低レベルIT サバ&ネット運用管理 ヘルプ Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
■前スレ
低レベルIT サバ&ネット運用管理 ヘルプ Part
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1199669781/l100

まだ新スレ建ってなかったようなので建てました。
低レベル同士まったりいきましょう。
2名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 20:56:00 ID:glYySJREO
シコシコシコハァハァ・・・
3名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 21:10:50 ID:N0xCn/8h0
4名無しさん@引く手あまた:2008/03/22(土) 04:29:27 ID:jXIfGnZ6O
スレ立て乙

只今、夜勤しとります。
暇で死にそう。

早く脱出したひ
5名無しさん@引く手あまた:2008/03/22(土) 08:52:44 ID:ZaIqM6hJ0
※監視オペレーター
インフラ監視を指す。
障害の一次切り分けとキャリア対応がメイン。
夜勤ありが普通、夜勤代を貰わなきゃ阿呆。
業界の登竜門だが、何時までも抜け出せない場合多々あり。

※ヘルプデスク
顧客や社員など内外からの問い合わせに対応する部門。
コールセンターとも言う。


開発への脱出率が高いが、評価業務も入れとこうか?
6名無しさん@引く手あまた:2008/03/22(土) 09:56:40 ID:rhPPT7hb0
実際の障害対応、解決する人らのことはなんていうんだ?

監視はしてないし・・・ヘルプデスクか?
7名無しさん@引く手あまた:2008/03/22(土) 11:27:23 ID:Qt8+kNBX0
>>6
外部ベンダーはCE。
内部は運用担当や社内SE。サーバーエンジニアと呼ばれることも。

8名無しさん@引く手あまた:2008/03/22(土) 11:58:41 ID:nk4i4Bc9O
年とってからも出来る仕事じゃないだろう・・・。

夜勤とか辛くなるんじゃ?
9名無しさん@引く手あまた:2008/03/22(土) 12:06:30 ID:T3JGjYQx0
運用担当あたりなら歳とってからもできるんじゃない?
もちろん夜間呼び出しとか起こらなそうな場所。
あとは頑張って設計やコンサルまで行くか。
ま、そこまで行ったら低レベルじゃないけどね。
10名無し検定1級さん:2008/03/22(土) 15:13:57 ID:x14QRcXE0
>>1
スレ立て乙です。
11名無しさん@引く手あまた:2008/03/22(土) 15:25:28 ID:noOJgVa80
これはシステムオペレータも入るよな?
12名無しさん@引く手あまた:2008/03/22(土) 18:59:20 ID:tft/BuuT0
はいるよ
13名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 00:08:49 ID:vtlDh5eW0
アイエッ○ス・ナレッジって会社は本当にひどい会社だから、注意してください。
それだけです、
14名無しさん@引く手あまた:2008/03/24(月) 18:52:24 ID:D1bi6QVl0
低レベルの顔合わせ時って、余りスラスラ上手く答えられなくても
よほど挙動不審とか話が噛み合ってないって事がなければ
大抵の場合問題無し?
15名無しさん@引く手あまた:2008/03/24(月) 21:02:05 ID:YxANj1Dz0
よほどひどくなければ大丈夫だと思うよ。
一応、書類で経歴(殆どは年齢)で駄目そうなのはハネてるしね。

駄目だったら一度鏡を見て自分の挙動不審具合を確かめたほうが良いかもw
16名無しさん@引く手あまた:2008/03/24(月) 21:08:09 ID:0NkaNaSN0
「シフト制大丈夫」、「不規則な時間大丈夫」、「長く働けます」といえば通るような気がする。
17名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 00:25:57 ID:nCjYZUyr0
>>9
このスレの仕事でスキルアップするなら、運用が無難。
更に上流の仕事は、余程勉強しないと厳しい。
18名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 00:52:50 ID:CYd0+urx0
>>15
やっぱり20代前半くらいじゃないとハネられますか?
19名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 02:26:53 ID:hjoTfsW40
>>15-16
サンクス
以前趣味だとかリーダーシップの経験だとか聞かれて戸惑ったわ・・・
20名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 11:28:53 ID:MH1xZnen0
>>17
運用は運用で終わることが多い。

>>18
派遣先の年齢構成による。
接客業じゃあるまいし、20代前半だけを寄り好んで成り立つわけ無し
21名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 12:39:08 ID:bUNHRfhYO
>>20
だから運用が無難なんでないの?
22名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 12:46:25 ID:M0eV1KQF0
汎用機の運用は年寄りが多いな
年取ったSEを見かけないというけど大手だとその辺で納まる人も多そうだ
23名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 15:08:24 ID:B0yvYko30
ヘルプデスクでよく大学とか学校関係のPCの管理、障害やQ&A対応とかの
募集が派遣で出ているけど、あれって普通のヘルプデスク並にまともな収入になるのかね。
夏期、冬季、春季の各休暇なんてあったらまともに食べていけない気がする。

仕事的にはまったり出来そうで興味あるんだけどなぁ。
24名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 15:15:50 ID:B0yvYko30
あとヘルプデスクなら英語の可否で仕事の幅がかなり違うね。
PCの知識は仕事で慣れで覚えられる部分があるけど
英語は勉強して無いと無理。最近案件見ると英語対応出来る人の
募集が特に多くなってきてる半数弱英語スキルが絡んできている。

派遣で年取っても英語とPCの知識と面接に通る為の資格があれば
ヘルプデスクで食べていけると思うよ。
資格や英語スキル無くても深夜とか時間選ばなきゃある程度は
都心なら仕事あると思う。地方じゃこの仕事自体存在していないが・・・・

こないだ行った某大手のコールセンターはおっさん多かったなー
25名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 18:30:12 ID:MH1xZnen0
ヘルプデスクに必要なのって、
英語以外には、VBA(excelとAccess)とDBの知識かな

ナレッジやマニュアルさえ充実していれば、
PC周りの知識はさほど重要じゃない。
26名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 18:40:45 ID:eQBPv3a30
>>23
某私立高校にいたけど偽装請負に
頭来て2ヶ月で契約切ってもらった俺が答えよう
学生に合わせた休みじゃない
なぜなら事務員さんとかいつから
でもそこらの企業より若干休みは多い
まったりとか言うけど実際そうじゃない
システムとまったら教員事務員生徒から総スカン
なにより完全業務委託されてるならともかく
派遣でシステム担当の教員とかいたら最悪
教職員、それもITに関わる人は頭半分イカレた野郎が多い
大学教授なんてぶっちゃけ体の大きいわがままガキだよ
女生徒とまったりなんてとんでもない、手を出したらクレームでフルボッコ
27名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 18:47:15 ID:9VBookBH0
ヘルプデスクってそんなに求められるんだ・・・・。
28名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 20:48:03 ID:+AHqA+y30
ガイジンを相手にするわけではなかろうになぜ英語力が求められるのか??
29名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 23:11:55 ID:eQBPv3a30
ないものねだり
30名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 00:13:47 ID:0Qd1j1hL0
システムオペレータなんて馬鹿しかいない。
31名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 09:33:44 ID:n9K2c/iT0
>>26
そうそう。 ちなみに大きいところは休みにシステム入れ替えとか、春は
ID関連の業務が山積み。 マジつらいよ。

教授は中小企業の社長とおもったほうがいい。そんなんが何十人といる
のを考えてみろって。げろ出るぜ!

>>28

普通に相手をしてますけど? っていうか今度アジアの別拠点のネットワーク
やセキュリティポリシーも面倒見ないといけなくなった。 英語マジ重要

もっと勉強しときゃよかったと後悔はしてないけど、たまに切実になる(w
32名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 09:45:50 ID:NGiIzpRC0
ヘルプデスクって低レベルITであることには間違いないが、
MOS全科目と初級シスアドを無勉強で一発合格するレベルの知識は最低限要求される。
(コルセンの延長みたいな所もあるが)
33名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 12:18:37 ID:QYhTJDeD0
ま、ヘルプデスクでもピンキリだけどね。
・MOS・VBA・データベース・英語・リーダーシップ
・簡単なサーバ周りの知識 
等々まで一定の能力知識が必要な所から
少しパソコンに詳しければOK的な所まで様々だよ。

前者はオペレータなんかとは比べ物にならないほど大変。
給料も下手な高レベルITより良かったりするし。
34名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 12:59:44 ID:wJWO8kE50
俺はヘルプデスクを6年やっていたけど、仕事は本当にバラバラだったな
最初の3年は、普通にマニュアルに書かれているとおりに大量にOSのINSTとIPの設定
ウィルスソフト入れたりとか、プリンター設置、ラックマウントなど簡単な設定&肉体労働
使ったOSはWindowsのみ、英語不要

後半の3年は、CISCOの設定&障害対応、セキュリティ製品の導入&障害対応
使ったOSはWindows・Liunx・Solaris・HP-UX・AIX・FreeBSDと、もう何でもやったかなw
何百万もする機器を導入したりしたり、障害再現検証の為に、機材を何個も使ったりさ
もちろん英語必須で、マニュアルは全部英語、問い合わせも海外の会社とかにMail出す必要があった

でも、やっている事は分類的にはヘルプデスクなんだよね(苦笑
後半の3年のおかげで今はまともな仕事に就いているけど、前半部分で6年だったら俺どうなっていただろ
35名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 15:41:57 ID:s3hrOQp7O
スキルもつかないし、派遣だし人生終わってる
36名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 16:52:29 ID:tixSYfIc0
奴隷商人達は未経験でITにすがってきた人間を「ヘルプデスクで長く経験を積めばPCに詳しいんだなという事で希望してる開発に入れるんだよ!」と嘘を付いてぶち込むよね。
ヘルプデスクで経験積むとますます次もヘルプデスクしか回ってこなくなります。
37名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 17:16:37 ID:NGiIzpRC0
難度の高いヘルプやってた奴は、
スキルシートに「ヘルプデスク」と書かずに、それ相応の肩書に変えた方がよいぞ。
>>34なんてNEだろ)

一般の認識は「所詮、ヘルプ」でしか無いから

38名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 18:41:55 ID:h/3UfDijO
>>34
本当に後半3年に救われたな。
でなきゃ、派遣ITなんて報われないから本当、終わってたよ。
報われるのは大手のプロパのみだし。
39名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 19:44:38 ID:+45MhOtY0
>>34
俺の先輩だったFさんかとおもた
40名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 20:54:10 ID:7uNZj3Ei0
誰でもできる低レベルITの面接時には、志望理由はなんて答えればいいよ?
41名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 21:48:39 ID:wJWO8kE50
>>40
日頃からパソコンに興味があり、それに関われる仕事をやってみたいと思った
でいいんじゃない?
私は自作とかして〜とか言った気がするかな
42名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 22:38:28 ID:OJoHtfwI0
外資金融でヘルプデスクやってるが報われねぇな。

1秒の遅延が莫大な損失を生む世界だから、システムの変更や障害は死ぬ気で徹夜も辞さない覚悟で臨まないといけない。
肉体的にも精神的にも激務で薄給、かつ職場の雰囲気は殺伐極まりない。

俺の何十倍もの給料を貰っているこの業界の花形さんたちを
陰ながら支えている自負はあるが、感謝の一つもされたことがない。
43名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 22:54:21 ID:6s0VRoiT0
皆さんどうやってヘルプデスクの仕事探したんですか?
まずは派遣会社に登録して?
それともハローワークとか?
44名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 22:58:12 ID:ab+GiA2f0
ヘルプデスクの総合的な資格があればいいのにね。
初級レベルはOfficeとかWindowsのQ&Aメインに、MacやLinuxの
基礎あたりまで網羅してネット、ハード、ソフトの各障害対応
電話応対、ビジネス文書、マナーの基礎も網羅したような感じで

上級になると難易度高くした上記に加え、
WindowsServer、Unix,Linux,やCiscoルータ
各データベースソフト、リーダーシップ、基本情報処理レベルの
プログラミング言語や設計に関わる問いあたりまで加わるパソコンの
プロフェッショナル的な感じで

今だとヘルプデスクで資格取るとなると
基本情報処理系統の資格とマイクロソフト系統、
英語関係などがあるけど、どれもぴんとくる資格じゃないんだよね。
せめて英語とヘルプデスク資格ならわかりやすいと思うんだが。

って何俺熱く語ってんだw
45名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 03:08:35 ID:XEElcBE/O
>>42
所詮、派遣なんてそんなもん
46名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 03:34:52 ID:CRb+j4R90
>>45
派遣だからっていうよりも
「システムって正常に稼動して当然でしょ?」
って意識が強いからじゃないかな。
47名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 05:35:12 ID:stDkr6Pl0
>>42 金融はどんな職種でそんなもん。やめといたほうがよし。
>>45 その上級じゃヘルプの範疇超えてるね。
48名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 07:45:12 ID:NYgTQQsU0
前に居た某大手製造メーカーのヘルプデスクは楽だった
二次障害対応をリモートやオンサイトで対応したり
あとは機器の設置、転入、転出者のパソの設定等など。
プリンタの設置や撤去だけちょい大変なだけであとは天国だった。
社食も制服も合ったし。とにかくまったりしていた。まったりしすぎて
自分のスキルにならないので将来不安になって辞めたが後悔している。
暇すぎて三人くらいで障害案件取り合ってたからなw

49名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 08:33:02 ID:rr4vlObe0
ヘルプデスクというもの自体が会社によってマチマチだからね。
コールセンターや監視をヘルプデスクっていう所もあるしSE補助みたいな仕事をヘルプデスクっていう所もあるから。
50名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 09:18:39 ID:7CnvyLfl0
一般的には上段が多いだろうけど

仕事内容 【未経験者歓迎!社内ヘルプデスクのお仕事です】 
■電話による問合せの一次対応を行っていただきます 
■一次対応で対応不可の案件は専門担当者にエスカレーションしていただきます 
■OS(Windows2000、XP)、Office製品などの基本操作説明 
■PC、ネットワークに関するトラブルシューティングの切り分けなど
活かせるスキル・経験:Word、Excel、PowerPoint、ネットワーク関連

対象となる方 ◆電話での対応経験がある方 ◆IT業界のお仕事に興味がある方 
◆パソコン、通信関連のサポート経験があれば尚可

仕事内容 【ウィルス対策ソフトの法人向けテクニカルサポート業務】
・セキュリティソフトウェアベンダー製品(ソフトウェア、一部ハードウェアあり) に
関する企業様向けテクニカルサポート(Call、E-mail、Fax)の一次対応をして頂きます。
*広範囲な知識を要求される業務になる為、実対応開始前に社内での基礎研修(約1〜2ヵ月程度)あり
活かせるスキル・経験:プログラム関連、ネットワーク関連

対象となる方 ◎第二新卒、ブランクOK ◎PCスキル  
・WindowsサーバOS(Windows2000、2003)の基本知識 (DNS、DHCP、IIS、DCの構築・設定)  
・UNIXの基本的知識(Linux、Solaris)  ・OSのインストール、コマンドライン操作経験
51名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 09:49:43 ID:XEElcBE/O
>>46
でも、派遣なんてそんなもんでしょ
52名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 09:58:29 ID:T0qFmn/g0
>>43
派遣会社でも、求職サイトでも、ハルワでも大量に募集してる。
若ければPC少し扱えれば誰でも雇ってくれる・・・
経験ないと年収は300万くらいだと思うが。

但し、首都圏でないと、コールセンターが一部地方であるだけで
殆ど、求人自体存在しないが

53名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 11:16:49 ID:fhVzbO4G0
監視業務って、普段は読書したり直接仕事と関係ないことやってられるのはごく一部?
プログラマーみたいな激務とかじゃないけど、コールセンター的な仕事が多い感じ?
54名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 11:34:28 ID:l0o73NYE0
俺が監視やってた頃は8割が読書、勉強、ネット閲覧の時間
残りは定時監視
55名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 12:31:40 ID:V/2/kq5I0
>>54
俺も同じ感じ。監視だけでなく運用・問題解決も含みましたが。
俺がやってたのはインターネットが流行りだして
企業がネット引いたりサーバを持ったりしだした頃。
給料もよく顧客からも丁重に扱われ、おいしかったです。
ネットやサーバが大衆化した今頃やっても旨味は無いですね。
56名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 13:43:22 ID:fhVzbO4G0
>>54>>55
それはいいなぁ・・・
よくアラームがなったり電話の音が鳴ってるところが主流なのかなあ
57名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 13:47:14 ID:l0o73NYE0
インターネット系監視がまだ少なくて土日祝日年末年始はシステム停止してた
今はWEB抱えたシステムが当たり前だから365日24時間交代が当たり前なんだろうな
58名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 15:58:24 ID:WfDqOnhv0
こういう仕事に偽装請負および多重派遣で行かされてる人も多いだろうがこの業界の営業って心の醜さが顔にまさに出てる感じの似たような顔したのばかりだね。
悪質さ、陰湿さが顔に出ている。
ヘルプ時代に関わった中間業者の営業の面思い出す度に腹立つ。
59名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 18:16:29 ID:7CnvyLfl0
後ろに投げるだけのヘルプなんてコールセンターで人集めりゃいいのに、
ITが絡むと単価が高くなり
それに群がる企業が出てくる。
60名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 20:06:36 ID:tY2OLjfC0
>>54-55
昔はそんな仕事も多かったが今は人員を減らされてのんびりできるプロジェクトは減った。
この仕事の長所だった仕事の合間に勉強が出来るような暇はないし
インターネットもつまらないコンテンツしかないイントラネットだけにしかつなげないところも多くなった。
だから、この業界には絶対くるなといいたい。
61名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 20:08:40 ID:fhVzbO4G0
監視決まったんだけど、電話対応のストレスってコールセンターよりまし?
相手のDQNさとか、求められる腰の低さとか、電話の頻度とか(これは場所によりけりか)・・・

よほどの激務じゃない限りは、ブラック的職場というほどのもんでも無い?
62名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 20:14:04 ID:fhVzbO4G0
>>60
ぐあああああああああ

資格職歴学歴無しの20代・あるいは10代後半辺りの人間が、フリーターをやる代わりに
派遣で自給1500〜貰えれば御の字でしょ
みたいな感覚でやるならどうよ?
俺は当分の生活費を稼ぎ小金貯めるために
「PCキッティングとかより給料はいいし、精神的にもコールセンターとかデータ入力よりマシかな」と思って応募したんだが
63名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 20:32:19 ID:tY2OLjfC0
もしもやるなら
ほんの一時のバイトととしてわりきるとか
監視で残業はまずないので仕事外で資格の勉強をするか
そのくらいだ
3年もやったらIT業界においてステップアップは不可能

64名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 20:51:35 ID:fhVzbO4G0
その経歴で撥ねられるってこと?例えれば長期の空白期間とか消費者金融の職歴とか
65名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 23:41:08 ID:T0qFmn/g0
>>61
監視の電話は、コールセンターとは比べ物ならないほど低い。
理由は、障害の電話をするだけだから、お客様への対応でなく
客として電話する状況。

但し、監視も日勤と24h365hあるけど前者は残業多い職場だと
疲労がたまる、後者は経験だけ積んでさっさと転職が相当。

監視激務は、前者の日勤タイプだけだね、残業少ないとラッキー。
66名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 23:46:04 ID:T0qFmn/g0
>>62
夜勤あるなら、夜勤手当でない企業は糞なので即逃げるべき。
目標額決めたら、さっさと貯めて若いうちに異業種い業務務
に転職するといいらしいそ、常に勉強が必要になるからIT系は。
67名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 05:22:27 ID:fmRDcx9k0
>>65-66
サンクス
ぶっちゃけ普通の社会人と比べるとぬるま湯なのかな

ちなみに俺は一定期間働いて旅に出て、また一定期間働いて・・・ってのを数年やろうと思ってるから
その間に次の展望を見出せば上手いやり方だよね?
68名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 22:26:22 ID:B1wM5GR30
>>67
若いウチはいいけど・・・・・
69名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 22:51:56 ID:EoUj7Voe0
ちょっと質問したい
あんまり関係ない業種からほぼ未経験35歳で転職したんだけど、HP-UXの
管理者資格って簡単に取れるもんなの?
なんか、テキスト5〜6冊渡されて2週間くらいで取ってくれとか言われた。
で、首尾よく取れたとしてその後には何が待ってるのか?

応募職種はネットワークエンジニアとあったが、そもそもどんな業界かもよく
わかってないからちょっと不安。

PC関係の知識はPCの自作、自宅LAN構築、ちょっとC言語かじった程度。
70名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 23:09:26 ID:pAbsiIDB0
取り敢えず読め。
それから考えろ。
71名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 00:08:47 ID:0IkLjrYd0
>>69
簡単に取れる。レベルはLPI-level1程度。
その後は派遣になるだろうが運が悪けりゃ監視。よけりゃ運用担当。
とったところでペーパーなので、緊急の障害対応とかは無理だろ?

それ以前にHP-UXの案件なんかほとんど無いよ。
今はLinuxが流行だし、UNIXならSolarisやAIXの方が潰しはきく。
まあ、HP-UXを完全にマスターできたらLinuxでもUNIXでも基本は一緒なので重宝はされると思うが。

もしかしてこれに申し込んだ?
http://www.pasonatech.co.jp/hp/career_080308.jsp
72名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 00:08:47 ID:9A75i18e0
>>58
なんちゃってベンチャーの幹部が
売れないホストとか悪徳詐欺師にしか見えない俺は
もう既に心が腐ってるな
>>67
日本ではそんなこと許されません
ただの不真面目忍耐力欠如君で終わりです
>>69
中身みたことはないが無理だろ
winしか触ったことないとすれば無理
初心者にいきなりunix理解しろって無理
取れなかったら試用期間でさようならってことだろ
73名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 00:48:56 ID:C6u7UFno0
この仕事が向かないと思うならIT以外の有用な資格を取ってさっさと抜け出そう。
それをやらないとずっと監視だけの人生になる。
74名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 06:57:42 ID:FCF/gL6+0
>>71
ありがとう
そのパソナなんちゃらは知らないけど、正社員で入って試用期間中。
現場の人間呼んでインストール実習とかもやると聞いたよ。
UNIX、Linuxは見たことも無いけど、昔X68000というPCを使ってた時の
知識が少し役に立ちそう。
そういえば当時UNIXライクな〜てのがそれの売りの1つだった気がする。

>>72
だいたい1ヶ月くらいで取れるのが普通で、それ以上かかる人は大抵その後
ついていけなくて辞めてると聞いたよ。
こういう試験てどうしても記憶力勝負なとこがあるから、歳くってるときついね。
75名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 10:41:40 ID:gG5NvX0U0
>>73
運用は資格が無いと話にならんが、開発は資格より経験だな。
7675:2008/03/29(土) 10:42:56 ID:gG5NvX0U0
アンカー間違えた
77名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 13:16:14 ID:9A75i18e0
なんでもいいよ
この業界構造がやばい
78名無しさん@引く手あまた:2008/03/30(日) 14:34:12 ID:zw/hVI4W0
35歳で入るなよ・・・。脱出したい人が沢山いる業界なのに。
79名無しさん@引く手あまた:2008/03/30(日) 18:38:59 ID:rUsfettW0
ITに変な妄想もってるやついるからな。
元PCショップ店員とかならわからんでもないが、
昔、紳士服のはる○まの店長とかが転職してきた。
小売りが大変なのはわかるが、30過ぎてこんなとこに来なくてもと思った。
80名無しさん@引く手あまた:2008/03/30(日) 20:40:35 ID:sdYaAGgZ0
ソラ○株式会社は鬼門?
81名無しさん@引く手あまた:2008/03/30(日) 22:32:05 ID:g/kbbDnh0
監視って仕事自体はストレスとか何かで色々大変
ってことはないんだよね?
82名無しさん@引く手あまた:2008/03/30(日) 23:52:08 ID:7Ht0GzcP0
>>78-79
もっとひどい業界にいたからね、年収は100万以上上がったよ。
労働時間は最悪前職と同等だったとしても給与待遇が明らかに上なら、普通そっち行くだろ?
83名無しさん@引く手あまた:2008/03/31(月) 02:56:16 ID:X8WuN/Pk0
>>78
ヘルプデスクやってるが、この業界は
入門的に来る人も多いが、過剰残業で心が折れたり、
新技術や知識の追随についていけなかったりとかで
開発から流れてくる人も多いんじゃないの?
俺は後者。社内ヘルプだが、定時退社できて適度に普通の
人間関係が構築できてよい。女子社員とかにすご〜いっていわれたりなw
派遣で給料は少ないが食べていければ十分。満足しているが
将来の不安はあるから英語スキルと新旧各OS,主要アプリ、技術
だけは勉強して年取っても若いものと差別化できるようにしようと思ってる。
84名無しさん@引く手あまた:2008/03/31(月) 08:43:36 ID:/MJ9y06BO
>>82
そんなひどいとこにいたのか…。
更に底辺はあるもんで。
85名無しさん@引く手あまた:2008/03/31(月) 12:13:10 ID:dEYls3OA0
>>83
でも、ヘルプデスクって運用にも開発にもバカにされる。
86名無しさん@引く手あまた:2008/04/01(火) 08:16:14 ID:bf2XPzOu0
>>80
今の会社からソランに派遣されそうになったが断ったよ。
ソランはHPに勤める友人もヤバイと言っていた。
87名無しさん@引く手あまた:2008/04/01(火) 08:41:09 ID:3wrKtM5FO
前にソランの人らと働いたが
その人たちはよかったが…会社のことは知らん

偽装請負はやりまくりだったがw
88名無しさん@引く手あまた:2008/04/01(火) 12:03:31 ID:Kcla4Q840
>>83
英語はともかく、技術面の知識をつけても所詮ヘルプだから
そこまで求められてないし、発揮出来ない。

wordやexcelがちょっと出来る未経験のおねえちゃんに取って変わられる危機感は絶えず有る。
89名無しさん@引く手あまた:2008/04/01(火) 13:35:06 ID:F1pGY1cw0
俺も前ブラック中小(ソランじゃない)に就職→初日から現場に連れて行かれる→そこで俺用のソランの名刺を渡される→雇い主に「経験豊富です!」と紹介される(未経験)の黄金コンボくらったな
>>87の言うとおり、現場にいたソランの人はいい人がほとんどだったが
90名無しさん@引く手あまた:2008/04/01(火) 14:13:24 ID:B9kyWFRQ0
あはは そらんじゃないけど。おれも。

ベテランです! って現場にいきなりいかされた。

つらかった・・・ いまになってはいい思い出
91名無しさん@引く手あまた:2008/04/01(火) 18:51:12 ID:gEdXh/DF0
よくねえよ
怒りがこみ上げてくる
常駐先のじじいとか
92名無しさん@引く手あまた:2008/04/01(火) 19:22:08 ID:GBJcmQ9Y0
俺は社内SEに転職して、社内の他の部署のかわいこちゃん達と
呑みにいったり、一部とは大人の関係ももてたりして、人生ようやく
春が訪れた気分を満喫しています!
おまえらも早くIT業界なんかやめて、ユーザー企業で人並みの人生の
幸せを満喫しようぜ!!!!
93名無しさん@引く手あまた:2008/04/01(火) 23:52:59 ID:3wrKtM5FO
>>92
めでたい門出だな。
ってもオレも社内SEに転職して脱ITを無事、出来たわけなんだが。
本当によかった。
94名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 00:20:37 ID:lVkVa1rL0
俺も脱ITしてえええええ
ちなみに親のシステム運用してるユー子とかってどうでしょうか?
95名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 12:37:11 ID:yKatavP80
>>94
だから会社に夜と何度言えば(ry
大抵面倒な部分だけ押し付けられる下僕
96名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 18:56:53 ID:QC9SjVMH0
監視の研修逝ってきたけど、速攻辞めたくなった・・・
3mX3mくらいの空間に4人とか3人とか押し込められてて、キモイヤツが口で何かキモイ音鳴らしてる・・・
無理だろこれ
97名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 19:08:31 ID:5GZNL+HX0
職場の同僚がとてつもなくキモイのは監視において常識です。
監視業界に長居をするとそのキモイオーラでまったくもてなくなります。
98名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 20:07:33 ID:yKatavP80
>>96
ある意味やりやすいだろ
ワンフロアの100以上の鯖をいちいち現物いじって管理してたぞ
99名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 20:14:01 ID:nWAeuP+40
>>96
>キモイヤツが口で何かキモイ音鳴らしてる・・・
俺はこういうの絶対無理
飯食って噛むとき口閉じない奴とかまさに土方と一緒じゃん
100名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 22:43:12 ID:od9X97VB0
「CCNA取ったのでネットワークエンジニアになりたい!!」って入ったら
C言語の勉強やらせれてます。PHPやって欲しいそうです。
ネットワークに関係あるのか知らんけど
今21歳です。この先不安です。
101名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 23:00:08 ID:vVMTcvvL0
>>100
会社で勉強させてくれるなんてうらやましい限りだけどなあ

NAだからいけないのかもよ?w
NPくらいとってみれば?

まだ若いからいろいろやって幅を利かせるのも手だと思うけど
本当にいやなら嫌って言ったほうがいいよ
102名無しさん@引く手あまた:2008/04/03(木) 04:51:29 ID:HSD74bix0
>>97
あー、確かに1ヶ月未満の人二人は普通オーラが出てた
>>98
隣との距離が近すぎるんだよ・・・
2m四方のスペースに男3人とか・・・
>>99
俺もそれでめげそう・・・

何か資格取ってもっと良い環境で働けないかな?オススメのステップアップ用資格とか
103名無しさん@引く手あまた:2008/04/03(木) 09:50:25 ID:6yKPqGbPO
>>102
ステップアップ用ねぇ。
あんたのやりたい事にもよるんじゃない?
104名無しさん@引く手あまた:2008/04/03(木) 10:41:53 ID:tDUqY2xa0
>>100
その会社がソフトやWeb開発の営業ルートしか持ってないのでは?

あと、低レイヤを中心としたNWの需要自体が少ないので、
他にもスキル磨いた方が良い。
105名無しさん@引く手あまた:2008/04/03(木) 10:58:43 ID:z6zpRaVS0
ぶっちゃけあほな質問ですが、Windowsメインに
ヘルプデスクやってた人間がUNIXに移行するのって簡単ですか?
Linuxもあんま知らんけどはWindowsライクでGUI環境じだと思ったんですが。
UNIXって言葉は聞くけどまったくみたことないけど
GUIならすぐ覚えられると思うけど、CUIは難しいなー

あと、ActiveDirectoryでID登録管理した程度でWin2003サーバー運用経験ありっていうのは
やばいですかねw
106名無しさん@引く手あまた:2008/04/03(木) 11:10:43 ID:2IkShdKg0
>>105
全然おk
この業界偽装だらけだから
107名無しさん@引く手あまた:2008/04/03(木) 11:34:05 ID:RvnqXhYd0
>>100
若いうちは監視なんてしょぼい仕事じゃなくてそれでいい
素質がなければさっさと辞めれるし
108名無しさん@引く手あまた:2008/04/03(木) 12:11:58 ID:tDUqY2xa0
ActiveDirectoryは奥が深い。

糞ややこしい構造で成り立つWindowsSeverのクライアント管理の概念と、
DCであるDNSについての理解が必要
109名無しさん@引く手あまた:2008/04/03(木) 12:30:54 ID:6CUlpSQ/0
107の日本語っておかしくない?
110名無しさん@引く手あまた:2008/04/03(木) 16:12:51 ID:iz47Jlof0
>>105

windows のみでもディープに管理してれば大丈夫
でも文面てきにやばそう。 単身管理者とかやらされたらむりなんじゃね?
111名無しさん@引く手あまた:2008/04/03(木) 19:20:44 ID:2IkShdKg0
>>110
でもまあ管理者つっても
殆どいるだけで
面倒な部分は構築した業者まかせってけっこうあるからねえ
なんでもできるスーパー管理者用意するくらいなら
構築した業者に保守も頼むのが一番早いかと
人の作ったシステムなんぞかなりのべテランでないと把握できんよ
メーラー何が動いてるかさえ資料がなかったときもあったしなあ
112名無しさん@引く手あまた:2008/04/03(木) 20:00:33 ID:A3Cy9L5PP
ぶっちゃけIT業界って知識とか資格なんていらないんだよなw

その時々の案件で使う技術を勉強しながらでも根性で形にできるやつしか残らない。
だから残業がすさまじいことになるんだけど。
113名無しさん@引く手あまた:2008/04/03(木) 20:36:19 ID:HSD74bix0
今研修受けてるけど、結局経験者が体験したことを教えられるだけで
ものすげー非効率だ・・・
訳も分からず、これはこうしてアレはどう
って手順を覚えるだけ
114名無しさん@引く手あまた:2008/04/03(木) 20:46:24 ID:MLvcVIPQ0
オペなんかそんな感じだね
115名無しさん@引く手あまた:2008/04/03(木) 20:46:36 ID:R9gDySKW0
そう思うなら相手にそう言えばいいのに
116名無しさん@引く手あまた:2008/04/03(木) 21:51:44 ID:mDt3qepL0
>>105
自分のマシンにLinux入れろ。
入門書買ってきてコマンド全部覚えろ。
話はそれからだ。
117名無しさん@引く手あまた:2008/04/03(木) 22:05:40 ID:eKurEJRU0
OJTとは名ばかりで
体系としてまとめる能力に欠けてるだけなのかも
118名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 00:29:29 ID:E9wp75x/0
>>112
だから業界が存亡の危機なんだろw
119名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 01:04:32 ID:WdoVIWaY0
>>112
今は、マニュアル化が普通なので知識より要領が必要。

けど、資格があるとないでは、転職のしやすさが違う。
腐ってもCCNAは強いぞ。
120名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 07:44:21 ID:c2JtS4XL0
>>119
要領が必要なのは同意だが。
CCNAじゃ、派遣レベルじゃないと評価されないと思うが。
正社員採用って経験以外見ないとこが大半。
入ってからとれば?ってとこ大杉。
121名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 09:08:01 ID:IXCqf92SO
CCNAは客先に少しでも高く売り飛ばすには強いなw
122名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 09:46:33 ID:7Zr4fs6T0
しかし、勉強嫌いの奴は、基本情報処理すら取らないからな
123名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 12:31:18 ID:XbZx66IEO
この職種に求められるのは、
休まないこと、ミスしないこと、これに尽きる。
どんなに仕事できても、年1回以上休む奴はいらない。
124名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 15:41:23 ID:wQXqN1Kh0
ヘルプデスクって職歴に書くより
保守・運営のがいいかな?

開発系に転職しようかと思ってて

何かヘルプデスクって響きが安いよね
125名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 15:58:46 ID:sskLJmS30
同業じゃあどう書いたって分かっちゃうでしょ。

他業種だとヘルプの豪勢な言い方何だろうか?
「システムサポート」か。

単にアメリカ大統領来日時の交通整理参加しただけで
「米大統領の警護」とかそういう言い方ないものかな?
126名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 16:00:25 ID:LqokUXKS0
システムブレーン
127名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 16:29:03 ID:WdoVIWaY0
>>124
普通に、ヘルプデスクでいいんじゃね?
業務で、どのようなヘルプデスクやったかが重要だし。
128名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 16:45:41 ID:wQXqN1Kh0
>>125-127
なるほど
ヘルプデスクと書いておいて
業務内容は詳細に口頭で説明すりゃいいって事ね
thx

ヘルプデスクって技術屋ではないけど
ヒューマンスキル(コミュニケーション能力)は勝手に向上するから
マイナスイメージで見られる事もないしね
129名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 19:00:24 ID:7Zr4fs6T0
開発にとって、ヘルプは切り分けゼロで投げてくるだけで存在であることが多い。
130名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 20:09:54 ID:vGvkZw9F0
>>123
夜勤のあるシフト制だと風邪で休む人は結構いる。
そういう人が多くて健康な人の仕事時間が増えているところが最悪
131名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 20:13:53 ID:o3J8+XT10
>>122
基本情報はそれなりに勉強しないといけないけど、
CCNAは答えを売ってるから楽珍じゃないか?
132名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 20:26:31 ID:w+VPtTI00
くあしく
133名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 20:38:22 ID:E5Fkj15T0
不正前提かよ
134名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 21:08:25 ID:MjkgJBadO
>>131
ちょwwwおまwwww
解答売ってんの!?
135名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 21:10:32 ID:vGvkZw9F0
もはやCCNAは使いまわしの問題と解答を覚えて合格するテンプラが常識
136名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 21:55:34 ID:7Zr4fs6T0
残念。流出問題は先月末で終わった。
137名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 22:09:49 ID:IXCqf92SO
>>123
休まないのが当たり前みたいな…。
かなり職業病みたいになっちまってんな。あんた。
138名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 22:30:06 ID:yZiCQ7A5P
CCNAなんてのはな
答えは素で売ってるし
受験自体請け負ってる専門学校にでもはいりゃ、模擬試験自体が本番の数値違いとか当たり前なんだw
139名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 07:52:29 ID:ow4r22Oa0
答えが売ってると言っても
類似問題や数字変えただけの問題が1000問近くある。

問の意味さえ解らないレベルから
丸暗記出来るだけの記憶力があるなら、非ITの資格取った方が将来安泰
140名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 11:18:49 ID:xu7wbnbC0
>>139
過去すべてをあわせたら1000以上あるけど、あんまり古いのは確実に出ないので
出るのは200〜300程度。
しかも大半は問題でなく答えのみ覚えるだけでも受かるレベル。
実際これで受かる奴がいるから、資格とっても会社側は評価してくれないとこがある。
MCPやOracleもそう。

将来安泰な非ITの資格って何?
しかも丸暗記だけでいけるなら低レベルも甚だしいと思うんだが。
141名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 11:44:20 ID:PEC9Ka7n0
CCNAなんか取るのやめとけ。
仕事あるとか言いつつ、実際無いから
C言語やJavaを覚えたほうがCCNAより多少良いぞ。



142名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 13:25:17 ID:CdcmeVb+0
監視ソフト何使ってる?
うちはOVO
143名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 14:35:48 ID:Oi7T+a8N0
うちはzabbix
144名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 22:19:46 ID:w1r45sRa0
法律系の資格を勉強すると丸暗記で済んでしまうのに新鮮な驚きを感じる
しかも立派に独占業務があったりする。

IT系の資格はテンプラなしでまじめに勉強すると
これでもかというほとさまざまな角度からの応用性が要求される。
しかもこれが初心者向けの低級資格というから驚く
145名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 22:27:22 ID:m+uhjdb90
CCNAはまともにやるととても入門クラスじゃないよwwwwwww
146名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 22:44:51 ID:w1r45sRa0
>>141
でも、プログラミング入門編と言われる基本情報処理は僕を含めたここの住人には敷居が高すぎる・・・・
147名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 09:24:48 ID:OD1tJjfA0
底辺とは言え、ITに属しながら
運用か開発かも定まって無いのか?

とりあえず、NWは人材過多なので、CCNAより基本情報をお勧めする。(難易度同じくらい)
148名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 12:06:43 ID:ZsoTGcJ50
でも開発は奴隷だからな
149名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 16:53:41 ID:yY267Z/EO
つーか請負とか派遣が奴隷
150名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 22:16:19 ID:E/PcyvkU0
かなり昔は夢も希望もたくさんあったはずのIT業界も
狡猾な老人経営者にかかればラインで車を作っているのと大差ない夢も希望もない絶望工場になる
151名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 22:23:35 ID:EApeZXmt0
頭の悪くて努力もしない奴にとってどこの職種も夢も希望もないだろ
総合的に頭が良くて努力してる奴が定年まで高収入でいられる。
俺たちは40歳で定年でタクシーの運転手になるんだよ
152名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 22:33:40 ID:jxz2qUOA0
 PEとかCSEもこの部類に入る仕事なの?転職考えてて、如何せん業界違うし
誰か教えてくれませんかね?
153名無しさん@引く手あまた:2008/04/07(月) 01:14:45 ID:Gq25SaCm0
>>151
コールセンターなら40以上結構居るよ。知識や若さより落ち着きのある丁寧な喋りや
きちんとした敬語ができる人材を欲している企業もたくさんあるからね。

悲観しなくても若いうちにつぶしの利く経験や資格とっとけば年取っても
十分食っていけるよ。若年労働者は自然減する傾向なんだからピラミッド上層部から
どんどん優秀な若年労働者は吸い取られてピラミッド下部のIT業界層はDQN無資格無経験
若年層とそれなりの経験、資格のある老年労働者でいい勝負になると思うよw


でもできればそれなりの会社の社内SEかヘルプデスクに正社員で転職してーよー
154名無しさん@引く手あまた:2008/04/07(月) 04:11:22 ID:WLVCMh4F0
俺、オラクルとって転職するんだ..
155名無しさん@引く手あまた:2008/04/07(月) 05:50:13 ID:hlSLeMMi0
156名無しさん@引く手あまた:2008/04/07(月) 10:25:33 ID:U9Sf/ffy0
>>147
開発が人手不足なわけないだろ。
今はほとんどが中国で開発、日本でテストなんだよ。
確かに人材確保が問題になり不足感があるが
それは『予算内』の人材が集まらないという意味で。
日本人や日本で開発すると高くつく。
日本人でも初心者は安いのでOK。
157名無しさん@引く手あまた:2008/04/07(月) 15:31:17 ID:k2C3aMbp0
じゃあ世界最大掲示板2ちゃんのシステムは海外に投げてるのか?
158名無しさん@引く手あまた:2008/04/07(月) 15:40:10 ID:790Njlw50
>>156
特アに開発委託すると大変な事になるんだがw
日本は、客が無理押し通して特殊仕様やら、追加仕様続々
なので対応しきれないと、国内開発になってるのが普通。

仕様通りにしかやらない、特アは融通効かない、効かす日本が
おかしいんだけれどね。
だからデスマ自慢になる状況・・・・・当たり前。
159名無しさん@引く手あまた:2008/04/07(月) 16:23:21 ID:+uM1l+xV0
>>158
注文どおりにやるのが当たり前だろ
融通利かせてタダでいろいろサービスする日本人が異常
インド人は日本の案件はクソすぎて見向きもしないってよ
160名無しさん@引く手あまた:2008/04/07(月) 17:02:42 ID:TCNGgd4m0
結局、インド人価格で日本人がやることになるわけだな。
161名無しさん@引く手あまた:2008/04/07(月) 17:22:29 ID:3/DncQyaO
海外に投げたらたまにとんでもシステムで上がってくるから日本で開発させたがるところは多いよ。
聞いた話では、セキュリティ強化を一番の目的に受注したのに
データベース内の個人情報が垂れ流しになってる状態を堂々と「仕様です」と言ったり、
画像加工料を支払っているのに、32×32ピクセルのGIFアイコンをはめ込むところに
1024ピクセルのJPEGのままの画像を指定していたりと、何かとトラブルが起きやすいらしい。
162名無しさん@引く手あまた:2008/04/07(月) 17:30:32 ID:ZU7JZD6d0
IT業界の格差社会、年収200万のオペレータ業務【海外との差異化は可能か?】
http://japan.cnet.com/blog/0040/today/2008/04/07/entry_27000296/

今日のニュース
163名無しさん@引く手あまた:2008/04/07(月) 20:47:17 ID:wMp6qgV50
164名無しさん@引く手あまた:2008/04/08(火) 02:13:20 ID:u5vaE/Dm0
>>162
あんましらんが
海外に投げてリモートで運用監視させるって現実的なのかいな。

機器障害発生したときどうするんだ?
結局現場に機器障害の人員もおくんならどっちも出来る奴現地で雇ったほうが・・・
って素人考えなんだけど。
165名無しさん@引く手あまた:2008/04/08(火) 07:32:05 ID:Sn+QC10I0
一人でマッタリやれる仕事がしたい・・・
下らん雑談に付き合ったりガム噛む音を気にしながらやるのは嫌だ・・・
166名無しさん@引く手あまた:2008/04/08(火) 11:45:48 ID:C+vlERtg0
結局、国産なら簡単な検査だけで心配ないけど
中国産だと物凄く厳重に検査しないといけない
食品と同じって事だな。



>>153
次回好景気で、酷使されてた労働者が転職しまくって
その頃には高齢化で年齢が転職のネックに成らなくなってるよ。
たった100年前までは50で死にかけてたのに
今じゃあ65まで働いて当然でしょ?
167名無しさん@引く手あまた:2008/04/08(火) 11:57:18 ID:b8HeCAsB0
運用監視なら情シスから切り離すわけにはいかんのだけど、
人間アラームなら回線さえ解決すれば、どこでも良いのだよ。

>>161
>画像加工料を支払っているのに、32×32ピクセルのGIFアイコンをはめ込むところに
>1024ピクセルのJPEGのままの画像を指定していたりと、
素人が作るFrontpageによるホームぺージみたいだな
168名無しさん@引く手あまた:2008/04/08(火) 20:24:59 ID:GzA3KizY0
>>165
本来なら資格のための勉強に当てたいところを
コミュニケーション重視とかいって雑談ばっかりしているところが多いね
営業は「暇な時間は勉強して・・・・」なんていうけどそれが出来る職場は稀だ。
169名無しさん@引く手あまた:2008/04/09(水) 06:20:29 ID:hXvFwN0Y0
ていうかヒマな時間有っても勉強なんて出来ないぜ・・・ただ座ってるだけ・雑談してるだけが大半で
時間が空いてても勉強とかは基本的に駄目らしい
他の部署の連中は夜間ならゲームしたり寝てるのに

あとOJTとか言うけど、大抵はマニュアルとか無しで古参が一度教えてみる→一度で完璧にやらないと嫌み(?)言われる
って感じだな
マニュアルの矛盾点を指摘したら責任転嫁→説教つーか自己満足の語りになるし
何か勘違いしてるヤツが多い気がする
派遣や監視を堂々と見下してる社員もいるみたいだし、他もこんなもん?
170名無しさん@引く手あまた:2008/04/09(水) 09:59:00 ID:fqVtLTqe0
>>169
どこも、そんなもん。。。orz
むしろ、有名な企業ほど多いとおも。

プロパー=偉い=仕事しなくていい=部下に仕事丸投げ
派遣=偉くない=仕事する

て言う変な図式が出来上がっちゃってるような希ガス。。。

仕事丸投げする割にプロパーは、仕事を理解していない。(文句は一丁前)
何のために居るのか解らない。

※プロパー=社員
171名無しさん@引く手あまた:2008/04/09(水) 20:17:56 ID:hXvFwN0Y0
サンクス

まあ年齢とか資格の有無とか学歴を考えれば給与的に悪くないから(そこらのフリーターと比べれば1.5〜2倍近いもんな)
しばらく続けてさっさと次のステップに行くわ

デモ何処へ行けばいいのかわからねー・・・
172名無しさん@引く手あまた:2008/04/09(水) 21:54:06 ID:HEwkvrUo0
CCNA取って会社に入ったのに仕事がないからC言語の勉強してだってよ
自社内の勤怠表をPHPで作って欲しいからとか言われた。
てことでCCNA取っても意味がなかったな。
プログラミングも楽しいから求められてることやります。
173名無しさん@引く手あまた:2008/04/10(木) 00:22:30 ID:MNPeRjLY0
>>172
CCNAとっても意味無いって散々出てないか?
174名無しさん@引く手あまた:2008/04/10(木) 00:28:19 ID:5da16/WAO
最近の傾向は
web系…PHP
PG…C
NE…CCNA
ヘルプ…ITIL

ってところかな?
175名無しさん@引く手あまた:2008/04/10(木) 01:11:04 ID:zxFJxQVr0
なぜPHPの勉強じゃなくCの勉強?
176名無しさん@引く手あまた:2008/04/10(木) 09:14:50 ID:5da16/WAO
>>175
似てるからじゃね?
177名無しさん@引く手あまた:2008/04/10(木) 11:26:37 ID:sqb2ecG30
>>169
こんなもんよ
底辺の人間が集まるからな
底辺中の底辺人間は
人を見下すことでプライドを保つような連中
178名無しさん@引く手あまた:2008/04/10(木) 14:22:12 ID:FOFkWJnA0
馬鹿みたいに「以前も言ったんだけど」とか偉そうに言う奴がうぜー
もちろんオレ以外にも言いまくってるが、やっぱり思い上がってるのか?
179名無しさん@引く手あまた:2008/04/10(木) 14:47:18 ID:7BVTSeXz0
サーバ系とネットワーク系ではどちらが需要あるでしょうか?
180名無しさん@引く手あまた:2008/04/10(木) 14:55:56 ID:c9gyibvY0
>>178

一度いったことを相手に二度言わせないのは社会人として常識。
と、思ってんだろ。

まあメモ取れと。
181名無しさん@引く手あまた:2008/04/10(木) 15:48:36 ID:Az0X0LfV0
>>178

俺も後輩に言いまくったぜw
まあそこまで言わせる奴はまた同じ事やるんだけどな。
182名無しさん@引く手あまた:2008/04/10(木) 17:31:37 ID:ZUd0Lm4o0
30歳、未経験で面接によばれたんだが勤まるかな?
183名無しさん@引く手あまた:2008/04/10(木) 17:42:40 ID:vCTGQUZS0
内定したと思ったらまた客先面接行脚です。
たぶん客先面接でプライドをずたずたに引き裂かれます。
184名無しさん@引く手あまた:2008/04/10(木) 19:39:35 ID:hLePBKsx0
>>180-181
PCいぢくって普通に操作しながら喋って説明してるところでメモ取りきれるほど器用じゃねーよw
誰にでもor多くの人間に同じセリフを言ってるってことは、説明してる側に(も)原因があるのは間違いないだろ
思い上がったカスはうざい
185名無しさん@引く手あまた:2008/04/10(木) 19:43:55 ID:8NsNot5a0
一生懸命さは伝わってきたよ
186名無しさん@引く手あまた:2008/04/10(木) 20:11:47 ID:Az0X0LfV0
「メモ取るので待ってもらえませんか」の一言で解決。終了。
その時間を与えないなら教え手の問題。
187名無しさん@引く手あまた:2008/04/10(木) 22:53:48 ID:5uC+zIAr0
>>182
おれも>>183に同意。
客先面接って辛いよ。多重派遣だったら何件もまわらされるし。
おまけに交通費等自分持ちの場合あり。
188名無しさん@引く手あまた:2008/04/11(金) 08:02:20 ID:DJak9/KQ0
>>185
>>186みたいな具体的な指摘を出来ないけど人を見下したいタイプだなw
189名無しさん@引く手あまた:2008/04/11(金) 09:00:38 ID:COZ+Is/B0
>>186

同意

さらいにうと文書化してないのは問題
190名無しさん@引く手あまた:2008/04/11(金) 11:14:34 ID:faTSFNDR0
>>182
大丈夫でしょ、但し他の人も書いてるけど多重派遣が当たり前の世界なので
上位の部類の企業でないと金銭面が厳しくなる。

30なら、F系・H系孫会社etc未経験でも採用される可能性あるので
応募して方がまだ良いかと、待遇面が違うから。
191名無しさん@引く手あまた:2008/04/11(金) 13:12:29 ID:j8CCwBUX0
採用されるつっても、ソルジャー、捨て駒としてだな。
結局、長くはやれない。
192名無しさん@引く手あまた:2008/04/11(金) 13:35:04 ID:63gFWoA30
多重派遣違法w
どっかに委任契約挟んで合法とか言い張る
でもそしたら今度は偽装請負w
面接も違法w
いやあすばらしい業界
193名無しさん@引く手あまた:2008/04/11(金) 15:19:00 ID:c84bbVMn0
しぼられて理不尽な要求を平然とされる
他の派遣と時給が倍近く違ったりしたときはマジやってらんねーて感じ
194名無しさん@引く手あまた:2008/04/11(金) 15:32:15 ID:JmGHbo+F0
以前、優良大手グループでヘルプしてた時も
「前にも教えたが」とか何度も言われたけど
始めの3日くらい過去ログ読まされただけで
なんら体系的な説明も無いまま、コマ切れで教えられて
理解できる頭脳って、そんなに持ってるやつ居ないと思った。

派遣会社にチクられてからは、過去ログで調べて対応するようにしたら
1 3 5 8 10 とかの断片知識が前後つながって来て
段々分かったのだが、それなら「何でも良いからログで答えてれば
時期に前後がつながってくるよ」と教えろバカ。
195名無しさん@引く手あまた:2008/04/12(土) 12:45:23 ID:RKAFpXmJ0
教える立場のヤツが勘違いしてる&自分の間違えを絶対認めない
でむかつくんだが、こんなの多少は何処にでも有ること?
気にしてたら何処行っても神経磨り減らしちゃうかな?
196名無しさん@引く手あまた:2008/04/12(土) 21:28:00 ID:o06WkYkk0
>>195
あっちゃいけない事だけど、大なり小なりあると思う。

教える人がプロパーの場合、(特に40代後半〜50代)
>勘違いしてる&自分の間違えを絶対認めない
って言うのはデフォ。の可能性が非常に高い。
ってか、仕事を理解していない。
197名無しさん@引く手あまた:2008/04/13(日) 10:42:19 ID:OCuhg7Kk0
客先での面談ってどんな事話すんでしょう?
気を付ける事とかありますか?
198名無しさん@引く手あまた:2008/04/13(日) 14:33:56 ID:tmDV/U/80
>>197
なるようにしかならない。
199名無しさん@引く手あまた:2008/04/13(日) 19:29:52 ID:dC87KJuA0
>>197
経歴か顔が気に食わなければ
投入が延期になったので
とか最もらしい理由つけてさよなら
まあ経歴さえ怪しくなければ投入だな
それほど人欲しい状態だから
さらに言えば人送るだけで毎月ウハウハだから
書いててむかついてきたから奴隷商は亡びろ
200名無しさん@引く手あまた:2008/04/13(日) 20:06:25 ID:y8M3u7Co0
>>197
客先面接でいきなり「性格は明るいかね?」などと聞かれたことがある
ネクラな俺は返答に困った
201名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 11:47:00 ID:kLwvNijj0
>>200
それは恐らく体育会系の脳みそ筋肉会社への売り飛ばしフラグだ
202名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 19:05:35 ID:mXss8u+N0
>>196
殆ど単純作業なんだけど、作業量が多くて&微妙に複雑で
みんな最初は当然ながら一発で覚えてスムーズに出来ないんだが、それをネチネチやるヤツがいてね・・・
203名無しさん@引く手あまた:2008/04/15(火) 09:43:22 ID:9vCTS4N30
そんなことじゃこまるんだよぉ とか

いってくれなきゃとかいう上司氏ね

説明しただろ! オメーが覚えてないだけだぼけぇ!
204名無しさん@引く手あまた:2008/04/15(火) 11:07:13 ID:DDTjQe5P0
40代以降って、エンドユーザ並みの知識の奴が普通に居る。

メーカーや元請にさえ属していなければ、早々に業界を去っていた層なんだろうが
205名無しさん@引く手あまた:2008/04/15(火) 11:10:02 ID:tfL84ruv0
>>204
だから、プロパー最強。
スタート時点+転職でもいいからプロパー企業にもぐりこめれば勝ち。
206名無しさん@引く手あまた:2008/04/15(火) 11:40:03 ID:SyeIMhHc0
もぐりこんでも、エンドユーザ並みの知識を身に付けられなかった奴は去ることになる。
207名無しさん@引く手あまた:2008/04/15(火) 11:40:55 ID:n+m9L4zi0
エンドユーザのレベルでいいのか。
208名無しさん@引く手あまた:2008/04/15(火) 11:41:53 ID:SyeIMhHc0
そうだよ。業務知識な。
209名無しさん@引く手あまた:2008/04/15(火) 13:43:17 ID:u8TMI/UCO
業界知識知っててもITスキルがなければプロパーでも居辛いだろう
まぁプロパーにITスキルがないから派遣が来るってのもあるけどね
結果的にヒューマンスキルとテクニカルスキルある奴は生き残る訳だ
210名無しさん@引く手あまた:2008/04/15(火) 14:04:00 ID:KvnhzsJ70
人間関係ていうか同僚や上司って重要だよなあ
あいつうぜー
211名無しさん@引く手あまた:2008/04/15(火) 22:32:26 ID:jt7bl7ZB0
大体人員補充の話がよくあるところは激務or対人関係悪しor上司の人間性が悪い
212名無しさん@引く手あまた:2008/04/15(火) 23:13:43 ID:7uj/jkJ50
ほんとデスクに子供の写真をいてる奴しねよ
213名無しさん@引く手あまた:2008/04/15(火) 23:47:19 ID:EAKLDDhvO
プロパーなんだが最近気楽な派遣になりたいなんて思うようになってきた。
214名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 07:35:30 ID:A9y2dbSY0
>>213
派遣はいつプロパに切られるかわからんし、派遣先も数年でコロコロ変わる。
1つの派遣先には長くいれても5〜7年

そんな不安定な生活とプロパとどっちが良いと思ってるの?
215名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 08:05:19 ID:pxjGrApY0
しかも、定年までやれることは稀。
216名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 08:26:45 ID:u+2k+B/V0
この間取引先がオフィス引越したからPCのセットアップに行ったんだけど立ち上げた瞬間子供のドアップが出てくるのばかりでしたw
217名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 09:49:24 ID:iTQZHXZ1O
>>216
まぁ健全ですなぁ
ここの派遣連中にはとても無理に話だ
218名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 13:19:42 ID:Bt5ohWZN0
>>211
そんなの常識だろうwwwwwww
特にフリーペーパーで募集常連なとこは
特大の対戦車地雷だぞwwww
219名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 13:55:25 ID:+u/1bjte0
対戦車地雷は人やジープ程度が踏んでも爆発しないよ
220名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 17:06:41 ID:zr5OWMif0
都内のデーターセンターは地方に散らばってくれれば、良いのに。

このまま人手不足が続き、スキル無しを投入せざるを得ない状態が続くと
チョンに日本ごと取られる
221名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 17:18:28 ID:fHSgaf+M0
>スキル無しを投入せざるを得ない状態が続くと
スキルなんているの?
222名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 17:26:43 ID:PABuVJcL0
>>221
せめてCPUが何かくらいは知っていて欲しいというレベル

中途の新人にリソース監視の説明する時にCPUってなんですかと言われた時には
人事くたばれと思った
223名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 17:41:39 ID:vL4SnbMq0
「PCの知識はメールやネットが使えるくらいでOK」
「研修でネットワークエンジニアの登竜門的資格「CCNA」を取得可能(取得率100%)」
なんて謳ってる求人の会社から来た奴だとたまにそういうことがある
いくらCCNAを持っててもPC一般についての基礎知識が足らない
224名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 17:45:21 ID:PABuVJcL0
私は監視業務結構好き。監視というかオンサイトの障害対応が好きだから
それだけずっとやってたいんだけど、どこ行っても3年くらい経つと
管理だとかマネジメントだとかやりたくもない仕事をすることになってしんどくなって辞めてしまう。
チームリーダーやったりめんどくさい対応やったり顧客やベンダと折衝したりするのは全然OK。
マニュアル整備だって報告書作りだって案件導入のレクチャーとかだって構わないけど、
現場の業務に関係ないことをやらされるのが嫌。キャリアアップなんてしたくない。
ずっと同じ仕事させてくれ。業務知識は必要に応じて仕入れてるんだからさ。

そんなわけでコールセンタとかぬるい社内SEへの転職を狙ってるけど、
検証とか障害対応への未練も拭い切れない。
転職コンサルタントにでもぶちまけてみれば気持ちの整理がつくだろうか…。
225名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 17:58:37 ID:fHSgaf+M0
コールセンターがぬるい?>>224は相当優秀なんじゃない?
226名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 18:51:34 ID:zr5OWMif0
>>223
たぶん、それは流出問題やらせて取らせてるから
サブネットマスクの計算も出来ないCCNA

仮に真面目に勉強していても、
範囲じゃないからDNSも知らないCCNA
227名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 21:57:22 ID:E6OT1lM40
>>222
俺の場合は「IPって何ですか」と言われたことあったな。
「マスターリングTCP/IP入門編」で勉強してねと言っておいた。
228名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 22:16:48 ID:4ENy9wGR0
監視で数分おきにアラーム処理するとかしょっちゅう電話対応とかって外れだよな?
229名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 22:44:00 ID:Bt5ohWZN0
>>228
ああ地雷だ
SEがウンコだな
NTTデー○の連中に殺意抱いたことがあるぜ
230名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 22:48:35 ID:DEoF7WM40
企業の鯖管理してる人に聞きたいのだけど。
社内PCでヤフオクや楽天とか利用したときに使うログインパスワードってバレバレですか?
社内PCには個人専用のIDとパスでログインします。
231名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 22:52:08 ID:LSPqqDwd0
HTTPだと平文で流れちゃうでしょ
「マスターリングTCP/IP入門編」で勉強してね
232名無しさん@引く手あまた:2008/04/17(木) 09:31:17 ID:bTX5Kn4q0
つかそもそも社内でんなことするなって話だな
233名無しさん@引く手あまた:2008/04/17(木) 10:05:20 ID:CeacPWgL0
っていうか、ちゃんとしたところだとログとかとってるから、ばれるよ?

2chとかの書き込みもね。
234名無しさん@引く手あまた:2008/04/17(木) 10:32:27 ID:jzTCgWRx0
>>229
だよなー
もうしばらくこの監視やって、知識的に何かでまかせ言えるようになったら
2年間監視業務やってこんなソフトやこんな仕事をしてましたー
とか言って楽な監視にいけないかなー
235名無しさん@引く手あまた:2008/04/17(木) 14:30:54 ID:TJB8JeUe0
マスタリングTCP/IPの入門編ですら、
分厚いとか難しいとか言って投げる奴を雇うなよ

236名無しさん@引く手あまた:2008/04/17(木) 15:23:10 ID:CeacPWgL0
とりあえずオライリーのカニ本でOK?
237名無しさん@引く手あまた:2008/04/17(木) 15:36:20 ID:w+8dtumH0
>>230
普通の企業は、全てのアクセスログを送受信メールアドレス含めて
取得してる、ログインパスとかはばれなくても請負・契約なら契約終了。
社員でもリストラ要員直行になる可能性ある。
某社社員が、就業中株取引して免責受けて全グループ通達になった
事もある。

ヤフオク・楽天は自分の携帯で就業中なら隠れてやれが正解。
238名無しさん@引く手あまた:2008/04/17(木) 15:44:29 ID:hnSIPePA0
ごめん、うちは普通の企業じゃないわ
239名無しさん@引く手あまた:2008/04/17(木) 17:07:37 ID:CeacPWgL0
>>237

常識ですね。

でも、自身がネットワーク管理者なんでなんでもあり(w
240名無しさん@引く手あまた:2008/04/17(木) 18:12:43 ID:4JcZT3P70
>>237
 大手のみだな。
 中小ITは、ログ?なにそれ?
241名無しさん@引く手あまた:2008/04/17(木) 19:57:03 ID:paO9uu4F0
ぶっちゃけCCNA無くてもNEになれますか?
今はネットワークの勉強したり、フリーのLinuxでUNIXのコマンド練習したりしてます
242名無しさん@引く手あまた:2008/04/17(木) 20:01:30 ID:rDYXbvMO0
ネットがつながらないって問い合わせが来たから
設定してあげてその後、遠隔でそのPCのモニタを見ていたら
amazonで買い物をしていた。殺意を抱きそうになった
243名無しさん@引く手あまた:2008/04/17(木) 20:29:14 ID:duEhfFt+0
>>241
そんなモン無くてもできる。
資格は人売り会社が単金上げるための単なる道具だよ。

つーか監視運用なんて素人に産毛が生えたような奴が平気でやってるから。
244名無しさん@引く手あまた:2008/04/17(木) 21:03:26 ID:jzTCgWRx0
監視の電話対応なんてキョドったりドモっても平気だよな?
245名無しさん@引く手あまた:2008/04/17(木) 23:00:01 ID:0OIMANbc0
>>230です、レスありがとうございます。

ネットで買い物する分には特に問題はないです
ヤフオクやったり給料口座チェックしたりブログ更新してる人もいます
ただ、パスワードとか管理者にバレないのかな?と疑問に思っただけです
246名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 01:33:44 ID:3/zOpJ5BO
>>245
絶対バレないなんて事はない
それなりの覚悟があるならどうぞ
例えば俺なんかは社内でmixiしてる奴の日記が見えてるよ(友人のみ公開の日記)
247名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 09:14:38 ID:8VBujdiz0
>>245

めでたい会社だな。 まあ管理者がいるならそいつに嫌われなければ大丈夫じゃね。

管理者はその気になれば特定の人をつるし上げられるからな。(めんどくさいからやらないけど)
248名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 11:35:50 ID:1S3NL1BA0
ずっとヘルプ続けたいんだけど無理?SEやNEなんか行きたくない
249名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 12:37:22 ID:YcyT8NOE0
>>248
>>32-34辺り、参照。

女とは無縁の他部署に比べて比較的女が多いので、居座りを希望する奴は居るが、
ハードルが低い分、すぐに若い奴に居場所を奪われる。
250名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 14:04:32 ID:PwRLpFRj0
求人サイトで写真出てて、
「40前後でニコやかにあごヒゲ生やした、
爆笑問題@田中みたいなさわやかデブ」
が上司に成りそうなんだが、
どういうタイプか類推してみてくれないか?

零細自社開発なのに半分がおっさんで、OLはドムばっかって
どんな会社だと思う?
251名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 14:22:20 ID:8VBujdiz0
>>250

入社そうそう白い悪魔に踏み台にされる

ジェットスト以下略 をくらったりくらわなかったり。

なにかにつけて、そんなのは飾りですよ偉い人にはわからんのです。
252名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 15:31:30 ID:3/zOpJ5BO
>>250
片玉なし
253名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 16:06:17 ID:8GgTz0b+0
「お前も片羽にしてやろうか」((((;゜Д゜)))
254名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 16:33:49 ID:bIdLcAtq0
「お前を女にしてやろうか」((((;゜Д゜)))
255名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 17:43:37 ID:QGr1eFRe0
>>235
そんなんこの仕事にはいらね
>>237
請負が勤務中の行動にとやかく言われる筋合いはねーぞ
256名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 18:14:40 ID:8VBujdiz0
>>255

そりゃそうだが、自社もしくは自宅ならな。

相手のインフラ使うなら話はべつだぜ?

だれの許可をえてインフラ使ってんだ? ってなりがち
257名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 22:03:47 ID:QS8y1rqK0
さっさと資格適当に取ってユーザー側に逃げよう

こないだ客に18時前に電話したら帰りましたとか言われるし
どんだけ仕事してねーんだよ
それでいてオレの倍は金もらってるだろうしな・・・orz
258名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 22:56:14 ID:QX2G51mL0
時間=仕事量の時点で終わってるな、、
259名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 23:27:46 ID:QGr1eFRe0
>>256
まあね
なのでほんとは仕事環境自分(自社)で用意するのさ
260名無しさん@引く手あまた:2008/04/21(月) 21:19:57 ID:K7qMKiQ90
261名無しさん@引く手あまた:2008/04/21(月) 21:48:43 ID:2a0juObLO
>>260
まぁいつも求人出してるからDQNかね
でも入り込む入門にはいい会社かもね。
入って適当なとこで辞める感じで。
262名無しさん@引く手あまた:2008/04/21(月) 21:53:28 ID:K7qMKiQ90
>>261
だよね、この時期に中途募集って・・・新卒集まらないってことかね?
263名無しさん@引く手あまた:2008/04/21(月) 22:08:41 ID:Sxz8NJSn0
ITの会社では珍しい終身雇用らしいよ
264名無しさん@引く手あまた:2008/04/21(月) 22:09:04 ID:Utz65knd0
>>260
一体何が悪いのでしょうね?表面上はよさそうに見えるのですが。
265名無しさん@引く手あまた:2008/04/21(月) 22:27:52 ID:CdV0PTxa0
応募してみるかな・・・
30歳だけどww
266名無しさん@引く手あまた:2008/04/21(月) 22:29:05 ID:Qo5Wj/ad0
応募してみるかな・・・
40歳だけどww
267名無しさん@引く手あまた:2008/04/21(月) 22:34:14 ID:EaAZYSXq0
170人で売り上げ5億って
268名無しさん@引く手あまた:2008/04/21(月) 23:17:47 ID:RcORY7el0
>>267
4期目で年収10億だな。
それでも低いけど。
というか、1期目とか2期目とかの意味が解らん。


それ以外は、異業種の転職者が50%を超えてるのが気になるね。
社員の能力はそんなに高くなさそうだ。
269名無しさん@引く手あまた:2008/04/22(火) 07:00:32 ID:oft+9H+xO
契約社員で大学内のPC運用管理って求人があるんだけど、これってここのスレに書いてるような仕事だよね?
一応土日祝休みって書いてるし、興味あるんだけど…
270名無しさん@引く手あまた:2008/04/22(火) 09:17:22 ID:stga3Euj0
>>269

理不尽さに耐性があればいいんじゃない?

大学とか教育機関は腐ったやつがたくさんいるけど?
271名無しさん@引く手あまた:2008/04/22(火) 09:29:30 ID:oft+9H+xO
うはw耐性低いわ
もう面接日時決まってしまったw
272名無しさん@引く手あまた:2008/04/22(火) 09:37:01 ID:stga3Euj0
>>271

教授が少ないといいね。 あれはやばい。 DQN中小企業の社長とおもえばまちがいない。
それが何十人といると想像してみれ。

あと、今すぐ直せこまるんだよとかいってくるひと(w たまにいるから。

「いやですから、保守をかけましたので、明日の昼には」

DQN「いますぐなおせ。 こんなの車ならリコールだ!」

「いや、車でいったらHDDはタイヤみたいなもので、こわれることもありますし・・」

DQN「とにかくいますぐなおせ」

「ですから保守を・・」

DQN「なんでできないのだ!」

「・・・」
273名無しさん@引く手あまた:2008/04/22(火) 10:06:07 ID:Dv24AVO50
>>269
ぶっちゃけ天国、一般企業より楽。
こんな美味しい仕事したら他の仕事できなくなる位。
残業粗なし、勤務時間通常7時間、土日祝休み保障・・・・・・。

逃したら大損・・・・腐った奴なんて何処の世界にもいる。
274名無しさん@引く手あまた:2008/04/22(火) 10:09:58 ID:oft+9H+xO
>>272
その手のは「無理なもんは無理」でおkなのかな?
元バイク屋なんで、その手のアホには慣れてるぜ。


>>273
サンクス。スーツ着て面接行くわ。
275名無しさん@引く手あまた:2008/04/22(火) 10:13:08 ID:stga3Euj0
>>273

勤務時間9時間 土日交代勤務だったけど?

まあ場所によって待遇違うんだろうな。


生徒数が多いマンモスははずれが多いと思われ。

どうよ?
276名無しさん@引く手あまた:2008/04/22(火) 10:14:12 ID:Dv24AVO50
PCなんか動いてナンボだけで、何でそこに教授とか出てくるか
理解できない、通常は正職員である上司が指示してくるはず。
契約社員から、正職員になれるかだけは確認しておいた方がいい。
業務は、マターリしてるので、一般企業への正社員転職が大変。
277名無しさん@引く手あまた:2008/04/22(火) 10:17:52 ID:Dv24AVO50
>>275
某国立大学の話だけど、違うみたいだね・・・知人が派遣で
昔行っていてマターリしていたから。
278名無しさん@引く手あまた:2008/04/22(火) 10:38:00 ID:stga3Euj0
そっか。 おれがいった3箇所はどれもすげーはずれだった。

まあどういった契約かにもよるけど。
279名無しさん@引く手あまた:2008/04/22(火) 13:05:45 ID:lOCe7Ek/0
>>262
派遣IT会社なんて人入れてナンボだから年中募集してるよ。
来るもの拒まずで大量採用→教育→三か月以内に面接通過しただけ本採用で後サヨナラ

低レベルでも実務経験有るこのスレの奴は、
「未経験者可」なんて書いてある求人に応募してはイカン
280名無しさん@引く手あまた:2008/04/22(火) 13:07:34 ID:lA+VfFCw0
>>279
何その親切な会社、どう考えても赤字なんだけど。
281名無しさん@引く手あまた:2008/04/22(火) 13:14:50 ID:stga3Euj0
べつに払う額が安ければいくらでも黒になるだろ(w
282名無しさん@引く手あまた:2008/04/22(火) 13:53:40 ID:lA+VfFCw0
なるのか?
最低賃金だとしても3ヶ月で黒に出来る奴ならそのまま雇ってた方が圧倒的に有利な希ガス。

つまり、ほんの一部の使える奴を砂金拾いしてるんだろうけどさ、
無職の使えない奴を雇って教育してくれるなんて、正直親切な会社としか思えない。
283名無しさん@引く手あまた:2008/04/22(火) 13:56:08 ID:stga3Euj0
なるよ。
284名無しさん@引く手あまた:2008/04/22(火) 14:05:07 ID:Dv24AVO50
>>282
教育とは名ばかりの、現場入れて自分で覚えろ=OJTが横行してる。
現場決まったら採用若しくは契約なので、雇う会社にリスクは少ない。
285名無しさん@引く手あまた:2008/04/22(火) 14:10:08 ID:lOCe7Ek/0
研修中は給料抑えるか、最悪払ってない。

短期間に教育しても身に付くわけ無いが、
試験問題を丸暗記させれば資格を取ってこれるので、それでどっかに押し込める。
入れたら、一人辺り毎月50近く稼いでくれるし、
スキル不足でも返品されても今度は経験有りとしてさらに高く売れる。
286名無しさん@引く手あまた:2008/04/22(火) 14:12:20 ID:lA+VfFCw0
そうだね。
確かに世間の会社じゃ、研修期間はバイト程度の給料しか払ってないところあるだね。
287名無しさん@引く手あまた:2008/04/22(火) 16:06:36 ID:jCLrZZb40
システムの運用業務って
転職市場でニーズはあるのでしょうか?
288名無しさん@引く手あまた:2008/04/22(火) 16:25:17 ID:stga3Euj0
>>287

運用設計までいけば多少は。

でも単価安い
289名無しさん@引く手あまた:2008/04/22(火) 16:39:06 ID:VJ1EkJB70
>>260
上場したらあとはなあなあになりそ
もしくはすとっくおぷしょんwで夢を見せてる
>>269
学校系は変なのいっぱいいるからやめとけ
体の大きいわがままガキ相手にするようなもん
>>273
某私立高校にいたけど
情報の教師があまりにむかつくのでバックレましたが?
290名無しさん@引く手あまた:2008/04/22(火) 23:20:54 ID:l5QUdSQf0
>>287
テクニカルエンジニアのシステム管理が余裕にとれるレベルでやITILでの運用管理が理解できて、
数百台規模の管理経験があればコンサルもできるよ。年収700〜1500万はいける。
東京のみだけど。大阪ならまあなんとか。
291名無しさん@引く手あまた:2008/04/23(水) 07:39:47 ID:lz5LH2iD0
常駐先への転職も応援しますよ 
って会社は珍しいなあ

http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?fr=cp_s00710&rqmt_id=0005709621
292名無しさん@引く手あまた:2008/04/23(水) 09:12:01 ID:epN1/2kNO
>>290
実際は、その半分程度です
293名無しさん@引く手あまた:2008/04/23(水) 12:24:25 ID:jt1jIfVi0
シフトと夜勤がなくて土日祝休ならどんな仕事でもいいや。
シフトだとチームにいい加減な奴いると振り回されるからイヤだね。
シフトの職場に限っていい加減な奴多いんだよね。
294プロファイル:2008/04/23(水) 15:20:37 ID:5U/oE/+N0
>>251
意味不明なんですが、、、


どなたか >>250 の上司性格タイプを推測してもらえませぬか?
295名無しさん@引く手あまた:2008/04/23(水) 16:10:45 ID:Z6+eJtLP0
>>293
いい加減な方が勝ちなんすよ^^
上司も巻き込めば
296名無しさん@引く手あまた:2008/04/23(水) 20:02:27 ID:MrOIpF3C0
ヘルプデスクって技術があるけどコミュニケーション能力ない人より
技術はないけどコミュニケーション能力普通の人を取るの?
297名無しさん@引く手あまた:2008/04/23(水) 20:27:50 ID:mrUmcJRR0
シフトのところだと、土日や祝日に出ても休日勤務にならなかったりしね?
298名無しさん@引く手あまた:2008/04/23(水) 21:30:55 ID:8SLzY0rh0
>>296
ヘルプは一から覚えさせることの方が多いから、スキルが無いのはさほど問題ない。
わからなかったら「確認して折り返します」でいけるから
(全くさわったことがないのは論外だが)
ヘルプデスクのスキル(電話応対)は有った方が良いが、
下手に技術スキル(PC関連)があると思いこんでる奴が一番敬遠される。
間違ったり偏った知識を伝えたり、「こんなのもわからねーの?」的な態度で接する奴がいるから。
299名無しさん@引く手あまた:2008/04/24(木) 07:59:10 ID:lsffMHoT0
ホームセンターの店員時代いくら理不尽な客とはいえ客に怒鳴りつけた俺には絶対ヘルプは無理だな(´Д`)
300名無しさん@引く手あまた:2008/04/24(木) 09:32:02 ID:pSjDDZ1i0
>>296
コミュニケーション能力の方が大事かな
あとは若ければ若いほどいい
柔軟性があるからね
301名無しさん@引く手あまた:2008/04/24(木) 11:07:33 ID:tPdL5nAi0
>>296
コミュケーション能力重視、技術はマニュアル回答基本なのでいらない。
最初は、OJTで覚えていくので何とかなる、寧ろ企業内のヘルプデスク
ならいいけど、消費者向けヘルプだと地獄の可能性ある、ノルマもあるし。
302名無しさん@引く手あまた:2008/04/24(木) 12:48:09 ID:R5isNPGD0
一般的なヘルプデスクに知識は不要。(知識より愛想)

実際、数年やっていても、基本的なPCやNWの知識が無い奴も居る。
状況に対して解決策を提示しているだけなので、
メカニズムへの理解は不要らしい。
303名無しさん@引く手あまた:2008/04/24(木) 13:27:21 ID:RuU0G4440
知識無くても平気だけど客に突っ込まれて答えられないと
恥ずかしいので少しは覚えておいた方がいい

平日休みが欲しいオレはむしろシフト歓迎
304名無しさん@引く手あまた:2008/04/24(木) 14:04:05 ID:dQMYmZcxO
ヘルプデスクって30代の男でもいけるかな?
305名無しさん@引く手あまた:2008/04/24(木) 14:44:04 ID:pSjDDZ1i0
>>304
30代でもいけるけど、30にもなってやる仕事ではない気がする
306名無しさん@引く手あまた:2008/04/24(木) 19:08:16 ID:4QBZ3Eio0
30になってからこの業界に逝こうと思ってる俺ガイル
307名無しさん@引く手あまた:2008/04/24(木) 19:11:55 ID:DtSzAMQI0
私は、CCNP餅の未経験者ですが、先日人間アラームの募集に応募したのですが
見事不採用でした。
やはり監視はCCIEぐらいは必要でしょうか?
308名無しさん@引く手あまた:2008/04/24(木) 19:13:44 ID:NsCXbeQk0
どこに応募したら落ちるの。あっちこっちとにかく大小関係なく応募しまくってみたら?
本来だったら資格無しでも採用されるはずなんだが・・・・
その人間アラームとやらが高度なスペックないとダメなのか?
309名無しさん@引く手あまた:2008/04/24(木) 19:23:37 ID:Y2PWfz4f0
みなさんの年齢と収入ってどのくらいですか?
310名無しさん@引く手あまた:2008/04/24(木) 19:26:29 ID:opcUSG7h0
>>307
高スペック過ぎると安く売り込めないから、
不採用になると聞いたことがあります。
CCNPでなくてCCNAなら合格かも。
それと何より年齢がものを言います。
311名無しさん@引く手あまた:2008/04/24(木) 20:40:41 ID:rTAzHvvf0
>>308 >>310
有難うございます。
この前、面接に行った所の技術部長なる人の名詞に
CCNPのロゴが刷ってありました。
おもわず、ぷっ、としてしまいその後の面接が険悪なムードでした。
3時ごろその会社を出たのですが、3:10に不採用のメールが来ました。
312名無しさん@引く手あまた:2008/04/24(木) 21:41:56 ID:t66h9DEeO
>>311
未経験云々より、人間としてダメなんだろうな。
313名無しさん@引く手あまた:2008/04/24(木) 21:48:37 ID:u8R6K7230
書き込みだけじゃいまいち面白くないけど、
リアルでそんな名刺を出されたら笑うかも知れん。
314名無しさん@引く手あまた:2008/04/24(木) 21:58:51 ID:NsCXbeQk0
でもみかかとかリアルでそういう名刺出すじゃん(M$の)。
そのベンダーと提携してたら出すらしいよ。
てか、CCNPのくせにCCNPを嗤うって一体・・・・
315名無しさん@引く手あまた:2008/04/24(木) 21:59:57 ID:NsCXbeQk0
鼻糞が鼻糞を嗤うって感じ。
316名無しさん@引く手あまた:2008/04/24(木) 22:04:04 ID:R5isNPGD0
未経験でCCNPまで取ってしまうのも痛い。
自宅に巨大なラボを組んでるオタクなら評価も出来るが

>>304
ヘルプって敷居が低い分、希望者も多いことが、
来るもの拒まずで登録している派遣会社の構成を見れば解る。
http://panasonic.co.jp/excelstaff/client/images/eng_piechart.gif

プロパーの登竜門としても、よく利用されるので、
コルセン系しか無理かも
317名無しさん@引く手あまた:2008/04/25(金) 01:22:24 ID:WYpM5xzy0
>>311
年齢を教えてよ。
人間アラームは年齢が最重要だから。
あとはよほど変な人間でもなければOKのはず。
それとLPICくらい取っておけば超楽勝。
318名無しさん@引く手あまた:2008/04/25(金) 05:38:56 ID:nYiVAELd0
人間アラームだけど、体で覚えるような作業しかやってないのに
それで「仕事が出来る・出来ない」を語り出すヤツとか、
何も教わってない&社員や引き継ぎがおかしくてよく分からなかったら、
人の頭の良し悪しを評価するというか、何か勘違いした事を言い出すヤツが一匹いるんだが、どうにかならんものか…
自分の失態は誰かのせいにするし。

まともな研修や教育体系がなってないことや、上の人間がイヤで新人が辞めていくって
会社側の人間は理解できないんかね?あるいは認めたくないのかね?

ところで、すぐに辞めちゃう若い人の理由が、家族のことや体の事って場合
かなりの確率でその理由は事実じゃないよな?
319名無しさん@引く手あまた:2008/04/25(金) 09:03:37 ID:U5KMGwxL0
>>311

基本的にこの業界 経験 > 資格 な。 両方あったほうがいいけど。

あと外資だと結構資格は重要だぜ? 本社のCIOと面接するときとかね。
320名無しさん@引く手あまた:2008/04/25(金) 18:02:52 ID:vtNQJ8Pv0
268 :(-_-)さん:2008/02/06(水) 23:51:37 ID:VIXpsFH80
運用保守ってクレーム対応じゃね?

272 :(-_-)さん:2008/02/07(木) 09:20:28 ID:XgzqhT5V0
>>268
クレーム対応だよ
自分で不具合初めに発見するか客から怒られて発見するかだけどだいたい客に言われて発見する
前コールセンターとか言うとこに派遣で一人でシステム保守常駐したらすんごいひどい目にあった
電話PCサポートで派遣から来てるオタ女ッぽいのが一人すごい奴がいて
こっちはプログラマじゃないしクレーム受付なだけだから
システム訳分からず引継ぎも少しでいきなり現場出されて
おこったバグに対して明日には直せとか夜間に人呼んですぐ直せとか
むちゃくちゃな要求してくるわ
言い方だってこっちはお客なんだって態度がすごくて
言い方だって女特有のヒステリックなひどいいわれようなんだぜ
ユーザーから受けたストレスがさらにシステムへの不満と合わさって
それを言いたいほうだい言われて対応するのが
サーバー監視の仕事だよ

無理難題言われてこっちの対応が悪いから女同士影で悪口言ってるし
聞こえよがしに顔も見たくないとか
ほんと髪がぬけるくらい筆舌に尽くしがたいストレス受けてきた
最後はあの人システム分かってないってのがオタ女の上に伝わって首になったからよかったけど
はっきり言うけど学校で女子に陰口とか言われるようなタイプのいじめられっこの俺には無理
男性社員がいるときは猫被ってクレームの言い方がやわらかいのだがいない時はすごい
やくざとか威圧感ある人が望ましいと思う
321名無しさん@引く手あまた:2008/04/25(金) 18:03:21 ID:vtNQJ8Pv0
273 :(-_-)さん:2008/02/07(木) 09:39:44 ID:XgzqhT5V0
ついでに言うと

オタ女から怒られ謝る

女性社員に報告

女性社員からちゃんと謝ったのか聞かれて謝った説明したと答えるがいいからちょっと来いって感じで連れて行かれる

オタ女の前でもう一度頭を下げ謝罪、対応説明

女性社員がオタ女に気が済んだ?

まだ納得がいかないまま上に戻ると言う仕事内容でした
322名無しさん@引く手あまた:2008/04/25(金) 19:23:47 ID:/4rul3J90
>>317
27です。
アラームの面接は一時中断して、CCIEの方に専念しようと思います。
323名無しさん@引く手あまた:2008/04/25(金) 19:26:09 ID:efBLJOwF0
CCIEって実務経験2年以上なきゃ駄目なんじゃなかったっけ
324名無しさん@引く手あまた:2008/04/25(金) 19:28:09 ID:/4rul3J90
必要ないです。
CCNAもCCNPも必要ありません
325名無しさん@引く手あまた:2008/04/25(金) 19:39:58 ID:+tcmM81aO
いりませんね。資格なんて
326名無しさん@引く手あまた:2008/04/25(金) 19:42:49 ID:QBg0ivpz0
436 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/04/19(土) 16:59:48 ID:kAXcVZe/
>>435
末端は50万程度で多いと思っていても
実は上の会社のSEは月100万越えの現実

http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1203778360/436-
327317:2008/04/25(金) 19:52:20 ID:WYpM5xzy0
>>322
未経験でCCIEを取っても宝の持ち腐れだよ。
CCIEとるのにいくらかかるか知ってるの?試験も英語だし。
ま、多分ネタだろうけど。

普通に人間アラームから入りたければ
鏡の前で笑顔で自己紹介する練習でもしたほうが100倍マシだよ。
俺はCCNA、MCP、LPICの3つ取って運用管理から入ったよ。
ちなみに29歳の頃の話。(2年前)
328名無しさん@引く手あまた:2008/04/25(金) 20:00:52 ID:/4rul3J90
おそらく取ったら満足してNEの道はあきらめると思います。
とりあえず、現在、手頃な3550を探してます。
329名無しさん@引く手あまた:2008/04/25(金) 20:10:35 ID:IkyTHPrZ0
働かなくても食える奴は羨ましいな
330名無しさん@引く手あまた:2008/04/25(金) 21:36:47 ID:Qj1rWxkHO
>>328
まぁIEよりも、転職活動の勉強をしっかりすべきかと。
時間と金の無駄になるね。きっと。
331名無しさん@引く手あまた:2008/04/25(金) 22:56:04 ID:nwzySVAx0
>>318
ああ、俺もそろそろ糞人売り企業から逃れたいと思ってたんだけど、
まさに家族が実家に戻ってこいと言ってるんで・・・とか、
適当に嘘ついて辞めようと思ってましたwww
332名無しさん@引く手あまた:2008/04/26(土) 10:55:16 ID:zOPxUOot0
>>319
このスレの表題のような低レベルITなら、
両方とも、さほど重要出来ない。

実際、資格も経験も無かったが、若い有経験者を差し置いて採用された。
それは、資格や経験を積んでも後に続かないといことでは無いということ

早く脱出せねば
333名無しさん@引く手あまた:2008/04/26(土) 16:49:10 ID:aSz1/KN90
ひょっとして勉強をすることがあまり好きではない人が多い職種?
334名無しさん@引く手あまた:2008/04/26(土) 17:26:51 ID:Q10hea+00
未経験でCCIEとかネタだろw
335名無しさん@引く手あまた:2008/04/26(土) 18:57:38 ID:w96xFdxj0
やけに忙しい人間アラームだが、鯖じゃなくてケーブルだから?
336名無しさん@引く手あまた:2008/04/27(日) 00:03:15 ID:bMVva0aZ0
>>333
元からそういう奴も居る。
暇な人間アラームを長いこと続けているうちにやる気をそがれていく奴も居る。
337名無しさん@引く手あまた:2008/04/27(日) 19:09:09 ID:T1wNmPhK0
なんでNA取らせるんかね。
NA持ってたらそんなに単価跳ね上がるの?
338名無しさん@引く手あまた:2008/04/27(日) 20:19:28 ID:HP89HZmj0
>>337
嘘か真か知らんがこういうサイトがある。

ttp://itshikaku.net/

つーかマジで見てるだけで吐き気がする。
こういうカス供がいるせいで…
339名無しさん@引く手あまた:2008/04/27(日) 20:22:33 ID:q7c+Jr8V0
MS製品でしか使えない知識の集大成であるMCPと比べると、
CCNAはNWの素養を叩きこむ上で良く出来ているテストだと思うよ
340名無しさん@引く手あまた:2008/04/27(日) 20:36:21 ID:fFmIVIyY0
一応MCPも鯖管の素養が含まれているんだが・・・。
341名無しさん@引く手あまた:2008/04/28(月) 16:15:11 ID:vOEyECkp0
>>339
もんだいしゅうwで取った奴は使えんけどなw
342名無しさん@引く手あまた:2008/04/28(月) 18:33:52 ID:kztPrP8N0
純粋に丸暗記だけで資格取ってくる奴って業界経験が無いに違いない。
少しでも業務に触れていれば、理解してないのに資格を取ることがどれほど恐ろしいことか解ってるはず

CCNA習得者というだけでNW構築案件に回されて死にそうになってる奴が居た
343名無しさん@引く手あまた:2008/04/28(月) 19:31:37 ID:IOpUVTMt0
ええ、ぼくも未経験ですがCCNPを持ってます。
どこも雇ってくれないので、自分でルータを作って自宅アラームをしています。
344名無しさん@引く手あまた:2008/04/29(火) 07:32:59 ID:N9X0l9Pv0
>>342
構築案件のためにはCCNA以外にどんな知識が必要ですか?
345名無しさん@引く手あまた:2008/04/29(火) 08:19:39 ID:EaY2kmX/O
>>344
実際にいじれるかとか、あとはお客さんとの会話力ですな。
これは机上の学習だけじゃどうにもなるわけない
346名無しさん@引く手あまた:2008/04/29(火) 08:44:05 ID:C7MVaI2Y0
>>342
でも、構築案件にまわしてもらえれば、経験積めるからウマーなんだが。
最初から上流の仕事を出来れば、金銭面も待遇も良いと思うよ。
347名無しさん@引く手あまた:2008/04/29(火) 08:45:32 ID:C7MVaI2Y0
>>342
一番大切なのは、構築案件回してもらえそうな会社に入ること。
普通は、CCNA持ってようが経験なければ構築案件は回してもらえないケースが普通。
348名無しさん@引く手あまた:2008/04/29(火) 08:54:28 ID:H6mc5Lk60
最初はワードでマニュアル作りとかが多いんじゃない?
エンジニアが一番やりたがらない仕事だから
349名無しさん@引く手あまた:2008/04/29(火) 10:36:48 ID:CjfF2yJ90
>>322
去年から、シスコ最難関はCCIEじゃなくなったんだよ。
http://www.cisco.com/web/learning/le3/ccde/index.html
350名無しさん@引く手あまた:2008/04/29(火) 10:45:03 ID:SX8h9VgJ0
そりゃ、デザインだろ。
351名無しさん@引く手あまた:2008/04/29(火) 13:15:29 ID:nH3e7rLW0
構築案件にいきなり行くのは難しいけど、
たまに設計構築チームのアシスタント募集みたいなのがあるよ。
最初はドキュメント作成とか機器設置なんかがメインだけど
2〜3年目には構築もやらせてもらえるようになる。
監視やるくらいならこっちの選択肢のほうがよほど効率的だと思った。
352名無しさん@引く手あまた:2008/04/29(火) 15:44:40 ID:4Yvd2WlC0
>>348
マニュアルとかドキュメントってWord中心なんですか?
例えばWordでネットワーク図も書いたりするんですか?
VBA習得したりとかしなきゃいけないんですか?
質問ばっかりですいません。
353名無しさん@引く手あまた:2008/04/29(火) 16:31:47 ID:iqJFdvmU0
>>352
文章中心ならワード、プレゼンならPP、リストならExcel、トポロジマップ作成ならVisio、
プロジェクト関連のリストなら、Projectって感じで使い分けるんじゃね?
ソフトが最低限しかなきゃないで、Word、PP、Excelあれば何とかはなる・・・
でもVisioくらいは無いと不便だな。
VBAはインフラ系の仕事だと社内SEやヘルプが簡単なツール作成やExcelマクロのサポート
とかで必要なくらいでしょ。
354名無しさん@引く手あまた:2008/04/29(火) 16:48:01 ID:4Yvd2WlC0
>>353
親切に説明していただいてありがとうございました。
今度ドキュメント作成しなくちゃいけないんで
とりあえずWord、Excelでやりたいことをすぐできるように
機能を頭にたたき込んでおきます。
355名無しさん@引く手あまた:2008/04/29(火) 17:16:32 ID:huBomu7E0
>>342
 Oracle DBAT科目をとおっただけで、コンサル一派に組み込まれた
 俺がとおりますよ。

356名無しさん@引く手あまた:2008/04/30(水) 11:10:52 ID:37jjYwBJ0
excel、word、PP辺りのソフトに精通せざるを得ない状況に置かれるヘルプも
監視よりはマシかもな
357名無しさん@引く手あまた:2008/04/30(水) 16:15:46 ID:DKbzAiIT0
監視から抜け出せるかどうかってやっぱり勤める会社次第?
358名無しさん@引く手あまた:2008/04/30(水) 16:45:35 ID:FlkF94+H0
自分次第。
359名無しさん@引く手あまた:2008/04/30(水) 16:49:09 ID:hQdzkbW60
>>358

会社辞める前提ならそうだろうな。

やめないなら会社がダメだと。つらい。
360名無しさん@引く手あまた:2008/04/30(水) 17:58:52 ID:voYbELH+0
土日確実に休める低レベルITってないんですかね?
SEは土日客先が休みの可能性高いから休めるとはきくけど
361名無しさん@引く手あまた:2008/04/30(水) 18:03:23 ID:hQdzkbW60
SEは休めないぜ?

管理系で土日夜休みの床ならありえるな。
362名無しさん@引く手あまた:2008/04/30(水) 18:03:31 ID:DQC+IpKT0
確実にってのはどうだろ。
システム変更などは土日でしか出来ないわけだし。
363名無しさん@引く手あまた:2008/04/30(水) 18:05:48 ID:hQdzkbW60
まあそうだな。 でもSE・PGよりかはましかと
364名無しさん@引く手あまた:2008/04/30(水) 18:33:24 ID:UgPyMPaH0
>>360
リクルートスタッフィングとかから派遣されてくる
雑務庶務関係であれば、9時17時土日祝完全週休二日でいけるぞ。
派遣先がITってことであれば、低レベルITだろw
365名無しさん@引く手あまた:2008/04/30(水) 19:15:08 ID:xhZF5aXq0
>>360
日常日勤監視系・構築系・社員ヘルプ系は土日祝基本休み。

月1程度、日曜出勤は覚悟しておくのが普通だけどね、鯖メンテあるし。
366名無しさん@引く手あまた:2008/04/30(水) 21:55:05 ID:ojWNv0QE0
30代前半未経験、ってやっぱり若いやつからしたらうざい?
こっちは年下に使われるのはあまり気にしてないんだが・・・
どんな業界行こうとも、30代から何か新しいこと始めるのに
先輩が年下だろうが関係ないでしょ。
367名無しさん@引く手あまた:2008/04/30(水) 22:33:14 ID:cQnRs11m0
趣味や同好会じゃねぇんだからよ
368名無しさん@引く手あまた:2008/04/30(水) 23:11:26 ID:DQC+IpKT0
うざいとは思わないが気を遣うわな。
おっしゃることはわかるが同じ未経験なら若い奴が優先される。
まあでもやる気があれば何とでもなるとは思う
369名無しさん@引く手あまた:2008/04/30(水) 23:56:18 ID:aMwYG0OG0
>>366
あんまり気にはしないけど、卑屈になってるか変なプライド持ってる奴が多いな。
370名無しさん@引く手あまた:2008/05/01(木) 10:32:56 ID:zvGaw3T20
IT系の35歳定年説信じてるヤツってまだ居るのかな。
371名無しさん@引く手あまた:2008/05/01(木) 10:56:07 ID:xpDHn8TD0
いや〜、ほんとアラームは狭き門です。
372名無しさん@引く手あまた:2008/05/01(木) 11:02:25 ID:BzNy5enb0
>>370

信じてるけど?

あと3年でダンボーらーです
373名無しさん@引く手あまた:2008/05/01(木) 11:08:29 ID:Xl/HSyfOO
いや、一定の需要は常にあるわけだし、新卒も入って来てない。
文字通り、土建化して薄給&激務の底辺職として定着するでしょ。
374名無しさん@引く手あまた:2008/05/01(木) 11:57:06 ID:0gCAwqTg0
>>357
営業がバカだと案件内容が良く解らないから
監視かヘルプしか取ってこれない。

業界で資格が重要視されてるのは、
業務内容と応募者の経験を照らし合わせて適正な人材かどうかが解らない営業や元請け窓口でも、
所有資格で能力を図れるから
375名無しさん@引く手あまた:2008/05/01(木) 12:40:34 ID:KQISfQ620
>>366
年上側が気にしなくても下からすれば
扱いにくいだろ

まあ30代で未経験とかこの業界普通に居るから
それは気にしなくていいと思う
376名無しさん@引く手あまた:2008/05/01(木) 20:47:25 ID:Sbm00C7S0
内のところは年齢ネタばっかりなんだが、単に程度が低いからかなー?

何か典型的な勘違いしてる現場責任者でどうにかしたいわ
377名無しさん@引く手あまた:2008/05/01(木) 21:26:37 ID:UA4zpGM00
40歳の人がクビ切られてた。
まあ、仕事はあまりできる方では無かったが・・・・・
378名無しさん@引く手あまた:2008/05/02(金) 08:31:14 ID:M1456BRu0
「ヘルプデスクや監視でも長く経験積めばPCに詳しいという事で未経験の行きたい分野に行きやすくなるんだよ!」
って無責任な事言って長く続かせようとするアホ営業が多いね。
20代前半の若い子ならともかく30超の未経験者に言うセリフじゃない。
30超でヘルプ、監視、検証・評価の経験積むと次もそれ以外回ってこない。
379名無しさん@引く手あまた:2008/05/02(金) 10:40:55 ID:ck8EG0dL0
>PCに詳しいという事で未経験の行きたい分野に行きやすくなるんだよ!」
これは業界外で働けという意味だな。

女なら新卒で入って、ずっとヘルプも珍しくないけど
380名無しさん@引く手あまた:2008/05/02(金) 13:36:57 ID:SfQBB0CU0
>ヘルプデスクや監視でも長く経験積めばPCに詳しいという事で未経験の行きたい分野に行きやすくなるんだよ

これ、俺も言われたなー。ただ「一部上場に努めてる仲の良いSEには
監視なんか意味ないと言われた」と営業に伝えたら、どこのSEだと
文句言われた。HPのSEだったんだけどね。
監視しか持って来れない営業は能力無いか、IT業界の事分かってないんだろうね。
381名無しさん@引く手あまた:2008/05/02(金) 13:58:52 ID:l6TvyAPn0
営業としては、監視は需要が多いし、PGやSEと違ってスキル要らないから、
人さえいれば突っ込みやすく楽なんだよ。リスクも特に無く安全。
382名無しさん@引く手あまた:2008/05/02(金) 16:34:52 ID:SfQBB0CU0
でも監視しか派遣出来ない会社なんて将来性なくね?
会社の事を長期的に考えれば、もっと人材が育つ部署に送り込む方が良い気がするけど。
383名無しさん@引く手あまた:2008/05/02(金) 18:28:40 ID:BTPLg6mF0
そんなことより、監視だろうが構築だろうが、
実態は派遣の正社員なんかで会社勤めしてる気になってる方がヤバイだろ。
会社が派遣先から返された時の戻り先とならない時がやってくる。
384名無しさん@引く手あまた:2008/05/02(金) 19:42:01 ID:ck8EG0dL0
人手が必要なPGと違って、
監視やヘルプは一定数しか需要が無いはずなのに、
なんで監視とヘルプ案件が中心の企業が多いんだろうか
385名無しさん@引く手あまた:2008/05/02(金) 19:59:39 ID:9rdcG1PS0
すぐ辞めていく人が多いからさ
386名無しさん@引く手あまた:2008/05/02(金) 20:31:55 ID:bPnePGR40
今度偽装請負っぽい会社に入って、研修も無くヘルプデスク業務に入れられそうな情勢です。
並の人より少しPCに詳しい程度で、知識が豊富はわけでもなければトラブルシューティングに強いわけでもありません。
会社に言っても「それまでに勉強しておけばいいって」みたいなことしか言いません。
こんな自分でもやっていけるんでしょうか?
387名無しさん@引く手あまた:2008/05/02(金) 20:33:57 ID:R+leaLu10
>>386


げんばによる。 場合によっては欝もありえるが・・・
388名無しさん@引く手あまた:2008/05/02(金) 21:10:03 ID:bPnePGR40
>>387
即レスありがとうございます。現場によるということはそんなのでもやっている現場もありえるということですね。
恐ろしく低レベルなヘルプデスクになりそうな予感・・
389名無しさん@引く手あまた:2008/05/02(金) 21:31:29 ID:XqaAZi+W0
ヘルプデスクでも単なる電話番で障害状況聞いて担当者に振れば良いだけのものもあればかなり高度な知識求められる上電話番から解決までやらないといけない大変なのまであるからね。
390名無しさん@引く手あまた:2008/05/02(金) 22:20:55 ID:mDxPoDxcO
>>380
大手のSEはたしかに本当にいい経験値になるだろうが
中小以下は単に営業的には監視にぶち込んで金になればいいだけだしな。
391名無しさん@引く手あまた:2008/05/03(土) 10:43:21 ID:OYmL7M9k0
突っ込む方も突っ込まれる方も
知識がいらない低レベルITまで単価が高いから、
こんな可笑しな業界になった

>>386
コルセン系ならマニュアルがあるはず。

社内ヘルプは後ろに投げるだけならスキルいらないし、
ヘルプでの解決率が高いところは、面接で見抜かれて落とされるから安心すれ
392名無しさん@引く手あまた:2008/05/03(土) 11:33:02 ID:1DuUQzoh0
皆さんのおかげで少し気が楽になりました。失敗して元々というつもりで気楽に臨むことにします。
393名無しさん@引く手あまた:2008/05/03(土) 12:03:16 ID:gPumd55l0
どこの業界でもそうだろうけど、ぶっちゃけピンキリすぎて一般例なんて出せないんだよなぁ。
394名無しさん@引く手あまた:2008/05/03(土) 14:46:55 ID:u9ZIF+no0
ヘルプデスクやってた事あるんだが「メシ食うな」、「トイレ行くな」、「高熱出ても休むな」っていうような所だった。
多分親の死に目にも会えないのかもしれんね。
しかも後任決まらない限り辞めれなかったし。
ヘルプデスクって来たがらない人多いから営業の後任探しは半年以上もかかった。
いや・・・とぼけられてたのかもしれんな。
ようやく後任が決まって最後の勤務の日皆に挨拶して回ったらそこの正社員の女性に「嬉しそうですね。」と言われた。
多分俺は知らず知らず満面の笑みだったのだろう。
395名無しさん@引く手あまた:2008/05/03(土) 17:39:03 ID:0a4rC30q0
>>394
そういう労働者の人権が守られていないところが一番嫌い
俺なら後任決まらずとも何の躊躇もなく1ヶ月で辞める。
というよりも最初からそういうところには行かないだろう。
396名無しさん@引く手あまた:2008/05/03(土) 18:32:50 ID:8IgfXWm20
394は派遣で中小ITの会社の人だったのだろう
俺にも経験あるよ
辞めて正解だったんだじゃないかな
IT辞めれて他の堅気の仕事に就けれる人は運のいいひとだ
俺もIT辞めて小さなコンサルティング会社に入ったけどな
397名無しさん@引く手あまた:2008/05/03(土) 18:39:00 ID:yAVggrLN0
ちょ、別に堅気じゃないってことはないだろう
398名無しさん@引く手あまた:2008/05/03(土) 22:30:12 ID:OYmL7M9k0
情報も権限も与えられずに仕事を任される社内ヘルプ

>>394
職歴の無い新人にやらせるには良いから後任は決まりやすい。
多分、狭い範囲内で探していたのだろう。
399名無しさん@引く手あまた:2008/05/03(土) 22:53:24 ID:maElw0Bx0
>>394
20代はフリーターとニートの繰り返しで過ごした職歴なしの受け入れ先のない30男だったから「未経験からITへ」に釣られてしまったんだよ。
勤務先にぶちこまれてから2ちゃんとか業界の人のクチコミでブラックの中でもブラックな企業だと知ったんだ。

>>396
そう。中傷ITの中でも会社名言うと他社の営業が溜息付くぐらい悪名高い所。
本当辞めて良かった。
今はフラフラしてた時代に派遣でやった事ある業種で正社員として働いているよ。

>>398
安い単価でやりますと言ってくれる下請け対照にしか探してなかったんだろうね。
外資で英語でやり取りできる人間が必須だったというのもネックになってたんだと思う。
400名無しさん@引く手あまた:2008/05/05(月) 00:36:53 ID:Wk/TzTTW0
>>398
ワロタw
たしかに派遣だとそうだ
401名無しさん@引く手あまた:2008/05/05(月) 03:55:44 ID:wyL35Pse0
ヘルプデスクか・・・
俺は3年しか持たなかったな
402名無しさん@引く手あまた:2008/05/05(月) 09:40:48 ID:Y34z6NAn0
ヘルプって長期間続けても蓄積すべきものがコルセンで生かせそうなものしか無いんだな
403名無しさん@引く手あまた:2008/05/05(月) 10:36:20 ID:LNmztB0L0
ヘルプは潰しがきかないから転職してもヘルプにしかなれないよ。
コルセンでSVまでになれるならまだしも、なれてもSVにしかなれない。
404名無しさん@引く手あまた:2008/05/05(月) 10:38:55 ID:sR3+DQOt0
コミュニケーション能力(重要)がつくじゃねーか
405名無しさん@引く手あまた:2008/05/05(月) 11:33:00 ID:LNmztB0L0
>>404
カーチャンみたいに電話時だけのコミュニケーション能力ならつくんだよ。
(電話対応時は人が変わったようにしゃべり出す)
でもそれが実世界のコミュニケーション能力とはあまり結びつかないんだよ。
電話はある程度パターン化されるからね。
406名無しさん@引く手あまた:2008/05/05(月) 12:07:00 ID:Y34z6NAn0
2年以上の経験があっても、未経験者に面接で惨敗してくる奴も居るからな。<ヘルプと監視
下手にリーダー経験を持つと、さらに間口が狭くなるし
407名無しさん@引く手あまた:2008/05/05(月) 14:00:13 ID:bTDfgdxsO
>>400
どのへんが笑えたのやら
408名無しさん@引く手あまた:2008/05/05(月) 14:21:06 ID:Kz7c3V8H0
ITすぐ辞めて色んなところに就きまくる(と言うより良いところに当たるまで辞めまくる)
って可能?
何かブラックリストとかにはいったりしないよな?
409名無しさん@引く手あまた:2008/05/05(月) 16:34:15 ID:/3LSwAMg0
職歴は源泉徴収とかいろいろな所でばれますよ
410名無しさん@引く手あまた:2008/05/05(月) 16:47:03 ID:bTDfgdxsO
>>408
派遣ならまぁ、アリかもだが…。
何度もやってたら、どこにも就けなくなる。
正社員でやってるのはヤバイよ。
411名無しさん@引く手あまた:2008/05/05(月) 18:25:36 ID:Wk/TzTTW0
ハード・ソフトの基盤整備って具体的になにすんの?
412名無しさん@引く手あまた:2008/05/05(月) 18:43:57 ID:CCUUwVIK0
>>411
オペレータ
413名無しさん@引く手あまた:2008/05/06(火) 00:33:00 ID:4Qg36u8O0
オペレータを抜け出そうと活動してたら
ネットワークの設計〜設置まで全部やってる会社にうかった。
最初は設定と車にルータ・スイッチをのっけて設置。
何年かしたら設計とかにも手がだせるって話だけど、どう思う?

設立30年目くらいで従業員数100人ちょい。
残業月30時間、額面24万(残業代は全額別途支給)
俺は31歳でずっとオペとヘルプデスクやってた。
414名無しさん@引く手あまた:2008/05/06(火) 00:37:02 ID:hghudeMF0
羨ましいな
採用されたポイントは何だと思うか教えてくれ
415名無しさん@引く手あまた:2008/05/06(火) 01:00:28 ID:+vqUinJJ0
>>413
当面設置以外はやらないの?
他の作業で保守CEとかなら良いけど、ネットワーク監視とかだったら最悪だな。
あと正社員?契約社員とか準社員スタートだったらヤバそう。
416名無しさん@引く手あまた:2008/05/06(火) 01:00:30 ID:ZMO8/9RY0
テクニカルエンジニア(NW)って話題にならないけど価値ある?
417名無しさん@引く手あまた:2008/05/06(火) 01:03:36 ID:hu10uuWp0
>>416
資格は実務経験があって生きるものだと何度言えやわかるんだよ。
ITの場合、資格だけもってても意味ない。弁護士や医者、会計士と
違ってそれがないと仕事ができないってものではないからな。
418名無しさん@引く手あまた:2008/05/06(火) 02:17:28 ID:63iET5Ki0
>>416
あるけど、実務やっている人でも合格は厳しい
それゆえに持っていたらそれなりの仕事にはありつけると思う。
419名無しさん@引く手あまた:2008/05/06(火) 06:20:29 ID:vDmm66f70
公共系の案件だと特定の資格の保持者の人数が入札条件に入ってることが多いから、
入札のタイミングに合えば、その人数を満たすために実務経験が無くても資格が
重宝されるってことがある。

自分の身近な公共機関のネットワーク周りの仕事を下請けを含めてどこの会社が面倒見ているかを知った上で、
そこの会社にアプローチするってスタイルの方が幸せになれるかも。
420名無しさん@引く手あまた:2008/05/06(火) 08:01:04 ID:MeB/O6gW0
> 資格は実務経験があって生きるものだと何度言えやわかるんだよ。

上にもあるとおり、仕事をとってくる場合(派遣や転職を含む)には
「実務経験あり、資格なし」より「実務経験なし、資格あり」の方が役に立つことがあるよ。
421名無しさん@引く手あまた:2008/05/06(火) 09:03:37 ID:d9oASrX40
経験が大事なのは解りきってる話だが、
それだけじゃ、いつまでも経験の有無を問われないオペとヘルプしか出来ん。

特に運用は開発と違って蓄積された経験より
知識で成り立ってる部分が強いから資格で補いやすい。
422名無しさん@引く手あまた:2008/05/06(火) 09:11:54 ID:13r9Rs6XO
>>420
ちゃんと勉強して取った資格なら役には立ちそうだがな
423名無しさん@引く手あまた:2008/05/06(火) 10:04:10 ID:grEFOKdy0
>>420
営業の意見だったらそうかもしれないが、実際に出来る奴がいなくて
プロジェクト失敗したら損害賠償請求されて元も子もないんと思うが。

極端な話、PJメンバー全員資格持ってます。でも全員実務はゼロですでもいいんだろ?
424名無しさん@引く手あまた:2008/05/06(火) 10:59:40 ID:Xt5deOJ20
>>419
その場合間違ってLAN工事関係に飛び込まないように注意だな

企業が関西かつ体育会系で目も当てられん
建設現場の職人と変わらんしなー
425名無しさん@引く手あまた:2008/05/06(火) 11:13:02 ID:d9oASrX40
実務経験か資格かは二極論であって、
実際は経験者同士で同じテーブルに立つ。
その時、自分以外の人間が資格を持ってりゃ不利になる。
426名無しさん@引く手あまた:2008/05/06(火) 11:32:04 ID:4ariQCqo0
>>426
だが、資格持ってない人に現場で大手柄を立てられると、
資格保持者が惨めになるのを見るのは稀ではない。
427名無しさん@引く手あまた:2008/05/06(火) 14:11:55 ID:13r9Rs6XO
>>425
未経験者で資格持ちの話してる時に
そんな話を持ってこられても…
428名無しさん@引く手あまた:2008/05/06(火) 14:22:42 ID:znTr6ZtP0
転職するときの為に資格は取っておいた方が良いような気がする。
もちろん在職中に取得しても会社には知らせないけどw
429413:2008/05/06(火) 21:55:17 ID:4Qg36u8O0
>>414
採用されたポイントはCE経験が少しだけあることだと思う。
昔、サーバのキッティングとラッキングの仕事をしたことあるって言ったら
少し食いついてたから。

>>415
当面は設置・設定のみみたい。
多分、2,3年はそれだけやらされそう。
監視は他の会社でやってるみたいだからやらなくて済みそう。
でも、この先30年近くこの会社で雇ってもらえるかどうかが不安なんだよね。
吹けば飛ぶような中小だし。
430名無しさん@引く手あまた:2008/05/06(火) 23:30:37 ID:Y7rzt2Iq0
>>429
まあ
ただの偽装請負でないことを祈る
431名無しさん@引く手あまた:2008/05/07(水) 11:37:53 ID:BEIgo2fx0
CEってフィールドエンジニアに分類されるから、
それだけで食おうと思うと薄給だが、
サーバ運用と組み合わせると強い。
432名無しさん@引く手あまた:2008/05/07(水) 22:11:58 ID:IbmTAG2y0
研修もせず使ったことの無いソフトのサポート現場に行かされそうです。
現地でトラブルに体当たりしながら覚えるしかないのか?
433名無しさん@引く手あまた:2008/05/07(水) 23:07:34 ID:3CW7IbG50
>>432
FAQとかのドキュメントが揃ってればOJTでもなんとかなるんじゃ
関係ないがIDが国際事務機械
434名無しさん@引く手あまた:2008/05/07(水) 23:47:37 ID:K4G8gQhS0
>>432
多分、一人だけの現場じゃないでしょ。
勤務先にプロパーor他の協力会社社員がいて教えてもらいながらだと思うよ。

現地でトラブルに体当たりしながら仕事覚えるのはどこも同じだと思うし、
気楽にいけって。
嫌なら辞めれば良いだけって思ってさ。
435名無しさん@引く手あまた:2008/05/08(木) 01:26:34 ID:D0oisBza0
今の会社は通勤1時間半超の現場ばっかり紹介してくるからもう辞めるわ
436名無しさん@引く手あまた:2008/05/08(木) 03:02:39 ID:zSNVXNJi0
ヘルプデスクだと思ってたら
電話の受信と取り次ぎばっかで嵌められたって感じだよ
もともと電話取次ぎは苦手なのに。
俺はPCセットアップやハード障害対応ばっかしたかったのに。
次の更新で切りたい

>>408,410
派遣会社は一度バックれるとその派遣会社で仕事を紹介してもらえなくなるね。
まあ派遣会社は数あるから違う会社探せばいいが、何度もやると選択肢は狭まるよ。
直接雇用の場合は基本的にそんなリストは無い。個人情報保護法もあるし。
だが、警備関係、セキュリティに厳しい会社、公務関係は前職に電話して素行調査を
するという都市伝説がある。職歴詐称スレで結構話題になるから除いてみ。
437名無しさん@引く手あまた:2008/05/08(木) 05:00:34 ID:Q9uz4hHo0
「なんと、若手全員がうつで退職。チームそのものが消えちゃったんですよ」
こう語る大手IT系企業の宮本峻さん(仮名・31歳)は、ネットワーク保守・運用部門で働いている。

「消えたチーム」というのは、宮本さんのいる部署の隣のプロジェクトチームだ。
ここには、中途入社した彼の同期5人が配属されていたという。
その5人がそろいもそろってメンタルヘルスを悪化させた。
うつや自律神経失調症などを病み、2年目には全員いなくなっていたという。

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1210172261/
438名無しさん@引く手あまた:2008/05/08(木) 05:02:56 ID:Q9uz4hHo0
噛んでるし 動揺しているなw
439名無しさん@引く手あまた:2008/05/08(木) 06:36:38 ID:lAl4J/0+0
>>436
よくある話だ。
俺も似たようなことがあって3ヶ月で辞めたことがある。
次の転職活動の時には「もともと短期間のプロジェクトだったんです^^;」
で通したよ。

とりあえず次の転職活動からは現場での顔合わせ(事前面接)で
仕事内容を詳しく聞いてから働くか決めたほうがいいね。
440名無しさん@引く手あまた:2008/05/08(木) 09:44:58 ID:TMhn68rP0
ヘルプやってるときにMCSEとCCNPとテクネ取ったのに
経験ではねられるから、やっぱりヘルプぐらいしか仕事が無い。

これが低レベル地獄
441名無しさん@引く手あまた:2008/05/08(木) 10:25:49 ID:EWNTvEs80
>>440

んなこたぁないよ。

探せばあるって。


未経験 MCSE > サーバー、ネットワーク構築の仕事についたよ。
442250 追加情報:2008/05/08(木) 14:50:26 ID:bO0LyM2f0
求人サイトで写真出てて、
40前後でニコやかにあごヒゲ生やした、
爆笑問題@田中みたいなさわやかデブ。

面接の交渉してるのに「飲みに行こうか」みたいなノリで話す
がさつそうなヤツが上司に成りそうなんだが、
どういうタイプか類推してみてくれないか?

零細自社開発なのに半分がおっさんで、OLはドムばっかって
どんな会社だと思う?
443名無しさん@引く手あまた:2008/05/08(木) 15:29:03 ID:F1jdBsmV0
30代だからいいかげんステップアップしたいのだが
やっぱり設計・構築で仕事を探すべきなんかな・・・
今さら他の職種なんて考えられないしなあ・・・
444名無しさん@引く手あまた:2008/05/08(木) 20:53:07 ID:h7K757xF0
>>442
多分、量産機(一般兵)が多いと思われるので、
専用機(エースパイロット、ニュータイプ)を欲している会社だと思う。

しいて言えば、ジオン軍の残党?
445名無しさん@引く手あまた:2008/05/09(金) 04:46:27 ID:L5e2ZH6D0
OLはドムばかりってw
446名無しさん@引く手あまた:2008/05/09(金) 10:00:39 ID:x/aB1Dz60
>>440
年齢が30程度なら、大手子会社系なら経験より可能性で採用される。
447442:2008/05/09(金) 14:27:57 ID:GTudD5RB0
>多分、量産機(一般兵)が多いと思われるので、
早速ありがたいが、多いも何も零細自社開発だと、、、


>OLはドムばかりってw
マターリ感はありそうだけど、どうなんだろう。

みなさん>>442 タイプのリーダー経験ありませんか?
448名無しさん@引く手あまた:2008/05/09(金) 22:11:53 ID:0qpPnA7W0
ドムってなんだ?ドムドムバーガーの事か?
449名無しさん@引く手あまた:2008/05/09(金) 23:07:49 ID:XF4ugDTw0
まぁ、OLをドムと例えて言っちゃうガノタらしい痛さが垣間見られる時点で、
それ相応といえますねぇ
450名無しさん@引く手あまた:2008/05/10(土) 04:30:44 ID:jo6mRTe8O
でも体型がそんなんばっかなら、その例えもしょうがないんでない?

…ってスレ的にもういいよって感じなネタだが
451名無しさん@引く手あまた:2008/05/10(土) 07:56:02 ID:XP56tK1B0
今まで3回会社変わったけどどの職場にも
ドムみたいな女子社員はいたよ
オッパイはでかいんだがカタチが悪いのが特徴

http://broadband.ocn.ne.jp/gmms/dom.html
452名無しさん@引く手あまた:2008/05/10(土) 10:37:43 ID:DaKkT1ad0
曲がりなりにも専門職なんだから職場に居るのは構わない。
むしろ、キレイ系が居ると浮く。

会社の事務OLくらいは容姿で取っても良いのでは?と言いたくなる。
453名無しさん@引く手あまた:2008/05/10(土) 13:55:36 ID:VsjMtWNl0
でもさ、うちの会社の場合、そのドムが勘違いしちゃってるんだよね。
私は社内で貴重な女性社員です!
みたいな感じでなめた態度を取って来ることが多い。

>>447
ほかのスレでも同じ事聞いてるみたいだけど、
その上司がどういう人かなんて実際に付き合ってみなきゃわからんよ。
たった数行でどんな上司か判断できたら苦労しないって。
454名無しさん@引く手あまた:2008/05/10(土) 19:02:05 ID:ZXXkyuq60
顔はMA系が多いよ。
ビグ・ザム。ザクレロとそのパイロット。
そんな3憐星は無駄にスマート付きな体格。
455名無しさん@引く手あまた:2008/05/11(日) 10:13:42 ID:qrBHygYY0
女の話しか無いの?
456名無しさん@引く手あまた:2008/05/11(日) 10:45:18 ID:t1xMJkkn0
風俗しなかないよな・・・
457名無しさん@引く手あまた:2008/05/11(日) 14:07:42 ID:ZTO19kj50
システム手帳のfILOFAXは中国製です
お店では英国の国旗がついた状態で販売されているので
思わずイギリス製なのだと勘違いしてしまいそうですが実は中国製なんです
みなさん手帳を買いに行くときは気をつけてください

【中国製】fILOFAXと不当表示の話題【なのに英国旗
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1189709191/
458名無しさん@引く手あまた:2008/05/11(日) 14:10:20 ID:/qt2twmz0
就職超氷河期世代は、偏差値バブル時の大学受験者、早稲田文系学部の浪人占有率が常に85〜88%時代
参考
1998年度河合塾 高2第二回全統記述模試(2003年卒=27〜28歳)

72.5〜74.9 慶応義塾環境情報 慶応義塾総合政策  (当時、レベルが高すぎて神と呼ばれたSFC)
          慶応義塾経済B(社会) 慶応義塾商学B(社会) 慶応義塾法  早稲田政経-経済  早稲田政経-政治 早稲田法 
70.0〜72.5 慶応義塾経済A(数学) 慶応義塾商学A(数学) 慶応義塾文 早稲田第一文
67.5〜69.9 早稲田商 早稲田教育社会 中央法-法 ICU教養 上智法 上智法国際
65.0〜6.74 早稲田二文 早稲田社会科学 同志社法 上智経済
62.5〜6.49 早稲田人間科学 明治政経政治 青山学院国際政治 明治法 立教法 青山学院国際経済  
60.0〜62.4 学習院法 学習院経済 立教経済 青山学院経済 明治政経経済 明治商 西南学院法
57.5〜59.9 日大法-法A 国学院法 成蹊経済 法政経済-経済A
55.0〜57.4 西南学院経済
52.5〜54.9 神奈川法-法
42.5〜45.0 国士舘政経-政治
--------------------------------------------------------------------

↓10年後

--------------------------------------------------------------------
【2008年度 河合塾全統記述模試】ゆとり世代
ものすごい勢いで偏差値が下がる大学の数々 さらに少子化で倍率も一気に低下、慶応文系の現役が浪人を遂に上回ってしまったアホ世代
(親はバブル世代、親子揃って世代間で最も馬鹿でアホで社会のゴミでどうしようもない究極のバカ世代)

55.0〜57.4 西南学院法(−5.0、2ランク↓) 法政経済-経済A(−2.5、1ランク↓)
52.5〜54.9 国学院法-法A3教科(−5.0、2ランク↓
50.0〜52.5 日大法-法A(−7.5、3ランク↓)西南学院経済(−7.5、3ランク↓)
45.0〜47.5 神奈川法-法(−7.5、3ランク↓)
37.5〜39.9 国士舘政経-政治(−5.0、2ランク↓)
459名無しさん@引く手あまた:2008/05/11(日) 14:48:30 ID:IRTWlXXg0
学歴にしがみついてる様なバカが社会人やってけてるのか心配なんですけど
俺は大卒だが、人として凄いな〜って思える専門卒だっていたぜ

ま、俺が小物って訳なんだがww
460名無しさん@引く手あまた:2008/05/11(日) 15:11:41 ID:8VkLzDHh0
スレチ
461名無しさん@引く手あまた:2008/05/11(日) 20:14:24 ID:j+EEW7O70
>>454
何よ。それ?何なの?
462442:2008/05/12(月) 00:41:16 ID:jq32F9yg0
>ほかのスレでも同じ事聞いてるみたいだけど、
聞いてないと思う。

>たった数行でどんな上司か判断できたら苦労しないって
恋してんのと同じだよ。 ある程度想像は出来るけど
他人の適当な意見でも聞きたくなっちゃうの!

あと、ヲタと言えるほど詳しい分野ありません(′・_・`)
463名無しさん@引く手あまた:2008/05/12(月) 09:58:22 ID:+XBckZDC0
それでも時給2000円以下じゃな・・・
464名無しさん@引く手あまた:2008/05/12(月) 10:24:02 ID:ib6ObBuM0
>>4000円なら?
465名無しさん@引く手あまた:2008/05/12(月) 17:11:58 ID:aMp3fJNR0
職業訓練申し込もうと思ってるんだけど
生産経営コースで管理者知識を勉強するのと
ビル管理コースで設備まわりの知識と資格を得るのでは
IT技術者的にどっちが将来性があると思う?
ネットワークコースで基礎から勉強しなおすという手もあるけど・・・
466名無しさん@引く手あまた:2008/05/12(月) 19:18:53 ID:mX91JoFBO
なんかそれ、私も同じことで迷った。
生産管理は6か月コースじゃない?
期間的に無理だったのもあり、
ネットワークにしたよ。
467名無しさん@引く手あまた:2008/05/12(月) 19:45:37 ID:uDeRPtkYO
>>465
そんなん聞く時点で管理者には向いてない性格だからビル管逝け
468名無しさん@引く手あまた:2008/05/12(月) 20:37:42 ID:HLrdfeN20
>>464
求人情報をハイパーリンク付きで張り付けて貰わないと信用できない。
469名無しさん@引く手あまた:2008/05/12(月) 21:49:11 ID:pvaxMVUe0
トーテックアメニティとかってどうですか?
470名無しさん@引く手あまた:2008/05/13(火) 15:36:58 ID:8YH6BgtF0
監視の経験あれば、一回辞めてもまた監視に入れるかな?
期間は長く鯖読んだりして
471名無しさん@引く手あまた:2008/05/13(火) 16:17:04 ID:u1Raeisg0
↑ 現場リーダーの年下なら行きやすいと思う。



30超えて隔週土休で低賃金の総務事務女を、
ヘルプへ誘導しようとしているのだが、
事務より将来性あるよね? どんな危険があると思う?
472名無しさん@引く手あまた:2008/05/13(火) 16:50:42 ID:dQ/tFjaV0
一般事務ならともかく総務事務ならITより安泰
可哀想なことをしてやるな
473名無しさん@引く手あまた:2008/05/13(火) 21:01:02 ID:44wKDQTf0
>>471
総務事務の仕事ってけっこう難しいんだぞ?
474名無しさん@引く手あまた:2008/05/13(火) 21:38:11 ID:6JgAr0Sq0
>>469

どうですか?
475名無しさん@引く手あまた:2008/05/14(水) 12:35:53 ID:jnLxjtD40
評判を知りたい時は会社名の後に「2ch」「名無し」と入れてググりましょう。
476名無しさん@引く手あまた:2008/05/14(水) 18:50:52 ID:72roOSfj0
思い上がってる上司を殴って辞めたいけど、刑事事件になるかな?
怪我させなきゃ大丈夫?
477名無しさん@引く手あまた:2008/05/14(水) 20:49:11 ID:sdxBQSPvO
止めたほうがいいよ そんなクズの為に人生を棒にふることもないだろ
478名無しさん@引く手あまた:2008/05/15(木) 00:16:21 ID:fawhbmVL0
>>476
どっかで聞いたアドバイス
外傷残らない方法でどうぞ
具体的には腹とか
不倫とか証拠ばらまくのがおもろそう
479名無しさん@引く手あまた:2008/05/15(木) 09:37:32 ID:jzK4wZuV0
>>476

とりあえず探偵でもやとって小さくてもいいから弱みを握ろう。

で、ローキック、ボディブロウを中心に 打つべし、打つべし、打つべし!
480名無しさん@引く手あまた:2008/05/15(木) 11:13:53 ID:7AHRjRVs0
辞めるなら労働局に駆け込め。
どうせ偽装請負か多重派遣だろ?
481名無しさん@引く手あまた:2008/05/15(木) 12:35:22 ID:vzr1RuA30
ここ読んできたが不安になったw
偽装請負とかって何なの?

27歳。高卒。飲食店員からまったく未経験。
でネットワークエンジニアに受かったんですが
正社員って書いてあるのに実は派遣って事なんですか?

やめた方がいいのかな…?
でも面接行って受かったのこれと不動産屋しかないんだよおおおお
482名無しさん@引く手あまた:2008/05/15(木) 12:47:59 ID:yc9E17ep0
>>481
ググれ


でも、簡単に言うと
肩書きは紛れも無く「正社員」だけど、実際は「派遣」として働く。

>正社員って書いてあるのに実は派遣って事なんですか?
まぁ、そんなもん。
会社の人に「仕事場では会社名(>>481の会社)は言わないでね。」と
口止めされたら(ry
483482:2008/05/15(木) 12:56:29 ID:yc9E17ep0
>>481スマソ
>でも、簡単に言うと
>肩書きは紛れも無く「正社員」だけど、実際は「派遣」として働く。
同じこと何回書いてんだ。折れ。上記の二行いらない。。。。。。
・・・・・・orz
484名無しさん@引く手あまた:2008/05/15(木) 13:10:21 ID:JPUqzn8o0
それと、中身はネットワークエンジニアじゃなくてネットワーク作業員だな。
485名無しさん@引く手あまた:2008/05/15(木) 13:10:34 ID:vzr1RuA30
>>482
ググれと言ったのにやさしいなw

まぎれもなく正社員なのなら
別に他の会社に出向しようが気にしなければおkですね。

まぁとりあえずやってみるかな。。
一生続けられる仕事なんだろうか…
486名無しさん@引く手あまた:2008/05/15(木) 15:55:16 ID:QEIgMpTJ0
>>481
要するに特定派遣でネットワーク監視だろ
487名無しさん@引く手あまた:2008/05/15(木) 16:41:46 ID:7AHRjRVs0
まったく未経験のドンブリ洗いでも監視出来るのに、
NP持ってるのに落ちまくる>307はなんなんだろうな。
488名無しさん@引く手あまた:2008/05/15(木) 17:02:04 ID:jzK4wZuV0
仕事のレベルが低すぎて、長期間できないと判断されたか、人格 or / and 見た目に問題があったんじゃね?
489名無しさん@引く手あまた:2008/05/15(木) 19:49:28 ID:eQHa3ots0
CCNP持ちで未経験=蔵使いましたねあなた
って事じゃないのか?未経験で許されるのはCCNAまでだろ。
490名無しさん@引く手あまた:2008/05/15(木) 20:14:19 ID:fawhbmVL0
NP持ってるから無駄にプライド高そうとか思われたとか
>>481
だれも書かないので
偽装請負とは
契約上業務委託(請負)であるに関わらず
派遣と同様に扱われてる状態
つまり現場や直上の会社に命令されたり
勤務時間勤務態度とかあれこれ言われる
勤務時間とか言う時点でぜんぜん裁量無視してるわけですがね
まあこれやってない会社の方が珍しいくらいの業界
派遣と違って福利厚生なしでいい
請負なので何が起きても自己責任にできる
これがメリットなわけだ
491名無しさん@引く手あまた:2008/05/15(木) 21:59:28 ID:jmhJ+h0f0
NPみたいな実装系じゃなくて、DPみないな設計系なら実戦云々よりも
理論重視よりだから、座学でも評価されるだろう。
492名無しさん@引く手あまた:2008/05/16(金) 00:04:39 ID:XMJImo3t0
NPであれDPであれ答えは売ってるから合格だけなら誰でもできる。
493名無しさん@引く手あまた:2008/05/16(金) 00:17:34 ID:2HrbM9Vi0
つうか蔵で取る奴、氏ねって思う
そいつらの所為で資格の価値がさがる
494名無しさん@引く手あまた:2008/05/16(金) 05:39:20 ID:N2pMSudd0
別に手当て目当てだし価値とかどうでもいい
495名無しさん@引く手あまた:2008/05/16(金) 08:37:43 ID:alnzcna00
資格って打算で取る物だしね。
「自分磨き」とか「自分の価値を高める」、「夢の実現」とか言って勉強してる奴には虫酸が走る。
496名無しさん@引く手あまた:2008/05/16(金) 09:30:08 ID:VxdH1JIt0
打算でとるからこそ、資格そのものの価値が下がるのがどうかと。

レベル上げてもチートがあるとその行為そのものが無意味になるだろ?

打算でとるのは結構だが、資格の価値がさがるのはなんとも。 
497名無しさん@引く手あまた:2008/05/16(金) 10:10:32 ID:X9YpF+qJO
低レベルに位置する人間が議論するネタでも無いな…
498名無しさん@引く手あまた:2008/05/16(金) 10:24:14 ID:VxdH1JIt0
そうか? 資格が必要ってのは低レベルかと。

本当の上位層はそんなもんいらんだろ。
499名無しさん@引く手あまた:2008/05/16(金) 10:26:10 ID:4ElieDrL0
本当の上位層はこんなところでうろうろしてない
500名無しさん@引く手あまた:2008/05/16(金) 10:31:02 ID:Xb5CSUXQ0
運用や構築だと付いていけないので、
蔵だけで資格取る奴は監視しかやりたがらないが、
無くても出来るのでイラン
501名無しさん@引く手あまた:2008/05/16(金) 10:37:05 ID:VxdH1JIt0
>>499

ってことは、ふさわしい話題ってことかな。
502名無しさん@引く手あまた:2008/05/16(金) 11:02:13 ID:4ElieDrL0
監視なんてよく進んでやる気が起きるなあ
40になって監視のみではどこも拾ってくれないからリストラされたらおしまいだぞ
下請けだとずっと大卒の新卒一年目の時の年収すら超えないぞ
503名無しさん@引く手あまた:2008/05/16(金) 14:37:35 ID:4V8Fnfka0
>492
どこで売ってる?
504名無しさん@引く手あまた:2008/05/16(金) 14:40:33 ID:sl2btRua0
でもいなきゃ困るだろ?
心配しなくてもお前らがやらないなら誰かがやるよ。
505名無しさん@引く手あまた:2008/05/16(金) 15:46:50 ID:KsWA8gt/O
資格ないけどサーバー監視からやりたいんだ
506名無しさん@引く手あまた:2008/05/16(金) 21:55:02 ID:sgHlhTtz0
>>505
条件を考慮しなければすぐになれるさ。
507名無しさん@引く手あまた:2008/05/17(土) 00:21:48 ID:gwyHVqgA0
>>505
チームのヘッドに気に入られればやれる
でなければ長時間の夜勤にねちねち嫌がらせされて終了
508名無しさん@引く手あまた:2008/05/17(土) 08:50:08 ID:vzVTEQTt0
鯖監ってタスクマネージャーのパフォーマンスみたいなのを
延々一日中見続けるのですか?
509名無しさん@引く手あまた:2008/05/17(土) 14:08:26 ID:eiq/7Xcb0
普段はマンガや雑誌でも見てて
パトライトが鳴ったら出動みたいな感じなんじゃね?
やったことないのでよくわからん
510名無しさん@引く手あまた:2008/05/17(土) 17:37:23 ID:w/Q6mBZE0
>>508
20年以上前の汎用機はガチでそんな感じだったらしい。
延々とジョブやマシンの状況がログで出力されるのでモニターを目視。

>>509
なんだかんだで合間にも仕事は多い。
テープ交換やマシンの目視確認とチェック。
帳票の印刷や空調設備などの点検もあることも。
業務引継や日誌の作成、新規システムの引き継ぎなどもある。
交代制の夜は比較的暇だけど、本自体持ち込み禁止のとこが多いんじゃないかな。
結局雑談でもするしかない。はぶられると危険。
511名無しさん@引く手あまた:2008/05/17(土) 17:47:57 ID:gwyHVqgA0
はっきり言ってウマが合わなかったら夜勤は地獄だぜ
512名無しさん@引く手あまた:2008/05/17(土) 20:06:38 ID:fesb/qeZ0
はぶられてないけど上司がむかつくなあ


ていうか結局楽な監視(読書やネットしにいくような)ってほとんど無い?
513名無しさん@引く手あまた:2008/05/18(日) 01:52:25 ID:oCgNdiGT0
http://www.imgup.org/iup611395.jpg

俺の会社(IT)のイベントの写真
514名無しさん@引く手あまた:2008/05/18(日) 08:40:04 ID:19PbRkyZ0
戦場のオナニストwwwwwwwwwwwwwwww
515名無しさん@引く手あまた:2008/05/18(日) 09:49:19 ID:kBuTBgS30
雪の降る町コワス
516名無しさん@引く手あまた:2008/05/18(日) 11:05:39 ID:lm8B7yZO0
本当に会社の写真か?
こんな会社があったら怖すぎるぞw
517名無しさん@引く手あまた:2008/05/18(日) 13:27:27 ID:oCgNdiGT0
いや実際にこの業界で働いてる奴らって
もっと凄いぞ
この写真の奴らはまだマシだよ
518名無しさん@引く手あまた:2008/05/18(日) 13:45:42 ID:knajInUe0
流石にそれはない
519名無しさん@引く手あまた:2008/05/18(日) 17:00:58 ID:YbFNql0j0
この業界、特に夜勤ありのOPは体臭がきつい人が多すぎる
520名無しさん@引く手あまた:2008/05/18(日) 17:05:40 ID:sLpv1U7T0
浮浪者の蛹だからだよ
521名無しさん@引く手あまた:2008/05/18(日) 17:18:32 ID:jOduVTIJ0
夜勤とか遅くまで残業やってるやつ体臭きつくなる場合おおいぞ
プログラマの友人がいるが、行く先々の現場で体臭が変わるw
楽なところは匂わないしキツイところはくさい
522名無しさん@引く手あまた:2008/05/18(日) 22:32:18 ID:OOiBPKzGO
見れなかった…だれか再うp
523名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 15:25:24 ID:pkySTFOD0
おまいらって、月給と時間数どのくらい?

2次レベルまで全部やるヘルプで、160h30万ってマシな方?
あとヘルプにITモンの導入・備品申請処理って入るもの?
524名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 16:12:47 ID:6vAV2rfd0
外資社内管理 月95万 160時間

申請はすべてヘルプでやりますよ。
525名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 16:14:38 ID:vijJnRJf0
160hって残業じゃ無くトータル?なら高給だが、
二次ヘルプはヘルプじゃなくて一般的には「運用」か「運用保守」

やってることが専門性高くてもヘルプと書くだけで、
スキルシート的にはマイナス
526名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 19:21:27 ID:2fzqSq8Y0
仮にもIT企業に応募するのに
手書きの履歴書&職務経歴書ってOKですか?

プリンター壊れたもので…
527名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 20:23:18 ID:5rTOMTuG0
>>526
職務経歴書くらいはプリンターにした方がよさげだぞ。
ネットプリントって手もある。
http://www.printing.ne.jp/
528名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 09:12:02 ID:y/pIMusw0
LPI-JAPANのLinux技術者認定のレベル1取得したレベルで現場において通用しますか?
もし通用するなら東京で就職しようと思ってるんですけど。。。
529名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 09:13:34 ID:5/dQp4mG0
就職の話は就職板にしろよと
530名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 10:05:11 ID:y/pIMusw0
>>529
書き方がまずかったですね。
転職に訂正。

いままで10数年間営業畑でやってきたんですけど。
趣味が高じてLinuxの資格を取りました。
Linux技術者認定レベル1の認定は受けたんですけど資格は実務経験がないんですよ。
その程度でも現場に出れるのでしょうか?
531名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 10:42:31 ID:5/dQp4mG0
10数年間ってことはかなりの年齢だと思うので
そこだけがネックかな。
PC知識は大丈夫そうなので
532名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 11:02:20 ID:XB2hE/BK0
LPICって知名度イマイチ
Lv3ならともかく、基本的にコマンド集を丸暗記すれば取れる。

資格取るときは、需要を参考にしないと、ただの趣味になってしまう。
533名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 11:22:52 ID:npcoQSnI0
>>525

トータルで160時間です。 超えた分は別途清算

>>530

本当に資格の範囲しか知らないなら使い物にならんけど、一通りのサーバー設定ができるなら、需要があるかと。
パッケージORコンパイルで一般的なインターネットサーバーをセキュアに構築できる + DB or/and network スキルとか。
あと英語ができれば有利かな。
534名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 12:31:43 ID:Jnh93N1R0
この業界はときどき同僚が借金抱えて自殺するってことがある
SE・PGになれなければ大卒の新卒一年目の年収より低い者も多数
低所得に悲観的になって・・・・・ってことだ
明日はわが身だよ
IT業界においてアルバイトずっとやってましたというのと大して変わらないので
業界内転職もままならない
535名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 13:00:38 ID:npcoQSnI0
上場企業とか上級スキルありなら、べつに食うに困らんよ。

ただそうなる前に力尽きるやつが多い。 いやな業界だな。
536名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 14:40:13 ID:y/pIMusw0
>>531-533
年齢的に専門職となると厳しそうですね。
営業+αネットワークと鯖構築ができるで探した方が
アピールというか強みになりそうですね。
その辺の中小企業でなら重宝されるかもしれませんし。
537名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 17:04:08 ID:YkGNRQV40
だから、少子高齢化してるって言ってるだろ!

国会で50歳が若いと言われる状況が
社会にも浸透するんだよ。
538名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 17:05:26 ID:x866IGR30
なんの話してるんだよおまいら
539名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 18:12:45 ID:YkGNRQV40
マクドナルド、残業代支給へ=「名ばかり管理職」改善に拍車
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/nominal_manager/?1211271561

やっぱり、時代は労働者の側に吹いてるぞ!
540名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 19:38:15 ID:45jMq+4v0
>>539
>やっぱり、時代は労働者の側に吹いてるぞ!
ん?
「時代は労働者側に流れてるぞ!」?
「労働者側にとって追い風だぞ!」?
541名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 19:39:22 ID:D/2r9WLA0
542名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 21:03:14 ID:7+ezy4300
「時代の風は労働者側に吹いてるぞ」
って言いたかったんじゃない?
ま、追い風が正解なのかな。
543名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 21:09:42 ID:7+ezy4300
>>531
どの辺のレベルから入るかによるんじゃない?
手順書がある程度整ってる運用管理の現場なら即戦力とまではいかないけど、
勉強しながら頑張ればなんとかやっていけるんじゃない?
いきなり構築や設計からやりたいとかだと可能性はかなり低いと思う。

あと、営業メインで社内システム管理もやらされると結構大変だよ。
当然のことだけど営業を他の社員と同じだけこなして、
その上で勉強しながらサーバのお守りまでするのはしんどいと思う。
544名無しさん@引く手あまた:2008/05/21(水) 18:39:02 ID:wVrsmluR0
OPもPGも30後半になると厳しいか・・・
545名無しさん@引く手あまた:2008/05/22(木) 10:16:09 ID:4i7lFwI40
地方だと年齢がネックになって行ってもPGの方が仕事ある。
スレタイトルのような運用系の仕事は絶対数が少ないから辞めると次が無い。
546名無しさん@引く手あまた:2008/05/22(木) 20:45:27 ID:I5JQH5Rm0
>>528のケースだと、監視オペならある、としかいいようがない
土日夜勤ありのやつね

そこでオペとはいえ、実務経験積みつつ中級資格とって、構築に行くんだね
547名無しさん@引く手あまた:2008/05/23(金) 11:04:36 ID:d+K457Du0
>>528は普通に営業やった方が良い。

専門職なのにまともな営業少なすぎ。
運用と開発の違いすら解ってない奴も珍しくない。
548名無しさん@引く手あまた:2008/05/23(金) 12:46:56 ID:UDwax9GMO
勉強してシステム営業だな。
作業員よりきっと金はいいぞ。
人をぶち込んで金もらうわけやし。
549名無しさん@引く手あまた:2008/05/23(金) 14:29:26 ID:eKXBQ0fQ0
監視やってるんだが、嫌なことや理不尽な事があっても、都心なら次があるから気軽に辞めちゃう
ってどうよ?

愚かだろうか?
550名無しさん@引く手あまた:2008/05/23(金) 14:35:24 ID:IMxOiPDK0
嫌なことがあっても給料が高ければ気にならない。
給料が安くて理不尽なら辞めるべき
551名無しさん@引く手あまた:2008/05/23(金) 15:40:21 ID:uxdh/iX10
>>550

どのくらい高いかが問題だな。(w
552名無しさん@引く手あまた:2008/05/23(金) 19:58:47 ID:dyy5EaI50
>>549
いいんじゃね
俺がいたところ1年いればベテランて役員がイっておったぞ
553名無しさん@引く手あまた:2008/05/24(土) 12:38:21 ID:XuijBF580
>>549
技術経歴に経験した事のないことを書くのはまずいが
短期間でやめたところをカットするのは問題なし
社内で派遣先を変える分には経歴に傷つかないしOK
554名無しさん@引く手あまた:2008/05/24(土) 17:06:59 ID:F3ASv8pj0
ヘルプや監視の経験が多いとスキルシートが汚れるから長くてもカット
555名無しさん@引く手あまた:2008/05/24(土) 22:04:14 ID:phN9Z93A0
「マンコは存在しない」 −米生物学者らが新説

【ワシントン】女性の股間についているとされる「マンコ」について
米オハイオ州の名門ケース・ウエスタン・ブリーフ大の生物学者らが「存在しない」という新説をまとめた。
近く生物学の一流専門誌「フィジカル・レビューH」に掲載される。
従来の理論では、マンコはセックスやオナニーの際に必要不可欠なもので
下腹部に10cm程度の割れ目があり、その中に膣があるとされてきた。
新説は、新たな聞き取り調査により、マンコの存在は都市伝説であったとするもので、その根拠として、
(1)道行く女性にマンコを見せてくれと頼んだところ、誰一人として見せてくれなかった。
(2)アダルトビデオなどでは女性の股間の部分にはモザイクがかかっており、目にすることができない。
(3)最近、無修正画像を目にすることがあるが、CG技術の発達によるものである。
(4)日常生活で「マンコ」という言葉をひとたび発すると、法律で禁じられた行為であるかのような嫌悪の視線を受け
しかも公共放送でも「マンコ」は放送禁止用語となっている、などの理由をあげている。
日本においても、本物のマンコを見たことがない人が多く、その実在については以前から疑問視されてきた。
千葉県警によると、21日午後3時35分ごろ、イージス艦衝突事故を受け同県勝浦市を訪れていた石破茂防衛相の乗った乗用車が、
市内の交差点で乗用車とぶつかった。負傷者の有無は不明。
556名無しさん@引く手あまた:2008/05/24(土) 23:02:35 ID:x/G0+eFYO
今偽装請負でスーツ着た印刷屋さんやってる27歳。
勤務3年目夜勤あり盆正月なしで年収300弱
これってやっぱ安いのかな?
なんかここみてるとみんなもうちょいもらってるよね。
557名無しさん@引く手あまた:2008/05/24(土) 23:51:27 ID:XhuCmzNT0
>>556
5年前くらいならともかく
今じゃ激安
558名無しさん@引く手あまた:2008/05/24(土) 23:57:56 ID:8GmXLeH00
>>556
けっこ、ゆるいことやってんな

おれだったら、そんなの受け付けないな
そこんとこの会社がどうでも おれは納得しない

盆正月なしって、相場が違うのかな。

おれは、そんなとこ抜けるよ♪
559名無しさん@引く手あまた:2008/05/25(日) 00:09:40 ID:Y8f5H6l70
もう27歳なら、他の仕事がどうかとか将来性とか自分で考えられるだろ
まずは馬鹿な質問しない水準まで常識を身に付けろよ
560556:2008/05/25(日) 01:58:17 ID:0p6eVb+UO
レスありがと。
やっぱそうだよなぁ。
今転職考え中。スキルが付くとこをじっくり探すよ…。
561名無しさん@引く手あまた:2008/05/25(日) 14:54:54 ID:LGviEZiz0
おまいら重大ニュースですよ
携帯か無線LANで接続してる奴必見
職場の電磁波環境を調べてみよう

携帯使用が2000時間で脳腫瘍が5.9倍という論文
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1197981460/117

無線LANや携帯基地局の危険性についてEUが勧告
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1197981460/118

大阪でアウトブレイク発生 町内会の半数が死亡
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1210437863/28
562名無しさん@引く手あまた:2008/05/25(日) 20:03:19 ID:qEu4Yng00
>>561
IHクッキングヒーターの方が超絶危険
妊婦や幼児はIHクッキングヒーター使ってる時は2m以内に近寄ってはいかん。
成人でも1m以内は危険。
特に妊婦や子供は流産や小児ガンの発生が高まる。
IHに比べれば携帯や無線LANなんか微々たるもの。
日本もせめて欧州並の規制をしないと。
563名無しさん@引く手あまた:2008/05/25(日) 21:50:39 ID:s1YNvZvdO
ここで何を語ってんの?
564名無しさん@引く手あまた:2008/05/26(月) 00:53:01 ID:SuqBrOaa0
アラームの皆さんも、屑資格のCCNPでも取ってみてはいかがでしょうか。
565名無しさん@引く手あまた:2008/05/26(月) 08:25:09 ID:Rtpj15Wq0
勧めているのか、貶しているのかどっちだ
566名無しさん@引く手あまた:2008/05/26(月) 12:51:33 ID:GgDogNX40
「シスコの資格を取ってNEとして活躍」なんて煽ったせいで、
ここ数年で価値暴落

手段は個人の自由なので問わないが、未経験で取るな。
「○年以上の業務経験者が対象」とHPにも書いてあるだろ
567名無しさん@引く手あまた:2008/05/26(月) 16:37:04 ID:Fv16vXJ20
ネットゲームのサーバー保守の仕事ってどうでしょうか?
どなたか経験のある方いらっしゃいますか
568名無しさん@引く手あまた:2008/05/26(月) 16:55:36 ID:8RDZfMa30
>>567
確実にいえることはサーバ保守管理未経験では入れません。
569名無しさん@引く手あまた:2008/05/26(月) 19:16:52 ID:VIKUk1FV0
>>566
その程度の認定試験は昔から学生の合格割合高いし
しょせんその程度のもの

>>567
俺も興味あるな
ほとんどのところが年中募集してるけど、問題の起こし具合や採用条件の掲示内容から
低賃金で雑用的な作業のような気がする
他に監視やオペの募集ないけど、このあたりはGMがかねてるのかな?
570名無しさん@引く手あまた:2008/05/27(火) 00:31:05 ID:TkvA6YQW0
>>566
CCNAなんて今や未経験のやつが事前に取っておく資格って意味合いじゃない?
とりあえず資格とって低レベルITから頑張りますって感じでさ。
てか、低レベルITで業務経験が数年必要ってどんな仕事だよ。
もう少し上流の仕事について語りたいなら
「ネットワークエンジニアになりたいです」スレとかに行った方が良いと思う。

>>568
おいおい、サーバ保守どころか構築すら未経験で入ってくるやついるぞw
571名無しさん@引く手あまた:2008/05/27(火) 00:49:08 ID:s/q3Y2Ac0
>>568
派遣なら腐るほど未経験で入ってくるけど?
572名無しさん@引く手あまた:2008/05/27(火) 01:12:31 ID:JeHAgpNU0
なんか、低レベルスレだけあって低レベルなやりとりになってるな

>>564の流れで>>566なのに、>>570はCCNAとか言ってるし

>>567は「サーバ保守」といってるくらいだからある程度トラブルシューティングできる経験者だろうけど
>>568は未経験がどうとか言ってるし、>>570-571は「(経験者募集ばかりの)ネットゲームのサーバ保守」の話なのに場末の職場の話してるし

レス元が勘違いして書いている可能性はあるが
意見する側がこの程度の書いてあることすら理解できてないのはダメだろ
573名無しさん@引く手あまた:2008/05/27(火) 12:40:29 ID:mZQtwRlz0
まじで蔵使いは死ねって感じ
なんでCCNAしか持ってない俺がCCNP持ちに
デフォルトゲートウェイとは何かって事を
教えなきゃならねーんだよw
しかもそいつLPICレベル2とか持ってるのに
tgzの解凍方法知らねえしw
574名無しさん@引く手あまた:2008/05/27(火) 13:04:10 ID:L1o4muEA0
蔵使いってなに?
575名無しさん@引く手あまた:2008/05/27(火) 14:54:24 ID:cY/uOwN80
デフォルトゲートウェイ知らないのは問題として、
コマンドなんて普段使ってないと忘れる

まぁあれだ。自動車の免許と一緒w
576名無しさん@引く手あまた:2008/05/27(火) 14:54:47 ID:tcLZhdVA0
>>573

まじ、この間やとった現地採用の韓国人。 MCSEもってます。

俺「じゃあ適当にドメイン組んでクライアント参加させておいて」
金「・・・ なんかうまくいかないんですけど?」

俺「え? MCSEじゃないの」
金「ドメイン構築したことないです」

俺「・・・・・ fuck you!」
577名無しさん@引く手あまた:2008/05/27(火) 18:04:39 ID:wyvq179k0
>>573
シスコの資格を持っているのにデフォルトゲートウェイが解らない奴はそのままお帰り願って良いよ。
LPICも蔵の的中率悪いし記述問題多いから資格欄自体が嘘の可能性も有るし
578名無しさん@引く手あまた:2008/05/27(火) 18:26:37 ID:zQ89u71r0
うん、そうそう
CCNAの資格を持つなら
OSPFぐらい自分でCで書ける位じゃないとだめだよ。
一流アラームの皆さんは、自分で独自プロトコルを設計するぐらいは
やはり朝飯前なのでしょうか
579名無しさん@引く手あまた:2008/05/27(火) 19:09:11 ID:FTho6hRG0
CCNP持ちに簡単な質問したら「ぼく、そんなのわかりません!」と来たもんだ。逝ってよし!
580名無しさん@引く手あまた:2008/05/27(火) 19:18:04 ID:nSDQ4aBl0
なんつーか、DQNでも雇って教育する方針に切り替えた。
だって、DQNばっか弾いてたら人がいなくて増員できん・・・w
とりあえずマニュアルどおりに動ける人間でやる気あればいいよ・・
581名無しさん@引く手あまた:2008/05/28(水) 00:20:49 ID:DDvRy7DL0
この業界はもともとDQN専用だろ
いい兆候だ
582名無しさん@引く手あまた:2008/05/28(水) 03:24:33 ID:3ja7zJxV0
低レベルなのにそんなこと出来るわけないだろ
そんなん出来たら他の職種にしてるわ
583名無しさん@引く手あまた:2008/05/28(水) 09:11:39 ID:UHnWB1MZ0
>>578

www 極端な例だな。 でも一昔前は、RFCとか読んでネットワーク回りのプログラム変更する
位はできないと・・・ って感じだったNEだが、いまではNEはすっかり設定屋
584名無しさん@引く手あまた:2008/05/28(水) 13:13:16 ID:3DLKclr/0
>>573
大抵、そういう輩は所属会社が蔵を与えて取らせてる。
資格は送り込む為のパスポートで現場にさえ入れば後は知ったこっちゃねえみたいな
585名無しさん@引く手あまた:2008/05/28(水) 14:56:24 ID:UAie3YwT0
>>574
クラムメディア
586名無しさん@引く手あまた:2008/05/28(水) 18:52:19 ID:7mf04vn+0
「3層では全銀IPとか独自系のもやってますか?」
アラーム屋の人事 「全銀IPてなんですか?」
「ぷっ。」
ええ、またしても不採用でした。
587名無しさん@引く手あまた:2008/05/28(水) 20:07:09 ID:gkt2srzR0
なんだよ「独自系」って…
588名無しさん@引く手あまた:2008/05/28(水) 22:13:42 ID:BJR1xEI00
全銀って独自系って言うかな?
知ってる人は全銀だけで通じるけど。
589名無しさん@引く手あまた:2008/05/28(水) 22:58:45 ID:R6MayXSk0
真性のDQNってのは、蔵つかっても受からん奴だなw
そういうやつを見てみたいw
590名無しさん@引く手あまた:2008/05/28(水) 23:01:53 ID:7mf04vn+0
ノーツの管理者で3回落ちた人なら知ってます。


591名無しさん@引く手あまた:2008/05/29(木) 13:00:16 ID:Eaxw4kqc0
>>589
蔵の的中率って5%〜100%で試験によって違う。

「お客様の声」がいつの間にか消えたのは、
クレーム書き込みも多かった為
592名無しさん@引く手あまた:2008/05/29(木) 15:12:05 ID:nf56SaIn0
ccnp程度の屑資格に金を払う必要は無いと思います。
ダイナミプスとIOSをトレントで盗んできて学習すればよいとおもいます。
認定テキストは金を払いたくなければ
洋書のPDF版をネットで盗んでくれば金は掛かりません。


593名無しさん@引く手あまた:2008/05/29(木) 15:19:06 ID:s9R5SR5O0
手順書どおりの作業。判断を求められることは無い。資格は不要。
規定の作業以外はやらなくてよいし、やってはいけない。
594名無しさん@引く手あまた:2008/05/29(木) 21:02:32 ID:rravrRy50
回線の監視だけど、周りの人間の内数人がアホだったり汚かったり何か人を見下そうとしてきたり、
社員が思い上がった態度取ってくるから辞めようかなあと思ってる俺ガイル

でも楽なんだよなあ・・・

楽なサバ監視ってどうやって見つければいいよ?
595anonymous:2008/05/30(金) 00:03:25 ID:YMEajesI0
>594
もし私があなたの立場だったら、
そういうのよくないですってぶつかってみます。
そのほうが今よりぜったいに良くなる気がしますしー。

楽なのってどういう感じの仕事量なんですか?
596自宅サーバーで:2008/05/30(金) 00:09:09 ID:DeFSe+d9O
自宅サーバーでアクティブディレクトリを勉強したい
2003サーバが二台あれば、アクティブディレクトリ構成できるんだよな?


いままで一台だけだったから、勉強のためにもう一台買おうかな
597名無しさん@引く手あまた:2008/05/30(金) 00:19:10 ID:lwCErCaE0
vmwareをかっぱらってきて使用するのはどうでしょうか。
598名無しさん@引く手あまた:2008/05/30(金) 01:11:58 ID:aaSrZ2tR0
監視の仕事はコンピュータ業界の登竜門ではありません。
コンピュータ業界においてはむしろマイナス経歴です。
情報処理試験なんて合格しても資格手当てが出るくらいでやる仕事は変わりません。
若ければコンピュータ以外の資格を勉強して抜け出すのが吉でしょう。
599名無しさん@引く手あまた:2008/05/30(金) 04:07:09 ID:XO5zGktR0
バーチャルPCなら無料
600名無しさん@引く手あまた:2008/05/30(金) 04:08:17 ID:XO5zGktR0
てか資格手当てうらやましい
基本情報しか持ってないが
601名無しさん@引く手あまた:2008/05/30(金) 09:02:59 ID:bJ0fuLHc0
検証程度なら、中古PCのほうがコストパフォーマンスいい気がする。

仮想環境はメモリ食うから。 中古のデスクトップなら数千円からあるでしょ。

ライセンスはトライアル版がただだし。 いいじだいだのう。

俺のときはそんなの無かったよ。
602名無しさん@引く手あまた:2008/05/30(金) 09:06:24 ID:1AW3lhX1O
>>601
つのだじろうかと思った。
603名無しさん@引く手あまた:2008/05/30(金) 09:24:56 ID:yWbn5DK/0
仮想環境は環境再構成が楽だから時間を節約できる。
604名無しさん@引く手あまた:2008/05/30(金) 10:05:49 ID:U2A6VqEo0
物理PCでなけりゃならない特別な理由が無い限り、
メモリだって数千円だし、無償のVMware ServerやVMware Playerで
検証環境つくるのは当たり前じゃないかな。
仮想マシンを捨てる=削除だし。
605名無しさん@引く手あまた:2008/05/30(金) 10:17:05 ID:yWbn5DK/0
ADの構築とかなら、仮想ネットワークで十分検証できるから
HUBや配線も不要だしな…
606名無しさん@引く手あまた:2008/05/30(金) 10:18:39 ID:rvazCWCD0
>>596
一台でもかなりのことは出来るよ。

理解を深めるには二台設置して間にルータ置いて検証するのが良いんだけど

607名無しさん@引く手あまた:2008/05/30(金) 11:15:54 ID:bJ0fuLHc0
>>603

それは賛成。 

>>604

持ってるPCによるな。 

まあ最近PC買ってなかったけど、結構メモリー安くなってる(w まあ刺さればだけど。

608名無しさん@引く手あまた:2008/05/30(金) 12:58:25 ID:zV7BK9Oe0
ぼくも屑NPもちの自宅アラームですがバーチャルPC2007はお勧めです。
手軽に仮想環境が実現できます。
609名無しさん@引く手あまた:2008/05/30(金) 18:32:41 ID:zG495Vja0
>>595
座ってアラームの処理したり電話対応するくらい

>>598
精神的にきつくなくて、多少の死角とか有れば時給に換算して2000円弱くらい(都心で)は固い
そんな仕事有るかな?
610名無しさん@引く手あまた:2008/06/03(火) 10:33:39 ID:OA3BXqnN0
ペーパーCCNPならCCNA+英検2級の方がまだまし
611名無しさん@引く手あまた:2008/06/04(水) 01:04:56 ID:ioQTgp3b0
お前は本当にレベルが低いな
CCNP程度なら一緒に英検2級も簿記2級も好きなだけ取ればいいじゃん
612名無しさん@引く手あまた:2008/06/04(水) 01:09:57 ID:LwIwXZpa0
英検二級てwwww
613名無しさん@引く手あまた:2008/06/04(水) 09:07:29 ID:0yEObGhr0
簿記2級ってWWWWWW
614名無しさん@引く手あまた:2008/06/04(水) 10:18:19 ID:AHiUUi4k0
俺は今、漢検2級の勉強してるけどCCNAより難しいぞ
615名無しさん@引く手あまた:2008/06/04(水) 10:53:37 ID:0yEObGhr0
>>614

そんなの人によるだろ(w

相関性ない。
616名無しさん@引く手あまた:2008/06/04(水) 10:56:54 ID:gwsnXP+/0
TCP/IPと進数で挫折した俺にはCCNAでも相当なむずさに感じる(´・ω・`)
617名無しさん@引く手あまた:2008/06/04(水) 12:00:11 ID:0yEObGhr0
NA昔は簡単だった。

今はまともにやったら難しいと
618名無しさん@引く手あまた:2008/06/04(水) 12:31:32 ID:L5e9Wr5P0
4月以降のCCNAは国内外ともに、
一切問題が流失していないから、受験者激減

本来なら今の時期、CCNAを持った新人NEが売られてくる筈が、
意味のないITILしか持ってない。
619名無しさん@引く手あまた:2008/06/04(水) 14:35:42 ID:ad75Vg6j0
>>618
ほおー
620名無しさん@引く手あまた:2008/06/04(水) 17:40:13 ID:8bGTt3cz0
つまり4月以降や5月以降にとった奴は
わりと信頼できるのだな
621名無しさん@引く手あまた:2008/06/04(水) 22:11:23 ID:q5GvWO3c0
>>620
YES

ただ、遅かれ早かれ蔵にやられるから精々が今年一杯くらいまでかな
622名無しさん@引く手あまた:2008/06/05(木) 09:27:55 ID:jQVvHGB+0
「未経験からでも1ヶ月の研修でCCNAという資格が取得できます」
なんて書いてある求人の会社は大変だろうね
623名無しさん@引く手あまた:2008/06/05(木) 09:58:15 ID:tHWoD/kL0
仕事そっちのけで勉強すれば誰でも2〜3週間で取れる
624名無しさん@引く手あまた:2008/06/05(木) 12:31:34 ID:g2nuNo0P0
>>620
厳密にはCCNA802の有資格者

というか、ベンターも対策をし始めたのか、
以前のように「蔵だけやって合格」はどの試験でも難しくなってる
625名無しさん@引く手あまた:2008/06/05(木) 15:33:02 ID:S93y33d40
>>623
むりむり
TCPIPの基礎理解させるのにも一ヶ月はかかる
まあ試験に受かるだけなら・・・ねw
626名無しさん@引く手あまた:2008/06/05(木) 16:57:48 ID:XBxLbHBg0
627名無しさん@引く手あまた:2008/06/05(木) 18:25:18 ID:S93y33d40
>>626
突っ込みどころ満載
創業20年もあるのにこの社員の少なさは異常
ここから導き出されるのは
殆どの社員が同族、もしくは同じ会社の脱サラ組
残りは調子のいい太鼓もち
若手が全然いないことからも伺える
管理職だけうまい汁吸って
現場は激務使い捨てと予想
628名無しさん@引く手あまた:2008/06/05(木) 18:49:13 ID:u8IGpk7A0
ここがどうかは知らんけど
どの業種に言っても同族会社ってのは本当にタチがわるい
上場しちゃうくらいなら薄まるんだが、中小で同族とかほんとに終わってる
629名無しさん@引く手あまた:2008/06/05(木) 19:52:04 ID:S93y33d40
うむ、社員は10年昇給ないのに
社長は一億の豪邸にレクサス
役員は勤務実態のない親族で〆る
こんなとこだな
630名無しさん@引く手あまた:2008/06/05(木) 20:02:16 ID:AKo1BIgW0
社員12人の会社で・社長・営業・事務で5人も占めてるのか。
なんかそれだけでもきつい感じが…
631名無しさん@引く手あまた:2008/06/05(木) 21:37:51 ID:B5nUm5nO0
2000%すべての人間から仕事押しつけられる予感
632名無しさん@引く手あまた:2008/06/06(金) 11:19:29 ID:adgHabpt0
人売りITで同族は本当にタチが悪いぞ。
親子二代に渡る奴隷商人

>>625
CCNAや基本情報って基礎というか初歩だが、
Fランや高卒には結構難関
633名無しさん@引く手あまた:2008/06/06(金) 12:49:26 ID:57CPry5M0
>>632

昔のNAは初歩だったけど(もってた)
いまのNAは初歩とはいえないと思う。

By 外資システム管理
634名無しさん@引く手あまた:2008/06/06(金) 20:08:51 ID:Hyy3OfHS0
自宅アラームですら受かるCCNPに価値なんてないよ。
自分でTCP/IPをCで実装するほうがよっぽど勉強になるよ。
635名無しさん@引く手あまた:2008/06/06(金) 20:42:28 ID:5U4NEfw/0
初歩というより、CCNPくらいまでは製品マニュアルだしな
ノウハウも経験も応用力も関係なく、覚えれば誰でも受かる
636名無しさん@引く手あまた:2008/06/06(金) 20:51:14 ID:EqvxWq510
>>634
趣味でトルやつなんてまずいねえよw
637名無しさん@引く手あまた:2008/06/06(金) 22:07:59 ID:Hyy3OfHS0
趣味で、テクネ、NPとりましたが。
アラーム屋に採用されないので、自宅でアラームをしてます。

638名無しさん@引く手あまた:2008/06/06(金) 22:34:28 ID:wAyN2kYkO
自宅アラーム…永遠にニートやな
639名無しさん@引く手あまた:2008/06/06(金) 22:59:24 ID:Hyy3OfHS0
ベテランアラームの立場からのSASの古参軍曹のような鋭い推測有難う御座います
建築作業員兼自宅アラームです。

640名無しさん@引く手あまた:2008/06/07(土) 12:15:58 ID:X0pbsDg+0
今までヘルプデスクとかやってきたのだが、
もう少し上の仕事をしたいと思って
CCNA・MCP・LPICの3つをとったんだよ。

で、とりあえず派遣からやろうと思って色々と登録したら
紹介されるのはサポセンばかりだよ orz
それも「未経験OK!」「パソコンの事を知らなくても問題なし!」
なんて見出しのサポート業務。
さらに給料も今よりも低くて場所も遠い。

低レベルから抜け出すのってなかなかきついね。。
641名無しさん@引く手あまた:2008/06/07(土) 14:18:14 ID:4Ttuse8L0
テクネやNP程度は建築作業員でも楽に取れる。
NAみたいな屑資格で上を目指そうなんて甘ったれるなよ。
642名無しさん@引く手あまた:2008/06/07(土) 14:23:40 ID:KgEyYZOx0
>>640
会社が欲しいのは資格マニアじゃなくて経験者だもん。
問題点を発見する力や
問題点に対してどう対処すべきかを説明して実際対処できるかは
経験が無いとできないからな。

AD環境がありLinuxサーバと連携して動いているシステムで、
ネットワークの動作が不安定だってとき
客先に問題点や切り分け、対処方法、今後やっておくべき対策とかすぐに出てくる?
派遣でもこれぐらい普通にさせられるからな。
643名無しさん@引く手あまた:2008/06/07(土) 16:50:26 ID:9Dg9pqcU0
というか、ヘルプでもフロアが同じなら運用チームに横滑り出来るのでは?
「未経験可」で後ろに投げるだけのヘルプなら馬鹿にされてるから無理かもしれんけど
644名無しさん@引く手あまた:2008/06/07(土) 17:32:57 ID:KgvsukmN0
担当者に投げるだけのヘルプってコールセンターと変わりないよね。
仕事はユーザーのトラブル詳細聞いてログ担当者に飛ばすだけでラクだしぬるま湯でダラダラ続けちゃう人いるんだよね。
業務覚えても今後に繋がらないばかりかぬるま湯の居心地が良くなって今後に備えた勉強とかもしなくなって悪循環になるんだよね。
645名無しさん@引く手あまた:2008/06/07(土) 21:19:39 ID:s0LvDww30
昔、ヘルプから運用に移ってた人はちゃんと上司に意見したり、
そうすれば環境が良くなるか考えてたな。
ずっとヘルプやってた人間(運用に移れない人間)は言われること以上はしようとはしてなかった。
まあ、はっきり言って運が左右する側面もあるけど。
646640:2008/06/07(土) 22:00:59 ID:X0pbsDg+0
なるほど。やっぱりなかなかきつそうだね。

>>641
いや、別に甘ったれてはいないつもり。
CCNAとったからこれでバリバリ業務ができる!なんて考えてもないし。
ただ、未経験者が資格すらなかったらスタート地点にも立てなさそうなんだよね。
ちなみに641はどういう仕事をされてる方?

>>642
だね。企業が欲しいのは経験者。
求職活動しててもそれはよくわかる。
ただ、未経験者に対して「企業が欲しいのは経験者!」って言うのは
「一生未経験者でいろ!」って言うのと同じだと思うんだよね。
642が言ってるようなことをさらっとできれば既に未経験者じゃないと思うよ。

>>643-645
横滑りもできるかなって思ってたんだけど、
運用側で補充が出ない+運用希望のヘルプ仲間が多いってので
なかなか難しいっぽい。
まだ諦めずにアピールはしてるんだけどね。

ちなみに今やってる仕事はクライアント周りの
サポート、障害対応、資産管理、VB使ってちょこちょこって感じ。





647名無しさん@引く手あまた:2008/06/07(土) 22:17:46 ID:9Dg9pqcU0
障害対応やVBまでやるようなヘルプなら、
そりゃ、運用を希望するような奴ばかりが集まるだろ。

結局、運とタイミングなので気長に探せ
648名無しさん@引く手あまた:2008/06/07(土) 23:49:31 ID:s0LvDww30
>>646
>ただ、未経験者に対して「企業が欲しいのは経験者!」って言うのは
>「一生未経験者でいろ!」って言うのと同じだと思うんだよね。

経験積んでから出直してこいだろ。

>642が言ってるようなことをさらっとできれば既に未経験者じゃないと思うよ。

違う。実際できても実務経験が無いと雇ってはくれない。

ヘルプデスクって安く雇えるから派遣からそうしたらそっちの方がいいんだ。
ヘルプデスクの経歴を控えめにして派遣の登録した方が良いと思うよ。
649名無しさん@引く手あまた:2008/06/08(日) 07:08:44 ID:u/cn9P4Q0
>>646
書いてる内容と運用希望というの合わせて、本当に低レベルな感じだなあ・・・。
ヘルプから運用に変わっても五十歩百歩だし
次の仕事探すなら設計構築からできるようなところ探したほうがいいよ。

もちろん派遣ではなく、教育費をかけてくれる正社員で。
派遣は職歴を重視されるから、上の仕事探してステップアップするのはまず無理。
若ければ基本から教育してくれるようなところいくらでもあるでしょ。
一番いいのは別の業界にいくことだけど。
650名無しさん@引く手あまた:2008/06/08(日) 08:20:32 ID:twaY+cRB0
初心者で設計構築いけるって新卒以外は無いような気もするが。
651名無しさん@引く手あまた:2008/06/08(日) 08:41:53 ID:NDE/wna/0
ヘルプデスクに次のステップは無い。その枠で完結しており、設計構築は別のライン。
新卒でなければ併走している隣の列車に飛び乗るようなもの。
652名無しさん@引く手あまた:2008/06/08(日) 09:01:13 ID:va7T4HW/0
運用も運用構築と保守運用があるからな。
後者のハードルは低いがやってることはほとんど監視

>>648
そのへんループ。
経験豊富な年寄りを切り捨ててきたツケがエンジニア不足を招いたんだから
育てる余裕を持たないと現場がチョンで埋まる。

まあ、派遣や派遣企業が未経験者を嫌うのは仮に仕事が取れても買い叩かれるからだろ。
単価しか考えてないから
653名無しさん@引く手あまた:2008/06/08(日) 20:00:24 ID:u/cn9P4Q0
>>651
底辺すぎるレスだな
5年後10年後を考えてない君にとってはそうかもしれないが
普通は一生低レベルIT職のままでいられないし、雇う側や管理職もそんなことは考えてない
654名無しさん@引く手あまた:2008/06/08(日) 22:23:07 ID:0sAV6Ztz0
不要な社員は嫌がらせして辞めさせたりするんじゃないの
655名無しさん@引く手あまた:2008/06/08(日) 22:52:38 ID:gCNAfoUh0
>>642
ヘルプデスクから運用はそれほど難しくないだろ。
なんか大そうな仕事そうに書いてるけど、どちらにしても低レベルITだぞ。

それよりも運用保守から設計構築へチェンジする時の方がよほど大変。
656名無しさん@引く手あまた:2008/06/08(日) 22:59:12 ID:s7vCZpCS0
しかし ネットワークの設計てしょぼいよな。
概製品を組み合わせるだけを設計といわれても。
このすれで、自分でプロトコルの設計から実装、検証まで出来る奴いないの。
自宅アラームだけど後学のため、聞かせてよ。
657名無しさん@引く手あまた:2008/06/08(日) 23:13:19 ID:gCNAfoUh0
低レベルITスレで何を言ってるんだよw
ネットワークエンジニアになりたいです とかのスレで聞いてこい。
658名無しさん@引く手あまた:2008/06/08(日) 23:32:39 ID:RGX/yEu80
ネットワークプログラミングスレの方が内容は濃い。
読めばいい勉強になると思うよ。
659名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 09:13:52 ID:0+S+7ZOVO
>>656
永遠の自宅アラームが何を言ってるのやら
660名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 09:39:12 ID:m1EOWViZ0
昔は、普通にCでネットワーク関連のプログラム組めないとNEじゃなかったんだよね。

実装が追いついてなくて自分で書くなんてのは普通。 なにかあるとRFC嫁ってのはデフォだったし。

いまは、機器と既存のソフト組み合わせで問題ない局面が多い気がする。
661名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 11:13:19 ID:uQBw0Cjm0
>>642
ヘルプも色々あるから、それくらいやってるところもある。

単価最高レベルだと、要英語だし、
下手な運用より、よっぽど高スキルが集まってる。
662名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 18:30:28 ID:SL8dsGmo0
>>660
ITを分業化しすぎたんだよ
あと多種多様に規格増やしすぎた
この業界はいずれ自滅する
663名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 21:54:19 ID:zpeZ/HHR0
>>661
正直、そんな特殊なヘルプデスク例持ち出されても全く参考にならない。

664名無しさん@引く手あまた:2008/06/10(火) 00:15:50 ID:Nsh1s+8N0
とりあえず低レベルITで働いててもこの時間には帰宅して
あいのり見終わってまったりしていられる。
http://live.cybridge.jp/
ここを見てみろ。まだ働いてるぞ。
665名無しさん@引く手あまた:2008/06/10(火) 00:23:10 ID:su5HiwRn0
勤務時間中ネットに晒されるのか。夜勤よりいやです。
666名無しさん@引く手あまた:2008/06/10(火) 00:34:38 ID:9drgGM1c0
帰るときはさっさと帰っているようだが、部屋全体を映してるわけじゃないので、
映らないところで仕事してるのかもな。

そんなことより、この映像を見て興味を持って社員が犯罪に巻き込まれたら
どうすんのかね、と思う。
667名無しさん@引く手あまた:2008/06/10(火) 01:20:38 ID:Nsh1s+8N0
確かにそうだな。
映像に写ってるのが女子社員だけだったりしたら危険だよな。

つーか、社員をネットに晒して「情報公開です」なんてこと言ってる
余裕があるなら社長室でも晒しとけって思う。
668名無しさん@引く手あまた:2008/06/10(火) 08:57:26 ID:jJRmtV9A0
WebCamが珍しかった時代ならともかく、今時これは恥ずかしい。
669名無しさん@引く手あまた:2008/06/10(火) 09:00:15 ID:g2MdKip20
>>663

べつに661じゃないけど、外資では普通にありがちな光景だけど?
まあ英語は当たり前だし、構築からヘルプまで普通にやりますけど?
無論ヘルプの比率は高くないけどね。
670名無しさん@引く手あまた:2008/06/10(火) 10:37:16 ID:Z5X+Ns2S0
>>668
いや、公開には当然社員の同意を得ているのだろうが、
個人情報保護の点から、個人を特定できるほど鮮明な
映像を公開するわけにはいからじゃないのかな。
671名無しさん@引く手あまた:2008/06/10(火) 10:55:43 ID:jJRmtV9A0
解像度とかそういう話でなく、センスを疑うってこと。
672名無しさん@引く手あまた:2008/06/10(火) 13:55:01 ID:JLVUaHT10
>>640
CCNPとMCSE持ってるがヘルプしか紹介されんよ。(運用の経験もあるのに)

派遣会社は出来合いの経験者を体よく使うところなので、
期待するだけ無駄

673名無しさん@引く手あまた:2008/06/10(火) 16:20:11 ID:PdSCifQ40
>>672

エージェントかえたら? どんなにスペックあってもエージェントがクソだと無意味だよ。
674名無しさん@引く手あまた:2008/06/10(火) 16:29:27 ID:hciKhmyW0
ていうかCCNPとMCSE持ってて派遣なんかやめろよw
よっぽどコミュニケーション能力が低いとかじゃ無い限り
正社員にいけるだろ。
今ならまだ間に合うから正社員を探せ。
675名無しさん@引く手あまた:2008/06/10(火) 16:59:14 ID:bY4J0BDT0
コミュニケーション能力ないから派遣やってんだよ、アホか死ね
676672:2008/06/10(火) 17:19:47 ID:JLVUaHT10
>>674
業界経験が2年チョイだから、中途枠だと、それを理由に年収300万以下しか提示されない。

バカ大だからメーカーは無理だし
多重派遣はやりたくないし、ほぼ二次で取ってくる派遣の方がまし
677名無しさん@引く手あまた:2008/06/10(火) 18:34:59 ID:4sSB6Ofm0
結構コミュニケーション能力重視で点数付けられてたりするんだけどなw
そこそこ長いと派遣会社切り替えたほうがいいかもね
678名無しさん@引く手あまた:2008/06/10(火) 18:46:27 ID:AdQfbnJa0
俺も672と同じような状況だ。
面接は受かるけど、一部上場の企業でも300前後しか提示されん…。
679名無しさん@引く手あまた:2008/06/10(火) 22:30:35 ID:yNkXbDDY0
・・・無資格、未経験35歳で正社員採用された俺はよほど幸運だったんだな
680名無しさん@引く手あまた:2008/06/10(火) 22:40:59 ID:Nsh1s+8N0
>>679
まずはどういう会社か話してみろ
話はそれからだw
681名無しさん@引く手あまた:2008/06/10(火) 23:25:57 ID:yNkXbDDY0
まだ入ったばっかりだから、あんまりこの業界のこと知らないんだけど
出向先常駐でサーバー監視やら構築・障害対応なんかをやってるらしいよ。
2次か3次受けぐらいっぽい。
入ったら即現場行きを覚悟してたが、今のところ本社常駐・定時勤務で資格取らせてもらってる。
受験料は会社持ち、取れたら報奨金も出るし、こんな有り難いとこは人生初めてだわ。

畑は違うけど、今までは正直ひどいとこばっかりだった。
仮にこれから現場入って激務になっても、残業代出るだけでかなり違う。
682名無しさん@引く手あまた:2008/06/11(水) 00:29:23 ID:HMjSrwV+0
>>681
監視と構築が一緒ってのがなんとも大雑把な感じだな。
とりあえず満足してるみたいだし頑張ってくれ!
余計なお世話だろうが数年監視やらされてポイ捨てにならないように気をつけろよ。

ちなみに下のスレも見て業界の勉強をしとけ。
多分681の会社はドンピシャで当てはまってるだろうから。

中小ITは止めとけ39
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1210129373/l100
683名無しさん@引く手あまた:2008/06/11(水) 00:40:54 ID:pMUp870C0
資格取らせようとしてるのは、
資格を取らせてやっと客先に売れるかどうかの営業力しか無い会社か、単金がらみだろうな。
試験料と報奨金合わせても君が客先に売り飛ばされてからの単金を
1か月分ピンハネするだけで戻ってくる計算。
どうやっても会社が儲かるようになってる。
684名無しさん@引く手あまた:2008/06/11(水) 07:19:27 ID:yBUKIfc40
この業界で働いてるやつって卑屈な考えしか出来ないやつ多いよな。
書き込みにすごい現れてる。
685名無しさん@引く手あまた:2008/06/11(水) 09:01:31 ID:xodHxOoL0
ちょっとまえに、資格あり、業界経験なしで、年400の求人にうかったよ。

今はどうか知らんが、2年経験あれば探せば400暗いならすぐ見つかると思うけど。

交渉が下手なんじゃないか?
686名無しさん@引く手あまた:2008/06/11(水) 09:42:48 ID:QEcUykmr0
特異な業界の仕組みと知っておかないと、
良いようにカモられるだけ

>>678
上場するような企業なら採用時は低くても年齢と共に単価が上がっていくだろ。

派遣や請負で成り立ってる会社は人さえ集めれば金が入るので外から集金する必要無いし
687名無しさん@引く手あまた:2008/06/11(水) 09:59:11 ID:mFHn5LVe0
>>681
前職小売とか外食とかDQN系営業だったのかな
だとしたら確かにITの方がマシかもね
688名無しさん@引く手あまた:2008/06/11(水) 10:20:23 ID:Mm6fTVZdO
折れは未経験で30の時この業界に入ったけど、先行き不安。
会社は直請けなのでまだよいが…50くらいの監視やヘルプがいる状態ってどうなんでしょうね。
一生、監視兼ヘルプだと思うと鬱だ。
逆に考えるとこの会社はその年まで働けるのかな?
年収は400です。
689名無しさん@引く手あまた:2008/06/11(水) 17:03:03 ID:z01xAACU0
そのての不安なら、どこの業界行っても当然あるし
おれは住設メーカーの仕事からきたけど、そこよりは本当にマシ
今の腐った雇用形態でも数倍マシ 

690名無しさん@引く手あまた:2008/06/11(水) 17:27:12 ID:G+Ukao5u0
つーか、プロトコルの要求定義・設計はおろか、実装も満足に出来なくて
概製品を適当に組合わせて設計とか図々しいにも程があるだろ。
軽々しく設計とか名乗るなよ。
堀越 二郎 クルト・タンクぐらいになってから始めて使えよ。
実際はほとんどの連中はネットワーク組立工か人間ワープロ程度だろ。
以上建築作業員の叫びでした。

691名無しさん@引く手あまた:2008/06/11(水) 22:23:24 ID:XJiC1bOA0
>>682
大雑把なのは俺の認識で、業務が大雑把なのとは違うと思う・・・
ネットワーク系以外にもデータベースやらストレージやら法人向け
教育やら結構いろんな部署があるんだけど、俺はDBの部署らしい
俺の後に入ってきて先に監視の現場行ってるのが何人もいるから、
とりあえず普通の(?)監視には回されない事ははっきりしてる
入社時にシフト勤務断ったせいなのかな(夜勤専門ならOK)

紹介してもらったスレ、参考にさせてもらうよ

>>683
まあそりゃ、会社だってボランティアじゃないからね
仮にそうだとしても最悪、資格(とその勉強した経験)は残るから
それだけでも有り難いのさ

>>678
残念、ゲーム業界でした
管理職クラスで年300いかないとか、今にして思えばありえん待遇
692名無しさん@引く手あまた:2008/06/11(水) 23:40:32 ID:HMjSrwV+0
>>682
中途でいきなりDBか。
俺の会社じゃ最初の1,2年はヘルプか監視コースがお決まりだったよ。
とりあえず年齢の問題があるんだから2,3年経験積んだら
40過ぎても安泰そうな会社を探した方が良いぞ。
もしかしたらその会社も40過ぎても安泰な会社なのかもしれんが。
693名無しさん@引く手あまた:2008/06/11(水) 23:40:59 ID:HMjSrwV+0
>>691だった。。
694名無しさん@引く手あまた:2008/06/12(木) 10:58:02 ID:JkJpLLoR0
>>685
そりゃ高齢なんじゃないか?
年食ってるなら、それなりに払わないとまずいし

単価はさして変わらんのに
年齢、性別、経験、資格の有無。
買い叩けるポイントは全て突っつかれるからな。

695名無しさん@引く手あまた:2008/06/12(木) 17:37:22 ID:QjaNGNVp0
ttp://www.ecareer.ne.jp/ecareer.ShigotoInfoServlet?CORPCD=00010078003&JOBSEQ=16&RSEQ=259404
これでGEとか詐欺もいいところだろ。
IT口入屋はほんと図々しい奴らだな。
696名無しさん@引く手あまた:2008/06/12(木) 23:07:04 ID:r0YIpro/0
スキルや経験要らなくて楽な仕事無い?
697名無しさん@引く手あまた:2008/06/12(木) 23:52:52 ID:h3n8qWwa0
>>696
楽の基準がわからん。
698名無しさん@引く手あまた:2008/06/12(木) 23:56:00 ID:CMSbcCs50
監視へGO!
699名無しさん@引く手あまた:2008/06/13(金) 09:11:02 ID:M3KIpK+x0
監視は暇だよねぇ ってか暇すぎてマジつらい。

単純作業とか、暇な仕事ってつらくね?
700名無しさん@引く手あまた:2008/06/13(金) 09:27:23 ID:1gry6Tvx0
>699
そういうのがラクで良いと言って5年以上続けてる知り合いが3人ほどいる。
701名無しさん@引く手あまた:2008/06/13(金) 18:27:40 ID:lKjGJBZj0
スキルも経験もいらない癖に、
何らかのオプションが付いてないと売れない
702名無しさん@引く手あまた:2008/06/13(金) 18:32:59 ID:ipL2iB8v0
>>700
歳食ったらおもしろいことになるな。
703名無しさん@引く手あまた:2008/06/13(金) 21:02:07 ID:AmQs3SEj0
>>703
2人は既に30半ば超、1人は30手前だからそろそろ危険だよ。
しかもずっと今後に備えて勉強などもしていなかったようだし時々愚痴ってるよ。
704名無しさん@引く手あまた:2008/06/13(金) 22:48:08 ID:bNM2ODlt0
死人の臭いがする
705名無しさん@引く手あまた:2008/06/14(土) 03:31:19 ID:ESZuQEI90
まあ、監視に限らずちゃんとした会社で設計・構築でもやってたんじゃなければ
どのみち自滅するだけだし、楽な方を選ぶのも良いんじゃない。
IT卒業後はリアル土方か運送業くらいしかなさそうだけど。
706名無しさん@引く手あまた:2008/06/14(土) 09:08:20 ID:itAaRL9A0
ビルメンや警備員もあるから大丈夫。
でも問題はいつIT辞めるかだな。
40代に入ると管理職以外の肩たたき率は高くなるからな。
派遣とかで長く続ける場合は下手に時給上げると早々にクビになるので微妙。
707名無しさん@引く手あまた:2008/06/14(土) 09:11:44 ID:AxLoNjjm0
監視も会社によってピンキリだ。
HPが落ちないか、不正アクセスがないかだけ監視してるようなら、
めちゃくちゃ楽だし、夜は菓子食い放題、テレビ見放題、仮眠し放題。

でも、アラーム発生時の機器の調査までやらせる監視もあるし、
変な運用がある監視もある。
こういう職場だと夜でも結構きつい。
うちの会社の監視は後者なのに、それでも夜は稼働率が低いとか言って、
夜に何かをやらせる事を計画中。
かわいそうに。
708名無しさん@引く手あまた:2008/06/14(土) 09:55:24 ID:opT7QFnO0
どっちにしろ、定年までたどり着ける可能性はほとんど無い。
709名無しさん@引く手あまた:2008/06/14(土) 10:10:23 ID:3HGCsEKx0
毎日残業土日も潰して勉強を強いられるのに
やはりポイっと捨てられるPGよりましだ
710名無しさん@引く手あまた:2008/06/14(土) 11:46:02 ID:AqEEtcfb0
やってるうちはPGよりマシなようでも、中途半端な年齢でゲームオーバーになる点は同じ。
歳だけ食っちゃってて就職のスタートラインに立つことになる。
711名無しさん@引く手あまた:2008/06/14(土) 12:22:29 ID:LZrE+VHp0
そこそこ腕の良いプログラマーだったのに今は派遣で工場勤めって人多々いるからね・・・
712名無しさん@引く手あまた:2008/06/14(土) 12:26:27 ID:jBvo9DRSO
将来の全く無い業界だね…プロパさんが勝ち組な感じか
713名無しさん@引く手あまた:2008/06/14(土) 15:31:53 ID:m+KUBPH90
ITは金出す奴が一番偉い。
714名無しさん@引く手あまた:2008/06/14(土) 15:45:20 ID:z+Hy+PRq0
>>707
俺のいたとこすごかったぜ
早朝に一斉にシステム立ち上げ
数十台の鯖一斉にチェック
引継ぎの準備
そこにさらに印刷作業導入とかマジ狂ってた
半分ストがおきかねない状況
715名無しさん@引く手あまた:2008/06/15(日) 11:05:27 ID:3Ru1gGwm0
>>711
高給出さないとまずい年齢になると切り捨てて、
人手不足と嘆いてみせる。オワッテル
716名無しさん@引く手あまた:2008/06/15(日) 13:45:17 ID:LjdPLyk90
ITバブルと派遣緩和が重なって
なんちゃってべんちゃーが増えすぎたんだよね
某みかかのバブル脳上層部に見切りつけて
上司同僚と会社立ち上げた叔父さん見てると
そこらの中小企業がただの人売りってのがよくわかる
717名無しさん@引く手あまた:2008/06/15(日) 14:09:49 ID:k9pxUXPN0
人材派遣業のFIT産業の大阪支社に勤めていますSEです。
職安で「残業無し、神戸市内」という条件で紹介されたのですが、
実際には月160時間を超える残業が半年続き、勤務地も神戸市内
ではなく、三菱電機伊丹工場でした。
給与がキチンと支払われていないことを指摘したら、上記の様な
仕事を押しつけられました。契約時、月給23万円、時給に換算して
1200円以上、とのことでしたが、実際には900円程度しか支払われて
おらず、残業手当、休日出勤手当も25%の割増し無く、深夜残業だけ
25%割増しで、本来は残業手当、休日出勤手当は25%増し、深夜は
「更に」25%の割増しが最低でも必要なのではないか、と問うたら
「いや、我が社はこれで良いことになっている。」と主張しています。
また各種年金や保険料も、会社が少なくとも半額以上は負担する
必要が有るはずなのに、全額個人負担で勝手に給与から相殺処理
されてます。また、給与の支払いが非常に遅いのですが、その理由
を「相殺処理の為には、残業手当の額が確定してないとできないから
相殺処理が済んでからになるから」とのことで3ヵ月遅れで振り込まれます
718名無しさん@引く手あまた:2008/06/17(火) 00:18:28 ID:xC3k5c5K0
監視の内楽なヤツってどう見分けるよ?
俺が以前やってたのは、狭いスペースに何人も押し込められてたし
忙しいときは結構忙しいんだけど
719名無しさん@引く手あまた:2008/06/17(火) 09:05:21 ID:WaHvqSyD0
>>718
求人してないところw
720名無しさん@引く手あまた:2008/06/17(火) 09:38:47 ID:Ugof0cAE0
俺のところは楽だよ
誰も辞めないけどね
721名無しさん@引く手あまた:2008/06/17(火) 10:07:40 ID:rM0Tk2AL0
>>717
有名ブラック企業じゃんw
まともな話し合いは通じないから、弁護士に相談するといいよ。
SEならそれぐらいの金はあるでしょ?
722名無しさん@引く手あまた:2008/06/17(火) 10:20:20 ID:Bt3HRNzC0
>>717
労働局へタレこめ
http://osaka-rodo.go.jp/
723名無しさん@引く手あまた:2008/06/17(火) 11:31:01 ID:P5vj+7BL0
コピペだろ。
2ちゃんに貼りまくっても誰も信用しないので労働局に苦情を申し訴えれ。

フィットは逮捕されないのが不思議なくらいなのに、
平気で求人票を受け付けてるハローワークに問題有り
724名無しさん@引く手あまた:2008/06/18(水) 23:14:29 ID:4zgnlR4e0
アドバイスお願いします。
経験者の皆様からはこういったところはどういった印象を受けますか?
技術者としてスキルアップができる環境はあるものなのでしょうか?
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/nisotsu/docs/cd_s01800.jsp?rqmt_id=0005874110
725名無しさん@引く手あまた:2008/06/18(水) 23:18:27 ID:OdJJ1k31O
>>724
未経験なのに選り好みできるのでしょうか?
年齢が若ければプロパー狙いで頑張れ
726名無しさん@引く手あまた:2008/06/19(木) 00:37:04 ID:o1PjGV+70
>>725
アドバイスになっとらん
京セラはブラックで有名
スカウトもたまにくる
CCNAを研修でとらせてそのままどっかに売り飛ばしだな
この業界にスキルアップさせてくれるなんてのはない
独学自費で学ぶかさっさと業界脱出かだ
この業界の求人は話し半分程度にみなさい
恐らく親である京セラのDCにでも行かされるんだろう
よくある底辺中の底辺の構図
727名無しさん@引く手あまた:2008/06/19(木) 09:17:29 ID:jnC/kFzk0
なんで「未経験からNE」みたいな求人が多いんだろうか。
そんなに働き口無いのに

というか今のCCNAは難しいから、33日では無理だな。
728名無しさん@引く手あまた:2008/06/19(木) 10:57:18 ID:TVbBvCuU0
監視ならいっぱいあるでしょ。
監視をNEと言うのはどうかと思うけど、「未経験からNE」ってのは大抵監視だし。

CCNAは仕事しながらでも1ヶ月あれば取れるよ。
729名無しさん@引く手あまた:2008/06/19(木) 13:44:02 ID:QpNx1QKt0
しかも33日のうち、CCNAの学習は10日ぐらい?
ありえない。。

1日間/オリエンテーション
2日間/マナー研修1/電話応対や上司への報告の仕方など
1日間/PC基礎知識
2日間/PC基本操作/Word、Excelなど
2日間/TCP/IPの基礎
7日間/配線や設定、操作の基礎 CCNA試験対策
3日間/CCNA受験期間
2日間/Windows基礎知識
8日間/サーバ基礎講習
3日間/総合演習/実際の仕事と同じような課題をチームで解決
2日間/マナー研修2
730名無しさん@引く手あまた:2008/06/19(木) 13:57:30 ID:o9PToYo90
とれるだろ・・・
731名無しさん@引く手あまた:2008/06/19(木) 14:05:29 ID:QpNx1QKt0
前提知識によるだろ。でも真っ白な人を対象にしてるんだよな、これ。
730は相当頭いいのかも知れないが、普通はまず無理だ。
732名無しさん@引く手あまた:2008/06/19(木) 16:34:27 ID:DYIDNNp+0
>>724

俺も受けたよ。そこの就業先は殆ど某電話会社らしい
ただ研修受けても全ての人が社員になれるわけではなく
社員になれるのは極一部とか。
厳しそうな印象を受けたね
あとその研修を受けれるのは20代だけのようだ
733名無しさん@引く手あまた:2008/06/19(木) 16:38:18 ID:EVft9Utp0
余裕でとれるだろw
とれないとかいってる馬鹿は中卒か何かなの?
734名無しさん@引く手あまた:2008/06/19(木) 17:04:59 ID:o1PjGV+70
>>728
取る”だけ”ね
仕事しながら一ヶ月じゃアドレス計算も理解できん

>>733
インチキしてないなら
どんな勉強で何ヶ月かかったか買いてね

既に実務知識あったからとかKYは勘弁
735名無しさん@引く手あまた:2008/06/19(木) 17:15:31 ID:Xae819c/0
かつては取れた。
今現在は厳しいんじゃないかな、どれだけ難易度が上がってるかわからんが・・。
取れるって言ってるヤツは過去の難易度を基準にしてないかな?


>>734
>仕事しながら一ヶ月じゃアドレス計算も理解できん

さすがにそれはないだろうw
736名無しさん@引く手あまた:2008/06/19(木) 17:27:09 ID:fSsA641P0
初期はすげー簡単だった。 今は難しいらしいね。

昔は参考書数日読めばとれたけど。
737名無しさん@引く手あまた:2008/06/19(木) 19:06:51 ID:6/1bIKgc0
いま難しいなら本来の姿になったというか、なんというか
738名無しさん@引く手あまた:2008/06/19(木) 19:56:29 ID:o9Sk6C2o0
ヘルプデスクからステップアップした場合
次はどういうセクションを担当できるのでしょうか?
739名無しさん@引く手あまた:2008/06/19(木) 20:03:14 ID:DYIDNNp+0
開発なのか、ネットワークなのかによって違うが
普通はサーバ監視などになる
その後はサーバ運用⇒構築⇒設計になるはずだが
わからんな
740名無しさん@引く手あまた:2008/06/19(木) 20:04:27 ID:o9Sk6C2o0
>>739
通常サーバ運用は夜勤があるものなのでしょうか?
741名無しさん@引く手あまた:2008/06/19(木) 20:10:19 ID:DYIDNNp+0
プロジェクトによって違うと思う
俺のいたところはサーバ運用は日勤だけだった
でも普通はシフトが多いと思う
ただクソな業界ですので、お勧めしません
742名無しさん@引く手あまた:2008/06/19(木) 20:14:03 ID:o9Sk6C2o0
>>741
夜勤はだいたいどういったシフトになっているものなのでしょうか?
会社によって違うとは思うのですが。
743名無しさん@引く手あまた:2008/06/19(木) 20:35:46 ID:Zk7dYcSV0
naやnpを受けていいのは,素人だけ。
金を貰ってるのが受けるのは痛すぎる。

744名無しさん@引く手あまた:2008/06/19(木) 20:40:09 ID:6/1bIKgc0
802以降落ちた奴がそれ連呼してる
745名無しさん@引く手あまた:2008/06/20(金) 02:19:54 ID:3ESUV6Xa0
短期のデータ入力で時給1500以上とか、釣り物件が多いのかな?
746名無しさん@引く手あまた:2008/06/20(金) 08:22:53 ID:1+PNtUyg0
美人の写真を載せて「未経験からSEに 年収700万」って広告バナーあったが壮大すぎる釣りだよな
747名無しさん@引く手あまた:2008/06/20(金) 08:27:17 ID:Z4njyP+T0
>>746
応募してみ。結果報告を待つ。
748名無しさん@引く手あまた:2008/06/20(金) 09:59:50 ID:a6uj3fbt0
都内なら一般事務でも1700円くらい普通にあるだろ。

>>734
既出だが、インチキしたくても今は出来んよ。(蔵的中率0%)

CCNPにCCIEの問題が繰り下がって難易度がアップしたのに合わせて
NAも入門レベルとは言い難くなってるし
749名無しさん@引く手あまた:2008/06/20(金) 15:29:59 ID:solbbaCn0
ここ中卒しかいなさそうだな。
周りが最低マーチ以上だからついその感覚で書き込んじまったわw
スレタイよんででなおしてくるわ、すまんすまんww
750名無しさん@引く手あまた:2008/06/20(金) 17:39:24 ID:1sGQ3AtA0
>>744
落ちた奴は必死に価値ない連呼・・・
ありえすぎるwwww
持ってるだけで派遣の時給3〜400違うから損はないよね
>>745
都内ならぜんぜん普通
福利厚生引いたら新卒と変わらん給料だよ
>>749
プギャーーーーーー
751名無しさん@引く手あまた:2008/06/20(金) 18:20:46 ID:HNKxwVnM0
若いうちだけの仕事だね
年取ったら、首になってホームレスになるだけ
752名無しさん@引く手あまた:2008/06/20(金) 23:13:44 ID:gOMhLgV70
>>739
そんな経歴のやつは稀。
運用の奴はずっと運用、設計の奴はずっと設計。
社内ローテーションが頻繁ならある程度はありうるが、すぐに元に戻される。
例えば設計(5年)→運用(2年)→設計とか。

>>740
サーバ運用は夜間作業がたまにある程度。
基本はオペレータからのコールを自宅で携帯に受ける。
深夜2時、3時でも。
753名無しさん@引く手あまた:2008/06/20(金) 23:28:55 ID:Gy2MY+410
>>752
>基本はオペレータからのコールを自宅で携帯に受ける。
深夜2時、3時でも。

うわぁ〜、これきついなあ・・
754名無しさん@引く手あまた:2008/06/21(土) 05:53:10 ID:wSViJdiwO
>>753
>>740が言ってるのは、そのオペのほう
深夜に電話ってトラブった時じゃないかと
755名無しさん@引く手あまた:2008/06/21(土) 06:07:21 ID:WDVQGu9O0
>>754
文面を見る限りは>>739で監視→運用とステップアップと書いてあって
>>740は運用の夜勤は?と聞いてるからあってると思うが。
756名無しさん@引く手あまた:2008/06/21(土) 09:48:04 ID:/RchbuNM0
ひとつのチーム内で経験やスキルに応じて
監視運用構築に分かれている場合も有るような
757名無しさん@引く手あまた:2008/06/21(土) 17:07:30 ID:GpNh3TV10
夜勤やると頭が狂うし早死にするぜ part2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1206284189/
758名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 00:48:35 ID:hinXP4L+0
>>752はどうも経験なく世間のことも知らなくて、狭い自分の周りの話だけをしてるな・・・
759名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 01:23:54 ID:2uWTeDxL0
運用監視ヘルプデスクの職種に就いている人って
どんな感じの人が多い?
760名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 01:35:01 ID:ge3Z9zGK0
どんなってなんだよw
別に普通だよ
761名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 05:59:41 ID:cdOg9jxT0
>>759

正直、オタクっぽい人が多いよ
コミュニケーション能力の低い人が多いね
あとは基本的には馬鹿が多い
前職がコンビニ店員とかだからな
762名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 09:37:05 ID:0wB4dE700
>>758
この板には仕事ができる奴も経験も積んでる奴もいない。
お前は自分ができる奴とか思ってる恥ずかしい奴なんだね。
763名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 10:03:52 ID:9Y5gcJo60
>>761
監視はそうだが、ヘルプデスクは女が多い。
764名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 10:20:30 ID:TFN4osyY0
>>761
いやいやDQNっぽいのが多いよ
コミュニケーション能力しか自慢がないような
基本的には馬鹿が多いのは確かに
で前職がコンビニ店員とか日サロ店員あるいは土方
765名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 10:26:51 ID:ZYUqEQfI0
>>764
コミュニケーション能力があれば俺的には問題ないと思うが?

他能力が10段階の1・2で、コミュニケーション能力が4・5なら問題
766名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 12:06:58 ID:LDqEbOeg0
>>764
大学中退で
違法ぎりぎりの会社を渡り歩いてきた俺は人生経験豊富
だからおまえはまだまだ甘い
って説教する20台のやつがいたけどホントにポカーンでした
767759:2008/06/22(日) 15:16:39 ID:2uWTeDxL0
なるほど。
768名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 16:35:15 ID:z6rYenl70
俺はそんな変な職場行ったことないぞw
普通の人ばかりだったよ。
むしろN○Tとか電話するとDQNっぽいのが多かった。
769名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 17:22:09 ID:fq5mAqAb0
そりゃいろんな人いて当然だろ、レス内容が世間知らずのニートって感じするね。
770名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 18:39:15 ID:2uWTeDxL0
>>769
ただ無職で実家に居たらニートになるのかよ・・
無茶区茶だろそれw
771名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 21:48:25 ID:F2D9K3iU0
>>770
教育を受けていない(学生でない)、労働をしていない、職業訓練をしていない
この三つを満たすとニート。
職業訓練を受けていない無職は全員ニート。
772名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 09:16:04 ID:4t9PQkcQ0
>>771
まあ
日本では無理やり
無職フリーターをニートにくくってるけどね
773名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 09:21:31 ID:ukw07/RAO
無理矢理って、まんまじゃんw
774名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 10:33:46 ID:kKjuapZz0
無職フリーターじゃなくワープアフリーターだろ?
775名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 13:03:58 ID:Wl4SXcSe0
運用保守のスペシャリストって目指せる?
776名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 13:44:05 ID:IfGuffCH0
目指せるけど、やはり歳食えばゲームオーバーですよ。
777名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 15:45:18 ID:8yLVMczF0
今の日本では、技術など勉強するだけ無駄。
安い金で使われるのが落ち
778名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 15:53:40 ID:0z9deCAO0
低レベルITのスレで言っても説得力ないぞ
779名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 16:53:00 ID:BpMuz5zB0
年食えば警備員なるからいいだろ。ゲームオーバーじゃねえよ。
ITから警備員いったら楽すぎて天国に感じるだろ。
780名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 16:57:43 ID:Cal+xq360
≪情報を軸に、お客様に対して様々なサポートを行なっています≫
■ITコンサルティング
■システム開発
■WEBサイト構築
■ネットワークサービス
■特定労働者派遣←実質これオンリーだろうが。

▼書類選考
▼面接1回
▼プロジェクト先の見学会←藁www。
▼内定

ほんと、IT口入屋は犯罪者の巣窟だよ。
781名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 17:33:17 ID:WppVjN0h0
派遣社員は派遣先企業と「面接」はできないから「見学」になるんだっけ。
ザル法だよな…
782名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 18:34:07 ID:635KgzbS0
ネットワークエンジニアで募集してるとこに
未経験で入ったら監視とかヘルプデスクとかやらされるんですかね?
あとこういう仕事って土日祝は休めずに、平日が休みになるんですか?
783名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 19:18:29 ID:lC9MQO8V0



あなたの人生に魔法をかけたい

とか言ってる会社は
やはり避けるべきでしょうか?
784名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 19:55:20 ID:TKMkFWvJ0
犯罪者は、ピンハネしている連中の事だぞ、勘違いするなよ。
785名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 20:12:52 ID:b9HWej1Y0
>>781
顔合わせは許可されてる・・・・小泉改革で桶に変更された。
786名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 20:59:32 ID:TKMkFWvJ0
労働者派遣法はまだ厚生省で審議中じゃないの?
もっとも口入屋は合法でも違法でもお構い無しだろうが。
787名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 22:19:33 ID:Wl4SXcSe0
夜勤がない運用監視ヘルプデスクってあります?
788名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 22:34:45 ID:L+3DhqLJ0
あるけど汎用機とか触れる?
789名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 22:42:59 ID:Wl4SXcSe0
>>788
触れないが。
790名無しさん@引く手あまた:2008/06/24(火) 08:13:20 ID:cAwUYEgN0
警察では、ネットへの対策を進めている。各都道府県警察ではハイテク担当の捜査官を置いているほか、
警視庁では「コンピュータ犯罪捜査官」を中途採用してもいる。このポストに応募するためには、「シスアド」などのIT関連資格を持っているほか、
民間で3年以上の職歴があることが条件で、ハードルはそれなりに高いと言える


監視3年、シスアドを持っているので応募してみようかと思っています。
791名無しさん@引く手あまた:2008/06/24(火) 09:07:03 ID:8WRJRJ0y0
>>780
ちらっと書くだけ良心的wwww
>>781
ザルと言うか
名目がなんだろうが
派遣される人物と会ってあれこれ質問するのは違法
本人が望めばおk
結局お役所が動かないだけ
792名無しさん@引く手あまた:2008/06/24(火) 11:12:12 ID:ilsuum8L0
お役所案件でも顔合わせ有るし
793名無しさん@引く手あまた:2008/06/24(火) 11:23:45 ID:SZbKhbS20
>>792
確かにw

もうなんというかめちゃめちゃですがな
794名無しさん@引く手あまた:2008/06/24(火) 13:02:12 ID:6DLZT1+m0
監視って、ケーブルテレビとか幹線を監視するタイプと、サーバーを監視するタイプがあるの?
楽なのは後者?
795名無しさん@引く手あまた:2008/06/24(火) 13:06:58 ID:dHgFX73o0
役所が率先して脱法行為をするって
この国は何なんだよ、、。
796名無しさん@引く手あまた:2008/06/25(水) 09:59:41 ID:Eo9Wu/eW0
事前面接と偽装請負は仕方がないので諦めろ。

奴隷売買以外の何物でもない多重派遣に的を絞り抗議活動を
797名無しさん@引く手あまた:2008/06/25(水) 12:50:45 ID:PFUkcnss0
ITはもう終わりだろ。
努力するなら、別の業種でしたほうがよいとおもうよ。
798名無しさん@引く手あまた:2008/06/25(水) 14:12:25 ID:5krLyJal0
CCNA30000円に爆上げワロタwwww
ボッタクリってレベルじゃねーぞw
研修でとらせる企業も涙目ww
799名無しさん@引く手あまた:2008/06/25(水) 15:00:49 ID:dczdnpxi0
シスコは調子に乗りすぎだよ
皆でボイコットしようぜ
800名無しさん@引く手あまた:2008/06/25(水) 15:45:06 ID:aW2V70oO0
運用管理って難しい仕事ではないんだろ?
801名無しさん@引く手あまた:2008/06/25(水) 16:10:39 ID:17N2zt9X0
案件次第
802名無しさん@引く手あまた:2008/06/25(水) 16:23:11 ID:5krLyJal0
>>800
安定運用しれてば暇でいいねよ嫌味を言われ
何か起きれば上にこれでもかと叩かれ
それでもよければどうぞ
803名無しさん@引く手あまた:2008/06/25(水) 17:01:37 ID:FceuXn8D0
難しいというより、面倒。

804名無しさん@引く手あまた:2008/06/25(水) 17:13:53 ID:eVWSwKnV0
底辺のお前らはどの程度よ?
ttp://www.isrf.jp/chousa/2008/svjak.asp
805名無しさん@引く手あまた:2008/06/25(水) 17:15:35 ID:5RBb0kPp0
>>800
とにかくコミュ能力が必要
806名無しさん@引く手あまた:2008/06/25(水) 18:18:51 ID:RjETciyR0
コミュ能力ってなんだよ気持ちわりいな。
807名無しさん@引く手あまた:2008/06/25(水) 20:50:19 ID:itR3U50+0
最近人売りはコミュ能力コミュ能力ばかり言うが単なる気に入ったか気に入らんかをハッキリ言えんからオブラートに使ってるだけの気がするね。
808名無しさん@引く手あまた:2008/06/25(水) 21:58:41 ID:V4pDicn1O
>>798
すげーw
マジかよ。誰も受けなくなるわなこりゃ。
809名無しさん@引く手あまた:2008/06/25(水) 23:54:15 ID:RjETciyR0
コミュ能力=人事が気に入るか気に入らないか
810名無しさん@引く手あまた:2008/06/26(木) 15:50:26 ID:0YQwS3pH0
24時間勤務、明け、休み、24時間・・
の繰り返しってしんどいですか?
811名無しさん@引く手あまた:2008/06/26(木) 16:05:42 ID:boidLOzv0
「コミュニケーション能力」「ヒューマンスキル」と定義して
それが否定されたら、かなりキツイね。

>>798
CCNA取って一か月でNEに!なんて求人見てたら値上げもしたくなるが
812名無しさん@引く手あまた:2008/06/26(木) 16:26:03 ID:sFAtxhjx0
なんかこのスレ、対人能力にコンプレックス持ってるやつ多すぎ
ID:RjETciyR0あたりなんか明らかにそうだろ
813名無しさん@引く手あまた:2008/06/26(木) 17:19:24 ID:u0UXuKZL0
口入屋は、横文字がすきなのです。
814名無しさん@引く手あまた:2008/06/26(木) 19:51:58 ID:m//RZoJ30
シスコに追随してオラクルやサンマイクロも値上げとかになったら困るな
815名無しさん@引く手あまた:2008/06/27(金) 00:28:19 ID:dmbhRUR10
充分ありうると思う。
816名無しさん@引く手あまた:2008/06/27(金) 07:22:12 ID:7/8KT+K40
資格バブル崩壊の悪寒
817名無しさん@引く手あまた:2008/06/27(金) 10:46:54 ID:u+BTlPxX0
>>809
星島みたいに露骨にキモイ奴でも面接突破して仕事してるんだから、
よっぽどじゃない限り通るが、
職権濫用して好き嫌いで落としてる奴も中には居るな。

何かと理由付けて10人以上落とした奴が採用したのは、
1から教えないと使い物にならない巨乳の女だったし
818名無しさん@引く手あまた:2008/06/27(金) 11:38:41 ID:XW15Cua/0
さっき営業が電話で「ヘルプデスクの案件で女性の提案来てるんですが美人じゃないんですよね」と言ってるのが聞こえた。
それ聞いた皆が「ひでえ」と言ってた。
819名無しさん@引く手あまた:2008/06/27(金) 13:47:24 ID:3lS+gPtx0
>>818
どこの会社?
820名無しさん@引く手あまた:2008/06/27(金) 19:20:30 ID:8tMOWXr/0
>>817
そういうことって確かにあるよね。
俺の所は「1から教えるから未経験でも良いので人柄の良さそうな人間をよこしてくれ」
って言っておいたのに、人柄が良さそうな人間を片っ端から落として
自称経験豊富な40代男性を採用しやがった。
態度デカイ+しょぼいスキル+言い訳ばっかり で最悪だったよ。
なにかミスっても「前の会社ではこうやってたから〜」とかばっかり。
821名無しさん@引く手あまた:2008/06/27(金) 21:47:40 ID:4Vome8Mk0
>>817
それは人事GJと言わざるを得ないだろう。
822名無しさん@引く手あまた:2008/06/27(金) 22:00:58 ID:IVve/pqq0
>>817
断固人事を支持します!
823名無しさん@引く手あまた:2008/06/28(土) 00:00:29 ID:sF3gcC0oO
>>817
今って感じな人事だな。
見た目重視なんて…
824名無しさん@引く手あまた:2008/06/28(土) 09:25:08 ID:jLyS6U/e0
>>823
つ女子アナ
825名無しさん@引く手あまた:2008/06/28(土) 10:50:09 ID:mLJ9ZdSE0
>>823
昔の方がひどいだろ。嫁さん候補として一般職採用してたんだから。
能力なんかいらないし(コピー、お茶くみ)、出所しっかりしてたら顔で選ぶしかないし。
826名無しさん@引く手あまた:2008/06/28(土) 14:51:00 ID:hjk3tFzu0
ヘルプデスクでさえ、顔で選んでたら永久に決まらんだろ。>>818
美人なら一般事務か受付やる。
827名無しさん@引く手あまた:2008/06/28(土) 22:06:03 ID:Gn/jtnbq0
まあでもブスはいやだ
828名無しさん@引く手あまた:2008/06/29(日) 01:11:04 ID:rg7E0tSQ0
俺はいくつかの会社でヘルプデスクやってたけど、
美人のヘルプデスクなんて殆どいなかったよ。

美人は能力無くても、もうちょい恵まれた仕事してる感じがする。
829名無しさん@引く手あまた:2008/06/29(日) 04:25:44 ID:rDOanHDg0
常駐型ヘルプデスクというくくりでは知らないが、
昔いた会社でコールセンター(数百人単位)では美人がいないというわけではなかったな。
某大企業の受付はさすがに美人ぞろいだなと関心したことはある。
キャバ嬢っぽいのもいたが。
830名無しさん@引く手あまた:2008/06/29(日) 09:32:38 ID:FyUnTRpb0
ヘルプデスクやってる女性って見た目はともかくとして勝気そうな女性多いよね。
831名無しさん@引く手あまた:2008/06/29(日) 11:21:55 ID://j9EXfp0
専門職に美女居ず。

まあ、オンサイトヘルプなら、下手にスキル有るより、容姿が良い方が客受け良し
832名無しさん@引く手あまた:2008/06/29(日) 12:55:00 ID:JF2tCfwR0
オンサイトでかわいい娘だと
サポート役で来てることが多いよね。
メインの奴が失敗してもかわいい娘がいるから
まあいいかみたいな。
833名無しさん@引く手あまた:2008/06/29(日) 16:51:14 ID:rg7E0tSQ0
メタボな中年が失敗するとイラっとされるような時でも、
可愛い子が失敗すると「気にしなくていいんだよ^^」
とか言われたりするしね。
834名無しさん@引く手あまた:2008/06/30(月) 10:23:49 ID:rmcxCk8N0
トッパンフォームズオペレーションで5年くらい廃人になりながら働いてましたがやっと脱出しました。
明日から新しい会社に入社です(´;ω;`)ブワッ
835名無しさん@引く手あまた:2008/06/30(月) 11:06:57 ID:jRAGzkvT0
男もさわやか系だと丸く収まるな。
オタ系は客前に出ないPGの方が向いてるかも
836名無しさん@引く手あまた:2008/06/30(月) 12:14:02 ID:SaIqveO80
PGは客前に出まくるだろ?
837名無しさん@引く手あまた:2008/06/30(月) 12:29:03 ID:K8PUecNh0
客から見ると、PGは居ても居ない存在。
838名無しさん@引く手あまた:2008/06/30(月) 22:49:05 ID:skRzHy1/0
PGの下っ端のテストおよび言われた機能追加やる程度の作業員なら客前出なくてヨシと思ったら最近PGに連れられて客先に出張が多い・・・
839名無しさん@引く手あまた:2008/07/01(火) 00:09:01 ID:94x/ANwB0
夜勤の場合
泊まる場所といいますか
休憩するところにテレビや仮眠する場所はあるのでしょうか?
840名無しさん@引く手あまた:2008/07/01(火) 08:56:06 ID:/ujxDCWx0
>>839
俺のいた所には休憩所にはテレビとカップ麺、パンの自販機、シャワー付きの仮眠室があった。
それなりの規模の所ならあると思うよ。
841名無しさん@引く手あまた:2008/07/01(火) 10:36:55 ID:3zyk96G+0
それなりの規模のとこいたけど
俺らがいちゅうwには硬い机と椅子だけでした
エコ節約のため夏場は夜中エアコンストップのおまけつき
842名無しさん@引く手あまた:2008/07/01(火) 16:35:28 ID:cbL3tO+J0
シャワーつきの仮眠室?
そんなのほとんどの職場はないぜ
仕事が全くない時間でも寝たら犯罪者扱いだもんな
一体どんな我慢競争だよ
843名無しさん@引く手あまた:2008/07/01(火) 16:43:13 ID:94x/ANwB0
休憩時間に外出したりすることは可能?
844名無しさん@引く手あまた:2008/07/01(火) 17:58:44 ID:xXHBMFzs0
夜勤中に外出できたところと
不可能なところがあったね
不可能なところは会社が山の中で何もなかったからだけど

基本的には外出は不可能なとこが多い
845名無しさん@引く手あまた:2008/07/01(火) 18:10:29 ID:94x/ANwB0
>>844
中で何やって待ってるの?
846名無しさん@引く手あまた:2008/07/01(火) 18:17:58 ID:xXHBMFzs0
前の会社では、システムの監視とか終わると
電話掛かってこないときは暇で
ミクシーやったり、音楽聴いたり、ネットやったり
ゲームしたりしていたね
847名無しさん@引く手あまた:2008/07/01(火) 18:18:59 ID:94x/ANwB0
>>846
とにかく拘束時間が長い職種だということですね
848名無しさん@引く手あまた:2008/07/01(火) 20:02:11 ID:3zyk96G+0
>>844
休憩時間中社外に出れなければ
それは本来勤務時間とみなされます
これマメ知識な
>>846
俺やってたときはむしろ
あちこちのサーバ常時見張りつつ
合間にテープ交換パッチ作業とかだったぜ
夜勤終わると魂抜けた感じ味わえるぜ
849名無しさん@引く手あまた:2008/07/01(火) 21:10:22 ID:HEyb5NLx0
俺が監視してたとこはアラーム出ないときはひたすら資料作りとか
雑用だったな。勉強する暇なんてほとんどなかったよw

>魂抜けた感じ
夜勤終わる前の数時間はテンションの上下が凄まじかったわ…。
850名無しさん@引く手あまた:2008/07/01(火) 21:34:43 ID:xXHBMFzs0
847はもしかして監視運用とかやりたい人かね
大したスキルも着かないし、時間がもったいないだけだから
やめたほうがいいと思うけどねえ
851名無しさん@引く手あまた:2008/07/01(火) 21:35:41 ID:H1+vSWXy0
夜勤で資料作りとか鬼だな
852名無しさん@引く手あまた:2008/07/01(火) 23:45:21 ID:cbL3tO+J0
オペレータの現場を知らない馬鹿な営業が
空いた時間で勉強できるとかコンピュータ知識がつくとか言ってますが全くの嘘です。
一時凌ぎのバイトとわりきってやるだけの仕事です。
この業界に来た時点でIT業界失格の烙印を押されたようなものなので
他の業界に行く踏み台としての利用をおすすめします。
853名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 14:59:42 ID:5w0PMtNH0
楽でスキルや資格がなくてもできる仕事ってどんなのがある?
854名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 15:02:41 ID:grOmb3UQ0
自宅警備員
855名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 10:07:52 ID:KCFldNc70
人間アラーム
856名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 12:27:58 ID:FMxEI9JU0
楽でスキルや資格がなくてもできる仕事をやるには若さが必要
857名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 22:49:59 ID:sewztDOtO
>>856
安く売りに出されるから当然だがまぁ、やったら将来も無いけど。
858名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 22:51:44 ID:+283pRl90
ここに居れる奴程度じゃ
本気の底辺仕事だと、精神崩壊するな
859名無しさん@引く手あまた:2008/07/04(金) 05:54:17 ID:mbbPMRXUO
うちに派遣で来てたヘルプデスクの女はSEリーダーの愛人になって正社員になったよ ちなみに一部上場企業だよ
860名無しさん@引く手あまた:2008/07/04(金) 13:14:26 ID:ZFgWQa6W0
運用→ヘルプ→ヘルプ
とやったら、ヘルプしか仕事が無くなった。

ブランク覚悟でヘルプの経歴は伏せるべきか
861名無しさん@引く手あまた:2008/07/04(金) 23:24:09 ID:PF0PeAjB0
>>859
晒しちゃえw
862名無しさん@引く手あまた:2008/07/05(土) 07:50:30 ID:bkxAglYd0
>>856
何歳くらいまで?
863名無しさん@引く手あまた:2008/07/05(土) 18:43:32 ID:9rdSALsf0
質問します。
その前に自分のスッペク書きます。
現在、初級シスアド・LPICレベル1・VBAは完璧にできます。
こんなおれが東京で幾ら位稼げますか?
それとこの他に必要な物ってなんでしょう?
どなたか教えてください。
864名無しさん@引く手あまた:2008/07/05(土) 22:07:37 ID:2j8jUYby0
鯖監兼ヘルプかマクロ兼ヘルプで時給2000円ランク

>必要な物
何がしたいのか、どこに行きたいのか
865名無しさん@引く手あまた:2008/07/06(日) 10:56:29 ID:k4F4wjjG0
>>863
 女連中を以下にうまく扱うか。
866名無しさん@引く手あまた:2008/07/12(土) 13:50:49 ID:0FBQ/O930
保守
867名無しさん@引く手あまた:2008/07/12(土) 17:22:45 ID:VIazUENn0
この職種からステップアップして
プログラマーになるものなの?
868名無しさん@引く手あまた:2008/07/12(土) 17:37:41 ID:H7IPS+7x0
別になってもいいけど
グラマーなんて何も知識なくても雇われるぞ
869名無しさん@引く手あまた:2008/07/12(土) 18:39:45 ID:RiLLec2C0
だが、雇われた後が悲惨
870名無しさん@引く手あまた:2008/07/12(土) 20:26:25 ID:GmP5TZgT0
PGは、サバ・ネット監より時間拘束酷いケース多い。
871名無しさん@引く手あまた:2008/07/12(土) 20:36:24 ID:AYxdGKX80
>>867
ここで語られている職業につくのはPGやSEの経験を積むには遠回り
872名無しさん@引く手あまた:2008/07/12(土) 20:42:40 ID:NvzY9hPg0
PGにステップアップは期待しない方がいい
てかPGの仕事を見てるとならなくてよかったといつも思う
873名無しさん@引く手あまた:2008/07/12(土) 22:58:49 ID:VIazUENn0
ではお聞きしますが
この運用保守といった職種は
どういった存在なのですか?
夜勤ありきの仕事ですよね?
874名無しさん@引く手あまた:2008/07/12(土) 23:25:19 ID:NvzY9hPg0
大した知識もいらず
楽にまったり出来る仕事です。
875名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 00:50:45 ID:6QfptRT/0
>>873
サバ運用管理を日勤でしか俺はしたことないし、転職する会社も日勤。
夜勤もある企業あるよ・・・・・探すしかない、忙しさもピンキリ。
876名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 08:02:59 ID:Aj2fztoq0
サバ運用管理で日勤しか無いって珍しくない?
普通は365日24時間だと思うのだが、日勤だけのサバ管ってどんな業務なの?
877名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 13:38:08 ID:oaq2ty7h0
・オペレータ兼監視が別に居る(安くてスキル無しの)
・24時間稼働させる必要無い会社に常駐した場合
・チーム内で出世
878名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 13:49:35 ID:ERPKBC5F0
サバ管ではないが
汎用機オペなら日勤しかないところが多いと思う。
879名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 16:47:08 ID:Aj2fztoq0
証券とか銀行系の監視、運用はやばい。偉い上司とかでも
真夜中とか早朝に起こされたりしてて、まじで休み無し。
あれじゃあ幾ら金貰っててもきつそう。
880名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 17:06:48 ID:6QfptRT/0
>>876
>>877の記載した、・オペレータ兼監視が別に居る(安くてスキル無しの)
タイプの会社だね。
超大手かつ、派遣(社員派遣)で突っ込まれてるので上はプロパー若しくは
プロパーと同列子会社に人間だけ・・・出世なんて無理。
881名無しさん@引く手あまた:2008/07/15(火) 21:31:11 ID:+XDz37uU0
(´・ω・`)お前がやれぬことならば、俺がこの手でやってやる〜♪
('A`)そ〜さ、この世のドブさらい
(´・ω・`)悪にゃめっぽう強い奴〜♪
      飛ばすマシンのシルバーが暗い闇を引き裂いた〜♪
('A`)何かありそうな〜、あの七人
(´・ω・`)何かありそうな〜、ワイルド7〜♪

(´・ω・`)元はといえば吹き溜まり、荒れて、吼えて アウトロー〜♪
('A`)今〜は、この世のドブさらい
(´・ω・`)悪に向かえば、燃える奴〜♪
     唸るマシンが宙を舞い、風の流れを断ち切った〜♪
('A`)何かありそうな〜、あの七人
(´・ω・`)何かありそうな〜、ワイルド7〜♪

(´・ω・`)元はといえば吹き溜まり、荒れて、吼えて アウトロー〜♪
('A`)何かありそうな〜、あの七人
(´・ω・`)何かありそうな〜、ワイルド7〜♪
882名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 23:32:34 ID:rB01wXO20
javaとかlinuxとかhtmlの知識は役に立ちますか?
IT業界未経験なんですけどPGはみんなやめとけって感じなので
正直1〜2年全く違う資格の勉強するために
腰掛みたいな感じを希望してるのですが
883名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 00:00:36 ID:+bzrEmEl0
365日24時間体制2交代制の監視兼ヘルプデスクを騙されて行かされそうになった事があった。
カーナビの検証・評価業務の面接だという話だったのに飛んだ詐欺師だ。
俺を騙した営業の目の前で断ってやった。
で次の日俺は辞表を書いていた。
多重派遣される偽装請負屋はもうこりごりだ。
今はオンサイトサポートでPC本体やプリンタのハードウェアいじる仕事だが正社員で請負で他所行かされたりもしないし健全だ。
884名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 00:11:59 ID:1+pIJrgD0
>>883
その会社が40代以上になっても雇い続けてくれそうな会社なら転職は正解だね。
俺も派遣のヘルプデスクから特定派遣の運用管理に行こうとしたけど、
紹介される案件が全部3重派遣以上のクソ案件だったから即退職したよ。

今は非IT企業のシステム部に就職してまったりとヘルプデスクやってる。
885名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 11:21:22 ID:E4xRObLf0
偽装請負は仕方が無いが多重派遣は終わってるな。

途中で半分くらい抜かれてるから、こっちに入る額や社での待遇にも影響してくるし
下手な伝言ゲームになって要求も情報も伝わらない。
886名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 13:47:00 ID:s8p0uICA0
多重派遣の場合
何か連絡したいときにすべての会社に連絡したいときがある
887名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 12:15:06 ID:/PDj1ESK0
監視兼ヘルプデスクって両方とも切り分けして後ろに投げるだけ?
888名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 19:14:38 ID:Y+9XT+X30
>>887
のところもあるし、そうでないところもある
889名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 21:16:06 ID:qfzNgHjO0
>>887
IT関連は職種名が曖昧だから
同じ職種名でも現場によって内容は様々だよ。
どうせ営業も詳しくは分かってないから
事前面接時に詳しく聞くしかない。

ま、事前面接までやっておいて辞退とか
なかなかさせてくれないけどw
890名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 08:36:42 ID:4TTewIXP0
ヘルプデスクや監視と聞いた時点で避けておくのが無難。
891名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 08:45:01 ID:LNG8avkl0
場所によってはヘルプは結構楽しい
まぁ先ばっかり考えるとどこも疲れるよ
892名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 13:25:23 ID:f4lwPJDx0
32歳 低レベルの夏 日干しが始まった。

なんかどこも競争率高いみたいなんですけど
893名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 20:07:54 ID:OYfAWPs30
夜勤がなければなあ
894名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 21:02:39 ID:lPZxyRk6O
楽したんなら贅沢言ってらんないよ
って本当に楽出来るかは知らんがな
895名無しさん@引く手あまた:2008/07/25(金) 05:13:07 ID:ubsSgdjP0
>>892
22歳なら目をつぶっていても採用される矛盾
896名無しさん@引く手あまた:2008/07/25(金) 11:25:34 ID:Bz7m2RQP0
低レベルの経験なんて無い方が良いのかもしれん

低レベルから脱出したく資格を取って特派会社受けに行ったんだが、
経験あるヘルプデスクを後一年はやってくれと説かれ、しかたがなく了承したが、
書類落ちしたのか安値でしか売れなかったのか、やっぱり内定取り消しで。ということになった。

取り消し理由は「経験不足」w

その後、低レベルの経験を伏せて別の所に行ったら、資格だけで希望の職種に就けた。
897名無しさん@引く手あまた:2008/07/25(金) 21:35:17 ID:rFPJFZLo0
>896
その内容だと、派遣会社の営業力不足かタイミングの悪さが一番の原因だろうなあ・・・
派遣先のニーズにタイムリーに応えれなかった。
派遣スタッフのスキルを上手に派遣先に訴求できなかった。

本人がスキルアップをきちんとするのも大切だけど、
営業力の有る派遣会社(ってか営業と採用担当のスキル依存)に所属するってのはもっと大切だよ。
特に時間を無駄に出来ない高年齢は・・・

派遣会社の担当に義理立てしてたら、俺はコルセンヘルプデスク
⇒システム課ヘルプ兼インフラ担当に行くのに無駄に時間掛かった
898名無しさん@引く手あまた:2008/07/26(土) 10:58:46 ID:2J8pi2sD0
確かに(派遣元)会社の質の問題はある。
以前A社にいて派遣先に書類選考で断られるも
B社に移ったら同じ派遣先に何の問題もなく契約ってことがあった。
899名無しさん@引く手あまた:2008/07/26(土) 11:55:43 ID:Qtm5BOrt0
>>897
特派だから会社な。(派遣みたいなもんだけど)

資格より経験が高値に繋がると踏んだが、読みが外れた一例
900名無しさん@引く手あまた:2008/07/26(土) 11:58:15 ID:GXroGIVG0
まあ他の事やりたいならヘルプや監視の経験は伏せるに限るね。
そうじゃないととにかく案件ぶち込もうとする営業は違う案件で釣って騙して面接行ったら実はヘルプや監視だったというの平気でやるしね。
901名無しさん@引く手あまた:2008/07/26(土) 12:52:26 ID:5pfnqOka0
>>900
俺もそれをやられた。
構築って聞いたのでA社担当者と面接することにしたら
当日になって「あの案件は延期になったので同じA社で別の案件をやってほしい」
って言われて面接に行ったらヘルプデスクでしたよ。

客側は最初からヘルプデスクを要望してたみたいで
客「良い人を紹介してくれてありがとう^^ じゃ、○○君(俺)働いてくれるね?」
営業「やってくれるよね?○○君!」
俺「ちょっと考えさせてもらえますか?」
営業「ちょっと!いまさらこのタイミングでそれは無いんだろ!!」

で、つい勢いに負けて承諾してしまった。。会社に帰ってから
営業「ベストマッチング♪ お客様の喜ぶ顔を見るのは嬉しいねぇ。」
俺「どのくらいの期間やるんですか?」
営業「とりあえず1年。そのあと1年働かせてもらったお礼奉公の意味でもう2,3年ね。」

その3日後、契約結ぶ直前バックれ退職した。
マジで中小IT特定派遣は糞。
902名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 13:39:34 ID:tVGvaQbE0
低レベルの経験なんて単価に繋がらないことを営業は理解しろ。
年齢(若さ)に簡単に負ける。

あと、低レベルの監視やヘルプでも裁量が問われる運用寄りの案件に、
一般的な監視やヘルプを何年もやってる奴を連れてきても何の意味無いから。
903名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 19:08:39 ID:tzC5neFR0
Windowsサーバーの保守運用って具体的にどういったことやるか
判る人居ませんか?
ヘルプデスク中心なんだけどActiveDirectoryのユーザー追加くらいはやったことある。
Windows関係はサーバー除けばほぼ質問は全部自力で答えを導き出せるレベルなのですが、
ハード障害も含めて。
でも運用って必ず運用経験を必要としているのでなかなか飛び込めない。
もしこのレベルで飛び込んで覚えられるなら多少職歴サーバー経験ありで
誇張して自宅にWinServer2003入れて一週間くらい勉強しようかと思ってるんだけど

Windowsクライアントとはまったく別物レベルで専門性がかなりあるなら
辞めようと思ってる。
904名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 19:22:39 ID:fH/ccT/20
オペレータ(汎用、オープン)の経験なんて何の意味も無いから
そんなものは無かったことにするw
905名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 22:10:31 ID:66tyMgvF0
>>903
保守運用っていってもピンキリだからねぇ。
数百大規模でsqlなんかも絡んでる案件から
903がやってたようなユーザー管理と障害の一時対応だけとか。
ちなみに年齢は?
若ければMCSEくらいサクッと取って構築に行くなんてのもありじゃない?
906名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 22:55:50 ID:SUVceRhJ0
若ければ異業種でしょw
907A.BABA:2008/07/28(月) 23:02:42 ID:W49bhret0
俺は某IT企業にいたのだが、
3年前、大挙してIBMのやつらがやってきて、
うちの会社を食い物にしやがった。
やつらの人事は無茶苦茶で、
どんな使えねえやつでも、部長。
その連中ときたら、そろいもろってDQNばかり。
ほんと苦労したよ。。。
やつらの立ち上げたプロジェクトは、
名ばかりで、中身が無く、ことこどく失敗。
結局、何一つ成功するものは無く、赤字の山を築いただけだった。
そんなやつらの天下も、うちのハゲ社長の逆鱗に触れ、これまでとなった。
プロジェクトは全て解散、IBMの残党は更迭、追放。
その後、半年経って、ようやく健全な経営に回復したそうだ。
でも、そんなやつらが、大挙してIBM難民となって、
HPなどに押し寄せて来ているらしい。。。
気をつけろ!
こいつらは口ばっかりで、中身が何もないぞ!
早めに追放・排除しないと、自分の身と会社が危ない!
908名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 23:29:29 ID:tzC5neFR0
>>905
参考にしたいのであなたがやっていた内容で結構なので教えて頂けませんか?
実際どんな業務をやっていたのかが知りたいのです。
サーバーの運用=ヘルプデスク業務じゃないですよね?
ヘルプデスク業務レベルでいける内容ならやってみたいのです。
まあ派遣ですけど。
909名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 23:49:41 ID:SUVceRhJ0
IBMは本当いい話きかないですね
スルガ銀行にも訴えられてるみたいですし
910名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 00:11:02 ID:M15aeFuz0
>>908
俺が運用保守時代にやってたのは

 「最初の2年 Windowsサーバとネットワークの運用」
ユーザーの追加・削除、バックアップ、ノーツサーバの管理、キッティング
ネットワーク機器(ルータ・スイッチ・FW)の一次対応とちょっとしたログチェック。

 「次の2年 UnixサーバとWindowsサーバ混在環境での運用管理と再構築」
最初の2年間の仕事内容に2次対応も加えた感じ。
Unix側でshellとかPHPとか色々と覚えることが多くて忙しかった覚えあり。

 「直近1年(現在継続中) Unixサーバの設計・構築」
営業が持ってきた案件に対して顧客訪問・提案・設計・構築・導入初期の障害対応。

てな感じ。
本当は一番最初にヘルプデスクなんかも少しやってたんだけど、
俺の職務経歴書からは消去してあるw
911名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 00:17:21 ID:M15aeFuz0
あと、サーバの運用管理=ヘルプデスクじゃないよ。

でも簡単な運用管理(一次対応)とユーザ管理くらいまでは
ヘルプデスクにやらせる会社もあるって事が言いたかっただけ。

俺も派遣やってた期間があるけど、資格は取っといた方がいいよ。
「エンジニアは経験だ!!」とか言う人もいるけど、
未経験の人間に言っても意味ないしね。

俺は最初の2年で資格マニアやペーパー資格と言われようがMCSE・CCNP・LPIC lv3まで取った。
熱意があるので資格を取りました。実務で少しでも活かしたいです。
見たいな感じで控えめにアピールしたけど結構評価された。
912名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 01:37:39 ID:nvpaTNxO0
>>903>>908
一口にWindowsで動いてるサーバっつっても中身はいろいろだからなあ
・ドメインコントローラ
・ファイルサーバ
・プリンタサーバ
・DBサーバ(SQL ServerとかOracleとか)
・Exchangeサーバ
・Webサーバ、Webアプリサーバ(IISで社内向けのイントラネットとか)
・その他MS製ミドルウェアのサーバー(WSUSだのSMSだのMOSSだのISAだの、、、)

みたいなサーバのお守りを「保守運用」って言ってるんじゃないかと想像してみる
913名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 18:55:36 ID:3p3eEjlF0
ActiveDirectoryのユーザ登録って完全にルーチンだから
データ入力の一般派遣にやらせてる場合も有るな。

UNIIXでも登録手順がCUIになるだけなのに、ITの単価になる不思議
914名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 23:43:01 ID:ZCZhveZH0
オペなどの低レベル仕事の方が気が楽でいいよ・・・
915名無しさん@引く手あまた:2008/07/31(木) 21:09:31 ID:FYtB6WJy0
扱ってるNWが大きければ低レベルでも気が重いよ。
ちょっとミスって影響出せば新聞載るし・・・。
916名無しさん@引く手あまた:2008/07/31(木) 21:57:13 ID:OzXhV1Bh0
>>903
試しにMCP(70-290)取ってみれば?

サーバとクライアントの違いは管理する側かされる側かの違いだから、
自信があると豪語出来るのなら十分生かせると思
917名無しさん@引く手あまた:2008/07/31(木) 22:29:05 ID:b9tHqBxe0
サーバ監視が施設警備員的な感じで楽な仕事だそうですが
少しでもあらかじめ勉強しておきたいので
何か採用されやすくなる関連資格や勉強しておいた方がいいこと等はありますか?
918名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 11:29:43 ID:/fpnlhuo0
資格なんて意味なし
直接雇用の会社でないなら
派遣先に採用されやすい会社に行くことかな。
会社により得意不得意の分野がある。
PGには強いけど運用はダメみたいな
919名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 15:25:16 ID:KHEX9pijO
運用のプロを目指すならSMSだよ
920名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 15:48:27 ID:8FD1iRqj0
外資系なら資格(ベンター系)持ってないと現場にすら入らせないが、
国内企業はあくまでも単価を上げるためのオプションでしか無い
921名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 21:53:59 ID:YAytTKyC0
そりゃあそのがいしけーwが
ポコポコ資格出してるもんな
922名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 14:31:28 ID:rJCmRqVZ0
監視の仕事を約2年やっていた。飽きたので会社辞めて休養&転職活動。
全然内定貰えなくて半年経過。浮浪者寸前まで追い込まれている。
この仕事に戻りたい31歳だが、相手にしてくれる会社はあるだろうか。
前の会社はある種、強引な辞め方をしたから絶対に戻れないし。
923名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 15:01:54 ID:3CUbuCQs0
>>922
一般派遣でもいいなら幾らでもある
924名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 15:58:27 ID:UGwkB9bn0
飽きたので辞めるってお前・・・
925名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 16:02:28 ID:CqIjGyzP0
まぁでも資格揃ってド素人でもなければ
どんな経歴でも大丈夫じゃねーかな、飽きっぽいってのは最初から経歴みればわかるだろうしw
926名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 16:43:00 ID:ibZ4jUg+0
それで辞めるかどうかはともかく飽きるってのは判るよw
927名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 16:55:14 ID:ACcd/WFW0
飽きるのは分かるなw
飽きた時点で、辞める前に転職決めとくべきだったな。
928名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 17:00:49 ID:UGwkB9bn0
飽きて辞めるにしても
普通は転職先決まってから辞めるんだろうけどな
まあ転職活動がんばれ
929名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 18:31:02 ID:UxagDKXm0
問題改訂→受験料値上げに続いて
シスコが徹底的に対策しだしたな。
http://www.pearsonvue.com/about/release/08_07_22_cisco.asp
独自のパターン解析により流出問題を使用したと疑いのある受験者は不合格にし受験資格剥奪

これで「CCNA持たせて監視に売り飛ばす」が無くなるのか?

既に今年新卒NE取った会社は待機が多いようだし
930名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 19:09:26 ID:9chQC1hb0
売り飛ばすとか、そういう非常識な言い方はやめなさい。
会社は社員を幸せにし、社員は会社のために尽くすものです。
初心者にエンジニアのためのフィールドを提供し、育ってから
会社のために尽くして頂きます。会社とはそういうものです
それは「売る」とは言いません
931名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 19:19:32 ID:flvRu+Yv0
いいなぁ監視の仕事
暇暇で眠気との戦いじゃない?
それでいて夜勤なら手当てつくんでしょ?
932名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 19:54:20 ID:vVaHcJXB0
>>930
釣れますかね^^?
933名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 20:28:28 ID:tusPJMCw0
>>931
だから何?
他へ行けるなら移りたいよ。
まあ>>922みたいになりたくないから続けるけど
934名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 02:19:34 ID:SyQvk9Wm0
>>929

まじか
過去のも遡って剥奪してほしいもんだ
935名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 15:52:39 ID:lDOKoNA90
>>925
2年残れればこのブラック業界ではむしろすごいほうw
俺がいたとこ
一年たって残ってる率40%ほどだったからな
女は数えるほどしか残らなかった
>>929
パターンねえ
ただの脅しかもしれん
なんにせよ
まじめにTCP/IPの基礎から勉強した人が報われれば
93630半ばヘルプ:2008/08/05(火) 15:14:28 ID:JG0P3jD80
ハロワの求人当たってるんだが
つい3年前はほとんど応募されてなかった 派遣会社の釣り求人にも、
30半ば前後くらいが数人応募してるっぽいんだが どういう事?
加藤事件でてっきり非派遣志向強まってるものと、、、

同年代ヘルプの方、最近内定出にくいとか
競合増えたとかありませんか?
937名無しさん@引く手あまた:2008/08/05(火) 18:55:02 ID:SQSW3hp00
暇でやることがない監視ってどこで応募してますか?
2chだから大げさに言ってるだけでしょ
あるんなら俺絶対行きたいけど
そんなのないもの
938名無しさん@引く手あまた:2008/08/05(火) 20:56:00 ID:9Xx3S5Y20
インターフェイスがDownしたらPing打って、
通らなかったらエスカレーションするだけって現場の話を聞いた。

暇で辛いと言ってたが、暇がないこっちと比べたらむしろ羨ましい・・・。
939名無しさん@引く手あまた:2008/08/05(火) 22:12:46 ID:SQSW3hp00
ですよね
普通にうらやましい
940名無しさん@引く手あまた:2008/08/05(火) 22:33:41 ID:gz2UXVa30
>>937
自分の場合は会社が応募した。
基本的には欠員補充だと思うが
そもそも楽な仕事なんで辞める人少ないと思う。
運良く当たればラッキーって感じ。
こればっかりはタイミング次第だと思う。
941名無しさん@引く手あまた:2008/08/06(水) 07:22:57 ID:gwDUZ42t0
暇でやることない監視のところは5年、10年選手がいたりするから、
結構新入りで入ると溶け込むのに辛いよ。
なかなか空きもないしな。
942名無しさん@引く手あまた:2008/08/06(水) 10:31:21 ID:+rGk2hOv0
>>936
監視、ヘルプ、評価は、35歳までに卒業しとこう。
プロパーや業界初心者の為の仕事です。
943名無しさん@引く手あまた:2008/08/06(水) 13:26:26 ID:NzTBbAU+O
>>938
プロパーの監視が無ければ最高の職場だが
プロパーが居る日勤帯なんかは下手に忙しいより辛い

眠気と格闘せにゃイカンは
プロパーの目があるから暇つぶしはできんし
94430半ばヘルプ:2008/08/06(水) 17:47:20 ID:LgA5dNyE0
>>942
お返事ありがとう。

集中してしまって長時間になりそうな開発系はNGとしたら
ホムペのソースとか見てると頭痛くなる人間が出来る低IT職種ありますか?
945名無しさん@引く手あまた:2008/08/06(水) 21:09:17 ID:/PBOd2s00
>>938
暇すぎず急がしすぎずがいいもんだ
946名無しさん@引く手あまた:2008/08/07(木) 01:47:40 ID:BzyY4bDP0
何やらIT職が人手不足らしいが、
おまいらのところは、若いヤツ入ってきて世代交代してる?
947名無しさん@引く手あまた:2008/08/07(木) 07:45:19 ID:xlwldTMN0
若いヤツは入ってこない。異業種から年食った奴ばかりが入ってくるよ。
948名無しさん@引く手あまた:2008/08/07(木) 08:55:36 ID:Yg9lrqtJ0
異業種からくるやつで決意してるやつは
真面目でいい、若くて訳もわからず資格とらされて
突っ込まされてるのは離職率高いかな、まぁ会社によるだろう
949名無しさん@引く手あまた:2008/08/07(木) 10:06:52 ID:c2f4RTED0
人手不足というか、楽して儲けたい特定派遣会社が増えすぎて年中募集してるから
そう見えるだけでは?

打てば当たる球なんて極わずかだし
950名無しさん@引く手あまた:2008/08/07(木) 17:40:53 ID:agfd8ud60
現在、32歳なのですが、最近、こんなチラシを見かけました。
まずC言語プロミラミング能力検定 という資格と、MCAプラットフォームという2つの資格を取得後、
(資格取得は、合格者は負担するけれど、不合格者は自腹だそうです。)
都内の企業と面接、採用者は、首都圏で数年働いて、その後、希望者は地元へのUターンを斡旋します という会社があるのですが・・

これって、止めといた方がいいでしょうか?
資格のレベルとしては、誰でも取れるようなレベルでしょうか?持っていて当たり前?
ちなみに給与は20万だそうです。
951名無しさん@引く手あまた:2008/08/07(木) 18:24:07 ID:cT4C0pQG0
地方なんかそんな求人ばっかりだよ
もうITドカタってかITタコだよね
952名無しさん@引く手あまた:2008/08/07(木) 18:29:23 ID:QaRj3h180
結婚してて2人子供がいるのに、
関西から出稼ぎに来てる37歳のおっさんいるよ。
派遣契約だけど、東京に引っ越してくるらしい。

もうね、あほかと。
953名無しさん@引く手あまた:2008/08/07(木) 18:37:49 ID:D+sYbmGJ0
>>950
希望者は地元へのUターン斡旋ってあるが、ぶっちゃけ60歳くらいにならないと無理。
地方つってもどこ?青森、北海道のド田舎とかだったら無いモンだと思え。

>>951
ITタコから原発タコに入らされそうになりました俺
その前に辞めましたけどチクったら電話ガンガン鳴ってます('A`)
95430半ばヘルプ:2008/08/07(木) 18:48:27 ID:ZvM1yO+y0
みなさん情報ありがとう。 やっぱり低ITでも人材難なんだね。安心した。
出向無しっぽいから、応募が集まると納得しておきます。
955名無しさん@引く手あまた:2008/08/07(木) 18:49:16 ID:c2f4RTED0
C言語プロミラミング能力検定、MCAプラットフォームって、どういうチョイスだ?
後者なら持ってるが、テキスト2.3周するだけで取れるし、
範囲は広いが概要で終わってるので取っても何も出来ん。

>>952
関西(大阪)って有ることは有るが絶対数が少ないので経験者でもあぶれる
956名無しさん@引く手あまた:2008/08/07(木) 18:56:45 ID:agfd8ud60
>>950です。皆さん、レスありがとうございます。
やっぱり奴隷のようにコキ使われて、ポイ捨てされそうですね・・
仮に皆さんが、現在32歳だとして、転職を考えていたら、こういう会社にはやっぱり行きませんよね?(地元は九州の田舎です)

957名無しさん@引く手あまた:2008/08/07(木) 20:59:17 ID:XOFMMegd0
こういう会社には行かないようにしてるつもりでも、
世間知らずの田舎者と元社内SEはころっと騙される。
958名無しさん@引く手あまた:2008/08/07(木) 23:43:27 ID:KdqMSYoE0
人材難はもうだいぶ前から言ってるよ
ITバブルのころに立てられたシステムの更新が
主な原因と言われている
が、ここ数年で業界は自らベテランを使い捨ててしまった
中華インドにまかせればいい、代わりはいくらでもと言うが
インド人は超エリートで英語もデフォ
超ケチな日本の仕事なんか相手にしない
中華に任せようもんならどんだけ穴作られるかわからない
今のとこ海外から不正アクセスは捕まえようがないしな
959名無しさん@引く手あまた:2008/08/07(木) 23:48:30 ID:Yg9lrqtJ0
いつでもウェルカムだね、インフラインフラって
先に使い捨てしない、業界インフラが先ってことだよなw
低スキルでも済むなら、ぶっちゃけ50代あたりの趣味レベルの人だっていけるんじゃねって思った
人が居ないからムチャクチャなペースになるだけで
960名無しさん@引く手あまた:2008/08/08(金) 04:39:30 ID:k1GRjfSK0
>>958
まさに自業自得かつ「自己責任(笑)」ですね
961名無しさん@引く手あまた:2008/08/08(金) 10:43:16 ID:jk6OBNRl0
高くつくベテランより安く済む未経験新卒

が、使い捨ての実態なのに、
ITは技術の変化が速いから年寄りは付いていけないということになってる。
962名無しさん@引く手あまた:2008/08/08(金) 20:12:46 ID:gBGzrRKX0
食いつぶしと使い捨て
なんつーか、もう本気でやめないと、新法一個で業界ごと吹っ飛ぶことになりかねんぞ
963名無しさん@引く手あまた:2008/08/08(金) 20:20:37 ID:k1GRjfSK0
>>962
実際、小さい会社は労基局にツッコミ入れば消し飛ぶ会社でもあるし、
新法1個どころじゃなくて既存の法律書き換えで利益が消し飛んで結果死ぬ

どっちみちこの業界も死ぬ運命にあると思う。
964名無しさん@引く手あまた:2008/08/08(金) 22:55:46 ID:gBGzrRKX0
異業種からきたうえに、新人だっつーから
ふーんとか話してたら、設計でもやる勢いの遥か上の知識でなんだこいつ?!
とか思ったら、なるほどねって奴だった
965名無しさん@引く手あまた:2008/08/09(土) 02:32:33 ID:HAvzp7eA0
どう なるほど だったの?
966名無しさん@引く手あまた:2008/08/09(土) 08:46:17 ID:2hfaWX9A0
座学でもテクネやベンターの上位資格持ってる奴って
下手な運用より精通してるし
「資格だけで構築行きました」って話もアナガチ有るなと

トラシューとかは経験者には適わないだろうけど
967名無しさん@引く手あまた:2008/08/10(日) 20:03:05 ID:np8URzys0
おまいら仕事してる?
968名無しさん@引く手あまた:2008/08/10(日) 20:07:59 ID:uRKqrp/70
>>965
自サーバーオタ?って言い方でいいのか知らんが
金かけてやってるぽい、未経験には違いないが、こういうのを未経験待遇で入れたなら
相当いい買い物だなって思った、好きそうだし楽しそうに仕事してんよ
969名無しさん@引く手あまた:2008/08/11(月) 09:21:26 ID:cengItzv0
そういうのって元請けがよっぽど理解ある奴じゃないと入れないね。

普通は面倒くさいから経験採用で、
指示待ち野郎でも入れてしまう
970名無しさん@引く手あまた:2008/08/11(月) 18:21:51 ID:/aWmaNUB0
俺も低レベルのサーバ管理者だったけど、今はそこそこステップアップしてきているけど
壁にぶち当たっている。

この前、"「未来ノート」で道は開ける! " という本を読んだんだけど目からうろこだった。

この本は上流工程を目指す人にはお勧め。
技術的な話も大事だけど、ゼネラリストを目指す上でためになることがたくさん書かれている。

参考になったら「ぴろ」さんのレビューで「はい」を選択してあげようぜ
http://www.amazon.co.jp/review/product/483871890X/ref=pr_all_summary_cm_cr_acr_txt?%5Fencoding=UTF8&showViewpoints=1
971名無しさん@引く手あまた:2008/08/12(火) 07:09:51 ID:88OsyhX40
工作員の活動が活発な会社だな。
972名無しさん@引く手あまた:2008/08/12(火) 07:49:27 ID:9xaC4NiD0
>>970
どんな本か知らないけど不快なのでいいえを選択しておいた
973名無しさん@引く手あまた:2008/08/12(火) 10:19:24 ID:Lbb34MpO0
               _.. .‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ______
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄::::::::::::::::::::::::::._/
       /:::::::::::::::::|ヽ、:::::::::::;::::::::::::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|  |/_:::.::::_:::::::::::::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|` ___ __|:∠
  `''ー-.._.:::::;-‐、`リ─| -・=-H -・=-|:::`::-、
 =ニ二:::::::::::::::|       `ー─' |ー─'ヽ--─`
    ‐=.二;;;;;`‐t ヽ   . ,、__)   ノ|
       ∧ |     ノ   ヽ   |     派遣のみんな・・・オラに・・・
      /\\ヽ    ー‐=‐-  ノィ     ちょっとだけげんきンを分けてくれ!
   _,、人、イ,_ \ \ヽ.        /| て,、
  ヽ ,,r-、 .(    ,-, rヽヽヽー-- '"| }`、(  ィ,=-、-、、
  ノ ./   ヽ、ゞ  ノ ィ、ノ ,l ,! ,l,iヽ、 / / ヽ  < ソ ,i ,i ,|,)
  ) | ,,,r-= 、ヽ> ト.      / 、  /   `、r'"    /
   iノ´     ヽ人    /         )、    /
   {      /、 `ー- /         イ、 `ー-/
    ト、    '"   `ー- /          } ` ー/
974名無しさん@引く手あまた:2008/08/12(火) 19:03:56 ID:yzYng2ww0
早く死ねばいいのに。

マジで。
975名無しさん@引く手あまた:2008/08/13(水) 09:10:03 ID:uO9SCWHL0
>>970
ごめん、それ買うくらいだったらもう少し足してデール・カーネギーの「道は開ける」とか買った方がよっぽど自己啓発向けになるぞ
976名無しさん@引く手あまた:2008/08/15(金) 18:26:23 ID:thenBZDm0
>>975
デールカーネギーは話が共感しづらいし、長々と薀蓄たれてるだけだろ。
要点だけ解説しているサイトいっぱいあるからそれ見たほうが参考になるし時間もかからない。
それにサイトならタダだ。
977名無しさん@引く手あまた:2008/08/16(土) 08:33:51 ID:Ahm9JtXe0
昔「愛の貧乏大作戦」って客の入らない飲食店の店主を繁盛店に修行行かせてやり直しをさせる番組あったのよ。
1人怠け者の人がいて厳しさにネあげて勝手に部屋戻ってしまったのよ。
心配した仲間が見に行ったら布団に潜ってカーネギーだかナポレオン・ヒルの啓発本読んでた。
修行怠けて啓発本って凄い矛盾だよね。
978名無しさん@引く手あまた:2008/08/16(土) 11:53:37 ID:m0P8avdl0
そんなものより、ITなら数学的ロジックの美しさから物事の真理を得よう
979名無しさん@引く手あまた:2008/08/16(土) 14:59:16 ID:JQpcI6zE0
例えばどんなの?
980名無しさん@引く手あまた:2008/08/17(日) 09:13:29 ID:xFPOzbW10
>>978
低レベルITだからそんなもの理解できません。
981名無しさん@引く手あまた:2008/08/17(日) 17:02:32 ID:jziVFfK30
>>970
その本、俺も買った。とてもためになったよ。
こういう本をもっとみんなで共有するべきだ。
982名無しさん@引く手あまた:2008/08/17(日) 21:28:33 ID:H3J28gkr0
ハッシュ! ハッシュ!
983名無しさん@引く手あまた:2008/08/18(月) 20:18:59 ID:ngX10IEu0
オレがバッシュだ
984名無しさん@引く手あまた:2008/08/19(火) 13:49:19 ID:+wJ01kzm0
ハッシュ関数では、上記の例のように剰余演算によって、
数値をある一定範囲に制限することがよく行われる
(例では1987の剰余を取ることで1987未満であることを保障している)。
また、ハッシュ値が値域内でできるだけ均等に分かれるようにするためには、
この剰余を求める数(h = p mod qのq)として素数を選択することが良いことが知られている。
なお、hの更新計算で用いる137という数は、27 + 23 + 20というものであり、
乗法した後にも2進数表現の下位の桁にも情報が残るようになっている。
そのため前の方の文字の情報が桁あふれによって失われることはない。

985名無しさん@引く手あまた:2008/08/19(火) 19:48:19 ID:5sNpg/xd0
ハッシュドビーフうまいよね
986名無しさん@引く手あまた
ISFnet(アイエスエフネット)ってどうよ?その血尿
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1207232971/