マジな話、この国はあと1年持つか?! vol.12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
2名無しさん@引く手あまた:04/01/24 19:44 ID:fyCaRERA
はじめての2げっつ。
3名無しさん@引く手あまた:04/01/24 21:41 ID:XYTC5B7j
バブルのモラルハザードとフェミファシズムでアウトカウントはもう無い。
4このスレの1の1:04/01/25 00:19 ID:/S4V2ojW
一応責任カキコ。
今でもスレを立てたことを後悔していない。
5名無しさん@引く手あまた:04/01/25 04:15 ID:JDkMLHeF
持つでしょ。モームスだって「今年解散」と毎年言われ続けて生き残ってるんだから。
6名無しさん@引く手あまた:04/01/25 04:35 ID:zhKDKSuF
1年はもつね。5年は怪しいけど。
7名無しさん@引く手あまた:04/01/25 14:19 ID:SLhYefkt
>1
8名無しさん@引く手あまた:04/01/25 14:27 ID:R2xLiPnl
役人、警官、自衛官なら大丈夫!
9名無しさん@引く手あまた:04/01/25 15:11 ID:UKlK1b7r
>>6
経済に詳しい人にとって
崩壊は常識なの?

実質、年間数百人が過労死、数百万人から一千万人近くが過労死予備軍
リーマンの三人に一人が鬱病・・・先進国なのかなあ日本は

俺の周りも自殺に過労死と話題には事欠きませんがね・・・生きるのがツライすね。
とりあえず早く次の仕事を見つけないと。
10名無しさん@引く手あまた:04/01/25 16:39 ID:aMao2RDf
国、地方の借金1000兆円?、利払いだけで必死、
これ以上借金しようとしているから2,3年先には国債暴落して
たくさん買い込んでいる銀行もあぼんしてパニックになるのは確実。
まあ、改革も骨抜きだしね。
11名無しさん@引く手あまた:04/01/25 17:33 ID:0ln4cthO
その前に、消費税が15%になったりして
12名無しさん@引く手あまた:04/01/25 19:29 ID:75DBhHUt
もし崩壊しても責任とらなくてもいいから、役人ってやる気ないのよ
13名無しさん@引く手あまた:04/01/25 20:25 ID:Cigcn27o
お前らは黙って税金おさめろ(藁
14名無しさん@引く手あまた:04/01/25 22:42 ID:O2kwTlPC
>>13
ちゃんと説明して騙し騙しとらないと。
最近は確信犯で税金はらわないやつが増えているからな。
15名無しさん@引く手あまた:04/01/26 00:15 ID:nxiaQ1Ls
公務員はずっとお気楽と思ってる奴はおめでたいな。
役人と、90%の生きるか死ぬかの貧民という対立の構図だったら、当然身の
安全が保障されなくなるだろ。
公務員というだけで、コンビ二にすら行けなくなるくらい襲撃の対象になるの
は必至。
16名無しさん@引く手あまた:04/01/26 00:17 ID:tmiuTDUv
↑願望
17名無しさん@引く手あまた:04/01/26 00:43 ID:nxiaQ1Ls
16 :名無しさん@引く手あまた :04/01/26 00:17 ID:tmiuTDUv
↑願望
18名無しさん@引く手あまた:04/01/26 01:19 ID:D+f3f9Zk
>>15
そうなんだよ・・・・・本来なら究極の公務員=政治家の一人や二人暗殺
されてもなんら不思議でない状況なのよね。
19名無しさん@引く手あまた:04/01/26 01:47 ID:XvHx1Yf1
究極の公務員は官僚であって政治家ではない。
20名無しさん@引く手あまた:04/01/26 04:04 ID:sQYIefu6
>>15
そこまでいかないにしても、公務員はカネ持ってると思われて襲われやすくなるだろうねぇ。
21名無しさん@引く手あまた:04/01/26 05:41 ID:V2TdtdYS
僅か10年ほど前まで公務員が、でも・しかだったことが嘘のようだ
22名無しさん@引く手あまた:04/01/26 09:16 ID:i2ZhVfWE
このまま医者に対するイメージが悪化し続けるとDQNが「医者狩り」とか始めそうで怖い
23名無しさん@引く手あまた:04/01/26 14:30 ID:Ej9sLGgZ
ある番組で医師のお見合い相手を募集したら
こぶへいみたいな医師にも700人以上の希望者が殺到してたよ。
24名無しさん@引く手あまた:04/01/26 17:44 ID:2pJ+zVxe
貧民どもの愚痴スレはここですか?
25名無しさん@引く手あまた:04/01/26 19:20 ID:dDRrcL37
             |>>24
〜〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   >( c´_ゝ`)    |
               |
>( c´_ゝ`)       J
     >( c´_ゝ`)




            |>>24
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
            |      >( c´_ゝ`)
            |
            J >( c´_ゝ`)
                      >( c´_ゝ`)
26名無しさん@引く手あまた:04/01/26 21:48 ID:1SdDGkv2
>>1
「あと1年」は切っているだろう(w
27名無しさん@引く手あまた:04/01/27 00:15 ID:fupAnKrH
>>21
「公務員?ぷっ」
とか言ってた連中の巣食うスレはここでつか?
28名無しさん@引く手あまた:04/01/27 01:48 ID:jVrAkT8a
>>26
このスレの伝統だよ
29名無しさん@引く手あまた:04/01/27 01:57 ID:GIsZt4tn
■□■最大14日間 利息0円キャッシング■□■

・10万円までのご融資は、7日間無利息。
・30万円までのご融資は、10日間無利息。
・50万円までのご融資は、14日間無利息。

金利は法定金利内融資・支払い方法は月一回。
当社は、お支払い連絡の時に絶対に貴方の職場
にはお電話いたしません。連絡は全てご指定の
電話にしか、掛けませんのでご安心ください。
http://5620.boo.jp/
30名無しさん@引く手あまた:04/01/27 02:23 ID:8CKyKMAq

医者って給料はピンキリだと思うんだが違うのか?
年収1000万程度なら俺は今の職の方がイイ。
親が病院経営者とかの恵まれたやつらは正直うらやましいけどね。
3121:04/01/27 22:36 ID:Li97leVJ
>27
違うな。折れ自身が拝命したばかりの、某地方都市の地方公務員。
年齢が上の連中と話すと10年前まではなんたらかたら、と言われるだけのこと。
32 :04/01/27 23:09 ID:LTOlQywn
33名無しさん@引く手あまた:04/01/28 00:11 ID:M4+3VNo3
公務員だからとか民間だからとか医者だからとか、もはやそんなことも言って
られない状況だとわかる奴はいるか?
34名無しさん@引く手あまた:04/01/28 01:02 ID:QXprUk2y
>>30
開業医と雇われ医では全然違う。
35名無しさん@引く手あまた:04/01/28 03:32 ID:0ojn0DgE
もうはよ日本崩壊してくれ・・・
こんなに生きていくのがつらい国ないよ、マヂで・・・
36名無しさん@引く手あまた :04/01/28 05:24 ID:9KfnXeA/
万策尽き果てた・・・もうだめぽ
37ロバート・ヘリック:04/01/28 07:25 ID:tebminCO
君の運が破れた時は、私の言葉を思い出せ。
「運命の良し悪しにかかわらず、すべてに満足することだ」
38名無しさん@引く手あまた:04/01/28 20:09 ID:p5FFoB9w

  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |   次でぼけて!  |
  |________|
      ∧∧.||
    ( ゚д゚) ||
    / づΦ
39名無しさん@引く手あまた:04/01/28 22:08 ID:wQBpJA1W
このスレの奴らは
          

          ノストラダムスも

    裏腹にな

                  間違いなくアップ
40名無しさん@引く手あまた:04/01/28 23:04 ID:j/OGhc9B
民主党はそろそろ自衛隊派遣に反対するのをやめるべきだろう。
憲法違反、憲法違反って、変えなければならない古い憲法にいつまでも
固執していたら時代遅れの印象を与えてしまう。
現に民主党の支持率が下がっているし。
このままでは次の選挙も勝てんぞ。

特殊法人とか年金とか介護保険とか公的資金投入とか、他につつくべきとこ
は沢山あるだろう。
悪しき既得権益者を一掃するために一時的にでも
政権を交代するべきだと思うのだが、民主も頼りなさ過ぎる。
41名無しさん@引く手あまた:04/01/28 23:33 ID:M4+3VNo3
↑あほ
42名無しさん@引く手あまた:04/01/29 00:23 ID:1P4b0WNH
>>41
あほ
43名無しさん@引く手あまた:04/01/29 00:40 ID:W3sMK2eI
>>41
あほはお前だ。
ニュースも見てないのか?
古賀議員の影響もあるが、
民主党の支持率が下がりつつあり、
逆に自衛隊派遣の支持が上がってきている。
44名無しさん@引く手あまた:04/01/29 01:46 ID:e9Ot8i+h
深夜保守Age
45名無しさん@引く手あまた:04/01/29 16:38 ID:QuKLQ0Nr
食料配給があるイラク人には人道支援の名のもとに水や職を与え
日本のホームレスはほったらかし
どうせファミリー企業にボッタクリ価格で物資を発注するのが狙いだろ
派遣自衛隊員だって特別手当て1日3万をなくしたらどれだけ集まることやら
46名無しさん@引く手あまた:04/01/29 17:00 ID:N+xXNELG
>>45
日本のホームレスってホームレスになりたい人だと思う。
だからそのままでいいんじゃないの?
47名無しさん@引く手あまた:04/01/29 17:43 ID:WZBe/8Zq
>>46
お子様は来るな。
48名無しさん@引く手あまた:04/01/29 19:51 ID:+q/rwKJ3
>46
もっと社会勉強汁。
49名無しさん@引く手あまた:04/01/29 20:24 ID:lWJfcpJP
京都に本社を置くサ○・○○レ○。勝てば官軍、負ければ賊軍。
永く勤めるのは無理。なにしろ社長が将軍様。逆らえば即に粛清
されちゃうよ。
50名無しさん@引く手あまた:04/01/29 20:30 ID:QTDE44YK
イランに自衛官を派兵する→現地でゲリラの襲撃を受け隊員が次々に斃れる
→政府に何の対策も無いままズルズル兵員補充を続ける(但し政府は情報隠蔽
で一般国民には知らせない)→更に襲撃が激化する→内部の隊員のなかで不満
(生命の危機に直結)が充満する→政府の無策に憤りを感じた一部将校が蜂起・
クーデターに発展→軍事政権が発足する。

・・・・なんてことは、日本では起こりそうも無いワナw
51名無しさん@引く手あまた:04/01/29 21:23 ID:DSJKqM/R
はいはい
52名無しさん@引く手あまた:04/01/29 22:00 ID:Zq1J2kEY
マジな話、この国はあと16年持つか?
http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1065231892/
53名無しさん@引く手あまた:04/01/29 22:38 ID:N+xXNELG
更にいえば都会のホームレスは弱者であることに甘えていると思う。
ホームレスであることを恥じているなら人通りが多い駅や公園では生活せず、
山の中で自給自足して暮らすべきだと思う。
結局誰かに助けてもらおうとしている。
ゴミ箱を漁り、駅の切符販売機や自動販売機の小銭を漁り、たまに配給される弁当を
我先にとお礼も何も言わず奪い取り貪り食う。
人間じゃない。そこいらにいる野良犬と同じだ。
同情は良くない。彼らを蔑むことが必要だ。
そうしない限りどんなに景気が良くなってもホームレスは減らない。ただそれだけ。
54名無しさん@引く手あまた:04/01/29 23:40 ID:OSTuubuL
>>53
 こういう考えを持っている香具師が
ホームレスに対する暴行事件を起こすのかな?
55名無しさん@引く手あまた:04/01/30 00:44 ID:RR78bGjh
>>54
>53の意見はまっとうな意見だ。
こういったまっとうな意見を言うことが出来ない社会がホームレスを生み出している。
あたかも少年犯罪や宅間のような凶悪犯罪に甘い社会が更なる凶悪犯罪を生み出してるようにな。

56名無しさん@引く手あまた:04/01/30 01:01 ID:vO+YF51h
何を言ってるのか?
53は完全に危険思想だろう?
自分より弱い小動物を虐待するような引きこもりの屑少年の思想だ。
こういう香具師が将来犯罪を犯す。

>こういったまっとうな意見を言うことが出来ない社会がホームレス
>を生み出している。

これも違うと思うぞ。
単に職が無いからだろ。
あと、犯罪者とホームレスはまったく違うぞ。
一緒にするなyo。
57名無しさん@引く手あまた:04/01/30 01:17 ID:lG2iAo+b
企業の人員削減はまだ止まりそうにないね。
次は営業部門じゃない?
一部では、もう外部委託に切り替えてきてるし。
雇用情勢はさらに悪化の予感。
58名無しさん@引く手あまた:04/01/30 01:29 ID:s0Vke/La
>>57
2順目に入ってるんじゃない?w
59名無しさん@引く手あまた:04/01/30 01:33 ID:s0Vke/La
>>56
>単に職が無いからだろ。

無職が長引くと人生に達観できて、弱者への哀れみの情が我が身とダブって
涌いて来る。
逆に働いている方がギスギスして、その手の虐待思想に嵌ってゆくと思うのだが・・・・。
6053に同意:04/01/30 01:49 ID:wPzT1/7L
いかにきれい事をいってみても生存競争にまけたものに待っているものは
敗者としての生活もしくは死。
社会的敗者への嫌悪感も、経済戦争に勝つための努力につながる。
(後向きな動機ではあるが)
>>56
子供、年寄りは別だが、人間を弱い小動物をいっしょにしてはいけない。
61名無しさん@引く手あまた:04/01/30 01:51 ID:tarHm0A1
馬鹿には啓蒙が必要である。

>ホームレスであることを恥じているなら人通りが多い駅や公園では生活せず
仕事をもたらす手配師は、走した場所へ早朝に姿を見せるのであり、わずかな
求人にありつくにはそこで暮らすしかないのである。

>誰かに助けてもらおうとしている。
生活保護に関する公的扶助は、住所が定まっていなければ受けることはできない。
というより高齢のホームレスはそうした制度の存在すら知らない場合がり、。助けて
もらう術すら知らない。

>ゴミ箱を漁り、駅の切符販売機や自動販売機の小銭を漁り
そうして得た僅かな日当では、とても人並みの生活をしていけるものではない。
一度ホームレスになってしまうと、復活のために身だしなみを整えることもできない。
仮に復活を遂げられたとしても、全体からみると極意恥部の幸運の持ち主だけである。

>たまに配給される弁当を我先にとお礼も何も言わず奪い取り貪り食う。
衣食足りて礼節を知る、である。

>彼らを蔑むことが必要
そもそもなぜ「必」要なのか。簡単である。感情的に導いた結論に過ぎない。

>そうしない限りどんなに景気が良くなってもホームレスは減らない
そうしたって、どんなに景気が良くなってもホームレスは減らない。

>こういったまっとうな意見を言うことが出来ない社会がホームレスを生み出している
まっとうな意見が言えないということとホームレスが生み出されることの関係について述べよ。
62名無しさん@引く手あまた:04/01/30 01:52 ID:oJWzqoux
>>60
高学歴、高収入の奴から見たら
>>53,>>60もホームレスもクズ同然だから
おまえら抹殺されても文句言えないよな?
63名無しさん@引く手あまた:04/01/30 01:58 ID:s0Vke/La
>>62
>高学歴、高収入の奴

そういう奴は無駄な事にエネルギーを費やさないものだから、「抹殺」なんて
面倒なことはしない。

・・・・そういう階層(階級)からみて、五十歩百歩な下々の階層が、自滅して
いるとしか思っていないだろう

・・・・2chの空疎な議論をROMしている香具師等みたいにw
64名無しさん@引く手あまた:04/01/30 01:59 ID:vCME3X/p
弱者を追い詰めれば犯罪を助長するよ。
6560:04/01/30 02:00 ID:wPzT1/7L
>>62
残念ながら。どちらかというと高学歴,高収入の部類にはいる。

経済戦争に負けて餓死に追い込まれるのであれば文句はいわないよ。
所詮人間も生物であり資源に限りがある限り弱肉強食なのは必然だよ。
本当に自分の命も顧みずまったくの他人を助けるというのなら
それは神の領域だろう。
自分は到底そこまで達することはできない。
6660:04/01/30 02:06 ID:wPzT1/7L
>>64
それはわかる。
だから必要以上に追い詰めることはしようと思わない。
67名無しさん@引く手あまた:04/01/30 02:37 ID:45hgnHAj
高学歴、高収入の60は
働きすぎで鬱病になってしまっているようだ。
6860:04/01/30 02:50 ID:wPzT1/7L
>>67
そうかもしれない。忠告ありがとう。
69名無しさん@引く手あまた:04/01/30 03:16 ID:vO+YF51h
高学歴、高収入の60は
なんの仕事してんの?

7055だが:04/01/30 06:50 ID:RR78bGjh
>>56
危険思想か。。。
>53は普通のことを言っているだけだと思う。
もし君が会社の経営者になったらそういったかわいそうなホームレスと
普通に生活している人のどちらを社員として登用する?

加えてそう思うなら君自身が親身になってそういったホームレスを人間として再生してやれよと思う。
結局、そういうしんどいことは政府や地域自治体にやらせようと思っているんだろ?
しんどいことをやった上でそういう事を言って欲しいと思う

俺はホームレスにチャンスを与えるくらいなら、しんどい社会に前向きになって頑張っている人に
チャンスを与えた方がいいと思う。
そういった社会が本当にいい社会だし、最高のホームレス対策だと思う。
71名無しさん@引く手あまた:04/01/30 08:27 ID:jUpGfeVd
ホームレスになってる人は心的に腐ってる人が多い気がする。
新宿中央公園で何人かと話したけど、負け犬根性の塊という印象。
路上生活が人間性を腐らせたか、腐ってるからホームレスなのか。
72名無しさん@引く手あまた:04/01/30 09:47 ID:FwjKOn2o
>>50
徴兵制の時代と違って、自衛隊は「イラクに行くのはいやです。」と言って
やめる自由はあるよ
73名無しさん@引く手あまた:04/01/30 11:15 ID:S3m3SRwl
>>72
今無職の人だったら喜んでイラクに行くって人、結構居そうだな。
アメリカみたいに雇用促進のための公共事業として戦争始めりゃいいんだよな。
74名無しさん@引く手あまた:04/01/30 18:28 ID:waolBe0O
>>73
給料の他に1日3万つったら日本人ならずとも世界中から集まってきそうだな
75名無しさん@引く手あまた:04/01/30 18:58 ID:j1AvVM1r
>>72
自衛隊は辞めるとき、色々大変だと聞いたぞ。
特にこのご時世では、一般人が知り得ない何かがありそうだ。
76喜多条仁:04/01/30 19:02 ID:2Gv/Srcx
BSE・鳥インフルエンザ、世界各地での天変地異、これらを
対岸の火事くらいに思っている奴はダメ。これは人類滅亡へ
の警鐘なのだ。
千葉県沖を震源とした東関東大震災が2月5日に起こる。
今のうちにやりたい事をやっておいた方がいい。
77名無しさん@引く手あまた:04/01/30 19:13 ID:X4uddpHt
>>55
ヲレ、ホームレスの人イッパイな地域で生まれ育った人間です。
もう一度もちついて>>61を読んでみてください。
ホームレスの現状をきちんと説明してくれています。
ていうか、61は良く分かってるな・・・エロイ人なのか?
78名無しさん@引く手あまた:04/01/30 19:34 ID:eBYWP7f8
>>55
政府や自治体にホームレス対策やらせるのがなぜ悪い?
そのために税金払ってるんだろ。
子供みたいなこと言うなバカ。
79名無しさん@引く手あまた:04/01/30 22:46 ID:RR78bGjh
ホームレスの大半はホームレスになるべくしてなった人。
そういった人に大人になってから教育することは生半可じゃできない。
だから大人のホームレスは今の教育では絶対に減らない。

さればどうやったらホームレスが減るかといえば
ホームレスの悲惨な生活を子供にどんどん見せることだ。
ホームレスを見せて「君達も遊んでばかりいたらあんなになっちゃうよ」と
教育すればいい。
昔の親はそういって乞食を子供に見せ教育した。
これは差別ではない。立派な教育だ。
エジソンや野口英世の伝記を読ませるよりも素晴らしい人間教育。
こういった教育をやっていけばホームレスは減るし仮にホームレスになった時も
「ああ俺は先生や親の言う事を聞かずなんと馬鹿な生活をしたのだろう」と反省する。

非常に単純だがこれが俺の(というより昔からある)ホームレス対策。
何か他に素晴らしい対策方法のある奴は提案してくれ。
ツッコミオンリーの職人は醜いよw
80名無しさん@引く手あまた:04/01/30 23:03 ID:lG2iAo+b
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
81名無しさん@引く手あまた:04/01/31 02:12 ID:5hTSv0Ja
>>53の意見は大方の有職者の正直な気持ちでしょうね。
良いか悪いかは別として。

川崎市でのホームレス収容施設建設に反対運動している住民も
別な地域の話なら他人事で「それはいいことですねえ」なんて
言うんだろうけど、いざ地元に、となればエゴ丸出しだしね。
8277:04/01/31 03:10 ID:gXCqwnhH
なんでそんなにホームレス嫌いなんだ? おれにはわからん。
83名無しさん@引く手あまた:04/01/31 08:35 ID:WvI3Ll+1
ホームレスになりたくない気持ちはよくわかる
大勢いる人たちを一くくりに出来ないが
大多数のホームレスはあの生活を望んでないと思う。
景気が悪くなってからホームレスが増えたのも事実。

84名無しさん@引く手あまた:04/01/31 09:06 ID:pt5RWea1
まあ、敗者復活の機会が絶望的に少ない国やからね。
85名無しさん@引く手あまた:04/01/31 14:20 ID:SjT6T5L2
>>79がどうしようもないアホということだけはわかった。
86名無しさん@引く手あまた:04/01/31 16:13 ID:2L0E3z5/
実社会ではまず見ない! 2ch名物キモヲタの特徴

・アニメスレに  ---> 勉強さえしてれば他は片寄っていても親に何も
 過敏に反応      言われなかったためアニメばかり見ていたので
            友達がいない。まわりはスポーツ、恋愛と色々
            経験していく中、今だにアニメ
・悪いのは    ---> 自分がひきこもりになったのはいじめから守って
 いつでも教師     くれなかった教師のせいだと思い恨みを持つ
                
・車、バイクは  ---> 行動範囲がエロアニメ、ゲーム店ぐらい、運動神
 悪だ         経もないので免許は持っていない。夜間外出した
            ことがないのでテレビでしか珍走を見た事がない
               
・異常にタバコを ---> 友人、同僚に喫煙者がいて当たり前なので毛嫌い
 嫌う         してたら人づきあいも出来ないのが普通なのだが、
            なにせ友達がいない。健康に悪いからとママに言
            われてるので吸ったことがない
・学歴に異常に  ---> ガリ勉で大学までいったがただそれだけで「つま
 こだわる       らない人間」であるため誰にも相手にされない。
            「こんなはずでは」と思ってみてもあとの祭り、
            くだらなくつまらなくクサい人生が待っている
・社会的弱者に  ---> いじめられっ子だった上にひねくれて社会的弱者    
 強い         が窮地に追い込まれると「俺はさんざんイジメら
            れたんだ、お前はもっと不幸になれ!」とヲタ
            特有の感情で叩く。やつ当たりはおもに外国人、
            リストラ者、ホームレス、身障者などに向けられる
87名無しさん@引く手あまた:04/01/31 19:31 ID:OMJLWGEk
別に俺はホームレスを嫌っている訳では無く彼らに早くホームレスから抜け出して
人間らしい生活をしてもらいたいだけだ(大半は多分むりだろうけど)。
まともなことを言うと2ちゃんではやっぱり関係ない事で突っ込まれるなぁ。
まあ、ホームレスも今のホームレス対策で本当に対策可能と考えている奴も
「自分自身」が頑張ってくれ。他人が頑張っても何にもならない。
88名無しさん@引く手あまた:04/01/31 21:17 ID:dr0jGxWo
突っ込み所は腐るほどあるんだけどな。。
まあとりあえずその中の一つを言わせてもらうけど、46や53
に書いてあるみたいに、
ホームレス=怠けたい人=軽蔑すべきもの
という認識からして根本的に間違ってるんだよ。
 
 建築関係とか漁業関係とか鉱山関係とか、過去に専門的な分野の仕事を
していたホームレスも多い。
 大半の人間は体を壊して働けなくなったか、不況の影響で
仕事がなくなったか、世の中の変化によって需要が無くなった
かなどやむをえない理由でホームレスになる。

 君等のような何も知らんやつが、ホームレス=軽蔑すべきもの
だなどど言う資格は無いんだよ。
 
 彼等は決してサボっていたわけではない。殆どの人間は体を壊すほど
一生懸命働いていたんだよ。
 建築関係とか漁業関係とか鉱山関係とかだって昔は結構トレンドで
メジャーな仕事だった。しかし時代の変化によって廃れてしまったわけだ。
数十年も一つの分野の仕事をした後、他の分野に転向するのは
非常に難しいのは誰でもわかることだろう。
 他人事ではないぞ。今トレンドと言われている仕事だって、
数十年後には需要が無くなり自分の持っている技術が不要になる
可能性だってもちろんあるわけだ。
 
・・・・年取ってからの他業転向は難しいだろうな。
89名無しさん@引く手あまた:04/01/31 22:53 ID:OMJLWGEk
なぜ体を壊すまで働いたのに貯金が無いの?
なぜ住居を追われてしまったの?
その辺りに答えがあると思う。

本当に彼らが歯を食いしばったのか?という疑問を持てば
答えは明らかだと思う。
歯を食いしばっても他人よりその度合いが低ければそれは甘いとしか言えない。

ホームレスを蔑むことは必要だし、少なくともホームレスでいることを恥じて欲しい。
そうしない限り、ホームレスから抜け出せない。
君がホームレスの肩を持つのなら彼らを早くいい方法で助け出してくれ。
少なくとも俺は方法を提案した。
言い訳をする前に君の方法を提案してくれ。
彼らがホームレスのままで良いとは君も思わんだろう。
90名無しさん@引く手あまた:04/01/31 23:03 ID:Gl1fw+4O
世の中にはどうしようもないことがある。
えらそうにいきがるな。
一回不幸のどん底に落ちてみろ。
91名無しさん@引く手あまた:04/01/31 23:08 ID:OMJLWGEk
嫌だから落ちない。
落ちないように頑張る。
こういった不安があるから人間として生きれる。
92名無しさん@引く手あまた:04/01/31 23:47 ID:0+ii7ul2
>>89
君は、ホームレスの炊き出し等のボランティアにいって
彼らの話(身の上話等)を聞いたことがあるか?

彼らの話も聞かずに一方的に想像だけで、あれこれ言うのは
間違っているよ。
93名無しさん@引く手あまた:04/01/31 23:52 ID:HuQl2pxs
あの手の連中は話をでっちあげるのが上手いよ
今までの経歴なんてどれだけの人間がまともに他人に喋ると思うかね?
9477:04/02/01 00:00 ID:65l6sENx
ほどんどの人がホームレスと接する機会って無いだろ?
街中でみかけるだけだろ?ほとんど自分とか関係の無い人間なんじゃないの?

そんな縁もゆかりもない人間をそこまで嫌う理由がわからない。
95名無しさん@引く手あまた:04/02/01 00:06 ID:7lgnkfwy
好き嫌いはどうでもいい。
世の中にはどうにもならないことがあるってこと。
頑張るとかいう奴は嫌いだ。
勝手にやってろ。うざい。
96名無しさん@引く手あまた:04/02/01 00:08 ID:q7KeVqG6
言われなくても勝手にやるよ
97名無しさん@引く手あまた:04/02/01 00:09 ID:ON0O3K9Q
人心が荒廃しきってる奴がいるな。
98名無しさん@引く手あまた:04/02/01 00:12 ID:q7KeVqG6
ホームレスけなしたりしてるのは2chだけだろ多分。
99正直に嫌と思った事。:04/02/01 00:45 ID:R1/sGdCd
>>94
ホームレスが嫌いになった理由

個席制の漫画に行き、仕事帰りにドリンクを飲みながら漫画。
そう言った他愛も無い趣味で、リラックスしながら楽しんでいた。
すると、隣の席に小汚い感じのおじさんがやって来た。
私は軽く一礼を交わし、気にせずに読書を続けた。

10分もしないうちに、最悪の状態に気付いた。
恐ろしいまでの異臭がする。何が起こったんだ?毒ガスか?
横で寝ている小汚いおじさんは、ホームレスだったのだ・・・
その空間に席は8席あり、さっきまで私も入れて5人座っていたのに、
気が付けば私とホームレスだけに・・・・
時間的に後30分タダで読める状況だったが、
吐き気がする強い悪臭が充満し、服にも匂いが移りそうな勢い。
私は、強い不快感を覚えながら、店を出ました。

周りの迷惑を顧みない、自分勝手なホームレスに
強い嫌悪を覚えたのを記憶している。
ホームレスがホームレスの集まる空間で生きる分には構わないが、
正直、同じ空間にホームレスが居ると不快であり、好きになれる理由が無い。

不衛生で悪臭を放ちながら歩き回って居るだけで不快だ。
特に気になるのは何故あんなに臭いのか?
野生の野良犬でもあんなに臭くはならない。
何故人であるのに、ゴミ箱を漁るのか?
犬や猫でもゴミ箱を漁るが、ゴミ袋を破る迷惑さはカラスレベルである。

街中で見かけるのも問題だ。不衛生で不愉快だからだ。
100名無しさん@引く手あまた:04/02/01 00:51 ID:vu9t2Xqb
>>99
最高のアドバイスをさせていただきます
都会から去れやーーーーーーーー!!!
山奥行けやーーーーーー!!!以上
101正直にこうして欲しい事。:04/02/01 00:53 ID:R1/sGdCd
国や地方自治体は、対策を練るべきだ。
今の状況は臭いものに蓋をするか、見て見ぬふりで放置してるだけ。
「ほっとけよ」という人間も根本は同じ。
問題である以上、可能な範囲で何らかの対処をすべき。

町の外れに国有地で余っている所が少なからずあるはず、
そこに寒さや雨を防げる最低限の住居と衣服と食事を与え、
最低限の衛生環境を保つ為に、簡易浴場とトイレを設置すべき。
そうする事で、最低限人間としての生存権と生活は守る。

そうして生存する権利を認めた上で、
公園その他、公的な場所で寝たり占有するのを禁ずる措置を取るべき。
人は人である以上、ルールがあり、
他人に迷惑をかける事はしてはいけない。
それが社会的動物である人間だろう。

相手が同じ人間である以上、迷惑行為に非難を行う事は必要。
何をしても許すという態度は、それ自体が相手を人間扱いしていない。
10299:04/02/01 01:01 ID:R1/sGdCd
>>100
嫌だなぁ。それが貴方の最高のアドバイスですか?
嫌な事から逃げてばかりじゃ何も解決しない。
そういう発想の繰り返しが、日本を駄目にしてきた政治家と同じ発想。

日本の問題点を挙げ、こうすれば良いのにって国民が政治を非難する。
それへの回答が、「そんなに嫌なら日本から出て行けば?」みたいな。

本当に諸所の事情で困って、
このままじゃ生きていけないと生活保護を受けたいと相談したとし、
それへの回答が、「そんなに辛いなら死ねば?」みたいな。

そういうのは駄目だよ。
まず、問題の直視、次に解決策を考える。
こうして諦めずに解決の道を模索すべき。
103名無しさん@引く手あまた:04/02/01 01:01 ID:ON0O3K9Q
>>99
おまい、腋臭がするぞ…
俺は腋臭くさいヤシが大嫌いだ。
野生の野良犬でもあんなに臭くはならない。

というわけで俺はおまいをそれだけの理由で軽蔑するが、オッケーですね?
おまいは自分の腋臭を大いに恥じて、ダンゴムシのようにこそこそと生きろ。表を堂々と歩くな。
(私は腋臭ではない、という反論は受け付けない。自分の臭いには無自覚なものだからね)
10499:04/02/01 01:08 ID:R1/sGdCd
>>103
感情的な馬鹿は話しにならんな。
>私は腋臭ではない、という反論は受け付けない。
そんな反論以前に、臭いが伝わらないだろ。(w

頭に血が上って脊髄反射で自己満足の脳内妄想レスするなよ。
お前はホームレス以下だよ。あらゆる意味でな。
105名無しさん@引く手あまた:04/02/01 01:30 ID:PE1laNbz
完全失業率:12月は4.9% 2年半ぶり5%切る
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200401/30/20040130k0000e040008001c.html

参考 
[無職] 若者の無業者は53万人 構造改革報告書
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1069857869/868
106名無しさん@引く手あまた:04/02/01 01:31 ID:1BVle9KJ
ホームレスをいやだという人は多いが・・・・・

羨ましそうに眺めていた中年リーマンも多いぞ、公園行くと・・・・・・・。
107名無しさん@引く手あまた:04/02/01 01:41 ID:qmKdgrfQ
>>97
居る居る。

>>103
これなんか特に人心が荒廃しきってる奴だな。

>>99は嫌いになった話だから、キツメに書かれているが、
>>101は下手なホームレス放置論より、
 余程真面目に考えて、人間扱いしている様に見える。

108名無しさん@引く手あまた:04/02/01 01:45 ID:PE1laNbz
もう一つ追加
【労働】12月の完全失業率は4.9%:2年半ぶりに5%切る=総務省[040130]
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1075424250/117 より

>http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/img/054p2.gif

>「前年同月に比べ、労働力人口は15万人(0.2%)減、非労働力人口は46万人(1.1%)増」
>「就業者は16万人増加、完全失業者は31万人減少」

就職諦めた人がさらに増えて、完全失業率は減りましたとさ。
もういい加減飽きた感もある数字操作。
10977:04/02/01 01:48 ID:NrYIcbxZ
>>99
納得させるコトが出来ないとわかりきっているのに
その内容でレスを返してくるとは・・・。
こういう言い方に貴方は反発するだろうけれど、
ホームレスの人達に何かしらの恐怖感を抱いているんじゃないのか?

それから、マンガ喫茶の件だけれど
マジレスすると、貴方にとってはほんのおこづかいを使った遊興の時間だけど
ホームレスにとってはなけなしのお金を使って手に入れる休息の場所なんだよ。
私はホームレスが多い地域で育ったんだが、
年末から2月くらいになると、早朝によく救急車が来たんだよ。
ホームレスが路上でそのまま凍死してるからね。
通学途中に死んでる人を見つけたこともある。
だから、私が貴方と同じ状況になったら黙って店を出るだけだ。

あ〜、なんかすげえ悲しくなってきてしまった。
長くなってすまん。
110名無しさん@引く手あまた:04/02/01 10:13 ID:60roDfG4
>99=107
ジサクジエン(・∀・)オツカレ
111名無しさん@引く手あまた:04/02/01 14:04 ID:08f8C9lb
馬鹿には啓蒙が必要である。

ホームレスの実態を知るなんて案外簡単だ。
ホームレスが多い地域に逝き、公園なんかでタバコを吸いながらボケーっとしていたら、
そのうち「兄ちゃん、火貸してくれや」とシケモク持ったオサーンが登場するさ。
それだけで終わる場合もないではないが、中には勝手にいろいろ喋ってくれる人もいる。

確かに形容しがたいアロマではある。
堕ちるべくして堕ちた人も確かにいる。
働く気力どころか、もはや人間を越えてしまった人もいる。

その一方で、元会社経営者やサラリーマン等も結構いる(とのことであった)。
曰く、
「バブルが崩壊して、突然仕事を切られた。残った資産は負債の返済や従業員の賃金支払
 に消え、貯金はゼロになった」
「家族のため一生懸命働いてきたが、リストラによって解雇されると妻は行方をくらまし、ある
 と思っていた貯金も妻が使いこんでいて皆無だった」
(続く)
112名無しさん@引く手あまた:04/02/01 14:05 ID:08f8C9lb
>なぜ体を壊すまで働いたのに貯金が無いの?

以上の理由の他に、仕事をしていても貯金するゆとりすらない人など大勢いる。
逆に言えば、貯金すらできないから体を壊すまで働かざるを得ないともいう。

>なぜ住居を追われてしまったの?

馬鹿かお前?
家賃を滞納し続けたら追い出されるに決まってるだろ?
社宅住まいなら、会社を辞めたら原則としてその日のうちにサヨナラしないといけない。
住宅ローンも、払えなければ競売だ。
体を壊したり、年齢制限を越えた人で、新たな就業の機会も与えられなかった人がいるのだよ。

>ホームレスを蔑むことは必要だ

偉そうなこと言ってる割に、お前もなぜ「必」要なのか?という問いに答えろよ。
(続く)
113名無しさん@引く手あまた:04/02/01 14:06 ID:08f8C9lb
>少なくともホームレスでいることを恥じて欲しい。

お前が望むまでもなく、かなり恥じているぞ。

>そうしない限り、ホームレスから抜け出せない。

学習能力のないヤツだな。
お 前 の 言 っ て る 方 法 は 無 駄 。

>言い訳をする前に君の方法を提案してくれ。

俺一人の力ではどうしようもない現実であることは認める。
が、お前みたいなウスラバカへの啓蒙活動はできる。
てか、何がどう悪くてホームレスが生まれるor社会復帰できないでいるか、は既に
他の人がいろいろ言っているわけで。それらの対策を講ずべしといういわば政策提言
が出ているわけだ。お前の感情論を「提案」などとでっち上げるよりもよほどマトモだ。
11489だが:04/02/01 15:48 ID:qiGsrY0+
長いだけで何も提案がないね。
結局、頑張っていないホームレスを助ける為に
頑張って税金納めている俺や周りに何かさせようとする意味がわからない。
ホームレスが歯を食いしばって活動してその場所から抜け出すように
ホームレスを「啓蒙」することが本当に必要なことだと思う。

馬鹿と言う言葉をよく使っているが、ホームレスは少なくとも馬鹿だろう。
普通に働いていて急に天災が起きて無一文になった訳でもないし、
いいときに少しでも将来について考えていたらこうならなかったのが大半。
また、生活保護などに関する知識があればもっと違う結果になったとも思われる。

ホームレスに同情することは結構だが、本質を見抜けない限り、
ホームレスからの迷惑は減らないし、ホームレスの悲惨な死も減らない。


115名無しさん@引く手あまた:04/02/01 16:26 ID:7lgnkfwy
やっぱりこの国ダメなんじゃない。
海外逃亡したいよ。
今まで収めた年金返せ。
116名無しさん@引く手あまた:04/02/01 16:50 ID:VMQJgH0Q
>>115
俺も逃げたい。
でも何処へ?
117名無しさん@引く手あまた:04/02/01 17:11 ID:ylZZ8QXf
>>116
イラクに行って日本からの援助物資をもらうイラク人の列にならんでタカり、
皮肉タップリにカメラの前でうれしそうに食べるってのはのはどうだ?
118名無しさん@引く手あまた:04/02/01 18:40 ID:08f8C9lb
>ホームレスが歯を食いしばって活動してその場所から抜け出すように
>ホームレスを「啓蒙」することが本当に必要なことだと思う。

わからんやっちゃなぁ。
この国の現状では、ホームレスが歯を食いしばって活動しても、その場所から抜け出す
のは至難の業だと言ってるの。確かに彼らは馬鹿だろう。が、それを差し引いてもなお、
彼らの責に帰すべきでない障害があり、それを取り除くべし!と言ってるわけ。
お前の感情論が「提案」の名に値するなら、この主張も立派な提案である。

>普通に働いていて急に天災が起きて無一文になった訳でもないし
天災ではないが、ある日突然収入の道が断たれてしまうということはそれに近いことだと
思うが。

>本質を見抜けない限り
自分は本質を見抜いている、と言いたいのか?w
11989だが:04/02/01 19:41 ID:qiGsrY0+
>>118
ホームレスになった理由やホームレスから抜け出せない障害っていうのが
「彼らの人間性」にあると俺は思う。
だから彼らを軽蔑し、「彼らのようにならない様に努力することが正しい、
 努力を惜しんだり、無知であれば彼らの様になりますよ」
と子供に教えるべきである。(これこそ君の大好きな「啓蒙」です)
これがホームレスを将来的に減少させる対策の本質です。

収入の道が絶たれても必要最小限の生活が出来るよう準備する人が普通であり、
それが準備できなかったからホームレスになりましたじゃあまりにも馬鹿すぎる。
彼らの責に帰すべきでない障害は10%も無い。
90%以上は彼らに帰すべき障害だ。

あとホームレスを擁護する人に以下の質問をしたい。
「あなたはホームレスの人を雇用しますか?」
「あなたはホームレスの人を家の庭に住まわせますか?」
「あなたはホームレスの人の隣に長時間座れますか?」
以上のことについてすべて「YES」と答えた上でホームレス擁護をして欲しい。
これもホームレス問題の本質だと思う。

(しかし君こそ感情的になっていないか?特に言葉使いが。。。)
120名無しさん@引く手あまた:04/02/01 20:12 ID:ThTbcQsa
イラクに自衛隊を派遣する金があるなら、少なくとも60才以上のホームレスの
支援に俺の払った税金を使って欲しい。

イラクに提供するパトカー1台600万って見た。既得権益の中でぬくぬくとしてる
奴に施しを与えるなら、社会変化の中で職を継続できなかった人に職を与えた
ほうがまし。
121名無しさん@引く手あまた:04/02/01 20:32 ID:Tun2SkDa
イラク派遣はアメリカの要請だから
断わることが出来ないのが現実。
 
 丁度幕末に強引に開国を迫られ、不平等条約を結ばれた時
のようなものだ。 
 攘夷も良いが、まずは他国に干渉されないだけの国力(武力)を
つけるのが先決。 
122名無しさん@引く手あまた:04/02/01 22:41 ID:aD4Hi4Bn
えーーまとめますが、
>>89さんの意見は、
ホームレスは許容せずに、多少は蔑む事で、
ホームレスになる人間を減らす対応を取るべき。

>>99さんの意見は、
ホームレスは、地域住民にも、その本人にも不利益な存在、
彼らに再び社会復帰の機会を与える為に、
それなりの負担を社会がするべきと説いている。

>>118の意見
ホームレスになる人は本人の過失で無く、
致し方ない理由の人ばかり何だ。
だから厳しく言っても仕方が無いんだよ。


俺の意見。
>>89の気持ちはわかるが言いすぎ。全てに効果が有るとは思えない。
>>118の言わんとする事も解かるが、ホームレスの全てが致し方ない理由で堕ちたとも思えない。

由って
>>99の言う、社会全体が少しの負担をして、
堕ちた人間が再挑戦できる社会の方に賛成する。
やり直しをするチャンスを与え、市民全体にも不快感が及ばない形にすべきだ。

123名無しさん@引く手あまた:04/02/01 23:00 ID:B8Xdf46B
でも、理想と現実は遠い…
この二つの距離をいかにして縮めるか、この課題を自覚している
政治家や官僚が果たして存在しているのだろうか?
社会全体が負担を覚悟したところで、その負担分をちゃっかり懐に
入れてしまおうと考える奴のほうがほとんどだろう。
124名無しさん@引く手あまた:04/02/01 23:23 ID:D/lbyuy0
ホームレス3日やったらやめられない
自由だし、とりあえず食える、ダンボールハウスの中には
テレビだってある、一番恐いのが病気とガイキチの暴力
なるべくしてなった人もいるし、仕方なくなった人もいる
生きるってせつないですね・・・。
125名無しさん@引く手あまた:04/02/01 23:29 ID:JU8H8O0n
ガクガクブルブル
http://www.asahi.com/national/update/0126/022.html
126名無しさん@引く手あまた:04/02/01 23:33 ID:08f8C9lb
>>119
またまたしょーもないこと言ってるなぁw

>ホームレスになった理由や(中略)「彼らの人間性」にあると俺は思う。
人間性が問題でホームレスに堕ちた香具師もいるであろうことは俺も否定しない。
が、それが全てだとは思っていない。よって、専ら彼らの人間性に問題ありとして、
その他の要因については言及しないお前の意見に異論を申し述べているのである。

>収入の道が絶たれても必要最小限の生活が出来るよう準備する人が普通であり
何を無茶苦茶言ってるのかw
独身者と妻帯者、子供の有無等により状況は著しく異なるだろうが。
また、準備したところでその蓄えでは賄いきれないほどの長期間にわたり不遇をかこつ
場合もあわけで、んじゃ何か?一生働けなくても大丈夫にしとけということか???

>あとホームレスを擁護する人に以下の質問をしたい
擁護…と言われるとピンとこないがまぁいいや。
1.雇用するにあたり、本人に当方が求める資質があれば雇用します。
2.ホームレスに限らず、部外者は何人も住まわせたくありません。
3.状況にもよるだろうが、ホームレスに限らず臭いのは勘弁だな。

で、これとホームレス問題の本質との関係は?
て裕香、まさか釣りぢゃないだろうな?

>>122
いや、「致し方のない理由ばかり」とまでは言ってないぞ。
>>89の言っていることに対して、それが全てではないというのを強調しているだけで。
12789だが:04/02/01 23:48 ID:qiGsrY0+
>>126
だいぶ意見か緩んできたね。

90%以上は彼らの要因でホームレスに落ちた訳だし、抜け出せないのも彼らの要因。
自分の要因以外でホームレスに落ちた僅かな人を助け出す為に
わざわざ頑張ろうともしない大半のホームレスを助ける必要など無いと思う。
自分の要因以外でホームレスに落ちたと思われる僅かのホームレスのほとんどは真性の馬鹿では無いし、
自分の力で這い上がれるだろう。
その僅かのホームレスは本当はそれなりの力があるからだ。

あと、やはり君は口だけだな。
耳障りのいい事ばかりいって手は汚さない。
まあ悪いことじゃないよ。結局本音はみんなそうなんだからさ。
だから本音で話せばいいだけだよ。無理すんなよw
12856:04/02/01 23:50 ID:A5Z1ygmL
>>125丁度いい記事をありがとう。
 こういう屑ガキが必ず出てくるから君(>>53・119)の
ような思想が危険だといってるんだよ。
 119君は何もしないでくれ。
 それが一番マシ。
12956:04/02/01 23:59 ID:A5Z1ygmL
>>125
>無理に泳がせ路上生活者水死、2少年を殺人容疑で逮捕
--------------------------------------------------------------------------------
> 東京都江東区の旧中川で昨年6月、路上生活者の男性が水死する事件があり、
警視庁は26日、同区に住む無職少年2人(ともに16)=窃盗と恐喝罪で
少年院送致と保護観察処分=が男性を無理やり泳がせ水死させたとして、
殺人の疑いで再逮捕した。少年の1人は「(ホームレスは)人間のクズだから
死んでもいいと思った」と供述しているという。
> 少年事件課と向島署などの調べでは、2人は昨年6月18日午前1時ごろ
、江東区亀戸8丁目の旧中川にかかる江東新橋下の河川敷で、住所不定、
無職東保起さん(当時64)を殴ったりけったりした。さらに
「川に飛び込め」と命令し、嫌がる東さんに「もっと奥に行け」と石や鉄板
を投げつけて深みに追いやり、おぼれさせて殺害した疑い。鉄板は捨てられ
ていた家電製品の一部で、供述通りに川底から見つかった。
> 現場は最深部で3.5メートルあり、同課は死んでもやむを得ないと思い
ながら危害を加えた「未必の故意」による殺人に当たると判断した。2人と
も容疑を認め、1人は「しばらくすると(東さんが)浮かんでこなくなった。
死んだかなと思った。今思えば申し訳ない」と供述しているという。
> 東さんは昨年6月上旬ごろから橋の下で段ボールを敷いて暮らしていた。
事件から2日後の6月20日、約400メートル上流で遺体が浮いているの
を河川工事中の作業員が発見した。目立った外傷はなかったため、向島署と
検視を担当した東京都監察医務院は、水死と判断し司法解剖をしなかった。
> 2人は同じ中学校を昨春卒業。同区の路上でひったくりをしたなどとして
昨年8〜9月に逮捕された。一緒に逮捕された仲間の少年が、「2人が男性
を殺した」と供述したため、警視庁が裏付け捜査を進めていた。
> 2人は「ホームレスいじめ」と称し、江東、墨田区などで昨年4月から
逮捕されるまでに「十数人に暴行した」と話しているという。>(01/26 21:17)
13056:04/02/01 23:59 ID:A5Z1ygmL
 ↑
このガキどもは、ホームレスより
路上でひったくりをする犯罪者の方が上と勘違いしているらしい。
 はっきりいってこういう屑どもは救いようが無い。
 こういう本当の屑こそ死刑にして社会から抹殺すべきだろう。
131名無しさん@引く手あまた:04/02/02 00:01 ID:EijYlpt3
日本を底支えしてきたのは公共教育の優秀さと医療の充実だと思う。
しかし今現在、両方とも崩壊の瀬戸際に立たされている。
これらが崩壊してしまったら日本が立ち直るのは絶望的になるだろう。
13289だが:04/02/02 00:04 ID:IXp18OUz
ふーん
やはり2ちゃんじゃまともな事をいうとダメなんだな。
この糞ガキはちゃんと処罰すればいいんじゃないの
窃盗や恐喝もやってるんだからさ。
別に俺は殺せとか言っているんじゃないよ。
ホームレスを軽蔑しホームレスにならない様に「努力」することが大切。

さらに付け加えればこの糞ガキはたぶん親や先生の言う事を聞かない奴だと思う。
したがって先生が「ホームレスを軽蔑しなさい」とかいった方が
逆にホームレスを大切にするかもよw
(真面目にレスするのもう疲れた)
13356:04/02/02 00:12 ID:jb7iDWaF
>>132
 まだ分からんのか・・・
 もうしょうがないな。

 軽蔑するように教育などしたら屑どもの犯罪を助長する
だけだっつーの。
 それにだ、現状でも既にホームレスは社会に軽視されてるんだよ。
 だから上記のような犯罪が頻繁に起こるんだろうが。

 これ以上犯罪を助長してどうすんだ???
134名無しさん@引く手あまた:04/02/02 00:24 ID:4aO39ZVl
この人のように、たくましく生きれ
http://www.asahi.com/national/update/0130/025.html
13589だが:04/02/02 00:32 ID:IXp18OUz
ホームレス=無知な弱者という短絡的な発想は嫌だな。

例を挙げていえば
関西にMパークという有名な公園があり、そこにOというこれまた有名なホテルがある。
Mパークにもご多分に漏れずホームレスのテントが多く建てられ悪臭を放っている。
この公園の敷地は非常に広く他でも十分に建てられるのだが、なぜかそのテント郡はOホテルの前、それも
結婚式場(チャペルが外にあるタイプ)の真前に建てられている。
ホテルの方も「何か狙っているんですよね。。。」とか
いい難いそうに話していた。
結局、ホームレスという立場を利用して、真面目に頑張っている人達を
引きずり落とそうとしているのがミエミエだよ。

あと犯罪を防ぐには罰則を厳しくするのが一番だ。
けど、こういったまともな意見も人権主義者は反対するんだろうな。
こういった人権主義者はホームレスも社会的弱者として大概擁護している。
君は例外だな。

最後に多少ふざけるが、君がホームレスの人生の背景を考えてやるなら、
この糞ガキの人生の背景も考えてやれよw
何か犯罪をする理由があったかもしれないよw
片手落ちは良くないと思うがwww


13656:04/02/02 01:09 ID:jb7iDWaF
短絡的思想は自分だろう?
ホームレス全員=なるべくしてなった=軽蔑すべき
  ↑
自分の思想に気づいてないの??

前にも言ったが
犯罪者とホームレスは全然違う。
同列に扱ってはならない。
ホームレス>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>チンパンジー
>>>>>>>>>>犯罪者
であり、
犯罪を犯していないホームレスには通常の人権を認めるが
犯罪者には通常の人権は認めない。
もちろんホームレスだって犯罪を犯した時点で犯罪者だ。
そのとき初めて犯罪者として軽蔑すればよい。

 繰返すが犯罪者とホームレスはまったく別だということだ。
これを勘違いしている香具師は確かに多いかもしれんが。

 後、人を軽蔑する思想は、犯罪者に対して過大な情状酌量の余地
を与えてしまい、犯罪者を不当に救済してしまうのだ。
「小さい頃からホームレスは軽蔑すべきものと教えられてきました。
その軽蔑すべきホームレスが不当に公共のベンチを占拠していたので・・・
だからつい義憤に駆られてしまい・・殺してしまいました・・」
 こういうふざけた言い訳すら情状酌量として認められてしまうように
なっちゃうんだよ。
 こんな言い訳で本当に排除すべき社会の屑を軽いお咎めですましてしまう
世の中にしてはいけない。
137名無しさん@引く手あまた:04/02/02 01:10 ID:cXadt8uZ
>>89
極論すぎるんだよ。
ケースバイケースでいいじゃないの。
本音では蔑みながらも、最低限の救済をしていくという結論ではだめ?
いいかげんホームレスに特化した話題は別でやってください。
138名無しさん@引く手あまた:04/02/02 02:42 ID:Y/h9uEqA
>>137
同意。すべての人間の意見が同じになるわけないしね。

とりあえずこの国があと何年もつかのほうが気がかりだ。
お金を米ドルで持つにしても円高ドル安の傾向に
歯止めがかからないのでちと不安だ。
139名無しさん@引く手あまた:04/02/02 02:42 ID:4aO39ZVl

    _.-~~人
    /  (_ ) パカ
   /∩(__)
   / .|( ・∀・)_  おまいら、ウンコでも見て落ち着け
  // |   ヽ/  
  " ̄ ̄ ̄"∪
140名無しさん@引く手あまた:04/02/02 04:10 ID:FUXKAseO
新宿のホームレスの人にボランティアでメシ配った事がある、
目が死んでる人もいれば人生やり直しをする意思のある人もいたなぁ。
(絵が漫画家並にうまい人で、段ボールに家族の顔が描いてあった。
奥さんと息子さん)
前者は身なりも汚くて臭い、いわゆる乞食。
後者は別に変なにおいもない、普通の人といった感じ。
この人たちはホームレスだって自分から言わなきゃわかんないだろうね。

職の経験があり、就業意思のあるホームレスと、職歴なしのヒッキー的パラサイトシングルだったら
前者の方が圧倒的に就職しやすいだろうな。
今や、ホームレスも多様化してるよ。
スーツ持ってる奴もいるくらいだから。

とにかく、ひとつ言えるのは、
ホームレス=るんぺん、乞食だ とだけ思うのは
公務員=窓口で住民票発行してる人、という認識と一緒で、
偏った知識だよ。
このスレの奴は1年後も2年後もホームレスネタを言っているだろう。
いつの時代にも自分の境遇が恵まれないが故に、さらに弱いホームレス
ネタで盛り上がる者は多い。
かつては士農工商によるエタヒニンの排斥トークネタで盛んだったからな。

今回の排斥改革は強いぞ。間違い無くオマエラはホームレスになるだろう。
14289:04/02/02 06:39 ID:IXp18OUz
>>137
>ホームレス全員=なるべくしてなった=軽蔑すべき
とは言っていないと思うが。。。
僅かながらそうでない人もいると書いてあるはず。

今の日本は(かつてのアメリカやイギリスが陥ったように)
長年の人権擁護活動により、頑張っている人よりぶら下がっている人の方が
楽になる傾向が強くなってしまった。
本当は自分の力でどうにかしないといけないのに、過剰な保護でその人を甘やかし、
悪循環に陥っている。
なんだかんだ言っても人間は夢に向かって頑張るよりは、恐怖を恐れて頑張る人が大半だ。
本質はここにあると思う。
犯罪増加やホームレス増加問題の本質も結局、「過剰なまでの保護」にあると思う。

もう一度言うが、何故ゆえにホームレスの背景を考えてやるのに、ホームレスを排斥しようとする人
(例えば前出の川崎の河川敷のホームレスを追い出そうとする人や近所の公園での悪臭を嫌う人)
の背景を考えてやらないのか?
それが不思議でならないし、単なる身勝手だと思われる。


143名無しさん@引く手あまた:04/02/02 10:31 ID:Vppr/Wgh
>>141
定期コピペご苦労さん。
144名無しさん@引く手あまた:04/02/02 11:46 ID:2PyGOqq9
>89は心が貧しいというか、傲岸不遜というか…ほんとに人間なのか?
社会的弱者の気持ちを考えるより、特に不自由してない俺の気持ちを考えろってか。
不況が心のゆとりを失わせたのか、それとも最初から持ってなかったのか。やれやれ。

過剰な保護ねえ。
どこまでが妥当でどこから過剰になるのかわからんね。
頑張ってる人とぶら下がってる人の区切りも不明確だな。
今、頑張ってる人も大きな病気や事故にでもあえば、一発でぶら下がる人になる。
おまえさんは、過去がどうあれぶら下がるようになったら消えろ、って言ってるようなもんだな。

夢に向かって頑張るより脅されて頑張る方がいいってか。
独裁者が強権政治をふるう国に生まれればよかったね。
145名無しさん@引く手あまた:04/02/02 12:36 ID:EJEny1Gv
>>143
>141は高見の見物の香具師。前スレでも、リストラによって
人件費が減った分、企業の収益は好調だから、昨年の冬季の
ボーナスが増えると言っていた香具師。
一行あけるところなど、文体がそっくり。レスをつけずに無視することだ。
146名無しさん@引く手あまた:04/02/02 16:39 ID:RdYwOdSr
圧力団体でがんじがらめの自民党には改革なんぞ、
できるわけがない。国債デフォルト、年金破綻で預金封鎖されて、
そのツケの負担は国民へ、「雑魚の国民どもは黙って税金払ってろ」
というところが公務員、議会議員の本音だろう。
預金封鎖をされても、経済が破綻しても暴動もなにもなし。
預金封鎖、経済破綻しても、その一方で公務員や議会議員は
破綻前と変わらず、やりたい放題。国民は骨の髄まで、
公務員や議会議員に永遠にしゃぶられる・・・
将来、日本が破綻してもこんな風景が続くのは明らか。
147名無しさん@引く手あまた:04/02/02 16:55 ID:wUzbsc8a
頑張っている人→サラリーマン
ぶら下がってるアホ→のーなし経営者
148名無しさん@引く手あまた:04/02/02 17:52 ID:rabIbdcc
>>89
 チミ、主張がころころ変わってない?
101の提案をした香具師が、
現在のホームレスは「過剰なまでの保護」
の状態にあると言っているのは変だと思うが。
149名無しさん@引く手あまた:04/02/02 18:17 ID:ClcywJam
>>148
横槍ですまんが、>>89>>101=99は別人・別意見にしか見えない。
150名無しさん@引く手あまた:04/02/02 19:23 ID:ooFoRgq+
自己破産申し立て、25万件で過去最多に

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040202AT3K0203G02022004.html
151名無しさん@引く手あまた:04/02/02 20:42 ID:mWFCGYJH
いいなぁ〜若い奴等は、他愛無い事に熱くなれて・・・・・


大多数のリーマンにとってホムレスなんて眼中に無いのに・・・・・・。
っていうか、そんなのにカマッテル余裕すらないよw
152名無しさん@引く手あまた:04/02/02 21:32 ID:bY6c/xq7
>預金封鎖
 これが起こるのはどんな時なの?
153名無しさん@引く手あまた:04/02/02 21:35 ID:n7mwejDD
普通に考えて、銀行が潰れたとき・・・かな?
154結論:04/02/02 21:51 ID:Xat6t86y

 最も強いものが生き残るのではなく
  最も賢いものが生き延びるわけでもない。
   唯一、生き残るのは変化できるものだけである.

     チャールズ・ ダーウィン
15589:04/02/02 22:02 ID:IXp18OUz
>>144
ホームレスがちゃんと誰にも迷惑をかけず生きてくれれば結構。
ただ、悪臭を漂わせ公園に住み着くことは地域住民にとって迷惑なことだし
そこで、トラブルも発生する。
だからホームレスは早く自分の力で自立して普通の生活をして欲しいだけだ。
更に言えば君の隣にホ−ムレスが住み着いて悪臭を漂わしゴミ箱を漁しそこいらを
汚していっても君は何にも言わないのか?
もしそれでも「俺はホームレス同情するので何も言わないし、何も行動しない」
と発言した上でホームレス擁護をしてくれ。
単純なことだが、そうしない限り君は単なる口だけの人間だと思う。

(しかし自分と意見が合わないだけで人間じゃないとか
 言い始める君はかなりの礼儀しらずだな。。。)
15689:04/02/02 22:10 ID:IXp18OUz
>>148
>149が言うとおり>101は俺の書き込みじゃない。
君の勘違いだ。
157名無しさん@引く手あまた:04/02/02 22:16 ID:bY6c/xq7
>>153 ありがと。

>国債デフォルト、年金破綻で預金封鎖されて、
とあるので、それ以外で国が封鎖!と言ったりするのかなと思ったのです。
158名無しさん@引く手あまた:04/02/03 01:05 ID:KyMycaWV
て裕香よぉ、>>89

>>155みたいな事態になった時に文句の一つや二つぐらい言いたくなる気持ちは
わかるよ。しかし、なんで蔑む「べき」なのかは全然示していないぢゃん。
蔑むことが必要であるということの妥当性について述べよ。
言うまでもなく、「蔑む」と「苦情を言う」は全く別のことである。
15989ではないが:04/02/03 01:45 ID:UYli/RF8
>>158
89曰く、「遊んでばかりいるとあんな風になってしまいますよ。」
という脅しが将来的にホームレスを減らす教育だということです。

まぁ堂々巡りになるので止めましょうや。
だいぶスレとずれてきてるし。
160名無しさん@引く手あまた:04/02/03 11:07 ID:Cquvgv6a
89は外部的要因を一切認めていないことから、ヒキコモリ君だろぅ。
人の弱さを認めていない点から、ほとんど人と接する環境にないのだろう
おそらく、89の親は彼に対してそういう原理原則的な対応ばかりしてきたのだろう
89の気持ちを考えることなく、世間の価値観のみを当てはめて来た
それに、若い、高卒で20歳くらいといったところか。
髪は短髪で目は少しおどおどした様子をしている、部屋は暖かく半袖の服をきて
ズボンの中にそれを入れている。
食事は部屋のドアの前にいつも置いてあり、家族との接触はほとんどない、

まぁ、でもいいさ
間違えることもある、それが人間だ
ある意味89が微笑ましくもある
161名無しさん@引く手あまた:04/02/03 11:55 ID:DGz+ONAc
自己破産が25万件って、異常だよなあ。
金がなくなったら借金すりゃいいや〜、借金で首が回らなくなったら破産すりゃいいや〜
って風潮がどこかで出来上がりつつあるような。
大体、国が似たようなことやってるし。借金、800兆円だっけ?
162名無しさん@引く手あまた:04/02/03 12:53 ID:xSSPLpcl
>>161
法人倒産からリテールシフトした感じだな。
163名無しさん@引く手あまた:04/02/03 16:18 ID:hGYNDQJG
5年ほど前、自己破産専門の弁護士さんと話したんだけど、東京都で言えば
道歩いてる人の4人に1人が自己破産してる計算だって。5年前でそのくらい
だから、今は何人に1人が破産してるんだろ...
今は破産しても自分から言わなけりゃわかんないし、銀行口座も普通に作れる
から隠れ破産者が多いらしい。
164名無しさん@引く手あまた:04/02/03 18:17 ID:q696Z7Ey
公的年金受給者、初の3千万人突破…総額42兆円超す

 公的年金を受給している人は2002年度末時点で、
複数の年金を受けている重複分を除き、3076万人と、
初めて3000万人を突破したことが2日、
社会保険庁がまとめた「2002年度社会保険事業の概況」で明らかになった

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040203-00000101-yom-pol
165名無しさん@引く手あまた:04/02/03 19:56 ID:lla9NA4D
16689:04/02/03 22:18 ID:Qh/KpyLW
>>158
すでに>159がレスを付けた通りだ。
そうしない限りホームレスは減らない。

>>160
意見が合わないとすぐそういう個人攻撃をしてくる奴がいる。
けど俺はもっと年上だしきちんと大学も卒業してきちんとしたところで働いている。
昼前に2ちゃんをやる奴は所詮その程度の見下しが精一杯だな。ちゃんと働けよ。

167名無しさん@引く手あまた:04/02/03 23:00 ID:NxkJ6SK7
きちんと大学出てまともに働いても>>166みたいな人間にしかなれません、ってんじゃ子供もやる気失う罠…
やっぱ日本だめぽ。悪気はないが、素直にそう思う。
16889:04/02/03 23:08 ID:Qh/KpyLW
>>167
そうだな。
真面目に働いている人ほど不真面目な奴が嫌いというわけだ。
ホームレスに共感する奴はホームレスに近いんだろう。
あまりも他人や自分に甘い奴は落ちていくしかない。
悲しい現実を見れない奴も落ちていくしかない。
169名無しさん@引く手あまた:04/02/03 23:08 ID:jJ/JNBIC
89は以前登場した資産家襲撃論房、自衛隊論房とういうことで


================糸冬================
17089:04/02/03 23:13 ID:Qh/KpyLW
>>169
違うな。
俺はこのスレの新参者だ。
まあ、頑張れや。アマちゃん。
171名無しさん@引く手あまた:04/02/03 23:16 ID:jJ/JNBIC
omaegana
172名無しさん@引く手あまた:04/02/03 23:42 ID:jB+fPNaa
>>163
そりゃすごい割合だなあ・・・この国大丈夫なの?
173159:04/02/03 23:59 ID:Za7d2uKH
>>89
自分も同じように思うことは多いし気持ちはわからんでもないよ。

ちなみに自分ストレスたまってない?
この景気のなかリーマンで中の上の生活を保つのはストレスたまるからさ。
自分も含め他者を気遣う余裕ができればいいね。

でもそれだけの余裕ができるということはだれかを搾取した上で成り立って
いるんだよね。やっぱり難しい・・。俺には永久に理解できそうにないな。
174名無しさん@引く手あまた:04/02/04 00:01 ID:jPSu6Dh8
>>89
まさかコテで通そうとか思ってないよね。それだけは辞めて欲しい。
17589:04/02/04 00:19 ID:jjJH4wKP
>>173
ストレスがたまっているか否かはわからない。
ただ昔から疑問なのはホームレスを過剰に擁護する人は、
自分の家の前にホームレスを住まわせてやれよと思う。
そうすれば、ホームレスもホームレス被害にあっている人も
ホームレスを過剰に擁護する人も皆ハッピーだと思う。

>>174
2ちゃん初心者の俺はコテなる言葉はしらん。
まあ、明日も仕事があるのでもう寝るわ。
ホームレスに近い人がまた深夜か真昼間に書き込んでくれるだろう。
176名無しさん@引く手あまた:04/02/04 00:26 ID:L38BBjU0
自殺者、年間3万人(去年あたりは4万突破か?)
自己破産者、年間25万人(サラ金はこの世の春を謳歌)
フリーター、400万人(リストラと買い手市場による増加が大きい)
失業率、5%(無業者を入れると10%くらいだっけ?)
犯罪率、上昇(生活苦、人心の荒廃)

構造改革の名の下に政府も企業も好き放題、リストラしまくり、長時間労働押しつけまくり、
給料下げまくり、税金上げまくり、組合は役立たず…

こんな状態なのに暴動も起きなければ大規模なデモも起きない。
声も出さず、静かにみんな諦めて死んでいってるような感じだ。
1年持つか?なんて悠長な話じゃないね。とっくに終わってるという気がする。

悲しいけど、俺には社会を変える力なんてない。
誰か、時代を牽引してくれる救世主が現れないかな。
維新の時の志士のような、民衆を引っ張っていってくれるような人が。
177名無しさん@引く手あまた:04/02/04 00:26 ID:Aq0KRhp+
ホームレスになるのが早いか自己破産するのが早いか比べるスレになってきたなw。
178名無しさん@引く手あまた:04/02/04 00:29 ID:JJTmJcx8
世界中の全員が今後子供を作らなければいいんだ
そしたら最終的に誰もいなくなる
179名無しさん@引く手あまた:04/02/04 00:47 ID:V9QA0mbJ
>>178
どうしたよ。鬱か。
飯食ってよく寝ろ。天気が良ければ元気もでるよ。
180名無しさん@引く手あまた:04/02/04 00:53 ID:JJTmJcx8
いやいいんだおれは
考え抜いて出た結論がこれなんだ
181名無しさん@引く手あまた:04/02/04 01:08 ID:KKNDxfLq
>180
米の国大統領が錯乱して、核ボタンぽちっとな!ってのも捨てがたいだろうおまい。

問題は将来よりも現状をいかにすべきかだ。
現状をどうにかすれば未来はおのずと付いてくる。

自暴自棄な思考にとらわれる前に、メシ食って寝ろ。
歯ぁ磨けよ。クソするのも忘れるな。宿題はやらなくてよし。
182名無しさん@引く手あまた:04/02/04 05:22 ID:cJe3NP/1
核兵器開発できるなら戦争に参加したいです
183名無しさん@引く手あまた:04/02/04 12:36 ID:pvBfRaCI
つーかさ、
ここでホームレスを過剰に擁護している人いるか?
たしかになんでもかんでも過剰に擁護する
人権屋みたいな奴は現実にいるよ。
でも、このスレの人間に当たってもしようがないでしょ。
匿名掲示板で陥りやすいパターンだね。
184名無しさん@引く手あまた:04/02/04 18:57 ID:xtRp5Ztw
そうだな。
過剰に擁護している人間は
いないよな。

それとも99、101の意見を指していってるのか?
185名無しさん@引く手あまた:04/02/04 19:25 ID:ZEVlOQq3
>>176
結局、なんだかんだ言って、日本人は食うのに困らないくらいには裕福
なんだよ・・・・・。


リアルに食えない餓死者が日常茶飯事で、路上に凍死した浮浪者(あえて
「ホームレス」なんてヌルイ事は言わないw)が日常的に転がってるわけ
でもない。

日本人には、実は、切実な怒りの対象が無いんだよね。
社会主義国家みたいに「自由」のために革命起こすほど純粋でもないしねw
186名無しさん@引く手あまた:04/02/04 19:36 ID:ZEVlOQq3
>>182
今度、自衛隊が派遣させられるイラクはどうみても立派な「戦場」ジャン。
戦争参加希望どころか、既に立派に戦争参加者になってる。
18789:04/02/04 20:26 ID:jjJH4wKP
>>183,184
>過剰に擁護している人間
>88の意見なんかそうだな。
ごく僅かの他責でホームレスになった人について語って
ホームレスは怠け者じゃないと説明しているところなんかがそう感じる。
官僚の多くが真面目な人間なのに一部の搾取者を見つけて
「ろくな人間がいない」と非難している姿によく似ている。

元会社経営者であろうが、何であろうがホームレスはホームレス。
他人に迷惑をかけない程度で生きてくれればOKだ。
ちゃんと体を洗って悪臭を漂わせず、駅でゴミ箱を漁ったらきちんと後片付けして
ボランティアから給仕されたらお礼を言い、再就職の為に他人に頭を下げ社会に適応しようとする。
こんな普通のことが出来ればホームレスはいなくなるし、ホームレス期間も短くなる。
ただ、これが出来るホームレスは少ないだろうけどね。
188名無しさん@引く手あまた:04/02/04 20:51 ID:MOXRbCKf
やはり89は何も分かってないな。

>官僚の多くが真面目な人間なのに一部の搾取者を見つけて
>「ろくな人間がいない」と非難している姿によく似ている。
 ↑
ホームレス皆を軽蔑すべきものと言っている香具師に言われたくないな。
自分の言ってる事に矛盾がある点には気づかないんだな。

後、基本的な礼儀作法を身に付けだだけでホームレスがなくなるんだったら
苦労ないわなw

ところでおまい公務員か?
189名無しさん@引く手あまた:04/02/04 21:00 ID:ZEVlOQq3
・・・・・・気のせいかな・・・自作自演のニホひがするのだが。
19089:04/02/04 21:50 ID:jjJH4wKP
>>188
俺の発想
・ホームレスの大概は自責でホームレスになった⇒ ホームレス=不真面目
君の発想
・ホームレスの僅かは他責でホームレスになった⇒ ホームレス=不真面目ではない
どちらが発想が正しいか考えると俺の方が正しいと思う。
まあ、くどくど言い訳してくれ。聞いてやるからよ。

あと俺は公務員では無い。
・公務員を擁護する発言をする人=公務員
とくる短絡な発想は嫌になる。
君のロジックで言えば
・ホームレスを擁護する人=ホームレス
になると思うが君はどうだ? ホームレスもどきか?
191名無しさん@引く手あまた:04/02/04 22:00 ID:UjWMNZzp
短絡的な発想は嫌になるって…・
89は既に168で
>ホームレスに共感する奴はホームレスに近いんだろう。
と決め付けてるよな…

短絡的な発想って自分のことじゃないの??
192名無しさん@引く手あまた:04/02/04 22:03 ID:UjWMNZzp
>>189
自作自演って どこ?
19389:04/02/04 22:05 ID:jjJH4wKP
>>191
ふーん。なるほど。
俺は>160の君達特有のロジックに従っただけだよ。
意見が合わないと個人的な中傷を行うというやつね。
実際は違うでしょう。わかった?

194名無しさん@引く手あまた:04/02/04 22:07 ID:OIQKRsXY
5年後には酸素を買う時代が来るよ。
19589:04/02/04 22:10 ID:jjJH4wKP
>>192
空気が読めないな。君は。。。
196通りすがり:04/02/04 22:11 ID:Hl0uJDNe
〉89

ホームレスの実態を知らないんじゃないの?
最近は悪臭を放っているようなのは実は減って来ている。彼らもバカじゃないから、臭いが一般人から嫌われることを知っている。定期的に入浴している人は結構多い。


最近は20代のホームレスも増加していること、中には元教員や銀行員などもいることを、学生時代のドヤ街でのキツいバイトやボランティア活動で知った。
19789:04/02/04 22:19 ID:jjJH4wKP
>>196
いい傾向じゃないの。
そういうふうに自らが頑張ればホームレスから抜け出せるし自立できる。
そうしてホームレスから抜け出せればその人もハッピーだ。

あと元教師とが元銀行員だから何なの?
元教師のホームレス>>>普通のホームレスなの?
そこらへん拘っているのがよくわからん。
198192:04/02/04 22:21 ID:UjWMNZzp
>>195
 いや、これは失礼。

ただ、あなたに言われるとは思わna

 
199名無しさん@引く手あまた:04/02/04 22:32 ID:/79iWiV1
学校出て就職できずに親の家に住んで喰わせて貰ってるやつは
ホームレスと大して変わりないと思う。

高校と大学の新卒に就職率の悪さをを見たら、就職できない奴
だけが悪いと思えるか?

おまけ

将来的には平均年収が更に下がって生活がきつくなるのは確定。
している。役人は悪い予測をそう簡単には公開しない。
200名無しさん@引く手あまた:04/02/05 00:02 ID:82BiOFkl
〇 東京のホームレスの実態
  社会的不適応による人もいるが、実態調査の結果では、個人的要因(病気など)と社会経済的要因(産業構造の変化など)が複合し、不況による失業を契機として路上生活に至るケースが多数。

   (特 徴)
大半が単身男性で、50〜64歳の中高年齢層が中心。多くは未婚または離婚経験者で家族との連絡を絶っている。
かつては技能工など安定就労していた人が6割。うち、事務職、専門職などのホワイトカラーが1割で、特に39歳までの若年層では2割を超えている。
7割は、解雇、倒産、病気など本人が望まない理由で職を失っている。
飯場、社宅など仕事と結びついた住居にいた人が、失職と同時にホームレスになっている。
路上生活の長期化により心身が疲弊している。
7割以上が求職活動をし、8割が就労したいと答えている。
約半数が働いて収入があると答えているが、その半数が月収3万円未満。

http://www.fukushi.metro.tokyo.jp/press_reles/back/pr010309.htm

全体の8割は就労を希望し、7割は現実に求職活動をしています。
就労しているホームレスの中には、
職場にはホームレスであることを言っていないケースも珍しくないようです。

http://www.roumuya.net/zakkan/zakkan13/homeless.html

201名無しさん@引く手あまた:04/02/05 00:57 ID:WUHq3cvi
ここはホームレスについて議論するスレじゃないだろ…
ホームレスが国を滅ぼすか?国を食いつぶすか?
食いつぶしてるのはもっと上の方でどっかりと椅子に座ってる連中だろ?
こいつらをどうにかしないとマジでやばいと思う。手遅れかもしれんが。
みんな、選挙行けよ!
202名無しさん@引く手あまた:04/02/05 01:44 ID:VudxexNn
本当に食いつぶしてるのはまあ公務員だろうな。
歳出の殆どは公務員の人件費に消える。
毎年の人件費40兆円くらいだっけ?
歳入の殆どじゃねえか。
そんだけの仕事してるのか??

オレには、財政負担の少ないホームレス
の方が血税を食いつぶすダニのような公務員より遥かに
マシだと思うよ。
203名無しさん@引く手あまた:04/02/05 14:12 ID:O15NwnJr
>>201>>202
そうなんだが、一番打撃を受ける30才以下の奴らは選挙に興味が
ない奴ばっかりだから国家公務員と選挙にしか興味がない政治家が
のさばっている
204名無しさん@引く手あまた:04/02/05 17:01 ID:FS8dxuEX
成長国家の行き詰まり・・・かな今は。収益を上げている企業でも従業員
の実態は・・・。日本は豊かになり過ぎたんだろうね。その結果が充分生
きていけるのに不満たらたらな人達(漏れも)の増加なんだろうな・・・
空気の読めない香具師の独り言です。スルーしてね・・・。
205名無しさん@引く手あまた:04/02/05 17:28 ID:EVA2wEza
共産党を応援しよう
今度から共産でいくぞ!
206名無しさん@引く手あまた:04/02/05 17:50 ID:0a4V9v0S
早まるな。
共産はまずいだろ。
207名無しさん@引く手あまた:04/02/05 18:08 ID:Fj6NJuim
>>203
逆に考えると30歳以上の人間で公務員でもない労働者なのに企業、
公務員優遇の自民党に投票する社畜バカが多いからじゃないのかな
208名無しさん@引く手あまた:04/02/05 18:34 ID:lHdiUqOW
将来、産業構造自体どう変わってるかわからない。
いま流行りのSEやらのIT系職業なんかは、30年前にはその業界自体なかったわけで。
年金払ってない、安月給で使い捨てにされる若いIT系技術者が
30年後大量にホームレスになってる余寒  (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
209名無しさん@引く手あまた:04/02/05 19:49 ID:GIeovSm/
30年前には「花形」産業として存在していたが今は無いあるいは衰退して
見る影も無い産業・・・・・

林業、繊維、造船、鉄鋼・・・・・・・。

たしかに、元職が上の産業の従業員だったホームレスは多いかもね。
考えてみると、産業自体衰退したらいくらその道ではプロフェッショナルでも
行き場が無いワナ。
かくいう俺も斜陽産業に勤めていて、それなりにやりがいと生きがいを感じて
働いていたが、とうとう撤退→そんなこんなに嫌気がさして辞めたは良いが、
経験活かそうにも同業他社はどこも青息吐息。入り込む余地すらなく、今は
どうにか違う業界の弱小零細企業の似て非なる仕事に潜り込めたが・・・

後10年遅れていたら(ちなみに今36)、俺も間違いなくホームレスだったな・・・・。
210名無しさん@引く手あまた:04/02/05 21:57 ID:pEeZbCAB
あと田舎の自民党信仰はすさまじいものがある。
田舎のジジババやその子供(田舎から一度たりとも離れて
住んだことのない低学歴のドキュソに限るが)は、
自民党のやることが何でも正しいと思い込んでいる。
俺は都市部の選挙区在住だが、「民主党に投票した」と
田舎で言っただけで、未だにアカ扱いされる(w
いくら政治不信とはいうものの、やはり自民党に不満を
持つ都市部の人たちや若い人達がしっかりとあきらめずに
投票所に行かないと、自民党政権はひっくり返ることはない。
某宗教団体(とその団体が支持する某政党)が自民党に
ついている限り、それを感じる。
211210:04/02/05 21:58 ID:pEeZbCAB
>>210の私のカキコは、>>207の名無しさんへのレス。
212名無しさん@引く手あまた:04/02/05 22:35 ID:2RXuPdjL
>>210
選挙権は貧乏人でも金持ちでも同じ一票(同一選挙区内であればの話)
こんなに平等なのは珍しい。
日本は変わる前に日本人が変わらないといけない。
213名無しさん@引く手あまた:04/02/05 22:49 ID:aC13um/g
田舎のアカ嫌いによって支えられてきた自民党政権が、世界で最も進んだ
社会主義国と評される国にしてきたのはなんとも皮肉。
政党活動資金を、資本主義の原理でガッポリ稼いでいるのは共産党だし。
214名無しさん@引く手あまた:04/02/05 23:03 ID:DtK3kqQ0
長期政権はどうしても腐敗と停滞を生むからなあ。

しかし江戸時代は外圧を機に終焉した。
いよいよ第二の幕末が来る時だろう。
215名無しさん@引く手あまた:04/02/06 01:54 ID:oa0bno+h
モナー党まだー?
216名無しさん@引く手あまた:04/02/06 19:43 ID:baedKX1t
>>214
戦後日本の長期政権は外圧を利用して延命して行ったじゃん。
米国マンセー政権のうちは、その「外圧」でズルズル生き延びると違うか?
217名無しさん@引く手あまた:04/02/06 19:57 ID:OGaoSYo8
みんな、今日のとくダネ年金スペシャル見たか?
あれだけでもすごいホラー番組だったが実際はもっと怖いだろうな。

あの番組は国家破産や大地震を考慮にいれてないからな。
218名無しさん@引く手あまた:04/02/06 21:48 ID:9AtExxR1
>>217
概要きぼんぬ。
219名無しさん@引く手あまた:04/02/06 21:54 ID:sH7nOAue
若手行員が見た銀行内部事情(稲村圭)
http://www.alphapolis.co.jp/dreambookclub/book6010521.html

「みずほ銀は最悪」、若手行員8割「転職したい」
http://horiuchi.akira.ne.jp/topics/mizuho.html

立ち読みの http://www.alphapolis.co.jp/dreambookclub/sample6010521.pdf
「始業時間」
「最終退行時間」
「残業代」
「退行時間」
「有給休暇」
「休日出勤」
「昼ご飯の時間」
「暗黙の了解」
220名無しさん@引く手あまた:04/02/06 21:55 ID:kMRRa77V
>>217
内容キボンヌ。家にテレビないっす。
221名無しさん@引く手あまた:04/02/06 21:57 ID:Wnk1kn3x
よゆーで持つでしょ。
持たないと思ってる無職は、実は「もたないでくれ」って願望でしょ?
ばかばかしい。
222名無しさん@引く手あまた:04/02/06 23:18 ID:yM66aL0s
年金スペシャル
非常にアバウトだけど簡単な概要を記載
タイムトラベルみたいな事をして5年後、10年後を見ていく番組。

とりあえず厚生年金の負担額を段階的に18%程度迄引き上げる
法案が今年可決する訳だが、
5年後には早くも撤回。20%まで引き上げられることが
確定する。
会社は保険負担増で苦しくなりリストラを加速。
首切りや契約社員移行で対応する。
10年後になると、消費税が10%に引き上げられる。(年金の穴埋めのため)
その影響で更なる消費の冷え込みが起こり、会社員の給料も下がる一方となる。
また、年金受給開始年齢が67歳に引き上げられる。
そして会社は、保険料の負担が重い若い世代をあまり用いなくなる。
代わりに保険料を負担する必要の無い高齢者を用いるようになり
70歳とか77歳とかの老人を採用するようになる。
だから会社は老人ばっかり。さんまのカラクリテレビの御長寿早押しクイズみたいな感じ。
このシーンは少し笑ってしまった(笑い事ではないのだが)。
後、老人が残業しているシーンもおもしろかった。
(だが、いずれにせよこれらは我々がリストラされる事を意味する。)

その他もいろいろあるのだが、とにかく税がますます重くなり
国民の負担が増す一方であるのは間違いないようだ。
ちなみに、あるオサーンが主人公として登場するが、年金負担増や税負担増や給料減
及びリストラが重なって生活苦となり、最後に自殺するというオチ。
簡単に言うとこんな流れだったが、
まるで世にも奇妙な物語を見ているようだったよ。
でも実際起こりそうなことだと思った。
223名無しさん@引く手あまた:04/02/06 23:43 ID:Q0lUuPrh
>>222
今の感覚で年金をみていないか?
普通に考えて、70過ぎの年寄りを採用することは無いと思われ。
それよりも日本にかなりの外国人(国民の20%くらい)が入り込みそうな気がする。
224222:04/02/07 00:20 ID:EQKymY+q
>>223
 確かにテレビでそうやってただけなので
実際はどうなるかははっきりいえんけどね。
 
 だけども、うちの会社では定年過ぎた後も
場合によっては雇用継続してるよ(かなり安くなるが)。
他にもそういう会社はちらほら聞くし。
もし、経験があって安い人件費で済む高齢者を雇うのが一般的になると・・・・

225名無しさん@引く手あまた:04/02/07 00:23 ID:+JvIU5RZ
関西人だが、以前円ヒロシがテレビで知ってるオジーサンが定年後、
朝からボーっとテレビ見てパチンコするだけで一日が過ぎていく、
そんな毎日を送っていて可哀想だと、
だからお年寄りでももっと仕事をさせるべきだ!とか言って会場もワーって拍手してたけど
違うだろ!ボケ!
日本人は若い時から仕事ばーっかりしてるから、自分の趣味とか仕事以外の時間の過ごし方を知らんから
そうなんのじゃ! むしろ働くな、というべきだ! 芸能人とリーマンは違うんだよ!
海外の先進国やある程度成熟した国と定年した人たちと比べてみろ
いつまでジーサンを働けせるつもりだ。
226名無しさん@引く手あまた:04/02/07 00:25 ID:2SiWrqfJ
>>222
実際はそれより速いペースで事が進むかもしれないが、いずれにしても若者は消費からも就職からもスポイルされる事になるのは間違いなさそうだね
227名無しさん@引く手あまた:04/02/07 02:57 ID:pUbvD7Jh
>>223
肉体労働や工場のいわゆる「底辺」労働市場には外国人が入りこむと
思うが、サラリーマン層みたいな中間っていうか中流以上の労働市場
には特殊能力(語学とか)をもった外人以外は難しいと思われ。
>>222みたいな事態もサラリーマン層に限っていえば、あながち絵空事
でもなさそうだな。
228名無しさん@引く手あまた:04/02/07 03:39 ID:TpCpuTVS
平壌で自爆テロ…金総書記行方不明か (朝日新聞)

 【平壌=笹沢教三】朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の
鄭泰和(チョン・テファ)広報担当官は6日、記者会見で
「夕方頃、平壌(ピョンヤン)の中心部で爆発が起きた」と発表した。

 鄭担当官はさらに「爆発現場からアジア系男性2人の死体を発見した。
金正日総書記を狙った自爆テロと見られる」と語った。
金総書記の安否について問われると、
「金総書記は無事だ。かすり傷ひとつ負っていない」と述べた。

 また、鄭担当官は、現在の金総書記の所在について問われると、
「安全上の問題から言えない」と述べるにとどまった。
現在のところ金総書記が無事である証拠を示す情報はなく、
事情通の平壌在住フランス人ジャーナリスト、ピエール・バルジャン氏は
「金総書記は行方不明になっている可能性が高い」との見方を示した。

http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1076071472/
229名無しさん@引く手あまた:04/02/07 04:30 ID:6rltg9YC
>>222
さんきゅ。

想像してたストーリーとは違うが、どっちにしても明るい未来は想像できないね。
雇用者が半分負担してるから厚生年金はお得!みたいな自民党・厚生省の
言い分に不満を持たないサラリーマンが多すぎだね。
230名無しさん@引く手あまた:04/02/07 09:27 ID:UlTE7Heq
割り切って途上国からの外国人労働者にどんどん日本に入ってきてもらった方がいいと思う。
円を稼いで自国に戻れば裕福な生活ができるだろうし、日本人の価値観も変わると思われ。
231ぽじぽじ:04/02/07 15:10 ID:zgajoUHv
実のところ、今の若者から職を奪ってる中国の安い人件費。
これがだんだん上がってきている。
それに大半の若者は気にもして無いだろうが、
もうじき人民元の切り上げが現実化するだろう。
そうなったら、対中国投資の伸びが鈍り、
産業の空洞化に歯止めがかかるだろう。
世界的なデフレ圧力も緩和される役割がある。

当然、中国に依存している食物・衣服の物価が上がるが、
デフレが緩和され、国内雇用も増える要因になる。

要するに今の世界との関係や、日本国内の方向性がずっと同じと思うことは、
バブル前に土地が上がり続けると思っていた事と同じ、
情勢が変われば、人心も変わり、出生率増加の可能性もある。
232名無しさん@引く手あまた:04/02/07 15:37 ID:EAcTU46h
武士階級・公務員

農民階級・サラリーマン

工商階級・自営業者

えた階級・フリーター

ひにん階級・無職
233名無しさん@引く手あまた:04/02/07 16:42 ID:agchRe3+
破綻厨の望んでいるような
日本の経済破綻で国が滅茶苦茶になることはないと思う。
でもこの国が経済的に衰退していって
貧困層・無職(マジでどーにも食えない層)が増大していって
ある一定数を越えたら
大規模な暴動による法制度の崩壊とかはあるかも?
234名無しさん@引く手あまた:04/02/07 20:22 ID:skqa2uyw
>実のところ、今の若者から職を奪ってる中国の安い人件費。
>これがだんだん上がってきている。

ソースというか根拠を書いてくれ。
235通りすがり:04/02/07 23:11 ID:7drq9xE1
>>234
あんまり簡単な事だから変わりに書いてみよう。
誰でも知ってる事だ。

中国の安い人件費の為に、
日本国における設備投資も中国に集中する一方で、
生産が日本から中国に移転している。
昔なら工場で仕事という雇用がかなりあったが、
現状ではそれが激減している。
昔なら若い人間ってだけで金の卵と呼ばれ、
別にフリーターなんかしなくても職に就けたもんだ。

まとめると、本来日本で行っていた仕事とが、
中国に行ってしまう事は、結果として若者が職を取られているって事。

236名無しさん@引く手あまた:04/02/07 23:24 ID:zWzDJ+yr
>235
だから論拠がないんじゃない?
「誰でも知ってる事」って…決め付けるなよ
237名無しさん@引く手あまた:04/02/07 23:24 ID:9Hqt0Ldb
>誰でも知ってる事だ。

誰でも知ってると書いてあるが、
その誰でもは何の情報を基にして知ったんだ?
238名無しさん@引く手あまた:04/02/07 23:36 ID:YanVePrx
>>235
そんな簡単な経済の話しでも、
この板にいてる低レベルに人間に言っても無駄。
中学生レベルの話しでも幼稚園児に理解させるのは大変だろ?

>>236>>237みたいなタイプ
この手の回答は幾ら回答してもきりが無い。
幾ら答えても、「根拠が無い」「論拠が無い」と答えるだけ。
馬の耳に念仏だな。

まともな知能を有しているなら、
他人に意見に反論する時は、何か自分も論拠を出すだろ。
239名無しさん@引く手あまた:04/02/07 23:40 ID:V/ty8xL9
なあ、>>234は、中国の安かった人件費が
だんだん「上がってきている」ことの根拠を聞いているんじゃないのか?…
240幼稚:04/02/07 23:43 ID:BlxjsKDP
>>236
>だから論拠がないんじゃない?
論拠がないという根拠をキボンぬーー

>>237
>>235の住むレベルと>>237の住むレベルが違いすぎるんだろーー
>>235レベルじゃ常識なんだろ。
>>237には難しい話だね。
241名無しさん@引く手あまた:04/02/07 23:45 ID:9t7Uig+O
>>239
だから論拠がないんじゃない?
だんだん「上がってきている」ことの根拠を聞いているんじゃないのか
って…決め付けるなよ
242名無しさん@引く手あまた:04/02/07 23:54 ID:zWzDJ+yr
>238
簡単な経済の話でもきちんとした証拠・数字がなければ意味をなさない
経済って余計に数字が絡みつく分野だろ?
これが漏れのガッコの論文提出でそんな文章つかったらブチコロサレたトコだ

>言いたいことはわかる、があえてそれをうらうちするものを出してみろ、
ってコトなわけ
論拠がなければタダの文章の羅列でしかない
というコトがわからんコトの方が低脳でつ
243名無しさん@引く手あまた:04/02/07 23:56 ID:9Hqt0Ldb
>中国の安い人件費。
>これがだんだん上がってきている。

だから何の情報を基にこれを書いたか答えなければ、君の発言は信用されないよ。
244名無しさん@引く手あまた:04/02/08 00:18 ID:fWgUxjeQ
>>231 では無いし、詳しいことはかけないが、IT業界で
ちょくちょく中国に案件を出していた経験からいうと、
最初の頃は20万/月も出せば喜んで受けていた中国だが、
最近では35万/月くらいになっている。
レベルはあがってきているが、いかんせん契約を一文字も
はみ出せない文化があり、使う方のメリットは無くなってきている。
多少高くても、多少無理の通る日本企業に発注を戻しつつある。

ま、ソースは明示出来ないが一事実として取り敢えず書いておく。
245名無しさん@引く手あまた:04/02/08 00:29 ID:uysU91On
情報くらい自分で探せないと知価社会じゃ通用しないぞぉ!
アジアの給料、中国の給料
http://www.nikkei-r.co.jp/salary/asia_summary.pdf

後、10年前なら、中国の単純工の賃金は年間1〜2万だったけど、
今は平均で月1万2千円だってよ。
高度な経済成長してる分、人件費の上昇率も高いよ。
って国民一人当たりのGDPの成長が、
人件費の高騰に繋がる事って説明する必要なるのかな〜

あ、中国の国民一人当たりのGDPの成長なんか知らなきゃ解かんないか〜
246名無しさん@引く手あまた:04/02/08 00:36 ID:uysU91On
これなら馬鹿でも一目瞭然だぁ!(ホントの馬鹿は知らんけど)
http://www.jmcti.org/jmchomepage/jmcjournal/data/2002_4/koen01.pdf

都市部の場合、1人年平均可処分所得
1981年 約500元
1991年 約1500元
2000年 約6000元
247名無しさん@引く手あまた:04/02/08 00:41 ID:G4UTnD4n
イラクに大量破壊兵器が存在したという論拠を誰か説明してくれ。
日本の景気が良くなってきているという論拠を説明してくれ。
国債30兆円枠を超えても公約違反をしていないと言い切れる論拠を
説明してくれ。
古賀議員は学歴詐称で、安倍幹事長と小泉首相が学歴詐称じゃない
という論拠を説明してくれ。

日本には論拠なんて不要だと証明している偉い方がいるよ。

ちなみに飲食店では東南アジア系の人を雇い、人件費を削減
しているように思えるが...

原因1:日本人がその給料で集まらないから東南アジアの人を
雇用したのか
原因2:安い給料でも人を集めた結果、東南アジア系の人が
飲食店の店員に増えたのか

どっち?
248名無しさん@引く手あまた:04/02/08 00:44 ID:G4UTnD4n
おまけ

このスレが、転職版にある論拠を説明してくれ。
249名無しさん@引く手あまた:04/02/08 00:46 ID:Hk6N9WJd
>>247
>ちなみに飲食店では東南アジア系の人を雇い、人件費を削減
>しているように思えるが...
そう思うに至った根拠を書いてちょ
東南アジア人が働いてる「飲食店」って行った事無いけど・・・
ひょっとすると東南アジア系の顔の日本人だったり、
日本語を流暢に話せない日本人だったりしない?
250249:04/02/08 00:47 ID:G4UTnD4n
論拠、論拠ってそんなに凄いのか?
251名無しさん@引く手あまた:04/02/08 00:48 ID:cVtm0QMH
>248
それは>1に聞かないと…(w
252名無しさん@引く手あまた:04/02/08 00:48 ID:36GLlWSi
>>241
>>239>>235以降がずれてるから疑問に思っただけで、決めつけてはいないが。
253名無しさん@引く手あまた:04/02/08 00:49 ID:Hk6N9WJd
>>248
このスレは普通に板違いですが・・・何か?

もっと言うと、このスレでかなりの比率を占めている様に見える、
無職の人は転職ではなくて就職や再就職なので、
思いっきり板違いなんですが・・・何か?

>>248がとてもマトモでイイコト言った!!
254250:04/02/08 00:54 ID:G4UTnD4n
誤爆だ、250は249でした。

>>249

>>247で言いたかったのは、俺には

ちなみに飲食店では東南アジア系の人を雇い、人件費を削減
しているように思えるが...


原因は雇用される日本人側 にあるのか、雇用する側と悪い条件でも働く
東南アジアの人側にあるのかは知らないが結果として日本人の働く機会が
減っている(奪っているかどうかまでは知らない)ってこと。

間違っても東南アジア系の顔の日本人だったり、日本語を流暢に話せない
日本人だったりはしない。都内にはそんな店は多いよ。
255250:04/02/08 00:56 ID:G4UTnD4n
>>254でも誤爆のままだ。

誤:249
正:247

>>249
失礼しました。
256名無しさん@引く手あまた:04/02/08 01:06 ID:EjaBb6lA
大地震おきねーかーーーなーー。
西(東海・関西・四国)は将来くるんだろ。
257名無しさん@引く手あまた:04/02/08 01:12 ID:cVtm0QMH
>256
いや、どうせなら東京カマン!!
ホントに日本あぼんじゃね?
竜頭みたいな世界…くるか?
258名無しさん@引く手あまた:04/02/08 01:21 ID:EjaBb6lA
おれアホだからドラゴン・・の意味わかんね。
259名無しさん@引く手あまた:04/02/08 01:21 ID:Hk6N9WJd
>>254
中国の話しと同じ事になるが、
原因は「日本との人件費の格差」にある。
経営者は安い人件費で真面目に働く奴を雇うのは正常な理由。
東南アジアの人は、日本では安くても地元では破格なら仕事するだろ。
我慢して仕送りすれば、国に帰ればそれなりになる。

ちなみに、中国でも都市部と農村部では相当の開きがあり、
格差が10倍以上に及ぶ所もある。
その農村部の人は、都市部で残業も我慢して働いて仕送りすれば、
3年で家が建つそうだ。そうして地元に帰るらしい。

260名無しさん@引く手あまた:04/02/08 01:25 ID:cVtm0QMH
>258
うんとね、漫画あるから読んでみそ
映画にもなってさやか出てるよ

ちなみに、最後まで読んだけど、漏れもケキョーク内容の真意わかんね(w
261名無しさん@引く手あまた:04/02/08 01:38 ID:G4UTnD4n
>>259

>>231の発言には論拠があるってことだね。
262名無しさん@引く手あまた:04/02/08 02:38 ID:Hk6N9WJd
>>261
人件費の格差が縮まればな。
>>231の言ってる事は大きな視点で正しい事を言っている。
それなりに経済を知っているか株式をやっているなら分かる内容。
多分>>231>>235は苦々しくこのスレのやり取りを見てるだろう。

大半の人は意識していない。
要するに雇用が無くなった原因は今の政府のせいだ!
とか言って終わる人達ね。
263名無しさん@引く手あまた:04/02/08 03:12 ID:ZngrDCZo
いやあ むずかしはなしをしているから おれにはよくわかんねえ。

でもさ、おれおもうのはさ「この国は一年持つのか?」ってきかれて
おおくのにんげんが ばかなこときくなよ!って いえないことじゃないの?
あたまのいいひとは わらうのかもしれないけど

にじゅうねんまえなら そんなこといったら わらわれたとおもう
いま じじつがどうかはべつとして わらってひていできない
ふあんなかんじが まんえんしてるのが もんだいなんじゃないの?
264名無しさん@引く手あまた:04/02/08 03:27 ID:EjaBb6lA
爆弾抱えすぎス。
265名無しさん@引く手あまた:04/02/08 03:44 ID:XX/ImEDn
中国の人件費があがりつつあることをしらない連中は
ニュースをみるか新聞嫁。
無知は罪。
266名無しさん@引く手あまた:04/02/08 03:57 ID:cVtm0QMH
うん、むずかしいはなしで、もれもわかんないや
まじなはなし、このくにほうかいしてもいいけど、しんじゅうはいやだな
267名無しさん@引く手あまた:04/02/08 04:15 ID:EjaBb6lA
友民党早く出てこい。
268名無しさん@引く手あまた:04/02/08 04:58 ID:bk9r6LLq
中国の人件費の件は、いろいろマスゴミでいわれているよね。
心配なのがマスゲームが世界一のお国。
たのむから、今のまま鎖国してて欲しい・・・中国の後釜だけはいやじゃ
269名無しさん@引く手あまた:04/02/08 05:15 ID:QTt0f4s5
中国は中長期スパンで考えると政治的に国家体制が崩壊する
危険がある。
台湾・チベット・ウイグル・朝鮮民族自治区・共産党一党独裁etc
270名無しさん@引く手あまた:04/02/08 12:41 ID:sA9Mn3Y3
>>231 では無いし、詳しいことはかけないが、IT業界で
>ちょくちょく中国に案件を出していた経験からいうと、
>最初の頃は20万/月も出せば喜んで受けていた中国だが、
>最近では35万/月くらいになっている。

中国ってこんなに人件費がたかかったっけ?
271名無しさん@引く手あまた:04/02/08 12:48 ID:qUGhkJHr
地球規模の天変地異でも起こって人類が全滅してほしい。
そしたら就職活動しなくてすむ。
272名無しさん@引く手あまた:04/02/08 13:21 ID:fWgUxjeQ
>>270
中国では大学院出がPGやっとる。で、高い。
あと、最近では中国と直接取引できない。
日本国内に取り次ぎ支店とか出して、そことの契約のみ。
その経費分とかも上乗せになってきている。

何処の国も中間搾取で末端は結局旨い目は見られなくなる図式。
273名無しさん@引く手あまた:04/02/08 13:43 ID:JV1CaZyB
>>270
ようするに、こういう事です。

<中国の場合>
単純労働(月1万〜)<<<熟練工(月5万〜)<<<IT技術者(月20万〜)

中国の単価の例(SE25万円/人月・ PG20万円/人月)
http://www.alter-net.co.jp/china/china1.htm
中国は政府が管理してて、裏のコストも大きいようで・・・

<日本の場合>
単純労働(月10万〜)<<熟練工(月25万〜)<=IT技術者(月30万〜)

こんな所です。
値段だけで中国のIT技術者を雇うのではなく、
質や手間を吟味しないといけません。
中国の単純労働が安いのは、人間が多すぎて需要に対して供給が莫大・
回転効かせれば所得の向上がなかなか浸透しないからですね。

日本はまだ単純労働が高いので、
単純労働や熟練工はどんどん外注されるかも・・・・
そうなると、中国の単価と日本の単価がお互いに近づく方向かもね。
(中国のIT単価が上がっていった様に)
274名無しさん@引く手あまた:04/02/08 15:20 ID:tnQKsD2u
236や237みたいな奴はともだちが絶交してくれます。
275名無しさん@引く手あまた:04/02/08 15:32 ID:mJchZqjv
中国に食われているのは単純労働の工場が主だろ・・・・・
IT系はデカイソフトハウスがボチボチ発注してるくらいで、まだまだ内注を
食うくらいにはいたっていないんじゃないない?
もっとも、中国の恐い所は、今やホトンドの生産拠点が中国中心になっていて
世界中のトップの技術が中国に流れていること・・・・人件費の「高騰?」が
それを背景にしているとしたら、別の意味で不気味だな。
276名無しさん@引く手あまた:04/02/08 16:00 ID:gdHgA4Or
>>275
生産拠点に世界のトップ技術が流れることは仕方が無いことだ。
要はそのトップ技術を提供する国家が成功する。
中村修二の件もいろいろ言われているが、
結局、日本で新技術を作れないかぎり日本の将来は暗い。
経営サイドと従業者サイドとの絶妙なバランスをとることが
今の政権に求められているのだが。。。。
277名無しさん@引く手あまた:04/02/08 23:03 ID:wCk1Ybl0
>>274
そうだな。
そういう知恵熱でた無知な子供の相手は親じゃないと出来ない。

>>275
今の日本は単純労働が奪われることで、
底辺が崩れてしまい、全体的に沈下してるって所だな。
IT系は中国に発注して上手く扱えるかどうか疑問。
最後まで責任取るような週間も無いだろうし。
その内まだ中国の単価上がって、日本より高くなるかもな。
278名無しさん@引く手あまた:04/02/09 00:41 ID:cBsRq9OK
何故、このスレが転職板にあるのか

労働者が、この国ってどうなってんの?だいじょうぶなの?と
不安をぶちまける為にあるのです。

経済的な話をするのなら、それなりの板に立てればいいのです。
279名無しさん@引く手あまた:04/02/09 03:13 ID:CE/7mUJF
今まで日本は単純労働の賃金が高くてDQNには恵まれた国だったけど、それももうなくなりつつあるって事か。
かといって知的産業が待遇あがるというわけでもないんだが。結局得するのは経営者と資本家だけですか?
280名無しさん@引く手あまた:04/02/09 20:54 ID:y+grqGQ0
とか何とか言いながら、若い世代が
「単純作業なんて嫌だ」と思っているからしょうがない。
おいた世代は、
「単純作業なんて出来ない」と思っているからさらにしょうがない。

仕事なんて選ばずに取っていけば中国もシナも追い出せるよ。
281名無しさん@引く手あまた:04/02/09 23:20 ID:FqFLR1B0
厚生年金はいつの間にか毎年上限引き上げが出来るようになるようです。
ただでさえ昇給どころか、給与システム見直しで減俸されそうなのに。

これが構造改革か。小泉の給与は昇給が検討されてるっていうのに。
282名無しさん@引く手あまた:04/02/09 23:28 ID:lIJXRH7h
>>280
大学就職活動初期(99.9%)・・・せっかく大学出たんだから単純作業なんか嫌だ!!
 ↓ 卒業時
めでたく技術職Or営業Or自営業(60%)・・まあまあ満足で頑張る。
単純作業従事(28%)・・・漏れ程の人間が勿体無いですよ!!
フリーター(10%)・・・就職するのマンドクセーー
無職(2%)・・・働かなくても・・・パラパラサイサイ!!

 ↓ 3年後

めでたく技術職Or営業Or自営業(50%)・・まあまあの位置で頑張る。
単純作業従事(30%)・・・こんな会社辞めてーーよ
フリーター(15%)・・・うおーー大卒の俺に見合った仕事してーーよ
無職(5%)・・・働らきたくても・・・パラパラサイサイ!!

 ↓ 5年後

めでたく技術職Or営業Or自営業(35%)・・まあまあ偉くなって来て頑張る。
単純作業従事(35%)・・・DQN会社だけども仕事あるだけいーやーー
フリーター(20%)・・・単純作業従事でもいいから正社員になりたいです!
無職(10%)・・・・あーーなんかむしゃくしゃする。親父の生命保険おりねーかなーー。
283名無しさん@引く手あまた:04/02/09 23:45 ID:GsPDpGFW
単純作業は嫌だ。
でも自分でリスク取ってチャレンジするのも嫌だ。
寄らば大樹でうまく人生渡りたい人ばかり。
確かにこれじゃ戦えない。
284名無しさん@引く手あまた:04/02/09 23:53 ID:WdHFgyfw
おいおい。
今は単純作業ですら取り合う時代だぞ。
今までやりたい人があまりいなかった
ガードマンや清掃員ですら大卒、院卒が
応募している。
 えり好みしているのはバブル期に慣れた中高年くらいだ。
285結論:04/02/10 00:17 ID:5ytzI/4M
いいことと悪いことは交互にやってくる

      ゴリラーマン
286名無しさん@引く手あまた:04/02/10 00:30 ID:5ytzI/4M
俺が持たせる
287名無しさん@引く手あまた:04/02/10 01:04 ID:1zPV5Hi6
おれはチャレンジするぞ。
豪勢に稼ぐつもりも、きれいに散るつもりもないけどな。

いつか4,5人だけでもちゃんと雇えるような状態になると嬉しい。
288名無しさん@引く手あまた:04/02/10 02:07 ID:O0+YA6z6
>>278
ココ以外に立てたら、一気に浮世離れするからだめ。
適度なダメさ加減がかえって赤裸々に現状の残情を述べている場合も
あるでよ。
289288:04/02/10 02:10 ID:O0+YA6z6
残情→惨状

こう書く方が良いか?
290名無しさん@引く手あまた:04/02/10 02:12 ID:EMFGA9gB
>>288さんがいいこと言った(・∀・)!
291名無しさん@引く手あまた:04/02/10 14:11 ID:KHN2ncId
【確定申告】   λ.........
292名無しさん@引く手あまた:04/02/10 21:38 ID:82u5sJC4
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
   お金が必要な方・即日融資

・10万円までのご融資は、7日間無利息。
・30万円までのご融資は、10日間無利息。
・50万円までのご融資は、14日間無利息。

金利は法定金利内融資・支払い方法は月一回。
当社は、お支払い連絡の時に絶対に貴方の職場
にはお電話いたしません。連絡は全てご指定の
電話にしか、掛けませんのでご安心ください。
http://a4980.serio.jp/

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
293名無しさん@引く手あまた:04/02/11 10:37 ID:wBVj4ONM

無利子で出世払いだったら借りますが。

年金が先送りだと。
年間3万人以上が自殺だと。
もうだめぽ
294名無しさん@引く手あまた:04/02/11 21:36 ID:fkecrhSA
横浜市バスの運転手1300万(残業込)
会社は赤字ですが、税金が投入されているので平気です。

渋滞・その他で車庫入れが遅れたら超過金手当て付くので
どうしても残業多くなります。
295名無しさん@引く手あまた:04/02/12 01:38 ID:/S9x3mOt
>>294
横浜市バス・・・・この頃女の運転手増えました。深夜の最終バスに
客俺一人になって人里はなれた所走ってたりすると、妙にドキドキしますw
296名無しさん@引く手あまた:04/02/12 06:50 ID:gTN13AFr
>>295
あらかじめ先方のほうにツーホーしときますた。
297名無しさん@引く手あまた:04/02/12 10:12 ID:PWYjSnuB
>>294
嘘を嘘と…
298名無しさん@引く手あまた:04/02/12 11:20 ID:aCS8MDRy
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
    お金を借りたい人・ビックチャンス

当社は、小さい会社ですので借入れ件数の多い方や
他社事故暦のある方・失業中の方にも、出来るだけ
希望額、ご融資出来るよう心掛けております。
受付・お支払い担当は全員、女性スタッフです。
全国振込み対応・法定金利内融資。
http://s3030.edisc.jp/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
299名無しさん@引く手あまた:04/02/12 14:37 ID:WJymugfl
300名無しさん@引く手あまた:04/02/12 17:20 ID:0O4hxYA2
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | 今だ! 300ゲットォォォォ!!
    \  \
          ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \ ∧ ∧
        (゚Д゚∩
       ⊂/  ,ノ
 ̄  ̄   「 _  |〜 ト  ̄  ̄  ̄
       ∪ ヽ l   オ
       /  ∪  \
  /       :    オ
     /    || .   ォ  \
     /     | :   ォ  \
    /       .
           | .   ォ
301名無しさん@引く手あまた:04/02/12 22:45 ID:Qq9z05/Z
>>299
仕事の選び方を間違えたよ。20年前に教えてくれたら...
302名無しさん@引く手あまた:04/02/13 12:05 ID:crUEYB9g

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  | ⊂⊃  (〇〇) [高尾] | /
  |┏━━┯━━┯━━┓|  プアァァァァァァァァン!
  |┃    |    │   ┃| \
  |┗━━┷━━┷━━┛|
  |──ミ ∧_∧ ───|
  |───( ´∀`) ───|
  | 〇 ⊂    つ   〇 |
  |___/ / /____|
   │   し' し]|    |
   └──────---┘
     /      \
    /         \
   /           \
  /              \
303名無しさん@引く手あまた:04/02/13 19:27 ID:D+umFuN3
>>301
だからといって、例えば事務職の役人に比べて応募者がそんな多いわけじゃない
不思議。

カネが良いからといって体はる職業(肉体労働)は、みんな嫌なんだよな。
304303:04/02/13 19:34 ID:D+umFuN3
ちなみに上に上がっている横浜市バス・・・・結構頻繁に募集かけてるんだよね
・・・今は高齢者の嘱託運転士募集中。
305名無しさん@引く手あまた:04/02/13 20:31 ID:3/Tw4okn
厚生年金も空洞化

厚生年金加入事業所、5年連続で減少

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20040213AT1F1201B12022004.html

 厚生年金に加入する企業が減り続けている。
社会保険庁がまとめた2002年度末の加入事業所は162万8841。
前年度末に比べ約2万事業所の減となった。減少は5年連続で、
ピークの1997年度比では約7万減った。
景気低迷による企業倒産の増加などが主因だが、
保険料負担を嫌った企業が加入を逃れるケースも多いとみられる。
厚生年金も空洞化が進んでいる。

 厚生年金はすべての法人や従業員5人以上の事業所に加入義務があり、
従業員の年収の13.58%を保険料として労使折半で国に納める。
この負担を回避するため、一部の企業が厚生年金から脱退しているようだ。
新設会社も小規模事業所を中心に加入しない例がある。
厚生年金と対象がほぼ重なるが、
保険料率が1.75%(うち企業分1.05%)と負担が比較的小さい雇用保険は
2002年度末で201万9000事業所が加入しており、厚生年金はこの80%にすぎない。
306名無しさん@引く手あまた:04/02/13 22:11 ID:R/s/N7wL
厚生年金のずさんな管理体制を与党が認めたって。
1兆ウン千億円の赤字だそうなヽ(`Д´)ノウワァァン
307名無しさん@引く手あまた:04/02/14 00:42 ID:fNxPGSoQ
元々付け替えが得意な役所だからどうしてもずさんになるよね。

15年前、入社した時から厚生年金の掛け金を払わない方法が知りたかったよ。
未だに見つかっていないけどね。民間の年金だったらとっくに解約してる。

金を集めるときはおまえたちのためと言って集めて、違う用途に
使うことが当たり前になってる。増税嫌いの自民党もグルだね。

年金もひどいけど、保険もひどいよ。健康保険組合の収支を確認して
去年自己負担額が上がった理由を把握してみることをお薦めする。
308名無しさん@引く手あまた:04/02/14 01:31 ID:26nhy/D/
ずっと20代でいられるなら肉体労働でも良いけど、
自分の親を見てると肉体労働は40越えると絶望的だ。
腰痛で辞める事になる人多そうだよ。
309名無しさん@引く手あまた:04/02/14 01:42 ID:NuWyYXyc
日本列島が、水に浮かぶ砂糖菓子のように
端から徐々に解けて無くなってしまえばいいのにな
310名無しさん@引く手あまた:04/02/15 20:32 ID:J+HQI0uc
日本の若者 20%が無職状態

国の労働力調査によりますと、去年1年間の平均の完全失業率は、
5.3%で13年ぶりに前の年を下回り、
雇用情勢は全体としては改善の兆しをみせています。
しかし、15歳から24歳までの若者のうち、
いまも仕事を希望している失業者は68万人で、
失業率は前の年を0.2ポイント上回る10.1%となりました。
同じ年齢層の若者のなかには、
仕事を探すことを自らやめてしまった人たちが69万人います。
このため失業者の数とあわせると、あわせて137万人、
15歳から24歳の若者のほぼ5人に1人が学校に行かず、
仕事もしていない無職の状態にあることがわかりました。
無職の若者の割合を地域別にみますと、▽九州地方が21.6%と最も高く、
▽近畿、北海道、四国も20%を超え、地方でこの傾向がより強いこともわかりました。
この結果について、慶応大学の樋口美雄教授は、
「企業の求人が付加価値の高い仕事とアルバイトのような仕事に二極化しており、
 多くの若者が入口で閉め出されている。このままだと社会の活力も失われることになり、
 若者の雇用機会をどう作るかは緊急の課題だ」と話しています。
また、連合の笹森会長は、
「戦りつすべき数字で放置すれば日本は崩壊する。
 経営側には利潤追求のあまり入口を閉ざす体質を改めるよう
 求めるとともに、労働者側も現役世代とのワークシェアリングを取り入れるなど、
 総力で対策に取り組む必要がある」と話しています。

http://www.nhk.or.jp/news/2004/02/15/d20040215000067.html
311名無しさん@引く手あまた:04/02/15 20:35 ID:Qf+s2B0x
国の労働力調査によりますと15歳から24歳までの日本の若者のうち、学校に行かず、
仕事もしていない無職の状態の人は137万人にのぼっています。同じ年齢層の5人に
1人の割合で、特に地方でこの傾向が強くなっています。
http://www3.nhk.or.jp/news/2004/02/15/k20040215000067.html
312名無しさん@引く手あまた:04/02/15 20:57 ID:OJ4Lj8IJ
>>309
小松左京原作の「日本沈没」みたいだ。
映画の「日本沈没」は子供の時に、テレビで見たけど、
子供のころだったので怖かった。

313名無しさん@引く手あまた:04/02/15 22:41 ID:yfqDo8bX
まぁ今年つぶれるかどうかはともかく(もう破綻しているという話もあるが)
漏れらに10年後はないってこった。
314名無しさん@引く手あまた:04/02/15 23:00 ID:2VaO1PNl
漏れは共産党政権は嫌だけど、
『階級闘争』という言葉を復活させるべきなんだよ、ホントは。
財界とかの偉いさんに富が集中するシステムが問題なんだから。
315名無しさん@引く手あまた:04/02/16 00:02 ID:7lXb8vC+
日本の若者 20%が無職状態 02/15  17:01
日本の大学生 抑うつ傾向高い 02/15  16:26
個人の自己破産 過去最高 02/15  12:22
派遣労働者 200万人突破 02/14  06:05
316名無しさん@引く手あまた:04/02/16 00:21 ID:Dy1iS2AO
>>312
物理的には沈没してないけど、経済的には徐々に沈没してるな。
現実は…。
317名無しさん@引く手あまた:04/02/16 00:41 ID:ZWbTYDZk
>>315
失業率が多少改善された(5.3%)ってのもあったが、
あれは就職諦めた人は除かれているらしいね。
で、諦めた人は増えていると。

先週WBSみてたら、企業の業績回復ニュースが立て続けに流れてた。
人を切って企業は元気になったが、残っているのは将来の無い
年寄りばかり。所詮、自分達が退職するまで企業が持てば良いと
思っているのだろう。
318名無しさん@引く手あまた:04/02/16 00:50 ID:jeuIF8ZW
実際の失業率は公証よりも以上に高いとか
過労死、過労自殺、過労死予備軍も公証よりも以上に多いとか
リーマンの何人かに一人が鬱病やそれに類する状態であるとか
そういうのって世間一般に知られているわけ?
リーマン自体も知らんのじゃないの?
俺の少ない経験だと、みんな普通にサビ残受け入れるし、どう思ってんのかな?
職場で過労死が出ても、一時うぉーってなるだけで、同じ労働条件で平然と仕事は続く。
どう考えても狂ってるぞーつーか仕事くれよー
319名無しさん@引く手あまた:04/02/16 01:08 ID:GSVNIPQb
>>315
オマエえらい!

こう立て続けに情報流すのには理由があるわけだ。
円安誘導?ちがうか・・・何だろ。
320名無しさん@引く手あまた:04/02/16 01:17 ID:ZWbTYDZk
自殺者のもみ消しって大きい会社はまだやってるのかな?
321名無しさん@引く手あまた:04/02/16 02:25 ID:K8iHTtaS
>>319
理由なんてねぇよ。
小泉政権だから。

65歳までやるって言ってるし、これからもっと厳しいよ!
322名無しさん@引く手あまた:04/02/16 03:00 ID:3ipgxBwU
>>320
企業なんてチンケなレベルじゃなくて国家&マスコミぐるみでやってるんじゃネェ?

その証拠に、これだけ毎日人が列車に飛び込んでいるのにどんな人が
氏んだか、情報も統計も出てこないじゃないか・・・・何か闇から闇に葬られてる
ようでチョットばかり不気味・・・・・。
323名無しさん@引く手あまた:04/02/16 07:06 ID:uBVKXZK3
時代を俯瞰すれば
日本は帝国主義以降ず〜っと安い労働力を売ってきたんだね
ずっとだ
経営学や経済学の本の前書きや後書きには
戦後の貧しさから経済発展までの移り変わりが書いてあることが多いが
日本が世界の頂点だった時代も労働白書を見れば有給未消化+サビ残の嵐

技術がどうこう言っても、産学連携も後手に回った
結局、また安い労働力を切り売りして支えるしかなくなった

何がいけないか?
結局は“日本人であること”がまずいんじゃないかな
プライドが高く、傷つきやすく、糞真面目
この先もずっと安い労働力を切り売りしてこの国は続いていくんだろうとおもふ
324名無しさん@引く手あまた:04/02/16 10:01 ID:jeuIF8ZW
ウチの地域も比較的田舎なのに列車飛込みが増えてるな・・・こわー
>>320
大手外食チェーンはよく聞くよ。空の煙草の某銘柄とか
325320:04/02/16 12:41 ID:Mz2Ashqw
>>324
やっぱりまだやってるんだね。
10年ほど前、自社ビルが高層ビルの某企業に居たんだが飛び降りをもみ消してた。
日中だったしかなり広範囲に逝ってしまわれたので、これは隠せないだろうと思っていたのに。
こうやって都合の悪いことはどんどんもみ消しているんだろうな。

未就労の若年者層20%ってのは、仕方なく派遣やバイトをしている人は
入って無いんだろうな・・・
空白の10年分の労働者層、これからどうすんだよ。
326名無しさん@引く手あまた:04/02/16 14:23 ID:fiin+Ln3

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  | ⊂⊃  (〇〇) [高尾] | /
  |┏━━┯━━┯━━┓|  プアァァァァァァァァン!
  |┃    |    │   ┃| \
  |┗━━┷━━┷━━┛|
  |──ミ ∧_∧ ───|
  |───( ´∀`) ───|
  | 〇 ⊂    つ   〇 |
  |___/ / /____|
   │   し' し]|    |
   └──────---┘
     /      \
    /         \
   /           \
  /              \
327名無しさん@引く手あまた:04/02/16 15:06 ID:LtOcmotA

            '.': //
           ,':,'"" /ξヽ ';∵: ω    `" //
           ⊂⌒(;;;)Q;;)っ グッチャリ ショボンリック
           "'  ∪''  ,.':    ,,, 。
        //   *∵:・     /
328名無しさん@引く手あまた:04/02/16 18:37 ID:fiin+Ln3

    コ…コレ…デ…
      ラ…ク…ニ…

            ノ  ∩
      ∧∧  ♯⌒;8/    ヒクヒク
     (=゚ω。);∴;∵ξミ
   *¨∵:.      ;:'‥,⊃
329名無しさん@引く手あまた:04/02/16 19:13 ID:AEBPdc/o
練炭で一酸化中毒死をねらいます。
そのまえに他界オフ会をやって同士をあつめます
十年後にはゴロゴロいるよ多分。
もっと悲惨な世の中になってるさ・・・
330名無しさん@引く手あまた:04/02/16 20:07 ID:XN+RuYF2
>>323
プライドが高ければ、そもそも自分を安売りすることは無い。

良くも悪くも韓国しかり、上のレスで熟練工の人件費が上がっているらしい
中国しかり・・・・・・。
331名無しさん@引く手あまた:04/02/16 20:27 ID:SMqNwkHU
持つかじゃなくて早く潰れて欲しい・・
332名無しさん@引く手あまた:04/02/16 20:35 ID:XN+RuYF2
このまま持っても、真ん中の「働き盛り」の世代からバタバタ氏んで、後は
老い先短い老人と、生気の抜けた若人だけの世の中になりそうだワナ。
333名無しさん@引く手あまた:04/02/16 20:38 ID:TnzTqS/W
団塊は他人を蹴落として骨の髄までむしゃぶりつくから、
残された若者層がイタい目を見ると思う。
今の40〜20代くらいまでは短命だろうな・・・
334名無しさん@引く手あまた:04/02/17 23:27 ID:rSBlGHdf
生きがいも夢もなくした日本人にこれからどう生きていけというのか
アメリカの属国として奴隷化していくしか道はないのか・・・
本当にリーマン地獄の世の中となりそうだ・・・(悲
335名無しさん@引く手あまた:04/02/18 00:21 ID:xkmbDSCm
>>334
リーマンにならなきゃ万事解決だよ(・∀・)
336名無しさん@引く手あまた:04/02/18 00:39 ID:JMIKPLUd
たから無職が一番。
337名無しさん@引く手あまた:04/02/18 01:37 ID:o4YHdAM4
>>334
他国を属国化する勢いで、身体ひとつで乗り込んでいけば道も開けるかもよ。
338名無しさん@引く手あまた:04/02/18 02:04 ID:4oNu7W1T
国については富の再分配は縮小傾向にある。これもどうだろうか?
あんまり貧富が激しくなると、幾ら金があっても安心して暮らし難い。
社会保険の歪な負担カーブもどうにかして欲しいな。

年収300万の親子3人の貧乏世帯から国保だけで年50万も取るのは異常だ。
それで死ぬ奴がいる位なら、無駄な高額医療や延命医療は負担割合を増やして、
全体の保険料負担を減らしたほうが良い。

患者本人すら望まない末期治療など、健康な人間を殺してまでする事ではない。
ある程度の病状の場合、本人選択による安楽死を社会的に許す制度が必要だと思われる。

・医療費・介護費を含む社会負担の低下
・かさ上げした平均寿命の低下による、年金負担の低下
・健康な若い世帯が明るく過ごせる健全な社会
・活力ある社会より増える税収に、減る負担による国の収支改善。

長生きは良い事であるが、延命は無条件に良いとは限らない。
生きる事は己が決める事、自由意志による延命拒否による尊厳死は認めるべきと思う。
一定年齢を超えたらそう云う自由を拡大した方が良いね。
339名無しさん@引く手あまた:04/02/18 02:24 ID:ew+8e0pr
無職が天下国家語るな
ボケヶが

まず、バイトせぇバイト
汗ながしたら、バカな妄想が恥かしいぞ
340名無しさん@引く手あまた:04/02/18 02:28 ID:RpGRLnxJ
>>337
そうやって、日本人は アメリカかぶれ、中国かぶれ、〜かぶれに
なってゆく。

もともと、歴史的にアイデンティティが希薄な日本人に、脂ぎった諸外国の人を
感化すること何て出来ない訳で・・・・・・
341名無しさん@引く手あまた:04/02/18 02:30 ID:RpGRLnxJ
>>339
世の中に何万人いるか分からないが・・・・・
フリーターがもう少し、真面目に天下国家のこと考えたら、もう少し
日本もよくなるかもね(マジレス
342名無しさん@引く手あまた:04/02/18 02:32 ID:ew+8e0pr
>>340

無職のアイデンティティは?
アイデンティティ・アイデンティティ・アイデンティティ・アイデンティティ
343名無しさん@引く手あまた:04/02/18 10:39 ID:D2jGjvjO
>>337
華僑の精神ですな。
344名無しさん@引く手あまた:04/02/18 23:01 ID:DDwJUaUh
内閣府が発表した10−12月期のGDPは、実質で1.7%増(年率7.0%増)
名目でも0.7%増(年率2.6%増)となりました。これは凄い。
日本経済も、ようやく新たなステージに入ったことが確認された
と言ってもいいでしょう。金融システム不安も、局地的な問題はまだあるでしょうが
基本的にはもはや過去の話です。
景気には循環があると言いますが、
今回のバブル崩壊後の不景気は
循環のない一方通行の長いトンネルのように感じていましたが、
やはり循環がありました。
今後は、経済の再成長を国民が認識し
自信を回復することが重要なテーマとなってくるでしょう。
いつまでも羮に懲りて膾を吹いていてはいけません。
345名無しさん@引く手あまた:04/02/18 23:06 ID:/QGG12tW
ジョブレスリカバリー
二極化の始まり
346名無しさん@引く手あまた:04/02/18 23:11 ID:+4XFH8Nk
馬鹿じゃねえの344みてえな電波の言う事が正しいわけないじゃん
国民が経済の成長性を認識し自信を回復するってナンだよ?
バブル期前後の水準まで国力盛り返そうってのか?

できるわけないじゃん、こんな借金漬けの官僚天国バカ国に。
千兆円近い借金と国の税収考えても返済できる額じゃないし、すでに破綻してるじゃん。
しかも中国に技術が追い抜かされるのは目に見えている。
アメリカにも悪ィ影響だけ受けて、ヘタな競争資本主義を真似しかねんDQN日本国だぞ。

 絶 対 に 日 本 は 良 く な ら な い 。
良くなるのは、ズル賢く金の亡者となって物欲に喰らいつく金の亡者だけ。
347名無しさん@引く手あまた:04/02/18 23:24 ID:+4XFH8Nk
中国が今後の地球における「トラブルスポット」になるのは間違いない
あんなバカみたいに多い人口を抱える国が、日本みたいに成長してみろ。
自動車の排気ガス問題ほか、大気汚染、新種ウィルス発生、貿易摩擦、
米中の対立など・・・・

予想をはるかに上回る惨劇が未来にまってるぞ
348名無しさん@引く手あまた:04/02/19 00:32 ID:8fnRiMSv
大本営発表を本気にする奴もいるんだな。
おめでたいのー。
349名無しさん@引く手あまた:04/02/19 04:32 ID:x9JZJWeR
現代の階層構造

最上流・・・大手会社経営、昔からの大地主・マスコミなど、いずれも「生まれ」に左右される階級 年収3000万以上
上流・・・医者・弁護士・外資系サラリーマン・官僚など才能と努力ではここまであがれる 年収1000万から2500万まで
中流・・・上級レベルのサラリーマン(東大・早稲田慶応)600〜1000万くらい?
下層・・・派遣社員・ブラック企業の正社員 年収300〜500万くらい?
最下層・・・無職・フリーター 年収200万くらいまで

パラメーター的に重要なのは
コネ>対人スキル>体力>運>知識・技能の順。

最上流にあがるには各パラメーターが二つか三つ以上突出している事が必要になる。
上流までは一つか2つ突出していればあがれる。

中高年はあまり努力しないでも中流以上にはなれたが、今の20台はベースが下層から始まる。
10台はもっと悲惨でベースが最下層。
2桁のかけ算もできないゆとり教育世代は下層以上にあがる事はない。(コネがある場合を除く)
350名無しさん@引く手あまた:04/02/19 04:46 ID:x9JZJWeR
対人スキルを磨くには異性経験を積むのが手っ取り早い。
コネを得るには課外活動を重視した方が効率的だ。
知識や技能は優先度が低いので後回しにする。

現代の学生は成功への近道を実に忠実に実行している。
351名無しさん@引く手あまた:04/02/19 05:05 ID:qMW3YxHf
金融セクターが回復するっていったって。

すでに個人の株取引は、7割がネットに占められている。相場が好転しても、
証券マンの仕事は増えない。企業業績が回復しても、企業は余剰資金を借金の
返済に回す。銀行員の仕事はさらに減る。

雇用はよくならんよ。
352 :04/02/19 05:37 ID:lBwCFwmS
もう政府/役人様の仰る「景気」ってのは
もっぱら企業収益や設備投資や輸出のことであって
雇用や個人の所得とか消費支出は含まれないようだ。
ジョブレスリカバリーで「景気回復!マンセー!!」
これこそエコノミックアニマルの成れの果てに相応しい。
353名無しさん@引く手あまた:04/02/19 17:10 ID:fOt8SBVn
・親会社からバカ高い給料のオヤジを出向で子会社に押し付け、そのために
 子会社は自社員をリストラ、さらに難クセつけられて単価を下げさせられる
 大企業が儲かったってこれを元にもどすワケがない

・社員はリストラ、雇用抑制でパート、派遣にならざるをえず実質収入ダウン
 一度無職になるとそこは「やり直しのきかない日本」かなりキビしい
 中高年には年齢差別が横行し犯罪者、自殺、一生DQNバイトの選択
 新卒は「社会経験がない」と断られ、残った中間世代は低賃金の中小DQN
 企業にまで高能力を求める年功序列で地位を得たオヤジに面接で難クセ
 をつけられ足下をみられてコキ使われいつクビを切られるかわからない

・残った社員はサビ残、長時間過密労働のうえ昇給もなくなり生き地獄
 さらに年金、保険値上げが追い討ちをかける。
 しかし30%の企業しか税金を払ってないのになぜか法人税だけは減税
 地方はさらにキビしくシャッター商店街はそう簡単に元にはもどらない
 職を求めて都会に人がでてくるので需要増 --> 家賃下がらず生活難
 景気が冷え込んでいるので新規の産業でもない限り起業しても他者と
 食い合い共倒れ

ホームレス、自己破産、新卒就職難増加の割にはなぜか失業率減との発表が
なされる一方、既得権益者はやりたい放題
これで国内景気などよくなるワケがない
354名無しさん@引く手あまた:04/02/19 19:25 ID:1T4TZqJR
>ホームレス、自己破産、新卒就職難増加の割にはなぜか失業率減との発表が
なされる一方、既得権益者はやりたい放題


・・・これさあ、織れも気になるんだけど
実際、失業率減とか企業収益増益なんておこってるのか?
おかしくね?マスコミの洗脳か?

さらにヘンだと思うのは、書店の経営経済コーナーによると、『日本復活』とか
『日本の夜明け』とかいう雑誌が目に付くのよ。
ホントに経済が上向きになってんのか?
これもマスコミの洗脳なのでは?
355名無しさん@引く手あまた:04/02/19 20:14 ID:bMpgQ8dB
>>349
煽りネタだが、マジレスになってるのが怖いww
強いて言えば、
>>中流・・・上級レベルのサラリーマン(東大・早稲田慶応)
はまだ、学歴さえあれば・・・・・・ってな夢の残滓を感じる、

そろそろ超高学歴校は「最上流」じゃないと入れないようになりつつある。
まぁ英国みたいに「貴族階級」のみしか入れないっつー事態までは?だが。
356名無しさん@引く手あまた:04/02/19 20:17 ID:bMpgQ8dB
>>346
>良くなるのは、ズル賢く金の亡者となって物欲に喰らいつく金の亡者だけ。

人はそれを「勝ち組」と言う。
357名無しさん@引く手あまた:04/02/19 20:31 ID:jCPRoHbN
ちょっとは景気回復してる。
…してるが、雇用回復とまったく結びつかないんだよねー
358名無しさん@引く手あまた:04/02/19 22:31 ID:ZnoaL8H8
TVでみたけど、年金って株運用されてるんだって。終わってるな日本
359名無しさん@引く手あまた:04/02/19 22:41 ID:CLF4Cuvg
運用どころか補填=穴埋め=買い支えに使われている。
360名無しさん@引く手あまた:04/02/19 22:51 ID:7tqny9Q2
金持ちになろう、金持ちになる為に何でもやろうと3年頑張れば
普通以上の生活が出来る。
適当にやってちょい金持ちになろうとしている奴多すぎ。
(まあ、こんな奴が多いから階級化も進むと思う)
361名無しさん@引く手あまた:04/02/20 03:30 ID:JrAYB4MJ
このスレ住民でジメジメした暗い生活を送ってるおまえらは間違いなく持たない。
俺みたいに陽の当たる場所にいて高見から見下ろすことのできる立場にいる人間は間違いなく持つ。

結論:おまらはYahooチャ政治カテで糞マイク使って「あ,あれ?声、声でてます?」っていってなさいってこった。(プゲラッチョ


さいなら〜^^
362名無しさん@引く手あまた:04/02/20 10:42 ID:C9FOhNNW
>>361
煽りなんだろうが、それにしても下品な人だな。
いつから日本はこんなに下品な人間がハバをきかせられる国になってしまったのか。
リーマンもおばさんも学生も下品な人が大杉。
363名無しさん@引く手あまた:04/02/20 10:45 ID:53IpqTYV
>>362
361から、脳ミソの存在を感じません。多分コピペ。
364名無しさん@引く手あまた:04/02/20 11:03 ID:y9azM1Yo
>>359
雇用保険を400億円投入して造った静岡のホテル(保養所)潰れたな。
それをヒルトンに8億で売却したらしい。
買い取ったヒルトンは、従業員をほぼ引き継ぎ(社員教育のやり直し含む)
かつ年数億の金を静岡に入れる契約になっていると。

公務員ってラクだな、と思わざるおえない。
(一部、本当に立派な公務員が日々働いているのは分かっているのだが)
365名無しさん@引く手あまた:04/02/20 11:04 ID:dZiY3abR
日本は一回壊れてリッセットしたほうがいいな
366名無しさん@引く手あまた:04/02/20 12:16 ID:4Q5uu8zP
新生銀行ってなんなんだ?
税金8兆円注ぎ込んで、おいしいところ(利益)は全部外国人
持っていかれ、さらになんと、そのおいしいところには
特例として、一切税金がかからない。
367名無しさん@引く手あまた:04/02/20 18:19 ID:Hf8AA2sD
日本はもう終わってる。
会社で言えば破産してる
今は破産の後処理。担保を片っ端から売り払っている最中。
それも5年以内に終わるだろう
368名無しさん@引く手あまた:04/02/20 23:02 ID:3pvQB0cL
雇用なき景気回復
生産効率が向上して人手がいらないようになっているけど
少しずつは回復してくると思うよ。今回の回復は公共事業を
縮小しながらの回復なので今までとは少し違う。
9月頃には「この国=北朝鮮」なんて言い出してる予感。
369名無しさん@引く手あまた:04/02/20 23:53 ID:ttCdKagP
>>354
わかってる話だと思うけど新卒(大学、高校)の就職率の話をみると実質的な失業者が
減ってるとはとても思えない。みんなあきらめたんじゃない?
370名無しさん@引く手あまた:04/02/21 01:36 ID:DX6638eH
日本の統計上現れる失業者っていうのは、ハロワに登録してかつ何ヶ月間か
まったく収入の無いものを言う。
失業中でもハロワに登録してない奴、登録が切れて更新しない奴、短期の
日雇いでもして一次的にでも収入の合った奴は失業とはみなされない。
あと就職諦めて大学院・専門学校に通ってる奴なんかも。

だから、そういう(潜在的な)失業状態にいる奴を失業者に加えると、dでも
な数字になる・・・・・・ってのは良くいわれている事だね。

そこまで考えなくても>>369氏のいってる内定率(高卒30%台、大卒60%台)が
全てを物語っているわけだがね。
371名無しさん@引く手あまた:04/02/21 07:02 ID:/mbBBeZl
>354
失業率の算定の基礎になる、失業者というのは求職者の事である。
「もう就職出来ねーよ〜〜、駄目だ。」みたいに諦めた人間は失業率のカウントに入りません。
つまり、現在の失業率が減ったと言うのは、別に就業者が増えたという事を意味してはいない。
372名無しさん@引く手あまた:04/02/21 07:42 ID:QfynWmWw
企業収益増益はリストラ、賃金カット、下請け締め付け、
海外移転の成果です。
失業者いっぱい。
安い賃金で死ぬほど働かされてリストラにおびえるのが
今の現状。
373名無しさん@引く手あまた:04/02/21 11:43 ID:hPT0m/Fs
数字のマジック。
また、会社も会計基準の解釈で延命したり潰れたり。
セーフティーネットが社会を歪めてるな。

374名無しさん@引く手あまた:04/02/21 12:31 ID:tXKU5gQC
なざGDPが増なのに前向きに考えようとしないのか。
実質が厳しいことは皆解ってる。

一生不幸に酔ってろ。
375名無しさん@引く手あまた:04/02/21 12:41 ID:4X7TVNRC
中国みたいな巨大労働市場(その他の市場も大きいが)で賃金水準が低い
事が大きな要因・・・
空洞化から来る不安定雇用を防ぐために、日本政府もアメリカ政府も
中国政府に働きかけて(変動相場への移行等)物価水準を上げさせるよう
な努力もしてくれてると思うよ・・・
376名無しさん@引く手あまた:04/02/21 12:43 ID:QCq5IdfI
>>374
松井の年俸が○円UPくらい、自分には関係の無い話だから>GDPの増加
377名無しさん@引く手あまた:04/02/21 12:55 ID:tXKU5gQC
関係無いってのには同意。
後ろ向きに考える奴の意味が分からん。

不幸中でも幸いには違いないんだよ。
まあ利益がリストラ資金に使われるってのは最近あるけど。
378名無しさん@引く手あまた:04/02/21 12:58 ID:03q759Mk
>>375
アメリカ大統領選挙で、民主党有力候補のエドワード・ケリー上院議員は
労働組合AFL-CIOの支持を取り付けた。ケリーが大統領になったら、
中国の人民元も切り上げへの圧力は高くなるかもしれない。
ただ懸念することは、アメリカの民主党の議員には、日本には厳しい
親中派が多いんだよな。
379名無しさん@引く手あまた:04/02/21 13:06 ID:mlHyiHtA
>>378
ビミョー
380名無しさん@引く手あまた:04/02/21 13:30 ID:rDELdNbG
60年代から90年代までの30年間は幸せな時代だったなだけ。
これからは、戦前のような女工哀史みたいな奴隷労働の時代に
戻ってゆくだけ。
381名無しさん@引く手あまた:04/02/21 14:01 ID:hPT0m/Fs
楽観できる状態ではない。
国力の衰退は避けられないわけで。
間引き産業が今後も活況なのも事実だ。
382名無しさん@引く手あまた:04/02/21 14:49 ID:QfynWmWw
2000兆の借金、
国債、地方債暴落間近。
もうダメポ。
383名無しさん@引く手あまた:04/02/21 17:11 ID:REu0EVY9
まあでもこの状態がさらにもっともっと酷くなれば、
自ずと若者が政治や社会的な事柄に興味持つようになるでしょ。
そう思えばいいんじゃないの?
自分の生活に関しては…しらん。
この時間にカキコしてる人間ですから。放置すんなよあの企業よ…
384361:04/02/21 19:22 ID:MscVlpXa
まったく驚きの発言ばかりだな。
こんな低レベルな次元の話でよくvol.12まで続けたもんだな。
このスレは何?
負け犬の遠吠えオナニースレか何かか?
まぁストレスをここで発散させるだけなら構わないが、現実で我々に
迷惑をかけるなよ。
トラブルメーカーはいつもおまえらみたいな糟だからな。w

まぁ、これ以上ここにいても得るものはなさそうだし、遠吠え
(・∀・)イイヨーイイヨーってなもんでオナニーしてなさい。
385名無しさん@引く手あまた:04/02/21 19:22 ID:z2dBMqMY
>>383
>自ずと若者が政治や社会的な事柄に興味持つようになるでしょ。

国家権力による
「しらけ」とか「ださい」等々の感性に訴える「ネガティブキャンペーン」に
もとずく「ゆとり」教育の実施によって、そのような物事に興味を抱く若者は
撲滅いたしました。

386名無しさん@引く手あまた:04/02/21 19:34 ID:z2dBMqMY
>>384
昨日のAM3時から今まで、よくガンバッタ、感動した(死語)
387名無しさん@引く手あまた:04/02/21 19:44 ID:/qM1jEpk
ここは悲観論が溜まりに溜まって澱になっているな……。
388名無しさん@引く手あまた:04/02/21 19:47 ID:Mq+OevTq
楽観できないだろ、むしろGDPが増えたとか、
それを理由に政府が景気が好くなるための努力を止めたり、
さらに悪いことに税金を上げるとか言い出さないかと思ったり。
389名無しさん@引く手あまた:04/02/21 19:49 ID:Gha6bOnu
とりあえず国、地域の借金が多すぎるよね。
雇用は絶対に回復しないよね。ただ今ままでのように、経済成長を目標に
する時代は完全に終わったね。これからは、どんどんGNPは低くなるよ。
今後、民間は会社のためだけでなく、世の中のために働きましょう。国、地域
の仕事を民間に移しましょう。例えば外交は、官僚がする仕事ではありません。
外交がうまく、問題意識の高い人がやればいいのです。官僚は、仕組み作りに
励めばいいのです。


390名無しさん@引く手あまた:04/02/21 19:50 ID:jnD0vkMJ
一部輸出企業は、中国と人件費削減で儲かってる。
しかし、
年金不安・雇用不安の中で国内消費は下落の一途。

故に、資金は一部企業と銀行に滞留しており、
個人レベルまでに回ってこない。
向かってる先は、株や国債だ。
391名無しさん@引く手あまた:04/02/21 20:14 ID:Gha6bOnu
まだそんな状況なのか。
392名無しさん@引く手あまた:04/02/21 20:32 ID:V8mB4YA4
国中でデモが起きないのが不思議。
北の問題に関しても。
393名無しさん@引く手あまた:04/02/21 20:39 ID:jnD0vkMJ
・ (2/20)東電、ベア要求3年連続で見送り
・ (2/19)全トヨタ労連メーカー107組合、6割がベア見送り
・ (2/17)トヨタ、年齢給を3月廃止――退職金は10月からポイント制
・ (2/17)日産、定昇廃止を正式発表――成果主義型に全面移行
・ (2/16)トヨタ労組、ベア見送りを承認
・ (2/9)NTT労組、ベア要求4年連続見送り
・ (2/7)マツダ労組、2年連続ベア見送り
・ (1/30)自動車労組、トヨタやホンダがベア見送り
・ (1/29)トヨタ労組、ベア要求2年連続断念へ
・ (1/14)富士重も年功賃金廃止――中堅以上の事務・技術系
・ (1/8)業績連動型賞与、一部一般社員も――日産、今春から
・ (1/16)三洋電機、新卒から賃金格差――来春にも新賃金制度
・ (12/31)日本IBM、年功型手当を全廃
・ (12/14)年齢給廃止、技能職も対象に――トヨタ、経験や成果重視
394名無しさん@引く手あまた:04/02/21 22:30 ID:brNJuS/t
>>384
バカか?悲観論じゃねーだろ。
まず現実を正しく認識しなければ改善すら出来ん。
おまえは一生現実逃避してろ。
395名無しさん@引く手あまた:04/02/21 23:00 ID:z2dBMqMY
牛丼が食えなくなった事も色々裏や背景考えると十分悲観論だしな
(マジレス)
396名無しさん@引く手あまた:04/02/21 23:39 ID:nrqufGi2
>>395
あれってインフレターゲットなんじゃないかなと考えたが


でもまだまだデフレは続く予感
397名無しさん@引く手あまた:04/02/21 23:47 ID:QfynWmWw
アメリカなんか銃社会だから下手したら指導者が
暗殺されるかもしれないが、それがないもんな。
秀吉の刀狩からずっと締めつけられてるから
悲惨な時代になってもクーデターもおきんだろうな。
398名無しさん@引く手あまた:04/02/21 23:48 ID:0HFuorj0
中国はいつ日本を抜くのだろう
399名無しさん@引く手あまた:04/02/21 23:52 ID:z2dBMqMY
>>398
抜かずの2番手にいて、一番手から吸い取れる技術と資金が底をついたとき。
400名無しさん@引く手あまた:04/02/21 23:56 ID:0HFuorj0
なるほど。日本は海外メーカーに自動車産業の技術は吸い取られてる感じが・・
401名無しさん@引く手あまた:04/02/21 23:58 ID:mG773l3Z
中国もオリンピックまでが一つの目処だろう。
その後歪みが出てくる。これ歴史の真実だ。
402名無しさん@引く手あまた:04/02/22 00:02 ID:/hRO35bq
>>401
それは、よく耳にするけど・・・・・いままでは資本主義国(の中でも発展途上国)
での例。曲がりなりにも共産主義の国だから、いざとなれば総国有化なんて
荒技も出きること考えると、何気に強引にでも歪を解消しそうな気もする。
403名無しさん@引く手あまた:04/02/22 00:07 ID:lJMqHx9I
発展するならホンダやソニーのような独自技術の
会社が今、生まれてないといけないだろう。
それがないからバブル後、投資をひきあげられたらあぼん。
404名無しさん@引く手あまた:04/02/22 00:16 ID:/hRO35bq
>>403
それこそ、そうなったら国有化で「国家」が資金投入するだろう
405名無しさん@引く手あまた:04/02/22 00:47 ID:/78zZ5bg
ソニーって創業当時、経営に失敗しまくって
創業者が親から金かりまくってたんじゃなかったっけ?
406名無しさん@引く手あまた:04/02/22 00:50 ID:YzjQoYUD
>>402,404
国有化すると資本主義の原則である競争原理が働かない。
従ってまた元の途上国に逆戻りだ。
これを中国がどう解消するかがポイント。
日本や韓国同様、投資減税をして大企業を優遇し国際企業を作るやり方を踏襲しそう。
それでも公害問題や雇用問題や台湾問題で絶対に揉めると思う。


407名無しさん@引く手あまた:04/02/22 00:52 ID:dU4cgnUZ
日本は生き残れんの?中国がいても
408名無しさん@引く手あまた:04/02/22 01:05 ID:/hRO35bq
>>406
台湾問題は、表向きの政治的には大層な問題だが、経済的には既に双方
抜き差しなら無い持ちつ持たれつの関係が出来ているから、利益考えると
両国とも現状をひたすら維持して行くだろうな。台湾の独立派といえども
企業からの献金無くなったら立ち行きできんだろ。
雇用問題は、国家権力使って強制移住・工場移動で強引に解消するんで無い?
環境問題は、中国「お得意の」外交戦略で封殺しそうww


・・・・・別に、中国にコレ以上強くなって欲しいわけではないけど、単純な中国没落説
で甘い期待抱くのには、警鐘をならしたい気分
409名無しさん@引く手あまた:04/02/22 09:37 ID:YzjQoYUD
中国没落論ではなくて、現実問題そうなると思う。
順調に問題なく成長する国家なんて過去に例が無い。
そこをなんとか乗りきってこそ中国にも未来があると思う。

加えて中国が没落しようがしまいが日本がやるべきことをやらない限りダメだと思う。
早急に「強者=搾取される者 弱者=保護される者」から「強者も弱者の同様に搾取され保護される者」に
転換しない限り、日本に未来は無い。
410名無しさん@引く手あまた:04/02/22 09:43 ID:lJMqHx9I
没落はないけど調整で一旦底まで落ちると思うよ。
それに失業者のいない共産主義の国が失業者だらけだもんな。
上は腐ってるし、貧富の差もすごいし、何が起こることや・・・
411名無しさん@引く手あまた:04/02/22 15:01 ID:UIpS+M+u
日本最大産業・公務員

公務員総数600万人
10世帯に1世帯は、公務員世帯
人件費は、約40兆円
すでに、土建従事者より多く、
日本の最大産業と成長した。
412名無しさん@引く手あまた:04/02/22 16:06 ID:eUS9LBHo
中国も一人っ子政策による歪みにより、近い将来物凄い勢いで高齢化社会が訪れる。
既に人類社会全体が飽和状態に達したので、これからは成長よりも生き残りを考える時代だろう。
413名無しさん@引く手あまた:04/02/22 16:27 ID:BiclkwdM
日本は最後に残った社会主義国家というのは当たってると思う。
414名無しさん@引く手あまた:04/02/22 17:01 ID:IhvBO9hJ
>>413
最大の産業は公務員だし
競争原理働かせるとバタバタ倒れて立ち直らないし、
大した議論も反対もなく企業の国有化はすんなり出来るし、
愚民教育の成果で体制に反対せず死を賭して働く(=国家に奉仕する)
国民はいるし、
・・・・・・まるで「楽園」のような国だねww
415名無しさん@引く手あまた:04/02/22 17:08 ID:W37FeRkz
中国がトラブル・スポットになるというのは経済本からも環境本からも
目に入ってくるな
たしかに、あの国が自動車産業を隆盛しこれ以上人口を増やし、環境を破壊したら
地球規模の危機が訪れると思う。

そして中国人は、非常にプライドが高い。
今まで日本やアメリカに押さえ込まれていた分、21世紀中盤〜後半にかけて恐ろしく
成長するはずだ。
勿論、軍事面でもアメリカを敵視している中国上層部の発言も聞いたことがある。
よって、地球規模の問題が提起された場合、必ず米vs中の争いが生じるだろう。

もし、第三次世界大戦なんて起きるとしたらそれは間違いなくアメリカvs中国。
それに巻き込まれる日本もタダじゃ済まない。
416名無しさん@引く手あまた:04/02/22 17:12 ID:IhvBO9hJ
>>415
>21世紀中盤〜後半
はオレラは確実に生きていないよ。
更に、後、数年持つか待たないかと言われている国がコレ以上何に
巻き込まれるというのかね?ww
417名無しさん@引く手あまた:04/02/22 17:30 ID:W37FeRkz
2050年までの予想
ちなみに米、中、日という3カ国間での予想です

●2000〜2025・・・
緩やかな景気回復、そして株価下落を繰り返しつつ次第に日本の
国力は低下。技術も中国に吸収されてゆく。

日本→少子化による国際競争力の低下と、裕福層と貧困層の二極分化が加速。
アメリカ→「21世紀の産物」といわれるテロの慢性的攻撃に、国民の不信感と
     世界からの不振をつのり、みるみる衰退。
中国→日本、中国を尻目に恐ろしいまでの成長を遂げる。
   軍事的にもアメリカを脅かす存在となり、二国間での不協和音が生じる

●2025〜2050年
この頃すでに地球の人口は限界ともいえる80億を越え、食料飢餓、環境汚染、
資源戦争など人類存続の危機ともいえる問題が浮上し始める。

日本→もはや技術的に一流から外れ、アメリカかもしくは中国のどちらかに尻尾を
   振ろうとしている状態。
アメリカ→長く文明を支配してきた西欧文明のホコリをかけ、ついに中国と争う展開に。
     一つの文明が終わる頃には必ず独裁者が現れるというが、21世紀の独裁者は
     まさにアメリカだったのだ
中国→  国力をつけ、やっとアメリカを倒せるかもしれない程の技術と競争力を身に着けている。
     歴史の波は、アジア文明と西欧文明の衝突を繰り返してきたが、ついにその転換期が訪れる
     第三次世界大戦の幕開け

2050以降・・・
     まさに地球存続を欠けた争い。地上最大の戦いの火蓋が切って落とされる。
     予測不能
418名無しさん@引く手あまた:04/02/22 19:02 ID:yHzHZD+8
>>417
なんか恐ろしく偏った予想に見えるが、、、
419名無しさん@引く手あまた:04/02/22 20:54 ID:i6M5jozI
北斗の拳みたいな世界になるのでしょうか
わくわく
420名無しさん@引く手あまた:04/02/22 20:58 ID:RWWly6Od
中国の恐ろしいところは外資を簡単に受け入れず
全て合弁会社という形を取っていること。
日本ではコカコーラの売り上げを9割ほど持って行かれるが、
中国の場合は半分が国に入るということ。
421名無しさん@引く手あまた:04/02/22 21:02 ID:IV5jHzW1
冷戦の時代みたく、心理戦と経済戦が主体のエラク閉息的な戦争が延々と続くだけだろ。
422名無しさん@引く手あまた:04/02/22 21:08 ID:IV5jHzW1
>>420
その伝で行けば、技術も国家の管理に入れられているのは容易に想像は着くな。
423名無しさん@引く手あまた:04/02/22 21:08 ID:3bV4Bjws
中国が順調に発達するかどうかは怪しいと思う。
かなり強硬な政策をとっているし、一人っ子政策なども相まって環境的・人工的なゆがみがでかすぎる。
高度経済成長期から先進国入りするあたりになって自らのゆがみに巻き込まれて自滅するんじゃないの?
424名無しさん@引く手あまた:04/02/22 22:06 ID:Ry29iKmK
一人っ子政策は良い事だろう。
毛沢東がやっていた様に
ばこばこ子供作られたら
人口爆発が加速して迷惑なだけだ。
 
 むしろアフリカや中東でもどんどん一人っ子政策を
 やって欲しいもんだ。
 食料問題がシャレにならなくなってくるからな。 

425名無しさん@引く手あまた:04/02/22 22:47 ID:3bV4Bjws
>>424
ホントに減るわけはないだろうが。
一人っ子政策のせいで戸籍を持たない「非民」が生まれ、世界各地で奴隷売買や犯罪組織の手駒となって使われてるんだ。
将来的に男女の人口偏りの問題もあるし。これでアフリカも同じような政策やったら歴史に影響を及ぼすぞ

中国に非民問題
http://www.wufi.org.tw/mail2k3/m031023.htm
426名無しさん@引く手あまた:04/02/22 23:54 ID:eUS9LBHo
で、最終的に日本が財政再建団体になるのはいつよ?
そしたら外資系の銀行に資産凍結されちゃったりするのかなぁ?
427名無しさん@引く手あまた:04/02/23 01:11 ID:RORUnAtb
非民、北京語では“黒戸子”と言う。

確かにシャレにならないほど存在するようで、一説には三千万人居るのではないか、とも言われている(経済発展の恩恵には全く与かれない、極貧の内陸の農村に特に多いようだ)。

問題なのはいずれこういう戸籍を持たない人たちが密入国者として日本に渡って来た場合だ。
北京語や四川語などを話しても戸籍が無いから中国政府は我が国の公民ではないと引取り要請をつっぱねる事も考えられる。

428名無しさん@引く手あまた:04/02/23 01:13 ID:tDaHLOuZ
>>425
 だが、いずれにせよ人口抑制は何らかの形でやらねばならんぞ。
429名無しさん@引く手あまた:04/02/23 01:24 ID:q+XpnWbB
中国のえらい人が日本は周りの国がなにもしなくても自然
に崩壊するっていってた
430名無しさん@引く手あまた:04/02/23 01:37 ID:mPPHYktR
アフリカの場合、
避妊の知識もまったく無い奴等が
無計画に5人も10人もポコポコ生んで
そのまま放置したりする事が多い。

中国の様に一人っ子にこだわる必要は無いが、
 せめて正しい避妊方法を教育し、計画的に子供を
作らせるように誘導したほうがよいだろう。

 このままだと、近い将来人口が80億、90億と確実に増えて
いく。そうなると、食料生産が間に合わなくなり世界中で
飢餓が発生する可能性が高い。
431名無しさん@引く手あまた:04/02/23 01:50 ID:9/IHMb9c
>>430
全世界の食料生産の8割は人口1割の先進国の国民のために消費されている

・・・・・数値はうろ覚えだが、現実はこんなモン。
432名無しさん@引く手あまた:04/02/23 04:17 ID:0KcMIipw
■□■ご融資・担当は女性staff■□■

貸付・お支払い担当は女性スタッフですので
親切、丁寧を心がけています。

・10万円までのご融資は、7日間無利息。
・30万円までのご融資は、10日間無利息。
・50万円までのご融資は、14日間無利息。

金利は法定金利内融資・支払い方法は月一回。
失業中・アルバイトの方も30万円までご融資。
http://2314.fem.jp/
433名無しさん@引く手あまた:04/02/23 07:16 ID:SI6pqOL3
日本にやったみたいに
アメリカに経済的につぶされるでしょう。
このままほっとくわけがない。
434名無しさん@引く手あまた:04/02/23 07:56 ID:Cy+gwpY/
>>429
そのセリフ、そっくりそのまま中国に返してやる
435名無しさん@引く手あまた:04/02/23 11:36 ID:SI6pqOL3
ほっといても地方で暴動がおこって収拾がつかなくなる。
水不足、公害、停電。
インフラ整備全然ダメ。
436名無しさん@引く手あまた:04/02/23 13:20 ID:6W9zWxrm
おいおい、人口爆発って今や完全に死語だぞ・・・
数年前までは中国は当初2035年くらいに人口減に転じると
予想されてたが少なくとも5年は前倒しになるようだ。インドも
今世紀中ごろには減少に転じるらしい。
437名無しさん@引く手あまた:04/02/23 17:08 ID:4Z/GdlIN
>>436
そうなのか?
ならばその点に関しては安心出来るのだが。
438名無しさん@引く手あまた:04/02/23 18:25 ID:/B8/GLeW
国民よ立て!悲しみを怒りに変えて、立てよ国民よ!
439名無しさん@引く手あまた:04/02/23 18:34 ID:xH+Luvfn
昭和28年当時、韓国を海賊と断言し、安全のために機関銃の貸し出しも
意見として出ていた事に驚き、50年も変わらない事実に怒りを覚え・・・

日本国内ではいい塩梅に風化させたいんだろうけど
日韓友好とかなんだかんだの美辞麗句に迷わされる事無く
竹島を取り返さないと、将来への遺恨を残す。

拿捕され船を沈められ、漁労長を射殺された件での参考人として証言された
方の記録を読むと涙が出る・・・
参照人の発言をお読みになりたい方は下記アドレスで下記ぼお名前の発言部分を
ご覧ください。
(第二海鳳丸船長)      久保田伴良氏
(第一大邦丸船長)      濱行  治氏
(第二大邦丸通信士)     切手  律氏

国会会議録検索システム
ttp://kokkai.ndl.go.jp/cgi-bin/KENSAKU/swk_logout.cgi?SESSION=3322

  ↓
「簡単検索」をクリック
  ↓
「期間指定」  昭和28年02月21日から昭和28年02月21日まで
「検索語指定」 竹島

上記の後、検索

「検索結果一覧」 水産・法務委員会連合審査会 をクリック

以上で該当部分にいけると思います。
ちなみに、「期間指定」を昭和28年から現在までにして「検索語指定」を「李ライン」
で検索すると、結構興味を引かれる参考人の発言もあります。
440名無しさん@引く手あまた:04/02/23 18:35 ID:s94NMKI4
>>437
それが安心できない・・・・・
中国含め第三諸国の「勝ち組」が裕福になるにつれ、先進国並の食生活
に移行すると、その莫大な胃袋を満たすためかえって飢餓が蔓延するっていう
データーも確か出ていたはず。

あと人口減になるということは反面高齢化社会に移行するということであって
ある意味中国の生産力に依存している日本はその時どうなっているか・・・・
未知の懸念材料は満載のような気もするのだが・・・・・・。
441名無しさん@引く手あまた:04/02/23 22:41 ID:ehzBYffb
>>440
食料危機は起こらないだろう。
それより肥満による病気が流行しそう。
アメリカも貧困層の肥満による成人病蔓延が問題になっている。
442名無しさん@引く手あまた:04/02/23 22:45 ID:P6EcigXl
いっその事、食料は各国自給自足の方向で

まぁ真っ先に日本が滅亡するわけだがw
443名無しさん@引く手あまた:04/02/23 23:15 ID:Cy+gwpY/
ガン宣告されて余命幾ばくもないとわかった親父。
すぐさま妻と離婚し子供を放り投げ、家を売り払い、すべての財産を使い果たしてからしんだ。
残された家族の事など何も考えず、「俺が稼いだんだから、俺がどう使おうと勝手だ」と言わんばかり。

このストーリーの「親父=官僚・議員」「子供=若者」「妻=地方」のような気がする・・・
444名無しさん@引く手あまた:04/02/24 01:57 ID:FH7hIb3Q
>>443
ちゃんと本人が稼いでそれを使うなら結構なことじゃないですか
大量に借金をしてその金で自分はいい思いして、そして残るのは・・・
445名無しさん@引く手あまた:04/02/24 07:52 ID:XFyh2UP/
>>443
官僚や議員が稼いだわけじゃないけどね。
子供のバイト代と妻のパート代を元手に自分がねずみ講をやって儲けた金だな。
446443:04/02/24 08:24 ID:RLRqXaSP
妻がサラ金で金を借りまくって家まで担保にしましたーってストーリーの方がよかったかな?
「私がいたからここまで働けたのよ!」とか最後に叫ぶ口で。
447名無しさん@引く手あまた:04/02/24 08:37 ID:53Tk+azj
昨日「たけしのtvタックル」を見て思ったんだけど日本は技術どうこうよりも
ここ何十年(?)かで、精神や気持ちの低下が著しいように思える。
どんなすごい偉業も崇高な精神なくしてどうやって成すことができるのだろうか?
と思ったりもするけど、現実問題どうしたらいいものやらねぇ・・・
448名無しさん@引く手あまた:04/02/24 10:16 ID:5mHO2PmO
>>441
極度の肥満は自制心が無いことの現れである。
そして貧困層には自制心の無い人間が多い。
449名無しさん@引く手あまた:04/02/24 10:17 ID:xGwHsX+2
破局がくるのはさけられないが
5年後どんな世の中になっているのだろうか。
450名無しさん@引く手あまた:04/02/24 10:54 ID:Kx72Ktxy
>>448
人間の限界なんつーものはどんなにすごい人だろうとそう大差はない。
駄目な環境じゃなにやってもやっぱり駄目。
451名無しさん@引く手あまた:04/02/24 11:06 ID:suCBWjII
何か変えてくるのは今の20代前半以降の人物でしょう。

自分達の成功体験から最後まで抜け切れなかった団塊が
うまい具合に会社組織から去ったあとに入社、
世間が分かってきた年頃には、すでに世の中不況だったので
今の30前半〜20後半のような自分達は貧乏くじを引いたというような
ヒネミが少ないし、悪い意味で、育ったときから社会に出るまで
世の中の環境が変わっていないから、社会に出てみたら・・・という
ギャップの薄い。20代前半以降の親も不況に巻き込まれて苦しい世代
なので自分達はパラで行きていけるという割り切りも薄い。
自分達がやらねばならないという意識が高い世代でしょう。
452名無しさん@引く手あまた:04/02/24 11:20 ID:A5I+ESGH
>自分達がやらねばならないという意識が高い世代でしょう
今の20台前半見て本当にそう思うのか?
453名無しさん@引く手あまた:04/02/24 12:04 ID:luO5XkyK
>>452

年金受給者お年寄りのお言葉は
釣り言葉としてありがたく
釣られておきなさい
454名無しさん@引く手あまた:04/02/24 18:42 ID:NxF6g4lm
金なんて数字や紙切れの移動なんだから一回チャラにしろ。
貧困層の借金はチャラ。富俗層からは取る。
これで解決。
455名無しさん@引く手あまた:04/02/25 00:54 ID:HV/terC/
>>454
実権を握っている富裕層がそんなことするはずなかろう?
456名無しさん@引く手あまた:04/02/25 02:02 ID:kvkf6uoz
やっぱ有力候補はハイパーインフレとデノミだな。
457名無しさん@引く手あまた:04/02/25 02:22 ID:AusGMNfw
昼に銀座行ったが、アレおかしいだろ。
平日の昼間からオバサン共が買い物してるようでさ、
藻前らどこからそんな金があるんだという感じだよ。

あと、若い世代も分からん。平日に遊びまくってるやつらに
一体どんな金があるんだ。あれはみんな消費者金融の金か?
正社員ならそんな余裕ないと思うぞ。マジで。
458名無しさん@引く手あまた:04/02/25 02:28 ID:kNEf1Ekn
>>457
 富裕層に属する専業主婦どもと、
 親の援助とゆとり教育のおかげで遊んでいられる
 文系大学生どもだろう。
459名無しさん@引く手あまた:04/02/25 02:44 ID:AusGMNfw
いや後者の若者、20代後半だったよ。しかも車持ってて高そうな女連れてて・・・
いくら若社長でも昼間から都会で遊ばないだろう。
一体あれは何なんだ?
460名無しさん@引く手あまた:04/02/25 02:54 ID:pyKyw02F
自営業で成功した人かもよ。
461名無しさん@引く手あまた:04/02/25 03:11 ID:QbTqb13k
借金で買った車かもしれない。親の金かも。
日本のどこかには金が回ってるもんな。
462名無しさん@引く手あまた:04/02/25 03:11 ID:kNEf1Ekn
それなら医学生かもしれんな。
金もち多いし。
463名無しさん@引く手あまた:04/02/25 19:03 ID:1NFH5kxP
リストラで退職金2倍3倍貰って、思わぬ大金に幻惑&ヤケクソになって
使いまくってる奴等


・・・・・・だったら怖い。
464名無しさん@引く手あまた:04/02/25 22:25 ID:u+jMxlGt
パラサイトで結婚もしないまま稼いだ金をすべて自分の懐に入れていれば
年収300万でも年に300万は使える金があるということですよ。
仕事やる→辞める→遊ぶ→金なくなる→仕事やる→・・・
の「遊ぶ」の部分でもみたんじゃないですか?
465名無しさん@引く手あまた:04/02/25 22:51 ID:krK97dry
水商売だろ。
466名無しさん@引く手あまた:04/02/25 23:14 ID:MiVwdcfT
最近自分の周りじゃ実家暮らしの香具師が急激に増えている気がする。
実家暮らしが結婚してるかどっちか。
467名無しさん@引く手あまた:04/02/26 00:27 ID:7DFoFyzi
デート等の出費はほとんど男持ち。
実家暮らしで且家に金をいれてない女の可処分所得は意外と高い。
そして、そんな奴にとってブランド物は男が思っているよりも遥かに安い。
なにせそれ位しか使い道なかったりするからなぁ。
468名無しさん@引く手あまた:04/02/26 00:37 ID:dNl2weCC
>>451
そう願いたい。だが、実際には超安定志向、超保守化が進んで
ここ数年青少年意識調査で「将来何になりたいか?」では
ダントツ公務員(教員も)。
著しい学力低下も考えると、楽して安定したいが
学力のない人が急増しているのが現実。
これ国力としては危機的な問題。

まあ。そういうときには逆に強いアンチテーゼを持った人間が育って
既存社会にメスをいれてくれることも歴史上は多かったが。

さて、どうだろう?
469名無しさん@引く手あまた:04/02/26 00:55 ID:6WW4zaTd
経済は金銭感覚のない政治家と官僚によって、今途方もない借金を作り
よったけど、世の中は、バブル以降、何とかせねばという人間がいっぱい
いるよ。専門能力あるし、構想力もある人が増えていると思われます。
色々壊し変えていかなければいけないこの時代を楽しんでいるかのように
も見えます。
470468:04/02/26 01:04 ID:dNl2weCC
>>468

そうか、そうなら本当に嬉しいよ。
専門能力もそうだけど特に構想力だよね。

残念ながらここ数年新規プロジェクトで採用した若手は
全滅だった。
口では評論しわかったように話すが、
実務になると問題解決能力が著しく弱いケースが殆ど。
むしろ、正論を言ってあとは誰かがやってくれって姿勢なんだよ・

俺の世界が狭くて本当は君の見解が正しいことを
本気で願ってる。
471名無しさん@引く手あまた:04/02/26 01:04 ID:XSkRKeKk
つーか、役人になりたがる人間が多数花社会って何よ?
社会主義か独裁政治、後発発展途上国くらいじゃないの?
472東海地震でがくるから編入した:04/02/26 01:07 ID:HPSz6aTZ
サ−ビス分野における530万人雇用創出促進チ−ム  小泉内閣

座長
島田 晴雄 内閣府特命顧問 慶応大学教授

小平 信因 内閣府政策統括官(経済財政ー運営担当)
坂  篤郎    〃    (経済財政ー社会システム担当)
青木  功 厚生労働省政策統括官(労働担当)
大田 弘子 内閣府官房審議官(経済財政ー景気判断・政策分析担当)
小川  洋 内閣府官房内閣審議官

藤原  隆 金融庁総務企画局長
瀬川 勝久 警察庁生活安全局長
高原 耕三 総務省情報通信政策局長
房村 精一 法務省民事局長
藤井 秀人 財務省官房長
近藤 信司 文部科学省生涯学習政策局長
水田 邦雄 厚生労働省政策統括官(社会保障担当)
川村秀三郎 農林水産省経営局長
林  良造 経済産業省経済産業政策局長
三沢  真 国土交通省総合政策局長
炭谷  茂 環境省総合環境政策局長
中城 吉郎 構造改革特区推進室長
宮川  正 総合規制改革会議事務室長 
473名無しさん@引く手あまた:04/02/26 01:07 ID:f8nRelnf
>>471
そうでもないよ。
ヨーロッパでも同じような国は多いよ。

アメリカだけが世界じゃないからね。
474468:04/02/26 01:08 ID:dNl2weCC
>>471
そうそう、おかしいよね。
そういう現実と見ているものとしては469が言うことが
本当であった欲しいと思うよ。
475473:04/02/26 01:10 ID:dNl2weCC
フランスは良い国だけど
公務員が売春していますよ。
知っていますか?

公務員の位置づけから違うんです。
476名無しさん@引く手あまた:04/02/26 01:18 ID:XSkRKeKk
フランスでは公務員になりたがる人が多い?

少なくとも、仕事の質、量と給与、年金の関係
を見たら日本は異常だと思うけど。まぁ他国に
例はないではないけど。北朝鮮とか。

477名無しさん@引く手あまた:04/02/26 01:38 ID:6WW4zaTd
そりゃあ公務員になりたいやつはどこの国でも多いだろ。普通雇用は保証され
ているし、そんなにしんどくないし、給料もそこそこあるし。若い頃は飯が食え
れば安定をそれほど望まないという人も多いが、やはり家庭を持ったり、失業した
りすると、安定は無茶苦茶望むようになるよ。
478名無しさん@引く手あまた:04/02/26 01:39 ID:RTpdigaJ
begin to move along the path to catastrophe.

闘争は始まれり
479名無しさん@引く手あまた:04/02/26 02:00 ID:i8fw+NQS
>>468
>そういうときには逆に強いアンチテーゼを持った人間が育って
>既存社会にメスをいれてくれることも歴史上は多かったが。

今は、そういう子供こそ、イジメにあい、「クライ」だの「カワッテイル」だのと
罵られ、集団からスポイルされているのでは無いだろうか?
そういう個性の人間が集団をひっぱってゆく必要があるのを最初から集団から
爪弾きされているのでは、個性の発揮しようが無いワナ。
無党派の政治家なんて周囲に集まっているヤツラ含めてみてると、ミニ宗教団体
(某学会とはまったく無関係としても・・・)みたいに見えて、政治姿勢としては応援
していても内心では何か胡散臭いものを感じたりしているしな。
480名無しさん@引く手あまた:04/02/26 02:04 ID:gSD8qfW8
我が闘争
481名無しさん@引く手あまた:04/02/26 07:11 ID:dNl2weCC
>>477
少なくとも先進国と言われる国の
青少年意識調査では、日本だけの異常事態。
どこの国もそうだなんて思っていたら大間違い。

既に日本人が(特に若い層)の超安定志向、保守化は
学力低下と並んで(それ以上?)大きな国際社会問題。
この問題をどうするかに関する本も多い。一般常識だよ。
公務員試験にはでないと思うけど。

>>479
だからってそういう社会を認めてその中で無難に生きていくの?
現象としてのそういう社会は否定しないけど、
これを変えていかなくてはならないのが今の日本だよね。
482名無しさん@引く手あまた:04/02/26 07:47 ID:UOxUBhVQ
2000兆の借金のある国の公務員なんて
将来ないと思うが・・・
483名無しさん@引く手あまた:04/02/26 08:28 ID:401O3cSq
いやでも日本のキャリア官僚見てると
「パパと比べて、なんて夢のあるバラ色の職業なんだ!!」
って子供が思うのはしょうがないと思うが。
484名無しさん@引く手あまた:04/02/26 09:17 ID:6ZDm8rNc
キャリア官僚はバブルの時も大人気だった。これはやりがいがあるから。
人気が無かったのは末端の一般公務員。
最近はDQN民間が増えてきて相対的に一般公務員の人気が上がってきている。

ただ、まともな民間企業と比べればまだまだ公務員の待遇は悪い。これは官僚も含めてね。
485481:04/02/26 10:17 ID:dNl2weCC
>>479
あれ?おれ勘違いレスだね。失礼しました。

486名無しさん@引く手あまた:04/02/26 12:55 ID:IrFjSqmB
>>484
 は??まともな民間企業??
いったいどれだけあると思ってるんだよ??
ほんの一部しかねーだろうが。

ちなみに、バスの運転手で年間1000万逝く民間企業は
ないぞ。
487名無しさん@引く手あまた:04/02/26 14:20 ID:vDGcf4g2
>>484
やりがいもあるんだろうが、はっきりいって公務員って待遇いいぞ。
リストラされんし体調崩してもきちんと休職させてくれるし。
さらにキャリアになればすき放題民間にたかって税金使い放題垂れ流して
きっちり定年まで雇ってもらえるんだから、なんて夢のある素晴らしい
職業だろうってガキも思うだろ。
488名無しさん@引く手あまた:04/02/26 14:25 ID:lQ5GenCu
>>487
実はそんな公務員は極わずかで
ほとんどがサービス残業ばっかりでしかも労組も作れない
糞みたいな職場ばっかりだけど公務員なんかやめたらそれこそ
職歴だけで次の職は無いので一体この先この国どうなっちゃうの?と愕然とするわけだ。
世間一般の公務員のイメージとは少し事情が違うんだな。
489名無しさん@引く手あまた:04/02/26 16:07 ID:D4X38hMf
>>482
民間企業がバタバタ潰れているのが見えないのか?
国が破綻しても公務員はリストラされないよ
490名無しさん@引く手あまた:04/02/26 16:11 ID:VdUfVrCw
いきなりは倒れないけど、
じりじりとは来ている。

公共事業カット
地方交付カット
逆に
国債償還アップ
福祉費アップ
最終的には、人件費に手を入れざる得ない。
491名無しさん@引く手あまた:04/02/26 17:16 ID:sGGS+g1e
まともな国家だったらとっくの昔に公務員の
人件費に手を入れるけどな。
492名無しさん@引く手あまた:04/02/26 18:46 ID:qBam1p1v
>>484
公務員は世間知らずだから、
「俺たちは待遇悪い」と思ってるだけ。

友達関係に公務員覆いけど(みどりのおばさんレベルから裁判所関連まで)
一般企業に比べたら・・・
493名無しさん@引く手あまた:04/02/26 19:37 ID:jjVEXrW4
>>492
「みどりのおばさん」って学校が休みの日は(土日祭日に春夏冬休み)
休みで朝の登校時間1〜2時間働くだけで平均年収700万もらえるんだろ
494名無しさん@引く手あまた:04/02/26 19:41 ID:etZEx26j
一昔前は、JTも凄く給料良かったよね。
掃除のオバサンでも定年間際なら年収1000万あったって聞いたよ。
495名無しさん@引く手あまた:04/02/26 19:46 ID:UOxUBhVQ
>国が破綻しても公務員はリストラされないよ。

国が破綻したらハイパーインフレ。
公務員、今の数、養えないでしょう。
496名無しさん@引く手あまた:04/02/26 19:49 ID:sGGS+g1e
その頃は民間人の中に多くの餓死者が出てるよ。
497名無し:04/02/26 19:49 ID:zv8rqwvh
うちの親、公務員だけど、
今民間は辛いけど、バブルの時おれは我慢したんだとか言って
ざまあみろ発言を繰り返す。
そんな僕は民間企業、はっきりいって親嫌い。
公務員は民間を見下してる人多いと思うよ。やな奴ばっかだ。
498名無しさん@引く手あまた:04/02/26 19:57 ID:8TsrhOHK
もし、そうなったらさ・・・
公務員もハロワで求職活動するんだろうか。
499名無しさん@引く手あまた:04/02/26 21:01 ID:ubmNxO1k
公務員希望動機は仕事のやりがいじゃなくて安定ってことなのね。
どんなに国が衰退しても自分らは大丈夫って本気で嬉しいのかな。
おれの仕事の場である民間企業では
危機意識がありスピーディな変化対応力等がないと生き残れないと考えて仕事をしている。
確かに不安はあるが、
常にどうしたらもっと良くなるかを考え実現させるプロセスから
生活が便利になって行ったり、パフォーマンスの良い製品ができたり
新しいサービスが生まれてるんじゃないのかな。

絶対に安定していて危機はありえないと思っている人で構成されているのでは
行政サービスの質はあがらないのではないかと思うけど。

いっそのこと参勤交代じゃないけど
民間企業と公務員と交代制にしてみたらどうかね。
いろんな発見があって良くなるかも。
500名無しさん@引く手あまた:04/02/26 21:42 ID:DNql+vXQ
阪神大震災の時にさ、市役所のおっさんが時間外勤務三ヶ月で600hくらい
自己申告して何百万も支給されてたよな。役所側も「現行法では支給せざるを得ない」
ってほんとに払うしw
そりゃ天災でおまえらも忙しいだろうが、同じ焼け出された民間企業のヤツは
普通はただ働きで事務所かたしてるぜ。
501名無しさん@引く手あまた:04/02/26 22:23 ID:RTpdigaJ
非常時でも自己犠牲の精神を発揮できない非人共の心温まるエピソードですね
502443:04/02/26 23:11 ID:ml3WtcYZ
>>492
世間知らずって言葉、便利だな。。。
503名無しさん@引く手あまた:04/02/26 23:38 ID:QWgHLQ75
>>500
そういやー地震が起こって神戸が大変ことになっていたのに
国土省を初めとして国の機関はなにも対策はなし。
(それどころか、ヨーロッパの国が建物の下敷きになった人を
見つける犬を貸し出すと申し出たのに政府は国の体面を保つ
ため断りそれが原因で多くの人の発見が遅れ死者が増えた)
それとは反対に、山口組の本部は震災直後から被災者に援助、
救済をしていた。さらに、震災の翌日にに面接がある人に
幹部がスーツをくれてそれで行って、採用になった翌日に組
の玄関前に行って土下座しいて感謝していたそうだ。
こんなことはマスコミは発表はしないが、山口組に感謝している
被災者も多いよ。
それに引き換えこの国の政府は。。。
504名無しさん@引く手あまた:04/02/27 00:23 ID:SuFdNGm5
>>503
余談だが、その時の総理大臣は公務員労組(自治労)の推薦を受けていた人。
この人は自治労から自治労出身の議員と同格の扱いを受けていた。
実際、この人が首相になったとき、自治労の委員長(この委員長は
組合費を自宅購入など私的に流用したことが後日バレた)が喜んでいた。
高速道路の橋げたが倒れているのにも関わらず、この人は
「警察で十分対応できる」と自衛隊を出し渋ったような人だ。
いくら自衛隊を違憲扱いにしていたからといって、ここまで自衛隊が嫌いとはね。
505名無しさん@引く手あまた:04/02/27 00:29 ID:SuFdNGm5
>>503
まだ同じ左翼でも全港湾労組の人間がまとも。
自衛隊が嫌いでも、大震災が起きた時に、救援物資を自衛隊の
艦船が運んできても、物資の積み下ろしはきちんとした。
506名無しさん@引く手あまた:04/02/27 00:54 ID:VbVLr55y
>>504
 結局自分の立場や都合のみ考えているだけで
あって、国民の事などまったく考えていない
というのが良く分かるな。
507名無しさん@引く手あまた:04/02/27 11:21 ID:QJEdKgiI
>>498
ハロワ職員も首(w
508名無しさん@引く手あまた:04/02/27 17:22 ID:tQIpvrGd
前にも言ったがやっぱおかしー。
平日に就職活動して分かったことだが、これだけ大の大人が真昼間に遊びまわっているとは
思いもしなかった。休日ならまだしも平日はどうかしている。
というか働かないで何やってる?引きこもり宅間とかとレベル的に変わらんぞ。

なあ日本てもっと苦しいんじゃないの?
509名無しさん@引く手あまた:04/02/27 20:07 ID:dNY6ne0V
そうだよ日本はめちゃくちゃだよ。
510名無しさん@引く手あまた:04/02/27 20:22 ID:uurhYmSy
>>508
金、かね、カネのバブルの時期の方がみんな働いてたような・・・。
それなりにカネ周りもよかったから派手な遊びもしてたけどさ。
あのころは役所もまだ完全週休2日じゃなかったしね〜。
もうそろそろこの国もアボンだな。(w
511名無しさん@引く手あまた:04/02/27 22:45 ID:QJEdKgiI
>>510
学校もそうだね。
先生も生徒もどんどん馬鹿になっていってる。
将来ないね。
512名無しさん@引く手あまた:04/02/27 22:49 ID:kyUKiOu+
東海地震はやくこい
513名無しさん@引く手あまた:04/02/27 23:21 ID:ud84KlzM
>512
お手軽解決法だな。
事後処理が大変だが。
514名無しさん@引く手あまた:04/02/27 23:24 ID:pn4dqRR5
あと、マスコミの影響。メディア時代につきものの弊害なのかもしれないが・・・

マスコミが世論に与える影響の他に子供の発達に及ぼす影響もあると思う。
まだ抽象化能力の足りない子供にテレビを見せると、自分が理解できない情報が大量にはいるために「情報の消化不良」を起こしてしまう。
抽象化能力とは、つまりは情報の消化能力の事。
離乳したばかりの子供にジャンクフードを与えれば消化不良を起こし、栄養障害を起こしてしまうのと同じように、
子供は経験がないのでテレビで流される情報を解釈する事もできず、現実と情報が乖離してしまう。
これは子供のみならず多少歳の行った大人にも言える事で、現実と与えられる情報の境がなければ、
それを実感としてとらえたり、応用したり想像したりする事ができない。
抽象化された情報を実感としてとらえられるのは、そこに経験があり、それをパターン分類し、経験にそって近似化できるためなのだが、
テレビのように一方的に抽象的な情報を垂れ流すメディアはそれを阻害してしまう。
近頃の子供の共感性欠如や創造性の著しい低下にはこのような事も多かれ少なかれ関与しているのではないだろうか。

子供に限った事ではなく、現代は情報の抽象度に偏りがあり、抽象度の低い情報から高い情報への架け橋が欠如する傾向にあると思う。
515名無しさん@引く手あまた:04/02/28 03:55 ID:LRgRleSn
遠吠え(・∀・)イイヨーイイヨー
毎日吠えまくりで(・∀・)イイヨーイイヨー
516名無しさん@引く手あまた:04/02/28 06:04 ID:wXvya7N7
>>508
失業手当で遊んでる香具師もいるよ。
517名無しさん@引く手あまた:04/02/28 11:35 ID:lpFL967I
>>508
2極化が進んで、あるところにはあるはずだよ。
518名無しさん@引く手あまた:04/02/28 11:47 ID:2Rj6TLLF
どの部署も人がほしい人がほしいと聞こえてくる日々ですが何か?

ただし、「プログラムができる人」という条件ね。

おまえら失業者がスキルなくて使えないだけだよ。
519名無しさん@引く手あまた:04/02/28 11:53 ID:L7TOvNiX
>>518
俺もプログラム組めるから仕事につこうと思えばすぐできる方(IT関連に限られちゃうけどね。)
すぐやめるけどw

昔は上司が責任もって部下を面倒みたから学歴社会なんてものが成り立ったけど
いまって確かに違うわな。
あれだけ学歴学歴いってたのにここにきて裏切られたってのが正直痛いところだな。
俺等(20代)の世代は。
520名無しさん@引く手あまた:04/02/28 20:48 ID:9VHH4CsU
このスレの今後の展開を予想

・ここで社会に対する怨嗟を書き込むくらいしか能のないクズどもの願いとは裏腹に
 何もおこらないまま10月になってしまう→当たり前
・今度はいつこの国が崩壊するかを予測するスレとなり、現状のような状態が繰り返される。
521名無しさん@引く手あまた:04/02/29 03:26 ID:8m3kO6YA
たしかに学歴社会は消えつつあるな。
しかし公の金を食い物にしている2つの大きな業界が健在。
医者と公務員。こいつらは学歴と試験結果で生きている。

こいつらに回る莫大な金が俺等(20代)の人生を狭めているし、
世の中全体の損失になっていると俺は思うぞ。
522名無しさん@引く手あまた:04/02/29 03:51 ID:AeIhnwvh
>>518
あまり2chの情報を鵜呑みにしないほうが良いよww

今ね、一方で失業率上がっただの、内定率下がっただの言っているけど、
実際人雇おうとすると、業種とか職種によってはマジに人来ない。来ても
検討して断るの応募者の方w。特に若い奴らは、み〜んなね、選びまくって
いるのよね。
昔はやった「青い鳥症候群」ってのが更に拍車掛かってるんじゃないかと
思う今日この頃。


・・・・・あっ、でも地域とか年代によっては、まったく職が無い人もいれけどね
・・・・・・・。
523名無しさん@引く手あまた:04/02/29 04:48 ID:AeIhnwvh
>>520
>・ここで社会に対する怨嗟を書き込むくらいしか能のないクズどもの願いとは裏腹に
>何もおこらないまま10月になってしまう→当たり前
=>ワカンナイよww

>・今度はいつこの国が崩壊するかを予測するスレとなり、現状のような状態が繰り返される。
=>つまり、この国と一緒に、はてしなく落ちて行く=ダメになって行くという事ねww
524名無しさん@引く手あまた:04/02/29 05:34 ID:mDoRh0L5
大卒で鳶や土木はやりたくないのはわかるけどね。
525名無しさん@引く手あまた:04/02/29 06:09 ID:AeIhnwvh
>>524
ブルーカラーだけじゃないんだな・・・・
ちょっと好みの?ブランドから外れると、事務とか営業とかホワイトカラーの
職種も人来ないんだよね・・・・
526名無しさん@引く手あまた:04/02/29 06:37 ID:kLcED62c
選びまくってるのは企業側も、って気がする。
個人情報集めに針垂らしてるだけだったりして>求人
527名無しさん@引く手あまた:04/02/29 13:16 ID:4RDpuPml
>>209のようなくだらんもんを作ってないで収益を上げるようなものに
金を使っていれば金が金を産む。しかし、建物を建てて、金を払って
そこを利用してくれる人がいないから維持費を確保するだけで赤字になり、
挙げ句の果てに更地にして返すようなことをしているから金が無駄となる
ということだ。日本はくだらんとこばかりに金を使っているから儲け損なって
いる。ITなんかも大チャンスだったのに韓国にすら追い抜かれ、バイオでも
欧米に差をつけられ、燃料電池もようやく追いついてきたとはいえ、シェア
はバラード社が85%という。携帯電話なんかも技術力は日本が上なのに、
ノキア社は販売台数1億台を越すが、日本勢は全部集めて1500万台とか言ってたな。
これは中国での話だったか忘れたが、とにかく、アホなところばかりに金を
つぎ込んでいるから儲けられなく、国民は豊かにならず、官僚や団体職員ばかりが
儲かるのだろう。終わってるな。
528名無しさん@引く手あまた:04/02/29 15:14 ID:4RDpuPml
竹中平蔵は「平成のポルポト」だ

http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu65.htm
529名無しさん@引く手あまた:04/02/29 15:53 ID:VkQ16fDv
なぁ、ところでみんなはこのまま公務員の(高収入&待遇)・安定が
いつまでも続くと思う?
530名無しさん@引く手あまた:04/02/29 16:07 ID:SLAk8KvS
>>529
つーか一部の公務員だけ見すぎだろそれ。
531名無しさん@引く手あまた:04/02/29 16:08 ID:SzM9/yAO
大規模なデモや暴動か政権交代でも起こらない限り、
ギリギリまで優遇するんじゃないのかな。

532名無しさん@引く手あまた:04/02/29 16:10 ID:SzM9/yAO
>>530
 逆だろ。
 本当に大変な公務員はほんの一握り。
533名無しさん@引く手あまた:04/02/29 17:34 ID:PJVNRD+r
>>532
大変さは民間上場企業と大差ない。
なりたきゃ公務員になればいいじゃない。
534名無しさん@引く手あまた:04/02/29 18:07 ID:JIpUfOyg
>>533
 おまえ公務員か?
 労力に見合わない人件費を割り当てている
 公務員のどこが大変なのかさっぱり分からん。
 役所で何度もくだらないミスをされてかなり迷惑をこうむった事もある。
 ま、民間ならともかく公務員だからお咎めもないんだろうけどな。

 それになりたきゃなれとかそういう問題じゃないだろ?
 金が欲しければお前もかつあげすれば?
と言っているのと同じ。
535名無しさん@引く手あまた:04/02/29 18:57 ID:LYL8Tn5v
>>534
かつあげとは別だろう、、、
公務員が労力以上の待遇を受けているというのには同意だけど
536名無しさん@引く手あまた:04/02/29 19:59 ID:3Ka2Yyku
似たようなもん。
強制的に金を徴収して自分達の為に使う。

特殊法人 ファミリー企業、全部そう。
537名無しさん@引く手あまた:04/02/29 21:01 ID:Mt8/E7Nb
荒れてきたな
538名無しさん@引く手あまた:04/02/29 21:14 ID:lhAXnGi4
こんなに良い思いできるのなら俺も公務員目指せば良かったな(本ね)
539名無しさん@引く手あまた:04/02/29 21:58 ID:4VL9RKyc
公務員を目指すのは高給よりも安定性があるからだろう。
逆に言えば、公務員くらいしか将来の保証がないって事だ。
みんな未来がない事に気がついているんだよ・・・
540名無しさん@引く手あまた:04/02/29 23:09 ID:QJHwnxlN
中国や海外へ工場を移した結果 企業は強くなったが国は弱くなった。
しかも国内の技術はどんどん海外へ流出する一方。

ぶっちゃげ話日本の人口の3分の1以上がのたれじぬぐらいで調度
いいぐらいだろ。


どちらかというと中国が金融市場も開放すりゃ現状より良くなるんだろ
うが中国政府はしばらくおいしい思いをしたいからしないだろうね。
541名無しさん@引く手あまた:04/02/29 23:12 ID:GtmcO+MC
海外進出を歌っていい気になってる経営者はバカだな
542名無しさん@引く手あまた:04/02/29 23:41 ID:sC6A4t//
公務員の給与が安いといわれていたが、
比較の対象は、あくまで高待遇の大企業。

543533:04/03/01 01:12 ID:FVRYy3+f
>>534
公務員じゃないよ。
大学の連中で公務員にいくやつもそれなりにいて、給料とか
残業の話を聞くが、国家2種や県庁なんてなるもんじゃないよ。
民間企業の方が仕事はおもしろいし給料もいい。
安定がほしければ電気・材料とかのジャンルもあるし。
公務員の給料が民間と比べて高いといっているが
中小企業の給料が下がっているだけだよ。
まぁ長い時間をかけて是正する方向にあるからおちつけ。
544名無しさん@引く手あまた:04/03/01 01:14 ID:NteB0wqJ
>>540
企業は強くなったか?
少なくとも「日本の」企業でマトモなのは最後まで中国に進出するのを
渋っていた(今も基本的には国内に固執している)トヨタしかないじゃん?

あとは軒並み外資の餌食じゃん・・・・・・・・・。
545名無しさん@引く手あまた:04/03/01 13:22 ID:MNl8nqyL
★年金保険料:給付以外に4兆5000億円使用

 厚生労働省所管の特殊法人・年金資金運用基金(旧年金福祉事業団)に年金保険料から
つぎ込まれた経費総額が5256億円に上ることが29日、分かった。経費の内訳は、高額な
理事長報酬や職員の人件費、金融機関への手数料など。厚労省は、同基金が年金財政に
与えた損失としてグリーンピア(大規模年金保養基地)事業などによる約1兆3000億円と
説明していたが、経費総額は公表していなかった。年金保険料は年金福祉施設の建設費
などにも投入されており、年金給付以外に使われた保険料の総額は、少なくとも4兆5000億円もの巨額に達することが判明した。

 自民党は年金保険料の無駄遣いに国民の不満が集中していることから、厚労省に対し
「保険料は今後、年金給付の原資以外には使わせない」と通告している。(中略)

 厚労省資金管理課は保険料からの経費支出について「各種事業は被保険者のために
実施され、その事業に必要な経費だった」と弁明している。

毎日新聞 http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20040301k0000m010096001c.html
546名無しさん@引く手あまた:04/03/01 21:52 ID:7kwDUdEH
>>543
世の中、常にアグレッシブに行動している人だけでもない。
若いうちは面白いと思えた仕事も先が見えたり、世の中の趨勢と会わなく
なったりして、ふと後ろを振り返るとき・・・・・もっとマターリできた
のではと思うとき、一つの可能性として「公務員」が頭に浮かぶのだよww

547名無しさん@引く手あまた:04/03/02 02:44 ID:SQ2DM4Sn
>543
世の中の仕事、泥臭さ80%って所だな。
面白いなんて思う程余裕がある奴は羨ましいね。
548名無しさん@引く手あまた:04/03/02 11:39 ID:7gtpB+rt
549名無しさん@引く手あまた:04/03/02 12:49 ID:vHNvy1kl
国家予算も80兆超えてるし…。
税収はバブル絶頂ピークの1990年度でも60兆円強しかなかったのにね。
後先考えない国は滅びるのみだな。
550名無しさん@引く手あまた:04/03/02 19:03 ID:F25Au/Iv
俺大卒公務員だけど、6万の家賃払うと残るのは12万。
昼飯は毎日パン。
551名無しさん@引く手あまた:04/03/02 19:31 ID:lhtSCesM
>>550
公務員だったら官舎に住めばいいんじゃないの?

水道光熱費コミで3万くらいでしょ。
552名無しさん@引く手あまた:04/03/02 19:52 ID:MqitFeVE
>>550
初任給は民間もそんなもんだよ。
年数が経つにつれて民間と差が出るのさ。
553 :04/03/02 20:14 ID:NhmOfBl8
今、中小零細に勤めてて本業以外で人事もちょっとやってる。
んで先週面接やったんだけど、来た奴らがすごかった……。
どう見ても人生に疲れ果てて、年齢より10歳は老けてるオッサンばっかだった。
そのうちの一人はバイトで10万稼いでるらしいんだけど、
家賃を引けば僅か3万。毎日食事は1食、土日はメシも食わないんだと。
もちろん嫁さんナシ。可哀想だけど、何か貧乏神が取り憑きそうで
俺は不採用にすべきと思ったね。
実際そういう人は、面接の受け答えも良くない。
そうは言ってもウチの会社もヤバイんで、密かに就活中。
反面教師にさせてもらってます(w


554名無しさん@引く手あまた:04/03/02 22:43 ID:QadO3fuO
そういや最近、株価が貼られなくなったな。
東証平均が史上最低を更新する度に、毎度毎度下がる度に
いちいち貼るヤツがいたはずなんだが・・・。

このスレに最後まで張り付いて社会に恨み言を言いつのってるようなヤツが
本当に身を滅ぼすんだろうな。
555名無しさん@引く手あまた:04/03/02 23:24 ID:jOW7WHxh
生活保護受給者数、不況で過去最高の約8%増 02年度


 02年度の生活保護受給者数は約124万3000人で、
前年度より8.2%(約9万5000人)増え、
1950年の制度発足以来最高の増加率を記録したことが、
厚生労働省のまとめで2日わかった。高齢者世帯が半数近くを占めており、
同省は不況や高齢化が主な要因とみる。
最新の03年10月速報値では約135万6000人に達している。

http://www.asahi.com/national/update/0302/041.html
556名無しさん@引く手あまた:04/03/02 23:31 ID:jtfPpyKv
>>554
>このスレに最後まで張り付いて社会に恨み言を言いつのってるようなヤツが
>本当に身を滅ぼすんだろうな。
いや、案外2ちゃんで社会に恨みを言いつつ会社ではうまくやってる奴がうまくいくのかもしれんw
557名無しさん@引く手あまた:04/03/03 01:27 ID:3ZGZJdkj
>>554
 おまえもずっと張り付いてるよな。
 そんなにこのスレが気になるのかw
558101:04/03/03 19:46 ID:6VvCcRck
私の希望するホームレス対策が実施されつつあるようで嬉しく思う。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040303-00000011-khk-toh
559名無しさん@引く手あまた:04/03/03 20:52 ID:ZtvEhso5
今週だか先週のニューズウィーク(だったっけかな?)みると日本のホームレス
は、先進国の中でも身なりとかは、はるかに「立派」らしいぞ。


・・・・・日本にも誇れることがマダ残っていた事は非常に喜ばしいことだwww
560名無しさん@引く手あまた:04/03/04 01:04 ID:abRM0Cdl
>>559
で、それがどうかしたのか?
この田舎者。
561名無しさん@引く手あまた:04/03/04 05:28 ID:eqbbYtuw
>553
所得が減り出し、それが止まらないとわかると削るものに食物がある。
食事代を節約しようとすると、カップ麺みたいなもんばっかり食うようになる。
そうすると、当然肉体に活力がなくなる。
ただでさえいい歳なのにその上栄養分も足りないから他人から見れば人生に疲れ果てたように見える訳だ。
で、面接受けはいよいよ悪くなって採用される可能性が減り…。
完全に負けスパイラル(あくまでも組ではない。組織で勝ち負けの時代は終わった)。

562名無しさん@引く手あまた:04/03/04 05:57 ID:uc22fSny
犯罪者が刑務所の中で俺より裕福な生活をしていると思うと腹が立ってくるな
563名無しさん@引く手あまた:04/03/04 20:20 ID:FlC+90Oi
>>561
倹約家だね。
世の中、そこまで、己の生活を律する人がいたら、こんなにサラ金が
繁盛しなくてすむのになww
564名無しさん@引く手あまた:04/03/05 06:15 ID:8GVFo7fY
>>563
そんなの無職板にはたくさんいるよ。
もっともカップ麺は割高なので袋麺ばかりの椰子だけど。
565名無しさん@引く手あまた:04/03/05 08:13 ID:F6miO3Sf
>563
サラ金利用者の多くは贅沢品の消費に使ってる連中じゃない?
566名無しさん@引く手あまた:04/03/05 08:26 ID:3fPq61zX
>>565
贅沢品からしてやめられない。
一度覚えた生活水準はおいそれと落とせない。
借金もお手軽にできる時代だからね。
567名無しさん@引く手あまた:04/03/05 08:34 ID:3fPq61zX
>>564
無職板の連中は人生を悟りきった筋金入りだから・・・・
568名無しさん@引く手あまた:04/03/05 11:27 ID:8GVFo7fY
サラ金で終わってるうちはまだまし。
家取られて夜逃げした家なんてホント悲惨だよ。
それを処分する仕事してたけど、発狂したんだろうなと思うような壁の傷跡の数々。
一家離散なんてのもあるしね。
その割りに調度品とか残ってる衣服などはショボイ。
たぶんギャンブルとか飲食、旅行など生活形態が贅沢になってたんだろうなと思う。
直接多重債務者と話す機会も多数あったが、ホントに何に使ってこんなになっちゃったの?って感じ。
聞いてみると事業失敗とかは少なく、カードの使い込み+借換えの繰り返しってのが多数。
借換時には当然、借財+αで借り換えてるし、借換繰り返すうちに手数料も跳ね上がるって訳。
※担保ローンには調査費で数十万ぼられる。
569名無しさん@引く手あまた:04/03/05 17:42 ID:YTg6Opub
折れはいま職安経由で期間限定の、体力勝負の短期バイトをしているが、何故か七十歳近くの香具師まで三人いる。

それは別に良いのだが、彼らに聞くと三人とも夫婦合わせて月四十万円以上もの厚生年金を貰っていて全然生活に窮していないのに応募しているんだな(旅行とか遊び金欲しいからだとか)。

しかも全然仕事しないんだな、三人とも‥。隙を見せれば分担をこちらに押しつけて、自分は知らぬふり。しかも凡ミスばっかして折れらは尻拭い。。

香具師らの現役時代はこんなんでもリストラに遭わずに定年までやってこられたんだから、如何に昔の日本が平和だったか、しみじみと感得される。

折れとペアを組んでいるじじいは今度グアムへスキューバ・ダイビングに夫婦で行くんだとさ。姥捨山を復活させろと言いたい!
570名無しさん@引く手あまた:04/03/05 23:45 ID:xRR8W4c6
年金が少ないから老人に仕事を、といっても殆ど役立たずで
周りの若い人の世話にばかりなっているのが実情だ。
長寿国なんて全く誇れることじゃなくて、実は不良債権みたいな
負の遺物以外のなにものでもない。長寿は恥だと思う。
571名無しさん@引く手あまた:04/03/05 23:51 ID:CMyVhMUB
>>569
 そんなに年金もらってるのか・・・
俺は間違いなくもらえんだろうな。
 食うために、死ぬまで奴隷のように働くしかない。
 
572名無しさん@引く手あまた:04/03/06 06:49 ID:H3M1vUEa
>>570
同意。
医療技術の向上とやらで寿命だけが延びてきた。
定年は相も変わらず60が殆どだし、終身雇用の時代も終わった。
長生きすれば金がかかるのは当然だし、年金負担と少子化問題で反比例してる今の実情を考えると、
不良債権としか言いようがない。

今までの高齢者の中には一般の年金の他に遺族年金も受給されてる所もあったわけで、
年金受取額は相当なものだったろうね。
それに引き替え漏れが受給年齢に達する頃は・・・。
相互扶助というより、ネズミ講に近いよ。
573名無しさん@引く手あまた:04/03/06 11:16 ID:I7dyTHc+
>570
それよりも問題なのは、団塊連中は例え低賃金でも就労意欲が高いという点にある。
社長婦人が殺された事件とか見ると、賃金の下落圧力が強まりそうだなぁと思った。
574名無しさん@引く手あまた:04/03/06 11:44 ID:hl9ajnbJ
働いてもらわないと困るんだよ。彼らには、人気がない仕事か、新規事業か、
管理職かという、無から有を作る仕事か、単純労働で活躍してもらう。若い世代
の労働を奪ってはならない。
575名無しさん@引く手あまた:04/03/06 11:55 ID:qU1nFXU5
>>542
>公務員の給与が安いといわれていたが、
>比較の対象は、あくまで高待遇の大企業。

人事院勧告(地方公務員の場合は各自治体の人事委員会)で
公務員の給与を算出するときに使う基準は、大企業の給与を
用いて、算出する。加えてこの大企業の給与というのがクセモノで、
大企業の労働者の時間外労働手当を含めて算出するらしい。

田中康夫(長野県知事)は好きではないが、長野県職員の
寒冷地手当をゼロにする提案をしたりするから、
右翼の多い2ちゃんねらーと違って、私は康夫のことを
バカにはできない。
576名無しさん@引く手あまた:04/03/06 13:02 ID:H3M1vUEa
>>574
単純作業は熟練というか、ある程度の慣れた状態での作業効率で採算が取れるレベルまで逼迫してるところが多いと思う。
高齢者が新たに従事した場合、そのレベルに達するのは結構難しい。
流れ作業などはその点が顕著に出る。
577名無しさん@引く手あまた:04/03/07 13:08 ID:gdTApiQj
【日曜】NHKスペ「フリーター417万人の衝撃」【21時〜】
NHK総合 2004年3月7日 21時00分〜。

578名無しさん@引く手あまた:04/03/07 13:14 ID:gdTApiQj
時給800円〜1000円で正社員なみに働くが雇用の保障はない。

今、フリーターとして働く若者が急増している。

内閣府によればその数は417万人。
学生や主婦を除く若者のうち5人に1人に達している。
今後も増え続け、同年代の正社員との比率は1:1になるとの試算もある。

企業にとって賃金の安いフリーターは人件費抑制を達成するための便利な存在だ。
フリーターなしには経営が成り立たない企業も多く、
いかに有効に使うかが競争を勝ち抜くための腕の見せ所となっている。

一方、いくら働いても専門的な知識や技能が身につかず
賃金の上昇も期待できないのが多くのフリーターの現状だ。
30歳を過ぎる人も増えている。「人生を間違った」と嘆くが将来展望は厳しい。

社会全体への影響も心配されている。
大手経済研究所が将来をシミュレーションしたところ、
フリーターの増加は経済成長に影響を及ぼすことがわかった。
社会の不安定化につながると危惧する声も出ている。

番組では、フリーターの現状を多角的に取材、さらにスタジオで
経済同友会・北城恪太郎代表幹事と連合・笹森清会長が議論を深める。

フリーターがますます増え続ける時代、
今後何が問題になるのかを明らかにし解決策を探る。
579名無しさん@引く手あまた:04/03/07 13:15 ID:YtCbg9g5
高齢者に働かせよと言ってる奴に聞きたいが君等70、80まで働きたいか?
っていうより、そんな長生きしたいか?
580名無しさん@引く手あまた:04/03/07 13:22 ID:buBzKZp8
>>577-578

実はその番組に折れが出る(恥を忍んでフリーターとして、取材を受けた)。具体的に誰かは明かせないが、フリーター問題に興あらばご覧頂きたい。
581名無しさん@引く手あまた:04/03/07 13:29 ID:sZT1mVKx
>>574
>彼らには、人気がない仕事か、新規事業か、
>管理職かという、無から有を作る仕事か、単純労働で活躍してもらう。

煽る気は無いが、そうしたら若いヤツラの活躍できる職場が無いジャン?(獏
ちなみに「人気のない仕事」の反対の(若者に)「人気のある仕事」ってのは
若いヤツラ同士が勝手に競合(=潰しあい)してるだけだよ。
もうチョット勉強した方が良いねww
582名無しさん@引く手あまた:04/03/07 14:44 ID:OQ857XEU
>>579
 そりや 働きたくないに決まってるじゃんよ。
だが自分等が高齢者になったときに年金も出ないんじゃ
働かざるをえないだろう。
 それとも誰かが食わせてくれるのか?
 それに、確かに俺も無駄に長生きしたいとは思わないが、
自殺する訳にもいかんしな。
 
583名無しさん@引く手あまた:04/03/07 16:43 ID:2ox1nBX2
>>582
俺のジィさん80。70から徐々に始まり今は完全にボケた。ああはなりたくない
ものだと思いながらも、ああなっちゃ〜氏ねねぇんだよな(自殺ね)。
正直、自分の脳も何時まで正気でいられるか分からん・・・・・と身近に実例が
いると非常に良く分かる。
人間いつかは誰かに食わせてもらわにゃ〜生きる事さえママならんわけよ。

でも現実は・・・・・・。
本当どうにかして欲しいわと切実に思う俺はマダ(もう?)30代。
584名無しさん@引く手あまた:04/03/07 18:26 ID:/x87hsVA
富士山が爆発する
  ↓
日本終わり
585名無しさん@引く手あまた:04/03/07 18:29 ID:/x87hsVA
【日曜】NHKスペ「フリーター417万人の衝撃」【21時〜】
586名無しさん@引く手あまた:04/03/07 18:46 ID:UYoXv1yB
景気回復してるって噂聞くがいったん、物価の低価格や
労働者の低賃金and重労働が常識化してしまった社会じゃもうそれ以上は
良くならないよ。
587名無しさん@引く手あまた:04/03/07 19:19 ID:JV1x/5SC
>>581
以前テレビタレントがね、自分が知ってるじいさんが朝からボーっとテレビ見てパチンコしてってだけの一日だと。
そんなのよくない!お年よりだって元気なんだから働いてもらえよ!
とかいって会場がわーって拍手。 違うだろ!?と
日本人は若い頃から仕事ばっかりで趣味や時間の使い方を知らんからそうなるんだろ!と。
日本のお年よりは金があってもなくてもあんまり幸福じゃないのかな。

関係ないが個人的には老後が幸せというのは感じない。
俺の祖父母はどっちも息子(俺の親の兄弟)が借金まみれだの祖父が祖母にDVしまくりだの
そんなのばっかだしなー
588名無しさん@引く手あまた:04/03/07 19:28 ID:Ay+pL6tB
景気いいのは輸出産業だけだしね。
そもそもなんで輸出が好調かといえば、税金やら年金積立金使って
想像を絶するほどに市場に介入してるからで。
俺たちが国に納めた金で輸出産業を儲けさせているけど
俺たちには利益の還元はほとんど無し。はーあ。
589名無しさん@引く手あまた:04/03/07 19:29 ID:QOJO62oj
>>588
たとえば?。
590名無しさん@引く手あまた:04/03/07 19:35 ID:QSAquOwX
>>587

>以前テレビタレントがね、自分が知ってるじいさんが朝からボーっと
>テレビ見てパチンコしてってだけの一日だと。
 今の年寄りは恵まれてるよ。
 何もしなくても食べていけるんだろ?
 今の勝ち組老後世代より自分の老後を心配した方がいいんじゃないの?
591名無しさん@引く手あまた:04/03/07 20:15 ID:2ox1nBX2
マジ心配。
・・・・・といって何も出来ないだろうな。
592名無しさん@引く手あまた:04/03/07 22:43 ID:/x87hsVA
NHKスペみたよ。。。
593名無しさん@引く手あまた:04/03/07 23:03 ID:C3LQG0bM
特命リサーチもみたよ。。。
594名無しさん@引く手あまた:04/03/07 23:12 ID:YtCbg9g5
どっちがタメになった?
595名無しさん@引く手あまた:04/03/07 23:13 ID:8LK1cDqv
漏れも。
予想通り恐るべし内容だった。。。

どこに出てきたのか分からないけど、
とりあえずは580さんの勇士を称えたい。

596名無しさん@引く手あまた:04/03/07 23:14 ID:8LK1cDqv
>>594
両方ともタメになったよ。
597名無しさん@引く手あまた:04/03/07 23:16 ID:OhJNb1T6
>590
長年仕事一筋だった人間の老後は余生を楽しむという感じではない。
ただでも働きたいと思う程の孤独と疎外感が待っているのである。
598そういえばこれと似たような話もあったような:04/03/07 23:19 ID:b4tgBVTp
これから5年間で人口を現在の6割まで減らすべく人口調整を始めます。

上流階層 5%
中流階層 15%
最下層  40%(肉体労働者)

この人選に漏れた方々には将来のために死んでもらいます。
599580:04/03/08 01:13 ID:KqxvA3vw
>595

褒めてくれてあんがと。
ただ、実際の折れはそんなに悲惨じゃないよ。あの番組には‘部分的な’ヤラセが含まれています。あんまり真にうけないでね☆NHKに限らずメディアってそういうもんです。


それにしてもゲストの財界の椰子の発言には折れも猛烈に腹が立ったから、こんどNHKの椰子に会う時に猛抗議する!
600名無しさん@引く手あまた:04/03/08 01:20 ID:ruwW6zLS
>>599
あーそれは思ったね。
俺等だって選ばなきゃ仕事はあるよなぁ。
ただブラックの経営者に自分の労働力で得をさせてるのかと思うと
腹が立って腹が立って勤めてらんないんだよな。
601名無しさん@引く手あまた:04/03/08 01:24 ID:9FgB930q
>>550
公務員宿舎があるだろ
602名無しさん@引く手あまた:04/03/08 19:48 ID:u0tTh2u0
皆さんは、日本で勝ち組みと言われる、国営産業、準国営産業、規制産業、に入れましたか?
多分、ここにおられる方は、こういった「安定産業」に入れなかった人が多いでしょう。
公務員みたいに待遇が良くなくて転職を希望してる人、ブラック企業にはいって残業してる人、
新卒で就職に失敗してフリーターになってる人。
この国の正体に気がついてる人はどれくらいいるでしょうか?

まずはじめに、皆さんは、日本の何パーセントの企業が純粋民間企業だと
思われますか?
http://www.hirake.org/bbs/bbs2/politic/giron/cbbs.cgi?mode=one&namber=6960&type=0&space=0
まず、銀行は違いますね;税金注入注射で生きながらえているのだから、going concern とも呼びがたいシロモノです(dying concern);
銀行をパイプにして、官僚と政治家から毎年何兆円という税金をカンフル注射して貰っている土建・建設業界もその他の業界も、
民間企業などとはとても呼べたシロモノじゃありません;
農業もこの意味では同じですね。

日本の民間企業というのは、おそらく、役人が天下り先としては見向きもしない中小企業(但し、元請けが税金に吸い付いている場合の下請け・孫請けは当然除かれますが)と、
トヨタ、日産、ホンダ、ソニー、シャープなどのごく一部の企業しかないんでしょうか;
これらの企業の経済活動がGDPに占める割合って、嘘みたいに低いんでしょうね;
今や日本の企業はほとんどが国営企業みたいなものでしょう。
603名無しさん@引く手あまた:04/03/08 19:49 ID:u0tTh2u0
次はある掲示板からのコピペをはっておきます。

90%の日本人が支える役人支配全体主義体制:選挙など無意味
http://www.hirake.org/bbs/bbs2/politic/giron/cbbs.cgi?mode=one&namber=6963&type=6960&space=30
>日本経済のGDP500兆円は、国有企業200兆円、規制産業200兆円、民
>営企業100兆円という3本柱で構成されています。


猫左衛門さん、ありがとうございます。
これが正しいとすると、この国はもうオシマイですね。
100兆円が民営企業だと言っても、この中には銀行や土建・建設業も入っています;
おそらく、純粋の民営企業というのは、この半分以下、割合で言えば10%を切るんじゃないんでしょうか?
90%近い企業が税金や公金(財政投融資資金など)に吸い付いて余命を長らえている.......
企業の従業員数とGDP比を単純に対比させると、90%近い日本人が、
税金などの公的資金にすがりながら生きている.........
恐ろしい数字ですね(これに公務員数300万人?をプラスすると........)。

このような下部構造=経済的インフラの上に築かれている政治制度は、いかなるものであれ、
自由主義的でも民主主義的でもありうるはずがありません;
今の憲法の掲げる自由民主主義の理想など、噴飯モノですね、この現実を前にすると。
604名無しさん@引く手あまた:04/03/08 19:49 ID:u0tTh2u0
     90%の日本人が支える役人支配全体主義体制
まあ、みなさん、もう構造改革だの、政権交代だの、政治改革だのと言った見果てぬ夢はあっさり捨てるべきです;民間経済が10〜20%では日本は既に、実質的にはかつての中共やソ連、キューバ並みの役人官僚独裁社会主義国です;
(それとも、今の政権争いは、単なる、税金のぶんどり合戦なのでしょうかねえ、それなら、同じ穴の狢:偕老同穴といったところですな)

>合計では400兆円にもなっている国有企業と規制産業が、「生産性」を
>上げることができるかどうかここに日本人の将来がかかっている。

この記事をまじめに書いている方には失礼になるかも知れませんが、
生産性の高い国有企業だの規制産業だのというのは、それ自体がOxymoron矛盾語法というものです。
こんな事があり得ないことは、社会主義の失敗ばかりでなく、サッチャーさんの前の英国などの福祉国家の失敗が明確に示しています;
「国有企業の生産性向上を期待する」などという気の抜けた主張自体が、役人の権力を前にして、腰が引けて、腰が抜けて、腰が砕け散ってしまっていることを表しているとしか評しようがないですね;
605名無しさん@引く手あまた:04/03/08 19:53 ID:u0tTh2u0
公務員みたいに待遇が良くなくて転職を希望してる人、ブラック企業にはいって残業してる人、
新卒で就職に失敗してフリーターになってる人、
のように、国営企業、準国営企業、規制産業に就職できなかった人たちは、
改革をするのははじめにこういった企業のリストラから始めるべきであると言うことを認識しなければなりません。
中国がなぜあれだけ好調だったか、それは共産主義社会主義を辞めたからです。
国営企業のリストラを進めて、社会主義を辞めたからなんですよ。

今どき社会主義共産主義をやってるのは北朝鮮と日本くらいのものなんです。
606名無しさん@引く手あまた:04/03/08 20:08 ID:tRhPq15l
>>602-604
マルチポストはやめれ。
それとフローとストックの区別ぐらいつけろDQN。
607名無しさん@引く手あまた:04/03/08 20:08 ID:l8OvX3ZA
しかし>603-605のような事を書き込む奴って結局何も考えていないんだよな。
ほとんどが経済評論家の言っていることをなぞっているだけ。
もし日本が近々崩壊するなら早めに出国でもしないといけないのに絶対しない。
加えてもし日本が本当に崩壊するなら財産作れるチャンスなのに絶対にそれをやらない。
競馬場の教え屋より低レベルな人間だよw
608名無しさん@引く手あまた:04/03/08 20:19 ID:8sZjc59D
浅田農産のやったことは許せないが、会長は少なくとも
自分の命で、けじめをつけた。
それに比べたら、年金官僚どものやることはゆるせんな。

現時点で少なくとも
浅田農産の会長>>>>>(越えられない壁)>>>>>>年金官僚のアフォたち
609名無しさん@引く手あまた:04/03/08 20:22 ID:8sZjc59D
>>580
お疲れさまです。NHKの番組を見ていたので、何気なく誰かは分かるけど。
よく自分の姿を見せて、告発してくれた勇気には頭が下がります。
今後のご多幸を祈っています。
610名無しさん@引く手あまた:04/03/08 20:24 ID:TmT+T9aV
集団ストーカーうるせえよ。
611名無しさん@引く手あまた:04/03/08 20:25 ID:bXIFLRpE
具体的に「持たない」ってどういう状態よ?
612名無しさん@引く手あまた:04/03/08 22:05 ID:zubSNPZ8
         L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度がとニヽ二/  l
   ヽ.|l.        〈ー-   ! `ヽ.
      |l気に入らない lトニ、_ノ    ヾ、
      |l__________l|   \    ソ
613名無しさん@引く手あまた:04/03/08 23:25 ID:/NxlHaBG
だからーウンコでできてんだよこの国はー
614名無しさん@引く手あまた:04/03/08 23:30 ID:lthsp3B7
平成拒税同盟って小説あったな
国に反逆するには拒税しかないと
615名無しさん@引く手あまた:04/03/09 00:16 ID:lGfbiDD1
官僚の異常な血税年金の無駄遣い、共済年金、議員年金の聖域化
しかし国民には負担増増増!
ってこれ、海外だったら火炎瓶飛びまくりデモが当たり前では?
俺も含めて国民もダメなのね。
でも仕事が忙しすぎて……これいいわけだよね。あーあもう嫌だなあ
616名無しさん@引く手あまた:04/03/09 01:35 ID:Mo72/mpZ
>>615
仕事が忙しすぎて・・・・・・言い訳ではありません、国策です。
617名無しさん@引く手あまた:04/03/09 03:35 ID:4senTHar
>>615
ソロソロ革命が起きてもいい頃合、皆で決起汁!
618名無しさん@引く手あまた:04/03/09 22:26 ID:64JGdiEL
革命(三省堂提供「大辞林 第二版」より)
〔「易経(革卦)」による。「革」はあらためる、「命」は天命の意〕
(1)支配者階級が握っていた国家権力を被支配者階級が奪い取って、
政治や経済の社会構造を根本的に覆す変革。
「ロシア―」「無血―」「暴力―」
(2)既成の制度や価値を根本的に変革すること。
「産業―」「文化―」
(3)〔中国で、天子は天命を受けて天下を治めるとされていたところから〕
王朝があらたまること。

(1)、(2)、(3)のドレ?
619名無しさん@引く手あまた:04/03/10 21:44 ID:l2eQfwh+
革命返し
620名無しさん@引く手あまた:04/03/11 02:31 ID:bQuqcTV/
>>618

普通の国なら(1)だが、日本は根本的に(2)を目指すべきじゃないか?
621名無しさん@引く手あまた:04/03/11 09:40 ID:BLaX7URp
日本は経済大国ではあるが死ぬ気で働いても豊かな生活は無い。(ここの板の海外経験したかたなら理解できると思いますが)
「日本は経済大国では・・・」の補足→住んでいる人間が感情を抑圧されている(知らないヤツに話かけたり、話かけられたり
することを拒否するでしょ。海外では誰とでも会話してる。世界一の物価高国だから経済大国と言ってもその自覚は
国民は感じることが薄い。住居ローン2,30年なんて異常過ぎる。海外の場合あなたの言う英語圏なら日本で言う普通の会社員
で週休二日、残業もおさえて、真面目に勤めれば一戸建てを持ち、車・生活用品もろもろは日本のようなギリギリの生活状態まで
働かなくても食べていけるのですよ。(実力主義が根付いてはいるがその分報酬も上がる、言論の自由がある)
だからおのずと仕事に対してもモチベーションはあがる。生き生きとしているのはこう言った体制があるからだと
622名無しさん@引く手あまた:04/03/11 10:21 ID:hvk8lgQH
>>615
というよりもデモをしただけで、公安が参加者の写真を取りまくる。
主要道路や商店街にモニターが増えたのも、誘拐や強盗事件を防ぐだけでなく、
この手のデモの参加者の写真を撮るためでもある。
つまりデモをやろうにも、公安の監視下にあるので難しい。
623名無しさん@引く手あまた:04/03/11 14:17 ID:ICUwlIl6
まるでゲシュタボだなw
624名無しさん@引く手あまた:04/03/11 18:08 ID:vBc+kUzJ
まぁ、ビラまいただけで逮捕される人間も出てきてるぐらいだし
いづれ首謀者になりえると判断されようものなら見せしめに性犯罪者にでも
でっちあげられそうだな
625名無しさん@引く手あまた:04/03/11 19:02 ID:64i63x7A
福岡市お粗末窓口 市議が区役所など独自調査「社会人の常識ない」指摘

窓口であいさつなし、笑顔なし、会話は単語のみ―。十日の福岡市議会一般質問で、市職員の窓口
サービスについて、情けない現状が報告された。市議が民間会社に依頼し、区役所など八カ所の
サービスを独自調査したところ「仕事の内容以前に、ビジネスマナーがなっていない」という
厳しい結果が出た。市は職員による自己改革運動「DNA運動」を推進中で、ポスターには
「市民の笑顔が私たちのやりがい」という言葉も。まずは職員の笑顔が必要なようだ。

調査したのは公明党の川辺敦子議員で、対象は七区役所と今宿出張所。今年一月末から二月にかけ、
人材教育会社の調査員が一住民の立場で住民票や所得証明の請求、電話応対、総合受付の対応など
三十五のケースで行政サービスを調べた。

主な結果は、窓口応対=ほぼすべての場所で「おはようございます」「お待たせしました」などの
あいさつがない▽表情=笑顔がない。顔をこちらへ向けない。視線を合わせようとせず、こちらから
声をかけるまで誰も相手をしない▽会話=場所を聞くと「二階へ」、料金を聞くと「三百円」と
ぶっきらぼうな単語だけ▽電話応対=電話を受けたときの第一声がばらばらで、あいさつもなく、
復唱しない。用件が終わると自分から先に切る―など。

川辺議員は「市職員である前に、社会人としての基本が身についていない。DNA運動は年一度の
発表会のための活動か。公僕という大前提に立ち返り、サービス業という意識を持つべきだ」と指摘した。
DNA運動は「『できる』からはじめよう。納得できる仕事をしよう。遊び心を忘れずに」の略で、
山崎広太郎市長が市職員の意識改革を目指そうと力を入れている施策の一つ。
答弁に立った山崎市長は「ずいぶん良くなっていると思っていたが、元に戻っているのかと思う。
指摘は全職員に知らしめたい。まだまだ行政、市役所とは何かという議論をやらなきゃいけない」と、
浮かない表情だった。(西日本新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040311-00000001-nnp-l40
626名無しさん@引く手あまた:04/03/11 19:38 ID:lcjSM1zq
もまいらに超朗報!!
業界最大手の上場企業テンポスが求人してるぞ!!
このチャンスを逃したら一生後悔が残るよ!!
直ぐに応募しれ!!
http://www.tenpos.co.jp/employment/index.html
今期予想 60億円 ・ 来期予想 78億円 ・ 再来期予想 110億円。
627名無しさん@引く手あまた:04/03/11 19:42 ID:ZHmL8pJs
>>624
 そういえば青少年育成なんとかという
言論弾圧のための法案を推し進めようとしてたしな。

 そのうち治安維持法も復活するかもね。 
628名無しさん@引く手あまた:04/03/12 00:18 ID:zVoSEgU7
まあ、頑張れ。
日本がなくなっても生きていけるんだから。
629名無しさん@引く手あまた:04/03/12 01:25 ID:ouWXArT7
2chも実は公安がひろゆきに金出して作らせた
国民思想調査装置かも知れないw

って事は無いと思うけど
CIAなんかが金出していてもおかしくないかもな
(ひろゆきが留学中にCIAにスカウトとか)

630名無しさん@引く手あまた:04/03/12 01:50 ID:Xx45la9D
>>629
 その想像力はすごいよw
 いずれにせよ政府にとって2chの存在は
うとましいんじゃないかい?
631名無しさん@引く手あまた:04/03/12 08:32 ID:VMOeHSq0
反体制的思想の巣窟みたいなもんだからな。
632名無しさん@引く手あまた :04/03/12 10:32 ID:aJkZhxcD
もまいら!!業界最大手の優良上場企業会社テンポスが求人してるぞ!!

 http://www.tenpos.co.jp/employment/index.html

今期予想 60億円 ・ 来期予想 78億円 ・ 再来期予想 110億円。
633名無しさん@引く手あまた:04/03/12 10:36 ID:SaYhXy5d
国はもっても、国民は持たないよ・・・。
公務員はもっても、俺たち一般市民はどうしようもないよ・・・。
634名無しさん@引く手あまた:04/03/12 11:02 ID:dD66YX8J
>>621
アメリカなんかは、階層社会が進んでて、貧困層はめちゃくちゃ貧しいけど
居住地区も日本よりはっきり分かれてて、貧困層が多い地域は治安最悪(車に乗ってても
危ない)
豊かな生活してるのは上層部の人だけ
635名無しさん@引く手あまた:04/03/12 13:43 ID:0UQm7aQM
【政治】年金積立金で建設した福祉施設265カ所、売却へ、9000億円の損失発生の恐れ…自民部会
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1077081974/

【年金】社会保険庁が職員の健康診断費にも公的年金保険料を流用
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1079053283/

【年金】社会保険庁が公的年金保険料で公用車247台購入 重量税も賄う
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1079065816/

【政治】年金給付以外に使われた保険料の総額、少なくとも4兆5000億円と判明★2
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1078161464/
636名無しさん@引く手あまた:04/03/12 16:25 ID:IyCLkuWf
終りなき日常社会の後は、北斗の拳ワールドかな。
637名無しさん@引く手あまた:04/03/12 19:38 ID:4AFXgW14
高待遇の社会主義制度に安住している人達や業界には全く手をつけず、
それらとは無縁な貧乏人の負担を増やそう、というのが小泉の構造改革。

これに気がついていないやつが多すぎる。
638名無しさん@引く手あまた:04/03/12 20:47 ID:gJxZwCVG
>630
疎ましいなんて思ってもいないだろう。
結局烏合の衆の戯言としか思っていないんじゃねぇ?
変な流行は作るけど一過性で権力まで到達できないわけだしさ・・・・・。
639名無しさん@引く手あまた:04/03/13 05:09 ID:Ldh0Lk+r
>>637

医師版のこのスレ見るとマジでムカつくぞ。
医者どもの考え方も官僚と同じだ。
一般人を見下していることが良く分かる。
結局必要以上の特権を持つと人間は腐っていくんだろうな。

白い巨塔PART 9
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1078755201/l50
医師の給与は安すぎないか? 3
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1074100817/l50
640名無しさん@引く手あまた:04/03/13 15:14 ID:cVKHwXIN
 ↑
 柳原が世渡り下手として批判されているからな・・
末恐ろしい。

不祥事は組織ぐるみで隠蔽するのが普通なんだろう。

官僚や政治家の大半が里見のような人間にならないと
日本の改革は進まんだろうな。
641名無しさん@引く手あまた:04/03/13 15:17 ID:yUhKxUMv
つまり、正直者がバカをみる
642名無しさん@引く手あまた:04/03/13 16:26 ID:LbN2ecGL
正直者はバカを見ない
バカをみるのはバカのみである。
これ真実。
643名無しさん@引く手あまた:04/03/13 18:29 ID:xFXKfInl
あと4年が限度と見た!!
644名無しさん@引く手あまた:04/03/13 19:05 ID:LbN2ecGL
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | あなたは4年後にもきっと、4年で
     | この国が潰れると書き込んでいますよ。
     | 今すぐ自分自身の人生をやり直してください。
     | 4年後から戻ってきたんですよ、今。
     \
        ̄ ̄ ̄ ̄|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            .|/
           ∧_∧
   ∧ ∧     (・∀・ )
  Σ(; ゚Д゚).__.( ⊂  )
   (つ_つ__ ̄ ̄ ̄ ̄
  ̄\| VAIO |  ̄∇日 ̄ ̄\
     =======    ̄      \

645名無しさん@引く手あまた:04/03/13 19:06 ID:dPTQVUBX
平成拒税同盟
646名無しさん@引く手あまた:04/03/13 21:23 ID:ZR9zfZQy
・北海道の女高生不明、19歳少年を死体遺棄で逮捕(読売新聞) - 20時46分
・病院長の妻、自宅で刺し殺される…熊本・宇土市(読売新聞) - 17時43分
・82歳の父突き倒し、死亡させた43歳娘を逮捕…兵庫(読売新聞) - 20時1分
・68歳妻を絞殺、70歳の夫を殺人で逮捕…島根・出雲(読売新聞) -
647名無しさん@引く手あまた:04/03/14 15:44 ID:UbtR/79y
そしてデノミがやってくる…
648名無しさん@引く手あまた:04/03/14 21:35 ID:C6OjaI7w
もう、既に無いのでは?
俺たちは幻に踊らされているのでは?

独裁者か独裁階層か、人数が違うだけで、かの国と同じなのでは?
649名無しさん@引く手あまた:04/03/15 13:31 ID:t+DaJxET
日本の家計、初の「資金不足」

日銀が公表した03年資金循環統計で、家計部門の金融資産が前年より実質的に減った。
「資金不足」という状態になったのは90年の調査開始以来初めて。
所得が伸び悩む一方住宅ローンなどの負債は増えた。

http://www.asahi.com/business/update/0315/040.html
650名無し検定1級さん:04/03/15 13:43 ID:TFvYnKth
2004年10月まで待つか?
651名無しさん@引く手あまた:04/03/15 13:48 ID:ZhvSSmr0
あぶないです。
652名無しさん@引く手あまた:04/03/15 14:51 ID:CXjBGjXO
この国は一度戦争にならないと目覚めないよ!  
653名無しさん@引く手あまた:04/03/15 14:53 ID:kwUR2x07
革命起こせよ!
654名無しさん@引く手あまた:04/03/15 14:54 ID:qcyA/QDs
★★★★★モナーの何でも相談室★★★★★★29 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1076803796/l50
(___).|    o
| 引越. |    ゚     
| 専門::∧◎∧     モ ナ ー 相 談 室 へ よ う こ そ
ロ__ ( ´∀`)     
__/┌(\Ω/)    モナー相談室はみんなの助け合いの場所だモナー。
  ||/||..|_└ヽ_トヽ   質問を書き捨てにしないで、一言をもらえると
─|| ┸.。__]|__)_)   うれしいモナー。
  ___∧__________
/こちらもどうぞ
655名無しさん@引く手あまた:04/03/15 19:36 ID:I0ALBSI5
>>652
また焼け野原からやり直したいもんだね。
656名無しさん@引く手あまた:04/03/15 20:42 ID:ebgsy2zc
一度焼け野原になった神戸は悪化してますが。
657名無しさん@引く手あまた:04/03/15 21:20 ID:P19i3ZIT
>656
あれは中途半端に行政が手を出したからだろう・・・
658名無しさん@引く手あまた:04/03/15 21:36 ID:FoZye+y+
焼け野原も良いけどやっぱり羽織袴からの出直しじゃない?
659名無しさん@引く手あまた:04/03/16 20:31 ID:DSpbdJbZ
世間はおまえらの手前勝手なリセット願望にはかまってやれない訳ですが・・・
660名無しさん@引く手あまた:04/03/16 21:12 ID:6qu5PTPC
ゆっくりと破綻が迫ってきている。スローパニックとはこのことだな。
661名無しさん@引く手あまた:04/03/16 21:50 ID:ccRvaM9n
独り旅にでも出て気分を紛らわすとするか。
662名無しさん@引く手あまた:04/03/17 10:53 ID:IX50WvXL
 より深刻なのは、働き盛りの家計の「疲弊」だ。企業業績は改善傾向を示しても雇用や所得が伸び悩んでいる。
それなのに住宅ローンや子どもの教育費は減らせず、お金を積み立てる余裕がなくなっている。
「ぜいたく品の消費は相当削られ、これ以上の支出削減は難しくなっている」(南武志・農林中金総合研究所副主任研究員)ためだ
。厚生年金の保険料が今年10月にも引き上げられ、働き盛りの負担はさらに増える見通しだ。

http://www.asahi.com/money/topics/TKY200403160106.html
663名無しさん@引く手あまた:04/03/17 13:07 ID:QTn46qv+
>>659
だから何?
664名無しさん@引く手あまた:04/03/17 21:43 ID:AzqcD58I
リセット願望というよりリセット「熱望」に近い。

もう、物心両面でこれ以上良くはならない、あとは悪くなる一方なんだから
今の世の中リセット願望ももてない奴は、人間あきらめてるとしか逆に思えない。
665名無しさん@引く手あまた:04/03/18 18:17 ID:I8ODeMEX
物価(特に素材、食料)が上昇し始めたのに気づいているか?
しかし給料は上がらない…
仕事もない…
起業するにも金がない…

_| ̄|○
666名無しさん@引く手あまた:04/03/18 21:41 ID:ft+Gqs0l
そのうち国民全員が寝るか働くかになるんだろうな
667名無しさん@引く手あまた:04/03/18 21:58 ID:YleIOhqN
>>665
インフレターゲットとジョブレスリカバリーの成果ですw
668名無しさん@引く手あまた:04/03/18 22:34 ID:skbvkxMP
マジでもうスローパニックが相応しい言葉だな。
見えない沈没。
言葉無き最後。

669名無しさん@引く手あまた:04/03/18 22:46 ID:4yDGZF4V
馬の名前にいいな。
 ◎インフレターゲット
 ○ジョブレスリカバリ
 ▲スローパニック
670名無しさん@引く手あまた:04/03/18 23:24 ID:YL09Zet/
>>665
ここ2年、物凄く給料も良くなって、
賞与も6ヶ月以上もらえる様になったけど・・・
結構そんな人多いんじゃないかな。
本田もトヨタも賞与かなり増やしてるし。

景気凄く良くなってきたね。
まあ、駄目な人達はどんな状態でも落ちて行くんだろうけど・・・
671名無しさん@引く手あまた:04/03/18 23:27 ID:QW8aT67r
>>670
給料上げないで一時金で終了の
どこが景気よくなったのか聞きたい。
一年でどれだけ差が出るんだよ。
春闘とかいってマジで馬鹿みたい。
労組ほんとに会社の犬だなw
672名無しさん@引く手あまた:04/03/18 23:56 ID:gakBXNOB
もはやベア0,定期昇給なしの時代
凡人のモチーベーションは低下する一方
673名無しさん@引く手あまた:04/03/19 00:02 ID:1JV7mpjB
奴隷か野垂れ死にか二者択一
人間がゴミのようだ
674名無しさん@引く手あまた:04/03/19 03:35 ID:HHCbKt+J
学校出た香具師はせめて老後の人生に夢を託そうぜ
金はなくとも
675名無しさん@引く手あまた:04/03/19 08:02 ID:K/t9LD/o
なんかさ日経見てると必死だな・・・と思う最近。
676名無しさん@引く手あまた:04/03/19 23:58 ID:HHCbKt+J
その日経を別格のようにありがたがってるやつも(ry
677名無しさん@引く手あまた:04/03/20 00:16 ID:xBrFfbEY
おくれてた月経やっとキタよ。ありがたいけど鬱陶しい。
678名無しさん@引く手あまた:04/03/20 00:39 ID:RLjKDoO4
数ヶ月空白期間が出来たぐらいで
ブツブツ言うなや!
ホントクダラネ
679名無しさん@引く手あまた:04/03/20 01:19 ID:tIza4Csu
>景気凄く良くなってきたね。

ギャグですか?
680名無しさん@引く手あまた:04/03/20 12:02 ID:xaIHONg7
だから日本の人口の半分ぐらいは死んでも支障ないって絶対。


681名無しさん@引く手あまた:04/03/20 12:15 ID:Q6FDdbcs
>>672
ベアゼロは珍しくないが、定期昇給なしの企業なんてほとんどないだろ。
うちはベアゼロ、定期昇給あり、ナスは4.5ヶ月。
682名無しさん@引く手あまた:04/03/20 13:44 ID:2sOh8lJm
         エユ
         |_;;|
          | :|.    ニ/ニ                   
        _| :|___//__        ( )      
       _┝..| :|┳┳┳┳┳┥ ̄""─--、 ( )      この国の運命       |   .| :|" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄""─--i. ||      
       |..ロロ| :| ロ ロ ロ ロ ロ | ロ ロ ロ ロ|★| ||_     
       | ロ | :| ロ ロロ ロロ ロ| ロ ロ ロ ロ.|_;;)_,;;)_,;)
       |. ロ| :| ロ  ロ  ロ  ロ  | ロ   i ──---i/|
 ,, -───--、| :::|          |           o o .:::.|                     
 i         ̄ ̄ ̄ ̄""─----!、ロ ロ ロ ロ.. |. ̄|.oo.|           
 ヽ:::ヽ  ::::::::::..タイタニック日本丸     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"!.          
  ヽ:E)ヽ (∈::::::::: うわーーはっはっはっ この船は沈まないぜ!!                      ノ        
   ヽ:::::ヽ  :::::::::::::::.....                    ./       
    ヽ::::::ヽ  ::::::::::::::::::.....                ....:/      
     ヽ::::::i   :::::::::::::::::::::::...   ,,.,,..,,..,,..,,.,..''~"'''"~~""''~"
~"'''"~~"""'''~"'''"~~"""'''~"'''"~~"""'''          _,,-‐''"              
                               | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                いいなあリッチで・・
                                漏れもそっちいきたいよ・・
                            
683名無しさん@引く手あまた:04/03/20 15:54 ID:WjwAp6yW
好景気だね
684名無しさん@引く手あまた:04/03/20 18:48 ID:a8sY6+UZ
■ 日本再生の処方箋 ■
★☆★2ちゃん党★☆★第5回 http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1066538519/
★☆★2ちゃん党★☆★     http://www.geocities.com/nich_tou/
・所得税廃止(高所得者への累進課税は強化) 給与明細天引き禁止(源泉徴収なし)
・医療・年金・介護・雇用保険の消費税方式による一本化
・正社員・派遣社員・フリーターの垣根を撤廃
(すべての日本国民は、平等医療・平等年金・平等介護の権利を有する・・・基本的人権の享有・法の下の平等)

・宗教法人課税(こいつらから巻き上げた金で託児保育・義務教育を無料化し、少子高齢化から脱却します)
・固定資産税大幅減税(不動産取得後の重税負担から開放します)
 国家の搾取が減り、家賃が安くなります(不況なのに家賃が下がらないのは税金=公務員給与が高いから)
・日本は世界最高水準の豊かな国  ホームレス、自殺者、無年金・・・どこかの貧乏国と同じような悲劇を我が国から一掃しよう!!

公務員給与のサラリーキャップ制度導入で、すべての物価が安くなり、消費活動が盛んになります。   
・・・税収が増えます。不良債権が減ります。外国からの投資が増えます。雇用機会が増えます。
★こうした社会システム改革により、将来不安から開放され、日本は大好景気時代へ突入★愛国心が育ちます★
685名無しさん@引く手あまた:04/03/21 13:24 ID:csvMqQDy
成長なくして再建なし
686名無しさん@引く手あまた:04/03/22 01:49 ID:iz8gXkvK
>>681
年俸制にして(されて)、実質定期昇給無しにした会社ならイッパイある。
君の所はナスも出るんだから比較的恵まれたほうだと思われ。

・・・・・世の中にはナス無しで働いてる人も結構いるぞ。
687名無しさん@引く手あまた:04/03/22 02:20 ID:sR6QIggI
>>670
確かにこの2〜3年は良くなってきた。
けど、この2年で年5〜10%給与上がった人もいれば、
年に5〜10%下がっている人も居るんだよね。

要するに
負組は業績悪化と共に賃金ダウン
勝組は業績向上と共に賃金アップ
さらに出来ない人間は、賃金ダウンで、
出来る人間は賃金アップ
どんどんと2極化が進んでいるから、
駄目な人程、景気回復なんて微塵も感じてないよ。
688名無しさん@引く手あまた:04/03/22 02:48 ID:Bh6KKsso
勝ち組と言われている日本の代表的な某家電メーカーでつい最近まで短期のバイトをしていたが、確かに会社は業績回復して好調なのかもしれん。

が、全然そこの正社員には利益が還元されていない模様(折れの管理者だった人はバイトの折れより月給安いらしい)。おまけに超激務。二か月間ほぼ休み無し(残業代もほとんど出ないらしい)で、その管理者とうとう身体壊して入院しちゃったよ。
経済学を少しでもかじっていれば分かることだが、組織全体として勝ち組でも個々の社員としては必ずしも勝ち組でもないということだな。
689名無しさん@引く手あまた:04/03/22 10:31 ID:hkR+1dfJ
勝ち組っていうのは、
従業員の人件費等削って効率化して、
利益出してるだけだからね。
経済のパイ自体は縮小してるんだから。
690名無しさん@引く手あまた:04/03/22 15:08 ID:rummMNSr
★☆★安心と信頼のキャッシング★☆★

安心の2ヵ条
1、当社は融資審査時から完済時まで、お金を借りた事が
  職場・身内の人に絶対に知られないノウハウでご融資。
2、当社は都1の登録ですが、短期小口貸・紹介屋では、
  絶対にありませんので、ご安心してお申し込み下さい。
  法定金利内のご融資で、支払いは月1回利息のみでも
  もちろん大丈夫です。
 http://a5678.lomo.jp/

691名無しさん@引く手あまた:04/03/22 18:16 ID:q8LIBdwT
2007年、団塊世代大量年金受給
2008年、国債大量償還

おそらく、ここが日本経済のターニングポイントになるだろう。
692名無しさん@引く手あまた:04/03/22 22:33 ID:7IosOKBi
>>691
この国は終わりだな。
社会保険庁はアルカイダ顔負けの自爆テロがお好きなようだ(w

★国民年金PRの江角マキコさんは未加入、社会保険庁抗議

 昨年7月からポスターやCMで国民年金のPRをしている女優の江角マキコさん(37)が
国民年金に未加入だったことが22日、わかった。社会保険庁は契約時に広告会社が提出した
「加入している」との書面を信用していたが、マスコミの問い合わせを受けて所属事務所に
確認したところ事実を認めた。同庁の厳重抗議を受け、江角さんは19日に加入したという。

 国民年金の未加入や保険料未納の増加に歯止めをかける狙いで、同庁は江角さんを起用し
「将来、泣いてもいいわけ」「納めないともらえない国民年金」などのキャッチコピーで
PR活動を展開。これまでに6億2000万円を投入した。江角さんとの契約は今月末までだが、
同庁は「非常に遺憾。損害賠償などの法的措置の可能性も検討する」としている。

朝日新聞 http://www.asahi.com/national/update/0322/036.html
693名無しさん@引く手あまた:04/03/22 23:46 ID:zNOy+GQd
>>692
>同庁は「非常に遺憾。損害賠償などの法的措置の可能性も検討する」としている。
なるほど、要するに、
江角は国民年金を払ってなくて「将来、泣いて後悔する」はめになり、
「納めないともらえない」国民年金のCM出演料となるわけだ(w

どっちにしても、こんな糞CMに6億も無駄だが、
そんな企画考えるアフォに払う給料も無駄だ。

694名無しさん@引く手あまた:04/03/22 23:53 ID:fuFGf5Lr
ここのスレはノストラダムス?
まぁ、俺も将来絶望したら、こういうスレ立てたくなるかも・・・。
695名無しさん@引く手あまた:04/03/23 00:02 ID:jfFWIvId
>>688
頭でっかちだなお前。そんなもん経済学など学ばないでもわかって当然。
と言いたいところだが、俺がわかるだけかもしれん。
696名無しさん@引く手あまた:04/03/23 00:07 ID:ylyYwReW
ソニーの今年度退職5千人、リストラ費用250億円増

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040322-00000414-yom-bus_all

求職市場もデフレだよ・・
697名無しさん@引く手あまた:04/03/23 00:21 ID:UofGVJB5
>>696
労働市場はデフレ。株式市場はインフレ。
これが今の実態。
698名無しさん@引く手あまた:04/03/23 00:26 ID:1EO0jx7g
ソニーでも仕事つまらんのだろうか?
やっぱ歯車にすぎんか・・・

どこに行きゃいいんだろなぁ。ほどほどの待遇ならガマンするのも手だけどなぁ。
699名無しさん@引く手あまた:04/03/23 00:34 ID:UofGVJB5
           -‐''''""" ̄ ̄ ̄""''''''―- 、       バカがっ・・・・・・!
          /                 \
       ./〃                  ヽ     その就職を諦めない
     ./                        l     ってのがダメっ・・・・・・!
     /                           |
   /■■■■ T E I A I ■■■■■■■■■    もう ダメなんだっ・・・!
  /,,,                         ,, |
∠___________________ \
  /    /レ'V\   // \l\l、、__,| | | | |  ̄  ここまで墜ちたら
 /   ./ニニニニ''―''ニニニニニ~ ̄ ̄| |―、l |    変にジタバタせず・・・
 |/l/| ||r===== ||  | |r======= |    ,| |⌒l.| |
     | l|\_゚ノ||__| |\__゚_//   /| |⌒l.| |    さっさと失業者同士スラムで生きていく方がいい・・・!
     ヽヽ__/|   トヽ_____/ ./ /| |⌒|| |
       l`――‐'|   |`――――'' /  .| |_)_ノ |
.       | ┐  |    |.      /r‐  | V /  |    賢明だ・・・・・・!
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |   ∧_./  |
      |"  "       ,, '""|     / |~|\ |    その方がはるかに賢明・・・!
.       |,,",        " ,,"',|   /  | .|  \!へ
       |, "     " ,,,  ,, |  /  | .|  /
.       | ,,      "" ,,   | /   / //
       |___________|   /./
        |________/  /
700名無しさん@引く手あまた:04/03/23 01:31 ID:lEY9YqT1
結局 生まれた時に人生って大抵決まってるんだ。


大企業のお偉いさんは大抵2代目とか財界の名家出だしな・・・。

アーティストや作家で成功してる奴も今じゃ大抵ぼっちゃん
育ちの連中が多い。あいつらは生活のための仕事をしなくて
も生きていけるから思う存分自分の好きなことに打ち込める
だな。



_| ̄|○そうこれが現実。
701名無しさん@引く手あまた:04/03/23 01:35 ID:vuZJeSoJ
     ,i-、、         r‐i、
     | ,}-,,、      ,l゙ ,l゙                        ,,,,,,,,,,,,--‐"'i、
: ,,,,―'''''″.,,,,,,,,ミ丶    /.,/                 ,,,、 .,,,,、   ヽ,_,,,,-ッ‐ /
 ゙'―',!'~,、.|         ,,i´,/冫   .,,,,,,,,,,--―'''''"゙゙^''i、  .〔''' |,`,! ,l゙ .〉      ,/`/
  /,,/゙| |     ,,-ン'゛,! ゙l    ‘ー---ー'''''''''''''''"゛   `'┘`゙丿,/′    / ,r,゚''-.
..,,彡'"  | |    '"″  l゙ .|                   ,//     ,/,/ `ヽ `'i、
    'ぐ .l゙           | l゙                     ィソ'′    .=―'′   `-,,ノ
     ゙''′       `'''′
 ミ          ヽ
二 ノ (          i
三 ⌒ へ    /` |
二    _     _ |
三    ┰     ┰ |
l^          (
} !  ヽ /  {\ ノ
l    i  ( 、 , ) {
∪、      j   |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |  ‐――――┴、  < 駄目だこりゃ
  |     ̄`ー―ァ'′  \_____
702名無しさん@引く手あまた:04/03/23 02:02 ID:GD4pj4YM
せめて今が良ければ
703名無しさん@引く手あまた:04/03/23 19:01 ID:R+AHvq4x
>>700
階級社会だからね・・・・・・。
704名無しさん@引く手あまた :04/03/23 19:05 ID:y6JrFcLT
>>700
歌田の旦那(カメラマン)も実家がパチンコチェーンの御曹司
なのでフォトアーティストに成れたんだね。
人生の成功者の運命はある程度は生まれできまる可能性もある。
705名無しさん@引く手あまた:04/03/23 20:26 ID:ONNAGOlN
>700
とは言え、
引き籠りがアーティストや作家になって大成功なんて話を聞かないところをみれば
生活の為の仕事をしなくてもいいと言うのがメリットになるかどうかはわかんないよ。
2代目や名家出も、そいつはそうだけど、それでも一代目は裸一貫からのし上っての成功だろうし。

つーわけで、この国がメチャメチャになって既存の成功者が皆死んでしまえば
我等にもオハチがまわってくると見た!
潰れろ!日本!!


706名無しさん@引く手あまた:04/03/23 21:34 ID:9GnoS9Ay
オレは正社員やっていたが精神的にキてやめた。
それこそ毎日嫌味の嵐と陰口が跳梁跋扈し、心を踏みにじられたからだ。

今の社会はそんな人権侵害がふつうに行われているのだ。
ゲロ吐きながら働き、陰で涙を流し働く。しかしそれでも報われない。
いったい何に生きがいを見出し働けというのか。

もういい。こんな息苦しい国マジで消えてほしい。
それこそ焼け野原になってくれたほうがどんなに生きていると実感できるだろうか
707名無しさん@引く手あまた:04/03/23 21:39 ID:qq46uM/b
 ______
|   ∧ ∧   |
| 〔( -Д-)〕 |
(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒) 
|⌒⌒⌒ <⌒ヽ o 。 うああぁぁ...
|      <_  ヽ。
|      o とノ ノつ
|       。  | 〜つ
708名無しさん@引く手あまた:04/03/23 21:44 ID:9GnoS9Ay
官公庁の打ち出すデータとか登録簿でも、正確ではありません。
それこそ記入漏れや事実の未確認、不詳なデータや数値がけっこうあります。

それらの数値で算出された憶測の失業率やフリータ人口など、ある程度の目安にしかなりません。
実際統計で出された数値の1.3〜1.5、もしくは2倍ある時もあるでしょう。
実質、この国は管理が行き届いてない状況になりつつあるのです。

・・・・?この国がどうなっていくかって?
そりゃ勿論、『労働者地獄』、『高負担低福祉』、『二極分化』
『治安悪化』、『不安定な老後』、『息苦しい管理社会』になっていきますよ。


悲惨ですね、この国は。
アメリカの悪い部分(競争市場独裁主義)と、
日本の悪い部分(古いしがらみ、世間体、役人体質)をひきづったままの体質。
間違いなく2020年以内に終わるでしょうココは。
709名無しさん@引く手あまた:04/03/23 22:32 ID:3byBThOD
>それこそ記入漏れや事実の未確認、不詳なデータ
情報操作が行われているということでつか?
陰謀の匂いがぷーんぷーんしますな。
710名無しさん@引く手あまた:04/03/23 22:42 ID:SMVjSFNM
どんどん人生をあきらめなさい。
泣きなさい。
そして年を取りなさい。
最後は死ぬんだから。それも後悔して。。。
711名無しさん@引く手あまた:04/03/24 17:59 ID:JzQCZLAk
就職難で?学生の自殺増加、大学側が予防に本腰

 厳しい就職事情を苦にしたと見られる大学生の自殺が増えていることが、
全国大学生活協同組合連合会(東京)などの調査で明らかになった。
事態を重く見た各大学では新年度から、自殺予防に力を入れる。

原因について、共済センターでは、就職難や進路の悩みを指摘する。
91年には2・86だった大卒求人倍率が1・08に低下した96年ごろから
4年生以上の自殺が40人を超えており、今年度は1年生の自殺は7人だったが、
留年を含む4年生以上が44人に上った。

「最近は将来の進路に悩む高学年の学生の自殺が目立っており心配している」
と広報担当者は話す。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040324-00000207-yom-soci
712名無しさん@引く手あまた:04/03/24 20:33 ID:6i0dgBgI
このままでは10月まで余裕で持ちそうだね。
713名無しさん@引く手あまた:04/03/24 21:02 ID:aqZHRZFm
まず社会の底辺にある雇用環境が壊滅・・・そして収入が少なくなってしまった人たちが大勢いるので・・・その上に乗っかて甘い汁をすすっていたエリート階級もその足場を失って崩壊・・・そして外国資本に押され、やがて日本滅亡・・



その後、日本は2ちゃんに支配される・・・2ちゃん王国成立、一億総2ちゃん・・・い・・いいのでつか?・・上の人は下の人がいなくなったら自分の立場も無くなるのに・・・もっと国が何とか対策を立てないと・・・この国は沈むでつ・・
714名無しさん@引く手あまた:04/03/24 22:04 ID:qX144aNj
>>712
そりゃ持つだろうな。で、結局何も変わらない。
715名無しさん@引く手あまた:04/03/24 22:26 ID:rQ69vS6P
好景気もアメリカの大統領選挙までだよ。
今の景気はブッシュ小泉で作られてる。
716名無しさん@引く手あまた:04/03/24 22:32 ID:R2Nd7YuN
>>715
中国バブルじゃないのか?
デジカメやら車やらバンバン売れてるらしいが…
漏れらよりよほどいい生活してるぞ。
717名無しさん@引く手あまた:04/03/24 22:37 ID:qX144aNj
しかし、これだけ、実感の無い「好景気」も珍しくないかい。
「集団妄想景気」とでも名づけたい気分だ。
718名無しさん@引く手あまた:04/03/24 22:42 ID:6i0dgBgI
中国バブルの最たるものは建材価格の高騰だろう。
あとコマツも絶好調らしい。中国でパワーシャベルやブルが売れまくり。
719名無しさん@引く手あまた:04/03/24 23:01 ID:EO23Nati
>>718
中国の景気ってどれぐらい持つんだ?10年?

意外と早々に行き詰まってしまうような気もする。
720名無しさん@引く手あまた:04/03/24 23:06 ID:SD6vJLaO
俺はあと1年くらいで終りだと思ってるよ。
中国のこれ以上の成長は全世界の破滅(資源の枯渇など)だから、
そろそろアメリカがちょっかいだしてくるさ。
721名無しさん@引く手あまた:04/03/25 01:05 ID:hrS573gB
>717
好景気で出た利益分を企業のバランスシートの効率化に向けているからね。
つまり過去の処分に現在の利益は吸い出され続ける訳だ。
まさしく呪縛
722名無しさん@引く手あまた:04/03/25 01:45 ID:pN7TrhU6
>>700
君に思いつくのは、いいわけと自慰だけだね。
貧しい人間が成功しないんじゃないよ。
今も昔も貧しい人間が成功するケースなんて山ほどある。
ただ、>>700みたいな発想や心根が貧しい人間は、
何も+のものを生み出せないから、まず成功しないね。

>>706
何故、君だけ陰口や嫌味を言われたか、何となく解るね。
この国が〜なんて寝ぼけた事いってるけど、
君は何処に行っても陰口や嫌味を言われて逃げ回るだけだよ。

>>710
そうだな。残念ばかりしてる奴らは、これからも「残念な人生」を送るだけ。


>>705
君みたいな人間は、どんな世の中でも成功しないよ。
絶対無理だから勘違いしないようにね。
723名無しさん@引く手あまた:04/03/25 01:48 ID:5ln5G+jP
>>718
それだけではない。
外航海運業界も中国絡みの貨物で絶好調。
造船所も新船建造でにぎわっている。
ただ、一転して不況になったら、船舶過剰になって
海運会社はバタバタ潰れる可能性はある。
724名無しさん@引く手あまた:04/03/25 02:29 ID:nO9BHauG
新手の煽りですか?w
手が込んでますねw
725名無しさん@引く手あまた:04/03/25 10:46 ID:2UFItZaF
今、銀行が不動産周り操ってて色んな会社に売りつけまくってるけど
正直怪しいにもほどがある。
そのおかげで不動産まわりの株あがりまくってるし。
大手には社員に土地と家売りつけてるところもあるとか・・・。
何がやりたいの?
726名無しさん@引く手あまた:04/03/25 11:36 ID:u0PpmIXq
>>725
売り逃げ。
727718:04/03/25 19:40 ID:YRYVovrK
>>719
>中国の景気ってどれぐらい持つんだ?10年?
目処は2008年のオリンピックまでだろう。
リニアは万里の長城になる可能性大だが、それは日本にとっては関係無い話だと思う。
2008年以降はインドあたりが資本投下集中地帯になると思われ。
728名無しさん@引く手あまた:04/03/25 20:36 ID:fK1T5C9X
中国って怖いよな・・・
今は好調だから良いが、ちょっとでも鈍ってきたら・・・
あの国民性を思うと恐ろしい。
729名無しさん@引く手あまた:04/03/25 21:01 ID:NXy1yNuC
尖閣諸島に上陸して逮捕されたらしいよ・・・
その辺りに石油があるかもしれないって分かったら急に領有権を主張し始めたんだ・・・
それまでは日本が日本の領土であるとしていた1895年からの取り決めに何の文句も言わなかったのに・・・
利権が絡むとこうも強引になるなんて・・・怖いね、パトラッシュ・・・
日本にもこれぐらいの大胆さが欲しいね、パトラッシュ・・・・


・・・・・・・あれ、スレ違いでした・・・
730名無しさん@引く手あまた:04/03/25 22:01 ID:NXy1yNuC
日本はハイテク産業が栄えるだろう。ロボットや情報端末の技術は目覚しいものがある。
日本人は金型の職人などのように技術は一流なのでそれを駆使して栄えることができるはず・・・なのだが、しか〜〜し政治と官僚は2流。。。
せっかくの物作りの技術も外国資本に食われてしまえば元も子も無い。。。
そして、日本沈没。。。
日本の技術や知的財産などを保護していくように国は早急に対策を講じなければ、、、やばいぞ。。。ゴルァ!!
731名無しさん@引く手あまた:04/03/25 22:45 ID:m31juqop
政府もマスコミも長い間製造業と結びついてきたので「日本の製造業は
まだまだ強い」と言い続けいつまでたっても3次産業に移行することが
出来ないでいる
そして中国に奪われ衰退し自然淘汰されるべき製造業を「オンリーワン技術を
持てば蘇る」などとあたかも未来があるがごとく煽っているのである
すべての日本製造業がそれぞれ専門のオンリーワンの技術を身につけ、その
技術を結集して製品を作ったら日本人でも買えないほどのバカ高い値段に
なってしまうだろう
732名無しさん@引く手あまた:04/03/25 23:00 ID:YRYVovrK
>>731
まあそうだわな。
唐津一なんか未だに妄想みているような感じだ。
単純製造業は絶滅だし、ちょっとした製造業も全て頭打ち。
言い方は良くないけど製造業を猿回しの猿にしない限り日本の未来は無い。
733名無しさん@引く手あまた:04/03/26 01:49 ID:MwHFCUyH
製造業(デジカメ)も売れるからって、原料供給無視で生産計画立ててるようじゃ
だめなんでは?
15年以上のように供給抑止(ファミコン・プラモの予約○ケ月)みたいな
ことして、技術の延命せんと・・・
儲けも少ないは、社員は激務と・・・別のスパイラルになるだけだよな
734名無しさん@引く手あまた:04/03/26 10:53 ID:yjiXLRRk
公務員によってこの国は潰れます。

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/6256/koumuinnn.jpg
これをみると、東京都小金井市職員の給料は58歳で年600万。
ところが、いろんな諸手当がついて「年収」は1256万に。
もう少し下の40代後半だと給料は年520万。しかし、諸手当込みの「年収」は1130万。
手当てを分厚くして給料としての支給を減らすことで、民間からの反発を避けようとしてるだけ。
「公務員の給料は安い」という言葉を真に受けていると、この国は潰れます。

参考リンク集
http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/
735名無しさん@引く手あまた:04/03/26 11:47 ID:TexoBjhC
>>731
第3次産業への移行なんて、所詮幻想だったんじゃないの、と思うこの頃。
数年前は、アイテー等の第3次産業主体の経済に移行して、製造業の過剰
な雇用をそちらで吸収する、みたいなシナリオを政府もメディアも喧伝
してたけど、今じゃ日経や竹中ですらそんなことは言わなくなった。
人材派遣等の手配師がのしてきたこともあって、第3次産業で生まれる雇用
なんてほとんど根無し草奴隷みたいなものに過ぎないとバレてしまったしね。
政府や役所が援護射撃してくれるのもやっぱ製造業だし。
今じゃひたすら人件費抑制と円安誘導で「打倒中国、目指せ世界の工場!」
てなもんでしょ。日本人は低賃金で生産し、米国様や中国様に消費を謳歌
していただく、やっぱコレだよ。奥田天皇もそう言っておられる。
736名無しさん@引く手あまた:04/03/26 11:53 ID:LgYxU1p7
製造業も国の援護がなければ生き残れないようになったか・・・・
737名無しさん@引く手あまた:04/03/26 16:38 ID:yjiXLRRk
公務員の人件費、総額35兆7916億円!!
なんと税収の46.8%!!

こんな国ないでしょ。滅びるでしょ、普通。
738名無しさん@引く手あまた:04/03/26 17:45 ID:Dxmk8vn4
>>737
いやいや、税収の75%だって。
年間予算は80兆だけど税収は45兆しかないからね。
739名無しさん@引く手あまた:04/03/26 18:09 ID:/iBZffMi
中国が小国日本出て行けだって
ほんとに日本小国になっちゃうのか
740名無しさん@引く手あまた:04/03/26 23:12 ID:1mT1Lho+
>>737
ソースはどこ?
事実ならもーゆるさん!(プンスカ)
741名無しさん@引く手あまた :04/03/27 13:26 ID:ok0DwJwZ
>>738
地方を含めてるんじゃ?
742名無しさん@引く手あまた:04/03/28 00:35 ID:yIdpCKa/
>>739
じゃあなんで中国人留学生が日本にきて働くんだ?
743名無しさん@引く手あまた:04/03/28 00:48 ID:LW3yJYbc
日本は公務員の数が少ないが、一人あたりの人件費が高い。
他の先進国では給料は日本の半分以下で数を倍以上雇ってる。
GDPに占める公務員の人件費の割合はどの先進国も似たようなもの。
744名無しさん@引く手あまた:04/03/28 09:22 ID:Jg/IRJJ8
>>742
技術を盗みに。
745名無しさん@引く手あまた:04/03/28 10:19 ID:A0Tp78NY
日本は技術大国なのにその技術者に報い得なかったツケが一気に噴出しているなあ。
中村修二の件もそうだけど「あんなもん1000万で十分」と言い切る
経済同友会の代表(北城だっけ?)は思いっきり感覚がずれている。
このままでは外国企業の思う壺だ。
746名無しさん@引く手あまた:04/03/28 20:18 ID:dswJVSVM
第2時ITバブルはいつまでその効果が持続するんでしょうか?
株をうっぱらう絶好のタイミングが知りたいです。
747名無しさん@引く手あまた:04/03/28 22:05 ID:Ng1r6tSY
>>746
地上波デジタルが普及したら終了だと見ている
748名無しさん@引く手あまた:04/03/28 22:27 ID:pNU+9WHE
>>747
地上波デジタルテレビは駄目でしょ。
テレビを見てるうちの親や祖母に聞いたら、何も知らない。
地上波デジタルに完全移行したときがテレビマスコミの最後だと思うよ。
749名無しさん@引く手あまた:04/03/28 22:36 ID:A0Tp78NY
>>748
何が言いたいのかよくわからん。
君の肉親が知らないからどうしたっていうのか。。。
あと何故、地上波デジタルに完全移行したときがテレビマスコミの最後なんだ?

俺としては地上波デジタル移行はブラウン管に止めを刺す作業だと思う。
750名無しさん@引く手あまた:04/03/28 22:41 ID:FBQ33Top
>>749
デジタルになるとどうなるのか具体的にわかんね。
今使ってるテレビじゃ駄目なん?
751名無しさん@引く手あまた:04/03/28 22:54 ID:VuxVGzwV
今までのテレビではそのままではデジタル放送は受信できない。
デジタル化した番組は放送されてるが番組の内容はいっしょだ。
752名無しさん@引く手あまた:04/03/28 22:56 ID:Ng1r6tSY
>>750
デジタルチューナー、もしくはチューナー内蔵テレビが必要となる。
しかも国は提供しないので自己負担。ムリヤリ消費させる国策としかいいようがない。
2006年までにアナログ放送をデジタル放送に移行する予定。
既存のチャンネルを入れ替えるため、アナログ放送はVHF受信が出来ないと見られなくなる。
753名無しさん@引く手あまた:04/03/28 22:56 ID:VuxVGzwV
今のままでもテレビは見ないのに、アナログのテレビ放送が終わったら
その時点でテレビなんか買う気はない。
そういった人は多いのかな?
754名無しさん@引く手あまた:04/03/28 23:17 ID:dE/puy8f
>753
おれもそう思う。今もってるテレビも捨ててしまいたい位。

チャンネル多くなれば共通の話題にならないから
テレビの必要性って減ると思う。

でも、現状DVDレコーダとか流行ってるそうだから、
少数派だろうとは思ってるけど。
755名無しさん@引く手あまた:04/03/28 23:39 ID:FBQ33Top
>>751-752
え?これで、俺らになんかメリットってあるの?
756名無しさん@引く手あまた:04/03/28 23:53 ID:Ng1r6tSY
>>755
ワイドに合わせたサイズなのでワイドテレビ特有の横太りがない。
デジタルデータなので外部の干渉を殆ど受けない。
解像度が高いのでキレイ。

ぐらいしか思いつかない(w
別に今のままで不満ないんだよね。たまにニュース見るぐらいだし。
757名無しさん@引く手あまた:04/03/29 00:04 ID:/Bg3jXBC
>>756
ほんとどうでもいいな。
デジタルになることの利点をしっかり言える番組って
確かに無かったなw
758名無しさん@引く手あまた:04/03/29 00:42 ID:B2Ek3XUC
これ以上チャンネル増えてもな。
759名無しさん@引く手あまた:04/03/29 01:13 ID:jiXDuUPb
>>743
>日本は公務員の数が少ないが、一人あたりの人件費が高い。
日本の公務員の数が少ないというのはウソ。海外の公務員の数の
統計は、日本でいうところの「公団」「公社」などの特殊法人も
キチンと含めている。日本の公務員の人数はこれら特殊法人を
除いて算出しているので、少ないだけ。もし諸外国並みに
これら特殊法人の職員をきちんと統計に含めると、日本はかなりの
「公務員大国」になる。しかも民間よりも給与はいいから、性質が悪い。
760名無しさん@引く手あまた:04/03/29 01:37 ID:w34bZqqN
>>759
君は、そんなにしてまで我が国が地球上最後に残った「地上の楽園」
であることを世の中に喧伝したいのかね?
761名無しさん@引く手あまた:04/03/29 01:52 ID:he5mxmVz
>>760
飢餓状態なのを除けば「地上の楽園」を笑うことなどできない。
762名無しさん@引く手あまた:04/03/29 02:24 ID:qqZiu7Bf
>>759
就業人口に占める割合は他の先進国(アメリカ、ドイツ、イギリス)の1/3以下だぞ。
公団や公社を加えたとしてもとてもじゃないが追いつかない。
763名無しさん@引く手あまた:04/03/29 02:44 ID:e1fAGAHX
遅レスだが

>>あと、若い世代も分からん。平日に遊びまくってるやつらに
>>一体どんな金があるんだ。あれはみんな消費者金融の金か?
>>正社員ならそんな余裕ないと思うぞ。マジで。

DQN営業とかはみんな平日休みだよ。良くて隔週2日だから、土・日・祝
休みの仕事と違い、悲惨な待遇が多い。
オレもそう。休の日に都内で飲んでたら、隣の席の奴らの明らかに同業
と思われる会話が聞こえてきて鬱になる。

【平日休み一覧※家庭持っても授業参観に行けない】

○不動産・住宅営業(一流デベ本部は土・日・祝休)
○自動車ディーラー(メーカーは土・日・祝休)
○予備校等教育産業
○家電販売店(家電メーカーは土・日・祝休)
○外食
○スーパー
○シロアリ・リフォーム・教材・新聞勧誘
○美容師・理容師
○アパレル
764名無しさん@引く手あまた:04/03/29 02:45 ID:/nw6LlU+
>762
だから何?公務員は民間で勤務していれば、クズみたいな給料しか
もらえないヤツが多いのは事実。
はやく本来の姿に戻してやらんとな。

765名無しさん@引く手あまた:04/03/29 02:46 ID:e1fAGAHX
運動会も。
766名無しさん@引く手あまた:04/03/29 03:47 ID:ZZGOoji8
>>754
PC・インターネットの普及でTVの相対的な視聴率そのものも減ってるんだろうね。
767名無しさん@引く手あまた:04/03/29 10:06 ID:vwBOd1yB
>754
テレビの必要性以上に新聞の必要性が減る可能性の方が高くないか?
768名無しさん@引く手あまた:04/03/29 12:37 ID:5po4qztr
仕事に見合った給与?
769名無しさん@引く手あまた:04/03/29 13:23 ID:IOUtCZSE
そういえば新聞も要らないな、一人暮らしを始めても多分新聞はとらないだろうし、
テレビも買わないから、NHKに受信料を払ったりもしない。
770名無しさん@引く手あまた:04/03/29 14:08 ID:VwYxKUtk
>>767
禿げ堂。ネットがあれば新聞要らんな。
ネットのほうがリアルタイムで更新されてるから常に最新ニュースが見られるし。
771名無しさん@引く手あまた:04/03/29 19:37 ID:srIjIkZf
太平洋戦争と同じで、軍部の暴走により、
日本は、ミッドウェイに完敗してから、破綻まで突き進んだ。
現代は、政官財の暴走により、
バブル崩壊後、今に至るまで破綻の過程にある。
772名無しさん@引く手あまた:04/03/29 19:40 ID:fGl+0htK
■□■ご融資は安全・確実な当社で■□■

ご融資を受けるなら、東京都貸金業協会加盟
の当社で。安全・確実です。
利用限度額は50万円・支払いは毎月1回
利息は大手さんとまったく同じです。
都の2番は信用と長年の実績です。
借入れ件数多めの方・主婦・フリーターOK
http://www.meiro.org/
携帯から http://www.meiro.org/i/

773名無しさん@引く手あまた:04/03/29 20:19 ID:qdQABdBh
ある本によれば日本の腐敗は政・官・業・ヤクザ+マスコミによってすすんできた。
俺は、これに更に宗教団体を加える。この宗教団体は集団でストーカーをする。
批判者の口をふさぐためだ。
774名無しさん@引く手あまた:04/03/29 20:28 ID:TBQxqwoh
>>771
ガイシュツかもしれないが。
ちょっと前の夜中に、NHK総合テレビの番組
「そのとき歴史が動いた」(松平定知アナ司会)の再放送があった。
そのときは、斉藤隆夫の反軍演説の話があった。
軍部の暴走ぶりを斉藤は痛烈に批判していたけど、
斉藤の演説の中の「軍部」という言葉を、「官僚」という言葉に
置きかえると、今の現状に当てはまるところが多く恐ろしくなった。
775名無しさん@引く手あまた:04/03/29 21:07 ID:I2LMfOYY
>>773
ベンジャミン・フルフォードの本かい?
カナダ人が著者だからこそ日本のことを冷静に、且つ偏見なく真実をありのまま
本当にこの国を思って本書いてくれてるよな。

本当の事書いてるから「黒い組織から脅迫があり、殺すぞ」ともいわれた
らしいからやっぱ真実性がある話なのだろう。
この日本はもはや官僚天国、役人腐敗国家なんだ。
一部の人はそれに気づいているから、年金を納めなかったり愛国心を持たずにいる。

・・・・・冷静な視点で、あくまで悲観論じゃなく真実をつづっている
フルフォードさえ『この国はもう昇らない』と言ってるくらいだし、もう終わっただろうな日本は。
776名無しさん@引く手あまた:04/03/29 21:12 ID:RIrOd38f
っつーか、もつかもたないか?もう破綻してるでねえの。
そのうち給与の半分が税金と保険料で消える世の中になる。
777名無しさん@引く手あまた:04/03/29 21:36 ID:sRVxwbMt
>>776
単に消えるんなら諦めもつくけど、
誰かんとこへ移動してるわけでしょ。そのへんがなぁ。
778名無しさん@引く手あまた:04/03/29 21:42 ID:86OaL6/6
何兆円だかは、日銀の介入やら為替やら金利の維持やら何やらで消えている
んだろ・・・・
箱物作ってあたふた言ってるのより、実はそっちのほうが問題じゃないか
と思う今日この頃。
779名無しさん@引く手あまた:04/03/29 21:55 ID:lJethn1r
とりあえず、参議院選で投票しにいこうね。
780名無しさん@引く手あまた:04/03/29 22:20 ID:8xr7dzHx
でも、何処に投票したらいいんだ?
781名無しさん@引く手あまた:04/03/29 23:07 ID:lJethn1r
公明党と自民党以外。白票でも行かないよりまし。
782名無しさん@引く手あまた:04/03/30 18:45 ID:TGm9dlyp
政治とか信じてるんだ? へー
783名無しさん@引く手あまた:04/03/30 23:12 ID:C9Us135q
票が稼げれば、地域振興券だって配ってもらえるの知らないのか?
強制ワークシェアリングの減反の補助金とか?

投票しなきゃそういうのももらえる対象から外れるんだぞ。
今の日本の政治なんて所詮そんなレベル。
784名無しさん@引く手あまた:04/03/30 23:36 ID:Q647OqdY
>>783
庶民レベルでそういうことを考えなきゃならない時代になるのだろうか?
785名無しさん@引く手あまた:04/03/30 23:44 ID:C9Us135q
投票に行かない奴は、政治家と官僚から見れば単に
金をむしり取る対象でしかない。

20代、30代、サラリーマン。ろくな状況じゃないだろ。
786名無しさん@引く手あまた:04/03/31 01:24 ID:OTs4h50g
国力は確実に衰退してきている。グローバル化を進めたのはいいが、日本の特徴を踏まえてその良い部分をきちんと保護しとかないので、結局、外国資本に押されて不景気を助長するような結果になっている。
他方、外国は何だかんだ言っても、自国の国益に適うようしっかり考えて政策を推し進めているので、最終的に得をしている。日本は少し損をしている。
いくら日本の景気が回復しようとしても、日本製の商品がたくさん売れなければ経済力がなくなり国力は衰退していく。技術も工場も海外に流出していくか、閉鎖・倒産したりして、零細企業などで働く職人なども仕事が無くなり失業していく。

日本の物作りの長所を生かさないで政府はどうやって景気を回復する気なんだろうか?他に日本人には優れた特技があって、それを生かせる分野があるんだろうか?

日本人が商品の製作に関わらない(関わっても立場が派遣やパートなので労働条件が余り良くない)→商品が売れてもその利益は日本人には余り流れてこない
→日本人は貯蓄が少なくなっていき、物を買うお金が無くなる→日本で商品が売れなくなる→その影響は流通・金融の業界にも及びその業界の仕事も無くなる
→失業者の増大・国民所得の低下→国家予算の衰退→そのツケはまたも国民に・・・(税金増える。年金減る。医療費増えるetc)→国民の生活の窮乏→有効な政策が出来無いので同じ事の繰り返し(悪循環)・・・

何かこのスパイラルに陥っているような・・・。。。他に何か外国に売り込める分野が無いと・・・日本はジリ貧でつ・・・。。。
その日本でお金を十分得ることができるのは、何か上手に商売をやってる企業のごく一部の中核となる社員とか、特別な資格を持って仕事をしている人などの、最後まで勝ち抜いたごく一部の本当の勝ち組みだけで、それ以外の人は十分なお金は得ることはできないでつ。。。
日本の国民は将来的にはごく一部の富裕層とその他大勢の貧民層に分かれていくことになるでつ・・・。。。鬱だ。。。
787名無しさん@引く手あまた:04/03/31 01:51 ID:77ncoc4L
景気が良くなってきているとアナウンスしているが
実態はどうなんだろうか。
太平洋戦争と同じような状態か

去年大学卒業したばかりだけど
同級生のうち1/3が既に会社辞めて転職したりしてる
788名無しさん@引く手あまた:04/03/31 02:13 ID:eQu+JNwm
>>787
大手の会社は利益を出している。
それが評価され平均株価があがっている。
問題は中小企業までその効果が及ぶかどうかでうまくいけば来年ぐらいには
中小にも恩恵が出始める。
ここまでいけば我々一般市民にも景気回復が実感できるだろう。
789名無しさん@引く手あまた:04/03/31 02:33 ID:kOiV2Z2L
>>788
そうそう。雇用なき景気回復を実感できそうですな。












プッ
790名無しさん@引く手あまた:04/03/31 02:45 ID:GcMqxzrz
今の政治を良くするには、政治家や官僚が、
「国民を馬鹿にした行動を取れば殺される」
と思うぐらいにならないと駄目。

もう、舐められっ放しのやられ放題ですよ。今の日本国民。
何しても平気だから信じられない様な背任行為の繰り返し。
幾らやっても大丈夫、やりたい放題政治の最後の楽園・・日本。
791名無しさん@引く手あまた:04/03/31 07:59 ID:jbDWQZZF
>政府
あのな、外国にアホみたいな額寄付する前に自分のところを何とかしろと。
792名無しさん@引く手あまた:04/03/31 10:55 ID:0YvKeM7Q
局地的に景気よくなっていると言われても、
実感としては、よくなってる感じしない。
経済指標の数字マジック使ってるだけで。
大本営発表とまったく同じ。

国民の命と引換に、延々と敗戦先延ばししたのと同様
国民の資産と引換に、延々と破綻先延ばしにしているだけ。

いつか終わりが来るんだろうけど、ギリギリまで政治家・官僚連中は
先延ばしにするだろう。
793名無しさん@引く手あまた:04/03/31 11:09 ID:FS3KrrNY
それにしても日本国民って大人しいよね。暴動起こっても不思議じゃない気もするのに。
諸外国だったら仕事ないのは国のせいだとかで暴動起きてそうな気がする。
こんだけ不況が長引いて、しかも税金で甘い汁吸ってるヤシらが明確なのに
静観してるもんね。自分も含めて。
794名無しさん@引く手あまた:04/03/31 11:37 ID:pjOjOBNT
>>793
俺もそう思うよ。静観するしか手がないのかと思う。
(これだから、政治屋や公務員たちに舐められているのだろうが)
昔は暴動はそれなりにあったけどね。
・大阪の西成警察署の警察官が、暴力団と癒着していたことが
発覚して、日雇い労働者が西成警察署に投石などを起こした。
・国鉄の国労・動労のストライキ、順法闘争に怒りを爆発させた
埼玉のサラリーマン達が退去して、国鉄の車両基地を襲った。

先週金曜日の「朝まで生テレビ」で、「オウムと連合赤軍」の特集が
あったけど、連合赤軍の元構成員が出てきて、話していたけど、
「日本で政権交代が起きないのは、政治闘争を過激にした
私たちにも責任がある」というようなことを言っていた。
795名無しさん@引く手あまた:04/03/31 11:40 ID:dzWKJKbH
>甘い汁吸ってるヤシら
この種族がたくさんいるから潰れることはないと思う。
796名無しさん@引く手あまた:04/03/31 14:18 ID:h/R8D9BG
>>794
「イラク反戦デモ」を一つやるにしても、2ちゃんねらーが好んで使う
「プロ市民」だとか「あいつは共産党関係だろ?」というフィルターで見られる。
欧米で反戦デモをしても、特に「急進左翼」とか「反体制派」という
フィルターで見られることはない。
確かに日本はこの手の無所属の市民運動が起きると、すぐに共産党系の
活動家が進入してきて、運動や組織そのものを乗っ取るからダメなのだろうが。

こんどのアメリカ大統領選挙で民主党候補のジョン・ケリーは
ベトナム戦争従軍し、勲章を何度ももらう→ベトナム反戦運動活動に
走った。アメリカも問題はあるが、日本のようにデモをやっても、
それほど変な目で見られません。保守派ですら、デモをやっているくらいだからね。
797名無しさん@引く手あまた:04/03/31 14:24 ID:0YvKeM7Q
台湾・韓国・中国なんか感情剥き出しだもんな。
同じアジア人とか思えない。
日本は、いい意味でも悪い意味でも
世間という概念がある。(対人恐怖症は日本独特)
よく、母親から世間だけには迷惑かけるなと言われる。
また、戦後教育によって、平和が一番。人と争うなと教えられ、
自己主張は悪だと教えられる。
798名無しさん@引く手あまた:04/03/31 14:27 ID:0YvKeM7Q
そんな中で目立つようなことは控え、
ぐっとこらえてしまうんでしょう。
結果的には、それが自殺であったり、暴発したら
犯罪に走ったりするんではないか。
社会に対してどうこうするのではなく、あくまでも個人レベルで
消化してしまうが如く。
799名無しさん@引く手あまた:04/03/31 20:54 ID:v7FPVkSH
決して熱し難い民族ではないと思うのだけど、
サッカーにしろオリンピックにしろ、
安全な枠内で最大限にはじけてるってのはあるわなぁ。

オレは、そこですらはじけない人間だけど。
800名無しさん@引く手あまた:04/03/31 21:00 ID:o6jjtm2r
マスコミもなにか意図的に報道しているのではないかと感じる。
NHKの「フリーターの衝撃」だったけど、あまり将来のことを考えていない
高校生を出してきた。でも実際のところは「目的通りの会社の面接を
受けても落ちる」という「やむを得ずフリーター」という人が多い。
あのテレビ番組を見ていると、フリーターの問題まで個人レベルに
しようとする意図的なものを感じる。そのレベルを通り越していると思うが。
公務員試験に失敗した人も放送されていたが、「公務員になりたい」と
真面目に考えて受験しても、実際のところ公務員になれるヤツは少数。
失敗したら、地獄を見る。日本には失敗した人のやり直しはきかないから。
その失敗した人達が「真面目に働きたい」と考えて、中小の民間企業を
受けても、採用されることはまずない。たった一度の選択の失敗で、
一生フリーターを宣告されるようなもの。オレの知り合いも現役のときに
公務員試験一本で頑張ったがダメで、遅れて民間企業を受けまくったが、
民間企業も全滅。大学卒業と同時にフリーターになって、泣いていた。
あの番組を見て、やりきれない思いが募りました。

フランスだったが、大学卒の職がないので、パリで学生たちが激しく
デモをしていたけど、日本はほとんどない。
801名無しさん@引く手あまた:04/03/31 22:36 ID:H082MMcv
・転職時前職調査
・休みがとれない
・失業給付期間が異常に短い
・中途入社が困難
・組合は会社のイヌ
・労働者の味方となる党はない

日本はストやデモすらやりにくいしくみが出来あがってるな
802名無しさん@引く手あまた:04/03/31 23:21 ID:bi15Tcdy
ストやデモって少なくとも世界的には自然発生的なものじゃないかい
(フランス革命、ロシア革命、最近じゃ フィリピンの革命みたいな・・・)。
仕組みというより、そういう土壌がない、あるいは無くなったんではないかい?
803名無しさん@引く手あまた:04/03/31 23:25 ID:CY82Q6qZ
そもそも日本には欧米先進国で起こったような
市民革命は歴史上ない。

明治維新も武士階級。
戦後民主主義もアメリカ。



804名無しさん@引く手あまた:04/03/31 23:25 ID:8n1XTy4X
何かの巧妙な仕掛けによって、骨抜きにされたんでしょうか。
805名無しさん@引く手あまた:04/03/31 23:37 ID:YU3lcVV5
>>797
>よく、母親から世間だけには迷惑かけるなと言われる。
>また、戦後教育によって、平和が一番。人と争うなと教えられ、
>自己主張は悪だと教えられる。
話がスレの話題からそれて申し訳ないが、私なりの考えを付け加えたい。
加えて性質の悪いものが、
「目上の人がいうことが正しい」という
儒教精神に基づいた言葉で抑えつけられる。とかく何かにつけて、
目上(年齢の上)の人と考えと違う考えを持っても、
「目上の人がいうことが絶対正しい」という言葉で
押さえつけられることの多いこと。さらに
「世間の眼」「社会の眼」で親があまりに子供の人格を
否定しすぎること。この言葉の乱用で、子供の行動、思想を
抑えつけ、子供の人格を否定する。これでは子供の人格が
歪んでいくのも無理はない。そのくせ親は子供の欲望や
意図する方向と違う方向で、過大な期待を背負わせる。
これでは子供の自己喪失が進んでいくのも当然。
806名無しさん@引く手あまた:04/03/31 23:42 ID:yVfpaHYK
>>804
マッカーサー
807名無しさん@引く手あまた:04/03/31 23:49 ID:vDRY9Vr/
マッサーカー
808名無しさん@引く手あまた:04/04/01 00:06 ID:OG3YM2Zq
>>806
あとマッカーサー(GHQ)ですら手をつけられなかった官僚機構。
809名無しさん@引く手あまた:04/04/01 00:59 ID:RS6/Pfyx
>>792
大きなところでは経済目標、小さなところでは会社の事業計画
それに合わせてやってるが計画が無茶。
いや、無茶ではないかもしれないが、サビ残っていう安易な方策をとって
仕事を会社ぐるみで能率アップしようという動きが少ないと思う。

実際は個人プレーに任されて、結局一人一人の工夫に頼る。
それでは限界が出てサビ残となる。結局精神論がまかり通ってるんよ。
日本人は組織プレーが得意ってのは、寄り集まりでしか物事を決められない
という意味であって、会社組織として工夫しなきゃいけないプレーは苦手だと思う。
別スレで日本のITの使い方について書いたが。。

>>all
とある参議院選挙の年齢別投票率
http://www.akaruisenkyo.or.jp/tohyo/t_06.html

俺(25)の周りで選挙にいったやつを聞いたことがない
若者はデモ以前に選挙にすらいかない。将来はどうでもいいと思ってる奴が
多いんだから、もうどうにでもなれ〜〜〜〜〜〜〜
810名無しさん@引く手あまた:04/04/01 01:06 ID:+EYi834H
骨抜きは、江戸時代じゃないの? 
>>805が書いている内容が浸透してさ。

歴史好きで、暇なんで本をよく読むが、
大戦後でも天皇が継続(死刑なしって意味)って、世界的に稀すよ・・・あるいみ怖い人種です。
811名無しさん@引く手あまた:04/04/01 01:33 ID:mUcmc14T
>>810
まあ、こういうことだよ。
http://mazzan.at.infoseek.co.jp/lesson6.html
812名無しさん@引く手あまた:04/04/01 03:56 ID:+EYi834H
>>811
まあ、みたよ
けど、天皇様はないね。。。
813名無しさん@引く手あまた:04/04/01 23:52 ID:+w5jJSSt
>日本はストやデモすらやりにくいしくみが出来あがってるな

日本は会社や学校以外の共同体が完全に破壊されてるからね。
814名無しさん@引く手あまた:04/04/02 13:16 ID:45oLejZS
三権分立がまったく機能してない。

役人(行政)
マスコミ(司法)
族議員(立法)

が日本の全てを支配してる。
815名無しさん@引く手あまた:04/04/02 17:56 ID:OC4hyO2F
まさに悪の枢軸だな
816名無しさん@引く手あまた:04/04/02 20:49 ID:ikgtOcNP
政治家、官僚、大企業、マスコミ、ヤクザ、宗教団体。
この6つのグループは自由競争にさらされていない。
どれも政府による税金や規制などで優遇されている組織だ。
この6つが社会主義体制を維持しようと必死になってる。

本当に改革をやる気なら、この6つのグループによって守られてる、
社会主義体制を完全に破壊することから始めなければならない。
今の政府は多分そんなことはやる気がないばかりか、
先延ばししてごまかそうとしている。
817名無しさん@引く手あまた:04/04/02 21:01 ID:ikgtOcNP
はじめ小泉内閣が出来たとき小泉首相は>>816の既得権益を
消滅させる気なのかと思ったがどうやら違うようだ。
818名無しさん@引く手あまた:04/04/02 21:05 ID:wmPzgaDj
>>800
日本もフランス並みの失業率、日本の倍、になったらデモ起きるかもね。
819名無しさん@引く手あまた:04/04/02 21:08 ID:voWML0TY
腹が減ってはデモもできん
820名無しさん@引く手あまた:04/04/02 21:09 ID:NGgS5eh8
日本人にデモ起こす気力があるわけないじゃん
821名無しさん@引く手あまた:04/04/02 21:11 ID:fZJYDgTj
ハンストならいつもしてる
822名無しさん@引く手あまた:04/04/02 21:12 ID:NGgS5eh8
ってゆうか失業率が1番高いのはドイツだよ
823名無しさん@引く手あまた:04/04/02 21:12 ID:DZOVhE/3
職がなければ公務員になればいいじゃない。
824名無しさん@引く手あまた:04/04/02 21:13 ID:NGgS5eh8
ハンスト=大きな迷惑 電車止まるし バス待ってても来ないし
825名無しさん@引く手あまた:04/04/02 21:16 ID:NGgS5eh8
公務員になれる学力が無いからなれない、あと年齢制限あるしね 郵政外務職員は地域によっては40歳位まで受験できるらしいけど
826名無しさん@引く手あまた:04/04/02 21:33 ID:sBSCM9P0
>>823
 ワロタ。
 パンがなければケーキを食べればいいじゃない。
 のアレンジ番だな。
827名無しさん@引く手あまた:04/04/02 23:05 ID:kWJhU/aZ
あと1年もつかって
もたないとしたらどうなってるの
828名無しさん@引く手あまた:04/04/03 05:21 ID:Hn2zvG6M
こういう連中は、海外なら別にフツーなんだと思われ。
「貧乏人大反乱集団」
ttp://www.geocities.jp/daihanran/top.htm
でもどうせ「銭金」みたいなもんだと受け止められちゃうんだろう。
829名無しさん@引く手あまた:04/04/03 07:37 ID:DyBllWve
>>828
公安にマークされました。
830特別会計を…:04/04/03 08:18 ID:2NDexrmE
>>823
実際は「職が無ければ

   死  ね  ば  い  い  じ  ゃ  な  い  」

か?((((((((((((;゚A゚))))))))))))

>>828
ウワハこんなものが。このままだとどんどん出てきそうだな。
下にグチャグチャ書いてあるのが結構ブラックで笑えるw。

ただ漏れは必ず何とかなる、何とかするとオモテルヨ。
831名無しさん@引く手あまた:04/04/03 10:22 ID:oTb1UYOJ
短期的には国家の持続は可能。
ただし、このままの状態が長期間続く場合はヤバイ。
フリーター化に伴う税収不足で公務員をリストラでもしない限り財政破綻は免れないと思われるね。
832名無しさん@引く手あまた:04/04/03 14:27 ID:oTb1UYOJ
後1年しか無いとなればドラスティックに社会変革が進んでいくんだけどなぁ。
現状はまるで蛇の生殺し状態…
833名無しさん@引く手あまた:04/04/03 15:10 ID:vthhD8Dc
>>822
日本の場合フリーターや○○浪人という独特の人種はカウントされてないが何か
働いてる中にもいつ辞めようかという潜在的失業者がどれだけいるかわからん
834名無しさん@引く手あまた:04/04/05 15:40 ID:SYkcNmM/
今の景気回復も今年いっぱいが山場みたいだら
来年以降また悲惨になるんだろうな。

835名無しさん@引く手あまた:04/04/06 10:49 ID:yAnJFjvT
自殺者が5年連続3万人超 「生活苦」最多の8千人
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1059096863/
32歳無職女性が餓死か 東京・昭島市、友人も衰弱
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1052641271/
就職がうまくいかず無職29歳が首つり自殺−埼玉
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1050340020/
【自殺】無職が嫌?就職難で自殺する大学生が増加
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1080137760/
836名無しさん@引く手あまた:04/04/06 11:46 ID:dwdy/imL
>マジな話、この国はあと3年持つか?!
>1 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 01/09/09 16:40

>俺は持たないと思う。
>今頭で想像している以上の混乱が起きるはず。
>準備はいいか?

残り半年くらいですが、本当に「混乱」なんて起きると思ってるんですか?
このスレの住人は頑なに信じてそうですね。
そもそも「持たなかった」と言えるのは、この国がどういう状態になった時のことですか?
837名無しさん@引く手あまた:04/04/06 12:18 ID:UfoGgtPx
2004年10月はアメリカの大統領選挙が近いですね。
その後にわかるんでしょうか?
838名無しさん@引く手あまた:04/04/06 16:55 ID:DSNWiuOv
景気は回復してきた

漏れには関係ない
839名無しさん@引く手あまた:04/04/06 20:01 ID:WbBFpxuv
え?社会保険事務所の職員はサラリーマンとアルバイト!

年金相談業務   2127人 (うち天下り317人) 6億1000万円/年
国民年金徴収業務 1001人 (うち天下り143人) 2億9000万円/年
厚生年金徴収業務  413人 (うち天下り 75人) 1億2000万円/年
アルバイト    1071人               9000万円/年

合計      約4500人 (厚生年金加入者)

大問題だ!正規の職員は仕事をしたくないから約4500人もの非常勤職員を雇い入れ
その給与は年金積立金を食い潰している!
正規の職員はこれら非常勤職員の補佐をするという逆立ち状態となっている。

大元の社会保険庁はもっと露骨だ

正規の職員・・・・・・・・ 1万7500人(全国) ほとんど仕事をしない人々
非常勤、アルバイト・・・・   6500人  こちらが実務を行う(厚生年金加入)

このように正規の職員は仕事をせず高給を搾取し、非常勤もそれなりに優遇された給与で
雇用される。アルバイトは悲惨だが・・・

これらは厚生年金の積立金から横流しして給与が支払われるから、どんどん積立金は減少
してしまうんです。その総額は 「年間65億円」 である。
それにちゃんとした仕事ができる状況ではない。
「徴収漏れ」「支給忘れ」はあたりまえ。真面目に仕事をしていないんですから!

まったく常軌を逸したあきれた庁だ!
840名無しさん@引く手あまた:04/04/06 20:52 ID:24sYPPtd
日経平均 (06日終値,円)
12,079.70 +121.38
841名無しさん@引く手あまた:04/04/07 23:02 ID:68wRfvo6
日経平均 (06日終値,円)
12,019.62 -60.08
842名無しさん@引く手あまた:04/04/07 23:23 ID:t7Bg7sL6
最近地震多いな…
843名無しさん@引く手あまた:04/04/08 00:00 ID:baD/CGJj
いいかげん、先送りやめてデフォルト宣言しろ

国民年金、給付水準維持なら20年で積立金枯渇

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040407AT1F0701307042004.html
844名無しさん@引く手あまた:04/04/08 00:21 ID:S1rvZXIv
先送りマジむかつく、俺らが年を取ったときに破綻するじゃないか。
それなら今すぐ破綻させて新たに対策を練ってほしい。
845名無しさん@引く手あまた:04/04/08 00:52 ID:cSJ4ouqQ
折れはついこの前まで短期バイトをしていた。その時の体験談。

同僚の一人に、某中堅自動車メーカーを定年まで勤めあげたじじいがいた。いつまで経っても全く仕事を覚えず仕事も不熱心。
当然折れたちに迷惑を掛け放題、それでいて決して謝らなかった吉外じじいだったのだが、こいつらの世代が貰っている年金の額はすごい。

資産家でもないのに、一千万円近くするオープンタイプのベンツに乗っているわ、このバイトもサイパン島にスキューバダイビングに夫婦そろって逝くための資金だと抜かしやがった(もちろん折れは生活費を稼ぐためだった)。

ますます高齢化が進むからこそ折れは提言したい。姥捨山を設けろ!と。
846名無しさん@引く手あまた:04/04/08 00:54 ID:BfBWXU9L
こってり洗脳されている他では使い物にならない、
人間になっていると思われ。

847名無しさん@引く手あまた:04/04/08 10:20 ID:sI8qaAa/
日本が嫌なら、外国に出てくなりすれば?
848名無しさん@引く手あまた:04/04/08 11:09 ID:cSJ4ouqQ
>847

言われるまでもない、折れは脱出の準備をとうに始めている。
資源も何もない食料自給率も低く老人ばかりが増え続けるこの国は、粘土足の巨人のようなもんだ。崩れ始めたら崩壊まではあっという間だろう。
849名無しさん@引く手あまた:04/04/08 13:32 ID:Z7spMHNS
燃料電池が商品化されたらどうなるんだろう?
850名無しさん@引く手あまた:04/04/08 21:23 ID:Jh5xcVZl
                  . -‐- .,. '  ̄  ` .  _,.-―- 、__,,....ィ
             , ´            ヽ   i    ヽ   '-、
              /                    \ l   ,  ト 、 ~ヽ.___,,,...,.
          /                    ` 、‐ ' 'z__ l ,>-‐''     ,/
          i              人 l、     ヾ    `´      //
          /         ,ィ /  ヽi ヽ. l、   ,|         /   /
          "i     /^ヽ! / !,/ -―-  |,/ |   ハj         そ 人
         i    l ハ i/      ━    ヽ. l/ /           ゙ヾ. ヽ、
         ゙l.   ヽ_             { 、_ソノ   ,.. -  ..、      '; !~
         /ヽ! ,ィ/            `-  ;'    ;'      ` :,    ヽ!
       /  _Y     ヽ      t 、  /_     ':,  ━     ;      ヽ,
      〃´ ̄ 亠─----;:>- 、.  `´ /,,. ';  ,, _  ` 、 _ ,,, .. '         ;"
     i'´          ̄  __ ,,.. -`<´ ;: '",:' ,:'     `  -  、  ,,.. --‐ /
     /l         ,. - ´ /     ヽ`´,. '           ` ~    /l
    i  !         /    /       `'`i   ,.-‐ 、   , ,    ,. -‐'  |
パトラッシュ、やばいよやばいよ、イラクで日本人が人質に取られたよ!
自衛隊が三日以内に撤退しなければ殺すなんて、めちゃくちゃやばいよ!!
日本どうすんだよ!イラク政策は完全に失敗だよ!!これで人質死んだら、内閣吹っ飛ぶよ!!!
日本政府はどうするんだろうね!!!究極の選択だね!!!とりあえず、漏れは命最優先をキボンヌ!!!
イラクの石油の利権はもう終わりかもかもね。。。
851名無しさん@引く手あまた:04/04/08 23:17 ID:43NkmDsq
今回の3邦人の人質事件は、色んな意味でおかしい点があります。
1)バグダッドに入ったその日に拘束された
2)メンバーが、ジャーナリストと女性と少年という、自衛隊派遣反対論の左翼運動家ばかり。
3)前日に事件をほのめかすような情報がネットワークに上がる
    [208] ヒミツの大計画!(笑) 投稿者:今井です 投稿日:2004/04/07(Wed) 09:57

    今日は週刊朝日の記者さんと知り合いになりましたよ!
    アンマンで取材されているフリーライターなんだって。

    とりあえず仲良くなったところで、郡山さん(記者さんね!)が、
    あるとっておきの計画を持ち出したよ!
    これってサイコーかも?(笑)

    歴史に名前を残す大偉業のような気がする!
    一緒に聞いていた高遠さんも乗り気みたいだし、
    これはやってみる価値アリだとおもうね。


    そのうち日本でもニュースになると思うから、チェックしてね
4)犯行声明を発表した組織は、これまで無名だった。
5)アメリカへのコメントがなく、すべてにおいて「自衛隊の撤退」のみ要求している
6)拘束されてわずか1日でアルジャジーラに犯行声明ビデオが放送されると言う手際のよさ。
7)捕まった3人、目隠しはするのに手かせ足かせ首かせ無し
8)その後なぜかその目隠しすら外している(目隠しってなんのためにするの
852名無しさん@引く手あまた:04/04/08 23:47 ID:Jh5xcVZl
テターイしなかったら、多分殺されるよ、、、
場所発見して突入しても、殺されるよ、、、
やばいよ、、、
853名無しさん@引く手あまた:04/04/08 23:50 ID:wpsYlGSA
ここぞとばかりにウヨが騒いでいるけど気持ちはわかるw
>>851はネタと詭弁だね
854名無しさん@引く手あまた:04/04/09 01:23 ID:N5en5bvR
自衛隊が撤退しなかった場合、不運な三人はマジで殺されるだろう。
それも、この前アメリカ人がやられたように焼き殺されて晒し者にされるというむごいやり方で。銃殺とかならそれほどニュースバリューは無いが、焼殺なら写真誌は放っておかないし小泉内閣倒閣までいく可能性もある。
855名無しさん@引く手あまた:04/04/09 01:31 ID:L4yiXP6K
なあ?
こういうのってよほどの馬鹿以外は撤退なんてありえないと
思うんだけど敵さんも何考えてるのかわからないね。
だってこれって撤退なんかしたら、誘拐(テロ)が効果があるって認めることだよねぇ。
ここでの正しい判断って「見捨てる」の一言だよなぁ?
856名無しさん@引く手あまた:04/04/09 06:57 ID:NKRGd7ek
3バカの命か国益を取るか、当然国益だよな。
人質が身内だとしても恥だからイラクの露と消えて欲しいね。
857名無しさん@引く手あまた:04/04/09 07:55 ID:7qZK5/a1
三人は不運だったのだよ。人命より国益を優先させて欲しい。
良き前例を作るのだ!
858名無しさん@引く手あまた:04/04/09 12:58 ID:HH3oiH8I
3バカ逝ってよし。

むしろ本人達だってんなこと承知の上でいったわけで。
鬼畜米兵様ですら数百単位で死んでるんだから一般人ごときが
乗り込んでただで済むわけがないかと。


つーか 自衛隊撤退なんてした日にゃ調子に乗ってあれやこれや
要求するの目に見えてるしな。
859名無しさん@引く手あまた:04/04/09 14:05 ID:N5en5bvR
国益?
戦端を開く要因となった肝心の大量破壊兵器が一向に見つからずイラク戦争の大儀が大きく揺らいでいるのに、この期に及んでアメリカに盲従することが国益に適うとは到底思えんが。

それよか世界に数少ないイスラームの親日国を敵に回してしまったことで原油の調達や貿易にどんな副作用が出て来るか‥。
いずれにせよもう手遅れだな。自衛隊が撤退すりゃ大問題だから出来る訳がないし、見殺しにすりゃ日本人に対してテロ行為がエスカレートする。
860名無しさん@引く手あまた:04/04/09 16:54 ID:X2VZCivE
誘拐されたからこそ余計撤退しずらくなってしまったんだよ。

アメリカやイギリス、その他多くの国が日本より遥か昔から
現地に駐屯しているにも関わらずなぜ日本だけ誘拐されて
脅迫されているのか?
日本が舐められてるからだよ。
腰抜け日本はちょっと脅せば簡単に言うことを聞くと思われているからだ。
これでいいなりになってみすみす撤退してみろ。
世界各国やテロ諸国や中国や北朝鮮はますます日本を舐めきるぞ。

そうなると返って誘拐事件や脅迫は多発する。
「人質の命が惜しかったら竹島返せ!」「人質の命が欲しかったら尖閣諸島返せ!」
「人質の命が惜しかったら謝罪と賠償を・・」「人質の命が惜しかったら・・」

いじめられっ子はなぜ苛められるのか?それはなにを言われても抵抗しないからだ。
861名無しさん@引く手あまた:04/04/09 17:24 ID:ZjV+XbA5
>860

かといって人質を見殺しにしたって
「この程度では効き目がないか…。よし、トルコやUAEなどにいる他国の組織と連携して
更に多くの日本人を誘拐するぞ!」となると思うがな。

連中だって伊達や酔狂で誘拐をしているんじゃないから
(金目当てなら意外と簡単なのだが、政治目的の誘拐は非常に解決困難)
三人では効き目がないとなったらイスラム圏を旅行中の観光客を大量に誘拐するとか、
中東にいる日本人の商社マンを誘拐したり殺害したりし始めると思われ。

いずれにせよ米国盲従(ジャイアン国・アメリカと、のび太国・日本)
を押し進める亡国小泉政権が招いた惨事。
862名無しさん@引く手あまた:04/04/09 18:07 ID:X2VZCivE
>>861
それはいじめられっこの発想だぞ。
かつ上げされた時に、これ以上殴られる前に
金渡して許してもらおうという発想か?
その発想で中国にどれだけ貢いできたと思ってるんだ?
貢ぎに貢いだ結果、日本を脅かすほどの軍事大国となっているよな?
結果としてこれからも中国には苛められ続けることとなる。
こんな馬鹿な政策してきたのは日本だけだ。
ペルーの大使館人質事件やロシアの劇場人質事件は
どうやって解決してきた?
非道な手段に対しては断固たる対策を取るのは世界の常識だぞ。 

小泉政権を批判したい気持ちも分かるが、
何でもかんでも批判すればいいってもんじゃないだろ。
お前もそろそろ平和ボケから目を覚ませ。
863名無しさん@引く手あまた:04/04/09 18:19 ID:X2VZCivE
もう1つ言わせてもらえば、
861のような負け犬思想が国民に浸透しているから
政府や官僚にどんなに搾取されても抵抗せずにおとなしく
従うような国民性が出来上がってしまったんだろう。

 不当な圧力や理不尽な暴力に対しては誰であろうと敢然と立ち向かう。
まずはこの精神を国民が取り戻すのが先決かもしれんな。
864名無しさん@引く手あまた:04/04/09 18:32 ID:iYEGIdRY
戦前はよく、財政改革や構造改革をやった大蔵大臣は(結果が良くても悪くても)
暗殺されてたよな。

岳那珂とか、絶対自分は殺されないと思ってるだろうな。
865名無しさん@引く手あまた:04/04/09 20:54 ID:usIx4uJ3
日本人の三国人化ですか。
866名無しさん@引く手あまた:04/04/10 21:33 ID:iBiZ0NFq
>>865
お前、なにが問題になってるのかも判ってないだろ。
バカ…
867名無しさん@引く手あまた:04/04/10 21:54 ID:aoFQ7Bd5
国の心配の前に自分の(ry
868名無しさん@引く手あまた:04/04/10 22:41 ID:61E8khIn
十月までは持ちそうだな。
869名無しさん@引く手あまた:04/04/12 00:43 ID:C/f3Jhr3
クソとかじゃなく、駄目なスレ。
870名無しさん@引く手あまた:04/04/12 16:20 ID:fzElf2jD
>>869
 何が言いたいのかわからん。
871名無しさん@引く手あまた:04/04/12 21:49 ID:3fX4uGRI
>870
「ス」と「オ」を打ち間違えた自己紹介
872名無しさん@引く手あまた:04/04/12 23:33 ID:+nLrODEj

     / ̄⌒⌒⌒)
     | / ̄ ̄ ̄ヽ 
     | ヽ *     | 
     | / へ  へ)
   .(6V  (●) ●| 
     |     > )
    |       /
      |   ⊂⊃/ <スーフリ最高!
     |     / 
     |    / 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040412-00000008-maip-soci.view-000
873名無しさん@引く手あまた:04/04/12 23:52 ID:V7NjOZ0d
また壊れた人が1人
女子高生のパンチラって
高学歴とキャリアを秤にかけてまでも魅力的なものだったのか

15歳以上との売春は合法にした方がいいんじゃないかね
874名無しさん@引く手あまた:04/04/12 23:53 ID:tfZ32Jhj
国際的な輸出企業と
その他との差が今まで以上にどんどん開いてきたな。
どうなるんだろう?
875名無しさん@引く手あまた:04/04/13 02:09 ID:66dS6Hp4
少子化によって購買力も供給力も相対的に落ちる。
パイが小さくなるから、巨大資本がますます一人勝ち。
今のうちに飛び込めればいいのかも?
876名無しさん@引く手あまた:04/04/13 03:40 ID:3klalfNF
実は3人の人質の中に、1人だけ殺されても(犯行グループにも人質に
も)好都合な人がいます。
消されてしかるべき事情を持つ人、それは「郡山さん」です。
郡山さんは『元自衛隊員』であり、ジャーナリストです。

対して今井・高遠の2人は、極左市民団体であり交流があります。
つまり、3人ではなく1+2の組み合わせと見るべきだと思います。

郡山さんは、自衛隊撤退を掲げている犯行グループ(及び人質とその
家族)にとって、過去の事とはいえ、いわば敵勢力の存在です。

さらにジャーナリストだけに、(正義感や功名心で)事の顛末を話す事
もあるでしょう。
思想上の敵を倒し、さらに口を封じる事が出来る。
また、被害者が出る事で日本世論を煽り、テロに屈する世論に誘導する
事も出来ます。
877名無しさん@引く手あまた:04/04/13 04:47 ID:CVzUTwgx
876 ガセ流すおまいこそ消されて然るべき
878名無しさん@引く手あまた:04/04/13 07:25 ID:JFqqv5DR
879名無しさん@引く手あまた:04/04/13 16:45 ID:NMO2Bfr7
もう今までに既に何万人もの国民を見捨てて来ているのに今更な
880名無しさん@引く手あまた:04/04/14 18:21 ID:MQ5+rSnU
自殺は年間3万人。
1万人が自然自殺としても、残りは不況が原因の経済苦、鬱病とか・・・

人身事故の人を入れれば本当に死んでるな・・・・。
イラクの戦死者なんてかわいいものだ。
へたすりゃ、イラク人の戦死者より遥に多い。
881名無しさん@引く手あまた :04/04/15 20:12 ID:Fd7rcUfy
日経平均 (15日終値,円)
11,800.40 -297.78
882名無しさん@引く手あまた:04/04/16 00:18 ID:IfxHhxIN
>>881
3バカに+2人が来たせいだろ…。
生き残りたかったら株買えよおまいら。
株主還元型になっちまったからな、この国は。
883名無しさん@引く手あまた:04/04/16 10:58 ID:2e0XyyRr
884名無しさん@引く手あまた:04/04/19 14:48 ID:wNMWXifR
アメリカバブル崩壊→中国バブル崩壊→連鎖崩壊

885名無しさん@引く手あまた:04/04/20 03:11 ID:aTFjzc5g
戦後日本は歴史的に他国が窮地&混乱に陥った時に火事場泥棒的にのし上がって
きた国だから、他国の混乱は逆に日本にとっては追い風になるのではなかろうか?
886名無しさん@引く手あまた:04/04/20 03:14 ID:aTFjzc5g
>>882
>株主還元型になっちまったからな、この国は。
昔の系列内の株の持合の時代から株主還元は変わらんのよ(対象が違うだけで)
最近の「株主還元」は経営の失敗を社員に尻拭いさせる方便としか思えない。
887名無しさん@引く手あまた:04/04/20 21:46 ID:SgXkrawE

888名無しさん@引く手あまた:04/04/22 06:10 ID:/HnnGQgc
   |\___/|
   |       .|
   | Θ   Θ  .|      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |       .|     < 雇えや、こら
 ∈AA∋   ∧∧      \_______
  (゚‥゚ )   ( ゚Д゚)
  ∪∪|___⊃ ⊃
 /|__.|    |__|\
 |  |  |     | \_|
 | ノ ノ     \_|
 \_ノ|      |
    |      |

889名無しさん@引く手あまた:04/04/23 19:11 ID:Qp0CZYAF
このごろ静かだな(煽りもいないw)。
もう、考える気力もなくなったか?
それとも、みんな、とうとう漠然とした不安に浸っているのか?
890名無しさん@引く手あまた:04/04/23 19:36 ID:K2fogwxd
イラク人質問題、自衛隊派遣までいってれば、このスレが米テロ前に立てられた
ことを考えると、十分いいとこまで突いたと思うぞ。
10月までかどうかはわからんが、もう長くは無いよな。
891名無しさん@引く手あまた:04/04/23 20:28 ID:Qp0CZYAF
都庁のそばの会社でサビ残に勤しんで、ふと外を眺めると、何気に周りの
高層ビルが憂色を帯びているからなww
892名無しさん@引く手あまた:04/04/24 10:49 ID:ILtKJdms
>>891
エリートリーマンですか。。。うらやますぃ・・・。


でもさぁ、本当世の中間違ってるよな。
俺が餓鬼のころには終電まで仕事するなんて考えもしなかった。
うちは交通費∞の会社だからよくタクシーでよなよな高速使って
帰るけど12時回っても電気ついてるビル多いよな本当・・・。
893名無しさん@引く手あまた:04/04/24 12:55 ID:gub48FGw
■□■ 店頭にてすぐにご融資 ■□■

新規のお客様は、ご来店が必要になりますが
店頭にて50万円まで20分でご融資。

月1回払い・お利息だけでも大丈夫です。
金利はきちんと法定金利内でのご融資です。
最大6ヶ月据え置きの失業救済制度も導入。

http://www.honey.ne.jp/~a0229
894名無しさん@引く手あまた:04/04/24 13:16 ID:6p73Fah+
>>892
そうだね。24時間働ける人と9時−17時で働く人の世界を分けて欲しいね。
もちろん俺は後者を希望するよ。
895名無しさん@引く手あまた:04/04/25 00:45 ID:pFp8QA23
>>894
それで前者が後者より収入が多ければ
まぁ納得だが現実では大して変わらないんだよね
896名無しさん@引く手あまた:04/04/25 01:18 ID:LDNAxaDR
大臣ですら払っていない国民年金を、俺たちが払うこたあないね

国民年金、崩壊決定!
897名無しさん@引く手あまた:04/04/25 01:55 ID:++SwJb+l
いやさ、
漏れもこのスレタイみたいなこと考えてたけど
重く横たわる就職危機の前に
知能が低下して
もうまともなレスつけれねーよ
この国の若者はもうだめぽかもしれんよ
898名無しさん@引く手あまた:04/04/25 02:42 ID:wadUd/hB
三菱自工もうダメポ
っていうかマジでどうなるのか・・・
岡山の求人状況どうなるのか・・・
899名無しさん@引く手あまた:04/04/25 15:26 ID:+DOTXEfX
>>898
住友にgo!
高齢化が進んでるけど・・・
900名無しさん@引く手あまた:04/04/25 16:57 ID:OG42sQtL
2005年某月がxデーと見ているが・・・

何か嫌な予感がする
901名無しさん@引く手あまた:04/04/25 20:38 ID:+zC/mLKm
>>900
そこんとこ詳しく!
902名無しさん@引く手あまた:04/04/26 20:08 ID:3huIopNK
>>901
恐らく某団体創立30周年が関係していると思われますが…?
903名無しさん@引く手あまた:04/04/26 21:12 ID:J0IdBIaT
>>896
それで昨日の埼玉、広島と鹿児島で行われた衆議院議員の補欠選挙で
自民党が勝利する。普通なら負けるだろ。鹿児島ならまだしも、
埼玉の都市部でも自民党が勝つこの国の自民信仰のすさまじさには失望する。
904名無しさん@引く手あまた:04/04/26 21:25 ID:T2aoosZs
>埼玉の都市部

まぁ埼玉だし…
905名無しさん@引く手あまた:04/04/26 21:39 ID:L8d5hSNL
民主のドンが管じゃなー
906名無しさん@引く手あまた:04/04/26 21:39 ID:5cE+e/LK
っていうか組織票とじじばば票しか無かったんじゃないかな
基本的に若者で政治に興味持ってるやつって
全然いないしな
907名無しさん@引く手あまた:04/04/26 21:49 ID:+5Mf0anm
投票率の低さはどうにもならんな。ある意味終わってるね。

国民年金未納も今の年寄りにはあまり関係なさそうだし。未納率が
上がると給付も下がれば目の色かえるだろうけど。
908名無しさん@引く手あまた:04/04/26 21:53 ID:hfgZ27QL
投票した半券もって確定申告すると、
税金還付されるとかすれば投票率上がるんじゃないか?
909名無しさん@引く手あまた:04/04/26 22:23 ID:+5Mf0anm
そうだね。じゃなきゃ、投票所ではんこ押して貰うと地域振興券に
なるとかね。

でも、政権与党に不利だから実現しないよ。

それにしても投票に行かない無党派層ってばか?
910名無しさん@引く手あまた:04/04/26 22:52 ID:Ia9pxdWJ
>>909
投票なんてしたってしなくたって、
変わらないって気がつかないところが若いねw
911名無しさん@引く手あまた:04/04/27 00:16 ID:J7PWtLmO
>>910
投票率があがった選挙は何れも政治に大きな変化をもたらしているよ。
ニュースや新聞みてる?
912名無しさん@引く手あまた:04/04/27 00:20 ID:uxXOMH3r
>>911
節穴?
大きな変化なんて起きてない。
今も昔も同じことやってる。
何も変わっちゃいないんだよ。
913名無しさん@引く手あまた:04/04/27 02:17 ID:meA7h5zx
大都市部高所得者が住んでる目黒区長選挙に民主党が勝った事が唯一の救いだぞ。
俺は都市部に住んでるけど。
914名無しさん@引く手あまた:04/04/27 02:24 ID:Ujk2yYLf
投票率が高ければ高いほどカルト党が議席を減らす可能性がある
915名無しさん@引く手あまた:04/04/27 02:32 ID:4w+KBWGS
>>914

そのとおり。だから組織票のある某政党は投票率が下がれば大喜び。
○作先生の高笑いが聞こえる。つまり910は間接的にカルト宗教の為に
お布施してるのと同じ。こういう奴が馬鹿で搾取される典型。
916名無しさん@引く手あまた:04/04/27 03:03 ID:jMwJtUk5
カルト学会の信者は日本だけでも公的な統計で約1,000万人いる。
実に日本人の12人に1人が信者という恐るべき組織力なんだから、投票率が高いだの低いだので一喜一憂するレベルを超えている。
917名無しさん@引く手あまた:04/04/27 06:46 ID:HswP7vIq
>>916
って事はでぇー作による日本支配は着実に進んでるって事か・・・・
(欧米の情報機関が層化の影響力とか実態について裏で内偵進めてりゃいいんだが)
918名無しさん@引く手あまた:04/04/27 10:09 ID:+Rjmfm/w
最近の創価のハシャぎっぷりは凄い。もう誰にも止められない。
919名無しさん@引く手あまた:04/04/27 11:21 ID:TPnd8O6J
【政治】介護保険料、20歳以上から徴収へ−厚労省
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1083017684/
920名無しさん@引く手あまた:04/04/27 12:12 ID:y1fKbCgn
>マジな話、この国はあと1年持つか?!

1年では郵貯・簡保の金が底をつかないから大丈夫だろう。
だから郵貯・簡保は廃止なんかできっこないだろうなあ。 
921名無しさん@引く手あまた:04/04/27 12:37 ID:WcItpzE9
東海大地震で THE END
922名無しさん@引く手あまた:04/04/27 16:12 ID:IyaNmWrP
草加と言えば「集団ストーカー」。最近被害者が増えてるらしい。
923名無しさん@引く手あまた:04/04/27 18:35 ID:jMwJtUk5
草加といえば煎餅
924名無しさん@引く手あまた:04/04/27 19:10 ID:WcItpzE9
大作党イラネ
925名無しさん@引く手あまた:04/04/27 22:45 ID:vM7omnq2
>>910みたいな奴が自民・公明の暴走を加速させている。
投票率が低いと今の傾向が続く。小泉と公明党がが何を
しているかわからないくらいの知能だから、理解できない
だろうな。
926名無しさん@引く手あまた:04/04/27 22:48 ID:T5lO9oPy
この頃は
誰がやっても同じだからこそ投票してイジメてやらないといけないといけない。
と、考えてるよ。
927名無しさん@引く手あまた:04/04/27 23:23 ID:vM7omnq2
パクリだけど、選挙って、良いものを選ぶんじゃなくて、どれも良くないんだけど、
比較してまだましなものを選ぶものだってね。

100年くらい前もそう意味では一緒なんだね。
928名無しさん@引く手あまた:04/04/28 19:51 ID:caspVxUg
【政治】民主党・菅代表に年金保険料未納が発覚★5

民主党は28日午後、「次の内閣」のメンバー19人の国民年金保険料
納付状況を発表、菅直人代表(次の内閣首相)が厚相在任中の1996
年1月から10月までの10カ月間保険料を払っていなかったことを明ら
かにした。以下、年金未納国会議員リスト

自民党 中川、麻生、石破、茂木、竹中、福田☆、谷垣

民主党 管☆、斎藤周
929名無しさん@引く手あまた:04/04/29 09:42 ID:Ldj2gb2B
これを読めば、これから悲惨なことがわかる。

平成15年版 国民生活白書
〜デフレと生活−若年フリーターの現在(いま)〜

http://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h15/honbun/index.html
930名無しさん@引く手あまた:04/04/29 09:50 ID:R/5s6cSq
日米安保を破棄しなければ後100年は安泰だよ

終了-------------------------------------------------------
931名無しさん@引く手あまた:04/04/29 17:05 ID:cHhXclr2
>>928
民主も千載一遇のチャンスを、菅自身のオウンゴールでパァにした。
これでは政権奪取するにもできない。自民党が相変わらず調子に乗るだけ。
菅は即刻辞任すべきだ。「未納八奉行」だね。
932名無しさん@引く手あまた:04/04/29 17:18 ID:XeLLV4TM
>925
激しく同意。
投票率が低くなれば、ますます組織票を持ってる議員が当選して、
そーゆー組織に都合の良いことしか国はやらなくなる。
933名無しさん@引く手あまた:04/04/29 22:02 ID:Ldj2gb2B
「一層のリストラ必要」が43%−企業行動調査

内閣府が発表した03年度の「企業行動に関するアンケート調査」に
よると、「一層のリストラが必要」との回答が全体の43.1%と半数
近くに達した。
ただ「(リストラできる余地は限られており)これ以上のリストラは困難」
とする企業も31.4%あり、「そもそもリストラを行う必要がない」は
18.7%だった。

営業利益を伸ばすため最も効果のあった施策は、「固定費用の削減」
(43.6%)がトップ。次いで「売上数量の増加」(24.0%)、「変動費用
の削減」(20.7%)で、売り上げ増よりリストラによるコスト削減が利益
増加に大きく貢献しているようだ。

コスト削減で最も効果があった施策は、「人件費の圧縮」で47.9%の
企業が挙げた。「合理化・省力化投資」(16.2%)、「調達先の見直し」
(9.9%)などはあまり効果があったとは言えず、人件費削減によるスリム
化が03年度決算の「増収増益」(39.4%)のベースになっている状況が
うかがえる。

調査は、上場企業2473社が対象で、有効回答率は50.3%。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040430-00000046-mai-bus_all
934名無しさん@引く手あまた:04/04/30 21:32 ID:wYPSlEDK
持たない
935名無しさん@引く手あまた:04/05/01 00:45 ID:f4HnSmE/
企業の決算が一斉に報告されたけど、軒並み好業績。
不良債権(失業者・フリーター含む)を切り離して日本経済は回復中。

おまえら、結構頭いいんだから(レス読む分には)変なプライド棄てて
普通の会社にはいっとけ!  完全に切り離されたら野垂れ死ぬのを
待つだけだぞ!!
936名無しさん@引く手あまた:04/05/01 09:34 ID:iQZlhs9/
上のリストラもして欲しいもんです。
937名無しさん@引く手あまた:04/05/01 10:23 ID:1G1tSSyH
国と地方自治体で財源の取り合い。
http://www.asahi.com/politics/update/0501/001.html

財政再建団体になるのはどこが最初かな。
一箇所が崩れたら一気にドドっと増えそうだけど。
938名無しさん@引く手あまた:04/05/01 14:52 ID:XMqHvRvZ
「失業率4.7%で3年ぶりの低水準も、就業者増に結びつかず」

http://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml?type=businessnews&StoryID=4994909
939名無しさん@引く手あまた:04/05/01 20:18 ID:QrVNRMsf
とりあえず、極左掲示板貼っときますねww
http://6305.teacup.com/mappen/bbs
940名無しさん@引く手あまた:04/05/02 11:33 ID:rZSFEIhc
>国と地方自治体で財源の取り合い。
どのみち...
941名無しさん@引く手あまた:04/05/02 12:50 ID:jDOybUIp
>>940
なくなるよなぁ・・・

一般参加枠はないのか?
942名無しさん@引く手あまた:04/05/02 13:45 ID:Amgt5MIv
テレビの経済評論家がインフレになるという話を
していたが、今そうなったら社会や日常生活は
具体的にどう変わるのだろう。
943名無しさん@引く手あまた:04/05/02 13:46 ID:77tGOCOI
牛丼が400円になる。死活問題だ。
944名無しさん@引く手あまた:04/05/02 13:56 ID:4c4nOd6s
給料も上がるが、物価の上昇の方が早いから、実質所得低下。
年金とかの積み立て分も価値が低下。

借金をしてる人は物価上昇位に収入も上昇すれば、負担低下。
借金、負債、不良債権を抱えてるとこは喜ぶだろね。

政府、地方自治体、銀行救済か?
945名無しさん@引く手あまた:04/05/02 17:19 ID:Coj4ZjMB
  .-┼-    ┼  、 -┼─   ,--t-、  l   ノ┼-  | -┼
  ,-┼/-、 /  i ヽ  / -─ i /  |  |、  ‐┼-  |   | 
 ヽ__レ ノ    α、 / ヽ_ V  ノ ノ ヽ ‐┴‐  し αヽ
    
 ノ┼‐ r、 ノ-ァ  |    -┼- |    -┼─
 _|_ 甘 メ、  |    -┼- |    / -─
  ノヽ、 ノヽ/ ヽ ヽ_/ α^ヽ ヽ_/ / ヽ_ o

 |  | _l___    |   |   ──,  /  -┼─、ヽ -┼ー i   、
    | │ ´ 、ヽl ト、  |     / <    / -─     ヽ、 |   ヽ 
   ノ  └―  ノ |   ヽ_/  ヽ_  \  / ヽ_   ヽ_  ヽ/  ' o
946名無しさん@引く手あまた:04/05/02 19:54 ID:mldT48Jh
>>944 成果主義が蔓延しているから給料上がる奴は目一杯上がって、 上がらない奴はトコトン上がらないから 物価だけが際限なく上がる事態も考えなくてはならない。
947名無しさん@引く手あまた:04/05/02 21:36 ID:z5RQUGtk
>>946
上がるはずのやつが上がった例を聞いたことがないw
948名無しさん@引く手あまた:04/05/02 22:00 ID:TV9KdGLx
日本は減点評価が基本っす。
949名無しさん@引く手あまた:04/05/02 23:20 ID:3+ejp/Ti
ということは、結局ワーキングクラスでは、
デフレが終了しインフレが始まると
生活が苦しくなるということですか。

950名無しさん@引く手あまた:04/05/02 23:46 ID:5rybv4BJ
日本はもう終わりかもしれないね。
こんな変な集団がものすごい増えている。被害者が激増してるのにマスコミはなにも言わない。

集団ストーカー
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BD%B8%C3%C4%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%AB%A1%BC
951名無しさん@引く手あまた:04/05/03 00:07 ID:2WK4eUV4
造幣局で札束刷って

赤字解消だ
952名無しさん@引く手あまた:04/05/03 00:43 ID:utmhx+3M
デフレも仕事が減るからそれはそれであんまり良くない。、適度なインフレが
一番良かったような...

あんまりよくわかってないんで誰かフォローよろしく。
953名無しさん@引く手あまた:04/05/03 10:50 ID:8wKZKNpf
マジな話、この?はあと1年持つか?!
954名無しさん@引く手あまた:04/05/04 00:16 ID:9j/+Xxbs
この国よりこの俺が持たない
955名無しさん@引く手あまた:04/05/04 02:14 ID:d0TJ8FoS
このまま天変地異も戦乱も内乱も何もなかったら、後5年くらいじゃネェ?
育成されなかった今の20代が30代の(見かけ)中堅=「働き盛りw」に
なって、ゆとり教育のバカ者もとい「若者」が入社してくる時が真の崩壊
の時だと思えてならない・・・・・・・・。

そのころだと、そろそろ団塊の世代も「年金」の世代になってるしな・・・・・。
956名無しさん@引く手あまた:04/05/04 08:15 ID:IqS/jo+N
製造現場への人材派遣、22%が導入・国内工場雇用調査

 国内の製造現場で雇用形態の多様化が進んでいる。
日本経済新聞が実施した工場雇用調査によると、
3月に解禁となったばかりの製造現場への人材派遣をすでに回答企業の22%が導入、
検討中を含めると87%に達した。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040504AT1D2305Q03052004.html
957名無しさん@引く手あまた:04/05/04 15:40 ID:9lEF1uhe
>>955
どっかで聞いたような単語ならべても縦読みはできない。
958名無しさん@引く手あまた:04/05/04 21:08 ID:9rRWWkJz
23都道府県が職員削減…総務省、自治体の改革を公開

 総務省は4日までに全都道府県が取り組んでいる行財政改革の状況をまとめ、ホームページで公開した。

 今年1―3月に全都道府県に呼びかけ、申告があった特徴的な行財政改革の内容をまとめた。
それによると、北海道、東京都、大阪府、静岡県など23都道府県が職員数の削減に踏み切ったり、
削減計画を打ち出すなどしていた。
このほか、多くの都道府県が財政支出を削減するための組織再編や事業の見直し、
外部への事業委託、政策評価システムの導入などを行っていた。

 逆に、取り組みは「なし」としたのは埼玉県だけで、神奈川県は「行革大綱を策定中」としている。

 総務省行政体制準備室は「ほとんどの自治体は改革を始めているが、
なかなか良い案が見つからないという話も聞く。
先行実施している自治体の例を参考にすることで、さらに改革を進めてほしい」としている。(読売新聞)
959名無しさん@引く手あまた:04/05/04 21:42 ID:9rRWWkJz
★子どもの数1781万人 人口比、最低の13・9%

 総務省は4日、「こどもの日」にちなみ、4月1日現在の15歳未満の人口推計を発表した。
昨年より20万人少ない1781万人で、23年連続の減少。総人口に占める子どもの割合は
過去最低の13・9%(前年比0・2ポイント減)で、30年連続で低下した。

 内訳は、男子が913万人、女子が868万人。3歳ごとの年齢層別では、12−14歳
(中学生)が367万人と最多で、0−2歳が344万人と最も少ない。少子化傾向を反映して、
年齢が低くなるほど少なくなっている。

 都道府県別(昨年10月1日現在推計)では、子どもの割合が最も高いのは沖縄(19・0%)で、
次いで滋賀(15・7%)、佐賀(15・5%)。割合が低いのは東京(12・0%)、
秋田(12・7%)、高知(13・1%)の順で、全国平均より低いのは17都道府県。
東京、神奈川、愛知は前年と同率だったが、他はすべて前年より低下した。

 外国と比較すると、調査年次は異なるが、イタリア(14・3%)、スペイン(14・5%)などと
ともに日本は最も低い水準。一方、割合が高い国は、タンザニア(44・2%)、インド(34・4%)、
南アフリカ(32・1%)などとなっている。
960名無しさん@引く手あまた:04/05/04 22:30 ID:0SSrusL9
子供が減ったワリに、街中でうるさいガキをよくみかけるな。
しつけが出来てないから悪目立ちしてるのか?
961名無しさん@引く手あまた:04/05/04 22:52 ID:VzlCZLzb
それよりも茶髪のガキとか良く見かけるよ
デブヤンキー女の子供連れとか多いよね・・・・
962名無しさん@引く手あまた:04/05/05 00:36 ID:LEJ1vsQ+
新スレ立てたでー。

マジな話、この国はあと1年持つか?! vol.13
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1083684917/l50
963名無しさん@引く手あまた:04/05/05 01:33 ID:N8JQz3dt
>>960
>東京、神奈川、愛知は前年と同率だったが,

都会は減っていない訳だが・・・・・・・・。
964名無しさん@引く手あまた:04/05/05 01:52 ID:LEJ1vsQ+
まぁ、人口も都会じゃ今だに増加傾向だしな。
965名無しさん@引く手あまた:04/05/05 01:56 ID:N8JQz3dt
っていうか、この頃、周りで子供できた奴増えてるような気がするが?
ちなみに、俺、神奈川在住で会社は東京だが・・・・・・・。
966名無しさん@引く手あまた:04/05/05 08:13 ID:7pUaZz0W
>>965
それはもまえの年代による。
967名無しさん@引く手あまた:04/05/05 13:12 ID:+KE9IlMI
>>959
途上国は多いね
968名無しさん@引く手あまた:04/05/05 14:09 ID:Z8LijklL
DQNな親は増えたな。
3、4歳のガキの髪を染めるな。
969名無しさん@引く手あまた:04/05/05 14:45 ID:xF3E9lHg
禿しく同意
将来禿げるぞw
970名無しさん@引く手あまた:04/05/05 14:58 ID:XqYz6TBW
髪のうしろだけを延ばしたヤンキーカットも多くなってきたな
971名無しさん@引く手あまた:04/05/05 15:09 ID:QTHOtim/
今時子供作るなんて勢い以外では無理。
金勘定したらほんと無理。
ヤンキーには勢いがあるということか。
972名なし:04/05/05 15:18 ID:U7emZ2IY
生命力のない国民に未来はない。
973名無しさん@引く手あまた:04/05/05 15:25 ID:4/o66gZi
>>971
不況で他にすることがないという説も・・・・・・・・。
974名無しさん@引く手あまた:04/05/05 16:21 ID:lJPsMAQj
今時子供つくってる夫婦なんてヤンキーか馬鹿ップルのできちゃった婚した
やつらばっか、産まれて来るガキも多分・・・
将来はまともな職につかないガキであふれかえり、犯罪多発
税収激減(ゼロになったら面白いのに・・・)
975名無しさん@引く手あまた:04/05/05 16:26 ID:Y8t/WrFg
>>974
大丈夫! 馬鹿ップルの子供は大人になる前に親に殺される
976名無しさん@引く手あまた:04/05/05 16:33 ID:E17fWmgH
977名無しさん@引く手あまた:04/05/05 16:35 ID:gWBMCWwJ
もうこの国は長くないかもしれないね。もってあと3年。でも国が破綻するのってどういうんだろうね。
韓国がいったん破綻して持ち直したけれど、日本が破綻するとなると想像がつかなくて怖い。
978名無しさん@引く手あまた:04/05/05 16:38 ID:4/o66gZi
前にIT系にいた時は20代はもとより30代40代でも子供はおろか、結婚
もしない奴がウジャウジャいたが、転職してメーカー系に入ったら、若くして
結婚して子持の奴がウジャウジャいて結構驚きだった。

あっ、でもコレ男の場合ね、女はIT系のときは若くして結婚(退職)するのが
多かったが、今の職場は行き遅れのばっか・・・・・・・・。
979名無しさん@引く手あまた:04/05/05 16:45 ID:4/o66gZi
>>977
韓国の場合はまだ投資に見合ったリターンと補填になる資産が少なかったので、
血眼になって支えたけど、日本の場合はもう十分リターン得てるし、いざとなれば
補填できるだけの資産もあるから、潰して分け前もらう方が有利と考えられたりしてw。

会社更生法で再建するより倒産させた方がメリットが高い会社の例と同じ・・・・・。
980名無しさん@引く手あまた:04/05/06 09:43 ID:QnfQL91L
>>978
公務員は結婚してるの多そうだね
981名無しさん@引く手あまた:04/05/06 13:11 ID:rrOMRliq
★<大阪>180億かけた豪華な交通局庁舎で業務開始

・大阪市交通局の新しい庁舎が完成し、けさから、本格的な業務が始まり
 ました。総事業費180億円をかけた新庁舎には「豪華すぎる」との批判も
 あがっています。

 新庁舎は、地上17階、地下2階の巨大ビルで、きょうは朝から職員が
 引越し荷物の整理などに追われています。新庁舎の玄関ホールは3階
 まで吹き抜けで、館内にはあわせて7000万円をかけた装飾品が
 置かれるなど、総事業費はおよそ180億円に上り、市民からは「豪華
 すぎる」との批判も出ています。
 これに対して、交通局の庁舎建設担当の釘岡一雄課長は「100年はもつ
 施設を作った」と話しています。交通局は、本業のバスや地下鉄で、
 1600億円を超える累積赤字を抱えている上、3月にはフェスティバル
 ゲートの運営にも失敗して、さらに200億円の負担も決まったばかりです。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040506-00000003-abc-l27
982名無しさん@引く手あまた:04/05/06 13:19 ID:nR0DHTRx
もうこうなったら、全員、公務員になるしかない。
そう、共産主義だ、それしかない。
「高度に資本主義が発展すると、やがて社会主義になる」
そう、イギリスのヨッパライは言っていた。
この国は、高度に資本主義が発展したのだから、それしかない。
そもそも、ロシアなどという農業国で実験したから失敗したんだ。
日本ならできる、共産主義。
スウェーデンやノルウェーなんて、事実上社会主義国だ。
日本もやるしかない。
とはいえ、官僚が支配する国家に、もうなっているか、日本は・・・。
981の書き込みを見ていると、
革命起こして、民主国家にして、役人を一掃したいよ。
983名無しさん@引く手あまた