社内SEどうよ?8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
同じSEでもあのSEとはひと味もふた味もちがう社内SE。
現職も転職希望者もマターリいきましょう。
前スレ
社内SEどうよ?7
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1095248165/

過去スレ
社内SEどうよ?
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1036898754/l50
社内SEどうよ?2
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1055463541/l50
社内SEどうよ?3
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1061565882/l50
社内SEどうよ?4
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1073229039/l50
社内SEどうよ?5
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1079192374/
社内SEどうよ?6
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1087292036/

関連スレ
社内SE
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/infosys/991418724/
2名無しさん@引く手あまた:04/12/18 02:13:46 ID:E0bn7znD
2ゲット
3名無しさん@引く手あまた:04/12/18 10:55:40 ID:ldiY2UFK
サンマルコ
4名無しさん@引く手あまた:04/12/18 11:02:32 ID:T25fU1j+
4さま?
5名無しさん@引く手あまた:04/12/18 11:17:35 ID:Tcqzzdix
ヒカルの
6名無しさん@引く手あまた:04/12/18 12:51:22 ID:AJI4VgQg
6
7名無しさん@引く手あまた:04/12/18 14:26:51 ID:qV+xdnwl
ウルトラ7
8名無しさん@引く手あまた:04/12/18 14:41:03 ID:tR39UxOm
会員番号8番 国生さゆり
9名無しさん@引く手あまた:04/12/18 16:01:44 ID:aeZDZPRK
カルト
10名無しさん@引く手あまた:04/12/18 16:18:17 ID:l24eaoJG
フジツー
11名無しさん@引く手あまた:04/12/18 17:01:02 ID:ldiY2UFK
PM
12名無しさん@引く手あまた:04/12/18 19:25:28 ID:E0bn7znD
現社内SEだが、
おれは、ひまになるとガムを買いにいく。
で、そのまま1時間、くちゃくちゃがムを噛む。
そうやって1日暮れて行く。
13名無しさん@引く手あまた:04/12/18 22:49:31 ID:NfljloIf
へぇ
14名無しさん@引く手あまた:04/12/19 09:19:27 ID:Xzvt34WC

ガムは、口をクタyクチャと動かすしてばれるから。、オレは飴にしている
そんなオレも社内SE。

だが柄にもなく仕事が最近忙しくなってきた
っていても残業月10時間程度だけど




15名無しさん@引く手あまた:04/12/19 09:49:22 ID:94tmxvIp
 
16名無しさん@引く手あまた:04/12/19 22:58:20 ID:zPfy6TM8
俺は焼酎をちびりちびり飲む。ブレスケアは大きな助けだ。これが無いと
さすがにばれる。
17名無しさん@引く手あまた:04/12/19 23:06:52 ID:22jVjYpq
>>16
つまんない。ageるほどでもないよ
18名無しさん@引く手あまた:04/12/20 00:16:57 ID:jRCdgcFJ
インパクトプリンタの印字音って眠気を誘いませんか?
19名無しさん@引く手あまた:04/12/20 09:54:45 ID:1FJYg+5k
いや、、というかお前ら勤務中に酒飲まないの?変態じゃないの?
20名無しさん@引く手あまた:04/12/20 09:58:57 ID:39Ihn9rf
下戸でも社内SEやれますか?
21名無しさん@引く手あまた:04/12/20 20:53:17 ID:0ed5VHO7
社内SE...

こんな、ぬるま湯な世界があったとは、、、
もっと早く転職するべきだった

もっとももう技術職ではないので
ほかのサラリーマンと同じでリストラにおびえながら。。ってのは
あるんだけど

年齢を重ねれば不利になるのはどこも同じだから
ある程度割り切れる

それ以上にこのぬるま湯、きもちぃ〜
22名無しさん@引く手あまた:04/12/20 21:03:51 ID:SjaIZjfn
ぬるま湯すぎて、眠い。
なんか、目さめるいい方法ない? (きょうは眠かった。)
23名無しさん@引く手あまた:04/12/20 21:18:33 ID:yrKWiPV3
>>22
そんなときのインターネット
2422:04/12/21 00:58:03 ID:C/H/0ceF
ネットもするが、デイトレもする。
でも、さすがに人の目があるからずっとはできない。
玉、張ってザラバで刻々と動くの見ていると、今度は仕事が手につかないよ。
25名無しさん@引く手あまた:04/12/21 10:43:34 ID:2LQv8f+I
どこか社内SEのいい求人ないですか?@愛知
26名無しさん@引く手あまた:04/12/21 11:13:35 ID:gxzyS7YX
>>25
@typeにトヨタ関係のが出てた希ガス。いいかどうかは知らん。
27名無しさん@引く手あまた:04/12/21 11:26:46 ID:GFPEPYVC
不動産系ってどうかな?
なんかまったりできそう
28名無しさん@引く手あまた:04/12/21 11:49:15 ID:bdsJ5Pji
>>27
不動産は全然まったりできないよ
29名無しさん@引く手あまた:04/12/21 12:03:41 ID:JAbYTrM9
>>26
トヨタの情報部門の子会社、トヨタテクノサービスだな。
メーカの社内SEは自分も狙ってる。ただ転居必須なところがなぁ
30名無しさん@引く手あまた:04/12/21 20:20:26 ID:lt1V78f/
31名無しさん@引く手あまた:04/12/21 20:23:57 ID:IR0HsqQg
おい!!!!!!
なんでSEは忙しいのに社内SEはヌルイって言われてんだよ!
教えてください。
32名無しさん@引く手あまた:04/12/21 20:56:37 ID:2LQv8f+I
SEはキチガイの巣窟だからです
33名無しさん@引く手あまた:04/12/21 21:06:17 ID:uSg/zugb
>>31
ふふふ。一度なってみればわかるよ
ヒント金の流れを考えればわかる

あー、でもアタリ・ハズレの差がデカイからな
社内SE、情シス部はな
34名無しさん@引く手あまた:04/12/22 05:34:05 ID:01RbC80O
企業向SEに向いている人と社内向SEに向いている人の
違いは至って簡単
企業向SE:部分最適で物事を考え、指示されたことを実直にやるタイプ
社内向SE:全体最適で物事を考え、自ら仕事を率先して作り上げるタイプ
35名無しさん@引く手あまた:04/12/22 05:42:23 ID:01RbC80O
もう一つ面白い情報
情シス生え抜きの部門長とベンダー出身の部門長での
決定的な表現の違い

情シス生え抜きの部門長:
現場の声は意見としては一応聞くが、我々は会社の経営に貢献できるシステムを提供したい。
ベンダー出身者の部門長:
現場はお客様です。彼らの意見をよく聞いて、我々は彼らに役に立つシステムを提供したい。
36名無しさん@引く手あまた:04/12/22 10:28:11 ID:EGjWwZYO
現場の意見をあまりにも聞いてるとちょっといびつなシステムになるんだよな、、、
37名無しさん@引く手あまた:04/12/22 20:47:12 ID:JEeuigbX
>>35
生え抜きはやっぱいろんな意味で視野が狭くなるんだよな。
38名無しさん@引く手あまた:04/12/22 20:52:43 ID:AEILgD4G
>>35
そんな基本的なことベンダー出身でも入社時点で
理解してるだろ
違うなら、あほな会社だな
39名無しさん@引く手あまた:04/12/22 21:27:18 ID:bo3k/fSD
もう来年だな
仕事さがしはもうあきらめろ

40名無しさん@引く手あまた:04/12/22 23:25:14 ID:31DPK49s
>>30

そこで募集してるのは知ってたけど、これを見ると
マータリではないような気がするから止めといた。

http://money3.2ch.net/test/read.cgi/build/1076082176/l50
41完全BLACKリスト:04/12/22 23:26:47 ID:SqqCStTv
驚愕の、ブラック企業網羅したリストが多く掲載されています。
しかしこれは全国において氷山の一角にすぎません。
みなさんも気をつけてください。

http://www.google.co.jp/search?q=cache:QQNJG0NPNqMJ:akademeia.info/main/text2/kako_2-3nenkan_mondaikigyou_itiran.htm+%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%82%B9%E3%80%80%E9%9B%A2%E8%81%B7%E7%8E%87&hl=ja
42名無しさん@引く手あまた:04/12/23 02:50:09 ID:r25xqraO
>>37
>>38
つまりベンダー系の人は使えないでFAか。
43名無しさん@引く手あまた:04/12/23 06:25:49 ID:sbqyfur0
>>41

情報が古い様な。。。

新しいの作ってからもう一回おながい。
44名無しさん@引く手あまた:04/12/23 08:21:37 ID:+E3LDDCE
大手企業の社内SEに転職することになりました〜
いままでSIで開発してたんですけど、注意点とかありますか?
45名無しさん@引く手あまた:04/12/23 08:27:36 ID:yysvevYV
>>44
「郷には入れば郷に従え」
「女性社員にはうまく取り入れ」
「社内営業命」
46名無しさん@引く手あまた:04/12/23 08:51:25 ID:+E3LDDCE
過去ログみたんですけど、社内SEって技術力があまり身に付かなくて
転職しずらくなるんですかね。
あと売上部門よりは給料低いというのもちょっと。。

自分は下請けのSIだったので、上流工程を経験したいと思って
社内SEになったんですけど。
4744,46:04/12/23 09:11:42 ID:+E3LDDCE
>>45
社内営業ってどういうんですかね
あんまり想像がつきませんが
あと女性社員に取り入るとなんかいいことあるんですか笑
48名無しさん@引く手あまた:04/12/23 09:31:05 ID:1y6/gtnx
大企業の社内SEで上流工程を経験できるのは
一部の人だけだと思ふ。
ほとんどはOSのインストールとかクライアントソフトの
入れ替え、故障の修理、ネットワークの構築とかじゃない?
4944,46:04/12/23 09:38:09 ID:+E3LDDCE
>>48
えっと、そういう感じじゃないといってました
大規模開発があるんで、その人員補強って感じです
Javaでの開発経験をかわれました。

50名無しさん@引く手あまた:04/12/23 10:04:25 ID:yysvevYV
>>47
社内営業:システム化できそうな業務を持つ部署にシステムを売り込むこと(飯のタネの確保ため)
女性社員:立場よりも機嫌が優先するので。

売上部門より給料が安いのは常識。
5144,46:04/12/23 10:12:24 ID:+E3LDDCE
>>50
社内営業はなるほどわかりました。
女性は機嫌に左右されますね。確かに。
だからあんまり一緒に仕事したくない。。
52名無しさん@引く手あまた:04/12/23 10:45:37 ID:yysvevYV
>>51
 :::::::::::/         ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::|  現  な  闘 i::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::.ゝ 実   き   わ  ノ::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::/  と。  ゃ    イ:::::::::::::::::::::::::::::
:::::  |           ゙i       ::::::::::
   \_          ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''  
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、       
/. ` ' ● ' ニ 、      
ニ __l___ノ      
/ ̄ _  | i       
|( ̄`'  )/ / ,..     
`ー---―' / '(__ )    
====( i)==::::/      
:/     ヽ:::i         
53名無しさん@引く手あまた:04/12/23 10:47:41 ID:iai8b4MA
京王電鉄が募集してるよね!
54名無しさん@引く手あまた:04/12/23 11:30:15 ID:jwCzMgtB
社内SEの募集一覧が載っているよ!

http://homepage2.nifty.com/KUMANO/sakusaku/2_1.htm
55名無しさん@引く手あまた:04/12/23 12:06:03 ID:LjoP26vw
大規模開発って、、、開発なのか、、、かわいそうに、、、
俺はベンダからやってきて、全くベンダと変わらない仕事をさせられ、
給料が下がってしまったという人をよく見るので、不憫だ。
56名無しさん@引く手あまた:04/12/23 12:36:52 ID:qDh4HrUK
>>49
それは上流か?
57名無しさん@引く手あまた:04/12/23 14:08:00 ID:I2gfa/8t
>>42
わたしが思うに、生え抜きの方が
話しが無駄に長い
つまんないことで大騒ぎする
能力低め
58名無しさん@引く手あまた:04/12/24 00:19:49 ID:cVlyz3Iu
社内SEてか、情報システム部での募集を探したの方が早くないか
社内SEだと1人や2人でがんばってる風に感じる

情報システム部だとわりと人数多めで
1人あたりの仕事が少なそうで
59名無しさん@引く手あまた:04/12/24 00:46:56 ID:D2KKJnmp
>>58
求人票に社内SEって書いてあるのはまれだと思うよ。
普通の会社なのに募集職種が
プログラマとかSEとか
60名無しさん@引く手あまた:04/12/24 02:06:28 ID:Nh966ak2
とにかく、どこの社内SEがまったりか教えてほしいものです。

過去レスよんでいると、大手かその業界で上位を走る会社の社内SEは
よさそうですが?

とはいえ、アパレルとか金融・生保の社内SEは絶対危ないとおもう。
外注だったけど、そういうとこの社内SEしてたからわかる。
ぜんぜんまったりじゃないもの。
61名無しさん@引く手あまた:04/12/24 02:09:15 ID:f24YXUiy
>>60
不動産も付け加えといてくれ。
自社開発の場合だが
62名無しさん@引く手あまた:04/12/24 05:31:14 ID:o9Rhx3AH
マターリ度
開発・運用ゼロ>>>>>開発ゼロ運用あり>>>(越えられない壁)>>>開発・運用あり
63名無しさん@引く手あまた:04/12/24 05:35:28 ID:UKm8DY9h
なんでこんな時間におきとるん?
64名無しさん@引く手あまた:04/12/24 11:57:52 ID:AZsDBqn6
夜中に障害発生で呼ばれたんじゃないの?
65名無しさん@引く手あまた:04/12/24 18:46:31 ID:DluSKARF
社内SEの方、お給料はどのくらいですか?
会社の規模にもよるのかな。
66名無しさん@引く手あまた:04/12/24 18:51:03 ID:Jdp8GBZv
だからな、、業界にもよるし、規模にもよるんですよ、、、
特に業界には強く影響されますな。
67名無しさん@引く手あまた:04/12/24 20:41:45 ID:gWmiuqZg
>>59
俺のときは、社内システム管理者 となっていた。
68名無しさん@引く手あまた:04/12/24 22:53:50 ID:6aYyfHjM
>62
「開発・運用あり」だけどそれでもSIにいた頃より楽だね。
一人プロジェクトみたいなものだから、全て自分のペースでできる。
69名無しさん@引く手あまた:04/12/24 23:32:20 ID:rngeee7/
最近多いのが運用管理が仕事のはずが
面接いってみると開発だったのが・・
リクナビで数件
70名無しさん@引く手あまた:04/12/25 00:10:21 ID:BUGxee62
>>69
ヘルプデスクよりましだ。がんがれ。
7144,46:04/12/25 00:32:07 ID:HNTwm9Nb
みなさん開発はいやだとか、まったりしたいとか
さぼりたいんですか?
僕はもっと厳しい環境で、自分が向上できる環境に置きたいですね。
どんどんがんばりたいですから。
さぼりたいから社内SEってちがくないですか?
72名無しさん@引く手あまた:04/12/25 00:41:55 ID:NW7Bubvk
この間面接行った所、
運用とヘルプが募集職種だったのに、
行ってみたらシステム開発だったよ。
流通系の大規模なシステムで
鯖のOSはWinにしないでUNIX系ですばらしいものが作れるとか豪語してた。
73名無しさん@引く手あまた:04/12/25 00:47:28 ID:BUGxee62
>鯖のOSはWinにしないでUNIX系ですばらしいものが作れるとか豪語してた。

豪語もなにも。

今時、OS種類よりも、ミドルウェアの種類の方が重要です。
それに言及できなかったお前さんの評価は最低でしょう。残念。
ご縁がなかったと言うやつですね。
74名無しさん@引く手あまた:04/12/25 00:54:06 ID:xCygl4q3
>>73
ミドルウェアって辺りが時代遅れ・・・(プ
今はフレームワークって言うんだよw
75名無しさん@引く手あまた:04/12/25 00:57:04 ID:6hgb6kGV
しかしSヨ、Pのの煽りあいは低レベルだな
76名無しさん@引く手あまた:04/12/25 01:09:39 ID:xkf42gxz
社内SEになるために必要なスキルってなんですか?
77名無しさん@引く手あまた:04/12/25 01:21:42 ID:u47u6/2n
>>71
貴様はデスマの平均生存期間を知っているのか?
7844,46:04/12/25 01:34:48 ID:HNTwm9Nb
SIで開発やってましたけど、残業100時間こえることも
何回もありましたけど
はっきり言ってIT業界は楽ですよ。
楽というより、仕事は楽しいですし。
79名無しさん@引く手あまた:04/12/25 08:29:04 ID:uxKN6Y2W
>>78
それは人間関係に恵まれてるからだよ。
責任をなすりつけられたりしたことないだろ。
80名無しさん@引く手あまた:04/12/25 11:16:51 ID:ppCrbcWd
残業100時間で普通の人間関係の中で仕事してみたい。
81名無しさん@引く手あまた:04/12/25 11:32:04 ID:t/bI8/bL
>>79
全くだ

デスマーチの最中の責任なすりあいは凄すぎる
寝てない疲れてるから物凄いストレートに罵り合いが・・・
人間不信になる事間違いなし

>>60
金融も会社によってはまったりしてる
業務半日で残り半日勉強してるw
給与は安いけど(年350+残)人間らしい生活できてるよ(月155〜170h)
82名無しさん@引く手あまた:04/12/25 14:11:44 ID:IBVbx6ZX
>>71
テクニカルな部分での向上は、せいぜい35歳が限界だよ。歳取って
SI業界の若手を束ねてプロジェクトやってくなんて俺には無理だわ。

35過ぎたこと考えると、訳分からん奴が多すぎるSI業界を脱出して
普通の会社で情報システム担当した方が精神的には絶対いい。


俺は世間一般ではあまり評判のよくない業界の社内SEに転職した。
営業部隊は平均1-2年でみんな辞めていくような会社。
ただ俺の仕事は割とまったり。営業はすぐ辞めるので
喧嘩にもならない。

業界はダメダメだが、社内の事務系は全体的に普通の会社。
大手企業のグループ子会社だからってのもあるけど。まったり。


8344,46:04/12/25 19:16:35 ID:HNTwm9Nb
>>82
将来的なこと考えるとそうかもしれませんね。
仕事がすべてじゃないですからね。

ただ、僕は攻めの姿勢で行きたいですけどね。
まだ20代だからかもしれませんが。

>俺は世間一般ではあまり評判のよくない業界
先物とかそういう関係ですか?
84名無しさん@引く手あまた:04/12/25 21:00:57 ID:Sb3pXEV0
>>83
大手の社内SEか、、、上流経験できるといいね。
自分が大手に勤めてたとき(社内SEとしてじゃなく)感じたのは、
社内の情報システム部が主導になって作ったシステムって
何か無理やりユーザに押し付ける感じのシステムが多いん
だよね。

多分上層部の発案かなんかだと思うんだけど、経営側に立つと
そういう感じになるんかな?とりあえず、ユーザはかなりぶーぶー言う
ことが多かったな。ユーザに理解を得られるように普段から心がけてね。
っつーても大企業になればなるほどこれは難しいんだろうけど。
85名無しさん@引く手あまた:04/12/25 22:34:28 ID:CcvCyWkB
>>59
求人で
社内ヘルプデスクとかあるんだけど
これがいわゆる社内SE
つまり
社内パソコンなんでも屋さんかな
86名無しさん@引く手あまた:04/12/25 22:38:25 ID:CcvCyWkB
>>83
光通信関係と見た
87名無しさん@引く手あまた:04/12/25 22:42:58 ID:vI2ffPUh
社内SEになってよかった。
やっぱ発注側っていいよ〜
この時期、受注業者がこぞって来年のカレンダーとか手帳を持ってくるのが面白い。
もっといいモノ持って来いヨ。
8882:04/12/25 23:02:11 ID:IBVbx6ZX
>>83
俺も25,6歳くらいまでは、そんな感じでした。一生懸命勉強してたし。
ただ20代後半になって一気に気力がなくなって社内SEに転職したよ。
ベンダー資格に必死になってたころが懐かしい。
SIの一線で働くのやっぱ歳取って体力落ちてくると物理的に厳しくなるわ。

ちなみに、先物でも通信でもありません>>業界。

89名無しさん@引く手あまた:04/12/25 23:33:27 ID:0LgFvXVU
>>87
あとは忘年会接待とか?
90名無しさん@引く手あまた:04/12/25 23:49:56 ID:01lze9B6
>>83
年齢が28、9でなければまだSIやってたほうが良かったかも。
SIで酷い目にあった分、社内SEになった時にマターリを満喫できるってもんだ。
攻めの姿勢で行くのは構わないが、社風を見極めた上でな。

>>60
>>81のレスにある通り、会社によりけりでは?
保険だけど、19:00前には帰ってるよ。

>>65
30歳、嫁と子1人を扶養して650マソ。
業界でTOP3に入るようなとこなら+50〜150マソはもらえるかも。
91名無しさん@引く手あまた:04/12/26 04:52:23 ID:UNduozPT
以前面接いった会社(中小メーカー)が、
こじんまりとした会社だったんで、ここのスレの人はこんな感じのところで働いてるのかなと
思った。業務内容を聞いてみると、社内SEやるともう後戻りできなくないか?
仕事もおもしろくなさそうだし。
かといって派遣SEも頭打ちだし。。俺の年齢では。20代後半
派遣プログラマは30歳までには引退ときいたことないか?みんな?
92名無しさん@引く手あまた:04/12/26 08:22:54 ID:KngNXrN6
結局は運だよ。
楽かどうかは仕事量に対して適性な人員を投入しているかどうかにかかってる。
ケチで有名な会社は危険。
93名無しさん@引く手あまた:04/12/26 11:23:22 ID:/yUF06dA
>>91
関係ないが、あんたの文章読みにくいな。
94名無しさん@引く手あまた:04/12/26 11:34:21 ID:MN3Uoa1h
>>93
最近の若いのには結構多いよ。
95名無しさん@引く手あまた:04/12/26 12:26:55 ID:z6SSmgjG
うむ、文章がまったく意味わからんな。
そんなんだから他業界で相手にされないんだ。
9693:04/12/26 15:46:07 ID:/yUF06dA
>>94
最近の若者は携帯のメールで頻繁に文章作るから、
むしろ昔と比べて文章能力は上がっているとテレビで
見たことがある。だがかなり疑わしい。
97名無しさん@引く手あまた:04/12/26 17:23:00 ID:MN3Uoa1h
>>96
それって
ビジネスメールならわかるけどなぁ。
友達とのメールなんて
[メシくう?]とか[てゆーか元気?]とか単純なものか
逆にそいつら同志でないと通用しない
崩れた暗号のような文章のような気がする。
とにかく、最近の若いのはなんでもメールだよな。
欠勤の報告とか出先からの直帰の連絡とかもメールでよこしやがる。
家の会社でも20前半でそういうのがいるよ。
ユーザーからのクレームに対する謝罪文書書かせたときも
見事なまでに、小学生が書くような口語体の文章だった事もあったぞ。
本人はそんなに悪い子じゃないんだけどね。
俺を経由してだったら、カバーしてやれるけど、
ユーザーとか他の上司にそういうをやってしまうとマズイ事を
そろそろ自覚してほしい。
98名無しさん@引く手あまた:04/12/26 17:45:04 ID:KngNXrN6
クレーム大好きユーザや傲慢であつかましいユーザならむしろ
わざとそういうメールを送りつけてもいいかも。

おれは普通のユーザと異常なユーザで態度変えてるけど。
普通のユーザから電話で頼まれたらスケジュールをやりくりして
なんとかできるだけの対応するけど、異常なユーザには基本的
に断るか上長を通して正式に依頼させるようにしてる。
対応する時も手抜きしまくり。メール文章もいい加減だし。
99名無しさん@引く手あまた:04/12/26 18:54:06 ID:4vGH8YaN
外食業界の社内SEはDQNでしょうか
100名無しさん@引く手あまた:04/12/26 19:06:27 ID:tM97EX3F
若者は構成力が無いよ。俺も若者だけどさ。
101名無しさん@引く手あまた:04/12/26 22:58:19 ID:WUSD2nuN
>>99
後悔するよ
102名無しさん@引く手あまた:04/12/26 23:11:05 ID:PDngtW4J
>>87
うちは総務吸い上げなので個人でちょろまかせられないから意味無し。
でも売れ残るから持っていけるけどね。
まあその程度のブツですよ。
103名無しさん@引く手あまた:04/12/27 00:12:16 ID:wGaBaeDM
おまけのカレンダーなんてもらったことないぞ
絶対いらない
おまえらしょぼいよ、よそうぜそういうの
104名無しさん@引く手あまた:04/12/27 09:47:45 ID:cH/Pexvy
カレンダーとか手帳なんて欲しいの?変態じゃないの?でも、T社の手帳は結構使いやすいので人気。
105名無しさん@引く手あまた:04/12/27 17:06:24 ID:QG2qFCyL

ちょっと前にいた会社(金貸し業)は売れ残りが他社の営業にあげるほど余ったもんだが

今の会社(その他サービス業)はSIを軒並み露骨に嫌ってるくせに総務から去年と同じ

シリーズ物はまだ来ないのかと聞かれる。

藻前等、あいつらくると嫌な顔するから漏れがもらっておいた、下手すると横領したとか

言いかねないので怖い。
106名無しさん@引く手あまた:04/12/27 18:49:44 ID:Ypb7T0qj
新手の散文派が
107名無しさん@引く手あまた:04/12/27 20:36:43 ID:ZES9wL5f
今どきカレンダーはいらないな〜。何であんなに持ってくるんだろう。
手帳も同じ。店頭で1000-2000円くらいで売ってるような手帳に社名を
入れただけの超シンプルな奴を1冊貰えばそれで満足だわ。

歳暮のコーヒーは貰って帰った。
108名無しさん@引く手あまた:04/12/29 20:55:29 ID:leH/WUVL
???
?*??
???
109名無しさん@引く手あまた:04/12/30 01:09:12 ID:HYtnX76x
IT部門(社内SE)の終焉(End of IT Department)

GartnerがEnd of IT Departmentという面白いレポートを発表しているので簡単に紹介
する。

業界の噂とは異なり、IT部門にとって、最も脅威なのはアウトソースではなく、自動
化であるとGartnerは述べている。自動化のため、ITの専門職で技術の職の人は、自動
化ツールを習得するか、アウトソースする会社に就職するかの選択を迫られる。

Gartnerは現在のIT 部隊が行っている大部分の作業は自動化されると予測している。
それに伴い、IT部門の2大部門であるアプリケーションとインフラの部門が最も人員が
削減され、2015年には、100人の人員のIT部門は、6人から15人の構成となるである、
としている。

自動化されないものについても、その多くはアウトソースされ、またあるものはビジ
ネス部門に吸収されるとしている。
110名無しさん@引く手あまた:04/12/30 01:10:43 ID:HYtnX76x
---続き

「IT部門の仕事は、農業や、製造業に携わる人々の取った道と同じ道をたどることに
なろう。すなわち、より少ない人数で、生産性を向上させることになる。1910年に
は、アメリカ人の成人男性の1/3が農業従事者であったが、現在では3%以下である。製
造業も過去50年にわたり、携わる人数が減少し続けているが、生産性の向上により、
製造業がGDPに占める割合は、殆ど変わっていない。」

IT部門の新しい役割としては、売り上げ、コスト等のビジネスのプロセスのことを十
分に理解し、また、外部のBPO(Business Process Outsourcing)のマネージメントを
行うことがあげられている。

「現在ではIT予算の80%以上が、ただインフラがまともに動くために費やされてお
り、CIOは、ビジネスに大きな影響を与える機会を逃している。ITはビジネスプロセス
の早い変化を作り出すもとにならねばならない。CIOは、ビジネスに詳しい人間を雇
い、最低でもIT予算の20%を、ただ単にインフラを動かすのでなく、ビジネスを変化さ
せること役立つことに使うべきである。」とコメントしている。
111名無しさん@引く手あまた:04/12/30 02:10:17 ID:Dr2Xhv1W
今まで組込み系だったので、幅広く仕事してみたいと
思ったんだが、ここを見ていると楽=社内SEなんだね。
転職したら後悔しそうかな。
かといって偽装派遣でこのままいけるわけないし。
組込みの仕事もおもしろいんだよな。もうちょっと労働環境というか
将来性があったら、ずっと組込み系でいってもいいかなもと思うんだけど。
悩むな。
社内SEに転職した人、今までの経験をすてるのつらくなかったですか?
112名無しさん@引く手あまた:04/12/30 02:36:55 ID:bi3+mR06
>>111
まあ、勤め人でいる限り、よほどのことがないかぎり次の仕事の心配を
する必要はないからね。
フリーでやってる人たちを見てると、それこそ選べるといえば言えるけど
その中には選ぶものがない=仕事がこないという状況もあるしな。
あと、ITの会社に入って顧客のシステムをやることになると立場はSEで
も結構営業的な側面も求められるし、色々あるよ。
結局、隣りの芝生は青いってことかな。
113名無しさん@引く手あまた:04/12/30 08:56:48 ID:C5QTbN+A
>>109-110
そういうのは、大企業での話ね。私も含めここにもいっぱいいる
中小企業では1名でやってるとこも多いから。
零細企業ではあれだが、年商50-100億くらいの企業でも専任者いない
会社もまだまだあるからね。

今日から連休だけど、今から出勤してLANケーブル引く作業と、鯖の設定
いじってきます。担当は俺1人の会社です。年商80億くらい。。
114名無しさん@引く手あまた:04/12/30 09:11:55 ID:TMuOopOX
>>113
みんなが休んでるときにメンテしなくてはいけないのが辛い!
それで俺はやめた。根性なしですまん!!
115名無しさん@引く手あまた:04/12/30 09:45:23 ID:4MbwGPgG
みんなが休んでるときは電車もガラガラ。ディズニーランドもガラガラ。
みんなが働いているときは役所も銀行も開いている。
116名無しさん@引く手あまた:04/12/30 13:46:03 ID:ol9s0l6h
うちは、出社は無いけれども年末年始とも自宅から早朝オンライン監視。
システム障害があったら出勤です。
年商130億くらいの中小。
普段からSI会社の人月単価の1/3ぐらいで内製しているし、社内インフラ整備
も部門長と自分の二人。アウトソーシングした方がコストが高くなるね。
117113:04/12/30 19:25:20 ID:C5QTbN+A
>>114
いや、1人でゆっくりコーヒーでも飲みながら作業してるから楽だよ。

>>116
中小だとシステム担当でもいろいろ雑用しないといけないしね。
アウトソースすると契約の仕事以外なかなかさせられないので、
中小だと正雇用の方が会社にとっても都合がいいらしい。
118名無しさん@引く手あまた:04/12/30 20:04:16 ID:3Il6LH+2
>>117
障害さえ起きなきゃマイペースでできるよな
後は社内のどうでもいい雑用とクレームをどうやってかわすかだが・・・
(ケーブル抜けてネットワーク繋がらないとかPassまた発行してくれとか)

逝きたいフェアとかセミナーも結構いける
こっそり実験できるのもいい
119名無しさん@引く手あまた:04/12/30 23:21:02 ID:KwioiZiH
アウトソースってのは
上で言われてるほど現実に定着しにくいと思うよ
コストの面もあるし、
普通の企業でほしいのは
オンサイトでちょっと困ったらなんでもしてくれる
何でも屋さんだから
むしろ、パソコンやLANが一般社会に浸透して
一般社員のスキルレベルが上がったり
あるいはシステムの操作設定がより簡易になって
大抵の人が鯖の設定やら出来たり理解できるくらいの環境になったときこそ
なんでも屋さんの存在価値が無くなるんだと思う
だから、それまでに今よりも難易度の高いスキルをつけて
上に逃げるしかないと思ってる
120名無しさん@引く手あまた:04/12/31 08:57:43 ID:aePk9Xm4
>>119
Microsoft Windowsがある限りは大丈夫。
コンシューマゲーム機並になったらそうなるかもしれん。
121名無しさん@引く手あまた:04/12/31 09:03:58 ID:U9uvIqd7
▼性犯罪多発の三郷 どうにかしろ!!▲
12月8日の午後7時に高洲バス停付近で中学生が襲われた。

作業着を着ていたので地元の建設業者などから捜査しているそうです。

>>性犯罪都市の三郷 おーやまぁの犯罪!?
11月9日の夕方5:30過ぎに戸ヶ崎4丁目の路上で中学2年生の
女性徒が口を塞がれ襲われました。

ほかにも同様の手口で、市内各所(早稲田・高洲など)
で発生しています。
三郷の土民の犯罪と見て捜査しているそうです。

女性は気をつけよう!”気をつけよう!暗い道と三郷の土民には。”
122名無しさん@引く手あまた:04/12/31 11:53:03 ID:QO1iH3Bd
>>111

廃れが激しく、すぐに新技術がでるIT業界をぬけれて満足
ていいうか、普通のリーマンになれた幸せのが大きい。

アンタみたく特殊なものをもってるなら、それを極めるのも
手かもね。もう転職はしにくいだろうけど

来年カレンダーもらったり、手帳もらったけども
使いにくいのが多いね。とにかく配ればいいって思ってんだろな
123名無しさん@引く手あまた:04/12/31 12:56:01 ID:LZRgI6i/
>>122
おまえみたいなのは米粒ひとつの重みも分からないんだろーな。
文句言うなら(・∀・)カエセ!
124名無しさん@引く手あまた:04/12/31 14:20:12 ID:2n3MmdCX
>>119
むしろこれからは詳しい人と詳しくない人に二極化すると思われ。
125名無しさん@引く手あまた:04/12/31 15:09:27 ID:dqRnu12g
>>119
最近はヘルプデスクを派遣に任せているところが増えていると思う。
同じ派遣要員でも、ファイリングとちがって男ばかりだが。
ソフトハウスも開発案件が減れば、そういう類の派遣商売にも手を出すのは仕方ない。
一昔前は事務職採用の女の子が会社にはたくさんいたが、今ではすっかり派遣に置き換わった。
OA事務と同様、鯖缶仕事は派遣社員がやるのが当たり前になっていくんじゃない?
126117:04/12/31 15:22:52 ID:gKYD9Z1z
>>124
禿同。一般社員はそこまでパソコンに興味ないから。
確かに昔に比べれば新入社員でもWord,Excelの操作くらいできる奴は
多くなったね。ただ普通の人はそこで終わりだしそれで十分なんだよね。
127名無しさん@引く手あまた:04/12/31 16:02:31 ID:Fdprneiv
会社の情報を他所の人間に管理させる
エロイ方々の考えは理解に苦しむ。
と思っているのは私だけでしょうか?
社内SEの求人増えないかなぁ〜
128116:04/12/31 16:58:33 ID:pHzddq2/
>127
一通りPG=>SE=>プロジェクト管理と経験してれば、
募集は、あるよ。
3〜4年でSI辞めちゃう人じゃ採用されないと思うけど・・・
129名無しさん@引く手あまた:04/12/31 17:38:33 ID:Q7Ug5biA
>>127
社内SEの求人もけっこうある。
↓これ見て探そう。
http://homepage2.nifty.com/KUMANO/sakusaku/2_1.htm
130名無しさん@引く手あまた:04/12/31 20:56:18 ID:0WhWYHaC
向こう10年は無い気がする
ユーザーのレベル上がる事は世代が変わらない限り無いと思ふ

今の20代が30代後半(管理職になる迄)になるまではなんでも屋は必要だろうな
技術で上に逃げるっていうより自分が現場のトップに納まるのが社内SEの理想かも
その会社の業務を理解している事が最大にして最高の強みだしなぁ
131名無しさん@引く手あまた:05/01/01 19:05:39 ID:pfa+4RE9
クマノさん
あけおけ
132名無しさん@引く手あまた:05/01/01 20:08:50 ID:c2wNqjxP
たとえば、Officeのイルカがやたら賢くなって
指示すると勝手にいろんな事やってくれたり
Excelのマクロの自動記録が汎用化・高機能化されて
コードほとんど書かなくても一応プログラムができあがったり
とかしたら、たぶんIT業界変わるだろうなーとは思う。
133名無しさん@引く手あまた:05/01/01 20:19:10 ID:V0qmanhb
>>132
バカだな。
作業をしている主体のコスト削減が目的なのにさ。
まあ、バカほどバカがばれないようにはったりをつくからね。
自分を大きく見せないといけないから。
134名無しさん@引く手あまた:05/01/01 20:30:56 ID:NKCDVPrQ
>>133
正直あなたのレスの意味がわからない私はバカなんでしょうな
だったらバカでよかった
135名無しさん@引く手あまた:05/01/01 20:37:33 ID:V0qmanhb
>>134
はい、バカです。
136名無しさん@引く手あまた:05/01/01 20:41:18 ID:s52SFhKA
>>135
おまえもバカを認めたらどうだい
137名無しさん@引く手あまた:05/01/01 21:25:38 ID:V0qmanhb
133の意味するところがわからないのは、ただのバカでしょう。


以上
138名無しさん@引く手あまた:05/01/01 21:36:56 ID:s52SFhKA
>>137
バーカ
139名無しさん@引く手あまた:05/01/01 21:40:26 ID:V0qmanhb
自分を客観的に見ることが出来ないとは、
やはり★バカ★なんですね♪
140名無しさん@引く手あまた:05/01/01 22:08:42 ID:bCkzUNVB
>>137
>>133をバカにも解るように説明してくれ。
141名無しさん@引く手あまた:05/01/01 22:47:55 ID:H2VRMHm3
はたから見てて133が一番のバカ
142名無しさん@引く手あまた:05/01/01 22:59:45 ID:yRt8+QQs
はたから見てて、そういう評価になると言う事は、真の馬鹿 >>141
はたからみてたら >>132-141 は皆平等に馬鹿
143名無しさん@引く手あまた:05/01/01 23:28:27 ID:V0qmanhb
バカが133をどのように解釈したのか書いてみ?
ひまがあれば添削してやるよ。
144名無しさん@引く手あまた:05/01/01 23:29:16 ID:H2VRMHm3
訂正するよ
V0qmanhbが一番のバカね
スレ違いだからもーやめた
145名無しさん@引く手あまた:05/01/01 23:30:13 ID:uMFJ8OpV
このスレっていつもふいんき悪いよね
146名無しさん@引く手あまた:05/01/01 23:33:58 ID:P6Z/WEvz
頼む、当事者以外だれも面白くない
罵り合いは止めてくれ。
147名無しさん@引く手あまた:05/01/01 23:46:02 ID:V0qmanhb
>144
バカだね。
理由を説明できなくなったらバカで逃げるのか?
逃げ癖が付くとこうなるんだね。
148名無しさん@引く手あまた:05/01/01 23:46:25 ID:f+lLBs6i
>>132さん
たしかに中小や個人とかのちっちゃな会社が、社内SEや派遣社員/小規模ベンダ(個人開発請負とかね)とかに
「Excelでの簡単な営業支援ツール、集計ツールやらAccessでの顧客情報DBのクライアントツールやらを作ってよ」
とか、今のところそういう仕事がIT業界を支えてる仕事の一部ではあるとは思います(大部分、でもないけど)。
例.楽天とかにある仕事発注、受注のサイト見れ
  http://business.rakuten.co.jp/

現時点、ある意味お客様がOfficeとかのウィザードやらマクロやらをあまり理解してないから取れてるようなそういう仕事は、
ほんとプログラミングとかそういうセンスを全く必要とせず(カイルとの対話やらで)作れるようになったら
そういう隙間層で食ってた奴(社内SE、派遣、小規模ベンダとか)は困るだろうね。ある意味IT業界に変化あるかも。

今までのOfficeとかのウィザード、マクロ記録とかも(古い言葉でいうと)ユーザコンピューティング?が
狙いだったんだろうけど、未だに分かりにくい。。。

>>133
別に>>132が間違ってるようには思わないけど。あと知らない人にバカバカ言ってると、まわりからは自分の方がDQNだと思われるよ。
少なくとも漏れはそう取るねw

それより自演ヤメレ。
>133の意味するところがわからないのは、ただのバカでしょう。
149名無しさん@引く手あまた:05/01/01 23:55:39 ID:V0qmanhb
>>148
起こる変化として大きいのはそちら側じゃない、と133でかいているので、
132は否定はしていない。

まあ、自演しているのがウザイからバカといっているのに、
まだしつこく自演しているのがいるから。


もちろん、148がその一味である可能性は排除できないがw
150名無しさん@引く手あまた:05/01/02 00:03:10 ID:H2VRMHm3
133のような回りとコミュニケーション取れなそうなやつが
社内SEだったら、その会社はある意味猛者だな

てか、お前社内で浮いてない?
151名無しさん@引く手あまた:05/01/02 00:10:10 ID:uVdMm1l0
別にういていないけど。
理解するだけの能力がないからといって、
それを他人に転嫁されても困るね。

オレは別に社内SEではないしw
152名無しさん@引く手あまた:05/01/02 00:14:06 ID:uVdMm1l0
ひまだったら133をどのように解釈したか書いてみな。
コミュニケーションがどうのという前に。
そしたら、おまえのコミュニケーション能力の程度もわかるからさ。
153148:05/01/02 00:14:15 ID:KX0amZTB
>>149さん
>もちろん、148がその一味である可能性は排除できないがw
一味ちゃいまっせ、ただの元旦からの暇人です。
(>>132-の文面読み直して、やっとバトルの原因が少し見えてきました。
まだまだ読解力不足だなぁ、と年始から反省。)

>>150さん
でも、僕の派遣(ぐはっ)された先の社内SE×数人、はよく言えば孤高、悪く言えば壁作ってる
(=コミュ能力のかなり低そうな)人多かったよ。
自分への影響力の強い上司から直接言われた事以外は何もしない人間ばかりでしたね×これも数人。

(分かってるんだろうね多分。自分が生き残る為に「誰」を気にしなきゃいけないか、が。
う〜ん、ズルイ奴め、とひとえに言えなくなってきてる自分も年をとったかな・・・)
154名無しさん@引く手あまた:05/01/02 00:30:26 ID:KX0amZTB
って、間違って(文面的に)嫌なほう(>>149)にレスしちゃった。反省。
ちゃんと名乗ってよ(人をバカバカ言って悦に浸る>>133です、って)

とりあえず、失せるまで+な会話なさそうなので静観してよう。。。
155名無しさん@引く手あまた:05/01/02 01:04:50 ID:AAgXh3Dp

------糸終------
156名無しさん@引く手あまた:05/01/02 01:05:04 ID:hLEnAVTT
なんで、新年早々こんなことでこのスレもり上がっての?
157名無しさん@引く手あまた:05/01/02 01:31:07 ID:NL8IXf7A
>>156
社内SEに憧れてるベンダーのオッサン達が騒いでるだけ。
158名無しさん@引く手あまた:05/01/02 01:41:54 ID:VNAAjJ8G
>>155
馬鹿だね!

×糸終
○糸冬
159名無しさん@引く手あまた:05/01/02 04:56:43 ID:v5Omqnhr
いとをかし
160名無しさん@引く手あまた:05/01/02 16:25:00 ID:AAgXh3Dp

        │\
        │  \≡(`Д´;))≡=    オオッ!
        │   \≡// ))≡=
        │    ≡」」」≡=
        │
        │
       〜〜
161132:05/01/03 01:57:21 ID:xqHFpTXb
うひゃー、なんか変なことになってるよ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
お正月らしく、
「さらに進んで『イルカに企画書作れ』って入力したら勝手に
書いてくれるようになったら普通の社員もいらなくなるよねぇー」
とか、そういうなんだかおとそ気分な話題になること期待したのに。
162名無しさん@引く手あまた:05/01/03 14:09:23 ID:Dz61PX0O
133がそういう空気を読めないやつなんだろ
163名無しさん@引く手あまた:05/01/03 17:32:06 ID:f5DFlEgI
というかイルカに頼んだら勝手に出稼ぎに行って給料かっさらってきてくれるよう
になんねーかな?
164名無しさん@引く手あまた:05/01/03 17:44:30 ID:6nf1kUdu
>>163
そしたらMS自体が「イルカ」に全てまかせて、市販やめるだろ、普通。
165名無しさん@引く手あまた:05/01/03 21:31:34 ID:+dOK+erB
ビルゲイツと一外交官の警護ってどっちが固いの?
166名無しさん@引く手あまた:05/01/03 22:32:02 ID:u7vNxxFp
休みなのに携帯に会社からの着信履歴が残ってたよ・・・
鞄の中に入れたままだったんで気付かないで良かったw
167名無しさん@引く手あまた:05/01/03 22:36:19 ID:X1ZB+VX5
>>166
休み明けに怒られるんじゃね?
168名無しさん@引く手あまた:05/01/03 23:23:53 ID:5jxDImdF
あのイルカって結構役立たず。結局Googleで調べる。
169名無しさん@引く手あまた:05/01/04 00:08:41 ID:HTnZ8WjY
| 何について調べますか?
| ┌────────────┐
| | おまえを消す方法       |
| |                   |
| └────────────┘
| [ オプション(O) ]   [ 検索(S) ]
| 
`──────────┐ ┌───
           , '´l,  ..| ./
       , -─-'- 、i_  |/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ
170名無しさん@引く手あまた:05/01/04 01:10:13 ID:9RxiLJpT
俺、120人ほどの中小でやってる。
天才とおだてられ、2年かけてシステム構築。
メンテも月一程度で、今や、総務でキーパン。
ネタもないし、最近、何やってんだろと鬱状態。
あんまりやり過ぎないようにしないとね。
次、どこ逝こうかなぁ。
171名無しさん@引く手あまた:05/01/04 09:26:53 ID:ny2DZuXS
>>165
昔の話だがビルゲイツが顔にパイをぶつけられたことがある。
平静を装っていたがかなりキレてた。
172名無しさん@引く手あまた:05/01/05 23:44:27 ID:C+Qjn6I3
禿ーいるー?
173名無しさん@引く手あまた:05/01/06 02:20:25 ID:uoageNAo
sage
174名無しさん@引く手あまた:05/01/06 02:23:52 ID:uoageNAo
きょうというか、もう昨日なんだが、5日から仕事初めなんだが、
みんな、よく仕事やっているよな。 おれなんて正月ボケボケでまるでやる気なし。
ただ座っていて8時間はつらかった。
な〜んもきょう仕事やっていない。長かったし眠かった。
みんななんで初日から仕事ができるの? おれの頭は切り替わらないよ。
175名無しさん@引く手あまた:05/01/06 09:06:09 ID:T9+kUaRQ
皆、仕事してるフリしてることに気づけよ
176名無しさん@引く手あまた:05/01/06 10:12:14 ID:H2fSdU4g
>>132
>たとえば、Officeのイルカがやたら賢くなって

前科者がどんなに反省したところで信用することは出来ないし
同じことを繰り返すに決まっている
イルカにすべてを任せるというのは、ようじょ誘拐殺人犯に
自分の娘を預けるようなものだ。それでもいいのか?
177名無しさん@引く手あまた:05/01/06 12:32:10 ID:+Ej9TtI7
>172
いるよ〜〜〜
178名無しさん@引く手あまた:05/01/08 01:06:21 ID:bs2U7rIZ
社内SEの皆さん。
今の会社の採用試験はどの程度のものでしたか?。
今度採用試験なので是非お願いします。
windos、一般常識だけなら楽勝なんですが。
独学なので、ルーターやスイッチの違いなどのLAN系のコアな試験が出たら困る。^^;
SQLも各データベースの違いを考慮に入れた試験だとヤバイですね。
179名無しさん@引く手あまた:05/01/08 09:20:56 ID:X2dHDsTS
>>178
つか採用試験でそんなもんでねーよ。新卒なら適性検査程度だろうし、中途は
そもそもんなことしねーだろうし。派遣会社とか偽装派遣とか人を売る商売
してるとこならあるだろうけどさ。
180名無しさん@引く手あまた:05/01/08 12:09:18 ID:SfK6Lcvc
>178
中途だけど、ITとは、全く関係のない、
一般的な適性検査と面接だけだよ。
適性検査で事務向きか否かは、
わかるのかもしれないけど・・・
181名無しさん@引く手あまた:05/01/08 12:48:20 ID:EuzN369t
新卒以外ならそれまでの業務経験と資格でだいたい判断されると思う

>ルーターやスイッチの違いなどのLAN系のコアな試験
>SQLも各データベースの違いを考慮に入れた試験
これ絶対釣りだろ・・・・・
182名無しさん@引く手あまた:05/01/08 17:08:53 ID:+CW5sDjk
>>178
windosって。
この時点でおまいには無理そうだなw
183名無しさん@引く手あまた:05/01/08 20:43:48 ID:7ujHBgR0
かつぶしのに○べ○の急募。一ヶ月くらい放置された挙句「応募者多数により遅れまして・・・」と
お祈りが返って来たが、また募集かけてんだな。
この間、大晦日に会社の前を通りかかったときにバリバリやってたので
「やっぱDQN?」と思ったが、やっぱり??
184名無しさん@引く手あまた:05/01/08 23:43:25 ID:TfTQW/VQ
おれ受けてみようかな。
C++の経験はいかせますか?
185名無しさん@引く手あまた:05/01/08 23:47:24 ID:iGlj0rxd
>windos
なんか気に入った。コマンドプロンプトとか言わず
今度からwindosって使ってみようかな。
186名無しさん@引く手あまた:05/01/08 23:52:57 ID:8isRlsWt
サーバーとデスクトップまわりの運用を3年ぐらいやってて
MCSEとOracleGold9iとかも持ってる。
転職とか出来るかな?
マジで質問。
187名無しさん@引く手あまた:05/01/08 23:54:10 ID:iGlj0rxd
運用だけやるとこなら可能。LINUXにも明るいと尚可。
188名無しさん@引く手あまた:05/01/08 23:55:27 ID:8isRlsWt
>>180ありがと。
linuxも勉強するよ。
189184:05/01/09 00:04:31 ID:TfTQW/VQ
俺も職場にあるソラリスで勉強するか。

一番求められることは、現役社内SEのみなさんはなんでしたか?
190名無しさん@引く手あまた:05/01/09 00:58:00 ID:JFHTLB21
スキルはスキルとしてとっといて、会社的にはクライアントサポートとしての愛想。
クライアントからすると、鯖構築なんてどうでもよくて、PCが調子よけりゃそれでいい。

191名無しさん@引く手あまた:05/01/09 13:27:38 ID:Qo6oddSs
>>189
一言で言うと器用貧乏 広く薄く
後は経験と業務知識だからほっとけばつく
対人関係良好に保つ事

>>186
構築や機種選定ができるなら出来る
無いならUnix経験かネスペぐらいは欲しい所
192名無しさん@引く手あまた:05/01/09 14:12:13 ID:EYIwfvMX
ネットワークの資格試験落ちた〜。
残念だ。社内SEになるのに使えると思ったのに
193名無しさん@引く手あまた:05/01/09 14:15:42 ID:t+xpk03E
社内SEならここが良いんじゃないか?
ユーザー系IT企業のスレ

就職板
セコム(SECOM)情報系企業
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1078813150/l20

転職板
セコム情報系グル-プ企業ってどうよ?
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1063438825/l20
セコムトラストネットってどうよ?
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1088319749/l50

情報システム板
セコム情報系グル-プ企業
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1063448825/l20
194名無しさん@引く手あまた:05/01/09 14:21:54 ID:Qo6oddSs
>>192
難度でいったらって意味だったんだが
ネスペ自体は意味ねーよ
195名無しさん@引く手あまた:05/01/09 14:49:51 ID:kmnYAkZa
>>178
別に何も試験とか無かったよ。
別に難しい事とか何も聞かれなかったし、
社長とチャラチャラと話して採用されました。
但し、採用されたら要求している事には答えられる能力は必要ですよ。
無かったら1ヶ月以内くらいに速攻で身につけるというのも手です。
196名無しさん@引く手あまた:05/01/09 17:34:37 ID:SrOaGbwP
>>192
社内SEならセキュリティ→上シスアド→監査 が真っ当な道だと思うけど。
技術者志向の人は社内SEは嫌になると思うがね。

>>191
対人関係はほんと大切。ただ最近は情報漏えいの問題から経営側と
エンドユーザの間でいろんな調整役もやらされるのでキツイときが
ありますね。
197名無しさん@引く手あまた:05/01/09 23:24:51 ID:bbNzHxKR
>>196
そだね個人情報保護法が施行されるとセキュリティ観念が重視されるね。
特に個人相手が中心だと。
USBキーやフェリカキー対応とか忙しいっすよ。
198名無しさん@引く手あまた:05/01/10 00:12:08 ID:Mf3go1bi
新卒で社内SE目指そうと思ってるんですけど
資格はどんなの取っておけば有利ですか?
199名無しさん@引く手あまた:05/01/10 00:16:03 ID:If0iH7b4
最近は資格あっても実力無いと駄目ですよ。資格なんて誰でも取れるし。
200名無しさん@引く手あまた:05/01/10 01:01:00 ID:kmF5Y/Tz
まあ何にしろ業務を理解して、ベンダーやソフト屋をうまく使えないと勤まらないね。
201名無しさん@引く手あまた:05/01/10 02:21:36 ID:KTgjK53M
>>199
でも>>198は新卒だよ。資格あった方が有利だと思う。
202名無しさん@引く手あまた:05/01/10 02:44:10 ID:kmF5Y/Tz
フツーの人事的評価として資格はあったほうがいいけど、あるからどうって訳じゃないし
無いから出来ないって訳でもない。
強いて言えば簿記かな。まあ何でも屋としては電気工事士とかあるとモテるねw
203名無しさん@引く手あまた:05/01/10 03:39:27 ID:WLsdIB3F
中途での採用基準というか社内SE適正が知りたいな。
204名無しさん@引く手あまた:05/01/10 04:40:59 ID:9258fHao
技術的には運用・構築
中途なら元何屋だったかでもかわり変わると思うけど

簿記は確かに3級ぐらいはあってもいいね
後はトイックトイフルと契約書読めるかとかそんなとこか?
電気工事士はいらんだろw 求められる会社あんのかよ

リースの料率だとか簿価とか何入れるとかユーザの範囲の設定とか
障害とクレームをDB化しとくと便利だなっていうかみんなやるよね
要するに障害対応、運用計画と運用ルール後はマニュアル書きだろうな
それに伴うテスト全般ってとこか

適正なぁ、IT業界でそれなりにこなしてきた奴なら大丈夫 運です
ただPGに向いてる人は管理には向かない気がする
205名無しさん@引く手あまた:05/01/10 08:14:26 ID:If0iH7b4
>>201
新卒ならそうだね。
でもさ、本当にしたい人ってのは子供の頃から色々いじっているから
そういうのでもチェックされると思うよ。
206名無しさん@引く手あまた:05/01/10 11:12:15 ID:92PdOK7h
>>198
新卒でめざす仕事じゃない
社内SEめざすような新卒は糞
207196:05/01/10 12:55:56 ID:llbZ/5MD
>>197
うちも今丁度やってますよ。USBキー。各部門のトップがあんまり関わらないので
自分が強制的に導入されてるみたいに取られかねないのが辛いところ。
ユーザが使いやすいようにシステムを改良するのと、セキュリティは
反比例するので妥協点を探るのはとても疲れますね。

>>198
俺もそう思う。新卒で配属されるのは「たまたま」の奴だけだね。

>>204
>PGに向いてる人は管理には向かない気がする

↑禿同。管理業務は表向きはPC管理でも実務的には人の管理・調整だもんね。
208名無しさん@引く手あまた:05/01/10 13:31:27 ID:KTgjK53M
でもいくらPGに向いててIT業界に居残ったとしても
スーパープログラマーでもない限りは
管理できない三十路PGは干されるんじゃないの?
209名無しさん@引く手あまた:05/01/10 14:33:39 ID:EyBRl5W9
社内SEに内定でたんだけど、
給料安すぎませんか?そんなもんなんかな。

新卒並の提示だったんだけど。
210名無しさん@引く手あまた:05/01/10 14:38:03 ID:7HJEGizE
>>209
おまいが何歳で何年キャリアがあって
いくら提示されたか知らんから回答でけんな
211名無しさん@引く手あまた:05/01/10 15:15:18 ID:rIm8Cg6A
>209
間接部門なんだから、給与安くても文句は言えないだろう。
間接部門の社員が、給与高いとリストラの対象になるよ。
若くして高給欲しければ、SIにいるべきだし。
SIで、「30歳、年棒制で1000万位の高給だけど、毎日の残業とストレス、
35歳過ぎたらリストラの危機に怯える」のと、
社内SEで、「30歳、年収450万円位と薄給だけど、微増だが毎年定期昇給があり、
問題さえ起こさなければ、55歳位まで働ける」のと、
どちらが良いかは考え方次第。
212名無しさん@引く手あまた:05/01/10 15:19:28 ID:dMuyGO0d
>207
USB禁止にするとお気に入りのマウス使えない
とかフロッピー禁止は困るとか
グチャグチャうるさいんだよね
そういうのは決って上層部だし
213207:05/01/10 15:36:21 ID:9ko9YnN/
>>212
そうなんですよ。情シスには何の決定権も権力もないからね。
限られた予算の中でセキュリティ対策 相当厳しい。
フラッシュメモリの普及で一番危ないのはそこなんだけど
BIOSで使えなくするといろいろ苦情来るしね。

大企業じゃないから、秘文みたいな高価なシステム入れられないし。

ちなみにうちの上層部 USBキーはパソコンにさしっ放しです。あーぁ。
214名無しさん@引く手あまた:05/01/10 15:46:21 ID:9kPVFAuK
>210
28歳 
組み込み 6年
提示 320万前後です。
手取り16万はきびしいです。
未経験ですからこんなもんなんですかね?

>211
30歳で年収450くらいあれば、自分的にはOKなのですが。
28歳で320万はちょっときびしいなと思います。 
生活がきびしいので、内定もらってもいけそうもありません。
215名無しさん@引く手あまた:05/01/10 15:51:03 ID:75MNWYiS
>>214
首都圏ですか?
216211:05/01/10 16:02:53 ID:ca8PUYNO
>214
自分も、34歳で社内SEになった1年目は、300万だったよ。
2年目は、450万、3年目は、500万・・・
働く機会さえもらえれば、結果を出すことによって、それなりの
年齢給には、3年目くらいにしてもらえると思うよ。
217名無しさん@引く手あまた:05/01/10 16:32:08 ID:4ItFLvdm
大卒一年目です。
現職が、OA機器のカスタマーで、今後社内SEになれますでしょうか?
目指すには今後どうしていけばいいのか(;´・ω・)

資格は、MCSEと初級シスアドとMOSしかないし、
PGはできない _| ̄|○
218名無しさん@引く手あまた:05/01/10 17:12:47 ID:dl68rmQ5
>>216
さすが脳内の会社はすげえぜ。
どこに会社員の年収が翌年に50%アップする世界があるんだ?俺も行きてぇよ。
会社名晒せや。みんなで押し掛けっからよ。
219178:05/01/10 17:16:35 ID:kNio+lxQ
回答くださった皆さんありがとうございました。
昨日行ってきたけど、先方の回答は一週間後でしたorz。
筆記試験→面接だったけど、性格の調査ぐらいだったなあ。
VBとaccess位の経験じゃダメポ。
220名無しさん@引く手あまた:05/01/10 17:28:07 ID:lY1Qs54a
>>217
社内SEといっても実際の仕事は会社によって千差万別だから何ともいえない。
っつか、大卒一年目で外販SEを目指さないのなら、さっさとITに見切りをつけるべきだ。
221名無しさん@引く手あまた:05/01/10 17:28:36 ID:BOdXHoXa
1年目に賞与がなかっただけじゃないのか
222名無しさん@引く手あまた:05/01/10 17:28:44 ID:7HJEGizE
>>214
おりも28歳でオープン系5年ほどやってるけど
320万はちょい安いな。
残業代が別につくんだったら話は別だけど。
ただ、任されるフィールドが会社内の保守・メンテのみなら、
そんなもんかもしれないね。

開発があって、エンドユーザとの折衝や、協力会社の管理までするんだったら
ちょっと安すぎるように思うよ。
もしかしたら、1年目は様子見で、2年目から上がってく会社なのかもしれないけどね。
223211:05/01/10 20:25:57 ID:ca8PUYNO
>218
ボーナスが1年半は、満額でなかった。
試用期間6ヶ月後に月給が2万円上がった。
SIじゃない会社は、すぐ辞めるヤツか否かと能力を見極めてから、
徐々に給与を上げていくんだよ。
224名無しさん@引く手あまた:05/01/10 20:42:46 ID:gSllD0mg
>>217
おれももとoAのカスタマ、資格なにももってないけど、今社内SE。
おりのときは、OAがネットワークにぶら下がり始めるころだった。うまく転向できた。
社内SEは、資格よりも運用経験。 そのままいくと、経験積めないのでちょっと厳しいかも。

でも、社内SEに限ったことではないが、転職は運。  あきらめず、がんばれ。
225名無しさん@引く手あまた:05/01/10 20:57:31 ID:dl68rmQ5
>>223
その計算だと

初年度ナス込み前半6ヶ月は−2万で300マソ:前半22マソ+後半24マソ+ナス24マソ
2年目ナス込みで450マソ:32マソ×12+ナス66マソ
3年目ナス込みで500マソ:32マソ×12+ナス116マソ

ぐらいの比率でないと無理だな、どこが「徐々に」なんだ?
2年目はやっぱ無茶苦茶な昇給率じゃん。
226224:05/01/10 20:58:06 ID:gSllD0mg
でも給料やすいが・・。
227名無しさん@引く手あまた:05/01/10 21:09:41 ID:b06o5QjZ
新卒でデスマスペシャルの会社行っちゃうよりは
メーカーの情シスに行くほうがよほどマシだぞ
228名無しさん@引く手あまた:05/01/10 21:14:30 ID:9258fHao
社内SEは本来目指すものじゃないと俺は思う
ITドロップアウト組がやる仕事な気ガス

目指されるようになったから最近競争原理がかなり働いてるな orz
高給は望めないがマターリできた だいぶでも最近きついよ
開発とは比べようも無いが激務にはならなくても更なる薄給にはなってる

500は相当貰ってるほうだと思うな
社内系の管理の責任者であり開発と派遣の管理もしてるのか??
予算取りとかに絡んでる役職者ならちょっと少ないぐらいだが・・・
229名無しさん@引く手あまた:05/01/10 21:17:03 ID:9258fHao
>>227
人による
その前にその2択ならITこないほうがよっぽどいい
230名無しさん@引く手あまた:05/01/10 21:30:22 ID:zNR1E45o
ところで、社内SEが会社の規模って、どの位の規模なの?
1部上場企業だとありそうだけど、社員数で言うと500人以上とかなんだろうか

地方なので、社内SE自体存在が怪しいのですが。
231名無しさん@引く手あまた:05/01/10 21:43:55 ID:KQmuV9QR
給料が少々安くても、マッタリ定時勤務の有難さは味わってみないとわからないぞ。
日が長い夏場なんて17時に退社したらまだ太陽がお空の上のほうでかんかん照りなんだぜ。
ま、マッタリ勤務じゃないとこもあるみたいだけど。
232名無しさん@引く手あまた:05/01/10 21:48:41 ID:5G3RA3gz
社内SEって雑用係みたいなもんだから、事務方に近いと思う。
何かの専門家という感じではない。
233名無しさん@引く手あまた:05/01/10 22:08:19 ID:45iF5fOc
だから社内SEはSEとして転職するのが難しいね。
234名無しさん@引く手あまた:05/01/10 22:27:55 ID:b06o5QjZ
>>229
でもおまいがもしその2択を迫られたとして、
経理とか営業とかに行こうと思うか?
ちょっとでもITに関わりたいがデスマは嫌だ
というのがこの業界人の思いではないのか。
235名無しさん@引く手あまた:05/01/10 22:39:09 ID:RdAkjjNI
>>178
筆記試験の問題はどんな問題でしたか?
236211:05/01/10 23:29:59 ID:ca8PUYNO
>225
3年目の計算だけ当たっている。
>228
内製なのでSIにいた時と余り変らない仕事をしている。
増えた仕事は、ヘルプとデータマイニングと環境設定かな。
ちなみに基幹系を開発したSIの常駐SEが一人いるのだけど、
人月単価が85万円。二人で保守と新規開発を行っている。
余談だが、その人より自分の方が開発できると思っているよ。
237名無しさん@引く手あまた:05/01/10 23:42:08 ID:zNR1E45o
>>236
人月単価85万って、安いよね。 仕事内容がメンテナンスとアフターフォローだと
それくらいの単価かもしれないけど。

自社システムを熟知した社内SEと外部のSEで開発力を比べると痛い目に
あうからね。 社内SEで転職してきた人が仕様書の書き方、DBの扱い等
開発以前に不慣れな環境に参るってよくある話です。
IT業界は、今に標準的な開発手法がないのが現実です。大まかな手順が
一緒でもユーザ・システムが変わるとすべてが違って見えてきますよ。 
238名無しさん@引く手あまた:05/01/10 23:51:55 ID:dl68rmQ5
>>236
小出し、後出し、出し惜しみが好きな嫌〜な性格の奴だな。

たぶん、次辺りで初年度は12ヶ月じゃねえよって言い出すに違いないが
その場合は、1年目と2年目以降の比較基準があやふやな >>216 みたいな
書き方すんなや。
お前が >>211 で書いてるような事から見るとてっきり純正従業員かと思った
が転職組みだったとはな。
239211:05/01/10 23:56:04 ID:ca8PUYNO
>237
自分は、3年目で今年、4年目になります。
その常駐SE、10年以上いる人です。
自分以上に、もうどこへも行けないと思う。
自分の以前の仕事は、公共系だったので、
覚える1年ぐらいは、ひどく苦労しました。
240名無しさん@引く手あまた:05/01/10 23:58:56 ID:glLf7M33
>>239
あんたは多分10年後に、同じようなことを後輩に言われるよ。
241名無しさん@引く手あまた:05/01/11 00:24:39 ID:s8vRHZdS
社内SEって一生やっていける仕事なのでしょうか?
この仕事に憧れてはいるものの、その辺がちょっと不安なのですが。。。
242名無しさん@引く手あまた:05/01/11 00:30:42 ID:poLDHMkY
じゃあほかに一生安泰な仕事ってなに?
243名無しさん@引く手あまた:05/01/11 02:09:21 ID:XudMAvTk
プロパーとして採用なら、その会社の別部署いける可能性はある
普通に考えて管理職なれなきゃそこで終わりだろう
場合によってはランクダウンの前の休憩所とも言ってもいいかもしれない

憧れる上昇志向な職場ではないと思うが
キツクなく自由ではあるが技術的な事は少なし将来不透明なのは他と一緒
40代こえての採用なら別格だから将来安泰かも そんな人最近はいないけど
244名無しさん@引く手あまた:05/01/11 09:58:04 ID:eggFCgmX
>>235
将来どんな風になりたいですか?
見たいな作文w
245名無しさん@引く手あまた:05/01/11 10:04:55 ID:eggFCgmX
>>243
そうかな?
社内システム任される時点で、信用はされてるんだろうし、
公務員体質何ジャマイカ?
アウトソーシングが一番の敵なんだろうけど、
安価な外注は信頼性で欠けるだろうし・・・・
まあ総務兼社内SEが、一番無難そうではあります。
現職はそうなんだけどね^^;
246名無しさん@引く手あまた:05/01/11 10:30:50 ID:hi2pxxom
漏れのところは、社内のネットワークやサーバーの構築・運用から
客先向けのソフト開発・サポートまで一環でやらされる。
しかもMACが絡んでるからやりづらい…
247名無しさん@引く手あまた:05/01/11 13:31:36 ID:xGn2kF+a
総務兼社内SEなんか存在するのは中小だけですよね?
248名無しさん@引く手あまた:05/01/11 15:34:23 ID:aLHs7Zf0
総務部情報システム課ってのはちょっと違うか。
249名無しさん@引く手あまた:05/01/11 21:00:00 ID:xt9STHsE
>>244
作文だけだったんだ。てっきり漢字英語三角関数とか出ると思った。
で、あなたの手応え的にダメポだった?
250名無しさん@引く手あまた:05/01/11 21:24:39 ID:cSP3hoX9
日本人PGが多ければ多いほど赤字になりやすいらしい。
この現象はアメリカでも同様らしい。
PGの給料は頭打ち。
251244:05/01/11 21:32:27 ID:eggFCgmX
>>249
うーん早く決めたいみたいで、
面接は和やかだったんですけどね^^;。
一週間後にねwで脱力しました。
ちなみにお祈りは未だ来ず。
そういえば上場企業だったのに、
他誰もいなかったな。
252名無しさん@引く手あまた:05/01/11 22:28:48 ID:yjpvryAq
>>248
そういうのは中小なら、あたりまえじゃないのかな。
でも、注意は必要。面接で、設備投資の予算、計画など
聞いたほうがいいよ。中小の予算取りって適当なとこ多いから、
結局、総務仕事しかしないってなことになりかねない。(今の俺んとこがそう)


253名無しさん@引く手あまた:05/01/11 22:44:07 ID:vN9vdHKQ
会社でシステム担当が俺1人なのはいいとして
FAXの修理まで担当するのはいかがなものか

一回直したら(掃除しただけ)営業所のFAXが壊れるたびに
呼ばれる羽目になった

本当に壊れたら無理だよ・・・_| ̄|○
254名無しさん@引く手あまた:05/01/11 22:58:01 ID:yjpvryAq
>>253
俺は社長宅まで出張することもある...
餌に釣られる俺も悪いが。
255名無しさん@引く手あまた:05/01/11 23:27:53 ID:aJ3hle5n
>>253
複合機なら業者の担当いるだろ。
そうじゃないなら買いなおせばいいだけじゃん...
256名無しさん@引く手あまた:05/01/11 23:46:40 ID:UVZiCmH6
>>254
うまい餌?
257名無しさん@引く手あまた:05/01/12 00:50:36 ID:a8xtMdYM
>>256
キャバクラのお供。
社長と一緒とはいえ、うまい。
でも、会社辞めたい。
258名無しさん@引く手あまた:05/01/12 11:55:11 ID:mo9yy+7q
毎週飲みに連れていって貰えるのはいいが、正直疲れる。
259名無しさん@引く手あまた:05/01/12 20:48:59 ID:LYaj5C8g
中小でママーリもいいが雑用あきた。
給与据え置きなら、予算(面白い仕事)よこせよと叫びたい。
NT4.0 server でも買ってサーバー構築するかなあ(自腹だけドナー)。
260名無しさん@引く手あまた:05/01/12 23:09:35 ID:lmxWXcaU
>>259
今時NTServer買ってもな。
やっぱ漢なら2003Enterpriseでしょ。
まSolarisやRedhatなんかやったほうが受けると思うけどね。
261名無しさん@引く手あまた:05/01/13 01:05:14 ID:y2EGt+Uy
情シスは確かにマッタリしてるよ。
でもそれがいつまで続くかは会社の方針次第。
外資だと割に○○の運用をやってましたで通じる面があるが。
とにかく開発の激務から逃れるため仕方なくというのなら分かるが、
他に行けそうな道があるなら社内SEなんてなるもんじゃないよ。
この板にあるビルメンテナンスとたいして変わらないし、安定もしていない。
262名無しさん@引く手あまた:05/01/13 01:15:20 ID:Gy9B6txl
関係ないけど、NTserver4全盛期(97年くらいかな)のころの方が
もっとまったりしてたなーー。 

昨年いっぱいで、P2-233(mem 96MB)のNTserver4の稼動を辞めました。@会社
よく動いてくれたもんだ。 HDDは4.3G 

電源ほぼいれっぱなしで、このころのサーバ(たぶん当時100万くらい)
ってどれくらい動くんだろう。ここまで使ったのは初めてだわ。
富士通製。

気が付けば、サーバが一番低スペックでした。中小なんでファイルサーバ
なんて保存領域2Gもあれば十分だったけど




263名無しさん@引く手あまた:05/01/13 01:35:49 ID:VYkXYebr
>>258
人の金でキャバった事あったかなぁ。
漏れそんなうまみなら味わいたいなぁ。
264名無しさん@引く手あまた:05/01/13 22:17:29 ID:/rSmEDkv
なんか急に現職のレベルが下がったな
NTとかRedhatなんか今更通り越してるだろ・・・

他からの脱落組のほうが技術レベル高いってのはある意味嘘じゃなさそうだな
265名無しさん@引く手あまた:05/01/13 22:30:16 ID:atOeIcfR
>>264
じゃ何ならいいんだ?AIX?
266名無しさん@引く手あまた:05/01/14 00:27:43 ID:cuHUawVj

>>264

>他からの脱落組のほうが技術レベル高いって
~~~~~~~~~~~~~~~~
そんなん昔っからそうだろ。

低かったら話になんねぇ!
267名無しさん@引く手あまた:05/01/14 03:15:35 ID:s1pNGAdI
>> 265

Virtual ServerとかVMwareのようなバーチャルマシン、仮想インフラなんじゃない?
コスト削減、費用対効果の向上も社内SEの使命だし。
268名無しさん@引く手あまた:05/01/14 09:00:13 ID:adroubYm
んー。RedHatでもNTでも基本はあまり変わらんよーな気もする。枯れた技術を使うってのは社内SEの鉄則の一つだろうから、それはそれでいいと思う。まぁNTはさすがにもうダメだろうけど。
269名無しさん@引く手あまた:05/01/14 09:02:50 ID:adroubYm
で、次来るのはこれだろ。詳細は分からんがw
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050103AT1D2904C02012005.html
270名無しさん@引く手あまた:05/01/14 10:07:28 ID:c/a051DA
そして歴史は繰り返す。
271名無しさん@引く手あまた:05/01/14 21:17:00 ID:hH7LGDoj
>>269-270
シンクライアントとか言って外部ドライブ無し端末、WBTなんてダム端みたいなのが
あったが、あっという間にパソコンが下がってコストダウンが売りだった端末が割高になって消えた。
しかし外部漏洩が取り沙汰されるようになってまたこの流れに来そうか。
エンドユーザーが余計な事出来ないし、HDDも積んでないから俺はいいと思うけどね。

272名無しさん@引く手あまた:05/01/14 22:54:11 ID:Ir3Azjzx
>>269がTSE+WBTなんだったら全然面白くないな。
メンテはかなり楽になると思うけど。結局Windowsかよって感じだな。
273名無しさん@引く手あまた:05/01/14 22:56:58 ID:Ir3Azjzx
でもパソコン全廃といいつつ、パソコンみたいなもんだよな。
ROM乗せかえる奴とか出てきたらどーすんだよ。
274名無しさん@引く手あまた:05/01/14 22:59:04 ID:5ij0AsxS
>他に行けそうな道があるなら社内SEなんてなるもんじゃないよ。
激同。社内SEなんて最後の墓場だね。あとは会社と運命共同体。

275名無しさん@引く手あまた:05/01/14 23:41:18 ID:wEZVyw9O
一言で言うとぬるま湯だよなぁ
どんどん冷たくなるが抜け出せない罠

将来諦めて今を楽しむと開き直れば最高♪。。。。。OTZ
みんななりたいっていうけど俺は楽すぎて怖い
資格取るだけとか独習には最強だとは思う

最近やめたい
デスマでもやりがい欲しいかも俺もっかい中の人になってマ板戻ろうかな
276名無しさん@引く手あまた:05/01/15 10:09:07 ID:mmK2z9KX
今年から新卒社内SEの漏れがこの先生きのこるには
何を勉強すれば幸せになれますか?
277名無しさん@引く手あまた:05/01/15 10:19:50 ID:K+WpX4cV
人生
278名無しさん@引く手あまた:05/01/15 11:01:41 ID:CRQX1Eg6
リクナビから応募してるけど、
全然、書類が通らないお(´・ω・‘)

ルータとスイッチとWin鯖しか、わからないからな・・・。
年も年だし・・・。 
279名無しさん@引く手あまた:05/01/15 13:26:16 ID:uM11Eza1
>>278
あきらめろ
280名無しさん@引く手あまた:05/01/15 14:03:37 ID:3jOdUHND
>>278
ルータとスイッチ <知識は無駄ではないけど、こんなの普通は業者に
投げるし。シスコのコマンドなんて忘れちまったわ。俺。
社内システムの調整役、まとめ役なのでパソコン立ち上げても、最近
Word Excelしか触ってないわ。。

281名無しさん@引く手あまた:05/01/15 14:23:49 ID:MxQG1dNK
>>276
新卒で社内SEを入れるってことは大手だな。

・まず技術ではなくて業務に精通すること。技術は独学でやってもベンダーSEに
敵わないし、社内評価的にもウリにならない。

・社内の人間関係を最重要視すること。自分が技術者ではなくてサラリーマンである
ことを自覚することだ。納得いかないことがあっても、和を以って貴しと為すの精神を
忘れない奴が結局は得をする。
282名無しさん@引く手あまた:05/01/15 18:16:51 ID:AR5pDoac
>>281

俺も新卒で社内SE二年目だが、>>281さんの意見に
激しく同意w
283名無しさん@引く手あまた:05/01/15 19:48:07 ID:rb4r5NNU
>>281

おれは社内SE歴15年だが、まったくその通りだと思う。
284名無しさん@引く手あまた:05/01/16 01:43:18 ID:YsasUj5n
>>281

俺は転職して社内SE初体験だが大変勉強になった

すごく感謝
285名無しさん@引く手あまた:05/01/16 02:25:57 ID:izUszhA/
簡潔だがこのスレで既に同じ事が何度も言われてるような気がする
大絶賛だな。。。俺が天邪鬼なんだろうか
286名無しさん@引く手あまた:05/01/16 02:56:32 ID:4pGJvQRX
でも、やっぱりちょっとは技術的なこともできないと・・。
技術は趣味でする程度かな。
287名無しさん@引く手あまた:05/01/16 04:07:29 ID:fzUL7bZt
SEとは、名ばかりの地味な仕事よの〜。
288名無しさん@引く手あまた:05/01/16 11:49:01 ID:KcLiTlrH
技術はとりあえず、OLから頼られるくらいの技術で十分だな。
それ以上の技術なんか持ってても何の役にもたたん。
289名無しさん@引く手あまた:05/01/16 13:51:16 ID:iIqGzCeK
禿同。
290名無しさん@引く手あまた:05/01/16 14:41:33 ID:fzUL7bZt
>>288
そんなもので大丈夫?
ヘルプデスクは、派遣で安くきてもらってるヤシにでも任せておいて、
NT4サーバのリプレースや、古いヴァージョンのアンチウィルス鯖もなんとかしないと
いけないし、グループウェアも新しくしたい。

対外的には、愛想よく、でもそれほど突っ込んだ技術でなくても、技術は技術として
押さえとかないといけないのじゃないかと思う。
291名無しさん@引く手あまた:05/01/16 14:45:56 ID:ukKMSQ96
>>288
そうそう。OLの評価が社内評価にかなりの割合で影響するよな。

シスコのルータ扱えるより、オラクルDB扱えるより ましてやLINUX
の知識なんかより、OLからのMS-Officeの質問に答えられる方が、
評価高い。

ついでに格好もいつも小奇麗にしとかないとダメだ。
昔は2ヶ月に1回 1000円カットで髪切ってたけど、今は毎月1回
1万円出して美容院だわ。
ネクタイも増えた。

うちは女7割だから気使いまくり。


292名無しさん@引く手あまた:05/01/16 14:55:19 ID:jvWHV3Kz
>>290
SIが納めたシステムによけいなことすると、契約上、こっちの責任になるでしょ
問題が起こったら、状況を拾い上げて懸案内容をSIに投げるだけだって、技術的な
問題ってよりも、業務的問題の方が重要です。
導入されたシステムでいかに円滑に業務を進めるかが社内SEの仕事で、新しい技術
を使うことじゃないからね。
293名無しさん@引く手あまた:05/01/16 20:41:41 ID:izqJaP78
>>269
今更だけど、日経の記事は大げさすぎだってよ。
実施するのは本当だけど、併用なんだと。

294名無しさん@引く手あまた:05/01/16 23:12:06 ID:be6q7Zah
当方26才、偽装派遣からの脱出を考える者です。
通る通らないは別にして

@大手(機械メーカ)の組込みエンジニア
A大手(別業種)の社内SE(基幹システム再構築とか)
B中小(別業種)の社内SE(ヘルプデスクとか)
C別職種(営業・事務・ガテン系)

皆さんはどれを選びますか??
295Motoko-N ◆Xl8LqGxwZc :05/01/16 23:16:16 ID:0U0D0F+7
私ならCかなあ。
やっぱり技術がついていかない。
296名無しさん@引く手あまた:05/01/16 23:34:37 ID:jvWHV3Kz
>@大手(機械メーカ)の組込みエンジニア
>A大手(別業種)の社内SE(基幹システム再構築とか)
正社員で大手だと、他の部署へ逃げれる可能性が大きいからね。
@・Aでしょ。 転職時もブランドイメージって、強力な武器になるしね。
297名無しさん@引く手あまた:05/01/17 01:39:59 ID:iA4nxwTV
どのような経路を通って社内SEになったか教えてください。

たとえば、生産管理のシステム開発を派遣デスマで経験して、転職。
社内SEに応募する、とか。年齢も30近いし、片足抜け出るチャンスだった、とか
298名無しさん@引く手あまた:05/01/17 11:39:40 ID:fO0NktB6
現在、社内SEの方々は基本情報等の資格はもっていらっしゃいますか?
私は、初級シスアドしか持っていません。
社内SEの方々の多くが持っている資格を教えていただけないでしょうか?
299名無しさん@引く手あまた:05/01/17 13:23:56 ID:w9IU5zPm
Fランク大学でぬるま湯に浸りきってる身としては、皆さんの行く末が心配でなりません。
お願いだから資格取ったりキャリアアップに精を注いでください。
300名無しさん@引く手あまた:05/01/17 16:07:19 ID:PshJA1pS
懐かしい響きだなーキャリアアップ。
でも何がキャリアアップなのか全然わかんね。
年収の向上を目的とするなら、技術より社内政治。
○○君は仕事はいいけど人格がねー、積極性がねー(全然問題ない人なんだが)、
なんて経営幹部に言われて干された人何にも見てるしなー。
目立たずゴマすりが一番利己に適った行動かもしれないね。
301名無しさん@引く手あまた:05/01/17 19:20:55 ID:GwMd5slM
>>298
今は名称が変わっているだろうが、情報処理1種と2種、ネットワークスペシャリスト、
MCSE(NT4.0トラック)を取った。
若くて(つまり何も現実が分かってなくて)張り切っていたので、自腹で勤務時間外に
勉強して上の資格を入社してから3年で全て取った。
もちろん全く役に立たなかったことは言うまでもない。
全ては>>300の言う通り。
302284:05/01/17 19:31:21 ID:P4eDWXca
>>297
大学時代からフリーでデザイナー(たいしたことない)
新卒で印刷会社でweb課入るもまわりまわって営業になったのでヤメ
次にweb制作会社に入ってディレクターやったが周りがDQN過ぎてヤメ
前の会社は全て良かったがクライアントのせいで最悪なデスマになって廃人ヤメ
で、今に至る。
デザインできてディレクターできて企画できて営業できるが器用貧乏w
ちなみにシステム系は独学で覚えた。


>>298
俺は資格は一個も持ってませんw
普通免許と自動二輪くらいか。
303名無しさん@引く手あまた:05/01/17 22:15:30 ID:GoxuePqd
俺はフォークリフト、大型特殊、玉がけ、第一種衛生管理、乙3,4危険物
持ってる。いつでも工場に行けます。社内SEである以上、他に逃げ道を常に
持っておくことが重要かと思います。
304名無しさん@引く手あまた:05/01/17 22:31:00 ID:1Z+HB1EI
>>303
でもパワー系は若い時から体作っておかないと中年になってからの転身はキツいよ。
305名無しさん@引く手あまた:05/01/17 22:51:36 ID:GoxuePqd
>>304 大丈夫。社内SEとは名ばかりで実質工員ですから。
306名無しさん@引く手あまた:05/01/17 22:51:59 ID:vSqvoQRW
俺も、今は運転免許だけ。
今では紙くずだけどNT鯖は持ってた。
そんな俺でも課長です。
307名無しさん@引く手あまた:05/01/17 23:35:16 ID:X3it4Xp2
>>297
4流私大なので世に言われる一流企業に入れるわけも無く、零細SIに入社。
COBOLばっかりじゃ先が見えないと思い、3年経ってOPEN系できる会社に転職。
また3年経って、馬鹿な元請SEの言うこと聞くのが嫌になって現在の会社に転職。
転職サイトでたまたまみつけただけで、社内SEなんて選択肢になかった。

まだ1年ちょっとだけど、もうSIには戻れない。
技術的なところはベンダに馬鹿にされないよう、上っ面を抑える程度。

>>298
情報処理1種、2種、テクニカルエンジニアのデータベースとネットワーク。
Oracle9iのプラチナ。今はGoldだっけ?
昇進条件であるTOEICが600点に達したら、情報セキュアドでも取ろうかと思う。
308297:05/01/18 00:05:59 ID:KOb2Ibs3
ありがとうございます。大変参考になりました。
社内SEを目指すものです。経験は2年ほど。

入社前は、実績+資格でアピールして、
入社後は>>281氏、>>300氏の方向で政治力を鍛えると。

現在28歳ですが、みなさん、年齢は何歳ぐらいですか。
失礼ですが、結構歳いってますよね?
309297:05/01/18 00:22:04 ID:KOb2Ibs3
すいません。年齢は結構です。申し訳ありません。
310名無しさん@引く手あまた:05/01/18 00:35:28 ID:dbrhBVGn
最近は採用担当も転職業界の事情を分かっているし、インテリジェンスなんかが
社内SEは楽だから人気が高いなんて吹聴して回っているから、20代で経験2年で
社内SE志望というと足元を見られる可能性が高い
311名無しさん@引く手あまた:05/01/18 08:39:08 ID:T12XEGwL
俺のまわりの社内SEは、資格一つも持っていない。
転職の時は実務経験がもの言うのを知っているから。
資格が、物言うのは偽装派遣の世界。
312名無しさん@引く手あまた:05/01/19 11:12:41 ID:J+JrQ/fy
スレ違いな質問ですまないんだが、
転職の流れってのは、
現職辞職>職探し>内定>転職なのか?
職探し>内定>現職辞職>転職なのか?

自分でもDQNな質問だとは思うが・・・
313名無しさん@引く手あまた:05/01/19 12:17:06 ID:FZYec/Nf
別にどっちでもいいんじゃない?
自信があるなら、失業保険フルに使う。
そうじゃないなら、次を見つけてから。
314名無しさん@引く手あまた:05/01/19 15:15:48 ID:02HYtDMO
sage
315名無しさん@引く手あまた:05/01/19 19:43:27 ID:6aC2Q0uJ
資格は、資格手当てのためだけにとっている
316名無しさん@引く手あまた:05/01/20 01:06:07 ID:byIs9CEK
開発も外投げ、鯖も外投げ、構築・運用も外投げ。 ヘルプデスクも外投げ。
それが、今時の会社。 

そんななか、社内SEは何やるの?
システムエンジニアって呼べるかな? もっと適した呼び方ってない?
おれ、SEだなんて言えなくなってきた。
317名無しさん@引く手あまた:05/01/20 02:05:41 ID:DvaBGnKf
>>315
うちの会社にも資格手当てあったの思い出したよ!
ありがトン。勉強しよ〜。
318名無しさん@引く手あまた:05/01/20 10:46:08 ID:zdOUGs65
ウチの会社の資格手当は一時金だけだからなぁ・・・
それに、資格取得を目標設定されるし・・・
319名無しさん@引く手あまた:05/01/20 19:35:08 ID:kNVP/dSG
祖父会の受験申し込みしてみた。
受かりたいな
320名無しさん@引く手あまた:05/01/20 19:53:31 ID:vxfzk1je
>>316
そこまで投げてたら手配師だな
グループ内ならあるかもしれないけどありえねぇ

開発はともかく他はてめぇーでできるだろ
データセンタに置く鯖以外は自分で立てて管理しろ屋
それが無理なら一部サポート契約SIと結んで安くあげろ
321名無しさん@引く手あまた:05/01/20 20:19:55 ID:cpuosHXP
じゃあおれは手配師だな。
しかし、全然楽じゃないぞ。
322316:05/01/20 21:49:22 ID:v026xVDM
>>320
コンピ^タのことなにも、わかっていない管理部長の意向でつ。
トラブルで、責任とらされるのがいやなのでつ。

「手配師」 その命名ありがたく頂戴しまつ。
323名無しさん@引く手あまた:05/01/21 00:14:14 ID:OGZXYPrR
基本的に管理系の業務だから開発には戻れないんだよね〜orz
会社によっては非常に厳しいところもあるし、
中小の社内SEなんか総務管理兼PC管理、システム構築等も
しなきゃいけないしね〜
324名無しさん@引く手あまた:05/01/21 00:39:19 ID:Tce7DcqL
社内SEって
リクナビとかで検索するときのキーワードって
「社内SE」以外に何ですればHITしますか?
325名無しさん@引く手あまた:05/01/21 00:46:04 ID:Gvai+IRK
社内システム
ヘルプデスク
326名無しさん@引く手あまた:05/01/21 01:26:20 ID:7SNN+xCq
AS400でRPG3で今まで開発してきたプログラムの修正とかやってる三十路近くの男だけど
将来を不安に感じることがある・・・。
327名無しさん@引く手あまた:05/01/21 04:55:16 ID:c+eja1uf
うちは、ここのスレを知って新卒で社内SEになったんだけど、
楽といえば楽。
ただ、当たり外れが大きいって言うのもホントだと思う

開発、運用、事務系の仕事全部こなす何でも屋から
運用だけで、あとは全て外注っていうところもある。

俺は前者なので社内SEでも厳しい方だよ。
でも大したことはないんだけど^^;
328名無しさん@引く手あまた:05/01/21 06:14:47 ID:bN+c7HDt
うちは何でも屋だなあ。ネットワークから導入システムの運用管理まで。
今はイントラのシステム作りがメイン。PHP使ってます。

その一方で、PCの設置やインストール、オペレーション等、
誰でもできそうなカスみたいな仕事もかなりある。
箱出しもしてないPC15台を指して、「設置お願い」とか、
操作わかんないから、かわりにやってとか。
329名無しさん@引く手あまた:05/01/21 09:17:10 ID:T2L00n17
>71
若いな…
330名無しさん@引く手あまた:05/01/21 13:21:50 ID:UAkLwM+7
>>193
俺は昔、そこを受けたのだが書類選考であぼーんされた。
しかも、2回連続でな。(数年後に再び応募)
情けなかったよ。(泣)
331名無しさん@引く手あまた:05/01/21 14:29:36 ID:pZD6hqEJ
IT未経験なんですが
SEと社内SEってなにがちがうんでしょうか?
教えてください
332名無しさん@引く手あまた:05/01/21 18:36:53 ID:kMthiy8O
>>331
客先が自社か他社かの違い。
333名無しさん@引く手あまた:05/01/21 21:05:48 ID:Afn0qEEE
>>331
SE 受注側 
社内SE 発注側+社内のなんでも屋
334名無しさん@引く手あまた:05/01/21 21:13:13 ID:q1HkdnVK
開発な社内SEもいるっしょ。
335名無しさん@引く手あまた:05/01/21 21:18:41 ID:Mqggn/GH
>>331
社内SE=ソフト業界じゃない企業の情報システム部門に所属する社員
336名無しさん@引く手あまた:05/01/21 21:27:22 ID:cpjLhaJv
当たり外れが激しいよ。社内SEの仕事は。
337名無しさん@引く手あまた:05/01/21 22:18:47 ID:4dTLR+Sv
>>326
結構RPG技術者は需要はあるよ。今のところはね。
まあ将来に備えるならC++くらいは勉強していたほうがいいかもね。
でも勉強だけだとキャリアとして認められないのが泣けるよな。
338名無しさん@引く手あまた:05/01/21 22:34:25 ID:jqOUBlzJ
当然でしょ >>337
受験勉強しても入試に受からなければ入学はできないよ。
勉強しただけでキャリアになる方がおかしいって。
339名無しさん@引く手あまた:05/01/21 22:38:35 ID:dlOUcaYX
真面目な人間のほうが少ない。
会社にも「仕事をしているフリが上手な人間」がいる。
アピール上手な人間ほど上の評価もよく、出世もはやい。
仕事、できなんだけどね。。。口が上手いだけで。。。
世の中、そんなもんだ。
340名無しさん@引く手あまた:05/01/21 22:54:55 ID:8FSXoWO0
うぉーこのスレまだあったのかい

オレがこのスレみてデジタル土方から社内SE転職した
あの頃はまだPART2とかその辺で

っていうか、こんなラクな仕事、本当にあるのかいって思って
多少だまされてもいいやって感じで

すぐ転職した1社目は全然あわず試用期間中でやめちゃったけど
2社目も懲りずに社内SEに転職。
今度は当たりをひいた。

341名無しさん@引く手あまた:05/01/21 23:52:06 ID:2TUGrWyd
>>331
社内SE=社内の電気製品のお守。

ほんとにコーヒーメーカとか冷蔵庫の世話までするもんな・・・。
342名無しさん@引く手あまた:05/01/22 00:09:18 ID:YtF5Fy+A
331の質問で、こんなにレスがつくのは思わなかった。
343名無しさん@引く手あまた:05/01/22 00:38:06 ID:iQsa/hOD
他に話題がなかったから
344手配師:05/01/22 00:42:42 ID:zrvEPJN6
じゃあ デジタル土方っていったらどんな仕事?
345名無しさん@引く手あまた:05/01/22 01:09:07 ID:0+Ov7l+R
ちょっと勉強すれば誰にでもできそうなコーディングを、
延々と懲りずにする職業のことじゃない?
ほとんどのプロジェクトがデスマになるので、
きついらしいとしか知らない。
一人社内SEが気楽。
346名無しさん@引く手あまた:05/01/22 18:28:57 ID:KUku8HiD
とにかく転職したい。
お願いだから
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/prog/1084691964/156
こんな先輩と仕事させないでくれー。
347名無しさん@引く手あまた:05/01/22 22:53:34 ID:bdJhQelZ
サーバ構築の経験しかないんだけど社内SEってなれますか?
資格はMCSEとOracleシルバーしかもってないけど。
開発の経験は新卒のときのAccessくらい。
348名無しさん@引く手あまた:05/01/22 22:56:13 ID:f35zy49O
>>347
職場次第。
349名無しさん@引く手あまた:05/01/22 23:07:05 ID:bdJhQelZ
350名無しさん@引く手あまた:05/01/22 23:14:28 ID:vQ2BIe+B
>>348の通りなんだけど、中小企業より大企業に絞ったほうがいいと思う。
理由は前者が何でも屋を望むのに対して、後者は分業制になってる事が多いから。
アプリ開発担当者と協力して...とか、コミュニケーション能力を面接で
アピールできれば何とかなると思われ。
351名無しさん@引く手あまた:05/01/23 02:42:12 ID:ANx7DwaP
>>349
特に問題ないんじゃない?
勤務場所が浜松だったら俺が応募してたかも・・・
ただ、たくさん応募がくれば不利になるかもね。
入社後は会社がつぶれないことを祈るだけって感じだな。。。
352名無しさん@引く手あまた:05/01/23 10:24:43 ID:oqtrHYOI
>>349
開発経験ナシでは難しそうな感じだけど
まあ逝きたけりゃチャレンジしてみれば?
353名無しさん@引く手あまた:05/01/23 10:41:25 ID:0nRfB69J
>>349
浜松なら応募してたのに。
>>351さんも浜松で探しているのでしょうか?
紹介会社に登録してるけど来るのはPG・SEばかりなり。
こちらの意思は伝えてあるのに。。。
354名無しさん@引く手あまた:05/01/23 11:06:55 ID:CeMzf33a
RPGの開発経験者って少なそう
355名無しさん@引く手あまた:05/01/23 11:07:54 ID:ZCsw84UU
紹介会社なんて、放り込んでナンボだから、
人材派遣同様、PG・SEなら誘ってくるよ。
地方だと社内SEなんてないから、なおさら。
356351:05/01/23 11:35:20 ID:ANx7DwaP
>>353
今は東京で社内SE探してるけど、静岡の中部、西部にいいところがあれば
Uターンしようかな〜と思っています。社内SEですが、静岡の中部、西部で
給料などが安くても良いなら、いくつかありますよ。
357名無しさん@引く手あまた:05/01/23 14:35:34 ID:ptOIAjzp
やっぱり地方は社内SEないよね
福岡あたりも難しいかな?
358名無しさん@引く手あまた:05/01/23 18:43:23 ID:9ohuNraR
>>357
福岡ならあそことあそこが常時募集中だよ....紹介会社に登録してみ。
社内SEでも糞もあるんだな。。
359名無しさん@引く手あまた:05/01/23 18:51:50 ID:SJcLYWwq
地方でもあることはある。
もちろん選択の余地は少ないが。
360名無しさん@引く手あまた:05/01/23 22:54:42 ID:UdvlwVH/
エンジニア未経験です。
社内SE志望です。
27歳です。
雇用は少ないです。
やはり難しいですか?
361名無しさん@引く手あまた:05/01/23 22:59:50 ID:HVB7JhM6
>>360
技術職なんで未経験だと難しいかもね。
せめて資格を持ってて、熱意を職務経歴書や面接でアピールできれば可能性はあるかもしれないが、やはり経験者を優遇するだろうね。
ツテ(コネ)があれば問題ないんだろうけど…。
362名無しさん@引く手あまた:05/01/23 23:23:15 ID:2WSw6IQu
リクナビに一条工務店っていうのがいつも出てるが、ダメ?
363名無しさん@引く手あまた:05/01/24 00:21:00 ID:vkv2G8H+
社内SEになる方法。
転職サイトで探す・・・求人数が少ないのですぐに終了
人材紹介会社を通じて探す・・・キャリアがないとだめぽ
知り合いのコネ・・・一番有望かも
364名無しさん@引く手あまた:05/01/24 00:28:09 ID:JS9Q/TlL
>>361
>>363
ありがとうございます。
今、セキュアドを秋試験で合格しようと思い資格学校に通う準備をしています。
まず手始めにシスアドを取るつもりです(他スレで酷評されていますが)。
自分で出来ることを最大限行い頑張ります。
365手配師:05/01/24 00:44:24 ID:AnpdJCto
そんなに、頑張ってなるものかな、社内SEって。
おれは手配師だが、資格なんていまの仕事じゃいらない。

でも、時間余っているときになにかにそなえてとっておこうかな。
大型とか、庭師の免許とか。
366名無しさん@引く手あまた:05/01/24 01:31:02 ID:JS9Q/TlL
>>365
時間は結構取れるのですか?だとうれしいです。
前職は時間がなかった為、勉強する時間もなく結局何もないDQNに・・・
あと、社内SEって比較的「経営的」な立場だと思うのですが。
経営的な視点+エンジニア=社内SE。
こんな感じになりたいのです。
367手配師:05/01/24 01:41:45 ID:8JQJ5iQJ
社内SE=経営的 かな?
会社によってもちろん違うだろうけど、おれのポジは総務よりだな。
総務のデジタル版みたいな感じ。 (だから資格なんていらない)

社内SEは、会社によってまちまちだと思うので頑張って下さい。
もうねまつ。
368ankoksai ◆1ZxopGzddQ :05/01/24 04:17:06 ID:vkv2G8H+
ホント、まちまちだよね・・・さて、もうねよーっと
369名無しさん@引く手あまた:05/01/24 20:38:24 ID:o5vROQ2j
転職するには最低何年くらいは一箇所に働き続けるべきでしょうか?
370名無しさん@引く手あまた:05/01/24 21:11:38 ID:pAGKMhiW
スレ違い
371名無しさん@引く手あまた:05/01/24 21:50:02 ID:vM2twm6B
今度新卒で外資系の社内SE受けるつもりなんですが
転職を考えると厳しいんでしょうか
社内SEから総務へうつれるみたいなので
転職はあまり考えないでもいいのかなあ、などと思ってしまっているのですが
一抹の不安も
どの職業も不安はあるとおもうのですが
372名無しさん@引く手あまた:05/01/24 22:01:27 ID:HTUn4sRw
>>371
>転職を考えると厳しいんでしょうか
厳しいね。
社内SEは基本的に今までのスキルを出すのが仕事だから。
社内SEではあんまりスキルは付きません。
スキル付かずの仕事は転職にはかなり不利です。
始めっから社内SE目指すのもなんだな。
でも転職考えてないなら良いんじゃないの?
373名無しさん@引く手あまた:05/01/24 22:04:38 ID:mtIGOre0
>371
社内SEは、その会社で残りのリーマン生命を完結する気持ち
でやるものだと思うよ。
そもそも、何で入る前から転職を考えるのか?わからないよ。
新卒入社程優遇される立場はないよ。
374名無しさん@引く手あまた:05/01/24 22:14:44 ID:vM2twm6B
371です
どうもありがとうございました
会社がどうなるかなどは解らないので
一応確認をしておきたかったのです
取りあえず受けてみたいと思います
375名無しさん@引く手あまた:05/01/24 22:20:16 ID:2VFF4hkQ
社内SE:自分の机が会社にある正社員(バラモン)
一般SE:自分の机が会社にない派遣社員(スードラ)

社会的地位(格)が違う
376名無しさん@引く手あまた:05/01/24 22:21:39 ID:Un7PeEl2
ベンダー側にいると、激しくユーザ側にいきたくなるお
377手配師:05/01/24 22:46:32 ID:ZH1qf/br
でもなればなったでつまらない。(今時、ぜいたくかな。)
37818:05/01/24 22:58:36 ID:LNXiejyA
広告会社のSEってどうよ?
379名無しさん@引く手あまた:05/01/24 23:05:40 ID:ytkujc4n
>>378
君はコンピュータのプロだろ?
イラストレータもできないのか?なんて言われそうw
380名無しさん@引く手あまた:05/01/24 23:20:22 ID:/T/haUtC
今日の朝日新聞にここの社内SE募集出てたよ。
http://www.oyodoexp.co.jp
381351:05/01/24 23:35:27 ID:HWvKs8MX
社内SE→社内SEの転職は可能だろ。同じ業種ならなおさら
382名無しさん@引く手あまた:05/01/24 23:48:11 ID:ytkujc4n
環境にも拠るべ
38318:05/01/24 23:53:12 ID:LNXiejyA
広告会社のSEだと一般SEほど過酷じゃないと思います?
384名無しさん@引く手あまた:05/01/25 00:07:04 ID:2mjTlQNc
>>383
広告会社っていってもいろいろ規模もあるし一概に言えないだろ。
開発あればどこもきついよ。
385名無しさん@引く手あまた:05/01/25 00:24:44 ID:qvuZ0gyk
>>383
広告業界はSEの地位が低そう。
画面のデザインとか散々にこき下ろされそうだし。
MacがありそうなのもWindows経験しかない漏れにとってはマイナス。

まぁ、根拠はないんだけど。
386名無しさん@引く手あまた:05/01/25 01:26:20 ID:pfFxBthY
社内SEってスキル付かないんですか?
立派なお仕事だと思いますけど。
ちなみに自分は店員・・・
辞めたけど。
387手配師:05/01/25 01:30:08 ID:S2TDv2AY
だれでもできる業務多すぎ。
技術的に苦しむことは少なし。 こういうポジションでも会社からすれば必要。
勉強は本人次第。でも仕事にあまり役立たないから、長続きしない。
388名無しさん@引く手あまた:05/01/25 01:35:39 ID:pfFxBthY
>>368
>だれでもできる業務多すぎ
まるで自分の前職を言われているみたいです。
ちなみに>>386です。
元々は一般SEを目指してましたが、開発×∞みたいで魅力がなくなりました・・・
このスレ見ていると考えてしまいますが、どこかまともそうな会社に応募してみます。
389名無しさん@引く手あまた:05/01/25 01:46:00 ID:sDamExkm
今日営業で面接を受けてきた
一応面接はOKだったが私の職歴をみて総務兼社内システム管理はどう?
っていわれた・・・

そこで社内SEとしてはたらいている方々に質問
社内SEの人がやっている総務業務ってなにしてるの???
(総務の居る会社にいたことない・・・)

先方は中堅製造業
総務業務は主に総合総務(人事、給与管理等)??みたいっす

・システムいじれる人が1人しかいないらしい
 (50過ぎの方のみでオフコンやら汎用系をいじってるらしい・・・)
・情報システム部があったらしいが・・・今はないらしい><
・業績は好調らしい
・大学等の求人活動もあるらしい

職歴 
DQN零細_IT系会社 2年 PG/SE
DQN零細_IT系派遣 1.5年 PG/SE 
共にデスマーチ
390名無しさん@引く手あまた:05/01/25 01:52:02 ID:sDamExkm
というか総務のスキルってどういうものがあるんですか??
391名無しさん@引く手あまた:05/01/25 02:07:10 ID:sc4XPcJr
>>390
気配り、ですよ。
392名無しさん@引く手あまた:05/01/25 02:21:32 ID:nzAtq6LH
( ´∀`)つ[総務部総務課山口六平太]>>390
読むナリ〜
393名無しさん@引く手あまた:05/01/25 02:47:48 ID:kto/f+Or
>>390
小学校のクラス委員が担任の先生から頼まれるような仕事。
# いや、最近は危ないから生徒に電球交換とかは頼まないか…
394名無しさん@引く手あまた:05/01/25 02:55:12 ID:sDamExkm
具体的におしえてくれ〜〜〜><

たとえば給与支払い明細とかの作成の時に正確性が求められる・・・とかw
わかんなかったから即決できなかったっす
395名無しさん@引く手あまた:05/01/25 03:16:32 ID:wCUsLDU4
>>394
詳細なら仕事先に聞けよ……
396名無しさん@引く手あまた:05/01/25 04:49:43 ID:sDamExkm
>>395
 たしかにw
 でもなんとなく聞けなかったの><
 総務を進めた人は現総務兼社内SEで いつも 22時過ぎに帰るっていってた・・・
 50過ぎてるのに大変だ><
 薄給の上にサビ残三昧っていうのは理解ってた・・・質問してすまん・・・orz
 ちょっと希望を感じてみたかったんの・・・><

 てかこんな時間に起きてる俺って・・・DQNまっしぐら・・・orz
 まぁ無職だから許してねん・・・><

 話は変わるんだけど、社内イントラ向けのWeb顧客、営業支援、販売管理システムって需要
 あるかな?とにかく使ってもらいだんだけど・・・(無料で 言語はC#で DBはPostgresql)
 板違いでスマン (´Д⊂



397名無しさん@引く手あまた:05/01/25 09:48:28 ID:hu2NMnfE
>>396
チミはコミュニケーション能力は大丈夫なの?

あと営業で応募したのに、社内SEを任せるって会社ってやばくない?
後で雇用のミスマッチが起こらないか心配だよ
398名無しさん@引く手あまた:05/01/25 15:49:24 ID:VDY8fg0z
DQN中小、偽装請負*2、無職1年から社内SEになった。

社内SE、昔に比べIT技術は全然つかない。
もうPG/SEには戻れない(戻りたくないが)
給料も残業で稼げないから減った。(年齢を考えれば普通かな)
でもアフター5がとれるようになったからうれしい。

株とか投資、副業(バイトじゃねーよ)で金銭面は確保。
まあ時代が時代なので終身雇用は元々当てにしてないが
今の会社は定年退職が当たり前で、離職者はほとんどいない。
女もケコーンして子供生んだら復帰する。
今後どうなるかはわからないがとても転職して良かったと思う。

今までは唯一給料が多少良かったが(残業でね)
ここは対人関係や、労働環境、労働時間、に恵まれている。
あと個人的には都内行きの通勤電車から解放された点と
通勤手段が車OKが気に入っている。

車通勤メインだから飲み会などもほとんど発生しない。
忘年会も希望者のみ。半ば強制と言うこともない。

IT技術は身に付かないけど、管理職になれたこと。
ISO関連の知識がつくこと。はプラスになると思う。

いい仕事は探せばある!必ずしも応募が殺到するとも限らない。
からがんばれ。あきらめたら終わりだ。
コミュニケーション能力は重要視されるよ。
399名無しさん@引く手あまた:05/01/25 18:55:18 ID:0GxU/A7s
>>398
株ができるんなら専業になったらいいよ。
それが一番の自由。
400名無しさん@引く手あまた:05/01/25 19:08:55 ID:BtHM03SP
400
401名無しさん@引く手あまた:05/01/25 20:53:41 ID:CAJHs723
書類が全然通らないから、
とりあえず、初級シスアドでも取ることにした。
ベンダ資格じゃダメなのかな。
402名無しさん@引く手あまた:05/01/25 21:00:57 ID:F9np8RXv
>>401
初級シスアドは1日勉強すれば取れる資格。
でも、とらないより取った方がいいよ。
ある会社の社内SEの応募では、それを最低ラインにしているらしいw
403名無しさん@引く手あまた:05/01/25 21:08:48 ID:CAJHs723
>>402
それは、とある会社の試験にいって痛感しましたお・・・。
筆記試験で横文字がたくさん・・・。
今考えると、シスアドで出てきそうな内容。
システム開発の技法とか全然知らなかったもれって・・・。
404名無しさん@引く手あまた:05/01/25 21:51:37 ID:F9np8RXv
>>403
まだ若いの?
であれば、チャンスあるはず。
405名無しさん@引く手あまた:05/01/25 21:52:14 ID:/wHws/e6
会社規模にもよると思う
大手での採用プライオリティは
1.情シス出身、同業界、資格取得者
2.情シス出身、同業界者
3.情シス出身、資格取得者
4.ベンダ出身、資格取得者
5.ベンダ出身
みたいです。
406名無しさん@引く手あまた:05/01/25 21:54:50 ID:0dq1KaY2
特に金融系SEは重宝がられる。
技術バカじゃやってけない世界。
407名無しさん@引く手あまた:05/01/25 22:04:32 ID:CAJHs723
>>404
30歳です・・・_| ̄|○
ネットワークとwinしか知らないので厳しいです・・・。
408名無しさん@引く手あまた:05/01/25 22:05:50 ID:ZF7j9YWi
俺、34だけど、運転免許だけだよ。
でも、とりあえず、来週、役員面接3つ。
経歴あれば、経歴書で意外と進めるんだなと。
年明けから行動始めたんだけど、あまりに順調杉。
苦戦覚悟だったんで、ちょっと驚いてる。
まぁ、まだ内定貰ってないから安心はできないけど。



409名無しさん@引く手あまた:05/01/25 22:08:06 ID:PXZNOy3V
>>407
経験どれくらいなの?
410名無しさん@引く手あまた:05/01/25 22:14:12 ID:F9np8RXv
>>407
同い年ハケーンw
別業界からの転職なのね?
別業界からの転職にしても正直にいうと30で初級シスアドとりました、
だとちょっと厳しいかも。
簡単に経歴教えればいいアドバイスできるかもしれない。

なぜ、社内SEになりたいのかとかどんな人なのか興味あるね。
411名無しさん@引く手あまた:05/01/25 22:17:17 ID:CAJHs723
>>409
情シスは未経験ですので・・・
だからシスアドとか取ろうと思ってるのですお。

PCとかプリンタの設置とかトラブル対応とかなら経験あるけど・・・
後はルータとかスイッチとかですお。
むしろこっちの方が得意だし、経験も長い。

あとはPBXとか電話がわかるのがアドバンスといえば聞こえはいいが・・・。
412名無しさん@引く手あまた:05/01/25 22:22:48 ID:CAJHs723
>>411
上で書いたとおりです。
経験してるのはネットワーク構築とシステム子会社での社内ネットワークの作業員。

なぜ?っていうのは正直に言えば今いる会社がしょうもないからっていうのと、
将来を考えて間接部門になんとかもぐりこみたいので。

もちろん、社内システムの仕事に興味があるってのは大前提です。
マクロ的な目で見てシステムをユーザ側の立場で考えて仕事したい。
もともとが技術屋なので、技術からまったくはなれない間接部門ってことでこの仕事を
選ぼうと思いました。

実際は、もっと経営的な話ができないとダメなのかなとおもってますが・・・・。

413名無しさん@引く手あまた:05/01/25 22:39:26 ID:F9np8RXv
>>412
職務経歴書があまりにも簡潔すぎていない?
行った職務をただ書いているだけとか。

たぶん、性格は悪くないとおもうし真面目な人なんだろうけど、
それが災いして書面で自己PRできていないのでは?

仕事上での自分の性格がわかるようなエピソードを職務経歴書に盛り込んでみ
ては。例えば、これこれこういう理由で○○の勉強を独自で長く続けています、
だとか。
自分ではくだらない、別にたいしたことないと思ったことでもどのような人物
かわかることで人事の気をひくこともある。

書類で落とされたら面接でアピールさえできないからね。

あとは転職エージェント使ってます?
最近は直接応募できるようになっているからメリットがかなり減っているけど、
職務経歴書を見てもらうためだけに使うのも手だと思うよ。
414名無しさん@引く手あまた:05/01/25 22:51:22 ID:CAJHs723
>>413
ありがとうございます・・・

確かに真面目すぎる職務経歴書かもしれません。
人物がわかるようなことは書いてないです。
勉強は色々してるので書くことはできると思います。

鰤は使ったことありますが、職務経歴書の添削なんて・・・。
一回会って、後はpdfで案件を大漁に送ってくるだけだし。
そのときは違う業界でしたので、違うかもしれませんが・・・。

言ってませんでしたが、もれが書類とおらない最大の原因は、
転職回数が多いことです。この年で派遣を除くと4社目です。
これが最大の原因かと・・・。
業界や職種がバラバラではないのがせめての救いですが・・・。

アドバイスありがとうございます。
もう寝ますので、もやすみなさい。
415名無しさん@引く手あまた:05/01/25 22:55:26 ID:CAJHs723
違う板で、長文のレスをもらったお
416名無しさん@引く手あまた:05/01/25 22:57:14 ID:CAJHs723
誤爆です、すいません・・・
417名無しさん@引く手あまた:05/01/25 23:00:17 ID:4f2Q/V3+
30の人結構いるんだな、、、
自分も30なんだが、社内SE希望でいくつか受けてるがなかなか決まらない。
書類通過率は100%で面接で落ちてる。
やっぱり情シス出身か業界経験者じゃないと厳しいのかなー、、、

今までやってたのは、社内業務(運用)が使うシステムを次から次へと
作りまくる仕事。ただしネットワーク機器を自動設定するとかばっかり。

面接ではやっぱり基幹システムに関しての経験はないのかと必ずつっこまれる。
418名無しさん@引く手あまた:05/01/25 23:01:25 ID:4f2Q/V3+
自分も4社目を探してる。
419名無しさん@引く手あまた:05/01/25 23:10:28 ID:JOH4XJrX
社内SEに決まった人は何を使って転職先探しました?
今リクナビとエンしか使ってないんだけど他に良いものありますか?
420名無しさん@引く手あまた:05/01/25 23:11:49 ID:F9np8RXv
>>414
確かに日本の企業の場合転職回数気にするところもおおいみたいだけど。
でもIT業界ではそのくらいの数当たり前のようなものだから
気にせずにどんどん進めてみたほうがいいよ。
421名無しさん@引く手あまた:05/01/25 23:16:32 ID:nacdtufK
>>380
運送業界はDQNだから避けたほうが吉
422名無しさん@引く手あまた:05/01/25 23:17:26 ID:F9np8RXv
>>414
あともう一つ追加。
既に3社を経験したのはもう変えられない事実なわけだから、
そこを気にするよりも他のところで自分をアピールしてみたら。
423名無しさん@引く手あまた:05/01/25 23:57:01 ID:0lRM1oVm
>>420
>>422

ありがとうございます・・・
あきらめないで頑張りますよ。
それこそシスアドでもいいから取って
やりたい仕事ってことをアピールしつつ、
転職回数多いなりにアピールできることを考えて言うようにします。
424名無しさん@引く手あまた:05/01/26 01:02:13 ID:pCLhTIoE
新卒で(特に望んだわけでもなく)社内SEになったものですが、この業界は資格や自分の勉強などは評価にならず過去の仕事内容のみが評価のすべて
というのは本当でしょうか?
425名無しさん@引く手あまた:05/01/26 01:10:48 ID:Gvgjw5uw
上の人や周囲の人に好かれるかどうかが評価の、、、
426ankoksai ◆1ZxopGzddQ :05/01/26 02:14:25 ID:HAq11eSV
でも、社内SEから社内SEになるのは案外いけるみたいねぇ
俺は開発が嫌だけど、見積書作成したり、端末の手配とか、
ネットワークの工事の立会い、鯖の運用、導入とかやりたいからそういうところに転職したいなー
42718:05/01/26 02:22:58 ID:zrogZUzG
>426
業種違っても?
428名無しさん@引く手あまた:05/01/26 02:50:42 ID:ZOmVaz5B
>>426
> でも、社内SEから社内SEになるのは案外いけるみたいねぇ
> 俺は開発が嫌だけど、見積書作成したり、端末の手配とか、
> ネットワークの工事の立会い、鯖の運用、導入とかやりたいからそういうところに転職したいなー

そう。開発はもういやだ。システム管理のような仕事をしたいですね。
429名無しさん@引く手あまた:05/01/26 04:17:03 ID:2iq5wOS1
>>426
おれがやってる仕事そのままだな。
おれの場合は開発してる方が好きだけど。

そういえばユーザ部門にプリンタ導入した時は胃に穴が開くかと
思うくらい嫌なことあったな。
430名無しさん@引く手あまた:05/01/26 05:21:08 ID:Og+yhP8m
某商工会議所でSEの募集求人を発見したんだが、コレはどうなんだろう?
431名無しさん@引く手あまた:05/01/26 09:54:52 ID:bjs8uMfY
社内SEになる条件って厳しいのかな?
年齢もう35超えてるし、職歴でところどころ穴だらけ・・・
高卒ドキュンだし、そんな俺でも社内SEになれますかね?
前職はPG,SEを4年してましたが、エンドレスで体調壊し
それから1年以上働いていない・・・無理かな・・・
432名無しさん@引く手あまた:05/01/26 10:21:04 ID:ojDr7On5
>>429
>そういえばユーザ部門にプリンタ導入した時は胃に穴が開くかと
>思うくらい嫌なことあったな。

具体的にどんなことがあったのか詳しく
433名無しさん@引く手あまた:05/01/26 10:24:55 ID:YGwpJSO1
このスレざっと呼んでみたんだけど
よく外れがあった場合ひどいってあるんですけど
具体的にどうひどいことがあるんですかね?
やっぱり普通のSEと変わらない忙しさとかですかね?
434名無しさん@引く手あまた:05/01/26 10:34:13 ID:NlLm/C+3
ここの社内SEの人たちは、
仕事中で暇なときとか2ちゃんやったりネットしたりしてるの?
435名無しさん@引く手あまた:05/01/26 10:43:20 ID:/6/yvGuk
>>434
俺はやってる。
仕事しているフリしているだけ。
派遣だ請負だの開発部隊より絶対いいよ。


今だと規模が小さい開発でも外注投げ、
電話でどうだい調子は?と電話したり、
打ち合わせにきてもらったりするだけ。



>>433
はずれはあると思うよ、公務員だって場合によっては人間関係とかあるだろ。
そもそも2ちゃんなんだから、悪口ばかりで、この会社はいい!なんて情報書かないから。


注意するのは社内SE募集といいながら結局派遣の社内SEがあるところ。
契約も多いから注意。

25歳までで、優秀な学歴と才能があれば完全異業種いけるかもしれないが
25すぎると未経験=DQNだからね。
今までの経験も生かせる数少ない職種だと思うよ。

436名無しさん@引く手あまた:05/01/26 11:21:06 ID:SjxD6SNC
>>435
どうもです。なるほど2ちゃんやってるんだ。
やっぱりこの職種選ぼうかな・・・。将来不安はあるけど。
地獄見るのはもういやだしなあ。
437名無しさん@引く手あまた:05/01/26 11:29:42 ID:/6/yvGuk
>>436
社内SEは非IT業に入れる入り口だ。
自分次第でほかの仕事を覚えれば、完全脱出も可能だよ。

将来の不安を言ったら、会社を問わず日本そのものがやばそうだ。

438名無しさん@引く手あまた:05/01/26 11:31:47 ID:SNEOFbCr
>>437
ですね。でも、他部門への移動を考えると結構大き目の会社とかじゃなと駄目そうですね。
自分はドキュンなので入れたとしてもあまり大きな会社は無理そうなんで。
439名無しさん@引く手あまた:05/01/26 12:04:05 ID:0iCR3Zpk
>>113
すっげー、社員一人で年商80億かよ。神だな。
440名無しさん@引く手あまた:05/01/26 14:20:07 ID:SsKVJEiY
>>310
足元見られるってどのような感じなのでしょう?
インテリジェンスで社内SE希望おっしゃられるままの感じなのですが。。

今までベンダー系システム開発してきて
プログラム開発とか設計そこそこ楽しいけど
残業とかいやだなと思ってます。

でもつぶしきかないって書いてあると怖いなと思ってしまうし。

みなさん50歳とかになったときってどんなしごとするんですかね?
管理職に移るしかないのでしょうか?

10年、20年たっても一線で社内の雑用したり、PCの設定でしょうか。。。
どこかに楽そうな管理職におさまればと思うんですけどきつそうですか?

441名無しさん@引く手あまた:05/01/26 14:21:37 ID:2iq5wOS1
>>432
情報処理部門主体で導入したプリンタなんだけど、これを
20台ぐらい導入したんだ。2週間ぐらい使って問題なかっ
たので旧プリンタを廃棄。システムも総入れ替え。
ところがその後、構造的な不良が発生して全台で不具合
発生。部門でやらないといけない作業ができず、大損害に・・・。
最初の2週間では偶然発生しなかっただけ。
プリンタメーカーは、ユーザの使い方が悪いとか勘違い
でしょ、とか言って応じない。
不具合を再現してみせると、今度はシステムが悪いと
言う。ところが、システムを作ったSIerはちゃんと作った、
システムは悪く無いという。
SIerもメーカーもお互いに相手が無実を証明したら自分が
が動くと言う。
とうとうユーザが激怒して両者の間で動いていた俺が
吊るし上げられたというわけ。
複数の男たちに個室に連れ込まれて・・・・。

最終的には解決したのだが、精神的に疲労困憊した。
442名無しさん@引く手あまた:05/01/26 16:25:17 ID:NxXd67K/
>>441
そのプリンタメーカーの初期対応が信じられないわけだが。
どこ?間違ってもウチで導入しないようにするわ。
443名無しさん@引く手あまた:05/01/26 18:44:30 ID:orIBH+/1
>>441

((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
444名無しさん@引く手あまた:05/01/26 20:34:30 ID:nLL+Tvnq
今日も社内SEの不採用通知が届いたお・・・
リクナビは当然、enも競争率高いお・・・

社内SEあきらめて、ビル管かNW監視でもやるかな・・
445名無しさん@引く手あまた:05/01/26 20:45:34 ID:5En5lvRy
そのプリンタメーカーってCの予感
446名無しさん@引く手あまた:05/01/26 20:50:24 ID:YD/kzocR
>>441
で原因は、何だったの?
多分、ネットワークプリンターで、プリンターバッファー系かあいてるプリンタ
ーへ配信の環境回りの問題か権限設定が変わって、システムから印刷出来ないと
かだと思うけど、環境回りを知ってるSIかプリンターメーカーのサポートを呼ぶ
しかないと見るけど・・・
447名無しさん@引く手あまた:05/01/26 21:00:27 ID:qj4JRvE8
Eじゃないの?OSがMeで、LP-8300。NIC関係の不具合。

俺はプリンタはXがいい。ドライバの不具合すぐ直してくれて、
これでどうですかと一般公開前に貰ったら正常動作。
その後、UPされてた。まぁ、モルモットだった訳だが、
すぐに直してくれるという対応は他社にはない。
448名無しさん@引く手あまた:05/01/26 21:26:26 ID:YHk5csUK
>>444
そうなんだ。社内SEってレベル高いんだ。
じゃダメダメじゃん・・・
449名無しさん@引く手あまた:05/01/26 22:22:23 ID:s6uH1zVy
>>447
うそー。Xで特定のグラデーションかかってる画像を印刷したらいつまで経っても
印刷されないバグがあったんだけど、散々サービスマンやサポセンに
食い下がったが「わかりません」や基本的にWordとかじゃないと対応
出来ないとか言って解決出来なかったよ。
450名無しさん@引く手あまた:05/01/26 22:29:20 ID:s6uH1zVy
>>426
工事・導入とかは土日や早朝深夜が多いからバリバリ働く覚悟が無いと勤まらないよ
先週土日はワークステーション導入、今週の土日もUPS導入で無休どぅえーっす!
451447:05/01/26 22:36:53 ID:qj4JRvE8
ホントだよ。1250でのこと。
実際、Xって更新頻度高いでしょ。
逆に言うと、テストで手抜いてるってことだけど。
まぁ、サービスに夜ってことだろうな。
俺のなかではCが最悪だった。
ドライバの詰め合せもやめろと言いたい。
452名無しさん@引く手あまた:05/01/26 22:38:46 ID:pGWMA/5t
メーカーの対応は金次第です。当然です。
453名無しさん@引く手あまた:05/01/26 22:55:51 ID:5GtBQq+a
とっとと保守契約しやがれ
454名無しさん@引く手あまた:05/01/26 23:19:22 ID:YHk5csUK
>>450
代休とかないの?休みないのはキツイな・・・
これで休出手当て出なかったら泣くな
455名無しさん@引く手あまた:05/01/26 23:30:35 ID:H4/i344K
>>444
陸でAFLACからスカメきたよ。
サイト見たらアリコも募集してた。
両方ともナス3回あるし、業務知識無くても大丈夫そうだし、応募してみたら?
456名無しさん@引く手あまた:05/01/26 23:43:57 ID:f3r8+gZc
>>455
ありがと。
でも、両方ともバリバリ経験者っぽいお・・・
外資だからその傾向は強いんじゃない?

でも、一応、はじめのほうには応募したお・・・
二番目のはもれはPGじゃないからダメだお・・・
457名無しさん@引く手あまた:05/01/27 00:09:24 ID:A6de0R/Q
>>454
うちも連続で何週も土日出ることあるよ。俺は固定給なので、何も手当て
は付かない。ただ暇なときはすげー暇なのでプラマイ0と考えてる。


>>451
こないだ急にXのプリンタの色が薄くなったので(インクは新品なのに)
保守呼んだら、ファームのverUPで直りました。って。。
オイオイ、まだ買ってそんなに経ってないのにもうファームアップかよ。
webで情報見なかった俺も悪いけど。ただ保守の人はXがいいなぁ。
うちの地域、CもEも委託されたわけ分からん業者が保守で来るけど、
Xはその地域のXそのものがくるのでまぁ安心。





458名無しさん@引く手あまた:05/01/27 00:24:31 ID:/sViSxZA
ベンダなんて、保守料払っておいて、
「対応できなかったら今後の納入・契約考えるけどどうよ?」っていえば、
ある程度は多めに見て対応してくれるんじゃないの?
45918:05/01/27 02:39:03 ID:PAOcnk3+
SEで夜の九時過ぎに帰れるのってけっこう恵まれてる方
ですよね?
460名無しさん@引く手あまた:05/01/27 06:05:17 ID:Em343RzH
1ヶ月休みなしが普通なのか・・・
でも定時で帰れるんだよね?
>>459みたいなのはマレ?
461名無しさん@引く手あまた:05/01/27 06:36:37 ID:ATflMEsb
>>457
いくら暇でも会社に拘束されている暇はつらいかも・・・・
やっぱり俺は休日とは違うなあ
462名無しさん@引く手あまた:05/01/27 06:47:33 ID:PAOcnk3+
残業手当が全額つかないなんてざらにあると思いますが、
少しでも手当てがついてなかったら労働基準監督署なんかに
匿名で訴えるべきだと思うのですが、そんなことする人って
実際あまりいませんよね?
その理由ってなんでしょうか?
会社の倒産を恐れて?
それぐらいいいやって思ってるから?
私としては労働に対する対価として働いた分はしっかり
払ってもらうのが筋だと思うのですが。
むしろ主張して当然かと。
463名無しさん@引く手あまた:05/01/27 07:08:37 ID:1Zhi1Nio
>>462
裁量労働制があるからでしょう
464名無しさん@引く手あまた:05/01/27 07:29:39 ID:XdMn3xBW
ウチはサビ残禁止で青天井のはずなんだが、
売り上げヨシ、利益苦しや、という状況になり、
サビザン強行の雰囲気になり、そこそこのサビ。
まあ、茄子3回あるし本給も悪くなく
食っては行けるがモチベーション的にな。
465457:05/01/27 08:29:03 ID:oeNtrJY5
まさにそれですわ。>裁量労働制
466名無しさん@引く手あまた:05/01/27 08:37:27 ID:w0mixT7B
裁量労働制って個人の裁量に任せるとの虚言で
残業を強要される制度だろ?
467名無しさん@引く手あまた:05/01/27 08:37:48 ID:MTMPUNuL
職務手当をつける代わりに残業代は出さないという会社もある
結局基本給も低く抑えられるため最悪
468名無しさん@引く手あまた:05/01/27 09:57:23 ID:d+hr9vRX
いままでサービス残業ってやったことないな
長期出張の時はあったけど固定で手当てついてたし
469457:05/01/27 10:03:31 ID:oeNtrJY5
>>466
はいそうです。みなさんも気をつけて。
基本的な考え方(会社側のね)は決められた給与内で、与えられた仕事を
すべてこなしなさい。できないのはお前の能力が低いからであって、
その能力が低い分はサビ残でカバーしてくれ って感じかな。

まあその「決められた給与」の額にもよりますがね。

>>462
まあそうなんだが。このご時世会社側は強気で、「嫌なら辞めれば?」って
雰囲気の会社だとそうも行かないのよ。

といいつつ、今日は暇なので会社から書き込みする余裕もあるのだが。。
470名無しさん@引く手あまた:05/01/27 10:14:45 ID:w0mixT7B
社内SEは所謂社内ヘルプデスク?
471名無しさん@引く手あまた:05/01/27 11:09:42 ID:2OCJmCgZ
ヘルプデスクも外投げってとこもある。
472435:05/01/27 11:35:29 ID:C0tlbaKx
>>455
俺、去年受けたけど落ちた。
なんか話聞くと仕事が特殊でいろいろ制限あるみたい。
がんばって。労働環境はいいみたい。たぶん・・・

>>462
俺は労働局利用したことあるよ。
匿名でなく名前を出して。
それでも解決不能だったから裁判所利用した。勝利。
そして2ちゃんねるにブラック企業としていろいろグチを書いた。
いまではgoogleで検索しても過去ログがいっぱい出てくる。
相当なダメージを与えたね。


まあ過去の話だけど、DQN経験して、昔はここでいろんなブラック企業や悪口みていて、
奴隷PG/SEはやはり脱獄できないのかって思ってたけど。

今はITだけど社内SEになれて残業もないし、仕事も違うし。いいよ。

株のチャートをみて投資する余裕もできた。人間関係も昔と比べかなり良好だ。
自分でも自分が変わったと思う。
今まではまるで働くために生きている奴隷状態だったけど、趣味もできたし。

宗教じゃないけど世の中DQNしかないんだ。とかどうせ受からないな。
と思っていたらそれまでだと思うよ。
基本的に2chは鬱になるようなことしか書いてないだろ。
たまーにまともなこと書いてあっても、貶すやつがいるしさ。

脱獄できるようにがんばれ!

473435:05/01/27 11:37:41 ID:C0tlbaKx
経営側にたてる社内SEはとてもいいと思う。
自分のためにもなるよ。

ただのパソコン便利屋さんの場合は将来性は期待できない。
まあ、こんな時代だし将来保証されている企業などないが。

474名無しさん@引く手あまた:05/01/27 13:27:44 ID:gmnDlNce
>>470
外から見ている限り、それに近いように思えます。
我が社の場合は営業から異動した人も割といますし……
大会社なので、IT関連のすべての事柄と「ど素人」の間を繋ぐ
「人当たりの良い、ちょっと詳しい素人」が必要なのです。

私はただの事務職のOLですが、50人近い課のPC関連雑用
(引越やPC買い替えの際の設定だの接続だの、EXCELの質問だの)
を個人的に引き受けているうち、ヘルプデスクへの異動の話が
持ち上がっていたそうです。
「断っといたから」と上司に言われましたが。

自分が今課でやっていることは、まさしく社内SEかもしれないとは思います。
プリンタが壊れても呼ばれ、FAXが壊れても呼ばれ、PCが固まれば呼ばれ…
475名無しさん@引く手あまた:05/01/27 15:36:33 ID:PAOcnk3+
>469
だからこそ匿名でどうにかならないかと思いまして。
>472
徹底的に戦う所に惚れました。
476名無しさん@引く手あまた:05/01/27 16:10:21 ID:t3+i8/4U
とある事情で、東京から福岡に戻ることになりまして、九州で社内SE職を探しています。
私の場合は、どの程度の会社ならば入社できると思われますか? 
また年収はどれほどでしょうか? よろしければ教えてください。

某SI セキュリティ畑で新卒から5年間やっていました。

保有 オラクルゴールド ソフ開 情報セキュ 旧2種 初級シスアド
ちなみに28歳です。
477名無しさん@引く手あまた:05/01/27 16:27:46 ID:rXzLKEly
>>476
九州の会社は分からんから何とも言えないけど
年収だったら残業なしで400万程度じゃない?

資格を結構お持ちだから、資格手当がたくさん出る会社に行けば
もう20〜30万くらい上がりそうだけど
478476:05/01/27 16:36:41 ID:t3+i8/4U
>>477
 400ですか…。
 やはり社内SEとなると年収が下がるのは常なんでしょうか?
 
479名無しさん@引く手あまた:05/01/27 16:46:28 ID:5TSD/pnu
常でしょう。メイン業務外の職になりますから。
後方支援部隊に高賃金は払わないのが普通なのではないでしょうか。
また、東京から九州へということなのでその部分でも年収は下がってしまうと
思われます。東京の平均賃金は全国TOPですので。
480476:05/01/27 16:55:28 ID:t3+i8/4U
>>479
 それなりに情報を集めてみましたが、やはり減収はやむなしといったところのようですね。
 まぁ東京から九州に戻れるというとこを考えれば、手数料とも考えられなくもないですが…。
 
 やはり脱ITを考えるべきのようですね。ただ、セキュリティ関連のスキルが惜しいのですが。
481名無しさん@引く手あまた:05/01/27 18:43:21 ID:lGyeh9SC

皆さん、書類選考の結果って何日くらいで返ってきてます?
482名無しさん@引く手あまた:05/01/27 18:46:44 ID:spLfDGHQ
>454
代休はあるけど取れる状況じゃねーって感じ
休みが無い分残業しないようにはしている
俺は残業してもしっかり休みたい派なんだがな
483名無しさん@引く手あまた:05/01/27 19:13:09 ID:C3f8/LG1
俺社内SE新卒1年目なんだけど、暇過ぎる。
毎日夕方6時には家にいるし、土日なんて出勤したことない。
労働時間内で真剣に仕事してるのなんて1時間。あとはお菓子食べたり2ちゃ(ry
残業しないから給料基本給だけだし茄子は冬50ぐらいだけど、これは我慢するしかないのかなorz
484名無しさん@引く手あまた:05/01/27 19:16:03 ID:w0mixT7B
>>483
そりゃ与えられた事だけやってりゃ暇なときもあるかもな
そういう時こそ、社内のシステムの改善案とか提案してみろよ
大きな事やんなくていいから
小さい事でも上司にアピールすることが大事
自分から動いて給料上げよう
485名無しさん@引く手あまた:05/01/27 19:23:45 ID:L8/oAVtL
やっても給料あがらないことが多いけどね。。。
486483:05/01/27 19:26:45 ID:C3f8/LG1
>>484
正直そんな真剣なレスが帰ってくるとは思わなかった、泣いた。
なんか目が覚めたわ。d(゚Д゚)☆スペシャルサンクス☆( ゚Д゚)b
自分ができる仕事を見つめる時間を1時間増やすことから始めてみるよ。 ノシ
487名無しさん@引く手あまた:05/01/27 19:51:28 ID:jRBr1xVI
そんだけ時間有るなら資格手当期待して資格勉強とかするのも良いかもね
そんだけ時間有るのは羨ましいよ
488名無しさん@引く手あまた:05/01/27 20:57:06 ID:zgjOuoXy
DQNじゃない社内SEに就いてる方ってどこで求人情報をみたのですか?
489名無しさん@引く手あまた:05/01/27 21:09:04 ID:9b7EPDCu
>>474
それは何でも屋だよ。もしくはヘルプデスク。
490名無しさん@引く手あまた:05/01/27 21:51:11 ID:1gEIaEOd
491名無しさん@引く手あまた:05/01/27 22:05:35 ID:a37EdsLe
暇なときほど遊びたがる。
忙しいときほど勉強したくなる。
492名無しさん@引く手あまた:05/01/27 22:05:35 ID:rXzLKEly
>>476
社内SEじゃないとダメなの?
開発で残業代全部出るところだったら、年収550万くらいは行くんでないかな?

おれも東京で社内SEを希望していたけど
年収450万(残業代出ない)を提示されたよ。
で、別の制御系開発の会社からは600万を提示された。
社内SEでのマッタリを期待しているんだったら、年収ダウンも仕方ないが
多少の激務は厭わないんだったら、こういう選択肢もあるよってことで
493名無しさん@引く手あまた:05/01/27 22:13:53 ID:cCUukgqx
>>490
社内SE以前の問題として本業が。。。
494名無しさん@引く手あまた:05/01/27 22:27:08 ID:A6de0R/Q
>>490
一番左の女の子が好みです。
495名無しさん@引く手あまた:05/01/27 22:47:54 ID:DcNTCKwo
水商売か。やばいよな、、、

同じ会社の企画営業の募集

> 3人1組で回る営業。チーム制なので、営業未経験の方でも安心です
これはたぶん、新人がアポ取り、中堅が商品説明、ベテランがクローズ
して落とすという黄金の営業体制であろうな。
496名無しさん@引く手あまた:05/01/27 23:01:10 ID:GNB7wE2E
>>490
おれは引いた。
497名無しさん@引く手あまた:05/01/27 23:06:30 ID:dsffE6PE
水屋のシステムなら、2年近くやってた
今の職場、いいところなんだがクビになりそう
保険に面接受けてみるかな
498名無しさん@引く手あまた:05/01/27 23:10:54 ID:zSjSS68p
ベンダー出身者だと老舗大手・中堅企業の社内SEへの
転職は相当難しいらしいね
男性と女性の雇用状況とまったく一緒で
長期間在籍しない可能性が高いと企業側が思ってるしね
ベンチャー系とかなら可能性高いと思うよ
499名無しさん@引く手あまた:05/01/27 23:29:30 ID:VHJcHBJx
>>498
マジですか・・・

社内SEだと会社つぶれそうだったら
ちょっと成績悪いとクビにされそうなところは
やばいよな・・・・
特に40近くぐらいになってくると・・・
一生出来そうな中堅以上がいいんだが
俺の年と学歴、職歴じゃむりかな・・・
500名無しさん@引く手あまた:05/01/27 23:32:16 ID:Y0iV8s2f
田舎で社内SEやってます。新人で仕事自体に大きな不満はないものの、なかなか土地になれないのと安月給に
(今すぐは無理でしょうが)転職も考えています。最低何年くらいは勤めないと(社会的には)駄目なのでしょうか?
また、この業界は自分の勉強(資格)とかはあまり評価されないと聞きますが、事実なのでしょうか?
501名無しさん@引く手あまた:05/01/27 23:33:57 ID:fQ//cWx+
会社の業績悪くなってリストラしようとした場合
まっさきに候補にあがるだろうな
運よくて営業とか配置転換かな

4,50で外に追い出されたらマジで技術何も
ないんだからタクシーとか日雇いとか
ガテン系しかなさそう
502500:05/01/27 23:34:58 ID:Y0iV8s2f
ちなみに「土地になれない」というのは実際それが原因でメンヘルに通ってるくらいです。
仕事の中味は将来的には不安な技術ですが、今のところは不満は感じないのですが・・・。
503名無しさん@引く手あまた:05/01/28 00:05:51 ID:Cv8J8xBR
>>490
最後のほうのコメントが...
社長が僕とか書いちゃい神崎。

504名無しさん@引く手あまた:05/01/28 10:12:19 ID:KFHMC4rL
505名無しさん@引く手あまた:05/01/28 10:34:49 ID:UU6bCncI
>>504
>週1回コーヒー豆支給
ワロタ(w ま、俺なら行かないな。流通系の経験者ならいいかも
506名無しさん@引く手あまた:05/01/28 10:52:42 ID:A+5khVva
>>501
俺は今放り出されても、日雇の仕事しかないと思ってる。
31歳だが。今さらSIになんて戻れない。(頭も体も付いて行かない)

50歳で放りだされるのと大して変わらん。今なら唯一やとってくれそう
なのは家電屋とかのPC販売コーナだな。

実際、SI辞めて俺は1年販売やったよ。バイト待遇の正社員だったけど
あまりの薄給で辞めた。
ただ、一般客相手に商売したこの1年は社内SEになった今は役に立ってる。
507名無しさん@引く手あまた:05/01/28 10:58:20 ID:tn95cVsq
漏れの友人、某百貨店の社内SEやってるが、その内容は・・・

PCフリーズ対応(リセットするだけ):1日数回
プリンタの紙詰まり除去、トナー交換:週数回
エクセルやワードの小技を教える:週数回
バックアップテープ交換:1日1回

大仕事といえば、年1回の異動の時にPC30台ほど移動するだけだと
それで月給30万、ナス4ヶ月・・・
地上の楽園だな・・・
508名無しさん@引く手あまた:05/01/28 11:35:25 ID:B8EjXO7J
腐りそうだけどな
509名無しさん@引く手あまた:05/01/28 14:57:26 ID:rDaqcmjD
2chも飽きてきたな。
おれは、FWに穴あけて書き込んでるよ。
510名無しさん@引く手あまた:05/01/28 15:29:52 ID:9aQbampS
507は俺っぽい
511名無しさん@引く手あまた:05/01/28 18:18:56 ID:PP3Pa77u
俺は自分の限界知ってるから、そういう仕事のほうがイキイキしそう
512名無しさん@引く手あまた:05/01/28 18:55:55 ID:K6BrO5Rt
社内SE全然受かんねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
皆どういう志望動機で入れたの?
513名無しさん@引く手あまた:05/01/28 21:45:39 ID:chQd1OCu
>>494
谷間見せてるじゃん。絶対サクラだろ!
実際は右の松方弘樹似だけだろ。

>>505
自己研修用って何?
社内SEなのにコーヒー入れまでやらせられるのか?
514社内SE@Win!:05/01/28 22:35:47 ID:Rm4KGB7z
偽装派遣、転職3回目でようやくつかんだ社内SEです。
IT脱出を試みましたが他に才能がなく現実は厳しく無理で
仕方なく同業の人身売買に行きました。3社はは倒産もしています。
無職は合計2年弱でDQN会社、地獄を経験し2ちゃんねもるにもお世話になりました。
当時は転職スレにグチを書いたり、鬱で病気になり病院にも通いました。

いろいろ苦労しようやく3回目で社内SEを勝ち取り1年半がすぎました。
数少ない社内、募集していても実は派遣の社内SEだったり、
本能的に面接時DQNを嗅ぎつけせっかくの内定拒否したりとても苦労しました。

今の会社は昔に比べ天国です。どん底から脱出できました。
今は管理職にもなることができ、経営側の立場になれました。

よほど優れた資格や能力がない限り異業種は不可能なことは身をもって知っています。
DQN情報は他のスレに腐るほど書いてあると思うので書きません。
社内SEを勝ち取るコツを教えます。

来週月曜からちょくちょく訪れます。
質問どうぞ。
他の社内SEを勝ち取った方も奴隷解放にご協力ください!

とりあえずポイント1
職務履歴書は中小偽装派遣会社向けと同じように書いたのではまず受かりません。

515名無しさん@引く手あまた:05/01/28 22:57:10 ID:nwX9twxl
そりゃそうだろ、、、職種が違うんだから、、、どのように書けばいいのかを
書いてくれ
516名無しさん@引く手あまた:05/01/28 22:59:03 ID:8iGRWv1d
高卒、無職歴長い、35越えだとやっぱ厳しいか・・・
517名無しさん@引く手あまた:05/01/28 22:59:52 ID:Cv8J8xBR
ここ見てる香具師が同じ様なこと書いたらどうなるの?
518ここで一句:05/01/28 23:04:32 ID:1q7yE53a
必勝法
 みんながやれば
  だれか負け
519名無しさん@引く手あまた:05/01/29 01:04:49 ID:pnsiAIEP
>>513
自家消費して、意見やアイデアがあれば出してよってことでしょ。
豆屋らしくていい。
520109:05/01/29 02:01:09 ID:wDOQxi8L
社内SEだと女の子と出会いあるか?
あんなことやこんなこと。
521名無しさん@引く手あまた:05/01/29 02:39:34 ID:OkjXvELg
>>520
職種よりも本人の資質の方が重要だと思うがw

それはさておき、職種からして、出会いは社内に求める
と仮定するとして、普通に社内の全従業員の女性比率
が高くて、社内SEの本人が社内でそれなりに頼られる
存在であることくらいじゃない?

社内全体の人数が少なすぎたり、女性が少ないと相対的に
出会いも少なくなる。

また、ある程度社内で頼られる存在でないと仕事外の話をする
といったコミュニケーションの機会を得る面でマイナスだと思う。

あと年齢だけど、外資は比較的転職者採用が多いと思うので、
歳増女(既婚者から売れ残りまで)が多いことを注記。
522名無しさん@引く手あまた:05/01/29 04:01:39 ID:cM1Vr7pd
>>474
同じ状況の人がいて驚きました。
私は中小企業なので規模は小さいですが。
仕事内容は事務兼パソコンの110番などなど。
顧客管理と在庫管理のソフトもPGの基礎がないまま、本を見たりネットで調べて独学でつくりました。
できないといったら、やってもいないのに言うなと叱られました。
でもお茶くみ、コピー、トイレ掃除、電話応対、一般事務。。。
その合間に、故障・トラブル対応/ソフトの修正/HPの更新/操作方法のアドバイスなどやってます。
最近セキュリティ強化の為の提案をまとめろと言われました。

所詮手取り15万の事務員なのに。。。
転職したくて求人誌見ても今の中途半端な実務が活かせる仕事がなくて困っています。
社内SEにもいろいろあるようですが、皆さんがすごくうらやましいです。
523名無しさん@引く手あまた:05/01/29 04:20:16 ID:5oCQK0CG
>>522
社内SE
雇うように提言して
求人増やしてくれ・・・
でもケチそうだから駄目か
524名無しさん@引く手あまた:05/01/29 08:18:38 ID:xtREc31R
ここ以外に社内SEが集うサイトはありますか?
525名無しさん@引く手あまた:05/01/29 08:31:51 ID:iRR3Su+J
俺も将来社内SEになったら
みんなと愚痴いったり仕事とか相談試合たい・・・
なれないかもしれないけど・・・
526名無しさん@引く手あまた:05/01/29 10:07:47 ID:msXRPUJj
>>524

情報システム板 社内SE Part2
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1101700824/

プログラマ板 社内SEよ、多くを語れ!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/prog/1083855995/
527名無しさん@引く手あまた:05/01/29 10:08:30 ID:msXRPUJj
>>524
あ、2h以外ってこと? それならスマソ。。。
528名無しさん@引く手あまた:05/01/29 10:55:50 ID:cRauMJeI
>>526
リストラで子会社に飛ばされた人とかいるね・・・・
こういうのを見ると怖くなってきた
529名無しさん@引く手あまた:05/01/29 12:28:51 ID:Ns1AQ0mH
>>526
これ読んでたら社内SEといっても色々あるね
どっちかというとここに来てる人みたいに限りなくヘルプデスクに近い
社内SEの方が楽そうだ
社内SEとヘルプデスクはどっちのほうが楽なんだろ
530名無しさん@引く手あまた:05/01/29 12:44:35 ID:Ns1AQ0mH
いろいろなスレを読むとDQNな会社が多いらしいね
DQN会社を見抜く方法ってないかな・・・
531109:05/01/29 14:14:21 ID:wDOQxi8L
>530
DQNを見抜くというより優良を見抜いた方が早いぞ。
532名無しさん@引く手あまた:05/01/29 14:20:58 ID:1i2aRMqp
優良を教えて・・・
一流どころや大手以外でも・・・
533名無しさん@引く手あまた:05/01/29 14:46:21 ID:1i2aRMqp
または優良の見抜き方を
534名無しさん@引く手あまた:05/01/29 15:39:39 ID:0VuMsZ+L
>532 うちの会社だな^^
月2回の土曜出社が玉に瑕だが、やることは2chのみ ハゲワラ
535名無しさん@引く手あまた:05/01/29 18:47:02 ID:UzxOmQTx
>>529
ヘルプデスクの方が楽。
社内SEは残業結構やってたし、休日も出勤してた。
ヘルプデスクはたまにそれに付き合うだけだったし。
ただ>>507みたいな感じで暇すぎて死にそうになる。
536名無しさん@引く手あまた:05/01/29 18:53:28 ID:Qw30MuNX
52歳、仕事はヘルプデスク。
ってどう思う?
537名無しさん@引く手あまた:05/01/29 18:55:00 ID:1i2aRMqp
だったら社内SEよりヘルプデスクのほうが良さそう
なんかここで楽だと言っている人ってヘルプデスクに近くね?
538名無しさん@引く手あまた:05/01/29 19:11:07 ID:CvByQ4rP
ヘルプデスクに限りなく近い社内SEの見分け方知りたいな。。。
>>526で紹介されてる社内SEって凄い残業している人いるね。
残業120Hとかだってさ。。
しかも100Hはサービス。
ワザワザ、評価が下がる社内SE選んでそれで楽できないっていったら泣きたくなるな。。。
素直にヘルプデスクを探したほうがいいのかな。。。
539名無しさん@引く手あまた:05/01/29 20:18:30 ID:f0squ0Gp
大手ではヘルプデスクは既に外注になってる。
事務職の派遣と同じ。
もうしばらくしたら零細企業以外の会社のヘルプデスクは
全て外注になる。
540名無しさん@引く手あまた:05/01/29 21:19:32 ID:fqYIDtXi
来週面接行く所

●社内システム運営上、トラブルが起こった際に主に窓口となって対応するトラブルシューティング
●内勤者、営業担当者へのアドバイス
●システムが正常に稼動しているかの点検
●システムが適切に運用されているかの点検

社員数50人で売上60億だから大丈夫だろうと・・・。
業種から見てメチャクチャ古臭い会社の感じはするが・・・。
541名無しさん@引く手あまた:05/01/29 21:53:26 ID:UzxOmQTx
社員50人でパートとバイトが50000人。
542名無しさん@引く手あまた:05/01/29 22:08:11 ID:QodsJAFk
売り上げ6000億で情シス30人ってどうですか?
543名無しさん@引く手あまた:05/01/29 22:28:03 ID:vvnWtdEm
社内プログラムの管理運営とかしてる社内SEはいないのか・・・・。
544名無しさん@引く手あまた:05/01/29 23:36:43 ID:hOpyXDsA
>>540
リクナビだよね
条件的にはなかなかいい
残業ありの文字がちょっとひっかかるけど・・・
545名無しさん@引く手あまた:05/01/30 00:21:51 ID:kO8eGLeC
>>540
誰でもできる仕事だな。
技術ありすぎると敬遠されるか?
546524:05/01/30 00:29:04 ID:tjFw8dzj
>>527
> あ、2h以外ってこと? それならスマソ。。。

2ちゃん以外です。ことば足らずでごめんなさい。

もし、あったら、
そのサイトに参加したいです。

もし、なかったら、
1人〜2人で社内SEやってる人たちのコミュニティサイトを作りたいです
547名無しさん@引く手あまた:05/01/30 00:37:23 ID:kO8eGLeC
シャラポワの乳首って付け乳首なの?
548名無しさん@引く手あまた:05/01/30 00:38:38 ID:kO8eGLeC
誤爆しますた・・・_| ̄|○
549名無しさん@引く手あまた:05/01/30 00:54:44 ID:PbxkGTAR
社員(パート含む) 4000人
正社員は700人??
システムの整備されていない流通業でおそらく給与及び人事管理システム、本業の出庫等管理システムも
整ってなさそうです・・・
(開発系経験者大量募集??)
面接受けたらすぐ採用って・・・
当方(開発系ベンダ3年ちょっと)
現在社内SE20名以下 その20人も半数は開発できないみたいっす。

いきなり事務分析及び各種システムの設計And開発とかやらされるのかな〜??
デスマ系の勢いで・・・(外発注はしない予定らしいです・・・)

なんか抽象的な質問で申し訳ないが・・・この文書見た感じどう??
やばそう??
ちなみに休みは祝日及び各々週土曜日休みのみ・・・
550名無しさん@引く手あまた:05/01/30 01:18:06 ID:LmgK2AX3
>>549
俺は嫌いじゃないな。
残業代の払いによるかな。
俺は無制限に支給される会社に転職したら、
『いくらでも開発したるわい』という気持ちになった。
休みは自分の体力と相談しなされ。
551名無しさん@引く手あまた:05/01/30 02:28:30 ID:Gifb73UR
>>507 は外注になったら将来リストラ候補か・・・
552名無しさん@引く手あまた:05/01/30 03:07:27 ID:qVqw7Y6y
仕事中に社長の私事で米の精米、梱包、発送とかさせられてたまらん・・・orz
553109:05/01/30 03:20:35 ID:Fg39Rwmj
大手電気メーカーの社内SEとかだと残業ってどのくらいなんでしょうか?
554名無しさん@引く手あまた:05/01/30 06:43:17 ID:cFLHRMMz
>>553
うちは20Hぐらい。仕事を持ち帰ってるから自宅でも20Hぐらいやってるんで、40Hだな。
しかし、4・5年前までは80Hぐらいあった。
555名無しさん@引く手あまた:05/01/30 08:43:03 ID:tnljYPMn
>>549
それってLANだけあるって環境?
他20人ってなにやってるの?
席が20人と一緒だと疎まれる可能性はあるけど、
結果次第でいいポジにつけるんでは。
556名無しさん@引く手あまた:05/01/30 09:06:33 ID:2y6bNklZ
開発できないってのは、環境を言ってるのか、才能を言ってるのか?
557名無しさん@引く手あまた:05/01/30 09:26:44 ID:LfMsC90x
>>555
>席が20人と一緒だと疎まれる可能性はあるけど、
そりゃ被害妄想だ。そんなんだから
今までも人間関係うまくいかなかったんじゃないか?
『俺にだけ仕事を振るのは俺をねたんでいるからだ』とか思ってたのか?
558名無しさん@引く手あまた:05/01/30 14:18:57 ID:Tl/2hzkk
>>549
漏れならパス。
開発できるヤシがいてもシステムが整備されてないって会社が認識できているのは、
システム化に進めるにあたって何らかの障害があると思う。
システム部が雑用係にしか扱われていないとか、声の大きいヤシに振り回されてるとか。

自分が社内調整に長けていたり、上の人間を動かせる自信があるならやってみるのもいいけど。
開発経験者大量募集が本当なら、取りあえず作れる人間を増やして手当たり次第に
システム作ればいいや。っていう姿勢ような気がする。
559名無しさん@引く手あまた:05/01/30 15:18:45 ID:Fg39Rwmj
>554
それだったら一日二時間ぐらいの計算ですね。
560名無しさん@引く手あまた:05/01/30 15:21:19 ID:BFqd9tUl
>>558
漏れもそう思う。手当たり次第に人を集めてるようじゃ
社内のシステム開発に対する認識が不足している何よりの
証拠だから、そのプロジェクトは絶対に崩壊するだろう。

きっと責任負わされて試用期間中にクビだろうね。
561名無しさん@引く手あまた:05/01/30 16:02:44 ID:K70N9Etp
>>558
禿同。開発ができるのと社内調整ができるのは全く違うしね。
情シスの力が弱い会社だと、いざプロジェクト始めても、なかなか
他部署の協力が得られないで頓挫してしまうってこともよくあるし。
562名無しさん@引く手あまた:05/01/30 16:08:01 ID:dhctsTbU
>>548
土日祝は休みたいからパスします。
563名無しさん@引く手あまた:05/01/30 17:07:43 ID:ZatuY8hK
>>562
さすがに付け乳首で土日祝休みのところは少ないと思われ
564名無しさん@引く手あまた:05/01/31 13:14:23 ID:mJCAySnA
>>540
今日そこ行ってきた。「輝け!」って英語で書いてローマ字読みしてやろうかと思った。
今日でエンジニアが退職するから引継ぎなしだってよ。
ついでに事務だの雑務だのもやれってさ。
安定稼動してないシステムほっぽられて引継ぎなしで全部何とかせい。はカンベンしてくれ。

システム環境聞いても要領を得ないし、オマエらいいからそのエンジニアと話をさせろって言いかけたよ。
ついでに人格攻撃と取れることも言われたし、いくら求職中でもここは遠慮しとくわ。

システム作り逃げするってことはよっぽどなんかあるんだろうね。
565名無しさん@引く手あまた:05/01/31 18:52:55 ID:szS1IA50
>>564
ごめん。
俺も昔社内SEやってたときシステム作り逃げしたことあるw
仕様書も結局俺の頭にしか入ってない。

その後どうなったか・・・
まぁ気の効いたSEなら1週間で業務把握して、もう1週間で作れるようなシステムだったけど。

退職申し出たら「明日から来るな!」って言われたからしゃーないか・・・
566名無しさん@引く手あまた:05/01/31 20:15:43 ID:eXU3Du9s
>>564
マジですか。
有給取ってまで行くのやめようかな・・・。
確かに応対する人がちょっとどうかなって思える態度だったし、、
DQNセンサーがちょっと反応したんだが・・・。

っていうか、ベンダーが開発したんじゃないの?
だったらベンダーに投げればいいじゃんとか思ったんだけど。
567名無しさん@引く手あまた:05/01/31 20:49:00 ID:85nnEtL/
>>564
もしかして俺が今日行った所と同じかな?
法○大学のすぐ横じゃなかった?

メールにヘッダもフッタも無かったからDQNかな〜?
と思ってたんだけど、かなり凄い会社だった。
担当者が今日で辞めるだけでなく、
常駐してたベンダーも今日が引き上げだったらしく帰る用意してた。
にもかかわらず、、、
新システム(AS400をオープン化して12月から本稼動)は月次処理が正常に動いていないらしく、データが壊れてしまったらしい
パートのおばちゃんと面接官で請求書などの帳票を伝票と照合しているらしい。
568名無しさん@引く手あまた:05/01/31 21:04:08 ID:u5YSOcw0
社内システム系 デスマの成れの果てか・・・

システム関連って・・・おわってるのか? ('A`)
569名無しさん@引く手あまた:05/01/31 21:10:21 ID:qoC4VE/w
なんだ、このスレから3名が面接かよ。
ってか、ベンダーの責任問題だろ。
追求しろよ。動かなきゃ今すぐ持って帰れって。
570名無しさん@引く手あまた:05/01/31 21:23:02 ID:u5YSOcw0
>>564
ごめん。
俺もデスマSEやってたときシステム作り逃げしたことあるw
仕様書も結局俺の頭にしか入ってない。

その後どうなったか・・・
まぁ気の効いたSEなら1週間で業務把握して(無理w)、もう5ヶ月で作れるようなシステムだったけど。

本当にごめんなさい('A`)・・・
571名無しさん@引く手あまた:05/01/31 21:45:22 ID:FXZOQ7xR
>>567
なんでそんな事知ってるんだ?
関係者か?
572名無しさん@引く手あまた:05/01/31 22:38:47 ID:PqT3Kzrf
>>571
面接で面接官がべらべら喋ったと思われ・・・
他の会社と比べて、サイトの内容がいいかげんだったから
どうかなとは思ってたけど
そういうことだったのかという感じ
573名無しさん@引く手あまた:05/02/01 00:04:43 ID:JFV/Trgb
さて、このうちの誰が入社するかだな。
574名無しさん@引く手あまた:05/02/01 00:54:51 ID:Ic4g461M
漏れ、デスマから逃げる所でつ。
あんなにいい同僚と、人だけいい上司を置いて・・・

だってデスマなんですもん。死ぬより逃げるでしょ。
575名無しさん@引く手あまた:05/02/01 01:12:50 ID:Hkh4J5vT
社内SEってこんなに安いの↓
http://web.jobmail.co.jp/jm/servlet/list?K1=01011&K2=&K3=00&K4=&K13=00&K15=&K14=&K5=00&K0=01&K21=000&K23=000&K25=000&K31=&K32=&K33=&K34=&K35=&K36=&K37=&K38=&K39=&K40=&K51=&CHOKU=&SHOU=&SEARCH_KWD=&KWD_FLG=AND&N=WP650030&B=1

プロジェクトマネージャー/プロジェクトリーダー の募集で
30歳モデル賃金が22万ってなんだよ。
しかも、キリンの子会社だよ。
576名無しさん@引く手あまた:05/02/01 10:03:50 ID:mhwwm+JY
>>566
悪いこたぁ言わないから止めとけ。有給もったいない。
面接やってた(多分)役員の自慢話延々聞かされるだけだから時間の無駄だよ。
漏れの交通費と写真代返せって感じ。
とりあえず、漏れは事務雑用の片手間にシステム修正して安定稼動まで持っていけるほど
スーパーマンじゃないんで無理っすわ。

ベンダの責任って言っても検収印押しちゃって納品完了になってたら、できてねーんだから
やり直せってのも難しいでしょ。

>>567
同じとこだw

データが壊れたは聞いてないぞ。そうなのか。
じゃ、当分それに付き合わされて午前様なんだろうね。

>>569
そうみたいねw
創業60年くらいで社員一人当たりの売り上げ1億だから優良だと思ったヤシ多いんじゃないかな。
漏れもだけど。


先週水曜に陸に載って今週月曜に担当者退職って無計画だよね。
577名無しさん@引く手あまた:05/02/01 10:44:08 ID:Hkh4J5vT
>>576
やっぱり同じところでしたか・・
今日、明日も面接が入ってると言ってましたから
またこのスレに仲間が増えるかも。

辞める担当者は昨年10月の入社と話していましたので、
入社4ヶ月未満で退職のようですね。
本稼動直前に入社して本稼動1ヶ月で退職・・地獄を見たんでしょうね。想像できますよ。

>ベンダの責任って言っても検収印押しちゃって納品完了になってたら、できてねーんだから
やり直せってのも難しいでしょ。

引継資料とやら(ファイル2冊)を見せてもらったんですが、ベンダーの言いなりっぽかったです。
見積書と契約書をちらっと見たところ、普通の販売管理のシステム(パッケージがゴロゴロしてる)なのに
完全オーダーメイドで作り込んでいて、ソフトだけで5千万くらいでしたよ。
新システム導入計画時に入社できたなら、面白かったかもしれないですね。
予算使い切っちゃった後に入るのは、ちょっと・・・と思いました。
578名無しさん@引く手あまた:05/02/01 11:31:38 ID:mhwwm+JY
>>577
漏れはそこまで詳しく言われて無いんで、多分>>577は脈ありなんでしょう。
ファイルも操作マニュアル1冊でしたし。
IBMのIAサーバでWinてことなんで、多分ASPで作っててEXCELで作った帳票に出力
みたいな感じなのかなーと想像しましたが。

10月入社12月本稼動1月退社ですか。
稼動前2ヶ月って言ったら、とっくに火がついて鎮火不可能になってたんでしょうね。
急な仕様変更だのスケジュール合わなくなっただのの辻褄あわせだけ
やらされたんでしょうね。
ていうことはその前任者も作り逃げってことですね。

行かないと決めた企業のことをうだうだ言っても仕方ないですけど、
ここもリクナビ常連決定ですかね。
579名無しさん@引く手あまた:05/02/01 14:10:31 ID:Y8w/z/JL
おいおいCSVデータ引き出す程度のことができればいいんだろ?楽勝じゃん。
580名無しさん@引く手あまた:05/02/01 14:47:28 ID:iaT7yorb
>>575
しょせん社内SEなんぞ、間接部門だから
どこもそんなもんだ。

ところで、社内SEの求人って最近少ないね。
581名無しさん@引く手あまた:05/02/01 16:54:00 ID:MKzPv3o/
>ところで、社内SEの求人って最近少ないね。

それなのに応募者がめちゃくちゃ多い。
582名無しさん@引く手あまた:05/02/01 17:17:37 ID:Hkh4J5vT
>ところで、社内SEの求人って最近少ないね。

個人情報保護法がらみで、2月、3月は社内SEの求人増えると思いますよ。
今からバタバタするのは中小だけだと思うけど。
583名無しさん@引く手あまた:05/02/01 19:35:30 ID:ZqWg5ypD
入社、即デスマのコンボか…
584社内SE:05/02/01 22:12:39 ID:XRE0+go7
ベンダーの営業担当者とSEで言うことが食い違って非常に困ってます。

こちらの要望に対して営業担当は「できます。できます。」と容易に
請け負ったが、いざ開発段階になるとSEは「できません」、「聞いてません」を
連発します。

再度、営業担当に確認すると、「できるかもしれないとしか言っていない」が
返ってきます。

もう、かれこれ5年近く、プロジェクトのたびにこういう状況が続いています。
"契約さえ取れればよい"ということなのかもしれませんが、
もう、そろそろいい加減にしてほしいです。
””
585名無しさん@引く手あまた:05/02/01 22:20:49 ID:dwIs9//o
>>584
どうみても、あんたに問題ありだろ
586名無しさん@引く手あまた:05/02/01 22:22:18 ID:jSQFsZiX
>>584
「出来る」って念書とか証書を書かせれば良いじゃん。
ってか、そんないい加減なベンダーと5年も付き合ってるお前が悪い。
ベンダーなんて腐るほどあるんだからさっさと変えろ。
お前本当に社内SEか?
587名無しさん@引く手あまた:05/02/01 22:24:37 ID:gp+fYSO9
>>582
中小です。まさにそれです。1人で対応しております。
ただ増員の予定なし。マジで死にそう。女の子の雑用係が欲しい。
588名無しさん@引く手あまた:05/02/01 22:28:41 ID:00XiDZgL
社内SE自体がそもそも雑用係なのに、
その上さらに女の子の雑用係をよこせだあ?
寝言は寝てからいえボケ。
589名無しさん@引く手あまた:05/02/01 22:30:12 ID:Ic4g461M
>>584
証拠、となるものを残さなかったのですか?あるいはあっても下手に出てしまったとか。
5年続けて失敗するのは、悪いベンダと組み続けているか、ベンダの言いなりになり続けているか、
どちらにしろ発注側の手順にもなんらかの問題があると思いますが・・・

昔働いてた先では同様の口先IT営業が居ましたが、逆にお客様に「できるといったはずだ!証拠がある。」と切れられまくって
開発になきついてましたよ。結局、開発も普通出来ない事を出来るところまで実現する為に泣く訳ですが・・・(当然赤。機器持ち出しで。)

発注側が営業とミーティングする場合の武器として、「本日お話した内容の議事録の方いただけますでしょうか?
(あるいは弊社側でおこしますが?)」と言って証拠作った方がいいですよ&内容について間違いないか確認し押印させる。
(で、契約する際は議事録xx番、xx番内容に相違がない事を保障させる。)
もしあるのでしたら、「この内容で確認をとってあるはずだが?」とDQN営業(出来ればその上司)をおどかす。

>「できるかもしれないとしか言っていない」
なんてすっとぼけを言って逃げようとする営業、普通だったら上司呼び出しものだと思います。
(そのような事を営業が言った場合、最終結論をちゃんとお客様側に提示していないとまずいはずですから。
「開発と検討した結果、難しい、という結論に達しました」、「多少ネットワーク構成など難しい、費用がかさむ面がありますが実装は可能、
という事が分かりました」など)

「IT営業は自社シスも知らないで口ばっか」、これ定説!

今後は、DQNベンダDQNIT営業(どきゅにっと、と読めてしまう・・)に騙されないようにココロからお祈りします。
590名無しさん@引く手あまた:05/02/01 22:36:49 ID:Hkh4J5vT
>>584
元ベンダーのSEから見るとありがちな話ですね。
議事録に判をつかせて毎回提出させるなどした方がいいですよ。
それでも駄目であれば、>>584さんの上司から、
ベンダーの社長宛てに正式にクレームを言った方がいいですね。
591名無しさん@引く手あまた:05/02/01 22:56:56 ID:9LWeTFPd
講談社の情報システム部門応募した人いますかね?
592名無しさん@引く手あまた:05/02/02 00:04:35 ID:QstwD/KR
>>591
どこにあった求人ですか?
593名無しさん@引く手あまた:05/02/02 00:32:21 ID:8X03QkrZ
素人がシステム担当になっちゃいけないよな。
ベンダーをきゅうきゅう言わせるぐらいつっこめなきゃ。

ところで>>564は保守契約とかしてないのかな?
ソフト開発って保守契約とかないの?
594名無しさん@引く手あまた:05/02/02 00:41:23 ID:QstwD/KR
>>593
普通のシステムなら、瑕疵期間が半年1年つく(というかつけるよう契約もってく)けどね。
実運用中に発覚した、不具合や仕様食い違いその他を対応させる為にね。
(検収確認はあんま当てにならないし)
595名無しさん@引く手あまた:05/02/02 00:54:46 ID:7iYQyNI6
>>592
これ
ko.kodansha.co.jp/chuto_saiyo/index.html
596名無しさん@引く手あまた:05/02/02 06:47:53 ID:AI8wR0mc
>>579
その前の段階でデータそのものが滅茶苦茶だという話ではないか?
597名無しさん@引く手あまた:05/02/02 07:34:50 ID:sIS41egR
>>596
正解!
598名無しさん@引く手あまた:05/02/02 07:45:48 ID:bsmLyTpe
議事録は後からこれはこういう意味だとか言って逃げられる

保守契約は金がかかるので社員に対応させたほうが安上がり
599名無しさん@引く手あまた:05/02/02 10:22:45 ID:dC2peJ6O
>>598
それは社員が安い場合だけだろ、、、
600名無しさん@引く手あまた:05/02/02 13:52:46 ID:bsmLyTpe
安かろうが高かろうが
させてもさせなくても
社員に払う給料は同じ

ベンダーにさせると
それだけ金がかかる
601名無しさん@引く手あまた:05/02/02 18:45:04 ID:K/BLva8G
下流課程しか経験無いPGだけど
社内SEの仕事に対応できるかな?
他との調整が凄くおおい仕事なんですよね?
602名無しさん@引く手あまた:05/02/02 19:42:36 ID:sIS41egR
>>601
営業マンやおばちゃん達の奴隷になれるならば、大丈夫だよ。
酷い人は、家のパソコンまで俺に直させるから。
ま俺はM男だから、そんな社内seが好きさ。
603名無しさん@引く手あまた:05/02/02 19:56:37 ID:K/BLva8G
>>602
今もそういう雑用は多くやってます。
28歳で契約社員の身なんで正社員で雇ってもらえる
社内SEを探しています。
サーバの設定はやったことないのですが
みなさんそのくらいは出来てあたりまえですか?
604名無しさん@引く手あまた:05/02/02 21:29:37 ID:wA7rVMdj
昨日提示された年収が350万+残業代だった(T_T)
年棒制でないが、賞与計算も含むと多分それくらい。
一般企業の社内SEだから、技術職でなく一般事務職になる。
ちなみに前職はメーカーのエンジニアだったので、
500万近く(残業代つかず)あった。

もう30代後半の独身で貯金は無い。
近く両親を扶養しなければならないが、これでやっていけるか心配だ...

先週末、面接を受けたIT関係メーカーは、セールスエンジニアとしての
ポジションを考えているらしい。
セールスは経験が無いし、きっと過酷そうだ。
自分の技術レベルでは知識が追いつかないので、
相当勉強しなければならない。だが、年収はきっと前職並み。

「つつましい生活だが、会社では毎日ほとんどすることが無いので
残業も無くまったり過ごせる。が、会社は小さく7時間勤務。」か、
「過酷でノルマもあるが、スキルアップができ今後の収入も
多少は期待できる。8時間勤務で残業は若干あるらしい。
会社は外資系だが日本支社は規模が小さい。」

どちらを選ぶべきか悩む...
うぅ〜む........
605名無しさん@引く手あまた:05/02/02 21:37:23 ID:AI8wR0mc
>>603
うん。LANにつながらない原因を100%の確率で特定できる、
という自信が最低限必要。
自宅鯖を立てる人が多い中、こういう業務にあまり興味なさげ。鯖の種類何個言える?
やったことないのはしょうがないが、せめてネットワークの最低限の知識は
要求される。知識ない椰子に鯖のいじり方だけ教えてもあんまり意味ないし。
あと最近だとセキュリティに強い人は他の運用経験者よりも有利かも。
開発周りならDB(Oracleとか入ってる会社なら)の運用に強い人。
DB飛んだ時対処できるとか、
あとベンダーが作ったシステムなのに、
その時になってバグが見つかってすぐに直せないと出荷できないとか、
生産ラインが止まりっぱなしとか、
そういうトラブルがたまにある。特に後者の場合、業務が停止するわけで
その時の損失額は何千万円とか(w
606名無しさん@引く手あまた:05/02/02 21:47:16 ID:Ex7AirLc
去年の9月ごろにリクナビで募集してた会社、
今回、また募集してるな。

もう辞めたのかな?
まあ、母体があそこだって聞いてたら、俺も応募しなかったけど。
607名無しさん@引く手あまた:05/02/02 21:51:48 ID:uZpePqkw
>>604
社内SEは直接金を稼いでる部門じゃないからねえ、、、
どこも給与は低いんだよねえ、、、
608名無しさん@引く手あまた:05/02/02 21:54:05 ID:dirIKZwn
>>セキュリティに強い人

↑中小だとこれの90%は人のマネージメントだよ。。ふぅ。。
うちはある程度みんな話聞いてくれるからまだマシな方かな。
技術だけではどうしようもない場面多数。。。
609名無しさん@引く手あまた:05/02/02 22:20:40 ID:SpU6ku4E
人の管理は難しいね、、、パスワード入れるの面倒くさいとか言うし。
個人情報の入ったデータは都度消去しろと言っても徹底されないし。
やはり教育ってのは大事だなぁと思う。
610名無しさん@引く手あまた:05/02/02 22:43:48 ID:RSkue6FH
金融系は監督庁が五月蝿いのでやらざるを得ないけど、
一般企業は世間体だけだからなかなか本気にならないだろうね。

セキュリティは会社の上層部にその意識がないと難しいよ。
おっと、これはシステム開発全般に言えることでセキュリティに限った話じゃないな。
611名無しさん@引く手あまた:05/02/02 22:48:00 ID:Ex7AirLc
ドメインにしてパスワードいれさせればいいじゃん。
612名無しさん@引く手あまた:05/02/02 22:49:58 ID:0+tNwOMN
>>611
明らかにお前は社内SEじゃないな
613名無しさん@引く手あまた:05/02/02 23:21:56 ID:z0i4izop
おれは 鯖管理者でありながら、いつも使っているPCは Tweak UI
インスしてオートログインにしている。
614名無しさん@引く手あまた:05/02/02 23:22:41 ID:RSkue6FH
>>611
いのなかのかわず
615名無しさん@引く手あまた:05/02/02 23:26:07 ID:QxSI3ptD
>>606
不動産屋のこと?
あそこは葉露和でもしょっちゅう出たり消えたりする。
相当...
616名無しさん@引く手あまた:05/02/02 23:46:11 ID:RktQdoJ/
>>615
人材派遣の方じゃん?
あそこの親会社は1週間無金利な金貸しだし。
617名無しさん@引く手あまた:05/02/02 23:52:42 ID:sIS41egR
どこのこと言ってるか分かりません。
せめて一字伏字にしてくれ。
618名無しさん@引く手あまた:05/02/03 00:29:34 ID:/J3v66cQ
>>616
あたりーーー

京都の花札屋に応募しようと思ったけど、
色々と入力するのがめんどくさいからやめた
619名無しさん@引く手あまた:05/02/03 01:13:56 ID:iVZ+6R47
>>616
一週間無金利金貸しも常時出っ放し状態だな。
620名無しさん@引く手あまた:05/02/03 03:04:02 ID:0b9K5Dk0
>>606
どこ?DQNに引っかかりそうなんでもう少し情報ちょうだい・・・。
621名無しさん@引く手あまた:05/02/03 05:55:55 ID:0b9K5Dk0
ユニクロ募集してるね。
給料も高いかも知れないね。103万までというの本当かよw
でも、中国やイギリス、韓国など飛ばされそうだし、
仕事も結構ハードそう。。。
622名無しさん@引く手あまた:05/02/03 06:22:37 ID:SdmkRLqg
ユニクロみたけど血吐きそうなぐらいハードだな
プロマネ経験者要求してるし、金が良くても俺には関係ないか
623名無しさん@引く手あまた:05/02/03 06:33:56 ID:oCwH6W9h
業務フローなんて上流工程やったことないしな・・・
それから下ならあるけどさ
624名無しさん@引く手あまた:05/02/03 06:53:06 ID:kIJHOXNN
>>504
>履歴書と職務経歴書をお送り下さい
となってるけど

これ送るときって、いきなり何の連絡もなしに履歴書とか送っていいのかな?
625名無しさん@引く手あまた:05/02/03 07:26:22 ID:QNO3ic/E
具体的に入社後こんなはずでは面接のときにどんなことを聞いておいた方がいいかな?
脱デスマのヘルプデスクよりのマターリ出来る仕事探してるんだけど・・・・
626名無しさん@引く手あまた:05/02/03 07:26:59 ID:QNO3ic/E
>>625
訂正

具体的に入社後こんなはずでは X
具体的に入社後こんなはずでは とならない為に ○
627名無しさん@引く手あまた:05/02/03 08:47:20 ID:pVvQper6
>>625
私は必ず「残業があるか?あるならどれくらいあるか?」を聞いています。
元ベンダー勤務としては残業が多くてプライベートがボロボロだったことがネックでしたので、
残業が多くある会社は辞退しています。
社内SEの場合、年俸のところが多いですから残業代出ないですしね。
>>625さんも、まったりしたいのでしたら残業量は重要ファクターなのでは?
毎日17時ジャストに帰れると、多少馬鹿げた仕事でも我慢できるもんですよ。
628名無しさん@引く手あまた:05/02/03 08:56:50 ID:jyR8tRzg
でも残業聞いても嘘言うとこ多くないですか?
ベンダーの場合は嘘ばっか。。。
まず確認する第一条件は自社での開発があるかどうかかな。
開発がないと嵌ること比較的に少なそう。
629名無しさん@引く手あまた:05/02/03 09:02:02 ID:fq2iN27M
>>624
当然。連絡せずとも良い。正直、規模が大きめの企業だと、
毎日のように履歴書来るから、いちいち構ってる暇は無い。
630名無しさん@引く手あまた:05/02/03 09:05:00 ID:Osi4S9wX
>>629
なるほど、どうもありがとうございます。
外食産業かあ。店舗の店長とかの地獄の職場しか知らないけど
実際社内SEとしてどうなんだろうか。。
631名無しさん@引く手あまた:05/02/03 09:05:38 ID:pVvQper6
>>628
自社開発よりも、受け入れの方が辛いような・・・
納品されたものがボロボロの場合もありますし。
632名無しさん@引く手あまた:05/02/03 09:12:00 ID:fq2iN27M
会社でセキュリティ委員会とかそれに類したものある?
やっぱりトップは社長がなるの?
633名無しさん@引く手あまた:05/02/03 09:12:13 ID:pVvQper6
>>630
ベンダー時代、デ○ーズ(東京タワーの横に本社あるとこね)のシステムを担当しました。
プロパーの方、大変そうでしたよ。勤務日数の割りに給料安いですし。
担当課長と飲みにいった時、聞いたところ、当時20代の私より少なかったです。
634名無しさん@引く手あまた:05/02/03 09:13:30 ID:fq2iN27M
というかISMS取った会社の人いる?どゆ会社が取るのか興味あるお。
635名無しさん@引く手あまた:05/02/03 09:17:43 ID:Osi4S9wX
>>633
そうですか。給料は安いのか。
その分凄く楽ならいいけど。。。
636名無しさん@引く手あまた:05/02/03 09:39:03 ID:FLcD52us
社内SEって情報システム課の連中のことだろうか。
それともCAD環境を仕切っていた俺も含まれるのだろうか。
多分、含まれるんだろうな。

社内SEで一番重要なのは「笑顔」だと思う。マジで。
どんな素人の、そんな低レベルな依頼にも飛んで行け。
そして明るく直せ。でないと地獄を見る。
637名無しさん@引く手あまた:05/02/03 09:41:19 ID:JbsPHrjC
>>636
具体的な地獄例教えてください。。。
638名無しさん@引く手あまた:05/02/03 09:56:21 ID:8VzGp/xj
ttp://employment.en-japan.com/search/desc_job.cfm?CollectionID=46327&
URLParamSet=nstartrow%3D1%26PankuzuSet%3DEmpCategory%26SearchOcc%3D108000%26SWX%3D0%26AgeC%3D0%26WageC2%3D0%26WageC1%3D0%26A5%3D0%26A4%3D21%26A3%3D22%26A2%3D24%26A1%3D23%26EmpForm%3D10&PK=D5910A43%2DB40F%2D3E68%2DDB250386F7BD70E6&
仕事楽そうな気がする
639名無しさん@引く手あまた:05/02/03 10:54:34 ID:mX4FS4z0
>>604
東京?地方?
持ち家?賃貸マンション?
これによっても年収どれぐらいがベストか変わるよね・・・
640名無しさん@引く手あまた:05/02/03 10:56:45 ID:mX4FS4z0
地方で持ち家あったら安くてもやっていけそうだが
東京で賃貸だと年収350万はきつい・・・
一人だったらいけるけど
641名無しさん@引く手あまた:05/02/03 11:33:51 ID:pVvQper6
>>604
年収350万じゃ、モチベーションの維持が難しいと思います。
結局、また転職することになるのでは?
そもそも年収30%減じゃ、何のための転職か分からないような・・・
ま、転職理由は、金だけじゃなくて職場環境とかスキル向上とか将来性とか
様ざまだとは思いますが、、
642名無しさん@引く手あまた:05/02/03 11:55:47 ID:JrPV5uSz
社内SEで

東京勤務
主要都市勤務
その他地方勤務

だと年収どれぐらいが妥当?
643名無しさん@引く手あまた:05/02/03 11:57:05 ID:IWtD6TgC
ちなみに >>642は、30歳〜40歳ぐらいの範囲で
644名無しさん@引く手あまた:05/02/03 13:21:25 ID:QdVECSSO
>632
セキュ委員会あるよ
うちの場合は某部長がリーダーだけど実行委員は課長未満だけで構成されてる

プライバシマク取るとか言ってっけどムリだろな
無責任な平社員集団にやらせちゃイカンよ
645名無しさん@引く手あまた:05/02/03 13:28:27 ID:pVvQper6
>>643
30歳(500万)〜40歳(600万)じゃない?
中小の社内SEだと。
646名無しさん@引く手あまた:05/02/03 13:32:33 ID:fq2iN27M
プライバシマーク今のタイミングでとるならISMSのがいいんじゃないかと
思うけど。プライバシマクそろそろ更新の時期でしょ?時期プライバシマクは
多分ISMSに近い内容になると思う。
ISMS取っとけば、ISO化された時そのまま移行できるとか聞いたことある。
647名無しさん@引く手あまた:05/02/03 17:45:31 ID:U3xwcPMS
>>644
>うちの場合は某部長がリーダーだけど実行委員は課長未満だけで構成されてる

俺の会社と同じだわ。うち実行部隊は俺だけだよ。後は一般事務の女の子が
コピーとか手伝ってくれるだけ。

>>646
いや、そうなんだけど。Pマーク<<ISMS だから一般企業(特に中小)
ではISMSまで要らないのよ。Pマークで十分。
Pマークはあくまで個人情報に限定された範囲で、ISMSはすべての
機密情報すべてが対象だったと思う。

>>645
俺は主要都市勤務 中小。年収420万 32歳 (転職時27歳 年収350万)

648名無しさん@引く手あまた:05/02/03 17:59:12 ID:fq2iN27M
個人情報保護法が施行される今、プライバシマクの意義はかなーり薄れる
と思うのだが。
649名無しさん@引く手あまた:05/02/03 18:13:02 ID:mxAPW/pE
未経験でもなれるもんなの?
650名無しさん@引く手あまた:05/02/03 19:19:59 ID:elOQQ8RX
>>634
おれ、ISMSの社内監査委員だったから、
とりあえずハッタリが効く。
内部の監査の仕事なんて、
実際、ISMSもってるところでないとわからないからね。

>>638
俺も応募しようと思ったけど、
隔週休2日制(隔土・日)、祝日
見てやめた。
651名無しさん@引く手あまた:05/02/03 20:00:33 ID:zWaF18Gv
>>638 は給料も安そう。300万〜でしょ。
茄子とかもどうかな。。
652名無しさん@引く手あまた:05/02/03 20:17:32 ID:zWaF18Gv
しかし、残業時間面接に聞いても騙し多いよな・・・。
社内SEは騙し少ない方なのかな。
社内SEだと他部門とかあるからどこが残業しているか外から確認しずらいしなあ。
何かいい方法ないものだろうか。とにかく社内SEリスク背負う限り絶対に残業少ない仕事につきたい。
ただでさえ技術が身につきにくく転職しずらくなったり、給料休めになってしまうとか色々リスクが増えるんで。
653名無しさん@引く手あまた:05/02/03 23:15:30 ID:jYCK3dVU
>>642
30歳(600万)〜40歳(1000万)
評価がいい人なら50〜150万位は更にプラスかも。
業種は金融、本社は東京、社員数は5000人強です。

>>652
うちは同じシステムでも部署でかなり差がある。
内定取れそうな所までいったら、配属先を確認するのもいいかも。
654名無しさん@引く手あまた:05/02/04 01:02:32 ID:pYIJGi/B
>>653
どこ?
外資系?
655名無しさん@引く手あまた:05/02/04 12:05:12 ID:NBAFZYFG
システム開発の会社だけど東京のメック情報開発だれか受けてないですか?
三菱地所の子会社だから待遇よさそうなんだけど...激戦かな??
656名無しさん@引く手あまた:05/02/04 14:21:04 ID:llvxqCWQ
>>652
>社内SEは騙し少ない方なのかな。
そんなことないでしょ?俺、騙されたよ。
面接で通常は定時上りで残業はあっても1日1時間程度と言われたが
実際は入社1日目から残業を強要された。
毎日3時間程度の残業はザラ。しかも全てサビ残。
仕事ないのに帰えろうとすると上司に睨まれた。
だから仕方なく仕事やるふりして2時間ぐらい上司の目を盗んで
ボケーっとしてたなんてしょっちゅうあった。
給与も多い訳ではなかった。(年収400万ぐらい)
結局耐え切れずに半年で辞めたよ。職歴を汚しただけだった。

家から近い(歩いて15分)ってのと半年間職が決まらず
焦っていたのでかなり妥協して飛び付いた職だった。
今考えてみると焦って大したことない(極々普通のどこにでもある製造業)
小さい会社(社員100名以下)に何も考えずに入ったのが間違いだった。

でもまあ良い経験したと思って職歴汚したのは諦めてるよ。
657名無しさん@引く手あまた:05/02/04 14:25:31 ID:KUJeHvIg
>>656
社内SEでそれだと損した気分になるよね・・・
たった一つのメリットがマターリだけだから
658名無しさん@引く手あまた:05/02/04 18:39:51 ID:H1xIavkj
↓おいおい、不採用通知これだけかよw

>今回は採用を見送らせていただきます。

面接官が途中で席外したりしたし、ダメダメだな・・・。

659名無しさん@引く手あまた:05/02/04 18:46:36 ID:/4GBz4Xi
>>658
人事が、適当な奴だったか、
よほど小さな会社だったか・・・
ま、200名以下の会社は辞めたほうがいい。
よほどの優良企業でない限り先が暗い。
660名無しさん@引く手あまた:05/02/04 18:55:22 ID:UN/6ySVW
>>656
> 給与も多い訳ではなかった。(年収400万ぐらい)
>小さい会社(社員100名以下)に何も考えずに入ったのが間違いだった。
この規模で仕事内容がそれで、年収400万だと多いだろう。
それも激務にさらされるサビ残業じゃなく、上司の顔色伺いの残業で

>毎日3時間程度の残業はザラ
普通の営業のリーマンでも普通だろう。
ノルマ・納期無しの年収400万は、すごく魅力だけど・・・
661656:05/02/04 19:15:28 ID:llvxqCWQ
>>660
仕事しないサビ残がどんだけ辛いか分からないんだろな。
上司以外と会話は許されず、ただひたすら時間が経つのを待つ気持ちってわかる?
何度時計を見ても全然時間が進まない。半放置プレイ状態。それが毎日。
それでも楽だと?それと一応技術職だから、それで400万で多いとか言われても。
それなりの資格(情報・シスアド等)と経験(8年)と年齢(30歳)で
400万がホントに多いと思ってるの?世間一般の感覚とずれてない?
単価安い中国人やインド人じゃないんだから。
営業じゃないから営業の話しとか持ち出されても知らんよ。
そんなに魅力あるなら紹介しようか?もうそろそろ倒産すると思うけど。
662名無しさん@引く手あまた:05/02/04 19:38:17 ID:rwZFMz+J
>>656
今会社から書き込んでる。
俺から見ても結構魅力。
30人くらいの会社で社内の全てのPCと
システムをひとりで担当させられてた。
さらに事務の仕事もあったし周りがほとんど女だから
定時までは事務の仕事で、やっとPCの面倒見れると
思ったらOLが仕事中でなかなか手がつけられない。
帰るのはたいてい11時過ぎで残業代は2時間分。
定時後の2・3時間は暇な日が多かったから状況としては
656と似てる。ただ俺の場合は堂々と暇してたので
上司やらで肩身が狭いことはなかったが。
かと言って毎日暇なのは苦痛。それ以上に11時帰りがもっと苦痛だ。
年収は470万だが、9時に帰れるなら代わってほしい。

しかしこんな俺でもうらやましい香具師もいるんだろうな。
663名無しさん@引く手あまた:05/02/04 19:40:31 ID:xBUKYr9D
暇なんていくらでも潰せると思うが、、、ちょっとしたツール作って
やるとかさ。
664656:05/02/04 19:53:44 ID:llvxqCWQ
>>662
8時に帰れるときもあれば11時になるときも。そこはまちまち。
常に上司のご機嫌を伺いつつ、帰るタイミングを狙うって感じ。
仕事して11時と何もしないで11時じゃ時間の感覚?が違うよ。
忙しい仕事してれば時間が経つのも早いけどね。何もしてないと・・・。
それとただでさえ嫌なのに仕事終わりに飲みや食事に付き合わされること度々。
社会人として上司に気を使うって付き合うってのは普通だと思うけど
嘘こかれて入社させられて無理に残業してその上嫌な上司と付き合うのは
精神的にマジ疲れるよ。それと2時間でも残業付くなら良いじゃん。

>>663
ツールねー。仕事以外のことやると怒られるんだよ。
勝手なことするな!って。
だからボーットしながら仕事をしてる振りをしてた。
実際仕事してるときもあったけどね。
665名無しさん@引く手あまた:05/02/04 20:02:48 ID:xBUKYr9D
いや、どういう仕事なんだよそれ、、、他に仕事あるならやればいいし、
無いなら自分で仕事見つけてやればいーじゃん。ちょっとした事務支援ツール
とか作るのは仕事じゃねーの?
666名無しさん@引く手あまた:05/02/04 20:06:21 ID:UN/6ySVW
>>656
ところで、前職は、何やってたの?
IT系の開発にいれば、経験8年だと中堅SEだと思うけど、そろそろ
PM・PLに回されて、技術より、責任の方が重たくのしかかる年だけど。

IT系から社内SEに転職なの?
667名無しさん@引く手あまた:05/02/04 20:14:52 ID:llvxqCWQ
>>665
どういう仕事って。お決まり?の社内SEですよ。
中小だったから雑用的な仕事が多かったけど。

>>666
IT→社内SE→社内SEって感じ。
経験8年じゃなくて6年だった。ご免。

それと今は全くの別業種で働いています。
668666:05/02/04 20:23:25 ID:UN/6ySVW
>>656
IT開発系で社内SEになりたいと思うのは、中堅以下のITが多いと思うからね。
残業毎日3時間くらいだと年収400万に届かないところが多いと思うよ。

>400万がホントに多いと思ってるの?世間一般の感覚とずれてない?
ずれてるんじゃなくIT業界の常識だと思うけど。

>それでも楽だと?それと一応技術職だから、それで400万で多いとか言われても。
IT系の技術って、いい会社に居て、ナンボだしね。 価値自体は低いよ。

ちなみに、就業者の40%が年収300万以下らしいよ。
669名無しさん@引く手あまた:05/02/04 20:24:32 ID:KUJeHvIg
俺もつきあい残業あったなあー
ひたすら図面とにらめっこして時間潰してたっけ
まー、地獄だね。特に残業時間はねー
670名無しさん@引く手あまた:05/02/04 20:38:13 ID:llvxqCWQ
>>668
>残業毎日3時間くらいだと年収400万に届かないところが多いと思うよ。
まじで?3年前の話しなんだけど。オイラの感覚がずれてんのか?
もしそうだっら大きなこと言って世間知らずでスンマソン。
でもさ、経験そこそこあって実際年収400万以下で我慢できる?
会社と心中するしかない社内SEなんてリスキーな仕事なのに。
671名無しさん@引く手あまた:05/02/04 20:43:55 ID:KUJeHvIg
30歳で400万ぐらいが普通か
東京?
672名無しさん@引く手あまた:05/02/04 20:49:02 ID:sxxHyTyJ
>>664
待機ってシステムのトラブル待ち(なんかあったら対応する為)って事かな?だとしたら社内SEというより運用よりだね。
だから、上司が帰らせないようにするし、私語しようとすればいくらでも出来ちゃうからDQN上司が止める。

たしかに入る前に知ってたら、漏れは入らんね。

リストラとかで一時期話題になったが、人間何も出来ない状況でじっとしてると発狂しそうなぐらい疲れるらしい。
ネット、2chとか出来るやつや、何か作らせてもらえる(作るべきモノがある、そこまで細かく監視されてない)ならまだいいけど。

次だよ次。そんな仕事は忘れてサ。
673名無しさん@引く手あまた:05/02/04 21:19:46 ID:uiJBd3l3
>670
残業してもしなくても、400万なのだから社内SEとしては、普通より良い
ほうかもしれない。間接部門だからね。
上司に配置換えがある会社ならそのままいれば良かったし、定年まで動かない
会社なら自分が動くしかなかったとは思うけどね。
674名無しさん@引く手あまた:05/02/05 05:18:34 ID:VOErhkTZ
つきあい残業で何もしないでじっとしているのは苦痛だよね。
でも、こなしきれないぐらい大量の仕事を突っ込まれて
当然できなくて四方から糾弾されるのも辛いよ。
サービス残業させられた上に意図的に悪者にされるんだから。
675名無しさん@引く手あまた:05/02/05 10:10:04 ID:hwykE3gw
こんど面接にいってみる。
4年ぶりの面接だから何聞かれるか怖いな・・・
676名無しさん@引く手あまた:05/02/05 10:13:23 ID:xySRUBXz
君等は偽造するのに十分なスキルがある。
677名無しさん@引く手あまた:05/02/05 10:20:29 ID:W5cVfkXh
経歴詐称スキル
上司の目のつかないところでサボるスキル
1日で終わった仕事を1ヶ月かかったかのようにアピールするスキル

これさえあれば俺でもいけるか?
678名無しさん@引く手あまた:05/02/05 10:28:51 ID:j3a14pt+
>>677
それはうちの会社の先輩だ。
毎日2時間残業してて、そのうち1時間だけ仕事してる。
他の時間はおしゃべりタイム(w
679現役社内SE:05/02/05 10:46:28 ID:zxwvq8Lb
>1日で終わった仕事を1ヶ月かかったかのようにアピールするスキル

これはまじで大事だな。
680名無しさん@引く手あまた:05/02/05 10:50:35 ID:oSdtvatk
毎日好きなことやってて1年経っても何も成果がなくて、それでも評価がめちゃ高い先輩は知ってる。
口が上手いのか、上司がダメダメなのか、実はその両方なんだってことはみんな知ってるけど(w
681名無しさん@引く手あまた:05/02/05 11:02:42 ID:BKWXSMpX
>>677
あと、「忙しい振りをする」があれば完璧だよ。
暇そうにしてると社内SEどんどん雑用回されるから。
682名無しさん@引く手あまた:05/02/05 11:58:15 ID:jYk7iuuh
1) 暇なのに忙しいフリをするスキル
2) 元気なのに疲れているフリをするスキル
3) 簡単だけど難しそうに考えいてるフリをするスキル
683名無しさん@引く手あまた:05/02/05 12:05:57 ID:SVpcLEWf
じゃぁ早速明日から劇団に通うか、、、、
684名無しさん@引く手あまた:05/02/05 13:16:36 ID:kYQc7R26
社内SE=演技力...._〆(゚▽゚*) っと。
685名無しさん@引く手あまた:05/02/05 21:54:49 ID:VOErhkTZ
本当に忙しくてもどんどん雑用を突っ込まれるうちはDQNだな。
686名無しさん@引く手あまた:05/02/05 22:15:57 ID:sMnKGzze
Excel・Wordあたりの質問に常にさらっと答えられればカリスマ度アップだな
687名無しさん@引く手あまた:05/02/05 23:19:17 ID:R+GMsc4D
>>686 それが意外と難しいんだよな、、、、普段使わねーし、
使ってもVBAで逃げてるからいわゆるExcelっぽい方法しらねーし。
688名無しさん@引く手あまた:05/02/05 23:22:03 ID:Uad/VaY3
SE= Script Error...._〆(゚▽゚*) っと。
689名無しさん@引く手あまた:05/02/05 23:24:32 ID:mr1JBRW5
Excel知ったかさんが機能盛り込みすぎてクソ重くなってしまった
ファイルが開かずに(正確には開くのに3分ほどかかる)質問された
「どこも間違ってないのにどうしてこんなに固まるの!」

そりゃあんた、10,000セルも計算式入れたら遅くなりますがな
il||li _| ̄|○ il||li

690名無しさん@引く手あまた:05/02/06 01:33:18 ID:osqaidAk
社内SEって、平均年収いかないのかな?
東京で30くらいだと、平均年収600〜のはずだけど、
おれ、全然届かないよ。
管理部門って安めなのかな?
691名無しさん@引く手あまた:05/02/06 01:37:59 ID:DwNe+YZ8
社内SEは東京でも500行かないところが多いんじゃないか?

大手企業とか金融系だともうちょっといくところもある気がするが
692名無しさん@引く手あまた:05/02/06 01:43:03 ID:osqaidAk
そうなのか! ショックだ。
693名無しさん@引く手あまた:05/02/06 01:47:40 ID:VHaZLDog
>>691
そうなんだー
おれなんて中小ベンダーで結構残業して(残業代全額支給)
それでも30歳で年収400万やっと超えたぐらい
所詮高卒ドキュンの負け組みか・・・
694名無しさん@引く手あまた:05/02/06 01:52:18 ID:osqaidAk
もうおれは、早く帰ることしか頭にない
695名無しさん@引く手あまた:05/02/06 07:20:54 ID:T0RQv7va
そんな悲しい事言うなよ
696名無しさん@引く手あまた:05/02/06 10:06:39 ID:XkXay7ZV
>>695
そんな餌にクマー(ry
697名無しさん@引く手あまた:05/02/06 16:44:13 ID:pCiKFbyt
社内SE面接をクリアするコツを教えてくれ先輩
698名無しさん@引く手あまた:05/02/06 17:05:51 ID:qFvH6BT6
>>697
明るく気さくに振舞うこと。それでいて軽過ぎず、知的な雰囲気を漂わせること。
人懐っこい笑顔をすること。人と話すのが好きで交渉や折衝が苦にならない、
むしろそういうことが楽しいと言うこと。
技術的にはその会社に必要なことは前社でも経験していたと言うこと。
転勤があれば国内でも海外でも積極的に行きたいということ。
深夜まで働いても平気、体力には自信があります、と断言すること。
将来的には管理職になって部下を育てたいと希望に満ちた顔で言うこと。

699名無しさん@引く手あまた:05/02/06 17:22:01 ID:T0RQv7va
転勤はいやづら
700名無しさん@引く手あまた:05/02/06 17:29:12 ID:ToAHX8GD
>>698
あああ絶対無理だあああ

でも逃げちゃ駄目だ逃げちゃ駄目だ
701名無しさん@引く手あまた:05/02/06 18:21:22 ID:TYSphyQI
>>700
落ち着いて!
702名無しさん@引く手あまた:05/02/06 18:26:04 ID:T0RQv7va
>>700
目標をセンターに入れてスイッチ!
703名無しさん@引く手あまた:05/02/06 18:52:14 ID:fchnLFEE
>>700
ケツの穴に力入れて歯食いしばれ!
704名無しさん@引く手あまた:05/02/06 19:02:12 ID:06/wWOvL
>697
過去に似た仕事をしたことがあるなら
「今までに、〜いった事をやってきて
〜ふうに様々なことを良くしてきました!
って言う。
まぁ、相手が「欲しいと思える人材だ」
と思えるコトをアピールするんだね。
705ankoksai ◆1ZxopGzddQ :05/02/06 19:30:22 ID:kVwAQGHm
>>697
漏れは学生時代に学内の情報センターでインターンシップを体験して、
将来もこういう仕事をしたいってアピールしたよ。
んで、採用されたw

ソフトハウスやベンダーに行けばスキルは上昇するし、お金もそれなりにもらえるのはよく知ってるけど、
うちの場合はそんなことには興味がないしむしろ残業時間が半端じゃないことを考えればいくきしなかったっていうのが本音。

やっぱ、就職前に2chに出会って、ここのスレの人にもお世話になってホント助かったよ。
マジ感謝してる。
706名無しさん@引く手あまた:05/02/07 19:11:31 ID:m+RbBIQO
今日社内SEの面接を受けてきた。残業の嵐みたい。全額出るらしいけど。
マターリしている社内SEってほんとにあるんですかね。
まっ、未経験じゃムリなんだろうな。
開発より情報管理部門or情報総務(?)部門の募集ないかな?
普通に管理or総務で応募して、「よりIT化を勧めていこう」と騒ぐ香具師を目指したほうがいいのかな。
ちなみにその会社、我が家からは遠かったけど会社としては悪くなかったです。
707名無しさん@引く手あまた:05/02/07 20:26:12 ID:9hBizO6K
>>706
面接した会社はどの業界の会社ですか?
708名無しさん@引く手あまた:05/02/07 21:12:55 ID:SE8BgDXX
706じゃないが、残業はPGより少なくて
一日の労働時間が大体13時間、でも週休1日。
社内SEだけじゃなく社内全部。もちろん残業代なし。
定年まで続くだろうか?
709名無しさん@引く手あまた:05/02/07 21:26:38 ID:VKFDz4hZ
訴えないの?
710名無しさん@引く手あまた:05/02/07 21:43:37 ID:nIVk6Vyy
>>709
708じゃないけど、それくらいじゃ訴えられないよ。社風によるけど。
アクドイ会社は、「訴える」→「まぁ、和解」(金は払ってくれたとする)

がその後が問題。
社内SEだろうと何だうと人事異動は会社的には合法。
次の期から遠隔地の他部署に飛ばしたり、現場作業がある会社は
いきなり現場移動とか平気でするのよ。

わざとその人に向いてなさそうな部署へ移動させる。
(逆にパソコンも触ったことなさそうなおっさんが突然 情シスに
来たりする)

社内SEがそうやって飛ばされるときの綺麗言。(会社側の)
「○○くんのITの知識をもっと■■部でも活用して欲しいので
移動して欲しい」

うわーー、溶接現場に飛ばして何がITじゃ!!!

当然 みなさん自主的に辞めて行きます。
711名無しさん@引く手あまた:05/02/07 21:46:43 ID:h3+BGxuQ
>>708
30代で身体がついていかなくなると思われ。
今のうちに少しでも長く続けられる仕事を探した方がよいと思います。
712名無しさん@引く手あまた:05/02/07 22:12:42 ID:eNSURpFc
>>710の解説は大変わかりやすかった。
713名無しさん@引く手あまた:05/02/07 22:33:54 ID:m+RbBIQO
>>707
706です。
業界的には・・・食品包装資材を扱う専門商社です。
残業は月50〜60時間だから嵐って程は多くないが、家から通うとなると
片道2時間弱(こんなにかかると思わなかった)なので、それを考えるとチト厳しい。8:30始業だし。
家を出ればいいんだろうけど。
開発にこだわるのであれば条件は悪くない。未経験の折れにもいい金額を提示してくれた。
開発にこだわるより「経営戦略的」な社内SEはないのだろうか・・・
あー、情けない折れ。
714707:05/02/07 22:59:48 ID:sCobS5Op
>>706
出来ればもっと詳しく教えていただけます?
715名無しさん@引く手あまた:05/02/07 23:18:55 ID:U4Bagwf+
>713
同業他社みたいだなぁ。
内製だけど、月残業20時間位だよ。
716名無しさん@引く手あまた:05/02/07 23:49:17 ID:m+RbBIQO
>>714-=707
基本的にはCOBOLによるオフコンの開発です。
あと社外(関係社)向けシステムを開発しています。そのため普通の社内SEより
残業が多いようです。22〜23時、徹夜になることもあるそうです。
来年、各支店等の情報拠点になるセンターが出来るらしく、そうなるとそちらへ移転
すると言われました。それ自体はいいのですが現在よりもアクセスは悪くなることは
否めないらしい。もっと知りたければ、enに掲載されているはずです。そちらをご覧に
なるのも良いかと思いますヨ。
>>715
詳しく教えていただきたいのですが・・・
717707:05/02/08 01:44:00 ID:GNP8Lv0H
>>706
ありがとう。en見てみるね。
COBOLか・・・
俺は未経験の言語だから、ちと考えるな・・・
718名無しさん@引く手あまた:05/02/08 05:43:13 ID:xyuRsJA0
忙しい社内SEだと何のためにリスク犯してまで社内SEを選んだか分からなくなっちゃうな・・・
719名無しさん@引く手あまた:05/02/08 07:27:48 ID:pmgnQcW1
全くだなぁ
深夜帯とかは派遣の夜勤okの人に任せて
通常業務の方を任せて欲しいもんだ
720名無しさん@引く手あまた:05/02/09 00:38:26 ID:Nb7RhUrd
間接部門兼、直接部門なんてホント大変そうだな〜。
忙しいなら収入も高いならいいんだけどね。
721名無しさん@引く手あまた:05/02/09 00:58:28 ID:xDFYWBjS
社内SEって言っても、ほんとそれぞれだね
総務よりか、営業よりか、それともただ社内のシステムを作るのかと
あとは便利屋さんか
722名無しさん@引く手あまた:05/02/09 07:21:48 ID:Zsg9jkdH
結局は社風による。
723名無しさん@引く手あまた:05/02/09 12:31:53 ID:1MfJ2uRI
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0001749669

また募集してる。
層化と知らずにいった香具師が辞めたんだろうな。
724名無しさん@引く手あまた:05/02/09 12:38:57 ID:VBIPioaZ
ググったらすげーのあった、、、
>>723 参考にしまつ
725名無しさん@引く手あまた:05/02/09 12:46:54 ID:Z84JsV4B
>>723
そなんだ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
726名無しさん@引く手あまた:05/02/09 19:12:23 ID:RKdzJCTc
そうか、そうかだったのか・・・orz
応募しようと思ったのに。
727名無しさん@引く手あまた:05/02/09 21:12:08 ID:ztoMAn4I
講談社の書類選考落ちた・・・orz
通った人いる?
728名無しさん@引く手あまた:05/02/09 22:52:17 ID:yn0HbB/n
>>727
あれって職歴重視なシートじゃなくて、書くの大変だったよね。
おれは適当に書いたから落ちるかなあと思ったんだけどやっぱり
落ちた。
ちょっと面接行って会社の雰囲気感じたいって思ってたレベルだから
しょうがないかな、落ちるのも。
729名無しさん@引く手あまた:05/02/10 00:23:06 ID:S++3bzDA
相当、講談社って人気あるのかな?
それともスーパーマンみたいなのが欲しいんだろうか
730名無しさん@引く手あまた:05/02/10 00:33:52 ID:Skgv+7kR
>>540
内定出たのかな?
他にも面接受けた人はいっぱいいたみたいだけど
731名無しさん@引く手あまた:05/02/10 01:06:40 ID:oEsO6Ucx
>>729
提出書類に書く内容は技術的な項目ほとんどなし。
すきな音楽は?とか志望動機とか貴方のコミュニケーション能力は?
とか…
やはり出版社の考え方だよなあ。
732名無しさん@引く手あまた:05/02/10 02:39:20 ID:G7OyJuUP
社内SEの求人増えてくる時期ってあるの?
新卒が早期退職する時期かな?
733名無しさん@引く手あまた:05/02/10 16:18:24 ID:bPSARoL5
スーパーマン求めて、ずっと募集出している所あるでしょ。
そんなとこの一覧が欲しいな。
応募するのアホくさいんで。
734名無しさん@引く手あまた:05/02/10 16:48:26 ID:IPfzh65K
>>732
社内SEは求人が高まる時期ないよ。
ネット事業をやってる会社ならほぼ随時募集だ。

あと営業会社(例えば販社とか)はやめれ、
売ってなんぼの世界で社内SEの立場なんて
しょせん良くわからん仕事してるヤツぐらいにしか思われん。

よくいえば文系社長より、理系社長の会社で働くことをお勧めする。
OK?
735名無しさん@引く手あまた:05/02/10 16:54:46 ID:1QGgpik2
工場とかのほうがいいのかな
社内SEは、どの業界がいいか悪いか
その辺も関係してくるね
736名無しさん@引く手あまた:05/02/10 18:28:45 ID:7GAcG+tf
もしあなたの会社で情報システム部門なんかに異動させられそうに
なったらこれを読んでください。


情報システム部門にいたら役員になれない
http://www.atmarkit.co.jp/fbiz/cinvest/opinion/qa/qa18_3.html

ある統計では、一流企業ですら3分の2は、情報システム部門出身者の役員が1名もいないのだそうです。
すなわち、情報システム部門出身者が役員になれる確率は極めて低く、
情報システム部門にいるのは出世の妨げです。
レッテルを張られない素人のうちに、他部門に逃げ出しましょう。

 そのとき、無能だから異動になったといわれるのでは困ります。
栄誉ある転身であることを示さなければなりません。
737名無しさん@引く手あまた:05/02/10 18:31:33 ID:1QGgpik2
どうせ俺はもう出世は諦めてるからな・・・
楽ならどうでもいいや・・。
738名無しさん@引く手あまた:05/02/10 18:44:27 ID:pKcdxLBy
楽な社内SEを求めている香具師が、役員を目指しているとは思えないが…。
739名無しさん@引く手あまた:05/02/10 18:44:51 ID:pW30upIW
情報システム部ってやっぱ左遷先ってイメージがあるんですね。
今年から情報システム部の俺は他部門の上司や同期から
使い捨てだと思われんのかな・・・orz
740名無しさん@引く手あまた:05/02/10 18:59:00 ID:pKcdxLBy
会社次第だろうね。
741名無しさん@引く手あまた:05/02/10 19:01:19 ID:1QGgpik2
死ぬ思いするよりは評価低かろうが楽しているほうがいいんだけど
だけど社内SEも外れあるからなあ・・・
742名無しさん@引く手あまた:05/02/10 20:25:18 ID:7GAcG+tf
40歳すぎて、ある程度出世してないと、肩たたきされて
職安で40代後半で職探しせざるを得なくなったり、
出向させられますよ。

いまどき、ヒラや係長で定年までいさせてくれるような会社は希少です。
743名無しさん@引く手あまた:05/02/10 20:28:53 ID:tk6eDGRR
役員を目指せる人間は社内SEなんてやらないよ
744名無しさん@引く手あまた:05/02/10 20:35:11 ID:/4xGCktX
まー、役員の話だからねー
何も係長の話じゃないし
745名無しさん@引く手あまた:05/02/10 22:24:56 ID:uYwHmo0V
うちの役員は情シス出身。
おまけにシステム部は営業部門と違って、
数値目標が設定されないからすげぇ楽。
746名無しさん@引く手あまた:05/02/10 22:42:45 ID:KpEGo391
うちの会社の役員にも技術屋出身がいます。
会社次第でしょ。
うちの会社の場合、役員になるのは人徳や人脈の影響が大きいですね。
747名無しさん@引く手あまた:05/02/10 23:29:21 ID:PSZIz8FK
>>730
落ちた。
すぐに来れる人が欲しかったみたい。

面接官の赤ら顔のオサンがやばかった・・・
748名無しさん@引く手あまた:05/02/11 17:20:10 ID:6b1gzWnU
>>747
そうか・・そりゃシステム動かないんじゃ
すぐ何とかしてくれる人じゃないとね
749名無しさん@引く手あまた:05/02/11 19:43:24 ID:DOhuxC/w
>>747
そりゃ現状既に前任者が退職済みだからな。
すぐにトラブルシューティングして欲しいんだろ。
750名無しさん@引く手あまた:05/02/11 20:00:40 ID:PjY04Mwb
まあ、地獄見そうだね
よっぽどなんかあったんだろうか・・・
751名無しさん@引く手あまた:05/02/13 20:57:28 ID:tpvLNVzR
今の会社に入って3ヶ月、上司と2人でシステム管理してきたのですが
頼みの綱の上司が来月辞めることになりました。
この先どうしていいのか('A`)ワカンネ
752名無しさん@引く手あまた:05/02/13 21:03:12 ID:FO+Afb3Z
社内SEは給与が上がりにくいような気がしますがどうでしょう
753名無しさん@引く手あまた:05/02/13 21:31:49 ID:aMYtOg3m
>>751
そりゃあんた。「○○さんがいたときはこんなこと無かった!」という
社内の声が大きくなって大変にご苦労なことになることは目に見えてい
るな。誰もが通る道。
754名無しさん@引く手あまた:05/02/13 22:22:56 ID:l97GqfoO
>>752
金かせいでないから当然
755名無しさん@引く手あまた:05/02/14 19:35:31 ID:iRiA1uV4
また書類落ちた・・・
言語の一つも知らなきゃダメだなこりゃ・・・
756名無しさん@引く手あまた:05/02/14 19:38:08 ID:cB2Jve4L
>>755
それでどうやって社内SEになろうと・・・
757名無しさん@引く手あまた:05/02/14 19:51:45 ID:kcgjjpTf
俺一部上(ryの社内SE1年目ですが、プログラミング言語などさっぱり分かりません。
758名無しさん@引く手あまた:05/02/14 20:01:28 ID:h1BO9cYa
SEはプログラミング言語を理解する必要はないよ
759名無しさん@引く手あまた:05/02/14 20:42:17 ID:dzj1UIG6
テクノロジはさわりだけでも理解する必要はあるけどな。
760名無しさん@引く手あまた:05/02/14 23:07:32 ID:Ay9k2nG5
そうだね。
ベンダーに言いくるめられてプロジェクトが失敗しても、
社内に対して責任取るのは自分達だし。
さっぱりわかりませんじゃ、エンドユーザに対して
自分が使えないことをアピールするようなもん。

でっちあげでもいいから、自分の価値をアピールできたほうがいい。
それがサラリーマンの処世術。
761名無しさん@引く手あまた:05/02/14 23:19:31 ID:anL5jjwD
とりあえず、日本語くらいは理解できるようにならんとな。がんがれ。
762名無しさん@引く手あまた:05/02/15 20:07:00 ID:Spkag5D/
ホス
763名無しさん@引く手あまた:05/02/15 22:10:40 ID:Qn/h/Ge6
>>751さん
私も上司と2人でやっていますが、いつそのような
状況になるかわかりませんので、お互いがんばり
ましょう。
764名無しさん@引く手あまた:05/02/15 22:48:09 ID:9TI+MN4d
>>751

俺と状況が似てる(俺も上司と2人でシステム管理してた)
俺は、去年10月に転職で社内SEになったが、3ヶ月後の12月いっぱいで上司は退職した。
それも辞める2週間前に初めて聞かされた。(面接時にも引継の為の入社っという話の一つも無かった。)

ま〜あ、その上司が退職するので、社内SEの募集を出してたみたい。
ま〜、俺はだまされてたのか???

システムの仕様がほとんどわからんので、毎日必死でドタバタやっとる。
ユーザー側は、少しは状況を理解してくれてるので、トラブルが出ても、大目に見てくれてる・・・?

社員190人で、システム管理、俺一人。。。 この先も俺一人。。。 トラブっても俺一人。。。

>>> 751 がんがれ!
765名無しさん@引く手あまた:05/02/15 22:55:45 ID:VLpjTbNX
>>764 社内SEの募集を出してたみたい。

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
誰かな貧乏くじを引くのは!1
766名無しさん@引く手あまた:05/02/15 23:02:25 ID:caTh4hKk
>764
早めに「お手上げ」して人を追加してもらった方が
良いと思う。
767名無しさん@引く手あまた:05/02/15 23:06:30 ID:+dTS7q4T
大体100人に一人は社内SEいたほうがいいね。
できません!と言ったほうがいいけど、通りにくいだろうね、、、
上司もそれまで一人でなんとかやってたんでしょ?というかなんとか
やってたけど死にそうになったから辞めたのかもしれんが、、
768764:05/02/15 23:35:35 ID:t5Kfivhi
>>766
会社、ここ何年売り上げ悪いので、人員追加は無理。
>>767
今までも(当初は3人ほどシステム管理の人がいたみたいだが)ここ5年ぐらいは、その辞めた上司一人で
システム見てたみたい。(初期の開発はすべて外注製、その後の修正、システムの追加開発は社内開発)

面接時に『引継の為の入社ですが』って、話があったとしたら、俺も正直辞退してたと思う。
(なんせ、他にシステムみれる奴、仕様がわかる奴いないし)
基幹システム:オフコン   その他一部:サーバー系

社内SEの面接時は、情報システムの数何人か?っを良く確認してから入社しましょう!
(一人の場合は、なぜ募集を出したのか確認するべし!)

明日も朝から、データのリカバリーがあるので、オナニーしてから寝るは!
769名無しさん@引く手あまた:05/02/15 23:37:32 ID:wAsbnBTG
一人でやってる人に聞きたいんですけど、社内SE業務に付随する
事務仕事(例えばリース物件の管理とかユーザ登録とか、保証書とかの
ファイリングとか。伝票処理等)も一人でやってますか?

俺も1人でやってて糞忙しいんだけどこの辺の事務作業がメンドクサクて。
社内SE業務だけのの部分だけだったら1人で十分なんだけどね。

770名無しさん@引く手あまた:05/02/15 23:50:14 ID:E2Xir3bj
>>769
リース物件は他の人が既にやってるので任せてます
そのほかは自分ひとりでやってます
前任者がいなかったので、管理書類等作成したりした

一番一人できついのは、トラぶったときに聞く人がいないこと
参考書やネットで検索しても出てこないから辛い
今その状態なんだよ

システムは動いていて当然と思ってるから、
トラブルが起きると矢面に立たされて神経すり減らすね
771名無しさん@引く手あまた:05/02/15 23:59:04 ID:G03qeBkq
俺も>>769と同じ境遇だな。
ファイリングは面倒なので、付属品と一緒に箱入れしてるだけ。
ファイルメーカーでDB作ってシリアル、スペックなんかのデータ残してるけど。
AccessでVBA書くのも面倒くさいから、ファイルメーカー使ってる。
772769:05/02/16 00:02:08 ID:djO161bY
>>770
基幹業務で使用するシステムは、外注だと思うのでトラブルはそちらに
聞いたりすればいいのでは?(担当1人で基幹業務まで内製ってことは
ないかと思うので)

私は入社した時点で既に前任が辞めてたのでもう初めの半年は
必死でした。
773名無しさん@引く手あまた:05/02/16 00:13:51 ID:G3w11dS8
>>772
すいません。システム自体は外注がほとんどです。
中には内製のものも使用していますが、ほとんどトラブルはなし
問題はサーバーで、これは自分でインスコしたんです

トラブルを解決するということは、いい勉強にもなってるんですけどね・・・orz
流石に長引くとヤバイ
774名無しさん@引く手あまた:05/02/16 00:15:23 ID:ZzpXR3KK
最低3人以上は必要ってとこか・・・
775名無しさん@引く手あまた:05/02/16 00:20:37 ID:djO161bY
>>773
サーバってメールとかDBが動いてるの? 

基幹業務が止まらなかったら後はエンドユーザとの人間関係だからね。
それを構築してると基幹以外が多少止まってもそうは文句も出ないし。


776名無しさん@引く手あまた:05/02/16 00:24:24 ID:XdpwwTTN
>768
どこも人員追加が難しいのは解るが
こんなケースだからこそ強気にも出れる!
と思います。
777名無しさん@引く手あまた:05/02/16 00:30:50 ID:fUomn3gP
>>775
基幹業務が動いてるサーバーにメールサーバー置くのか?
それって、すごくやばい気がする。外だしにするサーバーは、基幹と別に
しないと、何があるか分からないぞ。
778名無しさん@引く手あまた:05/02/16 11:41:43 ID:7OQDtpe3
>>777
>>773を読むとその心配はなし。
779名無しさん@引く手あまた:05/02/16 12:45:28 ID:CoCjp9Av
例のところ、また募集してるな。
誰だ辞退したのは・・・
780名無しさん@引く手あまた:05/02/16 17:25:44 ID:Xe++WUqu
本当だ!また募集してますね。
担当の方がいい人だっただけに、ちょっと可哀想ですね。
ま、一番可哀想なのは、未だに無職の私かもしれませんが・・
781名無しさん@引く手あまた:05/02/16 17:34:24 ID:4i+lkXXk
例のとこ火消しはかなりハードなんだろうか
火消しさえ終わればあとは楽そうなんだが
782名無しさん@引く手あまた:05/02/16 18:14:55 ID:Xe++WUqu
>>781
営業の人が帰ってくるのが7時〜8時。
販売管理システムのサポートはその後から始まるわけです。
つまり毎日最低2時間はサビ残ってことです。
私は、それを聞いて辞退しました。
783名無しさん@引く手あまた:05/02/16 18:27:30 ID:9gdWgcbr
>>782
残業代は出ないということですか?
そのあたりは確認したのでしょうか?
もし本当だったら誰も入社しないんじゃないのかなー
784名無しさん@引く手あまた:05/02/16 18:31:31 ID:Xe++WUqu
>>783
でませんよ。出るなら「サビ残」ではないです。

あと、もう一つの問題点として、
入社3ヶ月は試用期間で、相模大野か柏の工場で勤務しなければならないのです。
その辺りがネックでした。
785名無しさん@引く手あまた:05/02/16 19:15:34 ID:dUY7fSEH
お、辞退者と内定者が来てるようだな
786名無しさん@引く手あまた:05/02/16 19:18:55 ID:B0RO7dl0
「サビ残」は確かにやる気しないね・・・。
787名無しさん@引く手あまた:05/02/16 19:21:25 ID:0KnGhP08
>>784
それはひどすぎる
HPからはそういうふうには取れないことを考えると
なかなか働いてくれる人は出ないでしょうね
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0001758894&__m=1108549189170-8520959552828563540
788名無しさん@引く手あまた:05/02/16 19:23:28 ID:WGYQ0kk8
しかし、正直なところだね。。
「サビ残」はかくしておいて、騙してまずは入社させるとか多い世の中なのに。

リスクの多い社内SEはまずは最低残業なしが必須条件だな・・。俺は。
789名無しさん@引く手あまた:05/02/16 19:28:42 ID:Xe++WUqu
とりあえず、私が転職活動して気づいたことは、
一人で社内SEをやるところは9割がたDQNってことです。
面接では必ず、何人体制でシステムを見るか確認することが重要ですね。
転職はこれで最後にしたいので。
790名無しさん@引く手あまた:05/02/16 19:37:59 ID:ThXOxeql
>>784
俺ならそのまま工場に残りたいよ、、、で、工場のシステム見てる方が
よっぽどいい。で、本社の社内SEに文句ばっか投げる役。そういう役したい。
791名無しさん@引く手あまた:05/02/16 20:12:16 ID:Xe++WUqu
>>790
あはは。ここのDQN度はそんな甘くありません。
工場で作業しながら本社のシステムを見なければならないのですよ。
792名無しさん@引く手あまた:05/02/16 20:15:11 ID:WGYQ0kk8
担当者が辞めていった理由が分かる気がする。
入っても技術が錆付くだけだし、「サビ残」の荒らしか・・。
793名無しさん@引く手あまた:05/02/16 20:26:11 ID:RYar8tP1
あの役員らしき人物見れば、どういう社風かわかるだろ
794名無しさん@引く手あまた:05/02/16 20:29:58 ID:wT11ToQp
どんな人物なの?
795名無しさん@引く手あまた:05/02/16 20:30:17 ID:Pw0RyA95
>>787のところみると
PC業務経験者(CSV出力等データベースから情報を引き出す程度で結構です)

ほんとにこれだけのスキルでいいのか?
火災中のシステムがあるんでしょ?。
796名無しさん@引く手あまた:05/02/16 20:31:38 ID:0WwnvJZ8
具体的にどういう会社が良いの?
797名無しさん@引く手あまた:05/02/16 20:32:10 ID:Pw0RyA95
なんだかんだで注目の求人だね。
はやく内定者現れないかな。ワクワク
798名無しさん@引く手あまた:05/02/16 22:25:28 ID:+VeUDPmB
誰だ!今日、会社こないヤツは!?
辞退したのか?

799名無しさん@引く手あまた:05/02/16 22:49:12 ID:kNwwTuSB
俺的には、開発なしで殆ど外注に投げてるところがいいな・・・
で、うちは、リース端末の管理、ファイリング、電話管理、修理依頼、書類作成
これくらいのところでいいよ。
800名無しさん@引く手あまた:05/02/16 22:53:56 ID:djO161bY
>>799
OLさんが事務仕事するときのPCヘルプデスクが抜けてる。
801ankoksai ◆1ZxopGzddQ :05/02/16 23:04:00 ID:kNwwTuSB
800>>
おお、そうだった、忘れてたよ。

そういや、明日からまた開発だよ・・・
仕様書も作成しないといけないし、マンドクセ

でも、最近開発してないから先輩から無言の圧力がきそうだったので
自分から仕事クレって言っちゃったw
802名無しさん@引く手あまた:05/02/16 23:07:40 ID:Xe++WUqu
ここはどうでしょう?
http://www.atmarkit.co.jp/job/jc/job_info.php?pid=2&ccd=00000352284&pcd=07&acd=400300402
行くかどうか迷っているのです。
私的にはチームで仕事をしたいのですが、ここは一人で社内SEなんです。
その部分がネックとなっているのです。
仕事内容はオービックセブンのカスタマイズ・アドオン開発
ネットワーク保守、メールなどのサーバー管理です。
803名無しさん@引く手あまた:05/02/16 23:32:06 ID:/sZ6hsuX
>>802 もう内定もらってんの?OBIC7とか全然書いてないけど。
804名無しさん@引く手あまた:05/02/16 23:35:44 ID:cyJXBoJa
>802
一人でやっていく自信があるか否か。
(どの会社でも結局、中途社員は、SEとして並以上の能力は、要求される)
805名無しさん@引く手あまた:05/02/16 23:43:20 ID:lfH1/3ZW
錆残とか言う前に同族じゃん。
同族なんてそんなもんよ。
一族の犬になれない香具師は無理。
806名無しさん@引く手あまた:05/02/17 00:09:34 ID:BBxPQQW1
あー、今ERP開発やってる。一人で。


「3ヶ月くらいでいけるか?」


・・・出来るわけねーだろww
807名無しさん@引く手あまた:05/02/17 00:22:35 ID:WDJ2DVUZ
>>806
よくやるよなぁ・・・
部門間の折衝とかもやってたら
808名無しさん@引く手あまた:05/02/17 05:16:52 ID:OY425TmE
一人はやっぱ辛いな・・・よっぽどマターリしてるならいいけど
809名無しさん@引く手あまた:05/02/17 07:54:31 ID:hHTi3U0I
>>802 クンクン DQN臭漂う 
1人は休み取れない。タコでもいいからもう1人居るところがよろしい
810名無しさん@引く手あまた:05/02/17 10:25:57 ID:osc2c7n8
>>809
どうみてもDQNに思います。
化粧品の販売って・・・マルチみたいなもんですよね?
私は医療機器卸のSEやってたことあるんですが、
システム面から見ても、シリアルロット管理や預託品の管理、消費期限・・・
かなり大変、棚卸の時なんかSE一人じゃ、地獄でしょう(うちは5人いました)。

>>806
恐ろしいことやってますね。普通はプロジェクトチーム組むでしょうに。
811名無しさん@引く手あまた:05/02/17 13:13:13 ID:Sg9HjjHC
新卒の皆さんへのアドバイス:


IT業界で活躍するためには、まず、いきなり最初から正社員というのではなく、

まず最初は派遣社員や契約社員として業界に入るのがいいと思います。

昔と違い、近年は技術レベルが上がっており、求められるスキルも大幅に高くなって

いるのがIT業界の現実です。パソコンが多少できる程度で正社員として入社したがために、

その立場や責任に耐え切れず、数年もたたず派遣・契約社員に転職する例を近年見かけます。

まず、派遣や契約での経験を積んでから正社員になるのが一人前のスキルと

スムーズなキャリア形成に最も役立ちますし、実際に多くの人がそのようにして

スキルアップとキャリア形成を目指すようになってきています。
812名無しさん@引く手あまた:05/02/17 14:26:22 ID:sVD6x0Xv
社内シス、SEになりたくば、
某不動産会社はオススメしない。
SEというか、そこから家を買うこともオススメしない。
もし会社がDQNでなければ詳細を書く。だが書くと逆切れするからここには書かない。
2chにスレがある会社ってのはある意味マトモなんだよ。
だが、DQNであればあるほど必死で抵抗するんだよ。

だからスレがない。
813名無しさん@引く手あまた:05/02/17 14:54:37 ID:RFxFRApw
>会社がDQNでなければ詳細を書く。

スマン。
この会社ていうのは某不動産会社?
詳細っていうのは某不動産会社のこと?
書くというのは誰がどこに書く意味なの?
814名無しさん@引く手あまた:05/02/17 16:22:20 ID:lUijf5zd
>>795
と同じく思う事は、

●システムが正常に稼動しているかの点検
●将来はHP作成・更新

もりあがらねーよ。

完全に仕事内容で将来がないな。

入社しちゃtったら 逝ってよし..._〆(゚▽゚*)  っと
815名無しさん@引く手あまた:05/02/17 16:58:40 ID:sVD6x0Xv
>>813
察してください・・・(涙目)
一般的に零細でもなくそこそこ名前があってスレがない会社は要注意です。
文句ない優良会社か、すぐごねて訴訟問題に発展するDQNかどっちか。
816名無しさん@引く手あまた:05/02/17 19:08:48 ID:BBxPQQW1
>>810
「システム開発なんてぼってるから本当は簡単に出来るんだろ?」
って、考えてる会社だから仕方ないか・・・

直接利益を上げる部署ではないので肩身狭いね
たまに受諾もやりますんで、多少利益は上げるけど・・・
817名無しさん@引く手あまた:05/02/17 19:15:51 ID:BBxPQQW1
あー、一人の場合は部署って言えないねw



・・・休憩終わり。仕事してきます・・・orz
818名無しさん@引く手あまた:05/02/17 19:32:48 ID:ccHntpi3
>>817 何気にいい会社っぽい。(09:00出社の場合)

    残業の前に休憩くれるのか。漏れの所はなかったなぁ。

    13:00に昼飯食って帰ってきてから、ずーーーーっと席に憑いてた記憶が・・・。
819名無しさん@引く手あまた:05/02/17 20:30:07 ID:TJtVb4FJ
そうなんだ〜w
820名無しさん@引く手あまた:05/02/18 00:00:15 ID:RMakUhL2
社内SEになりたいな・・・
いい求人ないかなorz
生きるのに疲れてきてる
821名無しさん@引く手あまた:05/02/18 00:04:28 ID:mNLMW/xt
>>820
漏れの後釜でよければ紹介するよ
賞与は半期で100万ぐらいかな
でもワンマン社長なんで気に入られなかったら額面で8万とかになる可能性もあるw
822名無しさん@引く手あまた:05/02/18 00:08:16 ID:FfA+QQH+
>>821
詳しく聞きたいです
823名無しさん@引く手あまた:05/02/18 22:46:36 ID:iLcvdDlf
転職したての三十代後半の社内SEです。  給料月額25万。。。  駄目ポ。。。
824名無しさん@引く手あまた:05/02/18 22:51:50 ID:9R60nGdW
>>823
どんな業界のSE?
もうちょっと仕事内容くあしく!
825名無しさん@引く手あまた:05/02/18 23:14:36 ID:HMMfsrBP
>>823
つーか、その条件を飲んだのはあなたでしょうが・・・
30台後半の場合、600万はもらわないとなぁ
826名無しさん@引く手あまた:05/02/18 23:25:29 ID:RPh00mjL
社内SEXか。気持ちよさそう。
827名無しさん@引く手あまた:05/02/19 00:23:28 ID:UuNBbU3m
新卒で社内SEにならされてしまったものはどうしたらいいの?
汎用機扱ってて技術つきそうにないし、地方なので給料も安いし・・・・。
828名無しさん@引く手あまた:05/02/19 00:33:18 ID:m2pZqQui
>>823
25万貰えりゃあいい方だ。
俺は21万を提示されたよ、速攻辞退したがな
未だに無職だw無職よりはましだよ。
829名無しさん@引く手あまた:05/02/19 00:35:09 ID:QfmVE1wE
社内SEだとそんなもんじゃないの?
830名無しさん@引く手あまた:05/02/19 09:04:04 ID:XpXd9oyD
オレの業務、社内の基幹システムの設計・開発・保守
そして
職場の人のコンピュータをオークションで競り落とすこと。
831名無しさん@引く手あまた:05/02/19 09:30:43 ID:hgVydl2s
メチャ忙しいけど800万出すと言われたら、逝く?
832名無しさん@引く手あまた:05/02/19 09:39:49 ID:XpXd9oyD
絶対行く
833名無しさん@引く手あまた:05/02/19 09:43:27 ID:rPFRqe/M
生産技術のSEもここでいいの?

834名無しさん@引く手あまた:05/02/19 09:53:04 ID:b3QMWvAc
メンバーが数人なら行く
一人ならパス
835名無しさん@引く手あまた:05/02/19 09:53:06 ID:IjNPbr9p
>>833
違う。生産技術はただのエンジニアだからEだ。
836833:05/02/19 10:07:58 ID:rPFRqe/M

部門は生産技術だけど、やってる事はSCMの開発メンバー

もうわけわかんね(’A`)
837名無しさん@引く手あまた:05/02/19 10:20:31 ID:XpXd9oyD
わけわかんねぇこと大好き。行く。
838名無しさん@引く手あまた:05/02/19 10:28:17 ID:G1pN8SKm
プロマネやらされると思うけど、経験なくても逝く?
いくらなんでも一人じゃないと思う。
839名無しさん@引く手あまた:05/02/19 10:56:15 ID:XpXd9oyD
今まで全部一人で作ってきたからプロマネの経験ないよ orz
840名無しさん@引く手あまた:05/02/19 14:31:54 ID:m2pZqQui
>>831
行きません。500マンでいいから普通に働ける会社に行きたいです。
841名無しさん@引く手あまた:05/02/19 17:44:52 ID:1hz3KYIP
>>833
俺、もとそれから、普通の社内SEに転職した。
生産技術のときは、機械の稼動実績吸い上げたり生産量の実績取ったり
するシステム内製してたわ。(偶に手伝いで、簡単なチーチングプログラム
書いたり)

今は普通のパソコン管理系の社内SE。
本日、アンチウイルスソフトバージョンアップの為、休日出勤。
もうすぐ終わる。
俺1人で作業中。
842名無しさん@引く手あまた:05/02/19 22:24:17 ID:+aDpHp2m
そういやおまいら言語何使ってる?
おいらは
バッチ、PL/SQL、JAVA、COBOL、VB、マクロ

マンドクセーシモオウダメポ
843名無しさん@引く手あまた :05/02/19 22:37:47 ID:+W1lOJGY
COBOL、VB、VBA、C、BO、PB、PL/SQL
844名無しさん@引く手あまた:05/02/19 22:51:00 ID:piZJOJjS
社内SEで都内
35歳だと年収400万ぐらいかな?
845名無しさん@引く手あまた:05/02/19 22:55:42 ID:b3QMWvAc
>>839
俺もだw
846名無しさん@引く手あまた:05/02/20 15:39:55 ID:SK+UPhtR
>>842
協力会社に担当してもらってるのはVB6とVC++6で、
自分で開発するときはC#.NET。
運用なんかでちょっとしたものを作るときはVBScript。
たまに基幹システムを担当するときはCOBOL。
めんどくせーけど、ソース見るのはたまにだから楽しかったりする。

>>844
零細/中小企業なら普通。
中小でもちょっと儲かってるところなら、500万強。
大企業で情シスの地位が高ければ7〜800万。
847名無しさん@引く手あまた:05/02/20 21:13:28 ID:09i1eC7P
新卒で社内SEになったという書き込みをちらほら見ますが、SEとしての業務経験がなくてもなれるもんなんでしょうか。
研修でSE的なことを教えてくれるわけでもなさそうだし、いきなり入って仕事しろといわれても何もできない気がするんですが。
848名無しさん@引く手あまた:05/02/20 21:53:24 ID:6TbWPQwO
若ければなれることもある。
28くらいになると業務経験ないと厳しいんじゃないか。
849ankoksai ◆1ZxopGzddQ :05/02/21 01:07:54 ID:JIn4RiYX
>>847
だねぇ・・・
うちはハロワ経由で社内SEになったけどさ・・・
やっぱ入った後でおおまかな仕事内容が会社ごとに違ってくるんだよね・・・
でもうちの会社は研修制度もあるし、1から手取り足取り教えてくれるよ。そこがいいところだね。
開発経験なくったってパソコンのお世話だけで社内SEやっているところもあるんだからさ、
そういうところに行ってみたらどう?

うちも、一生開発なんてやりたくないしさ、他の業務を覚えられれば、
いざ転職っていうときでもその経験生かして他の職種にもなれるんだし、
これほどオイシイ職種はめったにないと思うよ。
年収はSIやベンダーに比べたらかなり少ないとは思うけどね・・・
850名無しさん@引く手あまた:05/02/21 01:27:33 ID:AP7i4J3N
うちの会社にも新卒で社内SEやってるやついるけど
毎日新入社員用のPC設定してるなぁ、、もう一年経つかぁ(・ω・)
851名無しさん@引く手あまた:05/02/21 02:10:17 ID:bMElicUq
そうやって、下積みを積んで大きくなっていくんだよ。




たぶん。
852名無しさん@引く手あまた:05/02/21 02:30:03 ID:ELDyu5WH
そうですよね。
やる気を見せて「総務の仕事も手伝わせて
下さい!」ってやれば、違う職種の実務経験も
積める。
しかも総務の連中はパソコンなんか使えないも
同然だから「こんな便利なコトもできるんだ」
ってなるし。
自分の評価も上がるよ♪
853名無しさん@引く手あまた:05/02/21 09:30:29 ID:Azf8Lbty
おまえら、ツッコミどころ間違えてますよw
854名無しさん@引く手あまた:05/02/21 17:35:44 ID:4l+WtlWX
侵入社員用のPCの設定ってすごい重要な仕事なんじゃね?
855名無しさん@引く手あまた:05/02/21 17:55:18 ID:r9+p4H5A
一日最低5台は設定するとして、月100台、年間1200台か。
年間1200人の新卒って超大企業だな。
856名無しさん@引く手あまた:05/02/21 18:45:52 ID:SVR5kLbK
素朴な疑問ですが、新人のPCなぜ、コピーしないのでしょうか?
1000台もあれば通常はコピーすると思いますが・・・
857名無しさん@引く手あまた:05/02/21 18:58:54 ID:2c7nnyxd
PCの入れ替えを一日に30台ぐらいやったことある。

古い機械を撤去後、新しい機械を設置して、
IPアドアレス等の設定してドメインに参加させて
メーラの設定してプリンタの設定して
VBのインストールしてイントラのアドレスをIEのホームにして・・・
858名無しさん@引く手あまた:05/02/21 21:10:30 ID:ppvShnQt
>>856
バラバラに買ったんじゃないかなぁ。
PC揃ってたらゴーストして幽霊歩き。

>>857
IPアドレスはDHCPに…
859名無しさん@引く手あまた:05/02/21 22:28:23 ID:vY+/d23B
取り合えず、WindowsServer2003とXPは鬼門だ
とくにOSが混在しているとね
860名無しさん@引く手あまた:05/02/21 22:51:18 ID:CiAsZHau
いや、マジでPCとか全部同じ機種にしたいよな、、、というかせめて10台
単位くらいで買って欲しい。ちまちま2,3台ずつ買ってるからひどいの
なんの、、、微妙なんだよな、、、こゆの
861名無しさん@引く手あまた:05/02/21 23:37:27 ID:bd+nLsBR
みんな贅沢だ。
うちなんて壊れるまで使うよ。
ほとんどのノートは液晶が真っ赤。
OSは98が大半。95も存在。i386もあるよ。
ファイル鯖はNT3.51、PenPro200。
そのくせ、ASPだのとのたまう馬鹿社長。
辞めたい...

ファイルマネージャ、使い方覚えてる人いるかい?
862ankoksai ◆1ZxopGzddQ :05/02/21 23:37:38 ID:JIn4RiYX
はぁ、今度新システム構築するってお話きたんだけど・・・どうやる?

1.1から作り直す
2.パッケージを買う
3.今まで作ったやつを改造

他にもあったらいけんよろ
863名無しさん@引く手あまた:05/02/21 23:46:22 ID:BbfuMaVv
>>862
パッケージで済む程度の仕様なら、パッケージがよいと思うが…。
864名無しさん@引く手あまた:05/02/21 23:53:51 ID:p4DBgGPW
>>859
混在してたよ。 
たまげた、DOSが現役で動いていた。
ずいぶん昔に買ったDOS本が職場で役に立った。
865名無しさん@引く手あまた:05/02/21 23:57:29 ID:p4DBgGPW
しかもシステムをセーブしてたディスケット(言い方あってるか?)が5インチのぺらぺらなの。
正しかないし。普通正副ないの?
866名無しさん@引く手あまた:05/02/22 00:13:56 ID:b/qguffM
PC-9821でjavaやれと言われた俺へのあてつけか?
867名無しさん@引く手あまた:05/02/22 00:21:03 ID:mfpmT/mY
とりあえず、データを新しいPCに移すときに
業務に必要ないゲーム(将棋)を移してくれって言うのはやめてくれ
それと、どのデータを移行するのか聞いても
わからないというのは止めてくれ
868名無しさん@引く手あまた:05/02/22 02:48:44 ID:rDlS14QV
普通、社内SEでソフ開もってるの評価されるよね?
869名無しさん@引く手あまた:05/02/22 07:51:22 ID:MMyfQNW1
>>868
業者とやりとりするのに知識は必要だけど、
資格そのものは評価されない。それはIT業界全体に言えると思うが。
それとなぜかシスアド取れっていう企業はある。
870名無しさん@引く手あまた:05/02/22 08:58:17 ID:E7+OsZ+i
>>867
100歩譲って新しいPCに入れてあげようと思ったらインストール元の
CDは借りて入れただけなので持ってない とかね。日常だよ。

>>868
ソフ開は名前が微妙だな。旧1種の方が普通の企業では分かり安かったよ。
初シスは社内SEする人なら勉強なしで受かると思うので会社としての
評価はないけど、
ちょっと向上心のあるOLさんが取りたがる資格なのであったらあったで
いい。
871名無しさん@引く手あまた:05/02/22 09:07:00 ID:j/l+XqbO
>>870そうそう。シスアド持ってると向上心のあるOLさんが教えて欲しいってよってくるからな。うんうん。同様の効果があるものに日商簿記とかあるな。
872868:05/02/22 11:21:45 ID:r/22pfg6
>>869-871
そっそうなのか・・・シスアドのほうがOL受けがいいかw
なんかITじゃない雰囲気でいいね。
873名無しさん@引く手あまた:05/02/22 11:30:22 ID:r/22pfg6
社内SEに転職したいのだが
俺で慣れるか&やっていけるか
不安だ・・・
874名無しさん@引く手あまた:05/02/22 16:01:08 ID:OX7M+E2S
メーカーの社内SEなら地方でもそこそこもらえる。

30歳 500万
35歳 600万
40歳 700万

こんな感じ。まじでオススメだよ。
875名無しさん@引く手あまた:05/02/22 18:15:57 ID:RDl19MXY
>>862
時間がもらえるなら勉強もふくめて1かな。
うちは既存システムの仕様書が前任者の頭の中にしかないので
各所に頼み込んで作り直しを認めてもらった。
876名無しさん@引く手あまた:05/02/22 18:48:41 ID:j/l+XqbO
そりゃ時間さえ貰えれば誰だってそうだろう、、、面白いだろうし。
877名無しさん@引く手あまた:05/02/22 21:52:50 ID:trztepPP
>>875
新人SEだけど、そういう個人の頭の中にしかないシステムとか仕様書のないシステムばかり。上司に言いたいけど、会社内での立場を
考えるといいにくい。どうしたらいいでしょう?
878名無しさん@引く手あまた:05/02/22 22:23:33 ID:lHnzeMkb
ノートPCじゃ開発やりづれーんだよぉ!!!

デスクトップ買ってくれよぉー!!! 部長ー!!!
879名無しさん@引く手あまた:05/02/22 22:34:55 ID:dKgkOUFq
そういやうちの会社も、省スペースとかで
ノートPCに買い換えられてしまった。

キーボードは慣れたが液晶画面は目が疲れる。

で、タワー型を買ってくれた。
やったー!
と思っていたら、液晶画面だった…。
880名無しさん@引く手あまた:05/02/22 22:42:38 ID:T4DjhkVp
>>877
その状況になってるのは会社として問題ないか?
上司だけでは解決できんかも。できるんだったら前任のときからやってる。
仮に0から造り直してもまた自分の頭の中の仕様書だけでになる可能性大。

俺も同じ状況。今のシステムは俺の頭にしかない。
「仕様書」ってものの意味を分かってない会社はそんなの作る時間を
くれないし片手間でできんだろ? って感覚のようだ。。
881名無しさん@引く手あまた:05/02/22 23:20:13 ID:MMyfQNW1
>>879
じゃぁオイラのモニターと交換しよう。
882名無しさん@引く手あまた:05/02/22 23:49:07 ID:XBuAFuKg
>>881
よかよ。連絡請う。
883887:05/02/23 00:03:13 ID:trztepPP
>>880
問題大有りだと思う。上司の一人は、「オレがいつ倒れてもいいように仕様書かいとかなあかんなぁ」と
冗談とも本気ともつかんことを言うことがある。彼が仮に入院とかしてしまったら、日常業務でやばいことがあるかもしれない。
それがどれくらいのやばさかも本人しか分からないだろうけど。
あと個人的には業務の内容で依頼が来たときに簡単な依頼なら業務知識が全くない人間でも対応できるように
ある程度業務内容も文章化してくれたら少しはイメージつけやすいのちゅうの、とか思う。
(そういうことも普通は仕様書に書くもの?)とにかくうちの会社はそういう情報の扱い方がホントいい加減だよ。
ホント糞ったれですわ。
884名無しさん@引く手あまた:05/02/23 00:10:23 ID:FykWn9uC
>>883
> ある程度業務内容も文章化してくれたら少しはイメージつけやすいのちゅうの、とか思う。
> (そういうことも普通は仕様書に書くもの?)

それは業務フローだわな。
その辺りのドキュメント化って時間かかるんだよね。
しかもメンテナンスの度に更新しないと意味ないし。
会社に問題意識がないなら、担当者が自分のためにも会社のためにもガンガッテ作るしかないね。
俺は暇を見てコツコツ作ってるよ。後輩のために(w
885883:05/02/23 00:24:31 ID:16mPunff
>>884
最近思うんですけど、自分たちがある程度技術が身についてもそのときの社会状況や会社の方針によっては
新規開発自体がなくなるかもしれないな、と思っています。そうなったら基幹業務の保守。運営が主な仕事だろうし
(そうなったら転職を考えるかも、でも社内SEから何になれるのだろう?)そのときのためにもホント上司にはどうにか
してもらいたいものですわ。あと気になるのは自分の会社(自分は関連企業の全ての情報部門を扱う会社に勤めている形)
に本気で人を育てようとする気が感じられないのもいやですね。(ベンダーに行った友達と話すと教育体制の差に驚くばかり。)
886名無しさん@引く手あまた:05/02/23 00:27:35 ID:hBX1iztl
>>883
いつか辞めるという前提でもいいから、引継ぎ書としてでも仕様書はまとめておいた方がいいよ、ただの箇条書きでもいいから。
・ 病気その他で出社できない場合
・ 「いますぐにでも辞めたい」とまで思った場合
どっちの場合でも役に立つから。

上司にもうまく言いくるめて「現行の仕様をメモかなにかにまとめて、情報共有しときませんか?」と言っといた方がいいよ。
・ 上司倒れ逃げ、とかされた時に絶対困るから。

ま、その時間も取れない状況だったら無理はいえない。そういう業界だもんな。
887883:05/02/23 00:33:03 ID:16mPunff
>>886
自分が見る限り、その上司は自分で自分を忙しくさせている(つまり業務を後輩に渡していかないことで自分の
安全を図る処世術?とみてる。)あと非常に気分屋なのでうっかりしたタイミングではいえない。
「新人で疑問があるので書かさせてもらいますが〜」みたいなニュアンスでメールでも送っといたほうがいいかな、と思います。
888名無しさん@引く手あまた:05/02/23 00:36:35 ID:pRvDcn1O
>(そうなったら転職を考えるかも、でも社内SEから何になれるのだろう?)そのときのためにもホント上司にはどうにか


社内SEの場合は、逃げ場所がないよね・・・。
ある程度歳取ってしまったら会社と心中しかないかもなあ。
889名無しさん@引く手あまた:05/02/23 00:41:45 ID:uwQFZn3z
社内SEって転職するの難しいよ。
社内SE→社内SEでも、少ない募集の中から自分のスキルとマッチする会社探すの大変。
3年ほど前ならVBできればほぼOKだったけど、最近はJavaとか言いやがる。
実際に必要かどうかは知らんけど。
で、俺は総務業務覚えて総務で転職しました。
簿記と安全管理者取った。(ちょっと勉強すれば誰でも取れる)

これから社内SE考えてる人は慎重に会社選んで栗。潰し利かないよ、ほんと。
890名無しさん@引く手あまた:05/02/23 00:46:04 ID:16mPunff
総務と社内SEならまだ総務の方が転職しやすいってこと!?
891ankoksai ◆1ZxopGzddQ :05/02/23 02:21:44 ID:LhCweIUu
いいんじゃない?
俺も事務希望だったし、一生開発やるんだったら総務のほうがいいよー
でも総務と主任が主な業務担当してて、それ以外は庶務の女と社内SEのおれらのみ。
主任も主任でのんびりしすぎでだめぽ。
今の業務がんがって他の部署に行くか、転職するか、主夫になるかでかんがえちぅ
892889:05/02/23 21:27:48 ID:uwQFZn3z
>>890
環境次第でしょ。

総務が隣だったので、暇なとき自分から手伝って覚えた。
前回の転職時は情シスが隔離されてない会社を意図的に選んだ。
今はヘルプもちょっとやるけど、総務、財務中心。
前職で作ったDBをちょっと改造しただけ。
もう、35だから新しい言語覚える気力もないし、若い連中に勝てない。

マタ〜りできるのが社内SEのいいとこだけど、30過ぎると恐怖感を覚える。
新宿のホームレス見ながら通勤してると、明日は我が身なんて28の頃思ってたよ。
893名無しさん@引く手あまた:05/02/23 23:04:01 ID:Mreb++pi
894名無しさん@引く手あまた:05/02/24 00:05:27 ID:Expk0c8P
>>892
東京やったら(条件を選ばなければ)仕事はあるんじゃないの?
自分は出身地でもなんでもない田舎(一応県庁所在地ではあるが)で半分ウツ(原因はおそらく今の環境(場所))
それと、>>877みたいな環境でやってるのでやる気も出ないし・・・・。ただ新卒就職したのがかなり遅かったのですぐは
出られない。でも早く出ないと三十路が近づくし・・・・悩んでるよ。ホント。
895ankoksai ◆1ZxopGzddQ :05/02/24 03:09:31 ID:Nab24pTK
そうなんだよねぇ・・・案件って言っても殆どが東京だもんねぇ・・・
うちは愛知で案件も一応あるけど、

業界も同じで自動車関連なので、ああ・・・また開発かよ・・・ってw
896名無しさん@引く手あまた:05/02/24 06:54:31 ID:s+5cfz+R
>>893
そこ去年の年末にも募集してたね。
897名無しさん@引く手あまた:05/02/24 19:56:56 ID:vXxFPjAz
お!社内SEの求人増えてきたじゃん

年末・正月ごろは悲惨で、あまりもの求人しかなかったけどさ


リクナビ
en-japan

応募するかな?
898名無しさん@引く手あまた:05/02/24 20:17:33 ID:kJk1EtVJ
>>892

そんなこと言ったら40才のおれはどうなるんだ。
もうあきらめてるけどね。
899名無しさん@引く手あまた:05/02/25 00:04:42 ID:tQiSmzGB
>>897
確かにそうだ。
これも個人情報保護法案のおかげってとこじゃないかな。
900名無しさん@引く手あまた:05/02/25 18:36:49 ID:4jY2ez2M
>>893
ああ、そこね(w
901元自衛官:05/02/25 18:57:30 ID:sdjc/VMG
社内SEのともだちほすい、、

オイラなんか、いつも一人情報システム部長だよ。
今までの会社で部下がいても最高5名程度。

小さい会社だといつ潰れるかわからないリスクがある代わりに
30前のおいらで600弱ぐらいもらえるからおいしいよ、、と思いきや、、

やっぱり、1人システム部長はつらいよお〜
この前なんかうつ病になりかけたよ、、
今のBOSSはコンサル会社出身のエリートで、
どうも、オイラみたいな、大学中退たたきあげ社内SEとは
ウマが合わない、、

ってことで、転職活動しています。
これから、しばらくよろぴく
902名無しさん@引く手あまた:05/02/25 22:25:01 ID:s8XdXzgr
たたきあげ社内SE・・・
903名無しさん@引く手あまた:05/02/25 23:02:36 ID:2y9hYHTg
大学中退でその若さでエー金もらってますなぁ〜。
904焼きそばパン:05/02/26 01:09:32 ID:mxeAh9rv
>>901
上司と合わないとツラいですな。自分の行動でどうこうできないし。

転活ガンガ!探してる間に上司が飛ぶかも知れんし。
905名無しさん@引く手あまた:05/02/26 04:22:05 ID:k+QuHK93
>>901
いいなあ
社内SEで600万か
俺は300万で我慢してるのに
906名無しさん@引く手あまた:05/02/26 11:48:49 ID:K8WBw97w
ここどうですか?仕事は面白そうだけど会社の規模が心配かな。
http://employment.en-japan.com/search/desc_job.cfm?CollectionID=47542
こっちは規模は良いけど激務かな〜
http://employment.en-japan.com/search/desc_job.cfm?CollectionID=47604
907名無しさん@引く手あまた:05/02/26 13:50:24 ID:wTQZpgV3
>>904
レスどうもです。
上司は、上司というより社長なんですよね、、、
だから、とばないんですよぉ〜
残念。

就職活動ガンガリマス
908名無しさん@引く手あまた:05/02/27 00:28:31 ID:BZsGVxvn
派遣で行くことになりますた。
909名無しさん@引く手あまた:05/02/27 08:34:52 ID:RipmX2En
メーカーだと社内SEの地位ってどうなの?
研究・開発・設計・生産技術・そしてSEっていう
技術系職種の区分になってるところなんだけど
SEだと他の職種に比べて出世しにくい?
910名無しさん@引く手あまた:05/02/27 08:48:26 ID:7igQoDkU
出世を考えるなら社内SEを目指すな

ガイシュツだと思うけど
911名無しさん@引く手あまた:05/02/27 09:16:15 ID:RipmX2En
>>910
上読みました・・・やっぱり地位は低いんですね。
社内SEから他部門への異動もしにくいんでしょうか?
912名無しさん@引く手あまた:05/02/27 10:30:09 ID:6rdaTqp5
>>909
その前に、出世意欲がある人に社内SEは向いていないと思う
913名無しさん@引く手あまた:05/02/27 10:48:43 ID:LMGXB/MA
社内にきちんとしたシステム部門があるのなら
そこの部課長の信頼を勝ち取れたときに
その可能性は大きくなる。

しかし部課長の信頼を勝ち取ることは
マジメに仕事をしながら出来ることではない。

出世したいなら現場の仕事は上手く人を使い、
出世するための工作活動に専念すべきだろう。
914名無しさん@引く手あまた:05/02/27 11:04:49 ID:Ro0eJWoh
>>906
そのリンク先に飛ぶ前に出てくる広告の女、
前からブサイクで不快だったが、深化してさらに過激になったな。
ブサイクの裸ほど不快感を呼ぶものはない。
915名無しさん@引く手あまた:05/02/27 11:23:46 ID:R3IJflpD
>>906
上は中小ゆえに激務
下は物流ゆえに激務

どっちも激務だと思うが、、、、選ぶなら、、、ダメだー選べねー。
上のが女っけありそうだから上だな。
916名無しさん@引く手あまた:05/02/27 11:44:23 ID:vvJ9X6Cy
外資系はヒューマンスキルがあれば、プログラマだろうがSEだろうがとんとん拍子に出世する。

しかし社内SEだと、その能力をアピールするチャンスが少ないのも事実だ。
917名無しさん@引く手あまた:05/02/27 13:12:51 ID:gTzTTGBW
自社でシステムを開発しているところと、設計から保守まで丸投げしているところ
どっちがいい?
918名無しさん@引く手あまた:05/02/27 14:01:15 ID:7D0sHnhH
>>917
お前次第。
919名無しさん@引く手あまた:05/02/27 15:09:58 ID:wZiCDOYm
2004年大卒でカスタマエンジニアやってます。
社内SEを目指したいのですが、資格はMCPくらいしかないです。
もう少し資格取ってから転職活動するのと、今すぐ始めるとでは
どっちが良いのでしょうか?



920名無しさん@引く手あまた:05/02/27 15:38:50 ID:ykxDS7Qd
>>906
俺なら上だ。
下は人間関係で苦労しそうだ。
あくまでも主観だが。
921名無しさん@引く手あまた:05/02/27 15:39:45 ID:J2x9Y8GU
>919
資格は、あまり関係ない。
SIでの経験が1年しかないSEは、
多分、非SIで社内SEとして中途採用は、されない。
カスタマエンジニアというのも不利な気が・・・
その業界の業務知識+開発経験が必要です。
922919:05/02/27 16:18:14 ID:wZiCDOYm
希望が通らなくてCEになってしまいましたが
面白くない上にハードなので区切りの良い3年目くらいをめどに
転職を考えていたのですが、資格取っても開発経験ないと厳しいかぁ。
仕事じゃ開発ないから資格でカバーしようと思ったのですけどね。
若さを武器にして今からこっそり活動した方がいいぽいっすね。
923名無しさん@引く手あまた:05/02/27 16:23:21 ID:YM2qDykV
217より劣って経歴だな・・・
924名無しさん@引く手あまた:05/02/27 18:52:54 ID:gTzTTGBW
社内SEで30歳年収490万(残業代などすべて含む)ってどう?普通かな
一応、そこそこの規模のメーカーです。
925名無しさん@引く手あまた:05/02/27 19:13:17 ID:svov5h/A
>>919
過去に何度も語られたことだが(だから過去ログを読めといいたいが)、
そんなに若いなら社内SEを目指すのはやめとけ。
926名無しさん@引く手あまた:05/02/27 19:57:54 ID:3fQ9A/z8
俺が以前、派遣先でお世話になった部長さん、45歳で工場勤務になりました。
社内SEでも引退を考えなければいけないね。
PC関連の会社の社内SEだと総務以外に逃げ場ないだろうね。
総務、経理なんてよっぽどDQN会社でない限り、席は空かないし。
33になった俺も先が不安...
927名無しさん@引く手あまた:05/02/27 21:44:49 ID:P/QmpfgN
でも、社内SEって、結局裏を返せば、何でも屋だもんね。。
ふと気が付くと、良いように扱われてるだけ、、みたいな気持ちになって
いつも自己嫌悪に陥ります。

機械の絡むことは、なんでもやってくれ〜だもんね。
電話工事の免許も持ってるから、実際電話工事もやるよ。
PC関連はもちろんだけど、マニアックな障害対応から、PCの購入相談
強いては、iPod見たいなやつの使い方講座まで。。

まぁ、こんな感じが社内SEなんだとおもうんでよ、、

って実際の自分の体験談何だけロんめぇい

まぁ、一ついえるのは社内SEとして一番重要なのは
社内の社員に満足してもらえるようにすることであって、
資格で固めて偉そうにすることではないんです。

当然資格取得は重要だと思いますが、
あくまでも自分自身のスキル維持又は向上のための
手段に過ぎないということです。

928名無しさん@引く手あまた:05/02/27 22:00:08 ID:dZcINZGs
>>926
私も33、何でも屋的立場の零細企業の社内SE
今社内的に立場が危うくなってしまって、別口を考え中・・・

スキル低い状態だから他のITも無理(見つかってもすぐ追い出されそう)、
といっても他職種もなかなか行けそうなのが無い・・・
業種も特殊な会社でつぶしも利かず・・・
八方塞りで困った状態です
9291:05/02/27 22:12:48 ID:4SZPZwa+
今シュウカツしてる学生です。
社内SEってお勧めっぽいけどどんなところが
その中でおお勧めですか?
希望は女の子が多いところがいいです。
930名無しさん@引く手あまた:05/02/27 22:14:31 ID:xS1kSRre
>>929
保険会社がいいんじゃない?
嫌なくらい女性が多いよ。
931名無しさん@引く手あまた:05/02/27 22:48:20 ID:4SZPZwa+
マジで!?
てか保険会社ってSEやとってる?
932名無しさん@引く手あまた:05/02/27 22:59:10 ID:tiI66q2m
>>931
新卒から社内SEなんて普通採らないぞ。
933名無しさん@引く手あまた:05/02/27 23:14:10 ID:ia0PF0eN
>932
とるよ。社内で育てるから。
来年の就職だよな?。今年だったら社内SEじゃなくて
どこも無理だとおもうけど。
934名無しさん@引く手あまた:05/02/27 23:28:35 ID:tiI66q2m
>>932
情報システム部門をまるごと子会社化したような規模の会社だったらあるかもですね。
社内SE=情報システム部とするなら、普通は中途だろ。
935名無しさん@引く手あまた:05/02/27 23:43:22 ID:xS1kSRre
>>931
ちゃんと就職活動やってる?
PCの前に座ってるだけでもいろいろ見つかるけどなぁ。
それなりに忙しいけど、給料は生保業界なんで世間の相場より1,2割は高いはず。
ただし、女の子としゃべってる暇があるかどうかまでは知らないよ(w
936名無しさん@引く手あまた:05/02/28 00:37:17 ID:8j8Mhetw
>>931
まぁ気持ちは分からんでもないけど女の多い会社に新卒社内SEとして
入るとキツイと思うよ。よほどできる奴でない限りバカにされるのが
落ちだから。(できるってのはテクニカルな部分でなく社内調整とかだから)

俺は28歳で中途採用(今32歳)されて今の会社に入ったけど、たぶん
自分が新卒のころだったらやってけないだろうなって思う。
(仕事的にはすごく楽なんだけど)
ちなみに俺の前任者は新卒だったらしく(入社時にはもういなかった)
3年働いた挙句 うつ病みたくなって辞めたんだと。
937名無しさん@引く手あまた:05/02/28 01:28:16 ID:x8eucXDb
社内SEというのは、プロ野球で言えば練習用の打撃投手みたいなもんだ。
厳しい競争の世界である以上はプロで通用しないのは仕方ないが、何にも将来への
発展も成長もないのに、そこまでして野球にしがみついていたいのかと。
打撃投手は心の底から野球が好きなのだろうから結局は当人の勝手なのだろうが、
社内SEはITが好きになれないから社内SEをやっているケースがほとんど。
本当にどうしようもない人たちだと思う。
938名無しさん@引く手あまた:05/02/28 07:54:52 ID:7E/oM0ca
>>937
まったくそのとおりだ。
なんか鬱になってきたぞ。
939名無しさん@引く手あまた:05/02/28 09:22:01 ID:Brscx4q9
女ってこわいよーブルブル。女の子が多い会社には絶対に入ってはいけない。
940名無しさん@引く手あまた:05/02/28 18:04:55 ID:CyV2qDN4
>>937
>>社内SEはITが好きになれないから社内SEをやっているケースがほとんど。

俺も同じだ。>>937 がいいこと言った..._〆(゚▽゚*)  と
941ankoksai ◆1ZxopGzddQ :05/02/28 21:32:26 ID:Ywscye63
>>929
俺も2年前新卒でここで社内SEについていろいろ聞いたけどさ、
やっぱ何度も言うが、あたりはずれが多いよ。

社内SEで何人くらい人間いるかとか、仕事の内容についてよくきいたほうがよさげ。

俺は入って1年位やったけど、マジ辞めたい。
10年くらい我慢して実績作って他部署に異動するチャンスを手に入れればいとはおもうけどね

まぁ、・・・がんがれ
942名無しさん@引く手あまた:05/02/28 23:55:44 ID:7E/oM0ca
>俺は入って1年位やったけど、マジ辞めたい。

なんでそうなったん?
943名無しさん@引く手あまた:05/03/01 00:13:43 ID:wEmkSs4B
「社内SE」って一くくりに出来ないわけよ。
会社の規模によって、例えば中小・零細だと1人でネットワーク構築から機種選定・発注、プログラム作成、
プレゼンの手伝いに至るまで何でもやらなきゃならない。大手だと比較的職務が固定されていたりもするけど。

共通することと言うと、強いて言えば、「各部署間の調整がいろんな意味で必要」ってとこだろうか。
だから、人の多い少ない(良い悪い?)で仕事の進め方・やり方をきちんと考えなくちゃいけないところがある。
あと、その会社の業務のスピードとうまく同期を取ってやっていかないといけない場合が多い。
今まで経験した中で、社内SEの仕事って、かなり労働密度が濃くって、どれもマターリとは程遠かったな。
「いままでのSI会社よりすげぇー楽。転職できてよかった」ちうひとは、ほんとうらやますい
944名無しさん@引く手あまた:05/03/01 00:48:36 ID:xoVAnqvx
会社によるかもしれないけど、
自社サイトの運営とか企画とかってSEの仕事に入るもの?
それとも珍しい方なのでしょうかね?
945ankoksai ◆1ZxopGzddQ :05/03/01 01:08:05 ID:FW0qaHiC
いやさ、残業全部出るのはいいんだけど、
今度システムの更新で、今まで作ったシステムが全とっかえになるのよ。
幸い、改造だけで済むけど開発は5人でやらないといけないのよ・・・
残業時間も予想としては100時間越えるんだろうかね・・・
これで、上のレスみたいに火の車になるようだったら、
マジで辞めるしかないな。

ランクからすれば

SI、ソフトハウス<激務
     |
(越えられない壁)
     |
開発、運用、導入、ネットワークの管理、その他雑用 <かなりハード(俺はここ)
     |
運用、導入、ネットワークの管理、その他雑用 <これだけでもかなり楽。端末の設定も業者がやるならさらに○
     |
端末の設定、ヘルプデスク、雑用のみ。 <ここが最高
946名無しさん@引く手あまた:05/03/01 01:35:52 ID:HG7k0haD
>>945
でも、下に行くほど給料安いんですよね?
947ankoksai ◆1ZxopGzddQ :05/03/01 01:44:12 ID:FW0qaHiC
うーん、どうだろw
まぁ、ヘルプデスクなんかは派遣にやらせることもあるしね。
開発運用でも会社によっては、子会社化される可能せいもあるから一概にどっちがいいとは言えん。
そこら辺も過去スレで散々でてるよ。
まぁ、どっちにせよSI,ベンダに比べて薄給なのはほぼ間違いないんだからさ(例外アリ)、腹くくって決めてみたらいかがでしょうか。

許されるんだったら派遣で社内SEやりながらそのまま主夫になりたいよぉorz
948名無しさん@引く手あまた:05/03/01 01:44:52 ID:AdA201XJ
>>945
その下のほうの職種ってなんなん?
ってかどんな企業行ったら下のほうの楽な
仕事できるの?
949名無しさん@引く手あまた:05/03/01 01:52:38 ID:HG7k0haD
今日、派遣で945の一番下の仕事紹介してもらったんです。有名企業の。
でも、スキルアップとかできそうにないし…
中小IT企業の内々定ももらってて、どっちにすべきか悩み中。
950名無しさん@引く手あまた:05/03/01 08:17:52 ID:JOsVKtEf
まあ、楽なとこほど40代になってスキルも身に付かず
給料だけ馬鹿高いオッサンになっている可能性が高いね・・・
仕事が仕事だけに若い奴で代替できそうだし
951名無しさん@引く手あまた:05/03/01 13:07:44 ID:fYlweg/7
>>950
そうだよな。。>>937の例えはうますぎる。SIで開発の一線を退かなければ
いけないときがプロ野球選手で言うとこの現役引退だわな。
SIでそのまま管理職になって安泰・・ってのは現役引退後すぐ
コーチに就任できる人だよな。

バッティングピッチャの需要=社内SEね うーん納得。
それにも引っかからなかったら底辺仕事しか待ってないか。

バッティングピッチャも球威は要らないけど、プロ野球での経験は
要るんだよな。社内SEは差し当たってのスキル(球威)は要らないけど
開発”経験”は要るって奴だな。

でも、社内SEもバッティングピッチャもなんか延命措置そのものだから
虚しくなるわな。

プロ野球引退後、バッティングセンタ経営してる人と、SE引退後 町の
公民館で「パソコン教室」の指導員やってるのって同じだな。

952名無しさん@引く手あまた:05/03/01 13:24:57 ID:SkGnenff
>>951
それは職場によるでしょうな。
社内SEでもスキルアップできる職場もあるでしょう。
そして、ちゃんと管理職になれるところもあるはず。
あとは本人のやる気しだい。
953名無しさん@引く手あまた:05/03/01 15:55:04 ID:R0VLzbYr
大学2年中退で、20歳から働き始めて、
今28です。2児の父となった今。
かれこれ5年ぐらいやってきた、社内SE職を
卒業しようかなぁと思います。

社内SEとしてもっともっと上流の仕事ができる職場への
転職も考えましたが。
技術的な自分自身のスペックアップがなかなかできなくて悩んでいます。

これ以上浅く広く知識の裾野を広げるよりは
自分の好きな通信技術に特化した会社で
ある程度、特定の分野のプロになるのもいいかなぁ〜っと
給料は下がるけど、

本当に好きな分野の仕事をするのが吉か(安定志向、給料小)

社内SEとして、しがみつきながら将来どこぞの会社で
偉そうにCIOやってIPO、IPOとか連呼して嫌なおっさんになるか、、
(ベンチャー思考、給料大、うつ病になる恐れあり)

どうおもいます?

954名無しさん@引く手あまた:05/03/01 16:15:23 ID:RPMm2zH/
ここにいる人たちは35超えたらどうするんですか?
10年後の参考に教えてください。
955名無しさん@引く手あまた:05/03/01 16:55:07 ID:U95oXL7s
残念ながらこの世にはいないでしょう
956951:05/03/01 17:32:46 ID:fYlweg/7
>>954
今、31歳 もうこのままだよ。会社と心中。
首になったらもう世の中のゴミさ。
あと30年もこの会社が存在してる可能性は低いのでいつかは
ゴミになる日がやってくることは覚悟しております。
たぶん今の自分ですら輝いてたころの思い出になっているでしょう。
957名無しさん@引く手あまた:05/03/01 18:52:24 ID:RPMm2zH/
>>956
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
958名無しさん@引く手あまた:05/03/01 18:56:08 ID:sRn6bm/T
>>956
めっちゃ、同意
俺は28歳だけど、会社は10年持たないと思ってる
30歳台で社内SEやってましたでは、どこも採用されないし、
技術もほとんどないからきついな
今から将来を考えているんだけど、
鬱になることばかりだよ
せめて会社が20年以上続きそうなところに入れればいいけどね
このご時世、どうなるか分からないし、
手に職あるといいんだけどね
959名無しさん@引く手あまた:05/03/01 19:09:24 ID:88Yu4yIz
思ったんだが、社内SEのやつって会社の試験で志望動機って何て言ったの?
社内SEっていろんな業界にあるわけだしさ。

例えば建築にまったく興味ない奴で、建築関係の会社の社内SEとかに
なるとき、面接でさ、「なんでこの業界選んだの?」「なんでこの会社選んだの?」
って言われて、なんて答えたの?それがすげー疑問なんだが。
960名無しさん@引く手あまた:05/03/01 19:45:54 ID:JOsVKtEf
自分次第でスキルは気持ちつくけど
叩きあげSIには、程遠いよな・・・。
所詮、実務経験があってガンガン一線で
死ぬ思いして生き残ってきた奴には適わないな・・。
勝ち抜いて来た奴は、PMとか30台だとなっているだろうし。
961名無しさん@引く手あまた:05/03/01 19:58:23 ID:S3p4v/J2
682のいう

スキルさえあれば、なんとかやっていけると思います。マジで

一番よいのが会社が最後までふんばってくれることを祈るだけ・・。
962名無しさん@引く手あまた:05/03/01 20:53:36 ID:NiGFJoCO
>>959
志望職はあったが勝手に社内SEにさせられたー以上。
963名無しさん@引く手あまた:05/03/01 21:44:00 ID:ipPSqG+K
>954
社内SEになった時が、34歳で今、38歳。
別にそれ程、ネガティブになる必要もないと思うけどね。
50歳くらいまでは、大丈夫と思っているよ。
964名無しさん@引く手あまた:05/03/01 22:36:38 ID:JOsVKtEf
>>963
実際、どんなことやってるの?
965名無しさん@引く手あまた:05/03/01 22:51:07 ID:/b0qa8JP
ちょっと悲観的過ぎるような。
966名無しさん@引く手あまた:05/03/01 22:56:12 ID:NiGFJoCO
社内SEよりスキルがつかない仕事もいくらでもあるような気がするがね、
967名無しさん@引く手あまた:05/03/01 22:58:16 ID:JA1eQmbi
友達にIT関係無知で社内SEに転職した奴がいるんだけど(第二新卒)
仕事の不明点をなぜか無関係の俺に全部聞いてくる。
俺が奴の会社の社内SEになりたいとオモタよ。
968名無しさん@引く手あまた:05/03/01 23:05:37 ID:P5B46OCO
SIerが特別優れてるわけじゃないでしょ。
35や40になって、他社から引き合いのくるヤシなんてほんの一握り。
しかも現状じゃ一生技術屋でいるのは難しいんだから、
自分の視野を広げられる社内SEという職種は良い職種だと思ってる。
969963:05/03/01 23:07:09 ID:ipPSqG+K
>964
得意先とのEDIシステムの開発が案件的には、多いかな。
自分で打ち合わせて、開発して、現場に運用指示しているのだから、
まぁ、SIのSEと大差ないような気もする。
営業実績の資料も作るし、インフラの整備もするし、ヘルプデスク、
プリンタの紙詰まりも対応するw
間接部門なのだから、社内営業に努めるのは、抵抗ないね。
970名無しさん@引く手あまた:05/03/01 23:20:45 ID:5T5aZ6L0
スキル、スキルって何とかのひとつ覚えみたいに言うけど、業務知識や対人交渉力は
いくつになっても向上できるぞ。新技術についていけないとか言うけど、既存の技術を
全く覆すようなものに出会ったことが無い。でも確かにずっとVBやってた人が、
いきなりJ2EE技術とかに対応できない例は見てきた。

まあ、若いうちからラクしようとせずにともかく他の部門や別の業界の知識を勉強
すれば社内失業なんてしてるヒマなんてない。
971名無しさん@引く手あまた:05/03/01 23:21:38 ID:JOsVKtEf
>>969
開発がある社内SEか。
それなら分かる気がする。
972名無しさん@引く手あまた:05/03/02 00:23:43 ID:d9WA9r5y
俺、安月給の穴埋めにたまにセットアップなんかのバイトしてるんだけど、
結構、いるんだよね、社内SEの成りの果てって人が。30後半の人ね。
みんな、知識はあるし、SEとしての実力あるんだけど、口を揃えて社内SEは早めに卒業しろと言う。
5人ぐらい知ってるんだけど、みんな今は伝票整理、データ入力しかやってないらしい。
生でそんなこと聞くと、さすがにヤバイって思うよ、俺も。
973名無しさん@引く手あまた:05/03/02 00:43:45 ID:16ma4hNS
欝になるなあ・・・。
開発している社内SEなら少しは使えるだろうけど。
30歳後半だとPMあたりになってるだろうからなあ。。。
974名無しさん@引く手あまた:05/03/02 08:40:30 ID:k5/6B6+R
50ならまだしも、俺らなんで30で鬱なんだ?
975名無しさん@引く手あまた:05/03/02 09:25:17 ID:yjqQtf7w
>>974
今の未成年がオレらの状況見て鬱になってるのと同じこと。
976名無しさん@引く手あまた:05/03/02 09:28:33 ID:J4sNgYMy
この会社、社内SEの求人で去年からずっと募集していますが、なんなんでしょう?
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0001090772
977名無しさん@引く手あまた:05/03/02 09:41:14 ID:9yJ5usPB
>>976
何なんでしょうも糞もねーだろw
ネタ?
978名無しさん@引く手あまた:05/03/02 10:16:23 ID:JUG+Zsrn
そこ有名だよ。
979名無しさん@引く手あまた:05/03/02 10:21:43 ID:PxvZsjGy
>>972
そりゃあ、その人達が単に向上心の無い人たちなんでしょう。

・そこそこの規模(メーカー等)の社内SE
・ジョブローテーションで、いくつかの部署の経験がある(自分から志願する)
・英語がある程度使える

この条件を満たしていれば、何の心配もいらないと思うが。

980名無しさん@引く手あまた:05/03/02 11:36:10 ID:k+fuVOjo
新スレたてました。

社内SEどうよ?9
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1109730923/
981名無しさん@引く手あまた:05/03/02 12:07:33 ID:UwbqVgMq
横浜の某衣料メーカー、また募集してるね
もう辞めたのかな?

俺は面接行って落とされたけど。
982956:05/03/02 13:28:37 ID:QBZfzQGx
>>965
悲観的と言うかそれが現実。
業界のことは勉強していろいろ知ってるし、社内の業務知識も
増やした。人の入替わりが激しい業界なので社内ですべての仕事の
流れ(概要)を把握してるのは自分くらいしかいない。(中小なのに)
昨日は、新入社員にPC以外のことまで教育してたし、親会社から天下って
来た上司にもいろいろ相談も受ける(立場逆転)

業界自体は急成長してますが、それもいつか終わると思うので、
そのときが正念場かな。
社内的には切られることはまずないのでいいんですが、会社自体の
存在が危ない。

ちなみに業務知識も業界知識もあるので、同業他社への転職の道は
あるけどこんな業界、社内SE以外の業種で入ったら地獄だしな。
同業他社で社内SE募集してるのなんて見たことない。

特定しませんが2chで言うとこのブラック扱い業界。でも
社内SEは割とまったり。給料は人並み+@くらいもらえます。
今は利益も出てるので、パソコン関係も贅沢に買ってもらってます。
983名無しさん@引く手あまた:05/03/02 13:45:09 ID:PxvZsjGy
>>982
うん、だからそんな業界を選んだ時点でダメって事に気づけよ
984名無しさん@引く手あまた:05/03/02 14:36:24 ID:6pJLW1qo
・そこそこの規模(メーカー等)の社内SE
・ジョブローテーションで、いくつかの部署の経験がある(自分から志願する)

こんなの無理だな・・・
985982:05/03/02 15:20:42 ID:QBZfzQGx
>>983
まぁそうなんだが、こっちが選べるような立場でもないので。
選ぶとか言う前に「拾って貰った」って感覚。
大したこともできない俺を拾ってくれたのはその会社だけ
だったんだよ。ここに拾って貰えなかったら既に世の中の
ゴミになってます。

ってか地方なので他の応募者0名。仕事は楽だし待遇面は満足。
少なくとも俺の周りは人間関係良好。
986名無しさん@引く手あまた:05/03/02 18:57:55 ID:k5/6B6+R
・ジョブローテーションで、いくつかの部署の経験がある(自分から志願する)

これやってシステム担当に戻ったとき、仲間外れになってないか怖いな
987名無しさん@引く手あまた:05/03/02 22:43:01 ID:Abg2agrZ
>>986
戻ってきた時は情報システム室長ですよ♪
988963:05/03/02 22:47:27 ID:haKPv199
>987
別にジョブローテーションしなくても室長には、なれるよ。
実際、今年、内内示がでたけど、「まだ、早いです」と自ら断ったし・・・
989名無しさん@引く手あまた:05/03/02 23:45:31 ID:Abg2agrZ
>>988
自らチャンスを逃すとは・・・
990名無しさん@引く手あまた:05/03/03 20:12:01 ID:Txzk3skm
>>939
社内SEが女の子多数だったらどうするの?めっさ恐いやん。
991名無しさん@引く手あまた:05/03/04 08:49:33 ID:ry0J3OP3
>>990
システムのケアよりも女の子たちのケアするのが仕事になりそう。
992名無しさん@引く手あまた:05/03/04 09:08:22 ID:4o4NWI/z
寝るのも社内SEの仕事のうちよ。

             byマチルダさん
993名無しさん@引く手あまた:05/03/04 10:05:32 ID:XGTzWrpW
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴ……!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,
      //三/|三|\       ,,,,    ,,、,、,,,
      ∪  ∪
  ,,          ,    ,,,,    ,,、,、,,,       ,,、,、,,,
,,,,,    ∧_∧ うまいモナー,,,,,   、 ,,,,,,   ,,,,,,,,    ,,,,,
 ,,,   ( ´∀`)___,,,,___ ,, ∧_∧ ゲンキニ シテルカナ・・・___,,
  / ̄ ( つ日ヽ   ∧_∧    (    )               /
/    (__))   (´∀` )   (    )    ∧_∧∧_∧ / マターリモナー
 ∧_∧∧_∧ドーゾ (日ノ )  | | |    ( ´∀`) ´∀`)
 ( ´∀`) ´∀`)    ((__)  ,(_(_) (○)⊂   ) つ日⊂ ) モーナー
―(つ⊂  ) つ⊂ )―――――――――――ヽ|〃(⌒)(⌒) (⌒)(⌒)
   (⌒)(⌒) (⌒)(⌒)グーグー
994名無しさん@引く手あまた:05/03/04 10:36:49 ID:XGTzWrpW
       ,,、,、,,,       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   \∧_ヘ
,,、,、,,,             俺一人で行くか…… >   / \〇ノゝ  ,,、,、,,,
           ,,、,、,,,  ________/   /三√´д`)
                                /三/| ゚U゚| \
   ,,、,、,,,    ,,、,、,,,      ,,、,、,,,         U (:::::::::::)∪  ,,、,、,,,
,,,,,,,,    ,,,,,,,,,,,,,    ,,,,,               //三/|三|\ トボトボ
,,,,,    ∧_∧ うまいモナー,,,,,   、 ,,,,,,     ∪  ∪
 ,,,   ( ´∀`)___,,,,___ ,, ∧_∧ ゲンキニ シテルカナ・・・___,,
  / ̄ ( つ日ヽ   ∧_∧    (    )               /
/    (__))   (´∀` )   (    )    ∧_∧∧_∧ / マターリモナー
 ∧_∧∧_∧ドーゾ (日ノ )  | | |    ( ´∀`) ´∀`)
 ( ´∀`) ´∀`)    ((__)  ,(_(_) (○)⊂   ) つ日⊂ ) モーナー
―(つ⊂  ) つ⊂ )―――――――――――ヽ|〃(⌒)(⌒) (⌒)(⌒)
   (⌒)(⌒) (⌒)(⌒)グーグー
995名無しさん@引く手あまた:05/03/04 16:04:22 ID:mYrnAcCc
>>990
https://employment.en-japan.com/search/desc_job.cfm?CollectionID=47178
9名中6名が女の子の社内SEです。
応募してみては?
996名無しさん@引く手あまた:05/03/04 16:35:28 ID:ry0J3OP3
>>995
綺麗なお姉さんにいじめられたり、派閥争いに巻き込まれたりするのは
まだ我慢できないでもないけど、、、、
997名無しさん@引く手あまた:05/03/04 16:42:55 ID:km5ZmhFV
>>995
はぁはぁ
少子化社会ではペットやペット関連の需要が増えるって聞いたことあるけど。
998名無しさん@引く手あまた:05/03/04 17:28:55 ID:ry0J3OP3
>>997 
お前はちゃんとそのページの動画及び画像をきちんと精査したのかと、、、
999名無しさん@引く手あまた:05/03/04 17:30:27 ID:kbZ9PxKY
設立間もないため、売上実績はございません

ガクブル
1000名無しさん@引く手あまた:05/03/04 17:31:17 ID:xteHIqEt
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。