[SPI]適正検査[GAT]

このエントリーをはてなブックマークに追加
952949:2007/05/06(日) 21:49:28 ID:eDirWw4T0
あと分数のことで大きくページを割いたりしてるけど
こんなこともわかんない人がSPIやるような会社行って仕事出来るの?
って内容な気がする。SPI2が本当にこのレベルなら楽勝ぽいけどなあ。
953名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 22:17:49 ID:z61YEjHp0
就職板のSPI スレに、こんなのあったよ。

109 名前:就職戦線異状名無しさん メェル:sage 投稿日:2007/03/08(木) 14:28:38
>>83
1/2 + 1/3 = って何になるの?
これって何年生の問題ですか?
初歩的な物すら覚えてない

111 名前:就職戦線異状名無しさん メェル:sage 投稿日:2007/03/08(木) 14:46:23
>109
おい・・・

112 名前:就職戦線異状名無しさん メェル:sage 投稿日:2007/03/08(木) 14:51:40
>>111
お願い。つД`) タスケレ !!

1/2 + 1/3 とかって2と3は分母が違う時どーすんだっけ。
もし1/3 + 1/3ならどーなるんだ・・・。

114 名前:就職戦線異状名無しさん メェル:sage 投稿日:2007/03/08(木) 14:56:06
>>113
女子大 Fラン。死

小学校からエスカレーターで赤点制度が無い所だった。
中学時数学できたけどそっからしてない。
大学はAOでFラン女子大へ入った。

殺されてもいい、お願い。教えてください。
954名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 22:22:32 ID:eDirWw4T0
勉強してないとかのレベルじゃないな・・・
955名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 02:05:54 ID:39IaubGX0
>>951
なにもオカシクないが?
(12×3+18)÷4でも問題ないじゃん
956名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 02:42:59 ID:h5ZDDNa30
>>955
答えの数値はあってる。しかし、
仮に2人目から4人目までの区間、
同じタイムで一人で走ったとすると
人数を計算に入れて
(12+18)÷2=15
になるっていう説明にしか見えん。

この 3:1 は人数の比だから計算が合ってるんじゃなくて
走った時間の比 20分:60分 = 3:1 だから成り立ってるだけ。
速度が何かちゃんとわかってればこんなこと書かないと思うんだけど。

というかこんなことここで話しても仕方ないんで
ノートの会に連絡した。
そのうち何か反応あるでしょ。
957名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 02:52:11 ID:h5ZDDNa30
簡単に補足
トータルで走った距離=12km/h×1h+18km/h×1/3h
トータルの時間=4/3h

平均時速=(12×1+18×1/3)÷4/3
   分母と分子にそれぞれ3をかけると
      =(12×3+18)÷4
となって解説の式と同じになる。
958名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 07:02:06 ID:39IaubGX0
いや、それは分かるんだけど、結局本の何が違うって言ってるの?
(12×3+18)÷4の式は、別にたまたま答えが一致してるとかじゃなくて、
これはこれで合ってるよ。

もちろん、あなたの(12×1+18×1/3)÷4/3も合ってるけど。

959名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 07:06:36 ID:39IaubGX0
あー、「人数を計算に入れて」って表現がおかしいってことか。
それは、言われてみるとまぎらわしい気はするね。
あなたの言うように、
仮に2人目から4人目までの区間、
同じタイムで一人で走ったとすると
人数を計算に入れて
(12+18)÷2=15って解く人がいても、おかしく無い気はする。

「区間を計算に入れて」っていう表現の方がいいかもしれんね。
それだと仮に2人目から4人目までの区間、
同じタイムで一人で走ったとしても
(12×3+18)÷4の式になるし。
960名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 09:03:18 ID:1eyPepzKO
それだとまた2区〜4区がもともと一つの区間だったらどうなるの?
みたいな話が出てくる。

ここで出てくる3や4が
「間違った方法で出た合ってる数値」
ってことがわかんないかなあ?
961名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 09:46:59 ID:WP69sGOm0
>>952
女子で分数の計算出来ない奴はかなり多いよ。
あと、俺の男友達も分数の足し算と引き算は出来ても、かけ算と割り算の計算の仕方が区別つかないという奴がいたな。
今の大学生のレベルは低いから、もっと酷いと思うよ。
962名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 10:33:50 ID:39IaubGX0
>>960
解説の表現に語弊があって、とり方しだいでは、誤まった認識をしちゃうかもってんじゃなくて、
「(12×3+18)÷4」の数式自体が、この問いに対してはおかしいって言ってるの?

俺も解説の表現は、ちょっと分かりにくい気はするけど、
この問いに対して、(12×3+18)÷4の式自体は合ってるよ。

まぁ、二度手間だし、俺は普通に18÷4/3で解いたけど。
963名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 11:32:29 ID:1eyPepzKO
>>961
今の大学生は算数出来ないって俺が学生のころから
言われてるような気がするけどここまでひどいとはしらんかったわ。

>>962
表現に語弊があるんじゃなくて考え方がおかしいとおもってる。
なんであの式で正しいと言えるのかさっぱりわからん。
ちょっと数値変えるだけで成り立たない問題いくらでも作れると思うんだが。
あの式が正しいという根拠はどこにあるんだ?
964名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 13:54:03 ID:1d/ofs890
テストなんか参考程度、
履歴書職務経歴書書類選考後、面接とテストという
形式なら、ほぼ面接で決定。
面接でだめなら、テストがよくても不採用。
不採用の知らせをするときに、応募者の自己の責任に
するため(試験の出来が悪いという)テストを実施している
にすぎない。恨みをかわれても企業としては困るから。

965名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 15:44:08 ID:39IaubGX0
>>963
式は合ってるってばぁ
(12×3+18)÷4の考え方は
2〜4区間の平均時速が12で、区間が3つだから12×3
それに1区間の時速18を足して、全区間数の4で割ったら、平均時速出るでしょ?

英語のテストで、A:60点、B:75点、C:80点、D:85点だとすると
B、C、Dの平均点は(75+80+85)÷3=80←この80が12にあたる
全体の平均点は
(80×3+60)÷4=75でしょ?
これを(80+60)÷2とすると間違いだから、気をつけましょうって言ってる解説なんだけど、
確かに、「人数を計算に入れて」って表現は、とり方によっては、勘違いしてしまいそうだけど、
式は合ってるよ。
966名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 16:29:25 ID:1eyPepzKO
>>966
テストの点数と一緒にしちゃだめだろ。

で、2〜4区間が一つの区間だったらどうなるの?
平均時速は13.5? 15?
967名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 16:42:30 ID:39IaubGX0
>>966
あー、やっと分かった。
各区間の距離が6,4,4,4と異なるんだな。
ゴメンよ

ってか二人で白熱しちゃってるけど、あながちスレチでもないよね・・・?

968名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 17:04:30 ID:1eyPepzKO
スレ違いって程でもないかと。
わかって貰えたのはいいがこんなことが今まで
指摘されずに通ってる本、ノートの会を信用できるのか?
スレでの評判が良すぎるくらいなんでかえって気になる。
969名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 18:21:44 ID:Y+hCJJ96O
携帯から失礼します。受ける会社に筆記試験があるのですがどんな試験なんでしょ…。会社は交通、高速関係なんですが。流れは・書類選考→筆記試験・作文→面接→内定なんです。誰かお願いします。。。
970名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 18:24:54 ID:6Ig7+Qqf0
>>969
SPI
971名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 19:10:01 ID:W8Ngn6HpO
SPIの結果を入社後にみる機会があった。

かなり精度は高いけど
極端な解答にならなければ
ほんと参考程度だと思いますよ。
972名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 20:13:02 ID:Y+hCJJ96O
971。似たような業種ででしょうか?
973名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 09:00:09 ID:uPf58PdM0
あげあげ
974名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 09:59:25 ID:9uQpSd8O0
>>970
てっきりそう思って出かけていったら、古典的な学力試験をやらされた俺ガイル。
975名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 14:58:26 ID:iAwmG4Kz0
>>974
参考までに、書ける範囲でレポートしてくれるとありがたいです。
気が向いたら、よろしく。
976名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 17:31:29 ID:J3x4ht4A0
>>975
GAB・CABだったよ
977974:2007/05/09(水) 18:07:48 ID:kORgQqSO0
>>976
勝手に答えてんじゃねーよw
>>975
IP変わってるかもしれないが、974です。
東京湾岸の会社に「面接と合わせ2時間程度と考えて欲しい」と言われ、
SPIだと思って行ったら、作文と学校のテストみたいな問題をやらされた。
また結果待ちなので、今はこの程度しかいえない。
978名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 18:17:15 ID:lm+vmZ5y0
>>976
なんか、顔文字に見えるorz。
979名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 21:30:30 ID:iAwmG4Kz0
>>977
サンクス!
980名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 22:21:21 ID:MhO+N9BJ0
今日、筆記試験を受けてきたのですがGABでした。
いつごろ筆記の結果の連絡が来るかを聞けなかったのですが、
GABの成績が企業に届くまでってどれくらいかかるのでしょうか。
981名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 16:21:50 ID:KGw6NsL+0
レスできるのが20件を切ったので、次スレのテンプレ案を再掲。
次スレのテンプレ案2

●転職の場合は、SPI2-Gが出ることが多い。
対策本は「これが本当のSPI2だ」をやってから、「NMAT・JMAT攻略問題集」の順番でやると良い。
ただし、「NMAT・JMAT攻略問題集」の性格・志向検査はSPI2-Gに該当しないので、しなくて良い)。

●テストセンター受検は、服装チェックがないので、私服でOK。
↑テンプレここまで

俺は、オンライン書店へのリンクや、このスレで悪評名高い高橋書店本の
解説などもあってもいいかとは思うが、皆の衆はいかがでつか?
982名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 00:18:22 ID:0hn/3+uv0
>>981
高橋関連の情報は必要だな
騙される奴が余りにも多いし、尋ねてくる奴も多いし
983名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 12:34:29 ID:YFMJMcTW0
たぶん翌日には確実に人事のところに来てるはずだよ。
そっから検討したとしても、翌々日には合否は決まるだろうね。
984名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 13:49:59 ID:ctIcXJsq0
順列・組み合わせの知識がちょっとおぼろげなんで確認したいんだけど、
例えば1クラス10人の中から、3人の委員を選ぶのは何通り?って場合は
10C3だっけ?
これの計算式は10*9*8/3*2*1=120通りでおk?

っで、これが委員長、副委員長、書記の3人ってなると
10P3ってなるんだっけ?
これの計算式を忘れちゃったんだけど、
要は10の階乗を上から3つってだけだったっけ?
つまり720通りってことでいいのかな?

明日筆記で、今更無駄な努力してるんだけど、誰かお願い。
985名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 16:51:43 ID:1oCIfftY0
1次通過

2次 適性検査 2時間予定

おれ\(^o^)/オワタ
986名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 17:55:13 ID:8HECa4vr0
>983
ありがとうございます。
水曜に受験したから週明けくらいには連絡がありそうですね。
すごく行きたい会社なのですがGABの結果に自信がないので期待せずに
待ちます。
987984:2007/05/11(金) 19:19:12 ID:ctIcXJsq0
明日は朝早いから、今日は早めに寝たいんで、誰かヨロシク
教えてケロ
988949:2007/05/12(土) 00:22:24 ID:yCNh/uqw0
これが本当のSPI2だ!2008年度版
訂正入りました。
http://www.yosensha.co.jp/products/cat16/4862480802/

>>984
もう寝てるだろうけどあってるよ
989984:2007/05/12(土) 05:40:32 ID:5edPcUm80
>>988
ありがと!
今起きて、準備してるw
間に合ってよかったw
仮に、これを使用するのが出なかったとしても
心構えとして、余裕が違うからねw
990名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 20:03:48 ID:EhX2WHhf0
SPIの言語能力検査と非言語能力検査は、
解けない問題は飛ばして正答率を上げた方がいいのですか?
それとも、センター試験みたいに、解けなくても書いていった方がいいのですか?
991名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 20:07:47 ID:6PhC4LgL0
>>990
解けないような難しい問題ないと思うけど…
誤解率も出るから飛ばした方がいいかも。
992名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 22:54:24 ID:+Q9M9Yh+0
誤謬率は普通は無い。俺、今日試験受けた会社でDIPなるダイヤモンド社の試験を受けた。
このDIPは鉛筆で塗りつぶすのだが、袋で閉じた最終ページを斜めから眺めると、なんと
答えが載ってる。みんなこれ受ける時は参考に。
993名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 23:12:28 ID:yCNh/uqw0
994名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 19:20:34 ID:0yVYWTHN0
この試験・・・高卒には無理だろ。。。
995名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 16:22:02 ID:Ja5UQuTF0
spiとspi2の違いは何ですか?
いまいち良く解らないのですが
996名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 17:33:14 ID:Rpi2r9J90
>>995
つべこべ言わずSPI2だけ考えておけ
考えるだけ無駄
997名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 22:19:47 ID:57HxmoHF0
もう、次スレに行った方が良くない?
埋めちゃいますか・・・・

SPIの後継がSPI2だよ。
性格検査が変わったのと、WEBテストとかテストセンターでの受検が加わったのがSPI2って考えて良いはず。
・・・たしかね。
間違ってたら、ごめんよ。
998名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 22:26:45 ID:2TsnB2sr0
>>997
色々変わったよ
水槽とか食塩水とか出なくなったものがあったりする
999名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 14:12:20 ID:l6nxw2EI0
ふるい内容なのが高橋とか成美堂のSPI問題集ってことでいいのかな?
1000名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 14:24:37 ID:GLi4I1o2O
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。