社会保険のない正社員

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
イチゴののってないショートケーキ
麺の入ってないラーメンのようなもんだ。
2名無しさん@引く手あまた:2005/04/24(日) 01:13:17 ID:t5Eim7bG
ttps://career.mycom.co.jp/job/qa/oubo/012.cfm
短い職歴が多い場合の職歴欄の書き方は?

履歴書の内容は、応募企業から指定がない限り、
事実に基づいて自由に記載できます。
学歴を最終学歴のみで記載しても問題はありません。

短い職歴は省いてもかまいませんが、面接で空白の期間について
確認されることを前提としてください。
空白の期間が多く、その都度説明をするようですと
面接官が不信感を抱くかもしれませんので、
面接官に指摘される前にN omuさんのほうから先に、
「短いアルバイトなどは除いています」
と断ってしまう方法もあります。
3名無しさん@引く手あまた:2005/04/24(日) 01:16:25 ID:IzCgLcTy
おおむね社会保険のない事業所は給料は安い。
社会保険の有る会社や国家公務員は給料が高い、
新入社員の時から定年まで40年、給料の良い会社は
ゆとりの有る生活をして、尚、年金も掛けられて、
やがて老後の年金受け取りも多くて幸せこの上ないが、
社会保険のない事業所は給料は安く生活も苦しいまま40年、
そして老後は国民年金しか掛けていないので少ない、
まるで踏んだり蹴ったりで、泣きっ面に蜂だ、不公平な政策だ。
4名無しさん@引く手あまた:2005/04/24(日) 01:19:56 ID:hVVNXCxY
4国
5名無しさん@引く手あまた:2005/04/24(日) 01:33:26 ID:uOTAeXEg
オレが受けたトコがそうだったヨ
社員が社長含めて3人!
「会社らしくなってきたらいずれ保険に加入しようと思ってるんだよ」
なんて言ってたが信じていいのか??
6名無しさん@引く手あまた:2005/04/24(日) 06:17:17 ID:HpQvzH9j
>>5
5人以下の個人事業所は加入義務がないんだと。
【厚生年金】厚労省、未加入企業のハローワークでの求人取り消し [04/20]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1114014355/
7名無しさん@引く手あまた:2005/04/24(日) 06:19:42 ID:Pslgg3CX
>>5
社員が社長含めて3人のとこなど
信じるな!
8名無しさん@引く手あまた:2005/04/24(日) 06:28:18 ID:xk+LazGM
 深刻な青年の雇用問題は、大きな社会問題になっています。
新卒採用などで改善しているかのような報道もありますが、
現状は、そのような生易しいものではありません。

 二十四歳以下の失業率は、平均の二倍の10%程度に高留まりしています。
パート・アルバイトや派遣、契約などの不安定雇用が急速に広がり、
いわゆるフリーターは四百万人を超え、ニートとよばれる就職をあきらめたり、
仕事をすることができない若者を含めると約五百万人にのぼるといわれています。
これは団塊の世代のサラリーマンに匹敵する規模です。
雇用者全体のなかで、非正社員が三割を超えましたが、
二十四歳以下では46%と二人に一人になっています(グラフ)。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-04-15/05_04.html


9名無しさん@引く手あまた:2005/04/24(日) 07:01:50 ID:5R/1QLus
社保のない正社員なんてバイト以下だよ。
正社員の意味ねーじゃん。仕事はいろんなことやらせてもらえても
そんなんだったらやらんほうがよくね?
10名無しさん@引く手あまた:2005/04/24(日) 07:10:36 ID:xk+LazGM
だよな
派遣でもあるところはあるのに
115:2005/04/24(日) 08:26:34 ID:uOTAeXEg
それでも茄子があったら行こうと思ってます…
12名無しさん@引く手あまた:2005/04/24(日) 08:32:10 ID:x+nHOyn/
>>1
社保しかないけどどうよ?(ナスなし、年金なし、退職金なし、社保あり)
135:2005/04/24(日) 12:29:38 ID:uOTAeXEg
>>12
あるだけマシかも
14名無しさん@引く手あまた:2005/04/24(日) 12:56:09 ID:3J7w2p9z

絶対にやめておけ
15名無しさん@引く手あまた:2005/04/24(日) 20:07:20 ID:w3WXAT6B
今の時代、パート・アルバイトでも社保あるのに。
なかったら、住宅ローン組めないじゃん。
16名無しさん@引く手あまた:2005/04/24(日) 20:11:24 ID:jlBU06WJ
月給11万、保険、手当て、ボーナスなしの会社に内定出ましたが。
17名無しさん@引く手あまた:2005/04/24(日) 20:14:41 ID:W+qT+EN1
社会保険のない会社に応募する奴の気が知れない。
18名無しさん@引く手あまた:2005/04/24(日) 20:15:44 ID:bDhsE4pB
転職先から保険関係の書類要求されたけど前のDQN会社は労災にしかはいって
なくて提出できん・・・
19名無しさん@引く手あまた:2005/04/24(日) 20:15:51 ID:zXWMOb1x
オマイが満足なら逝ってこい‥
20名無しさん@引く手あまた:2005/04/24(日) 20:16:21 ID:k86cWgHa
>16
そんなんでも会社と呼べるのか・・・
そんなとこ、つぶれたほうがよっぽど世間のために思えるぞ。
21名無しさん@引く手あまた:2005/04/24(日) 20:29:07 ID:jlBU06WJ
>20
北九州にある機械設計の会社だったよ。
もう10人ぐらいに内定出したがみんな断るんだと。
団塊が抜けるから跡継ぎを求めてると言ってたな。
ならば少しは待遇をしっかりしろと言いたいが。
でもなあ、地方はほんと職ないからな。
社会保険のない会社に応募する奴の気がしれないとか
言われても、まともな会社がないからしょうがない。
まだ関東の方はましかもしれないが、地方はほんと終わってる。
22名無しさん@引く手あまた:2005/04/24(日) 22:04:21 ID:jlBU06WJ
age
23名無しさん@引く手あまた:2005/04/25(月) 01:18:12 ID:dMZtJyhT
>>1
麺の入ってないラーメンは言い過ぎ、それはスープじゃないか。
素ラーメンぐらいだろ
24名無しさん@引く手あまた:2005/04/25(月) 01:20:58 ID:evw4PoAa
社会保険は社員が安心して働ける労働条件の一つであり、
賃金の一部として、経営上のコストと考え、事業計画を
立てる必要があります。

強制適用事業所が社会保険を脱退したり、
未加入の場合のリスクを考えて下さい。
障害等級1級の障害が残った従業員や、
遺族年金の受給が出来た遺族から高額の賠償金請求があれば、
使用者側は裁判で敗訴するのは確実であり、
その支払いは企業の存続を危うくするものです。
老齢厚生年金についても、賠償金の請求は当然考えれます。

強制適用事業所で、社会保険から脱退したり、未加入の企業は、
労働契約上の債務(社会保険加入義務)不履行を犯し、
これにより現実の損害が発生すれば、
当然その損害を賠償しなければなりません。

現在は、まだ裁判に訴えられることはありませんが、
労働者の権利意識の高まりから考えて、
年金受給権が発生する時期がくれば、使用者側が裁判で
訴えられる可能性が十分あります。そのとき、企業として、
賠償金を支払うことが出来るでしょうか。
企業経営者としては、社会保険の脱退、未加入には
こうしたリスクがあることを考えておく必要があります。
25名無しさん@引く手あまた:2005/04/25(月) 01:34:13 ID:uAZAMPq/
社会保険の脱退・未加入は、賃金不払いと同じ。
そんな会社に就職するのやめとけ。
26名無しさん@引く手あまた:2005/04/25(月) 15:22:33 ID:4HN6W767
関西のパチンコ屋は社会保険を完備していないところが多い。
27名無しさん@引く手あまた:2005/04/25(月) 16:26:32 ID:tfYkRTmW
社員15人で社会保険未加入の会社面接受けようか迷ってます。
15人いて社会保険無しって違法?!
給料は中々、ボーナスもそこそこ、残業代も出るし、退職金は…聞いてないや。
今の会社早く辞めたくて、迷ってます。
28名無しさん@引く手あまた:2005/04/25(月) 17:00:57 ID:P3775NFq
>27
やめとけ、マジで。
29名無しさん@引く手あまた:2005/04/25(月) 17:07:23 ID:tfYkRTmW
社会保険ないデメリットって何?メリットはあるわけないよね?
30名無しさん@引く手あまた:2005/04/25(月) 17:21:13 ID:PYTH/gdd
社会保険が未加入の場合、退職しても雇用保険がおりません。
社会保険料の自己負担額も増えます。
また、社会保険庁では、社会保険が未加入の場合
その期間は、会社員勤めでなく、無職或いは自営業として
登録されるので、勤務中に事故があって会社へ勤務できない場合
社会保険から治療中の給付手当てがでません。
31名無しさん@引く手あまた:2005/04/25(月) 17:23:56 ID:PYTH/gdd
参考までに
バイトが1ヶ月以上勤務する予定の場合は、
社会保険加入は必須になっています。
32名無しさん@引く手あまた:2005/04/25(月) 18:30:35 ID:XcvK+ih+
狭義の社会保険では、健康保険と厚生年金保険を指す。
広義の社会保険では、雇用保険、労災保険、健康保険と厚生年金保険を指す。

更に税法上の社会保険では、国民年金や国民健康保険をも含む。
33名無しさん@引く手あまた:2005/04/25(月) 18:55:36 ID:mxsrmvzu
雇用保険、労災保険は労働保険ですが何か?
34名無しさん@引く手あまた:2005/04/25(月) 19:13:05 ID:tfYkRTmW
もりあげ
35名無しさん@引く手あまた:2005/04/25(月) 19:56:29 ID:NXLc2aB6
厚生年金なし 年金すくねー 家族の分払ってねー
健康保険なし 傷病手当でねー 家族の分払ってねー
雇用保険なし 失業保険でねー
36名無しさん@引く手あまた:2005/04/25(月) 20:24:43 ID:XfeQZUkT
社保無し会社で働いている従業員も違法な件
37名無しさん@引く手あまた:2005/04/25(月) 20:30:24 ID:tfYkRTmW
ん〜まだ今の会社の方がましなのかな〜。
明日までに面接行くか決めないとな。
事業内容は魅力なんだけど、社会保険なしは痛いな。
いつか入ってくれるのかなぁ?
38名無しさん@引く手あまた:2005/04/25(月) 20:32:16 ID:dMZtJyhT
>>37
ナカーマ。内定でちゃった
近いうちに入ってくれるんなら行っても良いんだが
39名無しさん@引く手あまた:2005/04/26(火) 01:42:32 ID:B5RC5McO
もりあげ
40名無しさん@引く手あまた:2005/04/26(火) 10:38:31 ID:RLpmAEcm
社会保険のない会社は、たいてい市役所に給与支払報告書を
提出しないから、自分で確定申告でもしない限り、
住民税や国民健康保険料の所得割がかからない。
ただ社会保険に加入するとどうしても給与支払報告書を
提出しなければならないけどね。
41名無しさん@引く手あまた:2005/04/26(火) 12:30:07 ID:vVE0pvQD
社会保険のない会社は5年に一度国税局からの監査があるため
ただしく確定申告していないことが判明した場合
住民税及び国保保険料の罰則料金(支払う金額の2倍)が
以後5年間追加されますので注意しましょう。
42名無しさん@引く手あまた:2005/04/26(火) 12:32:39 ID:B5RC5McO
で、社会保険無い会社は応募止めといた方が良い?
43名無しさん@引く手あまた:2005/04/26(火) 13:26:03 ID:AFcOSeK6
>42
そんな会社の仕事でもやりたきゃ応募したら?
修行のつもりで行くんなら別にいいんちゃうか。

ただ、せっかく働いても厚生年金もらえなかったりっつーのは
後々損だと思い間変化?
44名無しさん@引く手あまた:2005/04/26(火) 19:04:27 ID:B5RC5McO
厚生年金って30〜40年後でも出るかな?
45千種男:2005/04/26(火) 19:17:23 ID:FxY313/R
飲食水商売とか社会の底辺仕事は福利厚生無いところ多いよ。ちなみに漏れは正社員
じゃないけど普段の仕事で福利厚生掛けてて日祝バイトやってて手取り20マソ弱地方
在住。ボー無し退職金無しだから毎月12,3マソ貯金してる。
46名無しさん@引く手あまた:2005/04/26(火) 20:23:40 ID:cw1WF7BJ
チラシ
47名無しさん@引く手あまた:2005/04/27(水) 00:39:53 ID:WGJ5ksw9
妻子有りで社会保険なしだったらいくらぐらい払わなきゃならないんかな?
26600(年金×2人)+国民健康保険
だよね。払ってる人教えて
48名無しさん@引く手あまた:2005/04/27(水) 00:43:48 ID:sc2gzd1M
社会保険ない正社員って、肩書きだけの正社員だな。
みんなでやめて潰しちゃえよ。
49名無しさん@引く手あまた:2005/04/27(水) 00:47:48 ID:BkdCSoT8
産廃業者とか
とくに893
関係が社会保険無いな

職人系
理容美容系
の個人事業とか

まあ社会保険が無いと
社会人とは言えないな
50名無しさん@引く手あまた:2005/04/27(水) 00:47:55 ID:WGJ5ksw9
ってかアルバイトと何が違うんだろう?
職歴にしなくて良いんだよね
51店長! ◆vC.kHTi4RE :2005/04/27(水) 00:50:37 ID:Fo/khSWu
>>>社会保険のない正社員

物凄い矛盾したコトバの組み合わせ?
52名無しさん@引く手あまた:2005/04/27(水) 00:51:42 ID:iT0+4fPT
電気工事屋で働きたいのだが社会保険未加入の会社ばかりなのでやっぱやめます!やっぱりないとこは糞会社と俺ははんだんしてます!
53名無しさん@引く手あまた:2005/04/27(水) 03:02:04 ID:pnjxuEho
よーくかんがえーよー♪
54名無しさん@引く手あまた:2005/04/29(金) 16:10:07 ID:IzuU5SeW
保険は大事だよ〜♪
55名無しさん@引く手あまた:2005/04/30(土) 17:23:45 ID:BWDCY9dN
jvfofekqwrekasdfkjhcvlkoidc jilk;:asdvliksdjk.,cvoi;cvblkjslk;sxj asdk,mdf
56名無しさん@引く手あまた:2005/05/03(火) 15:56:36 ID:CyH9YNFK
ちょ、待てよ!
漏れがGW明けから働く会社、>>5と同じこと言われたぞ。当時3人だったし。
本当に入る気あんのか激しく不安になってきた。
バイトと同じどころか、残業代出ない分バイト未満じゃねえか
57名無しさん@引く手あまた:2005/05/03(火) 20:24:57 ID:/8xYI22j
>>1
社会保険なかったら、正社員とはいわないだろ。
58名無しさん@引く手あまた:2005/05/04(水) 00:30:16 ID:gOqd4s5s
>>57
だよな・・・orz
59名無しさん@引く手あまた:2005/05/04(水) 04:51:46 ID:gm0LmXsM
そうなのか…OTZ
60名無しさん@引く手あまた:2005/05/04(水) 11:33:34 ID:IqSyACbY
Orz
61名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 14:39:42 ID:rK6DkieH
がんばれよ!
62名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 14:40:52 ID:azCR1D9w
or2
63名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 16:03:38 ID:x3j7qKQX
Or2
64名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 16:43:22 ID:rK6DkieH
やれるよ!
65名無しさん@引く手あまた:2005/05/05(木) 16:58:05 ID:eHw+7UEX
ブラック企業をつぶすために俺が参上した。
俺が経験した事例では求人に社保険完と記載されているのにもかかわらず、
入らなかったことだ。

もし、社会保険の完備の会社で入社即日(試用期間の初日)から適用されな
い場合(手続きは最低5日以内)、6ヶ月以下の懲役又は50万円以下の罰
金であることを企業側に確認するといい。そのほかにこの行為自体が詐欺行為
であり、私文書の偽造にあたることもな。

はっきりいって、求人者の経歴詐称も企業側も違反するので、いいと思える部分
あるよな。
66名無しさん@引く手あまた:2005/05/06(金) 03:07:47 ID:40KHmsji
社会保険なんていらないやん!
67名無しさん@引く手あまた:2005/05/06(金) 04:19:34 ID:8zzycGgb
社会保険がないということは、
業務請負(個人事業主)ということなんだよ。

早く気づけよw
68名無しさん@引く手あまた:2005/05/06(金) 22:35:58 ID:UBVyGgfE
社会保険なんか、なかったっていいじゃん!
厚生年金だって、今20代の人が年寄りになったとき、貰えないぞ。
貰えても小遣い程度。
社保なんか、いらん、いらん!
69名無しさん@引く手あまた:2005/05/07(土) 09:38:05 ID:/+uMQO3n
厚生年金保険はともかく(考え方が色々あるだろうから)、
健康保険と雇用(労災は会社)保険はあった方が良いよ。

何も、自分で病気や怪我をするとは限らず、
「第三者行為」ってこともありうる。

俺はもらったことないけど失業時少し面倒でも、
ハロワに通えば失業保険も少しはもらえるんだろうから。
備えあれば憂いなしということで。

できれば社会保険のない会社には入らないほうが良い。
ただ、俺も騙された経験があるが、社会保険が完備されていなくても、
求人広告で社会保険完備と謳っているから困るんだよ。
こればっかりは、応募者が事前に調べようがない。
70名無しさん@引く手あまた:2005/05/09(月) 16:26:17 ID:8SgkTefM
なんか損するの?
71名無しさん@引く手あまた:2005/05/09(月) 16:31:28 ID:FM6ICbF4
せめて健康保険だけはないとなぁ。
72名無しさん@引く手あまた:2005/05/09(月) 20:50:17 ID:bvl5tQCy
>>70
例えば、仮に君がひき逃げに遭ったとします。車にばっくれされました。
緊急手術と数ヶ月の入院、リハビリ等が必要となります。
でも、健康保険に加入していません。
全額自己負担しなければなりません。

いったい幾らの費用が必要になるとおもう。
全額自己負担なら手術と入院だけで下手すれば100万円くらい
掛かってもおかしくないよ。もっとかかる可能性もある。

でも、健康保険に加入していれば、三割負担で済むし、
条件があるようだけど、1ヶ月の一部負担金が自己負担限度額を越えた場合、
越えた分が健康保険等から高額療養費として支給される。

また、勤務時間中にそういう目に遭えば、労災があるでしょう。
(会社がきちんと加入していればの話だが)

勿論、誰しもこんな目に遭いたくはない。
でも、いつ何時他人の不注意等により、
事故や災害に巻き込まれるかわからない。
事故にあってから健康保険に加入していれば・・・・。
なんて後悔するよりも、備えの意味でも加入していたほうが良くないか?
73名無しさん@引く手あまた:2005/05/09(月) 21:32:14 ID:zWDtLtzg
会社の健康保険と国民健康保険では健康保険の方が保護が手厚いの知って
るかな。健康保険には国保と違い、傷病手当金と埋葬料があるんだ。国保
で死んでも、埋葬料はでない。
74名無しさん@引く手あまた:2005/05/10(火) 17:36:48 ID:rGjKTFzB
そうなんだ〜
75名無しさん@引く手あまた:2005/05/11(水) 00:50:07 ID:fn+oe+zL
>>31
必須なの?法律か何かで決められてるの?
今のままだと社会保険加入させてもらえないっぽいんですけど、
バイトでも、本人希望すれば社会保険加入できるの?
76名無しさん@引く手あまた:2005/05/11(水) 08:06:53 ID:YZhKHgAo
どうだろね〜
77名無しさん@引く手あまた:2005/05/11(水) 08:11:31 ID:oYDDohLZ
埋葬料なんて自分が死んだ後のことはいいかも
78名無しさん@引く手あまた:2005/05/11(水) 17:26:01 ID:YZhKHgAo
だよね〜
79名無しさん@引く手あまた:2005/05/11(水) 17:28:53 ID:O5HuO8jF
別に葬式なんかしてくれなくていいし、
適当に焼いてくれればいいと思ってる。
死後の世界とかも信じてないし。
80名無しさん@引く手あまた:2005/05/11(水) 18:40:52 ID:TiFsa2dI
>>70
損得の問題じゃない。
確かに万が一のときの備えとして、社会保険に期待している部分はある。
しかし、一番大きいのは社会保険の有無がDQNか否かを見分けるポイントであるから。
社会保険が完備されているからといって優良企業とは限らない。
しかし、社会保険が完備されていない会社は100%DQN。これは絶対間違いない。
まともな会社なら社会保険は絶対完備されてるもんだよ。

何でDQN企業が社会保険入ってないか分かる?もちろん負担が大きいから。
うちは社会保険に入る余裕がありません、と企業体力の無さを露呈しているようなもの。
分かりやすく言うと、「うちはDQN企業です」と公表してるようなもんだ。
今すぐ勤めないと餓死してしまう、というぐらいの状況で無い限り、
社会保険無しの会社になんぞ入るべきではない。
81名無しさん@引く手あまた:2005/05/11(水) 20:40:23 ID:lEsuWO6C
国保でいいや
82名無しさん@引く手あまた:2005/05/12(木) 01:23:42 ID:RGTpkcCk
>>80
わかりやすい!
83名無しさん@引く手あまた:2005/05/12(木) 01:37:33 ID:4SLIsYVq
職人系や
デザイン事務所
零細派遣会社に多いんだよな
84名無しさん@引く手あまた:2005/05/12(木) 11:22:30 ID:l9BeDqZC

バブル崩壊以前の日本では社保ありがあたりまえで、誰でも恩恵にあずかれた。
不況の現在では、有能な者しか恩恵にあずかることができなくなったわけだ。
社保ありの会社に就職できたとしても、仕事はかなり厳しい。能力なければ
自然に淘汰される。

昔は社保ありで、有能な者は管理職になり、そうでない者は平のまま
というのが普通だったが、現在では有能な者は社保を得ることができ、
無能な者は得られないという世の中に変わってるの。

もしくは、誰も嫌がるような定着率の極めて悪い職場なら、少々能力なくても
社保を得られる場合もあり。
85名無しさん@引く手あまた:2005/05/14(土) 19:33:57 ID:YzjHr4em
社会保険の重要性を分かっていない馬鹿が
社会保険なしの会社に気軽に入社するから
DQN会社が調子にのるのだ。
86名無しさん@引く手あまた:2005/05/14(土) 19:45:21 ID:oR18wws0
残業代もなくなりそうです。
----------------------------------------
財界の意向で、サビ残合法化を企む小泉改悪。裏の主役は経団連のトヨタ奥田。

関連スレ1:【政治】「残業代ゼロ」、一般社員も対象に
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1115007769/
関連スレ2:【行政】「残業代ゼロ」一般社員も・厚生労働省方針、労働時間重視を転換
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1114700857/
厚生労働省 への意見メールは
ttp://www.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html
-----------------------------------------
★「残業代ゼロ」一般社員も・厚労省方針、労働時間重視を転換
・厚生労働省は、休日や週40時間を超える労働に割増賃金を支払う規制について、
 適用除外の範囲を拡大する方針だ。現在の除外の対象は管理職のみだが、
 一部のホワイトカラー社員などにも広げる。働き方の多様化で成果を勤務時間で
 評価しにくくなっているため。労働時間を最重視した日本の労働政策の転換を
 意味しており、残業の取り扱いなど企業の賃金政策に影響を与えそうだ。
 28日に有識者による研究会を設置する。労働時間を規制した労働基準法の
 見直しを進め、2007年の国会に改正案の提出を目指す。
 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050428AT1F2701D27042005.html
(背景)
※経団連 労働時間規制撤廃求める
 ~~~~~~~~~
『サービス残業、「長時間」野放しに・雇用・労働分野23項目を政府要請』
“労働者を長時間働かせても、残業代を支払わずにすみ、 健康管理義務も負わず、
雇用責任なしに必要なときに必要なだけ働かせられる制度を” ――
日本経団連(会長・奥田碩トヨタ自動車会長)が、 こんな主張をまとめています。
            ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
十一月に政府へ提出した規制改革要望書に盛り込んだもので、 来年二月(20052月)に決定す
る規制改革・民間開放推進本部(本部長・小泉純一郎首相)の対応方針に反映させるねらいです
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-12-14/04_01.html
87名無しさん@引く手あまた:2005/05/14(土) 21:05:44 ID:ClvZl5iH
>>85

なるほど・・・・ワロタ
88名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 00:42:49 ID:gwUXgKLs
>>85
同意
>>68
無知
89名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 01:20:02 ID:cOpQ8b8q
90名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 14:34:19 ID:Im6C5ZZd


83 :名無しさん@引く手あまた :2005/05/12(木) 01:37:33 ID:4SLIsYVq
職人系や
デザイン事務所
零細派遣会社に多いんだよな


何が?
91名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 14:37:03 ID:FlXW5Dqx
スレタイも読めないのかおまえは
92名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 14:40:38 ID:gk81f+wu
大学生です。
俺、スーパーの惣菜でパートタイマー(8:00〜14:00)をしてるけど、
社保すべて加入してるぜ?自給は800円。
仕事内容は、ラップしてシールを貼るだけ。
売り上げが良ければ茄子もあります。
なんで、社会保険も完備してないような企業に行くのですか?

ゲームとかITとか芸能関係の仕事でしょうか?
一般事務だったら、ありえませんよね。
93名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 15:30:34 ID:LtcPyiL8
何で学生がいるんだよ
94名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 15:33:59 ID:NBVEL8SX
ID:gk81f+wuはそこらじゅうでレスしてる池沼なので暖かく見守ってください
95名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 15:44:03 ID:gk81f+wu
>>94
阿呆が。余計なお世話じゃ禿。
96名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 15:47:28 ID:6tRo+grE
ID:gk81f+wuはそこらじゅうでレスしてる池沼なので暖かく見守ってください
97名無しさん@引く手あまた:2005/05/15(日) 19:26:05 ID:ZlaD5p8I
デザイン会社の面接時にはっきりと
「社保加入すると会社も金がかかるから」みたいなこと言われたから
即、お断りした。有限会社ならともかく、株式会社でこれだよ。
98名無しさん@引く手あまた:2005/05/16(月) 03:37:35 ID:cpjUzCUQ
じゃあ社会保険なし会社は行くの止めるかな。
99名無しさん@引く手あまた:2005/05/16(月) 03:54:20 ID:1urWz0Y+
それがいい
100名無しさん@引く手あまた:2005/05/16(月) 08:51:53 ID:d/Oh663R
一番困るのは、求人広告に社会保険完備と記載しつつ、
いざ入社したら「全く無し」ってところがあるから、
それを何とかして貰いたい。

広告を掲載する広告会社も、社保なんて加入していて当然と思い込み、
クライアントに対してその辺はノーチェックだろうから。
101名無しさん@引く手あまた:2005/05/16(月) 09:47:55 ID:3GkWz9UD
今までに俺も経験した。社保険完備で無しだったの。全く殺されてーのかアホ
って感じだよな。
102名無しさん@引く手あまた:2005/05/16(月) 19:21:43 ID:S3XvfkoE
その場合は即バックレでいいじゃん 履歴に残らないのだし
103名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 00:50:33 ID:ejL8nNv4
質問します
社会保険料+厚生年金で月収の2割程度ですよね?
で、そのうち半分を会社負担であってますよね?
うちの会社は零細(一応有限)で従業員3人、月収も全員二十万円台なんで、会社負担額は月6〜7万くらいだと思うんですが、社会保険、厚生年金ともに未加入です(社長は入れないと言い訳してます)
新規加入する際や保険料の他に月々費用がかかるものなんですか?
それともただ単に社長がケチなだけ?
104名無しさん@引く手あまた:2005/05/18(水) 22:16:37 ID:GS54iw1C
age
105名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 10:05:26 ID:v5Jbxq2L
>>103
法人であれば、例え社長一人の会社でも、
健保、厚生、共に強制適用事業所なわけだから
絶対に加入しなければいけない。

社長がケチなだけというよりも、バカなだけ。
自分で負担するのはけっこう大変だろう。
106名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 16:46:23 ID:10UHPADc
社保、厚生年金なしで雇用保険だけ加入の会社ってどうよ?雇用保険は個人全額負担でしたっけ?
107名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 20:19:25 ID:MzR2fGBi
雇用保険は安いからな。
108名無しさん@引く手あまた:2005/05/19(木) 20:58:08 ID:HGt3r2Un
違法行為やってる会社に入社はオススメしない。社員を騙し、顧客を騙す。
109名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 01:44:33 ID:iJVdHlRX
千葉県ナンバーワン企業はここだ
これだけスレが立つ企業は優良企業に違いない
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1109678976/58
110名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 02:04:38 ID:kaqLeLa9

どんだけコピペしたか気が済むんじゃぁ
111雲の上の人:2005/05/21(土) 11:37:24 ID:4qBOtna4
>>>110うるせー!

格調高いスレがこれだけたくさん立つ会社が一流企業なのは当たり前だよな?

21[GAS業界]アイエスガステム梶mの恥]
 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1116312909/l50
S〜糞・アイエスガステム釜J働組合・糞〜
 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1116331669/l50
R[DQN]アイエスガステム(株)[経営者&社員]
 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1116239276/l50
Q[アイエスガステム馨の今後を語ろう!!
 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1116163198/l50
P[アイエスガステム]は厨房カス会社!
 http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1115926559/
O[千葉]アイエスガステムだけはやめとけ![茨城]
 http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1115990564/l50
N[リストラ]アイエスガステムだけはやめとけ!
 http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1115978453/l50
Mアイエスガステムにリストラされに行け!
 http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1115927231/l50
L[N野]はアイエスガステムの汚物だ!
 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1115977523/l50
Kアイエスガステム(株)の器の小ささを語ろう!
 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1115918983/l50
Jプロパンガス業界の宇宙論理って知ってる?
 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1112086601/l50
112名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 11:44:13 ID:B4D4cDU8
あほなとこに就職しちゃいかんね
113名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 12:58:39 ID:yPCpTJU+
そうだなローカル会社のスレ乱立されたらかなわん
114名無しさん@引く手あまた:2005/05/21(土) 17:57:47 ID:B4D4cDU8
「はいはい ガンダムね」
ってッテ感じ
115名無しさん@引く手あまた:2005/05/26(木) 23:17:05 ID:44mVmPK7
社保ないトコなんて絶対ダメ!
現在の会社がそうだけど
担当者の怠慢としか思えない。
社保導入したら会社の経営が・・・
とか平気でぬかすな!
変なとこに金かけてて
会社の方針に疑問を覚えるよ。

だから、転職活動中なんだけどさああ。
116名無しさん@引く手あまた:2005/05/26(木) 23:31:05 ID:fMJu5p7r
>>103
>社会保険料+厚生年金で月収の2割程度ですよね?
>で、そのうち半分を会社負担であってますよね?
>月収も全員二十万円台なんで、会社負担額は月6〜7万くらいだと思うんですが
月収だけで言うならば、月精々5万ですね。
http://www.jimukun.com/page003.html
事業主負担(全体)1000分の1表記
※ 労災保険料  5.0(5.0)
※ 雇用保険料  11.5(19.5)
※厚生年金保険料 69.67(139.34)※2・上限150万
※児童手当拠出金 0.9(0.9)
※ 健康保険料  41.0(82.0)※2・上限200万
※ 介護保険料  6.25(12.5)※2・上限200万
※  合  計  134.32(259.24)
上の計算の場合では1全部シッカリしてても事業主負担は13.4%だな。

>>105
>法人であれば、例え社長一人の会社でも、
>健保、厚生、共に強制適用事業所なわけだから
>絶対に加入しなければいけない。
残念ながら違います。
http://www.jlh.jp/houmu/kenpokounen.html
117名無しさん@引く手あまた:2005/05/27(金) 00:00:34 ID:VjZMavkm
>>116
法人と個人事業主の意味を履き違えていないか?

昭和59年の健康保険法の改正、60年の厚生年金保険法の改正により、
法人である事業所については業種や従業員数にかかわらず、
すべて強制適用事業所となります。

上の文はあるサイトに記載されたものを途中端折ったもの。

だから、法人であれば、社長一人の会社でも強制適用事業所で
間違いないはず。
118116:2005/05/27(金) 00:10:24 ID:TWEPrYTP
>>117
そうだな。これは確かに俺の間違いだ。悪かった。
119名無しさん@引く手あまた:2005/05/27(金) 00:11:57 ID:z1FQELcH
え? なんじゃそりゃ???
正社員つうかバイトじゃん!!!
120名無しさん@引く手あまた:2005/06/03(金) 01:30:35 ID:j90/yEaS
あまりにもひどいので実名さらす!
株式会社タイクーン
「東京学生会」というブランド名で個別塾を展開。
まず「社会保険未加入」
あまりにも社員から加入の声が多く、また求人も来ないので検討したようだが、
「10月までに売り上げ達成したら加入」ととんでもないこと言いやがった。
また、6月から賃金体系が変わって、基本給が最大10万下げて、成果給・行動給とやらを導入。
もちろん、就業規則の変更届け、労使協定、個々の同意書なんか書かせず、5月下旬に発表。
運営も行き当たりばったりでグチャグチャ。
ほんとひどすぎる・・・
121名無しさん@引く手あまた:2005/06/04(土) 13:01:43 ID:iuiEW9f0
私が勤務する会社は、社会保険の加入を従業員個人の選択に任せている。
会社は、社会保険に加入していない従業員の給与支払報告書を
市役所に提出していない。
一方、社会保険に加入している従業員の給与支払報告書は
市役所に提出している。

この差は何?
122名無しさん@引く手あまた:2005/06/07(火) 14:55:21 ID:U0adXGd1
就職活動中です。

けっこうな数の会社に面接に行ってて、半分ぐらいが「試用期間三ヶ月。
試用期間中は社保は入れません。」という会社ばっかり。
就職情報誌には社保完備と書かれてるのに・・・。
結構多くてびっくり・・・。

よく就職情報誌に「掲載の事実と異なる事があればご一報を」と書かれてるけど、
この社保の件でも報告するのって意味あるのですか?
123名無しさん@引く手あまた:2005/06/07(火) 15:10:51 ID:PFTIBxw/
>>122
してもいいけど…今はどこもそうだよ
124↑質問:2005/06/07(火) 15:11:58 ID:uh9lIEDX
「試用期間三ヶ月。 試用期間中は社保は入れません。」
・・・というのは法律的(労働基準法でいいのですか?)には、違法なのですか?
ハロワに通報した方がいいのでしょうか?
125名無しさん@引く手あまた:2005/06/07(火) 15:14:23 ID:EJPZ7FEp
>>124
そんなに入りたきゃ自分で入ればいいじゃない。
126名無しさん@引く手あまた:2005/06/07(火) 15:18:14 ID:U0adXGd1
>124
自分は違法だと思って内定出ても全部断ってきました。

ttp://cache.yahoofs.jp/search/cache?u=tenshoku.inte.co.jp/knowhow/
lesson/004/&w=%22%E7%A4%BE%E4%BC%9A+%E4%BF%9D%E9%99%BA%22+%22%E8%A9
%A6%E7%94%A8+%E6%9C%9F%E9%96%93%22&d=CF1BBBB06C&ou=%2fbin%2fquery%3
fp%3d%25bc%25d2%25b2%25f1%25ca%25dd%25b8%25b1%2b%25bb%25ee%25cd%25d
1%25b4%25fc%25b4%25d6%26fr%3dtop
127名無しさん@引く手あまた:2005/06/07(火) 15:20:02 ID:U0adXGd1
ttp://tenshoku.inte.co.jp/knowhow/lesson/004/

間違えた。こっち。
128名無しさん@引く手あまた:2005/06/07(火) 15:27:59 ID:EJPZ7FEp
>>127
ああ、すまん。
別に保険に入りたいわけじゃないのか。
いや違法ってのはわかるけど、そんなこと言ってたらキリねーよ。
サビ残やらタイムカードを勝手にやら休日やら有給やら待遇やら・・
それが世間ではなく自分自身にとって妥協できるなら妥協したほうがいい。
129名無しさん@引く手あまた:2005/06/07(火) 15:31:46 ID:U0adXGd1
すいません。
サービス残業は妥協できても、社会保険未加入は妥協できなかったので…。
良い会社だな、と思ってもそこだけがひっかかってしまうんです。

逆に試用期間でも社会保険完備の会社に内定出ない…という事は。
自分がまだまだなんでしょうね。頑張ります。
130名無しさん@引く手あまた:2005/06/07(火) 15:42:47 ID:D1jQlR4x
試用期間の初日から社保険無しは違法。求人の記載と異なるため、詐欺罪が適用されます。その他に健康保険法に規定があり、事業主が
6ヶ月以下の懲役又は50万円以下の罰金となっています。
まずは労基暑に報告だ。
俺も社保険無しだったとこ辞める時に電話で大声で文句言って、1日分の給料と交通費と面接の交通費を現金書留で送るよう指示を出し、金をもらったがその
うらみはまだ消えてない。
131名無しさん@引く手あまた:2005/06/07(火) 15:47:31 ID:D1jQlR4x
121
121の会社は脱税しています。もしあなたが辞める場合、会社管轄の税務署に
報告しろ!
132名無しさん@引く手あまた:2005/06/08(水) 14:39:30 ID:US7kIZPT
興味ある求人広告見つけたけど、保険未加入だから
やめておくか。結構有名っぽいのに残念。
133名無しさん@引く手あまた:2005/06/09(木) 22:24:40 ID:ZzS3Za0m
まあ、試用期間中に社会保険はないっていうのは我々にとっても利がある。
3ヶ月働いて、自分からこの会社はダメだ!辞めるとなったときに、年金手帳や
その他もろもろ保険に加入した記録はもちろん残らないから、職歴に傷がつかない。
134名無しさん@引く手あまた:2005/06/10(金) 07:37:09 ID:fcAmfR3M
そういうことをすでに提示している時点で駄目企業です。
135名無しさん@引く手あまた:2005/06/10(金) 20:50:22 ID:Ha94CC9c
就職板
トランスコスモス Part2
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1101199291/

派遣業界板
ソ興、富士ABC、トラコス、東コンサービス
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1009173481/

情報システム板
トランスコスモスってどうなの?vol.2
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1002120770/
トランスコスモスの給料●■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1001964602/
トランスコスモスってどういう会社?
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/infosys/976813766/

リーマン板
トランスコスモス元社員集合 その7
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/employee/1102746151/l50

136名無しさん@引く手あまた:2005/06/15(水) 21:23:25 ID:orKKQB7P
>>121
大抵の会社は社会保険は強制適用事業される。
企業規模により任意包括事業は社員の過半数の
希望が有れば加入しなければならない。その場合
希望してない人も強制適用される。
131のレスのとおり会社は脱税してる可能性は有る。
雇用の実態すらないかも?
労災無かったら事故有ったら大変だね。
労災保険は給付されるが、その金は使用者が
労基監督署から全額取られるから、労災事故であると
事業主は認めないだろうね。
従業員数など企業の規模は?
給与額と給与から引かれてるものは?
137名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 23:38:22 ID:2tazYLYa
ちょっと亀レスなんだけど、>>92さんの
「大学生がバイトで社会保険加入」ってありえるんですか?
二部とか通信とかその会社に内定して4月までバイト、みたいな特例を除いて普通の学生バイトで社保入るって普通にある話なんですか?
138名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 23:43:05 ID:6Mq0tou/
>>137
ありえない
DQNだから逃げろ
139名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 23:54:09 ID:uo6OLMIp
>>137
普通の大学生なら親の扶養に入っているから、
年間の収入が130万円以上とかの場合を除けば
まず本人のバイト先で健康保険、厚生年金保険
に加入することは無いと思う。

そのかわり、学生証のコピーとかを親の会社に提出するようだけどね。
140名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 01:21:55 ID:VYNXwee5
>>138 >>139
ですよね!そんな話聞いた事無かったものですから…
だから特に何かある訳じゃないんですが、一応気になっただけです(・_・
レスdですた。
141名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 09:57:00 ID:sge/FmoK
(・_・
142名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 12:20:36 ID:jRzd7qCm
漏れの前職(中途)で試用期間3ヶ月間社保なしというDQN会社があった。
そこは毎年数名ずつ採っている新卒にも同じことしていた。
何故なら激務薄給の上、オーナーの鶴の一声でいつ首が飛ぶか分からなかったから。
当然、離職率も高かったと思う。
実際新卒5人中3人が1年以内に退社、残りも3年で全滅。
漏れもあまりの待遇の悪さに2年で辞め、待遇のいい現職に転職した。
143名無しさん@引く手あまた:2005/06/23(木) 19:46:08 ID:KmRsqTi4
社会保険なんて気にしないでいいんじゃね。
144名無しさん@引く手あまた:2005/06/23(木) 20:20:23 ID:54Gq8O0+
社会保険無しの会社へ行く香具師

間違いなくドキュソ
145名無しさん@引く手あまた:2005/06/23(木) 20:23:32 ID:KmRsqTi4
なんでやねん?
自分で入ればええやん。
146名無しさん@引く手あまた:2005/06/23(木) 20:29:25 ID:54Gq8O0+
会社は微々たる社会保険も払ってくれないのか??
147名無しさん@引く手あまた:2005/06/23(木) 20:30:16 ID:54Gq8O0+
社会保険が無い会社で働いても
社会人ではないんだよ

役所は税金を納めてないと判断するんで無職扱い
148名無しさん@引く手あまた:2005/06/23(木) 21:18:05 ID:1WnUNS7k
>>147
> 社会保険が無い会社で働いても
> 社会人ではないんだよ
> 役所は税金を納めてないと判断するんで無職扱い

意味分からんw
149名無しさん@引く手あまた:2005/06/23(木) 21:19:31 ID:EGkIimgu
ただ所得税の確定申告を自分でやるだけで社会人ではあるよな
150名無しさん@引く手あまた:2005/06/23(木) 21:25:40 ID:54Gq8O0+
アホー

社会保険も無い会社は
100%ドキュソ
月4万ぐらいの負担を渋ってるんだから
潰れる寸前の零細が殆ど

もちろんそんな糞会社で働く社員(正確にはバイト)もドキュソ

年金も貰えない
病院も行けない
失業保険も貰えない
151名無しさん@引く手あまた:2005/06/23(木) 21:31:43 ID:1WnUNS7k
>>150
社保の無い会社がかなりの確率でDQNってのは分かるけど、
147は全く意味が分からん。後、そこで働く社員までDQNとは言い切れん。
何にせよ、もう少し広い視野を持ったら?
152名無しさん@引く手あまた:2005/06/23(木) 22:27:27 ID:eHc7Ed3J
多くの市町村で、国民健康保険料所得割(課税対象額)の算定にあたっては、
所得税、住民税と異なり所得控除のうち基礎控除以外の各種控除は適用されないので、
所得税、住民税が非課税の世帯でも所得割が賦課される。

例えば給与所得だけの場合
所得税、住民税の場合
給与収入 − 給与所得控除 − 基礎控除 − 基礎控除以外の各種控除 
= 課税対象額

国民健康保険料所得割(旧ただし書き方式)の場合
給与収入 − 給与所得控除 − 基礎控除 = 所得割対象額

さらに大阪府堺市の場合、基礎控除すら適用されない。
給与収入 − 給与所得控除 = 所得割対象額
http://www.city.sakai.osaka.jp/city/info/_honen/kokuhoho.html
153名無しさん@引く手あまた:2005/06/23(木) 23:27:57 ID:N32sZUcJ
ID:54Gq8O0+の言うことは分からなくもないけどね。
社会保険なしの会社に入るってことは、社会保険の重要性を分かってないってことでしょ?
悪いけど、そんな人に常識があるとは思えないけどね。
応募では社会保険有りと明記していて、実際は無かったと言うのなら同情もするが。
154名無しさん@引く手あまた:2005/06/24(金) 00:15:12 ID:N9Wweh2i
>>148
雇用されていたという実体が無いということだと思う。
>>140
事情によっては、全日制の学生でも社会保険の加入は有りえる。
例えば3年で卒業単位を取得して、四年時は通学しなくても卒業
できるなら、卒業見込みの書類もしくは事情を話して申請すれば、
加入できる。
また、社員である二部の学生が業務に差し支えないように全日制に
転籍しても社会保険は適用されたまま。
155名無しさん@引く手あまた:2005/06/24(金) 00:53:49 ID:B/pi4bSc
「各種保険あり」とあるのを社会保険完備と勘違いして入社した。
実際は雇用労災保険のみだった。
社長「加入すると本人の負担になるので加入するのをやめた」だと
てめーが負担したくねえだけじゃねえか。
それで社長はベンツに乗って会社立ち上げて8年で自社ビル建築。
そのベンツを会社の駐車場に停めて社用車は屋外駐車場借りているというセコさ。
仕事は二人の部下に全て投げて自分は17時から毎日居酒屋で酒飲んでる。
「昨日は専門学校で不動産運用の講義をしてきた。これで30万だ」だと。
俺の給与は額面20万切ってたのに。
156名無しさん@引く手あまた:2005/06/24(金) 01:41:45 ID:6KqVCFDc
なんだか151には痛々しさを観汁。
157名無しさん@引く手あまた:2005/06/24(金) 08:12:34 ID:+K9XZVD0
>>156
社保なし会社で働く奴=DQN
と断じる方が余程痛々しいし、茶々入れるだけの
お前も痛々しい。

社保なし会社=DQN
は大体当たってるとは思う。

で、147はやっぱり意味が分からんよ。
社保云々で税金を払ってないなんて思わない。
154が言ってること(雇用実態云々)は分かるけどね。
158名無しさん@引く手あまた:2005/06/24(金) 09:21:03 ID:6gY2te/Q
いっぱい釣れたw
159名無しさん@引く手あまた:2005/06/24(金) 09:56:26 ID:xBFNV45B
ただ、試用期間の初日に健康保険証渡さないとこはDQN度が高いのは確か。
160名無しさん@引く手あまた:2005/06/24(金) 12:08:56 ID:epgmh7gs
退職金制度の無い会社もやばいかなあ?
161名無しさん@引く手あまた:2005/06/24(金) 21:16:19 ID:KzRnZmvz
社会保険払ってないと役所は無職と思われてるから

社会保険無し会社=高校生のバイト
162名無しさん@引く手あまた:2005/06/25(土) 16:50:09 ID:fiztNttN
社会保険
163名無しさん@引く手あまた:2005/06/28(火) 21:41:40 ID:nHVboi1l
社保完備してると言っても
実際は3ヶ月以上たたないと入れたもらえなかったり
希望者のみなんてことはザラだからな
164名無しさん@引く手あまた:2005/06/30(木) 06:09:22 ID:UOfAhuIo
そう。だから社会保険なんて、気にしないで行こう!
浮いた金、給料に入ってるんだよ。
165名無しさん@引く手あまた:2005/06/30(木) 06:14:05 ID:5HyxxUSk
ドキュソな考え

会社が負担してないだけ

166名無しさん@引く手あまた:2005/06/30(木) 12:08:51 ID:6yoNxif+
月給20万の社保ありと月給22万の社保なしであれば
企業にとって負担が大きいのは月給20万の社保ありの方である。
しかし働く方は社保いらんから22万欲しいというのが結構多い。(特に若いヤツに多い)
それゆえお互いの利害の一致ということで社保なしにしてしまうところが多いのが事実。
167名無しさん@引く手あまた:2005/06/30(木) 12:35:53 ID:EeufPfbK
>>166
まあアリとキリギリスじゃないけど…後々後悔するはめになるけどね
168名無しさん@引く手あまた:2005/07/02(土) 04:13:01 ID:SHH73ySa
んなこたない
169名無しさん@引く手あまた:2005/07/05(火) 03:51:10 ID:/wNnCL3J
気にするな
170名無しさん@引く手あまた :2005/07/05(火) 20:26:00 ID:OV315/Lu
年金払いたくないので社会保険なしの会社最高
171名無しさん@引く手あまた:2005/07/06(水) 02:17:11 ID:k3i/b8Xt
再就職する時、

そんな社会保険も無い会社に居たのかと思われ
不利になる
172名無しさん@引く手あまた:2005/07/06(水) 03:25:18 ID:+zlhBY5Z
世間的にはバイトか無職扱い。
失業者は社保未加入者の事を言う。
社保無し社員は社内規定に過ぎない。
173名無しさん@引く手あまた:2005/07/06(水) 04:53:49 ID:gdoRWuoC
未加入会社はあかんで〜
174名無しさん@引く手あまた:2005/07/06(水) 13:42:23 ID:lrgzI7MJ
俺も前の会社社会保険無しだった。
求人誌には完備って書いてあったのに。
しかも人によっちゃ試用期間が3ヶ月だったり、半年だったり。
もちろんそのあいだも保険なし

ちなみに俺と、同じ時期に入社ヤツにはその説明すらなし。
さすがに半年経ったころこっちから切り出したら、
社長が承諾しなければつかないとのお返事。
パートのおばちゃんに同情されながら働いてたよ。
今回の転職で、履歴書にもはパート勤務として記入した
経営者もキチガイだったし最低な9ヶ月間ですた。
175名無しさん@引く手あまた:2005/07/06(水) 16:41:07 ID:k3i/b8Xt
従業員数20名以下の零細会社にありがちだな
176名無しさん@引く手あまた:2005/07/07(木) 16:21:50 ID:hlJOwd3z
あやうく危険な会社に入るところですた。
さっき応募を辞退した。
177名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 17:26:49 ID:vB1CRDGA
入れば良かったのに
178名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 17:31:12 ID:fUjeBxgy
うちの近所の造園会社。 日本語が殆ど通じない職場。もともと登録できない人
ばっかりだから必然的に社保ないだろうな。きっと
179名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 18:01:22 ID:nMvjlT9l
応募欄に保険有りと書いてあった会社に入ったら
雇用保険有り、社保・年金無し、サビ残し放題の会社だった

数日で辞めましたが
180名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 21:54:57 ID:GzGHsk82
社保、年金なしの職場で働いてるんだけど、年末調整の時期に「国保、国民年末、生保に加入してれば控除がある」っていわれたのよ
すべて未加入の俺もDQNかもしれんが、うちの社長の一言
「そんなんで怪我とか病気になったときどーすんだ?俺は知らねえぞ」
雇用主の義務や責任なんて言葉を知らねえんだろうな
181名無しさん@引く手あまた:2005/07/10(日) 15:20:31 ID:C1fxWCZb
>>180
おまえ自己責任って言葉
知ってるのか?
182名無しさん@引く手あまた:2005/07/11(月) 09:34:09 ID:ftIAKP72
>>174
社会保険なしならパートではなく、扱いはアルバイトだな
183名無しさん@引く手あまた:2005/07/13(水) 01:27:28 ID:TgHcWV7q
契約社員→社員登用の話になったんだが・・。もともと社保はないことは知っていたが(来年加入予定らしい)
扶養手当、住宅手当等がいっさいない・・・ しかも有給年間5日
184名無しさん@引く手あまた:2005/07/13(水) 01:28:53 ID:TgHcWV7q
183です。すいません興奮してエンターおしてしましました;;
この場合、正社員になる意味が・・・・。時間に束縛される分つらい・。社長と戦う(交渉)・・・ う・・。
185名無しさん@引く手あまた:2005/07/13(水) 01:28:56 ID:2PvhHXs3
気にしないで入れ
186名無しさん@引く手あまた:2005/07/13(水) 01:47:19 ID:Uv9HA7tT
人生台無し
187名無しさん@引く手あまた:2005/07/14(木) 05:29:45 ID:PuW6bPOj
んなこたぁない
188名無しさん@引く手あまた:2005/07/17(日) 11:36:31 ID:TSYCFXr5
「健康保険」に入れない中小企業のサラリーマンが入るという「政府管掌健康保険」と
「国民健康保険」は違うものなんですか?
189名無しさん@引く手あまた:2005/07/17(日) 15:28:54 ID:8Q6eHK6b
健康保険は雇われ者が加入。
国民健康保険は自営業者等が加入。
健康保険は事業主が保険料を半分出す。
管掌はどちらも政府
190名無しさん@引く手あまた:2005/07/17(日) 15:34:05 ID:8Q6eHK6b
>>174
試みの期間(試用期間)であっても、
常用する予定で採用された場合は加入者となる。
191名無しさん@引く手あまた:2005/07/17(日) 18:29:47 ID:2u1r3ynh
189へ

国民健康保険は市町村が管掌だよ。
192名無しさん@引く手あまた:2005/07/17(日) 18:33:36 ID:2u1r3ynh
健康保険と国民健康保険では健康保険の方が保護が手厚い。

健康保険はケガをしたとき傷病手当金が義務であるのに対し国民は任意。
死んだ時に給料の約1月をくれる埋葬料も健康保険は義務に対し国民は任意。
193名無しさん@引く手あまた:2005/07/17(日) 18:43:18 ID:WIoTtIF1
製造現場の社員で労災すらない会社もあるね
194名無しさん@引く手あまた:2005/07/17(日) 19:31:49 ID:KC0LsZ6T
>>193
コワッ!
逆に製造は労災だけでも欲しいだろう
195名無しさん@引く手あまた:2005/07/17(日) 22:54:08 ID:besZTFFS
>>191
失礼、そうだった。
小規模の農林水産業以外は特に製造業は規模に関わらず当然労災の適用事業です。
社労士試験まであと僅かなのに2ちゃんねるに張り付いているおれ!
今年は合格できるのか?!
196名無しさん@引く手あまた:2005/07/18(月) 11:17:33 ID:29ryrfvO
「各種社会保険」
とだけ書いている会社って、雇用保険がないとか、何処か欠けているのだろうか・・・
197名無しさん@引く手あまた:2005/07/18(月) 18:54:51 ID:TARIg3b6
省略している時点でその会社の求職者に対する誠意も何もかも
欠けてるのだと思う。
募集したくないけどハロワから頼まれたから仕方なく募集しているだけ
で採用する気がないって思った方が良い。
198名無しさん@引く手あまた:2005/07/18(月) 23:04:24 ID:bceTUQqg
社会保険無し正社員=無職
199名無しさん@引く手あまた:2005/07/19(火) 00:34:32 ID:1Tpifsti
社会保険無し正社員=アルバイト

パートですら社会保険入るからね。
200名無しさん@引く手あまた:2005/07/19(火) 00:49:20 ID:vJ95KLw/
社保無し正社員なんてありえねえよ
201名無しさん@引く手あまた:2005/07/19(火) 00:54:35 ID:xIRcWlBP
それがあるんですよ
202名無しさん@引く手あまた:2005/07/19(火) 01:00:38 ID:LsdfupXd
職人系(鉄筋、配管、ド方、etc
運送屋系に多い

ほとんど社長は元暴走族で中卒
203名無しさん@引く手あまた:2005/07/19(火) 03:36:17 ID:66jcUvQn
>>199
アルバイトも社保は入るけどな・・・本来なら。
204名無しさん@引く手あまた:2005/07/19(火) 03:43:49 ID:lH6RN1IL
つーかどんな会社でも社長が一番偉いんだよ。
だっててめーら陰で文句は言うけど結局いいなりだろ?
文句言うなら起業しろっつーの
205名無しさん@引く手あまた:2005/07/19(火) 04:39:11 ID:1Tpifsti
>>203
 まぁ、確かにパートもバイトも扶養家族の枠を超える所得であれば
 社会保険と厚生年金への加入になるよね。
 では、厳密にはパートとバイトの違いって何だろう?

そうそう知人は工場に転職して1年になります。
試用期間3ヶ月経過後に正社員として雇用されたそうです。
雇用保険、労災、社会保険、厚生年金が完備の株式会社なんですけど
正社員になる際に言われたそうです。
「社会保険と厚生年金に加入できるけど、保険料が国保や国民年金より
割高になるから今より手取り収入がかなり減るけど、それでも入る?」と
言われて結局加入しない事になったそうです。
社員のほとんどの人が実は加入してないそうです。
こういう会社だから月給制って事で残業代も給与に込み込みだそうです。

月給制で完全固定給って会社の言い分を逆手に取ってこの知人も最近
休みまくり。w
20656:2005/07/19(火) 05:35:39 ID:jS87Tp/h
社保無し、社長がDQN、激務薄給の会社辞めますた。
学生時代にバイトを3ヶ月で辞めたことはあったが、まさか正社員2ヶ月
で辞めることになるなんて。
おまいら、社保無しなんてろくなもんじゃないぞ!
207名無しさん@引く手あまた:2005/07/19(火) 08:00:40 ID:WioAsOD6
長期雇用を前提とした正社員の求人なら入社した最初の日に試用期間も含め、
社会保険特に健康保険の手続きをします。しないのは過去に逃亡、離職多数の
DQNですので行くのは辞めておけ。
208名無しさん@引く手あまた:2005/07/19(火) 12:55:41 ID:j0UexSW8
雇用保険と労災保険には入ってるけど
健康保険と厚生年金には入ってない会社は
どうでしょうか。
209名無しさん@引く手あまた:2005/07/19(火) 13:16:05 ID:lmiuO/Qp
社会保険完備していて、その保険料を払えない会社が半分ですかね。
社会保険完備してて倒産する会社と
社会保険完備してないから順調にやっていける会社と
どちらがいいんだろうか。
雇用と労災は入るけど、健康保険と厚生年金にははいらない
一番賢い会社。社員も賢い。健康保険は自分で国保で十分、国民年金が
実は一番年金の中ではお得だし。なんら不自由ない。
まぁ身体障害者になっちまったら社会保険完備だけど。
そんな事考えるくらいなら、自分で貯金する方が賢いさ。
もっと賢いのは、外国に貯金するさ。そんなに心配ならね。
210名無しさん@引く手あまた:2005/07/19(火) 13:42:48 ID:cenclrnH
これって、個人事業主ってことだよね。
211名無しさん@引く手あまた:2005/07/19(火) 14:20:21 ID:j0UexSW8
>>210
そういう会社は多いんでしょうか?
その分給料が高くなってるわけではない会社なんですが。
ちょっと不安に感じてしまいます。
212名無しさん@引く手あまた:2005/07/19(火) 15:00:58 ID:cenclrnH
要は、経営者側は
社会保険払いたくない、雇用保証したくなってことでしょ。
ある意味、パートや派遣以上に不安定な立場ってこと。
213名無しさん@引く手あまた:2005/07/20(水) 00:07:45 ID:iDxdIzBw
>>210
最近多いよ。
給与は社会保険と厚生年金が加入してようがなかろうが
支払総額は同じはずだよ。
ただ、手取りに関してだけで考えると国保と国民年金の方が多くなる。
少しでも多いからって事で良しとする人もいれば将来的な事を考えると
困るって人も多いよね。
国保や国民年金の場合だと配偶者がいるひとだと別に加入しないといけないから
損だよね。

どっちにしてもこれ以上もう支出を減らせないって所までやって
事業継続してると思うのが自然なのできっかけ次第で倒産ですな。
214名無しさん@引く手あまた:2005/07/20(水) 00:41:19 ID:8nOqMwQG
>>209
>社会保険完備してないから順調にやっていける会社

違法なので糞
215名無しさん@引く手あまた:2005/07/21(木) 10:03:02 ID:BTE27UK7
社会保険ない会社は糞なのはわかってるけど、今の工場夜勤生活を脱したくて、内定もらったのが、希望職種で基本給も今より4万ほど高くてやりがいありそう。
でも社会保険未加入なんだよ。
迷うなぁ。
216211:2005/07/22(金) 00:34:19 ID:BOCFsL8F
私は辞退してしまいました。でも今考えると事業内容や
仕事にも興味を持っていました。やっぱり後悔している
自分がいる。215さん良く考えてがんばってください。
217名無しさん@引く手あまた:2005/07/22(金) 00:55:48 ID:rKD86j/e
漏れは交通費や業務に必要な備品代すらでない
ところで働いてるよ。仕事で怪我した時に治療費出なかったから親族ローンしたんだが
普通に考えるとばかばかしすぎるよね。勤続3ヶ月でエスケープするよ。

引き継ぎとかもうどうでもいいから自分で買った備品類は持って帰るよ。
218名無しさん@引く手あまた:2005/07/22(金) 09:43:09 ID:kwDzmx3v
俺の今までの経験として
社会保険に加入している会社は、最低限社員思いで半分負担が出来る優良企業
社会保険に未加入な会社は、社員を使い捨てにしか考えていないDQN企業
219名無しさん@引く手あまた:2005/07/22(金) 18:52:32 ID:MyinjRFu
社保に加入する余裕がないといいつつ、従業員に生保かけてたウチの社長は真性DQN
220名無しさん@引く手あまた:2005/07/23(土) 11:39:35 ID:3M8zEZWY
>>219
そのうち事故を装って殺されたりして?
221名無しさん@引く手あまた:2005/07/23(土) 22:40:33 ID:7Dkf86Bg
>>215
やめとけって。
給料高かろうが、やりがいあろうが、社会保険なしの会社は全部糞。
過去ログよく読めよ。とくに72、80辺り。
迷う必要なんて全くない。
社会保険なしの会社に勤めてる奴、入ろうとしてる奴、
いい加減社会保険の重要性に気付いてくれよ・・・
DQN企業がいつまで経っても減らねーだろうが。
222名無しさん@引く手あまた:2005/07/24(日) 13:45:47 ID:G+4uoYgb
了解!
223名無しさん@引く手あまた:2005/07/26(火) 21:45:31 ID:xMwzDS09
同族会社なんて特に多そうだな。
224名無しさん@引く手あまた:2005/07/27(水) 11:39:32 ID:Y4PjIA4G
225名無しさん@引く手あまた:2005/07/28(木) 11:45:35 ID:e7kBTrSh
あげます
226名無しさん@引く手あまた:2005/08/01(月) 16:48:28 ID:rb4YcWn8
age
227名無しさん@引く手あまた:2005/08/01(月) 17:44:17 ID:MQ46ligW
社会保険なんてなくてもいいと思うが。
健康保険は国保で十分だし、破綻寸前の年金なんか払うこと
自体がバカバカしい。
社保険なしなんてそれほど問題ではないと思うぞ。
228名無しさん@引く手あまた:2005/08/01(月) 21:43:17 ID:Xxn/TVqX
そのとおり!
229名無しさん@引く手あまた:2005/08/02(火) 18:32:33 ID:+zB22pNQ
悪いが、社保なんていらねぇ。
ガタガタゆうやつは、勝手に社保のある会社で働けばいいじゃん。
どこで働こうが自由なのに、ほっといて!って感じ。
俺は社保なし、嫁はいるわ、子供は2名いるわ、
でもしっかりやってるぜ。生命保険もかけてるし、年金型もね
外貨貯金、ファンド、株式、やってるよ。
あっ、労災と雇用はあるんだ、うちの会社。
230名無しさん@引く手あまた:2005/08/04(木) 18:55:43 ID:VZNJEsd1
健康保険は国民、厚生どっちだろうと
3割負担じゃメリットが判らん
231名無しさん@引く手あまた:2005/08/05(金) 21:33:06 ID:2rOPHB3n
俺も、社会保険には拘らない方だが、国保が高すぎるので社保が欲しい。

国保減免してもらって、一ヶ月3万円。
232名無しさん@引く手あまた:2005/08/06(土) 07:27:46 ID:IE2G28FF
>>227
破綻しなかったら?破綻しても最低の保障が有ったら?
今時どうせおれらが歳を取ったとき年金はもらえないん
だから、年金の保険料は払わないという奴に限って将来
何も無いと文句を言うだろうね。
233名無しさん@引く手あまた:2005/08/06(土) 20:42:47 ID:fkc4Ld/Z
被用者健康保険料は現年の収入を、
国民健康保険料は昨年の収入をもとに
算定するのはおかしい。

これじゃ、会社を辞めた時、
所得割の二重取りになるじゃん。
また、国保料は市町村間の格差が大きすぎるし。

今、公的年金の一元化が言われているが、
公的医療保険の一元化も必要だ。

一部、議論は出ているが、
公務員の反対でなかなか前進しない。
234名無しさん@引く手あまた:2005/08/06(土) 21:18:57 ID:h6rHJxYH
229は社会保険の重要性を分かっていない典型的なDQN。
こういう馬鹿親から馬鹿な子供が巣立って行くんだね。
235名無しさん@引く手あまた:2005/08/06(土) 21:25:29 ID:PwIkhi6H
そんなもん正社員とはいえねーぜあひょぉぉぉーーーん!

アホちゃん!
236名無しさん@引く手あまた:2005/08/06(土) 21:40:02 ID:E2/bv6Hq
おれは最初労災雇用も無かった。
サビ残多くて、やめたいといいだしたら、健康厚生だけ
いれてくれた。その3ヵ月後やめた。
職歴1年はんぐらいなのに、3ヶ月っぽくみられる。
237名無しさん@引く手あまた:2005/08/06(土) 21:46:14 ID:thJnQN6y
年金は、老齢年金だけじゃなくて、障害年金、遺族年金も出るからいざとうときに役立つ。
障害等級に該当してから年金払ってませんでしたでは遅い。
ちなみに、知り合いで障害年金もらってる人いるけど(嫁1、子2)、
年金払ってなかったら大変なことになってたなー
まあ、229みたいなDQNには何を言っても無駄かもしれんが
238名無しさん@引く手あまた:2005/08/07(日) 00:06:31 ID:8SWx1c28
>>237
そうそう、自分が死んでしまったらと考えると遺族保障とか、
少しでも何か家族に残せると思うと少し安心だよね。
DQNは自分が死んだ後の事なんか知らんて感じなんだろう。
239名無しさん@引く手あまた:2005/08/08(月) 08:33:01 ID:EcO9l70g
あげてみます
240名無しさん@引く手あまた:2005/08/09(火) 13:16:39 ID:Ijvlfos/
社会保険大事なんだぁ…
241名無しさん@引く手あまた:2005/08/09(火) 13:21:41 ID:cwdZi6MQ
>>229の家族が不憫だ
242名無しさん@引く手あまた:2005/08/12(金) 17:06:37 ID:jCs47xs9
俺、8月に入社して2ヶ月間試用期間ということで保険なし。これはDQNですか?
前の会社の社会保険を継続加入している。年金は嫁の分もあるし支払いも倍になるから結構きつい。
10月までの辛抱。我慢我慢。
それ以降はきちんと保険完備みたい。
俺は期待されてるみたいで、主任が社長に「こいつ(俺)の保険加入を9月からにしてやってもらえませんか?」
ときたもんだ。
会社の規模は400人程度の中小企業です。
243242:2005/08/12(金) 17:20:53 ID:jCs47xs9
追記です。
試用期間は正社員ではなくアルバイト扱いになってます。
試用期間おわりに正社員契約の書類にサインするみたいです。
月給ではなく日当です。
正社員じゃないから違法にはならないのかな。
ちなみに交通費は全額でてます。
244名無しさん@引く手あまた:2005/08/13(土) 07:13:11 ID:CAmixRLA
試用期間社会保険無しの会社は過去に逃亡者がいるし、離職率も高いです。
普通は試用期間初日から適用されます。2月の雇用とは企業側もやりますね。
解雇予告無しで1発でクビにしても、法律違反で捕まらないやり方だ。
245242:2005/08/13(土) 10:21:02 ID:19XlIklo
>>試用期間社会保険無しの会社は過去に逃亡者がいるし、離職率も高いです。

これは思い当たるふしがあります。
最初は入社直後から保険完備だったみたいですが
新卒・中途に関わらず最初の1〜2ヶ月で辞める人間が多くて
今の状況になったらしいです。

>解雇予告無しで1発でクビにしても、法律違反で捕まらないやり方だ。

心配してましたがやっぱり可能性はありそうですね。
これやられるとやばい。

ただ、職種が営業とか事務じゃなく
人手不足かつスキルの必要な職種なので向こうも
簡単にはクビにしないんじゃないかなぁって
思ってます。

何はともあれ、休み明けに一度話してみます。
まだ、試用期間なんで強くは言えませんが・・・
入社前に試用期間の保険未加入が違法だって知ってたら入社しなかったよ・・ orz
世間知らずな自分にうんざり。
246名無しさん@引く手あまた:2005/08/13(土) 23:13:11 ID:/SsvP2iN
>>245
5日以内に手続き取らないと経営者が健康保険法違反で6月以下の懲役又は
50万円以下の罰金と記載有り。その他には当然詐欺だし。求人広告にバイ
ト採用2月の話が無かったわけですから。
247242:2005/08/13(土) 23:54:30 ID:19XlIklo
>>246
ありがとうございます。
転職サイトから応募したんですが、募集のページには
保険完備は記載され、アルバイト扱いや試用期間の記載はありませんでした。
しかし、そのページは保存してありませんし
今はもう募集してないので「本当に記載してなかったのか?」
と言われれば言い返せません。

1回目と2回目の面接の時に
「試用期間は保険がありません。日給XXXX円です。2ヶ月後に正社員契約の書類を提出していただきます。
入社していただく方は全員同じ扱いです。」
と事前に聞いており、文書でも同じ内容のものをもらってます。
こちら側で了承(=入社)しているということになるんですが
この場合でも
>5日以内に手続き取らないと経営者が健康保険法違反で6月以下の懲役又は
>50万円以下の罰金と記載有り。
は適用されるのでしょうか。
ただ、適用されたところで今職を失うわけにはいかないので
どうしようもないのですが・・ orz

この会社は中途が5割以上いるのですが、こういう状況が続いているということは
今まで誰も指摘しなかったのかなぁ。それか知らずに2ヶ月過ごしていたか。

業界でトップクラスの業績であり、一般的には優良企業として
とおっているにもかかわらず刑事罰に関わるような採用形態をとっている
ことにとても驚きました。

今まで問題にならず、どうやって法の抜け道を駆け抜けているんだろうか。
248名無しさん@引く手あまた:2005/08/14(日) 20:07:02 ID:bCP8Fmp9
表向きはカネボウやダイエーだって優良企業だよ
249名無しさん@引く手あまた:2005/08/17(水) 21:04:36 ID:ZCcjtLry

社会保障の世代間格差8100万円に・財総研が報告書

財務省の財務総合政策研究所は17日、現行の社会保障制度の
問題点や改革の方向性などを盛り込んだ報告書をまとめた。
生涯賃金を3億円とし、年金、医療、介護を合わせた世代間格差
を試算。保険料負担より給付が多い1940年生まれと、逆に給付が
少なくなる2005年生まれとで8100万円の差が生じるとした。
250名無しさん@引く手あまた:2005/08/18(木) 12:50:17 ID:QIvWXGGB
>>262
採用時に2ヶ月の試用期間の話があったなら、労基法には違反していませんね。
職安に出す求人票に記載しないといけない事項には該当する気がしますが、自社サイトでの求人であれば、
試用期間についてまで記載は求められません。
労働契約締結時に明示する事項=求人広告に明示すべき事項ではないので。

更に賃金形態も日給制との事なので、現在は2ヶ月の期間雇用(試用期間という名の)であると推測されます。
健康保険等の社会保険は「2ヶ月以内の期間を定めて使用されるもの」は適用除外とされます。
この場合は所定の契約期間を超えたところから社会保険に強制加入となります。
解雇予告の除外規定にもあたりますが、だから「解雇」を気軽に出来るという訳でもないですよ。

現在は確かに期間雇用契約者のようですが、9月から正社員にという望みもあるようですし、別に違法でも
ないのでこのままがんばってみてはいかがでしょう?
どうやら肌にあった職に就かれたようなので、不安を払拭出来ればいいなと思います。

逆にそれだけ細かく採用形態を管理しているのだから、正社員登用されればきっと安泰ですよ。
だから、最初にふるいおとしをかけているのでしょう。
良いご縁が確実なものになるといいですね。
251242:2005/08/19(金) 00:20:37 ID:QLrupAlT
>>250
ありがとうございます。よくご存知ですね。
自分もこれを機に勉強しようと思います。

>現在は確かに期間雇用契約者のようですが、9月から正社員にという望みもあるようですし、別に違法でも
>ないのでこのままがんばってみてはいかがでしょう?
>どうやら肌にあった職に就かれたようなので、不安を払拭出来ればいいなと思います。

自分にぴったりの職ですし正社員になってからの待遇もとてもよいので頑張ります。
期間雇用の間はよほどのことがない限り解雇はされない(過去にほとんど例がない)ようですし。
貴方のおかげで不安も解消できました。
ありがとうございました。
252名無しさん@引く手あまた:2005/08/21(日) 07:10:14 ID:ZdMRuR64
試用期間に社会保険無しの法律違反企業が世の中たくさんある。
253名無しさん@引く手あまた:2005/08/23(火) 12:18:20 ID:dxUGvRpz
ホームレスさんに聞いてみな。かつて社会保険のある会社に勤めてた人
がほとんどだから。社会保険に入ってる会社は30%ぐらいなのに、、ね。
法律が間違ってる事にきずかないのか?
リストラがなぜおこる?なぜリストラされる?
なぜ倒産する?あっそうそう破産者のほとんども社会保険入ってる
会社だったんだてさ。詐欺しやすいのも、保険保険とうるさい、自分では
何も考えられない受けみな方々らしいですよ。
よく考えようね、みなさん。
254名無し:2005/08/23(火) 12:57:04 ID:S/kUcumi
文句言うなら起業しろなんて言う馬鹿が多いけど、サラリーマンは職業の
7割から8割いるし、それが必要ないと言ってるの?じゃあ社長がお金を
儲けるのには、そのサラリーマンは無意味なの?社長もそのサラリーマンが
買い物するから儲かるんだろう!馬鹿か!
255名無しさん@引く手あまた:2005/08/23(火) 13:34:52 ID:hV27pu9H
雇用保険のない会社でリストラや倒産に会うとやばそうだね
256名無しさん@引く手あまた:2005/08/23(火) 13:46:48 ID:j/giZ+f/
今時、派遣だって社会保険完備増えてきてるんだぞ。
正社員って賞与と社会保険がバッチリだから正社員じゃないのか。

あと試用期間から社会保険有りは優しいようで
実は逃亡を防ぐ可能性でって形も有り。
257名無しさん@引く手あまた:2005/08/23(火) 19:21:06 ID:lHfYfNhU
>>256
まともな会社は試用期間の逃亡者なんか今までいないので、試用期間の初日から
適用されるの
258名無しさん@引く手あまた:2005/08/23(火) 19:33:45 ID:9ow32i15
いや、残念ながら256の言ってる事は当たってる
うちの会社がそうだorz
259名無しさん@引く手あまた:2005/08/23(火) 19:59:40 ID:dW1Ig3pP
社保完備のパートと雇用・労災だけ加入の正社員。
どちらともボーナスなし。給料は月給にして正社員多くて2万の差。
どちらがいい?
260名無しさん@引く手あまた:2005/08/23(火) 20:36:22 ID:yAxpGJOw
〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/     
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
261名無しさん@引く手あまた:2005/08/31(水) 03:00:58 ID:pbqXWROM
l

262名無しさん@引く手あまた:2005/08/31(水) 03:16:17 ID:pbqXWROM
経営苦しくなったという建前で無知な社員に退職願い書かせて社会保険を強制脱退!
上層部やゴマスリ社員は社保継続!
「年金なんてもう実質破綻しているから脱
して自分で運用した方が遥かにお得だよ」
なんて言っている社長本人は社保継続!
あんた矛盾しているよ・・・
脱退社員は退職願いを盾に再契約は個人事業主!
これで必要なくなれば簡単に契約解除
解雇や希望退職なんていう面倒な手続きなしで楽々リストラ!
いや〜恐ろしいですねぇ
大企業を取引先にもち、そこそこの社員数を擁する真性DQN会社の実態
263 :2005/08/31(水) 04:16:46 ID:EPryzAUt
>>262
最近はそれやると目を付けられるからハロワ経由で募集して
採用した人を試用期間中は社保・厚生年金・雇用保険を未加入にして
おいて支出を減らすパターンが多いかな。
あわよくばそのまま未加入で放置のままも多いと聞くよ。
知人がそうだった。

でも来月から厚生年金の負担が段階的に重くなるから更に未加入
の会社が増えるんだろうね。
行政がしっかり取り締まってくれれば被害者も少なくなるんだけど
まぁしないのだろうね。
だってハロワの求人にも堂々と社保無しでの募集を受理してるしね。
ハロワが企業からの募集を断れない規則なら受理してから労基へ通告する
とか横への連携をして欲しいもんだ。
同じ厚生労働省なのにな。
264名無しさん@引く手あまた:2005/09/12(月) 08:40:18 ID:e3fUEaUi
小泉インチキ独裁政治に対抗する手段として、社保無し会社に絞って就活する。
もうDQNどうこう言ってる場合じゃねぇ。
まぁ、最低限の基準はクリアしてる事が条件だが…('A`)
265名無しさん@引く手あまた:2005/09/12(月) 12:36:34 ID:OK281AeY
>>264
抵抗するならなおさら入社してはいけない。
正社員として最低限の基準は社保完だアホタレ。
社保無し正社員なんざ社内で正社員と呼んでる独自社内規定だ。
世間一般では無職に分類される。
266名無しさん@引く手あまた:2005/09/16(金) 04:37:59 ID:6uUEdEMy
今後も社会保険完備するつもりないが、その代わり給与を高めに支払ってる…という会社がある。
株式会社で社員は15名ほどのとこだけど…やっぱDQN会社かなぁ?
267名無しさん@引く手あまた:2005/09/20(火) 16:40:28 ID:rW3SoHxL
社保は完備してるけど、交通費〜万円までという会社もDQN?
268名無しさん@引く手あまた:2005/09/20(火) 18:31:52 ID:xalO1Drz
>>267
DQN
269名無しさん@引く手あまた:2005/09/25(日) 01:37:07 ID:NnoNiBGV
社会保障っていうのは今の状況だけで考えちゃだめなんだよ!
みんなが安心して年とっても食ってはいけるくらいは国から保障してもらってるのが先進国なんだから。

そこが保障されていないのにイラクにお金つぎこんだり、作りかけで放置してるけんぽの宿みたいな
無駄使いにもっと怒らなくちゃいけないんだよね。

なのに、国民の負債を増やすばかりの党に票が集まるあたりが危機感の無さなんだ。
例えばインフラだって電信柱がこんな状態の国って日本&発展途上国だけでしょ。

どっかで救済措置もとらないなら国って言えなくなりそうだし、年金は崩壊させないよ。
国を維持する限りはね。そのためにも、投票とか意思表示できるときにムードにながされちゃいけないんだよ。

270名無しさん@引く手あまた:2005/09/25(日) 11:03:03 ID:i5aErJns
社会保険無い会社なんて近い内に潰れるだろうよw
271名無しさん@引く手あまた:2005/09/25(日) 11:39:31 ID:i5aErJns
社会保険に加入しない会社もDQNだが
そんな会社で働いてる奴はキチガイだな
ま、お互い様ってコトでwwwww
272名無しさん@引く手あまた:2005/09/29(木) 01:08:45 ID:GL88utQQ
年金を払っていない奴が老後に生活保護で、年金受給額より高額の生活保護を受けることもあるらしい。
そんな不公平はないように、無年金者に対する生活保護は撤廃しよう。
ちなみに、現在各党に意見を送っているところ。
273名無しさん@引く手あまた:2005/09/29(木) 20:46:16 ID:1mj+YGw6
>>272
よけいなことするなよ
274名無しさん@引く手あまた:2005/09/30(金) 08:33:22 ID:n1dUIHWt
社会保険が試用期間に無い会社は法律違反。そういう会社の方が危険。DQN企業
自らウチは試用期間に今まで多数辞めてますよというメッセージを暗にほのめかし
ているんだよ。
275名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 20:00:32 ID:1OXOIgWb
意外な良スレあげ
276名無しさん@引く手あまた:2005/10/05(水) 21:05:43 ID:+owLaMGB
給料低いから保険と年金払ったら暮らしていけないから入れないでくれと頼んでいる。
確かに健康、失業や将来。はたまた年金受給世代のことを考えると何やってんだ
と思うがどうせ病気になっても病院どころか薬も買えないし障害者になった時のことを
考えるとアレだけど老後の年金は生きていないと払われないしね。

でもこの状況でもネット、携帯、家電は手放せないし雑草を食おうとも思わない。
夢のマイカーハワイ旅行以前を生きてきた方々から見れば「払えないなんて何甘いこと言ってんだ?」
って感じなんだろう。
277名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 02:18:08 ID:Pslud25N
漏れはフルタイムのアルバイトで3年ほど勤めたがその間、社会保険なしで給料は日払い
で所得税も引かれていなかった。有給、残業手当もなし。休みは月1程。
3年後、会社が東証一部上場するということで違法な雇用が審査に引っかかるという
会社の都合でアルバイト20名全員が解雇された。
源泉徴収を請求したが、出せないと断られた。
278名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 21:55:29 ID:WBJscXVG
>277
税務署にちくるべし。
279名無しさん@引く手あまた:2005/10/13(木) 00:45:12 ID:HuAFhvxA
加入が義務付けられている雇用保険・健康保険・労災などに加入していないような会社にまともな会社はないだろ。
>>6
「社長」を名乗っているなら会社法人だろ。ならば社会保険は強制加入だ。
280名無しさん@引く手あまた:2005/10/13(木) 00:46:41 ID:OUtwn7fa
>>279
それはいえる

雇用保険・健康保険
それだけでも40000円以上は給与安いことになる
281名無しさん@引く手あまた:2005/10/13(木) 00:56:34 ID:I94xtax9
年金ははじめから赤字だったみたいだね。
いっさい収めてない人達がもらってるから
282名無しさん@引く手あまた:2005/10/13(木) 19:25:38 ID:1aolh/rL
>>279
俺の前々社が正しくそうです。
5年近くいましたが、一応表向きは正社員雇用ということでしたが、
雇用保険他社会保険は一切加入してませんでした。
次の職場決まったんですが、雇用保険被保険者証がないんですが、どうしましょ?
283名無しさん@引く手あまた:2005/10/14(金) 11:19:37 ID:ieWvv3cf
>>281
赤字というか、戦時中だったので軍資金を「年金保険料」として徴収したのが始まりだから、
当初に集めた保険料は全部戦争に使っちゃったんだよね。
ないお金は運用出来ないから、世代間扶養とか言ってるんだよ。まさに自転車操業w

>>282
新規で雇用保険加入しかないよな。
でも法人だったら、労働者が1人でも適用事業所(個人経営なら暫定の場合もありえる)。
DQN会社に居たってのはバレるけど、労働者のせいじゃないから責められはしないんじゃないか?
284名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 00:52:57 ID:uCjDBrTk
会社にお金が無く「一時的」に社会保険脱退後、約一年が経ちました。
社長は、来年必ず戻すと言っていますが、一度脱退した社会保険を
簡単に戻せる(再加入?)できるものなのでしょうか。
自分は無職扱いでは無いのか?このままどうなるのか?
考えると不安でなりません。
285名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 02:12:22 ID:h+9FpECZ
社会義務を果たさない会社は会社ではない。
そんなところに在籍してたら不安なのも当たり前。
当然無職扱いでしょう。バイトと同じ。
そういうところにしか行けなかったという風にとられてもおかしくない。
286名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 10:03:22 ID:3qhqugW+
ハロワの求人に社会保険未加入の企業の求人だしてどうするんだ?
最近多いんだわ
287名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 10:40:06 ID:iexZeFFh
ハロワでもやっぱりちゃんと確認しなくちゃ危険
288名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 14:23:39 ID:294PYEMG
×ハロワでもやっぱりちゃんと確認しなくちゃ危険
○ハロワだからちゃんと確認しなくちゃ危険
289名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 22:03:19 ID:+MaqbdTu
前いた会社の社長は社会保険いっさい払わず会社やめても納税なんとかすら発行しない。
そのくせ月10万しか出さないくせに「金もらってんだろ、○○くらいやれよ、プロだろ」という。
調子乗りすぎ。
某コンピュータのソフト作ってる会社。早くつぶれてほしい。
290名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 23:32:01 ID:Ycpd6XZj
>>289
ちくれwwww
そしたらすぐつぶれるwww
291名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 23:43:45 ID:LV6qcZF6
俺の出向先の会社は社会保険はおろか労災もない。
しかも、出向のはずが退職扱いになってるみたいだ。。。
292名無しさん@引く手あまた:2005/10/28(金) 23:45:36 ID:0KUcIPpu
無くても問題無し。そのかわり国保と国年の支払い分入れて給与貰えばいい。
交通費だって給与に入れてもらえばいい。
雇用保険なんて要らないだろ。掛け金取り返せない事は明らかだし払うだけ無駄。

でも能力低い香具師は社保付きの方が手取り額の交渉がしやすいかもな。


雇用期間中に年金手帳預かることで飛びにくくする効果もある悪寒。
293名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 14:21:31 ID:f0vI6Jlo
うちも社保ないよ。
会社が苦しいとかいうならまだしも、社長は高級車乗り回してゴルフだ旅行だと遊び三昧だからやってらんないよ。
こっちは残業毎日、休出しょっちゅうで手当代休無しでやってんのにね。
294名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 19:56:50 ID:zSstdrfq
>>292
おまえばか?
295名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 15:33:14 ID:wfkiiCWF
そもそも社保のない「」正社員」ってほんとにいるの?
うちも社保ないけど、役所なんかから突っ込まれたら
入社五年間は見習いなので、とごまかしてるらしいし。
296名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 16:52:23 ID:mCTz8BN3
社会保険の無い会社で、健康保険を親の扶養のままで通す事は可能なんでしょうか?
どこかのサイトで、こっちから申告をしなければ親の扶養のまま通す事は可能だ、とありましたが
会社が役所に申告しなければ、ということなのでしょうか?
それとも、契約社員や派遣社員の場合は自分で確定申告しなければならず、そこで申告しなかったら
通せるという事なのでしょうか…?
それとも年収130万を超えないという証明を親の会社に出さなければならないのでこのようなことは無理なんでしょうか?

どなたか教えてください<(_ _)>
297名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 21:20:48 ID:5lnVj9jJ
>>295
ほんとにいるの?と聞いておきながら
うちは社保ないといってる

いるじゃん、おまえがw
298名無しさん@引く手あまた:2005/11/20(日) 06:43:14 ID:+WZ3+p4K


※大流行がいよいよくる!おまいら望みを捨てるなよ!!生き残るぞ!
■タミフル買わずに狂牛買ってる小泉純一郎総理
 一般庶民は特効薬タミフルを投与されることなく隔離され放置される可能性大
 医者に知り合いがいるやつは連絡とっとけ
 鳥インフルエンザ(致死率50%)が大流行すれば日本はタイタニック状態になる
 日本のタミフル備蓄量はなんと10数%(与党政治家etc選ばれた人間用)

 恨むなら小泉首相を恨んでくれ 

 生死をわけるボート(タミフル)の数は限られている

 諸君、幸運を祈る 

※このコピペを他のスレや板に貼った回数が多ければ多いほど、その善行が神に認め
られ、貼った人とその家族の健康寿命が延びて幸せになれます。もちろん、病気の大
流行を生き延びることもできます。※このコピペを批判する人には天罰が下ります。


299名無しさん@引く手あまた :2005/11/22(火) 11:11:36 ID:HYkyk5+M
厚生年金の加入歴って赤の他人でも調べられるの?
社保ない会社からある会社に転職する時にバレたりすんのかな
300名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 11:16:57 ID:2eCqLU9e
300!
301名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 11:17:30 ID:XSZIc8at
国民健康保険の税率が高い地域に住んでいるので、社保加入している会社に転職したい
302名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 11:24:12 ID:2eCqLU9e
国民健康保険って前年の収入によって金額決まるんじゃないの?
303名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 12:02:10 ID:t6jl5cnc
パートでも社保加入のところをキボンヌだが、どこも5時間勤務にして、加入させないようにしてるなw
304名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 20:13:29 ID:242cCjY+
>>302
うちのとこは前年度収入に対して7.5パーセントの課税。
福岡かどっかは10パーセントだった。知ってる中では10パーセントが最高。
もっと高いとこに住んでる人いる?
305名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 01:33:12 ID:+oMjZB22
新宿区に住んでいる椰子は1.9パーセントだと言ってたな。これは最安か?
306名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 22:48:49 ID:y2wgNTjv
厚生年金も国民年金と同じく将来の受給額が心配だ。

未加入、または加入逃れを行う会社は増えてるみたいだす。
307名無しさん@引く手あまた:2005/11/26(土) 16:51:17 ID:fV1lZaU8
ま、そんな会社は長持ちしないわけだが。
308名無しさん@引く手あまた:2005/11/26(土) 20:08:41 ID:RsLhTD1t
正社員雇って保険料とかの会社負担のコストを気にしない会社も長持ちしないけどな。
309名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 18:36:14 ID:X1/whDPb
バイトなのに社会保険入らせられたことあるけど
会社にとって何かメリットあったの?
310名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 19:03:51 ID:GKd7KQK/
>>309
いい会社だな
お前は馬鹿
311名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 22:53:56 ID:P/7OZWlZ
メリットって・・・アンタ・・・
312名無しさん@引く手あまた:2005/12/09(金) 04:20:15 ID:F0jWXFK3
前職の退職理由が
社会保険に加入していない会社だったからなんだけど
転職の際面接でそれが理由で退職したっていうのはまずい??
313名無しさん@引く手あまた:2005/12/09(金) 04:29:09 ID:+PFouTPF
>>312
最近、ブラック企業の集団面接に行くと、前職の退社理由にそれを挙げる人によう遭遇。
聞いてたらビックリするような労働環境にいた人多いけど、面接官は平気な顔して聞いてる。
314名無しさん@引く手あまた:2005/12/09(金) 04:32:46 ID:ITN+Mv/V
その会社も加入してなければ・・・。
315名無しさん@引く手あまた:2005/12/09(金) 13:31:56 ID:C3FscFBH
どうみても違法です。
ありがとうございました。
316名無しさん@引く手あまた:2005/12/09(金) 15:12:09 ID:5pSPEzJu
応募して内定もらった会社が「社会保険完備」と書いてあったんですが、
これ、完璧ですよね。
317名無しさん@引く手あまた:2005/12/09(金) 17:00:38 ID:YeNdrfgb
妻子持ちですが、扶養ありとなると社会保険は高くなるんですか。
318名無しさん@引く手あまた:2005/12/13(火) 04:35:05 ID:O9cOlnTE
うちの会社は雇用と労災だけ加入してるん(厚生、健康なし)だがやはりブラックですよね。
319名無しさん@引く手あまた:2005/12/13(火) 04:57:11 ID:As08gIR2
ウチ(フィット産業)は、「社保・年金完備」と
求人票に出ていて、給料からも『全額』個人負担
で天引きしていたが、

実は加入してなかった。しかも漏れだけでなく、
他の社員も。妻が妊娠してから健康保険未加入
だったのが判明した社員が居たが、全額自腹で
出産する羽目に成り、給料より遥かに多額の出費
で、働いているのに赤字に成ってた。
320名無しさん@引く手あまた:2005/12/13(火) 07:31:57 ID:b3w07iFI
>>316
普通は完備なんだけどね
321名無しさん@引く手あまた:2005/12/19(月) 01:56:05 ID:vEk/prlj
社会保険の無い会社って、会社で年末調整やってるの?
保険を記入する箇所あったよね、、、本当の事書いたらバレちゃうんじゃない?
322名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 12:11:39 ID:iCkzlPEt
なんかここで社会保険の重要性を説いてる奴の煽り方見てると
同一人物がID変えて書き込みまくっているのがわかるな。

同じ社会保険の重要性を訴えるにしてもいろんな意見があってしかるべきなんだが、あまりにもワンパターン。
かえって作為的なものを感じる。
323名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 22:52:44 ID:Ql2VqcCR
2chやりすぎると>>322みたいになっちまうようだな
くわばら、くわばら。
324名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 20:16:29 ID:5iDc4P60
手取り15万、サビ残月30時間で社保無し、茄子極少の会社はDQNですか?
世間がどうなろうと、これからも絶対に加入しないと言うのが上の考えの
ようなんですが。社会に反している俺らカッコイイみたいな雰囲気の連中。
入って1ヶ月。仕事はそんなに悪く無いけど、上がDQNぽいので辞めたい…
325名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 20:29:32 ID:tkTqiN1b
DQNですかって?あなた・・・

DQNが周りに居るとDQN化するってゆうのはこうゆうこと言うんだろうな・・・
で保守あげ
326名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 20:51:49 ID:5iDc4P60
聞き方悪かったですね。すみません。
当然あるものだと思って入った自分も悪いんで仕方ないです。
ただ、これから先も絶対に入らないと言い切る理由は一体何なのか
わからなかったんです。そんなに負担になるほどヤバい会社なのかなと。
今度は気を付けます。
327名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 00:24:26 ID:G2+dUPal
>324
どう考えてもDQNだ。
328名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 21:47:57 ID:3FabrEe+
いろんな会社があるもんだね
329名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 22:02:59 ID:Ku9fIZmw
>>324
辞める前に証拠揃えて労基署に24しろ。それが世の中のためだ。
330名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 22:04:09 ID:SuzXgjaI
そんなアホな
パートのオバちゃんや派遣の姉ちゃんでも保険入ってるのに
331名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 23:47:17 ID:Pp40VyHE
まさにパート以下だな。


      /⌒ ヽ  /        /
      (     )'゙ヽ.     _/
.    /iー-‐'"i    ,;   /
  i ! ( ヽ.    )  ノ/ .:/
    (\.゙ヽ_(_/,イ/
  i ! (\\_,_)' ノ
    (\\_,_,)'
  i !  l ,i\ ヽ、 !  ちんちん シュッ! シュッ! シュッ!




332名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 07:44:00 ID:7ltNbReh
社会保険なんて払う必要ないよ
どうせ病気にはなんねーし、やめないかぎり雇用保険必要ないし。
厚生年金なんてもらえるかどうか分からないしね
俺は社会保険分いっさい引かないでくれって会社に頼んでる
その方が収入増えるもんねー。
333名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 00:06:36 ID:kauLfqtQ
どうせ病気にはなんねーし どうせ病気にはなんねーし どうせ病気にはなんねーし

どうせ病気にはなんねーし どうせ病気にはなんねーし どうせ病気にはなんねーし

どうせ病気にはなんねーし どうせ病気にはなんねーし どうせ病気にはなんねーし

どうせ病気にはなんねーし どうせ病気にはなんねーし どうせ病気にはなんねーし

どうせ病気にはなんねーし どうせ病気にはなんねーし どうせ病気にはなんねーし

どうせ病気にはなんねーし どうせ病気にはなんねーし どうせ病気にはなんねーし

どうせ病気にはなんねーし どうせ病気にはなんねーし どうせ病気にはなんねーし

どうせ病気にはなんねーし どうせ病気にはなんねーし どうせ病気にはなんねーし

どうせ病気にはなんねーし どうせ病気にはなんねーし どうせ病気にはなんねーし

どうせ病気にはなんねーし どうせ病気にはなんねーし どうせ病気にはなんねーし

334名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 10:00:49 ID:wsucFK2w

  ,、n,、           ,. -──- 、
 f゙| |│|.        〃⌒゙ニニ'⌒ヾ;
 |_LLLレ')      |l -─  ─- l|   | ̄ ̄ ̄ ̄
 l -‐y' /      f^|| −,  、− |l^j ∠ エフケイ(港区のオフィス仲介会社)
 ゝ_ 、 _/      ヽ.l! _八.__.ハ__ lレ'  .|____
  | ゙  |       _ハ((三三三:))ハ_
  |    | ,. -‐_''二/  ト...ニニ...イ :l 二''_‐- 、
  |   K.`Y´   l  | \_./ |.  |    ̄∧
  |.   ト、 i.   -┴ 、 V , ┴- 」      | λ
  |    ト、ヽ.|.       oヽレ' =         | /∧
  l     ヽ. |.        |    ___ !// ∧
. ヽ     ル′         |     |L__o__」| |'/ / ヽ
  \_,∠イ:          | o   「  ̄ ̄| |' / _,.イ

このエフケイに金を踏み倒された。代表の福士正は正真正銘の犯罪者。
給料も交通費も払わず、社会保険は社長の気分、同族で時期社長の息子で宅建
持ってない奴が牛耳ってる。しかも新規開拓の毎日。休みの記載も求人と大き
く異なり、サービス休日出勤、サービス残業有り。微留基や具欄徒よりも最悪。

http://www.fk-inc.co.jp/

こんな最悪な会社世の中にありません、代表もそのうち税法、健康保険法違反で
刑務所行き決定でしょう。
335名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 15:17:45 ID:9XzeFo6i
>>332
厚生年金もらえたらどうすんのよ。ってかおそらくもらえるだろうな。
健康保険はまぁ同意だけど何があるか分らん。

336名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 16:38:54 ID:i1x8rFLK

30代でも非婚者が増えているよな・・子無しの夫婦も多くなっているよな・・
と思ってはいたがね。 ”少子化対策”を真剣に考えないと、取り返しが
つかないぞ! 社会保障体制は、速攻で根本的に見直しするべし!!

2005年の合計特殊出生率(1人の女性が生涯に産む子どもの数)が
1・26前後に落ち込み、過去最低となることが28日、明らかになった。
厚生労働省が先に発表した人口動態統計(年間推計)の分析で判明した
もので、これまで最低だった03、04年の1・29を大きく下回る。

337名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 20:16:36 ID:I7EoDdBQ
アルバイト・パート、正社員なんて呼称は、法律上全く関係ないこと。
働く時間数や日数で、社会保険加入かどうか決まるわけだ。
法人で一人でも従業員を雇えば、事業所として社会保険加入が義務となる。
普通の企業にとっては、これは当たり前のことだ。
会社負担の保険料を少しでも減らすために、パート労働者の時間数を少なくするのは労務政策としてありえるが、
フルタイム条件で雇用した者を社会保険に加入させない企業は、どう考えてもまともな企業とは言えない。
また、入社した者の希望を聞いて加入するかどうか決める企業など、まともな担当者がいないとんでもない企業だといえる。
問題山積の社会保険庁を解体する前に、日本中のDQN企業を徹底的につぶせ!
338名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 17:18:35 ID:zBpuwIfB
前いたところは
「うちは有限会社だから社会保険適用の義務はないんだよ」
と言われ入ってくれなかった。
そうなの?
339名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 19:12:41 ID:pTvZnY1I
>>338
だまされたか、知識のある人事担当がいないアホ会社
340名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 21:18:13 ID:sbMw/yma
社会保険ついててボーナスなしと社会保険なしでボーナスありは、どちらがいいですかね。
341名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 21:27:31 ID:AJcQ9o0Y

社会保険ありでボーナスありの会社を探してください。
どちらも論外。
342名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 21:45:46 ID:sbMw/yma
>>341
有難う御座います。どちらも兼ねている会社に入りたいのは勿論ですが、
当方技術職でして、私の業界はどちらも兼ねている職場はなかなか難しいんです。
保険ありボーナスなしの会社は、今後の事を考えるとある意味では安定しています。
保険なしボーナスありの会社は、一度倒産しておりまして、その部分はよく分からないのですが
新たに会社を設立しています。
保険なしの会社は今はボーナスも出ていますが、今後の事を考えるとどちらがいいのかと
思いまして。
スレ違いですみません。
343名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 15:14:07 ID:QBMFo6/3
社保に加入してない事業所もけっこうあると思うが、
それで実際罰せられたりとかしてるものなのかな。
344名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 15:33:18 ID:gOSdoP8R
>>340
どちらも論外ではあるが、
ボーナス無しは経営状態が問題なだけで、
社保無しは、明らかな法令違反。

よって、社保なしの方が糞。
345名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 18:19:03 ID:FPVyX6Y7
保険無しを承知の上入社後匿名で保険庁にチクッて入れさせてしまえば? 
346名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 21:15:36 ID:c5tzh1Pc
@社会保険の無い正社員
A社会保険あるが非常勤職員(週40時間、ボーナス正社員並み)
どっちがマシ??
347名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 06:25:27 ID:oTA59Q0r
>>345
チクッても、本音では加入してもらいたくないボロボロ企業もある。
保険料が払えてこそ加入の意味もあるわけ
そんな底辺企業にだまされて入社しないこと。
348名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 20:34:24 ID:Ek2PKlkW
社会保険に加入しているにも関わらず2年間保険料を払ってない会社があります。
社会保険事務所もこんな会社は早くつぶれて欲しいと思っているはず。
保険料が入らず給付だけ出て行く状態。
景気が悪くなれば従業員の保険料預り金を運転資金に回したりして・・・
社会保険事務所も、社会保険の適用を受けるな!とも言えず、
従業員の労働時間数を短くする指導をしたりして、新しい保険加入者を増やさないようにしているとか・・・
社会保険事務所もめんどうなことはいやなんです。
349名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 20:59:43 ID:tVetQYf2
こんにちは、早稲田から社会保険のない会社に入った負け組です。
350名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 21:07:48 ID:PWvI/dCP
社会保険無いと月給制のバイトみたいだなw
351名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 21:17:39 ID:U7i038gB
バ、バイトどころか、公式上は無職なんだぞ・・・
352名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 21:31:23 ID:o8YZo2U/
会社で社会保険に加入して貰ってますが,一度も,この頃,交付される治療費の明細書(青色のミシン目のもの)?を貰ってません。

保険で病院に係った実績はあります。

なぜでしょうか?

353名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 21:35:05 ID:cEMntwZn
社会保険も無いようなクソ企業を、ぶっ潰すのが我らの使命。
354名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 21:36:51 ID:PWvI/dCP
でも潰せない。
355名無しさん@引く手あまた:2006/01/22(日) 22:21:30 ID:U7i038gB
潰れても、雨後の竹の子のようにニョキニョキと湧いてくる。
356名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 20:45:52 ID:xUMMglaE
それをまた刈り取る
357名無しさん@引く手あまた:2006/01/23(月) 20:59:49 ID:v0fIksBx
∞ループかよ!
358名無しさん@引く手あまた:2006/01/27(金) 01:50:57 ID:d24YddKQ
社保なし=自営業者
359名無しさん@引く手あまた:2006/01/27(金) 02:01:06 ID:OIqDQJh7
労災に入っていない会社で業務・通勤災害に遭ったら、治療費は全額会社負担。
360名無しさん@引く手あまた:2006/01/27(金) 21:51:56 ID:HlWbrPW2
主人がこのたび転職した会社が、社会保険がありません。
労災雇用保険もありません。
給与明細も無く、特に契約書もありませんでした。
先月年末調整はやってくれた様なのですが、
明細が無いのでいくら還付があったかもわかりません。

業種はマスコミです。
正社員としてのメリットはなにもなく、
いっそのこと個人事業主との請負契約にしてもらって、
自分で確定申告した方が、経費も計上できて節税になりそうな気がするのですが、
間違ってますか?
今の会社に転職してから、国保に月6万近くかかってまして、
その辺を大いに節約したいのですが。

社長は「国の保険は信用できない」という主張らしく、
今後加入する意思はなさそうです。
361名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 19:54:49 ID:8+oO1L7o
相当DQNな会社かと
従業員を1人でも雇ってる場合、労災雇用保険の2つに入らないと労基法違反です。

また現在の状態だと、無職か個人事業主と何ら変わり無いので、請負契約でも良いかと思いますが
そんなDQN経営者と、仕事上やそれ以外に於いての約束事を取り交わすのは危険かと思いますが・・・
362名無しさん@引く手あまた:2006/01/28(土) 23:43:47 ID:EK6wvhPz
>>361
>そんなDQN経営者と、仕事上やそれ以外に於いての約束事を取り交わすのは危険かと思いますが・・・

おれもそう思う。
こういうDQNに関わると色々苦労させられる。
363名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 00:41:50 ID:b0+RKIUp
先月面接行った会社も社会保険なしだった
(しかも社員数10人超えてる)。
「春になったら加入する」とか言ってたけど、
実現されないに10000ペリカ。

 試用期間で辞めたよ( ゚д゚)、
364名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 05:46:11 ID:+0BrxeX4
>>360
>社長は「国の保険は信用できない」という主張らしく、
このアホ社長に、>>359 の話をして何も反応がなかったら一刻も早く退職されることをおすすめします。マジ
365名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 18:55:35 ID:+CeEhSnK
つか、社会保険を一切入ってない会社って、社会的な貢献する気なんてカケラも無いってことだよな
自分らで利潤を独占したいならお仲間同士でやってくれ、社員募集なんかするな、法規違反なんだから。
366名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 19:56:22 ID:98PfiJ0Y
前に努めていた会社、一度倒産して新たに会社を設立して景気はいいみたいだが
未だに社会保険付いていない。
社長がベンツを買ったと聞いて、はああああーと溜息しか出ない。
その会社、3月には必ず社会保険を付けると言ってそうだが、本当かどうが。
367名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 21:10:13 ID:EGKYdAeO
この前求人広告見たら、
「今年の4月から社会保険加入決定!」
と、でかでかと載せてた会社あったな。
会社として最低限の福利厚生なのに、経営側としては
手厚い福利厚生を導入してアピールしてるつもりなんだろうなw
「今まで違法行為してました」と公表してるようなもんなのにw
会社もDQNだが、こんなところに応募する奴もDQNなんだろうな。
368名無しさん@引く手あまた:2006/01/29(日) 21:18:24 ID:3hoBojRl
>>360
節約や、社長の主張とかいう次元の話では無いような。
人を雇って労働保険(労災・雇用)未加入なら、違法だよ。
http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/daijin/hoken/980916_1.htm
369名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 20:19:37 ID:PLiA6FLZ
>>368
労災未加入の事業所で、労災に該当する事故が発生したら、
すべてその企業の責任で対応しなければならない。
一生涯続く後遺症が残ったら、企業がすべて補償しなければならなくなる。
とんでもない額の補償になるよ。
基本的な企業のリスク管理もできないようなバカ社長
こんな人物がトップの会社で安心して働けるわけがない。
370名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 22:40:12 ID:2t+NyFrn
安心して働くも何も、求人する資格が無いわけで
その求人を受け入れてる、ハロワとかの求人媒体も共犯。
371名無しさん@引く手あまた:2006/01/30(月) 23:28:46 ID:AcKZX5se
360のダンナみたいなのがいるからDQN企業が駆逐されんのだ。
なんで違法行為をしている企業の下で働けるわけ?
なんで信用できない企業の下で働けるわけ?全く理解できない。
給料多く貰えるなら何やってもいいんだ?
得体の知れない人の言うことも聞けるんだ?

367も言ってるけど、こういう企業もDQNだが、
社会保険の重要性も分からずにこういう企業に応募する奴もそれ以上のDQN。
こういう馬鹿が減らない限りDQN企業は永遠に生き続ける。
372名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 09:58:25 ID:dohr9JmH
>>369
労災入ってない会社は社員が事故ると一筆書かせて解雇するよ
自分たちを守るために
373名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 20:52:07 ID:11W0M0nT
>>372
簡単に解雇はできないでしょ?
ケガで入院した従業員を解雇できるの?
アホ社長のアホ会社に就業規則なんてものはないと思うから、不当解雇になるんじゃないの
・・・もっともアホがトップのDQN会社はぜんぜん気にせず解雇すると思うが、
訴えたところでなーんにもならないでしょうねー。泣き寝入り!
皆さん気をつけてください。社会保険未加入の糞会社には
社会的義務を福利厚生といってアピールする会社も笑うしかないDQNです。
374名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 22:00:01 ID:Zmd6uN84
372は、DQN会社なんて平気でそんなことをやることを強調しているのであって
キレ気味で書くほどのことじゃないと思うがw
もっとも、DQN会社なんて369の知識どころか、一筆書かせる知恵も無いと思うがw
375名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 22:07:39 ID:ovi8rclw
うちもマスコミ。社保なしです。
社会保険と労働保険未加入が今後きびしく取り締まられる、という話を聞きますが、
密告したとして実際動いてくれるもんなんでしょうか?
376名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 22:14:47 ID:O9vMsxnB
つうか社保無し会社で働くこと事体が違法に加担していると思え。
金さえ貰えればいいというのは詐欺会社に勤めてる奴らと変わりは無いよ。
377名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 22:30:16 ID:2auyjefC
30代にもなって社保なし年金なしナスなしの手取り15万な私の社会的地位はどのくらいなのでしょうか。。。
378名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 22:31:44 ID:bs6xl7In
>>377
私は26で社保なし年金なしナスなし残業しまくって手取り15万チョイですよ。
379名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 22:32:14 ID:bs6xl7In
アルバイトですが。
380名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 22:53:27 ID:O9vMsxnB
>>377
バイト以下。
理由は加担してないだけバイトの方がマシ。
381名無しさん@引く手あまた:2006/01/31(火) 23:06:50 ID:Zmd6uN84
バイト以下っつーか、個人事業主でもなければ公式上無職なんだが・・・
社保なしの会社の税金控除とかのことはよくわからんが、手取りが15万てことは
総支給15〜17万か?
よくそれで生活が出来るよな・・・
とにかくその日暮らしで、将来の計画なんて出来ないのは明らかだが・・・
382名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 20:38:34 ID:V9RTvh6X
DQNとかアホとか言ってるけど、零細個人経営者はリスクを背負ってるんだよ
サラリーマン社長よりパワーがあるよ。
383名無しさん@引く手あまた:2006/02/02(木) 21:06:25 ID:SA4+pYe6
どう見てもスレ違いです
本当にありがとうございますた。
384名無しさん@引く手あまた:2006/02/03(金) 05:57:08 ID:oW6NtPeI
>>383
あなたは絶えずこのスレを監視しているようでうですね。
本当にご苦労様です。
385名無しさん@引く手あまた:2006/02/04(土) 15:25:16 ID:iuapgP/g

  ,、n,、           ,. -──- 、
 f゙| |│|.        〃⌒゙ニニ'⌒ヾ;
 |_LLLレ')      |l -─  ─- l|   | ̄ ̄ ̄ ̄
 l -‐y' /      f^|| −,  、− |l^j ∠ エフケイ(港区のオフィス仲介会社)
 ゝ_ 、 _/      ヽ.l! _八.__.ハ__ lレ'  .|____
  | ゙  |       _ハ((三三三:))ハ_
  |    | ,. -‐_''二/  ト...ニニ...イ :l 二''_‐- 、
  |   K.`Y´   l  | \_./ |.  |    ̄∧
  |.   ト、 i.   -┴ 、 V , ┴- 」      | λ
  |    ト、ヽ.|.       oヽレ' =         | /∧
  l     ヽ. |.        |    ___ !// ∧
. ヽ     ル′         |     |L__o__」| |'/ / ヽ
  \_,∠イ:          | o   「  ̄ ̄| |' / _,.イ

このエフケイに金を踏み倒された。代表の福士正は正真正銘の犯罪者。
給料も交通費も払わず、社会保険は社長の気分、同族で次期社長の息子で宅建
持ってない奴が牛耳ってる。しかも新規開拓の毎日。休みの記載も求人と大き
く異なり、サービス休日出勤、サービス残業有り。微留基や具欄徒よりも最悪。

http://www.fk-inc.co.jp/

こんな最悪な会社世の中にありません、代表もそのうち税法、健康保険法違反で
刑務所行き決定でしょう。
386名無しさん@引く手あまた:2006/02/04(土) 20:29:12 ID:YGCfdaXe
社会保険ってなんの役にたつのー?
387名無しさん@引く手あまた:2006/02/04(土) 20:33:21 ID:DaRgclV3
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ   >>386
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
388名無しさん@引く手あまた:2006/02/04(土) 21:30:38 ID:AvJ9NR0T
「試用期間は社会保険なし」っていいと思う。

実際に入社してみないと分からない事は多いし
試用期間で辞めたときに、社会保険なしだと記録も残らない。


自分の場合は、DQN企業に入ってしまい1週間で辞めたくなったが
社会保険ありで辞められない。


389名無しさん@引く手あまた:2006/02/04(土) 21:43:50 ID:UyiDxcwr
ご愁傷様です orz
390名無しさん@引く手あまた:2006/02/04(土) 23:20:07 ID:1zu21awm
>>388
試用期間中でも条件を満たせば、社会保険に即加入しなければならないよ。
一律「試用期間中、社会保険なし」の会社こそDQNだよ。
391名無しさん@引く手あまた:2006/02/04(土) 23:33:52 ID:AvJ9NR0T
>>390
「試用期間中、社会保険なし」は入社する側にもメリットがあるってこと。
↓のスレ見ると、短期退職で保険の履歴に悩んでる人が多い。

【保険】超短期の職歴【加入】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1119531097/l50

試用期間中の退職☆その8
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1128853567/l50
392名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 00:15:31 ID:Kv/qv4XM
通院している者だが社保のありがたさが身にしみた。
社保継続は月2万2千円。
国保は月3万円というバカ高さ。

税金の垂れ流しはとどまる事なく裁かれもしない。
弱者が無く社会・・・日本は冷たい国だと痛感した。
393名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 01:11:13 ID:LfvYqENy
>>392
一時的に弱ってるだけで弱者と言われても…
最悪、生活保護って手段もある。収入があったなら、多少は「自助努力」で貯えておかないと。
むしろ、本当の貧困を知らない国民ばっかりだよ。生存権の保障を国として建前でも掲げてるからな。

とにかく早く良くなれよ。
元々自営業者や「自助努力」前提の本人責任重視の公的医療保険だ。一生リーマンでいる予定なら
国保加入の時期は長くなればなるほど損だよ。
394名無しさん@引く手あまた:2006/02/05(日) 13:36:09 ID:ihbv0QZi
>>393
弱者ってのは俺自身だけの事意味じゃないよ。
だから一行改行した。
395名無しさん@引く手あまた:2006/02/08(水) 00:29:04 ID:kjvLPwH6
やっぱり社会保険の無い会社は
平気で法律違反犯してるってだけあって
モラルに欠けるようだ。

俺も社会保険の無い会社(業種は専門学校)で働いているが、
入学させて学費だけ取って
あとの就職のサポートとかは知るかって雰囲気のところ。
396名無しさん@引く手あまた:2006/02/08(水) 14:06:13 ID:wWjmaNSl
↑とんでもないとこだね
伏字でもいいから社名晒したほうがいいよ
397名無しさん@引く手あまた:2006/02/08(水) 14:18:37 ID:WU2KFJl/
398名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 21:16:12 ID:AktFCiR2
労災・雇用のみも駄目ですよね?
399名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 21:22:04 ID:gfQ9J9Gn
手取りが減るから社会保険を一切つけないでくれと頼む奴も居る。
400名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 21:52:59 ID:ullguH2y
>>398
その2種類は法的に入る最低限の保険
ダメではないだろうがDQNの部類だろうな。

通常は労災・雇用保・社会保・厚生年金。
401名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 21:56:58 ID:AktFCiR2
面接のときに『加入してください』
と言うのは印象よくないですかね?

もう面接は練習のつもりか、
辞退濃厚になってきてしまった・・
402名無しさん@引く手あまた:2006/02/09(木) 22:27:13 ID:ullguH2y
言っておくが、労災・雇用保・社会保・厚生年金それに加えて
年金、退職金共済その他に入ってるからと言ってDQNじゃない保障は無い
確率は低くなるだろうが、逆に福利厚生が揃っていてもDQNなところはある
総合的に判断しないとダメ。

まあ、分かっちゃいるんだろうけど。
403名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 01:46:55 ID:p0jiBYqM
>400
>通常は労災・雇用保・社会保・厚生年金

おかしいぞ。
健康保険、厚生年金、雇用、労災、だろ?
試用期間は雇用・労災だけで、本採用後は4点セットで並レベルか。
404名無しさん@引く手あまた:2006/02/10(金) 12:27:31 ID:j7XtL1ig
健康保険を社会保険って言う人もおるよ。
405名無しさん@引く手あまた:2006/02/11(土) 11:57:50 ID:rfHJtZSs
>>403
まあ、会社によって違うさ
俺のばやいは入社一週間以内で全ての保険の手続きは完了した
しかし、DQN会社だったためアダになってる
そっこーで辞められない罠・・・
406名無しさん@引く手あまた:2006/02/11(土) 12:39:58 ID:usWqlvXH
社会保障必要ランキング

1.健保・労災(最低限必要な壁)
2.年金(老後を生き抜く壁)
3.雇用(できればあって欲しい壁)

===============
3未満は社会保障の保護なし
407名無しさん@引く手あまた:2006/02/11(土) 12:45:29 ID:odoV+XMg
ワシは、定年前から在職訓練をちょろちょろ受講して顔売っておいたおかげでT自動車を定年退職して、A県障害者能力開発校のシステム設計科に潜りこんだったでぇ!
これで2年間は雇用保険で非課税で暮らせるぜ!(障害者は60から年金貰えるが)ちょろいもんだがや!
指導員は4年制大学に合格できなかった職業訓練”大学校”出なので大学卒業(H海道のアホバカ私大やが)かつ名門企業出身のワイにはコンプレックスから一目置きよるがな、笑いが止まらんな!
授業中も質問等にかこつけて会社の自慢話と自説をのべつ発言しまくっても職業訓練”大学校”卒業の指導員は「はい、その通りです」と
返答しまくりなので、毎日楽しいのう!
訓練生は高卒程度のドキュンばかりなので、見下し放題やで〜!

週末には自宅に帰って無申告の農作業で一儲けしてるが、豊田職安のボケ相手どもでは、まあ不正受給はばれまいで
ますもって、笑いがとまらんお気楽。極楽の失業者生活や(笑)

基本情報処理試験不合格でも、「問題が悪い!」と言い張っても指導員どもは苦笑いで済んでくから面白い所や!
ちょろいもんやがな

寮でも"牢名主”としてドキュンな施設育ちの上に君臨し、気に入らん小賢しい訓練生(特に通行生)はあることないことチクリ倒して指導員の心証を悪くし放題で、そのための「協力者」のワイには指導員どもは、ご機嫌取りの扱いなんで、極楽!極楽!!

おまけに、年明けから同室のドキュンなガキが、障害者枠就職(どこまで続くやら?もちろん退職金のない万年契約社員)で退寮するので 一人部屋になって更に、極楽!極楽!
408名無しさん@引く手あまた:2006/02/11(土) 13:39:20 ID:vE0hsbvf
長文は
409名無しさん@引く手あまた:2006/02/11(土) 17:25:43 ID:xDWgdOFv
若いうちなら社保無いほうが良くね?
俺は社保無しの会社を3社(計4年)経験して貯まった金で海外の大学院に留学。
帰国後3社を1社にして30前で大手に好条件で滑り込んだ。
410名無しさん@引く手あまた:2006/02/12(日) 00:15:05 ID:v0pclrot
10年勤めた会社

社員数30名

有限会社

保険は何もなしだった
411名無しさん@引く手あまた:2006/02/13(月) 20:25:58 ID:g09RYJ3g
>>409
まあ最初から何らかの利用計画があればそれもいいが
少なくとも怪我は絶対出来ないだろうな、社保に入っていない会社なんて
>>359あたりの言ってる事なんて分かるはずないんだから。
412名無しさん@引く手あまた:2006/02/13(月) 23:27:19 ID:LYTERk6X
おまいらさ〜自分たちがどんだけ低レベルな
話し合いしているかわかってる?w
413名無しさん@引く手あまた:2006/02/14(火) 01:37:25 ID:9plCXOKb
粘着しそうなタイプだ、いじるのはよそうw
414名無しさん@引く手あまた:2006/02/16(木) 16:34:53 ID:D5CIVST7
まあ完備されてなけりゃおかしい罠
415名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 18:57:30 ID:EjJiW2Lx
社会保険未加入の会社に知らずに入ってしまったんだけど、働き出して1週間で気付いたので辞める意思を伝えました。
でも辞めさせてくれないし、今このスレを読んでたら後々のこと考えると怖くなってきた。
明日からもう出社したくないんだけど…
(ちなみに2週間働いた分のお給料の請求は可能?)
労働局とかに通告すればいいのかな?
416名無しさん@引く手あまた:2006/02/19(日) 20:03:04 ID:8osnWuMx
>>415
労働者は退職の意思表示から2週間で辞めることができる。
意思表示後、2週間は勤務する必要があるが、退職の理由はなんでもいい。

辞めること伝えたということがを証拠になる形で残しておけ。
そして2週間我慢したらもう行くな。
それまでに働いた賃金は請求できる。

賃金を請求しても払って貰えなかったら労基署へ相談に行け。
(自分で直接会社に請求しておくことが重要)

以上のように、法律、制度上はそうなってるが会社の社長も人間、
できるだけ揉めないような形(言葉使いとか、態度とか)で退職して下さい。
417名無しさん@引く手あまた:2006/02/21(火) 20:46:38 ID:MK/nD4Ol
つか、社保の有無確認なんて基本中の基本じゃん・・・
418名無しさん@引く手あまた:2006/02/24(金) 01:40:37 ID:4Xg6IuF6
社員300名弱、有限会社
10年勤めたが保険を付ける話が出ては消えしている。
社会保険事務所にチクりたいが、証拠とかの提出を求められたりするのかな?
面倒な事にはなりたくないんだよな〜
419名無しさん@引く手あまた:2006/02/24(金) 08:27:43 ID:xn3CJ7VI
保険全て未加入なのか、健康保険のみ未加入とか詳しく書かないとわからんよ
おのおの管轄の役所が違うんだから

それに10年も様子見てて入らなければ脈無しだろ
例え申告したとしても指導止まり
ハロワの求人票の最下段に保険加入指導済みとか書かれるだけ。
420名無しさん@引く手あまた:2006/02/24(金) 08:35:24 ID:JYQCY7Xi
>>417
社会保険完備と求人広告に掲載されていても、
未加入だったりするから、確認のしようがない。
421名無しさん@引く手あまた:2006/02/25(土) 21:15:51 ID:OBGuNC7D
をいをい、パートや派遣、場合によってはアルバイトでも保険有りだぜ
そんなの正社員という資格なしだ
422名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 00:04:42 ID:MO2DJa0e
>>421
だから社会保険完備と記載した会社が
正社員で募集しながら、実際には社保はなしだったということだ。

5人入社して、俺も含めて4人は即効で辞めたけど。
いま考えると、日給12,000くらいのバイトみたいなもんだな。
その当時はまだ2chが始まってそんなに経っていなかったので、
今のように情報がなく、ましてや社会保険に加入しているか否か、
今でも知るすべがないのが困る。
423名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 11:08:18 ID:VeVxbsY6
自分がいた会社もそうだったな
社保完備って募集だったけど
実際は社長の身内だけしか加入できない。
つまり応募してきた人は誰も社保に入れてもらえなかった。

424名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 12:39:48 ID:50ddQGjL
雇用保険はいらん。
425名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 14:16:07 ID:rB66YtEN
雇用保険が一番お得だよ。
特にこの板の住人のようにコロコロ転職を繰り返す人にはね。
426名無しさん@引く手あまた:2006/02/26(日) 16:08:12 ID:AUz19xCK
コロコロ転職を繰り返す人にはね お得

禿同!
427名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 17:25:07 ID:dyKeE9Ku
今日区役所に国保の保険証の書き換えに行って来たんだが、隣の窓口で
中年のおばさんが相談していたのを偶然聞いてしまった。
「娘が正社員で入社したんですけど…3ヶ月経っても試用期間中いうことで…
健康保険加入できないみたいで…とりあえず国保に入らせたいんですが…」

他人事じゃないし娘さんとおばさんがかわいそうになった。DQN企業シネ。
428名無しさん@引く手あまた:2006/02/27(月) 17:40:42 ID:1leoOlvo
うちは社員がすぐ辞めるから、雇用保険はつけない
ってぬかした会社を1年も頑張ったが、
次が決まらない。
429名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 01:52:08 ID:bfNpAc06
すみません
春から就職が決まりました
社会保険は強制加入と説明を受けました!これは厚生年金+健康保険で社会保険になるのでしょうか?
年金は払いたくないので…教えていただきたい
430名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 03:03:15 ID:WXd5CLlp
>429

厚生年金+社会保険になるので強制的に年金加入します。
431名無しさん@引く手あまた:2006/02/28(火) 05:06:23 ID:ASMWQ1Dc
正社員募集なんだけど、待遇のところに
交通費支給しか書かれてないところはやっぱり
社会保険ないのかな・・・
432名無しさん@引く手あまた:2006/03/01(水) 02:04:19 ID:6VupnJfO
>>431
たぶんないと思う…
433名無しさん@引く手あまた:2006/03/03(金) 16:00:41 ID:GI48qpTa
>>429
年金払いたくないって・・・馬鹿?
434名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 17:16:56 ID:Bn0qrnCm
退職金制度のある会社に入ろうとするのは無謀なんですかね?
なんか会社の先輩達から『んなもん大して貰えねーんだから意味ねーよプゲラ』と笑われたんですけど
435名無しさん@引く手あまた:2006/03/04(土) 17:28:47 ID:jUesw5BM
退職金制度+退職金共済入ってるなら
結構もらえるとおも
436名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 08:07:23 ID:JW0qBOrc
退職金共済って自分の金を給与から天引して積み立てるからあんま意味無いよ!
利息分もほとんどつかないし…
437名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 15:59:07 ID:tZBH6wX4
俺が10年勤めた会社は、4つの社会保険何も入ってくれてなかった・・・
438名無しさん@引く手あまた:2006/03/05(日) 16:30:52 ID:nvX62dLY
ちゃんと入る前に確認しとけよ
つーか、何故気づいた時点で転職しなかったのさ
439名無しさん@引く手あまた:2006/03/06(月) 09:50:41 ID:ISyStuNT
>>438
若かったんで保険なんていいかなあなんて気持ちで
440名無しさん@引く手あまた:2006/03/10(金) 22:48:39 ID:674nSUEA
保守
441名無しさん@引く手あまた:2006/03/12(日) 14:01:04 ID:Yq0FZUSW
442名無しさん@引く手あまた:2006/03/15(水) 14:32:17 ID:WGnLlh4f
テスト
443名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 12:21:47 ID:Klv52GEJ
東京の回転寿司で働いているんだが
週6回 10時間以上で 月10万 社会保険も何にも無い
ここっておかしいよね
444名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 12:30:33 ID:1KjUGuDv
辞めちまえ
445名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 12:33:54 ID:rPj26Nmc
>>443
辞めれ

ハロワの姉ちゃんだって最低限条件として社保完備を挙げてるんだからさ。
446名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 14:24:16 ID:fjTApenQ
>>443
それは、労基署に言え
日本中が同情してくれる
447名無しさん@引く手あまた:2006/03/19(日) 21:23:33 ID:enKEcxNc
新しく働きだした会社が社保の手続きをしていると言っているんだが、社保ってこちらは何も提出してなくても手続きは進むものなのでしょうか?
どなたか教えてください。
448443:2006/03/20(月) 18:51:31 ID:YmLUJsKB
まー社会保険どころかその人を働かせているって労働届けも出していないな
何故なら履歴書など店にほったらかしでミャンマー人使っているし
他の人が止めてそこに再就職した時、名前を変えて雇用保険ごまかしているし
449まゆみ:2006/03/21(火) 14:41:10 ID:3r0VyDMZ
雇用・健康・年金の社会保険に加入しますが、月いくら天引きされますか?
バイトなので手元に残りそうもないので・・・
450名無しさん@引く手あまた:2006/03/24(金) 07:31:55 ID:QvQqQaSx
age
451名無しさん@引く手あまた:2006/03/25(土) 10:57:23 ID:3rM7HXF9
     
452名無しさん@引く手あまた:2006/03/26(日) 01:46:41 ID:dxGmUDaZ
453名無しさん@引く手あまた:2006/03/30(木) 13:27:11 ID:H87JdS7P

  ,、n,、           ,. -──- 、
 f゙| |│|.        〃⌒゙ニニ'⌒ヾ;
 |_LLLレ')      |l -─  ─- l|   | ̄ ̄ ̄ ̄
 l -‐y' /      f^|| −,  、− |l^j ∠ エフケイ(港区のオフィス仲介会社)
 ゝ_ 、 _/      ヽ.l! _八.__.ハ__ lレ'  .|____
  | ゙  |       _ハ((三三三:))ハ_
  |    | ,. -‐_''二/  ト...ニニ...イ :l 二''_‐- 、
  |   K.`Y´   l  | \_./ |.  |    ̄∧
  |.   ト、 i.   -┴ 、 V , ┴- 」      | λ
  |    ト、ヽ.|.       oヽレ' =         | /∧
  l     ヽ. |.        |    ___ !// ∧
. ヽ     ル′         |     |L__o__」| |'/ / ヽ
  \_,∠イ:          | o   「  ̄ ̄| |' / _,.イ

このエフケイに金を踏み倒された。代表の福士正は正真正銘の犯罪者。
給料も交通費も払わず、社会保険は社長の気分、同族で次期社長の息子で宅建
持ってない奴が牛耳ってる。しかも新規開拓の毎日。休みの記載も求人と大き
く異なり、サービス休日出勤、サービス残業有り。微留基や具欄徒よりも最悪。

http://www.fk-inc.co.jp/

こんな最悪な会社世の中にありません、代表もそのうち税法、健康保険法違反で
刑務所行き決定でしょう。
454名無しさん@引く手あまた:2006/04/02(日) 00:11:16 ID:D8omoI/i
    
455名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 15:40:02 ID:+yOLnjLb
うひ
456名無しさん@引く手あまた:2006/04/03(月) 16:51:59 ID:I11gc8Qj
>>449
貰っている額によって少し変わります。
例えば
月11万ならだいたい 1万5千円位
月20万ならだいたい 3万1千円位
457名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 00:58:00 ID:2XQj3iQF
昼食代を出す位なら保険だしてくれてもいいような気がする。
458名無しさん@引く手あまた:2006/04/04(火) 10:39:45 ID:n6jNx/Q6
英会話のジオスの日本人講師は全員社会保険なし。
459名無しさん@引く手あまた:2006/04/08(土) 01:02:26 ID:2eSOwfpE
ひとつ相談です。
自分が今勤めている会社、社会保険無いんですが
そんな会社の上司から「本社に来ないか?」と言われています。
本社(関東)へ行けば希望する部署に行けますし昇給もあるでしょう。
しかし社長からは「保険は今すぐに加入は厳しい、もう少し待ってくれ」と言われてしまいました。
この会社、嫌いじゃないんですが業績が上向いているとはいえ社会保険なしは痛すぎます。
共働きしている妻からは再就職をして欲しいと懇願される始末
32歳になる自分にとって再就職はそう簡単なものではありません。
この会社の事業計画自体には希望が持てますが、正直転勤は悩みます。
社員数が30人を超える企業で社会保険ないって辞めた方がいいですか?
460名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 06:01:35 ID:y/5z6UpH
教えて下さい。正社員契約って書類などでするものですか?
契約自体は了承した時点で発生しますが、書類などに残す場合が多いです。
私は書類を提出していませんし、社会保険も年金も会社に一部負担して
もらっていません。
これって完全なアルバイト社員ですか?
461名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 08:45:08 ID:q1fiIonn
不満のある方へ
青年の働く実態アンケート実施中!

パソコン
http://www.geocities.jp/mieseinen_union/

携帯サイト
http://www.geocities.jp/mieseinen_union/top_i.html

不満のメールも募集中!
(特に三重県の方からの情報提供お願いします!)

462名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 09:24:40 ID:cAarsPTA
そもそも「正社員」って何だろうね?
463名無しさん@引く手あまた:2006/04/09(日) 11:49:33 ID:j96Tjn6S
アメリカの「正」と同義
464名無しさん@引く手あまた:2006/04/10(月) 23:28:11 ID:Ua1FEmyJ
えぇと…去年の暮れに社会保険のない会社に転職した者なんですが、
上の方に「社会保険が未加入の場合、退職しても雇用保険がおりない」
とあったんですが、マジ?
社会保険には入ってなのに、雇用保険費だけはちゃっかり引かれてるんだけど…。
クソ会社だ…
社会保険そのうち入るからって言う社長なんて…orz
465名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 07:39:08 ID:QIr1OiLa
雇用保険だけは行っているんだろうね。
退職したら失業保険でるよ。
466名無しさん@引く手あまた:2006/04/11(火) 18:54:21 ID:iICHCuhi
>>462
法律的にいえば、「正社員」という定義はないんだよな


467名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 01:31:41 ID:BLHwhAn0
社会保険も完備しなくて、企業活動をやろうと思う馬鹿な経営者の
気が知れない。企業活動には莫大な経費がかかると言うことも分からずに
企業経営をするのかな〜。

社会保険、厚生年金を完備しないのは脱税と一緒。法律違反も甚だしい!
世間もそういう会社とは、一切取引をしないと言う厳しい目を
持たないとね。
468名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 09:58:23 ID:J8dhZFaj
以前、新聞に書いてあったことだが、社会保険事務所には、
管轄の会社からどれだけ厚生年金保険を徴収したか、
目安となる徴収率なるものがあるらしい。

それが低いと、駄目な事務所扱いとなることを恐れて、
保険料を徴収できない会社なら、かえって未加入な
方が好都合になるらしい。
本来なら、指導しなければならないはずなのだが・・・。

こうして、求人広告の段階では社会保険完備を謳いながら、
実際には未加入の会社が多く発生するんだと思う。
こればかりは応募者が事前に把握できない事実だから困る。
469名無しさん@引く手あまた:2006/04/13(木) 12:46:50 ID:ddNCB2vN
1月から4月は収入なしで、
5月からパートで働いて、年末までに103万円を超えるかどうか微妙です
月120時間以上で社会保険加入できますがこの場合加入した方がいいのか
103万以内で抑えた方がいいでしょうか
加入したほうが収入減りますかね。でも加入しておいた方がのちのち良さそうですが。
ちなみに現在扶養家族ではなく、自分で国民年金、国民健康保険払ってます。

470名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 21:43:04 ID:HDCx05c5
>>469
5月以降も国民年金と国民健康保険を払う予定なら、会社の社会保険に加入が吉。
扶養に入るなら103万以内に抑えた方がいい。
471名無しさん@引く手あまた:2006/04/16(日) 23:18:54 ID:6U9BE5m3
>>469
こんがらがってるようだけど、
社会保険(健康保険)の扶養は年額130万円以下、
税金の扶養が103万円以下だよ
472名無しさん@引く手あまた:2006/04/20(木) 11:44:05 ID:OoZEPK0H
現在の職場で働き始めて1年半ですが
社保も年金も2ヵ月前まで入れてくれませんでした。
社保延滞があったらしく全部払うまでは新しい人は社保に入れないと
社保事務所が言ったからだそうで。
あとハロワにはボーナスありと書いていましたが
一度ももらった事がありません。
しかも基本給が明らかに相場より安いです…
理由を聞いても業績が悪いからと言われるのみ。

ちなみに職場は病院。看護師です。
どちらに訴えたらいいかわかりません…
473名無しさん@引く手あまた:2006/04/22(土) 14:41:18 ID:0W2Rrb43
>>472
>社保延滞があったらしく全部払うまでは新しい人は社保に入れないと
>社保事務所が言ったからだそうで。
 本来そんなこと言うはず無い内容だが、社保なら言いそうだな・・・
 未納率下げたいんだろう。

 ま、そんなことは置いておいて、実際「違反だ」と声を上げれば
 明らかに472の保険未加入が問題であることに変わりは無い。

>しかも基本給が明らかに相場より安いです…
 相場と比べて安くても、入社時の雇用契約書にそう書かれていれば
 それは問題にはならない。
 ただし地域で定める最低賃金より安ければ問題。
 ハロワの求人票に書かれていた額ならば、最低賃金を切っていることは無いと思う。
 
>あとハロワにはボーナスありと書いていましたが
>一度ももらった事がありません。
 この点については、求人を出していたハロワに言えば
 「注意しますね」くらいは言ってくれる。
 しかし、ほとんどが「前年実績なので今年の業績では出せませんでした」
 とかでスルーされるな。

現時点で訴えたいのならば、社会保険についてだけだね。
二年前まで遡って保険加入することが出来る。

社会保険は二ヶ月前に加入したとあるが、雇用保険もそうなのか?
今回のことを訴えかけたら、会社に居づらくなるかもしれない。
それによって退社することになったら、こんどは失業保険が問題に
なると思うが、その時は雇用保険も遡ってもらえよ。
474名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 00:11:34 ID:rFsOLD6I
誰か教えてくれ。

3月に解雇された会社がまだ社会保険証を返しに行ってないから保険に入れん…
実は正社員で一週間前から働き出したんだが、試用期間があるそうで親の保険に入る手続きをしてた矢先…社会保険事務所から『保険証返せ』の手紙が来ました。
とっくの前に会社に返しに行ったのに。
しかも解雇された当日に病院にかかったんだがどうなるんだ?

今まで保険無しの生活だったんだが…今からどうしたらいいんだ、誰か詳しい人頼む。
475名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 09:20:03 ID:iok3Aw8v
そんなん社会保険事務所にTELって「会社に請求しやがれボケェ」
と言うだけで済むと思うんだがな。
476名無しさん@引く手あまた:2006/04/23(日) 18:05:01 ID:FsKRMnHz
>>474
ま、475の言う通りだな。
だが、社会保険事務所から保険証を返せと通知が来たというのがおかしい。
通知が来たということは、前社の人が喪失(保険を抜ける)手続きをしたということだ。
でも474の保険証を一緒に返さなかった、しかも本人が持ったままですと主張しているっつうことだ。
その点はしっかり社会保険事務所に「保険証は返した」と主張しとけ。

で、気にしている「解雇された当日に病院にかかった」件。
解雇された当日ならば大丈夫なのだ。3/20まで在籍していて
その日(3/20)だけ病院に行ったのなら問題ない。
それ以降も通院しているとすると、退職日とかいろいろ絡んでくるね。
477名無しさん@引く手あまた:2006/04/24(月) 12:31:09 ID:6WKKwUps
474です。ありがdございました。皆さんの言う通りに、社会保険事務所に電話かけてみたところ、会社に連絡をするそうです。もう何も問題が起こらないのを祈るだけ…。
478名無しさん@引く手あまた:2006/04/28(金) 16:49:04 ID:Ukiw5sAw
社会保険のない正社員って相当ヤバい経営してる会社…なのかな。
ゆるい応募条件のとこけっこうそんなの多いし…
479名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 10:05:22 ID:CldNte+j
うちの会社は別に苦しいというわけではないが
社長の方針で社保に入らないらしい。
480名無しさん@引く手あまた:2006/05/01(月) 22:52:11 ID:L93AHDYh
>>479
右に同じらしい。
今求人出してるから転職しようとしてる人は気を付けて。
埼玉埼玉。
481名無しさん@引く手あまた:2006/05/02(火) 01:26:38 ID:Sez36RCS
               ハ_ハ
          、 l ,(^( ゚∀゚)^) サイタマ!
        ハ_ハ(゚∀゚)- )  /
サイタマ! ('(゚∀゚∩.l ` (_ノ_ノ
        ヽ  〈
         ヽヽ_)
482名無しさん@引く手あまた:2006/05/03(水) 18:38:39 ID:6rwTH13D
年金を払っていたら万が一障害になっても年金がもらえるからな。
483名無しさん@引く手あまた:2006/05/05(金) 00:17:42 ID:l6KI5rUU
直近2ヵ月前まで滞納がなければ、障害者年金がもらえる
484名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 22:50:43 ID:/IZ72HDj
みなさん、転職の時はどうやって説明してるの?
社会保険が無かったら、詐称してもバレルでしょ。
485名無しさん@引く手あまた:2006/05/07(日) 22:52:55 ID:XGthKBCJ
>>484
国保入ってたり
年金払ってるよ。
第一管轄が違うじゃないか。
詐称も何も、ずれた質問するなよ・・・
486名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 01:21:17 ID:7F6V8u95
所得100万ぐらいだと国保も社保も金額かわらねーの?
487名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 04:01:42 ID:ylWgNKzI
今度受けようと思ってるところが、加入保険に社会保険とは記載されておらず、健康保険と記載されているのだが、違いがわからん。
488名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 04:31:25 ID:pp/3iXyw
え?正社員でないの?
ありうるの?
489名無しさん@引く手あまた:2006/05/08(月) 04:39:05 ID:ylWgNKzI
雇用、労災、健康、厚生加入なら問題無しですか?
490名無しさん@引く手あまた:2006/05/09(火) 02:07:21 ID:2IuaC/LW
>>487
んとだな、国民健康保険のことかもしれん。

一般に国民健康保険っつうと市区町村がやってる奴をさすのだが、
特殊な業界だと、会社や所属団体を通じて加入する別途の国民健康保険組合があるんだわ。
それの場合年金は厚生年金ではなく国民年金に入るから、健康保険だけ明記してんのかもしれん。
491名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 01:50:43 ID:WyqK5fm3
厚生年金にも入ってない会社に勤めている人って自費で受給額の少ない国民年金に入ってるの?
まさか国民年金も踏み倒してるの?
年金を払っていないと、今まで普通の会社で勤めていた時に天引きされていた
厚生年金保険料もすべて無駄になってしまう恐れもあるぞ。


>>489
問題なし。
492名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 01:53:08 ID:WyqK5fm3
>>346
週40時間労働で非常勤はないだろう。
それをいうなら「非正社員」だろ。
493名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 02:03:48 ID:zxF9bryw
>>491
厚生年金保険料がすべてムダになるは言い過ぎ
494名無しさん@引く手あまた:2006/05/10(水) 14:14:53 ID:qxws0mnd
厚生年金と国民年金を一元化して
健康保険も統一すればいいのにな
495名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 00:26:40 ID:yc9aQKBe
スレ違いかもしれないが、4月末で退職して社会保険返しちゃいました、そしたら持病が出ちゃって定期的に病院に行かなくちゃいけないけど医療費が高くなるから行けません国保に変えるのは馬鹿らしいし何か医療費を安くする方法有りませんか?
496名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 00:29:25 ID:yc9aQKBe
↑↑ちなみに一年前に手術をしてます。何か免除みたいなものはないでしょうか?
497名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 01:09:35 ID:tLeKzrjg
>>495
任意継続
498名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 02:17:47 ID:yc9aQKBe
>>497
どういうことですか??
499名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 09:28:31 ID:V4T+/Mcg
ちょっとはググることを汁
しかし任意継続を知らんとは
500名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 09:50:44 ID:EsZl0dYr
>>495
保険に入らなければ、全額負担は当たり前。
保険の意味わかってんのか?
501名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 09:51:52 ID:EsZl0dYr
任意継続、君の場合は、もう遅い。
502名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 09:52:40 ID:EsZl0dYr
あぁ、間違えた。4月末ならまだ遅くないか。
20日以内だからね。
503名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 11:00:08 ID:yc9aQKBe
>>502
詳しく教えてください
504名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 11:03:43 ID:zVm325H/
>>503
だから「任意継続 手続」でググれや (゚Д゚)ゴルァ!!
そこまで他力本願な香具師はイライラする
505名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 11:06:37 ID:yc9aQKBe
病院で手続きすればいいのですか?まったく知らないんでm(__)m
506名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 11:35:28 ID:aTqoIMB8
>>505
私も詳しくは知らないのですが、会社員のときに入っていた保険を
継続して2年間かけれるということです。
社会保険事務所で手続きできます。
507名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 11:40:24 ID:yc9aQKBe
教えて頂きどうもありがとうございました!
508名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 11:48:01 ID:2pXphdgz
>>464
確か社会保険は規模によっては会社加入しないところも認められているけど
雇用保険は社員1人でも必ず加入しなくちゃいけないんで、雇用保険が出ない
ことはありえないです。
仮にあるとすれば、会社が天引きしておきながら役所に金を納めていない
ケースですが、これはもう犯罪なので通報したら?
>>505
会社と折半していた保険料を自分で全額払う代わりに現状の保険を維持する
手続きでしょ。
その代わり、会社の折半分がなくなるので単純計算で負担額は倍になる。

でも、国保に加入しようとするとそれまでの収入額に対して支払額が決定
するんで馬鹿高い。
どっちにしても金がえらく掛かるってことで・・・。
509名無しさん@引く手あまた:2006/05/13(土) 19:17:27 ID:OCBRuIFb
>>495 >>497
任意継続と言っても高額保険料を全て自費で納めないといけないので、国民健康保険と比べてもあまり旨みはないだろ。
もし働いている親と同居しているなら、親の扶養家族扱いにしてもらえれば自分で保険料を負担せずに保険が利く。
親と同居していなくても、年収130万円以下で、年収より親からの仕送りの方が高額ならば、親の被扶養者になれる。

>>508
会社は全て社会保険義務付け。
510名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 00:10:10 ID:iHDILqmX
>>509
>会社は全て社会保険義務付け。
 ま〜、ここで「会社」と呼ばれているのは勤め先みたいな意味でつかってることが
 多いと思うのでヒトくくりにして言い切ってしまうのもどうかと思うが。
511名無しさん@引く手あまた:2006/05/14(日) 00:10:40 ID:iHDILqmX
>>503
教えてください
教えてください
教えてください
教えてください
教えてください
教えてください
教えてください
教えてください
教えてください
教えてください
教えてください
教えてください

あほか
512名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 09:24:47 ID:g25Y/0AH
>>503

2chやってる暇あれば少しはググって調べろよ
それからだろwwwwwwwwwwwwwwwww
513名無しさん@引く手あまた:2006/05/15(月) 23:14:59 ID:ZugQOQGu
厚生年金とか健康保険とか労災保険あこがれる。
あーあーあー。
じゃあ辞めればとか言われても次の就職先が
決まらないんじゃ辞められるわけないぷー。
514名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 01:42:23 ID:4mGH7XCT
>>513
>労災保険
おいおい、おまえは社長か?
515名無しさん@引く手あまた:2006/05/16(火) 20:21:12 ID:WzC52b3a
正式名称は労働災害保険
労災でも労災保険でも良いかと
紛らわしいが・・・

健康保険の正式名称は社会健康保険、または社会保険
社保と言う人もいるため 社会保険全般(労災、雇用保、年金等)の意と取り違える人も居る
516名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 00:37:41 ID:gNW3jqoW
社会保険
 ・健康保険・年金保険のこと
 ・労災・雇用保険、健康保険・年金保険のこと

このどちらかで使うのが一般的だ。

517名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 07:50:25 ID:OlihnABP
質問させてくだされい。
求人誌とかで各種保険完備と各種社会保険完備ってあるけど、この二つはどう
違うんでしょう?
本気で永久就職すると考えた場合、どちらの方がいいのでしょう・・・?
518名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 08:18:31 ID:gbjgkooW
>>517
その会社に電話して聞け!
雇用保険と健康保険と厚生年金保険に加入できるか
どうか確認すればいい。
519名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 08:21:03 ID:OlihnABP
>>518
了解です。
調べた所少し前の求人だったので、面接受けるときに(もうすでに決まっていて間に合わないか
もしれませんが)聞くだけ聞きまくってみます。
520名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 22:34:36 ID:Si8Ig+O0
健康保険と厚生年金は要らないよ。
その分給料を増やしてくれ。
521名無しさん@引く手あまた:2006/05/17(水) 22:41:06 ID:7d2PxmyY
>>520
お子ちゃま
522名無しさん@引く手あまた:2006/05/18(木) 08:16:11 ID:WbZzkYRq
いや、ただ単に国保と国民年金の方が有利なだけ。
523名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 17:50:24 ID:g/hBTIcA
有利っつーか、ただ単に安いからだろ
健保は高い分、高いといってもそんなべらぼうな額じゃないが
入院時の見舞金と、これは死んだ場合だからおまけ的に見ていいが
埋葬金が支給される、金額に差があるのにはそれなりの理由がある
年金に関しては忘れたが。

それ以前に、5人以上の従業員(経営者含む)が勤務している事業所は
雇用保・労災・健保・厚生年金の加入が義務付けられる
欠落している会社はなんらかのマイナス要因があると考えるべき
524名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 17:57:40 ID:KBy6amM7
義務違反=違法
違法会社社員=犯罪者

よく覚えとけ
525名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 21:17:07 ID:ravahrVm
>>523
雇用保険と労災は、労働者を1人でも使用する事業は強制適用。

健保、厚生年金は、法人なら1人でも強制適用。

526名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 21:31:17 ID:piE8ICLx
厚生年金に入っている普通の会社に20年勤めたら厚生年金だけで500万円くらい控除されるだろう。
その後、厚生年金に入っていないドキュン企業に定年まで勤めて、国民年金も払わなかったら年金の支給無し!
今まで控除された500万円は全て無駄!!
あなたはこれでも国民年金を踏み倒しますか?
527名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 22:04:32 ID:sCmeDwFS
>>526
わかった。もう一度勉強しなおしてこい。
528名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 23:00:19 ID:qZEYbZHT
>>526
それは漏れも考えてるから最低25年のラインはクリアする罠
529名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 03:42:28 ID:ztDG4sVl
>>514
なんで社長なの?
530名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 06:22:23 ID:Q5Bx9AbV
>>526

年金なんてなくなるよ
今の政治家どもは年寄りばかり
自分らが死んだ後は関係ないしね
531名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 09:37:25 ID:3AxHYYbL
>>530
払ってないと、そう言いたくなるよね。
大丈夫、君は老後に苦労しなさい。
寝たきりになっても働いてね。
532名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 10:30:51 ID:DBqqOftv
oi
533名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 14:09:51 ID:rHw6tmKk
別スレから来ました。
社会保険と労災の違いが分からないのですが、質問ささて頂きます。
労災がない場合の正社員のデメリットは分かりました。

では逆に、会社が労災に加入しないメリットって何でしょう?
保険料が掛からなくて済むってこと?
経費で落ちるわけでしょう?
なのに、その保険料が払えないってことなのかな?
経営状態が悪いか、経営者の人間性に問題があると考えてよいのでしょうか?
534名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 18:17:37 ID:0wHPZJeW
>>533
人を雇う資格なし
535名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 00:25:31 ID:4yPCtRSK
>>533
労働者を1人でも雇えば、労災は強制適用。
費用は事業者が全額負担。加入しないって
話はあり得ません。
536名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 16:27:47 ID:7yhbJ2si
短期職歴がついてもバレナイのは
いい点じゃねーの!!
537名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 18:12:11 ID:XhtM5i6I
年金は要らないのか?
538名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 20:39:22 ID:kB8aIDTo
お金ちょ〜だい

         びんぼ-頭巾
539名無しさん@引く手あまた:2006/06/01(木) 12:27:40 ID:ri8qbGMU
>>553
その通り。
経費を払うのがもったいないってこった。
利益が出すぎて困ってる会社以外は
余計な物は払いたがらないケースが多い。
540名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 23:53:23 ID:xMtYEOiR
      
541名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 10:40:00 ID:+JO/ckGU
4階建ての自社ビル構えて、三次面接して、正社員として採用された。
だが・・社保未加入会社だった。当然辞退するよ。
542名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 10:49:03 ID:7ItevbDb
↑給料がその分かなり高いとかならいいんでねえ?
543名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 11:01:52 ID:P5bVq6d/
失業した場合どうすんだよw
それに・・・・・

   












公式上では社保無しは無職
544名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 05:54:53 ID:x1h5pa6N
>>543
なんで公式上は社保なしは無職なんだよ
馬鹿か?公式上ってなんだよ
545名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 08:40:36 ID:f0sT2ged
>>544
おまい、失業者の統計を何を元に算出してると思ってんだぁ?
546名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 08:52:06 ID:FXwIDCdW
てか5人以上の会社なら社会保険に入らないといけない
それは義務

だから、労働者には「正社員」として週5〜6日働かせているが、裏では「正社員」として扱われていないのが現実

正社員で社会保険にすら入れない会社なんて辞めた方がいいよ
547名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 01:14:10 ID:7dECEtR0
雇用保険完備っていう会社求人があった・・・(´・ω・`)
548名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 08:50:17 ID:gp+V6kOk
電気工事士という仕事なら正社員で社会保険なしという会社が多い
ちなみに求人では完備と書いてあるがいろいろ因縁付けてきて・・・結局は単なる日当労働者
549名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 16:51:25 ID:o5oJgAVf
>543
失業した場合と社保とどう関係あんの?
雇用保険(労働災害保険)のことか??
550名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 18:36:06 ID:x9qb9/ax
結構こんがらがるところなんだが、スレタイを考えると
ここで語られてる、社会保険(労災保険・雇用保険・社会健康保険・厚生年金の4種)と
社会健康保険の意味は別だぞ、社会保険は上記の4種が完備されてるのが前提。

リアルでは社保とか社会保険とか健保、健康保険とか言ってるけどな。
>>1がふざけたこと書かないで、テンプレでも書いときゃよかったんだけどな
あるいはスレタイを「社会保険が完備されてない会社の正社員」とか。
551名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 02:47:09 ID:hvNX36N/
健康保険組合に提出する被保険者預金口座確認書って何のために使うのでしょうか?
再就職先に提出求められているのですが、ググっても出てきません。

何で預金口座を教えなければいけないのかわからないのですが・・・
552名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 03:47:34 ID:sBKUU7UH
国保でよくないか? 安く申告すればいいし
553名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 14:34:32 ID:bigRoS8Z
たまに労災保険・雇用保険完備!と載せてる求人あるけど、
社会保険で重要なのは健康保険と厚生年金だよなぁ…。
554名無しさん@引く手あまた:2006/06/09(金) 16:05:45 ID:fSTfIJsQ
てか、それって完備っていわねーしwww
555名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 13:55:50 ID:lA9jmOjY
従業員3人の会社。
厚生年金未加入、健保未加入。
しかしその分手取りを多く払うからおいでーといわれてる。

今は手取り25万円。(各種保険完備、土曜隔週出勤)

今度の会社は手取り33万円(保険は労災、雇用保険のみ。国民年金分の負担はしてくれるそう)
土曜休み。

妻は時給800円のパートに一日5時間でている。子供二人。

でも国保になると健康保険はたかくなるよね。
国民年金になるといざというときの手当てもでないし、妻の分もはらわなっきゃいけないよね。

手取りが増えるからといってやめとくべき?
会社はもう2人従業員がふえたら保険に入る予定だが今はその分給料あげとくからといってるんだけど。

アドバイスよろ。
556名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 14:46:38 ID:I9KYYmLN
>>555
その分手取りを多く払うからおいでー
そのセリフ、おれが前にいたDQNの社長と同じだ
あとは自分で、このスレ読んで結論出してくれ。
557名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 17:32:24 ID:iRiZmnNA
一円企業が成り立つ今
従業員4人の株式会社ってのもあり?
その場合 「株式会社」である以上、
健康保険、厚生年金に加入してなきゃならないってことでOK?

それとも5人未満の零細だから 無加入でも違反ではないの?
558名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 19:13:21 ID:X4lX12Rc
>>557

5人未満って規定は個人経営の場合だけ。

法人なら使用者1人でも加入。
つまり株式会社や有限会社なら加入。
559名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 23:00:23 ID:oARmC2tB
>>558
そうなんですね。株式ってことは法人なんですね。
5人以下だし加入義務はないっていってたので、
ありがとう。
それ社長にいってみる。
加入する義務があるんじゃないかと。

それでも加入をしぶったらDQN社長確定でよろしいでしょうか?
560名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 23:15:43 ID:m3DQLCwq
>>555
社会保険の重要性も分からない馬鹿に育てられる子供二人がかわいそうですね。
561名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 09:11:58 ID:HzQPE6li
>>559
もしかして5人以下の株式会社ってことか?
思い切り同族じゃん
社保全加入してたってDQN確定だよ、そんなとこ。
562名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 15:14:26 ID:YgGjrU+O
オレも株式会社で4人だけの同族入ってしまった社長65で後継ぎいないから閉社する確率高い。かなりのDQN(;´д⊂)試用期間だし辞めた方がいいかな?
563名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 16:56:33 ID:hr7oq4aB
法人格なのに、保険を揃えてないのは確かにDQNではあるが
揃っているからといってDQNではない保障は無い、むしろ、揃っているのは当然のことなので
そこだけ注視して、会社選びをするをすると失敗する原因となる。

ま、分かっているだろうが。
564名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 02:27:18 ID:q312x7OE
今日面接に行ったら、社会保険がないって言われた。
その方が税金とか家賃とかを経費って形でおとせるから得だよって言われた。ホントカヨ…
まぁやめときますわ。社長がドキュンだったし。
565名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 10:34:29 ID:MPJSPiHf
>>564
えー、家賃を経費で落とせる?
どういうこっちゃ。
個人事業主になるってこと?
566名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 00:04:22 ID:/U6Q1ipC
質問なのですか、社会保険って給料からどれくらい引かれますか?
567名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 01:27:50 ID:Nr0OWWb1
>>566
私は雇用保険で¥1,312引かれてる。
他の社保は無いのでわからないけど。

厚生年金に加入したい。
568名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 17:07:33 ID:SzhBoNfo
>566
給料によるから、いくらか書かなきゃ分からんよ。
569名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 17:52:53 ID:BpIZJcVL
>>567
厚生年金に入ると手取りが減るよ。
国民年金のままがトクだよ。
570名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 22:02:13 ID:5sCGkdgH
>>569
国民年金だけでは、将来苦しいだろう。
自営業者で稼ぎがあるのなら別だが。
571名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 22:17:10 ID:BqdcCW0m
雇用保険のみで
給料19万(うち国民年金手当1万)
ってDQNですよね?
572名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 00:28:16 ID:Yr100X31
>>569

表面上はそう見えても、厚生年金は会社も同額負担しているから
後で断然トクなんだけどね
573名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 05:54:05 ID:aQlWSfa+
>>571
うちの会社も雇用保険のみ。手取り18万
国民年金手当てなんてないよ!まだいい会社じゃない?
入社後、社会保険がなくなったorz
574名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 05:57:17 ID:N0kVDzpZ
>>572
会社負担分というのも、結局はあなたの稼ぎにかかっているわけだが。
575名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 14:57:54 ID:BKD9YPlY
まぁ払う側からすりゃ、社保なんてボッタクリ感強くてできれば払いたくないけどね。
健康保険は、もはや国保と変わりなくなっちゃったし
年金も雇用保険も、使途不明や無駄遣いが多すぎて
社員の負担分も含め、何の為に払ってるのか…
576名無しさん@引く手あまた:2006/07/02(日) 06:35:34 ID:cCfZxlrW
<<571、<<573
私の働いてる会社は男女とも上限手取り18万で雇用保険だけです。
給料のうちに国民年金手当はありません。
旅行積み立ては3,000円です。
家族を養う立場の人は18万でどうするんでしょう…
厚生年金が無いのは痛いです。
577名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 21:05:54 ID:DCsnYyx5
「上限」ってなんだよ。
578名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 15:57:22 ID:D1Q3SwVe
源泉徴収票って再発行は可能でしょうか?
579名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 15:59:33 ID:GMx0DZ2Y
会社に聞け
580名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 16:08:57 ID:E30D/UoO
>>578
再発行は可能だよ。
確定申告できないといって
再発行してもらった。
581名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 16:28:31 ID:D1Q3SwVe
>>580

ありがとうございました。DQN会社なので心配ですが、依頼してみます。
582名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 17:03:13 ID:GMx0DZ2Y
退職した従業員から源泉徴収票の依頼があったら
会社は発行する義務があります。(所得税法)
583名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 17:47:34 ID:xKFJH/Km
「うちは労災に入ってない」なんて抜かす経営者がいても、従業員は遠慮なく労災を申請すればいい。
最悪の場合、会社が労災の給付全て負担しないといけないようになる。
584576:2006/07/08(土) 17:56:42 ID:9z54CkuP
>>577
上限とはそこまでしか出さないってことです。
585名無しさん@引く手あまた:2006/07/08(土) 19:01:28 ID:uTEUAgtM
>>583
ま、法的には全て事業主負担なんだけどさぁ
そんな会社にしか勤められないような奴が知ってるかな、そんなこと
仮に知っていたにしても、殆ど会社にタテつく行為に等しいわけだから、やれるのか?実際のところ。

やはり、法人の看板を掲げてるクセに社保を完備してないところは、何らかの問題があると考え
就・転職の際には無視をするのが一番だろう。
586名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 10:04:58 ID:fwwC5Jq6
質問いいでしょうか、、?今19歳です。年金手帳というものの中身は、会社側が見れるものなんですか?
転職しようとしていまして中身見られるのは嫌だなぁ、、と思ってるんです。
587名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 10:50:41 ID:agb/tQo+
社会保険はいってない会社ってようするに法律を破ってるわけだからなにか約束しても
自分に都合が悪ければ平気で破棄するのを証明してるようなものだよな。
588名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 12:54:47 ID:YGshytK2
>>585
泣き寝入りするのを容認するなら、
文句言っても仕方ない。
589名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 19:18:54 ID:8mHDPVSZ
うごうご
590名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 19:38:03 ID:Y2bPUwEg
国保だとだめな理由とかあるの? 月100もらってるから安く申告してるよ
591名無しさん@引く手あまた:2006/07/19(水) 00:01:22 ID:6mWXhgbA
なんの仕事?
592名無しさん@引く手あまた:2006/07/22(土) 12:25:20 ID:HpnjdPqN
俺も社保なしだわ 転職できそうだけど、転職先がまともだから
どんな顔して今のみっともない状況を話せばいいのかわからない

だりーなぁ
593名無しさん@引く手あまた:2006/07/22(土) 12:59:36 ID:V/VAGthd
今20才で社保無しの会社を今月で辞めて来月から社保ありの会社に行くんですが…二十歳になってから今まで国民年金払って無いんですが、このまま社保ありの会社にずっといれば、いままでの滞納分払わなくても年金もらえますかね?
594名無しさん@引く手あまた:2006/07/22(土) 20:37:15 ID:wrAPy1SM
>>593
25年以上加入していれば、滞納分以外はもらえる。

595名無しさん@引く手あまた:2006/07/22(土) 20:46:22 ID:yqe0ar3/
カネに余裕ができたらさかのぼって払うのが吉。
596名無しさん@引く手あまた:2006/07/23(日) 00:27:41 ID:vLLSiRNY
                                              第     号             
                                       鶴見社会保険事務所長
               
                健康保険被保険者証の無効通知
                およびその返納について

あなたは、平成     年     月     日 をもって、健康保険の被保険者資格を
喪失しましたので、これまでお持ちになっていた健康保険被保険者証は同日以降無効と
なります。
 あなたが、現在も無効の被保険者証をお持ちのときはこの通知書を同封のうえ、速や
かに返納するよう通知いたします。
 なお、被保険者証を紛失したり、その他の事由で返納できない場合は、その旨を文書
(本状同封)にて当所担当課へ連絡してください。
 もし、無効の被保険者証を使って医師の診療を受けた場合は、後日その医療費を返納
していただくことになりますのでご注意下さい。
 尚、行き違いの際は、御容赦願います。
597名無しさん@引く手あまた:2006/07/23(日) 02:16:03 ID:qliFYSrc
>>596

ん? なんか問題あんの?
意味がわからんが?
598名無しさん@引く手あまた:2006/07/23(日) 22:28:23 ID:BO69gSH+
社会保険が無い正社員は、正社員じゃない
599名無しさん@引く手あまた:2006/07/23(日) 22:29:21 ID:HH28N78d
バイトと一緒。
600名無しさん@引く手あまた:2006/07/24(月) 00:22:34 ID:ZPYm6lv3
次の火曜の夜0時からのNHKスペシャルの再放送を必ず見るべし。
601名無しさん@引く手あまた:2006/07/24(月) 16:16:46 ID:GbnQ6mU0
今働いているところは8人で雇用保険も社会保険も全く無し。
その割に毎年、社員旅行が海外とか。(単に社長が行きたいだけなんだろうけど)

こういうのって特にペナルティとか無いの…?
あるんなら、退職時にチクっておきたいと思うんだけど。
602601:2006/07/24(月) 16:17:29 ID:GbnQ6mU0
雇用保険も厚生年金も、の間違い。失礼しました。
603名無しさん@引く手あまた:2006/07/24(月) 19:03:01 ID:dNBXVico
法人(有限・株式会社等)であれば明らかに違法

しかしだ、入る前に気がつけ、入った後に分かったのなら速攻で辞めろよ。
604名無しさん@引く手あまた:2006/07/24(月) 19:20:55 ID:eF1EfPWS
最近はできたばっかの小さい会社だと
社会保険の加入を渋られたりするらしいね。<未収を減らす為
ウチは10年前に作った時に、つい加入しちゃったけど
すんなり辞められるなら辞めたいとこだな。
605名無しさん@引く手あまた:2006/07/24(月) 22:59:26 ID:1Pc1iHT+
>>603
有限会社です。今月株式会社に変わるらしいですが。
当初そんなに重要視していなくて、入ってからだんだんと
気になってきました。
辞めるつもりではあるんですが、蓄えがなくて心配なので
来年にしようと思ってます…。
違法でもペナルティというのは特にないんでしょうか。
606名無しさん@引く手あまた:2006/07/25(火) 06:23:32 ID:OFEILxDd
>>605
有限会社は、法人。
法人なら雇用保険、健康保険、厚生年金保険は強制適用。

雇用保険はハローワーク、健保、厚年は社会保険事務所が相談先。

雇用期間や労働時間によって、適用されない場合もあるので、
ちゃんとタイムカードのコピーをとる等、勤務状況を客観的にわかる
ようにしておくといい。タイムカードなけりゃ、自分で日誌つくって
仕事内容と時間を記録しておけばいいかもね。

607名無しさん@引く手あまた:2006/07/27(木) 11:07:45 ID:UqlvwrCK
厚生年金基金がある会社に就職したい。
608名無しさん@引く手あまた:2006/07/31(月) 22:44:32 ID:6k4exEdH
age
609名無しさん@引く手あまた:2006/08/01(火) 04:11:28 ID:tvrTMMAW
俺なんか10年以上勤めた会社で何もなしだよ
30過ぎになって不安になってやめた
これ、正直に面接で退職理由としてはマズイかね?
610名無しさん@引く手あまた:2006/08/01(火) 20:42:17 ID:xKybenOf
過去2年に遡って雇用保険に加入してくれと言おうと思ったけど、
よくよく考えたら

・給料手渡し(明細なし)
・タイムカードは6月に導入(※以前は完全固定給で出勤日すらカウントしてなかった)
・日誌もない

で、どうも表向き会社に自分がいないような状態になっている可能性が…?
役員連中(社長の身内)は厚生年金も加入してるし、雇用保険も
労災保険も入ってる模様……?

この最低な状況を覆す方法を伝授してください。
役所に訴え出ても「そんな人はいません」と言われたら終わり。
証拠も何も無い。
多分、それを狙っての給与手渡しだと思う。

…ICレコーダーで言質を取るのは有効?
ハローワークに持っていったら証拠になる?
611名無しさん@引く手あまた:2006/08/01(火) 21:24:00 ID:epeYW9xR
労災保険は会社自体が入るから
特定の従業員を抜いたりできないけどね。
でも、会社に居ない状態って、給料分が経費にならなかったら
支払う税金が増えるだけだから、雑給扱い(パート)扱いでは
計上してるんじゃないかと思うけどね。
612610:2006/08/02(水) 10:43:53 ID:XOs/if0E
>>611
そういう場合は特定の誰がどこで働いているっていうのが
わかる状態なんだろうか?
…今年、失業時代と変わらない値段で、国保の請求が来てるし、
どうも市自体が就業状態を把握していないような気がする…。
613名無しさん@引く手あまた:2006/08/04(金) 13:53:18 ID:1oBJxggq
>>609
理由になると思う。
614名無しさん@引く手あまた:2006/08/04(金) 13:57:29 ID:poVHe3rU
>>609
社会保険のないとこに10年もいた変人と思われる
615名無しさん@引く手あまた:2006/08/04(金) 14:18:37 ID:4i0Daqdt
社会保険がない正社員なら、バイトの方がましやろう。
616名無しさん@引く手あまた:2006/08/04(金) 17:07:59 ID:E1lsS4zy
>>610
>>表向き会社に自分がいないような状態

自分のいた会社と似てる。役員だけは社会保険があるって所も。
とりあえず
こっそりタイムカードをコピーしておく。
ダメなら毎日の勤務時間を手帳にメモしておく。
取引先の人に顔を覚えてもらう
「前からその会社で働いてた」と証明してもらえるように。
録音も一応しておくといいかも。

あとは労基で親切な相談員さんに当たるといいね。
自分の時は話はよく聞いてくれたけど、結局保険はダメだった。
617名無しさん@引く手あまた:2006/08/06(日) 21:04:53 ID:zKcUNv3H
父親が勤めいた会社が社保が無かった。何で早く転職しなかったんだろう?

国民年金にも入っていないので、老後の面倒が大変になるな〜

今自分がいるところは法廷福利(社会保険等)はもちろん、それ以上の福利厚生が
あるところなので安心何だけど、両親が心配だな〜

月どれくらい仕送りすべきかな?当方20代半ばです。
618名無しさん@引く手あまた:2006/08/06(日) 21:35:36 ID:olcBSJ5R
社保なし正社員と社保ありバイト、どっちがよい?
619名無しさん@引く手あまた:2006/08/06(日) 22:13:30 ID:Vm2Yq//o
>>617
社保無しの会社に勤めてた上に国民年金も払ってない?
老後どうするの?完全に君に頼ってるのかな?

俺が君の立場なら見捨てるね。
実の親でも馬鹿につける薬は無い。
620名無しさん@引く手あまた:2006/08/06(日) 22:24:32 ID:+qv7H0hp
>>618
社保ありバイトしながら次を探すとか
社保なし正社員を一生続けるのはいかがなものかと
621名無しさん@引く手あまた:2006/08/08(火) 22:01:35 ID:/551NA5m
とりあえずハローワークに電話してみた。
来週、直接話を聞いてもらうつもりだ。
他のやつらも頑張れ。
622名無しさん@引く手あまた:2006/08/11(金) 13:20:08 ID:yh5Wpa1o
ほー
623名無しさん@引く手あまた:2006/08/12(土) 10:41:43 ID:SQDTOxwW
社長と2人で飲み屋へ行った時に
これからの会社のあり方についてを熱く語られた。
それは良いのだが、社会保険をつけてくれと言ったら、
途端にものすごい勢いでローテンションになり、
返答も適当。声も眠そうになり、
「今の規模では社会保険をつけたら会社が潰れてしまう」
といわれた。
その上「年金なんてかけたって無駄」とか
「社会保険で無駄に金使うより、銀行に貯めておいたほうがプラスになる」
とか一所懸命言い訳された。

年商2億で社員10人もいないのに潰れるわけないだろ。
しかも厚生年金は半分会社負担だから、従業員側からしたら
国保払ってるのとそう大差ないのに「給料減るみたいなもんだよ?」と馬鹿な説得してくる。

こいつどうしてやろうか。
624名無しさん@引く手あまた:2006/08/12(土) 10:48:57 ID:SQDTOxwW
この社長、2年ぐらい前に高利貸で逮捕、2ヶ月ほど服役していただけあって
考えることが悪どいしせこい。
試算してみたが、社会保険かけても会社は月30万程度支払うだけ。
常々「俺はみんなの生活を引き上げていきたいと思ってる」と言ってる割には
従業員のための保険を税金か何かのように解釈している。
そのくせ自分の買い物はクレジットカードで会社から引き落とし。
毎日のように飲み屋に出歩いて、すべて会社経費にしてる。

この矛盾したクソ野郎をなんとかブチのめす方法ないかな。
625名無しさん@引く手あまた:2006/08/12(土) 18:36:47 ID:sXlobXb5
おいおい、年商2億の会社なんて吹けば飛ぶような有限会社(恐らく)だろ
それにほぼ100%同族会社だろ?
保険どころか、人件費なんか0円で済ましたいに決まってんだからとっとと転職しれ
626名無しさん@引く手あまた:2006/08/14(月) 14:59:12 ID:5l0R9shD
個人企業で利益2億ってんなら大したもんだが
年商じゃ分からんな。
627名無しさん@引く手あまた:2006/08/17(木) 11:18:15 ID:h3Rxrrnp
転職したほうがいいな。
628名無しさん@引く手あまた:2006/08/17(木) 11:21:23 ID:2FkHm8xD
教えてください。30代の親類のことなのですが、
今までは月手取りが21万、厚生年金つきの会社につとめていました。
今度のところは月30万手取りでくれて年収400万だそうです。

月の手取りが多くなるということで転職してしまったらしいのですが、
厚生年金未加入だそうで、そうなると国民健康保険に国民年金ということになりますよね。
ようするに会社からもらうお金から 今から国保と年金をひかなくてはならない。
(確定申告ですよね?でも会社が申告手続きをしてくれるんだとWいってました。)

子供二人 妻(パート)で扶養控除はあるとおもうのですが、
400万にかかってくる健康保険代と、国民年金2人分をかんがえると事実上減収だとおもうのですが
どうなんでしょ?
ま、隔週土曜出勤が土日確実休日になったと本人は得をしたとおもってるようですが、

絶対損だ、厚生年金に入ってない零細会社に勤めるな!といっても わからないようです。
説得して保険にはいってくれる会社をさがさせたいとおもうのですが、
説得力のある実質の計算式を教えてください。
このままだと来年国保と住民税の支払いがきてびっくりしそうだ。
629名無しさん@引く手あまた:2006/08/17(木) 11:30:20 ID:pgIGYjz5
自分が今行ってる会社の保険は「派遣用」のもの。
正社員で入社したはずなのに。
そんなとこをケチってる会社って真性DQNなんだと思う。
CM流しててそこそこ名が知れてる会社なのにな。
630名無しさん@引く手あまた:2006/08/18(金) 14:46:38 ID:IABo+Bq+
派遣用の保険なんてあるんだ?
どんな違いがあんの??
631名無しさん@引く手あまた:2006/08/21(月) 17:30:49 ID:jSvkGjga
なんなんだろうね
632名無しさん@引く手あまた:2006/08/21(月) 18:20:25 ID:W9oBeIXx
社会保険はいらないけど。
・・

だって俺20だよ。
健康だし、
60より先のことなんて考えられない。
633名無しさん@引く手あまた:2006/08/21(月) 22:13:28 ID:/GckGaUZ
>>632
社会保険は老齢だけをカバーするわけじゃないよ。
障害もある。で、障害ってのは突然やってくる。
634名無しさん@引く手あまた:2006/08/21(月) 22:15:04 ID:5MrXrGm1
社会保険は健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険の総称です
635名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 10:26:19 ID:Bo304uqM
>>629
 CM流してる会社だから安心などということはない。
 最近になって急成長してきて、CM流している会社の中にはブラック
会社もけっこうあるみたい・・・。
636名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 13:33:00 ID:4xNovOqH

就職の面接で、試用期間中の3ヶ月は社会保険に加入させませんと言われましたが

これって、正しいですか?
637名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 19:58:58 ID:L2B+i5iD
違法です。
638名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 21:49:49 ID:MSCm0iso
でも、手続きが済んで保険証が出来た頃に辞めてしまう奴もいるしな。
639名無しさん@引く手あまた:2006/08/26(土) 09:27:10 ID:V3e6d/7H
■■■■ 法令違反通報窓口 ■■■■

社会保険事務所及び社会保険事務局の事務手続における法令違反の疑い等
についての通報を、社会保険庁本庁が直接受け付けます。
http://www.sia.go.jp/top/iken/tuho.htm

「法令違反通報窓口」を社会保険庁総務部サービス推進課に設置し、社会保険事務所
及び地方社会保険事務局の事務手続における法令違反の疑い等についての通報を、電話、
メール及び手紙を通じて受け付けております。
電話の場合
社会保険庁「法令違反通報窓口」の専用番号
03−3595−2690(受付時間:平日9時〜17時)
へ、おかけください。
640名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 15:14:26 ID:WHpl21Oe
 
641名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 00:11:30 ID:Mbx+hZ9o
アナルスト
642名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 06:44:23 ID:MZxH8B0r
月20マソの僕が社会保険に加入した場合、いくら給料から引かれますか?
社会保険に入った場合、国保の支払いはどうなりますか?
社会の仕組みがワカラナイ子供です。先輩方どうかおしえてください。
643名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 17:34:08 ID:hD2Dko/j
ちょうど手元に9月以降の一覧表があったので…
健康保険\9,430 年金\15,704
厚生年金に切り替えなので、国保には支払わないよ。
ちなみに雇用保険と源泉徴収税も引かれると思う。
会社によっては、市県民税の特別徴収もあるかも。
644名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 17:35:40 ID:hD2Dko/j
あ、スマソ。
厚生年金に切り替 ×
社会保険に切り替 ○
645名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 19:25:30 ID:MZxH8B0r
644 レスありがとう。
それだと月に大体二万くらいですか、、、、
646名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 11:03:14 ID:D1z3Botl
>645
高目に出したけど、条件によっても多少違うんだよね。
健康保険 8,200円(介護保険第2号に該当しない場合)
厚生年金 14,642円(一般の会社員)
源泉徴収 7,010円(扶養家族無し)
雇用保険 1,600円(職種や交通費などで変動)
−−−−−−−−−−
合計   31,452円

ってとこかな。
市県民税は住所分からんし
会社により天引きするかしないか違うので不明。
647名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 16:04:35 ID:cngg1a2s
うちの会社、募集要項には社保完ってなってたし、面接時と入社時に
確認して社会保険は4つとも入ってるって言ってたのに、いざ入って
みたら、社会保険が千葉土建とかっていうわけわからん国保だったorz

>>646
うちの会社、健康保険と年金だけで4万以上持っててかれるよ。高杉。
しかも、市県民税天引きしてくれないので非常にめんどい。
648名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 21:29:48 ID:+Wzm/tzu
勉強になるな。あげ
649名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 01:41:40 ID:rZWrBktU
>>647
建設業乙
650名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 18:26:37 ID:GWd3lhIc
 
651名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 00:36:13 ID:1ML6HwRS
漏れは入社して1年半経ちました。
日当5500円
雇用保険のみ
交通費など各種手当 無し
ボーナス 無し
残業代は有り、月平均50時間残業

これってDQN会社?
652名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 01:00:49 ID:oA6enHYF
聞くまでもなく。
653名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 03:47:12 ID:1Dqz/bqg
保険は重要
654名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 21:10:18 ID:pr7IQ6es
そんなのあるの?
655名無しさん@引く手あまた:2006/09/15(金) 01:20:12 ID:Up25MHCQ
知り合いから紹介された会社から「是非来てくれ」と言われた。
このご時世、実に有難い話ではあるが、この会社
社会保険はおろか、労働保険すら入ってない…。
給与的にはさほど悪くはない(決して良くもないが…)けど、
やっぱ保険関係一切未加入の会社は行きたくないなぁ。
失業中の身だし、鬱気味でやる気なしの人間なので
贅沢を言える立場ではないけど…。
656名無しさん@引く手あまた:2006/09/15(金) 05:09:41 ID:Znkyz6hr
失業した時に金がまったく入らない

ジジーになってからもらえる年金額が少ない

こんなとこか
657名無しさん@引く手あまた:2006/09/15(金) 14:58:39 ID:4yuKJYQ3
今年金払ってるんだけど、社会保険はいれば払わなくていいんだよね?
658名無しさん@引く手あまた:2006/09/15(金) 15:01:02 ID:f3frsv3T
払わなくていい
659名無しさん@引く手あまた:2006/09/15(金) 15:09:26 ID:4yuKJYQ3
>658
ありがとうございます!
その場合、市役所で手続きするのかな?
660名無しさん@引く手あまた:2006/09/15(金) 15:13:58 ID:f3frsv3T
>>659
会社で社会保険(厚生年金)入れば社会保険事務所から市役所に
連絡行く。
市役所では自動的に国民年金脱退手続きする。
国民年金を前払いしてればその分は還付
661名無しさん@引く手あまた:2006/09/15(金) 15:16:50 ID:4yuKJYQ3
>660
ありがとうございます!!
皆バラバラな事言うからわからなかった。
ありがとう。
保険4つ入ってるか聞かなきゃなぁ。
662660:2006/09/15(金) 15:28:16 ID:f3frsv3T
>>661
訂正します!

国民年金も厚生年金も窓口は社会保険事務所です
(国民健康保険は市役所)
663名無しさん@引く手あまた:2006/09/15(金) 15:50:44 ID:4yuKJYQ3
>662
健康保険は親のに入ってるので、それのみ市役所ですね?
会社から新しく渡された保険証を持っていかないとダメと聞いたんですが…
なんどもありがとうございます!
664名無しさん@引く手あまた:2006/09/15(金) 15:54:52 ID:f3frsv3T
親の扶養で国民健康保険に入ってれば新しい保険証をもって
市役所へ
665名無しさん@引く手あまた:2006/09/15(金) 15:59:44 ID:4yuKJYQ3
>664
ありがとうございます!
お手数おかけしました。安心しました!
666名無しさん@引く手あまた:2006/09/15(金) 15:59:52 ID:f3frsv3T
.
667名無しさん@引く手あまた:2006/09/15(金) 22:29:01 ID:+FCUazQC
労災保険、失業保険のみ。しかも試用期間3ヶ月はアルバイト。
給与は試用期間終えてから能力を見て決めると高圧的にのたまった
会社に内定をもらいました。即座に断りました。
このスレ見ててよかった。ありがと
668名無しさん@引く手あまた:2006/09/19(火) 21:12:26 ID:QxSIvv3G
    
669名無しさん@引く手あまた:2006/09/19(火) 21:17:45 ID:xyyYpWUg
社会保険入る際に国民年金払ってないの会社にバレますか?
670名無しさん@引く手あまた:2006/09/19(火) 21:19:03 ID:j6Qh3qFY
>>669
 たとえばれたとしても会社としては何も不都合は生じないと思い
ますが何か?
671名無しさん@引く手あまた:2006/09/19(火) 21:20:58 ID:Hls6zteB
>>669
会社が厚生年金に切り替えるときに年金手帳預かるからばれるでしょ
っていうか国民年金ってフリーターだった人?

面接ではフリーターとは言わずに"社会保険に入っていない会社の正社員でした"っていえよw
672名無しさん@引く手あまた:2006/09/19(火) 22:48:44 ID:xCtmo3pI
社会保険(雇用保険も)まったく無い会社にいたんだが
面接で正社員でしたって言っても信じてもらえない、
フリーターだったんじゃないのかと疑われたりする
本当に正社員だったんだけどな・・・orz

673名無しさん@引く手あまた:2006/09/19(火) 23:11:47 ID:/lBBCTrc
そりゃそうだろ
公式上は確かに無職だからなw
674名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 11:00:17 ID:f8lmqJfZ
保険で公式上になるのかよw
675名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 18:52:05 ID:YLuXvfkr
失業保険の受給者が無色としてカウントされる割合がデカイからな。
676名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 21:26:26 ID:Y7V1w87J
社会保険のない正社員って、今もあるんかですか(´д`;)
サビ残がこれだけ横行してるから、あるんでしょうな…。
従業員が5人以上の事業所は、強制加入でしたよね、確か(´д`;)
でも、保険代はらったら、生活出来なくなるなんて人が多いんだろうな。
677名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 21:35:12 ID:VtuyDI8R
ハローワーク行ったら、時給で社会保険なく正社員というのがあった。
アルバイトと変わらないじゃん、と思った。
678名無しさん@引く手あまた:2006/09/20(水) 22:33:03 ID:kwyIN4qe
待遇面ではアルバイトと同じだね。
常用雇用だから正社員の枠に入れたのだろうけど。
679名無しさん@引く手あまた:2006/09/21(木) 06:33:19 ID:1h6b0+hU
会社の生命保険入るんですが、その用紙に月収を書く欄があります。     そこは、これから入る会社の給料を書くんですか? それとも今までの給料?
680名無しさん@引く手あまた:2006/09/21(木) 06:41:32 ID:S8JJVRwb
17000円お国はとりすぎだよな。
ひかれすぎ。こんなんだったらイラネ。
681名無しさん@引く手あまた:2006/09/21(木) 06:42:20 ID:1h6b0+hU
間違えました。     〇健康保険       ×生命保険
682名無しさん@引く手あまた:2006/09/21(木) 07:12:10 ID:OWO/p+o2
>>680
何に取られたというのだ。
683名無しさん@引く手あまた:2006/09/23(土) 18:49:27 ID:/AzhCkHv
タマ
684名無しさん@引く手あまた:2006/09/28(木) 21:55:07 ID:q7rVszAs

打倒!希望格差拡大社会。キャリアチェンジ/再チャレンジ。ワーキングプアからの脱出!!

一押しばかりですな。今は、読書の秋です。転職活動/契約・派遣登録/バイト面接の合間に。 


■ 城繁幸 (元・富士通人事部)
『若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来』光文社新書、2006年9月20日、700円

  ・若者はなぜ3年で辞めるのか? ・やる気を失った30代社員たち ・若者にツケを回す国
  ・年功序列の光と影 ・日本人はなぜ年功序列を好むのか? ・働く理由を取り戻す

■ 橘木俊詔 (京都大学大学院教授)
『格差社会 何が問題なのか』岩波新書、2006年9月20日、700円

  ・格差の現状を検証する ・平等神話崩壊の要因を探る ・格差が進行する中で
  ・格差社会のゆくえを考える ・格差社会への処方箋

■ 山田昌弘(東京学芸大教授)
『新平等社会 「希望格差」を超えて』文藝春秋、2006年9月15日、1429円

  ・格差の現代的特徴  ・新たな平等社会を目指して
  ・仕事格差  フリーター社会のゆくえ
  ・結婚格差  結婚難に至る男の事情、女の本音
  ・家族格差  家族の形が変わり、新しい格差を生む
  ・教育格差  希望格差社会とやる気の喪失
685名無しさん@引く手あまた:2006/10/02(月) 20:11:06 ID:TYjWMSW3
契約社員で昇給・賞与・社会保険有り
の会社と
正社員で昇給・賞与・社会保険は労災・雇用保険のみ
という2社があったとして、同じ仕事なら
どちらを受験したほうが良いでしょうか?

また、上記で契約社員で賞与が無い場合はどうでしょうか?
686名無しさん@引く手あまた:2006/10/02(月) 20:33:27 ID:aqK4BD+G
>685
収入により違うだろうが、普通上。

社会保険を加入させないような会社には
入る気がしない。そんな会社の正社員に
意味はない。
687名無しさん@引く手あまた:2006/10/02(月) 21:34:43 ID:vzNGaepi
例えボーナスも社会保険も無くても、
転職する時は正社員の方が
評価高いのでは?
もちろん世間体も正社員の方がいいに決まってる。
しかし、雇用保険に加入してないと職歴の
証明が出来ないか・・・?
688名無しさん@引く手あまた:2006/10/02(月) 21:47:56 ID:rc3/nBS3
始めの2ヶ月は社保なしってのは結構あるもんなの?
689名無しさん@引く手あまた:2006/10/02(月) 23:03:29 ID:aqK4BD+G
厚生年金に入ってない会社で働くと、
年金の積み上げがなくなるから、お
薦めしない。
世間体よりも自分の将来の事を考えて
動くのがいい。
690名無しさん@引く手あまた:2006/10/03(火) 01:06:30 ID:ShnQaEsH
>>689
僕の状況が・・・ある職業に就きたいが未経験者
はどこの会社もアルバイトですら雇わない。
しかし、今検討している会社ではアルバイトと正社員の求人
が出ていて、経験不問で未経験の僕でも応募出来ます・・・
ただネックは社会保険は労災と雇用保険しかないことです。

この場合、とりあえずこの会社で(厚生年金と健康保険無いけど)
1年くらい働いて、経験積んで社会保険完備の会社へ転職という
のは無謀でしょうか?
691名無しさん@引く手あまた:2006/10/03(火) 01:08:14 ID:jYkbLP//
俺なんか保険のない会社で10年以上働いてきた
だから、35で無保険
国民年金も払ってねえ
そろそろ国民年金だけは払っておこうと思う
692名無しさん@引く手あまた:2006/10/03(火) 01:22:59 ID:ShnQaEsH
土方や大工、職人関係、トラック運送とか
は社会保険無しが多いよな?やっぱ中卒でも
出来る→中卒は社会保険って言葉を知らない
→社会保険入れなくても文句言われない
・・・から?
693名無しさん@引く手あまた:2006/10/03(火) 12:37:49 ID:+hR8gsel
>>692
俺もそれ思ってた。保険完備で月給制ならやってもいいんだけど。
694名無しさん@引く手あまた:2006/10/03(火) 15:03:12 ID:9SGWnCG4
俺も保険の無い状態で10年以上働いたよ
社長とその身内だけは保険に入ってたけど
他の社員には保険が無かったんだ。
バカな会社に勤めてたのを後悔してる

695名無しさん@引く手あまた:2006/10/03(火) 18:24:43 ID:22IInU0q
老人になったとき、その会社に対する怒りがジワジワ湧くだろうな
696694:2006/10/03(火) 18:44:09 ID:9SGWnCG4
すでに怒り心頭です
「今不景気だからもう少し待ってくれ」に騙された
10年以上勤めた自分がバカだけどね
697名無しさん@引く手あまた:2006/10/03(火) 21:11:35 ID:slvWJkyN

サービス残業、社数最多・昨年度

サービス残業で労働基準監督署から是正指導を受け、2005年度に
100万円以上の未払い残業代を支払った企業が過去最多の1524社と
なったことが2日、厚生労働省のまとめでわかった。
未払い総額は232億9500万円で、前年度より約7億円増えた。
同省は「サービス残業への関心が高まり、労基署などに情報提供
が増えている」としている。

年度ごとの調査は03年度から開始。労基署が立ち入り、指導した
際に1社当たり100万円以上の未払い残業代があったケースを集計した。

調査によると、指導を受けた企業は前年度より87社増加。1社当たり
の未払い額は平均で1529万円だった。

業種別で指導数が最も多かったのは商業で465社。次いで製造業の353社、
接客娯楽業の129社の順だった。

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20061003AT1G0202K02102006.html


 ☆モラルなき景気回復。就労環境がこれではねぇ・・・。
   勇気を持って告発した方や、労働基準監督署担当者も、頑張れよ!!
698名無しさん@引く手あまた:2006/10/03(火) 21:14:13 ID:g7JkIIXM
>>688
まともな企業なら試用期間も必ず加入するよ。

いくら不景気と言っても社会保険なしでは正社員とは言えない。
今どき派遣でも付いてるぞ。(当たり前だが)
699名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 02:37:15 ID:ljYUMnfP
>>690
サラリーマンなら、普通定年退職後死ぬまで20〜25年は、就労所得が全く無い。
あるのは年金だけ。

今から20年間、就労所得が全くない状態を想像してみ。毎月1円も入ってこない
生活。どうやって生きる? 親族や友人に、飯食わせてくれと懇願する、プライドを
失った自分にはなりたくないでしょ。

それがわかった上で経験を積むために勤めるのはいいと思うよ。
次のステップアップのために必要なら仕方ない。ただ、その状態を長く続けるのは
よくないし、出来れば社保ありのところで経験を積む仕事を見つけるのが最善だ、
ということは忘れてはいけない。



700名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 02:49:21 ID:Lwyl+vdQ
雇用保険と労災有りなら社会保険有りになるのでは?
完備ではないけど。
社会保険完備=労災、雇用保険、健康保険、厚生年金の4つ・・・。
701名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 03:13:15 ID:fSFehJTk
半年前に社会保険と年金に加入してない会社に入社した。
こんな条件でもローンとか組めるの?
70226:2006/10/04(水) 05:29:35 ID:SdCJ7dBH
ここで質問してもいいのかな
俺ブリヂ○トンタイヤの販売会社でバイト扱いで2年と8ヶ月、毎日8時間以上、休みは日曜祭日のみで働いてきたが
何度かお願いしたが会社が厚生年金に加入してくれなかった
おれきちんと国民年金払ってきてるんだけど、もう会社に今まで払ってもらえなかった厚生年金払ってもらえないのでしょうか?
このままだと会社が得、俺だけ損して将来もらえる額が少なくなるとか勘弁してほしいのだが(;;)
この会社配送をバイト1人にしていつでも辞めさせてもいいと思ってか、バイトには扱いが雑すぎるよ。
健康保険も入社して2年ぐらいだって俺が申告してようやく重い腰を上げて入ったし
こんだけ拘束されて「バイトには有給はない」で自分らはリフレッシュ休暇なり有給なり社員旅行なり取り放題
タイヤの事も社員だけ勉強できる環境をつくり勉強会なり説明会なり参考書なり提供されて
俺はなにも知ることもないまま、いつクビになるか不安に怯えながら,,いわゆる飼い殺しの気分だよ
毎年どんどん入ってくる若い新入社員にもゴマをすり
悔しいよ・・・
長文ゴメソ
703名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 06:30:30 ID:+7CXPTK9
>>702 出勤簿とかの写しと、給料明細もって、会社の住所の管轄の労働基準監督署逝ってこい。
704名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 19:47:08 ID:ljYUMnfP
>>702
一般社員と同じ時間働いているのなら、有給休暇の付与義務がある。

703の言うように、労働基準監督署に行け。
70526:2006/10/04(水) 19:59:08 ID:z4tyeauA
ありがとう
必ずいきます
出勤簿の写しって全部本社に提出してるみたいなので手に入れるの難しいそう・・・
明細はひと月分あれば十分でしょうか?
監督署に駆け込んだら最悪クビになるのは覚悟するとして、クビになったとき残りの出勤日を全部有給を使い
なおかつ今まで払ってもらえなかった厚生年金全部(最悪過去2年分)払って貰えるのが理想だが上手くいくだろうか
706名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 21:01:45 ID:qin/1e+V
>>692
土方のあんちゃんとかは、健保には入らないけど、
建設組合の組合員になり、組合の保険に入る。それぞれが掛け金を払う国保みたいなもん。

なぜかというと、基本的にそれぞれが独立した職人、個人事業主という
考え方だから。かと言って、個人個人では弱いので、組合になることで、
助け合おうという仕組み。建設関係に限らず、いろんな業界で組合による保険がある。
事件にもなった、酒販協会の年金とかね。

中卒だからうんぬんというのは偏見。

>>693
なので、「社員」という考え方では難しいかも
もちろん普通のシステムで、「社員」として遇してる会社も少なくない思いますが



707名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 21:42:20 ID:ljYUMnfP
>>705
明細はあるだけ持っていけ。
出勤簿ないのはつらいな。

駆け込んでクビは、不当解雇。
厚年は過去に遡るのは無理。
708名無しさん@引く手あまた:2006/10/05(木) 06:12:01 ID:ejgG6ErJ
給与から天引きされているが支払われていなかったのならどうなんよ?
70926:2006/10/05(木) 19:25:21 ID:tPwIohgf
今日いった
地元の監督署にいったら社会保険は社会保険事務所でといわれ、そっちに移動
社会保険事務所で「ブリヂ○トンタイヤ中国販売は広島が本社でうちの管轄ではないから広島で聞いて」と、、
言われたとおり広島東社会保険事務所に電話
そうしたら「ブリ○ストンは別に組合があるからそこで聞いて」
タライマワシになりながらもなんとか光が見えてきた感じがするよ
広島の調査員の人が親身になって聞いてくれて不安は吹き飛んだよ
とりあえず
「2年払った国民年金は帰ってくる」
「厚生年金は2年遡って会社に請求できる」
その場合普通は会社と個人半々で負担するんだが俺がよんだ労働基準法の本によると
今更多額の納付金を従業員に払わせるのは難しいことから全部会社に請求できるこいが多いらしい。
俺の他にも同じ境遇の人がいるかもしれないので、1部上場のブリヂストンがこのような失態をするのは大問題らしい。

今にみちょれよ!!絶対俺はゆるさんからな!!バイトだとおもってばかにしやがってクソが!!
71026:2006/10/05(木) 19:37:23 ID:tPwIohgf
ちなみに○リヂストン健康保険組合に明日通報する予定
まず第一段階突破かな
711名無しさん@引く手あまた:2006/10/05(木) 20:26:39 ID:t5Cg4aGZ
喜ぶのは実際に厚生年金に入れてからに汁。
でも、陰から応援はしているぞ。
712名無しさん@引く手あまた:2006/10/05(木) 21:19:12 ID:+WvgsPEP
>>710がんがれ。おまえには俺らがついてるぞ!ブ〇ヂストン男!
713名無しさん@引く手あまた:2006/10/05(木) 23:40:27 ID:XzYftDIp
試用期間3ヶ月の後に半年契約社員期間があって、給与面で折り合いがつかないと正社員になれない池袋の某印刷系製作会社なんだけど
試用、契約期間中は社会保険一切なしなんだけど違法だよね?
714名無しさん@引く手あまた:2006/10/05(木) 23:41:28 ID:XzYftDIp
あと、低賃金の会社なのに年俸制で毎日残業なのに残業代はつきません
715名無しさん@引く手あまた:2006/10/06(金) 01:07:01 ID:3C3titIK
つかバイトだぜ
716名無しさん@引く手あまた:2006/10/06(金) 06:17:41 ID:/KMHOO7L
>>713 完全完璧に違法。通報汁。
717名無しさん@引く手あまた:2006/10/06(金) 07:34:01 ID:jB/SChDh
違法→通報が当たり前になれば、労働環境は改善される。
一人がやるのではなく、皆でやることが大事。

企業側も誰を雇っても通報されるのであれば、対応せざるを得ない。
718名無しさん@引く手あまた:2006/10/06(金) 15:24:59 ID:IcVT0q0q
>713
勤務時間や日数による
71926:2006/10/06(金) 19:57:18 ID:HhdPHHBZ
なんか変な感じになってきた
ブリ○ストン健康組合に電話すれば次は広島の年金課の○○さんに電話してと
また今日もたらい回しかorz
しかも「ただいま○○は病院に行ってからくるみたいで遅くなります」といわれイライラしながら待ってたら
「今日は○○は休みになりました、また来週明けにもお電話させます」と・・・
ほんと腹が立つ誰にこの怒りをぶつけたらいいんだ・・・畜生
時間かせいで勤務表とか明細とか破棄するつもりではないか不安だ・・・
あまりに持てないのでもう一度これまでの経緯を広島東社会保険事務所に連絡
すると昨日と違うオサーンが出て
「ブリヂストンは組合の社会保険だからブリヂストンの規約に君が厚生年金に対象外なら払う義務はないかも。。」
とかいうもんだからそんなのありか???もう分けわかんなくなってきたよ・・
ブリヂストンぐらいなると自分で法律も自由自在なのかよ・・・!!

もうやだよ・・・早く決着つけたいよ来週火曜日なんて待てねえよorz
もう疲れたよパトラッシュ
720名無しさん@引く手あまた:2006/10/06(金) 20:38:56 ID:IK1lUsKk
26がんばって!!!
私は前いた会社、正社員も社会保険なしだったから
試用期間でやめた
721名無しさん@引く手あまた:2006/10/07(土) 01:32:48 ID:SRcN43mX
入社から丸一年、社長を脅してようやく自分については社会保険完備させたが、自分は精神病んでしまった。
遵法意識のない社長と戦うのは疲れる。今度は最初から合法的な会社にいきたい。

社長の迷言「保険に入りたきゃ売り上げ伸ばせ」
72226:2006/10/08(日) 00:36:31 ID:66q30zO2
会社が払ってないことを認めました
詳しい話は連休明けにするそうです

さあどうしてくれようか
723名無しさん@引く手あまた:2006/10/08(日) 01:02:48 ID:u05RNRFr
正社員で社会保険に加入していない会社の場合、雇用保険
とか何もないから役所の記録に残らないでしょうから、
履歴書の職歴から省いて良いのでしょうか?
72426:2006/10/10(火) 20:00:29 ID:RBTverNb
会社が社会保険払うから2年払ってない保険料の半分払えって言ってきやがった
今更俺40マンの保険料なんて払えるかよ
ふざけるな絶対氏ね
今対策を考え中
絶対なにか策があるはず
725名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 20:20:36 ID:xruFcEER
自己負担分を払うのはしょうがないんじゃないか?
本来もらえなかった分を余分にもらってた訳だし。
72626:2006/10/10(火) 20:49:54 ID:RBTverNb
そうだけど、本来会社が管理しとかないといけないのに、
会社の不手際で勝手に急に払えって言われても金ないし無理だよ
で分割で毎月倍払えと言われてもバイトだし、もし辞めたとき借金だけ残るの????
これを期に社員にしてくれてキチンと身元を保障してくれるならともかく
727名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 21:30:29 ID:3bmBzQsx
過去2年にさかのぼって厚生年金に入るってことは、
過去2年分の国民年金の掛け金が返ってくるってことにならないか?
72826:2006/10/10(火) 21:53:20 ID:RBTverNb
帰ってくるけど、その帰ってきたお金で厚生年金に払わなくてはいけない義務・法律はあるの?
戻ってきたお金をどう使おうと俺の勝手でしょう
言い方は悪いですけど。。

とにかく俺に主導権があるのは間違いない

俺の希望
1、会社と決別覚悟で全部会社に払わせ、時効になった8ヶ月分の保険の損害賠償を貰う
2、会社の言うとおり自己負担分を払う、但し2年の分割するかわりに正社員待遇を受けること(2年後には28歳になってるんだから)

このどちらか2つが希望
果たして俺の要求は受け入れられるかな
729名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 22:28:47 ID:xruFcEER
1はちょっと自分に都合が良すぎだな。
2は>26の能力次第。
730名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 19:21:36 ID:O9eTljxl
>>728
厚生年金保険の保険料は、会社と折半。会社が全額負担しなけれ
ばならないという法律は無いよ。法律的には勝ち目無し。

自己負担分、急に払えないなら、分割払いにしてもらうという手はあ
るだろうけど。それが現実的な解決策じゃないかな。

会社辞めて引っ越しするんなら、追ってはこないだろうけどね。




731名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 20:21:34 ID:CJDuxB/4
前の会社(車の板金)の社長が『求人誌に募集出して人が入ってきても直ぐに辞めてしまう…そんな奴ばかりだ!』と怒っていたが、保険が無いしサービス残業を毎日2時間させてりゃ辞めるって!
保険の事を指摘すると『そのうちな』だと…入る気無し。
ちなみに従業員4人の弱小個人会社でした
732名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 20:42:36 ID:U7QcCt5+
自分のいた会社も
「そのうち」って言って保険には入れてくれなかった
一応株式会社だったけど。
社長の家族は保険に入れるけど、従業員は保険無しだった
733名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 21:01:26 ID:ZcgDs92I
社会保険のない会社をもし辞めた場合ですが、就職のため履歴書にその辞めた会社を
書きますよね。でも年金手帳に記録が残らないんです(当たり前ですが)
だから次の就職先で採用されても記録がないから、履歴書に書いた
会社は架空の会社と思われます。
履歴書偽造ということです。気をつけましょう。
734名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 21:47:53 ID:bUk5jOU0
偽造?? 詐称ってことかな?
さすがに架空の会社とまでは思われんだろw
辞めたバイトや社員が、他社に応募して
問合せの電話がかかってきたり、たまにするよ。
735名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 18:29:03 ID:/R3MXr1s
春頃に社会保険事務所と社会保険庁の窓口で相談したが何も変わらないな
上司に言っても相手されないし、職変えるしかなさそうだ
736名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 19:07:09 ID:1PFz9Rn4
社会保険事務所に強制的な権限はないからね。

労働基準監督署とは違う。

署と所は違うよ。
73726:2006/10/15(日) 08:02:25 ID:BfQOo0gw
きのう会社に雇用契約書がないと言われたよ
俺は口約束だけでお手伝いしてるだけなんだな
こんな報われない仕事を一生懸命やってたのかと思うともう死にたいよ
みんなは頑張っただけ昇給昇進して、おれは頑張ったら全部セールスの手柄でggsgrsrhんm
738名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 18:11:16 ID:amPK8F27
わたし、正社員らしいんだけど時給制。
社会保険はあるけど、退職金はなし。
ボーナスはあるけどパートさんと同率で貰う。
最近バイトやパートと何が違うのか分からなくなってきた。
もしかして正社員って言葉だけなの?
739名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 01:27:46 ID:1+xPsned
俺は、保険も何もない所で働いてきたがいい事もあった。
実例 給料の誤魔化しが出来る。から、税金関係の免除が可能。
早く言って非課税世帯って手続きを取る。すると登録日から一年間年金全額
不払いでOK。でも若干自分の首絞めてるけどね。それと、病気で高額医療
もかなり安くなる。一般世帯約7万が非課税世帯は約3万5千円になる。
入院時の食事代も一般より安くなる。
まー社長が親身になってくれる所じゃないと、所得誤魔化ししてもらえない
けどね。
740名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 03:38:18 ID:bd3qGhXI
通報しますた
741名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 17:08:15 ID:Oid5yCBg
>>739
もう少し詳しくそこらのシステムを教えてください
742名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 00:27:25 ID:5BxcioV0
>>741
詳しくってもどのくらいか分からないけど・・・
例えば年間の所得が350万円あるとして、保険の無い会社で所得を誤魔化して
もらう。俺の場合は約105万円だった。それで、普通の会社では、年末調整は
会社がしてくれるけど、何も無い会社は自分各自で確定申告に行くんだけど
105万円の年間所得を見せると、役所側が一言!大変ですねー!!かなり
親切にしてくれる。今回は何も(控除)する物はいりません。(所得が語ってますから)
みたいに、事が進む。
年金関係ですが、役所に普通に行って所得を理由に年金が払えないって
言えばまたこれも(所得が語っている為)書類出すと一ヶ月後には、
全額年金免除の申請がおりたって書類が届くと登録日から一年間は払わなくて
いい。その払わなかった分は後で追っかけて(ある程度安定収入得る様になってから)
払えば、将来普通に年金がもらえるようになる制度だけど、その手続きを
するとしないとでは、まったく違うやっかいな事になるんです。これ普通に
ある一般制度!
105万円の収入だと、役所手続きで非課税世帯(税金免除)の手続きがある
それは、単に収入が少ないから税金払えないって言う制度。
すると、一般の住民税なんかも免除になるし、病院の支払いは普通だけど
高額医療費が一般料金一ヶ月7万円が非課税世帯3万5千円になる。
で、入院すると食事代金も一食あたり100円程度一般より安くなる。
っと、言う制度が使える。税金払わないその分、衣食住遊に使えて便利!
これは、個人経営の会社でじゃないと無理だし、いい部分でもある。

743名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 01:29:10 ID:GW/g4nNl
>>742
へえ
俺は10年保険なしの会社で働いてきたが、知らんかった
744名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 13:24:26 ID:5BxcioV0
確実ではないけど、大体個人経営(社保等)無い会社ってのは
社長事態がズボラって言うか丼勘定てきなのが多い。駄目会社が多い。
一つハッキリ言える事は、社保等を導入するとその分だけでもゴマカシが
聞かなくなる(書類関係上)。
って言う事は社長の給料とは別の裏金(遊び金)を作る為の
裏工作が出来なくなる(少なくなる)。
保険無くてもちゃんと会社組織的にやっている所もあるけど
土建業、ダンプ屋、スクラップ屋等の個人経営はそんな所が多いよ。
スクラップ屋なんかは、銅や真鋳やアルミやステンなどを従業員で選別して
売った金を自分たちで振り分けたりしている。買取業者には一言!!
裏でお願いしますってね。だからどうでもなるのよ。
745名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 14:16:19 ID:uzRzsWY7
転職のとき、保険関係で余計な疑い掛けられることもあるからな。
自分で納得できない奴は、すぐ辞めたほうが良い。
746名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 14:48:54 ID:bzmVL38J
>744
>一つハッキリ言える事は、社保等を導入するとその分だけでもゴマカシが
聞かなくなる(書類関係上)。

社保つけたくらいでゴマカシきかなくなったりしないけどね。
実際は社会保険事務所になんて、ほとんど何も提出しないよ。
747名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 00:22:37 ID:K10w9zxQ
って言うより、作業員の保険代の半分も払うと自分の遊び金(裏金が)
減るからだよ。
とにかく、個人経営者は汚いやつらばっかりだ
>実際は社会保険事務所になんて、ほとんど何も提出しないよ。
保険事務所に書類ださないよって、言ってるけど税務署に提出する書類
に入るだろ!?
748名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 06:27:44 ID:2Yb+sogM
社会保険アリといいつつ、会社によっては平気でごまかす。
入社して1年放置とか。催促してもごまかしたり。
転職で疑われる典型的パターン。
749名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 12:21:47 ID:/kgYoLWU
>747
単に余分に払いたくないから、加入させないってのには同意なんだけど
税務申告に載るのは、プラスはあってもマイナスはないよ。
経費として落ちれば支払う税金が減るだけだからね。

それに税務署と社会保険事務所、労基署なんかは連携とってないから
誤魔化すとかなんとかとは、とくに関係ない。
加入しないのは単に金が勿体ないからというだけ。
750名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 13:00:40 ID:K10w9zxQ
収入誤魔化しで、俺年間所得120万円、実際もらっていた(臨時収入)年間
所得450万円。。
約330万円は遊びに使ってたね。
751749:2006/10/19(木) 18:21:40 ID:jbhqZXnZ
なんか誤解を受けそうな書き方だったけど
ウチはちゃんと社員も入れてるよ。
会社立ち上げて数年間は、短時間のバイトばかりで
自分ひとりの為に払うのが馬鹿らしくて
辞めようと思った事は何回もあるけどねw
752名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 03:08:59 ID:ov8bz4cZ
雑誌で雇用と労災しか載ってない会社があったんだけど
社保完備されてない会社はDQN会社かな?
753名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 21:21:32 ID:MNA06MBU
ここで聞くことではないかもと思いつつ、、誰か教えてけれ。
転職したばかりなのだが、もう嫌になっちまったんですが、
前の会社もすぐに辞めてしまった。
履歴書にあまりキズつけたくないのですが、これって次の会社の人事とかが社会保険の手続き時に調べればばれるよね?
当然前回は調べると思うけど、いったい何社前まで調べるのだろうか?
754名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 17:09:56 ID:WPP35vGF
>>752
そうとは限らない。
労働保険と健保・厚年は強制適用(事業主側)の範囲が違うから。
宣伝見かけたように労働保険は基本的に「一人でも雇ったら加入」、でも健保・厚年は法人以外は
そうでない業種があるからね。法務系とか5人以上雇ってても労働保険しかない所が多いし。
755名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 01:29:09 ID:NO5zfF7K
質問です。
これに答えられる人事(特に中小)の人がいれば嬉しいが。

詐称と正反対の前職の法律違反(=保険加入を意図的に遅らせる)は
どうやって見抜くんだ?
通常入社後すぐ〜試用期間終了後だけど、1年以上も遅れた場合。

俺もその状態だから、実際ハロワに質問したけど、
離職後はハロワでさえ正確に把握できずに困ってたので…。
756名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 03:33:53 ID:d4kodDb8
社保等無い会社が一概には、悪い会社とは言えないよ。!!
自分の利益や遊び金欲しさで従業員の家庭等考えない、単なる馬鹿経営者と
その反対のちゃんと考える経営者(売り上げ的雇用人数的系に無理だけど、
仕事は切れない)等の理由の所がある。(理由色々)
以前居た保険の無い所は雇用人数的に無理だったんで、社長が社保と同様に
国保の半額を支給してくれていました。
しかし、結婚していると社会保険だと厚生年金は亭主のみの支払いで
妻も保障されるが、国民年金は夫婦2人別々に年金を払わないといけない。
結構高い。だから、俺の場合は収入誤魔化して非課税世帯の手続きして
そういう年金関係をすり抜けたのが現実です。
国民保険が良いって言う人もいる。し、社会保険がいいって言う人もいるから
そこのところを良く考えて決めた方がいいですよ。
757名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 09:55:18 ID:ej3fRe1Y
非常に言いにくいんだけど、国民年金は支給額が安いのよ。厚生年金はそれなり。
最低限度の社会保障なんだから、それクリアできない企業は、存立していくのが無理なんだと思う。
758名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 10:41:55 ID:bFXa5AeV
国民年金=世代間の所得代替=少子高齢化、将来的に支給額少ない。
厚生年金=報酬比例=所得に応じて保険料違う、多く払ってる人ほど将来たくさんもらえる。

これくらいは勉強しとけw
759名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 16:58:31 ID:IImolwa9

11月27日(月)〜29日(水)午後8時からNHK教育TV「福祉ネットワーク」
"シリーズ:生活保護"
27日(月):ワーキングプアを救え
28日(火):高齢者はどう対処すればいいのか
29日(水):生活保護はどこまで必要か
http://www.nhk.or.jp/fnet/calendar/611.html
760名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 17:12:15 ID:qVDosLIV
社会保険のない会社は、たいてい市役所に給与支払報告書を
提出しないから、自分で確定申告でもしない限り、
住民税や国民健康保険料の所得割がかからない。
761名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 19:36:31 ID:IC9+3+27

◎『 労働ダンピング −雇用の多様化の果てに 』岩波新書、2006年10月20日 
   中野 麻美( NPO派遣労働ネットワーク理事長、日本労働弁護団常任幹事 )

  〜(略)問題は増えた労働の質である。「食べていけない」「自立できない」
   「健康に生きられない」労働が増えることによって、いったい未来に
    何がもたらされるのだろうか。それは活力ある社会とはまったく
    似ても似つかない破綻ではないのだろうか。

 ・いま何が起きているのか ・「雇用の融解」が始まった  ・労働ダンピング 
 ・ダンピングの構造  ・非正規雇用化  ・値崩れの連鎖  ・労働は商品ではない 
 ・規制緩和が非正規雇用を襲う  ・働き方が変わる ・隠された差別を可視化する  
 ・性差別禁止からのアプローチ ・現実の壁に向かって ・契約形態を乗り越えて 

  付録 相談窓口一覧 
    ⇒ 日本司法支援センター(法テラス)、 都道府県労働局、 
      NPO派遣労働ネットワーク、 日本労働弁護団相談窓口


契約・派遣社員、請負社員、アルバイトの皆様、
(若手の正社員も)必読の書籍です!!
762名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 23:36:29 ID:htagY5bz
   │   ノ_|__  _|__┌‐┐ ┌‐┐\   /  /\  /\ ヽ    /
   人   __|___  /|    | └‐┤ .\ |           |  /
  /  \ . __|___ / |   丿   /    \ヽ    ○   ノ ./

763名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 17:17:30 ID:JMYcYdDm
>760
>社会保険のない会社は、たいてい市役所に給与支払報告書を提出しないから
社会保険がある会社でも、そんなもの市役所に提出しないけどねw
764名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 19:23:33 ID:5mfCkia7
「貧困党」という政党でもつくるか。
765名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 17:57:45 ID:Pz4oTBQ+
社会保険有りの契約社員と社会保険無しの正社員・・・どっちがマシ?

社会保険無くても正社員という肩書きならば職歴として履歴書に書いたり、
面接で言ったりして大丈夫?ただ証明はできないですよね?
766名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 18:12:15 ID:rBBQwMSb
バイトならまだしも社会保険完備でない所を選ぶのが信じられない。
どんな事情なんだ?
767名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 19:27:37 ID:86bfFG7g
俺の場合は選んだワケじゃなく、会社から延長されまくったんだけどw
(ハロワでは社会保険完備と記載)
こればっかりは入ってみないと分からんからな…。
就活に疲れたら、職歴積むことに心がシフトする場合もあるし。
768名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 20:14:21 ID:5i2n9rWh
俺も同じ。
ハロワの求人票には社保完備になってたけど
不景気を理由に延長されまくってた。
実際は最初から社保に入れる気は無かったんだと後で言われた。
(同族会社で社長の身内じゃないから)
769名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 20:26:25 ID:lccrJ/Vq
給料日で明細見たら、健康保険がめちゃくちゃ高い。
国保の時の2倍以上。
マイナーな組合のやつなんだが健康保険の組合ごとにそんなに差がでるものなのか?
会社負担分も払わされてる気がひしひしとするのですが…
ちなみに超零細です
770名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 20:35:04 ID:hqx48pFh
社保なしなら履歴書 捏造できるからある意味いいよね
771名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 20:40:05 ID:86bfFG7g
>>768
同じ境遇の者として質問なんだが。
転職する(考えてる)とき、どうする?
正直に書いても、書いたら保険上は詐称になるんだよなw
772768:2006/10/25(水) 21:11:34 ID:5i2n9rWh
>>771
社保はなくても一応正社員だったんだから
履歴書は普通に書いてる。
面接のときに聞かれたら「社保のない会社でした」と答えてる
正社員だったと言っても信じて貰えない時もあるけど
本当なんだから仕方ない・・・
773名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 22:40:34 ID:86bfFG7g
>>772
ありがとう。少し勇気貰った。
一般企業とあまりに違いがあるから、信じてもらえるかどうか…
あと、自分はこんな会社にしか勤められなかったのかと、
面接落ちて少し自信なくしてたんだが。俺も頑張ろう。
774765:2006/10/25(水) 23:11:10 ID:SwUyVLrJ
>>766
興味のある仕事があるものの・・・正社員での求人が
皆無でほとんどパートかバイトなんです。正社員の
求人はハローワークでたまに見かけますが、実務経験と資格が
無いと応募できない、という状況です。したがって、手始めに
未経験でも応募できる会社となると・・・社会保険も賞与も無し
という会社が新聞折込広告で1社見つかっただけです(泣)
ただここの会社はほぼ毎週求人出しているので・・・・・・・。

社会保険(厚生年金と健康保険)が無くても
労働保険(労災と雇用保険)があれば、次の会社
に入った後に雇用保険の手続きのときに前いた会社
を証明できるんでしょうが・・・・・、やはり厚生年金
と健康保険が無いのは痛いですよね・・・。
775名無しさん@引く手あまた:2006/10/31(火) 11:29:56 ID:qUOSLhLi

週刊エコノミスト 11月7日号  10月30日(月)発売 630円

■【特集】娘、息子の悲惨な職場 Part 5 果てしなき低賃金

 ・正社員になっても逃れられない低賃金   
 ・日本経団連会長のお膝元キヤノンで正社員化が進むが…

 ・データで見る労働条件の悪化@ 
   伸びない賃金 人件費の変動費化が進み 正社員の月給も4カ月連続ダウン     
 ・データで見る労働条件の悪化A
   「正社員化」への幻想 若手正社員の待遇は悪化 減る役職、延びる労働時間  
 ・中途採用の道 正社員へ「25歳の壁」 フリーター経験はマイナス    
 ・パートの正社員化 掛け声かかれど同じ仕事で報われない現実    

 ・インタビュー 福島瑞穂・社会民主党党首  
   「再チャレンジでは救われない 同一価値労働同一賃金の実現を」
 ・安倍政権「再チャレンジ」政策の中身 正規・非正規社員ともに厳しい時代    
 ・大学4年生の就職は「楽」でした 採用は増えたが大学は「離職率が高い」と警戒    
 ・インタビュー 派遣会社の社会的責務
    篠原欣子・テンプスタッフ社長 「格差は能力の差 正社員望むなら紹介予定派遣」
    南部靖之・パソナ社長 「派遣の問題は業界にも責任 単なる正社員化では解決しない」

http://www.mainichi.co.jp/syuppan/economist/
776名無しさん@引く手あまた:2006/11/05(日) 20:00:29 ID:zQnzfdZi
うちも社会保険一切なし。
経営が苦しいわけでもなく、みずからの懐を肥やしたいだけの社長にギャフンといわせたい。
777名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 11:53:46 ID:nJnpXd4y
たまにCMで流れている福建労って、あれは社会保険、国民保険と同じ役目の
保険じゃないの?あれ入っていれば国保にはいらなくてもいいんじゃないの??
年金はどちらにしても入らないといけないでしょうけど、保険は福建労の方が
待遇よさそうだけどね。確か、健康診断の何割か負担してくれたりなんか
書いていたような・・・・一般(個人)でも入れるって言ってた。
778名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 12:29:31 ID:Fih40fFc
>>777
CM知らないので検索してみたら…労働組合じゃん。

福岡県建設労働組合
ttp://www.fukkenrou.org

そりゃこっち(東京)じゃCM流れてないわけだ。
とりあえず
>あれは社会保険、国民保険と同じ役目の保険じゃないの?
という話は全然違う。

「建設業の人は、業界で運営する国保に入りましょう」って話じゃないの?
779名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 13:11:17 ID:JAx5zyXM
同じようなのが、このスレの上の方で
金額が高いと話題に上ってたような?
780名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 14:40:15 ID:XJBzJptZ
ハロワに社保なしで求人出されてること自体異常だよね
781名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 15:01:06 ID:JBq2ycem
特定の条件をクリアしているなら
社会保険加入は義務だからね

ハロワも社会保険庁も黙認してるみたいだけど・・・
782名無しさん@引く手あまた:2006/11/15(水) 14:55:26 ID:/WhRc0cf
>>780
ハロワの求人は、基本的に保険に入ってないと出せないみたいだけどね。

その事ハロワに質問したら「現在入ってなくても、企業に将来的に加入の意志がある場合は、求人を受け付ける」

って、そんなん何でもありじゃねーかorz
783名無しさん@引く手あまた:2006/11/15(水) 17:49:46 ID:1n5+2/UW
職歴を上手く誤魔化したいのですが、
社会保険の手続きをする際に企業側にばれると聞きました。
私は無知のため分かりませんが、本当ですか?

過去の転職先も全て分かってしまうのかな。。。
784名無しさん@引く手あまた:2006/11/16(木) 00:54:35 ID:WXlci2sc
>>769
健康保険組合の保険料は給料の3.0%〜9.5%で、これを労使折半。
労働者負担分は最高でも4.5%で、残りは事業主が負担しなければならない。
なお、政府管掌の健康保険(中小企業の場合など)は給料の8.2%。
国民健康保険料はいくらかしらない。

※「標準報酬月額」で計算するので、実際の給料の額とはやや異なる。
785名無しさん@引く手あまた:2006/11/20(月) 00:10:45 ID:jSMbE+J1
786名無しさん@引く手あまた:2006/11/20(月) 00:59:37 ID:BvO9JrnQ
>>780
ハロワは、有効求人倍率良くすることしか考えていないから。
そもそも、社会保険なければ、正社員じゃないじゃん(´_`)
正社員の得点って、それと、茄子があるってことくらいであって…
787名無しさん@引く手あまた:2006/11/20(月) 15:24:52 ID:1kyFx0lP
>茄子があるってことくらいであって…
いつの時代の話してんだ?
788名無しさん@引く手あまた:2006/11/21(火) 00:34:19 ID:AB8SNa1N
>>787
おまえ、茄子も貰ってないのかよ?
789名無しさん@引く手あまた:2006/11/21(火) 14:15:05 ID:1w94YED6
いや、払ってないw
790名無しさん@引く手あまた:2006/11/22(水) 03:49:09 ID:Ln+I20Ae
一部上場会社の100%子会社なのに試用期間は保険無し。
ハロワの紹介なのに凄いですね!!神奈川のグロー○販売さんwwwwww
791名無しさん@引く手あまた:2006/11/22(水) 06:03:25 ID:ek2nNLfX
グローバ販売株式会社
住 所 〒213-0011 川崎市高津区久本3-2-3
ヴェルビュ溝の口103
電 話 044−820−1213
FAX 044−820−1090
担当者 販売部 小泉  博
設立年月日 1996年9月1日
資本金 1,000万円(日本電産コパル電子椛S額出資)
年 商 1,000百万円
取引銀行 三井住友銀行 溝ノ口支店
従業員数 14名
792名無しさん@引く手あまた:2006/11/22(水) 06:06:12 ID:ek2nNLfX
御社のエレクトロニクス技術を支える電子部品を提供するグローバ販売鰍フサイトです。
エレクトロニクスを支える信頼のブランド「COPAL ELECTRONICS」日本電産コパル電子
その100%出資の直営販売会社です。
信頼をお届けするパートナーとして顧客第一と考え対応する会社です。

793名無しさん@引く手あまた:2006/11/22(水) 06:19:56 ID:ek2nNLfX
顧客第一と考え対応する会社です
794名無しさん@引く手あまた:2006/11/22(水) 14:29:54 ID:Ln+I20Ae
719>>本当かどうかハロワ職員さんに職業相談で電話確認してモラタら
3ヶ月間マジで加入無しって言い切ったみたいよ!ハロワのおばさんから
言われた。

795名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 00:38:33 ID:m95AEnbS
>>791
給料高いならよくね??
796名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 21:16:30 ID:BiW4a/5L
いや、社会保険がないと、万が一、病気とか怪我とか
失業した場合、大変だよ。
健康保険だと、1年6ヶ月間、月収の60%が給付される。
雇用保険も、最低3ヶ月の就職活動中の生活費用を供給する。
あるとないとじゃ、天地の差だ。
797名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 21:19:33 ID:OqPdLi3A
愛知県のイトーヒコ 
社会保険なし
退職金なし
退職した最後の月は給料支払いませんw
798名無しさん@引く手あまた:2006/11/24(金) 00:36:52 ID:payW6mj4
こんな母体がしっかりしている会社でも社保つけないのか・・
親会社も同じなのかな?興味ありw
799名無しさん@引く手あまた:2006/11/24(金) 06:44:51 ID:PB1yHSDJ
俺が前にいた会社、中小運送業だけど社会保険だけはきっちりと入っていたのね。
けど根っからのドライバーからは保険の分手取りが下がるから人気がなかった。
#手取りは25〜27万でした。
800名無しさん@引く手あまた:2006/11/24(金) 15:31:32 ID:OYcQ8UTY
800げとずさー
801名無しさん@引く手あまた:2006/11/26(日) 22:21:49 ID:Oq1S/2ng
>>799
何処に行ってもそんなコスタレばっかりいるよ。
ただたんに、馬鹿って事よ。実際俺の会社にもいたよ。
結局は国民保険に加入するとなると会社で払う保険料よりも高くなる事も
わかってないし、それさえも入ってない馬鹿もいた。で、風邪ひいたり
何か病気になったら薬局の効きもしない薬をかいまくってる馬鹿もいた。
病院で貰う薬の方が安く強力に効くのに、高く効きもしない薬局の薬で終わらせよう
とする。しかし、治らないから休む→他の人に迷惑かかる。
そう言う会社ってそう言う人間が集まるんだよな。不思議と・・・・
802名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 13:13:35 ID:8QtkMQzv
でもさー。
(社会保険と厚生年金)と(国民保険と国民年金)
って傷病手当だけでしょ。いい所って?
病気持っている人は一回きりでしょ?同病名で2回目は請求出来ないから。
803名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 19:46:37 ID:9twiJqmp
>>802
アメリカでは、日本のような官の医療保険制度がない。

雇用している企業が面倒みなきゃならないから、病気になったら、クビを切る。

だから、病気で自己破産する人が多いんだ。


804名無しさん@引く手あまた:2006/12/01(金) 11:54:05 ID:oTbSUryz
>>803
言ってる意味は分かるが、実際病気で出来ない仕事になったら自分から辞める
だと!?それをズルズルいても出来る仕事が無い限り無理だべ。
そらー大企業みたいにきつい部署から楽な部署まで幅広い職種を持っているなら
話はわかるが、それを持っていない会社だとどうし様も無いだろよ。
805名無しさん@引く手あまた:2006/12/01(金) 12:09:02 ID:LuMyaWTw
>>790-791
正社員登用後は福利厚生きちんとしてるなら、試用期間中は我慢すべきだろ
企業だって試用期間中は様子見の為の短期契約社員と考えてるんだろうし

あと、お前も社会人としての常識があるなら、791みたいな会社情報を垂れ流しするな
これで、イタ電・FAXが大量に着たら、その会社に勤めてる人が迷惑するんだぞ
806名無しさん@引く手あまた:2006/12/01(金) 14:17:37 ID:oTbSUryz
>>805
の言っている事もわかるが、
労働基準法でパート・アルバイトでも
(労働時間が通常の社員の労働者の4分の3以上であること)に加入させなければ
いけないとある以上>>790-791が貶す意味も分かる。
だから、>>790-791もその内容を面接で聞いて何でそんな事をするかを聞くなり
考えるなりすればわかると思うが・・・例・辞める人が多いから等・・・の
理由があると思うよ。
807名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 13:56:44 ID:6OZKFkOA

http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/

◎ 週刊東洋経済 2006年12月9日号(2006年12月4日発売)/定価570円(税込)

『 ワーキングプアより深刻 ホワイトカラーの没落 落ちる中間層 』

あなたにも突然訪れる「中間層」からの脱落

「象牙の塔」も今は昔、大学教授もクビになる時代 公務員200万人がワーキングプアになる日

グローバル化の総本山を歩く これが日本の5年後? 沈みゆく米国の中間層
・新聞記者  ・製造業  ・コールセンター  ・旅行代理店
・秘書  ・会計士  ・プログラマー

ブラインダー教授が語る“第3次産業革命”の全貌
言語的に孤立した日本はこれから苦境に立たされる

どうすれば中間層にとどまれるのか フラット化する世界を生き抜く方法

これから伸びる有望な仕事を探す
・看護師  ・教師  ・インターネット企業  ・PRコンサルタント

キーマンに聞く職種別サバイバル法
808名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 13:57:46 ID:+mAEzkBL
一般的に社会保険に入っていない人は世間では正社員ではありません
809名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 14:22:44 ID:ilO817ov
札幌のDTP系の仕事だと社会保険つかない正社員が
わりとあるよ…

面接できちんと保険つくか、つかないか
確認することをオススメする
810名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 16:12:52 ID:QPrgsCjv
求人票見て、社保・厚生・労災・雇用に入ってない会社は
パスすべきだろ
そして余裕があるなら退職金制度の無い会社もパス
811名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 16:31:38 ID:Cfe0/lBN
俺のツレは有限会社の水道屋で働いてるけど保険なし那須なしだぞ。月給は25万らしい。これは社員なの?
812名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 16:35:33 ID:LSwNbmC0
正社で保険ないんだったら派遣の方がマシでしょ
813名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 02:07:10 ID:u8KesQlo
いくら大手だろうが、その子会社であろうが社保等加入無しの時点で企業としてどうなのか・・
やはり面接時に理由を聞いて「直ぐ辞める人が多いから」と返答がきたら、その会社は
辞めておいた方が良いよ。内定してもロクな事が無いはず
814名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 04:23:36 ID:w3Y0ZlV+
>>881
その会社が社員だと言ってるなら社員でしょ
契約社員なら保険無しなんて結構あるし
815名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 16:55:54 ID:a94TCH27
そもそも「正社員」というのは雇用期間に期限を定めてないってだけなのかね。
816名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 23:57:20 ID:ZEd2KAMb
ハロワで求人で社保完備だったので、自分でアポ取って面接いって、
通院が月1度あるって言ったら、社保に入れないと言い出した。
以前いた会社はスグに入れたといったら、いや入れない。病気の人は・・・
それ生保でしょ!いや社保。馬鹿な経営者だ。北九州の二島の久屋近辺の業者。
817名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 10:48:11 ID:EUdCB1kE
教えて君ですみません。

不動産の会社に内定をもらいました。
が、会社創立当時社会保険に加入をしていたが、
現在は社会保険に加入しておらず、再加入に向けて準備をしていると
言われました。
この話は信用してもいいのでしょうか?
一応、待遇面など問題がないのですが社会保険に加入していないというのが
気になり悩んでいます。
818名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 10:53:43 ID:ih7b14Fq
>>817
やめとけ。入る入る詐欺だよ。
819名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 10:58:13 ID:X/v+ql6c
>>817
やめとけ。再加入に向けて準備? 永久に準備してるんだろ
820名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 11:02:53 ID:VgGeMB5K
>>817
そもそも不動産屋なんてどこもブラック中のブラックだぞ。
ましてや社会保険に加入してないなんて、極黒だよ…。
悪いこと言わないからやめとけ。
821名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 11:05:41 ID:X/v+ql6c
不動産屋で社会保険なし なら ブラックの2乗
822名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 12:18:48 ID:TKVmaDB2
>>817
君の気持ちは分かる。
しかし、目先の花での行動は危険を伴うぞ。
以前加入していたが、今現在は未加入と言う事は社保の折半料金が払えない
事になったからと思われる。って事は事実上倒産の危機があったと思われる。
あきらめがたいとは思うが、社保完備になってから行動するべきと思う。
俺も、昔似た様な事で失敗した。
823名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 12:23:40 ID:rqrQ1r20
社保は最低限なくちゃ。後、交通費と。
824名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 13:26:13 ID:nt+iaySh
保険の折半と交通費は大きいよね!
通勤1時間くらいのところだと出してもらうの総額5,6万になるよね。
825名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 13:31:00 ID:rqrQ1r20
なる場合あるね。それだけあれば結構1ヵ月暮らせるからね、小遣いとして。
826名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 14:32:53 ID:TKVmaDB2
俺、今の所面接受けて保留してるよ。迷ってる。
そこの交通費は1k/10円。通勤距離が約40k往復80k=800円っていいよね!?
別に交通費で迷ってる訳じゃないんだけどね。
827名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 14:39:57 ID:rqrQ1r20
826さん 車通勤?
828名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 14:55:09 ID:9fKR6Ott
社会保険&厚生年金&失業保険も何も無い会社に5年間勤めて倒産しました

若さとはいえ何も考えず働いてた自分が情けないです

はっきり言ってバイト以下なのも気付かない馬鹿でした

同じような会社が日本にもまだ沢山あるでしょう

私みたいに馬鹿な人はそうそういないと思いますが

これ見た方の参考までに。

そのような会社に勤めていて得する事は何もありません!
私もこれから再出発です。
829名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 16:13:10 ID:ih7b14Fq
おりは社会保険&厚生年金&失業保険も何も無い会社に4日勤めて辞めました。
社会保険のない会社は何かイクナイわけがありますね。
ちなみに1日の売り上げ3000円でした。小売でした。
これじゃあ社会保険に入れないわけです。
830名無しさん@引く手あまた:2006/12/11(月) 21:58:56 ID:sBtnzqR2
>>829
よく4日も、がんばった!
つぎ、いいところみつかるといいね。
オレも、がんばるお( ´Α`)ノ 
831名無しさん@引く手あまた:2006/12/14(木) 14:40:57 ID:y4mOzYGA

■ 残業代ばかりか命まで奪う、『 過労死促進法 』 ■

労働基準監督官: 労働時間の規制撤廃に6割が導入反対
 第一線の労働基準監督官の6割は 日本版ホワイトカラー・エグゼンプション導入に反対−−。

厚生労働省の旧労働省職員らの労組、全労働省労働組合は13日、同制度に対する監督官
の意見を聞いた緊急アンケートの結果をまとめた。同制度は厚労省が導入を検討しているが、
現場を知る同省の監督官の多くからレッドカードを突きつけられる形になった。

制度は、自由度の高い働き方として、労働基準法の時間規制(1日8時間など)から
労働者を除外し、残業代も払われないもの。

同労組には、過労死や残業代不払いなど労働現場を詳しく知る監督官の95%が加入。
アンケートには加入者の8割、1319人が回答した。結果は制度に反対が60%、
賛成17.9%、どちらとも言えない21.8%だった。
長時間労働是正にふさわしい方法(複数回答)には「労働時間把握義務の強化」(64.2%)
や「罰則強化」(56.7%)が多数を占め、同制度の導入は9.9%に過ぎなかった。

東京都内で勤務する現職の監督官は「残業代ばかりか命まで奪う、過労死促進法だ。
しかも、過労死でも労災認定を取ることすら難しくなる。働く人々に顔向けできない。
長時間労働を闇に放り込む制度で、なぜ厚労省が提案するのか分からない」と憤る。【東海林智】

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20061214k0000m040142000c.html

毎日新聞、よくぞ報道した!!
832名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 21:48:26 ID:EiQshjQ/
いますぐばっくれて社会保険付きのバイトでもパートでもいいから
探せ。社会保険がついていないなんて働く意味(=職歴)がないんだよ。

あまりにも賃金が良すぎるなどという利点があるならもうしばらく
いてもいいが、若干賃金下がっても保険ついたほうがいい。
ソンするぞ。
なぜならそれなりに高い金稼いでると国保ってめちゃ高いだろ。
833名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 23:02:24 ID:YsYWxn4/
ネットの就職サイトで興味のある企業の待遇欄に以下のとおりだったんだけど

昇給随時、決算賞与、雇用保険、労災保険、障害保険、
時間外手当、職能手当、出張手当、役職手当、退職金

社会保険と交通費の記載が無い
これは書き忘れただけなんだろうか、それとも本当に無いんだろうか?
834名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 02:23:42 ID:j1z4ENrr
俺の会社なんか、社会保険どころか休日もついてない。
早い話し、俺がついてない。
835名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 02:46:13 ID:gP/GG2qZ
じゃあさ、早い話職歴のない奴は空白期間を
架空の会社でもいいから「社会保険のない○○株式会社で△年働いてた」
ことにすればいいんじゃね?これで経歴を詐称してもノープロブレム
836名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 03:03:37 ID:gP/GG2qZ
転職の理由はその会社が倒産したということで完璧
837名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 04:33:14 ID:RnKnaUgE
>>835
所得申請のことつっこまれないか?
838名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 22:12:43 ID:b0+A5wj2
社会保険のない会社は「ケチってる」、「利益が出てない」のどちらか。
そういう会社にいる社員は社会保険の重要性のわかってない馬鹿の集まり。
入ったら苦労すること間違いなし。年を食ってて他に行くところがない人なら
ともかく、若ければすぐに転職すべし。
839名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 22:29:18 ID:INhEjCqr
それ何てフィット(FIT)産業?
840名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 20:10:38 ID:ERV3frms
前にいた会社は途中から社会保険に入ったんだけど、
入る際に社長が「会社はお前らの分を半分払わないといけないから大変だ〜。
お前らはいいなぁー、良かったなぁ」などと恩着せがましかった。
もちろん奴はDQN
841名無しさん@引く手あまた:2006/12/19(火) 17:15:30 ID:+Puimave
唐あげ
842名無しさん@引く手あまた:2006/12/20(水) 00:37:09 ID:uOVqGCze
ちょっと教えて欲しいんですが

通常、社会保険入ってれば厚生年金も入るものなの?
843名無しさん@引く手あまた:2006/12/20(水) 15:38:20 ID:2Zr5Us+M
健康保険に入ってれば、厚生年金にも入るかということならYES
セットなので、片方だけの加入はn無理。
労災と雇用保険もセット。
844名無しさん@引く手あまた:2006/12/20(水) 19:24:05 ID:J+fH+W03
>>843
労災と雇用保険はセットじゃないよ。
労災だけってのもある。

例えば、週20時間未満の短時間労働者などは、
労災は適用だが、雇用は適用じゃない。

845名無しさん@引く手あまた:2006/12/20(水) 20:30:16 ID:hlKXP8Qw
入社日から雇用保険に加入
一ヵ月後に社会保険・厚生年金加入ってどうよ?

東証一部上場の会社だけど
846名無しさん@引く手あまた:2006/12/20(水) 23:35:17 ID:J+fH+W03
>>845
社会保険料は、通常一ヶ月遅れで支払う。翌月末払いだから。

4月から加入なら、4月分の支払いは5月末。

だから辞めるときは最後の一ヶ月の給料から二ヶ月分引かれる
こともあるよ。
847名無しさん@引く手あまた:2006/12/21(木) 14:59:40 ID:VD//vMmI
>844
あぁ、そうだね。
雇用者側なので、その感覚のまま書いてしまったよ。スマソ
848名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 01:54:58 ID:tuhjroEK
前社も今の会社も社会保険がついてない。
職歴はどこまでごまかせまするんだろ?
前社は雇用保険だけはあったんだが、
今の会社はなーんにもついてない!!

保険もつけれないんだったら社員の募集なんかすんなよ!!!
849名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 03:25:17 ID:2Z0FVDsR
>>840
俺の知り合いで中小零細企業を経営していた男が似たようなこと言ってたよ。
俺を誘っていたのだが、当然断った。
「最低限の義務を果たせないような会社には入りたくありませんから」と言ってね。
ちなみにその会社潰れて、その男は行方不明になってたんだけど、
真冬のとある駅で凍死体で発見されたよ。自業自得・因果応報って奴だな。
850名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 03:50:39 ID:Wf8uh3bc
>>788
正社員で働いているが、茄子なんて生まれてこのかた貰ったことすらないぞ。
851名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 04:00:46 ID:WtLED+L3
私も一時期ワンマン社長の会社に居たことがあって、その好き放題
ぶりに幻滅したこともあって転職したんだけど

たまにベンチャー企業社長の集まり(要するに合コンみたいなもの)
に行くとエタイの知れない社長ってのがうようよ来てて、いろいろ
話きいてると持ち物自慢ばっかw
あーあこいつらの会社の社員かわいそwって思っちゃう。
社員にも待遇よくしてるならともかく、最近の社長の考え方って
自分だけ潤えばよくて、社員は経費削減!見たいな感じでしょ?

サイアクだよね。
軌道に乗らないうちから自分だけ贅沢するって奴が多いと思う
30代前半くらいの経営者。
852名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 04:13:58 ID:Wf8uh3bc
>>851
何かすげえ分かるわw
853名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 04:30:54 ID:2Z0FVDsR
フリーターに国民年金の加入を促すぐらいなら、
社会保険未加入の企業に対する強制加入や罰則を強めた方がいいと思うんだけどな。
日々の生活でヒイヒイ言ってる奴らより、企業の方が金持ってるだろ。
企業体力の無いところは潰れるかも知れんが、
社会保険料もロクに払えないようなDQN企業はとっとと潰れていいだろ。
854名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 07:38:19 ID:vnu3iq9M

管理職の平均年収勘案、労働時間規制除外で厚労省最終案

厚生労働省は21日、労働政策審議会(厚労相の諮問機関)労働条件分科会に雇用ルール
改革の最終案を提出した。一定の条件を満たすホワイトカラーの会社員を労働時間規制
から除外する制度について、対象者の年収の下限を
「管理監督者一般の平均的な年収水準を勘案」と明記。

労使の調整が難航していた解雇の金銭解決制度は引き続き検討する課題として
今回の雇用ルール改革では見送ることを示した。

労働条件分科会は最終案をたたき台に27日に最終報告をまとめ、厚労省は来年の
通常国会に労働基準法改正案と労働契約法案を提出する方針。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061221AT3S2100N21122006.html
855名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 11:49:03 ID:rOWxc7uQ
>>853
そして企業が潰れて、更にフリーターが量産されていくとw
856名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 12:15:59 ID:vFtcsryE
>>855
それでいいんじゃねーの
変な言い方だが、社会保険が企業の試金石の一つになる
保険も払えないような会社が長続きするわけないし
857名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 20:26:30 ID:HE2HRjte
>>856
そうだよねーっ!
そんな会社が作る雇用って、まともに働けたモンじゃないって。
しかも、そういう会社は仕事とってくるために、ダンピングまがいの
低価格で仕事引っ張ってくるしかないから、従業員がサビ残で超低賃金
労働になっているところが多い。そういう会社は潰れたほうが、おかしな
競争が無くなって、良い雇用が逆に生まれるんじゃないか?
絶対数があって、それ以上に会社がありすぎて、供給過剰になっているよ。
858名無しさん@引く手あまた:2006/12/23(土) 20:26:08 ID:KCy7e1kD
>>855
社会保険無しの企業で働いてる奴って実質バイトと変わらないじゃん。
社会保険無しの企業が潰れてフリーターが増えたところで実質的には何も変わらん。
むしろ、DQN企業を駆逐できた分だけプラスだな。
中小企業でもいい会社はいっぱいあると思うけど、社会保険無しの企業は別だよ。
言い方変えるなら、脱税して利益を上げてるようなもん。
そういうところはガンガン潰して就職活動者が気持ちよく行動できるようにした方がいい。

859名無しさん@引く手あまた:2006/12/24(日) 11:58:31 ID:D7J9UCZz
つか、フリーター量産となると、働く場所が減って
バイトですら競争がはげしくなり、結局フリーターという名前の
無職が増えるということなのだが…

まぁ、なんで社保に加入しないのかは謎だけどね。
バイトなら時間削って簡単に人件費削れるけど、固定給なら
社保の加入未加入に関わらず、どうせ人件費は削りづらい。
首切るんなら、社保の加入してようが、何も変わりはないしねぇ。
はじめから会社負担分を固定給から引いて、安く募集すればいいだけだと思うんだが…

ちなみに、未収が増えると、管轄の社会保険事務所の成績に関わるらしく
作ったばかりの零細法人だと社会保険の加入を断られたりするらしいよ。
860名無しさん@引く手あまた:2006/12/31(日) 15:26:08 ID:nnCnxZwF
861名無しさん@引く手あまた:2006/12/31(日) 16:49:31 ID:bEqnJKDz
>>859
以前テレビで町工場の保険組合離脱の話しやってたけど
保険料負担すると会社も苦しいし、折半でも給料から引かれる従業員も苦しいし
っていう事だった。
従業員も明日の糧を得るのがぎりぎりなので要は保険に回す余裕がないからその方がいいって。

余裕あるのに保険未加入は従業員を個人事業主扱いしてるってことなのかな??
862名無しさん@引く手あまた:2006/12/31(日) 17:21:06 ID:EBualtt+
というか・・・強制適用じゃない事業所はいいけど
強制適用の事業所だと違法でしょ?

明らかにそんな事業所はよっぽどベンチャーなどや
自分が将来を創れるか夢を託せる事業所じゃない
場合は即刻、別の事業所に移った方がいいよ!

最低限のコンプライアンスでしょ?社会保険の強制加入は・・・。
請負の個人事業主扱いにすれば(it業界のベテランのsohoでは最近
よくあるケース)事業所が社会保険の節約になり個人事業主
が自分で全額負担することになるけど・・正社員は・・・・。

そんな会社やめたほうがいいよ!まじで!
863名無しさん@引く手あまた:2006/12/31(日) 21:16:43 ID:w74H+L/a
イトーヒコ
864名無しさん@引く手あまた:2007/01/02(火) 23:07:24 ID:5om+0yTd
正社員なのに社会保険ないなんて通報するしかない!
865名無しさん@引く手あまた:2007/01/04(木) 14:37:39 ID:wK9YW/pI
>>698
という事は試用期間は時給で社保無しって会社は
アルバイト扱いで、試用期間終了後に正社員になるって扱いって事なのかねえ
そういう所あるよね
866名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 18:59:42 ID:gTIEo+Ru
ほー
867名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 14:55:38 ID:Kp/wlxRq
だから初めからだますつもりなんだよ。
だまされた体験者の私が言うんだから。
そうしとけば、どっちに転んだって企業に損はないからな。
868名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 20:06:41 ID:SvMDcRoX
時給制の正社員ってどうですか??
869名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 22:12:20 ID:HbrHMmE4
>>868
試用期間じゃなくて正式な雇用になっても時給制?
まあ、一般的ではないけれど給与計算の方法が違うだけと言われればそうかも。

非正規雇用よりはいいと思うけどね。
870名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 22:27:36 ID:5NTtwYl0
個人企業の場合、社保無しのところは多いよ。

試用期間中は社保無し、というとこもあるが
これは一長一短があり、
社保無しだと、試用中に辞めても職歴が残らない、というメリットもある。
871868:2007/01/12(金) 23:44:14 ID:FPuE0jVC
>>869
正式な雇用で時給制です。
残業代は付くみたいなんで、いわゆるサビ残ではないですが
休めば、休んだ分は当然もらえません。
社保完・有給・退職金あり。
こういうの見てると正社員の定義が分からなくなりますね・・・

872名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 05:55:36 ID:jJ8eIk3A
厚生年金基金がある会社はどうでしょうか?
厚生年金とは別に給料からまた引かれますか?
873名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 05:59:32 ID:3Njgizgu
あのー厚生年金に入っていない株式会社は違法ですよ すぐに匿名で労働基準監督署へ通報しましょう
874名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 07:22:41 ID:VDn/FDIz
バイトでも社会保険 時給昇給 有給 寸志があるとこもあるぞ
社会保険のない会社なんかで働くのはry

875名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 08:40:53 ID:P87DYIlF
>>871
それで正社員?
確かに正社員の定義って完全に確立されているわけじゃないとは思うけど

一般的にその待遇ならアルバイトです。
「正社員」という呼び方?のためにDQN会社に引っかかるのは止めましょう。
876名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 21:03:35 ID:gsVc2p3t
バイトと気がつかない時点で・・・
877名無しさん@引く手あまた:2007/01/18(木) 01:23:31 ID:gF/NPIW7
878名無しさん@引く手あまた:2007/01/24(水) 00:27:52 ID:/8QFOcAW
俺も社保無し、厚生年金無し、労災無し(民間の保険会社の傷害保険に入らされる)会社だw
もちろん社長DQNケチ典型的な同族会社
しかも今年から日給制w時給換算で1000円wwwww
同族社員は月給変わらずwwww
今月なんて給料14万wwwwww
879名無しさん@引く手あまた:2007/01/24(水) 00:34:20 ID:CoYRJEIa
>>872
基金があるのはいいことだよ。
基金の上乗せ分を支払する必要はあるけど、
同じ額を会社も払ってるわけだからね。

>>878
どんな業種かわからんが、労災なしとはひどいな。
労災は、労基署。厚生年金は社会保険事務所管轄だからチクってみればよし。
880878:2007/01/24(水) 00:52:49 ID:iEtdhe1h
しかもその保険料半分負担してる
毎月2000円www
しかも糞社長「オマエらが死んだら会社に死亡時保険金入るww」
とか言ってるしwww
881名無しさん@引く手あまた:2007/01/24(水) 01:48:13 ID:8c7Xb4oD
ひどいな
882名無しさん@引く手あまた:2007/01/24(水) 01:52:31 ID:8c7Xb4oD
労災事故がおきれば
ちゃんと労基署に話しすべし
適用事業所の保険料未払いは
保険金の支払とは関係ないはず
会社があとづけで保険料をかなり支払いする必要がある
883名無しさん@引く手あまた:2007/01/24(水) 01:57:59 ID:8c7Xb4oD
でも労災はスレ違いだな
労働保険だから
884名無しさん@引く手あまた:2007/01/25(木) 17:20:49 ID:Snx6aF2N
やっぱり社保無しはDQNだな・・・先ほど実感してきました。
885名無しさん@引く手あまた:2007/01/26(金) 00:24:33 ID:pa+PApD5
>>883
ん?労災はもとより、健保・厚生年金・雇用保険をひっくるめての社会保険という定義いいんじゃないか?
まあ一般的に社会健康保険(健保)を縮めて社会保険いうけどな。
労災・健保・厚生年金・雇用保ごとにスレがあるわけじゃないし
ひとつにまとめていた方がいいと思うが?
886名無しさん@引く手あまた:2007/01/26(金) 23:06:57 ID:3N99hq2T
今日、情報誌で見つけたとある有限会社に面接に行ってきた。
本当は株式会社の方がいいと思ったけど勤務時間・給料とも待遇面が良かったから。
面接時の説明で、事業開始は昨年の2月だった。(ギョッ!)
でも業績が良いらしく同フロアーを拡張し二室で使用、今回は増員だった。
でも社会保険は無いので各自でかけて下さいと言われた。

基本給+手当て+業績給と、そこの会社で頑張れば毎月結構なお給料になる…。
否決は2〜3日中だ。そこで、悩んだ・・・。
過去の経験で企業に勤めて社会保険加入は当たり前と思ってきた自分だ。
しかし ↓ のカキコを目にし、よし決めた!明日、辞退の電話をしよう!
その後で、社会保険事務所にチクリまつ!

154 :名無しさん@引く手あまた :2005/06/24(金) 00:15:12 ID:N9Wweh2i
>>148
雇用されていたという実体が無いということだと思う。
887名無しさん@引く手あまた:2007/01/26(金) 23:10:48 ID:3N99hq2T
事業主は労災保険は強制加入ですよね?
社保=三保(健康保険、厚生年金、雇用保険)ていうよね?
やっぱ勤務先で三保かけて貰えないんじゃ駄目だなと思った。
888名無しさん@引く手あまた:2007/01/26(金) 23:18:37 ID:3N99hq2T
886だが、正社員での応募。
現在正社員は6名で、あとはパートが10名くらい。
889名無しさん@引く手あまた:2007/01/26(金) 23:28:30 ID:rw9pzqIm
有限・株式>法人格は労災保険・健康保険・厚生年金・雇用保険加入義務あり
個人事業所>従業員5人未満は労災・雇用保の加入義務あり
         従業員5人以上からは法人と同様。

つまり、>>886が面接に逝った有限会社は個人事業所以下。
890名無しさん@引く手あまた:2007/01/27(土) 00:45:24 ID:yYjCZbnj
>>889
サンクス!!よ〜く解りますた!
891名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 13:18:23 ID:VZOR6Y9J
>>887
強制は強制だが絵に描いた餅

ハロワでも堂々と募集してるし、ハロワのおっさんも
これから加入する予定とか言われたらそれ以上は、、、って言ってた
指導はするけど強制力は無しってかんじだろ

実際ハロワの募集ほんと糞なのいっぱいあるよ
892名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 19:46:42 ID:hL2Wi6sY
そーいえばこの1〜2年、ハロワインターネットとかで保険加入指導なんて記載されてるのを見るが
筋金入りのブラックと考えていいだろうな。
893名無しさん@引く手あまた:2007/01/31(水) 20:15:30 ID:19qbaYg7
>>892
オレはあの「指導中」というのは
「ウチは本当に社保に入る気があるんですよ〜。だってハロワに相談してるんだもん!」
というアピールで、比較的マシなほうだと考えていたけど・・・・違うのかorz
894名無しさん@引く手あまた
そもそも法人は
社保(労災・雇用保・厚生年金・健保)の加入義務があるんだから
指導なんか受けた上にハロワネットなんかに全国に晒されるとこは
恥知らずな企業と思った方がいい。