辞めた会社から残業代請求してます【その3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
なぜかその3が立ってないので立てました。
みなさん、がんばりましょう。
2名無しさん@引く手あまた:2007/12/12(水) 12:40:31 ID:59tVfklg0
転職板「辞めた会社から残業代を請求してます【その2】」
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1170688918/l50

社会・世評板「◎不払い(サービス)残業撲滅連合軍◎」
http://society5.2ch.net/test/read.cgi/soc/1103636958/l50

DTP・印刷板「【告発】 サービス残業(ただ働き) 【告発】」
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1054451115/l50

プログラマー板「残業代を払わない残業は違法だ」
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/prog/1114813663/l50

プログラマー板「ちゃんと残業代もらってますか???????」
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/prog/1080979356/l50

建設住宅業界板「■サービス残業会社に仕返しする方法ない!?■」
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/build/1050914903/l50
3名無しさん@引く手あまた:2007/12/13(木) 21:40:00 ID:EZVKiB2Z0


ドンキホーテの元社員が残業代の未払い分請求権利を悪用して
会社を倒産に追い込む方法をブログで公開しています。

http://wakamoto7.blog101.fc2.com/

さらにこのブログ主はあの「女子高生コンクリート殺人事件」の
被害者女性に性的な暴行をくわえたことをほのめかすブログも
公開してます。
ブログは雄志らの荒らしによって大炎上中です。
4名無しさん@引く手あまた:2007/12/15(土) 22:07:56 ID:RY0a0iHp0
>>3
もしそこにかいてることが本当に使えるなら労務関係者や労基職員は
全員失業だなw
5名無しさん@引く手あまた:2007/12/15(土) 23:31:12 ID:ulVwRtcBO
労基なんて本当に仕事してるのか?ブラック企業なんて山ほどあるのに何で減らないんだ?労基自身も違法してるからか?
銃撃事件あっても暴力団とか取り締まらないし、警察達も何だっていうんだ?
ブラック国家は全く…。
6名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 12:17:34 ID:UVuQoNY80
労基には勧告をする権限はあっても、強制する権限が無いからではなかったからでは?
それとサービス残業なんてもらえない…苦痛で辞めた会社だからもう関わりたくない…
と思う人が殆どで労基に行った事のある人も少ないのだろう。

ちなみに俺は錆残を、と言うか偽りの就労規則の届出を認めさせる為にアレコレしている所だ。
7名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 15:12:12 ID:aoPbkge7O
今日内定もらった大手メーカー会社から残業手当てありますって言われました。残業代の相場っていくら?ブラック会社出なんでわからんのです・・。
8名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 16:48:15 ID:T6jnA/WD0
基本給をベースに法律で定められた額が支払われる。
だから相場と言われても回答のしようがない、ググれ。
9名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 17:51:33 ID:fBvwY0SjO
>>6頑張れ!応援してるぞ!この黒い空を青く変えてくれ!!!!
10名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 22:58:01 ID:rHDWu4sO0
お前ら全員負け組!!(笑
11名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 17:27:19 ID:0HQqNjdC0
負け組みなのは否定のしようがない、足掻いて足掻いて足掻きまくる。
さて>>6の中身だが、まずはその会社にはハロワ経由で就職したので、「おいお前等この求人は嘘でしたよ」
と当時の求人票を持って行った。
性質の悪い事にその会社は勤務時間の管理を全く行っていないのでサービス残業を証明する方法が
俺のコツコツ記録した資料と、強制残業を命ずる通達文のコピーしかない。

ここでサービス残業の事実を認め、失業保険金がさくっと入るのであればこれ以上手を出すのを止めようと
思っていたが会社からの返答は「顧客からの要請があればそれに応じるのが当然だから残って当たり前」
という物だった。

しかも就業規則には残業代は払わないという物があるらしい(ちなみに俺はそんな物見せられていない)
仕方が無いから、残業代払えと内容証明通知郵便を送るつもりだ。
12名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 22:14:15 ID:6CYib+gg0
お前らってほんとにバカで無能なクズだな。
経営者の家族を誘拐してボコってレイプしてその様子をニコニコ動画に
アップしてさらし者にしろよ。

マジで怒り心頭ならそのくらいやれるだろ。
無理でも似たようなことくらいできるだろ。
会社に火を点けるとか会社の車を盗んで外国人にうっぱらうとか。

マジで怒り心頭ならそのくらいやれるだろ。
13名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 00:52:43 ID:khP+WlOm0
辞めた訳では無いんでスレ違いなんだけど
勤務先が残業代出ない上に深夜帰宅で休日出勤当たり前とやりたい放題なんで
何とか一矢報いてやろうと思うんだけど、まず何をすりゃ良いのかね?
労基に通報するのが良いんだろうか?
それとも弁護士に相談するのが良いんだろうか?
14名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 12:35:01 ID:FJxGgtZc0
労基に相談しても最初は何もしてくれませんぜ。
こっちが交渉をしたという証の提出を求められる、労基はその交渉が破綻したら初めて
動くモンなんだと。

だから交渉(書面)→労基→弁護士という3段階でいいんじゃないかな?
但し間違いなく今の会社には居辛くなるよ。
15名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 18:29:27 ID:+Mw/cCmz0
>13
訴えるにしても、証拠はあるのかい?
タイムカードのコピーやら記録やら写真やら、
ないとなんにもできないみたいだよ。
16名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 22:21:56 ID:Z7xWDbGq0
>>14
なんだってー!
労基使えねー!!
となると動くのは次の職場決まってからにした方が良さそうだ

>>15
そうなのか…
手持ちの証拠は今月度のタイムカードの写真しか無いわ
これから証拠集めしても後半年位で辞めるつもりだから
金額的には期待できそうに無いな
まぁ金だけが目的じゃないから良いけど
17名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 07:39:34 ID:oG/vfHwc0
証拠なんかいらねーよ。
お前らバカじゃんw
会社や労基にだまされてるってことにいい加減気づけよw
18名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 12:47:30 ID:w3mLf2u00
じゃあ馬鹿にどうしたらいいか教えてくれ。
未払いの錆残を請求したい。
19名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 21:09:29 ID:Z4MCrxaY0
>>3の元ドンキ社員の100%未払い分を回収できるという技は
どういう内容なのか気になる。
20名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 08:04:36 ID:VikVl5TC0
会社に火をつけてやれよ。
捕まっても「だって残業代払ってくれないから・・・・・・」でOK。
21名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 18:34:17 ID:kIZHKiqEO
>>20ワロタwww
違法する奴には犯罪で対処ってかw
22名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 21:56:38 ID:VmABNO860
ttp://mixi.jp/view_diary.pl?id=665951629&owner_id=2542761

今日、テレビのニュースで収入の少ない人のための相談窓口についてやっていました。
…うつだからあまり仕事ができないとか病気だからあまり働けないとかo(´⌒`)っ
うつって???自己管理不足なんじゃぁorz自爆しといて収入が少なくて困ってます…
ってのは最低な人間の言葉のように感じましたがw
朝から夜遅くまで働いている自分と比較したら、
本当下を見るといくらでも下っているもんやなぁと感じました。
うつになる時間が欲しいね?一度言ってみたいものですよ…
体調が悪くてそれほど働けないから生活を維持するのが
厳しいくらいの収入しかないとか+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ ?バカ丸出し
23名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 12:15:39 ID:QaFqCNkSO
日本語が不自由な人ですね
24名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 19:16:40 ID:PMLu4Of20
保守age
25名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 22:01:43 ID:4Ji5oe5K0
 以前、前スレ1〜2ではお世話になりました。
無事(?) 会社から残った残業代の和解分、二百万が払われそうです。
分割分であと一回……ちょっとドキドキ。
26名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 12:27:46 ID:khrG+Ggg0
>>25
これから残業代寄越せやゴルァ!とやり始める予定なのだけど、やはり裁判とかにはなる?
27名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 12:14:27 ID:qdrOxlk60
>>26
俺は労働審判でした。まぁ裁判みたいなもん。
弁護士雇って経費45万+なり
28名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 13:46:08 ID:eYTOwoKa0
そんなにかかるもんか…裁判になったら面倒だなぁ。
29名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 16:50:38 ID:qzKXz8eVO
錆残代が一ヶ月15万と考えると七ヶ月年で100万超えか…辞めてよかった
30名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 17:35:54 ID:dkYp4C7z0
残業代計算のために過去のタイムカード寄越せゴルァってのは可能なのかな?
出勤・退勤時間のチェックし始めたのが最近だから
それより前の正確な残業時間が分からない
31名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 20:32:13 ID:qdrOxlk60
>>30
証拠能力としては弱いが、その前の分は記録のある分をもとに推定して出したり、
パソのログや携帯の記録なんかから推定して準備する方法がある。
こちらが訴えた場合、反証は向こうの義務なので、相手が自然に提出してくるだろう。
多めに請求してたらなおのこと。
 俺の場合は抜けがある部分はそうだった。んで、この時に持ってる資料がいつの物か
明かさないのがコツ。偽造してきたらそこを元に攻める。
他には自力では難しいが証拠保全する手もある。
32名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 09:05:12 ID:zSw2Q55/0
証拠の提出なんて必要ないじゃん。
そもそも会社が悪いんだし。
お前らみたいなバカがいるから違反企業が消えないんだよ。
3325:2008/01/14(月) 10:05:04 ID:TTCdQjD90
>>32
無いと言えば無い。
実際、弁護士頼んだときも最初に出したのはexcelにまとめたデータと、算出した
金額だったし。
 まぁ、証拠があるなら持っておいて、相手の反証に備えるべし。
あと3行目は同意、誰も彼もが諦めているから、DQN企業がつけあがって
無茶苦茶している。
34名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 11:19:27 ID:Rl7ZitegO
タイムカードなんかあっても、定時に押して果てしなく残業するのが普通なブラック国家日本。
35名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 07:55:05 ID:Ofi0RaDS0
まぁね。でもちゃんとログ取ってれば対抗できるよ。
36名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 11:12:29 ID:3YbZ4lsZ0
俺の場合はタイムカードが存在していないので全て自身で書いたメモしか証拠が無い。
これに対して向こうがでっち上げた物だと言われたらどうしようもないな…
37名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 14:58:39 ID:Ofi0RaDS0
>>36
無問題。それで勝訴してる事例は山とある。
ちゃんとデータにして弁護士に相談してみ?
逆に言えば向こうにも証拠がないんだからw
38名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 16:38:27 ID:WF3veBuf0
>>37
だけど弁護士を雇う金がもうないんだ…
39名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 23:18:20 ID:meHvNWRY0
俺は辞めてから、個人加入のユニオンにまず動いて
もらうよ。

手数料いくらか払ってもいいから。残業代払わない
バカ企業と1対1でやるのはこちらが損をするだけ。

あくまで第3者に入ってもらうほうが何倍も楽に、
そして確実に残業代を支払わせることができる。
証拠も既成事実もその中ではっきりさせていけば、
ロウキにも動いてもらえるだろう。
40名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 00:59:20 ID:MSgwmkVo0
>>38
金額によるが、それなりの見返りがあるなら、過払い並みに鉄板で勝てる
楽勝案件なので、けっこう後払いも受けてくれるよ。
とりあえず、法テラスおすすめ。
41名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 01:04:36 ID:0x1nC34QO
経営陣がこれほどの違法行為を見て見ぬ振りをしているとは…
社内相談窓口は信用ならない。内部告発の考えを持つ社員をあぶり出すために設けているといっても過言ではない。
内部告発は外部へするのが鉄則。。
自分はキリン堂(ドラッグストア)のバイトだけど、バックルームで社員がマネージャーやブロック長から叱られてるのをよく見かける。
叱責というより罵倒。

「お前はこの仕事には向いていない!他探せ」は序の口で、
「愛社精神があるならサービス残業もクソもあるか!みんなサービス残業やってるんだ。抜け駆けするな!
労基署に言ったら潰してやる。誰がチクったかすぐに分かるんだからな!仲間を裏切るな!内部告発なんて卑怯なマネはしないように!」

ってデカい声で言ってたからな。。。
バイトのオレにゃ関係ないけど、こんな露骨な人もいるのかと唖然としたわ
本部に属してる人なのに、あんなのでよく複数店舗を管理するポストに着けてるよな。。。。
(;´Д`)
キリン堂はバイトとしてなら働きやすいドラッグストア会社だと思うけど、正社員勤務は地獄だとおもう。
正しいことを言ったりやろうとすれば冷遇される。そういう社員を何人か知ってるから。
間違っていることを指摘できないのは辛いと思う。
42コール ◆E1yyNEjdEc :2008/01/17(木) 01:08:02 ID:daRXLW8D0
サービス残業は嫌だよ
4325:2008/01/17(木) 01:17:24 ID:MSgwmkVo0
>>41
キリン堂、その手の話多いな……
44名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 20:56:40 ID:MSgwmkVo0
意外とみんな、泣き寝入りしてるんだな
45名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 23:57:17 ID:2YSuefUA0
俺は来月第一回公判が控えてる。
証拠は自分の勤務メモと総残業時間約8分の1の時間記録が分かるものだけ。
俺は弁護士なしでやるつもり、当然相手は弁護士付きだが。
46名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 05:25:59 ID:hQD0gnduO
キリン堂情報提供させてもらう。
ドラッグストア・キリン堂は残業代は「絶対」に出ないよ。
残業するには申請してから、するんだけど、そんなことやってる社員は一人もいない。
申請が手間だし、仮にそういう手続きをちゃんとして残業をしても、あとからブロック長やエリアマネージャーから質問攻めにされる。
残業代を発生させたくないから、無賃残業をするようにマネージャーやブロック長は、社員に対して暗に圧力をかけるんだ。
マネージャーやブロック長は自分らが指示したという証拠を残したくないから、口で「残業しろ」とは言わない。
質問攻めにするのは、社員に残業申請をさせずに無言の圧力でサービス残業をさせるためなんだよ。

就職サイトに出してる「社員の声」とかはあまり信用しないほうがいい。ほぼ9割のキリン堂店舗では、物理的に処理不能な量の仕事を期限付きで押し付けられ、サービス残業に苦しんでる。
他のキリン堂と同じく、うちの店長も社員も1年のうち、1日も定時で帰ったことがない。

バイトやってて、社員になろうと考えてる人や学生さんに、あえて命令形で言いたい。
正社員としての就職は絶対やめろ。
脅してるわけでも冗談でも茶化してるわけでもないから。
同期のヤツで家庭崩壊したのが3人いるから…みんな何とか元サヤしたが。嫁さんやご両親に散々言われたよ…
「あんたたちのせいよ!旦那をこんな目にあわせたあんたたちのせいよ!」って

長文愚痴になってしまったが、これが実態だ。
人として・社会人として・男として・大人としての誇りを失いたくないなら、ドラッグストア・キリン堂は、
絶対に、やめとけ。
本気で言っておく。
4725:2008/01/18(金) 10:39:57 ID:CjQnoBrS0
>>45
ガンガレ、俺は弁護つきだったけど、多分大差ないよ。
もう筋決まりだろうから、あとは地道にやってけよ。
俺で答えられる範囲なら何でも聞いてくれ。
48名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 11:33:22 ID:3KFE46En0
俺も資料作って書面で残業代寄越せやゴルァと言ってみるか…
弁護士無しでも動いてる>>45に少し勇気を貰った気がする。
4945:2008/01/19(土) 17:29:06 ID:r2jEZupy0
>>47
ありがとうございます。
いま、口頭弁論のプランを計画中です。
皆さんで労働者をなめている会社は潰しましょう!!

もし、わからない事があればお伺いさせていただきます。

>>48
残業代払わない会社は労働者をなめてます。
今度は労働者の番です。
絶対、アクションは起こした方がいいと思います。
こちらも訴訟に移行するまでの手続きの質問があれば、
分かる範囲内で答えます。
50名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 20:24:55 ID:VmGsuYlP0
>>49
書ける範囲で良いから訴訟までの流れきぼんぬ
自分がする時の参考にさせてもらう
5147:2008/01/20(日) 00:16:59 ID:EDT8aJhB0
>>49
じゃねーけど、俺の時の労働審判の流れ(裁判とちょい違う)
まずユニオン通して会社に請求→拒否
同時に内容証明を発送して時効を停止
労働基準監督署に申告→会社に書類で呼び出しかかる
会社の希望で監督署で話し合い→決裂
書類を裁判所に提出→第一回審判の日時が決定
審判までに各自が証拠を提出→当日

ちなみに当日の流れは裁判と違い、交互に双方を呼び出して話を聞き、妥協点を
探っていくというものだった。
52名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 12:04:43 ID:cU139FXGO
残業代どころか最低賃金すら払ってもらってないんで、最低賃金の差額分だけでも回収したい
労基には行ったが、「調べてみます」で放置されてるっぽい
もう辞めるから早く動いてくれよ
5345,49:2008/01/20(日) 18:02:25 ID:FKZxU9Ht0
僕の訴訟は
まず、会社に内容証明(なくてもOK)

会社社長から脅迫電話もらう。

支払督促を簡易裁判所に申し立て。

相手異議申し立て

通常訴訟(地裁)に移行→訴状を提出→裁判所書記官からOKもらい来月公判。

勤務メモだけで戦い抜きます。
ここに自分が書いた訴状をアップしておきますので、参照にしてください。
当然、私は素人なので、専門家がいれば専門家に最終チェックしてもらってください。

当方の素性がわかってしまいますけど、みんなで戦いたいと思います。
当方の訴状で必ず勝てるとは言えませんが、
今のうちに沢山、勤務メモだけで勝てるという判例を作っておけば、
将来、同じ境遇に立った人にとっては強い武器になると思います。

ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1200818607838252.UFaE6R
支払督促用です。表紙は広島簡裁からDLできます。

ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1200818569016910.5w4IT5
訴状用です。

パスワードは zan9 です。
当方のはあくまで参照ですので、使用の際は必ず自己責任で使ってね。
自己責任を拒む人は閲覧、使用は禁止です。
54名無しさん@引く手あまた:2008/01/21(月) 00:39:49 ID:9u/a2FU80
証拠書類のとこは手持ちの資料全部貼るべきなのかね?
>>31は手の内は明かさない方が吉と言ってるけど
55名無しさん@引く手あまた:2008/01/21(月) 11:42:59 ID:91ijxS4S0
脅迫電話の時点でもう勝てるような気もするけれど世の中そう甘くないんだろうな。
ああ、自分の為でも一年分の錆残の計算は結構骨が折れるZE
5645,49:2008/01/22(火) 13:27:43 ID:Em9aeSx+0
>>54
証拠提出のタイミングは人によると思う。
戦略次第。
俺の場合は、早く終わらせたいので訴状と一緒に提出しました。

>>55
相手も馬鹿じゃないと思うので、
脅迫電話くらい弁護士を使っていくらでも解釈は可能だと思います。
だから100%勝てることはまだ言えない。

当然、当方も負ける可能性はある。
57名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 01:26:00 ID:rVzKEj5l0
>>56
負けても0ってことはないから、事実上の負けではない件・・
58名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 12:14:33 ID:s3L1R811O
昨日、労働相談に行った機関から連絡きた
今の勤務先、以前にも労基に訴えた人がいますが、会社側との話し合いまでには発展していなかったみたいです だって…ヘタレだったのか、圧力がかかったか
次の職場、3つ隣の町だから、話し合いに来るのも面倒くさいな…でもこのクソアホ会社ギャフンと言わせたいしなぁ
59名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 14:42:48 ID:l4f2QZzJ0
会社が残業代の未払いの支払いに応じないから
会社の車を勝手に中古車販売店にうっちゃったw

そしたら会社にバレて警察に通報するぞと脅してきたけど無視。
それから半年経ったけど何も起こらないので
今度は会社の人間と組んで会社のノートパソコンを3台盗んできてもらって
ヤフオクに出したw

計算ではまだあと30万ほど未払い分に届かないから、
顧客名簿を売ったり倉庫の在庫商品を横流ししたりいろいろやってる。
会社は社内に脅しみたいな通達を出し続けているけど
それ以上何もしないからみんな笑いとばしてる。

労働基準監督署に相談とか裁判とかってまるで意味ないよ。
相手は犯罪者なんだから同じ方法で返してやらないとさ。
60名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 14:44:07 ID:7cIOvhji0
その発想は無いわwww
61名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 14:44:36 ID:YvkHFhI7O
闇金やなw
62名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 22:29:44 ID:Sn3g8fAR0
■残業代が欲しい?今のキミに言えることですか?

・キミが経営者なら、今のキミをどう思うだろう?

我慢ができないと言うなら、それは絶対に我慢できないことなのか、社会的におかしいから我慢できないのか考えます。
例えば、入社後、営業に配属されたばかりのA君。夜の9時、10時まで残業をしていても残業手当が全然付かない。
それには納得がいかないと言うのです。  

「納得がいかない理由は何?」
「だって、皆5時に終わって、その後は残業手当が付くじゃないですか」
「キミ、営業でお給料はいくらもらってるの?」
「19万円です」
「入社早々で19万とはすごいじゃない。キミの営業先の会社は日中に訪問できる会社かな?
営業時間が終わってからしか話ができないのではない?それなら、キミの営業訪問時間が遅くなるのは仕方がないことではないの。
経験ゼロで入社したばかりで、19万円の初任給なんてすごく高いほうだよ。キミ、営業で一件でも獲得した?まだ、見習いなんでしょう?
見習いの人間が会社の賃金体系がどうのこうのって言える?批判するのは簡単だよ。キミの労働に正当な評価がされていないなら言えるだろうけど、
そうでないなら言えないと思わない?」

そうすると黙る。若者達はものすごく権利主張はする。

「今のキミの段階で言える立場なのかな?」 「キミが経営者ならキミを雇うの?」 「キミが先輩ならキミをどう思うだろう?」

こういうことまで聞くと言葉が詰まります(このとき、もちろん問い詰めるような口調で聞きません)。
すると、ようやく理解できるのです。

■「我が子をニートから救う本 ニート或いはニートの予備軍の親たちへ」小島貴子 すばる舎 P147-148
63名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 22:55:56 ID:s3L1R811O
>>62
経験者優遇で入社、半日だけ説明受けて即戦力となった俺には関係ない
自分を過大評価してくれってわけではない。労働基準法という、決められたルールを守れって話だ
64名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 23:34:26 ID:Sn3g8fAR0
>>63
トラックの運転手乙w
65名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 23:38:01 ID:Npbg2iSU0
転職会社は自分に合ったところにしておくべし。
俺には糞だった@typeも友人には良かったみたいだし。。。

つ ttp://tensyokuhikaku.7.dtiblog.com/
クリックしていくと自分に合った転職サイトが表示される。
66名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 12:24:09 ID:wWhHuQiLO
>>62

んなこと言ってるからブラック企業が蔓延るんだろうが。アホかおまえ。

どんな社員だろうが残業代に関しては、国が決めたルールがあんだよ。それに従わない企業は人なんか採るな、全部経営者がてめえ一人でやれっての。人雇う資格ないよブラック企業は。
67名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 17:22:50 ID:Wft1NHqM0
小島貴子はおっさん世代の御用カウンセラーだからな
経歴を生かして
どっかの大学の准教授になっちまった
68名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 18:28:27 ID:y+Ym0VcP0
これだけは言える

外食産業で残業代を満額出したらその会社は潰れる
69東京ばかな:2008/01/25(金) 10:27:17 ID:zihbOtn/0
残業代0
200h/月を越えても0
そんな状態にありながら、残業の証拠のなるものを
1つとして残さなかった俺はまさに負け組みさー。

以前社長にパートタイマーの勤怠管理方法について相談した際のやり取り
俺「出勤表に個々人が時刻を記帳する方法を止め、オンラインタイムカードにしませんか?」
社長「タイムカードなんて誰が押しても通るから簡単に偽造できるじゃないか」
俺「ICチップ搭載で個々人が持ち歩くタイプなので他人のカードを持ち歩く事はありえないかと」
社長「それでも渡せばできるじゃないか。だいたい機械が高いだろう」
俺「△万円で導入できます。紙から手集計する事務処理を省けるので2年以内にペイできます」
社長「ダメだダメだ。そんな下らない事を考えてないで仕事しろ」
俺(´・ω・`)ショボーン

俺の出勤簿?「正社員は記帳しなくていい」だとさ。俺m9(^Д^)プギャー
70名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 18:03:55 ID:W5m6XtJX0
小島貴子は自分が殺されても
「あんたが暗殺者なら自分をどう思うか?」でおk?
71名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 19:48:14 ID:W5m6XtJX0
小島貴子って・・・
小島露観の女房か何か?
72名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 14:11:28 ID:qfOAnwu90
>>69
そんな会社辞めちまえよ。
それだけ残業してたら2年分の残業代で300万円は超えるだろ。
自分のメモでも大丈夫だったという証言もあるじゃないか。
しかも辞めたあとなら14.6%の利息も取れるし、
附加金も満額とれれば合わせて600万以上だ。
やったな、おい。
73名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 08:03:14 ID:zrGUsoFoO
営業手当に残業代が含まれてるとかあり?
しかも営業手当込みで額面20万…
74名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 10:49:08 ID:dn+ugvX8O
他スレにあったが、求人票の時間外欄に「時間外なし」とは、時間外がないんじゃなくて、時間外手当がないということだった。というが面接で判明。即、お祈りがくるような態度に切り換えた…って笑えるよな
75名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 11:42:55 ID:INXu+IJe0
>>73
法律上は問題なのだが営業職とはこの国ではそーいうモノだ…

つい最近発覚した前の会社のおかしな就業規則。
定時後30分は残業手当が発生しない。
…なんだそれ。
76名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 20:11:44 ID:+mmOe38O0
たぶん労働基準法上の休憩にあてる意図だろうな
8時間以上働いたら、また休憩とらなあかんかったはず
77名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 08:48:59 ID:Dg5dX8dq0
タウンワーク求人情報
株式会社サンエルホーム

2006年12月11日から18日掲載分(旧)と
2007年 1月24日から31日掲載分(新)を
比較しましょう。

○給与
(旧)月給24万3000円以上 ※研修3ヶ月●月給23万8000円以上
(新)月給20万円以上
1年前と比較すると、研修期間の月収でも3万8000円減る模様。訪問・TELでの営業活動、ノルマはある模様
○勤務時間
(旧)9:00〜18:00(実働8h)
(新)9:00〜18:00 ※残業あり
1年前と比較すると、就業時間が多い模様
○休日・休暇
(旧)水曜(定休日)+平日1日(希望により)
   有給休暇、慶弔、年末年始、夏季
(新)週休2日制 水曜(定休日)
   夏季 年末年始 有給
1年前と比較すると、慶弔は無い模様。
○待遇
(旧)昇給年1回、交通費支給(全額)、
   社会保険完備、車通勤ok、
   社用車貸与(業務用)、社員旅行(年1回)
(新)昇給あり 社保完備 車通勤可 駐車場
   制服貸与 報奨金制度
1年前と比較すると、昇給は不定期の模様。交通費支給は廃止された模様。社用車貸与は廃止された模様。社員旅行は廃止された模様

●総論●
この会社に勤めたいなら早く決断した方がよい模様
78名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 09:14:28 ID:DZ5MVBl30
残業手当の請求をしたいと考えています。
会社は零細同族で過去に1度も払った事がありません。
僅かに残る資料には休日出勤と深夜残業、当番のシフト表があります。

当番の期間中は要請があれば24時間対応せねばならないものです。
就業時間外は自宅待機ですが、疑問なのは就業時間内の昼の休憩時間です。
完全に解放されてるとは言えないのですが、拘束されてるとも言えない状態。
これを未払い残業として請求出来るでしょうか?
79名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 10:51:46 ID:1srOdVfl0
>>78
昼休みは、請求は非常に厳しそうな予感。
しかししっかり資料を残しているのは素晴らしい。
じっくり労働基準監督署に行って相談するべきやね。

でも署員もかなり案件を抱えているので、対応に
立腹しないようにね。
80名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 23:09:19 ID:6RbtgJE00
>署員もかなり案件を抱えている
やはり弁護士がベストか…
8178:2008/01/31(木) 07:43:00 ID:fZApLxYt0
>>79
レスサンクス。労基署の対応は過大な期待をしちゃダメですね。
僅か数万円なので内容証明で払うと思いきや、お山の大将は(ry
取りにいけば払うとか、言ってるらしいけど、素直に払うような状態じゃないし。
某労働組合で相談したら、行くだけ無駄でしょう、少額やりなさいと言われました。

雇用保険の申請した事も、何故か揉めている原因にもなってる。
株式の癖に20年以上雇用保険未適用事業所だった上、ハロワに歯向かった(w

ちなみに会社は文書で仕返ししてきたよ。。。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
82名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 22:44:43 ID:9WKQciLW0
>>75
30分区切りは結構聞くね

今の会社、技術職なんだけど残業代付け辛い…(申告制)
クニに母親残してるんで入社時に「残業代でますよね?」と念押ししたのにorz

「母親パート解雇されそうで…これ以上付かないなら土日派遣で働きます」
と直訴して考えてもらえる事になったがどーなることやら
…勿論話し合いはレコーダーでこっそり全部録音してるけどな!!w
auWIN W52SHレコーダー付き携帯マジオヌヌメ
83名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 17:55:07 ID:wG0aDfhjO
>>75
定時後30分は休憩扱いなんでしょ
よくある話
8425:2008/02/03(日) 20:15:31 ID:B18JnHVj0
>>78
昼休みについては、電話番でも即座に対応する必要があるなら、請求は出来る。
(法的には)ただ、現実問題として審判や裁判では妥協するか譲るかした方がまとまるとオモ。

>>83
一日の労働時間が7.5時間の可能性もあるぞ。情報少なすぎるけどな。
85名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 09:39:13 ID:nmACoxwv0
定時後30分の話をした者だけど、勤務時間は8:45〜17:30で休憩1時間となっているから8h未満なんだが
外回りで休みなんて取れない。
でもそれは自分の裁量でね(はぁと)なので仕事の進め方が悪いで終わってしまう…

しかし先日もめていた退職理由で会社側に違法就業の事実有りとの認定が出て、まずは失業保険金の即月
給付に至った。
当面の生活資金も手に入りそうだからこれから残業代でじわじわと攻めてやる!
86名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 18:08:50 ID:wxQzy0Ol0
事業場外みなしが争点だな。どーせ適切に処理せず、社労士か総務が勝手に
でっちあげてたんだろな。またはでっちあげすらしてない可能性もあるが……

まぁ、十分戦える案件なんでガンガレノシ
87名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 01:02:49 ID:6SXuABRX0
>>85-86
お前らのおかげで出社時間と帰社時間を付け忘れていた事に気付いた
ありがとう
88名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 12:57:16 ID:SpAnzT7e0
び、美容師でさえ!

首都圏美容師ユニオン (首都圏青年ユニオンに加入)は十七日、
厚生労働省内で記者会見し、大手美容室チェーン 「Ash(アッシュ)」で働く
美容師三百三十八人全員を対象に、約四千八百万円の残業代支払いを
勝ち取ったことを発表しました。

美容業界では「二人分の労働をさせ、『修業』と称した徒弟制度で
長時間労働、低賃金がまん延している」
89名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 20:17:17 ID:W4/Od9clO
サービス業の錆残なんてよくある事
90名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 23:05:51 ID:KHf28nfK0
よくあること=やっていいこと

 ではないぞ。
91名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 01:19:10 ID:8+C5LYicO
いい大人がガキみたく法律守れないんだからな
情けなくなるよ
92名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 20:42:18 ID:ItHW0z9H0
マクドが控訴してくれたな、このまま最高裁まで争ってくれたら財界を
揺るがす騒ぎになるんだが……がんがれマクドww
93ドラッグストアキリン堂:2008/02/08(金) 04:46:26 ID:XRczk90xO
何も知らないフリをして、その手の(サビ残関係)話題になったら、相手の失言を引き出すように会話を誘導する。
マネージャーやブロック長、周りの社員とかと接する際は必ず、
ヤツらの会話展開や感情を気付かれないように操作しつつ、うっかり口を滑らすように誘導。
サビ残を擁護するような発言や、労基署へのチクリを牽制したり反対するようなニュアンスの発言をしてくれれば最高。

基本的に毎日、出勤から退勤までは胸ポケットのICレコーダーを自動録音されるようにしておくか、
仕草の中で胸ポケットを触るだけで録音できるようにペンのように常備してる。
毎日、帰宅後は自宅で、その日の会話音声を確認。必要ない会話は削除。
PCに取り込んで、必要な音声は何種類かのファイル形式にして保存。いくつかのタイプの外部メディアにも保存。
miniSDやmicroSDにも保存。ディスクやSDカードは自宅金庫に保管。
ネット上に無差別アップできる。投稿サイトにも。
毎日の日記も。年月日や、場所、会話時刻、人物、発言内容、態度、正確な出退勤時刻などを詳細にノートに。
これもPCで複数のファイル形式で保存。MOにも焼いて保管。

毎日こんなことしてるのかと言えば、ちがう。
だいたい、ノートにメモした出退勤時刻をメモ1週間に1度、PCでやるくらい。
音声は滅多にない。むしろ、そのほうがいいwww毎日、有利な証拠音声を採取できる職場ってヤバすぎww
9425:2008/02/10(日) 19:59:35 ID:1YaEcBjb0
 録音、俺もしたけど書面におこすの結構たいへんだよ。

まぁ相手の考えを知ったり、状況の整理にはとても役だったけどね。
ところで、キ○ン堂と鈍器相手の話をネット上でよく見るけど、なんか
全部(ないしはかなりの割合)が同一人物の書き込みのようなんだが……
気のせいか?
95名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 13:12:46 ID:QDMkBXa60
気のせいじゃないよ、転職板で特定の企業について延々と同じ書き込みしてるのは間違いなく同一人物。
9625:2008/02/11(月) 20:19:46 ID:IfbDFB+c0
やっぱりか、まぁ話が本当ならとっとと訴えればいいのにな。
97名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 22:11:26 ID:stiZNDFM0
残業代払ってくださいね(^^)
月労働時間が200時間を超えないと残業代出さないって、違法ですから(^^)
一日あたりの残業時間も、30分単位で切り捨てられるし(^^)
残業代の時間単価も不当に安いし(^^)

http://www.supersoftware.co.jp/
http://www.supersoftware.co.jp/
http://www.supersoftware.co.jp/
http://www.supersoftware.co.jp/
98名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 23:21:48 ID:7/u/OJiP0
サンエルホームはあいかわらず一円たりともはらわんよ
99名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 11:55:29 ID:iB7CuhO3O
「名ばかり管理職 電話相談」
相談内容のなかに、19歳で管理職にされて、
残業代が支払われない、というのがあった。
10025:2008/02/12(火) 21:39:31 ID:DfBToHut0
あったな、さすがにびびったわw

つか19の管理職って何よ?
101名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 13:58:57 ID:kEBbKw6w0
漏れの辞めた会社は打刻後S残行ってたけど、俺はあほらしくてやってなかった。
しかし残業時間の切捨て(30分単位で29分とか)もS残なんだよな。
それなら15分以上とかしょっちゅうあったので、証拠もあるし監督署行ったら支払ってもらえるかな。

打刻後S残や打刻しても貰えない人達に比べてインパクト薄い気がして相手されるか不安。
102名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 16:33:47 ID:+RfgHeMsO
本日サビ残請求の内容証明を先月解雇された会社あてに送りました、次は不当解雇で慰謝料請求でつ
10325:2008/02/13(水) 21:07:47 ID:/UrcxkAI0
>>101
監督署だと多分適当にあしらわれるレベル。でも正直15分くらいなら別に
いんじゃね? と思わなくもない。

 過去のサビ残の支払いじゃなく、以降の改善を求めるなら監督署は相手してくれる。

>>102
ガンガレ。勝てよ。
104101:2008/02/13(水) 23:44:06 ID:kEBbKw6w0
レスthx!
詳細を書くと、俺は新入社員だから直接指示はされなかった。
でも部署単位では打刻後2〜3時間残業が当然のように行われていて。
それが10月頃から改善されて、今の残業手当がつかない程度の切捨てが確信犯的に行われだした。

俺の残業代(1月当たり4時間程度)の請求に繋がらないにしても、
過去2年の支払い義務が会社にあるから。上司達の分だけでもいいから支払わせたい。
そもそもS残の実態を見てみぬふりするのも犯罪だから。でも無理かなorz... 一応行ってみますが。
105名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 07:00:28 ID:L10H5xqj0
会社が残業代の未払いの支払いに応じないから
会社の車を勝手に中古車販売店に売っちゃったw

そしたら会社にバレて警察に通報するぞと脅してきたけど無視。
それから半年経ったけど何も起こらないので今度は会社の人間と組んで
会社のノートパソコンを3台盗んできてもらってヤフオクに出したw

計算ではあと30万ほど未払い分に届かないから
辞める前にパクった顧客名簿を売ったり会社の人間の手助けで
倉庫の在庫商品を横流ししたりいろいろやってるw

会社は社内に脅しみたいな通達文書を掲示板に貼って威嚇しているけど
それ以上何もしてこないからみんなで笑いとばしてるw

労働基準監督署に相談したり裁判沙汰にするはまるで意味ないよ。
相手は犯罪者なんだから同じ方法で返してやらないとさw
106名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 12:47:19 ID:fSaHVz6T0
コレ以前にも見たコピペだけど、ここまで本当にするヤツっているのかな?
107名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 22:47:43 ID:eBSLHH/X0
通報してみれば分かるんじゃない?
108名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 20:20:42 ID:vieY2GV/0
>>62
消費者から見たら、そんな糞企業利用したくないし、とっとと潰れろとおもうw

そっかキリン堂って糞だったのか。近くに一店舗あるからなぁ。
どうしてくれやう。幸い利用したことは無いが。
109名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 15:45:05 ID:TgZEIty/0
連合の相談窓口とかどうなんだろ
会社、一応連合系の組合があるんだけど
現場系の声だけ強くて技術職はないがしろにされてるので…

恩師のお兄さんが民主系議員してて「会社で困ったら言えよ」
みたいに仰ってくれてるんで暗にその事言ってみるか
110名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 20:08:59 ID:g4bItPwH0
>>109
>恩師のお兄さんが民主系議員してて「会社で困ったら言えよ」

素直に相談に乗ってもらえばいいと思う
でもいきなり重い相談ではなく、徐々にね
111名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 20:10:20 ID:sfLJtPGVO
月曜日に通報してみるか
112名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 02:12:48 ID:xvSMPXOO0
>>110
や、今の会社教授紹介でもあるんでそういう訳にもいかんとです…
シガラミで団体加入とかになりかねんしなぁ orz
113名無しさん@引く手あまた:2008/02/19(火) 22:59:19 ID:UyPyYXTN0
>>112
教授にキャリアの件で相談して、顔を立てる
恩師の兄にも相談したいがどうでしょうかと相談
(以前にこういう風にいわれていて・・・)

じゃだめ?
少しずつ相談した方がいいよと自分は思う
114名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 08:46:50 ID:n48LqeTx0
☆☆☆☆☆ 近年まれに見る良著。是非一読を ― forIndependenceDay

反米大陸 ― 中南米がアメリカにつきつけるNO! (集英社新書 420D) 伊藤 千尋
http://www.amazon.co.jp/dp/4087204200/

内容紹介より: 中南米の近代史はアメリカによる侵略と支配、収奪の歴史である。
アメリカはその政策をまず中南米で実践し、その後中東、アジアなど他の地域で大規模に展開してきた。
中南米がたどってきた道を知れば、アメリカがこれから世界で、日本で何をしようとしているのかが分かる。

終章「おわりに―日本へ」より: アメリカの存在をめぐって、日本では大きな誤解があるのではないか。
旧ソ連が崩壊し、東西対決の構図が消えた冷戦後、欧州は、もはやアメリカの傘下に縛られる必要はないと考えた。
欧州連合 (EU) は、アメリカと距離を置き、独自に政治・経済圏を拡大するものだ。
一方で日本は「超大国はアメリカしかなくなったから、完全に従わなければならない」と、消極的な考えにこもった。
しかし、欧州の考え方こそが、世界の本流である。アメリカに最も近い中南米でさえ、自立の方向に進み出した。

終章「おわりに―日本へ」より: 自立する中南米から学ぶべきもう一つは、市民の力である。
南米の政権交代をもたらしたのは、アメリカ流の新自由主義の経済をそのまま採用した政府の失敗だったが、
政府を変えたのは市民の力である。格差を広げ、弱肉強食の社会を作ろうとする政府に対して、市民が反対の意志を、
投票やデモなどの形で明確に表明した。
アメリカと中南米の歴史から、私たちが学ぶべきものは、すこぶる今日的な課題なのだ。
115名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 16:39:50 ID:JZtaDxY80
>>113
レス遅れてすいません

どうも上の方に勧告があったらしく、改善されるかもしれない気配です
ですので一先ず様子見で動くのは控えておこうかなと、
早く帰らされて持ち帰り残業とかにならなきゃいいですが…
116名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 23:46:38 ID:VYZkp/xOO
タイムカードがない会社なんだけど、毎日手帳に就業時間を書いているんだけど、これでも弁護士とかに相談すれば、どうにかふんだくれるものなの?
どなたかお願いします。
117名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 00:40:09 ID:mZaHhHus0
>>116
タイムカードないなら、貴方のメモの方が通る可能性が高いが、
情報少なすぎ。職種や就業形態などを詳細に書かれたし。
118名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 01:04:41 ID:D85QdlC0O
>>117
レスありがとうございます。

インテリアの企画・営業。
残業時間は80〜120位。
休みは4日取れたら良いほう。
社長からはパワハラに近いものを受けてます。
119名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 03:22:18 ID:eNHEznvNO
>>118
横レスすまん。
営業だと「残業も見なしとして給料に入ってる」と言われたらアボ〜ンだよ。
総務とか事務なら、見なしは通用しないけど。
120名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 09:26:53 ID:pi5MdgiD0
いや、マクドナルドの件もあるから一概にはどうこう言えない。
それに会社規則より優先されるべきは法律だ。
121名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 09:45:08 ID:/Vd5JsT0O
それを分かっていない経営者がいるからねw
122名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 10:00:47 ID:IIFgjuRNO
60万までの案件なら少額訴訟

勤務記録メモ又はタイムカードの写しがあればほぼ勝訴できるでしょう


少額訴訟なら即日結審、綿密に証拠揃え等すれば弁護士いらず、訴訟費用も僅か。


だからサービス残業して退職した人は絶対に取り返した方が良いよ
123名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 13:15:33 ID:XElELLo4O
>>120>>121
そうだよねぇ、労働基準法に沿った話をしようにも、
「ウチの会社はこうですから」なんて言われると馬鹿らしくて話す気がなくなる。
こんな奴らと無駄な時間過ごすなら少しでも睡眠時間を増やそうと思ってしまう。
それが狙いだったりして?w
124名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 16:27:09 ID:YYDoouuu0
だけど大概の企業は訴訟起すと言えば示談に持ち込めるような気がするんだ。
逆に裁判になっても>>120じゃないけどコンビニですら残業代を払うという流れになった今なら
勝つ見込みは更に上がりそうだと思うんだが、甘いかな?
125名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 20:09:30 ID:T7WYNxYm0
>>119
企画、営業の事業場外(裁量労働制の可能性もあるが)みなし労働であれば、
本来は「組合または過半数代表者」との合意が必要。それ意外にも企業側が
満たさなくてはならない条件が多く、法律通りに適用すれば中小企業ではまず無理だと思う。

 監督署ではまず突っ込まないが、裁判であれば会社アボーンの典型例。
実際、俺は営業職で、営業手当もついてた上に会社側は過半数代表者の偽装工作まで
してたが、あっさり(半年)で7割で和解したよ。ちなみに労働審判、裁判ならほぼ
満額出るケースだったけど、互いの都合と時間もあって合意。
126名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 20:19:14 ID:6XblljOu0
こうやってみんなで訴えていって残業なくなるといいな
127名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 22:31:26 ID:T7WYNxYm0
まぁね。ただ、現行法でも裁判まできっちりやればまず労働者側が勝つ。

だから、経団連が必死になってホワエグを遠そうとしたわけだ。
128名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 22:35:30 ID:qeNWUE5LO
>>126
残業が無くなるよりも残業代がしっかり出るようになった方がよろこばれるんじゃないかな?
129名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 22:43:17 ID:T7WYNxYm0
残業代が必要なら、企業は残業と仕事量を減らすよ。
もしくは人を増やす。

 タダ働きだから残業させるんだ。
130名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 22:50:09 ID:jhpCDcoj0
メモとかないです。
ただ、給与明細には基本給のみで休日なしが記されています。(所定労働日数が28〜31日)
土日の分だけなら勝てますよね。
ええ、半年分で300万ほどですね・・・
131名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 01:52:54 ID:QRCC0XUi0
>>130
相手がそんなマヌケならまず大丈夫だろうなw
132名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 01:56:03 ID:AYBxOmN80
営業は残業付かないのはしゃーないよ。
営業にいたってはかなり一般的に浸透してる。
133名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 02:12:43 ID:1tdsc+aC0
>>132
そういう風に労働者の側があきらめたら残業代なんて出ない
でもあきらめないで請求したら出るもんだよ
134名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 20:27:15 ID:lkmmBMhgO
さっき錆残の事で弁護士に相談してきたんだが、担当した人間の対応が糞過ぎた。
適当な対応されると腹立たしくなる。
135名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 22:04:57 ID:AYn4pHqw0
 弁護士も色々、顧客としては企業の方が多いから、社労士みたいに
雇用側よりの考え方してるのも多いよ。
136名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 10:33:59 ID:EJxA7TvD0
保守
137名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 10:43:34 ID:QoIQ2xqKO
やはり労働紛争や裁判にまでいっているのは、経営者が社員を卑しめたり見くびった事をしている場合が多いそうだ
138名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 11:14:36 ID:5VvgkY1D0
>>134
弁護士も思想あるから。そのような実績ある弁護士さがさないとなぁ。
使う時間は同じでも、客が企業と個人ならどっちが儲かるかは明白だしょ
139名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 12:07:23 ID:EJxA7TvD0
そーすっと共産、社会党系なんだよな。

まぁ労働関係では共産党はガチだけどw
140名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 17:51:34 ID:5kYBn3ixO
なぁ、どうすれば残業はなくなると思う?
141名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 18:05:41 ID:ZxJR7+Fn0
働かなければ
142名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 22:32:43 ID:vMnU61Ov0
>>140
過去のサービス残業の請求の期限をなくす
サービス残業があったことを会社側が否定できなかった場合以外は払わせる
会社側が負けた場合はその労働者以外にサービス残業がなかったか調査・改善する義務を労基が負う

そんな社会がいつかくればいいな・・・
143名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 23:27:21 ID:2f0axFwM0
>>140
何かの間違いか米国の意向で経団連が滅ぶ。
 禿添が人気取りに頑張ってうっかり監督官を増やしてしまう。
 マクドが空気読めずに最高裁まで張り合ってしまう。
 共産党とミンスが過半数を両院で取ってしまい、御手洗が流れ読まずに自民防衛に走る。
 ホワエグによって「残業」という概念が無くなる。

 この中で最も可能性が高いのが最後の1つ。もっと危機感持った方が良いぞみんな。
144名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 21:37:26 ID:epEwkx0W0
「営業だから、裁量だから、管理職だから」って諦めてる連中多いな。
……と昔は思ってたが、監督署に相談に行ったときその謎は解けた。
監督官が嘘八百並べて追い返してるのな、俺の場合は必死で勉強して何度も
通って、だんだん事情が分かってきたけど、監督官って「面倒で五月蠅いヤツ」
と「やりやすい事案(工場勤務や店舗など)」「ある程度法知識があるヤツ」しか
相手にしてない。「面倒なヤツ」「知識があるヤツ」には経営側も含まれるから、
結果的に無知な一般労働者の大半は泣き寝入り……
 みんなもっと頑張れ!!
145名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 22:56:00 ID:Q8YgA+FW0
やはり弁護士最強か
146名無しさん@引く手あまた:2008/03/04(火) 01:00:08 ID:+EwMmSTZ0
同じ事言っても、説得力あるし裁判官の聞く姿勢とかも違う。

 そして何より相手と日本語で会話できるようになる(笑)
弁護士入れないと、DQN経営者が日本語と法律を聞こうとしない事多い。
運が良ければ相手も通訳の弁護士を雇ってくれる。
 そしたらたいていは相場で一発和解。まぁ儲かるのは弁護士だけだけどな。
147名無しさん@引く手あまた:2008/03/04(火) 10:19:44 ID:Ai/HaNMA0
以前に転職板で見たレスだが、監督官との話合いの時に「この会話は今後の裁判時に役立てる時の為に録音する」
と言ったら態度が180度変わって凄く丁寧になったというのを見たな。
それを見てからではないが俺も万が一に備え常に会話は録音するようになった。
148名無しさん@引く手あまた:2008/03/04(火) 22:52:49 ID:PnrQgRDw0
今日のガイアの夜明け「賃金格差との闘い」提供にキヤノンが……
良いのか御手洗(笑)
149名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 20:09:13 ID:AenpQ0bF0
今日会社から解決金が振り込まれたけど、金額と源泉徴収票に
ズレが……マンドクセ……

 つか確定申告寸前まで引っ張りやがって……嫌がらせにも程がある。
150名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 17:27:41 ID:Dwuq78n50
保守
151ドラッグストアキリン堂の社員:2008/03/09(日) 03:55:54 ID:BRVQzIA4O
同僚の奥さんに見せられた、いざという時の内容証明の文面。彼が倒れることは仲間として絶対避けなければならないが、
事が起こってしまった場合、オレは奥さんの裁判に協力する。

通知書

私の夫である○○□□は、○○年に渡り貴社で社員として勤務してまいりました。
夫は平成○年○月頃から体調の不良を訴え、度々上司の方に休暇を取りたい旨を申し出ておりましたが、
仕事が忙しいことを理由に休暇をとることは認められず、さらに平成○年○月頃から平成□年□月までの約半年間、早朝から定時後一時間程度の勤務が続き、
その結果、夫は平成□年□月△日、勤務中に急性心不全で倒れ、翌日死亡致しました。
夫の死亡は、過重労働による過労死といえます。よって、夫の死亡に伴う左記の損害の賠償金を貴社に対し請求致します。
なお、本書面到達後二週間以内に右請求に応じないときは、法的手段に訴える用意があることを加えてお知らせ致します。


金○○○万円
(内訳)
逸失利益 金○○万円
葬儀費用 金○○万円
慰謝料 金○○万円

平成○年○月○日
兵庫県○○市○○区○○町○丁目○番○号
○○○○ 印
大阪府大阪市淀川区宮原四丁目五番三十六号 セントラル新大阪ビル四階
株式会社キリン堂
代表取締役 寺西豊彦殿


残業申請に対して圧力をかけるマネージャーやブロック長にも責任はある。彼らも訴訟の対象。
152名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 06:23:59 ID:mxahEGWP0
がんばってキリン堂つぶしてくれ
153名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 23:12:07 ID:Rn3XQmud0
んー、まぁ頑張れ。負けて変な例残すなよー
154sage:2008/03/12(水) 21:18:19 ID:VfyjseXL0
また朝日がキャンペーンはってるけど、いまいちノリ悪い。
春闘もグダグダだなぁ。
155sage:2008/03/12(水) 21:24:30 ID:VfyjseXL0
また朝日がキャンペーンはってるけど、いまいちノリ悪い。
春闘もグダグダだなぁ。
156名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 01:13:24 ID:zFNhjYaj0
大阪府もサビ残か……しかし、トップがサビ残容認推奨しちゃいかんだろ
157名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 00:18:52 ID:AvRXm6C+0
公務員も残業はするが、本当にサビ残してるヤツは何も言えないんだよな。
で、ああいう連中の煽りを食うんだよな……

         ___
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \
     |       (__人__)   |    あなたねえ!!
      \      ` ⌒ ´  ,/   どんだけサービス残業してると思ってるんですか!
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |

        / ̄ ̄\
      /       \      ____
      |::::::        |   /      \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \  
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \ はい。サービス残業はしてません
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     | きっちり残業代はもらってます
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/ それがなにか?
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――


158名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 20:31:28 ID:pXbAilNbO
監督署のやる気によって違うのか?
俺の場合、監督署に訴えたら二週間後に全額分単位で振り込まれたぞ。
二年間のタイムカード提出させて、会社側に計算させたそうな。
2178295円。
159名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 21:37:25 ID:aocAa6Ea0
羨ましい!間違いなく監督署、監督官によりやる気は違うみたいです。当方
埼玉の某監督署に通報したところ、監督官「とりあえず確認します。
残業代を取り返したいのだったら、ご自身で裁判してください。指導はします
。」とのお答え。しかも以前にも指導の入ったこともあるのに、
(前科あり)でこのざま。
監督署が駄目なんで、弁護士に相談して内容証明と「最後通達」なる俺
なりの「覚悟」を語った書面送るも、今日がデットラインだが、返事
なし。法的手段を辞さないこと、組合機関、メディアを通じて世間にその
悪事をばらすと意思表示するも、完全スルー。
因みに埼玉県川越市に本店を構える○広百貨店。
裁判しかないっすね。この田舎のチンピラ企業が!!
在職中はパワハラ、暴力(なんと拳でマジで殴ってくる!)職権乱用、
サビ残、犯罪のオンパレード、犯罪百貨店!!
裁判になったら、経過、○を完全に明かして会社実名
晒します。舐めやがって!!必ずやってやる!!
逃がさねェ!!金返せ!!皆さんも泣き寝入りせずに頑張ってください!
160名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 21:48:05 ID:byq7+mss0
埼玉とか田舎はバブ監多い。高知、東京、大阪あたりは監督官がよく働くと
いう話が多い
161名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 10:24:18 ID:4EaY1awZ0
>>159
へぇマル比呂ってやっぱり黒いんだ…
まぁ百貨店も小売みたいなモンだから薄利多売だし人使いも荒いんだろうな。

>>160
都内豊島区はなんかやる気なさそう。
俺も>>159みたいな事言われたし。
162名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 12:52:07 ID:z8ExfOqx0
159です。実は会社から通達がきて「お前を逆に訴える。裁判所から
通達が2、3日中来るから、必ず出廷しろ。」との回答貰いました。
しかし、いざ裁判となると、とにかく時間と労力がかかります。
弁護士に相談したところ「近年の案件で使用者が勝訴したことは
一度もないが、時間はかかる。だいたい1年〜1年半は覚悟した方
が良い。それから、弁護士の報酬や裁判の手続きにかかる
諸経費、労力を考えたら正直お薦めできない。」
とはっきり言われました。勝てる確立はかなり高いみたいですが、
それにかかる時間とカネは結構なもののようです。
しかし・・・逆切れで俺という個人を訴えるとは・・・。
所詮田舎のチンピラ企業なんでしょう。それと正直ここまで腐った奴らを
相手に1年以上もやるのはいかがなものかと。
実際に企業を裁判で訴えた方いらっしゃったら、経過やかかった時間、費用
などレスお願いします。
しかし全く反省の様子もなく逆切れする様には参った。
こんな奴らと自分が仕事をしてきたことが無性に哀しい・・・。
163名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 12:55:33 ID:z8ExfOqx0
追記:「使用者が勝ったことがない」というのはその弁護士の案件の
範囲内です。皆さん、アドバイスどうか宜しくお願い致します!
164名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 14:11:48 ID:Sc8pe17z0
>>162-163
内容証明は証拠になるので脅しと取れる記述は良くなかったかも。
まぁ弁護士さんに添削してもらってからなら大丈夫だと思うが。
>お前を逆に訴える。裁判所から通達が2、3日中来るから、必ず出廷しろ。
裁判所からそんなに早く届いたっけ?何か訴えられる様な事したか?
してないんだったら害社の脅しだけだろ。
ま、漏れと同様、害社から脅し文句書いた文書送ってくるだけじゃないのかな。
明らかな証拠のある労基法違反が無ければ労基署も役立たず。
悪意あるDQN害社と言えども個人の力は弱い。連合とか労働組合の力を借りれ。
165名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 21:17:11 ID:z8ExfOqx0
レスありがとうございます。上場はしていないものの一応売上800億円、
従業員2600人規模の企業です。所詮非上場の存在自体が詐欺みたい
な集団ですが、逆ギレ→「逆にお前を訴えるからな!」には驚きました。
因みに勿論訴えられるようなことは一切していません。
弁護士の話だと「〜から残業代請求されているが、ウチにそういう事実
はない。」ということを先手を打って出た形になるようです。
こいつらの目的はやはり俺が根負けすることを狙っているのでしょうか。
あるいは本当に勝てると思ってるのかな。
正直相手が余りにドキュな為、もうコイツ等相手に喧嘩すること自体アホ
らしく思っています。
166名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 01:11:22 ID:MjGOCrZD0
>165
頑張れ。
一度しかない人生。後で笑える思い出作れ。

俺も会社に残業代を請求してる。
絶対勝ち取る。お前もやれ。
167名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 01:15:17 ID:harGd6Yn0
債務不存在確認訴訟だな、気にするな。
あなたが訴えればセットで扱われるだけ。
あと、確かに時間はかかるが、金額はそう変わらない(普通の弁護士なら)
ただ、相手がムキになってると時間と手間がかかる割に手取りが低いから、
弁護士が厭がることはある。

本裁判より若干手軽な労働審判でも半年、支払い完了まで入れたらほぼ
一年かかった。本裁判なら1年半は見ておいた方が良い。
訴訟と同時に新聞社あたりに電話してみ? 地方面くらいなら載ることもある。
地元紙や左系の新聞も可。
168167:2008/03/21(金) 01:18:19 ID:harGd6Yn0
追記

 相手も弁護士使ってるようなので、場合によってはあっさり和解という
可能性もなくはない。普通に弁護士同士で話し合えば手打ちとゆーか
「落としどころ」ってのが「相場」としてある。
この辺は交通事故の裁判とかと一緒。

 相手側がお馬鹿さんだと駄目だけどな……
169名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 20:58:18 ID:f+b/1Llc0
>>166
>>167
レスありがとうございます!因みに害社より「2〜3日で裁判所から通知来る
からな!」とのことでしたが、害社から手紙受け取った18日から数えて、
すでに今日で4日目です。実際裁判所から2、3日で通知が来るなんて
ことありえるんでしょうか。
脅して、こっちが泣きつくのを待っているように思えてきたんですが。
あとケースとして逆切れして、先に労働者訴えたなんて、戦術としては
ありですが、聞いたことないですし。まあ、田舎の勘違いヤロ−の
裸の王様企業なんで、○広さんに限ってはありえますが。(藁
しかし、憎たらしいというより、お前等何なのと・・・。

170名無しさん@引く手あまた:2008/03/22(土) 15:01:58 ID:bV2Nz+KQ0
裁判所次第だけどありうるよ。
期日自体はまだ先だろうけど。

まぁおどしというか体力勝負かもね、負け筋の案件でも、3年以上争うとなると、
訴える側より弁護し任せっきりの会社の方が気楽だわな。

 といっても、最初の回以降はたいしてすることないので、そんなにしんどくはないよ。
こっちもほぼ任せっぱなしでおけ、なんなら再就職した上であとは弁護士に任せるという
方法もある(出席する方が良いけどね)。
171名無しさん@引く手あまた:2008/03/22(土) 18:17:33 ID:j67SX0GHO
それ単に脅し
172159:2008/03/22(土) 20:11:51 ID:k/HrsQu/0
皆さんレスありがとうございます。
しかし、相手も時流や状況(2年以内に労基署から指導を受けた過去あり)
などから幾らなんでも勝てるとは思ってないと思うのですが、どうなんで
しょうか?
タイムカードの改ざんもすでにやっているのでしょうか。
あと167さんが言うように、先日相談した弁護士は人柄はいいのです
が、露骨に嫌がってました。それ以前に二件ほど他の事務所に相談
に行ったんですが、もっとダメなおっさん達でした。(泣
再度害社にコンタクトとって示談に持ち込みたいのですが、
やっぱ、それこそ害社の思うツボでしょうか。
まとまり悪くて申し訳ないです。
皆さんに意見をお伺いしたいのは、
@害社は裁判では勝つ気満々で、すでにタイムカードの改ざんや
従業員を買収して、俺が時間外に存在したのは事実だが、
仕事などしてなかった等証言させようと準備に入っており、
あらゆる手段を駆使して望もうとしている。

A単なる脅しであり、害社としても俺が折れるのを待って
いる。
多くの方のご意見聞ければと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。

やはり俺も在職中に転職活動し、奇跡的に大手の(ルート)営業
職で内定もらって、現職場では皆さんに良くして頂き幸せに(?)
暮らしています。はっきり言って前職のあの悪魔のような奴らとの関係
は、少しでも早く断ち切り、現職場の皆さんに少しでも貢献できるよう
努めたいとの思いもあります。
毎度長々とすみません。
173159:2008/03/22(土) 22:28:49 ID:k/HrsQu/0
度々すみません。
害社の腹は@、Aどちらかということで皆さんにお伺いしました。
宜しくお願い致します。
174名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 15:38:10 ID:QRQsfvOO0
Aも@もあり得るが、現実の結果として@は多分そうそうない。
裁判所もそれほど馬鹿じゃない。

俺の時も相手側は「意見書」の様なものをいっぱい出してきたが、ほぼスルー
されてたw あと、ちょっとでも損得勘定できるなら、社員に対してそういう
締め付けを行うのが逆効果だと分かるはずだが……あと、タイムカード改ざんは
貴方の持つ証拠との相違を突っ込まれてこれも逆効果。馬鹿だなー、会社側w
175名無しさん@引く手あまた:2008/03/24(月) 00:38:33 ID:wwIrVhsg0
打刻の記録と給与明細っていう証拠があるのに、なんでサクッと支払われないの?
176167:2008/03/24(月) 21:41:23 ID:MEtK6ogh0
証拠があっても監督署ごときが相手ならなんとでもゴネようがある。
彼らには権限があるが、その権限は滅多に行使されない。
177175:2008/03/25(火) 09:15:18 ID:kRJ0Q3IB0
1ヶ月の残業時間の端数は30分以下。だから俺は切り捨てられた残業代を請求するんだけど、
監督署に報告して相手にされないって状況が異常なんですよね?会話を録音すればちゃんと仕事するのかな。
178175:2008/03/25(火) 09:19:41 ID:kRJ0Q3IB0
連投スマソ。労働基準では「サービス残業の実態を知っていながら放置する」のは罪ですよね。
つまり会社単位のS残業が改善されるまで報告し続けないといけないのに、なぜ個人の処理で済まされるのですか?

同じことを監督官に言えば何と返事が返ってくるでしょうか。必ず行きますが、監督署が遠いのでまず皆さんの意見が聞きたいです。
179166:2008/03/25(火) 22:51:44 ID:+V/CeSan0
>178
>労働基準では「サービス残業の実態を知っていながら放置する」のは罪
当然です。それを改善するのが労基署の仕事です。

>1ヶ月の残業時間の端数は30分以下。
本当にワケのわかんない就業規則ですね。
まずそこから違法ですよね。

自分の場合は、就業規則と残業時間が明記された給与明細を持っていって、
今こんな状態で参ってるんですけど。。。と相談したら、
まず就業規則を一行一行全て見てくれて、
書かれてある違法な点に全部エンピツで線を引いてくれました。
会社への『一方的な不利益』な点をピックアップしてくれたんです。
(自分が会社に向けて抵抗できるように。)
次にその場で給与明細の残業代を計算してくれました。
計算式もちゃんと教えてもらって、会社への請求の仕方、
それを拒否されてからの労基署からの請求、という今後の流れ、
最悪の場合に向けて小額訴訟のやり方なんかまで、
ものっすごく細かく教えてくれました。

地方(というか署)によって対応の仕方が違うと言わざるを得ないんでしょうか。
回収率のいい、仕事のできる監督員を指名できればいいんですが。。。

そこで口酸っぱく言われたのが残業代を『もらう』のではなく、
自分のお金なので、『返してもらう』という考え方です。
それはあなたのお金なんですよ、と。
未払いなのは返してもらう当然の義務があるんだよと言われました。
会社の出方を待ってる状態ですが、絶対残業代を取り返すつもりです。
あなたも頑張ってください。
180175:2008/03/26(水) 09:41:17 ID:oOXUg0MV0
>>179
返答ありがとうございます。書き方が悪かったようです><;
「1ヶ月の残業時間の端数は30分以下」これは就業規則ではなく労働基準に記されていることです。
多くの会社が数十分単位で残業時間が切捨てられていますよね。
(例:30分単位で手当てがでる会社の場合、29分で打刻すると手当てが出ない。この場合端数は29分。)

こういった残業時間の切捨て問題も企業側の便宜を図って1ヶ月に30分未満なら許可されているのですが、
僕が勤めていた会社の場合ここを利用して「手当てがでる寸前に打刻をする」という風土が作り上げられていました。

なので皆さんほど多くの時間S残業をしてきた訳ではないのですが、少なくとも数万円には上るので
請求することを決意したのです。同時に僕は新入社員だったので強制こそされていなかったのですが、
上司の方たちは打刻後労働も当然のように行っていました(1日2時間〜)。そこで問題なのですが、
今更企業側が「今後サービス残業を禁止する」と発表したのです。勿論過去のS残分は支払われませんでした。

これまで企業がS残業してきたことと、僕自身多くの残業時間を切り捨てられてきたのは事実なのですが、
今現在は行われていないので監督官の方に相手されるのか不安です。長くなってすみません。
181179:2008/03/26(水) 19:15:10 ID:bkFf5uva0
そうでしたか、勝手な会社の取り決めだと思っていました。
数万円でも請求は出来ると思いますが、
現在は改められているということなので、監督員が積極的に
改善するよう注意をすることはあまり期待しない方がいいかもしれませんね。

182名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 21:08:37 ID:NBGrQQDy0
残業時間の計算は、一日一日行って切り捨てるのではなく、一分単位で
一ヶ月の合計を算出するのが基本、最終的に出た端数の取り扱いを社員側に
有利に取り扱うことは可能。

 この時、30分未満について切り捨てることは可能。
通達(昭63・3・14基発第150号)での一部例外。
時間外の端数について、許容されることして、
「1カ月における時間外労働、休日労働及び深夜業の各々の
時間数の合計に1時間未満の端数がある場合に、30分未満を
切り捨て、それ以上を1時間に切り上げること」
が上げられています。

 つまり、毎日29分でタイムカード押させてもあまり意味無いけどねw
183名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 02:50:09 ID:39EoYNX10
>>182
本来はそうあるべきなのですが、僕が勤めていた会社では
切り捨て分の手当ては支払われていませんでしたので。監督署にいってきます!
184名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 18:49:01 ID:azd75feR0
>>183
いってら〜。
健闘を祈る!!
185名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 11:56:35 ID:eG7rOvFjO
自分の勤めてる会社は残業しても全く残業代が出ない。しかも自分の勤務時間は20時〜6時なのに夜勤手当てすら無し。昼間働いている人達より少ない給料。これって労基にチクったほうがいいですか?
186名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 12:05:08 ID:KSm2Y62D0
>>185
ぶっちゃけ、ちくるのもそうだが、ちゃんと夜勤手当と残業代出してくれる
企業に転職しよう。
187名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 12:26:47 ID:rJSy3SyZ0
>>185
そういう職場をどうも思わなかったり告発する勇気がない労働者こそがS残の現状を成り立たせているんだ。すぐに行け
188名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 22:03:57 ID:Ya7g9DFi0
>>185
>>186-187に全く同感、とにかく待ってないで動け。
でないと何も変わらない。
189名無しさん@引く手あまた:2008/03/30(日) 14:00:26 ID:HUpwJ5UA0
サービス残業を強要する会社にかぎって、給与提示の時に

「給与は 残 業 代 を 含 ん で い ま す」

っていう言い方するよな

俺はそういわれたら即刻辞退している
190名無しさん@引く手あまた:2008/03/30(日) 14:28:01 ID:8AWPk7H+0
>>189
それも確か労働基準に反してる。残業は残業で計算して明確に表示しないといけなかったよね?
191名無しさん@引く手あまた:2008/03/30(日) 23:15:49 ID:k8ccbHqK0
 いくつかの例外と抜け道はあるが、上の発言だけでそれを満たしていない
のは確かだな。
 書面監督署への届け出とか労使合意とか過半数代表者の選出とかまぁ色々。
社労士に任せたから大丈夫と思ってる経営者も多いが、連中と会社側弁護士は
役立たずというか手抜き揃いだからな。
 まぁ法律通りきちんとやろうとしたら客(経営者)が厭がるからなんだが(笑)
192名無しさん@引く手あまた:2008/04/01(火) 21:08:37 ID:xTBgkjm30
ここ最近、えらい重いな……いっつも人多大杉やん
193名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 08:16:35 ID:akSNlrad0
ついに労基行ってきた。
担当が決まったら連絡しますと言っていたが・・・
タイムカードのコピー等があるから負ける事は無いはずなんだけど
払う金が無いで終わりそうな予感、資産なんて持ってないみたいだし。

194名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 14:37:45 ID:opXPtJ4u0
少額訴訟→出頭せず→確定→払わない→強制執行

あんたの勝ちw
195名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 16:38:10 ID:n63kQADg0
それを逆手に取った詐欺もあったからなぁ>小額訴訟で出頭しなかったから払わされる
196名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 22:25:39 ID:3xqr/SMp0
少額でも通常に移行する場合なかったっけ?
197名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 23:48:13 ID:opXPtJ4u0
相手が望めば通常訴訟に以降するが
198名無しさん@引く手あまた:2008/04/03(木) 17:58:30 ID:H2ISbH+X0
おまえら頑張ってるか?途中経過でもいいから随時書いていこうぜ!
こういうスレが過疎ってると日本の未来が暗く感じる
199名無しさん@引く手あまた:2008/04/03(木) 19:35:14 ID:YvHY0xpW0
じゃあ途中報告ですが、労基から電話かかってきました。
今上司に提出してる所らしいです。
まあ来週中に攻撃開始になればいいなぁ。
まあ100%負ける事は無いと断言されたから安心したけど
その前に給料遅延する会社に、払う金があるのか?と不安になった。

>少額訴訟→出頭せず→確定→払わない→強制執行
のパターンでも相手に資産が無いとそれでアウトって話聞いたけど
そうなの?
200名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 00:14:21 ID:6cWS6pMw0
とりかえすのは自力で、裁判所はお墨付きを出すだけ、ひろゆきが良い(?)例だ。
201名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 11:00:58 ID:HgIevPfu0
まろゆきっていまだに逃げ回ってるんだっけ?
202名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 16:01:56 ID:lue7/hoT0
強制執行しても出なけりゃ、破産申請するしかねえな。
203名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 00:58:31 ID:hstLWIZlO
相談なんだが今辞めようと思う会社から残業代もらって辞めようかと思うのだが聞いてほしいです。 

飲食店店長、1日約13時間勤務、休憩は一応1時間半(大体取れない) 
各種手当てはアリ(店長手当、皆勤手当等)
就業規則無し。全て口頭 
勤務時間は朝10時には出勤しろ、終わりは店が閉まるまで(拘束時間は曖昧)
繁忙期は朝6時から深夜2時位まで居ることがあった
残業代の事を言うと「それは給料に組み込まれている」との事

これは取れますか?
204名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 17:34:02 ID:rUwbTSR80
それだけだと難しい。
貴方が日々の勤務記録を何かに記している資料があるなら取れる。
205名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 00:14:15 ID:wE+unMFiO
>>204
今経理に過去のタイムカードの記録を取り寄せているところです。 
提示すれば大丈夫でしょうか?
206名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 00:57:47 ID:Lvq3JafD0
>>204さんではありませんが代わりにお答えします。
ようは、給料に残業手当が組み込まれているにしては手取りが少ないということですよね?
店長で形だけ管理職に仕立て上げられ、残業手当が発生しないようにされている ということでよろしいでしょうか。

きっちりとタイムカードに記録が残っていれば十分証拠になりますし、手当てが割に合っていない証明にもなるでしょう。
あとは就業規則がそのように曖昧な時点でアウトです。とりあえず残業手当のことも含めて監督署に相談に行くことをお勧めします。
掲示板で情報収集も手ですが、全てを鵜呑みにせず自分でも色々なサイトで確認なさってくださいね。
207名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 01:35:38 ID:wE+unMFiO
>>206
ありがとうございます。
手取り等はまぁまぁ良かったのですが、就業規則の事を言うと「あれば困るのはお前だ」とか、いきなり部長が店に来て「店の雰囲気が悪い。もうお前は店長じゃない。俺が店長。それ以下の役職者はいない」とか言いだす始末。続く
208名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 01:36:28 ID:wE+unMFiO
続き 
売り上げは上がっていたのに。自分には意味がわからず「もう辞めよう」と思い、「辞めます」と言うと会社の方針に着いていけないパートアルバイトが次々辞めていく中「お前のせいでパートアルバイトが辞めた」みたいな空気に。 
その他色々嫌がらせらしきものがあって残業代請求に踏み切ろうと思いました。
209名無しさん@引く手あまた:2008/04/08(火) 02:29:40 ID:ZwsyQ6u30
典型的ななんちゃって管理職だね。今なら社会の流れもあるし、勝てると思うよ。

 ホワエグとかが復活してくると、また流れが変わるので今のうちにゴー!!
210名無しさん@引く手あまた:2008/04/09(水) 09:44:48 ID:TXEv9PcZ0
<名ばかり管理職>青山商事、936人に残業代など支給へ
2008年04月08日22時11分

紳士服チェーンの青山商事は8日、これまで残業代を払って
こなかった全国750店の店長と本社課長ら「名ばかり管理
職」に対し、残業代や休日出勤手当などを4月から支給する
と発表した。過去2年間に店長や課長を務めた従業員も含め、
対象は全従業員の2割以上の計936人にのぼり、支払総額
は約12億円になる。

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1207662474/
211名無しさん@引く手あまた:2008/04/09(水) 09:55:56 ID:0LwocUQK0
12億wwwwwwwwwwwwwwwww過去2年でそれだから本当は相当な額になるんだよな。
それもそんな会社が世の中に蔓延してるなんて。馬鹿馬鹿しくなる。これも全て良いなり奴隷労働者のおまえらの責任でもある。
212名無しさん@引く手あまた:2008/04/10(木) 00:18:52 ID:igdmOPU00
同感、権利の上に眠っていてはいかんとオモ
213名無しさん@引く手あまた:2008/04/10(木) 16:43:42 ID:buwabPym0
企業に倫理感なくなった希ガス
DQNは労働法なんて知らねぇからもっと悲惨な状況で働いてる。
214名無しさん@引く手あまた:2008/04/10(木) 17:19:47 ID:57FGvUHv0
まぁその計算式の額ピッタリ貰えれば何も言う事は無いがここ見てる連中って25〜30くらいだしょ?
だったら400〜500貰えれば御の字だろう。
それ以上となると並の企業、若しくは並の人間では難しい。
215名無しさん@引く手あまた:2008/04/10(木) 17:20:08 ID:57FGvUHv0
やべえ誤爆したwwwwww
216名無しさん@引く手あまた:2008/04/10(木) 23:28:03 ID:rxx3wN+70
他の板にも書き込んだが小さい会社で役員の二人(上司と社長)に嫌がらせをされて鬱になったよ。
ある日、上司から急に書面を出されて 給料を下げますだって。
それも言いがかりみたいな理不尽な理由書を付けてきたよ。
その上、「給料がそんなに下がるなら辞めれば?」って自分でやって人ごとのように言いやがった。
泣き寝入りだけはしたくないので とりあえずは、残業代を請求しようと思うが、10ヶ月分ぐらいの出勤簿の写ししかないけどなんとかなるかな?
また、下げられた分って取り戻せるのかな?
スレ違いだったらスマン

217名無しさん@引く手あまた:2008/04/10(木) 23:45:02 ID:3Orsn/BG0
>>216
給料減額は正当な理由がない場合請求できるでしょう。
10ヵ月分は間違いなく請求できるでしょうが、それ以前のことはわからないんで、
とりあえず監督署に行き、打刻の記録等の証拠をみせて企業から請求しましょう。

その時に過去2年間分を請求できるので、10ヶ月分の記録しかもっていないことは伏せておいた方が良いとおもいます。
それで企業側が勝手に計算をし提示してくるので、その額で納得いかなければ裁判。まぁ最悪の場合でも10ヶ月分は手に入るとおもいます。
218名無しさん@引く手あまた:2008/04/11(金) 17:41:43 ID:6E41fojV0
>>216
どうせ辞めるのなら、会社潰すぐらいの気負いでやれ。
中途半端はよくない。やるなら徹底的にやれ。
219名無しさん@引く手あまた:2008/04/11(金) 17:44:58 ID:6E41fojV0
>>213
DQN経営も多いけど(まあ、昔と違って外資が入ってどんな業種でも競争に晒されてる
から、のほほんとはしていられないのもあるが)、今の情報化社会を甘く見ている希ガス。
ネットやれば裁判記録も法律相談もできるし、いろいろな情報があるのに経営者は
たかだか個人と捕らえている。
220名無しさん@引く手あまた:2008/04/11(金) 20:03:19 ID:triEKqbN0
証拠持って監督署言って監督署の人が嫌がらせした上司に電話すれば
かなりの確率で上司ビビッて一件落着
悪人なんて大体そんなもんだからがんばれ
221名無しさん@引く手あまた:2008/04/11(金) 20:11:21 ID:GNMoNW330
全力で支援。
俺で分かることならなんでも。

 とりあえず可能な限りの資料を集めて、録音もしとけ。
あと、監督署逝くときに「裁判」や「審判」の事は決して口に出すな。

 連中は民事不介入とか言って関わらなくなるぞ。
222名無しさん@引く手あまた:2008/04/11(金) 20:43:21 ID:triEKqbN0
私の場合残業代請求でわなく有給代請求だったのですけど
労働基準法には違反してないで、民事的にどうかなと思い監督署に行ったら
相談に行った監督署には民事担当の人がいましたよ
電話してもらったら案の定、会社の人は「民事不介入だろ?」と言ったらしのですが
監督署の人が「民事でも悪質であれば介入します」みたいなこと言ってました
そこで会社の人ビビッてジエンドですよ
223名無しさん@引く手あまた:2008/04/11(金) 20:57:50 ID:GNMoNW330
署や方面隊にもよるのかな、俺が行った四国の某署は駄目駄目だった。

特にみなし関連になると……書面も同意もないのに「そこのところは微妙でして」
とか言ってたよ。その時「労基法がよく分かる本」を片手に説明してくれたよ。
とても心強かったぜww
224名無しさん@引く手あまた:2008/04/11(金) 21:05:11 ID:FZiwlThO0
監督署の人もひとつひとつ丁寧に対応しする余裕が無いんだろうな。こっちの真剣さを試してくる。
そういう時は労働基準に反してることを証明したり、録音したりで対抗しよう。みんな頑張れ〜
225216:2008/04/12(土) 01:04:17 ID:oJGH09cl0
ありがとう。
t6おりあえず、来週中に持ってる資料をもって監督署に行く予定。
223の言うように監督署によるかもしれんが、頑張って訴えてみるよ。
226名無しさん@引く手あまた:2008/04/12(土) 01:15:16 ID:vu/U27L80
>>225
漏れは西宮労基行ったけど、資料持って行ったら2時間くらいの相談後にあっせんの手続きも窓口でしてくれたよ。
対応は担当官によるかもしれんけど、応援するよ。がんがれぇぇぇ!!! 
227名無しさん@引く手あまた:2008/04/12(土) 21:46:28 ID:CYMEE8fv0
株式会社サンエルホームに勤めた間は年間1200時間残業しました。

残業代は払われませんでした
228名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 21:12:50 ID:4SwePTv30
告発はいーけど実名は注意シレー
229名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 22:58:16 ID:WbEP1wVI0
まじでうぜええええなぁおまえら。

例えば>>227おまえ。「払われませんでした」じゃなくてしっかり払わせろカスが
230名無しさん@引く手あまた:2008/04/15(火) 20:00:37 ID:PbG3bTLL0
まぁ同意。泣き寝入りはDQN経営者をつけあがらせるだけだな
231名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 18:34:35 ID:IV4OYYUO0
過疎ってんな
232名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 19:47:47 ID:nKYxqkRe0
過疎ってるし応援したいし暇なんで俺が見てる関連スレまとめますた。
どうせどこも過疎ってんだし、統合できるものならしたいですねぇ。

辞めた会社から残業代請求してます【その3】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1197430799/

◎不払い(サービス)残業撲滅連合軍◎
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1103636958/

サービス残業の蔓延は日本を滅ぼす
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1203253932/

いい加減サービス残業・過剰労働をやめろ3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1182829573/

サービス残業を強要する会社を実名告発するスレ2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1151801768/

労働基準法違反 Part 2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1197528867/

今どきサービス残業させてる企業どこ
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/company/1200150620/
233名無しさん@引く手あまた:2008/04/19(土) 05:12:15 ID:1ru5TXX70
株式会社 ム●オ
一般職の年俸者と主任以上は残業等の支払いがない。
嫌がらせか?退職して20日、離職票すら届かないけど。
あっせんで和解できなけりゃ行くとこまで行ってやる。
234名無しさん@引く手あまた:2008/04/19(土) 06:32:57 ID:3GPdqWQN0
>233
おう、いけいけ。
俺は残業代548,000、昨日振り込まれた。
「応じなければ小額訴訟します」
でイッパツだったよ。
絶対引くな。頑張れ。
235名無しさん@引く手あまた:2008/04/19(土) 13:58:33 ID:+5f7wFsu0
ふぁいと! いけいけ〜!
236名無しさん@引く手あまた:2008/04/20(日) 18:45:19 ID:f5xCeEKa0
いきなり小額訴訟すべきですよ!

被告になる気分を味合わせてやりましょう
237名無しさん@引く手あまた:2008/04/20(日) 19:29:09 ID:D+cTjET30
>>234
>>235
>>236
みんなありがとね。
漏れの場合は、会社が書ききれんぐらい違反行為等をやってくれてるので、
まとまった金額での解決しかしないつもり。
とりあえず、完全勝利目指してガンバルワ!!!
238犯罪隠蔽中キリン堂:2008/04/21(月) 03:07:25 ID:zAtmwulrO
寺西豊彦社長は、サービス残業や免許者不在時販売などの問題に気付いていながら見て見ぬふりしている。
自分達のやっていることが恥ずかしいことだと分からないんだろうかね…
社会に対しても、お客様に対しても嘘をつき続けるキリン堂。
51期は「お客様第一主義」だと?笑わせるな。
お客様に偽りの誠意でごまかしているキリン堂がよく言うぜ。
法を冒し続けているキリン堂は、もはや悪徳企業と言うほかない。
寺西豊彦社長は、なぜ逮捕されないのだろうか?
大阪地検はキリン堂に対し家宅捜索をするべき。。。
239名無しさん@引く手あまた:2008/04/23(水) 20:42:45 ID:KppNAz/X0
【企業】急成長のカギは社員のハードワーク?「休みたいなら辞めればいい」日本電産社長が語る[4/23]
1 :たんぽぽ乗せ名人φ ★:2008/04/23(水) 20:01:08 ID:???0
「休みたいならやめればいい」――。
日本電産の永守重信社長は23日、記者会見で「社員全員が休日返上で働く企業だから成長できるし給料も上がる。
たっぷり休んで、結果的に会社が傾いて人員整理するのでは意味がない」と持論を展開。
10年間で売上高が6倍超という成長の原動力が社員の「ハードワーク」にあることを強調した。

同日発表した08年3月期連結決算は、売上高が前年同期比17.9%増の7421億円で、5期連続の2けた成長。
営業利益も768億円で過去最高だった。
主力の精密小型モーターなどが好調だったのに加え、
07年に日立製作所から買収した日本サーボが買収初年度で黒字転換し業績に貢献した。

今後も積極的な買収戦略を進め、10年度に売上高1兆円、15年度に2兆円に押し上げる青写真も披露。
「成長しているからこそ休みが無くても優秀な技術者がどんどん転職してきてくれている」と現路線に自信をみせた。

http://www.asahi.com/business/update/0423/OSK200804230044.html
240名無しさん@引く手あまた:2008/04/23(水) 21:03:11 ID:6l/TFRNF0
明日か明後日に会社へ残業代請求の内容証明を送ろうと思うんだが、証拠となるものが1年分ぐらいしかないんです。
とりあえず、記録のある1年分の残業代を計算しました。
記録の無いところは記録のあった残業代を単純に倍にしてみました。
細かいところは証拠がないので内容証明には合計金額のみを書いて送ろうと思ってるのですが、もし送った後に会社から連絡がきて金額の証拠の書類を出せとか言ってきたら出さなければいけないのでしょうか?
また、金額が違う等といわれた場合に会社に計算をさせることは可能でしょうか?
もし、会社に計算させたとしてその金額が明らかに違っている場合は、どう対応すればいいのでしょうか?
長々と質問ばかりで申し訳ありませんが、以前の会社の社長が、かなりずる賢く姑息なことをしてくるタイプなので心配なんです。
教えて下さい。
241名無しさん@引く手あまた:2008/04/23(水) 21:05:15 ID:KppNAz/X0
出さなくても良い。出すのは裁判手続き開始後に書面段階でおけ

てか反証は会社の証拠なので、まぁ証拠ないと確かに厳しいけどね。
242名無しさん@引く手あまた:2008/04/23(水) 21:24:44 ID:KppNAz/X0
間違えた……

×てか反証は会社の証拠なので、
○てか反証は会社側がするもの、
243名無しさん@引く手あまた:2008/04/23(水) 22:35:58 ID:dcf0dwi50
最初から受け取るもの受け取るまで
のこらないから問題になってしまう
244名無しさん@引く手あまた:2008/04/23(水) 23:53:56 ID:cMYVZVYtO
あーあ、俺も知恵つけといて、残業代請求しとけばよかった。すでに三年前だから無理だな。
245名無しさん@引く手あまた:2008/04/24(木) 00:35:55 ID:kzEGgRUN0
難しいな、相手がよほどのお馬鹿さんで「時効援用を知らない」とかでない限り……
246名無しさん@引く手あまた:2008/04/24(木) 22:30:31 ID:RWnKAPEy0
確かに3年前だと難しいな
247名無しさん@引く手あまた:2008/04/25(金) 00:30:43 ID:T8Ad4VxT0
弁護士相談では内容証明に金額も多めに、時効分もついでに書いといていいって言われたぞ。
金額や時効の反証は向こうがしてくるからってさ。
248名無しさん@引く手あまた:2008/04/25(金) 21:02:21 ID:F6gsM2F40
だな、まぁとりあえず多め申告つーか最大限の主張は基本。
相手にも「これだけ負けさせた」という逃げ場を作ってやる意味でもな。
249名無しさん@引く手あまた:2008/04/27(日) 00:31:06 ID:v6qWEA+4O
、キリン堂(近畿に展開するドラッグストアチェーン。本社は大阪府)は、薬剤師や薬種商が不在時でもフルコートやカタリン、ベトネベート、テラマイシンなどの医薬品を販売してます。

薬事法の決まりで、お客様の名前を控える紙がありますが、薬剤師が印鑑を押す箇所に、無免許の学生アルバイトに印鑑を押させています。

サービス残業はほとんどのキリン堂店舗で横行し、隠蔽するために未だにタイムカードを導入しません。手書き出勤簿です。
労基署や薬務課が調査に来たときの、ごまかし方もマネージャーやブロック長、キリン堂各店舗の店長で話し合っています。
口裏合わせ、名義貸し、不在時販売、サービス残業、虚偽公文書作成、証拠隠滅…

キリン堂では、このような犯罪行為が全店舗規模で行われています。
250名無しさん@引く手あまた:2008/04/27(日) 01:21:52 ID:u+Zeo3I1O
ちょっと聞きたいんだけど36協定結んでたら残業代請求は難しいんですよね?
251名無しさん@引く手あまた:2008/04/27(日) 01:35:25 ID:kn2TaWZP0
残業代未払いなら請求して当然で、協定を結ぶこととは関係ないが?
252名無しさん@引く手あまた:2008/04/27(日) 02:08:57 ID:u+Zeo3I1O
レスサンクスです。しかし渋谷の労基署のおさーんはやる気ないな
253名無しさん@引く手あまた:2008/04/27(日) 09:12:15 ID:8vbJ3+SL0
労働基準監督署のおっさんに頼るんじゃなくて自分でネットで勉強しないとダメだよ。
監督官はめんどくさがりだから、こっちが無知とわかるや否や丸め込んで諦めさせようとする。

そこで反論できるだけ自分で知識つけないとね。とりあえずあんた自身のやる気が失せないうちに頑張ってくれ
254名無しさん@引く手あまた:2008/04/27(日) 19:55:22 ID:nAWso15S0
めんどくさがりは言い過ぎ、絶対的人数が足りてない。

警察官の人数を一桁減らしたのと同じくらい、労働環境の治安は守られていない。
255名無しさん@引く手あまた:2008/04/28(月) 03:47:08 ID:nGPKNeRZ0
人数が足りないから、証拠の確実な人以外には手が回らないみたいだけど、
それなりの証拠持って行けば、相談は当然ながら申告も受け付けてくれるし、
俺の場合はあっせんの手続きも窓口でやってくれたよ。
256名無しさん@引く手あまた:2008/04/28(月) 05:17:43 ID:RuSeYf3j0
残業する場合理由を書くのだが、〜の為。と書いて提出するのはおかしいか?
〜の為、遅くなってしまいました。とか書かなければいけないのか?
箇条書きでシンプルにとおもって〜の為。と書いたのだが失礼らしいのだ。
書面で提出するんだから、まったくおかしくないと思うのだが。
257名無しさん@引く手あまた:2008/04/28(月) 18:04:00 ID:FffToZbn0
個人的にはおかしくないと思う。っていうかそもそも残業させる会社が悪いんだけどな。
258名無しさん@引く手あまた:2008/04/28(月) 20:59:56 ID:Zt7bPJAYO
>>255
それなりの証拠ってのが難しい
タイムカードのコピーと給与明細じゃまだ弱いかな?
259名無しさん@引く手あまた:2008/04/29(火) 01:03:41 ID:sdWcKIw20
>>258
 十分だけど、就業規則の写しも欲しい。デジカメ撮影がオススメ。
会社で勝手にコピー取ると横領扱いの可能性もある。
260名無しさん@引く手あまた:2008/04/30(水) 21:47:54 ID:MD1xZ6TK0
保守
261名無しさん@引く手あまた:2008/04/30(水) 22:39:17 ID:lMUCwAWkO
なんで就業規則をコピーすると横領なんだよ、無茶苦茶言うなや!会社が買ったコピー用紙を横領?((笑))
一言断ってコピーすればいいじゃないか。それか総務に『写しをくれ』で終わる話
確かに、総務が就業規則をくれない会社もあるが、その場合は、労基署に会社の就業規則が保管してあることが多いから、閲覧請求しろ!
…そこまでしなくても、コピー用紙代の横領で損害賠償請求されたら、それまでの会社なんだから、
コピー代100円を弁償して代わりに残業代を200万円回収して退社するのが通常の感覚だろ?
262名無しさん@引く手あまた:2008/05/01(木) 00:54:46 ID:bvkk1euO0
 閲覧請求拒否された俺が通りますよっと。
閲覧の可否って監督官の裁量なの? それとも俺が騙されてる?

 あと、就業規則は社内で閲覧可能な状態にあればよく、配布やコピーは会社側が
拒否できたとオモ、もちろん周知は必要だけど。

 実務的には「総務責任者で管理しておいて閲覧を求められたら応じてください」と
アドバイスしているそうだよ(社労士いわく)
263名無しさん@引く手あまた:2008/05/01(木) 10:24:30 ID:XGGBILqF0
自分が勤めてる会社の就業規則閲覧できないなんておかしいだろ?
騙されてるな
264名無しさん@引く手あまた:2008/05/01(木) 19:34:13 ID:aDCsHxQB0
>>263
そんなのない会社が実在した。
残業代請求時に労基から指導されたのか、今やっきになって
経営者側に都合のいい就業規則を作っているらしい・・・
265名無しさん@引く手あまた:2008/05/02(金) 08:03:11 ID:+MGJfMQC0
内容証明に書いた支払期限を一週間過ぎても何も連絡など無し。
このまま無視する気だな。
来週にでも監督署に言ってくるよ。
労基が入っても屁理屈言って払わないだろうな。
このままだと弁護士に相談かな?

こういう、たちの悪い所には残業代の請求以外に
何かしらの罪を与えたいよ。
266名無しさん@引く手あまた:2008/05/02(金) 08:12:57 ID:f2dw3ZtwO
不当解雇企業ひたちけんきトレーディング
267名無しさん@引く手あまた:2008/05/02(金) 14:37:18 ID:7OmpuvlH0
>>264
今まで慣行的にやってきた事を害社が一方的に覆せば
不利益変更で無効を主張出来なくもないなw
268名無しさん@引く手あまた:2008/05/02(金) 23:49:27 ID:DoCUdSkz0
>>265
金額によっては簡易裁判所で
小額訴訟が有効だと思います!

残業代未払いで場合によっては
家宅捜索→書類送検になる可能性もある
逮捕例はあるがほとんど略式起訴に罰金命令みたいです!
269265:2008/05/03(土) 12:32:11 ID:rKdz5uG90
>>268
ありがとう
金額は60万よりもあるので小額訴訟は考えてないです。

略式起訴に罰金命令はあるんですね!
少なくともそれくらいの罰則はうけさせたいですね。
270名無しさん@引く手あまた:2008/05/03(土) 13:43:17 ID:yYxZNqNV0
>>267
もう辞めた会社だし、ほっとけば自滅する会社だから無視してる。
今残業代を請求しているんだが、かなり労基の担当者を怒らせたらしく
この後どうなるかwktkしてるよ。
271名無しさん@引く手あまた:2008/05/03(土) 15:29:39 ID:Uq03HTRf0
こうなったら、残業代未払いに厳罰つけて、
違反した会社は即刻逮捕されるようにしないとダメだな。
272名無しさん@引く手あまた:2008/05/03(土) 21:32:52 ID:8X03o5jv0
クソ零細だと就業規則も無いよ。クソ。
10人以上居るのに。
273名無しさん@引く手あまた:2008/05/04(日) 10:22:54 ID:nylCQ0P70
罰金も逮捕もよほど悪質でないかぎりは滅多にないけど……
(この『悪質』レベルが世間の感覚と著しくずれてるのは仕様です)

まぁ順序としては

個人(まちは組合通して)請求
監督署に個人救済を請求
監督署の指導を待って訴訟

 この順が一番確実

監督署の相談〜指導の時点で対応を間違えると時間かかるので、すっ飛ばして
訴訟か労働審判てのもアリ。

274名無しさん@引く手あまた:2008/05/04(日) 13:18:58 ID:/48Y/i7s0
>>273
けど相手が破産・倒産寸前だとどうなるんだろ?
「払いたいけど、支払う金が無いよ」で終わるのかな?
275名無しさん@引く手あまた:2008/05/04(日) 18:46:51 ID:nylCQ0P70
債権者として請求するしかないな。倒産の仕方によっちゃ社長相手に
請求も可能だけど……難しくはなる。
276名無しさん@引く手あまた:2008/05/06(火) 22:06:23 ID:ljrtKJMm0
>>275
なるほど、そうなんですか・・・
今残業代請求してるんですが、もう倒産寸前な感じがある為
請求どうなるんだろって事態になりそうなんですよね。
277名無しさん@引く手あまた:2008/05/07(水) 03:03:47 ID:LQ2RJX6iO
カス役人どもが。何にもできない坊ちゃんのくせにw
ママのオッパイでも吸っとけ
うちらキリン堂は会社ぐるみで揉み消してるから絶対バレない。
本部と数店舗同時に抜き打ち捜査やらない限りは、サビ残や違法販売の証拠は隠し通せるw

各店舗の店長が2、3番手社員どもに口止めしてるからw
口すべらせた社員は、マネージャーやブロック長が叱りつけて他店舗に飛ばすか、自主退職するように追い込んでくれるからw
278名無しさん@引く手あまた:2008/05/07(水) 17:13:00 ID:+eTuBDx00
残業代未払いがざっと200万円オーバー。
給与明細やタイムカードのコピーはある。
労基所に動いてもらってたけど会社が一ヶ月15000円の分割払いという支払方法を
提示してきた。。。。
労基所は納得できないなら裁判所使ってくださいとお手上げ。
弁護士に相談したら着手金や成功報酬で結構お金取られるし
最初は労働審判でやるっていうからそれなら
証拠はあるし、司法書士に申立書だけ書いてもらって自分でやろうと思ってる。
通常訴訟に持ち越されたら弁護士いれる。
散々悪態付かれてきたけど支払う意思はあるから
付加金なんて全然つかないのかね。
労働審判で審判してもらったり訴訟で判決出してもらって
出来れば一括支払いがいいけど社長の給料の25%差し押さえるってのがやっと?
俺に支払ったら会社が潰れるって言い分なんて認めたくないんだけど
そっちが優先されるのはしょうがないの?
15000円はねーよ。。。。
279名無しさん@引く手あまた:2008/05/07(水) 21:00:43 ID:gFF7XqHD0
裁判おこすときって弁護士雇うのにお金がかかるんだよね?
じゃあ弁護士やとわなくても良いの?別に労働基準に反してることぐらい自分で説明できるのにね。
280名無しさん@引く手あまた:2008/05/07(水) 23:54:31 ID:uFBmtJJx0
労働審判で200万もぎとった俺が来ましたよ?
弁護料は本裁判よりちょっと安かったけど、本裁判に移行したらそれまでです。
しかも安いと言ってもちょっぴり。

労働審判は裁判に比べれば仰々しくなくて、少なくとも俺の時は裁判みたいに双方が
顔つき会わせてぎゃあぎゃあやりあう……というよりは審判員が双方の言い分を
聞いて落としどころを探る。というものだった。
 あなたの持つ証拠にもよるが、提示される金額は7割くらいと思って良い。
分割については、常識の範囲では呑むよう斡旋されるが、分割にしてもほどが
あるので、おそらくもっとマシな案が審判員から提示されるだろう。

 審判については、弁護士でなくても社労士や個人での申したてでもおけみたいだが、俺は
オススメしない。200万なら多分50万近い経費がかかるが、それでも損したとは
思わないと思うよ。特にここで色々聞いて悩むレベルなら……
281名無しさん@引く手あまた:2008/05/08(木) 10:33:23 ID:aOVZkXG60
3月に退職していま求職中なんだけど質問
残業代請求したら前職調査とかで不利になる?
282名無しさん@引く手あまた:2008/05/08(木) 19:43:42 ID:zOYC1MNM0
>>281
不利になったとしても請求しろ。おまえ人生はどうか知らんが日本を変えるためだ。頑張れ
283名無しさん@引く手あまた:2008/05/10(土) 09:04:29 ID:e4OvpOEZ0
ドンキホーテの元社員が残業代を請求する様子をブログに公開するふりをして
会社の内部事情を暴露してます。
http://ameblo.jp/wakamoto7/

社長から暴力を受けたことやさらに過去に会社の備品を盗んで
ヤフオクに出したことまで告白しています。
284名無しさん@引く手あまた:2008/05/10(土) 13:00:12 ID:YChtWiWO0

 08年5月12日(月)発売のビジネス雑誌です。 GWも明け心機一転、どれかを読みましょう。

■  週刊エコノミスト  http://www.mainichi.co.jp/syuppan/economist/

  特集  娘、息子の悲惨な職場 Part 7

  大量採用・大量離職の時代  若者は正社員になってもすぐ辞める
  社員はヘトヘトで離職率が高まっている
  正社員と非正社員の格差拡大 違法派遣は規制強化へ

■  週刊ダイヤモンド  http://dw.diamond.ne.jp/number/080517/index.html

  特集   超「不機嫌な職場」 なぜ社員同士でギスギスするのか

  職場の雰囲気が以前より悪くなったという人が増えている。過度のIT依存による
  コミュニケーション不足、拙速な成果主義導入の弊害、管理職の権威低下に能力不足、
  自分に甘い若手社員の増加、人手不足による慢性残業、仕事の専門化がもたらす
  組織のタコツボ化……。“不機嫌な職場”の実態を追い、解決策を提示する。
  
■  週刊東洋経済   http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/

  特集  このままでは日本の未来が危ない!!  子ども格差

  子育て家庭の貧困世帯率が14%にも達する日本。出産から育児、教育まで、
  子どもをめぐる格差の実態を追った。
  学歴、職業、年収… 格差は親から子へ継承される
  貧困の撲滅掲げた英国、いまだ手つかずの日本
285名無しさん@引く手あまた:2008/05/10(土) 20:36:56 ID:Xfwd9iCnO
今度、退職するんだけど会社に対して腹が立つほど嫌がらせをされたので残業代くらいは請求しようかと思っているが、俺は営業なんです。営業だとみなし労働って事で請求は難しいのかな?
また、労使協定ってあるらしいけど今の会社がそれをしているかわからないし個人的にも労使協定に関しては聞いていないがどうなんでしょうか?
286名無しさん@引く手あまた:2008/05/10(土) 22:00:12 ID:mlMuu33o0
スレ違いでスイマセン。給料を未払いなのですが金額は余り大きくないので 簡易裁判所に小額訴訟手続きを月曜日に行う予定です。
請求金額が60万未満だったら、最短裁判当日に判決が出るので、金額が少ない方or何度も裁判所に行けない方にはお勧めです。
287名無しさん@引く手あまた:2008/05/10(土) 22:25:47 ID:/M2vSMXT0
>>286
ただし、被告が通常訴訟による審理を希望すれば、通常訴訟によって審理されます。
それと、取調べできる証拠に制限があります。この点も注意が必要です。
288名無しさん@引く手あまた:2008/05/11(日) 13:04:05 ID:mo3UV4ja0
>>285
会社側が勝手に協定を結んでいる場合が多いが、あなたのケースだと
それを会社側が周知していたかどうかの争いになる。
会社側は残る社員の証言などをもって攻めてくると思うが、勝ち負けに関わらず
会社側が受けるダメージは結構デカイ。
 監督署にもよるが、会社が監督署に提出したみなし協定や就業規則を見せてくれる
場合もあるようなので、装弾に行っても良い。
ただし、監督署は「みなし」「裁量」関係に関わりたがらないので、騙されないよう
ちゃんと勉強してから行ってこい。
 
289名無しさん@引く手あまた:2008/05/12(月) 19:15:21 ID:L6wf/pfw0
>>285
協定についてはわからんが、みなしについては285 の営業活動しだいだと思うぞ。
もし、基本的に直行直帰が多く、会社に戻ることが少ないと難しいが、
午前中は社内業務で午後からでかけて夕方に帰ってから また社内業務ってパターンだとタイムカードの打刻もあるだろうし、会社が285の時間を把握できるからみなし労働の適用には当たらないと思うが。
290名無しさん@引く手あまた:2008/05/12(月) 19:40:28 ID:edpRLw8a0
この前、労基が前職場を臨検してくれました。
私がいたときの分ははタイムカードがなかったので、
とぼけられて今回は未払い賃金がもらえませんでした。

それでも昨年から始めさせたとかいう手書きのタイムカードは不備が多い、
労働時間が長すぎるといったことで、支払い対象になったそうです。
この分に関しても全部休憩時間だとか言ってごねたので労基の印象悪くしてます。ザマアミロ

この分だけでもざっと5000万円
私の分の10倍ですね。
労基は確実に払わせますよー。
たった10人の会社なのでさっさと潰れてほしいです。

次は私の手帳提出+会社にあるノート+パソコンの記録を調べられますよー。
事実無根の内容での名誉毀損と弁護士使って脅迫したことを土下座して謝罪するまで続きますからね。
291名無しさん@引く手あまた:2008/05/12(月) 21:10:14 ID:q3bBICEP0
>>289
おおむねそだね。まぁ会社側はみなしを主張してくるだろうから……
実際の勤務については「言った言わない」「働いた働いてない」の言い争いだから、
監督署や裁判所が重視するのは書面や文書、まぁ証拠。直行直帰が多くても、
協定を結んでいなければ法的にはないものと同じ。

>>285
就業規則はあるの?
292名無しさん@引く手あまた:2008/05/12(月) 22:45:29 ID:ezmiBOxt0
>>291
みなしの件で便乗
1日の仕事内容を記録してるんだがそれは証拠になるのかね?
外回りがある場合は何時出社、何時帰社も書いてるんだけど
293名無しさん@引く手あまた:2008/05/12(月) 22:59:43 ID:edpRLw8a0
>>292
裁判では証拠になるけど、労基では労働者の記録だけでは支払いを強制できないって。
ただ、拒むと労基の担当者の心象悪くしてあとあと不利になると言ってた。
294名無しさん@引く手あまた:2008/05/12(月) 23:49:13 ID:L6wf/pfw0
>>291
285です。
就業規則はあります。みなしについて見直したら直行直帰のみ対象とかいてありました。
仕事は289がみなしは言った通りなので適用されないかも。

協定については書いてないんですよ。
295名無しさん@引く手あまた:2008/05/12(月) 23:50:22 ID:L6wf/pfw0
>>291
285です。
就業規則はあります。みなしについて見直したら直行直帰のみ対象とかいてありました。
仕事は289が言った通りなのでみなしは適用されないかも。

協定については書いてないんですよ。
296名無しさん@引く手あまた:2008/05/13(火) 00:11:01 ID:Lhz70pmE0
んならそれが協定に準ずると思っておけ、周知してあり、なおかつ異議がないなら
会社側に対してもある程度の斟酌はされるだろう。

 逆に言えば「直行直帰でない日」の残業代は全て請求するヨロし。
なんなら直行直帰の日も請求して良し。反証は向こうの責任だからな
297名無しさん@引く手あまた:2008/05/13(火) 23:29:10 ID:jz8t0tHv0
ありがとう
とりあえず、居る間に出来るだけの資料を集めてみます。
298名無しさん@引く手あまた:2008/05/14(水) 23:05:56 ID:KdRRUkVP0
ガンガレ〜
299名無しさん@引く手あまた:2008/05/17(土) 03:25:49 ID://n0YwL9O
■近い将来、
「サービス残業、多数店舗で常態化。キリン堂の寺西豊彦社長ほか数人を逮捕」
「大規模な捜査…隠蔽工作用の資料多数をキリン堂本社から押収」
「検察、寺西豊彦社長・人事・マネージャーやブロック長役職数人に対し懲役6ヶ月を求刑」
「法人としてのキリン堂を立件へ」
「キリン堂・サービス残業と薬剤師不在時販売など、会社ぐるみの組織的犯行が明らかに」

なんて新聞見出しが出るかもしれない。
300名無しさん@引く手あまた:2008/05/17(土) 11:49:27 ID:5+ZnYV1L0
>>293
労基はさっさと書類送検しなければならないのに・・・
301名無しさん@引く手あまた:2008/05/17(土) 20:17:44 ID:m5/embzU0
>>300
現実にはそんなもん。てきとーにのらりくらりとかわせる労働者より、
ムキになって怒鳴り込んでくるDQN経営者の方が面倒だしw
302名無しさん@引く手あまた:2008/05/18(日) 23:11:05 ID:Fw+XkpoN0
労基へ残業代の不払いの件で訴えて会社に連絡してもらったら、呼び出しに応じたらしい。
話がすんなりと通っても妥協する所が出てくると思うが、労基のあっせんでうまくいった人はどれくらい妥協した?  もし、100万の請求としたらどれくらいなら妥協したほうが良いんだろうか?
もし、妥協出来ずに裁判になった場合は払うって言ったのに拒否したってことで不利になることもありますか?
303名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 08:19:31 ID:sj9VnbkB0
7割程度かな。百万だと裁判やってもかなり持ってかれるから……
304名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 08:53:38 ID:x6H9w7Q60
今残業代で元会社の社長と労基に入ってもらい争っているんだが
タイムカードへの手書き部分って認められないの?
現場直移動・直帰した場合、手書きにしていたら
この日は不可扱いになったと向こうから言われたんだが
こんな話し聞いた事ないんだけど、実際のどうなんでしょうか?
近日中に労基立会い下で直接交渉する事になったのだが
ここで決裂すると小額訴訟しかないので、ここで終わらせたいんですよね・・・

305名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 09:01:10 ID:Jj1/JE0v0
残業代請求ではないんだが、うちのブラック零細、有給休暇が法定より少ないんだよね。消化率は高いんだが……。
初年度7日、翌年度以降1日ずつ増加なんだけど、法定だと初年度10日だよね?

そろそろ辞めるんだけど、この差についてごねてカネ引き出せると思う?
ちなみに、就業規則なし。

306名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 09:15:31 ID:qn0BQATD0
>>305
現実に取得を拒絶されたというような場合ならばともかく、おっしゃっている趣旨ならば難しいのでは?
違反申告して是正させるほうが先でしょうね。

>>304
予め所属長(上長)の許可を得ているのであれば無問題でしょう。
その事実を裏付ける証拠があれば尚良いのですが。
あとは、職務等を総合判断することになると思います。
307名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 12:08:29 ID:TzokE7lR0
>>304
タイムカードの手書き分の訂正承認を上司等からもらわない君の落ち度っつーことで
308名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 12:10:56 ID:x6H9w7Q60
>>306
304です。
許可を得ているかと言われると、かなり微妙です。
それを証明できる上司が私と同時に辞めていますので
証明できるかと言われると証言だけでは証明にならんと
彼なら言いそうに思います。
職務上プロジェクト最終時期は即現地入り・直戻りなので
そこで攻めようと考えています。
309名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 12:15:06 ID:x6H9w7Q60
>>307
> >>304
> タイムカードの手書き分の訂正承認を上司等からもらわない君の落ち度っつーことで
確かにごもっともです。
308の方法で反論しようと考えていたのですが、却下されそう・・・
310名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 14:48:27 ID:B97PBsp7O
>>302
確か、裁判になれば付加金を足して請求出来るから上手くすれば100万以上になるかもしれないぞ!!
裁判になったとして会社側としても労基からの心象も悪くなるし、やり方によっては、かなり打撃は大きいハズだ。
311名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 19:42:11 ID:xr3FP4y90
残業については黙示的な命令で足るとされている。
>>305
金引き出すより無理矢理消化しちゃえば良いんでね? 退職前提なら
退職時期を越えて会社側が「時季変更権」を行使できないから。

 あと、付加金は弁護士によっては請求しないことも多い、裁判でも審判でも
微妙なところだ。相手がよほど悪質かつ判決まで争えば出る可能性は高い。
312名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 22:02:16 ID:1gP4q4Iu0
>>311
付加金は弁護士によってなんですね。
労基からの是正が入っても払わない場合は請求できると思ってました。
そうすると302はある程度のところで妥協をした方がいい感じですね。
313名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 02:47:37 ID:upTA482J0
>職務上プロジェクト最終時期は即現地入り・直戻りなので
ウチも似たような感じだ
ただウチはそう言う場合必ず高速使うから
ETCの使用履歴の開示請求をする事で証明しようと思うんだが
難しいかな…?
314名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 10:02:07 ID:UyEZaxF20
>>313
ETC積んでいる車は自分だけ使っているのかな?
他者も使っているとなると、これは本当に君なのか?
っていちゃもんつけてきそうな気がする・・・
移動している証拠になるから使えるとは思うが
頭が風邪の経営者だと、本当に訳のわからん言いがかり
つけてくるからねぇ・・・
今相手しているのがそうだから、本当に疲れるよorz
315名無しさん@引く手あまた:2008/05/21(水) 07:22:45 ID:9VvK2JRD0
「名ばかり管理職」店長らに残業代支給へ 日本マクドナルド - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080520/biz0805202119017-n1.htm

おまえらのおかげで経営者側の意識もだいぶ変わってきたみたいだな
これで糞経営者に不払い残業を請求するのが一般的になってくれば嬉しい
316名無しさん@引く手あまた:2008/05/21(水) 19:39:08 ID:kyanJZ9N0

/    十つ   |      l  ヽ   /^「ヽ    '⌒}
     \    |       廴ノ   し      廴ノ _ノ    _ノ
                                   -- 、
                                  /´      \
                               厶---  、
                              ,ィ≦__ ´ ̄`ヽ\
                           tf´ /__, ≧t、   \>-
                            ____`¨{tテッ `ー,tテッv┬v
                      ,ィ==≦、 、   `}`¨f^ヽ `ー宀│
              ト((ィー'^</ /    \ヽ、  j;; ^__`_  ;;;u j Y
.       , --- 、  ,r'      ∨ __,tッー¬fっ=r-ヘ r'===ヘィ   '^'__
      .イ廴__   ー≦f(乂从儿 ヽ!てテ  てテYヽ ヽ` ̄ ̄´;;u , ' /
     〃__,{ ヽ、 、({ ≦   ≧zヽ, } こ'⌒ヽ ¨´u |Y^ヘヽ、___ _, イ/
   、」:ftッ,ヽ、 ハ ミニ! /⌒ヽ ;;ト┘{ ;ヽ弋iつ7´,'└〉_ノ^f^ヽ、´/
    ヾ_| 〈_、 |  |   〈';;r===-イ 气,ハ `¨こ´u;;; _/ヽノ| ,ァ=r- 、
     「! fニぇj  j   入`¨こ¨´ u  /f≧ー一 '´  ,/ 厶八_ノ   \__
.     ヽ、 `¨7 ,イ/>rr--r≦´  jf`=--    /   ,r-、
317名無しさん@引く手あまた:2008/05/22(木) 20:43:27 ID:9LzytBHc0
>>316
トヨタもカイゼンに残業代払うらしいなw 経営者も悔しかろう。

 ま、もちろん色々と手当を差し替えただけってのも多いので
 総支給額では大して変わらないとは言え、労働者側にしてみれば時間に対価が
あるというのでは凄く嬉しくなる。よかったなぁ……


もちろん、こればベストって訳じゃないけど、気分が全然違う。
318名無しさん@引く手あまた:2008/05/22(木) 22:42:11 ID:ZOVIfdLrO
明日、会社相手に辞めた同僚達と未払い残業代の請求します!
必要な証拠は揃えた!
絶対泣かしたる糞DQN社長!!!
おまいらもガンバレ!!
319名無しさん@引く手あまた:2008/05/22(木) 23:13:55 ID:vWEVlKHZ0
自分もいよいよ対決だけど、向こうが弁護士連れてくるとか言ってる
裁判に持ち込みたいのかねぇ・・・
そんな金あるなら、普通に払ってくれよorz
320名無しさん@引く手あまた:2008/05/22(木) 23:18:59 ID:dD3rdp/40
マック店長さらに窮地「サービス残業増えるだけ」
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_05/t2008052108_all.html
321名無しさん@引く手あまた:2008/05/23(金) 00:05:38 ID:TiHXpNyG0
>>318
ガンガレ、複数いるならまず負けはない。
気を付けるのは社長のバックれだけだ。裁判前に会社の資産押さえてから事を
起こすのがオススメ

>>319
良かったな、相手が弁護士連れてくればある程度は弁護士が社長を説得してくれて
話が早いw ていうか落としどころ(相場)を弁護士が知ってて、ある程度は
諭していると思う。
 問題は、一応はまず相手側がほぼゼロ回答と法知識をもってしてぶんなぐって
来るだろうと言うこと。そこをきちんと耐えて反撃できれば、相場通りの決着が
見られるはずだ。プロを相手にする自信がないなら、こちらも大人しくプロを
雇っておけ。
 ていうか書面はまだ来ていないのか? 裁判始まってないの? それとも
裁判前に話し合いか? 

>>320
まぁ実際にはそうだろう。ただ、それをやっていると、いずれじわじわと
マクドの経営に影響してダメージとして蓄積する。既に業界では社長が焼き畑的に
マクドを踏み台にしようとしているともっぱらの評判。
株主とか、建て直し屋の一発雇われ社長は、短期的利益(自分の関わっている間)の
事にしか興味がない。
322名無しさん@引く手あまた:2008/05/23(金) 00:20:32 ID:+jdJtZsj0
>>321
319です。
なんでも裁判するかもしれないから、弁護士連れてきてもいい?
って話らしいのですが・・・
日取りは決まっていませんが、労基立ち会いで最後の話し合いです。
焦点はタイムカードの手書き部分を認めるかどうかでしょうね。
それがあると無いとでは金額にかなり差が出ますので向こうは
必死だと思います。
この話し合いが決裂すると、もう裁判しかないねって話ですね。
面倒なので、裁判まではする気はないのですが・・・
323名無しさん@引く手あまた:2008/05/23(金) 18:58:24 ID:yejQsJCB0
手書きについては他の部分との整合性とかがあるかどうかかな。

向こう側がいくら否定しようと、反証のための証拠がないならこっちがやや有利。
実際、これまでにも手書きのメモ等が採用された例も多い。
まぁ手書き部分がどの程度か知らないが、妥協できる金額なら少し譲歩して相手に
花を持たせて実を取るのも1つの手だ。「機械での記載部分は全額、手書き部は半分」
とかで最終的に満額の7割程度にもっていくとか。
その場合はきっちり書面で支払い期日と方法を決めておけよ。

 あと、裁判の経費だけど、訴えた方も訴えられた方もだいたい同じような経費と
思って良い。相手だって無駄金や時間は使いたくないだろうから、ムキにならなきゃ
妥協点は見つかると思うよ。体裁もあるしw
324名無しさん@引く手あまた:2008/05/23(金) 21:54:41 ID:jLp+N9EZ0
>>312
俺は付加金つけて本人訴訟したぞ。
裁判官が会社側に対して
「あなたが任意に払おうとしないのなら付加金含めた金額で判決書きますよ。
今払うといえば1/2で済みますよ〜。」
とオドシかけてくれるんですんなり和解。
最初から付加金請求しなかったら、ナメられて値切られちまうyo!

325名無しさん@引く手あまた:2008/05/23(金) 21:58:58 ID:kMePCxqq0
>>324
付加金ついたほーがよかったとか思って(ry
326名無しさん@引く手あまた:2008/05/23(金) 22:13:20 ID:yejQsJCB0
>>324-325
相手と裁判官と悪質さ次第だな。
327名無しさん@引く手あまた:2008/05/25(日) 18:06:41 ID:EMjCVFhp0
>>324
要するに裁判所もあまり付加金出させる気はないってこった。
「言うこと聞かないヤツには別」なものだと思っておけば良い。
328名無しさん@引く手あまた:2008/05/26(月) 11:19:13 ID:cz3UF/D90
労働問題では過度の期待をしてはいけません。
必ず証拠となるものをこれでもか!と集めましょう。
就業規則はどんなことをしても手に入れましょう。
自分で出来る情報収集は当然、多少の金額を支払ってでも
弁護士相談を受けましょう。(弁護士は知人の紹介等がベスト)
最終的にはお金があるものが有利になります。

労働基準監督署は労働者の味方ではありません。
労働局のあっせんも和解が原則ですから法的判断より紛争解決のため、
納得いかない和解条件も提示されます。

紛争解決はどこに申し出ても最低でも1ヶ月、あっせんなら3か月以上かか
る場合もあり、裁判することと変わりないこともあります。
請求要件の多い人や金額が大きい人は、だいたい3割近くの支払いを
必要としますが有能な弁護士に依頼するのが賢明です。

以上、あっせん経験者
329名無しさん@引く手あまた:2008/05/26(月) 22:17:13 ID:F93SfK370
談合密約FAX 市役所に送信ヽ(^o^)丿(社会) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2008/05/24/04.html
330名無しさん@引く手あまた:2008/05/27(火) 01:45:09 ID:U8apApuu0
残業を認めるのは労働者のためではなく自分のためであることをよく認識しましょう!
331名無しさん@引く手あまた:2008/05/28(水) 00:31:37 ID:vUQjOWUA0
なかなか会社(会社専任の社労士)が残業代の支払いに応じないから今日労基に行ってきた。
労基は「勧告はするが支払いをさせる権限は無い」と言われた。
「裁判するかは貴方次第」の様な事を言われたがそんな金も無い。
マジで相談なんだが「青年ユニオン」や「労働基準オンブズマン」の個人加入はどう?
最悪加入しようと思ってるのだが・・・
マジレス頼む!
332名無しさん@引く手あまた:2008/05/28(水) 01:17:56 ID:f8L+zor70
>>331
労組は加入したら相談とか何か行動する際の後ろ盾にはなってくれる。
が、交渉はあくまでも本人が主としてしなけりゃだめだって言われるよ。
あと、交渉後にいくらかの謝礼とか必要だったかな?
時間がある限り、無料相談でも何でもできることはやっといた方がいい。
証拠押さえることと出来るだけマメな日記とかメモ残しときな。
個人交渉・団体交渉・労基の勧告・労働局のあっせん・労働審判
少額訴訟・民事訴訟のどこまで行くかはあなた次第だけどね。
333名無しさん@引く手あまた:2008/05/28(水) 12:07:11 ID:LmumE9TxO
スレ違い申し訳ない。
今月末で会社都合により
解雇なんだけど。
解雇予告手当でもめそう
な雰囲気、ちなみに自分
の落ち度はなんらない。
これは勝てるかな?
334名無しさん@引く手あまた:2008/05/28(水) 18:38:04 ID:hTNPYQYA0
労働基準を守れていない会社と戦う奴らはもっと強気でいいよwなんで弱気になってるのか全く理解できないwww
335名無しさん@引く手あまた:2008/05/28(水) 21:57:45 ID:8lP0erZJ0
法律を知らない無知な会社も多いよな。
今後の為にも、取れるものは取った方がいいよ。
>>333余裕、会社は小便はかぶってもクソはかぶりたくないだろ。
検討を祈る。
336名無しさん@引く手あまた:2008/05/28(水) 23:07:48 ID:f8L+zor70
労働法なんて普通に学校出て就職して労働者となる、
または雇用する会社側も定型業務のなかで日々運用
しているだけなら詳しく知らない人が多くて当然だと思うよ。
俺も自分が労働問題で会社とやりあうまで労働法なんて
守られて当たり前だと思ってたし、抜け道や罰則がゆるい
から労働者側より企業側が有利なことを思い知ったよ。
337名無しさん@引く手あまた:2008/05/28(水) 23:28:05 ID:7GuMebPC0
>>333
鉄板w ただ、手間の割には実入りが少ない。少額訴訟かな

>>331
地域による。後ろ盾にはなってくれるけど、事後だとちょっと対応は悪い。
事故ってから保険会社に頼るようなモノだからね……俺はオンブズマンのホームページ相談
で結構勉強させて貰ったし、色々教わったけどな。
 結局は自分で動かざるを得ない。
ただ、組織にとって利益有る相手(世論に対する訴求性が高いとか話題性)だと、
頑張ってくれることもあるようだ。

>>336
同意。有利不利だけ言うなら、圧倒的に労働者保護なんだが、運用がユルユルな上に
罰金も安いし(不法行為による利益に比べれば微々たるもの)実刑なんてほぼ皆無。
試合に勝って勝負に負ける。そんな裁判のなんと多いことか……

個人の金銭感覚や単位に直すと、
カツアゲで50万儲けて、20人ぐらい怪我させて、その内三万ふんだくった一人が訴えてきて
二万払ってチャラにするとか、一万の罰金払うとかそのレベル。書類上は色々あったり
警察に目をつけられるだけ。しかもそれすら滅多にない。懲役はゼロ、ほぼ不起訴。
 そら労基法違反が減らないわけだよ……

 まぁ、それでも経営者のプライドをふんづけることは出来るけどなw
338名無しさん@引く手あまた:2008/05/29(木) 07:30:25 ID:cPfh+6//0
>>335
>法律を知らない無知な会社も多いよな。

あるあるw
零細企業の社長は酷かった

サービス業とサービス残業の区別がついていない池沼。おまけに
「正社員は固定給なんだから残業代なんてあるわけないでしょ、常識知ってる?」
などとのたまう始末。

労基に斡旋してもらったら渋々支払ったけど、
こういう池沼連中とまともにやりあうのは時間の無駄だと悟った。
話し合う前に労基なり弁護士なりに相談すべき。
339名無しさん@引く手あまた:2008/05/29(木) 08:09:26 ID:xIyHk4TPO
予告手当は、大体内容証明の郵送で応じるけどね。
会社も評判落としたくないだろ。
何にしろこっから、アクションを起こすことが大事だよ。
340名無しさん@引く手あまた:2008/05/29(木) 11:36:23 ID:/Wix7IbJ0
304です。
明日夕方経営者と会って話す事になりました。
相手が弁護士連れてくるとか言ってるけど・・・・
そんなの雇う金あるんなら、素直に払えよorz
341名無しさん@引く手あまた:2008/05/29(木) 18:40:38 ID:c/0haiJzO
>>340
報告待ってます。
342名無しさん@引く手あまた:2008/05/29(木) 22:32:14 ID:ugQOKz6K0
>>340
とりあえず、こちらの話を全額のむとか(満額の代わりに黙っててとかなw)
でない限り、絶対にその場で即答しないこと。分からなかったらとにかく
「持ち帰って検討(相談)します」と応えておきな。
343名無しさん@引く手あまた:2008/05/30(金) 00:42:54 ID:7jxF8Rgd0
>>342
なるほど即答は回避します。
あと念の為ICレコーダで録音するつもりでいます。
一応今回はなぜ減額したのかの説明なのですが、どうせ長々と訳の
わからない理由並べ立てるんだろうなぁ・・・
向こうの出した資料見てると、矛盾しまくってるし(苦笑
344名無しさん@引く手あまた:2008/05/30(金) 16:04:05 ID:WHj8Irzt0
ICレコ有効だけどな、書面に起こす時すごく大変なので無駄話は避けておきな
あと、相手に弁護士いるなら最初に「会話の記録をとりたいのですが」と言って
メモを取り出す。(ICレコーダーは外に出さないが、この一言はしっかり発音)
レコーダーで会話録音するなら、曖昧な発言に対しては「それは〜〜と言うことですか?」
と、はっきり言質をとるのも大事。

そのうえで録音を元に裁判へ→相手が発言を否定して「メモなんてあてにならない!!」
と言い出したらICレコーダーを出して「これを元に起こしました。相手側の了承も
得てあります。レコーダーはあくまで記録の補助です」と言ってやれ。
 これで相手側の信用ガタ落ちww

345名無しさん@引く手あまた:2008/05/30(金) 17:11:59 ID:7jxF8Rgd0
304です。とりあえず終わりました、本当に疲れました・・・
結果ですがこちらの惨敗ですorz
ま、帰り際に精神的攻撃食らわせてやったから、試合に負けて勝負に勝ったと
割り切る事にします。
結局ですが手書き部分について、会社側は勤怠表が正であり
タイムカードの手書き部分をそれで確認した所残業があったとは
認められないって事でした。つうかこれ捏造してないか?証拠がないが
一部記入が変だぞ?おまけに遅刻が多い!って遅刻する原因作った
のお前だろうがよ・・・病人に鞭打つ気ですか?
しかも自分から時刻指定して遅刻するな!
あと肝心の弁護士様は来ませんでした(苦笑
最後に支払い方法が持ち帰り相談になった為、長々と引き延ばされ
そうな雰囲気がかなり濃厚な感じです。




346名無しさん@引く手あまた:2008/05/30(金) 20:29:18 ID:zBQ8FqDr0
>>345
弁護士来なかったのは変だな。勤怠表に時間記入があって誤差がある理由は何だ?
>>304がうろ覚えで書いたから? それとも向こうの偽装? まぁ次があるならその
勤怠の写しの記録を要求してみてくれ。勤怠つっても手書きかexcelだろ? そんなん
あとからいくらでも偽装できるから、裁判所側も争いになりゃ間をとるだけよ。
 
 勤怠の時間の平均的な帰社時刻とタイムカードの打刻分に変なズレはないかい?
347名無しさん@引く手あまた:2008/05/31(土) 17:43:10 ID:SQKzPhs7O
先月で辞めた会社に未払い残業手当の請求をしています。二度内容証明郵便で請求をしたのですが無視されたので労働基準監督署に届けました。しかし労基署の担当者は会社寄りの発言ばかり。月160時間も残業させているのに。来週裁判を起こす事を弁護士に伝えに行きます。
348名無しさん@引く手あまた:2008/05/31(土) 19:38:51 ID:wzcoEeJL0
それが賢明
349名無しさん@引く手あまた:2008/06/01(日) 17:52:12 ID:u+/tKTJS0
労基も所詮役所なんだろうな、あまりたよりにならない。
でも裁判か、金掛かるねいい弁護士に当たることを祈る…
350名無しさん@引く手あまた:2008/06/01(日) 20:08:49 ID:vRSQ2Y2+0
元社会党系か共産系弁護士に、労働問題強いのが多いよ。

……癖もあるけど
351名無しさん@引く手あまた:2008/06/01(日) 21:03:16 ID:Y7pWiDMOO
ありがとうございます。労基署は自分達には強制力はありませんからの一点張り、しまいには現実的にはこの辺りはこういうやり方している会社が多いんですよ〜だとも。会社には二週間ほど猶予期間を与えてありますんでと言われて、決心しました。
352名無しさん@引く手あまた:2008/06/01(日) 22:03:37 ID:vRSQ2Y2+0
一応その二週間待つと良い、時効にかかる分があるなら別途内容証明で手を打て。

 相手が牢記の指導(是正勧告)を無視したという事実があるなら、それも裁判では
武器になる。駄目牢記も使い方次第だ。あとは、裁判はまず負けないと思うが、
バックれには注意して、相手側資産(特に会社の口座とメインバンク)はしっかり把握しておけ。
聞けたら経理部に銀行と支店だけでも確認しとくよーに。
353名無しさん@引く手あまた:2008/06/01(日) 23:26:20 ID:vGQCsnaB0
越えられない壁( ゚д゚):「和民」:賃金未払い、217人に1200万円支払う…内部告発の報復で解雇「労基署に行く人は企業にリスク」
http://koerarenaikabe.livedoor.biz/archives/51203859.html

おまえらGJ
354180:2008/06/01(日) 23:51:02 ID:dQOuAUla0
上の方で質問させて頂きました>>180ですが、結果として請求できたので報告に参りますた。

>>101のレスも俺なんですが、一日数十分でも定年まで積み重なれば相当な時間になります。
>>103氏の返答を見たときは正直気が引けたのですが、本来貰えて当然の自分のお金なのに
権利すら放棄して戦わず逃げて泣き寝入りするような弱い人間にはなりたくなかったので行動しました。

監督署の対応は冷たく、専用の受付すら無い普通の事務所であわただしい雰囲気。とても声をかけ辛いかったですw
初めは嫌な顔をされ、俺の場合S残業とは言え切捨て額での請求なので尚更面倒くさそうな対応をされました。
『この程度ならそこら中の会社で行われている』『匿名での依頼は順次こなしているので遅くなる。途中経過の報告はできない』
などの信じ難い発言にも対抗し、労働基準法に反している点を必死に説明するとやっと監督官の方を呼んで下さいました。
その方は受け答えも優しく親身になって話を聞いて下さったので助かりました。解らないことも色々質問できました。

最終的にこちら側の請求額の妥協ラインを決め、会社には通知せず会社は会社で計算させて結果を待ちました。
1年も勤めていない職場+新入社員+なるべくS残しないよう努めていた ので、支払われた額は5万円以下なんですがww
妥協ライン(休憩時間の労働は証拠が無いのでそれを除いた額)より少し高い額を取り返せることができたので良かったです。

数万円のために会社を辞めて人生が変わりましたが、俺は俺の正義を貫きました。後悔はしていません。
あのままS残に不満を抱きつつ立場や人間関係のために我慢(言えないだけ)を続けていくよっぽどマシです。

最後に、企業が利益のため労働者にS残を強いるのは当然のことだと思います。世の中そういうものです。
そこで問題なのは企業ではなく労働者が逆らわないことです。なんだかんだ理由をつけて納得(諦め)するのはもう止めにしてください。
一人一人の意識改革が必要です。社会全体を改善するのは困難ですが、自分の環境ぐらい自分でけりをつけれる人間になりたいものです。

長文駄文失礼しますた。
355名無しさん@引く手あまた:2008/06/02(月) 00:06:03 ID:rROMzm+t0

俺も秋頃には逆襲するつもりだからその手の体験談は勇気付けられる
356名無しさん@引く手あまた:2008/06/02(月) 00:20:01 ID:bm7e+xUp0
>>354
おめでとう!!!!
勇者を呼ばせてくれ!!!!
357名無しさん@引く手あまた:2008/06/02(月) 10:46:09 ID:LT7XDgM+O
>>354
おめでとう
勇気をもらったよ!!
俺も頑張ります。
358 ◆yi1Jm9c8l2 :2008/06/02(月) 20:22:13 ID:0Tte7RdT0
>>354
お疲れ様&GJ!!!

一杯やりながら話を聞かせて欲しい位だなぁ。
359名無しさん@引く手あまた:2008/06/03(火) 11:58:58 ID:jtzOktXa0
先日、労基に相談をしたらタイムカードだけでは残業の証拠にならないって言われたので弁護士に相談しようと思うんだが、労基に言われた通りだとすると勝ち目は薄いのか?
360名無しさん@引く手あまた:2008/06/03(火) 14:14:08 ID:jtzOktXa0
それは、ないだろ!!
単純に労基、担当者のやる気がないか、会社よりの見方しか出来ないかじゃないのかな?
弁護士に行けば、問題なく勝てるぞ!
ガンバレ
361名無しさん@引く手あまた:2008/06/03(火) 14:16:19 ID:jtzOktXa0
すまん
自分のにコメントしてしまったよ。
362名無しさん@引く手あまた:2008/06/04(水) 12:58:53 ID:+KcmkoyrO
陰の人格が出てきたんですね
わかります
363359・360:2008/06/05(木) 23:41:17 ID:2zEddQU10
非常に申し訳ない。
やる気のない労基の担当者やバカな社長を相手にしてたら疲れてきたみたい。
364名無しさん@引く手あまた:2008/06/06(金) 00:23:58 ID:PjDV/QVE0
アフリカでは良くあること、気にするな
365名無しさん@引く手あまた:2008/06/06(金) 22:50:40 ID:t9HSugG8O
来週残業手当の請求の訴訟を起こす予定ですが会社がかなり財務状態が悪いようです。倒産するかもしれないと噂が流れています。訴訟を起こしても倒産するなら無駄でしょうか?
366名無しさん@引く手あまた:2008/06/06(金) 23:27:15 ID:g+JP5VdvO
と、ど、め
367名無しさん@引く手あまた:2008/06/07(土) 00:12:33 ID:vjdPGT1cO
>>365 勝訴しても払ってくれないかもしれないから大変だろうけど、
判決までに倒産してなければ、差し押さえるものが全然ないってことはないんじゃないの?
368名無しさん@引く手あまた:2008/06/07(土) 07:48:58 ID:e5L6CeHW0
>>365
>>367
財務状況の悪化ということで、仮差押えをしておくというのはどうでしょうか。
仮に倒産したとしても、残業代も労働債権にあたりますので、管財人が債権として届け出るのではないでしょうか。
369名無しさん@引く手あまた:2008/06/08(日) 23:04:59 ID:9/Pe22Z6O
>>359
労基にタイムカードだけでは、証拠にならないって言われたのってホントですか?
俺もタイムカードくらいしか証拠になるものを持ってないから困るな!?
370薬剤師過労死事件続報:2008/06/09(月) 03:56:28 ID:Z9QWR2/R0

スギヤマ薬品薬剤師過労死事件 ご遺族のHPが更新

平成20年6月4日控訴審第2回口頭弁論
http://www12.ocn.ne.jp/~sugiyama/sosho-22.htm
http://www12.ocn.ne.jp/~sugiyama/index.htm
371名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 08:35:16 ID:sf1bbV880
>>369
タイムカードで労働時間を管理しているのであれば、証拠になりますよ。
>>359さんがどういう状況でそのように言われたのかわかりませんが。
372名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 09:09:49 ID:RuD52wPK0
>>369
実体験だけどもし会社に週報・月報などを提出していて、そこに数字が記入されていた
場合は面倒な事になる可能性あり。
会社側はタイムカードではなく、提出書類で管理しています!って言い出すからね。
(じゃあタイムカードは何?って事になるんだけどね・・・)
しかも提出書類はエクセル等の場合は捏造する事も可能だし、こっちに対して不利な
書類作る事が簡単にできる。
(事実社員全員のファイルが改竄・削除されている形跡があった。)
後要注意なのは手書き等がある場合は、上司の認め印が無いとそれを証明する為の
証拠を出せ!と向こうがいいだすと思う。
ここで労基では証拠の白黒判定はできないので、裁判に移行って事になりかねない。

さらに要注意なのは計算の為15分単位にしますがいいですか?って何分単位にする話が出る
かもしれないがこれは遅刻等がある場合に、かなり不利になるよ。
絶体調悪くて遅刻しても、○分遅刻したでしょ?で遅刻しているって事実だけを向こうが強調する
それで1ヶ月で10〜1時間も削られたorz
(給料遅延させた上で、病人に鞭打って働かせる鬼畜社長でしたよ。)

反論できたかもしれないが、このクズの相手して人生無駄にしてるなって思いとりあえず減額して
いるけど払わせるって事になったから良しとしたよ。
最後に向こうは1円でも払いたくないから必死になるので、長期戦になる事は想定した方が良いよ。
373名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 10:04:09 ID:sf1bbV880
>>372
もともと労働基準監督署には支払命令を出す権限がありません。
あくまでも是正勧告を出すにとどまります。
もっとも支払わない場合は、労働基準法違反容疑で書類送検される可能性があります。

それと、「15分単位」というのは、違法です。
あくまでも「1分単位」での計算が原則で、労働基準監督署もそのように指導しています。
374名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 10:37:26 ID:UAkp3YIPO
史上最低の不当解雇企業日立建機トレーディング
375名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 19:13:26 ID:4DqtOGWTO
残業手当の請求の訴訟を起こす、前の会社は経営が危ないという噂があるので帝国データバンクや東京商工リサーチのデータを見たのですが経営状態や与信調査は決して悪くありません。その類のデータは信用できますか?
376359・360:2008/06/09(月) 21:45:53 ID:WlChcPcX0
>>369
359です。
俺の場合、労基に依頼をしたんだが、初めから担当者にやる気が見えず会社を呼び出した時にも
連絡が来て「みなしって言ってるんで難しいですけど」といってきたりしてたんですよ。 
その前に就業規則などを提出した時に全て適用外だということで話がまとまってたのですが、
やる気が無いところにバカ社長に言い包められたって感じだったんです。 
とりあえず、タイムカードを提出させ、再計算させるようにしました。との報告はきたのですが、
最後にタイムカードだけでは証拠にならないので労基としてはここまでしかできませんので、あとは裁判して下さい。とのことでした。
377名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 22:01:31 ID:ufk2SZ/50
それ半分嘘だよ……民事になりゃ「民事不介入」つーて仕事しなくて済むからな……
警察と一緒、言いくるめられてるよ。


 まぁ裁判の方が早くて確実って事は本当だけどw
378名無しさん@引く手あまた:2008/06/10(火) 23:53:24 ID:LbGSI0XY0
俺もこの前まで勤めていた所について、労働基準監督署に違反申告してきた。
証拠もつけて、詳細な申告書を作成したので、労働基準監督署も店晒しにできないだろうな。
379名無しさん@引く手あまた:2008/06/11(水) 07:52:12 ID:TaRLjpYT0
店ざらしにはしないが、うやむやにして煙に巻くのが牢記クオリティ
380名無しさん@引く手あまた:2008/06/11(水) 09:31:26 ID:dpRXNCJr0
>>379
そういう面はありますね。
381名無しさん@引く手あまた:2008/06/13(金) 00:08:48 ID:fbVHPjLx0
工場勤務とか事務員や販売員だと牢記も動きやすいんだけどな。

 営業や半内勤のリーマン相手だと、みなしだの手当含みだの、社労士モドキの
嘘に騙されたDQN経営者がわめきちらしてくるから面倒なんだろ。
382名無しさん@引く手あまた:2008/06/13(金) 00:31:48 ID:fbVHPjLx0
工場勤務とか事務員や販売員だと牢記も動きやすいんだけどな。

 営業や半内勤のリーマン相手だと、みなしだの手当含みだの、社労士モドキの
嘘に騙されたDQN経営者がわめきちらしてくるから面倒なんだろ。
383名無しさん@引く手あまた:2008/06/14(土) 15:03:50 ID:yr3uwClXO
確かに事務とかだと動き易いよね
営業でも基本的に直行直帰でなく、ちゃんとタイムカードを押している状態なら問題はなし
堂々と主張して動いてもらいましょう。
384名無しさん@引く手あまた:2008/06/15(日) 00:24:19 ID:pUjy1A9I0
最近は裁判所も空気読んで付加金付きの判決出してる。
零細ブラックならそれが原因で会社傾く所も出るだろう。

36協定ナシなら週40時間を超えたら全部残業認定される。
それに残業割り増し付いて更に倍額計算だよ。
時効2年を考えても簡単に数百万のボーナスGETだな。

こんな割の良い貯蓄方法は無い。おまえらも頑張れ。
口止めされて表面に出てこない訴訟例は激増してるよ。
385名無しさん@引く手あまた:2008/06/15(日) 18:08:05 ID:UBneDgSA0
増えてるな、労働審判も表に出ないから同様に増えてる。
大手でもちょくちょく裁判で負けてるからな。

 それに危機感を持った経団連が持ち出してきたのが、労働契約法とかホワエグ、
サマータイム。
 これとは別に年金税方式制度や法人減税や消費税増税など。

 ……どこまで欲深なのか……
386名無しさん@引く手あまた:2008/06/15(日) 19:39:28 ID:I0axdPFy0
サービス残業なんて言葉があるのは日本だけだぞ。
外国なんか時間がきたら、すぐに退社だよ。
今、50代のおっさんがサービス残業して、会社に尽くして、やっと
偉くなれたってかんじの日本だから、自分がS残業してきたんだから、
若者もして当たり前。って思ってんだろうな。
ところが、若者は、ぬくぬくと育ってきたやつらばかりだから、
s残業なんてしたくないって思うんだろうな。
今、若者の新入社員が偉くなる30年後の日本なら、すこしは
期待できるんじゃないのかな>
387名無しさん@引く手あまた:2008/06/15(日) 23:42:07 ID:pUjy1A9I0
261 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/10(土) 14:48:57 ID:yPPku6C90
慰謝料含めたら1000万以上請求出来るのでは。キッチリもらう物は遠慮せずに。


268 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/05/10(土) 14:51:59 ID:yokBhdEL0
>>261
請求金額が増えるとそれだけ費用も増えるからな。
弁護士の報酬は基本料金以外は成功報酬としても
請求金額が倍になると単純に印紙代が倍になる。


273 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/10(土) 14:54:35 ID:NsTxWjdH0
>>268
そのためのにあるのがユニオンだろ。利用できるものは利用しようぜ。
今回もユニオン使ってる。個人じゃ無理な弁護団が後ろに付く。


275 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/05/10(土) 14:56:12 ID:zWhDLp480
>>273
ユニオンってサヨクじゃん。
日本赤軍とか革マルがバックにいるんだろ?
いくら生活が苦しくても、サヨクを頼るほど落ちぶれちゃいねえ。


297 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/10(土) 15:04:06 ID:NsTxWjdH0
http://www.seinen-u.org/kaiketujirei-2007.html
連戦連勝中。やっぱり軍歌流して騒ぐだけの役に立たない右翼より
怖いアカのほうが戦闘力高いわwwwww

302 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/10(土) 15:07:52 ID:2jO8HCAx0
>>297
ポスト一番ひどいなw
388名無しさん@引く手あまた:2008/06/16(月) 00:43:04 ID:FTBZsrLl0
(2)資本主義の現実のなかで次の社会を準備するものが育つ――労働時間を例に

 労働時間の問題でもそうです。
 日本では、残業代を払わない「サービス残業」は、いちおう法律では禁止されているので
すが、ほとんど実効性をもっていません。その法律にたいして、政府が本腰になり、世論も
その問題について厳しい目をむけていく――こういうふうに社会全体がそのように動いて
いく中で、経済に理性を働かせていくことができます。

 例えば、このような名ばかり管理職、偽装管理職の問題にしてもマクドナルドの店長の
起こした訴訟で東京地裁は訴えを認め、残業代の支払いを命じました。さらに、この判決
を受けてセブンイレブンが店長へ残業代を支払うことを決めました。また、厚労省は4月
に全国の労働局に、企業に対して適切な監督指導を行うよう求める通達を出しました。

 これは労働者のあいだから運動がもりあがり、企業さらには政府のほうの規制の運動
がかみあってこうしたサービス残業をなくしていく動きが活発化したものです。
389名無しさん@引く手あまた:2008/06/16(月) 20:03:17 ID:U8ooInxH0
つまり、労働者が文句を言えば、社会は動くということだね。
390名無しさん@引く手あまた:2008/06/16(月) 22:44:35 ID:bMx0KIQp0
役人の手のひらで転がされたり、企業から金が出てるような
政党・政治屋に労働者を守る法整備が出来るはずねぇ!
残業代取り返すなら共産系の労組や弁護士が一番だよ
ついでに次の選挙は共産党にいれろ
391名無しさん@引く手あまた:2008/06/17(火) 18:22:17 ID:mIyaFISG0
>>390
効果は高いですが、副作用に注意して、用法、用量を守ってご使用ください。
392名無しさん@引く手あまた:2008/06/17(火) 20:47:25 ID:TttWmDgE0
貧乏人には共産党はいいよね。金持ちは貧乏に、貧乏は金持ちに、っていう
思想だから。みんな中間にもっていこうとする。

逆に、金持ちや政治家、現在地位が高い人達は、ふざけんな!って思ってる
それが共産党。だから、共産党が政権を握るなんて日本が滅びる一週間前くらいに
ならないと無理だよ。
393名無しさん@引く手あまた:2008/06/17(火) 21:06:48 ID:zLlwBThI0
どこが政権を担おうと破滅へと向かっている
消費税や後期老齢者の件、年金問題と少子化や薬害に労働問題
役人の思い通りの世の中
特別会計だけで充分な国家予算が取れる事実を隠していること
法人と金持ちへの優遇
せめて残業代ぐらい取り返そうぜ!
394名無しさん@引く手あまた:2008/06/19(木) 04:10:40 ID:b2+CN/L60
ほしゅ
395名無しさん@引く手あまた:2008/06/19(木) 04:32:16 ID:kZJTfo6D0
>>393
>せめて残業代ぐらい取り返そうぜ!
労働に対する当たり前に支払う対価である、という根本的な認識がない。
使用者は「使ってやってる」だからな。ざけんじゃねぇw
396名無しさん@引く手あまた:2008/06/19(木) 15:23:17 ID:vpX8i73c0
「取り返す」じゃなくて「給料の金額が本来より少ない」くらい強気でいいとオモ
397名無しさん@引く手あまた:2008/06/20(金) 09:35:22 ID:I4URglMi0
こんな方もいますよ
ttp://taisho.holy.jp/
398名無しさん@引く手あまた:2008/06/20(金) 09:38:35 ID:IoZA9J/D0
私は、失業無職で訓練校。がんばらねば、まず就職を。
私のブログです。http://yamagutijiji.blog39.fc2.com/
399名無しさん@引く手あまた:2008/06/20(金) 19:17:17 ID:At5Tr0QHO
名だけ役員
名だけ役職

だったんだけど、残業代・休出代を取り戻したい。
役員でも大丈夫なんかな?
400名無しさん@引く手あまた:2008/06/20(金) 19:48:36 ID:RShyzl/c0
>>399
役員と言うのは、商業登記されている取締役のことでしょうか?

基本的には商業登記されている取締役に労働基準法の適用はありません。
ただし、代表者の指揮命令下で労務を提供し、その対価として賃金の支払いを受けている場合は、労働者としての性質は肯定される。
401名無しさん@引く手あまた:2008/06/20(金) 20:00:03 ID:FjtHXHo+0
>>399
あなたが会社の経営を左右できるほどの力を持っていたかどうかによる。

名ばかりと言うからにはないんだろうけどw

勤務実態を立証する方向でおけ。具体的にはタイムカードとか、出退勤の不自由さを
立証(休日願いの届けなど)。あと「指揮できる部下の有無」や人事権など。
402名無しさん@引く手あまた:2008/06/20(金) 22:43:44 ID:b+MeXpY40
過労自殺と遺族 〜事件の解明と労災認定に向けて〜
http://taisho.holy.jp/

オールインワンソリューションってどうよ? パート4
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hikari/1198128311/
403名無しさん@引く手あまた:2008/06/20(金) 23:41:38 ID:1sGQ3AtA0
久しぶりにこのスレにきた
少額訴訟で請求額倍にできる法律ってなんだっけ
404名無しさん@引く手あまた:2008/06/20(金) 23:45:07 ID:jUJ0AijA0
付加金
405名無しさん@引く手あまた:2008/06/20(金) 23:46:26 ID:1sGQ3AtA0
>>404
ソレダ!
モヤモヤが解けましたさんきゅう
406名無しさん@引く手あまた:2008/06/20(金) 23:47:56 ID:jUJ0AijA0
付加金の請求をしても裁判官次第だから期待しすぎないでね
407名無しさん@引く手あまた:2008/06/21(土) 00:13:38 ID:lKwZrbHF0
>>403 >>404
労働基準法第114条に基づく付加金ですね。
ただし、付加金の請求は違反があった時から2年以内にしなければなりません。

>>406
付加金は、支払いを命ずる判決確定によって発効します。
ただ、私も知らなかったのですが、あれって裁判所の裁量で減額できるらしいですね。とはいえ、下級審判決ですし、安易な減額は認めるべきではないと思いますが。
408名無しさん@引く手あまた:2008/06/21(土) 00:15:20 ID:WPSDtb8vO
>>400-401 レスサンクスです。
>>400取締役では、無いです。商業登記がイマイチ理解出来ない低能で申し訳ないですが、もともと、株式会社で入社して、社員を新規に立ち上げた有限会社に入れ直させる時に、「社長にお前役員な」っと、印鑑押され訳も分からずに役員になっていました。

>>401
人事権は有りませんが、役職もあり、指示できる部下はいました。


409名無しさん@引く手あまた:2008/06/21(土) 00:17:01 ID:lKwZrbHF0
>>403
それと言い忘れたけど、少額訴訟を提起しても、被告が口頭弁論j期日前に書面で又は口頭弁論期日に口頭で通常訴訟への移行を申述した場合は、通常訴訟へ移行します。
提訴する場合は、相手の顔色を窺いながらのほうがいいですね。
できれば、訴訟の前に調停を申し立ててみるのもいいでしょう。
410名無しさん@引く手あまた:2008/06/21(土) 00:21:25 ID:lKwZrbHF0
>>408
いただいたメールで判然としないところがありますが、貴殿が仕事をする時、社長から具体的な指示を受けていましたか?
そこがポイントになります。

それと商業登記との関係ですが、選任された取締役は商業登記されます。
通常、役員=取締役なので、貴殿が役員ならば登記されているはずです。
一度会社の商業登記事項証明書を取ってみて貴殿の名前があれば、きびしいかもしれません。
411名無しさん@引く手あまた:2008/06/21(土) 00:33:38 ID:WPSDtb8vO
>>410 ありがとうございます。
商業登記は・・・されてるんでしょうね。役員名が、社長と社長の嫁と私の3人しか無かったんで・・・。
業務的に社長は現場関係分からないので、こちらの業務相談に関しても、「頼むわ何とかしてくれ」との関係しかないんで、現場管理は私がやっていたので、やはり無理っぽいですね。
今考えると、私に対する労基対策で新会社を立ち上げた感が否めないのがいたたまれません。会社内で労基に掛かるサビ残・休出は私だけでしたので・・・自分の無知を呪うしか無いみたいですね。10年何してたんだろう・・・
412名無しさん@引く手あまた:2008/06/21(土) 02:25:40 ID:du0oKT+K0
てすてす
413410:2008/06/21(土) 08:09:57 ID:lKwZrbHF0
>>411
まだ諦めないで下さい。

取締役として登記されているかどうかは一つの判断基準に過ぎないもので、>>401氏もおっしゃっているとおり勤務実態が勝負の分かれ目ですから。
どうして商業冬季の話を持ち出したのかと言うと、残業代を請求をした場合相手方が貴殿が商業登記されている取締役であることを主張してくることが考えられたからです。
まずは、貴殿の勤務実態を整理してみてはいかがでしょうか。
414名無しさん@引く手あまた:2008/06/21(土) 13:38:57 ID:WPSDtb8vO
>>413
ありがとうございます。やはり商業登記されていました。

職務内容の整理ですね、決定権・人事権等は一切有りません、部下の一部(直属の部下)に対しての次月予定・休日(話し合いでの)位の管理権限位しか無い状態でした。上司と言うより同僚の先輩位だと思います。
因みに、タイムカード・日報等は半年前くらいからしか残って無いんです。過去2年間の出勤日はPC内では把握出来ているのですが・・・
415名無しさん@引く手あまた:2008/06/21(土) 14:06:37 ID:tHcO4QTwO
すいません、質問いいですか。
小額提訴をするに当たり、以前勤務していた会社の登記簿謄本を入手しようと思ったのですが何故か失効してると聞かされました。
そこで、まだその会社で働いてる同僚に聞いたら会社が引っ越したと聞きました。
この場合は新しい住所の登記簿謄本を取ればいいのでしょうか?
分かる方いましたら教えて下さい。
416410:2008/06/21(土) 16:59:53 ID:lKwZrbHF0
>>414
その程度の記載では判断しかねますが、管理職に該当しない可能性が考えられます。
請求する場合、そこが最大の争点になりますので、事実関係をしっかり整理し、それを立証する証拠を集めておきましょう。
ただ、先ほども申し上げましたとおり、貴殿は登記されている取締役になっていますので、相手方は十中八九その事実を指摘して労働者でないことを主張してくるでしょう。
ちなみに、雇用保険・厚生年金保険・健康保険には加入していなかったのでしょうか?

>>415
マジレスすると、「少額訴訟」ね。
おそらく本店が移動している可能性が考えられるので、移動先(新本店所在地)で取ることになります。
なお、商業登記事項証明書は、オンラインで取れますので、ご安心を。
例えば、名古屋に住んでいる人が名古屋法務局で東京に本店を設けている株式会社の商業登記事項証明書を取得することができます。
詳細は、お近くの法務局でお尋ね下さい。
417名無しさん@引く手あまた:2008/06/21(土) 18:16:47 ID:WPSDtb8vO
>>416 m(__)m本当にありがとうございます。

雇用保険・厚生年金・健康保険には加入しています。

職務の内容を文章化しておいたほうがいいですかね?
418名無しさん@引く手あまた:2008/06/21(土) 19:12:31 ID:lLiSkapf0
安いICレコーダ買ってからもう一度担当に確認して
同じ事いったら労働基準監督署に相談しに行け。
PCとかにコピーしておくのも忘れるなよ。

サービス残業とか有給とれない企業を放置しているから
いつまでたっても生産性が上がらない。
で、結局は海外との競争に負けて・・・ってのが今の日本。

強い企業が弱い中小から搾取して、中小は更に弱い零細から搾取する。
こんな社会では向上心ややる気がなくなるから長期的に見ると先細り決定。
419410:2008/06/21(土) 20:34:22 ID:lKwZrbHF0
>>417
そうすると、労働者性が肯定されるんですよね。
取締役は労働者じゃないから雇用保険の被保険者の対象になりませんからね。
雇用保険被保険者証と健康保険証(コピーでもいい)と年金記録は必ず保全しておいて下さい。

職務の内容だけでなく、その日何があったかも出来る限り詳細に証拠化しておいたほうがいいです。
420名無しさん@引く手あまた:2008/06/21(土) 23:37:41 ID:WPSDtb8vO
>>419
なるほど、そういう事なんですね。
なんだか、少し光が見えた気がします。雇用保険被保険者証と健康保険証と年金記録を保全する様にします。これで、少し自分の10年間を取り戻したいと思います。飛ぶ鳥跡を濁しますが、会社と戦ってみたいと思います。
>>419さん、本当ありがとうございます。本当感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとう。
421410:2008/06/21(土) 23:58:53 ID:lKwZrbHF0
>>420
貴殿は既に退任されていらっしゃるのですか?
退任されていらっしゃるのであれば、飛ぶ鳥跡を濁したことにならないと思います。

ただ、一言。
請求するに当たっては、一度弁護士さんにご相談されることをおすすめします。
422415:2008/06/22(日) 01:37:25 ID:gabmkdVU0
>>416
質問に答えてもらい有難う御座いましたm(_ _)m
423名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 20:36:37 ID:ttGuEB6w0
ほしゅ
424410:2008/06/25(水) 22:35:50 ID:zlbHN7iw0
age
425名無しさん@引く手あまた:2008/06/26(木) 02:24:56 ID:ajUBrilDO
>>421さん、どうもありがとう。
退任&退職は、今週末の予定です。
嫁とも話し合い賞与(就業規則が無いので支給日が分かりません)も払うつもりも無いみたいなので、全て踏まえて請求するつもりです。
併せて、再就職先が現職の元請けになる予定です。再就職先には実情は話して有りますので、大丈夫だと思うのですが、現職社長との話だけでは、関係各社には入社するなと言われています。
この件も、再就職先には話して有るのですが、それでも是非来て欲しいとの事により、元々やりたい職種なので入社したいのですが、法律上何か規制等あるのでしょうか?
426名無しさん@引く手あまた:2008/06/27(金) 17:18:28 ID:u2IxyfAE0
悪質な企業は、どんどん叩くべき。それで少しずつ世の中が良くなる。
427名無しさん@引く手あまた
>>425
基本的には問題ない
ただし、資格を要する仕事で無資格だと問題あり。