【いやだ】IT業界を本気で脱したい その3【つらい】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
儲かる仕組みも全くない。(今後もない、有り得ない)
業界自体に将来性もない、何やったって無駄、無理。
金ばっかかかって利益にならない事業ばっかり、
もうやんなきゃいいのに、何にも。

でも、新卒でこの業界に入ってしまったがために
スキルも知識もそれしかないから、
他業界行っても、面接でアピールする所がそこしかないから採用してもらえない。
というより、そんなアピール他業界の面接官には
意味も分からないと思う。(はぁ?それで?ってな。)

脱IT業界成功した人、今の仕事どうですか?
やっぱ脱してよかったって思いますか? 教えて下さい。


過去のスレッド

【FUCK】IT業界を本気で脱したい その2【IT】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1097464131/l50
IT業界を本気で脱したい
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1078738635/l50
2名無しさん@引く手あまた:04/12/23 18:58:12 ID:gUyA7JqV
【業界自体が】IT業界辞めた人Rev20【もうだめぽ】 
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1099225038/l50 

こちらにお引越しお願いいたします。
3名無しさん@引く手あまた:04/12/23 19:24:09 ID:uECoryBb
いつもの練炭置いておきますね
http://www.infoseek.rakuten.co.jp/maruhide/143412/143400/143407/
4名無しさん@引く手あまた:04/12/23 21:42:21 ID:JaXpxBGI
この間某大学の工学系の研究室にアルバイトの面接に行った。
面接していたら院生が研究でプログラムを作っているとのこと。
そして
「プログラムって言っても研究で作っているだけですから
プロの方々のソースとは違って汚いですよ」
と、言われた。
多分この先生、プロのソース見たことないんだろうなって思った。
5名無しさん@引く手あまた:04/12/24 00:13:40 ID:cVlyz3Iu
ほらNHKでまたIT番組

インドの話と
シリコンバレーのやつ
6名無しさん@引く手あまた:04/12/24 00:49:08 ID:i6RaTpsS
NHKには「突撃ドキュン!日本のIT、その驚くべき実際!」ってな番組をやってほしいな。
漏れ、匿名でしゃべりたいよ。
「いや〜、まさに地獄でしたね。先月言われてやってきた仕事が、上司がお客様と打ち合わせしてたら
すべてひっくり返されたんですよ。一ヶ月分がパーですよ、パー。
僕も隣で話聞いてましたけど、ひたすら「はい」「はい」言ってる上司を見て、
僕もひっくりかえりそうでしたね。」

日本にも目を向けれ!NHK(受信料払ってやってんだから)
7名無しさん@引く手あまた:04/12/24 01:10:47 ID:w1/vQcSe
俺的には、「突撃ドキュン!日本のIT、その驚くべき実際2!」をしてもらって
会社に面接して入社したのに、いちいちプロジェクトに配属されるたびに
メーカーや、元請けとの面談にいかされた風景=中小ITの技術者は風俗嬢と同じ
だという事を鮮明につたえてほしいな♪

俺もIT風俗嬢としては20代後半だからそろそろオバハンはいらね!とか言われちゃうよ
ん。

8名無しさん@引く手あまた:04/12/24 02:14:40 ID:uTFgz7Ul
今行ってるプロジェクト
マネージャーが忙しすぎて線表すら引く時間がない
入ったばかりの俺を指導する人が連日障害対応に終われ2週間経った今もすることがない
元請けのプロパーが現場に一人もいない
申請したのにネットワークがいまだにつながらないので作業にならない(メモリカード持ち込み禁止)

ここにはいるまでに上司にいわれたこと
「ちょっと忙しそうだけどプログラムの焼き直しだから簡単にできると思う」

この際だから
中小IT
楽天やライブドアだけがITじゃない、偽装派遣の恐るべき実態

なんてタイトルで本を出版しないか?
内容はこのスレをコピーして出版社に出して...
電車男パターンだな
9名無しさん@引く手あまた:04/12/24 02:49:52 ID:G+pp7pYd
>8
いや、そのタイトルだとなんか重そうだから
偽装派遣の恐るべき実態 --> 快適奴隷生活というタイトルのほうが
インパクトがないか?
10名無しさん@引く手あまた:04/12/24 03:08:42 ID:i6RaTpsS
IT業界ほめ殺し名言集が欲しいな。
  「ITやってりゃすぐ生保がおりるぜ!家族安心!」
  「老後なんて来ないから備え不要だね!」
  「仕事以外するヒマないから貯金でうはうはだぜ!」
  「お客様が神様(絶対神)って体感したぜ!そして俺たちもうすぐホトケ様だぜ!」
  「モテナイ俺がモテナイ事を忘れるほど忙しい!サビ残サイコー」
  「人生35年!信長を超えてやったぜ!」
  「口下手な漏れでも十分メッセンジャーでやりとりできるぜ!会話なんかいらね〜」
  「ここならインターネットし放題!もう家に帰りたくないね。っていうか今日も泊まりだぜ」
  「デブでキモオタな漏れを初めて受け入れてくれた世界だぜ」
とか。
11名無しさん@引く手あまた:04/12/24 13:42:09 ID:KMvM3iSB
限界が来てこの業界を辞めて早五カ月
今日も不採用通知キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
いやぁ落ちる落ちる
無職年越し決定だがまぁこればっかりはしかたあるめぇ

年が明けたら意識を戦闘モードへ移行して
気合入れ直そう

んじゃ
12名無しさん@引く手あまた:04/12/24 21:27:01 ID:vJBi4hor
自分は3回目の自殺未遂でようやくデスマのITから脱出できました。
 
来年からはしばらくの間休養してから障害厚生年金受給して勉強をする予定です。
鬱でリタリンが手放せないのが辛いですが。
 
病名も自律神経失調症→不安神経症→うつ病→非定型精神病と進んできました。
現在は躁鬱病に近い非定型精神病らしいです。
 
不安発作や幻聴、操転、抑鬱で毎日病んでいます。
 
ITは脱出したけど次がないorz
13名無しさん@引く手あまた:04/12/24 21:35:30 ID:VDjG3vsW
>>12


次は何をするのよ
14名無しさん@引く手あまた:04/12/25 00:06:21 ID:/wFwm30L
ネットワーク系かプログラム系のどちらかに転職しようと思っているんだが、
30超えたおやじが転職するなら、どっちがまし?
どっちが長持ちしそうかな?
どっちも駄目ってのはなしでさ。
15名無しさん@引く手あまた:04/12/25 00:11:01 ID:biIteiDp
>>14
宅建とって不動産池。
16名無しさん@引く手あまた:04/12/25 00:43:28 ID:uyHivJ5/
>>14さん
はっきりいってネットだろ。入れるだけのスキルあればだけど。
ネットワークスペシャリストが羨望のまなざしで見られる事があっても、
プログラムのスペシャリストは、ただの外注&新人下っ端さん扱いだ。
(ある程度ネットスキル持てば、中小とかのネットワーク管理者募集に
紛れ込む事も可能。ぬるい会社はぬるい。)

漏れ:SE職でも認められたのにいまや完全コーダー。
17名無しさん@引く手あまた:04/12/25 01:04:09 ID:USIg4GV1
これからはITと言うのをやめて
ヲタクバイヤーと呼ぼう
18草薙素々子 ◆57s4eR38mE :04/12/25 01:10:48 ID:k6ZrZqmy
ITというより偽装請負が終わっている。
下流工程に入ってしまったらキツイのは当たり前だ。
19名無しさん@引く手あまた:04/12/25 01:12:17 ID:biIteiDp
>>18
色んなスレに出没してるねw
2014:04/12/25 10:23:37 ID:2Am88fCA
レスありがとうございます。

>>15さん
だから、どっちかって言ったじゃない…

>>16さん
ネットワークに決定します。
早速、月曜日に2次面接です。
半年間ですが、職業訓練校にて情報系の初歩の初歩の初歩を学んだだけなので、
スキルも何もあったものじゃないのですが、
どの分野に進めば良いのか、わからなくなっていたところです。
それでもうちに来ないかと言ってくれる会社もありまして、、、
ホントにありがたい話です。
そこへ2次、行ってきます。

コーダーとは、そんなに嫌な仕事なんですか?
21名無しさん@引く手あまた:04/12/25 11:43:46 ID:uyHivJ5/
>>20さん
>コーダーとは、そんなに嫌な仕事なんですか?

実際にプログラミングするのは多分嫌いな人は少ないと思うよ。思考パズルみたいなもんかな。
ただ、業界内では
・ PG(コーダー)は新人か使えない(どのプロジェクトにも入れられず余っている)中年群、あるいは外注(派遣)に行わせる。
・ 社内の出来るやつはSE、コンサルなどのお客様折衝とか設計書類作成(いわゆる文書書き)
  PL、MGRなどの人間管理へ進むもんだと思っている。
  あるいは、ネットワークスペシャリスト、DBアドミニストレータなど、プログラミング自体をはなれた特化した技術屋へ。

という事でITカースト制度の最下層はPGかテスター(これも品質管理会社のテスターではなく、
何もできない人にテストさせる場合の話)という事になりまつ。
(運用は、職種的にはツマらんといわれる事多いがユーザ会社経由で
開発へ命令?出したりできるから位置づけが分からん。)
※ 米は各職種特化したスペシャリストがいるのでピラミッドではないらしい、PGのスペシャリスト、が
   IBMから名指しで直接契約してる、という根も葉もないうわさをよく聞く。

みなさんどうでつか?これ、漏れの思い込みでつか?
22名無しさん@引く手あまた:04/12/25 11:46:31 ID:xkf42gxz
ネットワークねぇ・・・
初歩の初歩の初歩レベルでいくとしたら、
まずやらされるのがOPだね。
OPから将来、構築・設計へいけるような会社じゃないと危険だぞ。
運用だけのOPで終ったら、プログラマーよりも悲惨な末路が待ってる。
情報システム板のOPスレをよく読むといいぞ。
23名無しさん@引く手あまた:04/12/25 11:51:15 ID:nUQ8Z0bw


おまえら

脱出したいわけじゃないんだ(笑)
24名無しさん@引く手あまた:04/12/25 12:11:24 ID:rJjnjDAe
てかさ・・・IT業界を脱したいスレッドなのに、そこでITに転職にするので
どっちが良いのですか?って何よ?
聞くスレッドが違うって分からないかな?IT関係のスレッド他にあるだろ
25名無しさん@引く手あまた:04/12/25 12:31:35 ID:USIg4GV1
転職屋に行ってきたんだけどこの業界を辞めたいと言って職務経歴みせたら
「あなたの経歴ならば大手でもいけますよ」と言う返事
不治ソフトやら冥テックやら..
「もう派遣はしたくないんです」と言ったら
「この業界は社外へ出るのは仕方ないと思いますが」
だからこの業界辞めたいって最初に言ってるだろが...
と思ったが話にならないんで帰ってきた
転職屋の営業成績のために転職するんじゃねえんだよ
26名無しさん@引く手あまた:04/12/25 12:38:32 ID:xkf42gxz
元IT屋は他の業界じゃ相手にされねえから、
おとなしくITに行けや!
って事だったんじゃないの?
27名無しさん@引く手あまた:04/12/25 13:06:22 ID:9owmMnup
>>20
正直、30過ぎの未経験者がIT目指すのはあまりにも無謀。
>>22に書いてあるように、OPに回されたら悲惨だぞ。
夜勤ありだし、潰しは利かないし。(ITの底辺だから。)
OPで終了って可能性も大だから。
折角、職業訓練校へ行った人に言うのも何だが、考え直すのを勧める。
28名無しさん@引く手あまた:04/12/25 16:55:48 ID:gaTW+wEp
>>20
30過ぎの未経験で2次面接ということは
俺も多分>>22の書いているようにOPを
させられる可能性大だと思う。
(初歩の初歩の初歩の知識でも通用するから)
でもハッキリ言って将来性はゼロだね。
>>27の書いてる通り、考え直すのがベスト。
29名無しさん@引く手あまた:04/12/25 17:08:52 ID:uyHivJ5/
>>24さん
確かに!
言われるまで気づかなかったゾイ!

今日神田明神で「ITのお守り」を買った(デスマ抜けるまでにこれ以上壊れないように)。
そこでの巫女(売り子)さんの会話
A:「今日の取材ってなんだったんですか?」
B:「フジテレビらしいよ。ITのことで聞きたいんだって」
「ITお守り」も残りわずかの状況だったし、IT業界人で神頼みな人多い、って事なのかなぁ。
IT不況やらITレンタンやら色々出た年だし。。。

みんな生きて出所しようゼ!
30名無しさん@引く手あまた:04/12/25 17:24:46 ID:uxKN6Y2W
成田行く人は神田は避けた方がいいよ。
自分もどっちかってと成田系だから神田明神には足も踏み入れたことはない。
31名無しさん@引く手あまた:04/12/25 17:57:43 ID:hilj+J7r
つーか本気で業界から足洗う方法なんていくらでもある。
本気ならな。
32名無しさん@引く手あまた:04/12/25 18:02:36 ID:OKAKwZI6
脱出しようと思っていた
しかしいつのまにか30を超え
もはや転職さえままならん

そんな感じか
33名無しさん@引く手あまた :04/12/25 18:17:57 ID:rTgMjz95
通関士はお勧め。おれは派遣だが決まったよ。2年すれば転職する
34名無しさん@引く手あまた:04/12/25 20:38:59 ID:nLBjSQU1
みんな、IT業界に骨をうずめてくれ!
35名無しさん@引く手あまた:04/12/25 23:40:36 ID:x1q2D1nf
来年の目標:転職成功

今年も転職活動やってたけど、仕事しながらだと一ヶ月一社ぐらいしか面接受けられない
残業で面接に行けなかった事も・・・
やっぱり仕事しながらだと駄目なのか。でも1人暮らしだから生活費がなくなる訳にも行かない
でも転職活動やって思ったけど、意外にも書類は通る
この業種でも言葉を変えて説明すれば相手に良い印象与える物や使える物が以外にある

36名無しさん@引く手あまた:04/12/26 13:31:58 ID:vJpdphdm
文系・無資格でIT以外っつーと、営業ぐらいしかなくね?
37名無しさん@引く手あまた:04/12/26 13:35:27 ID:vPF8Tj3v
文型無資格・・・・確かに辛いわな。
38名無しさん@引く手あまた:04/12/26 13:35:33 ID:g/VMYJEH
>>36
ところで、職種って 営業 しか知らないの?
39名無しさん@引く手あまた:04/12/26 13:43:34 ID:1VvY4fF6
こいうIT関係のスレは見てて楽しいな

人の不幸は蜜の味

転職という大事なことをたかが2chで左右される


4014:04/12/26 15:02:13 ID:sjbgxZlo
>>21さん
コーダーって私が憧れていた職種だったんですね…
今はネットワークかなって思ってますけど♪

>>22さん
明日の面接で構築・設計への事も聞いてきます。

>>24さん
そうですよね…すいません、適切なスレを見つけられなかったので、
答えてもらえればいいなーくらいの気持ちでレスしてしまいました。
返信レスがなければこれで終わりにします。

>>27さん
やはり無謀ですか…でも、30にもなって、これといった経歴もなく
<経理くらいです、それも実質ないに等しいくらいもんです。>
が、明日受ける面接の会社に経理で来ない?と言われたのもまた事実。
でも、この職種が嫌で勉強したんです…。
隣の芝生が青く見えているだけなんですかねー?

皆さんレスありがとうございました。
それでは情報システム板のOPスレを探しに行ってきます。
41名無しさん@引く手あまた:04/12/26 15:06:37 ID:IiTnAFvm
>>14
おいおい経理職蹴ってITかぁ!!血迷うなよ。ここのみんなは経理や事務系に
移りたくて仕方ないんだよ。経理にしといた方がよろしいかと。
42名無しさん@引く手あまた:04/12/26 15:11:27 ID:Of21jlNT
OPスレ探すのかよw
43名無しさん@引く手あまた:04/12/26 15:40:11 ID:1VvY4fF6
ITと建築業界は同じ↓
44名無しさん@引く手あまた:04/12/26 15:41:45 ID:1VvY4fF6

◆IT業界での呼称    ◆建築業界での呼称
----------------------------------------
アウトソーシング     ----->  請負
偽装派遣・偽装請負   ----->  人夫出し
不治ソフト    ----->  厚味組
プロダクトマネージャ  ----->  暴力団折衝専門現場監督
派遣会社         -----> ドヤ街
派遣会社コーディネーター -----> 手配師
業務請負個人事業主SEPG  -----> 一人親方
SEPG           -----> 人夫・土方
オラクルマスター     -----> 三菱キャタピラ製ユンボ乗り
カジュアルウェアー    -----> ニッカポッカ
汎用系オープン系制御系の種別 ----->  仮枠ハツリ解体屋左官屋の種別
安普請まともに動作しないシステム---> 貝殻てんこ盛りシャブコン
派遣会社求人広告         -----> ガテン求人広告
偽装派遣会社求人広告       -----> 東スポ3行広告
大手金融機関社内SE      -----> 大手ゼネコン非現場系総合職
ビットバレー渋谷       -----> 山谷・釜が崎
徹夜サビ残          -----> タコ部屋
45名無しさん@引く手あまた:04/12/26 15:47:53 ID:gPSRBZAH
ストックオプション(紙切れ)   ----->   宝くじ
46名無しさん@引く手あまた:04/12/26 15:49:30 ID:zLq6NXEr
>36
技術より営業の方が給料いいよ
技術は所詮、兵隊
47名無しさん@引く手あまた:04/12/26 15:55:56 ID:IiTnAFvm
>>46
営業ってなに売るの?ソフトあるいは兵隊?
48名無しさん@引く手あまた:04/12/26 15:59:32 ID:gPSRBZAH
まあ営業でもSEでもやとわれである限り私兵になるわけだが
49名無しさん@引く手あまた:04/12/26 16:02:39 ID:Z6LBm4+U
電脳土方
50名無しさん@引く手あまた:04/12/26 18:46:05 ID:oPeckXS9
5146:04/12/26 23:07:06 ID:zLq6NXEr
????>47
52名無しさん@引く手あまた:04/12/27 04:26:32 ID:nwkP+egj
俺も30後半でこの業界に来てしまったわけだが、たしかにすぐに転職がきくのはいいが
わけもわからず員数合わせで開発に放り込まれたり、やったこともない設計を任されたり
ほんと死にそうです。しょせんパッケージソフトの導入しか出来ないのに今更言語を
勉強しても若い連中には全くかないません。でもさすがにもう他業界へ行くのは相当に
困難だし、やはり自営で道を探すしかないんでしょうね。
53名無しさん@引く手あまた:04/12/27 21:27:27 ID:dr9Mqo0N
口数が多くなるほど収入も多くなる傾向だね。

コーダー<PG<SE<営業<コンサル

>>52
営業がいいのでは。
54名無しさん@引く手あまた:04/12/27 21:44:13 ID:MwTc/PWv
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
非常勤だけどIT以外の職で採用通知きた。
脱ITの第一歩。がんばりまつ(`・ω・´)シャキーン。
5527:04/12/28 11:20:35 ID:16GQiLcs
>>40
>>52みたいな人もいるんだから、ホントに考えなおした方がいい。
あとこれを読め。

汎用機オペレータの現状 その10
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1101779431/l50

OPなんて退屈な仕事だぞ。プログラムなんて打てないし。
簡単に言うとシステムの監視。異常があったら、担当者に連絡するのがメイン。
コマンド打ったり、テープマウントしたり、帳票出力したりする仕事。
あと、夜が駄目なら絶対に避けた方がいい。(夜勤が多いから)
56名無しさん@引く手あまた:04/12/31 15:59:41 ID:Sd8VhaVz
俺はこの業界なら営業の方がいいと思ってる
2〜3年前のWebシステムブームでろくでもないプログラムをやっつけ仕事で作ってきた
仕事のやり直し案件が増えてるおかげで
今なら仕事は大量に取れるし、薄利多売でも自分の実績だけはあげられるので
2000年問題もそうだが所詮、過去の失敗のが財産になるこの業界だよな

技術者として本気でやりたいなら研究所にでも逝った方がいいよ
57名無しさん@引く手あまた:04/12/31 17:15:59 ID:mOBN9CGW
今IT業界に勤めています。
現在26歳月給約21万なのですが他の業界って平均いくらくらいなんですか?

将来性が無いのはよくききますが、IT業界から抜けた人はどういう職種に就くことが多いのですか?
58名無しさん@引く手あまた:04/12/31 17:18:48 ID:I1gSZr2D
>>57
経理が理想的。何故って?汎用的だから。金の勉強はしてて損はないから。
営業するにしても簿記の知識などは役に立つからね。
59名無しさん@引く手あまた:04/12/31 17:24:18 ID:aQ2RbqaV
>>57
俺は製造系。機械まわしてるよ。営業&経理関係とかは苦手で無理。
手取りもそんなに変わらんかった。
まぁ所詮大学出てないアホ専門卒で仕事もIT系の底辺職だったから、よい職には就けなかった。まさしく自己責任。
60名無しさん@引く手あまた:04/12/31 17:55:11 ID:MSAxFrTS
     _, ─''´⌒````--、_
   __//////   彡三三ミ、、
  /三////         \\
  l////             |ヽ|
 {///              `l )
 .{//, ,              |l'
 ,┴!l |     //~~ ;  ==、、_|''┐
 { /ヽ,     _..,,,,.... ;  、 ..,,,.丿
 !、{ 6     _____ノ  l! __... |
  `、Xi       ノ   )   l´
   `-'|      /-・ -'   |
    |      ___ -=- _  .ノ
  __/!、     /  ̄`´ ̄  /- ...__
 /  `i、        ̄  /     ̄`--、
~ `、   `、\   ------イ、         `、
  `、   \ `-、   丿 |          l |
PG.SEは厚生労働省発表の過労死、過労自殺ナンバーワン職業です
中でもIT系偽装請負で国内最大級の規模と過酷な労働環境を誇る当社富士ソフトアベシは
日本人自殺率向上に大きく貢献しています。

ニッポン自殺率世界一
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/148.htm

富士ソフトアベシでは20代でイジメリストラ、自殺を迎える方もたくさんいらっしゃいます。
当社は「人間は使い捨て、売り飛ばすだけの商品」という考えから
人材への教育投資は惜しむ方針を貫いています。自身を持って
みなさまを人生の落伍者にすることが出来ます。
61名無しさん@引く手あまた:04/12/31 21:15:21 ID:dmMFUgGL
↑この会社で自爆する奴いないのかな?あの○○便みたいに・・・
62名無しさん@引く手あまた:05/01/01 10:22:45 ID:qNATkzUI
富士ソフトが糞だったからああなったの?アベシソフトが糞だったから?
それとも糞の相乗効果?
63名無しさん@引く手あまた:05/01/03 20:05:15 ID:yAwc20vS
この業界は夢がある。
64名無しさん@引く手あまた:05/01/03 20:07:16 ID:o0BRNDks
死んだ後に見れるものと聞いております
現世では見れないものと
65名無しさん@引く手あまた:05/01/03 20:32:12 ID:jEpKKgvL
うーんとね、*.ad.jpを使っているISPってODNぐらい?
66これか:05/01/03 23:17:56 ID:jEpKKgvL
991 :名無しさん@引く手あまた :05/01/03 22:53:55 ID:7D3S6llT
しかしあおっているヤツのIDはころころかわるね

なぜかODNからのダイアルアップ
67Air1Acm057.ngn.mesh.ad.jp:05/01/04 17:31:30 ID:Gwe6neZV
へいへいへい
68名無しさん@引く手あまた:05/01/05 22:22:19 ID:9B96Arh/
電気電子系の大学出たんですけど、プログラムが大の苦手でノイローゼ。
卒業後もフリーターで実務経験無し。
もはやIT業界に突撃するほかありませんか?
69名無しさん@引く手あまた:05/01/05 22:27:04 ID:6LxSj1jH
>>68=千葉工大
お前さんは、なにやっても無理だよ。
70名無しさん@引く手あまた:05/01/05 22:46:51 ID:dEnbAqVV
>>68
あきらめるな!
職を選ばなければなんとでもなる。

でも、ITだけは止めといた方が…
71名無しさん@引く手あまた:05/01/05 22:55:21 ID:odeuUDwT
>>68
家電量販店とか
72名無しさん@引く手あまた:05/01/05 22:56:18 ID:ahwsnyGo
一回就職機会を逃すと
ほんと厳しい国だよ ・・・・
73名無しさん@引く手あまた:05/01/05 23:27:17 ID:4AK7ojQe
>>68さん
学校が電気関係だったとしても、別にIT行かなくてもいいんじゃない?(新卒時に比べると情報系、電子系学卒でもそう就職有利でもないし)
・ フリーター時代にやったバイトの中からあってそうな業種しぼったり(就活時もフリーター経験が活かせれば強みになるし)
・ 免許とかあるなら、配送とかそういう方あたったり
・ サービス・接客関係をやってみたり
とりあえず、IT以外でも色々あるよ。
それに、プログラムだめだとしても、パソコン自体はこうしてネットで2chするくらい出来てるわけでしょ。
IT業界周辺の開発関係以外目指してもいいしね。(ワー検、パソ検とかのインストラクターとか。)

一例(になってるかな?)だけど、うちの近くの100円SHOP(年中募集中)でレジ打ちしてるおっちゃん(多分3,40ぐらい)、
最初見た時は(勝手ながら)「他業種からのリストラ・転職組かなぁ、かわいそう」ぐらいに思ってたけど、
よくよく考えるとその人自身が今の生活に不満持ってるかなんて分からんし、
普通に働いて、普通に(安くても)給料もらって、案外幸せなのかもしれん。
そういう年齢、経験に(あまり)関係なく、採ってくれる仕事も世の中にいっぱいあるよ。

自分が何したい、というのでないのなら、とりあえず生活の基盤として、の仕事を探すのもいいかもね。
74名無しさん@引く手あまた:05/01/06 19:52:01 ID:BjA/MZ3q
来週から転職活動再開だ
正月は履歴書書いて終わった
来年の正月は笑って迎える事が出来ますように・・・
75名無しさん@引く手あまた:05/01/06 20:22:04 ID:JS6dyATO
皆さん、印刷業界よりはマシでしょ、印刷は底辺の底辺、サビ残しょっちゅうだし
営業も納期との戦い、最近競争激しくて営業も徹夜で現場の手伝いさせられる事も

漏れは印刷業界を脱出したい、漏れから見たらまだITの方が金いいだけマシと思ってるよ。
76名無しさん@引く手あまた:05/01/06 22:07:57 ID:EU3P1KYX
>>75
確かに印刷も大変とは聞くね。DQN企業も多いらしいし。
最近作業がコンピュータ化して人がいらなくなってきてるとか。
その反面、実際に現場でプロが使うには
使い物にならないソフトが多いから
本当の技術を持った人間が必要というのも聞いている。
印刷は IT ほど移り変わりが大きくないから
75 が本当の技術を身につければ一生物だと思うよ。
IT なんか今日の技術が明日通用するとは限らんし。
IT だってサビ残多いし徹夜あるし競争もある。
75 がどうしても IT に来たいというのなら止めんが
勝手な想像したまま IT に来たら後悔するぞ。
77名無しさん@引く手あまた:05/01/06 22:57:18 ID:BvfVzLid
今年あたりから、辞めたくなくても辞めざるをえなくなるIT企業
が増えそうだ。
78名無しさん@引く手あまた:05/01/07 02:08:31 ID:tmylT4/x
>>77
去年から中小ITの倒産増えてるよ
派遣がメインの会社がどんどん消えてる
仕事は確実に減っている・・・
79名無しさん@引く手あまた:05/01/07 04:14:00 ID:8lDLC82g
女がいない環境が耐えられない
男子校や軍隊入ったまま一生終えるようなもん
この仕事向いてるのはわかってるけど、
女が視界にすら入らない生活なんて動物でも発狂しそうな気がするYO!
80名無しさん@引く手あまた:05/01/07 13:27:28 ID:pr2XcJ+H
>>76
レスありがと、ITも残業休出多いと書いてあるが何時資格やスキルの勉強するんですか?
日進月歩と聞いてるので完全週休2日は無いと本を読む勉強も出来なく落ちこぼれる可能性も
あるのではないか?
>>78
零細の印刷屋はもっと凄い勢いで倒産してる、以前使ってた写植屋さんは知ってるの皆無い
製本屋も、ITはまだマシだと思う。
>>79
それ辛いね、だったら大学逝って勉強して一流商社入ってれば派遣の女食い放題と聞いた事ある。
81名無しさん@引く手あまた:05/01/07 13:50:50 ID:A6df/CZ9
何いってんだ?
女が多い職場なんてどろどろしてて最悪だぞ。
性格のいい女なんてこの世には存在しない。
82名無しさん@引く手あまた:05/01/07 17:46:26 ID:VopR9m9Z
地方のメーカー系の子会社は、女が多くなってくるぞ。

女性は望まない限り、責任を持たされるPM・SLにならないから、当然、男性に
その責任ある担当にされてしまう。 やっぱり、男性と女性を比べると体力的にも
生理的にも男性の方が無理をさせられる。 中堅クラスで福利厚生がちゃんとした
IT企業の場合には、なるべく女性の少ない会社がいいと思うけど。
83名無しさん@引く手あまた:05/01/07 18:40:03 ID:pTurnDI0
>>80
>何時資格やスキルの勉強するんですか?
休みの日。残業多くても休みの日がないわけではないので。
プロジェクトも始まったばかりのころは余裕あったりするし
(でも最後は・・・・・・・)。
あと電車の中。
まとめてはできないので少しずつ。
それから技術があると仕事が早く終わるのであった方が良いが、
技術を正当に評価してもらえるとは思わないように。
大手なら別だろうが
中小じゃ評価する立場の人間に技術がないので、評価できない。

>勉強も出来なく落ちこぼれる可能性もあるのではないか?
勉強しない(するだけの脳みそがない)奴は勉強しない。
当然技術ないが、
そういう奴は普段できそうなハッタリをかましておき
頭を使う作業は下に押し付け、
上の人間にゴマをすって取り入っておく。
残念ながら IT(上の方)にはハッタリやゴマすりなどを見抜ける
人間的スキルの高い人間がいないので、すっかり無能を信用し
何があっても「こいつが無能なわけがない」と評価する。
80 がこういう人間なら IT で成功する可能性もあると思うが
そうではなくて、こういう人間の部下になると地獄見る。
なんせ上司は「無能なわけがない」から
何かあった時は 80 のせい。
84名無しさん@引く手あまた:05/01/07 21:16:22 ID:DefbXDsD
>>80
ここで発言する理由が良く分からない
IT業界を本気で脱したいのスレッドで何の答えを求めているの?
ITはまだマシって思うって言ってるなら転職すればよいのでは?
85名無しさん@引く手あまた:05/01/07 21:54:43 ID:MPGqn3Ua
マシかどうかは人それぞれなのだから、ITはまだマシって発言は控えよう
印刷業界からITに行って幸せになる奴もいれば
ITから印刷業界に行って幸せになった奴もいるだろうし
異業種へ転職するならちゃんとその業界を調べよう
>>80の書き込み見てるとIT業界の事をちゃんと調べてないみたいですし
派遣の女食い放題とか言ってる場合じゃないよ
86名無しさん@引く手あまた:05/01/07 23:01:20 ID:8SZdwulC
40代(45以下)のセールストークとプレゼン資料作成が得意な
IT営業だが、他業界に転職できるべか?
ズバリ、アドバイスお願いします。
87名無しさん@引く手あまた:05/01/07 23:13:02 ID:XxRrNltG
営業ならできるんじゃない?給料半額だろうけど。
88名無しさん@引く手あまた:05/01/07 23:33:50 ID:VopR9m9Z
IT業界のいけないところって、設備投資がほとんどないから投資費用返済計画
とか企業として当たり前の経営感覚とか緊迫感もなく決算書もまともに読めない
香具師が平気で社長やってからね。 ブランド物とかどこが旨いとかトレンド学
ぶ前に最低でも簿記3でもやれって・・・
89名無しさん@引く手あまた:05/01/08 00:30:07 ID:A16CCs80
>>86
クオータと達成率は?
90名無しさん@引く手あまた:05/01/08 01:12:48 ID:28qjRsJL
>>78さん
そうなんだ?
IT企業倒産、というニュースは怖い気もするけど、派遣がつぶれていくのは、
転職の選択肢で偽装派遣引きにくくなる、って考えるとちょっとうれしい。

って甘いかな?(偽装派遣にだまされつづけて30年・・・)
91名無しさん@引く手あまた:05/01/08 01:17:42 ID:28qjRsJL
>>86
ドキュメントカンパニー不治ゼロック○とかは、
そういう(プレゼン得意な営業人員)人材を求めてると思うよ。メーカー、ハード系ね。

そういうとこなら給料は下がんないのでは?
92名無しさん@引く手あまた:05/01/08 01:19:02 ID:28qjRsJL
>>88
設備投資->自腹で持ち込み、結構常識になってるよ、うちの職場では。
コンプライアンスの研修受けさせられたけど、何それ、って感じだった。

漏れのハードディスクでデータの持ち運びしてる時点でおかしいだろ・・・
93名無しさん@引く手あまた:05/01/08 01:31:46 ID:AFnVpO3b
ITやめたひとはなにしてるの?社内SEがおおいのかな?
94 :05/01/08 02:10:34 ID:28qjRsJL
>>93
社内SEも一応ITだけどねw

完全別業種行った人多いんでは?サービス(販売)関係とか。
95名無しさん@引く手あまた:05/01/08 12:10:07 ID:EuzN369t
>>93
俺の知る限り
地方公務員、外食、アパレル営業、機械系のサービスマン

外食以外はITより全然マシって言ってるな
給与は全員下がってるそうです 時給換算では上がった人居る
96名無しさん@引く手あまた:05/01/08 14:05:51 ID:uxXIdJwK
他の業界に転職しようとすると、新卒なみの給料を提示されるよね。
仕方ないのか。
97名無しさん@引く手あまた:05/01/08 14:17:25 ID:2c4MAukC
>>96
派遣のサイト逝けばわかるけど、ITとそれ以外の時給比べるとITがいいの分かる

例:ITネットワーク・・・時給2000円
  DTP      ・・・時給1000円
  法人営業  ・・・時給1000円〜1500円
  
98名無しさん@引く手あまた:05/01/08 15:09:07 ID:UWJeJdW6
ITのなかでも時給のいい分野は限られてるよね。
汎用系なんて…
99名無しさん@引く手あまた:05/01/08 15:51:36 ID:1TN03WWQ
ITでは時給の低い分野が限られてる気がするな。
100名無しさん@引く手あまた:05/01/08 15:52:39 ID:uUAR29EH
100
101名無しさん@引く手あまた:05/01/08 16:32:19 ID:DiQTng7g
>>79
女子大のシステム管理の求人ハケーン!!
79君応募せよ

http://employment.en-japan.com/search/desc_job.cfm?CollectionID=44853&URLParamSet=nstartrow%3D31%26PankuzuSet%3DEmpCategory%26Search
Occ%3D106000%26SWX%3D0%26AgeC%3D0%26WageC2%3D0%26WageC1%3D0%26A5%3D0%26A4%3D0%26A3%3D0%26A2%3D0%26A1%3D0&PK=51331790%2DE675%2DF236%2
DE183346170D27326&
102名無しさん@引く手あまた:05/01/08 16:55:42 ID:0h5eOQud
時給なんて錆残のお陰でバイト並に焦げ付いてるだろw
103名無しさん@引く手あまた:05/01/08 19:16:08 ID:Ad6o5hP2
>>101
学校の生徒に手を出したら逮捕よ
104名無しさん@引く手あまた:05/01/09 03:32:37 ID:NROW3Uj6
むしろ今は仕事を発注する側が派遣を使うことにデメリットを感じ始めている
技術のあるやつは成長したら抜けて別のところへ逝ってしまい
技術のないやつは教育されにきているのが見え見え
若手でできそうなやつを頼んでもマネジメントできるやつとの抱き合わせ販売
それも、ちゃんとみてないとうその報告ばかり上げてくるから結局自社からマネージャーを出さなきゃならない
そんで、責任はすべてかかってくる
出来上がったものは結局修正不能でまた別の会社に頼んでやり直し
仕事そのものはたくさんあるけどもう発注したくないと言うのが本音
仕事が減ってると言ってる会社は早く逃げたほうが良いかも
105名無しさん@引く手あまた:05/01/09 03:44:16 ID:qVP//VZ0
>>104さんの
>むしろ今は仕事を発注する側が派遣を使うことにデメリットを感じ始めている
>仕事そのものはたくさんあるけどもう発注したくないと言うのが本音
に反論だけど、それでも派遣を使ってる大手は
・ 自社プロパーを使った場合の経費の高さ(特に低い立場(単価)で使う場合)
・ 派遣を雇った場合の総額の安さ(交通費残業その他削れるだけ削られる)
で選んでる気がします。

自社社員をSE以上の人間として立てて、そのドレイとして派遣社員を買い叩いてくる。
その構図は日本人から中国人その他に人種が移っても変わってない気がする。
(漏れのまわりの会社の話だけどね。)

海外発注時のデメリット、という話なら分かるけどね。
106名無しさん@引く手あまた:05/01/10 05:59:49 ID:KB6lpvsn
IT業界もくくりがちょっとね〜。 @IT業界AIT支援業界にすべきだ。

107名無しさん@引く手あまた:05/01/12 10:43:28 ID:t/vxCJnA
このスレによく出てくるけど
自分がいつまで新技術についていけるか不安っておかしくないか?

ちゃんとした基礎能力さえあれば新しい言語だってすぐに習得できるし、そもそも
開発基盤や方法がすべて置き換わる訳ではない。
まあ体力的に徹夜がキツいとかわかるけど、自分のスキルを更新したり仕事のワクを
広げる事に不安を抱くって単なる甘えのような気がする。
108名無しさん@引く手あまた:05/01/12 11:43:54 ID:lErsrNLh
更新頻度、それに対する時間がどの程度取れるか、
技術の進歩の加速度などを考慮すると>>107みたいな安易な発言は出てきません(笑)

あと口だけで理解していることと、実際に動かすことの違いでしょうか。
たぶん、IT業界にいないあなたにはわからないことですよね(><)
あなたのいた世界とは違うんですよ。

低スキルで広げるワクも狭い範囲で仕事をされてきた>>107には想像もできない世界です☆
109107:05/01/12 14:20:47 ID:t/vxCJnA
一応IT業界のはしくれではあるんですが(苦笑)。

まあ営業+業務システム導入+サポートなんでも屋ですが、実際の業務を通して
技術も習得しているし、不得意分野は他の人にどんどん質問します。
だから、自分よりはるかに若い人たちが将来を悲観する理由がわかりません。
そんなに皆さん最先端の仕事ばかり任されてるわけではないよね?
110名無しさん@引く手あまた:05/01/12 15:10:34 ID:m7921Vzk
>>109
悲観する理由がわからない人がなんでここに書き込んでいるの?
辞めたい理由に貴方みたいに場の空気が読めない人が多い業界っていうのもある
111名無しさん@引く手あまた:05/01/12 15:14:15 ID:Oku71pc9
>>109

というかあんたこの業界が好きなら
随分スレ違いだぜ
112名無しさん@引く手あまた:05/01/12 16:20:00 ID:GKf0LDBF
スレッドタイトルも読めなくなるほど
頭いかれたんだろう
113名無しさん@引く手あまた:05/01/12 16:28:27 ID:ijVVYZXF
107がどんな業務システムをいれて、
どんな技術をもっているかしりたいね。
それ次第
114名無しさん@引く手あまた:05/01/12 16:52:11 ID:t/vxCJnA
営業と技術屋の超えられないカベ・・・
115名無しさん@引く手あまた:05/01/12 16:58:49 ID:cWJYN8EJ
ただの便利やにすぎないのに、なんでもできてポイントを押さえていると思い込む典型例
116名無しさん@引く手あまた:05/01/12 17:16:05 ID:NmlFMPdh
くおら、ITのへたれどもw
117名無しさん@引く手あまた:05/01/12 17:28:30 ID:I+APzT6f
自分がハンドリングしていると勘違いしているみたい。
まわりからは、わかってないのにでかい口たたくヤツだと思われてるのに。
118名無しさん@引く手あまた:05/01/12 18:46:15 ID:62YIFLUi
結婚しないの?
119名無しさん@引く手あまた:05/01/12 18:51:23 ID:LcaPY3Qp
ITは膿を出している時期。
浄化が済んで、情報工学も理解できない
うさんくさい文系どもが脱落していって
これから伸びる分野。
必死に競争相手を減らそうと努力している2chネラーには騙されるな。
120名無しさん@引く手あまた:05/01/12 19:22:48 ID:Oku71pc9
>>119
そこまで能力あるなら
こんなサイトには来ないし、2CHごときで辞めときなとはいわんだろう

121名無しさん@引く手あまた:05/01/12 21:48:02 ID:99l8uVod
>>自分がいつまで新技術についていけるか不安っておかしくないか?
毎日 仕事終わってからも勉強、勉強なんて若くてハングリーでないとできない。
122名無しさん@引く手あまた:05/01/12 22:02:13 ID:pc56/nvH
それなりの年になったら仕事おわってから管理職の勉強する訳なんだから、勉強しないのは取り残されるだけ
123名無しさん@引く手あまた:05/01/12 22:12:02 ID:2QvHr5hU
>>119
理系で残るのは研究職だろう。だが彼らは元々下流ではない。
むしろ研究にも就けなかった椰子の中で残るのは
文系SEだと思う。椰子らは「開発まんどくせー」と言いつつ
基本設計などを書き、客に会い、提案し、営業する。
どっちかってと会社に利益をもたらす側になる。
124名無しさん@引く手あまた:05/01/13 01:20:11 ID:VYkXYebr
>>107
たとえばJava黎明期(MSがVisual J++環境とか売り出してた頃ね、当時はわれ先に、と買ったが・・・
(VS6.0までは入ってたけど、今はどうだっけ?たとえとしてはVisual Cafe?がシマンテックだった頃、でもいいか?))
と比べて、今Javaの名を冠する技術がどれだけ広がってしまったかしってる?
フリーのStruts(つづりあってる?)とかJSF、Oracleの系統とかその他もろもろ増えすぎている
(はっきり言って今漏れが書いてる事自体がもう古いはず)。

で、上司や派遣元から、「○○はxxは出来るんだっけ?」と言われ、
「出来る/ひととおりは勉強している」と回答するか、「全く分かりません」と回答するか(嘘なしでね)。

ある1つの技術分野でさえ、その進化と拡大(派生技術、というには広がりすぎてる)を追い続けるのは、
ほんと毎日/毎月その専門誌でも購読してないと無理だと思います。

で、これはJavaの話として、その他MS系統やSAP関連、Oracle、Linux、その他いろいろどんどん技術は進化と系統を増やし続けて行ってると思う。
その現状からしてそれを追い続ける事に不安を感じるのは甘えなのかな?
(漏れ、はっきりいってもうついてけてないよ。たまたまASP.NET、WinCE、その他なんとかまだ人買いが
買ってくれる技術をつかめてるからやってけるけど・・・数年後、数十年後にはたしかにもう何がなんだかわかんなくなってそう。)
125名無しさん@引く手あまた:05/01/13 01:30:33 ID:epuy9lh4
技術的な事より業務(業界用語とか仕組みとか)覚えるほうが大変だよ。
薬品系のソフトに絡んでるけど未だに複雑でよくかんねぇもん
126名無しさん@引く手あまた:05/01/13 01:30:41 ID:VYkXYebr
>>107さん、連投スマ
>ちゃんとした基礎能力さえあれば新しい言語だってすぐに習得できるし、そもそも
>開発基盤や方法がすべて置き換わる訳ではない。
>まあ体力的に徹夜がキツいとかわかるけど、自分のスキルを更新したり仕事のワクを
>広げる事に不安を抱くって単なる甘えのような気がする。
基礎能力があれば、新技術だって習得できる!(ま、新技術=何もかもが変わるわけではないでしょ)、
自分のスキルを(流行/動向に合わせ)更新、仕事の枠を広げることが出来ない、ってのは甘えてるんでは?
という話(と読み取れる)。

>そんなに皆さん最先端の仕事ばかり任されてるわけではないよね?
みんなそんなに新技術に関わってばかりいないでしょ、(流行/動向を追うばかりでなく)
古い(こなれた)技術での仕事やってる人だって多いんでしょ(と読み取れる)。

この2つの回答が背反しているような気が・・・


スマ、別に追い込みかけたいわけじゃないけど、なんか
・ 最初は「IT技術情報誌やITProなどでどんどん語られる最新のモノを追えないお前らはやる気が足りないだけだ!甘えるナ!」
と言っているのに
・ 次には「別に新しいことばっかやるわけじゃない、最新のモノばかり追えとは言ってないだろう」
と矛盾した事言われてるようで、少しムカっと来た。人に「甘え」とか指摘するのなら、自分は筋の通った会話をするべきでは・・・

それにどうも結局開発屋じゃなくて社内SE的便利屋さんなんだよね?(技術頼りで売り飛ばされてく派遣/請負なんかの
気持ちは察するべくもない、と思うわけで。。。
とりあえず情報収集の為に本スレ見てるのなら、ROMっては。
127名無しさん@引く手あまた:05/01/13 02:47:58 ID:QihB/WUG
基本給を勤務日数で割って出した金額を超えるタクシー代を使って終電よりも遅くまで働いてるM
うちの馬鹿社長が彼を見習えと言い出したぞ
もちろん、タクシー代も自腹で払い、ノート、筆記具などは当然会社に買ってもらうようなことはしない
そのおかげで馬鹿役員どもがおまえを例にあげて経費削減案と称してタクシー代、その他の経費は自腹
と言う案まで出てきやがったぞ
おまえが遅くまで仕事してるのは仕事が遅いからだろうが
派遣先で時間契約だから評価されてるだけだろうが
こんな評価しかできない会社早く辞めたい
128名無しさん@引く手あまた:05/01/13 02:55:07 ID:BvGCgpBk
IT→弁理士事務所→弁理士取得
IT→あくまでもIT部が裏方の企業にもぐりこむ→転属で表舞台に立つ。
129名無しさん@引く手あまた:05/01/13 03:58:53 ID:5MNdZM3J
地方の会社で社内SE(PG?)もどきをやっております。
AS400というIBMのオフコンでRPGで開発しています。
今の状態に絶対的な不満はないのですが、住んでいるとことにどうしてもなれないこと
および将来的な不安(RPGって・・・知ってます?)があり、他業界への転職も考えています。
訳あって経験1年ほどの28歳です。今は飯の種と思ってやっていますが、他業界への転職
って何歳くらいが限界なんでしょうか?あと独学でjavaやりはじめてもいますが、「こんなこと
やって意味あるのか・・・・?」と自問自答しています。自分の大きな不満不安は住んでいるところ
および仕事内容(仕事時間は遅くはないので特に不満はない)にあります。
どなたかアドバイスをお願いします。
130129:05/01/13 04:14:41 ID:5MNdZM3J
>>129
会社で風邪ひいて帰宅後寝てて今ふと目が覚めて今書いているのですが、自分の文章の上部と下部が少し整合性がとれていないのに気づき
もう一度まとめます。
不安、不満な点を書きますと
1.仕事内容は将来的に不安だ。(RPGって・・・・、自分でやっててもなにそれ、って感じです。)
2.住んでいるところが地方都市で一応県庁所在地なんですが、どうも生活になれません(というか田舎はいやだ!)
(自分は今住んでいるところに一生住みたいとか全く思わず出身の関西とか学生時代にいた関東の方にもどりたいなぁと思っています。)

どちらかといえば現時点では2の方が大きいです。(時間がたてばたつほど1なんでしょうが・・・。)

ただ訳あって社会人生活自体も1年ほどの28歳ですが、転職は何歳くらいまで可能なものでしょうか・・・・。
131名無しさん@引く手あまた:05/01/13 11:06:12 ID:P19QDKJa
普通の回答になってしまうかも知れませんが、

将来どの技術が生き残るかは特定できない。
転職の限界は個人によって違う。40過ぎても不利な転職にはならない人もいる。
住む所にこだわる気持ちが転職の動機になるのは後で後悔するかも。
132名無しさん@引く手あまた:05/01/13 11:19:21 ID:4Na6Q9Er
>>129
盛れとあんまり年齢変りませんね。
当方経験3年のSEですが、今まで人事のシステム構築の仕事をしてたので、
IT業界に嫌気が差したこともあり、転職紹介会社を通じて転職活動を始めました。

今までの経歴を生かした異業種ということで、人事を志望したのですが、
キャリアアドバイザーからは、その年で異業種は相当厳しいと言われました。
実際、紹介される会社もITの会社ばかりで、一端嵌ると抜けられないんだなあ、
ってことを実感してます。

最初の就職で人生決まってしまった感じがして鬱です。
ただ、可能性はゼロではないので(限りなくゼロに近いそうですが)抜けられるよう
ガンバッテみたいと思ってます。

あと、ITの場合、独学での勉強や資格は転職時にはあまり意味をなしません。
勉強する、資格を取ったという熱意は評価されるかもしれませんが、
大きく評価されるのは、今までの仕事の経歴(リーダー経験ありとか)のようです。
133132:05/01/13 11:25:06 ID:4Na6Q9Er
>>129
>>130読まずに脊髄反射してしまった、スマソ。

1.
IT業界自体が先行き不透明だからね。
というか、今の段階で先行きの明るい業種があるとも思えないけど。

2.
>>131の言うように、転職の動機が後ろ向きだと辛いかおしれないね。
漏れもアドバイザに無理やりにでも前向きな理由を考えてください、って言われたし。
年齢的なものは、漏れはやっぱり30が平均的に限界かなと思ってまつ。
134名無しさん@引く手あまた:05/01/13 21:17:49 ID:m8Kuxtx4
前のスレやIT,SE関連のスレで11,12月ごろから煽っている香具師は、
実際の業務内容とかスキルの話になるととたんに煽れなくなるよね(><)☆
「いくつかの仕事を経て」とか「マネージしている風味」を必死に醸し出すけど、
実態がないから、その中身をうめることができない。

煽りにもそれなりのスキルが必要だっちゅーことね(キャハ
135名無しさん@引く手あまた:05/01/13 22:14:49 ID:uIw5EtUP
まあ後ろ向きの意味だが、相当無能でもこの業界って許されてるよな。

員数合わせで30後半や40過ぎのリーダーシップも調整能力も乏しい
連中が平気で給料もらってる。他の業種なら冷や飯食ってるはずなんだが、
ITしか知らないと結構自己主張は一人前なのがムカつく。
136名無しさん@引く手あまた:05/01/13 23:52:37 ID:VYkXYebr
>>134
そういう人って、
・ 煽ってストレス解消してるのかな?
・ あるいは、会社であまりにひどい扱い受けてるから、(一応)匿名のこういうスレでその仕返ししてるのかな?

なんか、+な意見とか情報とかはげましのお言葉とかもらえるとうれしくなるけど、
なんでなのかも分からん他者否定に走る人の投稿(いきなり他人の意見に向かって「甘えてるよ!」とか「お前らみたいなxxはダメだ」とか)
はすごくむかつく。(正面切って言えるのか?って感じ。)
137名無しさん@引く手あまた:05/01/14 00:34:07 ID:zMMUiwCA
>>134>>136
煽ってる奴の大半はITとは関係ない人だと思われ
138名無しさん@引く手あまた:05/01/14 19:33:50 ID:vKUdLFfr
今やITは35〜40歳が限界。
139名無しさん@引く手あまた:05/01/15 00:01:24 ID:YYpbzM+c
住んでる団地が年寄りが多く自治会の委員にも引っ張り出されるのだが、
近所でSEの人が委員やらされたが、たびたび会議や祭りの準備などに
穴をあけるのでクソミソに言われていた。

ここでは残業や休出が前提となっているが、世間一般から見ればかなり
例外のようだ。だからIT業界の暗部って、基本的には全く理解されてい
ないと思った方がいいみたい。
140名無しさん@引く手あまた:05/01/15 00:28:32 ID:wi57tew5
>>139
年寄りがIT業界の事理解してたらそれは逆に怖いけどなw
でも雑誌やネットでIT業界の事取り上げられてからは
学生はIT業界をブラック扱い、他業種の人もITは過酷って認知して来た
全く理解されていないって訳じゃないよ。他業種へ面接に行った時も
面接官が結構IT業界の事知ってたし。
141名無しさん@引く手あまた:05/01/15 02:02:16 ID:4FLgqbpl
プログラムや設計ができればえらいと思ってるあほが多いんだよ。
こんなもん、おもちゃだろ。人間的に駄目人間が多すぎんだよ。
ごまかしはすんな。俺はIT長いぞ。お世辞も糞も聞きたくない。

人間的にどうとか、リーダーシップとかまじうるせぇ。
ほんとうわべずらだけで、吐き気する。

ITは駄目人間が多すぎて気持ち悪くなるし、人間的にも魅力かけ
る奴ばかり。仕事的にも実は最低。ITより底辺の仕事はたくさん
あると思うが、こんな糞仕事で給料もらってる奴はマジ最低ってこと。
142名無しさん@引く手あまた:05/01/15 02:13:17 ID:fgRWoh0b
>>141
>俺はIT長いぞ。
>ITは駄目人間が多すぎて気持ち悪くなるし、人間的にも魅力かける奴ばかり。
>こんな糞仕事で給料もらってる奴はマジ最低ってこと。

=自分含めて言ってるんだろ。
たとえ脱出済みだったとしても、自分の事置いて言ってるんだったらあんたが嫌なやつだよ。
143名無しさん@引く手あまた:05/01/15 09:53:05 ID:vmVDYz8K
>こんな糞仕事で給料もらってる奴はマジ最低ってこと。
んじゃ>>141も最低って事でFA?
ITの仕事長いのに最低と言い切るキモチが知れないねw
144名無しさん@引く手あまた:05/01/15 10:53:48 ID:Nn2bd/zD
>>近所でSEの人が委員やらされたが、たびたび会議や祭りの準備などに
>>穴をあけるのでクソミソに言われていた。

約束を破って穴をあけるからクソミソに言われてる、という事が理解できていますか?
他の人も都合をつけて出席しているんでしょ?会議や祭りの準備に出席してから家で
仕事すればいいだけの話です。
できないなら自治会に参加しないなり、面倒な自治会がないマンションに引っ越せばよろしい。

>>プログラムや設計ができればえらいと思ってるあほが多いんだよ。
に1票だな。
145名無しさん@引く手あまた:05/01/15 11:25:24 ID:wHWbRebO
情報工学は悪くない。悪いのは業界だ。勘違いすんな
弁理士はやめておけ。特に専門分野が情報は良くない
機械、化学、薬学ならまだしも
146名無しさん@引く手あまた:05/01/15 13:33:12 ID:YoFDIlpb
>>144
そのいつも穴あけていた人も気まずいのかだんだん顔合わせても避けるように
してたけどね。そういう状況に追い込まれることも含めて本人の責任だから
俺は同情していないけどね。
147名無しさん@引く手あまた:05/01/15 15:42:45 ID:1ZwFreAu
・非現実的なスケジュールと、コミュニケーションの認識不足が、勤労モラルの低下とともに、
 高いストレスや過労を引き起こした
・開発者は自分がバグを出しているので、上司や他人から諸悪の根源と
 みなされているように感じている
・解雇されるかもしれないという恐怖感から、人びとは問題をざっくばらんに
 話したがらない
・新規作用された人びとは,この会社の優れた財無力やマーケティング力、
 そして国際的な評判の高さに当初は興奮するものの、管理方法があまりにも
 貧弱な側面を何度も目撃するうちに、勤労意欲が急速になえてしまう
・無能な経営者の制で優秀な人々が優れた製品をつくりだすことができないと
 感じており、従業員間にフラストレーションがたまっている
・モラルの低下した人々は、自分たちの能力の限界まで働かないし、
 高品質な製品をつくることに集中しようとしない
・開発者は、上司が自分たちのことをまるで子ども扱いしているように感じている。
 また意思決定にも不慣れで、非常に些細なことでもいちいち上司に相談しなければならない
 と感じている

とある本から。
148名無しさん@引く手あまた:05/01/15 16:51:45 ID:um9bY04g
>自分がいつまで新技術についていけるか不安っておかしくないか?
>>107がやたらと叩かれてるけど、そんなにおかしい事なの?
自分は汎用系で、横文字が飛び交う「新技術」なるものには全く縁がないので、
非汎用系で、日進月歩の新技術への追随にヒーヒー言ってる人達の感覚がイマイチ良く分からん。
具体的にどんなシーンでそういう辛さを実感するの?

何かの受け売りだけど、何でもかんでも最新技術で開発する事が最善とは限らないだろう。
実績が少ない点で、エンドユーザにとってはむしろ不安な場合もある。
それなら、実績の豊富な旧技術を使った方が安心。

次から次へと「新技術」を放出するベンダーの意図・事情も考える必要があろう。
149148:05/01/15 17:00:11 ID:um9bY04g
そう言えば、昨日の通勤電車の中で、オープン系従事者らしき男性2人が
技術についてあれこれ話していたが、耳慣れない横文字言葉ばかりで、
一般人にとっては、およそ日本語として理解不可能と思われるものだった。
「.NETやったら、C++には戻れないですよ」ぐらいならまだ分かる。
「リアルタイムプライオリティでパフォーマンスカウンタを云々」
「カーネルのエクステンションを云々」「ソケット云々」・・・
あまりに意味不明の言葉のオンパレードに感心した。
150名無しさん@引く手あまた:05/01/15 17:38:21 ID:qV77fKF5
簿記の本読み始めたけど、すげーつまんないなこれ・・・
こんな心トキメカない作業してるのか事務の女の子たちは・・・
151名無しさん@引く手あまた:05/01/15 18:58:12 ID:iw//PZ7s
>>148
叩かれる理由としてはスレッドタイトル読めないから
貴方も的外れな発言しているのだが気づかない?
152名無しさん@引く手あまた:05/01/15 19:17:02 ID:d8NDAPYR
>>148
>>107の発言がおかしい理由を皆言っているだろ
その発言見ないで>>107の文章だけ読んだのか?器用な奴だな
てかお前>>107だろ?
153名無しさん@引く手あまた:05/01/15 19:23:05 ID:um9bY04g
>スレッドタイトル読めないから
本当にそうだろうか。
IT業界を脱したい人の中には、技術の進展に追随できないと主張する人もいるだろう。
それが真実であれば、彼らが>>107の発言で気分を害するも分からなくもない。
しかし、そのような感覚を感じたことのない自分にとっては、
その真実性自体に疑問を抱かざるを得ない。
>>107が指摘するように、数学的教養と論理的思考力が身に付いていれば、
根本となる概念は殆ど変わらないのだから、いくらでも応用が利くのではないか?
できないと主張する人は、いつも上辺だけ、その場しのぎの対処しかしていないから、
開発環境などが変わるたびに、苦労してしまうのではないか?
154名無しさん@引く手あまた:05/01/15 19:29:40 ID:2dkGxfmY
少なくともここで熱心レスしてる人は出たくなさそうだなw
155名無しさん@引く手あまた:05/01/15 19:38:30 ID:Z+XgPHut
>>107はチューリングの理論を理解していたら全てが解決すると思っているんだろ
156107:05/01/15 19:39:32 ID:WDECiTCH
107ですが、説得力のある正しいご意見が出てきてうれしいです。
能力って技術だけじゃない。何か危機に陥る前にいろいろな方策を考える。

晴れた日にも折り畳み傘を持つとか、財布以外にお金を別に入れておくとか
大雪で転ばないように脱着式スパイクを準備しておくとか、気が付いた事は
すぐに実行します。

少なくとも技術者として対価を要求するなら、自分の関わる範囲くらいは
常に対応できる準備が必要だと言いたかったのに何で叩かれるのか?
挙げ句の果てに憂さ晴らしだの便利屋風情だの低次元の推測まで出てくる
始末。よほど痛い所を突かれたのでしょうか??
157名無しさん@引く手あまた:05/01/15 19:42:12 ID:4FLgqbpl
ITやってる奴は糞ミソカス多すぎ。
158名無しさん@引く手あまた:05/01/15 19:47:39 ID:qV77fKF5
IT以外にやりたい職業があった人いるのか?
159名無しさん@引く手あまた:05/01/15 19:58:34 ID:01s9RehY
うまい具合に107に出てきたなw
160名無しさん@引く手あまた:05/01/15 20:01:19 ID:01s9RehY
>>107>>148の共通点は
ITを辞めたい人達全員の理由を技術について行けないって勝手に思ってることだな
161名無しさん@引く手あまた:05/01/15 20:18:56 ID:Rwt7OSUv
>>153
馬鹿だろ?
ここのスレッドタイトルを10回声を出して読んでみろ
ここはITを脱したい人が来る所なのに、今の現状に満足してる人が
来てる時点で間違いなの。
それなのにイキナリ来て意味不明な事言ってるから叩かれるのだよ
162名無しさん@引く手あまた:05/01/15 20:30:44 ID:JMb4yyrP
おれは学生のころ、情報工学専攻だったけど、この時点で
おれにはむかねえ、こんなの一生できるか。で就職はやめておいた。
正解だったな。同じ研究生でいまもITいるの8人中2人だけ。
30前に脱出しとけ。廃人になるし、割に合わんぞ。
163名無しさん@引く手あまた:05/01/15 20:33:24 ID:9i6cepLJ
いったい何を主張したいんだろうねえ。
「ITを脱したい」というスレタイが気に触ったんだろうか。
それとも、新技術について行けないという文面か。

自身のITに対する思いは、神を崇めているような感覚で、
そのITに対する思いを貶されて激高したのかな?

怖い怖い。
164名無しさん@引く手あまた:05/01/15 20:35:53 ID:1ZwFreAu
>少なくとも技術者として対価を要求するなら、自分の関わる範囲くらいは
>常に対応できる準備が必要だと言いたかったのに何で叩かれるのか?
違いますね。
>>107が提起したことは、「必要性」ではなくその労力がこのスレが立つほど
厳しいものであるのかの是非です。
よっぽどのバカでもない限り、「必要性」なんて認識してます。

>>107は全然質問に答えないからこそ、工作員と呼ばれることに気がつかないとは、
よほど痛い所を突かれたのでしょうか??
165名無しさん@引く手あまた:05/01/15 20:37:19 ID:UtWDyBN4
まあ、要するに・・・
仕事の出来ない負け犬のばかりの集まりってことだな(w
166名無しさん@引く手あまた:05/01/15 20:40:06 ID:Z+XgPHut
工作員のレベルがひくすぎ(w
167名無しさん@引く手あまた:05/01/15 20:50:16 ID:6e7GD1vS
IT業界を抜け出しても、他の業界に夢があると思えない。
俺がIT業界に甘んじてる理由。
168名無しさん@引く手あまた:05/01/15 20:52:06 ID:VRdEP4gV
>>165
ヴァウカなのはおまえ。
ITにいること自体、人生を冒涜してる。
抜け出したらわかるぞ。
まあ、ヴァウカにはわかるめえ。
ぶっ倒れる寸前にわかっても手遅れかも。
オレは生還したが。
169名無しさん@引く手あまた:05/01/15 21:16:16 ID:qV77fKF5
生還できた賢者たちに問う!
脱出の道筋を教えてください!
170名無しさん@引く手あまた:05/01/15 21:20:00 ID:s6qCLqJD
電顕3種とれば余裕で脱出可能。
171名無しさん@引く手あまた:05/01/15 21:27:53 ID:/nJtSdW6
今工場勤務だけどすげー楽
世間の目は冷たいけどIT業界に比べたら天国
172153:05/01/15 21:29:51 ID:um9bY04g
>>160
>ITを辞めたい人達全員の理由を技術について行けないって勝手に思ってることだな
全く違う。
>>153
>IT業界を脱したい人の中には、技術の進展に追随できないと主張する人もいるだろう。
と述べている。

>>161
繰り返しになるが、私は、
IT業界を脱したい人の中でも、脱したい理由が「新技術について行けないから」
という人について、その理由の真実性について追究したかっただけだ。
173名無しさん@引く手あまた:05/01/15 21:42:35 ID:cwt6IEqR
>>172
追求してどうするの?言ったところで信じないだろ?
理由何てこのスレッドでも前スレでも出ているのにあえて聞いているのだから
174名無しさん@引く手あまた:05/01/15 21:57:56 ID:ybaj/piL
>>172
TV、雑誌、ネット・・・さまざまな所でその事が話題にされて来たが
それも信じられず、真実性を求めているなら実際に働くしかないよ
とりあえずここに書き込むのはスレ違いだね
175153:05/01/15 21:58:38 ID:um9bY04g
>>173
追究して見識を高める。
176153:05/01/15 22:05:19 ID:um9bY04g
>>174
どうして表層的な理解に止めてしまうのか?
私は、一部のIT業界の脱出者が「新技術に追随できない」という現実を認めた上で、
それは、彼らに論理的思考、数学的素養が完璧に身に付いた上での現実なのか
ということを知りたいのだ。
177153:05/01/15 22:07:05 ID:um9bY04g
あるいは、基礎を疎かにし、応用だけを優先してきた結果なのか。
178名無しさん@引く手あまた:05/01/15 22:19:37 ID:ybaj/piL
>>153
いい加減にしたら?
知りたいなら実際に働いて見る、それしかないでしょ
人としてスレ汚しはここまでにしなさい、
179名無しさん@引く手あまた:05/01/15 22:20:21 ID:Z+XgPHut
2ちゃんでいうところの釣り
180名無しさん@引く手あまた:05/01/15 22:22:28 ID:1ZwFreAu
>>176
> それは、彼らに論理的思考、数学的素養が完璧に身に付いた上での現実なのか
論理的思考や数学的素養を具体的にしめしてみな。
特に後者は計算機理論をやっているかどうかわかっちゃうよ。
181名無しさん@引く手あまた:05/01/15 22:25:40 ID:s6qCLqJD
1+1=3
182名無しさん@引く手あまた:05/01/15 22:27:04 ID:1ZwFreAu
>181
それだ!
183名無しさん@引く手あまた:05/01/15 22:49:06 ID:g1kxMFuD
>>180の書き込みで>>153の発言は止まったなw
>>107の時もそうだけど、逆に具体的な質問されたら
何も言い返す事が出来ず消えていく
結局煽りなんてこんな物だな
184名無しさん@引く手あまた:05/01/15 22:50:15 ID:WDECiTCH
非論理的な応酬になってまいりました。
実際に働いてない人は書き込まないでしょ。まるで部外者出てけみたいな言い草。
185名無しさん@引く手あまた:05/01/15 22:57:53 ID:g1kxMFuD
>>184
実際に働いて無い人でも書き込んでいる人いるよ
転職版にはスレッドを巡回して書き込んでいる奴いるから
186153:05/01/15 23:44:34 ID:um9bY04g
>>180
未経験の新技術に対応するのであれば、それを全く一から勉強するのではなく、
既存の技術との共通点と相違点をうまく切り分けていくという水平展開の能力が
問われるだろう。
どちらかといえば応用理論に属する計算機科学の知識、例えば順序回路やCPUの設計理論等が、
現場での作業に必要な人が、メーカーはともかく、このスレに多くいるとは思えないが。
187名無しさん@引く手あまた:05/01/15 23:48:55 ID:DETV4wsI
今後>>153はスルーでお願いします。
188153:05/01/15 23:49:18 ID:um9bY04g
>>180
学生時代で例えれば、試験の為にひたすら公式を暗記するのではなく、
その公式を自分で導き出す能力を身に付けるということだ。
189名無しさん@引く手あまた:05/01/15 23:58:20 ID:/ebJJYBf
久しぶりに(8ヶ月ぶり)日曜日が休みになった
でもやる事何もない・・・休日出勤ばっかりで
友達も居なくなったし、趣味も無くなったし
何の為に生きてるんだ俺は・・・
190名無しさん@引く手あまた:05/01/16 00:09:05 ID:MUJrXP4e
>>186
>既存の技術との共通点と相違点をうまく切り分けていくという水平展開の能力が
既存の技術の進化によるきりわけをするなら「垂直」だろ。
水平というのは、技術の包含関係によるもの。

>どちらかといえば応用理論に属する計算機科学の知識、例えば順序回路やCPUの設計理論等が、
本気でそんな理解をしているのであれば、死んだほうがいい。
191153:05/01/16 00:43:14 ID:SE7EULfe
>>190
言葉足らずな部分があって申し訳ないが、ここでの水平展開は、
新技術と旧技術との共通部分と相違部分を明確に認識した上で、
共通部分において、旧技術の理解を新技術へ適用することを指す。
192名無しさん@引く手あまた:05/01/16 00:53:59 ID:HqZaDxUp
システムエンジニアから他業種に転職するなら、可能性としてどういう仕事
が考えられる?
193名無しさん@引く手あまた:05/01/16 01:07:52 ID:FVJww5dQ
>>147さん
その本結構的を得てる気がしまそ。
題名教えてほしいです。
194名無しさん@引く手あまた:05/01/16 01:14:32 ID:FVJww5dQ
>>148
>何かの受け売りだけど、何でもかんでも最新技術で開発する事が最善とは限らないだろう。
(こなれた技術を使うのがいい、なんてのは数Prj経験すれば誰でも分かる。MSやOracleに関わると特に)
技術選ぶのは、上の奴か客のご指名(がほとんど)だ!下の奴が自分で選択してるとか勘違いしてないか?

+ちょっと痛い質問かも知れないけど、今の年齢+汎用機のこれから、考えてあと何年先まで食ってける自信あります?
(ちゃんと貯金、財テクしてるとか、もういい年齢なんで、というんだったら怖いもんなしだろうけどね。)

若手一般は、汎用機みたいに1つのもの、にずっと密着できる仕事が少ないと思われ。
(1〜数ヶ月単位で別Prj(別技術適用の)に入れられ、入れないやつは窓際に行く状況からすれば
知らない新技術、の出現を怖いと思うだろう。)

やっぱ、個人個人の状況次第、という面が大きすぎるので、
「自分の環境/状況」について話すのならともかく、他者の状況についての否定意見述べても意味ないかもね。
この業界。
195名無しさん@引く手あまた:05/01/16 01:15:22 ID:KLmIkhx7
>>192
皆そこで悩んでいるわけですよ
196名無しさん@引く手あまた:05/01/16 01:19:04 ID:FVJww5dQ
>>153
>>>107が指摘するように、数学的教養と論理的思考力が身に付いていれば、
>根本となる概念は殆ど変わらないのだから、いくらでも応用が利くのではないか?
>できないと主張する人は、いつも上辺だけ、その場しのぎの対処しかしていないから、
>開発環境などが変わるたびに、苦労してしまうのではないか?

開発言語野など一部については、その意見否定はしないが、
それだけ言うあなたがまず、自分の経歴の中でどれだけの技術にかかわり、
苦もなく対応してこれたか、について語ってくれまいか?
(それが本当に真実、皆の胸を打つ、納得できるものなら、>>153を否定する事もなく、
その適用力、順応力に尊敬すらするだろう。

とにかく実績を持って語ってほしい。結局言ってる事が空想だったら藻前がク○(ベタ落ちスマ)。
197名無しさん@引く手あまた:05/01/16 01:21:39 ID:KLmIkhx7

 ね ぇ >>153 を ス ル ー し ま せ ん か ?

 た だ の 煽 り で す よ ?
198名無しさん@引く手あまた:05/01/16 01:21:45 ID:FVJww5dQ
あぁ、連投スマ(なんだか酒飲みながら読んでると結構クルね。
>自分の関わる範囲
その範囲が限定できない業界だからみんな痛がってるんだと思うけど。

あなたはこの業界(元?)で何をしてきた人。
経歴で語ってくれると、少しは支持派が増えるかも知れませんよ。

他の人が言ってるが「スレタイ」と戦う人が結構現れるね。。。
IT業界好きならIT好き好きスレでも立ててくれ。
199名無しさん@引く手あまた:05/01/16 01:24:11 ID:i3CXCbAE
結局ITが好きだとか自分のスキルを生かしたいという色気がある限り
他業種に行ってもうまく行かない。会社を替わるのではなくて、スキル
ベースでチェンジするのはそれまでの全てを捨てる覚悟がいる。
200名無しさん@引く手あまた:05/01/16 01:27:19 ID:KLmIkhx7
>>199
私はこの業界で得た物何てないから、捨てる物なんてありません
201名無しさん@引く手あまた:05/01/16 01:30:02 ID:FVJww5dQ
>>192
ちゃんとお客様と接してその胸のうち(心の中にある仕様)を引き出す能力を得ているなら、
・ 営業
・ カウンセラー(医療系になるとちゃんと医大とか行かなきゃかも)
・ 詐欺師
・ 電話相談室
・ お悩み相談スレの対応の人
・ ホストや飲食関係(お客様の本音に触れる機会が多い人)
その他、人と関わる職業ならいっぱい適用範囲あると思うよ。

「ヒューマンスキル」というITにとらわれない1つの技術だと思うから。
202名無しさん@引く手あまた:05/01/16 01:36:13 ID:hWqBo80c
なんというか、仕事が出来ない奴が多そうな集まりだな。
逃げの言い訳のレベルが陳腐すぎる。
え?新技術についていけない?お前は馬鹿かな?
新技術についていけないから、IT業界で仕事出来ないの(w
お前らプログラマの入り口レベルで悟ったつもりかよと子一時間。
何の技術についていけなかったんだ?お前ら何歳なんだ?いってみ?

もうね、お前ら小売業か工場でバイトでも出来る仕事やっとけと。
初めから無理だったんだよ。
203名無しさん@引く手あまた:05/01/16 01:38:57 ID:FVJww5dQ
>お前は馬鹿かな?
いいえ。

>お前ら何歳なんだ?いってみ?
年齢とバカかどうかは関係ないと思いますね。

あぁ、可哀想・・・負けるな!>>202
現実世界で少しでもいい事あるといいね。

俺は今月の給料78万が待ち遠しいよ。
204名無しさん@引く手あまた:05/01/16 01:43:59 ID:hWqBo80c
>>203
おお、良いねえ。俺より多いよ。
俺は給料毎月70万固定だからね。(まあ他手当てが場合によっては10万以上付くけど。)
IT業界以外でその収入かい?
リーマンかい?個人事業主かい?
まあ、それだけの収入を実際に得ているんなら、
君は負け犬脱落組みじゃなくて、
己の適正を見極めてIT辞めたんだろうな。
205名無しさん@引く手あまた:05/01/16 01:48:57 ID:s8A0+zgV
システムエンジニアだったら
詐欺まがい商法HPとか違法ギリギリなシステムとか構築して
金儲けできるんじゃないの?
とりあえず法律から調べていこうか。
206名無しさん@引く手あまた:05/01/16 01:49:50 ID:s8A0+zgV
闇世界の業務システムを作ったりとか。
207名無しさん@引く手あまた:05/01/16 02:00:02 ID:DauxjXDO
もうすぐ40だからIT引退して副業の相場だけで
生きていこうかなあ。
208名無しさん@引く手あまた:05/01/16 02:04:02 ID:hWqBo80c
>>206
闇世界の業務システム構築は、場合によっては捕まりますよ。
まあでも、以下の例はある意味正当報酬だけどね。
これで捕まるんだったら、過去の日栄の金融システム開発してた奴も危ないじゃん(w

===============
▼暴力団山口組系五菱会のヤミ金融業者による出資法違反事件で、
 警視庁生活経済課などは十日までに、高利の貸金業に利用されると知りながら
 多重債務者のデータベースを開発した住所不詳、無職、水城憲二容疑者(41)を
 出資法違反(高金利)の共犯容疑で逮捕した。
▼「ヤミ金の帝王」と呼ばれていた同会幹部、梶山進被告(54)=公判中=は、
  二十以上のヤミ金融グループ「センター」をつくり、
  顧客の個人情報や貸し付け状況などを細かく管理。
  水城容疑者は、こうしたコンピューターシステムの開発、修理を一手に引き受けており、
  同課は梶山被告との関係を追及している。
▼水城容疑者の口座には、センターの責任者から約八千二百万円の入金があり、
 最高は一回約三百万円だったという。
 データベースには警察や弁護士に連絡していた客の欄に
 「K(警察の頭文字)」「B(弁護士の頭文字)」と記し、融資する際に注意するよう促していた。
 調べに対し「開発は独学で学んだ」などと供述。ヤミ金融業者の間では、
 電気街の東京・秋葉原にちなみ「アキバ先生」と呼ばれていたという。
209名無しさん@引く手あまた:05/01/16 02:06:33 ID:hWqBo80c
>>207
まあ出来たらいいけど安定性に欠けるね。
俺は去年350万利益出した。今年は今のところ40万。
でも、コレで食ってけるとは思ってない。
種銭も1500万ちょいしかないしな。
まあ、本業で稼いで増やして、運用で一山あてたら、
貸しマンションでも買って将来はもう少しマターリするなあ。
210名無しさん@引く手あまた:05/01/16 02:16:50 ID:KLmIkhx7
この業界に来て良かった事は貯金が出来た事かな
使う暇ないから25歳で1000万近く貯金できたし
でもその分いろんな物失ったけどさ
211名無しさん@引く手あまた:05/01/16 02:33:36 ID:HqZaDxUp
システムエンジニアはハードだからみんなやめたいっておっしゃってますが、
そういうのは会社によって違うものではないのですか?
かなりハードな会社もあればそんなにハードじゃない会社もあるのでは?
私は大学で2,3日連続で徹夜(一睡もせず)することもざらにあったし、毎日、家に帰ると
深夜2時ぐらいまでずっと勉強するような生活を毎日してたのですが
それでもシステムエンジニアをするには忍耐力足りないでしょうか?
大学時代、暇があるのは月に3日ぐらいでした。
そういう生活を4年間続けてきたのですが。
212名無しさん@引く手あまた:05/01/16 02:39:39 ID:mgnSPzHk
>>211
いつまでも若いままで居られる方ですか?
わざわざ(一睡もせず)って強調するのは自慢のつもりですか?
それと貴方もスレタイ無視なんですね
なぜIT関係者じゃ無い人が書き込みをするのですか?
煽りですか、そうですか・・・人として最低ですね
213名無しさん@引く手あまた:05/01/16 02:52:32 ID:KSu8IPHq
手をかえ品をかえ必死にあおっているけど、文才がないのかさえないね。
かわいそうに。かまってちゃん
214名無しさん@引く手あまた:05/01/16 03:03:46 ID:HqZaDxUp
>212
そこまで精神をやられる仕事なんだとよく分かりました。
ありがとうございました。
215名無しさん@引く手あまた:05/01/16 03:03:53 ID:mgnSPzHk
不思議なのがどうして煽りの対象をITにしたのか?
定期的に現れる人、文章の書き方からして同一人物ぽいけど
ITの技術者が減る事に困る人がわざわざ書き込むとは思えないし
かと言ってITに恨みがある人が肯定派にまわって書き込む理由も分からんし
216名無しさん@引く手あまた:05/01/16 03:21:28 ID:HqZaDxUp
>215
発想が貧困ですね。
精神だけじゃなく脳もやられるんですか?この仕事は。
早く脳みそ使わない仕事に転職すれば?
217名無しさん@引く手あまた:05/01/16 03:23:52 ID:mgnSPzHk
>>216
ごめん怒った?w
218名無しさん@引く手あまた:05/01/16 03:28:52 ID:yP6vsXS7
>>215
とんでもない業界だからだろ
不思議でもなんでもないだろうに

馬鹿か?
219名無しさん@引く手あまた:05/01/16 03:35:52 ID:mgnSPzHk
>>218
理由になってないぞ
220名無しさん@引く手あまた:05/01/16 11:59:50 ID:ZMMz6aGI
>若手一般は、汎用機みたいに1つのもの、にずっと密着できる仕事が少ないと思われ。
>(1〜数ヶ月単位で別Prj(別技術適用の)に入れられ、入れないやつは窓際に行く状況からすれば
>知らない新技術、の出現を怖いと思うだろう。)
派遣や偽装請負は論外。実装に依存しない上流の領域を目指すべきでは?
221名無しさん@引く手あまた:05/01/16 12:47:10 ID:Xh0abSTP
今日も朝から煽っているのか?飽きないね〜
しかし煽られる理由がとんでもない業界だからか・・・って
意味不明な理由だったのは呆れたなw
222名無しさん@引く手あまた:05/01/16 12:51:37 ID:ri571nGA
>221
だれかわかっちゃいました
223名無しさん@引く手あまた:05/01/16 12:54:29 ID:Xh0abSTP
>>222
誰?
224名無しさん@引く手あまた:05/01/16 13:28:14 ID:QY2DwILg
ちょっとでも気に障ることがあると「煽り」だと思うのは被害妄想では?
225名無しさん@引く手あまた:05/01/16 13:33:34 ID:BlfGbkrS
>>224
スレタイと関係ない事を書き込んだら煽りではないのか?
226名無しさん@引く手あまた:05/01/16 14:09:28 ID:1KHnNjgU
・IT業界をダメと煽っているタイプ
 A.IT業界を伝聞でしか知らない他業種低賃金の妬みタイプ
 B.IT業界で仕事が出来なくて逃げたタイプ
 C.IT業界で仕事が出来すぎて仕事を押し付けられ逃げたタイプ
 D.IT業界の経験が浅く、且つなんだか嫌になった新人プログラマータイプ
 E.IT業界の経験が長く、且つ成長が無く新人にも抜かれたダメ人間タイプ
・IT業界を肯定しているタイプ
 F.IT業界で仕事が出来て且つ厚遇されている勝組タイプ
 G.IT業界に適正があり、他業界には向いてないと思うタイプ
 H.IT業界に適正は無いが、まだ夢を持っているタイプ 
 I.IT業界におり、良い会社で厚遇され残業も少ないタイプ

IT業界は残業が多いというのは、一般論であり、
実際には残業が馬鹿多い所ばかりでは無い。
また、残業がある場合でも、この業界は慣例的に残業代の支給がある場合が多い。
サビ残ばかりで休みも無く酷使され、且つ薄給の業界もあるだろう。
広い目で見て肯定する場合もあれば否定する場合もあるわけで、
よく見かけるのは、「あ、こいつ全然解ってないのに言ってるな」って人かな。

IT業界がとんでも無い業界?
 はて・・・私にはとんでもない会社はあるが・・と言う感じですね。
本当にとんでもない業界ってのは、タクシー業界を含む底辺肉体労働かも知れませんね。
227名無しさん@引く手あまた:05/01/16 14:09:54 ID:Wge3Djfr
業界以外のひとが内部の人のようなふりをして、
IDをかえながら根拠なくきれいごとだけをかくから。
228名無しさん@引く手あまた:05/01/16 14:14:59 ID:VHladvY3
なんか煽りさんが切れたみたいですよ
229名無しさん@引く手あまた:05/01/16 14:52:12 ID:jS8hbc+w
>>226
この業界http://that3.2ch.net/dtp/と
どちらがマシですか?
230名無しさん@引く手あまた:05/01/16 14:52:56 ID:E3LngXLY
>>226
IT肯定派でよく見かけるのは「あ、こいつスレッドタイトル読めないのだな」って人かな
IT好きな人がわざわざここのスレッド来る理由もないし、書き込む理由も無いからね
231名無しさん@引く手あまた:05/01/16 14:58:55 ID:s8A0+zgV
IT肯定派→派遣業者の人事だろw
232名無しさん@引く手あまた:05/01/16 14:59:23 ID:8/AC4g9E
>226
1割の人が「IT業界を肯定しているタイプ」で
9割の人が「IT業界をダメと煽っているタイプ」
だとしたら、酷い環境で働く業種と考えた方が良いと思うよ。
233名無しさん@引く手あまた:05/01/16 15:09:28 ID:izUszhA/
スレッドタイトル IT業界を本気で脱したい その3

次スレから 脱ITを目指す人限定って注意書きしないとな
いついかなる場合でも間違いの指摘以外ではIT業界を肯定してはいけないスレって事で
脱IT目指してる人が肯定的発言繰り返すのはおかしいわけで・・・・
234名無しさん@引く手あまた:05/01/16 15:12:38 ID:1KHnNjgU
>>229
ワロタ。
まあ、何処の業界でも嫌気指す人の方が多いんですね。
私はIT業界で10年目に指しかかろうとしていますが、
辛いのには順序があります。
1.頭がアレで話が通じない上司とのいさかい(何処の業界でもそうかな)
2.仕事がまったく無くて暇すぎて死にそうなのに給料貰うこと。(これはある意味特有)
3.サービス残業を50時間以上・給料が安い(DQNソフトはコレで利益を出す。これは論外)
4.徹夜作業(今まで3回経験しています、コレが日常茶飯事ならその会社はDQN)
5.計画の甘いプロジェクト納期前の残業。(月60時間〜120時間、これは金が全部もらえる場合は評価が分かれる。)

意外と、仕事が無いってのは辛いですよ。
仕事が少ないってのなら良いんですが、
まったく無いとなると・・いろんな意味で精神上ヤバイです。
235名無しさん@引く手あまた:05/01/16 15:18:22 ID:1KHnNjgU
>>233
あなたの言う事は正しい。
「本気で脱したい」というタイトルだけなら、
それを肯定する意見と否定する意見が集まって当然なんです。
条件をつければ良いんですね。
・現在IT業界に従事している人で嫌気が指してやめたい人。
・何故辞めたいのか、辞めてどうしたいのかをデフォルト紹介。
ってな感じで。

「【否定派】IT業界を本気で脱したい【限定】」
236名無しさん@引く手あまた:05/01/16 15:37:42 ID:CKPzz3No
>>234
>4.徹夜作業(今まで3回経験しています、コレが日常茶飯事ならその会社はDQN) 

9年間で3回(;´Д`)アリエナイ
237名無しさん@引く手あまた:05/01/16 15:51:26 ID:+rp4JRcv
>236
同意。
自分は、IT業界12年の間、
1年に数回。
2年に1回位の新規開発システムの納期前は、
前後1ヶ月が会社に2泊1帰宅、休み無し。
238名無しさん@引く手あまた:05/01/16 16:00:45 ID:gfY5PE2f
>>234
>3.サービス残業を50時間以上・給料が安い(DQNソフトはコレで利益を出す。これは論外)
会社は払わないくせにサービス残業分も請求しているのかな?
239234:05/01/16 16:14:41 ID:1KHnNjgU
>>236
実際にそうでしたよ。
長期的な問題なら徹夜なんてやっても効率は絶対に上がりません。
短期的にそうせざるを得ない場合だけしかしませんよ。
1回目(3年目)明日が納期なのに思いバグを発見→次の日は休み
2回目(6年目)明日が納期でもう一息と言う場合。→次の日は休み
3回目(8年目)運用上の重いトラブル発生。緊急データパッチを要した。→次の日休み
睡眠を最低限取らないと絶対にミスが増えます。
そして、そのミスを取り戻すのは削った睡眠時間より大きくなります。
品質の良い成果物を得るためには計画性が必要です。

>>237
一年に数回なら確実に寿命を縮めていますよ。
私は過去の経歴上、20数個のプロジェクトに関わり、
50社以上の他所の会社と関わりましたが、
そんな会社は一つしかありませんでした。

納期前1ヶ月で必ずそんな状況になるんなら、
それはスケジューリングが間違っています。
その会社のやり方か、管理者に問題がありますね。
あなたが、改善案を提案してみてはどうですか?

>>238
私が最初に入った未経験可のDQNソフト会社はそうでしたよ。
ここで辞めた人は、IT業界全部を不信状態になるでしょうね。
240名無しさん@引く手あまた:05/01/16 16:30:02 ID:FCD9m47i
徹夜・・・デスマーチ行進中は一体何回やったことか、もう覚えてないや。
終わらない待機、収束しないバグ、読めないソース、守れないスケジュール
1週間で
徹夜→明け休なのに呼び出し→泊まり→終電→終電→徹夜→終電
と続いたときは太陽が黄色く見えましたさ。
おかげでいまでは立派なメンヘルです。当然だね。
241237:05/01/16 16:43:30 ID:bDErNhgE
>234
客先に対するポーズというのもあるのですよ。
営業がとってきた来た時点で絶対に納期が無理というものもありますし・・・
自分は、地方自治体の開発をやっていたのですが、最初、開発で大赤字を出しても
運用・保守で回収するという考え方があるので、こんなに一生懸命働いていますよ
と見せないといけないところもあったんです・・・くだらないけど
242名無しさん@引く手あまた:05/01/16 17:16:44 ID:AB9cw6mm
徹夜話に便乗。
俺は1社目での徹夜は7年で1回だけ。
2社目は数ヶ月で10回以上(終電帰りはほぼ毎日)。

DQN系はそれが当たり前という雰囲気が職場に充満してるんだよな。
馬鹿らしくてやってらんなくなったから、今は辞めて無職してる。


ここで荒らしてる連中も自分は大丈夫と思っているかもしれんが、この業界の前途は多難だ。
ある日、ふと今までの人生を振り返った時に後悔しないようにな。

お前ら以上の才能はどこにでも転がってる。

まぁ、負け組の俺が言っても説得力は無いが。
243名無しさん@引く手あまた:05/01/16 18:52:23 ID:izUszhA/
>>242
誰も帰らないと帰れないんだよな
そういうのってそこのリーダーで全てが決まる

折れも追い込みで1徹がいいとこだね
現地開発の場合でデスマ化すると客の手前帰れなくなるってのもあった
極限状態を見せ付ける事でお許しを頂くみたいな。。。
244名無しさん@引く手あまた:05/01/16 19:31:36 ID:Fk1F8e/M
>>241
ポーズですか・・・まったく同じような話を聞きました。
IK●という会社でそういう話を。。
その会社は運用保守からは外されましたけどね(w

まあでも、くだらないとは解っているんですよね。
そういうやり方はやめないといけないんですよ。
つまり会社の方針に問題があるんです。
末端でもそういうのを変える様に問題提起しないといけないんですが、
それも出来ないなら逃げた方が良いですね。そんな会社は。

>>242
DQNじゃない会社を探す努力をした方が懸命ですね。
DQN会社は人のサイクルが早くて使い捨て。
無論、これはどういった業界でもDQN会社の共通項ですね。

>>243
デスマーチというのは、天災ではなく人災です。
多くの場合は馬鹿な営業と開発管理職の拙い計画性に因る物です。
で、デスマを発生させる所は、何度でもデスマを発生させます。
マゾっ気があるのか楽しんでいるのか、それが私が過去に学んだ経験です。
体育会系ノリの会社に多いわけで、
根性論じゃなく理性的に仕事をしている会社を見分けた方が良いですね。

ちなみに入社しやすいのは体育会系の方です。
面接官「残業とか平気な方ですか?」
求職者「平気です!頑張ります!」
・・・・こんなんで受かる会社ね。これは使い捨てのコマにされます。
良い待遇の会社は、良い人間を集めており、その為敷居も高いですからね。


245名無しさん@引く手あまた:05/01/16 19:33:21 ID:+YEV+OJG
ITは最悪だってわかりきってて入ってくる奴はもはやアホとしかいえん。
246名無しさん@引く手あまた:05/01/16 22:35:32 ID:q3fBbsqW
地方の社内SEですが、やはり「地方」で「社内」SEだとまったりなんだろうなーとこのスレ読んで思う。
247名無しさん@引く手あまた:05/01/16 22:38:31 ID:FVJww5dQ
>>204
個人だよ。プログラマの入り口にいるつもりもないし、スキル的な評価は低いつもりはない。
(金額自慢したいなら、一応残業すれば100万超えるし、個人はほぼ経費扱いできるから去年の税金4000円だよ。)

でももう金よりもこの業界を抜けたい気持ちが強い。
なんかスキル的にどうこう言われるよりも「自分が幸せだ」と思える状況を作りたい、感じたいから、
この業界(業界というと広いけど、自分が関わる/関わった会社群)からは抜けたいね。

以上
248名無しさん@引く手あまた:05/01/16 22:44:26 ID:FVJww5dQ
>>211
>>212の意見と同様、若いうちはいけると思うよ。
でも、何年その体力が続くと思う?ずっと鍛え続け、摂生しつづければ延命ははかれるけど、
人的プレッシャーその他は大学時代の比じゃないと思うけどね。

でも、やりたい人はやってみた方がいいよ。
見識広がるし、それで「おもしろい」と思えれば、それでいいんじゃないの?
(漏れらはただ「つまらない、やりたくない」と思うようになった、ってだけだから)
249名無しさん@引く手あまた:05/01/17 01:26:36 ID:dpG+83/c
IT業界→ローとかファイナンスの大学院→文系就職
IT業界→海外留学→海外就職
IT業界→とにかく無職で語学をマスター→商社などへ
IT業界→公務員
IT業界→ブラック営業生保証券
IT業界→大学で情報工学を極める→研究職へ
IT業界→自動車工場やパン工場
IT業界→簿記資格取得→零細事務屋へ

はあああ
250名無しさん@引く手あまた:05/01/17 01:32:36 ID:47qcaFUT
転職情報いろいろあるよ。

就職応援サイト
http://sigoto.main.jp/
251名無しさん@引く手あまた:05/01/17 02:29:10 ID:vnxoxhfv
Y!とかいけば?
年中募集かけてるし、そんなに仕事きつそうでもないし、
給料よさそう。
252名無しさん@引く手あまた:05/01/17 16:36:49 ID:3Xw37J4P
年中募集=・・・
253名無しさん@引く手あまた:05/01/17 22:02:55 ID:uPhPxf54
>>252
年中募集といっても、不動産みたいに使い捨てで入れ替わりが
激しいのと、業容拡大で人材が足りない状況があると思うのですが、
Y!は後者のような気が・・・
Y!に限らずITでもそういう企業が見極めてみるというのはいかがでしょうか?
254名無しさん@引く手あまた:05/01/17 22:06:27 ID:KGlF0gjM
電験取得汁。余裕で転職出来る。
255名無しさん@引く手あまた:05/01/18 11:07:20 ID:HEHbuMyB

10代男の子の『なりたい職業』 第1位は、プログラマー

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1105985923/l50
256名無しさん@引く手あまた:05/01/18 11:18:51 ID:Ctro1q3E
東京労働局発表平成16年12月24日

「派遣・業務請負適正化キャンペーン」実施結果
http://www.roudoukyoku.go.jp/news/2004/20041224-haken/20041224-haken.html
257名無しさん@引く手あまた:05/01/18 13:23:28 ID:qDQcd0/K
とりあえず、電気でも自動車でもCADでも
別分野の派遣からリスタートすればいいのでは?
30以下で学歴そこそこあれば大丈夫でしょ。
258名無しさん@引く手あまた:05/01/18 13:28:08 ID:SjSU4Mby
派遣はやめとけ。スパイラルにオチイル。同じ過ちを繰り返すな。


以上
259名無しさん@引く手あまた:05/01/18 15:57:20 ID:rKGVydVH
今日他業種へ面接に行って来た
面接官から「最近IT業界の方からの申し込みが多いですよ」っと言われた
その時自分を含めて5人面接に来てたけど、4人がIT業界の人だった
やっぱり皆同じ事考えているんだな〜って思った
なんとか今年中に転職成功したい・・・
260名無しさん@引く手あまた:05/01/18 18:29:37 ID:aTFBJtAU
同じITでも営業ならマシかな。俺、元々営業だったんだけど、退職をきっかけに
手に職があった方が〜とか思ってこっちの業界入ったんだが偽装派遣もういやぽ。
261名無しさん@引く手あまた:05/01/18 19:34:14 ID:dNLNcKUl
今すぐNHKクローズアップ現代見れ。
262名無しさん@引く手あまた:05/01/18 20:01:19 ID:rKGVydVH
>>261
見たよ〜。脱ITゼネコン最高!!改めてIT企業の駄目さが出たな
仕事断れたからって手紙出して、まるで脅迫だった(どこのメーカーか知りたい)
でも自分達で設計して16億のコストを1億まで減らせた長崎県は凄いって思った
逆に言えば企業は、それだけぼったくりだって事だな。
ぼったぶん実際に作業してる人には行かないし、企業だけ儲けでる仕組み。
システムを利用する人達が自分達でそのコストが良いのか考え出して来たから
ITがこれ以上儲かる事は無いだろう。企業は自分達の懐を減らすわけには行かないから
社員の給料を減らす。結局まじめに働いてる奴が痛い目にあう
・・・やっぱり昔の建設業界と似てるな
263名無しさん@引く手あまた:05/01/18 21:11:14 ID:HLXUDgVM
>>261
見逃した〜、NHK再放送してくんないのかな。
264名無しさん@引く手あまた:05/01/18 21:35:35 ID:TcH86iie
今、BS1で再放送中。
265名無しさん@引く手あまた:05/01/18 23:54:34 ID:QcQkAW2m
ITだろうとなかろうと、
つらい仕事もあれば楽な仕事もある。
IT脱すれば楽になれるのかい?
また同じことの繰り返し、
自分が変わらなきゃ。
266名無しさん@引く手あまた:05/01/18 23:59:22 ID:iHornGqn
隣の芝が青く見えてるだけの奴もいるだろうな。
267名無しさん@引く手あまた:05/01/19 00:05:04 ID:dSenqmOp
>>265

>ITだろうとなかろうと、
>つらい仕事もあれば楽な仕事もある。

そりゃそうだ。

>IT脱すれば楽になれるのかい?

そんなことはやってみなければ分からない。
しかし、このままITでやっていけば非常に辛い
ことは分かっている。

>また同じことの繰り返し、

そんなことはやってみなければ分からない。

>自分が変わらなきゃ。

あなたは「転職」を否定するの?
いかなる場合でも一度ついた職業を変えるべきではないの?
268名無しさん@引く手あまた:05/01/19 00:11:01 ID:VAQ154Lm
また関係ない人間が来てるのか・・・
269名無しさん@引く手あまた:05/01/19 00:30:30 ID:UXhC0fLm
転職を否定はしないが、
少なくともITを脱すれば楽になれると思うのは間違いだ。
270名無しさん@引く手あまた:05/01/19 00:31:40 ID:0CoDqXhx
843 :Now_loading...774KB:05/01/18 23:57:42 ID:a8SHfrX6
■「あの動画はどこ?」教えてくれくれ PART.1■ の816へ

デスマーチ大作戦
ttp://www2.gyojya.jp:8000/Flash/dm.swf

エンドオブデスマーチ
ttp://csx.jp/~inko/swf/end_of_dm.swf

おめーのバグだろゴルァ
ttp://web.archive.org/web/20040330183250/cabo.jp/~boko/flash/omebug001.swf

プログラマンのマーチ
ttp://web.archive.org/web/20030416111826/www.geocities.co.jp/SiliconValley/2112/programmarch.swf

zoo
ttp://web.archive.org/web/20030608113618/www.geocities.co.jp/SiliconValley/2112/zoo.swf

大きなノッポの古PG
ttp://web.archive.org/web/20031116052354/http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2112/PGs_Clock.swf

これ見たら泣けてきた・・・
271名無しさん@引く手あまた:05/01/19 00:34:02 ID:Rg9Pa/TI
IT以外の業界で、自分がパイオニアになれる分野を
見つけられればいいけど、そんなにうまくいかないよなあ。
「これから伸びる!」という分野に自分が参入した時には、
既にどこかの誰かが牛耳ってたり、下降気味だったり。
パイオニアになれなければ、隙間で細々とやっていくしかないしねえ。
どうしたものか。
272名無しさん@引く手あまた:05/01/19 00:39:35 ID:E+4N5DBR
底なし沼みたいな泥にどっぷりとクビまで浸かっているようなやつらは、
まずそこから抜け出すのが先決だよ。
たとえ自分が変わっても泥に浸かっている状況は変わらない。

もたもたしてると頭のてっぺんまで泥に埋もれちゃうよ。
泥に浸かっていながら泥に染まらずにいるのは難しい。

泥に染まるの事を「自分が変わる」と称するのなら話は別だが。
273名無しさん@引く手あまた:05/01/19 00:42:20 ID:UrmUGSnc
test
274名無しさん@引く手あまた:05/01/19 00:46:21 ID:UrmUGSnc
>>272
うまい表現ですね。

基本的に以下の両輪必要だと思うが、1の技術の議論が多いけど、
それもあるけど、それ以上に2の営業の面が心配だ。

1.技術(頭がついていけるか、精神・体力が持つか)
2.営業(年いっても現場で採用されるか、システム開発業界自体のニーズがずっとあるか)

業務系システム開発のニーズが一巡してここ数年単価も仕事量も
どんどん落ちてる(ましてや地方では)。
実際に現場で中国人のソースも使ったりして、オフショアの脅威もある。

脱ITで時給700円の作業員バイトするしかないのか。
こんなんなるって知ってたら、ソフト業界入らなかった。

年を食ってしまって職歴もメチャクチャ。
次は何をすればいいのか・・・
疲れ果てた。
275名無しさん@引く手あまた:05/01/19 00:52:25 ID:zoGlh+8P
>>264
ありがd
おかげで半分見れた。

NEC制のサーバがズームアップされたシーン
クレーム文書送ったのはNECだ、って暗に言ってるのかな?

役所関係が情シス作ったら、公務員資格なしでIT業界の人間を募集するのかな?
(でも、連日徹夜してたらしいから、やっぱ仕事は大変そう。。。)
276名無しさん@引く手あまた:05/01/19 00:53:46 ID:VAQ154Lm
>>269
楽になるとは誰も思ってないけど?
皆人生をやり直す為に転職を考えているだけ
277名無しさん@引く手あまた:05/01/19 00:56:52 ID:zoGlh+8P
>>265
の言ってる事、同意できる部分と、勝手に人を決め付けてる、と思えるところと両方ある。
まぁ、普通の人の普通の意見として受け取ろう。
誰だって、「IT以外は全て楽」とは思ってない。それでも今自分のいる現環境「IT地獄」を抜け出したいと皆脱出を願ってる。

>>265が言ってるような事考えるなら、同じIT内でだって楽な仕事はあるし、
DQN会社といわれるところだって人次第では全然DQNと思ってない場合もある、
と人それぞれ、会社それぞれ、と言ってるだけと思われ・・・
(抜けたい、と考えている人はあくまでも「自分のおかれた環境、自分の感じた状況」を見て言ってるのだからね。基本的に。)
278名無しさん@引く手あまた:05/01/19 01:14:36 ID:VAQ154Lm
>>270
そのフラッシュ前見たな〜
見た時笑えなかった・・・逆に涙出た
実際同僚死んだから・・・
279名無しさん@引く手あまた:05/01/19 01:27:29 ID:XKGQy3wM
                __  ,、-─z___
               >   `"    _r┴z_
              <        /r-(__"ヽ\
              /        / >- 、 \.ヽヽ     受け取れっ・・・・!!!
            ∠         /;:;,`-、 \ ヾ ヽ
             イ         \_;,;,,ilヽ ヽ ヽ;;,}
             /    ハ   r、    ヾ;;;;;|  ;, illi;|       これが………
             {   ∧ヾ|ハ|小ヾ/ハハ .| ;;,;,,,  |        俺と仲間のギリギリ…最後の声……
             |   /_ヾ_) ;;:;:= ,、"─‐! | ,; ;;, |
            /   ト、_ ・ `) i|;:;"_・_/!;;|   厂ヽ            死の淵まで徹夜で仕上げた………
           /  「l ! ;ヽ r' ,;;i| ,;; i ! ;;: !;;,ヽ/ _○ハ
         /  _,  V:| ;;,,i j ;.:;;i| ,'";U;;'';;, i! ;;,,,, V    ヽ             テストダンプだっ・・・・!
        /,、-'' /   '、 rrrェェェェイェェェ /!| ;;,," ';;lll! ;;,, ;:;,\
    _,、-'"''",、 -''" |L   |'、^`~^三~`^~''/;/| ;;,,;;! /| illlii;;,, ;,.;:.\
  ,、<_,、-'":.:.:.:.:.:.:‖:.!  |. \; .:;;,, ;: ,, ' ;:|ii| ;;,, /:.:.| ;;,;, ,; :__/\
 /:.:.:.:.:.:.:\:.:.:..:.:.:.:.:.:||:.:.:]  ト、;, ,\ ;:''/ ;:;, |::::>'":.:.:.:.:.:| ;,,;'"/:.:.:.:.:.:.:.:.\
 !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:..||:.:.:.|ハト,|. \  `" ;:,,,/::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..\
 !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:||o:.:.。:.:.:.|   ̄ ̄ ̄   |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|
.,':.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:|:.:.:.:.:. ̄\:.:.:.:.|         !:.:.:.:o:.:.:o |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: |
l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ハ:.:.|         |:.:.:.:.:.:..:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|
280名無しさん@引く手あまた:05/01/19 01:31:34 ID:XKGQy3wM
                   ____
          ,. ‐'''"´ ̄      ~`'‐、
         /        , ‐'´~ヽ   ヽ        
       /./`''‐.、_  _,. ‐'´     ヽ   !        
       //,.- 、    ̄    ,. ‐''⌒   ゙i.   !
      /'    ` ‐--‐''"´        l  |      
      l~`'''‐、        ,. ‐'''"´ ̄ |   |       ああ!終わったの?遅かったね〜 ご苦労さん!
       |    ヽ       r'´       /  .|        
      l 、-─o,     、─‐o- 、   | r‐:、.|       じゃあそれ、帰る前にシュレッダーにかけといて・・・・!
.      !  ` ‐-i     :::iー--‐'´   |.|,ヘ !.|      
        |  ー-i     :::lー--‐'   !| ラノ ト、      
       │ ,.-‐ {      ::::} `ー- 、  .|!ン .| \
.         |/__ `ー----‐ ' ___,.ヽ .ト、  |   ヽ._    
.        l. ヽ、 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ,ノ  i│ ゙、 |    ゙!`''‐-  
    _,,. -‐'!.   ` ー-------一 '"    l l   ヽ.!   .l`''‐-       
-‐''"´_,,. -‐iヽ     .___,         ノ   〉     |
-‐''"´   l. ヽ、     ̄ ̄      /  / |.     |    
        !   `iー、--------─ ''´  /   |    |    
.        |    | ヽ;;;;;;;;;;:::::::::::    /     |      |  

281名無しさん@引く手あまた:05/01/19 01:36:33 ID:XKGQy3wM
                         ,、,,
      ト、r─、           ミ`"'  `"''z
    ≦"'    \      、   Z'rァ"Z   |
    ,=ァ ,、_,、   ゙i        <//__,,{r-、  |       スゲェ楽な仕事だっ・・・・!
    ん/>'_,,ヾr、  l     c   r┃!/- ,゙,ノ  |
      ヽ レ /Jノ ヽ       |__z_ハ |\ |r- 、     勇気を出してIT業界を辞めて正解だったぜ・・・!!
      / , _. / ト \    。  _)三ノ |   /i;i;i;i;\
       ̄`7  /!|. |ii\ミZ  c   `7 : :;;ハ/i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;\
         |__// N!-、 ヾ ヽ、_____ ̄__|/i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;\
  || ||:.:.:.:.|   |/ /  \  ヽi;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i//i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i\
  || ||:.:.:.:.|   || |    ヽ  li;i;i;i;i;i;i;i;i;i;il/i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;\
__|| ||  ̄:|   || |/    |  ヾ-、i;i;i;i;i;i/i;;i;i;i;i;i;i;i;/i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;iヽ
ー,.|| || |  |   || ヽ/   )  ヽ_>'i;i;i;i;i;i;i;i;i;/!i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;\
 ̄ || ||  :|   (_! |r,'ニ,'-、-'''''''"i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;/ ヾi;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;\
 ̄ || ||  :|_,、-' | (ー   ||i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i/  ヾi;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;\
  r''"~ ̄     ヽ(二-'"ヾ======!''''''''''''''"      i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;|
282名無しさん@引く手あまた:05/01/19 01:40:05 ID:XKGQy3wM
         ,. -‐- 、r'´  ̄ ~Z.__
       ∠             ´   ,.>    ククク……
.     /                   ̄`>
     /           ,、      `\  初めて無断欠勤したが……
.    !             / \    \. トゝ  思ったより
   │       , ,.イ /、._, uヽ |ゝ、  N   気持ちがいいな……!
.    |      /レ' レ\,/  /V '´ l\!
     |. r;=、 .ノ=a=== ,, ,/a===!    ですマーチを
    | |.ト、| | u` ー--‐ " u\ーァ"!    ブッチするってのは……!
    | l ヒ |:|.    u  r __   \l
     |  `ー 1|、 ヾニ二二二二フ 7′    思わず衝動的にやってちっまったぜ……
    ノ     | \     ___  /       見えちまったんだよ・・・・・・!
.   /   ,ヘ、  ト、 \ u  ̄ ̄ /l         死人が出る未来が……
  /  ./\.ヽ. ヽヽ、 \   , ' ,'          
  ,' , ./   \ヽ、ヽ \./`iイ /       無断でもなんでもいい……!
. /l/l/     |\\ヽ  ヽ. Wレ'         四の五の言わず、逃げれば勝ちだ……!
/      _..⊥._ \``  | 
283名無しさん@引く手あまた:05/01/19 01:41:36 ID:zoGlh+8P
>>282
その気持ち、カイジじゃなくても分かる。。。
284名無しさん@引く手あまた:05/01/19 01:42:06 ID:XKGQy3wM
       \.\;;;;;;;;;/./;;;;;;;;  ミ  言
  バ ア   / \||;;;;ll./ _,,、-‐、 ≡  え
  カ ホ  /l`"''。、 ,,〃´ o ノ::≡   っ
  タ タ   >l /..::: `┐  _ノ::::::三   :
  レ レ  ヽ.`〉::::::::::: 、.`l_,,)u:::::::三  :
  ッ .ッ  <,(__ _二--┬‐┬、::::::彡 !
  :     l ̄|  |  |  |  .| |::::::彡l|l|l|lミ
  :     `| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄「l::::::/ ヽ  l
.  !    l´ ̄ ̄ ̄ ̄`~"""'''´::::// .ヽ、',
.       |:::::l:::::l:::::l:::::l:::::l:::::l::::::/ / ヽヽ
言え〜〜〜!
この開発の納期は延期だ…
この開発の納期は延期と言え……
言ってくれ課長っ…!
285名無しさん@引く手あまた:05/01/19 01:47:16 ID:XKGQy3wM
     ____________       
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|       口を慎みたまえ
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       延期になるのは
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       死人が出てから・・・
    /'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|
   <"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       納期に間に合う目途が立たない以上
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|       ユーザー側に対して姿勢を見せねばならない。
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       客がもう良いというまでだ・・・・
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|
    |  /    、          l|__ノー|
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ      こんなことは世渡りの基本も基本大原則だ・・!
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     
.     |    ≡         |   `l   \__   違うかい・・・・?
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  ・ ・
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    プログラマくん・・・!
 -―|  |\          /    |      |
    |   |  \      /      |      |
286名無しさん@引く手あまた:05/01/19 01:50:37 ID:XKGQy3wM
∠ -‐'' /     l||   l||      l|l    ||l      `‐、 ̄
    , '   l||          l|l  ,    l|l           ヽ
.    /      l||    l||   ,ィ  /l/|       ||l    、ヽ
   /   l||      ,イ ./!  / |  /  | lll ト、  ||l    |l  l\!
.  ,' ,.イ    l||   / l ll/ l |l/ | ll/   l  | l     ||l     | 
 / | lll  /|   / | / | /  | /    ヽl !.ヽト、      ||  束の間見えた
.    |  / :l lll /─|/‐-l/、 l/   ,. -─ヽ!ー` ヽ |ll  |ll |  安眠への希望は
   l ll /  | r:、 /         `    '´          ヽ  ,r‐、 |   あっさり却下……
   ! ./  |/| |ll|.====。==    ==。==== |l|l|'-、 l !
   |/    | | |  ` ー--‐ ' | :   ー--‐ ' ´   | !` i | ||
           | | !          ::| :          | .|ヽl l !
       /l |l|       :::| :          |ll!_ノ.,' !    止まらない
      /  `i|         r_::| : _,         :| |_ノ ,'  \
    _, イ       ヽ   、     ー'       ,   ,|,! ll ,'    ト 死ぬまで終わらぬ
-‐' ´  .|        ヽ   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  /:|  /       !
  -‐' ´|         |;;ヽ     ___     ./:: :| l /       :|  デスマーチ……!
.     |        |;;;;;;;\    ̄ ̄    /:::  │/       |
     |        !;;::::::::::\       ./::::     |/         :|
.     |          l;:::::::::::::::::\    /:::::       |         |
287名無しさん@引く手あまた:05/01/19 01:51:53 ID:XKGQy3wM
                         ,.---.,
   ボ                   ,;''    ` ,      みんな………
   ロ                   /_========i     どうしてるんだ…?
   ・                    | ||8|| ~~。|
   ・        ボ           | || ||   >    この胸苦しさ……
            ロ           |/ \_____/     焦燥… 痛み…
 ボ          ・          /   \     腐敗… 喪失… 徒労…
 ロ          ・       ,.,..,,.  /====\
 ・                /   `'z_    ----.|........._____.......    つまり…
 ・               _/  /~^'i`        |
            ,....--''''~  (6 \|  ______    |       なにかとんでもない
          _,.-'' __,,,,.......--/  >/   \ ~~~~-|----~~~~ 勘違いをしているんじゃないか…?
        /,,,;: '` '   \   ∈≡┘   \   | \ 川
      _/~    ,.- -..,\\__|      \ |   \   っていうこの不安感…
     _/~     |    | |     |         |\    \
    /       |    |      |        |  \    \    いいのか…?
   /         |    |      |        |    \   //
  /          |    |     |----------||      \//   こんな
   >         /|     |    |--------- ||             生き方で…!
  /\\      /   |    \   |       |
 /   \\   /    \    \ |       |
/      \\ |       \    \       |
288名無しさん@引く手あまた:05/01/19 01:58:46 ID:XKGQy3wM
  \ `- __                    __-' ./
    \   ~~----______________________----~~  ./
    | ~-__                  __-~  |   ここでやめると6億の違約賠償金…?
     -_   ~~---________________________---~~   _-   ………こんなこと………
   i^~| |-__                   _- | |~^i   会社が許すわけ………
   .| (~| | /--________         ________-\ | |~) |
   | i~|/ / / .~i~~~i~~~~~i~~~i~. \ \ \.|~i |   ………降格……?
   \|   |  |  |   |:::::::::::::|   |  |   |  |/   免職(クビ)………?
    |   |  |  !   !:::::::::::::::::!   !  |  |  |   まさか………しかし………
    |          .|:::::::|::|:::::::|          .|
    |  u     U .|.  | |  .|        U .| まぬがれない……一生冷や飯………
    |          .| __| |__ .|  U       |   せめて損失が一億か二億なら
    .|          .|  '-'  |          |
    |   u      .|..._______...|    u     |   人をかき集めて四六時中働かせて……
    .|          |___..........___|         |
     |         |      |.        .|       そうだ……
     .|.        .|u  %%% u |.        .|   損失が一億か二億なら……
     |.        .|\    ./|.       |
.               `----~
289名無しさん@引く手あまた:05/01/19 02:00:12 ID:XKGQy3wM
           ~ z
             ~`z
               ~-,_
    ,ヽ!ヘ/v'^ i  ,      -,,_
   ,ゝ .__-.   `' 'V.,     -,_
  ,ゝ  ヽ. ヽ.    '^v,    -_   いつの頃からだろう・・・
  ,ゝ  ヽ. ヽ.      V`v ヽ, `
  !,    ヽ. ヽ.       |` ! `  カップルはそれほど、
,へ !,    ヽ. ヽ.       .|       気にならなくなった。
ヘ/ !    ヽ. ヽ.       |  _
ゝ / , '^` .  ヽ. ヽ.     _.-|' _,!
/ ./ ヽ.  \ ヽ/  _, - ' _, -.|'   それよりたちが悪いというか・・・
. /.   ヽ.   ヽ   /_, - '   .!
/ u   ` O    ,------., /    目に痛いのは、
.            `.O_ - ~
,.-−-'  __  u   > く         子供連れだ・・・!
 __    '      i~   )
  ` - ,_  ‘`;    .|  /    俺の人生が もし・・・
     ` - ,_    |. /
        `-`;. .ノ ,ゝ       平均的というか・・・
/          `-',_
.   /         `-_   ごくまともに推移していたならば・・・
     /          )
        /      ./
` - _       /   /            今頃は・・・・・・
   ` - ,_       /
290名無しさん@引く手あまた:05/01/19 02:02:46 ID:XKGQy3wM
                  l| ‖ || ! |l
      r─┐ 「 |「 7   l!‖| ,! -┴┴┴──-!、 | !
.    |  |  | /| /   !l‖/,. ‐- 、    ,. -‐ 、 \||  ‖    -=二 ̄ ̄`ヽ
. __|   |_|/_|/   !l /./  、 `ー-‐'´ ,. -‐ ヽ.ヽ!‖‖       `>
. |          ̄| | | i ,' ー- 、` ー-‐''´  ,. -─ i. l. ‖    ,. ‐''´
  ̄ ̄|   ! ̄''¬  |‖lll {    v \  u / v u | |. ||  ∠-‐ , ‐''      ,.、
  |‖|  ,'  . |  |l‖|| !  v, ,:=- 、ヽv " ==、、 u } !‖|    /   / ,.イ /  ヽ、 ト、
  l‖| ,'   | l ,' , -| } U {(  @    @  }}!  { {⌒i.  ∠ ‐''´/ / ul/u_,. ‐'´ \! \
   l! | /   |! | / l { f ] | ヾ ヾミ=ィ  U }゙=='" ,ィ !.「ヽ|     //\U  \,. ‐'´,, -‐ 、 \
  ‖|/ | | ‖l/ | | ! {.」.!vr‐‐-'u { u   l 、_,. -‐ 、 |!^,リ i  !  '"    \    ‐''"    }}i v|
  ‖‖ || | ||| ‖|l|`「 7「 7,,,,,,,,,,,`u^ー'^ー'、,,,,,,,,,,,,,,,、 |_ソ|! l |  i  l|    ,ゝ ;; ]       ノリ :|
   |. ‖ 「 ̄| || 「 ̄|| | /| /匚匚匚匚匚匚匚匚匚lヽ !|| ‖l |! ||! ‖‖/  v  ≡=彡"   |
    ‖│ || | |.  | l/ l,イ-───‐-rー────-|;|‖│| ‖| li|  ll/  ju        ノ  |
    ‖ |  | ‖_」.  !-‐'| 匸匚匚匚匚匚匚匚匚[_レ'ノ`''ー-!!、l_|l|/   __  ) u ー==‐''´ vU |
     ,! ィ .| ̄ |.|.  l='"゙ヽ、  u ___   ,. ‐'゙ヾ==  |  `ー  <.   _,,. -──‐- 、   |
     | ,'|  │|.  l.   |:::::`''::ー:、 ̄ ̄,. ‐'' ´:::: |        |    |      ̄|-‐'''" ̄ ̄ ̄` } u|
      | / |.   | ヽ. l.  l   ::::::::::::`´:::::::::::::   !   v    |   │   _,.⊥ニニエ二二.._ン /:|
.     |/ |    | ‐\l- 、.._  U  :::::::::::::::      _,,.. -‐   l    l    {    u       /::
         理由がわからんが・・うごかないっ・・・・!
291名無しさん@引く手あまた:05/01/19 02:04:44 ID:XKGQy3wM
        /vVへへヘvヽ
      ∠         >
      ∠wwvwヘヘへ  >   まあ・・・ その・・・
       /│││││フ |   なんというか・・・・・・・・
      /r─-、 r─-、ジ |
      |r==、 ===、:ゝ |   バカな話ってこってすよ・・・!
.      |ヽ__o/ ____o丿||⌒i
.      |.//./::  /// ||つi   新卒なのにIT業界志望なんて話は・・・・・・!
.      | ./_:: ) ///u||6/ 
..      |.r─---─フ:::::||./|    せっかくたいした事なくても・・・
.      .|.に二二二/:::/ヽ..|    大学ぐらいはでたのに・・・・・
.     / ̄⌒"ヽー":/ ヽ.|
   /二つ──/  :/  ヽ|    何でわざわざ、
  /二つ::r丶/──/ / .ヽ   こっちから事を荒立てなきゃなんないんっスか・・・?
 ノ二つ:::::::| |  ヽ ./  ./.ヽ
ノ二つ:::::::/丿   /   /  ヽ ほっときましょうよ、もうIT業界の事は・・・!
292名無しさん@引く手あまた:05/01/19 02:07:11 ID:Pk4eHaX+
 何について調べますか?
| ┌────────────┐
| | お前を消す方法       |
| |                   |
| └────────────┘
| [ オプション(O) ]   [ 検索(S) ]
| 
`──────────┐ ┌───
           , '´l,  ..| ./
       , -─-'- 、i_  |/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ
293名無しさん@引く手あまた:05/01/19 02:08:54 ID:XKGQy3wM
         -─ヽ ` v '⌒ ゝ    
         /          \   
        /        ∧.    ヽ  納期の期限をユーザーに握られてる以上……
      i    , ,イ/  ヽト、!  N  システム開発は最悪の事態も覚悟して立ちむかわにゃならん…
       │r‐、 ノレ'-ニ」  Lニ-'W    それこそ 納期がやばけりゃ休日出勤、徹夜も覚悟して望むべき行為なんや
       |.| r、|| ===。=   =。==:!
       │!.ゝ||. `ー- 1  lー-‐' !    ところが これだけ人数が集まると中にはこういう想像力欠如 
     /|. `ー|! r   L__亅 ヽ|    真剣に取り組めん馬鹿もまざる
   /  |  /:l ヾ三三三三ゝ|    
 ‐''7    | ./  `‐、, , , ,ー, , ,/ヽ_  
  7   ./K.     ` ー-‐ 1   ヽ-  
294名無しさん@引く手あまた:05/01/19 02:13:20 ID:XKGQy3wM
     ,、,、,、,.、,.、,.、,.
   zヽ  ''     ´ ^ "z.,_       クズがっ…!
  + ,=-‐、 _ _ , - ‐- ._ <        あんな簡単な機能追加要望に…!
  ll./        u  i 7       一週間も取られおって…!
  i/ vヽ. _   _ , - ', -‐ | フ      使えぬっ…!
  .|、.ヽ、     /  _ .,  | z      とことん使えぬっ…!
  .i.、`ヽ.\  φ, ' ´ ./  j.-、
  |ヾ,__o(@ )、o__,ノ ij |.∂|      もともと…
、.._ !g  ̄(@; * ) ̄'〜.* ! ソ!ゝ     このシステムが嫌いだった…!
.`ヾミ二二ゞ-∠二二ニ=彳~\ヾ    反吐が出たっ…!
─ .||┴亠亠┴┴┴ ┴')!::::|::::: ̄
::|::::::|ヒ〒〒.l三i三i三i.ヲ'.ノi:::::|::::::::    必死に頑張る姿が面白いから
::|:::::l ~, ̄ ̄≡     '/ll.l|:::::|::::::::    大目に見てきたが…
::|::::::i  `丶ー-─ ' ´ ll / |:::::|::::::::    こうなった以上…
::|:::::::|`、ll ll ll ll ll / ./i:::::|:::::::.    なんの躊躇もないっ…!
::|:::::::|\`、 ll ll ll / / .|:::::|::::::
::|:::::::|  \\ ll // /  |:::::|::::::     徹夜だっ…!
::|:::::::|\  \i./ ./ /  .|:::::|::::::     残り1ヶ月全部徹夜っ…!
::|:::::::|  \. .\/ /    |:::::|::::::
295名無しさん@引く手あまた:05/01/19 02:18:11 ID:XKGQy3wM
            , -‐-、  , -─- 、._
           ./    V       `‐- 、      ふざけるなっ・・・・!
         /                   \
      ./                    \   ふざけるなふざけるなっ・・・・!
      /            /vヘ              ヽ、
.       l            /、 -\  l\ .i,      l  ユーザーっ・・・・!
     |        /、..\ ‐--\|-'\|\l`、    l
     |       /.  \..\__    ,/./\l\|  まだ足らないってのか!
     |    __   /____\.__|    |./____」.
     |   ./‐ヽ┼|    ==== ̄ | ̄ ̄| ̄====  | オレみたいに休み返上で深夜残業してる人間相手にして
.       |  |.|-、|..| |   (    o  | ̄ ̄|. o    ) .|
.      |  |.|‐、| |..\__ ` ‐u-__ イ:   lヽ_ u-‐' ,ノ  まだ足らないってのかよっ!
.     |  |.l_(.|.|     ̄ ̄  l:::     l  ̄ ̄ |
       |  ヽ-'/l   /___/ l_:::    _l l.___ヽ.| いい加減にしろよ いい加減その・・・・・・
      |    / l / /  , -- 、.``‐-‐'´_____ l
     │  ./  ::l. /  /- 、__ ̄ ̄ ̄ __l/.l   誠意を見せるために徹夜って考え捨てろよっ・・・・!
.     /|   ./.   :::l.  |______ ̄ ̄ ̄ _/ .|
   / :::::|  /   ::::l  \_     ̄`Y´ ̄ / .|    やめるぞっ・・・・・・・・!
. / ::::::::::::|. /    ::::l     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |\
:|::::::::::::::::::::|/       :::::l.   l.  l  l. TTT l l.__,l:l::::::  あんまり無茶いうと
|:::::::::::::::::::::|\     ::::: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l ̄:::::::::|::::
::::::::::::::::::::::|  \    :::::::::::::::::::::::::::::::::::::/|:::::::::::::::|::  オレはやめて 土建屋に行くっ・・・・・・!
296名無しさん@引く手あまた:05/01/19 02:19:52 ID:XKGQy3wM
            _     _
       , -─ゝ `ヽr'´    `>
     ∠   -─- ミ   二 ´ ̄ >    どうなさいました………?
    , '   ニ-‐ r─ ミ  -‐    、\    ITドカタ諸君……
   / /    | r;ニV三、 ヽ ヽ.  l  \  さあ さあ お気を確かに……!
.   l /       :|     |    l  | ヾ`
  │    /    l |     :|. トi     |  転職するには及ばない……!
  │   / / ,1 L_    :!│l ト、ヾ |   納期の日数の残りは
.   ! !   / / レ'  `ヽ   ゝ!´ヽ! \ 、|    まだ30日もある……!
.   | |   ノヾ、二raニ   ('ra二フ"レ′
    |  _,、イ|            `ー-;  :|    まだまだ……
   |  ヾニ|:|           - /   |  納期完遂の可能性は残されている…!
   | | |  |  ヽー----------‐ァ :|
    | |  |  |   ` ー-------‐´  ト    どうぞ……
.   | l/ヽ. ヽ     ー一    / |  存分に死の行進を追い続けてください……!
  _レ':::;;;;;;;;ト、 l.\           ,.イ , l     我々は……
 ̄:::::::::::;;;;;;;;;;| ヽ. l l ヽ、..__.// |ル^::ー-    その姿を心から
:::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;|.  \!         , ' :|;;;;;::::::::::     応援するものです……!
::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|    \   /  :|;;;;;;;;;:::::::
297名無しさん@引く手あまた:05/01/19 02:23:58 ID:Pk4eHaX+
バタバタバタバタバタバタバタバタバタバタバタバタ
===================================================-
    | ̄\         ||
    |(*)| _____凸____    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    \         |\  ∧_∧\  < 能力の無い奴は逝ってよし!!
      \       | \( ´∀`)\   \_________
         \    \___\ _ ) \
  _______/      \ 1000 ̄\_____
 // ̄\ ̄ ̄ ̄\ ̄\      \ 命   \  ̄\ ̄\\
  ̄ \((器)) \((器))  \マーダー  | 1000 |\((器))  ̄
                  \__ |_ 命 __|
ダダダダダダダダダダダダダダ           ダダダダダダダダダダダダダダッ
       \ \   \  \           \  \ \\
       \ \\   \\\           \\  \\\
         \\ \   \ \\          \\ \ \\
          \\ \\  \\ \          \ \ \\ \
           \ \\    \\\\         \\\ \\\
             \\\ ∩_∩\\\\         \\\ \\\
             \\ギャ( ´∀` ) \\\            \\\\ \
               \ (      )\\ \\           \\\\\\
              、\\ | | |   (-_-) コレデラクニナレル…    ∧ ∧ / ̄ ̄
                 \(__) )  (∩∩)\\\\ 〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< ギャ
                  \\\\\\  \\\\  UU ̄ ̄ U U  \__

298名無しさん@引く手あまた:05/01/19 11:13:49 ID:xA4Lo7/y
  ____________       
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|      仕様書は確かに提供した
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       提供はしたが、「最終仕様書」とは言っていない
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       
    /'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|
   <"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       つまり我々クライアントがその気になれば
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|       納期一週間前の仕様変更もありうる
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       ということ・・・・
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|
    |  /    、          l|__ノー|
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ      
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     
.     |    ≡         |   `l   \__   
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    
 -―|  |\          /    |      |
    |   |  \      /      |      |
299名無しさん@引く手あまた:05/01/19 12:22:51 ID:pX2POOzY
アク禁の依頼出しておいた
300名無しさん@引く手あまた:05/01/19 13:47:59 ID:kbDbGBdU
1,2年派遣やヘルプで働いて、半年無職で遊び・勉強、その後復帰
といった生活パターンは可能でしょうか?
301名無しさん@引く手あまた:05/01/19 14:01:00 ID:0CoDqXhx
25以下なら可能なんじゃない?
30以下でもなんとかなるかもね。
302名無しさん@引く手あまた:05/01/19 14:48:10 ID:UrmUGSnc
>>300
それやってたけど、30過ぎたら急失速した。
30代後半〜40代中ころの人は落とされて悲惨なのを
よく見てきた。
しかもここ数年システム開発業界自体のニーズが急落&
中国韓国等のオフショアの脅威も現場で見てきた。
もう工場で単純作業員バイトしかないか・・泣きたい死にたい
303名無しさん@引く手あまた:05/01/19 17:30:52 ID:Lkt9L+z3
>>302
ィ`
304名無しさん@引く手あまた:05/01/19 17:34:06 ID:ThuG/qYW
>>302
ガンバレ
305名無しさん@引く手あまた:05/01/19 18:45:41 ID:XT6qhQvS
>>299
AAいっぱいあるけど、スレの趣旨を120%示しているね。
うなずく事ばかりで、何の問題も無いと思うけど?

306名無しさん@引く手あまた:05/01/19 19:18:13 ID:W2AFE9Gg
>>305
全くだ
レアケース持ち出して肯定する奴よりよっぽどいい
307名無しさん@引く手あまた:05/01/19 20:00:25 ID:XT6qhQvS
XKGQy3wMは、かなり悲惨なケースを沢山経験してそうだな。
じゃないと書けない事ばかり。
手放しで肯定している奴はこんなケース経験してないから言える話か。
308名無しさん@引く手あまた:05/01/19 20:23:29 ID:4nfxgTIF
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
株が1日に20円も下がっている日本ロジテム(みずほの融資先)
過労死鬱病自殺・タイムカードの記録改ざんでおなじみのこの会社は武富士よりひどい
新聞の1面トップで物流大手の日本ロジテム(日清系)の子会社セイモス(みずほの融資先)社長辻範夫が
社員をサービス残業で過労死させたことが取り上げられています。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1091432909/
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/company/1098137021
   ∧_∧
  (  ^^ )< ひろめよう
ここはまじめなサイトです。窮状をひろめるためにこのコピーをあちこちに貼ってね。
309名無しさん@引く手あまた:05/01/19 20:28:15 ID:tLERevq1
310名無しさん@引く手あまた:05/01/19 21:29:11 ID:dM6j36uA
今の仕事を辞めてから大学院に入って、
別の分野へ再就職って手は使えないかな?
311名無しさん@引く手あまた:05/01/19 22:44:13 ID:2rGc30QL
>>310
一体何年かかるの?
312名無しさん@引く手あまた:05/01/20 16:17:42 ID:u6lBJIPv
IT業界って楽しそうだな!
313名無しさん@引く手あまた:05/01/20 18:17:35 ID:APegtS1o
>>312
楽しいよ!楽しすぎて気が狂うぐらい!
314名無しさん@引く手あまた:05/01/20 19:01:34 ID:Y9XmzAPX
IT業界で求められるものって何なの?
細かさ?我慢強さ?
とにかく俺には向いてない。マジで脱出したい。
楽しいときや、遣り甲斐がある時もあるけど、
それ以上に鬱になることがおおい。
315名無しさん@引く手あまた:05/01/20 23:22:37 ID:f+D9TJDJ
>>XKGQy3wM
力作 乙
316名無しさん@引く手あまた:05/01/20 23:24:51 ID:LZ/aHXOt
退職の話を出してから退職希望日で退職了承した!
って会社側から通知されるまでの日数ってどれくらい
かかるものだろうか?
317名無しさん@引く手あまた:05/01/20 23:45:18 ID:pIHLGOoF
依然ココに書き込みした経理からITへ行こうとした者ですが
皆さんのお話を聞いて、やはり経理に再就職しました。
明日から出社ですが、これで正しかったんだと今は思っています。
ありがとうございました。
318名無しさん@引く手あまた:05/01/21 00:20:16 ID:bRUQAfKk
>>317
おめでとう。
1人の人間を正しい道へ導くことに少しでも関わりをもてたことをうれしく思います。
資格の勉強なり、副業なりすれば充実した毎日を送れますよ。


所で、プログラミングしないIT職あるかな。
サポートエンジニア(気乗りしない)や、IT技術営業とかしかないかなぁ。
情報もとむ。
319名無しさん@引く手あまた:05/01/21 00:32:23 ID:sXNwst9h
>>318
大手企業のサーバー管理者とかは?
開発はベンダーまかせで運用は自社でしているようなところ。
なかなか求人はないかもしれないが。
320名無しさん@引く手あまた:05/01/21 00:34:18 ID:UTKoLeJs
ITから一般企業に転職した者です。
近頃、今の会社でいろいろあって辞めたろうかな っと思ったけど
XKGQy3wM のAA 見て思い直したわ。
IT業界での苦労と比べると今の苦労なんて何でもないわ。

ありがとよ>>XKGQy3wM
321名無しさん@引く手あまた:05/01/21 00:43:20 ID:bRUQAfKk
>>319
ありがとう。サーバ管理者ですか。考えてみます。

しかし、プログラミングがきつい。上手くできん。時間かかるそして徹夜。
322名無しさん@引く手あまた:05/01/21 01:19:28 ID:cnKgT9Uo
自分はただのフリーで某大手SIer(なのかな?)に個人業務委託契約してる身だけど、
今日請負常駐(その時点で最悪だけど)の仕事先で、自分が契約してる先の30代プロパー
(自社が人あまりの状況らしくPG業務してる)が、開発1年目でもすぐに気をつけるような
レベルのミスを数週、数ヶ月にわたって(何度指摘しても)連発し続けてるのに腹が立ち、

・ まわりの全員(もちろん常駐先のお客様にも)に聞こえるように
  「なんでこんなにも初歩的なミスばかりするんだ、これじゃ手を抜いてるとしか思えない!」と叫び、

・ IPメッセンジャーでのやりとりで、その子供じみた言い訳にあまりに腹が立ったので
  「あなたがテストしない分だけ、こちらでは原因きりわけその他の為に1.5hの時間をとられました。
  初心者じゃないんですから、もちろんテストしてるんですよね?」

と罵倒した。なんで、大手ってクソみたいな30、40代が生き残ってられるんだろう・・・(ふところが深すぎるのか?)
漏れはIT業界自体のPrj管理の酷さ(スケジュール取りその他が下手、また客の無理を聞きすぎる)も嫌気がさすが、
その中でのほほんと生き残る、無能力中年にもへどがでる。

これって漏れのいるとこだけかな?それとも大手ってみんなそう?
(昔派遣された中小とかでは、無能はちゃんと隅に追いやられてたのに・・・)

自分が有能だとは思わないけど、まわりに迷惑かけたくないから出来る限りの確認etcはしようと努力してるつもり、
その分だけ人にすべて(ビルドすらしないで「出来ました、確認お願いします」と言い切る、もちろんビルドは通らなかった・・・)
まかせっきりにするそいつ(ら)が死ぬほどむかつく。

スマソ、DQNなIT業務のグチを怒りに任せて投稿してしまいました。。。
323名無しさん@引く手あまた:05/01/21 01:22:33 ID:cnKgT9Uo
>>317さん、ココロからおめでとう。

>>318さん
社内SEどうよ?8
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1103299551/

や、ネットワーク、セキュリティその他のスキルを磨いて、
会社へのアドバイザや公演会、書籍への出稿?とかって手も。

ttp://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/
の人とかってそういうのじゃなかったかな。
324名無しさん@引く手あまた:05/01/21 20:28:42 ID:WMIw+LMI
>>322
案件の単価が安いプロジェクトだと集められるだよね。
大手プロジェクトでXXさんどんな人って聞いて「・・(間が開く)・・長くやってます」だ
と終わってるプロジェクトって可能性が高い。 そもそも30代以上でPGのみの作業の人
間に期待しても無理だし、まわりも分かってる。

大手だと責任能力(管理・協調性)がない人間だと責任のある地位(PM・PL・SE)へ
回せないし、1人月以上の仕事をしてくれないから、プロジェクトメンバーに加わっても難
易度があるプログラムは任せられないから帳票系とかマスター入力の単純画面とか新人がや
るプログラムが渡るような感じになる。 プロジェクトはデスマっても本人の作業はデスマ
ってないから自分から辞めることがない。

まわりは、辞めてほしい、一緒に仕事したくないって、思ってても大手だと会社自体が首に
する事が少ないから、一緒のプロジェクトに参加した人に無理がいって他の人が辞めていく
ので、年齢と共に権限(日本の風習で長く勤めてる人が偉い)でどんどん扱いが難しくなっ
て行きます。 私もそんなプロジェクトに参加してひどい目に遭いました、 (ーー
325名無しさん@引く手あまた:05/01/21 20:29:08 ID:h1pi+rGg
>>322
お前が30、40代になっても同じセリフが言えればいいよな。
これから年齢を重ねれば責任は増えるのに、能力は低下するばかりだから。

まあ、その使えないプロパーもやばいが、
周りに聞こえる様にヒステリックに叫んだお前も周囲には十分DQNに映っただろうな。

ところで、他人をこき下ろして、自分の高さを確認するクズってよくいると思わん?


…それ以前にスレ違いなのは理解してんのか?
誤爆だったら…ちょっと笑えるな(藁
326名無しさん@引く手あまた:05/01/21 21:45:36 ID:cnKgT9Uo
>>322です。
>>324さん。まさにそんな感じです。漏れが尊敬できた同僚?(同年代の人)ほとんど
現場に見切りをつけて転職して行ってしまった。。。
残りのほとんどは、ほんと出来てお客様が離さない人か、・・・な人。
327名無しさん@引く手あまた:05/01/21 22:06:33 ID:K3oyQtSF
お客様は神様だ
誰だろうね〜こんな事言った奴は
単価下げて、仕様変更を当たり前にいうのも神だからありってか
328名無しさん@引く手あまた:05/01/21 23:11:12 ID:V1tHtVGm
今の現場に売られて半年。この半年でメンバーはどんどん入れ替わり
いつのまにか古株、そしてリーダー的存在に・・・。半年でリーダーって何よ?
まぁ前のメンバーが俺が来た時、やっと身代わりが来たって目してたけどさ
そこの責任者は、このままじゃ納期に間に合わないぞって言ったくせに
「今日子供の誕生日だから」って理由で早退した事あるしw
それが原因で何人か切れて出社拒否起こした。その責任者は責任問われて
いなくなったけど、代わりの責任者がこない・・・
今日納期の事で俺に電話かかって来た。今は君が責任者だろ!!って言われた
はぁ??って感じと同時に俺もついに切れた。
月曜日になったら自社に辞表出しに行く。もう売られて馬鹿みたいな仕事は嫌だ
俺が必死に働いても、何もしてない自社が金を抜くのも限界に来てたし
329名無しさん@引く手あまた:05/01/22 00:08:23 ID:OL4B60F5
質問です。
IT業界に転職を希望するものです。

#22歳(今年で23)♂専門卒(電気系)
#機械系メンテナンス(正社員、4月で2年目)
#PC系資格無し、簡単なコンピューターの知識有り
#都内在住 社宅に住んでます。
#今いる会社は、この板のDQNリストに出て来た会社です。


今度、転職しようとする会社(鯖の監視、正社員)が
「クライアント先企業での常駐勤務アリ」です。
そこで転職先が常駐勤務は、何か自分の将来に良い影響が有るでしょうか?
スキルアップになるでしょうか?

もう機械や電気に興味ないです、PC関連だったら正直
何処でも良いです。どうせDQNなら、毎日PCふれられて
周りがコンピューターに詳しい人のいる会社に逝きたいです。
(今の会社じゃパチンコや車の話しばっか)

どうか良きアドバイスがあればお願いします。
330名無しさん@引く手あまた:05/01/22 00:11:44 ID:3DZEp6ef
>>329
聞くスレッドを間違っていると思うけど?
331名無しさん@引く手あまた:05/01/22 00:30:01 ID:P0cpFWsJ
ドキュメント作成が一番イライラする。レビュー担当者によるけど、
指摘事項が細かすぎると「じゃあ最初からオメーがやれ」と言いたくなる。
332名無しさん@引く手あまた:05/01/22 00:30:53 ID:B+IHeeYA
>>323
ネットワーク系ですね。出版はともかく、目指してみます。
MCPでもやっておこう。ありがとうございます。

そのほかに脱出ルート(wがあったらおしえてください。
社内のネットワーク管理を含む総務あるいは経理?なんかが、
目指すところになるのかなぁ。
333名無しさん@引く手あまた:05/01/22 00:32:25 ID:OI/AbBrA
>>322
あの・・・、>>325でも指摘されてますが、
理由はどうあれ、他人を大勢の目の前で恥をかかせる行為は、
社会人として最低だと思いますよ。
そんなことをされた当人が、貴方の注意を素直に
受け入れる気持ちになれると思いますか?
334333:05/01/22 00:35:25 ID:OI/AbBrA
まあ、この業界、正社員、派遣に関わらず、
社会人としての常識にかける人が多いのは周知の事実ですが。
335名無しさん@引く手あまた:05/01/22 00:43:26 ID:nhup7KHi
>>322は優しすぎる。
それだと言い訳をするだけで当人の為にならない。
×「なんでこんなにも初歩的なミスばかりするんだ、これじゃ手を抜いてるとしか思えない!」
○「初歩的なミスが多すぎです、一体何年やってるの?テストの仕方も知らないんですか?」
◎「こんな初歩的なミスの繰り返しは新人でもしない、お前邪魔だからもう来るな。」
336名無しさん@引く手あまた:05/01/22 01:37:50 ID:lgjNKiqe
正直、クライアントの納期より、自分のプライベートの時間の方が大切だよ。
火がつきまくったプロジェクトに三連続入れられて、ようやく気が付いた。
残業代は全額でねえ、なのにずっと拘束されてときどき部屋には寝に帰るだけ。

こんなの続けてたら人生、かなり損するな。
最近、そんなプロジェクトからようやく離れられて、
友達とよく飲みに行ったり、買い物しに行ったりするんだけど
やっと人間に戻れたと思える、今日この頃。

今は転職活動にいそしむ毎日。
337名無しさん@引く手あまた:05/01/22 01:50:35 ID:XASMUwz/
どこへ移る?
338名無しさん@引く手あまた:05/01/22 13:51:12 ID:RsDjc6bV
>>327
三波春夫

客側は己を全知全能の神(金を出す方が偉い)と勘違いが広まった感じ。

ぐぐったところ、本人の哲学(芸人魂)だった、ような解説もあった。
339名無しさん@引く手あまた:05/01/22 16:03:38 ID:eegBku8O
自分は営業だからSEと飲みに行くと大体荒れるんだが(苦笑)、ホント扱いにくい
中堅(ベテラン)多いよ。若い頃は積極的に新しい分野に挑戦してた連中が今では
殻に閉じこもったように自分のわかる範囲でしか仕事したがらない。

顧客と打ち合わせに同席して業務要件洗い出しの最中に勝手にテーブル作って
SQL文をメモ書きしてるヤツはぶん殴りたくなった。若いメンバーが夜11時過ぎまで
議論してるのに「終電間に合わなくなるんで先に帰りま〜す」だってさ。

ともかく若いメンバーの士気を下げるだけの不満分子は早く消えて欲しいっす。
340名無しさん@引く手あまた:05/01/22 16:33:15 ID:rMjKJV3x
終電に間に合わなくなるから帰るのは他業種では普通
泊り込みとか普通に思ってるこの業界は異常
341名無しさん@引く手あまた:05/01/22 17:35:33 ID:PopEUSov
夜11時過ぎまでミーティングねぇ……
だらだらやるだけでどうせ中身なんか無いんだろ
延々付き合う方が阿呆
342名無しさん@引く手あまた:05/01/22 18:40:13 ID:tCEJ6RfD
営業さんが何故このスレに?
343名無しさん@引く手あまた:05/01/22 18:51:27 ID:P/s+M5A4
>>341
若いうちは体力があまってるけど要領がよくないんだから、長引いてもしかたない。
そこでうまくやれるようにコーチしてやれればいいけど。
344名無しさん@引く手あまた:05/01/22 18:58:37 ID:Q0z6YP2m
技術的な内容で議論ねえ・・・・未熟なだけな希ガス。
一人じゃ立っちできないのかなー?
345名無しさん@引く手あまた:05/01/22 19:04:27 ID:XASMUwz/
空気を読めずにレベルの低い議論を続けるバカがいるからね。
346名無しさん@引く手あまた:05/01/22 19:10:00 ID:T03hVFcH
>>342
ただの釣でしょ。>>339は営業でもなんでもないよ
347名無しさん@引く手あまた:05/01/22 19:48:34 ID:WakZXvic
>>339
お前みたいな奴が早く消えてもらいたいのだが・・・
348名無しさん@引く手あまた:05/01/22 20:51:29 ID:eegBku8O
早く帰りたいのだったら、昼の間に解決策を出せって事。責任も果たさず文句ばかり言うのが
一番タチが悪い。
349名無しさん@引く手あまた:05/01/22 21:17:41 ID:WakZXvic
>>348
スレッドタイトル無視して書き込みしてる方がタチ悪いと思うけど?違う?
350名無しさん@引く手あまた:05/01/22 21:41:04 ID:c4+8sBHL
他業種へ転職して分かったけど、IT業界では本当の意味での営業って居ない
客先にペコペコして客が言われた通りにする。
他業種の営業なら、案件に関して何度も交渉する。コスト、時間、内容に無理がないか
途中で仕様変更があるなら、それも何度も話し合う
だがITの営業はその能力がまるでない。客に言われた事全て従う
>>339の夜11時まで議論しているのもスケジュール的に問題があるからじゃないのか?
責任どうとか言うのは自分がちゃんと営業としての責任を果たしてから言うべきじゃないのか?
この業界では終電まじか、さらに泊り込みが当たり前になってるけど、これは営業の能力無さが生んだものだよ
これを読んでも分からないと思うけど他業種へ行くと実感するよ。ITの営業は本当に駄目だって。
逆に言うと営業が良くなれば、この業界は少しは良くなるかも知れない
351名無しさん@引く手あまた:05/01/22 22:22:31 ID:P/s+M5A4
>>350
きついな。言われれば思い当たるところはある。
うちはコンピュータメーカーだったが、昔は営業が外に出なくても
電話がかかってきた。その時の感覚がとれてないところがある。
352名無しさん@引く手あまた:05/01/22 22:31:29 ID:eegBku8O
そりゃ余程顧客の言いなりで受けた案件ならともかくコスト、時間、内容に無理がないか
なんて当初の見積もりから大きく変化することが多い。実質的にそこの見極めや調整は
営業の力だけでできるものではない。

最初からスケジュール的・技術レベルで不可能かどうかの判断なしで火を噴いた時だけ
営業は無能だっておかしくないか?
353名無しさん@引く手あまた:05/01/22 22:44:59 ID:57OF19RT
>>352
それが営業としての能力がないって事
当初の見積もりから大きく変化するのはどの業界でも同じなの
では何故ITだけ残業、泊り込みが多いのか
それは、現場の人達のレベル、現状を把握してないから。
結局自分の中の計算だけで判断して、現場の現状を計算していない
普通に時間があって、内容に無理がなければ火なんて噴かない
354名無しさん@引く手あまた:05/01/22 23:04:51 ID:6K5CxR9I
>>352
>調整は営業の力だけでできるものではない。
調整しろよw。何の為の営業だ?
営業って仕事取ったら終わりじゃないのだが・・・
仕事取ったらそれが完了するまでいろいろやる事があるのだが
ITの場合仕事取ったらそこで終了してしまう、後は出来上がったら客へ報告するだけ
納期に間に合わない時(最初からスケジュール的に無理なのに)は客への交渉などせず、現場に文句いうだけ
これではITの営業は能力無いって言われても仕方ないだろう
355名無しさん@引く手あまた:05/01/22 23:06:58 ID:eegBku8O
商売なんて生き物なんだから予定どおり行かない。これが生産計画が必要な
業界だったら調達・購買から製造・物流まで関わってくる。

ITは人がリソース、新規プロジェクトに向け技術の蓄積や準備期間のない中小は
せめて頭数そろえて前線に送り込むのが営業の役割。
356名無しさん@引く手あまた:05/01/22 23:12:24 ID:6K5CxR9I
>>355
だから予定どおり行かないのはどの業界でも同じなんだよ
それを何度も交渉して仕事を進めるのが営業の仕事なの
結局ITの営業は頭数そろえて前線に送り込む事しか出来ない
こんなの誰でも出来る仕事、これに優秀も何もない
これ以上の書き込みは自分の無能さをさらに出す事になるから辞めたら?
357名無しさん@引く手あまた:05/01/22 23:35:12 ID:tccamtsm
>>ID:eegBku8Oの書き込み見て
ID:eegBku8Oの現場のSEが荒れたり、夜11時まで議論してる理由が分かった気がする
358名無しさん@引く手あまた:05/01/22 23:42:38 ID:BXF8eBIB
ITの営業を見ておぉプロだな凄いって1回も思った事はない
たまにマトモだなと思うと元技術屋だったりするし

IT業界見てると営業だけやるってのはイクナイと思ふ
技術的な事や仕事の進め方を理解してない事によるあさっての方向への暴走や妄想

俺の妄想だけどははじめはみんな現場でシニアクラス(30代)になって
はじめて営業専門でいい気がする
359名無しさん@引く手あまた:05/01/22 23:45:28 ID:eegBku8O
誰も自分が優秀な営業だとは言ってないんですが・・・。

少なくとも自分の手がけた案件は必ず成約までに開発部隊も同席させてるのに
その時点で明らかな計画を出してこないわけよ。一番面倒で大変な顧客との
交渉は営業にやらせておいて、品質の低い仕事しかしない中堅連中には呆れて
いる。もっともネクタイ締めて顧客対応させたら相手を怒らせるような連中
ばかりだが。
360名無しさん@引く手あまた:05/01/22 23:50:19 ID:Q0z6YP2m
火を吹いたプロジェクトって、大抵エンジニアの質が今ひとつだからだが・・・
361名無しさん@引く手あまた:05/01/22 23:51:57 ID:eegBku8O
問題の原点は開発者の技量を正確に評価する手法が確立してない事だと思う。

プログラム1本作らせたって生産性に数十倍差があるのに報酬に反映しない。
ある程度までいくと未経験分野の技術に対応できなくなっている。
マネージメントもプロジェクト管理も正しい方法に従った訓練をせずに
カベにぶつかり、若手に悪影響を与える。
362名無しさん@引く手あまた:05/01/22 23:57:29 ID:tccamtsm
>>359
>一番面倒で大変な顧客との交渉は営業にやらせておいて
だからそれが営業の仕事じゃないのかと・・・
363名無しさん:05/01/22 23:57:46 ID:tmI0Tzli
ll
364名無しさん@引く手あまた:05/01/23 00:00:50 ID:6a4UOTEf
>>359
追加
後自分が優秀じゃないのなら>>339の発言は言ってはいけないのでは?
扱いにくいとか消えてほしいとか
365名無しさん@引く手あまた:05/01/23 00:11:53 ID:nEi8PYWS
>>362
たしかにw
開発部隊が顧客との交渉やったら、営業のいる理由がない
しかし営業が交渉を面倒と思ってる時点で営業としてもう駄目だろ
366名無しさん@引く手あまた:05/01/23 00:15:06 ID:x+jLxmsf
要するに、デスマーチしてる奴らって、
全員馬鹿ばかりなんだろ?
少しでもマトモな頭持ってる奴がいたら、
そんな状態になる前に対策打つって。

何も出来なくて、ただ無駄に長時間作業して、
何の改善策も示せずに愚痴ってるだけの馬鹿ばかりなんだろうね♪
367名無しさん@引く手あまた:05/01/23 00:16:54 ID:nEi8PYWS
>>366
お前が馬鹿なのは良く分かった
368名無しさん@引く手あまた:05/01/23 00:20:19 ID:Uima4nd7
>>358
てことは、元技術屋の鬱リーマンがIT営業に転進というのはありなんでしょうか?
再就職に難儀してるので、かなり真剣です。
369名無しさん@引く手あまた:05/01/23 00:33:23 ID:QoNU+27q
ITよりも遥かに成熟している建設業界なんかでも
現場で火が噴くことってよくあることなの?
370名無しさん@引く手あまた:05/01/23 00:46:43 ID:1mbaAhbx
大手住宅メーカーのシステム会社(今は本体に吸収された)で仕事したけど
もっと悲惨だよ。生涯で一番高い買い物させてる訳だから顧客=施主の
要求は熾烈。ハッキリと進捗が目に見えるのだから言い訳できない。

まあ何ヶ月も一棟も売れない営業はクズ扱いされるという正しい雰囲気は
好きだったけど、建設・住宅産業は衰退産業だから現場のシワ寄せはもっと
ひどいものだった。
371名無しさん@引く手あまた:05/01/23 00:47:14 ID:XAPl25nz
脱出案だが、素直に
電機や機械メーカーのソフト開発部に転職すればいいんじゃないの?
ノルマはあっても孫受け以下で奴隷になるより状況よさそう。
ここで悩んでいるのって業務系オンリーの文系出身の人が多いのかね?
372名無しさん@引く手あまた:05/01/23 00:52:59 ID:1mbaAhbx
不当に高いSEの単価もやっと適正価格になってきたから、能力ある人にだけ
分配するようにしようと会社も考えてきている。並以下のSEや進歩が止まった
人には厳しい時代が来ている。
373名無しさん@引く手あまた:05/01/23 01:10:09 ID:SbsCV65N
>>322
ITなんて無能でも首に成りにくいダメ人間の集りですからね
当然別業種に転職できる奴も極一部
374名無しさん@引く手あまた:05/01/23 01:39:07 ID:45gyUAmz
>>373
それは全く逆だと思うが

無能だとあっさり首切られる業界で間違いない
業務遂行能力は無く無能でも政治力に長けている人が一杯居るからそう見えるだけ
別業種に転職できる人が極一部なのもどの業界だってそうだろ
375名無しさん@引く手あまた:05/01/23 01:42:04 ID:QoNU+27q
>>370
今ひとつ具体性に欠ける
376就職板から:05/01/23 01:51:47 ID:sGlY9Aq1
東京海上日動システムってどうですか?
高給、マターリで働きやすいと聞きましたが・・・。
女だと何歳位まで働いてますかね?
377名無しさん@引く手あまた:05/01/23 02:02:42 ID:WyudRIJE
>>376
聞くスレッドを間違えてると思われます
378名無しさん@引く手あまた:05/01/23 02:22:08 ID:LyUDziwc
>>374
373も374も外れていない
大手からの1次請けや自社開発などをやってる会社は能力がなければ即斬られる
偽装派遣専門の中小零細なら3ヶ月くらいで首になっても次の現場に回されるだけ
かえって経験が増えて売りやすくなる
その場合営業が「火消しが多いので」とフォローをいれて短期案件を数多くこなしてきたことにされる
そして、慣れてきても火消し現場にしか逝けない消防士エンジニアの誕生
前者も後者もどのみち別業界でやっていけないと思うので
切腹
379名無しさん@引く手あまた:05/01/23 03:05:56 ID:LyUDziwc
中核事業への経営資源集中やコスト削減といったかけ声の下、一貫して伸びてきたアウトソーシング。
大手ITベンダーにとっては、重要な収益源として定着した。
ところが今、アウトソーシングを見直すべき時代を迎えている。
急激な経営環境や技術変化が、長期間の固定的なパートナーシップを許さなくなっているのが大きな理由の一つだ。
実際、アウトソーシングがもたらすデメリットは多く、メリットは意外に少ない。
様々な角度からアウトソーシングの問題点を徹底検証する。

http://coin.nikkeibp.co.jp/coin/nc/ed0501a1/tema.html
380名無しさん@引く手あまた:05/01/23 03:16:24 ID:XAPl25nz
人件費削減の目先の利益は、全てのデメリットを凌駕する。
それがたとえ将来的な国益を損なう選択であっても。
今の売国奴経営陣の日本企業に外交感覚も良心も無し。
381名無しさん@引く手あまた:05/01/23 07:50:19 ID:Ci84uTcH
ITの営業ってレベル低いのだな
382名無しさん@引く手あまた:05/01/23 08:21:47 ID:1mbaAhbx
将来的な国益なんて政治家が考えればいい事。何の権力も持たない企業や一個人が
憂いても仕方がない。いかに時代の変化に対応すべきかが目の前の課題。

インドや中国は国策としてIT技術者を育成している。インドで英語教育を受けて
IT教育を受けられるのは全人口のわずか数パーセントのエリートだけ。
国内の経済的な格差が拡大するのを覚悟して一部のエリートを育成する。

アジア通貨危機から短期間で回復した韓国にしても、正社員を非正規雇用が
上回った。成功する国は特定の世代がワリを食っても結果的に全体が得をする
道を選んでいるが、日本は全ての世代がワリを食うシステムを維持し続けている。
383名無しさん@引く手あまた:05/01/23 08:57:19 ID:15iJZLKZ
日本は、みんな勤勉という前提があったからなぁ。
国が国策を決めなくても、企業や社員が勝手に勉強と努力をして、
目先のIT商談をこなしてくれた。
結果として、国が無策で後追い政策になってる。
企業は短期の収益が決死問題だから、時代の変化についていくだけで
精一杯。
384名無しさん@引く手あまた:05/01/23 09:57:40 ID:9IuiQFLE
>>電機や機械メーカーのソフト開発部に転職すればいいんじゃないの?
'`,、('∀`)'`,、
席は新卒採用で殆ど埋まるし、メーカーも年とったエンジニアの処遇に
困っている。
中途採用もなくはないが要求レベル高く、競争率がすごい。
385名無しさん@引く手あまた:05/01/23 11:57:12 ID:QoNU+27q
>電機や機械メーカーのソフト開発部に転職すればいいんじゃないの?
理工系の場合、メーカーに入れなかった落ちこぼれがITに来てるんじゃないの?
386名無しさん@引く手あまた:05/01/23 16:17:24 ID:g7l1gdMx
>>382
日本は成功してる国だと思うが。
387名無しさん@引く手あまた:05/01/23 20:42:11 ID:pjvB5dqn
>>386
何をもって成功してると判断したのだ?
388名無しさん@引く手あまた:05/01/23 22:18:37 ID:g7l1gdMx
>>387
戦後の日本の復興と現在の状況立場は明らかに勝ち組。将来は知らん。
389名無しさん@引く手あまた:05/01/23 22:39:22 ID:l95CpZmn
なんとか公務員受かった。多分これから苦しくなるとは思うけど、今のDQN会社よりは
ましだと信じたい・・・。
390名無しさん@引く手あまた:05/01/23 22:41:00 ID:wTxOrbmp
羨ましいな
俺も後5年若ければ...
391名無しさん@引く手あまた:05/01/23 22:49:45 ID:kFCanUAj
うわー、羨ましいぞ…。
同じく、あと5年若かったら…。
392名無しさん@引く手あまた:05/01/23 23:42:19 ID:sTxg27nR
幾つなの?。
393390:05/01/24 00:05:17 ID:t6KbQ/Oj
32です...or2
公務員は年齢制限あるからなぁ
394391:05/01/24 00:09:49 ID:yYsnV48V
31。もう少し決断が早ければ…。
395名無しさん@引く手あまた:05/01/24 00:23:03 ID:vcvl+KH1
>>371
漏れ、某メーカーで働いてるけど、けっこうきついよ
漏れの仕事は開発というより研究に近いから、納期とかはあんまり厳しくないけど、
その代わり成果がなかなか出ないときのプレッシャーは・・・
だれも「給料泥棒」とは言わないけどさ
396名無しさん@引く手あまた:05/01/24 09:56:55 ID:jmud/EAA
>>395
甘えるな。
クズITよりましだろ。
397名無しさん@引く手あまた:05/01/24 19:59:09 ID:awQfRDWt
IT
業界人
勝ち組への切符
398名無しさん@引く手あまた:05/01/24 21:01:37 ID:fmhCpGiy
>>389
おめ もう戻って来るなよ
399名無しさん@引く手あまた:05/01/25 14:40:16 ID:J51XB4BJ
       ____||-||-||__V__
        |   | /   .   ||/||/|| //  |  |
        |   |    . ||/||/||     |  |       
        |   | ∧∧   ||=||=||   ∧_∧
    //| (  ,,)  ||=||=||  (     )\          プルルルルルルルルルルル、
   //  |ニ/,, ⊃二||=||=||二⊂    ノ \\           まもなく脱IT行き、
...//   / ~て )_)   ||_.||._||  (⌒  〇  \\     発車致します、ご注意ください。
    /  (/ ∪______し ̄ \
   /  /              \  \
 /  /                 \  \

400名無しさん@引く手あまた:05/01/25 15:27:12 ID:6C8Ww91A
>>399
乗ります!
401名無しさん@引く手あまた:05/01/25 19:48:24 ID:nGiIM9uO
>>399
指定席まだある?
402ゴッド:05/01/25 21:25:10 ID:9B17+Y+R
ここで職歴を詐称して必死になって煽っていた香具師はどこにいったんだろう??

いつもの逃げ癖を発揮したのかな??


自らの狭い視野に気がつかず、安易な方法論を振りかざし、
幼稚な精神構造に基づいて意思決定を下して偉そぶっているのかな??

403名無しさん@引く手あまた:05/01/26 02:00:20 ID:0Yz7wuwe
>>402
具体的に名指ししてないから誰を非難しているか知らないが、その愚かしいハンドルはいかがなものか?
他人を非難する以前に鏡を見てみるとよい。
404名無しさん@引く手あまた:05/01/26 02:12:19 ID:KUMu2+DO
>>403
きっと鏡にはゴッド(なんだそりゃ)が写ってるw
405名無しさん@引く手あまた:05/01/26 12:02:53 ID:KCUVyO14
ゴッドあげ
406ゴッドw:05/01/26 19:14:23 ID:e2DUDDnh
217 :名無しさん@引く手あまた :sage :05/01/26 01:55:46 ID:0Yz7wuwe
自分の周囲では家庭崩壊は一人もいないんだが。
むしろ医者や金融関係には何組もいるよ。独身が長いとか家庭を維持できないのは
仕事のせいではなくて本人の資質の問題。それでも業界のせいだと思うのなら
早めに脱出した方がいいだろう。


↑ 
あはは
407名無しさん@引く手あまた:05/01/26 19:23:03 ID:78BKgAlJ
ネ申だなんて、、、ITヲタじゃないか。消えろ。>ゴット
408名無しさん@引く手あまた:05/01/26 21:19:48 ID:RApWaDP8
ITの真実いい加減ちゃんと認識しろよな。
ITではつまらない人生送ることが多い奴が多いのはたしか。
ITより悲惨な仕事もたくさんあると思うがな。

ただ、ITやってる限り、技術吸収への脅迫感や、将来への不安
感、人と話すことや話し方を忘れる、男まみれで憂鬱な日々、
ってことからは逃げられんぞ。

おためごまかしは、ほんとやめろ。ただ、最近はこういう意見を
きちんと受け止めて、認識している奴が増えているのはうれしい。

一度ITはいると抜けられない。

だから、新卒の奴はよく考えて、IT以外の仕事を見つけろ。

やっちまった奴はあきらめるしかない。そこで後先見えない将来の始まり。

ITと死は隣り合わせ。
409名無しさん@引く手あまた:05/01/27 00:30:32 ID:M4nByObb
結婚できないのも友達が少ないのもすべては本人の問題。IT業界のせいにして自分を
慰めたいだけだろ。
410名無しさん@引く手あまた:05/01/27 00:35:02 ID:T2ST9+lx
>>409
俺はいろんな仕事をしてきたが(技術、営業、肉体労働、事務)、
毎日の拘束時間の長さ・機械相手で感情無くす・話す機会が少なすぎる他多数
の理由で、おのずと機械みたいな人間でもてなくなった。
工場バイト探すか・・・orz
411名無しさん@引く手あまた:05/01/27 01:02:46 ID:lX/I+jqR
>403(笑)
412名無しさん@引く手あまた:05/01/27 01:40:47 ID:5TSD/pnu
結婚できない&友達が少ないって言うけどさ、
そもそもこの業界にいる奴って、女にもてるような容姿してるいない奴や、
友達を多く持つようなタイプの人間じゃないってのがほとんどだろ。
IT業界に来る前から女にもてない&友達少ないって奴らばっかなんだから
業界とか関係ねんじゃね?
413名無しさん@引く手あまた:05/01/27 01:42:27 ID:5TSD/pnu
女にもてるような容姿してるいない奴や ×
女にもてるような容姿ではない奴 ○
414名無しさん@引く手あまた:05/01/27 02:00:53 ID:b51tZo6F
ゴットあっちいけよ。藻前はエロゲスレでネ申にでもなってろ。
415名無しさん@引く手あまた:05/01/27 02:33:49 ID:T2ST9+lx
>>412
自分で言うのも何だが、IT業界入った後の今より、入る前の方が
だいぶもててた実績あるよ(飲み会でもナンパでも)。
オタク系じゃなかったし、新卒では別の業界で営業やってた
(小売。飛び込みメイン)
今は入るんじゃ無かったって思ってる(犯罪者みたいな言い方だな)
416名無しさん@引く手あまた:05/01/27 07:54:10 ID:m9+bSdFr
自分で言うのも大好きだが、友達なんていないよ。
417名無しさん@引く手あまた:05/01/27 08:23:35 ID:mUrG33Jz
残業全額、深夜手当、休日手当もつく100人前後の中小ですが、
それでも仕事そのものが嫌だから辞めたいんだけど、もったいない?
418名無しさん@引く手あまた:05/01/27 09:25:04 ID:4IERCcK0
もったいないね。
419名無しさん@引く手あまた:05/01/27 11:28:44 ID:zUqgellI
顧客都合最優先→ ムリな納期、長時間労働
ITゼネコン体質→ 多重派遣、単価の低下
集約的労働→ 徹夜、残業の恒常化
長期的な収益低下→ 一人当たりの仕事量増加

晩婚・非婚、離婚増加→ あくまで本人の問題
420名無しさん@引く手あまた:05/01/27 12:08:26 ID:T2ST9+lx
パッケージが売れる時代だったらなあ。
80年代のジャストシステムみたいな仕事うらやましい。
421名無しさん@引く手あまた:05/01/27 14:34:42 ID:wARD/yfD
>>412
大体、女よかパソコンとかゲームが好きな連中が多いんだもの。
そんな連中は他の業界行ってもキモがられるだけ。
IT業界だからやっていけるんだと思うぞ。
422412:05/01/27 15:07:02 ID:5TSD/pnu
あ、もちろん自分もモテナイ&友達少ないに含まれてるんですけどね。
ITの仕事自体は嫌いじゃなくむしろ好きなんだよね。みんなもそうでしょ?
ただ労働条件が悪すぎるからみんな嫌になっちゃうんだよね。
どうにかならんかなぁ・・・
423名無しさん@引く手あまた:05/01/27 18:26:51 ID:1ibTltQ/
今日もまた、会議という名の晒し上げ。
424マジレス:05/01/27 19:20:37 ID:2pN/5z8r
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1104746260/247

247 :名無しさん@引く手あまた :sage :05/01/27 07:56:10 ID:m9+bSdFr
SEなんて名乗ってて恥ずかしい

と思ったことはないか?


http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1103795680/416

416 :名無しさん@引く手あまた :sage :05/01/27 07:54:10 ID:m9+bSdFr
自分で言うのも大好きだが、友達なんていないよ。
425名無しさん@引く手あまた:05/01/27 21:08:11 ID:iSbpIxbk
>>422
>>ITの仕事自体は嫌いじゃなくむしろ好きなんだよね。みんなもそうでしょ?

漏れは大好きだよ。
だって面白いじゃん。自分のアイディアが形になるんだよ。
でもねぇ・・・客の理不尽な要求や
無茶苦茶な工程を引くDQNなPLに付き合うのは疲れちゃってね・・・
426名無しさん@引く手あまた:05/01/27 21:48:35 ID:OYpwaVvU
ビジネス本とか読むと、よく「挨拶は社会人の基本」とか
「挨拶が出来ない人間は社会人失格」とか書いてあるけど、
それに当てはめると、IT系に限っては、派遣もプロパーも
平社員も管理職も関係なく社会人失格の人間ばかりってことになるね。

ITしか経験ないから分からないんだけど、IT以外のホワイトカラー業界
だったら、分け隔てなく朝会う人なら誰でも挨拶するものなの?
427名無しさん@引く手あまた:05/01/27 22:08:02 ID:T2ST9+lx
>>426
必ず挨拶します。会釈しハキハキと聞こえる声で表情豊かに。
無意識でみなやると思います。あと多少の世間話も無意識にします。

私は、新卒では全くの他業界の営業(小売。飛び込み営業)してたんですが、
ITに入ってみて中年の人でも挨拶もできず下の者にも状況説明もできず、
世間話もできずなのが物凄いショックだったのを覚えてます。

実質派遣ばかりで他社が多いからかなと理解しようとしたのですが、
人間的に駄目になると思い、長くやらないと決めたのは時間がかからなかったです。

新卒から営業時代に複数の上司に毎日怒鳴られ、飛び込み先のお客様から教えられた
社会人の基礎が、日々無くなっていくのを実感して、とても悲しかったのを覚えてます。

全業界の会社の飛び込み&個人宅の飛び込みをしていた私から見たら、
IT営業は本当の営業とは思えません。

昔からマイコン少年だったけどITに入ったことを、

今は後悔している。orz
428名無しさん@引く手あまた:05/01/27 22:16:23 ID:9F9sZONG
>>417
俺は規模だけは大きい某富士ソフトあべしにいたけど
残業、深夜手当、休日手当全部つけられなかったよ
上司からリストラちらつかせた圧力かけられてて。
429名無しさん@引く手あまた:05/01/27 22:40:24 ID:mwp9mY4a
>>426
>挨拶が出来なくなるってのが多いと思うけどね。
基本的にプロジェクト単位で動くし派遣先で業務が多い、自分の状況がよく分か
らなくなるんだよね。 電話とかでも派遣先で、目の前の電話が鳴ってても出て
いいものかとか、会社名は分かるけどここの部署は何処だろうとか、近くに社員
がいればいいけど、実際、回りがすべて協力会社とか正社員がいない状況ってこ
とも結構あり電話に出た後の対応が出来ないとかで だんだん電話も取らなくな
るんだよね。

昔、電話がディスクの前にあった時は、担当に電話がかかってきた時の対応を
聞いてたけど「出なくていいから、鳴ってもほっといて」って言われることが
多いから、そんな事も確認しなくなったし。

IT以外だと社会人失格だろうなと考える事は、結構、あるよね。
430名無しさん@引く手あまた:05/01/27 23:00:03 ID:+O5lbRsm
有能で怠惰なら司令官にしろ。
有能で勤勉なら参謀にしろ。
無能で怠惰なら連絡将校くらいできるだろう。
無能で勤勉な奴? 射殺するしかあるまい。

これって軍隊の話だけじゃないよな。IT業界にもあてはまらないか?
431426:05/01/27 23:12:09 ID:OYpwaVvU
>>427
>必ず挨拶します。会釈しハキハキと聞こえる声で表情豊かに。
普通はやっぱりそうですよね。
会社とは違うけど、中学とか高校時代を振り返ってみても
毎日、友達なり先生なり、顔見知りの人にはみんな挨拶してましたからね。
社会人になったのに人間性がむしろ退化するっておかし過ぎる。

>>429
>挨拶が出来なくなるってのが多いと思うけどね。
こっちから挨拶しても無愛想な人が多いから、自分一人が
そんなに挨拶しまくっても浮くだけで、罪悪感とまでは
いかないけど、この職場ではあまり挨拶しない方がいいのだろうか
という感情に陥ってしまいますね。
432427:05/01/27 23:26:19 ID:T2ST9+lx
>>431
同感です。
他業界営業からIT(PG/SE)に入ったとき、社会人暦長い中年も挨拶しない人
ばかりで説明や世間話も無い人ばかりで毎日憤慨しておりました。
「なんて非常識なヤツラだ!」と。
今思えばかなり浮いてたかもしれません。
でも生活のため泣く泣く合わせました。本当に毎日退化するのが分かって
悲しかった・・・
ごめんよ、若い日の自分。
工場のバイト探しますorz
433名無しさん@引く手あまた:05/01/27 23:40:23 ID:b51tZo6F
>>430
それって何からの抜粋?

>無能で勤勉な奴? 射殺するしかあるまい。
無能で生真面目なだけの香具師、射殺はかわいそうだけど、
どこかへ連れ去ってヨ。。。
434名無しさん@引く手あまた:05/01/27 23:50:49 ID:mwp9mY4a
>>433
>無能で勤勉な奴?
勤勉って事は、責任感ありって事だから、1番、鬱になりやすい。

> 無能で生真面目なだけの香具師、射殺はかわいそうだけど、
早く射殺(クビ)にしてくれた方が、その人のためだと思うけど、
下手に巻き込むと○殺になってしまうから・・・
435名無しさん@引く手あまた:05/01/27 23:51:52 ID:RBJXTXQa
>>430
軍関係で言われたことだよな。
もちろんビジネス界にも当てはまるけど。
>無能で勤勉な奴? 
は、ほんとに困るよな。
そいつら自分の無能絶対に認めない。
こんなに一生懸命なのに、て逆切れだよな。
436名無しさん@引く手あまた:05/01/28 00:22:45 ID:TH24d4ts
おれ最近気づいたんだけど、
パソコンより女がすきだなぁ〜ってつくづく思ったよ。
女の子と話してる時が、楽しいよなぁ。かわいいしなぁ〜。
パソコンカチカチしてるよりさ。

仕事中も女の事考えてるよ。どうやってナンパスキルあげるかとかさ。
仕事場に女がどうしても少ないからさ。出会いがないよねー。
イン○ンみたいな娘が、職場にいるのがベストなんだけどさ。

最近はパソコンのスキルより、ナンパスキルがほすぃよ。
みんなもそこらへんが解決したら、この業界でもOK牧場だろ?

437名無しさん@引く手あまた:05/01/28 00:26:14 ID:mKM3PGt5
パソコンカチカチよりチン○カチカチ
      ってことか。
438436:05/01/28 00:32:31 ID:TH24d4ts
>437
だな。
439名無しさん@引く手あまた:05/01/28 12:31:07 ID:jt5bbeQf
>>436
細かい突っ込みで、悪いけど「パソコンカチカチ」ってマウスのクリックの事?
440名無しさん@引く手あまた:05/01/28 14:38:06 ID:Wji+AlSA
>>422
悪いが俺嫌いだよ。ITブームに乗っかって、これからはコンピュータの時代だ!
なんて勝手に思って入ってしまった。元々コンピュータあんまし好きじゃなかったし。
最初は嫌じゃ無かったけど、段々嫌になってきた。
あと、レベルの低い話だが、オタクが偉そうにしてるのがムカついた。
学生時代はそういう連中相手にしてなかったし。
俺もそろそろこの業界を去るか・・・。
441名無しさん@引く手あまた:05/01/28 14:46:35 ID:ZikCOeWu
>>440
わかります、私もオタク系じゃなかったので。
コンピュータは好きですが。
最初は、すごい専門家の集まりって尊敬してたけど、研究職でもないし
数年開発してると幻滅した。
コンピュータ取ったら何もできないんだろうなと思って心配してしまう。
すでに業界自体の将来性が危うく、関係ない仕事をせざるを得ない確立が高い
のに・・・残りの数十年どう考えてるんだろう、心配だ。
442名無しさん@引く手あまた:05/01/28 15:45:41 ID:dteO7Ijx
同じ事思ってる人間がいてホッとした
443名無しさん@引く手あまた:05/01/28 20:47:59 ID:h5TuFiZg
あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛
444名無しさん@引く手あまた:05/01/28 23:08:43 ID:4EbJzXSX
>>440
>>441
おれもきらい。けれども抜けれるんだろうか。すべては歳しだいか?
あと、ひどさは分野によっても違うのかなぁ。ネットワークとかすこしはマシかな? 
445名無しさん@引く手あまた:05/01/28 23:14:10 ID:S7Cc35I7
今日辞めてきますた
446名無しさん@引く手あまた:05/01/28 23:18:41 ID:Stt8iQ04
おめでたう
447名無しさん@引く手あまた:05/01/28 23:31:50 ID:G1rK4M2Q
ここって底辺ITのスレなんだね。
感覚が合わない。
448名無しさん@引く手あまた:05/01/29 00:34:39 ID:DpeI2wvp
>>447
大手でも先は分からんよ
449名無しさん@引く手あまた:05/01/29 00:48:31 ID:iH+QjyL2
みんなで工場バイト行きますか。
だってあと数十年もPG/SEは仕事無いと思うのですが。
大手ITでも管理職になっても業界自体が駄目なら駄目だし。
アメリカはエリートの大量失業でそろそろ日本ITにも来ますよ暗黒時代。
皆さんは、そこら辺どう計画してるのでしょうか?
450名無しさん@引く手あまた:05/01/29 03:37:30 ID:+59mhzLk
オタク系にあわせるのが嫌とか正論でてきてていいね。
その通り、オタクなんか嫌だったろ。それに将来性もない仕事だろう。

これから、さらなる暗黒の時代に日本は入っていくのにこんな仕事選
んだ奴はもうあほね。新卒ですでに失敗してるわけ。男版負け組み。

まぁ、抜け出せない奴はせいぜいがんばって、いざとなったら逝けばいいんでね?
ただ逝くときは人に迷惑かけんなよ。

451名無しさん@引く手あまた:05/01/29 04:55:22 ID:9BIBhlLh
公務員40歳までなれるぞ。
コネがあればな。
452名無しさん@引く手あまた:05/01/29 08:08:48 ID:0qCHi8sA
まぁ、普通は28〜30代までじゃないのか
年齢と関係無しに特別な枠もあると聞いたが、
ほとんど採用されないらしいな
453名無しさん@引く手あまた:05/01/29 11:14:53 ID:1xmtYVwT
かあいそうに、、、読み切れなかったのが負けだな。もう十年以上前からこの業界斜陽業界だって分かってたはずなのにな。大学でちゃんとCS学んでたら分かったろうに。俺の同期でCS出てIT業界行った奴ほとんどいなかったよ。メーカーばっかだったな。
454名無しさん@引く手あまた:05/01/29 11:25:30 ID:ZbMEq7oB
絶対IT抜けた方がいい。

二重派遣の孫受けの漏れに、
直接、顧客様と折衝させるし、一月の線票を即興でしかも土日考えないで引いちゃうし。
まったく経験のない業務を大丈夫だよとか言って地獄みせるし。
455454:05/01/29 11:27:24 ID:ZbMEq7oB
中でもムカツクのが、面接時のスキル確認と別のことをたくさんやらせること。
オマイ、話が違うだろ。
456名無しさん@引く手あまた:05/01/29 12:05:20 ID:cZBt3H85
>>453
工学部卒でも未経験者を取ってくれるメーカーって皆無だよね。
457名無しさん@引く手あまた:05/01/29 12:08:23 ID:QE9/2uec
使う暇なくて26歳にして1500万たまった!
5000万たまったら仕事やめて1年に100万づつつかってひっそり生きるぞ!
458名無しさん@引く手あまた:05/01/29 12:18:33 ID:Erp2L15X
>>457
年100万で生活できるかボケ
459名無しさん@引く手あまた:05/01/29 12:23:29 ID:ltU3ShvG
>>458
タイとかに住めば可能
460名無しさん@引く手あまた:05/01/29 12:27:00 ID:IXizP0EP
そもそもITはそんなに稼げるのか?経理に行かずITに行けばよかったかな。
CSってなんだ?コンピュータサイエンスか?
461名無しさん@引く手あまた:05/01/29 12:41:03 ID:QE9/2uec
ねえねえ、ここのみんなでベンチャー企業立ち上げない?
462名無しさん@引く手あまた:05/01/29 12:56:23 ID:Pph6c+6+
>>457
何年でそれだけたまったの?会社は大手?
中小IT派遣でも実家通いで残業しまくりなら
5年かそこらで無理ではない額かな。
463名無しさん@引く手あまた:05/01/29 13:40:05 ID:rp2yMArD
残業休出等各種手当がつく超優良中小ITならな
464457:05/01/29 14:09:20 ID:QE9/2uec
残業の方が長いくらいでしたよ
465454:05/01/29 14:42:04 ID:ZbMEq7oB
おい、今電話がかかってきたけど、ナンバーみたら、派遣先の上司じゃねーか。
居留守してよかった。
休日出勤しても給料にまったく反映されない会社なので、絶対でない。
466454:05/01/29 14:49:25 ID:ZbMEq7oB
うるせー何度もかかってくる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夜中の一時とかでもかけてきたりするし、早くここの作業場出たい
467名無しさん@引く手あまた:05/01/29 15:02:23 ID:6kvL6+Kj
携帯に掛かってくる前に電源切っとけ
468名無しさん@引く手あまた:05/01/29 15:06:59 ID:QE9/2uec
>>465
そんな会社早くやめたほうがいいよ。転職は年取ってからはできない
469名無しさん@引く手あまた:05/01/29 15:26:00 ID:Pph6c+6+
>>465
残業・休日出勤手当てがでないのは違法だよ。
労働基準監督署にも通告してないの?

しかし、そんなにひどい待遇をうけながら、
中小ITの経営者が殺されたというニュースは聞かないねえ。
どこまでも従順なのも困り者だね。
470464:05/01/29 15:43:13 ID:ZbMEq7oB
やめたほうが言いっつってもよ。
日本じゃ数年で辞めたら、次が見つからないし、
そういうのがタブーじゃんか。

好きでやってるわけじゃねーよ(;´Д`)
今年四月ごろで絶対辞めるつもり。

>>469
休日でても出なくても、定額制と同じだ。
徹夜しても、営業が「徹夜してないことにして」とかほざく会社で出勤表は改ざんさせられる。
漏れも数年前入ったときヤバイと思ったが、次のこと考えて我慢してきた。
もう少しの我慢だから、耐えるよ。
471名無しさん@引く手あまた:05/01/29 15:44:08 ID:ZbMEq7oB
まちがえた。454でした。
472名無しさん@引く手あまた:05/01/29 15:47:19 ID:Pph6c+6+
>徹夜しても、営業が「徹夜してないことにして」とかほざく会社で出勤表は改ざんさせられる。
どうせやめるなら、それをチクればいいじゃん。
473名無しさん@引く手あまた:05/01/29 15:48:33 ID:1i2aRMqp
やめたらチクるべきだね
474名無しさん@引く手あまた:05/01/29 16:14:46 ID:0K5q1g8z
周囲が地獄でも、おれは徹夜は絶対にしないしサビ残もしない。
だいたい月に実時間で30時間以上の残業はしない。
プログラマ(VB,C,C++,Java,JSP)として実績残してるので会社側も黙認してる。
(一ヶ月同僚の5〜10倍くらいの量のプログラム作ってる)
ただし、会社には仕事以外で会話してくれる人いない。
首になってもいい。
首になったら派遣に行くつもり。
プログラムは好きなので仕事自体は楽しい。
家に帰っても趣味でプログラムしてるくらいだから。
475名無しさん@引く手あまた:05/01/29 16:29:12 ID:QE9/2uec
>>470
>日本じゃ数年で辞めたら、次が見つからないし、
そんなことないって!それより若さの方が優先。
お金でないって言う立派な理由もあるし。
476名無しさん@引く手あまた:05/01/29 16:34:44 ID:1i2aRMqp
確かに歳というのはかなり大きい・・・
歳を取ると分かってくるよ
477名無しさん@引く手あまた:05/01/29 16:59:31 ID:kbf7ytud
そうだよね・・・
もう身動きとれねえよ!
いま20代の人はいまの内だよ。
478名無しさん@引く手あまた:05/01/29 17:50:46 ID:DJjDrBvT
>>474
> (一ヶ月同僚の5〜10倍くらいの量のプログラム作ってる)
何作ってるの?
成果物(仕様書・PL等)って個々の能力差って、いっても2倍くらいだけど、
デスマの原因は、プログラムの製造の遅れじゃなくほとんど 仕様書未確定とか実装方法の
未定とか、パッケージ等の選定ミスとか製造以前の問題が多いんだけど。
単純に仕様・行程に問題がなく、単に作れだとそれなりのPG集めて人海戦術が効率的だろ
う、はっきり言って、海外に製造を投げるよ・・・

> プログラマ(VB,C,C++,Java,JSP)として実績残してるので会社側も黙認してる。
研究所とかじゃないと、黙認ってよりは、放置されてるだけだと思うよ。
下にPGを付けて、組織で開発出来るようになってね、仕様と実装方法のドキュメ
ントが作れば、書いて成果物作るだけのPGなんて誰でもいいからね。
479名無しさん@引く手あまた:05/01/29 17:53:08 ID:1i2aRMqp
>仕様・行程に問題がなく

あんま見たことないな・・・。
480名無しさん@引く手あまた:05/01/29 18:02:45 ID:8vC9StQn
ない、
481名無しさん@引く手あまた:05/01/29 19:52:24 ID:p4Nd6w4B
新聞で読んだインドへの開発○投げ、という文句を言ってみたいんですよ。

こんな間抜けなことを言うとは、最近IT業界に参入されたひとですか??
482名無しさん@引く手あまた:05/01/29 20:39:55 ID:R+N9/tNm
>>461
いいお客が居ればな
日本だと系列だとか今までの実績無いと無理ぽ
もうITでも他の日本の会社と変わらんよ・・・・
483名無しさん@引く手あまた:05/01/29 21:12:48 ID:g2F53qyx
田舎に帰って就職活動していました。
職種を変えようといろいろ受けてみたり探したりしたが
落ちたり、無かったりで、また、この業界に戻る羽目になりまつた・・・。
即採用ですた・・・。
仕事はできるが人間関係でよく駄目になる、不安もあるが結構、給料も
良いので我慢してやっていくか・・・。今年で30歳だしこれが最後。
年間240万は貯蓄できる。金が良いから割切りしかないか・・・。
484名無しさん@引く手あまた:05/01/29 21:15:31 ID:yhIlSyHE
マグロ漁船みたいだな、オイw
485名無しさん@引く手あまた:05/01/29 21:22:06 ID:iH+QjyL2
現代のマグロ漁船IT(零細から大手まで本質は同様)
486名無しさん@引く手あまた:05/01/29 21:54:01 ID:QE9/2uec
ITはきついって言うけどうちは超楽だよ。
仕事中に合コンしたときもあったw
何せ社長(58)が合コン大好きだからねw
487名無しさん@引く手あまた:05/01/29 22:03:54 ID:4CAgNlBP
数年前の超氷河期と言われてた時期、ITバブルも手伝って求人多かったからな
チョロっと勉強してシスアドなり情報処理なりの資格もってりゃ強かったもんな
そこで安易にITに走ってしまったツケが来てるワケだ
哀れといえば哀れだが、こうなる状況をある程度予測しなくちゃならん時代になった

もっとも、巧くいってる奴とそうでない奴との差なんて本人の力量云々の問題よりも
所属した会社に因る処が大きいだろうし・・・ま、運だろうな

488名無しさん@引く手あまた:05/01/29 22:36:44 ID:Ud7f78bj
もう諦めて、IT業界に足を入れようと思います もういいんです僕の人生なんて
489名無しさん@引く手あまた:05/01/29 23:22:11 ID:Pph6c+6+
>>488
風俗の店員とかはどうですか?
ITみたいに画面とにらめっこしなくていいですよ。
人生諦めてるなら、とことんいかないと。
490名無しさん@引く手あまた:05/01/29 23:38:13 ID:iH+QjyL2
>>488
駄目もとなら、社会人の基本が身につく
飛び込み営業でしょうね。IT営業なんかじゃなく本当の営業。
将来なんかあっても、どんな業界も応用利くし。
家の営業、自動車の営業等。
会社も家も、飛び込め飛び込め飛び込みまくれー!
ロールプレイだ、ローラー作戦だ、担当のご挨拶だ、クロージングだー!
491名無しさん@引く手あまた:05/01/29 23:38:25 ID:0K5q1g8z
定時出社、定時退社しましょうよ。
492名無しさん@引く手あまた:05/01/30 00:00:56 ID:DJjDrBvT
>>488
ITは、未経験でもすぐに採用されるって思っているようだけど。
仕事自体は、向き不向きがすごくある職種だし未経験者だと半年以内の離職率は高いよ。
OPだといいけどSE・PGだと個々に作業を割り当てるから未経験者だからって作業量
が変わる分けじゃないし、いま、個々の作業量が限界に近いくらい持ってるから遅れたり
分からなくて出来なくても他の人が手伝うって事が出来ないからね。

IT業界で開発に入るなら、研修期間が3ヶ月以上ある会社に入ってね。
493名無しさん@引く手あまた:05/01/30 00:11:39 ID:JBoh13bg
>>474
A まわりの目を気にせず帰る時はしっかり帰る。
B スキルに自身あり。
C プログラミングが趣味。

この業界向きな人でつね。漏れ、Aは元々出来ないタイプだし(他人の状況、目を気にしてしまう)、
Bは最近なくなってきた、Cは初心者の頃はともかく今はそれほど楽しいとも思えなくなってきた。

業界離脱だな。コリャ
494名無しさん@引く手あまた:05/01/30 00:16:07 ID:8QV43GPF
>>493
俺は結構当てはまるが、
業界自体が縮小してるから向いてても将来仕事無くなるよ。

技術だけあってもお客様に買っていただかないと生きていけません。
そんな俺は脱IT済。
495名無しさん@引く手あまた:05/01/30 00:26:56 ID:JZNoNWPc
転職活動を始めるにあたって職務経歴書を書いてみたが・・・
アピールする事ねぇな・・・5年間SEとして働いて来たが本当に何もない
毎日ロボットの用に働いて来たから仕方ないのか・・・
496名無しさん@引く手あまた:05/01/30 01:30:06 ID:PbxkGTAR
>>495 そんなことないっしょ〜
   5年間まじめにSEやってきたんなら顧客折衝等も結構やってるだろうし
   普通にアピールになると思うよ〜。(知らない人にわかり易く、丁寧に)
   折衝してきたならね〜。
   
   一応脱IT派だけど評価はしてもらえたよ〜今は王手系メーカー営業に
   就職してますよ〜
   買ってもらえないけど〜(ノД`)www
497名無しさん@引く手あまた:05/01/30 01:36:12 ID:bfK2Ft8A
営業やってるとITやりたくなってきて、ITやってると営業やりたくなってくる駄目人間なおれはどうすればいいの?
498名無しさん@引く手あまた:05/01/30 01:38:53 ID:8QV43GPF
>>497
俺ですか?
新卒で営業(小売、飛び込み)、その後IT(PG・SE)で、今作業系のバイト探してる。orz
SEやIT営業は中途半端に感じるんだけどどう?
今何やってますか?
499名無しさん@引く手あまた:05/01/30 01:42:37 ID:bfK2Ft8A
今は専門学校入りなおしました。
500名無しさん@引く手あまた:05/01/30 01:43:07 ID:tjFw8dzj
自分1人の会社作れ!
営業、SE、総務...全部1人でやればいいんじゃないの。
501名無しさん@引く手あまた:05/01/30 01:43:57 ID:bfK2Ft8A
そう簡単に言うな
502名無しさん@引く手あまた:05/01/30 01:46:17 ID:8QV43GPF
純粋な疑問として、
大企業で働いてて、その後会社作って社長やってた父が、
「法人営業は楽だ。やっぱ個人家庭の営業が一番難しいし本物の営業だ」
って言ってた。
俺もそう思うし、その観点からいくとSEやIT営業なんか本物の営業に思えない
んだよね。
家や自動車の営業は、全業界の会社と個人家庭を飛び込みかけまくるから、
本物の営業だと思う。
一方、IT営業やSEの顧客折衝はピンとこないというか
オタクの中でグジュグジュやってるだけっていうか、本物の営業と思えないが
どうだ?
IT業界で言われるコミュニケーション能力って偏ってる変な感じがする。
503名無しさん@引く手あまた:05/01/30 01:57:39 ID:bfK2Ft8A
別に誰も本物の営業だなんて思ってないから大丈夫。
504名無しさん@引く手あまた:05/01/30 02:00:35 ID:8QV43GPF
>>503
ですよね。
共感してくれる人がいて安心した。
ずっとITやってる人にこの話してもピンと来てなかった感じだった。
505名無しさん@引く手あまた:05/01/30 02:01:55 ID:bfK2Ft8A
別に営業だから偉いってわけでもないしさ
506名無しさん@引く手あまた:05/01/30 02:18:35 ID:8QV43GPF
>>505
まあそうですね。
専門学校では何を学んでますか?今何歳ですか?
507名無しさん@引く手あまた:05/01/30 02:29:21 ID:bfK2Ft8A
29歳で会計を学んでます。
会計ならよさそうだから。
508名無しさん@引く手あまた:05/01/30 02:40:48 ID:9Mv2Kztu
対人スキルが劣る俺では営業なんてそもそも絶対無理だしな・・・
509名無しさん@引く手あまた:05/01/30 02:46:22 ID:bfK2Ft8A
対人スキルはすぐ身につくよ。
私生活で話しべたとか根暗とか関係ない。技術。
友達でコミュニケーション全然取れないけど営業うまいやついる。
510名無しさん@引く手あまた:05/01/30 02:47:22 ID:bfK2Ft8A
オペラ歌手で普段ドモッてるやつもいるし。関係ないけど
511名無しさん@引く手あまた:05/01/30 02:51:52 ID:9Mv2Kztu
対人スキルもそうなんだけど胃にきそう
俺基本的に人と特に初対面は物凄く苦手だから
こういう業界選んじゃったからなー
SEだと結局は対人スキル必要なんだけどね
図太い神経がほすい。。。
512名無しさん@引く手あまた:05/01/30 02:54:36 ID:bfK2Ft8A
タッキーアンド翼で有名な(?)タッキーによると腹筋すると神経が太くなるらしいよ。
513名無しさん@引く手あまた:05/01/30 02:55:40 ID:bfK2Ft8A
まあそれでも駄目ならPGしかないな
514名無しさん@引く手あまた:05/01/30 09:45:36 ID:J329Zk5t
学生で就職活動するのは来年ですが、ここの人たちの不満は「自分の時間が持てない」ということに集約されるのでしょうか?
今の時代は仮に公務員になっても安心というわけではなさそうですが・・・・?。
515名無しさん@引く手あまた:05/01/30 09:53:40 ID:gL47u93k
>>507
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1101703499/
に体験談をお願いします。
516名無しさん@引く手あまた:05/01/30 11:47:13 ID:BQM227Tp
>>514
今学生の間じゃIT業界ブラック扱いなのに入る気なのか?
不満は人それぞれ、集約されるものじゃない
業種の中で公務員は安定してる部分に入りますが?
ITで安定するのはかなり大変だと思われ
517名無しさん@引く手あまた:05/01/30 11:52:49 ID:+8oKr/PQ
ITは、それが組織であれ下請けであれ、誰かの下で働こうという気持ちだったら
ずっと安定も報いもない仕事だと思うよ
なぜなら景気や技術の変動が激しすぎる
ITの成功者ってのは自分なりのビジョンで事業を立ち上げられるような起業家だ
ソフトバンクの孫しかりライブドアの堀江しかり
その陰で彼らにこきつかわれつぶれていく死屍累々がいる
518名無しさん@引く手あまた:05/01/30 12:00:31 ID:9Mv2Kztu
なんでこんな893な業界入っちまったんだろうか・・・
519名無しさん@引く手あまた:05/01/30 12:14:02 ID:noDjZ0u9
ITが一見派手で煌びやかに見えちゃうのは不景気故だろうな
(一部の勝ち組み企業除いて)他が停滞してるのに加え
世の中の流動性の高い資金が逝き場なくして、この手の業界にどっと流れ込んでる

ペテン禿やほりえもんは事業の巧さより、カネ転がしの巧さが目立つ
ソフトバンクはあおぞら銀行の売却とその後の株高で首の皮一枚繋がったし
ライブドアも株高を背景に買収せしめた証券会社の売上が今や全体の7割を占める
どちらも事業云々以前に資金集めに成功した結果
商売自体巧くいってるんだかいってないんだかワカランチン
520514:05/01/30 12:20:49 ID:J329Zk5t
少し書き方がまずかったですね。安定は大事ですが、それが今一番保障されている公務員でも現在の財政状況等から
考えると、将来リストラがあると思っていますので、それならば技術が身につく仕事につくほうが安定を得やすいのでは
(公務員の安定は法律によるものであり、法律である以上変えることも可能では)、という考えから
IT関係も視野にいれて考えているという状況です。

ひとつ不思議に思うのはシステム等はいちど構築してしまうとなかなか変更しにくいと
聞きますが、それならば仮に発明される技術の進歩が早くても実際に使用される技術の変化はそんなに急激なものではない
のではないかと思いますが、実際はどうなんでしょうか?
(たしか「SEが身につける28の力(題名うろ覚え)」によると、現在のコンピュータの世界の技術革新は過去普及に失敗した技術の
焼き直しが多いという趣旨の内容が書かれていたように覚えています。)

まだ今は就職活動まで時間があるので特に業界を絞らず情報を収集している最中ですのでよろしくお願いします。
521名無しさん@引く手あまた:05/01/30 12:27:39 ID:8bjex+Js
公務員をリストラありえない、国民は飢えても公務員は大丈夫、北朝鮮と一緒
522名無しさん@引く手あまた:05/01/30 12:38:34 ID:w8w+w7e1
>>514
確かに技術があればどこでも食っていけるというのはあるよね。
公務員は手に職がないからね
523名無しさん@引く手あまた:05/01/30 12:40:23 ID:9Mv2Kztu
確かに国鉄のような民営化されるようなところでもない限りなさそう
収入は減るかもだけどね
524名無しさん@引く手あまた:05/01/30 12:40:30 ID:+ak48IqI
公務員のリストラと、IT業界で廃人化するのと、どっちの確率が高いでしょー。
525名無しさん@引く手あまた:05/01/30 12:50:57 ID:+8oKr/PQ
>>520
その時に手に入る技術やハードウェアで構築するから、5年くらいたつと
陳腐化します。

自社で閉じたシステムなら我慢して使いつづけることもできるが、今は
インターネットや銀行ネットワークなどに接続してデータの連携をとって
いるのが普通だから、そのどこかで技術革新がはじまると、自社シス
テムの古さに不満が出てくる。
だから、ITは何年に一度システムの見直しをするのが普通です。
そこでIT企業の需要が生まれてます。

過去普及に失敗したというのは、その技術が使いにくかったということです。
導入が面倒だったり、ユーザーの操作手順がわかりづらかったり。
焼き直しというのは、過去よりもっと使いやすくなったという意味です。

例えば、インターネット接続してWebブラウザを使うのは、昔はWindows以外に
TCP/IPソフトとWebブラウザのキットが必要で、別個にセットアップしなければ
なりませんでした。当時は、PCマニアだけに使えるインターネットだった。
今は、Windowsに統合されているので、一般人も気楽にインターネットを使える。
526名無しさん@引く手あまた:05/01/30 12:52:03 ID:BQM227Tp
公務員を保障出来なくなったら日本はもう終わりだろ
そうなったら日本の業界ほとんどが終わる
どっちにしても終わるなら公務員で良いと思うけどな
527名無しさん@引く手あまた:05/01/30 12:55:04 ID:w8w+w7e1
公務員も鬱病と自殺が多いらしいぞ
528名無しさん@引く手あまた:05/01/30 12:55:21 ID:+8oKr/PQ
>>520
> ひとつ不思議に思うのはシステム等はいちど構築してしまうとなかなか変更しにくいと

そこをうまく変更する方法を考えるのも、IT企業の仕事です。
最近は、将来の入れ替えを見込んで、最初から変更しやすいシステム作りを
要求する顧客もいます。
529名無しさん@引く手あまた:05/01/30 13:13:22 ID:hZul33Y6
心配するなIT技術なんて数十年前からずーっとかわんねーよ。
ハードが安くなって性能がよくなっただけだ。中身的には全然かわんね。
多分これからもかわんねーよ。
530名無しさん@引く手あまた:05/01/30 13:13:29 ID:RCbek674
サーバでトラブルがあったのでこれから出社・・・
せっかくの休日もいつ電話が掛かってくるか分からないので
休んだ気はしないし、遠出でも出来ない・・・
前彼女と出かけてる最中に電話かかって来て、そこから会社に向かった事もあった
・・・まぁいいやとりあえず逝って来る
531名無しさん@引く手あまた:05/01/30 13:21:33 ID:fe0LRCEE
俺は昔たまたま彼女の誕生日に休日出勤させられて振られた今は俳人人生まっしぐら
532名無しさん@引く手あまた:05/01/30 13:22:22 ID:noDjZ0u9
巧いこと世の中のニーズに合った仕事に運良く就いていた奴が勝ち組みなんだよ
ITはその典型
仮に今現在が調子よくても、それが継続するとも限らない
企業はもとより労働者すらも、その時々の変化に対応できるようにならないとな
PGやりつつSEの資格も取るとか、普段は扱わない他メーカーの機材も
勉強しておくとか、そういう努力が必要になってきている
533名無しさん@引く手あまた:05/01/30 13:28:53 ID:hZul33Y6
普通ITとか、特にソフトはダメ業界になりやすいって気づかねーか?
いわゆる銀の弾だっけ?それが見つかんないっつーことは結局
人海戦術しかないっつーことじゃん。ダメじゃん。未来無いじゃん。
3秒でまずいってワカンネ?なんでそんな業界行くの?
534名無しさん@引く手あまた:05/01/30 13:32:30 ID:noDjZ0u9
>>533
数年前まで>>487の事情もあったんだよ
535名無しさん@引く手あまた:05/01/30 13:44:48 ID:AE75+mF0
IT vs 公務員か。
両方やったことあるけど公務員の方がマシかな。
公務員も腐った人間いるけどITの腐り方は強烈。
公務員は何か問題が起きたとき、建前でも
上司が責任を問われるし(ITは都合の良い方にしておしまい)。
残業少ないし(あるところはあるけど)。
スキルないって言っても再就職先が事務なら
身元がしっかりしてる公務員でしょ。
536名無しさん@引く手あまた:05/01/30 13:46:12 ID:bfK2Ft8A
お前の経験したIT vsお前の経験した 公務員 ですから
537名無しさん@引く手あまた:05/01/30 13:48:12 ID:+8oKr/PQ
とはいうものの、ITに入ってきて1年後に公務員てのも多かった
ITバブルは公務員志望者の腰掛け就職に使われてた面もあるよ
賢い連中だったんだな
538名無しさん@引く手あまた:05/01/30 13:56:21 ID:+QjNGs8v
IT業界にはいって公務員試験の勉強とはなかなか根性のある奴がいたものだ
539名無しさん@引く手あまた:05/01/30 14:02:21 ID:+8oKr/PQ
いやまったく。
同期にも公務員行ったのがいたけど、最初の数年は激務だったもんな
よく勉強する時間作ったと思う 将来に向かって真剣だったんだろうな
540名無しさん@引く手あまた:05/01/30 14:10:02 ID:u1sSeL9l
>> 520

とりあえず、臭活がんばれよ。
もし技術で食っていくこと考えてるならこの業界俺は勧めん。
一般的な職人は技術で一生食っていくイメージがあるけど、
この業界はそんな仕組みないっしょ。若くて徹夜可能なソルジャー求めてるだろ。
この業界のおっさんたちがどんな仕事をしてるかちゃんと調べることお勧め。
適当な工数見積もり、客のご機嫌取り、家のローンの心配、
何かあれば「若いもんに任せてある」と責任転嫁。
そんなとこだろ。

被害者を減らすために、俺も公務員に一票。
541名無しさん@引く手あまた:05/01/30 14:13:54 ID:Scjbdnrj
>>535
>ITは都合の良い方にしておしまい
今現場で身に覚えの無いミスを押し付けられそうになってる
しかもメールでいろんな人にその内容を送信して、あたかも俺が犯人で間違いないって感じで・・・
まぁ企業としちゃ名もない派遣社員に責任押し付けて辞めさせればそれで全て済むからな
本当に腐ってると実感した
542名無しさん@引く手あまた:05/01/30 14:23:22 ID:+OnPU+o3
みんながITの仕事しなくなったら
パニックになるんで、

たぶん誰かがこの仕事をしなくてはいけない。
でも、将来はロボットなどがやってくれそうな気もする

ま、とうぶんは、がんばってくれや

誰かが、ぬければ代わりに・・


543名無しさん@引く手あまた:05/01/30 14:44:54 ID:ON1fPW65
>>425
うん、仕事自体は嫌いじゃないんだけどな。。。
エンドユーザとの調整がしんどい。
544名無しさん@引く手あまた:05/01/30 15:27:01 ID:kYsn2/zR
派遣を使う理由に責任を簡単に押し付けられるって言うのもある
俺の先輩が犠牲者になった
>>541と同じで身に覚えの無いトラブルを押し付けられて
始末書書いて、客先に謝りに行って、自社からいろいろ言われて・・・
その先輩は完全に切れて辞めた。
でもその先輩の凄い所は裁判沙汰にした事
裁判は見事勝ったが企業が控訴したので、まだまだ長引きそうだが
545名無しさん@引く手あまた:05/01/30 16:15:55 ID:FwiWVhUy
最低の仕事だからな・・・
546名無しさん@引く手あまた:05/01/30 16:54:22 ID:CHd/tZL0
祖ニーLSIデザイン
ってどんな会社?
547名無しさん@引く手あまた:05/01/30 17:42:28 ID:/sjKnQIn
>>546
スレ違い
548名無しさん@引く手あまた:05/01/30 17:52:58 ID:WpjxmZ8B
LSIをデザインするソニー系の会社
549名無しさん@引く手あまた:05/01/30 19:37:14 ID:4hCOYWxs
俺はSEやってて、うつ病になって辞めて3ヶ月になる。
もうIT業界は、まっぴらごめんだ。
でも、どの業界に転職したら良いんだろう。
550名無しさん@引く手あまた:05/01/30 19:40:51 ID:8QV43GPF
>>549
倉庫のバイトで確実に生きていこう(俺も)
551名無しさん@引く手あまた:05/01/30 19:53:40 ID:JS6vFC4R
>>550
ある意味、普遍性のある業種だよね>倉庫とか運輸とか
552名無しさん@引く手あまた:05/01/30 20:18:10 ID:TDGltzYs
倉庫とか運輸をやっていく体力に自信がないんだよな・・・
553名無しさん@引く手あまた:05/01/30 20:34:08 ID:8QV43GPF
>>552
私もそうだが・・・
最初はバイトから。くじけたらまた別の会社の倉庫バイト。
慣れてきたら正社員探すとか。
554名無しさん@引く手あまた:05/01/30 20:44:22 ID:dFBr57sE
とある、プロマネの講座で、
「建設はピラミッド、万里の長城など、5000年の歴史があるが、IT(コンピュータ)は30年程度の歴史しかない。
だから、問題もたくさんあるのが実態。ITはこれからの業界、プロマネの手法、考え方を共有できる人を増やしていく必要がある」
と聞かされた。建設との比較については、なるほどねと思ったよ。
555名無しさん@引く手あまた:05/01/30 20:44:39 ID:8QV43GPF
こんなんなるって分かってたら高卒で倉庫の会社入って
ずっと働いてたほうがマシだったな。orz
まさかこうなるとはな。
556名無しさん@引く手あまた:05/01/30 20:46:51 ID:r5/nOncN


          私の肛門は美しい





557名無しさん@引く手あまた:05/01/30 20:55:16 ID:elBgTiey
ITは仕事として安定性がな。
他の異業種で長くやっていくほうが、のちのち生活も精神も安定するんだよな。

558名無しさん@引く手あまた:05/01/30 21:00:29 ID:fhfE5NoL
俺の友達は高校卒業して、とある菓子パンの会社に入社したけど年収450万だってさ
休日出勤も泊り込みも残業も無し
一方俺は大卒でIT業界に入り年収400行かない
そして泊まり込みの時はその友達の会社のパンをコンビニで買って食ってる・・・
高卒は負け組みって言う奴いるけど・・・やっぱり職種によるな〜って思った
俺は完全な負け組みで、もうやり直すのもほぼ不可能・・・
559名無しさん@引く手あまた:05/01/30 21:25:09 ID:bBK9Yhoz
>>554
>ITはこれからの業界、プロマネの手法、考え方を共有できる人を増やしていく必要がある」
コンサルのプロマネに高い金取られてだまされてるぞ。
確かに工程管理でのプロマネの考えは、かなり勉強になるところが多いと思うけど、しかし、
標準的な開発手法も確立されてない業界なのに管理手法だけ確立しても何も改善されないよ。

特にIT業界って、納期を守るために、前工程の遅れを後工程に組み入れて工程表を見かけ上
遅れていないように見せるとか、初期に決めた行程を改ざんするから終わってるよ。

プロマネの仕事が物を作る為のプロジェクト管理じゃなくって、問題が噴出しているプロジェクト
をいかに、平穏に遅れなく進んでいるかを演出する仕事になってるからね。(胃が痛い)

物作りの本質を無視した開発・製造をやってる、IT業界で「ビラミッド・万里の長城」歴史的な
構造物と比べたら罰があたるぞ・・・
560549:05/01/30 21:34:18 ID:4hCOYWxs
>>550-553
倉庫か。。体力ない俺でも大丈夫かな。
てか、ITやってたら、体力ないでしょ。
30半ばでも倉庫やとってくれるのかな。
561550:05/01/30 21:57:42 ID:8QV43GPF
>>560
体力落ちてるね。ひどいよ。
今までの作業・勉強はなんだったんだと泣きたくなるよ。
まあ、バイトからならあるよ、当方も30代だが。(倉庫、工場)
あきらめが肝心か・・・
562名無しさん@引く手あまた:05/01/30 22:07:06 ID:J329Zk5t
体力がないというのは?車しか使わない生活なの?
563名無しさん@引く手あまた:05/01/30 22:14:39 ID:fhfE5NoL
>>562
馬鹿?
564549:05/01/30 22:17:19 ID:4hCOYWxs
>>561
倉庫のバイトっていくらくらい?
一人暮らしなので手取り15万円は欲しい。
そんな倉庫のバイトあるかな?
565562:05/01/30 22:24:11 ID:J329Zk5t
休みなどに全く運動しない?
そりゃ若いころよりは落ちるのは当たり前でしょ。
566名無しさん@引く手あまた:05/01/30 22:26:00 ID:+q/0oTZT
>>565
休み月2日しかありませんが何か?
567名無しさん@引く手あまた:05/01/30 22:37:45 ID:8QV43GPF
>>564
15万ならなんとかあると思う。
詳しくはバイトサイトで。
私も諦めて応募しますよ。
568549:05/01/30 22:39:36 ID:A/GO/ZCx
>>567
バイトサイトって?
リクナビなら知ってるけど。
569名無しさん@引く手あまた:05/01/30 22:41:47 ID:bfK2Ft8A
フロムAなび
570名無しさん@引く手あまた:05/01/30 23:03:30 ID:JBoh13bg
>>554
建築とITの設計/開発の比較論は結構多いよね。
設計段階でちゃんとつめないと、家を建て始めてから「ここに通路作るから柱はずしてくれ」なんて言われても、
「それじゃ支えきれずに家くずれちゃいますから!」てな具合でボロが出る。
開発もそれと同じで、いかに設計段階でつめられるか、だと思う。実装段階で無理を聞くとボロが出始める。
家と違ってPCの中でチョロチョロ動いてるだけだから、本当にお客様に分かってもらうのは難しいのだが・・・

誰か「建築:IT比較論」とか本知らん?あるいは書いてくれ。内容は似て、しかし歴史の深みはまったく異なる業界。
そんな本が出たら、顧客に対してシステム開発ってものをうまく説明する為にも含め漏れは買うよ。
571549:05/01/30 23:18:25 ID:A/GO/ZCx
>>569
ありがとう。

>>570
「建築:IT比較論」あったらいいね。
友人が大手ゼネコンに勤めてるんで、建築の工程の方法とか聞いたことはある。
うまく説明は出来ないんだが、建築の方が設計はしっかりしてるよな。
でも、やっぱり人間がやること、設計段階でのミスはあるみたい。

最初の見積もりでの方法では、やっぱり出来ないから、方法を変えたい。
そうすると、あと500万円必要なので払ってくれとか。
建築だとその変更が目に見えるものだから払ってもらえるとか。
ITだと目に見えないから払ってもらえない。
572名無しさん@引く手あまた:05/01/30 23:36:17 ID:dhctsTbU
「建築:IT比較論」ですが、
大手ゼネコンに勤めているSEが適任ですね。
573名無しさん@引く手あまた:05/01/30 23:45:55 ID:bfK2Ft8A
このシステム大工どもが
574名無しさん@引く手あまた:05/01/30 23:51:08 ID:JBoh13bg
>>573
>このシステム大工どもが
「このシステムDQN大工どもが」が正解かも。
漏れ、DQN建築は1級レベルだ・・・欠陥住宅(システム)建てまくり。

「俺のせいじゃね〜」、って言ってもね・・・結局、お客様からすれば、「お前らベンダが悪い」で終わる。
575名無しさん@引く手あまた:05/01/31 03:12:53 ID:8jjPhXxi
このなかにNEだった人っている?
576名無しさん@引く手あまた:05/01/31 09:10:43 ID:9HWUE0I9
自宅待機.....傷つくよな
577名無しさん@引く手あまた:05/01/31 11:32:51 ID:cbgLLYe8
★★マッキンゼーとその仲間達★★
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/employee/1106981016/l50


578名無しさん@引く手あまた:05/01/31 14:56:38 ID:5RFAtUI7
商工会議所のSE募集があったんだけど、どうなんだろ?
中小ITと変わらないのかな?
579名無しさん@引く手あまた:05/01/31 18:01:33 ID:objcNgs8
>>578
地元?
なんかぬるくてよさそう。。。
580名無しさん@引く手あまた:05/01/31 18:03:36 ID:Qu/oCsMV
>>578
場所どこ?教えて。
581名無しさん@引く手あまた:05/01/31 18:47:26 ID:/UCQBnZb
他業種の求人みたけど応募出来る所は少なく
ITだと勤務地:23区内、都心、プロジェクトによるとかばっかり
・・・もう死のうかなと思った27歳の冬
582名無しさん@引く手あまた:05/01/31 19:14:58 ID:7lVn5GeP
>>581
そうそう抽象的なんだよな。勤務地も業務内容も上司自体も何もかも。
へどが出るわ。ペッ。
しょうがないので作業系バイトで生きていこうと思った三十路過ぎの冬。
583名無しさん@引く手あまた:05/01/31 19:25:16 ID:1aRWI7tx
>>582
作業系バイトって何さ、倉庫?
いくらぐらいもらえるのさ。
やっぱIT脱しても年収は気になるだろ?

584名無しさん@引く手あまた:05/01/31 19:26:46 ID:7lVn5GeP
>>583
もう金はいいから確実に生きていきたい。
585名無しさん@引く手あまた:05/01/31 19:48:05 ID:j/YL+1tX
自殺する人の気持ちが最近分かるようになってきた
・・・鬱かな
586名無しさん@引く手あまた:05/01/31 19:49:50 ID:6jIpZsRV
自殺とか考える暇があるだけまだましだよ
587名無しさん@引く手あまた:05/01/31 19:50:20 ID:1aRWI7tx
>>585
心療内科か精神科へ一度行ってらっしゃい。
自分独りで悩まないほうがいいよ。
早めの治療が効果的だよ。
588名無しさん@引く手あまた:05/01/31 21:25:11 ID:1aRWI7tx
俺もITから脱出したいんだけど、35から出来る仕事ないかな。
589名無しさん@引く手あまた:05/01/31 22:05:20 ID:XbRsNAV/
俺は非IT業界の社内SEになった。ITから片足は抜け出したかな…。
590名無しさん@引く手あまた:05/01/31 22:29:51 ID:7lVn5GeP
>>589
大差ないかも
・間接部門だから切られやすい
・結局やってる仕事がIT

でもがんばってください。
591名無しさん@引く手あまた:05/01/31 23:57:13 ID:XNZr7LNi
>>589
会社が傾いたらまっさきにリストラ候補。。
しかも、社内SEだと技術つきにくいし、転職に不利。
592名無しさん@引く手あまた:05/02/01 00:19:50 ID:X0oVO+Jl
IT業界はまじめなヤツはだめだな。
うるせいな、そんなもんできるかよ。
くらい、しょっちゅう言えないとダメ。
でもやっぱ、実力はそこそこあることが大前提だぞ。
593名無しさん@引く手あまた:05/02/01 00:23:39 ID:eKYN2VPc
>>591
それもあるけど社内SEは今や人材派遣会社の格好のターゲットだからね。
会社も正社員雇うより安いからそっちに流れる傾向あり。
594名無しさん@引く手あまた:05/02/01 00:29:31 ID:Oh9ZMWVp
ITに関わる奴があほ。
なんでやるんだ?ほんとにボロボロにされるだけですのによ。
595名無しさん@引く手あまた:05/02/01 00:39:12 ID:ourCc7EP
>>594
若さゆえの過ち
596名無しさん@引く手あまた:05/02/01 00:39:20 ID:YWCkrtET
>>594
おっしゃるとおりです。

むしゃくしゃしてITに入った。
ITじゃなくてもよかった。
今は後悔しているorz
597名無しさん@引く手あまた:05/02/01 00:39:28 ID:ZkK8kzNy
>>594
だから、間違って入っちゃって抜け出せないんだってばよ
598名無しさん@引く手あまた:05/02/01 00:52:01 ID:Ic4g461M
>>592
>うるせいな、そんなもんできるかよ。
それが言えたら漏れはメルヘンのお世話にならなかった・・・・
599名無しさん@引く手あまた:05/02/01 00:58:38 ID:ourCc7EP
マジメな奴が痛い目にあう社会万歳
・・・俺はもう駄目だ
600名無しさん@引く手あまた:05/02/01 01:25:35 ID:KQje9VNN
600!だったらIT脱出性交。
601名無しさん@引く手あまた:05/02/01 01:26:04 ID:1iDgFvSI
20代後半♂だが、
会社の40代の人を見ると希望がうせる。。
おやじ臭満載でデブのあなた、パソコン以外で他に何がとりえあるの??
あなたとは喋りたくないよお。。
この人みたいになりたいという先輩に出会ったことない。

パソコンばかりいじってると駄目なんだよ!
数学が好きで、スキルがつくと考えて入社した俺が馬鹿だった。
死にたい。ほんと、もう嫌だ。
転職したい。



602名無しさん@引く手あまた:05/02/01 01:29:38 ID:KQje9VNN
600だったけど、IDがKQ便か…
603名無しさん@引く手あまた:05/02/01 01:55:36 ID:yranHiAB
所詮派遣
納期送れて困るのは客と自分の所属している会社
どうせまともに仕事しても給料上がらないだろ?
俺はもう納期なんて知らないよ
ITから抜け出せないがそういうスタンスで仕事してても首にならないと言うことがわかった以上
命削ってまで仕事するなんてことするのやめたよ
所詮偽装派遣なんて時間が死してるだけだからプロジェクトがうまくいくかどうかなんて関係ないし
適当にやってても仕事はくるもんなんだよね
出社時刻守って定時+1時間もいれば特に文句言われないし
みんな、働くのやめろ
604名無しさん@引く手あまた:05/02/01 01:57:59 ID:SibbsoBf
そうだな。
派遣がまともに働きだされると正社員が困る。
派遣はそれぐらい質が落ちるってならないと、
どんどん派遣に食いつぶされていく。
605名無しさん@引く手あまた:05/02/01 03:19:07 ID:QlWsdRnp
>>601
同意
なんでキモイおっさんや上司ばっかりなんだろ
仲の良い風俗嬢から聞いた話だが
クリスマスに3時間予約してくれるお客さんがいる。
40後半で独身だそうだ。

その人の職業を聞いたらSEだった。
自分が惨めに・・・なった。
606名無しさん@引く手あまた:05/02/01 03:43:22 ID:SibbsoBf
でも、基本的にリーマンの中年はそんなもんでしょ
他の業種にいたけどみんなそんな感じ
年取ってくるとデブってきてハゲてくる
ファッションもそうだしにおいも同じ
607名無しさん@引く手あまた:05/02/01 04:15:22 ID:M1KgnIX8
>>606
デブってきてはげる臭いはまあ仕方ないとして
普通は家庭をもっててクリスマスぐらい家族とチキンでも食べるじゃない?
それがSEは技術残業技術残業・・・とやってきた結果独身に・・・
家庭をもっていれば自分の娘と同じぐらいの歳の子を囲うぐらいしか
お金の使い道がないのってすごく寂しいことじゃないか?
608名無しさん@引く手あまた:05/02/01 10:12:59 ID:XRE0+go7
>>607
金融系だと、マシンを止められるのが年末年始やGWぐらいです。
その時期はシステム更改とか集中メンテなど、もっとも忙しい時期ですよ。
609名無しさん@引く手あまた:05/02/01 23:45:56 ID:yJAZ23fQ
>>605
予備軍の予感♥
610名無しさん@引く手あまた:05/02/02 01:05:30 ID:xDBmk6LA
技術者はとにかく使われるからね。
会社が人間として扱わない。
そいつの人生なんかしったこっちゃないのさ。
そんなこんなでやってると、あっというまに独身高齢。

結婚もできず、ただPCやゲームに熱中してただけの人生。
きずいたときにはときすでに遅く、現実を受け入れられずに、他界する奴多数。
611名無しさん@引く手あまた:05/02/02 01:18:41 ID:IJZBW58B
日経紙産業新聞で大手SIerの社長が今年の目標を聞かれて
「年内の3連休すべてに印を付けて、金融関連の顧客の仕事を取りに行く。」と
はりきっていた。まあ技術者に連休はないってことか。
612名無しさん@引く手あまた:05/02/02 01:29:38 ID:62ugoLuE
>>609
ありがとうw
でもそうならないように今から転職考えてます
613名無しさん@引く手あまた:05/02/02 01:31:19 ID:OQWvumsK
そんな人生いやだ。
幸せになりたい。。。
614名無しさん@引く手あまた:05/02/02 01:54:38 ID:acK6Vhy2
技術屋が馬鹿を見るのは日本の社長の7割が文系出身
さらに、役所官僚もみんな文系
だから文系有利な法律や会社しか作れないんだよ
本気で技術屋やりたいなら脱日本しかないぞ
615名無しさん@引く手あまた:05/02/02 05:32:19 ID:7u+blPps
>>614
そんな子といえるのは大手と公務員の世界だけだろ
中小じゃ文型、理系関係ないよ
むしろ、転職しやすい理系の方がマシ。
616名無しさん@引く手あまた:05/02/02 09:00:43 ID:2nrJQhAB
みんな、IT脱して、何をやるつもり。
617名無しさん@引く手あまた:05/02/02 10:52:55 ID:oDvgWvaU
>>616
そこが問題なんだよなあ。
脱出したくても経験無いと雇ってくれないしなあ。
618名無しさん@引く手あまた:05/02/02 11:29:55 ID:ihtSEpxa
文系のほうが就職難だよね?
619名無しさん@引く手あまた:05/02/02 13:01:34 ID:fIoYh/EE
ソフト開発とったら一生IT業界で働けるの?
620名無しさん@引く手あまた:05/02/02 13:04:18 ID:cwdeYE2b
資格などもっていてもほとんど意味がありませんよ?
621名無しさん@引く手あまた:05/02/02 13:12:57 ID:5zJrRTi1
↑俺、建築不動産関係の人間です。←資格が活かせる業界です。潰しも利きます。
但し、現場ですと3Kですし、設計になるとやはり17時間労働となります。
営業となると生き地獄です。てか人間の生活は出来ません。

このスレを見ていてIT業界って花型産業と思っていたのですが、みんなどこも
同じようなもんなんですね・・・
622名無しさん@引く手あまた:05/02/02 13:47:36 ID:cwdeYE2b
転職板は就職失敗者ばかりだからね。
業界についていい事など書かないでしょ。どの業界についても。
参考になる事もありますが、ここの情報だけで判断しないほうがいいですよ。
623名無しさん@引く手あまた:05/02/02 13:48:54 ID:5ntzVr0T
高校が商業高校だったので、そのまま流されるように
中小のIT企業に就職しましたが、もう全てがチンプンカンプン。
周りについていけなく、結局4年で辞めました。
そういえば高校時代の先生がコンピュータは記憶力がよくても駄目。
「頭の中で仕組みを理解できる人間じゃないとやっていけない」
と言っていたのを思い出しました。
624名無しさん@引く手あまた:05/02/02 14:10:21 ID:78RFFYA+
俺も、昔インベーダーやゼビウスが大好きで
自分で作るのに憧れて
工業高校情報技術科に進学した
MSーDOS??ベーシック??C言語??フォートラン???
え?これだけめんどうくさいプログラム打ち込んで
コンピューターってこれだけのことしかできんの??
つか高卒程度で開発者なんてなれるのか??

コンピューター使ったり、ゲームしたりするのは大好きだが
それらを製作するのはごめんだということに、気がつくのにたいして時間が
かからなかった。今、食品工場勤務でつ。

あ、そうだ一人だけ在学中に「情報処理技術者二種」に合格したのが
いたんだけど(先輩では一人だけ一種に合格したのがいた)
それらの資格ってのはどういった評価されるんすかねえ?皆さん
625名無しさん@引く手あまた:05/02/02 14:30:27 ID:r9Uc3CM1
>>624
>それらの資格ってのはどういった評価されるんすかねえ?皆さん
パソコンの操作が出来ると評価される。まぁパソコンの操作出来なくても取れるけど
二種なんて過去の問題が多く出るから2,3年分の問題やれば合格できるし。
626名無しさん@引く手あまた:05/02/02 14:37:20 ID:5ntzVr0T
でも資格で仕事の出来不出来を判断するのは難しいと思う。
俺の前働いていた職場では2種持ってるけど仕事はさっぱりの人間や
資格試験を毎回受けるたびに落ちるけど仕事の出来る奴もいた。
627名無しさん@引く手あまた:05/02/02 14:46:22 ID:Quv16snj
自殺毎年3万かぁ・・

プチ太平洋戦争だよな
628名無しさん@引く手あまた:05/02/02 15:53:27 ID:0JhyAhLN
資格は書類審査をパスする為の物で、仕事の評価は別だと思う。
上の方でソフ開とれば一生働けるの?なんて聞いているけど正直_。

ITから脱出してもその先も結局は未経験で入るわけで、やっぱり厳しいのは変わらないのでは?
流れ作業の工場勤務とか論外だし、頭使う仕事のほうが、ちっとは楽しいしね。
629名無しさん@引く手あまた:05/02/02 22:32:44 ID:1m8LVSrx
>>22

>運用だけのOPで終ったら、プログラマーよりも悲惨な末路が待ってる。

マジ和楼田(www
630名無しさん@引く手あまた:05/02/02 23:00:52 ID:2ZapKT3h
理系>文系
おれは文系だが、理系ってすごいよね。
文系は暗記力でどうにでもなる。
631名無しさん@引く手あまた:05/02/02 23:19:31 ID:y1uWJuXO
SEで入ったのに、数年後やめた時、エクセルとワードと苦情対応だけしか学べなかったっつーのなら聞いたことある。
632名無しさん@引く手あまた:05/02/03 00:27:09 ID:NeonXCLg
こんなのあったけどどうよ?
ITではあるけど、わけのわからない中小で派遣されるよりはマシだよね

ttp://www.vector.co.jp/info/saiyo.html
633名無しさん@引く手あまた:05/02/03 00:37:32 ID:owOaqxc8
座って仕事ができるだけマシだと思いましょう皆さん。
>>630
理系はその暗記ができないやつが多い。
634名無しさん@引く手あまた:05/02/03 05:19:10 ID:/ts40CRM
>>633
理系の思想は暗記でOKなもの=覚える必要がない
だよね。

しかし高卒・3流大卒う財。つかえねー。
635名無しさん@引く手あまた:05/02/03 09:32:21 ID:zQcHq6fI
理系は就職しやすいけど経営に達人は少ないと思うよ
理系コンプレックスの経営者は最悪
「理系は法律に疎いからそういう文句しか言わない」
「理系は机上の空論しか語らないで実践しない」
そんなことばかり言ってて茄子や昇給面談で
「金のために働いてる奴はうちはいらない」といいつつ
辞めると言うと「今辞められると困るからもう少しいてくれ」
「会社のことを第一に考えろ」

そういう会社だからいざ法律を持ち出されると意外に弱かった
契約切れ前だけど
「労働基準法でこうなってますよね」で辞めることできたよ
636名無しさん@引く手あまた:05/02/03 09:40:18 ID:0cCZxLQb
>>634
> 理系の思想は暗記でOKなもの=覚える必要がない

俺も理系だが、文字通りに解釈すれば、その見解には全く賛同できない。
本当は、
「その都度調べたり参照したりすれば済む程度の情報は、
 無理してまで丸暗記する必要も無い。」
みたいな事を言いたかったんじゃないの?
日本語がヘタだと、文系の方々から馬鹿にされちゃうYo!!
637名無しさん@引く手あまた:05/02/03 10:38:34 ID:aTPYllnR
早く転職しなきゃ!

OPやテスターのままで30歳過ぎたら悲劇だからな。
638名無しさん@引く手あまた:05/02/03 10:46:04 ID:PE6jX/z8
文系だの理系だのどうでもいいだろう。
639名無しさん@引く手あまた:05/02/03 11:18:12 ID:jcT5aYCv
>>638
だな。

文系理系関係無い。
出来る香具師は出来る。出来ない香具師は出来ない。

漏れは出来ない香具師なんだが・・・。
640名無しさん@引く手あまた:05/02/03 11:52:07 ID:eAOvunWA
31歳でITに突入していった先輩に栄光あれ!
641名無しさん@引く手あまた:05/02/03 11:58:52 ID:GKqYTU0R
>31歳でITに突入していった
すごいね・・・
642名無しさん@引く手あまた:05/02/03 12:09:29 ID:bdx6NNWr
よく入れたこと
俺なんて27歳で入っていったけど
どんなに苦労したことか・・・
643名無しさん@引く手あまた:05/02/03 12:27:37 ID:syYceIBy
ちょっと質問なんですけど、ここでIT脱出したい人って何歳ぐらいでどんな仕事を何年ぐらいした人が多いのかな?
644名無しさん@引く手あまた:05/02/03 16:27:26 ID:eX7d8oHN
>>643
俺は30半ばで、プログラマ・SE歴10数年。
645名無しさん@引く手あまた:05/02/03 17:04:22 ID:rEodi+HD
ここの「理系」って所詮は「工業高校」のことだろ?

理系っていうのは「東京工業大」とか、その程度をいうのだよ。

646名無しさん@引く手あまた:05/02/03 17:24:52 ID:8935moOK
>>645

誤:理系っていうのは「東京工業大」とか、その程度をいうのだよ。 

正:理系っていうのは「東京工業大学大学院情報理工学研究科」とか、その程度をいうのだよ。
647名無しさん@引く手あまた:05/02/03 17:51:52 ID:1rOMFyvJ
漏れ30歳、フリーのPG/SE経験9年。

ろくなこた〜ないから脱出したいのです。お金はちょっと良かったけどね。

>>646、変な言い直しだな。
648名無しさん@引く手あまた:05/02/03 19:48:58 ID:owOaqxc8
お金いいったって平均以上ってだけだろ
649名無しさん@引く手あまた:05/02/03 19:52:08 ID:KNBq+co5
IT企業のWEBコピーライターってのは、将来性あると思いますか?
やることは運営サイトの文章書くということなんですが。
650名無しさん@引く手あまた:05/02/03 19:56:52 ID:zWaF18Gv
>>647
フリーってどうやって仕事とってくんの?
651名無しさん@引く手あまた:05/02/03 20:00:56 ID:VUm3VHHX
>>650
以下2通りで仕事を取る
・飛び込み営業1日100件(個人宅重点)
・町内巡回「SE〜、SE〜は、いらんかね〜」とテープかけて。
652名無しさん@引く手あまた:05/02/03 20:20:38 ID:zWaF18Gv
>>651
それはない。
653名無しさん@引く手あまた:05/02/03 20:28:32 ID:owOaqxc8
・雑誌に応募
・シアウェアでホームページ上で公表
654名無しさん@引く手あまた:05/02/03 21:03:47 ID:+pPOkVmo
>>650
元の会社・派遣先からの個人請負が多いと思うけど。
協力会社横つながりで、同系列の仕事を貰うとか、この業界にいる人間だと分かる
と思うけど、1人で出来る規模の仕事って会社で受けて社員を使うと単価が合わな
いし、派遣にしても社員が1人は付かないといけない。
数人規模の開発だと、社員・派遣と個人請負がごっちゃまぜの開発現場も多い。

会社側のメリット
1)・・・契約内容が会社有利になってて曖昧
2)・・・月固定の契約が多い。(50〜100万)
3)・・・契約内容にもよるけど、プロジェクト契約が多いのでデスマっても
     逃げられる可能性が少ない。
    ・
n)以降適当に追加してください。

フリーランスのメリット(年商を年収と間違って、胸を張る香具師が多い)
1)・・・作業時間が結構自由(契約内容にもよる)
2)・・・年齢をあまり、言われることがない。(40代でも 50代でも OK)
    ・
n)以降適当に追加してください。 デメリットをあげればきりがないけど。

※ 特殊な分野とか・メディア系のフリーランスもいるとは思うけど。
  一般的に多いのは上記のフリーランスだと思う。 

上記と違うフリーランスのレスをお願いします m(__)m

(サーバー構築・HP作成・アングラサイト開発・運営以外でお願いします。)
655これっておかしい?:05/02/03 21:28:23 ID:YvHq1k38
去年の10月1日から新しい職場で働きはじめ、
基本給135,000
皆勤手当10,000
残業850/h   で見習として働きはじめましたが、
1月から正社員として働いてくれるか?と聞かれ、「はい」と返事。
正社員としての給料を期待しながら、今日、給料明細を確認、
基本給135,000
皆勤手当10,000
残業64、600(76h)結局850/h

正社員になったからすぐに基本給が上がる訳ではないかっと、基本給に関しては
妥協したが、残業手当は納得できない!時間外手当や、休日出勤手当は、何%
とか決ってると思うのだが、実際に、どんな法立でどう算出しているのか?また、
このことを訴えれば請求できますか?
656名無しさん@引く手あまた:05/02/03 21:30:19 ID:UEbFgTy/
>>655
正社員になる時に条件聞かなかったの?
657名無しさん@引く手あまた:05/02/03 21:41:10 ID:+pPOkVmo
>>655
ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1103795680/l50
ttp://www.hisamatsu-sr.com/kyuyo/3-1zangyou.htm

勤務表をちゃんと自分で控えてね。 訴えるにしてもいくら不足が計算できる
ようにしてないと
658名無しさん@引く手あまた:05/02/03 22:27:12 ID:1fqDLsNz
>>655
マルチポストでしょうか??
最低賃金法で残業手当850円/hが違法となるのは、
東京、神奈川、愛知、大阪の4都府県位だと思いますが。
 
ttp://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/kijunkyoku/minimum/minimum-04.htm

で最低賃金が680円以下の地域での雇用なら残念ですが、適法です。
659名無しさん@引く手あまた:05/02/03 22:31:49 ID:1rOMFyvJ
>>650
漏れは、最初DQN偽装派遣に騙されて派遣された先に(会社辞めた時)拾われただけ。
正確には、ほんとのかっちょい〜?フリーというよりも、個人事業主という名のアルバイターだね。

そこも昨日お別れしたよ。仕事と客先と上司と同僚がDQN、DQN、DQN、DQN、DQN、DQN、DQN、
DQN、DQN、DQN、DQN、DQN、(マシンガンのようにどこまでも続く)だったから・・・
660名無しさん@引く手あまた:05/02/04 07:47:25 ID:Q2iNevW5
>>655
> 去年の10月1日から新しい職場で働きはじめ、
> 基本給135,000
> 皆勤手当10,000
> 残業850/h   で見習として働きはじめましたが、

安っ
661名無しさん@引く手あまた:05/02/04 10:14:44 ID:IEMKd93d
参考までに、札幌での実際事例
基本給115,000円、職能給5,000円、残業800円/hのところ
みなし残業制で8,000円
税込総額128,000円→控除後105,000円
 
こんな求人ばっかり。
662名無しさん@引く手あまた:05/02/04 12:50:51 ID:x2l7TGya
そんな給料でスキルあげろと言ってもやる気はおきんな
663名無しさん@引く手あまた:05/02/04 13:34:58 ID:UN/6ySVW
IT業界の底辺って、産業としてもはや終了してないか?

出入りが多い業界だけど、プロジェクト終了までとか、人情に頼ってる面が多いけど
最近、割り切りが早いから、プロジェクト中でもコアメンバーが抜けたりする。

これが下流なら、取り替えがきくけど、上流遣ってるSEでも終盤で抜けていく
年度越えの案件は、プロジェクトの内容以前に怖いことが多い。

って、自分も抜けて今、無職です。 入るの簡単だけど他探そう・・・
664名無しさん@引く手あまた:05/02/04 14:21:59 ID:hmzgl2+Z
>>654
何に対して(派遣、正社員、普通の下請け企業、等)のメリットなのか
明確にした方がいいのでは?
665名無しさん@引く手あまた:05/02/04 15:19:50 ID:wchyHFxC
3流大卒の能力無は可哀相だね。

15年目(35歳)くらいで体力の限界→リストラ。嫁無し。
2年間ほど無職が続いて、求人で採用されずその後10年は建設作業員。
45歳になる頃には建設作業員もクビになり、次はコンビニ店員。
55歳くらいになると、コンビニ店員も出来なくなって建設現場での警備員になる。
夏の暑さや冬の寒さに体が耐えられず、60歳でタクシー運転手に華麗に転身。

65歳でホームレスとなり、
68歳の冬、その年は寒波が日本列島を席巻、公園のベンチで凍死。

お前らの人生は、そんな感じになります。
666名無しさん@引く手あまた:05/02/04 15:28:03 ID:xBUKYr9D
>>665
意外に真っ当な人生だな。
667名無しさん@引く手あまた:05/02/04 16:29:23 ID:JZ6jsgBI
>>666
俺もそう感じてしまった。
668名無しさん@引く手あまた:05/02/04 16:31:56 ID:xzlkpxC2
それだけ生きれば十分だろうが。いったいどこがかわいそうなのかわからんが。
669名無しさん@引く手あまた:05/02/04 16:33:30 ID:AsLi67iU
まあ大企業で一生働いた親と比べると情けなくて泣けてくるが、
時代が違うし受け入れるしかないな。
670名無しさん@引く手あまた:05/02/04 16:34:24 ID:hmzgl2+Z
>>665
他のスレにはもっと良くできた怖いストーリーがあったがな。
残念ながら665は小学生並みのネタしか思い浮かばないらしい。
671名無しさん@引く手あまた:05/02/04 16:34:42 ID:xzlkpxC2
定年退職まで有名企業で数千万退職金もらったが、要介護で家族に負担かけまくってる
ヤシを知ってるから、68歳で孤独SIしたほうが幸せだと思うよ。
672名無しさん@引く手あまた:05/02/04 16:48:38 ID:AsLi67iU
好きな女と生きてくことさえ出来ないのか・・・orz
生まれたくなかった orz
673名無しさん@引く手あまた:05/02/04 16:54:20 ID:6zCJYmuu
>>672
イ`
674名無しさん@引く手あまた:05/02/04 17:10:38 ID:sxxHyTyJ
>>665のレベルの低い妄想がかわいそうだと思います。早く入院しなネ♪
675名無しさん@引く手あまた:05/02/04 17:21:03 ID:vZA3JORo
おまいら>>665をいろいろ言ってるが、
案外漏れらの平均的現状は>>665みたいなもんなんだよ。

>>665は体を張って現実を教えてぅれてるんだぜ、たぶん。
676名無しさん@引く手あまた:05/02/04 18:22:31 ID:m6HkJ+7G
そろそろIT革命でも起こさないとやばいよな
677名無しさん@引く手あまた:05/02/04 18:25:53 ID:AsLi67iU
次の革命は、
・バイオ
・ナノテク
・環境(燃料電池、各種自然発電等)
とかか?
いずれにしてもITに居る人間は厳しいなorz
678名無しさん@引く手あまた:05/02/04 18:30:48 ID:KUJeHvIg
老人介護関連は伸びそうだけど一番底辺っぽい職種だからなあ・・
周辺は多少はいいだろうけど
679名無しさん@引く手あまた:05/02/04 19:32:58 ID:EuAWlJ05
いつまでもグジグジ言ってないで、さっさと異業種に転職汁!
680名無しさん@引く手あまた:05/02/04 19:33:17 ID:3zOzHb2D
理学療法士か作業療法士とかどうよ?
老人ホームとかでマッタリできそうだよ。
でも、これから目指す奴が多くて供給過多になりつつあるがな・・・。
681名無しさん@引く手あまた:05/02/04 19:34:15 ID:Nnn9ZR9D
みんなで計算機壊してIT革命を
682名無しさん@引く手あまた:05/02/04 19:35:06 ID:3zOzHb2D
ヽ(`Д´)/それだ!
683名無しさん@引く手あまた@本家:05/02/04 19:36:38 ID:CLgzU5ZP
>>672
ィ`
684名無しさん@引く手あまた:05/02/04 20:42:54 ID:sxxHyTyJ
>>677
次の革命は、多分、IT技術の中での、メンタルヘルス、癒し系が一押しな気がする。
ペットロボとか銀河ネットみたいな田舎とのTV電話とか、そういう癒しにつながるサービスね。
あとはほんとメンヘル医療関係とか。

理由.漏れらの多くはそれをneedしてる+IT技術の多くがそれに対してなんらかのインフラを提供しうるから。
(特に嗅覚と触覚(触感)、対話が重要になるような気が)
685名無しさん@引く手あまた:05/02/05 00:24:48 ID:VE22gC0B
IT業界つらいって行ってるのは文系の人?
理系院卒なら研究室時代で地獄を味わってるはずだから
ある程度覚悟して入ってきてると思うんだけど。
おれはメーカーのハード開発だけど徹夜も休日出勤かなりあるよ。
まあ、体はボロボロだけど就職のときに文系就職できなかった
自分のせいだと思ってあきらめている。
686名無しさん@引く手あまた:05/02/05 09:08:52 ID:oEA1xpGM
>>680
理学療法士&作業療法士は学校に入るのがとても大変。
で、入学してからも勉強勉強で大変。国家試験もパスしなきゃならないし。
資格とれれば、あとはまったりなんだろうけど。
687名無しさん@引く手あまた:05/02/05 10:50:03 ID:SVpcLEWf
>>685
独身の時はそれでいいけど、結婚するとそうでも無くなるな。
688名無しさん@引く手あまた:05/02/05 11:12:23 ID:4dTDk2bR
>>686
>資格とれれば、あとはまったりなんだろうけど。

んなわけねーだろ
689名無しさん@引く手あまた:05/02/05 12:51:11 ID:hLIUKrqY
まあでも座って仕事できるだけましだよな?
690名無しさん@引く手あまた:05/02/05 12:53:07 ID:lB+sU6FX
>>687
IT業界は結婚できない香具師も多いけどね。
かくいう漏れも仕事の忙しさにまぎれて気付けば人生の半ば
691名無しさん@引く手あまた:05/02/05 13:36:14 ID:hLIUKrqY
IT業界が結婚できないのは性格の問題だろ。
いつも決まった人としか触れ合わずPCばっかいじってたら暗くなっていく
692名無しさん@引く手あまた:05/02/05 14:00:14 ID:Vkn94prC
一時期飲み屋でバイトしてたけど、ITのお客さんって他のシマに比べて明らかに異質。
耳に入る話題とか雰囲気ですぐわかる。
当人達は気づいてないんだろうけど。
693名無しさん@引く手あまた:05/02/05 14:18:56 ID:xyJQcLTr
>>692
メンツを考えると当然の結果だと思うけど。
プロジェクト開始・開けとかの顔見せ・お別れとかが多いからね。
全く面識がない人間が集まってこれからよろしくとか、やっと終わって、
もう、合うこともないだろうと思いつつの飲み会とかで盛り上がる分け
がない。

新年会とか忘年会以外で、同じ会社の人間が集まっての飲み会って、
個々のプロジェクトの都合があるから、ほとんどない業界だよ。

協力会社とか元請け主催でとか、あまり、羽目もはずせないでしょ。
話す内容って、仕事のこととかプロジェクトのメンツのスキルとか上下関係の
力関係とか情報収集がメインになるけどね・・・
694名無しさん@引く手あまた:05/02/05 14:23:05 ID:hLIUKrqY
希望は社内恋愛と数少ない合コンのみ
695名無しさん@引く手あまた:05/02/05 14:30:07 ID:Dvk9M3+r
お見合いしたり結婚相談所に相談したりしないのか
696名無しさん@引く手あまた:05/02/05 14:35:54 ID:aFD6hskW
>>694
合コンはわかるが、IT業界内恋愛は絶対いやだ。
他業界の営業とかの明るい楽しい女がいい。
697名無しさん@引く手あまた:05/02/05 14:37:26 ID:hLIUKrqY
合コンしようにも後の予定がわからないからな
698名無しさん@引く手あまた:05/02/05 18:42:35 ID:ZXff/7u4
>>695
IT業界の人間だと追い出されます
699名無しさん@引く手あまた:05/02/05 19:52:10 ID:hLIUKrqY
お見合いだと思ったら休日出勤だもんな。俺ら。
700名無しさん@引く手あまた:05/02/05 19:53:43 ID:JcbNruZh
君たちの仕事ほんとつらいんだね
701名無しさん@引く手あまた:05/02/05 21:49:10 ID:Oq7bCF2f
ヒロシです。

合コンの組み方がわかりません!
オヒスにはおばさんしかいないとです。

ヒロシです。
702名無しさん@引く手あまた:05/02/05 22:37:01 ID:C08pglY9
>>理系院卒なら研究室時代で地獄を味わってるはずだから
地獄の質が違うと思うけど・・
703名無しさん@引く手あまた:05/02/05 23:26:32 ID:hyD7kKYa
客との折衝が一番ストレス溜まるんだがな
704名無しさん@引く手あまた:05/02/06 00:11:24 ID:+4RXLzfk
>>703
何度経験しても立検は胃が痛くなるね。
修正と要望が100項目を超えるとやる気がなくなるよ(´・ω・`)
705名無しさん@引く手あまた:05/02/06 00:12:25 ID:2LXjJzKd
>>703
漏れは、
・お客様の無理な要求(タイミングの悪い仕様変更etc)
・上司の   〃
・上司のやつあたり(DQN社員のミスへの怒りがなぜか漏れに・・・漏れが悪いんでつか?漏れのミスでつか?)
・上司がDQN(管理、折衝、設計、開発能力0) +アルファで態度がでかいとか。
・同僚がDQN(        〃          ) +アルファで態度がでかいとか。
・意味のない会議
   漏れtoベンダ:「この場で結論を出すのは難しいようなので、一度自社へ持ち帰って検討していただく、というのはどうでしょうか?」
   上司to漏れ:「お前は黙ってろ。」
   (結局結論出ず。上司一方的にベンダを非難。ベンダ意気消沈、漏れも気力の限界。)
が、ストレスたまるかな。
706名無しさん@引く手あまた:05/02/06 00:31:14 ID:VHaZLDog
>>696
でも、結婚した時忙しくて家にいなくても分かってくれる。
他の業界だと即離婚。
707名無しさん@引く手あまた:05/02/06 00:45:46 ID:xzqAEPjc
>>706
うーん、でも一生ITで食えると思えんし・・・
似たタイプだと共倒れでやばそう。
違うタイプだと補い合ってなんとか生き抜ける?
708名無しさん@引く手あまた:05/02/06 00:59:43 ID:bVGggBML
>>707
いざとなったら保険金
709名無しさん@引く手あまた:05/02/06 17:06:16 ID:Y4ktc6XN
SEから営業への華麗なる転身!
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0001693376

諦めずに、頑張って脱出しようぜ。
710名無しさん@引く手あまた:05/02/06 17:14:48 ID:ygP1Kyjb
>>709
そういや、漏れが受けに行ったとこの未経験可の集団面接は
IT出身とか公務員受験落ちたとかそんなんばっかだなw
似たような奴がこうも多いのかとwwwwwwwww
711名無しさん@引く手あまた:05/02/06 17:29:30 ID:xzqAEPjc
>709
IT営業でIT脱出っていえるのかな?
他業界の小売の飛び込み営業だったらわかるけど。
712名無しさん@引く手あまた:05/02/06 17:32:18 ID:ToAHX8GD
営業やるぐらいなら
まだIT業界のほうがいいかな
それだけ俺は営業ムキではないな・・・
713名無しさん@引く手あまた:05/02/06 18:26:12 ID:ew//FyAw
>>709
資本金のわりに、支社が多いのは気のせいかな・・・

ちょっと気になったけど
固定給制 月給25万円〜60万円 の 固定給以外に残業代出るよね?
714名無しさん@引く手あまた:05/02/06 18:44:02 ID:zZjgegCC
>>712
営業向きじゃないなって何で判断してる?
営業向きじゃないなって思ってた人が結構適用したり
逆に営業に向いてるなって思ってた人が適用出来なかったり
実際にわからんものだよ
そうやって最初から無理だとか思ってたらずっと今のままだよ
715名無しさん@引く手あまた:05/02/06 18:57:29 ID:EiR4slgK
SEと営業だったらSEの方がマシじゃないのか
ルート営業です、なんて言ったって
過去に一回だけ取り引きのあった所に営業に逝かされたり
するんだからさ
716名無しさん@引く手あまた:05/02/06 19:02:45 ID:OA46yQnh
上司がDQN(管理、折衝、設計、開発能力0)
上司がDQN(管理、折衝、設計、開発能力0)
上司がDQN(管理、折衝、設計、開発能力0)
上司がDQN(管理、折衝、設計、開発能力0)
上司がDQN(管理、折衝、設計、開発能力0)
717名無しさん@引く手あまた:05/02/06 19:05:25 ID:hmQwvmr5
>>715
営業はほんの一瞬客と話してればいいが
SEはずっと客先常駐
どっちがいい?
718名無しさん@引く手あまた:05/02/06 19:08:01 ID:xzqAEPjc
営業がいいです(IT営業以外)
ノルマクリアする素質あればなあ。
719名無しさん@引く手あまた:05/02/06 19:18:08 ID:grJm01ju
でも営業をやっているとつぶしは利くんだよな
職種の幅広がるし、会話能力もある事証明できるし
720名無しさん@引く手あまた:05/02/06 19:49:19 ID:uHCx3DRp
>>709
営業に行くならSEのほうがマシ。
721名無しさん@引く手あまた:05/02/06 19:56:11 ID:6DGBBGwx
同感SEのがいいや。
722名無しさん@引く手あまた:05/02/06 19:56:36 ID:WLoJBy2i
>>709
営業というか、まるで上流SEかなにかみたいな仕事内容だな。
そんな綺麗なもんじゃないだろうに。
723名無しさん@引く手あまた:05/02/06 20:55:55 ID:r53l48F0
>>709
「 営業からSEへの華麗なる転身!」
1年くらい前って、確かこんな感じで求人欄によく出てたよね。 (ーー
724名無しさん@引く手あまた:05/02/06 20:57:13 ID:uHCx3DRp
営業の面白みがわからん。
10年もやっても飽きないもんなの?
725名無しさん@引く手あまた:05/02/06 22:00:19 ID:TchiOEN0
やってみなきゃわからんでいきなり未経験の下っ端からやり直したくないしな・・・
そりゃやってみなきゃわからんがそこまでリスク犯してやるほど魅力を感じない
だったらSEそのままのほうがいいなあ
726名無しさん@引く手あまた:05/02/06 22:04:54 ID:oih9mzv+
結局他業種へ行きたいのか行きたくないのかどっちなんだ?
727名無しさん@引く手あまた:05/02/06 22:10:05 ID:TchiOEN0
当然行きたいことは行きたいが
SEよりも良さそうな職種で、自分に向いてそうだと判断したのなら行きたいが、
自分に向いてないだろうと思われるのに挑戦する勇気はないな・・・

ネット上の情報でしか今のところ判断できないけどね
728名無しさん@引く手あまた:05/02/06 22:33:17 ID:uHCx3DRp
なんか良くわかんないけど「事務」とかいうやつはどうだ?
あれってどんなことやんの?
729名無しさん@引く手あまた:05/02/06 22:38:51 ID:Vnvd0hR1
上級SEになれば、定年まで高給とりで
居られるんじゃないの?

上級SEは技術だけじゃなく、会話力や営業力もいる。
やることは多くて楽しそうに見えるけど、ちがうの?
730名無しさん@引く手あまた:05/02/06 22:40:51 ID:uHCx3DRp
やること多いのと楽しいのは別だ。
731名無しさん@引く手あまた:05/02/06 22:53:51 ID:rgk3IlCc
>>729
> 上級SEになれば、定年まで高給とりで
上流SEはいても、上級SEはいないよ。

見たことあるの?

金融系シンクタンクか研究所のSEだと思うけどシステムアナリスト(SA)になって
定年までって感じで、中堅クラスだと管理職に現場から離れて終点だよ。
732名無しさん@引く手あまた:05/02/06 23:51:30 ID:TsSIrcLo
>>731
いるだろ上級SE。単純に熟練高級SEは上級SEでいいんじゃないの?
頭固いね。仕事できないでしょw
733名無しさん@引く手あまた:05/02/06 23:57:35 ID:Kr4k6OKt
ここIT業界を抜けたい人が集まる所だろ?
そこで上級SEになればって発言自体間違ってるだろ
734名無しさん@引く手あまた:05/02/07 00:10:23 ID:gB62Fwe2
>>732
> いるだろ上級SE。単純に熟練高級SEは上級SEでいいんじゃないの?
で、会社にこれに該当する人はいるの? 

熟練高級SEって、いったい何が出来るの、シンクタンク銀行系のSEなんて、
金融知識はあっても、コンピュータ知識はほとんどないとかプログラム自体組ん
だ事もないって結構多い。 IT業界を抜け出したい現場にいる人間がこれらの
上級SE?になれるとは、思えないけどね・・・
735名無しさん@引く手あまた:05/02/07 00:11:12 ID:bv4nanWQ
上級SEとかよくわからん言葉にはしゃいでる奴は学生か?
736名無しさん@引く手あまた:05/02/07 00:13:18 ID:UI/AFdAc
IT業界なんて羨ましいよ。
時代の最先端をいってる感じがして・・・。
737名無しさん@引く手あまた:05/02/07 00:14:01 ID:gB62Fwe2
すんまそ!!

学生の夢を壊してるみたいだ・・・

いい業界だぞ IT業界は・・・・ (ーー
738名無しさん@引く手あまた:05/02/07 00:22:59 ID:6HnFpNBz
 ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J

  ∧,,∧  豚肉も入れるよ!
 (;`・ω・)             ヘ⌒ヽフ⌒γ
 /   o━ヽニニフ       (・ω・ )  )
 しー-J              しー し─J

  ∧,,∧  ・・・
 ( ´・ω・)             ヘ⌒ヽフ⌒γ
 /   o━ヽニニフ       (・ω・ )  )
 しー-J              しー し─J

    lヽ,,lヽ
. フ⌒(    )
 ) と、  ゙i    ちょっと、こっちへ・・・
し─J し--u'


   オトナシクシロー
    − 自 主 規 制 中 −
              ブヒーーーー


  ∧,,∧   わかるか?若造・・・
 (・ω・ )    チャーハンってのは戦争なんだ
 /   o━
 しー-J ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。
739名無しさん@引く手あまた:05/02/07 01:42:20 ID:GAXPSJqv
客先常駐が嫌でIT脱したのはいいが未だ先がない_| ̄|○
リクナビネクストとか毎日ナビとか登録して
チョコチョコスカウト来るがやっぱりIT。しかも
勤務先:応相談、首都圏近郊、クライアント先、顧客先
こんなんばっか。もう偽装派遣氏ね
740名無しさん@引く手あまた:05/02/07 01:45:44 ID:hnTgnDdD
もう倉庫バイトしかないですね(私も)
741名無しさん@引く手あまた:05/02/07 03:23:32 ID:YgggePnZ
>>740
基本的にヤンキー上がりとオバチャンしか居ないけどOK?


ところで、SIerって"IT業界"に入れてもらえますか?
742名無しさん@引く手あまた:05/02/07 10:39:26 ID:cBa7M4vv
>>741
もらえるんじゃない?
三木谷の楽天とかほりえもんのライブドアとかもITって名乗れる時代だから。
743名無しさん@引く手あまた:05/02/07 21:17:42 ID:FIOhBy6N
>>742
じゃあ正統なITどんなのを指すんだ?
744名無しさん@引く手あまた:05/02/07 21:35:17 ID:rILY0r8w
まぁちょっと前までは光通信がITの弔辞扱いされてたわけだし
745名無しさん@引く手あまた:05/02/07 22:23:23 ID:IjHeHuzH
時代の最先端。解釈に悩む言葉だ。例えば、マサチューセッツ工科大学の
研究所の職員などは確かに最先端を走っているだろう。しかし、一介の
プログラマやシステムエンジニアが最先端なんて走ってるはずがない。
自然言語に劣る既存のコンピュータ言語を使ってせっせと働いてる製造工員
それが現実。高度な日本語、英語その他外国語が使える人材の方がよほど
優れている思う。
746名無しさん@引く手あまた:05/02/07 22:25:23 ID:LTfaTvPP
>>745
>高度な日本語、英語その他外国語が使える人材の方がよほど優れている思う。

同感。良いこと言った!
747名無しさん@引く手あまた:05/02/07 22:46:39 ID:uc0cwlR0
>高度な日本語、英語その他外国語が使える人材の方がよほど優れている思う。
高度な(どうにでもとれる)日本語、英語(TOEICの点は高いが、英語のマニュアル
見せると逃げていく)その他の外国語(難解なメーカ用語)が使える人材は、元請けとか
メーカーSEにいっぱい居るけどね・・・
748名無しさん@引く手あまた:05/02/08 01:11:55 ID:+jBnvshH
IBM、富士通、NEC、マイクロソフト、楽天、ライブドア、ソフトバンク、インプレス、アスキー
イーアクセス、ニフティ、アッカネットワークス、イートレードジャパン、楽天イーグルス
松井証券、オラクル、シマンテック、マカフィー、エルエスアイジャパン、ボーランド、ヤフー、パワードコム
富士ソフトエービーシー、キーウェアソリューションズ、アソシエントテクノロジー、インデックス
フォーサイドドットコム、ドワンゴ、新日鉄ソリューションズ、べりサイン

ITはどれ?
749名無しさん@引く手あまた:05/02/08 19:59:39 ID:maBM/XDn
750名無しさん@引く手あまた:05/02/08 23:35:14 ID:0xWOdunO
やったこと無い作業を丸投げされて、
クソマネ「どんくらいで出来る?」
「わかりません」
クソマネ「大体でいいから」
「じゃあ○○くらいっすかね」
クソマネ「え〜そんなかかるかぁ?××ぐらいだろぉ」
「やってみないとなんとも言えんですよ」
クソマネ「大丈夫大丈夫。じゃあ××で。」

で、やってみたらやっぱ要領なかなかつかめなくて。そんな中、クソマネは「進捗はどんな感じ?」しか言わない。

ほんとウゼーウゼー
751名無しさん@引く手あまた:05/02/09 00:36:22 ID:rjI0L6Ed
馬鹿なマネージャーの良く使うせりふ
「どのくらいでできる?」
「前倒しでお願いね」
「やり方は自由だから」

一人しか会ったことないけど優秀なPM
「このくらいの作業量なんだけどどのくらいでできる?」
「こういうやり方ならこのくらいだと思うけど」
「〜までできたら一度見せてね」
ちゃんとプログラムや仕様を把握してるんでごまかしがきかないけど
的確な指示なんで無駄が少なかった
ほぼオン透けだから前倒しなんて言葉は一度も出なかったよ
そんな彼は2年前脱ITに成功しますた
752名無しさん@引く手あまた:05/02/09 01:29:04 ID:/+gYGu9s
>>750-751
まだ、そんな現場あるんだ。
いま、ほとんど進捗管理を個々に渡してPMって、全体の進捗をまとめるって
感じだけど、遅れてる人には、ハッパかけて、いつまでに出来るじゃなくって
すでに進捗表に工程期間が割り振られてる・・・・

納期から個々のプログラム作業量(実際の作業量関係なく)比率だして線を引いただけだぞ。
漏れなんかひどい時は、同一工程に複数のプログラムがあったことがある、どうなってるの
って聞いたら、進捗表にプログラム名を入れると同一の工程に複数ダブルから、処理名に変
えて進捗表のつじつま合わせにしただって・・・
753名無しさん@引く手あまた:05/02/09 09:49:27 ID:SvGfYSy8
>>750
受注額から利益(=マネージャの手柄)を引いた額は既にマネージャの頭の中にある。
受注額-工数=利益、では無く、受注額-利益=工数。
ただしその額を先に明かす事はまず無い。
754名無しさん@引く手あまた:05/02/09 12:20:54 ID:z3ZbjpQU
はっきり言って、どのくらいでできるかなんて誰にも分からないよね。
何かにはまっちゃうと、いっぱい時間が取られるわけだし。
755名無しさん@引く手あまた:05/02/09 21:02:41 ID:e4Ruymv3
>>「どのくらいでできる?」
>>「前倒しでお願いね」
>>「やり方は自由だから」

これってデフォだねw
756名無しさん@引く手あまた:05/02/09 21:13:20 ID:Tx44Gu5f
鬱になった人が今日きえていった・・・
2w引継ぎすると行ってたから入ったのに2日目で

漏れも鬱へいくのかなぁ〜
757名無しさん@引く手あまた:05/02/09 21:17:57 ID:sjRarYKp
いつも前倒しになるように余裕もって伝えてる。
『えー、そんなにかかるの?(バカ?)』という顔をされるが
気にしない。
でも前倒しして完成させてもすぐ次を持ってくる。
予定より早く終わったんだからごほうびの自由時間位くれ。
鬱打氏脳・・・
758名無しさん@引く手あまた:05/02/09 21:22:10 ID:/+gYGu9s
>>757
お 使える φ(・_・)メモ(2人月可能)
759名無しさん@引く手あまた:05/02/10 01:49:16 ID:ELXXIyKw
>>757
俺いつも前倒しだよ
どうせ次の仕事くるから報告しないけど
その代わり定時直前にできましたと言って定時で帰る
時間をもらうんじゃなくて自分でもぎ取らないといくらでも使われるよ

760名無しさん@引く手あまた:05/02/10 02:18:26 ID:aEZcGThm
勤務時間さえ人間的なものになれば作業的には
嫌いな業界じゃないんだけどなぁ
今のまま働いて自分が幸せになれるとは思えない
761名無しさん@引く手あまた:05/02/10 11:23:18 ID:Su02Mnl/
漏れの辞めた仕事先で、また一人やる気のある若者がつぶれかけてます。以下事例(駄文スマ)

  若者A・・・開発状況/結合テスト/障害対応の管理を担当(スケ管) 開発しながら結合テストしてしまう時点で既にDQNプロジェ・・・
  中年B・・・1機能の開発を担当(PG) 結合テストスケジュールに合わせ、各機能を(一応)動作する形に持っていく+自分の不具合対応

若者Aは不具合の管理表を作成、各担当者に以下のルールを提示、遵守を求める。
・ 毎日自分の開発担当の機能について不具合が発生していないか管理表を確認する
・ 不具合がある場合は対応を行い、対応開始日、完了予定日、完了日を管理表に記載する
・ 管理表内容を元に若者Aはお客様に現状の状況報告を行う

中年Bの箇所で不具合発生その1、その2、その3・・・多々発生するも、管理表にはいつも状況が記載されず、
若者Aが障害内容から機能の担当者を確認し(しっかり機能分割されていない為、「誰」が原因/担当かを他者が確認するのが
一番大変(開発担当本人ならすぐ分かる・・・))指摘するまで不具合対応も行われない為、ついに若者A->中年Bにクレーム

若者A「管理表の方を毎日確認し、不具合対応していただかないと、不具合対応の方も遅れてしまう上、
    私も状況が把握できずお客様にも正しい状況報告が行えません。なんとかルールを守っていただけないでしょうか。(かなり下手に出たらしい)」
中年B「こんなやり方じゃ大規模プロジェクトは回らないんだよ!(歳だけ食って色々なプロジェを回ってるから若者に指摘されるの自体が気に食わないらしい)」

第三者(漏れ)見解「お前のせいで回ってませんから!残念!」

こういう奴をリストラできない会社(某大手)、問題あると思うんですが・・・
彼も別の職を探し始めたらしい・・・(ダメおやじを「ちゃんと」リストラしてくれるIT外業界が希望らしい)
762名無しさん@引く手あまた:05/02/10 13:14:44 ID:2vlCB+CB
>>761
若者Aは、開発もしてるのか? それとも単なる担当者間の繋ぎ+客に進捗報告か?
不具合対応→担当者へ指摘だから、おれは後者に感じたが

繋ぎ(マネジメント)だけやってるんなら、中年B云々で潰れるような奴はどうかと思う
担当者間で上手く廻るなら必要ないポジション、PJを円滑に進めるために他人をコントロール
しようとするのが仕事だろ、破綻しててもそれくらい努力しろ

使えない奴は「ちゃんと」リストラ……自称「仕事が出来る奴」ってのは、幸せそうだな
おれはコイツらみたいなのと関わりたくなくて辞めた口だがw
763名無しさん@引く手あまた:05/02/10 13:42:21 ID:Su02Mnl/
>>762
痛いところだね。確かに担当者間のつなぎ+客に進捗報告(+雑用まわり全般)が主な作業らしい
(開発終盤(終わるのかはともかく)に増員されたので、開発人員にアサインされなかったらしい)。

ただ、漏れ的にかわいそうなのは
・ 開発人員は漏れが抜けても10数名いる事。
・ お客様に付きっきりでの結合テスト動作確認などをしなければいけない、という事(毎日が検収のような状態)。
  (結局直接お客様に「どういう事ですか?また不具合ですか?」と叩かれ続けるのは、最後に入ってきてほとんどプロジェ内容を
  把握していない若者Aなんだね。で、自分なりに少しでも状況をよくしようとルールを提示したらしいが・・・ほとんどの奴が守らない。)
・ 中年Bの同類が複数人いる・・・漏れもその何人かにはぶちきれたことがあるが、そいつらみんな妙なプライド、自信を持ってる。
  (正しい実力に応じた自信なら仕事をするうえでの助けになるんだけど・・・自分の能力の無さを認識しないで逃げ口上ばかり言ってくる。)

あと、本人もまだ若いんで「仕事が出来る」とは思ってないと思うよ。ただ「やる気だけは負けないつもりです」と言ってた。
そういう意味では「使えない」=「やる気のない、逃げばかり」なおっちゃん達ともうかかわりたくない、って事だと思いますね。

若者Aら(少数のやる気ある若者を捨てて)DQNプロジェを逃げ出してしまった漏れだから、
ちょっと擁護してみますた(漏れはDQN中年Cってとこですかね)。
764名無しさん@引く手あまた:05/02/10 14:13:33 ID:CNbC+5tX
スケープゴートにやる気だけだされても...
765名無しさん@引く手あまた:05/02/11 06:22:31 ID:4AGKa6yJ
ITとは、「いやだ」「つらい」の略です。

by大塚商会
766名無しさん@引く手あまた:05/02/11 18:36:17 ID:lRVWgRai
>>763
若者Aって、いくつなの?
30歳以下だと、確実に潰れます。 30歳以上だとプロジェクトから逃げます。

自分は、似たような状態でやってました。 契約社員だったので年度更新を辞退
して逃げました。 ちなみに30歳以上です。経験上、そのプロジェクトがどう
なるか想像がつくのが痛いところです 逃げるしかない・・・

想像のパターン
1.PMを1人つぶして、納期後に懸案事項として、新たにプロジェクト再会
2.PMを2〜3人つぶして、機能制限を顧客に納得してもらい終了
3.PMを無制限に潰しつつ、顧客があきらめるのをまつ。
4.PMおよび、責任者に責任をなすりつけ、賠償・プロジェクトの見直しを
  顧客と交渉する・・・その後は不明

上記の様なことになると思われます。 どちらにせよPMは生き残れません。
メーカー系・大手元請け系だと辞めずに配置転換(上司による)でプロジェクト
自体から逃げれるのですがほとんどた自主退社になると思います。

PM・PLの方は、体を病む前に逃げましょう!
767名無しさん@引く手あまた:05/02/11 18:44:55 ID:pL2kQN5t
>>「どのくらいでできる?」
と聞かれて良く分からないから適当に「一ヶ月位」って言ったら
「この規模でそんなかかる訳ねぇだろ!」とキレられた。
キレるんだったら聞くなよヴォケが・・・
768名無しさん@引く手あまた:05/02/11 19:13:23 ID:IfiaK+Q0
>>767
適当に答えるあんたが悪い。
769名無しさん@引く手あまた:05/02/11 19:23:43 ID:dOyP8vEp
>>766
今年で27歳だと思うよ。
大卒で仕事3年弱かな。
770名無しさん@引く手あまた:05/02/11 19:28:07 ID:dOyP8vEp
>>769でおま。
ごめ。大卒で27だったら多分4,5年だね。

>>767
たしかに適当(というか説明なし)だとまずいかもね。

漏れは「全く問題なくすすんでxx日、しかし検証上の問題発生時などのバッファ分xx日を足してxx日ぐらいが妥当な所ですかね。」
と回答するよ。でも、MGRその他によっては、その回答を全く無視したスケジュールを持ってきて
「こうなったから。」とか平気で言って来るけどね。何の為に聞いたんだ?っていつも思う。
771名無しさん@引く手あまた:05/02/11 19:42:11 ID:lRVWgRai
>>770
> ごめ。大卒で27だったら多分4,5年だね。
仕事は分かってるけど、人間がまだ分かってない年だよね。

気がつかないように責任を回すとか、その場の人間関係を掴んで強引に
リーダを決めて組織化するとか、PMとしての裏技が身に付いてない年
だよね。 若者Aも途中で抜けれることを・・・ (-人-)

今の出来るPMって、非情なPMだからね。 いかに責任の分散と個々
のプログラムに責任を取らせるかだから。 (大手ほど難しい・・・
772名無しさん@引く手あまた:05/02/11 19:52:30 ID:nF9BnWvW
くそITから脱出をめざそうぜ!
773名無しさん@引く手あまた:05/02/11 21:27:30 ID:pZglkDgy
異業種へ転職活動してやっと書類が通った
月曜日に面接行ってきます
774名無しさん@引く手あまた:05/02/12 01:07:27 ID:3cKU+CXw
>>755
>「やり方は自由だから」
って、いちいち細かい指示出されるよりマシじゃね?特にヘタレ上司の場合はさ。
775名無しさん@引く手あまた:05/02/12 02:26:25 ID:LtTPWk1o
客先からクレームきました
・残業が少ない
・仕事が終わってないのに帰る
と言う言い分だったんだけど
まず、自分の割り当てが終わって定時で帰ることに文句を言うのって馬鹿?
終電過ぎてタクシーで帰ったとしてもタクシー代も出ないならば終電で帰る
当然、スケジュール的には問題のない範囲だし、さらに言うと徹夜好きな馬鹿PMのために
いっしょに残ってやろうなんてこれっぽっちも思ってない
仕事が終わらないと言う以前に自分が出した見積もり考えろ
普通の人間で終わるスケジュールで組まれてないことがわかってるか?
これだから3人も逃げるんだよ
かわいそうなのはその馬鹿PMと同じ会社から来ている人たち
かわいそうだとは思うけど俺はしらない
今月いっぱいで契約切ってもらえそうです
776名無しさん@引く手あまた:05/02/12 02:50:14 ID:+vRMJAc7
>>775
君の言ってることは、すごく正しい。

> かわいそうなのはその馬鹿PMと同じ会社から来ている人たち
来てるって事は、協力会社だと思う、PMも無理な工程を組んでるんじゃなく
組まされてるだけだから、あるいみ被害者だからね。

1人あたりの作業量なんて、昔から変わってないにISOとかで作業量は増える
傾向にあるにもかかわらず、納期短縮・単価減額で業界自体がおかしくなってる
んだよ。 

日○ソフトなんか大赤字でしょ。 納期までの売り上げ黒字で、問題を懸案事項
で無料で対応・・・最初からまともな納期・予算いれれば、その黒字のプロジェ
クトは、赤字だったって事でしょ。 腐ってるよ業界がもう・・・
777名無しさん@引く手あまた:05/02/12 08:19:30 ID:SWAesFy8
>>775
DQNプロジェ乙。
どこも一緒だね。

漏れはそんな仕事とった時点で営業、PMやその上(会社)も悪だと思うよ。
「負荷の高い案件」をどこまでお客様と協議して「過負荷のない状態」に落とし納得させて取るか、
どうしても「過負荷がとりのぞけない(もう無理に近い)」ままなら、
結局1人の人間を2倍3倍働かせなければならない
(まともに考えればその残業代カットでもしない限り儲けが出ない)仕事は取らない。
そうじゃないと会社がいつか立ち行かなくなると思われ
(無理して取った仕事はどこかで破綻するからね。
納期後の不具合多発による無料対応(による工数発生)など。)

>これだから3人も逃げるんだよ
まず逃げられる人(外注その他)から逃げていく。基本でそ。漏れも逃げた。
同じ社からアサインされてる奴は社の考えが変わる(あきらめ入るその他)か、
(どういう形かはともかく)終わるまで逃げられない。

漏れのいた先では体調不良による欠勤が大流行しているらしい。
きっと外注何人かはそのまま逃げる気がする。
778名無しさん@引く手あまた:05/02/12 11:34:53 ID:vXrLGzXI
俺地方に住んでるけど、営業の方がやっぱDQN多いよ。
求人も営業だらけ。
仕事無く途方に暮れてるのは、営業ばっかだよ。
最低限の人付合いと礼儀があるIT経験者は、必ずどっかに決ってるよ。
極度のキモオタは知らんけど。
後、キモオタってなんで広く見れないかな。
ゲーム攻略と勘違いしているというか、表現が難しいが。
暗記勉強できないオタは悲惨だと思った。
779名無しさん@引く手あまた:05/02/12 12:21:03 ID:r0TYakQz
>仕事無く途方に暮れてるのは、営業ばっかだよ。
>最低限の人付合いと礼儀があるIT経験者は、必ずどっかに決ってるよ。
あの・・・・ここ失業者が集まるスレではないと思うんですが・・・・
780名無しさん@引く手あまた:05/02/12 12:21:59 ID:f8Vu1WP6
>>778
お前の貧弱すぎる意味不明な文章力のほうが悲惨
781名無しさん@引く手あまた:05/02/12 12:39:00 ID:2N9lb/Kv
他業界に転職してもまたITという罠があることを知っているか?
とぎれることのないプロジェクトに旅行会社へ転職した友人は
システム部に今いる。
漏れも別の業界にいったが、なぜかITやらされてる。
話しが違う。なまじ技術あると重宝がられて抜け出せない罠。
782名無しさん@引く手あまた:05/02/12 13:09:34 ID:SWAesFy8
>>781
それはIT職の至福の空間と言われる社内SEでは?
自分が開発やっちゃうの?自分が開発出すだけな方ならまだ・・・

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1103299551/
社内SEどうよ?8
783名無しさん@引く手あまた:05/02/12 13:19:49 ID:DD4HbV2i
>>738
おいおい
まず最初にタマゴだろ。
784名無しさん@引く手あまた:05/02/12 16:18:51 ID:pa2UybS5
このスレで見かける「ITそのものは好き、だけどIT業界はキライ」って虫が良すぎないか?
IT業界を本気で脱したいのなら、退屈でも楽になれる仕事につくべき。

仕事に生きがいや楽しさを少しでも求めるのは間違っている。それが許されるのは一部の
優秀なヤツらだけだよ。並以下の人間は賃金だけのために働くべき。
785名無しさん@引く手あまた:05/02/12 22:05:27 ID:iyuiTSBH
>784
文系のあなたにはわからないことでしょうね。
さよなら。
786名無しさん@引く手あまた:05/02/12 22:27:05 ID:GsHExOJv
春で3年目に突入するんだけどさ、新人の頃にイメージしてたほどのスキルが身についてないんだよね。
配属されるプロジェクトによって、必ずしもやりたいことが出来るわけでもないし。俺のやる気有無もあるけどさ。
あとセンス?これ結構重要だと思う。俺にはセンスねーのかなぁって思うようになってから、もう転職したくてしたくて。
787名無しさん@引く手あまた:05/02/12 23:39:22 ID:ApAdhyIT
>>786
> あとセンス?これ結構重要だと思う。俺にはセンスねーのかなぁって思うようになってから
2年目で、センスって事が分かるだけでも見込みあるけど。個々の組み方とか、全体のバランス
とかが見えてきてるって事だから、どっちみちIT業界から抜け出さないといけないけど、センス
が分かるって、どの業界でも共通な感覚だから、一歩引いて全体を見られるとか、前後関係の見
極めで現状を把握出来るとかね。 がんばってね!
788名無しさん@引く手あまた:05/02/13 00:47:17 ID:/jaX5cPV
>>784
>>785
文系、理系は関係ないだろう。俺も「ITそのものは好き、だけどIT業界はキライ」ってのは
幼稚な考えだと思う。楽しく仕事したいなんて単なる甘えだろう。
789名無しさん@引く手あまた:05/02/13 01:14:36 ID:1w+Z2wMr
>>788
仕事が楽しく出来ないと、仕事としては、駄目だと思うぞ。
いま、DQNプロジェクトが多いけど、まともな、プロジェクトだと
少々激務でも、物を作って、完成が目に見えて進んでるのが分かると
すごく楽しい仕事だよ。 
これがあるから今のプロジェクトが終われば次は、また、そんなプロ
ジェクトに当たるかもと思ってるんだけど、最近、はずればかりだ
ほんとIT業界抜け出さないと (ーー
790名無しさん@引く手あまた:05/02/13 02:15:45 ID:sU558lpG
>>788
楽しく仕事したいのは当たり前でしょ
なかなかそうはいかないのが現実だけどさ
仕事は人生の内で莫大な時間を費やすものだから
できるだけ楽しくがいい
ただ愚痴愚痴言ってるのはもちろん例外だけどね
791名無しさん@引く手あまた:05/02/13 02:44:44 ID:o9V5Ukpw
ITに行けたことをありがたく思いなさい
IT以外の業種・部署は全て人減らし傾向
792名無しさん@引く手あまた:05/02/13 02:45:31 ID:o9V5Ukpw
福祉は増加だったごめん
793名無しさん@引く手あまた:05/02/13 03:59:19 ID:N4kZGYbN
基本的に他人に就業させて金銭を搾取する行為は労基法の中間搾取の
禁止事項で禁止されている。
但し、脱法的に派遣法に基づき派遣業の登録を行い、制限事項を守れば
免除される。しかし、派遣業の登録もせず人貸しで手っ取り早く
儲けたいシティアスコムのような業者があいついでいることは
問題だ。政府も実際は派遣なのに建前は業務請負と称して労働者
を製造業に労働者供給している業者の監督指導は相変わらずぬるま湯状態
。その理由は国内大手製造業者のほとんどが偽装請負業者を活用しており
積極的な取締りを行えばかなりの影響が出ることを危惧している為で
ある。

*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*

シティ★アスコム (http://www.city.co.jp

福岡市早良区百道浜2丁目2番22号

*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*
794名無しさん@引く手あまた:05/02/13 11:26:56 ID:Tsdc8gFS
>>788
楽しくどころじゃなくて、IT業界にいると人間的生活が送れなくなるのが
嫌だって言ってるんでしょ。仕事そのものが嫌じゃないって、そういう意味でしょ。
795名無しさん@引く手あまた:05/02/13 12:16:14 ID:klHO/Gkx
仕事内容以前に、
中間搾取の人身売買で成り立ってる業界(他もそうだが)の時点で、
下層の人間に真の充実感が得られることは永遠にないと思うけどな。
仕事以外で発散できることを持てればいいが、
それも今後は更に困難になってゆくだろう。
796名無しさん@引く手あまた:05/02/13 12:39:49 ID:RKAi6ied
>>795
> 仕事以外で発散できることを持てればいいが、
> それも今後は更に困難になってゆくだろう。

この業界、今でも仕事と生命維持活動以上のことをするための資金も得られないし、時間も取れません。
797名無しさん@引く手あまた:05/02/13 14:38:46 ID:ICGWx1fs
>>794
ばかだな、おまい。
そういう人間は、引篭ってオンラインソフトで一山当てる以外に
生き残る道はない、絶対にそれ以外の選択肢はない。
つまり、普通の会社の普通の事務員になって、普通に暮らせ。
798名無しさん@引く手あまた:05/02/13 17:39:26 ID:vYAhxnCz
775だけど
週明けにクレームきそうですw
留守電入ってました
みんな3連休出社してるのに俺は逝きませんでした
他にも出てない人たちいるんだけどなぜか俺だけ馬鹿PMの下で働かされてるんで
他のメンバーもなんかハイテンションで残業自慢、タクシー自腹自慢するようなやつらだから
俺がみんなから嫌われているのが良くわかる
週明けにクレーム言われたら
「何仕事遅いこと自慢してるの?」って聞き返してやろうかと思う
799名無しさん@引く手あまた:05/02/13 18:12:33 ID:EOeyw1L9
技術が好きなら社内SE目指せばいいんじゃない?
ただ、倍率高いけど・・・。

ヘルプデスク的な業務や、システム提案を経営者に説明するのに
コミュニケーションン必須ですとかよくかいてあるけど、
そんなの基本的な社会人としての能力あればたいじょうぶだろ。
800名無しさん@引く手あまた:05/02/13 18:31:50 ID:USLFszAE
>>799
ただその基本的な社会人としての能力がない人間がITに多いわけでw
801名無しさん@引く手あまた:05/02/13 19:28:00 ID:9EMqBkI6
IT業界の困ったこと。

1.やたら残業自慢・苦労自慢をするやつが多い。またそれを美徳だと
  勘違いしている。
2.派遣や請負が多いが、現場と技術員間でミスマッチを起こしている案件
  が多すぎる。バカな営業がとってきたヘンな仕事をパズルのように
  社員はめ込めることしか考えてない。
3.スキルスキルと騒ぐが、スキルをつければつけるほどその人の方には
  莫大な作業量が振ってかかるという恐ろしいことになる。

ITのほとんどはアウトソーシングまたは派遣。あっちこっちへ飛ばされ
ミスマッチの案件に無理やりつっこまれ、毎晩バカみたいに残業・休日出勤。
自分の自由や時間など存在しない。
もちろん、他にも行かないほうがいい業界はあるが、IT業界は辞めといた
ほうがいい。辞めるのに抵抗がある人は、せめて職種ぐらいは選んだほうが
いい。

なんかほんと、いい仕事ってないかなぁ。派遣でもやるしかないのだろう
けど、40歳50歳と派遣なんてできるのかなぁ。
802名無しさん@引く手あまた:05/02/13 20:02:20 ID:RSmIM8U3
>>801
特に2に同意。

無理スケな仕事取って来て、あまった人員無理やりはめるよな。ピースが合ってませんから!って言いたくなる。
いらないピース(人)を増やしてなんとかさせようとするよりも、お客様とちゃんとスケジュール交渉をして欲しい・・・
(IT営業って現場以上に「交渉能力」を持とうとかいう意識が低いように思われ。)
803名無しさん@引く手あまた:05/02/13 20:13:04 ID:dyzlG8TA
>>788
>文系、理系は関係ないだろう。俺も「ITそのものは好き、だけどIT業界はキライ」ってのは
>幼稚な考えだと思う。楽しく仕事したいなんて単なる甘えだろう。
どこが幼稚なんだかわからないんだが。
楽したくなった原因がなんであるかを頭をくぐらせることもせず、
安易に「楽したい」という言葉だけを抜き取って勝手にストーリーを
作るのがお得意なようで。

優秀な人間であれば、相手の行動体系から仮説をたて検証ができるのだが、
幼稚な人間には、そもそも事実がなんであるかを見抜くのが難しいようで。
できないなら、無理しないほうがいいよ。

ちょっと幼稚な人には難しすぎたか。
804名無しさん@引く手あまた:05/02/13 21:29:56 ID:SXohKQ6t
>>801
残業自慢・苦労自慢は本当に多いよね
「前のプロジェクトでは28時間寝ずに仕事したぜ、凄いだろ?」とか言われた。
こっちはそんな話興味もないし、凄いとも思わないし。
805名無しさん@引く手あまた:05/02/13 22:41:35 ID:JL05FhEw
>>801
あと付け足すと
自分のみにつけた技術を人に難しく教えるのがかっこいいと
勘違いしてる馬鹿がおおすぎる
質問すると怒る馬鹿もいるしな。なんなの?
806名無しさん@引く手あまた:05/02/13 22:58:30 ID:bV76BHsD
そんなのいるかな?
基礎技術とからめてはなすとながくなるときはある
807名無しさん@引く手あまた:05/02/13 23:26:50 ID:1w+Z2wMr
三井住友と大和証券が統合するらしいけど、誰がシステム統合に参加するんだろう
銀行系のシステム統合って、規模から考えると開発要員が1000人以上参加する
はずだ・・・ IT業界から犠牲者がまた、

ところで主幹って、どこのメーカー?

呼ばれたらどうやって、逃げよう・・・
808名無しさん@引く手あまた:05/02/13 23:31:34 ID:jmu6ux/N
>>807
大手だから金は良いだろうな〜。でも実際に働く人にはほとんど行かないだろうけど
809名無しさん@引く手あまた:05/02/13 23:31:41 ID:Ouyr4S31
>>803
藻前のそのレスの方がよほど幼稚な文章に見えるが。結局何を言いたいの?
810名無しさん@引く手あまた:05/02/13 23:35:52 ID:RSmIM8U3
http://www.necst.co.jp/press/20041202/index2.htm
なんかからすると、NECと三井住友、大和証券の関わりが深いのかな、と感じるけど
(ただの株取引と主要取引先だけど、この業界ってそういうつながり重視で仕事やりとりしてないかな、と思われ)
NECあたりが受けるのかな?

だったらNEC関連には近づくな、だね。大爆発の予感。
811807:05/02/13 23:43:36 ID:1w+Z2wMr
統合じゃないけど、昔、銀行系の仕事したことあるんだけど
1レコード5Mとか、とんでもないテーブルが乱立してるんだよ。
昔のシステムを引きずりながら、項目がどんどん追加されて関わった部署だと
何に使っているのか、いつ更新されるのか分からない項目だらけ、基本的に
汎用でCOBOL主体で作られたシステムを強引にRDBに落として、さらに
バッチ処理でVISAMへ又戻す。 昔のデーターと処理に矛盾が無いように
とんでもない事になってるから、数年に一回くらいソースも無くなったジョブ
が走るとか、誰もさわりたくない物がいっぱいあったよ。

業種の違う金融同士の統合なんて、恐ろしすぎて関わりたくもない!
812名無しさん@引く手あまた:05/02/13 23:56:02 ID:L4psLCS4
まあそういった意味でもみずほ統合でこの業界のDQNぶりが
大分世間に知れ渡ったのではないか?
あとは中小ITの偽装派遣の実態を特集して欲しいがな。
813名無しさん@引く手あまた:05/02/14 00:09:02 ID:UgA7T6Yl
>807
きみには難しすぎたんだな。
まあいいよ。
814名無しさん@引く手あまた:05/02/14 00:28:44 ID:drTzhDd9
>>813
> きみには難しすぎたんだな。
って言ってる、IT業界じゃないでしょ。

業務系に難しい処理なんて無いんだよ。 仕様があるか無いかだけだよ。
昔のシステムだと仕様書に記述されてない変更が随所にされている。
ソースを追うにしても、COBOLだとジョブから処理を洗い直して、数万
ステップを見直し、統合だと調査期間なんかないだろうから担当に丸投げで
ソース見ろとか適当な指示しかない。

懸案とか質問に対しての返答もこないまま、工程だけが進む恐ろしい状況に
陥るのは目に見えてる。 旧システムの設計担当とかは逃げていないだろう
な統合作業時には。

逃げれるやつは逃げるから、統合時のメンバって、新人と辞めれなくなった
40代とかの構成になるんだろうな。 >>813 IT業界じゃないんならIT
業界に入るチャンスだぞ、未経験者OKでいっぱい採用されるよ。
815名無しさん@引く手あまた:05/02/14 00:30:08 ID:t2QrhN3l
>ソースを追うにしても、COBOLだとジョブから処理を洗い直して、数万
>ステップを見直し、統合だと調査期間なんかないだろうから担当に丸投げで


寒気と吐き気がする
816名無しさん@引く手あまた:05/02/14 11:23:22 ID:pCcHOe+i
仕事あるだけいいじゃん。働け
817名無しさん@引く手あまた:05/02/14 13:23:54 ID:Ylb4dm1l
>>816
>仕事あるだけいいじゃん。働け
転職版では良くその言葉が出てくるよな。けどな・・・それお前にそのまま当てはまる。
住む所がある人なら、いくらでも仕事あるからな。2chに書き込んでる時点で住む所と電話はあるんだろ?
結局お前も仕事選んでるから転職先が決まらないだけだろ?
818オイラは違うが:05/02/14 13:27:58 ID:PYUst5ll
COBOL世代集合!
819名無しさん@引く手あまた:05/02/14 19:47:15 ID:6ykobm2m
おれも偽装派遣くされ会社をやめようと転職活動しているが、
いろいろと警戒されているので難しい。
(応募先が、土日面接してくれる会社ならいいが)
いっそ辞めてから探すしかないのかなぁ〜。
ボーイの仕事でもやりつつ。夜の仕事ね!
それくらいの覚悟がないと脱ITできんわん。

ITの仕事は好きなんだけど、偽装派遣はつかれたのだよ。
みんなも脱ITがんばろうよ!

肩身の狭い思いしながら、仕事して人生なにがおもしろいの?
って最近思うようになってきた。
仕事以外のところで我慢してバカみたい。
820名無しさん@引く手あまた:05/02/14 21:48:31 ID:3x9oJ1qm
IT脱出成功しました。と言っても大学研究室の非常勤ですが。
意味なくギャーギャー怒鳴り散らす人間がいないのが良いです。
未経験なので院生が面倒見てくれています
(先生が自分の面倒を押し付けた)。
その院生いわく「うちの先生はものすごく恐い」そうですが
筋はそれなりに通す人っぽいので、怒鳴られても納得できそうです
(前の上司は、上司が悪いことでも
 部下が悪いかのごとく怒鳴り散らしてた)。
これからどうなるか分からない不安はありますが、
それよりも心安らかな日々に幸せを感じています。
821名無しさん@引く手あまた:05/02/15 00:09:31 ID:PvqJy53L
どの業種にもデメリットはあるもの。皆、ある程度はそれを受け入れて仕事していると思う。
ただ、そのある程度って部分が明らかに他業種と違う気がする。
822名無しさん@引く手あまた:05/02/15 00:15:51 ID:aNFOM7it
>>820
アカディミックな環境って良いよね。
IT業界は、そんな業界だと思って入ったが現実はゼネコン体質で封建社会だ
たんで、すごく幻滅してます。

開発手法・言語・文 どれも元請け、メーカーに歪められた無理無茶な方法が
多いし最悪だ。思考停止状態で、仕様書作成・プログラム作成 etcしてます。
システム開発だと熟練・新人・その他の混在での作業だから中位クラスのレベ
ルで作成するには、仕方ないけど、実際、低レベルの開発が多い (ーー
823名無しさん@引く手あまた:05/02/15 02:02:28 ID:mGOMtXwM
仕事あるだけいいジャンって言うやつは
仕事したら金もらえると思ってるんだろ?
休日に自社での仕事(サーバー構築)をバイト扱いにして別料金で払うと言い
難癖をつけて金も払わず、しかも「社内仕事じゃないから甘ったれたことを言うな」で片付けられた
そのくせ、そのサーバー構築のメンテは業務命令(業務内なので料金は発生しない)
辞めたときは偽装派遣の契約途中だったんで凄い引止めにあったけど
「金もろくに払わないのに甘ったれたことを言うな」と言って辞めてきた
立て替えた経費や未払いの交通費も就業中に払えと請求しておいた
とりあえず脅せるネタは派遣の途中解約しかないからその間が勝負
結局、最終日の退職手続きの日の交通費(360円)は取れなかったけど
PC代13万と健康診断5000円と未払い通勤費22000円×4か月分
が戻ってきたのでよしとした
824名無しさん@引く手あまた:05/02/15 04:12:40 ID:Sbfg1x5A
>>823
ひどいとこにあたったねぇ。でも、ちゃんと自腹分を取り返してきた心アッパレ!
次いこ次!
825名無しさん@引く手あまた:05/02/15 15:18:24 ID:vhp57o5U
ここみるとサービス残業凄い多いね
俺は残業しただけ全額出るから運がいいほうなのか・・・
サービス残業のあるなしのIT系会社はどれぐらいの割合なんだろうか
2ちゃん見ると8割ぐらいは、そんな会社ばっかにみえる・・
826名無しさん@引く手あまた:05/02/15 16:22:26 ID:/iT+vzt/
お金いらないから女の子の友達がほしい
827名無しさん@引く手あまた:05/02/16 01:09:33 ID:0zvTqfgE
警察ってどうだろ?
年齢がギリなんで迷っている。
828名無しさん@引く手あまた:05/02/16 01:18:24 ID:nln6ds2M
>>826
お金がなければ女はよってきません
ホリえもん
829名無しさん@引く手あまた:05/02/16 08:37:20 ID:ThXOxeql
>>827
まぁ完全な縦社会だけど、ITよりは良いと思うよ。
830名無しさん@引く手あまた:05/02/16 13:16:32 ID:DQGOFDyc
>>829
ITも中小はとくに顕著ですが、立派な封建社会です。
831名無しさん@引く手あまた:05/02/16 18:40:56 ID:1G2ZzCL2
>>827
3年は神、2年は人間、1年は虫の世界
832名無しさん@引く手あまた:05/02/16 18:52:27 ID:fUomn3gP
>>827
採用通知貰ってから考えたら、責めて1次通ってからにしろよ。

って、言う漏れも2次試験で落ちました。 面接時の周りのやつは、スポーツ刈りで
好青年って感じのやつが多かったぞ。 SEって、見た目がひ弱だよ・・・
833名無しさん@引く手あまた:05/02/16 20:10:44 ID:9dC9MrqG

新卒の皆さんへのアドバイス:

IT業界で活躍するためには、まず、いきなり最初から正社員というのではなく、

まず最初は派遣社員や契約社員から入るのがいいと思います。

昔と違い、近年は技術レベルが上がっており、求められるスキルも大幅に高くなって

いるのがIT業界の現実です。初心者の場合だと最初から正社員の責任ある

立場をこなしていくのは困難な面もあります。

まず、派遣や契約での経験を積んでから正社員になるのが高度なキャリアパスの

形成の点で最も役立ちますし、実際に多くの人がそのようにして

スキルアップとキャリア形成を目指すようになっています。
834名無しさん@引く手あまた:05/02/16 21:27:23 ID:GFY23RlQ
新卒の皆さんへのアドバイス

   やめとけ
835名無しさん@引く手あまた:05/02/16 21:40:31 ID:EBfF0ZBP
ITを病気で退職して2ヶ月、統合失調症には変わらないものの、
そろそろ別の業界なら働ける気力が出てきました。
現在、IT以外で数社書類選考を通過して面接待ちになりました。
 
待遇はITの時がデスマ連発にもかかわらず手取13万でしたが、
今回書類選考通過した会社はいずれも手取15万以上。
年収換算して250万〜350万です。
 
職務経歴書は、ITの経歴は少なめでITの前にやっていた営業関連と
ITの偽装派遣絡みの総務業務を押し出した内容で通しています。
 
ITに所属していた失われた数年がもったいないくらいです。
外見からして身についたのはタッチタイピングの速度くらいだから。
836名無しさん@引く手あまた:05/02/16 21:47:57 ID:rdd/yLT0
IT業界で身についたといえば、ショートカットキーくらいかな・・OTL
837名無しさん@引く手あまた:05/02/16 21:58:37 ID:jt8KY0nC
>>833
その文章に似てるやつどっかで聞いた事あるな
まぁ結局スキル積んでも永遠に契約社員なんだけどなw
838名無しさん@引く手あまた:05/02/16 23:19:21 ID:AIsSBn8p
>>835
地方の人?
839名無しさん@引く手あまた:05/02/17 01:56:12 ID:2wN0paEi
この業界6年やってるけど、最近ムショーにイライラする。
仕事は楽しいんだけど、今まで
偽装派遣ゆえにいろいろ人間関係で気を使っていたんだけど、
最近もう我慢ができなくなって、毒を吐くようになった。しかもヘビー級。
周りの人とケンカとかしているわけではないが、自分でも社会人失格だと思うよ
ただ最近自分が本当に抑えられない。やばいね。マジで退職5秒前。
仕事もさぼるし。もう、どーでもいいやーみたいな、
なげやりな気持になってる自分が怖い。
840名無しさん@引く手あまた:05/02/17 01:57:48 ID:MVyF4YCa
>>836
そんなのITに入る前から身に着けてたぞ。
841名無しさん@引く手あまた:05/02/17 02:17:53 ID:efqaQzYD
>>833
ネタだろうけど本気にする奴もいそうだからマジレスしとく

IT業界で活躍するためには、まず、いきなり最初から正社員というのではなく、
まず最初は派遣社員や契約社員から入るのがいいと思います。
 なぜならば、雇う側としてはいつでも止めさせられるし
 また、スキルが高ければいつでも呼び出して使います。
 もちろん、正社員になんてしません。社保や雇用保険は結構高いんです。
 こんな便利な立場で使える人は手放したくはありませんが出る金は惜しいです。

昔と違い、近年は技術レベルが上がっており、求められるスキルも大幅に高くなって
いるのがIT業界の現実です。初心者の場合だと最初から正社員の責任ある
立場をこなしていくのは困難な面もあります。
 まともな会社であれば研修制度などもあり、その中で成長が望めます。
 派遣や契約社員であれば瀬金のある立場に最初からたつことはありませんが
 最後までたたせてもらえないことのほうが多いです。
 10年20年ではなく3年、5年のスパンで責任のある立場へと移っていくのが正社員です
 派遣、契約でいつのまにか40を迎え、次の仕事もあるかないかというひとは大勢います。
 彼らは決して技術的スキルが低いわけではありません。

まず、派遣や契約での経験を積んでから正社員になるのが高度なキャリアパスの
形成の点で最も役立ちますし、実際に多くの人がそのようにして
スキルアップとキャリア形成を目指すようになっています。
 スキルアップ、キャリア形成というのは収入を上げる手段です。
 派遣や契約でもスキルアップは望めますし、個人の学習でも技術は身についていきます。
 が、収入はスキルに見合うほどついてはきません。
 むしろ、5年ほど経って年収が自分の倍になった同僚の方が技術的スキルは低いかもしれません。

842名無しさん@引く手あまた:05/02/17 02:38:16 ID:gXCtuVEg
>>839
漏れの3〜6年目とほぼ同じだね。
早めに心療内科とかいって一度相談したほうがいいよ。
そううつとかメンタル的にいろいろやられる恐れがあるから。

漏れも最初の数年間は気を使って生きてたけど、
一応の信頼を受けるようになってまわりのDQNな奴の分の仕事が
がんがん回ってくるようになってからだんだん怒りが抑えられなくなった。
そして客先で「xxクンは人間性がね」と言われるぐらい
「やる気のない奴」「足引っ張る奴」についての毒を人前で吐くようになった
(もちろん言っても意味ないし、言わない方が人間的に悪く思われないのは分かってるんだけど、
どうしても許せなくて吐いてしまう)。

そして、メンタル的にやられちゃいました、と。
843名無しさん@引く手あまた:05/02/17 03:30:09 ID:ZoNLPdYD
>>841
>昔と違い、近年は技術レベルが上がっており、求められるスキルも大幅に高くなって
>いるのがIT業界の現実です。初心者の場合だと最初から正社員の責任ある
>立場をこなしていくのは困難な面もあります。
Javaだといろいろ知らないと難しいからね。
漏れはそれで痛い目を見た。
844名無しさん@引く手あまた:05/02/17 11:13:56 ID:MVyF4YCa
>>842
ああ、俺もそういう末路を辿りそうだ・・・。今年からITに突入するんですけどね。
845名無しさん@引く手あまた:05/02/17 14:43:14 ID:gXCtuVEg
>>844
先輩(なのか?)からのアドバイスを一言:「自分の背負えない(分の)仕事はもらわない」

自分が必要以上(能力以上)に仕事を背負わされる状況はなんとかうまく言いくるめて
回避したほうがいいです(特に他メンバーと比較して多くつまれているなぁ、と感じる場合など)。

仕事を積まれるのはある意味評価を受けた証拠ともとれるけど、
それがメンタル破綻の第一歩だから。
自分の出来る分の仕事をしっかりやる、それが重要。
※ 手抜きをしろって訳じゃないです。そうすると裏で色々言われたり干されたりするから。
846名無しさん@引く手あまた:05/02/17 14:47:00 ID:RFxFRApw
>自分が必要以上(能力以上)に仕事を背負わされる状況はなんとかうまく言いくるめて
>回避したほうがいいです(特に他メンバーと比較して多くつまれているなぁ、と感じる場合など)。

具体的に聞きたいなあ
847名無しさん@引く手あまた:05/02/17 16:09:07 ID:gXCtuVEg
>>846、具体的ねぇ。。。

あるシステムの設計/開発風景(長いよっ)
──────────────────────────────────────────────
1.上司(PL)からA君(漏れにあたる)はxx機能、B君はyy機能、とまずはだいたい均等に担当分けされました。

2.A君は逐一進捗を報告していました。
 「xx機能について設計/実装はひととおりできました。後はテストをしっかりして品質をあげる、という状況です。」
 (A君は、まず設計/実装、それから品質を十分にあげる(いわゆる単体テスト)、という手順を考えていた。)

3.B君は進捗を聞かれるまで報告しなかった+上司が質問すると
 「yy機能の方いろいろと問題がありまして少々ですが遅れています(具体的な事はなに一つ言わない)。」

4.上司はA君側の進捗がかなり速い(=仕事の負荷が均等でなかったかA君の仕事が速い)と考え、
 担当者が未決定だったzz機能をA君に振る事にした。A君は「xx機能の品質上げが残っているのですが・・・」と言うも、
 上司「それは後でちゃんとフェーズを取るから、まずは手付かずのzz機能をやってもらえるかな」と強い押しにA君しぶしぶ了承。

5.A君は(2.と同様)zz機能の設計/実装までが終わった事、先と同じく品質上げが残っている旨を上司に報告。
 ここで上司がB君に進捗を確認した所、なんと「yy機能がまだ終わっていない」との事。
 上司もさすがに作業進捗に差がありすぎると詳細を確認した所、開発内容(コード)はほぼぐちゃぐちゃで、
 B君自身は言わないが(能力的に)テンパッていて何も進んでいなかったらしい。

6.このままではプロジェクト全体のスケジュールに関わる、と上司はyy機能についてもA君に「主要な部分はB君が作ったから」と開発依頼。
 A君は既に担当した「xx機能、zz機能の品質あげが・・・」と言うも、上司「まずは全部実装が終わってないと話にならないから!」と強調されやむなく了承。
 (はっきりいって他人がめちゃくちゃに作った内容を引き継ぐ方が1から作るよりつらい。品質的にもダメダメになりやすい。)

〜続く〜
848名無しさん@引く手あまた:05/02/17 16:09:57 ID:gXCtuVEg
>>847の続き

7.結局A君がxx機能、yy機能、zz機能全部作る事に。

8.A君がyy機能の設計/実装までが終わった事、xx機能、yy機能(特に不安がある)、zz機能について十分品質上げをする時間がないのですが・・・」
 と報告すると、上司「もうスケジュール的にいっぱいいっぱいだから品質は結合テストであげる事にしよう!」と断言。

9.実際結合テストフェーズ、xx機能、yy機能、zz機能は事前に十分に品質上げが出来ていなかった為、不具合が結構発生。
 上司ここで一言「A君の部分不具合が多いねぇ」(半分冗談のつもりだったのだろうが)

 あまりの理不尽さにA君ついにマジ切れし、"全部担当させられた事"、"「品質」について十分懸念していたにも関わらずその時間が与えられなかった事"、
 "品質については上司自身了承していた事"を切々と上司に語るが・・・後日談 上司の評価「A君は仕事はできるが人間性がね。」
 (1つも仕事を片付けられなかったB君は結局何も言われない)
──────────────────────────────────────────────
真面目に報告、更なる作業をもらい続け、処理し続けたA君が一人馬鹿を見た状況。「この怒りはどこへ?」
だんだんA君が鬱屈していく。こうしてA君精神破綻者?の仲間入り


結論として(今思う事)
・ 進捗の報告を行ったのは悪い事ではないとして、報告内容をうまく工夫し「まだ手すきではない」事を伝えるべきだった。
  作業を押し付けられる際も、自分の作業(品質上げ)が残っている為まだ次の作業には入れない事を強調すべきだった。

  上司としても、A君にもB君にも振れない仕事はいつかは(工数的に問題があったとしても)、
  ・ 第三者C君を連れてきて振る
  ・ お客様と相談しスケジュール調整する
  など、別の手を取る事になったはず。

・ なによりも「やった仕事が多いほど(担当範囲が広いほど)責任範囲も広くなる」という事をよく考えるべきだった。
  xx機能、yy機能、zz機能をすべて作った=その後の責任(不具合対応やその評価など)も基本的にはA君に来る。


結局仕事を背負いすぎると後々馬鹿を見る、と。必要以上の仕事はうまく回避する事が大切。
849名無しさん@引く手あまた:05/02/17 16:52:24 ID:Do0CEMc+
>>847
ありがとう。
850名無しさん@引く手あまた:05/02/17 17:00:06 ID:Do0CEMc+
>>848
なるほど。こういう意味か。
それならサボることにかけてはいつも頭を働かせてきた俺は大丈夫そうだ。

確かに俺は仕事が出来るんだアピールしたくなるけどね。。。
851名無しさん@引く手あまた:05/02/17 17:06:35 ID:9jLee5rq
>>848
よくある、現場の風景だけどね

問題が会社の評価として、B君が高いって事になります。

A君 ・・ 割り振られた仕事の延滞が目立つ。 作業量に関係なく、工程表等に遅れが発生してしまいます。
      残業量が多く仕事が非効率。    工程表にない仕事時間が反映されません。
      協調性・順応性がない。      懸案・問題点には、提出担当者の名前が入ります、当然、
                       作業量の多いA君が多くなり、B君と比較され、文句が多
                       い人だと思われます。
      バグが多く適切な製造を行って   バグ表等、マイナス評価があるリストにA君は多く登場す
      いない。             ことになります。

B君 ・・ 割り振られた仕事を滞りなく行った。 A君がやったのですが、工程表上B君が完了です。
      残業量がすくなく仕事が効率的。   作業量が少なく工程表上は、遅れ等の修正が発生していない。
      協調性・順応性がある。       上司も見放してるだけで、苦情等がうえに上がらない。
      バグが少なく良質な製造を行う。   単に割り当てが少ないだけ。
                                
上層部の会議では、資料を元に評価を行うので、マイナス点数の少ないB君が評価上高くなります。
  (ほとんどの会社って、マイナス査定方式です)

元請けなどで、こんな年齢までPGやってるの、年齢的にPM・SLでしょ と思う人も多いと思います。
A君は、初期のデスマの助っ人として、色々なやばいプロジェクトに呼ばれる様になります。
元請け等は、自主退社以外でのリストラは、少ないのでB君が生き残っていきます。
852名無しさん@引く手あまた:05/02/17 17:14:33 ID:aRS6WYDs
プロジェクト途中で外されたりするんじゃないの?
プロジェクト途中で外された奴何人も知ってるよ。
そうなったらB君は終わりでしょう。
853名無しさん@引く手あまた:05/02/17 17:28:34 ID:9jLee5rq
>>852
あくまで、A君もB君も社員と仮定してます。
元請け・メーカーだとB君は、部署に回るだけで終わりになることは、無いです。
ほとぼりが冷めた頃、人海戦術要員として、現場に復帰します。
PM「要員を追加してください」
上司「いま、人がいないから考えておく」(外注頼むと赤字が膨らむなぁ〜〜)
PM「なるべく早くお願いします」
上司「1人追加出来そうだよ」
で、B君が登場です! (復活 祝!!!)
PM「B君ですかぁ」(いらね〜〜よ だれか他のやつくれ)
上司「いらないの追加要員」
PM「・・・・・・」(ここでいらないと言うと誰も追加してくれない)

デスマ中は、猫の手も借りたい時です。 ドキュメント整理・修正等、未経験者でも出来る
仕事も山ほどやり、PMも居ないより、まし、と思ってしまう事が多いです。
実際、足手まといになって、さらに業況を悪くする事が多いです。
854名無しさん@引く手あまた:05/02/17 17:33:35 ID:JH72Jj8x
何度もプロジェクト外されて、ドキュメント整理・修正等、未経験者の業務内容が、
上層部などに知られると結局復帰しても評価は高くならないんでないの?
一応クビに出来ないから仕方なく雇ってるだけで。

もしドキュメント整理・修正等、未経験者だけだったらいつまでも給料上がらないよ。
PM同士でも同じ社内だったら噂広まってるし。
855名無しさん@引く手あまた:05/02/17 17:42:49 ID:ylc+BUTw
856名無しさん@引く手あまた:05/02/17 17:46:33 ID:sVD6x0Xv
'***********************yy機能********************
'機能説明:ホニャホニャ
'担当:B君
'修正:A君
'*************************************************

'B君のコードStart
'以下全部'をつける(言語によっては/* */で囲む)。
'B君のコードEnd

'A君のコードStart
'ここからB君のを見ないで最初から書く。レス>>847の6番により
ホニャホニャペケペケ
'A君のコードEnd

'これで少しはA君のがんばりが残るゾ。誰も見てくれないかもしれんが。
857名無しさん@引く手あまた:05/02/17 17:48:46 ID:9jLee5rq
>>854
> 上層部などに知られると結局復帰しても評価は高くならないんでないの?
役職等のには付けないけど、メーカー系だと年功序列と部署評価で給料が
決まる。 大変になりそうなプロジェクトに選ばれないから、評価として
利益もないけど、赤字もない。
赤字を1000万減らした人間より、100万の利益を出した方が評価が
上になります。

>一応クビに出来ないから仕方なく雇ってるだけで。
これがかなりの苦痛になります。 自分がPM・SLに回っても先輩という
社会通念上、命令とか無理をお願いするとかが出来なくなります。
それ以前にB君とか、年下に指示されると顔に出していやがります。

>もしドキュメント整理・修正等、未経験者だけだったらいつまでも給料上がらないよ。
プロジェクトに回されると、難易度の低い帳票・単純な表示等のPG作業がメインで
新人に回したい仕事です。

>PM同士でも同じ社内だったら噂広まってるし。
みんな知ってるって、PMとかと仲良くなって、たばこ部屋とかで噂を聞けば
分かると思うよ。
858名無しさん@引く手あまた:05/02/17 18:04:10 ID:/ohW8Gis
B君は年下に使われる存在になっちゃうわけね・・・。
いつまでもドキュメント整理・修正等じゃねー。
859名無しさん@引く手あまた:05/02/17 18:09:06 ID:+Z+1BiXg
B君の負け組みの生き方は、メーカー系のでかい会社限定で可能なのか。
給料安いけど楽かもなー。メーカー系って余剰人員に追い込みあんまかけないのかな?
歳取ってくるとまずリストラ対象になるわけだが。

もし追い込みなければ楽そうな仕事だ。
860名無しさん@引く手あまた:05/02/17 18:14:23 ID:9jLee5rq
>>859
組合がある会社は、1回、外の子会社に転籍させないとリストラ自体が難しい。
B君が年齢を重ねてくると、野生の感が強くなって、責任が発生する前に現場に
いないとか、問題が解決した頃、病み上がり?で出社してくるとかすごい才能を
見せるよ。

社会人としての教訓、B君を見つけたら近づくな、知らぬ間に責任を振られてる。
861名無しさん@引く手あまた:05/02/17 18:16:43 ID:+Z+1BiXg
>>860
メーカー系って配置転換とかないの?
他にもいっぱい職種ありそうだけど
862名無しさん@引く手あまた:05/02/17 18:18:56 ID:+Z+1BiXg
>>860
でも出向でリストラとかありそうだね。
野生の感もつくかも想像の世界だし。

もし成長を加味すればA君のほうが将来伸びそうだ。
何度か経験すれば分かるだろうし。
863名無しさん@引く手あまた:05/02/17 18:39:48 ID:W8T6h5fn
A君は役職付いてて、役職なしのB君はいつでもリストラ対象
将来的には、A君の勝ちでしょ
864名無しさん@引く手あまた:05/02/17 19:11:09 ID:9jLee5rq
>>863
現実は、B君がマイナス評価無しで、役職付いて、A君がリストラ対象だ!

権力を守りたい上司は、同格になりそうな人間をうえに上げることはない。
自分が役職になって駄目な下位役員を顎で使った方が、色々、便利でしょ。
出来るA君をうえに上げると自分が食われるって考える日本の企業は。
865名無しさん@引く手あまた:05/02/17 19:15:04 ID:gXCtuVEg
反響あるなぁ。

上記>>848の例では、上層の評価は>>851、の言うようになったと思われ。特に協調性と残業(B君は可も無く不可もなくの評価、らしい)。

ただ困るのが、現場(の同僚)評価はもちろんA君(漏れ・・・)の方が(火消し要員として)高くなり
・ 内容がDQNなプロジェクト(規模は3人月だけど工数は1人月ちょいしか取れなかった(営業「いやぁ、がんばったんだけどね(笑)」)、など)
・ メンバーがDQNなプロジェクト(無賃で使える新人をx人使え、との指示あり、あるいはB君が(いつものように)空いてるから彼と組んでくれ、など)
に徹底的にお呼ばれするようになり、自分で自分を窮地に追い込んでいくわけだね。
これが・・・

やっぱIT(だからなのかな?)はつらいね。
866名無しさん@引く手あまた:05/02/17 19:59:29 ID:En4ACROC
でもまあ、優秀な人ほど正当な評価は受けない仕組みになっているのはデフォですね。
867名無しさん@引く手あまた:05/02/17 20:20:38 ID:tBxErSNt
デフォを最近学習したのですか?
868名無しさん@引く手あまた:05/02/17 20:47:30 ID:oQ7Lp1m3
A君とB君の例を見てて思ったけど、
人事考課がしっかりしてれば発生しない問題なんだよね。
ただ、中小を筆頭に日本の企業は能力主義とかをカンチガイしてるわけで。
869名無しさん@引く手あまた:05/02/17 21:01:46 ID:b6fiwR+Z
今日、前任者が鬱で現場をさりました。
つぎは俺かお前か・・・・・・
870名無しさん@引く手あまた:05/02/17 21:06:35 ID:e4ObEoWl
ここの人たちってPGが多そうだけど、
ハードのみのITってどうなの?
ソフトウェア開発じゃないので、
NIとかシステム構築とか。
871名無しさん@引く手あまた:05/02/17 21:10:49 ID:9jLee5rq
>>869
そろそろ、デスマの季節?
来年度、1期 運用開始のプロジェクト総合テスト爆進中って感じの時期かな

大本営発令
 バグを全軍を持って撃退する。人海戦術要員の招集を開始しろ〜〜〜
872名無しさん@引く手あまた:05/02/17 21:24:41 ID:9jLee5rq
>>870
> NIとかシステム構築とか。
インフラ系とかメーカー系以外の会社で専門でやってる会社が少ないです。
すなわち大手ITで、そう簡単に就職・転職出来るような会社では、ありま
せん。一時、シスコの資格等に人気がありましたが、この資格を生かせる会
社に入れないのが実情です。

メーカー系・大手元請け系は、、内部に専門の部署があって、そこがやってます。
外部参加の場合には、仕事内容は、ほぼOPになると思われ。

新卒でインフラ系・メーカー系・大手元請け系へ就職しなかった人だと、
無縁の業界になります。
873名無しさん@引く手あまた:05/02/17 21:36:19 ID:ZoNLPdYD
>>872
出来れば、インフラ系の仕事に戻りたいね。
874名無しさん@引く手あまた:05/02/17 21:45:33 ID:4h0Ig/wx
ネット○ークスとかネクス○コムとかはどうなの?
割と敷居は低そうだけど。
元受はCT○とかN○Iとかっぽいけど・・・。

NTTデータが最強?
875名無しさん@引く手あまた:05/02/17 22:06:53 ID:LHcjViNw
このIT業界に在籍しながら少しでもラクできそうな部門に行こうという考え方がおかしい。
開発よりはインフラ系
都会よりは地方都市
開発よりは社内SE

こんな連中がキチンと仕事できるわけないだろう。
876名無しさん@引く手あまた:05/02/17 22:09:52 ID:r0lYHOUd
スレタイ嫁
877名無しさん@引く手あまた:05/02/17 22:21:07 ID:9jLee5rq
>>575
> こんな連中がキチンと仕事できるわけないだろう。
おっしゃる通り、キチンとした仕事出来るのは、まれです。

工数を無視した、納期・予算 問題点があっても納期時には動くかたちに
して、後日、懸案対応で修正。

IT業界で頑張ってるやつは、みんなまじめで熱心なんだよ〜〜

キチンとした仕事したいから、ほかの部門へ行こうと考えてるんだよ!!
878名無しさん@引く手あまた:05/02/17 22:42:58 ID:Sg9HjjHC
開発も外投げ、鯖も外投げ、構築・運用も外投げ。 ヘルプデスクも外投げ。
それが、今時の会社。
879名無しさん@引く手あまた:05/02/17 22:53:28 ID:/njfrGXl
メーカー系・大手は無関係で中小だった俺は社内でB君のような奴と組むことはないな
B君は必ず首になり、A君だけが残っていったから
問題は派遣でいったときだな・・・
880名無しさん@引く手あまた:05/02/17 23:07:58 ID:uX85/87W
A,B君は会社によって違うから
あくまでもそんなケースがあったよってとこかな
881名無しさん@引く手あまた:05/02/17 23:13:21 ID:3ZWu93bA
何にせよ、この業界を志望し、試験を受け、
そして採用された方が多いと見受けますが、
そもそもの志望動機って何だったの?
882名無しさん@引く手あまた:05/02/17 23:15:58 ID:En4ACROC
今から20数年前は、少なくとも自分が定年になるまでは発展を続けるであろう知的で華のある業界だと思っていたから。
883名無しさん@引く手あまた:05/02/17 23:18:55 ID:/njfrGXl
B君は確実に営業あたりに飛ばされるでしょ。
でも、営業のほうがマシかも。。。
884名無しさん@引く手あまた:05/02/17 23:30:36 ID:ZLUy1Awl
上のA君とB君の例だけど、上司も結構DQNじゃないかな?
885名無しさん@引く手あまた:05/02/17 23:35:22 ID:7WK37bJz
A君よりB君を大切にするの?

あり得なくないか?

886名無しさん@引く手あまた:05/02/17 23:37:58 ID:b1BGKMiW
Aは所詮自分の感情を抑えられないドキュン。
SEは無理だ。理不尽で卑怯な客がうじゃうじゃいるのに。
ただBも所詮駄目人間だな。ABの中間ぐらいが一番得しそうだ。
887名無しさん@引く手あまた:05/02/17 23:39:59 ID:En4ACROC
上司からすれば、A君のような存在は貴重なので大切にするよ。
でもA君が会社から正当な評価と報酬を得るかどうかはまったく
次元の異なる話。
往々にして反比例する。
部下から慕われる素晴らしい上司ほど出世しないでリストラされて、
こいつだけは早く死んで欲しいと思われる上司ほど出世するのと同じ。
888名無しさん@引く手あまた:05/02/17 23:43:07 ID:b1BGKMiW
でも、実際はAB以外の奴が出世していくだろう。
ABどっちも大差ない。デカイ会社には、腐るほど競争相手がいる。
889名無しさん@引く手あまた:05/02/17 23:44:30 ID:O4ZxHGdC
>>887
> 上司からすれば、A君のような存在は貴重なので大切にするよ。

結局そうなんだよな。
優秀でこき使いやすい人間は、会社からは重宝される。
悲しいかな・・・。
890名無しさん@引く手あまた:05/02/17 23:44:49 ID:7WK37bJz
>>888
体力・頭・遊び
全部兼ね備えたC君ですね
891名無しさん@引く手あまた:05/02/17 23:53:51 ID:MafqCkcg
普通の人間は上司に何を言われても受け流し、同僚とヤケ酒を飲みながら愚痴をこぼすからな。
忙しくなるとその酒さえも飲めなくなるが・・・。
892名無しさん@引く手あまた:05/02/17 23:55:51 ID:9jLee5rq
これで、A君が私立で、B君が国立だと、悲劇はさらに広がる。

実力・会社への貢献度とは、別な次元で人事が動く
893名無しさん@引く手あまた:05/02/17 23:58:06 ID:6Q8KJacX
次のプロジェクトから

AはPG
Bは窓際か、新人のやる雑用

だから上層部にも仕事内容はあがっていって評価が逆転するんじゃないかな?
894名無しさん@引く手あまた:05/02/18 00:06:53 ID:emG7oIco
>>893
そんな正当な評価だったら、このスタレ自体存在してないと思うけど

業界人だと 1人月って、出来る出来ないに関係がない事も、プロジェクトの
工程表って、単に期間を決めてパズルのように人をはめ込んでいくって分かる
A君・B君が一緒にやるようなプロジェクトがあれば、同一処理工程をA君・
B君に同程度割り当てる。 2人月分の担当が埋まるでしょ!
895名無しさん@引く手あまた:05/02/18 00:07:02 ID:Rze4U+vh
メーカー系・大手ってほとんど外注にPG投げてるところしか見たことないんだけど・・・。
SEはたくさんいるけど。
896名無しさん@引く手あまた:05/02/18 00:13:17 ID:QtQgMLrY
>>894
工程表でもPG一本も組ませて貰えないのは分かるから上には分かるでしょ。
897名無しさん@引く手あまた:05/02/18 00:15:53 ID:QtQgMLrY
ましてや一度失格の烙印おされて他部門に飛ばされたりしたら上にもさすがにあがってくると思うけど。
898名無しさん@引く手あまた:05/02/18 00:19:40 ID:qyJtf6fj
ていうか、
自分がB君と大差ないって自覚無い香具師の集まりなのか?
このスレは。
899名無しさん@引く手あまた:05/02/18 00:21:28 ID:QtQgMLrY
>そんな正当な評価だったら、このスタレ自体存在してないと思うけど

これが正しいと信じると集まってきてるのはA君のほう。
900名無しさん@引く手あまた:05/02/18 00:31:04 ID:66jV9R/w
>>899
誰か訳をお願い。
901名無しさん@引く手あまた:05/02/18 00:33:04 ID:mNLMW/xt
Aを評価するのは20代〜30代前半でしょ?
30すぎると管理職側への試練があるので
どんなに仕事ができても生意気なヤツは徐々に干されまっせ。
世の中や社内の仕組みがわかってくる年齢で
経営に口出し(評価等)し始めると、出世もできずに
嫁からは安月給の癖に家に早く帰ってくるなといわれ、
毎日新橋のガード下でクダまいてるおっさんへ一直線となります。
902名無しさん@引く手あまた:05/02/18 00:37:33 ID:NyfDBoC7
>>901
Bはその以前にもう駄目だと思います・・・。
多分営業あたりか運用あたりかな。そこで出世はしてると思うけど。
903名無しさん@引く手あまた:05/02/18 00:39:28 ID:NyfDBoC7
そこで出世はしてるはいいすぎたかな。。。
実際どうなってるか分からんね。
904名無しさん@引く手あまた:05/02/18 00:43:23 ID:2ZF6is2i
>>901
そこでC君の出番ですよ。
905名無しさん@引く手あまた:05/02/18 00:45:00 ID:FpQ4G4dh
>>902
営業あたり、、、ワロタ。
あんた、この業界長いですね。
906名無しさん@引く手あまた:05/02/18 00:49:09 ID:emG7oIco
途中参加でA君・B君が分からない人の為にリンクしときます。
>>847 :名無しさん@引く手あまた :05/02/17 16:09:07 ID:gXCtuVEg
>>848 :名無しさん@引く手あまた :05/02/17 16:09:57 ID:gXCtuVEg
>>851 :名無しさん@引く手あまた :05/02/17 17:06:35 ID:9jLee5rq

1000間近にして、もったいない・・・
907名無しさん@引く手あまた:05/02/18 00:52:44 ID:9FiKXgKB
まあどんな業界でも上司の機嫌損ねるってのはNGだよね
>>848のケースでも正直キレるってのはどうかと思う
908名無しさん@引く手あまた:05/02/18 00:58:08 ID:2ZF6is2i
俺はA君もB君もどっかに出向してると思うな。
ゴマすりが得意で要領がいい、そして運もいいC君が出世していると思う。
909名無しさん@引く手あまた:05/02/18 09:57:53 ID:mV7TgZLu
手取り13万とかホント?いくらなんでも
910名無しさん@引く手あまた:05/02/18 11:40:10 ID:Svr2gXVw
上司にキレルってのは社会人としては間違ってるけど、
中小では、自分の身を守るために必要な演技でもあるんですよ。

>>909
年齢にもよるけど、大体ホントw。
911名無しさん@引く手あまた:05/02/18 18:08:06 ID:BAbonx7t
俺もキレたかった。
そしたらメンヘルでリタイアせずにすんだかも。
912名無しさん@引く手あまた:05/02/18 21:17:09 ID:emG7oIco
ちょっとは、切れないと駄目だよね。
出来るやつに仕事は回したいってのが、PGへ頼むときの本音だしね。

ってか、出来ないやつに仕事いくら投げても進まないし、切れた頃が限界かな
と思うけど、こっちも
PG:「ゴラァ、仕事量が多すぎる〜〜」
SE:「あ〜〜〜ぁ もう投げれない?」
SE:(ちょっと時間を於いて投げてみよう)
SE:(出来ないやつに投げても結局おわないから)
SE:(似たような処理を探そう・・・)
SE:「ここの処理って、前にやったよね、どうなってるの」
SE:「ちょっと形だけでも コビぺで作ってみて」
PG:「あ、それですか、ちょっとやってみます」(なんか うれしい (謎)
SE:(まだ、大丈夫みたいだ)

出来るPGの悲しい嵯峨です。
現場上がりのSEは、熟知してます。 V(^^
913名無しさん@引く手あまた:05/02/18 21:46:53 ID:3Mw/0TnP
V(^^
914名無しさん@引く手あまた:05/02/19 02:46:39 ID:jpX9sn1F
面倒なことは自分以外に行くように仕向けるのも社会人としての知恵だよ。何でも必死で
自分がかぶるのはバカを見るだけ。

自分が部下を持つようになったら、この先リーダークラスになれそうな奴はそれなりの扱い
はするが、真面目でも融通の利かないのは使い捨てる。先に出てきたA君はあまりにも
交渉力がなさ過ぎ。B君はただの無能なんだろうが、上司としてはA君みたいのが一番
ストレスたまるんだよね。
915名無しさん@引く手あまた:05/02/19 03:53:17 ID:ebnNzEWN
>>914
上司になれないから、考えなくても大丈夫だよ。
そのくらいでストレス貯めてたら、この業界じゃやっていけないよ。
916名無しさん@引く手あまた:05/02/19 08:59:04 ID:WWb1WwIe
そうだな、営業だったらSEに恨まれてストレスたまるようでは失格だし、独立したら
偽装派遣に後ろめたさを感じるようではやっていけない。
917名無しさん@引く手あまた:05/02/19 10:49:16 ID:G6QtvulU
>>916
IDが笑い杉
918名無しさん@引く手あまた:05/02/19 10:57:13 ID:IjNPbr9p
自分のことではありませんが
A君のようなのが定年までPGでいられる方法を教えてください。
最近、設計かテストばっかりで
真ん中のコーディングが全部中国に持っていかれてるような
気がするのですが・・・・
919名無しさん@引く手あまた:05/02/19 11:12:25 ID:SwhoTKvs
いつからここはどうやってITで生残るかに変わったんだ?
920名無しさん@引く手あまた:05/02/19 12:01:36 ID:yZ7fyzjL
     _,,...,_
  /_~,,..::: ~"'ヽ
 (,,"ヾ  ii /^',)
    :i    i"     先生きのこるから よく見てなさい
    |(,,゚Д゚)
    |(ノ  |)
    |    |
    ヽ _ノ
     U"U
921名無しさん@引く手あまた:05/02/19 12:12:01 ID:wykL9pCp
納期や締め切りに追われながらも
まともに給料が出て人間として普通に生活ができる程度の時間に家に帰れて
自分が会社にいるおかげで大きな仕事ができると思えれば
別に辞めるつもりもない
これだけ辞めたがるやつが多いのは薄給、激務、派遣、下請けが多すぎ
単純に人貸しだけで儲けようとしているやつに就職難と思い込んでるやつが入り込んだために起こってる悲劇
ITで生き残るためには今IT業界の開発者は30000人不足していると言うことを認識して仕事しな
仕事はいくらでもあるんだから働くほうが選べるんだよ
922名無しさん@引く手あまた:05/02/19 14:26:31 ID:ebnNzEWN
>>921
>開発者は30000人不足していると言うことを認識して仕事しな
ボランティアで27000人で、3000人分のお金しか出さないけどね。

需要と供給の経済原則からいけば、需要が増えれば物の価値は上がるはずなのに
IT業界って下がる一方なんだよね。 ホントに不足してるのって感じだ。
923名無しさん@引く手あまた:05/02/19 15:02:06 ID:ADCvKaqH
残業が全部出るけど激務ITと、
こういう会社どっちがいいですか?

http://www.tgs-sw.co.jp/
924名無しさん@引く手あまた:05/02/19 15:26:02 ID:AxrBmiQQ
だんだん誰でも開発できるようになるから、この先単価があがる事は無い
若い人達は早く脱出した方がいいよ
925名無しさん@引く手あまた:05/02/19 15:40:39 ID:ebnNzEWN
>>924
>だんだん誰でも開発できるようになるから、この先単価があがる事は無い
現状でも誰でも開発できるが、要求仕様、基本設計・・・詳細設計→製造の過程の
製造で、要求仕様・基本設計に追加・変更・未定義が多発し難解な開発になってる。

>若い人達は早く脱出した方がいいよ
同意、短期納品・単価低下が改善される兆候無し
926名無しさん@引く手あまた:05/02/19 15:47:44 ID:M+eLkgkr
理工系大卒でIT派遣入社数年も経ってから脱出しても、
メーカーに入れる可能性ってほとんどないよね。
結局、新卒で躓いたら、まともなホワイトカラー職には決して就けず、
底辺業種を彷徨うしかないのかな。
927名無しさん@引く手あまた:05/02/19 16:09:13 ID:ebnNzEWN
>>926
> 理工系大卒でIT派遣入社数年も経ってから脱出しても、
メーカーには無理だね。数年後には、正社員の同世代は、顧客との要求仕様・折衝とか
マネージメントの前段階にいて、現場の技術とは、まったく別なことやってるからね。
IT業界の人間より、他業種の企画営業経験者の方が入れる可能性が高い。
928名無しさん@引く手あまた:05/02/19 18:10:42 ID:nNN659Sc
メーカーは基本的に薄給で激務だぞ
工場でも品質保証とか本当に大変。
製造も納期が迫ってると大変
929名無しさん@引く手あまた:05/02/19 18:16:38 ID:ebnNzEWN
>>928
>>926が言ってるメーカーって、ITゼネコン系列の事だと思うけど

>工場でも品質保証とか本当に大変。
品質保証・・・今のIT業界には (ーー
930名無しさん@引く手あまた:05/02/19 19:10:22 ID:ZGEiVv/x
ITに未来がないのは十分わかった。だから次の段階にいってみよう。

一 体 ど こ な ら 未 来 が あ る ん だ ?

転職板をみてるとどこの業界も悪く思えるし、過酷な労働環境や人間関係のいざこざで
仕事を辞めた、もしくは辞めたいと思っている人が集まっているように思う。
結局はどこも似たようなもんなんじゃないかと思うのは俺だけか?
ITだけが特別だとは思えんのだが。
931名無しさん@引く手あまた:05/02/19 19:45:23 ID:X65zGXyA
多分あの世にならあるぞ
練炭かってこーい
932名無しさん@引く手あまた:05/02/19 19:59:35 ID:yXCL+7ON
>>930
人の生活に直結する仕事かなあ。
今日、自宅マンションの換気扇の交換を管理会社の人にやってもらったが、
なんか、これが普通の仕事なのかなあと思った。
あと、反則技ではエロ分野かな。最近も、ハードディスクの販売と見せかけて、
中身はエロ動画って事件があったけど、半年で1,000万ぐらい売れたらしいし。
933名無しさん@引く手あまた:05/02/19 20:14:24 ID:ZGEiVv/x
>>932
お前にとってはそれが未来ある職業なのか・・・?なんかかなしくね?
934名無しさん@引く手あまた:05/02/19 20:25:50 ID:Byw/nmX+
IT企業の話になって申し訳ないが。
官公庁が主要取引先に多いIT企業ってどうかな?
国家資格も持っているし、評価されるかな?
935名無しさん@引く手あまた:05/02/19 20:30:28 ID:Bn0XUeUL
>>934
本業のIT技術で勝負できるようになる前に、接待の技術が必要だろ。
IT技術だって、発注側にわかってる奴がいなければ発揮しようがないし。
そんな人材がいる自治体なんてわずか。
936名無しさん@引く手あまた:05/02/19 20:37:51 ID:74UxgZOF
新卒の就職活動でこけるともうだめか。
でもメーカーはスキルなし、経験なしの人間をどうして欲しがるのかな。
いまどき再教育なんてウザくってメーカーもやりたがらないだろうよ。
日本社会が音を立てて崩れていく。
へへへ。。。
937名無しさん@引く手あまた:05/02/19 20:40:01 ID:JbkW6kQS
>>934
電算センターもやってるのかな? だといいけど
開発オンリーだとゼネコンの下請けになります。
各庁によって強いゼネコンIT違うけど、その会社ってどのメーカー系なの?

開発は、ゼネコン系が囲い込みの為のパッケージを強引にいれよとするので、結構、
無茶苦茶になることもあります。

※パッケージと言ってもシステム開発とパッケージ開発が同時進行のぶつが多い
938名無しさん@引く手あまた:05/02/19 21:17:26 ID:oxZVsWWp
IT業界はもはや沈むばかり
939名無しさん@引く手あまた:05/02/19 21:30:41 ID:aD38Tnmq
IT既に退職しましたが、現在営業事務などで面接の引き合いがたくさん入っています。
今週は数件最終面接を受けてきましたが、思った以上の手ごたえがありました。
 
年収も前職や年齢の割に多く、仕事内容もデスマが無いのでかなり良さそうです。
 
過去に営業職を数年務めた経験があるからかもしれないですが。
940名無しさん@引く手あまた:05/02/19 21:41:15 ID:rim1baae
で?
941名無しさん@引く手あまた:05/02/19 21:42:50 ID:yXCL+7ON
地元の国立大卒でわざわざ東京の中小IT派遣に入って売られてる俺。
高校卒業後、数年間フリーターしてたけど、ひょんなことから地元の
とある卸会社に事務職(正社員)で就職できた妹。
正直、完全に妹に負けたと思っている。
942名無しさん@引く手あまた:05/02/19 21:58:38 ID:8wkoEae9
IT業界の仕事は底辺だってきっちり認識しとけよ。
はいってもとんでもないことになるぞ。
943名無しさん@引く手あまた:05/02/19 22:45:02 ID:O7PI4U8y
>>942
具体的にとんでもないことって何?
944名無しさん@引く手あまた:05/02/19 22:53:13 ID:0NZYDIJK
>>943
3日間寝ずに徹夜しての仕事とか、会社に捨てられてしまったりとか
945名無しさん@引く手あまた:05/02/19 23:18:09 ID:wFSZhcZP
とんでもないようなことが幸せだったと思う
とんでもない夜のこと 二度とは戻れない夜
946名無しさん@引く手あまた:05/02/19 23:43:06 ID:a9SWvdt8
>>943
客、上司に無理を言われ続けつつ開発したDQNシステムの主担当上司に逃げられ、
数年間に渡って自分が追加工数なしで担当させられたり、ってのがとんでもない一例だな。
(追加工数がない時点で会社としては「何やってんだ、ただで!もちろんサビ残だぞ!」と言い、
DQN客は「お前らの不具合なんだから(瑕疵期間後でも)お前らが面倒みろよ!このDQNベンダめ!」と言う。
そしてそれらを断る術を知らない人の良い自分がそこにいる、と。)

心労で倒れるまでだな。早めに倒れて次行くがイイサ。
947名無しさん@引く手あまた:05/02/19 23:45:51 ID:VcyrJ9HP
IT業界がブラック化していることの原因ってなんなの?
原因があるから、このような惨状があるわけでしょ
948名無しさん@引く手あまた:05/02/19 23:48:33 ID:rim1baae
>>946
つか、正規にオーダー切ってないけど、仕方がないんでヤミでやってる
作業時間って、けっこう多くね?
949名無しさん@引く手あまた:05/02/19 23:56:22 ID:JbkW6kQS
>>947
ひとつめに、日本の業界標準?の人月計算 をあげときます。

人月に個々の能力は、まったく、反映されません。
新人でも ベテランでも 1人月 = 単価

派遣・請負が送る場合は、単価の安い新人をおくれば利益が太いし
業界知らないから文句も少ない。
それなりの経験者を人月分集めれば、問題ないプロジェクトが崩壊
してしまう事が多発してます。
950名無しさん@引く手あまた:05/02/20 00:03:00 ID:y9FUHVEJ
>>947
人売り、これに尽きる。
951名無しさん@引く手あまた:05/02/20 00:03:59 ID:TaeTi7oR
>>949
まだ人月単価なんですか?
もう1年前に辞めたけど、その5年ぐらい前から工数の算出はファンクションポイントでしたけど。
952名無しさん@引く手あまた:05/02/20 00:05:19 ID:KZ+gO3Kf
>>947
需要に対して人も技術も足りてないのに、
仕事だけはいっぱいある
953名無しさん@引く手あまた:05/02/20 00:07:17 ID:1lhNsd9C
>>951
日本ゼネコン標準だって、FPってI○M系じゃないと普及してないと
思うけど
954名無しさん@引く手あまた:05/02/20 00:12:37 ID:EfGdFmK7
>>947
・ 個人の能力に頼りすぎてるとこ。誰でも学べて誰でも出来る、そんな仕事になってない(手順/ノウハウが確立されていない)。
・ 人月単価、という言葉で、
  ・ 誠心誠意仕事に自分の能力を傾けている人
  と
  ・ とりあえずいれば金になる/仕事が遅れたら「難航してます」って言えばいいやという人間
  が同列に扱われている。
・ 評価基準がしっかりしてない。

=仕事内容/負荷に個人差がありすぎる(PG/SE/PL/PMその上までも)。その上、やった分だけ報われる、という環境ではない。
ってとこにあるんでは(営業もそれっぽいけど営業成績、という形でしっかり数字に表れてるからその分できる人は報われてるのかも)。

IT業界で何年もガンガッテきた人達が、報われない現状に嫌気が差して
「もう、ITは、いいですから(高倉ケンさん調)。」になってしまう、と。

だからやる気があればあるほどお勧めできない業界だと思われ。
逆に「僕はどの業種でもいいけど"世渡りは上手ですから!残念(何が?)"という人には向いているのだろう・・・
955名無しさん@引く手あまた:05/02/20 00:13:39 ID:TaeTi7oR
>>953
その辞めた会社は、今はIBM系列だけど、FP採用した当時はまだ商社系ですた。
まあ、もっともらしく基準表に当てはめて算出するんだけど、結局は主観でやってたんで、人月の時代とたいして変わらんかった。
つか、かえって「値上がり」した。
まあ、ISOとってからの方が格段に値上がりしたが。
956名無しさん@引く手あまた:05/02/20 00:14:39 ID:EfGdFmK7
>>951
ファンクションポイント出せるまで仕事が落とせてない状況で人集めるからね。
上司の勘で「これは何人月(今までお客様が話してくれた内容から推測)」が最近のトレンドな気がする・・・していいのか・・・
957名無しさん@引く手あまた:05/02/20 00:21:42 ID:TaeTi7oR
>>956
まあ、50人月以下の仕事なら、えいやで出した方が案外正確だったりしますね。
958名無しさん@引く手あまた:05/02/20 02:01:38 ID:xZXwJD5c
>>956
FPどころか
今のプロジェクトは酔う毛イン定義すら終わってないのに結合試験やってるよw
バグ件数は20件くらい
どう考えてもこの数は変だろ?
959名無しさん@引く手あまた:05/02/20 02:48:26 ID:RQIlcCDk
>>930
>>ITだけが特別だとは思えんのだが。
激しく同意。
漏れは脱出して別な業界に行ったけど何処の業界も大変だよ。
960名無しさん@引く手あまた:05/02/20 02:54:08 ID:Fg1wIDDW
(´・ω・`)応援するがな
SE辞めておでん屋タイはじめました
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1108745568/l50
961名無しさん@引く手あまた:05/02/20 09:44:52 ID:TaeTi7oR
>>959
俺もIT業界を脱して他の業界行ったけど、楽勝ではないがそんなに大変ではない。
けっこう安定している業界もあるよ。小さいけど。
962名無しさん@引く手あまた:05/02/20 10:20:42 ID:hGTxY070
まずは日経産業新聞くらい熟読して他業界の動向や労働条件くらい把握しておいた方がいいぞ。

2ch、特に転職板だけしか情報ソースがないようならやめとけ。働いてる人の感想だけで会社を
評価するのはどうかしてる。消費者として株主としての「良い会社」は時として労働者にとっては
最悪だったりするが、労働者として居心地のよい会社に未来なんてないぞ。
963名無しさん@引く手あまた:05/02/20 11:38:10 ID:/hOe7GVN
>>941
俺も田舎の国立でて中小IT派遣にいった。
自分が惨めで将来が不安になって泣いたこともあった。
今は元請に転職したものの、中小時代のトラウマかITの仕事自体嫌になっていたようだ・・・
異業種に転職しようと考えているものの500万ぐらいもらってるからなかなか踏ん切りがつかない。

しかし最近ITを1年で辞め2年間浪人してた友人から電話がかかってきて
歯学部の編入試験が受かったと言ってきた。
500万ごときでしがみついてる自分が惨めになった。
これで4年後は俺の3〜4倍軽く稼ぐようになるんだろうな・・・拘束時間半分ぐらいでさ。
964名無しさん@引く手あまた:05/02/20 11:41:26 ID:CjT+Z50J
歯医者も供給過多で競争が大変らしいっすよ。
開業にカネもかかるし。
965名無しさん@引く手あまた:05/02/20 11:49:53 ID:/hOe7GVN
>>964
そうらしいね
でも友人の場合は親戚が歯医者やってるらしくそこで働けるという計算があるらしい
(跡取がいないらしく)
なんかさびしいよねITって。あまりに夢がない。
966名無しさん@引く手あまた:05/02/20 12:57:21 ID:RpPjacG/
>>965
だからどこも一緒だって。結局まったりとした仕事がしたいっていう人が集まっているだけ。
で、2ちゃんをする人にIT関係で働いている人が多いから自然とIT関係のスレが乱立する。
「おまいらの手取り月給いくら?」スレ見てみればIT以外の業種の人が多いけど、
残業時間は結構多い。ITだけが特別じゃない。転職板には貧乏自慢みたいなのが蔓延しすぎだ。
967名無しさん@引く手あまた:05/02/20 13:06:53 ID:mPhN3b3S
>>966
まーそうだけど、いいじゃん。
ここでぐらい、愚痴らせてやれよ。
968名無しさん@引く手あまた:05/02/20 13:18:39 ID:muIFY/Uj
IT業界では常に先端技術を身に付けるようにすれば
定年の60〜65歳まで生き残れますか?
研究者や他分野の専門家はこの年代でもごろごろ居ますし。
969名無しさん@引く手あまた:05/02/20 13:22:50 ID:KswMExE8
けど派遣の立場の場合どんな職業でも転職するべき
970名無しさん@引く手あまた:05/02/20 13:59:20 ID:1lhNsd9C
>>968
>IT業界では常に先端技術を身に付けるようにすれば
現場で最先端技術なんて使ってるところは、ないと考えていいと思うけど。

> 研究者や他分野の専門家はこの年代でもごろごろ居ますし。
処理する内容に専門性があればIT業界で、最近だと遺伝子工学とかの情報処理
とか専門知識を有し提案が出来る人だとIT業界でもそんな感じです。

そう簡単に専門性のあり知識の蓄積が出来る案件に付けるかが問題です。

気が付いたとは思いますがIT知識では、ないって事です。 IT技術
自体は道具でしかない、専門知識を有し情報処理を行う際にその時点で
使えるIT技術を使うだけです、最新技術を追いかけているようでは生
き残れません。
971名無しさん@引く手あまた:05/02/20 15:22:41 ID:kvtx7l1q
家族をもって普通の生活しようと思ったら、技術についてくのは
大変だよ。家庭と仕事の両立なんかこの仕事でやるのは至難
の技。家庭を優先すりゃー、仕事についていけなくなるし、仕事
優先じゃ、家庭崩壊の危機。この仕事を選ばないことが正解。
972名無しさん@引く手あまた:05/02/20 15:25:51 ID:oq3/smRx
ヽ(`Д´)ノウワーン
973名無しさん@引く手あまた:05/02/20 15:34:45 ID:TaeTi7oR
>>968
職種によります。
営業:顧客は案外流行に敏感です。実績があって安定稼動が見込める機能的になんら
不足のないシステムよりも、目先のローコストをアピールした最先端のシステムに目を
奪われがちです。そうした顧客から「ああ、こいつのところは時代遅れだな」と思われない
よう実績が乏しくリスクも大きいのを承知でプレゼンせざるをえないことは多々あります。
そういう割り切りと勉強を続ける気力のある人なら可能かもしれません。
SE:プロジェクト管理がメインな上級SEなら可能かもしれません。必要とされるのは顧客
との折衝能力、分析能力、プロジェクトの管理能力だからです。でもこういう人は、往々
にしてコンサル系に移っていきます。その方が実入りがいいからです。
PG:20年前なら、事務系のシステムならCOBOLができれば定年まで可能と思われて
いました。この職種がどうなのかは言わずもがなです。若くて体力があって安い賃金で
使い捨てできる人材があればこと足りますので、せいぜい40代が引退の境界線ではない
でしょうか。
974名無しさん@引く手あまた:05/02/20 15:52:35 ID:/V9wUaiE
IT関係者っていい年して独身者多いけど、やっぱり家庭・私生活との両立は難しいんだ。
そんなにハードで体壊したりしないのかい?
975名無しさん@引く手あまた:05/02/20 15:54:15 ID:LEWpGoQ2
俺、35、独身。
朝起たない。てか、夜も8分起ち。
976名無しさん@引く手あまた:05/02/20 16:23:14 ID:P/HC19Zy
>>969 - 973
>IT業界では常に先端技術を身に付けるようにすれば

営業:情報誌等で存在を知っている程度でいい
SE:情報誌・セミナーで概念を知っている程度でいい
PG:必要な時に知ってる人間を集める(若い方がいい)
   せいぜい40代が引退の境界線

結論、ある程度年齢がいけば、身に付けても使う機会がない。

>定年の60〜65歳まで生き残れますか?
>研究者や他分野の専門家はこの年代でもごろごろ居ますし。
業務・分野の専門知識を身につけないと駄目

結論、可能性はかなり低いが、可能性はZEROではない。

結果として

IT業界では常に先端技術を身に付けるても、40代まで
生き残れないと考えていいでしょうか?
977名無しさん@引く手あまた:05/02/20 16:39:20 ID:wa1O0uhk
>>974
このスレで、デスマがどうだとか言ってる椰子らは、973でいう
PGが殆どと思われ。その状況に甘んじているなら、将来的には
使い捨てにされてハイお終いとなる。

できる奴は、とっとと上流工程を切り盛りする立場にまわって、
体力仕事は手下に任せて、(゚д゚)ウマーな思いをする。その分だけ
責任は大きくなるけど、捨て駒の様に使われて体を壊すまで
働きつづけるのに比べれば、余程人間的な生活ができる。
そして、そういったできる椰子らは、更に上級のSEやコンサルと
いった、体力的に楽で、より稼げる立場へとステップアップしていく。

>>976
IT業界で好条件で生き延びたいなら、技術的なスキルを追うより
マネージメントスキルや折衝スキルを磨いた方が良いでしょう。
978名無しさん@引く手あまた:05/02/20 18:05:57 ID:P/HC19Zy
>>977
> このスレで、デスマがどうだとか言ってる椰子らは、973でいう
>PGが殆どと思われ。その状況に甘んじているなら、将来的には
デスマに陥った、プロジェクトでSEも無事に済むわけがないんだけど。

漏れが参加したプロジェクトのデスった、やつは顧客が重要な取引先で
本来、現場にいるはずのない部長クラスまで駆り出されて進捗責任を負
わされてたよ。

笑えたのが、大本営発令とか変な言葉がSE・PGの間で飛び交ってたし、
顧客との協議会で取引関係が険悪なムードになると困るとかで、プロジェクト
に全く関係ない部署の営業まで参加してたらしい。

1次受けの課長クラスがプロジェクト終了後に何人か辞めてるし、技術的
スキル以前に、このIT業界はかなり運が必要です。
979名無しさん@引く手あまた:05/02/20 18:20:31 ID:TaeTi7oR
形のないものを作る(それも高額な)商売ですから、リスクも大きいし、
運は大きな要素ですね。
980名無しさん@引く手あまた:05/02/20 18:45:21 ID:j0+2IpdF
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/NC/#tokushuu1

2005年2月21日号 【日経コンピュータ】

【特集】 崩壊するアウトソーシング
「他人任せ」に未来はない
「ITを他人任せにしていては、企業は成長できない」――。米銀2位の
JPモルガン・チェースは、こう判断して、米IBMとのアウトソーシング契
約を解約した。
アウトソーシングを見直す動きは、日本でも水面下で広がっている。本誌
の調べでは、神戸製鋼所、日産自動車、ファンケルなど、少なくない数のユ
ーザー企業が契約内容の見直しに着手していた。崩壊するアウトソーシング
の実態を現場から報告する。(大和田 尚孝)
981305:05/02/20 21:09:30 ID:84qAKMoM
>>963
ちょっとスレ違いになってしまうのですが、
元請に中途で入れた経緯を教えていただけないでしょうか?
私も、派遣先の社員の学歴とそれほど変わらない事実を思うと、正直悔しいです。
982981:05/02/20 21:10:26 ID:84qAKMoM
すみません。>>981の名前欄は間違いです。
983名無しさん@引く手あまた:05/02/20 22:32:45 ID:ZrTE9KSN
IT世界を教えてくれるサイト見つけたよ。

http://www.freepe.com/ii.cgi?drsk

ここのIT語録がなかなか・・・・。
984名無しさん@引く手あまた:05/02/20 22:44:18 ID:0ZYZh/uY
残業40時間以上いやがってたらどこへ行っても
2年以内に”やめていい”って言われる。
まあ、納期直前でも21時で、一人帰ってたらそうなるかな。
985名無しさん@引く手あまた:05/02/21 00:05:37 ID:v/qv8CRy
>>984
それはさすがに社会人としてどうかと思う。
そんなに残業がイヤなら他業界にいけ。
986名無しさん@引く手あまた:05/02/21 00:10:20 ID:fwBwkBUr
>>984
保守運用ならマッタリできるよ。
987名無しさん@引く手あまた:05/02/21 00:29:13 ID:BZMxfPk2
派遣でも、開発より保守運用の方が利益率高いってほんとですか?
988名無しさん@引く手あまた:05/02/21 01:35:22 ID:xKumViia
>>987
開発はリスクが高い
納期遅れりゃそれだけで赤
保守運用は動いてるもののお守りに毎月保守料もらえるのでたまにいかれても微々たる物
ただ、いいかげんなシステムのお守りになったら悲惨
保守料は固定でも毎日のようにトラブルがあって大赤になることもある
989名無しさん@引く手あまた:05/02/21 01:38:34 ID:xKumViia
>>984
まあ、納期直前で忙しいってのを常識にしてしまってる社会だから嫌われるよな
でも本来、納期前はやることがないくらいが理想
そうでなきゃまともに動くものなんてできるわけないんだし
稼動前日まで徹夜でテスト屋って大トラブル誘発するようなシステムがたくさんあるわけだ
開発でかね削ってトラブルで大金使ってりゃ世話ないんだから
開発で値切るのは辞めて欲しいね
それで責任を作る側にされても困るよ
990名無しさん@引く手あまた:05/02/21 01:43:25 ID:fwBwkBUr
>>988
確かにその通りだわな。

開発と保守運用の両方を経験した事があるが、保守運用はマッタリ出来て楽。
1日8時間労働で、かなりゆとりのある生活が出来た。
ただし、かなり自分で意識しないとスキルが身に付かない。
あとユーザからの内線電話が来る度にビクビクするようになる。
(ほとんどの内容がトラブルについてなので。)

あまり技術力が無いうちは、保守運用は辞めた方が良い。
まぁある程度の技術力が無ければ無理なんだけど。
991名無しさん@引く手あまた:05/02/21 01:47:13 ID:OiIK6xwa
30歳にもなって、プロジェクト毎に履歴書と経歴書もってヘイコラヘイコラすんの疲れたよ。
いい加減違う職につきたい。
つってもどこに逝っていいかも見当つかない。
本当に暗中模索状態。
992名無しさん@引く手あまた:05/02/21 01:49:08 ID:OiIK6xwa
>>988
実は保守でもきついのがある。
それはすでに保守運用に入っているものに、機能追加する開発だ。

すでに起動しているから、新規開発と違って新機能移行時に停止ができない。
地獄だよ。
993名無しさん@引く手あまた:05/02/21 02:17:17 ID:Bs1ighuh
はじめて次スレ立てしてみた。なんか「はじめてのお使い気分ダス。
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその4【つらい】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1108919785/
994名無しさん@引く手あまた
>>991
漏れも同じだ。現場次第でただのPGで終わる事も多い・・・
運がよければコンサル紛いの立場にも立たせてもらえるが・・・
現在無職復帰?して暗中模索中。