登録派遣=バイト 常用派遣=一般正社員並

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
派遣と聞いただけで正社員に就けない人間で、
最底辺だの、負け組みだの、将来を考えていないバカだの
あまりにも嫌がる人がいる。
ちょっと待てよ、それって一般労働派遣(登録型)のことだろ?
それはバイトみたいなもの。
特定労働派遣(常用型)は全然違う。
時給計算になってボーナスないけど、正式に派遣会社に雇用されるし、
保険に入れるし。
なんか派遣と書くだけで何も知らずキャンキャン吠える人がいるので
困りますね。常用派遣は新しい雇用システムです。
未来が無いというのは嘘です。
2名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 18:46:25 ID:VSrXYiQn
あ−ま−−−−−−−い
チョコビより
あ−ま−−−−−−−い
3名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 18:56:20 ID:NMqfhzu3
派遣何でも質問箱??20箱目
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1158751302/l50
おまえらの質問に答えてやるよ
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1141916413/l50
派遣って職歴に入っちゃうの?
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1030178430/l50
◇派遣カップル、派遣夫婦で生きていけますか◇
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1115110355/l50
★ 35 歳以上(男)の派遣の現実  ★
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1158952379/l50
■労働基準法を守らない派遣会社のブラックリスト■
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1126593948/l50
紹介予定派遣ってどうなの?part3
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1141299603/l50
4名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 18:57:43 ID:TN3Ucxta
俺もやったことあるけど、特定派遣に未来なんか無いって。

俺の場合はボーナスの支給もあったし、派遣先が無い期間の給与保障もあったが、
所詮は他社へ派遣されることを前提に雇われた派遣会社の正社員。
社内に受け皿となる部署でもあれば別だが、自社に自分の居場所があるか?
派遣先が決まらない奴をいつまでも養ってくれるのかよ。
結局派遣先が無くなればお払い箱になる運命だよ。
しいて言えば、一般派遣と比べればマシって程度の話。
最終的には自社勤務の正社員が一番って結論に達する。
5名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 20:03:51 ID:RjNX2Pii
派遣じゃスキル付く様な所に配属されにくいから、
年取っても派遣会社にいるってのは無理があると思う。
現在年取ってる世代はプログラミングが特殊な技能な世代で
コアな知識もってる人多いけどね。
6名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 22:16:06 ID:psZVS5eZ
7名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 23:54:15 ID:lhFRfh7g
フルキャストはどっち?
8名無しさん@引く手あまた:2006/10/05(木) 05:46:47 ID:f6AQcMvu
>結局派遣先が無くなればお払い箱になる運命だよ。

それはないよ。今人手不足で猫の手も借りたい。
あなたがやっていた時とは今は違う。
9名無しさん@引く手あまた:2006/10/05(木) 07:40:46 ID:f6AQcMvu
age
10名無しさん@引く手あまた:2006/10/05(木) 13:56:42 ID:f6AQcMvu
age
11名無しさん@引く手あまた:2006/10/05(木) 14:08:21 ID:oQCqMai0
>今人手不足で猫の手も借りたい

今しか見てないから20年30年先を考えて正社員を目指す人間や今正社員を
やっている奴らに将来を考えていないバカと揶揄される。
12名無しさん@引く手あまた:2006/10/05(木) 17:32:22 ID:f6AQcMvu
派遣を馬鹿にしている無職が、結局派遣に行かざるを得ない事になるのに

まだそれに気付いていない人を幸運と言うべきか、不幸というべきか・・・・

結果がわかっているだけに悲しく思う。
13名無しさん@引く手あまた:2006/10/05(木) 17:59:06 ID:f6AQcMvu
以下を毎日10回繰り返そう
自分に自身が持てるおまじない

派遣でもいいんだ。きっと道は開けるよ。逃げてなんていない。
何も悪い事はしていない。
きちんと働くんだ。ひどいことを言われるかもしれないけどがんばるよ。
派遣でがんばるよ!派遣でがんばるよ!
14名無しさん@引く手あまた:2006/10/05(木) 18:55:53 ID:sMqnJnIL
>>1
不幸な状態な人は
その不幸の中から差別化を図ろうとするんだなw
15名無しさん@引く手あまた:2006/10/05(木) 20:19:16 ID:krbMAE0e
>>11
社会全体の雇用口の数自体は、20年30年先もそれほど変わらない。
減るのは正社員の数であって、雇用先自体は残るよ。そうでないと社会が回らない。

ま、給料の額はしれてるわけだけどな。
一昔前の「派遣」の感覚を引きずってるやつは、むしろ現実が見えてないよ。
もう正社員が当たり前の時代は終わったんだよ。
16名無しさん@引く手あまた:2006/10/05(木) 20:50:39 ID:qYJNN9xt
日本を滅ぼそうとしてる経営者ども乙
17名無しさん@引く手あまた:2006/10/05(木) 21:21:13 ID:vdlA61Hj
関わらない、関わらない…
18名無しさん@引く手あまた:2006/10/05(木) 21:22:47 ID:WeR/IJl6
正社員でもボーナス出ませんが何か?
19名無しさん@引く手あまた:2006/10/05(木) 21:37:20 ID:PrBbshFG
正社員でも20年30年先なんて見えませんが何か?
20名無しさん@引く手あまた:2006/10/06(金) 01:34:39 ID:C/d24dvu
涙で明日が見えませんが何か?
21名無しさん@引く手あまた:2006/10/06(金) 07:44:20 ID:zWxVISMn
以下を毎日10回繰り返そう
自分に自身が持てるおまじない

派遣でもいいんだ。きっと道は開けるよ。逃げてなんていない。
何も悪い事はしていない。
きちんと働くんだ。ひどいことを言われるかもしれないけどがんばるよ。
派遣でがんばるよ!派遣でがんばるよ!
22名無しさん@引く手あまた:2006/10/06(金) 07:55:34 ID:FXkobBD+
>>21
マルチもいいけど、
せめて漢字間違えるなよ
23名無しさん@引く手あまた:2006/10/06(金) 19:19:50 ID:z+atf+bV
自分に地震が持てるおまじない
24名無しさん@引く手あまた:2006/10/07(土) 21:22:03 ID:TVsD0u8d
25名無しさん@引く手あまた:2006/10/09(月) 00:20:37 ID:k+HJw9pp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

派遣と聞いただけで必死に攻撃する変人君

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1160308456/l50

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
26名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 10:53:22 ID:iMPHkNWv
もうすぐ12月。
会社もドタバタしてきて採用に気がまわらなくなる。
1月は暇で採用の必要なし。
正月のおめでたい時に無職はつらいよ。
正社員の採用は2月以降になる可能性が大きい。

だから派遣に行こう。君の努力はわかる。でも時代がそうさせているんだ。
http://money4.2ch.net/haken/subback.html
で待ってるよ。

27名無しさん@引く手あまた ::2006/10/10(火) 11:01:24 ID:HPuo2vt8
わ〜〜い
また暇な派遣業者だ〜〜やだやだ

28名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 18:09:25 ID:8WYT3s8b
3ナイ無職ちゃんのばかかきこ↑
29名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 21:17:58 ID:A4zoH3kM
職場がアチコチ移ってばかりでスキルの蓄積できないし
、人を動かす能力も育たないから先はないよ
30名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 23:15:47 ID:ej0uTOF+
正社員になれない、なろうとしても賃金が安くてなれないという人のための
最低限の派遣知識。

登録派遣   主に事務系が多い(女)社会保険が適用されない場合が多い
      普通のアルバイト並 いきなり明日から仕事ないよと言われる

常用派遣   主に工場製造系が多い(男&女) 長期雇用となるので
       社会保険に加入する事になる 雇用は安定する
       単純労働作業が多く、過ぎ去らない時間との戦いとなる
31名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 03:12:54 ID:tNMjS6fw
>>7
考えたらわかるだろ?
32名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 08:37:51 ID:rsdBcbvW
33名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 10:35:51 ID:l2rVxPwu
俺は派遣に将来を見いだせなかったよ。
結局、非正規雇用はすべてにおいて不利で不安定。
34名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 00:44:31 ID:bic/u6g7
正社員になれない、なろうとしても賃金が安くてなれないという人のための
最低限の派遣知識。

登録派遣   主に事務系が多い(女)社会保険が適用されない場合が多い
      普通のアルバイト並 いきなり明日から仕事ないよと言われる

常用派遣   主に工場製造系が多い(男&女) 長期雇用となるので
       社会保険に加入する事になる 雇用は安定する
       単純労働作業が多く、過ぎ去らない時間との戦いとなる

もうすぐ12月。
会社もドタバタしてきて採用に気がまわらなくなる。
1月は暇で採用の必要なし。
正月のおめでたい時に無職はつらいよ。
正社員の採用は2月以降になる可能性が大きい。

だから派遣に行こう。君の努力はわかる。でも時代がこうさせているんだ。
35名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 01:07:02 ID:ziS0fOHG
工場製造系は平社員と派遣が大体同じ作業をするから派遣だと馬鹿らしくなるよ。同じ事をして給料が全然違うんだから。
36名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 22:52:33 ID:1+0IFiIk
>>35
昔から正社員を続けて、辞めずにがんばってきた人の身にもなってみろ?
おまいは辞めて、転々として来たんじゃないのか?
それで追い込まれて

大体同じ作業をするから派遣だと馬鹿らしくなるよ

か?なんだよそれ?我慢してきた奴に失礼だ。
37名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 18:29:25 ID:midLJv3M
 
38名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 19:30:08 ID:IC9+3+27

◎『 労働ダンピング −雇用の多様化の果てに 』岩波新書、2006年10月20日 
   中野 麻美( NPO派遣労働ネットワーク理事長、日本労働弁護団常任幹事 )

  〜(略)問題は増えた労働の質である。「食べていけない」「自立できない」
   「健康に生きられない」労働が増えることによって、いったい未来に
    何がもたらされるのだろうか。それは活力ある社会とはまったく
    似ても似つかない破綻ではないのだろうか。

 ・いま何が起きているのか ・「雇用の融解」が始まった  ・労働ダンピング 
 ・ダンピングの構造  ・非正規雇用化  ・値崩れの連鎖  ・労働は商品ではない 
 ・規制緩和が非正規雇用を襲う  ・働き方が変わる ・隠された差別を可視化する  
 ・性差別禁止からのアプローチ ・現実の壁に向かって ・契約形態を乗り越えて 

  付録 相談窓口一覧 
    ⇒ 日本司法支援センター(法テラス)、 都道府県労働局、 
      NPO派遣労働ネットワーク、 日本労働弁護団相談窓口


契約・派遣社員、請負社員、アルバイトの皆様、
(若手の正社員も)必読の書籍です!!
39名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 18:43:49 ID:ezfHppVr
派遣に行こう。
派遣がこれからどんどん増える時代になります。
日本の雇用は派遣によって支えられる時代になる事は必至でしょう。
プライドが許さないかもしれませんが、結果的に派遣に行かざるを得ない
状態になるでしょう。
だから派遣に行きましょう。
40名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 19:22:49 ID:5JQK4oZo
>>36
派遣より仕事が出来ない(しない)正社員もいるでしょ?我慢して長年続けて頑張ってきたって偉そうに言うんなら後から来た派遣より仕事しろよって思うじゃん。
41名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 18:18:12 ID:Zv9PqFvr
派遣に行こう。
派遣がこれからどんどん増える時代になります。
日本の雇用は派遣によって支えられる時代になる事は必至でしょう。
プライドが許さないかもしれませんが、結果的に派遣に行かざるを得ない
状態になるでしょう。
だから派遣に行きましょう。
42名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 18:18:14 ID:f13Cx1Du
派遣社員というのは雇用形態のひとつです。
みなさん勘違いしないで下さい。
常用として派遣されれば社会保険は完備です。
派遣会社が問題ではなく、派遣先がどんな会社なのかが問題なのです。
43名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 21:28:18 ID:tnu9HJzY
★派遣社員の不安、5割超が「安心な老後もてない」

・「派遣」でも仕事にやりがいを感じている半面、収入の低さから生活設計が描けず、
 「結婚できない」「子どもを育てられない」と不安を抱いている人も多い――。派遣社員を
 対象にした労働組合のアンケートで、派遣社員たちのそんな姿が浮き彫りになった。

 派遣社員の労組を04年に立ち上げた連合傘下のUIゼンセン同盟(組合員86万4000人)
 が昨年3月、加盟企業で働く派遣社員らに実態調査を実施。男女計約600人の回答を
 分析した。

 平均年齢は男性35.5歳、女性32.7歳。男女とも8割近くが正社員として働いた経験が
 あったが、うち男性の3割が倒産・解雇で、女性の2割が結婚・出産を理由に正社員を
 やめていた。
 平均時給は男性1285円、女性1247円。ほとんどが1日8時間、週5日勤務だったが、
 年収ベース(年1900時間、残業除く)で計算すると、男性は244万円、女性は237万円に
 とどまる。
 このため将来に対する不安(複数回答)ではほとんどが経済問題をあげ、「経済的に
 安心な老後がもてない」が男女とも5割を超えてトップ。「生活費をまかなえない」
 (男性45.4%、女性39.5%)が続いた。

 年齢別では、34歳以下の男性の41.5%が「今の状態では結婚できない」とし、20代の
 女性の20.7%が「子どもを産み育てることができない」と答えた。
 一方で、今の仕事に「やりがいを感じる」人は男性81.5%、女性72.2%にのぼった。
 「派遣という働き方に期待すること」は、「自分への評価」(32.0%)、「能力発揮」
 (30.4%)が高かった。

 UIゼンセンは「収入は男女とも生計をまかなえる水準ではなく、将来に夢が持てなく
 なっている。仕事が正当に評価されるよう、待遇改善をはかっていかなければならない」
 としている。
44名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 21:29:19 ID:tnu9HJzY
うっかり派遣に登録しちゃった香具師の人生。
☆10代
 高校卒業間際に慌てて登録。ちゃんと就職出来たと勘違いする。
 零細企業に入社した同級生より収入が多く、少し天狗になる。
 就職先を聞かれると迷わず派遣先の上場企業名を答える。手取り22マソ。(残業込み、夜勤アリ)
☆20代
 正社員雇用に関心を持ち始めるが、転職活動など具体的な事は何もしない。
 月収はそこまで差はないが、友人たちのボーナスの話がとても気になる。
 クルマなどの大きな買い物をするとき、ローンが通りにくいと気付く。手取り22マソ。(昇給は無い)
☆30代
 正社員を目指して転職活動するが、職歴ナシとみなされどこも受からない。
 友人たちは次々と役職に付き、結婚したりマンション買ったりしはじめる。
 年収で友人たちと150マソ近くの差がつき、人生に不安を感じる。手取り23マソ(ほんの少し昇給)
☆40代
 転職、結婚、安定した将来、すべてが幻となった事にはっきり気付く。
 友人たちとは、もはや話すら合わない。気の毒そうに思われたりする。
 長年の夜勤がたたって、体調を崩す。でも給料に響くので休めない。手取り21マソ(時々きつくて早退) 
☆50代
 もはや、人生のすべてを諦めた。日々を生きてゆくことが精一杯である。
 友人たちは子供が成人して一安心。老後の事が真剣に不安になってきた。
 高齢の為、派遣屋から仕事が来なくなってきた。やむなく遠方まで行く。手取り16マソ(寮費なども引かれる)
☆60代
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 チーン!・・・人間廃業!いざ路上へ!・・・さらば人生!

●派遣撲滅3ナイ運動を広めよう!●
「登録しない」「関わらない」「人に勧めない」
45名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 21:31:01 ID:tnu9HJzY
奴隷商による自作自演のスレはここですか?
46名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 21:41:58 ID:mKvFxbo9
>>1 悲しいぞ
47名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 22:08:50 ID:/y+nfy34
派遣を馬鹿にする人は無職で正月を迎えるの?

無職が派遣よりも偉そうな態度で出ないで下さい。
あなたはただの無職です。働いている人のが偉いに決まってます。
無職は無職、消費するだけで価値なんてありません。
働く事で価値のある人間になります。
勇気を出して派遣に行きませんか?
48名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 22:09:46 ID:6cW6aaau
絶対に行きません


以上
49名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 22:12:28 ID:xwg9t9nT
奴隷商は氏ね
50名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 22:16:21 ID:qrUvgBqF
派遣でもさー、大卒のやるような仕事あるじゃん。ああいう仕事やって
スキルつけて転職ってどーよ?
51名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 22:21:54 ID:tnu9HJzY
派遣はスキルになりません。
自分の職歴を汚すのはやめましょう。

しかし奴隷商の必死さは笑えますなぁ〜。
奴隷が集まらなくて上司に怒られたのかなぁ?
52名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 22:35:30 ID:qrUvgBqF
派遣での仕事はスキルにならないんですか?それって大手企業に転職する場合でしょ?
派遣で大手で勤めて時期が良くなったら中小企業で働く!これで良い様な希ガス
53名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 22:58:40 ID:tnu9HJzY
>>52

『 あ ま 〜 〜 〜 〜 い ! 』
54名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 23:20:32 ID:qrUvgBqF
>>53
わかったよ。負け組みでいいよ。君が羨ましい。
55名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 00:51:41 ID:Nna3fH6a
部外者に基幹業務は任せません。雑用か一般事務程度。
まったくスキルにならないとは言わないが、大した評価にはならない。
所詮、雇用調整の使い捨てだよ。働いてるだけ無職よりは偉いけど。
56名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 18:38:18 ID:Ywu9Qsr+
ゴミ求人しかないというなら派遣に行きましょう。
迷っている人は私が後ろから後押ししますよ。
がんばって価値のない無職から脱出しましょう。
57名無しさん@引く手あまた:2006/10/28(土) 11:39:36 ID:yfq/Xcww
>>50
そんな仕事が派遣に回ってくると思ってるおめでたさを何とかした方がいい。
自分が上司なら当然正社員にスキルアップして欲しいから正社員に任せる。
いついなくなるかわかんない派遣は雑用しかさせん。
58名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 00:47:12 ID:OBRqe9cm
★★★★★派遣はヤメトケ!人生のムダ!★★★★★

奴隷商サマ、日々の奴隷探しお疲れ様です。
近年の高まる正社員志向により奴隷が集まらないらしいですね。
国も奴隷商の悪事に気付き始め、サラ金と同じく取り締まりの対象です。
一般に賢明な労働者は派遣を選びません。なぜなら使い捨てが明白だからです。
「スキルアップ」とか「お仕事探し」とか気軽に若者を騙して将来を奪わないで下さい。
日本の雇用をメタメタにしたのは奴隷商たちです。これは少子化の原因の一つでもあります。
 
いまこそ派遣撲滅3ナイ運動です。
●「登録しない」 ●「関わらない」 ●「人に勧めない」


正社員こそ正しい雇用の姿です。
派遣で働くと得る物があまりにも少ないです。
●「昇給無し」 ●「ボーナス無し」 ●「交通費無し」
●「将来無し」 ●「安定雇用無し」 ●「役職も無し」


『 派 遣 や り ま す か 、 そ れ と も 人 間 辞 め ま す か ? 』
59名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 16:45:36 ID:VLuJgNtV
このスレには
派遣に対して憎しみを持っている人間がいます。
無職の分際で、働く派遣社員に奴隷と言っている馬鹿者です。
この人物は過去に派遣社員でありました。不平不満ばかり言い、
待遇が悪いなどと、一般社会人の常識にも耐えられず
辞めた人間で、現在無職です。
この人物は正社員になろうとしていますが、スキルがなくなれないために
凄まじいストレスを感じているようです。
過去のスレから既に判明しています。

「奴隷商」「チョン」が口癖のこの人物には気を付けて下さい。
自分が気に食わないことを、すべて派遣が悪いと決め付けているのです。

派遣を馬鹿にする人は無職で正月を迎えるの?

無職が派遣よりも偉そうな態度で出ないで下さい。
あなたはただの無職です。働いている人のが偉いに決まってます。
無職は無職、消費するだけで価値なんてありません。
働く事で価値のある人間になります。
勇気を出して派遣に行きませんか?
60名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 17:00:56 ID:zANXZyb+
銀行って派遣が結構いるけどその程度の仕事なの?
61名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 17:11:48 ID:X0mSaksI

派遣の定年は40歳です・・・
62名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 19:22:17 ID:JnBZaawE
28 :就職戦線異状名無しさん :2006/10/21(土) 14:54:34
トーシン
35歳平均年収  256.0
45歳平均年収  256.0
平均年齢    26.3歳

某調査会社の調査でランキング入りした
独立系大手IT企業の「実態」。
他の有象無象の大多数の偽装派遣ITの
実態なんてこれ以下だから。そのくせ
残業月200時間とかもうね、アボガドバナナ…。
63名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 20:03:13 ID:OBRqe9cm
★★★★★派遣はヤメトケ!人生のムダ!★★★★★

奴隷商サマ、日々の奴隷探しお疲れ様です。
近年の高まる正社員志向により奴隷が集まらないらしいですね。
国も奴隷商の悪事に気付き始め、サラ金と同じく取り締まりの対象です。
一般に賢明な労働者は派遣を選びません。なぜなら使い捨てが明白だからです。
「スキルアップ」とか「お仕事探し」とか気軽に若者を騙して将来を奪わないで下さい。
日本の雇用をメタメタにしたのは奴隷商たちです。これは少子化の原因の一つでもあります。
 
いまこそ派遣撲滅3ナイ運動です。
●「登録しない」 ●「関わらない」 ●「人に勧めない」


正社員こそ正しい雇用の姿です。
派遣で働くと得る物があまりにも少ないです。
●「昇給無し」 ●「ボーナス無し」 ●「交通費無し」
●「将来無し」 ●「安定雇用無し」 ●「役職も無し」


『 派 遣 や り ま す か 、 そ れ と も 人 間 辞 め ま す か ? 』
64名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 22:20:07 ID:frpVWjsI
高卒まがいのライン工やるくらいなら派遣の事務員になる!俺はね。。。
65名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 18:24:07 ID:8A+vbJRS
>>64
馬鹿じゃないの?
66名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 18:38:50 ID:2oKRjQtV
俺も、いくら大手企業でもライン工、技能職は嫌だなー。
派遣の事務員が羨ましく思うよ
67名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 19:32:52 ID:/7TXcApi
俺も派遣で今日からライン 本当に事務の方が給料よくて俺ら正社員並みに働いてボーナスはない ただ期間があるだけ
68名無しさん@引く手あまた:2006/10/31(火) 18:17:11 ID:EU4udApj
69名無しさん@引く手あまた:2006/10/31(火) 18:24:05 ID:BOZLHjQw
だな。俺は派遣で研究開発の雑用係りで年収は600万以上あるが虚しい。
派遣社員に馬鹿にされて何して認めてもらえない。終いには派遣先の係長や
課長クラスにまで馬鹿にされてる。特に何か特殊な資格持ってたりすると
それを異常に馬鹿にしてくる。正社員に転職活動してるが
32歳でなかなか面接に通らない。やっぱ派遣だからダメなのか?
ちなみに転職希望してる企業は労働組合のあるような大企業。
70名無しさん@引く手あまた:2006/10/31(火) 19:09:35 ID:PFCpnC8q
会社版のDEATH NOTEスデれす。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1161823509/l50
DQN会社はここに登録してやろう!!
登録したらスレにも報告してくれると嬉しいな。
71名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 06:27:26 ID:xox+az6s
72名無しさん@引く手あまた:2006/11/02(木) 16:29:10 ID:HksYpTD3
日曜日の求人広告に出ている派遣請負で、期間が書いてないのは、
途中で辞めたいと言ったら辞められるもんですか?
73名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 12:24:39 ID:IG+ZbmLy
やめられますが、バイト感覚ではありませんよ。
74名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 15:24:07 ID:fj+i75sJ
★あなたはいつまで奴隷商に騙されるのですか?★

●正規雇用を目指して派遣を撲滅しましょう!
●正規雇用で働いて将来を安定させましょう!

●派遣には賞与も昇給も、交通費さえもありません!
●派遣には将来はありません、使い捨てでも良いのですか?

『 奴 隷 商 は 労 働 者 に 寄 生 す る ゴ ミ ム シ で す ! 』
75名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 15:49:35 ID:gr/gk4Mx
>>69
正社員に必要なのは実務スキルでなくて管理能力
派遣で管理能力はほとんど育たないのが現状
76名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 16:43:41 ID:tM5aGmKJ
派遣に行こう 
77正直聞きます:2006/11/03(金) 16:56:54 ID:ubxkoAOW
1、特定派遣(派遣会社正社員)で月給24万ボーナス3ヶ月社保完備残業は全て出る
仕事内容は品質保証(測定・評価・入力事務など)家の近くで通勤は10分程度
2、正社員(直接雇用)で月給20万ボーナス4ヶ月社保完備残業は年間360時間まで
労働組合あり、仕事内容は少し経歴を騙し設計(制御関係)通勤は家から少し遠く車で50分
ほどのところ

どっちが良いと思いますか
78名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 17:02:27 ID:gr/gk4Mx
2の方がいいな。クビにならねーもん。
79名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 18:47:31 ID:Bf7M10qa
>>77
広告出しても派遣や請負に人が集まらなくなってしまってあせってるのは分かるが、
いい加減しつこいぞ。
80名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 18:52:45 ID:ubxkoAOW
>>79
すいません。アドバイスください。少々経験があるだけで採用されたんですが
できないということがバレてクビになったりしないでしょうか?
81名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 18:55:26 ID:idHNNktY
>>80
なります。つか、なったことがあります。
82名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 19:55:46 ID:Bf7M10qa
>>80
アドバイスしてやる。

特定派遣は正社員じゃない。所詮、ただの派遣。
83名無しさん@引く手あまた:2006/11/06(月) 18:25:34 ID:J1l8VheS
人間笑顔でいないと幸せは逃げていってしまいます。
派遣に行き幸せになりましょう。

正社員になれない、なろうとしても賃金が安くてなれないという人のための
最低限の派遣知識。

登録派遣   主に事務系が多い(女)社会保険が適用されない場合が多い
      普通のアルバイト並 いきなり明日から仕事ないよと言われる

常用派遣   主に工場製造系が多い(男&女) 長期雇用となるので
       社会保険に加入する事になる 雇用は安定する
       単純労働作業が多く、過ぎ去らない時間との戦いとなる
派遣に行きましょう。
無職ほど哀れなものはありません。
気持ちはわかりますが、行動しないと物事は解決しないのです。

84名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 01:34:18 ID:eBZrPOeQ
ここでいう派遣ってメイテックやアルプス技研も含むのか?
85名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 06:28:09 ID:SvZrp0hi
もうすぐ12月。
会社もドタバタしてきて採用に気がまわらなくなる。
1月は暇で採用の必要なし。
正月のおめでたい時に無職はつらいよ。
正社員の採用は2月以降になる可能性が大きい。
86名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 06:40:57 ID:Q3Laq2Gn
交通費の新幹線代と電車代は会社が出してくれて入社祝金もちょっとだけどもらったけど今バックレたらお金返すのが痛い しかも6ヶ月契約は上手い具合に有給取れない月日まで働くんだよな 有給使えないのが痛い 3月までって早いかな?土日は必ず休みで正月は9日間休みなんだけど
87名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 22:45:05 ID:sZRwcxap
●●●嗚呼、派遣社員●●●

会社で現場作業の打ち合わせがあった。
危険な作業なので、誰にでも任せられる仕事ではない。

そこで部長がこう言った。

『そうだ、派遣にやらせよう!』

この一言で打ち合わせは終了した。
人柱となる派遣社員たちよ。犠牲を今日もありがとう。

88名無しさん@引く手あまた:2006/11/08(水) 00:29:22 ID:X0jzhl9b
>>86
派遣の話は派遣板へいきなさい
89名無しさん@引く手あまた:2006/11/08(水) 10:37:18 ID:s4DmrX/L

◎『 労働ダンピング −雇用の多様化の果てに 』岩波新書、2006年10月20日 
   中野 麻美( NPO派遣労働ネットワーク理事長、日本労働弁護団常任幹事 )

  〜(略)問題は増えた労働の質である。「食べていけない」「自立できない」
   「健康に生きられない」労働が増えることによって、いったい未来に
    何がもたらされるのだろうか。それは活力ある社会とはまったく
    似ても似つかない破綻ではないのだろうか。

 ・いま何が起きているのか ・「雇用の融解」が始まった  ・労働ダンピング 
 ・ダンピングの構造  ・非正規雇用化  ・値崩れの連鎖  ・労働は商品ではない 
 ・規制緩和が非正規雇用を襲う  ・働き方が変わる ・隠された差別を可視化する  
 ・性差別禁止からのアプローチ ・現実の壁に向かって ・契約形態を乗り越えて 

  付録 相談窓口一覧 
    ⇒ 日本司法支援センター(法テラス)、 都道府県労働局、 
      NPO派遣労働ネットワーク、 日本労働弁護団相談窓口


契約・派遣社員、請負社員、アルバイトの皆様、
(若手の正社員も)必読の書籍です!!
90名無しさん@引く手あまた:2006/11/08(水) 12:37:30 ID:ZcNlFRfq
派遣会社の正社員ってどうなんだろ?
正社員って言ってもコーディネートや営業じゃなくて正社員登用でその派遣会社の正社員として工場とかで勤務みたいな
91名無しさん@引く手あまた:2006/11/08(水) 12:47:23 ID:rPhe8EAb
特定派遣だろ?どうせ、すぐやめるんだから契約社員のほうがいいよ。
契約社員のほうが引き抜きに会いやすい
92名無しさん@引く手あまた:2006/11/08(水) 13:06:55 ID:ZcNlFRfq
でもその特定派遣って普通の正社員と同じように有給やボーナスや社保や個人的休暇でも給料もらえたり 全く条件は同じなんでしょ?

まっ派遣先の企業の正社員からみれば派遣社員には違いないしこき使われる事に変わりはないとは思うが…
多少は責任ある仕事は回されるかもしれんが
93名無しさん@引く手あまた:2006/11/08(水) 14:00:02 ID:pkBCyDy0
56 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/11/08(水) 13:44:10 ID:s7Nah8ll0
>>1
【公務員】育休2カ月ヲ命ズ、男性育児参加へ義務化…広島・三次市
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162956118/

57 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/11/08(水) 13:51:31 ID:kclrC8/30
いいですね、公務員の方々は。
公務員をされている方、がんばって休んでくださいね。
俺も育児休暇してたいです、って上司に言ったら
「辞めてくれればいくら取ってもいいよ」の一言だけ。

公務員の方々、が ん ば っ て 子 育 て し て く だ さ い ね 。


一方ではこんな人達もいるのにね。
【格差社会】「日雇い派遣」急増 携帯で連絡、低賃金・補償なし★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162918331/l50


日本万歳!
94名無しさん@引く手あまた:2006/11/08(水) 14:20:03 ID:1c/vFZHm
派遣で面接落ちしますた
かなりショック
95名無しさん@引く手あまた:2006/11/08(水) 14:23:35 ID:1X1DfZm9
まじすか、ありえん
96名無しさん@引く手あまた:2006/11/08(水) 14:27:26 ID:1c/vFZHm
>>95
えっ?ありえないんすか、まじ氏のうかな。。。
97名無しさん@引く手あまた:2006/11/08(水) 18:22:22 ID:sZTHtERM
ご┃注┃意┃
━┛━┛━┛

派遣という存在に対して信じられないくらいに粘着し、
嘘や誹謗中傷まで書き込む精神障害者の書き込みはこれです。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1159114972/121
まだまだありますが、これは氷山の一角にすぎません。
このような自分勝手な判断で、すべての派遣が悪いとスレを荒らしています。
この無職の人物は要注意です。
「奴隷商」「チョン」などの書き込みはすべてこの人物です。
98名無しさん@引く手あまた:2006/11/08(水) 18:51:11 ID:P5XmF8vR
>>92
それ言ったらITは99%特定派遣で人権ないけどな
99名無しさん@引く手あまた:2006/11/11(土) 07:33:33 ID:B0ssSk1+
派遣に行き、無職から脱出するのです。
無職こそ一番人間らしくない「負」の姿です。
もう今年も残り少ないです。
厚生年金、健康保険、雇用保険、交通費完備な派遣に行き、
清く正しいお正月を迎えましょう。

派遣についてよくわからない、というならここで相談してみましょう。
優しい方が丁寧にお答えしてくれますよ。
さぁ未来に向かって派遣社員を目指しましょう。

 「総合労働相談コーナー」では、労働条件、女性労働問題、
募集採用、職場環境を含め、労働問題に関するあらゆる分野の御相談
を専門の相談員が、面談あるいは電話でお受けすることとしています。
 お近くの総合労働相談コーナーは、こちら。 ↓
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/soudan.html
100名無しさん@引く手あまた:2006/11/11(土) 08:07:04 ID:Vss3GYky
雇用回復基調は今後三年程度続きます。
いわゆる2007年問題で、バブル並です。
食えなきゃ派遣もやむなしとは思いますが、この機会は逃すな!
みんな頑張れ!!
101名無しさん@引く手あまた:2006/11/12(日) 10:02:27 ID:MZFBlqbc

< 自律的労働時間制 > 残業代11兆6千億円不払いも

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061108-00000070-mai-soci

「労働運動総合研究所」(代表理事・牧野富夫日大教授)は8日、厚生労働省が
導入を検討している「自律的労働時間制度(日本版ホワイトカラー・イグゼンプション)」
が導入されれば、約11兆6000億円の残業代が支払われなくなる可能性がある
とする推計を発表した。

同制度は、管理職手前の労働者を対象に、年収や休日確保などを条件に、労働基準法の
週40時間の労働時間規制を除外するもの。労働者の判断で労働時間を管理する制度で
残業代は支払われない。

厚労省は来年の通常国会に労基法改正案を提出する方向で検討している。

推計は、条件となる年収を、導入を強く推奨してきた日本経団連が提案していた
400万円以上のホワイトカラー労働者で計算した。厚労省や総務省の労働データを
もとにした計算では、管理・監督職をのぞいた対象者は約1013万人。
これらの労働者の年収総額からボーナスを除き、残業時間の割合などから残業代と
不払い残業代分を推計した結果、約11兆6000億円(残業代約4・5兆円、
不払い残業代約7兆円)とした。

同研究所は「残業代を横取りし、長時間労働で過労死など健康被害を招く制度
であり、到底容認できない」と話している。【東海林智】
102名無しさん@引く手あまた:2006/11/12(日) 16:15:45 ID:tqOVib3+
>>100
バブルと言っても新卒だけだし。中途にはたいして関係ない。
それに新卒の求人倍率も派遣率がかなり高いので実質倍率はバブルほどではない。
まあ、それでも派遣には行きたくないけど。
103名無しさん@引く手あまた:2006/11/12(日) 16:39:40 ID:WGiQ0Ueq
非正規雇用は(派遣など)全雇用のの3分の1と言われていますが、
40%に迫る勢いで増えています。これも皆さんの派遣社員になって
頂けた事による成果だと思っています。
改めてここで言わせて頂きます。
本当に有り難うございます。
引き続き、派 遣に行かれる方が増えることを祈っています。
104名無しさん@引く手あまた:2006/11/12(日) 21:00:47 ID:Pwq58jwr
●●●派遣屋の現実●●●

あなたが気軽に登録している派遣屋(奴隷商)。
その実態はご存知ですか?実は大半が違法行為をしています。

しかも経営母体は暴力団が多数含まれています。
あなたは違法企業の経営の片棒を担いでいるのも同然ですよ。

労働者からのピンハネによって利益を得るクズ企業です。
日本の雇用の安定を根本から崩壊させているのが派遣屋です。

あなたは正しい雇用を目指すべきです。
将来は?安定は?賞与は?昇給は?派遣では手に入りますか?

人生を切り開くのは、あなた自身です。
派遣に『登録しない』『関わらない』『勧めない』が大切です。

この3カ条は人生を、雇用を守ります。皆で正しい雇用を広めましょう。
105名無しさん@引く手あまた:2006/11/13(月) 01:25:52 ID:p2q/i2Rq
>>104
それが本当だとしてもだ、お前はどうするんだ?
無職を貫き通すのか? ふっ…ゴミだなw
形はどうであれ、働いてる方がマシだろうが。
106hiro:2006/11/13(月) 01:46:04 ID:fnjWNAc6
 ↑寄生虫と奴隷どっちが偉いか? そんな次元で話をしてもしゃーないやろ

107名無しさん@引く手あまた:2006/11/13(月) 18:37:15 ID:uS9TmK9f
こんなに寒いのに無職でいいのですか?
時間はありませんよ。どうするのですか?
そうやって問題から逃げているのはよくないです。
あさってにしよう。いや来週にしよう、と先延ばし。
結局逃げているだけじゃないですか?
ずっと家にいるから就職する事が怖くなっているだけ。
もう諦めたらどうですか?
派遣は悪い所ではありませんよ。
108名無しさん@引く手あまた:2006/11/13(月) 18:41:58 ID:ABsR5f8j
>>8
でも人が余れば真っ先に切られるのは派遣。
基幹要員以外は伸縮自在が今日日の企業。

109名無しさん@引く手あまた:2006/11/13(月) 18:43:58 ID:2GBCexK0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■   人材派遣はDQNの巣窟 これ常識     ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
110名無しさん@引く手あまた:2006/11/13(月) 18:51:25 ID:uS9TmK9f
ご┃案┃内┃
━┛━┛━┛   

あなたは無職で家にいて、ハロワに通っているのですか?
あなたが一番わかっている通り、ハロワに出ている求人はほとんどが
訳ありです。この不況に求人を出すところなど(新卒は除く)訳が
無くては出しません。
その罠にはまったらまた会社を辞めることになります。
「正社員」という言葉を餌に、劣悪な環境や待遇、人間関係で苦しむ事に
なります。もう今年も残り少ないです。早く手を打ちましょう。

派遣に行くのです。登録派遣ではなく、常用です。そこを間違えてはいけません。
そうすれば社会保険完備、交通費支給の仕事をもらえるのです。
派遣は仕事をもらえるところ、負け犬とか言う人がいますが、
そんな人は派遣をやめて恨みを持っている人なのです。
すべて信じてはいけません。

さあ、派遣に行き笑顔で仕事をしましょう!あなたを待っています!
111名無しさん@引く手あまた:2006/11/13(月) 22:06:17 ID:AOkiLeUv
●●●派遣屋の現実●●●

あなたが気軽に登録している派遣屋(奴隷商)。
その実態はご存知ですか?実は大半が違法行為をしています。

しかも経営母体は暴力団が多数含まれています。
あなたは違法企業の経営の片棒を担いでいるのも同然ですよ。

労働者からのピンハネによって利益を得るクズ企業です。
日本の雇用の安定を根本から崩壊させているのが派遣屋です。

あなたは正しい雇用を目指すべきです。
将来は?安定は?賞与は?昇給は?派遣では手に入りますか?

人生を切り開くのは、あなた自身です。
派遣に『登録しない』『関わらない』『勧めない』が大切です。

この3カ条は人生を、雇用を守ります。皆で正しい雇用を広めましょう。
112名無しさん@引く手あまた:2006/11/15(水) 18:01:45 ID:9AwVYcNU
ゴミ求人しかないというなら派遣に行きましょう。
迷っている人は私が後ろから後押ししますよ。
がんばって価値のない無職から脱出しましょう。
113名無しさん@引く手あまた:2006/11/16(木) 06:33:24 ID:iv10J9UO
ご┃注┃意┃
━┛━┛━┛  


このスレには派遣が暴力団と関わっているなどとでたらめを書いている
精神の病んでいる人がいます。
その人の書き込みはほとんどが嘘であり、マイナス要因しか書きません。
それにIDを切り替えて他人のふりをして、連続して自作自演で書き込んできます。
自分が派遣に行き、待遇が悪いなどの理由で5日で辞めた事を根に持ち(証拠らしき書きこみもあります)
悪態をついてくるのです。本当に変わり者です。
この人物の話は信じてはいけません。派遣は仕事を提供する場所です。
今や3人に1人は非正規雇用。正社員になろうと自分を追い詰めていませんか?
一生のうちに一度の経験ということでもよろしいので、
派遣にぜひ行ってみて下さい。
なぜ派遣社員が増えたか理由もわかると思いますよ。
114名無しさん@引く手あまた:2006/11/16(木) 06:52:15 ID:uSDm8ZQN
と、美味いしか書かない人が申しております
115名無しさん@引く手あまた:2006/11/16(木) 20:30:27 ID:vusYm4ku
●●●派遣屋の現実●●●

あなたが気軽に登録している派遣屋(奴隷商)。
その実態はご存知ですか?実は大半が違法行為をしています。

しかも経営母体は暴力団が多数含まれています。
あなたは違法企業の経営の片棒を担いでいるのも同然ですよ。

労働者からのピンハネによって利益を得るクズ企業です。
日本の雇用の安定を根本から崩壊させているのが派遣屋です。

あなたは正しい雇用を目指すべきです。
将来は?安定は?賞与は?昇給は?派遣では手に入りますか?

人生を切り開くのは、あなた自身です。
派遣に『登録しない』『関わらない』『勧めない』が大切です。

この3カ条は人生を、雇用を守ります。皆で正しい雇用を広めましょう。
116名無しさん@引く手あまた:2006/11/17(金) 06:25:28 ID:KqxfN4as
派遣会社に行ったら派遣先の情報をよく聞くことです。
ここからが重要なポイントです。
よい派遣先なら本当にいい思いをするところもあります。
あまりにもひどい環境は人が辞めるので、派遣会社がそんな所に
派遣すると赤字になります。ですので派遣会社もその辺りはしっかり
見極めているのです。
なるべく大きな派遣会社を選びましょう。詳しくは派遣板で見てください。
117名無しさん@引く手あまた:2006/11/17(金) 22:02:06 ID:pYC2+aDO
●●●派遣屋の現実●●●

あなたが気軽に登録している派遣屋(奴隷商)。
その実態はご存知ですか?実は大半が違法行為をしています。

しかも経営母体は暴力団が多数含まれています。
あなたは違法企業の経営の片棒を担いでいるのも同然ですよ。

労働者からのピンハネによって利益を得るクズ企業です。
日本の雇用の安定を根本から崩壊させているのが派遣屋です。

あなたは正しい雇用を目指すべきです。
将来は?安定は?賞与は?昇給は?派遣では手に入りますか?

人生を切り開くのは、あなた自身です。
派遣に『登録しない』『関わらない』『勧めない』が大切です。

この3カ条は人生を、雇用を守ります。皆で正しい雇用を広めましょう。
118名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 15:52:16 ID:DfSr3vLR
社会の歯車のひとつになろう。

あなたが社会の歯車のひとつになって、この国を支えるのです。
歯車という言葉に使い捨てと感じるならば、
あなたは自分を見失っています。自惚れという面もあります。
働き、生きていく事は、自分を日々さらけ出していく事。
派遣に行き、歯車のひとつになろう。
119名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 16:21:31 ID:radUQMiH
常用派遣から派遣先の正社員になれた奴いる?
120名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 16:56:15 ID:F5FHO++f
>>119

 それは都市伝説です・・・
121名無しさん@引く手あまた:2006/11/20(月) 18:43:51 ID:CtBAWCPA
この間、派遣君と飲みに行った。
彼は派遣には絶対行きたくないと言っていたらしく、4ヶ月後やっとのことで
就職できた。しかし行ってみると、求人票とまったく違う内容だった。
ワンマン社長のいいなりで、その息子が部長、事務員は母親と娘だった。
とにかく人間の限度を越えた事を要求してくる。
残業代なんて出ない、その前にタイムカードすら存在しない。
13時間働いて手取り15万、ボーナス無し。
上のミスは社員のミス。土下座も社員。業者を呼んでの宴会は、
社員が全員酒を注ぎに回らないと、激しく怒られる。
辞めたきゃ辞めろと、お前の変わりはいつでも採れるが口癖。
引継ぎもされない仕事を与えられて、ミスをするとスキルがないから
という言葉で罵倒される。社員は何時首を切られるかビクビクしている。
彼はとうとう人間関係で辞めてしまった。

今彼はお金はないけど、派遣に行ってニコニコして
生き生きした生活を送っています。
122名無しさん@引く手あまた:2006/11/20(月) 19:04:20 ID:549nNHRq
あのさァ確かに派遣は見かけの時給は高いのだけど
ならどうして自社で正社員で雇わないわけ?って話だよね。
派遣社員やっている人は「派遣がw」みたいに言われることを
まるで自分の人格を否定されているように感じるのはわかるが
それとこれとは別問題。批判する人も派遣制度を批判し、派遣
社員として働いている人の人格攻撃をすべきではない。

派遣制度を利用するのはに本の未来をダメにする行為。
派遣制度自体が正社員をはじめ、派遣社員本人労働者全体の
不利益になっていることを気付いて欲しい。
自分さえよければいいとか(正社員)、派遣でも時給が良いから
いいとかそういう問題じゃないんだよ。
123名無しさん@引く手あまた:2006/11/20(月) 20:13:06 ID:QZjApuw/
常用派遣から派遣先の正社員に
124名無しさん@引く手あまた:2006/11/22(水) 19:56:22 ID:rR91m4Q8
>>122
いいこと言いますね。
125名無しさん@引く手あまた:2006/11/22(水) 20:37:30 ID:pNS4P2dt
そう言えば、今の朝刊の一面に、
会社名忘れたが、パート6000人を正社員で雇用決定だって。
景気戻ってきたし、これから世の中正社員雇用の流れに変わるんじゃない。
2極化は幻で終わる。
時代はいい方向に向かってるよ、最近までが悪すぎただけ。
126名無しさん@引く手あまた:2006/11/22(水) 21:47:59 ID:/6oqGNtf
アパレルのワールドが5000人だな。
いい方向に向かってるかどうかは微妙。ワールドは
法違反で叩かれてたから仕方なく…って部分もあるし
、国がパートを正社員に!っていう動きも要はパート
には国民年金未納者が少なくないってんで正社員にして
厚生年金で間違いなく納めさせようという魂胆がある。
権力者の掌のうえで踊らされてるのが現実。
127名無しさん@引く手あまた:2006/11/24(金) 07:24:01 ID:Vi66Z2XM
蟻とキリギリス

不満の待遇ばかりに叫び、無職のキリギリスは冬がきて死んでしまいます。
派遣に就いた蟻は地味ですが、生きていく事ができます。

あなたはキリギリスでは?
さぁ派遣に行きましょう。

派遣で働く事は間違っていない。
自分の道をまっすぐに進むのです。
128名無しさん@引く手あまた:2006/11/24(金) 12:27:44 ID:xkfrjchO
低待遇でも税金だけはきちんと払ってくれる派遣。
国が動く理由がない。失業率の問題もあくまで正社員
登用を促してる。
国には完全にスルーされてる。
129名無しさん@引く手あまた:2006/11/25(土) 10:26:42 ID:GqEc/Y9W
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ■■■■   お正月を無職で迎えるつもり?    ■■■■
  ■■■■ 待っていてもまともな職は出てきませんよ ■■■■
 ■■■■   いい加減にあきらめるべきです    ■■■■
 ■■■■   その高望み捨てたらどうですか?   ■■■■
  ■■■■   派遣に行くべきです。信じてください ■■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
130名無しさん@引く手あまた:2006/11/25(土) 12:03:30 ID:sW2Ho29r
>>122正論!
>>129は仕事してんのかよ?
奴隷商の中でもクズだな。
131名無しさん@引く手あまた:2006/11/26(日) 10:37:12 ID:5m4jI/UE
派遣制度は小泉内閣が進めてきた制度。
あの小泉首相がだよ?
戦後最大のすばらしい小泉首相が認めた制度なので、派遣には賛成。
小泉首相の言うとおりにして失敗した事は何もない。

派遣制度に賛成します。
132名無しさん@引く手あまた:2006/11/26(日) 15:26:26 ID:kAE0XCMd
子鼠は戦後最大の売国奴だぜ
133名無しさん@引く手あまた:2006/11/26(日) 18:45:22 ID:9viu3ctI
時代はアベチャンなんだよ。
134名無しさん@引く手あまた:2006/11/28(火) 18:48:48 ID:V8+Qm0+4
派遣会社に行ったら派遣先の情報をよく聞くことです。
ここからが重要なポイントです。
よい派遣先なら本当にいい思いをするところもあります。
あまりにもひどい環境は人が辞めるので、派遣会社がそんな所に
派遣すると赤字になります。ですので派遣会社もその辺りはしっかり
見極めているのです。
なるべく大きな派遣会社を選びましょう。詳しくは派遣板で見てください。
135名無しさん@引く手あまた:2006/11/28(火) 18:56:11 ID:D0aFqhAd

諸悪の根源は、自民・公明。  その次は、おマヌケ野党の民主・社民。



●改悪労基法の成立に抗して
戦後労働法制の再編を見すえ派遣法改悪阻止の全国戦線を
(インターナショナル93号 98年10月号掲載)

改悪労基法の成立

 9月25日の参院本会議は、自民、民主、平和・改革、自由、社民の5党共同修正による
労基法改悪法案を賛成多数で可決、連合対案からも大きく後退した労働基準法の改悪が強行され、
最大の焦点であった裁量労働制の特殊技能職以外の労働者への適用は、
1年延期されはするが2000年4月から合法化(施行)されることになった。

 9月4日の衆院での改悪法案可決以降、4ネット(変えよう均等法ネット、
女性のワーキングライフを考えるパート研究会、派遣労働者ネット、
有期雇用労働者権利ネット)を中心とした「労働基準法・労働者派遣法改悪NO!共同アピール運動」は、
16日から労基法改悪反対の明快な意思表示と衆院での法案可決に抗議するハンガーストライキをはじめ、
国会傍聴や議員要請行動などを最後まで闘いぬいたいが、
連合の路線転換を背景にした民主党を中心とする5党共同修正の陣形を突き崩すには至らなかった。
http://www014.upp.so-net.ne.jp/tor-ks/jap/jap025.htm



136名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 06:29:22 ID:cjyAOCIh
こんなに寒いのに無職でいいのですか?
時間はありませんよ。どうするのですか?
そうやって問題から逃げているのはよくないです。
あさってにしよう。いや来週にしよう、と先延ばし。
結局逃げているだけじゃないですか?
ずっと家にいるから就職する事が怖くなっているだけ。
もう諦めたらどうですか?
派遣は悪い所ではありませんよ。
137名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 19:52:05 ID:1VkDKQaO
>>136
お前みたいなのがいるから余計いきたくなくなる
奴隷商よ 
いずれ天罰が下るよ
138名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 20:16:54 ID:B2LAYZkE
>>136
早く死ね
電車に飛び込み無残に死ね
139名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 20:42:28 ID:5tYxhF3a
>>136
お願いです、氏んで下さい!本当に氏んで下さい!
140名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 20:47:36 ID:j3L3tjWw
このスレは>>136に死ねと言うスレになりました。
↓それではどうぞ
141名無しさん@引く手あまた:2006/12/01(金) 00:17:55 ID:1wy6RI4F
>>136
もう言わんでええ、市ね
142名無しさん@引く手あまた:2006/12/01(金) 06:39:48 ID:X6jbZZZ4
非正規雇用は(派遣など)全雇用のの3分の1と言われていますが、
40%に迫る勢いで増えています。これも皆さんの派遣社員になって
頂けた事による成果だと思っています。
改めてここで言わせて頂きます。
本当に有り難うございます。
引き続き、派遣に行かれる方が増えることを祈っています。
143名無しさん@引く手あまた:2006/12/01(金) 12:19:19 ID:sCmVQFJx
求人を紹介しただけで毎時間ピンハネ料金が派遣会社の懐に入ると思っただけで
派遣なんて絶対登録するかと思う
144名無しさん@引く手あまた:2006/12/01(金) 19:24:23 ID:Q82dDcc/
   警┃告┃
   ━┛━┛  
 

とうとう12月ですよ。
無職でどうするのですか?師走に無職で、本当に今の状況を真剣に考えていますか?
こんな時期に求人を出しているところなどまともな所はありませんよ。
出していても、非常にレベルの高い人間だけ採用するところで、
たとえ面接を受けても落ちる可能性は高いです。
それにどこも3月まで求人は非常に少なくなります。
派遣に行くのです。登録派遣ではなく、常用です。そこを間違えてはいけません。
そうすれば社会保険完備、交通費支給の仕事をもらえるのです。
派遣は仕事をもらえるところ。派遣の悪口ばかり書く人がいますが、
そんな人は派遣をやめて恨みを持っている人なのです。
すべて信じてはいけません。
自分のレベルを見つめなおし、派遣に行く事をお勧めします。
さあ、派遣に行き笑顔で仕事をしましょう!あなたを待っています!
http://money4.2ch.net/haken/
145名無しさん@引く手あまた:2006/12/01(金) 23:39:21 ID:n7glnVws
●●●派遣屋の現実●●●

あなたが気軽に登録している派遣屋(奴隷商)。
その実態はご存知ですか?実は大半が違法行為をしています。

しかも経営母体は暴力団が多数含まれています。
あなたは違法企業の経営の片棒を担いでいるのも同然ですよ。

労働者からのピンハネによって利益を得るクズ企業です。
日本の雇用の安定を根本から崩壊させているのが派遣屋です。

あなたは正しい雇用を目指すべきです。
将来は?安定は?賞与は?昇給は?派遣では手に入りますか?

人生を切り開くのは、あなた自身です。
派遣に『登録しない』『関わらない』『勧めない』が大切です。

この3カ条は人生を、雇用を守ります。皆で正しい雇用を広めましょう。
146名無しさん@引く手あまた:2006/12/04(月) 18:57:26 ID:t5t2yQfs
   警┃告┃
   ━┛━┛  
 

とうとう12月ですよ。
無職でどうするのですか?師走に無職で、本当に今の状況を真剣に考えていますか?
こんな時期に求人を出しているところなどまともな所はありませんよ。
出していても、非常にレベルの高い人間だけ採用するところで、
たとえ面接を受けても落ちる可能性は高いです。
それにどこも3月まで求人は非常に少なくなります。
派遣に行くのです。登録派遣ではなく、常用です。そこを間違えてはいけません。
そうすれば社会保険完備、交通費支給の仕事をもらえるのです。
派遣は仕事をもらえるところ。派遣の悪口ばかり書く人がいますが、
そんな人は派遣をやめて恨みを持っている人なのです。
すべて信じてはいけません。
自分のレベルを見つめなおし、派遣に行く事をお勧めします。
さあ、派遣に行き笑顔で仕事をしましょう!あなたを待っています!
http://money4.2ch.net/haken/
147名無しさん@引く手あまた:2006/12/04(月) 22:20:47 ID:+IBjyGZl
●●●派遣屋の現実●●●

あなたが気軽に登録している派遣屋(奴隷商)。
その実態はご存知ですか?実は大半が違法行為をしています。

しかも経営母体は暴力団が多数含まれています。
あなたは違法企業の経営の片棒を担いでいるのも同然ですよ。

労働者からのピンハネによって利益を得るクズ企業です。
日本の雇用の安定を根本から崩壊させているのが派遣屋です。

あなたは正しい雇用を目指すべきです。
将来は?安定は?賞与は?昇給は?派遣では手に入りますか?

人生を切り開くのは、あなた自身です。
派遣に『登録しない』『関わらない』『勧めない』が大切です。

この3カ条は人生を、雇用を守ります。皆で正しい雇用を広めましょう。
148名無しさん@引く手あまた:2006/12/04(月) 22:31:09 ID:GKZCR6nD
>>1
ついでに自分も奴隷商品として売りさばいてみたらどうだ?
149名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 00:54:35 ID:SkuaQcWZ
一応職歴としては見てくれるみたいだけどね
例えば貿易事務の派遣しながら通関士取りました
なら貿易事務の正社員に比較的なりやすいだろうし
150名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 11:22:36 ID:2Z7kDIfr
>>149
今貿易事務は悲惨です。
社員でも減給、リストラをしている所がでてきて
通関事務を資格を持っている派遣でまかなうよう入れ替えしているような状況です。
151名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 18:22:02 ID:1ZzDxnhq
>>1
そうなら、お前も派遣会社の社員を辞めて常用派遣になってみろよ
奴隷商人
152名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 21:43:05 ID:u1WMa/HW
正社員正社員と自分を追い込んでると、頭が逝かれちゃうよ。
このスレには派遣を選べば人間失格まで言う人がいる。
だったら、国民の労働者の3分の1は今非正規雇用者なわけで、
その人たちはすべて人間のクズと言えるのか?

派遣先の企業は、企業間の競争のため人件費を削りたく、派遣社員が
どうしても必要なわけ。
派遣社員がいるから、会社も潰れず正社員も食べていけるんだよ。
頭ごなしに派遣は悪だという人は、社会のシステムがわかっていないね。
はっきり言って、労働条件ばかり口に出してわめき散らす子供のようだ。
本当に低レベル。
少なくとも私の知る派遣会社(特定の製造関係)の条件は厚生年金、健康保険
雇用保険、交通費支給だが。

要するに派遣社員には、賃金のある程度の上昇率と、偽装請負の徹底的
排除をすればいい。これでほぼ解決する。
今の派遣(偽装請負)パートなどの非正社員の犠牲の上に成り立った
形だけの景気回復は何れ終わりを迎えるよ。
結局これは非正規雇用のおかげで作られた景気。
派遣法が変われば日本は傾く。
ていうか一度傾かないと、企業どもは経験が無くわからない。
あそこもやってるからうちもという感じ。一度ひどい目にあえばいい。
だから派遣社員が膨らむまで増えて、問題を起こせば
必ず日本は傾く。その後再生すると思う。行き着く所まで行けばいいよ。
153名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 21:57:38 ID:d9Re4yoR
●●●派遣屋の現実●●●

あなたが気軽に登録している派遣屋(奴隷商)。
その実態はご存知ですか?実は大半が違法行為をしています。

しかも経営母体は暴力団が多数含まれています。
あなたは違法企業の経営の片棒を担いでいるのも同然ですよ。

労働者からのピンハネによって利益を得るクズ企業です。
日本の雇用の安定を根本から崩壊させているのが派遣屋です。

あなたは正しい雇用を目指すべきです。
将来は?安定は?賞与は?昇給は?派遣では手に入りますか?

人生を切り開くのは、あなた自身です。
派遣に『登録しない』『関わらない』『勧めない』が大切です。

この3カ条は人生を、雇用を守ります。皆で正しい雇用を広めましょう。
154名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 22:06:28 ID:u1WMa/HW
ご┃案┃内┃
━┛━┛━┛   

あなたは無職で家にいて、ハロワに通っているのですか?
あなたが一番わかっている通り、ハロワに出ている求人はほとんどが
訳ありです。この不況に求人を出すところなど(新卒は除く)訳が
無くては出しません。
その罠にはまったらまた会社を辞めることになります。
「正社員」という言葉を餌に、劣悪な環境や待遇、人間関係で苦しむ事に
なります。もう今年も残り少ないです。早く手を打ちましょう。

派遣に行くのです。登録派遣ではなく、常用です。そこを間違えてはいけません。
そうすれば社会保険完備、交通費支給の仕事をもらえるのです。
派遣は仕事をもらえるところ、負け犬とか言う人がいますが、
そんな人は派遣をやめて恨みを持っている人なのです。
すべて信じてはいけません。

さあ、派遣に行き笑顔で仕事をしましょう!あなたを待っています!
155名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 22:08:22 ID:1ZzDxnhq
156名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 16:11:35 ID:oYerY2oC
   警┃告┃
   ━┛━┛  
 

とうとう12月ですよ。
無職でどうするのですか?師走に無職で、本当に今の状況を真剣に考えていますか?
こんな時期に求人を出しているところなどまともな所はありませんよ。
出していても、非常にレベルの高い人間だけ採用するところで、
たとえ面接を受けても落ちる可能性は高いです。
それにどこも3月まで求人は非常に少なくなります。
派遣に行くのです。登録派遣ではなく、常用です。そこを間違えてはいけません。
そうすれば社会保険完備、交通費支給の仕事をもらえるのです。
派遣は仕事をもらえるところ。派遣の悪口ばかり書く人がいますが、
そんな人は派遣をやめて恨みを持っている人なのです。
すべて信じてはいけません。
自分のレベルを見つめなおし、派遣に行く事をお勧めします。
さあ、派遣に行き笑顔で仕事をしましょう!あなたを待っています!
http://money4.2ch.net/haken/
157名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 23:58:51 ID:gw7h44LA
最近必死だね奴隷商ちゃん。
奴隷が集まらなくて大変だね。上司に怒られるんだよね。
でもね、君の理論にはムリがあるよ。あぁゴメン!頭悪かったんだよね。

        それじゃいつもの逝きますよ〜!

         ●●●派遣屋の現実●●●

あなたが気軽に登録している派遣屋(奴隷商)。
その実態はご存知ですか?実は大半が違法行為をしています。

しかも経営母体は暴力団が多数含まれています。
あなたは違法企業の経営の片棒を担いでいるのも同然ですよ。

労働者からのピンハネによって利益を得るクズ企業です。
日本の雇用の安定を根本から崩壊させているのが派遣屋です。

あなたは正しい雇用を目指すべきです。
将来は?安定は?賞与は?昇給は?派遣では手に入りますか?

人生を切り開くのは、あなた自身です。
派遣に『登録しない』『関わらない』『勧めない』が大切です。

この3カ条は人生を、雇用を守ります。皆で正しい雇用を広めましょう。
158名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 08:58:01 ID:OeSWCEHl
未経験者はだめ。欲しいのは即戦力。こんな企業側の都合のいい事ばかりで
今の雇用は成り立っています。
即戦力でないものはすべて新卒を望む有様。
中途採用の人間はこらえしょうがなく、すぐ辞めてしまうという見方を
されるのです。
本当に腹立たしく思えませんか?

こんな時代だから派遣に行くことをお勧めするのです。
159名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 19:05:41 ID:omcn9zv2
派遣会社にとうとう電話した。凄く勇気がいった。
なにせ無職期間3ヶ月。ハロワの出ている職7割はすべて同じもの
だとわかった。新着で着いたとしても同じもの。
今まで落ちまくり、履歴書返却も合否もしてこないDQN会社ばかり。
あるのは低待遇で経験者のみと都合のいいことばかり書いている
会社、高齢者向けの手取り13万のそんな会社がほとんど。
たとえ良い求人が出ても20代のスキルありの氷河期世代が一瞬で
かっさらっていく。もうだめだと思った。正社員になりたいという希望
は捨てたわけじゃない。でも無いんだよ。。。。。仕事が。

最近「奴隷商の工作員の仕業」「登録しない」「関わらない」「人に勧めない」
とか」同じ事をコピペで貼り付けている人がいるが、そんな人は追い込まれた
人の心なんてわかっていない。というかまだ知らないだけなんじゃないかな?
160名無しさん@引く手あまた
人事院にとうとう電話した。凄く勇気がいった。
なにせ無職期間3ヶ月。ハロワの出ている職7割はすべて同じもの
だとわかった。新着で着いたとしても同じもの。
今まで落ちまくり、履歴書返却も合否もしてこないDQN会社ばかり。
あるのは低待遇で経験者のみと都合のいいことばかり書いている
会社、高齢者向けの手取り13万のそんな会社がほとんど。
たとえ良い求人が出ても20代のスキルありの氷河期世代が一瞬で
かっさらっていく。もうだめだと思った。正社員になりたいという希望
は捨てたわけじゃない。でも無いんだよ。。。。。仕事が。

そこで目にしたのが、再チャレンジ枠宦官100人募集の政府広報。
最近「男を捨てるのに恥は無いのか」「キモイ変態」「関わらない」「子供作れない」「人に勧めない」
とか同じ事をコピペで貼り付けている人がいるが、そんな人は追い込まれた
人の心なんてわかっていない。というかまだ知らないだけなんじゃないかな?
俺は男というプライドを捨てて宦官として公務員になってみせる。