WEB制作業界からの脱出!index11.php

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
DQN経営者、DQNディレクター、DQNデザイナー
もう我慢ならねー
業界に対する愚痴、他業界への転職成功例など
業界脱出を目指す人のスレ
だんだんタイトルが変わっていくのは・・・これも時代の流れだな

誰も立てないから立ててやったぞ。はいよろしく。



前スレ
WEB制作業界からの脱出!index10.php
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1187100019/
2名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 22:53:16 ID:eyEVy0P30
3名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 23:10:59 ID:k25bEJoE0

  ∧∧   シュッ
 (  ・ω・)
 乙⊂彡_,,..i'"':
     |\`、: i'、
     \\`_',..-i
       \|_,..-┘
4名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 13:01:29 ID:aRJmDa+p0
保守
5名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 20:32:07 ID:FHfi8XfC0
age
6名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 00:45:36 ID:Pg33JGBm0
やっぱ世界的な不景気がこっちにも影響してます?
半年くらいすると本格的にやばくなってきそうなんだけど...
7名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 14:29:56 ID:jrydxYPa0
書き込み少なくなったね。
納期に追われているのか、仕事がないのか、仕事以前に会社が倒産したのか…。

会社のサイトを見ても、募集しているのはアルバイトのアシスタントくらいで、
社員での募集はほとんど見かけなくなった。募集しているところもあるけど、
求められる技術やスキルは非常に高い。

一時期「18〜35歳くらいまで、未経験者歓迎、メールとインターネット、ワードとエクセルが使えれば大丈夫」
なんて条件で社員募集やってたところがあったけど、今はそんなところまったく無いね。
8名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 22:07:57 ID:5MPrES/P0
まあ年末だからな....
ブラウザーも増える一方だし、
仕事に必要なスキルは増える一方だ
9名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 22:41:35 ID:b3NdT1Jq0
お前ら年末年始も仕事ですね?
10名無しさん@引く手あまた:2008/12/05(金) 23:48:24 ID:LdMwHZS30
確かに未経験者を雇う会社は少なくなったな。
11名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 06:12:51 ID:pLPyr1ev0
そりゃ10年もたてば経験者も多くなったから
わざわざ未経験にこだわる必要もないからな。

ただ、WEB制作って経験者であっても未経験者並みのやつが多すぎる
1〜2年やってそれなりのスキルを積むやつもいれば
4〜5年やっても中途半端なのがいたりと。

中には2年やりましたとかいって
作ったサイトが小規模サイト1〜2社ぐらいのフリーランサーとかも
いたりするのがWEB制作業界クオリティー
12名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 18:18:02 ID:VNH26VV90
>>10
「未経験」の意味が変わってきたからね。数年前は「本当の未経験(オフィス系ソフトは使えるが、
WEB制作に必要なソフトは使えない)」でもOKだったし、作品を提出しなくても良かったのが、
今の「未経験」は「『実務』未経験」なので、最低でもWEB制作に必要なソフトの知識を幾つか
独学で学んでからじゃないとアルバイト雇用すらも難しい。

>>11
どんな仕事でもそうだけど、やっぱり向き不向きなんだと思うよ。
30近い齢食った実務未経験者でも、物凄い勢いでスキルを吸収していくやつもいれば、
専門学校出て基本的なスキルは身についているはずなのに、全然ダメだったり。
13名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 22:38:31 ID:SDh4abMlO
都内はコーダー、デザイナーもまだ仕事あるね。

関西はデザイナーはコーディングできて当然(もちろんその逆も)な流れになってる。

今からこの業界を目指す人は大変だねえ。
14名無しさん@引く手あまた:2008/12/07(日) 11:22:19 ID:VmwM6ZAs0
>>13
都内だともう既に分業制にしないとどうしようもない会社も多いと思うが....
デザインもコーディングもクオリティーと覚える事多すぎ
特にこの頃のコーディングはテーブルも出来なきゃだし、
CSSも出来なきゃだし あとFLASHもw

>>11
あと会社によってやってる事が違いすぎるのも経験の違いになってしまうのでは?
ひたすら細かい修正を大量にしていく運用系の会社と、
長いスパンで大修正を喰らいつつ新規案件手がけていく会社じゃ全然違うし
だから年単位で転職繰り返すやつがこの業界多いけど、
世間からはジョブホッパーとしか見られないからな
スキルだけ求めるんだったら最先端のことしている会社に行くしかないけど
制作会社は労働条件がきっついとこが多そうだしな
15名無しさん@引く手あまた:2008/12/07(日) 11:28:00 ID:oZ1PyTAkO
>>13
関西にはそこまでの規模の会社がないんだよね。
だから、すべてを求める制作会社が多い。
コーディングには自信があるしそこは評価されるけど
「デザインも完璧にできないと・・」て言われるよ。
東京はそうでもないんだよね。うらやましい。
16名無しさん@引く手あまた:2008/12/07(日) 12:25:00 ID:TUgAJmqW0
>>14
てゆーか、デザイナーとプログラマーって、全然別の職業だろ
デザイナーにPEARやSmartyベースでオブジェクト指向スクリプト書けって言っても無理だし、
プログラマーにデザインの才能を要求するのも無理だ
17名無しさん@引く手あまた:2008/12/07(日) 13:14:08 ID:5vR8hL810
コーディングって別に全然プログラムじゃないでしょ。
最近、マークアップエンジニア(笑)って言うらしいね。
18名無しさん@引く手あまた:2008/12/07(日) 20:29:54 ID:GUvjFdo30
>>16にはその辺の区別がつかないんだろww
コーディングにsmartyとやらが必要てw
19名無しさん@引く手あまた:2008/12/07(日) 20:47:43 ID:oZ1PyTAkO
コーディングはxhtmlとcssとかじゃないの?
認識違うのかな
20名無しさん@引く手あまた:2008/12/07(日) 20:54:18 ID:SP7E4zfZO
(X)HTML+CSSコーディングってほんと半端だよな。
言語としては趣味で極められるレベルだし、デザインワークとも違う。
Webには必要不可欠だけどそれだけじゃいちばん潰しがきかない業務だ。
21名無しさん@引く手あまた:2008/12/07(日) 21:53:15 ID:/g1TSPfT0
>>20
>(X)HTML+CSSコーディング
そこがスタートラインの初歩の初歩ってところかねえ。
そこから入ってどう発展的にスキルを積めるか…ってのが大事なのかも。
22名無しさん@引く手あまた:2008/12/07(日) 21:56:38 ID:/g1TSPfT0
>>11
都市圏から少し離れた地方の求人を見ると、未経験でもOKみたいな募集はあるけどな。
HTMLの知識がある方、とか。どういうレベルの未経験なのかは分からないけど。
地方にはWEB制作に携わる人が少ないのかも。いても食っていけないとか。
23名無しさん@引く手あまた:2008/12/07(日) 23:18:47 ID:VmwM6ZAs0
>>21
初歩の初歩なんだけど、
延々とコーディングだけやってるという人も数百人以上いると思うのだが...

新規デザインもやるけど普段の修正作業とか人手不足でやらなきゃいけないし  

コーディングは趣味で極められるっちゃ極められるけど、
普段全く関係ない仕事がいきなりCSSでフルに組んで
数種類のブラウザー確認してできる作業か?
といったらまた違う気もする...

職場によってはとんでもないスピードでのコーディング求められるところもあるよね。
最もそういうところは定着率が悪いんだけどさw
24名無しさん@引く手あまた:2008/12/08(月) 02:09:26 ID:JnSMgWvk0
数種類のブラウザー確認が案外求められていなかったりする
制作会社でも制作者はこだわってても経営者にはそれがわからなかったり。

とりあえず売れるページを作ってくれっていうお客さんなんかは
そういうのはわかってもらえない。
実際WEBの役割って売上げ上げてなんぼだったりするから
お客さんがもとめない気持ちもわからんでもない。
(見た目よりも人集めて売上げにつなげろってことだな)
制作者側の求められてないこだわりだったりするんだよな。
25名無しさん@引く手あまた:2008/12/08(月) 06:12:17 ID:fK52FkWF0
作業していて、気付いたらもうこんな時間になってる…
黙々と延々とやる仕事が好きだから、別に苦ではないのだが、
どんどんと世間から離れていっているような気がする…

>>23
つまるところ「人手不足」。これに尽きる。
新規デザインやりながら細かい更新作業。本来アシスタントなんかのバイトが
やるはずなんだけど、バイトがいないから違う仕事で追われている
社員が無理やり時間見つけてやってる。

バイトの応募はある。採用もしてる。社員登用もする。でも辞めていく。
時給で不満があるのかもしれんが、一番はやっぱり拘束時間。
これに耐えられる人じゃないと、長続きしない…。
26名無しさん@引く手あまた:2008/12/08(月) 13:23:58 ID:stHbGBaw0
web屋と称した何でも屋が通りますよっと…。
なんかもうさ、疲れちゃったんだぜ。

潰しが利かねえよママン…
27名無しさん@引く手あまた:2008/12/08(月) 13:28:43 ID:stHbGBaw0
>>25

>新規デザインやりながら細かい更新作業。本来アシスタントなんかのバイトが
>やるはずなんだけど、バイトがいないから違う仕事で追われている
>社員が無理やり時間見つけてやってる。

まさしく。まさしくな。激しく同意するよ

連投すまん
28名無しさん@引く手あまた:2008/12/08(月) 19:00:42 ID:CLvHcJfa0
この業界って結婚して家庭持って簡単に転職できない人が
支えてる気がする。。。
いままで3社ほど大手のWEB制作会社で働いたが
20代前半のやつってあんまりいなかったな。
29名無しさん@引く手あまた:2008/12/08(月) 22:35:55 ID:E6tLkhri0
俺はWEB業界のことは知らんのだけど、この業界って、
デザイナーとコーダーだけで成り立っていて、
プログラマーは要らないという認識でおk?
30名無しさん@引く手あまた:2008/12/09(火) 01:35:21 ID:YF7AvKfV0
アプリ開発してるところは絶対必要だろ。
31名無しさん@引く手あまた:2008/12/09(火) 04:03:11 ID:eRzgglz80
>>29
プログラマーの必要のないサイトなんて相当小さいサイトでしょ
フォームやサイト内検索、ショッピングカートみたいに
ユーザーが利用するためのプログラムもあれば、
サイト規模が大きいところは
ページの更新を効率よくできるようにプログラムを導入したりする。
プログラムを使わずにamazon(極端な例だが)みたいなサイト運営したら
とんでもないことになるぞ。
32名無しさん@引く手あまた:2008/12/09(火) 04:12:47 ID:2LjAXQTRO
大体はデザイナーと技術者をセットで募集してるよな。
33名無しさん@引く手あまた:2008/12/09(火) 10:17:00 ID:sR4Nmy0j0
>>29
いや、おkじゃねえよ。
ほぼプログラム入らないサイトを仕事で作ったことねえかな。

34名無しさん@引く手あまた:2008/12/09(火) 12:49:39 ID:wlNzQHib0
>>33
じゃあ、最近のWEBデザイナーは、PEARとかもバリバリで、それをコーダーに投げてるって訳なのか?
35名無しさん@引く手あまた:2008/12/09(火) 13:08:20 ID:sR4Nmy0j0
>>34
いや、ちがうよ。コーディングもやる。
それが仕上がってからプログラマに投げて
phpとか埋め込む作業をしてもらう。
36名無しさん@引く手あまた:2008/12/09(火) 18:55:41 ID:wlNzQHib0
>>35
dks
WEB業界の「コーディング」って、HTML+CSSに限定なんだ
37名無しさん@引く手あまた:2008/12/09(火) 21:21:08 ID:RbCQXpFUO
この業界で肩書きなんてなんの意味もない。だからそんなきっちり仕切られてもいない。
コーダーと名乗りながらphpだのJSPだのRubyだの全部自分で書く奴もいるし
テーブルレイアウトしかしてなくてCSSの知識ない奴もいる。デザイナーも然り。

肩書きなんて飾りで中身はピンキリだよ
38名無しさん@引く手あまた:2008/12/09(火) 23:26:05 ID:L1NvmcmC0
基本は自称だからな。
WEBデザインなんてちょっとやれば
内容にかかわらずWEBデザイナーと名乗ったりするしな。

会社の名刺にしたって、
見習いでもデザインやってればWEBデザイナーの肩書きにするしな。
39名無しさん@引く手あまた:2008/12/09(火) 23:59:34 ID:RpNbUWyI0
つか会社に入って無くても「フリーでWEBデザイナーやってます」って言えばそれで成立しますね。
40名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 00:40:39 ID:+YaHX0e60
いちばん痛いのはwebのこと[(X)HTML+CSSやJavaScript]への理解を
深めようともしないデザイナー。
紙感覚で上っ面のビジュアルだけしれっと作って
さも仕事したような顔してる奴。

こういうのが数年するとユーザビリティもクソもない
アホみたいに長いFlash作ったりしてアーティスト気取りだす。
41名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 00:53:39 ID:+vHzNTuw0
>紙感覚で上っ面のビジュアルだけしれっと作って
>さも仕事したような顔してる奴。

デザイナーはそれが仕事なんだから、しょうがないんじゃね?
プログラマは、そこが一番苦手だったりするし
42名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 02:01:11 ID:D564f1dr0
まあ環境によって求められることは様々だな。
あと自分がどこまで出来るようになりたいかだ。

しかし上っ面のデザイン画しか作らないデザイナっつーのと
一緒に仕事したことねえな。

>ユーザビリティもクソもない

同意だ。
43名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 02:29:31 ID:D564f1dr0
>>36
そうとも限らんよ。
どういう体制かによる。
ディレクター業務もこなす奴もいれば
プログラムを一緒に書いちまうやつも。
44名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 04:02:13 ID:H16GXD220
勉強になるなぁ…

当方、WEB業界への転職に向けて勉強中。コーディングは時間もそこそこである程度
出来るようになるんだけど、デザインとスクリプト系が分からず1年ちょい独学してる。
同時期の転職仲間の奴らはほとんどが“デザインって適当でいいじゃん?”とか言って
さっさと就職したがそれはそれでそれなりにやってるようで…。

少なくともWEBデザイナーとして就職するには

・(X)HTML+CSS
・Javascript
・デザイン(レイアウト、パーツ及び、サイト構成)
・Flashの基礎

まではキチンとやっておくべきかと思ってたんだけど、求めすぎかな…。
45名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 04:43:10 ID:iAY5OjeQ0
>>44
前スレ終盤でもあったけど、そこまで細かくなくとも、HTMLとCSS齧って
DreamweaverとPhotoshopあたりを使えるようにしてアシスタントで現場入ったほうが早いような…。
働く前に頭でっかちになるよか、現場で学びながらのほうが得られるものも大きいと思う。
46名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 06:02:52 ID:D564f1dr0
>>44

そこをやっとく時間と余裕ががあるならいいんじゃねえの?
出来るに越したことはない。

ただし期限決めて計画をたてて勉強しろ。
んで>>45が言うように何でもいいからとっとと現場へ入れ。
だらだらデスクで勉強するくらいなら現場でしごかれた方が100倍いい。

その後やる気と熱意で欲しいポジションは自力で確保できるはずだ。


47名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 11:17:38 ID:HwfAFJzk0
うぇb業界から華麗に大脱出! !

ムリポ…他に何にもできねえよ…
ぬるぽぬるぽぬるぽ
48名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 15:08:22 ID:+5BI8XXR0
>>44はこっち↓のスレに書いたほうがいい
お仲間がたくさんいるよ

WEBデザイナーになるにはどんな資格取ればいいの?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1151776313/

水を差すようで悪いけど、
「Webデザイナー」の本質は下請け技術者
ディレクターになっても残業は減らないし給料もほとんど上がらない
新陳代謝が激しいから常に若い業界だ

>>44が20代半ばまでなら、
体力、コミュニケーション能力、学習意欲、熱意を強くアピールすれば
ポテンシャルを見込んでの採用がある
考えるよりも先に現場へ飛び込んだ方がいい
その時はデザインなり、FLASHなり、システムなり、
自分が将来目指す方向に力を入れていて
良き人生の先輩が見つかりそうな企業を必ず選ぶこと

元気な企業ほど新技術に注目するのが早い
のんびり独学してると転職する頃には時代遅れになってるぞ

それ以降の年齢なら、
>>44が書いたスキルはできて当たり前
更に、プログラミングか、グラフィックデザインか、SEOか、
マーケティング、広告など特定の業界知識か、
何らかの得意分野が必要。現職の経験が生かせれば最良
4944:2008/12/10(水) 15:21:17 ID:H16GXD220
アドバイスありがとう・・。
デザインは少なくともよそのサイトの真似事くらいは出来るようになっていて、
FLASHも基礎は覚えたんであとはジャパスクリプトですよ_| ̄|○
どちらにせよ現場に飛び込むことが一番のようですね。
>>48
今年、二十代を終えてしまいました(´;ω;`) <ヤバイデスヨ
5044:2008/12/10(水) 15:36:24 ID:H16GXD220
ちなみに前職が映像なんで役に立つ企業とそうでない企業に極端に分かれるよね…。
51名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 16:46:41 ID:HwfAFJzk0
>>49
できるところまでがんがってみ。
遅咲きでも必死でがんばってついてきてる奴いるよ。

と必要なスクリプトをコピペカスタマイズしかしない
JSテキトーな俺が言ってみる。
52名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 00:55:00 ID:cg6cj8Rt0
FlashとかJS(=ActionScript3.0)って、プログラミング技術よりも、センスというか感性というか、
そっちの方が重要な希ガス
53名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 00:55:28 ID:SY9jbPbo0
できるまで頑張ります…ってか自分もコピペカスタマイズ用の備えをしておきます。
54名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 03:27:15 ID:aLr38wnO0
Flashは感性も大事だが
一番大事なのは動画にする必要性

昔は動いているとよく見えるとかその程度の理由で
いろんな会社が使ってたけど
今となっては動画にすることで訴求力が高まるなどの理由が必要でしょ
むしろ、動画じゃないと効果が出ないぐらいでもいいかも

コーポレートサイトでトップページにFlash配置
キャッチコピーを優雅に流すとか未だにあるけど
あれで何を訴えたいのか意味不明。
あれこそ、客もしくはデザイナーの自己満足
こういうやつはWEBデザイナーは個展を開く画家と同じだと思ってないか?
客の広告媒体であって、個人の作品ではないぞ
55名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 04:08:31 ID:jwrsS60x0
>>40 >>42
東京だと完全分業制の会社というのもかなり多く、
そういうとこだとデザインしか作れないデザイナーというのは結構いたりする。
仕事でコーディング全くやったことなかったりとか。
超大手の仕事でもソースコードだのウェブの構造だのは
全く求められない仕事が実に沢山ある。

むしろ大手の仕事の方がある程度ブランドが確立しているので
上位表示とか適当でもなんとかなるが
数字に煩い人の居る中小だと無理矢理SEOで成果として
数字あげなきゃいけないところが多くて大変かも

>>54
>コーポレートサイトでトップページにFlash配置
>キャッチコピーを優雅に流すとか未だにあるけど

客が広告媒体として価値を認めているからそういうウェブがあるんでしょ
CMみたいなもの





でもajaxなんかが出てきたのと、不況で広告費とか削減されると今後どうなるかわからん...
自動車メーカーとか不動産関連から
出ていた広告費って結構莫大なものがあると思うのだが....

http://ramchallenge.yahoo.com/
つぶれそうなのにこんなのやってるし

56名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 05:12:52 ID:0gzpq1nB0
>>44
お前遅すぎ。
最先端走ってる人のブログ読んで後を追い、追い抜く勢いで勉強しろ。
そいつからTBが来る位必死になれ。
最先端走り続けてれば食いっぱぐれる事は無い。
57名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 06:44:50 ID:Ayhdlqzw0
>>44
俺は趣味で自分のサイトを作っている20代後半。実務経験なし。
WEB制作の現場に行きたくて制作アシスタントから頑張ったけど、もう諦めたよ。
とてもじゃないけど、若い時からこれで飯食ってる人に、センスとか技術の面で一生追いつけない。
専門学校なり美大なりでデザインの基礎を学んだ人間と、素人が一から勉強するのとでは世界が違う。

今、サイト制作アシスタントに応募するためのサイトをDreamweaverで作っていたんだが、
自分のあまりのセンスの無さ、自分の思い描いているデザインを具現化できない
技術力の無さを痛感している。制作ソフトを使っても、テキストに直打ちで打ち込むものと
何ら変わらないサイトしか作れない俺。いくらHTMLやCSSを書けたって、ソフトを使えたって、
デザイン力が無いと惨めになるだけだ。

前職で映像をやっていたんだったら、あなたには潜在的なデザインセンスはあるのかもしれない。
俺は今まで小売や接客業ばっかりやってきてデザイン力を養うことなんかできなかったし、
齢食ってきたからセンスや物覚えもどんどん悪くなる一方だ。一つ齢を取るごとに
自分の記憶力や体力が衰えていくことが本当によく分かる。

頑張ってくれ。俺は無理だった。
58名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 11:49:11 ID:QD5t0yWr0
>>44=50
転職するなら今のうちだね
経営者が若いベンチャーだと管理職も同様だから
先方が採用しづらくなる

映像系なら、TVに代わるメディアとして
動画配信に力入れる企業が増えてるから
今までの社会人経験と共にアピールポイントになる

落とされても凹まない覚悟でもって
大手・ベンチャーに拘らず手当たり次第エントリーすべき
運よく面接まで漕ぎ付けたら、業界を取材するつもりで話を聞くと
攻め方がわかってくるはず

>>57
Photoshop使いなよ
Dreamweaverだけでデザインに凝るのは無理難題だぞ
制作スキルを磨きたいなら既存のサイトを分解して
自力でパーツ変えたりして再構成してみるといい
イメージしながら0から作るよりも身に付く

コーダー泣かせのアーティスティックなデザイナーより、
制作会社のフォーマットに沿ったデザインがきちんと作れ、
かつ言葉で意味を説明でき、
修正を命じられても泣かず代替案をサッと出せる人が重宝される

接客経験は、クライアントとの会話が柔軟にできる
と言えばアピールポイントだ
給料低くて毎日残業でも良いならおいで
59名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 15:22:32 ID:/R4jqZff0
>>55

おいらも東京で働いてるが、いわゆる制作会社ではないんだ。
企業が持ってる一事業部であったりベンチャーでwebだけじゃなくて
紙までやったり。

>そういうとこだとデザインしか作れないデザイナーというのは結構いたりする。
>仕事でコーディング全くやったことなかったりとか。

そうなんか…コーディング全くやったことないとか
おいらにゃ考えられんが、
すげーデザインやってるやつって完全にデザインに特化した輩だったりすんのか。


6044:2008/12/11(木) 17:05:08 ID:SY9jbPbo0
>>56
次々に新しい何かが出てくるんで情報収集には気をつけなきゃいけないすね…。
>>44
自分は情けないけど“〜ぽい”レベルのデザイン力が付けられればいいと思ってます。
それでも1年間、毎日短時間でも必ずソフト触るようにしてきたけど…なんとなく脳が慣れて
きたような気もしてます(錯覚の可能性大w)。
俺は元々画像ソフト自体は使ってたけど、転職仲間とかは全く未経験な状態でデザインも
“適当でいいじゃん”とか言ってたわりにシッカリ就職できてるんで、そんな道もあるのかなぁ
と思っちゃってるんですが…。
>>58
今まさに手当たり次第エントリーしてます。
雇用形態にもこだわらず…バイトとかでもへこたれませんよ

_| ̄|....○
61名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 22:32:22 ID:JKN4VNtY0
んで、おまえらこれからどうするの?

WEBがどうだこうだ。スキルがどうだこうだ。
ってやたらと語るやつ多いけど
脱出するんだろ?

この業界、自慢げに語るやつ多いんだよな。
スキルが足りないやつほどその傾向が強い気がする。
62名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 23:53:51 ID:/R4jqZff0
わかんねーなー…他に何もできねえし。
どんな道があんのか教えてくれよ。
63名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 23:57:18 ID:s2dY3kQE0
コーダーの職に興味を持ってるのですが、
具体的にはどんな仕事なんですか?
64名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 01:20:52 ID:NVJPAQdC0
「コーダー」とは、HTMLやCSSなどのソースコードを書く人のことを指す
65名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 01:24:34 ID:NVJPAQdC0
連投でスマン

>>60

いきなりデザイナーは難しくても
デザイナやディレクタのアシスタントとか
更新業務とかでもいいから、勉強にキリついたら
もぐりこみな。何より勉強になるから。

>雇用形態にもこだわらず…バイトとかでもへこたれませんよ

そう思えるならどこかしらあるはずだ。
デザイナと仲良くなって色々聞くといい。

webから足洗いたい俺が言うのもなんだがな。( ´Д`)
66名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 01:36:51 ID:f5I/kjgV0
不況で相次ぐリストラ〜
っていっても、この職は変わらず人手不足なんだな
67名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 01:58:11 ID:XXVbrT2P0
この業界から足を洗いたい。。。。

[業界がよくわからない時の俺]
クオリティ、クリエイティビティを追求していきたい。WEBの可能性(笑)を追求したい

[どっぷりつかった後の俺]
カッコいいサイト作ったからなんだって言うの? 所詮WEBなんてマス広告と比較にならないんだよ
金にもならない(エロサイトのディレクターのほうがよっぽど儲かる)

68名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 02:27:48 ID:NVJPAQdC0
>>67
>カッコいいサイト作ったからなんだって言うの?

あっちゅーまに消え去って忘れ去られるしなwwwww

…はぁ
69名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 02:31:20 ID:ZmKpdEsA0
「作るサイトは風俗です!」
っていうキャッチコピーと共に、30人くらいの社員が笑顔いっぱいでピースサインしている会社の求人広告を思い出した
70名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 06:22:32 ID:4rYIqQdD0
>>67
そんなこといったらかっこいいポスター作ってる人はどうなるんだ…。
71名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 07:37:12 ID:4GJmD2dD0
世間は不景気らしいけど、相変わらず忙しいよねここいらは
場所によってはリストラ始まっているらしいけどさ

>>67
ポスターは形になって残るからな
一瞬で消えていくポスターも多いけどw

マス広告がなくなるとは思えないけど、
テレビCMもそのうち消えるんじゃね?
実は効果が無かったということに気が付いて
デジタル家電なんかだとウェブの方が宣伝効果高そうだな
72名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 13:33:04 ID:xf8ms6MC0
>>67
風俗はどんなもんかよく知らんが、
エロコメーカー営業の人たちは
エロいコンテンツ扱ってるかわりにすごく紳士でいい人多いよな。


変な輩はとことん変だが。www
73名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 23:39:39 ID:3P0azNdc0
>>64
コーダーの求人って、あまり見ないのですが、
この職ってあまり需要ないのですか?
74名無しさん@引く手あまた:2008/12/13(土) 00:15:12 ID:N6/N1Q7c0
>>73
上の方のレスに誰かが書いてくれていると思うが
完全分業制の会社だったりすれば、
デザイン画しか描かない奴がいるように
コーディングしかしない奴ってのもいるわけだ。
コーディングのプロフェッショナルなんじゃね?

プロフェッショナルの件とは別話として
派遣とかでコーダー募集見かけた事がある。
「オペレーター業務」と称していたよ。
アクセシビリティを重要視したサイトのコーディングで
読み上げソフトとかでテストしたりとかな。官公庁のサイトとかだろう。
条件はweb未経験OK、HTMLの理解ができて手打ちできればいいとかだった。

俺は今まで職場で分業制ってのを経験したことない。
だから社員でコーディングしかできない輩ってのは
まったく望まれてなかった。むしろ「イラネ」と。
75名無しさん@引く手あまた:2008/12/13(土) 02:00:33 ID:j74Gq0tL0
デザインといえば、2年くらい前まではmixiやyahooで
如何にも素人が作りました、みたいな
しょっぼいバナーが掲載されていた事あったけど、
最近はちゃんとデザインしてあるバナーが多いね
雑誌広告や新聞広告とクオリティ変わらんよ
76名無しさん@引く手あまた:2008/12/13(土) 04:01:55 ID:00VEuiAJ0
都内だとWEB制作は本当に人手不足で、求人もひっきりなしだけど、
地方だと一転してまったくと言って良いほど求人無いね。
個人でやってる人とか、仲間内の最少人数で
やってるところがほとんどで、求人自体がない。
たまにアシスタントとかデザイナーの募集があるけど、求められるスキルがむちゃくちゃ高い。
あと、採用するつもりもないのに求人情報だけを掲載しているケースもある(これが一番悪質)。

都内でならデザイナーの卵として入れるくらいのスキルを持って、
やっと「じゃ、アシスタントやってもらうから。時給800円スタートね」って感じ。
77名無しさん@引く手あまた:2008/12/13(土) 15:40:21 ID:xpd2+jOn0
大阪では求人は減ったけどまだ募集はある方。でも求人は未経験OKとか稀にしかない。
一度WEB業界脱出して戻ろうとしてる人が多いみたいで、とある未経験者OKの求人には
経験者含めて50人程の応募が来たっていってた。
しかし総じて30半ば過ぎの人とかも多いらしくて、若い面接官が俺見て「ようやく安心しました」
とか言ってた事もあったよ…。

>あと、採用するつもりもないのに求人情報だけを掲載しているケースもある(これが一番悪質)。

確かにそういうのが一つあるね。あれはなんなんだろう…。
78名無しさん@引く手あまた:2008/12/13(土) 16:43:01 ID:N6/N1Q7c0
そうなんだよ…
しかも都内以外の求人てかなりのスーパーマンを要求しやがる。
各作業どの程度のスキルが必要なのか
詳しく効かないと分かったもんではないがな。

79名無しさん@引く手あまた:2008/12/13(土) 23:07:12 ID:xz/zsbgy0
>一度WEB業界脱出して戻ろうとしてる人が多いみたいで
負のスパイラルだな。

抜けたい→抜けても他に対応できない→戻る
の繰り返しか。

一生奴隷なのねこの業界

なんのために生まれてきたんだ?
社長を豪遊させるためです。
80名無しさん@引く手あまた:2008/12/14(日) 00:52:00 ID:l80JVeh80
>>79
お前も会社起こして社長になって、奴隷を雇えばいいんじゃね?
81名無しさん@引く手あまた:2008/12/14(日) 06:11:45 ID:wJSJYinm0
>>80
ダメな人間の発想だな
82名無しさん@引く手あまた:2008/12/14(日) 07:00:54 ID:x/61JKtv0
まぁ、なんにせよアレだ
会社起こしてちゃんとやってけるくらいの金と能力あったら…

苦 労 し ね ぇ よ ! !
83名無しさん@引く手あまた:2008/12/15(月) 16:03:02 ID:N27wihgA0
WEBデザのバイトの面接に行くんだけど、スーツか私服か迷う…。
どっちがいいかな。
84名無しさん@引く手あまた:2008/12/15(月) 16:25:48 ID:WKSo4jr0O
>>83
迷ったらスーツにしておけ。
柄物のTシャツは着るなよ、ワイシャツから透けるから。
85名無しさん@引く手あまた:2008/12/15(月) 17:03:45 ID:N27wihgA0
>>84
サンクス
86名無しさん@引く手あまた:2008/12/16(火) 23:05:30 ID:oVU01zQ+0
デザイナーでもスーツ着た?
やべ。
俺今まで着たことねぇや…
87名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 22:38:52 ID:OIfwzYlZ0
俺は面接の時と初日だけスーツ着る
そして初日に私服でいいか確認して2日目から私服にしてる

面接の時に聞いてもいいが、落ちてたら痛いからな
88名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 23:15:59 ID:vp1eyyNl0
「オレはクリエイターwww」って気分でいたら、実際は社長を食わせるために自分が奴隷となっていたことすら気づかないだろうな。
かといって他業種へ転職したいと思っても、webの経験ってほっとんど経歴として見てくれないから、そこはマジで覚悟してweb業界に来るといい。
じゃあどうすれば他業種へ移るのか?というと・・・

ホワイトカラーになりたいなら、派遣社員か契約社員のみの求人しかない。
ブルーカラーならば、工場や配送(お前らもよく使うメール便のメッセンジャー含む)
その他は、外食のウェイター、ブラック企業の飛び込み営業、介護業界のヘルパーとか。

まぁマジで他業種なんてひとつまみの人間しか行けないのがweb業界なのは、経験した自分が言うのだから間違いない。
web業界に残業という言葉は無い!
クラの〆切りに間に合うか、間に合わないか!だ!
体力持つか!持たないか!鬱になるか!ならないか!
結婚?できませんよ?
89名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 00:27:47 ID:39m0lBQc0
アマナもデザイナ大量解雇したらしいね。
いまからWEBデザ目指す人はプログラムもできないと
ほんと悲惨だと思う。
90名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 00:46:23 ID:h9tfvN/C0
インターン含めて4社経験して、

・モニターがdell→金がない。単価が安い、仕事がきつい  似:macが少ない

・「ほとんどが直クライアントです」→代理店から選ばれないだけ

・自社サイトが凝っている→儲かってるプロダクションのサイトはなぜかけっこうしょぼい。必要最小限の情報のみ。

・自社サイトに社員が顔写真出し→なんか嫌だ

・メイン取引先がリクルート→激務

・WEBデザイナーが多い→実はほとんどコーダーです。上流の会社はDrやPの方を必要としています

・「コンペはほとんどないです」→糞ルーティンの仕事ばっか

・新しい技術好き→クリエイティブがしょぼいから

・ショッピングサイト構築得意→激務過ぎて死ぬお
91名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 01:38:12 ID:6AyF9a0c0
>>89
マジで?正社員でも?
アマナってFLASHバリバリのスペシャルサイトで有名なイメージがあるけど。
>>90
俺も何社か転職してるけど、
macとは縁の無い会社も結構多いな。
レンタルのDELLっていうのも多いよなw
直蔵は子会社でもない限り実はあまり宜しく無い気がする。
(契約とかがナアナア)
子会社系は労働条件がマトモだがいかんせん子会社だけに
仕事が微妙なのと飽きやすいのがネック。
でも平気でデカイ仕事が降りてくる。

電博なんかと付き合いがあって、
コンペの多い会社って概して超激務というイメージがあるが...
徹夜上等!みたいな

新しい技術云々については会社によって求めるものや得意分野が違ってくるのでなんとも。

ショッピングサイトや大企業のサイトみたい大規模サイトを作るのって
実は相当難しいよな。
それに仕事がいかんせんクリエイティブwじゃないので人が集まりにくい気がする....
リニューアルに大失敗している会社もこの頃多いよね。



92名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 09:52:42 ID:vrDXwitP0
>>91
多分きられたのは30後半から40代のADとかDになれないデザだと思う。
アマナの給料てどんなもんなんだろ。
博報堂iスタの給料だって泣けてくるくらい安いし、都内は求人率の高さの
割に給料安すぎだよな。。。
デザイナーなんてだらだらやってるとほんとやばそう。
93名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 11:02:17 ID:ztcvNoT6O
俺は人動かしたりクラと折衝するのがストレスでやりたくなくて
自分で手を動かしてるほうが性に合ってるからプログラム勉強してる。
94名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 19:52:30 ID:Dnw+iR1P0
それでもスクールにはWebデザイナーを目指す若者(若くないのも)がいっぱい居るね。
まあ私もあまり考えず入学しちゃったけど…
同じスクールの30少し前の男の人が、前職が午前○時とかまでの超残業なのが嫌で辞めて今Webデザイナー目指してると言ってたけど
このスレ見る限り、就職出来ても超残業そうだね…
95名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 23:12:54 ID:iJfnuZLR0
前に比べれば残業は少なくなってきてるよ。
制作料金安めなところは危険。

Find Jobとかリクナビみると社員のプライベートとか体調管理
考えてる会社増えてる気もするけど…
でも30手前でWEBデザになるってすごい勇気だねw
96名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 23:42:38 ID:kNr6xrKQ0
30代の人も結構居るよ。
Webの業界って、そのくらいの年齢で未経験者はかなり厳しいの?

制作会社で制作専門じゃなくて、事務+制作みたいなやり方もあると言われたけど、そういう需要ってどのくらいあるんだろう?
97名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 23:44:34 ID:kNr6xrKQ0
>>96はスクールの話の続きです。
98名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 23:51:01 ID:iJfnuZLR0
>>96
たまに面接で30代未経験って人見るけど採用しても
アルバイトからじゃないかな。

>事務+制作みたいなやり方
これだとデザインの前に必要な企画力とか提案力が身に付かない。
一生デザイナーやりたければそれでいいだろうけど。
潜り込めるなら企画、提案もちゃんとやってる制作会社に入ったほうが
いいよ。
99名無しさん@引く手あまた:2008/12/19(金) 01:18:08 ID:VRzx2tHT0
25歳のWEB業界未経験者なんですが、WEBデザイナーへの転職を考えています。
地元の県にスクールなくて通信受けようかと思ったんですが、30万以上するんで、自分でソフトかって独学でやろうかと考えてます。
実際のところ、独学って厳しいですかね?
あと、雇う側からすると、実務未経験者では最低限どの程度の知識とスキルがあったほうがいいのでしょうか?
100名無しさん@引く手あまた:2008/12/19(金) 01:38:57 ID:KOsU+FEX0
>>99
スクールは前スレで「やめとけ」で満場一致したところ。
独学が厳しいって人は向いてない。
101名無しさん@引く手あまた:2008/12/19(金) 11:36:56 ID:O/bcl7Bq0
>>99
WEBデザイナーとはいっても会社によって求められるスキル違うからね。
デザイン出しで何十案も作らせたりアイコン、ビジュアル、ロゴ作成とか
本来のデザイナーとしてのスキル求められるところもあれば、永遠とXHTML+
CSSでコーティングとかさせるコーダーとデザイナーがごちゃ混ぜの
ところもあるし。

前スレにも書いてあったけど、ソフト買ってイケサイとかにのってるサイトを
トレース、実際にXHTML+CSSで組んでみるのがいいと思う。いくつかトレース
していくうちに色使いとか空間の使い方とかなんとなくわかってくるんじゃ
ないかな。この業界入ったら結局は独学でいろいろ学んでいかないといけないと
からね。
102名無しさん@引く手あまた:2008/12/19(金) 19:01:50 ID:wx4YXOvi0
今トレース勉強中の俺が来ました。
何個かやってるとコーディングとか簡単に見えてきたから不思議…。
>>99
独学は出来なきゃ駄目だと思うけど、全くの未経験(ソフトすら触った事ない)
人とかなら逆にスクールに行っちゃった方が早い場合もあるかと思うよ。
俺は安上がりな訓練校+独学です。

つか求人少なくて応募する企業すら無い_| ̄|○
スレ違いな質問だけど、サイトに常時採用情報のっけてるところに応募する
のとか嫌がられるかな?
103名無しさん@引く手あまた:2008/12/19(金) 22:33:50 ID:AIs0VKZm0
>>102
結局、良いデザインサイトのトレースやればおkとか言ってるヤシらも、
良いデザインセンスの人材を見つけると、
「Flashとかはスキルよりもやっぱりセンスで決まりですよ」
とか言い始める件について
104名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 01:08:41 ID:VdXtclQS0
>>103
デザインセンスは最先端で働いている奴には必要だな。
だが、複製(トレース)で、素人のクライアントは誤魔化せるのが実情。
俺は、根気よく作業をし続けられる奴は、この業界では、やってけると思う。

だが、だが、聞いてくれ。美大出身のくせに
デザインセンスも根気もない使えん人材がこの業界に少なからずいる。
あれみると、美大って何だろうな?何だろうな?ななななななんだろ〜なと思う。

っ〜かセンスある奴にはかなわん。
105名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 01:58:13 ID:Bl3eeb7P0
PHPもXHTMLも中途半端なんだが
中途として正社員で入るのはまだ難しいかな
AE使って映像つくったり、お絵描きとかも好きでやってるんだけど
すべてにおいて中途半端だ…

やっぱりまずアルバイトとしてどこか受けてみるべきだろうか
業界脱出を考えている人たちに聞くのもちょっとおかしいが…
106名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 10:06:28 ID:Zf0slcC9O
>>105
将来目指す分野がまだ決まっていないなら
初心者OKの求人を端から応募してみたら
HTMLとCSS以外に必要とされるスキルは会社ごとにばらつきがあるので
入社後に極める心づもりがあれば十分かも

それよりコミュニケーション能力があり共同作業ができるかとか、
ダメ出しもらっても根気強く深夜まで作業できるかとか、
入社後も積極的に学ぶなど高いモチベーションを維持し続けられるか、
など社会常識や体力や精神面の強さなどのほうが重視されると思うよ
107名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 13:04:11 ID:TWaPeUk30
異業種からの転職は何歳くらいまで許容範囲かな
108名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 18:15:53 ID:Dxm1U4pd0
30前半かと
109名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 23:08:56 ID:m79pxjt10
>>105
中年っぽい人だな
まずは動け 青年よ書を捨て街に出よ
110105:2008/12/20(土) 23:44:42 ID:GNLkYpUN0
>>106
>>109

ありがとう!
まずは色々探してみる事にします
111ナインティナイン:2008/12/20(土) 23:46:08 ID:+rzwLIb70
>>100
独学頑張ります

>>101
6年くらい前にHTMLタグ打ちしてたんですけど、ビルダー手にして完全に覚える気なくしてそっちばっか使って現在に至ってるんで、
まずはHTMLの復習とCSSからはじめてみたいと思います。
トレースっていわゆる完コピってことでいんですよね?

>>102
最初はデジハリ行く気だったんですけど、2ちゃんでの評判があんまり良くないし、高いのでその分のお金でPC買いかえて、ソフト買ったほうがいいかな・・・と思ってます。
ほとんど未経験に近いんですけど・・・汗
自分もそのうち常時採用情報載せてる会社受けようと思ってます。
田舎なのでハロワに求人出ることがほとんどないんで・・・
112名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 23:51:29 ID:m79pxjt10
>>111
学校行くのも一考だけど、基本は実績スキル
高いけどAdobe製品買って、まずはアプリを自分のものにすること
で、その後は知人の店屋に頼んで、とにかくホームページを作らせてもらうこと
そこで、制作スキルだけじゃなく、擬似クライアントとの打ち合わせ方法とかも
すこーしだけ覚えられる
そんなのを10サイトぐらいつくると、なんとなく見えてくるものがある

同業になる日も近そうだな がんばれや
113名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 08:53:23 ID:Vnh9HpGf0
ここは脱出について語るスレじゃないの?
114名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 13:05:42 ID:dQPws6in0
ここの人達は、残業や給料といった待遇に不満があるのであって、Web制作という仕事自体は好きなのかな
115名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 15:10:45 ID:vCGbevpk0
どうも最近はWEB好きなのが多いな
そんなに好きならこんなところに来ないでリアルでがんがれ

この業界でがんばるやつはスレタイも読めないやつの集まりってことだけ理解した
116名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 16:29:20 ID:a2IlLHs10
まあ、2ちゃんねるは夢や目標持ってる奴に対しては冷たい場だからな。
なぜなら、夢や現実に破れて愚痴を吐く奴ら多い場所だから…。
>>115が言うように、本当にやりたいんだったらこんな便所の落書きなんかに来ないで、
リアルで相談できる人を見つけて頑張るべきだ。
117名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 19:38:41 ID:BZ0yFRz10
>>114
この業界約10年、残業も給与もWeb制作という仕事自体にも
全てに嫌気がさして、脱出を試みている。
118名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 19:47:22 ID:2x4F//XQ0
なりたがる若者が多くて、比較的誰でも簡単になれる職業って
残業も給与とか待遇が酷くなりがち。
119名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 21:42:28 ID:6lO9YQjH0
Webデザイナーって、比較的誰でもなれるもんなの?
120名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 21:45:25 ID:RtTzN4tK0
よほど頭悪くなくて、よほどセンス悪くなければ誰でもなれるね
121名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 22:12:43 ID:+7nCyz+H0
WEB職のスレがないからね
122名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 23:45:33 ID:a2IlLHs10
>>120
地方と都内の違いはあるけどな。
都内なら比較的誰でもなれる。しかも「デザイナー」なんてかっこいい肩書きだから
女ウケも良い(若い時限定)。「モテそうだから」「かっこ良さそうだから」WEBデザイナーになる、って人も多い。
もちろん「手に職を…」って思って目指す人も多い。でも、同じ「手に職」ならCADとかやったほうが良いと思うけど。

地方は超難関。都内ですら儲けが満足に出ない仕事なのだから、地方はもっと悲惨。
ゆえに求められるのは必然的に「安く扱き使えるスーパーマン」となる。更に、地方は全体的に
WEB自体に興味がない(知識がない)層が多いから、WEBサイトの必要性が軽視されている。
需要が少ない。少ないパイを奪い合う形で成り立っている。

http://d.hatena.ne.jp/hejihogu/20080826/p1 ←地域情報サイトすらない一例。

だから、SOHOでやってる人とか、仲間内数人だけでギリギリの利益を出してやってる人が多い。
案件もそれで十分な数しかないし、地方の中小企業はWEBサイトへの関心が低いから依頼もない。
ハローワークで見る求人票なんかでも、昔からある老舗でさえ自社サイトのない企業が山ほどある。
営業をかけても「そんなのいらんわ」みたいな形で一蹴されることが多い。

余談。地方だとWEBデザイナーに限らずSEやPGなんかのコンピューター関連職はめちゃくちゃモテるぞw
123名無しさん@引く手あまた:2008/12/22(月) 00:54:06 ID:lUhRDwKm0
しかしイケメンに限る
124名無しさん@引く手あまた:2008/12/22(月) 12:52:41 ID:5YQkFI30O
>>118
>誰でも簡単になれる職業
誰でもなれるのはバナー作成程度の下請け底辺だわな
それから成長できるかどうかは本人次第なのに
デザイナーって付けば崇め奉られると思い込んで入ってくる奴大杉だ
125名無しさん@引く手あまた:2008/12/22(月) 13:20:01 ID:eebAX9kX0
まぁ、なんでもそうだけど…
業界に飛び込むのは簡単だけど、大成するのは難しいって事さ
126名無しさん@引く手あまた:2008/12/22(月) 22:27:18 ID:7J6fweB20
>>124
すまん、、、勤めで、バナー作成程度で年収400万以上もらってるyo
最近の大手サイトは新聞広告並みのクオリティを求められるので
それなりに難しいと思うんだけど....
それと半端ないスピードを求められる

いつリストラされるかわからんけどな....

あとフリーだとバナー作成儲かるらしいよ
でもやっぱりそれなりに特殊なスキルが必要だと思う
(デザイン力だとか飽きない力だとか)


127名無しさん@引く手あまた:2008/12/23(火) 00:20:08 ID:xBdaHL220
俺はプログラミング関連は何でも好きなんだが、デザイン力がダメポ
128名無しさん@引く手あまた:2008/12/23(火) 02:00:35 ID:gXFyQbbB0
で?
脱出したいの?すんの?
したくないの?

どっち?
129名無しさん@引く手あまた:2008/12/23(火) 04:36:03 ID:uNEFU+UC0
>>127
で?
デザイン力のある俺とコラボして
仕事したの?したくないの?

どっち?
130名無しさん@引く手あまた:2008/12/23(火) 23:22:48 ID:KJkJ+5ik0
>博報堂iスタの給料だって泣けてくるくらい安いし
ADなら最低500万あるだろ?それでも安いのか?
131名無しさん@引く手あまた:2008/12/24(水) 04:52:10 ID:EkyIhUzp0
>>129
俺も混ぜてくれよ。
一緒に楽しもうぜw
132名無しさん@引く手あまた:2008/12/25(木) 11:06:57 ID:vb2RDf990
>>130
ADの話でしょ。
年俸制だからボーナスはどうなってるのか知らんけど、
デザイナーじゃがんばっても300~350万がいいとこ。
プログラマなら年俸制で500万ってとこ結構あるからな。
20代のうちにもがいてDかADにならんと本当に未来ない。
133名無しさん@引く手あまた:2008/12/25(木) 20:14:43 ID:GqdwHWFa0
>>132
そりゃ安すぎ
都内でもデザイナーで400万円以上の求人は結構ありそうだけど....

この業界も高齢化が進んで来て待遇が少しずつ良くなってはいる気がするが、
初心者にはなかなか厳しい業界のような気がする....


134名無しさん@引く手あまた:2008/12/26(金) 03:32:52 ID:aVzbmx+L0
うちの地域(某政令指定都市)では、30過ぎたらWEBデザイナーはニーズが
殆どなくなるといわれた(一部の人の意見ではあるけど)。

とにかく全国的に見てもかなり低レベルな経済状況の都市なので、価格破壊・
賃金崩壊がハンパない。

高齢化が進んでいる>>132の地域が羨ましい
135名無しさん@引く手あまた:2008/12/26(金) 04:12:17 ID:qnz2SqfY0
世の中の会社はどこも厳しくなってるね
SONYもトヨタも減益でしょ

WEBなんかに金かけない方向でいくだろうな。
無難なデザインでも十分だからな。
136名無しさん@引く手あまた:2008/12/26(金) 04:38:13 ID:StbihKdQ0
web求人にのってる「企画ができる人」って具体的にどんなことするの?
137名無しさん@引く手あまた:2008/12/26(金) 14:36:22 ID:kV1pLhqA0
>>134
将来が不安なのはどの業界でも一緒でしょ
美容師やってる友達も同じような事言ってたなぁ
138名無しさん@引く手あまた:2008/12/27(土) 09:14:58 ID:Km3jruML0
>>134
東京だと50人以上の制作会社が何社かあるのと、
大手企業で制作が10人以上抱えているようなとこも結構あるからな

名古屋大阪福岡辺りならいろいろと仕事ありそうだけど、
基本的に大都市周辺にばかり仕事が集中していそう....
139名無しさん@引く手あまた:2008/12/27(土) 17:01:53 ID:Vf6TwN+Z0
WEBデザイナーを目指すものとして、どんなスペックのPC買えばいいでhそうか?
140名無しさん@引く手あまた:2008/12/27(土) 19:56:20 ID:F+mib7CT0
>>139
好きなスペックのでいいよ。
モニターは大き目なのがいい。可能ならマルチモニターの方が快適。
141名無しさん@引く手あまた:2008/12/27(土) 20:29:36 ID:/hmWhEDW0
脱出・・・・しないの?
142名無しさん@引く手あまた:2008/12/27(土) 20:57:53 ID:UzjO4pOC0
脱出してるからカキコが少ないんだお^^
143名無しさん@引く手あまた:2008/12/27(土) 22:10:58 ID:cS8Ewqg+0
脱出した者だが、あんなクソみたいな仕事に就きたいと思ってる奴
がこんなにたくさんいるんだなぁ、と今更感心してる
144名無しさん@引く手あまた:2008/12/27(土) 22:16:32 ID:OjkV2NQ/0
>>143
ちなみに脱出の方向は?
どこの業界行ったのさ?
145143:2008/12/28(日) 00:21:22 ID:z9j37i5w0
>>144
ビルメンテナンスの会社でPCで監視業務やってる
全く違う業種だけどね
146名無しさん@引く手あまた:2008/12/28(日) 01:14:50 ID:ZDM4m2U20
ドリームとかフラッシュとかフォトショップとかアドビの全部詰まってる奴買いたいんだが、高いな(´д`;)
アカデミック版との差はなんだ!
147名無しさん@引く手あまた:2008/12/28(日) 01:57:23 ID:9UxZnQVx0
>>146
無い!
(俺は公共職業訓練受けてる時にアカデミック版で買った。在籍証明書が必要だった。以上。)
148名無しさん@引く手あまた:2008/12/28(日) 03:49:27 ID:gGMmbZ5U0
確かにたけえよなぁ…
俺の一ヶ月の給料分じゃねえか。
149名無しさん@引く手あまた:2008/12/28(日) 16:26:09 ID:ZDM4m2U20
>>147
無い!ってのは何が?
150名無しさん@引く手あまた:2008/12/28(日) 19:35:54 ID:PAUPMi/d0
147じゃないけど、
>アカデミック版との差はなんだ!
に対しての、「無い!」なんじゃないの?
151名無しさん@引く手あまた:2008/12/28(日) 19:39:22 ID:PAUPMi/d0
ここにいる人たちって純粋に制作が好きなの?
ネットサービスが好きなら、自社サービス系にいけばいいのに。
社内デザイナーならそこそこの待遇もあるよ。
求められるスキルや性質は違うけど。
でもやっぱ、ひたすら制作が好きなのかな。
152名無しさん@引く手あまた:2008/12/28(日) 19:43:24 ID:vG5fliDN0
まぁweb業界でも異業種でいい職にありつけるのはほんのひとつまみだからな。
実際制作会社とかにいる連中って仕事全般に関するスキル低いんだわ。
朝は10:00〜11:00とかに平気で来るし、ダラダラ動画サイト見ながら仕事したり。
ヒドイのになるとメシや菓子食いながらやってる大馬鹿野郎もいる。
いっとくけど普通の会社じゃ、リストラ対象になるからな?
153名無しさん@引く手あまた:2008/12/28(日) 20:42:58 ID:gGMmbZ5U0
>>151
最近デザイナを自社でかかえる企業が減ってきている事実。
154名無しさん@引く手あまた:2008/12/28(日) 22:53:01 ID:QekBLC+L0
面白法人カヤックとかミツエーリンクスとか100人くらい抱えてるな。
それなりに利益出せてるんだろ。
前者はサイコロで給料決めるとか書いてあるがw
155名無しさん@引く手あまた:2008/12/28(日) 23:00:55 ID:PAUPMi/d0
自分は社内デザイナーばかりやってきて、
そんなに残業もしてないし、給与もそこそこだったから、
何で、皆もそうしないか不思議だったんだよね。

>仕事全般に関するスキル低い
これ、激しく同意w

一時期、制作会社に短期派遣でいたこともあったけど、
まさに、そんな感じだった。今いる会社とは雰囲気がまるで違う。
あと、制作会社ぽい雰囲気の人は、やっぱり普通の会社では疎ましく思われる。
156名無しさん@引く手あまた:2008/12/28(日) 23:09:22 ID:54rs7j8VO
社内デザイナーって未経験からなれんの?
157名無しさん@引く手あまた:2008/12/28(日) 23:24:38 ID:PAUPMi/d0
私は一番初めに未経験で入ったのが社内デザイナーだったよ。
何でそう思ったのか分からないんだけど、
当時、制作会社はハイスキルの人しか入れない、敷居の高い会社だと思ってたw

自分の経験から言って、社内デザイナーの面接では、
「自己満足の為にデザインをするのではなく、
ユーザーの為を考えたデザインをしたい」というと受けが良かった。
何故ならば、向こうもプライドの高い勘違いクリエイター(笑)は嫌だから。
158名無しさん@引く手あまた:2008/12/28(日) 23:41:17 ID:vG5fliDN0
デザイナーっていうのは、会社組織でやる以上、工場のライン工に似てるんだよね。
クライアントやディレクターから指示された内容を完璧にこなすことがとても重要視される。
大抵客の納期ギリギリになって、残業や徹夜や休出をするようになるのは、勘違いデザイナーが変な拘りを持って客から却下されるところにある。
もちろん拘りが無さ過ぎるデザイナーが生きていけないのはわかりきったことだがな。
基本は言われたことを100%やる、これで大抵は片付く。
159名無しさん@引く手あまた:2008/12/29(月) 01:19:38 ID:0LRh7SZt0
みなさんが使用しているPCのメーカー教えてください!
160名無しさん@引く手あまた:2008/12/29(月) 02:33:54 ID:DtLSs1zk0
本体
http://kakaku.com/item/00109020098/
モニター×2枚
http://kakaku.com/item/00859011121/

まあ会社のもんだけどね
161名無しさん@引く手あまた:2008/12/29(月) 11:42:00 ID:NW+88ukt0
>>158

>大抵客の納期ギリギリになって、残業や徹夜や休出をするようになるのは、
勘違いデザイナーが変な拘りを持って客から却下されるところにある。

それもあるけど

※人間のスペックを無視した異常な納期(下手すると明治の炭鉱夫より酷い)
※経験不足のディレクターによるダメだしの多さ(厳しいんじゃなくて単にディレが下手糞)


162名無しさん@引く手あまた:2008/12/29(月) 16:01:44 ID:5Wts17KY0
>※人間のスペックを無視した異常な納期(下手すると明治の炭鉱夫より酷い)
>※経験不足のディレクターによるダメだしの多さ(厳しいんじゃなくて単にディレが下手糞)

ほんとそのマネージメントどうよ?
って話し多々あるよな…( ´Д`)
163名無しさん@引く手あまた:2008/12/29(月) 19:25:10 ID:j6gZS3+B0
WEB業界の就活やっててよく出くわすのが『オリジナルのソフトをつかって
パーツの貼付けのみで超簡単にHPをつくる、ただし量産しまくるから必死
で作り続けてね』って感じの会社。
実績みるとすべてのサイトのレイアウトがほぼ同じ…。
ああいう仕事してたら確かにWEB業界も脱出したくなるだろなぁ〜と思った。
164名無しさん@引く手あまた:2008/12/29(月) 22:04:04 ID:eAHAFldl0
>>160
製作会社だな。

社内WEB担当だとDELLと17インチ1枚が普通。
165名無しさん@引く手あまた:2008/12/30(火) 00:03:34 ID:T1Yu9ZBG0
ユーザーってほぼWinだし、Winで作ったほうが効率よくない?
色の見え方も違ってきちゃうし。
166名無しさん@引く手あまた:2008/12/30(火) 00:37:59 ID:PCxekiUe0
>>145
給料と仕事内容はどんな感じ?
167名無しさん@引く手あまた:2008/12/30(火) 01:33:01 ID:30t+/Pow0
>>163
へー。
オリジナルのソフトなんつーもんがあんのか。
168158:2008/12/30(火) 17:14:54 ID:kJJmnIMN0
>※人間のスペックを無視した異常な納期(下手すると明治の炭鉱夫より酷い)

人間スペックなんて一々クライアントが考慮するわけない。
現場は確かに死にそうな程の残業や徹夜が続くかも知れんが、web業界から脱出できない以上それは運命としか言いようが無い。
169名無しさん@引く手あまた:2008/12/30(火) 20:13:17 ID:HooUThP8O
WEBデザイナーの方は恋愛する暇ありますか?
170名無しさん@引く手あまた:2008/12/30(火) 22:37:04 ID:Mo8/F1w40
>>168
会社による。
残業が激しかったり徹夜続きなのはおまえさんの会社がへぼいだけ。
171名無しさん@引く手あまた:2008/12/31(水) 02:24:39 ID:xdr8e7KK0
>>169
あるっちゃあるが、相手に
激務に対して心配されたり呆れられたり
不安を持たれたりするケースも多いかと。
172名無しさん@引く手あまた:2009/01/02(金) 15:53:56 ID:ScgkJwTl0
みなさん正月も出社ですか?
1月1日に更新してくれっていうクライアントは死んだ方がいいですよね
173名無しさん@引く手あまた:2009/01/02(金) 22:06:59 ID:/JQrq2jg0
>>172
事前にわかっているのは予め自動で更新されるようにしておくんだよ。
174名無しさん@引く手あまた:2009/01/02(金) 22:39:38 ID:STShjUc60
>>172

そういうののためにCMSとかblogがあるような....
でも意外とスマートに自動化されているところって少ないのよね

結構年末年始に更新してくれってとこも多いよね
175名無しさん@引く手あまた:2009/01/03(土) 01:29:09 ID:qm3BtLif0
無事更新されてるか確認のため、待機が
必要だったりする。
年越し要員だね。
176名無しさん@引く手あまた:2009/01/03(土) 01:33:32 ID:/hJaAoZU0
大晦日から日付変わりのスタンバイさせられるんだよな
入社以来3年連続会社で年越してるわ
177名無しさん@引く手あまた:2009/01/04(日) 16:47:16 ID:ALUg+vsy0
みんな!!
スレタイぐらい読めるようになろうな

WEBデザが底辺なのはこういうところでよくわかる
178名無しさん@引く手あまた:2009/01/05(月) 01:55:58 ID:WyX1vND+0
脱出したいって人ほど業界についての詳しさがある。
転職板にWEB業界のスレはここのみ。
よって、これから業界に入りたい人や興味のある人もここに来る。
179名無しさん@引く手あまた:2009/01/06(火) 20:57:30 ID:Gafqf3bN0
底辺か?

俺は、500万〜550万くらいだよ。
別に底辺だとは思ってないよ。
180名無しさん@引く手あまた:2009/01/07(水) 04:12:56 ID:TlABkw8c0
ワロスww
181名無しさん@引く手あまた:2009/01/07(水) 10:44:12 ID:dzeT3F5v0
>>180
わろすwww
182名無しさん@引く手あまた:2009/01/07(水) 12:27:12 ID:AYIbLdtN0
メロスwww
183名無しさん@引く手あまた:2009/01/07(水) 15:19:04 ID:4V4PNaPw0
この一年で俺が住む県のWEB制作会社倒産しまくってて吹いたw
184名無しさん@引く手あまた:2009/01/07(水) 23:06:14 ID:ncEIzdaM0
恐ろしい話だな。
WEB制作会社の平均寿命って何年くらいなんだろう。
185名無しさん@引く手あまた:2009/01/08(木) 00:38:28 ID:o4DDCzbO0
会社の寿命は知らんけど人材寿命はプロデューサーまで
のし上がっても40歳までだね。
それまでに独立できなきゃ若い感性が求められるし体力的にも
若い世代に追いつけないしで恰好のリストラ対象。

186名無しさん@引く手あまた:2009/01/08(木) 02:37:29 ID:dgQmTDAL0
500万とかで俺まともとか思ってるのが底辺ぽいね。

脱出して、ある程度の大手に入ると
500万とか意外とたいしたことないって思い始めるよ。

そもそも福利厚生(住宅手当てとか)や退職金とか加味すると
圧倒的な差を感じたよ。

退職金のあるところは退職金分を積み立てるために
給料から差し引いてて、さらに制作会社より高い。

ベンチャーによくある退職金がない会社は
その分が月給に上乗せされてないとおかしいわけだが
そんな上乗せどころか薄給だもんな。

あれで生きるのは苦しい
187名無しさん@引く手あまた:2009/01/08(木) 11:35:33 ID:0ZA4DxNQ0
>>186
ストックオプションもらってるだろ
188名無しさん@引く手あまた:2009/01/09(金) 00:15:30 ID:ruVugqkG0
ストップオプションってw
なんか悲しいな
それぐらいしか出てこないもんな
189名無しさん@引く手あまた:2009/01/10(土) 07:05:25 ID:pyiJp9p50
>>186
はいはい すげーすげー
190名無しさん@引く手あまた:2009/01/10(土) 17:54:01 ID:fmglPn7k0
ストップオプションは確かに悲しいな

ストックオプションならいいけど
191名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 00:17:21 ID:FcYvFAL+0
今回の金融危機でWEB業界も不景気ですか?
192 ◆vjaxWSwxbU :2009/01/14(水) 17:32:47 ID:0/S83+Kk0
193名無しさん@引く手あまた:2009/01/15(木) 21:24:05 ID:4VKmr2sm0
>>191
仕事がないわけではないが
だが求人とかはあまり動きないぞ。少なめ。
194名無しさん@引く手あまた:2009/01/15(木) 21:43:01 ID:CYepxBGY0
>>193
忙しい会社はかなり忙しいので、
それなりに求人はあると思うのだけど、、
なんか求人側が
最近ますますスーパーマンを求める雰囲気が...
195名無しさん@引く手あまた:2009/01/16(金) 06:29:29 ID:jAzaoHqw0
>>194
>最近ますますスーパーマンを求める雰囲気が...

激しく同意。
特に都心外れるとスーパーマン求人しかないのはなぜなんだぜ?
196名無しさん@引く手あまた:2009/01/16(金) 08:19:24 ID:mVVWAoUE0
少ない人数でやってて分業も進んでないからに決まってるだろ
ちょっと考えれば分かるじゃん
197名無しさん@引く手あまた:2009/01/17(土) 00:55:43 ID:ruyWtP8w0
大阪だけど、スーパーマン狙いか若い未熟な新人を安く買う目的かのどちらかだ。
中間レベルの人材はほぼ派遣求人で募集されてる。
198名無しさん@引く手あまた:2009/01/17(土) 12:57:25 ID:gg6azTb+0
昔のweb屋はサーバーの構築からデザイン、htmlコーディング、フラッシュ
プログラムなんでもできる奴が多かったけど今は分業が進んでデザインは
デザイナー、コーディングはコーダーと別になってるからなーhtmlコーディングは
phpとかのプログラムとmysqlできる奴がやっぱ重宝されるな。
199名無しさん@引く手あまた:2009/01/17(土) 13:25:29 ID:QEWJ1oBU0
>>196
なんでそう言いきるんだか。wwww
200名無しさん@引く手あまた:2009/01/17(土) 15:13:59 ID:H8KeS0N80
いいからさっさと脱出しようぜ
201名無しさん@引く手あまた:2009/01/17(土) 17:02:18 ID:FYRFYKZ40
面接終わった。
だめだなありゃw
リクには未経験おkって書いてあったから応募したんだが
今日行ってみたら「中途採用者面接試験」だと。
でもって即戦力とか自分の経験をどう活かしたいとか言われたからダメだ。

だったら書類で落とせっつーの!
202名無しさん@引く手あまた:2009/01/17(土) 18:00:05 ID:sPcRlZnWO
>>201
脱出じゃなくこれから投獄されるならスレ立てれば?
203名無しさん@引く手あまた:2009/01/17(土) 18:10:58 ID:QEWJ1oBU0
>>202

じゃぁスレ立てしとけな。

ついでにこういう意見もあるわ。 >>178
204名無しさん@引く手あまた:2009/01/17(土) 18:15:00 ID:57ug3snk0
>>198
分業にしないとスキルあがらないし、会社も伸びていかないけど、
いざ分業で働くと不安になってくるわな。
デザイナーだとphotoshopとイラレ以外使えなくなったりとか。
あと分業でディレクターがパーだと、ロクなものが出来なくなるような気がする。
(分業じゃなくてもそうだけど)
モバイルは分業になってるところ今のところだとあんま無いかもね。

しかし昨今の経済状況はどうなんだろうかな。
自動車業界相手に仕事が多かったところとか
受注や単価が減ったりするんだろうか。
(逆に販促費かけて在庫処分しなきゃいけないので広告費...はあがらないか...)
205名無しさん@引く手あまた:2009/01/17(土) 18:37:04 ID:kDgt3Eeu0
なんかの本に書いてあったが、webの世界は
ドーナツ型になってきていると。

ドーナツの外側(最先端)はGoogleを始めとした
テクノロジー企業が握り、需要の高かった企業向け
HPはCMSに置き換えられて差がつかなくなっている。
(真ん中がなくなっている)

分業で当分生き残れるのはActionScriptマスターくらい
ではなかろうか。。
206名無しさん@引く手あまた:2009/01/18(日) 15:42:51 ID:LatjI7nL0
>>203みたいなのがいるからWEB業界って底辺なんだよな

そんなに好きなら同士で話せるスレ立てればいいのに
わざわざスレチに来てまで自己中とは。
207名無しさん@引く手あまた:2009/01/18(日) 15:56:25 ID:LatjI7nL0
>>203
おまえの要望どおりスレ立ててやったから
もうここにはくるんじゃないぞ

【低賃金】WEB制作業界でがんばる【底辺】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1232261592/l50
208名無しさん@引く手あまた:2009/01/18(日) 16:42:26 ID:MwcBMNOgO
>>207
乙。
んで、みんなはどんな職種に脱出した&しようとしてる?
209名無しさん@引く手あまた:2009/01/18(日) 16:54:48 ID:lHNtocRF0
2年前にweb業界から放送系の広報に脱出した。
けど今会社が潰れようとしてるのでフツーの事務に再脱出予定w
210名無しさん@引く手あまた:2009/01/19(月) 00:55:50 ID:nm7By4tj0
>>207
WEB業界自体でなく、アンタが底辺にいるだけだろ。

211名無しさん@引く手あまた:2009/01/19(月) 06:47:22 ID:PlwjbB97i
>>207
いちいち相手してクソスレ立てるお前こそ迷惑だよ
キーキーすんなら自分で立てたスレにいな
212名無しさん@引く手あまた:2009/01/19(月) 11:35:20 ID:nm7By4tj0
でも何気に今、残業激しくてしんどいところはしばらく安泰なんだと思うんだ。
俺の知ってる会社の一つは仕事がなくなって社員解雇、経営者がずっと営業
にまわり、制作で残った一人はプレステ三昧。
213名無しさん@引く手あまた:2009/01/19(月) 13:29:08 ID:qLBO3sTR0
>201
当方も、専門学校卒ではあるが実務経験はないため、未経験OKで応募したが、
話を聞く限り、スーパーマンを求めてるようだった。
こりゃ、ダメだな…って思ってた矢先に、有力候補に選抜されたみたいで、
これから3次面接…

この会社、ネット取引事業開拓のための募集とのことなんだが、
専任者が少数〜皆無のようで、(付け焼刃な自分が選抜されてるのがいい証拠)
おまけに残業なしときてる。
残業ないのはいいが、それだけ限られた時間に成果を求められるとなると、
スーパーマンではなく、ウルトラマンの管轄にすら思えてきた・・・
一応、話だけは聞きに行くつもりだが、これは手を引くのが吉かもしれないな・・・・。
214名無しさん@引く手あまた:2009/01/19(月) 14:27:33 ID:iq/dAzSiO
脱出どころか1000人規模の派遣切りくらったよ。
結局、年末から正社員で探して2つ内定出て助かったが。
これから本格化しそうだからおまえらも気をつけてくれよ。。
215名無しさん@引く手あまた:2009/01/19(月) 14:36:27 ID:Q0e00CWt0
企業付け の 担当者にエントリーしたんだが..
経験が達していないっていわれた。あきらかに年齢だろっていいたいけどな。
まぁ、いいそんなクソ会社なんてしらん。つぎじゃ。
216名無しさん@引く手あまた:2009/01/19(月) 21:13:39 ID:lovOqnBi0
>>213
都道府県はどこですか?
217名無しさん@引く手あまた:2009/01/19(月) 22:01:33 ID:DMIpHsl70
企業のweb担当やっとるけど、クラはやっぱ楽だわ。
社内調整がスゲー大変だけどな。
でも企業がweb担当を置くってこれから担当を置くとこって殆どないと思うけどな。
やっぱ制作って潰しきかねー職種なんだな。
運だよ、運。
218名無しさん@引く手あまた:2009/01/20(火) 03:30:16 ID:mvqfrZ7E0
スーパーマンって、
具体的に言って、何ができる人のこと?
219名無しさん@引く手あまた:2009/01/20(火) 03:55:12 ID:OTcUB0Wh0
具体的に言って、
クライアントやディレの出してくる無理難題を
1人でこなせちゃう人
220名無しさん@引く手あまた:2009/01/20(火) 06:24:16 ID:3eYJ782i0
画面構成・デザイン・cssコーディング・FLASH・ASができて
企画・戦略が立てられるやつ
221名無しさん@引く手あまた:2009/01/20(火) 07:26:39 ID:NNkUwnoX0
5年以上の業界経験、ディレクション経験、営業、
xhtml、css、FLASH、Ajax、PHP、MySQL・・・
これくらい必要
222名無しさん@引く手あまた:2009/01/20(火) 21:42:45 ID:iB3kYOA80
HTMLのみ理解してるとか用なし?
223名無しさん@引く手あまた:2009/01/20(火) 23:34:58 ID:3eYJ782i0
>>222
web制作現場じゃ無理かな。

フルcssもスピーディにこなせるならコーダーとしては
ありなんじゃね?
それでもなかなか求人ないと思う。
224名無しさん@引く手あまた:2009/01/21(水) 07:46:56 ID:ImNkYOBe0
>>213
最近はいろいろとうるさくなってきて、残業禁止の所も多いけど、
結構キッツい所が多いので要注意
22544:2009/01/21(水) 22:19:45 ID:gexLmGSE0
やっと現場に入れたぁ…正社員じゃないけど…。
頑張らねばなぁ。
226名無しさん@引く手あまた:2009/01/21(水) 22:51:39 ID:CXAIfuXb0
>>225
お。よかったじゃねえか。オメ。
デザイナに関しては期限を決めて派遣とかで一時期
渡り歩くのもアリだ。
さ、俺はどう脱出しようか…
227名無しさん@引く手あまた:2009/01/21(水) 22:59:32 ID:kF+DEpdQ0
>>223
ども。
ハロワとかの求人見ると、「ドリーム扱える方」程度で未経験可の求人結構あるんですが、
実際厳しいんですかね?

HTMLと、CSSは少々、スピードはいずれも遅。
ドリームとフォトショとイラレとファイヤーとフラッシュはちと使えるけど、年齢的にも正社員じゃなきゃ就業したくない・・・。
いきなり正社員はないでしょうか・・・
22844:2009/01/21(水) 23:12:43 ID:gexLmGSE0
>>226
有難う、とはいえ短期なんでそんなにはめでたく無いんだけど…。
このスレの人にはアドバイス貰えて感謝してますよ。
そして、スレ違いスイマセンでした_| ̄|○
229名無しさん@引く手あまた:2009/01/21(水) 23:42:24 ID:CXAIfuXb0
>>228
しばらく短期の渡り歩きでもいいよ。
でもそこで何を学んだか、ちゃんと自分の中では整理整頓しとけ。
230名無しさん@引く手あまた:2009/01/22(木) 00:02:42 ID:CXAIfuXb0
>>227
○○じゃなきゃ就業したくないとか選ぶくらいだったら確実に社員になれる職種へ行けよ

遅めのキャリアチェンジならどうやって短期間で効率よくキャリア積めるか計画したほうがいいと思うがな
もしくはフラットな環境の職場に、事務系とか違うポジションで潜り込んでおきながら
手伝うふりして制作業務へ侵食していくくらいのアグレッシブさが必要だろ
なりたい気持ちが強けりゃそのくらい出来ると思うが?
231名無しさん@引く手あまた:2009/01/22(木) 00:15:27 ID:HbA1XAnP0
おまえらって
なんでそんなにえらそうなんだw
232名無しさん@引く手あまた:2009/01/22(木) 00:26:05 ID:+0uLHP/v0
では腰低くがんばってください
233名無しさん@引く手あまた:2009/01/22(木) 00:39:29 ID:l6Zun3K90
「脱出」に当てはまるかわからんが、事業会社の
webディレクターなら結構募集かかってるよ。
SEとデザイナーの間にたって纏めていくような仕事
だとおもうので、システムよりの仕事経験がmustかも
しれないが。
234名無しさん@引く手あまた:2009/01/22(木) 00:44:54 ID:LPBZQ9TB0
この業界って競合他社が良く分からない
TOP3くらいってどこになるんだろうか?
235名無しさん@引く手あまた:2009/01/22(木) 00:50:58 ID:+0uLHP/v0
今までやってきた事を生かしながらどうやって方向変えていこうかと考えてるよ。
webを利用した企画・戦略をBtoB向けに提供していけるよう方向転換中。
勉強すること山積みだわ。
236名無しさん@引く手あまた:2009/01/22(木) 03:11:48 ID:ZCmoJ9toO
>>231
居残り組のスレまでわざわざ作らせておいて
脱出スレでいつまでも居残る話してるから。
237名無しさん@引く手あまた:2009/01/22(木) 03:13:46 ID:aGu8O/Eh0
>>234
博報堂
電通
キノトロープ
238名無しさん@引く手あまた:2009/01/22(木) 04:07:16 ID:LPBZQ9TB0
>>237
電博は入らないでしょ
キノトロープはヨドバシドットコムを崩壊させたことで知ったが大手だったのかw
他はどこがあるの?広告代理店以外でヨロ
239名無しさん@引く手あまた:2009/01/22(木) 04:20:39 ID:+0uLHP/v0
>>236
スレチはいるが、いつまでも居残る話ししてるやつなんているか?
240名無しさん@引く手あまた:2009/01/23(金) 00:55:26 ID:ZhJnWOIT0
WEBデザは暇人が多いんだな。
もしくは脱出したいけど、もう手遅れなので妬みで荒らしているのかも。

このスレのWEBデザの荒らしは昔からあるからな。
素直に望みのスレを作ってそっちを盛り上げた方がいいのに。
241名無しさん@引く手あまた:2009/01/23(金) 14:20:16 ID:kfpA/OuH0
お前も含めて見んな暇人なんじゃね?
242名無しさん@引く手あまた:2009/01/24(土) 00:59:44 ID:0RYfchP80
皆さん低賃金と言ってますが、前にテレビでWEBデザイナー紹介してたけど、年収800万って言ってましたよ?
独立してるわけじゃない人が。
243名無しさん@引く手あまた:2009/01/24(土) 01:12:42 ID:avInXma50
テレビの情報鵜呑みって
244名無しさん@引く手あまた:2009/01/24(土) 01:18:58 ID:r0deLfKG0
フラッシュ屋の年収が500万だって行ってたな
7年ぐらい前の話
245名無しさん@引く手あまた:2009/01/24(土) 09:14:49 ID:ChwOtekB0
フルタイムで働いてる正社員だけ比べればこの業界は全体的に給料いいほうだと思うよ。
大卒ばかりの一流企業や医者みたいな特殊な仕事には負けるが
WEB製作は中卒でも入れるし
ただ業界自体が若く労働者の平均年齢も若いから年取った時どうなるか分からない
246名無しさん@引く手あまた:2009/01/24(土) 09:26:42 ID:qjOHb9MzO
10年くらい前にホームページ制作会社作れば
素人でも儲かったのかな?
知り合いが昔、副業で結構稼いでたけど、
ホームページビルダーしか使えない人だった。
247名無しさん@引く手あまた:2009/01/24(土) 13:32:20 ID:0b8deHj10
>>246
10年ほど前にフリーになったやつは、2年後に
年収1000万超えてた。 今もがんばってる
(blogを発見した)

>>245
>ただ業界自体が若く労働者の平均年齢も若いから年取った時どうなるか分からない
デザイン事務所と一緒で35くらいからは、所属はしていても
フリーと一緒扱いかも
ただ、分業が進んでいるのでそれもどうなるかわからんね
248名無しさん@引く手あまた:2009/01/24(土) 14:22:27 ID:OlJMvi010
ひょっこりでてきたWEB制作系の力のない社長ばかりの業界では
経営が悪化したので解雇、解雇、解雇

所詮は零細。
40過ぎたら、もう手遅れってことにやっと気がつくやつ続出だろうな。

悪いことはいわん。
脱出を目指した方がいいぞ。
249名無しさん@引く手あまた:2009/01/24(土) 14:32:08 ID:0RYfchP80
WEBデザイナーなるかSEなるか迷ってるけど、SEのほうがいいかな
250名無しさん@引く手あまた:2009/01/25(日) 04:00:49 ID:d28Qh4wUO
みーとぅー
どっちも大変かもしれないが、後々身に付くのってどっちなんだ?
251名無しさん@引く手あまた:2009/01/25(日) 04:45:58 ID:CeS8BebC0
運良く企業入れたけど、web担当になったとき制作の経験は役にたったよ
まぁダレでも脱出できるとは限らないけどなw
252名無しさん@引く手あまた:2009/01/25(日) 07:12:34 ID:blL2RWqo0
職業はSEで趣味でデザインもやるってのが一番いいよ
253名無しさん@引く手あまた:2009/01/25(日) 13:59:47 ID:IVE2RFJ/0
>>249
>WEBデザイナーなるかSEなるか迷ってるけど、SEのほうがいいかな
事業会社に入ると、SEとデザイナーの間の仕事って
けっこうあるよ。
両方とも中途半端だが。
254名無しさん@引く手あまた:2009/01/26(月) 07:49:51 ID:9PTwg9YE0
FFの赤魔道士を思い出した
255名無しさん@引く手あまた:2009/01/27(火) 16:30:08 ID:9aJ7WV57O
>>254
このスレ的にはアレだが、悪くないな
256名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 17:05:20 ID:35MkZuFVO
株式会社ジークは糞
257名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 17:52:35 ID:KaKQFBDz0
本当はジークが英語表記のとこ?
258名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 18:15:46 ID:KaKQFBDz0
しかし、WEB業界にも少し興味があって視野には考えていたが
思って以上にきつそうだね。
やっぱり製造業な上、ゲーム業界よりも
ユーザーの完成の移り変わりが激しい上に、
当たるか当たらないかで激変するとこが多いんだろうな。

自分はSEで6-7年ですが。
どうなんだろ、WEBっていうとそれなりに土台が色々あるけど
広告媒体、モバイル系コンテンツ、携帯のカスタマイズ含め、
って感じかな?。携帯関連は売れる時期が限られている上に
それを10年20年では絶対に安定させられないから
自動車業界の成功の時よりも、浮き沈みが早い気がするな。
259名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 18:26:12 ID:8Nu8NAk70
>>256
どうせ腐すなら内容を書いてよ。
260名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 18:33:20 ID:dlya6b0M0
>>258
SEの世界とwebの世界は別物だぞ?

SE=システム、プログラムの所謂「技術者」の世界
web制作=広告、宣伝が渦巻くカオスな世界

web制作の世界では>258が望むような環境は得られないかもしれんよ。
広告の世界ってのは、野望と陰謀と欲望の世界だからなw
アダルトサイトの制作をやらされたり、エロビデオの編集をやらされたり、外注の女を食っちゃったり、色々ある。
単純にHTMLだCSSだ、サーバだPHPだって世界ではないからな。
261名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 18:37:03 ID:dlya6b0M0
まぁ彼女がクラの営業に食われちゃったりして涙目とかよくある話w
262名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 01:06:28 ID:hOA6kS9M0
社内恋愛結構多いしね

電通社員に食われたなんて話も良く聞くなw
263名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 03:19:15 ID:37A6tCsC0
電通は馬鹿社員がほとんどだから基本スルーされてたな・・・
博報の方は妙に歓迎されてたが
264名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 16:55:29 ID:1T4dD4nF0
WEBデザイナーって絵がうまくないと駄目なんすか?
自分絵下手なんですが、サイト作るの好きなんですよね・・・
こまったもんだ
265名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 20:21:42 ID:rUTnePa80
>>264
デザを名乗るなら本来絵を描けたほうがいいが、パチモンデザイナーでいいなら描けなくておk
そのかわりデザイナーとしてできることが減るわけだから、25も過ぎれば転職せざるを得なくなる
266名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 20:41:43 ID:ViAo2OO70
もれはこの業界7年だけど、本気で脱出したい!
今32歳なんだけど、20代の頃は考えもしなかったような悩みが日々増えている。

DTPのデザイナーさんなんかには40後半の方々もちらほらいるが、
正直、精神・体力・給料面からみてもかなりしんどそう・・・。

みんなは年取ったときにどうなってるかとか悩みない?
267名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 22:00:45 ID:1T4dD4nF0
>>265
え〜・・・
俺今25で転職しようとしてんだけど・・・WEBデザに・・・
268名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 12:56:11 ID:CKt6Z6bTO
制作によくある選民意識がいやで辞めたが転職先にもいた

毎日、マックは少数民族って繰り返し唱えてる
ブスのくせに
269名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 18:10:24 ID:d2+jiR0D0
選民意識・・・
270名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 21:51:51 ID:8VW3V7+J0
>>268
それは恋だな
271名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 23:33:14 ID:jjnvweDI0
>>266
営業に転向とかできないですか?
俺は、自分で営業して、美味しいところだけ作って、後は人に振るような
立場になれないか模索中だが。
272名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 00:08:55 ID:PUqSxVXD0
>>271
営業は営業の役目を追求させられるとオモ。
中途半端に制作してる暇があったら、外回りして一件でも仕事とってこい、みたいな。

一番希望に近そうなポジションはディレクターかもね。

もしくは自分が事業主になって、自分で制作したい所は自分でやって、
あとの細かい制作の部分は人を雇うか知り合いに頼むか。
273名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 18:25:36 ID:YfahkOha0
>>266
よほどのものが作れてセルフプロデュースができるんじゃなけりゃ年取って食っていけなくなると思うよ。
あくまでもデザイナーでやっていきたいの?

業界からの脱出にはならないかもしれないが
それなりの年齢になれば一時苦労してでもマネージメントができるようになった方がいいし
企画とかマーケとか勉強してまずはデザイン・制作要員から脱出してみる、という道だったら
人並みのコミュニケーションスキルさえあればさほど難しくないのでは?
フラットな環境であれば転職しなくとも徐々にキャリアチェンジしていけると思う。
274名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 02:07:27 ID:mUV51dre0
ちなみに業界脱出目標として
まずはデザイナーからDへ転向したいって人はいないものなの?
275名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 02:14:39 ID:95TAQ+1Y0
>>274
それ脱出じゃなくてこの業界に骨埋める覚悟じゃね?
276名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 05:04:26 ID:mUV51dre0
>>275
なんで?
Dは企業によって役割さまざまだが、
やりようによってはデザイナーよりはつぶしがきくと思うが。
277名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 11:27:54 ID:rfKWBJu10
某スレから転載しとくから、該当者は3べんどおり音読しとけ

798 Name_Not_Found [sage] Date:2009/02/05(木) 03:22:39  ID:??? Be:
    「ガキの使い」営業!「おフェラ豚」ディレクター!ファッキン・コメディアン・コンサル!その場に立て!
    口でクソたれる前と後に「Sir」と言え!わかったか、ウジ虫ども!
    お前ら蛆虫どものやってることは仕事じゃねえ!まるでそびえ立つクソだ!
    お客さんの要望をイチイチ「擬音」で言うな!国語のお勉強が足りなかったのか?、
    客の要望もデザの能力も把握できないうちに見積りなど百万光年早い!
    客の言いなりの納期に合わせたスケジュール管理などアホでも出来る!
    貴様らの言う打ち合わせは、無駄な言葉遊びでしかない!
    そうでなければデザイン作業だけで徹夜などあるわけが無い!
    貴様らよりもじじいのファックの方がまだ気合いが入ってる!
    貴様らがマトモな仕事が出来るようになる前にベトナム戦争が終わっちまうぞ、アホ!
    お前ら「ガキの使い」のクセして技術的な用件を聞いてくるな!ゼニカネとゴマスリだけキッチリやれ!
    それからウスノロコンサル!こっちの仕事も客のビジネスも理解する気が無いなら、セイウチのケツにド頭つっこんでおっ死ね!
    1px単位の修正も、使用フォントの違いも、玄関ページFlashも、Mac対応も、
    お前らが言うこと全て―――  平等に価値が無い!
278名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 11:30:35 ID:5H4bf/p30
長くて読む気にならない
本当にこの業界で働いてるの?
279名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 11:57:56 ID:txkD4MNo0
皆様ご愁傷様です チーン
280名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 15:27:08 ID:mUV51dre0
でっていう
281名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 18:09:49 ID:BjXDwVBd0
国内分の作業だけでも忙しいのに
海外(ドイツ、フランス)のサイトのデザインもやる事になった。
もう、現地の人間使えよぅ(´・ω・`)
282名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 20:40:44 ID:zjpGVRLG0
>>281
乙だな…
283名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 19:55:07 ID:2j7sWE8N0
30代超えるとマジで徹夜休日作業がキツくなっても、脱出できない
それがweb制作業界
284名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 00:50:57 ID:1WxKRlmn0
>>271
営業か、学校もどっぷり理系だったから自分にできるかどうかかなり不安。
クライアントとのディレクションはまったく問題ないのですが。

>>272
できればディレクター職に就きたいと考えてるけど、今までまともな会社に入ったことがなく、
100P程度のサイトをほぼ一人で制作してきたから、
デザイン・コーディング・プログラム・ディレクションと一応一通りできるけど、
すべてが中途半端な気がして、この業界で生き残れる自信が損失しております。

>>273
大手のサイトを手がけたことがないので、企画・マーケティングを業務となるとかなり不安があります。
しかし、確かに今後生き残って行くためにはそれらのスキルは必要ですね。
悩んでいても仕方ないので、とりあえずスキルアップの勉強をはじめたいと思います。
285名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 02:06:18 ID:ozz8cXuX0
>>284

どんなサイトを作ってきたかにもよるかもしれないが
深くはなくても一通り出来る事を、「中途半端」としてではなく「自分の強み」としてとらえた方がいいと思うよ。
クライアントとの打ち合わせもちゃんとできるのならDへの転向はきっといけるよ。
ただ上のレスにもあるが、Dは担う業務が企業毎で様々だから、時間をかけて企業を選んで、
自分のスキルやキャリアプランにあった転職をすると良いかもね。
今まで勉強してきたことを全部捨てる必要はないんだから、
制作をやってきたことを生かしたスケジュール管理やフォロー、
デザイナーのマネージメントが出来るようにもなれると思うよ。
286名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 04:46:46 ID:iawdJVr/0
>>285
時間をかけて企業を選んでうんちゃらとか
相当まともな会社に出会わなければ無理。

適当な会社多すぎだよWEB系は。

大手企業もリストラの嵐だしな。
若いやつは公務員目指した方がいいよ。
おれの年齢じゃもう無理だけど・・・。

WEBに自信があるやつは自サイト運営して儲けた方がいい。
おれもそっちに移行した。
少しずつ売れるようになったから今は楽しい。

287名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 06:43:49 ID:ozz8cXuX0
>時間をかけて企業を選んでうんちゃらとか
>相当まともな会社に出会わなければ無理。

時間かけてまともな会社を探せと言ってるつもりだが?
まともな会社に出会うのは至難だがちゃんとあるところにはある。
288名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 13:36:43 ID:rSfvz3j+0
266、284です。 IDぐちゃぐちゃだけど。

確かに、この業界まともな会社を探すのが一苦労ですね。
私なんか就職活動で手を抜いてしまったせいもあり、中小のプログラマー職に入るのが
やっとだったにも関わらず、途中でWEB業界に転職して、この業界だけではや2社目。
まともな職歴がないっていうこともあり、たとえまともな会社があったとしても
採用してくれないという不安がかなりあります。

残業代・退職金・各種手当て、これをこの業界で望むのは難しいですね。

まともな会社、大阪には皆無ですね。大手代理店とかですかね?
4流大卒な時点でかなり厳しそうです。
289名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 03:58:20 ID:XN8awPhl0
今回転活で案件調べたけど
ディレクターはPGが書けないとダメっつー案件もあるんだね。
290名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 22:24:59 ID:OyfL97na0
>>289
それはおかしい
ディレクターはある程度の制作経験があってしかるべきだが、
餅は餅屋で、ディレクターがプログラミングなんて書いても...
javascriptの設置とかカスタマイズくらいならともかく....
291名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 01:46:53 ID:Y6WBXZ6A0
>>290
自分もそう思うんだけどね。
どこまで書けるかって詳細は知らないが、
「ある程度かける人、とかSEあがりの人」っていう案件
幾つかあったんだよね。
ちなみに自分はカスタマイズ程度しかできない。w
292名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 09:29:06 ID:3QGI1GFK0
293名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 10:55:47 ID:6Jjm91gM0
自分も周りには転職回数が多い奴がほとんどなんだけど、
みんなの周りもそう? ちなみに私は3回。
294名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 11:13:18 ID:uWM6HbxI0
>>293
>転職回数が多い奴がほとんどなんだけど

社会人何年目で転職回数どれくらいの事を指してるの?
295名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 13:12:09 ID:6Jjm91gM0
>>294
社会人10年目で3、4回が多いかな。多い奴だと6回とかある奴いてるけど。

一般的に考えて10年で3回の時点で多いよね。
296名無しさん@引く手あまた:2009/02/17(火) 07:23:10 ID:GGgvzJ4Q0
キャリアチェンジとかライフスタイルの変化もあるから
ある程度は説明すればフォローできる範囲とも思うけど
なんとなくで10年中4〜6回社員での転職は確かに多いよな。
297名無しさん@引く手あまた:2009/02/17(火) 23:16:24 ID:gttyKgut0
この業界って会社によってやってる事が余りに違うからなあ
求められる納期とかクオリティも会社によってバラバラすぎ

余り一つの会社に長居しすぎると潰しが効かなくなりそうな恐怖もあるよね
ダルいとかこき使われて会社がイヤになるっていうのもあるけど
298名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 00:12:10 ID:Dsp/Vk4t0
景気の影響出てますか?
なんか猛烈に忙しいのだけど...
299名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 08:40:37 ID:qrjFvU/D0
忙しいだけで儲からないのがこの世界
300名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 16:28:36 ID:d+DmRTRg0
いや忙しければそれなりに儲かるよ。人並み以上の生活は可能。
ただ1000万以上常に儲けるのは非常に厳しい。
301名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 22:05:30 ID:em3rX2Kp0
>>300
月収いくら?
302名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 03:32:21 ID:goidJc4o0
まともな企業で忙しければ
残業代なんかでかなり稼げるけど
WEB制作は忙しくてやっと人並み。
時給換算してはいけない業界

一旦脱出しないとそこは見えてこないだろうな。
WEBにいるやつらはかわいそう
303名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 23:13:57 ID:42KnY3Br0
>>302
SI系だと、下請け構造ががっちりしていて、それこそ底辺下請けは
大変で、上流になかなか上がれないし、新卒で良い学校から一流企業
入れるかが、ポイントだけど。
それに比べてWEBは抜け道があるし、ゆるいし、チャンスは多い業界だと
俺は思うけどね。
304名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 21:45:13 ID:NFZxQL5E0
インハウスは待遇はまともだけど死ぬほどつまらんな....
親会社の奴隷扱いだし。

向き不向きがはっきりしてるよね。

305名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 15:01:11 ID:CbwFT3thO
楽天辞めたい
306名無しさん@引く手あまた:2009/02/28(土) 07:29:20 ID:8QN4bglr0
>>305
楽天社員キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
なんで辞めるんだよ、もったいねぇ
307名無しさん@引く手あまた:2009/02/28(土) 07:29:45 ID:LRPNVnf20
デフォで12時間勤務を強制する悪魔のような社長
仕事をちゃっちゃと終わらせて、用事があるので帰ると怒りのメールが携帯に
そんな蟹光線WEB制作会社から脱出成功したぜ!
幼児向けコンテンツ制作の責任者としてメーカーに内定しました
小さい所だけどねw残業なし!休日出勤なし!
社長はクリスチャンで優しいです。ありがたやありがたや
308名無しさん@引く手あまた:2009/02/28(土) 12:35:04 ID:Mly3Cl3U0
楽天は超体育会系とかいろいろ聞くけどな
あとデザイナーとかすごい募集してるけどみんな続かないのだろうか

楽天トラベルとか何気にデザインがよくなってきていてビビッタけど
309名無しさん@引く手あまた:2009/02/28(土) 17:47:47 ID:mv+xyRF+0
楽天が超絶ブラックなのは有名な話
310名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 11:37:10 ID:PU/oGYBi0
WEBとDTPってどっちが辛い?
DTPやってきたけど限界…。
WEBは派遣だと時給も良いし、社内デザの募集多そう(なイメージ)。
ちなみにDTPで今職探ししてるんだけど残業50時間〜100時間くらいで
年収260万くらいの会社がほとんどなんだけど。
ワープワは避けたい。
Dreamweaver使えたらWEBデザになれるかな?
311名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 11:47:13 ID:GHKelCE+0
エージェントから案件もらったけど楽天は俺も避けた。
312名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 12:33:21 ID:hFP1WM2Z0
>WEBとDTPってどっちが辛い?
どっちもブラックだけど、
同じブラックならWebのほうがまし
313名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 12:57:25 ID:PU/oGYBi0
>>312
ありがとう、やっぱWEB>DTPだよな。
中古でDreamweaver買ったから独学で勉強してみるわ。
314名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 13:12:31 ID:GHKelCE+0
紙 → web ならなんとかなるケースは見かける。
315名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 13:40:08 ID:8VxWjqXQ0
どこもそうなんだけど、今web系の求人ってさ、
バイトとしての募集でも、経験とかスキルとか正社員並みに見てるよなー。
316名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 15:42:32 ID:UIJ8R3w8O
メディアがさも「オサレ職業」みたく演出するから夢見ちゃってる若手が後をたたないし
さらにおまいらみたいに安月給でも脱出しないでずっと居残る奴らが
無駄に倍率上げるから企業はいつまでたってもいい気になって買い手市場気取りで
求職者の足元を見て高度な能力を低待遇で使うのをやめようとしない。

Web関連の仕事や有能な人材はみんな海外企業にもってかれて、
国内じゃクソの役にも立たないゆとり世代の芸大出とかしか働き手がなくなって
仕事自体が立ち行かなくなるぐらいまで落ちない限りボロ雑巾扱いされる待遇は変わらんよ。
317名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 18:34:44 ID:iMopxRFc0
「自分は制作しかできませーん」という人材はまぁそんなところだろうな…
318名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 19:05:45 ID:19gFgyhw0
世間は不景気らしいが、俺も回りは全く不景気の感じがしない....
WEB業界って影響ありそうで、実は影響が少ないのか?
それとも東京だからか?
有名な制作会社が潰れたりとかしていないしな
半年後くらいにいきなり来るのか?

ガクガクブルブル
319名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 19:11:28 ID:Fxyc2uhyO
一年中不景気な顔してるからなろ
320名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 23:23:18 ID:/EC9OSZ20
なんかさ、Webやってまーすとか言ってる会社のHPがフロントページ
とかホームページビルダーとか使って作ってるのをみると「おいおい」
って思うけど、知らない人からみたらあんまり変とも思わないんだろ
うかね?

こんなところが安く仕事を受けちゃえば、そりゃマトモにやってる人
たちが厳しくなるわな。
321名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 15:49:58 ID:mRMqjyy90
webにデザイン性をもとめる時代は終わったのさ
322名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 22:04:12 ID:ogNl/IKw0
いや終わってなくね?www
323名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 03:20:09 ID:WLOeueQb0
ブランド力を落とさない程度の最低限のデザインは必要だろうけど
WEBは検索エンジンありきだから
デザイン性中心の時代はとっくに終わってるだろ。

大手が大きなサイズのテキスト文字を使ったりしてるのをみると
デザインは二の次って思わされるよな。
324名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 08:30:28 ID:nAmcFX/Z0
ユーザービリティもデザインの内だよ
325名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 00:52:44 ID:2KL+vxFE0
結婚でもしてないと一社に長居する気はおきないわな
326名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 02:09:56 ID:UKHDOcZU0
デザイン=ビジュアルと思ってる奴らが多いな
まぁそんなもんかねwww
327sage:2009/03/07(土) 02:23:11 ID:Axg7VCBM0
おまえらはデザイナーでがんばれ
とりあえずここはスレチだから他にいくべし
328名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 02:26:24 ID:Axg7VCBM0
うはっ
久しぶりだったからsageの入力欄間違えたわ

まぁようするにあれだ
スレタイをまずは読めるようになれってことだ
ってことを散々書かれてると思うが
いつまでここに張り付く気だよ
329名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 02:39:45 ID:3xUaiBUO0
まだまだこの業界で頑張りたい人向け
↓↓↓↓↓↓↓↓
【デザイナー】Web制作のお仕事【ディレクター】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1232152393/
330名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 06:36:31 ID:UKHDOcZU0
まぁなんだ。
sageれるようになってよかったな…。
331名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 07:32:30 ID:rkDjTRtp0
Web系の仕事しかやってなかった人って、やっぱり同じ業界に
転職するんじゃないのか?
完全に違う業種に転職した人っているの?
いたとしても、結局「前に戻りてぇ」とか考えているんじゃない?
332名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 23:58:32 ID:66QxFIBU0
脱出組1割と荒らし(レベルの低いWEB制作者)が9割のスレになっちまったな。
昔のまったりした感じで
脱出話がならんでいた頃がなつかしい。

>>331
過去スレみても「前に戻りてぇ」みたいなやつはいない。
おまえもWEB制作が好きならここにこないでスキルでも磨けよ。
333名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 00:25:07 ID:Y+XOVmjg0
>いたとしても、結局「前に戻りてぇ」とか考えているんじゃない?

どうして?「前に戻りてぇ」って話しは確かに見かけないなあ。

とりあえず俺はDに転向してデザイナーから脱出できたことはうれしく思ってる。
制作会社ではない職場のおかげで制作業務とは離れたキャリアが積めそうで嬉しい。
webだけじゃなくてTVや雑誌のコンテンツ企画やプランニングも楽しい。
334名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 00:57:13 ID:gkiztEBe0
ディレクターに転向出来る人がうらやましい

制作で誰かの要望を形にするのは楽しいけど、コンテンツ企画とかは心底興味がない。

一生デザイナーやるしかないな。
335名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 10:24:32 ID:Y+XOVmjg0
>>334
会社にもよるけど、ディレクターやるなら
ある程度企画はやっぱできた方がいいかなぁ…。(コンテンツ企画はさておき)

俺は業務フロー上フィニッシャーでいるのが嫌でデザイナーから足を洗った。
336名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 22:19:02 ID:Sy77rHO70
今場末のWEB制作会社で働いてるけど、この業界ホントにひどいな…。

CSSもわからず、SEO、SEOと念仏のように唱える営業。
ユニバーサルデザインって何ですかと言わんばかりの、自称デザイナー。
コーディングもまともに出来ないディレクター。
その辺の学生連れてくれば、1ヶ月で同レベルの事が出来るようになるような作業しか出来ない、コーダー。

客が無知なの良いことに、口先だけでなんとかしてる感じだ。
知人に頼まれて仕方なく手伝ってる形だけど、早いとこ脱出したいわ。

元がセミプロプログラマだったから、一応phpとperlくらいはわかるけど、社内にはJavascriptすらわかる奴がいない。
出しゃばって教えても、嫌な思いするだけだから、黙って出来ないフリして言われたことやるようにしてるけどね。

htmlの置換作業くらい、手作業じゃなくて自動化してやらせろよ…。
マクロ使って一発だろって作業を延々何時間もかけてやって、それで残業してるの見てると、虚しくなる。
337名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 00:39:14 ID:wd/S9znG0
そこはむしろでしゃばったほうが将来的に+なんじゃないか、と人ごとを(ry
でもそれで残業が少なくて和気藹々としてるなら少し羨ましく思う
338名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 00:46:32 ID:vZBfAsvM0
>その辺の学生連れてくれば、1ヶ月で同レベルの事が出来るようになるような作業しか出来ない、コーダー。

( ゚д゚)俺のこと呼んだの誰?
339名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 00:55:50 ID:tCsz2RPa0
俺はデザイナーとして転職したつもりなのに、
(以前の会社ではデザインだけやらせてもらってた)
転職先の会社でテーブルコーディングだの
テキストの流し込みとかさせられて
辞表を出す寸前で思いとどまっている。
分業にしろだとか直属の上司に提案してるものの、
だったら名前で売れるようなデザイナーじゃないと意味がないと逆切れされ、
本気で転職を考え始めてる。
その上の上司にも言って、1年我慢してダメだったら
この不景気でもマジで辞めてしまう可能性が高い
別にコーディングが苦手なわけではないが、
分業にしたほうが効率もクオリティーも上がると言ってるだけなのだが...
340名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 04:08:44 ID:nPeylr4a0
>>339
嫌なら辞めろ
それがこの業界の基本ですよ。
この業界にいる間は一生そこに悩む可能性大
脱出しちゃいな
341名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 05:13:28 ID:tCsz2RPa0
それかフリーになるべきか
342名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 00:05:57 ID:Ys+eX9seO
デザインやるならコーディングも出来なきゃ話にならないでしょ。もちろんディレクターもね。
ゲームみたいに、多少なりともプログラム出来なきゃゲームデザイナーになれないのと一緒で。

別に完璧に出来る必要はないけど、何が出来て何が出来ないか、何が簡単で何が難しいか知らないと、オナニーデザイナーになっちゃう。

で、そうしたら中小程、デザイナーが土方業務も兼任してしまうわけで。


ウチも336と同じような感じだわ。
最初はスクリプト書いて自動化とか教えてたけど、ウザがられるの嫌だから、今じゃ聞かれた時しか教えない。
で、聞いてくるのも一回ググればわかるようなことばかりでうんざり。
この前はカラム落ちで小一時間悩んでたなw

でも周りが残業してるのに早く帰るわけにはいかないから、結局仕事量増やして残業してるよ。
343名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 00:09:36 ID:j0L/Y5mQ0
>>339
入社前は兼業でって話だったの?
そうじゃないならコーディングだのやるのは当たり前の話だと思うんだけど…。
344名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 02:01:49 ID:j0L/Y5mQ0
なんか俺スゲーぜ的な人が多いな
345339:2009/03/12(木) 04:43:51 ID:ukBPAhuZ0
>>343
>>338じゃないけどさ、兼業という話は聞いていたが、
75%小学生でも出来る流し込みコーディング
ディレクター同士喧嘩してて社内が殺伐としてるわ。
制作もやったことなく、
SEOだとかで制作を詰めるディレクターだとか跋扈してる。

残業してると怒られるので残業少ないのはいいのだけど、
当然そんなので終わる仕事量かというとそんなわけは無く.....
346名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 06:19:22 ID:Ys+eX9seO
ホント、技術力ないベンチャーには、学生でも出来るコーディングで「俺はWebクリエイター」とか勘違いしてる人多すぎ。
プライドだけは高いから、間違い指摘すると「ちゃんと見えてるからいいじゃん」とか言われるし。

こういう人に共通してるのは、文系出身で、パソコンの知識あまりない人って点。
プログラマなんて気持悪い生き物だと思ってるんだろうな。

お客さんが、より知識ないから成り立ってるけど、こんな下を見る商売じきに破綻するでしょ。パソコン詳しいユーザーが増えたらおしまい。
まぁそれまで成り立てばいいんだろうけど。

cssのミスで、ユーザーからレイアウト崩れてる指摘されて、「内部プログラムのバグか、サーバーの問題だと思うので調べます」って回答してる同僚見て、この会社早くやめようって決意した。
俺も文系で、学生なみのことしか出来ないけど、確実にこのままじゃヤバいのはわかる。
347名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 04:02:24 ID:lZaO+PEl0
>>345
そういう会社なら、元々デザイナーの人でも兼業してもらわなくちゃいけないから、
まずは簡単な流し込みとかから…って感じで簡単な仕事から振るのはよくあること。
あとさ、簡単な流し込みでもWEBの仕事をしてりゃ必ず生まれてくる業務でしょ。
安いプライドが傷つけられていやなら分業の会社にいけば?
348名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 13:45:47 ID:7jKLwU3u0
>>346
うわぁ被害妄想すごいねw
349名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 02:16:22 ID:xeFTEZA40
変にプライド高いやつばかりだからなこの業界
一回脱出しないと愚かさには気づかない
350名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 18:33:57 ID:zPdmsSRR0
エンジニアの36歳だけど、
この年齢から、web業界に転職するのって止めた方が良いですか?
HTMLが書ける程度の能力です。
351名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 18:44:22 ID:yKAjxFQd0
60歳から先の自分の生活が安泰だと思えるほどの蓄えや備えがあるならやればいいよ。
俺はこの業界の薄給、過重労働で老後までの蓄えをするのは到底無理だと思うけど。

ていうかそもそもこの業界では45超えたら肩たたき対象になってもおかしくないから、
それまでに独立開業して安定して食えるようにならなきゃ公園の便所掃除や
灰皿掃除してるじいさんのような末路を辿ることになると思うが。
352名無しさん@引く手あまた:2009/03/18(水) 19:34:54 ID:zPdmsSRR0
>>351
ありがと!
業界に入るんじゃなくて、独学で上の道を探すよ。
エンジニアもそうしてなった訳だし。
353名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 23:00:52 ID:mhSQzs2Q0
デザインよりコーディングをやりたい俺みたいなやつは少ないのか?
354名無しさん@引く手あまた:2009/03/19(木) 23:04:30 ID:WFzJ2pCI0
一生コーダー?
355名無しさん@引く手あまた:2009/03/21(土) 01:41:32 ID:xNLFRRwv0
へぇ。コーディングメインの業務に
どんな将来性を見出しているのか聞いてみたい。
356名無しさん@引く手あまた:2009/03/21(土) 01:45:26 ID:xNLFRRwv0
>>349
mixiのコミュとか、なんであんなにみんな偉そうで感じ悪いのか不思議に思うよ。
今時はクリエイティブ職も社会人としてのバランスは求められていると思うけどね。
とりあえずデザイナーという名の現場作業員から脱出できてホッとしてはいるが
プライド高いからマネジメントするのは結構大変だ。
357名無しさん@引く手あまた:2009/03/23(月) 01:56:53 ID:G2YKHE6t0
>>356
なんかよくわかる。
WEB制作者ならサイトを作れるのは当たり前なのに
サイトを作っただけで自分できる人間とか思い込むやつ多すぎる。
デザイナー気取りになると?無駄にプライドも高いし。

業界外の人でもだれでも知ってるような有名人になってるのなら
わからなくもないけどそんなのWEB業界にいないし。

そもそも自分に力のあるやつは自分でできるなんて言わない。
まわりからできる人間と思われてるからわざわざ言う必要がないからね。
自称はできない人間の象徴。
周りから理解されないから自分から率先してできる人間アピールに没頭。

おれもサイト制作から、
制作はすべて外注しているサイト運営会社に転職目指してる。
長文になっちまった。すまそ
358名無しさん@引く手あまた:2009/03/23(月) 02:34:17 ID:q8k/cxQL0
さらに「デザイン=凝ったビジュアルでぱっと見綺麗」だと思ってデザインやってる気分になってたり
「使い勝手や効果的なレイアウト」をデザインと思わない輩が増えたなと思うよ。
そういう奴はバナーとかのパーツや第二階層の各ページを作らせる以上の事させられない。
新規構築やらせてみると案の定グダグダだしw
それじゃ困るからいざ画面構成を教えようと思ってもプライドに触るらしいから機嫌悪くなる。
いつまでもアシスタントレベルのデザイナーでいたいみたいだからほっとくけどね。
とりあえずDへ脱出できてよかったとは思うがデザイナー動かすのは一苦労だ。

>>357
運営となるとまた制作とは違うスキル身に付くからいいよね。
マーケティングとかの勉強もできるし。
俺はもっと企画寄りの仕事したいな。
359名無しさん@引く手あまた:2009/03/23(月) 18:52:02 ID:5jomZg1bO
株式会社ジークは違法企業
360名無しさん@引く手あまた:2009/03/23(月) 21:21:35 ID:U2nyCIiC0
あぁ 以前、動画専門でWEB制作会社に入っちゃったけど
仕事のWebは自分で作っちゃいけないものと感じた
メンドクサイし、時間単価安いし、かといって素人が作れないかと言うと
そうでもないし 要は技術云々よりも、
金を生むWEBを作るアイデアがあるかどうかだろうなぁ
下請け的な事やっていては、ダンピングする所も出てきて
安く買い叩かれるばかりだし
今は某メーカーのCGデザイナーだけど、本当辞めてよかったわ
心静かにポリゴンで描き描き楽しいぜ
361名無しさん@引く手あまた:2009/03/25(水) 15:55:11 ID:DfQUcD0K0
>>359
なんで?そこ最近面接受けたよ。落ちちゃったけど。
362名無しさん@引く手あまた:2009/03/26(木) 03:19:44 ID:SK2EAPa10
ジオンの会社なんですね。
363名無しさん@引く手あまた:2009/03/26(木) 06:33:35 ID:imcHeCmL0
>>359
で、脱出したのか?
364名無しさん@引く手あまた:2009/03/26(木) 12:13:46 ID:DRJ/KqLhO
まえ居た所、新卒の給料は時給換算すると333円
エロ系の仕事でそれって・・
同じ使い捨てならパチンコ屋のがマシなんじまいか
365名無しさん@引く手あまた:2009/03/27(金) 07:39:49 ID:zovSqB330
必要性の高い介護は、きついわりに報酬が低いのが問題になっているから
税金投入で補填するなり、法律が変わっていったりとしていくかもしれんな。

でもWEBも同じようにきついわりに報酬が低いけど
そういう話にはならないだろうな。

やはり、WEB業界からは脱出した方がいいよ
上の人は時給換算すると安いのでバカバカしいと思ってるからまともだけど
時給換算して安いのを自慢したりするバカはこの業界多いよな。
悲劇のヒロイン気取りなのかな?単なるバカなだけなのに。
366名無しさん@引く手あまた:2009/03/27(金) 07:58:42 ID:rCwltpy50
根本の問題は、WEBというメディアが、まだ金を生むところまで成熟してないんだよ。
まぁ、この先そこまで成熟するのかも疑問だけどな。

現状は、企業にとって、投資というの名の隠れ蓑に使われてるだけ。
テレビにとって変わるやもしれない次世代メディアなんて触れ込みさえ使えば、
投資家にとってこの上ない魅力的なものに見える品。

ECで立ち上げから売上150倍までもっていったが、
結局紙通販の何十分の一の規模にしかならないんだわ。
その商品をその年日本で一番売ったのは俺なんだが、それでもだよ。
367名無しさん@引く手あまた:2009/03/27(金) 09:12:41 ID:VDqUflwE0
携帯サイトも組み合わせれば、もちょっと上がるんじゃないか?
368名無しさん@引く手あまた:2009/03/27(金) 10:52:52 ID:q9u/ppv0O
と言うか、経営者に問いたい。
お前は時給333円でこの仕事やるのかと問い詰めたい。
小一時間問い詰めたい。
369名無しさん@引く手あまた:2009/03/27(金) 23:50:28 ID:WzjVS4JF0
経営者「この業界、他の会社も似たようなものだ。嫌なら他に行けば?」

って言われて終わりじゃないかな

370名無しさん@引く手あまた:2009/03/28(土) 01:38:28 ID:f2frKvd20
“人間らしい生活”を送りたい奴がこの業界入ってくるとか
馬鹿なの?死ぬの?

って感じだろ。常考。
371名無しさん@引く手あまた:2009/03/28(土) 06:13:59 ID:ojF3ZZOXO
大体徹夜しないと出来ない納期って営業がカスすぎだろ
スケジュール調整できませんと言ってる様なもの
372名無しさん@引く手あまた:2009/03/28(土) 06:19:31 ID:at11Mn9t0
営業は仕事取る事しか考えてないからね
373名無しさん@引く手あまた:2009/03/28(土) 18:10:25 ID:EroHAM330
噂には聞いていたがこれ程酷いとは思わなかったw
転職したら天国に思える
374名無しさん@引く手あまた:2009/03/28(土) 18:11:11 ID:dRv2Eeuy0
フリーのWEBデザイナーも微妙なのが多いね。
制作力のなさもそうだけど、偏見なども多く、うまくいかないと逆切れ。
とにかく変な意味での自由を求めてるが、
これはむしろ、ゆとりの影響なのか?
一般企業を経験してないで、WEB制作会社の経験オンリーのやつに特に多い。
これもすべて竹中平蔵が作り上げた負の遺産なのだろうか。

結局、うまくいこうがいかなかろうが、仕事を1件しかやってなかろうが
フリーですといえば、フリーだもんな。
ホント、自称業界乙。
375名無しさん@引く手あまた:2009/03/28(土) 19:48:48 ID:OcVPOhWM0
WEBに限らずデザやPGって言われた通りに作る作業員としての能力はあっても
自分で仕事取ってきたり、契約書作ってトラブルを未然に防ぐために折衝したり
スケジュール管理したりみたいな、マルチタスクで頭を使う仕事が苦手な人多い。
給与に不満があっても論理立てて交渉できないしね…。
頭と機転を使う仕事が苦手なのを認めたくないから、ディレクターや営業みたいな
単純作業員じゃない人をバカにして安心しようとする。


まあ自分のことなんだけどさ・・・orz
そんなクリエイター(笑)という名の作業員なんて若いうちしか通用しないのにね。
376名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 02:55:16 ID:rneLDqw70
firefoxで崩れる会社ってなんなの?やる気あるの?
377名無しさん@引く手あまた:2009/04/01(水) 15:29:10 ID:VyMX1ClO0
ない。
378名無しさん@引く手あまた:2009/04/09(木) 15:30:27 ID:jrbIQgui0
やる気はあっても能力はない
379名無しさん@引く手あまた:2009/04/09(木) 15:51:49 ID:2UutPLJK0
昔はNN無視の制作者やMAC無視の制作者なんて
探せばいくらでもいたよ
大手の会社でもそういうのはいた。

そのコーディングだとMACでくずれてるねって教えてあげたら
ちょっとムっとしたあとに、くずれてない、おれにはわかるとかほざいてたけど。

でも客はWINのIEでしかみないから問題にもならなかったり。
380名無しさん@引く手あまた:2009/04/09(木) 20:12:23 ID:2LzOjGRw0
>客はWINのIEでしかみないから問題にもならなかったり。

MACやNNの使用者が利益に繋がらないほど少ないなら無視してもいいじゃん。
趣味じゃなくて仕事なんだから工数対効果考えて省力化するのは当然では。
381名無しさん@引く手あまた:2009/04/09(木) 20:31:11 ID:k5SFG8Qb0
企画がもっとできるようになりたいなー
382名無しさん@引く手あまた:2009/04/10(金) 10:00:30 ID:5Jx9cEhb0
>>380
目先だけでみればそれもありだな。
383366:2009/04/10(金) 10:33:43 ID:hYNXy2a30
年俸600で内定キター
384名無しさん@引く手あまた:2009/04/10(金) 12:28:43 ID:9SbVCdfO0
>>383
俺雇ってくれ。
385名無しさん@引く手あまた:2009/04/10(金) 22:39:17 ID:R1qwjoz90
>>383
デザイナー?ディレクター?
386名無しさん@引く手あまた:2009/04/10(金) 22:40:25 ID:R1qwjoz90
連投すまん

いいな。それだけ売るノウハウ欲しいよ。
387名無しさん@引く手あまた:2009/04/11(土) 02:03:38 ID:mWSmrGWZ0
>>385

ディレクターになんのかな。29歳で前職250万。
前職時、ある商品を月に3000個は売ってたから。
388名無しさん@引く手あまた:2009/04/11(土) 17:03:10 ID:ROtExYG60
>387
転職オメ

>前職時、ある商品を月に3000個は売ってたから
それはもう制作職ではないな。
webマッケッター w とか名乗れば?
389名無しさん@引く手あまた:2009/04/11(土) 17:36:20 ID:c0tekAjFO
>>387
刑務所に再びようこそ!
390名無しさん@引く手あまた:2009/04/12(日) 00:57:16 ID:ENPHI9AL0
>>387
おめ!250マソはひどいなぁ…
とりあえず制作からは足洗えてよかったね。
ECのコンサルとかできそうでいいな。
391387:2009/04/12(日) 01:06:18 ID:6ltV9hVT0
ありがとう!

将来どうなりたいのかを
しっかり考えといてと注文もされたよ。

コンサルになるのか、
職人の道を究めるのか、
会社を興すのか。

どちらにせよ、しっかりと結果を出してくれたら
うちが投資をするからとまで言ってくれたよ。

あとは頑張るだけです。
392名無しさん@引く手あまた:2009/04/12(日) 01:13:13 ID:ENPHI9AL0
>>391
うおー。すごいな。
そこまで売るようになれたのって
マーケティングを勉強したの?
393名無しさん@引く手あまた:2009/04/13(月) 18:59:39 ID:BfdTEqb00
求人情報満載!!

九人の星!!

http://www.9-jin.jp
394名無しさん@引く手あまた:2009/04/15(水) 08:17:07 ID:rHzZG2Bb0
低スペックIT土方の俺が未経験WEB制作に転職を考えているだが、
とりあえずこのスレの内容を独学で学んで、
未経験枠で転職するのが吉でおkかな?
いくつか作品も作る感じで。
もともと興味あったんだよね。。
395名無しさん@引く手あまた:2009/04/15(水) 09:11:35 ID:DTgKSR/K0
祝『ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない』映画化決定!!
http://www30.atwiki.jp/blackmatome/pages/31.html
http://ueharasan.y.ribbon.to/html/1to1.htm



早くお前らも出版されるぐらいの身の上話書けよ。
396名無しさん@引く手あまた:2009/04/15(水) 09:23:42 ID:Dgw3axk10
>>394
FLASH,javascriptが使えれば、何とかなるんじゃないか?
年齢にもよるが・・・・
397なんでも屋:2009/04/15(水) 09:36:07 ID:E5OCxurfO
いろんなクライアントにまわったり自身もマーケ担当として販促をかじってきたけれど
数字を出す人はマーケティングの知識を知らない人が多いよ
398名無しさん@引く手あまた:2009/04/15(水) 09:58:37 ID:27Gqqvtb0
ダイレクトマーケティングさえ知っておきゃ数字は出るよ。

ダン・ケネディ、ジェイ・エイブラハム、ジョン・ケープルズ、
それに広告代理店の大御所レスター・ワンダーマン、デイヴィッド・オグルヴィ
あたりおさえとけば充分だよ。
399名無しさん@引く手あまた:2009/04/15(水) 11:54:40 ID:iSnJc9jI0
数字出すっていっても凡人レベルの話だろ。
会社によってはシステムが出来上がってるから
誰でもそこそこの数字がでることもあるし

せめてマーケティングの本を出せるぐらいになってから
できるアピールしようぜ
400nri:2009/04/15(水) 12:21:05 ID:opA+mofk0
君たちみんな底辺だよ
いい加減気付きなさい
401名無しさん@引く手あまた:2009/04/16(木) 02:07:21 ID:XV8vhEUk0
制作以外何もできない、言われたとおりにしか動けない
っつーデザイナーは給料も知れてるし先も明るくないね。

そこにマーケとか企画とかのスキルを追加して
あーでこーでとじたばたすんのは良い事だと思うよ。
402名無しさん@引く手あまた:2009/04/16(木) 02:55:38 ID:bRcXLyFO0
マーケ、企画で実績あれば、他業種への転職に役立ちそうに思うのですが現実はいかがでしょうか?
403名無しさん@引く手あまた:2009/04/16(木) 03:15:56 ID:/sjeQ3fy0
>>402
業界ごとにその業界の基本とかあるからね。
単にWEBで物を売りましただけでは難しいのが現実。
(同業種から転職の人も面接受けにくるだろうからね)
同業界で働いた経験必須なんて企業は意外と多いよ。
他業種OKなんてうたってるのは営業とか人気のない職業がほとんどでしょ。

おれも同じこと考えてマーケティングとかに手を出したけど
同業種面接組よりも上の強みでもないと正直きびしいよ。
例えば、楽天市場で2年連続1位を獲得して注目を浴びた人みたいな
誰もがほしいって思わせる要素。

あとは年齢次第だと思う。
25歳より前なら、1から育てようって思うかもしれないけど
不況の今は無駄な人材はとらないだろうね。
404名無しさん@引く手あまた:2009/04/16(木) 03:21:44 ID:bRcXLyFO0
>>403
やっぱり厳しそうですね。dです。
405名無しさん@引く手あまた:2009/04/16(木) 11:05:44 ID:KlXWuFbEO
33才でデジハリに入学したんだけど、就職厳しいかな?
406名無しさん@引く手あまた:2009/04/16(木) 13:51:39 ID:PrSJ0zMBO
>>405
いや、別に入るのは厳しくないよ。
万年人手不足のブラックやグレーがいっぱいある業界だし。

ただ、激務で薄給だから、30年後公園のゴミ拾いとか便所掃除しながらオンボロ公団とかで
かろうじて生きるような老後になってもいいって思えるかどうかだね。
407名無しさん@引く手あまた:2009/04/16(木) 20:16:35 ID:eMFLc7n9i
マーケや企画を勉強したその先、まるっきりwebを捨てることはないと思うよ。
業界からの脱出にはならないかもしれないけど
制作しかできない作業員からの脱出はできると思うし。
コンテンツプランニングをやったり
ディレクションやプロデュース側にまわる道を考えても、いいんじゃないの?
営業苦手っつっても客とちょいちょいやりとりしてりゃコツ分かってくるし。
そういや制作しかやらない環境だった時は外にもなかなか出る機会なったなあ…
人脈つくる機会もなかったな。
408名無しさん@引く手あまた:2009/04/16(木) 20:52:21 ID:ZwF5eeBz0
>>395
やる夫でWEBデザイナーverのがあったよ
409名無しさん@引く手あまた:2009/04/16(木) 21:22:15 ID:XV8vhEUk0
mixiのクリエイティブ系のコミュって
なんであんなに偉そうで感じ悪いんだ?
みんな仕事忙しくてささくれてんの?
それともプライドがやたら高いの?
410名無しさん@引く手あまた:2009/04/17(金) 00:19:04 ID:TjBu1Rxi0
地方に行くほど人手不足でスーパーマンにならざるを得ないのは同意。
加えて薄給。自分がそうだったから。
デザイナ、コーダ、プログラマー、サーバエンジニアリング。それだけやって
20代中盤月15万よ?北東北圏で。
死にかけるわ、おでこの生え際後退するわろくな事がない。

>>409
両方。FAQ系のサイトでもITがらみの質問でもそういう空気顕著だよね。
全部とは言わないけど、ググれだのなんだのというのが散見されるのがアレだ。
411名無しさん@引く手あまた:2009/04/17(金) 07:19:02 ID:o6wF6qTr0
>>410
おつかれ つ旦
412名無しさん@引く手あまた:2009/04/17(金) 15:02:34 ID:DTElrKRU0
そりゃ、自分が汗水たらして得た経験や知識を簡単に教えたくはないよね。
たとえそれがたいした情報じゃなくても。
413名無しさん@引く手あまた:2009/04/18(土) 01:07:39 ID:l8VODzgH0
検索すれば即、分かるような事を敢えて技術のある人達に聞くのって
この業界とかクリエイティブ系がどうのより社会人として常識が無さ過ぎる
414名無しさん@引く手あまた:2009/04/18(土) 15:52:33 ID:J80cGO9q0
それこそ文字通りチャレンジャーだよな。
415名無しさん@引く手あまた:2009/04/23(木) 07:39:14 ID:dFiW7Vgr0
分業制の会社ってどれくらいあるんだろ?

デザインセンスとCSSの知識とjavascriptの
実装を1人で両立させるのって相当勉強しないと大変涙
416名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 18:59:02 ID:BoFfIEbO0
>>413
確かにそういうやつもいるな。
でも他よりえらそうでガラが悪いように見える
417名無しさん@引く手あまた:2009/04/27(月) 19:00:19 ID:BoFfIEbO0
>>410
>おでこの生え際後退するわろくな事がない。

うわ言葉がねえ。w 乙だったな。
ちなみに脱出はできた?

418名無しさん@引く手あまた:2009/05/04(月) 13:39:26 ID:VEhEGOYy0
おでこの生え際は遺伝子の問題かもしれんがな
419名無しさん@引く手あまた:2009/05/04(月) 13:50:38 ID:bea30lB5i
この仕事に飽きた
420名無しさん@引く手あまた:2009/05/08(金) 09:40:36 ID:Eol6awxK0
810 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/05/06(水) 00:16:59 ID:FF8SOeCO0
「自分の能力に比べて過大な夢・期待を諦めさせる」ということは
子どもを社会化するためにたいへん重要なプロセスである。

これまで学校教育はこの
「自己の潜在能力を過大評価する『夢見る』子どもの自己評価をゆっくり下方修正させる」
ことをだいたい十数年かけてやってきた。

中学高校大学の入試と就職試験による選別をつうじて、子どもたちは
「まあ、自分の社会的評価値はこんなとこか…」
といういささか切ない自己評価を受け容れるだけの心理的素地をゆっくり時間をかけて形成することができた。

しかし、「オレ様化」した子どもたちは、教師が示唆する自己評価の「下方修正」をなかなか受け付けない。
彼らは過大な自己評価を抱いたまま、無給やそれに近い待遇で
(場合によっては自分の方から「月謝」を支払ってまで)「クリエイティヴな業界」に入ってしまう。
「業界」そのものは無給薄給でこき使える非正規労働力がいくらでも提供されるわけだから笑いが止まらない。
自己を過大評価する「夢見る」若者たちを収奪するだけ収奪して、
100人のうちの一人くらい、力のある者だけ残して、あとは「棄てる」というラフな人事を「業界」は続けている。

時間とエネルギーを捨て値で買われて、使い棄てされる前に、どこかで
「君にはそこで勝ち残るだけの能力がないのだから、諦めなさい」
というカウンセリングが必要なのだけれど、そのような作業を担当する社会的機能は、
いまは誰によっても担われていない


http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1235763229/810
421名無しさん@引く手あまた:2009/05/09(土) 07:51:43 ID:qNF0CPHa0
オレ様化したデザに
「君にはそこで勝ち残るだけの能力がないのだから、諦めなさい」
を言ったところで
オレはできる人間、他のやつとは違うって逆切れされるだけだろうな

心の奥底では自分の能力を理解はしてるんだろうけどね。
オレ様化したらとまらないのだろう
422名無しさん@引く手あまた:2009/05/16(土) 14:53:00 ID:qAkXyZpT0
ホームページ作れるくらいで偉そうにそる人って・・・・
423名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 18:48:53 ID:tXIkE7ey0
デザって「一つのことを追求してる職人な自分」に美学を感じて
折衝業務や数字管理の仕事から逃げてる人が多いけど、
30近くなったらデザイン・コーディングしかできない人=ただの作業員
としか見られないって危機感持たないとやばいよ。
若い派遣だったら作業員でもやっていけるけど、
35過ぎると作業しかできない人は本当に需要がなくなる。
特に年収500オーバーで正社員になろうと思ったら、
ディレクション経験、プロジェクト管理経験は必須になる。

424名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 21:09:31 ID:0wmEZLvc0
逃げるも何もはじめから会社はそんなことを求めてない。
WEBデザに求めてるのは薄給でこき使える非正規労働力ということだけ。
そもそも制作もしてディレクションもしてプロジェクト管理もするなんて
どれもこれも中途半端になるがな。
会社に残しておきたいのはプロジェクト管理能力に長けている人と
直接会社にお金を持ってくる営業だけ。
デザイナー中心で考えるのがWEBデザの特徴だけど
そろそろ目を覚まそう。

生きたければ制作から脱出しな。
425名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 23:27:18 ID:s2eH/TRP0
そんなことをどの業種いっても同じことでは…
WEB屋だけ特別だとでも思ってたのか
426名無しさん@引く手あまた:2009/05/17(日) 23:35:56 ID:j8oszfZeO
427名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 01:35:43 ID:U3ra2uvY0
>>423
すげえ同意。
確かに作業員だけで年収500超えるのは難しいと思うよ。
どんなに仕事早くたってこなせる案件数に限度はあるし。

ただの作業員でいることを全く理解できてない奴多い。
ちゃんと会議にも出席させて、プロジェクトの方向や、
実は後ろに控えているデカい事情なんかの情報は提供してんのに
「自分には関係ない」と聞く耳持たない。
いつまでも作業員でいりゃいいじゃんと思うから見捨ててるけどね。
それこそ30代後半になって用済みになってから気がつくんだろうなぁ
428名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 01:47:22 ID:vB0LXI2u0
売れるページ作れるなら、
独立してネットで商売やればいいやん。
と、いつも思うのだが。
429名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 03:11:19 ID:lg0rMJsp0
話の流れをぶったぎりますが
ここを読んでいて、何人か職業訓練学校に通っている方が
いるようですが、その辺りについて、どうでしょうか?

自分は、デザインを独学で学ぶのに限界を感じて
無職になったこの際に、デザインの訓練校に通おうかと考えているのですが、
正直、三か月も10−17時まで、何を学ぶのかなという疑問があります。

正直、まったくの素人ではないので
(フォトショ、イラレを使って多少のデザインを仕事でしていました)
フォトショップの起動から始めるとか、そのレベルから始まると辛いです。。
自分は、デザインの基礎と、コーディング、ジャバあたりを学びたいと思っています。

参加者さん、そのへん、どうでしょうか。
質問をまとめると、
授業のレベルと、質、また通った方がいいものかということを
アドバイスとして教えてください。m(_ _)m
430名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 17:51:10 ID:Zvp2u89K0
>>429
給付もらいながらであれば、通った方が勉強も出来、独学の時間もとれるし
仲間も出来るし、なんせ気楽でいいのでは?
会社に入れるならその方が手っ取り早いでしょうけど。
431名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 20:00:55 ID:lg0rMJsp0
>430
たしかに生活の面では問題ないんですが・・。
しかし、訓練校は、エントリーする期間は2か月以上前なので
今から申し込んでも8月からの開催となるのです。
訓練校が始まるまで、まず2か月まち、そこからさらに3カ月間の就学です。。
なので、次の就職はすくなくとも、11月以降となる計算です。

それだけ時間をかけて、内容が合わないのでは大変だと、不安です。
これだけの時間をかけて通う価値のあるものでしょうか。

働きながら独学とどちらがいいのでしょうか。。
通っているみなさん、どうでしょう、、
432名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 20:04:03 ID:lg0rMJsp0
付け足しです;
というか、5カ月間も無職でいるのが
はたらく感覚を忘れそうで、大変不安です。
専門学校でも、独学の方がましという場合もありますし。
5か月間をかけて通う価値のあるものでしょうか。。
433名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 20:27:37 ID:qUwiA7n/0
WEBデザって40ぐらいになってから
やっと利用されていたことに気がつくやつのことでしょ

そうじゃなきゃとっくに脱出してるだろ
434名無しさん@引く手あまた:2009/05/18(月) 23:51:14 ID:NClRsxme0
>>432
デザインの基礎?っていうのが何を指しているのかわからないけど、
マンツーマンで職人みたいに修行するわけでもないし、
芸大とかで学問として学ぶってわけでもないし、
テキスト通りに教えて貰うのも、独学もかわらんと思うけどな。
あとは向いているか向いてないとかもあるし。
やる気あるんなら現場の方がいいと思うけど。
435名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 15:08:28 ID:54Pgs+g40
>>431
無職期間が延びるのが嫌なら現場でまなんだらいいと思いますけど。
訓練校で学べることは基礎レベルですよ。
逆にいうと基礎はしっかり学べるし、>>430のような利点があります。
また通いながらの就活は推奨されてますので、通いながら仕事を探す
人もいます。

というか、そもそもスキルがあるのに、のんびりしたくて訓練校に入ってる
人もいるくらいなんでw
436名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 20:03:46 ID:K3zsE20C0
おまいらも適当だな
訓練校でうんちゃらいう人に現場で学んだ方がいいとかいったり
スーパーマンが求められるとかいったり

脱出スレで質問しても
まともな回答なんて得られないと
正直に答えたれよ
437名無しさん@引く手あまた:2009/05/19(火) 20:23:11 ID:+CyIQ7030
ここはweb制作業界にネガティブな意見もった人間の集まりだからねえ…
厳しい現実を知りたくてわざわざ来てんのかなと。wwww
学校行ってた頃はやる気で燃えてたなあ俺も。(遠い目&腐った魚の目
438432:2009/05/20(水) 00:32:21 ID:2L+vCVCU0
レスありがとうございます。
やっぱり働きながら学んだほうが
どちらかというと、良いようですね。。
ありがとうございました。
439名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 00:36:26 ID:Vsx+DRfb0
>>438
デジハリが(・∀・)イイヨイイヨー
440名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 00:45:04 ID:ktzH2+230
>>429
じゃあマジレスしとく。
授業レベルと質って似たような講座に見えてもそれぞれだって聞いたことあるよ。

かくいう俺もかなり昔に通った事がある。
各ソフトのオペレーションから始まって
チームを組んで議論しながら分担して制作からプレゼンまで
かなりハードだったが内容がすごく濃かった。みんなかなり遅くまで残ったし。

講師とも仲良くなって色々情報交換した時に聞いたけど
俺が受けたコースはweb関連コースのはしりで、
ためしに組んでみたプログラムなんだと言っていた。
「おおよそこれで」と用意されたプログラムはかなり内容が薄くて
こんなんで転職できるわけなかろう、と講師陣(全員フリーのデザイナ&ディレ)が
猛反発した上、訓練校の関係者の息子が講師に混じっていたおかげで通った内容だったそうだよ。
それに友達のカラーコーディネーターやマーケッターを呼んで講義をプレゼントしてくれたから
俺的にはすげーラッキーだった。

それでもテストとしてやってみようという趣旨だったから
今後もこれだけ濃い内容が通るかどうかは分からないと言っていた。
実際コースが終了した直後新たに募集したコースは俺らが学んだ三分の一くらいだったし。
ちなみに俺と同じクラスの人で30代前半くらいまでの人は、まず派遣からはじめて
5分の1くらいの人がweb関連の仕事についたよ。
コースが終了した後もメーリングリストで転職・技術情報交換が一年ほど続いたよ。

一概に良い悪いとは言えないね。俺は運がよかっただけ、とも思うし。
糞コースだったらどうにもならんし、そっからどう発展させるかは自分次第じゃね?
ある意味賭けだと思うよ。
441440:2009/05/20(水) 00:56:03 ID:ktzH2+230
追記

ちなみにコース終了後も皆転職ツールをつくるために、しばらくは必死に作品作りしてたよ。
オンラインでみんなで見せ合って議論したり批評してたり、
どういう作品を作ってプレゼンしたら効果的かとか意見し合ったりね。
みんなすんなり転職したわけではないよ。
20代後半〜30代前半の人が多かったからそれなりに努力・苦労してた。


ちなみに俺はようやく制作から脱出したところだ。
業界からの脱出はできていないが、精神的に楽になった。www
442名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 01:25:46 ID:QUFFCh0G0
そんなことよりまずは年齢じゃないか?
年齢によってはそれなりの経験者じゃないと就職も厳しくて
学校に行っても就職できるか難しい。

若ければ(20代前半ぐらい?)学校に行ってもいいが
それでも絶対に就職できるというわけではない。

>>429は仕事でデザインをやっていてまったくの素人ではないのだろ。
そんな人間が学校に行っても復習するようなものだろ。
ましてやこうやればデザイナーとして大成するってものがあるのなら
現WEBデザイナーが教えてほしいぐらいだろ。

アプリケーションはすでに使っていて素人じゃないのなら
あとはセンスを磨くしかないわけだ。
良いデザインをたくさん見て、研究でもするしかないだろ。

こんなのああだこうだ言っても意味ないよ。
たくさんのデザイン作れよ。それしかないだろ。


脱出組みのおれから言わせれば
こんな業界やめておけとしか言えんわな。
443名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 01:35:03 ID:QUFFCh0G0
ごめ
てかよくみたら
>フォトショップの起動から始めるとか、そのレベルから始まると辛いです
なのか

こういうのはむしろ素人ですって言ってしまったほうがいいよ。
中途半端にできるとかいうとWEBデザによくいる自称乙になりかねないから。


年齢がいくつかわからんが
そこそこいってるのならやめときな。
学校行ったからで採用する会社なんてもうないよ。
10年前ならたくさんあったけどね。

やっぱりオレから言わせると
こんな業界やめておけとしか言えんわな。
脱出組みってもうWEBはいいやってやつだからな。
444名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 07:25:40 ID:PIc/sy650
しかし不景気の影響って出ているか?
かなり忙しい
が、単価そのままで仕事ばかり猛烈に増えた気がする。
あと最近は大手が仕事を外に出さずに
グループ会社とかのみで回す事が多いんじゃないかと。

確かに一時期よりは求人が減った気配がある。
このスレッドとかweb制作板でたまに話あるけど、
社員のリストラとかもやってるとこはやってるのだろうか?
445名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 07:27:45 ID:PIc/sy650
しかし、どこの会社も男で残っているのは結婚している人だけだねorz
446名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 12:33:14 ID:Vsx+DRfb0
>>441
デジハリ?
447名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 21:29:34 ID:ktzH2+230
>>446
違う。職業訓練校
448名無しさん@引く手あまた:2009/05/20(水) 23:03:56 ID:b/2JOwha0
デジハリ=デジスケの捨て駒養成学校
449名無しさん@引く手あまた:2009/05/22(金) 00:32:47 ID:IBlkz0LE0
元WEBディレクターだが、WEB制作はこの先数10年経っても、
労働者の質の悪さ、労働環境の悪さ、将来性のなさ、は変わらないと思う。

基本的に求められる人材
・薄給でOKな若者
・激務と長時間残業に毎日耐えられるタフな若者
・奴隷根性の染み付きやすい無知な若者
・ワンマン社長や幹部に隷属する低学歴な若者

要はマトモな企業には絶対入れなさそうな、社会不適合者寸前の若者が欲しいだけ。
高校で大学受験をドロップアウトし、専門とかに逃げた奴等の行き着く投棄場みたいな業界。
450名無しさん@引く手あまた:2009/05/22(金) 00:44:22 ID:GPha3qWM0
なんだ、俺かびっくりした。
451名無しさん@引く手あまた:2009/05/22(金) 10:29:27 ID:zMz4qjerO
おしゃれでモテるとかクリエイティブだとか思って飛び付く奴多いけど、
それでデザなんか選ぶのはそもそもの間違い。
デザなんてステータス高いのは建築ぐらいでそれ以外は3Kの底辺仕事確定。

とくに紙とWebはただの奴隷労働。ボロ雑巾。
使い捨てられること前提でやる仕事。


同じ薄給でも美容師や人気セレクトショップ店員とかのほうが
よっぽどおしゃれでモテるし、会社からも人間的な扱われ方してもらえる。
452名無しさん@引く手あまた:2009/05/22(金) 14:10:55 ID:Bu70t8xo0
偏見で話をする人が、更に偏見に凝りかたまった例を持ち出して話に
説得力を持たそうとしてるのは滑稽を通り越して哀れだな。

>>おしゃれでモテるとかクリエイティブだとか思って飛び付く奴多いけど

そんな奴今時そんなにいないよ。
君自身がそうだったってだけのことだろ。
453名無しさん@引く手あまた:2009/05/22(金) 14:34:56 ID:zMz4qjerO
>>452
よお、ボロ雑巾!

今日も終電まで残業か?w
今月のサビ残も結局100時間超えじゃね?www
454名無しさん@引く手あまた:2009/05/22(金) 19:41:41 ID:Bu70t8xo0
中傷すらまともに出来ないなら、ボロ雑巾止まりでも文句言えないな。
455名無しさん@引く手あまた:2009/05/23(土) 00:41:21 ID:/lui2SG+0
建築と美容師と人気セレクトショップ店員(笑)を経験した上で比較してんのかな。
どの業種のスレ見ても隣の芝生状態だけど。

待遇や将来性は職種や業種よりも志向性と入る会社の(部署の)気質によると思うけどね。
デザでも将来設計考えたレールを用意してくれたり、離職率下げて成長率上げるために
無茶させない会社はあるぞ。
456名無しさん@引く手あまた:2009/05/23(土) 01:25:49 ID:sh4yLQ3I0
この業界の将来性ってどうなの?
457名無しさん@引く手あまた:2009/05/23(土) 02:46:20 ID:b9oQVuuo0
斜陽だよ。これだけIT化が進んでるからド田舎でもない限り新規もほとんど無い。
つうかそもそも新規も改修ももう底値で単価取れないし。

『CMS構築』とか、『Webアプリケーション開発』、『CGMサイト システム開発』のような
システムが絡むサイトがまだなんとかトレンドに乗れてる感じ。
これらが出来ない“ただのWebサイト制作”の会社は本気で身の振り方考えたほうが良い。
いまだに「SEO対策おまかせください!」とか謳って手作業でページ最適化してるような会社もオワットル
458名無しさん@引く手あまた:2009/05/24(日) 16:02:27 ID:4ZyAaQka0
美容師はすんごいキツイんじゃないの?
459名無しさん@引く手あまた:2009/05/24(日) 16:22:28 ID:cYWHGSXi0
職種で比較しても無意味だし(会社ごとによってことなるから)、キツイかどうかなんて
それこそ本人の主観なんだから一般論で語るのも無意味かと。
460名無しさん@引く手あまた:2009/05/24(日) 21:52:40 ID:ZETwVBpz0
性格でも楽しさは雲泥の差だからなぁ
同じ時期に入った人とほぼ同じ仕事をしてて、自分は楽しくやってたがある人は帰りてぇの一点張り
会話しても父親の偉大さを延々と語るばかり。結局安いしつまらないと言って退職していった。
地元の就職ブラックリストとかあったが上司が臭い理由でブラック扱いの会社があって笑った。
461名無しさん@引く手あまた:2009/05/25(月) 00:01:08 ID:NAM77Sff0
WEBデザインは世間一般的には注目はされてないからな。
情報がほしくなったら検索で探して、ほしい情報があるなら
個人サイトだろうが文字だけのサイトだろうが関係なし。

バッグなどブランド物の好きな人って多いけど
あれはシャネルやエルメスの名前の入ったバッグを持つことで
自分という人間を引き立たせているわけだ。
いわば自信のない人ほどブランドが好きってわけで
ステータスとしているわけだ。

車のグレードなんかもそうだし、家の大きさや住んでる場所なんかもそう。
さらに周りからうらやましがられるようじゃないとダメだから
人に見せられるだけのデザインのいいものがほしくなる。
売れるためのデザインが必要だから実力者にしかできない世界になるわけだ。

こういう個人のステータスのためのデザインってあるわけだが
WEBは基本的に情報を得たりするために使われるもので
自分で身に着けてステータスにするものではないから
普通の人はデザインに固執して見る人ってあんまりいないわけ。
だからWEBデザインは短期の学校を卒業しようが独学だろうができるもの。
若いやつで安月給で使い捨てでも問題ないわけ。

少なくともかっこいいクリエイティブやデザインで有名になりたい人は
ステータスになるようなデザインを選ぶべき。

WEBデザイナーで生きたいやつは自分の作品などと考えずに
お客様の売り上げに貢献するという影の功労者に徹する必要がある。
縁の下の力持ちになりきれるやつはWEBデザイナーになるといいと思うよ。
462名無しさん@引く手あまた:2009/05/25(月) 00:18:32 ID:NAM77Sff0
WEB制作会社なんかでも
ソニーのこのページを作ったとやたら主張する会社とかあるけど
あれもソニーというブランドを利用しているに過ぎない。

ソニーの目にとまり、ご指名で入ってきたならわからなくもないけど
単に大手広告代理店から流れてきただけだろうね。

どこの会社をやったとこそういうので満足を得るのが今のWEBデザでしょ。
どうせなら新しい手法を取り入れてそれが注目を浴びるとかじゃないと
WEBデザとしては実力者にはなりえないでしょ。

WEB制作会社を選ぶなら見た目のデザイン力ではなくて
目新しいことにチャレンジしているとかそういうところで見たほうがいいとは思う。

おれはもうWEBやめることにしたけどね。

だらだらと長文スマソ

463名無しさん@引く手あまた:2009/05/25(月) 00:44:21 ID:/fkBMcaiO
WEBプログラマーをやりたいんですけど、みんなオシャレな人ばかりなんですか?
自分場違いだったら困るんで迷ってるんですよね
464名無しさん@引く手あまた:2009/05/25(月) 01:07:34 ID:ruOU9RME0
>>463
偏屈なの多いよ。
技術も中途半端な香具師も多い。

もちろんまともなのもいるけどね…
465名無しさん@引く手あまた:2009/05/25(月) 01:11:21 ID:/fkBMcaiO
>>464
レスありがとうございます
なるほどー。
美容師みたいな人達ばっかりだったらどうしようとかと思ってたんですよ
偏屈な人多いんだ、普通のPGに応募しようかな…
466名無しさん@引く手あまた:2009/05/25(月) 01:15:45 ID:ruOU9RME0
>>465
見た目チャラチャラしてるのはデザイナーの方がよっぽど多いと思う。
今はクリエイターだからどうとかではなくて
社会人としてのバランスがきちんと取れていることも求められているから
あくまでも普通でいいんだよ。
服装がチャラチャラしているからって別に中身までチャラいとも限らないし。
まあ制作会社、とかなればゆるーい所はいくらでもあるけどな。
467名無しさん@引く手あまた:2009/05/25(月) 01:21:40 ID:HSNTPtbI0
>>463
ITに比べたら、オシャレな人は多いかな。今時の兄ちゃんみたいな感じ。
一応、クリエイティブ(笑)な仕事だから。

オシャレな人が多いかどうかは、その会社のHPみて判断したら?
まあ、ヲタ系だったら、ITの方が浮かないとは思うが。
468名無しさん@引く手あまた:2009/05/25(月) 01:23:03 ID:/fkBMcaiO
なるほど、デザイナーの方に多いんですね。
自分オシャレとか苦手なんで、プログラム組みたいけど周りになじめなかったらどうしようか不安だったんですよ
普通のプログラマーのほうと平行して、受かったほうに行きたいと思います
ありがとうございました
469名無しさん@引く手あまた:2009/05/25(月) 06:25:02 ID:ruOU9RME0
まあ一般のPGに比べりゃオサレなのも多いかもしれんが。
面接行ってみないと分からないんじゃないかな。
ヲタもいるし。
470名無しさん@引く手あまた:2009/05/26(火) 19:57:53 ID:fkruDAT10
スレ違いなら申し訳ありません。
現在23歳で、文系の大学卒業後就職した会社を1年弱で退職してしまいました。
ECサイト運営など、WEB関係の仕事が一番興味ありますが、知識もほぼないに等しく、
今から半年から一年ほど専門学校に行き、フォトショ・イラストレーター、ドリームウィーバー、
htmlなどを勉強をしてからその方面に就職活動するか悩んでいます。
今から学校行くと、就職するころは24〜25歳になるので、その年ではやはり実務経験がないと無駄でしょうか?
471名無しさん@引く手あまた:2009/05/26(火) 20:08:36 ID:fkruDAT10
あ、既出でしたね、すいませんでした。
472名無しさん@引く手あまた:2009/05/26(火) 20:13:11 ID:qRsw92nh0
「ECサイト運営をやりたいとのことですが、これまでにどんなサイトを作って
どれぐらいの集客実績を残しましたか?」
「WEB関係の仕事が一番興味あるとのことですが、ご自分で勉強されずに
専門学校で教えてもらおうと考えた理由はなんですか?」

今はとりあえず手に職でWEB目指す人多いので、これぐらいは聞かれるよ。
上流工程目指すなら、やりたいサービスがあってWEBはその手段だと思うタイプでないと
零細ベンチャーの使い捨てデザイナーで終わると思う。
473名無しさん@引く手あまた:2009/05/26(火) 20:26:01 ID:qRsw92nh0
あと実績は個人のブログ(特定ジャンルのまとめとか情報系が望ましい)でも
SEOの最適化やアフィリエイトやらで数字の実績を示すことができたら評価の対象になる。
集客(プラス金儲け)を目的としてて、できる手法を試行錯誤しまくり、その中で運用や制作の知識を得た
って人材はどこも欲しがる。大体は起業しちゃうけど。

デザならWEBデザインが好きで好きで参考書読むのも徹夜作業も苦じゃないって人でないと
今は雇ってもらえないかもね。いくらでも使い捨てられるし…。
474名無しさん@引く手あまた:2009/05/26(火) 22:56:33 ID:8/s9C0NK0
>>470
まあ募集は結構あるほうだよ。
まだ24〜5だったら大丈夫。

ただ糞な会社だらけなのでね…。
修業と思って腹括って入れてくれるところへ行ったら?
475名無しさん@引く手あまた:2009/05/26(火) 23:14:01 ID:nTwsFjm50
>>470
Web系の人間でないんで参考にならないかもしれないが
アプリケーションについては学校行って勉強するよりだったら

>フォトショ・イラストレーター、ドリームウィーバー、
このあたりのソフトを自分でそろえて書籍など買って自分で独学でやったほうが
身につきそうな気がするけどな。
学校に金つぎ込むよりソフト自分でそろえたほうがいいような気がするけど違うのかな。。。
476名無しさん@引く手あまた:2009/05/27(水) 00:41:33 ID:3lQBZyb60
まあでも独学でやってた後に職付いてから
実務やりながら学校行ってみたが、それなりに得られるものもある。
一概には言えないなぁ。

あの頃はがんがってたな俺…
今は制作から離れてホッとしている。
477名無しさん@引く手あまた:2009/05/27(水) 01:48:17 ID:SzGse1fo0
>>463
渋谷の某WEB制作会社の奴らは、週末は仕事が終わった後、クラブに入り浸ってるらしい。
デザイナーのxxと知り合いなんだとか自慢してたな。
478名無しさん@引く手あまた:2009/05/28(木) 01:28:15 ID:/xX7ouXJ0
この業界の人間って、WEBから離れたら通用しない人多いよね。
一般常識なかったり、世の中の動きを全く知らなかったり。
目の前の制作で手一杯だから、WEBしか知らないダメ人間が出来上がるw
479名無しさん@引く手あまた:2009/05/28(木) 01:37:26 ID:DbV4S3dd0
すいません、コーディングを学ぶのに
良いサイト、またはお勧めの本とかあれば教えてください。
すれ違いすいません。
480名無しさん@引く手あまた:2009/05/28(木) 01:38:55 ID:cHPhfUu90
>>479
しゃぶれよ
481名無しさん@引く手あまた:2009/05/28(木) 01:53:38 ID:+E/yomKJ0
>>478
専門職なんだから当たり前。
今更そんなことで後悔してるような馬鹿はオマエくらい。

482名無しさん@引く手あまた:2009/05/28(木) 21:45:22 ID:BjAIsiSc0
そこが専門職の落とし穴です。
483名無しさん@引く手あまた:2009/05/28(木) 23:09:34 ID:VVJKWjuqO
専門職とは言われてるけど『職人』ではない。
資格も必須ではなく、むしろ無資格のほうが多数。
趣味が高じたレベルでどうにでもなる。

そんな、限りなく一般事務に近い『名ばかりの専門職』だからw
484名無しさん@引く手あまた:2009/05/29(金) 00:31:43 ID:szxvwwbv0
まあ「ビジュアル=デザイン」と思ってる程度の輩も
すげえ多いしね。
ユーザビリティをデザインと思わない考え方に驚いたよwwww
485名無しさん@引く手あまた:2009/05/29(金) 11:07:19 ID:hjP+CSht0
すげえ多いだの簡単にいってるが、どういう根拠で?
教師かなにかか?
486名無しさん@引く手あまた:2009/05/29(金) 20:40:14 ID:szxvwwbv0
>>485
近い縁ではないが、簡単に言えるほどうじゃうじゃいたけど?w
487名無しさん@引く手あまた:2009/05/29(金) 23:01:05 ID:3YykhO6Y0
会社によるんだろうね。
大手サイトで働いているけど、
とことんユーザビリティを突き詰める仕事してる。
ビジュアルしか考えないようなデザイナーはいないし、採用されない。
488名無しさん@引く手あまた:2009/05/29(金) 23:28:35 ID:EBaFtzvn0
目的が何か考えられないってことだもんな。
ビジュアルだけにこだわるのは。

俺なんかは物販(EC)だから、
社内の評価基準は、コンバージョン率のみ。
489名無しさん@引く手あまた:2009/05/30(土) 03:09:54 ID:eIyzSNx70
そうなんだよね。
使い勝手を考えたレイアウトのために
具体的に指摘しても対応できなかったりして信じられんのよ。
「デザインが(←?)おかしくなる!」とか何とかほざいて。

まぁそのあたりも分業して先に設計したりする場合もあるけどね。
490!omikuji:2009/06/01(月) 20:45:09 ID:1rQqaM6P0
ど!
491名無しさん@引く手あまた:2009/06/01(月) 22:23:38 ID:TlRTcZpx0
おまえらってこういう話になると盛り上がるんだよな。
人に教えたり、自分の意見が正しいとかいったりするのが好きだよな。

書いててむなしくないか?
492名無しさん@引く手あまた:2009/06/01(月) 22:28:03 ID:Fq+qeZzO0
べつに
493ビジネススキル:2009/06/01(月) 22:29:57 ID:qnuf7Ulq0
皆さんは、自分のビジネススキルに自信はありますか?
もし、少しでも不安があるのなら、以下の『ビジネススキル診断』をやることをお勧めします。
16個の設問に答えるだけで、あなたに足りないビジネススキルを把握することができます。
 http://123direct.info/tracking/af/32076/3p7ERkon/
もちろん、【無料】です。
494名無しさん@引く手あまた:2009/06/02(火) 01:32:58 ID:6x5/2yUw0
>>491
お前もな。
495名無しさん@引く手あまた:2009/06/03(水) 20:42:53 ID:Wt53iBUe0
この業界も高齢化が進んできたな
496名無しさん@引く手あまた:2009/06/03(水) 22:22:36 ID:dTRsLsljO
仕事決まらなくて、経理からwebデザイナーに転身したんだが、
我ながら思い切った事をした。
たまにカチャカチャ電卓を打ちたくなるw
497名無しさん@引く手あまた:2009/06/04(木) 20:57:08 ID:LxmTELKS0
>>496
独学で?
498名無しさん@引く手あまた:2009/06/04(木) 21:45:51 ID:oTbeWPiDO
求人に未経験可と書いてあったから行ってみたら、
イラストレーターとフォトショップができますか
って聞かれて、何ですか?それ?
と言ったら驚かれた。
そんなの知るわけねーだろ!(怒)
最初から経験者募集って書けってーの。
499名無しさん@引く手あまた:2009/06/04(木) 21:58:32 ID:vodQh4OP0
最低限の知識くらい仕入れていけよ…会社はサポセンじゃないんだ。
500名無しさん@引く手あまた:2009/06/04(木) 22:17:28 ID:HpTACVR+O
>>497
もちろん独学だよ。
前職が零細で日次業務の片手間に
会社HPを作って更新していた程度なんだけど。
しかしイラレ、フォトショは転職して初めて使ったよ。
最近ちょっと慣れてきた。
501名無しさん@引く手あまた:2009/06/04(木) 22:20:33 ID:LxmTELKS0
>>500
すごいすね!
給与は如何ほどですか?
502名無しさん@引く手あまた:2009/06/04(木) 22:28:48 ID:HpTACVR+O
>>501
はっきり言って安い。
前職の経理より月50,000は下がった。
ただ結構この仕事向いているかも…って
思えるようになったw
503名無しさん@引く手あまた:2009/06/04(木) 22:30:56 ID:3WWga4LmO
ネット大好きだからという理由じゃ厳しいね
504名無しさん@引く手あまた:2009/06/05(金) 00:20:53 ID:gByEScZr0
>>498
いや…それはどうなのよ?
つかここ何スレ?
505名無しさん@引く手あまた:2009/06/05(金) 00:26:52 ID:7cEO7Y8O0
最近は求人出したらどんな人来んの?
一昔前と違って、未経験者でもそこそこ使えそうな人来る?
506名無しさん@引く手あまた:2009/06/05(金) 00:47:00 ID:gByEScZr0
どういう求人かにもよるかなー。

webのadmin管理画面いじってもらうようなオペレータを募集する時は
未経験でもwebの心得ある人雇うよ。
webの仕事やりたいっていう意欲が強い人ならね。
もちろんPSやIllの基本操作くらいは独学でも知っている人。
それをやりながらバナーつくりから始めてもらったりやる気次第で
教えながら仕事ふるってことはある。
やっぱ一生懸命やる子だとこっちも懸命になるよ。

完全に「デザイナー募集」って時は未経験は排除してもらう。
リリースのタイミングとか大事だし納期遅れとかありえんし、やっぱ経験は大事。
最近はデザイナーとしての実力はみんな似たり寄ったりでそれはいいんだけど
そこよりも「社会人としてどうよ?」とかそっちに問題ある人が増えた。orz

俺は制作要員を脱出してDやってるが(ほっとしてる)
少々要領悪くても一生懸命やってる子達見てると昔を思い出すかな(苦笑
昔は俺も純粋にがんがってt(ry
507名無しさん@引く手あまた:2009/06/05(金) 01:03:51 ID:HI5Zct/+0
脱出スレがいつのまにか
誰かの質問に気分よく答えるスレに変わってしまったw

あんまり荒らすなよ
508名無しさん@引く手あまた:2009/06/05(金) 01:36:17 ID:gByEScZr0
さっきからageてる人ですね?
どうかしましたか?
509名無しさん@引く手あまた:2009/06/06(土) 06:57:21 ID:XltE1rlj0
うちの会社の40代dirが....
510名無しさん@引く手あまた:2009/06/06(土) 13:54:42 ID:kvBHiGOJ0
が?
511名無しさん@引く手あまた:2009/06/06(土) 14:57:22 ID:y4uR0exGO
この業界のうつ病発症率は異常
512名無しさん@引く手あまた:2009/06/06(土) 15:45:00 ID:BrQKZLhw0
エンジニア系も多いよ
513名無しさん@引く手あまた:2009/06/06(土) 19:47:21 ID:wEC5rXDT0
>>498みたいな底辺労働者が応募してくるくらいだから、WEBはやはり底辺職なんだなと改めて認識した。
514名無しさん@引く手あまた:2009/06/06(土) 19:52:28 ID:OK49z2L30
極端なレス一つをもって、Web業界全体のレベルを判断付けしてしまうくらいの
思考力しか持たない人が、このスレに居座ってるんだなと改めて認識した。
515名無しさん@引く手あまた:2009/06/06(土) 21:19:09 ID:wEC5rXDT0
>>514
顔が真っ赤ですよ?
516名無しさん@引く手あまた:2009/06/06(土) 21:32:03 ID:FlfDe/N/0
このスレは
・脱出したいやつ
・脱出したいがWEB時代の性質が抜け切れてないやつ
・現WEBデザ
・これからWEBデザになりたいやつ
が集まってるんだろうな

そりゃ荒れるよ。
4タイプの中で脱出できる人間が一番少ないだろうからな
それぐらいWEBデザが底辺だってことだ

まずは底辺の性質の脱却からだな
おれもがんばらないと脱出できないかもしれん
517名無しさん@引く手あまた:2009/06/06(土) 23:29:58 ID:OK49z2L30
>>515
病んでるなら2ちゃんはよくないよ。
518名無しさん@引く手あまた:2009/06/07(日) 22:10:57 ID:c/QcE6Xd0
webデザになりたいやつが集まるスレってないの?
昔はあったような気がするんだけど。
519名無しさん@引く手あまた:2009/06/08(月) 00:18:01 ID:vNCnb/WL0
子供じゃないんだから必要なら作れよ
520名無しさん@引く手あまた:2009/06/08(月) 00:57:17 ID:M8kUzE2c0
>>519
必要だから書いたんじゃなくて
あるなら今後はそっちへ誘導すれば?と思ったから聞いたんだけど。

なんでそんなに偉そうなの?
521名無しさん@引く手あまた:2009/06/08(月) 01:07:41 ID:w3HCXZ5B0
聞く前に検索すりゃあ分かるだろ
522名無しさん@引く手あまた:2009/06/08(月) 01:15:17 ID:wntLaj640
webの効率的な活用が出来ない奴はweb造る才能も無いから早いとこ別の職探せ
523名無しさん@引く手あまた:2009/06/08(月) 01:18:26 ID:3sAU7suW0
>>520
前に、このスレの人が作ってたけど、>1でこれから目指す人をこき下ろすような
文章書いてたからか、落ちてた。

524名無しさん@引く手あまた:2009/06/08(月) 01:42:08 ID:M8kUzE2c0
>>523
そうなんだ。Thanx
質問が多いから需要はあるのかもしれんね。
525名無しさん@引く手あまた:2009/06/08(月) 01:42:56 ID:M8kUzE2c0
>>522
脱出してるんでご心配なく
526名無しさん@引く手あまた:2009/06/08(月) 13:50:43 ID:3sAU7suW0
>>525
脱出の経緯について詳しく
527名無しさん@引く手あまた:2009/06/08(月) 14:43:57 ID:Hf8UtE/90
むしろ脱出した人の話が聞きたいんだが、このスレでは誰も語ろうとしない。
全く畑違いの他業種いった人おるん?
528名無しさん@引く手あまた:2009/06/08(月) 15:02:38 ID:CuyT7MwRO
書こうかと思った事はあったけどここのスレ感じ悪いからやめとく。

>>527
完全な他業種ではないなよ
529 ◆8888888046 :2009/06/08(月) 19:12:52 ID:R6/e4g1D0
530名無しさん@引く手あまた:2009/06/09(火) 11:10:23 ID:meLqvq3Q0
>>528みたいな人が一番感じ悪い件
531名無しさん@引く手あまた:2009/06/09(火) 21:37:27 ID:mzzgGr8g0
なんだこの糞スレ
532名無しさん@引く手あまた:2009/06/10(水) 00:25:38 ID:J8sSuK7w0
↑なんだこの底辺
533名無しさん@引く手あまた:2009/06/10(水) 06:34:07 ID:UIi1xIB50
↑自己紹介乙〜
534名無しさん@引く手あまた:2009/06/10(水) 22:07:30 ID:NSexchqd0
昔はここも良かったのに
現役デザが荒らしにくるから悪くなった
535名無しさん@引く手あまた:2009/06/16(火) 00:26:01 ID:sOIlZUtp0
http://www.writeup.co.jp/

ここに面接いったけど、なんか雰囲気よくなかったな。
面接官はこの業界にありがちなコミュニケーション不全症候群
みたいなおっさんと、サイトの採用コーナーのところに出てくる
「光合成うんたら」とかキャプで入っている、生意気なやつだっ
た。

出版からWebに行く人間も多いという話があったから受けてみた
が、ここのみならずあの全体的なむっつり感というか内向的な雰囲
気はどうにかならんか?
アメリカのIT企業の取材とかいったけど、内向的なヤツなんかむし
ろ少数で、よく遊んでたりコミュニケーション取るヤツの方が活躍
していたぞ。
536名無しさん@引く手あまた:2009/06/16(火) 00:39:16 ID:A7iM+eFz0
日本はオタが生き辛い社会だから仕方ないよ。
あっちの国じゃコスプレ人気なんだぞ。
日本じゃ白い目で見られるが。
537名無しさん@引く手あまた:2009/06/16(火) 01:03:00 ID:97t6/SQ30
脱出試みたが難しい
ある程度歳とっちゃうと経験のある職しか厳しいな。
書類にも通りにくいし、時には業種間違ってませんか?とか返事がきたり
返事すらない会社も多いから、またWEB制作会社を探し始めている自分がいる。
もう結婚もできずにWEB制作会社と共にするしかないんかいな。

20代の若いやつははやめに脱出したほうがいいぞ。
538名無しさん@引く手あまた:2009/06/16(火) 01:08:51 ID:9se9itG3O
具体的にweb業界脱出って、どの業種に行くのよ?
社労士取って総務を狙うの?簿記取って経理でも目指すの?
539名無しさん@引く手あまた:2009/06/16(火) 01:58:15 ID:U9mm7WKe0
>>536
ちょっとまてや
あっちのオタクは明るいが
一般のネイティブにも白い目で見られてるぞ
540名無しさん@引く手あまた:2009/06/17(水) 01:22:26 ID:jp+QCYUu0
>>536
社会性が低い人が生きにくいのはどの国も同じ。
コスプレが人気出るとオタクの社会性が上がるってどんな理論だよw
541名無しさん@引く手あまた:2009/06/19(金) 11:54:50 ID:d+00ZAv20
今時PHPもできないksデザイナーは史ね
542名無しさん@引く手あまた:2009/06/19(金) 23:59:48 ID:BDfm7xUI0
こうやって自分の基準にあわないやつをカス呼ばわりするところ
WEB制作会社にはやたらと多い。

こういうやつらの巣窟になってるところも脱出したくなる要因の一つ
543名無しさん@引く手あまた:2009/06/20(土) 08:51:38 ID:KlIUSuQ50
スクリプト言語で苦労するPG以下のスキルと、
デザイナー以下のセンスを併せ持つweb製作者
544名無しさん@引く手あまた:2009/06/22(月) 02:43:15 ID:JRTlpskN0
【再度】財団法人・社団法人からの脱出
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1214826718/l50
銀行を辞めたい行員 Part7
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1241547019/l50
【実態】私立大学職員を辞めたいPart4【陰湿】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1241919001/l50
鉄道の仕事を辞めたい奴集合
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1244544028/l50
記者辞めたい・辞める・辞めた奴らの転職活動その22
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1245406977/l50
証券会社を辞めたい人・証券会社に転職したい人
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1235266441/l50
公務員、辞めたい人・辞める人 集まれpart12
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1243523413/l50
もうMR辞めたい
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1217619754/l50
教師辞めたい vol.5
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1238657474/l50
介護・福祉職を辞めた人&辞めたい人のスレ 15
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1243863798/l50
●●【株をやめたい】スレ12
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/stock/1245309763/l50
545名無しさん@引く手あまた:2009/06/25(木) 07:44:07 ID:A95RlB7y0
会社によってはテーブルコーディングでなんとかなってるからね

今は制作会社ではなく運営系の会社にいるけど、
余りにもショボイ....

労働条件はマトモだけど、運営系の会社はちゃんと選んだ方がいいぞ
楽天だとかのネットショッピング運営だとかも人手が足りなくて
四苦八苦してたり人間関係が荒れているところが多そうだ
うちもだけど。



546名無しさん@引く手あまた:2009/06/25(木) 08:10:50 ID:ruLc75kq0
ネットショップで人手が足りないってのは良いことだと思うけどな…。
547名無しさん@引く手あまた:2009/06/25(木) 17:04:48 ID:wR+P/Fp40
 
  ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J    
548名無しさん@引く手あまた:2009/06/25(木) 17:45:58 ID:8aeNQv2N0
零細ITのSEに疲れたんで営業経験アピールしてWebディレクターに転向しようとしてるんだけど
こっちの世界もなんだか空気が悪そうですね・・・・・・
549名無しさん@引く手あまた:2009/06/25(木) 18:01:23 ID:gC+aLBJL0
Webディレクターって要はweb案件のPLだろ?
550名無しさん@引く手あまた:2009/06/25(木) 18:02:28 ID:XO/ca5cK0
>>548
どの業界も底辺はこんなだよ。
上に上がれないから抜け出したいと言っているだけ。
551名無しさん@引く手あまた:2009/06/25(木) 19:52:10 ID:ruLc75kq0
というか、こんだけWeb屋が溢れてるにも関わらず、このスレの伸びの遅さを考えると
まだ他の業界よりはマシなんじゃないかな。
忙しくて2ちゃんなんか見てられないってのもあるだろうけど…
552名無しさん@引く手あまた:2009/06/26(金) 02:33:21 ID:KwWKPR5E0
ピンキリあれどプログラマー、アニメーター、エロゲー屋よりは
ずっとマシなのではと思うが・・比べるのが間違っているのかもしれんね。
確かにWeb制作の人口に比べて関係スレの伸びが軒並み低いのが謎だった
全体的に心が荒んでいるのがなんとなく辛いw
不況だとマスコミが大騒ぎだった頃、こちらへの転職希望者っぽい人が沢山発生してたなぁ
553名無しさん@引く手あまた:2009/06/26(金) 03:09:12 ID:Du6F6CFS0
Web制作板で何か解らないことを質問した時のケンカ腰な突っぱねぶりは異常。
この業界が社会人のうつ病発症率を加速させているのは間違いないな。
554名無しさん@引く手あまた:2009/06/26(金) 07:43:33 ID:e/bPE4b70
Apacheインストールがうまくいきません、プロンプト画面が出で\Program Filrs
のところでシステムエラーが出ているようです。
555名無しさん@引く手あまた:2009/06/26(金) 08:58:50 ID:eeLWYC0i0
>>554
まず服を脱ぎます
556名無しさん@引く手あまた:2009/06/26(金) 09:07:33 ID:P1ZTskvF0
Filrswwwwwwwww
557名無しさん@引く手あまた:2009/06/26(金) 22:40:01 ID:c3bCPcmj0
>>553
2ちゃんは検索力のない初心者しかこないし、居座ってるのも初心者だからじゃない?
558名無しさん@引く手あまた:2009/06/27(土) 01:24:44 ID:RHYU6q7U0
人口が多いし職業上か既にネットに良さげな情報が沢山ある品
中学生レベルの英語が出来れば海外サイトがいかに便利か分かってしまう
ID付きってのもあるだろがエロゲ業界人スレの冷静具合は異常
559名無しさん@引く手あまた:2009/06/29(月) 22:44:24 ID:AJEVjIpk0
30過ぎても1年単位で転職する癖のついているワシ....
560名無しさん@引く手あまた:2009/06/29(月) 22:59:05 ID:p4PIb01+0
あっそ
561名無しさん@引く手あまた:2009/07/01(水) 14:06:56 ID:6XYlZ7zd0
,个、
|キ|   ∧∽∧
|キ|   / (・(・)
ヾノ   彡 ∞ 彡
`‖__/ / ̄ ̄)
(___ \ ̄ ̄)
 ∪∪ ∪∪ ̄ ̄  わん
562名無しさん@引く手あまた:2009/07/06(月) 23:40:02 ID:JVBuAd9Q0
インハウスで徐々に企画担当へシフト中
563名無しさん@引く手あまた:2009/07/08(水) 17:54:33 ID:DtZY8Rsi0
最高齢ってどれくらいの人がいる?
うちは42才のデザイナーがいるけど
564名無しさん@引く手あまた:2009/07/10(金) 23:24:53 ID:zZaJzItz0
age
565名無しさん@引く手あまた:2009/07/12(日) 01:34:09 ID:JsrPIESk0
上司が、Google検索結果で、
作ったサイトを上位に来るようにと、
ひたすら検索してクリックっていうのを、
繰り返してたんですが、
これって効果あるの?
566名無しさん@引く手あまた:2009/07/12(日) 10:09:07 ID:iMG6gLpz0
SEOか?
効果検証してるんじゃないの。
567名無しさん@引く手あまた:2009/07/12(日) 11:07:08 ID:j0zjVokn0
>>565

被リンクと、ページ内キーワードの調整やりゃ1位にもっていける。
568名無しさん@引く手あまた:2009/07/15(水) 04:17:17 ID:iimNfDTF0
未だに徹夜だとか頻発してる職場多いの?
うちは残業してると怒られるけど、
仕事量が増える一方で無理矢理
残業禁止にしてるだけなので士気が下がり中
(つうか俺のモチベーションがw)

徹夜三昧もキツイが無理やり仕事を管理されるのもな...
でも最近はこういうとこも結構多いみたいね
残業禁止の職場って離職率高いとこ多いらしいし
569名無しさん@引く手あまた:2009/07/15(水) 23:38:56 ID:MHDiOqUo0
残業するなは業績が厳しいとこは経費削減も一つあるだろうけど
今はコンプラが厳しくなってきたので、どの企業も神経使ってるよ。

残業代不払いが続いて告発なんかされた日には
会社側が大変だからね。

570名無しさん@引く手あまた:2009/07/18(土) 11:42:33 ID:FF8fA9MY0
age
571名無しさん@引く手あまた:2009/07/18(土) 12:12:20 ID:ACdcv3d+O
>>563
すげえ
独立させられないの?圧力かからん?
うちは男だろーが30越えたら次探してねムードになるよ
572名無しさん@引く手あまた:2009/07/18(土) 17:33:06 ID:GQEDiodf0
>>571
圧力かかってないと思うよ。なんせ会社の創業メンバーの1人だから。

>うちは男だろーが30越えたら次探してねムードになるよ
そうだよね、実際に俺はそういう扱いを受け始めてる。どうすりゃいいんだ。
広く浅くの何でも屋になっちゃったから、キャリアアップなんて無理だわ。
573名無しさん@引く手あまた:2009/07/18(土) 19:21:34 ID:ACdcv3d+O
>>572
創業メンバーか。参考に出来ないよな……。

フリーになれ、って話は来たりしない?
私は大分前に営業+経理事務に島流にされたけど(デザイン部に要らない人材だったんだろうね)、
同僚は社内フリーにならないか、って直属の上司に持ち掛けられたらしいよ
社内にデスクはあるものの、仕事は委託形式になる。勿論社員でも無くなる。
同僚まだ20半ばでチーフもやってんだけど……これからこういう話増えていくのかねぇ。
574名無しさん@引く手あまた:2009/07/18(土) 23:59:41 ID:pagSK7P10
575名無しさん@引く手あまた:2009/07/19(日) 01:14:06 ID:ONX67hFY0
いろいろな大手に派遣で行くと年寄り結構いるけどなあ。
大手企業になるほど若手がいない気がする。
仕事自体も枯れているというか
若手だと飽きてすぐ辞めちゃいそうな仕事が多いし、
それなりに経験無いと出来ない仕事が多いかもしれん....
やっぱ若いとお洒落で楽しい仕事したいだろうし。
大手はスピード最優先だしね。


576名無しさん@引く手あまた:2009/07/19(日) 15:16:04 ID:XaIubHW70
90年代バブルはじけた時に企業が採用抑えたから、
歳食った人しか残ってないんだよね。

あとはその後超少ない採用枠で入ってきた新卒君がチラホラ
だけど今の若い人は辞めるのも早いから、、。今頃は中堅になって
るであろう年齢層の人材が薄い。

>うちは男だろーが30越えたら次探してねムードになるよ
日本もアメリカみたいにフリーとか契約みたいな仕事の形
が主流になるよ。実力ない人、マネジメントもできない人は仕事こずにさようならだね。
577名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 00:20:43 ID:Pn5w6LsKO
>>576
中堅って何歳すか?
26だと微妙ですか
578名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 14:35:53 ID:xkPLcnky0
今まで業務効率考えて必死こいてテーブルでやって回してきたけど、
営業にはボーナスが出て、製作にはボーナスが出ない事が判明。
いや〜モチベーション下がりましたわ。
もうテーブルなんかでやらねぇし、業務効率の追求はやらんよ。
どうせ、俺が辞めて、新しい人採用しても最近の人はCSSしかやらんだろ。
営業の給料下げて、製作に人を回す事になるだろうな。
営業出身のアホ社長にはなにも判るまい。
579名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 23:42:53 ID:KV5vHehg0
>>578
制作にはボーナスなしなんてWEBの会社にはちょこちょこあるよ
制作は契約社員で、営業は正社員なんてのが典型的

お金を持ってくるのは営業で
制作はフリーにでも振ってやらせておけばいいわけだし
営業が仕事をとってこれないと制作すらなくなるわけだし

おれが昔いた制作会社も制作と営業で給料の差があったけど
結局、営業が人脈を増やしていったことで
制作よりももっと儲けられる物を扱うようになって
制作会社から別の会社になってたな

そこの社長はそのやり方が評価されて
コンサル系の自分の本まで出しやがったよ

世の中、制作なんて下っ端なんだよ
脱出する要因を作ってくれた社長に感謝するんだな
580578:2009/07/22(水) 00:14:24 ID:liRs4Qs60
>>579
脱出する気はないんで。
次は俺が社長になる番ですから。
あっ、スレ違いですかw。
581名無しさん@引く手あまた:2009/07/22(水) 00:25:08 ID:liRs4Qs60
>>579
なんのコンサルの本だよ?
コンサルの本なんて、ゴミ程度の本がオチだろ。
582名無しさん@引く手あまた:2009/07/22(水) 23:11:27 ID:jFbNF43a0
ちょっと成功したからって勘違い経営者が大杉この業界

583名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 19:10:43 ID:HVUPudDBO
人間扱いされたいんだけどどの職種なら人間扱いされるんだ?
事務職いいかなと思ったら制作よりゴミ扱いされるらしいじゃんよ
営業いやだああああ
584名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 19:47:51 ID:fEsI5/wn0
メーカーのヒエラルキーは
研究・開発技術>>>販売>>>>生産
のパワーバランスが一番いいんだよ。

作る能力だけやたら高くても売れないと意味ないしね。
一流デザイナーとか営業なんか別にかけなくても引く手あまた
他社を超越する研究・技術力があれば自然と客は集まる。
585名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 21:54:43 ID:vR3ihY630
今度うちの会社で久しぶりに求人出そうかと思ってるんだが
数年前と違って、今は求人出したらどんなレベルの奴が来るのか検討つかん
最近は求人広告費出せばそれなりの求人は集まるのか?
586名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 22:13:49 ID:3thHjzQk0
ハローワークで月給20万以下の求人出すだけで
使える人材が応募してくるから
今の使えない高給取りをクビにして経費削減すればいいよ
587名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 22:34:08 ID:HVUPudDBO
>>586
そんなんしても絶対すぐ辞めるでしょ
この仕事で月給20万で長く続く奴は絶対マゾ
588名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 11:06:05 ID:2P0Gg3DW0
>>585
つFind Job
589名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 00:22:43 ID:ComHUH9q0
age
590名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 10:12:04 ID:Q7w0Rcmr0
PHPや受賞歴を引っ提げた経験者が殺到してるのに、
「趣味でビルダーでHPを作ったことがあります。」な元販売員のお姉ちゃんを率先して採用するうちの役員
591名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 17:51:10 ID:JrYCxVxG0
キャンペーンサイトや静的ページの制作と更新が多いなら
「俺は受賞暦あるんだぜ、技術力あるんだぜ」ってプライドに固まってそうな年寄りより
「その程度のことしかできません」という低い自己評価で、対応の早いコミュ力ある人の方が役に立つと思う。
全体の業務効率やスピードより「本来こうあるべき」みたいな価値観をゴリ通そうとするし、
技術バカでやってきて制作知識がない人を説得できるだけの折衝能力もない。

技術力が高い人はECサイトの立ち上げとか動的要素のあるサイトの建て増しに使えるので
そういうとこで全体を見るディレクター業を目指すほうがいいと思う。
592名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 20:03:48 ID:4370I9xIO
>>590
その姉さんが1年経って使える人間になってたら役員の勝ちだべ
経験者転職組より長くいついてくれる可能性もあるし
初任給も5万くらい違うかもしれないし
販売やってたならコミュ力も体力もあるんだろうしさ

593名無しさん@引く手あまた:2009/07/25(土) 20:36:11 ID:346ogn4f0
てか、俺が社長だったら若くて可愛いお姉ちゃん雇うわw
Webなんか教育すりゃ誰でもできるんだし
594名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 14:02:35 ID:TysLoBckO
もうやだ
辞める気力もない
勤務中にビルごと崩れて欲しい
そのまま死にたい
595名無しさん@引く手あまた:2009/07/26(日) 17:08:33 ID:9Xmfc4vT0
>>593
やる気とセンスがありゃな。
596名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 00:48:17 ID:9yT546dM0
ECに行けよお前等。
制作=営業部だから、社内の花形部署だし、
ボーナス年間5ヶ月分とかだぞ、うちの会社。
597名無しさん@引く手あまた:2009/07/27(月) 09:05:01 ID:Xi326bEcO
>>596
那須だけなら年間6ヶ月なんだよウチ
普段手取り15万だけどな
598名無しさん@引く手あまた:2009/07/28(火) 21:30:52 ID:bYjQWefm0
茄子だけよくてもな。。
売り上げ落ちたらカットで一気に地獄
599597:2009/07/28(火) 22:45:48 ID:TCgc2eRYO
>>598
うち7月半ばに那須出るんだけど六ヶ月+αだったんだよ…………
貰った時は嬉しかったけどすっげええ不安…………
今期赤字の筈なんだけど……
600名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 22:28:23 ID:nT3QOmD00
ワンマソ社長が勢いだけで茄子を奮発してる
中小零細企業は気をつけろ。
気づいたら社長が夜逃げ、、なんて事もな
儲かってる時こそさらに経費削減して改善してたら
ホンモノ。
601名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 13:21:19 ID:xWYcqvvj0
age
602名無しさん@引く手あまた:2009/08/02(日) 10:38:54 ID:MQhoTFTH0
最近景気どう?
603名無しさん@引く手あまた:2009/08/02(日) 11:05:33 ID:0zcl53iHO
おまいら個人でアフィリエイトとかやってる?
やっぱりWebの知識あれば有利だろう。
604名無しさん@引く手あまた:2009/08/02(日) 11:44:48 ID:Mi2siSUv0
あげ
605名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 19:15:02 ID:lllaRh900
SEOだけは全然結果を出せない自分にゃ無理だわ
606名無しさん@引く手あまた:2009/08/05(水) 00:47:16 ID:NW2PVT+T0
css
607名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 20:34:07 ID:w+Ry5zCR0
人のサイトは作れますが
自分のサイトは管理してる暇がないのでありません
ブログも最終更新日が去年の夏だったり・・
そんなもんだよね・・・
608名無しさん@引く手あまた:2009/08/06(木) 21:01:56 ID:J1hr0RIE0
あるある
609名無しさん@引く手あまた:2009/08/07(金) 10:42:46 ID:nuk8sOyJO
>>607
自分なんてサイト更新4年前で止まってる
リンク先も多分404だらけなんだろうな
解析もみてないっていうか完全放置
もうどうでもいいや
610名無しさん@引く手あまた:2009/08/10(月) 21:31:04 ID:Cl+jpga0O
普通?の社内のデザイン部所属なんだけど
最近仕事がまじで少ないですわ…
毎日毎日定時で帰ってるよ
今不況じゃない業界ってどこなんだろう
そしてただのウェブ屋を雇ってくれるような会社あるのかな…
611名無しさん@引く手あまた:2009/08/12(水) 01:13:21 ID:HLH6kYFd0
効果の良く分からないデザイン(見た目)よりも
今はどの企業も実績(利益)に直結するものが欲しいからな
広告も派手なものよりどんどんシンプルになってきてて、
アフェやリスティングに力入れてるよ。
612名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 07:39:10 ID:UzW7/bVO0
>>610
俺のとこは滅茶苦茶忙しいよ
日本人なら誰でも知ってる会社の
運用制作を子会社でやってるけど、
WEBの予算ケチりすぎなのと、
体質が古すぎてまるで分業とか出来てないのと
テーブルコーディングとCSSコーディングが
ぐちゃぐちゃに混在してるorz

制作スキル持ったディレクターだと
細々した更新制作までやらなきゃいけんので
画像切抜きやコーディングしながら
ワイヤー描いたり見積もり作ってスケジュール立てるというわけわからん状態に...

やっぱ餅は餅屋でまともな制作会社の方がいいんだろうけど、
制作会社や中小企業は労働条件が入ってみないとわからんからな.....
613名無しさん@引く手あまた:2009/08/14(金) 10:16:56 ID:92PfkjJk0
age
614名無しさん@引く手あまた:2009/08/15(土) 23:45:19 ID:DiYOgcMG0
俺の感情もてあそぶやん。
615名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 03:49:52 ID:m5N0IVeNO
こんなもん誰でも作れるじゃん。そのログイン制とかなら難しいだろうけど。
事務兼web担当ならまだわかるよ。
でかいとこでも写真とってポンポン変えるだけでしょ?
プログラム組む仕事じゃないんだからさ。
616名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 05:38:28 ID:acWmILJ+0
>>615
作るだけならね
顧客を納得させて、やり直しを3回程度に抑えるのは大変だよ
印刷物と違ってやり直しが何回でもきくと思い込んでいる客が多いから
忍耐力が必要かもw
紙で考えれば、イタズラ描きはいくらでもできるけど、プロレベルのデザインとなると
誰でもって訳にはいかないんだよ
617名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 10:39:16 ID:UHlEpNf10
でもさ、Webって商店街のチラシレベルのが企業や団体のサイトでも結構まかり通ってるよねw
618名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 16:03:57 ID:tGxCS/hbO
だってwebの売上貢献度なんてたかが知れてるもん
それメイン、webショップのみの企業ならともかくさ
普通の中小程度が求めてるクオリティなんてそれこそ事務員が作りましたかレベルだし
619名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 16:41:45 ID:UHlEpNf10
楽天とかのwebショップでひどいのあるじゃない。ホームページビルダーでももっとましなの
作れるって感じの。ああいうってどうなんだろうね。
620名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 17:57:34 ID:cPz7IjGk0
(一般流通してる)商品の売上げに重要なのは、客がそのページを見つけられるかどうか。
その次に送料込みの値段と納期。
たかがサイトデザインの小奇麗さで売上げが左右されることはほとんどないと思う。
他の商品見てもらうための導線作りはある程度必要だけど。

楽天ショップの運用業務やったらこのへんは嫌でもわかると思う。
デザインより送料無料になる価格設定やらメルマガ対応の方がよっぽど重要だった。
621名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 21:15:16 ID:UHlEpNf10
なるほどー。そういや、商品説明そのものは製造元へのリンクだもんな。
622名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 22:06:47 ID:u/Mswby20
しかし、楽天は評判悪い。調査でもECサイトはアマゾンの
方がイメージも人気も全然上、web技術にも差がありすぎる。
623名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 22:17:23 ID:u/Mswby20
10年前と比べるとよりwebってより綺麗で楽しいサイトが
増えてきてるのは事実で、今後はサイトの質の高まりと共に
見た目も要素の一部として心理上売り上げに左右されるような事
も起こるんじゃないかと思ってる。(無論見た目だけではダメだけど)

実際人に合うのにしても見た目(第一印象)は大事だしね。
624名無しさん@引く手あまた:2009/08/16(日) 23:19:47 ID:PidnI+250
もうJimdoでいいんじゃね
625名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 15:07:54 ID:Ez2U54zE0
今時営業に力を入れる経営者は池沼
626名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 20:33:28 ID:6AEPaMJG0
>>620
WebShopって、
SEO・ショップの宣伝>品揃えと価格>デザインが全てなんだろうけど、
web屋をわざわざ使う客の評価って逆転してんだな。

競合が多いジャンルのshop立ち上げて売れ行きが伸びないとデザイナー吊るしても仕方あるまい。
627名無しさん@引く手あまた:2009/08/17(月) 22:43:03 ID:eCmB9awQ0
とりあえず売れないのはデザインのせいだ、見た目をキレイにすれば売れるはずだ
と短絡的に考えるオーナーは多いよ。

SEOとか上位表示とか導線改善とかの重要性を説くセミナーやマニュアルは腐るほどあるけど
面倒くさがって読まない人が大半。
デザインだけしかできないWEBデザと同じ。
628名無しさん@引く手あまた:2009/08/18(火) 23:14:19 ID:6iAb9CDT0
>>627
それでそれじゃ売れないよと予言したにもかかわらず
売れないのはお前のせいだといわれて退職に追い込まれる

俺はそのおかげで今無職だよorz・・・
誰か雇ってくれ・・・

経験職種に応募しても書類で最近はじかれまくってる・・・
629名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 10:43:53 ID:t91th2SP0
>>628
しゃぶれよ
630名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 21:57:50 ID:yG/zhjmZ0
>>628
アクセス解析して資料として提出してやるとSEOとかに興味持ってくれるよ。
どんな検索キーワードで飛んできてるか解ると面白いもんだし
631名無しさん@引く手あまた:2009/08/19(水) 23:36:56 ID:4RNFojsZ0
スレが違うかと思ったんですけど、質問です。
ずばり理想のWeb制作会社はどこですか?
632名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 01:28:11 ID:pfDMQ87t0
そう思うんなら質問すんなハゲ。前置きが免罪符になると思ってんのか。
633名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 01:15:07 ID:accVOhQa0
給料は30万以下でいいから、ずっとデザイン、コーディング、UI改善、新規案件ディレクション
だけやらせてくれる会社ないかな〜
運用とリスティング大嫌いすぎて死ねるわ・・・
634名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 07:28:46 ID:5K9HDMtN0
>>633
わしはメーカーに入ったから面倒な事は外注に投げちゃうw
635名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 11:55:45 ID:h9Z6yRnP0
>>633
企業内部のデザイナーやってるけど、
誰でもできるようなパスの切り抜きなんかも
人手不足でベテランがみんなやってるよ..
確かに運用系の作業はモチベーションがなー

分業化されていないところはそういうとこが多いのかも
636名無しさん@引く手あまた:2009/08/23(日) 17:29:02 ID:accVOhQa0
制作あがりで運用に入ると、SEO、解析、UI改善、コーディング修正、外注管理
メルマガ、販促、広告出稿、SEM、特集・キャンペーンのディレクション、バナー作成、
提携先との打ち合わせ、プロモーション費の見積もり、これ全部やらされるんだよ…。
モチベーションとか考える暇もないw
プロモーション、制作、通常運用、流入と解析で分業して欲しい…。
637名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 21:43:37 ID:mcYeR7Wg0
大手企業の運用は
たらい回しになってるとこたまにない?
制作会社と子会社を行ったり来たりしてるという
中途半端なとこがやるとマトモに廻らなくなって離職率が激増するね

運用ってバカにされがちでつまらん作業だけどあれは難しいわ
大手企業のサイト運用になると出版か新聞みたいになってくる

最近は不況故か運営を撤退したり規模を縮小する大規模サイトも多い気がするんだが恐
638名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 00:20:50 ID:sJgtb23f0
運用は離職率高いね。
デザや開発以上に一番募集頻度が高い職種だと思う。
でも給料は派遣だと月40万は固いのに、正社員だとデザとさほど変わらん額になる…。

>プロモーション、制作、通常運用、流入と解析で分業して欲しい

分業すると「自分の担当作業だけ見ておけばいい」「頼まれたことだけやればいい」
という意識が出やすいのでサービス全体を見る人がいなくなるんだよ。
楽天のショップを一人で回してるオーナーのとこでバイトしたことあるけど、
売上げ=自分の生活費ぐらいに真剣に考えられないと持たないと思った。
639名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 00:57:09 ID:qRnDLKQc0
雑誌なんかだとスペシャルサイトだの
おしゃれな事務所だのフラッシュだの
HTML5.0だの最先端テクニックが沢山出てくるからね
でも運用系の仕事ってそういうのまったく関係ない仕事だらけだからなあ

っていうか実はWEBの仕事って7割がそういう仕事?
640名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 01:21:37 ID:3DVC1l4s0
運用は待機の時間が多い。その時間の使い方で命運が分かれる。
業務落ちてくる待機時間中に情報設計だのリッチコンテンツだのAjaxだのと自習や
研究に充ててる奴は業務上には見えてこないところでスキルが伸びていくのに対し、
ぼーっとネット見て遊んで暇つぶしてるような奴はどんどん腐っていく。

この世界で伸びていきたいと考えてても、与えられないと動けない
依存心が強いオペレータ思考な性格の奴は運用やったら人生終わるが、
1人でしこしこ自己学習する奴にとっては運用はお金がもらえるおいしい自習室になる。
641名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 01:42:54 ID:sJgtb23f0
>運用は待機の時間が多い。

そんな遊んでてもPVUU売上げが伸びる一人勝ち状態のサイトなんてあるか?
自発的にキャンペーンやらバナー出稿やら店子・提携先確保に手を尽くさないと
すぐ競合に抜かれるじゃん。
642名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 07:12:44 ID:qRnDLKQc0
運用で待機の時間が多いのは会社によるんじゃね?

うちは余り残業させないのと人手不足で
地獄のように忙しいが、、、
待機なんてしてる暇な時間まったくなしww

楽天のお店なんかも暇なとこって余り無いのでなかろうか
643名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 00:35:26 ID:h1rNjg6f0
>>640
数値ノルマないの?
空いた時間に利益に関係ない個人的な自習していいなんて、どんな恵まれたサービスの運用?
運用はコンテンツの制作や実装をするんじゃなくて、数字を伸ばすための施策を考えて
手配するところまでが仕事だと思うんだけど。

>情報設計だのリッチコンテンツだのAjaxだの
これは手段の一つであって、運用そのものに必要なスキルとは違うような。
開発・制作・サーバ運用は外注や、社内にいる
>与えられないと動けない依存心が強いオペレータ思考な性格の奴
にやらせればいいだけだし。
644名無しさん@引く手あまた:2009/08/27(木) 01:13:20 ID:j6fWwC9z0
運用とかやってみたい。
645名無しさん@引く手あまた:2009/08/30(日) 21:24:37 ID:vCZuAN1G0
モバイルのディレクションとEC運用は万年募集の多いブラック業務な気がする。
デザイナー募集と称して、実際は>>636だったりするし…。
646名無しさん@引く手あまた:2009/09/01(火) 23:12:03 ID:VT7r2fkW0
>>645
ECサイトの運用って責任が重大なんだよな
最近はデザインなんかもそこそこのセンス問われるくせに超短納期だったり
大手企業サイトの運用も似たようなもんだけど....
更新が追いついていないサイトとか多いよ
大手企業の癖に崩れまくっていたりとか

制作会社にいると運用系に行きたいって言う人よくいるけど、
確かに待遇はマシ(な事が多い)だけどつまらん仕事多かったり、
制作業務を理解してくれる人が社内に皆無だったりするんだよな
647名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 00:30:56 ID:g4ph3qKn0
言われたことだけやってて数字に責任持たなくていい制作ってラクだったんだな〜と思う。
PV下がれば怒られ、会員数が減れば怒られ、競合が新しいサービスや機能追加したら
すぐ追従しないといけない(しかも予算ないのに)
会議だけで定時が終わり、メールの返信で終電、仕様書は持ち帰って書かなきゃいけない。

ストレスと責任と作業量を時給換算したら運用が一番底辺職だろうな。
この不景気でも求人が減らない理由がよくわかるよ。
でもキャリアダウンしたら年齢的にきついから、もうデザやオペレーターの仕事には戻れない・・・。
648名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 00:33:16 ID:DSHhNRodO
>>636
あれ、もしかしてお前さんは俺?
運用自体の仕事は好きなんだけど、如何せん
打ち合わせ(時間の無駄としか思えない時がある。同じこと言うな。あと自社でも他社でも営業と長時間話すと頭がいかれそうになる)
とメルマガがしぬほど苦痛
特にメルマガが苦痛
文章がコンスタントに上手く書けたら制作畑になんかいかねーよ馬鹿
しかも小さい会社でウェブ担が実質自分一人だから推敲を社長にして貰わなけりゃならない
社長と喋りたくないわああああああ
649名無しさん@引く手あまた:2009/09/02(水) 23:55:04 ID:uS/mEkVy0
>>648
メルマガはキツイよね なんせ誤植したらアウトだし.....
運用側の会社の方が普通の制作会社より、待遇がいいことは多いかな
(上場企業なんかだと特に)
ただし、人間関係がいろいろな意味で荒んでいる事多いのと、
大手はキッツいねえ
制作会社は拘束時間が長いけどある意味ノンビリしてることが多く、
制作会社に慣れたデザイナーとかが一般企業の運用とか行くと
あまりの違いにすぐ辞めたりとかよくある
でも一番きついのは大手の大規模サイトの運用を下請けでやってる会社とかかな。
最近は内部や子会社でやることも多そうだけど、昔は制作会社が請け負っている事が
結構多かったよね?

650名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 17:29:05 ID:ZKt+5XYV0
age
651名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 01:29:10 ID:192RVYN60
>制作会社に慣れたデザイナーとかが一般企業の運用とか行くとあまりの違いにすぐ辞めたりとかよくある

俺のことですか。

今まで制作や実装しかやってこなくて、ディレクターみたいな指示出す上流工程職を
バカにしてた人ほどすぐ挫折すると思う。
作業量多いし責任重いし自分のタスク多すぎて他人のスケジュール管理なんか無理。

あと制作あがりのディレクター・運用は、外注の見積もりとか受注金額の計算が甘くなると思ったw
652名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 07:55:39 ID:HlH2ytYr0
>>651
以上スケジュール管理がずさんな営業からの一言でした
653名無しさん@引く手あまた:2009/09/06(日) 17:55:21 ID:GJdeB3Fo0
なんでいきなり営業の話が出てくんの?
654名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 03:02:56 ID:Bc8FTnP10
>>640
>1人でしこしこ自己学習
こんなん(自習)で腕が簡単に上がるなら、専門学校で課題ばかり作ってる奴は凄腕ばかりか?
現役なら、公務員にでも転職して毎日定時上がりで、家で自習したら1年後にスパーハッカーか?www
655名無しさん@引く手あまた:2009/09/07(月) 03:17:31 ID:QGERZnfy0
ただし素質があるやつに限る
656名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 19:12:49 ID:B4XclD/20
何だかんだ言いながらお前ら結局辞めないんだな

誰かWeb業界から異業種に転職した人いないの?
657名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 20:21:20 ID:GfPxtCGX0
やめました。web系の仕事に5年勤めましたが理由精神を病みました。
障害者手帳3級を取得し、休職中。障害年金も申請中。
10月から事務の仕事です。
もういやです。
質問あればどうぞ。
658名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 21:49:50 ID:jzE0KJWQ0
ドコかで見たようなコピペ
659名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 00:40:21 ID:swfK+2L30
コピペじゃねえし
660名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 04:52:24 ID:tZOC6MUG0
精神障害3級ごときで年金もらえねえだろ
661名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 05:17:15 ID:bBrp0nfn0
>>654
制作技術は自己学習でまかなえると思うけどな…つか実際そうしてるし。
ただデザインと、最近何故かこのスレで話題になってるECサイト等の
運営に関してはそれぞれセンスと実践経験がものをいうんじゃないかと。
特に運営に関しては自分で立上げとかする前に絶対会社で学んでおいた
方がいいんじゃないかと。
662名無しさん@引く手あまた:2009/09/09(水) 22:45:57 ID:fb3sxNBh0
運用みたいに流動的で終わりのない作業は、技術や芸術系以上に向き不向きがあると思う。
自分の店って意識がないと続かない。
663名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 00:23:45 ID:i8q8bqeX0
>>657
やめるなら最初からくるな。

664名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 22:45:38 ID:dGZM5LPN0
この業界も年寄りが多くなってきたね
665名無しさん@引く手あまた:2009/09/14(月) 21:39:09 ID:R0s37sav0
若者しかいない業界ってブラックだと思うが
666名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 00:32:10 ID:KaeYDu+f0
このご時世、
歳食っても最低限の生活レベルなら食っていける趣味性の高い仕事って
相当恵まれてるんじゃなかろうか
667名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 02:26:10 ID:FzRdEuO20
60まで会社があればね
668名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 02:43:50 ID:4SQSjBOj0
40直前でリストラ対象だけどね。
若いのでいくらでも代用利くのいるし。

ていうかむしろ若い感性のほうが必要とされる業界だし。
669名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 14:35:25 ID:EeY/QKFa0
パチ屋で働いて社員から店長まで成り上がったほうがマシ
年収800万ウマーw
670名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 15:43:00 ID:0HpkqCfF0
>>668
そうなんだ。
40代で職業訓練受けても無理ですか?。
671名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 17:52:50 ID:dhiWf0/Y0
40代未経験じゃ絶対採用されないんじゃないかな
672名無しさん@引く手あまた:2009/09/19(土) 22:11:38 ID:9xqoALrB0
感性どうこうのクリエイター(笑)論が通じるのは20代前半までだろ。
あとは忍耐力があってマルチタスクな運用屋か、営業能力の高い企画屋か、
対応能力が高く効率化に長けた作業員しか求められない。
案件規模がでかいとこほどそんな感じ。

40代未経験なら特定業界に顔が利いて前職からの顧客を引っ張ってこれるとか、
管理職経験ありなら経営建て直しができるぐらいの手腕がないと、
若い現場に入ってもらうメリットない。
673名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 19:21:17 ID:LSIj764G0
age
674名無しさん@引く手あまた:2009/09/20(日) 19:41:14 ID:W4ttbbDG0
HPの仕事って今激減してるよな
675名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 01:12:01 ID:u2wanqvy0
もうどこも自社サイトや製品プロモ、サービスポータルなどなど、
WebプロモーションやECをやり尽くしてしまってもはや新規は見込めない。
リニューアルもSEOやWebの標準化が進んだ頃にやり尽くされた・・・

いまこのご時世で費用を投入してまで再リニューアルや新規立ち上げをする意味が見えない、
そこで得られるROIもたかが知れている。ならば現行のサイトをきちんと運用して
堅実に効果を得るほうが良い。

と考えるところが多いからさ。
676名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 10:25:29 ID:HiLIDZCQ0
Jimdoでいいや
677名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 10:31:40 ID:Op3ad6Gc0
残業多い
底辺労働。
年収平均200万〜250万
20代多い(使い捨て)
30代になったら切られる
使えない奴はどんどん切られる
鬱になりやすい
人間関係がやばい(カスしかいない)
独身童貞が多い
オタクが多い(キモイロンゲ、休日はゲーム、デスクにフィギュア置く)
年齢のわりに幼稚な奴が多い(言葉遣い、顔つき)
メガネが多い
リア充は嫌われる(彼女いるとか自慢すると嫉妬される)
ギャル男を敵対視している(コンプレックスがある)
声が小さい奴が多い(何言ってるかわからん)
生活態度が悪い奴多い(無断欠勤、余裕で遅刻は日常茶飯事)


とにかく10年後、20年後はまったく見えない業界
はっきり言ってWEB制作のような会社の正社員になってもまったく意味がない
30歳過ぎたら悲惨。
つぶしが利かない。
この業界で10年以上生き残ってくのはまず無理。
20代のうちに転職しとかないとほんとやばい。
678名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 13:55:25 ID:HiLIDZCQ0
社員としてやっても良いこと何もないような気がする。
せいぜいとっかかりのスキルアップ?

営業とまで言わないけど、客さえ掴めるなら
個人で好きなように請け負う方が良いんじゃない?

それだけじゃ食っていけないだろうけど、Web制作会社で
40歳だの50歳だのになっても生きていけないような気がする。
679名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 14:09:52 ID:Mmh91dYT0
フリーで食っていくのは大変だよ
おれ10年食って来たがもう創るの飽きたし

超一流のデザイン力とスキルとコネがあればいいが
そんな奴は滅多にいないだろjk

手間が増えるわりに予算は増えないのが目に見えるし
今後さらに技術の進歩は加速するだろうし
680名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 14:19:33 ID:7fA3urj70
>>679
俺発見。年収は2年目で1本超えたけど、ここ数年は頭打ちだし、
単価は下がってるし、とにかく飽きちゃってもうダメポ。
681名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 17:35:37 ID:HiLIDZCQ0
飽きるんだ!?

割と趣味的に続けられる職種かと思ってたし、フリーなら尚更と
思っていたけど、意外と「飽きる」という落とし穴があるものなのか〜
682名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 20:00:26 ID:XDgGfO6t0
そりゃデザイン制作作業しかしなきゃ飽きる。
ネットで物売るのに見せ方の革新性とかいらんし。

制作作業6割:営業仕事やディレクション作業4割
ぐらいでやっていくのが一番いいな。
683名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 20:38:16 ID:aQTzv93Q0
国によっては死者が出た部屋をかえってありがたるようだが
684683:2009/09/21(月) 21:38:08 ID:aQTzv93Q0
超誤爆 orz
685名無しさん@引く手あまた:2009/09/21(月) 21:39:57 ID:7fA3urj70
>>681
仕事自体にも飽きるし、フリーゆえ仕事量をコントロールできるわけで、
趣味に多くの時間を費やした挙げ句、趣味にも飽きる。
686名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 01:28:06 ID:IbFWnBW20
『義務』が出来た時点でそれは『趣味』ではなくなる
687名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 02:01:47 ID:dXUddnfI0
>>686
かっこつけてるところ申し訳ないけど、
>>685の『趣味』って仕事のことじゃないと思うけど。
仕事量をコントロール→趣味に没頭ってことだろJK
688名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 13:56:33 ID:kI34PHzh0
地方、制作希望だけど、未経験の募集が皆無・・・。
上京してバイトから、って手しかないのかな。
XHTML・CSS・DWの勉強を、4ヶ月ほど独学&職業訓練行っただけなんですけど。

26歳男性
689名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 18:55:06 ID:I6uzMeX90
>>688
自分が制作会社を経営してるとして、即戦力として欲しいのはどういう人か
というのを考えればわかる話では。

案件丸投げして納品まで全部やってくれる経験者と、
一から作業内容教えなきゃいけなくて、技術的におぼつかない新人と
どっちが欲しい?
690名無しさん@引く手あまた:2009/09/22(火) 23:15:47 ID:ZijBdgZj0
>>688
俺が26歳の時は同じように焦ってたけど、普通の会社からみればまだ未経験からでもいける歳。
ギリギリだけど。
つかバイトからでも入れるならそれでいいんでね?
691名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 16:08:59 ID:XS86zz1mO
普通の会社も未経験なら25歳でボーダーラインでしょ

692名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 20:09:06 ID:GUNV0XNP0
WEB制作の場合、デザインや制作作業そのものが好きで、
高校卒業してすぐ制作会社にバイトで入った叩き上げの人が多いから
他に行けるところがなくてしかたなくWEB選びましたって人は門前払い食らうかも。
前職の経歴で何か制作経験者に勝てる要素がないと。
693名無しさん@引く手あまた:2009/09/23(水) 20:52:47 ID:hEEsu7Za0
グラフィックデザイナーやPG上がりだと歓迎されるかも。
苦手な人、多いし
694名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 21:19:41 ID:4XMdiozA0
Webデザイン技能試験の1級取ればいい。

日本はなんだかんだいっても国家資格保持者に弱い。
それに1級は実務7年相当の知識・技術として扱われてるし、
面接・選考でのインパクトは与えられるだろ。
695名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 21:26:29 ID:zxMqqIL20
・・・釣り針・・・なのか?
696名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 03:26:43 ID:CCM8E7yM0
ていうかさ、あんたらいつまでやってんの?
脱出するんじゃないの?
心中すんの?この業界と一緒に。

リスクを最小限に抑えるためにダメだと思ったらサッと身を引くための“嗅覚”を養うことも
ビジネスにおいて重要なスキル。

それすら出来ないからいつまでたってもボロ雑巾同等の底辺奴隷なんだよ。

脱出するなら手遅れにならないうちに脱出する。
脱出出来ないなら腹くくって一緒に果てる。
二つに一つ。どっちでもいいからいい加減決断しろよ。
697名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 03:49:50 ID:XRatrSBT0
デザイナーならビジュアル提案から自分がデザインしたものが「なぜこのデザインが良いのか」
と言う事をプレゼンで顧客に納得させられてコンペ案件勝ち取れて当然。
クラのああしたいこうしたいをそのまま絵に起こすだけの作業はオペレーター。作業工。

コーダーならWebスタンダードやアクセシビリティは今ややって“あたりまえ”。
これからはFlash AS含めスクリプティングとインタラクションまで作って当然。
PsやFwの画像切り出してページにするのは在宅パートやオペレーター。作業工。

プログラマーならPerl、PHP、JavaのほかにSQLもいじれて現在Ruby on Rails習得中とか当然。
PerlとPHPしか出来ないとか言ってるのはWeb1.0から全く進化してない老害作業工。
698名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 05:31:05 ID:X1cbGiGb0
>>697
で、あなたは何が言いたいの?
699名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 09:57:39 ID:KWGvs5y90
キミたちってさ、40になった時自分がどうなってるかってキャリアパスがちゃんと見えてる?
700名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 10:53:27 ID:jgc+ZtuZ0
上から目線の奴ほど、己の危うい足元が見えていないw
701名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 11:25:43 ID:X1cbGiGb0
>>700
脱出スレで講釈垂れるやつって何なんだろうなw
702名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 13:06:13 ID:pOLqnlBw0
>>700,701
あれっ?やっぱり答えられないんだ?www
そんなんで本当に大丈夫だと思ってる?
会社からお給料もらってやっていけるなんて思ってるの?
30とか35になって「どうしよう…」なんて焦り始まっても
その頃にはもう完全に手遅れなんだよ?w

もっと自分の人生に本気にならなきゃwwww
ま、泣くのも笑うのも君自身だからべつに良いけどねーw
703名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 13:15:55 ID:jgc+ZtuZ0
いや、Webと全然関係ない仕事で自営してるから。

Webは趣味半分で個人的にやってるだけ。
スレはWeb制作業界への好奇心で巡回してるだけ。
704名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 14:48:51 ID:X1cbGiGb0
>>699=702
脱出スレにやってきて「キャリアパスが見えてる?」って馬鹿なの?
君の質問への答えは「スレチ氏ね」
705名無しさん@引く手あまた:2009/09/25(金) 15:59:13 ID:OaMMOJULO
脱出スレなのに脱出することより生き残ろうとする書き込みのほうが圧倒的に多い件
706名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 01:12:41 ID:Z6yYtZPo0

お前らにいいこと教えてやるよ
こんなもんのスキルをなんぼ持ってたところで
仕事なくなりゃ終わりってこと
仕事がこなけりゃなんぼの高度なスキル持ってても
ジュース1本買う金にもならないってこと
フリーになっても仕事がこなけりゃただのニート
早く他業種に転向しとけよ
この業界の未来はもう無いから。
707名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 01:17:50 ID:LDDieRvf0
未来のある業界を挙げてから語れカス
708名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 01:23:16 ID:Z6yYtZPo0
営業でもやって営業スキルつけたほうがまだ全然マシ
ぶっちゃけ、30過ぎて制作会社辞めました
はい、転職したいです
はい、制作しか経験ありません
じゃ、どこが雇うかよ
営業すらできねーぞ
超激務でヤクザみたいなブラック営業しかないだろうな
そして、自殺
709名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 01:30:28 ID:LDDieRvf0
お前の肥溜めみたいな狭い世界だけで語られても説得力ないし。

ていうか、お前のカキコ全然使えない。
制作もできずに業界に責任転嫁して逃げ出す底辺レベルじゃ仕方ないか。
710名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 01:30:58 ID:Z6yYtZPo0
あー今がバブル期のような好景気だったら
制作だけでも定年までやってけるんだろうけどこの超不景気で
どこもギリギリでやってるからな
コストや人件費の削減、リストラ
もう駄目だね
仕事したくてもできない人のほうが溢れてるんだから
どこも最少人数で人件費抑えてるからな
使えないカスを置いておく会社は無い
711名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 01:37:23 ID:iS/6RIRF0
>>709
いや〜自分を肯定してくれる人がいなかったり、物事が上手くいかなくて鬱手前の時って
こういうところで「この選択をした自分は絶対に正しい!」って自分自身を鼓舞したくなるよ。
ちょっと前の自分みたいで胸が痛むわ…
712名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 01:50:11 ID:LDDieRvf0
>>711
もしくは、底辺制作会社勤務の社員が、脱出成功した自分を妄想しながら
2ちゃんで上から目線の見下しカキコをして現実逃避してるか・・・のどちらかだね。
713名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 02:03:00 ID:SEyfjcZv0
>>712
底辺制作会社をクビになって「脱出した!」と現実逃避してるのではw
714名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 02:06:34 ID:Z6yYtZPo0
お前らこそ
このスレ覗いてるってことはこの業界から抜けたくて焦ってるんだろ内心は
ところが他に何もできないもんだから不安で仕方ないんだろ
怖いか?
苦しめwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
715名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 02:11:37 ID:LDDieRvf0
>>714
図星かよw

哀れだなww
716名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 02:13:27 ID:LDDieRvf0
図星さされたID:Z6yYtZPo0にいいこと教えてやるよ
こんなもんのスキルをなんぼ持ってたところで
仕事なくなりゃ終わりってこと
仕事がこなけりゃなんぼの高度なスキル持ってても
ジュース1本買う金にもならないってこと
フリーになっても仕事がこなけりゃただのニート
早く他業種に転向しとけよ
この業界の未来はもう無いから。
717名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 15:36:11 ID:Az2nRSUh0
2009年4月7日。仕事を求めてここに出入りする若者たちの「いま」を取材した。

IT系の会社で仕事をしていたという男性(26)は、「IT業界の仕事が合わなかった」こともあって退職して半年。
活動を始めて5か月で30社の企業に応募したが、就職できなかった。「最初は事務職志望だったのですが、
えり好みする場合ではないので営業職も受け始めました。ただ、厳しい状況には変わりないです。求人が2人の
ところに300人の応募があるなんて例はザラですよ」今はコンビニでアルバイトをしながら、なんとかしのいでいる。

  「我慢してます。とにかく生活を安定させたい。求職中の人はみなそう思っているんじゃないですか」

 女性も多い。派遣で一般事務をしていた女性(28)は、3か月前から就職活動中だという。当初は、前職の
経験を生かせればと思い、事務系の求人に応募していた。しかし、現状は厳しい。「面接まで行けば良いほう、
というくらい書類選考のハードルが高いです。事務職だと資格を持っているのは当たり前。その上で経理の
実務経験を求められるので」セミナーやカウンセリングを受けながら、幅広く就職先を探すことにしている。
718名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 16:49:53 ID:JPGAVvTW0
>>715 >>716
このスレで喧嘩してお得意の妄想を語れる場所をなくすより
仲良くやって長々を妄想語ってられる方がいいんじゃないの?

そういう事に考えが及ばないところが「ゆとり」と言われる
所以だな
719名無しさん@引く手あまた:2009/09/27(日) 23:23:30 ID:tFusfwmu0
だけどここ最近マジでバイト系が採用難しいよ。
だって面接採用が言ってた。
6月頃までは面接希望者15人程度だたのが7月ごろから30人〜45人くらい
に増えた。倍増だよね。
そんなに社会的に騒がれていないが、今はバイト的な末端(悪く言えば底辺)が
一番苦しんでいるんじゃないか?数年前の不況の中小企業が倒産、自殺、とかそんあ感じ
ではなく、労働者が一番苦しんでいる気がする。ある程度のステータスある人等は
それほど苦にせず就職できているみたいだけど、本当の末端作業員だね、
今。苦しんでいるのは・・・・だから面接で落ちるのはお前が悪いからではない、
みんなも落とされているから
720名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 02:28:28 ID:XlDW/lTk0
>>719
6月ごろじゃなくて今年の初めから多いところは50は軽く超えてるよ。
リクナビとかマイナビ、ファインドジョブとかのは半端なくきびしい
721名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 15:30:44 ID:0zvb4unw0
スレチだけど、ここがいちばん賑わってるようなので・・・w

これから面接行ってくるぜー。
全くの未経験(ソフトなんていじったことない。昔ちょっとHPつくってたくらい)だから
採用されるなんて思ってないけど、頑張ってくるよ・・・。
722名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 16:03:52 ID:YzE1UC2CO
>>721
スペックは?俺も未経験だから参考に

頑張れ
723名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 18:44:40 ID:quf2tEzt0
制作なんか今から行くやつは地獄
1年くらいで辞めることになるだろう

実際、入ってみないと現実は分からないからな
ただ俺が言ったことはほんとだったと
あとで絶対思うから
後悔したときはもう遅いよ
724名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 19:11:24 ID:quf2tEzt0
ITやるのとフリーターやってるのとで
ぶっちゃけ、将来性変わんないと思った
ITやってれば技術身に付くからフリーターよりマシとか思ってるだろ?
ぶっちゃけ、ITなんか30過ぎたらどんどん切り捨てだぞ
せっかく身に付けた技術も無駄
フリーターも30過ぎたら切られるだろ

ようは将来性ということに置いてみたとき
どっちもおんなじなんだよ
将来性ないってこと。

ほんとに「運」だけだと思う
「運」がよけりゃなんとかITで高齢まで残ってける。会社次第だけど
フリーターだって「運」だろ
入ったところがよければバイトから社員にしてもらえる

どっちも結局、同じ
これに早く気付いた奴ほど脱出してる

馬鹿はそのまま30過ぎても気付かず、解雇されて始めて気付く
725名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 21:02:55 ID:quf2tEzt0
22 :14:2009/06/25(木) 00:18:19 ID:cJwUB6V30
>>17さん
すみません。途中で送信してしまいました (^^;

私も31で転職したのですが、数年が経過したときにふと気がつきました。
40代以上の人がほとんど居ないのです。40代以上で残っている人は技術に
メチャクチャ尖っている人か、部長以上の役職付きの人だけです。

定年まで働く人なんていないのですよ?我が社のような超大手企業でもそのような

23 :14:2009/06/25(木) 00:26:00 ID:cJwUB6V30
また、やってしまいました(^^;

我が社のような超大手でもそのような状況です。日系企業は幾分ましかと思いますが
定年まで働くことが極めて厳しいことには変わりはないでしょう。

また、コンサルタントは非常に難しい職種ですよ。コミュニケーション能力、プレゼン能力、
ロジカルシンキング、ファシリテーション能力、業務知識を非常に高く求められます。
だから彼らの報酬は高いわけです。誰でもできる仕事じゃないのですから。

17さんが上記のようなリスクをすべて理解して、それでもこの業界に来ることを決断
するのならばそれもよろしいと思います。あなたの人生なのですから。

でも仮に17さんが私の知人だったら絶対にこの業界に来ないように説得します。
そのように感じている人間が数多くいることだけは忘れないでください。
726名無しさん@引く手あまた:2009/09/28(月) 21:11:13 ID:+eIDUUwM0
あと3日で辞める俺に200枚の画像撮影とパス抜きを振って来ましたよ
血も涙もねえ
バックレ確定〜
727名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 00:27:55 ID:eScYXBkr0
ブラックばっかだよ〜



役員を入れても全部で5名という少人数で動いている分、メンバー同士の交流も盛んです。銀座・京橋の繁華街が近いので、飲み会・食事会などは不定期で頻繁に開催。メンバーのお誕生日ももちろん一緒に祝います。

また、「どんなに忙しくても22:00には退社しよう運動」も定着していて、仕事に追われているメンバーがいたら、自然と助け合う社風が定着しています。
728名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 02:14:51 ID:rW6mjRMt0
22:00て・・・
729名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 09:22:45 ID:6pCnn1WI0
22時に帰れればいいよ
俺は1時だよ
730名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 18:47:50 ID:mQhhogpV0
大卒事務系の産業別初任給を見ると、
最も高かったのは「石油・石炭製品」で24万4833円、
次いで「新聞・出版・印刷」(23万2535円)、「紙・パルプ」(22万2613円)
と続いた。逆に低かったのは「金融・保険業」で19万703円、
次いで「電気・ガス業」(20万1287円)、
「土木建設業」(20万3226円)という結果に。
731名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 18:55:05 ID:hnCZDsq0O
web作なんて事務兼でもできるよ。ソフト使ってパッパッパと
時間だけありゃすぐできる。
732名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 19:03:20 ID:mQhhogpV0
ここで適正分かるよ
異業種狙ってる奴やってみろ
http://www.shikakutoshigoto.net/article/shindan/
733名無しさん@引く手あまた:2009/09/29(火) 21:04:07 ID:HUJxjCTLO
>>730
事務で初任給だったらいいほうじゃ?
734名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 00:09:57 ID:xF0joJ5AO
>>731
しかし事務には時間がない罠
事務は事務で忙しいんだなと痛感してる転職失敗組が来ましたよ
でも残業してもせいぜい20時程度なあたりは楽だ……
735名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 01:03:17 ID:XROjiWDo0
736名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 12:16:27 ID:2Ba0+TvfO
>>734
うちの事務のお姉さんは作ってるよ
しかもなかなかの出来
737名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 15:10:59 ID:xF0joJ5AO
>>736
なかなかの出来を作っても結局「事務のお姉さん」扱いなんだよね
給料含め
738名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 18:26:52 ID:2Ba0+TvfO
>>737
それが実は立ち上げからいた事務で役員なのよ
給料いいらしいよ
739名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 20:04:00 ID:xF0joJ5AO
>>738
いやお姉さんいうてるやん自分

まあ運だろうけど
740名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 20:25:12 ID:2Ba0+TvfO
>>739
俺の年齢が下だからなんだが…
741名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 21:55:12 ID:1DyGbFuSi
むしろこの景気低迷のご時世に
“事務のお姉さんでもそこそこのクオリティが出せる仕事” を、
自分達の事を“プロ(笑)” とか名乗ってるよく分からない外の奴らに
わざわざ高い金積んでまで頼む訳無いっしょw

それこそ、その “片手間でそこそこ出来ちゃう事務のお姉さん” に
そっち方面の業務でスキルアップしてもらったほうがよっぽど安くて自由がきくし、
『片手間でも出来ちゃう仕事』だって分かったら経費削減で内制にするから、
普通にwww
742名無しさん@引く手あまた:2009/09/30(水) 23:32:21 ID:eQkGKbO+0
viewは御客さんが分かりやすいし、喜ぶし、金になるが
それだけだな

30代以降の男がやる仕事じゃないと思う
743名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 00:55:37 ID:X4udEvw30
逆に、30代以降がやるべきWeb制作業務やWebの商売って
どんな感じだといけるかなぁ?

実際に参考になりそうな制作会社ってある?
ここは上っ面だけじゃない、信念のあるWeb制作をやってる・・・みたいな。
744名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 01:54:20 ID:gSHtW4f8O
>>743
んなとこは皆小さいよ
745名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 02:07:45 ID:soCAC2Cw0
>>743
むしろ逆に、上っ面だけで信念は無いけど引く手あまたで
仕事に困ってない会社ならいくつか知ってるよ。





セミナーやワークショップで「これからのWebはかく在るべき!」
みたいな講釈垂れるだけの簡単で有名にもなれるお仕事。

『CSS nite 界隈の身内』って呼ばれてる人達なんだけどね、
ttp://d.hatena.ne.jp/amachang/20070718/1184751687
ttp://d.hatena.ne.jp/HolyGrail/20070717/1184690284
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1184941338/
信念のある人にはこんな風↑に叩かれるんだけど、
なんだかんだとその筋のセミナー講師とかで儲かっちゃてたりするw
746名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 02:27:33 ID:F0fDp3mS0
■高学歴、がんばり屋はWEBクリエーターになろうとすんな
ttp://anond.hatelabo.jp/20090122201327

↑↑↑↑↑
これうますぎクソワロタwwwww
747名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 13:21:39 ID:X4udEvw30
>>746
それはWeb屋になりたがる人への踏み絵になるなw
748名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 14:49:23 ID:bwdaJL740
いっつもドリームウィーバーだけでなくIEですら起動に2分かかる俺のPC
なんだが、先日セキュリティソフトが期限切れで他の社内のパソコンに
インスコする仕事を頼まれたのだが、いつもパートが煎餅食いながら
ヤホー見ているパソコンがCore2DuoでSATAの1TBHDD積んでるマシン
だったorz。何で一番使っている俺のマシンがPen42Gでメモリー512MB
なんだよ・・・。他にも事務の奴らは俺よりハイスペック・・・。
社長にはせめてメモリー増すだけでもしてくれと再三言ったが無視。
本当に泣けて来るぜ。まあ辞めたからいいけどw
749名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 20:43:11 ID:CwsZnY8T0
>>748
仕事が早く煎餅を食う余裕のある事務>>>>>使えない制作
750名無しさん@引く手あまた:2009/10/01(木) 22:59:33 ID:TppmurJ+0
Web屋って昔のビデオアーチストみたいに、いつのまにかなくなる分野かな
751名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 01:24:56 ID:HFLK1U/NO
だろうね
DTPのがまだ先があるような気さえしてくる
webって要するにおまけみたいなもんだし
752名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 02:22:30 ID:NWsxDSO/0
Find Jobやハローワークの求人見てみろ
WEB制作って今更ながらに超絶ブラックだと思った
正社員なのに、
退職金なし
残業多い
年収200〜250万
ベンチャー
出入り激しい
私服

社会の末底辺

ITやってると結婚できない
頭がハゲやすい
白髪になりやすい
老けやすい
EDになりやすい
病気になりやすい
鬱になりやすい
痔になりやすい
風邪ひきやすい
753名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 12:24:56 ID:u+apkTSE0
>>752
胃の調子が悪くなりやすい

も加えてくれ。俺が居たところは全員胃が悪かった
754名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 12:26:08 ID:B7d+zG1UO
太りやすいも
755名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 12:48:11 ID:MToZSKLuO
アニメーターといいDTPといい、
デザイナーという名前を付ければ
いくらでも若い子がやってくるからね。
使い捨て人材には当分困らない。
756名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 15:48:27 ID:NWsxDSO/0
★メディアも大不況の荒波をまともに受けています。広告業界ほどで
はありませんが、出版業界も例外ではありません。デザイナーという
業種も今後はどんどんキビシイ状況に置かれるでしょう。人数も会社も絞
られるでしょう。しかし、絶滅はしません!!真に実力のあるデザイナーは
絶対生き残れます。そのためにも「本物」を目指して努力してください。
少なくとも20代のうちは、プライベートを犠牲にしてでも仕事に没頭する
べきです! また、それが出来た人だけが生き残れるんですよ!数あるデザ
イン会社から、本当にあなたに向いた会社をじっくりと選んでください。
そして、その会社に弊社を選ぶ勇気のある方・・・心待ちにしています。
そんな方のためだけに、ドアを開けておきます。
757名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 16:29:00 ID:eMskzF5X0
本物になれなかった年寄りは、転職した方がよさそうだ
758名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 16:37:30 ID:NWsxDSO/0
★会社人間になれ!とは言いませんが、「会社のため=自分のため」
ってことを理解し、実行してください。はっきり言って、
楽な仕事ではありません。本当にこの仕事が好きな人にしか務まりません。
世の中にはもっと効率よく稼げる仕事もあります。しかし、社会人は誰でも
大なり小なり不満をかかえて働いています。100%満足できる会社なんて無い
でしょう。しかし、デザイナーというあなたが自ら選んだ仕事に就けるとい
うのは、それだけでとても幸せなことなのです。どんなに苦しくてもまずは
目の前の仕事に全力投球する。地味な見習いの仕事も成長過程のひとつと割
り切って明るくこなす。自分の周囲の人が職を転々としても惑わされず、
「継続は力なり」を信じて踏ん張ってください。そして、同世代の挫折する
人が多いからこそ「耐え抜いた先には明るい未来が待っている」ことを信じ
てください。だってそのころには、相当数のライバルが姿を消しているはず
ですから。当社は頑張る人にはドンドン実践の場を与えます。仕事量が増え
ることは認められた証と喜んでください。そして、仲間は財産。クライアン
トも財産。うちで出会った人間こそがいちばんの宝物と大切にできる人。
そう言う人は間違いなく将来成功します。めげることやへこむ日もあるでし
ょうが誰もが同じです。会社ではいつも、精一杯明るく元気に過ごしてくだ
さい。泣くのは会社を出た後です。みんなこうしてプロになったんですから。
あなたの気持ち
を理解する仲間がちゃんといますから安心して応募してください。
小さな会社ですが、
頑張り屋さん
にはおもしろい職場だと思いますよ。
759名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 16:54:49 ID:OaHyPepv0
>>758
冷やし中華終わりました、まで読んだ。
760名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 17:09:25 ID:eMskzF5X0
高説もっともなんだが、これからの若者向けのメッセージは、老人にはちと酷だな・・・
761名無しさん@引く手あまた:2009/10/02(金) 18:10:16 ID:VVdaVt+di
30代職歴なしでもこの世界で生きて行けるよ。

この記事、実体験に基づいているから、30代未経験は参考にするといい。

http://takahashifumiki.com/others/480/





ただし高学歴であることか前提だけど
762名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 00:09:43 ID:ivmigvbw0
自分でネットショップ開けば、すきなだけWeb制作できるじゃん。
販売部分だけでなく、仕入れ・検品・倉庫管理・出荷まで全部Webアプリ組むはめになる。
脱出しようとしたのに、逆に深みに引きずりこまれた。
763名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 04:23:33 ID:nADwujvH0
ITやるのとフリーターやってるのとで
ぶっちゃけ、将来性変わんないと思った
ITやってれば技術身に付くからフリーターよりマシとか思ってるだろ?
ぶっちゃけ、ITなんか30過ぎたらどんどん切り捨てだぞ
せっかく身に付けた技術も無駄
フリーターも30過ぎたら切られるだろ

ようは将来性ということに置いてみたとき
どっちもおんなじなんだよ
将来性ないってこと。

ほんとに「運」だけだと思う
「運」がよけりゃなんとかITで高齢まで残ってける。会社次第だけど
フリーターだって「運」だろ
入ったところがよければバイトから社員にしてもらえる

どっちも結局、同じ
これに早く気付いた奴ほど脱出してる

馬鹿はそのまま30過ぎても気付かず、解雇されて始めて気付く
764名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 08:53:45 ID:oV/viP6A0
>>763
自己紹介乙
765名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 10:03:49 ID:LLuM8FH20
>>741
事務のお姉さんの向上心の無さを舐めるな。
勉強が嫌いだから事務やってるんだ。
766名無しさん@引く手あまた:2009/10/03(土) 10:09:19 ID:TSX3rXXkO
>>765
それ偏見だろ…


気持ちわりぃ
767名無しさん@引く手あまた:2009/10/05(月) 22:31:59 ID:oXv+/Gh70
デザイナーは余ってるというけど、
最近大量生産型ECサイトもどんどんデザインレベルがあがってて、
そこそこのクオリティで大量生産できるデザイナーってあんまりいないような気がする
というかそういう大量生産型のサイト作っているところって離職率高いんだよね....
768名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 01:14:53 ID:nZm0Osdd0
デザを経てDと運用やってるけど、大きい会社のEC運用だと
デザイナーを専属で常駐させて月給払うという感覚があんましないみたい。

キャンペーンページみたいなシステムと連動しない単発ページが多いとこだと、
発生したら都度都度外注に投げて安く作らせて、
(そこそこの腕でアホみたいな値段でやってくれるところが多い)
機能追加のためのデザイン実装やこまごましたバナーなんかは
俺みたいなデザ上がりの何でも屋に持ち帰りでやらせるって感じ。
一人常駐デザがいるほうが作業効率やクオリティも上がるのに…って心底思う。

だからデザインの仕事自体はまだまだあるけど、デザイナーとしての雇用を
出しにくい状態になってんじゃないかな。
769名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 02:54:29 ID:7344FEZ50
経済がデフレ一辺倒で、職場環境まで容赦なくデフレ(縮小)してるねぇ

フラクタルだねぇ・・・とほほ
770名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 03:19:10 ID:vd8SO/Fh0
WEB制作で50まで食っていけるとでも?w
てか求人とか見てる?
ベンチャーばっかだし、20代ばっかじゃん
ディレクターっつても50まで食ってけない
どっかで会社潰れるか解雇される運命
てか、WEBやってくならフリーになるつもりだろ?もちろん
会社で雇われで通用するのは35くらいまでだろう
例えばお前らが30代になって会社都合で解雇されたり倒産したりして
転職するときにめちゃ苦労するよ
技術スキルがどんなけあっても厳しい
フリーしかもう道はない。でもフリーになっても食えなくて困るはめになる。
PG・SEよりWEBなんて仕事ない。
PG/SEなら派遣とかで歳くってもしがみ付くことできるかもしれないけどWEB制作しか
できない奴なんて終わってる
WEBサイトなんて参考書あれば素人や小学生でも作れる
昔はできるやつがまだ少なかったから需要あったけど今後ますますWEB人口増えて若い奴だらけだし
末端である制作なんていくらでも代わり人はいる

どうしても好きなら副業でやったほうがいい。
本業としてやってくにはあまりに無謀すぎる。

WEBの求人って年齢不問ってあるけど
暗黙で20代しか無理だよ
なぜならどこも若い奴らばっかりの会社だから。
リーダーが20代なのに30代の奴を採用するわけないじゃん。
WEBって学歴不問だし馬鹿でも覚えればできるから若い高卒のゆとりが正社員になれるっつって
どんどん来るんだよね。そうゆう馬鹿の集まる業界。
771名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 03:23:45 ID:7344FEZ50
またお前か。定期的に沸くな、お前は。
772名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 03:53:34 ID:g+5cRuBe0
>>770
冷やし中華終わりました、まで読んだ。
全部読んでほしけりゃ短く簡潔にまとめろよカス。
773名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 07:30:13 ID:zN8QB9VF0
>>770
どこも若いやつが多い、っていうんだけど
うちは逆に30才前後がほとんどで若いのがほとんどいないんだが....
辞めるやつは勝手に辞めちゃうしね
774名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 07:33:14 ID:71yjREIFO
でももうwebは嫌なんだよ
775名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 19:25:03 ID:+6oF+EJrO
嫌だ嫌だも好きのうち。
ホントは好きなんだろ。
776名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 21:10:02 ID:qLWTfHnd0
>>770
全部読んでほしけりゃ短く簡潔にまとめろよっと。
777名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 23:54:31 ID:IUNGBTf90
30過ぎてWEB業界に入ってしまった俺の説得力には適わないな>>770
778名無しさん@引く手あまた:2009/10/07(水) 07:17:40 ID:CoqTu0pwO
スレタイは脱出じゃないか
お前さま方脱出する気なくね?
webやだもう嫌だ
779名無しさん@引く手あまた:2009/10/07(水) 09:39:02 ID:kwV1DO9BO
しがみつくよ
780名無しさん@引く手あまた:2009/10/07(水) 12:23:35 ID:flTQiZwm0
>>778
脱出する気満々の人は、レスがたただの愚痴でしかないんだけど、
この業界の内情に結構詳しかったりするし、何故かその手の質問に
妙に親切に答えてしまうのでこれから入りたい人が集まって来るんだよ。
781名無しさん@引く手あまた:2009/10/07(水) 15:30:54 ID:kN69wqrY0
>>779
企業のweb部門で制作ってか更新的な仕事ならいいけど。
一生創るのはしんどいぞw
782名無しさん@引く手あまた:2009/10/07(水) 18:30:15 ID:flTQiZwm0
>>781
きぎょうの一部門なんかいつ潰されても…
783名無しさん@引く手あまた:2009/10/07(水) 19:02:59 ID:kwV1DO9BO
>>781
一生更新も辛そう
784名無しさん@引く手あまた:2009/10/07(水) 19:45:41 ID:7VR3ytT30
>>783
更新っても量だよな。
俺がやってたECサイトは毎週約50アイテム追加、次週には新着からカテゴリー移動
棚卸して廃盤品削除、メルマガ2通、ブログ更新の繰り返しを3サイトやって気が狂いそうだった。
785名無しさん@引く手あまた:2009/10/07(水) 22:34:45 ID:oYVQHSnF0
末端の底辺職じゃんこんなん
学歴不問ってとこからして。
馬鹿が集まるし。
更新なんて小学生でも教えればできるし。工場のライン並みの底辺労働。
賃金安いわけだわ。

ITやってる奴ってブサイク多くね?
なんか俺の印象
イケメンを見たこと無い
営業とか小売・外食はよくイケメンいるけど
786名無しさん@引く手あまた:2009/10/08(木) 09:59:27 ID:QKWIqY7NO
>>784
アイテムの写真素材は勿論自分で手配して撮影するよね?

営業に同行や新規と打ち合わせや雑用や電話対応やお茶くみ(やるんだよお茶くみを)に
時間とられないでそれだけならむしろかなり楽じゃね
787784:2009/10/08(木) 10:48:30 ID:C3AV3FXs0
>>786
写真は1アイテム最低4ショット、全てパス抜き加工必須だけど。
たまに発売までサンプルが入荷しないで素材データだけしか来ないメーカー
は楽だけどね。
打ち合わせ?月2ペースでメーカー行き(半日潰れる)
電話番は先鋒ですが何か。
788名無しさん@引く手あまた:2009/10/08(木) 13:47:43 ID:QKWIqY7NO
>>787
いや、別に普通じゃね。運営スタッフなら

ああwebやだやだ
789名無しさん@引く手あまた:2009/10/08(木) 23:28:54 ID:sueZqNeE0
その程度か。。。
楽しすぎだろ。。

経営者やさしいな。
仏に見える。
790名無しさん@引く手あまた:2009/10/10(土) 01:05:18 ID:mx69ialh0
俺のが大変だせ自慢で盛り上がってますね
791名無しさん@引く手あまた:2009/10/10(土) 20:58:34 ID:iGedO1dF0
142 :Name_Not_Found:2009/10/10(土) 20:49:14 ID:???
http://www.it-work.jp/web-designer/contents/salary/

読めよ

143 :Name_Not_Found:2009/10/10(土) 20:50:50 ID:???
誰にでもできる仕事ではなく、専門知識とデザインセンスが必要な技術職の為、
一般事務より高めの給与であることが多いようです。
しかし、クリエイティブな仕事に残業は付き物。
時給に換算すると驚くほど少ない事も。また会社の規模だけでなく
地域によっても平均給料が異なるようです。

144 :Name_Not_Found:2009/10/10(土) 20:52:20 ID:???
社員の場合は月給だけでなくボーナスがあるか無いかで大きく変わります。
また年齢給ではなく、実力次第で給料のアップが見込めるところが多いよう。
逆に高年齢で始めるには厳しい環境のところが多いやもしれません。
北海道等の地方では手取り12〜13万が多めのようです。

145 :Name_Not_Found:2009/10/10(土) 20:53:23 ID:???
独立したSOHOデザイナーは、営業から納品まで全て一人で責任を負うリスク
があります。
また、毎月の営業に追われて気力・体力が減りやすい現状があります。
相当なデザイン力と技術力が無い限り、会社員以上の年収は得られにくい
欠点がありますが、コネとそれ相応の実力さえあれば稼げる事も。
一歩間違うと正社員より悲惨な生活になりえます。
会社を構える勢いでないと高年齢になった際には収入を確保できませんので
要注意です。
792名無しさん@引く手あまた:2009/10/11(日) 13:18:51 ID:4agN04+80
未経験だけどソースはネットです(キリッ
793名無しさん@引く手あまた:2009/10/13(火) 11:22:30 ID:Y7pwHF+90
当社では、HPのデザイン性などの評価は、
プロダクションや制作会社のそれとは違い、
あくまでサイトの収益性が基準となります。
そのためには、売れるための企画・デザインはもちろんのこと、
SEO対策やアクセス解析なども大切な作業となります。


某転職サイトに載ってたが通販サイトじゃないんだから
サイトに収益性もとめるなっての
794名無しさん@引く手あまた:2009/10/13(火) 17:44:37 ID:SRtI1Oy80
内勤事務所を建てながら、来客数が評価基準て言われてもな。

店舗を建てて、来店数を評価基準にするというならまだしも、な。
795名無しさん@引く手あまた:2009/10/13(火) 21:12:25 ID:XKx5I/DW0
事務所は無いと仕事ならんけど、、、

収益につながらないサイト持ってても、
そんなの無いのと一緒だろwww
納品されても、払うのは二束三文だぞ?

つか、作る前にそんなこと言われたら、
頼まねーけどなww
796名無しさん@引く手あまた:2009/10/14(水) 12:09:52 ID:tFyXaA240
>>793
結局さ、サイト立ち上げても売上アップにならないと金かけるばかりでつまんねえって
言い出すだろ。
そうでもかかなきゃ今までサイト立ち上げなかった経営者の心なんか掴めないよ。
今ページ持ってないのなんて儲からなきゃやんねえって奴ばかりだから。
797名無しさん@引く手あまた:2009/10/14(水) 20:37:59 ID:Uk2Xxyh10
無料のソフトとレンタルサーバー使えば出来る程度の事に金は払わんよ。
798名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 12:19:18 ID:bh2AY085O
中小なんてどこもそんなんだろ
零細の方が意外とこだわってるし色々やらしてくれる
799名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 20:33:52 ID:NlVifcYh0
楽天の運用やったことないからわからんのだけど、楽天で店舗持ったら
自社ECサイト立ち上げて楽天より安い値段・送料で売ることはアウトになるの?
楽天で客寄せして、店名でぐぐって自社ECサイトにたどり着いた客に安く売りたいんだが。
800名無しさん@引く手あまた:2009/10/15(木) 21:44:33 ID:7GW0WH/v0
>>799
モンペからクレームきてもいいならご自由に
801名無しさん@引く手あまた:2009/10/17(土) 23:35:18 ID:MkN0qkGo0
>>799
そんな事無いだろ。ただ楽天の客は楽天ポイントが目当てだから自社には来ないよ。
俺も自社と楽天の運営やってたけど、楽天の客は限定販売とか余程の事が無い限り
自社には来ない。
俺は楽天の客筋が悪くて嫌いだけどね。あと営業もうざくて嫌。
802名無しさん@引く手あまた:2009/10/18(日) 09:17:10 ID:JOlEXMPF0
第三回KOF98UMレシオマッチAブロック準決勝第2試合 ハスミVSもたか
803名無しさん@引く手あまた:2009/10/18(日) 11:44:08 ID:ZYsP1T6JO
楽天は楽天しかもうからないから論外だよ
804名無しさん@引く手あまた:2009/10/18(日) 13:53:30 ID:MMP9bG300
>>801
そんな事もないな。
楽天ポイントもそれほど使い道ないし。
楽天の購入フローが、面倒だって事が大きい。
問い合わせメールへの回答で自社サイトに誘導すると、ほぼ自社サイト側で
注文してくれる。
805名無しさん@引く手あまた:2009/10/18(日) 19:26:55 ID:gQNouXZk0
>>804
俺がやってた所は自社サイトでキャンペーン打つと「楽天でもやってくれ」って
メールよこしやがるぞ。自社サイトで買ってもらいたいからキャンペーン
打ってるのに、とことんがめつい奴等だと思ったよ。
806名無しさん@引く手あまた:2009/10/19(月) 12:12:51 ID:HtnYKMRy0
>とことんがめつい奴等だと思ったよ。

誰が?
楽天の営業 or 楽天の客達 or 自社サイト作ったクライアント企業?
807名無しさん@引く手あまた:2009/10/22(木) 23:54:54 ID:P/Uqjeo90
最近の大手企業はケチすぎる
不況だから仕方が無いのか...
808名無しさん@引く手あまた:2009/10/23(金) 23:14:57 ID:f3ZpRc7e0
WEBで生み出せる利益って、
そうなるべくして大手に集中したな

工夫次第で中小企業が儲けを得られる時代は終わった。
809名無しさん@引く手あまた:2009/10/24(土) 12:14:25 ID:RaHlIWpDO
>>808
中小は元手がかからない、ちょいちょいで小綺麗でなんとかなってるサイトを
給料安い事務員や女社員にやらせてるのが現状だろ
フォトショなんて使えない若い奴を探す方が難しいだろうし
女性の、特にオタク系なんてサイトくらい簡単に作るしな…
810名無しさん@引く手あまた:2009/10/24(土) 12:27:44 ID:yFEE09oS0
フォトショ高くて持ってない。

FireworksとGIMPじゃ駄目っすか?
811名無しさん@引く手あまた:2009/10/24(土) 14:15:18 ID:RaHlIWpDO
>>810
GIMPは…
812低レベル釣り師w:2009/10/25(日) 00:43:28 ID:dOqIUZRt0
810 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/24(土) 12:27:44 ID:yFEE09oS0
フォトショ高くて持ってない。

FireworksとGIMPじゃ駄目っすか?
813名無しさん@引く手あまた:2009/10/25(日) 20:57:58 ID:tFNltIge0
>>229
職業訓練では介護よりWEBが大人気!

708 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/10/25(日) 20:37:59 ID:w3pdYq1V0
WEBデザインコースは倍率7倍だから
落ちてもしょうがないと思うしかないね。
20人枠に150人以上応募あったらしいよ
814名無しさん@引く手あまた:2009/10/25(日) 20:58:54 ID:tFNltIge0
すれ違いした
815名無しさん@引く手あまた:2009/10/25(日) 21:08:28 ID:CUzvLtim0
間違ってもいない。

10年後の将来性、働き口、給料ですら、
介護が勝ると言うのに何故志すのか
816名無しさん@引く手あまた:2009/10/25(日) 21:47:30 ID:4swW0Nwk0
WEBはもう駄目
もうってか既にだめ
こんなんで稼げる時代は終わった
制作で稼げたのは5,6年前まで
年収200万前後で生活できるわけない
馬鹿は早く気付け
817名無しさん@引く手あまた:2009/10/26(月) 01:16:13 ID:MgHWfwi8O
>>816
年収200万って高卒女事務員じゃあるまいし…
いくらなんでも300万は貰ってるだろ普通
それでも少ないけどな
818名無しさん@引く手あまた:2009/10/26(月) 01:35:20 ID:1bmMIrE20
300÷12=100÷4=25
月収25万もらわないと300万いかない
250000÷20=12500
1日12500円もらわないと300万いかない
12500÷8=1561・・・
時給1560円以上もらわないと300万いかない

WEB制作の平均時給は900円〜1000円
はい無理
819名無しさん@引く手あまた:2009/10/26(月) 17:18:21 ID:MgHWfwi8O
>>818
webなんて給料が比較的マシなのがうりなんだし
基本給25万くらいはいくだろ…
時給にしたら1000円切るくらいザラだろうがね、錆残計算すると泣けるがね
820名無しさん@引く手あまた:2009/10/26(月) 21:01:38 ID:WLllMClvO
汎用機系からWEB系に鞍替えしようと思ったんだが
821名無しさん@引く手あまた:2009/10/26(月) 21:46:38 ID:LNG8w//W0
>>819
土日祝完全休みで
もちろん残業は抜いて300万いくか?
残業入れればアルバイトでも300万いくだろ
日12時間も働けば
822名無しさん@引く手あまた:2009/10/26(月) 21:51:36 ID:MgHWfwi8O
>>821
やけに絡むな
基本給は25万だけど残業は全てサービス
土日はほぼ完全休み(2年前までは土曜出社は当たり前だった)だが有給は無いに等しい
300万くらい普通に働いてる同世代からみたら少ない方だろ
そしてアルバイトは1日12時間働かせて貰えないだろ
大体webから逃げたいっつースレなんだから愚痴ったっていいだろ
823名無しさん@引く手あまた:2009/10/27(火) 00:38:34 ID:ILaajP2z0
>>820
異次元の世界だから安直に考えないほうがいいよ。
絵心ないときついよ。
824名無しさん@引く手あまた:2009/10/27(火) 07:14:54 ID:q9Vt7mFP0
4年前に勤めてた制作会社が、酒売りとスペース貸し出しに手を伸ばしていた。
どう見ても、制作ではこの先やっていけないと踏んだんだろうなw
もう制作だけで食ってける時代は5,6年前で終わってたんだな。
脱出してよかったw
825名無しさん@引く手あまた:2009/10/27(火) 15:07:49 ID:j4XjYee9O
そんなに食えないモノなのかな?
826名無しさん@引く手あまた:2009/10/27(火) 19:49:18 ID:YfUH1k820
>>825
もう無理w
作ってお金もらってちょと更新やってぐらいじゃやっていけない。

残業代が出る制作会社の社員なら良いだろうが、そんな所は皆無だろ?jk

今逃げるならまあ経験生かして、企業サイト更新とかの内勤(web担当)だ
827名無しさん@引く手あまた:2009/10/27(火) 19:56:03 ID:XwTtIA2qO
知り合いの奥さんで3万円でサイト作る人いるよ。
本来そんなもんだろ。
828名無しさん@引く手あまた:2009/10/27(火) 21:49:01 ID:qzyCELD1O
>>826
もう企業の内勤は事務や企画の女の仕事になってるよ……
そりゃ人件費安い人方がいいよね

制作会社勤務で今は食えてるけど、正直5年後この会社が存在してると思えないw
逃げたいけど営業系は無理過ぎるwどうしようねこれ
829名無しさん@引く手あまた:2009/11/01(日) 22:18:26 ID:Vz8t+dZu0
Dreamweaverの罪は大きい。
830名無しさん@引く手あまた:2009/11/01(日) 22:58:18 ID:/9MJwDBG0
Dreamweaverって使う?
831名無しさん@引く手あまた:2009/11/02(月) 11:52:38 ID:MFGiyLfl0
風通しが良くて子育て支援を謳っているIT企業だから課長もパワハラレイプで育休取得

【社会】 女子高生に電車で痴漢後、ホームで腹を殴って「ちょっと来い」と脅し、トイレで強姦→別府信哉容疑者逮捕…東京★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257035753/
電車で痴漢し公衆トイレで乱暴 強姦容疑で会社員逮捕
同課によると、別府容疑者は「女子高生に電車で痴漢をし、その後トイレで乱暴した」と容疑を認めている。
 同課の調べによると、別府容疑者は10月2日午前8時半ごろ、新宿区西新宿の新宿駅の私鉄ホームで、通学途中の女子高生(15)の腹を殴って「こっちへ来い」などと脅し、
腕を引っ張って約200メートル離れた地下駐車場の公衆トイレに連れ込んで、乱暴した疑いが持たれている。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/091030/crm0910301847024-n1.htm

BCC 内部統制対応セミナー
開催日時 2006年 10月19日(木) 13:30〜17:00
開催場所 (株)BCC 本社ビル 801会議室
      福岡市中央区六本松 2-12-19 BCCビル 8F
参加費  無料
16:40〜17:00 ▼BCCがご提供できるソリューション群のご紹介
          講師:株式会社BCC営業推進部
          課長 別府 信哉
私は面接の時に「BCCには結婚している、子育て中の女性社員が何人もいる」と知りました。初めは意外だなと驚きましたが、実際BCCにはこのような方々を含め、多くの女性が活躍しています。
女性が働きやすい環境が整っていますし、先輩方が声をかけてくださり、明るく雰囲気の良い会社だと感じています。
 新人社員研修が終わり実際に業務に入ると、緊張と不安でうまく仕事が捗らない私の姿を見た先輩方が、冗談を交えつつも的確なアドバイスをして下さるので、明るくフレンドリーで働きやすい職場だと感じました。
ttp://www.bcc-net.co.jp/recruit/recruit.html
832名無しさん@引く手あまた:2009/11/02(月) 16:12:16 ID:mPdxyNuK0
こいつ死刑でいいよ、死刑で。
833名無しさん@引く手あまた:2009/11/02(月) 21:53:13 ID:of9Iht+DO
持ち込むなよー
ところで本気で脱出したい皆さん、次の職種は決めてる?
自分、いっそ事務でもいいかと思うんだけど、確実に給料下がるよね
皆なんになるんだろ
834名無しさん@引く手あまた:2009/11/03(火) 11:41:35 ID:3873D9I2O
事務はオススメ
残業あんまりないし

休みきっちりである程度いれば昇進するよ
835名無しさん@引く手あまた:2009/11/03(火) 14:16:02 ID:rB/9zImX0
でも、倍率高いだろ。
836名無しさん@引く手あまた:2009/11/03(火) 21:08:35 ID:YLqqLMfAO
20代半ば事務経験有・転職経験無の女でも今は書類で落とされてるわけで
同世代の制作畑出身事務経験無しの人間を雇ってくれる会社なんて
ブラックだとしか思えない ので事務には行けないや
簿記訳分からんし。頭悪い奴ぁ画像いじってろってことかね…
837名無しさん@引く手あまた:2009/11/03(火) 22:17:18 ID:3873D9I2O
>>835
入れば天国よ
知り合いは完全に人生を楽しんでて羨ましいわ
838名無しさん@引く手あまた:2009/11/04(水) 01:56:37 ID:IwmfA7RiO
>>837
そんな天国あるわけなあい
839名無しさん@引く手あまた:2009/11/04(水) 13:08:07 ID:tLABEpj/P
副業で専門学校でWEB制作の講師やってるけど、事務や販売の子が手に職つけたいってパターンが増えたよ。
事務みたく誰でも出来る仕事は競争率高いけど、プラスアルファの特技があれば一気に需要が上がる、みたいな。
ハロワとかでそう教わったらしいが、そんなに就職率上がるもんかね。
現場のデザみたいにWEBデザインの作業自体が好きでやってるわけじゃないから脱落者多いし、
マクロをバリバリ組める人ならFLASHのアプリ開発やプログラマ目指す方が確実だと思うんだが。
デザインって間口広くて響きいいからなのかな。

840名無しさん@引く手あまた:2009/11/04(水) 14:17:04 ID:r3mSgL7c0
新卒ならある程度デザインとか出来れば採用する会社もあるだろうね
モバイル出来れば即採用とかもあるでしょ
でも歳取ると難しいよデザインだけじゃね
実際飽きるし技術の進歩はweb早いし大変になるのは目に見えてるしなあ

所謂IT系(PG、SE等)もweb制作系も35過ぎまでに底辺から抜けないとどうにもならなくなる
やっぱり逃げやすいのは頑張って企業内web事業に潜り込むだな
面白みは減るだろうけど

モバイルflashアプリは今後も需要は増えるだろうがデザイナーとは人種が違う
オレはプロデューサー目指す、歳食っちまったしw
841名無しさん@引く手あまた:2009/11/04(水) 20:27:55 ID:IwmfA7RiO
つうかwebこそ誰にでも出来る仕事だと思うんだけど
学校なんて行かなくても会社で作業してたら覚えるしさ…


はあ
842名無しさん@引く手あまた:2009/11/04(水) 20:48:19 ID:9nH5b7QJ0
あたりまえだけど
中途採用ってのは、それまでいた誰かが抜けたとかで
その穴を埋めるために募集する
もしくは業務が忙しくなり、人を補充するため
したがってその業界経験者が欲しいわけ
つまり、即戦力となる人材
はっきりいって未経験の奴を雇うなんてのはありえない話なわけ
「あなたは未経験の業界に面接に来て業界をなめてるのか?」というのが面接官の本音

つまり、一度踏み込んだ業界で生き抜くしか術がないってことだ日本国は
営業やてたなら次も営業
製造業なら次も製造業
小売なら一生小売
外食なら一生外食
SEなら一生SE

異業種に逃げるなんてのはこの国では許されない
843名無しさん@引く手あまた:2009/11/04(水) 21:21:33 ID:tLABEpj/P
特定業界のECサイト運用だったら前の職種じゃなくて業種を重視することはよくあるが・・・。
若い人なら頭の固くない未経験者取ることなんて普通にあるし。
844名無しさん@引く手あまた:2009/11/06(金) 18:46:45 ID:Idfkp590O
若いって何歳までだよー
24位までだろ


田舎に帰って野菜育てつつバイトで食い繋ぐ、って可能かねぇ
この仕事してるとたまに身体壊して田舎に帰る人がいるけど、
田舎に帰って仕事があるならもういっそ帰りたい
845名無しさん@引く手あまた:2009/11/07(土) 13:18:46 ID:jxV5YcWI0
>「あなたは未経験の業界に面接に来て業界をなめてるのか?」

なめてます!だって誰でもできるもんっ
846名無しさん@引く手あまた:2009/11/08(日) 17:49:31 ID:g51luD7F0
>>842
製造、小売、外食、警備は本当に誰にでも出来るから意味合いが違う。

ただ、SEやデザイナーは年を重ねるごとに経験が磨かれていくはずなのに、
バカでもブラジル人でも出来る仕事より将来性が無いのが業界が腐ってる証拠
847名無しさん@引く手あまた:2009/11/08(日) 23:46:11 ID:JJAZepVYO
>>846
最近はまじで制作なら誰でも出来るだろ

848名無しさん@引く手あまた:2009/11/09(月) 00:10:52 ID:ClVdh3z30
できるよ
小学生でもCSSの本読めば1日でできる。
849名無しさん@引く手あまた:2009/11/09(月) 00:25:22 ID:pmV4j/OI0
おまいらに希望が沸く話をしよう。
あのホリエモンも、最初はホームページ製作会社から出発した。
それから色んな会社を買収して上場して一時は球団やテレビ局まで買収しようとして時の人になった。
だからおまいらも諦めてはだめだよ。
850名無しさん@引く手あまた:2009/11/09(月) 00:40:19 ID:qejBakRO0
逮捕されるレベルで事を起こさないと底辺から脱出できないまで読んだ
851名無しさん@引く手あまた:2009/11/09(月) 07:25:05 ID:HJFSBRF3O
警備も外食も製造も体力無いと無理だろ
先が無いって分かっていながらこの職についた若い自分を殴りたい
852名無しさん@引く手あまた:2009/11/09(月) 21:32:25 ID:bQbtSYYxO
>>849

> おまいらに希望が沸く話をしよう。
> あのホリエモンも、最初はホームページ製作会社から出発した。
> それから色んな会社を買収して上場して一時は球団やテレビ局まで買収しようとして時の人になった。
> だからおまいらも諦めてはだめだよ。
853名無しさん@引く手あまた:2009/11/10(火) 19:22:48 ID:ySSh+A39O
つまり俺が言いたかったのは
ホームページ制作は儲かるということ。
2000年頃には成功したホームページ制作の
ベンチャー社長が六本木や渋谷で派手に遊んでた。
854名無しさん@引く手あまた:2009/11/10(火) 19:58:25 ID:QdAzWwdkO
ホームページってw

ウェブ屋じゃないだろ
855名無しさん@引く手あまた:2009/11/10(火) 21:48:06 ID:EfZy4j/D0
DIO様によって10年間も時を止められていた人がいますね
856名無しさん@引く手あまた:2009/11/18(水) 12:46:14 ID:tbzfX7azO
世の中にはフリーになってばしばし仕事してる奴もいるのに…
857名無しさん@引く手あまた:2009/11/18(水) 21:35:30 ID:gfk0Za/B0
最近案件が急に増えたなあ。景気がよくなる兆しだといいんだが。
858名無しさん@引く手あまた:2009/11/19(木) 00:27:29 ID:aQSMbDH+0
海外でWeb屋をやるとか、海外からWeb仕事を請け負うってのは無し?

WorldWideWebというぐらいだから、日本がダメなら世界を相手に
商売するのもアリなんじゃないかなって思ったんだけど。

ITなら共通言語にもなると思って。本当は好きな仕事なのに、
日本で虐げられて路線変更したり辞めたりという選択は
勿体無いというか馬鹿らしいような気がして・・・
859名無しさん@引く手あまた:2009/11/19(木) 00:31:59 ID:yUfbE+g20
WEBみたいにやり直し・修正の多い職種の場合、言葉と時差の壁はめちゃくちゃ大きいぞ。
工数換算したら国内の案件取る方がよっぽど利益出る。
アメリカの医療イントラサイトの仕事したが、夜中の依頼が多く、
やってくれるスタッフがいなくてえらい困ったし。
860名無しさん@引く手あまた:2009/11/19(木) 00:50:48 ID:aQSMbDH+0
言葉は、英語圏に限定するとか。それ以外の言語圏は、
さすがにその国の人をスタッフとして常勤しないと厳しいだろうな。

時差は、時差の少ない地域を中心にするとか。
あと、米国とインドのように半日の時間差を生かすとか。

あとは現地のデザイナーやディレクターと組んでやるとか?
日本だけで厳しければ、現地にスタッフを常勤させたり。
861名無しさん@引く手あまた:2009/11/19(木) 12:56:12 ID:3ZSA4I7w0
馬鹿じゃねーのか
WEB制作なんてチョンにやらせとけばいいんだよ
チョンのほうが日本人よりよっぽどスキルあるわ
862名無しさん@引く手あまた:2009/11/19(木) 13:19:30 ID:jhveuojd0
どのくらいスキルがあるの?
863名無しさん@引く手あまた:2009/11/19(木) 15:59:09 ID:NlJSNJAd0
俺が知ってるチョンのスキルは
前の会社の名刺を悪用して顧客を獲得したり
ソースや画像を平気でパクったり
不当労働で技術者を使ったり
素晴らしいスキルの持ち主だった
864名無しさん@引く手あまた:2009/11/19(木) 20:59:50 ID:JmGECgV4O
スキルが上っていうか、同じクオリティ、同じ仕様、同じ納期の案件が日本の半額で上がる。
下手すりゃ半値のうえに人海戦術で納期すら絶対叶わんほど縮めて出してくる。
Web系システム開発の現場では「オフショア開発」と言われて
一足先にもうそういう現象が起こっている。

クラからすればこのご時世安くなる程良いわけで、
日本の会社に義理立ててわざわざ頼む理由が少なくなってきているのが現実。
865名無しさん@引く手あまた:2009/11/19(木) 22:08:34 ID:m16LYmqh0
チョンが凄いのではないよ
日本の小学生でもできる仕事なだけだよ。
中学以上の数学の知識なんて使ってないだろ。
866名無しさん@引く手あまた:2009/11/19(木) 23:12:21 ID:NlJSNJAd0
二次関数等は普通によく使うが
お前HTMLしかできん知ったか?

チョンに居そうなタイプだなw
867名無しさん@引く手あまた:2009/11/20(金) 19:06:24 ID:P7w2znZI0
実際、ITにはチョン企業が多い
都内、渋谷周辺などにオフィスがどんどん進出してる
ITは10年もすれば中国、チョン企業に呑まれる
エレベーターや喫煙所でチョン語で話してる奴多すぎ
恐ろしいわ将来
868名無しさん@引く手あまた:2009/11/20(金) 21:42:31 ID:wg94jV/I0
>>866
数学使う場面詳しく
869名無しさん@引く手あまた:2009/11/20(金) 22:01:11 ID:eN0HAjg90

皆もう気づけ、パソコン眺めんの終わりにしろ
沈没しかかっている船にいつまで乗ってるんだ!
はやく個人個人でボート作って脱出しないと死んじまうぞ!!
870名無しさん@引く手あまた:2009/11/20(金) 22:11:20 ID:62vghCmm0
Yahoo.comとYahoo!Japanのレベルの違いよ。

チョンが来てるせいじゃなくて、
日本のレベルが低いせいだよ。
871名無しさん@引く手あまた:2009/11/20(金) 22:26:05 ID:nI2ZTvvL0
Yahoo!Japanはチョン系企業なんだが
872名無しさん@引く手あまた:2009/11/21(土) 00:32:39 ID:ZaD2m2q6O
>>871
良くよめ
873名無しさん@引く手あまた:2009/11/21(土) 02:11:37 ID:Yjv44LKn0
システム開発のディレクターってどうですか?
プログラム組んだりとかはなくて顧客とエンジニアとの折衝がメイン
みたいですけど。
874名無しさん@引く手あまた:2009/11/21(土) 03:07:58 ID:4ibE8Hyf0
マルチ乙。
875名無しさん@引く手あまた:2009/11/24(火) 02:20:39 ID:/LP58Lu40
あいかわらずうちは滅茶苦茶忙しいな

他は製造業みたくリストラや倒産とか多いのか?


この業界は転職多いけど、最近は人が動かなくなって来てるかな、、、
876名無しさん@引く手あまた:2009/11/24(火) 09:58:08 ID:rL9c6cWT0
>>867
渋谷はそう多くもない気がする(いろんな意味で敷居が高いから?)けど、
五反田大崎エリアにかなりちょん企業進出してね?
その辺が本社所在地のIT関連企業の社長名とか見るとだいたいがそう。

>>873
プログラム組めない方?
下の人間が思うに、プログラムろくに組めないのに客との折衝されちゃ困るなぁ
だと思う。
877名無しさん@引く手あまた:2009/11/24(火) 13:16:34 ID:gybR9LAv0
>>873
あなたが一番仕事でツライ思いをしたとき
を想像してください



それx10倍ぐらいの辛さですw
878名無しさん@引く手あまた:2009/11/24(火) 14:58:56 ID:W8dU0gjG0
地味だけど堅実なメーカーに脱出しました
いやあ、楽だ。今までのはなんだったんだろう。。
製作会社のディレクターだったんだけど、無駄な数年過ごしてしまった。。

今は、
・遅くても19時半には帰れる
・残業代しっかりでる。有給とれる
・給料もUP。住宅手当ても
・仕事がきっちりしてる。とにかくやれ、とかない。

前はこの逆。

みんなも早く脱出しなね。40、50歳になると悲惨だよ。。。


879名無しさん@引く手あまた:2009/11/24(火) 18:42:39 ID:dCiT0IWl0
脱出できない無能があつまってます。
きついのが自分のせいである事に気が付いてないwww
880名無しさん@引く手あまた:2009/11/24(火) 19:33:30 ID:MelnS7880
>>878
確かに40代は悲惨そうだ
881名無しさん@引く手あまた:2009/11/24(火) 23:35:29 ID:rL9c6cWT0
>>878
堅実なメーカーって差し支えない程度にどんなところ?
参考にさせてくだちい。
882名無しさん@引く手あまた:2009/11/25(水) 16:28:03 ID:z5Yw5ENn0
>>881
医療機器の部品を作ってる小さい会社。
でも技術力が凄くてその分野ではシェアNo1
海外にも卸してる。
優位性が高いので、大手医療器具メーカーとも対等に取引してる。
今後、発展途上国の医療水準UPとともに成長も期待できる。
俺はそこで財務をしてる。銀行と商談したりね。
まあ、面倒なのは毎日スーツ着ることぐらいかな

前はずっと製作会社一筋で、いろんなサイト作ったよ
大企業の仕事もたくさんやった。でも下がり続ける単価や
将来性のなさ、に嫌気がさして転職した。
ネットって限りなく無料に近づいてるよね。なんでも。
制作もこれからもっともっと単価下がっていくと思う。

デザイナーなどと格好よく言ったって
しょせん、ホームページ制作代行業だよ。
ちゃんと家族も持てて、信頼される、“普通の仕事”
に就いたほうがいいよ。

前職で培ったプレゼン能力(ハッタリ能力?)は役立ってるw
「○○さん プレゼン上手いですね」とよく言われる。
そりゃそうだ。毎日、代理店やらモンスタークライアントを
相手にしてたからね。

では皆様の検討を祈ります



883名無しさん@引く手あまた:2009/11/25(水) 18:05:48 ID:KTx6JsfW0
>>882
財務かー。
おれもなんだかんだでやれることって何だろう?とまじめに考えるとそんなにないんだよなー。
もちろん数ヶ月勉強期間くれるならたいがいのことはできるんだろうけど、
そーゆー余裕すらない会社多いよね。
人育てる気がないというか。
884名無しさん@引く手あまた:2009/11/25(水) 18:40:01 ID:U/wqOF1OO
育てるなら新卒取るよ
885882:2009/11/25(水) 18:51:48 ID:z5Yw5ENn0
>>883
今日休みなんで暇です

俺も前職は無茶苦茶忙しかったよ
アホみたいにWFをたくさん書いた
だんだんシステムも請け負わないと大きい仕事が取れなくなって、
システムもやるようになった。外注だけど死んだわ。。
大手広告代理店との仕事が多くて、あいつらの馬鹿さ加減にも嫌になった
つきあいの関係上、直にすることもできないしね

やれることは、やっぱ勉強じゃないかな
俺は簿記も独学で取ったし、英語もけっこう勉強した。根性入れてやるしかないかも。
就職活動も、募集してないとこに社長に直接提案書送って、面接したりもした。
コンペに勝つプレッシャーに比べれば、なんてことなかったな
プライドを捨てて就職活動したよ。自分の営業だと思って。

俺はディレクターだったけど、デザイナーやADの方が将来きついと思うな。。
何年もこの業界に染まって、普通に営業とかできる?っていう。
一生懸命勉強して、自分のデザインを納品した時は格別だし満足感もあると思う。
スキルとともにプライドも上がってくる。
でも中年になったら、そんなプライドが吹き飛ばされる
中年になったら、経営者になってないとマジきつい。
886名無しさん@引く手あまた:2009/11/25(水) 21:22:08 ID:fusVs4lV0
>>885
何歳でWEB業界から脱出したの?

実際中年デザイナーとかコーダーとか増えているのは事実だな
派遣だとむしろベテランのほうが多く、
若いデザイナーって俺の周りだとむしろ余り見かけない
一番若くて27才くらいだね

あとこの業界、大企業相手の仕事よりも中小相手の仕事のほうが
面白いんじゃないかと思うけど
最近の大企業は要求ばっかり無茶苦茶で金払いも悪い
担当によっては異様にプライド高いし

あとWEBの仕事自体は全然減っていないと思う
前にも出ていたがモバイル系とEC系とかw
887名無しさん@引く手あまた:2009/11/28(土) 13:10:19 ID:hoaPE3qx0
この職種、リクナビだとろくな求人がないな
888名無しさん@引く手あまた:2009/11/28(土) 19:35:58 ID:O8TH09t00
リクナビ以外にはまともな求人があるかのような言い方だね。
889名無しさん@引く手あまた:2009/11/30(月) 13:16:45 ID:hpQC6xlCO
一般企業の会社員だけど、
今からホームページビルダーで内職って無理かな?
月に5万くらいお小遣いを稼ぎたいんだけど。
890名無しさん@引く手あまた:2009/11/30(月) 18:37:42 ID:nQIrSLKV0
>>889
10年前からタイムスリップしてきた人?w
うーん、他人事だからやれば?w
891名無しさん@引く手あまた:2009/11/30(月) 23:05:16 ID:YsNjb8wm0
田舎の情報弱者を唆しても厳しいと思う。
892名無しさん@引く手あまた:2009/12/01(火) 22:57:18 ID:SDCkK0MO0
>ちゃんと家族も持てて、信頼される、“普通の仕事”

公務員以外に将来食える保証のある、人員削減でブラック化しない職種・業種なんかあんのかな・・・。
893名無しさん@引く手あまた:2009/12/02(水) 00:03:25 ID:YMFuPx/P0
>>890
まぁでも新卒採用時にWebからの応募がなかった世代のパソコン理解度のなさはビビるよ。
890さんがおいくつの方か知らんけど。
894名無しさん@引く手あまた:2009/12/02(水) 01:27:01 ID:jstHLZNs0
おまえら手取り月給を1ヶ月の総労働時間で割って時間給に換算してみたこと事ある?
895名無しさん@引く手あまた:2009/12/02(水) 01:31:07 ID:FWRA2hF90
600円
896名無しさん@引く手あまた:2009/12/02(水) 02:01:49 ID:XENUOCWe0
>>894
840円だった
897名無しさん@引く手あまた:2009/12/02(水) 17:49:27 ID:LA2j5Vto0
この業界にブラックが多かったりするのは、
会社の経営者世代にPCリテラシーがなかったり、仕事に対する理解の無さも影響大きそう。
制作会社経営してても、サイトの善し悪し判断できない人とか多そうだし。
パソコンでもってお手軽にできちゃう、という印象も良くないのかな。

某派遣屋で聞いたけど、最近登録する人は、ほとんど非制作会社志望なんだってね。
零細制作会社は、不況にも関わらず人材不足のところ多いのかな。
898名無しさん@引く手あまた:2009/12/02(水) 20:13:45 ID:fBnawMSj0
派遣だとデザやコーダーが一番効率よく稼げるのになあ。
それなりに実績があれば時給2000円〜、残業が多いので月給40万の時もあったw
大手メーカーの制作実績もおまけでついてくるし。

逆にDやPだと精神的な負担が大きいんで、正社員じゃなきゃやってられんけど。
899名無しさん@引く手あまた:2009/12/03(木) 08:28:12 ID:wR92u9gX0
おれはいつもネットで検索してハロワに行くんだけど、たまに凄い求人があるよ。
病院の医師の募集で、給与150万以上っていうのがあれば、日に3時間、週2日ほどの
仕事で月に3万位の給与にしかならないのもある。
あと、ホテルの支配人候補募集で、条件が支配人経験5年以上、最初の1年は時給制で、
その後正式に雇用するか決定します、というのもある。支配人を5年もやってる奴が
応募してくるかよ。
ふざけてるのは、まず書類選考、1次面接、2次面接、そして本社で最終面接を行い
実際の仕事開始は2ヶ月後です、とかね。もう雇う側が完全に天狗状態だもんな。
夕べのニュースでまた雇用情勢が悪化したというニュースをやってた。
一体いつまで続くのかね、この状態・・・
900名無しさん@引く手あまた:2009/12/04(金) 10:49:51 ID:muxE68KR0
抜けだしてぇ…

日本の残業システムはただでさえ異常なのに
この業界といったらその中でもトップクラスのサビ残の多さ

アニメーターと肩並べれるんじゃねぇか…
901名無しさん@引く手あまた:2009/12/04(金) 19:43:04 ID:uPPGDDBo0
経営者なんてデザイナーなんて使い捨てにしか思ってないよ
こき使って辞めたらまた違うの入れればいいやって考え
これはマジだから恐怖
902名無しさん@引く手あまた:2009/12/04(金) 23:41:48 ID:ywF/1cii0
下記の条件の仕事ってどう思いますか?

IT(笑)からは卒業したくてしょうがないのですが・・・
現実は厳しく、お祈りくらい杉で
わけわからなくなってます

(条件)
職種:PG/SE
仕事内容:自社ASPサービス提供
就労場所:自社100%
社風:ワンマン
休日:週休2日制
勤務時間:9:00〜18:00
 ※本当は22:30頃まで(目視確認w)
月残業:90時間
 ※実際はもっとあるかも
残業代:なし
給与:350万〜420万
 ※試用期間中は別
通勤時間:30分

自分の中では通勤時間が短いのだけが
ありがたいですが、サビ残で相殺されていて
悶絶してます。。。

長くてスイマセン
903名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 00:26:50 ID:4ynNf2r10
>>891
情報弱者なんて、まだまだ大量にいるよ。
むしろ >>889 は、マーケットを良く見た発想かもしれない。

おまいらは、勝手な思い込みで勝手に壁作ってるだけかもしれんぞ
904名無しさん@引く手あまた:2009/12/05(土) 00:43:51 ID:LNyGAZUX0
確かに

ホームページビルダーでお小遣いを稼ぎませんか?
月に5万は稼げますよ!

という商売を始める方がいいよな
905名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 00:16:36 ID:QuWWAOK50
>>902
ITなら会社に寝泊りしないだけまだいいほうだろ。
906名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 01:49:08 ID:RQVTrMwS0
いや、日本円もらえるだけまだまし。
ってレベルだろ。
907名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 01:58:42 ID:GxUopy7OO
先日応募してきた奴は、慶応のSFC出身で大手Web制作会社やIT企業で
様々な大手ポータルなどのプロデュースを手がけてきたという人物だった
年齢は30代前半だったけど、希望年収は450万とのことだった
それでもなかなか仕事が見つからないようだった
908名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 02:25:55 ID:Ne46YxEf0
制作ができるDなら即効見つかると思うけどな
上場企業でもECサイトの制作兼Dは1年で大体辞めちゃうんで
万年募集してると思うが
909名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 11:00:08 ID:7xvOcH6S0
>>905
寝泊りするよ。机の下には寝袋が置いてあるよ。
910名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 15:43:03 ID:Hd6X1DOg0
>>902
その会社がどんなサービス提供してるんだか分からないけど、
サービスの内容(アイデア、技術)、または経営者が技術に理解ある等の
メリットない限りは、入社を避けるべき会社でないかな。

自社でワンマンで技術に理解ないと、間違いなく悲惨なことになると思う。
911902:2009/12/06(日) 18:46:49 ID:32ZDB2qF0
>>910
ご意見ありがとうございます。
私も家の近くならWEBでもしょうがないかと思ったのですが
残業代無し・薄給だと全くもって意味が無い上
続かないと思い、辞退しようと思います。

何よりも、自分は派出な外車に乗り
ドハデな舶来品のメーカーもよくわからないけど
高そうなアンティーク系の時計はめて面接
された時点でうんざりしてました・・・orz
912名無しさん@引く手あまた:2009/12/06(日) 23:27:59 ID:QuWWAOK50
>>911
> 何よりも、自分は派出な外車に乗り
> ドハデな舶来品のメーカーもよくわからないけど
> 高そうなアンティーク系の時計はめて面接
> された時点でうんざりしてました・・・orz

あーそりゃダメだわw俺もDQNな代表との面接で
いきなりタバコパカパカ吸い出してソフトは海賊版拾ってくる
とか言い出した時点でこりゃアウトだわと思った。
913名無しさん@引く手あまた:2009/12/07(月) 23:32:07 ID:dz5gLEkH0
>>908
やっぱそうなのか...
下手に制作が出来る状態で一般企業入ると
とんでもなくこき使われるからな
一般企業って結構な大手でも
制作会社じゃありえないスキルのディレクターとか管理職が跋扈してる
それで人間性が最悪だと本当に最悪だわ

よく制作会社より一般企業の運用のほうが良いとか言うけど
ちゃんと会社は選んだ方が良い
制作系の会社も労働条件がちゃんとマトモならいいと思うんだけどな


914名無しさん@引く手あまた:2009/12/08(火) 12:29:59 ID:VbM2RtHy0
労働条件ちゃんとしてる制作会社なんて
都市伝説だろ?jk?
915名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 07:29:54 ID:UqFRHC9q0
大手企業の仕事って荒れてるとこ多いよ
俺も大手子会社で制作兼dirやってるけど上が酷すぎてもうw
まあ何処行ってもこの業界はそうなのかな、、

よく制作会社じゃなくて普通の会社がいいっていう人いるけど、普通の会社はやりずらいとこ結構多いんじゃないかな

916名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 12:39:26 ID:Ia+mmN6l0
制作側がいつまで経ってもヘコヘコやってるから共倒れするんだよ。
出来ないものは出来ない、安くも出来ない、と突っぱねずに
目先の売り上げだけの為にハイハイ言う事聴くから業界全員バカを見てる。

欲の皮突っ張らした結果だよ。
自業自得だわな。
917名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 12:47:26 ID:sQuEk3vyO
安い仕事でも請ければ固定費の足しになる。
赤字仕事でも仕事が無いよりまし。

しかし電通はすごいな。
五輪誘致のためのたった10分のPVを、
東京都から5億で請負ってたなんて。
918名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 18:33:47 ID:Ia+mmN6l0
君みたいな人のおかげで今がある訳ですよ。
赤字仕事になった根本原因を全く理解出来てない。

まぁせいぜいがんばってくれ。
919名無しさん@引く手あまた:2009/12/10(木) 19:56:34 ID:qY/sZfz/0
SEOとかを生業としている会社ってどーなんだろう。
検索○位にするとかって、
みんなが上位狙ってるわけだし、1位の座はひとつしかないわけだし、
言ってることがインチキそのものにしか聞こえないんだけど。
920名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 11:54:08 ID:HsLN5fQw0
Web屋なんて、町の電気屋的に存在すれば良い時代なんじゃねーかな。
近所の仕事を請け負う規模で成り立つよ。
921名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 13:01:10 ID:Zt4tib+70
>>920
街の電気屋くらい夢が無いとも言えるな。

やれる事に限界がある世界だから
Web屋風情である限り突出した給与にはならない。

一時期は稼がせてもらったけどもう職種としては終わりかけの世界だよ。
Web自体はこれかももっとコモデティになっていくのに皮肉なこったい。

あ。だからこのスレがあるのか。
みんながんばりましょう。
922名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 13:33:24 ID:sqTfXzLJ0
何がどれぐらい大変かも理解しようとしないクラの
無茶な短納期案件を安く買い叩かれて日々に追われる東京での制作に疲れたので
実家帰って地域密着した「話せばわかるなじみのお客さん」を大切にした
Web屋やろうと思います(^o^)/~~
923名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 13:41:48 ID:RWGuTpFm0
ちょっと教えてください。
Webデザイナーの募集ってものすごく多いけど、そこのスタッフって
やっぱり、PC言語は熟知してるんですよね?
当たり前のこと質問してすみません。
924名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 13:55:07 ID:W84mtI2T0
PC言語って何?
プログラミング言語のこと?スクリプト言語のこと?
どっち?


ていうか
脱出したいの?したくないの?
どっち???
925名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 16:47:16 ID:j0P7ET1f0
どーでもいいけど、関東で1人暮らしのやつは今どんな所に住んでるの?
部屋決めるときは、やっぱネット完備とか、物価が安い所とか
ちょいオサレな閑静な所とか、残業対策に立地が便利な所とか
なんか理由あって部屋決めた?
926名無しさん@引く手あまた:2009/12/12(土) 19:08:14 ID:+qtpAqp+0
>>922
そーなんだよね。
コモデティ化しちゃったので、少人数で回せる仕事になっちゃったんだよ。
少人数で回せるのに、現場以外の人の給与も経費にのせるからおかしな事になる。
会って話せるなじみの客との取引だけに限定すれば、余裕を持って回せる。
927名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 03:01:02 ID:sfzyCep+0
今のWeb制作稼業って、既存の商売で言うと何に近いだろう?

やっぱり昔から言われてるように建築だろうか?

●前は大なり小なりどんどん家が建って、適当などんぶり値段と適当な内装と適当な耐震対策でそれなりに儲かった

●今は家を一軒建てるのにかかる費用は安くなり、でも求められる基礎工事や機能は多くなった

●大工は増えすぎてる希ガス。でも若手大工は少ない。

●無能な棟梁が結構多い

●巨大なビルも多くなったが巨大な割に費用はそんなに出ない

●異常な建築計画のクセは昔からあまり変わらない

●ムダなアミューズメント物件(FLASH)は減った。FLASH大工は飽和中?

●この先も物件自体はどんどん建つはず

●と言ってもプレハブ(blog)の増殖ぶりが目立つ

●長年大工を続けてもそれなりの給与の出る棟梁になれる可能性はかなり低い

●建築自体、この先よくわからない



以下誰か続けて〜
928名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 11:28:30 ID:Ettakdm20
大手優良に転職してからは、ボーナスや有給、
定時上がりと夢にみた条件で毎日働いている。
以前まは定時なんて夢のまた夢だ、なんて言ってた
同僚もいたが、今の会社でそんなことをいったら
まじで笑われるわw
でも制作畑の人間が一般企業に移るって、並大抵の
努力じゃ駄目だよな・・・
転職活動で嫌というほど思い知った。
webデザ?コーダー???何それ?
って感じがほとんどだし。
929名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 13:46:21 ID:/Kw/j7a/0
●建物と違って物件の寿命が異様に短い
●基礎工事の工法が数年単位で入れ替わる(HTML > CSS > CSS3.0? CMS?)
●巨大なビルのリビルドが難しく、倒壊するビルも多い
●無能な棟梁が多すぎて大工がみんな逃げ出す現場も多い
●無駄なアミューズメント物件(FLASH)は
 技術が難しくなりすぎて従来の技術じゃ対応しきれない
●インドや中国から大工を呼んでくる、
 もしくは一部分だけ外注するのも当たり前になってきて不安
●男女関係ない仕事なんで、建築と違って女性も多い
  その分優秀な人も多く競争が大変
930名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 14:07:48 ID:7iKakD0m0
>>927
>>929
そんな事を神経症的に考えるから出口が見えなくなるんだよ。
もっと現実の社会を見ろ。

お前が自営業やってたとして、自社のサイトをインドや中国に発注するか?
931名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 14:24:35 ID:sfzyCep+0
>>930

神経症でもないけど、逆に言えば自分の稼業の現況くらい冷静に観れないから他からバカにされるんだよ。
他の仕事でもそうでしょ?それが「現実を見る」という事なんだよ。
そして現実を見ている大工はどんどん足を洗うのだよ。


>自社のサイトをインドや中国に発注するか?

誰もそんな話してないんじゃないか。
TPOによってはオフショア大工が来るという話だ。
それこそ現実の建築業に近い話で一軒家建てるのにわざわざ外人連れてこないけどビル建築には普通に居る。





でもこうやって箇条書きしていくと、
まず建物自体は今後もどんどん建っていくはずなのに我々は何が不安なんだろう?
やっぱり

●長年大工を続けてもそれなりの給与の出る棟梁になれる可能性はかなり低い
●建築自体、この先よくわからない

これだろうか?
932名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 14:36:07 ID:7iKakD0m0
>>931
解ったから、自分だけでやれ
933名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 14:50:56 ID:sfzyCep+0
図星だからってすねないでいいじゃんか
934名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 17:54:27 ID:e02sEBkd0
よくここで
一般企業に入って夢のような生活、一般企業に入った俺スゲー
というレスが定期的に出てくるけど、一般企業って具体的にどういう職種でどういう業務内容なんだろうか。

物販系の上場企業にいるが、うちのIT部門より企画や営業の方が年中忙しそうに見えるし、
このご時世、一般企業で専門性のいらない待遇のいいラクな業務って、
歳食ったら若い人かアウトソーシングに取って代わられそうな気がするんだが・・・。
935名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 18:14:39 ID:HvIFugkS0
>>919
ECサイトの場合、検索で上位に来たからと言って
売り上げには結びつかなくなってるから
前提からして成り立たない。
936名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 19:07:29 ID:gk6SncRB0
「約8〜9割の会社が、解雇通知を出すことを避けたいと思うはず。
その代わりに、その社員には辞表を出してもらいたいと願うだろう。
それが、後々のトラブルを防ぐと考えるからだ。経営者や役員は、
会社員が想像する以上に労務トラブルになることを避けようとする」

 会社は解雇したことにより、社員から解雇無効などで訴えられることを
警戒しているのだ。言い方を変えると、狙った社員には執拗(しつよう)
に辞表を書かせるように仕向けてくるとも言える。

 会社の「解雇ではなく、辞表を取りに来る」というアプローチを裏付ける
調査結果がある。若い労働者を支援するNPO法人の「POSSE」(ボッセ)は、
若い失業者を対象にアンケート調査を行った。調査は、30代までの若者445人
を対象に実施。そのうち321人が、「自己都合で退職した」と答えた。
しかし、その4割近くは上司から厳しく叱責(しっせき)されたりする
パワーハラスメントや賃金不払いなどを理由に退職していた(日本経済新聞10月 31日)。

 会社としては、このようなきわどいことをしてまで社員が自らの意思で
「辞めた」という事実を作りたいのである。
937名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 20:25:42 ID:6JqxQYEk0
>>935
でも後ろのページじゃ訪問すら無いよな。
一番は自分でネットショッピングしてみると解るけど
目的の商品が決まっている場合は後は値段と届くまでの速さだから
価格.comとか価格比較サイトで勘案して買うからSEOはあまり
意味無いな。徹底して値段を探ってもキリ無いし疲れるから
自分にとって適価な所で決めちゃうね。
買う商品を大雑把にしか決めていない場合はSEOが活きて来る
大体頭から3ページ位で骨折れるからその中で手打ちする。
938名無しさん@引く手あまた:2009/12/13(日) 21:52:06 ID:u2PPuhVCO
>>928
大手とか優良とかと定時あがりは関係ないよ
小さくても定時あがりはあるし、優良でも残業がない企業のが少ない
939名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 00:00:06 ID:YVJya1yHO
>>930
仕事を取り丸投げだから客は知らんだろ
940名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 00:31:37 ID:CSMovUJ20
>>938
大手というか上場企業は表向きコンピアランスとかで
労働条件とかまともにしようとしているとこ多いよ
ただしあくまでも表向きだけで、実際はサビ残だの
うつ病休業者だらけで相当荒れてたりするけどね
あと大手は競争とプレッシャーがすごい
大手ということで人がいくらでも集まるせいか、
人間を人間扱いしないとこも多いな

中小零細はきっついとこ多いけど、当たりのところは当たりらしい...
ごく稀に定時帰りの制作会社とかもあるそうだ
941名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 00:55:01 ID:bOtlzy0j0
>>939
中国人は、既に直接受注に動いてるよ。
942名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 13:31:56 ID:K+1QeB9b0
制作業務と土建屋は業界構造は似ていそうだけど、業務内容自体は違うんでないかな。

制作業界って、結局のところ業務の本質はサービス業でないかなと思う。
土建屋にもサービス業の側面はあるだろうけど、本質が違う。

サービス業といえば顧客窓口が大切だけど、この業界は窓口に「初心者歓迎」の会社が多い。
たぶん、日本の他のサービス業でも同じような感じでないか。
こうした事情と日本のサービス業が先進国中でも生産性低いと言われているのは、
無関係でない気がする。

業界の経営者の方々には、もう少し「ディクレター」という肩書きが持つ意味を考えて欲しい。
943名無しさん@引く手あまた:2009/12/14(月) 17:30:27 ID:uCAqjyza0
文章をこっちで考えさせるな
営業サボるんじゃねぇ
944名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 00:53:09 ID:6fpy1PhC0
>>942を見てふと思ったのでカキコ。
Web制作という業種とそこに勤める人間の流れを順序立てて考えてみた。

1.Web制作は「世界各国で使われているインターネットに関する既存の技術」
を使う業態であり、独自の技術または制作物(商品)を売り込むという概念が
存在しない業界である
2.独自の商品がないということは、他の制作会社やその他のネット関係の会社と
同じことしかできない
3.同じことしかできないのであれば、当然クライアントは単価の安い会社へ仕事
を依頼する
4.クオリティで差を付けるという言い訳や概念は存在しない。
何故ならクオリティというのは制作側とクライアント側のそれぞれの主観でしか
計れないものであり、当然決定権のあるクライアントが「低クオリティだから
つくりなおせ」と言えば、金をもらう側の制作屋は従うしかない
(イヤなら金は貰えないし、今後二度と発注してもらえない)
5.クライアントは安い広告代理店や制作会社へ発注するので、当然末端の
制作会社の報酬は雀の涙程度になる
6.制作担当の給料は当然激安になる
7.しかし制作は人間が人力でサイト制作を行うため、時間と手間が異常にかかる上、
締め切りに絶対間に合わせなければならない為、結果的に残業(サビ残)徹夜は
常態化する
8.制作業は労働基準法において、労働時間の制約を適用されない業種なので、
残業の概念がなく、年中仕事漬けになりやすい
9.そのような状態が制作会社勤めしている限り永遠に続くので、若者だけしか
来ないし、すぐ音をあげた若者がすぐ退職し、また新しい若者に交代する
10.制作スキルは他業界では通用しない技術なので、当然一般企業への転職は
厳しく、人手不足の業界(介護、外食、その他サービス業)か、別の制作会社へ
行き1.から10.までを繰り返す
945名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 01:10:04 ID:DWh2/Htp0
今日 CSS のカラーコード一箇所直したら、40万もらえた。
4万ぐらいはもらってもいーよなーと思ってはいたんだが。
946名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 20:12:47 ID:vP6HpFMX0
転職活動中なんだが、〜39歳までって会社が
意外と多くなってるね。
逆に携帯やSNSは30歳までだが。
947名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 20:18:34 ID:YfNqxu83O
いま全然仕事ないよな
948名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 21:00:07 ID:vP6HpFMX0
仕事量はかわらず単価が下がるの巻
949名無しさん@引く手あまた:2009/12/17(木) 22:03:44 ID:bYM2YMtK0
>>930
出すよ>インド、中国
激安で日本語対応してくれたら
950名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 01:47:44 ID:JzaY+qvj0
厚労省は雇用機会均等化とか言って特例を除いて雇用に年齢制限を設けてはいけないとか決めたけど
結局、その「特例」を使って35歳までとかにしてるし最悪不採用確定で面接してたりとか
ぜんぜん意味ないよな。
951名無しさん@引く手あまた:2009/12/18(金) 01:56:26 ID:Q3ga+HsT0
日本最大のオフショア開発サイト
コミュニケーション、仕様変更、言葉や文化の壁・・・私たちを本当に困らせているものは何?
オフショア開発成功に必要な知識とノウハウ、そして成功事例がここにある!
ttp://aicoach.tea-nifty.com/


『オフショア開発PRESS』公式サイト!
日本初のオフショア開発専門誌
オフショア開発に必要な知識、技法とツールの宝庫!
ttp://press.1offshoring.com/


中国オフショア開発 トランスコスモス
御社に独自の開発拠点を、中国につくりませんか?
日本語SEチームや専任エンジニア、高度なセキュリティインフラなど、まるごとサポートします。
http://www.trans-cosmos.co.jp/offshore/


日本向け専任組織を日中横断で設置
HPがオフショア開発で成功した理由 − @IT
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200802/28/hp.html
952名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 00:45:35 ID:4Jco9a4j0
セブンネットショッピングも信頼性がヤバイな

でもこんなのは氷山の一角で、綱渡り運用強いられている
大規模サイトもかなり多いと思う

相変わらず人手不足な気がするけど、
最近は閉鎖するポータルサイトや大規模サイトも多いな....
953名無しさん@引く手あまた:2009/12/20(日) 00:48:15 ID:4Jco9a4j0
あとやはり、今回のセブンもそうだし、ヨドバシとかもそうだけど、
本業が他にある会社はネットやインターネットの事を余りに甘く見すぎている気配がある
(予算や納期等)
もっとも荒れているところは離職率も高かったりするわけだが....
なので一般企業の運用は相当荒れているところが多いと思う 要注意
954名無しさん@引く手あまた:2009/12/23(水) 01:14:04 ID:kOvh4Rhd0
みんな年末忙しい?
955名無しさん@引く手あまた:2009/12/30(水) 10:07:22 ID:0yfAsEAb0
なんか相変わらず人出不足のとこは多そうだけど、どこも人の出入りが激しそうだよね

あと同じ仕事してても
大手の仕事するのと中小の仕事してるんでは単価がちがう、、
956名無しさん@引く手あまた:2010/01/15(金) 20:13:57 ID:1rQ86sue0
本日の推奨案件
13070-2374901
957名無しさん@引く手あまた:2010/01/16(土) 01:46:16 ID:lYsTI+6v0
IT業界嫌いになった人:アルファルファモザイク
ttp://alfalfa.livedoor.biz/archives/51236842.html

6年前の書き込みなのに今でもほとんど変わらない業界の状況\(^o^)/
958名無しさん@引く手あまた:2010/01/18(月) 02:18:02 ID:D3jZh56S0
Uターン求人で脱出に成功した
地方は給料が下がるとかよく言われてるけど、たいして変わらなかった
さらに人間的な生活までついてきた

いかにこの業界が低賃金の奴隷労働かと言う事がわかったよ
早めに気づけて良かった
959名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 00:24:28 ID:NFyVW/Ri0
「今日中に100ページくらいのWebサイトを作って貰えますか?」

「会社のコンセプトを変えようと思うんだ。Webサイトを作り直すのに2日あれば充分かな?」

「ブログとショッピングカートのついた8ページくらいのサイトを作ってください!3万円で!」



クライアントからのムチャぶり迷言集
ttp://www.webcreatorbox.com/webinfo/clients-funny-requests/
960名無しさん@引く手あまた:2010/02/09(火) 17:42:58 ID:CWxbxghv0
>959
そんなのDTP初期だって変わらなかったよ
今更驚かない
961名無しさん@引く手あまた:2010/02/10(水) 17:09:15 ID:1Kk8oFzUO
どの業界にもそんな客いるだろ
それに対応してく所が伸びてくんじゃないの?
962名無しさん@引く手あまた:2010/02/10(水) 17:16:15 ID:dS7nhSMw0
対応した結果ダンピング合戦で低賃金での労働が標準になったんだろ
963名無しさん@引く手あまた:2010/02/10(水) 18:50:22 ID:1Kk8oFzUO
弱者は去るしかないのはどの世界も一緒、特別なスキルが要るわけでもないししょうがない。

964名無しさん@引く手あまた:2010/02/10(水) 18:51:31 ID:1Kk8oFzUO
特別なデザインセンス磨けば生き残るだろ?
965名無しさん@引く手あまた:2010/02/10(水) 18:52:48 ID:1Kk8oFzUO
いや…学生で充分です
966名無しさん@引く手あまた:2010/02/10(水) 20:49:14 ID:dS7nhSMw0
>> ID:1Kk8oFzUO
脱出以前に業界に入った事もないニートがレスしてんじゃねーよ
967名無しさん@引く手あまた:2010/02/10(水) 21:07:17 ID:I20XoGPI0
>>964
>特別なデザインセンス磨けば生き残るだろ?

正直、特別じゃなくてちょっと優秀なだけで十分だ
だからこそWeb制作屋にとっては夢がない世界なんだな

代わりが居すぎるから燃えようにも燃えないし
頂がいつまでも見えないから気持ちが疲弊するのみ。

みんな早くやめた方が良いよ〜
968名無しさん@引く手あまた:2010/02/10(水) 23:27:09 ID:7f6a2zQd0
辞めても他の業界で通用するか不安だ・・・
969名無しさん@引く手あまた:2010/02/11(木) 01:42:45 ID:1ZcDPNJA0
正直、どの職業だって今は一緒だって

安泰な職業なんて無いから今の職業に必死で食らいつくか
挑戦し続けるか。

どのみち平和で安穏な道なんて無い。
970名無しさん@引く手あまた:2010/02/12(金) 22:00:39 ID:r3weg5PK0
食らいつくにも毎日食っていかないといけないわけで・・・
15万でも10万でもとにかく最低限の生活は出来る金がないと
でも、その金を得る事すらこの業界じゃ難しいだろ
971名無しさん@引く手あまた:2010/02/12(金) 22:21:33 ID:Gmcttbd60
>>961
そういう仕事拾ってきちゃうからブラックって言われるんだよ
972名無しさん@引く手あまた:2010/02/12(金) 22:25:45 ID:r3weg5PK0
973名無しさん@引く手あまた:2010/02/13(土) 00:10:03 ID:xNKZtTPo0
介護へいらっさい^^
974名無しさん@引く手あまた:2010/02/14(日) 14:09:11 ID:jcQXu0s20
デザイナーって響きがカコイイから来ちゃうんだよね・・・この業界
実際やってることは思い描いてるのと逆なのに・・・
クライアントからの無理な依頼、終電徹夜当たり前
零細企業はどんどん潰れてる
この業界には夢も未来もない
975名無しさん@引く手あまた:2010/02/14(日) 14:19:44 ID:sgK5/LFi0
どの業界ならクラの横暴、残業がないのかな。
どこも一緒だと思うんだけどね。
976名無しさん@引く手あまた:2010/02/22(月) 20:03:04 ID:mNrofnzs0
事務の面接行ったけど
やっぱりこの業界で食ってる人はこれしかないよ
ソフトたくさん使えても事務でそんなの使わないしね
逆になんで事務にしようと思ったんですか?とか
職種をころころ変えるという印象がマイナスになる
977名無しさん@引く手あまた:2010/02/23(火) 00:06:03 ID:WLCeHtgE0
事務なんかやってるならWebやってるほうがまだマシだろ。

思考の順序として
ほんの少しでも人より自分の方が必要とされる職を選ばないと
何やったって誰かにとって代わられるよ

まーお前がWebよりも事務の潜在能力が高いならそれで良いけど。
978名無しさん@引く手あまた:2010/02/23(火) 00:11:40 ID:UHDxKmj30
>977
問題は35歳過ぎてからなんだって。
979名無しさん@引く手あまた:2010/02/23(火) 00:24:51 ID:WLCeHtgE0
年齢関係ないでしょ
35からだと事務の方が強い理由をもう少し詳しく説明してみてよ。
980名無しさん@引く手あまた:2010/02/23(火) 00:46:08 ID:04D1zgYJ0
35だったら事務だって運ちゃんだって難しいよ。
981名無しさん@引く手あまた:2010/02/23(火) 10:25:55 ID:l03dNB3L0
で、ここWEB業界からの脱出スレだよね?
982名無しさん@引く手あまた:2010/02/24(水) 02:27:34 ID:3LZtUuan0
子供が生まれるから地元にUターンするんだけど
仕事ないし給料安いから死ぬことになりそう。
脱出するにしても介護くらいしかないし
どうしたらいいかわからなくて数年ぶりに泣いたよ。
983名無しさん@引く手あまた
生活板 / おしゃれな職業は低所得という事実
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1261830264/