【やさしく】IT業界 総合相談所 Part.3【してね】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
IT業界、IT系職種のなんでも相談スレ。
くだらない質問も真面目な質問も、気になったらここに書け。
優しい先輩方が通りがかりに答えてくれるであろう。
みんな大人の対応で。

お約束
1.答えを知ってる質問には優しく答えてあげること。
2.かぶっても泣かない。
3.過去ログ読めとか専門スレへの誘導だけのレスはしない。答えること。
4.質問の流れとは関係のないグチだけの書き込みは厳禁。
5.誹謗中傷はスルーで。
6.答えてくれた人には感謝の気持ちを忘れずに。

ITに関係ない、転職に関することは
↓こちらでするほうが良回答を得やすいかも。

【転職】−転職板@何でも質問所− その89
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1202711606/

【悩み】転職相談スレ Part5
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1202739074/

前スレ
【やさしく】IT業界 総合相談所 Part.2【してね】(2008.11.26-2008.2.16)
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1196034679/
2名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 22:27:03 ID:ouED6+vc0
z
3名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 11:40:04 ID:+DBSxXPv0
ぶっちゃけITよりも他の業界探したほうがいい希ガス
http://syutensyoku.gosyuugi.com/

この間、クローズアップ現代で自殺率No1職種とか逝ってたし(((( ;゜Д゜)))
4名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 13:22:30 ID:qrZfvycT0
同じ接客業でも電機屋の販売員ならともかく、
美容師って最も遠いイメージがあるから職歴隠した方が良いかも
5名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 01:00:05 ID:CfinKO1X0
テスターやオペレーターの方が隠すべき!
6名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 09:10:07 ID:uwPH5xRt0
age
7名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 12:32:02 ID:Wc9QigdDO
IT業界で裁量労働制って普通なのでしょうか??
ある一定時間を越えないと残業代でないのですか??例えば、月の勤務が180時間以上越えないと出ないなどです。
特殊な仕事だからそうなのかなとは思っているのですが、実際どうなのでしょうか??
また、女性はやはりあまり案件貰えなかったりするのでしょうか??
8名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 12:48:21 ID:HzZuygWHO
相変わらずアホ上司は課をほったらかし
興味無いんだか嫌われてんだか知らねえけどよ

座ってりゃいいから楽だが死ぬほどツマラン
9名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 13:07:54 ID:5rjbmwVx0
>>7
女性だからというか、能力次第。
でも、ヘルプは女の方が歓迎され交代制の監視は敬遠される。
10名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 13:49:08 ID:uw4W8lGq0
>>7
>IT業界で裁量労働制って普通なのでしょうか??
よくある話。

>また、女性はやはりあまり案件貰えなかったりするのでしょうか??
開発職に関しては性別は特に関係ない。能力のある人が重宝される。
11名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 19:47:15 ID:NF5cf+rJ0
■美容師からSEに転身した徳田秀一さん(25歳)の1年後のホンネ
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/01/ichinengo/i_34.html?__m=1

前スレに同じようなこと言ってた人いたから貼っとく。
美容師ってのも、労働時間や給与きついものがあるんだね。
12名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 19:50:52 ID:E7Fm4uru0
>>11
リーダークラスで手取り25万てどんだけバーゲンセールだよ。
13名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 20:01:38 ID:EnG/FPS50
内気な人でも溶け込めるような会社ってないですかね…
webでの求人を見ていると社内で飲み会やサークル活動が盛んに行われていたり、
あと生き生きしてて活発そうな人ばかり写ってて、もし自分が奇跡的に採用されたとしてもこういう人たちの中で
孤立しちゃったらどうしようとか、やっていけんのかなーとかそういうことばかり考えてしまいます。
ちなみにネットワークエンジニア志望です…
変な書き込みでスミマセン。
14名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 20:43:08 ID:NF5cf+rJ0
>>12
15万の美容師よりはマシなんだろう
15名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 20:43:42 ID:NF5cf+rJ0
>>13
そういう会社を自分で作るとか。
意外に優秀な技術者は集まるかもな。
16名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 21:23:35 ID:Yb/3VoRZ0
>>13
会社の採用ページで皆楽しそうにしてる場面を載せるなんて当たり前。
その影には根暗の小心者だって沢山居るし、一日中誰ともしゃべらずに帰る奴も居る。
そういう奴等と仲良くなってもいいし、明るい人でも君が相当アレな人間じゃなければ皆優しくしてくれるはず。
飲み会とかクラブ活動が嫌ならなんとなくはぐらかしてれば向こうも気づいてくれるから切り抜けられる。
つーか入社後の対人関係の心配より、糞会社に入社してしまう事の心配をした方がいいと思う^^
17名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 21:25:50 ID:7kP5bySr0
>>13

>webでの求人を見ていると社内で飲み会やサークル活動が盛んに行われていたり、
飲み会はあるにはあるけど、いきたくなければ大人の断り方すればいいだけ
サークルはあるとこはあるが、やりたい奴がやってるだけ

>あと生き生きしてて活発そうな人ばかり写ってて
きっと、空席部分で休職中の人や、隣なのにメッセンジャーで
話してくる人やら、いろんな人がいるので、内気なんて全然正常です。
18名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 22:21:49 ID:wfDcxJv+0
>>13
どうせ客先常駐なんだから、自社内の人間関係なんて関係ないよ
19名無しさん@引く手あまた:2008/02/19(火) 01:53:35 ID:VXMx5TTB0
>>13
ほら、探せば>>16>>17>>18といっぱいいるだろ
大丈夫だ
20名無しさん@引く手あまた:2008/02/19(火) 23:12:28 ID:sCiaO4V+0
>>15-19
レスありがとうございます。レスを見て少し前向きな気持ちになれました。
このスレの皆さんのような人が上司だったらなぁ…
21名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 12:51:57 ID:eJNQPR8K0
面接で志望動機聞かれなかった
経歴見てほとんど即決の勢いだった
事務所に支店長以外誰もいなくて皆客先だって
残業月100時間で音を上げた旨を伝えたら
「ウチは月160から200だから大丈夫」だって
それ定時含めての話だよな?
22名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 15:25:43 ID:ZRebWkH+0
>>21
その場で確認しろよw
文脈から察するに定時含めてだとは思うが。

月200時間残業って
平日5時間残業×22日=110時間
土日祝10時間仕事×9日=90時間

こんな感じなのかな。
ありえなぃ…
23名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 21:24:56 ID:7E+Kmpiq0
>>21
まあおれなら残業がどうこうっていうよりも
>経歴見てほとんど即決の勢いだった
>事務所に支店長以外誰もいなくて皆客先だって
っていう点で断るけどなw
24名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 21:30:20 ID:gHTxI/spO
>>13
うちに来ればいいよ!
入れるもんならな。
ゼネコンでござる。
25名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 21:34:17 ID:sETPdWVlO
質問です

ネット広告営業ってどうですか?

またIT土方と言われる仕事と、サイバーエージェントや、オプト、ミクシィなんかとでは、同じIT
でも種類は違うんですか?
26名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 21:42:18 ID:7E+Kmpiq0
>>25
>またIT土方と言われる仕事と、サイバーエージェントや、オプト、ミクシィなんかとでは、同じIT
>でも種類は違うんですか?
IT土方ってのは普通は請負したり客先に派遣されたりして、他社のシステムを開発する場合が多い。
CAやmixiは自社サービスの開発運用だ。技術力はIT土方より必要。mixiなんかは有名なエンジニアがいたりする。
27名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 22:41:49 ID:sETPdWVlO
〉26
なるほど、ありがとうご
ざいます。

では、CA ミクシィに入る
人はどこで技術を習得するんですか?

また、これらの会社の営
業もIT知識が必要ですか?
28名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 22:58:45 ID:945HTFsy0
775 :名無しさん@引く手あまた :2008/01/30(水) 22:11:03 ID:p9HEqt/80
1/21から通信システムを売ってる会社に転職したんだが、
さすがIT系だな…って壁に直面してる。

一日に来るメールの数が半端じゃない。
新人だから、自分に直接関係のあるメールはたいした数無いのに、
CC、BCCのメールが100通近く来る。うっとうしくて敵わん。
それに、社内での連絡・やり取りもメール。
向かい側とか、隣の人から新着メールがあるから読むと、
「〜の件、○○さんにコンファームしておいて下さい」
「明後日、××訪問する時に持っていくデータを揃えておいて下さい」
みたいな、席近いんだから、口頭で伝えりゃいいじゃん!って内容ばっかり。
いままでアナログな業界だったから、デジタルな業界の風習に戸惑うよ。

「オーラルでのコミュニケーションもマストだとは思いますが、リスクヘッジや
コンファームの為に、メールでのエビデンスストレージも大事ですよ」
って…あんた何人だよw
「ハイ分かりました」なんて返事をして、一生懸命
エビデンスとかストレージとかコンファームとか意味わかんないから
ググッたよ。日本語しゃべれよ。
「口頭でのやりとりも必要ですが、言った言わないの水掛け論を
避ける為にも、連絡事項を文書化するのは大事ですよ」って言えよ。
頼むから、いちいち意味不明のカタカナ使うなよorz

ホントにこんな業界なの?カタカナ言葉は多そうな業界ではあるね。
29名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 23:03:02 ID:7E+Kmpiq0
>>27
技術は会社の仕事と、あとはプライベートで勉強したり開発したりして身につける。

たぶんITの専門知識はいらない。
もちろんあるに超したことはないし、何ができるかできないか、
要点を押さえる程度にはセンスが必要かもしれない。
でも基本的にWebサービス会社の営業なら専門知識はなくていいと思うよ。
30名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 23:58:58 ID:sETPdWVlO
〉29
ありがとうございます。

ネット広告系の営業を受けようと思います、IT土方とごっちゃになってて躊躇してました。


31名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 01:40:40 ID:VuShk6XL0
>>22
学生ですかw
残業時間が伸びるイメージしか涌きませんかw
32名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 01:42:57 ID:VuShk6XL0
>>29
ウソ言うなよ。
わからねーならアドバイスするな。w
>>27
営業は、意味わかってないIT単語を並べて会話できるスキルがあればOK。
33名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 07:58:32 ID:AwHDy40c0
>>23
入社したらどんな事態が予想される?
34名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 09:25:19 ID:ekbDKSvu0
>>28

外資とかなら普通じゃね?
35名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 10:24:30 ID:FVOjw4t90
はじめまして。私は30オスでWEB業界に働いていました。
WEB業界の求人があまりにも少ないためにためしに
IT系を受けて 内定を貰いました。確かにシステムに関して興味は
あるんですが...これもいわゆるIT土方と言われる部分なんでしょうか?
おれ だまされてんかなー。。。(残業は少ないですツキ20〜30だとか..)

以下 抜粋
>>システム開発・ITアウトソーシング
入社後は、一人ひとりのスキルに合った研修を受けて頂きます。
全くの未経験の方でも、社会人マナーや専門用語などイチから指導するので、
]安心してスタートできます。
出向先では、当社のスタッフも数名いるので、わからないことは気軽
に先輩に質問できます。
定期的に本社に集まって月次報告やグループミーティングなどで、
業務内容や今後の予定を話し合うスタイルをとっています。

私は内定辞退したほうがいいでしょうかね..
ちなみに正社員採用です
36名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 10:57:34 ID:mTLrTT0W0
興味がある求人を見つけたので応募してみようかなと思うのですが
面接で「エンジニアになりたい!」という熱意を伝えてください。
と書いてあります。
本音は何となくやってみようかなと思っただけなので、熱意と言われましても・・・
状態です。
何と言えば熱意が伝わるでしょうか。。。
37名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 11:04:10 ID:qLhH5+ZO0
「チョーエンジニアになりたいって感じぃ?」でOK
38名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 11:44:57 ID:z4SB4R240
IT系って採用されやすいから入ってくる奴多いのか

形だけの正社員なのに

39名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 12:38:24 ID:gAH3G+nc0
>>32
技術やシステムを売り込むわけじゃないのに、意味わかってないIT単語を
並べて会話するような営業をする必要があるの?
Webサービス関連の会社に勤めてるけど、うちの営業はそんな感じじゃない。
広告業はそうなのか?

>>33
派遣や偽装請負で下請け孫請けの現場を転々とする日々が待ってそう。
表向きはシステム屋の会社がそういう作業形態ばかりになってしまうのは
基本的に営業力や経営力がないからなわけで、そういう会社で
長いことやっていくのはつらい。自分は経験上そうだった。
40名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 12:59:45 ID:AwHDy40c0
派遣がほとんどとは言ってた
現場転々がつらいのはなぜ?
41名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 13:43:16 ID:MRn7XY0+0
落ち着かないからか
じっくり一つの技術・分野を極めていけないからか
42名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 15:14:07 ID:hvfgZi/o0
> 現場転々がつらいのはなぜ?
これは人にもよるんじゃね?
自社で働きたい人もいれば、偽装請負で現場転々
でも、金稼げればいい人もいるしネ
俺は、流転はやだから自社がいい。
43名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 15:28:29 ID:QjOAJUoB0
低スペック過ぎて転職活動が全く出来ない。
無職歴ひと月だがこのまま朽ち落ちそうです♪
44名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 15:39:01 ID:7Fg5syJP0
中小IT企業の面接に行くことになったんですが
履歴書はPCで作成したものでもOKなのでしょうか?
45名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 15:49:23 ID:MRn7XY0+0
手書き指定がないならOK
46名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 16:22:10 ID:Iqc4QhES0
>>44
IT系に限って言えば、履歴・職歴共にPC作成がデフォ
ハロワじじいの言葉を鵜呑みにして、手書きなんか持って行く方が、お祈り率向上

てゆーか、逆の人事側になって考えてみ?
何十人も選考せにゃならんのに、小汚い手書き履歴書を寄越されて、判読に
時間を取られ、選考作業を遅延させられる方が、イラつくと思わんか?

ゆとり脳だと、そーゆー他人の気持ちって、判らんかもしれんけどなw
4721:2008/02/21(木) 16:33:48 ID:AwHDy40c0
もう俺の派遣先の候補の連絡が来た
内定出ただけで意志確認まだなんだけどなぁ

バスの終電が早く無くなるし電車の本数が少ないしで
そこに派遣されるとしたら遅くとも20:10に会社を出なきゃ歩きで帰る羽目になる
終電がこの時間じゃIT務まらんよな
48名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 16:43:43 ID:QjOAJUoB0
>>47
無職中の僕が言うのも何ですが、
ブラックな匂いがプンプンですよ。
会社名等を2ch内で検索されましたか?
49名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 16:55:01 ID:AwHDy40c0
ブラック臭いけどヒットしないんだよねぇ
支店長の喋り方はアットホーム(礼儀知らず?)な感じだし
株式会社シイズって知ってる?
50名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 17:03:32 ID:QjOAJUoB0
名前出したらまずいのではw
でも確かに検索してもヒットしないですね。
会社のHPがほとんど更新されてないのが少し気がかり。
51名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 17:22:21 ID:AwHDy40c0
やっぱり俺すでに就職したことになってたみたい
とりあえず他社の結果が出るまで待ってくれと言っといた
52名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 18:19:35 ID:SM/0FDyQ0
少々乱暴な計算だが

売上 / 従業員数 = 約780万

これまた、だいたいだが会社の諸経費
等々を考慮して、ざっくり半分にすると

390万

となると、だいたい年収350万〜
かなぁ???

53名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 18:25:36 ID:SM/0FDyQ0
あと、従業員数は

35〜40人

を減ったり増えたりしてるね、
ちなみに、派遣の免許もあるね
54名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 18:52:18 ID:aaxTtrJ5O
CA受けるけど学歴はどのれべる必要?
55名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 22:56:45 ID:vMS7GbyA0
>>54
キャビン‐アテンダント【cabin attendant】になるの?
56名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 00:25:25 ID:dySWBA780
web業界って・・・一昔前ならグラフィックデザイナーとかそういう分野じゃないの?
あんまり技術職ってイメージがない。
57名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 00:34:03 ID:mQ7ECmaQ0
>>40
現場を転々とするというその点についてだけなら、本人の好みもあるから一概に悪いとはいえない。
ただ、この業界で客先常駐ばっかりやってる企業はブラックが多い。
きつい現場に回され、裁量はなくスキルも身につきにくく、給料も安い。
そんな状況に陥りやすいんだよ、そういう会社に勤めてると。
まあそういう状況でも自分次第でなんとかなるけど、きついのは確かだ。

>>52
350万〜じゃなくて、〜350万だな。
58名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 00:43:26 ID:mQ7ECmaQ0
>>56
web業界も裏方は技術職の色合いが強いところは結構あるよ。でかいところは特に。
ttp://alpha.mixi.co.jp/blog/
こういうの見るとわかる
59名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 00:53:23 ID:e7IMaDIP0
>>35
内容を読んでると、典型的なIT企業だよ。
何処に行っても同じだとおもうわ。

それが嫌ならユー子かメー子しかないぞ。
ただ親会社の保守運用以外に外販もやってたら
要注意だがなー。
60名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 01:27:38 ID:ZaKT6MCF0
面接1回+筆記試験のみってブラック率高いんでしょうか?
メーカー系子会社なんですが
61名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 07:42:40 ID:zuU+B/Qg0
>>60
会社によるしなんとも言えない、
ただ中小は

面接→採用

が多い、人数=利益だからw
62名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 08:48:46 ID:iHDSry3x0
59>>なるほど ありがとうございます。 まだ、雇い入れ書を書いているわけでもない
ので あくまでも内定。判断する機会はあるのですが..
そうですか。ちなみに 外販 というのは 業務請負ってことでしょうか?
ソフトうったりというのは してませんけど。。
63名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 08:56:14 ID:PSlpGweiO
質問です。
IT業界(中小)は初出社の日に国語辞典、英和辞典、コンピュータ用語辞典を持っていくのは普通でしょうか?
持ち物に書いてあったので。。
64名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 09:29:47 ID:jTxo3oK10
聞いたこと無いな
65名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 10:21:39 ID:LmxFVKJg0
>>63
全部頭の中に入ってるのが普通だよ
66名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 12:12:13 ID:PSlpGweiO
>>65
未経験入社なので用語等はわからないので頭に入ってません。
国語辞典と英和辞典を持っていく意味がわからないのですが、4月入社なので新卒と一緒に研修する関係とかでしょうか。。
あまり聞いたことがなかったので、入社を考え直してしまってます。。
こういう会社って他にもあるのでしょうか?
67名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 12:14:32 ID:nWJrONjr0
聞かないな。
そんなに気になるなら担当者に連絡してみれば?
68名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 16:20:03 ID:9YI8DfST0
>>63
入社する会社の案内にでも書いてあったの?

それは「これって何?」って辞書見ればすぐ分かることで
いちいち聞くなってことを暗に言ってるんだと思う。
自助努力せずに安易に人に頼るなってのは技術職として常識だと思う。

俺はデスクの引き出しに常備してたけどあんまり使わなかったな。
持ってこいって会社から明示されたわけじゃないけど。
職場で電子辞書ソフトやネット使える環境なら不要だと思う。
それらで検索すれば事足りる。
漢字もIMEで手書きで探せるからPCって便利だなって思う。
人間誰しも完璧ではないから、不足分をすぐ補えるよう
何らかの手段を常備しておくのは業務遂行するうえで大事なこと。
69名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 17:43:04 ID:e7IMaDIP0
>>62
そうっす。

一年の半分は客先で・・・
70名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 08:53:40 ID:j80Ib6zB0
>>69 そんな感じです。昨日 実は会社の飲み会、で顔見世..
(まだ会社いってねーのにいいのかよ。)
まー人間関係はFITしそうだが、問題は客先にて、だよな。と感じました。

やっぱり ブラックでしょうか?
入りたて新入りさんにも話きいたけど、
会社の内情としては 良いといっていました。
71名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 12:08:53 ID:d4/1E3hk0
>メーカー系子会社
この時点でブラック認定です。

言い方を変えましょう。典型的な企業です。
一部の役員や人事が絶大な権力を握っていたり横暴だったり
毎日毎日残業奉仕が当然だったり
管理職は休日出勤が当然だったり
職場の飲み会が毎月あったり
窓際族がごろごろしていたり
上から下へと問答無用のやりとりが連日行われていたり
談合に参加していたり
経費のことで厳しく問い詰められたり
粉飾決算をしていたり
自転車操業だったり
する典型的な企業です。

真性のブラックとは
・残業代が出ない
・殴られた
・違法行為を堂々とやっている
7251:2008/02/25(月) 13:11:33 ID:ozdQB3Bt0
断りの電話を入れたんだが、「他社で内定もらった」って言った時点で電話切られた

ヤバすぎ
73名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 13:22:10 ID:85pgpdkO0
そんなのほっとけよ
そういう態度の会社は会社側が断る時もいい加減だろうし
74名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 14:32:52 ID:CfLpGPFt0
ホントヒドイな
75名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 14:55:40 ID:jfGt13LD0
甘い甘い。
蹴った会社も蹴った方もつまらない物だろうから、どうでもいいね。
こう思うのがクール。
76名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 15:19:59 ID:V5VubkI70
前の職場で、社内システムを担当していましたが、業績関係で解雇され、いまはソフト会社に転職しています。

現在、前の会社にはSEがいません。
なので、何かトラブルがあったら私に電話がかかってきます。 就業時間もお構い無しです。
辞める前に当然引継ぎを行い、何度か対応したのですが、いいかげん断りたいです。
あきらかにヒューマンミスが多く、引継ぎどおりに対処すれば起きないトラブルなのですが、
覚える気はない様で。
77名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 15:40:26 ID:jfGt13LD0
解雇された会社の対応をするなんてお人良しですね。
断れないということは弱みでも握られているのかな。
解雇に飽き足らず今の会社での仕事も妨害するつもりなんですかね。
このままだと今の会社でも「どうなっているの?」とか、
問題社員としての疑いをかけられますね。
それが前の会社の狙いではないのかな。
今の会社の上の人と相談はしましたか。
「あなたのせいだからあなたで何とかしなさい」とか言われたりはしてませんよね。
解雇のことを口にしたくなくて相談できないようではどうしようもないですね。
これも前の会社の狙いですね。精神的な嫌がらせ。
あとは法的な手段ですね。
78名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 15:41:57 ID:oZBS4amt0
>>76
金銭要求するor労働基準監督者に報告する
と言えば良いのでは?
79名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 15:44:51 ID:jOVat/ki0
普通に金銭要求でOKじゃね?
80名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 16:03:48 ID:V5VubkI70
ありがとうございます。
金銭絡むとややこしそうなので、
もう無関係であることと、忙しい旨伝えて断って行こうと思います。
81名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 16:50:07 ID:jOVat/ki0
「これ以上答えるにはお金がかかりますが?」
1件25万〜となっております。
82名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 18:15:01 ID:XPC5Lad/0
>>80
なんで銭のタネを捨てるんだよw
今居る会社の上司に相談して、
1.前の会社で社内SEをしてた事。
2.未だに前の会社から問合せが来て、業務に支障が有る事。
の2点を説明し、
その対応策として、
今の会社と前の会社とで業務委託契約(社内SE業務の外注)を結んで欲しい。
と要望しろ。
そうすれば、今の会社に金(業務委託料)が入る事になるから、今の会社は大喜びするぞw
少なくとも前の会社は、正式に契約を結んで金を取られると判ったら、直に契約し金を払うか、
それとも、もう二度と電話してこないかの、どちらかだ。
どっちにしても、キミは損しないw
83名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 18:26:11 ID:XPC5Lad/0
>>80
もっと言うと、ここからは悪い大人の儲け方なんだがwww、
前の会社とキミ個人が、今の会社に内緒で、業務委託規約を交わし、
今の会社に内緒で、コッソリと前の会社をサポートしてやれば、
前の会社から支払われる業務委託料金は、丸ごとキミのポケットに入るw

もっとも、今の会社の就業規則(もし有るとすればだけど)に、副業の禁止を
謳っている場合には、就業規則違反で解雇事由になるけどもなーw

ちなみに、前の会社に請求する業務委託料金は、前の会社でキミが貰っていた
給料の1.5倍まで吹っかけても構わない。
何故なら、前の会社は、キミを雇っていた間、キミ一人に対して、給料・諸経
費込みで、それぐらいの費用が掛かっていたハズだから。
84名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 18:28:02 ID:XPC5Lad/0
あ、
誤:給料の1.5倍まで吹っかけても構わない。
正:給料の2倍まで吹っかけても構わない。
85名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 19:42:52 ID:p9RkeTmI0
SEを切って補充しないくらいだから、
そのポジションに対する価値をその会社は理解していないんだろう。

86名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 22:29:59 ID:EJQ8o2YP0
君らの経験をここに書き込んでくれ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1203422470/l50
87名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 11:09:05 ID:q3zm4wAY0
かなりのDQNだと思われる会社を相手に、丸めこむような商売が
出来るとは思わないけどね。
警察すら恐れない会社は幾らでもある。
88名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 12:15:30 ID:5G7bxUXp0
>>76です。皆様どうも。
弱みを握られてるというか、
つきあい長いので、そのよしみでって感じなんですが、どうもそこにつけ込んでる感じです。
業務委託契約についても金かかることが嫌みたいなので、たぶんしないと思いますが。

>>85
そうですね。必要なときにいればいいとか思ってるのかもしれません。

正直もう付き合いたくないので、契約の話も含ませつつ、やんわり離れていく事にします。
89名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 14:24:41 ID:vzBPYsml0
>>88
やんわり離れていくことができるならここで相談していないでしょ?
労働基準監督者に相談させていただくって遠回しで脅しておけば良いんじゃないですか。
相談するかしないかは別として・・
90名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 16:33:35 ID:DEwakJS+0
中小ITに応募して面接したんですが落ちました
絶対受かると思ったのになぁ・・・人生って厳しいですね
91名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 17:51:13 ID:1sddi/uW0
【海外】年金派遣職員に時間5500円 「プロより高い」と社労士会
http://news.www.infoseek.co.jp/society/story/20080218jcast2008216811/

社会保険庁が年金電話相談の派遣職員に時間当たり1人5500円の単価を計上していたことについて、
「価格の設定が不明瞭だ」との批判が出ている。
社保庁では、研修費や交通費などを含んでいると釈明するが、
委託業務の落札を一般競争方式にしなかったことがこうした批判を呼ぶことにもなった。
92名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 00:32:38 ID:O8tt4Zcu0
たしかに>>76みたいな人っているね。離れられずにずるずる続く人。
いつも不思議なんだけど、そういう人ってなんではっきり意思を表明しないのかな。
ただ断ればいいだけだと思うんだけど。
93名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 02:48:21 ID:5F+bXo8S0
>>92みたいな人がいる限り戦争はなくならないんだろうな
94名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 16:57:06 ID:JTAiQ6+A0
>>93
意思表示は重要。たとえそれで揉めることになったとしても、それをしないとどんどんねじ込まれる。
喧嘩するにせよ落としどころ見つけて収めるにせよ、まずはきちんと意思を相手に伝えることから始まる。
ちゃんと主張をせずに、とにかく揉めないようにってことばかりを優先した交渉はろくな結果にならないとおれは思うけどな。
95名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 20:10:07 ID:kL58ekd90
SEの場合、会社選びの際にどういった点を気をつければよいのでしょうか?
「選ばない・別の職を探す」という回答以外で教えていただけたら幸いです
96名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 20:22:06 ID:N8kqRL300
「参考に留める」
97名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 20:49:55 ID:V82HIrwF0
>>95
雇用形態、業務形態、就業先、業務内容、平均年齢など。
他にも色々ありますが、とりあえず表立ってわかるものとして。
98名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 20:50:21 ID:wPlBf6UP0
「必ずしも適切ではなかったと思うこと」
99名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 21:07:50 ID:pBiVf42J0
>>95
・勤務地
会社の所在地と職場が別になることが多いので、会社が家から近いという理由で選ぶ場合は注意。
理由はプロジェクトが客先常駐で進行することが多いからで、自社に席がないなんてこともざら。

・時間外手当
システム開発の仕事は残業が多くなりがちなので、その点を踏まえて
基本給が低かったりして残業代が欲しい人は出るかどうか確認した方がいい。
n時間までは出る、といったパターンもある。

・面接で技術者がいない
こういう会社は技術指向ではない。ただしこれは各人の好みもある。
技術指向の会社でエンジニアとしての腕を磨きたいなら注意しておく。
逆に会社のトップからして偏屈な技術者のような会社は商売が下手な可能性が高い。

・従業員あたりの売上が1500万以下
カネに余裕はない。給与には期待しないこと。1000万以下なら底辺を覚悟する。
また、カネがないと余裕がないので悪いスパイラルに入りやすいので
給与以外の待遇も悪くなる可能性は高い。

・ブラック
IT業界は良い会社が少ない。
求人広告で「未経験者歓迎」「勤務地:都内各地」「充実の研修」「SE・PMにステップアップ」等を
やたらとアピールしている企業はブラックな可能性が高い。
ただし、できない人は会社を選べないので、将来的に良い会社に入れるように
ブラックで修行を積むという選択肢はある。
100名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 23:16:04 ID:IpctZ3Ug0
>>99
やはり従業員あたりの売上が1000万程では厳しいでしょうかね。
101名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 01:43:48 ID:5ctPfVsg0
>>99
ブラックで修行を積むって・・・・・・
お前も悪だなー
102名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 01:52:28 ID:MesMQtFf0
従業員あたりの売り上げが1000万ならまだ「マシ」じゃない?
500万〜700万くらいの会社もゴロゴロあるし。

あとは1500万くらいあっても会社内に溜め込んで
社員に還元してくれない所もあるね。
もちろん残業代もなし。

いや、俺の会社なんだが。
103名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 02:11:38 ID:oKqJuUE+0
NEC情報サービス事業グループの一つを受けるのですがどうなんでしょう…?
小さい会社なので情報もあまりなく、心配なので…
売り上げの大半は地方自治体向けの仕事→安定してると思ったのですがこの考え
方は合ってますか?曖昧な質問で申し訳ないですがよろしくお願いします。
104名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 08:21:02 ID:PK6H5+280
>>103
完全にNECの下請け。
正確に言うとNECの子会社の下請け。
つまりNECから見ると孫請け。

どの会社がいくつ間で噛んでるかよくわからないような多重請け構造ではなく、
Nが営業してそれをN子に投げてマネジメント、
そのN子から請けてくるという流れが明確なだけマシですが。

親方がいるとはいえコンスタントに途切れず
一定量の仕事が舞い込むとは限りませんので
安定しているかというとそういうわけでもないですが、
全く仕事がなくなるというわけでもありませんので
よほどのことがなければ会社としてつぶれることもそうないでしょう。
会社としてヤバくなるとNからテコ入れがなされますから。

ただし福利厚生や待遇面はN系とは全く関係ありませんので
内部的なリストラや低待遇な例はいくらでもあります。
客先常駐や、自県のみならず他県地方自治体等への長期出張も多いです。
105名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 12:59:00 ID:qZL1ojxU0
>>100
年収400ぐらいでいいならなんとかなると思うよ。

>>101
そういうのもあるんじゃない?おれブラック中小ブラックから転職した。
いまは残業も少なくてまったり。年収は550ぐらいで、仕事も嫌じゃないし、結構楽しいときもある。
そこそこやる気あって自発的に勉強したりできる人ならブラック行っても脱出できると思うよ。
106名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 13:29:09 ID:EMEKOsm90
IT業界でSE、コンサルともに興味あり今悩んでいるところです
そこでできれば大手・給料が良い・残業少なめなどの条件をできるだけ満たしていて欲しいのですが
有名どころで

マッキンゼー、ボストン、ATカンパニー、アクセンチュア、NRI、大塚商会、日立システム、日本ユニシス、IBM
CSK、インテック、オービック、アビーム、SAP、オラクル、CTC、ベリングポイント、Capegemini

くらいは把握してますが他にどこかありますか?
107名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 13:41:23 ID:lKBeP9rS0
>106
それぞれの会社説明会にいかれるのがよろしいかと
パンフレットや、企業サイトでも分かることも多いと思います

マッキンゼーと大塚商会が並んででてくるとは思わなかった…
108名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 13:51:32 ID:Q4USBx8V0
>>106
ベイカレント・コンサルティングが抜けてるじゃないか。
キミに一番ぴったりの会社。
キミならすぐにマネージャで採用されるよ。
109名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 14:50:35 ID:wn/suwED0
>>94
たしかにそうです。
しかしちょっと嫌がるとものすごい切れて、鬱陶しいってのが実情なんです。
なるべく事を荒立てないほうが、と思ったのです。

これ以上依頼するなら、
たとえ電話応対といえど自分の業務時間を削ることになるから、
それなりの契約をしてもらうって感じですかね。
110名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 16:06:40 ID:eZE4fGZI0
>>109

切れたところで・・・

その切れるやつの上司に相談じゃね? これ以上かかわるなら
法的手段・・・ とかいえば上司経由収まるかもよ
111名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 16:36:20 ID:wn/suwED0
>>110
いや、その切れるのが代表なので・・。
112名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 17:26:49 ID:eZE4fGZI0
>>111
あはは おわってる。
手を切るしか。
113名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 17:34:00 ID:mA/O9F210
ATカンパニーてATカーニーのことか?
114名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 23:05:48 ID:+1wis8e70
>>109
ちょっといやがっただけで切れるなら、契約しろなんて言ったらもっと切れるだろw
言いなりになってタダ働きする以外の選択肢は、何であれ相手は怒るよね、それ。
もう「なるべく事を荒立てない」とかそういうレベルじゃない気がする
相手がわめいたって、筋が通ってるのは109なんだから淡々と断ればいいんじゃね
115名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 02:28:10 ID:kmkIYnQT0
>>109
解雇しておいて退社後までサポート求めてくるってすごい神経だよな。
それに応える109もお人よしにみえるよ。

きっと代表は「システム運用なんてものは金がかからなくて当然」
くらいに思ってるんだろうね。水や空気と同じように。
そういう人って結構いるし。
116名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 02:52:09 ID:qV1U8q3FO
肉体労働が嫌で業界に興味がある未経験ですが、評価、検証が入口みたいなものなのでしょうか?
テスターの残業、休日は実際はどーなのか教えてください
117名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 03:00:23 ID:9Q5deZ5K0
会社によるバラつきが激しくなんともいえん。
しかし、この業界は末端PG、特に試験工程は残業抜きには語れない。
週休二日はほぼどこも確保してるとは思うけど、納期前は土日出勤は当たり前だ。
そんな実際です。
118名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 03:12:52 ID:qV1U8q3FO
早い返信dクス
当方いわゆる3K、休日大概日曜のみ、ピークは夜中まで残業のブルーカラーなため、完全週休二日制と綺麗なオフィスに惹かれて未経験可のテスターに応募しようか悩み中なんですが、いろんな板見て怖くなってきた所です。
とりあえず慎重に考えてみます。
119名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 03:18:44 ID:lkPCjf090
最近は研修が充実してるとかチームワークのよい会社とか一人派遣はしませんとか
そういう求人が増えてるけど、これってただの釣り?
今転職活動してるとほとんどこの言葉が出てくる。
ちょっと前まで未経験OKの会社は未経験でも職務経歴書偽装して
ベテランとして放りこむのが主流だったけど
それに釣られなくなったから今度は放置しないという言葉で釣ろうとしてるようにしか思えなくて
なかなか踏み込めずにいるんだけど
120名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 07:43:34 ID:ReQFKPWH0
>>119
会社名がないと、なんとも答えようがない

121名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 08:34:43 ID:JGUMZOQR0
充実つっても完全放置とかあるな
122名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 09:06:07 ID:9Q5deZ5K0
>>119
ハロワで職種別の求人倍率。情報系は東京で6倍ある。職種別でトップです。
2〜3年の経験ある奴は安売りすんなよ!他の技術者にも影響でる。
123名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 09:10:05 ID:FiFpjx7x0
地方は余ってベテランでも待機要員が多いのに
124名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 23:03:49 ID:kmkIYnQT0
>最近は研修が充実してるとかチームワークのよい会社とか一人派遣はしませんとか
>そういう求人が増えてるけど、これってただの釣り?

そういう会社を何社か面接うけてみたことある。

一人派遣はしません
「て、書いたけど君に行ってもらう予定の現場は今誰も常駐していないんだよ。
君が先発隊として行ってうちのメンバーを送り込めるように頑張ってもらいたい」

チームワークが良い>>
「月に1回ほど部署で集まるんだよ。その時はみんな仲が良いみたいだね。」

こんな感じだった。
1社や2社じゃなく、殆どがこんな感じ…。
125名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 10:53:15 ID:/76psl720
なるべく同じ会社の奴と仕事はしたく無いもんだ。

チーム派遣って個別の面接が無いから、
年食ってからは有りがたいんだろうけど
126名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 16:11:15 ID:IothlPBq0
いや、チーム派遣でも派遣される以上面接はあるんじゃない?
127名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 22:16:31 ID:y1F/GDhe0
チームの場合は請負だね
128名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 22:26:38 ID:XdQbdvHO0
どうせ請負で放り込まれても、客先でバラバラにされて
会社に関係なく再編成で実質派遣と変わらんってのもよくあるね
129名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 22:55:47 ID:9/NjnT+y0
好きなところに入れるならどこが良いか、という基準で作られたらしいですが
このリストってアテになりますか?



【2009年度SI業界ランキング】評価版

━━━━━━━━━━━━━━ Aランク ━━━━━━━━━━━━━━━━━
74 日本IBM(東京基礎研究所)
72 NTT研究所 [Google]
69 [Microsoft] [Oracle]
━━━━━━━━━━━━━━ Bランク ━━━━━━━━━━━━━━━━━
68 日本IBM [accenture]
67 [BearingPoint] [Cisco] [SAP] 【69→野村総研(NRI)】
66 NTTdata [hp] アビーム NEC 富士通 [Sun] NTTコミュニケーションズ 日立製作所
━━━━━━━━━━━━━━ Cランク ━━━━━━━━━━━━━━━━━
65 大和総研 【68→IBMビジネスコンサル(IBCS)】みずほ情報総研 日本ユニシス 電通国際(ISID)
64 伊藤忠テクノソリューションズ(CTC) 新日鉄ソリューションズ(NS-sol)
63 日本総研 住商情報(SCS) NTTコムウェア ニッセイ情報テク(NIT)
━━━━━━━━━━━━━━ D+ランク ━━━━━━━━━━━━━━━━━
62 東京海上日動システムズ フューチャーアーキテクト
61 三井情報(MKI) 日立ソフト(HSK) 沖電気 農中情報システム
60 日本総研ソリューションズ 富士通FIP Fsas 日立SAS NYKシステム総研 ソニーグローバル
---------------------------- D-ランク ----------------------------------
59 NECソフト(NES) 日立情報システムズ NECネクサソリューションズ [NCR] 富士通sys-sol ITフロンティア
JRシステム シンプレクス NTT-AT NTTソフト 【62→JR東日本情報システム(JEIS)】
58 ATS 東芝情報システム 日立電子サービス(DENSA) 東京三菱IT 日本ユニシスソリューション 三菱UFJトラストシステム
日興システムソリューションズ テプコシステムズ CSK ワークスアプリ FNT キャノンソフト 日本情報通信(NI+C) テクノスJAPAN
ニコンシステム オージス総研 リコーソフトウエア ジーイー横川メディカルシステム 富士通BSC TIS デー子トップ(シス技)
日本システムウェア(NSW) 都築電気 サイボウズ
130名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 00:08:26 ID:2prhyHYo0
まぁ大体あってるんじゃない
131名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 00:19:22 ID:miv5wFVD0
学生がランキング付けたとしたらまあだいたいこんなもんじゃないの。
働いてみるとこういうのが馬鹿馬鹿しいことに気付くけど。
132名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 20:31:24 ID:ZdRGWXqI0
給料が良い企業を教えてください
133名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 21:18:15 ID:bvWu1nMWO
マグロ漁船お薦め
134名無しさん@引く手あまた:2008/03/04(火) 00:19:50 ID:Wo+CZJCQ0
>>133
今時マグロ漁船とか儲かるわけないだろ ゆとり乙
135名無しさん@引く手あまた:2008/03/04(火) 03:25:48 ID:srFScRvo0
金鉱掘りがお薦め
136名無しさん@引く手あまた:2008/03/04(火) 09:26:37 ID:9c6nSTSP0
>>132

大手外資
137名無しさん@引く手あまた:2008/03/04(火) 09:33:40 ID:1/YTx6I40
◆◆◆◆福岡のブラック偽装請負リスト◆◆◆◆
・ブレインテクノロジ(ライズブレインカンパニ?)@筑紫野市原田  ・シーアイ・ソフトウェア 久留米情報
・キャリアメイツ ・九州ビジネス ・ASA ・ケイ・エス・アイ・シーイーシー
・フォーサイトシステム ・シーイーシー情報サービス ・双日システムズ 
・シーイーシーソリューションズ  ・西テレ情報サイエンス ・シーイーシー名古屋情報サービス 
・千代田電機 ・大分シーイーシー ・K・S・M  ・サンリツ  ・ジェイエムネット  
・カスタネット  ・ネクサス ・ベアールートシステム  ・ティ・エス・シー  ・日本ソフト技研  
・光コンピュータ  ・ビー・エス・エス・ビック  ・トラスティング・システム ・GEN(ジーイーエヌ市○DQN)
・アイコムソフト  ・吉川システック  ・株式会社TRE  ・宮崎情報  ・アジアパシフィック総研  
・富士ソフトABC  ・シティアスコム(キャリアサービス含む) ・エクシーズ  ・アルファシステムズ  
・フジオーネ・テクノ・ソリューションズ   ・ランドコンピュータ ・IXナレッジ  ・マイクロコート  
・正興(性交)電機 ・サイバーピークス  ・蕎麦喰い社長CSEソフト ・リンクレア
・システムハウス27 ・ソラン九州 ・コア ・テー・ピー・エスサービス・ナビオコンピュータ
・FIT産業 ・ピーエスアンドエス  ・帝愛システムインフォ ・日本情報通信システム
・(有)システムフォレスト ・聖コーポレーション 大分電子計算センター(OEC) ・NCD(多重派遣)
・ ティーピーエス(多重派遣のDQN) 司システム(2重派遣)シグマフィールド キューキエンジニアリング
・アクティブコム  ・宮崎情報処理センター  ・九州京装コンピュータ ・コンピュータハウス
・SETソフトウェア  ・電子工学センター ・テラシステム ・グーフォ ・日本アクセス
・シグマトロン ・ジェイテック ・戸田テクノロジー  ・九州ビジネス
138名無しさん@引く手あまた:2008/03/04(火) 09:56:05 ID:kNQBbglL0
俺キャバクラ関連のWEBデザイナーやってるよ。
仕事超暇で2ちゃんばっか見てる。

給料は月26万+歩合だけどだいたい手取り25くらいかな。
残業は0だけど給料とかたまに遅れて鬱になる事ある・・・

将来の事考えたらマトモな昼職についた方いいかなぁ
一応昼勤務だけど
139名無しさん@引く手あまた:2008/03/04(火) 10:13:09 ID:vrV+ycT/0
>残業は0だけど給料とかたまに遅れて鬱になる事ある・・・
普通に事業がやばくなってきてるサインだと思うのだが???
140名無しさん@引く手あまた:2008/03/04(火) 10:14:44 ID:CqogQOCz0
>>138
WEBデザイナーになるにはどうすれば良いか教えてください
141名無しさん@引く手あまた:2008/03/04(火) 10:27:56 ID:9c6nSTSP0
>>140

作品を作っていいはればOK
142138:2008/03/04(火) 12:07:12 ID:kNQBbglL0
>139
いやナイトワーク企業だから社長も皆ルーズなんだ・・・
確かにお店も赤字みたいだけどな。

>140
現在WEBデザイナー募集中!(笑)
PHPできるやつどっかに転がってないかなぁ・・・
143名無しさん@引く手あまた:2008/03/04(火) 12:11:19 ID:75aKdSfc0
PHPなんて入門書読みながらでもできるだろ
新人取れよw
144名無しさん@引く手あまた:2008/03/04(火) 12:21:46 ID:rQD5INWL0
PHPに限らず、未経験者って
勉強してね。と本渡した時点で逃げ出す奴多いんだな。

確かに開いただけで死ねそうなのもあるが、
何をしに業界に飛び込んできたのやら
145138:2008/03/04(火) 12:45:09 ID:kNQBbglL0
未経験者は微妙・・・

特にWEBなんて覚える事いっぱいありすぎるし戦力になるまで時間がかかりすぎる('A')
こないだ入ったやつはMMOにハマって会社こなくなったしww
146名無しさん@引く手あまた:2008/03/04(火) 12:53:10 ID:CvKp14j70
ここで質問してもいいのか分からないんだけど
IT業界希望なんで質問します

求人サイトで書かれてる募集要項と、企業のサイトに書かれる募集要項の内容が
微妙に違うときがあると思うんだけど、大抵の場合、求人サイトの方が緩いよね
そういう場合、求人サイトのほうは信用しないほうがいいのかな?
147名無しさん@引く手あまた:2008/03/04(火) 13:18:25 ID:9c6nSTSP0
>>146

求人なんて、枠に何人来るかだけだろ。たくさんくればハードルあがる
それだけ
148名無しさん@引く手あまた:2008/03/04(火) 15:36:49 ID:GoElvG6T0
>>146
先ずは、7k(きつい,厳しい,帰れない,規則が厳しい,休暇がとれない,化粧がのらない,結婚できない)
とまで言われるIT土方に、何を好き好んで来たいのか、その理由を教えてくれないか?

求人サイトの緩い条件と、企業サイトの厳しい条件では、内容は当然、企業サイトの方が正しい。
求人サイトの緩い条件は、所詮、求人サイトの営業やライターが創作した、一人でも多くの
応募(求人広告に対する反響)が欲しいが故の『まやかし』だから、信じると騙されるダケだよw
149名無しさん@引く手あまた:2008/03/04(火) 16:48:38 ID:kNQBbglL0
求人サイトの内容も普通会社側で考えますよ
150名無しさん@引く手あまた:2008/03/04(火) 23:12:27 ID:Wo+CZJCQ0
>>149
普通の会社の場合ね
151名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 20:44:15 ID:Yt/Rdh0H0
DODAの転職支援サービスに関するスレってあるんでしょうか?
検索などをして探してみたんですが、DODAに就職するのはやめろ!みたいなスレしか見つかりませんでした。
152名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 03:44:26 ID:UFaU69wB0
7kって
「きつい、汚い、臭い、帰れない、休暇取れない、結婚できない、過労死」
だと思ってた。
153名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 04:49:21 ID:7zW+GQlVO
今28歳で、異業種からITに入りたくて転職中の者ですが
UNIXの使い方?のサイトとかありますか?
まったく判らないorz

あと、俺のスキルはWORD・EXCELを齧った程度なんだが転職はキツイかな?
ネットは毎日やるHPは作った事ありタグ等も使えるが・・・・
とにかくUNIXが意味わからないよwww
やさしい人教えてください
154名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 06:52:01 ID:Mjkz9jTm0
すごいゆとりがあらわれた!
ゆとりのこうげき!
ゆとりは「おしえてくん」をとなえた!

じゅうみんはねむってしまった!
155名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 08:10:56 ID:LHBilBZj0
使い方だけわかっても転職面接時には意味ないよ。
156名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 09:08:24 ID:iQVW7v3+0
まったくゆとりは世話がやけるな

UNIX
ttp://www.unix.co.jp/

ちゃんと勉強しろよ!!
157名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 09:34:39 ID:1PxyIr2D0
>>156

ワロタ

っていうか28ってゆとりじゃないような・・・・

>>153

まずは半角英数を使いましょう。 
で、fedora等で一通りのサーバーを構築できるようになりましょう。
158名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 09:54:21 ID:jlO0wyHo0
>>153
まったく判らないのであれば本のほうがいいですよ。
入門書なんて書店や図書館に行けばいくつもあります。
古本屋でもいいでしょう。
159名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 10:31:31 ID:NKKPuZ3Z0
>>153
本買うといい。
Unix系OSはいろいろあるけど、情報が多いのはLinuxだな。初心者向けの本もいろいろある。
本を買って、Linuxは無料で手に入るものが多いからインストールして使ってみな。
普段使ってるPCのWinかMacの環境をつぶしてLinuxを入れたらどんどん憶えるよ。
ディストリはFedoraとかUbuntuとか、そのあたりは初心者にも向いてるよ。
ttp://fedoraproject.org/
ttp://www.ubuntulinux.jp/

28歳未経験はもちろんスキル的にきつい。でもそれよりも性格的に向いてなさそうに見える。
160名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 10:53:13 ID:9+p/F0WFO
IT業界に就職しようと思っています
NTTグループは他のIT企業より福利厚生が整っていて
だいぶまともそうなイメージを持っているのですが、実際はどうでしょうか?
NTTデータなどは最近あまりいい噂を聞きませんが…
中でもNTT PCコミュニケーションズはどうですか?
161名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 10:53:41 ID:1PxyIr2D0
>>159

わかるわぁ っていうか28はそろそろ身の振り方を考える歳。
162名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 12:06:32 ID:v0R6Dbjm0
真正ゆとりが現れたw
163名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 12:19:48 ID:1PxyIr2D0
>>162

自己紹介乙。

ゆとりが現れた。しかしゆとりはこちらにきづいていない!

どうする?

 >たたかう
  にげる
  さげすむ
164名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 12:56:05 ID:NKKPuZ3Z0
>>160
福利厚生って言っても範囲が広い。整ってるってのはどういうことを言ってるの?

NTTグループだったら有給休暇、健康保険、年金ぐらいは普通にあるよ。
それ以上に必要なら自分の必要そうなもの、あればうれしいものを具体的に挙げてみて、
それが目的の会社にあるかどうか総務の担当に聞くなりして調べればいい。
165名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 13:07:05 ID:9+p/F0WFO
>>164
どうもありがとうございます
166名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 16:56:32 ID:7zW+GQlVO
>>157-159
トンクス
身の振り方間違いなのかー

他スレ見ても欝になるとか、毎日残業とか書いてあるが・・・・
167名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 18:26:16 ID:Dq3/88fm0
俺にはー欝があるー
両手じゃーかかえきれないー
俺にはーバグがあるー
ドキドキするような〜
168名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 20:30:08 ID:NKKPuZ3Z0
>>166
間違いっていうか、向いてなさそうに思えた。

この業界の技術職って、仕事の進め方は上司や先輩に教わったとしても、
技術自体は自分で勉強していくタイプの人でないときついんだ。
だから、わからなければどんどん本を買って勉強するなり
検索エンジン使って調べるなりしないといけないんだけど
Unixの入門情報なんてその気になればすぐ手に入ると思うんだ。

それができてないみたいだから向いてなさそうに見えた。おれの勘違いかもしれない。
やる気があるならどんどんIT業界でチャレンジしたらいいと思う。
169名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 20:40:24 ID:18DsmzZl0
確かに自分で勉強していくことが多い気がする
170名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 21:00:08 ID:L8/iv+vJ0
二十代なら遅いってことない。
二年あれば、一つの言語を一通り使いこなせるようになるだろう。
片手間に基本情報処理に勉強もすれば、この業界の知識がまあ、薄く広く(?)手に入る。
なんであれやってみないことにはわからないよ。
求人は、一ヶ月でもいいから研修期間も設けているところがイイと思うけどね。
171名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 21:03:10 ID:18DsmzZl0
研修期間2週間しかなかったよ
当然ワケワカメw
172151:2008/03/06(木) 22:15:58 ID:bQPPDF2f0
151ですが、DODAの転職支援サービスはなさそうですかね・・
どなたか、支援サービス使ったことある人いましたら感想をお聞かせ願います。
173名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 22:32:25 ID:hE2mSnyy0
>>172
無料サポートじゃねえんだから、自分で調べろよ
それに、なんで自分で使ってみねえのか激しく疑問
いいとこどりするのも程がある
174名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 00:03:20 ID:ba+yOeAq0
経験半年、ネットワークとサーバのことなんててんでわからん。
言語でちょっとプログラム使えるのがPHPとperlだけ。
そんな高卒の俺様22歳が年収320万で内定もらったんだが・・・・
零細企業でちと高すぎじゃないだろうか??
これは馬車馬のごとく働かせられるだろうか??無能でクビ切られるだろうか??
面接では正直な経歴しか言ってないんだが・・・
先輩教えて
175名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 00:09:42 ID:v8uuGHWv0
>>174
3年後の転職で500万狙え。
大手だ、少年よ、大手を狙え。
176名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 00:21:04 ID:xE/b0D7W0
>>175さんサンキュ
高卒の俺様でも大手に入れるのだろうか?
なんの勉強すればいいだろう WEB系なんだか
とりあえずはサーバ関係の知識かな
177名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 00:23:40 ID:nYvmD4IA0
>>176
センス(笑)を磨くことを忘れずに
毎日勉強、頭の中でトレース、
こういうことしたいなという妄想。
そういう積み重ねをして行けば何でもできるよ。
サーバ関係の知識も、設定だけなら(httpd.confやnfsとか)
ネットで調べられるが、MTAとか絡んでくると
奥がふかーい世界だからがんばってくれよ
178名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 00:28:38 ID:xE/b0D7W0
>>177さんサンキュ
休みの日も勉強に妄想? 大変だなこの業界は・・・
たまにはスイーツ(笑)の妄想をしても許されるだろうか
httpd.confなんて聞いたことしかないな
MTAなんて初耳だ ATMの別名だろうか 調べてみよう

俺様としてはSEみたいなものになりたいと思っているんだ
そうなるとやはりプログラムだけでなくサーバ関連の知識も必要になってくるだろうか?
何かサーバ関係の資格でいいものはないだろうか
できれば初心者向けの、実務でも役立ちそうな
セキュアドとかは俺様にはまだレベルが高すぎるんだ
179名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 00:30:32 ID:9jFxCXBn0
>>176
あと、派遣出されることになると思うが凹むなよ。現場で吸収できるものがなくなった
と思ったら転職活動開始しろ。

金に関しては、お前に払ってる倍以上の金が会社に入ってるはずだ。
正々堂々と受け取れ。
180名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 00:32:53 ID:nYvmD4IA0
>>178
>たまにはスイーツ(笑)の妄想をしても許されるだろうか
許される。妄想しないと生きて行けないからな。

MTAはメールトランスファーエージェントの略だ。
メールのやり取りをするやつだ。
OutLookなどはMUA、メールユーザエージェントの略だ。

サーバ関係だったら、Linux初め
環境がタダで手に入るから勉強するにはおすすめだぞ。

今のうちに腕を磨いて、職場でwizardクラスとして
あがめられるようにしておくといいよ
181名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 00:33:26 ID:xE/b0D7W0
>>179さんサンキュ
それがな、なんと自社開発なんだ
派遣や客先常駐などは一切行っていないと名言された
しかもどちらかというとプログラム開発は自社では行わずに
下請けに出してしまうらしい
簡単なものなら自社で開発もするらしいのだが

それならなぜ俺様が必要なんだ?
マネージメント経験なんてないのに
さっぱりわからん
182名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 00:36:18 ID:n3p27hZm0
客先常駐で1年7ヶ月間(テストが半分くらい)働いている26歳の者です。
使用言語はCですが、設計・製造はほとんど既存モデルからの改修
がメインで新規に何かを設計・製造したことはありません。
今の会社は、利益にならなければすぐに現場から社員を引き抜くため
一貫したスキルが付きにくいと考えています。
それと小さな会社で、社長の小手先三寸で色々規則が変わってしまい、
社員は困惑している状態です。幹部も幹部で社長の顔色を伺って行動している
ようで、何か嫌です。
給与は基本給が15万円で、そこに諸々の手当が付いて19.7万円が毎月定量的に
支払われます。住宅手当も半額出ており、社会保険料等を差し引くと
毎月の可処分所得は12万円ってところです。
残業代は185時間を超えなければ付かず、あてにすることはできません。
12万円では中々貯金もすることができません。
かと言って、ボーナスが毎年年間20万円程度なのでそこから貯金に回すとしても
これから先の将来を考えると不安です。結婚は今のところ考えていませんが、
これで家庭を持ったとしてもすぐに嫁さんに逃げていかれそうな気がします。
転職するにあたっての自分の基準は、

・客先常駐がメインだとしても、それなりに自社開発を行っている。
・請負だとしても一次受け
・小さい会社でも強みとなるパッケージソフトを作っている。
・会社が安定して成長している。
・年収で350万以上
・住宅手当等の手当がある。

上記の条件だと、数多あるソフトハウスではそれなりに優良な会社と言うことになるとは思いますが、
果たして、自分のスキルでこの年収は狙えると思いますか?
183名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 00:36:47 ID:xE/b0D7W0
>>180さんサンキュ
OSをLinuxにしてしまうとWindowsが使えなくなってしまうじゃないか・・・
俺様は貧乏だからPCは一台しか持っていないんだ
Windows環境がなくなってしまうのは俺様涙目なんだ
バーチャルPCとかないだろうか
184名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 00:38:32 ID:nYvmD4IA0
>>183
coLinuxで検索するといいよ
185名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 04:17:43 ID:tDU+9ZDD0
オープン系開発言語ってなに?
そもそもオープン系って仕様が公開されていることだよね?
186名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 09:46:15 ID:N9c3xE8y0
PHPとperlで採用されたなら
Web要員では?
手を広げるより、専門性を追求した方が良いような

>>182
中途は経験2年からなので、後、半年我慢する。

一次受けで仕事取ってるのは、コネかメーカーかよっぽど大手行かない限り無理だ。
187名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 10:58:01 ID:yXd1tBKx0
>>183
ML115だと2万もしないから、Linuxの勉強にはおすすめ
ハードウェア板にスレがある
他に、coLinuxでもVMWareでもいいと思う
188名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 12:08:52 ID:YQcqf8vw0
IT系で30歳で残業代含まず年収390万って安いよね?
含むともうちょっと行くけど。
189名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 12:29:26 ID:HyZm4U4o0
>>188
他のどっかのスレでも見かけたが、普通だ。
190182:2008/03/08(土) 12:48:48 ID:jwIx/InD0
>>186
レスありがとうございます。
実際、5ヶ月間は研修を受けていたので社員として勤務している期間はちょうど2年間です。
でも、実際の業務じゃないのでもちろんその5ヶ月間は含まれませんよね。
あと半年間現場で働くとすると、誕生日を迎えてしまい27歳になってしまいます。
会社としては社員として取るなら、なるべく若い方がいいと思います。
今辞めて26歳のうちに転職するか、それとも27歳で2年間の業務経験を得るために
あと半年間働くかちょっと悩んでいます。
端から見た場合、どちらが良いと思いますか?
忌憚無き意見をよろしくお願いします。
191名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 23:52:55 ID:6V0svSvt0
>>190
半年働いてもろくな経験にならないなら、転職の方がいいよ。
「若い」と「テスター経験」、会社的にはどちらの人材がほしいと思う?
192名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 00:01:51 ID:aRjduWDx0
【逃げるが勝ち!IT業界の人間の末路】 ★永久保存版★

20代・・・若いのを理由に年配者より単価ピンハネ。元気があって使い捨ても簡単。ネギをしょった鴨。
30代・・・正社員だと中堅のはずが、偽装請負でこき使われ体にガタが来始め、最後の転職のチャンスも逃す。
40代・・・単価の高さが敬遠され、仕事はほんの一握り。年齢不問の転職しかできない。(超一流企業or超DQN企業ばかり)
50代・・・技術についていけないので職がなくなり、ホームレス生活or生活保護→自殺を考えだす。
60代・・・すでにお陀仏。無縁仏。
193名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 02:11:16 ID:worKSMyv0
開発もしたことのない俺の書いた詳細設計のレビューが目前に控えている。
逃げたいわぁwww
194名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 11:45:37 ID:zuoxJiO00
>>183
普通に中古PC買えば? 数千円からあるぜ
195名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 12:24:30 ID:qHCjfYTt0
>>188
高くは無いけど、そんなもんで我慢せよ。
196名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 17:31:01 ID:hq4TEbyt0
>>183
お金かけなくてもWindows環境を生かしたまま
同じPCにLinux入れることはできるよ。
例えばフリーのブート管理ソフト入れて
Linux入れる場所を確保したうえで
切り替えできるように環境整えれば可能なんだけど
危ないことしたくないなら
>>194氏も言ってるけど中古PC買ったほうが無難。

ブート管理は少し間違うとあっさりアッと言う間に
環境がサクッと消えるから注意。もしやるなら自己責任で。

数千円ケチってリスクを承知で
フリーのブート管理ソフト入れてやってみるか
中古PC買うかは自由。
VirtualPC購入でもいいけど。
197名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 17:44:05 ID:YJv9tFj+0
素直に無料のvmplayerでいいんじゃ・・・
198名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 19:09:53 ID:gpgSReL70
Javaを使ったWeb系の会社に就職する場合、
取っておいた方が良い資格ってありますか?
199名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 22:27:47 ID:Vh7/AJHG0
>>188
レベルによる
200名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 22:35:29 ID:c3Nr0d4R0
最近のLinuxは、windows搭載PCでもLiveCDから起動すれば
デュアル環境に(ブート管理ソフトをLiveCDからインストールして)整えてくれる。
壊れてもいいwindowsを搭載したPCがあれば
CD起動してみれば即座に使える。

あと、VirtualPCは今は無料だけど、ViirtualPC上ではLinuxは
通常通り動かない場合がほとんど。
試用してみたいならデュアルブート組むか、安く専用PC入れるかは
危険性と利便性を考慮して判断すればよし。
201名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 23:17:28 ID:fzmencpN0
上でも書いてる人いるけど、Win上でLinux走らせたいならVMware Playerでいいだろ
たぶん情報も一番多いし初心者にも向いてるよ

>>188
安い

>>198
ない
強いて言うなら一番役に立つのはTOEICとか英語の資格
202名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 23:43:08 ID:YJv9tFj+0
203名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 23:45:55 ID:R+5nVPYQ0
俺も>>187さんと同じくHP ML115オヌヌメ。NTT-Xか7-11の通販ポチれば1.5万だ。
204名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 00:10:22 ID:1iuCv7s40
>>182
そんな既存改修みたいな業務だとろくな職歴にならないから、
今すぐ転職活動開始するべし
205名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 06:53:54 ID:UywJHC/70
>>188>>182よりましだろ?
206名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 07:07:14 ID:DZV2BF7m0
ゆとりの大暴走、第2新卒?新卒かしらんが
ここまでとは想定外でした・・・

> 493 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/03/10(月) 19:58:17 ID:r9k/z3xv0
> 転職じゃなくて就職なので申し訳ないんですが
> 某ユーザー子会社に内定貰いました
> もちろんまだまだ就職活動続けるつもりなんですが
> 最悪ユーザー子会社に行くことをどう思いますか?
> 2ch的返しでも構いません、真剣に考えてもらえたら感謝です

> 497 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/03/10(月) 20:47:42 ID:r9k/z3xv0
> >>494 
> マターリ第一、薄給でも構いません
> ただSEにそれを求めるのは酷ですから就職活動続行です
> 最近はマターリしたいってより自分が超絶バカなのをしっているから
> 難しい仕事じゃなければ拘束時間が長い激務でもいいかとは思ってます
> ITって激務だし覚えることが永遠に続きそうですから
>
> >>495 
> 2ch的返しありがとうございます、確かに自己中ですよw
> あと、ITを辞めたい人たちだからこそ聞いています
> 自分は良いとこを見て頑張るより、悪いところが我慢できるかの方が重要なので
>
> >>496
> 最低限をクリアしたので、
> IT業界はデータのような大企業しか受ける時間と余力がありません
207名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 07:09:24 ID:DZV2BF7m0
> 498 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/03/10(月) 21:19:27 ID:sv/xGltC0
> >>493
> 氏ねばいいと思うよ、マジデ
>
> 499 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/03/10(月) 21:35:48 ID:UE/oIUI80
> >>493
> 俺にも言わせてくれ。
> 氏ねばいいと思うよ。マジデ。
>

> 500 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/03/10(月) 21:38:20 ID:O0slhHLT0
> >>493
> 新卒だからある程度はしょうがないとして
>
> 「学生のアルバイト選び」じゃないんですよ?
>
> 俺も言わせてくれ。
> 氏ねばいいと思うよ。マジデ
>
>505 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/03/10(月) 23:46:29 ID:VZAYTuwH0
> 505 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/03/10(月) 23:46:29 ID:VZAYTuwH0
> >>493
> 脱出したい人が集まるスレでそのカキコはいただけない。
> 猛省を促したい。
>
> 他のところも受けるらしいが、このお業界には係わり合いにならないことを
> 強く勧める。
> 上流専門の会社に勤める人でも脱出したがっていることから業界の体質を
> 察しろ。

208名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 07:11:47 ID:DZV2BF7m0
ちなみに

【人生】IT業界を本気で脱したいその36【再建】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1203600613/

で、相談してるよ。。。コイツ
こういう奴がいっぱいだと考えると、ますます
この先の業界は・・・・と思えてならない。
209182:2008/03/11(火) 08:03:58 ID:LL8eGmNr0
>>191
返事が遅れてすいません。
飲みの席で同期の話を聞いてみると、みんな自分と同じような感じなで
半年働いてもろくな経験にはならないと感じます。
それだったら、若さを武器に転職に踏み切ったほうが良いと思います。
本日、上司にその旨伝えます。レスありがとうございます。

>>204
そうですね、既存改修だとどうしても自分で作った気にならないし、
いまいち物作りの楽しみを実感することができません。
新規で作るのはかなり大変だと思いますが、大変な分力も付くし、
きっと達成感も感じることができるでしょう。

それと、転職するにあたってご教示頂きたいことがあります。
転職サイトを見ていると未経験でも可能な会社がたくさんあることに気が付きました。
私としては、そちらの方が良いと感じております。1年半と言ってもテスター期間が半分ですので・・・
それとも、少しでも製造経験があるのなら経験者のための求人に応募した方が良いと思われますか?

>>204
自分の場合は、定量的に入ってくる19.7万円の他に住宅手当が付きます。
住宅手当を含めると、月額で総額22.45万円です。
そこから家賃(借り上げ社宅)5.5万円、社会保険料・税金で4万円が差し引かれ、
手取りは13万円弱と言ったところです。
もちろん、残業をした時はそれよりも多くもらえますが、あまりあてにできません。
住宅手当を含めた場合、残業抜きでボーナス含め年収で290万円というところでしょうか。
東京で働いてるんですが、少ない部類ですよね?
210名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 08:37:25 ID:HPu181tS0
長いな
211名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 10:16:02 ID:QzhDmsg30
>>209
>それとも、少しでも製造経験があるのなら経験者のための求人に応募した方が良いと思われますか?
そりゃそうだよ。採用されるならね。
このスレで何回も書かれてるけど、新卒採用でもないのに未経験歓迎って大抵はブラックだからね。
そういうところ行っても恐らく今と大して変わらない職場しかない。
212名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 23:14:54 ID:vvQq2p4G0
質問です。

多重派遣で送り込まれた先って、どんな仕事するの?
シコシコ開発する感じ? エンドユーザの矢面に立って半殺しにされる役?
213名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 23:17:48 ID:zV5k0Tbq0
場所による。
ハロワの求人は特定技術を指定して募集かけてたりするぞ。
214名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 23:23:06 ID:O1u/E4XS0
明日、知り合いの勤め先の上司(一応役員の人)と会うんですが
何か準備とか心構えとかあった方がいいでしょうか?

一応、顔合わせって事で、とか言われていて面接という訳ではないのですが
履歴書くらいは用意した方がいいのでしょうか?
215名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 23:56:22 ID:vvQq2p4G0
>>213
thxです。
216名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 00:44:06 ID:T5zMwmMI0
>>214
おれなら履歴書と職務経歴書ぐらいは念のため用意して、自分のやってきたことや
できることなんかを話せる程度に心構えはしておくな。大して手間もかからないし。
段取りは大事。
217名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 01:27:31 ID:7ll6egZI0
>>216
コメントどうもです。
職務経歴書、まとめてみます。
一応、ちょうど10年分あるんですがあんまり目立って書ける技能が無い...
218名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 02:52:20 ID:W3Amr8oB0
>>212
エンドユーザに半殺しは少ないお。
保険系の仕事じゃなければ。
どちらかと言うと引き受けた会社のプレッシャにサツコロ。
仕事は、火のついたプロジェクトに投下される要員、ファイヤーマンだお。
219名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 03:09:20 ID:MFdtUDOx0
先月amazon受けようかと悩んだんだが、受けなくて本当によかったを思った
220名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 03:29:47 ID:Y0yZt/xS0
amazonなんて最低ランクのヘルプでも、それなりの能力がないと無理でしょ
221名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 06:51:46 ID:DLtpJie40
>>219
なんで受けなくてよかったと思ったの?
222名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 08:28:06 ID:MFdtUDOx0
amazonは重大な個人情報漏洩を引き起こしている
いまのところamazonは開き直ってる&一般誌やTVではあまり大きく取り上げられてないが
問題はかなりひどい
ニュー速+では祭りになってるよ

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/12/news082.html
http://www.asahi.com/national/update/0312/TKY200803120349.html
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080313-OYT1T00001.htm
223名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 08:32:35 ID:MFdtUDOx0
あ、ニュー速のスレとかで安易に見知らぬURLをクリックしないように。
amazonの脆弱性使ったトラップが蔓延してるから。
トラップ踏むとメールアドレスや実名が流出する可能性がある。
224名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 10:23:37 ID:mH6BN8al0
>>222
別にあれが悪いとは思わない。昔からああいうものだった。
どっちかっていうとあれは他人が見てその人にプレゼントするとか、
本来はそういう目的のものじゃないの?
日本は欧米と違って隠すのが当たり前って考えの人が多いから、
まあamazonはそこらへんの文化の違いをあまりわかってなかったのかもしれないけど。

というかamazonで仕事できるんならおれはしたいなあ。技術的に面白そう。
225名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 10:35:49 ID:S3HIovi90
>>224
異業種からの未経験者たくさん採ってますが・・・
226名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 17:51:00 ID:jFA9C0yd0
「簡単な重労働です」――ドワンゴは、「2ちゃんねる」上に、正社員を募集する
求人広告スレッドを立てた。同社の2chでの求人は3度目。

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/12/news131.html

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1205312298/

■応募資格■
・年齢制限あり。〜22歳まで※または〜0x22歳まで(職務経験不問)
・学歴制限あり。中卒または高卒の方のみ。大学在籍者の場合は卒業の意志のない方
に限らせていただきます。 (※専門学校卒のかたはぎりぎりセーフといたします)
・プログラム開発の能力がある方。Webプログラミング言語(Java,PHP,Ruby,Python,ActionScriptなど)のどれかでがんばっていること。C++も歓迎。
・日本語でなんとかコミュニケーションがとれる方。
・自作プログラムのソース提出を必須とさせていただきます。
・前回、残念ながら採用されなかった応募者のかたの再チャレンジも可能です。
227名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 20:21:09 ID:PqRRwzsCO
社内受託開発ってどうよ?
客先常駐よりはマシかとおもうんだが?
どうなんやろ?
228221:2008/03/13(木) 21:10:33 ID:DLtpJie40
>>222
サンクス
意味が良くわかったよ。
229名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 21:21:17 ID:XDoy7pBz0
>>227
まず社内受託開発やってるところ探してみなさい
230227:2008/03/13(木) 21:56:23 ID:PqRRwzsCO
探したけど、なんか裁量労働とかで残業代でないみたいだ。
社内みたけど雰囲気はよさげで働きたいとはおもったがどうかな?
231名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 22:17:46 ID:sTT7G8eK0
>>227
今まさにそこで働いててるんだが。

232227:2008/03/13(木) 22:26:39 ID:PqRRwzsCO
仕事はきつい?
残業はどう?
昇給は結構あがる?
色々質問してすまないが教えていただきたい
233名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 22:35:28 ID:L3qpS/e7O
自宅にパソコン無し、経験無し   でも入りたい


234名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 22:39:10 ID:cTYzJlwH0
やめたほうがいい。
235231:2008/03/13(木) 22:46:48 ID:sTT7G8eK0
キツくはないが量が多い
残業は他とあまり変わらない、少し少ない感じかな
ただ人間関係はかなり良いと思う
236227:2008/03/13(木) 23:50:21 ID:PNsLjvZL0
>>235
ほうほう
残業は月にどれくらいなの?
やっぱ裁量労働なんで昇給は結構あがるほうなん?
237名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 23:56:04 ID:70IBXHlF0
好みはあるけど、社内の受託開発は基本的に常駐よりはいい。
技術も常駐よりは上がりやすい傾向にあると思うし。
ただ、ちゃんと利益出してないと、受託は派遣よりキャッシュフローがきついから
給料はあまり期待できない場合もある。
238227:2008/03/14(金) 00:04:28 ID:PNsLjvZL0
>>237
ありゃー
それまじかよ。。。
下がる場合はないんだよね?
今、何年しててどんくらいもらってるの?
239名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 00:47:07 ID:u2AF6+Mw0
基本的に受託はもう無理。
個人情報だのセキュリティだので、客先常駐するしかないよPGは。
がんがんモチベーション落ちてくけどな。
35歳定年説は、この扱い(客先常駐)にうんざりして辞めてく結果と思っている。
240名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 03:50:00 ID:5WV6dMXf0
>>226
> 簡単な重労働です
> ※または〜0x22

こいつらマジメに募集してんのか?
241名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 03:51:34 ID:UPUPO/Sa0
真面目に募集はしてないけど、金が余ってしょうがないから
社会貢献のためにも求人してると聞いた。
242名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 06:51:43 ID:+reEaV3ZO
>>239
ITに限らず、どの業種でも受託という形態は終わりつつあるよ。
ギョウザ事件を見ればわかるよね。
安い業者に丸投げしてあぐらをかいてると、
どういう痛いしっぺ返しが返ってくるか。
243名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 09:33:44 ID:mJ+/H58f0
Pマーク辺りを複数収得して
他じゃ考えられない仕事まで持ち帰って人を集めてこなしてた会社を知ってるが、
その質たるや散々なもの
244227:2008/03/14(金) 10:38:13 ID:spCDogTI0
受託のメリット・デメリット
客先常駐のメリット・デメリット

詳細希望です。。。
245231:2008/03/14(金) 11:17:39 ID:uJ6liH8w0
>>242
じゃあウチも終わりつつあるということか
最近作られたグループなんだよと言われたんだが
246名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 14:00:07 ID:em/OlPqL0
>>244
受託開発のメリット
納期短縮した分だけ利益確保
同時に関係ない複数の案件を抱えられる
※作業する立場の人にとってはデメリットかも。

デメリット
納期遅延したら死亡
人間関係壊してもその人間たちと一緒に働かなければいけない。


派遣のメリット
納期遅延しても客先責任のため赤字にはならない(なりにくい)
とりあえずかねになる。
人間関係おかしくなっても一定期間でおさらばできる。

デメリット
客先に見張られているため、行動が制限される。


あああろくなことかいてないけど、書き込み実行しちゃうww
247名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 16:02:43 ID:xRZyGN8Y0
よくSEはレンタル奴隷と揶揄されていますが
これは受託開発を受けた会社が人手が足りないときに補充される
他社SEという認識で良いのでしょうか?
248名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 16:32:55 ID:spCDogTI0
>>246
詳細がわかったよ。
どっちもどっちなんだね。。。。
ありがとw
249名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 17:36:10 ID:eevSFjgV0
ヤ○トシステム開発ってどうなんでしょう?
内定をもらったのですがパソコンに関する知識がないので不安で…
どなたか回答いただけたらと思います。
250名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 18:24:58 ID:ycN0Pvm/0
>>249
そこって、入社時は契約とかで入るところでしょ?
251名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 18:47:31 ID:eevSFjgV0
>>250
そうです。ヘルプデスクという職種になるそうです。
文学部出身なので不安です…
252名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 18:53:31 ID:5WV6dMXf0
>>247
概ね合っていますが補足します。

大会社様において人身売買ギルド(派遣会社・偽装請負会社)に

『人手が足りないから人手が欲しい。
 だけどその労働者に対し、会社の責任をできるだけ小さくし、
 且つ自分達の命令に従わせて動かせる人間が良いな』

という目的で補充するよう依頼するのです。

なので、自社製品のみで経営している会社のSEには当てはまりません。
253名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 19:47:18 ID:mJ+/H58f0
>>251
ヘルプデスクになるんじゃなく、
未経験なら、まず、それ位しか出来ないし、
多分、突破すべき面接がある。

参考スレッド
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1199669781/l50
254名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 20:33:35 ID:YYTg1BKt0
>>251
かなり前だけど、この板でその会社が話題が少し出て
契約から正社員になれるのは殆ど居ないみたいなこと書いてあった
今はどうなのか知らないけど、入る前に勤務態度に問題がなければ正社員になれるのかを
聞いた方がいいんじゃないかと
255名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 23:55:23 ID:xRZyGN8Y0
>>252
回答ありがとうございます。

ちなみに特定派遣免許を持ってる会社の派遣免許を利用した仕事というのは
>>247のような他社への人員補充の他どういった事が考えられるのでしょうか?
元請会社社員がプライバシー云々で自社で作業出来ず客先常駐で作業する場合
この場合も特定派遣となるのでしょうか?(元請・客先常駐でも派遣免許は必要なのでしょうか?)
256名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 00:57:42 ID:evwoscIf0
>>255
上行について。
他には考えられません。

下2行について。
雇用形態によります。当然免許は必要です。
 特定派遣
   自社で雇用している人のみ派遣できる
 一般労働者派遣
   登録スタッフ・臨時・日雇いの派遣もできる
257名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 01:54:09 ID:1E/HrNBN0
派遣と請負は意味が違うぞ?
よくIT業界で問題にされているのは、偽装請負(偽装派遣)とよく言われる)だ。

請負は、作業内容が予め決まっていてスケジュール管理を自ら行うことを言う。(=客先の指示は受けない。)


あれ・・派遣と出向の違いが見えなくなってきたorz
258名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 01:54:51 ID:wFZlIGRv0
>>255
概ねその通りです。
特定派遣の免許はもちろん人材不足の他社に派遣をするためです。
社外にデータや環境を持ち出せないため常駐作業をするということはもちろんあります。
が、基本的に人がいないプロジェクトに人貸しをするのがメインです。
259名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 02:53:39 ID:QnoAS6hg0
請負・・・作業内容が予め決まっていてスケジュール管理を自ら行うことを言う。(=客先の指示は受けない。)
     作業場所は問わない

出向・・・請負において客先常駐のケース
     作業内容が予め決まっていてスケジュール管理を自ら行うことを言う。(=客先の指示は受けない。)

派遣・・・派遣先にて派遣先の指示に従い作業する


こんな感じだっけ?
260名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 04:05:11 ID:KLcGtjDD0
請負・・・雇用契約:所属元 業務の場所:相手先 指揮命令:所属元
派遣・・・雇用契約:所属元 業務の場所:相手先 指揮命令:相手先
出向・・・雇用契約:双 方 業務の場所:出向先 指揮命令:出向先

※出向は他に 労災保険:出向先 社会保険:原則所属元 などがある
261名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 04:12:20 ID:KLcGtjDD0
補足
請負の場合、業務の場所は問われないため、SIerの場合は相手先となる事が殆ど
そのため、 業務の場所:相手先 とした
262名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 07:32:56 ID:7FxdcEJx0
>>253
>>254
回答ありがとうございます。
正社員になるには一年後、筆記と面接があるそうで。
とにかく頑張ってみます。
263名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 17:06:31 ID:Y0xQVowx0
わかりやすいですね
264名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 22:01:51 ID:x15INbxq0
【逃げるが勝ち!IT業界の人間の末路】 ★永久保存版★

20代・・・若いのを理由に年配者より単価ピンハネ。元気があって使い捨ても簡単。ネギをしょった鴨。
30代・・・正社員だと中堅のはずが、偽装請負でこき使われ体にガタが来始め、最後の転職のチャンスも逃す。
40代・・・単価の高さが敬遠され、仕事はほんの一握り。年齢不問の転職しかできない。(超一流企業or超DQN企業ばかり)
50代・・・技術についていけないので職がなくなり、ホームレス生活or生活保護→自殺を考えだす。
60代・・・すでにお陀仏。無縁仏。
265名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 01:32:49 ID:NgCq7uVJO
質問です。今NEになろうかと考えているのですが、将来性はどうなんでしょうか?

なんか本当に>>224みたくなりそうで怖いので。

他になにか忠告があれば、聞きたいです。お願いします。
266名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 01:43:04 ID:k5I+99Hi0
>>265
一生勉強し続けれるなら将来性あるよ
267名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 01:45:31 ID:GqMJ37O/0
>>265
専門馬鹿になるな。
結局、NEになればネットワークのことはわかって当然との判断がされる。
その他の知識が君固有の付加価値となる。

プログラム組めますってPGは重宝されない。
会計の知識があります。物流の知識があります。ってのは評価高い。
268名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 03:44:23 ID:sD8EJO9f0
ブラックだから給与が良い
製造業なんかを見てみろと
269名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 09:35:30 ID:/QovSA6h0
寧ろ、NWしか解りません。ってNEは少ないと思うぞ。
運用なら、PCの修理からデータベースの構築、officeのサポートまで出来て当然とういう要求
270名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 10:24:16 ID:NgCq7uVJO
レス有難うございます。やっぱりITやめようかな?
でも、興味あるのNEだけなんですよね

よく考えてみます。
271名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 11:56:05 ID:k5I+99Hi0
>>270
迷うんだったら止めときな。絶対に後悔するから。

自分が作ったネットワークに障害が発生したりしたら、
深夜・休日関係無しに現場に行く必要があるわけだから中途半端な気持ちじゃやってけない。
272名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 18:55:18 ID:JkMDBT550
NE目指すのは結構だが、
まともな会社に入らないと漏れなく人間アラームになる羽目に・・・
273名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 11:41:13 ID:Gk+AxJja0
>>270
ここでの発言に左右されるぐらいの気持ちならやめときなよ 本当に。
人の意見に柔軟に対応できて且つ左右されない意志がないとやっていけないぞ
274名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 12:35:08 ID:+1zGJtx50
データ入力ってどうよ?
275名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 16:14:37 ID:vCclJB1y0
>>274
奴隷
276名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 22:45:02 ID:hOqQf6yK0
Wordぐらいしか知識無いのに面接受かった
これやばいですか?
277名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 23:07:15 ID:Akd7YPr20
真実と思いやりどっちが聞きたい?
278名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 23:09:31 ID:E8mZcTzq0
>>276
2ヶ月前の自分発見w
279名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 23:34:24 ID:LIFMoNcP0
>>276
私はやばいと思います。
でも世の中には苦行を望む人もいますから、一概には良いか悪いか言えません。
280名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 00:17:12 ID:eFxvDFTu0
経験は人を育てもするが潰しもする




ま、土壌によるが
281名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 00:36:17 ID:quaUBLuo0
>>276
企業のモラルによるけど、バカにされたあげく退職に追い込まれる可能性があるのは覚悟してるよな。
282名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 07:55:42 ID:9vLB1Qnp0
気合で乗り切れ
283名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 08:04:36 ID:RKtLYvGR0
>>281
やべえな・・・今正にそんな状態だわ
言われた事もさっぱりだし、質問しようと思っても検討はずれで
上司だけじゃなく皆にもバカにされて知的障害者扱いされて
小説読んで勉強しろとか仕事以外の部分を強制される
ってか零細ITだけの話じゃないんか
284名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 08:58:40 ID:UREd7f5v0
仕事に溢れている都内だと
若さとやる気だけで採用するが、
勉強を強要すると半分は逃げてくれる。

逃走を図らないだけ>>283は見込みあり
285名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 09:33:29 ID:DZXVglex0
まさに燃え上がってる現場に276が来たとする。

生贄ですね。(w
286名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 10:07:28 ID:OG5LIhRE0
>>285
大丈夫。
多分、偽装請負・多重派遣の最悪コンボで、最初は携帯かカーナビのテストに回されるから。
287名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 10:38:33 ID:tzq8CFzw0
Wordくらいしか知識なくても十分でしょ
大手だったら研修期間長いし
288名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 11:24:33 ID:I++Bu8/T0
Wordぐらいしか知識ない人を大手が中途採用しないだろってのはあるけどな
まあやる気があれば大丈夫だよ
就業時間以外は勉強しません自分で本も買いたくありませんって人は
向いてないからこの業界はやめた方がいい
289名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 11:30:18 ID:UREd7f5v0
監視・評価・ヘルプは、「勉強なんてキライです」で上等

ヘルプはofficeの勉強会とか有るらしいが、その程度だ。
290名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 11:30:40 ID:EZzXi6pd0
>就業時間以外は勉強しません自分で本も買いたくありませんって人

むしろそれが普通なんだけどね
勉強といいつつ実質サビ残でしょ
必要な本なら会社が経費で出せよ
こっちはボランティアや趣味じゃないんだからそこまでする理由はない
291名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 11:47:30 ID:DZXVglex0
>>290

向いてない。 まあ向いてる必要もないけどな(w
本だけでトータル100万以上かったけど、元を取ったかは怪しいな。
292名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 11:48:50 ID:LLSmrFnm0
勉強しても給料は雀の涙
昇給も無し
偽装請負・多重派遣じゃ頑張っても誰も評価しないし出来ない
ITで頑張るほど無意味でバカバカしい物はない
293290:2008/03/18(火) 11:54:48 ID:nTFagXWl0
>>291
俺は相談者じゃなくて、
現役PGなんだけど向いてないのは確かだなw

本なんて自分で買ったのは5冊くらいかな
後は会社から金出して貰った
無論休みの日に勉強などしない
仕様決定まで時間があるときに読んでるだけ
294名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 12:12:00 ID:DZXVglex0
>>292

まあ報われる(一時的に)こともたまにはあるけどね。
あと30年くらいしないと答えは出ないな。

いまはリターンを受け取ってるけど・・・ 将来は不安
295名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 13:34:27 ID:I++Bu8/T0
事実として今のIT業界でエンジニアやるなら自分で勉強するタイプじゃないとまともな待遇は望めないよ。
ただ、プライベートで自費で本買って勉強するような人じゃないと
普通に仕事続けていけないってのは業界として良くないとは思う。

>>294
同感。
おれも今は書籍代やら勉強時間の元は十分取れてる。レバレッジかなり高い。
でも将来が安泰だとは思えない。不安。
296名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 20:32:15 ID:pTS8aujI0
研修体制がしっかりしている会社を教えてください。
297名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 20:48:58 ID:0PC1boda0
>>事実として今のIT業界でエンジニアやるなら自分で勉強するタイプじゃないとまともな待遇は望めないよ。
ただ、プライベートで自費で本買って勉強するような人じゃないと
普通に仕事続けていけないってのは業界として良くないとは思う。


IT以外の職業の人も、休みの日に自分の時間と金を削って勉強していますよ。


298名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 21:30:04 ID:KBGMvmbr0
勉強、勉強
成果、成果
ってほんとうぜーよな。

休日は、家族や恋人と過ごしたり、
趣味などに時間を使うって
当然の事が許されないなんて
どう考えても異常だろ。


299名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 23:24:43 ID:inpwWANF0
自分は研修2週間で送られた、評価業務だけど。
300名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 23:45:13 ID:SCEpmuCk0
おれも毎日勉強してるわけじゃないけど月に何冊かソフト関連の本を読む。
別にそういうことに苦痛もストレスも感じない。むしろちょっと楽しかったりする。
でもあんまり、勉強しろ向上心を持て、みたいなこと言うのは堅苦しくて好きじゃない。

とはいえ、まったく本も読まないし勉強しないって人は付いていけなくなる場合が多いだろう。
まあこの業界で技術者としてやっていきたければ、ときどきは自分で
本買って勉強するぐらいのことはしといたほうがいいとは思う。
301名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 01:26:41 ID:fCQlBrx20
10年後におまえらとその同僚に部下が10人位ついて管理職になったとするだろう。
その時にしている仕事って何だと思う?
人材派遣業の仕事回し屋と同じ仕事だとは思わない?
あと、そんなに人を売りつけられる客先なんてあると思うかい?
技術者になったら?おまえは40-50になってもデスマ案件に関わりたいのか?

IT業界に入る事自体は止めないけど、その前に35歳になった時の自分の姿を真剣に考えてみてください。
302名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 03:19:44 ID:uePNUG290
>>301
お前は考えているのかい?

>10年後におまえらとその同僚に部下が10人位ついて管理職になったとする
この想定は現実とかけ離れ過ぎw
淘汰と粛清されることを考えているか?
仕事回し屋、人の管理だけならいい方だよ
303名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 09:18:03 ID:EsEn91oV0
運送業界から、この業界に転職を考えているんですが止めた方がOK?
304名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 09:25:29 ID:/BCg965/0
やめとけ
305名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 09:33:57 ID:0OISz+110
>>300

勉強っていうか、なんか面白そうだし仕事にも役立つし
ちょっと買って読むかてきな人はらくだと思う。

まあそんな気持ちは激務で減衰するけど(w
306名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 11:50:42 ID:yPDnM26R0
>>296
>>研修体制がしっかりしている会社を教えてください
日立・富士通・NEC等のメーカーは、研修体制がしっかりしてる。
てゆーか、富士通ラーニングメディアとか教育・研修サービス専門の子会社が有るぐらいだ。
だからもしも、IT業界に来る(居る)のならば、日立・富士通・NEC何処でもイイから、とにかくメーカーに行け。
もしメーカーがダメでも、せめてメーカー子会社に行け。

それから、メーカーは、教育体制や福利厚生が大きく違うけど、やっぱり報酬が一番違う。
富士通子会社で30歳PM(6級職)だと年収650万ぐらいは貰えるが、
金融系独立SIerで、比較的給料がイイ方だと言われてる「TIS」でも、30歳PMは年収500万ほどだ。
単純に金額だけでも1.3倍の開きが有るし、教育や福利厚生の+αも含めると、その差は計り知れない。
307名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 16:31:50 ID:hFK5ivo0O
サーバー管理の仕事に応募したのですが、サーバー管理は24時間動いてるのでシフト制になると言われました。

そこでお聞きしたいのですが、一般のサーバー管理のシフトはどの様なシフトになっていますかね?

また夜勤があるとするなら時間外手当て?みたいなのは付きますかね?

どうぞ宜しくお願い致します。
308名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 16:37:13 ID:0OISz+110
>>306

基本的に同意。しかしFはクソだ
309名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 18:25:37 ID:HhPWVD8j0
私は失業中の36歳です。今からJavaを勉強して基本情報処理技術者を所得使用と思うんですが派遣でも無理でしょうか?
310名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 18:55:35 ID:ZzrRWihg0
いくら敷居が低いIT業界でも36歳未経験だと無理じゃね?
基本情報なんて学生か新入社員が取るものだし・・・
311名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 19:03:16 ID:COscEJC50
無理だな
経験者でも36じゃ苦しくなってくるから

ただ無理で幸運ってものよ
下手に入ったら更に人生乙るから
312名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 19:04:31 ID:tZQM6wInO
最近求人みても、勤務地が客先常駐とかプロジェクトにより異なるってのを見るとどれもブラック企業にしか見えなくなった……
自社開発とか自社が勤務地しか候補になくなった\(^o^)/
313名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 19:04:56 ID:0OISz+110
>>309

天才いがいお断り
314名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 19:38:20 ID:wb2iifIC0
30歳元Java数年経験あり。地方実家に戻りブランクあり。地方仕事なし。

戻るべきでしょうか?

少なくともあと20年働き、50数歳になったら実家でパート生活というのはいかがでしょうか?
315309:2008/03/19(水) 19:54:44 ID:HhPWVD8j0
レス有り難う
316名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 21:02:54 ID:fCQlBrx20
>>303
うん、そうした方が良い人生を送れると思うよ。
317名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 21:09:32 ID:EaJZcbol0
契約でやってる50代前半(Cが日本に入ってきた時からずっとCやってる人ね。)の熟練者がいるが、かなりスキルあるのに単金で言うと70万ちょい。
これが若ければ100万はいってたと営業さんが言ってた。
やっぱりこの業界経験よりも年齢が重要なんだなと思った。
318名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 22:04:54 ID:jP7HGIfy0
まぁそれもそのうち改善されるだろ。

なぜなら、IT業界の酷い実情が知れ渡って、
若者でIT志望する奴ががほとんどいなくなってきているからwww
319名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 22:12:01 ID:jP7HGIfy0
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205920259/

営業も大変なんだな・・・・
320名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 02:44:47 ID:tDoB/Zze0
>>314
戻らないほうがいいんじゃないか?
余程の理由がないかぎり、一度この仕事を離れたってことは、
申し訳ないけど高スキルな人材とは思えない。自信があるならここで訊いたりしてないと思うし。
321名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 02:58:20 ID:5z/ZrdWy0
すみません。
転職相談スレにも書いたのですが、こっちのスレの方が合ってるかも知れないと思ったので転載させてください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


昨日、念願の企業から内定を頂きました。
今の会社では数人のシステム開発チームのリーダーをしてます。
教育している新人が来月からチームに入る予定だったのですが、顧客から人数を減らされた影響で、別チームに行くことになりました。
顧客からは、自分を含めて残った人数分で数ヶ月の契約を貰ってます。
内定を貰った企業からはできるだけ早く来て欲しいと言われています。
こういうときに『会社を辞めたい』と言った場合、やはり契約満了までいるべきなのでしょうか?
おそらく、自分の後任として他チームに行く予定の新人に引き継ぎ作業をすることになると思いますが・・・。

最近、ちょくちょく体調不良という理由で午前半休、午後半休を使って転職活動をしていました。
辞意を表明した瞬間、『病気なんてウソで転職活動してたんだな』と気付かれると思います。(しょうがないですが)
契約満了前に抜けるなんて、という針のムシロ生活になるのでしょうか・・・・。
辞意を表明するのが恐い・・・。
322名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 03:04:35 ID:nvbKqiW60
一身上の都合を貫き通せよ。
いちいち転職先が決まってるとか言わなくていい。

もたもたしてると、内定出ている転職先での君への評価が低くなるぞ。
どっちつかずはよくない。迅速に、かつ丁寧に退職届だせよ。
引継ぎ計画書でもつけりゃー完璧だ。
323名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 03:19:16 ID:tDoB/Zze0
>>321
>こういうときに『会社を辞めたい』と言った場合、やはり契約満了までいるべきなのでしょうか?

いいえ。そんなのどうでもいい。とっとと辞めましょう。今の会社なんて気にする必要はない。
そういうのはあなたではなく会社が負うべきリスクなんだよね。あなたが心配する筋合いのことじゃない。
針のむしろでもなんでも、今後にとってベストな選択をしましょう。
324名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 06:46:08 ID:y6eg+sNz0
>>312
> 勤務地が客先常駐とかプロジェクトにより異なるってのを見るとどれもブラック企業にしか見えなくなった……
今更だな。当たり前のことじゃないか。
325名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 16:55:05 ID:D/zU2npdO
>>307ですが、誰かお答えください(^人^)
326名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 16:59:04 ID:OhHgmjaVO
>>325
2交代制、夜勤やれば次の日は休み。
手当ては自分が入る会社にきいてくれ。
327名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 17:11:44 ID:jAWRgObv0
>>320
314です。
1人で上流から下流まで全て担ってました。客からは要望書とエクセル書きの画面アウトラインのみ渡され、
その後は全て私が設計し、コーディングのみ他のメンバーが追加で担うとか大車輪で動いてました。
旧帝大卒で、java資格もありますし、ブランク分追いかける努力もする覚悟です。
離れた理由は親の病気です。

聞いた理由はこの業界の仕事がその後、激減し、パイを奪い合う状況になっているかなどと聞きたかったわけです。
仕事があるなら戻ろうかな、ないなら、地元でパート暮らしをしようかなと迷っていました。
不親切な質問の仕方で失礼しました。
328名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 17:27:54 ID:OunH68S40
パイを奪い合うどころか・・・現状、javaの技術者は欲しくて欲しくてしょうがない企業ばっかりだろ。
でも、あなたの一番の間違いは旧帝大を卒業してこの業界に入ってしまったこと。
この業界は専門卒・名前の知らないような大学卒ばっかり。
まだ30歳なら、他の業界、しかも大手優良企業にチャレンジできるんじゃないのかねぇ。
親御さんがまた病気になることを考えたら、そうしたほうがいいと思うんだが。
大手ならそれなりに福利厚生もちゃんとしてるから、求職しても安心。
まぁ、数年のJavaの経験を無駄にするのがどうしても嫌だって言うのであれば、止めはしないが。
329名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 17:35:10 ID:kFagejWr0
>>327
>1人で上流から下流まで全て担ってました。客からは要望書とエクセル書きの画面アウトラインのみ渡され、
>その後は全て私が設計し、コーディングのみ他のメンバーが追加で担うとか大車輪で動いてました。
仕事のやり方自体はそんな感じだけど、通常でももっと分業化されてる筈でサーバ・DB設計とか
1人ですべて設計出来る規模自体少ないと思うけど
小規模だったの?

>聞いた理由はこの業界の仕事がその後、激減し、パイを奪い合う状況になっているかなどと聞きたかったわけです。
スレ的に小規模でもシステム全体だと数十人クラス以上が多い筈で、それより小さい案件に係わってるIT企業は少ないはず
激変って言うかこんな所で聞いてるよりも、元の会社に相談した方がいいと思うけど
330名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 17:50:39 ID:jAWRgObv0
氷河期世代で大企業はことごとく落ちました。結果、特定派遣の会社へ行き、激務の数年間の中でスキルを磨きました。

仕事は小規模といいますか、メーカーの小中規模システムを2,3掛け持ちでしたりしてました。
(矛盾しますが、氷河期世代をとらなかった企業のくせに、特定派遣、出向で私のようなのが来ると、育てたいとか、使いたいとか・・・
 最初から正社員として雇えよ!と何度突っ込みたかったか・・・)

システム全体ではjavaのみでなく、サーバーサイドのコボルメンバーと連携したり、java側は5人ぐらいで、
40歳ぐらいのリーダーは「よくわからないから、任せるわ。スケジュールだけ管理させてよ」状態。
数十人規模の開発にも関わったことがありますが、その場合はフレームワークをチョチョイと利用するコーディングのみでした。
(特定派遣ですかね、大規模システムでの出向者の限界ですよね。)

>>328
>パイを奪い合うどころか・・・現状、javaの技術者は欲しくて欲しくてしょうがない企業ばっかりだろ。
そうですか。少しホッとしました。離れる前に、フレームワークがわんさか出てきて、これからの奴等は、
実践で詳細設計さえもできずに、オブジェクト指向のコツをつかめるのか?と疑問に思いながら離れましたが、
案の定、おそらく、表面的なjava使いだけが増えてそうですね。

web履歴公開したら、java携帯系の会社からぜひ面接を受けに来てくださいと誘いがあり、
もし、業界で仕事が減っていたら、飼い殺しにされそうだな・・・と懸念を抱きながらの質問でした。

色々ご助言ありがとうございます。
331名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 18:21:27 ID:tDoB/Zze0
>>330
パイを奪い合ってるよ。でもできるエンジニアはのどから手が出るほど欲しいだろうね。
でもJavaできますって言う人は多いから、年齢的な部分も含めて、それだけじゃまともな会社は厳しい。
どう売り込むかがポイントだね。がんばってください。
332名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 18:44:24 ID:kFagejWr0
>>330
>仕事は小規模といいますか、メーカーの小中規模システムを2,3掛け持ちでしたりしてました。?
>システム全体ではjavaのみでなく、サーバーサイドのコボルメンバーと連携したり、java側は5人ぐらいで、
特定派遣でも、かなり基幹系のコア部分だと思うけど 仕事としては楽な部類だよ。

>数十人規模の開発にも関わったことがありますが、その場合はフレームワークをチョチョイと利用するコーディングのみでした。
チョチョイとやって事が次の仕事のメインになるかと仕様未確定で変更盛りだくさんのフレームワークを
使ってコーディングする事になると思います。 フレームワークの仕様が変更される度に作り直しと受け
持ってる仕様変更で更に作り直すって地獄を見るはずで、年齢的にもその責任者になりますよ。

>もし、業界で仕事が減っていたら、飼い殺しにされそうだな・・・と懸念を抱きながらの質問でした。
同じ業務システムでもやってることは多種多様でどのポジションへ派兵されるかでも生死を分けます
馬鹿な考え起こさないで元の会社の人とも相談した方がいいかと思われます。


333 :2008/03/20(木) 20:20:30 ID:1GvocFDE0
>>330
転職エージェントサイトとか使って、話きいてみれば?
登録して話きくだけなら無料だしな。

IT関連は、採用を拡大している企業が多くて、
中途で30代を欲しがっているところは多いらしいぞ。
大手企業でも、氷河期の人材不足を補うために、中途採用がやたら盛んなようだ。

腕が確かで、学歴・資格あり、人間的にも問題なしなら、自分で思ってるより良い会社に行けるんと違うか。
ただ、中途で募集してるかしてないか、外から見てても分からんので、
情報もってる転職エージェントに教えてもらうのがお勧めだ。
334名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 00:38:21 ID:1MxsDSxS0
>>328
Javaは免罪符にならんよ
分野によっては他もできないとな
335名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 09:37:08 ID:smLvAlri0
30過ぎでブランクがあっても、
その経験と学歴なら大手一本で狙われると宜しい。
自分を安売りして間に入ってピンハネするだけの中小数社を食わせてやることは無い。

つか、旧帝でも特派会社しか就職先が無かった氷河期恐るべし
336名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 10:45:55 ID:ipZ3sh1QO
メー子の営業と大手OA販社なら
どっち行った方がいい?

ITの知識は皆無だし、かなりの文系…
営業っていっても知識もかなり必要だよな?
337名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 14:33:56 ID:3AHE7sVq0
306
>>321
人身売買の奴隷商人に、義理立てなんかして、バカが付く程、お人好しなんだなw
退職してしまえば、今居る奴隷商人会社や今のプロジェクトが、どうなろうと全く関係ないだろ?

法的には、退職日の2週間前迄に、慣例的には退職日の1ヶ月前迄に、辞表を提出すれば、会社には退職を止める方法は無い。
もしも会社側が何らかの引止め工作を行った場合、その全てが「職業選択の自由」に違反する違法行為となる。

てゆーか、リーダーやってるぐらいなんだから、いい歳なんだろ?
こんな所で聞くな、ググレw


>>330
俺も、旧帝卒ならば、IT系に戻るにしても、シンクタンク系やコンサルファームとかに行った方が、イイと思うんだが…。
どうしてもjavaのスキルを生かしたいと言うなら、せめてサン・マイクロにでもチャレンジしてみろよw
でなきゃ、俺が元居た所だが、こんな募集も有るぞw
http://jp.fujitsu.com/group/fst/employment/career/
一応、腐ってもメー子だし、地方事業所も有るし、実質的なリーダー経験と基本設計経験を上手くアピール出来れば、この程度のメー子なら入れるだろw
給料は、306番にも書いた通り、30歳PM(6級職)で年収650万だが、もしかしたら、最初は5級職からのスタートで年収500万かもしれないw

まあ何にせよ、携帯だけは絶対に辞めれ。
理由は「携帯軍曹」でググレ、そしてティッシュを用意してから読めw
338名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 15:05:03 ID:B0SzV8FR0
本とかどうか別として、なんてFらしい文章。

Fの双子のデブは元気かなぁ(w 
339名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 16:42:01 ID:eYvTAW/Y0
ここのスレを見てると未経験者で転身を図りたいヤツが多そうなのでオレの例をあげてみる。参考にしてくれ。
28の未経験で飛び込んで35でメーカー系孫会社に行くまで

@知り合いの会社が単価の安い人材を募集していたのでコネで入社(契約社員)
プロジェクト開始まで半年あったので言語、アルゴリズムを勉強
 会社はマンションの1室で部屋の端っこで住み込みで24時間電話番や雑用をやらされていた。
 給料は20万だが家賃代保険代など色々引かれて手取り10万程度。

A契約期間終了と同時にそこの会社を解雇、次の職が決まるまで夜、寝に帰ることは了承される
(新しく家を借りれるほどお金が溜まってなかった為、家賃は払う)

B1年ほど就職活動するが30歳で経験2年程度の人間はどこも取り合ってくれない。
30社ほど受けるが面接まではほとんど行かない(DBを扱ったことがないことが大きかった。)
その間、日雇いで何とか食いつなぐ。

Cインターネットで探した従業員10人程度の会社に拾われる
(ここで初めてDBを触る)

Dメーカー系子会社(それでも従業員数が1,000名オーバー)に3年ほど常駐する。
340339:2008/03/21(金) 16:43:04 ID:eYvTAW/Y0
続き

E今の会社が月平均20〜30時間残業しているのに年収240万くらいで頭打ちなので転職を考える

F出向していた会社の子会社が技術者を募集していたので応募

G出向時代の上司から評判を聞いたらしく普通なら経験不足と落とすところを救われる

H結局 移籍に近い形で前の会社と今の会社で色々大人の取引があったらしい。

I円満転職

未経験で年がいっているとかなりシンドイし、屈辱的なことにも耐えんとならん。
おまけにチャンスはやってこないから地道に信用を売りつづけてチャンスを作らないといけない。
大げさに書いているようだがこれでも孫会社。ましてやメーカーに行くなんてのはよっぽどの
覚悟でやらないと無理だと思う。
ちなみに年収は500万位になった

長文スマソm(_ _)m
341名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 17:28:00 ID:B0SzV8FR0
参考にならないが俺の例を挙げてみる

基本スペック
1 高卒ニート << スーパー馬鹿学校
2 DTPのアルバイト始める(4年) 年収300万
MAC,Windowsに詳しくなる。

この時点で 25歳 未経験 + 正社員での社会人経験なし 軽く対人恐怖症

3 出版業界ヤバイと思いITへ移動するためMCSE取得

4 DQN IT 正社員で入社(1年)  年収400万
いきなり経験者としてF子会社へ出向
サーバー、ネットワーク構築に明け暮れるも、運用にまわされやる気なしに

5 海外に1年バックレ(w 
 (渡航時の英語力はアルファベットが全部かけないくらい)  
金が尽きて帰国

7 DQN ITへ(1年) 年収300万 外資系へ出向(だまされる)

8 DQN ITをバックレて、外資系直契約(個人契約)に切替 年収1000万 
 (3年継続中)

むぅこう見ると正社員経験2年しかない(w ラッキーとしか

ある程度の能力と実績があれば、あとはもうコネとか運とかそういう世界かと。

実績作るまでが大変みたい。
342名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 17:35:21 ID:TeNs04P50
>>11
専門卒が簡単になれる職業なんだよなぁ。。
343名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 18:45:03 ID:LSTJnF4VO
実務経験書ってなに?もってこいといわれたがしらん
344名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 19:00:48 ID:2gPVOQNa0
>>343
IT系だとスキルシートで他業界面接だと職務経歴書だけど
書き方とまとめ方が違う。

実務経験書なんて珍しいな 確か元いた会社に発行してもらうしかないかと
345名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 20:55:47 ID:D5XlaU7Z0
>>342
専門卒が問題なんではない。
異種業界からの転職が容易なのが問題なんだ
346名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 21:34:47 ID:2fT80n3p0
何の理由でそんなに敷居が高い物の様に考えてるのか知らんが
もはや中卒、高卒でも簡単に入れるような業界だろ
347名無しさん@引く手あまた:2008/03/22(土) 00:59:07 ID:PWojscgk0
とりあえず人入れるって感じだよね
自分みたいなクズでも入れたんだし。
348名無しさん@引く手あまた:2008/03/22(土) 01:47:39 ID:74sBfMCP0


123 名前:名無しさん@引く手あまた :2008/03/19(水) 23:02:16 ID:HPDAkUPv0
>>121-122
>>1 読んでね。

【やさしく】IT業界 総合相談所 Part.3【してね】
でもマルチしてるから相手しても無駄。バカを見るだけ。
>303 名無しさん@引く手あまた 2008/03/19(水) 09:18:03 ID:EsEn91oV0
>運送業界から、この業界に転職を考えているんですが止めた方がOK?

以降、スレチはスルーで。


349名無しさん@引く手あまた:2008/03/22(土) 08:37:26 ID:ZaIqM6hJ0
>>341
構築経験と渡航経験が生きてるような
350名無しさん@引く手あまた:2008/03/22(土) 11:38:41 ID:t8On5vkE0
>>341
英語は上達したの?
351名無しさん@引く手あまた:2008/03/22(土) 12:12:57 ID:T3JGjYQx0
でも、未経験でよく構築案件に入れたよね。
俺なんて4年間運用保守やってるけど、
未だに入れさせてもらえないよ。
転職すっかなぁ。
352名無しさん@引く手あまた:2008/03/22(土) 17:52:35 ID:ZaIqM6hJ0
やっぱ無責任に突っ込んでくれる会社は頼りがいあるな。

我が社の信用に関わるからと、
運用歴10年+各種資格を取らんと回してくれん所もあるし
353名無しさん@引く手あまた:2008/03/22(土) 18:03:46 ID:sSGdowrR0
>>351
>でも、未経験でよく構築案件に入れたよね。
普通にいきなり放り込まれるけど

>俺なんて4年間運用保守やってるけど、
>未だに入れさせてもらえないよ。
常識的に考えて運用経験者って事で売り先が無くなるまで運用から抜け出せない
運用に何もスキルいらないと思われがちだけどバックれするやつとか運用マニュア
ル以外のことをするとか時間を守れないとかで適正があるから経験者が好まれる。
354名無しさん@引く手あまた:2008/03/22(土) 18:49:55 ID:mMHS6qE80
構築は設計書に沿って線を繋いで設定流し込むだけじゃねーの?
355名無しさん@引く手あまた:2008/03/22(土) 23:32:43 ID:Sh5tSMAA0
大学時代の先輩にCSKから読○新聞技術職に転職した人がいるんだけど、これ勝ち組なのか・・・?
356名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 09:42:05 ID:PhJMxsKA0
運用は保守だから居ようと思えば、五年でも十年でも常駐出来るし
357名無しさん@引く手あまた:2008/03/24(月) 02:14:45 ID:RMO2rYfH0
>>355
マクロで見れば、新聞もTVも斜陽産業。今は超一流TOPだけどね。
358名無しさん@引く手あまた:2008/03/24(月) 02:23:54 ID:tgepbZ3G0
斜陽産業ってなに?
359名無しさん@引く手あまた:2008/03/24(月) 03:43:09 ID:tgepbZ3G0
日立製作所ってそんなに良いんですか?
360名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 02:44:38 ID:Fgf105+O0
>>358
時代の進展に取り残され、存続すること自体が企業目的になっているような産業。
361名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 11:05:50 ID:a25wsser0
>>359
他のメーカーに比べて給料安いけどね
362名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 14:36:20 ID:y6093XN90
応募したい会社の職種にソフトウェア開発ってあるんだけど、要するにSE・PGって事?
363名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 14:50:39 ID:kA6e50Ot0
そうでしょ
364名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 16:43:16 ID:+AHqA+y30
メー子とかユー子って何のことですか?
365名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 16:49:07 ID:offvcDdq0
>>364

・メー子=メーカー子会社
(例)日立情報システムズ、NECソフト

・ユー子=ユーザー子会社
JR東日本情報システム、ニッセイ情報テクノロジー

ちなみにデー子っていうのもいます。NTTデータの子会社です。

366名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 17:27:25 ID:+AHqA+y30
>>365
ありがとうございます。
367名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 19:16:26 ID:/CP4unpn0
>>361
それはない
368名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 00:39:48 ID:YJdhWjei0
働いている人に聞きたいです
転職に有利な職種(技術)と転職先を教えて下さい
コンサル→シンクタンク
組み込み系SE→金融SI
オープン系SE→転職しても同じ
PM→?
PG→なし
とか
上に書いたのは適当です…
369名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 00:46:39 ID:yNVpOTbP0
ところで、、、
中小ITからステップアップ狙うなら、どの辺りまで狙えるもんだろか?

こないだユー子から内定もらったんだが。
370名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 00:51:19 ID:9yJIBFDp0
ユー子ってどこ?
371名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 00:56:20 ID:yNVpOTbP0
>>370

そんなの言えねぇ、、、
親は一部上場。
自分とこも、一応上場してるみたい。
372名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 00:59:53 ID:9yJIBFDp0
親はどこかって聞いてんだよ
373369:2008/03/26(水) 01:02:41 ID:yNVpOTbP0
>>372

元の質問と関係あんの?
だいたい、ユー子って言ってんだから
親言ったら、すぐばれるでしょうが。
374名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 01:14:16 ID:gR+gr0LaO
高卒21歳なんですが、IT会社で就職する事は可能ですか?また資格はどのようなものが必要ですか?

すみません、全くの素人ですが一生懸命頑張ってIT会社で働きたいです。今の会社が倒産しそうなので、この期に心機一転やり直したいです。
家庭の事情で両親も他界しており、専門学校に行くお金も有りませんが努力次第でなんとかなるなら、IT会社に入るのが夢なので頑張ります。

すみません。全くの初心者で至らない質問ですが詳しい方回答をよろしくお願いします。
375名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 01:18:04 ID:IZg2aYtJ0
>>373
アドバイスしようにも情報がなきゃ答えられないだろ
君の頑固さにステップアップは望み薄ってところか
376名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 01:21:15 ID:yNVpOTbP0
>>375

いや、だから内定もらってるって。
それがステップアップなんだから、、、

ひょっとして、もっといいとこ狙えるのかって
気になっただけだよ。
お邪魔しました、すいません。
377名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 01:28:47 ID:P+8w75hSO
IT業界って常に勉強しなきゃだめなんだよな
勉強嫌いが行くと大変?

あと数学とか全く出来ないと問題外?
378名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 01:32:32 ID:+gS3fOXG0
職種にもよるけど、あんま関係ない気がする。
文系のIT社員だって一杯いるし。
勉強は必要だろうけど。
379名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 01:36:32 ID:oQvLT0vb0
確かに文系の人多くなったって聞いたな
まったく経験なしだから最初は大変だと思うけど

まぁまさに今の自分なわけだがww
380名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 01:39:05 ID:P+8w75hSO
>>378
ありがとう
営業でもシステムの知識がないと辛いのかな

やはりある程度の勉強はどこでも必要ですよね
381名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 02:15:43 ID:R2d6U3Es0
>>369
大手は大卒以上じゃないと厳しいってところはある。
それを抜きにすればどこまででも狙える。
中小IT→超大手メーカーとか周りに何人もいる。能力次第だと思う。

>>377
技術者やるなら、勉強しない人は大変。
数学も、ある一定以上のレベルの技術者を目指すなら、少しはセンスが必要。
普通レベルでも、数字とか数式を見た瞬間に拒絶反応を示すようなタイプはつらいかな。
勉強しない人ってなかなか伸びないし、そうすると給料上げたいと思っても転職も難しい。
激務薄給でも最低限の食い扶持があればいいなら、勉強嫌いで数字に拒絶反応があってもなんとかなる。
382名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 03:18:37 ID:YJdhWjei0
>>368
だれかこれに返答おねがいします・・・
383名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 07:36:32 ID:gJL6TRBC0
株式会社ペンシル
設立日 1995年2月10日
本社所在地 福岡県福岡市中央区天神1丁目3−38天神121ビル5F
ペンシルの社長はほんとDQN
夜中まで社員を飲みに連れ歩くし会社を自分の城かハーレムと思ってる
5回も面接したあげく、法律に触れる聞いてはいけない事項を散々聞いて、
ボクが教育してあげるからそれに耐えられるなら採用と言われた
結婚はするなとか言って来る
↑かなり大勢の同じ被害者確認!
面接に行ったら社員に「うちの会社は絶対来ない方がいいですよ」と言われた。
給与も安いし、学生バイトをつかって人件費を抑えている。
営業(コンサル)なんかはあまりの激務にあっという間に入れ替わる。
節税の為なのか設備投資ばかりして社員に還元しない。
卓球台なんて誰もつかわねーよwww
384名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 09:21:59 ID:n9K2c/iT0
>>349

経験は生かされてるような感じです。

>>350

最初
中学レベルの英語のテスト(英語学校初期)で100点満点で6点(w

最後
一応電話会議できるレベル(TOEICリスニングパート425点くらい)

いまだに読み書き弱いが、抵抗はなくなった。
行く前はエラーメッセージの意味すらわからん(w
385名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 09:49:52 ID:NGiIzpRC0
時期的に2000の方だろうが、他業界時代にMCSEは凄いよ。
386名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 12:20:51 ID:n9K2c/iT0
>>385

いえNTです。 家でサーバー構築して回線エミュレーターとかかって。
でも、英語の使用で挫折しまくりでした。
387名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 12:23:17 ID:gR+gr0LaO
すみません。>>374ですが、分かる方お願いします。急がしてすみません。
388名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 12:34:16 ID:OXS73LcE0
>>387
独立系の中小ITなら、やる気さえあれば
その年齢なら結構決まると思うけどね。

資格は入ってから取ればいい。
経験者であれば相応の資格や実績ないと厳しいこともあるけど
未経験者なら問題なし。

IT系で未経験可の求人は世の中あふれかえってる。
ただしブラックが多い。
大手やその子会社系でなければ学歴不問のことが多い。

ITって言っても職種はいろいろあるので
何やりたいか見えてないと絞れないよ。
389名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 12:39:03 ID:hvqkTbQZ0
390名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 15:20:29 ID:gmx/aG2T0
>>374:387
>>IT会社に入るのが夢
入るダケなら、未経験者歓迎のDQNブラックなIT派遣会社に、明日にでも入れるよ。
そもそも、キミはIT会社に入ってナニがしたいの?

プログラムが作りたいなら…、
オープン系のjavaかphp、またはweb系の.NETかC#でも覚えれば、取り敢えずプログラマ(PG)
には成れるさ。
けど、PGは35歳で仕事が無くなる(注1)から、35歳を目処にシステムエンジニア(SE)かプロジェクト
マネージャ(PM)に、上手く職種変更して行かないと、無策で過ごしてたら、35歳過ぎてから
職を失ってホームレスに成りかねんよ。

ITが高給だと思っているのなら…、
システムコンサルタントや、一部の、外資の金融系社内SEなら、年収1千万を越える人が居なくは無いが、
独学でシステムコンサルタントに成るなら、CISAの公認システム監査人か、情報処理技術者試験のシステム監査
ぐらい取得しないと、システムコンサルタントとしては認められないし、資格ダケ有っても未経験では、中々相手にされないだろう。
高給な、外資系金融の社内SEも、TOEICで800点ぐらい取れないと、SE以前に入社すら難しいだろう。

注1:年齢が高くなるのに伴い給料も高くなってしまうので、会社側は給料が安くコキ使える若年者を望む。
従って「プログラマ35歳定年説」の通り、PGは35歳を過ぎると、仕事を干されて退職に追い込まれてしまう。

肝心なのは、冒頭にも書いたとおり、キミ自身がITでナニをやりたいのか?、それ次第だよ。
391名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 15:32:10 ID:gmx/aG2T0
>>377
>>勉強嫌いが行くと大変?
IT業界に居続ける=勉強し続ける
故に、勉強嫌い=IT業界に居続けられない

>>382:368
IT従事者の転職先自体、社内SEとか、でなけりゃ畑違いの使い捨てソルジャー営業ぐらいしか無いのが実情。
後は精々、業種SE(製造や流通など)がその業界でコネを作ってクライアント企業に転職するぐらいだろ。
ITは腰掛には向かないと思われ。
392名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 15:38:39 ID:gR+gr0LaO
>>388->>390

ありがとうございます。正直、漠然とIT企業に入りたいとばかり思ってました。

自分は公立の工業高校卒で情報、通信だけは得意だったので活かしたいなと思ってました。今考えると基礎も出来てないので基本情報資格から始めればいいですかね??
393名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 17:03:38 ID:rvfYgDk/0
入り口として基本情報はみんな取る。
まぁ趣味の範囲でも取れるし、基本情報持ってるからって重宝される事はまずない。
一応最低限の知識は持ってますっていう実績になる。一応国に認められた事になるからね。
その資格に付随して、今後自分がやりたい方面の資格も勉強・取得していくとより良いね。

まだ21歳なら、資格に走るより、実績を積むほうを優先したほうがいいよ。
入るなら上記されてるようにすんなり入れる。実績を積みながら勉強し続けてみ。
それが一生続くような業界だけど、ひとまずやってみてから考え直してもまだ
ギリギリ間に合うと思う。何より若くて羨ましいよ。まず動く。これで。
394名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 17:04:06 ID:YJdhWjei0
組み込み系技術者と
オープン系技術者は
どちらが転職に有利ですか?
395390:2008/03/26(水) 17:53:36 ID:gmx/aG2T0
>>390にも書いた通り、闇雲に突入しても、未経験者歓迎のDQNブラックなIT派遣会社で、ITをやれなくはわ
無いだろうけども、薄給激務で潰されるのがオチだと思う。
基本情報も、無いとITの仕事が出来ない訳ではないが、知識の証明になるから、有って困るモノでも無い。

それよりも、IT業界に突入する前に、年齢別のキャリアプランを明確にしておいた方がイイと思われ。
例えば…、
21歳〜25歳:PGとしてweb系ならば.NETかC#を、オープン系ならばjavaかphpを習得する。出来れば詳細設計まで手掛ける。
 資格:情報処理の基本情報か、ソフトウェア開発を習得する。
 目標年収:300万円
25歳〜30歳:SEとして詳細設計を中心に、出来れば基本設計まで手掛ける。
 資格:情報処理のテクニカルエンジニアのどれかを習得する。
 目標年収:400万円
30歳〜35歳:PM(またはPL)として基本設計を中心に、出来れば要求定義まで手掛ける。
 資格:情報処理のプロジェクトマネージャか、PMPのPMBOKを習得する。
 目標年収:500万円
35歳〜40歳:システムコンサルタントとして要求定義を中心に、出来ればビジネス分析まで手掛ける。
 資格:情報処理のシステム監査か、CISAの公認システム監査人を習得する。
 目標年収:600万円

てな具合にね。
396名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 18:07:35 ID:ZUhsa7vE0
そんなすんなり行くか疑問。
会社規模や営業力にも左右されるし、35歳で人を捨ててきた結果が
10万人規模の人手不足に陥っている現状を生み出している。
SEとしても、PMになっても延々とコーディングをつづけないとプロジェクトが回らない場合もある。

理想論でキャリアプランを行なえる人材ならこの業界に入ってきているかどうかで疑問符がつくだろ。

おそらくこれから、日本の加工貿易国と年配者人口増加、労働者人口減少から、
業種間人材奪い合いさえも起こる可能性あるだろ。

給料上げずに、65歳までSEPGとしてこき使われる時代も来るだろうよ。
業界のみの視点で語りすぎだろwww よーそんなので、客と折衝できるな。
397名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 18:16:42 ID:gR+gr0LaO
>>393

良いアドバイスありがとうございます。こんなに適切な説明して下さるなんて本当に嬉しいです。

まずは秋に受験する基本情報を合格出来るよう努力します。
398名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 18:19:26 ID:gmx/aG2T0
>>394
転職のナニにウエイトを置いているのかが判らないけど…、

組み込み系:松下やSONYを筆頭に、家電メーカーやハードメーカー、及び、その下請け会社ぐらいしか需要が無さそう。だから求人件数が少なく、転職出来る会社が限られる。
反面、松下やSONYでも入り易そうだから、もしもメーカーに転職出来れば収入は高そう。

オープン系:ソフト会社から奴隷商人まで引手数多だから、求人件数は多い。
反面、間違ってDQNブラックな会社に転職してしまうと、薄給激務が待っている。

故に、
組み込み系:転職のチャンスは少なそうだが、収入は高そう。
オープン系:転職のチャンスは多いが、収入は低そう。

こんな感じじゃね?
399名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 18:24:41 ID:gR+gr0LaO
>>395

ありがとうございます。分かり易い目標ですね。やはり努力家じゃないと勤まらない印象を受けます。

ただ、今から頑張って周りの人を見返したいんで地道に努力していきたいです。このキャリアプランを絶対役立たせたいと思います。

皆さん本当にありがとうございました。優しい方々のおがげでこれからの自分の今後のためになったと思います。
400名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 18:32:15 ID:gmx/aG2T0
>>396
そう。>>395は理想論だし、飽くまでも一例でしかないよ。
しかし、その理想を胸に掲げ、意識し努力し続けるならば、決して高い目標じゃない。
てゆーか、極めて平均的で、成ってて当然なぐらい。
会社なんか、目標に合わせて、幾らでも転職すればイイ。

プログラマのまま安穏として居れば、35歳で捨てられるだろう。
しかし、35歳に成った時点で、PMかコンサルに成っていれば、転職先は引手数多で幾らでも有る。

理想論だと鼻で笑うか、目標に向けて努力し続けるかは、本人次第。
401395:2008/03/26(水) 18:33:45 ID:gmx/aG2T0
>>399
俺の好きな言葉『努力は裏切らない』
402名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 18:56:44 ID:ZUhsa7vE0
努力と結果はリンクしないよ

努力しなければ成果は手にできないが、
努力したからと言って成果が手にできるとは限らない。

なんだか、業界知らずの学生や人材派遣会社営業やコーディネーターの言うような屁理屈すぎる。

45歳でもPGしてる奴もゴロゴロ居るからw
キャリアプランを掲げて転職してもらわないと困る方々がイラッシャルようでwww
403名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 19:04:55 ID:AVsXqz3Z0
>>395
そんな非現実的な妄想をレスしたらダメだと思うんだけど
404名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 20:30:20 ID:ivwNglmC0
>>395
何か激しく教科書的、優等生的な回答で>>403と同じく
現実味がない。
405名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 20:36:59 ID:rvfYgDk/0
理想として持っておくのはいいんでね。
あとは着いてる業界と、所属した会社の体質による
406名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 22:57:20 ID:IDxHhCJX0
>>402
その45歳のPGってほぼコーディングだけやってるおっちゃんのことでしょうか。
評価やちょっとした設計(改良)もやってるんじゃないでしょうか。
407名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 23:23:39 ID:Vjy0TQlH0
>>405
客先への派遣・常駐がメインの会社に入ったら>>395に書いてあることは絶対に無理だろ。
そしてそういう人身売買ギルドがソフト会社の9割以上を占めているのも事実。
だから35歳定年説なんてのが出てくる。
最低でも客先への派遣・常駐無しで元請・自社パッケージでやってる会社に入らないと。
408名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 23:46:43 ID:s6nDDPeu0
IT業界って残業代が出ない会社が多い気がするんですが、
何か理由があるんでしょうか?気のせい?
409名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 23:51:24 ID:YJdhWjei0
>>398
ありがとうございます
SEの上位ってコンサルくらいしか思いつかないので
とりあえずオープン系SEから入ってPM→コンサル目指してみたいと思ってます
410名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 23:54:58 ID:rZJe3Hex0
>>409
コンサルって営業だってことわかってるの?
411名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 00:07:58 ID:kgD0BcLI0
>>410
企画でしょ?
412名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 00:13:07 ID:QSR3uTuI0
残業代の流れ


客先
 |
 |
 ↓
奴隷派遣会社
 |
  X
 ↓
労働者
413名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 00:23:40 ID:zZx76Ur30
残業代の流れ


客先
 |
 |
 ↓
奴隷派遣会社−−→派遣会社経営者−−→スナック経営者
 |                           |
  X                            X  
 ↓                           ↓       
労働者                         ホステス
414名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 00:29:00 ID:n/6M+zaP0
相談させてください。

今週の頭に希望の会社に内定を貰い、入社日や待遇については追って連絡する、という待ちの状態です。
今居る会社では来月から新しい体制になり、お客さんの中で別会社がやっている案件に対してうちの会社から改善案を出し、
時間をかけて徐々に奪い取って別会社を追い出していこうという話が出ています。
そして、その提案を出す役やリーダーを私がやれ、という周囲の期待の目をとても重荷に感じています。
その流れは止められそうにありません。
上司とは来週そのことについて話をすることになっています。
自分の読みでは今週中、つまり明日か明後日には内定先から連絡が来ると思っています。
今週連絡が来たらすぐにでも上司に言おうと思っていますが、連絡が来ても来週行う上司との面談の日まで待って言うべきでしょうか?

辞意を表明すると、今の関係者の方々の雰囲気をぶち壊すことになってしまいます。
仮に内定先から指定された入社日が6月1日だった場合でも、「期待を裏切って雰囲気を壊すようなヤツは4月一杯で辞めろ!」
というようなことを言われたりしないかがとても心配です・・。

円満という高望みはしませんが、どうすれば一番良い状態で辞められるでしょうか?
どなたかアドバイスをお願いします・・・・。
415名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 01:09:42 ID:H+j/odZH0
>>414
なんでそんなに弱気なんだかなあ。普通に辞意を伝えたらいい。面談の機会があるなら言い出しやすいだろうし。
辞意を表明してぶち壊しになるような関係だったら、いつ言い出したって結果は同じ。
そういう関係はこれまで時間かけてやってきた結果なんだから今更どうしようもない。普通に言い出すしかない。
まともなところなら、いくら会社としては都合が悪くても、それほど険悪にはならないと思うよ。
そういうのは当たり前にある話だから。
おれも最近それとかなり似た状況でリーダーから辞意を伝えられたけど、別に怒りは湧かなかったよ。
残念だけど仕方ないなって感じ。今後がんばってくださいって普通に思った。
気にしすぎじゃないか?
416名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 02:03:51 ID:XlPycOYP0
>>408
残業代を馬鹿正直に払っていたら倒産してしまうからです
417名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 07:01:12 ID:XZ14LK0H0
g
418名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 08:05:45 ID:rSRaQyr/0
言い出すベストなタイミングなんてないよ。
いつ言い出しても上司は困る。リスケジューリングしないといけないしね。
でも、遅いよりは早いほうがいいのは当然。
言える段階(内定が出たら)即伝えたほうがいい。
入社時期が確定していないから、、ってのがあるみたいだけど、
「近々退職しようとおもっている」だけでもいい。
ある日いきなり「○月○日で退職します。内定も既に貰ってます」なんて
言われたほうが心象は悪いよ。
まぁどちらにしても最終的には普通に送り出してくれると思うけどね。
419名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 08:57:01 ID:7CnvyLfl0
>>416
支払われる給料と一人辺りに入る単価の差額を計算すれば、んなことは決して無い。

不良債権化した待機要員を大量に抱えてたり
間に数社挟まねば仕事を取れなかったりするのは、各会社の手腕によるもの


420名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 11:34:52 ID:/ofd1o6b0
d
421名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 12:32:57 ID:oRddUuwR0
>>414
むしろ内定が出たら5月の1ヶ月間はリフレッシュ休暇だと思えば?社会人になるとなかなか1ヶ月の休みなんて取れないよね。
新プロジェクトに関しては、始まっていないのであればむしろ他メンバーにとっては好都合。
4月は君の後釜に引継ぎも出来るし、ベストなタイミングだと思うよ。
422名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 23:30:55 ID:xAouef850
どんなに小さい会社でもIT企業なら室内の空調設備ぐらいはしっかりしているかな?
夏場とか蒸し暑かったらかなり地獄なんだが・・・。
普通のIT企業なら空調設備完備だろうが、4月に入社が決まった会社はかなり小さかったから不安だ。
IT企業に居ながら、冷房機器が全く無く蒸し風呂のような室内で勤務してる・してたって人いる?
ちなみに勤務地は札幌です。
423名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 23:47:46 ID:6zHFcmjb0
関西だけど昼間はともかく夜はエアコン切って窓全開ってとこに以前勤めてた
高層階じゃなかったので窓は開けられるんだけど蚊が入ってくる
蚊、蛾、カメムシとのバトルは終わらないうえに仕事が進まない悪循環
しかし空調きかすと居眠り集団になるから 今思えば意義があった気もする
無論 冬も限界まで暖房いれてもらえなかったから かじかみながら仕事して
たまに外で手を温めてきたりしたことは今や 青春の@ページってところかな
424名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 23:57:39 ID:A6K3Ipl20
大企業の方が空調の温度高めに設定するだろ チームマイナス6パーだか何だか知らんが
暑くて残業やってらんねぇよ 廊下の方が涼しいってどう言う事よ
425名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 00:31:15 ID:FSX9N/0i0
F出身だけど、フューチャーさんの面接、相手が偉そうでやってられなかった。
でも、F脱出でIT脱出できた。今は、30歳だけど、めっちゃ年収高く転職先に迎えられた。
上場してるけど、役員クラス並に扱ってもらってるから。。
426名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 01:06:29 ID:TV4u06c/0
>>425
おめでとう。何の仕事してどのぐらいもらってるの?
427名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 01:10:14 ID:FSX9N/0i0
億単位の製品納入の技術支援。
年収900万。残業手当や出張手当は別につく。
428名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 01:11:09 ID:0VF9F8GX0
>>422
会社は夜には空調切れるから、夏は地獄、冬は極寒だ。
サーバルームなら空調完備だ!
サーバルームは集中して仕事ができるしいいぞ。
429名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 01:56:30 ID:UNw3D+hL0
確かにサーバルームは空調完備なんだが、五月蠅いんだよな・・・
ずっと「ブーーーーーーーーン」という音なので,
しばらく経つと気にならなくなるけど。
430名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 08:44:17 ID:ha0b9xtS0
快適かもしれんが
乾燥していて
のどやられて
風邪ひかね?
>サーバルーム
431名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 09:06:53 ID:j42MVcyi0
風が強くて髪がボサボサになる
目が乾く
432名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 15:30:32 ID:eM0gczEA0
>>414
最短でやめれば?別に5/31まで働く理由ないでしょ?ボーナスが5月なわけでもないだろ?
もっとドライになったほうがいいよ。結局、転職するわけだし。
433名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 15:43:52 ID:nv9U0x360
新卒で就職活動してる情報学部生です。
先輩方に伺いたいです。

サーバの監視・運用をメインにしてる2005年にできた会社
社長は以前大手で働いてて起業
社員22(バイト派遣含む) 残業代上限なし 派遣はやらないと社長談
今年新卒初採用 中途社員は常時採用してる 初任給20マン

こんな感じのベンチャーです。派遣なしというのが魅力的なのですが
ご意見頂ければと思います。
434名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 15:48:11 ID:eM0gczEA0
>>433
新卒の情報学部ならもっといいところあるだろ
まずはそこを魅力的だと思う考え方を直したほうがいい
それにここ転職板だろ。板違い
435名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 15:54:05 ID:nv9U0x360
>>434
スレ違いでスイマセン。御回答ありがとうございました。
436名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 16:20:47 ID:int0MSF/0
>>433
>新卒で就職活動してる情報学部生です。
>サーバの監視・運用をメインにしてる2005年にできた会社
情報学部なら監視・運用って自社で出来るかどうか考えればわかると思うんだけど
ネット監視とかログ・アクセスチャック専門で専用施設作ってるところもあるけど
資本金数億以上が必要だよ。

会社規模がイマイチ不明だから なんと言えない
437名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 17:56:29 ID:oAcUNR1Y0
>>425
>>427
俺も元F子だけど、今30歳なら5級職?、6級職?
もし5級職(年収500万)から、年収900万への転職なら大成功だろうけど、
今6級職(年収650万)からの転職なら、もしも5年後に課長(年収800万)になれる可能性が残ってたのなら、
大企業の安定性も含めて考えると、う〜ん、どうなんだろう?

>>433
そんな変な会社になんか行くな。
ベンチャーで生き残れるのなんて10社中1社だけだぞ。
倒産で路頭に迷い、派遣奴隷になるのがオチだ。
悪い事は言わん、騙されたと思って、シンクタンク系か、メーカーかメー子、データかデー子にしとけ。
438名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 18:56:20 ID:DaW4csMq0
>>433
大丈夫。派遣はなくても出向は客先常駐はある可能性が非常に高い。

下記の会社は派遣なし!と謳いまくってるけど、
8割程度は出向や客先常駐ってのが実態。
http://www.iandl.co.jp/
439425:2008/03/28(金) 20:13:46 ID:FSX9N/0i0
>>437
院卒だから6級職で700万もらってたよ、Fでは。SA取りまくりで。

でも、今の会社は平均年収1500万(平均年齢38歳)だから、Fにいるよりはいいんじゃないかな?
440名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 21:49:24 ID:hvewMz8v0
>>433
派遣なしと言いながら、請負という名目の派遣があるから、派遣業の登録がないから派遣がないだけ
実態は多重派遣なんてこともよくあるので、注意しろ。
派遣先の契約切れたら解雇なんてことも当然にあります。
サーバ監視運用なら、請負契約でデータセンターで監視業務だろう。業務指示は請負先の指示ってところでしょうね。
441名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 23:12:17 ID:pt4myFxN0
客先常駐の何が悪いの?
442名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 23:30:50 ID:ijmnApRk0
うちの会社も、社内で開発してるかのように求人活動してるんだよなぁ。
勤務地本社だなんて全くの嘘だし、実際はただの偽装請負会社なのに。
中小の言葉なんて信用しない方がいい。
443名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 23:47:41 ID:DaW4csMq0
>>441
客先常駐って説明がされないのが悪い。

客先常駐で頑張ってます!ってアピールしてる会社なら問題ない。
アイアンドエルみたいに派遣はありません。て言ってるのが気に入らない。
444名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 23:52:37 ID:hmADZ63A0
勤務している会社の取引相手が学校や病院なら客先常駐って事は無いんだけどね。
445名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 23:53:22 ID:rVoDhC4+0
>>441
>客先常駐の何が悪いの?
悪いとか言ってる分けじゃなく
将来どうするの?
446名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 23:59:54 ID:UNw3D+hL0
客先常駐 => ピンハネされている => 単価安い => 給料安い
447名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 00:20:46 ID:b5UrUXpw0
客先常駐でも発注元と直接取引してればマシなんじゃね?
448名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 00:32:16 ID:hTCPKMYj0
みんな給料どれぐらい貰ってるのん?
449名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 00:40:34 ID:DP7VL8ma0
フリーター並のお給料でやらせていただいております。
450名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 01:46:10 ID:6WuJc9Eu0
>>437
>ベンチャーで生き残れるのなんて10社中1社だけだぞ。
会社が生き残れるかどうかと、個人が生き残れるかどうかは全然違う話。
別に会社がつぶれてもいいでしょう。
451名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 02:37:59 ID:hTCPKMYj0
納期がせまってるんで土日出勤だ〜・・
452 :2008/03/29(土) 05:01:17 ID:oZCWQU490
>>450
新卒でベンチャーなんて、まったくオススメしない。
だいたい、サーバの監視・運用業務で、どこで生き残るスキルが身につくんだ?

会社が成長しても、給料は安いままだ。
人件費に使うより、会社の成長に金を使いたいからな。

>>433
悪いことはいわん。大手に行けるなら、大手に行っとけ。

上場して、自社株売って金持ちになりたいつーなら別だが、
そんなもん社員じゃほとんど期待できんぞ。
会社が成長するスピードが早ければ早いほど、大企業からの転職組がやってきて幅を利かせるよ。

零細ベンチャー生え抜きは、立ち上げの苦しい時期だけ薄給で仕事して、マネジメントの修行もできないまま、
何もかも自力の試行錯誤でスキルを上げなきゃならない。

ベンチャー行けば、功労者として将来優遇されるんじゃないかとか期待してるならやめとけ。
ベンチャー行くなら、よほど死ぬ気で努力して、自分が他の社員を食わせてやるくらいの気で行け。
453名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 08:27:00 ID:cNMtIMDGO
サーバ運用監視で派遣なしはSE派遣なしより聞いたことがない。
454名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 10:31:07 ID:gG5NvX0U0
沖レベルになると、鯖監を自社のセンターで請け負ってるけど
資本すらハッキリしていない設立3年目の会社には無理
455名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 12:57:42 ID:3FYAaJAC0
新卒です
現在内定を
富士通SSL、AGS、NTTデータフィット
にもらってます
事業内容や福祉などで自分は判断しずらいです
どこに行けばいいか意見ください
456名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 14:46:12 ID:V2YIpvnf0
空調が一切ないサーバールームで仕事したけど死ねたなw
ソリューションとして空調の導入を提案しといたが入れたのかな・・・
457名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 15:29:59 ID:Q+/XnMzO0
>>455
> しずらいです

さすがゆとりだ。これでもメー子やデー子に受かるんだからな。
本当に売り手市場なんだな・・・。
458名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 18:39:27 ID:p80fp23G0
>>455
福祉なんざ気にせんでいい。
残業100時間、残業200時間みたいなことはまずない。
年収250万〜300万、年俸制、昇給なし、自社に居るのは1ヶ月のうち3時間、みたいなことはまずない。
そのクラスの企業ならば、親会社か大手企業の一次請で済むか、運がよければ元請。

金融(銀行内での、金の出し入れ計算)に興味があるなら、NTTデータフィットかAGS。
不治痛の「SSL」は何やってるか知らん。事業内容を見る限りは何でも屋だ。

人員管理のスキルを磨くチャンスが欲しいならAGSだろうか。
NTTデータフィットとかSSLは、親会社の下請けが多いと思うが、安定感はある。
身の安定を取るか、人を管理するチャンスを取るかで考えればいいと思う。

あと不治痛は、ソフト絡みの仕事は全般的にクソだからお勧めはしない。
あの会社、コードレビューどころか、設計書レビューすらしてねえぜ。
459名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 18:55:47 ID:p80fp23G0
>>457
何か見所があったんじゃね。「元気がいい」「人に好かれそうな顔」とか。
あとIT業界は昨今不人気だから。
底辺でキチガイみたいなコードを修正、機能追加するだけの身としては
元請とかメー子、デー子って楽そうだよねーって気はする。

あと、メー子あたりなら

 ・Excelに、画面のスクリーンショットが一枚張ってある
 ・新しく追加されたボタンとテキストボックスが、赤い丸で囲われている
 ・赤い丸にフキダシが付いてて「生年月日入力の機能を追加する」

という「詳細設計書」を二次以降に渡すだけで仕事終わりだよね、と。
少なくともメー子あたりなら、

 ・「yyyy/mm/dd」か「昭和xx年xx月xx日」か、
   別の入力方式なのかをメールで問い合わせたり
 ・昭和の場合は「昭和62年1月8日」はエラーにして良いのか、
   「平成元年1月8日」にすべきなのかを聞いたり
 ・入力がどうあれ、DBに入れる値は全て西暦としてもいいのかを確認したり
 ・そもそも「どの画面ではどのテーブルに値を挿入するべきか」という仕様書が存在しないため、
   「この画面ではxxxのテーブルとyyyのテーブル見てます。
   xxxのテーブルに生年月日のフィールドDATE型で追加しマますが、いいんですよね?」と確認したり

そういうのを上の方に代わってイチイチ考えて差し上げる必要もなさそうだしね。
460名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 19:45:33 ID:iUWmKL4H0
>>459
そんな調整はSE兼PGの仕事だぞ
つーか、普通にPGがやってたりする
461名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 22:15:10 ID:+Q2no0R70
23歳♂です。
人それぞれだとは思いますが、1つ質問させて下さい。
図書館管理システムソフトを開発している会社とITコンサルティングを行っている会社の2つの企業から内定を頂いているんですが、どちらの事業の方が将来性や魅力があるでしょうか?
両方とも関東にある会社で給与や待遇はほぼ同じです。
会社によって違うとは思いますが、激務度などもふまえてお勧めを教えてくれると嬉しいです。
462459:2008/03/29(土) 22:15:32 ID:p80fp23G0
下請けの下請けな小さい会社だと、PGもSEもない orz
463名無しさん@引く手あまた:2008/03/30(日) 00:14:22 ID:6CA7vTha0
>>455
はマルチで転職何の人々をあざ笑う煽りネタです。
464名無しさん@引く手あまた:2008/03/30(日) 00:24:19 ID:xnuh1IDZ0
事業会社SEってどういう意味?
偽装請負中小ITでSEした経験ていうのは、事業会社SEってことでいいのかな
465名無しさん@引く手あまた:2008/03/30(日) 00:27:10 ID:GPJLD1H30
>>461
双方の資本・社員数・売上と取引先とかがないとお勧めも何もない

>図書館管理システムソフトを開発している会社
携帯電話のソフト開発ですっても単なる害虫の末端と同じで図書館って行政系の仕事なので頭はメーカ・大手ユーザで
下請けになるんじゃないかと思うけど、どのポジションでやってるかが問題。

>ITコンサルティング
この手の名前が付くと実態が不明だから情報がないと光とやってることは同じだったりする。
466名無しさん@引く手あまた:2008/03/30(日) 00:52:44 ID:xnuh1IDZ0
>図書館管理システムソフトを開発している会社
これってまえにリクナビネクストにあったやつ?会社が池袋の
467名無しさん@引く手あまた:2008/03/30(日) 01:05:18 ID:BenQ+UvJ0
もうこの業界に居座るなら社内SE以外やる気しなくなってきた・・・
若いから脱出すっかな・・・
468名無しさん@引く手あまた:2008/03/30(日) 01:07:02 ID:H89kbCYM0
>>465

売り上げはちょっと分からないですが、図書館管理システムの会社は資本金は約1億円、社員数は50人前後、取引先は学校や図書館らしいです。
下請けではなく、自社開発、販売しているそうです。
ITコンサルティングの方は資本金は4000万、社員数はほぼ同じです。取引先は企業中心らしいです。
469名無しさん@引く手あまた:2008/03/30(日) 01:08:04 ID:H89kbCYM0
>>466

いや、違います。
470名無しさん@引く手あまた:2008/03/30(日) 02:49:46 ID:DkXhvroo0
ここの住人はベンチャー嫌いなんですね
会社に資本金出資してCEOになれたよ
ちょろいっす
471名無しさん@引く手あまた:2008/03/30(日) 02:52:22 ID:Eihlt9on0
メー子ってどこのことですか?
472名無しさん@引く手あまた:2008/03/30(日) 06:54:56 ID:l0GW5Uoq0
これから、パソコンスクールに通って、photoshop,イラストレーターを学んでIT業界に転職しようと考えています。
でも、やめようかな?無謀のような気がしてきた。
473名無しさん@引く手あまた:2008/03/30(日) 09:34:15 ID:ABWSj8lw0
>>472
やりたいことやればいい

このスレ読んでびびるぐらいなら正直時間の無駄だと思う
474 :2008/03/30(日) 11:34:41 ID:8MKImIhO0
>>470
がんばれよ。

会社起こすだけなら、誰でもできるんだよ。
継続するのが大変。

まして、社員を高待遇にして、かつ急拡大するなんて至難の業。
475名無しさん@引く手あまた:2008/03/30(日) 12:38:26 ID:k6U7o6eU0
>>471
メーカーの子会社。
キヤノン、富士通、日立、東芝、ソニー等の、大メーカー様本体の子会社。
476名無しさん@引く手あまた:2008/03/30(日) 15:17:31 ID:xnuh1IDZ0
PG未経験で知識なくても入れる自社内開発の企業ってないもんかね
477名無しさん@引く手あまた:2008/03/30(日) 15:23:58 ID:TlsRduAH0
テクシード
478名無しさん@引く手あまた:2008/03/30(日) 16:44:14 ID:aaG9tg1q0
>>476
地方というか田舎にある
479名無しさん@引く手あまた:2008/03/30(日) 16:46:43 ID:OjGnQNHu0
>>476
ベクターでシェアウェア公開してみると
全く儲からない事に気付くよ
480名無しさん@引く手あまた:2008/03/30(日) 19:05:49 ID:Eihlt9on0
マーズエンジニアリングってどうなんですかね?
2ちゃんの推奨ランキングにも激務とかワーストリストにも入ってないけど
481名無しさん@引く手あまた:2008/03/30(日) 20:24:49 ID:Mg/dAD200
朝鮮玉入れに加担してる会社ね
482名無しさん@引く手あまた:2008/03/31(月) 00:34:49 ID:SjjZpTXe0
>>475

キヤノンとかソニーとかハードないと思うんだけど?
ベンダーの子会社ぢゃなくて、
あくまでメーカーの子会社のことでOK?

よろしく、baby。
483名無しさん@引く手あまた:2008/03/31(月) 01:10:46 ID:qy+P9SXJ0
>>482
ハードウェアってパソコンだけだと思ってるの?
484名無しさん@引く手あまた:2008/03/31(月) 01:14:28 ID:Jw2Wm7H10
>>482
>あくまでメーカーの子会社のことでOK?
OK

大手家電系すべても入るそれとIBMとかもメー子

ちなみにユー子は
金融系・商社系・運輸系・鉄鋼系・電力系 などです

無名企業の情報系子会社をユー子と勘違いしてる人も多いのですが
スタレ的には独立系って事になります。
485名無しさん@引く手あまた:2008/03/31(月) 01:28:52 ID:SjjZpTXe0
>>483

サーバとか汎用機のことだよ〜。

>>484

へぇ〜、鉄鋼系もユー子なんね。
OK、baby〜。
486名無しさん@引く手あまた:2008/03/31(月) 15:46:29 ID:iJv1pwjn0
>>479
公開したことある人ならできる限り詳細教えて欲しいです。

ex
文章編集ソフト 1000円
月間プレビュー数 5000
月間売り上げ      5

こんな風に書いて頂けたら嬉しいです。
487名無しさん@引く手あまた:2008/03/31(月) 17:42:41 ID:wfYfMfsSO
この業界って客先常駐がほとんどだが、客先常駐の企業ってブラックが多いってきくけど、どうなんでしょ(´・ω・`)
488名無しさん@引く手あまた:2008/03/31(月) 17:50:20 ID:Jo1ylhpY0
っていうか業界自体がブラックとも。

上層部にいけなければアボーン、適性なければアボーン、運悪く市場価値の低い
スキルしか身につかない仕事だとアボーン。
489名無しさん@引く手あまた:2008/03/31(月) 20:19:51 ID:qy+P9SXJ0
>>486
ジャンルや知名度によって全然違うだろうから参考にならないと思うよ
でもパッケージソフトで食っていける人はBeckyや禿丸の作者くらいだけだと思う

WEB支援ソフト:フリー
月平均DL:30

クソゲー(体験版付き):\500
月平均DL:10
月平均購入:1以下

画像処理ソフト(体験版付き):\1000
月平均DL:50
月平均購入:3以下
490名無しさん@引く手あまた:2008/03/31(月) 23:36:00 ID:wfYfMfsSO
経験3年あるのに年収が280万ぐらいなんやけど、これは普通なのか?
491名無しさん@引く手あまた:2008/03/31(月) 23:47:04 ID:0P0BvNng0
>>490
年齢、住んでる県、所属企業、派遣or請負先、そして担当職による。
492490:2008/04/01(火) 00:33:38 ID:tMVJdEHAO
すまん

年齢:26
場所:大阪
所属企業:中小企業
業務:派遣みたいなかんじ

こんなかんじで280万
リクナビとかと比べると割があわなくなってきたよ
493名無しさん@引く手あまた:2008/04/01(火) 00:34:31 ID:CkXL1MY20
||||||||||【五反田ネタ】エフ・エス株式会社【賞与3万】
【五反田ネタ】エフ・エス株式会社【賞与3万】. 1 :”管理”部長ホモの鈴木君:2008/02/11( 月) 17:26:08 ID:Ak9rqfKb: パチンコ系保守メンテナンス業、パチンコ系情報サイトの 運営を営む中小企業 五反田のエフ・エス株式会社について皆さんに知ってもらい ...
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachik/1202718368/

吸いません人大杉で見れないからあげれる人上げてもらえませんか?
494名無しさん@引く手あまた:2008/04/01(火) 00:36:33 ID:XDp4wEOT0
専ブラ使え
495名無しさん@引く手あまた:2008/04/01(火) 00:57:21 ID:mcZW/HBGi
着うた
496名無しさん@引く手あまた:2008/04/01(火) 20:56:37 ID:OdVd6Uc40
就職活動がうまくいかなくて今からITを目指そうかと思っているけどどの方面がいいでしょうか。
できれば労働条件がいい職場で働きたいです。
文系情報科の学生で、VB・Java・Cは一応触ったことがあります。
497名無しさん@引く手あまた:2008/04/01(火) 21:03:47 ID:Dkz1RBwQ0
>496
悪いことは言わないからまず以下のスレを読んでから出直して下さい

☆IT業界脱出のため本気で動いてる人 1【マジ限定】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1204468866/l50
498名無しさん@引く手あまた:2008/04/01(火) 21:04:00 ID:kCWZAcFT0
そのガキ臭い安易な考えが自分自身を殺す。
つーか他業種で就職活動して上手くいかなかった奴が
IT業界で労働条件が良い会社なんかに入れる訳無いだろ。
どうしても他に行く所が無いなら奴隷派遣で働け。
499名無しさん@引く手あまた:2008/04/01(火) 21:44:59 ID:tnIPwbx50
リクナビとかの年収例って釣りだろ?

まじで800万とか貰ってんの?
500名無しさん@引く手あまた:2008/04/01(火) 21:57:35 ID:SumvXqGZ0
>>496
ITよりもフリーターの方が マ シ 。
時給換算750円でリアルに24時間働きたいなら止めないけど。

>>499
年収400万って書いてあって、マジその金額を提示した会社はあったよ。
「賞与込みで大体400万ですね。それよりは低くないです」だって。

まあ、1年前の話だけどね。今はどうだかわからん。
501486:2008/04/01(火) 22:03:05 ID:ZUvZD1Ms0
>>489
素直にバイトしたほうが稼げそうですね。参考になりました。
502名無しさん@引く手あまた:2008/04/01(火) 22:43:12 ID:MWKcbvs00
脱したい
脱したいけど、生活の変化が怖い
なんだかんだで、うちは元請け&自社開発(この時点で恵まれてる?)なので
転勤や勤務地変更ないし、もろ都心で通勤らくだし、土日は休みだし
つらいのは平日が23時終わりが慢性化してることか
あと仕事の内容に脳がついてけなくなってて、指令はだせても自ら動けなくなってるいごこちの悪さ
自分はマシなほうなんだマシなほうなんだ
と言い聞かせてふんばってるかんじかな
503名無しさん@引く手あまた:2008/04/01(火) 22:47:22 ID:GHeqlB2O0
>>496
自分も文系卒でしかも言語とかまったく触った事無いけど
今年の1月に中途で入ったよ
504名無しさん@引く手あまた:2008/04/01(火) 23:43:14 ID:08ZtSCXg0
俺も文系で派遣→中途で結構いいとこに入った。
もレベル高くて全然ついていけない。
何を期待された採ってくれたんだろってくらい自身喪失中。
505名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 02:44:26 ID:RIvwdjTY0
>>504
その辺を乗り越えれば、まあなんとかなるべ。
506名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 10:08:07 ID:KNhtTAb70
会議すら解らないからと言って理解を諦めてしまうと、そこで終わり。
507名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 15:56:27 ID:OjlOMoD70
リクナビで募集している、新聞社でのサポートエンジニアに応募しようか迷ってるんだけど、マジで24時間呼び出し警戒するような業種なのか?
勤務体系見ると、三交代シフト制で分かれているから、呼び出しとか長時間の残業とかあるのかどうか迷う。一応派遣ではない、とある。
やっぱり休日出勤、呼び出し、徹夜当たり前の超激務なのか? 夜勤ぐらいなら平気なんだが。
508名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 16:08:02 ID:Idb/gu+10
>>507
メディア系は不夜城。
シフト組まれてても、シフト明けで帰っても待機ってのがあるから
常に専用の携帯電話持たされたり
待機中の行動範囲に制約があったりすることも。
たとえば半径○キロ以内にいること、とか
30分以内に来れる場所にいるように、とか。

シフトでも、トラブルの内容によって
その場にいる要員だけで手が足りないなんてことはよくあるから
突然呼ばれるのは当たり前だと思ったほうがいい。
24時間365日動いてる業種だとサポート職種も同様だと考えてたほうがいいよ。
509名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 16:33:02 ID:OjlOMoD70
>>508
サンクス。
やっぱり募集要項には、そういう負の部分は一切掲載しないものなんだな。仕事とプライベートのバランスが◎なんて書いてあるからなぁ。
今週、応募する企業が無かったから一応応募だけしてみる。応募・面接だけなら、履歴書と交通費だけで済むから。
うまく面接までこぎつけたら、その辺りも聞いて見ないと駄目だな。というか、IT系の面接って、勤務時間の事とか向こうから言うことが多そうだ。
まさか、面接では「呼び出しや徹夜なんて無い」と言いながら、実は普通にある、何てこと無いだろうな?
510名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 17:57:08 ID:mevSeTjh0
>>509
>面接では「呼び出しや徹夜なんて無い」と言いながら、実は普通にある、何てこと無いだろうな?
面接官を信用するのは無理無理。
無いと言われても、入社後から始まったうんぬんでは発生する可能性が大ww
511名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 18:37:12 ID:yJDmDPIv0
>>510
むう。かつて面接で言われた事を鵜呑みにし、
・平均残業時間30時間→100時間
・休日出勤は代休とってね→代休なんて有るわきゃねぇだろゴルァ
・年間休日120日→月の休み? 3日で十分。繁忙期は0じゃ!
な会社に入ってしまった悪夢が再び……。
いっそ面接の練習として割り切るのも一興か。なんにしても情報サンクス。
512名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 23:23:54 ID:JOIDaU8a0
サポートエンジニアよりも新聞社の技術職社員目指したら?
待遇が良さそうな割りに人気無さそうだからおいしいと思うのだが。
実は俺も受けて思案中www
春採用は年齢制限でだめなんだが、秋採用はオーケー名新聞社がある。
実情知ってる人いたら教えてくれ。
513名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 23:52:52 ID:lVkVa1rL0
SE時代ですら勤務後の呼び出しは無視してたのに、こんなのできるかっつーの
やっても速攻で解雇される
514名無しさん@引く手あまた:2008/04/03(木) 12:21:11 ID:U/wnlGPq0
ベンチャーのウェブキャリアって会社について情報ないかな。
知っていたらいろいろ教えて欲しい。
515名無しさん@引く手あまた:2008/04/03(木) 17:22:10 ID:RKHVhPmj0
カスタマエンジニアで未経験でもおkと募集にあるのですが
商業高校卒でPCを多少いじれるぐらいの文字どおりの未経験者なのですが
さすがにこれはアウトですか?
516名無しさん@引く手あまた:2008/04/03(木) 18:13:09 ID:dXmmuEex0
>>515
その熱意なら落とされる可能性が高い。
仮に落とされなければ、その企業はブラックの可能性が高い
517名無しさん@引く手あまた:2008/04/03(木) 18:20:46 ID:RKHVhPmj0
いややる気はありますよw一から教えてくれるふしのことが書いてあるのでどうかと思ったんですが
無理ですかねw
518名無しさん@引く手あまた:2008/04/03(木) 19:18:50 ID:JTtDvWp20
>>515

俺も商業出身でCEやってるけどおススメできんな。そのくらいのレベルじゃきつい。
やってみてよくわかった。
入社して一年未満だが既に業界脱出を狙ってるよ。
519名無しさん@引く手あまた:2008/04/03(木) 19:28:17 ID:RKHVhPmj0
マジですか・・やめとこうかな
520名無しさん@引く手あまた:2008/04/03(木) 22:54:25 ID:qPi8EVkY0
>>517
教えてもらえるなんて甘い思いを抱いているあたりでダメだと思うんだ。

>>516が言う通り採用されたら黒だし、どのみち消耗品としての扱いで終わる
むざむざ自分を破壊する必要はないように思うが
521名無しさん@引く手あまた:2008/04/03(木) 23:44:47 ID:jTr4UjNO0
>>514
俺もちょっと気になっているw

社員数40だしそれなりに優秀な香具師じゃないと
採用してもらえなさそうだが…。
522518:2008/04/04(金) 08:07:01 ID:YKEYaUaE0
>>515

受身の姿勢じゃどこでも通用しないよ。先輩に聞いたり自分で調べていかないとだめ。
てかITというより電気工事だしなCEのやることは。
機器の新規設置はテスターを使って電圧測定等やるし。商業出身→法学部卒だったので電気とは無縁の学生生活ゆえ、
そういうところは0からのスタートだった。

自分が想像していたのとは結構違ってたね。うちの会社は保守も請け負ってるから当番になると24時間電話番。
案件によっては時間制限があるから隣県等遠距離だと地獄。立ち会いのエンドユーザさんにせかされたり怒られたりしつつ復旧作業。
現調員として出張も多いからそういうのが苦ではない人でないときついよ。

俺は出張とか苦ではないけど将来性がない(現状請負、再来週から派遣に切り替え)のと会社の業績悪化で元々希望していた事務系への転職を狙ってる。
今月はほとんど事務所待機だしこんなのやってられないよ。そもそも自分が単価○○円って元請に売られている感じが嫌だ。
523518:2008/04/04(金) 08:11:00 ID:YKEYaUaE0
あ、うちは偽装派遣ですw 現状は請負としてやっていますが実態は派遣。元請の社員の指示で作業をしてますからねw
再来週から派遣に切り替わるといっても何も変わらないw この業界は元請以外ダメっていうのは納得ですorz
524名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 09:07:53 ID:7Zr4fs6T0
電気覚えたなら、そっちに転職した方が良い。

ITと電気は似ているが、比較すると待遇がまだ人道的。
技術が技術として生きて培われる。
派遣で成り立つが故に、年を重ねることがマイナスにしかならん業界とは大違い。
525名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 13:33:36 ID:BKIpkBM80
内定出たが悩んでる。通勤時間と休みの少なさが気になる。
退職金制度もないらしい。世間相場ではこんなもんでしょうか?

■自分のスペック
学歴: 3流私大文系卒(MARCH)
年齢: 34
性別: 男
経歴: ブラック企業SE。無職歴10ヶ月・・・

■仕事の条件
職種: 中小ユーザー系子会社SE
収入: 年収450万円 (退職金なし!)
残業: 月60時間程度
年休: 108日
通勤: 2時間
526名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 13:34:55 ID:1sUQq9wJ0
>>525
年休と通勤が痛いですね
退職金がないってのも・・・
527名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 14:16:54 ID:BKIpkBM80
>>526
レスありがとうございます。
そうなんですよ、年休、通勤、退職金なしが痛いです。

残業代は別途全額支給されるという話なので、
通常の収入自体に不満はないんです。

仕事内容もあってると思います。
親会社のユーザー部門と一緒に計画を作る仕事が中心で、
技術的なことは協力会社へ依頼します。

ただ、休みが親会社(サービス業)の管理部門に合わせて
設定されているので108日しかない。

通勤時間は一回500円自腹切って特急電車に乗れば、
30分短縮して1時間30分になるのだが・・

でも、そろそろ就職しないとまずいな。
バイトで自宅PGしてるので一応生活には困らないんだけど。
困らないというか、正社員より金にはなる・・・
528名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 14:20:38 ID:LM8mWIbp0
>>525
>退職金制度もないらしい。世間相場ではこんなもんでしょうか?
退職金が無いから給料が少し高め設定にするのが普通で安すぎる。

>職種: 中小ユーザー系子会社SE
>収入: 年収450万円 (退職金なし!)
>残業: 月60時間程度
残業代時給1500円と仮定すると9万円年間108万で年収342万って事に
これを16ヶ月(ナス込み)だと月額21.3万で新卒以下の待遇だと見て取れる
残業無しで450万が世間相場だぞ。 (なめられてるぞ)

中小ユーザー系って独立系ユーザなの? (>>484参照)
529名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 14:29:03 ID:BKIpkBM80
>>528
レスありがとうございます。

> 残業無しで450万が世間相場だぞ。
書き方があいまいでした。残業無しで450万です。
残業込みだと600万ぐらいになるんじゃないかと計算してます。
退職金はありませんが、自分のスペックからすと金銭的には
このぐらいが妥当かなと思います。

> 中小ユーザー系って独立系ユーザなの?
もともと一般事業会社の情報システム部門が独立した情報システム会社です。
今でも親会社からの仕事以外はほとんどしていないようです。
いわゆるユー子と呼ばれる会社だと思います。
530名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 14:31:03 ID:1sUQq9wJ0
某メー子にいたオイラより全然待遇いいな
だから、こうして昼間から求職してるわけだが・・・
531名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 14:44:13 ID:LM8mWIbp0
>>529
>そうなんですよ、年休、通勤、退職金なしが痛いです。
年休って有給の事を言ってるのなら労働法違反ですし、通勤・退職金は法的に問題ないのですが
通勤費もないって事は個人請負契約で雇用関係は無いってやつじゃないでしょうか?

>書き方があいまいでした。残業無しで450万です。
>残業込みだと600万ぐらいになるんじゃないかと計算してます。
これが本当なら妥当な金額になってくるのですが雇用形態と雇用契約書をよく確認して
からサインしてください。

個人請負契約だと年商800万はないと苦しいですよ。

532名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 14:48:03 ID:BKIpkBM80
>>531
ごめんなさい・・
また書き方が悪かったようです・・・

>年休、通勤、退職金なしが痛いです。
これは「年休が少ない、通勤時間が長い、退職金がない点が痛いです。」という意味でした。

個人請負ではなく、正社員としての雇用になります。
533名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 15:19:47 ID:9XjsqUzcO
ITって将来性はどうですか?
534名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 15:22:54 ID:LqokUXKS0
社内業務でいう、本社機能みたいなもんじゃないの?
技術を利用して何をしていくかが問題だと思うよ。

デスマ等の人海量産体制は無くなると思うけど。
535名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 15:22:35 ID:EjMdfhKw0
超くらいよw
奴隷産業だし
正直おすすめできない
536名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 15:40:44 ID:oX5jSSSz0
おまいら勤務地の記述ないのによく討論してるな。
525がもし地方での話なら十分良い給料だといえる。
ただ、東京ならもっと良い場所あるんじゃね。って話。
537名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 16:21:16 ID:LqokUXKS0
メノガイアが社内SE募集してるな。。
538名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 20:34:40 ID:aZw1koRA0
学生です
農中とSCSとNSSOLから内定いただいたんですけどどこがいいでしょうか?
539名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 20:36:21 ID:U2MYhD3d0
SCS
540名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 21:42:00 ID:zJHY4hhU0
退職金なんかに期待してんの?
ボーナスと同じで、あんなもん何時無くなるかわからんもんだろ。
現に退職金制度廃止の会社が増えてるし。

541名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 21:56:37 ID:ydO+IoC30
新卒で就職活動中の学生です。現状以下の会社から内定を頂いたのですが、
この中であれば、どこが良いでしょうか?
先輩方の意見を聞かせて頂きたく思います。よろしくお願いします。
JMAS
http://rikunabi2009.yahoo.co.jp/bin/KDBG00100.cgi?KOKYAKU_ID=0096640001

LACホールディングス
http://2009.rikunabi.com/bin/KDBG00100.cgi?KOKYAKU_ID=0349237001&MAGIC=

キーウェアソリューションズ
http://rikunabi2009.yahoo.co.jp/bin/KDBG00100.cgi?KOKYAKU_ID=0160911001
542名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 22:04:26 ID:9XIZwwUz0
>>541
なぜ新卒でITへ行こうとするのだ
貴重なカードを溝に捨てるような真似するんじゃない
543名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 22:10:19 ID:U2MYhD3d0
ここはITスレだろうが馬鹿が
544名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 22:15:14 ID:LqokUXKS0
pgr
545名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 22:17:44 ID:7FQAhUfu0
外でなくて済むから楽そうなイメージなんだろ
546名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 23:40:33 ID:WKg8VEah0
確かに新卒というアドバンテージをわざわざ捨ててまでこの業界に来る意味が分からない。
まあ学生のうちはついつい夢見がちになってしまうのは分かるけど入ってからじゃ遅いからね?
547名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 23:47:57 ID:N4kxkraF0
2年前に言って欲しかった
548名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 00:35:57 ID:CHHtupQd0
>>541
もっといいところあるだろ
全部切れ
549名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 07:45:15 ID:7E1Nt9930
>>541
決して楽ではないですけど、その中なら私はLAC
http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/column/kawaguchi/001.html
550名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 07:58:41 ID:ow4r22Oa0
>>547
まだ間に合うから脱出
551名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 12:51:13 ID:cqyIIsmk0
>>541
その中なら俺もLACだ。
IT業界に来るならできるだけ規模がデカイとこ行っとけ。

ただマシなだけでお薦めはしないよ。
552名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 12:53:04 ID:cqyIIsmk0
>>541
541の学歴がどうかは知らんが、まだ4月だしもっと大手を受けてみても良いんじゃない?
そこそこの高学歴なら大手から内定もらえるかもしれんしな。
553名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 13:00:57 ID:jvtmj+E80
554名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 13:09:37 ID:sgt2CbaQ0
>>541
板違い、就職板で聞け
555名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 15:50:59 ID:NcBYpua20
541です。皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
それと板違い申し訳ございませんでした。以後気をつけます。
皆様のご意見を参考に、もうひと踏ん張り就職活動頑張ってみようと思います。
本当にありがとうございました。
556名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 23:20:28 ID:ELdgAz2HO
トレンドマイクロってどう?
環境や給料知ってたら教えて
557名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 00:00:33 ID:dDSBWo130
>556
仕事は楽しいぞ。
新たなあれが見つかったら休みでも
ちゃんと連絡してくれるし。
まぁ、顧客のためにはがんばらないとね。
558名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 03:02:00 ID:xkw41yxI0
>>556
面接で不愉快な思いをしました。
二度と受けませんwww
559名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 06:29:27 ID:nYCB1gtP0
トレンドマイクロは書類で落とされた。
でもその半年後もっと待遇のいいとこ決まったわ。ざまぁw
560名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 23:48:00 ID:K35ePC0Y0
>>558
詳しく話を聞こうじゃないか
561名無しさん@引く手あまた:2008/04/07(月) 01:29:43 ID:x4E5oF7i0
サイバーリンクスって職場の雰囲気や給料等どうですか?
562名無しさん@引く手あまた:2008/04/10(木) 08:43:50 ID:t7dldCUoO
現在、ミドルウェアで開発してるんだが、こんなの経験になるのか?

無駄な気がしてならない
俺としては言語使って開発をやりたいのによ
563名無しさん@引く手あまた:2008/04/10(木) 09:02:02 ID:NbeVc/1VO
ソフトウェア、ハードウェアの開発事業部で、製品の出荷前テスターて何?素人は無理?


564名無しさん@引く手あまた:2008/04/10(木) 09:38:56 ID:hL5c+Fv80
どこまで素人かにもよる
565名無しさん@引く手あまた:2008/04/10(木) 11:50:54 ID:uADDuIZ30
>>563
>製品の出荷前テスターて何?素人は無理?
素人でも可能です。

基本的に検査機器つかってテストマニュアル通りにチェックリストを埋めていく
単調な仕事なので素人は無理ってよりも、仕事がいやで逃げる人が多いので
経験者が好まれる。

内容自体は素人でも経験者でもやることは同じ、仮に有識者でもそんなチェック
無意味だろうと指摘しても却下されます。
566名無しさん@引く手あまた:2008/04/10(木) 14:18:18 ID:NbeVc/1VO
>>565 サンクス。IT業界は全く知識ない上、PCもデータ入力くらいしかしないもので無知ですいません。
製造で新製品のディスク等の品質検査してたので凄い興味持ったんです。

基本的なPC操作も出来ないのに無茶ですか?検査やデータ取り好きなんです。

567名無しさん@引く手あまた:2008/04/10(木) 15:47:44 ID:IfpBhTzC0
ブラック企業であればあるほど、誰でもウェルカムであることが多い

多分想像とは違う世界が広がっていると思う。あまりおすすめはしない
568名無しさん@引く手あまた:2008/04/10(木) 16:18:35 ID:uADDuIZ30
>>566
>製造で新製品のディスク等の品質検査してたので凄い興味持ったんです。
こっちの方は、現場からのフィードバックが期待されて検査してる人もやりがが感じられたり
するはずで、ライン系の品質検査って本当に単調な作業ですけど大丈夫?

>基本的なPC操作も出来ないのに無茶ですか?検査やデータ取り好きなんです。
知識が必要なのは検査方法・手順や全体的なスケジュール管理をする企業です
手順書が出来てしまえばバイトでも派遣でも出来る作業にするので知識はまったく
必要ありません。

検査・テストを専門にやってる優良企業(手順・工程を作る)もあるので調べてから行くように
DQNな派遣のみの会社には引っかからないようにね。
569名無しさん@引く手あまた:2008/04/10(木) 20:52:44 ID:1riz72FT0
自分も最近テスターとして配属された
PC超初心者だからどうかなって思ってたけど
なんとかなった。
570名無しさん@引く手あまた:2008/04/10(木) 22:06:04 ID:NbeVc/1VO
>>567>>568>>569

レス。サンクスです。

派遣ではないのだけど、こじんまりした小規模会社です。
う-ん、中見ないと実際分からないですね。応募するだけしてみます。書類で落とされるかもだけど。
ありがとうございました

571名無しさん@引く手あまた:2008/04/11(金) 01:17:26 ID:MGa0AXK30
>>566
ルーチンワークとしての単調なテストを黙々とするのが好きならオススメ。
この業界の多くの人はそういう変化に乏しい仕事を嫌う人も多いので、
単調な仕事をきっちりこなせる人材は重宝されます。

日本ではまだまだプロのテスターは少ないので、ハマれば実は将来も有望。
ただ、「プロ」とよべるようになるには、テスト手法や統計的なセンスなど、
それなりの勉強(ほぼ自力)する努力が必要になります。

572名無しさん@引く手あまた:2008/04/11(金) 09:11:27 ID:X+7jL12n0
>>571
>日本ではまだまだプロのテスターは少ないので、ハマれば実は将来も有望。
またまたご冗談を。
日本は他国に比べてテスターは軽視されているのはたしかだが、
SEとかでさえ評価落ちるいっぽうなのによくそんなこといえますね。
573名無しさん@引く手あまた:2008/04/11(金) 09:23:45 ID:MGa0AXK30
SEの評価が落ちるいっぽう -> ソフトウェアの品質が低下している -> 優秀なテスターが必要

わかりる?
574名無しさん@引く手あまた:2008/04/11(金) 09:27:15 ID:COZ+Is/B0
>>573

SEの評価が落ちるいっぽう -> ソフトウェアの品質が低下している -> 日本での開発がへる
-> 案件がなくなる  -> ダンボーラー
575名無しさん@引く手あまた:2008/04/11(金) 09:27:45 ID:aoj2Kr3Q0
SEに努力を求める -> ソフトウェアの品質が上昇する(だろう) -> 優秀なテスターは不要

これが日本のIT
わかりる?
576名無しさん@引く手あまた:2008/04/11(金) 09:32:20 ID:j+BWLxif0
国内開発->テストはオフショア
オフショア開発->テストも(r
577名無しさん@引く手あまた:2008/04/11(金) 09:58:57 ID:X+7jL12n0
>>573
優秀なテスター導入されるまえに優秀なSE導入されますよw>575が日本的な考え方。

てか大手メーカーがアフォだからどうしょもない。
60人体制でやってたプロジェクトが納期に間に合わないといって
倍増シル!で本当に倍にして120人体制になった。
だけど、優秀な人材は皆無で既存の60人の負担は増えたとさ。
578名無しさん@引く手あまた:2008/04/11(金) 12:26:32 ID:BUB470CSO
Fはどの辺がブラックなのか詳しく教えてほすぃ
579名無しさん@引く手あまた:2008/04/11(金) 14:26:13 ID:BUB470CSO
教えて神様
580名無しさん@引く手あまた:2008/04/11(金) 14:30:04 ID:X+7jL12n0
Fの扱ってる案件がやヴぁいのでは?
携帯、金融関係、システムの統合等・・どれも規模がでかかったり短納期なので残業しまくるはめに。

ちなみに
Nは自由でむちゃくちゃ
Pは規制厳しくて憂鬱になる
Hはオリジナル言語、COBOL案件、癒着が糞
581名無しさん@引く手あまた:2008/04/11(金) 15:00:15 ID:0ZVqmSdMO
Fは、プロパーが腐ってるよ。何様なんだか。
582名無しさん@引く手あまた:2008/04/11(金) 15:55:57 ID:v5AD0/pW0
>>578
・くだらない質問だ。従業員が働かないからいけない。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1002418972/l50
・2005年11月 東証のシステムが停止
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/02/news063.html
・2005年12月 東証で誤発注とりけしができない
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20061013/111663/
・2008年4月 副社長が就任1ヶ月で辞任
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080410/298691/
583名無しさん@引く手あまた:2008/04/11(金) 16:31:56 ID:BUB470CSO
みんなサンキュー
584名無しさん@引く手あまた:2008/04/12(土) 12:53:46 ID:L4yJQvt00
富士通の残業だとかいろいろ教えて><
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1205005924/
585名無しさん@引く手あまた:2008/04/12(土) 13:44:42 ID:FAlue3bS0
>>584
城繁幸さんに聞くといいよ
586名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 12:59:35 ID:Hh/wB0MM0
PG、SE、NE
残業の多い順で表すとどうなりますか?
587名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 13:05:13 ID:1YDUO5BV0
>>586
SE≒PG > NE

NEって意味する物がOPの場合もあるので8時間交替の残業無しって場合もある。
588名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 13:08:08 ID:1YDUO5BV0
追記
SE = 設計, PG = 製造, NE = 運用 と考えると
PG > SE > NE になるがSE兼PGが普通に多い
589名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 13:12:13 ID:D3dsFzHW0
職場によるんじゃね? 職場によってPG/SE/NEの定義も違うし。
590名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 16:29:47 ID:uzM5twE/0
就職活動中の学生です
ニッセイIT、NTTコムウェア、JFEシステムズ、CRCシステムズで悩んでいます
先輩方の意見、情報ください
特にCRCシステムズ情報少ないのでお願いします
591名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 16:51:49 ID:D3dsFzHW0
>>590
ITはやめとけ。それが俺からの最大のドヴァイスだ。
592名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 16:52:28 ID:D3dsFzHW0
ア...
593名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 16:56:35 ID:ZwOTeo0m0
>>590
他の業界にしたほうがいい、マジで
お前がドMで30歳前後に自殺を考えている、というのではない限りやめたほうがいい
594名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 17:52:44 ID:6i4shfyD0
>>590

とりあえずプログラムかネットワーク関連の本1冊読んで
完璧に理解できるようなら適正あるかもな。

それでもまあやめとけだけど (w
595名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 19:08:49 ID:17/6rxAu0
IT派遣会社に転職希望だけど、
取引相手にH立、F通、Nがあったらやばい?

待遇はIT業界の中では良さそうだが。。。
596名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 19:15:44 ID:W1EQk/Ci0
>>595
Fは脂肪確定。
Hは独自仕様とプロパーがうんこ。
Nが一番ましっぽい
597名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 19:30:18 ID:1YDUO5BV0
>>595
>IT派遣会社
これだと、制御系とか特殊な業種以外だとない方が不自然ですよ。

業務系の仕事だと殆どがユーザ系・メーカ系経由ですから2次・3次請けのの中小ITへ派遣され
たとしても、派遣会社は、どこからの案件かでメーカ・ユーザ名を堂々と乗せます。
598名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 20:11:15 ID:chdVrQOa0
Nは単価が非常に安いぞ
599名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 21:27:31 ID:mQdNrr+60
H,F,Nは結構話題にあがるんだが、T芝とその子会社関係は
評価としてはどんな感じになるの?
600名無しさん@引く手あまた:2008/04/15(火) 00:27:27 ID:6t7WeYkU0
H うん○
F おまえはもう・・・
N 電機やばす
T パワハラ
601名無しさん@引く手あまた:2008/04/15(火) 09:23:40 ID:eNsIdziJ0
http://www.e-supportlink.com/recruit/index.php
ここはITなのか?よくわからないのだが
602名無しさん@引く手あまた:2008/04/15(火) 09:35:44 ID:C7LjOISY0
>>601
応募資格・必要能力

* 専門・短大卒以上 25〜40歳位
* 経験分野や言語は不問
* オープン系システム開発経験
* リーダーシップがとれる方
* SCMの分野に興味があり、上流工程のスキルを身につけたい方
* EAIやレガシーマイグレーションの経験者歓迎
* 開発環境:UNIX、Windows
603名無しさん@引く手あまた:2008/04/15(火) 11:24:56 ID:tfL84ruv0
>>599
TのIT系は、評価としてN・Fよりいい。
H・P(M)は行った事はないけど、Tはマシ。
N子会社ネクサは、最悪らしい、糞オブ糞。

604名無しさん@引く手あまた:2008/04/15(火) 16:21:30 ID:C7LjOISY0
あー言い忘れた。NでもYRP案件はくそだよwww
605名無しさん@引く手あまた:2008/04/15(火) 16:32:24 ID:aFdtJYqH0
ホテルYRPに泊まる金すら出し惜しみされ、何度椅子の上で眠ったことか。

あの朝のものすごくうまい空気を吸う度に、「俺何やってるんだろうな」と感じた。
606名無しさん@引く手あまた:2008/04/15(火) 22:35:30 ID:xx5T7VSF0
煽りではなく、5年後、10年後どうなってるか考えたことある?
考えると間違いなく鬱になる・・・
607名無しさん@引く手あまた:2008/04/15(火) 22:39:21 ID:m6fNHpqG0
大企業か公務員以外明るい10年後が想像出来る職なんかねえよ。
608名無しさん@引く手あまた:2008/04/15(火) 23:15:38 ID:1Ec2z6rK0
東京が半分水没しているが、俺の会社は14Fにあるので大丈夫
609名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 00:09:23 ID:IJ8Z3eBs0
>>600,603
参考意見サンクス
比較的マシなのかな。
しかし油断はできないな。情報あつめることにするよー。
610名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 09:27:09 ID:W3KftNln0
>>606
毎日のように考えている
今年28歳、5年後多分会社はない、ていうか1年後あるかどうかもあやしい
もうIT業続けるのは精神的にキツい、かといって異業種へいける経験もスキルもなけりゃ年齢もギリギリ…

とか思っているとサンポールとムトウハップをつい買いそうになる
611名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 09:41:28 ID:s3ulJieu0
>>606

あと5年続けても貯金が2000万弱くらいだから・・・

死のう
612名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 10:48:10 ID:4s4k1wOt0
>>611
最後の1年は毎日ソープに行けるな!
613名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 18:06:41 ID:SsYzfJK70
>>606

あと10年続けても預金が4000万か。。。

やっぱり死のう
614名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 18:07:10 ID:HMG6JcWX0
>>608
それなんて真・女神転生1?
615名無しさん@引く手あまた:2008/04/17(木) 09:25:13 ID:UmGNtUTl0
あー、もう俺が死んで女神に転生するわ・・・
616名無しさん@引く手あまた:2008/04/17(木) 18:02:23 ID:rlfOTlKF0
NTTデータ、NEC、CTC、NS−SOLどれがいいですか?
スキルアップが一番の基準です。
617名無しさん@引く手あまた:2008/04/17(木) 18:38:38 ID:pqc1WiSh0
まず、質問のスキルと、英数字を半角で書けるスキルを身につける必要があるな。
618名無しさん@引く手あまた:2008/04/17(木) 19:01:25 ID:7zcRxwzL0
>>616
スキルアップなら中小IT、できれば零細が一番。何でもやらせてくれる。
で、転職のときにプログラムやった、設計やった、マネジメントやった、営業やった
と売り込み。
上流に行けばいくほど、マネジメントと顧客折衷くらいしかやらない。
それをスキルとみなすのは上流の会社のみだが、
クビになったときに同業同レベル他社がそれを認めてくれるかどうか・・・
619名無しさん@引く手あまた:2008/04/17(木) 19:29:34 ID:qTXkLZSt0
すまん、HFNはわかるが、Pってどこだ?
ヒントくれ
620名無しさん@引く手あまた:2008/04/17(木) 19:36:17 ID:lX6HxgOe0
>>619
水戸黄門
621名無しさん@引く手あまた:2008/04/17(木) 22:30:42 ID:qTXkLZSt0
ミト コウモン ?

それはナイスヒントなのか?

そうなのか?
622名無しさん@引く手あまた:2008/04/17(木) 22:42:57 ID:hPhaZ7ZJ0
PでありMであるとこじゃん?
623名無しさん@引く手あまた:2008/04/17(木) 22:58:53 ID:pqc1WiSh0
>>618
激しく同意
624名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 00:05:27 ID:/+RdMSt20
>>616 
どんなスキルを身に付けたいのですか?
スキルを身に付けた後は、そのスキルで何をしたいのですか?
625名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 00:38:03 ID:eTa8w+KF0
派遣を手駒にするスキル
626名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 00:55:32 ID:ipzDHQS80
自分のクビ切られたら潰しが利かないスキルだな
627名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 01:28:34 ID:hNTuRci70
>>624
アホ学生で、具体的にはまだよくわからないですが、
SIer業界での市場価値のあるスキルを身につけたいと思ってます。
何も知らなくてすみません。
628名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 08:58:01 ID:oLj1hUOn0
やっぱり全然具体的じゃないし、転職板で聞くことじゃねーな。
まず、人に聞く前に、なんでも自分で調べて勉強する力つけないと
使えるスキルなんて向上しないぞ。まず少なくとも質問力つけてからこい。
629名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 09:08:18 ID:8VBujdiz0
>>627

んー そういう人ってこの業界向いてない気がする。

ところでスキルの定義ってなによ?
630名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 09:34:40 ID:8tKxkbCV0
>>616
データだな
転職するとき会社の知名度でかなり有利になる
キャリアは配属する部署によるから、確率が高いところに入って
後は運に任せるしかない
プロマネのスキルをつけてくれ
631名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 09:44:36 ID:1zjoUE4X0
>>627
具体的によくわかってないのに、なぜこの業界なのですか?
スキルを身につけたい以前に、まずそこを突き詰めないと。
目標があいまいなのに道具だけ良いものを求めても仕方ないと思いますよ。
あいまいなまま業界に入ってくると
ほどなくして挫折し、後悔の念が残るだけです。
厳しいようですが、これはどの業界に進んでも一緒です。
632名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 09:48:28 ID:QRIY9UaaO
うちの会社で社内SEを探してるんですが興味ある人いないかの〜。
モバイル業界
言語はperl・ruby
クローラの開発なんかがメイン。
月給は25〜30万以上。職場はまたーりです。
興味あればメアド晒します。
633名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 12:38:41 ID:MjPvfU1W0
残業について触れないところは碌なところじゃない
634名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 12:46:24 ID:oLj1hUOn0
残業について触れてるところも碌なところじゃないだろ、この業界
635名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 13:46:23 ID:sAI4Qvoy0
>>632
勤務地が謎だし、2chで募集ってのも終わってるw
636名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 14:42:40 ID:GB40w6aZ0
>>628
>>629
>>630
>>631
616,627です。
ご意見ありがとうございます。
考えが甘い部分が多々あるので、しっかり考えたいと思います。
ありがとうございました。
637名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 19:22:28 ID:QRIY9UaaO
興味あるかたいないようなので締めます。
残業なし 都内でした。詳細知りたかったらアドさらしたんですが…
638名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 20:30:21 ID:kyL8rMUF0
素人で良ければやってもいいが
parlとかrubyってのはオーハタとか寺尾でしか知らん
639名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 22:52:27 ID:RQWreAt10
>>626
もう社長になるしかないよな。
640名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 23:32:18 ID:51hWCi1/0
641名無しさん@引く手あまた:2008/04/19(土) 00:15:58 ID:EHcDR1zA0
「スキルアップです!!」 wwwwww
642名無しさん@引く手あまた:2008/04/19(土) 00:55:34 ID:gKPyNnBW0
>>640
腋臭の部分、似たようなことがあったな。

敷居の無い喫煙室 |俺の席 |ピザの席|リーダーの席

こういう風にならんだ事がある。
ちなみにピザは、ヘビースモーカー。 机にいるときはひっきりなしにコーヒー飲んでる。 だから体臭は察しのとおり。

俺はタバコを吸わないので苦しくてしょうがなかったよ。
643名無しさん@引く手あまた:2008/04/19(土) 01:40:38 ID:BUrNSWIh0
面接の後の質問ってどういうこと聞いたら好感ありますか??
644名無しさん@引く手あまた:2008/04/19(土) 05:36:11 ID:EJyXthTL0
御社の得意分野はなんですか?
645名無しさん@引く手あまた:2008/04/19(土) 05:41:14 ID:aWnBslrh0
ITだったら、「自己啓発」の資格取得報奨金制度とか聞いてみるといいんじやない
646名無しさん@引く手あまた:2008/04/19(土) 08:05:36 ID:wnukOXWX0
>>643
「一部上場とありますが全部上場するのはいつですか?」
647名無しさん@引く手あまた:2008/04/19(土) 09:40:56 ID:Yw0C0YWu0
>>643
「よかった?」
648名無しさん@引く手あまた:2008/04/19(土) 11:08:41 ID:7AtQFCwJ0
>>643
「初キッスはレモンの味でした?」
649名無しさん@引く手あまた:2008/04/19(土) 11:16:30 ID:tGany1JL0
>>618
>スキルアップなら中小IT、できれば零細が一番。何でもやらせてくれる。

スキルや経験が足りないと高く売れんから
必ず出来る仕事しかやらせてくれん場合も多いよ
650名無しさん@引く手あまた:2008/04/19(土) 12:09:25 ID:gVwLKSYO0
>>649
がんばりが足りない。
651名無しさん@引く手あまた:2008/04/19(土) 12:17:13 ID:JpDcq7gW0
スキルアップなら自営が一番
652名無しさん@引く手あまた:2008/04/19(土) 21:24:28 ID:BUrNSWIh0
まともに答えてくださいクズども
653名無しさん@引く手あまた:2008/04/19(土) 23:14:36 ID:2UFWgmaZ0
>>645が一番無難
654名無しさん@引く手あまた:2008/04/20(日) 00:22:48 ID:n7gzsyHL0
特定労働者派遣って派遣先が決まらず宙ぶらりんな状態になることってあるんですか?
もしそうなったらその間は給料はまったく出ないってことですか?
たとえばその間に会社で講習会とかを受けてたとしても給料は出ないんでしょうか?
655名無しさん@引く手あまた:2008/04/20(日) 00:41:57 ID:OqrKgsd90
>>654
> 特定労働者派遣って派遣先が決まらず宙ぶらりんな状態になることってあるんですか?
ある。年喰ってくると顕著になる。

> もしそうなったらその間は給料はまったく出ないってことですか?
会社による。酷い所は出ない。作業をしていないという理由で。
給料を出したくないから自宅待機してろ、とハッキリ言うクソブラック会社もあるとのこと。
656名無しさん@引く手あまた:2008/04/20(日) 00:58:00 ID:B5l0rwPr0
>>654
特定派遣の場合は、派遣先が決まらず宙ぶらりんでも、60%以上の給料を支払う必要がある。
一般派遣の場合は、派遣期間が派遣会社員なので給料は出ない
早いところ転職先探すのが一番ですよ。
657名無しさん@引く手あまた:2008/04/20(日) 01:01:08 ID:cWCYyCUs0
>>654
>特定労働者派遣って派遣先が決まらず宙ぶらりんな状態になることってあるんですか?
社内作業(勉強?)と有給消化(代休消化) or 一時帰休(自宅待機) or 休職扱い の場合がある

>もしそうなったらその間は給料はまったく出ないってことですか?
契約社員(請負・期間契約)と正社員とで異なるが

契約の場合
契約書の色々要件を付けて払わないが期間中は副業不可になってたりする。

正社員の場合
一時帰休
http://www.tamagoya.ne.jp/roudou/013.htm
法律ではこれを通常賃金の60%を保証するように定めています。

休職
http://www.tamagoya.ne.jp/roudou/132.htm
休職とは労働者の個人事情に起因する点が特長です。労働者都合で休職するわけですから無給であることが普通です。
(これを悪用し、一時帰休なのに給料を支払わない悪徳IT企業も多い)
658名無しさん@引く手あまた:2008/04/20(日) 01:09:01 ID:4CZSh2+a0
特派の許可無しで客先常駐させてるようなド底辺の会社に居るせいか、
最近は許可を持ってる奴隷派遣会社の方がまだマシに思えてきた。
659654:2008/04/20(日) 01:55:54 ID:n7gzsyHL0
>>655
>>656
>>657
みなさん詳しくありがとうございます。
まだ面接にも行ってないんですがひとまず頑張ってみます。
660名無しさん@引く手あまた:2008/04/20(日) 02:20:25 ID:sJAmJ44T0
>>654
「ひとまず」とか「とりあえず」等は仕事できないやつが使う言葉。
気をつけるように。
661名無しさん@引く手あまた:2008/04/20(日) 10:05:23 ID:BBFF4Om10
>>660
それも大胆な思いこみだな
662名無しさん@引く手あまた:2008/04/20(日) 11:29:06 ID:Hmgz7ohd0
>>658
常識。
偽装請負、多重派遣では、勤務中や通勤途中で事故にあっても労災が下りない(というか隠す)
663名無しさん@引く手あまた:2008/04/20(日) 14:13:11 ID:OqrKgsd90
>>659
派遣・常駐・出向する所はやめとけ。面接に行く必要も無い。
納品先でのデバッグ・テスト・運用開始時なんかは仕方無いけど、
最低でも自社の自分の机で仕事ができる会社を探せ。

アンタが年いくつでスペックどんなもんか分からんが、
年喰ってくると単価が高くなるから、受け入れ先も敬遠するんだよ。
それで派遣先が無くなって、宙ぶらりんな状態が続いた挙句にクビ切られる。
しかも『実力不足』とかもっともらしい理由つけてな。実際にそういう例を見た。
664名無しさん@引く手あまた:2008/04/20(日) 21:44:19 ID:DGm1qrxq0
>>663
激しく同意
1年半ちょいいるが今の会社は
一応1部上場。
でも派遣・常駐ばかり。
もちろん、会社においらの机はない。
次々と別の現場へ。
今後のスキルアップなど個人に対してのキャリアプランなど皆無。
勤務地は東京近郊(関東)ではなく、北のほう。

ただ年くって技術がついていけなくなるときに、持ち味(武器)が少ないした多分なくなる。
その時は業務スキルなどつければよいだろうけど、毎回異なる業務だと難しい。
それを思って、会社規模は小さいけど、単独業務を自社開発している企業に転職を
決めました。
良い悪いはあるだろうけど、業務は他社もやっているしなんとかなるかな?と
偽装請負などのスキルよりは前向きなスキルアッだと思います。
665名無しさん@引く手あまた:2008/04/20(日) 23:03:22 ID:fkOBOMsL0
自社開発している会社が利益が出ずに、禁断の果実(出向派遣)に
シフトした例はたくさんありますよ。
交通費の上限を決め、接待費なしだと、経費も削減できて、
会社の経営は楽ですよ。w
666名無しさん@引く手あまた:2008/04/20(日) 23:09:32 ID:DGm1qrxq0
>>665
それはわかりますが、社員のことは?
じり貧だと思っています。

やっぱり良い社員がいての会社では?
667名無しさん@引く手あまた:2008/04/20(日) 23:19:45 ID:DGm1qrxq0
>>665
>>666
続けてすいません。
でも禁断の果実に理解あります。
うちの会社も結局それに進んでいますね。
でもやっぱり社員はシステム屋との交渉技術は育ちますが、
他エンドとの交渉技術(折衝術)や会社に残る技術や資産もなし。

なんか今が良ければよい?
結局未来がないような気がします。
668名無しさん@引く手あまた:2008/04/21(月) 06:10:30 ID:NTSEDY9dO
すいません。既卒で社員経験なしの22歳ですが今度サイトの制作運営を行う会社を受けるのですがどういったスキルが身についたり将来の眺望があるのでしょうか?
669名無しさん@引く手あまた:2008/04/21(月) 07:24:09 ID:nnb6zJfT0
スキル→やりがいの無い仕事も納期に合わせてこなすことができるようになる
眺望→PHPしかできなくてつぶしが聞かなくなり段ボールハウス生活
670名無しさん@引く手あまた:2008/04/21(月) 10:07:52 ID:NTSEDY9dO
ありがとうございます。いい感じしませんね。
下積みだと思って頑張るか他の業界も見てみます
671名無しさん@引く手あまた:2008/04/21(月) 10:12:50 ID:MqOHxNy+0
>>668
制作運営これだけの情報だと何をやってるかもわからない
営業かもしれないし単なる運用の単純作業かもしれない。

制作運営っても運用のみとかコンテツ企画・営業とかソリューション販売とか
企業によってやってることは多種多様ですよ


>スキルが身についたり将来の眺望があるのでしょうか?
何も調べずに聞いている時で何もないと思われます

受けるのなら、もっと自発的に調べて進む方向を決めないと・・・
学生気分が抜けてないみたいだね。
672名無しさん@引く手あまた:2008/04/21(月) 10:29:17 ID:NTSEDY9dO
すいません。668です。いくつかサイトの運営があってオークションサイトやアフリエイトサイトを運営しているようです。まだ新しい会社なので新しいサイトも制作したりするようです

眺望というのはここを見ていいたらホームレスになるというかお先真っ暗になりそうな気がしましたので聞いてしまいました。企業研究はしていますが悪い部分が見えにくくて。。
673名無しさん@引く手あまた:2008/04/21(月) 11:43:25 ID:hj/4JSen0
> 企業研究はしていますが

企業を(業界含めて)ちゃんと研究しているなら、ここで聞くことは何もないはず。
まだまだ修行が足りない。

というわけで、とりあえず入社して修行させてもらえば?
社会を知らないなら、どんな糞会社でも、学ぶことはあるはずだ。
何をどのくらい学べるかは、正しく本人次第だけどな。
674名無しさん@引く手あまた:2008/04/21(月) 11:54:28 ID:jIvWxVeo0
正社員でも、特定派遣でも宙ぶらりん状態が長くなるとあっさり首切るよ。
特に年とると切られる。若い人はスキルなくても平気だけど。
いつかクビ切られるときがくる。
年とってどんどん上流に這い上がっていけなかったらクビ切られるよ。
ずっとPGとかはほとんど無理。客先がそれを許してくれないし。
自社パッケージとかあてにならんし。たいていは売れなくて出向だよ。

これ自分マジで経験したから。
675名無しさん@引く手あまた:2008/04/21(月) 11:59:41 ID:jIvWxVeo0
長くなるっていっても「長くなる見通し」なわけで
宙ぶらりん1か月でも、次見つけるのが大変そうだとなるとクビ。
3か月宙ぶらりんとかはまずない。
676名無しさん@引く手あまた:2008/04/21(月) 12:26:43 ID:fW94gloP0
あなたのスペックと年収が知りたい。
677名無しさん@引く手あまた:2008/04/21(月) 12:41:48 ID:Wpsa9Zdf0
スペック

Fラン大卒

年収1100万くらい

ネットワーク関連(管理)

請負
678名無しさん@引く手あまた:2008/04/21(月) 12:45:22 ID:fW94gloP0
確かに、その年収では次見つけるのも大変だろ。
679名無しさん@引く手あまた:2008/04/21(月) 14:11:38 ID:Orv7uRJW0
インフラはPGに比べて案件が少ないんだから、
雇う側もリスク
680名無しさん@引く手あまた:2008/04/21(月) 15:13:07 ID:jIvWxVeo0
いや、まじで。Javaできない新人はどっかに派遣されるが
Javaできても設計できない40代はクビだから。
681名無しさん@引く手あまた:2008/04/21(月) 15:14:03 ID:jIvWxVeo0
あ、できないじゃなくてしたことがない、だな。面接では経験年数聞かれるから
UML分かりますとか言っても通用しない。
682名無しさん@引く手あまた:2008/04/21(月) 15:16:07 ID:jIvWxVeo0
あ、面接ってのは入社じゃなくて、外注先との面接、ね。
年収は会社規定であって、こっちが要求したものじゃないし。
683名無しさん@引く手あまた:2008/04/21(月) 15:20:39 ID:hj/4JSen0
んなもん適当に答えりゃいいじゃねーか
どうせ向うも適当な職場だろ?www
684名無しさん@引く手あまた:2008/04/21(月) 15:27:08 ID:jIvWxVeo0
まぁね〜。
とにかくモシャモシャできるところをゆっくり探すことにした。
685名無しさん@引く手あまた:2008/04/21(月) 15:30:05 ID:jIvWxVeo0
なんだかんだいって、30代位からはPGから足洗わないとダメだよ。
686名無しさん@引く手あまた:2008/04/21(月) 17:15:48 ID:NTSEDY9dO
PGの人って30以降やめてどういった仕事をするのでしょうか?
687名無しさん@引く手あまた:2008/04/21(月) 17:55:00 ID:afaLmQPd0
営業・小売・外食・不動産・社内SE・運送業・タクシー運転手・工場(交代制)・ビルメン
警備・リアル土方

いずれか
688名無しさん@引く手あまた:2008/04/21(月) 23:07:59 ID:9JpJ7PRa0
土方つながりでリアル土方を希望します!
689名無しさん@引く手あまた:2008/04/21(月) 23:21:25 ID:LGDmEA9l0
専門卒って本当に職無いですね。
今年就職ですけど自分の馬鹿さに涙出てきました
それでも電化製品の販売員にはなれますか?

690名無しさん@引く手あまた:2008/04/21(月) 23:21:55 ID:rljAJtU7O
勤怠管理ASPに未来はありますか?
691名無しさん@引く手あまた:2008/04/22(火) 00:03:16 ID:MqOHxNy+0
>>690
統合パッケージへ追加モジュールの様な、ぶっちゃけ、素人でも作れる業務の一機能パッケージに未来はない
小さいパッケージで生き残れるのは、市場規模が小さいニッチ市場向けのみだよ。

692名無しさん@引く手あまた:2008/04/22(火) 01:37:50 ID:82Bq/gDr0
>>690
市場規模が小さければ、利益も小さいから、採算取れずに
パッケージを捨てるだろうね。
がんばって値段を下げるのであれば、インドや韓国に作らせて
人件費を削減するしかないだろう。
こんなこと調べればわかることだよ。
お前の未来、ありますか?
693名無しさん@引く手あまた:2008/04/22(火) 05:28:33 ID:9FOsPbay0
>>689
来る者拒まずな業界だから高望みしなければ職はあるよ。
ただ、最初から一生勤めていられるような良い会社には中々入れないと思うから、
中小とかで経験をつんでステップアップしていくしかない。
とにかく最初は出来るだけ良いトコに入れ。

つーか世の中には学歴があっても君より悲惨な状況になっている人間が沢山居るのを忘れないでくれ。
まあ上も下も見てたらキリが無いけどな。
694名無しさん@引く手あまた:2008/04/22(火) 18:36:36 ID:h+AdxlVA0
>>693
ありがとうございます
なるべく資格無駄にしないように頑張ります
695名無しさん@引く手あまた:2008/04/22(火) 21:14:47 ID:uXw236sg0
財閥系子会社のSE(ユー子)から内定もらったんですが
社員の平均年齢が40歳らしいんです。
俺、29歳なんですが社員の平均年齢が高い事で生じる
メリット、デメリットって何かありますか?
696名無しさん@引く手あまた:2008/04/22(火) 23:31:51 ID:upSbJWnN0
年齢の分布図を知りたいよね。
60近い人たちが多かったら親会社の天下りだらけ
=部長以上は天下り組みの指定席
てこともあるし。
いや、俺の会社なんだけどね。
697名無しさん@引く手あまた:2008/04/22(火) 23:42:33 ID:jW7BfFNp0
>>695
>財閥系子会社
人間関係が五月蠅いと思うよ。

地方銀行直系の子会社に派兵されてたけど
上司の命令は絶対だし、土日でも上司に呼ばれたら一緒に
ゴルフとか釣りとか上司の趣味に合わせて付き合う必要が
あるらしい。 私生活を含めて会社人間って感じ
698名無しさん@引く手あまた:2008/04/22(火) 23:48:15 ID:gP6iA8Sq0
>>697
それはあるねーwww

銀行じゃないけど、転職したばかりの時上司と釣りばっかり
行ってたよ。

船釣りって揺れるんだよな〜

気持ち悪くなって、東京湾にどんだけエサまいたことか・・・・
699695:2008/04/23(水) 00:18:47 ID:1SWntelW0
>>696-698
レスありがとうございます。

年齢層は、40代±3が8割近くて残り2割が50代、20〜30代らしいです。
社員の3割が親会社からの出向、残りが子会社のプロパーです。

やっぱり人間関係うるさいんですかね・・・。
ゴルフも釣りもやらないので、ちと怖いです。

職場自体は、かなりマッタリしてるらしいんですけどね。
700名無しさん@引く手あまた:2008/04/24(木) 09:50:55 ID:zMl6bygb0
友達いないので、唯一のよりどころの2ちゃんねらの方々質問させてください。
26歳。デザイン関係で夢見てたせいで、フリーターをしていました。24で卒業して職歴なっしんぐ・・・
実力の無さと、妹の大学費用稼がなきゃならないんで、大学で少しかじった程度のIT系知識を利用して
SEになろうと考えてます。今の状況としては、大学で買った基本情報のテキストをざーっと読んで再勉強、
C言語もVisual C++2008を落としてやっています。まだコマンドプロンプトから抜け出せていませんが・・・2日後には
本を終えて、アプリ開発の真似事みたいのをやってみようと思っています。


それで聞きたいことがいくつか・・・
@今の状況では高望みできないので、4年くらい必死で仕事に勉強して、他の大きな企業にいくためにスキルアップしていきたいんですが
 スキルアップを望むには、タウンワークに載っているようなこじんまりとした株式会社と、
 資本金何千万、社員何百人といった、あまり評判のよろしくないシーテックやグッドウィルなどの派遣企業のどちらがいいのでしょうか?

A職種が多様すぎて絞り込めていないのですが、初めはSEから行ったほうが選択肢は多いのでしょうか?
 希望としては、ネットワーク系か組み込み系のどちらかに進みたいと思っています。
 ただ漠然としていてまだどっちかは決めていません・・・優柔不断で申し訳ないです。はっきり決めないとだめなのはわかってるんですが・・・
701名無しさん@引く手あまた:2008/04/24(木) 10:03:07 ID:NsCXbeQk0
とりあえず稼ぎたいというのなら運用とか保守とか
夜間もやってるようなところの方が稼げると思う。
初級PGは安いよ。
あとあと肉体的にボロボロになるから人によっては長く続けられないし。
4年間も無駄にするより、さっさと未経験OKってところに入社した方がいいと思う。
まったく勉強してこないで入社してるバカもいるし。
4年間みっちり勉強しても年下のそいつらと一緒に仕事してるとストレスたまるよ。
もちろん零細にしか入れないだろうけど。
大手はPGいらないから。そういうのは下請けに○投げ。
グッドウィルなんて存続自体あやしいから、普通に零細を探した方がいいと思う。
ネットワークと組み込みは別の分野だから会社も違う。
ネットワークに行きたいならISFネットのような会社で、保守。
勉強もプログラミングではなく、CCNAとるような勉強した方がいいと思う。
組み込みならあっちこっちの零細でやってるよ。
702名無しさん@引く手あまた:2008/04/24(木) 10:08:46 ID:NsCXbeQk0
大手行きたいなら第2新卒枠で入った方がいいよ。
入ってもプログラムはあんまりやらないかもね。保守とかに回されるかもしれない。
大手はいずれはプロジェクト管理をするような仕事をすることになる。
大手に入れなかった場合は>>701に書いてあるような方向に進むのがいいと思う。
あと中小とか零細とかのITは会社潰れやすいから、
入社して自分のスキルを磨いて次探しやすくなるって気持ちで逝くのがいい。
703名無しさん@引く手あまた:2008/04/24(木) 10:53:57 ID:h4wFuVBb0
>>28
IT業界用語 テンプレ

オーラル=口頭
コミュニケーション=やりとり
マスト=必要、重要
リスクヘッジ、コンファーム=言った言わないの水掛け論
エビデンスストレージ=文書化

704名無しさん@引く手あまた:2008/04/24(木) 11:13:44 ID:yj/wmRvi0
>>703

それはマストなの? ベタートゥハブなの?

場合によってはオルタネート案も必要かもしれないね。 それはASAPでやっといて、ほかのタスクのプライオリティは下げてもいいから。

705名無しさん@引く手あまた:2008/04/24(木) 11:24:23 ID:zMl6bygb0
>>701 702
レスどうもです!非常に参考になります!
そうなんですか・・プログラムは下請けが多いのか・・知らなかった・・

ネットワーク系も候補なのですが、私の知識不足だと思いますが保守運用、サーバーの構築に設計などが主な仕事で
プログラマー等に比べて役職というか、立場が上の物が無いような感じを受けています。
プロジェクトリーダーですとかそういったもので・・。そこら辺はどうなんでしょうか?
あと、ネットワーク系のアプリ開発はプログラマーの範囲になるのでしょうか?

706名無しさん@引く手あまた:2008/04/24(木) 11:34:20 ID:zrAvaqmL0
>>705
君の場合、まずは勉強が必要だな。
テクニカルなことも、業界的なことも。
まずは何でもやらせてくれそうな小規模なところに入って、1〜2年かけて勉強する。
基礎的なことができれば、スキルのコンバートはそう難しくはない。

ただし、本当に基礎的なことをマスターするのは、専門の教育を受けてないと難しいよ。
アタマもスキルも全然ないのに単なるアコガレでIT業界に入りたいだけなら、
やめておいたほうがいい。
707名無しさん@引く手あまた:2008/04/24(木) 12:01:29 ID:g1nk68TO0
今の自分がまさにそれだわ
頭もスキルもない・・・
けど憧れて入ってしまった
おかげで毎日テンパってる
708名無しさん@引く手あまた:2008/04/24(木) 12:18:50 ID:R5isNPGD0
妹の為にテットリ早く稼ぎたいなら交代制の監視で良いし、
都内で26歳ならスキル皆無でも仕事に就ける。

709名無しさん@引く手あまた:2008/04/24(木) 13:22:32 ID:NsCXbeQk0
>>705
大手のSIerかなんかの会社で保守運用やってたら
立場はいずれ上になるよ。しかも楽!
でも下っ端の会社じゃ開発やろうが保守やろうがいつまでたっても下っ端。
つまり仕事内容でなく会社の規模が未来を決定する。
PLなりたいなら、なるべく大手目指せ。中小でもいいかもしれないが
大手に入れるなら大手の方がいいに決まってる。
ネットワーク系のアプリを開発したいならそれはネットワーク系とは言わないかもな。
制御系で探すのがいいと思う。
ただネットワーク系のアプリ開発なんて案件としても少ない(特殊だから)。
制御系をいろいろやってるうちに運が良ければ回ってくるかもしれない。
710名無しさん@引く手あまた:2008/04/24(木) 13:24:18 ID:eFfAGlbV0
>>705
煽るわけじゃないけど、26で職歴なしだと98%くらいの確率でブラック零細を渡り歩き、35歳前後で首切り、人生オワタのコースに突入しちゃうと思うなー
俺ももちろん突入してるわけだけどwwww

それに大学費用稼げるほど給料もらえないだろうし
多分最初の手取り15もらえるかもらえないかじゃないか?
正直別業界をすすめるが。
711名無しさん@引く手あまた:2008/04/24(木) 13:25:11 ID:h4wFuVBb0
>>704
 ルー大芝=IT業界ってことで、OK!
712名無しさん@引く手あまた:2008/04/24(木) 13:27:31 ID:yj/wmRvi0
>>711

外れてはいない。 特に外資IT
713名無しさん@引く手あまた:2008/04/25(金) 01:09:16 ID:8IMrkWsX0
>>700
うちの会社入れ。おれはもう辞めそうだけど。w
紹介すると、なぜかおれにお金が出るのよね。
その時点でブラック<エージェント経由で払うよりは安く済むかららしい

中小でもちゃんと選べばまともな場所あるかもよ。
うち、従業員20人くらいだけど、
去年ボーナス100万くらいもらえたし。27歳、未経験からで4年
714705:2008/04/25(金) 11:40:20 ID:xK5m1S6l0
レスくれたみなさん、ホントに有難うございました。滅茶苦茶参考になります。


>>706
やはり勉強不足ですよね。早めにどこかにもぐりこんで、ボコボコにされながら勉強しようと思います・・・。

>>708
おいら札幌付近なんで・・・就職サイト見ると、東京は仕事いっぱいあってうらやましいです・・・金銭的に、こっちでやらないと
ならないんで・・・・

>>709
まじすか!最終的には、やっぱ大手を目指したいです。人生負けっぱなしなんで、がんばります。
考えた挙句、やはり自分はネットワークに興味があるのでNEを目指してみようと思います。
資格とりつつ、英語にプログラムも独自で勉強していこうかなと。
そんな時間もないし、甘くないと思うのですが、休日にやる趣味もないんで、勉強にさこうと思います。
無謀ですが、もうおいらはやるしかないす・・・

>>710
今のおいらじゃ、恐らくそのコースだと思います・・・
ご忠告ありがとうございます。でもなんとかやっていこうかと。7年くらい今の飲食店のバイトしてるんですが、
社員見てると、これでは手に職もつかないし、先も望めないなぁと思ってます。その人が仕事できないとかじゃないんですが。

>>713
近ければ入りたいですw





715名無しさん@引く手あまた:2008/04/25(金) 12:11:23 ID:8liDVHwQ0
>>714
7年くらい今の飲食店のバイト
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
この経歴、以外にIT業界では重宝されるかもしれんぞ。
自己アピールで、コミュニケーション能力うんぬんを織り交ぜて
行けば、大手はどうかはしらんが、そこそこは入れるだろ。
 それと基本情報の勉強しているなら、それもいっておくと
いいかも。
716名無しさん@引く手あまた:2008/04/25(金) 12:20:26 ID:MnsMJP0c0
>>713
F社?
717名無しさん@引く手あまた:2008/04/25(金) 13:23:32 ID:7hMY4wnP0
専門的な資格+経歴上養われたコミュニケーション能力
こうなると結構強い武器だな
718名無しさん@引く手あまた:2008/04/26(土) 00:56:09 ID:MpwjaC620
すみません、調べが足りないのかもしれませんが
教えてください。

金融SEを8年ほどやってて4〜5人の開発メンバのリーダー
やってます。
…でその裏で情報処理の勉強してる中で、セキュリティ分野に
興味をもちました。
まったくセキュリティの仕事の想像がつかないのですが、
テクニカルエンジニア情報セキュリティの問題に出てくる
仕事の会話はちと極端で実際現場はもうちょっと
泥臭いとは思ってますが、深く広い知識が必要なのかなと
勝手にイメージしてます。
(ネットワーク・セキュリティの業務経験はゼロですが
非常に面白いのでオライリーの本などで独学で勉強してます。
資格としてはソフ開ぐらいしかなく
セキュリティ分野に特化したのはありませんが・・・)

今の現場は要件定義・メンバを指導・調整・管理といい経験を
積めているとは思っていますが、
技術者として自分はこのままでいいのだろうかと
日々思っております。

もしそういった分野で働いている方がいらっしゃれば
私のような経験値で雇ってもらえるでしょうか。
そしてそこは広く深い知識を発揮できるような場所で
しょうか。そもそもそんな現場は夢物語ですかね・・・。

質問が支離滅裂ですね。すみません。
719名無しさん@引く手あまた:2008/04/26(土) 02:35:04 ID:lAVoYUHy0
独学の勉強の経験値で雇えと言われてもね・・・・
それに妄想膨らましすぎ!w
君はエキスパートとマネージメント、どっちへ進むの?
720名無しさん@引く手あまた:2008/04/26(土) 08:44:25 ID:GUXLBMAF0
2年前は年収380万だったけど転職したら去年800万行った。
ほとんど残業手当だけどw
721名無しさん@引く手あまた:2008/04/26(土) 11:44:33 ID:WXi9Aixj0
>>718
単純にスキルをコンバートすることを考えると、経験ゼロからのリスタート
になるので、役職的にも年収的にも低くなるかと思います。

実務的どうこうより、まずはテクニカルエンジニアなどの資格があれば、
それだけで評価してくれるところもあるでしょうから、今までのリーダー
経験をうまく絡めて、アピールできるかもしれません。

まずは、転職先にちゃんと評価してもらえる「何か」を用意してみると
戦略を練りやすいのではないでしょうか。
もうしばらく自分の転職について自分で考えてみるのが必要な段階かと。
722名無しさん@引く手あまた:2008/04/26(土) 14:08:52 ID:5lUOBWDU0
>>718
漏れの経験談。

セキュリティ関連のプロジェクトを旗揚げし、率先してガンガって「実績」を作る。
ってのは?

これで大手ブラックから大手ホワイトにセキュリティ・マネージャとして転職できますたよ。

もちろん「テクニカル情報セキュリティ」も取りましたけどね。

723718:2008/04/26(土) 14:10:17 ID:MpwjaC620
>>719
レスありがとうございます。
やはり妄想しすぎですか…笑

業務経験が一番重要だと思うんですが
そもそも経験ゼロの場合はやりたくてもできない…
エキスパートかマネジメントかは
マネジメントを目指してやってきたつもりですが
今の現場でしか通用しないと思います。

>>721
レスありがとうございます。
一メンバからのリスタートは当然だと思ってます。
(経験ゼロ分野でいきなりリーダ格をやれといわれる方が
きついです)
年収は立場の割に400いってないので下がることはないと
思ってます。
評価してもらえる「何か」で、これから用意可能なのは
資格ですよね。4月にテクセを受けたのでそれが合格すれば
少しはアピールポイントになるかもしれません。
体系的な知識以外ではSJCやLPICで対抗する予定です。

今まで汎用機でやってきたのですが、
来年か再来年あたりに社内の異動でオープン系をやることに
なりそうなのでその後の方がいいかもしれませんが、
そうすると年齢的にきつくなってくるかなと思ってます…

考えが全然足りませんでした。
もう少し何が必要なのかを研究してみます。
ありがとうございました。
724718:2008/04/26(土) 14:55:06 ID:MpwjaC620
>>722
レスありがとうございます。
722さんはセキュリティ関連未経験で
自分で全部調べていって仕事をしていったってことですか…

うちの会社の人手不足っぷりではNGくらいそうですが
(中小50人。万年人手不足)
まずPMにあげてみますかね…

切り口としては有識者の同志を社内で募り
具体化していった感じでしょうか。
725名無しさん@引く手あまた:2008/04/26(土) 22:11:42 ID:zOPxUOot0
開発上がりのセキュリティエンジニアって結構強いけどね
726名無しさん@引く手あまた:2008/04/26(土) 22:16:31 ID:RV+MSMJR0
設立20年で勤続年数8年て長いほうでしょうか?
727名無しさん@引く手あまた:2008/04/26(土) 23:22:29 ID:WXi9Aixj0
知るかボケ
728713:2008/04/27(日) 01:22:28 ID:iUr1koJE0
>>716
中小って言ってるじゃん。w
F社関係の仕事は多いかもだけどね。
729名無しさん@引く手あまた:2008/04/27(日) 04:07:21 ID:yXku/ezl0
テクセ持ちでも資格だけじゃ厳しいよ
730名無しさん@引く手あまた:2008/04/27(日) 18:56:03 ID:q7c+Jr8V0
「会社の利益が少ないから給料が少ない。」
これは仕方がないが、
元請けに近くて相当儲ってるはずなのに社員に還元されずに、
ひたすら貯めこむ会社が一番ブラック
731名無しさん@引く手あまた:2008/04/28(月) 00:05:00 ID:Mba+cpAS0
>>730
貯めこまずに、韓国や中国のあやしいITへの出資や業務提携する会社は?
732名無しさん@引く手あまた:2008/04/28(月) 09:12:03 ID:lHflHEpj0
>>730

儲かってるかどうかなんて関係ないよ。 中小経営者には。

やめない程度にはらっておけばOKっておもってるはず。

あと一度払うと調子に乗ってずっとその給料続くと思われるとこまるし
733名無しさん@引く手あまた:2008/04/28(月) 10:58:09 ID:kztPrP8N0
IT独立系なんて一歩下がってみれば、
自分たちが売られた金だけで会社が成り立ってる一般的な会社とは全く異なるものだと気づくはず

売るべき人材さえ居れば経営に何の才能も資本もいらんのに、
社長にヘコヘコ頭下げて御目出度いよ
734名無しさん@引く手あまた:2008/04/28(月) 15:40:15 ID:8xGOJBua0
今、もしゃもしゃできるところへの転職を考えつつ、部屋の掃除というか整理してるんだが
技術書がやたら多い。いちいちとっておくべきか捨てるべきか考えてしまう。
UMLとか。
もまいらだったら捨てる?とっておく?とっておくと部屋せまくならない?
735名無しさん@引く手あまた:2008/04/28(月) 16:24:41 ID:OJ8txCQ70
5年10年経っても枯れないような内容の本だけもっとけ。

UMLは一見悩むけど、クラス図とシーケンス図読めるなら捨てちゃって問題ないと思う。
736名無しさん@引く手あまた:2008/04/28(月) 20:42:11 ID:8xGOJBua0
なるほど。サンクス。
まぁ読めるけど、実はそういうのネットに書いてあるから
不要っちゃ不要なんだよね・・・
全部捨てるか・・・う〜〜〜〜ん
737名無しさん@引く手あまた:2008/05/01(木) 09:35:18 ID:Q5z0m5R80
>>734-736
ヤフオクに出品すれば\300-ぐらいにはなるかもしれんが…、
でも、ちまちま出品するのが面倒だなあ。
俺だったら、ブックオフの出張買取を呼んで、1冊\100-でもいいから、
まとめて持って行って貰う。
738名無しさん@引く手あまた:2008/05/01(木) 09:35:57 ID:/3+Th/F00
技術書ってあんまり買い取ってくれない>ブックオフ
739名無しさん@引く手あまた:2008/05/01(木) 11:35:21 ID:oGwfSNj5O
>>730
某薬の会社もひたすらお金をため込んでたぜ。
先日、1兆円近いお金を一気に使ってたが。
740名無しさん@引く手あまた:2008/05/01(木) 15:48:48 ID:i3BoxHSf0
先日正社員募集の面接に行きました。
入社日は派遣先が決定して勤めてからになると言われました。
派遣先が決まるまでの期間は研修で、給料も出ないそうです。
中小IT企業ではこれが普通なのでしょうか?教えてください。
741名無しさん@引く手あまた:2008/05/01(木) 16:25:26 ID:GFapB0NI0
普通の人身売買中小IT企業ではありえない待遇。
742740:2008/05/01(木) 17:02:59 ID:i3BoxHSf0
>>741
レスありがとうございます。
やはり超絶ブラックということですね。

昨日の今日で内定通知がきました・・・
2chでブラックと言われる富士ソフトなどのほうがましなのでしょうか?

743名無しさん@引く手あまた:2008/05/01(木) 17:51:55 ID:75Ah388J0
>>740
それ絶対怪しい、入社しないほうがいい。
あと、正社員募集と歌っていながら入ってみたら契約シャインからスタートと
いうところも。
744名無しさん@引く手あまた:2008/05/01(木) 17:52:17 ID:9cqMmQ6d0
小学生が集団レイプ=被加害児童50人以上か−韓国
1:名も無き虎:08/04/30(水)20:46:Ag0ta31iQ
 【ソウル30日時事】韓国メディアは30日、南東部・大邱市の小学校で、男子小学生がインターネットやケー
ブルテレビなどで見たわいせつな映像をまねて、年下の女子児童を集団で日常的にレイプしていたことが分
かったと報じた。加害児童と被害児童を合わせると50人から100人と推定されるという。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080430-00000123-jij-int
745名無しさん@引く手あまた:2008/05/01(木) 18:25:19 ID:sdiCkAHC0
>>744
日本でもあったじゃん。1対1だったけど。
あれで親がたしか開き直り。小学生だから罰することもできないし。
被害者も小学生なのに・・・・。こんな小学生死刑でいいのに。
746740:2008/05/01(木) 22:46:24 ID:i3BoxHSf0
>>743
アドバイスありがとうございます。
お祈りメールを出すことにします。
747名無しさん@引く手あまた:2008/05/02(金) 08:20:57 ID:CqPhzkEmO
勤務地って関西と関東では自分のスキルアップの速さに違いがでますか?
やはり仕事の量や質などはかわってくるのでしょうか?
748名無しさん@引く手あまた:2008/05/02(金) 12:30:15 ID:3s82l2+N0
>>740
FIT産業?
749名無しさん@引く手あまた:2008/05/02(金) 12:33:42 ID:FOoTK9Lx0
>>747
読書の量、勉強の質
基本的に自分のスキルアップは自分でするものだと思わないとダメ。
分野にもよるが、職場環境は案外あまり関係ないんじゃないかな。
750名無しさん@引く手あまた:2008/05/02(金) 18:54:42 ID:3dBtogRC0
クオリティ株式会社の内情知っている?
内部統制ソフトを作っているらしいが。
転職サイトで時々見かけるんだけどね。
ttp://www.quality.co.jp/
751名無しさん@引く手あまた:2008/05/03(土) 09:02:24 ID:gPumd55l0
ネットワークエンジニアやるか電気工事士やるか、どっちがいいだろう。
752名無しさん@引く手あまた:2008/05/03(土) 11:02:48 ID:OYmL7M9k0
定年まで安泰なのが電気

電気+NEだと、実は低給のフィールドエンジニアぐらいしか無い。
どっちも中途半端がイカン
753名無しさん@引く手あまた:2008/05/03(土) 13:29:36 ID:n0IFcs8N0
俺も電気に一票
754名無しさん@引く手あまた:2008/05/03(土) 20:40:59 ID:BnZJ/fwT0
ハードよりが良いと思う。
755名無しさん@引く手あまた:2008/05/03(土) 22:14:01 ID:I/siayoE0
本来はソフトウェアは資本がなく開業できるすばらしい業種だよ。
ただし、日本だけは別で既得権益で稼ぐことしか考えてない。
だからこそ国力が低下し衰退しているんだよ
756名無しさん@引く手あまた:2008/05/04(日) 09:39:08 ID:Dkn2iLG/0
>>752
>>753
さすがに並行する気はない。
1本に絞るなら電気か。
757名無しさん@引く手あまた:2008/05/06(火) 20:45:14 ID:CatqLLfk0
○立のIT子会社ってどうなのでしょうか?
給料面、残業代、安定性あたりを教えてください
給料面では親会社と変わりないといっていたんですが・・・

このようないわゆるメーカー系子会社でも派遣などやっていたりするのでしょうか?

諸先輩方アドバイスお願い致します
758名無しさん@引く手あまた:2008/05/06(火) 21:16:55 ID:522uITAm0
>>757
>給料面、残業代、安定性あたりを教えてください
>給料面では親会社と変わりないといっていたんですが・・・
20代後半くらいまでは給料面では同じ位そこから後は、子はポストが無いので役職手当系が全然違って来ます。
残業代は基本的(ここ重要)に全額支給ですが労働法通りで自己裁量的なところがあります。
安定性・・・配属部署次第ですね 業界用語で行方不明とかよく聞きます。

>このようないわゆるメーカー系子会社でも派遣などやっていたりするのでしょうか?
独立系中小とは別な意味で相互派遣でメーカからも派遣されたり派遣したりですよ。
それと客先常駐(大手の電算室とか)も他メーカに仕事を取られないようにと仕事を
作るためにあります。

ITに特化してる子会社の場合、離職率も高いですし転職者も多いのが特徴です。


759名無しさん@引く手あまた:2008/05/08(木) 21:30:19 ID:ZgJU/cgG0
生涯稼ぐ年収が同じくらいになるらしいから大学院行っておけばよかったと思うんだけど
760名無しさん@引く手あまた:2008/05/08(木) 22:22:26 ID:PWI85QXC0
ITで院にいっても無意味。
学卒と給料1万とかしか変わらない。

大手なら出世とかに関わるかもしれないけど。
761名無しさん@引く手あまた:2008/05/08(木) 22:24:36 ID:rrUE+sE00
> ITで院にいっても無意味。
> 学卒と給料1万とかしか変わらない。

土方の場合ならな。つまり、本物の土方と同じというだけだ。
762名無しさん@引く手あまた:2008/05/09(金) 00:55:31 ID:fsbQCmrR0
>>760
大手って例えばどれくらいの?
763名無しさん@引く手あまた:2008/05/09(金) 01:10:01 ID:wzuvcF390
>>760
別に無意味じゃないと思う。勉強して頭使うことは普通に役に立つだろ。
特に情報系なら学校でやる内容が直接的に使えるし。
おれの周りの院卒は頭いい人が多い。
学歴がどうというより、賢くて仕事できるから認められて出世するって感じだけどな。例外もいるけど。
764名無しさん@引く手あまた:2008/05/09(金) 01:23:36 ID:lA80q48s0
>別に無意味じゃないと思う。勉強して頭使うことは普通に役に立つだろ。
まあ同意。

>特に情報系なら学校でやる内容が直接的に使えるし。
情報系ですが、IT土方の作業には役立ちませんでしたよ・・・

>おれの周りの院卒は頭いい人が多い。
>学歴がどうというより、賢くて仕事できるから認められて出世するって感じだけどな。例外もいるけど。
院に行ったこととは関係ないじゃん・・・

板的にいうと、年齢を食うので転職には不利になる。
(学歴重視するところなら有利になるんだろうけど)
765名無しさん@引く手あまた:2008/05/09(金) 13:49:59 ID:kkMo6+Un0
シンクタンク系なら院卒は有利。
未経験者を集めて質より量で売りさばく派遣ITなら学歴より一歳でも若い方が良いんだろうけど
766名無しさん@引く手あまた:2008/05/09(金) 15:37:34 ID:fsbQCmrR0
なあ転職って同じところ何回も受けれるの?
たまに過去3年以内に採用試験受けたことがある人は応募資格がないとかいう会社あるけど
767名無しさん@引く手あまた:2008/05/09(金) 15:38:21 ID:+7wu2tCn0
んなもん会社によるから聞いてみな
768名無しさん@引く手あまた:2008/05/10(土) 00:33:35 ID:OKdzrDZi0
すつもんがあるます。

派遣先の会社に転職するのは、この業界ではタブーでしょうか?

所属会社には正社員として雇用されています。
769名無しさん@引く手あまた:2008/05/10(土) 00:51:59 ID:n2RTTCgU0
あり。できたなら二階級特進おめ。
770名無しさん@引く手あまた:2008/05/10(土) 01:07:23 ID:76vPAe5l0
タブーじゃないが、両社間に禍根が残らないようなハイレベルの根回しが重要。
そこがクリアできるなら、全然あり。
771名無しさん@引く手あまた:2008/05/10(土) 01:16:38 ID:OKdzrDZi0
>>770
あざーす!

根回しは失敗に終わり深い亀裂が生まれている現状です。

派遣先に転職なんてことは、よくある話なんでつか?
正社員ではなく、派遣(時給で働く)が派遣先で就職はあると聞きましたが。
772 :2008/05/10(土) 02:27:06 ID:YbxLPrIv0
>>771
ITに関して言えば、正社員でもよくあることだと思うが。
会社同士の契約に、引き抜き禁止とか書かれてない限り、おまいさんには何の落ち度もなかろう。




773名無しさん@引く手あまた:2008/05/10(土) 09:15:04 ID:OKdzrDZi0 BE:191193582-2BP(0)
>>772
なるへそ。
会社同士の契約には、契約書等は無く、口約束のみのようっす。

ただ所属会社の社長は怒ってます。
ゆるさんぞと。

派遣先への転職に法的な制限は無いと思いますが、何故か後ろめたい気持ちが残ってしまう。

あざーした!
774名無しさん@引く手あまた:2008/05/10(土) 09:25:36 ID:zsuiy6IU0
浮気されて怒ってるって感じか。
775名無しさん@引く手あまた:2008/05/10(土) 09:40:56 ID:9ixgcGAD0
趣味でxoopsやopen pne、ec-cubeなどで
サイト構築してます。CSSも使えます。
この程度で転職させてくれる所はありますか?
今は全くの別業界で営業してます。
776名無しさん@引く手あまた:2008/05/10(土) 10:15:31 ID:DaKkT1ad0
趣味って職歴じゃ無く自己アピールだから。
採用官、営業、派遣先の窓口、の全てがそれを認めてくれるかが問題
777名無しさん@引く手あまた:2008/05/10(土) 10:29:22 ID:sIy8ogPZ0
青果物もってきゃいんじゃね?
778名無しさん@引く手あまた:2008/05/10(土) 10:32:15 ID:sIy8ogPZ0
青果物もってきゃいんじゃね?
779名無しさん@引く手あまた:2008/05/10(土) 10:34:38 ID:zsuiy6IU0
差し入れを持っていくのかと思った。
780名無しさん@引く手あまた:2008/05/10(土) 11:40:19 ID:QJxV9OBa0
引き抜き禁止なんて契約に普通はない。
転職は構わんよ。なにせ自分をより高く評価してくれている企業に
所属するのは技術者としては名誉なこと
781名無しさん@引く手あまた:2008/05/10(土) 19:18:38 ID:xv4lRfO+0
うちの会社では派遣先の会社と自分の所属している会社が
ゴタゴタして、処分されている人が何人かいました。

処分されても転職が決まっていれば問題なし。
ゴタゴタで転職が取り消された場合は最悪かな。

契約書を見たことはないんだが
派遣先の会社が率先して引き抜くのはNGだった気がする。
本人が率先して転職パターンはいいと思うけど。

782名無しさん@引く手あまた:2008/05/10(土) 20:03:31 ID:XP56tK1B0
「マイクロソフトのゴールドパートナー」って凄いんですか?
783名無しさん@引く手あまた:2008/05/10(土) 21:50:31 ID:Grxas0i/0
>>782
高レベルの認定条件をクリアし、豊かな実績と確かな技術力による
ソリューションやサービスを提供する事ができるエキスパート企業です。

名立たるIT企業である証。
誇りを持って企業に勤められるwww
784名無しさん@引く手あまた:2008/05/10(土) 21:52:11 ID:drnRV5Su0
要件は資格保持者何人とかだろ。
こういう会社は手段選ばずに社員に資格取らせてるよ。
785名無しさん@引く手あまた:2008/05/11(日) 05:34:43 ID:mj72yqC40
質問です
親会社(自動車関連)の組み込み系+ソリュかHメー子(ソリューション系)のどちらかで悩んでいます

どっちのほうが長く安定していると思いますか?

組み込み+ソリュ
組み込み系はまだちょっと把握できないんですが、一流の技術者になるまでには長い年月と知識が必要になると言う事から
長く続けられれるのではないかとおもい、組み込み系の方がいいのかなと感じ始めました。


ソリューション系は管理職が少ないように、上に行くごとに退職勧められたりなどして、35歳まではほとんどの人は生き残れないと聞きます
(PL−PMですら詰まってる)
また、偽装請負のが横行していたり、派遣のスケジュール管理など、するなど。
こっちは役職つかないうちは全額残業代でるみたいです。
786名無しさん@引く手あまた:2008/05/11(日) 11:02:02 ID:wYSNM6RB0

 08年5月12日(月)発売のビジネス雑誌です。 GWも明け心機一転、どれかを読みましょう。

■  週刊エコノミスト  http://www.mainichi.co.jp/syuppan/economist/

  特集  娘、息子の悲惨な職場 Part 7

  大量採用・大量離職の時代  若者は正社員になってもすぐ辞める
  社員はヘトヘトで離職率が高まっている
  正社員と非正社員の格差拡大 違法派遣は規制強化へ

■  週刊ダイヤモンド  http://dw.diamond.ne.jp/number/080517/index.html

  特集   超「不機嫌な職場」 なぜ社員同士でギスギスするのか

  職場の雰囲気が以前より悪くなったという人が増えている。過度のIT依存による
  コミュニケーション不足、拙速な成果主義導入の弊害、管理職の権威低下に能力不足、
  自分に甘い若手社員の増加、人手不足による慢性残業、仕事の専門化がもたらす
  組織のタコツボ化……。“不機嫌な職場”の実態を追い、解決策を提示する。
  
■  週刊東洋経済   http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/

  特集  このままでは日本の未来が危ない!!  子ども格差

  子育て家庭の貧困世帯率が14%にも達する日本。出産から育児、教育まで、
  子どもをめぐる格差の実態を追った。
  学歴、職業、年収… 格差は親から子へ継承される
  貧困の撲滅掲げた英国、いまだ手つかずの日本
787名無しさん@引く手あまた:2008/05/11(日) 13:54:00 ID:Yc27MUnG0
長くなりますが相談させて下さい。

29歳・女・子あり
出産後、1年前に再就職し契約社員で社内SEやってます。
仕事内容はLotusNotes/Domino(Web)でのワークフロー開発。
設計〜製作〜テストまでほぼ一人でやっています。
年収は約270万。
いいかげん、この給料と正社員との格差(仕事しない・能力無でも高待遇)に
我慢できなくなってきたので転職を考えています。

この仕事は結構好きなのでIT業界でやっていきたいと思うのですが
やはり無謀でしょうか?
学歴は結構高い方だと思います。

ちなみに前職は鉄鋼系ユー子でかなり激務でした。
(VB.NET・COBOLの経験あり)
788名無しさん@引く手あまた:2008/05/11(日) 14:22:08 ID:T1MKh6q70
29ならまだ大丈夫だと思う
仕事しながら次探してみればいいじゃない
辞めてから探すのはお勧めしないよ
789名無しさん@引く手あまた:2008/05/11(日) 15:39:40 ID:D7mC5dVV0
VB.NET使えるなら、C#も少し勉強して、
.NET使いになれば引く手あまたになるんじゃね。

790名無しさん@引く手あまた:2008/05/11(日) 17:25:32 ID:Lv5doH910
>>784
まだそうなんだね。
小生MCPが出来た当初、会社命令で試験を片っ端から受けさせられ、
試験問題と回答を機動的に作って、後続の社員の合格数の底上げに
貢献してずいぶんいい思いをしたなあ。もう10年以上前のベンダ資格
バブルが膨らみ始めたころだが。当時は試験問題が多様でなかったから、
同一問題ヒット率が高かった。
791名無しさん@引く手あまた:2008/05/11(日) 18:41:23 ID:mj4TBbMc0
IT業界自体に嫌気が差した30ちかい腑抜けや野郎なんだけど
これぐらいの年齢の人がIT業界抜けてどんなとこに行ってるんでしょうかね?
792名無しさん@引く手あまた:2008/05/11(日) 20:30:47 ID:D7mC5dVV0
営業・社内SE・運送ドライバー・タクシー・工場
793名無しさん@引く手あまた:2008/05/11(日) 21:04:05 ID:ocY8BDjs0
営業の他に、飲食業、不動産業、フリーター(日雇い派遣)、
知り合いが始めたの会社、ワーホリなどだな。

基本的に経験不問でOKなものが基本。
またIT奴隷の反動で、「会社から縛られにくそうなもの」を選んでしまいがち。
せめて今の雇用状態は維持する転職をした方がいい。(正社員→正社員、派遣→派遣など)
794名無しさん@引く手あまた:2008/05/11(日) 21:34:09 ID:kRR3CObR0
オススメの中小IT企業ってありますか?
新卒でIBMの最終選考で落ちたんですがどうしてもIBMとかhpとか外資大手IT企業に入りたいんです
いま個人的に期待できるとこがあったら教えて欲しいです
ちなみにITとは言ってもソフトや開発よりもネットワークとかインターネット事業・コンテンツ制作、またはコンサルがいいです

一番はネットワークやりたいのでシスコに入りたいです
795名無しさん@引く手あまた:2008/05/11(日) 21:50:08 ID:YRVkeUxO0
シスコ
796名無しさん@引く手あまた:2008/05/11(日) 22:00:31 ID:ocY8BDjs0
楽天なんかいいんじゃね?
797名無しさん@引く手あまた:2008/05/11(日) 22:01:48 ID:K8yMcdmc0
高卒でIT業界入って今34歳、15年目…。
でも今までの経歴は派遣や契約が多くて転職回数も15年で5回。
これから正社員になりたくて転職活動してるけど、
転職エージェンシーから紹介される会社はあまり魅力を感じないものばかり…。
しかし自分が気に入った企業にメールで応募してみても、落ちるどころか返答すらない。
これって職歴が派遣ばかりだからなんでしょうか?年齢?女だから?

皆さん転職エージェンシーって使われてますか?
798名無しさん@引く手あまた:2008/05/11(日) 22:11:16 ID:D7mC5dVV0
おそらくですが、
職歴+年齢+性別

3重苦になっているのだと思います。
どれかひとつだけだったら全く問題ないのでしょうが・・・
799名無しさん@引く手あまた:2008/05/11(日) 22:16:27 ID:YRVkeUxO0
結婚して養ってもらえよ
女の特権だろw
800sage:2008/05/11(日) 22:53:14 ID:K8yMcdmc0
797です、ちなみに既婚です。
まだ養ってもらうとか、そういう考え方あるんですね。

性別は、今まで意識して働いたことありませんでした。
はぁ、やっぱりもう正社員は無理なのかなぁ。
転職活動1ヶ月目だけど、もう疲れてきた。
今の会社にいて正社員になる機会を狙うしかないのか…。


801 :2008/05/11(日) 22:58:48 ID:pKA1p8LO0
>>797
総合職の希望なんだよね?
ITに関しては、スキルさえありそうなら、職歴が不利でも問わない感じだが、
許容する転職回数が内規で決まってるとこもあるようだ。

スキルはどんなもんなの?
リーダー経験とか、もってる資格はあんの?

もし無ければ、男だろうが正社員で1社に15年だろうが、難しい気はするが。

802名無しさん@引く手あまた:2008/05/11(日) 23:00:08 ID:D3VSeR+LO
夢や希望はもたせません。
いや、もつべき年齢でもありません。
気がつくのが遅すぎです。

正社員になりたいなら中小零細で我慢しかない。
いやなら諦めろ。

甘い事なんて言いませんから。
803名無しさん@引く手あまた:2008/05/11(日) 23:02:50 ID:3ZfRQnqv0
>>800
その年齢と転職回数だと、転職するにも最初から正社員での採用は望めませんよ。
ブラックはともかく、まともな会社なら契約社員からのスタートになるはずです。
正社員になるための転職なら、新たな会社でスタートするよりすでに実績を積んでる
今の会社で正社員になることを検討するのが吉です。
それより、旦那がいるなら正社員にこだわらなくていいのでは?
804名無しさん@引く手あまた:2008/05/11(日) 23:04:44 ID:pKA1p8LO0
いやいや、「気に入った企業」が、大手ばっかりとは限るまい。

まだギリギリ30代の前半だしさ。
努力のアピール度合いによっては、今後に繋がると思うが。
805 :2008/05/11(日) 23:07:08 ID:pKA1p8LO0
いやいや、もしかすると旦那と仲悪くなって、経済的に自立したいのかも知んないしさ。

やさしく相談なんで、建設的にいこうぜ建設的に。
806名無しさん@引く手あまた:2008/05/11(日) 23:21:09 ID:D3VSeR+LO
夢や希望をもたせる事がその人の為になると思ってるのか。
現実をわからせた方がその人の為になると思う。

きっと相談者が男だったらおまえらは派遣しかないとわかればあっさり諦めろと言うはずだし。
807名無しさん@引く手あまた:2008/05/11(日) 23:27:12 ID:OL3Q+z/90
だからこそスレタイ通り「やさしくしよう」としてんじゃないか

とにかくもちけつ
たまにはやさしくいこうぜ

それに甘えて溺れるかは本人次第ってことでいんじゃね
808名無しさん@引く手あまた:2008/05/11(日) 23:28:15 ID:kRR3CObR0
なぜ俺にはレスがこないんでしょうか
809名無しさん@引く手あまた:2008/05/11(日) 23:30:50 ID:D7mC5dVV0
おすすめの中小企業など無いからさ
810名無しさん@引く手あまた:2008/05/11(日) 23:34:56 ID:D3VSeR+LO
>>808
笑ったぞ!

シスコいけシスコ。
基本的に新卒で行けなかったら実力つけて転職しかないよ。
なぜそこまで外資に拘るのかがわからんけどな。
811名無しさん@引く手あまた:2008/05/11(日) 23:41:58 ID:3Pd/wJ8d0
>>808
NOSとかNSATとか

>>797
活動6ヶ月、100社くらい回らないと
相性やタイミングもあるし
チャネルを広げるために複数のエージェントとかにも登録してみたら?
812名無しさん@引く手あまた:2008/05/11(日) 23:54:27 ID:hE8yj/oU0
>>794
ネットワークってどれだけ知っているの?
自分のやりたいことと、職種がズレてないかい?
813名無しさん@引く手あまた:2008/05/12(月) 00:04:23 ID:e1jTset40
質問です
親会社(自動車関連)の組み込み系+ソリュかHメー子(ソリューション系)のどちらかで悩んでいます

どっちのほうが長く安定していると思いますか?

組み込み+ソリュ
組み込み系はまだちょっと把握できないんですが、一流の技術者になるまでには長い年月と知識が必要になると言う事から
長く続けられれるのではないかとおもい、組み込み系の方がいいのかなと感じ始めました。


ソリューション系は管理職が少ないように、上に行くごとに退職勧められたりなどして、35歳まではほとんどの人は生き残れないと聞きます
(PL−PMですら詰まってる)
また、偽装請負のが横行していたり、派遣のスケジュール管理など、するなど。
こっちは役職つかないうちは全額残業代でるみたいです。
814名無しさん@引く手あまた:2008/05/12(月) 00:08:21 ID:USR5E4nw0
>>797
俺の見方は少し違う。
年齢や転職回数や性別というよりも、>>797が正社員としての市場ニーズにあった
スキルか経験もっていないか、そのアピールの仕方が下手なだけと思う。

15年も働いていれば、いろいろ経験あるでしょ?
ITスキルやマネージメントに限らなくても、会社や職場環境に貢献してきたこととか。

まず、少なくともそういうことを前面に持ってこずに相談してることがおかしい。
転職エージェンシーも、そういう市場があるから売り買いされるわけで、
アピールできない/しにくい人間はそうそう売れないよ。
返事すらこないのは、そのメールに会社が反応するような「熱意」とか「自分の言葉」が入ってないだけでは?
815名無しさん@引く手あまた:2008/05/12(月) 01:12:06 ID:b/pJ/Tvg0
>>810
シスコも新卒落ちました。全部で30人しかとらないのにCEはあまりなる気がしないので営業も差し引いて
15人くらいの枠に入らないといけない・・・
転職もそんな感じですかね??
給料伸びないらしいけど一番行きたい

>>811
NOSとかNSATとか応募してみます
いまHP見てます


>>812
どれだけっていうと初級シスアドもとれないと思います
一般ユーザのただのPC好きって感じです
一応ちょっとだけネトワークの授業は受けました
ソフトの開発とかプログラミング中心ではやりたくないです
やりたいことはセキュリティとかサーバ・ストレージとかNW構築とかアクセス関係とか



NOSってネットワンシステムズの子会社なんですかね??
まさかIBM落ちるとは思ってなくてネットワンももう応募締め切り・・・
816名無しさん@引く手あまた:2008/05/12(月) 01:33:46 ID:gRv15p1V0
新卒だったら、知識とか経験はほとんど必要無い。
必要なのは本人のやる気をどれだけ面接時にアピールできるかにかかってると思う。この業界は特に。
IBMとか大手のSI企業は、学歴さえあれば受かる。逆にいくら知識があったとしても不可能。
何だかんだで学歴社会なのよ。
817名無しさん@引く手あまた:2008/05/12(月) 01:37:55 ID:Iwy5JtfSO
>>815
保守・運用いけ。
おまえが求めるものがある場所あるから。
818名無しさん@引く手あまた:2008/05/12(月) 04:16:22 ID:JFZS7vtw0
>>815-816
IもCもHもMも新卒採用は結果的に高学歴が多いけど、学歴そのものは
さほど重視されないよ。
選考を重ねて残った人に高学歴が多かった、って感じ。
逆に地頭の良さが出なければ、東大卒かつ成績がよかろうが落ちる。

中途に至っては外資ITは高卒社員も珍しくない。
819名無しさん@引く手あまた:2008/05/12(月) 04:23:20 ID:JFZS7vtw0
>>817
ワロタ。

>やりたいことはセキュリティとかサーバ・ストレージとかNW構築とかアクセス関係とか
>まさかIBM落ちるとは思ってなくてネットワンももう応募締め切り・・・
まぁ確かにこれ読むとなんか勘違いしてる気はする。
820797:2008/05/12(月) 08:17:43 ID:mX91JoFBO
厳しい意見・前向きな意見、ありがとうございました。

経歴はPG,サポートが主、
管理と言えばスーパーバイザーくらいです。資格はMCP3つ,CCNA,TOEIC890,英検2級…。
2年前から夜学で大学へ…、行ってます。

ニーズを把握、応募時のアピール…、
足りてないかもしれません。
必死で、何れも同じ履歴書と
職務履歴書を添付で送ってただけでした。
6か月で100社ですか…。
私は1か月で3社にメール、
転職エージェントは2社に登録しただけでした。

今は派遣で外資に行ってます。
何人か派遣→社員になってるかたは
いるようなので、可能性はあるようですが…。

頂いたレスを読んで、
諦めずにまだやれることはあるかも、
という気がしてきました…。
サンクスです。
821名無しさん@引く手あまた:2008/05/12(月) 10:26:03 ID:E+IdJPR80
やっぱ、男社会だから女性はPGやサポートデスクぐらいしかやらせて貰えないね。
男性でそれだけ資格を持っていたなら、
もっと有意義な経験が15年間で詰めていたはず。

女性の正社員採用(特に中途)には二の足を踏む会社も多いのか、
登録型派遣は女性の比率が高い。
残業代も出ないような企業に行くなら、そのまま派遣で良いと思うけど

822名無しさん@引く手あまた:2008/05/12(月) 11:21:29 ID:3FL5qI9X0
34で正社員ってことは5年〜10年は勤めた後は
40〜45。

40代中盤ともなればかなり高いレベルの仕事が
要求されるだろう。
現状の能力はともかく、5年後ぐらいにはそのレベルに
もっていけますぐらいの熱意(ビジョン)とそれまでの実績が
ないと人事も役員にアピールできない。

役員にアピールできる材料がない限り人事が動くはずもない。
823名無しさん@引く手あまた:2008/05/12(月) 19:35:43 ID:JFZS7vtw0
>管理と言えばスーパーバイザーくらいです。資格はMCP3つ,CCNA,TOEIC890,英検2級…。

英会話とプロジェクト管理はどのぐらいできるんですか。
外資なら上記の経歴でビジネス英会話ができれば社員のポジションはあります。
ただ社員になっても安定は全然しませんが。
824名無しさん@引く手あまた:2008/05/12(月) 21:20:31 ID:wlAY6jqq0
今度サイトの企画 製作(SNSみたいなの)する会社を受けようと思うのですが死にたくなる
くらい大変でしょうか?どういうスキルが身に付くのかよくわからないのですが
よろしかったら教えてください
825名無しさん@引く手あまた:2008/05/12(月) 21:39:42 ID:W0RvsLgN0
>>824
その企業の規模・得意分野の情報がないと何とも言えないのだが
中小でその手の企業だと大手(中堅)とかのソリューション販売で
飛び込み営業のスキルーが付くよ。
826名無しさん@引く手あまた:2008/05/12(月) 22:16:48 ID:prky9xxQ0
>>825
規模は従業員10人くらいです。他にもアフリエイトのサイトも運営しています。
飛び込み営業とかあるんですか・・
827名無しさん@引く手あまた:2008/05/12(月) 22:21:52 ID:Iwy5JtfSO
>>826
10人?

はっきり言おう!


欝という一生外せない呪いのスキルが身につくよ
828名無しさん@引く手あまた:2008/05/12(月) 22:26:44 ID:W0RvsLgN0
>>826
楽天とかも、その位の規模の時は出店企業を増やすために飛び込み営業だってって知らないの?
サイトの企画 製作=企画営業だと思われます。 10人規模だとサイト作成・維持管理って無理
企画作って製造は外だしでレンタルサーバーで維持・更新等を数名でその他は企画を元に売り歩
く営業が主体かと思われます。

開発系より、色々な一般的に通じるスキルは身につくと思うけどね。
829名無しさん@引く手あまた:2008/05/12(月) 22:33:25 ID:+kKmtUi/O
>>815
適当に回答する。

NOSはネットワンの略称。
NW構築するときもconfigとか書かなきゃいかんよ。

あとシスコはあくまで代理店営業。自分達でNW構築とかはまずしてないと思う。
CTC辺りでも受けてみれば?
830名無しさん@引く手あまた:2008/05/12(月) 22:55:00 ID:USR5E4nw0
つーか、>>815みたいなのにはIT業界、しかもエンジニア的な職業を
勧めない方が本人のためでは? 何か思いっきり勘違いしてそうだし。
831名無しさん@引く手あまた:2008/05/12(月) 23:47:56 ID:VctlgXOY0
>>820
転職エージェントに2社登録して1か月で3社かよ!
そりゃあんたちょっとなめてるんじゃね?

年齢も年齢だしどこでも良いって訳じゃないだろうから、
応募絞ってるのは分かるけどそれでも少なすぎだぞ。
832名無しさん@引く手あまた:2008/05/13(火) 00:36:56 ID:4XYeraKM0
>>826
いいねー、SNS、アフィリエイト、Webマーケティング。
ベンチャーが飛びつく言葉だね!
潰れる会社の内情を経験できていいんじゃね。
833名無しさん@引く手あまた:2008/05/13(火) 00:43:06 ID:FXmCDgRB0
>>826
何故かその手の業種までIT業に入ってるんだけど、
本来それは広告系業種で媒体とツールにITを使ってるだけなんだと思う。

そして広告系業種で企画つったらほとんど飛び込み営業だよ。
素直に新規開拓営業って書いたら人が来ないからなんだけど。
834名無しさん@引く手あまた:2008/05/13(火) 01:23:42 ID:0iTvTzBM0
>>826です
やはり飛び込み営業ですか、、、サイトの会員さんの対応とかサイトの
立ち上げかなどと思っていました。
こういう会社ってつぶれやすいんですか?10年はやっているみたいなんですが。
835名無しさん@引く手あまた:2008/05/13(火) 01:39:47 ID:FXmCDgRB0
既存会員のメンテナンスだけで食べていけるほど顧客数が多いの?
社員一人あたりの売り上げはいくら?
それを考えれば自ずと答えは出るでしょう。

広告代理店が潰れやすいかどうかは知らないが
まぁ立ち上げやすい業種は潰れやすい業種と≒
またこの手の業種はサビ残・安月給らしいよ。
某ルート、某通くらいになりゃ別だと思うが。
836名無しさん@引く手あまた:2008/05/13(火) 02:10:01 ID:Z6WNaA1N0
現在22男
webデザイナーへの転職を考えているんですが
スキルに自信がなくて踏みとどまっています

現在はチェーン展開している接客業の会社のIT担当として(自分一人です。あんまりない業種だと思いますが地方の会社なので)
会社のホームページのデザイン・更新
社内で使うPHPのプログラム(掲示板程度のものとか、MySQLで構築した簡単なプログラム)が一応メインの仕事なんですが

この会社の志望動機でもあるんですが、上であげた内容はそんなになくて
日々の業務として売り上げをエクセルで出したりとか、エクセルメインの事務仕事ばかり
他には会社で使用しているスタッフのパソコンを修理したりとかも。

webの知識はタグ辞典片手にタグ打ちしながらXHTML+CSSのサイトが作れるぐらい
あとPHPがちょびっと
Adobe製品もFWで素材を作ったり
DW・PS・イラレも使えるといいきっていいのか微妙なところ

今の会社をやめ転職し、アシスタントとして働きながら仕事を覚えたいと考えていますが
そんな仕事ないのかな、甘いかなと
日々同じ事を考え悶々としながら会社に通っています

長くなっちゃいましたが何でもいいので返信いただけるとありがたいです。
837名無しさん@引く手あまた:2008/05/13(火) 02:13:46 ID:FXmCDgRB0
>今の会社をやめ転職し、アシスタントとして働きながら仕事を覚えたいと考えていますが
>そんな仕事ないのかな、甘いかなと
結局何をやりたいのか書いてないんだけど。
838名無しさん@引く手あまた:2008/05/13(火) 02:17:23 ID:FXmCDgRB0
後な、スキルはともかくバックボーンまで詳細に書いちゃうと
特定されちゃうから気をつけろ。
839名無しさん@引く手あまた:2008/05/13(火) 02:24:52 ID:Z6WNaA1N0
>>837
分かりにくかったですね
webデザイナーです

会社自体がこういった業種と無関係なので
まず大丈夫だろうと思ったんですが調子にのって書きすぎました
まあ悪い事は書いてないからどっちにしろいいかな・・
840名無しさん@引く手あまた:2008/05/13(火) 02:39:23 ID:FXmCDgRB0
今いる会社だけでなく、応募する企業側の人間にも特定されたら損だろう。
年が若いから都市部に出れば仕事はあるよ。地方じゃ難しいだろう。
ただ将来性はわからん。安易に都市部に出る事を勧められない。

今の仕事が給与もそこそこで、定年まで見据えられるなら辞めない方が良い。
ただ自分の人生をかけてギャンブルしたいなら頑張ってくれ。
841名無しさん@引く手あまた:2008/05/13(火) 02:49:42 ID:FXmCDgRB0
後、WEBデザイナーと言っても、技術を極めた系なのか、アート系なのか、
色々ある。得意分野を作らないと一生食っていくのは難しい。
ttp://www.it-work.jp/web-designer/contents/job/
安定を望むか、冒険をするか、どちらを選ぶかわからないが
一度きりの人生だから君の幸せを祈る。
842名無しさん@引く手あまた:2008/05/13(火) 08:35:50 ID:dQ/tFjaV0
デザイナー系だと異業種。印刷業界

>>841
真ん中で何カップぐらいなのか

843名無しさん@引く手あまた:2008/05/13(火) 14:01:45 ID:/GLWn5Ft0
>>787
Lotus Notes/Dominoて言う強みが有るんだから、転職はさして難しくは無いだろう。
現に、Notesを担いでる松下電工の子会社が募集してるし。
この会社が具体的にどーなのか詳細は判らんが、腐っても松下なんだから、29歳なら
最低でも年収500万は貰えるだろう。

松下ネットソリューションズ 株式会社 Notes/Dominoシステム構築エンジニア募集
https://www.green-japan.com/job/6686.html
年収例:26歳400万〜450万


>>813
迷う様な事か?w
ソリューション系なんて、3〜4年毎に新技術が出てきてコロコロ代わるんだから、
長く続けたいなら、組込み系だろ。


>>826
俺も、社員10人ぽっちでSNSだのアフィリエイトだのって、学生企業みたいな会社へ行ったって、
会社が倒産する瞬間が見れる。程度のスキルしか付かないと思われw


>>836
webデザイナーなんて、アニメーターと同じぐらい薄給激務だぞ。
派遣奴隷をやらされてる奴等は、今の君のポジション(社内SE)に憧れて、脱出を図ろうともがいてるのに…
以下のスレを1から全部読んで、もう一度、良く考えてごらん。

WEB制作業界からの脱出!index10.php
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1187100019/

【非派遣】社内SEどうよ?25【非請負】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1207405738/
844813:2008/05/13(火) 14:04:21 ID:F4euRvpZ0
>>843
ありがとうございます
あなたの言うとおり、組み込み系に行く事にします。たしかに、組み込み系は新技術増えたり
技術者人口多そうですしね・・・
845名無しさん@引く手あまた:2008/05/13(火) 15:14:48 ID:sZOwLj6V0
こういうとこもブラックになるの?技術力持ってそうな感じも
するんだけども。

http://employment.en-japan.com/search/desc_job.cfm?WorkID=127359
846名無しさん@引く手あまた:2008/05/13(火) 15:50:18 ID:/kOwLpe60
>>845
コンテツ屋さんだから、一般的なITのブラックとは別で意外の思うかもしれないけどFlash対応ってやってるところ少ないんだよ。

デザイン系とか広告系の学校行った香具師がフラッシュって多いけど情報系ってフラッシュと無縁って事が多い。
847名無しさん@引く手あまた:2008/05/15(木) 02:58:01 ID:13u0I4CN0
ネットワークエンジニアって具体的に何するんですか?
848名無しさん@引く手あまた:2008/05/15(木) 08:46:56 ID:BH9sj6o20
ネットワークベンダ相手に、好き勝手なことを言って、「オレは技術者」という顔をしてふんぞり返る仕事。
オレのところにきている派遣のネットワークエンジニアはそんな感じ。

ベンダのエンジニアはこんなのを相手にするんだから大変だよ。
849名無しさん@引く手あまた:2008/05/15(木) 10:58:28 ID:7AHRjRVs0
https://tech.excelstaff.jp/?action_search_list=true&mode=all&job_type_classified_id[]=7
サーバ屋さんもネットワークエンジニアなのか?
あまりネットワークに詳しい人おらんけど
850名無しさん@引く手あまた:2008/05/15(木) 11:31:12 ID:7ruXfDSf0
おらんから募集してんだろ、アホか
851名無しさん@引く手あまた:2008/05/15(木) 19:57:10 ID:J962Tthy0
>>849
インフラ系は全てひっくるめてネットワークエンジニアって言う会社もあるよね。
言葉の定義事態が曖昧だし。

俺は未だに運用・管理・監視・保守の差が分からんよ。
852名無しさん@引く手あまた:2008/05/15(木) 23:29:16 ID:WnF7oay50
ツレに聞いたが監視はこんな感じだとさ。

業務内容:割合

監視ツールを凝視:1.5、パケットキャプチャ:0.5、一時切り分け:0.2、上の人に電話:0.8、瞑想:7
853名無しさん@引く手あまた:2008/05/16(金) 10:11:26 ID:Xb5CSUXQ0
・ネットワーク系(レイヤ2.3中心)
・サーバ系(windows系、Unix系)
を合わせてインフラでは?

ヘルプデスク・機器管理・データベースも場所によってはインフラに入っている。
(DBが入るのがよく解らんが)
854名無しさん@引く手あまた:2008/05/16(金) 20:50:20 ID:ZTQaePxM0
>>852
俺も853の考え方と同じだったんだけど、
人によって言ってることが違うからなんとも言えないんだよね。

特に中小ITの営業にかかると全部ごっちゃだし。
ひどい営業は開発とインフラの差すら分かってない。

>>853
瞑想7には笑った。
本当は瞑想7を勉強7に変えられれば1年くらいで運用に脱出できるんだろうけど、
ああいう所に入ってしまうとやる気をどこかに吸い取られてしまうんだよね。
俺も昔、大切な2年間を瞑想に持ってかれた経験がある。。
855名無しさん@引く手あまた:2008/05/16(金) 20:51:07 ID:ZTQaePxM0
あ、アンカーミスった。
>>852>>853が逆だね。。
856名無しさん@引く手あまた:2008/05/17(土) 09:00:25 ID:vzVTEQTt0
元請け担当者が無知で、
サーバ触れる人が欲しいと言ってるのに、
何を勘違いしたか、PG上がりばっか取って欲しい人材を全部書類で落としていたのには受けたな
857名無しさん@引く手あまた:2008/05/17(土) 15:18:29 ID:hrup3xlY0
>>109です。
時間が空いてしまいました。
あれから、話して一件の作業ごとにいくらで取り決めをしてやっていました。
当然、勤務時間外で。

数回作業しましたが、途中で支払われなくなりました。 こっちは電車代もかかってるのに。
メールで要求もしましたが、無視されたので、こちらから手を切りました(というかこちらも無視を決めました)。
もう知らんということで。
858名無しさん@引く手あまた:2008/05/17(土) 16:35:18 ID:l62cjW5g0
>>857
その対応で正解だと思うよ。ひどい会社だな。手が切れてよかったね。
859名無しさん@引く手あまた:2008/05/18(日) 02:24:58 ID:WFS4JuS70
受託開発ってどんなの?
持ち帰ってなんかやるの?
860名無しさん@引く手あまた:2008/05/18(日) 05:06:15 ID:pn8Adzc8O
S-| 東京 京都
A+| 一橋 大阪 
A(65)東北 名古屋 九州
A-| 北海道 神戸 慶応 早稲田  
B+| 筑波 横国 広島 東工 東外 茶女 上智 ICU
B(60)千葉 金沢 岡山 熊本 奈女 首都 大市 同志社
B-| 埼玉 新潟 滋賀 名工 京繊 大府 名市 立教 東理
C+| 信州 静岡 樽商 農工 電通 京府 横市 明治 関学 津田塾
C(55)茨城 三重 長崎 九工 静県 愛県 神外 学習院 青学 中央 立命館  
C-| 群馬 岐阜 香川 海洋 滋県 兵県
861名無しさん@引く手あまた:2008/05/18(日) 16:06:27 ID:QTgSyo390
派遣の事前面接でもなんでも、
とにかく分かってる奴が面接しないと酷い事になる。
営業が技術者上がりとか面接に技術者が同席するとかしないと駄目だ。
862名無しさん@引く手あまた:2008/05/18(日) 18:09:40 ID:p3O32okZ0
技術者でやっていけなかったから営業やってるわけで、
奴らの知識を信用すると偉い目に合うぞ
863名無しさん@引く手あまた:2008/05/18(日) 22:49:21 ID:9k6NWlb80
ITの人って日常会話でも専門用語使いまくってるの?
864名無しさん@引く手あまた:2008/05/18(日) 23:13:42 ID:lWVV+Dz90
>>863
ニートなの?

別にITに限った事じゃなく、どの業界でも、その業界の専門用語があるんだぞ
IT業界って、他業界の業務システムを扱うのでお客の業界専門用語で戸惑う
ことが多々ある。
865名無しさん@引く手あまた:2008/05/18(日) 23:27:38 ID:GXQCd9AV0
まあ、業界同士では専門用語使うのは当たり前。
話の内容がわからないようでは業界では通用しなくなる。
業界人以外に専門用語使う阿呆が多いのも特徴ではあるけど
866名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 00:11:16 ID:p0kLyb3i0
チームリーダーに「基幹システム」と「ケツカッチン」が通じなかったときはびっくりしたなあ。
867名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 00:14:09 ID:kEu6W22M0
ケツカッチンは、吉本興業に所属する男性お笑いコンビ。元圭・修の和泉修と、元ベイブルースの高山トモヒロからなる。

M-1グランプリ開催を知った和泉が、「もう一度漫才師として漫才をやりたい、M-1グランプリに出たい」という強い意欲にかきたてら
れたことから、コンビとしては活動休止状態であった圭・修を、相方であった清水圭了承の上正式に解散し、相方を亡くし事実上
ピンで活動していた高山を誘い
、コンビ結成。ただM-1グランプリには出ていない。
868名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 00:19:36 ID:MT+ick5S0
システム関連は通じないのはおかしいが、お笑いの話はまったく通じなくて結構。
大体、自分が知ってる=相手が知ってるが通じると思っている時点で学生気分が抜けてないぞ。
869名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 00:23:31 ID:+uFEAEh/0
>>867
勉強になりました。
870名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 00:33:28 ID:p0kLyb3i0
ケツカッチンも業界用語なんだけど。
871名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 00:45:34 ID:Xg1BdGc00
>>863
これぐらいは嗜みとして身に付けておくこと。
ttp://dev.chrisryu.com/2008/05/system_development_by_atom.html
872名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 00:49:33 ID:MT+ick5S0
こいつアホだろwww
こんな変な奴が業界人だと思われたらお終いだな
クライアントにこんな説明してたら契約切られる
873名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 01:35:30 ID:sYKZ4GcQ0
夙川アトム風って書いてるのが読めないやつってなんなの?死ぬの?
874名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 01:57:12 ID:+uFEAEh/0
>>870
業界人じゃないのでしらない。
875名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 02:17:09 ID:AVTxsqH50
jargon fileくらいは目を通しておけ
876名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 06:18:26 ID:bG60ok/A0
ベンダーコントロールってなんですか?
877名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 10:29:24 ID:VrNlKWkU0
どういう資格を持ってればこの業界に就職転職できますか?
878名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 10:35:22 ID:5WTUs3Bu0
奴隷2級
879名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 11:17:25 ID:sYKZ4GcQ0
家畜3級
880名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 11:25:04 ID:6vAV2rfd0
サービス残業1級
881名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 11:29:46 ID:FLz8La4z0
>>876
言いなりで便利に使えて、安く丸投げ出来るところを探すor作る事です。
882名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 12:52:16 ID:h8oyoqvFO
開発じゃなくてコンサル的な営業がしたいんだが
最低限の資格は何がいる?
オチエテ。
883名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 13:01:56 ID:BONfnhBI0
>>882
技術士(情報工学)
技術士(経営工学)
ITコーディネーター
システムアナリスト
中小企業診断士
情報システム・コンサルタント
e-Biz+

最低限というならどれかひとつは取るべし

取るにもアレだけど
個人的には最初はITコーディネーターか
884名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 13:12:04 ID:NtryhnmM0
>>882
コンサル的な営業って何よ?

ここでそんな質問してる時点でコンサルなんて到底無理だと思うが(、実際はできるかもw)。
885名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 19:05:45 ID:/dkZtjHp0
俺、ITしか経験ないんだけど「詰める」とか「激詰め」ってIT業界以外でも使うよね?
886名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 19:16:42 ID:NtryhnmM0
俺もITだけど聞いたことないなぁ。。。 楽近、楽天のスレで初めて目にした。
887名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 20:01:19 ID:h8oyoqvFO
>883
ありがとです^^

とりあえず本屋で参考書流し読みして
今の仕事にも使えそうなのからやってみるよ。
888名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 20:36:51 ID:qgn/IiA/0
現職が中小独立系SIで、ユー子の内定を貰ったんだけど、
年収が微妙な感じ。

三流私大文系卒、4年目25歳、無資格で、
現職:440万+残業月20Hまで支給(4万)。あとは錆残

内定先:380万+残業全額支給(月30Hくらいらしい)

俺のスペックだとこんなもんだろうか?
ちなみに両社とも都内。
889名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 22:30:58 ID:UMUHCryS0
打ち合わせでL&Rという言葉がでてきたんですが、何ですか?
R&Dはわかるけど。似た言葉?
890名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 22:37:16 ID:nAHHmUk+0
右や左の旦那さま
891名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 22:47:52 ID:zApzoae/0
従業員1000名超えって大手SIなの?
892名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 23:15:42 ID:FLz8La4z0
>>889
>打ち合わせでL&Rという言葉がでてきたんですが、何ですか?
話しの前後関係がわからないと 指してる略語って意味する物が違ってきたりする
新人か? なんでわからなかったら聞かないの?

研修でわからないことは聞かないと後で大変なことになるって教わらなかったの?
打合せて疎通が取れてないって、打合せになってないじゃん・・・
893名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 23:26:21 ID:7TbHCo+a0
C&C

これがわかったら富士ソフトで働いてる奴
894名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 00:28:12 ID:8FeAJmtgO
通信建設業界ってどうなんでしょう?
何か情報があれば教えてください!
895名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 06:57:20 ID:6gxDC8Io0
F&Cならわかるんだがな・・・
さて今日面接だ、がんばろ
896名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 09:01:38 ID:8ek+B32m0
Lease&Rental に10メートル
897名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 23:40:26 ID:V63SdPID0
派遣じゃなくて相手先常駐の出向でも出向先との面接ってあるの?
898名無しさん@引く手あまた:2008/05/21(水) 00:14:01 ID:3ujwBbIK0
>>897
ない

出向ってのは会社からの辞令で社内での部署移動に近い
社外なので事前に上役が付いて挨拶程度の顔見せっての
はあることはあるけど。 面接とは異なる。
899名無しさん@引く手あまた:2008/05/21(水) 10:09:28 ID:lO24kSwu0
>>893
NECかもしれんぞ
900名無しさん@引く手あまた:2008/05/21(水) 22:07:46 ID:ymR8e9fi0
部長自ら客先に常駐してるのですが、よくあることでしょうか。
901 :2008/05/21(水) 22:54:30 ID:Tz+GgNGb0
>>900
社長みずから常駐してることもある。
902名無しさん@引く手あまた:2008/05/22(木) 07:57:04 ID:UBR8Xhd50
俺は女の家に常駐してるよ
903名無しさん@引く手あまた:2008/05/22(木) 08:11:25 ID:L4zooqFPO
DQN私大卒4年目26才です。
現在外資系ハードウェアベンダーに勤務。
基本給440万+残業代(全額支給だが住宅手当資格手当なし)で昨年までのここ2年の年収は約500万円きるくらいです。
外資系ソフトウェアベンダーから年収600万のオファーがきたんですがこのようなものって断ったら二度といけないのでしょうか。
前々からいいと思っていた企業で新卒の時に落ちたんです。
でも今の仕事も好きで…。
持ってる資格はオラクルゴールドと技術士(経営工学)とCCNPです。
904名無しさん@引く手あまた:2008/05/22(木) 09:33:22 ID:6AorxrT20
>>903
君が魅力的なら、オファーはまたくるさ。うまく断れば。
つーか、行きたいんなら行っとけよ。
905名無しさん@引く手あまた:2008/05/22(木) 09:44:06 ID:4i7lFwI40
DQN私大で技術士取れるのか
906名無しさん@引く手あまた:2008/05/22(木) 10:16:35 ID:txHYTqrd0
4年目では技術士二次試験の受験資格がないので
これは釣りでしょ。
JABEE認定でも実務経験が丸4年必要だからありえない。
907名無しさん@引く手あまた:2008/05/22(木) 12:13:08 ID:/LfLjfu30
もう経歴詐称をやるようないい加減なヤツは視ねよ。
908名無しさん@引く手あまた:2008/05/22(木) 12:42:47 ID:KrX9w2dd0
JABEEってIT業界で何か役に立つの?
909名無しさん@引く手あまた:2008/05/22(木) 21:04:10 ID:LB3EYMpH0
メー子とユー子どちらがいいんでしょう?
比較的な特長みたいなものはあるのですか?
以下の点の比較などありましたらお願いいたします

激務度
給料
技術力がつく
転職のしやすさ
昇進のしやすさ
その他
910名無しさん@引く手あまた:2008/05/23(金) 01:22:34 ID:iYnugluT0
学生かな(´-`)
911名無しさん@引く手あまた:2008/05/23(金) 02:06:25 ID:2EhV3vOk0
>>909
条件はメー子とユー子であまり違いはないと思う。
というか、一概にメー子ユー子と言っても会社によって結構違うからなんとも言いにくい。

開発技術を中心にキャリア形成していきたいならメー子、マネージャとか業務SEのようなスキルならユー子の方が
そういう能力は身に付きやすい環境かもしれない。おれの経験した範囲だとそんな感じだった。
転職市場で高い値段が付くのは、今はマネージャ系のスキル。でも開発者の求人の方が数は多いと思う。
まあどっちの系統でも、ちゃんと能力のある人はどこも欲しがるので転職はそれほど困らない。
912名無しさん@引く手あまた:2008/05/23(金) 13:42:56 ID:u2pNjsIC0
職種がNEで、正社員での雇用で、勤務地は都内近郊なんですが、
これだけだど特定労働者派遣かと思うんですが、その会社のホームページを見ると一般労働者派遣事業(職業紹介事業の許可もあるみたいです。)
の許可しかとってないみたいなんですが、これってどういうことなんでしょうか?

それとまた別の質問なんですが
特定労働者派遣でも派遣先と面接ってあるんでしょうか?

この業界のシステムがよくわかってないので
変な質問かもしれませんが宜しくお願いします。
913名無しさん@引く手あまた:2008/05/23(金) 14:07:33 ID:uLLTNNzp0
>>912
>>これだけだど特定労働者派遣かと思うんですが、その会社のホームページを見ると一般労働者派遣事業(職業紹介事業の許可もあるみたいです。)
特定労働者派遣事業の届け出してないと特定派遣出来ません。 契約上は業務請負で作業場が客先常駐って形になってるんじゃないかと

>特定労働者派遣でも派遣先と面接ってあるんでしょうか?
合法な特定派遣も一般派遣と同じで雇用体系が違うだけですから一般派遣と相手先への手順は同じ様な物でが
特定・一般とも事前面接は違法です。 質問に対しての回答としては会社によるです。

>この業界のシステムがよくわかってないので
この業界・・・人身売買業界って事でOkですか?

>変な質問かもしれませんが宜しくお願いします。
変なIT企業が多すぎますから変な質問ではありません。

914912:2008/05/23(金) 14:24:55 ID:u2pNjsIC0
>>913
どうも有難う御座います。

>質問に対しての回答としては会社によるです。
入ってからの研修に面接っていう項目があったんで
気になったんですが、どうやら事前面接あるみたいですね。
915名無しさん@引く手あまた:2008/05/23(金) 22:16:30 ID:BtjvNd4G0
正直なところ、真っ当に請け負ってる企業なんて全国に数多あるIT企業でも1%も満たないだろうな。
請け負える体力のある会社なんてそうそう無い。
916名無しさん@引く手あまた:2008/05/23(金) 23:08:30 ID:uLLTNNzp0
>>915
>正直なところ、真っ当に請け負ってる企業なんて全国に数多あるIT企業でも1%も満たないだろうな。
分母の数が異常に多いですから比率で考えるとそんな感じですね。

>請け負える体力のある会社なんてそうそう無い。
大中規模の案件だと大手企業と中小でも系列以外は全滅だと思われますが
数千万以下だとWeb系と産業系の特殊な分野に限ってきたりしますが意外な
ほど請負でやってますよ。

って言っても、新卒と引き抜きが中心で一般的な転職誌とかに出てこないので
転職板的には関係ないかも・・・
917名無しさん@引く手あまた:2008/05/23(金) 23:40:32 ID:d5ubwwDG0
どんな大企業でもやはり、自社→エンドユーザとの面談はありますよね。
これはあきらめるしかないんでしょうね。
918名無しさん@引く手あまた:2008/05/24(土) 16:44:16 ID:F3ASv8pj0
元請けなら面接無しでは?
919名無しさん@引く手あまた:2008/05/24(土) 19:06:39 ID:tscTJ+dV0
そうですね。元請以外ってことですね。
920名無しさん@引く手あまた:2008/05/24(土) 21:17:35 ID:PaPK0/sCO
元請け

大手人売り業

中小人売り業

大手人売りがチームを組んで客先に人手を提供する場合は、
元請けは各メンバーを子細に面接したりしない場合がある。
それでも後から働きぶりを見てクレームを上げることは多いけどね。
921名無しさん@引く手あまた:2008/05/24(土) 23:26:59 ID:BncwcMEK0
新卒でSCSに内定を頂いたんですけど
ここの業界内でのポジション、評判などはどういうものなんでしょうか?
将来的には人を使う側の仕事がしたいと考えています。また、転職も考えています。
922名無しさん@引く手あまた:2008/05/24(土) 23:50:39 ID:ykNzrYKH0
        刑務所            IT就業者
----------------------------------------------------
労働時間  8時間厳守         大体12時間以上
----------------------------------------------------
始業時間  7時50分          8時30分〜9時
----------------------------------------------------
終業時間  16時30分         21時〜24時
----------------------------------------------------
通勤手段  徒歩数分          満員電車1時間
----------------------------------------------------
昼食     食う              食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食     食う              食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食後    テレビや読書など自由  仕事
----------------------------------------------------
残業     全くない           ない日がない
----------------------------------------------------
残業代    残業がないから無い   残業あっても無い場合がある
----------------------------------------------------
休憩     午前午後それぞれ15分 上司次第
----------------------------------------------------
土日祝    確実に休み         出勤する日もある
----------------------------------------------------
年数     刑罰に応じる        10年程で壊れる
----------------------------------------------------
自由     なし            5時以降土日祝日
923名無しさん@引く手あまた:2008/05/24(土) 23:52:40 ID:QAdX/uJm0
元請け

大手人売り業

中小人売り業(大)

中小人売り業(中)

中小人売り業(小)

個人事業主


なんてのもあったりして、もう異常。
しかし法改正で個人事業主はもう生きていかれない環境に。
924名無しさん@引く手あまた:2008/05/25(日) 00:52:46 ID:g13jb4cx0
>>923
ごめん、法改正って何のこと?
925名無しさん@引く手あまた:2008/05/25(日) 01:05:58 ID:GuujlH590
日立のメーカー系子会社にはいったのですが、子の業界定年まで勤められますでしょうか?
それとも早めにユー子に転職したほうがよいですか?
926名無しさん@引く手あまた:2008/05/25(日) 01:22:20 ID:JvLXK6fu0
あなた次第。というか、日立wwww
927名無しさん@引く手あまた:2008/05/25(日) 01:39:51 ID:GuujlH590
すみません、日立は評判だけじゃなく実態もひどいのですか?
928名無しさん@引く手あまた:2008/05/25(日) 01:48:16 ID:iVyIzfl00
そもそも日立ってのは本質的に公共事業の利益を
それ以外の民間部門が食いつぶす体質。

昨今の公共事業カットを見れば、日立が火の車で
あることは間違いない。

もっとも企業体力があるから、100年くらい赤字が
続いても倒産したりしなさそうだがwww
929名無しさん@引く手あまた:2008/05/25(日) 02:51:16 ID:JaMp6RxX0
倒産しなくても、買収される可能性があるのが現在の世界経済
930名無しさん@引く手あまた:2008/05/25(日) 10:42:59 ID:idrP0Gzh0
>>929
巨大な官僚体質の財閥でグループ間の持ち合いで実力以上に株価が高い
子会社の切り売りはあっても全体を買収出来る企業も気力来ないだろう。

上の方の役員をばっさりリストラ出来るなら超企業になるのに・・・
道路族議員と体質が似てるからね。 
931名無しさん@引く手あまた:2008/05/25(日) 18:23:55 ID:XE/76cQC0
>>923
(大)でも中小企業ってのがミソ。
(大)でも独立系だから会社が貯めこんで、(小)や個人請負と同じくらいの給料で働いてる。
932名無しさん@引く手あまた:2008/05/25(日) 18:34:47 ID:1VP/AANf0
ユーザ(神様)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
メー子、デー子、ユー子(上場)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
メー孫、デー孫、ユー孫(上場・非上場)
↓↓↓↓
独立系大手人売り業 (上場・非上場含)
↓↓
独立系中小人売り業(非上場・大規模)
↓↓
独立系中小人売り業(非上場・中規模)
↓↓
独立系中小人売り業(非上場・小規模)

独立系中小人売り業(非上場・極小規模)

個人事業主
933名無しさん@引く手あまた:2008/05/25(日) 18:35:12 ID:1VP/AANf0
※↓はピンパネレベル
934名無しさん@引く手あまた:2008/05/25(日) 19:39:10 ID:hBnjtapt0
客先への面談(面接)疲れるぜ
935名無しさん@引く手あまた:2008/05/25(日) 21:05:16 ID:Bp/UypLZ0
新卒の就職活動時代、売上/従業員数=1000万を境に上・下で序列をつけてた。
社会人になってから、正直言って1000万ぐらいじゃ一人当たりベース年収400万(残業代除く)くらいが関の山って感じ。

平均年収700万(大手メーカーレベル)ぐらいをのぞむんであれば、売上/従業員数が1500万以上というのは頷ける。

しかしIT専門の会社をさがすと売上/従業員数1500万以上に適合する会社が極端に減るんだよねぇ。
マジそれなりの条件を持った人しか入れないような会社ばかり。
936名無しさん@引く手あまた:2008/05/25(日) 21:10:13 ID:Bp/UypLZ0
日立に限らずなんだろうが、大手メーカーの子会社ってマジ親の奴隷だよね。
子会社で独立したパッケージでも持ってるなら別だろうけどねぇ。
それにしたって元をただせば、親から引き継いだパッケージだったりするわけで。
子会社の待遇もピンキリだし。
937名無しさん@引く手あまた:2008/05/25(日) 21:24:36 ID:pzdrcWPS0
ウチの会社、総売上/社員数が1500万/人だぜ。

協力会社という名の派遣が社員数と同じくらいいるけど・・・
938名無しさん@引く手あまた:2008/05/25(日) 21:29:19 ID:g13jb4cx0
うちの場合はせいぜい4〜500万くらいだな。年間売上/従業員数
939名無しさん@引く手あまた:2008/05/25(日) 21:34:18 ID:pDIAjcFs0
4〜500万て・・・年収2〜300万ばっかなのか?
940名無しさん@引く手あまた:2008/05/25(日) 21:38:12 ID:g13jb4cx0
いや、500万以上はもらってまつ...汗
941名無しさん@引く手あまた:2008/05/25(日) 21:49:28 ID:pzdrcWPS0
ってことは他の連中は100-200万?
942名無しさん@引く手あまた:2008/05/25(日) 22:03:41 ID:uYhhEuS00
独立行政法人のシステム専門(開発-運用)会社って
今後どんなんでしょ。

この業界も長いものに〜で大手SIerがいいのか、
国と関わる会社のシステム会社がいいんでしょうか。
ってか、大差なし?

そもそもIT辞めろというのはナシで。
943名無しさん@引く手あまた:2008/05/25(日) 22:06:30 ID:iVyIzfl00
>>942
公務員とやり取りするのは骨が折れるよ。
944名無しさん@引く手あまた:2008/05/25(日) 22:47:50 ID:XE/76cQC0
>>932
投資の必要が無いから金集め無くても良いもんな
945名無しさん@引く手あまた:2008/05/26(月) 00:00:32 ID:sQ00srJo0
>>932

……あの、ユー子(非上場)はどこに?
946名無しさん@引く手あまた:2008/05/26(月) 00:05:47 ID:uQ84Hqtk0
>>932
これってメー子、ユー子、デー子が直接仕事とってきた場合ですよね?
デー子もメー子も親経由での受注はないのかな
947名無しさん@引く手あまた:2008/05/26(月) 00:43:43 ID:eAXaVZk50
ぶっちゃけ20代後半の年収はどうよ?
700:メー
メー子、デー子、ユー子(上場)
メー孫、デー孫、ユー孫(上場・非上場)
独立系大手人売り業 (上場・非上場含)
独立系中小人売り業(非上場・大規模)
独立系中小人売り業(非上場・中規模)
独立系中小人売り業(非上場・小規模)
独立系中小人売り業(非上場・極小規模)
948名無しさん@引く手あまた:2008/05/26(月) 10:03:49 ID:5k6U1Lln0
うちは
>独立系中小人売り業(非上場・極小規模)
これ。
俺、27歳で年収300万。しかもなぜか役員にされてるwwww
あと数年で会社は潰れるだろうし、今年転職するつもり
もう工場でもなんでもいいから非ITに。無理そうなら自殺するわ
949名無しさん@引く手あまた:2008/05/26(月) 20:07:07 ID:Eklcmz6D0
>>936
ならメーカに行けばいい
950名無しさん@引く手あまた:2008/05/27(火) 00:44:01 ID:HRej1YRUO
年齢33にしてITILの資格取ろうと思うんだが、需要ってあるのかね?
951名無しさん@引く手あまた:2008/05/27(火) 00:48:29 ID:9CNN4Hlh0
>>950
リクナビでITILを検索してみ。
952名無しさん@引く手あまた:2008/05/27(火) 06:12:30 ID:zA566mTy0
検索するとニスコムとかフォーラムエンジニアリングとか派遣会社ばっかり出てくるよ
あとDTS、NTTコムテクノロジーもあった
953名無しさん@引く手あまた:2008/05/27(火) 09:15:41 ID:j4IFoHpQ0
@資本金5000万。
IT 技術者派遣
基本給26万
普通に残業したら年収450万はいく
メイン取引:F通 とか

A資本金1億5000万
IT 技術者派遣
上流工程に携われる・教育制度整ってる
年棒制400万 残業手当無し
メイン取引: H立 とか


入社するならどっちがいいですか・・
今日が内定書類提出の期限日で、迷いに迷い中。
954名無しさん@引く手あまた:2008/05/27(火) 09:21:47 ID:Q+bbZBl3O
日立も富士通も仕事のやり方変わらない。
仕事は頑張ればどっちでも上流は出来るだろう。
でも教育制度ありと書いてある方に惹かれるな。スキルアップは大きな魅力。
955名無しさん@引く手あまた:2008/05/27(火) 09:30:46 ID:tcLZhdVA0
教育制度なんてたいていかたちだけですよ(w
956名無しさん@引く手あまた:2008/05/27(火) 09:35:21 ID:wUwyodmV0
OJT! OJT!
957名無しさん@引く手あまた:2008/05/27(火) 10:07:57 ID:j4IFoHpQ0
953です。
@は、資本金が1億未満ってところに会社として不安。。。
が、給料それなりに悪くないのが魅力的。

Aは、それなりに硬い経営らしいので、会社として安心。
しかし年棒制ってところが気になる。
賞与も業績達成率により決まるらしい。
成果主義をかざされると、そんなに能力ない私には不安です。
958名無しさん@引く手あまた:2008/05/27(火) 10:58:51 ID:9CNN4Hlh0
資本金なんて気にすんな
959名無しさん@引く手あまた:2008/05/27(火) 11:21:43 ID:j4IFoHpQ0
> 資本金なんて気にすんな
理由を教えてください。お願いします。
資本金を気にする理由は、会社規模・安定につながると思っているからです。

960名無しさん@引く手あまた:2008/05/27(火) 11:24:31 ID:9CNN4Hlh0
会社規模・安定とつながる根拠が全くないからです。
961名無しさん@引く手あまた:2008/05/27(火) 11:43:07 ID:WYETkGxZ0
>>960
>会社規模・安定とつながる根拠が全くないからです。
頭大丈夫か?
962名無しさん@引く手あまた:2008/05/27(火) 12:23:31 ID:9CNN4Hlh0
>>961
じゃ、きちんと反論してみなよ。
963名無しさん@引く手あまた:2008/05/27(火) 12:24:18 ID:cyOLFk7b0
中小ITは資本金なんざ大して関係ないよ

それより安定した派遣先があることの方が重要だ。
964名無しさん@引く手あまた:2008/05/27(火) 12:53:53 ID:j4IFoHpQ0
953です。
意見ありがとうございます!
安定した派遣先は双方ともあると思います。
F通 か H立 かの違い。

今日までに入社の意思を伝えなければならなくて参ってます。
13時半になったら、どちらかの会社に書類もって出かけるっていう緊迫状態。
ううう。。優柔不断で参る!
965名無しさん@引く手あまた:2008/05/27(火) 13:04:48 ID:9CNN4Hlh0
要はどっち行っても大差なしってことだろ。
俺だったら、かわいい子がいた方、または昼食処の選択肢が多い方に決定。
966名無しさん@引く手あまた:2008/05/27(火) 13:10:16 ID:tcLZhdVA0
>>965

派遣されるのに昼飯どころも何も無いとおもうけd(w
967名無しさん@引く手あまた:2008/05/27(火) 13:10:53 ID:9CNN4Hlh0
あ、ごめん派遣か。女の子もめし屋も関係ないなw
968名無しさん@引く手あまた:2008/05/27(火) 17:46:39 ID:wyvq179k0
>>950
とりあえず、何か資格を持たせて売りたい企業が取らせる資格。
MOSの方がよっぽど使える。
969名無しさん@引く手あまた:2008/05/28(水) 00:55:50 ID:vAkoqdKy0
>>967
今、100万人の派遣の民を敵にまわしたぞ!
970名無しさん@引く手あまた:2008/05/28(水) 14:57:04 ID:sauFh+oV0
結局>>953はどちらを選択したのだろうか・・・・・。

>>966
派遣ならF通・H立も食堂あるだろ・・・・・両社派遣と請負大量に
入れてるんだし。
971名無しさん@引く手あまた:2008/05/28(水) 19:59:14 ID:L1CtRuG50
どっちもアウトだろwww
メー子のシステム会社、しかも派遣なんてやってられんよ。
972名無しさん@引く手あまた:2008/05/28(水) 23:39:00 ID:HuAoIj3A0
>>768
残されたメンバーにねたまれるのは当然だよ。
能力を見た上で、その壁を乗り越えられると判断されたんだろな。
まぁ、がんばれ
973名無しさん@引く手あまた:2008/05/29(木) 16:33:04 ID:om9Y+O2m0
計算とか、シスアド初級の午後問みたいなのが苦手な人は、
ネットワークエンジニアとかシステムエンジニアみたいな
ITエンジニアは向いてないでしょうか。
地元のハロワで職業訓練を勧められたんですが、
なんせシスアドも午後問で挫折したし、数字苦手なので迷ってるんですが…。
974名無しさん@引く手あまた:2008/05/29(木) 16:42:10 ID:hKN/yi5N0
苦手を克服する気ないならやめとけば? 頭数要員の派遣奴隷になるのがせいぜい。
975名無しさん@引く手あまた:2008/05/29(木) 19:10:00 ID:om9Y+O2m0
なんか刺々しいですね…
やっぱりそれは仕事の影響ですか?
976名無しさん@引く手あまた:2008/05/29(木) 19:21:04 ID:hKN/yi5N0
そうDeath!
977名無しさん@引く手あまた:2008/05/29(木) 19:49:22 ID:0QafUP/D0
仕事内容がスピード重視でまったりした会話なんて出来んよ。
978名無しさん@引く手あまた:2008/05/29(木) 21:13:13 ID:7CWu11HV0
シスアド初級で苦しんでいるようならやめときな。
ミスターサタンが魔神ブゥに戦いを挑むようなもんだ。
職業訓練を受けたところで、ろくな仕事ないよ。
979名無しさん@引く手あまた:2008/05/29(木) 21:24:37 ID:Ufyp14L10
PGなんてコピペさえできれば誰でもできるよwww
980名無しさん@引く手あまた:2008/05/29(木) 21:49:20 ID:Cn4in/bcO
コピペPGが40歳になったとき何やってるのか知らんけどな。

数字が苦手でも、忍耐力と体力があれば底辺で生き残れる可能性はあるけど。
良くて一生底辺。

あと、技術力がなくてもお喋りができて人を仕切れる奴は重宝される。
これはどこの業界でも同じか。
ただ、その行く先はエクセルシートとの戦い。
工数売上原価利益率。PGよりよっぽど数字見てる。
981名無しさん@引く手あまた:2008/05/29(木) 22:16:24 ID:aEV0+Hmz0
自宅でどうのとか向いてないだとか理屈が多すぎるんだお前等
いいから片っ端から零細に応募して色々話を聞いてみろよ
猫の手状態なら今からタンポポのせろみたいなこと言ってくるからそこからスタートだ
982名無しさん@引く手あまた:2008/05/29(木) 22:20:38 ID:k7+ml73+0
ITってPGを指すの?インフラとかは別物?
983名無しさん@引く手あまた:2008/05/30(金) 00:34:17 ID:9NhR+kfK0
お前らの行き着く先は、江東区神隠し事件の犯人だ
984名無しさん@引く手あまた:2008/05/30(金) 01:03:46 ID:7riGrCFo0
アッー!
985名無しさん@引く手あまた:2008/05/30(金) 01:10:03 ID:kXdDECNy0
ここに居る奴らは気が小さいのが多いので、血を見ただけでぶっ倒れてしまうってwww
あいつはどっからみても、犯罪者が一時ITに関っていただけの奴w
986名無しさん@引く手あまた:2008/05/30(金) 10:42:38 ID:rvazCWCD0
あんな奴でも面接突破して仕事取ってくるのに落ちるお前らは何なんだか
987名無しさん@引く手あまた:2008/05/30(金) 14:19:18 ID:q2iY//GB0
あの犯人結構優秀だったって話じゃなかったっけ?
給料も高かったみたいだし
988名無しさん@引く手あまた:2008/05/30(金) 14:34:16 ID:7riGrCFo0
仕事ぶりは普通。勤務先は池袋にある孫請けからテレコムセンターへ派遣。
989名無しさん@引く手あまた:2008/05/30(金) 18:49:13 ID:AgaFGSmfO
今、派遣で大手IT行ってるんだけど、
別部署から契約社員の話をもらい…。
派遣と契約社員、どっちが良いんでしょうか…。
990名無しさん@引く手あまた:2008/05/30(金) 18:59:49 ID:Thjdt5UQ0
>>989
>別部署から契約社員の話をもらい…。
>派遣と契約社員、どっちが良いんでしょうか…。
契約社員の契約内容(年収・福利厚生・退職金)と社員登用の可能性の経過年数とかもっと
情報が必要で判断できかねます。

契約社員は、会社の身内って考えで正社員より給料(コスト)が安い無理な仕事をごり押しする
ところも多い。 待遇的に 社員 > 派遣 < 契約社員 ってところも多々あります。

それと一般派遣からだと年収は確実に落ちたりします。
991名無しさん@引く手あまた:2008/05/30(金) 19:09:40 ID:7riGrCFo0
相手の会社としてはコスト下げるために契約社員にしたいんだろう。
(派遣会社のピンハネ分と、福利厚生費がどっこいどっこいくらいか。)
本当に君の能力が会社として欲しいと思われたなら、正社員として招くはず。
992名無しさん@引く手あまた:2008/05/30(金) 19:12:00 ID:7zaJD2sl0
派遣は金がいいよね。でも将来の保証はない。。。
993名無しさん@引く手あまた:2008/05/30(金) 21:01:29 ID:LwywEUBY0
中小ITなら
派遣のがまし。
どっちも将来無いからな。
994名無しさん@引く手あまた:2008/05/30(金) 23:06:03 ID:rvazCWCD0
派遣もハネすぎ。
平均55%以上
995名無しさん@引く手あまた:2008/05/30(金) 23:24:10 ID:3ybq68rK0
中小でまともな開発ツールも商用DBも鯖もないような環境で社内の自称研究開発してる奴が一番可哀想
お前らそんな中学生のクラブ活動みたいなWebアプリとか作ってたらあっという間に潰しの利かないスキルのないオッサンになっちゃうよ〜
996名無しさん@引く手あまた:2008/05/30(金) 23:32:59 ID:7riGrCFo0
まともな開発ツール => eclipse, emacs
商用DB => MySQL Enterprise

ですが何か? VisualStudio + SQLServer よかずっと将来性あると思うがな。。。
997名無しさん@引く手あまた:2008/05/30(金) 23:41:25 ID:3ybq68rK0
てかWebアプリ作ってる段階でヤバイと気付いた方がいいよ
998名無しさん@引く手あまた:2008/05/31(土) 00:57:12 ID:LDbnQ0fe0
googleとかな
999名無しさん@引く手あまた:2008/05/31(土) 01:07:55 ID:NiXuW81T0
googleと比べるって悲しくならない?
それに広告ビジネスだしw
1000名無しさん@引く手あまた:2008/05/31(土) 01:17:42 ID:LDbnQ0fe0
いや、google社員だから。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。