派遣って職歴に入っちゃうの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
371名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/09 00:42:25 ID:Q+F9N29/0
あげ
372名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/09 01:33:02 ID:sK474mOy0
それでも全く何もしてなかった期間として扱われるよりは100倍マシだから
派遣と添えた上で職歴に書いたほうがいいと思う。
373名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/09 02:04:12 ID:C40PZ8KR0
派遣期間って履歴書になんて書くんだろ。
374名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/09 23:46:05 ID:vbZs7hwO0
派遣期間中は派遣元会社名、派遣先会社名と派遣期間と業務内容をお書き下さい。
375名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/10 00:15:26 ID:xdMwBUH60
履歴書よりも時代は職務経歴書のほうが重要なものとしてシフトしてきているとは思わない?

履歴書にこだわる奴はつまりガキ(職務経歴無し)ってことだ・・・
376名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/10 21:23:54 ID:rfodToEc0
と、派遣経験が長すぎて浮世離れしてしまった人が申しております。
377名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/10 21:54:35 ID:bNR1jQGq0
立派な職務経歴があれば派遣じゃなくて正社員で転職するだろうが…
378名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/11 02:42:47 ID:MsR9n5xl0
立派な職務経歴欲しいなぁ。
379名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/11 20:15:11 ID:84bMo/6O0
願ってるさけじゃ手に入らないよ
380名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/23 01:21:19 ID:aChnl66N0
 結局、これまでの生き様を書類にするとき
どうするかってことだろう。
取り繕いたいやつは派遣社員だったマイナスキャリアを
休職中だったとか親の看病してたとか書きゃいいじゃねえか。
三井物産に正社員として働いていたなんて書いたら
在籍確認入って職歴詐称で落とされるけど
働き先を書かなきゃそれはうそにならないからな。
381名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/23 01:28:30 ID:0chfPlG10
>>378
禿同。
正社員で社名にNTTとかソニーとか入ってるのがいいな。
382名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/26 00:57:15 ID:DaEzdfSS0
あげ
383名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/26 03:23:02 ID:tqzlB+9TO
ぼんくら
384名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/26 10:16:27 ID:JDKTQDYk0
職歴にはいってしまうから、慎重にね。
385名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/20 18:11:17 ID:jWrnYOJv0
派遣にかかわらず、無職(デイトレ・パチスロ含)・短期バイト以外は全て職歴に入れていいと思う
対外的に認められるか否かは別として
386名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/12(火) 00:20:07 ID:1fH5JJX40
入れていいんじゃなくて入れなきゃならない
経歴詐称はある意味犯罪だぞ
「過去は消せない」ということを肝に銘じて現在を生きなさい
387名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/12(火) 00:27:50 ID:Va45N0OE0
  
388名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/13(水) 05:09:43 ID:p48xFEJB0
神田淡路町のCMC、BMCは派遣事業しながら、全ての人を個人事業主といって
社会保険は払わないし、交通費も個人負担です。払った金額に消費税を含んで払ったといっている。
消費税分ももうけにしてる。どこの世界に月 20万の個人事業主がいますか。
税務署もチェックを入れてください。
389名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/13(水) 05:54:00 ID:S47icRu1O
こんなとこに違法の書き込むなら、住所や電話番号などすべて書いてしまえよ。
それと労基署に行けよ。

根性なしがコピペあちこちするな。
390名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/13(水) 09:48:03 ID:itgoUP7v0
派遣=バイト=ニート
391名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/13(水) 13:11:26 ID:zJ05+evUO
スレチですみません、

派遣会社に登録するとき、私バイトしかしてこなくて、しかも無職期間とか多かったんですが、バイトしてた期間を適当に改ざんして言ってもバレないでしょうか?
半年くらい働いた所を、一年働きました、とか…

派遣初めてで不安が一杯ですどなたかお願いします
392名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/16(土) 11:23:48 ID:P5cPkae90
派遣従業員やバイトの採用の時は履歴の確認をしませんのでバレません。

正社員の採用の時は普通過去の勤め先何ヶ所かに連絡して確認しますので

バレます。以上。
393名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/12(木) 23:01:09 ID:dhjjyZEf0
今年学校卒業して派遣に入ったがもう1ヶ月ぐらいで辞めるつもり・・・
色々見てると派遣でずっとやってるともう後戻りできそうにないしな
辞めたら(辞めるまで)正社員の道を探すよ
めっちゃ短期だが一応職歴には書くかな。。常用派遣だから年金手帳派遣会社に渡しちゃったし絶対バレるしね・・・
面接で「ずいぶん短期ですね・・」とか言われたら、求職活動する間に派遣でつなぎにする為ですとでも言うつもり
394名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/12(木) 23:03:38 ID:dhjjyZEf0
求職じゃない就職だ_| ̄|●
395名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/05(火) 00:40:17 ID:cJ3s7KO00
半年以下の仕事なら書く書かないは自由だと思う
ただバレた場合のリスクは背負わないとだめだけど
3ヶ月で任期完了なら、自分から辞めた分けじゃないから
マイナスにはならないと思うけど。
書かなければその期間は無職扱いなわけだし

バイトなんて企業からすれば半年も一年も同じようなものだから
まずバレないよ。
雇い先に電話してもバイトなんてころころ入れ替わるから
覚えてないだろうしね
ただ年金や社会保険に加入してたら隠すのは無理かも
396名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/07(木) 00:52:25 ID:x/5nWqzp0
派遣
397名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/07(水) 18:52:01 ID:rHA5KuUP0
長期型派遣は職歴に入ると思います。短期型派遣の場合は、短期ということで
職歴には記入しない方が妥当かもしれません。職歴に入れてしまうと、「この
人は業務に長続きしない人」だと思われてしまうからで、また、それを口実に、
断る企業もあります。そもそも、正社員を雇用する企業は、派遣に嫌悪感抱いて
ますからね。派遣で働いている以上は、派遣での期間を聞かれてしまうということ
は、やむをえませんね。履歴書詐称は、ややもすれば、経歴詐称になってしまい
ますからね。ここは、正直、ありのまま、記入しておくのが、無難かもしれません。
398名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/29(木) 18:14:52 ID:NN1uuucq0
ある仕事を1週間で辞めたんですが、履歴書に書いたらマイナスですよね?
399名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/18(火) 07:55:45 ID:lzvkv+oL0
んなもん、書かない方がいい。
400名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/25(火) 19:13:01 ID:hyoSw+Q5O
まじめに教えてください
401名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/03(木) 21:40:34 ID:UFRUBYrX0
正社員採用時もよっぽどの大手じゃない限り、職歴調査しないと思われ。
派遣の登録だったら適当にはしょっても全く問題ない。
学歴詐称とかはしなければいい。
あと、3ヶ月で契約満了したのとかも書かなくていいと思います。
402名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/04(金) 14:28:35 ID:3kFIVh9U0
めちゃめちゃDQN派遣に連続で当たってしまって、
一週間で辞めたとか四箇所くらいあるんだけど、
自分のせいにされたら嫌だな。

残業平均30時間と言われて、初日から朝8時から深夜1時過ぎまで
連夜働かされるとこだったり、そんなのばっかりだったよ
403名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/16(水) 13:21:42 ID:Q1AXaVO4O
嘆く前に辞めろ。力があるなら。
404名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/16(水) 17:05:17 ID:HtcBoU0P0
おれ、今年で31。
高卒、職歴は請負スタッフと派遣社員のみ。
どうですか?
405名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/16(水) 23:44:46 ID:XJnWsRtf0
 どうですかってなにが聞きたいの?
あなたが想像している通りの評価を受けること間違い無しです。
現在日本の大多数の企業は
あなたが企業の業績にたいした貢献はしない人だろうということを
自信をもって判断するはずです。
あなた自身それに気づいているので
そんな扱いを受けない請負スタッフや派遣社員の募集にばかり
応募するのでしょう?
派遣って職歴にはいっちゃうの?という議論は
職歴にすると悪く評価されるという認識が常識で
職歴が請負スタッフと派遣社員だけということは
就職活動においてかなり不利になりそうだということは
あなたが気づいている通り間違いの無いことだと思います。
ためしに正社員を募集している企業に応募してみて下さい。
そういう扱いを受けること間違い無しです。
ここで議論することよりはるかにはっきりします。
406名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/17(木) 00:48:16 ID:SB/WrpLd0
>>392

>正社員の採用の時は普通過去の勤め先何ヶ所かに連絡して確認しますので
>バレます。

それって個人情報法違反にならないの?
連絡して勝手に個人情報教えていいのだろうか?
「この人はここで以前働いていました」なんて第3者に伝えてはいけないんじゃないの?
407名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/17(木) 14:15:57 ID:RC6oh5JB0
受けた会社がそれなりの企業ならどこの企業も前職場に必ず確認するよ。
どういう理由でやめたとか。
問題ありの社員を正社員で雇ったら内定出したが最後、危ないからね。

ちなみに、社会保険に加入した時点で履歴書ごまかせないんじゃないの?
未加入ならバイト扱いで省略できるけどさ。
ちがいますか?
408名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/23(金) 00:44:46 ID:bBGsMSjB0
採用する側としては、応募者が役に立つ人間かどうかを見極めたいところ。
面接してその内容から人物が全て把握できれば良いのだが
経験的に1〜2度話した位でその人物がどういう人間か、
役に立つ人間かを判断するのは大変困難です。
前職の職場に、役に立つ人間だったかどうか聞けば
かなり正確にその辺のところが分かるので大変便利。
派遣だろうがバイトだろうが前職の職場から惜しまれて辞める人なら
その後の就職活動に障害にならないと思いますが。
409名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/23(木) 20:59:28 ID:Fjth1gyF0
>>408
前職の職場に電話で聞くの?
410名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/19(月) 21:16:32 ID:EUjv2qXHO
前職の実績、電話で聞くにしても最後に正社員として勤めていた会社その後潰れて今じゃパチ屋建設予定地になっておるわ。

と、ここまで書いて前スレの日にち2月末じぁん。結構過疎化してるな、ここのスレ。
411名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/13(木) 20:35:01 ID:NymZCyZd0
契約社員と派遣とではどっちが経歴でプラスになるの?
412名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/13(木) 22:55:17 ID:n/OAPRBQO
一年ちょっと派遣をやったが社会保険には一切加入せず
(というより派遣会社が加入手続きしていなかった)
仕事はこれが始めてです
これでも履歴書にちゃんと職歴としてかけますよね?


関係ないですが健保は親の扶養に入っていたが給料が一定額以上なので今年一月にはずれた
413めんこ:2006/09/13(水) 17:20:52 ID:KXwhGxWx0
めんこ
414名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/04(水) 18:50:04 ID:5wjT9Gd90
415名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/17(金) 14:45:50 ID:BkkfJrTMO
職歴って嘘書けないのかな?
416名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/17(金) 15:00:41 ID:2wim45j30
嘘書いても絶対にばれない
417名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/19(日) 16:03:03 ID:Llar9DIv0
>>412
かけるけど
会社によってはフリーター扱い
418名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/19(日) 16:08:04 ID:pt/yH1Tb0
>>415
余程の大企業でない限り大丈夫 個人情報の法律もできたし
419名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/19(日) 16:57:11 ID:g2mkqWYq0
>>411
仕事内容によるんじゃない?
420名無しさん@そうだ登録へいこう
求職票書いたことないのか。
職歴を書くときその雇用形態も書くし
職歴に入るかどうかなんて語るまでもないと思うんだが。
雇用保険入っていなかった仕事は微妙な位置だな。

履歴書は知らん。