚じゃ足らない。100人いれば100人違うはず。
うーん、書類選考も通らないし、悩む・・・・・・・
779名無しさん@引く手あまた:2010/04/19(月) 18:09:31 ID:LhUjSkfMP
>>778
まあ多くても3枚かな
1枚目:職歴詳細
2枚目:資格一覧
3枚目:自己PR

資格なんてそういっぱい取ってない限りPRと一緒でいいし、職歴は多くないなら詳細書いても1枚で済む
780名無しさん@引く手あまた:2010/04/19(月) 19:07:14 ID:2U9tpa5s0
>>779
2枚目と3枚目まとめたら?
781名無しさん@引く手あまた:2010/04/19(月) 19:21:59 ID:LhUjSkfMP
>>780
お前は俺のレスを100回以上読み直してこい
782名無しさん@引く手あまた:2010/04/19(月) 19:25:40 ID:2U9tpa5s0
5回読んだら分かりました
申し訳ございません
783名無しさん@引く手あまた:2010/04/19(月) 19:34:47 ID:HGXVilJq0
>>774
自己都合だと理由聞かれるよ。
会社都合でも理由聞かれるけど。
ってか、本人の能力に問題はなかったけど
会社の業績の関係上どうしても部門閉鎖等でリストラせざるを得ない
状況になり会社都合で解雇されたとか、ちゃんと理由有るならそういった方がいいかと。
784名無しさん@引く手あまた:2010/04/19(月) 23:10:29 ID:Zl6XfvVW0
>>778
情報を的確にまとめる能力というのも必要だからね。
職務経歴書なんて2枚で十分。
785名無しさん@引く手あまた:2010/04/20(火) 19:35:43 ID:57Vm/Rdi0
ハロワの求人、どうせ年齢でハジカれる(40代)のにパートでも応募書類がカナリ面倒、
おまけに最近は「応募書類責任廃棄」が殆ど。
履歴書は当然PC印刷してるけど(本命もPC印刷してる)、写真はちゃんと貼ってた。今までは。
でもこういうのは・・・どうなの?
写真も画像貼って印刷してる人っていませんか? NGでしょうか? 
誰にでも出来るようなのバイトの応募なんですが・・・
786名無しさん@引く手あまた:2010/04/20(火) 19:49:17 ID:t7oXxbQ00
誰にでも出来るようなのバイトの応募なら写真はいらん
787名無しさん@引く手あまた:2010/04/20(火) 20:10:30 ID:mmpYvQsJ0
だが貼らないとたいてい落ちる
788名無しさん@引く手あまた:2010/04/20(火) 20:27:25 ID:tPf1rTN/0
貼っても貼らなくても落ちるなら
貼らないほうがカネかからない
789名無しさん@引く手あまた:2010/04/21(水) 07:32:20 ID:MhOxtdrP0
金かけたくないから貼らないで落ちるわけか。
790名無しさん@引く手あまた:2010/04/21(水) 08:27:24 ID:SSMxg+xg0
ばかーーーーー!!写真が無いのはいかん!
んなら、送らないほうがましじゃ!切手代、出力代の無駄。
写真画像貼り印刷は良いでしょ。バイトなら。派遣の登録会でもそれで良いんで無い?
791名無しさん@引く手あまた:2010/04/21(水) 19:41:39 ID:MhOxtdrP0
>>790
すきにすればいい。

俺は派遣やバイトはPC打ちにするけど写真は付けるよ。
写真屋からデータ貰ってるから、お徳用L版写真用紙に4つくらい印刷すればいいし。
792名無しさん@引く手あまた:2010/04/21(水) 23:28:40 ID:oLmxce2o0
ペンって水性ボールペンでいいの?
今日、ハロワ主催のセミナー行ってきたんだが、テキストにそう書いてあった。
まーいい加減なテキストに講師だったから、本気にしてないがw

真剣に質問してた人も居て可哀相だったよ。
793名無しさん@引く手あまた:2010/04/21(水) 23:35:16 ID:oLmxce2o0
あ、あとPCスキル(エクセル、ワード、インターネット)って自分で判断していいんだって

初級 人に教わる

中級 参考書見ながら一通りできる ←俺ここw

上級 人に教えられる

何のためのMS検定なんだかw

そして極めつけは、半年くらいの職歴(厚生年金に入っていない)が多い人は前後にくっつけて
1年位にしてしまえと……

それって詐称じゃんwww

俺は活動実績の為に参加してるからいいけど、真剣な人もいるのに…

情弱な人は信じちゃうよ
794名無しさん@引く手あまた:2010/04/22(木) 00:51:16 ID:FWTyCjY70
エクセルは結構使えるつもりだが、グラフ機能なんて使った事ないなぁ
あとマクロもえらく昔はよく作ってたけど、バイト先のMacだったしなぁ
今の2003とか2007でできるんかいな

ワードも「基本的な」って、どの程度だろう?
送り状ぐらいは作れるけど、いつも何でもかんでもエクセルでやっちゃってたから
ワードってほとんどいじった事ないんだよねー
795名無しさん@引く手あまた:2010/04/22(木) 05:49:08 ID:JbEy6m/k0
>>792
ペンテルのエナージェル0.35mmお勧めだよ。
乾くの速くてインク出なかった事がない。
残量見えないけどね。
796名無しさん@引く手あまた:2010/04/22(木) 10:05:46 ID:ar6T5Tu70
高卒で4年間フリーターしてた主婦です。
その間なんて履歴書に書けばよいでしょうか?
ちなみにパート希望です。

職歴
フリーター4年
→6年間正社員(自己都合退職)
→契約社員2年間(期間満了)
→正社員5年間(パート希望で自己都合退職)です。
797名無しさん@引く手あまた:2010/04/22(木) 10:09:46 ID:Su7Obr1N0
一から作るなら一度ハロワで相談して形にしてから考えたほうが
ここでもよそででも意見もらいやすいと思うよ
798名無しさん@引く手あまた:2010/04/22(木) 10:49:31 ID:3TglHAVr0
>>796
事実をそのまま書けばいいんじゃない?
あなたの場合、正社員歴もあるんだし。
799名無しさん@引く手あまた:2010/04/22(木) 14:02:22 ID:H2KAL49+0
あ、昨日投函した履歴書
封筒に自分の住所氏名書き忘れたorz
800名無しさん@引く手あまた:2010/04/22(木) 14:46:24 ID:VfquN7g00
専門学校卒業後、10年働いた会社が倒産しました
その間、工場の作業員としかの仕事しかしていなく、役職も一個もなかったので
ずっとただのヒラ社員で同じ仕事を延々としてました
最近では職務経歴書も一緒に履歴書と添えて出すのが一般的なようですが、
職務経歴と言えるようなものがほとんどないのですが、それでも無理矢理書いて出すべきなのでしょうか
それとも相手側に取って参考になるような職務経歴がないのなら無理に出さなくてもいいのでしょうか
801名無しさん@引く手あまた:2010/04/22(木) 14:59:49 ID:ZXHxa9QVP
役職なくても書く事はいろいろありそうだけどね。
工場の作業員って具体的に何をやっていたのか、面接官は何も分からないし。
802名無しさん@引く手あまた:2010/04/22(木) 15:00:42 ID:+TK7umHcO
>>800
出せと言われたら出さないとダメじゃない?
あなたはわかってても、違う会社の人にはどんな仕事かわからないし。
面接で「どんなお仕事だったんですか?」
「どの様にやってたんですか?」
「何を使って作業してましたか?」
「どんな点に注意してやってきましたか?」
「その中でどんな点に注意してやってきましたか?」
「前職で学んだことをどの様に生かしてゆくつもりですか?」
って聞かれたらなんて答える?
その辺りをまとめて、前職の会社概要、取り扱い商品つければA4用紙1枚位にならないかな。
803名無しさん@引く手あまた:2010/04/22(木) 19:27:57 ID:JbEy6m/k0
>>800
10年続けたことは相当+になると思う。
書くネタとしては生産工程で意識して実行していたこととか、品質管理のこと、実績等色々あると思う。

何を意識して取り組み、こういう実績を評価され、何々業務に抜擢され、どういう実績を出した。とか。

ここで聞くよりハロワなりキャリアエージェントなり行って、職務経歴書の書き方教えてもらったらすごくいいものが出来ると思う。
804800:2010/04/22(木) 20:13:37 ID:ztcqYeTs0
>>800です 皆さんアドバイスありがとうございます
勝手に「大した仕事はしてなかった」と腐らずに、やりようはあるって事ですね
今まで雑誌や本で見た経歴書の例がご立派過ぎて変にしり込みしていたのかも知れません
ああいうのはそこそこキャリア例がある書き方しているのが多いですから・・・

まぁ確かに正確な仕事ぶりが評価されてより精度の高い仕事任されていたり、
勤務態度が評価されたのか中堅社員用の研修会に会社負担で行かせて貰ったりなど、
アピール出来る部分はありそうな気がしてきました
805名無しさん@引く手あまた:2010/04/22(木) 20:19:29 ID:+TK7umHcO
>>804
いや、充分立派だと思うんだけど…。
806名無しさん@引く手あまた:2010/04/22(木) 20:22:34 ID:JbEy6m/k0
>>804
雑誌とかネットとかで見るのは上流階級や管理の上層とか多くて華やかな感じがするけど、
その人たちの仕事だって信頼ある生産ラインのある工場がないと成り立たないというか、まあお互い様なんだから、
尻込みする必要は無いよ。
根本のところは割りと似てるし。
807名無しさん@引く手あまた:2010/04/22(木) 22:49:06 ID:IRNSKfZWP
>>800
ずっと平とはいっても、色々仕事は増えていっているんだろ?
だったらその辺をアピールしていけばいいだけだ

役職だけがアピールポイントじゃないんだぜ
808名無しさん@引く手あまた:2010/04/22(木) 22:50:25 ID:8ZW8i+lh0
>>794
ワードをエクセルとパワポの代わりに使いこなせるなら上級じゃね?
自分的には差し込み印刷ができれば中級と思ってるw
809名無しさん@引く手あまた:2010/04/22(木) 23:00:06 ID:m4GarUFJ0
興味のある職種で契約社員の募集があるんですが、
転職サイトにボーナスや社会保険の事が書いてないってことは無いんですかね・・・
810名無しさん@引く手あまた:2010/04/22(木) 23:54:26 ID:OX4BkCf00
アピールできることなら何でも書く
写真旅行とかアットホームとかどうでもいいことまで
書いてないということは無いと同意義
811名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 00:32:44 ID:45sZvh4/0
>>809
契約社員はボーナス無いのがほとんど。
社会保険は普通有る。
812809:2010/04/23(金) 00:52:35 ID:KURzzig40
>>811
誤爆してたのに気づいてませんでした。
スレ違いなのにレスありがとうございます。
応募して面接で聞いてみようと思います。
813名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 01:22:47 ID:0LVbgXsT0
求人サイトで最近
「応募フォーム送信後、履歴書と職務経歴書を郵送してください」
って会社多すぎない? 何のための応募フォーム???
お気軽なポチッと応募を避けるためかなァー?

ところで、書類の郵送方法について。
本当は「手書き履歴書を"A4封筒”で」が理想なんだろうけど
応募書類はPC作成と決めてて
それを、三つ折りにして定型の細長封筒で郵送してる。
こんだけ責任廃棄やお祈りだと、A4封筒もったいなくて。

でもこれって郵送方法としてマイナスイメージ過ぎ?
814名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 01:40:46 ID:1XXM2YTy0
>>813
別にかまわないんじゃない?
私はハロワで探すのがメインだから、紹介状送る関係でA4封筒で送ってるけど
履歴書帰ってくる時はたいてい定型で来るし

今日来たお祈りの宛名、どこのJKだよって字だった…
そんなん雇うなら常識ある30代40代雇ってくれよ(涙)
815名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 01:53:17 ID:0LVbgXsT0
>>814 有難う。
紹介状は2つ折りにしてる。
816名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 02:46:58 ID:lTLTitPVP
>>814
ヒント:コネ採用
817名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 03:12:57 ID:lEK7R+8gP
ヒントと解答の違いもわからないって・・・
818名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 03:44:59 ID:1XXM2YTy0
>>817
2chは初めてか?力抜けよ
819名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 03:55:08 ID:lEK7R+8gP
>>818
直接書いちゃうバカが増えたってこと
820名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 05:54:52 ID:OyzDOF9E0
                ____
               /=======ァ^ト┐
               ト=======扣z<ヽ
               人二二二二式 |:.:',   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 /:/:{/-|/}/}/-ヾ :l|.:.:|  |  いやいやねーだろ
             |イ:i:代ナ 弋ナ Z .:| <   とミサカは
         /}}}    Nリ  __   rjノ :|  |     お姉さまのお子様センスに
       f爪n |jノif}    }ゝ.└─┘イ:i.:|:i.:.|  |       愕然とします
    -={  j.{=|' ノ   /イ:.i:|`r斤ー'>、:|:|八  \__________
      ヽ ノ三 |     jィT∨ヘ/} /\{ \
      -= ヘ王│  _/V,' {」/ / {/ハ
        ',-ヘ! |∠、 V |  |/ 〈†〉 }ノ  '、
        ヽ 乂 } │ {│    │ イ   〉
            \__,xくl /} |     |   |   /
                ∨/ ,'     |  └rー|
              }./      |   l'| │
             /{」=ー   -|=彡〈.| │
             {>,、-==ニ 了   `| │
            /((゚v゚))   |   〈|  |
             〈r┬== 〒===r≧|  |
             /::::|::::::::::: i|::::::::::: |i:::::|  |
821名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 11:11:36 ID:lTLTitPVP
ちょwww本当にコネ採用だったのかwww
822名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 12:28:06 ID:bu4HaBug0
>>814
帰ってくるときは紹介状無いからな
A4で送り返してくるって事も無いだろ。

だとしても、折らずに送った書類が折られて返って来るとへこむよな
823名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 13:50:56 ID:60rPr19y0
でもA4で140円かけて返信来たら申し訳ない。
824名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 16:40:07 ID:DSSTQ/GPP
頑張って書いた履歴書を折られるのは屈辱的だしクリアファイル返して欲しい
もし会社でそのまま使われてたらと思うとイライラする
825名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 17:30:41 ID:60rPr19y0
>>824
え?
そんなもんプレゼントだよ。
みんなやり始めの頃は他人に差をつけたりとか意味あったのかもしれないけど、
みんながみんなやってるんだもの(多分)、送付途中の痛み防止とかそんなもんでしょ。
それに用のなくなった履歴書なんて日付直せないからゴミも当然。
まあ、今後の反省材料にはなると思うけど、個人情報書類返してくれるだけ良心的じゃんか。
826名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 19:09:49 ID:7PtK2Gz20
クリアファイルなんて100均で10〜20枚入りで売ってんじゃん
827名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 19:12:52 ID:60rPr19y0
100均でも5〜7枚程度だったと思う。
828名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 19:19:36 ID:DSSTQ/GPP
まじでか
ホームセンターで1枚90円とかで買ってた・・・
それなら話は別だわ
829名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 19:37:48 ID:WLn4wmz80
>>828
それは高級品だから、仕事で常時携帯する用にすればいいよ。
830名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 20:32:11 ID:k9VIOAps0
ホームセンターの7枚入りぐらいで120円の使ってるわー
831名無しさん@引く手あまた:2010/04/23(金) 21:01:28 ID:yMMibNLUP
seriaなら8枚入り100円だな
832名無しさん@引く手あまた:2010/04/24(土) 00:48:31 ID:4yBE4Htb0
えークリアファイルには入れてないなぁ
833名無しさん@引く手あまた:2010/04/24(土) 01:44:31 ID:jWTQJKql0
A4クリアファイルに入れて送ると140円。
ピンナップでまとめれば120円。
834名無しさん@引く手あまた:2010/04/24(土) 01:54:32 ID:g+T7qoMF0
A4なら定形外郵便だから料金は重量で変わる
50gまで120円、100gまでで140円。150gまでになると一気に200円
まあ、ペラ紙4,5枚で済むならギリギリ120円で済むかもな
835名無しさん@引く手あまた:2010/04/25(日) 14:18:59 ID:DeHp4Wre0
どんなに気を使っても、お祈りは80円で返って来るよw
836名無しさん@引く手あまた:2010/04/26(月) 01:46:10 ID:hJJxP3jC0
A4で返ってきたのは25社位出したうち3社だけだな
837名無しさん@引く手あまた:2010/04/26(月) 13:30:04 ID:3zCda3VS0
>>835
厚紙印刷のA4判で封筒に入れて送ってるんだけど、
社長の口調がDQNだった所は、畳んで茶封筒で返ってきた。
物腰が柔らかい上役、会社規模が中規模って所は、自社名を印刷したA4封筒で返してくれた。
838名無しさん@引く手あまた:2010/04/26(月) 23:17:55 ID:4slRq/rN0
写真代が痛いです。
839名無しさん@引く手あまた:2010/04/26(月) 23:21:32 ID:3cd6JKmrP
スキャナとプリンタがあれば格安でできるんだけどな。
840名無しさん@引く手あまた:2010/04/27(火) 00:08:18 ID:YbuceAre0
ダイソーで10枚100円で買えね?

>>838
剥がして再利用できるような接着剤にするんだ
841名無しさん@引く手あまた:2010/04/27(火) 00:27:06 ID:XzbBLLcb0
両面テープを1ミリ位の細さに切って
写真の上下に付けて貼るとはがしやすいよ
842名無しさん@引く手あまた:2010/04/27(火) 01:40:06 ID:88obBdjS0
相当金掛けた写真なら確かに重要だけど
あんまり金掛けない方法なら白幕さえ用意出来れば
自分でデジカメで撮って作ればいいと思うよ。
照明だの、髪のセットだの角度だのってこだわるのであれば
誰かに協力してもらえば良いだけだし。
100均で三脚手にはいるしさ。
843名無しさん@引く手あまた:2010/04/27(火) 02:01:14 ID:UvcOZgyW0
ネットプリントは?携帯からでもPCからでもOK.
3枚で200円。
ただし、WindowsXPは対応してない。
844名無しさん@引く手あまた:2010/04/27(火) 04:21:10 ID:/TuOZGZl0
自分で写真撮ってGIMPでレタッチすりゃぁいいじゃん
845名無しさん@引く手あまた:2010/04/27(火) 12:10:42 ID:6qNKK7200
いまどき履歴書ってプリントでも大丈夫ですかね?
やっぱり手書きのほうがいいのかな。大量に必要だから根気の問題なんだけど・・
846名無しさん@引く手あまた:2010/04/27(火) 12:18:21 ID:aQouiEJO0
847名無しさん@引く手あまた:2010/04/27(火) 12:26:03 ID:eYa1fUJK0
資格欄にあまりにも書くものがないので、実際には持っていない
ワープロ検定3級でも書いて偽称してもバレる要素って無いですよね
2chやっているせいでタイピングは実際問題ないですし
ワープロ検定ごときで調べられる事は有り得ないと思いますし

道徳上の問題はこの際無視して下さい
848名無しさん@引く手あまた:2010/04/27(火) 12:35:47 ID:tsW2W9RZi
詐称するのは構わんけど、それなら書かなくてもかわんないべ
849名無しさん@引く手あまた:2010/04/27(火) 12:37:53 ID:j9k7oOCp0
ワープロ検定では無いけど
「合格証明書を提出してください」と言われた会社もあった
850名無しさん@引く手あまた:2010/04/28(水) 10:00:55 ID:d3aF/sKM0
履歴書の日付欄なのですが、何日か前の日になっていてはまずいでしょうか。
851名無しさん@引く手あまた:2010/04/28(水) 13:03:04 ID:Ukv/dJJ2O
>>850
大丈夫じゃない?限度はあるだろうけど。
852名無しさん@引く手あまた:2010/04/28(水) 13:22:38 ID:N64EVA4z0
ところで職務経歴書っていつから始まったの?
10年前位は履歴書だけでよかったはずなのに。
年功jy列、学歴主義の日本で必要か?
企業も書かすだけ書かして中高年は採用しないし。
853名無しさん@引く手あまた:2010/04/28(水) 15:56:17 ID:YWroxxdfP
10年前でも普通に職務経歴書は必須だったぞw
854名無しさん@引く手あまた:2010/04/28(水) 17:00:33 ID:Ny5W6nOK0
うああ・・この間必死こいて書類書いて郵送したのに
敬称間違えて出してるの今気づいた。。
法人なのに貴社表記で出してたよ
さすがにこれは終わったよな
855名無しさん@引く手あまた:2010/04/28(水) 17:33:17 ID:SaAv8yky0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

856名無しさん@引く手あまた:2010/04/28(水) 18:04:55 ID:YWroxxdfP
>>854
ぶっちゃけ関係ない
857名無しさん@引く手あまた:2010/04/29(木) 01:26:09 ID:/uKmcIeK0
>>841
写真は、四隅と真ん中だけスティックタイプの糊で貼ると、後で剥がしやすいよ。
858名無しさん@引く手あまた:2010/04/29(木) 08:43:27 ID:8Pkjj1wP0
写真代がもったいないので、スキャナーでJPEGにして、
若干(いや、かなり)補正して、WordでA4のドキュメントに20個貼付けて
フォトペーパーにプリントアウト。これでいったよ。

嫁さんが出来上がりを見て、大笑いしてたけど。
859名無しさん@引く手あまた:2010/04/29(木) 08:55:46 ID:7oEHw6Hu0
お気楽でいいですね。
860名無しさん@引く手あまた:2010/04/29(木) 12:39:00 ID:b6iJA4F90
写真はドットライナーっていう、糊が水玉模様につくテープのりで貼ってる
返ってきた履歴書の紙部分を反らせながら、糊をカッターで切ってくと
写真を痛めずはがせるし、糊も消しゴムで取れる
861名無しさん@引く手あまた:2010/04/29(木) 19:53:27 ID:iUG587UW0
>>853
10年前といえばインターネットがモデム時代だぞ。
職務経歴書なんてあっても大手のごく一部じゃないか。
862名無しさん@引く手あまた:2010/04/29(木) 20:02:39 ID:N7ahmA6bP
インターネットがモデム接続だったのと転職に職務経歴書をつけるのは関係ないよw
当時はリクルートエージェントがリクルートエイブリックと名乗っていたが、最初から職務経歴書の提出は
当たり前だったし、JACやインテリジェンスでも出すのが当然といわれ、添削さえされてたよ。
863名無しさん@引く手あまた:2010/04/29(木) 20:10:36 ID:N7ahmA6bP
ちなみに教えてgooなどの質問サイトでも、2000年ごろ履歴書と職務経歴書をオフィスで作るのはどうやるのか
という質問があるし、当時序々にデジタル求人媒体に押され始めていたビーイング・デューダといった就職情報誌でも
巻頭や巻末に職務経歴書の見本をつけていたよ。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4476.html
864名無しさん@引く手あまた:2010/04/29(木) 20:54:15 ID:jXdPpYiw0
ってか、PC以前にワープロ全盛期があったわけで…
865名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 06:51:27 ID:YRt4BIMO0
ワープロ全盛期ったってせいぜいwin95の登場前だろ。
そんな昔の話されてもな。
866名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 14:03:04 ID:/pINsB2r0
>>859
悪いな。お気楽ですまないね。
でも昨日、それでも内定もらったよ。
暗い顔して転職活動してもしょーがないだろ。
867名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 14:38:59 ID:7u55T5og0
>>866
おめ!
気楽にやんないと神経持たないよね
868859:2010/04/30(金) 19:52:28 ID:YRt4BIMO0
>>866
俺の周りが殺伐としすぎているもんで、気を悪くしたならすまない。

俺も2次面接終わって、連休明け営業体験やってみな、と言われたところ。
技術で入るのに会社がまだ小さいから営業もできないとダメなんですと。
メインはB to Bでまあ将来性はある企業だが、多いに迷ってる。
869866:2010/04/30(金) 22:25:08 ID:/pINsB2r0
>>868
そこまでさせてもらえるなら、内定の確度はかなり高いかもね。
(もちろん内定が保証されている訳ではないでしょうけど)
迷っているなら、体験やってみてから決めても遅くはないと思う。
870名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 22:38:52 ID:c/WhUoxwP
技術屋でも客と細部の交渉したりというのはどこでもあると思うね。
飛び込み営業やって来いとなるとちと困るが。
871859:2010/04/30(金) 22:57:29 ID:YRt4BIMO0
>>869
体験やってから決めるよ。

>>870
いや、営業は飛び込みなんだわ。
ただ、取り入れてもらえれば手っ取り早くコスト削減できることだから、
結果出せればその後が付いてくる。多分。
872名無しさん@引く手あまた:2010/05/01(土) 00:04:07 ID:NLxvA0eU0
細かいことで申し訳ないんだが
PCで履歴書・職務経歴書を作る場合、数字は全角と半角どっちがいいんだろうか
やっぱり半角の方がスマートに見えるかな?
873名無しさん@引く手あまた:2010/05/01(土) 09:23:34 ID:xevdyloh0
経歴10社くらいある場合って3社くらいに圧縮してる?
人間関係や求人の嘘に流されてズルズルとって人かなりいると思うが
俺の中ではスキルに嘘が無ければ有なんだが(採用側も面接時や入社時に実は・・・てことよくあるし)w
企業にとって仕事できれば問題なかろうしね
俺の経験上、仕事できない奴ほ社歴だけは長いw

874名無しさん@引く手あまた:2010/05/01(土) 15:25:58 ID:AlAZ0oI30
>>872
バランス考えて、住所だけ全角にして、あとは半角にしてる
でも明朝で印刷しちゃうと、よーく見ないと差ってあんまりないかも
875名無しさん@引く手あまた:2010/05/02(日) 16:11:41 ID:2BMn0xhL0
面接行ってきたんだけど無断で前職調査されてて、前職のほうも上司と喧嘩したって根も葉も
無い事言われたんだけど、個人情報保護法違反ってどこに通報すればいいですか?
876名無しさん@引く手あまた:2010/05/02(日) 16:36:22 ID:TBmlkkBE0
>>875
前職の勤務先がプライバシーマークを取得してるなら、
財団法人日本情報処理開発協会プライバシーマーク事務局へ。

プライバシーマークを取得していない場合は
http://www.caa.go.jp/seikatsu/kojin/index.html
877名無しさん@引く手あまた:2010/05/02(日) 20:37:03 ID:8ZO58McF0
個人情報保護法って、顧客に対する保護はあっても
従業員にまで適用されんの?
主に事業者→顧客の法律だと思ってたんだけど
878名無しさん@引く手あまた:2010/05/02(日) 20:49:07 ID:szvKWFhH0
>>877
あるよ
879名無しさん@引く手あまた:2010/05/02(日) 21:50:09 ID:8ZO58McF0
勉強になった
880名無しさん@引く手あまた:2010/05/03(月) 16:21:44 ID:x9kMc7It0
アルバイトや派遣社員や契約社員でも職務経歴書って必要ですか?
881880:2010/05/03(月) 17:12:06 ID:x9kMc7It0
あと家にPCがないのですが、職務経歴書はPCで書いた方が無難でしょうか?
882名無しさん@引く手あまた:2010/05/03(月) 18:40:53 ID:oyQRz+b10
職務経歴書

アルバイト・パート:
 必要書類に記載されてないなら、いらない
契約社員・正社員:
 書いてなくとも、要る

無難なんてレベルでなく、PCで作るのが常識
883名無しさん@引く手あまた:2010/05/03(月) 19:23:59 ID:P9F1JiiE0
PCないんだったら普通に販売されてるものでいいよ
アナログ人間な友人はそれで採用されたし
884名無しさん@引く手あまた:2010/05/04(火) 00:02:05 ID:QyLQla6m0
添え状・職務経歴書なんて誰が考え始めやがった!
自己PR・志望動機なんざ、誰が考え始めやがった!

こんなもんが無けりゃ、今頃どっかに採用されていたはずなのに……。
885名無しさん@引く手あまた:2010/05/04(火) 14:56:36 ID:qLWeCsML0
>>882
派遣社員の場合はどっちになるんでしょうか?
886名無しさん@引く手あまた:2010/05/04(火) 20:41:18 ID:zIFpgb8k0
志望動機 今までの人生経験で培ってきた知識技術を生かせる職場だからで
     100%書類選考通してきたw 中途に求めるものは基本これのみっしょ
     今の日本企業はよほどのとこじゃなきゃ人材育成にお金かけられんしね
     それにしても適正テストの中に出てくる、時々何もかも投げ出したくなるって質問って”はい”って誰も書かないでしょw
     そんな基本的なのがぽつりぽつりでてくるけど、少しでもネガなのにはいって書くと一発アウトなんだろうなw

887名無しさん@引く手あまた:2010/05/05(水) 06:23:48 ID:iYpSXHus0
申し込んでみた。

就職支援ツール作成サービス
http://story-design.org/service/

後でレポートします。
888名無しさん@引く手あまた:2010/05/05(水) 10:56:22 ID:wP7hprRP0
>>885
要る方に1票。
ただ、無くてもどうせ派遣元会社で書式指定のスキルマップを作れ、となるはず。
なので、どのみち自分のキャリアとスキルを整理しておくのは必要だと思う。

在職中でも、定期的に見直しをかけておく、とかはアリ。
昔、派遣で働いていた頃、1年に1回のペースで、データ更新の指示があった。
自分は技術者派遣だったので少数派かもしれないが。
889名無しさん@引く手あまた:2010/05/05(水) 11:02:39 ID:VMxw/eRI0
個人情報取り扱い事業者って5000件の情報うんぬんってあるけど
零細でそんだけ情報なけりゃ努力目標なだけで、なんでもありなんだね
890名無しさん@引く手あまた:2010/05/05(水) 16:03:16 ID:z0Ot2TIe0
履歴書用紙はA4の方が無難ですか?
891名無しさん@引く手あまた:2010/05/05(水) 16:55:55 ID:J9wporwc0
全てA4だよ。
履歴書はA4×2
経歴書はA4×1
892890:2010/05/05(水) 17:00:40 ID:z0Ot2TIe0
そうですか…
契約社員に応募する際に履歴書も職務経歴書もB5で三つ折りにして送ってしまったのですが、A4の用紙に書き直して折らずにクリアファイルと封筒に入れて再度郵送した方がいいでしょうか?
893名無しさん@引く手あまた:2010/05/05(水) 17:09:17 ID:wP7hprRP0
>>892
送ってしまったものはそのまま。
履歴書は、市販のものがB5だから、
職務経歴書は、履歴書に合わせました、で一応は筋が通る。

履歴書はA4の用紙も売っているし、書類の体裁はA4が主流だから、
全てA4で通す方が無難だと思うのは確かだけど。
894名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 17:41:12 ID:IqwPXjuB0
履歴書を直接持参する時って添え状必要ですか?
895名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 18:05:24 ID:IqwPXjuB0
あとPCを持っていないので添え状と職務経歴書を書く時はネカフェに行って書くのですが、USBメモリーに残しておけば2回目以降楽ですよね?
896名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 18:12:02 ID:7NQTjGt30
直接持参で添え状はイランだろ
封筒に入れてくだろうけど、それも白紙がいいと思うよ
その場合の封筒はあくまでケースだから、
相手の住所とか自分の名前とか書いてあったら変だよな
897名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 20:46:15 ID:ij/oiCFR0
職歴に
家業手伝いをやってる期間が2回あるのだが
ダメだろうか。でも本当のことなんだが・・・
高校出てなにもすることないので
家業手伝いやって
ふと都会の専門学校行って
親父の具合が悪くなったから
また家業手伝い(母とふたりで)やって・・・
家業従事・退職って書いてるが
職歴欄が長くなりすぎて困る
898名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 22:47:13 ID:IhS1taRE0

就職支援ツール作成サービス
http://story-design.org/service/

申し込んで作ってもらってから
人事の反応がよくなった。
内定までこぎつけてないが、
書類選考を通る確率がアップしたことは
確か。

世の中には
いろんなアイデアがあるものだな、と
感心した。

899名無しさん@引く手あまた:2010/05/07(金) 23:53:02 ID:hMBzgYjB0
確かに私も職務経歴書のフォーム作り直したら、
書類選考通りやすくなりました

履歴書は手書きですけど・・・

つかお祈りを書類で知らせてくれるなら、
履歴書も同封して返してくださいよ
写真使いたいんだよ
900名無しさん@引く手あまた:2010/05/08(土) 01:04:19 ID:wpdJUUCr0
書類選考で落ちまくる。やっぱ無職歴が7ヶ月だと厳しいのかな
901名無しさん@引く手あまた:2010/05/08(土) 09:12:43 ID:CI0Llm2w0
>>887
>>898
糞宣伝タヒね!
902名無しさん@引く手あまた:2010/05/08(土) 09:20:55 ID:NORUC42b0
>>900
7ヶ月なんて普通だよ
学歴が悪いのでは?
それか職歴が工場などの肉体労働系しかないとか
903名無しさん@引く手あまた:2010/05/08(土) 10:37:45 ID:wpdJUUCr0
なるほど。
904名無しさん@引く手あまた:2010/05/08(土) 11:59:21 ID:1M12POXa0
>>898
PC分からなかった私が1から初めて月収200万円になりました!
とかと同じ匂いがする
905名無しさん@引く手あまた:2010/05/09(日) 13:46:19 ID:vm5kxU2q0
> 学歴が悪いのでは?
> それか職歴が工場などの肉体労働系しかないとか
それは>>900に対して失礼だし、生産現場で働く人にも失礼だろ
906名無しさん@引く手あまた:2010/05/09(日) 16:46:06 ID:dCCnsJDL0
パートやアルバイトに応募する時の履歴書ってB5でも大丈夫ですか?
907名無しさん@引く手あまた:2010/05/09(日) 17:34:34 ID:LaeUDYhC0
おkおk
908名無しさん@引く手あまた:2010/05/09(日) 20:46:47 ID:DxMHEgPUO
>>902の下の2行はいらないな
『普通だよ、他に何か考えられる理由はある?』
と聞くくらいでいい。
相手から言わせれば何の問題もない。

俺は30代だが職務経歴書なんて書ける程の実績ないしどうすりゃいいんだろう。
909名無しさん@引く手あまた:2010/05/09(日) 22:18:57 ID:bcrx5fkm0
経歴書サンプルダウンロードしてネットプリントでコピーするんだけど
ワード上で印刷プレビュー出切るのかな?

出来ればA4一枚で出したいんだけど田舎なんでコンビニ遠いのよ
失敗したくないんだけど
910名無しさん@引く手あまた:2010/05/09(日) 23:21:12 ID:CjNG6MOS0
>>908
職歴がマチマチで数種類あるとかでなければ、その方がいいと思うけどな。
実績以外にも自分の特性を自己PRにおり込んだり、
職務でいい結果を出すためにどういうことに気をつけていて、これからはどうしたいか、
とかいろいろあるよ。
少なければA4で1枚でもいいでしょ。
911名無しさん@引く手あまた:2010/05/10(月) 03:40:21 ID:OxEiHDk50
>>909
不安なら↓のとかでPDFに変換して、確認後出せばどうだろ
http://freesoft-100.com/pasokon/pdf_maker.html
912名無しさん@引く手あまた:2010/05/10(月) 08:01:22 ID:OgXxaZB10
>>911
仮想プリンタなんだね。これは便利かも
やってみます!
913名無しさん@引く手あまた:2010/05/11(火) 09:32:37 ID:nfCYH7UL0
郵送なんだけど
履歴書と消印が1日くらい違っていても大丈夫だろうか?
2日も3日もじゃまずいとは思うけど
914名無しさん@引く手あまた:2010/05/11(火) 09:56:57 ID:TdAANLwa0
問題ないと思うよ。
915名無しさん@引く手あまた:2010/05/11(火) 10:03:17 ID:nfCYH7UL0
ありがとう!
さっそく出してくる!
雨だから憂鬱だけど電話したの昨日だしな。
916名無しさん@引く手あまた:2010/05/12(水) 11:15:27 ID:PsB2mwCR0
就職支援センターのババァ、言っている意味解らんわ。
氏名にルビを入力しろって、誰がするか!
917名無しさん@引く手あまた:2010/05/12(水) 11:24:50 ID:RgRW292E0
>>916
ルビ=かな だけど・・・どうかした??
918名無しさん@引く手あまた:2010/05/12(水) 11:30:58 ID:BaQDmV+P0
かな記入欄がない履歴書ならその言い分も分かるが…
919名無しさん@引く手あまた:2010/05/12(水) 12:11:09 ID:esCSTwmhP
ルビ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ルビ(英: ruby)とは文章内の任意の文字に対しふりがな/説明/
異なる読み方といった役割の文字をより小さな文字で、通常縦書きの
際は文字の右側/横書きの際は文字の上側に記されるものである。

明治時代からの日本の活版印刷用語であり、「ルビ活字」を使用し
振り仮名(日本語の場合)やピン音(中国語の場合)などを表示した
もの。日本で通常使用された5号活字にルビを振る際7号活字(5.25ポイント相当)
を用いたが、一方、イギリスから輸入された5.5ポイント活字の呼び名が
英: ruby(ルビー)であったことから、この活字を「ルビ活字」とよび、
それによってつけられた(振られた)文字を「ルビ」とよぶようになった。
明治期つまり19世紀後半のイギリスでは活字の大きさを宝石の名前を
つけてよんでいた。
920名無しさん@引く手あまた:2010/05/12(水) 12:12:14 ID:esCSTwmhP
ルビ入れろって言われて、出来ない理由が思い当たらない。

鈴木一郎→鈴木ルビ一郎
という意味だとでも思ったんだろうか?
921名無しさん@引く手あまた:2010/05/12(水) 12:44:08 ID:alq4Q94tP
ルビって言うのは年寄りが多いね。
922名無しさん@引く手あまた:2010/05/12(水) 12:51:36 ID:BTbaD++a0
その場で質問すればいいだけなのにな。
923名無しさん@引く手あまた:2010/05/12(水) 12:55:57 ID:Iv3gcutJ0
>>921
× 年寄りが多い
○ ゆとりは「ルビ」を知らない
924名無しさん@引く手あまた:2010/05/12(水) 13:14:07 ID:BTbaD++a0
>>923

「分からないのに質問しない。」

も追加。

925名無しさん@引く手あまた:2010/05/12(水) 13:16:23 ID:TOKtUWTV0
分からないのは相手の説明が悪いと思い込んでる
926名無しさん@引く手あまた:2010/05/12(水) 13:23:32 ID:esCSTwmhP
>>925
ゆとり世代というのは実に可哀相な連中なんだぞ。

何でもかんでも手取り足取り教えられ、宿題無し、
抜き打ちテスト無し、勉強したいなら塾でどうぞ
って感じで育ってきたから、自分が知らないことは
全て他人が分かりやすく教えてくれるもんだと
思い込んでいるんだ。

そして、彼らが最も可哀相なのは、彼らは自分たち
ゆとり世代がどうしようもない馬鹿だということを
心の底ではしっかりと自覚しているってことだ。
口では「ゆとりゆとりって馬鹿にするんじゃねえよ」とか
「好きでゆとり世代なんじゃねえよ」って強がっているが、
心の底では自分たちが他世代よりも遥かに馬鹿だ
ということをしっかりと自覚しているんだよ。

可哀相じゃないか。哀れんであげようじゃないか。
でも、社会に出たら手取り足取り教えてやる必要は無いねw
927名無しさん@引く手あまた:2010/05/12(水) 13:27:35 ID:4Yrx3aDu0
ゆとり世代
まで読んだ
928名無しさん@引く手あまた:2010/05/12(水) 13:44:12 ID:alq4Q94tP
そういえば中古屋でアルバイトしたとき、「セコハン」っていうのを使う客がいて
逆に聞き返して恥じかいたことあったな。あんな感じか。
929名無しさん@引く手あまた:2010/05/12(水) 14:04:57 ID:Iv3gcutJ0
secondhandって普通の英語だぞ・・・・
930名無しさん@引く手あまた:2010/05/12(水) 14:08:14 ID:giLosiBWP
職務経歴書が2ページになった時って
ページ番号入れたり、2枚目のヘッダーとかに職務経歴書って入れた方が良いのかな?
1ページ目にタイトルが入っていれば2ページ目ってのが分かりそうなものだけど
気を利かせた方が良いのかな?
(気を利かせるんなら、2ページ目にも名前を入れとけよって成るかもだけど、どの程度気を利かせたらいいのだろう・・・?)
931名無しさん@引く手あまた:2010/05/12(水) 14:10:07 ID:TOKtUWTV0
>>928
ライダーマガジン世代なんでしょ
932名無しさん@引く手あまた:2010/05/12(水) 14:11:43 ID:Iv3gcutJ0
>>930
たとえばA4が2枚になってるなら、
・A4の1ページにまとめる
・A3用紙に出力
・A4の2枚で出力したあとコンビニでA3にコピー
なんて方法でいいんじゃないかと思う。

ページ番号入れるなら1/2 2/2って書式が
「ああ、2枚組なのね」って分かりやすいと思う。
933名無しさん@引く手あまた:2010/05/12(水) 22:02:21 ID:QKK2vB8E0
履歴書のような専用の書式にたまにある、健康状態についてなんですが…

これは正直に書かないと後で何かと問題にされるんですか?
アトピー持ちだけど、書いたら通らないような気がして…。

何より仮に働きだして見た目でばれて退職も怖い。
934名無しさん@引く手あまた:2010/05/12(水) 22:09:52 ID:BTbaD++a0
>>933
履歴書は色々な形式があるから、健康状態についてが無いやつ使ったらいい。
PCテンプレなら自分で使いやすいようにとか、市販の使いやすいやつ真似るベースにしたらいい。
935933:2010/05/12(水) 22:45:56 ID:QKK2vB8E0
>>934
すみません。
言葉足らずでした。

応募企業が作成した履歴書や添付しなければならない書類にありまして…。
応募時は良かったけど、その後に悪化したことにするしかないかなとも。
936名無しさん@引く手あまた:2010/05/12(水) 23:54:31 ID:giLosiBWP
>>932
ページ番号入れるのが一番手っ取り早いので、そのようにする事にした。
937名無しさん@引く手あまた:2010/05/13(木) 12:00:26 ID:n2FZMRSi0
ダイソーのちょっと薄い20枚入りのやつ使ってるんですが、良くないですかね?
にしてもまさかこれを2セット使い果たすとは思わなかった、、、。
938名無しさん@引く手あまた:2010/05/13(木) 12:02:12 ID:wbB0EYp60
>>937
問題ない!
939名無しさん@引く手あまた:2010/05/13(木) 13:28:25 ID:mIj/YagVP
>>935
アトピーといっても程度はいろいろじゃねえの?

・頻繁に発作を起こして、そのたびに入院レベル
・ときどき発作を起こして、入院が必要
この辺は仕事に差し支える可能性があるけど、
・頻繁に発作は起こすが入院は不要
・ときどき発作を起こすことがあるが薬飲めば無問題
こんなんだったら仕事には差し支えないだろ。

嘘は書きたくないってことなら、アレルギー持ち
って書いておいて、面接で突っ込まれたら鼻炎とか
皮膚炎がありますって言えばいい。
940名無しさん@引く手あまた:2010/05/13(木) 13:48:05 ID:0+GAknIc0
マジな質問です。

前職が雇用保険の記録でバレるのは知ってる。が、前々職はバレないの?
俺、前々職はバイトだったんだけど、経歴書には正社員って書いてるんだけど・・・
大丈夫なのかな???


941名無しさん@引く手あまた:2010/05/13(木) 14:05:00 ID:M6xUuLSR0
>>940
バレないよ。
福利厚生の無い正社員なんてハロワにいっぱいあるよ。
雇用保険は前々職ならバレナイヨ。
942名無しさん@引く手あまた:2010/05/13(木) 16:24:47 ID:xtzOPRKe0
>>940
リファレンス取られたら一発でわかる
943933:2010/05/13(木) 16:35:24 ID:o4fG11gP0
>>939
確かに重度の人なら書くべきでしょうが、
自分は休むことはしないだろうし、書かなくていいかもしれませんね。
どうもありがと。
944名無しさん@引く手あまた:2010/05/13(木) 16:36:29 ID:j4jn3Vfi0
945名無しさん@引く手あまた:2010/05/13(木) 20:27:01 ID:OJNMQSJx0
志望動機なんだけど
「〜の仕事に携わりたいと考え、志望致しました。
        〜中略〜
 御社の一員として社会に貢献したいと考え、応募致しました。」

みたいな感じで、「志望(or 応募)」を2回使うのはアリなのかな?
こう書いた方が良いって知り合いに言われたんだけど
個人的には、2回目を「貢献したいと考えています。」にして〆たかった・・・・・・
「〜と考えています。」って書き方は履歴書的にはタブーなの?
946名無しさん@引く手あまた:2010/05/13(木) 20:27:12 ID:ZD5cXF7J0
履歴書の本人希望欄について教えてください。
特に希望がない場合でも空欄はマズイですか?
空欄にしない方がいいなら、どういう事を書けばいいんですかね?
947名無しさん@引く手あまた:2010/05/13(木) 20:45:25 ID:2S3l6OzG0
貴社の規定に従いますって書いてたけど
これがいいのか悪いのかは分からない
948名無しさん@引く手あまた:2010/05/13(木) 22:19:48 ID:tNpKdxT80
>>946
転勤ありとか対応できるなら、転勤対応できます。とか
949名無しさん@引く手あまた:2010/05/14(金) 00:28:27 ID:ry0iT92R0
>>947-948
d!
転勤もないただの契約なので、「貴社の規定に従います」って書いてみます。
950名無しさん@引く手あまた:2010/05/14(金) 20:37:52 ID:5G6eycbe0
アルバイト3つしてすべてが1ヶ月で終わってるんですけど職務経歴書はどうしたらいいですか?
951名無しさん@引く手あまた:2010/05/14(金) 20:43:37 ID:mpaNXg6Y0
>>950
書かなくていい。空白期間を聞かれたら「短期バイト」と答えればOK
952名無しさん@引く手あまた:2010/05/14(金) 20:47:17 ID:5G6eycbe0
>>951
ハロワで紹介してもらったところが職務経歴書を送らないといけないところで…
自己PRとかでもいいんでしょうか?
953名無しさん@引く手あまた:2010/05/14(金) 21:16:05 ID:GsclFLpP0
文字は枠の中央に書かないと駄目ですか?
下線に寄って書いても変に思われないですか
954名無しさん@引く手あまた:2010/05/14(金) 21:41:48 ID:LvoWV7Ru0
>>952
アルバイト以外の職歴ないの?
955名無しさん@引く手あまた:2010/05/14(金) 21:42:38 ID:3SIjkOwM0
全部が下線に寄るなら気にならない
956名無しさん@引く手あまた:2010/05/15(土) 13:31:36 ID:M5M+dCbw0
>>954
はい、ありません。
957名無しさん@引く手あまた:2010/05/16(日) 02:52:11 ID:cYgmLuvAQ
富良野のファーム**は履歴書郵送してもこっちから電話しないと連絡しない会社らしい
958名無しさん@引く手あまた:2010/05/16(日) 04:05:41 ID:tagKnXVu0
このスレで良いのか分からないのですが質問です。
前職がアパレル(販売とスタイリスト)だったのですが
現在webデザイン会社に応募する所なのですが
全く違う業界なのでどう自己PRを書いたら良いか悩んでます。
因みに趣味程度でwed知識は殆どないです。
(PhotoshopやIllustratorも学生時代授業でいじった位)
資格もアパレルのみ。こんな場合どんな自己PRしたら良いでしょうか?
アドバイス下さい。
959名無しさん@引く手あまた:2010/05/16(日) 14:23:24 ID:aNnEIha00
未経験ならポートフォリオ作って送付するしかないような・・・
960名無しさん@引く手あまた:2010/05/16(日) 17:35:44 ID:ow4ennrz0
パソコンできるならルビくらい知っていそうなものだけれど...

それはともかく、経歴書に「セミナーやイベント、書籍で
安全衛生や保護具などの勉強をするようにしていた」なんてこと
書いたら勘ぐられるかな? 変に労務の知識がありそうとか。
961名無しさん@引く手あまた:2010/05/16(日) 17:57:23 ID:DFEAKgXT0
職務経歴書というのは、職務として行なってきたことを書くもの。
個人的に勉強していたことは履歴書のPR欄。
962名無しさん@引く手あまた:2010/05/16(日) 19:26:15 ID:qC2UjHXr0
こういうのは公務員試験の板で書くべきかもしれませんが・・
自治体指定の履歴書を1枚もらい、コピーして見本を作り、慎重に書いていたにも関わらず
誤字をしてしまいました。こういう場合、二重線と訂正印よりも
やはり少々身が引けますが自治体に連絡して新しくもらえるか聞いた方が良いですよね?
なんか書いてて当たり前すぎること聞いてる気がしてきましたが・・ 訂正はタブーと思ったほうが良いですよね
963名無しさん@引く手あまた:2010/05/16(日) 20:03:36 ID:ahLGrFuT0
yeds
964名無しさん@引く手あまた:2010/05/17(月) 00:23:31 ID:Eng/8fPA0
>>959
見せられる程のポートフォリオ作れる技術もないんですよね‥
学生時代のも本当にしょぼいし、、
諦めるべきですかねぇ‥
実務未経験可でも実際は出来る人が沢山応募でしょうしね‥
ちょっと悩んでみます。また別スレで聞くかもなのでマルチになったらすみません
レス有難うございました
965名無しさん@引く手あまた:2010/05/17(月) 00:38:22 ID:v8A/aL7PP
>>962
それって複写したものじゃだめなの?
間違えた部分を修正液で消してそれをコピーして白票の履歴書をつくる。それに書く。
もし紙質が違うとか原本に薄く色がついているようなのだとダメだろうけど。
966名無しさん@引く手あまた:2010/05/17(月) 14:05:15 ID:6F7yooB30
スレチかもしれませんが、お時間あればご意見下さい。
4月末に、企業へ電話確認した上で履歴書を送付しました。
電話ではGW明けからの選考になるとの返答でしたが、本日まで連絡がありません。
次探した方がいいものでしょうか?
初めての転職なのですみません。
967名無しさん@引く手あまた:2010/05/17(月) 14:29:16 ID:97PI1Tsg0
>>966
GW明け7日〜10日は微妙だけど、明日明後日連絡無ければ企業に確認もりだと思います。
ハロワ求人であれば選考中か結果が出ているかはハロワに行けば確認できますけどね。

てか、そんな悠長に構えてないでどんどん履歴書出さないと、決まるものも早く決まりませんよ。
968966:2010/05/17(月) 14:56:38 ID:6F7yooB30
>>967
返答ありがとうございます。
仰る通りです。これから先方に確認し、また別も探していきます!
969名無しさん@引く手あまた:2010/05/17(月) 16:51:08 ID:uu9C7Ff30
>>958
アパレル販売でスタイリストなら色彩感覚やデザインや配置のバランスに長けてるんじゃないの?

フォトショやイラレ操作に習熟しててもデザイン感覚がモノを言うわけだから
970名無しさん@引く手あまた:2010/05/17(月) 18:18:41 ID:BlmUcJbc0
そこいらのパートやバイトで新卒並みに志望動機などを羅列したり
面接時に伝えるのは「こいつなんか力入りすぎだ」って思われると聞くけれど...
971名無しさん@引く手あまた:2010/05/17(月) 18:29:10 ID:BlmUcJbc0
そこいらのパートやバイトで新卒並みに志望動機などを羅列したり
面接時に伝えるのは「こいつなんか力入りすぎだ」って思われると聞くけれど...
972名無しさん@引く手あまた:2010/05/17(月) 18:30:34 ID:Rkgjq2510
なんで2回書いたし
973名無しさん@引く手あまた:2010/05/17(月) 18:43:20 ID:Zk3KErNF0
不採用で連絡があるかは電話の時点で聞いておくのがいい
企業によってバラバラだし
974名無しさん@引く手あまた:2010/05/17(月) 18:58:15 ID:BlmUcJbc0
>>972
ページを戻ったときに再度押してしまいました。
975名無しさん@引く手あまた:2010/05/17(月) 19:45:12 ID:5QjAL3iJ0
新卒でもう会社やめたんだけどこの場合職務経歴書に
就職した事実を書かないほうがいいかな?

なんでやめたか前向きに理由を考えるのは難しいよ。
976名無しさん@引く手あまた:2010/05/17(月) 19:58:30 ID:tjOR1i640
>>975
いや、書くべき。
977名無しさん@引く手あまた:2010/05/17(月) 20:05:57 ID:5QjAL3iJ0
>>975
やっぱ書いたほうがいいのかな?
978名無しさん@引く手あまた:2010/05/17(月) 20:42:26 ID:ZAbydAA60
どうせ面接で根掘り葉掘り聞かれる
979名無しさん@引く手あまた:2010/05/17(月) 21:14:50 ID:Zk3KErNF0
約1ヶ月か
根性ナシとかいわれるのか
やめた理由にもよるが
980名無しさん@引く手あまた:2010/05/17(月) 22:20:46 ID:+hQ4h4lo0
微妙な誤字をごまかすために隣の字が被ったように二重書きしたらその線だけ色が
明らかに太くなってしまいました・・
ちなみに趣味特技の欄で、欄一杯に字が埋め尽くしてあるので一字にはそこまで注目しないとは思いますが・・
二重書きというのはどんなもんなんでしょう・・
981名無しさん@引く手あまた:2010/05/17(月) 23:14:53 ID:ppuWvgvy0
めんどくせーかもしれんが書き直せ
982980:2010/05/17(月) 23:21:01 ID:+hQ4h4lo0
実は>>962で質問した者なのです レスがもらえてるとは思わなかったんですが
今日1枚新たにもらってきたところだったんですよね
なので流石にもう1枚もらいに行くのは厳しいんです・・
なら書き込みむなよって話ですが大丈夫じゃないか的返信欲しさに書いてしまいました すみません
やはり厳しいですか・・ やってしまった・・
983名無しさん@引く手あまた:2010/05/17(月) 23:59:41 ID:frTseWjy0
これから受けようと思ってる会社が、履歴書郵送とかじゃなくて面接時に持っていくパターンなんですが
こういう場合でも職務経歴書は書いて持って行ったほうがいいでしょうか?
984名無しさん@引く手あまた:2010/05/18(火) 00:06:06 ID:hYpNM40l0
なんかすぐ上にも同じような質問あったぞ?
985名無しさん@引く手あまた:2010/05/18(火) 00:50:37 ID:15IYPkR0P
おまえら職務経歴書とかそんなに書くことあるか?
俺はガラガラなんだが、あぁ職務はかなり少ないが
986名無しさん@引く手あまた:2010/05/18(火) 01:39:59 ID:Ji38AP5g0
>>982
お前要領悪いよ。
新しくもらってきたなら訂正印可能か聞いて来たら良かったのに。
俺達だって自治体職員じゃないんだからはっきりした事は書けない。

電話で、複製した履歴書が可能かどうかと、訂正印したものも可能どうかを聞け。
聞くのは置いてあった地区の役所ではなく、試験案内に記載してある試験を管轄している部署だぞ。

名前なんて言わなくていいから、間違えたんだけどこういうこと可能?な程度でいいからな。

まあどうせ筆記試験という第一関門があるので、書類選考自体無いみたいなもんだろうから訂正印おkだとは思うがな。
987名無しさん@引く手あまた:2010/05/18(火) 12:44:14 ID:jl7d6OkW0
写真貼り付け用シールだけって売っていないかな?履歴書の写真を
貼りたいんで・・・。
988名無しさん@引く手あまた:2010/05/18(火) 12:47:39 ID:GUt0BvD60
>>987
3cm幅の両面テープ使え
989名無しさん@引く手あまた:2010/05/18(火) 20:18:42 ID:15IYPkR0P
封筒に宛て先を書く時のペンは何を使用していますか?
履歴書在中の赤のペンも気になります。赤はボールペンしかなにのですが
問題ないでしょうか?
できれば印刷された封筒が良かったので探したのですが
履歴書セットに2枚ぐらいしか入ってなくて買う気がしなかったので…
あの封筒だけ売ってればいいのにと節に願います。あ、A3のサイズです
990名無しさん@引く手あまた:2010/05/18(火) 20:27:04 ID:g0AmK03F0
証明写真を襟なしの服で撮ってしまったんだが、もしかしてマズカッタ?
ちなみにパート。
991名無しさん@引く手あまた:2010/05/18(火) 20:38:00 ID:oPIxQjOq0
>>983
用意できるのなら、持って行ったほうがいいと思うよ
992名無しさん@引く手あまた:2010/05/18(火) 20:42:29 ID:6uQCD8xl0
>>989
宛て先の書き方は、はっきりと書いてあれば問題ない。そのとき部署宛か担当者宛かで少し書き方が違うんだが詳細はググってくれ。
自分は全部ボールペンで書いたが普通に書類選考通ったな。ようは書類の中身が大事ってこと。
ちなみに封筒はA3でなくA4じゃないの?A3を折ってA4クリアファイルに入れて出すんなら角2号という封筒を使うがな。
993名無しさん@引く手あまた:2010/05/18(火) 20:46:53 ID:15IYPkR0P
>>992
ああA4でしたすいませんwA3の封筒ってバカでかいですね
ありがとうございます。ボールペンでいってみたいと思います
994名無しさん@引く手あまた:2010/05/18(火) 21:35:32 ID:ZYVchXaW0
>>989
ttp://www.horei.co.jp/item/cgi-bin/itemDetail.cgi?itemcd=1011231
俺はこの封筒使ってるぜ。履歴書在中もちゃんと最初から印刷されてる。ちょいと割高だけど。
995名無しさん@引く手あまた:2010/05/18(火) 21:54:07 ID:yx33PY3Q0
アルバイト歴しかない20代後半なんですが、就活が上手くいかず3年前から
家族経営の小さな会社ですが親の仕事を手伝っています。
給料としてもらっているお金はなく、国保に入っています。
この場合、アルバイトと書いてはいけないんですよね?
どのように書くのが一番いいでしょうか。
996名無しさん@引く手あまた:2010/05/18(火) 22:50:04 ID:4ghC7aY+0
家業(内容)手伝い
とかじゃない?
997名無しさん@引く手あまた:2010/05/18(火) 22:57:15 ID:vJcCQ/Wo0
>>995
>家族経営の小さな会社ですが親の仕事を手伝っています。

自営業(生鮮食料品等)手伝い。(仕入れ、販売、在庫管理、配達、経理・・・)
みたいに書けば、立派な職歴になるのでは?
少なくとも、プーをしているよりも立派・実践的な「仕事」だと思いますよ。
998987:2010/05/18(火) 23:12:45 ID:jl7d6OkW0
>>988
両面テープ使うよ。37歳崖っぷちの転職活動するよ。
999名無しさん@引く手あまた:2010/05/18(火) 23:34:35 ID:15IYPkR0P
>>994
くそぉ…ほぼ変わらない値段で印なし買ってしまった…
でも近所にある店は潰れてて隣町いかないとだ…全然行ったのに…
情報ありがとう
1000名無しさん@引く手あまた:2010/05/18(火) 23:44:50 ID:x6/T/qf40
次スレ

履歴書・職務経歴書総合スレ -Part 44-
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1274193827/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。