☆IT業界辞めた人(SE,PG,NE.OP)☆ (Rev.13)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
2 :04/01/03 01:13 ID:U8PzbNtM
あげとく
3:04/01/03 02:04 ID:qc7hM5mw
やめたい
4名無しさん@引く手あまた:04/01/03 02:06 ID:Bv+UX8XN
やめたければやめろ。と言いたいんだが、辞めるに辞めれない事情があるの
であろうな。
5:04/01/03 02:13 ID:qc7hM5mw
今の会社も、これからも、やりたい仕事がない・・・。


6名無しさん@引く手あまた:04/01/03 02:15 ID:Bv+UX8XN
仕事しなくて生きていけるのならばそれはそれでいいのであろうな。
というかそれが可能なのが真の勝ち組であろうな。
7:04/01/03 02:27 ID:qc7hM5mw
とりあえず、結婚してのんびり暮らしたい。

だから先行きが安定してるトコ行きたいくらい。

給料少なくてものんびりできれば
負け組みでも何でもいいよ、俺。
8名無しさん@引く手あまた:04/01/03 07:46 ID:K2v7/tUH
>>7
そうやって考えると、腕さえあれば派遣でやっていった方が良いかもね。
9名無しさん@引く手あまた:04/01/03 07:56 ID:BC13l7jU
でも、安定が・・・w
10名無しさん@引く手あまた:04/01/03 10:49 ID:VKx9fgRC
結婚してのんびり、っすか。
なら子供作らないことだね。
11名無しさん@引く手あまた:04/01/03 10:53 ID:bpj2sTO1
     ___
    /     \     __________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < 生でやるから欲しくなくても出来るぜおめーら
  |     )●(  |  \__________
  \     ー   ノ
    \____/
12名無しさん@引く手あまた:04/01/03 14:44 ID:4lUpbpzP
性欲があるだけまだいいよ‥
13名無しさん@引く手あまた:04/01/03 15:30 ID:4D1SRw2t
第二新卒でSE目指してるんですけど、止めた方がいいんですかね?
14 :04/01/03 15:58 ID:IRVOMDpA
俺の知り合いにEDなプルグラマがいる
15名無しさん@引く手あまた:04/01/03 16:00 ID:+zvk47r0
>>13
あなたの目指しているのはSEではなく単なる派遣プログラマだ間違いない
16名無しさん@引く手あまた:04/01/03 18:48 ID:vxsjNDBS
どうでもいいが、
SEとプログラマの違いってなんだっけ?


17名無しさん@引く手あまた:04/01/04 00:57 ID:LKyJA/4X
PG+α=SE
18名無しさん@引く手あまた:04/01/04 01:11 ID:BqqMXHSs
>>7
おれもよくそう思うよ。別に負け組でもいい。
趣味の時間、大事な人と過ごす時間、そういうのを大事にしたい。

明日から職場に戻ってデスマの続き・・・もう寝よう。
19名無しさん@引く手あまた:04/01/04 01:23 ID:LKyJA/4X
>>18

がんばれ
20名無しさん@引く手あまた:04/01/04 19:48 ID:e9e+UR7I
>>18
お勤めご苦労様でした。
1月4日 日曜日から仕事始めとは、なかなか凄い職場ですね。
21名無しさん@引く手あまた:04/01/04 20:58 ID:ykCk7wQT
このスレって実際辞めた人てあんまいないよう感じがするけど・・・

で、実際辞めた俺としては考えられる選択肢の中で公務員が
もっとも、というか唯一、やる気の出る選択でした。
背水の陣ですが。
22名無しさん@引く手あまた:04/01/04 21:09 ID:0KmogWBU
30になっちゃったら消防にも入れないよ…
やっぱ出戻りなのかなぁ…
23名無しさん@引く手あまた:04/01/04 21:13 ID:93Zl5/iU
>>21
「IT業界を辞めたいけど辞められない人」のスレだね。
24名無しさん@引く手あまた:04/01/04 23:11 ID:uh0plm6C
警視庁のハイテク捜査官ってどうよ?
25名無しさん@引く手あまた:04/01/04 23:39 ID:ykCk7wQT
年齢制限まで公務員受けつづける。
それでだめなら、もうあとはなんでもいいや
2618:04/01/05 02:13 ID:Lul1hpn3
>>19>>20
ありがとう・・・

仕事終わってないけど馬鹿らしくなったから帰ってきた。
でも終電のがしてタクシーで帰宅。年始からこんな調子かよ・・・
27名無しさん@引く手あまた:04/01/05 02:25 ID:3CSWuYzI
おれも、10年SEやって体壊してやめて無職だが
SEやめた香具師ってなんの仕事やってるの?
28名無しさん@引く手あまた:04/01/05 05:07 ID:aF1E+ete
>>24
体力だけで勤まる
29名無しさん@引く手あまた:04/01/05 21:05 ID:cdeNV7nQ
>27
私は社内SEになって、会社のソフトのバージョンアップや機能追加をやってます。
早い時は18時代、遅くても21時には帰れます。
30名無しさん@引く手あまた:04/01/05 23:19 ID:bWVTGtdA
>27
派遣の営業とか、かっこよくいうと紺サル
3127:04/01/06 04:22 ID:XkWJ0bie
>>29
天国やな
いい脳

>>30
営業ならまだましかもね
32名無しさん@引く手あまた:04/01/06 10:46 ID:W0lcyjFB
現在28歳です。
PGを辞めた方が良いかどうか判定おながいします。

PG経験は年齢の割りに浅く、2年半ほどで、言語はDelphi。
DBはMySQLを使っています。
専門学校卒で、学生の時はC言語やBasic言語も触っていました。
(卒業後はプーだったので経験年数が浅いんです)
オブジェクト指向はなんとか使えていると思います。

現在の職場では設計からコーディングまでまかされていますが、
責任だけ重くて、給料は激安です。(手取りで14万ちょいほど)

安月給だからか、元々の性癖なのかは不明ですが、
本来ならやりがいがあるはずの状況なのに、やる気が全く出ません。

やる気がないのでマターリ、ノロノロ開発してて、残業もしません。
(薄い時間を過ごしているので、スキルもそんなにありません)
僕のようなのが、転職してまでPGでありつづけられるのでしょうか?
33名無しさん@引く手あまた:04/01/06 12:38 ID:0QL2s92U
>>32

やめたほうがいいよ。向いてないよきっと。
34名無しさん@引く手あまた:04/01/06 18:35 ID:x+xga8Ml
>>32

転職するなら、転職先が決まってからの方がいいぞ
30近くならまだいいけど、30すぎたらITに戻るしかない
その年齢なら、公務員試験もうけれるだろう 職務経験者の募集でな
35名無しさん@引く手あまた:04/01/06 21:14 ID:7AA4kpu1
>>27

オレも社内SE。もちろん非ITで
基幹シスをメンテ・障害対応なんかをしている

ベンダ・業者との折衝も
1日に拘束時間が2ケタになる事ってまずないね

36名無しさん@引く手あまた:04/01/06 21:59 ID:WVuNIUi8
>32
やめたほうがイイ。
俺も27でやめた、その歳でやる気が出ない場合(モチベーションが低い)なら
あと3年続けても同じ状況もしくはマイナス。

はっきりいって、他の職種を経験するほうがずっとまし。
3732:04/01/07 14:40 ID:x/fDi6gq
たくさんのレスありがとうございます。
>>33
プログラミング自体は嫌いじゃないんですけどね。
客との付き合いが煩わしいので、下流のみを黙々と
やるんだったらなんとかなるかなぁと思うんですが、
甘いですか?

>>34
アドバイスありがとうございます。
早速公務員の職務経験をキーワードに色々調べてみました。
市も情報化が進んでいるので情報系の職員を募集してるかなと期待したのですが、
見つかりませんでした。
住基ネットの運用とか面白そうなんですが、なさそうですね。

>>36
27歳までに蓄積したスキルがもったいなく思いませんでしたか?
私も他の業種も考慮に入れて求人情報を見るのですが、
気が付いたらIT系の仕事ばかり探してたりします。
38あぼーん:あぼーん
あぼーん
39名無しさん@引く手あまた:04/01/07 20:54 ID:MthNoeCK
SEは給料そこそこいいと思うんですが、
それは働きまくってるからってことですかね?
40名無しさん@引く手あまた:04/01/07 21:08 ID:fnO+fo1B
>39

半分近くは時間外手当だろ?
まあ、時間外出る会社だけマシだな・・・
41名無しさん@引く手あまた:04/01/07 21:26 ID:Ax/fI56v
>>37
逆に専門的なことは外注すると思うよ、公務員は。
建設とか土木とかみんなそうじゃん。
ということはやはり業者との折衷できないとダメなのでは?
官庁関係の開発の仕事はたくさんあるけど中のPGは公務員じゃないし・・・。
安くてもよければ一生PG可能だと思う。
若くてできる人はいくらでもいるから、給料が上がることはあり得ない。
42名無しさん@引く手あまた:04/01/07 22:00 ID:LdQGe/IB
私も2003年をもって見事にITの呪縛からのがれることができました!

でもシステムっぽい仕事をしている
あるデーターセンターで働いています
それなりに嫌なこともあるけれど、

IT業界でやっきた経験に比べると屁でもないので
毎日に余裕がもてますね
休みの日は、ただ泥のように寝てすごしていたんですが、
転職したら、朝から活動的にすごしています、社交的になりました

今も尚、ITに従事している皆さんへ
ただ一度きりの人生。今日という日はもう戻ってきません
日、1日と老いていきます。もし、無理してるんだったら、考えたほうがいい



43名無しさん@引く手あまた:04/01/07 22:12 ID:WAXULgEA
ITやめて公務員になったけど、毎日ダムとにらめっこ・・
いいのか悪いのか? いいんだろうな。勝ち組なんだろうな おれ
44名無しさん@引く手あまた:04/01/07 22:16 ID:JjZ9iLJK
>>43
よっ、勝ち組!
45名無しさん@引く手あまた:04/01/07 23:03 ID:aaK+Gf22
逆に30過ぎてここに足を踏み入れたら、もう戻れんってことなのか…_| ̄|○
46名無しさん@引く手あまた:04/01/08 00:35 ID:xIm5wZhr
転職して社内運用管理って人が多いですね。
でも、そういう求人って少ないんだよな…。

知り合いが小さい短大の運用管理やってて、人は足りないらしいけど、
少子化で斜陽産業だからウチはやめとけって言われた…。
47名無しさん@引く手あまた:04/01/08 02:06 ID:MC9YK7uD
>ただ一度きりの人生。今日という日はもう戻ってきません
>日、1日と老いていきます。もし、無理してるんだったら、考えたほうがいい

そんなにはっきり言われると切なくなる。
48名無しさん@引く手あまた:04/01/08 03:38 ID:QcUQeJyk
>>45
そんな恐ろしい事を・・がくがくぶるぶるしてきたじゃね〜か他人事なのに
49名無しさん@引く手あまた:04/01/08 07:33 ID:kLwmqEoR
マターリとまではいかないが、IT業界みたく進歩が早くなく、
気長に、地道に、コツコツとやれる仕事って何があるでしょうか?

考古学者とか、書士といった現実性の無い職業は除いて・・・
50名無しさん@引く手あまた:04/01/08 08:21 ID:6oGRb3Va
>>49
工場
5145:04/01/08 20:14 ID:xIm5wZhr
>>50
ご名答。

けど、実は折れは工場からITに転向したんだけど、
たとえ経験あっても、正社員に戻るのは至難の技っぽいよ。

トヨタとかホンダの期間工からの正社員登用なんて、運みたいなモンらしいし(w
日総やケイテムは生産請負だから、とうぜんそこに正社員で…なんてことはない。

この業界、勝ち組・負け組・スキル指向がなけりゃ、もうちょっとやってけるんだけどな…
5245:04/01/08 20:24 ID:xIm5wZhr
>>51
…あ、いくら工場でも、トヨタやホンダは殺伐とし過ぎてるな(w
トヨタの期間工になって鬱病とか発症する人多いらしいし。

あ〜、町工場でNCやりて〜(w
53名無しさん@引く手あまた:04/01/08 21:09 ID:xfw6H/X9
ふわぁ
辞めたよ
54名無しさん@引く手あまた:04/01/08 21:13 ID:1EGfzyPw
ネットワーク系に勤めてる人は辞める人が少ないのかな?
どちらかというとプログラマの人が辞めてってるような気が
55名無しさん@引く手あまた:04/01/09 00:23 ID:mxeDK5/p
30才位の人で事務職、月給額面22万で内定でたらいく?
前職から退職後無職1年半だったんだけど前職から
10万位下がった提示額なのですごい悩んでいます。
ちなみに退職理由は鬱気味でデジドカから足を洗いたかったからです。
56名無しさん@引く手あまた:04/01/09 01:02 ID:VXuGWp9y
>>55
事務の内容にもよるけど、無職1年半の条件なら悪くないんじゃないかな?
欝のことをある程度対処してあるのなら、行ってもいいと思う。
57名無しさん@引く手あまた:04/01/10 13:50 ID:yfkJkbrF
早く社会復帰しないと
どこにも仕事就けないぞ

58名無しさん@引く手あまた:04/01/10 14:01 ID:yfkJkbrF
ま、金なんて住んでるとこで格差あるし
給料高いとこで、ラクな仕事ないしな

ITに何で入ちゃったかの教訓がいかされてないな
そんぐらいで悩むなんてな

ITなんか請負でITドカタやれば
PG2年でも社保無・交通費無で月50はいけるべ
59名無しさん@引く手あまた:04/01/10 18:39 ID:QeRauRfT
「栄養ドリンク」が差し入れだった時は
マジ辞めたくなった

60名無しさん@引く手あまた:04/01/10 19:18 ID:qXNvjLU7
こんにちわ。当方、S52年11月生まれの24歳、ストレートで大学まで卒業して、今年の4月で丸2年の社会人生活を迎えようとしてる者です。

はっきり言って、今の会社に対して、辞めたいストレスがカナーリ溜まってると思うんです。
理由を聞いていただけないでしょうか。


・上司が作業内容を把握しきっていない。
私がこれから何をすべきかぜーんぜん把握してないで、クライアントに○×ヶ月で仕事を上げると勝手に返事して帰ってくるアフォがいる・・・
そのツケは、私の睡眠時間に回ってくる。
つか、その理由を問いただすと「俺、その開発言語しらねーんだもん、しょーがねーじゃん」とニタニタ笑ってふんぞり返ってやがるんですよ・・・

・組み込み残業を平然と強要
うちの会社の終業時間は17:45、実質平均退社時間は18:30〜19:00くらいなんです。
私、ホントは残業はしたくないんですが、
「普通に働いてたら通常退社時間9時、納期前終電はあたりまえでしょ?」
と、ニタニタ笑いながらおっしゃるんですが、コレって世間一般で常識なんですか・・・?
これが常識なら私、この業界完全にムリです。己の無知を呪うのみです。申し訳ございませんでした。
61名無しさん@引く手あまた:04/01/10 19:19 ID:qXNvjLU7
(つづき)

・中堅社員が抜けだしてる
俗に中堅社員と呼ばれる人たち(27〜35くらい)が今年一年でボロボロと辞めだしました。現在の社員構成は 22〜26の人間が65%、35〜50の古株が20%、それ以上の爺さんと中堅が5%。
なんか、スッゲーバランス悪い気がするし、もうこんな構成じゃ会社が誰が見ても明らかに末期症状な気がします。
中堅社員の穴埋めには、派遣会社から常時5〜10名くらい人を雇ってます。中堅社員になりかけてる人たちも、みな辞意を心の奥底にひっそりと秘めているようです・・・
(私と入社3年目の先輩が2人きりで残業してた時にボロっと口からすべりおちますた。その人も、人がいなくなると冗談かもしれませんけど辞めたいとおっしゃってます。)


まぁ ぶっちゃけ、当方最初に書いたようにIT業界2年生のケツの青いひよっこです。ガキがたわごと抜かしてるだけで、ソレが常識だったとしたら、ご気分を害された方も居るのではないかと思います。
もしそうだとしたら、大変申し訳ございませんでした。しかしながら、他の企業の様子もわからぬまま、この業界の真実が見えないのはなんと言うか・・・(今から死ぬ気で勉強して、今年の国家Uか、地元の市役所にでも、転職しようと思います。)
他社さまのご様子をお教えいただけたら幸いです。
62名無しさん@引く手あまた:04/01/10 19:22 ID:qXNvjLU7
60なんですが、ナンデか生まれ年が間違ってますね・・・
×S52年11月生まれの24歳
○S54年11月生まれの24歳
63名無しさん@引く手あまた:04/01/10 19:38 ID:+fC7/fBP
>>61
公務員が天国だと思うな。安定感の裏返しには本来、クビでもおかしくないバカ供が
平気で居続ける世界でもあるって事だからな。給料もそんな高くねーし。

まぁ俺のオススメはテレビ局員!これ最強。仕事もまったりしてて年収900万とか行くしね。
64名無しさん@引く手あまた:04/01/10 22:15 ID:kooDyXsc
>仕事もまったりしてて

はぁ?知ったか厨房か
65名無しさん@引く手あまた:04/01/11 00:10 ID:PauW0D4H
まったりはしてないけど1000は超える。2000、3000もあり得る。
でも人間性が壊れる。野生動物と同じレベルになる。
所詮カタギの仕事ではない。893の表の世界って感じだ。
66名無しさん@引く手あまた:04/01/11 01:51 ID:CIQA5SFP
>60
私が勤めていた会社は、メーカーの子会社で、ユーザーからの元請けのみ
派遣も請負もユーザー常駐も無く、パッケージも開発している、このスレでは
優良な部類の会社でしたが

>「普通に働いてたら通常退社時間9時、納期前終電はあたりまえでしょ?」

これは結構当たり前でした。
まぁ、時期によって余裕が有れば6時〜7時にも帰れましたけど。ついでに納期前だと
”泊まり”も有りましたけどね。

>上司が作業内容を把握しきっていない

うちの会社の場合、仕事を取ってくる営業が内容を理解していませんでした。
上司もあんまり理解して無かったし。おじさんになると新しい事覚えられ無いみたいですね。
結果は、やはり睡眠時間を奪われてました。

上記2つより

>中堅社員が抜けだしてる

これが一番気になります。辞めて行かれた中堅社員の皆様は、貴方の知らない会社の状況を
何かご存じなのかも知れません。
まぁ、それが無くとも。折角、やり直し出来る年齢のうちの”気づく”事が出来たのだから
頑張って、公務員になられた方が良いと思います。頑張って下さい!
67名無しさん@引く手あまた:04/01/11 10:08 ID:xaVM7rYj
中堅の社員が抜けて行く傾向にあるのはどこも一緒じゃないの?
大手なら安定もあるからがんばって食らいついておく価値もあるけど、
中小だとそうでもないからねぇ。
68名無しさん@引く手あまた:04/01/11 10:09 ID:XWym9rxQ
中堅の社員はどこにいくの?
69名無しさん@引く手あまた:04/01/11 11:31 ID:f0/k3nHQ
60です。
>>中堅の社員はどこにいくの?
まぁ そんなのは私の知ったこっちゃないですが、多くのパターンは退社してしばらくボーっとしてるようです。
中にはしばらくして再就職した人もいるらしいですが、同業種には戻ってきてないようです・・・
70名無しさん@引く手あまた:04/01/11 14:21 ID:9WyVp0NR
>納期前終電はあたりまえでしょ
これは当たり前だな

世の中の仕組みをしらないんだな、
だからみんな、ITやめて
発注側や社内の仕事するんだよ

納期自由に調整できるだろ

客の仕事だと契約なりあるんで、それを守らないと契約不履行で
アボーン。

吉野家で注文して、今昼時で混んでるから、1時間まっててくださいなんて
言うとこないだろ。めちゃくちゃ急いで5分以内にもってくんだろ

私は法定通り1日8時間しか働けないんで、
無理ですなんてのはいえないな

つーか、工数見積・スケージュールに余裕もってないんだろな
71名無しさん@引く手あまた:04/01/11 21:27 ID:xaVM7rYj
>68
俺が知ってるケースとしては
・同業他社
・ユーザのシステム部門
ってカンジ
72名無しさん@引く手あまた:04/01/11 23:13 ID:M29/90TO
>>60
おれが以前勤めていた会社に似ているね。
その会社で私はあなたの言うところの「中堅社員」だったけど、
親会社からの出向・転籍者によって40歳までに管理職に就ける可能性が低い、
と判断したから辞めました。
40過ぎてまでアフォな親の出向・転籍者の尻拭いはできないからね。
今は某大手製造業の社内SEとして、社内システムのお守をしてます。
給料安いけど、残業がほとんどない為だから納得してます。
73名無しさん@引く手あまた:04/01/11 23:18 ID:PauW0D4H
>>70
たとえば、発注する側だったとしても(オイラなんだが)
納期が遅れたりすると、監督責任やらなんやらで
自分のクビが飛びかねない。(例:み○ほ)
なので馬の尻を叩くのはしょうがない・・・。
74名無しさん@引く手あまた:04/01/11 23:55 ID:xaVM7rYj
>納期前終電はあたりまえでしょ

これが当たり前ってのはどうかな。
プロジェクトはうまくいかないのが当たり前って言ってるようなもんだ。
75名無しさん@引く手あまた:04/01/12 01:00 ID:5nvJAnZk
当たり前のことですが、世の中「お金を出す方が偉い」のです

ITにとってのお客さんは誰か?!
銀行だったりするわけ

だったらその銀行の情報シスに入ろうって思うのがいる
ユーザー側だね、お金を出す方。

その辺に早く気がつけば、こんなとこに、はまんなくてすんだんだけどね



76名無しさん@引く手あまた:04/01/12 01:02 ID:5nvJAnZk
今のところ「お金をもらう」側でえらそうにできるのが、

「公務員・官僚」だったり、「¥やってる女子高生」


77名無しさん@引く手あまた:04/01/12 01:31 ID:hXuFevJ+
納期前泊まりが当たり前。
終電で帰れるのはエライ方。
78名無しさん@引く手あまた:04/01/12 08:47 ID:ksVluHLy
目糞鼻糞かもしれませんが、
技術系派遣で食う場合、IT系と非IT系(メカ、エレ、ケミ、バイオ)だと
どっちが長くやれそうだと思いますか?
79名無しさん@引く手あまた:04/01/12 14:58 ID:SLjBh287
>
80名無しさん@引く手あまた:04/01/12 16:48 ID:4K8qGZlE
>>78
後者でしょ。
特定の業種に特化した経歴持ってたほうが今後の転職には有利だと思う。
81名無しさん@引く手あまた:04/01/12 18:09 ID:hXuFevJ+
目かとか得れはIT系とは言わないもんなのか?
どこぞの転職サイトではIT系に入れてたような・・・・。
82名無しさん@引く手あまた:04/01/12 18:21 ID:0639h6mG
どこの業界もIT導入してるから幅広く言えば全部IT業界w
83名無しさん@引く手あまた:04/01/12 20:38 ID:mNC/7xMS
低料金 and 短納期な仕事
84まめ:04/01/12 20:52 ID:dr2CP3Y2
自動車関係以外で景気のいい分野ってどこがあるだろう?
製薬会社とかよさそうだけど…。
85名無しさん@引く手あまた:04/01/12 21:23 ID:hXuFevJ+
>>84
液晶とかの目のつけどころがやってる仕事。
86まめ:04/01/12 21:35 ID:dr2CP3Y2
なるほど。
でも、そういうとこって中途で入るの難しいよね。
やっぱ転職で優良会社に入ろうとしても無理なのか・・。
87名無しさん@引く手あまた:04/01/12 22:23 ID:CXRs028l
大企業の情報処理部門への転職は警戒した方がいいよ。
88名無しさん@引く手あまた:04/01/12 22:25 ID:tfS5IQOi
私は第2新卒でSEになったんですが入社して2ヶ月、放置されまくりです。
勉強できるからいいんだけど定例報告会とかで何も報告できないのが辛いよ・・・
89名無しさん@引く手あまた:04/01/12 22:31 ID:Gxz8PfHD
>>87
警戒しなくちゃいけない理由キヴォンヌ
9087:04/01/13 00:03 ID:3Pz6hsf9
転勤が国際レベルになる。メーカー系だと東南アジアが一番可能性高い。
情報処理部門をまるごとアウトソースしたり、独立させてSI会社にし
てしまおうとするところもある。
91名無しさん@引く手あまた:04/01/13 01:16 ID:avaH4esX
IT業界ってこうも悲惨なんだ。


コンサルやユーザー系SIとかの
システムコンサルの激務度はどうよ?
92名無しさん@引く手あまた:04/01/14 02:27 ID:ke/lQspQ
仕事忙しい。でもやる気でない。
淡々と作業して、毎日同じ時間に帰る。労働時間は9時〜24時で、規則正しい生活。
自分の時間が無くなるまで働くほど会社に義理はないって、ふと思った。安い給料だし。
だから、休んでる場合じゃないけど、日曜は休むし徹夜もしない。
こんなのは会社じゃ通らない理屈だろうけど、それもあまり気にしなくなってきた。
クビになったら困るけど、なったときに困ろう。今はいいや。
93名無しさん@引く手あまた:04/01/14 06:51 ID:VbGIhVfV
正直プログラムは嫌いな大学3年の就活生なんですが俺みたいなのはこの世界でやっていけませんか?
94名無しさん@引く手あまた:04/01/14 07:23 ID:b3weNxVZ
やっていけません。
大人の言うことは聞くものですから、就職浪人してでも好きな職種を探すことをオススメ汁
95  :04/01/14 11:36 ID:5lbAzWBW
ソフト系よりハード系を目指すべし
96名無しさん@引く手あまた:04/01/14 14:14 ID:lxzdzmgc
>>93
若い内は体力勝負の仕事もあるので大丈夫です。
但し下っ端の実質派遣です。
そしてなんのスキルもつかず30になると捨てられます。
それでもよければどうぞ。
9793:04/01/14 15:51 ID:7+zSM9dy
>>94-96
( ´Д⊂ヽSEなどは評判が悪いので諦めてるんですがソフト設計とかも無理ですか?
98名無しさん@引く手あまた:04/01/14 17:04 ID:eZp1T5hZ
>>97
まぁユーザー側の情報システム部でも入れば設計というか企画等で
可能だろうけど受ける側にとっては地獄。
99名無しさん@引く手あまた:04/01/14 17:42 ID:DO2UyKVG
漏れもプログラムあまり好きじゃないな。
だもんでネットワーク系(プロバイダとかレンタルサーバなどがいい)目指しているんだけど、
あまり情報が入ってこない。

まぁ、漏れの場合基本情報と初級シスアド、J検2級持ってるけど、28で情報系専門2回生ってのが
最大のネックなんだけどね…
100名無しさん@引く手あまた:04/01/14 18:41 ID:r3rB0I/u
スレ違いで申し訳ないんですが、便乗で質問させてください

メーカー系のSIに入社予定の者なんですが、新人に「これくらいは知っておいて欲しい」ってもの何がありますか?
会社からはJavaの勉強しておくようにと言われただけなんですが
101名無しさん@引く手あまた:04/01/14 19:03 ID:rZmUIGy+
当方25歳求職中
三流大学卒保有格 簿記1級、基本情報 etc(他はダメ資格mous等)
SE、PGか経理かでまよってます。どちらがよいでしょう?
102名無しさん@引く手あまた:04/01/14 19:24 ID:ghC1D5si
>>101
絶対に経理
10393:04/01/14 19:25 ID:XCQllezP
>>98
なるほどかなり参考になりました。学生だと甘い妄想で「何とかなるか」と思ってたんですが
やはり現実は相当に厳しいようですね
104名無しさん@引く手あまた:04/01/14 19:27 ID:M2DKjA/0
転職情報いろいろありますよ。

就職応援サイト「SOS」
http://freett.com/syuusyoku/
105 :04/01/14 19:53 ID:5lbAzWBW
>>101
簿記一級いいねえ
がんばって就職活動すればどこかにもぐりこめるんじゃないかな
だめなら派遣で経験を積んでからというのもあるし
ITは若いうちは比較的稼げるが・・・
106名無しさん:04/01/14 20:40 ID:UaVq+6bZ
経理だよ。
107名無しさん@引く手あまた:04/01/14 20:40 ID:XriR87gw
>>105
若いうち…は、な。。。(´Д⊂グスン
108名無しさん@引く手あまた:04/01/14 21:24 ID:YKa8pIi2
>>101
確かにその資格群を見ると経理が一番才能ありそうに見える。
一流企業なんかも拾ってくれるんじゃないの?

>>93
好きじゃないって人で長続きしてる人見たことないなぁ。
好きだという人でも徹夜やらなんやらで体壊したり精神壊れたりして
脱落していくんだが・・・・。
好きじゃないって人はその前にとっとと脱落していくから心身は無事らしい。
ま、やってみれば?百聞は一見に如かず。
109名無しさん@引く手あまた:04/01/14 22:42 ID:O1ScSoGH
>>99
折れもNE目指してスクール入ってLinuxやったけど、
スクールが始まると同時にネット&Linuxバブルが弾けて…(w

IT系の中でも、ネットワーク系の求人は極端に少ない気がする。
実際には、運用管理まで範囲を広げて探すしかないと思われ。





…で、このところ思うんだけどさ、
「がんばらなくても」年収300万程度、雇用は安定って状態で
この業界で30年働くってことは…無理なんでしょうかねぇ。
110名無しさん@引く手あまた:04/01/15 01:49 ID:ldbFNoZE
>>109
300万程度でも激務が要求されるよな。
今のおれがちょうどそんな感じだ。毎日終電だよ。

給料安くても自分の時間があって安定してて・・・っていうのは難しいんじゃないかな。
少なくともこの業界は。
111名無しさん@引く手あまた:04/01/15 10:21 ID:zCMyxl6q
>>109
社内SEになれば?
112名無しさん@引く手あまた:04/01/15 17:05 ID:C/VXnKSn
IT業界の人って、朝食取らない人多くない?
113名無しさん@引く手あまた:04/01/15 21:13 ID:HPIbrpw6
最近他があまりにも酷いからここがまともに見える俺は狂ってきましたか?
114名無しさん@引く手あまた:04/01/15 21:24 ID:OE7InSnj
>>113
末期症状によく見られる傾向ですね。極めて危険な状態です
一刻も早く精神科に行きカウンセリングを受けることをお勧めします
115名無しさん@引く手あまた:04/01/16 00:14 ID:oK7mWNPz
>>112
朝飯喰う時間があれば寝ていたいしな。
116名無しさん@引く手あまた:04/01/16 00:50 ID:QCQnyPe/
昼も夜も開発マシンの前でメシを喰う

一家団欒なんかありえない
117名無しさん@引く手あまた:04/01/16 00:51 ID:QCQnyPe/
>>109
そう、社内SE

ずっと、昇給・昇格なしで平でなり続ければ
年収300でOK
118名無しさん@引く手あまた:04/01/16 00:52 ID:QCQnyPe/
ITって

デブかヤセしかいないな

残業多いし
ストレスで
119名無しさん@引く手あまた:04/01/16 11:40 ID:wBaEZVad
>>116
そんな生活してて楽しいのかな?
やっぱ人は、人対マシンじゃなくて、人対人があるべき姿なような気がする。
120名無しさん@引く手あまた:04/01/16 12:10 ID:0vWMUZCM
鬱陶しい人間関係なんて
無い方がいい
121 :04/01/16 13:34 ID:O4GZE8wK
おれは敢えてデジドカの道に進むよ
親が金持ちだから
40くらいになったら引退するつもりでいる
死地に生あり、だと思いたい
122名無しさん@引く手あまた:04/01/16 15:21 ID:ikiSGEzX
やっぱ社内SEだよ。
コンピュータを少しだけよく知ってるリーマンって立場で、居心地いいよ。
無知な奴から神あつかいされるからな。
給料安いけどな。
123名無しさん@引く手あまた:04/01/16 16:10 ID:MJkhfGoi
2ちゃんねらーのレベルならどこ言っても神扱いされる
124名無しさん@引く手あまた:04/01/16 16:22 ID:JEpFXllq
社内SEって正社員の募集なんてあるの?
125名無しさん@引く手あまた:04/01/16 17:20 ID:ci28r6A2
やっぱり鬱になる人って多い業界なんですか?
鬱持ちには絶対むり?経理も無理?
126名無しさん@引く手あまた:04/01/16 21:38 ID:n8zXyPiZ
システムでトラブル・障害はつきもの

小心者には絶対つとまらん
127109:04/01/16 21:40 ID:NZNpkJMa
>>111,122
派遣先の社内SE(ITインフラ整備と管理)の人見てると、確かに楽そうだ。
んでも、>>124みたいな素朴な疑問が....。
128名無しさん@引く手あまた:04/01/16 21:42 ID:n8zXyPiZ
>>124

あるよ
京セラ、テレ朝とか
探せばある

財団法人・大学・学校法人とかでも募集している

社内SEの仕事だけど、
言葉を変えていろいろ募集しているので、なかなかわかりずらい

129109:04/01/16 21:44 ID:NZNpkJMa
>>128
実は某短大のインフラ管理を派遣でやらないかって聞かれたことがあったけど、
職員で入れないの?って聞いたら、少子化で斜陽産業だからおすすめできないってさ(w
130名無しさん@引く手あまた:04/01/16 21:46 ID:n8zXyPiZ
オレもデジドカ脱出で非IT会社で去年の夏から社内SEしているが、
どうやら人手不足で増員の予定だそうだ

会社名をいうとオレのことがばれるんで
公募募集されるまえに、会社のHPから応募したら良い印象もたれるかもね

131109:04/01/16 21:49 ID:NZNpkJMa
>>128
あるにはありまつね。
ttp://www.inte.co.jp/tenshoku/shigoto/it/sjs/d/34607.html
ただ、人材紹介ってば自分の希望だけじゃ書類さえ出させてくれないからねぇ....
132名無しさん@引く手あまた:04/01/16 22:37 ID:1lzO7SGx
>>124
あるよ
俺、外資系社内SEだった
来週は学校法人の社内SEと大手企業の関連社内SE会社の面接が控えてる
133名無しさん@引く手あまた:04/01/16 22:53 ID:FvTpzSQS
マジ辞めたい
134名無しさん@引く手あまた:04/01/16 23:18 ID:ZbfL8X0L
31歳 年収400万 残業年間で40時間
三食きちんと取るし、開発マシンの前でメシを喰うなんてことは無い。

楽なところは探せばあるぞ。


135名無しさん@引く手あまた:04/01/16 23:35 ID:m8AaIZVD
>>124
最近条件(800点以上とか)が厳しいけどある
外資系だと今でも募集してる。

>>134
楽じゃなくても給与安くてもいいから普通に休みがとれて
トラブルだ納期だ勉強だと追いまくられない安定した仕事したいよ

最近趣味で雑誌読んだりPCの前に座るとは思えなくなった
正直休日にキーボード触るのも嫌だ。雑誌で楽しそうなのが悪い冗談に見える
136名無しさん@引く手あまた:04/01/17 00:30 ID:04H0rQh0
社内SEでも月末月初や年度末の処理などで忙しい所もありそうだ。
業後や休日にも処理を行ってれば不具合対応で呼び出される事もありえるよね。
137名無しさん@引く手あまた:04/01/17 00:55 ID:VcG+oLHV
124です。

意外とあるもんなんですね。
びっくりしました。
でもそれなりにスキルは要求されるみたいですね。
僕はそんなにスキルはないので、厳しそうですね。
138名無しさん@引く手あまた:04/01/17 01:10 ID:ay9Ax3A9
京セラはやめたほうがいいんじゃないの?
理由は「ちくり裏事情」に行けばすぐわかると思いますが。。
139名無しさん@引く手あまた:04/01/17 11:48 ID:BilZpJaM
面接で言われた言葉

「一人前のSEになるには5年はかかる」

合ってますか?それとこの業界、新人って何やらされるの?
140名無しさん@引く手あまた:04/01/17 12:16 ID:wZPobvUX
>>139
ココはIT業界辞めた(辞めたがってる)人のスレですよ。
141名無しさん@引く手あまた:04/01/17 12:51 ID:rEFrVJIm
半人前のSEとか収益をマイナスにしてしまうマイナス一人前のSEなら
結構いる。5年って年月は関係ない。
142あぼーん:あぼーん
あぼーん
143名無しさん@引く手あまた:04/01/17 14:56 ID:xzUfVy2T
>>139
大学で専攻分野だったなら3年
そうじゃない場合順調(ココ重要)に逝って5年って意味かと
それは当たってる気がする。順調にいく人はかなり少ない
理由はこのスレを見ればわかる

基本は放置プレイで様子見、運が良ければ
お決まりの新人研修と問答無用でPG最近はほぼJavaかと
それか雑用や技術より経験メインな部署回される(運用・保守・サポ)
144名無しさん@引く手あまた:04/01/17 23:50 ID:xKUGMbLt
去年、このスレに彗星のように現れたヤツがいてな
ITやめて、不動産営業やるって言って、そのまんま。。
どうなったのかな

やっぱ、どっちにしてもキツイよ。。

145名無しさん@引く手あまた:04/01/18 00:06 ID:BcBpaswa
お星さまになったのかもしれないね
146名無しさん@引く手あまた:04/01/18 00:54 ID:ysuuQaaP
流れ星かもね。
147名無しさん@引く手あまた:04/01/18 00:55 ID:cfL9kV85
Mr.シューティングスターと呼ぼう
148名無しさん@引く手あまた:04/01/18 03:07 ID:/gqnvMzh
日本総研に転職を検討中。
ここの評判はどうですか?
個人的には良さげなんだが。
149名無しさん@引く手あまた:04/01/18 03:39 ID:s0yM3ndV
こういうの読むと早く就職しなければと鬱になる。

-------------------------------------------------
一生ずっとフリーター可能なのか 第一世代は崖っぷち
-------------------------------------------------
http://www.asahi.com/job/special/TKY200307310228.html

バブル期に登場したフリーター。組織に縛られず自由に生きる。それが合言葉だった。
不況で失業者があふれるいま、そのフロントランナーたちが、40歳に迫ってきた。
みずから選んだ「自由」には、求められる代償もある。

フリーター第一世代と同年代のSさん(36)は昨年の春、フリーターの仲間入りをした。
コンビニへ商品を届ける配送センターと郵便局で週6日、種分けのアルバイトをしている。

バブル期の真っ只中に就職したコンピューター関連会社でシステムエンジニアとして
12年働いた。辞表を出したのは、「自分が擦り切れていくような感じがしたから」
給料をもらうために仕事をしたくない。第一世代が口にしていた言葉がようやくわかるような
気がした。だから、企業への再就職は考えなかった。

夢はなにかと問われても、すぐには答えられない。「会計士」。
ようやく口を開いても、自分で自分の言葉を信じてはいない。

「会社から離れたはいいけど、これからどこへ行くのか。自分でもわからない。
でも、こんなはずじゃなかったとは思いたくない」
楽して儲けられないかと始めた株では、100万円以上損をした。貯金通帳の残高が瞬く間に減っていく。
現実を見るのも、将来を考えるのも重い。

親にはまだ、フリーターになったとは伝えていない。

150109:04/01/18 15:34 ID:mg6bCbot
>>149
>給料をもらうために仕事をしたくない。
30過ぎると、この辺りは割り切らないとやってけないね。

「スキル思考」、「仕事のやりがい」、「適正年収」なんて、
リクルートやインテリジェンスが自分の都合のいいように作り上げた
幻想に過ぎないって。

今年1年、社内SEを目指して、ダメなら町工場にでも行くです。
(過去にNC旋盤やマシニングセンタの経験あり。機械製図を再勉強する予定)
151名無しさん@引く手あまた:04/01/18 20:33 ID:om92EYrO
女性でSEはキツイですかね?
152名無しさん@引く手あまた:04/01/18 20:53 ID:ywpZbK8s
そんなことはない。
153名無しさん@引く手あまた:04/01/18 21:03 ID:Cw5CliMT
会社の先輩も突然、「オレ社内SEになるわ」と言って
リクナビを見始めた

このスレの影響か?!
154名無しさん@引く手あまた:04/01/18 21:19 ID:ywpZbK8s
そんなことはない。
155名無しさん@引く手あまた:04/01/18 21:51 ID:m73TE7zJ
>153
ある程度の年齢になると考える選択肢の一つ
156名無しさん@引く手あまた:04/01/18 23:29 ID:mSdEsjXR
俺25歳だけど今から芸人目指すよ。
157名無しさん@引く手あまた:04/01/18 23:46 ID:GA+Q8mJV
>156
おまい。いらない。首。ココくるな。
158名無しさん@引く手あまた:04/01/18 23:47 ID:+00oo7Oz
159名無しさん@引く手あまた:04/01/18 23:52 ID:mg6bCbot
>>158
精神的ブラクラ…
160名無しさん@引く手あまた:04/01/19 00:35 ID:EBkX0j3G
>>151
女を捨てる(化粧も、美容も気にしない)覚悟があるなら、
大丈夫だと思います。
161名無しさん@引く手あまた:04/01/19 00:40 ID:2o2L6AVK
>>160
ウチには美貌を保った女SEが数名いるな…

スキル志向が必要以上に高くて、資格はたくさん持ってて、
ほとんど全員の営業をバカ呼ばわりして、単なるイヤな女だけど(w

…仕事できるのは認めるんだけどさ…
あんただったら引く手あまただろうと小1時(ry
162名無しさん@引く手あまた:04/01/19 02:26 ID:PM14j/7Y
>>161
レイプビデオにもってこいの設定ですな。
163名無しさん@引く手あまた:04/01/19 02:55 ID:uLFS80JA
>>151
SEになるなら>>161-162みたいな会話を
面と向かって言われても怒らない体質になりましょう。
164名無しさん@引く手あまた:04/01/19 08:08 ID:uI0yhlrf
俺、ポリスになる。今、全然忙しくないから勉強してるよ。
165名無しさん@引く手あまた:04/01/19 17:11 ID:VJ3UswiL
今はそこそこ職場環境も金もいいので
SE続けるけど30前には社内SE、だめなら教師免許を
生かして小さいとこの塾講師かな。

それぐらいしか将来が思い浮かばん。
ずっとSEは・・・無理だろうな
166ss:04/01/19 23:01 ID:G88yfVz7
そやな。ワシも30過ぎてSEやってるけどつらい。でも先輩社員で40過ぎてもやってるのもいるし、
プロマネしてるのもいてるし。ワシはもう辞めたいなあ。でもさあ、この年になると他の業界だと
きびしいんだよねえ。就職先ねえよ。まじで。
167名無しさん@引く手あまた:04/01/19 23:05 ID:plh9KytI
この業界には見切りをつけ、公務員試験勉強中。
ずっとこの職業は無理!!
168名無しさん@引く手あまた:04/01/19 23:09 ID:THZuXq2H
ITのスレ見てると30,40過ぎになってのSE職はきびしいとかよく見るが
いつまでもSEじゃなくて管理職とかにはならないのかね?
普通は会社を辞める話しじゃなくて出世する話しするがね
169名無しさん@引く手あまた:04/01/19 23:21 ID:vkAdvi0C
>168
同世代社員が多すぎるんだよ。
多分、管理職で残れるの3、4人だろう。分母が100位か・・・
余程、優秀で強運で要領の良いヤツでないと無理だな
170名無しさん@引く手あまた:04/01/19 23:54 ID:zCyNYrk3
SE、PGは強いのかと思ってた。文系のおいらからしたら、それこそ
一生もんの職と思ってた。仕事辞めても、別会社から引く手あまた、、、
マジで今から勉強して目指そうかと思ってたが・・・なんだこのスレは!
171名無しさん@引く手あまた:04/01/20 00:09 ID:Sz/g56aO
>>170
安月給でこき使うには若い方がいいんですよ。残業多いので...
あと年寄りは融通聞かなくて使いづらいからね。
172名無しさん@引く手あまた:04/01/20 00:09 ID:8FRDg2Pa
>>170
インチキ専門学校とかに騙される前に気づいてよかったね(w
173名無しさん@引く手あまた:04/01/20 00:14 ID:/pH6rl80
>>172
おうっ、もうすぐで70マソ費やすとこだったぜ。
174ss:04/01/20 00:15 ID:Yku9yrmO
他業界いくなら早めがええぞ。わしみたいに30超えるともうあかん。
わしも文系やけど、こんな仕事したらあかん。年取ったら若いやつに
つかえねえよって馬鹿にされるだけやで。しんどいで。やめときや。ほんま。
はよ辞めたいんやけど、いまさら他業種の募集ないわ。20代のうちに転進しとけ。
175名無しさん@引く手あまた:04/01/20 00:37 ID:edBwKf5B
>>174
40まで続けるの?

それとも・・・異業種へ
176名無しさん@引く手あまた:04/01/20 00:45 ID:2RKs1CWy
異業種つったって40超えたらマジ職ねーよ
異世界ならいけるかもな・・・

よっぽど強いコネを現役のときに作っといて人の派遣でもはじめないとな。
IT業界に小さい会社がうじゃうじゃあんのは
目端の利く奴がすぐ偽装派遣会社はじめちゃうからなんだよな。
177名無しさん@引く手あまた:04/01/20 01:07 ID:6P5It70S
うちの会社で、49歳で、pgやってる人いる。
みててかわいそうだ。しかも派遣契約。
178172:04/01/20 01:12 ID:8FRDg2Pa
>>173
俺はインチキ専門学校に40マソ貢いで
IT業界に飛び込みますた(´Д⊂グスン

>>177
数こそ少なかれ、やっぱりそういう人っているんですね。
俺と同じ派遣会社から、昔から開発をやりたかったからって
運用管理の正社員をやめて、PGとして派遣されてる40代の人がいます…
179  :04/01/20 01:24 ID:SQ8Ksgzl
やっぱりいい年して管理する側に回れないというのは
なんとなく悲しいものだな
最先端の研究や開発とかだったら
管理よりも魅力的なんだろうが
180名無しさん@引く手あまた:04/01/20 03:01 ID:fubhT5dl
本当建設業界の生き写しとしか思えない
昔は人が余ったらとりあえず建設業、今はIT業界な気がしなくもない
実際そんな感じの政府の政策だしな
未来の浮浪者の出身はIT業界出身者とフリーターがメインになる予感
181名無しさん@引く手あまた:04/01/20 03:16 ID:ij3682vM
この業界、40超えて管理職になれないともう居場所が無いのが痛い。
出世は出来なかったけど、仕事はフツウにこなせますという
ポジションが無い。
182名無しさん@引く手あまた:04/01/20 09:26 ID:S6wKN7Jb
みんなで社内SEなろう!
183名無しさん@引く手あまた:04/01/20 14:23 ID:wcahkxXu
社内SEって、システムに関する雑用係みたいなものでしょ。
別にITのスキル無くても出来るよね。
184名無しさん@引く手あまた:04/01/20 14:52 ID:5rbSU7UL
>183

なくても出来ないわけはないが、
ない人とある人がいれば、
ある人が採用されるわな
185名無しさん@引く手あまた:04/01/20 15:34 ID:wcahkxXu
>>184
条件として経験を求めていれば、そうだろうね。
有能なIT経験者でもちょっと変わった人だと、エンドユーザは敬遠しそうだ。
186名無しさん@引く手あまた:04/01/20 16:37 ID:NKAKk+cv
新卒で社内SE募集している会社の情報キボンぬ
187名無しさん@引く手あまた:04/01/20 19:38 ID:Bm9Yjdk/
>>183
雑用係的な仕事しかできない会社ってのはDQNとは言わないが、俺から
したら社内SEとは言わない。ただのシステム部の人って感じ。

>>185
IT関連に限らずどの会社でも、変な人は嫌われるよ。
188名無しさん@引く手あまた:04/01/20 20:28 ID:/l2bc2Ob
IT関連の人って変人多いような気がする
189名無しさん@引く手あまた:04/01/20 22:44 ID:Bm9Yjdk/
>>188
いい人ってなかなかいないからね。そういう変人ばっかり目が行くから
どうしても多いと思うんじゃないの?
たしかに独り言いったりパソコンと喋ったりする人は多いけど(w
190名無しさん@引く手あまた:04/01/21 01:14 ID:Qa0w99I0
191名無しさん@引く手あまた:04/01/21 01:49 ID:pwpgj/OO
>>188
友達がいません
192名無しさん@引く手あまた:04/01/21 02:16 ID:jxC5GsQR

          へ         _________
        / .へ\       \           / ┌──────へ
       / /  \\       ヽ.,─┐ ┌─-/  │ ┌───┐ .│
     / _ ̄ ̄ ̄  \         .│ │      .│ │    .│ │
   / /  |  | ̄.\ \       │ │      .│ │    .│ │
  /    ̄ ̄    ̄ ̄   \      .│   ̄ ̄\   │   ̄ ̄ ̄ ̄  .│
/  /  ̄ ̄ .|  | ̄ ̄ .\  \  |\ .│ ┌──-  │ ┌───┐ │
 ̄ ̄   ヘ  .|  |  へ.   ̄ ̄  .|  | .│ │      │ │    .│ .│
      .\ \|  |/ /       |  | .|  |      │ │     │ │
 / ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄\/ ̄   ̄  . ̄ ̄ ̄\ │ .  ̄ ̄ ̄ ̄   |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
193名無しさん@引く手あまた:04/01/22 20:32 ID:uwwwOqPI
無理だってこの業界で定年まで

管理者は異業界からとか、ぜんぜんITと違う分野からくる人たち
そいう人らは、現場の仕事しないし

194名無しさん@引く手あまた:04/01/22 20:36 ID:4QlZaSS5
>>193
そんな御社の特殊な例を挙げられてもなぁ・・・・。
195名無しさん@引く手あまた:04/01/22 23:04 ID:PSfWH3mZ
>194
取締り役は、銀行から送られてくる人だったりするな
196名無しさん@引く手あまた:04/01/22 23:10 ID:Fqy8CgAj
>>194
非システムの大手企業の子会社だとよくあることだよ
親会社から管理職が来ることが多いから、実務の話をして
通じるのは課長あたりまで。
197名無しさん@引く手あまた:04/01/23 00:14 ID:OfBWZjoZ
定年までできるのは大会社くらいだな。
ちっこい会社なんて、大会社にコキ使われて10年経たないうちに擦り切れるよ。
漏れも20代に辞めて公務員目指したけど、落ちてとりあえず飯食いたいから
業界に戻った(戻って5ヶ月)はいいけど、やっぱりここはダメだって実感してるよ・・・
>>170
文系出だけど、やめとけ。楽しいのは2年までだぞ
198名無しさん@引く手あまた:04/01/23 00:27 ID:vvk0W9mK
>>188

普通の感覚持ってるやつなら
この業界のやばさに気づいてすぐ異業種いくからな
199名無しさん@引く手あまた:04/01/23 15:03 ID:5QGF5fp3
>>177
その49歳の人はNさんじゃないか?違う人かな
200名無しさん@引く手あまた:04/01/23 17:48 ID:ihS4spwB
23歳無職なんだけど、もうSEでもいいんで正社員になりたいです
201名無しさん@引く手あまた:04/01/23 18:59 ID:DO8mwTUU
俺、未経験25でなれたから大丈夫だよ。
転職するからやめるけど。
202名無しさん@引く手あまた:04/01/23 20:43 ID:HUvp6Mqk
残業100時間って多いのか?
203名無しさん@引く手あまた:04/01/23 21:07 ID:Vu9Loa7N
>>202
納期とか関係なく年中100時間だったら大問題。
納期前後だったらまあ仕方ない範囲ですね。
204名無しさん@引く手あまた:04/01/23 21:11 ID:jQfxUSyI
ITは正社員よりも派遣の方がお金がいいケースが
結構あるよ。
205名無しさん@引く手あまた:04/01/23 21:58 ID:qGEUkPDO
つーかそれ当たり前でわ?
206名無しさん@引く手あまた:04/01/23 21:58 ID:jS/GkbWf
情シス、一般でいう、ユーザー企業にいるんだが、

こんど開発要員で、トランスコスモスの人を使うんだが、
何か注意した方がよいとこってない?

情報漏洩とか、DBには、顧客情報とかあんだよね
207名無しさん@引く手あまた:04/01/23 22:52 ID:I+O370eV
>>201
マジすか?CかJAVAでもやってたんですか?
もちろん契約社員としての雇用だったんですよね?
208名無しさん@引く手あまた:04/01/23 23:55 ID:xxV1WtdA
俺は24で金融営業からの転職成功。
もちろん全くの未経験。ショートカットキーとかも全然知らないレベル。
営業と違って早く帰れるからイイヨイイヨ-(・∀・)
209名無しさん@引く手あまた:04/01/24 00:03 ID:6JJ/WIB3
嘘がミエミエなんだよ
210名無しさん@引く手あまた:04/01/24 00:07 ID:d6egzo6x
>>残業100時間って多いのか
私、中小ITから大手企業子会社に出向していた者ですが
1年のうち4ヶ月間は100時間越えていました 
一つのプロジェクト落ち着いたと思ったら他のプロジェクトへのたらい回し状態
でした
211名無しさん@引く手あまた:04/01/24 00:50 ID:hvMUbSM6
僕も24でIT系ベンチャーにですけど就職できましたよ。
全くの初心者で。
その会社に面接申し込むときに初めてダブルクリックしました。
212名無しさん@引く手あまた:04/01/24 01:10 ID:d6egzo6x
>面接申し込むときに初めてダブルクリックしました。
私はそこまでではないけど本当に初心者で入社しました
ポケコンで簡単な計算PGを組める程度…
213名無しさん@引く手あまた:04/01/24 01:25 ID:Ei5gaj1v
>>212
211はネタだと思うんですけど。
214名無しさん@引く手あまた:04/01/24 01:30 ID:09DARCzJ
>>211
ダブルクリックってとこがちょっと面白かったよ。
215名無しさん@引く手あまた:04/01/24 02:20 ID:HD6N00ip
俺もPG知らずに入ったよ23歳で。
でも、言語がおぼえられない・・・頭固くなったなぁ・・・
24歳とか25歳で未経験者で入った人ってちゃんとついていけてるのか?
216名無しさん@引く手あまた:04/01/24 04:15 ID:Ei5gaj1v
>>215
新卒の香具師なんてたいがい未経験だと思うけど。
ちなみに言語なんて「覚える」もんではないと思う。
217名無しさん@引く手あまた:04/01/24 06:08 ID:kWp2+Koa
15年くらい前の話だけど
”生まれて初めてコンピューター見た”レベル(←マジ)で、メーカー系のソフト会社に入社したけど
最初の半年くらいは苦労したけど、その後は問題無かったよ。
辞めるときは、社内で一番使える言語数多くなってたし。
今は業界脱出して、まったり事務職兼社内SEしてる(w。
218名無しさん@引く手あまた:04/01/24 06:41 ID:lFHPEkAJ
NW系いますか?
DQN文系から22でなんとなくSEになったのだが、仕事内容に興味なし。
おもしろいと思ったことがない。そのわりに勉強しないといけないが、
なーんもやってない。
219名無しさん@引く手あまた:04/01/24 06:59 ID:pJEcakG5
去年某パソコン販売専門店辞めました。
メーカートラブル多すぎ!!
まじめに仕事しててもメーカー対応の悪さのせいでこっちまで
客からボコボコにされたよ(TT)特にN○Cのせいで
220名無しさん@引く手あまた:04/01/24 07:14 ID:ckobnkyb
>>218
ありゃ確かに人んちのパソコンに侵入するのが
好きでないとつとまらんだろう。
あとは配線好きな椰子とか。
221名無しさん@引く手あまた:04/01/24 07:32 ID:lFHPEkAJ
>>220
そういう人いるんだけど、かなわないな・・・と思います。
ルータ触ってるだけで幸せ、とか。つらい。
222名無しさん@引く手あまた:04/01/24 11:08 ID:aHZ9yaFJ
>>217
>15年くらい前の話だけど
>”生まれて初めてコンピューター見た”レベル(←マジ)で、メーカー系のソフト会社に入社したけど

おれも同レベルだったよ。Windowsが普及するまでは、みんなそんなレベルでしょ。
223名無しさん@引く手あまた:04/01/24 13:20 ID:5+mykSzT
Windowsが普及しなかったら今ごろ
何やってんのかなぁ

経理かなぁ
224名無しさん@引く手あまた:04/01/24 15:47 ID:pELP+65e
>>880
いい意味で、エイデソは事なかれ主義が徹底してますからな(w
225名無しさん@引く手あまた:04/01/24 15:48 ID:pELP+65e
>>204
そういう問題じゃない罠

>>219
家電販売は体育会系って知らなかったの?
226名無しさん@引く手あまた:04/01/24 16:00 ID:6q18bnHS
>>222
汎用機もUNIXも一部企業と大学の研究室だけの狭い世界
個人用は98が国内は圧倒的な普及率
コンピュータは世間から見たらまだまだ怪しげな物でしかなかったもんな

特定の大学か高専でもいかなきゃ自分で買わない限り縁はないね
今の管理職世代はこんな時代の人達って事か・・・・
227名無しさん@引く手あまた:04/01/24 16:15 ID:Lr2QQ/J3
オレは出会い系サイトで
サクラ、いわゆるネカマのバイトしてんだけど、

このIT業界からのSEとかPGしてるやつらかのメール多すぎ

仕事中心とか男ばかりの職場、趣味はありませんだって
つまんねー

こんなの絶対に返事書くかよ、
ウソでももっと盛り上げて書けよ、こっちも返信にノルマとかあんだよ

ったく・・

------------------------

はじめまして。
XXXXXXといいます。
30歳でSEをしています。

僕の職場は、まわりが男性ばかりで、出会いがありません。
1日のほとんどが職場で仕事なのに。。。。
ちょっとつらいかな、、と思いメールしました。

僕の趣味は、とくにないのですが映画鑑賞とかです。
性格はまじめです。自分で言うのもなんですが
けっこう仕事中心の生活ばかりしてたので。。。。


228名無しさん@引く手あまた:04/01/24 16:50 ID:d6egzo6x
IT業界辞めた方々はどんな職種へ行くのでしょう?
人それぞれではあると思うのですが・・・
教えてください
229名無しさん@引く手あまた:04/01/24 16:53 ID:tUcm5I5q
SEより、将来性があり、安定した職種を教えてください。
230   :04/01/24 16:54 ID:SSlrtTxU
ドカタ
231名無しさん@引く手あまた:04/01/24 17:08 ID:6S0W94nZ
堂々とネカマやってる227もキモいがメールの相手もキモいな。
232305:04/01/24 17:09 ID:A0Vv+DTH
IT業界の人って当然、ブラインドタッチはできるんですか?
233名無しさん@引く手あまた:04/01/24 17:13 ID:+Z8DtBnE
できますよ!おっぱいとまんこの位置をブラインドタッチですが
234名無しさん@引く手あまた:04/01/24 18:37 ID:grFWh3m0
>>227
お前プロとして失格。

そこを直接会わずに、どれだけズルズルと
メールのやり取りを続けるかが腕だろうが。
235名無しさん@引く手あまた:04/01/24 19:08 ID:v7KfgEeU
一般の会社のシステム部員でもうじき40になるが、
先が不安だ。
開発の仕事より他部門やベンダーとの交渉事の比率
が多くなってきた。若い頃からオタク&半ひきこも
りで人と話すのが嫌いだからこの仕事始めたのに、
毎日、自部門に有利になるような交渉したり、エゴ
丸出しの部門同士の間に立って調整したり・・・。
かなり苦痛。責任が段々重くなってくるのも苦痛だ。
口ごもっているととんでもない責任を負わされる方
向に持っていかれるからなぁ・・・。
236名無しさん@引く手あまた:04/01/24 19:35 ID:+Ci8T4NM
このスレで言うのもなんだが、プログラミングは楽しすぎる。
と思ってる40PGだ。
237名無しさん@引く手あまた:04/01/24 19:36 ID:ed9VFNa4
どういうところが面白いんですか
238名無しさん@引く手あまた:04/01/24 20:21 ID:IjXQMwVf
>>227
面白い。
もっと暴露話キボン。
239名無しさん@引く手あまた:04/01/24 20:32 ID:vbRiosus
文系でSE3年して、去年8月に辞めた。
もともとSEは性に会っていなかったが
他業種に転職して、さらに思った。
コンピュータ(システム)は作るものでなく
使うものだということを
240名無しさん@引く手あまた:04/01/24 21:22 ID:d6egzo6x
ウチにこういうヤツがいました
自分の組んだPGに対して絶対の自信を持っており
結合試験でエラーが生じると決まって他人の組んだPGにミスがあると決め付け自分のソースを調べようともしないんです
散々まわりにグチをこぼした挙句自分の所のバグだと解ると笑って誤魔化す・・・最低です
241名無しさん@引く手あまた:04/01/24 21:25 ID:Lr2QQ/J3
a
242名無しさん@引く手あまた:04/01/24 21:29 ID:71IXWXzB
>>239
こんばんわ。私はSE2年目です。
どの業界の何職に移られたのですか?
243名無しさん@引く手あまた:04/01/24 21:29 ID:TZb3BSFF
>>227 続編を激しくキボーヌ
244名無しさん@引く手あまた:04/01/24 21:31 ID:7UQgWGQ8
>>240
最低杉。
245名無しさん@引く手あまた:04/01/24 21:53 ID:ckobnkyb
>>237
多分それは大麻やってる人にどこがいいのか?と聞いてるのと一緒。
「おまいもやれば分かる」と言われるのがオチ。
246名無しさん@引く手あまた:04/01/24 22:21 ID:HD6N00ip
>>240
ま、PGやSEやってるやつなんてどっか欠落してる奴等ばっかだから仕方ないね


俺も含めてな・・・ orz 
247名無しさん@引く手あまた:04/01/24 22:55 ID:1gWg6H37
>>235
独身ですか?
248名無しさん@引く手あまた:04/01/25 00:08 ID:OnaPwrwW
240みたいのが、この業界では上へ行く

そいうのに限って、クライアントの前や、元請の前では、
ゴマスリや愛想が良い

249sage:04/01/25 00:13 ID:OnaPwrwW
>>231

な、でも出会い系サクラのメルレって男もなれるんだな
メルレは女しかバイトの募集してるもんだと思ってた

※メルレ=メールレディ 
いわゆるサクラ、ポイント制のところでは図書券と交換してくれるので
女のほとんどがメルレである

このスレとは無関係なので、激しくsage!!!
  
250名無しさん@引く手あまた:04/01/25 01:05 ID:Go4+SFt2
>>240
>自分の組んだPGに対して絶対の自信を持っており
財前せんせみたいだね。漏れは世界一のプログラマーだなんていってそう(w
251240:04/01/25 01:15 ID:Y5VYWUbQ
自己都合でFD書を勝手に書き換えるし・・・
せめて通知ぐらいしろよって感じです
そりゃおまえの組んだソースだけはあってるだろうよ
252名無しさん@引く手あまた:04/01/25 02:14 ID:3UHHFIlP
自信満々だから上の人も最初は信用しちゃうんだよね。
ま、後々使えないのがばれるわけで・・・。
253名無しさん@引く手あまた:04/01/25 15:09 ID:J22rF/N5

20年以上近く前にもこのSE・PGの仕事に対しては、
使い捨てされることがあった

『人間交差点』 12巻 5話 


254名無しさん@引く手あまた:04/01/25 16:20 ID:gLvmTgOv
年中100時間を越える残業にいい加減疲れてきますた。
先日初めてリアルタイムOSののった組込みファームを組みますた。
かなり簡単な機能のものなんですけど初めてなので興味があり色々いじっていたら3日もかかってしまい
「こんなの1日でデバッグ終わってくれなければ困る」と社長からなじられますた。
DQN会社なので辞めたいんですけど37才なんで中々踏み切れません。
明日から結合試験なのでまたデスマです・・・鬱だ・・・
255名無しさん@引く手あまた:04/01/25 16:29 ID:4xxVYb05
>初めてなので興味があり色々いじっていたら3日もかかってしまい
勝手に自分で色々やって
>年中100時間を越える残業にいい加減疲れてきますた
何たる言い草か(笑
漏れが社長なら先に首切ってるよ。
256名無しさん@引く手あまた:04/01/25 18:51 ID:X+v/kBJi
下請け仕事をこなせば良いというならその通りだが、
考え方が逆なんじゃないか?

>残業にいい加減疲れてきた
にも関わらず

>興味があり色々いじっていたら3日もかかって
しまうのも苦にならないんだよ。

DQN経営者に毒されてるな。
257名無しさん@引く手あまた:04/01/25 20:32 ID:9Mvy9PAp
>>254
>興味があり色々いじっていたら
いじるって、デバッグとは関係のないところいじってたってこと?
まずはデバッグ先に終わらせてからいじるのが普通でしょ。
それで残業代貰ってるんだったら、あんたずるいよ。
258名無しさん@引く手あまた:04/01/25 21:01 ID:D2J8SHr5
SEになる場合、自宅から電車で1時間半の通勤だと無理ですかね?しかも電車が一時間に一本というド田舎なんですけど
259名無しさん@引く手あまた:04/01/25 21:16 ID:AtdctjVF
>>258
って言うより、電車で1時間半かけて行く先に
求人があるかどうかの方が問題かと。

片道1時間半の通勤って、首都圏ならザラじゃないの?
ちなみに、IT系求人は首都圏に集中してます。

東京>>>>>>>>>>大阪>>名古屋>>その他全部

IT系でも職種によっては、名古屋>大阪かも知れません(いわゆるトヨタ特需)
260名無しさん@引く手あまた:04/01/25 21:50 ID:EUvfHlcZ
>>247
結婚してますがどうして?
261名無しさん@引く手あまた:04/01/25 23:29 ID:i8uzrbCz
>>242
医薬品、営業。
262名無しさん@引く手あまた:04/01/26 00:49 ID:5MAhxja4
名古屋=偽装派遣
263名無しさん@引く手あまた:04/01/26 18:59 ID:fgLmCYmt
ITって大手、中小関係なく悲惨ですか?他の業界よりやばいですか?
264名無しさん@引く手あまた:04/01/26 22:05 ID:3kD0In+O
>>263

なかにはちゃんとしてるとこもある(あると思いたい)
なるべく古くからあるところ、
取引先の業界、会社をよーく調べること、

今は、帝国なんとかとか、便利屋、探偵屋をつかえば、ある程度
調べられるんで、努力する事

何も調べずに、会社に入るのは、

避妊をせずにSEXをするようなもの

あとで後悔しても、自己責任。


絶対避けたいのが、

ITベンチャー会社の設立がブームだったころにできた会社

大手SIをリストラされた部長、平役員クラスのおっさんが、
起業マインドをどっかのコンサルに洗脳され、できちゃった会社

転職者の先輩の声に、元外食屋だったりパチ屋だったり、
全くの異業種からが多いところ

右も左もわからない、若者だけで構成されているところ
私服で働いていて、ここは予備校か?!と思わせるところ、
265名無しさん@引く手あまた:04/01/26 22:38 ID:OLl6DdlD
>>264
うちの勤めてる会社、そこにある程度あてはまるw

まぁ、社長も元々SEらしいけど。

ちなみに、定時上がりはもちろんいない。
休日には必ず誰か居る
残業代なし

そして近々辞表出す予定
266名無しさん@引く手あまた:04/01/26 23:13 ID:vSH6llxQ
IT自体斜陽産業。この先先細り
267名無しさん@引く手あまた:04/01/26 23:17 ID:z21BQsoJ
27歳からNEになるって無謀かな
268名無しさん@引く手あまた:04/01/26 23:19 ID:IM2e0C5O
ITと一括りにして語るのがおかしい。といっても何も分からないなら、
さっさと別の業界に移った方がいい。
269名無しさん@引く手あまた:04/01/26 23:25 ID:W16p3vCD
そういえば、むかしKEとかいうのがあったな。
270あぼーん:あぼーん
あぼーん
271名無しさん@引く手あまた:04/01/27 01:41 ID:Vsc2fYOf
>>264
N、F、Hなどのメーカー本体でSEやるのも辞めた方がいいんですか?
272名無しさん@引く手あまた:04/01/27 13:28 ID:mMhwrPOp
坊や
クソして寝なw
273あぼーん:あぼーん
あぼーん
274名無しさん@引く手あまた:04/01/27 13:45 ID:dLm02RmG
なんのこっちゃ?
275名無しさん@引く手あまた:04/01/27 21:19 ID:06X6y9k5
プロジェクトのたびに、違う勤務地、職場にとばされ、

その度に、新しい人間関係。ストレスだよなぁ、
自社で開発してるのは、わずかだろう

自社は自社で客の目が無いから、無理をさせる、泊り込み、床でねかさせたり

休日出勤もへとも思わない、逆に、美徳とする
体の不健康自慢

276名無しさん@引く手あまた:04/01/27 21:34 ID:06X6y9k5
PL・PMになったら、
自分のプロジェクトは赤字にさせたくない為、無理な人数でこなそうとする
協力会社も入れない、夏休みなんか絶対にとらない

自分の残業代などつけない
黒字にさせたいから、会社は数字でしか評価しない、利益追求
がんばって納期に間に合わせました、顧客満足させました!
なーんていう、甘いことを言うと、

で、次に言われることは

「利益は?あ?!」「次の受注の引き合いになるようにしとけよ!?」
営業兼プロジェクト管理者でもありSE・PG、、なんでもありだった

全部、オレの経験談、または周りの同僚・先輩のことを書いた
ウソはひとつもない

これでも、設立30年以上たってるし
取引先は一部上場ばかり、年齢層もしっかり分散している、
元請してるし、子会社も持ってる

が、ダメだねぇ、何のために働いてるのかわかんなくなる
自分のため?子供?妻?客のため?金か・・
わけわかんなくなった

辞めます。。。


社内SEになります
277名無しさん@引く手あまた:04/01/27 21:38 ID:06X6y9k5
純粋に、デジ土方で徹夜続きのが、まだ幸せだよ
もう金が絡むとITほど醜いとこはない、長くいればいるほど、そいう場に・・・

若造が、ITコンサル気取りで、知ったような口を聞くと
はり倒したくなる
278名無しさん@引く手あまた:04/01/27 22:06 ID:D3u55IR8
>>275
大激しく同意!!
次のプロジェクトが来る度にガクガクブルブル・・・

辞めてよかったよ。

279名無しさん@引く手あまた:04/01/28 00:12 ID:3gEAMaMm
>>279

切実ですね。自分はまだサブリーダークラスだけど
金の事で揉めるのが一番面倒。

>協力会社も入れない、夏休みなんか絶対にとらない

うちは逆で社員のコストが一番高いから
社員はできるだけ少なく、協力会社に残業をさせる。
当然、プロジェクトとして正社員が使えない人間ばかりで
ボロボロになってきてます。
280名無しさん@引く手あまた:04/01/28 13:20 ID:hL1lw4eO
漏れの望みは社内SEになること・・・
ナリタイ・・・

デジドカはもういやだ・・・
281名無しさん@引く手あまた:04/01/28 14:28 ID:AcUAD9Gd
社内SEだってシステム使ってる各部署やSIとの折衝で板挟みになって
大変な事もあるとは思うけど。
それに売上げに貢献する訳じゃないから一般事務職と同じ扱いで、仕事
は多いけど給料は安い事もありえそう。
社内SEの募集というだけで飛びつくのも考え物かもしれないね。
282sage:04/01/28 15:00 ID:ZFwAjAkr
IT業界から異職業に転職する際、PRする点はPCスキル以外って何かありますかね?
283名無しさん@引く手あまた:04/01/28 16:31 ID:O7Mkg+6o
関わった業種に於ける業務知識や顧客との折衝能力、またはマネジメント能力など
284名無しさん@引く手あまた:04/01/28 19:52 ID:6k4Zmd2G
285名無しさん@引く手あまた:04/01/28 20:13 ID:ZFwAjAkr
>284
うわ〜部長の対応、前職のマネージャと全く同じだぁ
どこも同じなんですね
っていうか全部同じか・・・寿命が縮む職だけのことはあるなぁ〜
286名無しさん@引く手あまた:04/01/28 20:35 ID:8iVv5pIe
K○○I辞めた椰子いる?
287名無しさん@引く手あまた:04/01/28 21:14 ID:ZFwAjAkr
K○○Iの仕事はしたことある社員じゃないけど
288名無しさん@引く手あまた:04/01/28 22:09 ID:FhveK6Js
>>276

すごいですね。営業も含めてこなせるなら独立してみては?
289名無しさん@引く手あまた:04/01/29 00:24 ID:I0CNlNDd
>>285
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2112/EndOfDM.html
こっちもみてみ。
泣ける・・・
290名無しさん@引く手あまた:04/01/29 01:35 ID:Os7v+Iiy
>>285,289
そんなに頻繁に気軽に仕様変更を要求するのってやはり民間の客ですか?
役所で汎用機の仕事しかしたことないんですけど、
そこでは小さな変更が入るだけでも決められた手順に従って
いろんな書類を回して、レビューを開催したりして、
そんなに容易く実際の修正にとりかかるわけではありません。

あと、デスマーチに陥ってる話の元となる仕事って主にオープン系ですか?
例えばJavaでオブジェクト指向の設計をすれば変更にも強いなんて謳い文句を
よく聞きますが、それでも「デスマーチ」になるんですか?
291名無しさん@引く手あまた:04/01/29 02:09 ID:6z2yWr/n
やっぱ性欲には勝てん。
風俗資金稼ぎに派遣PGとして業界に戻ります。
3ヶ月したらまた戻ってきます。


292名無しさん@引く手あまた:04/01/29 06:40 ID:9H2b3kuz
>>290
「役所で汎用機」が業界ではある意味特殊な部類だと思ったほうが良いかと。
仕様変更要求がバンバンでるのが大半で、残りが仕様自体がないので、
ホンのホンのごく一部が仕様変更が必要のないぐらい良く出来た設計のところ。
293名無しさん@引く手あまた:04/01/29 09:42 ID:tcJ+6GL3
JAVAだろうがCOBOLだろうがデスマはある。
294名無しさん@引く手あまた:04/01/29 09:51 ID:q82PoNAo
>>290
オープン系は汎用系に比べ開発期間が短いのが多いから、仕様変更が頻発
するとそれだけ短時間で行わなければいけない作業が増えてしまうのもあるかも。
295名無しさん@引く手あまた:04/01/29 21:19 ID:IlnlgRfj
>>289
本人はフザケて作ったのか知らんが、恋人のクダリ以外のことが
うちの社内でありました。。。 本当にご冥福をお祈りします。
っつーか、お上に訴えないとマジでこんな事は頻発するぞ。。。
296名無しさん@引く手あまた:04/01/29 21:33 ID:LNghHxOj
かなしいねぇ。なんか、戦場みたいだよね

病院送りされたら、補充員を入れる、繰り返し

297名無しさん@引く手あまた:04/01/29 22:44 ID:b1WxutYh
くりかえし
298名無しさん@引く手あまた:04/01/29 22:45 ID:ygbFHDO1
毎日深夜残業&休出が続いていたある日
「いいね残業できて、金いっぱい稼いでんだろ今度おごれよ」
と毎日定時帰りの同僚・・・クソクソ
なんで同じ会社でこうも違うんだ
299映像の世紀:04/01/29 23:41 ID:t+PZVFJw
全ては無駄であった
あらゆる犠牲もあらゆる労苦も無駄だった
果てしなく続いた飢えも眠気も無駄だった
しかも我々がクビの不安に襲われながらなお義務を果たしたあの夜明けも無駄だった
その月費やされた200時間の残業も無駄だった
会社を信じてかつて入社して行った幾百のSE達
こんな待遇の為にSE達は病んでいったのであろうか
こんな待遇の為に27歳の青年は東京の地に埋もれたのだろうか
その後数日にして私は自己の運命を自覚するに至った
私はどこかの社内SEになろうと決意した

                                あるSEの手記より
300名無しさん@引く手あまた:04/01/30 01:50 ID:ciJOj6n7
人付き合いが苦手で他の業界で務まらないから
IT業界を選んだって言う人は今の仕事が辛くても致し方ないね。
301名無しさん@引く手あまた:04/01/30 10:03 ID:Sg2EuuN0
>>300
そうゆう香具師一杯居そうだな。PCと会話みたいな。

でも、仕様確認等で必ずコミュニケーションは必要な罠。
302名無しさん@引く手あまた:04/01/30 21:37 ID:W71CUyWg
やっぱ転職先は、社内SEダネ

303名無しさん@引く手あまた:04/01/30 21:42 ID:GkMtfIbr
しかし、結局人との付き合いが必要になるしな・・・

304名無しさん@引く手あまた:04/01/30 21:43 ID:fIlKknXA
当方、中小ITでデスマーチを3年経験してきたPGですが、現在転職を考えております。

1.IT業界中堅SE・コンサル
2.IT業界中堅またはアウトソーシング系(あべし等)のシステム営業

この辺りで迷っているのですが、どちらのほうがいいでしょうか?
というのは、普通はキャリアから言って1だと思いますが、
普通の生活をする(結婚を控えているため)には、2が吉かなとも思って。。。

なんか、偽装派遣先でデスマーチを体験すると、トラウマになりますね・・・。
転職などで1や2を経験された方、良きアドバイスお願いします
305名無しさん@引く手あまた:04/01/30 22:13 ID:CIa/DC8B
>>304
結婚か、おめでとう
いい結婚生活にする為にも職場選びは慎重にしないとな

1の中堅ってのはどのあたりを指すのかが、具体的に分かんない(2部上場くらい?)
2は営業である以上、ある程度夜遅くなったり突然客から呼び出されることもあると思うけど、それでもいいの?
306名無しさん@引く手あまた:04/01/30 22:48 ID:BzkOsdqj
2年目が終わりそうなPGです。
今の会社は、必ず家に帰れるマッタリした、
職場で、基本給14万7千円です。残業代も付きます。
従業員30人くらい。

転職しない方が良い?
転職した方が良い?
307名無しさん@引く手あまた:04/01/30 22:54 ID:Wq8Xzvhc
>>306
転職の動機次第だけど、「なんとなく」なら留まることを奨めたい。
ただ、将来的に非IT系への転職を考えてるなら早めに動いた方がいい。
308名無しさん@引く手あまた:04/01/30 23:28 ID:YLpJLCFr
未経験で中小IT入社して、入社した次の週に他社へと出向
月100時間を越える残業を耐えプロジェクトを終えた1年後
本社に戻ったら露骨に「会社辞めて」な態度の上司・・・一ヶ月後退社
もうトラウマです・・・IT業界には戻りたくない
しかしやりたい職も見つからない・・・
ここで得たわずかなスキルを活かせる業種ってないですかねぇ
309名無しさん@引く手あまた:04/01/30 23:42 ID:ii6yjWba
自分でわずかなスキルというくらいなら、無いでしょうね。
310306:04/01/30 23:51 ID:BzkOsdqj
残業代減額、
資格手当て廃止、(一時金もなし)
出向手当て廃止、
昇給率悪し、
平均年齢激高、(お年より達は、勉強するき無し)
今、出来るだけスキルアップして、28くらいで転職しようかと・・・・・

ヤッパリ、必ず家に帰れるのは
スゴーク恵まれているのかと、思いまして・・

私は24歳。
次回も、IT系がいいっす。
311304:04/01/31 00:15 ID:ErYHJtL5
>>305
レスどうもです。
営業でも客に呼び出されて、SEやコンサルと同じように忙しく
なることがあるのですか。。。残念
てっきりデスマーチがないので、営業のほうが状況がよく、その後、
営業の経験を活かして、いざとなったらIT業界から脱出をとも思っていたのですが。

また、労働環境のみでなく、最近、外国人技術者が増えてきたので、
今後のキャリア選択にも慎重にもなってしまいますよね。
しかし、徹夜・デスマーチ続きで離婚だけは、絶対にさけなければ・・・。
312304:04/01/31 00:33 ID:ErYHJtL5
続き

このスレたいの「IT業界辞めた人」ですが、
みなさん他にどうやってより良い環境へと移っているのでしょうか。

この業界の仕事事態嫌いではなかったのですが、
うちの会社のマネージャーを見て、将来絶対こんな風になりたくないと
思って真剣に将来を考えてしまいました。。。
(幼い子供もいるマネージャーなのに、一切管理業務をせず
ひたすら下請けでプログラミングをやっているオタク系上司)
将来、絶対こんな上司にはなりたくないよ〜
313名無しさん@引く手あまた:04/01/31 00:34 ID:Re4fyp3i
>>311
個人の問題と言われればそれまでですが、
中小IT勤めでも普通に結婚できるものなんでしょうか?
お相手とはどのように婚約に至ったのでしょうか?
私の場合性格の所為もありますが、
中小IT勤めであることに過度に劣等感を抱いていて
「こんなしがない派遣社員と結婚したい女性なんているんだろうか?」
と思って積極的になれません。

くだらない質問ですみません・・・。
314名無しさん@引く手あまた:04/01/31 00:47 ID:ErYHJtL5
>>313
結婚ですが、私の場合は中小ITに入社する前から付き合っていたので
ちょっと例外なのかもしれません。

周りをみてても、職場の内外の出会いで結婚されている方はいらっしゃいます。
しかし、偽装派遣であれそうでないにしても立場としては正社員なので、
313さんも偽装派遣であれ、どこかの会社の正社員として就職すればOKだと思います。

ただ、中小ITの実情は嫁さんは知らないので、やっぱり働いている当の本人が
一番心配(将来性など)するというパターンが多いみたいですね。

私も、将来、出向先から戻りとなったときにリストラの対象とならないように
なんとか先手を打っておきたいものです。(中小ITは営業力ないので)
315313:04/01/31 00:57 ID:Re4fyp3i
>>314
お答えありがとうございます。
一応、私も中小IT(無届特定派遣)の正社員です。
実際危ういのでしょうが、こういうスレの影響もあり
将来を悲観する毎日が続いています。
その一方で自社の他の社員達はそれほど悲観しているようには見えず、
運用オペレータ系の職場に派遣されてる人でも結婚して子供がいたりします。
創立20年以上経つ会社なのに、平均年齢が27歳ということが何よりの悲観の原因です。
316名無しさん@引く手あまた:04/01/31 00:57 ID:kWIYmOhj
俺IT業界(勝どきの大手企業)を廃人になって退職して
絶対IT業界にはもどらないって決意したんだけど、
結局IT業界しか戻るところがなくて鬱も抜け出してもう一回やり直そうと
おもった。
もうあきらめないでがんがろうとおもいます。
人生ってつらいな。
当方22歳 
317314:04/01/31 01:08 ID:ErYHJtL5
補足ですが、中小ITの実態は女性にあまり知られていないため
そのことが結婚に響くことはないと思いますよ。

ただ職業については、人に良く聞かれると思いますよ。
私の印象ですが、何人かの女性に職業がPG・SEということを話したところ
好印象(手に職系のため?)な人と、大変らしいですねと同情する人と
2パターンいましたw

あと、余談ですが、SE職に就いている人の人数が多いためか、
英会話スクールにかなりいたりします(笑)
私も自己啓発の一環で一時期通ってましたが、
そういう習い事系(あと大学のエクステンション等)で
女性と交流もっている人が以外と多いみたいですよ。
318314:04/01/31 01:20 ID:ErYHJtL5
総括すると、IT業界を抜け出すのは>>304で記述したように、
2:.IT業界中堅またはアウトソーシング系(あべし等)のシステム営業
で脱出するのが一番のように思えてきました。

PGからSE・コンサルにキャリアアップしていくと、営業経験がないため
IT業界脱出は難しいように思えてきました。
SEやコンサルで成功する見通しがあればそちらがいいのかもですが・・。

しかし、どの業界でも営業はノルマ達成できずに首にならないようにしなければですねぇ。
やはり辛い環境から、抜け出すのは難しそう・・。
319名無しさん@引く手あまた:04/01/31 01:48 ID:QOpChcMH
新人に手をつけちゃいました。
だって中小ITに珍しいく、かわいいんだもん。
(お嬢さんだから中小ITの実情を知らず入社)

で、彼女を残し自分はメーカー系に転職を決めました。
彼女にも3年待って転職を勧めていますが、
その前に田舎に帰ってしまう気もします。
320名無しさん@引く手あまた:04/01/31 02:08 ID:Jnjw7k63
職場結婚暦2回。(つまり×いくつか)
その2回目の職場では、
私は適性テストがよかったらしく潜り込めたのですが
ほとんどの女の子は、80%顔でとってたみたいです。
(営業部は100%顔)

むっちゃ、美人・かわいい人ばっかりで
社内結婚が多かったよっ
まぁ、そういう会社もあるってことで
321名無しさん@引く手あまた:04/01/31 02:16 ID:izlCR6x/
ミノルタに買収されることになったので辞めました。
給料が安い・私服仕事が出来ない。自分専用の部屋が無くなる 
最低の環境で仕事をさせられる為です、
今の会社は 6畳位の個室です よかった〜〜

322名無しさん@引く手あまた:04/01/31 02:30 ID:eQ2ro//+
この仕事ってITスキル重視のところが多くて、気がついたら
ビジネススキルがあまりついてないことないですか?

C・C++、Oracle、Shell、Linuxなどのスキルはついたのだが、
プレゼン・交渉・ビジネスマナー・社交性などのビジネスに不可欠な
経験が年齢とともの蓄積されていってない感じです。。。
このまま40歳ぐらいになったときに恥をかきそうで怖い。
323名無しさん@引く手あまた:04/01/31 03:13 ID:kWIYmOhj
>>322
それだけ技術取得するのに何年くらいかかりました?
ちなみにいくつですか?
324名無しさん@引く手あまた:04/01/31 03:22 ID:izlCR6x/
>>322
て言うか 経営者に説得する事は関係ないでしょう! 
企画部隊か統括営業の仕事なんだよね?
325名無しさん@引く手あまた:04/01/31 08:12 ID:dBzLJtS2
>>323
>>322じゃないけど、言語がC/C++、DBがOracle、Linux使えばシェルも
一緒に覚えるだろうから賞味1年位のプロジェクト1個分じゃん?
326名無しさん@引く手あまた:04/01/31 10:41 ID:5YXNfWHC
>>325
習得期間の問題ではなくて、スキルの方向性が技術面に偏るってことなのでは?

いまの会社の上司で、技術系のスキルは高いが管理能力無しな
オタクな人がいてかなりこまるのだが・・。中小ITに多いよね、このパターン。
人間的な魅力に欠け、部下に慕われず、
元請からくる仕事をただこなしてる実質プログラマ。
327名無しさん@引く手あまた:04/01/31 12:10 ID:uMRUUmxg
>>325
憶えるだけは1年、それじゃ下っ端できるだけの話
内容が伴うには2、3年はどう考えても必要
学生時代にPGをやっていてOSとネットワークに関して基礎知識がある
というなら話は違うんだろうけどさ
328名無しさん@引く手あまた:04/01/31 12:53 ID:+qLdSXKG
おい、サラリーマンの職種別給料ランキングだ。
1 プログラマー・SE
2 通訳・翻訳
3 WEB関連
4 薬剤師・理学・作業療法・臨床検査技師
5 ユーザーサポート・ヘルプデスク
6 秘書
7 OAインストラクター
8 貿易・国際事務
9 マスコミクリエイター・編集・印刷関連職
10 営業・企画営業
11 企画・販促・マーケティング
12 DTPオペレータ
13 金融事務
14 CADオペレータ
15 経理・財務・会計
16 総務・人事・広報・宣伝・経営企画
17 営業事務
18 営業アシスタント
19 一般事務
20 データ入力・キーパンチャー
329名無しさん@引く手あまた:04/01/31 12:56 ID:fPkpT+I7
1位、プログラマーSEは大手の場合だろ。
中小ITなんかに行くと、下手すれば
一般事務よりも低いところなんてザラにあるよ。
330名無しさん@引く手あまた:04/01/31 13:40 ID:4rPQh7Fx
>>328
設計開発、R&D、が抜けてる
331名無しさん@引く手あまた:04/01/31 14:35 ID:K+4aDAji
>>328
労働時間のランキングもあると面白いな
332名無しさん@引く手あまた:04/01/31 14:40 ID:1rN4RaS1
業務知識業務知識っていうけど
派遣で期間終わったら二度と関わらないかもしんないのに
勉強してまで覚える気にならないんですけど
333名無しさん@引く手あまた:04/01/31 14:46 ID:LnsUlSHG
SEって営業もするようですか?
334名無しさん@引く手あまた:04/01/31 14:49 ID:kWIYmOhj
やっぱIT業界はもどらないほうがいい??
335名無しさん@引く手あまた:04/01/31 14:54 ID:J0KEiuo8
>>33
SEはサービスマンエンジニアの略称ですから。
336名無しさん@引く手あまた:04/01/31 15:00 ID:G1jgNIhr
IT業界といってもピンキリだよねー
337名無しさん@引く手あまた:04/01/31 15:20 ID:kWIYmOhj
NEとSEだったらどっちがいい?
338名無しさん@引く手あまた:04/01/31 15:23 ID:BtFz2z9h
DTPオペレーターがそんな上なわけねーじゃねーか。
無知な奴がランキングすんな。タコ。
339名無しさん@引く手あまた:04/01/31 16:37 ID:rI8lZmXx
340名無しさん@引く手あまた:04/01/31 17:08 ID:5YXNfWHC
>>339
派遣では営業・マーケなどがSEより低いが、
出世などで考えると逆だろうね。

やはり、使い捨てできる技能系の単価が高いのは納得かな。
341名無しさん@引く手あまた:04/01/31 17:09 ID:mhWDMqAH
中央青山システムアドバイザリー(梶j
http://www.pwcsysad.com/
唐沢、大塚、原のゴキブリ3人衆をリストラしたため
優秀な経営幹部募集中!!
342名無しさん@引く手あまた:04/01/31 18:05 ID:fc5GxOHr
あーーーもう、2ch見てるとITやってんのバカみたいに思えるな。

俺は朝家出るとき、自分の子供(3歳)に「おじちゃん、またねー」とか言われる。
だって、家に帰るのいっつも夜の1時過ぎだもん・・・休みも無いし。
そら、一緒の家に住んでる親だとは思えないよな;なぁ。
343名無しさん@引く手あまた:04/01/31 18:17 ID:6Ynf4nuw
自分の子供に「おじちゃん」よばわりか・・・・

普通は、「パパ」か「おとうさん」って呼ばれなきゃなんなのに
そのままいくと、父親をしらずに育つ、教育上よくない

たぶん、父親参観日に、おとうさんの似顔絵って書かさるはずなんだが、
IT業界の子供たちというか、夜の仕事、ふだん家にいない父親の
子供たちの絵を見ると、真っ黒にぬりつぶしたり、人の顔とは思えない
とんでもない配色、形を書くそうだ、

カウンセラーの手記が週間YOMIURIにあったよ

働いている自分は、過労でボロボロ、唯一の安らぎの家庭もボロボロ、
そんなストレスから、変な方向へ、、、。

軌道修正できるなら早い方がいいよ、
社内SEになったり経理やったり営業と。。このスレを読めば、
なんらかの光が見えるんじゃないのか?!


344名無しさん@引く手あまた:04/01/31 18:22 ID:6Ynf4nuw
どっかの関西の事件みたく
そのうちストレスで子供を虐待するのが出てくるんじゃないのか?

東京都在住 Aさん 35歳 職業:SE とかテロップ出てきてさ・・

動機:自分の子供が他人呼ばわりをするんです。。とかで、
笑い話にもならん。深刻だ。
345名無しさん@引く手あまた:04/01/31 23:01 ID:kWIYmOhj
SEとNEならどっちになるのを進めますか?
俺は一生NEで食いたいのだが!!
346名無しさん@引く手あまた:04/02/01 01:13 ID:7Lt7VSrM
俺も今PGからNEに転職考えてるけど
将来NEで食っていけるか不安だ。
347名無しさん@引く手あまた:04/02/01 01:19 ID:Ylncuphw
今からNEに転職するのは止めとけ。少ない仕事を大勢の人間が奪い合っている状態だ。
それに40過ぎてNEやってる姿を想像できるか?出来ないなら止めとけ。
348名無しさん@引く手あまた:04/02/01 01:52 ID:7Lt7VSrM
>>347
じゃあSEやPGは激務で鬱になるっていうし、NEは将来性ないっていうし、
じゃあIT業界ってどこいったらいいの?
てか行かないほうがいいの?
349名無しさん@引く手あまた:04/02/01 01:56 ID:y5mfk5UL
いまやIT自体がブラックでしょ。
ここんとこ日経に記事が出てたと思うけど、アメリカでも
自体が深刻化してきてるよ。
350名無しさん@引く手あまた:04/02/01 01:58 ID:Xra/mA4I
マイクロソフトが良いと思うんだけど・・・駄目?
351名無しさん@引く手あまた:04/02/01 01:58 ID:7Lt7VSrM
んじゃさ〜スレタイがIT業界やめた人ってなってるけど
辞めたあとIT業界よりマシな業界にいったんだろ?
どの業界がいいのよ?
352名無しさん@引く手あまた:04/02/01 02:05 ID:26VnCtAk
>>348
行かないほうがいい。私は半年で辞めました。
353名無しさん@引く手あまた:04/02/01 02:13 ID:vmYyD+TP
>>348
大手メーカ以外は全く薦められんな
354名無しさん@引く手あまた:04/02/01 02:38 ID:7Lt7VSrM
>>353
わかりました。ありがとう。
とりあえず今バイトしてるけど
この先IT以外で職考えるわ。
まだ22歳だから大丈夫だよね??
355名無しさん@引く手あまた:04/02/01 03:21 ID:6WzQ0B46
>>354
大丈夫。まだまだ未来はある。
356名無しさん@引く手あまた:04/02/01 03:50 ID:Xra/mA4I
●本当は キャノンに入りたかったんだ 
だから今キャノンから仕入れる会社へ就職をして
オペレーション勤務を希望し毎月頭を下げて貰ってる
キャノンに勝ったんだ”
357名無しさん@引く手あまた:04/02/01 03:52 ID:gaon/06Y
↑ソフマップの店員
358名無しさん@引く手あまた:04/02/01 08:26 ID:uA3pxN+E
やっぱ、みんなの書き込みをみても、長時間労働が
一番のネックですね。
気持ちわかるけど。

オレもご多分にもれず長時間労働。
今年度も残業累積すでに1000時間を越えました。
それと、顧客にどやしつけられる毎日。

心身ともに何処まで絶えられるかチャレンジです。

今日もこれから仕事にいってきまーす。
359名無しさん@引く手あまた:04/02/01 09:11 ID:UJTLqgvm
>>349
ただ、アメリカのその記事は元の時給が高すぎ。
時給8000円位だった。
それがインド人に置き換えるかけで半分以下になる、という内容。
時給8000円なら日給6万円近く。ということは月120万で、
年収1200万を越す。
そういうホワイトカラーがもう高給を取れないという話であって
デジドカの話ではなかった。
360名無しさん@引く手あまた:04/02/01 09:19 ID:bydwJOHI
NEは最近できてきたものだし、監視運用がメインの人ばかりだろうから、
あまり情報がないねー
ここで語られてるのは殆どがPGレベルだし
361名無しさん@引く手あまた:04/02/01 09:51 ID:N4lL6s5Y
>>258

→今年度も残業累積すでに1000時間を越えました。
1月は、31日*24時間 = 744時間
362名無しさん@引く手あまた :04/02/01 10:35 ID:hmWyCybn
今年度=2003/4/1〜2004/3/31 じゃね?
363名無しさん@引く手あまた:04/02/01 11:19 ID:cpndZpP6
>362
決算の年度は、会社による。
361の会社は、12月決算なんだろう。
364名無しさん@引く手あまた:04/02/01 11:35 ID:jzZH0Xcs

小学校の時に、社会科見学で、工場見学へ出かけるが、
これからは、ITの現場の見学もするべきだ!!

PCに向かって独り言を言うヤツ、
晩御飯を家でなく、会社のPCの前で、モソモソと喰ってるさまを
見せる

365名無しさん@引く手あまた:04/02/01 13:08 ID:CZYSQWyJ
このスレ見てるとOPの話が出ないんですが
それはSEやPGよりもやる価値がないって
ことですか?
自分はOP3ヶ月目なんですが
もう辞めたいんですが・・・
今年25なので辞めるなら
早いうちの方が良いと思って
366名無しさん@引く手あまた:04/02/01 13:13 ID:S1TEeEJZ
365は社内SE向き
367名無しさん@引く手あまた:04/02/01 13:14 ID:y5mfk5UL
OPってなに?オペレーターのこと?
>>365
368名無しさん@引く手あまた:04/02/01 13:17 ID:CZYSQWyJ
OPの経歴ってSEに転職するとき
通用するもんですか?
プログラムなんて神業としか思えなくて
JAVAの設定で一日かかったような
あふぉなんですが...

369名無しさん@引く手あまた:04/02/01 13:22 ID:BTlpBLgo
オペレーターがそもそもITかって話だよな
370名無しさん@引く手あまた:04/02/01 13:26 ID:CZYSQWyJ
>>367
そうですシステム運用オペです。
主にNTです。まだ雑用って感じなんで
仕事はよくわかりませんが
とりあえず残業4〜5時間で
月2ぐらい休日出勤で
障害があると夜中でも呼び出されてます。
上司の方たちは旅行にもいけない感じなので
そうなる前に抜けたいんですが
371名無しさん@引く手あまた:04/02/01 13:26 ID:LgiCPNQL
>>368
Javaの設定って何をするの?
372名無しさん@引く手あまた:04/02/01 13:31 ID:UJTLqgvm
OPでそもそも何やってたのか?
テープ交換とか?他に何かやることあったっけ?
373名無しさん@引く手あまた:04/02/01 13:33 ID:BTlpBLgo
オペレーターって電話番のイメージが強いんだが。ごめんな。

やめたい気持ちがどうのこうのの前にな、
>仕事はよくわかりませんが

これはどうかと思うぞ。転職するとき、前職の業務内容をどう説明すんのさ
374名無しさん@引く手あまた:04/02/01 13:49 ID:vbi9+3pe
転職雑誌見ても、ハロワ逝っても、SEと営業しかない罠。
林業とか農業とか工業とかどこも採用してない。

だから会社辞めるにやめられん。
375367:04/02/01 13:57 ID:CZYSQWyJ
サーバ管理ってやつです。
仕事はやってることはわかるんですが
人に説明するときにどう言ってよいのか
わからないといった感じです。
確かに転職するとき前職の業務内容を簡潔に
説明できなければそれだけでマイナスですよね。
辞めるのにいい理由がまだ思いつかないので
それまでに基礎的な技術だけ身につけて辞めます。
376名無しさん@引く手あまた:04/02/01 15:07 ID:7Lt7VSrM
俺はNE志望で入社したのになぜかPG,SEに飛ばされて
全く初めての世界で意味が全くわからないまま4ヶ月たって鬱になりかけて
退職しました。
次は絶対NEとしてやとってくれるところ探します。
なんで中小は嘘ばっかり言うんだよ。
PGがほしいなら最初から言えよ。お前らのせいで俺の職歴に傷がついてしまっただろ。
ふ〜
まあがんがりますわNEなるために。
377名無しさん@引く手あまた:04/02/01 15:08 ID:bydwJOHI
NEって、そんなにいいの?
378名無しさん@引く手あまた:04/02/01 15:10 ID:4X5OI/ly
NEってなに
379名無しさん@引く手あまた:04/02/01 15:12 ID:7Lt7VSrM
NE=ネットワークエンジニア
ネットワーク監視とかサーバー監視したり
サーバー間の接続業務とかおもにガテン
380名無しさん@引く手あまた:04/02/01 15:34 ID:4ZApCSJZ
俺も求人にNEって書いてあったから入社したけど、
実際にやってることはシステム管理やヘルプデスクや雑用。
本当はLANとかWANの構築をやりたかったんだけどなあ。

でも、今の仕事も結構楽しかったりする。
UNIXやWin2kServerやCiscoルータを触れて、勉強になるし。

>>377
NEって別にいいもんじゃないと思う。
IT業界自体ブラックで将来性ないし、薄給で激務ってこともわかってる。
ただ、自分の興味のある仕事がしたいだけ。
381名無しさん@引く手あまた:04/02/01 15:54 ID:N4lL6s5Y
>>376
ネットワークは、ダウンしたら他の人にも
影響が及ぶから、信頼されて無いと出来ないよ。
馬鹿でも出来る、PGで挫折したんじゃネットワーク管理なんて(プッ

NEに配属されても、
初めての世界で意味が全くわからないって言うんでしょ?

自分で勉強できない奴は、適正無いよ。
もしかして、自分のPCにUNIXや、Apacheをインストール出来たから
適正あると勘違いしたw
382名無しさん@引く手あまた:04/02/01 15:57 ID:UJTLqgvm
>>379
それは鯖缶じゃないかなぁ。
NEっつったらバリバリ構築する方。
ま、求人では確かに鯖缶をNEで募集するとこもあるけど。

>>370
UNIXとWindowsを流暢に扱えるようになれば、
運用系SEになれる可能性がある。
でも開発系SEやPGはまったく畑違い。
運用系にいきたいのであれば、MCPなんかは営業マンの普免と同じ位必要。
もちろんシェルの知識もバリバリ必要。
でも開発系にすすみたいのなら資格は特に要らん。
383名無しさん@引く手あまた:04/02/01 16:06 ID:jtk8dv79
>>375
>それまでに基礎的な技術だけ身につけて辞めます。

そんな悠長なことを言ってないでさっさと早く辞めるべきだ。
人に内容が具体的に説明できないような仕事は、他の会社からは絶対に評価されない。
別の道へ転進するした場合、OPやってて身に付くような技術は役に立たない。
とにかく一日も早く辞めるべき。
384名無しさん@引く手あまた:04/02/01 16:11 ID:NviSKAmx
385名無しさん@引く手あまた:04/02/01 16:27 ID:XK9gEuj7
>>382
アドバイスありがとうございます。
LPICは取得したので、赤本でMCPの勉強してるとこです。
勉強好きだし、パソコン触ってるだけで幸せだし、接客も好きだから
自分には運用系SEやヘルプデスクが向いてるのかなと思う。
好きな英語を伸ばして、外資の運用系社内SEになれたら最高だろうな。
386名無しさん@引く手あまた:04/02/01 16:29 ID:KsWtFoSg
辞めたんだけどね。欝状態じゃぁ次の就職は決まらないね。
(辞めた理由がきついから、じゃぁなぁ…)

書類はバンバン通るんだけど面接でバリバリおとされるんよ。
顔に出るみたい、「もう仕事したくない」っていうのが。
そりゃぁ俺が経営者だったら取らんはなぁ、普通。

とりあえず金が…、とおもって栗Gうけたら
例によって書類はとおったけど、面接で落されたよ。

別に悔しくはないけど、ああ、俺、こんなもんだったんだな、というか、
私が死んでも、かわりはいるもの、っていうか、そんな状態だ。
387名無しさん@引く手あまた:04/02/01 16:34 ID:1JESMNlP
おまいらNE、NEって言ってるけどネットワークエンジニアなんて
仕事が本当に存在するのか?

プロトコルの知識、パケットの抽出解析やトラフィックのモニタリング。
ルータやハブの設定なんて、1回やったら殆ど半永久放置。
後は、ゲートウエイ切ったり、各々のPCのネットワーク設定にサーバの設定。

これぐらいしか思いつかんが、客先導入時に殆ど自分でやってるんで
人を立てる必要かどうかと思うが。
388あぼーん:あぼーん
あぼーん
389名無しさん@引く手あまた:04/02/01 17:36 ID:N4lL6s5Y
>>387結局↓でしょ。

379 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 04/02/01 15:12 ID:7Lt7VSrM
NE=ネットワークエンジニア
ネットワーク監視とかサーバー監視したり
サーバー間の接続業務とかおもにガテン

これプラス、セキュリティソフトやパッチ当て
位じゃね?

あと、メールの内容の監視か・・
390名無しさん@引く手あまた:04/02/01 18:39 ID:MaJPl2zO
通技板からのコピペだけど…
> 41  From:hage  Date:2001/07/29(日) 15:24 ID:???  Mail:sage
>  >>39
>  >本業のネットワークエンジニアって、実際どんなことやってるの?
>  
>  設計、テスト、構築、管理、監視、トラブルシュート
>  だいたいこの6つ
>  でかいところでは全部に専門のチームがあるが、
>  小さいとこじゃ全部一人でってのもある
>  あとはプレゼンして提案したりすんのもエンジニアだね
>  
>  特にスキルがいるのは設計とトラブルシュートだね
ただ、保守に当たる人は別にCE(CustomerEngineer)とか呼ぶし、
交代制で監視を専門とする人は監視オペとか言ったりするし、
サーバとその周辺に限定すれば鯖管になるよな。
社内限定の比較的小規模なものになれば社内SEが全部やったり、、、
iDCやISPでほんとにネットワークのみを相手にしてる人以外は
ネットワーク系SEになるんじゃないかなぁ(適当
391名無しさん@引く手あまた:04/02/01 19:10 ID:1JESMNlP
>>389
>>390

サンクス

それ位だろうな。
うちの会社じゃ、そんな業務なら日常的にこなしてるから、特に必要としないな。
監視なんてログPGM作りゃいいし、設計だって今のハードじゃパラメータ設定くらいしか
いじるとこないし。
あんまり必要ないと思うな。
ていうか、そんだけしかやらないんだったら毎日すっげ〜暇だと思う。
392名無しさん@引く手あまた:04/02/01 19:36 ID:A1UlxzJr
提案を中心とした仕事ならもう少し幅広がるね。
VoIP絡みも増えてきてるし、それに伴って顧客の現状ネットワーク環境の
調査分析とか、古いWindowsドメインからActiveDirectryへの移行とか。
393名無しさん@引く手あまた:04/02/01 21:16 ID:f1pj+bMP
うんこ
394名無しさん@引く手あまた:04/02/01 21:59 ID:7Lt7VSrM
MCP2000とCCNAもってれば職歴3ヶ月の24歳でもNE採用してくれるかな?
395名無しさん@引く手あまた:04/02/01 22:09 ID:Ouy+IHRM
むりんこ
396名無しさん@引く手あまた:04/02/01 22:13 ID:UJTLqgvm
>>394
若いから大丈夫だと思う。
397名無しさん@引く手あまた:04/02/01 23:15 ID:7Lt7VSrM
>>396を信じて明日からハロワでNE探します。
398名無しさん@引く手あまた:04/02/01 23:20 ID:bydwJOHI
>>394
CCNAだけだと監視業務が精いっぱいだってさ
CCNP以上で業務実績も求められる
399名無しさん@引く手あまた:04/02/01 23:27 ID:7Lt7VSrM
>>398
わかりました。
最初は監視業務でCCNPの勉強しながら勉強していきます。
ありがとうございました。
400名無しさん@引く手あまた:04/02/01 23:31 ID:f1pj+bMP
いや、オレはそんな前向きな、ひよっこどものレスはどうでもいい
就職板でやってくれ。んなのは、第二新卒のレベルだろ

もっと、ITにうちのめされた、鬱が入ったヤツのレスが読みたい
そう、IT業界10年戦士達の嘆きのレスが
または、ITを辞めて、どこの業界にも相手にされず、苦しでいる様を
まったくの異業種にいって苦しんでるのもいいな、外食やサービス・小売、

人の苦労は、なんとやらで、ちょうど酒の肴にちょうどよい
そいう意味だと中小ITスレのがオレ的にはイイかも

え?!オレ?!オレはIT辞めて、悠悠自適の社内SE。
いろいろ調査して研究して、この板の各種スレをよみあさったんだぞ
苦労した、
401名無しさん@引く手あまた:04/02/01 23:35 ID:UaufW3ff
>IT辞めて、悠々自適のSE

なんか矛盾を感じるのだが
402名無しさん@引く手あまた:04/02/02 00:12 ID:PcGmAcSa
>>400
乾ききってるなおまい。とても悠悠自適には思えんぞ。
403DQN企業の見分け方スレ:04/02/02 00:15 ID:rw+M/BTV
DQN&ブラック会社,機能していない会社の見分け方雛形

・同族経営。
・平均年齢やたら若い会社。(平均年齢が高いも有り)
・求人票などに記載してある従業員数がキリ番。
・求人広告の、給与の欄が『当社規定による』とある。
・時間外手当なし(裁量労働制を謳う)
 完全週休2日制になっていない。休日が会社暦になっている。
 あるいは、土曜日出社最高月5日とか、祝日のある週は土曜日出勤になっている。
・募集要項に、未経験可、年齢不問と書いてある。
・社員が、嬉しそうにホームページや広告に登場しヤリガイを述べてる。
・WEBページの新着情報の更新が止まっている。会社概要や沿革も書いていない。
・ISO認証済を売りにしている企業。
 誰も知らないマイナーな特許を売りにしている会社(特許と儲かるは別物)
・事務系の職種なのに「要普免」
・賞与実績が明記されてない、又は、有としか書いてない。もしくは3年以上前のモノを掲載。
・一定の求人面接期間を持たず直ぐに結果を出す。
・就業規則が明らかに労働基準法に則っていない。又は、就業規則が無い。
 もしくは、就業規則はあっても「仕事だろ!みんなやってんだゴラァ」の一言で片付ける。
・新卒を採用しないでほとんどを中途採用に頼っている会社はDQN。採用実績校を書いていない。
・面接の時に、離職率の確認をしたら、人事の人が不機嫌になる。
・面接の時に、仕事内容に関する話もほとんど 喋らず、
 「忍耐強いほう?」「うち残業多いけど大丈夫?」 ばかリ聞かれる。
 「うちは、○○だからよぉ」と、タメ口のオンパレード。「使える」「使えない」を連呼する。
・面接一回だけで採用は確実DQN。面接官が若い。もしくは、タバコ吸いながら面接。
・中小企業なのに運転手付き社長車があり おまけに高級外車ならもうアウト
・案内女性の目が死んでる。又は、案内女性が変。
・社内がなんか汚い。空気がよどんでる。トイレが汚い。窓が無い。電話がかかってきても誰も出ない。
404名無しさん@引く手あまた:04/02/02 00:43 ID:LUnrL+mY
>>392

実は新卒でPGになり、耐え切れずに二ヶ月で辞めて、現在無職の28歳と見た
405名無しさん@引く手あまた:04/02/02 01:02 ID:BVIEY9DF
>>392
それを「ネットワーク」と言うのは・・・
てか、そんなことはエンジニアの仕事の範疇にならんと思うが・・・
406名無しさん@引く手あまた:04/02/02 01:03 ID:hIi7EQKG
俺大学中退してフリーター2年で今25歳ですが、NEなれますか?
ちなみに今CCNA目指してます。
407名無しさん@引く手あまた:04/02/02 01:09 ID:BVIEY9DF
>>406
TCP/IPを説明できる?
パケットの解析が出来る?
NTか2000のセットアップが単独で出来る?

どれか1つでも、マスターしてたら道は切り開けると思うが。
どれも?なら、向いていないと思う。
408名無しさん@引く手あまた:04/02/02 01:13 ID:fsar7xBb
友達が大手企業でNEやってるが、かなりの激務みたいだ。

> 設計、テスト、構築

が主で、それに乗っけるアプリの提案・要件定義までやっている。
お客の国とか自治体とかに入り込んで半年〜一年かけて全国構築するらしい。
409406:04/02/02 01:16 ID:hIi7EQKG
WIN2000のインストールはできます。
ルーターはさわったことありません。
家庭用ならあります。
TCP/IPってたしかトランスポート層でしたっけ?
4層ですよね。
そんくらいしかわかりません。
410名無しさん@引く手あまた:04/02/02 01:17 ID:QNwQQ06s
>405
そうすか・・・
ActiveDirectory、ガッチリ設計して移行するのってかなりスキルを要求されると思うのですが。
ま、ウチの仕事は純粋なネットワーク屋さんじゃないので気にせんでください。
少なくとも、私の周辺ではインフラからOS、業務システムまでまとめて触れる人だったら
いくらでも仕事あります、って事で。

411406:04/02/02 01:18 ID:hIi7EQKG
>>408
でも、でも、でも
PGやSEよりましでしょ?
412名無しさん@引く手あまた:04/02/02 01:34 ID:BVIEY9DF
>>409
2000より、NTの方を習得しとけ。
手作業で面倒臭い部分が有るが、仕組みなんかが理解できる。
ネットワークやる上で、プロトコル知識は必須だから、TCP/IPは完全に
マスターするべし。

>>410
ActiveDirectoryはネットワーク使用時の設定を簡易且つGUI的に
確認できるアーキテクチャだったと俺は感じた。
使い方や企業にもよると思うが、ActiveDirectoryを構築するというのは
あまり意味の無い作業だと思う。
413408:04/02/02 01:38 ID:fsar7xBb
>>411
試験段階で動かなかった時は地獄らしいが、PGよりは修羅場回数は少ないようだ。

414406:04/02/02 02:02 ID:hIi7EQKG
>>413
レスさんくす。
大学中退して、フリーター2年で俺どうしようもなかったけど、
NEを最後の賭けとしてがんばっていけるようにがんがります。
どもでした。
なんとかこの生活を脱出するために努力しまつ。
415名無しさん@引く手あまた:04/02/02 09:43 ID:FV+xdc8b
>>403
上から順番をつけると
1、2、7、8、12、17は当てはまってるな

特にWebページの更新はかれこれ2年近く止まってる模様。
中にはリンクできていないページもあり、
ソフトウェア会社としてはかなり致命的。

当然、偽装派遣。何時潰れるか傍観してまつ
416名無しさん@引く手あまた:04/02/02 21:16 ID:19OA0P2c
わりと上の方の上司が、給料安い、って平の前で嘆く会社では、
上を目指そうなんて気起きねーよ。
417名無しさん@引く手あまた:04/02/02 22:55 ID:IRMyA40Y
>416
同感。
次ぎのような経験したけど、これで上を目指す奴はいないよね。

これは最初に入ったソフトハウスでのことなんだけど、
入社式の直後に総務課長が、その会社がどのくらいむごい会社かを、
延々と言い続けたんだ(ちなみに一部上場企業)。
おかげでそのときの新人は5年くらいで大半辞めた。おれも辞めたけど、
配属後は転職雑誌ばかり見ている先輩がいたりして、本当に滅入った。
418名無しさん@引く手あまた:04/02/02 22:56 ID:qTfT9M/r
ニューs していすよん
見tル
419名無しさん@引く手あまた:04/02/03 18:23 ID:9b0IMW1T
23歳です。
未経験のぷーなので
トランスコスモスかTCSいこうかとおもってます。
泣きそう・・・
420名無しさん@引く手あまた:04/02/03 18:54 ID:5UvKPe8S
>>418
上場企業に就職というブランドが手に入る。
実態知らない人には、一時的にでも自慢できる。
421名無しさん@引く手あまた:04/02/03 18:57 ID:N91jrUsw
>410
君の事思って言うけどやめておいたほうがいいよ。もっといいとこはたくさんある。
422名無しさん@引く手あまた:04/02/03 20:16 ID:bOS68qGF
もっといいとこはたくさんある
423名無しさん@引く手あまた:04/02/03 21:58 ID:aHPMEVAb
何処にあるかわからないからここに居ると思われ
424ごお ◆5ue62Tl92g :04/02/04 17:26 ID:iFBXVzeE
私は、新卒時、N○Cに就職、winのディスプレイドライバ作ってて、
人間関係のもつれから、5年で退社。
今度は、某DQN会社C○Kに入社。
こっちは、普通にopen系でunixとかでシステム開発。
そこも、5年位でパニック障害と鬱病を併発して、
休職期間をfullに使った後、退社。
現在35歳、男、妻子無し。
ほんと、結婚してなくて、良かったと心底思ったよ。
で、こんな私は、次の就職どうしたら良いのでしょうか?

1. 40才までと割り切って、PG,SEをやる。
  その間にお金貯めて、コンビニでもやる。
2. SOHOを募集するDQN会社を作り、主婦からお金を巻き上げる。
3. タクシ−の運転手
4. 両足を切断して、傷害年金をもらいながら、ひっそり暮らす。
5. スロプロ←これで、一年は食っていけたが、もう軍資金が尽きた。
6. ホ−ムレス
7. 宅間
425ごお ◆5ue62Tl92g :04/02/04 17:36 ID:iFBXVzeE
p.s.
N:winのdriver開発。アメリカ人の作ったくされPGMのバグを仕様書も無しでソ−スだけで、
  直す作業。M$殺す
C:正確には、子会社で下請けだったので、基本設計や要件定義はしたことありません(鬱)
426名無しさん@引く手あまた:04/02/04 19:51 ID:6P48Xa9a
病院に行った方がいいと思います。
427名無しさん@引く手あまた:04/02/04 20:41 ID:PiCe7wwy
>>424
40まで1
それ以降は3

車の運転が好きならね。
428名無しさん@引く手あまた:04/02/04 20:59 ID:NdCUiu4y
>>424

まだ、サラリーマンで定年まで働ける忍耐とコミニュケーション能力
あるなら

ひっそりと社内SE。

保険も厚生年金もあるし、多少が賞与もあるし
正社員という身分に惹かれる

中小なら貴殿のITスキルで神扱いされるとこは、たくさんあります

35歳なら、うまくいけば役付(係長〜部課長)で迎え入れてくれたりする

コンビニやSOHOなどの個人事業主も、まなじっかリーマンやってるより
いいけど、まだまだ年金もらえるまで残り長い人生。

正社員で社内SEをお勧めします

open系でunixというキーワードだけで社内SEほしいとこいっぱい
あるんじゃないすかね

ま、どこでも人間関係はあるんで、その辺を技術者という意識を捨て、
「リーマン」としてやっていけるか、どうか、その辺じゃないかなぁ



429名無しさん@引く手あまた:04/02/04 23:26 ID:zKLDk0Sb
ネットワークエンジニアってどうよ?
430410:04/02/04 23:38 ID:wQ6ETDVQ
>421
技術面や給与面でもっと良い所があるという意味なら、当然承知しております。
ご忠告はありがたいのですが>421さんの言う「もっといいとこ」の判断基準が
わからないのでこれ以上は何とも。
431名無しさん@引く手あまた:04/02/04 23:49 ID:O1U/g0ud
>>424
中小ITでしばらくやった後にプロマネとか管理職目指せばいいと思われ
35歳なら腹をくくってできるところまでITで稼いだほうが・・・
432名無しさん@引く手あまた:04/02/05 00:27 ID:IWLabbaT
ププ
433名無しさん@引く手あまた:04/02/05 01:08 ID:eiZL0xid
経歴半年で一度辞めたITに戻ろうと思うのですが
求人に書いてある オープン系経験者 のオープン系ってどのような仕事のことを
指しているのでしょうか?また、ほかに○○系ってあるのでしょうか?
434名無しさん@引く手あまた:04/02/05 03:08 ID:fkfGuyXJ
>>433
オープン系はUNIXやWINDOWSの様な規格がオープンにされたOS上で開発する事。

他は汎用系といって大型コンピューター(ホストマシン)で開発する事。
大型コンピューターはその昔、事務処理・科学計算なんでもこいだったので、
汎用系といわれるようになった。大型コンピューターはハード+OSセットで
メーカーが売っていて、規格がクローズされているのでクローズ系という。

よく言われるこの2つになると思うけど。
で君は、半年間何系の仕事をしてたの?
435名無しさん@引く手あまた:04/02/05 03:13 ID:fkfGuyXJ
>>428
>中小なら貴殿のITスキルで神扱いされるとこは、たくさんあります

この程度のスキルで神扱いされるのか?
じゃあもれも中小ITいこーっと。
436名無しさん@引く手あまた:04/02/05 04:32 ID:YMQSGYxF
ITベンチャーに転職しようとしてるけどやばいかな?
437433:04/02/05 10:50 ID:eiZL0xid
>>434
レスありがとうございます。
当方はUNIXを使用していたのでオープン系にはいるのでしょう
あとさらに質問したいのですが、求人で新たに Web系 システム系 という
言葉を発見したのですがこれは一体? またそのほかにもあるのでしょうか?
438名無しさん@引く手あまた:04/02/05 11:49 ID:qTNoVq4g
>>437
職種については、リクナビなんかの分類を見ればいいかも。
戻ろうと思っているなら、概要程度は自分で調べた方が良いよ。

自分で調べるという発想がない人には、ITに戻る事は勧められないな。

439ごお ◆5ue62Tl92g :04/02/05 17:24 ID:vUzsYL+v
>>426 さん
ちゃんと、逝ってますよ。ありがとう。

>>427 さん
今は、この選択が一番いいかなって思っています。
でも、毎日、薬たくさん飲んでるので、ほんとは、運転したらいけないんですよね。
まぁ、酒飲んでバスの運転手やってる奴もいるくらいだから、
あまり気にしなくてもいいのかな

>>428 さん
resありがとうございます。
しかし、この程度のスキルでは、神扱いは、ありえないし、
いきなり、課長もありえないと思います。
社内でずっと、頑張ってきた人もいるわけですし・・・
ITに戻ることを考えた場合、あと、5年働いて、
管理職になれてるかというのが、
重要なファクタ−ではないかと思っています。
なれてなかったら、ゴミ箱行きしょう。
それに、鬱になった私がなれたとして、その激務に耐えられるかどうか。
その辺、考えると、頭がぐるぐるして、先へ進めないんですよね。

>>431 さん
プロマネとかの悲惨さを見てると、躊躇してしまいます。

>>432 さん
ですよねぇ

>>435
後で、神になれたかどうか、教えてください♪

440ごお ◆5ue62Tl92g :04/02/05 17:33 ID:vUzsYL+v
で、この業界で働いてきて、思ったこと。
IT技術者は、身体の代わりに、頭を使うだけで、土方と同じ。
身体の代わりに頭が壊れるから、より悲惨かもしれない。

んで、業界も構造は、建築業界と同じ。
元請〜2次、3次。
親会社から同じ系列の韓国の会社とインドの会社とで、
コンペさせられた時は、泣きそうになりました。
何せ、人件費が、1:0.5:0.1ですもん。

ぶつぶつぶつ。
441名無しさん@引く手あまた:04/02/05 19:49 ID:0S3+mV86
(・∀・)イイ!!
442名無しさん@引く手あまた:04/02/05 20:15 ID:fkfGuyXJ
>>440
デジタル土方という言葉をご存知ない?
443名無しさん@引く手あまた:04/02/05 20:39 ID:JuMCtWIj
で、みなさん次は何の仕事をしようとしてるんすか?
444名無しさん@引く手あまた:04/02/05 20:50 ID:jVDnlU4k
電気屋の店員やってみたい
それが駄目ならとにかく小売業の仕事してみたい
それもないなら警備員で極限まで安いアパートに住んでひっそり暮らす
445名無しさん@引く手あまた:04/02/05 21:04 ID:0S3+mV86
小売はITより最悪らしいね
人が休んでる時が稼ぎ時だから
で、立ち仕事でしょ、

446名無しさん@引く手あまた:04/02/05 21:06 ID:0S3+mV86
>>443

非IT業界での社内SEに落ち着くらしい
447172:04/02/05 21:08 ID:z6PQV25y
>>436
職種と請け負ってる仕事の内容による。
あと、OJTは期待できないかな。
逆に言えば、ものすごいOJTが必要ってことになるけど。

>>444
大手量販店ならいくらでも募集してるけど、モロ体育会系だよ?
448172:04/02/05 21:08 ID:z6PQV25y
社内SE
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/infosys/991418724/l50

最近停滞してるけどさ…
449名無しさん@引く手あまた:04/02/05 21:42 ID:UF9c2MZw
>>447
そうそうビックカメラとか客としていったらほんとにわかる。
レジで新米が俺の相手してたら後ろからもろ俺に聞こえてるのに
新米にどなりちらしてもうもう叱るというより、罵倒してわざと
きれてるようなかんじだった。
450名無しさん@引く手あまた:04/02/05 21:59 ID:vUzsYL+v
>>442
差別用語使って、偉そうですねw
451名無しさん@引く手あまた:04/02/05 22:56 ID:puliFN7F
>>450
差別用語だったということを今知った。
2chでは普通に使ってるから。
で、どっちが差別用語なの。
デジタル?ドカタ?
452172:04/02/05 23:11 ID:HH6lmcZH
デジタルドカチンで無問題
453名無しさん@引く手あまた:04/02/06 01:45 ID:HFQQNN2g
職務経歴書かくの大変!
他の職種志望なんだけど専門用語つかえないとしんどい
454442:04/02/06 03:28 ID:0XCUF+CM
>>450
差別用語使うと偉そうなのか?(W
455名無しさん@引く手あまた:04/02/06 16:15 ID:wpiCLMkg
>>450
つーか、マジでどれが差別用語なのか俺も知りたいぢょ。
デジタルではないだろうと思う。
が、ドカタが差別用語か???

DQNなんか、自分から「俺さぁ〜、今ドカタやってんだよね〜」なんて
言ってないか???
456名無しさん@引く手あまた:04/02/06 16:45 ID:GpvzfanP
マスコミでは、土方は差別用語
今は作業員とか現場職員という
457451:04/02/06 20:05 ID:up2PfkNs
( ・∀・)つ〃∩ヘェー
でも差別用語って、自分のことをさすときも使ってはいけないってこと?
たとえばデジドカやってる人が自分の仕事を「ドカタ」と言ってはいけないとか?
それで話の流れからすると、
差別用語を使わないためにも、これからは「デジタル作業員」と
言わなければならないってことですね。勉強になりますた。
458名無しさん@引く手あまた:04/02/06 20:51 ID:r1TJnSg0
>>457
知り合いに親が障害を持っている人がいて、面接で「うちの親が○○で〜」と差別語を言っているらしいんだけど、
とっくに30歳を過ぎているのに正社員に採用されたことがない。
いくら自分のことでも、差別語を使うのは相手に不快感を与えると思う。
459話変わるが:04/02/06 21:08 ID:up2PfkNs
>>458
まぁ、差別用語云々ではなく、面接でタメ口利かないのが常識なのと一緒だと思うが。

ところで全然話変わるんだが
もう下流工程を中心にした開発はダメなんだろうか。
つーか、ダメだよね。
これからは単価の安いインドや中国に開発部門を売却するらしい。
でもって収益の高いコンサル業などに重点を置くそうだが。
オイラのようなどっちかってと無口な人材は
どうすればいいんだろう。
460名無しさん@引く手あまた:04/02/06 21:09 ID:g0NhRW/J
デジタルソルジャー
461話戻すが:04/02/06 21:11 ID:up2PfkNs
イエローモンキーはイギリスでは
「自分たちのことをイエローモンキーって言うなんて
なんてシャレのわかる人間なんだろ」って
褒められたらしいよ。
462名無しさん@引く手あまた:04/02/06 21:33 ID:zYpC9UX2
もちろん2月11日は出勤するんダロ?w
463名無しさん@引く手あまた:04/02/06 21:33 ID:yuS5MABF
てかPGとNEはどっちがいいのよ。
464名無しさん@引く手あまた:04/02/06 22:39 ID:rpKrmNse
今の会社、
資格手当てとか、資格代とか
出ないんだけど、
普通ですか?

でも、取らないと逝けない雰囲気・・・・・。
465名無しさん@引く手あまた:04/02/06 23:14 ID:bgvlsqZq
資格手当て無しってのは珍しくは無いわな。
資格代って受験料?
合格時のみ払うって所はあるよ。
466名無しさん@引く手あまた:04/02/06 23:33 ID:yuS5MABF
俺のとき資格手当て払ってくれるっていってたけど
入社して証明書もって言ったら1年目の仕事できない奴に資格手当てなんて
あげないっていわれた。
余裕で辞めてやった。
467名無しさん@引く手あまた:04/02/06 23:40 ID:4QdWbTVv
○○過ぎまでITで稼いで貯金しておく、みたいなののを見かけるが、そんなに稼げるのか?
はっきり言って俺はろくな稼ぎになっとらんぞ。
468名無しさん@引く手あまた:04/02/06 23:43 ID:4QdWbTVv
>>464
取りたくなきゃ取らなきゃいいと思うが、
いずれにしても、そういう質問が出る時点でこの業界に向いてない。

勉強しない奴はいずれ落ちこぼれるぞ。
469名無しさん@引く手あまた:04/02/07 00:47 ID:D4eAR9N4
>>467
残業代青天も完全に無くはないからそんな人ならあり得るかも
仮にその環境で残業なしで年収500万ぐらいの人なら8-900万はいく
後は高額の請負やプロジェクトの業績と連動する年俸制とか?
そんな人は何%居るのか..

勉強って発想する時点でイクナイと思う
そういいながらほとんど最近は勉強として捉えてる自分が居る
プライベートで無理矢理でも使う範疇超えたらもう勉強発想な折れ..欝
470名無しさん@引く手あまた:04/02/07 09:12 ID:NdwVfqGG
土日も退社時間後もない人にとって
プライベートな時間って風呂と寝る時間しかないだろ。
そしたら勉強って発想持たないと時間も取れないだろ。
上流工程のSEだと高額でも文句はないかもしれないが
PGに時間給全額払うと赤字になる。
だから、全額要求する高額なPGはクビってケースをよく聞く。
471464:04/02/07 10:55 ID:Cd09okWv
>>468
オラクルの必須研修24万は
個人レベルじゃないのよ・・・・・

情報処理ていどなら、堂にでもなるが。
24万って、基本給超えてるよ・・・・・T_T
472名無しさん@引く手あまた:04/02/07 11:45 ID:5efA6LXl
>>471
そうだな、個人レベルじゃないな。
それで?
473名無しさん@引く手あまた:04/02/07 17:36 ID:vRTscLoh
>>464
いまさらOracleと言う時代じゃないから、そんな金をかける価値無いよ。
474名無しさん@引く手あまた:04/02/07 19:45 ID:qeVl9zA6
なんかショックだ。IT業界未経験で入ろうと思ってたんだけど。。
やっぱやめたほうがいいかな?
情報系位しか出来ないし、まだ21なんだけど他の道を選んだほうが
言いかアドバイスください。
475名無しさん@引く手あまた:04/02/07 19:51 ID:AQFh6j5B
不思議に思うんだが

そもそもIT業界、SE・PGになろうと思うきっかけは何なんだろう
ヲタ要素があるのかな?

13歳からのハロワークという雑誌が人気らしいが
SEの仕事って出てるのかな
ちょっと値段高めの本ですが


476名無しさん@引く手あまた:04/02/07 19:57 ID:qeVl9zA6
ボクハ、ヲタ要素半分、安定(していると思ってた・・)半分です。
不思議ですか?
477名無しさん@引く手あまた:04/02/07 19:59 ID:nCq6cLEV
>>474
俺はこの業界に10年いるが、やめとけ。
この業界で本当に高い給料とっているのは外資のマネージャークラスだけだ。

でもどうしてもこの業界に入って高給取りになりたいなら、最初の就職先は大手にしろ。
中小は絶対にダメだ。中小にしか行けないくらいなら別業界に逝け。
大手に入ったら仕事はなるべく現場作業よりもマネジメントっぽい仕事が回って
くるように立ち回れ。なおかつ体系的に独習して会社の金でベンダー系の資格を取れ。
土日はTOEIC800点を超えるまで英語学校に通い続けろ。これらを30歳までに実現し、
30歳になったら一番儲かっていそうな外資に転職しろ。そこからはCIOを目指せ。
これしかない。
478名無しさん@引く手あまた:04/02/07 20:03 ID:AQFh6j5B
>>474

「営業」やりなさい人格形成にもなるし、
おれがあんたの年なら「海外」に目をむけるね
「公務員」になれというアドバイスは当たり前すぎるので
あえて言いません

その「情報系」という枠のくくり方も気になる
IT業界なら開発・運用・コンサル・派遣とか、いろいろキーワードがある
業界の構造も勉強したほうがいい、ユーザー企業・元請・孫請・請負・派遣・

どこに入るのかでだいぶ違う、ポジションもそう
丸投げできるのか、同じ仕事してても微妙に立場によって違う

この国は一度レールをふみはずすと、軌道修正にすごい労力がいるからね
ていいうか無理
479名無しさん@引く手あまた:04/02/07 20:12 ID:qeVl9zA6
474です。マネージャークラスってやっぱまとめ役ってことですか?
現場作業は若ければ誰でも出来るほどってことですか?
Toeicの勉強して、他の業界を考えます。ベンダー、CIOってどんな仕事ですか?
480名無しさん@引く手あまた:04/02/07 20:16 ID:sYZ9QDmj
28才で英語しかとりえのない私は、この業界に転職できますでしょうか?
資格はTOEIC975とソフ開だけです。
今は小売業で働いてます。
481名無しさん@引く手あまた:04/02/07 20:17 ID:QisX1DU8
どこにも転職できません
482名無しさん@引く手あまた:04/02/07 20:39 ID:qeVl9zA6
474です。業界、社会についての知識があまり無いので勉強します。
まず仕組み知らないと痛いですね。

レール踏み外すと怖いなぁ
483名無しさん@引く手あまた:04/02/07 21:09 ID:NdwVfqGG
でも若い時にやったことを失敗だったと思うのはよくあること。
自分のやりたいことをやった方が、
年季の入ったおじさんの言うことを素直に聞いて
後悔するのとでは、後悔の質が違う。
隣の芝生はよく見えるもので、
もし営業やりたくないのに大手の営業の仕事について
海外をあっちこっち回ったとしても
学生時代の同じ趣味の友達がSEになって働いてるのを
風の便りに聞いて、うらやましく思うこともあるかもしれない。
やらないで後悔するのと、やって後悔するのとでは
やらないで後悔する方がどうしようもない感覚に襲われる。
484名無しさん@引く手あまた:04/02/07 23:47 ID:5efA6LXl
>>474
楽したいのか、儲けたいのか、人に自慢したいのか、好きなことがしたいのか、キミの目的によるわな。
まあそれ以前に、キミがどの道を選べば良いかなんて、正解が言える奴いるわけないだろ。
神じゃないんだからw

自分の頭で考えて、自分で行動して、自分で責任を取りな。
自分の人生なんだから。
485だめきち ◆aZ1oqwTk3I :04/02/08 02:13 ID:I+WwVw+e
>>474
な。みんなやめとけって言ってるだろ?w
486名無しさん@引く手あまた:04/02/08 02:16 ID:bawpLPhE
俺はあえてIT業界いく。
てかこの業界以外いけない。

鬱。
487名無しさん@引く手あまた:04/02/08 02:49 ID:3FFyOky0
俺は6ヶ月でこの業界から足洗ったよ。。。
終電、休日出勤の生活を向こう何十年も続けるのかと思ったら吐き気がしたよ。。。
今はマターリやってます。
488名無しさん@引く手あまた:04/02/08 02:52 ID:b6DLK5Vf
どの業界に移ったんですか?
参考までに教えて下さい
489名無しさん@引く手あまた:04/02/08 03:46 ID:bawpLPhE
ほんとほんとIT業界からどんなマターリ業界にいけるの?
ハロワいってもハロワの職員にPGやったら?とか
販売やったら?とか飲食いったら?とかもうもうブラックしか進められないんだけど・・・
490名無しさん@引く手あまた:04/02/08 06:13 ID:bawpLPhE
俺も以前勤めてた某IT企業でものすごいオタクがいて
そいつが俺の席のとなりに座ってて、なにをするにもオタクならではの
さりげない自慢、さらに俺ができないところを俺はこんなの余裕だよみたいな
暗黙な自慢、さらに進捗でも他の奴らをわざと見下し&差別的発言で自分を一番のようにアピール。
マジむかついたけど、俺は現実に仕事できなかったから何も言い返せずにずっと
ストレスを抱えてたよ。
んで4ヶ月で鬱になって俺みたいに使えない人間は死んだほうがましだって本気でおもって、
退職して2ヶ月くらい引きこもって、とりあえずバイトして今半年くらいたってるけど、
なんとか復活の兆しがみえてきた。心も落ち着いてきた。
次はそんな奴がいたら逆にうっせーしょうがねーだろがんばってんだからって言い返す。
491名無しさん@引く手あまた:04/02/08 10:35 ID:k0wt35Q/
最強伝説黒沢を読み、明日はわが身だと思った。
492名無しさん@引く手あまた:04/02/08 11:05 ID:hIT7MGbn
>>490
オイラの知ってる人かな?
自慢話は流せるが、雑用を押し付けるのが許せなかった。
493名無しさん@引く手あまた:04/02/08 11:30 ID:RMbY+MFG
>>490
んなところでむかついてないで、勉強して見返せ。
何もしないでグダグダ言ってんな。
494名無しさん@引く手あまた:04/02/08 14:30 ID:+KflBnb6
やめると、すっきりするよ

特にITは、格別
495 :04/02/08 14:35 ID:Oeh7gH25
1週間無断欠勤中です。
電話にも出ません。だらだら時間が過ぎていきます。
496名無しさん@引く手あまた:04/02/08 14:38 ID:Q/j9LDFn
>>495
頑張って
497名無しさん@引く手あまた:04/02/08 14:55 ID:OdpJ/GcU
>>495
イキロ

折れも無断欠勤の経験ある・・・
駄目な事はわかってるんだが電話する事が嫌とか面倒じゃなく
会社いきたくない会社に関わりたくない
何言われるかわからないのでそのままってなるよな

余計に状況悪化する事はわかってるのに辛いよな
498名無しさん@引く手あまた:04/02/08 15:00 ID:bawpLPhE
>>495
懲戒解雇されるぞ
そうしたら次の面接から懲戒解雇って履歴書に書かないといけなくなるぞ。
書かなかったら詐欺で訴えられるぞ。
今から電話に出て会社に謝って自己都合退職しろ!!
ぜったそのほうがいい。
499名無しさん@引く手あまた:04/02/08 15:11 ID:GqxHOfgd
正直辞めたい 
今は上流の某有名企業に出向中

でも周りは実機に触ったこともないような馬鹿ばかりで
机上の空論でレベルが低い
これが上流過程っていうやつなのか

仕事が下らない 詰まらなすぎ
500名無しさん@引く手あまた:04/02/08 15:22 ID:RMbY+MFG
>>499
キミ歳いくつ?
501名無しさん@引く手あまた:04/02/08 15:34 ID:LrjP9o0N
>>499
慰めてあげるから、とりあえずその会社の名前をさらして美奈代。
502名無しさん@引く手あまた:04/02/08 15:53 ID:B7VUPRJ/
>>499
出向じゃなくて派遣だろ
なに騙されてんだよ
503名無しさん@引く手あまた:04/02/08 20:12 ID:+KflBnb6
@
504名無しさん@引く手あまた:04/02/08 20:56 ID:c0OMyX+3
13歳のハローワーク読んだら、間接的にPG・SEは未来なしと書かれていたな。
憶えたことがすぐ使えなくなるとか、間接的に"やめとけ"と
言っているように読めたよ。
505名無しさん@引く手あまた:04/02/08 21:01 ID:skiYud4n
俺の上司は、自分のことを「おいら」「おいら」とうるさいのですが、
似たような人います?キモイんですけど。。。
506名無しさん@引く手あまた:04/02/08 21:11 ID:jwgXeByw
>>497
ガンダム用語を日常で使う上司よりはマシ
507名無しさん@引く手あまた:04/02/08 22:49 ID:y9Z7oRn+
赤いもの見ると赤い彗星とか
黒いもの三つあると黒い三連星とか言うからな
508名無しさん@引く手あまた:04/02/09 00:31 ID:DUaLxx99
さすがに

「おかしいですよカテジナさん!」

とか言われて俺もガンヲタだけど凄くひいたな・・・
509474:04/02/09 11:48 ID:ldZlzxyA
自分で考えてるべきですね。
でも入ったら転職が難しそうなど、ITは良い
イメージが消えてしまいました::w

ここで質問することではないかもしれませんが、
仕事をうまくやっている人でも趣味とかありますよね?
仕事と趣味を両立させている人がうらやましいです。

ぼくにも仕事と全く関係ない趣味(お金にはならない)がありますがそっちのために
仕事やると失敗しそうで、やはり仕事あっての趣味なのかなぁと。←こう思考変換しないと
仕事何やればいいかわからないし「お金が入れば何でもいい」に陥っちゃうかもしれないし。
仕事にに思考を移すべきでしょうか?「何を言ってるんだ甘い」といわれそうだけど
ぜひ大人の意見を聞きたい。
510495:04/02/09 12:42 ID:WkTfDETA
会社に出ると、案の定皆さんの視線は冷たく、
目線を反らします。
上司が手招きして会議室に呼ばれました。
「どうするんだ?」「辞めます。」「引継ぎで
3週間くらいはかかるだろ。社会人の常識として
それだけはやってくれよな」「はい」
今日もまた欠勤です。

511名無しさん@引く手あまた:04/02/09 14:15 ID:6n0vQkSE
>>509
悪徳商法や詐欺に注意。

>>510
そんな椰子いっぱいいるから木にすんなよ。
512名無しさん@引く手あまた:04/02/09 18:36 ID:JRWl7RpF
>>508

「おかしいですよカ○ナさん!」
513名無しさん@引く手あまた:04/02/09 19:50 ID:HWOD03nq

>13歳のハローワーク読んだら、間接的にPG・SEは未来なしと書かれていたな。
>憶えたことがすぐ使えなくなるとか、間接的に"やめとけ"

そういふうに、物事の本質をみぬけるのっていいね
10年前くらいに、PG・SEは未来なしってわかってたらなぁ〜
今ごろ・・・

まったく転職ばっかしてやっと落ち着いた先が
社内SEだよ、システムとはもう離れられん、一度、ITやるともう呪縛のようだ


514名無しさん@引く手あまた:04/02/09 19:56 ID:HWOD03nq
>>509

ある程度、妥協しないとな
好きなことを仕事にできてるやつって、、いないんじゃないの?!
そう深く考えるな

そんな貴方にいい本があるぞ

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4121500687/ref=pd_bxgy_text_1/249-5954114-4865138

この3行に集約されるだろ↓ITやってたらまず無理。

----
西欧諸国の労働者は金銭的収入は少なくとも生きがいをもって生活している。
それは「好きなこと」をきちんと時間的に割り当てられていて、
そのために精神的なゆとりが生まれているところから来ています。





515名無しさん@引く手あまた:04/02/09 20:05 ID:HWOD03nq
>>509

この本も役立ったぞ!
あんまり考え込むと、変な宗教に金とられたりするんで
シッカリしろよ!マジで

シンプルに考えていけば、自然に答えがみつかる
仕事選びもうまくいくだろう



------
http://product.esbooks.co.jp/product?accd=31097134
すべては「単純に(シンプリファイ)!」でうまくいく

【本の内容】
どうしてあなたは、単純なことを複雑に考えてしまうのか…。
モノ、金、人、自分自身をシンプルにすれば、
ストレスがみるみる消えて、仕事も人生もとてもラク。

人生をすっきり生きるための33の方法。
516名無しさん@引く手あまた:04/02/09 20:19 ID:wGpJqeXO
>>495
気休めに聞こえるかもしれないけれど、辞めてよかたんじゃないかな。
ヲレはそう思うよ。
517名無しさん@引く手あまた:04/02/09 21:18 ID:r4NdoYfC
自分は辞めて体重が12キロ減りました(いい意味で)。
今はとても健康を実感しています。

辞める前 身長:170cm 体重:87Kg
慢性的な肩こり、頭痛、その他。
518484:04/02/09 21:29 ID:3CtI6bId
>>509
ちょっと言い方がきつかったな。勘弁してくれ。

さて、趣味と仕事という観点で言うと、仕事第一に考えておいた方が後で楽。
仕事=勤務時間じゃないから、それ以外の自分の時間を使ってドンドン勉強すべし。
仕事で落ちこぼれると辛いぞ。仕事してる時間長いから。

しかし、一年中仕事の事だけを考えるのも駄目で、
仕事から離れた頭や体の使い方が出来るフィールド=趣味を残す事が大事。
それが仕事の活力にもなるし、時としてヒントにもなる。
519172:04/02/09 21:34 ID:DkAa/wuA
IT系の仕事は趣味にはなり得ないような…
520名無しさん@引く手あまた:04/02/09 22:56 ID:WhP4l+rG
10000人に1人はそんな変人が居て超人的に仕事してる
脳に特殊なインタフェース埋め込んでるのかと思うほど言語や
マシン達と親和性が高い。俺はあそこまでなれん(ノД`)

仕事は激務で薄給でもいいから平穏なプライベート欲しい今日この頃
521585:04/02/09 23:16 ID:qW3N+2R/
今、他の業界向けに出す職務経歴書を書いているのですが
「結合試験」ってそのまま書いて、IT以外の業種の人って理解できるかしら?
522名無しさん@引く手あまた:04/02/09 23:19 ID:pb3wpcbO
俺はチンポが大きいSEですが、IT辞めたらどんな道へ行けばいいのでしょうか?
523名無しさん@引く手あまた:04/02/09 23:29 ID:a2fvNRWi
趣味でIT系の仕事?
そんな事思えるのは、学生までだよ。
524名無しさん@引く手あまた:04/02/09 23:32 ID:hCBc4nM5
>>521
そんなもん理解出来ないし、解ろうともしないだろうな。
言語はこれやってDBはこれやって・・・とかって他業種の人(特に年配)からすれば
どうでもいい事(これからの仕事に生かされるものではないから)、読み飛ばすと思うよ。

>>522
SE(セックスエンジニア)
525名無しさん@引く手あまた:04/02/09 23:34 ID:1hblBV+l
SE以外の職種は、人が余っていそうで不安です。
526名無しさん@引く手あまた:04/02/09 23:46 ID:FqFLR1B0
昔35才定年説って無かったっけ?
若い頃は自分は大丈夫だと思っていたが、最近は思い当たる節が
いくつもあるよ。
527521:04/02/09 23:52 ID:qW3N+2R/
>>524
ああ、やはりそうですか
他業種にもアピールできるスキルと言ったらやはりワード・エクセルetc
もしくはPCに詳しいぞ程度だなぁ俺は
528名無しさん@引く手あまた:04/02/10 00:24 ID:GxqJNiIf
>>527
ワードやエクセルがアピールできるスキルなのか・・・
もうちょっと何かないのか?
529名無しさん@引く手あまた:04/02/10 00:44 ID:QIPP0Dhh
この業界の人って他人の揚げ足とるの趣味にしてる人多いよね。。 かなりキチガイじみてるよ。 まいたったなー。 胃がいたい。 でも室内で一日中悶々としてたら揚げ足もとりたくなるもんかも。
530名無しさん@引く手あまた:04/02/10 00:53 ID:eCTg/rgN
>>529
ほんとそういうやつ前の職場にいたよ。
マジむかついたよ。
みるからにお宅で、俺のわからんことを聞いてもいないのに
自慢げにおしえてくるし、進捗でもその場の空気読めない自慢とか
上司も唖然だったよ。
まあたしかにオタクは多いが、出世してる人ってオタク系より、
普通に遊んできて、ある程度コミニケーション取れる奴が出世してるよね。
若いうちはオタクは、人間関係とか空気とかわかってないから知能だけでは
負けたくないって気持ちが大きいのかもね。
531521:04/02/10 01:33 ID:xM+dZFjb
>>528
他の業種にアピールできるものってのもなかなか無いんですよ
仕様書が、コーディングが、と言ってもアピールになるかどうか・・・だし
532名無しさん@引く手あまた:04/02/10 02:33 ID:D52DEGEJ
■□■最大14日間 利息0円キャッシング■□■

・10万円までのご融資は、7日間無利息。
・30万円までのご融資は、10日間無利息。
・50万円までのご融資は、14日間無利息。

金利は法定金利内融資・支払い方法は月一回。
当社は、お支払い連絡の時に絶対に貴方の職場
にはお電話いたしません。連絡は全てご指定の
電話にしか、掛けませんのでご安心ください。
http://www.life-a.com/
携帯  http://www.life-a.com/i/
533名無しさん@引く手あまた:04/02/10 10:47 ID:VJIh7xtv
>>531

長時間勤務OKです。
椅子が2つあれば爆睡出来ます。
リノリウムの床は冷たいし硬いので寝ると辛いです。労働環境の改善にお役立ちします。
キーボードを叩く音だけでサボってるか仕事してるか聞き分けられます。内部監査にお役立ちします。
534名無しさん@引く手あまた:04/02/10 20:51 ID:c3mn5W0I
ま、どんなに辛くても
人間関係がよければ、のりきれるんだけどね

労働環境も最悪、仕事の請け方も最悪、それにプラスしてヒトも
最悪ときたら、、

そりゃ、辞めるのは自然ダワ
535名無しさん@引く手あまた:04/02/10 23:10 ID:GxqJNiIf
>>531
他の業種の事はよくわからんが、仕様書が書けてコーディングができると言う事は、

1.人とコミュニケーションを取る事ができる
2.物事を論理的に整理できる

なので、売りになるんじゃないの?
536172:04/02/10 23:11 ID:F0rCwBcT
>>535
IT知らない異業種の採用担当がそこまで読むかどうか…
537名無しさん@引く手あまた:04/02/10 23:33 ID:GxqJNiIf
読むかどうかじゃなくて、それを自分からアピールするんだろ?
538名無しさん@引く手あまた:04/02/10 23:52 ID:/3gtCLvL
IT業界を辞めたが、奇跡的に公益法人に入職できた
仕事は忙しいが残業代も出るし待遇も良い。人間らしい生活が送れるようになった。
資格は運転免許のみ

539172:04/02/10 23:53 ID:F0rCwBcT
>>537


>>538
コネコネ?
540538:04/02/11 00:05 ID:HOYJeyDv
本当にコネじゃないですよ。
採用が決まった時は信じられませんでしたが。
ちなみに3流大学卒です。



541名無しさん@引く手あまた:04/02/11 00:13 ID:/7z6zIgs
ちっ
羨まし過ぎるぞ馬鹿野郎
542名無しさん@引く手あまた:04/02/11 00:17 ID:o0zGTmvy
歳はいくつですか?
543538:04/02/11 00:20 ID:Nn43cvh1
>>542
採用時27歳
544538:04/02/11 00:31 ID:Nn43cvh1
3流大学卒、運転免許のみの私が採用されたくらいですから
皆さんもチャンスがあると思います。
545名無しさん@引く手あまた:04/02/11 00:34 ID:UqNYY7a7
生憎他人に起こった奇跡を自分にも降り注ぐのではないかと
希望を持てるほど純粋ではない

何はともあれお目でd
546名無しさん@引く手あまた:04/02/11 00:41 ID:MifB/hMs
_| ̄|○ <...目先の金に目が眩み、戻って来ちゃった。...もうこの業界から抜け出せない。
547名無しさん@引く手あまた:04/02/11 10:00 ID:oMBOd1kW
>>546
転職はできても、職種はなかなか変えられないのが現実だ。
未経験の業界にいくと採用者側は敬遠する。運良く採用されても、IT関係の仕事とかな。
自分の能力を発揮することも考えると職種はやっぱり・・・・。
548名無しさん@引く手あまた:04/02/11 10:33 ID:QkqZgRyw
前の前の(この時点でoutかもw)会社(某メ−カ−系大手の子会社)で、
しょぼい特許をとったのだけど、アピ−ルになるかなぁ。
中小IT関連会社なら、特許を書く能力なんて、まったく必要なさそうだし・・・
549172:04/02/11 11:02 ID:+RpVFso/
>>540
そっか、本当に運だったのね。
ま、公益法人っていろいろ言われてるから、
行革で純タソに潰されないようにな(w
550名無しさん@引く手あまた:04/02/11 11:44 ID:FygsVAW0
タイミングとかも結構良かったんじゃないかな
538は。
551名無しさん@引く手あまた:04/02/11 12:00 ID:MifB/hMs
>>547
あっ、やっぱり?(w
もう、何もかも嫌になって、「金なんかいいから、もっと人間らしい生活がしたい」と思い、
一応、半年かけて、運良く他業界に潜り込んだはいいけど、
地方ってのもあって、余りの収入の少なさに挫折して(仕事は楽だったけど、年収が5割に...)、
結局、足かけ2年かけて、貯金食いつぶして...戻る時は、4日で決まったよ...
552名無しさん@引く手あまた:04/02/11 14:04 ID:h3s+XSp6
新入社員ていきなり設計やらプログラムやら作らせてもらえるもんなの?
553名無しさん@引く手あまた:04/02/11 15:07 ID:SY/fTwnN
>>552
最初は、おそらくOJTから入るとおもうが、
ブラック企業だといきなり飛ばされる。
んでやらざるを得ない状況に追いやられてできないのに罵倒されて
廃人になってさようなら。
悪いことはいわない。
せめてNEにいけ。
554名無しさん@引く手あまた:04/02/11 15:15 ID:wjjP9jTk
DQNになれば、なるほどさせてもらえる

初日から、開発PCのセットアップからはじまって・・
555名無しさん@引く手あまた:04/02/11 20:02 ID:wjjP9jTk
気になる世間の給与相場[業種編]

ttp://allabout.co.jp/career/careerbeginner/closeup/CU20030729E/index.htm

ITは他業界に比べ、給料の安さが目立つね・・。
小売やフードに比べれば、、でもこれらってバイトが多いしね

http://allabout.co.jp/career/careerbeginner/closeup/CU20030729E/20030729E_gazou2.gif
556名無しさん@引く手あまた:04/02/11 22:45 ID:SY/fTwnN
>>>555
えっ?高いんじゃないの?その資料みたけど
557名無しさん@引く手あまた:04/02/11 23:11 ID:2JRf5buc
その資料を見ると、ITより高いのは金融とエレクトロニクスだけだが。
558あぼーん:あぼーん
あぼーん
559名無しさん@引く手あまた:04/02/12 15:59 ID:ssTvmqrk
お取り立ては全員、強面のおにいさんです。
560名無しさん@引く手あまた:04/02/12 17:52 ID:tpn+sxvq
>>559

キャラ者読んだな。
561名無しさん@引く手あまた:04/02/12 19:51 ID:FyE9cvSN
また中小ITからの
スカウトメールか・・

くだらん
562名無しさん@引く手あまた:04/02/12 19:55 ID:5B6XOn08
中傷IT
563172:04/02/12 19:57 ID:oWEknexm
>>561
どんな規模でどういう業務内容なのか晒しageキヴォンヌ
564名無しさん@引く手あまた:04/02/12 22:48 ID:FyE9cvSN
最悪な状況になるまえに早めに転職しろ
体は正直に反応する

↓悟りを開いた人
ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1066020301/84
565名無しさん@引く手あまた:04/02/13 20:15 ID:80X9Vx6J

定年まで働ける会社・仕事選びな

なかなかないと思うけど
仕事変えたり、会社変わるのって大変だよ

会社かわると年金の手続きとか、不安だろ
過去さかのぼって払えるのも限界あるから

566172:04/02/13 23:10 ID:T8g8PcD6
「勝ち組のエンジニア」って何よ?>鰤
567名無しさん@引く手あまた:04/02/14 19:31 ID:1dvhduEw
CIOになったヤツ
568名無しさん@引く手あまた:04/02/15 06:02 ID:asfiUWqh
>>567
CIOって、すぐにクビになる職業として有名なんだよ(in 米国)
569名無しさん@引く手あまた:04/02/15 16:35 ID:7ZEs8q4I
このスレにいるような連中はどこの業界に逝っても底辺で終わる。
570名無しさん@引く手あまた:04/02/15 17:39 ID:KGW8nXWN
全否定だなw

571名無しさん@引く手あまた:04/02/16 02:00 ID:QCpPrCic
プッペポ〜
572名無しさん@引く手あまた:04/02/16 02:24 ID:IMV/Z8qm
30代後半からIT業界→他業種に行った人っているのかな?
よかったらどんな状況だったか教えて。
573名無しさん@引く手あまた:04/02/16 21:27 ID:Nz/Cs75i
上流工程、要件定義、顧客への提案力、マネジメント能力、とシステム知識
を買われ

企画系の仕事をしている、ITコンサルとか、社内SEなど

あとは全くの第二の人生を歩むパターン
ラーメン屋、脱サラ、外食、海外へいくなど
574名無しさん@引く手あまた:04/02/17 06:53 ID:+evxELtZ
今23歳
派遣社員か正社員かどっちかでまよってます。
派遣社員だと最低時給1500円で一日8時間で22日勤務+残業で総支給40万以上。
しかしボーナスなし。福利厚生はどっちもどっちだと思う。
正社員だと固定給18万前後 しかしボーナスがもらえる。
こう考えると派遣社員だと年収400万以上
       正社員だと多く見て年収300万以下
どっちがいいですか?
575名無しさん@引く手あまた:04/02/17 07:04 ID:KfjCmN3q
>>574
正社員の方は残業代出ないの?
残業代が出るなら正社員の方がいいと思うが

あと、18万って総支給額?
総支給額だとすると、税金とか引かれたら親元でもない限り生活が厳しいのではないかと思うんだが
576名無しさん@引く手あまた:04/02/17 07:10 ID:+evxELtZ
>>575
正社員だと残業はでますが、普通に考えて時給最低1500だと考えても
派遣社員のほうが割がいいとおもったのですが、何か落とし穴があるとおもって
質問しました。
知り合いも正社員から派遣に移ろうとしてる人が2,3人います。
なぜ正社員じゃなく派遣にするの?って聞いたら給料がぜんぜん派遣の方がいいって
いわれました。
577名無しさん@引く手あまた:04/02/17 07:24 ID:3MZHOd0G
ITだと派遣でもいいのでは?
正社員でも派遣でもやる事は大して変わらないし、
長くやっていけないのはどちらも一緒。
まともな会社ならともかく、中小ITへ行くくらいなら派遣で稼ぐのもいいんじゃない?
578名無しさん@引く手あまた:04/02/17 12:31 ID:1rI7LWQ+
>>459 7年前からそう思っていたのですが・・・
日本人:日本語を解せる。こつこつ、完璧主義。CD遅いが、品質高し。人権費1,0
インド人:言われたことしかやらない&英語の出来る日本人が必要 人件費0.1
↑仕様書関連、英訳に日本人使うので、以外にコストかかる
 でも、院卒位の人が、安く使える
 インド人が日本語も覚えたら、とても太刀打ちできないでしね。
韓国人:責任感も割とあり、日本語もかたことを解する。人件費0.5
アメリカ人:CD早。技術凄い。品質about,人件費?同等かな・・・
てな、感じで。

>>480 日本のMSにいけるんじゃないのかなぁ。TOEIC羨ましい。


というか、日本のOSをTRONに出来なかった時点で終わってたのかな?
579172:04/02/17 19:24 ID:Ovb4EHmz
>>>574
他の人も逝ってるけど、ITに限れば派遣でもいいと思う。
でも、同じノリで派遣のCADオペなんかに転職しないように(w

30過ぎると薄給でもいいから永く働ける所が…とか思い始める。
こうなるとITでは負け組確定。ITに身を置くならそれだけは覚悟しようね。
580172:04/02/17 19:27 ID:Ovb4EHmz
そうそう、ITの場合は正社員で入っても、
実質は派遣(いわゆる偽装派遣)だったりするので注意した方がいいよ。
残業ついても上限あるだろうし…。
581名無しさん@引く手あまた:04/02/17 19:49 ID:ClXbWn28
客先で働くと、もう気分は派遣だよね
正社員で採用されても
元請であってもさ


派遣じゃなっくて個人事業主になればVB2年でも月50万

交通費、社保なしだけどね、
国民基金に入らないと、

派遣だと、退職金や、保険・交通費なんかないとこあるんで
年金など、老後のことも考えないと
失業保険なんかも

20代とはいいが、30・40代になって派遣先で
子供のような年齢をしたプロパーにアゴで使われるのなんて
イヤだしな

ITの派遣は給料がよいが、
いずれは辞める、

んで辞めた後の翌年の住民税の高さには、まいるよ
覚悟しとき


582名無しさん@引く手あまた:04/02/17 19:55 ID:ClXbWn28
>>574

派遣でもいいが、
保険・交通費・税金など、その辺をよく確認すること

たぶん、月140〜160〜180時間契約で
時間外が200〜という感じだったりする
180〜200はグレーゾーンとされ曖昧に

友達がITの人売りの営業やってるんで詳しいぞw

カースト制度
正社員>派遣・アルバイト・パート
583名無しさん@引く手あまた:04/02/17 21:45 ID:90axug+C
でも正社員とは名ばかりの実は派遣だったりする。
584名無しさん@引く手あまた:04/02/17 22:05 ID:4VEZ9Iza
仕事の内容はどうなんだ?
金とか待遇だけじゃ話半分だぞ。
585名無しさん@引く手あまた:04/02/17 22:41 ID:KXQOXgDt
>>581
アゴで使われるのは一目置かれていない奴w
586490:04/02/17 23:14 ID:MDBxhYLg
>>585
相手が敬語で話していても、心の中では「派遣のおっさん」だよw
587名無しさん@引く手あまた:04/02/17 23:16 ID:j6YyxyAn
>>584
仕事の内容は「くだらなさ」においては同等だろ。
無理やり新製品や新手法を採用して、ワークロードを
膨らませ、客先の情シスと結託して、おのれのポジションを
かつかつキープ。できたシステムは何じゃこれ?

そんなもんでしょ。あー正気を保つので精一杯。
588名無しさん@引く手あまた:04/02/17 23:33 ID:+evxELtZ
じゃあ結論はなんだかんだ正社員の方がすこしは良いってことですね。
ありがとうございました。
明日からハロワ行きます。
派遣登録しましたが、すべてキャンセルします。
589名無しさん@引く手あまた:04/02/18 00:03 ID:36uBldZ6
他業種に移って半年が経ちました。
先日、とある会社のシステム部に立ち寄る機会がありましたが、
入った瞬間に自然のものとは違う、マシンの熱気とオレをギョロッと見てまたディスプレイに目線を落とす
無機質な、とても人間とは思えない人間を見て昔を思い出しました・・・。
正直、この仕事が嫌と言う訳では無くて、どちらかと言えば環境が嫌で辞めたんですが、
社内SEとかだったら復帰してもいいかなーと思っていた所このような場面に会いました・・・。
ちなみに行った会社の本業は別業種です。
30分位居ただけで気分が悪くなった、電磁波とかってぜってー人体に影響あるよ!
って感じがした。
何かアクティブに動けてシステムに携われる仕事って無いのかな?と思う今日この頃。
皆さん体に気をつけてね。
590名無しさん@引く手あまた:04/02/18 01:03 ID:62RiXZ5V
>>586
敬語ねえ・・・
そんな話じゃないんだがw
まあずいぶん若そうだし、いろいろ見てるうちにそのうちわかるよ。
591名無しさん@引く手あまた:04/02/18 01:20 ID:tTL3fXw+
>>588
中小ITだと正社員採用であっても派遣契約で客先に行くこともあるよ。
正社員なら仕事を直請け出来る所に勤めた方がいい。
下請け孫請けなら派遣でやってるのと殆ど変わらないから、相手の
会社を見極めてから就職した方がいいと思う。
592名無しさん@引く手あまた:04/02/18 20:25 ID:zx1tlkcd
仕事ツマンネ。
転職先(異業種)決まるまでは前職調査等考慮して、辞めるわけに行かない。
忙しくないことだけが救いか。
593名無しさん@引く手あまた:04/02/18 21:39 ID:Lle8/j1u
このスレ見てると俺はITでも結構恵まれてるところに就職したんだと感じた
594名無しさん@引く手あまた:04/02/18 21:43 ID:PsPmvh1J
>何かアクティブに動けてシステムに携われる仕事って無いのかな?

・ユーザーにちかい、または、ユーザー企業
・プログラムは触らない

この2点を守れば、よいかな
595名無しさん@引く手あまた:04/02/18 21:59 ID:EeIcf+IV
age
596名無しさん@引く手あまた:04/02/18 22:45 ID:CXXLV3zG
>>588
だから〜、正社員で探してもなぜか正社員で採用されてるのに派遣なんだよ。分かる?
597名無しさん@引く手あまた:04/02/19 00:37 ID:XYCsDaPr
>>589
他業種とは具体的にどういう業種ですか?

>>587
確かにはっきりとした形で成果が見えるような仕事ではないから、
何やってるんだろ自分?って思うことがよくあります。
決してものづくりではないですね。
所詮は虚業なのでしょうか。

やはりメーカーでいろんな製品を世に出して手にとって確認できるような
仕事の方がやりがいを感じられるんでしょうか。
598名無しさん@引く手あまた:04/02/19 19:54 ID:CR/Prezg

松屋の店員なんかやりがいあるだろうな

>世に出して手にとって確認できるような

599名無しさん@引く手あまた:04/02/19 20:05 ID:QsrovfN0
山崎パンは案外やりがいがある。
近所のスーパーやコンビニで「あぁ、これオイラが作ったものだ」とか分かると感動する。
600名無しさん@引く手あまた:04/02/19 22:48 ID:DbhdME6l
ITは派遣だ

社内開発、元請は、ITとは名乗ってない
もっと前からあった
601名無しさん@引く手あまた:04/02/19 22:48 ID:DbhdME6l
派遣はITともいえる
602名無しさん@引く手あまた:04/02/19 22:49 ID:DbhdME6l
社内SEは社員
603名無しさん@引く手あまた:04/02/19 22:56 ID:BrBKR0Qi
社内SEやるぐらいなら、it業界選ばない。
でも、楽しいことをやろうと思うと派遣もどきになるんだよな。
604名無しさん@引く手あまた:04/02/19 23:03 ID:ztIN9MaJ
あ、痛え〜・・・
605名無しさん@引く手あまた:04/02/19 23:07 ID:4kOGJQdf
上場企業のシステム開発専門子会社の正社員。疲れた、人間関係に。みーんな足の引っ張り合い。
おまえわざとやってるだろ?主任だかチームリーダーだか知らないけど、なーんもやりゃしない。
何か問題が起こると、予想していたような口っぷり。だったら最初から指摘しろや!
606名無しさん@引く手あまた:04/02/19 23:26 ID:brr0pJyk
>>602
最近はなんちゃって社員も多いぞ。
中枢にくいこんでてハズせない派遣社員って結構いるだろ。
607名無しさん@引く手あまた:04/02/20 00:13 ID:kOX8M0a/
>中枢にくいこんでてハズせない派遣社員
中小あいてー社長はバカだから、それに気付かず平気で切ったりする。
608名無しさん@引く手あまた:04/02/20 00:27 ID:x5yjTrp3
ITで派遣の人は乾燥肌っぽいのが多い気がする。特に女性で。
609名無しさん@引く手あまた:04/02/20 00:33 ID:fozR6Uj1
>>608
意味不明
610名無しさん@引く手あまた:04/02/20 01:58 ID:vKbVzQJQ
ITで正社員の男性はオイリー肌が多い気がする。
頼むから、顔ぐらい洗ってくれ・・・。
その油ぎった顔さわった手で、人のPCさわんじゃね(ry
611名無しさん@引く手あまた:04/02/20 03:19 ID:lORf1n25
>>608
分かる。粉が吹いてるような肌。
IT系は一般に比べると、ファッションセンスも劣っている女が多い。
品の悪い水商売系のルックスもよく見るし。
612名無しさん@引く手あまた:04/02/20 14:19 ID:YvtSw67B
>>607

単価が高いから送り込むんだろ。
人身売買業界なんだから極めて正しい判断だと思うけどな。
技術を売りにする業界じゃないわけだし。
613名無しさん@引く手あまた:04/02/20 23:39 ID:xDJrH5Fu
今年に入ってから明らかに体調が悪い。
ほぼ毎日トイレにかけ込んで吐くようになった。
胃酸が消化出来てないのかな?。
胃の痛みも出てきたし。
俺の会社健康診断がないから凄い不安。
病院行きたいけど平日に有給取れない。
614名無しさん@引く手あまた:04/02/21 00:13 ID:j2MPgFEO
>>613
取れないんじゃなくて取らないんだろ。
そういうのは力づくで取らないと相手に足元見られて
ずーっといいように使われるよ。
オイラが観察するところによると、無理してでも
休暇をとるSEは長続きする。
逆に無理して働き続けるSEは必ずどっかで故障するので
長続きしない。
長い目で見れば今すぐ医者に行くのが大事。
近所に土曜やってる個人医ないのか?
できれば胃腸科、なければ内科。
さんざん検査して原因がわからないときに心療内科。
615名無しさん@引く手あまた:04/02/21 00:44 ID:oXBRIFL0
SEやってたのですが会社がDQNで体が持たなく退社しました
2,3ヶ月引篭もった後仕事探し始めたのですが、システム運用エンジニアってどうなんでしょうか?
未経験者可とかありますが、やっぱりオペレータとして使いつぶされるんでしょうか?
616172:04/02/21 00:47 ID:OYSprDkl
>>615
やるだけやってダメそうならIT以外で他を当たるとか。
20代前半ならそれでも大丈夫、後半でもなんとかなる。




三十路超えてると…_| ̄|○
617名無しさん@引く手あまた:04/02/21 00:49 ID:tIfnCxST
>>613


有給取れないんだったら、昼の時間使ってでも病院行け!
「すいませんちょっと具合悪くて…」くらい言えるだろ?

山奥の工場に制御系開発とかで軟禁されてるんだったら諦めて氏んでくれ。
618名無しさん@引く手あまた:04/02/21 02:16 ID:iA2oW6rx
いや、いっそ小汚いプロジェクトルームでパソに向かって大量吐血。
以降の仕事はもらえなくなるけど、他のみんなの目が覚めるからいいことだ。
619名無しさん@引く手あまた:04/02/21 04:10 ID:Hmjd4CMz
>>618
俺の会社で突然吐血した奴いたよ。
一時周りがパニック状態になったけど、ちゃんと救急車呼んで連れていかれた。
そして上司が一言・・・「お前らは体調管理気をつけろよ。また人雇うの面倒だからな」。
俺はその会社辞めたけどその吐いた人と社員達はどうしてるかな・・・。
620名無しさん@引く手あまた:04/02/21 07:53 ID:j2MPgFEO
>>615
楽だけどすぐクビになる危険性。
ただ、オイラの知ってる運用はスキルも知識もないから
たまたま「スキルのある運用が必要になった」って時に切られた。
スキルのあるあんたならそんなに危険ではないかもしれん。
給料安いが。
621名無しさん@引く手あまた:04/02/21 16:39 ID:5TcTsjUt
>>618
たとえ死んでも「さて代わりの要員を補充するか」程度で、
派遣先の社員達には大して悲しまれることもないんだろうな。
逆に派遣先の社員に不幸があっても、ざまあみろと思うかも。

障害持ちの子供がいるプロパーがいるけど、
「そんなに何でもかんでも上手くいくもんじゃないんだ。妥当なバランスだろう」
と思う自分は病んでるだろうか?
622名無しさん@引く手あまた:04/02/21 18:26 ID:2axLOX6/
>>621
>逆に派遣先の社員に不幸があっても、ざまあみろと思うかも。
俺もそう思ってしまうけど。
けどこんな事思うなんて普通じゃないんだよな〜。
ITやってると心も腐る。
623名無しさん@引く手あまた:04/02/21 19:23 ID:5TcTsjUt
>>622
IT以外のいわゆる普通の業界も
こんなにプロパーと派遣の身分差を味わうものなんだろうか?
624名無しさん@引く手あまた:04/02/21 19:44 ID:3GY7vHym
吐血するって胃に穴があいてるからなんでしょ?
つまり、過剰なストレスが原因・・・。
ITって地獄に一番近い職だな。
625名無しさん@引く手あまた:04/02/21 20:14 ID:A/SeADOy
医者はこう言うよ

「今すぐ、今の仕事を辞めなさい、それがどんな薬より効果があります」

とね
626名無しさん@引く手あまた:04/02/21 20:38 ID:XfdMl/gL
>>625
そうですよね。

医者に「この仕事が心身の負担になっている」ということを話せば、
「休職しての療養が必要」という診断書を出してもらえることがありますし。

傷病手当を出してもえるギリギリまで籍を置いて、それが切れたら
「医者の指示」ということで辞めてしまえば、失業給付はすぐに出ますよ。
627名無しさん@引く手あまた:04/02/21 21:06 ID:5TcTsjUt
この前、急な仕様変更が発生した時も
派遣の自分達はプログラムを修正してテストを必死にやってる一方、
隣の机に座ってるプロパーはずっとネットやりながらテストが終わるのを待ってるだけ。
士気下がりまくりだけど、これが自分の仕事だから仕方ない。

この業界というか今の職場、人間として尊敬できる人が全然いない。
どこまで突き詰めても、主人と召使の関係でしかないんだよな。
628名無しさん@引く手あまた:04/02/21 23:51 ID:BI/TsiiG
>>627
その自分は仕様通りにつくればそれでOKだからきつくても割り切って仕事出来る
けど、相手はその仕様に対し責任を持つわけだし、様々な管理業務もあるから、
精神的にはキツイ所もあると思うよ。
629名無しさん@引く手あまた:04/02/22 00:30 ID:HU+Q6u3W
うちの上司は有給申請しても理由も聞かずにすぐ認定してくれる。
ここのスレ来て結構恵まれてるなと感じました。
630名無しさん@引く手あまた:04/02/22 01:50 ID:Z/S3lcgF
俺はプロパーが定時に帰る所をみると殺意をいだく。
そして俺はそのまま泊り込みで次の日を向かえそいつらが来て
「昨日帰らなかったんですか〜」っと言う。
たのむ声かけないでくれ。マジで殺人起こすじゃないか。
631名無しさん@引く手あまた:04/02/22 02:05 ID:FnZn2mBy
>630
おまいがプロパーになればいいじゃん。
折れもハケーン組だから、いつも派遣のヤシを使う
身分になりたいと切実に重い、転職版にきてるのさ。
632名無しさん@引く手あまた:04/02/22 04:16 ID:hYNgVmcr
>>630
俺はしょっちゅ泊り込む派遣の奴を見ると殺意を抱く。
こっちはデートがあるのに(ウソ)防犯上というか決まりで、
社員以外の人間がオフィスに泊り込むのに立ち会ってなければ成らない。
早く仕事かたづけろよ。無能派遣メ。
633名無しさん@引く手あまた:04/02/22 05:51 ID:0z23KUWk
>>632
なら派遣を雇うな。
634名無しさん@引く手あまた:04/02/22 09:36 ID:z/80uHib
>>632
そんなに文句あるならオマエが仕事手伝ってやれよ。
635sage:04/02/22 09:48 ID:aoHe6qv3
派遣になりたくないからみんな必死で受験勉強、就職活動するんだろ
いまさら派遣はいやだと言われても死んでくれとしかいえないな
636名無しさん@引く手あまた:04/02/22 10:23 ID:TPzqozSI
>>635
入ってから派遣会社って知ったんだよ。
637名無しさん@引く手あまた:04/02/22 12:48 ID:VbKI282b
派遣は低学歴にお似合いの職業だよ。
学生時代に努力を怠ってきたつけだ。ざまみろってことだな
638名無しさん@引く手あまた:04/02/22 13:09 ID:OIgY6Ufh
>>637
IT業界の派遣に関しては努力とかそうゆう問題じゃないと思うが?
639名無しさん@引く手あまた:04/02/22 13:11 ID:xapEqJ6q
社会に出てから問われるのは学歴じゃなく実力だと思うけどね。
高学歴でも使えないお方は容赦なくリストラされるよ。
640名無しさん@引く手あまた:04/02/22 13:11 ID:+lNTr5VZ
>>637は学生さんなのだろう。
でもって将来は富士通かどこかに就職したあげく
「俺のやりたいことはこんなことではない」と言って
辞表出すか、そのまま我慢して居つくか・・・・。
641名無しさん@引く手あまた:04/02/22 13:29 ID:Dp4E7mnU
みんな書き込まないだけで637の痛さを笑ってるのよ?>>637
642名無しさん@引く手あまた:04/02/22 13:36 ID:RAikr4BZ
IT派遣になろうと思ってなった奴なんてほとんどいないだろう。
新卒や未経験の人は、IT業界が派遣当たり前なんて知らないから
面接受けた時に、働く場所は当然面接を受けた場所だと思い聞かない。
求人票で勤務先が本社になってる時点で疑う奴なんている訳がない。
勤務先が複数ある場合は子会社とかあるんだなぐらいにしか思わない。
面接官もあえてその事を言わない。
そして実際に入社したら上司にここの会社のこの人に会って来てと
不思議な事を言われ、そしてまもなく自社では何も開発していない
ただの派遣会社だと知る。正社員といっても実際にやってる事は
ただの派遣だと知る。入社したばかりで直ぐに辞めると経歴に傷が付くので
しぶしぶ派遣社員として働く事なる。そして泥沼に・・・。
643名無しさん@引く手あまた:04/02/22 14:08 ID:swZdKyYh
派遣を社外開発とか言うところもあるよ。
644名無しさん@引く手あまた:04/02/22 14:46 ID:KH3u54vm
>>643
社外開発・開発協力・請負・受託・代行…どれも言い様だな
645名無しさん@引く手あまた:04/02/22 15:06 ID:3SFt2EeJ
>>644
結局全て「奴隷」に変換できる。
646名無しさん@引く手あまた:04/02/22 15:19 ID:B/7NCIH5
肺を悪くして帰郷した
ナカタク、元気か?
647名無しさん@引く手あまた:04/02/22 15:38 ID:69Af1dq0
他の業界の者なんですが、この業界は全部派遣って事なんですか?
下請けだけでなく、NTTデータやNEC、富士通などでも?
648名無しさん@引く手あまた:04/02/22 15:47 ID:AxNBAVGS
俺の所の会社では、派遣会社数社と契約していて、常時30〜50位の人間が
出入りしている。
大抵は能力も無く、社会性、協調性に欠けている輩ばかりだが、中には
素晴らしいスキルを持った奴もたまに居る。
そんな時は真っ先に「内の社員にならないか?」とスカウトする。
又、1セットで放り込まれた新卒っぽい奴でも真面目に勉強していれば同じく。
学歴、社歴なんかいらない。
資格なんて単なる飾り。
要はその人の「人間性」だ。
649名無しさん@引く手あまた:04/02/22 15:49 ID:s6C5cJ00
>>648
>そんな時は真っ先に「内の社員にならないか?」とスカウトする。
これってまずいんじゃないか?。
650名無しさん@引く手あまた:04/02/22 16:01 ID:AxNBAVGS
>>649
全然問題無い。
移籍時にはちゃんと円満退社さすし、相手方には納得してもらう。
つか、毎年人間を入れ替えする様な派遣会社なんてこれぐらいしか
使い道がない。

1回だけごねた会社があって金を要求してきたが、その時は

「高い金払ってコーディングも出来ない奴を何人送り込んでくるんですか?
 彼を御宅のような会社で育てることが出来ます? 無理でしょ?
 我が社に来た方が彼にとってはメリットがあるんですよ」

と丁重に説明したら納得してくれた。
651名無しさん@引く手あまた:04/02/22 16:18 ID:8MQw9hT8
>>650
>高い金払ってコーディングも出来ない奴を何人送り込んでくるんですか?
だったら最初から派遣なんか頼らず新卒を一から育てた方が良くないか?。
結局あなたの会社も他の会社と同じように一から人材を育てる力が無いから
派遣会社を利用する。そして良いのが居たら無理やり引き抜く。
どの会社も経験者を求めるから新卒、未経験者は全部派遣スタートになって
人生駄目になる。本当に良い人材がほしいのならそこから見直さないと。

652名無しさん@引く手あまた:04/02/22 16:38 ID:/V6nCBuX
結局派遣会社を利用する会社があるから日本のIT業界は腐っていく。
利用する会社がなければ派遣会社は勝手に潰れいく。
そうすれば社員は自社で必要なスキルが確実に上がって行き
将来も計画的に運用できる。派遣社員だと常に職場が変わるので
中途半端なスキルになり30半ばを過ぎると行く場所がなくなり首。
そして自殺・・・。
>>648みたいな会社が結局IT業界で働く人の質を悪くしてる事に
気づかないのかな?。常時30〜50人の派遣社員を雇う会社って
どうよ?って思う。
653名無しさん@引く手あまた:04/02/22 17:17 ID:Eo3WPxlf
たとえば銀行のセンターなどで働いてるのは、外部の人間ばかりだよ。
それに派遣は人員の増減に柔軟な対応を行うために、必要とするもの。
ITでも大量に人員が必要な案件が常にあるわけじゃないしね。
654名無しさん@引く手あまた:04/02/22 17:23 ID:syRX/Hsf
>>653
まぁ結局は奴隷なんだよな。
柔軟な対応は分かるけどさ、それで必要が無くなった人は自社待機して
そして次の仕事決まらず首になる奴が多いのが問題。
案件が常にある訳じゃないのに派遣会社だけがどんどん作られて行って
需要と供給のバランスが合わなくなるから当然はみ出る奴も現れる。
655名無しさん@引く手あまた:04/02/22 20:09 ID:AxNBAVGS
お前ら本当にネガティブだな。
派遣、派遣て愚痴ばっかで。
頑張ってる奴や能力ある奴に、俺たちは門戸を開いてるんだよ。
そんなだから、誰の目にも止まらないし、何時までたっても腐った
世界から抜け出せないんだよ。

656名無しさん@引く手あまた:04/02/22 20:20 ID:+lNTr5VZ
>>647
データの方は派遣並みに働かされるよ。
終電で帰るか会社に泊まるかどっちか。
たとえ正社員でも逃げ出す者多数。
657名無しさん@引く手あまた:04/02/22 20:21 ID:rZrQcGBY
>>648
>素晴らしいスキルを持った奴もたまに居る。
>そんな時は真っ先に「内の社員にならないか?」とスカウトする。

すぐ引き抜くから、良い人材を回してもらえないに100ペリカ
派遣会社社内ではブラック扱いされてるよ、あんたの会社。
658名無しさん@引く手あまた:04/02/22 20:23 ID:+lNTr5VZ
>>654
結局待機してる時間がもったいないから
派遣で花から花へと仕事してる方がいい、って考える。
正社員だと待機しなきゃなんない。
で、派遣に甘んじてしまう、と。
659名無しさん@引く手あまた:04/02/22 21:32 ID:+MfBNch2
中小→元請転職したものですが
元請でもITは終わってる。

開発期間中だけ派遣を大量に集め、
開発が終わると1〜2人残して解雇)で、後にバグがでたときにその部分の
作成者がもういなくなっているからメンテするのは元請。
しかし、ノウハウが何も残ってないので何もできないか、部下に丸投げ。
こんな仕事の仕方じゃ、元請にも派遣にも何も残らない。

派遣の作ったソースのメンテなんてしたくない。
開発のような面白い部分は派遣に任せて、メンテのようなつまらん仕事は元請。
普通逆じゃないのか?
660名無しさん@引く手あまた:04/02/22 22:54 ID:UfJimuzX
カットオーバーしてきちんと稼働するまでが元請けの仕事です。
派遣に比べれば責任は重いし逃げられ無いから、精神的にまいってしまう人も
いるね。
661名無しさん@引く手あまた:04/02/23 01:38 ID:Rw0Boki7
結論から言うとIT業界で働いたら社員だろうが派遣だろうが人生終了だと思ってOK?
662名無しさん@引く手あまた:04/02/23 02:33 ID:LaatDU6R
>>661
そのまま30歳過ぎたら終了だな
663名無しさん@引く手あまた:04/02/23 02:58 ID:iZHyPU6y
24歳、♀、専卒ヘボPGです。
今、すごい小さい会社の正社員です。
出向である企業で働いています。
入社した頃は良かったのですが、最近会社の経営状態が悪化し
ボーナス無し→残業代40〜50時間カット→倒産寸前という感じです。
で、今のスキルを活かして転職しようと思ったのですが
ACCESS以外でシステムを作ったことがありません。
しかも似たようなシステムばっかりで…
デスマーチのような激務に追われたこともないです。
こんな私が転職してもやっていけるのか?と考えると、ものすごい不安です。
どなたか、なんでもいいです。アドバイスお願いします。
どうしたらいいのかわからなくなってしまいました…。
決断力がない自分が嫌いです…。・゚・(ノД`)・゚・。
664名無しさん@引く手あまた:04/02/23 03:22 ID:BXXb0yOX
>>663
正直無理だと思います。
年齢もまだ若いし、異業種への
転職をおすすめします。
665名無しさん@引く手あまた:04/02/23 03:27 ID:pKDWwgg+
>>662
結婚に第2の人生を賭ける。

スキルスキル言われるが、いくらスキルつこうが
派遣まがいの仕事では先がしれる。
>>663のいう通り。業界脱出は早めに。
かといって他業種でお勧めの職はすぐに浮かばないし、
女なら結婚は現実的な線だと思うな。
666名無しさん@引く手あまた:04/02/23 03:28 ID:pKDWwgg+
レス番思いっきり間違えた・・
667名無しさん@引く手あまた:04/02/23 04:00 ID:dfYw3LkA
>>663
出向じゃないだろ、派遣だろ。
アンタも会社に騙されてるんだな。
よくあるパターンさ。
いいか、出向ってのはな、身分の出向先の会社の人間になって
給料もそこから出る場合に使うんだよ。
ようするに天下りってやつだ。
アンタが天下りなんて考えられないだろ?しょせん派遣社員なんだヨ。
668名無しさん@引く手あまた:04/02/23 04:08 ID:IiDSLgXZ
残業代40〜50カットってさ、偽装請負みたいだな、
偽装請負だと、150〜190なんぼで契約するからな。
あれ、数字がぴったんこ。
つまり、190までいくら働いても同一単金なのさ。
669名無しさん@引く手あまた:04/02/23 04:16 ID:NQSg4YyP
また一人派遣の犠牲が・・・。
670名無しさん@引く手あまた:04/02/23 04:28 ID:K2jhP7hi
>>667
おいおい、違うだろ
給料が行った先の会社から払われたら、それは「転籍」じゃないか

出向:籍を残したまま、他の会社で働くこと(当然給料は籍のある会社が払う)
転籍:他社に籍を移し、完全に他社の人間になること
671名無しさん@引く手あまた:04/02/23 05:30 ID:nF9hIYO+
まぁ出向という名の派遣ですな。早く転籍したいよ…
672名無しさん@引く手あまた:04/02/23 05:46 ID:dfYw3LkA
出向

事業者が使用人を子会社や関連会社に出向させる場合、
出向者に対する給与の負担方法には次のようなものがありますが、
いずれの方法であっても、給与負担金について課税関係は生じません。

1)出向元が給料の全額を支払い、その一部を出向先に請求する方法

2)出向先が給料の全額を支払い、その一部を出向元に請求する方法

3)出向元と出向先がそれぞれ給料の一部を支払う方法

http://www.taxanser.nta.go.jp/6475.htm
「子会社や関連会社に」って書いてあるだろ。天下りだよ。
給料の払い方はいろいろあるようだが。
673名無しさん@引く手あまた:04/02/23 07:05 ID:jjy57ehd
>>663
俺は君の歳からPG始めたぞ
しかも天下に名高いソフトウェア興業だ!wwwww
人生再起不能ラインのあの会社だ!
今30だが、少しずついい会社に転職を重ねて
今ではそこそこの待遇を得ている。
24歳でアクセスできるならいいじゃないか!
accessは馬鹿にできんぞ。
いろんなとこでテストに使ったりデータ移行で使用したりするしね。
これからjavaとoracleでも覚えてこつこつやってけばいいよ。
674名無しさん@引く手あまた:04/02/23 07:09 ID:F/pgwGOB
♀だったらPGじゃなくても他の事務職で仕事探せばいいだろ。
675名無しさん@引く手あまた:04/02/23 08:45 ID:mjAX9Rl0
20年後ぐらいにはホームレスの大半が元IT業界の人となるかもね
676名無しさん@引く手あまた:04/02/23 10:03 ID:JHpZbR63
>>675
ほんとになってそうで怖い
677名無しさん@引く手あまた:04/02/23 11:09 ID:6XLUBjBs
>>675
なるかもねっというかなるだろう。
今IT業界に携わってる人多すぎるくらいだし。
新規に何か開発やらサーバ構築始めたって
基本が出来たら直ぐに人減らすし。

胃潰瘍になってそれを理由に首にされ
こんな時間に書き込んでる俺はこれからどうするかな。
今までITしかやってこなかったから何をすれば
いいのやら・・・。
678名無しさん@引く手あまた:04/02/23 12:34 ID:WAhJjNci
>>677
胃潰瘍でクビって・・・
おまいも落ち着いてないでもっと怒れ。
この業界が長いとガマンすることばかり憶えてしまってよくないぞ。
679名無しさん@引く手あまた:04/02/23 12:42 ID:WnBo6nfr
武富士よりひどいという噂の会社
http://www.b-times.jp/backnumbers/20031027.html
http://www.b-times.jp/backnumbers/20031103.html#2
タイムカード改ざんでおなじみのあの会社がまた新聞の1面を飾った。
・これが過労死疑惑の実態か!?…日本ロジテム(みずほの融資先)
 〜子会社社員の勤務報告書を全面公開!!
 〜それでも疑惑否定する幹部と子会社セイモスの辻範夫社長!!
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1071281747/l50
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/company/1065447680/l50
680名無しさん@引く手あまた:04/02/23 20:21 ID:FV7RoS+M
You辞めちゃいなよ
681pray:04/02/23 20:41 ID:L+4ktL8L
DTPオペレーターってどう?
682名無しさん@引く手あまた:04/02/23 20:43 ID:F/pgwGOB
>>681
将来性皆無。
やめれ。
683名無しさん@引く手あまた:04/02/23 20:56 ID:S5db+Xec
ここで愚痴たれてるのって、
元々IT業界がなければ、勤められるような仕事がない=ホームレス寸前
のようなクズ野郎だっただけってことじゃないの?所詮。
ITが廃れて、本来の状態に戻りつつあるだけのこと。
684名無しさん@引く手あまた:04/02/23 20:59 ID:W2xPaPVY
>>683
その通り。
ちゃんとした人間ならITじゃなくても、どこでも通用する。
何か理由が欲しいから「IT]にしてるだけ。
685pray:04/02/23 21:02 ID:L+4ktL8L
DTPに行った知り合いがいるんだけど、鼻高々でした。

 名古屋経済かどっかの大学でて、新卒無職、税理士事務所めざし簿記勉強。

 1年勉強後、事務所に就職。3ヶ月で解雇。また半年無職したあと、オペレータ

 のバイト、そして「契約」でDTP オペに。

 現在どうしているか知りません。彼ってどうでしょうか?
686名無しさん@引く手あまた:04/02/23 23:05 ID:PeWtx3iL
>>685
M♀にはたまらんカモだろうな…






DTPオペとWebデザイナーとCADオペに明るい将来はないよ。
ある意味、開発系以上かも知れない。
687pray:04/02/23 23:33 ID:L+4ktL8L
>>686

 彼って業界事情が分かってるんでしょうか?

 それともアホなんでしょうか?

 自分は「一族の誇り」だと言ってました・・・
688名無しさん@引く手あまた:04/02/24 00:01 ID:DMgCdQxp
そういや女子大でてwebデザイナーで自営業とか言ってた奴がいたな
ヒスで精神病院通院中だそうだが、今でも元気なんだろうかねぇ

そうか、将来性がない業界だったのか
気の毒にねぇ
689名無しさん@引く手あまた:04/02/24 00:17 ID:xX380uhG
>>687
「一族の誇り」だろうがなんだろうが、本人がそう思ってるならイイんじゃない?
690名無しさん@引く手あまた:04/02/24 00:37 ID:OtT9pCST
あー、仕事したくねえ。。。

病院とか学校とか施設でインフラ整備とかやってりゃいい職とかってないの?
もー流行もんばっか追っかけるこの仕事はこりごり。

691名無しさん@引く手あまた:04/02/24 01:13 ID:Ejo3bLiF
>>690
ただ派遣で15年前のクソパッケージのメンテをずっと
やらされるのもきついぞ。
そこでしか使われてない言語とかな・・・

おかげで転職先で何もできない扱いだったし
Unixとかoracleとかjavaいや、贅沢はいわんせめてVBでも触っていたらなあ
二年間無駄にしたよ
692名無しさん@引く手あまた:04/02/24 01:28 ID:O1iFe/w+
ぷ、おれなら、ふざけた仕事は即撤収だよん、
Javaにさっさと乗り換えたしな、
マイナーなミドルを使う仕事はお断りさ、あと解析&コーディングもな。

まぁ、派遣のでるスレではないか。失礼!!
693名無しさん@引く手あまた:04/02/24 07:40 ID:dAGZ4E7d
派遣PGは日雇い労働者と同じ。
手配師に連れられて現場へGOだ。
明るい未来はいずこ...。
694名無しさん@引く手あまた:04/02/24 09:47 ID:13NYqoeU
>>693
未来はホームレスと決定しています。
695名無しさん@引く手あまた:04/02/24 15:19 ID:/KPTFXqL
ここで愚痴たれてるのって、
元々IT業界がなければ、勤められるような仕事がない=ホームレス寸前
のようなクズ野郎だっただけってことじゃないの?所詮。
ITが廃れて、本来の状態に戻りつつあるだけのこと。
696名無しさん@引く手あまた:04/02/24 20:21 ID:sGxSlzY6
>>695氏も、なんらかの業界人とか?
でないと、関係ないスレにはこないヨカーン(w
697名無しさん@引く手あまた:04/02/24 20:55 ID:mSLgEmuF
>派遣PGは日雇い労働者と同じ。
>手配師に連れられて現場へGOだ

まさにそうだね
寿町や山谷など日雇い労働者が多くいるところなんて
将来のIT従事者だよね


2XXX年。
秋葉原や日本橋で、IT従事者らが同じ様に手配師に仕事を求めて
行列している姿が目に浮かぶ

それか絶対にこの業界は、ロボットが牛耳っているはず

今より貧富の差は絶対に広がるので、わずかな金の為に臓器を売って、
体の一部、または大半を機械の体に。。。

そして、不眠不休のプログラム製造マシーンになる

言語などインプットされ、仕様を理解し、ひたすら製造〜テストをこなす
不眠不休のプログラム製造マシーンに

中には機械の体になれず、生身の体でこの仕事をこなしいていく者もいる



698名無しさん@引く手あまた:04/02/24 20:58 ID:P/4tktjx
この業界って仕事の他にモロ独学で勉強しなきゃいけない世界だから、
かなりきついよね。んで給料安いし派遣だし。最悪だなw
699名無しさん@引く手あまた:04/02/24 21:03 ID:SaH3ZJEZ
この業界全体、技術者というにはあまりにもレベルが低い。
プログラミングなんてマニュアル見れば誰でも出来るし。
元○ウム信者もPGとして就職する奴が多いそうだ。
それにただのPGに未来はないよ。
700名無しさん@引く手あまた:04/02/24 22:02 ID:lgEaDOmy
工員とITだったらやっぱまだITだべ?
701名無しさん@引く手あまた:04/02/24 22:08 ID:SU2/VId9
工員と比べないとならない次元まで落ちたのか・・・
702名無しさん@引く手あまた:04/02/24 22:09 ID:ozgj/lz8
ITMEDIAだったかイソプレスだったかどっかのコラムに、
「アメリカではプログラマやSEは生涯働ける職業として認知されてる」
…とか書いてあったけど…

つまり、日本はそうじゃないってことなんだな(w
703名無しさん@引く手あまた:04/02/24 22:37 ID:S0KrkujZ
>702
推測だけど日本の場合、
1.自分たちで仕事を創出できない奴等が勘違い独立
   ↓
2.仕事(対エンドユーザ)が取れないので下請け・孫受けに
   ↓
3.コスト競争
   ↓
4.薄給・激務
   ↓
5.社員がキレてやめる →一部は1へ ループ
   ↓
6.企業は新人大量雇用。→3へ ループ

今後も更なる悪化の予定って感じじゃない?
704名無しさん@引く手あまた:04/02/24 22:44 ID:WDl9Ln1t
>>702
米は今、インドや中国に仕事とられてる状況なのに
何故そこまで言い切れるんだろうか。
705名無しさん@引く手あまた:04/02/24 22:46 ID:ozgj/lz8
>>704
実はアレ読みながら、同じ疑問を持ったりしたんだけど、
「アメリカではプログラマやSEは(かなりの実力を持った人であれば)生涯働ける職業として認知されてる」
…って意味なのかもしんない。
706名無しさん@引く手あまた:04/02/24 22:54 ID:WDl9Ln1t
しかし、実力があっても結局コストの問題で経営者が優秀な外国人を
搾取するという傾向はある程度避けられないのではないかな。
実際、優秀なプログラマー(米国人)が外国人(インド人)並の
待遇なのに求人広告を載せると求人が殺到するらしいよ。
ソースはかなり前の日経ね。
707名無しさん@引く手あまた:04/02/24 23:23 ID:v0bncb2T
派遣会社がどんどん増えてる。
価格競争がはげしくなり単金は下がりっぱなし。
トンネルさせて上前だけかっさらう派遣会社も多くなった。
損するは末端の人なり。
708名無しさん@引く手あまた:04/02/24 23:30 ID:WUrIwnwy
不動産営業でもやろうかな
それとも新規就農しようかな

人間的な環境ってナンダッタッケ...ワスレタヨ
709名無しさん@引く手あまた:04/02/25 10:59 ID:+uHJXycU
ヤフーBB460万人分の個人情報流出の犯人派遣社員なんだよね。
俺もサポートに派遣に行った事あるけど、事前の面接とか意味なく
入れてそして作業する時は皆自分のPCに向かってるからいくら
サボっていようがデータコピーしようがばれないのが現状。
なんでITは他社の人を信用出来るのかが不思議。
皆の職場もやろうと思えばデータコピーできるでしょ?。
710名無しさん@引く手あまた:04/02/25 11:57 ID:j1u+6SWI
                 ,ィイリ川川彡!ヽ
                 /ミミl川川川川三ヽ
                iミ,〜〜一ー〜〜ヾミ!
                  iニ!         iミ!
               ヾ! ,.==.._、  -=-.、 iリ
                }ト. ,=・= _. ,=・=、  !:7   「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                l.|     ´ `    ! }   | CMの後は、あのカタリナマーケティング労働争議の行方です。
                   l  /L__ 」、   l‐'   _ノ 
             __,. -‐ヘ  ‐--.-‐.〉 /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        _ -‐ ''"   / \ __ /!\    ゙̄ー- 、
       ハ       /   |ヽ   //  ヽ        ハ
       |  ヽ      く     ! .>ーく /     >      / !
        |   |     _>  レ'-、 r‐/   <_      /  !
       .∧   !    ヽ     | 厂L/     /     i  .∧
     / \  |     \   ∨  !    /      | / ハ
     ハ   ヽ |      ヽ    !  |   /      |   /ヽ
    /  \   |      ヽ.  | ./  /       |   // \
   /     \ |       \ ∨  /          | /- '    ヽ
  /, -──‐-ミ」        , ‐''二二⊃、       |/  / ̄ ̄`ヽ!
  レ′   ̄ ̄ ̄`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--──┴'' ̄ ̄ ヽ   |


「社員は悪くありませんから。悪いのは私らですから。」山一證券 代表取締役社長 野沢正平(逃げない人)

「私らは悪くありませんから。悪いのは社員ですから。」カタリナマーケティング 代表取締役 荒井好民 (逃げる人=卑怯者)
                                         取締役 杉本敦男 (言い訳する人=臆病者)
http://www.catmktg.co.jp
711名無しさん@引く手あまた:04/02/25 13:17 ID:xrHMieT9
>>709
大きなプロジェクトなんていろんな会社のいろんな経歴のひとがうじゃうじゃ…
こんな事件がいつかは起こると考えてた人多いんじゃない?
712名無しさん@引く手あまた:04/02/25 17:48 ID:LDoIY4Xc
アレフの人間が紛れ込むこともあったしな。
どの企業もセキュリティ強化をうたいながら、
派遣や偽装請負作業員をフル活用してるから笑えるよ。
713名無しさん@引く手あまた:04/02/25 19:25 ID:WsGKMbZ8
>>711
いざという時のために元請の弱みを握っておくのさ、
常に破壊工作をしいておく、これ、偽装請負作業員の鉄則。
714名無しさん@引く手あまた:04/02/25 19:56 ID:vfPR405l
派遣先の業績悪化で契約切られるって当たり前のことだよな?
おれに責任とれって言われても切れるしかねぇよ。
715名無しさん@引く手あまた:04/02/25 20:19 ID:3MID2SFM
>>712
そうだね。
うちの会社も特定派遣の届出してないし、そういう会社を
使うこと自体が実は派遣法違反なのにわかってるんだろうか?
716名無しさん@引く手あまた:04/02/25 20:46 ID:zgFoQgh4
そろそろIT辞めて1年経つ

派遣社員を使う側へ
やっぱりいいもんだな

使われる側より使う側へ

717名無しさん@引く手あまた:04/02/25 21:35 ID:fsPVEhOU
>>716

派遣会社のHP見てても
派遣会社自体の社員になる方法が
載ってないけど

どうやって
人材を扱う方にまわれるの?
718名無しさん@引く手あまた:04/02/25 21:43 ID:aMDXOk7i
保守のSEと開発のSEってどう違うの?
新卒で保守って駄目なの?普通開発に行くの?
719名無しさん@引く手あまた:04/02/25 21:46 ID:RAn9XZR7
>>717
同様にリクナビのHP見てもリクルートの社員になる方法は載ってないよね。
所詮我々はカモでしかないのでしょう。
720名無しさん@引く手あまた:04/02/25 21:50 ID:fsPVEhOU
自己解決しました

リクナビの職種に
斡旋カウンセラー、派遣コーディネーター
というのがありました

未経験でも30歳までなら大丈夫みたいですね
給料は20万からですが
721名無しさん@引く手あまた:04/02/25 22:19 ID:st3Y5/+q
>>720
こうして720は鵜飼の人になるわけか・・・

止める気はないが、俺だったら人売り業には関わりたくないな。
722名無しさん@引く手あまた:04/02/25 22:31 ID:fsPVEhOU
売り方

買い方

売り物

あるわけか?

どれにしようかな?

買い方になるのが一番難しい
723名無しさん@引く手あまた:04/02/25 23:42 ID:0MQqoJ9i
>>718
保守は客先に常駐して現行システムに対するメンテやトラブル対応を行う。
開発は新規システムの設計から本番リリースまでを行い、それでそこでの仕事は
終了。
保守だとゆとりあるけど物足りなさは感じるかもね。
724名無しさん@引く手あまた:04/02/26 00:17 ID:1/64Y7E0
今日昔中小ITでお世話になった(自社ではなく客先の)人に数年ぶりに会った
開口一番、今働いている会社辞めてうちに来て働かないか?との話をされた。
いい人だがいきなり人(自分)を派遣する相談されるとは思わんかった・・・

今は給料安いが勤務時間もまっとうな会社でまったりやっている。
早く辞めて本当によかった、と心から思えた。
725名無しさん@引く手あまた:04/02/26 01:44 ID:Jc34Ixme
>>720
で、面接に行くと「コーディネータとしては雇えないが派遣としてなら雇える」
と言われる・・・まじで。
726名無しさん@引く手あまた:04/02/26 01:57 ID:bFkHluS5
派遣としても使えなくなった奴がやるのがコーディ。
実際、元SEでしたとかいうのは多いよ。
727名無しさん@引く手あまた:04/02/26 11:35 ID:e8R1HIhx
>>724久しぶりに会ったのに「君を派遣してい〜い?」なんて失礼なヤシだ
自分は精密機器を扱ってるっぽい会社名のとこに
データ管理の契約社員っつーことで面接行った。
実際は全く関連性のない会社への派遣だった・・・(騙された自分に鬱)
更に自分にITに戻れ戻れと30分くらい説教された。
人のことをカネとしか見れないんだろうね
728名無しさん@引く手あまた:04/02/26 20:02 ID:Ll034kWY
辞めよう
729名無しさん@引く手あまた:04/02/26 21:51 ID:Ll034kWY
去るものは何も言わず
730名無しさん@引く手あまた:04/02/26 22:15 ID:HtE6kfO5
開発やめた人間('A`)ノ
中国IP多くなってきてるし、日本のIT業界に 未 来 が 見 え な い
毎日残業&休日出勤当たり前でやってらんね
数年溜め込んだ金で今無職やってるけど、やっぱ公務員かね・・・・
731名無しさん@引く手あまた:04/02/26 22:59 ID:M/XI5Fna
IPって何の略?
732名無しさん@引く手あまた:04/02/26 23:08 ID:84sh10BQ
今、大手でSEしてるけど、退社して2〜3年遊ぼうかと考えてる。
就職活動は34〜5の予定だけど、この業界かなり厳しいですか?
733名無しさん@引く手あまた:04/02/26 23:23 ID:HtE6kfO5
中国IPって中国に仕事を出す事
日本人使うと人件費がかさむから中国人にやらせようって魂胆
これが進む事によって中小企業のIT分野は成り立たなくなるって話
734名無しさん@引く手あまた:04/02/26 23:34 ID:M/XI5Fna
>>733
で、IPって何の略なの?
ってかうちの派遣先でも中国に出してる。
コーディング〜単体デバッグまで任せてる。
業務仕様の確認まではまだまだという感じがするが、
いずれは結合テストまでやらせるつもりらしい。
そして中小IT派遣は消え行くのか・・・
735名無しさん@引く手あまた:04/02/27 13:32 ID:VXhlexRc
この先、中小ITのPGはスキルがないと仕事が減りそうだね
736名無しさん@引く手あまた:04/02/27 19:18 ID:kl0kj1B/
スキルっつーか下流工程のスキルなんぞいくら積んでもダメ。
それより上流工程の経験を欲しがってる企業が多い。
今なんかどこ探しても、要件定義からやってほしいとか
上流工程ができます、とかそんなんばっかり。
コーディングからやれる人募集なんてほとんど聞かなくなった。
そういう意味では中国やインドではあんまりコボルなんてやらないだろうから
コボラーはこのままコーディングしかできなくても生き残れるかもしれない・・・・・
JAVAのコード屋は競合が激しくて(中印の賃金は安い)、厳しいかもしれん。
737名無しさん@引く手あまた:04/02/27 19:59 ID:idur79OU
>>736
数年前から既にそうなってるね。
確かにITは人材不足なんだけど、
めっちゃ下流行程かめっちゃ上流行程かのどちらかしか求人がないって。

Javaって、派遣会社系のスクールでしきりに学生募集やってるけど、
海外発注を嫌がる開発元が、国内で安く使い倒せる人材を漁ってるだけなんだろうね。
単価が下がって働く側は悲惨な状況に…、CADオペと同じ状況だよ…。
738名無しさん@引く手あまた:04/02/27 21:03 ID:LRcoPrTl
>>736
いや、コボルも普通に中国に出してるよ。
739名無しさん@引く手あまた:04/02/28 10:32 ID:BhMs1+Jm
>>720
ノルマとかないの?
数字達成とか

740名無しさん@引く手あまた:04/02/28 17:43 ID:LDExpb7z
あるよ
741名無しさん@引く手あまた:04/02/28 21:22 ID:hE1e3csK
ないよ
742名無しさん@引く手あまた:04/02/29 09:49 ID:7/qmd0hE
ITを辞める人の多くは中小IT企業出身者
大手でも辞める人はそれでもいるけどね

やっぱキツイよね、この仕事

743名無しさん@引く手あまた:04/02/29 10:17 ID:zRtSQLXU
ジャンル自体が最悪だと思う。

例えて言えば、西○口の本サ○で働くこととほぼ同じ。
イラクに派遣されるのとあんまり替わらんと思った方が良い。
744名無しさん@引く手あまた:04/02/29 10:21 ID:ZbDgJ/vZ
だったらイラクに行ってみろ!!!!!!!!!!!!!!
745名無しさん@引く手あまた:04/02/29 10:21 ID:D5G+gKEN
>>743
大げさ過ぎw
746名無しさん@引く手あまた:04/02/29 10:32 ID:zRtSQLXU
大げさでは無い。

会社に殺されるということだ。
747名無しさん@引く手あまた:04/02/29 10:36 ID:9g8GE8Tj
>会社に殺されるということだ

だったら今は社員ゼロだろ
748名無しさん@引く手あまた:04/02/29 14:59 ID:QeL4yyvG
ほんと性格悪いヤツばっかだよね
ここの業界ってさ
749名無しさん@引く手あまた:04/02/29 16:21 ID:SCeXkMG4
実際過労で死ぬ人もいるから
それと比べればイラクから無事帰ってくる人は
命があるだけ良いと思う。
そういう意味では>>SQLの言うことも分からなくもない。
でもたとえが>>SQLの生活観とかこういうの→(〜●)が出ていてヤダ。
750名無しさん@引く手あまた:04/02/29 21:00 ID:RHdwri/V
男はSEか営業

751名無しさん@引く手あまた:04/02/29 22:37 ID:Wq4eFOrQ
>>748
人に物を教えようという気持ちがない奴が多すぎるのも
なんとかしてくれよ、と思う。
ほかの業界もそんなもんなのかな?
これがはっきりすれば即異業種に安心して移れるのだが・・・
752名無しさん@引く手あまた:04/02/29 22:40 ID:J0Nu0UWN
人間味に乏しい人が多いよね。
753名無しさん@引く手あまた:04/02/29 23:43 ID:UuUSqVSv
>>751
お前いくつだ?どんな業界だって10割教えてくれるところなんか有る訳ないだろ。
1、2割教えてもらってあとは自分の体で覚えるに決まってる。
それはITに限らず、同じ。(ルーチンワーク的な業種を除けば)
つうか、そんなんで異業種って・・・。
754名無しさん@引く手あまた:04/03/01 00:14 ID:aPmcfFRU
他業界攻めるときIT業界はなんでやめたってことにしてる?
モレこの業界ぬけだしたいんだけど、
体きついんで無理ッスって正直にいっていいんかな。
755名無しさん@引く手あまた:04/03/01 00:30 ID:pz/t1bNz
体力の限界

じゃダメかな
756名無しさん@引く手あまた:04/03/01 00:56 ID:eosfzFRx
>>754
PG・SEがキツイ仕事だってのは世間一般的な認識であるから大丈夫だと思うよ

ちなみに俺は不眠症にかかったって言ってる、ウソじゃないしね
SEやめてから二回転職してるけど帰れって言われた事はない

つかここで聞きたいんだが、SE・PGやってて不眠症にかかったやつって居る?
757名無しさん@引く手あまた:04/03/01 00:58 ID:HfFkznAw
体うんぬんいうのは、やめとけ

時間が長時間とか休日がないとか
そっちせめろ
758名無しさん@引く手あまた:04/03/01 01:02 ID:0Q8nFAHY
徹夜明けに健康診断をした
しかし問題なしだった・・・
でも普通健康診断って血液検査するよね?
無かったんだけどこれってちゃんとした健康診断っていえる?
まるで身体測定してるみたいだった
759名無しさん@引く手あまた:04/03/01 01:11 ID:ODRGJRZT
仕事中以外にも勉強しなきゃいけない職種
安給料で派遣ばっかでサビ残業で最悪な業界

土方とか塗装工とかより数倍ひどいDQN業界だと思う
760名無しさん@引く手あまた:04/03/01 07:04 ID:+E6ghbDW
「うちの業界なめてんのか?」って思われるよ。
みんな、「自分の仕事は大変だ」って思って働いているんだから。
いくら辛かったとしても、面接で前職での泣き言は言わない方がいい。
761名無しさん@引く手あまた:04/03/01 18:37 ID:oZ47r4J3
すいません質問なんですが、
ネットワークの保守、運用、管理ってどんな仕事ですか?
ヘルプデスクって書いてあったのですが。
762名無しさん@引く手あまた:04/03/01 19:44 ID:7Z+sDlGw
オペさん。業務はまんまヘルプデスクやよ
シフト制で夜勤か日勤か決まる
763名無しさん@引く手あまた:04/03/01 19:59 ID:sn5+m2Ry
けっこうヤンキー上がりで土方とか塗装工ってイケメン多いよね
美人の嫁さん多いし

それにひきかえ、、この業界つったら。。w
764名無しさん@引く手あまた:04/03/01 20:02 ID:sn5+m2Ry
>SE・PGやってて不眠症

もうある程度、プロジェクトが進んでて
重大な欠陥に気がついて、
そのまま逃げたヤツいる・・・

設計ミスとか
765761:04/03/01 20:27 ID:oZ47r4J3
>>762
きついっすか?
てゆーか、IT初心者はそこから始めるべきっすかね?
色々身につきます?
766名無しさん@引く手あまた:04/03/01 21:02 ID:5gz3iJsl
>>763
あぁいうケバイのを好きな椰子もいれば嫌いな椰子もいる。
オイラから見ればおまいは「蓼食う虫も好き好き」だ。
そんなにケバイのが好きなら、おまいも塗装工ファッションで
きめるがよろし。オイラは遠慮する。
767名無しさん@引く手あまた:04/03/01 22:47 ID:o6keoE1O
このスレタイトル

NE と OP の間だけ . だ ほかは , なのにな

やっぱ差別されてるな
768名無しさん@引く手あまた:04/03/01 22:48 ID:o6keoE1O
 えた ひにん みたいだな
769名無しさん@引く手あまた:04/03/01 22:59 ID:Sa4blcdh
763って育ちが悪そうだな。
こんな奴と業界を語っても仕方無い気がした。

770名無しさん@引く手あまた:04/03/01 23:13 ID:Btuyo3Xu
771名無しさん@引く手あまた:04/03/01 23:50 ID:gDih20zt
>>769
インテリ(ホワイトカラー職)の親の下に生まれた者
でないとここで議論する権利はないってことですか?
772名無しさん@引く手あまた:04/03/02 00:03 ID:DLkkoTkz
まあこの業界は オタク IS BEAUTIFUL だから
お宅が唯一日本社会で評価される職場なんだよな。
お宅でもいい奴はいるけど98%くらいの可能性で、
変に負けず嫌いで、知ってることを自慢して、知らないことは話題変えたり
そんな知識必要ないよなんていったり、自分中心の奴おおい。
お宅はまじできえてください。
おまえらはフケとともにどっかとんでいってください。
773名無しさん@引く手あまた:04/03/02 00:05 ID:9YGEW8rv
すぐやらせてくれるから、都合が良いんじゃないか?


美形でもないのに難攻不落とかいうの多くないかな・・・
774名無しさん@引く手あまた:04/03/02 00:05 ID:ygAl2gse
おまらもオタクのくせにw
775名無しさん@引く手あまた:04/03/02 00:17 ID:24/ixp13
堂々巡りのこと聞くけど、この業界辞めて
みんなどこ行くのよ?

俺は法律関係職目指している。
もう派遣されて仕事するのはうんざりだ。
今後一切派遣と関わりたくない。
776名無しさん@引く手あまた:04/03/02 00:21 ID:491vVKOD
<ぼそ>派遣法改悪されとるし</ぼそ>
777名無しさん@引く手あまた:04/03/02 00:32 ID:gGvpgELe
>>775
派遣法違反の案件の解決に尽力してください・
778名無しさん@引く手あまた:04/03/02 00:38 ID:491vVKOD
>>777
違反が当たり前になってる部分を「実情に合わせて」
改悪されるような法律の違反を指摘したとこでねぇ…
779775:04/03/02 00:40 ID:24/ixp13
>>777
いや、弁護士目指してるわけじゃないから力になれない。

士業は派遣禁止が明記されているから良いと思った。
その代わり独立前提になってしまうけどね。
780名無しさん@引く手あまた:04/03/02 00:55 ID:CKY6fGJX
>>756
オレは重度では無いが、なった事あるよ。
夜布団に入っても眠れなくて、気が付いたら朝って・・・・。
頭は疲れてるけど、体は疲れてないって言う事って自分で思った。

781名無しさん@引く手あまた:04/03/02 01:10 ID:k8uOKWyQ
>>765
夜勤は労働時間云々じゃなく身体にくる
そこからはじめる、とは最終的に何を目指した場合?
NEやOPとPGSEは方向性かなり違うから
というか何故辞めた人スレに・・・
782名無しさん@引く手あまた:04/03/02 02:02 ID:xSIRWAlJ
辞めたのに、また戻りそう・・・
このスパイラルから抜けられないのか・・・
783名無しさん@引く手あまた:04/03/02 02:02 ID:BkA/Z2VZ
一年間に2回もプロジェクトが変わった
忙しい時に呼び出され、目途が付いたらまた別のトコロへ・・・

なんか達成感がぜんぜんない こんなものなのかな
784名無しさん@引く手あまた:04/03/02 09:01 ID:HUf0K2OI
>>783
火を噴いているプロジェクトに火消し要員として投入される、
の繰り返し→地獄の一丁目だよ・・・
達成感はもちろんのこと、職務経歴書に書けるほどの経験も積めず
社内的に評価もされず、ジリ貧。
何のプラス要素もなく1年、また1年と年老いていくだけだ。
まだ若いんだったら自分を大切にね。
785名無しさん@引く手あまた:04/03/02 17:35 ID:MlE2CQ+8
>>783
若ければ仕方ないが、30歳以上でそれならまずいね。
自分にアピール点がないと一生そのままだよ。
786名無しさん@引く手あまた:04/03/02 21:16 ID:kd06FeeG
>>783

いいように、人に使われていく人生ダナ

会社自体がそうだからしかたないな

787名無しさん@引く手あまた:04/03/02 21:17 ID:kd06FeeG
プロジェクトX見ろ!

IT業界の黎明期のころが放映されている
諸悪の根源だなw

今思えば

788783 :04/03/02 22:17 ID:BkA/Z2VZ
今、本社に行ったら一人しか社員が居ませんでした
その方と雑談を交わしたら、この間の日曜は親睦会があったらしいとのことでした
参加人数は6人・・・全員賞金が貰えるボーリング大会だったそうです
こんな親睦会費の使い方って有りですか?
789名無しさん@引く手あまた:04/03/02 22:31 ID:3ii98lR0
IT業界ほどバカな職業ないよ。
790名無しさん@引く手あまた:04/03/02 22:35 ID:j8PYJgo8
>>787
「挑戦者に無理という言葉はない」

…さぁ、皆々様、暖かなツッコm(ry
791名無しさん@引く手あまた:04/03/02 22:38 ID:L+bVHbyC
ところで、ここのみんなはIT業界にいる時は年収にしてどれくらい
貰ってたの?
792名無しさん@引く手あまた:04/03/02 22:39 ID:bKKBXMoo
>>788
社員周知の事実ならありかもな。
ただ何も知らなかったのなら詐欺に近い。

793名無しさん@引く手あまた:04/03/02 22:40 ID:bKKBXMoo
>>791
残業代が出るならソコソコだろう。
サービスなら目もあてらんない
794名無しさん@引く手あまた:04/03/02 22:47 ID:9YGEW8rv
先行者なら知ってるがな
795名無しさん@引く手あまた:04/03/02 23:05 ID:PqWvUsWZ
>>791
昔IT元請やってました
新卒から税込みで530,560,610万ずつもらいました。
元請としてはそれほど多くはないと思いますが、
やっている仕事のレベルの低さから考えると、
たくさんもらってるなぁと思っていました。
あんな仕事これだけの給料がもらえたので、
会社によってはITっておいしいのかもね。
796名無しさん@引く手あまた:04/03/02 23:10 ID:j8PYJgo8
>>794
「先行者に無理という言葉はない」

痴漢^H^H置換してみますた(w
797名無しさん@引く手あまた:04/03/02 23:27 ID:Hp3rVjdJ
>>795
元請というとNTTデータ、日立製作所、IBMクラスの会社ですよね。
例えばNTTデータだと四季報で平均37.1歳・年収816万とありますが、
逆サバで、実際はもっと多く貰ってるってことですよね。

私は元請の子会社へ派遣される中小ITの者ですが、
大卒で初年度210万、2年目390万、3年目420万でした。
元請の人は営業の要素が大きいのか、声が通る、
悪く言えばうるさい声の人が多い気がします。
798名無しさん@引く手あまた:04/03/02 23:41 ID:PqWvUsWZ
>>797
その3社には入っていません。
私がいた会社は、33才くらいで800万と聞いています。
そこからはあまりあがらないみたいなので、
四季報はそんなにサバよんでいないのでは?と思っています。
でも、同業からみて、NTTデータはもうちょっともらっていそうな
気がします。福利厚生がいいから給与は低めなのかもしれませんが。
元請はうるさい声の人が多いかというと、
まぁいろいろいますので、なんともいえません。
799名無しさん@引く手あまた:04/03/02 23:46 ID:B70PlSHO
>791 >795
ゼネコンと同じ体質ですな。
800名無しさん@引く手あまた:04/03/02 23:55 ID:PqWvUsWZ
>>799
そうですね。ゼネコンと一緒ですね。
それは入社2年目くらいに実感しました。
ただ、大手5社くらいまでのゼネコンは、工学博士がたくさんいる
研究所があるのに、ITだとまともに研究するのはIBMくらいでしょうか。
日立, NECとかのIT部門はどうなんでしょうね。
801名無しさん@引く手あまた:04/03/03 00:22 ID:a8h2TrB1
>>798
なぜ辞めたのですか?
元請出身ということで、辞めた後もそれなりにエリート街道を進まれているのでしょうか?
802名無しさん@引く手あまた:04/03/03 19:46 ID:dprOTPdA
>ゼネコンと同じ体質

だからごく自然に、「デジタル土方」という差別用語が生まれたんだな
803名無しさん@引く手あまた:04/03/03 20:33 ID:TAAEiNON
>>801
給与を見ていただければわかるかもしれませんが、
元請の中ではやや弱めの会社だし、
自分と組織の将来に不安がありました。
そんなところに、給与2割増で雇ってくれる異業種会社が
あったため、転職しました。業務内容にも興味あったし。
まぁ、「頭脳労働的な負荷と精神的な負荷は増えていいから
その分給料ほしい。」と思っているところに、
希望通りの求人があったということでしょうか。
804名無しさん@引く手あまた:04/03/04 00:28 ID:oBGOf52d
>>803
給料見ても解らない。
データもNRIも新卒からの3年目まででそんなに給料良くないので。
805名無しさん@引く手あまた:04/03/04 00:37 ID:/ZSzPAoQ
>>803
差し支えなければ転職後の業種、職種を教えてください。
806名無しさん@引く手あまた:04/03/04 02:07 ID:8qzTdPBr
■□■ご融資・担当は女性staff■□■

貸付・お支払い担当は女性スタッフですので
親切、丁寧を心がけています。

・10万円までのご融資は、7日間無利息。
・30万円までのご融資は、10日間無利息。
・50万円までのご融資は、14日間無利息。

金利は法定金利内融資・支払い方法は月一回。
失業中・アルバイトの方も30万円までご融資。
http://2314.fem.jp/
807名無しさん@引く手あまた:04/03/04 09:15 ID:/J0zEwZ0
IT脱出ケテーイしました。
今度はメーカーのIT技術研究企画だから、もうデジドカじゃないぞー
給料安いし研究開発の方向の希望も無視されるし。
中小とはいえ独立系で派遣じゃないし、労働環境自体は悪くないんだけど、今の会社でしか通用しないような人間になりたくなくて辞めることにした。
しかし次の会社は基本給が今の給料(みなし残業込み)と同じだなんて・・・
ITは搾取しすぎ。日本をささえてるはずの技術者がこの扱いじゃ本当にやばいと思う。
808名無しさん@引く手あまた:04/03/04 20:18 ID:khxnRTRY
あのー転職希望で今度面接&適正試験ってのがあるのですが
適正試験ってどんなことやるのですか?
809名無しさん@引く手あまた:04/03/04 20:56 ID:79FlggQX
試験やるけど形式的なものってのが多いよね

面接重視。職歴重視

オレ、全くペーパー試験できかったけど、
金融の社内SEになれた
810名無しさん@引く手あまた:04/03/04 20:57 ID:79FlggQX
試験やるけど形式的なものってのが多いよね

面接重視。職歴重視

オレ、全くペーパー試験できかったけど、
金融の社内SEになれた
811 :04/03/04 21:45 ID:l32hpVtA
逆にIT業界に転職してーが、まったく未経験では相手にしてくれん業界だな・・
812名無しさん@引く手あまた:04/03/04 21:48 ID:s5OTlTpT
>>811
DQN請負IT会社行けば経歴詐称してどっかに放り込んでくれるよw
813名無しさん@引く手あまた:04/03/04 22:46 ID:BD6ry6Z+
>>811
20代なら余裕だろ
TCSとかでよければいつでもいけるよ。
814名無しさん@引く手あまた:04/03/04 22:51 ID:iuEg1kVW
>>811
先の無い業界に未経験で来てがんばるより、介護でも行った方がいいんでねーの?
815名無しさん@引く手あまた:04/03/04 22:59 ID:kwkMFU9l
>>812
放り込まれたものの使い物に(ry

>>814
介護は体力がないと(ry
816名無しさん@引く手あまた:04/03/04 23:44 ID:uS7DkAww
介護とか看護とか科学的な直観力結構必要。
なんでかってと、たとえば風呂入れる時
自分の手をお湯に突っ込んで丁度いいと思った温度では
だいたい相手は火傷する。
手でぬるいかな?って思う位が丁度いい、という機転を効かせてくれないと
介護される方にはなりたくないなぁ。
817名無しさん@引く手あまた:04/03/05 00:13 ID:CVxX+b/D
どんな仕事でも勉強するもんだ。
才能だけで出来る仕事なんて、どこにも存在しない。

被介護者に迷惑かけないように、細心の注意を払いながら働き、直観力を養ってもらいたい。
818名無しさん@引く手あまた:04/03/05 12:21 ID:ZdEZzL/y

データベース・CAD作成ってただの雑用ですか?
819名無しさん@引く手あまた:04/03/05 20:05 ID:GeJttF/I
>>817
まぁそうだけどさぁ。センスだけとは言ってないよ。
ほんとに人のために生きよう、と思ってないと
うっかりミスしてしまうもんなんだよ。
ちょっと気が緩むだけで患者はあぼーん。
患者は練習台ではない。
失敗しました、次からは絶対しません、なんて言っても
患者は生き還らないし、免許剥奪されて次はないかもしれないし。

私は医療からこの業界に入ったけど
この業界のいいところは(必ずとは言わないけど)人命がかかってないところ。
820名無しさん@引く手あまた:04/03/05 20:15 ID:GeJttF/I
この「センス」っていうのは相手のことをいかに思いやれるか、にかかってる。
自分の労力ばかりを考えると(それは手抜きにつながるので)その分相手に気が回らない。
それが医療事故につながる。
だからほんとに医療が好きではない人にはオススメしない。
(肉体労働だし、ミスしたら人死ぬし、ミスしなくても死ぬけど。)
逆に好きな人にとってはこれほどの天職はないと思う。
821名無しさん@引く手あまた:04/03/05 20:36 ID:IA/pzEbL
株ブームでトレーダーに凪がれる香具師も多いみたいだな。 最近。
822名無しさん@引く手あまた:04/03/06 12:05 ID:YfgTCEaZ
急に会社にこなくなった

823名無しさん@引く手あまた:04/03/06 12:49 ID:5V9Sxqgf
なんか知らんが、介護の仕事の話になってきたな。
介護は、思いやりのある人にやってもらいたい。
上のほうで科学的な直観力とか言ってるけど、学者じゃないんだから、
それは言い過ぎなのかと。たいていは経験と先輩からの伝承で十分なこと。
インテリだと現場の泥臭さがいやになるから、
学問的なことは苦手でも気が利く人がいいんじゃない?
824名無しさん@引く手あまた:04/03/06 13:08 ID:bondJDvV
ITやめて介護職にいくの
なんだか、ながされやすいんだな

ITブームに騒がれて、この業界にはいって、、
次は、老人ブームか
825名無しさん@引く手あまた:04/03/06 14:15 ID:EXZAkKwM
老人ブームって今後永遠に続くからマジおすすめ。
・・・だけど介護職って想像を絶する薄給。
夜勤があったりしても月20万前後とか。
826名無しさん@引く手あまた:04/03/06 15:12 ID:ByiopGQ+
>>824
じゃあおまえさんはどこ行くよ?
公務員か?
827名無しさん@引く手あまた:04/03/06 17:26 ID:O4p09t4q
待遇や将来性で仕事を選ぶのもいいけど、ちょっとはやりがいを求めた方がいいぞ。
828名無しさん@引く手あまた:04/03/06 17:51 ID:1o9bkVGu
>>823
直観力は言いすぎかもしれないが、
プログラマでもセンスが必要だと思わなかったの?
それと同じことを言いたかったの。
経験があればいいって言っても誰でも最初は未経験。
その未経験の時期に失敗する人は
正直センスない。その失敗がしかも人命に関わるんだってこと。
経験や伝承で十分?????あり得ない。
詰め込むほどの勉強も必要。
そして絶対失敗してはいけないという注意深さ。
しかし夜勤や重労働でヘトヘト。でも病気に休日はない。
その中で集中力を維持するのはかなり厳しい。
センスない人=嫌々やってる人ってこと。
その嫌々やってる人はいつもミスする。これほんと。
829名無しさん@引く手あまた:04/03/06 21:25 ID:MPbyupIU
公務員受かった。もう、のんびりやるわ。。。
830名無しさん@引く手あまた:04/03/06 22:49 ID:v5Wai5dD
インド人や中国人のPGと仕事するはめになったが
お国柄か

インド人は、昼休みを2、3時間とる
中国人は、基本的に仕事しない

風に思えた

ま、でもこいう外国人の存在は、脅威だね
トラコンやFSIとか人売りにくるけど、
外人のが安い
831823:04/03/06 23:03 ID:5V9Sxqgf
>>828
おぉ。そうなんですか。
介護って結構大変ですね。
プログラマについては、経験者だからセンスなんて存在しない
といえます。変なプログラミングする人は、
基本的に頭が悪いだけで、事務作業やらせても、
品質に差ができます。でも、介護に比べて、
プログラミングと事務は近いからかもしれませんね。
介護も同じかと思ってましたが、
確かに向き不向きありますよね。
832名無しさん@引く手あまた:04/03/07 08:28 ID:HbbkwwEl
偽装請負などではなく、真の正社員になるには
どうやって探せばいいですか?
833名無しさん@引く手あまた:04/03/07 10:41 ID:8jaEn+He
偽装請負の無い業界に行きなされ
834名無しさん@引く手あまた:04/03/07 14:43 ID:/x87hsVA
IT = 偽装請負


IT業界はやめとけってことだな

それでもシステムとかプログラム触りたいなら
非ITで社内SEにでもなるんだな 
835名無しさん@引く手あまた:04/03/07 14:53 ID:WhuHbXX6
最近会社がヒューマンスキル、コミュ二ケーション能力を
あげろとうるさい。
派遣先でどうあげるんだ?テスター、コーダーの分際でさ・・。
ブラッシュアップ、ブラッシュアップうるさいんだよ。
上司は資格とれー、英語やれーだけ言ってればいいんだから
楽だよなー。

ということで3月一杯でやめることに決めました。
友人のつてで、仕事見つかりそうなんで。
もうこんな不毛な業界には戻らないつもりです。
必死こいて身に付けたJAVAももうどうでもいいや。
836名無しさん@引く手あまた:04/03/07 15:22 ID:fZAn7xPJ
>友人のつてで、仕事見つかりそうなんで。
いいなあ。持つべきものは友達か・・・
837名無しさん@引く手あまた:04/03/07 15:33 ID:TGbKzpto
>836
友達は大切だけど、つてで仕事とかは、友情を壊し兼ねない気もする。
実際、転職して向いていなくて辞める時とか迷惑をかけるかもしれないし・・・
同じ職場で同じ職種だった場合なんかは、友達ではなく、ライバルになってしまう・・・
838名無しさん@引く手あまた:04/03/07 23:54 ID:g8Ipg1m4
>>835
>最近会社がヒューマンスキル、コミュ二ケーション能力を
>あげろとうるさい。
どうせそれらを向上させた所で高く売り飛ばされるだけって考えるとやる気なくなっちゃうんだよねー。

>必死こいて身に付けたJAVAももうどうでもいいや。
昔昔必死こいてCOBOLを身に付けた人がどうなってるかを考えれば・・。

そのまま流されるままにこの業界に身を置き、40過ぎでアボーンされて
「オレはこの数十年一体何をやってたんだろう・・・そしてこの先は・・・」って思う自分が居る筈だよ。
839名無しさん@引く手あまた:04/03/08 00:08 ID:lfh8ay6s
>>838
IT業界の場合40歳以上で管理職についてないと
ほとんど邪魔者扱いだよな。
将来自分の子供に誇れる仕事がしたいよ。
840名無しさん@引く手あまた:04/03/08 01:30 ID:OFeiXq4k
>>835
>もうこんな不毛な業界には戻らないつもりです。
>必死こいて身に付けたJAVAももうどうでもいいや。
なんか、この言葉すごくよく分かる。今の俺がこんな状態。
本当に、今まで自分が身に付けた知識に囚われないような就職活動がしたい。
確かに勿体無い気もするが、得た知識を重んじて職を探したら、またIT業界に
戻っちゃうしね。この業界とお別れするなら、得た知識ともお別れするぐらいの
気持ちじゃないと、職探しも失敗しそうだよ。
841名無しさん@引く手あまた:04/03/08 01:34 ID:nwCrJCmc
知識がずっと残るような仕事なんて無いって。
842名無しさん@引く手あまた:04/03/08 01:42 ID:QKZJqc8a
介護やってる友達見てると
介護はやさしさでは出来ない。やさしいだけの人はダメになっていく。
プロとして仕事を割り切れる人の方が続くし、ユーザ受けも良いそうだ。
843名無しさん@引く手あまた:04/03/08 01:46 ID:aJo6U5jR
介護ねえ・・・
来るべき老人社会に向けて
整体師になるってのはどうよ?
844名無しさん@引く手あまた:04/03/08 01:48 ID:gIUwy6ZY
>>834
社内SEになるに何かスキルや経験は必要?
845名無しさん@引く手あまた:04/03/08 02:13 ID:/RtzpzcM
資本金1000万のIT会社って全部派遣ですかね?

ちょっと応募してみようかなと思ってるんですが・・。
派遣じゃないならやりたいけど・・。
846名無しさん@引く手あまた:04/03/08 03:23 ID:h/O3rgrd
>>845
悪いことは言わん、やめとけ
99%派遣と思って間違いない
1000万ってことは大した社員数もいないんだろう
そんな少人数で仕事を請け負えるとは考えにくい
847名無しさん@引く手あまた:04/03/08 05:24 ID:gIUwy6ZY
俺んとこは資本金3000万だった。いいのか悪いのか
848名無しさん@引く手あまた:04/03/08 06:56 ID:T3XaPH8w
>>842
言い方が変だけど、概ね同意します。
優しさというか、他人の人生を受け流せない人は向いてないです(私がそのタイプでした)。
クールに受け流せる人は続きます。
それを「いい加減」というふうには誤解しないように、ということを言いたい。
849名無しさん@引く手あまた:04/03/08 07:06 ID:T3XaPH8w
看護の例ですが
たとえば明日をも知れない不治の病の小学生。
彼らも自分の死期をなんとなく察知しています。
彼らに対して会話したり話しかけたりをいとも簡単にできる人は向いています。
なんとなく腫れ物に触るような感じで話しかけるのを
避ける人には向きません。

>>843
職人気質な面がIT業界と似ていると思います。

IT業界がいやだ、という逃避目的ではなく
自分に向いていない、もっと人と接したいというのであれば
医療は向いているかもしれません。
850名無しさん@引く手あまた:04/03/08 07:12 ID:T3XaPH8w
長々とすみません。
要は、大変さはそんなに変わらないです(介護と看護に関しては)。
人を相手にするのか機械を相手にするのか位の違いしかないので
大変だから、という理由で転職しても
その大変さからは抜け出せないということです。
851名無しさん@引く手あまた:04/03/08 10:16 ID:LvBeOa/F
素直にリアル土方になっちまいなよ
上司やお客に気を使うのにも疲れただろ?
土方なら、もうなんでもOkだで!?
言いたいことが言えるし、やりたいほうだいな業界だわな
けど、時間と約束だけは厳守な
DQNでもこれぐらいは守ってる。
852名無しさん@引く手あまた:04/03/08 19:08 ID:y3R3dRK2
ソルクシーズってどうですか?
ここも派遣なのでしょうか?
853名無しさん@引く手あまた:04/03/08 21:28 ID:8vZlcCwD
プログラマ辞めた人、面接では辞めた理由はなんて言ってますか?

私は手に職をつけられるという理由でプログラマになりましたが
残業が凄すぎて私生活が成り立たない
プログラマでなくても手に職をつけられるという
理由でやめました

面接でなんていおうか悩んでいる
854名無しさん@引く手あまた:04/03/08 21:28 ID:cvBcohc8
>>844

業務知識とリーダーシップ、
調整能力、普通のリーマンとしての素質 、
技術ヲタではないことを言わないといけない

あとは、ネットワークやDB、開発など、PRできるスキル面

855名無しさん@引く手あまた:04/03/08 21:30 ID:cvBcohc8
リアル土方って雨の日や天候の悪い日は休みなのかなぁ

デジタル土方は、電気がある限り、働け!働け!だもんね
856名無しさん@引く手あまた:04/03/08 21:46 ID:cvBcohc8
>>853
辞めた理由は短く

応募した会社にいかに入りたいか、貢献できるのかを
をそっちを長く言う

普通に派遣みたいとか、開発オンリーから
もっと深くなんとかとかでも、いくらでもいえる

その辺の理由は、転職者した人の声とかいって、よくでてるから
パクって自分なりにアレンジしろ


その手の悩みなら「教えてgoo」で質問すると
立派な答えがかえってくる
2chじゃダメだね
857名無しさん@引く手あまた:04/03/08 23:04 ID:lqnZScZ0
ゲームプログラマだけど
面接の時大概残業についてきかれる
1年通して平均してつき150時間ぐらいだけど
辛くなかったとは言えないけど上には上があると思いますし
どの会社も大変だろうとは思います
って答える
なんか面接官納得してないみたい。同情の色が顔に浮かぶけれど

残業に耐えられなかったって正直に言ったほうがいいですかね?
一応遠まわしに残業時間を確認するようにしてますけど
858名無しさん@引く手あまた:04/03/08 23:13 ID:J65MXsZe
月100超えたあたりからつらくなってくるよね。それで事務の定時帰りの姉ちゃん達と
給料あんまり変わらないんだよなぁ。
859名無しさん@引く手あまた:04/03/08 23:23 ID:/5j9bitV
月の総労働時間の合計が300時間って過労死の基準じゃなかったっけ。
860名無しさん@引く手あまた:04/03/08 23:34 ID:/5j9bitV
861名無しさん@引く手あまた:04/03/08 23:38 ID:47j1Fqjv
辞めた理由は、希望の仕事との比較で。
「こういうことがしたくなったから、今の仕事を辞めて、こちらにいきたくなった」
という感じで。
前の仕事のいいところはいいところで、ここが好きだったと言える方がいい。何もかもが嫌で辞めてきた、というのでは、面接官も取り付くシマがない。
862名無しさん@引く手あまた:04/03/09 09:24 ID:4FCvrkVu
>>858
なんで?残業単価1500円以上でしょ。100時間やると15万の残業代でるでしょ
863名無しさん@引く手あまた:04/03/09 10:29 ID:CgoIYjcB
まだ業界辞めてないけど
脱出を図るべく営業、サービス業あたりをぼつぼつ受けています。
年収は下がるけどナー。
864名無しさん@引く手あまた:04/03/09 10:29 ID:IEOlpJEn
>>862
年俸制+全部サビ残・・・。
865名無しさん@引く手あまた:04/03/09 10:35 ID:DXP6b1bO
てか、サビ残サビ残とか言ってるけどちゃんと労基に相談してるの?
泣き寝入りこそが相手の思うツボだよ。せめて残業手当て抜きでも働いた分はきちんと貰いなよ。
866名無しさん@引く手あまた:04/03/09 10:46 ID:BluRWTqG
>>863
その職種なら、サービス残業でしかも残業が多いのはかわらんかも。
867名無しさん@引く手あまた:04/03/09 11:38 ID:CgoIYjcB
>>866
それも考えたんだけどナー
今みたいに人間も全部マシンの端末みたいな環境に
禿げしく疲労してしまったんだよ

条件面も合わせていろいろ調べつつ応募してみるYO
868名無しさん@引く手あまた:04/03/09 11:42 ID:Ouu+C4F0
ITっぽい企業のいう、「ソリューション・ビジネス」ってなんですか?
「問題解決業」って、何するんですか。
869名無しさん@引く手あまた:04/03/09 16:46 ID:vQi7jS4X
SEの人が多いみたいだけど、NEを辞めた人いたら理由を聞かせてください
870名無しさん@引く手あまた:04/03/09 17:59 ID:/ctscP8t
とある中小IT会社に、メールで質問しました。
残業代はちゃんとでるのかとか、研修期間はどのくらいなのか、
賞与はあるのかとか、

質問しまくったんですが大丈夫ですかね。DQN会社なら答えづらい質問も多くしました。
メールの返信が楽しみ
871名無しさん@引く手あまた:04/03/09 19:58 ID:gyaaJO4l
>>868
ソリューションってのはよく分からないけど
問題解決ならコンサルのことだろう。
872名無しさん@引く手あまた:04/03/09 20:34 ID:4r7SE/55

ITのへんなってさ、用語をやたらカタカナ英語にすることが多いよな




873名無しさん@引く手あまた:04/03/09 20:35 ID:4r7SE/55
りしょくりつ
離職率

【現象】
・仕事がキツいのか、「コンピュータ業界」と聞いて思い描いていた妄想と
現実があまりにも違い過ぎた為なのかは分からないが、総じて高いもの。

874名無しさん@引く手あまた :04/03/09 20:44 ID:871tjNml
そりゅーしょん・びじねす
ソリューション・ビジネス

企業の経営課題を解決し、コストを削減するためにIT技術を提供する業態。
買う側にとって高く、売る側にとって赤字になる場合が多いという
双方が不幸せになってしまうビジネスのこと。
875名無しさん@引く手あまた:04/03/09 21:02 ID:B7gtE2K0
うちの会社にもソリューション部という名の部署があるけど全部派遣PG・OP。
それ以外は総務部しかないんだけど。バカみたい。
876名無しさん@引く手あまた:04/03/09 22:07 ID:trvlfhE9
この業界はよく横文字入れてかっこつけるからなー。
中身は大してないのに。
IT業界自体が虚業みたいなものだな。
877名無しさん@引く手あまた:04/03/09 22:25 ID:K/mieoRt
「保持する」を「保持る」と言わないで下さい
878名無しさん@引く手あまた:04/03/10 08:35 ID:5hKxbPdY
勘違いしている人いるけど年俸制でも残業代払わないといけないんだよ。
労基に相談しろよ。経営者がごまかしているだけだぞ。
879名無しさん@引く手あまた:04/03/10 09:09 ID:cO1jIEJY
裁量労働制だったら無理じゃないの?
880名無しさん@引く手あまた:04/03/10 13:41 ID:OE6ufxNe
ほんとに裁量労働制が適用できる性質の仕事かどうかによる。
881名無しさん@引く手あまた:04/03/10 21:57 ID:zeSyTGTB
【政治】中国IT技術者ビザ取得容易に、職歴短くても容易に−政府
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1078880717/

業界にいる者にとっては、ますます厳しくなるな。
882名無しさん@引く手あまた:04/03/10 22:01 ID:ZSGfdjAK
政府は馬鹿だな。現在ITが雇用の受け皿になってるのに。また失業率が上がるんじゃない?
883名無しさん@引く手あまた:04/03/10 22:02 ID:aMd/6ZWa
逆にブリッジSEの需要が高まるかもよ
884名無しさん@引く手あまた:04/03/10 22:56 ID:3JBy1rtg
>>883
日本人でさえコントロールできないのに・・・
885名無しさん@引く手あまた:04/03/10 23:04 ID:45K+joV2
中国人入れる意味がわからん。残業代払わないでボロ雑巾のように捨てれる日本人で
さえ余ってるのに。。。
886名無しさん@引く手あまた:04/03/10 23:05 ID:5beT6QPl
中国人と仲良くやれる自信はないな、はっきり言って(w
887名無しさん@引く手あまた:04/03/10 23:23 ID:zLL6zHP8
職歴短くても容易に…

早い話が、自称女性技術者が大量流入して、ビザ切れでも帰らないとか、
自称帰化で残るとかの道が開かれたってこと?
888名無しさん@引く手あまた:04/03/11 01:44 ID:jAB+lkWx
高速道路を北に向かって走っていた私は、トイレ行きたくなったので
サービスエリアに立ち寄りました。

手前の個室はふさがっていたので、その隣に入りました。便器に腰を
下ろそうとしたその時、隣から 「やあ、元気?」と声がしたのです。
男は皆そうですが、トイレで見知らぬ人と話をすることはありません。
どうしていいかわからなかったので、ためらいがちに「まあまあだよ」と
答えました。

すると隣人は「そうか……それで、今何してるの?」と言うのです。
妙だなと思いましたが、私はバカみたいにこう答えました。
「君と同じだよ。ウンコしようとしてるんだ!」
やがて隣の男は、声をひそめてこう言ったのです。

「おい、あとでかけ直すよ。隣の個室に、俺の話にいちいち答えるアホがいるんだ!」


889名無しさん@引く手あまた:04/03/11 02:52 ID:5OrZvqKE
またこのコピペか。
890名無しさん@引く手あまた:04/03/11 22:56 ID:FsF8oGdV
たいしょくねがい
退職願

【業界の秘密】

・深夜残業や徹夜の合間にいつでも作成できるよう、
ファイルサーバの奥底深くにひっそりとテンプレートが保管されていたりするもの。

891名無しさん@引く手あまた:04/03/11 23:09 ID:1OLpCz7g
>>872
うちの会社は逆に漢字がやたら好きだな。
コーディング→製造
とか。
892名無しさん@引く手あまた:04/03/11 23:25 ID:k/muxgGt
なあこの中に残業代が全くでないで辞めた
もしくは辞めたい人いる?
893名無しさん@引く手あまた:04/03/11 23:27 ID:MZE9tFGS
>892

辞めました。残業代は後で請求してやりましたよ。
完全な労基法違反だったから・・・
894名無しさん@引く手あまた:04/03/11 23:30 ID:qQo7fAUV
簡単に払ってくれました?
895名無しさん@引く手あまた:04/03/11 23:36 ID:4qRhq8iT
>892
はーい、やめました。

裁量労働制で、長時間働いても給料は同じ。
個人目標の達成率が200%超えても
仕事を断れない雰囲気。
来期の年俸があがるかなぁ.... と期待して
毎日終電、時々休日出勤でこなしてました。

また、人を増やせー、と注文しても、増えませんでした。

年俸は、たいして上がりませんでした。
(下がるときは、ドンと下げるくせに。)
896名無しさん@引く手あまた:04/03/11 23:45 ID:OTwYAr6S
知り合いの勤務してる中小ITは退職する場合
3ヶ月前に申し出ることになってるそうだ。

これって普通なの?
非ITの会社しか知らない漏れにとっては
非常に驚きなんだが。
897名無しさん@引く手あまた:04/03/11 23:58 ID:XU4Itjv4
>>896
常識的には1ヶ月だね…

仕事で精神を患って心療内科とかにかかって、
医者から「治療のため即刻退職が必要」という診断書をもらった場合は
どうなるんだろう?

普通は「休職が必要」っていう診断書なんだけど(傷病手当が狙い)、
派遣とかだとそういう手当が出ないことも珍しくない罠。
898名無しさん@引く手あまた:04/03/12 00:30 ID:XA6/qP/E
>>897
うちなんて、契約期間が6ヶ月毎だから退職は6ヶ月前に申し出てくれだと。
そんなに強く言ってる訳じゃないけど、ちょっと頭おかしいな。

法律上は2週間でOKじゃなかったっけ?
まあ退職時はできるだけ穏便に済ませられるのが一番だけど。
899名無しさん@引く手あまた:04/03/12 00:46 ID:2BlTmwlo
>>896
俺んとこそれだ。
辞めさせる時は、速攻なんだけどね。

でも、辞めると言い出せば、3ヶ月経たなくても辞められそうな気もする。ただの威嚇かも。
900名無しさん@引く手あまた:04/03/12 01:20 ID:tHW4qPUd
これからIT業界に足を突っ込もうとしてる者ですが、売上げ高/従業員=750万円/人 の会社はやっぱりヤバイですか?
どうしても1,000万/人の会社は見つからないんで…
901896:04/03/12 01:21 ID:9eugXPSh
簡単に辞めないようにするための小細工なのかね・・・

実は漏れ、一時期ITへの転職を考えてたんだが
中小しか内定が出ないため、今のとこ踏みとどまってる。

最初から2〜3年のつもりで中小逝って勉強するのも
悪くないかなと思ってたけど、そんな簡単なもんでもないよな。
軌道修正するが賢明かも。
902名無しさん@引く手あまた:04/03/12 01:26 ID:nhSKFn7r
>>900
悪いかどうか自分で考えろ。
経営者の立場なら、
諸経費と自分の取り分除くとどれだけ払える?
そう考えるとベテラン社員より安い未経験の若手雇った方が
いいだろ。
903名無しさん@引く手あまた:04/03/12 01:48 ID:rfjMDAmj
そうやって使い捨てる業界。その繰り返し。
904名無しさん@引く手あまた:04/03/12 09:14 ID:gmmVj56R
辞めた人間がこれだけレスして
14スレまで逝く勢いなのに、なんでこの業界に就職しようと
思う奴の気がしれん
905名無しさん@引く手あまた:04/03/12 10:56 ID:RoGyMHV1
>>899
威嚇じゃないだろ。
代わりの人間や引継する期間を設けたいという意図。
906名無しさん@引く手あまた:04/03/12 13:50 ID:4OrAitYl
>>896
俺の前いた会社(一部上場、DQNw)は規則上1ヶ月前に申請。
でだいたい退職まで2ヶ月かかってしまう。

理由としては1つは>>905のいう通り。もうひとつは引き止め作戦(w
優秀な人間は別として、20代後半や30代前半のこれから働き盛りの男は
有無をいわさず引き止められる。俺は計5回くらい話をした。結局予定より
退職するのが1ヶ月おそくなっちまった。
部課長にもノルマあったみたい。部下が辞めると年俸が下がるみたいな。
907名無しさん@引く手あまた:04/03/12 16:22 ID:ZRwvoz4+
>>904
だって他にないんだもん。
908名無しさん@引く手あまた:04/03/12 19:30 ID:mAB2fNlj
渋谷にある、
第一コンピューターってどうよ?
909名無しさん@引く手あまた:04/03/12 20:49 ID:ejhIW1uy
>>904
こわいもの見たさ。
そもそも辞めた人間が多いってことは面白そうだと思った人間も
同じ数だけいるってことで・・・。
910名無しさん@引く手あまた:04/03/12 20:56 ID:47TvaCVK
オレは辞めた

社内SEやってます

911名無しさん@引く手あまた:04/03/12 20:58 ID:47TvaCVK
ぎゃくにいうと・・・
逆に言うと・・・

【発言・行動】
・SEやプログラマにおいて、こよなく愛されているフレーズの一つ。
・特に、下に弟子が付き始めて、偉そうに仕様説明や業務説明をする
立場になったくらいの経験年数をお持ちの方に絶大な人気。

・まぁ、説明を分かり易くしようとしての事なのでしょうが、
全然分かり易くなってません。 何故なら、ぜ〜んぜん、逆になっていないから。

・「アンタ、本当は理解していないでしょ?」と突っ込みたくなる気持ちを
押さえるのが大変な、SEやプログラマを騙る連中が如何に論理的な思考
をしておらず、本質を理解していないか、能力を窺い知る貴重なバロメータの一つ。


912名無しさん@引く手あまた:04/03/12 21:44 ID:mDJ+zR8+
そういえば、前にいた職場で「逆に言うと」禁止令がでたことがあったなぁ。
この言葉は相手にちゃんとした反論が出来ないから、ただ言葉を返して
いるだけなんだよね。
913名無しさん@引く手あまた:04/03/12 22:18 ID:ebfR7Lym
ところでよく求人票とかには「サービス残業ありません」っていっといて
実際ありまくりなのは法律的にどうなの?
914名無しさん@引く手あまた:04/03/12 22:29 ID:8xjRC8Ia
サービス残業じたい違法でしょ
915名無しさん@引く手あまた:04/03/12 22:48 ID:RoGyMHV1
”自主的な”サビ残は、どこの企業でもある。
スケジュールが理由であったり、
個人の能力が不足していることに起因することもある。
これに対してブーブー言うやつはダメ社員の筆頭。
できないヤツほどこういうことを言う。

できる人もブーブー言い出すほどの限度を超えたサビ残なら
それは多分プロジェクトの計画ミス。
916名無しさん@引く手あまた:04/03/12 23:41 ID:47TvaCVK
安易にイメージでこの業界に決めちゃった人は
ひたすら後悔だね

金がなくってしょうがなく・・っという人は、哀れみだけ

新卒で入ちゃったのは、世間知らずの坊っちゃんか、
田舎ものか。。
917名無しさん@引く手あまた:04/03/13 04:16 ID:SxBCfCTx
世間知らずの坊っちゃん+田舎もの=>>916
918マタリ簿給3流国立大:04/03/13 04:19 ID:lBiZ3G1H
田舎ものですが?マタリですが?午後5時30ダッシュですが?
919マタリ簿給3流国立大:04/03/13 04:21 ID:lBiZ3G1H
ITがんばっ!
920名無しさん@引く手あまた:04/03/13 05:19 ID:SxBCfCTx
死語
921名無しさん@引く手あまた:04/03/13 09:34 ID:WfLaz12n
>>916
理屈抜きで、結局それなりの人間が入るべくして入っただけの話だろ?
922名無しさん@引く手あまた:04/03/13 10:01 ID:JJapR+PF
ITやめて
923名無しさん@引く手あまた:04/03/13 11:56 ID:gEM27a4f
IT doesn't matter
924名無しさん@引く手あまた:04/03/13 19:01 ID:3TYashFR
逆にいうと、
ITはお勧め!定年までマターリと働けて
周りの人間も人格者ばかり、多趣味な人が多い
休日は家族サービス、正月・夏休みも海外旅行
美男子・美女が多いので社内結婚が多い
925名無しさん@引く手あまた:04/03/13 20:58 ID:JSmraK9F
http://www.tepco.co.jp/personnel/senpai/sh32-j.html
東京電力・先輩社員紹介
各人の1週間のスケジュール参照
926名無しさん@引く手あまた:04/03/13 22:52 ID:J1G5ClIr
SEのスキルや経験が有利になる職種・資格ってないかなあ?
社内SEくらいしか思い浮かばない。。。
927名無しさん@引く手あまた:04/03/13 23:17 ID:prK6E6UT
インストラクター
コールセンター
専門学校講師
IT系のキャリアカウンセラーなど
928名無しさん@引く手あまた:04/03/14 01:24 ID:lurN7Rld
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
親切・丁寧をいつも心掛けているキャッシング・サービス

ご融資・お支払い担当は女性STAFFですので、気軽に
何でもご相談ください。他社で断られてしまった方・失業中
の方・アルバイトの方も希望額ご融資出来るよう努力します。

金利は法定金利内・支払いは月1回利息だけで大丈夫です。
http://a1234.fem.jp/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
929名無しさん@引く手あまた:04/03/14 18:51 ID:6IOuCPMC
>>926
あなたのおっしゃるように社内SEくらいしかないでしょう。
930名無しさん@引く手あまた:04/03/14 19:55 ID:PZfvdjAz
931名無しさん@引く手あまた:04/03/14 20:09 ID:Cf36cUge
社内SEもアウトソーシングの時代です。
932名無しさん@引く手あまた:04/03/14 20:13 ID:fz5V/IOX
>>931
そしたら避難先がなくてもうだめぽ。
933名無しさん@引く手あまた:04/03/14 20:21 ID:0rRziJ3H
上手に非難したい。

例えば、

SEとして医療関係のシステムに携わる。
⇒病院にSEとして転職し、医療知識を習得する。
⇒診療情報管理士の資格を取得し、転職。移行完了。

というのはどう?



甘い!甘すぎるか・・・
934名無しさん@引く手あまた:04/03/14 20:23 ID:0rRziJ3H
非難⇒避難
すまん。
935名無しさん@引く手あまた:04/03/15 00:04 ID:UMeOXVE1
あー・・くしゃみ出るぅ
936名無しさん@引く手あまた:04/03/15 19:59 ID:irEwSxA0
とにかくIT業界を脱出すること
それしかない

937名無しさん@引く手あまた:04/03/15 20:21 ID:TmWdu6x9
IT業界辞めたらどれに勤めたらいいかな。

1.ラーメン屋の店員
2.町工場の工員
3.テンポスバスターズの社員
4.あの世で就職
938名無しさん@引く手あまた:04/03/15 20:39 ID:OVmFNxOO
>>937
1を5年続けて開業かな
夢の無い転職は続かない、とすれば残るは開業
4という選択が一番ラクなのだろうが
939名無しさん@引く手あまた:04/03/15 22:25 ID:VRChpyfE
社内SE
940名無しさん@引く手あまた:04/03/15 23:08 ID:qygSjr5G
個人事業主の皆様へ
著作権を請求したり、請負料金の交渉を行ってる方いますか?
941名無しさん@引く手あまた:04/03/15 23:10 ID:XbuuzbxH
>>940
スレ…どころか、板違いだと思うが…
942名無しさん@引く手あまた:04/03/15 23:15 ID:guj+9mVQ
竹中半兵衛
黒田官兵衛
諸葛孔明
魯粛
943名無しさん@引く手あまた:04/03/16 00:11 ID:fj1pILxq
>>937
前の会社で、営業所長やめて、
ラーメン屋はじめた人がいたよ。

ラーメンって興味ないから、まだ行ったこと無い。うどん屋なら行ったのに。
まだあるのかなぁ..

944名無しさん@引く手あまた:04/03/16 01:05 ID:Pgy+G2GD
ちょっと質問があります
自社運営のデータセンターでの仕事って長続きすると思います?
現在請負会社の取引先でNEみたいなことやってるけど先がすごい不安で・・・
自社運営のIDCなら人身売買みたいなことにはならないと思うんですが。

IT業界の先輩方ご教授願います。
945名無しさん@引く手あまた:04/03/16 19:43 ID:3N9PqncJ
データセンターって郊外におおいよな
人がすんでないような僻地だったり

946名無しさん@引く手あまた:04/03/16 19:44 ID:3N9PqncJ
最初は、事務員で総務部や経理みたいなとこで入って、
実はPGバリバリです!みたいなので次第に頭角をあらわすのがいいかも
しんない

947名無しさん@引く手あまた:04/03/16 19:48 ID:ul1aadNp
>>944
IDCもアウトソースしてないか?
最近は偽装派遣にそういう案件が多く出されてるようだぞ
948名無しさん@引く手あまた:04/03/16 20:23 ID:lmhrmpMQ
IT関連職ならここはどうよ?
 ↓
就職板
セコム(SECOM)情報系企業
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1078813150/l50

転職板
セコム情報系グループ企業ってどうよ?
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1063438825/l50
情報システム板
セコム情報系グループ企業
http://science.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1063448825/l50
949名無しさん@引く手あまた:04/03/16 22:34 ID:0W12U6px
ですまーち
デスマーチ

【システム開発】

・システム屋さんで日常的に行われているユーザの無理難題を無理な期間と
無能な旗振りのもとで仕上げるための死の行進。

・またの名をシステム開発。


950名無しさん@引く手あまた:04/03/16 22:43 ID:OReYk3+j
http://west.mydns.to/

偽装派遣(派遣免許なし)
違法ソフト(自社では何も買ってません・客先違法コピーもののみ)
の零細IT会社です。

著作権協会に訴えて下さい。
951名無しさん@引く手あまた:04/03/16 22:47 ID:0W12U6px
このスレの Rev.1 のころのレスが読みたい。。。

だぶん今と変わんないことが延々と書かきこまれたんだろうけどw
952名無しさん@引く手あまた:04/03/17 00:53 ID:p7pFpJFb
>>951
>>1に普通にあって誰でも読めるけど?
953名無しさん@引く手あまた:04/03/17 18:52 ID:OiT+M3W6
894 :get by me :04/03/16 23:22
富士ソフトABCはブローカー。
仕事を取る努力はするが、利益追求のみ。
社員はかわいそう。なんせ、ホテル代も就業規則にあって顧客が払っても
社員には、渡さない。利益しっかり、NTT?で発注金額85万で子会社通して
52万でぎりぎりという。非常に健全経営な会社。おいしいのは役員だけ
技術うんぬんは関係ない。それだけの会社。ちかぢか、労基と税務署のがさ入れ
ありとの、情報あり。いいんでないかい、散々いい思いしてんだから。
954名無しさん@引く手あまた:04/03/17 18:59 ID:3V/CaYo6
>>953
この業界なら独立系は、どこもABCと大して変わらんべ。
どんぐりの背比べの状態。
955名無しさん@引く手あまた:04/03/17 21:11 ID:p7tJdDU/
人売りだかんね
956名無しさん@引く手あまた:04/03/17 22:48 ID:oF1nroxN
このスレにくるたびにつくづく俺は幸せなSEだと感じます。
957名無しさん@引く手あまた:04/03/17 22:50 ID:woDbY47B
辞めてえ辞めてえ辞めてえ辞めてえ辞めてえ
辞めちまいてえええええええええええええええええ!!!!!!!!
958名無しさん@引く手あまた:04/03/17 22:51 ID:1yyyd6N1
辞めな
959957:04/03/17 22:56 ID:woDbY47B
>>958
サンクスサンクスサンクスサンクスサンクス
セックスウウウウウウウウウウウウウウウウウ!!!!!!!
960名無しさん@引く手あまた:04/03/17 23:10 ID:youodqF5
現在PGですが、29歳で予備校スタッフに転職しようと考えています。
学生時代ずっと大手予備校でチューターをやっていたのですが、
これって経験者と言えるのでしょうか。
学生時代はかなり働きました。
961名無しさん@引く手あまた:04/03/18 00:55 ID:cm8+kLAk
>>960
チューター懐かしいねえ
あれ今でもあるのか?
962名無しさん@引く手あまた:04/03/18 01:04 ID:bKX4nkYM
会社はそれなりだがやってる仕事はチンカス以下。
まじ糞。糞に成り下がっていく自分が良く分かる。
こんなんならアベシとかトラコスのがまし。
辞めたい。このままじゃ人生終わりそう。
963名無しさん@引く手あまた:04/03/18 01:17 ID:u7e/JPka
仕事ない もう限界だ
964名無しさん@引く手あまた:04/03/18 09:40 ID:IBcDFyx4
>>962
自分もそうかも>やってる仕事はチンカス以下
だけど院卒の人でもそんな感じの仕事してたりするよ。
どこに行ってもあまり変わらない、と思うしかない。
自分の所属してる会社がそんなに悪くないならまだ良い。

965名無しさん@引く手あまた:04/03/18 11:11 ID:Fj/YCdpF
入社前ですけど、税理士の資格とる時間ってあるでしょうか・・・?
966名無しさん@引く手あまた:04/03/18 12:35 ID:uw34tdSQ
仕事に忙殺されるのでそんな時間はない。
967名無しさん@引く手あまた:04/03/18 15:16 ID:7RvTmY6D
>>965
絶対無いです
968名無しさん@引く手あまた:04/03/18 17:58 ID:RbXJiOOo
28歳だが、なんとか公務員受かった。だけど、札幌なんだよなぁ。
自分にはPMとかリーダーは向いてないし、将来リストラされるのわかってるし。。。
けど、大阪→札幌はきつい。知り合いすらいないから。
969名無しさん@引く手あまた:04/03/18 18:33 ID:beojqZLH
住めば都
970名無しさん@引く手あまた:04/03/18 18:39 ID:IBcDFyx4
>>968
札幌→大阪に転職(友人知人の類なし)で
数年後大阪の女性(手に職のある優秀な人)と結婚して
幸せにやってる友人いるよ。
札幌はオープンマインドな人が多い暮らしやすい街。
すぐに友達だってできるさ。公務員羨ましいよ。
若いんだから、せっかくのチャンス新天地で頑張れ。
札幌の女の子はノリのいいさっぱりした楽しい子が多い。
自分は石に齧りついてでもPMにならなきゃいかん。
公務員に転向できる年齢でもないしさ。
971名無しさん@引く手あまた:04/03/18 18:55 ID:arEfRsL4
ちょい気合入ってきたよ。ありがとう。
972名無しさん@引く手あまた:04/03/18 19:49 ID:vnBCckEJ
ところで、次スレどうします?
私としては↓のスレと統合してもいいと思うのですが。

中小ITは止めとけ 11
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1079016482/
973名無しさん@引く手あまた:04/03/18 20:33 ID:5dhOaxEl
>>965-966
漏れの彼女がそのために簿記1級受験中。
働いてるけど派遣だな…。

税理士の受験は試験範囲が細切れで、簿記1級よりは楽らしい。
ただ、試験が年1回だけだから時間が掛かるとか。

折れの予想では、彼女が税理士になったら40超えてると思う(うげ
974名無しさん@引く手あまた:04/03/18 22:49 ID:Eo63nEgh
>>973
全部で5科目だから1年1科目づつ確実に受かっていけば5年だな。
得意科目はまとめて受ければそんなにかからないと思うけど。

漏れは受ける気にもならんけどなーw
受かるわけない。
975名無しさん@引く手あまた :04/03/18 22:53 ID:NJjvRJmh
札幌ならまだいいよ、仕事があるから
俺なんか釧路だもんねぇ
ITから離れたのはいいけど、仕事がないもんなぁ
離れてみて、やっぱ東京がよかったよ
なんとか、戻れないかなぁ
976名無しさん@引く手あまた:04/03/18 23:12 ID:37jsPl1M
>>975
釧路ではITなんて需要が無いよね。
俺も釧路付近だから良く分かるよ。
1年無職をやって結局東京へ戻ったよ。
笑われるけど、警備会社だよ。
それでも、一応は東証一部で倒産の心配も無く
安定だけは有るからまだマシだね。
社内の情報システム部へ移動できるよう努力
するよ。
977名無しさん@引く手あまた:04/03/18 23:22 ID:37jsPl1M
終わりそうなので新スレを立てました。
もうこの辺で良いでしょう。
後は次スレで語りましょう。
このスレがしばらく見れる様にする為、これ以上
書き込まないようにしましょう。

次スレ↓
☆ IT業界辞めた人(SE,PG,NE.OP)☆ (Rev.14)
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1079619544/l50
978名無しさん@引く手あまた:04/03/19 03:14 ID:9UlHX3na
>>977
>>972を見ろ
979名無しさん@引く手あまた:04/03/19 22:32 ID:Nkjc6YNb
hage(ノ∀`)
980名無しさん@引く手あまた:04/03/20 01:58 ID:4iSK63PV
>>978
なんで、中小IT?
大手ITの住民もいるでしょ。
それにこのスレの方が歴史もレスも多いし、
辞めた人スレと志望者用とも取れる止めとけスレは
違うでしょ?
981名無しさん@引く手あまた:04/03/20 11:58 ID:fZT5C+ax
俺も別々でいいとおもうね
982名無しさん@引く手あまた:04/03/20 13:54 ID:E2ELZGGP
大手ITの社員は贅沢言い過ぎ。
他に比べてどんなに恵まれているかという実感がない。

というイメージがある。
983名無しさん@引く手あまた :04/03/20 14:33 ID:o/iiqfch
大手に転職しました。
給料、環境その他かなり恵まれた状況です。
ですが、それなりの待遇なので周りの人のレベルが高く苦しい。
984名無しさん@引く手あまた:04/03/20 14:41 ID:XqX4SUDt
レベルが高いとこにもDQNは必要です。
985名無しさん@引く手あまた:04/03/20 19:58 ID:Lzrjhnri
>>983
そうね
要求されることがぜんぜん違うからついていけない。
今までは元請に言われたことをやるだけだったから
ある意味楽だったし、メンテ中心だから楽だったし。

まあ、これが派遣じゃないちゃんとした正社員の仕事なんだと思って
がんばってるけどさ。
986名無しさん@引く手あまた:04/03/20 23:24 ID:N+RsL06E
>>985
社内SEじゃないけど(って言うか、社内SE向けにサービスを売る立場)、
派遣先に社員で入らないかって誘われてるんだよね。

ただ、「派遣じゃないちゃんとした正社員の仕事なんだと思」えるかどうか
自信がなくて、迷ってたりする。

…板違いかな(w
987名無しさん@引く手あまた:04/03/21 00:24 ID:gLJJIizr
IT業界に入って何か得したなと思う事はありますか?又はいい思い出など。
988名無しさん@引く手あまた:04/03/21 11:17 ID:le4qXVbw
>>987
・いつでも楽に有給が取れる
・ボーナスがいい
989名無しさん@引く手あまた:04/03/21 13:09 ID:p3WZhsDK
>>988
IT業界にもそんな所あるのか、うらやましいぞ
下請けITにはボーナス無し有給取れない所結構あるけど。
990名無しさん@引く手あまた:04/03/21 14:05 ID:cTEpijfS
他の業界では普通でもIT業界ではとても気さくで明るい奴に思われるので女食いまくりだった。
991名無しさん@引く手あまた:04/03/21 14:43 ID:gLJJIizr
>>990
それは会社内でって事?
992名無しさん@引く手あまた:04/03/21 16:03 ID:le4qXVbw
>>989
俺のところは財閥系グループ各社を手がけてるんだけどぬるすぎる。
ボーナスは6ヶ月出るし部内で必ず毎日誰かが有給取ってるくらい簡単に休めるよ。
993名無しさん@引く手あまた:04/03/21 18:49 ID:Myxh2x7y
これが大手と中小の違いか…
994名無しさん@引く手あまた:04/03/21 20:20 ID:Myxh2x7y
俺は敢えて茨の道(SE)を進もうかと思う。23歳職歴無
995名無しさん@引く手あまた:04/03/21 23:35 ID:Q2xpFLUK
>>968
一度大阪から札幌までトワイライトエクスプレスで
行ってみたいな。
996名無しさん@引く手あまた:04/03/21 23:52 ID:CVkwUnzu
>>993
ネタと真実の違いだと思う。
997名無しさん@引く手あまた:04/03/22 01:15 ID:khG1Hzao
>>994
はまれば楽しいよ。
好きな人は喜々としてやってるみたいだし。
998名無しさん@引く手あまた:04/03/22 02:04 ID:sGmqGRMe
>>997
それはどの職でも同じだろ
999名無しさん@引く手あまた:04/03/22 02:10 ID:EdSS/UTe
>>994
漏れは30代中盤だがこの業界に行きたいと思っているyo
1000名無しさん@引く手あまた:04/03/22 02:11 ID:EdSS/UTe
漏れは地獄の3丁目に行くのか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。