★★★webデザイナーの転職!index6.html★【再】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
1 名前:半人前[] 投稿日:2005/12/31(土) 00:34:48 ID:pMPNOV9J
デザイナーだけではなくweb業界に関わる色んな皆様ドウゾー。
いろんな相談や愚痴なんか大歓迎!
これからなりたい人、辞めたい人全部ひっくるめていらっしゃーい。

落ちてたので再開!

次スレは>>990踏んだ人おながい。

前スレ
★★★webデザイナーの転職!index5.html★★★
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1118121630/l50

過去ログ(dat落ち)
★★★webデザイナーの転職!その1★★★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1039874956/
★★★webデザイナーの転職!その2★★★
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1060618469/
★★★webデザイナーの転職!index3.html★★★
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1087641651/
★★★webデザイナーの転職!index4.html★★★
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1104669854/
2名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 13:40:15 ID:/cNCn71H
【WEB業界悪徳会社改訂版】
以下DQN認定済み

・リボンハーツクリエイティブ  (業界最強離職率)
・セラク  (同族兄弟やりたい放題)
・ウェブスタージャパン  (買春接待)
・GMO  (新興宗教)
・エムジェイシステム  (ぼったくり・粗悪品)
・エムズ  (同族企業)
・コムデザイン  (貧乏小屋)
・シーエヌエス  (日勤教育)
・スタジオホットスパイス  (リピート率低)
・ナブラ  (CG一流・WEB最低)
・テレウェイヴリンクス  (バカ女・アフォ男の巣)
・トランスコスモス  (ドキュン)
・イニット  (社長元ヤンキー・トラコス系)
・9px  (ゴーマン)
・メンバーズ  (激務で崩壊)
・ティファナ  (ラテン系軍隊)
・メディアアーカイブ(アダルト出会い系運営隠し)
・ティス  (肉弾営業)
3名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 21:19:48 ID:3jfsr/q8
>>1 再開乙!
この業界は年中仕事に追われて缶詰状態だからなぁ・・・
書き込む時間的余裕も精神的余裕もないよな。
4名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 02:24:23 ID:WCXtAa27
今の会社に入って一番良かったのは
いつかは独立しなければならないという
覚悟ができたことかな
5名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 02:39:07 ID:ujyCYqi7
個人的にWEB製作ってお願いできないかなぁ・・・・>>ここのひと

いや、うち会社経営してるんだけど・・・・
しょぼいHPしかなくてさ・・・・。本業はまともでそれなりなんだけど
さすがに常勤のSEやデザイナー呼ぶ金はないし・・・・
ゆっくりおいらと協力してくれるひとがいればなぁ・・・

バイトで一日2万円くらいだったら来てくれる?

すまんチラシの裏で・・・・


6名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 09:31:47 ID:H/UhgBaB
過疎ってるからデザスレでもいいと思うがね。

仕事欲しい香具師はメルアド曝せってか?
打ち合わせはメールで、納品はメール添付で十分なのかとか、もっと条件提示が必要じゃね?
7名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 10:11:18 ID:sEvT2J9s
>>一日2万円
土日だけでOKという条件なら俺だったら十分行くけどな。
まぁどこかわからんのでなんとも言えんw

まーでも、フリーでやってるやつらでもその金額で十分対応してくれるところ多いと思うデヨ。
8名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 14:09:25 ID:E3G5WHuV
正社員は時給換算すると安いからなあ
9名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 14:40:54 ID:TpQUuiNC
保険とかも会社として支出してるんだけどね。
人件費コストとしては変わらない。
保険とか税金の制度として手取りが少なくなるだけ。
10名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 22:50:45 ID:kS2YzMgD
今後衰退していく職種だと思うけどなあ。
そもそもWebデザインなんて覚えれば誰でもすぐにできるでしょ。
わざわざ金払う企業も減っていくと思うけど。
11名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 00:43:08 ID:qXGyWvSX
実際そう思う。だからなんとかしなければなぁ
12名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 01:07:15 ID:JHhs+AX+
>>2
おお! カミ降臨。ナイスナイス!
ってかこれら検索するとかなり2chでヒットするね。参考になる
13名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 10:05:26 ID:nQHSvx+t
>>10
俺は20代後半だけど、小学校でパソコンの授業あったりしたけど
大人になっていろんな会社回るとパソコン使えない奴がほとんどだもん。

英語と一緒で「覚えたら使える」んだけど、実際、小学校から
習っても使わない(使えない)んだよな・・。

単価は下がるかもしれないが、ネットがある自体はなくならないんじゃないか?
ソフトが出てきたとしても、それを使う人間がいるわけだし。工場と同じで。
14名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 10:09:20 ID:Tp9NyPkU
age
15名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 22:08:45 ID:+YYHYaNS
>>10>>11
それが意外とそうはならず
純粋な放送や出版業界の方がやばそう、
というよりネット産業が放送や出版業界を吸い込んでいく
あと通販業界とかもね

そうしたことのベースにはインターネット技術があるので
すぐに衰退する事は無さそう

ただ、出版や映像にもいろいろとレベルがあるように、
同じインターネット業界でもものすごく落差が生まれてくる事は間違いない

っていうか既にそうなっているかも
同じウェブデザイン職でも職場によってやっていること全く違うし
1610:2006/01/15(日) 23:02:12 ID:tYEg3S4v
>>13>>15
俺も20代後半だがPCの授業確かにあったが
ネット、エクセル、ワード、メール等の学習はなかった。
今後ネットの使い方を知らない人なんてほとんどいなくなると思う。

ネットが存在する限りWebデザインというジャンルはなくならないが
Webデザインをできない人が少なくなるということは確か。
17名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 23:13:13 ID:qXGyWvSX
>>Webデザインをできない人が少なくなる
そうだろうなー。ブログとかあるし、技術が進めば進むほどそうなりそう。
18名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 00:32:12 ID:YaP8eu7R
まあWebデザインとかいうカテゴリ自体はなくなるんじゃないでしょうか。
広告代理業。あるいはDTP屋。印刷業と合体していくんじゃないでしょうかね。
あるいは、単にデザイナー屋さんという形で統合されていく
19名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 00:37:13 ID:YaP8eu7R
大昔のワープロ機ってのは、いまの携帯に近くって、単に文字打つだけで
それを漢字変換したのち、羅列を記憶するだけでレイアウトな機能はなかった
わけだ。昔の8ビット機とか、東芝機とか。
で、レイアウトに関しては別な命令を必要としわけだ。大きさとか中央そろえとか
いや現に、当時はワープロと印刷機が分かれていたわけだからね。その印刷機で
レイアウトのプログラミングを請け負っていた。
だがこれがやがて合体して印刷付きワープロ宅上機になって、画面レイアウトして
くるわけだ
2010:2006/01/16(月) 01:59:39 ID:cWh2GFTS
今はPCが普及している真っ只中だから
需要はあるんです。
PC使える人と使えない人がいる世の中だから
仕事があるんです。
今後間違いなくこれ専業で食っていける人なんて
全体の数%じゃないかな。
コンテストで賞みたいな名声がなければまずやっていけないと思う。
21名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 08:58:19 ID:xIZGjQl6
逆に言うと、コンテストで賞取るほどのセンスも無くデザ遣ってる方が無謀。
他のデザとどう違うの? 差別化出来ないじゃん。誰でも良ければ安い所でいいってことになる。
22名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 10:30:15 ID:YhAhsUc3
>>コンテストで賞取るほどのセンスも無くデザ遣ってる方が無謀
俺これだ orz

センスもないしやる気も無いからな。なんとかしなきゃならんのだけど、
仕事でパソコンに向かうとすごく辛いんだなぁ。
23名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 11:19:36 ID:axYHm1yh
センスいらない場合もあるぞ。

だって、どんなに凝ったデザインでも「こっちの方がよい」って
見栄えもしない、こだわりのないデザインを示す客がいる。
つまり、客の好み通りに作ればそれで良いんだし、PCな分、後から変更も
しやすいから、それほど手間でもない。

っと、ディレクター的立場な自分は思うわけです。仕事にクリエイティビティを
求めなければ、やっていけるしやれる。
24名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 12:06:25 ID:YhAhsUc3
>>23
センスいらないかぁ。俺自体こだわりが無い人なんで
逆にそこらクリエイターを自認している人よりは、クライアントに言われるままに作る分には
自己意識の呵責を感じなくてするのかもね。

デザインか。

俺なんかWEBなんかよめりゃーいいなんておもってちゃうわけなんだけど、
やっぱ客からの依頼は派手目なデザインでギャグーンって動いてバリバリってなって超カッコいいのにしてって
感じの見た目重視のが多いんだよなぁ。みんなのお客はどんな感じ?

25名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 15:06:53 ID:u7R9bRIz
おまいらの手取りの単価っていくらぐらい?
時給1000円は安いよなあ。
1ページ4000円ぐらいって高いの安いの?


派手目なデザインでギャグーンって動いてバリバリってなって超カッコいいなんて要求には高くなるけどいい?って返すな(w
PRビデオ作って張った方が環境に関係なく見れていい。
フラッシュ使うと重いしさ、あとでやっぱり変えてくれって言われて作り損になる。
2610:2006/01/17(火) 02:09:52 ID:7gacd0Kx
>>23
センスがいらないからこそ
誰でもできる職業として今後衰退するんだろが。
27名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 02:57:41 ID:wQod9EsJ
PR雑誌の出版って感じが色濃いですからね。
28名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 10:59:39 ID:LXXvCDDo
センスとは

己の趣味趣向ではなく、客の趣味趣向である。


by俺
29名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 18:59:16 ID:kUBwu+IQ
ある意味心理だが、とても悲しいな・・・
30名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 19:31:13 ID:4LG63O6E
他業界からHPデザイナーに転職したいのですが、PCはオフィスソフト位しかできません。未経験でも就職先ってあるのでしょうか?これから独学でHTMLを勉強しょおと思っているのですが
31名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 21:10:54 ID:SRiZFPtt
ちょっと自分でHP作ってうpしてみなよ。
それを自分でいくら出せる出来だと思う?
それともぼったくりで通せる客でも探すか?
32名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 00:38:48 ID:P8VCxsoa
ぼったくりというとすぐ経営コンサルが思い浮かぶ(ry
33名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 01:21:27 ID:jRQ4HiGd
そんなに高い技術を求めるとこばかりじゃないからね
ライブドアの関連会社なんかもボロイホームページのとこ多いしw

そういえばライブドアの作るホームページって
以外といいらしいねw
34名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 03:24:37 ID:CfcW+NfH
まあライブドアは元々ホームページ制作会社だったみたいね。
その辺のこだわりも有るのかもな。
www.clearcube.jpあたりに丸投げかも知れないけど。
35IT人事兼任:2006/01/18(水) 10:21:45 ID:TDp0Q5XT
ライブドアっていうか、ホリエモンはもともとWEB製作会社を立ち上げてたんじゃなかったけ?
てか、会社にいる人が死にそうになってるわけだが>ライブドア株
いつもお互い株で損したり得したりで笑いあってたんだけど、
さすがに気の毒でなんとも声のかけようがない。

俺、年末に売っておいてよかった・・・怖えぇ・・・
36名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 10:59:03 ID:oWDqpt72
俺はライブドアだと無料プロバイダのイメージしかないわ。
ヒロミ・うの・泉谷しげるのw

>>30
俺がペーペーの時に制作会社にさせられた事だけど、
どこかの有名なお店のWEBサイトのトップページをキャプチャーしてきて
それをFireworksかIllustratorなんかでスライスを切っていくの。
で、切ったパーツをHTMLにはめ込んで、正確にそのデザインが再現出来るか
どうかというのを時間を決めてやる(だいたい1時間〜2時間)

ま、いわゆる「コーダー」と呼ばれる方の作業になるけど、
これがスムーズに出来るなら、WEBデザイナーに一歩近づけたという事です。
37IT人事兼任:2006/01/18(水) 11:23:07 ID:TDp0Q5XT
無料プロバイダで思い出したけど
昔、あれば99年ぐらいだったけな?ホームページが欲しいんだけどプロバイダと契約したくねぇぇええっていう客がいてな、
仕方ないから無料プロバイダ紹介したことがあるわ俺w
今思うとすげぇよね。
38名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 00:23:49 ID:2WobbwDK
IT系軒並み株さがったな。
受注へったらどないしょ・・・
39名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 01:16:38 ID:KeXBMpaq
LD速報..... ちょ! おいおおおおおいいいいいい!!!


記事全文

ライブドア:世界に衝撃拡大 米欧株式市場も下落

 【ワシントン木村旬】18日の欧米株式市場は軒並み下落し、ライブドア
ショックが世界に広がる形になっている。

 同日午前のニューヨーク株式市場は取引開始直後から値を下げ、ダウ工業
株30種平均は一時、前日終値比49.39ドル安の1万846.93ドル
と約2週間ぶりの安値をつけた。ハイテク銘柄中心のナスダック総合指数も
38.61ポイント安の2264.08に下落した。

 欧州市場は、英FT100種株価指数が一時、5634.80と前日比
1.12%下落したほか、独DAX指数や仏CAC40指数も前日比で1%
を超す下落率となった。

 米半導体大手インテルやインターネット検索大手ヤフーが前日夕に発表した
昨年10〜12月期決算の内容が市場予想を下回ったことや原油価格の上昇な
ど悪材料も重なった。

毎日新聞 2006年1月19日 0時50分 (最終更新時間 1月19日 0時54分)

40名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 01:29:34 ID:ixFya4IP
今回のLDの事件でITの化けの皮が剥がれた感じだよな・・・
WEBサービスとかってECサイトじゃない限り、あまり実態がないもんな。
アクセス数がどうのとか、広告費がどうのとか、そういう実態が見えない点で
商売出来るだけに、価格もばらつきがあるし、何が正しいのかもわからない。

「まだ当分は大丈夫だろう」って思ってたけど、IT業界って他の広告媒体よりも
危ないかもしれないね。少なくともWEBデザイナー1本ではきついだろ。
41名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 02:13:12 ID:k6ahTI21
確かにポータルサイトとか一個か二個あれば用足りるしな
でも今の時代WEBの方がテレビよりも強力な
媒体になり始めているのも事実
だけどその幻想で素人を騙して株価吊り上げを
目的にした企業ってかなり多いのかもしれぬ


livedoorとかかわりのあるWEB制作会社って
かなり多いと思うのだが

ベンチャー企業なんかだと
上層部はみんなホリエモンと顔見知りクラスだったりしないか?
42IT人事兼任:2006/01/19(木) 11:36:43 ID:norm9VA3
顔見知りというか、崇拝してるやつらもいるからなぁ。
去年、取引がある東京の人にあったんだけど
ホリエの直筆本を宝物みたいにもってたなw
40超えててホリエよりも年上なんだけど。
43名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 00:41:12 ID:MMbqkZl9
40超えでホリエを疑いも無く崇拝するなんて馬鹿じゃないか。
ヒルズ族に憧れる20代の若造じゃあるまいし。
その位の年齢になると是々非々で、一歩引いて観察するのが普通だろ。
44名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 01:35:22 ID:FbySkgQK
逆に言うと40歳超えてIT業界やろうとしている人は、その程度なんだろ。
テレビ見てるだけでも明らかに他業界の人間と雰囲気違うしな。
45名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 07:41:08 ID:9T8WM6/k
初期投資が少なく参入しやすいからな。
46名無しさん@引く手あまた:2006/01/21(土) 13:12:16 ID:PYvhficw
免許とか不要な分、競争は厳しいのだけどね。
47名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 01:01:50 ID:1prr3gCX
六本木ヒルズって賃料高いらしく、ビル経営としては苦戦しているらしいね
48名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 11:43:33 ID:AcmS3d07
つか、ここ数年の堀江はIT屋でも何でもないだろ。
単なる買収屋、株転がし屋。
49名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 14:27:22 ID:ymAQJXZH
そこそこヒットしている商材が、ブログしかないからな・・・
あれも堀江の知名度で会員が増えたようなもんだし。
50名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 16:07:50 ID:sccUm259
金儲けしたいならひたっすら穴掘れ。穴。
51名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 17:06:12 ID:eNhro81D
確かに
blogくらいであとは全部ぱくりと二番煎じだからなあ
アバターまであったのは笑った

やはり庶民はコツコツ仕事するしかないのだね・・・

52名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 21:03:49 ID:haKjZWuW
はっはっは、俺なんてライブドアショックとマネックスショックで
ボーナス分全部飛んでいったぞ。

ちまちまはたらこうや・・・ orz
53名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 21:43:01 ID:9YRwzdYk
>>52
具体的にいくら飛んだのですか?
54名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 22:17:36 ID:haKjZWuW
30
55名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 22:57:52 ID:ymAQJXZH
IT業界のボーナス30万というのは結構大きいよな・・・
56名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 23:10:14 ID:4RiN/C0x
不安不安不安不安不安不安不安 将来が超不安
57名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 23:15:57 ID:WI51ZLtv
そろそろイラストレーターにでも転職しますよ。
小規模な所で何でも屋やってると人生40年で終わっちゃいそうなんで
58名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 23:30:47 ID:haKjZWuW
ちなみに30というのはなんと年間30な!!! 



orz



どうせダメポな人生さ〜。
59名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 23:36:57 ID:1prr3gCX
ライブドアってもともと彫りえのもんじゃなくて、
買収された結果。名乗り直したもんなわけだが...
穏座エッジのときはアダルトほかウェブクリエイターとして
制作していましたな。参考文献とか書いてたし
60名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 23:38:44 ID:nLDOQEt1
ここ月給30万以上だってさ。実際どうよ?

http://www.ecareer.ne.jp/ecareer.ShigotoInfoServlet?CORPCD=00031914001&JOBSEQ=2
61名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 23:54:23 ID:1prr3gCX
賞与なしとか
62名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 01:05:54 ID:9mQALbzm
>>58
何で転職しないの?
63名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 01:11:59 ID:sSaB1j10
そもそもボーナス欲しい香具師はデザには向いてない。
将来的には独立めざす職種だから、1案件でいくらって収入が確保出来ない低レベルなスキルの香具師は、早めにデザから足を洗って転職するべきだよ。

ヒルズ企業が元々入っていたビルの方が賃料維持出来ずに苦労してるみたいよ。
6458:2006/01/23(月) 01:24:17 ID:zh8HQXpT
体壊してて難しい。精神的なものじゃなくて本気で体そのものなのでなかなか転職できんのだ。
いろいろあたってはみてるんだけどなー。あんまりいい返事もらえんのよ。
いつ倒れてぽっくりと死ぬか分からん体なのでやっぱやとう側からしてみたらいやなんでね?
かといって認定が降りる障害ってわけじゃないので保証もでないしな。どうにも働かないとどうにもならんのがつらい。
医者に働いてるっていうとびっくりされたけどな。びっくりするぐらいならなんとかしてくれって感じで。

あと、その病気を補うぐらいのスキルがあるわけでもないってのがイヤンな感じに。
独立できるぐらいスキルがあればそっちのほうがいいんだろうけど・・・。俺、センスも営業力もないからなぁ。

今の会社はすでに病気のこと分かってるんで、病院休みとか有給使えば簡単に取れるし結構楽。
まー給料が低いんでいいところがあったら転職したいんだけどね。むずかしいよ。
65名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 00:15:54 ID:DFgdy+bL
やっぱ。営業でしょ
66名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 01:45:24 ID:2sw9FV3r
ttp://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2006/01/post_4f28.html

予期せぬところでWEB制作会社の名前が


つっても全然知らない会社だけど

67名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 03:28:02 ID:TWjtCkaP
個人事業主で得意先も出来て依頼額も増えてきて
独自ツールや独自のやり方を確立しようとしているけど、
もうなんだか法人化する前に倒れそうです・・・。

従業員(というかアルバイトみたいな奴)が来る奴、来る奴、常識が無くて
ビジネスマナーが無い奴ばかりで腹が立ちます...。
今現在の見込みで400万で今年は1千万超えそうだけど、それらを断りたい勢いです。

だからもう起業で夢見るのは止めて、WEBデザイナーからやり直そうかと
思っているのですが、同じような方でやり直した人はいますでしょうか?
年は26歳でデザインレベルは並(要望があればある程度可)
PHPならそこそこ扱えて、営業には自信があります。しかし、高卒です。

この年とスキルでは無謀でしょうか?経験者の方がいらっしゃればアドバイスお願いします
68名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 03:55:56 ID:EG/NikPq
>>67
そらいるでしょ。

>従業員(というかアルバイトみたいな奴)が来る奴、来る奴、常識が無くて
 ビジネスマナーが無い奴ばかりで腹が立ちます...。

求職者の質と働く場所は比例します。

>しかし、高卒です。

何で学歴が関係あるの?

>この年とスキルでは無謀でしょうか?

何に対して無謀なのですか?
起業するわけでもないのですよね?
よくわからない。




69名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 10:48:39 ID:TWjtCkaP
>>68
ありがとうございます!凄い良いアドバイスもらいました。

精進します。的確な回答、感謝します。ありがとうございました。
70名無しさん@引く手あまた:2006/01/24(火) 16:54:38 ID:DFgdy+bL
印刷所と同じように、中小零細がいぱーいになる予感。
さらに加えてSOHO族の零細がいっぱいに...
71名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 09:46:43 ID:uo5yifhB
>>70
というかもうなってる悪寒
72名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 09:50:52 ID:tmfWhlWm
>>71
んだ、もうなってるな。
73名無しさん@引く手あまた:2006/01/25(水) 13:24:38 ID:8vwrRXqa
素人がいっぱい参入しちゃってるから、単価激安だな。
時給800円以下。orz
74名無しさん@引く手あまた:2006/01/26(木) 01:38:37 ID:+5ctnvrJ
今現在で、果たしてSOHO業者はどれくらいいて、どれくらいの登録数
なのか。で需給関係のマクロ的な数値はどれくらいか...
印刷所とかだと、あれって日本全国で見るとけっこうバカになんない
だよね。でも、これも免許(?)制とかじゃないから、中小零細がいっぱい
75名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 13:34:40 ID:6FiyfYdq
WEBも免許制にしてくんねーかな?

そいやみんなWEB2.0とか気にしてる?俺よくわからんのだがアレ。
76名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 14:18:03 ID:NRN6FPkX
Ajaxか、アレは街のWEB制作会社では無理だよ。
そこらの制作会社にgoogle mapなんて作れる訳ないじゃん。

浅はかな知識しかないWEBディレクターやらWEBデザイナーが、手を出せる代物じゃないね。
77名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 21:08:37 ID:GDoiumVd
フリーで活動してる人っています?
不安じゃない?
78名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 00:04:00 ID:7HEgQ8x0
昔DHTMLとかでホゲホゲするのを作るのとか楽しかったけどね。
最近はサーバーサイドのプログラマがクライアント側の
プログラムいじるようになったからデザでは太刀打ちできないね。
2年前ならヤッキになっていじくったかも。
79名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 01:08:39 ID:acIq9ZSu
果たしてそこまでする価値があるのか。
オタなら別にいいんでしょうけど..
80名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 02:10:45 ID:+RscrtmH
>>79
AjaxはWEBアプリでは将来性はあるかもな。
てかこれWEB屋さんと称する人に手に負えるの?
どう考えてもIT技術な分野の延長だと思うんだけど。
81名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 13:52:12 ID:1s5bym7C
>>76
会社によってはわかっていない経営者が
気合で出来ると仕事を取ってきたものの
地獄を見る悪寒
82名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 16:59:05 ID:QelA23JF
みんなは自分の中の引き出し無くなったらどうする?

デザイナーってどんなレイアウトしても色使いしても
その人の個性って言うか、雰囲気が出ると思うんだけど。

俺も全く違うレイアウトとデザインしたり、極端な話、他のサイトをまねるけど
なんか、「いつも同じ感じだね」って言われる。
他のサイト同じ構成にして出しても。
83名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 18:19:57 ID:VSrfaRwl
>>82
個性でいいんじゃない?
あとは普段見ているサイトに片寄りがあるとか。
84名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 04:32:49 ID:dpMQI7Xb
そもそもWEBデザイン(というか製作)の金周りが悪いのって、データ納品だからのような気もした。

実は来期の某企業の単一商品のスペシャルサイト(恒久的に更新)の仕事が取れた。
当然コンペだからリニューアルの提案もコミなんだけけど、定期的に週2回、記事の更新があって、
更新日はアクセスが増える。
なので、リニューアルを理由に更新をとめるのはリピーター離れが起きるから、クライアントは以下の
提示をしてきた。

「4月から御社の製作管理を依頼します。ただスケジュール的に製作期間が6ヶ月ということだから、
7月にリニューアル。記事の更新は以前のものを使ってください」
まーぶっちゃけタダのTABLEレイアウトだし、仕様書もあるから受けちゃったんだけど、
これって他のコンテンツ産業というか媒体産業だとちょっと気になったことがあった。

待てよ、レンポジとかだと1年いくらとかの計算だし、写真を著作権ごと買い取るとなると1枚300万とかの世界だよな?
新規サイトつくって、前の意匠を引き継いだまま何らかの理由で他の製作会社に変えたって話は聞くけど、
著作権を買い取る話は聞いたことがない。

ついでに言うなら、ポータル型のブログのスキン(デザ)の納品も写真のようにデザイン料というか、
制作費というか著作権は利用(アカウント)毎に計算されない。
と、疑問だがなんだかよくわからないことが浮かんだ。

あと、紙はデータ納品ってことはしないから、たとえば今回のように
「ちょっとスケジュール的に厳しいから、前の製作会社さんのテンプレで本文入れなおしてよ」
なんてことはないしな。
紙でデータ納品ってあっても別料金というか、それ以前に断るし。

なんだか、疑問のもなってないことツラツラかいてごめん。
コンペ終わったので明日は代休とります。ってもう日付変わって朝だよorz
85名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 05:44:25 ID:fAlDj/Ru
質問なのですが
全くの未経験者がこの業界にアシスタントとして
会社に入社した場合、大まかに一人前になるまでには
どれくらいの期間がかかるものなのでしょうか?
またアシスタント時の年収は20代だとすれば
会社にもよるとは思いますが大よそどれくらいのものになるのでしょうか?
86名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 10:53:19 ID:LciAoDpB
ヘタレデザはPHPとかも弄れないと仕事無いよ。
足なんて給料泥棒なのに、いくら払うと思う?
デザ自体薄給だよ。
87名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 12:28:33 ID:ea0sI7d8
いいところで手取り15万あればいいってところでね?
88名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 12:29:38 ID:ea0sI7d8
>>84
なんか分かる。簡単にコピーできちゃう修正できちゃう。
そんな業態が単価さげてるんだよな。
利点でもあり悪い点でもあるわけだ。
89名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 12:29:56 ID:Q9QfFp9w
まったくの未経験者は給料にどうこう言う以前に雇ってもらえないから。

グラフィックと違って、webデザイナーはデザインの勉強をせずになれると思ってる人が
多すぎる。
90名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 13:00:30 ID:F0lx4Pti
>>85
ネットは10年、デザ(+ディレクター)は3年ほど実務経験があるし、
ある程度のデザインは短期作成が可能で、PHPもそこそこ使える。

それでもまだ会社で通用するかわからない。手取り23万もらえるか微妙。

と言う事は君は少なくとも上記の経験以上は積まないと駄目だと思う。
ちなみに、アシ時代(3年前)に提示された月給は10万だった。22歳で。

何かの参考にして下さい。
91名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 14:05:31 ID:fDwrvs+L
>>89
でも未経験でも募集してない?
・HTML・CSS等webに関する基本知識がある方
・Photoshop・Illustrater・FLASH・Dreamweaver使用できる方
・Javascript・PHP・perl分かる方尚可
で、あなたの作成したサイトのURLを明記し応募して下さい、とかで。

何とか潜り込めたらと思ってるんだけど…
92名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 14:07:53 ID:lQMwLCBb
WEBデザイナーなんてバイトがする仕事だろ?
93名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 16:16:50 ID:b3PX+E6g
20代なら別の業界池よ
先のない仕事を探してどうすんだよ
94名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 16:25:29 ID:ea0sI7d8
募集はしてるけど採用するかは別。
95名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 17:50:26 ID:OTcydVVU
>>73個人に頼んだ方が安いしなあ…
結構上手な人もいるし。
96名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 20:40:46 ID:fMxJEwU1
採用は未経験だと絶望?てこと?
97名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 22:45:00 ID:BoP4LEqr
バイトに毛が生えた程度の会社ばかりだぞ、この業界。
そんなのに採用された所で、なにがいいの?
98名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 23:00:41 ID:6V6l3bOg
自分はソフトウェア→SIでWeb開発・構築に関わってきたのですが、
ここからWebディレクターやプロデューサーになる事は可能なのでしょうか?
一応、基本的なWebのシステム周りは理解しているとは思います。
プログラミングではc、java、perlを用いた開発経験が大半ですが、
画面インターフェース設計をやることもあったので、HTML、jsは全く問題ありません。

システム的な分野からディレクター、プロデューサーになる人ってどの程度いるのでしょうか?
99名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 00:51:46 ID:DGV+fHY4
わし、phpは全くわからないけど
ディレクターで年収400万円くらいもらってる
(データーベースとかunixとかLANとかサーバとか
ネットワークの階層構造とかその辺りの概念はわかるけど)
そういう人も結構多いのでは?

まあ一応言語はいろいろとわかる。
あくまでもさわりだけ。
10085:2006/01/31(火) 01:21:53 ID:HAA03XcO
参考になります。
全くの未経験で何のソフトも使えないレベルなのですが
アシスタントとして入社しながら勉強していくという考えは
甘いですか?

101名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 01:56:22 ID:3Y+xxP+3
ん?
それでいいんじゃね?
やってることは、印刷所の内勤と似ていることだし
102名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 03:37:52 ID:k9b/Ka/W
400万って少ないと思ったら、14ヶ月(ボーナスを想定)としたら月給約28万なんだよな・・・


月に28万あったらどんなに楽か・・・。
103名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 06:13:15 ID:DGV+fHY4
ところでみんな残業月どれくらいいってる?
うちは100時間ほど・・・
(一日5時間と計算)
104名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 15:28:08 ID:A/kNzXnI
俺月10時間未満。残業代はなし。
いやまぁつぶれかけの事務所だから・・・orz

>>100
>全くの未経験で何のソフトも使えないレベルなのですが
>アシスタントとして入社しながら勉強していくという考えは
その態度がダメ。最低でも自分である程度覚えて使えるぐらいじゃないと向こうも困る。
adobeもマクロメディアも両方ともほぼ制限なしの体験版がでてるのでそれ使いなさい。
ソフトが高いとかいうのは言い訳になりません。
体験版がでていることすら知らない、調べない、そんな態度では今後絶対この業種を仕事にすることはできないので
あきらめなさい。常に新しい技術が出てくるので、大変よ?
105名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 15:32:07 ID:A/kNzXnI
だって、年収400万ってあれだ、日本のサラリーマンの平均より高いでよ?そら楽だよ。

ちなみに
国がだしてる公務員の給料の目安になる給与平均は社員数400人以上の大企業の平均だからね。
中小全部あわせた実際は370万円台だったはず(平均)
で、これには派遣は入ってないはずなのでもっと低くなるかも・・・
106名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 16:04:16 ID:P5so8eIS
>>100
実務未経験だけれど自分はこれだけできます!これだけ役に立ちます!
と、アピールできないとキツいんじゃないかな?
あと、>>104が書いていることにほぼ同意

で、全くの未経験で何のソフトも使えないレベルの人をアシスタントとして入社させるとこなんて、きっとロクなとこじゃないと思うけど、どうだろ?
107名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 16:19:38 ID:7OynfIfH
>>105
それほんと?

平均年収ってどのくらいなの?
108名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 22:25:57 ID:8+djFaK/
>>98
WEBディレクター、プロデューサーに、システム的な知識は必要ありません。
ほとんどの連中が、ほぼ下の人間に丸投げだと思いますよ。

なにしろ、ホストやキャバ嬢でも簡単になれる職業ですから。
しかもその手の奴等が、理工系大卒のエンジニアをアゴでコキ使える業界です。

このように、WEB業界ではソフトエンジニアの地位は極めて低いです。
貴方が優秀なエンジニアであれば、SI業界にとどまることをお勧めすます。
109名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 23:57:26 ID:mDCkAaB8
>>98
同じWEBでも「CMSの開発会社でWEB製作やってます。」ってみたいなところに行ったほうがいいかも。
一般的(といっても漏れの体感)な製作会社だと、ディレクターとエディターが同義になってるので、
過去の経験がいかせないかも。
110名無しさん@引く手あまた:2006/02/01(水) 00:57:16 ID:StDaUBoK
>>107
これってさあ、ぶっちゃけ地方と東京とではぜんぜん違うじゃん。
以前、DTP 印刷板に寄ってみたことあるけどDTPオペ・デザも地方
とでは待遇が違っていたそうだよ
111名無しさん@引く手あまた:2006/02/01(水) 03:38:45 ID:+O0mJkHC
いずれにしろ請負業務だということ?
メーカーに勤務しない限り。
請負ということはよっぽど依頼がない限り
給与は上がらないと思うんですけど・・。
112名無しさん@引く手あまた:2006/02/01(水) 20:39:45 ID:oJddn3SL
メーカーに勤務してもなぁ。
自分が作るって事がなくなるが、ディレクター志望ならそれもよしだけどな。
113名無しさん@引く手あまた:2006/02/01(水) 21:56:24 ID:3JhEE9EH
日テレアートっていう日本テレビ専用のデザイン会社のサイト見たけど
やっぱりなんか凄いわ。やっていること。

メーカーとは違うかもしれないけど、そういうところにバイトでも契約でも派遣でも
入れたらだいぶ違うんだろうね。
114名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 00:32:20 ID:QsDDiyiV
見てみたがデザインはふるーい感じですね
115名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 00:46:19 ID:w0xvSJmW
ポータルサイトとかに、よくエンジニア、webエンジニアに
でもなれるもんかと思って勘違いで応募してくるやつとか
けっこういるんだそうだな。
ポータルってやってることは、企画運営、企画広告営業だも
んなあ。
雑誌出版で言えば、フリーペーパや版元出版に近いのか。
実際の制作はというと外部と協力とかだもんな
116名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 00:59:26 ID:ARi3bECl
テレビ局のサイトはデザイン的には微妙なとこが多い
個々のドラマとかは綺麗なサイト多いけどね

この種の全国的知名度を持つ
商品のキャンペーンサイトは
やはりデザインの底上げが激しいような
予算的にも贅沢になってきたのであろうか
117名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 02:42:43 ID:UAon9UgB
>>116
俺はどちらかというと技術志向のデザイナーではなく、コンテンツデザイナーだから
テレビ局のサイトや企画、コンテンツは凄い魅力あるけどな。
(ま、ドラマのサイトはオールFLASHばかりで結構金かかってそうだが)

最近、ようやく大手から重い腰を上げて、IT事業やWEB制作をビジネスとして
考えるようになってきたから、予算もとれるんだろうな。
118クリリン:2006/02/02(木) 03:11:19 ID:vuWAHLs1
二十歳の専門卒(ITとは関係ない)なんですけど、WEbデザイナーいいなーって
思ってたんですけど、この職業は将来性ないんでしょうか?
すごく興味のある仕事だったので。今からスクール(WEBデザイン)にいって
勉強して就職しようとおもったんですけど。
それとも今からでも大学に行ったほうがいいのか・・・悩んでいます。
意見いただけるとありがたいです。
119名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 04:05:33 ID:vVvWeweK
>>118
大学へ行け。
学歴がなければやりたいこともできないよ。
120名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 08:51:10 ID:J18RzJRf
大学いっていいのなら大学いきな〜。
121名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 09:09:07 ID:A2bzBaCF
大学行けるなら大学行きな。
webのスクールなんてどれほどアテになるのやら。
122名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 20:49:03 ID:uXILJutK
>>118
WEB業界に永久就職するつもりなら学歴は一切関係ないけどね。
中卒でも、元ホストでも全然OKな業界だから。

しかし、この業界敷居がすごーく低い分、淘汰される年齢も早いってこと。
123クリリン:2006/02/02(木) 21:19:46 ID:esUCdxWB
みなさん意見ありがとう。大学にいきたい気持ちはあるんですが、
今から行くとすると卒業するのが25、6歳になってしまいます。その年で職歴
がないということを考えると就職できるか不安です。
ちなみに行くなら大学のレベルは最低限どれくらいのところでしょうか?
スレちがいですいません。
124名無しさん@引く手あまた:2006/02/03(金) 00:03:07 ID:/YwMJ3or
夜学にいけば25、6なんてざらだけどね。
125名無しさん@引く手あまた:2006/02/03(金) 01:17:45 ID:aRRtTV7I
MSN 毎日ニュース記事 印刷する

新聞業界:検索エンジンのコンテンツ無料使用に対価を要求へ

 世界新聞協会(WAN)は1月31日(フランス時間)、検索エンジンによる
新聞・出版コンテンツの無料使用に対して、著作権を確認し、対価を要求
していく方針を表明した。雑誌・書籍出版業界と協力して立ち上げた作業
部会で方策を検討してゆく。

 WANは世界の73新聞団体、約1万8000紙が加盟する国際団体。同団体は、
インターネット検索エンジンがニュースサービスなどで、ニュースの見出
しや本文の一部を対価を支払わうことなく無断で収集し、不当に利益を得
ていると指摘。こうした「コンテンツ搾取」に立ち向かうとしている。

 作業部会はWANが主導して...



いよいよ来たなって感じ。
しかし、いままでがなんで請求がなかったんだろうってのが逆に不思議だ
タダで新聞が読めるのはおかしいもんね。
126119:2006/02/03(金) 02:47:21 ID:bsf4k7Vd
>>123
25、26歳で卒業しても別におかしくないよ。
専門行ってから大学行く人けっこういるし。
学校行ってたんだから職歴がないのは当たり前。
大学のレベルは高ければ高い方がいい。
関東ならマーチで関西なら関関同立かな。
127名無しさん@引く手あまた:2006/02/03(金) 22:47:57 ID:WruQYTf1
>>123
今、お金に困ってないなら、
絶対に大学には行ったほうがいい。
まだまだ学歴は重要だよ。
学歴にこだわるおっさんはいっぱいいますからね。
学校に行きながら、
独学でもバイトでもWEBの勉強をすればいいじゃん。
ただ、大学は遊んでても卒業出来ちゃうから気をつけてね。
128名無しさん@引く手あまた:2006/02/04(土) 00:06:01 ID:wjN8ABMt
俺も大学行きたい。デジハリ大学とか糞とわかっていても、なんか気になる
129名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 15:18:38 ID:3I28/szg
仕事は好きだが残業がいやだ。
130名無しさん@引く手あまた:2006/02/06(月) 00:32:39 ID:JDLre0Yu
残業もいやだが仕事もいやん
131名無しさん@引く手あまた:2006/02/06(月) 00:42:14 ID:q/Aq8FTu
そんなあなたは、茶室勤務  ц(゜д゜)ц...ガァ
132名無しさん@引く手あまた:2006/02/06(月) 01:49:02 ID:BCrt0Ius
何度も書くけど、19時(残業しても20時)に帰れて、土日休みならそれで良い。
133名無しさん@引く手あまた:2006/02/06(月) 10:55:07 ID:GgjptI+4
俺、18時に帰宅できて、土日ほぼ休み。
でも給料が低くて生活できん。去年の年収270万だった。
どっちがいい?
134名無しさん@引く手あまた:2006/02/06(月) 11:21:01 ID:BCrt0Ius
133の方が良いな。それで土日に副業で個人の仕事を請ければよい。
135名無しさん@引く手あまた:2006/02/06(月) 14:47:51 ID:GgjptI+4
>>それで土日に副業で個人の仕事を請ければよい。
おれもそう思ってたが、結構難しい。

あと、会社に見つかると問答無用でクビだしな。
136名無しさん@引く手あまた:2006/02/07(火) 00:05:57 ID:SzJfnUhZ
ふっ。デザイナー....
137名無しさん@引く手あまた:2006/02/07(火) 19:12:34 ID:RgUo8aps
他の稼げる業界で働いて
趣味でデザインした方が賢いと思うけど・・。
138名無しさん@引く手あまた:2006/02/07(火) 21:48:13 ID:EqYwM1GR
でも久々に会った人に「仕事なにしてんの」って聞かれて
「WEBデザイナー」って言うと大抵「すごいね」って言われるよな。
まあどの程度のデザイナーかは置いといて。
139名無しさん@引く手あまた:2006/02/07(火) 22:48:30 ID:gSSOsG0N
単価安い仕事遣ってるなとしか思わない。
140名無しさん@引く手あまた:2006/02/08(水) 00:55:55 ID:Jh9A9GfG
デザイナー。すごいなー
141名無しさん@引く手あまた:2006/02/08(水) 19:05:46 ID:8C2SDsku
>>133
生活できないほど低くないでしょう。
月20万+ボーナス30万と考えたら十分生活可能。
142名無しさん@引く手あまた:2006/02/08(水) 22:36:50 ID:+4yAO+yf
・手取りで18マン(残業代なし、茄子も20未満)。中小ITの雇われデザ。
画像作成にメルマガ用の原稿にCGIやらPHPやらブログ作りながら、データ処理とか電話応対とか事務作業やってる。

会社サイトのリニューアル作業が今は一段落して今は19時〜20時の間に帰れるけど、
感情論でしか話のできない上司とか、後輩の「死んでしまいたい」「もうダメだ」的な口癖とか、
この一年半で役員・社員・バイトなど20人ほどが上司が原因で辞めていく姿とか、
ワンマン役員に振り回される事務方の溜息や恨みや諦めムードが充満する一室で
一人でコツコツとデザイン作業やるのは正直気が滅入っている。こっちの胃が痛くなる。
今の行き当たりばったりで自転車操業な会社の体制や雰囲気もツラい。

まあ、どこもそんなものかもしれないけど・・・。
2、3年後のビジョンとしては、安月給で使い潰されツブシ効かず30前で捨てられる姿が見えるようで・・・。
143名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 00:18:05 ID:qFsB/lGQ
この業界は、人間関係がいつもぎすぎすしているな。

そういうオレも、コミュニケーション能力が低いディレクターと組まされた時は
ついイライラして、言葉がキツくなるなぁ・・・
144名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 00:30:57 ID:VXXwslfR
PCあれば誰でもデザインぐらいできるだろ?w
この業界の正社員の人って待遇とかは気にしないのか?
145名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 00:48:42 ID:MYbEyxB9
営業とかせいへんのかな。

営業+デザイナーなら、それこそ450マソ超えいけば
堅い商売なような気もするけどな。

あと、あのWebショップてな、けっこう相当きついらしいな。
勤務体系とか。拘束時間長いって言ってたぞ。
まあ24時間営業開店。コンビニ店舗状態だもんなああ。
閉店とかできないし。
金融商品とかなら、webショップでやるってのもありなんでしょうけど(笑)
146名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 02:02:37 ID:Czti2zkK
部長がいやだ。短気だし、なんかあると興奮してどなるし。
そいつのせいで雰囲気も最悪。こいつのせいで何人もやめたし。
部下全員で社長のとこいって「あいつを辞めさせてくれ」って言ったこともある。

あーあ死なねえかな。てめえのことだよK村。
147名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 05:32:24 ID:VfOCOhC3
中小ITの時点で自転車操業って当然だけどな。
ウェブショップって24時間開店休業だしな。
サイト用意してるだけで商品が売れていく訳無いので、販促しないと売れないよ。

K村が資本出資してる会社だったりしてな。
部下全員で出資してMBOしたら?
独立しちゃった方が速い気もするけど。
148名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 21:29:29 ID:LSpkKMDS
北村さんか?
149名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 01:11:44 ID:TzwHAOFP
そこでビラ巻き、テッシュ巻きだの
メル巻きだの、雑誌広告だの便箋DMだのと来るわけだ
ううは。これじゃ単なる安売りショップと変わらないね
150名無しさん@引く手あまた:2006/02/11(土) 18:30:29 ID:r8Jbxrix
webデザイナーって、まぁ聞こえは良いが、
実態は社会の底辺に近い職業だな。
せいぜいフリーターよりも少し上のレベルに過ぎない。
151名無しさん@引く手あまた:2006/02/11(土) 19:46:06 ID:M7xkV2UT
けど、学ぶべき事は多いし、必要なスキルも多々ある。

実際、英語と同じで「やれば出来る」んだろうけど、適正があって
上手く扱えない奴も多い。デザインレベルというかパソコンの使い方の段階で。

ブラインドタッチすら出来ない人間が多いんだから、まだ「底辺の仕事」だと
卑屈に並んでも良いと思う。自己紹介の時は「IT関連の仕事」って言うようにしてるけどw
152名無しさん@引く手あまた:2006/02/12(日) 00:46:34 ID:YU6u6cUi
いや、もう素直にIT関連という言葉を使うのは
やめにしたほうがいいと思われ..俺もな...
153名無しさん@引く手あまた:2006/02/12(日) 01:17:26 ID:YU6u6cUi
経営板

IT企業ってどうやってお金儲けてるんですか?
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/manage/1123257161/
154名無しさん@引く手あまた:2006/02/12(日) 19:04:51 ID:zxxpsHH5
>>151
あんた高卒か専門卒でしょ?
たぶんそんな気がする。
155名無しさん@引く手あまた:2006/02/13(月) 05:41:30 ID:4Z17fUrP
>>154
なんかそういうの関係あるのか?

俺は営業職なんでそれこそ零細から大手まで行く事あるけど、
大手だからって誰でも英語話せたり、パソコンバリバリ使えるって事無いぞ。
156名無しさん@引く手あまた:2006/02/13(月) 10:28:49 ID:6pSREieE
あなたの描く、大手のイメージってなんじゃらほい?
157極小IT人事兼任:2006/02/13(月) 10:59:01 ID:Krrj8xvA
大手なぁ。こんな感じ?

金持ってる、社員多い   =大手
金持ってない、社員少ない=中小
158名無しさん@引く手あまた:2006/02/14(火) 22:36:59 ID:MYif4J6M
新しいとこにきてまだ一月たってないのに
もう体おかしい。
みんな帰る気配もなく日付がかわる。
新入りが煩わしいのかこれみよがしに
古株同士で居酒屋に休憩にいく
帰ってきたら何時なんだ。
手足がぶるぶる震えて目眩がするけど
ほかの人が平然と働いていると
自分が甘いという気持ちになってくる。
もうどこもこんなもん?
159名無しさん@引く手あまた:2006/02/14(火) 22:57:57 ID:vmjFPRtq
休憩代わりに居酒屋に行くってのが凄いなw

他の会社だと違うし、労勤法で訴えられてもおかしくないけど
この業界なら至って普通だと思うよ。3社あったら2社はそんな感じじゃないかな。
160名無しさん@引く手あまた:2006/02/14(火) 23:20:31 ID:MYif4J6M
レスありがとう
とりあえず一ヵ月くらいがんばる。
でもまだ居酒屋から戻ってこない…
もう終電だし帰るなってことかぁ…
161名無しさん@引く手あまた:2006/02/15(水) 00:08:56 ID:oiyBsY+r
>>158 >>160
ああその辛さ分かるよ
俺もDTP系だったけど、その扱い受けた

マンションの狭い2〜3室を無理やりぶち抜いたみたいな職場。
古株同士で楽しそうに会話するが、新人の俺は絶対入れないみたいな雰囲気。

それまでの職場は必ず歓迎会とかしてもらったんで、
かなり驚いた。

朝の八時から夜は終電間際まで
席を立つのはトイレの時だけ、昼ご飯は
誰も誘ってくれないから一人で食う

そんな状態2ヶ月全く変わらない日々、突如狂ったような気分になって
翌朝出社するや否や辞めます宣言、荷物全部まとめて出てった。

今でも思うけど、あの会社なんだったんだろう。
出向や契約で色んなところ渡り歩いてるけど、
どこにでも割とすっと馴染める俺が、唯一死ぬほど辛かった職場だ。
162名無しさん@引く手あまた:2006/02/15(水) 00:10:33 ID:oiyBsY+r
> ほかの人が平然と働いていると
> 自分が甘いという気持ちになってくる。

これも全く一緒

だけど、全く会話なしに一日中パソに向かうのと、
古株同士楽しそうにやってる8時間?は全く違うとオモ

早く慣れるといいな
慣れなかったら早めに次考えるのも手かもな
163名無しさん@引く手あまた:2006/02/15(水) 08:13:17 ID:MgSpncLn
もう会話に入ろうとか思わなくなった。
最低限受け答えと挨拶はするけど
楽しくない会話は苦痛。
新しい会社っていってもこの業界未経験で
やっと入れたとこだから実務経験積むと割り切って
が、がんばるよ!
164名無しさん@引く手あまた:2006/02/15(水) 10:53:18 ID:EJvJMOxO
>158>160>163
以前の自分も同じような心境だった
会社としてありえない待遇、でもweb業界初めてだから
これが普通なの?って思って一生懸命耐えようとする
不安がいっぱいだよね…

休日はちゃんと休めてる?
とりあえずあんまり無理して耐えて体壊すのは良くないから
他の社員が休憩に出る前に 今日中にどこまで作業したら良いか
終電が無くなるから帰っても良いかとか 聞いてみた方が良いのでは?
165名無しさん@引く手あまた:2006/02/15(水) 13:27:17 ID:/gjOQ3zA
誘って来ないから一人って時点で対人能力無いじゃん。
一人でフリーで働けばいいのに。会社という集団で働くのには向いてないよ。
166名無しさん@引く手あまた:2006/02/15(水) 18:21:08 ID:sOYGdFCv
>>158>>161

それって東京の会社?俺も唯一、東京で働いた時の会社はそんな感じだった。
朝行っても挨拶無いし、時間前に出社しているのに社長には怒られる始末。
(当然、他の従業員も来ていない。俺が2,3番目に早いのに)

元は営業マンだから1日中PCの前にいて、しかも会話がほぼ無い状態だから
辛かった。それでも1ヶ月保った自分を褒めてやりたいw
167名無しさん@引く手あまた:2006/02/15(水) 22:06:33 ID:G/8thJu+
美的感覚があってもともとデザイナー系の仕事に
就きたくてWebデザイナーやってる人と
対人能力がなく外にもあまり出ないでPCばっかりやって
自然とWebデザインが身につきWebデザイナーやってる人の
2パターンだろどうせw
168名無しさん@引く手あまた:2006/02/15(水) 23:07:13 ID:MgSpncLn
前職は客相手の仕事でしたから
初日にお昼はどこで食べられるんですか?と
聞いたのです。すると「そのへん」と答えが
返ってきてそこであきらめました。
こちらじゃなくてあちらに対人能力が無いんだと
思うことにして働いてると居酒屋休憩タイムも
どうでもよくなって、勝手に帰ることにしてみたら
意外と次の日何のお咎めもなく
居酒屋タイムが始まったら自分の退社時間に決めました。
少し楽になったよ!
169名無しさん@引く手あまた:2006/02/15(水) 23:26:44 ID:RHO1eRdf
絵がうまくてフォトショとかのITスキルも有る香具師と、
PCヲタでフォトショが使えて、HTMLとか書ける香具師が居て、
それぞれ方向性が異なる。
170名無しさん@引く手あまた:2006/02/16(木) 01:27:28 ID:he2ed9yb
>>167
ていうか、Webデザっていう職種っていうかカテゴリ自体なんか
なくなってない?

webショップ担当や。総務部。マーチャンダイジング担当とかと
合体しはじめてるよね。
半導体だと、なんかコールセンターとかと合体してる。

社内におけるwebデザというかwebセンターと。
外部、零細デザ事務所とに2分化してきていると思う。
171名無しさん@引く手あまた:2006/02/16(木) 01:28:43 ID:he2ed9yb
>>170
すまそ。訂正

>>半導体だと、なんかコールセンターとかと合体してる。
半導体屋さんとかだと、なんかコールセンターとかと合体してる。
172名無しさん@引く手あまた:2006/02/16(木) 01:53:31 ID:L/KEXOck
(´-`).。oO(対人能力、コミュニケーション能力、この業界は内弁慶・・・

>>158>>161>>166
安心しろおまえらの方がまともだから
仕事上のコミュニケーション能力より
仲が良い=コミュニケーション能力
この勘違いに気付いていない。
そのくせやたらプライド高いんだよな。中だけで・・・(僕はデザイナー私はデザイナー)
実際この業界去ったプライド高いデザイナーは他業種に移ったら
他とコミュニケーション取れない奴多い。
173名無しさん@引く手あまた:2006/02/16(木) 01:56:11 ID:MuUO1faY
>>170
デザインの良し悪しの基準なんてないわけだし
素人と苦労との美的センスの差も出にくいから
専業じゃなく他の仕事をしながらデザインも担当してますって
システムに今後なると思うよ。
174名無しさん@引く手あまた:2006/02/16(木) 10:50:51 ID:4j2nZbg0
>>167
俺の場合は、WEB制作の仕事をやる事で、打ち合わせや会議などでアイディアを
出し合ったり、お客さんと交渉(営業)したりするのが好きでやっているというのがある。
WEBデザインやプログラミングやサーバ構築はあくまでもそれの延長線上。
俺に別のスキルがあったらそのスキルを使って同じような事しているだろうし。

と言うわけで、3パターン目だな。
175名無しさん@引く手あまた:2006/02/16(木) 14:52:49 ID:gnSbsVPF
ちがう業種だったのに大学が芸術系だったから
無理やりやらされたって感じの俺は4パターン目?

なんかね、webデザっていうか、WEB自体が企業からしてみたら片手間って感じが多いんだよね。
176名無しさん@引く手あまた:2006/02/17(金) 01:09:45 ID:t2pmuird
社員数が10名前後の会社が多いね。
要するに独立しなければ食っていけないってことだろw
177名無しさん@引く手あまた:2006/02/17(金) 01:19:21 ID:ZP3LhH/p
いやいや、むしろフリーランサーにはならないほうがいいよ。
178名無しさん@引く手あまた:2006/02/17(金) 05:50:03 ID:N/fOXcCv
(´-`).。oO(いやいや、むしろwebデザイナーにはならないほうがいいよ。
179名無しさん@引く手あまた:2006/02/17(金) 10:23:14 ID:2peHAhJX
>>178
マジだよな
このITドガタ業界のご時勢WEBデザ転職を考える奴いたら引き止めたいね
薄給で残業地獄営業まで必要で休み無い、同業者で精神煩って自殺した奴までいたよ
正社員だったらマジで工場とか給料良いどっかの営業の方がそっちも大変だろうが精神的にいいし未来あると思う
どれほど低俗で悲惨な惨状なのかこのスレ見てればわかるはず
180名無しさん@引く手あまた:2006/02/17(金) 11:37:01 ID:pZ6w8OIp
そんじゃ何でさっさと転職しないの?
181名無しさん@引く手あまた:2006/02/17(金) 11:50:33 ID:0j8g5Anj
ITって見た目以上に手間がかかるんだよな・・・

デザインの場合、客の好みにも左右されるから、尚更。
182名無しさん@引く手あまた:2006/02/17(金) 16:32:55 ID:g3doM7lG
他に転職出来ないだろ。
元々が儲からないからITに逃げて低単価のDTPから逃げて来たぐらいだし。

独立と言うか起業だな。
素人を格安で雇って単価安い仕事をさせて上前はねるようにしないと30過ぎからキツくなる。
183名無しさん@引く手あまた:2006/02/17(金) 17:50:41 ID:PQmCSlQ/
たまにこの仕事の求人見かけるんだけど
やっぱりデザインとかしっかりしたホームページの技術や作品作れる人じゃないと相手しないもんでしょ?
いくら求人票で資格経験とか無しって言っても・・・
元ホストとかがやってるとかマジですか?そういう学校出た人なんでしょうか
ド素人でだいぶ昔に簡素な趣味のページ持ってた事あるのですがちょっと応募してみようかな・・・
184名無しさん@引く手あまた:2006/02/17(金) 18:16:19 ID:EcDc7sck
まず未経験であれば、デザイン会社・Web制作会社は相手しないだろうね。
バイトでもそれなりに技術がないとついていけないと思う。

求人票ってハロワとか?
どこぞの会社の自社サイトの更新とかなら、
基本的に周りがド素人だから、うまくやれば入れるかもしれないけど、
多分全部任されて、何かわからなくてもマトモに教えてくれる人間いなさそう。。。

ちなみに元ホストのWeb屋っつーのは聞いたことないが
元板前は前の会社に居た。
185名無しさん@引く手あまた:2006/02/17(金) 18:54:41 ID:0j8g5Anj
>>184
俺が前の会社で喧嘩した上司が元ホストだったはずw

今は未経験は辛いだろうね。経験あっても3年以上とか
ある程度の制作物を作成できないと辛い。面接で作品のソース見られるだろうし。

実際、3年以上の経験があるデザイナーでもまともなサイトを作れなくて
ごめんなさいをしたことが良くある。と言う事は、ある程度の規模の会社に行きたいなら
より多くの経験を積んだ、それでいて20代の人じゃないと辛いと思うぞ。
186名無しさん@引く手あまた:2006/02/17(金) 23:39:23 ID:kSeu9N3R
へへ、おれさ、娘が生まれたんだ。
この修羅場を潜り抜けたら娘に会えるんだ・・・。がんばるよ・・・。
いま3連続徹夜中。
あぁ娘よ、稼げないお父さんでごめんよ。パソコンがただ単に趣味だっただけなのに
気が付くとWEBデザなんかを低給でしちゃってるよ・・・orz
187名無しさん@引く手あまた:2006/02/18(土) 00:05:05 ID:xyfIXM+C
>>186
低収入がデフォルトのWEB業界で、子供抱えて食っていけるのか?
188名無しさん@引く手あまた:2006/02/18(土) 00:06:22 ID:xyfIXM+C
>>183
ディレクターなら元ホストでもOK
189名無しさん@引く手あまた:2006/02/18(土) 01:38:59 ID:XJ+uXCiw
デバスターならおっけ?
190名無しさん@引く手あまた:2006/02/18(土) 06:53:42 ID:1ASuO/hh
そういえば、この業界で結婚している人ってもの凄い少ないよな。
フリーの人なら夫婦でがんばっているってのも良くあるが。

子供を育てるのに都内なら最低30万はいるからな・・・20代なら厳しいよな。
191名無しさん@引く手あまた:2006/02/18(土) 18:38:34 ID:udsBu1iM
>>186
俺も似たような物
一瞬働いたら負け・・・って言葉が頭を霞める
このPCと人間関係で精神病む仕事だってしってたらまだ株でニートレーダーやってた頃の方がマシだったかも・・・
192名無しさん@引く手あまた:2006/02/18(土) 23:16:57 ID:99axtzcC
デザインについて何か勉強はしているんですか?
193名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 14:24:23 ID:IQzLalQB
株は今の地合だと損する可能性が高いからな。もうバブルはオワタよ。
194名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 19:48:10 ID:neJ45Uk7
>>185
ホストじゃないが、元風俗店店長のWEBディレクターにはお目にかかったことがある。
そいつの見た目はもうホストそのものだったから、大して変わらないかw。

ディレクター候補に関しては、経験問わず志望者ならだれでも採用しますって感じなのかな。
195名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 22:40:35 ID:9HyOynxG
それだけ激務ってことなんだろな>>ディレクター
196名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 23:27:50 ID:Mx3Y0M4n
>>184
自社サイトやってたけど、そんな感じだった。
何もできなくて勤務中居眠りしている人がいる一方で、
おいらは残業ばっかり。
一番若かったから給料は一番低かったけど、
負担は一番多かった。

今はそんな会社を辞めて転職活動中だけど、仕事みつからん。はぁ〜。
197名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 23:30:58 ID:bux/NVUV
求人はそこそこあるかと思うのだけど
転職活動自体はきついのかね?
なんか求人サイト見ていると回転寿司案件も結構無いか?
198名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 00:29:37 ID:54bO2ayv
回転寿司案件ってなんぞいや?
199名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 00:30:27 ID:ZeaGuDoF
作成っちゅうか、デザの場合は、トレーディング業務と違って
かなり、横の連携プレーてかコミュニケーション必要なんでない?
ディレクター業務とか
200名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 01:40:27 ID:Dz1D/p2A
回転寿司案件=求人出す>人入る>激務その他の要因で人が居つかない>また辞める>求人出す

のループ

んで、そのうち段々会社の売り上げも落ちてきて倒産しそうになってくる
201名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 05:37:33 ID:OAUGwPTs
>>197
ぶっちゃけ、この業界は人材不足が深刻だよ。
一番はディレクターだけど、次にデザイナーもいない。
これらの人でセンスあったり、行動力がある人はすでに独立してるからね。

>>200
回転寿司案件ってかなりの確率でブラックだよね。
求人を見た感じ、求める人材のレベルが高くて人が見つからないっていう
デザイン事務所も度々見かけるけど、大体はブラックで激務だから
人が辞めて足りなくなるって言うのが多いかな。

条件がそこそこ良くて、実務を求めていない会社は要注意だね。
202名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 12:46:45 ID:iJLhPwks
ハロワ検索とかしてみると結構な数のWEBデザイン・ディレクター求人はあるけど
この求人の数くらい世の中にWEBデザイナーっているものなんですか?
企業→作品持ってきて経歴もある即戦力になれる人材
求職者→WEBデザインってよく判らないけど資格経験無しって所もあるし
HTMLくらいなら知ってるぞ!とりあえず応募してみっか!(俺も似たような考えだったりする)

双方こんな感じなのかな、それこそ雇用のミスマッチ?
あと事業者数少ないのが多いようだけど
やはり人が多い方がブラックじゃないきっちりとした会社のような気がするけどどうでしょう?
203名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 14:03:45 ID:TPjC7LEJ
>HTMLくらいなら知ってるぞ!とりあえず応募してみっか!

雇う側から言わせてもらえば、正社員で募集かけると
マジでこういう輩ばっかり来るんだけど。
2年以上の経験者って条件出してもコレだから。日本語読めないのかと。
もう割り切って、そこそこスキルの派遣さんを雇うことにしますた。

思うにまともな制作者はフリーになっているか、
インハウスでそれなりの給料とポジョションを与えられて
あえて動こうとしないかのどっちか。あぶれてるのは「なんちゃって」だけ。

あとアレよ。大手(=人が多い)だから良い会社とは言えない。
少数精鋭で、質のいい仕事するところもたくさんある。
少しでも安定を取りたいのなら、大手を目指すのもいいけど、
能力が高くなければ、結局どこ行っても薄給だと思う。
そもそもなんちゃってなヤツは1年ももたないのが現状…。
204名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 14:22:12 ID:gs+7qd0e
採用する側ってやっぱり作品作ってもらったりするの?
この前まで採用する側だったんだけど、
実際に出来るかどうかをやってもらわなかったら、
「Illustrator使えます」
「Flash作れます」
って面接で言ってたのに、採用後、いざ仕事を始めてもらうと
「できません」って言われることが多々あった。
こういう人たちって「ウソついてでも入ってしまえばこっちのもの」
とでも思ってるんですかね。
HTMLに関しても、「知ってる」っていう人は多いけれど、
その中でも、ひとつひとつのタグの意味はわかるけど、
ページ全体をみると、どこがどうだかわかりませんって感じの人が多い気がするよ。
205名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 15:30:00 ID:OAUGwPTs
>>202
俗に言う「なんちゃってデザイナー」はよくいるけどなw
203も言ってるけど、どっか適当にマッチングサイトなんかで募集を
かけてみると良いよ。法人・個人問わず、色んな見積もりが来て、
それぞれの会社のレベルが垣間見れるから。

ま、だいたい「安かろう・悪かろう」なんだけどね。企業規模問わず。

>>204
最近、採用される側も偉そうになってきたのか、コンペとか採用時の作品作りとか
嫌がる傾向があるよ。過去の実績を見せるのはあるけど。

俺はだいたいサンプルを作って行くけどな。
ソフトに関しては出来ない物は言うし。(パワーポイントとかInDesignとか)
206202:2006/02/20(月) 15:53:49 ID:iJLhPwks
>>203-205
丁寧なご意見レスどうも、俺みたいな奴って結構いるもんなんですね・・・
求人見ての甘い考え改めます
207名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 16:20:34 ID:vnUi/BHB
>>204
タグの手打ちができるって言うから採用して仕事させたら、
画像を<center>で真中寄せ、フォントは<font>で色変更した人がいたよ。
208名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 16:30:26 ID:pknj4wg8
画像を<center>で真中寄せ、フォントは<font>で色変更
とかされたくなければ経験者のみ採用、で募集すればいいのに…
タグ打つだけならサイト持ってる小学生だって打てるんだし
209204:2006/02/20(月) 16:35:43 ID:gs+7qd0e
偉そうに書いたけど、こんなこと書ける本当は身分じゃない。
前に働いていた会社のレベルが低かったので、
今転職活動中なんだけど、他の会社へ行って自分のスキルが通用するか不安。
イラレとかフラッシュとか、全部独学。
周りにできる人がいなかったため、
勤務後に残って会社のソフトで本見ながら勉強してた。
210名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 16:37:28 ID:vnUi/BHB
>>208
経験者でそれなんです…
あと経験者のみで募集しても人こないんだよな
211203:2006/02/20(月) 17:06:41 ID:TPjC7LEJ
>210
来ない。マジ来ない。来てもなんちゃってばかり。
もういい加減こっちも相手にしてられないので、
正社員はあきらめて派遣に頼ることにした。
派遣での経験者なら、そこそこのレベルは確保できるし。
最悪だめな人材であっても、派遣ならチェンジがきく。

ホントはこんな使い捨てみたいな
雇い方したくないんだけど…(´・ω・)
212名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 17:41:19 ID:B+w0+NQh
>>211
未経験ですが漏れを雇ってくだしあ
現在独学DWFWで作品サイト作り3つ目
前相談したら面接には最低でもデザインの種類違うのリンク切れ無しサイト5つ作って持って来いと言われましたが時間が。。。

>>208
実務では
フォント指定:css
画像中央寄せ:
テーブルで調整、又は
標準モードでcssでwight指定してマージン左右auto
って感じですか?
213名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 18:17:22 ID:54bO2ayv
>>フォントは<font>で色変更
ごめ、おれ今でもやってる。ダメか?
214203:2006/02/20(月) 18:52:30 ID:TPjC7LEJ
>212
ごめ、3つじゃ正直判断材料にならないです。
前回言われたことは、ごもっともだと思います。
本気でやりたいならがんがって作ってください。
あと「時間がない」を言い訳にするのはアウト。それ絶対言っちゃダメよ。
厳しいようだけど現場はもっと厳しいです。
あとFW独学みたいだけど、Photoshopでの作業もできんとヤバイ。
最近やり始めた人はFW使い多いみたいだけど、FW使わない会社けっこう多いよ。

>213
さっき書き忘れたが、モレも未だに使うよ。
数カ所あるならCSS指定するけど。

てか仕事します。すんません。

215名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 20:26:27 ID:54bO2ayv
うは、今日で止まり3日目。
明日は客先なので、帰って風呂入りたいんだが・・・。
216名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 23:04:31 ID:6IMDhXwf
転職活動中なんだけど、いろいろ求人見ているうちに
何がやりたいのかなんだかよくわからなくなってきた・・・
好きではじめたWebの仕事だけど
アクセス数アップとかしても最近あんまり喜びがわかないし。
どれくらいの価値があるのかもよくわからん。
なんか微妙にむなしいんだよな・・。
暗い愚痴でスマン。
皆は楽しんで仕事できてる?
217名無しさん@引く手あまた:2006/02/20(月) 23:24:23 ID:OAUGwPTs
仕事は辛いモンだよ。どんな仕事でも。
218名無しさん@引く手あまた:2006/02/21(火) 00:26:09 ID:DV+wkmeH
>>216
世の中の広報活動なんざそんなもんさ。
219名無しさん@引く手あまた:2006/02/21(火) 01:45:37 ID:ijeMoqZm
多分人が来ないのは余りに激務過ぎて
転職活動する暇がないためでつね

このところデザインレベルの底上げが
始まっていてFLASHもどんどんレベルアップしているんで
人が足りないんだよね

あと制作会社は激務で勤務条件悪いのがわかっているため
フリーになったり他の業種とか派遣に
逃げているためと思われるorz

年収400くらいもらっているけど
間違って紙の考え方しかできない会社に入ってしまい
脱出活動検討中でつ
誰もサーバーとか扱えないし
考え方が10年前で停止中
220名無しさん@引く手あまた:2006/02/21(火) 01:50:37 ID:ijeMoqZm
なんか最近はおかしな事に残業ゼロを掲げる求人が
増えてきている気がする。
さすがにデザイン業界は少ないが・・・
IT業界なんかだと

多分まともな人材を取りたいのだったら
最初から残業40時間までとか
残業手当全額支給とか
残業は一切無しとかそういう風にしないと
まともな人材が集まらない時代に突入しつつ
あるのかもしれないね。
まあ残業あるんだったら
相当でかい仕事ができるとかスキルが付くとか
そこそこのメリット無いとダメだね
221名無しさん@引く手あまた:2006/02/21(火) 04:48:57 ID:2HwJwalU
その代わり採用基準が厳しくてめったな香具師では不採用。
石ころはダメ。玉だけを選別して採用するから厚遇を保証。

おまいが鯖とか使えるんだったら、一旗揚げて儲けだせれば幹部確定だけどな。
独立する練習台にでも会社を使え。もともとこの職種って将来独立して事務所もって稼ぐような職種だし。

アクセス数アプに価値は無いよ。
広告がいくら取れて、儲けがどれだけ出るかが勝負。アクセス数なんて広告営業のセールストークに過ぎない。

社内では5つ用意して3つに絞って、客に提案ってスタイルなのかもな。

小さな会社が正社員というまともな募集しても、それで苦労した経験を経験者は持ってるからね。
極端だと正社員募集なのに試用期間のままずっと契約社員待遇。
だから経験者は小さい会社はまず避けて、大きな会社狙い。

一皿100円の激安案件をどんどん処理して枚数稼いで儲けを出す経営だね。
一人前2万円とかの超優良案件をこなした方がらくだし儲かるけど、スキルが足りなかったり知名度が低いとなかなか客が付いてもらえない。
インターネット=無料の刷り込みが強烈で、ウェブ=無料ホームページというイメージも有ってできるだけ低予算でという要求が出やすくて、素人同然のスキルの業者との低価格競争になりやすい。
222名無しさん@引く手あまた:2006/02/21(火) 11:53:39 ID:nL5B2QzC
WEB月刊誌で紹介されてる現在のWEBの構想、新しいシステムや規格…
そういうのを意識する会社はそれこそああいった雑誌に載ってるような
大手の有名所しかないんでしょうね。
独学で求人は職業安定所の経験無し可や零細系等では仕事内容は
旧来の作り方で黙々と数をこなす方式がやっぱり大前提なのでしょうか。
そう内心思っていても俺自信大手振って言えるスキルも経験(未経験)も無い人間ですが。
この業界未経験のガキの意見ですみません。
223210:2006/02/21(火) 11:57:01 ID:towdWw/r
>>213
他の方法も知ってて使ってるならいいんだけど
それしか知らない人だと困るんだよ。
他人の作ったソースをいじることもあるから。

>>214
ホトショプ、イラレは必須だね。
未経験だと採用されてもアシスタントで画像加工やコーディングをやらされるから
コーディングする人がデザイナーの作ったデータを読めないのはヤバイ。
224名無しさん@引く手あまた:2006/02/21(火) 12:08:48 ID:uMn7etT0
この業界、二極化が進んできてるからねぇ。
最新技術を常におっかけていたい(もちろんついていけること前提)、
雑誌に載っちゃうような華々しい仕事がしたい奴は
大手を目指すのがいいんでないか。
その中でも、ホントに良い仕事に携れるのは精鋭と呼ばれる人間だけどな。

小さいところで黙々と職人に徹するのもひとつの道だと思うよ。
無名でも腕の良いやつはいっぱいいる。
経験がなければなおさら、そういうところで修業を積むのがよいかと。
一足飛びに運良く大手に入れても、ザコキャラで終わる可能性大。

どういう仕事をしたいのか、それさえハッキリしてれば
今の自分に何が足りないのか、通過点としてどんな会社を選ぶべきか、
決まってくるんジャマイカ?
225名無しさん@引く手あまた:2006/02/21(火) 13:51:19 ID:caPgQhNN
なんか>>222の糞ガキの意見を見てると腹立ってくるって事は
腹立つぐらいにはこの業界に愛着があるってコトナノカナ?
やる気も根気もなくなってたと思ったんだけどなー。
226名無しさん@引く手あまた:2006/02/21(火) 22:38:00 ID:mheweOKG
>>225
周りにそういう人(未経験の人)がいたことがあって、
そういう人を思い出して腹が立つってことは?
227名無しさん@引く手あまた:2006/02/22(水) 00:21:45 ID:URhaXOwt
中国では、広告産業が絶好調のようだね。wbsから。
特に、屋外液晶広告が絶好調とのことだ。
いいな。でもどうなるんだろうね。まさにこれからだね。

こっちら日本本国は、屋外はサラ菌ばかりの広告になっち
まったなあ。まったくどうしちまったんだい。
ネットも日本じゃ、携帯が圧倒的に強くて、PC上じゃ広告料
なんざ一向にあがらん。
まさに2極化。
ま、広告主から見れば、広告料が安いからってんでWebメディア
が伸びてきたんだけどねwww
228名無しさん@引く手あまた:2006/02/22(水) 01:15:03 ID:XKEXeLC0
つまり広告料の安さは単価も安くなる傾向に有る。薄給激務が加速する訳だ。

無名でいい仕事しても雑魚キャラで薄給激務だけどな。
いい仕事出来るスキルなら大手で有名になれる可能性をものにして厚遇された方がいい。

大手は新しいやり方でも試せる(失敗も多めに見てくれる)ようなゆとりの有るクライアントが確保しやすい。
中小や零細は、予算少ないし失敗は即契約終了に繋がるので、確実に成果を出せる旧来の作り方になりやすい。

本来はHTMLコーディングもデザインの一部なんだけどね。
分業して単価を分け合って収入半分よりも、一人で全部手がけて単価を満額貰ったほうが稼げるし生産性も良くてデザイン性も一貫性が保てる。
更にアパチの鯖管理まで出来ると新しいモジュールを駆使して新技術を取り入れたサイトデザインまで手がけられる。
HTMLだけとか画像だけ作ってる程度のデザインじゃまだまだデザとして小さいよ。
229名無しさん@引く手あまた:2006/02/22(水) 01:30:25 ID:DWwnJoeU
なんか友人とか定時で帰れるやつ多いんだよな。
電車の中で「今日2時間も残業しちゃったよ」って話し声が聞こえると
「俺はこんなに働いて何を求めてるんだ」って思うわ。///。/。。

手が疲れてメール分はいつも「尾根ギアいたします」になっちまうよ。

230名無しさん@引く手あまた:2006/02/22(水) 10:55:21 ID:LgrJXNwq
所詮使い捨て業界。体壊す前になんとかしようや>>all

>>226
いやなんか上手くいえないんだけど>>222自体がとてもむかつく。
なんか中小を馬鹿にされてるような気がしてなー。しかも業界未経験の学生に。
おれ学生嫌い。
231名無しさん@引く手あまた:2006/02/22(水) 11:19:56 ID:HeUIrq4e
WEBデザインは趣味でやるくらいが丁度いい
飽きもこなければ向上心も尽きない
232名無しさん@引く手あまた:2006/02/22(水) 12:58:38 ID:u7bFE8VO
>230
まぁモマエの気持ちはわかるよ。
ただ業界未経験の学生ならなおさら、業界の情報源は
雑誌とかに載ってる一見華やかに見えなくもないモノしかないのかなーと。
大手の仕事につきたいのなら、それはそれで結構。夢を抱くのはタダだし。
まずは経験積んでから出直して来い。
中小馬鹿にしてるわけではないと思うが、
もしそうならモレも切れる。仲間侮辱されてるようでむかつく。
(青臭い意見でスマンコ)

以上、中小勤めでそろそろ大手に移る準備を始めてるデザより愛を込めて。
233名無しさん@引く手あまた:2006/02/22(水) 14:59:54 ID:5rRugC2G
>>以上、中小勤めでそろそろ大手に移る準備を始めてるデザより愛を込めて。

この変が妙に嫌味に感じるんだよな・・・・いちいち”大手”とか書かんでも良いだろ
234名無しさん@引く手あまた:2006/02/22(水) 15:26:07 ID:VI66AY8T
中小と大手の境がわからん・・・。
それと、どれくらいできればIllustrator使えます
って言えるかわからん。
ベジェ曲線がある程度自由に描ければOK?
235名無しさん@引く手あまた:2006/02/22(水) 16:10:54 ID:LgrJXNwq
仕事でなにをいわれてもちゃっちゃとつくれるぐらいなら使えるといえればOKじゃね?
236234:2006/02/22(水) 21:19:01 ID:VI66AY8T
>>235
じゃ、私は出来ない方だ。
職務経歴書にできるって書いちゃったけど。
237名無しさん@引く手あまた:2006/02/23(木) 00:45:20 ID:ucr3Limz
だいたい、ひとつの作品やバナーにどれくらいの効果がある
んでしょうな。
日本じゃ携帯がとてつもなく強いから、メルマガなんかからの
リンクが人場としては強いはずなわけだ。
webもページ数が増えれば増えるほど、広告料はあたまうちか、
一ページ、一作品あたりの単価は下げられてしまう。
印刷屋さんなんかとはシステムが違うからね。
238名無しさん@引く手あまた:2006/02/23(木) 01:11:43 ID:CbV+ZOtz
>>237
携帯のユーザって、バナーのクリック数は多いかもしれないが
それが直接売上に繋がるとは思えないんだが。
239名無しさん@引く手あまた:2006/02/23(木) 11:42:27 ID:RoSi+ES5
おれも前まではそう思ってたんだけど
携帯での売り上げってすげーよ。
詳しいデータは社内秘なんで出せないかけど携帯すげぇよマジで。
240名無しさん@引く手あまた:2006/02/23(木) 14:00:01 ID:pbKBc6Qj
単に数で稼いでるだけだろ。5000万ユーザぐらいいるから1%でも50万アクセスってだけ。

自分の感性とは違う物でもデザとして成果出さないと、飯喰えないのが職業デザの悲しい宿命。
趣味なら自分がいいとおもうデザだけ遣れて幸せだよ。
なるべく自分とっ共感出来るような感性のクライアントを確保出来ればめっけもの。
241名無しさん@引く手あまた:2006/02/23(木) 15:09:09 ID:frCVXa+l
携帯サイトって、作れるようになっておいた方がいいのかね…
Webとは別分野だと思ってるんで手を出さないでいたんだけど。

>240
どーい。相性の良いクラとは長くおつき合いできるようにしたいお。
でも担当者が変わった途端、ダメになることもあるけどな…
242名無しさん@引く手あまた:2006/02/23(木) 15:33:12 ID:ucr3Limz
クライアントは感性を求めていない。
売上をもとめている。
243名無しさん@引く手あまた:2006/02/23(木) 19:24:57 ID:roW2fUrr
売れるデザと自分が遣りたいデザが違ってると苦痛だね。
担当は納得してくれても、その上司とかかから横槍が入る事もよく有る。
社長のセンス無い修正注文が入ると最悪。売り上げ伸びなくてもこちらの責任で契約切られる。

なんかAV業界やえろげ業界と似てるかもな。
いい絵が録りたい、いい作品を作りたいじゃなくて、抜ける絵がひたすら求められてる。
244名無しさん@引く手あまた:2006/02/23(木) 23:20:19 ID:CbV+ZOtz
>>242
しかし、ネットサービスは簡単には売れない。
売るには莫大な資金がかかる。ECサイト作ったからって、人件費の無駄。
それをあまり知らないんだよな。作る側が言うのはおかしいけど。

>>243
色やサイズがそうだな。食べ物販売のサイトなのに、濃い色や紫などを
使ってくれと言われたり、極端に文字を大きく(小さく)してくれと言われたり。
最近多いのは、トップページに大きいFLASHを配置したりな。(いつの時代だよw

ちなみにAVやエロ関係のサイトは、結構技術が凄いぞ。
どこのサイトも作り込んでるし。騙しではなく正当にサイトの見せ方で勝負してる。
245名無しさん@引く手あまた:2006/02/24(金) 01:22:28 ID:He3fqCoJ
カリビアンコムって技術的にはどうなの?
246名無しさん@引く手あまた:2006/02/24(金) 10:29:32 ID:lMWWmG4c
>>結構がんばってんじゃない?
247名無しさん@引く手あまた:2006/02/24(金) 10:55:46 ID:NkIHsr1G
これってどう?DQN?

https://www.hellowork.go.jp/kensaku/servlet/kensaku
248名無しさん@引く手あまた:2006/02/25(土) 00:42:31 ID:q59bxRwm
エロサイトつくってる会社もけっこう求人出してるの?
249名無しさん@引く手あまた:2006/02/25(土) 00:46:59 ID:O/7ORdoV
>>248
職安の求人は、その手の会社が紛れ込んでいるって聞くね。
○暴や特定アジアのマフィアが絡んでいたりするかもよ。
250名無しさん@引く手あまた:2006/02/25(土) 01:28:33 ID:6YCEjyrO
毎日の睡眠時間が4時間から三時間半なんだけどこれってweb 業界では普通?体壊しそうだわ
251名無しさん@引く手あまた:2006/02/25(土) 07:28:55 ID:PuqMAyOz
>>250
WEB業界ってかITでは普通なんじゃね?
そういう俺はここ三日で合計睡眠時間4時間。ちょっと仕事が立て込んでたのと、
いろいろ自己都合がまじっちゃったのでアレなんだが、
きついっつの。寝させて。
252名無しさん@引く手あまた:2006/02/25(土) 07:29:38 ID:PuqMAyOz
ちなみに今は飯休憩中。今日でフィニッシュにしてやるー
253名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 00:55:14 ID:lRC/zLRS
カットオーバーがんばんなさいよ。
こっちの分野つかね。ITド方による生産管理が
まだまだ確立してないのも問題かとも思われ
254名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 01:09:46 ID:+cOSTc9d
>>249
紛れ込んでるんですか…
まぁ、求人にアダルト系サイトつくってますなんて書いてないだろうしなぁ。
255名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 01:13:16 ID:mJRatC5E
アダルトサイトって個人で運営してるんじゃないのかな?
以前ぜんぜん関係ないスレで職がなくて
アダルトサイトはじめたみたいな書き込みよんだことあるけど。
256名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 06:50:29 ID:vIkiS+Ao
俺は8時間も寝ちゃったぜw

個人事業の方が寝れるし、金稼げるし、良いよ。
ただし、安定は無いけどね・・。(去年開業して300万だし。今年はすでに150万だけど)
257名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 01:03:11 ID:m2GFhapG
DMとかパンフとかリーフレットとかに進出orやっている
事務所もあったりするんだよね。

印刷所がWebに参入し始め、WebヤがDTPを視野に入れ始めてる。
まるで金融ビック版だな
258名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 03:54:09 ID:M9zdg4CT
個人受けの方が手取り単価は高い。
稼ぐだけ稼いで事務所借りて、バイト雇って楽出来る体制を整えた方が定年まで安心出来るよ。

DTP-Web-ビデオのトリプル事業って多いよ。最近はどれも単価安い(w
259名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 23:56:21 ID:pl3z2ouA
特に映像系は設備投資がかかるのに、単価がメチャ安いね。
260名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 10:31:27 ID:WJEEmNKe
単価安くて要求スキルは高い。
そんな業界にだれがしたー。
261名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 10:56:06 ID:87fRoKbb
手塚治だよきっと
262名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 13:17:26 ID:WJEEmNKe
>>261
>手塚治
それだ。あぁでも彼のおかげでいろいろ発展したというのも事実。
先生、もちっと創作業務に金が回るようにしといてくれれば・・・
263名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 16:15:27 ID:8RChuvZ9
薄利多売の情報過多ですか...
264名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 01:38:10 ID:FCaPT9jS
さ、おまいら、そろそろ年収300万円台を脱出しようか
265名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 02:08:43 ID:fsU3jFlQ
150万ぐらいじゃね?
そんなに単価高くないだろ?
266名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 10:04:55 ID:Go2h31qg
たーすーけーてー
267名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 13:56:06 ID:tjVRgZMr
おまいらの周りで「WEBデザイナーになりたい!」って
目標にしている後輩・知人いる?
268名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 14:21:04 ID:JJLSZ82p
目標になるほど単価高い香具師がそもそも存在しない。
269名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 17:03:24 ID:K6B2u5D5
>267
センスと経験がなくて
志し半ばで挫折したヤシなら沢山いる。
270名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 18:09:43 ID:YDTd0+gY
>>269
おいらは逆だ。
最初は全然違う職種だったのに
スキルあったせいでそういう部署に回され、
いつの間にかWEBデザイナーみたく
なってしまっていた。
早く違う職種に転職したい。
この前、某会社を事務で受けたら
子会社のIT系の会社でWEB関係やりませんか?って言われた。
おいら、この業界から脱出できないのかしら。
271名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 19:00:16 ID:AfCqnHAp
単価安く使えるというレッテルから逃れる事は無理。
272名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 20:17:37 ID:Go2h31qg
一回はまるとなかなか抜け出せない。スパイラールー
273名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 00:42:39 ID:z5gqEIoM
そんなことより、カップラーメンでも作って売り込もうよ
274名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 02:14:03 ID:2N4rihQv
なんでもそうだけど、ものを作る・企画を考えるのが楽しいんだよな。
サイトもカップラーメンもそうだけど、アイディアを具現化するのは
楽しいんだけど、実際に自分が作るのは嫌だ。

けど、求人サイトなどを見ると、企画する職種は大抵学歴や経歴を問われる。
上の人間じゃないと駄目で、そうじゃない人間は起業するか自分で作るかしか
ないんだよな。
275名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 17:38:25 ID:lb5KvEUo
WEB屋=安くこき使える何でも屋という固定概念が、どこの企業にもあるからな。

この業界の黎明期は、HTMLタグと画像処理程度しか出来ない連中が溢れていたから
最初はよくわからなかった蔵も、少し勉強して中をあけてみたら「なーんだこれ」で
WEB制作=単純作業というレッテルで足元を見られて、徹底的に値切られるようになったんじゃない。
276名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 09:55:25 ID:NVfmFWIH
WEB屋は鯖の設定やらも出来る人多いからな。俺もその典型だし。
何でも屋としての適正は高いんだろう。
簡単なプログラムも打てたりするし、その割にイラレとかフォトショとかデザイン道具も使えるし。

鯖の初歩的な管理ができて、簡単なプログラマーっぽいことが出来て、デザインソフトを使える。
なおかつ賃金安くても代わりはたくさん居るので大丈夫。

企業的には使いやすいんだろうなー。
277名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 10:00:18 ID:DI2u+XzU
PGよりは何でも屋の適正は有る。
客との打ち合わせで対人スキルも磨かれてるからな。
278名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 11:24:52 ID:NVfmFWIH
でも世の中得てして何でも屋は軽視される傾向にある。
本当の意味で重宝されるのはプロフェッショナルだけだし。
279名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 15:42:08 ID:KzCS5F1W
>>276
おいおい、そういう人間どこにいるんだよ!?色々と面接してるけどいないぞw

ここにいる人間(俺含む)は276に書いてあるような事が出来るが、
世間一般のWEB屋はなかなか出来ないだろ。だからこそ横の繋がりが大事だろうし。

けど、問題はそこじゃなくて、なんでも出来る奴は単なる使いっ走りにされて
負担が多いって事なんだよな。普通、276ぐらい出来るならディレクションだけを
任せて、管理側に回すと思うんだが、人件費節約のために4人分の仕事を1人に
任せようとする糞会社が多すぎる。だから就職したくないんだよな〜
280名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 16:28:03 ID:NVfmFWIH
>>279
σ(゚∀゚ )オレオレ。

人材の話でアレなんだが、去年今年来年と新卒採用の枠がマジでバブル期以上になりそう。
今、いろんな人材会社(not人材派遣)と話を聞いてるところなんだけど、マジすごい新人採用の数だ。

ぶっちゃけ超氷河期を経験した昭和51年生まれとしてはすげぇうらやましぃ。
新人もこれだけいろんなところから手引かれてると、中小の弱小WEB会社にはこないんだろうなぁ。

281名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 16:56:11 ID:D02NfFAN
>マジでバブル期以上になりそう。
おっさんも雇って欲しいよホント…
282名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 20:29:40 ID:xzCHBn0c
>>276
俺もそれ、テスト用の鯖をFreeのFedora Core(Red Hatの無料版)で立てたよw。
283名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 04:31:23 ID:KvIT/OI7
プロフェッショナルは問題外。
PGしか出来ないようなのは使えないからね。PGは重宝されないよ
phpとかperlはいじれるけど、根本的にセンス無いサイト作るPGは多い。
あと、会話の中でも呪文のような意味不明な単語が多くて、壁を感じる。

むしろ、一人分の仕事を低スキルのフォトショ工が4人掛かりで仕上げるってのは良く有るパターン。
元々の単価安いんだから、人件費節約しないと会社ごとあぼーんだったり給料遅延するよ。

今はアパッチのモジュールに手を入れないと、新しい事出来ないからウェブ鯖ごと管理するのは悪くはない。
鯖管はやたらとセキュリティ気にして、異常なくらい使いにくく設定するからね。
284名無しさん@引く手あまた:2006/03/07(火) 19:51:21 ID:FxVWOVxh
>>279  4人分の仕事を1人に 任せようとする糞会社
σ(゚∀゚ )オレもオレも。
鯖はできないけどデザとPGに加えて事務処理だのSEO対策だのコピーライター的な原稿とかやらされる。
でも結局、能力的にはどれも中途半端レベルで終わってる気がする。
しかも給料は手取り20以下で残なし。精神的疲労や仕事量を考えると派遣の方がマシなんじゃないかと思う。

一番いいのはこの世界から足を洗うことなのかもしれないが。。。
285名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 00:29:48 ID:51T1o0WV
足を洗うとしたらどういった世界に移りたい?
286名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 00:46:24 ID:zaq6MI+K
>>285
似たかよったかかもしれんが建築かな。
287名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 01:25:05 ID:f+K3YYrD
下流だけど、スーパーのレジとかラインとかその日の仕事内容が
予測できて帰れる時間も分かる仕事がしたい。。。。

金曜日の夜になるまで土日休めるかどうか分からない仕事なんてもう嫌だよ。
288名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 07:35:12 ID:IpgOf3v8
デザインセンスが必要だし、
イラレやフォトショ・フラッシュなどの難易度の高いソフト使えないとならないし、
プログラムも出来ないといけないし、
クライアントとの交渉でコミュニケーション能力も問われるし、
企画力も必要、
残業多いから体力も精神力も必要だし、
様々な面で高い能力が求められるよな。

高くないのは給料くらい。
289名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 08:20:28 ID:YFXxITPC
それでも好きな仕事(デザ)出来るからマシだけどな。
世の中には嫌いな仕事させられて、激務で薄給という仕事はいくらでもある。
290名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 11:21:09 ID:DNulL47J
>>288
FlashはまだしもAdobe系は世間一般では
難易度が低い部類のソフトという認識になっているような気がする。orz
正味、なんでこれで給料低いんだという気はする。

>>289
俺、WEBデザがだんだん嫌いになってきたわけだがどうすればいいだろう。
転職しようにも自信ねぇわ。

そうそう、ちょっと小耳に挟んだ話なんだけど
最近ブロードバンド化が進みすぎて日本のインフラがパンクしそうになってるらしいんだけど
俺たちWEBデザもなんか考えたほうがいいのかな?
もしかしたら今後、1ページ当たりのサイズ制限とか出てくるかもしれんし。
(俺はそうなったら喜ぶけど。昔からやってるから削るの得意)
291名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 11:36:17 ID:aBLhYo0+
フラッシュ自体色物だしな。
企業のPCではフラッシュ自体入れてないし。

パンクするのは事業者が考えればいい話。
主に困ってるのは動画方面。ギャオとか回線ただ乗りは許さんから課金するよって話に成ってる。
ユーザはインターネットは低額ってイメージが有るけど、上流は未だに従量課金だからね。1Gbpsとか流すと凄い金額取られる。
292名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 15:03:47 ID:zcMTq5Pm
Photoshopが使えるか否かで、そのデザイナーのレベルがわかるっていうからな。
俺はFireworks中心に使っているので、写真加工は苦手。
だから、Photoshopを使って魅力的なPOPなんかが作れる人は尊敬するし、
それだけで給料高くても良いけどな
293名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 16:03:25 ID:DNulL47J
>>Photoshopが使えるか否かで、そのデザイナーのレベルがわかるっていうからな。
それはない
294名無しさん@引く手あまた:2006/03/08(水) 23:03:19 ID:Zf/Hxlhm
Photoshopを重視するとこもあるね。
うちがリニューアル受け継いだサイト作ってたとこは、
WEBディレクターがレイヤー効果でごてごての質感のサイトがセンス良い
とかおもっとる人らしくて、俺がすっきりさせちゃった。作り込むほど
良いみたいな考え方だな。それをデザインと呼ぶのかは俺は知らないw
295名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 01:26:17 ID:JjgVeg74
デザは、あきらかに手間かかってるなあというのを作りたがるからなあ。
ウェブ見てる側はあんまりそう言う事は気にせず、必要な情報をすぐ見つけられるデザインを求めてる事が多い。
製作依頼する側は、とにかくアクセス数稼げて、利益に直結するページを求める。
デザは板挟みだな。

PSでPOPは無いと思う。
AIじゃないと高解像度処理で大変だぞ。
296名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 09:33:03 ID:SugIIVmQ
今日、プログラマと揉めた。
なんであいつらチャンと仕事しねーんだYO!
納期遅れるって言うから俺が客に頭下げたのに、まだぶちぶち言ってやがる。
一回受けた仕事はちゃんと完遂しやがれ。
297名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 12:20:19 ID:6g+h0kd/
たまにデザイナーからデザインが上がってきてコーディングの仕事するんだが、
どう考えても画像ばっかりになってしまうデザインなのに簡単に
「SEO対策もお願いします」とかほざかれると殺そうかと思う時がある
298名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 13:05:39 ID:qMhlj8tg
別にかけられるところにかけておけばいいじゃん。
それで、アクセスが伸びなくても知らんよ、もう。
299名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 14:37:29 ID:lWOlJYDT
納期守れないのは切れよ(w
代わりはいくらでも居るだろ。

まあ自分でPGもやっちゃったほうが儲けも多くなるし、行程調整も不要になるけどな。
SEOは最低限で、最適化したければ別の業者に依頼するなり、別途有料でという方向で提案すれば?
グーグルの中の人との戦いだしな。とはいえHTML生成してるのはデザだから責任は有る。
300名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 16:09:29 ID:WQhShI8C
300ゲト
301名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 22:44:37 ID:qMhlj8tg
デザが好きでも
自分の美的感覚とずれてるデザインを求められると辛い。
気持ち悪い配色のサイトなんて見たくない。
302名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 22:54:30 ID:L/pvXepq
>>296
前の職場で、プログラマーがすぐにウンチク話しになっちゃって
辛かったなあ。自分の知識自慢はいらないよん。しかも納期迫ってる
ときに向こうもパニくってるのかもしれんけど。出来るか出来ないか
ぐらいまず言えってなあ。
303名無しさん@引く手あまた:2006/03/09(木) 23:41:33 ID:PIEnRn5Z
自分の作品として納入することに葛藤するかもな。
PGはゴミ。gimpの糞ぶりがPGの象徴。
PGは自己満足のオナニーアプリ作るのは得意だけど、使えるアプリは作れない。
304名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 00:30:32 ID:Z+GV+GLw
>>303
何の恨みがあるんだ?gimp?
305名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 01:44:35 ID:HjDcRGj4
プログラマーと話す時は、自身もある程度プログラムやサーバの
知識がないと駄目だからな。

彼らはある意味「言われたとおりにやる・言ったとおりにしかできない」
人種なんだから、こっちが1から10まで指示してあげないといけない。

しかし、上手く使えば考えていたとおりに作るから、その部分ではいい
306名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 01:57:38 ID:K7uNfdH6
SEO対策もお願いします。って言われた時ってどこまでやるかの線引きって
難しい。とりあえず仕掛けられるものは仕掛けるだけなのか、SEMまでやるのか。

うちの場合そういう事依頼された場合のフォーマットが全くないから
そういう話を出された時は営業がなんとか逃げてる感じ。

307名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 02:09:04 ID:HR7qiOKX
PGだが、DQNなHTML渡されたときには閉口するな。

いくら、見てくれが良くたって全然ダ〜メダ〜メwww、
XHTMLとCSSのValidatorくらいとおせよwww
テキストブラウザや読み上げブラウザでちゃんとチェックしとけwww
弱色や色盲な人のために色も調整しとけよwww。

こっちは、苦労してDQNなHTMLにわざわざあわせてやってんだよww。

308名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 07:02:21 ID:u3mGSg1P
こういう無能PGが多くて困るよ。ホント、使えない( ´・ω・)。
309名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 11:38:14 ID:sTC97f9L
Flashの読み込み入った時点でそのサイト見る気無くします。
310名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 15:02:38 ID:a7rrOPYa
>>309
ダイヤルアップなの?
311名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 18:20:34 ID:vqNTlLxN
ウェルコムかもしれん。
312名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 22:33:23 ID:27WzGkLX
技術屋と会話が出きる程度の鯖側の知識は勉強しておけよ、特にディレクター君たち。
なにも勉強もしないで素人丸出しで接したら、小馬鹿にされて足元を見られるぞ。
まぁ前職がホストやフリーターの馬鹿D君たちには無理な注文かも知れないがな。

むしろデザやflash職人の人達のほうが、まともな会話が出きる人間が多い希ガス。
313名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 23:03:02 ID:a7rrOPYa
>>312
あんたアホや。アホすぎや。
あんた、最終的に専門知識が無いと会話が成り立たないって
言っとるだけやん。なんも解決しないやんけ。
あんたみたないアホが仕事出来ない典型や。
314名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 23:16:23 ID:27WzGkLX
>>313
別にお前に鯖たてろとか、DBを組めとか逝っている訳ではないぞw
日経PCに目を通すとか、初心者向けのIT用語辞典くらいは目を通しておけよ、
それすら怠るお前のような無能な奴等が、業界のレベルを下げている元凶だな。

それでこの仕事をしてとはな・・・呆れるぜ。
315名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 00:14:37 ID:66P1m9Mc
>>307
わりと細かい性格?
316名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 02:17:27 ID:vNY0BK2L
>>310
 FlashがトップページにおいてあってSkipもついてないサイトは敬遠される。
 統計上からもちゃんとそういう数字がでてるよ。
317名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 15:27:55 ID:JltnaduQ
Skipは大事だね。
318名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 15:36:57 ID:+eCPwXCG
ギミックにこだわったサイトも鬱陶しいな
319名無しさん@引く手あまた:2006/03/11(土) 15:44:14 ID:xHmnzBWV
ユーザーが煩わしく感じるサイト作るようじゃ、デザイナーとして恥ずかしい
クラ相手でもそこだけは譲れんな
320名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 00:59:11 ID:1QN6balD
>Flashの読み込み入った時点でそのサイト見る気無くします。

>FlashがトップページにおいてあってSkipもついてないサイトは敬遠される。
>統計上からもちゃんとそういう数字がでてるよ。

レベル低いな。
321名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 01:08:05 ID:YZBooNZc
しょっぱなが読み込み画面っていうだけで
skipあろうが印象悪いんだが
322名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 02:20:08 ID:yXIvCymj
このスレにレベルの高さを求めてる時点でオワッテル
323名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 06:15:14 ID:b1BYLePT
前は、〜30歳くらいまでが多かったけど、
この頃、〜35歳くらいまでの求人が増えてきた気がする。
324名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 06:32:46 ID:AUV/qTPC
>>320
だが見ている側から言わせて貰えばそんなもんだ。
おまえはオナニーでいいかもしれんが
325名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 06:34:06 ID:AUV/qTPC
>>323
でも実質中身は変わらない
326名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 22:19:26 ID:Xf7prUiH
Flash作るの好きだけど、
作る機会なんてほとんどないよ。
327名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 23:46:56 ID:JMfcl8z8
>>326
代理店の仕事やてるところならキャンペーンサイト作り多いから
そういうところいけばいいんじゃね?
328名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 03:10:15 ID:Og9ga21K
Flash作るの好きならフラッシャー専門で募集してるところあるし、そこ行ったら?
329名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 03:19:52 ID:03eGtqFC
DTPからこの世界足つっこみそうだ。
HTMLはなんとなーくわかるが、やっぱりフラッシュやらphpやら覚えないとよね。


>>320
どうでもいいが、素人目にもTOPがフラッシュは開くと
いきなり大音量BGM流れるの個人サイト並に見る気なくす。
むしろフラッシュイメージはTOPじゃなくて、クリックすると出てくるようにしてくれ。
たぶん見ないが。
330名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 10:22:23 ID:111F4gzF
作ってる人からみたらとても不評なFlash。

でも、インターネットあんまり見ない人からしてみたらFlashは評判いいんだよね。
たまに見る分にはいいのかもね。毎日いろんなサイト見てる立場からしてみたらイライラするわけだw

みんな、許せるFlashっていうとどんなところ?
331名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 20:30:58 ID:ogva5k/Q
>>330
製品紹介とか、あくまでバナーをクリックして開くタイプなら
フルFLASHでも問題ないんだけどな。
332名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 22:29:45 ID:79L4XFDH
質問。やはりWEDデザインの知識が無知だと就職できない?
バイトから経験した方がいいのか?
ちなみに私は情報系の大学です。
333名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 22:55:47 ID:Og9ga21K
このスレでわざわざ聞く程度な奴はあきらめれ。
後々後悔するから。
巻き込まれ型か、もしくはどうしてもやりたい!なんでもやります!って奴しかお勧めせんよ。
若者よ、人生を棒に振ることはない。
334名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 23:07:45 ID:0lQS2tft
>>332
やめておけ、今ならまだ間に合うから。
DBマーケとかあたま使う仕事にしなさい。
335名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 23:10:36 ID:obPilSXW
>>332
 安くたたかれるからやめといたほうがいい。
336名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 23:40:13 ID:ctVMqXi0
情報系の大学って何を勉強するところなの?
337名無しさん@引く手あまた:2006/03/13(月) 23:50:14 ID:YkpoG8UW
>>336
コンピュータ工学
338名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 00:08:06 ID:Ytp6FhgT
巻き込まれ型か、もしくはどうしてもやりたい!なんでもやります!って、どれも安い単価で激務確定。
儲からない業界なのに、がんばっても儲かる訳ないね。

技術っていうか理系の香具師はアフォは多いね。
明らかに問題が有るのに、言われた事だけで済ませて平気で納品してきやがる。
仕様書とかいうのに事細かく指示してやらないとまともな物すら作れないアフォ。

ディレは最後の尻拭いだからな。指示悪くて使えない鯖しか確保出来なかったら、使えるようにするのもディレの役目。
デザが悪くてクレーム受けたら、修正するのもディレの役目。
クラが怒ったらとにかく頭下げにいってなだめるのもディレの役目。
まあ何でも屋の雑用出来ないと、次の仕事取れないので速攻あぼーん。
そのかわり仕事取れれば、気に入らない香具師には仕事振らずに責任回避出来る権限ぐらいは有るけどね。

最近の傾向としては、HTMLとウェブPGの境がHTML埋め込みのウェブアプリケーションの主流で曖昧になってるので、両方出来た方が仕事が速くて完成度が高くなって単価が上がる傾向。
もうひとつ、ウェブアプリケーションの最適化で、どうしてもアパッチ内部の事を知らないとうまく速度稼げないってのも有るので、ウェブPGと鯖管理の境が無くなって来ている。
もちろん、OSからインスコしてアパチもインスコ出来てウェブアプリケーションも組めてデザも出来れば最高だが、そこまで優秀なのはほぼ居ない(w
339名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 02:20:06 ID:1XYqJVmD
>>338
まあそうなるには転職繰り返さないと
一箇所の職場だけだとなかなかスキルの幅広がらん
特にウェブアプリ組むっていうのは敷居が高いんじゃないか
なおかつFLASHなんかもやって、
さらに高度なアクションスクリプトもマスターするくらいの
気合がないと・・・
(この辺りで普通の人には辛くなってくる)

でもそういう何でも屋って社員で勤めようとすると評価が
低いような気もするのであった。
最近は分業するとこも多いよね。
340名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 17:49:30 ID:n2fcK4YO
むしろ分業こそが普通だと思うんだが、協調性に重点を置かない
この業界では、その方が難しい。
341名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 20:12:14 ID:Z4LTQRCB
そうしてSOHO屋がまた一人できあがるわけだ。
別にコミュニケーション能力が低いってわけじゃないんだけど
得てして一人で全部抱え込む人が多すぎる。
人間一人の能力じゃ限界がある事をしらない、知りたくないって人が多いような感じ。
342名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 21:20:29 ID:cLlVZ7Ts
>>340
過度な分業は人材育成の面から問題がある。
WEB業界ピラミッドの最終到達点は、ディレクターかプロデューサーだが
デザに対して、明日からいきなりディレやれよとか言われても出来ないからな
343名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 21:22:27 ID:U/wpqB4P
飽きてきた
344名無しさん@引く手あまた:2006/03/14(火) 21:30:35 ID:cLlVZ7Ts
まぁ最終到達点がこれでは、底が浅く先が知れている業界だってことだがな。
345名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 21:08:10 ID:/Ju3dutH
10年位デザをやってきたが、
正直、周りのデザは自分も含め貧乏人、
金持ちは、誰もいない。
346名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 21:09:17 ID:E5+LQkP/
脱出しても潰しが利かず
1から出直し貧乏人
347名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 21:19:24 ID:/Ju3dutH
職を選ばなければ、
何とかなるぜ。
348名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 22:39:05 ID:C/Lt9dRy
>>345
デザを10年ってある意味凄い・・・
普通は一年位でディレクターに転向するんじゃない?
最近はデザの経験全くなしで、ディレクターに飛び級するのも当たり前だし。
349名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 22:48:48 ID:OA6sVRS1
今、WEBデザから中小企業の経理への転職を試みているんだけど、
いかに中小企業の多くがHPなんぞに興味ないかがわかりました。
350名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 22:59:06 ID:C/Lt9dRy
>>349
WEBサイトに限らず、中小企業の多くはITや広告関係への投資には関心は低いと思うよ。
そこまで資金を回す余裕が無いというのが、現実なんだろうけど。
351名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 00:45:39 ID:CRKQa0CB
ていうか、正直WEBは(一部の人しか)儲からないという現実を知るべき。
身も蓋もない事言うけど。
352名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 12:53:19 ID:zxqi/YST
ほんとにみもふたもないな。しかしそれが現実。カナシス
353名無しさん@引く手あまた:2006/03/16(木) 22:53:16 ID:VREjTdkQ
一部ってのは、ホームページビルダー使えればいいレベルじゃなくて、デザとして個展とかで入賞してるとかそういう実績有る香具師だけだな。

中小はホームページの維持費用も削りたいのが実体。
大手は、自社でメンテせずに外に丸投げして新鮮みを維持したいってのが実体。
いつまでも同じようなデザしかできない香具師は、どこにも居場所が無い。趣味で満足する程度。

分業つーか、自分に足りないスキルをいかに安い単価で請け負ってくれる都合のいい香具師を確保出来るか次第。
確保出来なきゃ、仕事取れないし、自分で全部抱え込むしか無い。
安い単価で請け負ってもらえないと、自分の食い扶持が減る(w
354名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 09:35:28 ID:Yl28wO/C
なんか凹む話がずっと続いてるなぁ。それが全部本当というところもさらに凹むところ・・・orz


そいや、みんな、定期購読してる雑誌とか本とかある?もしくはサイトとか。
最近の流行に疎いんでなんか買おうかと思ってるんだけど。お勧めないかなぁ?
355名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 15:34:21 ID:28j+aiiX
>>354
web creatorsは隔週で結構買うよ。

あそこに書いているのは出来るだけわかりやすく書いているけど、
とりあげている内容がちょっと世間よりも半年早い気もする。web2.0とか。

でも、デザイナーなら早めに知識を身につけて勉強するには良いかも。
356名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 16:33:00 ID:Yl28wO/C
web creatorsは確かにわかりやすいね。まぁ情報が速いのはトレンドをちゃんと掴んでるといえるのかなぁw
357名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 16:33:57 ID:Yl28wO/C
>>まぁ情報が速いのはトレンドをちゃんと掴んでるといえるのかなぁw

まぁ情報が速いのはトレンドをちゃんと掴んでるとでもいえるかなぁ。

の間違い。
進歩が早い業界だしね。先をみてるのかもしれん。
358名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 22:52:05 ID:sy48mM7d
web designは?
359名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 23:14:40 ID:T1JX59hZ
一時期デザ、クリ、MdN買ってた。
今は無職なんで全部買うの厳しいorz

で、デザだけ買ってる。
360名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 23:14:49 ID:NPQIbgC8
ここ転職板なのに転職の話あんまり出ませんね。
みんな転職活動してるんですか。
361名無しさん@引く手あまた:2006/03/17(金) 23:17:33 ID:T1JX59hZ
活動してるよー。

来週健康診断ってトコまで進んだ。
このまま決まって欲しい!
362名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 01:55:50 ID:oqsqpTMd
今回いくつか面接したけど、選考の連絡しないところが1社あったんで
晒そうかな。常識の無い会社として、ブログにも書いていろいろなところ
に残しておこう。ちなみにIT系。
363名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 02:24:41 ID:4iwYYcEi
そういう糞は
がんがん晒した方が良い
364名無しさん@引く手あまた:2006/03/18(土) 21:16:10 ID:biR/T1K4
まあ訴訟受けるリスクは弁護士に相談しとけ。
365名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 03:35:47 ID:DMEwr7A3
ぶっちゃけ訴訟するぐらい元気な会社というのが思いつかん
どこもヘロヘロでね?
366名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 15:10:14 ID:iUp4lxd7
社長が自腹で裁判手続きぐらいするだろうよ。
367名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 15:14:40 ID:6tEtVO2s
そして社員に小さい社長が露呈するわけだw
368名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 20:14:39 ID:KVbz5p0h
むーべ
369名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 20:53:04 ID:BPVse+7u
露呈はそれ以前にしてるだろ(w
むしろ明日は我が身と社員はビクビクですよ。
370名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 22:21:34 ID:/l1fYrS0
弁護士を雇える制作会社はすくないんじゃねw
371名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 23:38:49 ID:OzLU05la
雑誌WEBクリエイターでWEBに携わる職業の一覧みたいのがあって

プロデューサー
アートディレクター
デザイナー
コーダー
FLASHデペロッパー

ってあったけど実際これだけそろえられる事って滅多になくない?
普通掛け持ちだよね。
372名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 23:39:34 ID:N6GOcoVM
イチローに球を投げつけた
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1142753388/l50

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 18:13:22 ID:1KEZ7dM9
日韓戦の九回の表、イチローがファールフライになった直後ファールを捕球した韓国選手が、
ベンチに引き上げるイチローにボールを投げつける場面が米(ESPN)で何度もリプレーで流され
その様子を米解説者が 「まるで高校生がやるフットボールの時のような幼稚な報復行為だ」
とコメントしています

ソース:ESPNの動画
http://www.mctv.ne.jp/~bibikoko/ichiro_didnt_react.wmv

七回ダイジェスト、小笠原への故意なデットボール有り
http://a1503.v108692.c10869.g.vm.akamaistream.net/7/1503/10869/v0001/mlb.download.akamai.com/10869/2006/open/wbc/topplays/031806_jpnkor_jpn_7th_350.wmv?ct1=mlb


http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/jpn/headlines/20060319-00000063-kyodo_sp-spo.html
しかし、今大会における韓国選手たちの振る舞いには闘志をかき立てられていた。
 例えば2次リーグで日本に勝利した後、太極旗をマウンドに突き立てた者がいた。この日、5打席目の
邪飛を捕球した三塁手は、そのボールを打者のイチローに向かって投げつけた。それ以外にも敬意を
欠く行為が連続。大好きな野球が冒とくされた、と強く感じていた。
373名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 11:04:06 ID:imGOt+5Q
Webデザは、本当にプロの仕事なのだろうか?
374名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 22:05:18 ID:Cndrytnj
>>371
俺は下の3つを掛け持ち・・・
375名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 22:38:07 ID:fKB+tT6l
マク買ってCSダウソすれば、自称プロですよ。

単価計算の名目でしょ。
たくさんの人数で制作してるように見せて、実人足は二人とかさ。
376名無しさん@引く手あまた:2006/03/20(月) 23:26:49 ID:dAazKV+H
関西系は危ないとこ多いな。
377名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 03:01:43 ID:f8C7jUQH
大阪から東京に鞍替えしてきたとこけっこうあるよね。
378名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 13:39:17 ID:HXco8GGk
事務所は大阪だけど、東京営業所が有るってのが実体では?
今はネットが充実してるから、データのやり取りもらくだし。
379名無しさん@引く手あまた:2006/03/21(火) 17:06:00 ID:K3fFCmEs
東京-大阪ってさ、交通費がちと高いだけで時間は大阪-大阪地方と大して変わらんような気が最近してるw
380名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 10:50:03 ID:tlHr1Uqb
あ〜辞めたい。でも辞めても仕事ねぇええええ
381名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 12:55:16 ID:x0tft7hr
他業界でもいいんじゃねぇか?
よくある、アルバイトから店長になる業界でも。飲食は辛そうだけど。
382名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 15:42:10 ID:tL519ijL
スーパのバイトから店長がいいかと。
チラシ作りも自分で出来て経費削減。
383名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 16:54:18 ID:tlHr1Uqb
で、スーパーの宣伝WEBなんかつくっちゃって、パートのおばちゃんなんかに重宝されんだよ。

そのうち、おばちゃんの娘さんとか紹介されたりして、いい感じになったりすんだよwwwあははははははwwww




・・・(=゚ω゚)なんかそのほうが幸せのようなきがしてきたよ?
実際は厳しいだろうけどなー>スーパー勤務
384名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 17:13:52 ID:x0tft7hr
コンビニよりはマシだろ。24時間じゃないし。
385名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 17:20:32 ID:tlHr1Uqb
コンビニなんて働いてたら3食廃棄弁当になっちまう。

おれ、学生時代に金なかったから廃棄の食パン凍らせてずっと食ってたヨ。なつかしーなー。
今はコンビニは高いから自分で弁当作ったりしてほとんどつかってないな>>コンビニ
386名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 17:52:28 ID:CKsNjppD
普通に24時間スーパーあるよ。
コンビニにしろスーパにしろ、味付け濃くてカロリー高杉。
387名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 22:53:04 ID:x0tft7hr
味付けが濃いのはお茶(飲料)を交わせるためだ。

WEBサイトで濃いめに配色するのと同じ原理。たぶん。
388名無しさん@引く手あまた:2006/03/23(木) 22:54:29 ID:vs0IARay
WEBデザから転職できなそうです。
せっかく会社辞めたのに・・・シクシク
389名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 00:54:57 ID:GQwVsbck
ほんと「つぶしがきかない」て状態だよ
ディレクターを3年ほど経験してから他業種・他職種にいこうかな
390名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 04:50:28 ID:4dE/LKGq
ちょっとリクナビで検索したら、ほとんど募集無いね・・。

この時期だから仕方ないとはいえ、少し寂しい。。
391名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 05:40:43 ID:+2Ec/UHE
>>388-389
Webデザイナとは仲悪かったけどこの仕事が大嫌いじゃなければつづけとけ、
 職種を変えれば足元を見られるだけ。
392名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 10:22:40 ID:iDi7/5Ae
濃いめに配色のウェブサイトって目が疲れるよね。
比較では目を引いた方がいいけど、常用するサイトはモノトーンモードとか付ければいいのに。
画像だけでも読まないようにするとだいぶ楽になる(w

専門卒の新卒でも全然余裕で出来ちゃう仕事だからね。
その新卒が逃亡して穴が空かないと、中途募集が始まらない。
393名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 12:15:50 ID:4dE/LKGq
「技術」だけなら余裕なんだろうけど、技術だけじゃないからね。
そいつの仕事が遅ければそれだけ居残り残業も増えるだろうし。

世の中のWEB制作会社の大半が、通常の会社と比べて終業時間が遅いのも
そういう理由があるんじゃないかな。1年勤めてベテランって言われる業界だし、
素人ばっかりの集まりだと、いくら技術があっても早くできない。
394名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 14:37:03 ID:OR+gtwVp
デザってこれで終わりって無いからな。
時間掛けて手直しすれば、するだけいいものに成る。だからいいものを作るために時間をかける方向に成りやすい。

本当に必要なのは、短時間でいいものを作るスキルなんだけど、ほとんどの香具師は時間掛けても中途半端なのしか作れないのが現実。
納期遅くて、やっつけみたいな仕上がりでは、次の発注は無いのにね。
395名無しさん@引く手あまた :2006/03/24(金) 17:47:46 ID:71c4vJLq
実務未経験でもOKのWebデザイン会社なんだけど
メインで扱ってるのがアダルトサイトなんだって。

そういうところってドウなの??
最初は写真加工やバナー制作などのアシスタント。社員がOJTやってくれるらしい。
DR,FW,FLを職業訓練学校で3ヶ月習った程度のオイラみたいなのには
適してる?
396名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 18:04:05 ID:+2Ec/UHE
>>395
 >メインで扱ってるのがアダルトサイトなんだって。

 んー、出会い系じゃないならマシなのかな?

 どうしてもやりたいなら試用期間だけ試してみれば?

397名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 21:28:45 ID:2o8n6lXJ
経歴には成らんと思う。
実務の技術を盗んで早々に転職するのに使える程度だね。

実務未経験ってことは、これからこの業界に入るのかも知れんが、儲からんよ。
可能なら他の業界の方が良くないか?
398名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 22:32:32 ID:VV042vnV
>>395
ヤメトケ、自らの経歴を汚すだけだ。
それに、その手の会社の蔵は闇系がからんでいる場合も多い、
出来れば避けるのが懸命だと思う。
399名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 00:08:28 ID:fnUK0wbK
>>394
どの業界・職種でもそうだけど、短時間で終わらすには「相手に聞く」事が出来たら良いんだよ。
客でも上司でも同僚でも誰かしら人に聞いて、相手の考えや意向を即座に反映する。
そんな事をせずに自分の中だけで考えて結果を出してやり直しを食らう。だから遅いんだよ。

ま、=コミュニケーション能力の無さが原因だが、どいつもこいつもそんな奴ばっかり。
確認も出来ないし、納期が迫っているからって、適当なものしかよこさない。

>>395
みんなも言ってるけど、百害あって一利なしですよ。個人で、フリーならまだしも。
400名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 02:07:57 ID:YqMEQHWP
395です。

そか・・・やっぱ止めておいた方がいいんですね。

デザインとか、自分の手でモノを作る仕事に憧れて、Webサイト制作を職
にしたいと思って職業訓練でWebクリーエータ科受講したんだ。

でも、3ヶ月習った程度じゃ、Web業界はアルバイトさえ難しいと痛感・・・。
所詮、3ヶ月じゃ、基本操作ぐらいしか習得できなくてね。
デザインの勉強もなかったし。修了制作は、本見ながら、先生にも指導しながら
作り上げたって感じだし。
そんなんで、就職活動しても、どこ見ても「実務経験1年以上」とか、あとはソフトを使いこなせて
デザインも何種類もできるとか・・・ばっかりで。

だから、そんな初心者が働けるところを探していたのさ。

やはり無理だよなー。最近思ってきたんだよ。
自分にとってそういうモノ作りは、趣味でやってれば十分なんじゃないかと。
事務とかで働いて、空いた時間にデザインの勉強とかすればと。

もう三十路なのでね・・・未経験だとこの業界は厳しいよね。
401名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 02:14:53 ID:YqMEQHWP
再び395です。

ちなみに、そのWeb制作会社の求人はエンに出てる。
有限会社で、社内の様子ムービーもあったよ。そこには女性が1名映ってたなぁ。

あと、この業界で働いてる人に質問。
おいら、職業訓練でWeb制作やってたけど、
修了制作のサイトデザイン案(どんなサイトにするのか:企業、ショップ、不動産など)について、
全然デザイン案が思い浮かばなくて、すっごく時間かかったんだ。
普段、好きで見てるサイトって、デザイナーさんの凝ったサイトや、音楽アーティストのサイトばかり
だったせいか、企業のサイトや、ショップのサイトを作るといっても
どういうデザインがいいのか?さっぱりわからなかったんだよねー。

やっぱり、そういう奴はWebデザイナーには向いてない?
402名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 02:26:52 ID:0uUWKBLB
はっきり言って向いて無いと思う
ほとんどの案件は企業向けの物でクライアントが
どんなものを望んでいるか考えられないのは問題外

アートしたいんなら趣味でやるべし
403名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 08:53:51 ID:wRw2sPkx
30歳越えて入ってきた人って
デザインできる、できない云々以前の問題で
マウス動かすのもスムーズに出来てなくて、
コピー&ペーストするのにも右クリックとかしていて、
普通のパソコンの操作すら見ていてイライラする人が多い。>>401はどう?
404名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 09:02:43 ID:/WxP4vL5
あ、漏れ右クリックだ(w
急いでる時にはショートカットも使うけど。左手も原稿持ったりして、マウスから手を離すのが面倒なときも有る。


全然デザイン案が思い浮かばなくて、すっごく時間かかった時点で苦労すると思う。
この業界単価が恐ろしく低いので、人並みの給料貰うだけでもかなりの件数処理しないと逝けない。
趣味ならデザイン案を一ヶ月掛けてじっくり考えても全然平気だからね。飯喰うのはそうはいかない。
405名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 11:15:57 ID:2Y27AQcR
同じように今年三十路なんだが、やめとけー。食っていけんぞ。
もしWEBデザしたいなら、趣味で終わらすか趣味ではじめて食っていけるって実感してからやりなはれ。
同世代からのせめてもの忠告ってことで。

あと、基本操作ぐらいしか習得できないってか、基本、学校ってそんなもんだ。
応用までおしえてもらおうってのは虫が良すぎるし、自己で勉強できないやつはこの業界は辞めたほうがいい。
仕事場で実地が勉強とか軽く思ってたらあとで痛い目みる。常に勉強、ができるやつじゃないと無理。

あと、気になったんだが、WEB業界は比較的アルバイトには入りやすいと思うんだが・・・。
この業界が厳しかったら他のITはどんだけ狭き門だというのかwww
ちょっと世間を甘く見すぎでは?前職は何だったの?(公務員とか教員とかなら納得なんだけど)
406名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 11:47:18 ID:YqMEQHWP
401です。皆さんマジレスありがとう。

前職は、編集アシスタント(派遣で5年)でした。

インターネットやメールは10代のころから学校でもやってた。1996年ごろ。
学校の空き時間もネットサーフやメールしてて、それでブラインドタッチ覚えてワープロ検定受けたんだ。
学生の頃、自分でもHP作ってみたいと思い、HTMLタグ本を買って
メモ帳にタグ打ちして簡単なHP作ってたよ。あと、タグTipsサイトや、
参考にしたいサイトを丸ごと保存してソース見てマネしてみたり。
その後はFrontPageで作ってたよ。
でも、Webの業界ではFrontPageなんて論外だから(笑)職業訓練学校で、DW、FW、FLを学んだってわけ。
フォトショも、イラスト描きサイトで勉強してレイヤーなどの使い方を覚えた。
ま、フォトショは趣味のイラストに着色&加工する程度ですが。
ブログや掲示板のスキンを変更するのも好きで、スキン配布サイトからDLして
自分でスタイルシート変更したりはできる。

でも、やっぱデザインについては勉強が必要なんだね。
せめて2年とか、ちゃんとしたWeb専門学校に通ってれば・・・・と思った。
若いうちにそういうところで学んでいれば、もうちょい基礎力は付いたと思うんだが。

この業界、バイトでも入りやすいんだ?でもそれなりに基礎を知っていないとダメでしょ?
でも、一人暮らしだからバイトだとちょっとキツいからなぁ。

たとえば、バイトでアシスタントとして入っても今の段階では本を見ないとわからない
部分もあるわけで。
自分でできる部分は頑張ろうと思うし、わからない部分は頑張って自分のものにしようと
努力するつもりだけど。
でも、そういうんだと会社に迷惑かけるじゃん?デザイン案もバンバン思いつくわけじゃないし。
おいら、それが申し訳ないと思うタイプなんだよ。
三十路で入って、今さら丁寧に教えてくれつつ仕事できるトコなんてありえないでしょ?(苦笑)

405が言うように、趣味で終わらせるのがベストだなと思う今日この頃。
407名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 13:18:19 ID:liL27XwX
ちょうど今の30代前半は
95年くらいにインターネットが
登場してその後のITバブルも経験した世代。

うまく説明しづらいのだが
デジタルボーイwだのデザインプレックスwだの
雑誌がばんばん創刊されて、
クリエイティブ幻想みたいのを持ってしまうんだよね。
デジハリ行ったりとかね。
俺も今32歳だけどいろいろと考えること多いかも。

多分406が普通の制作会社でデザイナーいきなりやるのは
少し難しいかもしれない。
制作会社は労働条件も無茶なとこおおいから。

あと、デザイン力に関してはWEBの専門学校行くより
デザイン専門学校行ったほうが力が付くはず。
408名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 14:15:30 ID:/WxP4vL5
デジタルでも基本はデッサン力だからな。

今はHTMLにphpの様なスクリプト埋め込んでしまうのが主流だから、DWが論外になりつつある。
分担前提でスクリプトも考えてHTMLを作るか、スクリプトも含んでHTMLを作って完結するか、どちらにしてもDWでこねくり回して納品じゃ次の仕事来なくなる。
409名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 15:18:41 ID:wRw2sPkx
20代前半の女だけど、
30代の男の人に教えんの辛かったよ。
410名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 01:00:21 ID:cJ2ZmGlB
>>408
DWのテンプレートとかライブラリが役に立たないつう話?

DWが無いとコーディングの効率相当落ちるが・・・


まあでも世の中未だにphpとか関係無い現場や仕事も未だにいろいろある・・・
411名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 01:01:02 ID:WbB3C6MZ
ノウハウを無料で教えたの?
412名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 01:08:11 ID:d6oGRcCp
>>410
ハンドコーディングを自慢している奴は、初心者だと直ぐにわかるね。
つ、そんなの出来てあたりまえ。
数千ページのサイト管理は、ツール無しでは不可能だからDWを使用している。
413名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 04:55:50 ID:qUucSs1B
>>412
  DWが効率化のために必要なのはわかるがなんであんなにあがって
 くるHTMLの質が悪いデザイナを量産するんだ?
  
  (デザインもちょっとやってた)PGにいわせりゃデザインだけよけりゃい
 いってもんじゃない。

  前の会社のデザイナどもが糞なのはわかってるが、デザイナがHTML
 をタグ言語と理解しないでDW使ってもらうのは困る・・・というより同業
 者にみられると恥ずかしい、ユーザビリティやアクセサビリティもろくに
 できとらん。そこらへんにあったWebデザイン本の連載のHTMLのほうが質が
 いいという有様だった。CSSを使うの説得するのに1年以上かかったし。
 あいつらに学習能力あるのだろうかって思ってたよ。
  それでいて、せっかくテンプレエンジンつかっても結局PGが結局デザイン
 のテンプレへの適応までやるんだからな。あれで夜遅くまでつくってる
 んだから笑っちまう。

  おれが上司なら、奴らの半分を追放した。
414名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 05:19:57 ID:lra2P5Rq
「html?そういうのって文書代行屋に頼めばええんちゃうの?テキストだし。」
そう言い放ったアホなおっさんがいた。
415名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 12:29:03 ID:uEkxMB9c
ソースを評価してくれるクライアントや上司に会ったことがない
416名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 12:37:14 ID:cJ2ZmGlB
>>413
>>415
激同
実際は大量生産だし
ソースの綺麗さよりも
個々のクライアントに対しての
ローカルルール優先で
ソースまで綺麗に作りこむ暇無くなる。

しかし大手の仕事やるよりも
中小の仕事したほうが面白いね





417名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 14:01:34 ID:garXyd4a
オマエラcssのレイアウト?
それともテーブル派?
418名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 14:21:11 ID:Rb9vPafY
俺はトラウマがあってテーブルのほうが好き。
でも実際やるときは混合。
419名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 16:23:37 ID:wD3OUf+t
同僚の作ったhtmlが余りにも酷かったので少しゴミ鳥してみたら
DWが落ちてぽかーんだった
420名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 16:47:55 ID:4iEb1io/
うちはPGの作ったHTMLの方が
汚かったわけだが。
421名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 17:40:03 ID:p7e9bsrx
HTML 4.0ぐらいのチェックは通そうぜ。

数千ページのサイト管理自体、静的ページでは無謀だと思わないか?
動的に生成してサイトにうpするソリューションを導入すべき。
DW管理で何が嫌って、担当者が居ない(担当者のPCのDWが弄れない)と何も出来ない。orz
422名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 18:53:11 ID:3jjKTdCY
>>421
ASPやJSPは遅くてなぁ。
特定のページなら使えるが、サイト全体をそれで構築するとユーザが逃げるよ。
423名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 19:20:37 ID:qUucSs1B
そりゃマシンパワーの問題もあるだろ。
Flashにくらべりゃ逃げないと思うがなぁ・・・
424名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 19:25:04 ID:rToWbtiz
>>388-389
自分も転職考えてるんだが、どのあたりの業種・職種を狙っていってる?
425名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 00:04:05 ID:65//EcDK
俺は今33歳なのだが、20代半ばから
派遣とか請負でいろいろな現場を経験した後に、
デザイン会社の社員になった。

でもいろいろな面で会社の
理不尽さに疲れてしまい
(IT関連をわかっている人が誰もいない、
紙物と同じ感覚で物を言ってくる等、
ただデザイン力は高かったので
勉強になるし良いこともあったが)

会社を辞めてフリーを目指す踏ん切りが付いた。
が、フリーでもこの業種だと茨の道なのだろうか。

結婚していないしある意味自由に動けるのは
今しか無いかもしれない。
426名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 00:30:43 ID:Gj0mNnSr
ろくに更新しないのにASPやJSPでサイト全部動的生成してるサイトはアフォだな。
phpとかでもhtmlファイル吐けるのくらいは知ってるよな?

フリーもいいけど、金貯めて独立して社員を抱えた方が楽して儲かるよ。
427名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 22:14:39 ID:+n+UR8E2
ASPやJSP、coldfusionなどの動的なサイトは鯖スペックがモノを言うよ。
鯖の性能が低いとはっきり言って悲惨。
高性能なブレードタイプに投資できない貧乏人は、やめた方が無難。
428名無しさん@引く手あまた:2006/03/27(月) 23:36:23 ID:fqViyzYz
>>426
独立してるけど、社員が馬鹿なんで使えないよ。
俺のレス見て「お前がおかしいからだろwwww」って煽り入れたくなるかもしれないけど、
マジで使い物にならない。会社で面接官してたらわかると思うが。

だから、独立するのも非常にリスクが高い。技術があるなら良い待遇の会社に入った方が良い。
429名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 07:45:09 ID:7DMCZhaV
4月からシステム開発SE(HTML、JSコーディングも多少はやってました)からディレクターに転職します。
こういった人って多いのでしょうか?
430名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 09:00:06 ID:ZgSmrGsX
>>429
デスマーチに気をつけて下さいね・・・
431名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 11:37:06 ID:8TRAqwPc
結局WEBからでてもパソコンから離れることはできんて事か・・・
432名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 11:45:14 ID:KKUuU1Hk
>>428
ちゃんと技術力みて採用すれ。
433名無しさん@引く手あまた:2006/03/28(火) 11:52:17 ID:7XoGBgWU
馬鹿な社員は最低賃金でこき使えばよろし。
おまいがコンテストとかに応募して、もうちょっと知名度上げて、いい香具師が採れるように努力してみたら?


ディレも結局尻拭い要員だからな。独立してるのと大差ない。
人の金で尻拭いしてるか、自分の金で尻拭いしてるかの違い。
434名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 01:38:45 ID:fhAQK2zb
>>433
そうなんだよ
自分もディレクターやっていたけど、
結局クライアントに謝ったり、
責任取ったりしなくちゃいけないんで

独立しても変わりないじゃん・・・とか思い始めてきた。
(自分一人でも制作できるし)

ところディレクターとして採用されたのに
営業もやる事になった人いる?
最近の求人は、ただのディレクションだけでなく
営業もやる羽目になる事多い悪寒がするのだが
(ノルマとかもたされて)
そんなことない?
435名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 01:57:08 ID:TkDtSPxJ
  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /


  ( ゚д゚ )σ>>435
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
436名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 02:48:23 ID:khLcCgd0
いいなぁ〜おまえらまだそんなこと言えて
俺は糞経営者のセイで会社が業績不振になり、俺の居た部署が閉鎖され
全員リストラされたよ。
若い奴はいいが俺は年齢的にもうこの業界に戻れないし
他業種転職するにもこの年で未経験なるんで厳しい( ´・ω・`)
不満があるなら何にせよ転職は早めにな。おぢさんの様にはなるなよ。

>>434
おまえん家金持ち?
この業界いると口では独立とはいくらでも言えるけど
資金無いとつらいよ。

>>435
こっち見んな!
437名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 10:25:02 ID:EOCFu7Xs
>>434
ていうか、ディレクターだから営業するんじゃないのか?俺はそうしてるけど・・。

>>436
年齢はあんまり関係ないんじゃないかな。俺は26歳だけど危機感感じてるよ。
WEBデザインとかひとつの事しかしないのではなくて、多方面の事もする事で
不測の事態に備えて対応出来るんじゃないかな?学歴無い奴の場合は
実務が最優先させられるわけだし。

だから、ディレとかやって営業も出来て事務も出来るってなったら、また違うと思う。
438名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 14:57:23 ID:5OQpKu4y
てか、ディレクター業務だけしてたらいいディレクターを募集してるところは見たことがない。いやまぁ広い世の中、あるとは思うけど。
ほとんどのディレクターって営業もしてるんじゃないの?
439名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 18:03:45 ID:5OQpKu4y
落ちすぎ。age
440名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 19:00:48 ID:g+5g1O6L
相性悪いクラと仕事やるくらいなら自分で営業もした方が良くないか?

糞経営者のせいにしてるが、おまいの居た部署が儲からんからおまいごとあぼーんだろ。
スキル低くて単価低い仕事しか採れなかった悪寒。
誰にでも出来るウェブデザで定年まで逝こうなんて人生設計甘すぎだよ。
441名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 19:55:26 ID:3GIRVX6T
みんなはどこで仕事探してる?
ハロワ?FIND JOB?リクナビ??
442名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 20:44:28 ID:NlaLXYHQ
働いててもWeb制作板を見てても思うんだが、この職種って
>>440みたいな感じの冷酷で心が貧しい人間が多い。
職場は常にギスギス
 
もうちょっと言葉選べばいいのに
443名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 20:51:44 ID:yAXkLJOP
webデザイナーってやっぱりCSSとかCGIできて当然ですか?
444名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 21:02:18 ID:EOCFu7Xs
>>443
CSSは当然だけど、CGI(Perl)は、プログラマーの仕事だよ。
CGIを設置したりするのはできないといけないだろけど。
445名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 21:05:31 ID:5OQpKu4y
でも仕事場では両方出来るを求められる。
それがWEBデザくおりてぃ。

専業は大手以外はないよ。
446名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 21:14:47 ID:w+z0sFv+
>>441
WEBデザならリクナビ(ハロワのは怖くて応募できない)、
それ以外の職種ではハロワ(リクナビは未経験職種が通りにくい)

なんか最近WEBデザやりたいのか、それともこの業界から抜け出したいのか
わからなくなってきた。
447名無しさん@引く手あまた:2006/03/29(水) 21:35:12 ID:SfcViJH3
ほぼスキル0なのにハロワの求人応募しちゃったよ・・・・
ど田舎なのでこの手の求人ってないんだよなぁ
448名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 00:46:27 ID:T63ZyywA
FindJobって一時(2年ぐらい前)やたら応募があったけど、
相対してドキュソなデザイナーも多かった。作品を提示しなかったり。

今はどうなんだろ?たまに検索するけど、求人自体が減っている気がする。
449名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 03:19:20 ID:aDMy0bMA
>>447

ど田舎って青森とかか?
そんな僻地にwebデザ雇うような会社あんのかいな?
入ったら違うことやらされたりして。
450名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 10:40:23 ID:Xd59lyla
find jobはなぁ。
うちも広告出したこと何度かあるけど、ろくなのこないから一度も採用したことない。
ただ出すの安いから社長には重宝がられてたけどね。
451名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 11:12:07 ID:wHplskLD
モレは最近、人材紹介会社に登録して様子見。
リクナビとかで募集せず、水面下で求人出してる会社も多いみたいで、
見た感じ、割と良いとこを紹介してくれてる雰囲気。

具体的に何も話は進めてない段階なんだが、、、

あくまでも派遣でなく、正社員で入りたいんだけど、
雇う側からしてみれば、紹介会社経由で入るヤツってどうかね?
452名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 11:18:31 ID:Xd59lyla
別に。
ただ、紹介会社へ金払ってるんで使えないやつがきたらこまるなぁって感じ。

結構多額のお金はらわなあかんのよあれ。
一ヶ月とかでやめられたら金返せっていえるけど
一年ぐらいでやめられるのが一番困る。
453451:2006/03/30(木) 11:54:38 ID:wHplskLD
>452
レスサンクス。ああ、やっぱ結構金払ってるんだ。
システムは派遣と一緒やね。

5〜6年かけてWebデザでキャリア積んだんで、
もういい加減次のステップを考えてるモレ。今かなり慎重になってます。
じっくり腰すえて最低でも3年は働くつもりでいるから、
希望年収も出してることだし、もうちょい様子みるお

逆にリクナビとかの求人だと、
こっちの希望に見合わないのが多くなってるなー…。
454名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 17:29:07 ID:cTgG0lRV
PGとデザで別けてもいいけど、単価半分だな。
給料半額になるか、案件数が倍に成るかぐらいは選べる。

CGIも含めてウェブ作成1式いくらって契約だからね。
今まで通りの案件数と給料の仕事したければ、CGIも出来ないと無理。
455名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 23:17:57 ID:YSPgjqH+
>>454
人材を安くこき使う、貧乏経営者の上等手段だな。
ま、この業界その手の貧乏経営者が大多数を占めているから
それが業界標準であるとも言えるが。
456名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 23:44:57 ID:DlIdYzik
自社サイトの更新みたいな仕事やっている人いる?
457名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 00:44:36 ID:OqwhCB0Z
>>452

ふが、、つい先月、紹介会社に紹介させてもらった会社を
10ヶ月ほどで辞めました。
会社には悪いことしたなと思う事ありき、、、

一応希望年収+@貰っていたが年暴政ゆえ
猛烈な錆残 会社を出るのは朝10時に来て
ほぼ毎日常に11時過ぎ
(これでも楽なほう?)
土曜出勤もありの代休なんて制度は無いの
欝になりかけました
人間関係も荒んでいたし

入社してしまった自分が悪いのですが
会社の姿は一ヶ月(試用期間)そこらでは絶対見えてこないです

入社して数ヶ月で面接官他、
webをやっていた人間はがんがん辞めていきました。

一箇所3年もいるのマジでキツイんだが
みんなはがんばっているのだろうか
458名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 08:55:38 ID:NrkzlU4W
とても高い案件は採れないようなクズデザが多いのもこの業界の特徴。
安くこき使われるのが嫌なら、もっと稼ぐ仕事ができるようになってくれ。
ホームページビルダーやDWをちょっと弄れば出来る程度の成果物じゃろくに稼げんよ。
学生バイトでもできちゃうのに、わざわざ高い金払う客は居ないし、ぼったくりなんてまず無理。
459名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 18:07:25 ID:F1G5m0xr
俺はデザイン力よりも頼むからコミュニケーション力を身につけてくれと言いたい。
IT意外でも企業の担当者が一番重視するのが、コミュニケーション力らしいし。

報告や連絡、確認が満足に出来ない人間が多すぎるから二重に手間がかかる。
逆にこれさえできたら、別にビルダーでデザインしていても構わん。
460名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 18:23:37 ID:3t5slcD0
依頼受けて作って音沙汰全く無し。納期日にチェックしてリテイク出して納期が遅れるってパターンか。
案をまず出して承認受けながら進められる香具師ってほとんど居ないね。
顧客からの信頼って仕事を続けていく上で重要なのに。

報連相ってビジネスの基本だけど、ビジネスマナーの研修とかさえ受けてない香具師多杉?
461名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 19:50:27 ID:dbpZzxTB
>案をまず出して承認受けながら進められる香具師ってほとんど居ないね。
>顧客からの信頼って仕事を続けていく上で重要なのに。
ビジネスとか以前に受注もの作りの常識じゃないかそれ?
そんなにレベル低いのか?現場って
作るほうの技術はすごいのかもしれんが、それじゃ無駄の塊だろう
462名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 20:07:03 ID:4Zxk0nzK
>>458
>>ホームページビルダーやDWをちょっと弄れば出来る程度の成果物

一体どんな基準で採用しているんだ?
大体そんなレベルの奴を採用すること自体が問題だろ。
463名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 20:12:08 ID:CaQ/cmEE
>>459
上司に質問や確認をすると物凄いうざそうな顔されるので、最近はほうれん草しなくしました。
464名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 20:30:01 ID:At9gxe58
ほうれんそうは大事。どれだけうざがられてもしないとダメ。
デザイン力より、社会人として基本だと思う。
465名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 22:09:58 ID:kxcXas2F
>>463
 上司のほうが失格。
466名無しさん@引く手あまた:2006/03/31(金) 22:57:36 ID:F1G5m0xr
>>461
残念ながら低いです。一度会社に勤めたらわかると思う。(勤めなくてもわかるかも)

>>463
それは聞き方が悪いかも。聞き方を工夫すれば客でも上司でも答えてくれるよ。
でも、基本的には相手から答えをもらうんじゃなくて、自分で推測して
答えを導き出せるようになれたらいいね。何が悪くて何がよいのか。
全部教えてくれないだろうし。
467名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 00:24:32 ID:vLJhADsW
上司が、コントローラタイプを求めてるか、人工知能型を求めてるかにもよる。
前者なら全部丸投げして訊いて1から10まで指示を仰ぐべき。
後者なら、こうしたい、こういう感じはどうでしょうかと言う感じで提案型で承認取りながら進めていく。
上司に限らず、顧客との打ち合わせでも同じ。

会社に来るようなのは、右も左も分からんど素人が多いからね。

HTML書けます! ホームページ作れます! って香具師で良く訊くと、
ホームページビルダーやDWをちょっと弄れば出来る程度の成果物
って多いよ。ほぼ趣味の世界。
スクールとかもこの程度で仕事出来ますなんて逝っちゃってるからタチが悪い。
468名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 08:28:39 ID:Wq2j7Nxr
でも実際その程度の仕事も未だ多いかもしれないが
最近はテンプレート流し込みみたいな仕事も多いのかも

WEBデザイン業界は業界自体が若いのと激務なとこが多いから、
30歳以上の上司ってなかなか育っていなさそう

ほうれんそうは重要だよ
激務だからって放置されても絶対やるべき。

ただ。それをウザがったりしている上司だったら
人も付いてこない可能性あるね
だいたいそういう場合は言った言わないの言い争いも
おまけで付いてきたりするんだけど・・・


469名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 11:57:07 ID:DbymOVX1
でもさ、分かり切った事までいちいち訊いて来られたら正直ウザイと思うのは人間だよ。
限度と言うか、常識ってもんがあるだろ。上司だって仕事してる訳でいちいち中断されたくない。

単純に報連相が下手なんじゃないの?
要点をまとめ切れてないつーか、何のために報連相が必要なのか理解出来てないつーか。
470名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 17:15:43 ID:N2kLZ6tV
報連相がヘタって最初は仕方ないだろ
それにそういう場合って上司が指示を出すのがヘタな場合も含まない?

めんどくさがって適当な指示やプランを出すとあとあと
いらん報告確認の嵐になる
471名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 20:12:35 ID:C/eosnrd
>>467
人材供給過多の今のWEB業界、その手のアホ素人は採用段階でキッチリ除外すべきだ。
仮に採用してしまったのなら、それはお宅の会社の責任で採用したということだろ。
ガキを育てるつもりで、戦力になるまで辛抱強く育成することだな。
472名無しさん@引く手あまた:2006/03/32(土) 22:24:24 ID:eckOZJc0
・WEBデザイナー →人材が有り余っている(使える人間は1,2割)
・WEBプログラマー →不足気味(オタク率9割)
・WEBディレクター →圧倒的に人材不足

でおk?
473名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 00:05:46 ID:XAOUhEkX
>>472
WEBディレクター →人材不足だが、いい加減な連中は淘汰され始めている。
WEBプロデユーサー/プランナーー →圧倒的に人材不足
474名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 01:46:43 ID:bicXQnIz
でも中途入社のスレでもほうれんそうと
それを嫌がる上司の話はよく出てくるから、
上司と部下いう人間関係に特有の問題なのでは?
あと相性というのも必ずある。
おおなんか普通のビジネススレッドみたいで面白いじゃないか。
475名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 06:12:12 ID:uHe+dfO4
>>474
この業界はやりとりに「メール」を使うわけだが、メールって結構その人の
個性や文章能力・読解力が影響するし、故に人間関係にも影響があると思うよ。
だから文字だけ見て会話する事で伝わる・伝わらないの部分も増えるから
上司と部下という関係では、よく揉める事があるだろうね。
476名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 10:46:10 ID:OokiYJLp
前の会社では隣の人から業務連絡がメールで来ていたけど、
そういうのに未だに慣れない。
477名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 10:54:42 ID:PkeGfBhi
俺だったら口頭で伝達した後
「メールでも一応送っておきますね」かな。

ログが残るから言った言わない問題を避けられる

メールを送るのは自衛行為に近い
478名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 11:06:47 ID:PkythVBh
メールじゃ伝わらない部分の方が多いと思う。メールで業務進めるのは危険。
とくに微妙な指示が多いデザでは口頭が重要だと思うな。
かといって頻繁に打ち合わせしてたら時間が足りなくなるから、ビデオチャットとかいいと思う。

まあ現場の知識しか無いのに、経験年数多いから上に成るってのはありがちだな。
で上としての経験年数はまだまだ浅いから、下として働く事には慣れてても、ウマくコミュニケーションが出来ない罠か。
本当はそう言う香具師は上にしちゃ駄目なんだけどね。一生下で使い続けるべき。
努力して改善していくのを我慢するのが現実的かな。
そして現実的な所で、そういう上の下で働いても自分の仕事はウマくやれるように報連相をきっちりやった方が自己防衛のために良い。
納期直前にやり直し求められて泣くのは下だしな。
479名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 23:20:15 ID:yUzYAus3
WEBディレクターの場合、業界未経験とか異業種からの転職大歓迎とかあるけど
そんな能力でも勤まるお仕事なんでしょうか?
480名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 00:11:13 ID:5WX77w60
それはまさに「ディレクター」を求めてんじゃね?
PC関係業界には技術ある人よりマネジメント能力ある人が足りないし。
481名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 01:21:34 ID:8V6P+kjh
>>PC関係業界には技術ある人よりマネジメント能力ある人が足りないし。

ひとつのことしか出来ないからだろうね。
デザインならデザインだけ。プログラムならプログラムだけって奴。

大体の会社が中小以下だと思うけど、そういう会社では専業よりも
オールマイティーに幅広い知識を持っている人材が好まれるからね。
482名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 01:33:49 ID:kaMlRhOB
デザインそこそこ
perl,PHP,MySQLの実務経験あって
自宅でLinux鯖立てて色々遊んでたら一発で内定きた

今度はディレクションにも手を出して
早いところステップアップしたいなと思うもうすぐ26歳

上目指してもたかが知れてるかもしれないけど頑張るぜ
483名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 01:35:34 ID:5WX77w60
まあ、そんな感じで各部門の技術者はいるんだから、
技術は低いor未経験でも、異業種で人同士の調整をしてきたような人材ならほしいのかなあと。

もちろん技術もあり調整もできってのがベストなんだろうが。
484名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 02:52:11 ID:MFPlN9yG
未経験ディレクターで応募したら断られますたお( ^ω^)(30代デザ)
「経験がある人が欲しい」だってさノシ
485名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 03:52:28 ID:8V6P+kjh
どこもそうでしょうね。ディレクターって技術じゃなくてコミュニケーション力や総括力を
求められるから、単にWEBの知識があるだけでは無理ですから。

自分は20代後半で経験もあるから言える言葉ですが。
486名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 04:33:59 ID:/bX2t+9c
俺ディレ経験がない29歳。
そろそろ人生潮時かなぁ。
487名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 13:31:55 ID:MFPlN9yG
>>485
未経験に釣られちゃいましたね私・・・(´;ω;`)
488名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 22:09:08 ID:/bX2t+9c
mage
489名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 23:19:05 ID:HSfY6NKG
>>482
おめ。オレきみとタメだがそんなにできない。
もっとがんばんなきゃないけんな。
490名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 23:34:31 ID:A0mLxg+G
デザインや技術のスキルなんてどうでもいい、外注やバイトに適当に振ればなんとかなる。
要は、大切なのはコミュニケーション能力や組織を総括する力。
必用なのはビジネスマンとしての能力だね。
わざわざデザイナーや技術屋になる奴なんて馬鹿だと思う。


・・・これでハッキリ結論出ているじゃん。
他に付け加えることある?
491名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 02:02:08 ID:ZKhOtAA9
>>外注やバイトに適当に振ればなんとかなる。

これは非常に危険だぞ。このスレ見ているとわかると思うが、
君がコミュニケーション能力合ったとしても、他者があるとは
限らないわけだから。

一番良いのは482みたいにある程度自分で出来る事だよ。
これぐらい出来たら、一人で食えるだろうし、リーマンよりも
多く稼げるんじゃないか?
492名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 06:07:23 ID:HNNbXQ1+
そりゃそうだろう。
未経験をそれなりの金出して雇って失敗はしたくない。
月20万以上の金が飛ぶのに、未経験を選ぶ理由が無い。自分の金ならなおさらそんな選択しないだろ?
493482:2006/04/04(火) 06:32:12 ID:1vZC+FJY
>>489
ありがと。
ちなみにperlを始めたきっかけは
バイト時代のhtml量産雑用が激しく面倒臭くて楽したかったからです
根は面倒くさがり屋なのです

>>490
そのコミュニケーション能力や組織を総括する力に
デザインや技術のスキル(知識)がくっつけば鬼に金棒じゃね?
どうでもいいなんて言っちゃいやん

>>491
もう少し人脈強化すればなんとかなりそうです
494名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 17:39:39 ID:Ay4xJeOS
26歳男です。最近、にわかに転職を考えている者です。
なので、かなり初歩的な話になってしまう事をお許し下さい。

システム開発屋として、3年半くらい業務アプリ開発に従事してきました。
習得した言語は、主にPL/SQL、Java、js、VBです。
もともとデザイナーに興味あったんで、こっちの業界に転職を考えています。
以前から、色んな画像や素材を編集したりして、CDラベルやケースパッケージの作成とか
を趣味でやっていて、こういう作業が大好きなのですが、こんな私はWEBデザイナーに
向いてますか?
とは言うものの、別にWEBデザイナーに拘っている訳ではありません。
そういった作業を仕事にできれば最高です。このような作業を仕事にしている職種は、
WEBデザイナーでなければ、何ていう職種になりますか?
よろしくお願いします。


495名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 18:38:10 ID:7t4o5aFU
>494
ラベルとかパッケージっつったら、
どちらかというとDTPとかグラフィックデザイナーの仕事じゃね?
紙モノやってるデザイン会社に池
496名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 19:27:14 ID:dhlwSzk6
ウェブにしてもDTPにしても単価安いかから覚悟してくれ。
PGできるなら、Javaとか覚えた方が稼げるよ。
497名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 00:00:41 ID:2xgjtLjJ
まぁメインPGで要望があったらデザインもできますよーってやったらいいんでね?
単価は上がらんとは思うが。
498名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 04:06:23 ID:jRtIIfUf
Javaだと規模がでかくなるしデスマーチ率が上がるからな。
499名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 05:38:15 ID:D/sjESR/
スキル割合的には

ディレクション:5
デザイン:3
プログラム:1
その他:1

でいいんじゃねぇか?これで今のところどの会社に入っても
十分、こなせると思うけど。
500名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 15:34:21 ID:aOJF5REg
でも会社的にもとめられるのは

ディレクション:10
デザイン:3
プログラム:5
その他:5

ぐらい。
501名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 17:05:32 ID:D/sjESR/
>>500
10割になってないだろw

一人で2.5人分求められるって事?
502名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 22:18:00 ID:G/dDqwZ9
10年後に今の何割が生き残ってるやら…
まじで中途半端なのは今のうちに次を探した方がいいな
503名無しさん@引く手あまた:2006/04/05(水) 22:47:26 ID:M3m1LBmQ
てか、壁新聞の延長みたいなサイトしか作れない奴は既にヤバイと違う?
504名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 01:30:58 ID:VNEF70XG
スクリプトで更新されるサイトと、完全な静的HTMLで更新されないサイトじゃ、アクセス数に違いが出るからねえ。
あちこちでスクリプト使ってるサイトがあると、使ってないサイトは見劣りする。
だからスクリプト出来ないって言うと、足下見られて叩かれる。
単価維持したかったら、PGの能力も必要。

PGのスキルがあってディレクションも出来て、デザインも出来るけど、むしろデザインを知ってる経験を生かして外部デザイナを安い単価で使ったほうがいいと思う。
見栄えって結局飽きられたりするから、流行とか、目を引くデザインが出来るデザをウマく組み合わせたほうが単価を維持出来ると思う。
一人でいろいろなデザインが出来る優秀な香具師なら、自分でやってしまったり、専属でもいいけど、だいたいデザインって似たり作風が一緒だったりするから洋服を着替えるイメージで着こなしたほうがいいと思う。
505名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 07:57:07 ID:7u06r32s
というか、
プログラムの場合、「こうしたら動く」って言うのがあるけど
デザインは客の好みに大きく左右されるから答えがない。

だから理数系が得意な奴ならPGの方が手っ取り早いのがあるし
それだけ単価ももらえるんじゃないだろうか。

デザイナーはある意味接客業だからね。人と接しながらデザインを完成させたい
人には向いていると思うけど、そうじゃない人はよっぽどのデザイン力がない限り
辛いと思うよ。
506名無しさん@引く手あまた:2006/04/06(木) 22:37:26 ID:7LZs6Swr
mage
507名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 17:25:18 ID:bA6hhd7n
万人から評価されるようなデザインが出来ない香具師ほど、顧客とのコミュニケーション能力に欠ける。
508名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 17:37:23 ID:b0u0mm3u
そんな割と分かりきったようなことを…
509名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 19:40:21 ID:IsnQhpTP
クライアントサイドでも、FLASHやAjaxはプログラムが出来ないと駄目だね。
510名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 20:22:34 ID:FhR1wjGN
ぶっちゃけFLASHもAjaxもいらねーよな。
511名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 05:16:40 ID:tLbxtU3m
>>510
動的なサイトやFLASHを嫌い、あくまで従来的な静的なサイトに拘るのは
制作サイド側の願望や願望に過ぎない。

顧客からの要望(特に大手企業)があった場合は、対応できるようにしておかないと
肝心な商機を逃すことになるぞ。
特に代理店が絡んでいる大手企業の蔵などは、目新しい技術や仕掛けを要求してきたりする。
512誤字訂正:2006/04/09(日) 05:18:12 ID:tLbxtU3m
願望や願望 −> 趣味や願望
513名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 11:52:39 ID:2xMtfUkY
>>511
言ってることはわかるんだが、それをデザイナーが取得するべき技術なのか?

FLASHはともかく、Ajaxは難しいぞ。
514名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 16:25:14 ID:uTQ3BiV8
アジャはサーバーサイドのプログラマ達が作ってるから太刀打ちできんね。
ブログの人口はSEやらPGが多いくて、彼らの技術情報が
簡単に手に入るようになったから広まったんじゃないのかな?
まあブログも彼らのおかげで広まったようなものか
515名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 21:04:21 ID:p3raCyQ9
前職がWEBデザだったのに、
WEBデザ受けても一つも書類通過しないや・・・。
もうダメポ・・。
516名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 21:50:23 ID:Ns0YNt8W
>>515
作品は?
517名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 22:34:37 ID:p3raCyQ9
>>515
送ったことないポ
518名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 22:44:12 ID:4KHcZ8ks
>>517
アホボケ
自分の技術がどんなもんか分かるものくらい送れや
ネタが無いならどっか有名な企業サイトでも模写しれ
519名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 22:51:09 ID:n99YcKmV
ところで皆作品応募ってどういう形式で
送ってるんだろ・・・・・・
自鯖UPがデフォ?
520515=アホボケ:2006/04/09(日) 23:57:43 ID:p3raCyQ9
書類落ちばかりして、最近ようやく作品送らないといけないことに気づきました。
サイト作るとなると、コンテンツ考えるのめんどいから、すぐにはできないですよね。
一番得意なのはイラレのベジェ曲線でイラスト描くのなんだけど、
そんなんでいいですかね・・・。
あとはフラッシュで凝ったのをひとつ作るかぁと思って、
先程トライアル版ダウンロードしました。
(フラッシュ買うお金ない。ヤフオクで買おうかなぁ)
しかも、おうちにMOドライブないんだけど、CD−Rに焼いて送っていいかなぁ。

就職が全然決まらなくて暇なので、公募ガイド買ってきて
イラストの賞とかに応募することにしました。
521名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 00:21:05 ID:mt24c3im
アジャ難しいなんて理屈こねてると単価低く成るんだけどね。
予算一定で、デザとPGで奪い合いなんだから、アジャはPGでお願いって逝ったら、その分単価減らされる。
単価の現状維持だけでも、PGに仕事奪われない様にスキルアップ出来ないと将来無いよ。

自分の売り込み出来ない香具師って、大手がどういう風に営業してるか知らんの?
うちと契約してくれればこんな感じってパンフいっぱい持って来るから、あんな感じでアピールしないと他の応募者に負けるよ。
ただ作ればいいってだけなら、適当なサイトを全部コピーしただけでも作れるし、評価不能。
顧客のニーズが掴めてないと思う。
522名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 09:42:46 ID:lfGG3RW7
でもやっぱ分業できるとこは分業した方がいいと思うんだよね
523名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 09:50:14 ID:HGBY7bjI
じゃあ分業するから、単価低く成るのは覚悟するしか無いと思うんだよね。
単価低く成る分、たくさんの案件を抱えて激務。
524名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 10:03:38 ID:dnl28gOy
このスレを見る限り悲観的な書きコが多いみたいですが。
webデザイナーってこれから衰退して行くんでしょうか?
ポリテクのweb作成コースに応募したばかりだったのに…il||li(つω-`。)il||li
525515=アホボケ:2006/04/10(月) 10:07:31 ID:WaxfXaqD
ポリテクって何だ?
526名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 10:12:33 ID:dnl28gOy
>>525
職業能力開発促進センター(通称ポリテクセンター)です。
527515=アホボケ:2006/04/10(月) 10:20:39 ID:WaxfXaqD
ふーん
528IT派遣人事兼任:2006/04/10(月) 10:29:38 ID:7pSMrUok
>>アホボケ
えーと何歳で職歴何年?
イラストもOK。ないよりかなりまし。
もちろんイラストだけ渡してもNGなので、サイトを持っていくよろし。
イラストを出すときはできるだけ会社で使えるような絵を作るのが吉。
オタ絵は出さないのがベター。マイナスになる可能性があるからね。
どうしても出したい場合は違うイラストだして面接官の顔色伺うのがいいと思われ。

作品募集については、自鯖UP(さらに言うと自宅鯖ならスキル明示ができるので)が望ましいんだけど、
CD送付でも大丈夫なところもある。気になるなら相手先に電話するべし。
面接に行くときはファイリングしてプレゼンできるようにしておく事。
フラッシュはトライアルでも制限ないんでそれでもOK。
でもできるなら高くても買いなさい。

>>サイト作るとなると、コンテンツ考えるのめんどいから、すぐにはできないですよね。
今までつくってきたサイトでOKよ。むしろその方が喜ばれる可能性高し(今までの経歴も見れるから)
まーこれは出せる人と出せない人いるけどね。契約がいろいろあるし。

ぶっちゃけ就職が決まらないから”暇”なんていってる奴は受かりません。
勉強してなさい。

>>公募
これはいいね。ガンガンなー。

>>524
衰退していくとしか思えない。
やめとけー激務低給未来梨と三拍子そろってるさ。
529名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 10:35:01 ID:dyYrH7n3
素人がウェブ作成コース程度のスキルでどんどん参入して来るから、単価低いんだけどね。
ウェブ作成コース程度のスキルの香具師はいくらでも居るから、薄給激務は覚悟してくれ。
530名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 11:00:16 ID:dnl28gOy
>>528-529
なうほどですね、
みんな考えることは同じなんですね。
正直、手に職がないと厳しい世の中だから、なんと技術を身につけたかんだけど。
ちなみに低給てどれ位なんすか?
531IT派遣人事兼任:2006/04/10(月) 11:20:27 ID:7pSMrUok
>>530
ウチの案件で低いので月12万〜(経験者)とかあった。
まーこれはさすがに極端な例だけど、でもそれでも来る人居るからな。
どれだけ低くていいんじゃおのれらはという感じだった。
それぐらい競争はげしい。ぶっちゃけこの業界、人数多すぎでいくらでも人取れるから買い叩かれるよ。すぐクビにできるように請負契約多いし。
まぁ普通は最低16〜で、大体18〜21万(年収ベースなので残業なし)ってのが最近は多いかも。で、これを土台にして経験でプラス〜みたいな。
それでも人は来るんよ山ほど。捨てるほど。
PGとかなら最低24万は取れる上に会社選り好みできるのにな。

いま手に職就けるなら、医療が一番いいんぢゃねぇかな?看護とかいったら?おそらく将来食に困る事はないんじゃないかな?
年齢が若いなら公務員がマジお勧め。俺の後輩が公務員試験受かってまぶしかった。
警察官もいいかもね。俺は体壊しちゃってるからもうダメだが。
532名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 11:46:13 ID:dnl28gOy
>>531
レスありがとう。
>ウチの案件で低いので月12万〜(経験者)とかあった。
12万ですか!学生のバイト代と変わらんないじゃないですか。それってorz

>警察官もいいかもね。
公務員は、もう無理です。実際、元熊本県警だし。

>PGとかなら最低24万は取れる上に会社選り好みできるのにな。
PGの方がいいんですか!?
web作成コースと一緒にjavaも申し込んでるんですよ。

ちなみに何かお勧めの言語ってありますか?
533名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 13:47:59 ID:4Oh38dx1
>>532
学校で習ってもPGで就職するのはむり。
学校出ただけで24万の給料がもらえるならみんなPGになってると思わないか?
近くにいるPGにきいてごらん。
534名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 13:58:56 ID:TM50hQF/
確かに学校出てもあんまり意味はない。

ソフトの使い方を教えて貰えたり、同士が欲しい人は良いかもしれない。
けど、やる気がある人間はそれらの費用を機材やソフトに費やして
参考書を見ながら勉強してる。

それにデジハリとか一部の学校だと逆に就職は難しい。印象が悪いから。
535515=アホボケ:2006/04/10(月) 14:33:35 ID:WaxfXaqD
>>528
現在25歳で大卒後3年弱働いた後、退職。
オタ絵(?)は描かない。動物絵が一番簡単でいいんだけど、
動物は人によって好き嫌いがあるからっていう理由で、
前職では使うのはタブーだったな。

暇だから簿記1級の勉強してます。
2級までは働きながら取ったんだが。
でも、そういう意味じゃなくて技術を磨けってことだよね。
実はちゃんとプログラム組めない。
もちろん、htmlやcssくらいならできるけど、
FlashのAction Sctiptですら、エラーだして悩んでしまうくらヘタレ。
でも、前の職場ではCGIいじろうとしたらPGの人が
「仕事とられたくない(だから、やるな)」とか言ってたから、
あえてそこらへんは勉強しなかったんだよな。
536IT派遣人事兼任:2006/04/10(月) 14:46:40 ID:7pSMrUok
>>532
言語か〜。javaでいいんでね?
ぶっちゃけすげぇ昔の言語以外全部需要あるよ今。やりたいプログラムによって決めればいいと思う。
警察にいれば将来安定だったのに・・・orz
もったいないなぁ。まぁ俺らにはわからん苦労もあるんだろうけどな。

>>533
そうでもないよー。年齢さえ低ければ取ってくれるところもあるよ。給料は下がるし熱意は必要だけどね。
初心者OKで25万ってのもあるし(今現在手元に案件情報あり)ま、怪しいけどね。

あ〜あと24万ってもちろん手取りじゃねーからなwww
税金さっぴかれて大体手取り20あるかないかだと思われ。
ぶっちゃけ現在能力無いのに給料欲しかったらITきちゃあかんわな。

>>アホボケ
簿記の勉強はいいんじゃね?むしろそっち行くのをこのスレ住人的にはお勧めしたいけどなw
個人的な感触だと25歳ならまだ若いんだしどうとでもなりそうだけど。書類全部落とされたのか。
ん〜、大手ばっかりに出してね?
>>FlashのAction Sctiptですら、エラーだして悩んでしまうくらヘタレ。
正味、エラー一つも出さない神プログラマなんていねぇwwwそんなもんだよみんな。安心しなって。
537名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 15:14:59 ID:WSPGFRXz
つーか、エラー出しまくりのPGしか居ない時点で、この業界はスキル低い。
エラー出しまくりなんて素質無いってことに気づいてないのかねえ。
デザだってリテイク出されまくりなのは、素質無いってのと同じなのに
538515=アホボケ:2006/04/10(月) 18:14:53 ID:WaxfXaqD
昨日、ヤフオクのぞいたら
Flash Pro9のエデュケーション版にたくさん人が群がっていた。
みんな、エデュケーション版でいいのか?

>>536
経理だったら、大手を除いて未経験可なら書類通るし
良さそうな会社に最終面接まで行ったけどな。
でも、最終面接落ち。
539名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 18:28:21 ID:dnl28gOy
>>535-533
おお貴重なレス感謝します。
javaプログラミングで基礎を覚えてマネジメントシステム科に行こうかと思っています。
きょうポリテクに電話してマネジメントシステム科(期間6ヶ月)について尋ねましたところ。
3ヶ月修了する時点で大体100%就職は内定させています。との回答をもらいました。
あと三ヶ月勤めると失業保険の資格が得られますんで、マネジメントシステム科に応募しようかと思案中です。
おれ的にはどんな零細でも、業界に潜り込めればOKなんですw
ちなみにマネジメントシステム科とはこんなやつです。
http://portal.kumamoto-net.ne.jp/koyou/contents/upload/kunrensei/2010_siryo1_マネジメント情報システム科パンフ.pdf

おれには警察は無理ぽでした。
剣道ができたから機動隊勤務だったわけで、色んな意味で毎日が地獄でした。
親父(親父も警官でした)には悪いと思ったけど、辞めていまは幸せです。
IT系で人生リセットしたいんだが・・・
540名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 18:31:28 ID:dnl28gOy
541名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 18:33:39 ID:WSPGFRXz
派出所勤務でも最初は機動隊なんだけどね。
機動隊勤務続けとけば良かったのに。

ウェブでもあまりに薄給と激務に逃げ出す悪寒。
542名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 19:05:51 ID:dnl28gOy
>>541
いやいや。
webで自殺まではせんでしょ?
おれの後輩は自殺したから。大学の剣道部が可愛いく見えますよとw
とにかく熊本県警のしごきは地獄。特に身内が警官だったら二倍凄い。

>ウェブでもあまりに薄給と激務に逃げ出す悪寒。
金は大いに越した事はないっすけど、金は二の次なんすよ。技術を覚えたいわけだから。
いや、マジでITに行きたい。
このスレはwebからの転職だから、おれの場合は逆行してるんで。
スレ違いスマソ
543名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 22:19:36 ID:OxECZTVI
>>webで自殺まではせんでしょ?
・・・いや、業界別自殺率TOPはダントツIT系なわけだが・・・本気でいってんのか?
金融業界を楽に抜いてTOPですよ>>自殺率。
(リクナビ or ALLabout調べ)

警察のしごきなんか天国に思えるような地獄マーチが待ってると思います。3日4日の徹夜はざら。残業代もちろんナシ、
責任だけ重大な案件を二つ三つ同時に抱えさせられて
毎日吐き気のする毎日が待ってま。つぶれた同僚数知れず。
いまだ精神病院に入退院を繰り返してるのも知り合いに二人いるし。
そんな地獄の一丁目にようこそ。
544名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 22:36:09 ID:sMKWOelQ
あり得ない条件の仕事とか普通に来るからね。
しごきは痛み程度だけど、鬱は精神的に病むよ。
545名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 22:52:14 ID:dnl28gOy
>>543
まぁ、おれもwebの辛辣さを経験したわけではないから、なんとも言えないけど。
一年くらい前にも熊本県警の機動隊で自殺があったでしょ?
あんなの日常茶飯事なんですよ。本当は。
もし、行けることならwebの地獄の一丁目に踏み込んでみたいでつ。
行けるように頑張ります。
546名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 22:54:41 ID:b1rRrHI1
まあ俺もお前もドMだ
547名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 01:53:29 ID:fkooX0pc
確かに鬱や自殺が多いだろうね。
時間を急がされる割には、徹夜してもどうしようもない時があるし。

でも、不思議なのはそういう待遇でも文句を言わない(言えない)
大人しい奴らが多いって事。平気で「今日、点滴打ってきたんですよ(笑)」
なんて言ってるんだからな。
何人かこういうやつがいたから、そういう人間が集まる職種なのかもしれない。
548IT派遣人事兼任:2006/04/11(火) 09:40:46 ID:9TqiIahr
>>545
>>行けることならwebの地獄の一丁目に踏み込んでみたいでつ。
あ〜なんつか、そこまで覚悟してるなら無理に止めないが、
警察のしごきが嫌でWEB来てみようかなぁ〜なんてのはやめたほうが無難だと思うなぁ・・・五十歩百歩だと思うんだよな。
ただの公務員上がりよりは根性座ってると思うけど、どうしてもWEBやりてっぇえええって人以外にはあんまりおすすめせんよ。
俺も派遣で人つっこんじゃってる手前、お前がいうなって感じで言われるかもしれんが、
廃人にちかくなっちゃった人や、おじいさんおばあさんにマジ会いに行っちゃった人とか知ってるし、それが当たり前の業界になっちゃってるし。
俺の先輩でいまだ精神病院に入院しちゃってる人もマジいるしな。

普通に違う仕事のほうが楽だとおもうよ〜。まぁそれでもやりたいっていうならいくらでもいらっしゃいな。
この業界、始めの口だけは広いから業界に入り込むだけならかなり楽だと思われ。
人生、泥沼に落ちないようにお互いがんばるべさ。
549名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 09:43:02 ID:9TqiIahr
>>547
洗脳なんだとおもうよー。
それが当たり前って洗脳されてるんだと思う。でその洗脳を受けた人が上司になってまた洗脳していくわけだ。
550名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 10:02:51 ID:LK8TPpkP
なぜ?
って感覚は薄いね。これが業界のやり方って説明で納得してしまう(w
意味も無く割高なマクを制作に使うのに、わざわざ確認用のPCを用意する。
PCで制作も確認も一台で済ませればいいのに。
551名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 11:47:25 ID:aBzZvEBR
>>550

そりゃある意味当たり前だよ
制作は別にマックでやらなくてもいいと思うけど、
確認用にいろいろなOS用意するのは。
552名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 23:44:18 ID:o8eSTFWa
おとなしい奴がたくさん集まる理由として
他の職種ではダメだった奴で
最後にIT系へくるような奴が多いからだと思う。
特にHP作成なんて趣味でやっている奴多いし、
「これなら俺にもできるかも」と思って入ってくる奴ね。
で、採用側も趣味でやっている程度の奴なんて本当は欲しくないけど、
誰でもいいから採用しないと、人手不足だし、自分がたいへんだから・・・。
553名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 02:01:28 ID:4Kpks+YT
マクは確認用でも不要。シェア無いよ。

まあワープロ使えればビルダーでホームページぐらい作れるね。
趣味程度だから薄給でいいよね、趣味程度だと単価低いから激務でいいよね。
かくして、IT系に逃げ込んだつもりが薄給激務。
554名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 09:28:10 ID:68cUIegx
むしろワードでHP作れるよなwww

ごめん、初めての納品のときフロントページで作って納品しました・・・orz
いやWEBが出てきたばかりの頃だけどね。今思うとすげー事してたなぁと。
555名無しさん@引く手あまた:2006/04/12(水) 14:13:38 ID:YiGmI4ox
ていうか、CSSレイアウト(XHTML)にすると、DWを使っても
ほとんどタグ打ち状態だから、タグを手打ち出来ないと辛いけどな。

その気になれば、メモ帳とペイントだけである程度のサイトを
作れないといけないと思うし。(テキストベースのサイトならたぶん出来るだろ)
556名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 00:24:42 ID:C9chaDcz
そろそろ練炭・・・
557名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 00:36:28 ID:N2+jCxhD
ペイントってbmpだろ?
ひでーな。
といいつつpngなんて使ってるサイトを作る事もあるが。

これから、ウェブデザに成るようなのは怖い物知らずなのでビルダーで作って短納期で安い単価で勝負して来る。
割高のマクとかDW買ってたら価格で負ける罠。
558名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 01:42:54 ID:hdlKA75n
もうその時期は過ぎてないか?
559名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 08:34:55 ID:x2SGMweK
話のレベルが急に低くなった気がする
560名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 10:45:11 ID:UPp8is9T
ビルダーって今いくらぐらいだったけ?w
ぶっちゃけDWと値段変わらなくなかった?
561名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 13:18:26 ID:xYVdTpIh
ソフトでレベルを図るのは止めた方が良いと思うぞ。
ソースやデザインで見るならわかるが。

俺もついビルダーだと変な目で見てしまうが、ソフト云々ではなく
あくまでも使用者の問題だからな。
562名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 22:31:49 ID:x4RHI0cA
ビルダーでどこまでできるか、みたいなスレWeb製作板に無いかなw
563名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 23:09:31 ID:qg6vlX4r
>>557
Windows98くらいまでは、ペイントはbmpだったけど、
2000くらいからgifやjpgでも作業できるよ、確か。
別にだからといって使わないけどな。
前の会社で、グラフィック関連が苦手なPGさんが使ってた・・・。
○がギザギザだった。
言ってくれたらちゃんと画像作るのに・・・。
564名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 23:14:54 ID:qnH1PXwd
でも最近のビルダーは馬鹿に出来ないけどな。結構機能付いてるし。
メモ帳でシコシコ作ってるよりは遥かに見栄えがいい。

マクでもビルダーみたいな簡単ウェブ作成ソフトが標準インスコに成ったらしいよ。
565名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 23:43:17 ID:EWs7tmfS
ページミルってあったな
566名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 00:30:58 ID:lO1InuQh
すいません、IT未経験者なのですが、
ソフト系の営業かweb系の営業になるかで
迷ってます。
web関係のメリット、デメリット、どんな感じでしょうか?

567名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 00:55:16 ID:8V1SBVW7
年齢32で年収500くらいの俺。
最近は、グラフィック系のソフトよりもサーバサイドの
プログラムいじってる時間や仕様書書いてる時間の方が長い。
そんな人他にもいませんか?
辞めたいけど世間は厳しそうだ…
568名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 01:16:50 ID:OCQ+8WKs
ウェブは単価安い=たくさん件数取って来ないと逝けない。
ソフトはほとんど売れない=必死に営業回りしないと売るの大変。
どちらも大変だよ。
非ITで居られるなら、ITには来ないほうがいい。

そういやパフォーマだかのマクがページ見るとか言うアドビのソフトを標準インストールしてて、当時のウェブデザがコピーしまくって使ってた気が。

500貰えてればいいほうだけどね。底辺では250も逝かなかったりするよ。
569名無しさん@引く手あまた:2006/04/14(金) 10:11:17 ID:1M7gnAHs
>>566
どっちも辛そうだけど、ソフト系のほうが給料たかいんでね?
570名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 04:25:59 ID:8AK814On
Webデザイナーしてる人(してた人)に聞きたいのですが、

しょっちゅう同じ文句で何度も募集かけてる会社よく見かけるのは
離職率高いというか人の出入りがやたら激しいからなのかな?
571名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 05:09:44 ID:lqD1SXZT
昔やっていましたよ。
WEBデザイナー。
最初のうちはなかなか採用されなくて。
でも仕事しているうちにHTML XHTML CSS Javascript CGI(perl)
PHP Java(サーバー系は得意)Flash
サーバー構築
データベースを作るところまでいきましたが
今からだを壊してカステマーの仕事をしています。
会社で血っをはきました。
またもどりたいなーー!
572名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 12:49:56 ID:ttaBnqFP
>>571
そういう何でも出来る人って、
業界の貧乏経営者にとっては、一人分の給料で数人分の仕事をこなしてくれる
有難い存在なんだよな。
WEB業界は貧乏企業ばかりだから、出きる人ほど体を壊して辞めていくよ。
573名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 14:23:07 ID:otCp2enm
何でも出来る香具師は、営業スキルを付ければ独立できるのにな。
時給800円でバイト雇って下請け代わりに使えばよろし。

そもそも離職率低くて人の出入りが無い会社は募集なんてほとんど無いし、新卒定期採用中心。
この業界単価低いから、激務で薄給だから、耐えきれずに辞める香具師は多い。
574名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 22:50:47 ID:hi4DM5j9
薄給激務age
575名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 22:51:13 ID:R9gqnsD7
薄給激務ageage
576名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 22:57:14 ID:ebmhLrRR
アドビが一番儲かりそうだ。
577名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 23:52:35 ID:otCp2enm
割れが多いから、開発費回収できない可能性も高い。
まあ開発辞めちゃえばいいんだけどね。
売れる所だけ開発する。
578571:2006/04/17(月) 01:16:51 ID:zTWQttcN
昔面接にいった会社でひとつ。
毎週のようにダイレクトメールが来るので、いってみたら
パソコンはあり、デザイナーが仕事をパソコンに向かってやっている。
しかし、インターネットにつながっていてもなんとサーバーがない。
サーバーを買うお金がないそうだ。
そして、社長いわくサーバーを作ってくれといわれた。
デザインの人に作らせればと言ったのだが、そいつらがデザインの
仕事しかしたくないんだと。
まあ、お断りしますで帰ってきたけど。
ばかじゃないの?
579名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 01:22:35 ID:8GyLibAL
まあ兼任しても1銭も給料は変わらんからな。
社長が鯖作ればいいのにな。
580名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 03:32:02 ID:qSUdrdx3
>業界の貧乏経営者にとっては、一人分の給料で数人分の仕事をこなしてくれる

数人分のスキル持ってても、給料にはせいぜい0.5人分のプラスなんだろうな・・・
581名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 11:58:15 ID:83Dw6mKH
0.5人分ふえてくれるだけマシのようなきがするあたりダメダメ業界だな・・・

まさに外道!
582名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 16:20:56 ID:/JNzMKkp
この職種、明るく元気な方!…と、あえて求人の応募資格に書いてあるのが多いね。
583名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 16:30:58 ID:thkUoZfy
どなたか、教えてください。

派遣会社からHP作成の仕事を紹介されました。
大手企業の新サービスを紹介するページを作成する仕事だそうです。
イラレやフォトショ、ドリームウィーバーの経験は必要がないとのことですが、
HTML作成の実務経験が必要との事。

私はこれまで、趣味でHPを作ったり(HPビルダーと、付属の画像加工ツールを使用)、
前の派遣先で、事務の片手間でイントラサイト(フロントページ)を作成しました。

フラッシュも作れず、HTML手組みはできません。
CGI、Perlはフリーのソースをいじって使えるようにできる程度。
CSSの知識はあります。

こんな私ですが、すごくやりたかった仕事なので、勉強しながらでもなんとか頑張りたいです。

まだ採用してもらえるかどうかわかりませんが、採用する側からみて、やはりスキル不足でしょうか?

また、WEBクリエイター検定(上級)を受けようと思っていますが、この資格について、
業界では「基本的な技術がある」くらいは評価してもらえるものなのでしょうか?
584名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 18:14:49 ID:83Dw6mKH
たとえどんなにスキルがあっても雇うかどうかを決めるのは会社なのでグジグジなやまずに行ってきたらいい。
資格はほとんどの場合評価されないとおもわれ。
585名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 18:27:27 ID:kccLlIjt
勉強しながらでもなんとか頑張りたいのはいいとして、かなり足下見られると思う。
月12万とか提示されてこき使われても耐えられる?
586571:2006/04/17(月) 21:46:45 ID:zTWQttcN
社長はサバはつくれんそうです。
もう未来はないなと思いました。
583さんへ>>
厳しいと思う。会社は学校ではないし...
ただ受かればやりたい職業ならやらせてくれるんじゃない?
派遣も紹介するということはDQNではあるが、入れようとしているのは
事実。
いいじゃん。下積みのつもりで。その会社を利用するつもりで。
ただそのスキルでWebサイト構築はかなり厳しい。
勉強するつもりなら、HTMLぐらい本かってやれ。
資格はいらない。
後派遣で紹介されるところは、まあ期待しないで。
587名無しさん@引く手あまた:2006/04/17(月) 22:24:07 ID:cp1xsnLx
以前にwebクリエイターやってたけど、悲惨でしたね。
顧客との打ち合せ、設計、デザイン、作成は当然の仕事ですが、
顧客のLANの設計・工事、サーバー構築、社員教育、新商品開発、営業、
あまり勧められる仕事じゃないですね。
588名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 00:12:21 ID:/kyNtHHG
>>587
それだけやって、給料いくらでした?
589名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 00:18:54 ID:U52gqUO+
588
15万でした。
最後には、送られてきた履歴書を見て面接するかまで
決めてました。
590名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 00:32:07 ID:oG241Ve8
まあそんな所だろうなあ。客から貰ってる単価自体低いだろうし。
ウェブの仕事と抱き合わせで仕事受けてると思う。
591名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 00:56:32 ID:U52gqUO+
その通りですね。
抱き合わせで安価で新規を開拓しなきゃ、仕事取れないですからね。
592名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 16:04:29 ID:zsXR0qZS
>>587
てか、ある意味それがデフォとなりつつあるよな。。

LANの設計やサーバ点検、社員教育(WEBの知識を教える)
なんかは、「ついで」と言ってはやらされるぞ。
電話で1時間ぐらいあれこれ聞かれたり。

かと思えば、WEB制作板なんかでは「コンサル料を貰え!」とか言われる。
実際に取れるかと言えば無理なんだけどな。(単発のLAN工事なら別だけど)
593名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 19:15:03 ID:U52gqUO+
まぁ、結局は低賃金でこき使われる職種なんだよね。
594名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 21:30:40 ID:Vb3ksRdq
やっていられない職業。
もうしたくないよ....
やめてもいいですか?
595名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 21:34:06 ID:SNXLlwiK
その為の転職板だ
ガンガン行け
596名無しさん@引く手あまた:2006/04/18(火) 23:31:45 ID:a3WLg6xs
次から次にスクールで学んだ程度のウェブデザが入り込んで来るからねえ。
人多杉。
本来はコンサル料を貰うべきだし、貰う事で賃金状態も改善すると思うけどね。
でも仕事欲しさでウェブ作成代だけでいろいろやっちゃうと、永遠にいろいろやることになるだけ。
597名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 00:43:12 ID:i3YrOcbz
この仕事、確実に食っていこうと思うなら更新の契約を沢山抱えるほかはないのかもね。
安価で注文は多いしね。
技術料の薄利多売だった。
598515=アホボケ:2006/04/19(水) 21:41:19 ID:/dOhyM72
ヤター
初めて書類通ったよ
599名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 22:20:30 ID:O+3gXxZq
スクールで学んだ程度で一人前と勘違いしているウェブデザの粗悪な仕事も
業界の単価を下げている一因だろうな。
600IT派遣人事兼任[:2006/04/19(水) 22:28:26 ID:BK1JC69e
>>アホボケ
お目。
まーがんばれ。

>>スクールで学んだ人。
ウチにも結構くるね。大体がそのまま給料の低さに凹むか、もしくは使い物にならないって派遣先から蹴られてきちゃうけどな。
前、悲惨だったのが35過ぎて職業訓練校でWEBデザイン習ってきましたっていう元自動車整備工場勤務の男性の方。
もーどうしようにも仕事がなくて案内してるこっちもつらかったよ。
601名無しさん@引く手あまた:2006/04/19(水) 22:58:54 ID:i3YrOcbz
実務経験者でも、レベル低い人はいたよ。
HTML解らなかったり、イラストレーターやフォトショップを使いこなせないとか。
602名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 12:25:48 ID:ToKvFFFp
面接の時どういったところで相手のスキルやソフトの操作レベルとか判断するの?
603名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 15:11:16 ID:5AA8BbPZ
ウチではフォトショやイラレの簡単なテストをやってもらうけど、これって少数派かな?
口では使いこなせるとか言って、実際にはほとんど使えない人間
が結構受けに来るからねぇ。
604名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 15:40:22 ID:78OzflDJ
あれだよ

「ソフトの使い方は後からでも覚えれる。問題はセンスを持ってるかどうかだ」

みたいな言葉に甘えてるんだよ。応募する人は。
605名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 16:51:56 ID:BFjlaMm7
正直使い方を、口でうまく説明するって事が出来ない俺は、実際に使うテストをしてくれたほうがありがたい・・
606名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 19:05:25 ID:wRx5Tg/J
うちも基本的にテストはしないなぁ〜
見せられた制作実績と、話し方で判断してます。

実績が立派でも、そのまま真に受けるのも危険なので、
「このサイトのどの辺をナニ使って作りました?」とか
「どのくらい時間かかりました?」とか、それなりのツッコミは入れる。

たまにいるんだよね。
ボタンとかバナーとか、サイトの一部を制作しただけのくせに
全部自分の実績としてハッタリかますバカ
607名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 22:30:54 ID:HX3mdtNc
>>601
びっくりしたのは新卒で入った会社で、
htmlすらできない人がいて
「できない人に教えてあげてね」
と上司に言われたこと。
608名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 22:36:10 ID:Wnr4Ovbf
イラレのベジェ曲線で落ちる香具師多数の悪寒。
CS2ならタブレット入力でアウトライン取れるけど。
609名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 22:43:38 ID:FjGI2ByQ
ソフトに頼りすぎてる人いるからね、
ソフト使わなくてもHP作れますよって言ったら驚かれた時もあったし…
610名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 23:22:46 ID:4bLJ4iz0
俺、
Fireworks>>>Photoshop>>>>>>>>イラレ

てな感じだから、イラレの試験なんかあったら間違いなく落とされる・・・
ディレなんである程度人に指示する仕事ばかりしてるんだけどね・・。
611名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 01:24:08 ID:UFIeZibX

Photoshop>>>>メモ帳>>>>>>FlashMX

だから、Photoshop以外の試験あったらヤバイナ・・・
612名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 09:18:05 ID:uKUW30hb

ドリ>Photoshop・いられ>>>Flash>>>>>>>>Fireworks
だな。Fireworksは客先にイラレが無かったときにしかつかったことねーや。
613名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 10:17:02 ID:1rlxBycE
ほとんどの香具師は
ホームページビルダー>>>フォトショ/イラレ>>>メモ帳
じゃないのかと。
614名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 11:08:32 ID:uKUW30hb
>>613
さすがにソレはないかと。
ビルダーでつくっちゃって納品しちゃったりなんかしてる奴はいないと思われ。アレは家庭で使う分には確かにいいソフトだけどな。
あと、メモ帳もないわなw
みんなどんなEditor使ってる?やっぱ秀丸?俺はEmEditorだけど。
615名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 11:29:52 ID:OVgnls5w
>614
モレもEmEditor派。秀丸ってなぜか使いにくい
616名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 11:44:49 ID:iQ0vU9UA
たぶんNTTの下請けだと思うけど、ビルダーで作成して納品してたのは驚いた
お客さんにNTTの愚痴を聞かされた
617名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 11:45:27 ID:kHr3i6uv
転職する人間は結局、適応力=自分を変える力のない人間だ。つまり自分
の不遇は周りのせいと思い込む人間なのである。なので自分から努力
して周りに合わせようとしない→さらに不遇の扱いを受ける→転職する
その繰り返し。この悪循環はどこかで断ち切らなくてはならないのだ。
618名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 11:59:53 ID:r0+279qb
>>617
面接総合スレに昨日書き込んでた人ですか?
619名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 12:08:25 ID:uKUW30hb
>>615
うお、まじで!なんか嬉しいw
俺意外にいるとは。
620名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 13:12:01 ID:Xdn3otRZ
>ソフト使わなくてもHP作れます

ど、どうやって作るの?
621名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 13:48:35 ID:iQ0vU9UA
620
メモ帳でHTML組めば出来ますよ
622名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 13:50:48 ID:Sk6K7gax
今からウェブデザに入ってくるようなのは、スクールでDWの使い方ぐらい習ってるかな?
623名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 14:59:21 ID:Aq+tBm0r
なぜメモ帳???
秀丸はカスタマイズすると使いやすい。
624名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 15:20:52 ID:iQ0vU9UA
623
未経験の人でもメモ帳なら知っていると思ったので、メモ帳と言ってみました
625名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 15:53:16 ID:Aq+tBm0r
>>624
スマン。
>>611>>613もメモ帳使うみたいだから気になったよ。
626名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 15:59:39 ID:VR59EtQx
過去にひどかった会社
体験版のないソフトの説明書だけ渡してきて後日
使ってみたか?


いくらなんでもそのソフトのプログラム組むことからやれというのはないだろwwww
627名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 16:10:45 ID:iQ0vU9UA
626
それは、ひどいね

以前に働いてた会社で、公式iアプリに参入したいからって、
i-java組めって言われたことならあるよ
628名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 17:51:04 ID:0HKJ6xqd
スタイルノート使ってる人いないかしら?
629名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 17:54:37 ID:CRo+ndOd
TeraPad派の俺は少数ですか・・・
630名無しさん@引く手あまた:2006/04/21(金) 19:38:49 ID:Xdn3otRZ
>>621
メモ帳もソフトなのかと思ってた。
631名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 04:15:51 ID:ZjSwaVii
普通作品で判断じゃない?
その場ということもあるけど。
でも俺は実技試験のほうがいいな。
だって会社の使っているソフトとかわかるじゃん。
632名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 18:42:06 ID:SERQ+wE8
一番ありがたいのは、簡単に作れそうなサイトを例に出してくれて
「これと同じのを作って。ソースは独自に作成して」

って言ってくれた方が良いな。写真とかフィルタとかも自分のセンスで選んでさ。
そしたらソフトに依存しないし、それぞれの制作者の実力もわかるんじゃないかな。
633名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 22:31:26 ID:LQnLbe9Z
ヤイオマイラ
http://www.opentests.net/index.php
のホームページ検定って参考評価にする?
634名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 14:14:46 ID:LL2PbnDa
●ホームページ作成部門の能力評価は貴方が作っているホームページを実際に見てホームページ
作成能力を評価します。

1級はホームーページビルダー・フロントページ・HTMLタグなどでホームページが作成され、
カウンタ・掲示板・チャット・アクセスログ・日記・カレンダーなどがジャパスクリプト・CGI・フラッシュ・
ジャバなどで5個以上設置されている必要があります。
但し、CGIは自力で必ず2個以上設置していること。(レンタルは不可)
アクセスログはログが見えるアドレスを教えてください。

2級以上はホームーページビルダー・フロントページ・HTMLタグなどでホームページを作成するされ、
カウンタ・掲示板・チャット・アクセスログ・日記・カレンダーなどが3個以上設置されている必要があり
ます。これらはリンクを貼ることで設置されていればOKです。
2級ではジャパスクリプト・CGI・フラッシュ・ジャバなどで設置されている必要はありません。

3級はホームーページビルダー・フロントページ・HTMLタグなどでホームページを作成する能力があるか
どうかを判定します。
ガイアックスなどの登録するだけでホームページができるものは採点の対象となりません。
自力でデータをアップロードしてホームページを作成する能力が必要です。

4級はガイアックス・ホープなどの掲示板・チャットなどがセットになっているホームページから
ホームーページビルダー・フロントページなどで作成したページまで、どんなページでもかまい
ません。
自分のホームページを持っていれば4級の能力があると評価します。
※貴方のホームページから弊社へリンクを貼ってください。ご協力お願いします。



よし4級突破wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
635名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 15:08:25 ID:dwFFXMjo
ぬるい検定だな
636名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 15:17:04 ID:i078Dtdi
個人的には
フラッシュとCGIを使って作るのが、一級とるのは楽かなって思う。
637名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 15:22:40 ID:ldg5iTD8
段とかないの?
それとこれ持ってるメリットって何?
638名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 16:50:02 ID:eMk14W6M
まぁwebデザに限らず、専門学校に講座ができた時点で
その職はダメだな
639名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 19:51:31 ID:U377g6vS
>>634
確かにぬるい検定だが
1級でようやく人並みの仕事が出きる程度なのだが。
それに今の時代、CSSの能力検定位は入れとけよ。
640名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 20:18:37 ID:i078Dtdi
こんな検定があるから、更に単価が下がる。
641名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 21:09:39 ID:DsHPO6sq
・・・まて、一級でアマチュア出身の最低ランクだと俺は思うのだが・・・

人並み?
642名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 21:21:25 ID:i078Dtdi
素人は一級取って勘違いした時が恐い。
643名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 21:39:20 ID:NenFtXHq
>>641
最低ランクなのか?入り口にすら立ててないと思うのだが・・・
644名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 22:24:11 ID:TbHk+sLW
いらんだろ。
こんな検定。
これとって単価が上がるのならとるけどな。
645名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 22:32:00 ID:S7b0W+jW
やっぱりホームページビルダー使いが多そうだな。
646名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 22:47:19 ID:i078Dtdi
ビルダーはHP初心者用だから、仕事じゃ使えないよ。
ソースや素材で疑われちゃうよ。
647名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 22:48:39 ID:NenFtXHq
つーかweb関係の検定試験て有名なのなんかあるか?
648名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 22:53:11 ID:JQYV6rwA
MOUSの資格を持ってるといばってる奴が
Wordで中央寄せするときにスペースを入れて
文字を真ん中にしてたんですよ。

その時に「資格を持っていても使えない奴は使えないんだな」と思って
その手の資格をバカにしてきたんだけど、
今、転職で事務職を受けていて前職がWebデザにもかかわらず、
パソコンスキル→MOUSの資格持っている奴>>>MOUS持ってない私
みたくなってるっぽいんですが。
採用担当者がみんなパソコンに詳しいわけではないし、
資格が客観的なスキルの判断になっているから。
649名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 22:58:47 ID:i078Dtdi
MOUSはネームバリューはあるけど、簡単な資格だから…機能を使いこなせなくても、
取れてしまう。
エクセル1級やワード1級が、実はMOUSより難しい。
650名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 23:13:53 ID:pDObvTdF
ExcelやWordで資料作ったりするけど、名称とか使い方の手順とか
正確に覚えているわけじゃないからな・・・適当に使っているというか。

パソコン検定の3級の模擬試験でも危うかったよ。
だからって仕事でバリバリ使っているし、問題になったことなんて無いしな。

と言うわけで、検定って意味なくねぇ?
651名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 23:35:50 ID:AQyDtbgn
この業界ってこれからどうですか?
専門学校では引く手あまたみたいに言ってますが・・
652名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 23:42:09 ID:DsHPO6sq
人生棒に振りたくないならやめたほうがいい。
正直これほど先がない職業も珍しいと思われ。
653名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 23:56:17 ID:i078Dtdi
専門学校に騙されたらいけないよ。
将来性がないんだな〜、残念ながらorz
654ちなみにこんなメールが帰ってくる:2006/04/24(月) 00:24:13 ID:ws/mHc4F
拝啓
弊社のパソコン能力評価試験をご受験いただき
誠にありがとうございます。

貴方様の受験した結果をご報告申し上げます。

採点表 (4級は技術点数評価は省略しています)
=====================================================
部門     ホームページ部門認定試験4級
=====================================================
採点結果

ホームページ閲覧====>閲覧確認しました。 
  
合否     合格

合格証を添付しましたので活用してください。
=====================================================
尚、弊社のホームページを貴方のホームページの
リンク集に入れていただければ幸いです。
全ての人に資格を持ってもらい、それが少しでも
その人の人生のお役に立つことを願っています。
もし、弊社のミスで合格証の未添付、合格証の内容の
間違いなどがありましたら、ご遠慮なく弊社までメールで
お知らせ下さい。すぐに、対処させていただきます。
今後も頑張ってください。
敬具
655名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 00:43:38 ID:6W9P6/Uw
デザイナーの求人って今はどの地域が多い?
やっぱ東京あたりかな。
656651:2006/04/24(月) 17:15:25 ID:kUB6slXD
>>652,653
専門学校の説明会ではほとんどの人がSOHOになれるとか
いいことしか言ってなかったんですが
実際どうなのかなと思いまして。
先がないってどういうことですか?
皆できるようになってしまったり
やっぱり生き残るのが厳しいということですか?
657名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 17:53:16 ID:XkuTB80W
>>655
関東だったらほぼ23区内限定って感じだね。
658名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 18:11:03 ID:cQkwG4RN
656
しっかりした会社へ入社出来れば、生き残りは簡単かと思います。
ただし、給与は期待はしないほうがいいと思います。
私が以前働いていた会社は一人で顧客との打ち合せから、作成、納品まで行い、
HP作成だけでは経営が厳しいため、LAN設計・工事、サーバー作成、営業まで、
やっていました。
会社にもよりますが、場合によってはそれだけの覚悟も必要になります。
私は、この業界からは身を引いた方なので、現状は変わっているかも
しれませんが、目指される場合は会社選びを十分注意して下さい。
659名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 18:13:53 ID:ahm9TRIb
>専門学校の説明会ではほとんどの人がSOHOになれるとか
>いいことしか言ってなかったんですが
それいいことじゃない。

”SOHOにならないと文字通り生きていけない”

から。つらいぞーしんどいぞー。同じ激務ならアニメーターとかのほうがつぶしきいていいかもな。
660名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 00:01:58 ID:/xIWvakR
技術的につぶしが利きにくいってのは痛いよな
今やってる技術が3年後には使い物にならないってザラだし
まあ最近はマシになってきたが
661名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 00:15:58 ID:FmG78iwb
blog、css、AJAX… 最近のweb制作はデザイナーのでる
幕がどんどん縮小されていっている。
単価20万程度の外注仕事を細々としか受注できない時代が
もうすぐそこにきているよ。
FLASHも危ないよ。 FLEXとかをプログラマが使うようになったら
デザイナーはパーツ制作しか残らない。
662名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 03:34:13 ID:N31ksBth
ストだスト
663名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 08:36:46 ID:gK/GQUhc
objectとか廃止ってのが気にいらね
修正めんどくせぇんだが
664名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 10:23:23 ID:Hq2ecqDT
やべぇ

FLEX

ってのがわからん。現役なのに俺・・・orz
665名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 11:39:23 ID:+4gPCX0z
JAVAはどれくらいの人が使っているなかなぁ?
辞めて3年くらい経つんで、現状がわかりません。
何方か情報を…
666名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 12:03:19 ID:7/WyWOHV
>663
うちも今、修正対応中。事前の準備不足なのもいかんかったが、、、
それにしても周りはあんまり騒いでない希ガス
アップデート自体してないのか、
暫定パッチ当ててしまって気づいてないだけなのか。
667名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 13:13:20 ID:Hq2ecqDT
げ、
>>objectとか廃止

これもわからん。なんのことなの〜?orz
668名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 13:55:14 ID:7/WyWOHV
669名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 14:39:05 ID:Hq2ecqDT
サンクス>>668

面倒だなーこれ。
670名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 18:10:01 ID:tz3OXMW7
JAVAは大規模なシステムだと使われていること多いけど、
JAVAとJAVASCRIPTの違いがいまだに分かっていないとこも
多いのでなかろうか、、、

大規模なサイトはプログラミングバリバリのサイトが多いが、
世の中実際にはそんなに難しいサイトばかりで無いからな・・・

だから、WEBといっても会社によっても違いすぎるし、
デザイナー、ディレクターといっても会社によってやってることぜんぜん違うんだよね。

恐ろしい世界だ
671名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 19:26:32 ID:+4gPCX0z
そっかぁ、JAVAとJAVASCRIPTの区別がつかない会社があるとは…
大口の顧客を掴むなら、JAVAなんかのプログラマム重視で作成するほうが、
負荷が軽くて、編集も楽な気がするけど。
どうしてもソフトよりになるのかなぁ…
672名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 19:41:39 ID:EToaXYhJ
IEの点線問題こんなところまで飛び火してるのかwww
673名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 20:53:44 ID:dsp4Iqe2
>>670
しっかし、Java言語とスクリプト言語の区別もがつかない低脳素人が
この仕事をしていること事体、恐ろしいなぁ・・・
674名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 21:02:03 ID:+4gPCX0z
673
このまま、プログラムに弱いデザイナーが多くなっていくなら、
この業界はどうなっていくんだろうね。
専門学校とかも、DWくらいしか教えてないのかな。
675名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 21:13:36 ID:dsp4Iqe2
>>674
スクールなんて、ソフトの触りを少しだけ教えて金儲けをしているだけだろ。

スクール出の連中が、クリエーター気取りで仕事を受けはじめると、
顧客から足元を見られ、さらに単価が下落していく・・・
676名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 21:42:56 ID:EToaXYhJ
>>675
それを主催しているのも同業者な悪寒。

大手である程度の実績とノウハウがあるところは皆
カンファレンスとうで小銭集めしたり、技術本を出版してるしな。
677名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 21:49:38 ID:+4gPCX0z
クリエイターとして復帰しようか考えてたけど、やっぱり厳しいみたいだね…
いくら技術上げても、単価の下落には勝てないしね。
678名無しさん@引く手あまた:2006/04/25(火) 23:48:36 ID:U8NQ8jqe
もうさデザイナーもプログラムできないとだめでしょ。
デザインだけで食っていくというやつは間違いなく
生き残れない。
サーバー、FLASH、プロフラミングなどできないと....
引く手あまたなんて大嘘です。
みんなDQNばかりです。
679名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 01:03:13 ID:8pyDInbp
俺もそうだけど印刷方面からwebやり始めた人でもこまめに情報収集していれば
近い将来自分たちになにを要求されてくるかは検討つたろうに。
「うちはデザイン屋だから関係ない」なんて思っていた人がいままごついてるんだろうな。
680名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 02:29:55 ID:CYat1RE+
>>678
でもさ、例え出来たとしても時間かかるから、結局は時間あたりの単価は低くないか?
デザインだけで20万で、プログラム出来て40万でも、仕事量が倍になるだけで・・。

>>679
DTPなどのデザイン屋と話しすることあるが、彼らの方が明らかに
WEB会社より単価取ってるぞ。
「5ページの単純なWEBサイトでいくら請求しますか?」って質問したら、50万だと。
他社からの依頼で一緒に組んで仕事してるけど、正直めちゃくちゃデザインが
凄いわけでもない。(技術がないのではなく、WEBに必要なデザインしかしてないし)

だから、まだまだ余裕なんじゃないかな?未だにOS9のiMacとかだしw
681名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 07:29:17 ID:BWElUQ9P
DTP上がりの会社は前々からの人脈があるので、
それで結構金額取れたりする。

まだまだ余裕というか、
世の中実際にはプログラミングとか必要とされる仕事って
無いとこにはないよ。

でも、デザインとプログラミングを本気で両方やろうとしたら無理じゃなかろうか。
FLASHのアクションスクリプト組める人は結構多いが、
あれも最近どんどん難しくなっているし。
682名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 07:52:00 ID:FeVpmIny
ホームページビルダで作って納品しちゃってる事は結構多い。
特にスキル低い香具師とか。

5ページで50万はボッタクリだなあ。本当に欲しい価格でしょ。
現実はチラシ900枚3万とかで請け負うのと抱き合わせで依頼されてると思う。
印刷物も出来るウェブデザ代わりにしか見られてないと思う。
683名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 13:06:40 ID:FyV8Nzwe
5ページ50万てのはねぇ…3年前、フラッシュ、JAVA、CGI込みで
10ページ10万てのは安かったかな…営業が新規獲得出来ないから、
苦肉の策で一人泣く泣くサビ残して作ってたけど。
684名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 13:27:45 ID:09qJCXKf
5ページ50万ってありえねぇ〜〜
ただのハッタリじゃなくて??

どんなオプション(Flashとか色々)つけても、そこまでいかないmy見積もり。
でも「単純なサイト」で50万なんだよね。
ボラれたクライアントに同情してしまった。
685名無しさん@引く手あまた:2006/04/26(水) 18:17:39 ID:CYat1RE+
>>684
そのDTP屋の会社だけじゃなくて、あくまで「一般的なDTP屋が請けた場合」
で話してくれたから、だいたい50万ぐらい取るんじゃないかな。俺も驚いたけどw

で、そういう業者が多いからこそ、うちの会社のようなWEB専業+細々な小規模
の業者にクラは依頼するみたい。
人脈はDTP屋が取るけど、実際の作業はWEB業者がやるような。

俺らがだいたい20〜30万でやったとしてもDTP屋は残り20万をなにもしなくても
もらえるわけで。当然もっと低くクラに提案出来るだろうし。

と言うわけで、人脈って大事だなって改めて思った。
686名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 16:17:44 ID:goe1vn41
ウェブデザイナーに向いてる人ってデザイナー寄りの人ですか?
それともプログラマーですか?
687名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 16:51:22 ID:0TxLYUFV
プログラマー寄り

デザイナーは文字見るだけで逃げ出す人多い
688名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 18:26:09 ID:AYVF69Ww
どうかんがえてもプログラマー寄り
689名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 21:01:57 ID:v+AdUMhK
プログラマー寄りだろうね
690名無しさん@引く手あまた:2006/04/27(木) 21:21:21 ID:cgWVTfDK
あ、俺進む道間違えたわ…
691名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 00:23:11 ID:nY2sE4GI
いまからでも遅くはない。
まずインターネットアカデミーやデジハリやWAVEの説明会
にいこうと思っているやつは行くな。
もっときっとましな職業がきっとある。
間違ってもここにいる人間みたいにはならないでくれ。
お金払ってしまった人地獄にようこそ....
といいつつWeb Creatorなどの雑誌やAjaxの本とかを買ってきて
読んでいる俺がいる。
かなり末期です。
692名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 01:59:07 ID:EKxYKguw
WEBデザなんかやめとけっていう人が多いけど、
このスレにいる人ってどんな人たちなのさ?

(1)これからWEBデザ目指している人
(2)WEBデザから他の仕事へ転職しようとしている人
(3)WEBデザからの転職はあきらめてWEBデザやり続けようとしている人
(4)激務薄給だけど、とりあえずこの仕事が好きだからWEBデザやっている人
(5)その他

ちなみにおいらは(2)だけど、
WEB制作会社ではなく、自社サイトの運営ならWEBデザでもいいかな
と思ってます。
693名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 02:33:10 ID:nY2sE4GI
僕は4かな。
694名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 09:42:34 ID:UN2A7SeO
>>692
(5)これしかできないからやむなく・・・
695名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 09:51:17 ID:H93lkCns
俺も(2)かな?
IT自体から脱出したいんだけどどうすればいいかわからん。
696名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 10:12:13 ID:XyEsUwLV
デザからディレクターってのは、(2)でオケ?
この業界自体は好きなんだけどね。
697名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 10:38:00 ID:3VJ7IOMq
異業種に転職してるんで、とりあえず2かな。
698名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 12:06:53 ID:QziuYMHr
(2)と(4)の中間だけど・・・

今は疲れたのでニート中


また仕事したくなってきたけど
なんかもう正社員じゃなくて派遣とかバイトでいいやって気持ちに
30歳超えているけど

この業種正社員だと無茶苦茶なとこ多すぎて
699名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 12:27:01 ID:H93lkCns
かといって派遣もバイトもむちゃくちゃな所だらけだと思うが。
一番いいのは自分のペースで仕事できるフリーだわな。
700名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 12:46:12 ID:EKxYKguw
結婚している人っていんの?
701名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 13:06:15 ID:XyEsUwLV
ノシ
♀ですが。激務なのは独身時代とまったく変わらず。
こどもいない(作る予定もない)から、まだやっていけるけど…
既婚だけど子梨ってのなら、男女ともけっこう周りにいます。
702名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 13:36:23 ID:Ukiw5sAw
独学でもOKっていうのは、個人でサイトつくれるレベルじゃダメなのかなぁ。
703名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 13:47:20 ID:3VJ7IOMq
702
どれくらいのスキルかを教えて下さい。
プログラムは何が組めるとか、ソフトは何が使えるかなど。
704名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 14:06:56 ID:EokDMKpq
サイト作れるってのがピンキリ。
ブログのサービス使ってちょっと日記程度でも一応サイトだし。
今時は、クレジット決裁可能なポータルサイトぐらい作れないと仕事は無いよ。
今時の客が求めてる自社サイトってそういうものだし。
705名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 15:48:35 ID:/u/Qm2f0
>704
そう思って、ポータルサイト作りたいんだけど、どこから何をしていいのやら…>勉強
706名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 16:06:33 ID:UN2A7SeO
707名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 16:08:40 ID:H93lkCns
>>705
けど勉強するしかない。
とりあえず作ったら?
708名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 16:35:51 ID:cgwXLn2j
705
まずHTMLを勉強すれば、作成したものを見て物足りなさを感じたとき、
次に勉強する課題が見つかるはずだよ。
709名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 23:42:41 ID:UN2A7SeO
なあ・・・作品提出ってやっぱCDに焼くほうがいいのか?
サイト上に置いてあるの郵送しろってのに困ってるのだが・・・
710名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 23:54:00 ID:EhJb2X69
>>709
普通のWEBサイトだろ?どうして普通のWEBサイトなのにファイルが必要なんだ?
プログラムの場合なら渡さない方が絶対良いよ。
711名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 23:58:45 ID:vnh+YTKA
>>709
WEBサイトの話?
あえて郵送しろって言っている位だから、
サイトルートから丸ごとダウンロードして、焼いて送ってやればいいのでは。
712名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 17:44:40 ID:q2lGJkLL
みなさんデザイン関係の雑誌でどのような雑誌読んでますか?
713名無しさん@引く手あまた:2006/04/29(土) 23:35:20 ID:zYQpeNK+
>>709
職務経歴書にURL書いておくだけじゃダメなの?
714名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 02:12:07 ID:oLIYlGW9
俺もエントリーの時にURLも添えたけど、それからメール着てCD-Rに焼いて送ってくれって言われたな
履歴書とかと一緒にだけど。
ちなみにちゃんとCD-R返してくれた。別にいらなかったけどw

構造とか見たいのかねぇ。でもネット上から落としても同じことだしね
鯖に依存しない形で見たいとか?
CD-R無い人はどうするんだろうなぁwいまどきいないかぁw
715名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 12:24:10 ID:m5ghn3ix
おいらは転職活動のためだけにいろいろ創ったから、
CD−Rに入れても構わないけど、
普通に運営していてそれで広告収入得ている人とかは
CD−Rで送りたくないよね。

flashってswfファイルだけじゃなくてflaファイルも
送った方がいいのかな。
716名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 15:28:26 ID:kZd1eCcZ
CD−R郵送する時ってどうすればいいんだ?

A4封筒に入れて







と割れ物注意でいいのか?
717名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 19:49:11 ID:TkUMKQxj
その会社は間違いなくブラック。
つーかURLを記載しているのになんで、CD−Rにやかないと
いけないんだ?
718名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 20:08:16 ID:9clybfrb
んなもん、ソースぱちるためにきまってますがな。
719名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 20:13:53 ID:SaLQSh0m
久しぶりにリクナビとFindJobを検索してみたけど、
かなり酷いよね・・・会社の質が。

募集内容をみるだけでブラック臭がプンプンするのは・・・・
720656:2006/04/30(日) 21:11:12 ID:eRl8MXlN
>ありがとうございます。
例えばしっかりした会社ってどういうところですか?
社会人で専門学校通ってから転職っていうなら
そんなに会社は選べなそうですね。
実際知り合いもベンチャーに行きましたし。
ベンチャーだったらそれこそ何でもやらされそうですね。
専門学校の先生はこの仕事きつくないし自分の時間もとれるって
言ってたんですが。
実際どうなんでしょう?
皆さんの意見聞いてると厳しそうですね。
よく考えたほうよさそうですね。二の足を踏んでいます。
721名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 21:23:37 ID:9clybfrb
2chでマジレスするのもあれだけど、ずっと二の足踏んどいたほうがいいと思う。

>>専門学校の先生はこの仕事きつくないし自分の時間もとれる
この仕事ほどきついし自分の時間を取れない仕事も珍しいと思うが。
常に勉強してないとだめだから自分の時間なんかないぞ。サビ残業当たり前だからきついし。
722名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 21:32:26 ID:j6lxdiyv
ベンチャーに勤めるなら、デザ以外も確実にやらされると思った方がいいよ。
いろいろスキルを要求されるから、勉強とサビ残の連続だよ。
723名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 22:04:37 ID:kZd1eCcZ
webデザイナー(プログラマー)=社内の何でも屋
724名無しさん@引く手あまた:2006/04/30(日) 22:09:01 ID:m5ghn3ix
>>719
リクナビは先週全然更新されてなかったよ。
しかも、なんかいつも同じような求人ばかり見るような・・・。
この職種に限ってはエンジャパンの方がまだマシかと。
725名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 02:27:22 ID:ktcRDVhn
>>720
専門学校ってデジハリのような巷のスクールのこと?

あの手のスクールってね、所詮は金儲けが目的で盛大に営業やってるからな。
そりゃ客集めのためには、バラ色の話を聞かせるだろうね。
726名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 14:23:34 ID:XSKV8yo1
たかが100kbの作品にCD-R使うのがもったいない気がしてきた
FDでもいいじゃねぇか・・・
727名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 01:01:42 ID:U5I4W1Do
僅か100kbってどんなサイトだ?
728名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 01:46:56 ID:JKTs7kB2
画像使ってない としても100kbで作るほうが難しいな
729名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 10:18:32 ID:kBuJlfTZ
>>724
言えてる。

findjobの方が小さい会社多いけどまともっぽい。

730名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 10:31:03 ID:Qa1kGlB9
>>712
いろいろ読んでる。
あ、けど雑誌系はほとんど買ってないな俺。
他の人はどんなの読んでる?
MDNのムックは結構持ってるwこれ面白いよな。
731名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 11:43:47 ID:aTkGQXIM
>>727-728
おまえら技術無さ杉
おまえら提出作品に40ファイル、50ファイルも費やすバカか?
732名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 14:15:40 ID:3Ad0IPAc
FDって、自分のパソコンでフォーマットしたものを送って、
相手方のパソコンでちゃんと開けられるのかな。
Meで入れた物をXPで開けなかったりするし。
MOだったりすると大丈夫なのに。
何だかよくわからん。
だいたい、そもそもMACデータを送った方がいいのか、
Windowsデータを送った方がいいのか。
733名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 15:19:14 ID:Qa1kGlB9
WIN形式でいいじゃん。
MAC側はどっちでも開けれるわけだし。
734名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 15:38:10 ID:3Ad0IPAc
>>733
やっぱそうか。
735名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 16:07:14 ID:RlQiYl4n
FDの容量って2MBだっけ?
736名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 17:16:34 ID:Qa1kGlB9
おおぃ orz
737名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 23:12:38 ID:MAFkkM57
実務未経験者歓迎っていうのは実務は未経験でも
専門学校とかスクールとかで学びましたってことなんでしょうか?
個人的に家で趣味程度に使ってたじゃ無理なのかなぁ。
738名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 23:16:21 ID:3Ad0IPAc
>>737
独学だろうと学校で学んでいようと
会社が求めているスキルとあんたの持っているスキルが
マッチするかが問題だろ
739名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 23:49:55 ID:SDuSqM7j
FDドライブがついていればいいけど・・・
740名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 00:39:05 ID:wxoNGhHB
メールで送れ
741名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 14:45:01 ID:6rGizmgp
sage
742土建屋:2006/05/06(土) 14:59:26 ID:vrDgyWXY
デザイナーて肩書きがかっちょいいね。きっとモテるんだろうな。
743名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 15:12:07 ID:Ph9VrWSN
煽りだろうが煽りじゃなかろうがマジレスするが
もてているやつをみたことがない。

というかもてているやつを見たい。

どいつもこいつも社内結婚ばっかだ俺がしってるやつら。

・・・まぁ残業残業ばっかだしな・・・
744名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 17:12:15 ID:j0a26l+l
というか、結婚している奴すら見たこと無いぞw
745名無しさん@引く手あまた:2006/05/06(土) 23:03:19 ID:81YNH6yU
アキバ系の人多い。
一応「デザイナー」なのに服とかダサい。
746743:2006/05/06(土) 23:58:04 ID:rxytaqV9
一応折れ、結婚して娘おるぞ。娘超かわいい。
ま、娘おるから転職がなかなかできないわけだが。


>>745
服がダサいというか、最新の服をかう金がない。
弁護士と結婚したい!とかデザイナーと結婚したい!
とかはいるかもしれんがWEBデザイナーと結婚したい!
なんて奴はいないとおもわれ。
747名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 00:07:25 ID:9utsjYiR
マスコミに頻繁に取り上げられるデザイナーを想像する一般人が多いんだろう。
あの人達は一万人に一人の超成功者。

むしろ街の土建屋の方が金はあるし、女を金で釣ることができるんじゃないか。
748土建屋:2006/05/07(日) 01:13:13 ID:z0QI9XYq
土建屋はモテないよ。金持ってるのは社長くらいだし。
出会い系で職業聞かれて答えたとたん返事が来なくなるもん。
女は実際の稼ぎより肩書きに惹かれると思ってたけど違うみのかな…
俺の知り合いでインディーズのバンドやってる奴がいるんだけど、年収100万もないけどモテてたし。

今ブログを始める女の子が増えてるから、なんか小技とか教えてあげたらモテるんじゃない?

転職と関係ない話ですまそ。
749名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 02:08:49 ID:Z51HwXvW
建築関係って答えたらまだ聞こえがいい
Webデザは…IT関係かな?
750名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 03:18:18 ID:/n169NGz
WEBPG(CGI主体)をやってもう5年。すでにニート範囲外の
年齢になってしまったけど、この先ずっとやっていける職業だと
思えなくなってきた。
といっても、他にやることないんだよね。
ほんとつぶしきかねーなぁこの職業。
と思いつつ
他の勉強を始めてたりしています。
ああコンピュータからはなれてぇorz
751名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 07:52:25 ID:kHW6U2tM
ほりえの影響でIT関係は受けわるくね?
頭の悪いなにもしらない若い子には受けいいけどね。デザイナーとかいう響きも結構きくけど。
ある程度世間をしった賢い子にはすっげぇ受けが悪いと思う。

>>ニート範囲外の年齢
ニートで一番多い年齢層って20代後半〜30代前半でなかったけ?

コンピュータから離れたいってのは同意。先が見えないよなこの職業。
752名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 14:42:45 ID:/n169NGz
>>751
ニートと呼ばれる年齢は一般的に35歳未満の働く意思(ry
の人間をいうらしい。
そんなわけで35超えてるってこと。

35↑転職スレに最近よくたちよる
753名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 16:03:33 ID:kHW6U2tM
三十五以上か。そりゃ先みえないわなぁ。
そんな俺も三十路だったりするわけで。
マジみえないッスよ先が・・・orz

ところで質問なんだけど
WEBPGってことは普通にPGに転職なんかできないんかな?
754名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 22:33:12 ID:Vb6mSyPg
ほりえもんの会社はITの会社だけど、
ITの会社ではないじゃん。

自分で言っていて意味わかんね。
755名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 22:40:47 ID:kHW6U2tM
ITの会社って言う触れ込みだけど、実態は企業買収だからね。
なんとなく言いたい事はわかるよw
756名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 22:42:27 ID:wR9aF11L
ファイナス事業の会社がITやりだしたみたになってるな。
エッジ時代はIT企業だったんじゃない?
757名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 01:49:24 ID:mZ7rYl6q
堀江の作ったページ見たいなぁ
758名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 12:46:53 ID:Kdi99Gr3
確かJALのシステム(インターフェース?)組んだんだっけ、堀江

昔の映像見た限りじゃDHTMLやjavascript駆使したものだったんだろなと。。
それなりに努力家&優秀だった時代もあったんだねー
759名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 12:48:56 ID:ecuuvjEY
それなりに優秀でしょホリエモン。

ウチの叔母が、堀からでてきたホリエモンみて一言・・・

「あら、好みだわ」

orz
760名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 13:06:35 ID:ufvWr5zY
ライブドアにも、
真面目にコンテンツ制作に取り組んでいる人たちだって多いわけでしょ。
でも、上層部が金融&カネ関係に強い人たちばかりだったよな。
ITの会社なのに、技術とかもっていても評価されなそう。
761名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 17:28:01 ID:Kdi99Gr3
みんな年齢いくつよ 俺は29だけど
この世界も転職30歳までなのかなぁ
762名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 18:04:46 ID:ecuuvjEY
あら奇遇。俺も29だよ。

年収いくら?おれ去年の年収300万なかったよ。ハハッハハ orz
763名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 18:17:21 ID:HbsG/eUI
いんや、WebからWebへのでの転職でえあれば、
それなりに経験積んでれば35歳までは大丈夫だと思う。
問題はその後だけどな…
764名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 18:28:29 ID:Kdi99Gr3
>>762
俺この前月給増やしてもらったから360万かな 
異業種じゃ630万くらいもらってる同い年もいくらでもいるだろうによ

安定した職場に引っ越すべきか、気合入れなおして独立すべきか…
次々出てくる技術にマンドクサとか思いつつワクワクしてる俺もいてスゲー中途半端だ
765名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 21:48:08 ID:UoHnnP93
30歳です
転職して異業種へ。
WEBから比べりゃ、収入はアップしたよ。
766名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 22:52:35 ID:Kdi99Gr3
異業種ってどんなの?
ていうかwebから異業種って考えられんなぁ
モトが制作じゃなかったならわかるけど…
767名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 23:22:30 ID:UoHnnP93
765です
WEBのときに、LAN設計・工事もしてたんで、通信工事に転職したよ。
担当してるのは電話工事や光ケーブル工事、工事設計とかだけど、
デザしかやっていない人には難しい業種かと思う。
768名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 00:35:57 ID:tstLlwNV
オレも高校の時とり損ねた電気工事士でも取るかな
769名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 11:30:59 ID:xUdY0fZ1
俺も通信工事しようかな・・・
WEBは趣味程度にしておいて、副業にするのが一番言いや。
>>765は30歳で転職したん?なにか資格もってたの?
もし良かったら教えて欲しいデス。
770名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 16:38:40 ID:9nVzuxLb
765です
転職は27歳でしたよ
通信工事に必要な資格はアナログ二種やデジタル一種だけど、
入社してから取得でOK。通信工はPCに弱いから、LAN工事や設定、
報告書作成で重宝されるよ。
ただし、外線工事に配属されたら毎日電柱に登らなければいけないけど。
体力に自信がある人だけに勧める仕事です。
771名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 17:23:58 ID:xUdY0fZ1
ありがとう>>770
鯖作成からLAN構築、自作ももちろんOKな俺。がんばってみっかー。




高所恐怖症だけど。
772名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 22:23:01 ID:7DKSONXt
完全にワーカーホーリックになって体壊しました・・。
心療内科のお世話になってますorz。
みんな健康は大事だぞ。
773名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 00:31:23 ID:h9iL5k0f
リクナビでディレクターなんかだと
年収450万円とか良く聞くけど
ほんとにそんだけもらえるもの?

営業的な事もやるとなると
ノルマとかあったり徹夜とかも
普通にありそうね・・・
774名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 09:35:02 ID:FekFpses
徹夜で残業ばかりでノルマきついんでね?
どうせ年収計算で残業代やら出ないと思われ。保険料も全額自己負担かもしれないしな。
775名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 16:11:01 ID:FekFpses
会社の部署がなくなる!!!wwwwwwwww

もうだめだー。

というわけで、転職します。必要に駆られての転職だけど。
今年度三十路な俺。無事転職できるだろうか?
776名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 16:17:28 ID:JpZu25yU
自力で副業やったほうがいい気がしてきた
誰かサイト運営とかで儲けてるってやついない?
ま、それをやろうにも本業が忙しすぎて暇がない(でも薄給)って言う
ダメポスパイラルなんだけど
777名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 16:51:44 ID:FekFpses
俺、転職の必要に迫られているわけなんだけど
なにに転職すればいいかわからんwww

なんだそりゃと言われそうだけど。
ITは嫌だけどパソコン以外趣味がない。
なんか面白い事ねぇ?
778名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 21:11:42 ID:DaceUI9B
苦痛を伴わないなら死んでもいいきがしてきた
779名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 21:36:06 ID:U5aK2enx
思ったんだが、WEB業界って駄目な奴(役員クラスで)多すぎねぇ?

外注とかで結構使ったり見積依頼するけど、まともに書類すら作れないぞ。
しかも作業遅いし。ビジネスマナーなんて皆無。

1社だけじゃなくて複数他社だからな。つまり、それだけ腐っているWEB制作会社が
多いわけで、だから俺たちは薄給で激務何じゃないかな。
業務効率さえできれば、普通もっと仕事こなせるし、それなりの収入はあるはずだぞ。
それすら出来ない企業体制だから、下の人間にしわ寄せが来るんだよ。
780名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 22:03:28 ID:Fr7vjeu8
たしかに役員には無能な人間が多いね。
以前勤めていた会社だけど、給料払わないで自分の外面を善くするため、
ボランティアに収益突っ込んで、挙げ句の果てにチワワを買ってきた。
あの時だけは、殺意が芽生えた。
781名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 22:04:15 ID:iSPzGFEH
その役員も学生上がりの奴や元フリータ、ホストだからな。
ビジネスマナーなどあったものじゃない。
同年代の仲間内で仕事を回している連中が多い業界だから、そんなの関係ねぇーよってノリなのだろう。
782名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 22:45:33 ID:nQbFNOSN
ビジネスマナーって大事だよな
服装とかからしてもうだめだもんな
783名無しさん@引く手あまた:2006/05/11(木) 23:41:17 ID:+4c7r6L5
>>782
そういえばTVタックルでホリエモンも服装について三宅さんに突っ込まれてたな。
784名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 00:55:21 ID:r+icf5/q
http://www.konami.jp/kojima_pro/e3_2006/

最近のゲーム会社のサイトは良くできているのが多いね
誰が作っているのだろう?
社内のゲームグラフィックデザイナーがデザインとかあげているのかな
785名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 02:03:28 ID:dfCQ9zBy
>784
そのサイトがどうかはわからないけど、ある程度の
企業はディレクターだけ社内に置いて、実制作は
外注のところが多いよね。
もうページ制作じゃ、企業内で雇うだけの利益、メリットが
ないからね。。
786名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 02:05:42 ID:j09J8xdt
もうまじでこの業界あせふじこじゃん
787名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 03:25:33 ID:Eb6G1Efh
社内デザイナーだが周りがDQN過ぎて困ってます。
まともに指示すらできない。
788名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 03:42:04 ID:DiuiqgLA
>>787
それは・・・おまいさんもDQNですといってるようなものだぞ・・・
789名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 06:17:32 ID:QoY9WvMM
>>775>>777
年齢的にIT、パソコン関係は採用が難しいので肉体労働とかどうかな?
俺がそうだけど最初筋肉痛にはなるけど30代なら体力的にまだ間に合う
健康的だし時間もキチンとしているし残業代もちゃんと出るよ。
あと意外と色々やるのでその手の肉体的技術が付くのは面白い。
他の人は肉体労働は低層のDQNがやる仕事と言うけど俺はそうは思わなかった
790名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 09:42:26 ID:9sohvIxv
>>789
横やりで申し訳ないが、最近「年取ったらパソコン操作は難しい」という
固定概念が崩れるんじゃないか?って思ってる。

と言うのも、未だに10代や若い奴でパソコンがバリバリ使えるという奴を
見たことがない。(会社の規模にもよるだろうが・・・。)
もちろん、10代でバリバリのプログラマーもいるだろうけど、40代・50代もいるわけで。

英語などの語学と同様に「使える奴は使えるし、使えない奴はいつまで経っても無理」
ってならないかな?つまりそこそこ技術があったら年取ってもこの仕事出来るような。
791名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 09:52:29 ID:onvLfmFh
まともな役員なら、儲からないウェブ制作事業なんてやらないし、おまいらのような低スキルも雇わないだろ。
結局は役員もおまいらもHTMLかける程度のスキルで飯喰おうなんて甘い考えしか出来てないアフォってことだよ。

もっと稼げる業界に逝ったほうがいいよ。簡単には逝けないけどな。
先が見えない恐怖を感じていても何もしないなら、何も変わらない。
792777:2006/05/12(金) 10:04:11 ID:311dZ+Cq
>>789
ありがと。
あ、現職WEBデザなのでそのままスライドで転職すれば他よりは転職しやすいと思う
鯖設置、管理業務、LAN工事、鯖管理、簡単なプログラム、デザイン系ソフト、
電話でのサポート業務なんかもした事あるし。

俺ずっと大学のときに学費と生活費稼ぎの為に肉体労働してたのさ。
だから反動で就職のときに肉体をあまり使わないイメージがあったIT系にいったんだけど
今思うと自分には肉体労働系のほうがあってるんじゃないかと思えてきた。
ガテン系めざしてみようかな・・・
実は高校がインテリアデザイン科でさ、ツレに造園やら大工とかいるんだよ。
大学行かずにそのままガテン系いっときゃよかったな。

ほんとwebデザは地獄だぜーハッハッハッ

>>790
ん〜、歳くうと仕事ができないっていうのは
歳が高いとパソコンつかえないっていうのが原因じゃなくて、

基本、外注でもらう仕事なので、
発注する側が自分より歳が若い人に発注する事が多いからじゃないかな?
使える使えないっていうのじゃなくて、発注する人が自分より若い人に発注したくなるのが原因かと。

だからこの先、歳いくと仕事がなくなるのは変わらないと思う。
793名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 10:32:29 ID:r+icf5/q
>>787
社内担当者は一人でやっていたりすると
周りの無理解さに疲れたりする。
が、制作会社に行くと同僚同士は涙を拭けるが、
役員・ディレクターのトップクラスがDQNだと
会社全部がDQN化してDQNの自覚無し、という事もある。
>>791
この業界、多分他の業種に比べると
そんなに酷くも無いんじゃないか?
やっぱオフィスワークというのは楽なんじゃないか。
よろしくない理由としては競争が非常に激しいのと、
デザインDTP・IT業界の労働概念が非常にDQNのため
酷く思えるのかもしれない。
794名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 10:32:39 ID:onvLfmFh
大工は、なんだかんだ言っても早朝から始めて夕方には終わっちゃうからな。
結構まともな勤務時間。

造園はかなり儲かるらしい。
漏れも狙いたいけど、知り合い居ないしちょっと敷居が高い。orz
795名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 10:41:19 ID:7MHMI8j6
>>787
おいらも社内デザだったけど、
人事に頼むと「WORDやEXCELが得意な人」を送ってくる。
HTMLどころか、パソコン操作すら怪しいおじいちゃんが
来たこともあったし。
それでも仕方ないから教えようとしたら、すごい勢いで断られた。
796名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 13:48:55 ID:KobFKFJI
作品集作るのは楽しいねえ
腐ってもデザイナーだったんだと実感するよ。
797名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 15:31:42 ID:DiuiqgLA
この業界で残業する奴の気持ちがわからん
1日で出来ないんだから定時にあがって色々刺激を受けにいくほうがいい。
798名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 16:01:07 ID:yzahvtSX
OFFあってのONだよな
もちろんバランスは大事だが
799名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 16:01:10 ID:9sohvIxv
>>797
残業する奴と言うより、残業させる上司や空気が問題だと思うけどね。

WEB制作なんて効率よく出来たら、そんなに時間かからない。
けど、上司や客が無理難題を言って最初決まっていた内容を
急に変更するから時間がかかるわけで。

家立てて内装したのに、急に間取りを変更するような事を言う
馬鹿が多いからね。しかも、PC使うから”簡単に”出来ると思ってるし。
800名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 17:40:01 ID:QoY9WvMM
>>790
そういう話じゃなくて
>>792が言うように年取った人材は経験、スキルが高くても業界自体が採用しないという事です。
801名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 21:36:00 ID:dfCQ9zBy
大企業のホームページ担当なんて
腰掛けのねーちゃんレベルだもんな。。
40、50のおっさんに発注するわけがない。

web制作会社も、ストラテジックやブランディングなど
頭よさげな言葉を使いたがるが、そういう上位概念は
代理店が持っていって、下流の実制作だけ下請けに
流す。。 
八方塞がり 合掌
802名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 22:38:36 ID:qVefupoh
>>801
一回その代理店様にGW前日に一方的に仕事を丸投げされて、
仕方なく自分が仕様書からスケジュール組んで製作して納品したら
ほとんど別のページになるような修正をよこされた、さすがに面倒なので
自分が直接元クラの方に説得しようとしたら代理店様に断られ(ロクに知識ねえのに)
んで最後には仕事半額に値切られた…
さすがにぶち切れて怒鳴りそうになったけど、何とか抑えました。
今後そことはお付き合いするつもりは一切ありません。

以上愚痴でした
803名無しさん@引く手あまた:2006/05/12(金) 22:46:08 ID:311dZ+Cq
そんなのばっかりだよこの業界
804名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 00:09:31 ID:7HJunlLn

大工の方がマシということでOK?
805名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 00:31:09 ID:+6ah4fCO
そんなの聞くまでも無いと思うが。
806名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 00:37:44 ID:2Qces34a
大工のが健康的で寿命長そうだよね
一般的にはDWNな感じで微妙だけど
807名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 00:45:56 ID:1eDZwQ0E
>>804
大工は生涯を通した職業にもできる、しかしWEB制作は30代でオシマイの職業。
808名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 11:10:57 ID:ATgNeGFs
大工と呼ばずカーペンターと呼ぶとかっこいいお
最近は海外から日本の大工技術学びに来る人もいるし
体で覚える技術は楽しいお( ^ω^)
809名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 12:32:45 ID:7HJunlLn
建築士の資格とか取るとさらにかっこいいお。
自分でデザインできるお。
最近、姉歯さんのおかげで悪いイメージの方が先行しているけど。
810名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 12:58:47 ID:6Ji0+jNP
大工も建築も厳しいよ
転職するならよく調べてからのほうがいい
それでもwebよりはマシだと思うが
811名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 04:49:20 ID:KzWSFRyR
うむ、調べたが確かにwebよりはマシだ・・・なんてこった・・・
812名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 09:02:44 ID:PKVaP4ik
というか、WEBよりマシじゃない業界なんてあるのか?
813名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 12:12:52 ID:dPK+1yRL
なんか、だんだん自分が最下層の人間だって気がしてきました。
814名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 13:06:26 ID:CKcnEb0M
マンホールの底
815名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 14:57:00 ID:38+Dlisw
マントルの中心
816名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 21:45:13 ID:PKVaP4ik
宇宙の底
817名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 00:41:09 ID:2cpA0dDy
色々超越した底
818名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 01:12:09 ID:B0gmL/q5
一巡して頂点。
そう、WEBデザは糞業種の頂点。
819名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 09:17:11 ID:BICXgFRl
すばらしい!

そんな>>818には一生WEBデザで薄給の役職を与えよう
820名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 09:36:07 ID:+U1jEGfS
単価安いよね。
世間ではPCとソフト有れば1クリックでホームページできると思われてるし。
実際にホームページビルダーだと簡単に出来ちゃうから始末が悪い。
821名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 10:38:07 ID:BICXgFRl
>>820
つまりその程度だと言う事なんだろうね。辛いね。
822名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 10:38:59 ID:BICXgFRl
というか、人生辛いのでなんとかしてくれマジデ。
823名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 14:18:01 ID:dAGTcg0L
作品応募して落とされたwwwwwwwwwwwwwwwwww
CDも返せ!
824名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 14:47:34 ID:2xzaxSBJ
契約社員で身体検査までして落とされたことあるよ。
825名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 14:55:21 ID:N1Oeo4Wm
>>820
だったら辞めちゃえ〜!!
ビルダーで作ったHPと同レベルのもんしか作れないって事じゃん。

もっとクオリティの高い作品作れば?
実力があるならさ。。
826名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 15:19:44 ID:6HzuiTBM
>>823
気合の入った作品集5社ぐらいに送ったけど
返してくれたところなんて無いぞ
作品集必須とか言いながら見もしない企業もあるし
827名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 15:20:02 ID:e1yjwvQM
そういう話では無いのだと思う・・・
828名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 17:04:54 ID:Azq594GR
ちゃんと返してくれたけどなぁ
まぁ規模的にはそれなりの会社だったけど。
829名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 22:00:12 ID:VZffjvbs
>>820
マイクソソフトがIEをlint厨も真っ青なくらい厳格なxhtmlを組まないと
まともにレンダリングされないような仕様にすればイパーイ仕事来るよ
830名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 10:35:38 ID:16aC1SAf
そんなことするとWEBが衰退しちゃったりしてw

まぁこの業界もうどうしようもないっちゅーこっちゃ。あきらめれ皆の衆
831名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 11:03:17 ID:61XqSaVO
>>825
ビルダーでクオリティ高いものを作ることも可能だぞ。
ビルダーの機能はある程度無視して、
CSSの部分などを壊しちゃうから、自動修正をOFFにして
ひたすらソースで編集・・・。
832名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 11:39:18 ID:tVNPeJ/S
作品てどれくらいのものを作ればいいんだよ・・・
833名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 11:49:27 ID:16aC1SAf
それはすでにビルダーちゃう。ただのエディタやっ!
834名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 12:27:45 ID:1So/xozS
WEBデザイナーの内定貰って、来月から働くことになったんだが、
ついこのスレを見つけてしまった


まだ働いていないのに軽く鬱になりだしている俺に先輩型アドバイスください('A`)b
835名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 13:07:20 ID:M0SiYPDI
>>831
だったら最初からビルダー使わんでタグだけで作れ!
ソフトに頼るな!!
ボケッ!
836名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 13:13:57 ID:8lZj2o/t
おもいしろい会社発見!!
YAHOOで「遺体処置」で検索!
TOPの会社。こんな会社があるんだと感心した。
募集もしてたよ〜
837名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 13:16:07 ID:hzTXsOlb
ビルダの鯖うp機能は意外に便利だよ。
scp対応してくれれば文句無し。
838名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 13:16:48 ID:16aC1SAf
>>834
まだ若いなら転職をおすすめする。
もう歳食ってるのなら手遅れにならない内に転職をおすすめする。
どうしようもないくらい歳くってるのなら新聞紙はそこそこ暖かいって事は覚えておいて損は無いよ。
839831:2006/05/16(火) 15:07:39 ID:61XqSaVO
わかってないなー。
テーブル組むときだけは便利なんですよ、ビルダーは。
テーブル組むとき「だけ」。
840名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 15:58:56 ID:ybGDSIWl
テーブルなんてスクリプトで生成すればいいじゃん。
いちいち手作業なんて無駄過ぎ。1クリックで済ませるのがITだよ。
841831:2006/05/16(火) 23:22:29 ID:61XqSaVO
そんなマジレスしなくても・・・。
842名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 23:32:19 ID:M0SiYPDI
>>841
スマソ…。
大人げなかったと反省しとるで。
頑張れ〜。
843名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 00:02:53 ID:8mSsW8+w
なにごとにもマジレス。それが俺クオリティ。

ところで明後日辞職表出すんだが、いいところへ転職できるように祈っててくれYo!>>all
844名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 00:08:00 ID:b92VhHAn
ガンバレ
…まだ転職活動してないの?
845名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 00:11:39 ID:b92VhHAn
>>837
グーグルでも出てきたぞ

http://www.ktpt.co.jp/syochisyasin.htm
>加工写真ですので、何となくしかお分かり頂けなっかたかもしれませんが、
>このような状態の処置を当社はやっております。
>葬儀社様で、『何とかしてほしいなぁ』と、思われたら、ご連絡下さい。


俺の仕事を何とかして欲しいぜ…
846名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 03:26:35 ID:SPwwkACg
未経験で入社した場合
初めはアシスタント業務になると思うのですが
アシスタント業務で学べることってありますか?
その期間給与が著しく低いと思うのですが。
847名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 04:57:24 ID:7YWRtfo0
>>845
・・・(´д`;)
グロイヨママ・・・
848名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 11:37:11 ID:ln6tLvuA
これの下の方にあるユニットバスの写真って
自殺かなあ
なんか若い女性の部屋っぽいよね

http://www.ktpt.co.jp/syasin.htm

他の業界もキツイよね
多分この種の仕事は休み不安定だし
(その代わり給料は良さそうだ)
849名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 13:29:02 ID:On2hYoNd
最近なら仕事は多そうだな
年々増える一方だし・・・
ただ精神的に持つかどうか
辞めてもトラウマ・・・
850名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 16:07:06 ID:iYhJWvZB
>>846
技術的なことは独学で。それ以外の業務については
それなりに学べるんじゃない。
懇切丁寧に教育するって業界じゃないけどね。
851名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 16:31:18 ID:7YWRtfo0
おまいらグロ画像ばかりのせるなよ・゚・(つД`)・゚・
852名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 17:09:25 ID:ThneEVK0
適当な所でまともな会社の社内デザとかに切り替えないと
エライ目に遭うぞ……orz


4年前の俺バカァーー
853名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 17:50:17 ID:ZhwKPf4Z
床屋と葬儀屋は不況知らずってやつか
854846:2006/05/17(水) 19:24:42 ID:SPwwkACg
>>850
コンテスト等で賞みたいなものを取るとか
才能がある人は引き抜きもあるんでしょうか?
855名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 21:57:31 ID:H81MYl88
>>849
自分が世話にならないように気をつけようb
856名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 22:08:53 ID:7YWRtfo0
>>854
コンテストって・・・まさか


 日 本 W E B デ ザ イ ナ ー ズ 協 会 
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1131042580/

とかいいだすなよ
857名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 22:25:38 ID:ec2NPQg8
>>854
引き抜かれると言っても、引き抜き先もDQN会社しか無い業界ですから・・・。
858名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 00:39:18 ID:Of7BIEfa
お前ら次勤めるならどんなとこがいい?
俺はwebでもいいんだが、、製作会社は勘弁だな
859名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 00:43:38 ID:kifWoYTz
俺、次はハウスクリーニング会社にしようかとか思ってる。
部屋の大掃除大好きだし、HTMLのごみ処理とかも大好き。

…実は得ろ漫画家でもいいかな?とかも思ってる・・・
860名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 01:55:08 ID:p1QEWe+g
どうだろうね。
エロ儲かってる所も有れば、すぐあぼーんしちゃってる所も有る。
わいせつ図画販売で逮捕に怯える毎日なのは間違いない。
861名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 12:44:02 ID:bPNlqxYs
この前、エスティローダが社内デザ+WEB関係のマーケティングを
募集してたけど、
結局、英文の履歴書が書けなかったので応募しませんでした。
862名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 13:08:40 ID:TDg6FMlv
今まで、デザイン+コーディング+フラッシュ+小規模ディレクションとかやってきたけど
結局どれも万全の自信なんて持ててない。
かと思えばクライアントのSE・PGなんか見てると、
「おめーこんなの俺らに頼まないで自分で組めよ!」ってのが多いし、安定度も
給料もそっちのがいい。  結局最初に入った会社の質がすべてなのかなぁ

なんだかデザインや制作ってビジネスじゃないなって気がしてきた
金の流れを把握できない末端のキャリア積んでもダメじゃん ほとんどの場合。
863名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 13:20:31 ID:mVGSGY/k
アルバイト希望で面接に行ったら
雇用形態は個人事業主だと言われました。
コーダーとして採用されたのですが、
繁忙期に使われるだけ使われたら
辞めさせられるんじゃないかとすごく不安です。
864名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 13:54:40 ID:kxY/iYvC
26歳無職で職業訓練かなんか行って潜りこもうかと思ったが辞めました。
以前ホームページの営業やってて、グループ会社の製作風景を見たときに、
私服だし、テレアポ、飛びこみないし、いいなぁと思ったんだけど・・・
初めて2ちゃんで救われた気がします。
865名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 14:13:21 ID:RNyKMtvL
>>繁忙期に使われるだけ使われたら辞めさせられる
そのまんまそれ狙われてると思われ。

>>864
正解。辞めといたほうがいいよ。
866名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 14:36:47 ID:XPnaVqom
センスだけで食っていけると信じてた五年前の自分に
タイムマシンで現状を教えてあげたいです
867名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 14:42:50 ID:XwNfRWfZ
>>866

偉大な言葉だな
心に染みた
868名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 15:03:05 ID:mVGSGY/k
863です
>>865
やっぱりそうですか…orz
いつ首切られるかビクビクしながら働くの嫌だ…。
行きたかった会社だったけど辞退します。
869名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 16:49:24 ID:bPNlqxYs
お前ら、転職するときに転職理由をなんて言ってる?

「趣 味 の 延 長 線 上 み た い な 仕 事 だ か ら」

と言っている自分に鬱なんだが。
870名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 21:34:32 ID:hxfDr6H2
>>862
最近はデザインとコーディングの分業化が激しい

この業界、会社によって未だにやり方も
業務も標準化が進んでいないような気がする。
デザイナーとかコーダーとかディレクターとか言われているが
さらに細分化すべきだと思う

この業界で上に行くにはさっさと独立した方がいいのだろうか。
でも見てると一概にそうとも言えない気もするなあ
最近は一人では手に負えない仕事も増えている気がする
871名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 22:08:10 ID:KmbggL0k
標準化という意味では、まだこの業界の中小所は
各々独特の作業内容でやってて効率的ではない。
おまけに他業種より変わってる人が多いせいか
人材が中途半端に育ってない感じ。
872名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 22:37:57 ID:jhWJhOiG
デザインなんて良い悪いの絶対的な基準がないわけだから
要するに権力があるポジションにつくまでは
話にならないということだろ?
873名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 23:43:35 ID:hxfDr6H2
>>872
デザインの良し悪しは確実にあるよ。
最近の大手の仕事だと駅張りポスターや
雑誌のデザインと同じレベルの仕事要求する所が多いよ。
そうしたとこだとたいがい大手代理店とADがコンセプト決めて、
CMからWEBまでまとめてプロモーションをしているかと思うのだが・・・
874名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 00:20:59 ID:SE/fsEj6
>>870
徹底的に分業を推し進めると、偉い人(P,D)〜下層階級(技術屋、コーダー)まで
業界の身分序列の固定化が、更に拍車がかかりそうだな。
875名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 00:56:26 ID:2nSi+nc3
これから未経験だけどwebコンテンツ作成かwebデザイナーの道へ進もうかジュエリー販売員になろうかと迷ってる、25才の♀だけど…ここを読んでいると迷ってくる
876名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 01:07:57 ID:hpXyAisx
つまんない結論だけど、ある程度の年齢までに
コネ・運・実力
の3つを掴まないとマトモな生活出来ないのがこの世界
877名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 01:15:52 ID:2nSi+nc3
>>876
でも年俸制で300万〜とか月給でも25万とか求人には書いてあるし、女性なら25万貰えたらいい方ですよね?
878名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 01:16:46 ID:HOIUPfG6
クリエイティブ系の仕事は、安い給料でもやりたいという若者が後を絶たないから、いつまでも待遇が良くならない。
879名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 01:20:57 ID:4tmppFlw
そして大半が先行き不安を抱えながら流され三十路をむかえ
仕事以外の人生経験もたくさん積んでおけばよかったと激しく後悔する。
特にこの業界は勢いのある若者は仰山入ってくるから、切られる率高い
そんでその若者は先行き不安を(ry

以後ループ
880872:2006/05/19(金) 01:28:58 ID:ZgUJyALc
>>873
どういうデザインが良くて
どういうデザインが悪いのか教えてよ。
君の主観じゃなく。
>>875
女なんだから別に一生仕事するわけじゃないんだから
好きな方選べばいいんじゃないの?
881名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 01:44:23 ID:yPY16I/p
遅くとも30歳までには、事業会社に潜り込んでおいた方が
良いよ。 企画制作職(プランを実制作の一歩手前まで
落とすような仕事)とでもいうか、そのような仕事は結構ある。

マーケの本など読んで、事業会社はどんなことを考えているか
理解しておくことが大事。 「日経デザイン」等に書かれていること
は、制作をしている人間から見れば嘘くさくてしょうがないのだが
それが世間の基準と思って諦める。

あとは、そこそこの学歴とさわやかな風貌で、制作オタ臭を
隠して面接に望めばOK。
くれぐれも、面接時にアプリケーションレベルの話などを言わないように。
882名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 02:29:03 ID:3B8Ym08h
>>881
それでは遅い
883名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 02:32:37 ID:7QGXE1h5
>>880
良い・悪いは最低限の部分であるでしょ。誰が見たって良くないものもある
許容ラインって感じでさ。
あと、女なんだからとか辞めた方が良い。


分業が細分化したら効率は上がるかもしれんけど、給料も薄まりそう
884名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 02:54:42 ID:2nSi+nc3
>>880
一生続ける気持ちで聞いていたんです。まぁでも解答どうもでした
885名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 02:59:11 ID:p36nbMBQ
まーこのままいくとアニメ業界みたいな感じなるんだろなーという予感。
そうならないためには今がふんばりどころだというのはわかるんだけど
このままがんばるよりはWEB制作から足を洗うことを選択してしまった自分。
886名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 03:26:33 ID:A66Dh9ZC
正解。

DBとウェブプログラムできるなら、もう一儲けぐらいは出来るけどね。
5年後10年後は、そのままでは無理だろうけど。
887名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 10:54:24 ID:FsLzLUa4
事業会社ってクライアントか??
888名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 12:24:54 ID:r18zp7K7
>>884
25歳女で経験者。
周りに女でやっている人もいっぱいいたけど、
女の人は「残業できない」と言って人に押し付けて
すぐ帰っちゃったり、
技術も1から教えてちゃんが多く、
時間を割いて教えても、そもそも理解する気がないのか、
「教え方が悪い」と言っていつまでも覚えないという人が多い。
結局、単純作業しかできなくて
「仕事つまんなーい」と言ってすぐ辞めちゃうんだよね。

未経験者でも、自分で覚える気があれば、やってみてもいいかと思うけど。
889名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 14:29:44 ID:2nSi+nc3
>>888
私は残業とか今の職場でもあるし、大丈夫です。
面接受けるだけ受けてきます。
890名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 15:14:44 ID:HZ5ODg3T
無職になって、ここ3日間FLASHの作品創りに励んでます。

MCボタン で MCを動作させることが出来るようになりました。
フォトスクロールする作品を見よう見まねで作りました。
後は、ロールオーバーしたときに、ゆっくり光るガラスボタンを作成したり
立方体が回転するサイバーチックなフラッシュコンテンツを作成してます。

それらを組み合わせて自己紹介サイトコンテンツを作ってます。
派遣に登録した際に、作品忘れて、もったいないことをしたので反省してます。

案外簡単にFLASHが作成できるようになってきたので、ちょっとうれしいです。
WEB関係の職種につければいいのに・・・
891名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 15:26:46 ID:c+W/B/g5
もうフラッシュの時代じゃないのに。
今はウェブプログラムとデータベースの時代。電子決裁まで出来れば完璧。

ウェブデザに限らずITに来るのって、仕事でも1クリックで楽勝だと思ってる所が有るね。
仕事ではその1クリックのために裏側で何時間も掛けたりして苦労するのがITなんだが。理解できてない。
つーか1クリックで仕事できるなら人間要らなくて完全自動化できるし。
工場の生産ロボットのような状態に成るだけで、完全無人化できる。
892名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 15:30:35 ID:dzuO57LR
Flashはある意味Eolas問題のせいで終わった技術だよな
893名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 15:38:49 ID:c+W/B/g5
これね。
ttp://www.adobe.com/jp/devnet/activecontent/
Microsoftが公開したInternet Explorerの更新プログラムによって、
特定の方法でHTMLページに埋め込まれたアクティブコンテンツは、ユーザがクリックして有効化するか、コントロールのロードを続行するまでは、ユーザ入力(キーボード、マウスイベントなど)を受け付けることができなくなります。
894名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 17:09:53 ID:HZ5ODg3T
PHP+SQLですかやっぱり>>891
895名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 17:25:55 ID:HZ5ODg3T
>>848

ogrish並に酷い。腐乱してしまった遺体。・・

痛々しい、事故死者・・・寂しい画像・・
896名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 17:41:01 ID:9TVLJB6G
むー作品のネタが思いつかん、1から作品作ってポートフォリオに乗っける場合って皆どんなもの作ってるの?

架空の会社のHPとかショッピングサイトとか?
897名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 18:38:31 ID:dzuO57LR
企業としてのサイトじゃないのか
デザインセンス見るためのものだと思うのだが

落ちる時は大抵ぱくられるだけ
898名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 18:58:14 ID:r18zp7K7
え?サイトのみならず、
イラストの公募用に用意しておいたものまで
出しちゃったよ。
パクられるの?
899名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 19:08:42 ID:HZ5ODg3T
ポートフォリオって何ですか?
900名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 19:11:50 ID:HZ5ODg3T
金のなる木?問題児?
901名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 19:43:56 ID:JwV7pDQ8
作品集
902880:2006/05/19(金) 19:44:25 ID:ZgUJyALc
>>883
だからその部分を具体的に聞いているんだよ。
曖昧じゃないか。
女なんだからって
男と女は役割が違うでしょ。
>>884
一生続けるって君は結婚しないの?
結婚したら嫌でも職場を離れなければならなくなるでしょ。
空いた穴は誰が埋めるのと聞きたい。
>>888
そりゃそうだろ。
女なんだから。
目的が違うからな。

903名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 19:47:43 ID:L64O1xBA
パクられて困るものは出したら逝けない。
評価できる最低限のものでいいよ。
904名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 20:24:46 ID:2nSi+nc3
>>902
結婚したって仕事続けるか、続けないかは結婚した二人で決める事。
私は結婚しても仕事続けていこうと考えてるし、相手も結婚しても共働きを承諾している方ですから。
辞めたら誰が穴を埋めるのって、そんな事はあなたが心配しなくても会社が困ったら求人募集するでしょ。
そんな事言ってたら今、転職する人どうなるの?
そーいうのは採用する側が、あなたみたいな考えであれば決める事だし。
そんな心配があれば採用しないでしょ。
905名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 20:52:49 ID:ZgUJyALc
>>904
いやだからどうせ辞められて穴が空くから
女なんて採るメリットないって言っただけです。
辞めてまた戻ってこれないって言うバカいるけど
当たり前だっつーの。
埋めた穴はどうするんだって話。
理不尽な女がほんと多い。
906名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 21:52:56 ID:SE/fsEj6
>>892>>893
しかし、MediaPlayerやQuickTimeもRealも現状は駄目だから、
Active-xの問題をこれから一体どうするんだろうね。
ずーとJavascript書き出しで誤魔化す訳にもいかんだろうし。

macromediaがAdobeに吸収されていなければ、以前のようにMicrosoftと協力する可能性もあったんだけど。
907名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 22:17:37 ID:hpXyAisx
>>905
つまんない意見を人にぶつけて空気悪くするのやめてくれ
908名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 22:19:45 ID:r18zp7K7
>>889
たぶん、想像している残業時間と違うと思う。
909名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 22:30:11 ID:dzuO57LR
>>906
js以外での方法を確立してくれればいいんだけどね
個人的に現状のjs記述は嫌いだから
蔵にもうFlashは時代遅れですといって代替案を出すことに苦労してる・・・
910名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 22:45:44 ID:SE/fsEj6
しかし、リッチコンテンツは現状ではActive-xに頼るしか無いからなぁ・・・
かといってAjaxも簡単じゃないし。
911名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 22:47:19 ID:iRceVRby
WEBデザの残業は、ほとんどサビ残だろうからね。
利益上げるならサビ残して納期縮めて数こなさないといけないし、
単価は下がる一方だろうから、悪循環だね。
912名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 22:52:08 ID:SE/fsEj6
>>911
原価の殆どが人件費。
下請け孫受けの案件などは、極めて低い単価で利益をあげなきゃいかん。
しかし悪魔的な業界構造は、もうどうしようもない・・・
913名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 22:55:49 ID:2nSi+nc3
>>905
女なんて採用するメリットないって思うなら、ここで言わずに自分のいる会社に言ったらどうですか?
あと、女だからってとか女なんてとかいう発言は控えた方がいいですよ。
914名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 22:59:59 ID:2nSi+nc3
>>908
残業は終電あるまでに帰れれば、私は平気ですけど。
まぁ終電なくなったら会社に泊まりでもいいし。
915名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 23:12:54 ID:JhP+zvoO
人生楽しまなきゃ損だぞ
あまり社畜に徹すると鬱になるぞ
916名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 23:40:40 ID:FNr7zhrM
>>913
相手しないほうがいいと思うよ
これだけ悲惨なハナシが続いてるのにやる気まんまんのキミはすごいね
とりあえずガンバレ
もし勤めたら、仕事なんかさっさと終わらせて個人的に営業掛けなよ
917名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 02:07:36 ID:sUpya1Fs
>>916
意見言ってるし一応対応しておこうかと。
今後は相手にするのやめます。

正直、webデザイナーにこだわらず、webコンテンツ制作とか、そーいうのにも興味があるので、もう少し考えていきたいと思います。
918名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 02:56:23 ID:8u8P0Oj4
917さんへ>>
ってかあんたいくつ?
俺27歳だけど....30歳すぎたらきびしくない?
919名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 02:59:52 ID:kGlBpTvW
PHP覚えたいけど、本屋行っても実際具体的にWebにどう組み込めばいいのか載ってる本、全然ないんだけど…
良い本ないかしら…
920名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 05:09:32 ID:r4bhFcia
>>919
システム系はデザが片手で出きる様な、お手軽な仕事ではないよ。
PHPのコードだけ覚えても、具体的に何に役立てて良いか解からないだろ。

DB設計からアルゴリズム設計、さらにはUNIX鯖構築などの情報工学系の知識が無いと
業務用のWEBアプリケーションは組めない。
921名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 05:53:16 ID:hHO+kXpj
そうやってまた人のヤル気削ぐのやめよーよ
922名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 06:21:33 ID:r4bhFcia
その程度でやる気が無くなるなら辞めた方が無難。
923名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 07:48:05 ID:sUpya1Fs
>>918さん
私は25才ですけど。
924名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 12:20:07 ID:gt091gWe
>920
いやマジで本とか読んでみてもわけわかめで、そのとおりなんだけど、けっこう募集要項でも一緒に書かれてるじゃんね
できる人希望みたいな。
こっちだってたいしてやりたくないんだけど。
それだけWebデザ単体の価値が無いってことなんだろうけどさ
925名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 00:32:45 ID:1vscIoCG
>>918
これだけ技術の話が出てるのを読んで、
それでもなお、受けようとしているのだから、
ちゃんと技術のある人なんじゃない?
未経験かどうかよりも、独学でもちゃんと技術がある人なら
大歓迎なのがこの業界だろ?
926名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 00:44:35 ID:hIiXVEnQ
30歳くらいのWebデザイナーの年収ってどれくらい?
927名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 01:55:56 ID:69/tBp1l
>>926
この業界 年収=10万×年齢がデフォ
それより低い所もざらだよ。
928名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 02:12:16 ID:pCLtoWO6
東京で大手の仕事だと年収500万円以上もチラホラいるらしいけど
大変だろうなあ
929名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 02:46:52 ID:+Sd1RsoU
8時間労働の中でなら忙しくても構わないが、それ以降は苦痛だ
930918です。:2006/05/21(日) 03:44:30 ID:rS7H68fP
そうだね。
25歳か、がんばってください。
もう僕はやめたいですが、ほかにしたい仕事もなくずるずるやっております
931名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 03:47:22 ID:hIiXVEnQ
>>930
何でやめたいのでしょうか?
具体的に聞きたいです。
932名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 03:54:17 ID:cYp+N9Fb
>>926
360マソ 今年30
転職先間違えたよ…
933名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 14:04:38 ID:Hlqt9w9f
おれこの仕事しか知らなくて
サビ残100までがデフォだと思って
毎日やってるんだが都内の会社ってどんなもんなの?

それとロゴデザインから全部一人で10ページのサイト月にいくつ位作れる?
934名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 14:33:26 ID:1vscIoCG
>>931
もうすぐレスが1000いこうとしているのに、
今さら・・・。
935名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 15:14:25 ID:S5Di7WFG
>933
そんなの求められるクオリティによるよ
936名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 15:15:24 ID:S5Di7WFG
>933
作る数なんてそんなの求められるクオリティによるよ
937名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 15:15:56 ID:LU+P8ls/
938名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 16:06:17 ID:tCmtoPF4
>937
だいたい相場がわかった サンクス

実務経験3年程度を想定していて、知識経験は薄く広く… って
募集だと、年収400が限界なのな。
結婚して子供養っていける仕事じゃねーな やっぱり。
939名無しさん@引く手あまた:2006/05/21(日) 16:17:52 ID:cYp+N9Fb
>結婚して子供養っていける仕事じゃねーな やっぱり。

きっついな…
940850:2006/05/21(日) 22:21:13 ID:U4do2gRD
>>854
資格やらコンテストなんかより仕事をガンガンすべし。
実力主義の業界だから、実務能力高いと判断されれば
正社員に格上とか関連会社からのお誘いは良くあると思う。
そのレベルになれば正社員での転職も期待していいんじゃない。
941名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 16:42:02 ID:Qwl6rw0N
今更だけど「辞めたい人」と「始めたい人」が同じスレにいるって変じゃね?
情報が参考になるのはいいけど在職者の業界に対する怨念が凄すぎ…
942名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 17:29:56 ID:X4v7typw
情報は知っといて損は無い
これから始める人は特に在職者の怨念の部分は業界では標準だから覚悟してね
943名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 21:01:58 ID:sKJhU1f5
1 名前:依頼355[] 投稿日:2006/05/22(月) 19:45:29 ID:JgjzkOl/0● ?#
次期Windows OS「Vista」に標準搭載される「Internet Explorer 7(IE7)」(日本語版)のベータ2が連休明けの9日公開された

ところが、IE7で表示したとき、レイアウトが崩れてしまうサイトがいくつかあった。
例えば、このコラムを書いている12日現在、「はてなダイアリー日記」はIE7ベータ2では正しく表示されなかった。
この記事が公開されるころにはすでに対応が済んでいるかもしれないが、このスタイル崩壊の理由は何なのだろうか。
「はてなダイアリー日記」のCSSを解析してみたのだが、特にCSSの指定に間違いはなさそうだ。
が、しばらくソースを見ていて、もしかすると思い、DOCTYPE宣言にシステム識別子を書き加えてみた。
するとかなりいい感じになった。

例えば、Webページを表示するときに使用される「width:auto」という指定が、
IEではうまく表示できないことがある。そのため、代わりに「_width:100%」という
IE専用の指定をするのがプロフェッショナルなWebデザイナーの裏技だった。
アンダースコアの付いた指定はIEでしか読み込まれないからだ。

「はてなダイアリー日記」のDOCTYPE宣言にシステム識別子を書き加えたことで
表示が改善されたのは、それによって文書を扱うモードが切り替わったということ。
つまり、IE7ベータ2もIE6と同じように、システム識別子が省略されていると
Quirksモードになると考えていいだろう。ところが、IE7ベータ2は、IE専用の指定を無視してしまう。
これが、IE用に裏技指定をしたWebデザインで表示が崩れてしまった原因だ。

この問題は、もしかするとIE7ベータ2のバグではないのかもしれないという懸念が沸いてくる。
IE7ベータ2の表示は、HTMLの規格外の指定を否定しているのにすぎないからだ。

「はてなダイアリー日記」のように現在のIE6のQuirksモードを前提とした
Webページのデザインは根本から書き直す必要が出てくる。 
このままのIE7の正式版がリリースされると、Web業界は混乱が予想されるだろう。
−−一部抜粋−−
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060516/116681

もういや・・・('A`)
944名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 23:14:03 ID:SYh7eBMf
FLASHのActiveX問題にしろ、上の問題にしろ、
TIPSとか裏技を使わないとならなくなったら、その分野は
お仕舞い。 DTPと同じ末路をたどる。
945名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 23:36:21 ID:kQd8K8Ex
もう辞めてやる!こんな業界!
946名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 23:39:02 ID:wSIvX+rM
うはは。オレは6月で終了さ!みんな一足お先にバイバーイ!
947名無しさん@引く手あまた:2006/05/22(月) 23:54:21 ID:2fcbQ5bN
ネスケの6が出た時のような作業をすればいいったことだろ('A`)
ずいぶん前から標準モードで書いてたから問題は少なそうだけど
IE6用のハック技をくししたサイトが心配だね。
948名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 14:38:57 ID:4olcChLr
IE7にはCSS適用無しで
949名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 20:35:26 ID:jk9BLk4m
IE7にはHTML適用無しで
950名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 20:37:08 ID:0A+nrjTX
むしろIE廃止の方向で
951名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 20:46:46 ID:qrPTG09S
そ れ だ !
952名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 21:03:02 ID:ZJTmJtmg
この業界
人間も技術も会社も、もう何もかもが腐っている!
ロクデナシばかりだ!
953名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 22:00:30 ID:0A+nrjTX
>>952
政治家とマスコミの腐り具合には負けますよwww
954名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 22:00:59 ID:0A+nrjTX
あ、950おれか
次スレたててきます
955名無しさん@引く手あまた:2006/05/23(火) 22:03:55 ID:0A+nrjTX
★★★webデザイナーの転職!index7.html★★★
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1148389403/

立てる直前で990と書いてあることに気付いた
でも立てたすまん
956名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 02:46:34 ID:ZCRlYFo6
30歳で残業代込みで年収500超えるってこの業界じゃ恵まれているほうなんだろうな…
と思うと転職が躊躇われる。
957名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 10:06:24 ID:kk8ZkM6W
>>956
多分かなり恵まれている方かと
制作会社だと400万行けば御の字じゃない?
958名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 00:37:14 ID:LfMVN54g
すげー裏山
他業種に転職か?
959名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 14:12:22 ID:TebmB8b9
この業界は年中仕事に追われて缶詰状態だからなぁ・・・
960名無しさん@引く手あまた:2006/05/26(金) 21:30:05 ID:qhIPEziL
年中仕事に追われて・・・
年中貧乏生活に追われて・・・
一体何なんだよぉ、この業界。
961名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 12:45:14 ID:wqCA/LCG
30までにどこか別業界に行ったほうがいいな
962名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 15:54:04 ID:J6xi0778
HTML・Dreamweaver・Photoshop・Illustratorなどを使ってデザインできる方。

未経験者歓迎の求人でもこんな感じの応募条件をよく見るけど、
どれくらいデザインできなきゃダメなんだろ…専門卒とかスクールで勉強したとか?
963名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 18:10:26 ID:Kc0M4zYB
30までにwebディレクターになるってぇのは
どうかな?
964名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 18:39:22 ID:brTn2wqB
webディレクターも大して変わらんと思うが。
965名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 20:07:50 ID:Kc0M4zYB
>>964
なにが変わんないのさ?給料?
966名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 20:25:35 ID:brTn2wqB
給料、残業、待遇、世間体。
967名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 20:46:53 ID:Kc0M4zYB
>>966
ふーん?^^;
968名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 21:16:07 ID:SHTb99Cj
みんな入る時は夢があったのにな・・・
969名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 21:28:50 ID:SHTb99Cj
>>962
年齢によるね。
20代前半なら専門卒、またはまったく関係ない大卒でもおk
20代中頃〜後半なら仕事出来て当たり前のスキル。部門リーダー並みのスキル。
30代前半なら管理能力も含め総合的なスキルが求められる。
35才以上は・・・大抵雇わない
970名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 02:54:52 ID:0xhVaZ+1
他の業界では、まだまだヒヨコ扱いの、20代中頃で部門リーダーだからな。
人生経験の浅い連中が取り仕切っているところに、現在のこの業界の荒んだ人間関係があるのかな。
971名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 03:54:24 ID:nnXbkMRg
世間体なんて何も後ろめたいものはないけど?
ただ待遇ひどすぎ
972名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 11:03:25 ID:RiiuCwYS
世間体というか、世間からの評価じゃね?
WEBは紙に比べると簡単に修正できるから、製作も簡単にできると思われている節がある。
それに伴って、評価も紙に比べると低く見積もられてるところがほとんど。特に大手ね。
973名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 11:50:27 ID:ao1DBj1S
パンフやチラシのような紙媒体だと
印刷してしまった後に誤植に気付くとたいへんなので、
原稿作りにも注意を払われるけど、
WEBは簡単に直せるから間違った情報をポンポン送られる。
974名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 23:29:35 ID:ZGF0Uv46
>>973
大手クライアントはこのところウェブにかける予算増えているよ
紙よりも効果あると踏んでいるかと思う

それよりも大手の莫大な人数と莫大な予算をかけた
ホームページを見て、同じものを作れという
上司とか営業がマジうざいよ
975名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 00:13:41 ID:Py8o8B9k
でもさー、企業のHPで明らかにダサすぎってのあるでしょ
ああいうのって営業かけたら仕事取れるかもな
ていうか以前上手いこといって5P20万いただいたよ
自分的には酷い出来だったが… 会社やめてーよ
976名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 22:37:40 ID:CSzyvksJ
>>974
>それよりも大手の莫大な人数と莫大な予算をかけた
>ホームページを見て、同じものを作れという

例えば、どこのサイト?

前から気になってるんだけど、
大手マスコミのサイトって変なの多いなぁって思ってて、
でも、私の感覚が変なのかのかもしれないし・・・。
977名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 02:48:39 ID:7Y31EsHe
>大手マスコミのサイトって変なの多いなぁって思ってて、

例えば、どこのサイト?
978名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 11:24:31 ID:TJqlPhVS
>>977
テレビ局・・・ぐちゃぐちゃなサイトが多い(特にひどいと思うのはフジ)
出版社・・・大手3社のサイトがダサすぎる。色やデザインがひどい。
広告代理店・・・大手2社のデザインが似通っている。電○は大手のくせに内容が薄すぎ。
979名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 12:22:53 ID:VTYWFs7Q
まあ好きなデザインの仕事やれてるんだから安くていいだろ。
何も生産性無いしさ。
ってノリの待遇は多い。

専門学校とかで次から次に新卒は補充されるので、嫌なら辞めてもらって結構だしなあ。
980名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 12:57:13 ID:y8R+vqAf
この間、職安で職業訓練の話を聞いてきた。
WEB系の訓練はすごい人気があって6倍以上だそうだ。

・・・にんともかんとも。
981名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 13:34:16 ID:TJqlPhVS
なんで、そんなに人気があるんだ!
職安で習うより
私に習った方がまだスキルが身につくぞ。
982名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 13:35:42 ID:LC9OpiPj
>>980
将来的にこの業界もっとダラダラになりそうだな
983名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 13:50:50 ID:y8R+vqAf
いま一番人気があるらしい>>WEBデザイン教室
声を大にして言いたいね!


やーめーとーけー


受けている層をきいたら、若い女性から中年のおじさんまでさまざまだそうで。
あーなんともいえん。

>>私に習った方がまだスキルが身につくぞ。
ぶっちゃけそれ思ったw
ハロワでの求人もそこそこでてるんだよな>>WEBデザイナー職
しかもアプリ使えればいいなんていう窓口の広さでな。

給料はほとんど安いけどなー。基本給13、額面18、残業代なし、年間休日97〜、ナスボ昨年実績0.2ヶ月w
とかなー。
いや死ねるてw
984名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 14:07:46 ID:DUHQyhNb
葉露和のやつだとアダルトサイトとか多そうなイメージが・・・

まあ確かに需要はあるのだけどね。
錆残が法律で完全禁止になれば求人どっちゃり増えるはず。
数十時間の錆残前提で仕事まわしているところ多いし
985名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 14:10:37 ID:TJqlPhVS
>受けている層をきいたら、若い女性から中年のおじさんまでさまざまだそうで。

趣味でホームページ持ちたい人たちではないの?w
「WEBデザイン教室」って言うと、カルチャー教室みたいだな。
カルチャーセンターでフラワーアレンジメントやお菓子作りを習っても、
それを職業にしようなんて、あまり思わないよ。
それと同じことなのに、WEBデザイン教室受けている人たちにはわからないんだね。

こうしてハロワがせっせと低所得層を作っていくんだな。
986名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 14:12:27 ID:uhVYfNi/
>錆残が法律で完全禁止になれば求人どっちゃり増えるはず。

そうなるとなおさら派遣・内職・請負に
まわしそうだと思うが。。。
987名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 21:17:46 ID:xYjTHCeR
派遣なんか8時間越えたら割増、休みの日に出てもらったら割増、結果目が飛び出る請求よ。
だからウチでは全員バイトに切り替えた。
もともと単調で量をこなす仕事─何十枚もトリミングとか
要員だから支出が減ってよかったよ。
時給1000円だけど制作会社での経験になるからいいでしょ。
988名無しさん@引く手あまた
バイトに切り替えてもいいから
雇用保険と健康保険だけは加入させろ