[SPI]転職板 適性試験 初心者総合スレ[常識]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
- 「明日、面接と " 適性試験" を行います」( ´O)η
-  Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ 新卒じゃないのにテスト?

(株)人事測定研究所の調査によると、中途採用を行っている
企業の約4割が適性試験を実施している。
さらに一般教養・常識試験も約1割の企業が実施している。

中途採用市場では、即戦力を重視して採用を決める会社が多いが、
実際には即戦力があっても、筆記試験で落とす会社も多い。

※類似スレ
[SPI]適正検査[GAT]
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1150895786/l50
[SPI]適正検査[GAT]その2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1178979045/l50

類似スレは検索HITしにくいスレタイと(○適性)、
いきなり「本題」な感じだったので、初心者総合 立てました。
21:2007/05/23(水) 15:00:21 ID:4W7RDPBb0
<1の続き>
時間のない「転職組」が対策しておきたい適性試験

【 SPI (SPI-2)】
リクルートソリューションズ作成。
時間がとれない転職組は、このSPIだけでも
対策しておきたい。
英語力を問う企業や職種の場合、
SPI-ENGも。レベルは高校英語と同じレベル。

【一般常識】
筆記式の模擬試験だからこそ、正確な知識と
社会人常識の厳しいチェックができると
考えている企業も多く、
マークシート方式のSPIとは別に
筆記式の採用試験を実施する企業も多い。

クレペリン、CBTは後回しでOK。
(職種にもよるが)対策する必要は薄いかも。
31:2007/05/23(水) 15:01:35 ID:4W7RDPBb0
<続き>

[参考] 情報提供 テンプレ

■企業名(伏せ字で) 例) DQN工業→D○N工業
(公になりすぎるとテスト内容変えられます)
■実施テスト内容 例)SPI-G ,SPI-U
 テスト用紙の裏表を見ると書いてあることアリ。
 わからない時は「SPI」だけでもOK
■D○N工業の採用試験を受けるのですが
 対策はSPIでよいですか?
 受けた経験者いたら情報キボンヌ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

[参考]回答を求める キボンテンプレ

■8人の代表を男子10人、女子7人の中から選出したい。
 男子が5人含まれる組み合わせは何通りあるか?
 速解法オセーテ。

※SPIの非言語試験は真正面から計算するよりも
 速解法のほうか有利。時間との戦い。
41:2007/05/23(水) 15:02:36 ID:4W7RDPBb0
<続き>

■荒らしは放置で。
「レス返す、そんなあなたも、同レベル」

■適性試験失敗談もOK
「血まみれの、俺の屍、超えてゆけ」

■俺は8割は出来たね。俺は解けたよ。
「よかったね、2chでレスして、自己満足」

■分数の割り算ってどうやるの?
「教えて君、転職無理だよ、あきらめな」
5名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 15:18:33 ID:LY50VcbpO
乙!

Gだけで良いんでしょ?
対策。

6名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 15:26:27 ID:4W7RDPBb0
>>5
>Gだけで良いんでしょ?対策。

結論から言えば YES。
SPI-Gを対策すれば OK。

就職板で「転職試験にもSPI-AやSPI-Uが使用された」という
情報あるものの、SPI-Gの方が難易度が高いため問題なし。

どの適性試験もそうだが、コストと時間がかかるため、
学生用のSPI-A、SPI-Uを使い回そうとする企業もある。

使い回された方が楽なんだけど。 (ノД`)シクシク

7名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 15:33:56 ID:zU9nVJYSO
教えて君ですいません。

就職試験より転職試験の方が難しいの?

逆のような気がするけど…
8名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 15:39:31 ID:4W7RDPBb0
>>7
>就職試験より転職試験の方が難しいの?

はい。難しくできています。

ちょっと前まで転職用の適性試験の実施そのものが
少なかったのに、出てきたとたん難しいものになっています。

(大手は以前から入社試験ありましたけど。中途でもw)

誰でも採るという訳ではないということです。



9名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 15:44:02 ID:zU9nVJYSO
さらに教えて('_'?)

じゃあSPI-Gって専用の対策本あるの?

市販のSPI本は新卒の就職用だよね?

10名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 15:48:52 ID:4W7RDPBb0
>>9

専門書ってないですね。やっぱり。
これには乗ってたような気がします。ただし併記される形でw

◆テストセンター対応 これが本当のSPI2だ!〈2008年度版〉 (単行本)
 津田 秀樹 (著), SPIノートの会 (著)
11名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 19:25:16 ID:LY50VcbpO
(・ω・)アゲ
12名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 10:43:21 ID:3Q/75CNi0
1週間くらい前なんだけど適性検査で

A 遅刻、欠席をしない
B 周りに気を配り行動をする

どちらを優先するか選びなさい

ってのがあったんだけど、適性検査で初体験だった。
珍しいのかな
13名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 11:56:58 ID:9Gmj9UPjO
>>12どっち選んだの?
私ならBかな。
14名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 11:59:54 ID:1yiYRHcr0
>12
他の問題と絡めて判断してるんじゃないのかな?
15名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 00:50:13 ID:YoKS0NoQ0
みんな見ろ!
企業が人材を選り好みの限りを尽くしてきたから、日本嫌いになって帰って行く中国人が増えてるぞ!
更に、就職に筆記試験を設けてるのは世界広と言えど日本だけらしいぞ。
こんな事が問題になってきているんだったら、筆記なんてやらなきゃ良いのに…


中国留学を中心にビジネスを展開する、株式会社 日中文化交流センターの李社長さんのインタビューから一部抜粋

ダイジョブ「中国からの留学生はどんな悩みがあるのでしょうか? 経験者として教えていただけませんか?」

まず、アルバイトの問題があります。日本は生活費が高いので、留学生は皆アルバイトをすることになります。
[生活費が必要]→[アルバイトをする]→[勉強できない]→[成績が思うように上がらない]→[良い就職ができない]
という悪循環に陥りやすいですね。
更にいえば、SPI適性検査などの就職試験の障壁が高く、望んだ企業に就職できない問題があります。
あきらめて帰国した人は、日本に関して悪い印象を持ち続けます。
これが大変な問題だと思います。他の外国ではそういったことは無いのに、
日本だけ「嫌いになって」帰国するケースが多いですね。

ダイジョブ「他の国の場合は、そんなことは無いのですか? 他の国に関しては、希望がかなわず帰国してもその国を嫌いにならない?」

アメリカなど他の国では聞かないです。日本のケースだけ、よく聞きます。

ダイジョブ「それは、確かに問題です。何故、日本だけそうなるのでしょうか?
日本の場合は、最初から機会を与えないということが多く、その不平等感が悪印象に繋がるのでしょうか?」


http://www.daijob.com/china/japanbiz/interview02.shtml
16名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 17:35:45 ID:JWUsYX6DO
受けてきました、たぶん死亡。
17名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 17:42:25 ID:U01jSKK/0
応募した会社から、書類選考通過者には筆記試験(一般常識/英語)
を実施致しますって案内来たんだけど、一般常識ってSPIの事?
それとも地理やら歴史やら幅広く出るテストの事?
ちなみに航空業界です。
SPIの練習本を買うべきか、もう一方を買うべきか迷ってます・・・
18名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 01:30:59 ID:eMJFoRxcO
>>17
対策本の巻末などに、過去の実施状況が載ってるものがあるよ。
暇だから手持ちの新卒用の本を見てやったぞ。
航空会社もSPI2(5社中3社)やGAB(5社中1社)、クレペリン(5社中2社)をやるとこがある。
中途採用はどうなのか不明。少ないが、時事を出す社もある(5社中1社)ようで、実際はよくわからんな。
1918:2007/05/28(月) 01:39:17 ID:eMJFoRxcO
ちなみに「一般常識」というくくりは手持ちの本にはなかった
(それらしいのでは、時事、論文、英語、のくくりがある)。
2020:2007/05/28(月) 20:37:16 ID:5ml1XyQR0
さっき「◆テストセンター対応 これが本当のSPI2だ!」でG対策問題立ち読みしてきたが、
実際もあれくらい簡単?受けた人いたら感想教えてくれ。
21名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 14:40:00 ID:Shg8Lvwx0
NMATJMAT問題集とかいうのやっとくといい。
Gとほぼ同一だから。
22名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 20:07:09 ID:dVvjdFq50
来週早々に筆記試験と作文があるのですが、
問い合わせたら、筆記はSPIでなく一般常識らしいです。
数学とか英語は含まれていないらしいです。
漢字とか時事問題でしょうか?
なにかそれにふさわしい1週間くらいで出来るドリルありますか?
それから、作文は1200文字程で、テーマは当日発表するとのことです。
『私が、この会社に入ってできること』みたいな内容で想像してよいでしょうか?
23684:2007/05/29(火) 21:17:27 ID:T2rPuOuF0
想像してもよい
24名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 18:52:44 ID:yjOmzADR0
一般常識対策で、使える問題集ってありますか?
25名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 13:54:34 ID:haYWpsSM0
筆記試験を受験予定の者です。

SPI(言語・理論) + 英語 + 適性検査

という内容を告げられています。
有名なSPIノートの会のサイトを覗くと同企業の出題実績は掲載されて
いませんでしたが、内容が酷似する企業が目に留まりました。

●三井物産 : SPI2(言語・非言語) + 英語 + 性格

SPI2はSPI-Gで、適性検査は290問と思われますが、ただ英語だけどのような
出題内容なのか気になっています。
中途採用なので高校英語はあり得ず、より高度かつ専門的かもしれないというのが
自分の推測です。

有識者の方のご意見を頂戴できると幸いです。
26名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 18:09:02 ID:6Wo5ueAI0
>>25
英語が30分ならENGかも??

ENGは、SPIを出してるところが作ってる英語のテスト。
 マークシート式。30分40題。SPIとセットの場合が多い。
英文を読みとる力と語彙、文法を見る。ヒアリングは無い。
英文といっても、大学入試のような構文を駆使したひねた文は出ない。
簡単な説明文レベルだが、短い時間で正確に読みとれるかを見る。

ENGに関しては、TOEICのリーディングが楽なら問題ないと思う。
他のテストの場合は、わからないけど。

27名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 08:33:11 ID:IMzJ2UmB0
age
28名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 10:55:04 ID:U3wNsikM0
常識試験で
先日無くなったZARDのヴォーカルを漢字で書けってあった。
坂井和泉って書いてしまったぁ。
29名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 10:35:47 ID:Kj32ze6j0
>>28
それ音楽業界?
首相の名前を漢字で書けツーならわかるけど、ちょっと歌手の名前ってのはねぇ。
かけねーだろ。
30名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 18:20:49 ID:d/FfpY0M0
しかも普通の人が漢字で覚える必要があるか?ってレベルだしなぁ
31名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 08:34:00 ID:WPc4QYAy0
誰もが漢字で書けるほどの歌手と言えば、だれだ?
美空ひばり・・・さぶちゃん・・・・・・、いや、ガキは書けないよな・・・
32名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 12:31:28 ID:d9fn4Uqg0
三河健一 カケネエ
33名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 23:55:07 ID:zsVrdo/s0
今度受けるところ、SCOAだそうな(´・ω・`)
SPIノートの会の本と史上最強シリーズで対策勉強やってるけど
Aの5尺度だったら常識分野も出題されて苦手な社会系の設問もありうる…
名物のサイコロは何とか対策できそうだけど独立した対策本がないので
ホントにこのままで大丈夫か不安に苛まれ中orz
「経験者は語る」みたいな話聞かせてもらえると嬉しいです
34名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 00:23:43 ID:XvWWzcir0
35名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 01:07:08 ID:veoBowTf0
「初心者総合」の文字に惹かれて来た者ですが、
現在職を持っている自分が、転職先の内定を取ることは可能なんでしょうか?
あまりに非常識な質問で申し訳ない…
36名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 23:16:22 ID:jw5w8Xqc0
非常識というか、何者? 子供?
37名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 22:11:36 ID:3hu05lQz0
よくわかってないんだが、
SPIって電卓使っていいの?
38名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 22:34:51 ID:wDQ+g2vsO
>>35
ん?ん?は?そんな君には無理じゃないかな。あきらめて今の場所でがんばりなさい。いい事あるから。遅刻すんなよ。先生に怒られるから。
39名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 00:56:41 ID:ztyCfzxS0
適性試験で過去問そのまま出す企業知ってる?
とりあえず三〇電機は独自の適性検査をどっかの専門家と昔作ったはいいが、その後自分でいじれないのでそのまま出しつづけてるらしいwww。
つまり暗記力テストだ。
昇格試験とかでは過去問覚えて適性試験分の固定点とるのが裏王道とのこと。

他の企業はどう?
40名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 00:58:04 ID:ztyCfzxS0
↑経営再建中の方の三〇
41名無しさん@引く手あまた:2007/06/28(木) 05:43:54 ID:bupPMbds0
↑spi2g
42名無しさん@引く手あまた:2007/06/30(土) 17:20:46 ID:21Zcv4Bn0
>>35
採用試験・面接が休日に行われる保証は無いから、休みをとって
受験に行かなきゃいけない。

試験を受けられて、先方に気に入ってもらえれば内定出るでしょ。

ああ、入社日の調整がうまくいかないと断られるかも。


>>37
鉛筆(シャープペン禁止のところもある)と消しゴム以外は机の上に
置いちゃだめです。
43ネ申のレス永久保存版:2007/07/01(日) 09:25:27 ID:R6d3DeyW0
799 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:2007/06/27(水) 23:09:32 bcNmbyBI0
>>798
メーカーの中でどんな職種なの?

800 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:2007/06/27(水) 23:12:51 5TGfbKlK0 ←注目!
>>799
おおざっぱに言うと製造業。
毎日適当に仕事して定時で帰れて有給は取り放題。
でもゆとり世代で生まれていれば
俺の能力なら年収1000万円は軽くもらえたのに。
やっぱり氷河期世代は損な世代だよなあ。

803 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:2007/06/27(水) 23:44:45 5TGfbKlK0 ←注目!
>>801
妬み乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
言っておくけど、ウチの会社の人間はみんな職種を聞かれたとき
製造業って答えるから。
あ、底辺のクズにはメーカーの業界用語なんて知らないか。
ごめんごめんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1181569554/799-803
44名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 18:29:01 ID:kMRFi+pK0
読んですぐにSPIの本に誤植を発見
なんだかなあ
45名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 00:35:35 ID:SkavuzI70
性格適性検査って何か情報無いですかねえ
調べても大体対策ナシでOKが結論みたいですけど。

なんかこれで落とされると
落とされる理由が分からないからツライ
永遠に落とされ続けるのかと・・・
46名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 21:35:08 ID:Yy5xC6Je0
>>45
SPIの参考書をひととおり立ち読みしてみそ。
対策が書いてある本あるから。

基本は「理想の人間を演じきる」こと。
47名無しさん@引く手あまた:2007/07/06(金) 22:13:24 ID:ERzZ5oTR0
今度SPI試験をWEB上でやることになったのだが
これって参考書片手にやったり知人を味方にしてトライしたらやっぱマズイよな?
それともそういうこと前提での試験?
48名無しさん@引く手あまた:2007/07/07(土) 10:46:33 ID:p5I2gYV20
>>44
どの本のどこよ?

>>45
ノートの会の「この業界・企業でこの採用テストが使われている」よんどき。性格検査対策が詳しかった。

>>47
ありだろ。w
49名無しさん@引く手あまた:2007/07/07(土) 14:20:40 ID:ev1KPFcKO
今からテストセンター行ってきます。
ああああ緊張するよ数学とか何年ぶりにやるんだ…

なるようになれ
行ってくる
50名無しさん@引く手あまた:2007/07/07(土) 20:50:00 ID:YdsRc6/o0
練習無しで行くのか。
数理分野は練習しとくとデキがかなり違うんだが。

うまくいくことを祈るよ。
5149:2007/07/10(火) 12:25:34 ID:63r4RrtDO
筆記受かった!
テストセンター初めて受けたけど、雰囲気が緊張するな
落ち着いてたらもうちょっとできた気がする。

>>50
ありがとう!
勉強はしたけど数学が大の苦手で不安だったんだ
なんとかなるもんだね
52名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 20:23:18 ID:Pd5A3rwx0
>>47
WEB上で受けるSPIってどんなもんか
レポートしてくださいませ。
53名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 07:44:59 ID:i+8TLPMnO
知人がIT系の企業の中途採用でSPI受けたんだけど、
パソコン使ってやってたって。
1問につき制限時間が決まってて、過ぎた問題には戻れなかったんだと。
一応、次の問題に進むときは「これでよろしいですか?」みたいな文は出たらしいけど
こういうのって結構あるのかな?
54名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 09:49:04 ID:ttLkviQQ0
こういうやつだろ。導入企業例載ってるが、それなりの企業が使ってるみたいだな。


http://www.amazon.co.jp/dp/4862481019/
55名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 10:22:36 ID:/+SyS7B4O
面接でクリペリンテストがあるんだが難しいのかな?
56名無しさん@引く手あまた:2007/07/11(水) 10:23:40 ID:bdd86zL+0
クレペリンは1桁の足し算ができればOK
57名無しさん@引く手あまた:2007/07/17(火) 23:01:36 ID:hV0AN8CU0
波形が問題なんじゃおr
58名無しさん@引く手あまた:2007/07/20(金) 07:20:26 ID:uaIOYwbR0
SPIの点数が当社基準内に達しなかったので
もう一回受けにきてくださいって言われたのだが…。
59名無しさん@引く手あまた:2007/07/20(金) 07:58:44 ID:59umSvzV0
ノートの会の転職SPIか就活ネットワークのSPI2が解説わかりやすい。
Fラン大卒の俺でもソコソコできるようになった。
60名無しさん@引く手あまた:2007/07/23(月) 17:40:50 ID:TaMr6HRf0
18-30歳中途採用・大手工場。面接2回予定(らしい)。
25分・5教科の一般常識試験があるとのことなのですが
1週間余裕があるのですが、試験対策をするなら本を1冊買う程度でいいのでしょうか?
61名無しさん@引く手あまた:2007/07/24(火) 09:42:18 ID:Gj7T7c2AO
>>60
私もそれ知りたいです!
62名無しさん@引く手あまた:2007/07/24(火) 15:22:27 ID:YR8Kt5Su0
今度、販売サービス業で適性検査をやるのですが、
お勧めの対策本などありましたら教えてください。
63名無しさん@引く手あまた:2007/07/24(火) 22:51:00 ID:jx1gFAKp0
製造業の技術開発職(中途採用)でやる
適性検査ってのはSPI2-B?が多いのですか?

やっぱり、非言語の割合が大きくなっちゃうのかな。。。
64名無しさん@引く手あまた:2007/07/25(水) 00:14:20 ID:sGcP56D9O
筆記試験と言われたら漢字とか書ければ桶?
65名無しさん@引く手あまた:2007/07/25(水) 10:51:11 ID:cDciXu9OO
一般常識の試験でオススメのやつありますでしょうか?
もうすぐ試験で対策に困っております。
どなたかご教示頂けたら有難いです。
よろしくお願いします。
66名無しさん@引く手あまた:2007/07/25(水) 13:47:22 ID:GeRI2rgz0
>>65
なるべく問題数の少ない要点まとめたものを1冊
それを何回も繰り返し覚えるべし
こんなんでないだろと思ってもその1冊をやり遂げたという達成感が自信へと繋がるかと
やはり面接が重要
よほどの大企業でない限り対策はあまり心配しなくて良いでしょう
67名無しさん@引く手あまた:2007/07/25(水) 15:37:53 ID:cDciXu9OO
>>66
ありがとうございます! 早速本買いに行ってきます!!
68名無しさん@引く手あまた:2007/07/25(水) 20:59:47 ID:Dg5Q7o340
>>64
筆記で実際に何か書かせることは稀。
4択とか5択の選択式が多いから、読めればとりあえず問題ない。
69名無しさん@引く手あまた:2007/07/25(水) 23:31:28 ID:sGcP56D9O
》68
ありがと〜
思い出したんだけど4年前試験受けたRA○Aは社長の名前を漢字で書かせてました
これは例外だねw
70名無しさん@引く手あまた:2007/07/27(金) 01:20:41 ID:v9VrCOIRO
適性検査が出来なくても、仕事が出来る人たちはいるはず
適性検査の結果を重視している企業はそういった有能な人材を取り逃していることになる

日本はやはりペーパーテストが出来る人=優秀って感じが未だに根強く残ってるのかな
71名無しさん@引く手あまた:2007/07/27(金) 20:04:00 ID:YPyhdYoF0
SPIぐらいできないやつは有能じゃないだろ・・・
性格診断的なやつはよくわからんが
72名無しさん@引く手あまた:2007/07/31(火) 08:12:20 ID:BWEgue7D0
性格診断の方は誤魔化せそうな気が。
73名無しさん@引く手あまた:2007/08/01(水) 00:53:48 ID:m4T3Ccsq0
ひーーーーーーーーーーーーー

今日 一般常識で漢字の書き取りがあったけど

全然だめだったー

74名無しさん@引く手あまた:2007/08/01(水) 22:50:53 ID:8lcU+ZGlO
自分も3日後 一般常識あるからガクブル
一応電話して概要聞いてみたら30分くらいの問題で高卒程度とは言ってたが5教科あるみたいで
今勉強中だがあまりにも学力低下しすぎててたぶん数学と英語で死亡な悪寒
75名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 19:19:14 ID:3XFZxWCE0
在宅副業ネットビジネス
アフィリエイトに興味がある方は
比較的楽なお仕事です
http://fkf.hyu.jp
76名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 01:44:15 ID:hU8a+W3J0
>>53
こないだやったよ。
結果がスグに出るみたいで、翌日に面接の案内が来た。
便利だから増えてるんじゃないのかな。
77名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 19:54:57 ID:VJNjcrMG0
翌日とは早いな
78名無しさん@引く手あまた:2007/08/06(月) 16:26:24 ID:6Xop4ZyBO
携帯から失礼します!明日適性検査受けるんだけどマークシート式らしい!これは性格診断かな?
79名無しさん@引く手あまた:2007/08/06(月) 16:33:34 ID:3BfgUb320
性格診断
80名無しさん@引く手あまた:2007/08/06(月) 18:30:11 ID:/lwxeOE40
SPIだってマークシートだ。
81名無しさん@引く手あまた:2007/08/07(火) 10:16:40 ID:ugOSG+4T0
>>78
昼休みか夕方にでも転職用の問題集買いに行くといい。夜に2〜3時間もあれば一通りできるはず。

転職者用SPI2攻略問題集―テストセンター・SPI2-G対応 :SPIノートの会 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/486248168X/
82名無しさん@引く手あまた:2007/08/09(木) 23:04:40 ID:vUhe3dn40
経理事務で働きたくてSPI2-Gをやってるんだけど、
事務ってことはspi2-Gじゃなくて
ttp://www.jitsumu.co.jp/books_navi/recruit/spi_kanzentaisaku/index.html
こっちの方やるべきなのかな?
83名無しさん@引く手あまた:2007/08/10(金) 01:56:50 ID:owsX2ryE0
>>82
自分、事務職(一般事務、総務、人事、法務等)でSPI結構受けてるけど、
こういうのは見たこと無いよ。
経理の人は数字使うから違うのかなぁ。
84名無しさん@引く手あまた:2007/08/10(金) 11:13:20 ID:oIicFDKa0
>>82
経理じゃないから分かんないけど、SPI2-Gがでる可能性もあるけど、事務処理検査みたいのがでる可能性も否定できなそうだよね。
一応、両方やっといたほうが安全な気はするね。
どうせ、2時間もあればそれぞれ終わるでしょ。
休日を半日使えばそれでいいんじゃない。
85名無しさん@引く手あまた:2007/08/10(金) 12:27:37 ID:zzF2ySo+0
>>83ー84
見たことないかぁ・・・
お金はあんまり持ってないけど一応買っておくことにします。わざわざどうも

86名無しさん@引く手あまた:2007/08/10(金) 19:48:13 ID:rQUKbXAM0
こなだい、久々に能力テストなるものを受けて惨敗したのだけど、
言語(20分)、文章題の計算問題(15分)、論理(15分)、英語(15分)の4部構成で
計65分という構成のこの試験って何なんですかね?

問題はSPI的なものもあったけど、どこと無く雰囲気違ってたし何よりも
エライ問題数が多かった、特に15分で20問も文章題の計算ってどんな設定?
いくら、時間内に終わらない量って多すぎるような。

学生以来の適性試験だったけど、最近ってこんなものなのか?
87名無しさん@引く手あまた:2007/08/10(金) 20:05:21 ID:ScpeD4700
今度の試験 適性検査+SPI+一般常識ってなっていた
適性検査ってなんだろ?ていうか3つもやるのかw
ちなみに試験に3.5時間かかるそうです
88名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 09:31:46 ID:0EOuUnq80
>>86
たぶんレアケース
89名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 09:33:50 ID:0EOuUnq80
>>87
SPIと別に適性検査って書いてあると言うことは、クレペリンとか特殊なものでもするのかね?
一般常識は付け焼き刃は難しいよな・・・
範囲広いし。
まずは、ノートの会のSPI本やって、時間があれば一般常識の本でもやっとくといいんじゃないかな。
たぶんそんな優先順位でいいと思う。


90名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 14:12:22 ID:fUOnaHST0
>>86
自分も一度だけやったことあるよ。
某メーカー(業界一位)の総務幹部候補の求人ですた。
91名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 19:17:02 ID:82hScNMX0
>>88
そうか、レアケースなのかな。
しかし、第1志望でレアケースに当るなんて運ないな俺。

>>90
特別、デカイ会社でもないし幹部候補の求人でも無かったのだけどな


まあ、今後のためにもSPIはもう一度勉強しなおすよ。
ありがとう
92名無しさん@引く手あまた:2007/08/13(月) 23:00:06 ID:WasAx7bO0
転職者用SPI2攻略問題集がなかったので、
テストセンター対応 これが本当のSPI2だ!〈2008年度版〉 (単行本)
という本を買った。続けてNMAT・JMAT攻略問題集をやっても大丈夫だろうか?
お金の無駄使いしてる気がしてきた。
93名無しさん@引く手あまた:2007/08/13(月) 23:02:52 ID:WasAx7bO0
別のSPIスレのテンプレに書いてあった。上の質問スルーしてください。申し訳ない
94名無しさん@引く手あまた:2007/08/15(水) 10:07:48 ID:DVOqFvV60
転職者用SPI2攻略問題集が別格に読みやすいと思うが。
大きい本屋行けばあるんじゃないかな。
95名無しさん@引く手あまた:2007/08/16(木) 00:26:33 ID:tBR/Cgcd0
アパレル関係を受けます
適性検査があるんですが、SPIの対策本やっとけば大丈夫かな?
96名無しさん@引く手あまた:2007/08/16(木) 10:13:24 ID:oU0vJS9l0
97名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 01:24:52 ID:e1uEHDZ/O
筆記試験って、会社によって内容違いますよね。
連立方程式や分数出てきたらもうダメだ…。英語は得意なのに。希望職は美容部員なんですが、中途採用って化粧品関係はコネや経験がないと入れないと聞き、これまた筆記試験ありとも聞き、SPIの本買って勉強するしかないですかね。
98名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 02:00:01 ID:UfIIS5OY0
書類選考に合格し、次の試験で適性検査(20分)と能力検査(75分)を受ける予定なんですが、
この検査はSPI2と考えていいんでしょうか?
職種は大学の事務職。
応募資格は来年度3月大学卒業見込み〜30歳までの大学既卒者です。
99のび太:2007/08/17(金) 14:23:47 ID:p9/tcDuPO
キャリア採用の募集はしていない企業ですが人事に電話をしてみたところ履歴書と職務経歴書を郵送して欲しいとの事で書類選考を通過する事が出来ました。

SPIと面接があるんですがSPI2転職用を勉強するば大丈夫でしょうか?

SPIには英語もあるんですか?教えてください
100名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 14:33:33 ID:HYqQrg5R0
>>99
マルチする前にテンプレぐらい読みましょう
英語もあるようです
101名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 14:48:59 ID:Ymafesh/O
SPI2ってなんなの?
俺が新卒の時はSPIはあったけどSPI2なんてなかったんだけど。
書店でSPI2の本とか見つけて謎です。
本の中身パラパラみた感じSPIと同じっぽかったんだけど
SPIとは別もの違うの?
102名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 22:37:14 ID:PULmWJBt0
SPIは廃止されて、現在はSPI2という後継機が使用されている模様。
ペーパー方式だけだったのが、パソコン受検方式が加わったことによって能力問題がかなり変わったのと、性格検査の一部が変更になったらしい。
SPI問題集と書かれているのは古い内容のまんまらしいので、使わないほうがよい。
SPI2の問題集となっている物を買うべし。
このスレでのおすすめは、洋泉社から出てる「転職者用SPI2攻略問題集」。
103名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 22:45:46 ID:BQ2smTln0
その転職者用やったんだが、意外と簡単だな
もっと難しいと思ってた
本番だとそうはいかんのだろうが
104名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 00:01:06 ID:us5P6lAq0
問題の難易度は、こんなもん。

だけど試験時間を見ればわかると思うが、
1問1分程度で解かなくてはならない。
問題文を読み、必要なら筆算をし、マークシートを塗りつぶす、
という手順をすべて1分以内に実行するのは結構たいへん。
(設問数5の長文読解なら、文を読んで回答するのを5分以内にする)

で、転職者用のSPI2Gは言語なら長文問題、非言語では推論問題の
割合が多いから時間は厳しいよ。
105名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 13:32:59 ID:8WrYaUQF0
長文は時間制限の焦りから普段以上に速読することで、
要点を見失うこと多いから問題見た後にまた探しなおすってことが多い。
おかげで時間が足らんうえにうんざりしてくる

NMAT・JMAT攻略問題集を買ったんだが、
この本の難易度は転職者用のSPI2-Gと同じくらいなのかな?
106名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 15:25:25 ID:rLj5RYwq0
今日、研究開発の募集で、SPI2-Bを受けて来た。
問題数が違うだけで、内容も難易度もGと同程度に感じた。

一般的にSPI2-Bの情報って、皆無だよね?
非言語の論理で「力学」と「電磁気学」まで出ると聞いて、
物理は苦手だからそればっかやってたのに...。アホか。
107名無しさん@引く手あまた:2007/08/20(月) 09:39:30 ID:1/Qcb3hY0
>>106
これにSPI2-Bが載ってる。

SPIこれがすべて 驚異の裏ワザ・隠しワザ
http://www.amazon.co.jp/dp/4471666509/
108名無しさん@引く手あまた:2007/08/20(月) 15:47:33 ID:2s3JpJ44O
数学とか苦手だったんですが、適当にマークすると結果めちゃめちゃになりますか?
やっぱり基礎からきちんとやったほうが良いですか?
109名無しさん@引く手あまた:2007/08/20(月) 16:18:29 ID:STUgI8cf0
>>108
4択、○×ならともかく、選択肢が多すぎて無理だと思うぞ
110名無しさん@引く手あまた:2007/08/20(月) 22:54:56 ID:Ky+0JGS50
>>107
もっと早くあなたに聞けばよかった。
無職が長引きそうな予感。
111名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 13:16:05 ID:UEPoc6ao0
ハロワの求人で応募した企業だと今まで一度もspi2が出たことない。
112名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 13:43:15 ID:Qn9MMRmD0
>>111
ハロワ経由で応募したことが一度もないな〜
で、どんなテストが出るの?
113名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 19:12:41 ID:4sDUH1Or0
>>112 111じゃないけど、
俺がハロワで応募したところは、
選考方法のところが「書類選考、面接その他」となっていた。
受けてみたら、
(7月上旬)応募
(7月上旬)技術担当の面接
(8月下旬)SPI2→役員面接だった。
リクナビNEXTと変わらんね。







114名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 16:40:45 ID:bbvUOr9s0
>>112
最後に受けた会社は漢字の読みや政治経済の虫食い等の一般常識だった。
あとはワード・エクセルの試験とかあった

推論やら集合やらと苦手な非言語を頑張って勉強してきたんだが、
使うとこないと思うと本代を無駄にした気分だ。
115名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 22:48:58 ID:6VRrylSO0
Oooo
116名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 09:05:21 ID:XLZbJTpH0
>>114
そのうち役たつだろ。
次に転職するときにあわてなくてすむしな。
117名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 16:00:31 ID:qwraBomj0
>>116
そうそう、一通りやっとくと、筆記といわれてもビビら無くなるな
118名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 13:56:54 ID:01qy5PPH0
ワード・エクセルの試験ってどんな問題?
パソコン使ってやるの?
119名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 09:36:50 ID:5Tl2OP55O
適性試験(性格)は嘘答えても良いですか?真面目に答てたらダメダメ人間です・・・
120名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 10:20:11 ID:x20U9SHw0
中途採用で筆記(国語)と適性(SPI)の試験をやるんだけど、この場合のSPIってどんな問題でるのかな?
性格判断とかだろうか・・・。とりあえずどんな問題集をやればいいか教えてください・・・
121名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 12:06:42 ID:9cDYnPPh0
>>119
別にいいけど引っ掛け?問題もあるから、一度攻略本を見ることをお勧めする

>>120
このスレの過去レスぐらい読みましょうね
とりあえず、転職者用SPI2攻略問題集、をやればいいと思う
筆記の国語を別でやるなら一般常識の国語でいいんじゃないか
122名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 21:46:16 ID:8V0N7BHB0
SPIの良本は散々出尽くしてるから
一般常識問題集で良いのがあったら教えてください!
123名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 19:59:36 ID:4va2D6FAO
>>121
ありがとう。
124名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 21:31:36 ID:Dz0ulSOuO
書類選考なんとか通過し、次が適性試験(50分)+面接。
こういう場合適性試験はやはりSPIになるのでしょうか?
また適性試験とありながら実は「作文もしくは小論文」といった不意打ちってあるのでしょうか?
質問連発すみません。
125名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 23:08:49 ID:NS6+rpPD0
>>124
よくわからないガ、SPIGなら言語30の非言語40で70分です
126名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 23:42:03 ID:ecHdvTep0
筆記試験は既に終わってるのに、なぜか役員面接受かった後に適正検査があるのですが、これは形だけと考えてよいのでしょうか?
127名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 15:18:03 ID:EguRolsC0
SPIテストって、だいたい何日ぐらいで会社は、結果を手にするものなんでしょうか。
128名無しさん@引く手あまた:2007/09/06(木) 22:51:41 ID:EecgI3fd0
算数と理科以外なら自身あるけどな。
129名無しさん@引く手あまた:2007/09/07(金) 00:59:46 ID:vfo/bDIa0
何回受けても、SPIの国語で文章題が丸々一つ手付かず状態で終わる
時間内に終わりますか?
130名無しさん@引く手あまた:2007/09/07(金) 03:55:09 ID:fxJpShBU0
性格検査でない知識・計算問題などは
処理能力が非常に速い人のために大目に出題しています。
すべて答えられる人は、過去に同じ問題をやったことがあるなど
特別な場合と考えられます。
1問2問残るのが普通と考えてよいのでは。
なお、設問回答率、誤答率などいろいろな数値で結果が返りますので
早く答えて間違っている部分が多いと嫌われる場合もありますので注意
131名無しさん@引く手あまた:2007/09/07(金) 04:26:39 ID:ws1n5ljb0
適性検査
問題半分しか出来なかった・・・

こんなんで内定した人いる???
132名無しさん@引く手あまた:2007/09/07(金) 23:59:11 ID:pGDrCq/Z0
この問題集どうでしょうか?使った方います?

http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4471676520/s
r=8-2/qid=1189176292/ref=dp_image_0/250-8694634-29690
53?ie=UTF8&n=465392&s=books&qid=1189176292&sr=8-2
133名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 09:08:12 ID:s8WoYbhD0
>>132
使ってないけど、高橋の問題集は良くないってドッカデ見たことはある。
134名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 13:35:19 ID:MDoiCqqo0
>>133
転職板SPIスレではよく言われてることだね
135名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 19:48:05 ID:lfIFOGRHO
ノートの会の(これが本当のSPIだ)の最新版がもう出てるんだね。
発売するの早くね?
今までは毎年10月頃に発売してたのに。
136名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 09:05:47 ID:UbvECiaa0
>>135
おお、そうかい
137名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 11:21:39 ID:Dc58cp36O
役員面接と同時にSPI2G受けました。全く出来なかったけど内定貰いました。
因みに僕は最下位ランクのダブリありの大卒です。

内定を頂いた企業は2ちゃんねるにものっている低学歴向き優良企業。
妻と話して残念ながら現在選考中の第一志望の企業の結果が当分先な為、辞退しました。
本当に2ちゃんねるの優良企業に上がっているだけに良い会社だったと思う。
残念ながら辞退しましたが対応なり本当に申し訳なさと感謝しています。是非、今後益々活躍して成長していって欲しいと心から思いました。

という訳でこんな僕でも内定を貰えた訳なので皆さん自信を持って頑張って下さい。
138名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 09:50:40 ID:b/iZt6KZO
求人情報に選考方法が面接としか記載されてなくて、いざ面接に行って企業側から「それでは最初に筆記、適性検査を行います」などと言われると、おいちょっと待て聞いてないぞって思ってしまう
筆記や適性検査をするならするで事前に知らせとけ
139名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 14:09:17 ID:pLUQ5v8p0
今日説明会で一般常識受けてきた
Q,日本の首相は?
A、阿倍晋三

Q,日本一長い川は?
A,最上川

\(^o^)/オワタ
140名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 19:17:22 ID:RdbkzxXe0
139>>

日本一長い川は信濃川だろ??
違ったっけ??
141名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 21:02:39 ID:nUTLdACC0
>>139
お前は俺か?
ちなみに
Q国連事務総長は?
A.アラファト

\(^o^)/オワタ
142名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 22:40:47 ID:+Um66uQd0
国連事務総長って韓国人になったんだっけ?
143名無しさん@引く手あまた:2007/09/13(木) 00:16:41 ID:7zO/i4odO
>>139
安倍じゃなくなったんだから全員不正解だ
よかったな
144名無しさん@引く手あまた:2007/09/13(木) 13:12:33 ID:5l1XFQ720
ファンギムンとかいう名前ではなかったけ。
高橋参考書駄目ぽ!
いや随分簡単ねーとか思ったらほとんどでなかった。
前の会社なら余裕だったのにww
別の買いなおすわー。
145名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 09:19:21 ID:QQ2QSI5q0
>>144
AMAZONなんぞに文句レビュー書き込んだれ
146名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 19:43:00 ID:008SLjQU0
ハロワの求人なのに適性検査ありだった・・・求人票には書いてなかったのに・・
食品工場の現場作業員なのに・・・一体どうしたら・・・だれかヒントください。
147名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 20:45:28 ID:eK5RXDHW0
筆記試験と言われて、算数が全くだめだからその他で点とればいいやと
思って、一般教養を付け焼刃でやった。本番は国語(30分)と算数(40分)だった。
算数はちょっとひねった単純計算のような問題だったが、これがSPIっての?

10年以上前に受けた入社試験とは全然傾向が違ってた。
ともかく算数は全然できんかったよ。
148名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 09:15:12 ID:nl/JXGO60
うん。SPI2だね。
ログあされば、推奨の問題集出てるから、それやっとくといい。
149名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 10:25:35 ID:OUrRUCOF0
>>143
まだ安倍だ。
後任が選出されて首班指名が国会で終わるまでは
辞意を表明しようとも安倍が総理大臣
150名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 10:35:42 ID:B3IauaIg0
カメレスノマジレスカコワルイww
151名無しさん@引く手あまた:2007/09/28(金) 23:28:16 ID:3tjsafVa0
     
152名無しさん@引く手あまた:2007/10/02(火) 18:46:52 ID:HyRPEw4rO
あまり時間取れないがSPI対策には何時間くらい勉強してます?
153名無しさん@引く手あまた:2007/10/03(水) 23:16:43 ID:76qosHT20
100時間
154名無しさん@引く手あまた :2007/10/05(金) 01:44:22 ID:IwJZHjmQ0
可愛い猫とねんねする時間を削る
155名無しさん@引く手あまた:2007/10/06(土) 22:57:13 ID:9smRr1GO0
>>152
試験前日に半日と当日待ち時間だけで充分だろ
それで受からん程度の基礎学力(地頭)じゃ何処行っても駄目だよ
156名無しさん@引く手あまた:2007/10/06(土) 23:20:46 ID:dM6BBYPK0
>>152
高卒程度であれば、1日で一通りは勉強できるよ
>>155ほどきつくは言わんが、あれは出来ない人を切るための物
ある程度は出来て当たり前と言うことでしょう
157名無しさん@引く手あまた:2007/10/07(日) 02:14:16 ID:v+zBDR680
どうでもいいけどクレペリンってしんどいよな。なるべくもうやりたくない。
158名無しさん@引く手あまた:2007/10/07(日) 10:54:34 ID:UlUjvZ/xO
今模試やってみたら5問しか外さなかったんだけど普通そんなもんなの?
俺は勉強はできない方なんだが
159名無しさん@引く手あまた:2007/10/07(日) 15:49:38 ID:v+zBDR680
>>158
いや、結構そんなもんなんじゃないかな。
俺もSPIの問題集買ってちょっとやったけど簡単すぎてすぐやめてしまった。
それでも一応、SPIで落ちたことなんてないし「今日の問題はできなかったー」という事も無い。
一度SPIとは別に英語試験があったことがあってそれを知らずに受けて落ちたことはある。
160名無しさん@引く手あまた:2007/10/07(日) 16:27:18 ID:UlUjvZ/xO
>>159
ありがとう。
結構良い方なんじゃないかと、期待しちゃったよ…。
ところでSPI以外にやった方いいことってある?
161名無しさん@引く手あまた:2007/10/07(日) 18:15:15 ID:v+zBDR680
>>160
いやまあ我々がたまたま得意なだけかもw
俺は一応、SPIとか一般常識とかは自信ある方です。
面接が超絶に駄目で苦労してるけどね…
SPI以外で役に立ったのは俺の場合は漢字の書き取り。
ここ数年、文書はほとんどパソコンで打ってたのでいざ書こうと思うと
んなアホなってくらいあたりまえの漢字が書けなかったりした。
筆記で漢字が出たときもそうだけど小論文・作文テストで結構役に立ってます。
一応最近は新聞も毎日読むようにしたけどこれは直接は役に立ってません。
でも毎日読んでると特に覚えようとしなくても世の中の出来事や
各国首脳の名前とか頭に入ってしまうのでそれが面白くて読んでます。
162名無しさん@引く手あまた:2007/10/07(日) 20:08:49 ID:UlUjvZ/xO
>>161
詳しくありがとう。
俺は一般常識は全く無いな…。
漢字も全然書けないや。
高校の時に国語のテストで漢字30点中4点という伝説もあるし。
一般常識と漢字でも勉強するかな
163名無しさん@引く手あまた:2007/10/12(金) 17:27:53 ID:mN/353Ot0
試験45分っていうとSPIではないと思っていいでしょうか?
一般常識だと踏んで一般常識の参考書を購入しましたが、不安です。
164名無しさん@引く手あまた:2007/10/12(金) 18:54:05 ID:dF9nxDcm0
今日テストセンター行ってきた。
なにこれ?
言語と非言語ごちゃまぜで出題されるし、
一気に全部やって50分くらいしか時間ないじゃん。

紙の方がよっぽどやりやすいよ・・・。
165名無しさん@引く手あまた:2007/10/14(日) 12:48:21 ID:fJW0msnv0
うほ
166164:2007/10/15(月) 17:40:14 ID:02/u9nSH0
全然手ごたえなかったけど受かってたから結果オーライ。ヨカター
167名無しさん@引く手あまた:2007/10/17(水) 22:33:08 ID:XU/bt5BF0
a
168名無しさん@引く手あまた:2007/10/18(木) 11:39:37 ID:POo/spu60
適性検査ありますってことでSPI対策していったら、産能のFASTだった。
全体的にはなんか対策なんてしなくてもよかったと思えるくらい簡単。
ただ、最後の一般常識だけはきつかった。
169名無しさん@引く手あまた:2007/10/20(土) 02:49:55 ID:150di2/90
テストセンターでSPI2-G受けてきたけど、
超難しかったよ・・・
ノートの会当たらないし・・・
170名無しさん@引く手あまた:2007/10/20(土) 16:36:52 ID:WaicG3kv0
昨日仕事をやめました。
まず試験対策として勉強を始めたいのですが、どれかお勧めをおしえていただきたいです。
本屋3軒ほど行ったのですが、転職用ってホンマないですね・・。
アドバイスよろしくお願いします〜
171名無しさん@引く手あまた:2007/10/21(日) 16:18:27 ID:kEW3+xRf0
>>170
たぶん、ネットで買った方が早いし、確実だと思われ。

転職者用SPI2攻略問題集―テストセンター・SPI2-G対応
http://www.amazon.co.jp/dp/486248168X/
172名無しさん@引く手あまた:2007/10/22(月) 21:32:30 ID:7LHqbEfy0
書類審査が通り、二次審査で、適性検査120分、面接20分があると通知が来ました。

適性検査120分!?・・・・何やらされるのかな??
173名無しさん@引く手あまた:2007/10/23(火) 15:30:48 ID:Or+qXVBa0
まずは、>>171の問題集やっとくといいよ
174名無しさん@引く手あまた:2007/10/24(水) 06:03:02 ID:CQkFU8zL0
適正試験が1時間ほどっていう場合、
言語30分、非言語40分のテストですかね?
その場合、非言語でf(n)やn進法の問題は出ますか?
175名無しさん@引く手あまた:2007/10/26(金) 00:34:23 ID:dEYD6tlS0
>>174
それはわからんが、その質問内容からすると
その2点が苦手分野なわけだな?

F(n)ってのがどれかわからんけど
n進法(進数計算)は簡単だからちょっと努力してみな
足算・掛け算・割り算が出来れば楽勝
176名無しさん@引く手あまた:2007/10/31(水) 13:09:37 ID:yw/50S+n0
これってどのくらい採用に影響するの?
時間配分ミスでぼろぼろだったんだけど
177名無しさん@引く手あまた:2007/10/31(水) 23:30:03 ID:cS2u7WF20
n進法なんか1分かからんよ
178名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 00:20:21 ID:h7wgcwRf0
最終選考でWEB試験を受けさせる意味ってなんだろう?
この前面接を受けてきて、面接後1週間以内に受けろっていわれた。
最終結果はそのさらに1週間後になるとのこと。
勉強してないからマジで自信ないんだけど...orz
179名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 04:13:47 ID:3R6YXrjd0
意味も何も・・・
ダメだったら落とされるだけじゃね?
とりあえず勉強したら?1日でも勉強すると全然違うよ
頭の回転が変わってくる
180名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 04:37:35 ID:CvDnN0qhO
SPI-Bの解答全パターン持ってるんだけど
売ったらまずいかな?
181名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 04:39:54 ID:+b/c1tw+O
ほとんど満点近い出来だったのに落とされた(;ω;)
勘違いじゃない。学歴あるしペーパーテストは元々得意なんだ。
落ちる要素があるとすれば性格検査だろうけど、性格検査で落とすのってアリなの?
182名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 04:48:29 ID:CvDnN0qhO
性格悪いと出たんでしょう。正直に答えるとひどい結果になる方もいます。
183名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 04:56:53 ID:fmsgGdit0
>>181
失礼ですがどの程度の学歴?旧帝・早慶程度じゃないと学歴とは
言わんよ。
184名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 05:06:23 ID:+b/c1tw+O
>>183
宮廷です。数学アレルギーのない文系です。
185名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 05:08:28 ID:fmsgGdit0
>>184
多分言語分野でかなり失敗してると思う。
「刺客」の正確な読み方ご存知ですか。これでおおよその言語力の
程度がわかります。
186名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 05:10:35 ID:+b/c1tw+O
>>185
しかく

または

しきゃく

では?
187名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 05:13:29 ID:fmsgGdit0
>>186
残念ながら両方とも不正解です。正解は「せっかく」です。
この程度のことはSPI以前の基礎知識です。
あなたはおそらく言語に対してかなり鈍いです。訓練が足りないと思います。
188名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 05:19:48 ID:+b/c1tw+O
>>187
うーん?
辞書で検索してみたら、しかくでもしきゃくでいいって出てるし、しかくと普通は読むよね。現代日本語では。
ま、『本来は』違うのかもしれないけど。

そういう細かい単語の知識で言語能力が鈍いと言われるとちょっと…(^_^;)

鈍いという言い方を知識の不足に対して使うのはおかしいような気がしないでもないけど。

読解とかは得意なんだけどね。
189名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 05:25:00 ID:fmsgGdit0
辞書なんか間違いだらけでしょ?小学生かい?
あまり得意になってると痛い目に遭うよ。刺客を「しかく」と詠むのも
「しきゃく」と読むのも言語感覚が鋭ければ不自然と自然に分かるはず。
そのへんのロジックが構築されてないと思うよ。
疑問に思わない時点で言語感覚が鈍い。
知識を問うているのではないですよ。論理的思考力を熟語の読みでテスト
させていただきました。
190名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 05:31:38 ID:+b/c1tw+O
>>189
できれば、その論理を説明して頂きたい。
そして、なぜ客観的な評価を下す場であるペーパーテストにおいて、辞書通りの使い方、日常語の使い方を明確に『間違い』と言えるのかを。
言語感覚が鋭い人なら、余すところなく説明することが可能でしょう。

いや、別に攻撃するつもりはなくて、純粋に知的好奇心から質問してる。
191名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 05:58:19 ID:+b/c1tw+O
説明がないようなので落ちます。


説明できない論理は論理とは呼べないと思うのですが。


もし古典語だとかそういう(国文科の教官から教えてもらったような)オタク的知識を背景にしているのならば、現代日本語における通常の読み方である『しかく』を間違いだと断ずるのは単なる言い掛かりです。
それならわれわれは全て間違いだらけの日本語をしゃべっているということになりますから。


では。
192名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 05:58:25 ID:fmsgGdit0
ただ単に「客」が漢音だから「刺」も漢音で読むのが自然というだけです。
「しきゃく」は「客」を呉音で読んでいる時点で言語の歴史に反しています。
歴史的に用例がないから却下です。明らかに誤読(辞書記述の捏造)です。
あと、SPIを作ってる連中はとくに言語分野にいえるのですが程度が低い
ので客観テストになってないことは受けてみればすぐわかります。読解
問題など論理や筆者の主旨を無視した恣意的な設問になってますよね?
ことば遊びしか出来ないのに無理して問題作成に携わっていることが容易
に想像されます。事実、私が受けたSPIの言語分野は回答不能箇所が実に
8箇所もありました。当然制作元に講義しましたが、謝罪文が届きました。
その並行版は廃止になったようです。
193名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 06:03:00 ID:1rSxXHXG0
試験ヲタかよw もっと常識的な応用力こそが実社会で求められるものだろ。
194名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 06:10:57 ID:+b/c1tw+O
>>192
自然、自然でない、歴史的に用例がない……

これが現代日本語における用例を間違いだと断ずる『論理』でしょうか。果たしてこれは『論理』と呼ぶに足るものでしょうか?

『論理』とは、誰にでも説明できるように発明されたものなのでは?1+1=2といった数式と同じように。

あなたがおっしゃっていることは、言語学を学んだ人間にしか流通していない『内輪の常識』なのではないでしょうか?

これを堂々と『論理』と言ってしまうあたり、あなたもまた言語感覚に欠けていると断ぜざるを得ません。そしてコミュニケーション能力にも。
195名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 07:45:35 ID:fmsgGdit0
ID:+b/c1tw+Oさん

ごめんなさい。僕の言った事はただの屁理屈ですね。言語学バカです。
このザマですから面接にも受からずいらついていて突っかかってしまいました。
本当に申し訳ございませんでした。
196名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 09:31:43 ID:+b/c1tw+O
>>195
ああ、すみません。
一眠りした後改めてレスを見てみると、私もかっとなってやや揚げ足取り気味になったり、煽り気味になってしまったようです。コミュニケーション能力云々言える立場ではないですね。。

正直なことを言うと、私は自らの議論を有利に進めるために、意図的に問題を論理と客観性といった面に矮小化していました。言語感覚という言葉を使っているところを見ると、もしかしたら、あなたはもっと別のことを言いたかったのかもなーっと(^_^;)

私も学問バカの部類に入りますので、お気持ちは分かります。頑張りましょう。
197名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 10:26:18 ID:CCyeOGA70
昨日、面接で適性検査がありました。4択で自分に一番近いものと遠いものを選ぶんですが全部で
68問ありました。初めてだったので終わってから不安でした。性格を判断するようなもののように
感じたんですが、これって何なんですか? この結果だけで採否が決まってしまうのかな・・・
198名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 11:05:08 ID:kmAe8+UV0
>>197
意味の無い事に会社も金はかけないよ
ただこの結果だけで決まる事は少ないんじゃあないかな
会社次第だけどね
199名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 18:28:33 ID:Qn46BLC4O
>>187
得意げに語ってるようだが『さっかく』だぞ
200名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 18:32:11 ID:Qn46BLC4O
>>189
あとな、時代とともに読み方は変わるんだ
醤油はせうゆか?
茶道はちゃどうか?
消耗はしょうこうか?
201名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 23:35:36 ID:CIoK9u2u0
(x/30+x/40)÷2
は、x/240 で合ってますか?
202名無しさん@引く手あまた:2007/11/02(金) 00:22:30 ID:TkYyjvHM0
一次面接が終わって、数日後に適性テスト(SPI)があったんですが、
この場合、適性テストのみで選考されるってことですかね?
203名無しさん@引く手あまた:2007/11/02(金) 06:24:56 ID:SLLtt14o0
>>199
それは間違いです。もし正しいと言い切るなら典拠を明示願います。
絶対に見つかりません。
漢字学に関しては日本では右に出るものはいませんから。白川静先生を
超えるのが目標です。
204名無しさん@引く手あまた:2007/11/02(金) 08:16:44 ID:+ujKv5X60
>>198
そう期待したいです。 
募集職種に合っているのかってことを確認するんでしょうね。
そう考えると、その職に合った回答になってないような・・・
結果は来週なんですがどうなることやら。
205名無しさん@引く手あまた:2007/11/02(金) 10:06:04 ID:gqQT7ks3O
メールに面接&試験としか書いてないんだけど、何の試験か聞いたら失礼かな?
206名無しさん@引く手あまた:2007/11/02(金) 10:06:38 ID:bNEFkA230
聞くべき
207名無しさん@引く手あまた:2007/11/02(金) 10:18:22 ID:gqQT7ks3O
206>>
試験とありますが、どのような試験なのでしょうか?でぉk?
208名無しさん@引く手あまた:2007/11/02(金) 12:41:39 ID:gqQT7ks3O
↑だれか適切なアドバイスをm(__)m
209名無しさん@引く手あまた:2007/11/02(金) 16:21:30 ID:GDIr22LmO
>>207
いいんじゃない。
面接官といえども人間なんだから、基本的には常識の範囲内で判断しようね。
210名無しさん@引く手あまた:2007/11/04(日) 15:55:33 ID:53RwGmQH0
>>201
ざんねん
211名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 14:48:57 ID:3xL5tAbuO
デ○ソー系列の選考試験がどういった類のものか
ご存知であれば教えて下さい。
212名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 19:33:18 ID:o+QceLIC0
日本テ○○ードならこの前受けたけど
213名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 12:13:32 ID:0TC7lE4AO
デ○ソーはIT開発系でねらってるんですが
テ○○ードとは分野被るんでしょうか…

214名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 14:28:26 ID:LioUVSQg0
この前適性テストを受けたんですが、
その時に結果は1週間ぐらいで知らせますって言われたのに、連絡が来ない・・・。
こういった場合、企業に問い合わせるとしたら、
テストの日から何日ぐらいしてから問い合わせるといいですか?
215名無しさん@引く手あまた:2007/11/09(金) 11:25:01 ID:bw4WpKdc0
>>214
合格者のみご連絡差し上げます。とか言われなかった?
216名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 06:14:53 ID:yRr8YAby0
現在大学3年ですがSPIや一般常識って何時頃から対策を始めるものですか?
個人的にはそろそろ頃合じゃないかと思ってるのですが・・・一度読んでみたり解いてみてぐらいのものでしょうか?
217名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 20:34:56 ID:1GTfo2IJ0
>>216
うまれたまれたときから。
218名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 20:41:49 ID:yRr8YAby0
そう仰らずに。。(;´・ω・)
219名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 00:42:00 ID:agLfnnLF0
ちょっとお聞きしたいのですが
人事の方は筆記試験の解答ってじっくり見るんでしょうか?
どこで間違ってどこで正解しているか見ることってあるもんでしょうか?
点数だけしか見てない?
220名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 00:55:46 ID:TgaKUwHDO
>>216
大学でSPIの模試を受けて、結果で必要な勉強量や分野を把握すればいい。
ちなみに自分は対策なしで全国上位数%のSランクだったので勉強要らずだった。
221名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 02:41:09 ID:v1k4byH40
>>219
ほぼ点数しか見ないだろうね。
>>220
それじゃ参考にならんよね。
自己顕示欲とか性格検査で出るから少し気をつけるといいかもね。
222名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 13:12:36 ID:xIByUnzMO
自宅で受検できるWEBテストで制限時間をなくす裏技があると聞いたんですが?どーやればいいですか?
223名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 14:44:38 ID:agLfnnLF0
>>221
作文と抱き合わせの試験で
一般常識の問題数も30問くらいだったのですが。
224名無しさん@引く手あまた:2007/11/19(月) 10:57:43 ID:Twd2O04T0
>>222
まじめに問題集やるべき
225名無しさん@引く手あまた:2007/11/19(月) 15:34:25 ID:1INpUZi90
一般常識の対策って市販の問題集一冊やればおk?
おすすめのやつとかありますか?
226名無しさん@引く手あまた:2007/11/20(火) 09:42:42 ID:dCZKe4L60
>>225
朝日の問題集がいい
227名無しさん@引く手あまた:2007/11/20(火) 15:57:37 ID:MsV30tl10
こんど結構大きめの会社に書類選考が通ったので試験を受けに行く事になったのですが
内容がSCOAテストと言われました
この対策として上によく出ていたSPI2の勉強をした方がいいのでしょうか?
初めての転職で今から緊張しています。。
228名無しさん@引く手あまた:2007/11/20(火) 16:14:29 ID:hQF3qPADO
Q、与党って?

Q、アジア3カ国って?

答え教えて
229名無しさん@引く手あまた:2007/11/20(火) 16:43:33 ID:Qyx6BLvWO
与党はなくてもいい政党を指す、よって公明党。

アジア3ヵ国は反日な国である指すシナと南北チョンコロ。
230名無しさん@引く手あまた:2007/11/20(火) 17:58:31 ID:hQF3qPADO
わかりやすく教えろよ
231名無しさん@引く手あまた:2007/11/20(火) 20:12:41 ID:Lxcfzh8c0
今これが本当のSPI2だ!を勉強中なのですが、
これが本当のSPI2だ!と転職者用SPI2攻略問題集ってどう違うのでしょうか?
232名無しさん@引く手あまた:2007/11/21(水) 00:26:29 ID:ZHURQgOH0
>>227
ノートの会の「転職者用」の巻末によると、別物といった感じがする。
この業界・企業ではこの採用テストが使われるっていう本で別途対策を
立てておいたほうが精神的に楽だと思います。
233名無しさん@引く手あまた:2007/11/21(水) 04:03:40 ID:VLwtQPc20
今度受ける会社が知能テストやるとか言うんだけど
これはSPIとは違うのだろうね
しかし一般的に知能テストやる会社なんて聞いたことないけど
234227:2007/11/21(水) 09:20:05 ID:gaaU8v/C0
>>232
別物になるんですか。
ありがとうございました。
教えていただいた本を買って対策立てておくようにします。
235227:2007/11/21(水) 10:04:56 ID:gaaU8v/C0
連投申し訳ないです。
パーソナリティの設問というものは性格診断でしょうか?
質問ばかりでごめんなさい
236名無しさん@引く手あまた:2007/11/21(水) 11:34:02 ID:7K3KV6Cm0
>>227

SCOA対策は「この業界・・・」と「転職用SPI2・・・」の2冊が良いみたい。
パーソナリティの設問=性格診断で良いはず。
237名無しさん@引く手あまた:2007/11/22(木) 19:28:26 ID:YzCv/t+M0
SPIはマークシートだけど、一般常識はマークシートオンリー?入試みたいに文章書かせたりするのかな?
238227:2007/11/23(金) 15:01:18 ID:w0n/TGyo0
試験受けてきましたよ。
試験の方は教えていただいた本で対策が出来結構いいはず。
しかし面接の方が、当日朝に風邪を引いてしまい喉をやられ
声がほとんど出ない状況でした…
これはこの会社と縁がなかったと諦めてますよ
239名無しさん@引く手あまた:2007/11/24(土) 18:34:06 ID:mp7qDCGc0
「適性」って名前がヤダ。人格否定されたみたい。
240名無しさん@引く手あまた:2007/11/24(土) 18:56:34 ID:82IkwtJd0
>>237
自分が受けた会社では
時事ネタの○×、ビジネスマナー・敬語、こういった場合あなたはどう対
応するかという問題に対する論述(400字)、さらに志望動機をきく作文
まであって、「一般教養」という表記だった。
241名無しさん@引く手あまた:2007/11/24(土) 20:01:50 ID:P/x5QDmx0
問題集とか色々買ってみたけど、「時代は面接だけではなく試験も重視されつつある」ってあった
本当なのか?
242名無しさん@引く手あまた:2007/11/24(土) 23:14:21 ID:XINlmFQW0
会社によってだな
243名無しさん@引く手あまた:2007/11/25(日) 01:40:34 ID:Rcf1MQom0
>>239
ゆとり?

>>241
問題集の出版社の希望的観測だろうね。
面接が少し悪くて試験がすごくいい人は採るし、
面接が普通で試験がすごく悪い人は採らない。
大多数は面接も試験も普通だろうし。
244241:2007/11/25(日) 07:46:50 ID:4SS+IKsO0
>>242-243
そうだよな
よっぽど試験酷くない限りは落ちないし(ボーダーラインを超えればおk?)、
面接が重要だよな
245名無しさん@引く手あまた:2007/11/25(日) 17:40:59 ID:D3vpsDiG0
この前受けたところは面接は手ごたえアリだったんだけど
適正だったか筆記試験かやったんだけど
一問もわからんかった
面接官は「この試験だけで採用かどうかは決めていませんので安心してください」
と言っていたが・・・・
246名無しさん@引く手あまた:2007/11/26(月) 09:12:03 ID:9hCyFXT/0
>>241
昔はそもそも転職者に筆記とかしなかったんだから。
最近は、筆記をするようになったと言うことは、それなりに使うからだろ。
イイ社会人が、都合の良い楽観的な考えをもつのはやめたほうがいい。
時間の許す限り勉強しとくが得策。

面接が軽視されてると言うことではないからね。
筆記も面接も両方とも見られていると言うことです。
247名無しさん@引く手あまた:2007/11/27(火) 11:34:46 ID:mxPXRNXM0
メンタルヘルスの問題とかを考えると、国語・数学も重要だが、性格の検査も重要だな。
アブな奴とか、すぐストレスで壊れる奴とかとったら、やばいしね。
248名無しさん@引く手あまた:2007/11/29(木) 01:25:52 ID:8Xj1eSAy0
教えてください。
「適性検査(SPI)はパソコンを使って受検、
基礎能力(数的能力と言語能力)と性格検査の二本立てとなっております」
と企業から連絡があったのですが、パソコンというのはテストセンターというやつなのでしょうか?(時間60分)対策はやはり問題集を解くことですよね?
249名無しさん@引く手あまた:2007/11/29(木) 09:21:19 ID:0ADK8IEV0
>>248

テストセンターで間違いないですね。
このスレで何回も登場している「転職者用SPI2攻略問題集」(SPIノートの会)をやるといいです。
250名無しさん@引く手あまた:2007/11/29(木) 14:03:22 ID:8Xj1eSAy0
>>249
 有難うございます。さっそく買ってきました。テストセンター中心にやってみましたが半分も解けませんでした。8割できるよう頑張ります。
251質問です。:2007/11/29(木) 23:35:30 ID:fEbZaomr0
書類選考通過後,数日前に面接を受け,
その際に,今週中に自宅でwebテストを受けるようにと
指示されました。
言語,計数,英語,適正の4科目,計1.5〜2.0hr位の
テストらしいのですが,これはいわゆる「玉手箱」という
種類のものという可能性が高いのでしょうか。

それならば就活ネットワークの「完全対策【玉手箱】」シリーズを
やっておけば大丈夫ですよね?

ちなみに業界大手のメーカーです。
252名無しさん@引く手あまた:2007/11/30(金) 09:34:24 ID:xO46lAhY0
就活ネットワークの問題集か、ノートの会のWebテスト問題集かですね。

ノートの会のほうが巻末にどこの企業で前年はどの種類のWebテストだったかが載ってますよ。
大手どころならたいてい載ってます。
それをチェックしておくといいですよ。
個人的には、それがあるので、ノートの会のほうが得ではないかと思います。
253名無しさん@引く手あまた:2007/12/02(日) 13:35:16 ID:LN5yAzFn0
久しぶりにSPI受けたら非言語難しすぎてワロタ
新卒の頃はスラスラ解けたもんだが、今じゃどうやってたのかも覚えてねーわ・・・
254251:2007/12/02(日) 17:08:58 ID:NheUCSlJ0
>252
ありがとうございます。
ログイン画面にしっかり「玉手箱」って書いてありました。
対策本の方は,立ち読みしたところ,
ノートの会のものが良さそうだったので,そちらを買いました。
これからチャレンジしてみたいと思います。
255名無しさん@引く手あまた:2007/12/03(月) 10:03:19 ID:64LQY7kb0
>>253
人間なんでも忘れちゃうからね・・・
問題集を1回やっとくとずいぶん違うよ。
また筆記受けるかもしれんのなら、やっとくといい。
256名無しさん@引く手あまた:2007/12/03(月) 16:36:16 ID:ijxKeMOe0
今度、高校卒業程度のSPIを受けるのですがSPI2Gやっとけば問題ないよね??
誰か高卒程度のSPI受けた香具師いる??
257名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 11:20:30 ID:7TPHMkX50
んん・・・たぶん大丈夫だと思う。
心配なら、転職問題集→これが本当のSPI2だ(新卒大学生用)、の順番でやれば。
そんだけやれば、大丈夫でしょ。
無駄になっても、ベストを尽くした方がよいと思われ。
落ちたら、悲しいもん
258名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 17:36:10 ID:8cKqXS2F0
今度試験があって一般常識と作文って言われたんだけど
作文て普通どういったことを書かされるの?
259名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 23:09:06 ID:qFikNJWn0
経営理念について
260名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 10:35:25 ID:eBvG+Dbu0
その仕事について、本当にやる気があるかどうかを確かめるようなお題のことが多いんじゃないの。
261258:2007/12/06(木) 12:23:33 ID:TBBQQzfj0
dクス
262名無しさん@引く手あまた:2007/12/09(日) 18:45:47 ID:6YArGCvR0
教えてください。
火曜日にSPI2-G受けます。ところがGの存在を知ったのがさっきなので、かなりあせっています。
当方地方のため、最寄の書店にG対策の本がうっていなかったのですぐにAmazonで発注しましたが、届くのが明日です。

とりあえず普通のSPIの本を買ってきましたが、Gともかぶる範囲ってどの辺でしょうか?
資料の読み取りや論理、類推問題あたりですか?
263名無しさん@引く手あまた:2007/12/09(日) 21:29:02 ID:5/zVpyoT0
n進法とグラフはGにはない
264262:2007/12/09(日) 21:31:11 ID:6YArGCvR0
>>263

サンクスコ
てゆか除外できるのはそれだけか。結局新卒向けと変わりませんな。
265名無しさん@引く手あまた:2007/12/10(月) 10:31:32 ID:H6b74jlCO
赤い本を本屋で立ち読みしたが、この本だけじゃ何がGに出て何がGに出ないかって解らないよな…?
266名無しさん@引く手あまた:2007/12/10(月) 15:24:35 ID:AufdMIkU0
そりゃそうでしょ、新卒用だから
267名無しさん@引く手あまた:2007/12/11(火) 01:45:46 ID:44wyMP1C0
SPIなんですけど、わからない問題は適当にマークすべきですか?
それとも誤答率を考えて白紙にすべきですか?
268名無しさん@引く手あまた:2007/12/11(火) 02:29:19 ID:Vtiakxrx0
転職者用SPI2攻略問題集には、
・正答率(誤答率)は測定していない。得点のみの採点
・回答欄を埋めれば得点が上がる可能性がある
ということから、回答欄は全て埋めるのが良いとされている。
269名無しさん@引く手あまた:2007/12/11(火) 06:22:25 ID:ZYqFzzNw0
そうなのか
んじゃ誤謬率を測定するタイプの奴以外は時間ギリギリで全部書くべきなんだね
どうせ空白でも間違いになるだけだし
てか皆そうしてるの?
270名無しさん@引く手あまた:2007/12/11(火) 09:08:47 ID:6DmVa+uK0
>>267
まずは、転職SPI2の問題集を熟読すると良いよ。
読んでる人は、皆そうしてるでしょうね。
271名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 18:42:30 ID:1U0S1Z2b0
さてマイナビでSPIの試験やってるな
前回は存在しならなくて逃したがorz
土曜に受けるぜ
272名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 11:46:29 ID:3Rq2JrsT0
>>271
マイナビの試験は実際のSPIと大きく外れてるんで、やるだけ時間の無駄という話ですが。
やるかやらないかは判断ですね。
273名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 14:52:21 ID:FAYqsQ5J0
公務員試験の勉強とは別に、SPIの勉強もやれって言われたけど何故?
別物なの?
274名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 18:48:07 ID:7OMjhDH00
>>272
マジで?
275名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 22:33:37 ID:AjU/AAa8O
今日、受けたSPIの非言語、選択肢がA〜Lまでの12択だったんだが…

普通なの?
276名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 09:05:47 ID:mbDSVJdt0
>>275
うん、そういうのもあるよ。
277名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 10:42:36 ID:egtE9scW0
アパレルで筆記試験を受けます!
論理・図形・英語が35分、パーソナリティが20分のテストです。対策本はノートの会を買えば大丈夫でしょうか
パーソナリティは準備不要と聞いたのですが、なにを聞かれるのか不安です
278名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 11:12:08 ID:mbDSVJdt0
>>277
ノートの会の「この業界・企業でこの採用テストが使われている」と「転職者用SPI2問題集」をやると良いんじゃないですかね。
たぶんですけど。
279名無しさん@引く手あまた:2007/12/25(火) 14:30:05 ID:AVZ+PfAi0
12694/3994 230点 偏差値54
まだまだだな・・・
280名無しさん@引く手あまた:2007/12/25(火) 18:43:18 ID:UGsk3Hdp0
「これが本当のSPI2だ」もやろうかと思って、本屋行ったら、全然みつかん無かった。
転職のほうみたいに、「SPIノートの会著」って表紙に書いてないんで、タイトルがうろ覚えなんで、10分くらいさがしちまった。
結局、店員に聞いたらすぐ分かったが。
チラシの裏でスマソ・・・ちと腹立ったんで
281名無しさん@引く手あまた:2007/12/25(火) 23:12:40 ID:zVv9mDBGO
初歩的な質問ですみませんが
「この業界,企業でこの採用テストが使われている」のマル秘使用テストによると
私が受ける企業(正確には掲載されている大手の子会社)の欄にはWEBテストと
あったのですが、人事からは筆記でのSPIテストとだけ説明されました。
とりあえず最初の対策としては「これが本当のSPI2だ」がいいでしょうか?
それとも書いてあったWEBテストの範囲をペーパーで受けるというつもりで対策
した方がよいでしょうか?
ちなみに電気系エンジニア職の採用テストです。
282名無しさん@引く手あまた:2007/12/26(水) 12:29:12 ID:6vWLeoFj0
>>281
中途でしょ?転職用の問題集のほうが読みやすいよ。先にやりな。
新卒用はちょっと読みづらい。
タイトルは何回もこのスレに挙がってる。
283名無しさん@引く手あまた:2007/12/26(水) 12:36:56 ID:UBZf9dRxO
>>282
「転職者用のSPI2問題集」ですね?ありがとうございます。
284名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 10:56:45 ID:TFSPMPkx0
>>283
これだわ

転職者用SPI2攻略問題集―テストセンター・SPI2‐G対応
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/486248168X.html
285名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 14:11:02 ID:8Yahoiea0
SPIの性格診断テストを上手にくぐりぬける方法を知りたい
受からない=適性がないという言い分はよく分かるんだけど、どうしても入りたいんだよね
上手に騙した経験者の方、いませんか?
286名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 09:44:24 ID:gEab0CtG0
>>284の本に、性格検査の攻略法載ってるよ。
287名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 12:47:18 ID:mg6u0t860
自分が中途採用で受験した適性試験の内容
(1)広告代理店A
「SPI2-G」のテストセンター受験、「GAB Compact」
(2)インターネット系企業
「Webテスト(玉手箱)」、その会社独自のテスト(SPI2の非言語のような試験)
(3)アパレル系インターネット企業
「SPI2-U」

SI業界なんてあってもSPIかIBMの作成したCABっぽいテストしかない。
288名無しさん@引く手あまた:2008/01/01(火) 01:58:04 ID:pxHVdGk90
a
289名無しさん@引く手あまた:2008/01/01(火) 02:22:33 ID:pEP5eAzD0
あけましておめでとうございます

>>286
thx 買ってみます
290名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 00:20:47 ID:TLf8iMlL0
UとかGって他のに比べて難易度激低だったりするのか?
U対策とG対策したけど他の問題集には全然違うジャンルでてるんですけど。
291名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 10:45:56 ID:Q9M3+/Ye0
他の問題集?
タイトルは?

実際の問題と思いっきり外れてる質の低い問題集が多いんで、要注意な
292名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 23:51:02 ID:whkmgrte0
CABとかGABとかのスレってどちらでしょうか?
293名無しさん@引く手あまた:2008/01/21(月) 10:50:27 ID:kz6y2sq70
>>292
別スレはないのでは?
転職の適性検査全般をここで語って問題と思いますよ。
294名無しさん@引く手あまた:2008/01/21(月) 23:55:58 ID:GE6o6C9S0
>>292
どうもありがとうございます。

CAB GAB をメインにしたソフトウェア教材ってありませんかね?
検索すると、書籍ばかり出てきちゃうんですよ・・・
295名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 03:53:33 ID:ZC048XUz0
本が重いのでニンテンドーDSのSPIを予約してしまいました。
ごめんなさい。生協で手軽そうだったので・・・
296名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 06:33:03 ID:wr2VmWWM0
あのぐらいで重いって・・・
297名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 02:48:09 ID:hCFlEUKS0
今度スタバの契約社員を受けることになりました。
書類選考は通ったけど、次の筆記試験が不安です・・・
やっぱり漢字の書き取りとかが出るんでしょうか?
298名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 10:02:18 ID:IAS+CIiQ0
>>295
ニンテンドーDSのSPIをやってみましたが、全然実物と違うので、正直役に立たないです。
ちゃんとした問題集を使うべきだと思いますよ。
推薦本はこのスレに何回も登場してるんで、さがしてみてくださいな。
299名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 19:21:40 ID:bm/WdFjZ0
高橋、ナツメ、新星出版社、成美堂出版のどれを使えばいいのかわからないです。
各社の特徴を教えてください。
300名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 01:22:47 ID:T9ynltd40
俺は永岡書店
301名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 07:27:50 ID:s+ShCvjV0
>>永岡書店

「大事なとこだけ総まとめ」は、自分も愛用しています。

SPIについては、永岡書店のものってどうなの?
302名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 23:28:39 ID:FSp4nCy30
今度受ける企業で

「論理・数的能力の試験あり」という表記があるんですけど
SPI2−Gの問題集をしとけばOKですか?
303名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 11:28:07 ID:HgBnZnYn0
会社名書いた方が、具体的にわかると思いますよ
304名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 16:10:32 ID:75S0uaGq0
適正試験・英語・作文とあるのですが、
この場合はSPIをやればOKですか?
一般常識とは別?
305名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 17:05:41 ID:yGmOKZYxO
富○フ○ルムの中途なんですが空間、計算、言語等短い時間でやらされるのですが何を使用すれば宜しいでしょうか?
306名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 19:45:53 ID:HgBnZnYn0
>>305
いい会社だ。
うらやましい。
ってか、どうして、受験前に、SPIの内容がわかったわけ?
307名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 20:59:57 ID:PEFMsby00
転職者用SPI2の問題集を買ったのだけど、
理系なので?非言語は当たり前に出来るし、
言語も”語句の用法”や”並び替え”が出ないなら、
勉強するとこなくない?
むしろ、点数に大きな差が出る様に思えないんだが。

むしろ性格テストのほうが問題だなあ。
徹底的にウソ付かないといけないのね。
パーティなんて謝恩会しか出たことないぜ。
308名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 11:37:04 ID:v5/7ps490
>>転職者用SPI2の問題集

転職専門なんてあったのか・・知らなかったよ
309名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 15:43:11 ID:+r38XV/Z0
SPIのボーダーラインていうのはどの辺りなんでしょうか?
各企業によって低め高めだったりするのですか?
310名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 15:50:07 ID:DRpWzTYr0
中学で習う基本問題レベルなんだからSPIはどーとでもなる。
地雷問題が散りばめられてる性格テストに気をつかったほうがいいよ。
311名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 15:52:19 ID:Xceg1Qjk0
「この業界・この企業で使われている!」(ちょっと違うかも)を
ちょっと丹念に読んどけば十分。必要あれば同じ執筆陣が出してる
個別版をやれば十分(社内昇進試験・転職者向けに使われるSPIとか)。
就職・転職試験対策本は公務員用を安易に焼きなましたような出鱈目本
が大杉。執筆者が有名な講師でもSPI等の実際を見ずにかなりいい加減に
書いてる。
312名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 23:18:06 ID:FsjckXTZ0
すいません転職組ですけどさっき成美堂出版の「最新最強のSPI問題集 
SPI2完全対応」買ってしまったんですけどこの本転職には不向きですか?
313名無しさん@引く手あまた:2008/01/28(月) 11:02:14 ID:3Qnt0rZ80
G
314名無しさん@引く手あまた:2008/01/28(月) 22:27:51 ID:HrHjF9JNO
某新聞社で一般常識あるんだが、SPIやればいいんかな?

315名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 02:42:55 ID:UrcvCzc50
DSのSPIを買ってみたが、意外と便利だった。
もちろん本もやるけどね。
316名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 12:39:24 ID:oH164lVR0
面接と試験あわせて3時間って言われたよ
いったいどんな試験なんだ・・・
317名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 12:44:59 ID:UPaqBZQD0
適性検査で2時間って言われたけど何が来るかな?
318名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 12:50:06 ID:MlI8m2f40
3科目くらいってことじゃね
319名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 16:10:39 ID:UPaqBZQD0
>>318
3科目って具体的に何をするの?
320名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 22:44:14 ID:1CPym9/p0
数学・国語は鉄板
英語もしくは知能テストみたいなもの

でもさーこういう試験て意味あるのかな
頭良い人には簡単すぎるし
勉強してない2流ランクと勉強した3流以下だと
3流が圧勝だと思うんだが
321名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 23:20:06 ID:LPYtaRvd0
>>320
やること出来ないやつはうちの会社に入りませんということ
322名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 23:31:16 ID:lrZ7Ktk80
テストセンターという所でSPI2を受けてきたが、パソコンによる試験だった。
だったら、家でやっても変わらないと思うのだが。

しかも、問題数がバー表示だから残り何問か分からないし、後戻りも出来ない。
正直戸惑ってしまった。

問題に関してはSPIとあんまり変わらないと思う。
非言語については文系出身の人は一回はまるとボロボロ崩れていく感じがした。
323名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 23:42:40 ID:fsZP1A8U0
家だと替え玉受験も可能だからな。
324名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 04:21:14 ID:h3+Y5xgx0
>>322
家出やると替え玉できるだろ!!
325名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 18:10:52 ID:6HdfXPnZ0
替え玉って、100円ですか?
え?150円?
いや、結構です。お腹いっぱいです。
ごちそうさまでした。
326名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 20:36:10 ID:d3REA+/M0
転職者向けSPIの対策としていい本を教えてください。
327売国企業マルハン :2008/01/30(水) 20:40:11 ID:l9yDR8y+0
売国企業マルハン
2chでパチンコの大手、株式会社マルハン(代表取締役会長 韓 昌 祐、代表取締役社長 鈴木 嘉和、代表取締役副社長 韓 裕)
のスレで ホルコンや遠隔や桜などについて書き込むと工作員(渋谷マルハン社員、マルハンに依頼されたネット工作会社)(仮)
がやってきてスレを荒らしてスレを機能停止させます。(大量のコピペを連投するのでコピペ馬鹿と呼ばれている)
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2007/11/03(土)ID:b+XZQwwt0
マルハン難波店http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1146755003/417
マルハン総合スレッドhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/413-416
MPT渋谷パート9http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1197771701/9
2007/11/14(水)ID:IQ2W+BsJ0 2007/11/15(木)ID:Fi5mVWm/0
マルハン総合スレッド 9http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/486-488
マルハン難波店http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1146755003/434-437
ガイア(笑)http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1178977365/490-492
ガイア正社員友の会http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188211786/134-138

工作員に荒らされ機能停止したスレ
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/
【山崎】MPT渋谷パート9【シャネル】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1197771701
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188885488
MPT渋谷はマルハン・パチンコ・タワー渋谷の略です。

パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1201304777/l50

328名無しさん@引く手あまた:2008/01/31(木) 09:40:22 ID:jgAIHozo0
今日適正検査だ・・・2時間(多分説明込み)だけど何やるんだろう。
頑張ります>< どちらかと言えば明日の面接のが怖いが・・
329名無しさん@引く手あまた:2008/01/31(木) 11:53:41 ID:6wbVyzFN0
今日テストセンターで、初めて受験しました。
全部解答はしましたが、半分ぐらいしか合っている自信がありません。
リクナビで見つけた求人なのですが、企業には結果が自動送信されると
説明に書いてあったので、今日中に面接に進めるか、不採用かの結果
って出たりするのですか??
SPIの結果重視なら、午後はハロワに行った方がいいかと考え中。
330328:2008/01/31(木) 19:05:04 ID:jgAIHozo0
ただのCABだった
休憩入れながら1時間40分ほど
俺才能有るからほぼ満点だっただろうけどw
さて面接だ・・・
331名無しさん@引く手あまた:2008/01/31(木) 19:13:09 ID:l6CvXMSX0
私もリクナビで見つけた求人で2次面接通過したあとにテストセンターで受験しましたが、ボロボロでした
次は役員面接なのに意味があるんだろうか… 
332名無しさん@引く手あまた:2008/01/31(木) 20:50:45 ID:31fVzIo10
性格診断の方が重要じゃねーの?
2次面接の後の受検なら。
333329:2008/02/01(金) 18:09:24 ID:C17xZjUE0
レジュメを送ったら、すぐ適正試験と性格診断を受験してくれとの事でした。
面接まで行きたい・・・。
334名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 11:43:29 ID:JmyuvWMEO
テストセンターの試験って難しくない?
企業によって問題が変わるのかな
335名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 13:49:15 ID:Hafz/mt20
>>326
たぶん、現在はこれしかないはず

http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/486248168X.html

転職者用SPI2攻略問題集―テストセンター・SPI2‐G対応
ISBN:9784862481689 (486248168X)
222p 21cm(A5)
洋泉社 (2007-07-09出版)

・SPIノートの会【編著】
[A5 判] 販売価:\1,575(税込) (本体価:\1,500)
336名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 18:54:07 ID:YxIZ53Zj0
>>334
異なる企業のセンターSPIで、同じ問題が出た経験があります。
337名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 12:38:11 ID:VVuhWWg50
テストセンターで検索かけてたら、こんなん出るみたいだ。テストセンターの問題だけが載ってると期待していいのかね。

直前でもOK! [パソコン版SPI2] これが本当のテストセンターだ!
http://www.amazon.co.jp/dp/4862482392/
338名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 19:40:14 ID:olwlO94f0
もうすぐ発売されるみたいだね
339名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 13:41:56 ID:g8udPOLB0
電卓持っていっていい試験なんだけどどんな試験なのかな?
経験者いる?
340名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 15:33:03 ID:n7xUP1as0
>>339
OABと思われ。対策本もあるよ。

http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4788980940.html
事務職・一般職SPI2の完全対策〈2009年度版〉
341名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 21:24:20 ID:Pdh4Oavw0
テストセンターでSPIを受けました。
私は高卒で先日まで3桁の引き算の仕方がわからなくて....必死に勉強しました。
SPI本の理解できる所だけ繰り返しやり込んでテスト受けたら
本番で計算の遅い私は非言語全滅さっぱりワカラズで....
でもSPI試験合格しました。

たぶん履歴書本気で作ったから通じたんだと思う
みんな諦めるな、諦めたら終わりだ。。。。
去年国家試験ダブルで受けて玉砕
諦めません勝つまでは
あと残り二回面接がんがります   みんなもがんばれ
342名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 23:25:47 ID:LiKq5M910
>>341
いくらなんでも高卒で3桁の引き算が分からなかったのは酷すぎ
攻める気はないがそのレベルで国家試験よく受けたな
SPI試験と面接を併せて1次選考するという会社あるから気を引き締めておいた方がいい
343名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 01:48:21 ID:Llifi8wj0
DSのSPIは時間の感覚が身につくので
2千円ちょいでお買い得かも
344名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 06:56:44 ID:EnWfNB/u0
       ______
      /  \    /\   
    /  し (>)  (<)\  たのむ 採用メールであってくれ
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 

        _____
      /  ―    /\   チラッ
    /  し (●)  (<)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |

        _____
      /  ─  ─ \   
    /   (●)  (●)\
    |      (__人__)     |  ________
     \     `⌒´   /  | |          |
    ノ           \  | | お祈り申し上げます |

        ______
      /─   ─ \   
    / (●)  (●)  \ アボーン
345名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 15:25:57 ID:kPIUjdCa0
OABなんて初めて聞いたぞ
346名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 17:14:16 ID:EnWfNB/u0
お祈りメールキタ
347名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 23:10:24 ID:t3K96V3V0
GAB
348名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 03:10:59 ID:SOcMd6xz0
もうニートでいい
349名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 09:08:50 ID:X5uSV2yk0
>>343
DSのSPIは、実物とまるで違うので役立たず
350名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 17:49:02 ID:1ZoVRtCR0
>>349
×DSのSPI
○高橋のSPI
351名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 17:52:58 ID:SOcMd6xz0
>>350
同感
352名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 18:03:25 ID:VuL2OzF+0
どれほど違うのだろうか?

なぜ、CD−ROM教材がないのだろうか?
353名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 21:35:46 ID:PBxjNihK0
>>352
内容が違うとかじゃね ことわざとか出ません
354名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 21:44:54 ID:c5zo/N5e0
とりあえず算数の早解き練習には使えるんじゃないの?
355名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 23:43:26 ID:1ZoVRtCR0
紙面とタッチペンじゃ話が違う。
356名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 04:02:13 ID:hyVQlAO00
今やPCだろ
357名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 09:35:26 ID:5+sTgFgm0
高橋のSPI本そのものが、実物と傾向違うんで、そもそも役立たずといわれてるのに、DSになったら、もっと酷いことになってるんですけど。
358名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 15:40:21 ID:/0EW/nzp0
>>357
社員がスレに営業来るぐらいだから
書店の目立つところにおいてあるのは営業がレイアウトを勝手に変えるためといわれてる
小売じゃ当たり前みたいだけど

[SPI]適正検査[GAT]その2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1178979045/674
359名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 21:05:04 ID:XQ3BsabC0
>>358
高橋のSPI本は優秀。
ソースは俺。
SPIに対する焦り+50%の効果があって勉強に身が入る。
朝日新聞を読んで世間に耳を傾ける力+50%みたいなものだ。
360名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 01:29:54 ID:teULT8fa0
>>359
ここで営業してんじゃねーよ、高橋
361名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 02:03:35 ID:gsTOb1+d0
DSのSPIを友達が持ってたけど、
CABGABとかは脳トレっぽくておもろかった。

よーし、真面目に本で勉強しよ
362名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 17:01:53 ID:U0Dga5Bh0
初めてテストセンター受けてきました。

得意な長文一問も出なかった。
たぶん0点に近いと思われ。
非言語については、最後の問題は推論の超簡単な問題だった。
363名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 18:09:57 ID:B5ME0WD00
>>362
テストセンターは出来ないほど簡単な問題が出るようになってる
364名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 18:56:20 ID:qauONyk60
>>363
出来れば難しくなる=おk
365名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 21:04:23 ID:cl9+d4pz0
高橋書店て小島よしお、だよね?
366名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 21:55:19 ID:snaZNm7T0
スレ違いかもしれないけど教えてください。
アルバイトで2年勤めた会社の中途採用試験を受験し、口頭で合格と聴かされました。
普通、内定書類(あなたを合格とし、何月から雇用します)のようなものって
もらえないものなのでしょうか?
367名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 01:07:50 ID:6lWtBOMp0
問題かんけーねー
368名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 07:43:27 ID:N/Vyd+NF0
>>366
こっちに行った方がいいかも
誘導されてきたといえばマルチ扱い受けない
確か雇用条件を提示しないといけないはず

【転職】−転職板@何でも質問所− その88
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1202024769/
369名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 17:52:38 ID:DSPiTB0sO
先週土曜日に受けた会社は適性検査があるっていうんで、
本屋で問題集買って来て対策して行ったんだ。
(田舎で転職者用のが置いてなくて、取り寄せる時間もなかったので新卒用を購入)
・・・で、実際出たのはSPI2Nですたorz
まったく役に立たずw

あと、SPI受ける時は鉛筆必携だね。
自分はシャーペン持ってって、マーキングするのに時間かかるし、
最後の性格審査のころには手が痛くなったw
370名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 18:13:04 ID:nnaz4JEFO
今日午後TELきて、明日午前から試験。お昼くらいまでかかるらしいんだけど。

試験内容は、一般常識と性格テストらしくて、SPIかな?
本買うか悩む
371名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 19:16:27 ID:Xdz23Cky0
>>370
 ttp://spi.seesaa.net/
 ここの問題で、わからなさそうなのを全問解けば、
 大丈夫だとおもう。
372名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 19:33:03 ID:nnaz4JEFO
>>371
ありがとう

難しくて問題解く気が起きませんw
373名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 19:39:27 ID:jpeDSxW30
>>372
そこの問題は法則さえ知ってればさくさく解けるものばかりだぞ。
SPIは解き方覚えればすぐ答えが出る単純算ばっかり。
374名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 22:22:31 ID:nnaz4JEFO
連立方程式とか思い出せなくて、おとなしく本買ってきましたw

一般常識はどんな問題がでますか?
375名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 09:15:53 ID:9vlX8br60
  【問い】
  優れた4つのものを指す言葉を次の3つから選べ。


   a) ねえちゃん  b) いいけつ  c) してんのう
376名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 09:20:34 ID:OyrZx30d0
>>375

a) ねえちゃん  
377名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 09:31:21 ID:L+sdXwOcO
>>375 d あわび
378名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 11:11:08 ID:LtdpgHzN0
転職者はGだけでおk?
379名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 13:10:51 ID:0yNiOB4KO
Nが出たよ・・・orz
380名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 13:12:00 ID:0yNiOB4KO
>>379>>378宛てでつ
381名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 14:44:42 ID:LtdpgHzN0
>>380
職種は事務職だったんですか?
382380:2008/02/13(水) 16:20:34 ID:0yNiOB4KO
>>381
事務職です
383名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 22:52:52 ID:ZhUrNz6z0
Nか・・・
実務教育出版の問題集がN対応だよ

http://www.amazon.co.jp/dp/4788980940/
事務職・一般職SPI2の完全対策
384名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 00:05:35 ID:5bj92KHa0
この業界企業で:△
これが本当の:△
史上最強のSPI2:○
CAB・GAB完全対策:○
WEBテスト@:◎
WEBテストA:◎

店で実際に見てきたけどこんな評価だな。
この業界企業で〜とかこれが本当の〜って本当に役に立つの?
高橋とどっこいどっこいの内容で微妙だったんだが。
385名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 00:27:13 ID:AuO0yX370
筆記試験の内容が国語の問題と文章問題の算数、
図形数種類があってそれの移動していくものを選ぶ、
絵が描いてあるさいころを分解したものを正しい中から選ぶというような内容が
順番に出てくるテストだったのですが、
これはどの種類のテストになるのですか?
386名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 05:54:21 ID:lLEMsJAJ0
387名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 07:33:03 ID:1yfTfJJ8O
来週試験あるのですが、国語 数学 一般常識 適性検査とあります

どうみてもSPIではないと思うのですが...
一応対策しておいた方が宜しいでしょうかねえ...
388名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 18:28:52 ID:V6Ff5KUR0
>>387
とりあえずやっておいて損ないと思いますよ。
389名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 12:59:11 ID:pusadUgv0
今日の13時からテストセンターの予約入れていたのですが
寝坊してしまいました。

また現在、予約の変更や取り消しが出来ないのですが、いつから再予約できるようになりますか?
390名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 13:35:55 ID:qIFMvvLm0
>>389
センターに電話しろ
391名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 15:31:47 ID:sYQDIXWX0
>>390
マルチに反応しなくていいよ
392名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 00:48:51 ID:PwbFdSTV0
結論

テストセンター無断欠席しても大丈夫だったじゃyねーw¥かwww2
テスセンのHPかメールには無断欠席したら二度と同じ企業は受験できませんって書いてあったくせに
たぶん2回目ブッチしても余裕かな




○○ 様 (テストセンターID:hogehoge)

あなたは2008年2月15日(金) の受検を欠席されました。
受検期間内であればあと1回のみ受検企業への再予約が可能です。
受検企業からのメールに記載されたURLにアクセスして、画面の指示に従って、再予約を行ってください。

次回も欠席された場合は再受検できませんので十分ご注意ください。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
テストセンターヘルプデスク
TEL:0570-081818受付時間:9:00〜18:00/土日祝含む毎日
393名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 01:14:27 ID:PwbFdSTV0
こいつらwwwwwwwwwwwwww
http://promotion.yahoo.co.jp/charger/200705/contents01/theme01.php
394名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 02:25:46 ID:0LuSpGcx0
これからは英語の時代だ!!!

日本語なんてできなくてもいいんだ!という風潮を作りたいな

年寄りに限って日本語に拘る人がいるけど、暇なんだろうか
年寄りは「英語」とか「コンピータ」にコンプレックス抱いてそうだな

だから自分達の得意な「日本語」という分野を死守しようとする。強調する  ざわ・・・ざわ・・・
395名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 08:52:41 ID:9i95xp5r0
英語圏に行って就職すりゃいーじゃねーか
あっちはあっちで、英語以外に何ヶ国語か求められるんだろうけどさ
396名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 11:46:54 ID:8Dzy0cDc0
>>394
厨房は引っ込んでろ
397名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 12:41:52 ID:+CYSCGYw0
>>384
評価基準は何?それが無いと何とも。
ただ、見やすさとか読みやすさという点で評価したなら、まあまあ納得。
知らん本もあるけど。


ノートの会の本は、実際のテストと酷似しているので、とか、情報の信憑性で高評価なのだと思われ。
高橋は、最初私も使ってたけど、実際のテストセンターとかとまるで傾向・出題範囲が違うんで役に立たず。

398385:2008/02/18(月) 22:15:55 ID:iE53u7IX0
>>385
の内容で適性検査で120分だったそうなのですが、
どれに当てはまりますか?
399名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 23:18:23 ID:AJ/0uW3o0
今度受ける会社、筆記試験があるんですが
「電卓持参で」と指示されました。
これは一般常識ですかね・・・?
400名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 23:37:05 ID:60Uf4eOd0
IT関連会社の一般事務希望の転職組です。

面接通過者は一般常識や適正検査を実施致しますって
通知がl来たのですが、一般常識ってSPIですかね?
それとも国語や英語などの一般科目・・・?
試験時間など詳細の掲載がなかったので、どの問題集を買うか悩んでいます。
あと5日・・・orz
401名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 23:42:36 ID:CR5uGjuK0
今度行く面接で適正検査があるそうなんですが筆記試験の事ですかね?
何が出ますか?中堅の会社です
402名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 00:03:11 ID:Dtuvpd150
>>400
国語は出るかもしれないけど、英語となるとテスト会社によって出たり出なかったりする
短期間で出来るようなものじゃないから諦めて他に注力すべき
非言語の練習がてらにSPIノートの会の本買って一通りやったらいい
これが本当のSPI2だ、がお勧めです
403名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 01:11:18 ID:0Fdxsd8X0
>>402
ありがとうございます
>>400で一般常識と書き込んでしまいましたが「一般教養」の間違いでしたが
同じように考えていて大丈夫でしょうか
お勧めして頂いた本、早速朝一で購入してきます
404名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 01:15:19 ID:EoeoUr5q0
>>403
多分
今やるべきことは非言語と言語
今から英語とか時事ネタやっても範囲が広すぎて間に合わない
405名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 01:39:29 ID:0Fdxsd8X0
>>404
ご教授ありがとうございます
何もせずに落ちるより、少しでもやっておこうかと思っています
試験の詳細がわからないと、不安です
406名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 01:57:16 ID:0Fdxsd8X0
連続の書き込みで失礼します

>>402で薦めて頂いた問題集ですが「転職者用SPI2攻略問題集 テストセンター・SPI2?G対応」
より「非言語と言語」を集中して勉強できるということでよろしいのでしょうか
このスレでは後者のほうが、お勧めされている事が多かったので・・・

何度もすみません
407名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 02:04:08 ID:0Fdxsd8X0
ググって内容説明をみてわかりました
>>406はスルーしてください
すみませんでした
408名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 10:28:30 ID:EoeoUr5q0
>>407
もう買いにいったかもしれないけど不安になるならお勧めしていた本に加えて
ノートの会の転職者用とJMAT・NMATの”問題集”を買えば十分カバーできる
SPI以外のテスト概要を知りたければ別の本が必要(この業界・企業で〜という本)だけど
まずは言語と非言語を磨いて余裕とか十分だとか感じてから他に手を伸ばすべき

本番のアドバイスとしてはまず全体の問題を把握して解ける問題から解いていくことかな
難しい問題の場合は皆難しいと感じるって頭に叩き込んでおいてください
409名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 16:41:13 ID:x6mRtPjTO
>>408
買う前にレス拝見しました
出勤前に「これが〜」早速購入してきました
せっかく教えて頂いたのですが、転職用などのは品切れだったので買えませんでした…

帰宅したら早速はじめてみます
アドバイスまで頂き、ありがとうございます
410名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 16:53:41 ID:yGvESvpM0
面接と同時にSPIも受けました。
紙のSPIというのはどこかセンター?へ送って採点されるのですよね?
結果が分かるのってどれくらいかかるのでようか?
FAXで送ればすぐ返答が来そうですけど
解答用紙の紙が機械で読み取り式のゴツイ紙だったので
おそらく郵送すると思われるたのですが・・・?
411名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 01:20:29 ID:cCCp5LVX0
問題解いててどうしても納得いかないので
ちょっと教えてくれまいか?

≪問題≫
ある地域で新聞の購読調査をした。
S新聞の購読世帯は全体の30%、T新聞の購読世帯は全体の40%で
SもTも購読してないのは全体の40%だった。

(問1)SとTの両方を購読している世帯は全体の何%か。

(問2)この地域で、U新聞を購読してるのは
S新聞を購読してる世帯の30%と
SもTも購読してない世帯の60%だった。
なおTを購読している世帯でUも購読している世帯はなかった。
このときUを購読しているのは全体の何%か?
412名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 01:21:54 ID:cCCp5LVX0
>>411の続き


(1)これは自分でベン図を書いてわかった。
(30+40+40)−100=10
⇒SとTを両方購読してるのは10%


問題は(2)で、本の解説では
Sを購読している世帯30%のうち30%(0.3×0.3=0.09)
        +                
SもTも購読していない世帯40%のうち60%(0.4×0.6=0.24)
⇒0.09+0.24=0.33(33%)

となっているんだけど、
問題より【Tを購読している世帯でUも購読している世帯はなかった】はずなのに、
S新聞の購読世帯30%をもとに計算したら、
そのなかにはT新聞を購読している世帯10%(問1より)も含まれることにならないか?

だからS新聞の購読世帯30%からT新聞も購読している10%を引いた20%(S新聞だけ購読している世帯)
をもとにして計算しなきゃいけないんじゃないか?

俺は0.2×0.3=0.06で先の0.24を足して0.3(30%)だと思うんだが、違うのかな?
俺が勘違いしていたら、スッキリ納得する解説をしてもらえるとありがたいっす。      
413名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 12:36:37 ID:Rm9ozaI90
性格検査のコツってありますかね 徹底的にポジティブにしたほうがいいのか正直にしたほうがいいのか・・・
414名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 12:48:58 ID:n2Zsqg9h0
>>409

Amazonとかで注文すると良いかも
415名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 13:53:16 ID:OU/baZo50
>>412
「S新聞を購読している〜」であって「S新聞しか購読してない〜」とは書いてない
S新聞を購読している世帯内訳は下の通り
 * S新聞しか購読してない    (20%)
 * S新聞とT新聞を購読している(10%)
どっちも「S新聞を購読している」ということになるから30%で計算するのが正しい
「S新聞しか購読してない」世帯と書いてあれば20%で計算するのが正しくなる

と思いますがどうでしょうか
416名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 14:59:20 ID:QZzNN8tK0
俺もなんかスッキリしないね

「なおTを購読している世帯でUも購読している世帯はなかった」ってあるから
Uを算出するにはTを購読してる人は除外しなくてはいけないような気もするけどね。

「S新聞とT新聞を購読している(10%)」は100%Tを購読しちゃってるわけだから。

どうなんだろうね?
417名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 16:48:18 ID:a01WX6Uo0
Tを購読してるという意味では除外されるが
Sも購読してるわけだから、そっちでは含まれる
ってそれだけの話じゃんか
418名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 18:47:26 ID:Y1lquJo50
算数の問題はもっと単純に考えた方がいいよ
読んでる人を考えるわけでダブルのことは問題になってません
419名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 19:40:23 ID:Xy18O2pZ0
つまりあれか、S新聞を読んでる人は30%いるが、その中でU新聞を読んでる人は、
SとTを読んでる人(10%)にはおらず、Sのみを読んでる人(20%)の中に含まれる、ということか。
SとTを読んでる人とSとUを読んでる人の割合を足しても1以上にはならないから
必ずしも両者が重複することはない。

ってことなのか?
420名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 17:03:37 ID:9rWRcefK0
ノートの会の「テストセンターだ」買ってきた。
昨日の夜からやり始めて、まだ途中だけど、なかなか使えそう。
1回しかテスセン受けてないけど、見覚えのある問題がかなり。

S新聞とT新聞の問題も載ってる。集合の問題なのね。
421名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 01:01:27 ID:DqXZCaA70
自分のへったくそな解説でわかるかどうか…まぁ、ためしに。

S新聞購読者30%を1(100%)と考えた時、
U新聞購読者=30%
残り=70%

残り70%に振り分けられる世帯は、U新聞を購読してない人だから、
確定⇒S新聞しか購読していない

で、グレーゾーンになってる「SとTを両方購読している人」についてだけど、
T新聞購読者の中にU新聞購読者はいないってことは、
S・T新聞を両方購読している人=U新聞は購読してない。
が成り立つので、残りの70%の中に、
S・T新聞の両方を購読している人がすでに入っていることになる。

つまり、問題の時点でS・Tの購読者(全体の10%)は算出されているっていうか、
数字に含まれていることになる。

まとめると、残り70%に含まれるのは、
・S新聞だけ購読してる人。
・T新聞も取ってる人。
の二種類ってこと。

>>412の考え方だと、二重計上みたいになってしまうと思う。

と、自分はこういう風に考えたんだけど……。
わかりにくいな。なんか、こう、うまく伝えられればいいんだけど。
422名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 22:13:19 ID:N0NCDlX90
てか、載ってるから、問題集(テストセンターだ)立ち読みしてくれば?
423名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 00:28:32 ID:YnX5lRuo0
こういうややこしいのは、出題しない方がいいよね
本質じゃないとこで考えさせられちゃう

前に、こういう問題があって

以下に示す5つのうち、あきらかに他と違うものはどれか
1.ナイル川
2.インダス川
3.ガンジス川
4.黄河
5.チグリス川

これ、どれだと思う?
424名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 00:29:49 ID:YnX5lRuo0
正解になるのは、1.ナイル川 なんだってさ。
ナイルだけがアフリカ大陸にあって、他は全部ユーラシア大陸にある、と。
普通だと四大文明で推理しない? 単純なとこだと黄河だけ漢字ってのも言える。

こういう解がいくつも考えられそうなのはダメだよ。
しかも「あきらかに」なんて言っちゃってさ。出題者にアホか!って言ってやりたいよ。w
425名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 14:53:20 ID:oaWpbNO50
>>424
川の問題は微妙だけど集合の問題は文脈を理解できるかどうかが問われてる
集合の問題は「重複は問題にしていない」と理解しないと解けない
別に難しい問題でもないしこの程度の問題で二重の解が出るということはない

川の問題の「あきらかに」という語句から考えるとチグリス川=メソポタミア文明と考えるのは
早計でユーフラテス川もないとメソポタミア文明と言えないんじゃないか?微妙だけど
426名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 14:54:35 ID:NRrbPcsF0
>>424
そんな問題出るのか…。
言われてみれば、「確かに」そうだけどさぁ…。
その出題の仕方だと、なんか釈然としないものが残るね。
問題にどの観点から見て「あきらかに違う」のか示してもらわないとなぁ。
こういう問題って、知識がある人ほどハマりそうだから、性質が悪いと思う。
427名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 14:59:56 ID:wKYZh4Fw0
二次面接で簡単な計算の筆記試験しますって言われたんだが
どんなんだろ…
428名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 23:45:04 ID:osbb5RQf0
1個25円の卵を300個仕入れ、20%の利益を見込んで売ろうとしたが、
50個は割れてしまい売り物にならなかった。
見込みと同じ利益を得るためには1個いくらで売ればよいか。

ちょっと、誰かこれ解いてみてくれますか?
429名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 23:49:20 ID:9lZihQqi0
31円
430名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 23:54:57 ID:osbb5RQf0
>>429
ありがとう。だよね?

問題集だと、36円 ってなってて、
見込みの売上は25*1.2*300=9000(円)
よって、売値は
9000/(300−50)=36(円)  っていう解説になってる。
これは、問題集が売上と利益を間違えてるんだよね?
どうにも納得いかないから、聞いてみちゃったよ。w
431名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 23:56:46 ID:rNs6nxRn0
25*300*1.2=9000
250X=9000
X=36
432名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 00:00:58 ID:osbb5RQf0
>>431
あ、36円の答えですね。
これだと、「見込みと同じ売上を上げるには、いくらで売る?」になっちゃわない?
433名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 00:05:59 ID:FI6nJmiF0
ttp://spi.9.dtiblog.com/
SPI対策専門ブログ。就活初心者、MARCH以下の香具師は必見。
公開模擬試験とかネット上の問題集とか使える無料ツール有。
434名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 00:25:30 ID:qsZXa9+Y0
>>432
利益で計算すると31円になって売上で計算すると36円になるね
435名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 00:37:24 ID:bR4nddQl0
問題が悪いんだと思うんだけど
300個仕入れたというところがミソなんだ

答えが31円の場合

計算してみると 31円*250円だと7750円だよね

もとは300個ありました
原価でそのまま計算してみます 300*25=7500円

これだとたった250円しか儲けてない

卵が破損したわけでなく
250個の場合の利益は?と聞かれたら31円で問題ないんだ

以下省略

うまく説明ができんわ、問題も悪いが俺の頭も悪い!



436名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 01:15:37 ID:4hyPPftK0
>>435
あぁ、なるほど。破損と原価っていうのがポイントか。
破損した分の損失も取り返すってニュアンスかな。
でも、問題も悪いよねw
437名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 10:30:07 ID:LEvVJkH70
破損した分を誰も補填してくれないんだから
「見込みと同じ利益を得る」ためには
当然売り値に反映されるでしょ
438名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 17:55:55 ID:fufoBl8P0
あれだ、仕入れで7500円かかってて、300個全部売った場合の利益の見込みは1500円。
で、売り上げは9000円。卵は50個割れちまったけども、残りの分で9000円の売り上げにしないと
当初見込んだ利益の1500円は得られない。ならば250個分で9000円の売り上げを得るには?
ということになるんだな。
439名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 18:08:10 ID:sg6e7QlR0
>>438
そうなんだよね。
250個で1500円を稼ごうと考えちゃうと1500/250=6(円)になって
「6円上乗せだから31円」って間違えちゃうんだね。
ややこしいよなぁ
440名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 18:27:20 ID:fufoBl8P0
卵が割れようがどうしようが、仕入れ値で7500円かかっちゃってることは不動の前提で、
そうすると自然と利益も売り上げ目標も不変でなくちゃならない、ってのがミソなんだろうね。

ここらへんは商品管理とかの経験者だとどういう状況かがパッと理解できるのかも。
在庫がデータベース上と実数が合わねぇ!とかね。
441名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 20:59:03 ID:aGTI5GHg0
自宅でのPCでweb上で受けるSPIって時間制限あるんですか?
どこかに時間が表示されるのでしょうか?
442名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 01:52:13 ID:P7BbL5kH0
ニンテンドーDSのSPIで時間の感覚でも磨いてろ。
443412:2008/03/01(土) 21:06:33 ID:ApAtEA9T0
亀レスですが、答えてくれた皆さんありがとう。
皆さんの解説を参考に理解できました。
やっぱり自分は問題文の解釈を間違っていたようですね。

先の問題の場合、S新聞の30%を元に計算しても、
その結果出た数字にはT新聞を購読している人は含まれていないから
そのまま計算しても問題ないと理解できました。
これで本番で似た問題が出ても迷わず答えられると思います。

また自分で解決できないのががあったらお願いしますm(__)m
444名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 00:43:35 ID:Pv4Y3Jn0O
適性試験うけてきたんですけど、ボロボロでした。一応、一次面接の連絡はきたんですけど嫌み言われそうで怖いです。
そういった経験されたかたっていますか?
445名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 00:49:23 ID:w++aiOk20
おれも勉強なしのぼろぼろ組で、すでに1年ほど中の人だが上司とその話になると笑われる。
最近は年寄りは実務経験と若年はポテンシャル採用だからあんまり気にしてないよ。
446名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 01:51:58 ID:anHiEdmI0
>>428
1個25円を300個で7500円、20%の利益を見込んで(7500+7500の1割*2)9000円
50個割れたんだから、25*250で6250円、もともと利益見込んで9000円にする予定
だったのだから9000-6250で2750円、これを250個でわったものが単価に上乗せ
しなければいけない利益分。ということは利益分11円、もとの単価に足して
36円。

駅弁だけど暗算で出来た、捨てたもんじゃないな…自慢できることじゃないけど。
447名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 17:57:09 ID:WbCOQ3tX0
>>423
それWEBテスト完全突破法2に載ってた。
たしかリクルーティング=ウィザードーとかいうテストだわ。
本屋で見てみれば。
448名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 19:46:52 ID:q+Dj5LAn0
SPIじゃないんだけどCABってのを受けてきた
どのくらいが一般Lvなのかわからん・・・不安だ
Part1から順に 100% 90% 100% 90% くらいの出来だった
ちなみにこの%が正しい確率は95%くらいだと思う。
性格検査はまぁ大丈夫。矛盾しないようにあるていど職種にあわせてやった

どきどきだぜー
449名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 17:50:19 ID:42KSHt8Y0
正解率じゃあ、意味ないでしょ。
全問中何問あってたかということ?
450名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 19:56:40 ID:0W4NNMTQ0
CABは業者テストなので問題数・制限時間は共通固定
Part1から順に50問10分、40問15分、50問20分、39問20分だっけか?
当然全問中の正解割合だろうと思われるが
そもそも前問解くテストではなくIQテストに近い
451名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 21:18:01 ID:M1Ub779E0
>>448
大学はどのぐらいのところ?
Fランの俺と近い成績(SE志望)
452名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 09:06:44 ID:PvHfcvX+0
>>451
Bランなんだが…不安になってきた
まだ連絡来ない
453名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 11:15:09 ID:0wDRD8LG0
>>452
結構上なのか…まぁ、上にも書かれてる通りこれはセンス(IQ?)が試されるものかと。
ちなみに中堅会社でその試験をパスした。
数検は1級持ち。
まぁ、この手の試験に俺が特化してるだけなんだけどね。
周りは7割とかそんなもんだった。9割〜10割なら普通に優だと思うけど。
454名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 01:39:29 ID:M1HlIYKL0
50分の試験です。筆記用具を持ってきて、と言われたんだが、
何の試験だろう。
455名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 19:03:40 ID:TWy7vOpQ0
>>428
回答時間は何分?
おれ似たような問題がでて間に合わなかったよ
456名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 19:41:52 ID:EvhxEGCl0
SPI非言語むずかしいよ。
文系なんで解けないことこの上ない。
8割なんて夢のまた夢

もうダメぽ・・・と何度も思うけど
ここを突破しないとどうにもならんので
毎日ちょっとずつでも問題やるようにしてる。

チラ裏すまん
457名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 23:10:57 ID:TWy7vOpQ0
学校の勉強から離れて6年会社では計算漢字は全てパソコン頼りで
転職するのに
いきなり問題解けって言うのも無理だと企業は気付かんのかな
研究職以外の人材はコミニュケーション能力とかPCスキルとか人脈とかの方が
大事だと思うのだが
458名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 23:29:58 ID:vRPfkCaF0
単純に「頭の良さ」を見るには有効なんだよ
そうした基礎的な「頭」があった上での
> コミニュケーション能力とかPCスキルとか人脈とか
ってことなんだろ
459名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 23:43:21 ID:B6zI1Yef0
よう、今週頭の通知で、いきなりSPIと面接を明日やるとか
言われた俺が来ましたよ!
忙しすぎて対策なんて練ってる暇なかったよ、明日は練習のつもりで
行ってくるわ、報告まってろオマエラ!
460名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 18:09:13 ID:1HAKXF+10
あげあげ
461名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 15:50:10 ID:1g9uuOHH0
SPIなどは絶対に新卒の方が良いスコアが出るに決まってる。
社会人ならDSの脳トレマニア?
462名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 23:15:58 ID:YCy13mDlO
例題やったけど脳退化しすぎ\(^o^)/
463名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 23:25:33 ID:2IU4iehk0
基礎学力あれば1週間ぐらいでできるようになるからびびるな
464名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 23:55:30 ID:PhQbuvOV0
>>463
それがなかなか、オサーンにはキツイのだよ
465名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 01:07:56 ID:bO2YKSuT0
DSのSPIでもやっとけ
466名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 01:19:12 ID:ILGM8kk+0
オサーンはDS持ってませんよw
467名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 02:49:49 ID:t9UtMOnC0
普段紙に書く習慣が多い人ほど有利。
普段何でもPCで処理させてしまう人ほど不利。
468名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 12:54:24 ID:ySUrelN5O
先ほど二時面接と称したSPI2のテストを受けてきました。
全く自信ない。数学なんて、空欄が目立ってしまっていたよ(´;ω;`)

落ちたかな。。
469名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 14:46:25 ID:yF5G23Bk0
誤謬率を問わないタイプのSPIなら全部埋めるべき
470名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 17:44:14 ID:ySUrelN5O
>>496
ですよね。。
(´;ω;`)ぶわっ

質問なのですが、SPIの試験の結果はどのくらいで出るものですか?

自分は、今回は期待しないで合否の結果を待つつもりですが、参考にしたいので
どなたか分かる方教えて下さい。
471名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 14:25:16 ID:V9E+hKNgO
面接終わった後に来週適性試験があることを告げられたぜ
時間は一時間ほどと言われたが、一体何が出るのかも不明

一応本屋でSPI対策と一般常識対策の買ってきたが
よく考えたら一時間でそんなにできないよな、、
せっかく面接通ったのに、ここで落ちたら死んでも死にきれん
焦るぜ

誰か面接した後で適正試験の経験ある人、なんでもいいからアドバイスくれ
472名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 21:04:46 ID:D5XlaU7Z0
>>471
買ってきた本を土日に必死こいてやるんだろうが。
何もしないよりマシだろ。
473名無しさん@引く手あまた:2008/03/22(土) 17:49:57 ID:Zdxcw/XE0
本屋に行っても新卒者向けのSPI本ばっかりで
転職者用の奴が全然売ってない・・・
SPI2‐Gに対応する問題集ってhttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/486248168X.html
以外に何かいい本ありますか?上のが3軒回ったんだけど置いてないし・・・
474名無しさん@引く手あまた:2008/03/22(土) 18:37:47 ID:TxWN6w0m0
>>473

このスレの過去ログに出ているよ。
475名無しさん@引く手あまた:2008/03/22(土) 21:58:40 ID:Zdxcw/XE0
>>474
これが本当の!ってやつの目次を読んだのですが
今年版はSPI2−Gの対応って感じじゃないんですよ。
他にお勧めの問題集って過去ログに出てましたっけ?
476名無しさん@引く手あまた:2008/03/22(土) 23:25:15 ID:ePZimT+B0
>>475


>>81参照のこと。
ちなみに自分の経験だと、この間受検してきたテストセンターの問題で、
この本の例題とほとんど同一の問題が1問あった。

出題範囲もそんなに外れていないから範囲が絞れていいし、
なにより解説がわかりやすい。←これ重要!
おすすめです。
477名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 08:34:01 ID:R0MEPJnQ0
>>476
だからその本が買いたくて梅田の紀伊国屋とかに行っても
売ってないんですよ・・・
09年度になって在庫が変わったんだろうか?
478476:2008/03/23(日) 11:54:08 ID:sKHyS8Yf0
>>477

せっぱ詰まっている割には、結構悠長なことしてるね。
書店の店頭にないなら、amazonやセブンアンドワイなどの通販を利用すればいいだけ。
現に、僕はamazonからお急ぎ便を使って購入し、翌日には手元にあった。
書店を巡る時間ははっきり言って無駄。

いまやネットがあるんだかから、それも動員して探してみたら?
ネット通販が信用ならないというなら、自分は知らない。

479名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 11:55:59 ID:FOBsGlB7O
私も転職者用が全く見つからなかったので、何とか探した「これが本当の〜」をやっています。
転職者用とどこがどれくらい違うのかわからないのですが、大丈夫でしょうか。
どなたか違う部分などありましたらご教示下さい。
480名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 12:00:09 ID:5YxOy5KcO
>>479←これが本当の転職者
481名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 14:21:45 ID:R0MEPJnQ0
>>478
店頭から本が無くなるってのは、09年度版でも出るかと思い
情報を得る意味も込めてる部分もあるんです。
SPIも1が無くなって2に全て移行したとか店頭の書籍で書いてあったので。
悠長じゃなく、古い知識を詰め込むなら新しい知識を詰め込む必要があるでしょ?
新しい規格に変わるなら、新しい勉強をした方が効率的だと思ったので
こうやって聞いたみたんですよ。

言葉足らずだったらごめんなさい
482478:2008/03/23(日) 15:12:08 ID:zIztGwdy0
>>481

あきれたな。
言葉足らずだけでなく、せっかくついたレスをまともに読んでないなんて、
悠長どころか、単に余裕がないだけか。

>>81で紹介された本のタイトルはなにか、なんて書いてあるか、
1000回音読してから質問しな。
それでもわからなければ、転職は断念するか、SPI2試験がない企業を探せ。
483名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 16:54:17 ID:fMJonHcu0
↑今から本を手に入れたとしても、もう間に合わないだろ?
484名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 22:34:22 ID:R0MEPJnQ0
>>482
本って試験が同じでも、売り上げを上げるために中身を少しずつ変える事があるだろ
同じ問題でも、何年度版みたいな感じで表紙が変わって。
この本に関しては年度が書いてなかったけど、新しいのが出るので
店頭から一度古いのが消えて、新しい今年版の本が出るのかな?
って思うのがそんなにおかしいか?w
おかしいと思うなら仕方が無いけど、色んな勉強とかしてると
同じ内容の本でも何年度版って感じで新しく変わって
試験に対する解説や問題の出し方の精度も上がって、より解りやすくなったりする本も多い
タイトル900回読んで、理解して本屋で購入したので本当に有り難う御座いました。
485名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 23:02:08 ID:tQilhjO80
ご参考までに、ネットでSPIの模擬試験ができるサイトがいくつかあるよ。

問題数は少な目で、転職者用のSPI2-Gじゃなく、新卒採用用のSPI2-Uだったと思うけど、
やっておくといいんじゃないか?テストセンター受検の場合は特に。

検索キーワードは忘れてしまったが、「SPI模擬試験」だったかな?

ただ、大学関係のサイトがヒットすることが多いので、そこは注意して。
486名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 19:25:38 ID:7pkLBM+H0
突発質問でごめんなさい

今度有期社員から正社員にあがる試験があります。
1週間後に実施なのですが、「たぶんSPIが出る」程度の事のみしか
聞かされていません。
試験日も今日聞かされました。
こんな土壇場な状態なのですが、何からやったらいでしょうか?
失礼な質問かもしれないのですが、よろしくおねがいします。
487名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 20:07:43 ID:WLY29Se40
>>485

いくつかその手のSPI模試とかSPI講座のサイトを見たことあるけど、問題傾向が実物と全く違うので役に立たず。
結局、ノートの会の本でいいという結論ですが。どう?
488名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 20:21:53 ID:ozEHMEO30
>>486
どのくらいの年齢か分かりませんけど、とにかくすぐに問題集を買ってやるといいですよ。
学校を出て時間が経ってると、びっくりするほど出来ません。w
487さんも言ってるSPIノートの会っていうところのが定評あるようですよ。
489名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 21:52:16 ID:iqjZox8P0
だれかおねがいします!

456貢の本にページ数を印刷する場合、一個の活字は一回しか使えないとすると、何個の活字が必要か?
1、1260
2、912
3、1368
4、1663
5、1875
490名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 22:15:54 ID:tE7gEwr70
>>489
一個の活字は一回しか使えないって意味が分からん・・・
491名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 22:27:34 ID:aJ4jjnqX0
>>489
1桁のページ → 1〜9 = 9ページ
2桁のページ → 10〜99 = 90ページ
3桁のページ → 100〜456 = 357ページ

1x9=9
2x90=180
3x357=1071

9+180+1071=1260

ってこと?
492氏名黙秘:2008/03/30(日) 01:21:48 ID:FaffNTAq0
>>486さん
時間がないのなら、性格検査の対策をした方がいいと思いますよ。
その方が効果が直ぐ出るし、性格検査の結果の方が重要という場合も多いし。
493492:2008/03/30(日) 01:28:02 ID:FaffNTAq0
あ、もちろん基本的な問題の練習と並行してね。
実際、中学受験レヴェルの問題なのに、あきれるほど忘れてるし(笑)。
494名無しさん@引く手あまた:2008/03/31(月) 11:01:56 ID:NoQQTzhL0
今日、面接の案内の電話きました。
「面接の前にテストセンターの適性試験を受けていただきます」って言われたんで、
>>81の本を速攻注文しました。明日からは仕事の合間に猛勉強しなくては orz
495名無しさん@引く手あまた:2008/04/01(火) 22:23:27 ID:mzW1q91eO
届きました。
何この神攻略本('A`)
わかりやすすぎるだろ
496名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 00:31:53 ID:oxiof+7h0
非言語問題の練習やってるのだけど、どうしても40/30分に1問の
ペースで解くことができません。確実に時間オーバーです。

みなさんは、時間内にすべての問題を解けてますか?
497名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 01:12:37 ID:y8f76Y750
今週末テストセンターで受けるのですが

「能力検査は約40分、性格検査は約20分です」とweb上で書いてあるけど

言語・非言語の配分ってどんなもんでしょうか?

テストセンターでいきなり英語ってないですよね?
498名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 03:59:11 ID:pH3iIQJZ0
おれも週末テストセンター受けるんだけど、計算とかメモとれるのかしら。
暗算じゃほとんど全滅なんだけど。
計算機は当然持ち込み不可として、鉛筆・消しゴム・白紙はok?
499498:2008/04/02(水) 04:02:09 ID:pH3iIQJZ0
テストセンターから来た予約確認メールに会場に筆記用具と
メモ用意してるって書いてあった。おれアホ・・・。

もういい加減寝ます。
500名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 23:16:35 ID:oxiof+7h0
>>496
非言語なら全部解けるだろうjk
501名無しさん@引く手あまた:2008/04/03(木) 00:55:25 ID:uE5LmEVt0
たいへん残念な自演を見ました (´・ω・`)
502名無しさん@引く手あまた:2008/04/03(木) 11:01:21 ID:AI/V45fcO
1 自分のレスに注目して欲しい
2 多重人格
3 自分自身への叱咤激励
4 家族が同じパソで奇跡的にレス
5 今頃顔真っ赤
6 スルー推奨

どれよ?
503名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 18:22:37 ID:CC1mAgmXO
面接行ってきた。
社内でそのままSPIだったのでペーパーテストかと思ったら、社内からWebでやるテストセンター方式だった…○| ̄|_
慌ててしまってボロボロだったよ。

言語系はノートの会の本とほぼ同じヤツが出てた。
自分がやってたのは既出の推奨2冊。
頭真っ白だったんで記憶が薄いが、非言語は推論の順番を考えるヤツがあった。
損益算も出たよ。
504名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 01:22:14 ID:Oa77OKiL0
ノートの会?
505名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 01:34:49 ID:lEaBy6YI0
>>504
SPIノートの会っていうのがあって、そこが出してる対策本は定評があるんです
506名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 03:11:48 ID:Oa77OKiL0
なるほど、ありがとうございました。
507名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 08:58:57 ID:CABULg6v0
>>503

漏れも。テストセンター方式だった。
筆記で落ちたら悔やんでも悔やみきれません。
508名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 18:45:37 ID:eRq94KTqO
来週テストセンター行くんだけど、
とりあえず>>81はやっとくべき?
509名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 19:56:43 ID:iYv6aY/x0
>>508

やっておくべき。この本の例題とほぼ同じ問題が出たこともある。

解説もわかりやすいので、はっきり言って転職者必携だと思う。
510名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 23:33:53 ID:eRq94KTqO
おk、お急ぎ便で購入した
511名無しさん@引く手あまた:2008/04/08(火) 17:43:45 ID:Ilg+BL+O0
試験行ってきた。
スナフキン出てきたワロタw
やっぱ、タイマー表示されると焦るね^^;

とりあえず>>81は神本認定
512名無しさん@引く手あまた:2008/04/10(木) 20:07:52 ID:hlgUsvlX0
転職SPI本はamazonとかで売り切れなんだけど・・・どこで売ってるの?
513名無しさん@引く手あまた:2008/04/10(木) 20:15:47 ID:vwqwCUMz0
>>512
他のネット書店を探し回る。
手間を惜しまないなら、最寄の本屋で注文だろうね。
案外その方が早いかも。
514511:2008/04/10(木) 23:59:22 ID:HY25C0EIO
SPI受かりました!
俺がamazonに問題集売れば>>512の手元に!
515名無しさん@引く手あまた:2008/04/11(金) 01:38:23 ID:SKGtY9VqO
>>512
定価でよければセブンアンドワイで買えたよ。
下手に書店で取り寄せするより手許に届くのは早いと思う。
516名無しさん@引く手あまた:2008/04/13(日) 04:38:57 ID:Omvwwk07O
中途でSPIG以外が出たよ。しかもリクグループだった。

今度テストセンターで受けるが、あんま参考にはせず全範囲抑えた方がいいんだろうな…
517名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 21:09:24 ID:yqOaSLPf0
AMAZONで検索かけたら改訂版出るらしい。

【テストセンター・SPI2-G対応】 転職者用SPI2攻略問題集 【改訂版】
http://www.amazon.co.jp/dp/4862482554/
518名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 21:11:03 ID:yqOaSLPf0
>>516
「これが本当のテストセンターだ」って専用本もあるらしいけどね。
519名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 21:13:14 ID:yqOaSLPf0
転職SPI本で、えげつない商売しようとしてるやつがいるね・・・
ユーズドで¥ 58,700だと。
ひど酢
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/486248168X/ref=dp_olp_2?ie=UTF8&qid=1208174856&sr=8-2

と、思わず連続カキコになった。スマソ
520名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 21:15:20 ID:yqOaSLPf0
転職SPI本で、えげつない商売しようとしてるやつがいるね・・・
ユーズドで¥ 58,700だと。
ひど酢
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/486248168X/ref=dp_olp_2?ie=UTF8&qid=1208174856&sr=8-2

と、思わず連続カキコになった。スマソ
521名無しさん@引く手あまた:2008/04/24(木) 13:45:43 ID:6Uwghkkg0
うーん、てか最初から年度版にしろよと言いたい。
改訂版なんて、ネットじゃ和姦ねーから、前の本を買おうとしちまうだろーがさ。
522名無しさん@引く手あまた:2008/04/25(金) 05:44:43 ID:WXjwAqbtO
就職採用試験なので出るSPIや一般常識の試験対策の為の短期講座などって大学以外などであるんですか?知ってる方教えて下さい。
523名無しさん@引く手あまた:2008/04/27(日) 13:49:04 ID:QddfzVmU0
ないでしょ。
問題集やんなさいって
524名無しさん@引く手あまた:2008/04/28(月) 08:09:15 ID:pxaVp3dEO
ないんですかぁ…
問題集はやってるんですが誰かに教えて貰いながらの方が勉強がはかどるんでどっかないかなぁと思いまして。
525名無しさん@引く手あまた:2008/04/28(月) 09:50:50 ID:FW60/tSp0
今度30分くらいの適性検査があるんだけど、それだけだと性格適性だけかなぁ?
526525:2008/04/28(月) 09:59:17 ID:FW60/tSp0
ちなみにメーカーです
527名無しさん@引く手あまた:2008/04/29(火) 10:20:43 ID:fZksm74a0
CABっていう適性検査受けたけど、面接時に「PG・SEの判定が10段階評価で10・8で、凄いね」って褒められた
なんか嬉しいな
528名無しさん@引く手あまた:2008/04/29(火) 16:17:26 ID:vQacbNAD0

20代の転職者に質問、みんな新卒の時にSPI受けなかったんですか?
私は新卒の時に勉強したから、余裕かなって思ってたら、その自身が仇となって今日受験したSPIはズタボロ・・・

言語問題は9割以上クリア出来たけど、非言語が8割位しか出来んかった。
終わった後に参考書を見て解法手順が丸々同じで、もっと勉強しときゃあ良かったと超後悔。


言語系は日頃新聞や本を読んでれば、知識問題は余裕です。
問題形式に慣れて、時間配分に気をつけてください。
非言語は、全部パターン化して覚えて、時間配分に気をつけて、得意なジャンル(集合、確率など)から攻めてみてください。

予習しとけば絶対9割はイケルんで皆さん頑張ってください。。。

てか。SPIで足切り食らいたくないな。
529名無しさん@引く手あまた:2008/04/29(火) 16:32:13 ID:KVGvtApK0
日本語を小学校で勉強し直してこい。
530名無しさん@引く手あまた:2008/04/29(火) 22:06:09 ID:KwGOrKyxO
週末に試験あるから81の改訂版買って来て勉強してるんだけど、
これって書きながら勉強した方が覚えますかね?
書きながらやってたんだけどなかなか進まないから、
最初は一通り読んで理解して後から問題解こうかなとも考えまして。
こんな質問変ですけど。
531名無しさん@引く手あまた:2008/04/30(水) 00:17:48 ID:QpPtgo0k0
SPI受けたら、問題が>>517の本と同じ傾向のものだった。
やっててよかった。さんくす。
532名無しさん@引く手あまた:2008/04/30(水) 12:31:49 ID:7NOkpTjc0
>>530
後から問題解くのでいいんじゃないかな。
自分もそうだったし。
533名無しさん@引く手あまた:2008/04/30(水) 17:41:20 ID:T++GjITcO
>>532
レスありがとう。
今まであんまり勉強したことなかったから
勉強の仕方がいまいちわからんかったもので。
読んで理解するのを始めにしたいと思います。
534532:2008/05/01(木) 11:00:55 ID:YKi9FlZK0
>>533
自分もSPI初心者だったので自分のやり方だけ置いていきます。

読んで解法を理解して、次に実際やりながら解説を読んで理解。
「SPI 問題集」でぐぐって問題がたくさんあるところでひたすら例題を解く。
数をこなして苦手分野がわかったので、もう一度おさらい。

こんな感じでした。
あと、時間があるなら、いろんな問題をやって数をこなすといいと思う。
(電卓使えないから、筆算を思い出すのにいい訓練になった)
たまに、この本の解法より別の解法の方が自分ではやりやすい、ってのもあるし。
自分のやりやすい解法を探すのもいいと思うよ。
高卒低スペックの自分だけど、なんとか篩いはくぐり抜けられたので、がんばって。
535名無しさん@引く手あまた:2008/05/01(木) 11:33:10 ID:uc6ge09wO
>>534
いろいろありがとう!
けど時間はあんまりないんだ。
試験の時になんだこれ?ってならないように
解法覚えて問題解いて問題に慣れよう思います。
がんばるよ(`・ω・´)
536名無しさん@引く手あまた:2008/05/01(木) 12:53:08 ID:RzFcfeso0
>>535
時間がないなら、ノートの会の問題集を繰り返すでOKだと思う。
2-3時間で1回やれる。可能ならもう一回やるといい。
時間無ければ、苦手なとこだけ繰り返せばいい。
537名無しさん@引く手あまた:2008/05/01(木) 17:02:21 ID:7Mj4TXLM0
こんな簡単な問題すら解けなくなってる。。。orz
538名無しさん@引く手あまた:2008/05/01(木) 19:07:18 ID:KcBCi/kj0
>>537の言うとおりだ
計算速度の落ちには絶望した
539名無しさん@引く手あまた:2008/05/02(金) 23:17:25 ID:sJREYzsKO
なんだよ転職用問題集に改正版が出たのかよ・・
改正前のが出たのは、確か去年の6月だよね?
一年も経たないでもう改正版かよ

なんで普通のSPI問題集のように年度版で出さないんだろうね?

出版時期が曖昧だから、今年の12月あたりにまた出したりしないだろうな?W
540名無しさん@引く手あまた:2008/05/03(土) 15:53:50 ID:NsMdoR12O
転職用SPI問題集を改訂前のと改訂版を両方買ったけど
一体どこが改訂されたというのか・・
問題も中身も全て一緒じゃんw
541名無しさん@引く手あまた:2008/05/05(月) 15:41:14 ID:KZyEe9FV0
明日テストセンター行くんだけど、言語と比言語の比率ってどんなもんなのかな。
数学昔からマジ駄目だったんだけど相変わらず駄目だ...
確立の計算とかマジ発狂しそうになってる。
542名無しさん@引く手あまた:2008/05/05(月) 15:50:48 ID:oHyXBdUnO
マークシートの話だけど、言語4:6非言語だった。
非言語は数字に混乱しないように落ち着いてやろう。
時には難しい問題を飛ばす勇気も必要。
あとから戻れそうにないなら適当にマークするとかも。
543名無しさん@引く手あまた:2008/05/05(月) 16:29:11 ID:fWeQ8nst0
テストセンター方式は受けたけど、やはり非言語苦手だったもんで
割合なんぞ覚えていない。役立たずでスマン。
テストセンター方式は戻れないってのが難点。
1問の問題の所要時間が決まってるから、
回答してなくても時間になると飛ばされる。
やるだけやってみて、時間切れになる前に
それらしいのにマークだけはつけておいた方がいい。
544名無しさん@引く手あまた:2008/05/05(月) 22:35:40 ID:CYWiwimf0
基礎能力検査ってSPI?
545名無しさん@引く手あまた:2008/05/06(火) 09:12:05 ID:XwzK9hrh0
CABの可能性もある
546名無しさん@引く手あまた:2008/05/07(水) 21:07:51 ID:5SZkjTK9O
547名無しさん@引く手あまた:2008/05/09(金) 15:15:11 ID:f9RKkECd0
>>540
さりげなく表現とか説明とか変えてるんだろ。
版を重ねた方が説明とかこなれていく。
ふつーだろ。
548名無しさん@引く手あまた:2008/05/10(土) 14:23:20 ID:o5soaEXz0
自宅で受けるWEB適性検査って、非言語とか言語問題があるのかな?
549名無しさん@引く手あまた:2008/05/10(土) 16:28:57 ID:WU1TGpik0
>>548
たいてい玉手箱だね
550名無しさん@引く手あまた:2008/05/12(月) 10:27:36 ID:YkLXf+to0
ノートの会のサイトにどこの会社がどのWebテストなのか載ってる。
http://www.spinote.jp/index.html

玉手箱、TG−WEB、WEBテスティングサービスがおおいみたいだわ。
あとは、それぞれの問題集だな。
551名無しさん@引く手あまた:2008/05/12(月) 23:38:12 ID:FigfE0Et0
今週末に一次面接があります。面接の後「適性検査」「性格検査」各30分とあったので、
試しにweb上のお試しをやってみましたが、卒後15年…すっからかんでした。
非言語なんて、問題読むも眺めてるって感じです。昔は得意だったのになぁ。
キャリア採用で、この手のものはこれまで初めてです。
何からやればいいでしょうか??
552名無しさん@引く手あまた:2008/05/12(月) 23:44:19 ID:xf17KDfS0
>>551
とりあえず、本を買うところから始めると良いでしょう。
転職用のやつがいいかもしれませんが、会社によってテストの種類は異なります。
昔を思い出すとか、脳みそをほぐすという意味でもやっておきましょう。
553名無しさん@引く手あまた:2008/05/12(月) 23:51:03 ID:FolJ40nu0
さっき試しにSPIの模擬テストをやってみたら数学は簡単だった。ただ語句は難しい。やっぱり理数系の私には国語が難しいなあ
554名無しさん@引く手あまた:2008/05/14(水) 06:32:47 ID:3Qw6BTaZ0
>>553
同意。
漏れも数学は楽勝だったが、国語がダメポ
特に長文読解は昔から全然できん
555名無しさん@引く手あまた:2008/05/15(木) 17:17:17 ID:jcSAeeJs0
適性検査って7割8割取らないと企業から相手にもされないって本当?

言語は5割、非言語は2割すらあやしい状況でしたが・・・
556名無しさん@引く手あまた:2008/05/16(金) 23:13:18 ID:UxeWX5W80
みなさんSPIは何割くらい取れますか?
557名無しさん@引く手あまた:2008/05/17(土) 08:08:34 ID:vtkyMbCX0
数学9割〜10割 国語5割〜7割
558名無しさん@引く手あまた:2008/05/17(土) 21:11:38 ID:eYnq79j70
>>557
マジ??
ものすごいな、言語は頑張れば10割も夢じゃないが
非言語で10割ってどんだけよ

適性検査対策はしてますか?
それとも、これまでの知識と経験で、楽勝なのかな
559名無しさん@引く手あまた:2008/05/17(土) 21:27:55 ID:aPCnBwr+0
ノートの会やってるけど、ホント自信ない…。
webでやるspi2で、期限は来週水曜までも猶予がある。
頑張っても忘れてるわ…。
そういえば、高校2年以来数学やってないし。
中学も高校も数学は10段階評価で4だったし。
もう10年以上、数学やってないんだよなぁ…。

自宅でスキな時間にやれるんだから、最高な条件なんだけど。
もう、自分の馬鹿さに嫌気がさしてくる。

愚痴ごめん。でも、今度適正で落ちたら4社目不採用なんだよ…。
560名無しさん@引く手あまた:2008/05/17(土) 22:53:47 ID:eYnq79j70
>>559
なんだか泣けてきた
実は俺も同じ境遇

559がんばれ
561名無しさん@引く手あまた:2008/05/17(土) 23:25:47 ID:A/X+TYRU0
数学は得意なんだが、国語が2〜3割しかできなくて苦手・・・orz

言葉を一から勉強するしかないのか(´・ω・`)
562名無しさん@引く手あまた:2008/05/18(日) 10:30:47 ID:lXEbIJ/e0
>>559
自宅受験のWebテストってことか?そうならWEBテスティングサービスだから、ノートの会の「Webテスト完全突破法2」を使うべき。
じゃなくて、テストセンターのことなら、「転職者用SPI2攻略問題集」でOKだけど。
どの本使ってるの?で、どのテストを受けるの?
WEBテスティングサービスにしても、テストセンターにしてもSPI2だけど、出題内容が結構違うよ。
563名無しさん@引く手あまた:2008/05/18(日) 19:33:10 ID:by3O/RCcO
来週、試験受けるのですがやはり過去レスにあるように、SPIーGの対策をすれば良いでしょうか?ちなみに90分らしいです。
事務職の応募なんです。
564名無しさん@引く手あまた:2008/05/18(日) 21:49:12 ID:HDy8ddwb0
>>561
数学できる奴が心底うらやましい
職種によっては非言語能力さえあればオッケーでしょうし

今週火曜日に本命の役員面接
非言語で1割程度しか取れなかった俺がどうなるか…お楽しみにorz
565559:2008/05/18(日) 22:27:53 ID:tgUg4ok30
>>562
残念ながらこれが本当のテストセンターだ!をやってたよ…orz
spi2なのは確実。
アマゾンでお急ぎ便にしても、火曜だ…。
どうしよう。買ったほうがいいのか??
近くの本屋は全滅だ。

もう、地方のたいした街でもないくせに、
しかも事務職(まぁCADも使うんだけど)なのにこんなものやるなよ!!

先日人事の方に聞いたら、
「まぁ、鶴と亀が居ます。足が24本みえます。さて亀は何匹?くらいの問題です」
って言われたけどさっぱり解答がわかんないんだよ…。

566 :2008/05/18(日) 22:30:56 ID:XYapjHL20
>>565
> 「まぁ、鶴と亀が居ます。足が24本みえます。さて亀は何匹?くらいの問題です」

要するに、つるかめ算程度という意味だろw
そら、そんだけの情報では分からん。
567名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 12:21:10 ID:xvwE0UbI0
その人事、アホかも。
SPIでは鶴亀算でないっすよ。

電話帳で片っ端から電話しれ。
どっかにあるだろ。
または大学生協の書店コーナーとか購買部とか。大学くらいあるだろ?
568565:2008/05/19(月) 13:15:50 ID:wEqcy9cR0
またレスですまん。
今日、政令指定都市の本屋まで行って買ってきたよ!
今やってみたら全然違うのね…。でも例題が少ね〜。
こう少ない例題で判断するのはどうかと思うけど、
言語は正直9割はできた。非言語は2割しかできなかったorz。

>>566
ホント、それだけじゃわかんないよね、
でも、今までペーパーしかやったことなくて、焦ったんだ。
>>567
確かに鶴亀算はないわ。聞かれて困った人事の苦肉の言葉だったのかな…。
近くに大学はないんだよ。マジで田舎だから。

もう、投げやりな気持ちで、
1回本やってみたから受けてみるかと思ったけど、
せっかく本も購入できたし、ギリギリ水曜まで頑張ってみるわ!

569名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 15:10:19 ID:n8r1caGJO
もう駄目。
非言語分野が解けない。

言語分野にヤマ張るほうが良いのか
570名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 09:03:38 ID:UQuApZ/p0
>>569
使ってるのは、ノートの会の転職問題集でか?
煽るわけではないが、ずいぶん平易な解説をしてくれてると思うが。
それでも駄目か?

あんま点数に偏りがあるのは良くないんで、非言語もがんばれ〜
571名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 09:04:04 ID:y2gqkrWl0
スレ違いかもしれませんが、
今度面接に行く企業で筆記用具持参の30分の筆記試験が有るとの事です。
これはSPIと判断して宜しいのでしょうか?
572名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 09:29:47 ID:/PI2Zo9i0
その1行の説明だけでは特定できないだろ。
判断するのは君の勝手だが。
SPIには条件判断みたいな問題あるから勉強した方がいい。
573名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 09:34:57 ID:wAZl7WPqO
569>>570
このスレおすすめのその問題集です。
元々高校時代数学は赤だから得意じゃなかったのに
輪をかけて不得意になってる。
もう泣きたい。
履歴書に書く志望理由も思い付かないし…。
574名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 17:35:35 ID:naCZ+ebv0
6a+8b=440
5a+7b=380
連立させて、6a+8b=440
-5a+7b=380について解く b=40

これの途中式教えてください
575名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 18:03:57 ID:kYGzhXkc0
「面接40分、適性検査20分を予定してます。」

20分?えらい短いけど・・20分で何するんだろう?
576名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 18:10:31 ID:4gTaAu5hO
今日SPIやったんだが、非言語は5分以上余ったし、
全問合ってるはず。だが言語がボロボロ。
特に長文読解とか長すぎて読む気力がない。
言語が苦手な人は対策しようがない気が。
577名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 18:44:47 ID:lseVKCjV0
>>574

6a+8b=440・・・A
5a+7b=380・・・B

Aの両辺を5倍すると
30a+40b=2200
30a=2200-40b・・・C

Bの両辺を6倍すると
30a+42b=2280
30a=2280-42b・・・D

CDは等しいので
2200-40b=2280-42b
2b=80
b=40

578名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 18:48:45 ID:qaQXW+EF0
>>576
仲間。
言語が苦手な人って一体何を勉強すればいいのか本当に困る
非言語の場合、本にのってる公式、やり方がわかればできるもんだが
言語の場合本に載ってるだけものではどうしようもない・・・
579名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 20:19:32 ID:eGgcpgIMO
>>577
ありがとうございます、数学ホント苦手…
580名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 22:29:35 ID:nIgPpjqW0
テストセンター行ってきたけど、
制限時間より早く(全部?解き)終わったってことは、
一応うまくいったと考えておk?

いやほら、間違えると次の問題は簡単なのが出るとか、最初から決められた問題をこなすのとは違うって聞いてたから。
いくら早く解答してても、不正解ばかりだと延々と問題が続くのかな?と思ってたもんで・・・

まだ全体の制限時間が残ってるのに「これで能力テストは終了です。つづいて性格・・・」っていう表示が出たものだから、
わりと正しく解答できてたのかな、と思って。
581名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 22:31:22 ID:nIgPpjqW0
テストセンター行ってきたけど、
制限時間より早く(全部?解き)終わったってことは、
一応うまくいったと考えておk?

いやほら、間違えると次の問題は簡単なのが出るとか、最初から決められた問題をこなすのとは違うって聞いてたから。
いくら早く解答してても、不正解ばかりだと延々と問題が続くのかな?と思ってたもんで・・・

まだ全体の制限時間が残ってるのに「これで能力テストは終了です。つづいて性格・・・」っていう表示が出たものだから、
わりと正しく解答できてたのかな、と思って。
582名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 22:32:17 ID:nIgPpjqW0
連カキすまん・・・
583名無しさん@引く手あまた:2008/05/21(水) 07:33:33 ID:DF7APbHp0
584名無しさん@引く手あまた:2008/05/24(土) 02:11:14 ID:9E3k/jc90
人事から、SPI2Gを受けてもらうから会社に来るよう言われてます。
時間は2時間。
これって、ペーパーですか?
585名無しさん@引く手あまた:2008/05/26(月) 08:59:37 ID:B6N302Ua0
>>584
おそらくね
586名無しさん@引く手あまた:2008/05/26(月) 17:38:05 ID:US6Ojwrn0
性格テストって皆正直に答えてる?
587名無しさん@引く手あまた:2008/05/26(月) 19:44:19 ID:pilZebP70
正直に書いたら落とされた
せっかく書類通ったのに
うそをついて超明るい、超仕事てきぱき人間になればよかった
588名無しさん@引く手あまた:2008/05/26(月) 19:44:54 ID:eN6hEjlz0
ある程度正直だが、対策本にも書いてる通り多少は操作した方がいい。
志望する業種に不適切な回答なんてダメだろ?
589名無しさん@引く手あまた:2008/05/27(火) 10:05:43 ID:fqPrl8JQO
590名無しさん@引く手あまた:2008/05/27(火) 15:12:25 ID:Rf91t2L70
そっかー、うそつくと途中から矛盾しそうで嫌だけどね
591名無しさん@引く手あまた:2008/05/27(火) 15:35:32 ID:U7hofbcF0
>>590
それでも、嘘も方便というから考えて矛盾しないように書いていくしかない。
592名無しさん@引く手あまた:2008/05/27(火) 15:52:46 ID:Rf91t2L70
>>81の本で勉強してるんだけど、それには載ってないが
食塩水とn進法ってかなりの確率で出るよね?苦手・・・
593名無しさん@引く手あまた:2008/05/27(火) 17:44:21 ID:fR/R8hsV0
今ってペーパーテストとパソコンでやるテストセンターという2パターンあるらしいんだけど
会社のメールだと本社で説明会やってそのあと適性検査やりますという
案内なんだが

テストセンターって別の会場でやるみたいだから
これはペーパーテストと考えた方がいいのかな?
594名無しさん@引く手あまた:2008/05/27(火) 18:19:48 ID:MiNxnpzq0
今度受ける貴社が筆記試験(国語・数学)となっていたのですが、
その後に10っぷん程の敵性やります。当日の持ち物が電卓となっていたのに、
やっぱSPIでしょうか?時間は30分と40っぷんらしいのですが。
595名無しさん@引く手あまた:2008/05/27(火) 23:04:59 ID:iAlMD4HN0
webテストって自分のスコアを教えてもらえますか?
596名無しさん@引く手あまた:2008/05/28(水) 20:12:28 ID:HSzNk3rG0
SPI難しすぎるな・・・
学生時代から5年経ってるからマジきついわ

数学5割、国語4割
ぐらいしかできない
597名無しさん@引く手あまた:2008/05/28(水) 20:18:52 ID:ItygvP9C0
>>596
5年ならまだいいよ 10年とかだと悲惨だよw
オサーンには無理
598名無しさん@引く手あまた:2008/05/28(水) 21:22:13 ID:znVNCqzT0
そもそも30超えてまでSPIやらされるのか?w
599名無しさん@引く手あまた:2008/05/29(木) 07:17:50 ID:rU1WhfDB0
社内の昇格試験でSPIやることがあるよ。
600名無しさん@引く手あまた:2008/05/29(木) 10:42:48 ID:ifUjULbl0
>>592

>食塩水とn進法

SPI2では出ないし、他のテストでもまれにしか出ない。
まずはノートの会の問題集やる、んで時間があれば他の本もやれば。
ただ、忙しいのに2冊もやる時間があれば、面接とかの本をおさらいするのがいいかもね。
601名無しさん@引く手あまた:2008/05/29(木) 13:45:06 ID:0vSg5SNl0
>>600
そうなんだ、必至にやってたw

SPIって転職者向けは必ずSPI2って決まりとかあるんですか?
602名無しさん@引く手あまた:2008/05/29(木) 23:14:11 ID:PV0K8HGj0
アマゾンで転職者用のを注文中ですが、
SPI2-Gって、一問1分で皆制限時間内に間にあって
当たり前なのでしょうか?
それとも皆、選択と集中で解くものなのでしょうか?
なんか、新卒用のよりえらく時間が足りない気がするのですが。
603名無しさん@引く手あまた:2008/05/30(金) 00:07:00 ID:ChK3qy9V0
>>602
一問一分かどうか分からないけど、俺は制限時間内に解けたよ。
例えば計算問題なんかは、最後の桁まで計算しなくても
概算で選択肢を選べることがあるし。
604名無しさん@引く手あまた:2008/05/30(金) 22:14:52 ID:TK5INpyu0
国語が3割ぐらいしかできない('A`)
数学は8割ぐらいいけるのに
なんで国語はこんなに難しいんだ
605名無しさん@引く手あまた:2008/05/30(金) 22:38:31 ID:KUl27JG7P
今日まさにSPI2G?受けてきた36のオサーンが通りますよ
事前にざっと問題集おさらいしてきたので、時間内に何とか全問埋めれた
まぁ国語がどれだけ合ってるかどうかよくわからんが。

性格テストの質問数があんなに多いとは…マークする手がめちゃ疲れた
追い討ちかけるように直後に作文書かされたしw
606名無しさん@引く手あまた:2008/05/31(土) 09:10:58 ID:2kKNgnmy0
>>601
んーとね。SPIはもう廃止されて、今はSPI2しかねーから。
で、SPI2には大学生用のUとか高校生用のHとかあって、おれら中途はGってわけ。
SPI2はリクルート系の会社のテストね。

もちろん、他の会社のテストもあるけど、一番よく使われてるのがSPI2-Gなわけだ。
そこらへんの説明もノートの会の本に書いてある。

607名無しさん@引く手あまた:2008/05/31(土) 10:01:08 ID:UnlZQiOWO
性格テストはある程度積極的な性格に見せないとダメなのかな?
普通にマークすると消極的で内向的な性格になっちゃっう。
営業職希望です。
608名無しさん@引く手あまた:2008/05/31(土) 15:03:27 ID:xRrIaBnm0
609名無しさん@引く手あまた:2008/05/31(土) 20:42:14 ID:Ig2oeW/t0
今度ス○バの契約社員受けるんだが・・・
書類はクリアして後日、面接と筆記試験らしい。
筆記試験30分位らしいのだがSPI??短いよねー・・??
610名無しさん@引く手あまた:2008/05/31(土) 21:19:50 ID:zuOUdzC50
性格テストだけじゃね?
611名無しさん@引く手あまた:2008/06/02(月) 15:37:43 ID:vGupRqK00
SPIがあるとおもったら、
コンピテンシーテスト(20分)とやらの
適性検査の案内が会社から来た・・・。

これって、SPIの性格検査みたいなものなのか、
それとも性格検査とは別の方法で能力を測るテストなのか、
ご存知の片いらっしゃいますか。
612名無しさん@引く手あまた:2008/06/02(月) 23:59:37 ID:fQoMuzb00
ぐぐれ
その他人頼りな行動パターンをなおしてからテストを受けた方がいい。
613名無しさん@引く手あまた:2008/06/03(火) 08:25:32 ID:ruLn1kVg0
おれも、今度筆記試験を受けに行くんだが、ホームセンターでそこまでするとは思ってなかった。
ホームセンターの試験は簡単な方なのかなぁ。不安です。
誰か情報あったら教えて下さい。
614名無しさん@引く手あまた:2008/06/03(火) 14:54:39 ID:vrh5d3a60
職歴なしで就職活動してるんだけど、SPIには手をつけてなくて明日役員面接とSPIがあるんだよ・・・
一次選考から一週間しかないからSPI対策なんてほとんどできないよ・・・
615名無しさん@引く手あまた:2008/06/04(水) 09:54:59 ID:mPt4rSIb0
>>614
さんざんこのスレで出てる本だけど、頻出ってとこだけなら1時間くらいで一通り出来るからやっとき。
近くの本屋で買って、昼飯の時に読むとかすればいい。
問題は解くな。時間がかかるから。
最初から解説読んで覚えろ。
頻出のところ以外は捨てろ。


【テストセンター・SPI2-G対応】 転職者用SPI2攻略問題集 【改訂版】
http://www.amazon.co.jp/dp/4862482554/
616名無しさん@引く手あまた:2008/06/04(水) 10:01:05 ID:zfpkCerR0
端末で行う適性は緊張するね。
617名無しさん@引く手あまた:2008/06/04(水) 22:00:58 ID:de8fxY/O0
618名無しさん@引く手あまた:2008/06/05(木) 18:07:24 ID:7igOMSc/0
テスセン初受験した。
赤、青、白、クリア、完対、ネットを熟知したのに言語で同一熟語なし。
くやしい!問題進化している。
言語においては二語、用法以外での対策は厳しいですね。
非言語はまあまあ対策できるが、別パターンかなりあった(推測とか)。
619名無しさん@引く手あまた:2008/06/05(木) 23:15:19 ID:7igOMSc/0
>>580
今日受験したけど俺も同じ現象。
決して出来た気はしないから、ちがうと思う。
たぶん回答問題数が決まっていたのでは。
ゆっくりやればよかった・・・。
620名無しさん@引く手あまた:2008/06/07(土) 01:12:47 ID:oRIMBiX30
来週の面接で筆記試験が、SPIかな…
高卒30過ぎで数学とかもう何も覚えてねえよ、ただでさえ…
一般常識の問題集買ったけど駄目だ・・・
621名無しさん@引く手あまた:2008/06/07(土) 19:50:17 ID:ShhBw9HyO
受けてきた〜、国・数だったけど解くの遅くて半分ちょいくらいしかできなかった…
練習では表の読み取り全く問題なかったけど、全然できなくて時間食って勿体なかった。
飛ばしてやれば良かった〜と後悔orz ちなみに国はノートの会の問題集と全く同じ問題
が何個か出てた。
622名無しさん@引く手あまた:2008/06/07(土) 21:59:21 ID:35EZXRkh0
初歩的質問で申し訳無いんけど

適正試験と適性検査って違うんだよね

試験だと学科で、検査だと性格診断みたな物を
やるって印象があるんだけど
623名無しさん@引く手あまた:2008/06/07(土) 22:09:53 ID:ymj0uWA40
テストセンター初体験だけど合格しました。

コレ↓良かったよ〜

【テストセンター・SPI2-G対応】 転職者用SPI2攻略問題集 【改訂版】

試験の前日購入で焦ったけど、最初から最後まで通しで1回やって
テストセンター行く電車の中でザッと流しただけで効果アリ。
助かりました。
624名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 21:43:43 ID:x7O3LMX80
>>620
一般常識が出ることはまず無い。
SPI2の問題集やっとき。
このスレで何度も出てるノートの会のでおk。
【テストセンター・SPI2-G対応】 転職者用SPI2攻略問題集 【改訂版】
http://www.amazon.co.jp/dp/4862482554/
625名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 22:13:58 ID:67KfVXFc0
626名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 22:15:11 ID:67KfVXFc0
関係者のみなさんよろしくお願いします

【ダイカスト】東芝機械★1【工作機械】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1210868635/l50


東芝セミコンダクター社四日市工場 2棟目
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1204641003/l50


東芝コンポーネンツってどうよ?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1188578572/l50



【社会】東芝、原子力発電制御システムなどの設計データが入ったHDDを盗まれる
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211453715/l50


東芝ってストレス溜まるんだろうね・・・
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1210044633/l50


東芝子会社ってどうよ?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1181371751/l50

627名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 22:19:58 ID:EyYdB0E60
>>625

今までの総合評価

非常に良い・良い 非常に悪い・悪い
526 - 14 = 512
628名無しさん@引く手あまた:2008/06/11(水) 13:14:22 ID:uZ8+c8MR0
教えて下さい。
ここで言われてる筆記試験ってマークシートを塗りつぶすやつですか。
629名無しさん@引く手あまた:2008/06/11(水) 14:02:15 ID:RvpkxpIZP
>>628
SPIならマークシートになるだろうが、それ以外の形式だと一概には言えない。
ちなみに「面接当日に筆記もやるから」と言われて、そのつもりで面接に出向いたら、
面接の席上で「翌々日以降にテストセンターへ逝け」と言われたこともあるwww
630名無しさん@引く手あまた:2008/06/11(水) 15:48:37 ID:uZ8+c8MR0
>>629
ありがとうです。
今の所SPIを一本に絞って勉強してますが、一般常識の筆記試験ならヤバイですね。
とくに漢字の書き取りなんか出たら死亡ですね。
マークシートなら何とかなりそうですが。
あんまり一本に絞って行かない方がいいですかね。
631名無しさん@引く手あまた:2008/06/12(木) 22:56:44 ID:Rc1evb/M0
漢字やばい人間は転職するな
632名無しさん@引く手あまた:2008/06/12(木) 23:23:54 ID:+isDtxgI0
SPI2等の筆記テスト対策講座や通信添削、Eラーニング等をしてくれるところはありますか?
知っていれば教えてください。
633名無しさん@引く手あまた:2008/06/17(火) 09:30:31 ID:vHXfqwSe0
>>632
ないだろ。
ふつーにノートの会の問題集やっておけばいいでしょ。
相当丁寧に解説してるから、あれで分からないということはないと思うけど。
634名無しさん@引く手あまた:2008/06/18(水) 19:53:00 ID:FNnMU1qk0
SPI2は数学なら事前に勉強すれば何とかなるけど
国語に関しては問題集だけやっても意味ないと思った
日頃から読書とか言語の意味がわかってないとだめだ
635名無しさん@引く手あまた:2008/06/18(水) 20:36:59 ID:Y+l+GeiVO
転職者用SPI本買ったけど、解説が就活ネットワークのSPI完全対策の方が分かりやすかった。

でも後者の問題集は新卒用なんだよね。
やはり転職者には意味ないのかな
636名無しさん@引く手あまた:2008/06/18(水) 23:48:55 ID:keu5f3IU0
>>635
意味はないと思うよ。問題がかぶっている部分もあるし。
637名無しさん@引く手あまた:2008/06/19(木) 03:17:31 ID:n98PIM/30
転職を夏以降って考えてるんだけど、
今から詰め込むって、無謀・・・?

とりあえず、某サイトに書いてあったんで、
G対策とNMAT・JMATのヤツを見繕ってきた。

つか、泥水吸いこんだスポンジ脳に加えて、
今までほぼ肉体労働だったんで、
勉強なんて本当に久しぶりなんだけど、解けるのかな・・・(;´Д`)
638名無しさん@引く手あまた:2008/06/19(木) 18:32:07 ID:5nVEorMN0
>>637
慣れだと思うよ。解説をよく読んで、何回も繰り返せば十分でしょう。
639名無しさん@引く手あまた:2008/06/19(木) 21:05:16 ID:IP09bCrCO
ダメだ・・
ノートの会の転職用SPI問題集を買ってみたけど
非言語が全滅に近い・・
昔から算数・数学が苦手で避けて生きてきたツケだ・・
解法読んでも分からないところが多すぎる・・
言語はそれなりに出来るのに。

小学生の算数からやり直しか・・
640名無しさん@引く手あまた:2008/06/20(金) 06:16:34 ID:Jsrt4l+I0
もしかしてスレ違いなのかもしれんですけど
中途で石油関連の会社に応募したら書類選考通ってしまった。
来週か再来週の希望日に面接と適性検査になったんだけど
SPIとかじゃなくてV−CATってのをやるらしい。
日本能率協会のやってる、ストレス耐性とかメンタルヘルスを測る
テストだってことだけど、実際の問題とかがどんなのか、
情報がなくて対策に弱ってます。
適性検査のネ申々よお助けを。
641名無しさん@引く手あまた:2008/06/20(金) 12:07:32 ID:DtPgD/SZ0
>>640
V−CATって内田クレペリンの亜流だから
クレペリン対策すればいいんじゃないかね。
642名無しさん@引く手あまた:2008/06/20(金) 13:04:14 ID:DTuYLeGU0
>>640
ノートの会の「この業界・企業でこの採用テストが使われている」にクレペリンの対策法載ってるわ
643640:2008/06/21(土) 06:25:10 ID:p6SLMDEz0
ありがとうございます。
早速クレペリンってヤツの対策をしてみます。
644名無しさん@引く手あまた:2008/06/21(土) 06:36:17 ID:UmgtxPFC0
今度、とある企業(社員数100人程度)の面接を受けることになったんだけど
メールで「面接日当日に適正試験を行いますので筆記用具を・・」と書かれていますた

正直、方程式どころか分数の計算もできません
適正試験があるって分かったら応募なんかしなかったのに、
と転職サイトの記述漏れを恨みつつ、バックレちゃおうかと考えてる
30代後半の俺


645名無しさん@引く手あまた:2008/06/21(土) 15:31:00 ID:W6Id1tUnO
小学生の算数も苦手な人にも細かく解説してあるSPI本はないかなぁ
646名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 01:12:06 ID:ZwcSCJJH0
>>645
小学校レベルなら、分からないところは親とか友達に聞けば?
647名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 09:53:36 ID:/5JTuCvZO
教えてください。

今の職業柄(幼稚園教諭で担任を持っているため)、来年の3月いっぱいは転職できず、4月から新しい職場で働きたいと思っています。

就職活動はいつ頃から始めるのが適当なのでしょうか?

ちなみに次は一般企業を考えています。
648名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 11:34:42 ID:PLYOlHum0
年明け
649名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 21:23:13 ID:D7wI4/X/0
>>647
今からでしょ。どこの職場に行きたいのかによるけど、早く動いて履歴書書いたり、面接受け慣れ
しといたほうがいいよ。
650名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 21:57:43 ID:QN3PUa0+0
大学職員の採用試験ってSPIでいいのかな?
既卒も新卒も対象なんですが・・・
651名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 22:13:20 ID:hKx5ae3q0
>>650
SPIのところってあまりないんじゃないの。ノートの会の『この業界・企業
でこの採用テストが使われている』をみといたほうがいい。
652名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 22:27:10 ID:QN3PUa0+0
>>651ありがとうございます。
大学職員の試験ってはじめて受けるもので。ノートの会見ましたが、一般企業は
載ってましたが・・・。
どんなテスト出るんだろうか?
653名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 22:27:19 ID:lfq1wx8C0
クレベリンって足し算ちゃんとやらないといかんの?
654名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 12:47:41 ID:Lsx2nQIiO
キ○ノンの期間社員採用試験を受けるのですが
対策はSPIでよいですか?
受けた経験者いたら情報キボンヌ
655名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 19:47:57 ID:/PK8E3uH0
>>653
正答率は重要だろ
656名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 20:04:48 ID:srq0phyWO
>>648>>649

レスありがとうございます。

もう一つよろしいですか?

今から面接等受けて、働くのは来年の4月から…という求人は存在するのでしょうか?

求人をみる限り、そういったがどうなっているのかわからなくて…
657名無しさん@引く手あまた:2008/06/24(火) 01:14:22 ID:D/VH2HTm0
SPIノートの会の問題はそこそこ解けるのに、本番だと実力が発揮できない(´д`)
みなさん本番で言語・非言語それぞれ何割くらいの出来でしょうか?
658名無しさん@引く手あまた:2008/06/24(火) 01:52:17 ID:GusZTt3kO
>>656
杉下右京さんですか?
659名無しさん@引く手あまた:2008/06/24(火) 18:38:01 ID:F50wGtqQ0
派遣会社の人から明日SPIのテストがありますといきなりいわれたんですけど
一夜漬けで受かるものなんですか?
660名無しさん@引く手あまた:2008/06/24(火) 21:06:48 ID:iVeS/TyB0
クレペリンは問題飛ばしちゃうと不採用になるから気をつけてな
重大事故起こしやすいんだと
661名無しさん@引く手あまた:2008/06/25(水) 10:40:29 ID:fYBZkd+B0
662名無しさん@引く手あまた:2008/06/26(木) 17:44:36 ID:xV7ZrWjT0
非言語で必要な、筆算が早く正確にできません。どうしたらいいでしょうか。
もう、小学校の算数ドリルするしかないのかな・゜・(つД`)・゜・ 
663名無しさん@引く手あまた:2008/06/27(金) 14:29:01 ID:U+2uzrD90
べつにしなくていいだろ。
ノートの会の転職問題集を落ち着いて、繰り返せ。
結果的に、何度も筆算するだろ。
664名無しさん@引く手あまた:2008/06/27(金) 23:07:39 ID:zaclZbrA0
今度WEBでSPIの試験やるんだけど、WEBだと難しいとエージェントから聞いたが、
実際はどうなの?
受けたことあるひと教えてください。
665名無しさん@引く手あまた:2008/06/27(金) 23:10:05 ID:qeMsRAHK0
>>664
何が難しい?
前に受けたが時間制限がペーパーと少し変わるくらいだが
666名無しさん@引く手あまた:2008/06/27(金) 23:47:09 ID:oF9L7HbK0
時間制限されると難しいな
667名無しさん@引く手あまた:2008/06/28(土) 05:23:13 ID:FytSRuXo0
時間制限ないSPIなんてあるの?
668名無しさん@引く手あまた:2008/06/29(日) 11:07:23 ID:d1RYGLxw0
そういえばWEBのSPIの問題って、テストセンターと同じなんでしょうか?
669名無しさん@引く手あまた:2008/06/29(日) 20:34:15 ID:B2TEfSCm0
有識者の方々、ご教授下さい。約10日後に転職(中途採用)で通信業界の適性検査を受検するのですが、対策本として一番
的を得ている短期間で役に立つ本はなんでしょうか!?自分は、「SPI2&テストセンター出るとこだけ!完全対策」のみで
勉強いっぱいっぱいな状況なのですが・・・
670名無しさん@引く手あまた:2008/06/29(日) 20:48:00 ID:C7yS9B/TO
>>669
それは新卒用の問題集だよ?
671名無しさん@引く手あまた:2008/06/29(日) 20:53:34 ID:B2TEfSCm0
>>670
頭が相当悪いので、対策本として分かりやすいという意見等も見まして・・・
転職の”適性試験”だと対策は異なりますでしょうか!?
672名無しさん@引く手あまた:2008/06/29(日) 21:14:50 ID:C7yS9B/TO
>>671
SPIにも新卒用と転職者用があるみたい。
だから残念ながら貴方は間違った問題集を勉強していたということになる。
673名無しさん@引く手あまた:2008/06/29(日) 23:41:28 ID:B2TEfSCm0
>>672
ですが、企業によっては新卒の問題を流用している事もあるのですよね!?その場合は新卒向けの問題集及び
参考書が必要になるかと思い。。。書籍が多すぎて混乱している部分があります。。

最も、中途なので十分な準備期間を作れない自分が一番悪いのですが、効率的な一般対策が分からない状態です。
674名無しさん@引く手あまた:2008/06/30(月) 10:23:50 ID:3e4GE6370
>>664
WEBのSPIとはWEBテスティングサービスのことですね。問題内容違います。
洋泉社の「Webテスト完全突破法2」を使うと良いです。

>>669
その問題集自体は見たことはないのですが、せっかく買ったのだから、まずはそれをきちんとやると良いと思います。
そのあとに、洋泉社の転職用の問題集をやっては?
675名無しさん@引く手あまた:2008/06/30(月) 11:04:55 ID:KizcuZtM0
テストセンターなるものに
初めて行って来たよ

スペックと学歴にはまあまあ自信があったんだが
エライ難しいのね・・・
一問だけ不正解になると悩みつつパスしたんで
後半がほとんど取れて助かったよ

言語-非言語-言語の順で
最後のほうは簡単だった
正答率も気になるが、あまりに追いつけなそうな
状況ではパスをおすすめする ちなみに無事通った
676名無しさん@引く手あまた:2008/06/30(月) 12:31:30 ID:+vw/Q752O
>>674
webだと内容違うんですか…。
この土日にこのスレおすすめの転職者用をやったけど無駄だったのか…。
諦めます。
ありがとうございます。
677名無しさん@引く手あまた:2008/06/30(月) 14:19:06 ID:TCGZviIAO
このスレで
「SPI問題集を買ってきて勉強すれば半日でやれるよ」とか
「一夜漬けで臨める」と書く人が多いけど
そういう人達って学生時代に成績良かった人でそ?

自分のような基礎学力さえ危うい人間には、半日や一夜漬けでは到底無理だ・・
678名無しさん@引く手あまた:2008/06/30(月) 15:56:51 ID:9kdNdMMH0
>>677
それもあるけど、対策として目を通しておいて事前に練習しておくとしないとは大違いだからではないですか!?
でも、実際点数に反映出来るレベルなら結構勉強しないと難しいですよね。特に数学的部分に弱い人は。
センスを問われる様な問題も多い気がします。新卒は現役だし、優秀な人はなんともないでしょうけど。
現役から5-10年経過した人は相当脳を活性化しないと簡単に落ちますよね。。
679名無しさん@引く手あまた:2008/06/30(月) 17:14:07 ID:KizcuZtM0
ツルは考えるな!
全部カメだったとして計算するんだ!
680名無しさん@引く手あまた:2008/06/30(月) 22:07:19 ID:eIOYnKnt0
すいません、教えてください。
テストセンターは土日は受験できないのでしょうか?
681名無しさん@引く手あまた:2008/07/01(火) 01:27:43 ID:JjbEBALJO
最近ブックオフで昔の問題集(安いので)買ったんだが、最新版と比べて少し内容が違うな
鶴亀とか同じのもあるけど
やっぱり最新版買うべき?
682名無しさん@引く手あまた:2008/07/01(火) 09:05:17 ID:hHNk+5JN0
>>680
できるよ。席の空きさえあれば。空き状況確認してみ。

>>681
鶴亀が載ってる時点でその問題集はハズレ。
ノートの会の問題集をかいな。できれば、最新版で。
683名無しさん@引く手あまた:2008/07/01(火) 11:03:13 ID:JjbEBALJO
>>682
鶴亀が記載されてると、アウトとは何故?
684名無しさん@引く手あまた:2008/07/01(火) 12:06:52 ID:xxjNogZXO
>>682
ありがとうございます!
あと、ノートの会の転職者用で勉強してるんですが、本に書いてある出題範囲だけやればいいですかね?
685名無しさん@引く手あまた:2008/07/01(火) 16:09:53 ID:XMGyA0Nj0
>>683
つるかめで解く方法じゃなくなってるから・・・

SPIボロボロだったのに、入社試験に合格したって連絡があったwww
686名無しさん@引く手あまた:2008/07/01(火) 16:48:05 ID:JjbEBALJO
>>685
ああそういう意味なの…?

687640:2008/07/02(水) 00:27:50 ID:vReNGQSi0
適性検査のネ申々よ 
激しく遅レスになりますが、今日面接+V−CATいってきました。
教えていただいたとおり、V−CATの正体はクレペリンそのものでした。
理想の回答数のカーブが出るように、考えてるフリしながら書くのをヤメたりと、
まずまずの結果が出せたように思います。
書店で立ち読みで読んだ対策は、ここまででしたが、気になるのことがひとつあります。
最後の行は15秒ぐらいでヤメの指示が出ました。
これは何を測っているのでしょうか。
とりあえす、おかげさまでまずまずの手ごたえを得ることができたこと
本スレのネ申々のおかげです。 ありがとうございました。
688名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 09:40:21 ID:ouXUL0UM0
>>683
鶴亀算自体がSPI2では出ないので。
出もしないものを載せてる駄目問題集が多い。
忙しいのに、出ない問題に時間使えるかツーの。
滑車とかも出ないわ。
最初に買った高橋の問題集は糞だった。
689名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 15:31:24 ID:45Q4P7QUO
実務教育出版からも転職者用問題集が出るんだね
ノートの会に対抗したんだろう
さすが抜け目がないねw

ノートの会と、実務教育出版との売上争いになりそうだ・・

自分は個人的に算数数学が苦手なんで、解説が優れてると評価されてる実務教育出版の方を買ってみるわ
690名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 15:40:47 ID:lrVmj3LzO
今度テストセンターでSPIを受けます。
ノートの会に記載されているテストセンターの出題範囲だけやればいいですかね?
みなさんはノートの会以外に問題集買ってやったりしてますか?
よろしくお願いいたします。
691名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 16:17:35 ID:v/PBeFXm0
SPI2ーGっていつから行われてるんだ?
ノートの会、他の参考書より確かに分かりやすいけど
今まで出題されてないから、そこは勉強しなくていいってわけじゃないよな?
そういうところの問題解説も簡単でいいから記載して欲しかった。
692名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 17:17:41 ID:w8oaN1kl0
今度、面接と性格適性試験を受けるのでSPI2-Gを買って読んでいるのですが、
これは理想を演じていいものなのでしょうか?
例えば、「決断が早いほうだ」という質問で「はい」を選ぶみたいな。
後で面接のときに突っ込まれてボロがでそうな気もするのですが。
693名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 18:26:00 ID:lrVmj3LzO
どなたか>>690をお願いします。
期間がないので範囲を絞れたら絞りたいです。
694名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 08:59:00 ID:WvEvGfDFO
キャノン?
なんで伏せ字するか意味不明
キャノン?キャノン?キャノン?キャノン?キャノン?キャノン?キャノン?キャノンのこと言ってるの
キャノン
正社員登用あるね
キャノン。知ってた?キャノン
695名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 10:11:55 ID:q67obFgn0
>>690
テストセンターといわれているのなら、テストセンターの出題範囲のみでOKです。
転職用の白い本をもってるんですよね?そこのテストセンター出題範囲の見やりましょう。
もしも、時間的に余裕があるなら、同じノートの会の「これが本当のテストセンターだ」もやったほうがいいです。
時間的には白い方で2〜3時間。もう1冊で3〜4時間くらいかな。
苦手だと思う分野だけ、重点的にやるという方法もありかと。

頑張ってくださいな。結果報告してくださいな。
696名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 10:15:04 ID:q67obFgn0
>>691
今まで出題されてない・・・っていうのじゃなくて、「Gは前々から中途採用に使われてたけど、今まで問題集をどこも出してなかった」ってことだと理解してるけど。
本読んだら、そう理解したけど、たぶんこれで良いと思うよ。
筆記を3回受けたけど、2回がテストセンター、1回は全然違うペーパー試験。たぶんGABとかいうやつだったのかと思う。
697名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 10:20:40 ID:q67obFgn0
>>692
ほどほどに答えるのでよいのでは。
営業的な仕事なんで、「初めての人とも普通に話せる」「だれとでも仲良くできる」みたいな質問はYESってしてた。
そりゃー、本音は、初対面と話すのは多少は疲れるし、苦手なタイプもあるし、ですわ。
本音を答えすぎちゃ、落ちるでしょ。
「初めての人とも普通に話せる」→「初めての人とも普通に話せる(ほうだ、とか、できなくはない)」
「だれとでも仲良くできる」→「だれとでも仲良くできる(ほうだ、とか、できなくはない)」
ってかんじで、脳内変換すれば良いんだと思うけどね。いつもそうしてる。
逆に、「緻密な作業が得意」みたいな質問は、正直にNOってつけてる。
事務処理きらいだし、そういう仕事には就きたくないしね。
698名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 12:11:20 ID:eFgsP4xoO
>>695
ありがとうございます。
ちなみにこれが本当のテストセンターだ!なんですが、就活生用となっていますが、出題範囲が被るところは転職用と同じ問題なんでしょうか?
よろしくお願いします!
699名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 14:20:23 ID:ZlcUk7IB0
>>696
Gが使われだしたのはいつからか分かりますか?
700名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 20:47:48 ID:q67obFgn0
>>698
そうでした。同じ。
我々が使っても大丈夫ですわ。

>>696
さあ・・・それは本にも書いてなかったかと。
むかしっからあるんだと思ってました。
701名無しさん@引く手あまた:2008/07/04(金) 07:46:32 ID:EssrwHdRO
ノートの会のやつに性格診断の対策あるけど、みんな完全にあの通りにしてる?
ライケース以外の質問を、全部いい方に回答してる?
さすがにわざとらしくなりそうでどの程度回答すればいいかわからない…
702名無しさん@引く手あまた:2008/07/04(金) 08:39:18 ID:vUk6liin0
ノートの会のまんま回答してる
それで通ったし
703名無しさん@引く手あまた:2008/07/04(金) 11:43:46 ID:y2CG7B6H0
あ〜あ、これから面接と適正テストだよ・・
どんなテストやるんですか、とか聞けたら対策もできるんだけどなぁ
704名無しさん@引く手あまた:2008/07/04(金) 12:00:25 ID:qGahWlwMO
皆は筆記試験対策として問題集を何冊買って勉強したの?
ノートの会は青、赤、黄、白が出てるよね?
一般常識問題集も入れたらかなりの数が・・
705名無しさん@引く手あまた:2008/07/04(金) 12:11:50 ID:cEv5oirr0
上でURLが貼られてるノートの会の転職者用問題集買ったんだけど
他の、成美堂出版とかの問題集と比べて、問題が明らかに簡単、単純なんだけど
ほんとに大丈夫かこれ?
706名無しさん@引く手あまた:2008/07/04(金) 20:37:46 ID:MJlpz9j00
1
707名無しさん@引く手あまた:2008/07/04(金) 21:25:03 ID:EssrwHdRO
ノートの会のこれが本当のテストセンターだ!の問題って、就活用なのに転職用のやつより難しくないか?
転職用なら9割いけるが、就活用だと5割だ。
実際のテストセンターの難易度って転職用くらい簡単なの?
708名無しさん@引く手あまた:2008/07/04(金) 23:39:11 ID:R9uM8Mn50
WEBテスティングって、みんな何割くらい解けてる?

いつも時間が間に合わなくて、言語も非言語も
6割くらいしか解けねー('A`)
709名無しさん@引く手あまた:2008/07/05(土) 01:57:00 ID:whA6eLzY0
筆記試験の結果が悪くてお祈り来たーorz
710名無しさん@引く手あまた:2008/07/05(土) 14:20:42 ID:jkIY1i/UO
俺も夕方にテストセンターでテストだよ。
あとはこのテストの結果で決まるのみ。
怖いよ。
711710:2008/07/05(土) 18:45:41 ID:jkIY1i/UO
テスト終わった。
時間が決められてるからあせってしまってあまりできなかった…。あんなに勉強したのに…。
6割から7割くらいだろうな。
最終面接も済んでて、あとはこのテストだけだったから凹むねこれ。
712名無しさん@引く手あまた:2008/07/05(土) 21:48:21 ID:zWHlR1ml0
SPI−Uってのを受けさせられて、非言語40点言語55点でも内定ゲットしたんだけど
面接重視だったのかなあ?あとは健康診断でパスすれば入社確実ってところまで来
ている現状だけど・・・。
713名無しさん@引く手あまた:2008/07/05(土) 23:20:43 ID:whA6eLzY0
>>709
なかーま。次がんばろ。
わたしゃそのために、ここで推薦されてる本買った。
714名無しさん@引く手あまた:2008/07/05(土) 23:30:26 ID:8f8Yup7B0
( ゚Д゚) は?
715名無しさん@引く手あまた:2008/07/06(日) 00:06:28 ID:2NTkIwEs0
前職はコネだし、今回も筆記は無かったんだけど
SPIってまったくノータッチで生きてきたよ。センター試験も無かったし。
俺ってビジネスの世界で価値あるのかな?
716名無しさん@引く手あまた:2008/07/06(日) 01:46:39 ID:Z4M4JpPn0
転職者用SPI2のP92の解説を誰かしてくれ・・・
717名無しさん@引く手あまた:2008/07/06(日) 12:23:47 ID:txWThTZTO
718名無しさん@引く手あまた:2008/07/06(日) 12:25:02 ID:txWThTZTO
間違えた スマソ・・

最近はCAB・GABとかWEBとか試験が多様化してきて区別できん・・
719名無しさん@引く手あまた:2008/07/07(月) 08:47:21 ID:wVYJr40f0
ノートの会の本読んでみ。区別つけられるようになる。
720名無しさん@引く手あまた:2008/07/09(水) 11:59:23 ID:ZMYt27U/0
適性試験も模試を受験できるとこありませんか?
721名無しさん@引く手あまた:2008/07/09(水) 18:56:04 ID:I6s1KmY60
>>720
君の日本語わかりづらいな・・・
性格検査の模試はあるかということか?
あんま聞いたこと無いね・・・

模試をするほどのことでもないと思うが。ノートの会の「この業界・企業」を読めばだいたい大丈夫だと思う。
722名無しさん@引く手あまた:2008/07/09(水) 19:51:40 ID:+ak46UoTO
採用試験受ける事になったんですけど、筆記と適性検査があるらしいです。横には一般的な国語算数と性格診断と書いてますが、これってSPIになるんでしょうか?
後このスレに書かれてるノートの会ってやつのシリーズを買おうと思いますが、本屋に行けば何々用って判断できますかね?
試験まで1週間ないのにもうちょい早く試験案内送ってくれよorz
723名無しさん@引く手あまた:2008/07/10(木) 09:19:56 ID:k0IJ3Hbx0
さーて、どかね。
SPI2の可能性が一番高いと思うから、「転職者用SPI2攻略問題集」をまずはやるのでいいはず。
724名無しさん@引く手あまた:2008/07/10(木) 15:59:30 ID:ifVU6yHAO
>>723
サンクスです
今買ってきてやってますが数学難しいっすわorz
で、ふと思ったんですが、これって正解が多いけどあんまり解答欄を埋めれてないより、正解はあんま多くないけど全部解答欄埋めれてるのだと後者のほうがいいんですかね?
725名無しさん@引く手あまた:2008/07/10(木) 20:58:45 ID:H5p7e+5J0
スレ違いかもしれませんが、今度GAT−Gを受けることになりました。
どんなものかよくわからないのですが、SPI2−Gの対策で大丈夫でしょうか?
726名無しさん@引く手あまた:2008/07/11(金) 07:29:10 ID:h2FqzOhI0
                     / ̄\
                     |    |
                     \_/
                       |
                    / ̄  ̄ \     
                  / ::\:::/::  \  
                 / .<●>::::::<●>  \  
                 |    (__人__)..    |  < オプーナが7時30分をお知らせします。
                 \   ` ⌒´    / 
               __,. -‐ヘ         /─- _
          _ -‐ ''"   / !\  ̄ /!\     ゙̄ー- 、
         ハ       /.  |ヽ  ̄ ̄ /|  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! . ̄ ̄  !    .>      / !
           |   |     _>  .|.    .|   <_      /  !
          .∧   !    ヽ     |    |    /     i  .∧
       / \  |     ヽ    i    i   /      | / ハ
       ハ   ヽ |     ヽ    !    !   /      |    /ヽ
      /  \   |      ヽ.  | .  |  /       |   // \
     /     \ |      .ヽ  i   i /         | /- '    ヽ
     /, -──‐-ミ」        , ‐''二二⊃、       |/  / ̄ ̄`ヽ!
    レ′   ̄ ̄ ̄`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--──┴'' ̄ ̄ ヽ   |
727名無しさん@引く手あまた:2008/07/11(金) 12:01:41 ID:HQVevNFRO
筆記試験あるところは苦手だな。
それがあるだけで面接をためらってしまう。

絶対にヘキサゴン解答になるな。。。orz
728名無しさん@引く手あまた:2008/07/12(土) 14:52:13 ID:F5oacs/7O
初めてテストセンターで受けてきました。
時間速さ距離が思い切り出てあえなく玉砕。
ノートの会は×になってたのにー…涙
729名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 11:51:58 ID:LgMbAyEL0
>>728
若いとUが出されることあるわ。
おれ、1社目のテストセンターはUで、2社目はGだった。
730名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 14:03:49 ID:DODTJXT+O
結局、UとGの両方の問題集をやらねばならんのか・・
731名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 14:02:58 ID:HYiH2JYZ0
ここのスレ見ると、CABは9割できるのが当たり前なのか?
7割しかできなかった orz
平均点はどれくらいなんだろう。
732名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 17:47:25 ID:m2kMNiuy0
>>730
うん
ま、G→Uの順番で。
733名無しさん@引く手あまた:2008/07/15(火) 11:02:34 ID:FXvh+XOg0
>>731
そなの??
734名無しさん@引く手あまた:2008/07/15(火) 13:14:53 ID:pK0EEARJ0
ペーパー方式で20分くらいでできる適性試験って何かあったっけ?
オリジナルなら何でもありだけど、既製品で。
735名無しさん@引く手あまた:2008/07/15(火) 15:04:47 ID:qQkT24S3O
採用側はSPIをそんなに重要視するんですか?
736名無しさん@引く手あまた:2008/07/15(火) 18:12:38 ID:FH/8eehr0
WEBテストと告知されたので必死に勉強したのに

受けてみたら120問の性格診断テストだった今日この頃。時間を返せ
737名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 00:29:58 ID:zmJDafMLO
面接直後の疲れた脳で、ややこしく意地悪く面倒くさいテストなんか出来るか〜。言語ですら難しいなぁあれ。
738名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 18:57:15 ID:uw68EO2H0
>>736

WEB-IMRだわ
ノートの会のWebテスト本でちゃんとしたなら、2のほうに載ってたろ?
739名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 10:35:19 ID:+jr9Ye7B0
>>735
そりゃ設けるからには見るでしょ。
でも最低限この点数ってラインは企業によっても職種によっても違うだろうし
ラインの高さ=重視度な気がする。 かといってSPI高得点=採用でもない気がする。

高学歴だらけの企業からすればSPIなんて出来て当然って頭で
それすら出来ないと、他の社員と同じレベルで会話が出来ないとみなされる恐れはある。
740名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 12:14:52 ID:zFJTMl+h0
はじめてクレペリンなるものを受けた

目はショボショボするし
手は疲れてだるいし・・
あんなんで何が分かるのかね?
741名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 14:17:08 ID:NjiZpDHL0
わかんないよ。不信抱いてる心理専門家も多数居るのは事実。
742名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 14:21:08 ID:0FMuMJm00
>>737
まあまあ、出るんだからしょうがないよ。
問題集をチョコチョコやって、少しでもマシな点数とろうぜ。
743名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 22:38:51 ID:DlyaIvys0
たぶん、ずっとクレペリンをやり続けてきて、それで採用した社員にたいした問題が無かったから
続けているんでしょうね。
その意味では、人事の経験上の根拠があるのかも。

単に前例踏襲という可能性もありますが…
744名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 17:12:10 ID:5eGsXId40
適性検査が通らない・・・
色々やったがダイヤモンドの適性だけはマジで相性悪すぎる
ここ1ヶ月で2社ダイヤモンドの適性検査受けたんだが、2社とも面接では好印象だったが
不採用の決定的な理由が適性検査の結果と言われた
適性で問題無かったら採用と言われてただけに、本気でヘコむ・・・
他の適性検査だと、コミュ力とか問題無いって出るんだけどなぁ
何がいけないんだろう
745名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 11:36:06 ID:TCaU0mYr0
はぁ 数学(算数か?)の問題が全くできん・・・。
偏差値60くらいの大学出けど、国語力だけで乗り切ってきたからなぁ。
式を作っても足し引き掛けができないから正解にたどり着かない・・・。
746名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 14:28:05 ID:Zo4+0a9b0
落ち込んでないでがんばれ。
無理だと思うなら小学生の計算ドリルでも買ってやらんかい!!
747名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 17:46:08 ID:TCaU0mYr0
>>746
時間がないよ〜。 本番は来週頭だし。
とりあえずSPI用の問題集解いてるけど、泣けてくる。
レスサンクス。ガンガルヨ!
748名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 18:12:05 ID:D6dddZybO
>>745
共感!

自分も一応大学出たけど
国社英の三教科で受験した完全な文系だから非言語が全然出来ない。
小学生の頃から算数はスルーしてきた人生だからそのツケだわな・・
筆算すら危うい・・
749名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 19:16:19 ID:TCaU0mYr0
ここにも居たか、数字音痴。。。ガンガロウナ。
750名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 19:50:15 ID:coQdSDYx0
>>744
この業界・企業でこの採用テストが使われてる

にダイヤモンドのテストの対策載ってる。探してみなよ。
751名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 18:55:45 ID:qcJqX6MgO
一般教養もSPIの対策で大丈夫ですか?
752名無しさん@引く手あまた:2008/07/25(金) 00:57:56 ID:Z8UcO8ZH0
引き算と割り算を間違えない方法を教えてください。 
焦りすぎなんですかね・・・。
753名無しさん@引く手あまた:2008/07/25(金) 19:53:12 ID:ZyJVZ5ej0
>>751
一般常識問題のことか?
基本的に、一般常識問題とか時事問題とか出版社でもなければ出さないよ。
普通はSPIの対策しておけばOK。余裕があるならGAB対策でもしといた方がイイ。
あとは・・・英語かな
754名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 00:48:10 ID:b9fVs4RCO
クレペリンって時間内に一番右まで行ける奴いるのかな? あの時間で終わらせるとか人間じゃないだろ…
755名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 01:12:21 ID:LnR+5ESD0
つかぬ事を伺いますが、試験の時って計算用の用紙(白紙)って配布されますか?
問題用紙の空いたスペースに計算ってことでしょうか? 

その問題用紙は回収されてしまいますか?
756名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 16:40:55 ID:aANPB41V0
SPIって何割できればOKなの?
企業によって基準はそれぞれあると思いますが・・・
757名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 16:54:18 ID:GMib9BiKO
SPIとてもよい点数とれる気がしない

この歳になって勉強するとはおもわなかったよ
758名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 17:35:05 ID:PMwjHm9v0
まったくわからんorもう時間がない場合って、適当に選ぶのと
空白、どっちがいいのかな
759名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 19:00:48 ID:dLAbRuUu0
>>757
これやるしかない。ガンバ

転職者用SPI2攻略問題集 改訂版―テストセンター・SPI2‐G対応
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4862482554.html
760名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 22:57:34 ID:LnR+5ESD0
>>758
これが本当のSPI2だ!によれば、SPI2-RとSPI2−Nは誤謬率も測定しているらしいから、
それ以外のものは適当に選んで損は無いかも。

RとNの場合には「処理の速さと正確さの両方を測定しているので、でたらめな回答はしないこと」
と説明があるらしい。

さて、一週間掛けて、これが本当の、と最新最強のSPIをやったけど、
全然解ける気しないよ・・・orz 
転職者用SPIも買ったけど、解説が簡単すぎだし先の2つより難易度も低い気がする。
とりあえず言語だけやった。 
本番は明日だ。 これ以上やっても不安になるだけだから面接の練習して寝る。
761名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 19:48:33 ID:/b/pmEBi0
>最新最強のSPI

成美堂の駄目問題集のこと?まんまとはめられたねw
762名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 20:06:32 ID:n9kVN3Ip0
1000円でみかんとりんごを買って〜〜〜〜云々
りんごは一個いくらですか?とかの文章問題ってでる?
763名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 21:12:35 ID:Q9VktUxD0
その手の問題ならあるんじゃないですか?
764名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 22:00:08 ID:/+L16uzH0
>>761
「一番売れてる」にだまされたかな〜?
まぁ他のに比べてかなり難しい気がしたし、無駄って感じはしなかったからOK。 
しかし、今日の試験、今までの対策がナンだったのかってくらい
時間なくて問題少ししか解けなかった・・・orz
しかも解けた問題はSPI対策しなくても解けるような奴ばっかりw 
各単元の最初の1〜2問だけ解くのが、より多く解くコツかもしれんね。 
765名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 22:37:43 ID:CE8YgVlJ0
>>761
自分もこのスレ見つける前にその本買ったけど評判悪いの?
766名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 23:27:04 ID:gB4h2zps0
>>756
ほんとに企業によってさまざまなだと思うよ。
篩いとして使うなら何割できればおk=他人の成績になっちゃうわけだし、
本当の馬鹿だったら困るんですけど?の判断基準なら、相当甘くなると思う。
まあ、どちにしても成績は良い方が良いのは変らないけど。
767名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 08:34:38 ID:Ktth+Pm8O
>>753
後れ馳せながらありがとうございます。
768名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 18:22:52 ID:cG8WYTIP0
成美堂の「最新最強のSPIクリア問題集」だな。
ネットの評判は最悪。
今年度版はまだ書き込まれてないだろうから、1〜2年前のやつの評判読んでみ。
受ける前はそれほど悪くないと思っていても、実際にSPIを受けてみると、役に立たなくて駄目だって感じかな。

http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_b?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%8D%C5%90V%8D%C5%8B%AD%82%CCSPI%83N%83%8A%83A%96%E2%91%E8%8FW

http://www.amazon.co.jp/dp/4415205208/
769名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 11:38:08 ID:hf8bzcRf0
最新最強とこれが本当のの両方を使って、SPIを受験してきた者としての感想。

1)最新最強   難しい&問題多い(問題集なので当然だが)→時間のある、教科書慣れしてる学生向け
2)これが本当の 例題&丁寧な解説のみで練習問題は無、文字デカッ →時間の無い、勉強から離れた転職者向け

と言う感じ。なので転職者が使うには 1)は無駄が多すぎと感じると思う。
しっかり対策して、万全でいきたい人はいいと思うよ。
逆にしっかり勉強したい人には2)は物足りないかも。要点だけ覚えて応用力のある人にはオヌヌメ。

私は数学が大の苦手だから、1)も使って良かったと思うけど、
書類通過連絡→筆記試験までの時間の無さとSPIの問題の多さを考えたら
2)だけで繰り返し同じ問題解いて覚えるでも十分な気もする。 
基本的な出題傾向は両者変わらず。
770名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 17:44:01 ID:flacNAo30
みんな何の問題集使ってるの?
771名無しさん@引く手あまた:2008/07/31(木) 10:09:00 ID:n9lHzp160
釣りも甚だしいな。
772名無しさん@引く手あまた:2008/07/31(木) 12:56:32 ID:zvQxhqk+0
>>769
「これが本当のSPI2だ」よりも、同じノートの会の「転職者用SPI2攻略問題集 改訂版」を使うべき。
こっちのほうが解説簡潔でいい。

>成美堂の「最新最強のSPIクリア問題集」
は使ってないから何とも。
ただ立ち読み段階で思えてる範疇だと、実物のSPIとはかなり違ってたんで、良くないかと思う。
773769:2008/07/31(木) 13:26:30 ID:n9lHzp160
>>772
それが転職者用SPIも買ったんだな・・・。 

これが本当の に比べて解説が簡潔すぎて、
使えんと思ったので10Pほど目を通して止めた。
実物のSPIとは何を指しているのか(自分でも)分らんけど、
同じ問題なんて出ないんだし、どの対策本も解法パターンには大差ないと思ったけど。
774名無しさん@引く手あまた:2008/07/31(木) 16:34:48 ID:zvQxhqk+0
それは軽率だったね

ペーパーのSPIとテストセンターを各1回受けたけど、ノートの会の本とほぼ同一だったよ。
細部までほぼ同じ。
数値とかは若干ことなってんのかもシレンが。
あと、えたいのしれない性格検査も1つ受けた。なんてテストかは未だに不明。

使った順番は、転職SPI→これが本当

クリアは受けた後に立ち読みのみ。

まあ、解説レベルは、確かに、これが本当ってほうが易しいかもね。解説の好みもあるかもシレンけど。
せっかく持ってるなら、転職SPIも使ったら?これが本当の後なら、理解しやすいんでないの?
775名無しさん@引く手あまた:2008/07/31(木) 18:16:30 ID:zvQxhqk+0
読み直したら、「軽率だったね」は表現的に不適切だった。スマソ
776名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 22:40:23 ID:+sgH5EYz0
今日SPIG受けて来たんだが、非言語むっちゃ難いじゃん!
転職者用SPI流して来たけど数ランク上の問題が出た。。。
紙と違って問題文に書き込めないからパニくって頭真っ白。

しかも最後の問題、できない奴ほど簡単っつーから更に鬱。
777名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 20:29:38 ID:DEBjLbwL0
テストセンターの問題組の時間って、
全部制限時間ぎりぎり(自動で次にいく)
まで解いてたら、全問たどりつけないのかな?

あまりに時間を気にしすぎて、適当にマークした問題多すぎる。。。
しかも時間の円グラフが1周しないうちに、問題が終わっちゃったorz
時間のある限り、永遠に問題が出ると思ってたよ

778名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 23:29:24 ID:9QTD1jD80
俺は円グラフを横目で見つつ解いていった。
確かに一周しないうちに問題が終ったよ。
でも最後の数問はグラフ表示されなくて唐突に終るらしいから、
そんなものなのかも。
779名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 18:30:19 ID:O9XQx3tm0
>>776
同じノートの会が出してる「これが本当のテストセンターだ」をやっとくといい。
テストセンターは紙より難しいんだわ。
780776:2008/08/09(土) 11:14:13 ID:QOqti3Ek0
なんと受かってた。
言語が良かったからか、非言語はみんな出来てないのかもしんないな・・・。
しかし統計の難しさは異常だった。4桁のコンマ%を求めろって言われても時間たんねーよ。
それでなくても焦ってんのに。

優良大手だからがんばる。
781名無しさん@引く手あまた:2008/08/09(土) 16:54:42 ID:Q6UAYIn70
史上最強SPI2の問題集って評判どうですか?
782名無しさん@引く手あまた:2008/08/11(月) 08:34:37 ID:X4juEQgU0
>>781
ナツメってとこから出てる本だよね?
このスレ見ても、評判無しのようだが。
転職ならすなおにノートの会の「転職者用SPI2攻略問題集 改訂版」が良いよ。
783名無しさん@引く手あまた:2008/08/12(火) 08:24:33 ID:EUz4pGJZ0
>>782

このスレ見て私も盆明けの「筆記試験」に備えて昨日購入。
集合は線分図で解くべしと昔中学受験塾で習ったが、筆算やらも久しぶりでw

推論が超苦手何ですけど何かいい手ないかなぁ。
784名無しさん@引く手あまた:2008/08/13(水) 16:55:31 ID:mDvaRuk/0
DISTっての受けさせられたんだけど。
ダイヤモンド社のストレス耐性測定らしい。
面接後、筆記試験をやるからと別室に案内されて、受験説明の時にストレス耐性テストってのが
見えちゃったので、ストレスを感じにくくかつストレスを発散しやすい人間像で回答したらおkだった。

俺自身はそもそも図太くてKYな人間なんで、重圧に強いんじゃなくてストレス感度が低い人間なので
割と素で答えれたけど、DISTは問題数も少なくて出題意図が読みやすいので、もし適性検査がDISTだったら
ラッキーだと思うよ。
785名無しさん@引く手あまた:2008/08/14(木) 10:47:16 ID:x00A1vgIO
テストセンターではSPI2と解釈していいの?
786名無しさん@引く手あまた:2008/08/16(土) 23:44:18 ID:LD6gPiLG0
って言うか、SPIってそれほど重視されてなくね?
いつも出来悪いなあって思うんだけど、転職ではSPIで落とされた事ないよ
新卒の時は結構落とされたけどw
激烈に悪いとさすがにマズイと思うがね
787名無しさん@引く手あまた:2008/08/17(日) 01:24:44 ID:k96n7taiO
>>786
中途でSPIが重視されることはないだろうけど、
会社によっては足きりに使ってるかもしれない。
それに関係なかったとしても、悪い点数が人事や上司に回覧されたら先入観もたれそうで嫌だろ。
788名無しさん@引く手あまた:2008/08/17(日) 14:48:30 ID:3vj1TZ38O
改訂版と改訂版じゃないのって内容かなり違う?
改訂版売ってなかったんだよね…。
789名無しさん@引く手あまた:2008/08/17(日) 14:50:30 ID:VzSZWXk00
>>787
ま、確かに先入観もたれるのはやだけど…
中小だったら回ってもおかしくないしね
でもそれだけの理由で SPI に労力費やすのもなぁって
筆記試験なんかまったく無いところもあったし

790名無しさん@引く手あまた:2008/08/18(月) 08:58:56 ID:VGIX29me0
>>788
ノートの会のね。改訂版のほうがやっぱいいんじゃないの。
アマゾンとかで買えば。
791名無しさん@引く手あまた:2008/08/18(月) 23:20:10 ID:iHOTqyhZ0
AmazonでSPIの問題集注文したら、ヤマトと「配送した」「届いて無い」でモメた。
結局、泣き寝入り。
週末、試験なのにやる気がおこらねぇ。駄目だorz
792 :2008/08/18(月) 23:26:50 ID:RQoS3PDF0
>>791
愚痴りたいのは良く分かるが。
やる気がでなくて、損するのはお前だけやぞ。

やるべき時に、やるべきことを、やれる人間かどうか。
試されてると思ってなんとかしろ。
793名無しさん@引く手あまた:2008/08/18(月) 23:27:48 ID:2RDkhVij0
>>792
おっ、いいこと言うね。
794名無しさん@引く手あまた:2008/08/19(火) 00:06:20 ID:u5UI/GvA0
誰かYGテストについて裏情報持ってたら頼むよ。
性格テストみたいなんだが。
795名無しさん@引く手あまた:2008/08/19(火) 00:22:32 ID:T7n2IL8Y0
>>794
何か性格に問題でもあるのですか?
796名無しさん@引く手あまた:2008/08/19(火) 00:34:35 ID:u5UI/GvA0
いやw

感想なんかでも聞きたいと思ったんだけど。最終面接であるみたい。
SPIもウェブ上での性格テストも受けたんだよね。つまり3回目。
まあ、矛盾しないように答えればいいかな?
797名無しさん@引く手あまた:2008/08/19(火) 10:33:00 ID:YG6bh3Xa0
ノートの会の参考書が一番いいのですか?
書店に行くと、どの参考書も売り上げNO1って書いてるからどれが良いのか分からない
798名無しさん@引く手あまた:2008/08/19(火) 16:35:40 ID:ERZv57GR0
>>791
もう1冊紀伊国屋とかで買え。
終わったら、古本屋に売れ。
で、いいのでは?
799名無しさん@引く手あまた:2008/08/19(火) 16:40:58 ID:ERZv57GR0
>>797
ノートの会が一番良いんでない。
転職用は他に出てないみたいだし。

売上NO1ってどの本も書いてる時点で怪しいって。
800名無しさん@引く手あまた:2008/08/19(火) 21:13:42 ID:urDouSj/O
>>799
就職情報研究会からも転職用が出たよ
801名無しさん@引く手あまた:2008/08/20(水) 10:51:04 ID:cb8R8PCp0
昨日受けた適性試験、SPIには違いないんだろうけどSPI2じゃなかったなぁ。
よく覚えてないんだけどSP0Cとか?書いてあった。
何だったんだろうか・・・。
802名無しさん@引く手あまた:2008/08/20(水) 22:50:45 ID:66PHaj8z0
120問も1時間で解けない…。せいぜい40問位が限界だった…。
仕方が無いので、ランダムでマークシート埋めたが何割合ってるやら…。
803名無しさん@引く手あまた:2008/08/21(木) 09:33:22 ID:HfgodEsh0
>>802

SCOAと思われ。
ノートの会の「この業界・企業でこの採用テストが使われている」に練習問題載ってるお。
804名無しさん@引く手あまた:2008/08/21(木) 09:58:20 ID:INGNnd6V0
>803
情報有難う…。
scoa試験受ける前に知っとけば良かった…。spiのみやってた。

サイコロは初見でなんじゃコリャ?!で
全部すっ飛ばしたが、結果どうだったのやら?面接次第。
805名無しさん@引く手あまた:2008/08/22(金) 18:37:28 ID:raRLXMxW0
転職も情報戦だわ
806名無しさん@引く手あまた:2008/08/22(金) 18:57:30 ID:YVyUK9vQO
製紙メーカー受けた時は漢字書き取り100問プラス時事ネタを40分でさせられた。時間ギリギリだった。
807名無しさん@引く手あまた:2008/08/25(月) 03:57:37 ID:T8qPsKaX0
転職者です。

ノートの会テストセンターだ!
ノートの会SPI2だ!

ノートの会転職者用<購入予定です。


あと一週間しかありません。リクルートのテストセンターのようです。
言語は7、8割できます。性格試験も内容わかりました。

非言語が苦手で、特訓中です。
一週間まるまる勉強時間に掛けることができます。
アドバイス頂けないでしょうか?


そんなにSPI重視してる感じではないみたいなのですが。。

808名無しさん@引く手あまた:2008/08/25(月) 09:01:44 ID:CHhJIF4b0
SPI2だ!→テストセンターだ!→転職用

の順番で、テストセンターの出題範囲の所だけやると良いのでは。
時間があるなら、それでいいかと。

809名無しさん@引く手あまた:2008/08/25(月) 13:55:18 ID:qQF0yLds0
昨日筆記受けてきたけど、凄く難しかった。
濃度や鶴亀算、旅人算クラスの簡単なやつを想像してたら
全部統計の問題だった(40〜50問)
言語は普通だったけど。こりゃあ落ちたな。
あんまり転職者をいじめないでくれよ・・。
810名無しさん@引く手あまた:2008/08/25(月) 15:25:51 ID:T8qPsKaX0
>>808
転職者用購入しました。

SPI2⇒テストセンター⇒転職 でいきます。

テストセンターだとグラフ、流れ、装置他に、範囲がだいぶ減るようですね。
ペーパーだとおそらく無理でした。。

社会人になって幾ら数理から離れたといえ、
できない自分がなさけない。
811名無しさん@引く手あまた:2008/08/25(月) 18:54:15 ID:CHhJIF4b0
うん、私も最初そうでした。
なきながらでも、やり進めていくと、だんだんできるようになります。
頭のトレーニングだと思って楽しくやりましょうよ。
平成教育委員会とかだと思って。
812名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 15:20:26 ID:yFQ8lU6FO
SPIと面接を一緒にやったのですが、結果ってどのくらいで出るものなの?

経験者のかた解答お願いします。
813名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 18:54:51 ID:pGiCPkxM0
この間初めてテストセンター受けたけど
時間足りねぇ
6〜7割ぐらいまでしか回答できなかった…
もちろん結果はダメだったが

次回に向けてまた勉強するか
814名無しさん@引く手あまた:2008/08/27(水) 09:55:41 ID:/odGSP2U0
だね。おれも2回目のほうがよかった。
問題集やって、受けて、また問題集やっての繰り返しだよ。
815名無しさん@引く手あまた:2008/08/29(金) 03:23:38 ID:/Q+BWnfPO
来月Gのペーパー試験があんだけどノートの会の転職者用Gの本に書いてある出る◎出ない×の範囲はあってんの?
816名無しさん@引く手あまた:2008/08/29(金) 14:24:56 ID:xIcSVALs0
>>815

合ってた。類似問題頻出で役に立ったけど、時間足りず推論は全て鉛筆転がしにw
817名無しさん@引く手あまた:2008/08/29(金) 17:24:54 ID:/Q+BWnfPO
>>816
ありがとう。
とりあえず丸い鉛筆はやめとくわ。
818名無しさん@引く手あまた:2008/08/29(金) 18:48:29 ID:alnVHR3L0
>>816
推論はパターンが多様って感じ。
ノートの会の赤い本も追加でやったら、まあまあできるようになっただよ。
819名無しさん@引く手あまた:2008/08/29(金) 19:28:51 ID:/Q+BWnfPO
>>818
赤い本?これが本当のなんちゃらとかいうやつかな。あれはGにからんでるの?
820名無しさん@引く手あまた:2008/08/30(土) 02:08:56 ID:R09p0BAJ0
今度テストセンターに行くんで、ノートの会の転職者用SPI2やってるんだけど、
非言語がやばい・・・皆こんなの短い時間で解けるの?

取り合えず解き方を頭に入れるしかないのかな。
って言っても、計算そのものが遅いから絶望的。
821名無しさん@引く手あまた:2008/08/30(土) 07:43:59 ID:EeiVBt+6O
出来る奴は出来る
出来ない奴は出来ない
中間がいないように思えるね
勿論俺も出来ない
822名無しさん@引く手あまた:2008/08/30(土) 08:11:05 ID:vLTePwY90
新卒じゃなくて社会人で筆記試験のできる地頭いいやつがうらやましい・・・・・
そんな俺は英語なんてわかるわけねーー
823名無しさん@引く手あまた:2008/08/30(土) 11:11:00 ID:Bc8ao10A0
午後テストセンター行くので、報告しますわ。。

きびしいなあ。
824名無しさん@引く手あまた:2008/08/30(土) 19:21:55 ID:Bc8ao10A0
823です。
テストセンターいってきました。

まず、SPI2-Gが転職用ですが、SPI-Uを出されたかもしれません。
(テストセンターの場合、そう違わないと思います。

使用教材
・ノートの会赤
・ノートの会青
・ノートの会白

約一週間みっちり、答えを覚えてしまうぐらいやりました。

肝心のテストですが、、
・上記3つで結構カバーされています。が!、上記3つの対策書の問題だけではパターンがきまっていまい、
本番でパターン外の問題が出た場合、パニックになります。
とにかく色々な問題集の問題をやったほうが良いと思います(範囲はノートの会参照)。

・時間がない。。
本当に時間がなくなりました。。

・単純な計算のやつは100%取れるようにしておきましょう。
割引、集合等、確立等。。
ここでつまづいているようでは高得点など無理ですね。

結果は、、思ったよりヘキサゴン多発で凹んでます。
最後まで一応答えましたが。。。
825名無しさん@引く手あまた:2008/08/30(土) 21:16:30 ID:bvl5Cu4LO
ノートの会の転職者用問題集ではなく
就活ネットワークのSPI2&テストセンター完全対策を勉強してはダメかな?

後者の問題集の方が解説が分かりやすいんだもん。
特に非言語の解説がね。
826名無しさん@引く手あまた:2008/08/30(土) 22:36:51 ID:xYQQybv30
好きなほうでやればいいじゃない
827名無しさん@引く手あまた:2008/08/31(日) 07:56:56 ID:aTo0GFwd0
私が思ったのはノートの会の問題ができるのは当たり前レベルかと思われました。
人によって問題が違うのでなんとも言えませんが。。

私もIT系試験などで、10回程テストセンター経験ありますが、
基本的に感じたのは暗記型ではないので、基本を抑えつつ
頭が柔らかくないとダメかと。
多くの問題をこなすのが良いと思います。

あとやはり時間です。
組問題でも一問一分以内の回答じゃないかと思われるぐらいなので。

時間ギリギリでの正確性を計っているので当たり前といえば、
そうなんですけどね。
828名無しさん@引く手あまた:2008/08/31(日) 13:36:40 ID:PIJItR6lO
柳本しんじのSPI2はどうですか? もしや中途採用試験対策にこの本だと的外れですかね?
829名無しさん@引く手あまた:2008/08/31(日) 15:22:41 ID:uGvgCMph0
書類選考
 ↓
1対2で一次面接、一般常識・業務内容筆記試験
 ↓
SPI2
 ↓   ←今ココ 
役員面接

一次の業務内容論述の方は全然で落ちたかと思ったんだけど、
こういう場合って、SPIの性格診断をネタに役員面接ってことだよね?
業界的にSPIバリバリ解ける人間はそういないように思うが・・・・
830名無しさん@引く手あまた:2008/08/31(日) 16:58:27 ID:EipCeOcPO
>>825
転職用じゃなきゃダメでしょ
就活ネットワークのは転職用ではなく新卒用だし
的外れな本を勉強しても意味ないよ
831名無しさん@引く手あまた:2008/08/31(日) 17:48:25 ID:PIJItR6lO
転職はSPI2-Gですよね?SPI2-Gは、大きい本屋ですぐみつかりますか?
832名無しさん@引く手あまた:2008/09/01(月) 00:22:43 ID:fUVma1idO
皆はSPI問題集を買ったら
筆記試験日までに1日平均何時間勉強するの?
833名無しさん@引く手あまた:2008/09/01(月) 09:20:42 ID:Dka81+JB0
>>828

>柳本しんじのSPI2

やめとけ。
ググったら、悪評が多かったぞ。
http://akuma090.blog68.fc2.com/blog-entry-24.html
834名無しさん@引く手あまた:2008/09/01(月) 12:10:34 ID:D1XVreah0
SPIによるふるい落としって、ニュアンス的にはどっち?

・どうしようもないのを落とす
・優れた人材を選び出す
835名無しさん@引く手あまた:2008/09/01(月) 17:49:22 ID:5XCbsxu20
SPI微妙だったが、、選考通過きました。

とりあえずSPIでは、

・分からない問題でパニックになりそうになったらヘキサゴンで回答。
・分かる問題は速攻で回答

で最後まで行きましたがそれが良かったのか?
(分からない問題はあえて緑色ゲージでヘキサゴン)


○時間なくて途中で終了だけど、正答率高い
○正答率よくないけど完走

どっちがいいのだろう?
836名無しさん@引く手あまた:2008/09/01(月) 18:05:15 ID:5XCbsxu20
あと、SPI2-Gが転職ですが、会社によってはあまり気にせず?、
SPI2-Uが来ると思います。

なので両方やったほうが良いです。
(私もおそらくSPI-Uだったと思います)

問題内容的にはそう変わらないと思います。
どちらかというと、テストセンター? or ペーパーか?のほうが対策的に大事かと。
837名無しさん@引く手あまた:2008/09/02(火) 10:05:45 ID:IJ5oM9Ik0
診断のdistってどんなものなのだろう?
ぐぐっても情報少ない。
詳細キボンヌ。
838名無しさん@引く手あまた:2008/09/02(火) 11:20:37 ID:zKeMGsIMO
書類選考を通過すれば、これから運輸業(JRと私鉄)の筆記があるのですが、どんな問題集がいいでしょうか? ご教授お願いしますm(__)m
839名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 09:36:02 ID:iw/53kph0
>>837
>>838

ノートの会の「この業界・企業でこの採用テストが使われている」にどっちも載ってます。
840名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 16:21:38 ID:hzdeLM0p0
>>837
つい先日受けたんで、ある程度なら回答できるけど、、
ちなみにDATA-Gとセットでした。
(サイコロでるなんて、、全然SPIちゃうし。)
841名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 17:22:42 ID:I1xtMk550
テストセンター行って来た。

自分の出来が悪かったせいか、ノートの会でほぼカバーできたw
でも、できる人には難易度が違う訳だから、やっぱ他のもやっといた方がよさげ。

本命だっただけに痛いけど、次回受けることがあったら
もうちょっとできるよう、頑張らねば。
842名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 11:26:25 ID:xCTtMpQV0
>>841
いいんでないの。
とりあえず、解ける問題は確実に解けたってことで。
乙!
843名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 20:23:34 ID:QpIFMe680
先月末に受けた適性試験はボロボロだった。
まずパーティションのない事業所の机に座って、30分間の試験。そのあとにそのまま面接の流れだった。
数学・国語・英語の問題だったけど設定時間が短い。特に数学は短時間でどれだけ正確に解けるか、集中力の持続性が問われるので
気を抜けない。
ただ社内BGMがまずかった。ちなみにそこはJ−WAVEの番組を延々と流してる会社だった。
どこのだれがリクエストしたか知らんが、俺の試験中にかかってたのが崖の上のポニョのトランスバージョンだったんだ。
必死になって計算式を考え抜いて四則演算を確実にミスなくこなして問題を消化していく隣でポ〜ニョポ〜ニョだぜ?
こっちは今後の人生かかってんだから、ああいうのはやめてね、J−WAVE。
844名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 18:39:04 ID:rcsfSYEY0
嫌な会社だな・・・
作業効率悪そうな会社だから、いかんでいいんでないの
845名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 19:46:55 ID:R8hjAoNt0
東証一部上場ベビー用品メーカーでESPって適正検査受けたよ
15分くらいで70問くらいの心理テストみたいな5者択一

あんなもんで適正とかわかるんかねぇ
通過したから別にいいけどあれで落とされてたら無念だわ
846名無しさん@引く手あまた:2008/09/06(土) 17:02:03 ID:VvDKqE800
ノートの会のSPI2G問題集の改定前と改訂版はの違いってどんなところですか?
847名無しさん@引く手あまた:2008/09/06(土) 23:06:52 ID:0kVR+CFFO
今日某メーカーの社員登用試験受けてきた。SPI2Gだった。ノートの会の転職者用とほとんど同じだった。あれ一冊だけでいけたわ。
848名無しさん@引く手あまた:2008/09/07(日) 01:21:36 ID:rEl04xJW0
改訂版のがいいだろ
849名無しさん@引く手あまた:2008/09/07(日) 07:38:11 ID:3vKzjFQJO
30過ぎのおじさんには算数きついわ…
IQテストみたいの大嫌い
850名無しさん@引く手あまた:2008/09/07(日) 20:47:04 ID:Ww3n/VvK0
【麻生太郎は差別主義者】
(野中引退寸前、最後の自民党総務会で)

堀内の目の前に座っていた野中が、
「総務会長!」
と甲高い声を上げたのはそのときだった。

立ち上がった野中は、
「総務会長、この発言は、私の最後の発言と肝に銘じて申し上げます」
と断って、山崎拓の女性スキャンダルに触れた後で、政調会長の麻生のほうに
顔を向けた。
「総務大臣に予定されておる麻生政調会長、あなたは大勇会の会合で、
『野中のような部落出身者を日本の総理にはできないわなあ』とおっしゃった。
そのことを、私は大勇会の三人のメンバーに確認しました。君のような人間が
わが党の政策をやり、これから大臣ポストについていく。こんなことで人権啓発
なんてできようはずがないんだ。私は絶対に許さん!」

野中の激しい言葉に総務会の空気は凍りついた。麻生は何も答えず、顔を
真っ赤にしてうつむいたままだった。

「野中広務 差別と権力」P352

851名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 12:43:10 ID:DNw9m+HbO
証券営業の適性検査ってSPIとかやるの?
明日なんだけど今から悪あがきするかな…
852名無しさん@引く手あまた:2008/09/10(水) 14:33:45 ID:NL4lsFsqO
適性試験をすると言われたものの種類が分からずスレで人気の
ノートの会の転職者用SPI2を試験前日に購入、全部解いてみた。
当日はみごとSPI2だったが非言語が時間が足りなく数問は問題も
見ずにマークシートを塗り潰し。

本日面接に行ったら自分が成績トップと言われた。
このスレ見てよかったよ。ノートの会アリガトー(・∀・)
853名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 01:27:09 ID:vvfgCEQ+0
非言語そんなに難しくないけど時間がきつい
1問1分とか無理

でも練習問題を繰り返して筆算と暗算を鍛えなおすしか手がない(`;ω;´)
854名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 09:43:26 ID:jI2qd3kV0
>>852
すげぇ・・・
855名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 16:21:30 ID:0Trqh7mrO
財団法人 社団法人の筆記試験はどのくらいの難易度でしょうか? ご教授をお願いしますm(__)m
856名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 17:18:16 ID:qWNFtGmtO
メーカー(技術系)で、テストセンター受けてきた。
言語で長文なかったんだけど、前の並び替えができなかったからかなぁ…

15分前到着して、受付とかしたら、予約時間じゃなくても始まっちゃうの?
部屋出たら、予約時間から40分後だった…
15分早く開始して、適性検査はチョッパヤで済ませたから、妥当と言えば妥当なのかな…

ノートの会より全然難しかったよ!2回も解いたのに…
857名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 19:05:28 ID:cJkvjd/A0
>>856
私も、受付してからもう1回テキスト見直せるなと思って
早めに行ったら、受付の後、即案内されてびびったw
858名無しさん@引く手あまた:2008/09/12(金) 09:18:53 ID:ODfU9eys0
>>856
喜んで良いはず。
難しい問題が出たと言うことは、それは点数が良かった証拠。
859名無しさん@引く手あまた:2008/09/12(金) 09:38:02 ID:Sdcw8jWR0
上の方でdistについてノートの会の本を教えてもらったものです。
本には数行しか情報書いてなかった…。

昨日受けたが、100問の○×△選択の診断テストだった。
その会社に合うように、操作して書いたつもりだが…?

別の筆記が、専門(電気)、一般常識、面接が今一だった…鬱
860名無しさん@引く手あまた:2008/09/12(金) 11:09:20 ID:hYQCN7880
>>859
会社に合うように、、、っていうか、すごい理想の自分を想定して。ではないの?

おれはやりすぎたせいで、ストレス耐性がかなり高いんで解消方法を教えてくれと突っ込まれたわ。
861名無しさん@引く手あまた:2008/09/12(金) 11:12:23 ID:9mdAQcM1O
ノート会に、2択の意味や漢字の関係…等々の出来が悪いと、
長文まで出ずに終わっちゃうって書いてあったの(涙)
初めてのセンターで浮わついてた。
862名無しさん@引く手あまた:2008/09/12(金) 12:59:43 ID:JNozy6qJO
今度、某鉄道会社を受験予定なんですが、ノート会の赤と白どちらの本をやった方が良いでしょうか?ちなみに試験まであと1ヶ月ほどで、初めて転職する者です。
863名無しさん@引く手あまた:2008/09/12(金) 18:43:30 ID:QqG1QvKu0
従業員150名くらいの会社で、
先日三次面接を受けたのですが、最後に適性検査がありました。
帰宅後に調べてみて、それがSCOAだったことが分かったんですが、
難しいですねあれ・・・化学とか物理なんか完全にお手上げでした。
事前にSCOAだと分かっていれば少なくともサイコロとか予習出来たのに、
と悔やんでおります。
864名無しさん@引く手あまた:2008/09/13(土) 17:21:23 ID:wrDNijfv0
経理職でわりとまともな学歴と日商簿記1級があるからか今まで筆記試験って受けたことない
たぶんやったら結構落とされる気がする・・・
865名無しさん@引く手あまた:2008/09/14(日) 16:10:11 ID:Y+vXHU2J0
>>862
転職でしょ?
白で良いかと。
できれば、その後赤もすべき。
1ヶ月あるなら。
866名無しさん@引く手あまた:2008/09/14(日) 18:44:19 ID:Tx2BEASxO
>>865
どうも、ありがとうございます。
867名無しさん@引く手あまた:2008/09/15(月) 00:51:20 ID:gFflMa9a0
質問です。
適性検査と一般常識はどう違うのでしょうか?
適性は国語と算数ですか?
一般常識は国語と算数以外がでるのですか?

お願いします。
868名無しさん@引く手あまた:2008/09/15(月) 12:12:03 ID:Xqo1tFHMO
今度面接逝く会社
一般常識と作文なんですがSPI対策した方がよろし?
漁○組○です
869名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 17:19:30 ID:jJOAqKtJ0
>>867
適性検査ってのは、国語とか数学とかの能力テストと性格テストの両方を含んだ表現。
適性検査の代表的なのがSPI2とかテストセンターとかGABとか。

一般常識ってのは、社会とか理科とか時事問題とかで、マスコミとかじゃないと、そんな出題されない。

適性検査をしますって企業が言ってきたら、まずは、SPI2とかテストセンターとかGABの対策を。
このスレではノートの会の問題集がおすすめってことになってます。

>>868
ん・・・しなくても良いんじゃないですか。企業がそういってるなら。
時間があれば、SPIも念のためでしておいては?そのくらいでよいかと。
870名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 17:26:29 ID:tGkzfvzF0
この手の検査ってさ30代中盤とかの業界経験者にやって何か意味あるの?と激しく思うんだが
871名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 17:27:44 ID:Me+7yiRUO
>862
どこの鉄道会社?
872名無しさん@引く手あまた:2008/09/17(水) 13:36:44 ID:5P4tnBW90
>>870
基本的な事務処理能力の確認
873名無しさん@引く手あまた:2008/09/17(水) 17:07:25 ID:gzyOgMe10
>>870
業界経験者の底辺を落とすためのもの。
874名無しさん@引く手あまた:2008/09/18(木) 18:17:49 ID:1+gVaz+j0
GMAP CTライトってのを受けてきた
1時間30問の論理的思考を問う問題
SPIとかばかり練習してたからいまいち乗り切れずにおわちゃった><
875名無しさん@引く手あまた:2008/09/19(金) 18:04:46 ID:y/uTM3KE0
SPIの後半の適性検査編みたいなのの方で
例えば

カッとしやすい方である Y or N みたいに

明らかにYはネガティブな設問ってあるじゃないですか?
そういうのは正直に答えるべきなんですかね?
それとも、本当の自分ではないけど、ここは入社のため割り切って
より良いと思われるほうを選ぶべきですかね?
876名無しさん@引く手あまた:2008/09/20(土) 11:28:36 ID:Nhy6SHYH0
IT関連企業で適性検査90分って書いてあるんだけど、SPI2Gなのかな?
877名無しさん@引く手あまた:2008/09/20(土) 15:17:26 ID:fzIbM6JQ0
紹介予定派遣で保険会社を受け、週明けにSPIです。
登録している派遣会社で受けるみたいなのですが、派遣会社で
SPI受けられた方はいらっしゃいませんか?

ご自分の使いやすい鉛筆があれば・・・といわれたので、PCで受けるもの
ではなくペーパーのSPIだと思われます。

ほんっとうに非言語に自信がないので、今から悪あがきしようと思って
いますが、どの本がオススメでしょうか?やはりノートの会でしょうか?
878名無しさん@引く手あまた:2008/09/20(土) 16:46:33 ID:eSfD7AnUO
CUBICて適正検査みたいなもんすかね?

調べてみたのですが初めて見たので
何じゃそりゃ…です

879名無しさん@引く手あまた:2008/09/20(土) 21:06:32 ID:vFgGnSCoO
>>871
某JRです。ちなみに第二新卒の方も受ける予定です。
880名無しさん@引く手あまた:2008/09/20(土) 21:32:41 ID:wnAk3jWC0
>>875
もちろん「N」にチェックするべき。
ただ、ノートの会の本にも書いているが、断定的な質問には気をつける。
本を持っているので詳しいことを書きたいが、面倒なので立ち読みでもしてくれ。
881名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 00:30:47 ID:XYq7RDwN0
SPI2-Gの性格検査を前に受けた時に、確か「時には落ち込むこともある」みたいな
質問が3〜4個あったんだが、これらはYes or Noのどちらで答えるのがが適切だったんだろうか…。
Noだと「絶対落ち込まない」ととられそうな気が…。
882名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 16:20:31 ID:xOsFoX7gO
このスレ読むと本買うのが一番なのか…時間ないorz
ある程度参考になるレベルで構わないから模試集みたいなのがあれば…
なんかググっても微妙な感じね。自棄でぶっつけ本番にしようかしら。
883名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 16:36:44 ID:xOsFoX7gO
連レスすまぬが、模擬集がネットであれば良かったのに…という意味でした。
近くの本屋になかったの。
884名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 20:39:36 ID:Zeub85zz0
>>883
車出して、さっさと本屋に行ったほうがよいかと。
ノートの会の「転職者用SPI2攻略問題集 改訂版」でいい。
885名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 21:14:49 ID:nKgkE+9wO
今回、転職活動してみてあまりにSPIを受けさせるところが多くて驚いた。しかもちゃんと採用の検討材料として使ってるぽい。
886名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 00:03:44 ID:ry30a3bz0
なんかさあ、ちょっと愚痴っていいか?

前途ある希望に満ち溢れたピチピチの新卒ならSPIも
対策のし甲斐があるっちゅうもんだが
こちとら三十路のオッサンなわけよ。
転職試験であるんだか無いんだかわからんようなSPIの対策に
時間を費やすなんてだるくてやってられっかっつーんだよ!

な?俺ってダメだろ?w
887名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 00:19:57 ID:QdXwnrDlO
私も30代だけど、
ぶっつけでもソコソコ、一通り本見たらかなり答えられるよ。
だからチョットでも目を通すべき!!電車の中だけでも。
あのテストの感じが慣れないだけで、中身は思い出せばいけるから。
…理系だからかな…。
888名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 00:53:26 ID:+2OKztElO
〉〉886
あなたと同じ理由で中途だと筆記対策しない人が多いから
ちょっと対策立てるだけで大きく差を付けられるよ。
889名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 11:49:29 ID:NnqSSaJo0
じゃあ仕方ない。ちっとは対策するか。
って、例の「ノートの会」の本が
アマゾンのマーケットプレイスで
2008年版だと90円で出てるんだが2010年版とそれほど違うもの?
そんなに違わなければその2008年版の中古でもいいかと思ってるんだけど
890名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 17:49:30 ID:hZopExcC0
ノートの会の本は毎年きっちり更新してるから、最新版を買うべきだと思うよ。
891名無しさん@引く手あまた:2008/09/25(木) 09:28:38 ID:mptWVu6sO
でもテストが無いところより
あった会社の方が間違いなく良会社だと確実に思うな
892名無しさん@引く手あまた:2008/09/25(木) 19:23:21 ID:g6ENbxTP0
今度Webテスト受けるんだけど
15分で80問って・・・orz
893名無しさん@引く手あまた:2008/09/26(金) 00:24:54 ID:/RAFt7Ox0
心理テストみたいなやつだよ
企業人としてどういう人が望まれるかの観点であまり素直にやりすぎずに
かといって矛盾しないようにやってみ
きっとうまくいくよ
894名無しさん@引く手あまた:2008/09/26(金) 19:33:32 ID:WYYvBsOB0
買って来たよ。2010年版。
でももうダメだな。三十路のオッサンには。
頭カッチカチで。もうこういうのを解く脳の構造になってないつーか
凝り固まっちゃってる感じ。

本を開いたところでどう勉強していいんだかさっぱりだよ。
昔、受験勉強したのとは基本的に違うのな。
受験勉強はとにかく覚えればよかった。
でもSPIはそういうわけにはいかんらしい。

こんな三十路のオッサンに誰か勉強方のアドバイスくれよ。
895名無しさん@引く手あまた:2008/09/26(金) 21:04:53 ID:NhbsaqYX0
>>894
ごちゃごちゃ言わないで早くやれよ!!!!!!!!!!!!!!
896名無しさん@引く手あまた:2008/09/26(金) 22:16:48 ID:WSeX7kB40
>>894
おれも三十路のおっさんだが、本買ってひたすら問題解いたよ。
同じような問題が出ることが多いから、やるとやらないとでは大違い。
あきらめずに謙虚にやることだ。

そもそも企業も三十路に高得点は求めていないハズ。
恥ずかしくない程度に出来れば、あとは年長者お得意の面接で勝負出来るだろ。

897名無しさん@引く手あまた:2008/09/26(金) 22:39:19 ID:WYYvBsOB0
>>895>>896
うむ。急にやろうたって集中力が続かない。
で、1日1問じっくりかみ締めてやることにしたよ。
何故これはこうなのか?
もうね、亀の歩みのレベル。
だってそれくらいのレベルじゃないと
問題の文章の意味が既にわかんないんだもんwww
そんなんやってれば次第にある程度はなれてくるでしょ。きっと。

あと国語系は得意なのでサラっと流すことにしたよ。
898名無しさん@引く手あまた:2008/09/27(土) 11:36:16 ID:frmtNj9M0
一般常識のテストやりますって言われたので
速攻テキスト買って読んでたけど、1週間。
歴史とかぜんぜん覚えられない。
うろ覚えで覚えてるのでマークシートならいけるかもしれないが
筆記だったら冠位十二階すら感じで書ける自信がない
どうしようどうしよう
「簡単な」一般常識テスト、って言われたけど
どんなレベルが「簡単」なのかもわからない
で、テスト開始が2時間後。アワワ
899名無しさん@引く手あまた:2008/09/27(土) 20:29:37 ID:IxS5wcHAO
>問題の文章の意味が既にわかんないんだもんwww

同じくw
なに言ってるかさっぱり…orz
900名無しさん@引く手あまた:2008/09/27(土) 21:46:56 ID:Tjcla/yO0
>>899
「・・・のうち必ずしも誤りとは言えないものはどれか?」
「???」

こんな感じじゃないかな?
仕方ないよ。慣れてないんだから。
問題集見ながら百回読んでるとだんだんわかるような気になってくる。
901名無しさん@引く手あまた:2008/09/27(土) 23:32:10 ID:+PK6dlK50
先日SPIのペーパーの方初めて受けたけど、
思ってた以上に時間が無かった(´・ω・`)

青本そのままの問題も言語非言語とも結構あったけど、なにせ時間がないw
しかも時間が無いから焦って筆算間違えたりするし。
やっぱ量をこなすしか近道はないのだろうか・・
あと性格試験は問いが多すぎて気が狂いそうになったw
902名無しさん@引く手あまた:2008/09/28(日) 00:20:09 ID:RC0mYMunO
よく「問題集を買って一夜漬けで試験に臨めばよい」と書く人がいるが
それは基礎学力が出来てる人だろう

自分は言語はまあまあだが非言語は全然ダメ
学生時代から算数・数学はスルーしてきたし・・
非言語だけで一夜漬けどころか、「非言語を一ヶ月で制覇プラン」を建ててるよw

903名無しさん@引く手あまた:2008/09/28(日) 01:35:16 ID:pVn5Bvmn0
>>901
あれってわざと時間内では終わらない量にしてるわけだからしょうがないんじゃないの?
そういう状態での正確さとか判断力とか処理の早さを見るためにやってるんでしょ?
904名無しさん@引く手あまた:2008/09/28(日) 19:30:45 ID:L191XOWC0
SPIの数式問題は基本的に四則演算のみで解ける。
方程式も1次方程式だけで十分。連立方程式まで使う必要もない。

基礎学力があれば、1,2週間参考書を勉強すれば高得点を狙える。
しかし、基礎学力がないとか忘れた人は半年くらい繰り返してやらないと
高得点は無理。

参考書の問題と解法を丸暗記しても解き方を理解していないと、別のパターンの
問題に対応できない。
またある程度の国語力がないと問題文が理解できない。
筆算のスピードや速読でもかなりの差が出る。
905名無しさん@引く手あまた:2008/09/30(火) 09:40:45 ID:Tvw0ZI8t0
まずは、問題集やって、頻出の問題は確実に解けるようにすればいいさ。
906名無しさん@引く手あまた:2008/09/30(火) 18:03:31 ID:u6RwgSXL0
紙の方のSPI2-Gってどのくらいで結果出るんだろ?

先週木曜に受けたんだけど・・・。
907名無しさん@引く手あまた:2008/10/02(木) 10:09:46 ID:H2T1/PP70
点数が良ければ、すぐに連絡が来るものだよ
908名無しさん@引く手あまた:2008/10/02(木) 19:04:55 ID:sdQGelSeO
DSでSPIのソフトがあったので、
夜 コソコソやってます。
909名無しさん@引く手あまた:2008/10/02(木) 23:22:15 ID:HmVAAPb20
SPI2−Gなんだけど、推論ってどれくらい出るの?
はっきりいって時間かかりすぎる。あれさえなきゃ、
1問1分強くらいで対応出来るが、推論あるとまじで無理!
G受けた人いる?推論出たかな?
910名無しさん@引く手あまた:2008/10/03(金) 01:46:45 ID:UfznQiKT0
1時間当たり5/24の仕事量の場合、
全体を仕上げるのにかかる時間は4時間48分ですが、
これを出すには5/24を24/5にひっくり返すわけですが、
なぜひっくり返すのですか?その理論・説明が知りたいです。
911名無しさん@引く手あまた:2008/10/03(金) 01:58:47 ID:yNGh7KIRO
>>910
例えば、24個製品を造らなければならないとする。
一時間あたり5個造れるから、24個つくるには
24/5時間かかる。
912名無しさん@引く手あまた:2008/10/03(金) 02:44:05 ID:UfznQiKT0
>>911
おお!てことは
5:1=24:x
を解くから24/5になるわけですな!
913名無しさん@引く手あまた:2008/10/03(金) 02:53:51 ID:EvwEGsy90
>>874
GMAP-CTライトの論理的思考を問う問題ってどんな感じの問題ですか。
その他にはどんな問題がありますか。
914名無しさん@引く手あまた:2008/10/03(金) 10:09:38 ID:4jnmJ4730
>>908
実際受けた身としては、DSは役にたたん。
まじめに、ノートの会の転職問題集やる方がいい。
915908:2008/10/03(金) 16:53:19 ID:uR5BG8pWO
>>914
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
916名無しさん@引く手あまた:2008/10/03(金) 20:59:30 ID:isq3//ib0
ノートの会の問題集でテスト範囲を全て網羅してるんですか?

ほかの問題集見ると、鶴亀算、年齢算、濃度算、PERT法等あるんだけど・・・
917名無しさん@引く手あまた:2008/10/05(日) 13:09:37 ID:r/65j69G0
SPI2-Gならノートの会の『転職者用SPI2攻略問題集改訂版』がいいよ。
先日GAT-Gを受けたけど、本当にマンマの問題が出て驚愕した。
やってみればわかるけど、問題のポイントを一番適切に説明している気がした。
不安なら同じノートの会のSPI2-U解説本もやっておけば十分でしょ。
918名無しさん@引く手あまた:2008/10/05(日) 13:19:06 ID:o8s8ibTdO
人にもよる思うけど、なるべく直接教えてくれる人がいた方が良いよ。
おれは、中学高校はまともに通ってなかったから、初めて見るものばかり(笑)気が狂いそうだがしつこくやってたらわかるようになってきた。
内容的に有名私立中学に合格したやつとかが有利らしい。
919名無しさん@引く手あまた:2008/10/05(日) 20:23:06 ID:0U+X/+YmO
>>918
で、誰に教わったの?
920名無しさん@引く手あまた:2008/10/06(月) 14:59:21 ID:t1yE5qLr0
適性検査なんかで人間を評価するような人間は大嫌いだ
あんなもの心理学勉強した奴ならいくらでも操作できるだろ
くだらないにもほどがあるし、人を人と思っていないにもほどがある

すまん、ちら裏だ
921名無しさん@引く手あまた:2008/10/06(月) 15:15:35 ID:ESxkpUTs0
>>916

SPI2の出題範囲は、SPIノートの会の本の通りだったよ。
鶴亀算、年齢算、濃度算、PERT法は、おれ等が受けるSPI2-Gとかテストセンターでは出なかった。
922名無しさん@引く手あまた:2008/10/07(火) 05:06:00 ID:4rjbpmJzO
次回の面接で、90分の性格診断テストというものもやると連絡受けました
どういった試験が予想されますでしょうか?
SPIならそれの対策すればいいのですが性格診断テストというものがどういったものなのかピンときません…

ちなみにメーカー系の子会社で、配属先はBtoBのwebシステムの提案から開発までを行なってる部署です
配属先の業務はメーカーの看板を売りにしてるだけで主力事業では無いです

求めてる性格が分かりさえすればそれに合うような答えを選択していくというのが良いのでしょうか?
923名無しさん@引く手あまた:2008/10/07(火) 10:47:41 ID:E/ECJHEw0
ノートの会の「転職者用SPI2攻略問題集」に性格検査も載ってるよ。
924名無しさん@引く手あまた:2008/10/07(火) 23:38:36 ID:4rjbpmJzO
>>923
ありがと。
とりあえずノートの会買ってみます。

ちなみに性格診断テストのみで90分なんてテストはありますか?
たぶん無いと思うんで性格診断テストとそれ以外で計90分になるテストを探して的を絞ってみようと思います
925名無しさん@引く手あまた:2008/10/08(水) 09:57:09 ID:pJvoYkYI0
どのテストも基本線は似たようなもんだと思うよ。
量の多さだけでないの。

てか、本当に性格だけなの?言語・計数も出るのでは??
926名無しさん@引く手あまた:2008/10/08(水) 21:38:31 ID:Ey7L8C9vO
性格悪いなぁ
927名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 23:08:46 ID:9Le0CAfXO
転職の場合
筆記試験とテストセンターでは、どちらを実施する企業が多いんだろう?
928名無しさん@引く手あまた
来週面接と適性検査があるんだけど
試験ではなく特性や配属先を検討するための参考にするって話なんだけど
やっぱりSPI系の問題が出ると思ってたほうがいいですよね?