中小ITは止めとけ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた

現状を知ってもらう為にね。

前スレ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/job/1007173266/l50
2お約束:02/05/03 06:25 ID:VsvbqLhz
2GET ずざあ〜
3名無しさん@引く手あまた:02/05/03 08:20 ID:lpNnr3aW
くどいようだがほとんどが派遣、ヘタすると二重三重派遣。
4名無しさん@引く手あまた:02/05/03 10:50 ID:c0aLk+Yz
ついにパート2ですか。おめでどうございます。
漏れは二年勤めた中小ITを脱出して大手子会社に転職。
新卒でだまされて入ってしまった人転職するなら
若いうちですよ!!
5名無しさん@引く手あまた:02/05/03 11:39 ID:RXffSLv2
おいら、確かに中小で常駐という名の派遣されてるけど、
常駐先が良かったので満足してる。。

常駐先にが運命の分かれ道だろう。
6名無しさん@引く手あまた:02/05/03 11:44 ID:AyR2Jm4P
>>5
でも将来、他の常駐先に行くこともあるんでしょ?
7名無しさん@引く手あまた:02/05/03 11:53 ID:YNOp4S2B
>>4さん
転職サクセスストーリーをお聞かせください。
第2新卒ですか?中途ですか?
8名無しさん@引く手あまた:02/05/04 02:14 ID:By+t2XE8
>>7
中途です。サクセスかどうかまだわかりませんが
とりあえず脱出は出来ました。
人材紹介会社経由で転職したのですが、ITはまだまだ求人が多いので
その気になればDQN派遣中小からでも十分上を狙えると思います。
ちなみに漏れのスキルはそれほど高くなくCとUNIXがちょっとできるだけです。

とにかく転職のコツは中小DQNに入ってしまっても自分を安売りせず
自信を持って面接に挑むことです。あとDQNと気づいたらなるべく
若い年齢のうちに行動することです。最低3年いなければ転職できない
という言葉はPG、SEに関してはあまり当てはまらないと思います。
がんばってください。
9fff:02/05/04 02:37 ID:hl0nxluW
俺も中小DQNITに就職
派遣先の契約切れた瞬間、
ここぞとばかりに退職届、
3年半でやめました。

でもスキルとか、つなぎつなぎ独学で得たものだから
通用するかチト心配。。。。
大手出資子会社目指してます。

とにかく勤務地に請負先に準ずるとあるところはチト注意!!
さらに請負のことを明記しない会社にはなお注意!!
10名無しさん@引く手あまた:02/05/04 02:42 ID:CCMNWHu5
ステップアップするのであれば中小ITでも問題無い訳だな。〆(..)フムフム
11名無しさん@引く手あまた:02/05/04 03:06 ID:+NW87K+4
>>10
ただ長く居過ぎて、そこに染まってしまうと再起不能だから気をつけて。
というかできることなら最初から大手メーカとかに入ったほうが絶対良いと
思います。
12ゾルゲ:02/05/04 03:26 ID:0yMbiBQa
身元保証人が要らないところってないですか?
13名無しさん@引く手あまた:02/05/04 09:51 ID:JHPEm7D6
http://www.neo.co.jp/
ネオジャパン。
サイボーズをコピって売りまくり。
はやく つぶれろ!!
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2001/06/18/627066-000.html
14名無しさん@引く手あまた:02/05/04 23:22 ID:4c231f/T


    退
    職
    願


15名無しさん@引く手あまた:02/05/04 23:23 ID:Gf/V7QlM
中小ITのHPはガセが多いからな信用しない方がいいだろう。

売上高がいい加減(黒字に見せかけている)
従業員の数(信じない方がいい)
16名無しさん@引く手あまた:02/05/04 23:26 ID:5PggubWn
>>15
従業員の数はガセじゃないぞ!
派遣されてるから社内では見掛けないだけだ(:´Д`)
17名無しさん@引く手あまた:02/05/04 23:30 ID:lPtReozk
初心者質問ですが、派遣だとどうしてまずいんですか?
正社員とは別格だからですか?
18名無しさん@引く手あまた:02/05/04 23:31 ID:4DVrFd9w
15じゃないが、あるんだって
何年たっても人が増えてない

社外的にマズイ

とりあえずもっと社員がいることにするか。

HPで見かけの社員数を増やす。

派遣大手とちがって、中小(零細)ITはこんな感じ。
19名無しさん@引く手あまた:02/05/04 23:33 ID:4DVrFd9w
>>17
派遣はろくな仕事が廻ってこない。
おいしい仕事はそこの社員がもっていく。
要は使い捨て。
2017:02/05/04 23:52 ID:lPtReozk
サンクス
求人誌見ると社員か派遣か区別しにくいですね
勤務地:請負先
というのはもろ派遣かな?
21名無しさん@引く手あまた:02/05/05 00:08 ID:SNqQOKOF
a
22名無しさん@引く手あまた:02/05/05 00:08 ID:8o3vZzC+
>20
うん。派遣だよ。
2317:02/05/05 12:52 ID:vVcEGDgv
社員になるには、どこで見分けるんですか?
24名無しさん@引く手あまた:02/05/05 13:00 ID:EVbF2uAE
正社員として採用されても派遣されちゃうんだよ。
25名無しさん@引く手あまた:02/05/05 13:41 ID:vVcEGDgv
>>24
その場合、待遇はすぐ解雇とか派遣扱いなのですか
26名無しさん@引く手あまた:02/05/05 14:06 ID:PyuY034T
>>25
「派遣」は、本来は「労働者派遣法」に基づく派遣のことで、
派遣業を営むには、厚生労働省の許可が必要。

中小 IT 企業に入ると、1週間のほとんどを取引先の大企業に
常駐させられて、そこで大企業の下請け仕事をするという形態がある。
これは、法律上の「派遣」ではない。あくまでも、身分は中小ITの社員。

なぜ、そういうことをするかというと、大企業の社内に大型の
コンピュータや開発機器が置かれていることが多く、
持ち帰りもできないし、秘密保持の観点からも、大企業の社内に
いないと開発業務ができないから。
27名無しさん@引く手あまた:02/05/05 14:39 ID:EVbF2uAE
>>25
会社にもよるが、正社員として採用されたならすぐに解雇はされないはず。
仮に派遣先(常駐先)の仕事がなくなっても、新しい派遣先が見つかるまでは
自宅待機とかになるのでは?

で、その期間は一応正社員だから給料は出ると思う。
ただ、その期間は基本給しか出ないうえに、額が非常に安いので
生活するには苦労するはず。

しかも、新しい派遣先に入るにも結局は先方次第だから、仕事が決まらずに…
ってことも。
さらに派遣先で働いてても、常に先方の顔色うかがいながら仕事しなくちゃならないし。
まぁ、要は「派遣」と一緒。

だから、オレはもうこんなところじゃ働きたくないね。
283年目:02/05/05 14:51 ID:35pdJpJY
うち超零細企業(社員30人以下)だけど、
うちの会社は3年間はよそ様で経験積んで
4年目から社内で元請案件をするようになる。

よそ様では、若いし経験ないから主にプログラミングと文書作成
くらいしかさせてもらえないけど、自分達でサーバー周り、
DB、ネットワークなんかは構築して勉強した。

一応、社長の公約通り4年目からは社内で案件をこなすし
お客さんと直のやりとりをできるようになる。
要件定義なんかはうちと縁のある会社の方に仕切ってもらうこと
多いけど。

これって結構悪くないと思うんだけど、どうかな?
29名無しさん@引く手あまた:02/05/05 14:55 ID:fkrD1PNx
>>28
随分とまともだね〜
ずっーーーーと、派遣で6畳1間で8人寝るなんてざらなのにね。

そりゃ〜大切にしないとな。
303年目:02/05/05 15:02 ID:35pdJpJY

>>29

ありがとう。

そうなのか、まともなのか。

研修とか出してもらったことないし、
勉強するなら本買ってきて作ってみればいいじゃん!みたいな
ノリだから、みんなでワイワイとあーでもないこーでもないって
やってるのは確かに楽しいっす。

零細だから名前の残るような仕事はないんですけど、
やりがいは結構ありますね。
31俺様:02/05/05 15:12 ID:OwrZEa0R
俺も弱小ソフト屋から大手製造系IT子会社に転職したよ。

給料も1.5倍になったし、DQNな上司も居なくなって快適だよ。

若いうちは中小で頑張って、20代のうちに大手へ転職目指すのが
やっぱり正解だと今は思うんで、中小ITも捨てたもんじゃないよね。
3232:02/05/05 16:53 ID:qPmY4FZC
零細IT勤務中です。
派遣はないという条件で入社したので、社内開発onlyです。
でも、零細企業は、結局大手の下請けのようなもの。
そのメーカー系列にもよるとは思うけど、
すごい無理なこと言われたり、大手のSEに振り回されたり。(人によるけど)
大手子会社も何年かやったけど、縦割りの管理社会で板挟みになって
体壊す管理職はたくさんいました。
大中小零細に限らず、この業界はもうイヤだ。(笑)
33チン毛マン:02/05/05 17:10 ID:x6PigLpe
安定度・給料のバランスが一番良いのは結局メーカー系IT子会社なのですか?
日立・NEC・東芝・・・
定年まで食いっぱぐれない?
大規模なリストラでアボーンされる心配はない?
34チン毛マン:02/05/05 17:12 ID:x6PigLpe
京セラコミュニケーションズってどうですか?
3532:02/05/05 17:31 ID:qPmY4FZC
>>33
リストラの心配がないところなんて、今のご時世、どこにもないのでは?
ま、でも、メーカー子会社が一番いいのは確かかな。<総合的に見て
ただ、メーカー(親会社)の使いモノにならなくて困ってる人物や、
赤字になってしまって困っているプロジェクトの 引受先にもなってます☆(笑)
36名無しさん@引く手あまた:02/05/05 17:39 ID:q/E1OmFU
>>30
そういう会社良さげだね。給料とかは?
37名無しさん@引く手あまた:02/05/05 17:56 ID:fGb0TcCZ
>日立・NEC・東芝
どこも数千人規模のリストラだね
383年目:02/05/05 18:32 ID:35pdJpJY
>>36

給料は、去年はずっと外に出てたので
残業込み350万ってとこです。
24歳なんで、まあそんなものかと。
昇給は年\5000〜\10000ってとこです。

ただこれから歳を重ねると、
ボーナスで大手と差が出てくるのはしょうがないですね。
39名無しさん@引く手あまた:02/05/05 21:41 ID:HeoSWOGf
>>38
それって額面?それとも手取り?
漏れは額面でそのぐらいなんだけどもうちょっとほすぃー
40名無しさん@引く手あまた:02/05/05 21:51 ID:fkrD1PNx
>>38
雇われだったらまあそんなもんだろうな・・・
漏れが昔勤めてた所は 残業代無しで額面180万程度だったぜ・・・

正直泣きました・・・
41名無しさん@引く手あまた:02/05/05 21:55 ID:fkrD1PNx
>>40
しまった・・・ 額面じゃなく手取りね。
これじゃ辛すぎるわな(W
42名無しさん@引く手あまた:02/05/05 22:29 ID:rLMKXIjb
2重派遣されるとキモチいいぞ〜
433年目:02/05/05 23:49 ID:35pdJpJY
>>39

手取りです。
44名無しさん@引く手あまた:02/05/05 23:52 ID:fkrD1PNx
>>43
おおう。す・て・き。やるねー。
350って事は額面は450程度かな? ほー。それだけ稼ぐのにどれだけ必要
かな・・・
ふーむ。
4539:02/05/05 23:58 ID:HeoSWOGf
>>3年目
手取りでそれだけもらえれば良いなー
おいらもそのぐらいもらえれば文句無いんだけどな・・・・
46名無しさん@引く手あまた:02/05/06 21:20 ID:PcN2pufL
今いる所。二重派遣で社会保険・厚生年金等一切無し

辞めたい…
47名無しさん@引く手あまた:02/05/06 21:22 ID:1PGMOoGT
辞めた方がいいよ。
社会保険払ってないのって会社も違法じゃないの?
労働基準監督署に言えば?
48名無しさん@引く手あまた:02/05/06 21:24 ID:R/Y6PbqR
>>47
そういう契約かもよ。まあそんな契約は聞いた事は無いが。

また日本って奴って「過去に揉め事を起こした人物」を極端に嫌うじゃない。
それがあるから訴えないってのもあるな。
49名無しさん@引く手あまた:02/05/06 22:05 ID:/l9Kp1oR
でも社会保険なんて払ってもどうしょうも無いでしょ?
漏れはできることなら社会保険なんて払いたくないよ
50名無しさん@引く手あまた:02/05/06 22:38 ID:+1r/uRgJ
うん。年金はいらない。どうせ払ってももらえないんだろう。
健康保険はあったほうがいいかも。
51名無しさん@引く手あまた:02/05/06 22:47 ID:5zLFsi18
中小ITは良くても派遣、悪けりゃ二重派遣。
目指すべきところではない。
52名無しさん@引く手あまた:02/05/06 22:51 ID:WWZqfz19
構造計画研究所ってどうかな?
533年目:02/05/06 22:58 ID:DJLe6N2M

2chでよく話題になるけど。
結構自分が学生のときに思ってて、
今も結論が出ないなんだけど、

『ちゃんとした技術を付けるなら中小、
 給料なら大手』
っていうのはみんなから見てどう思う。

自分は↑のように考えて今の中小(というか零細)なんだけど。
543年目:02/05/06 23:00 ID:DJLe6N2M

本当に大手だと仕事的に先行き不安、
中小だと生活設計的に先行き不安、

って感じなのかな?

そもそも大手の人って本当に技術力持ってないのかな?
55名無しさん@引く手あまた:02/05/06 23:10 ID:zJIbcIbW
中小の人間からみたらそう見えるだけ。
中には本当に技術もってないのもいるが極わずか。
本当に技術もってないなら大手はみんな中小の技術者の言いなり。
56名無しさん@引く手あまた:02/05/06 23:12 ID:zJIbcIbW
大手の面接で言ってみればいい。

大手の社員は技術力に乏しいが、中小の俺は技術が高い。
だから雇ってくれと。
573年目:02/05/06 23:17 ID:DJLe6N2M

なんていうか、実際の開発・構築経験が
中小の社員に比べて少ないイメージがあるんだよね。

プログラミング分からないのは別にいいんだけど。

>>56

それはさすがに言えないかと。。。
58名無しさん@引く手あまた:02/05/06 23:22 ID:yyahU3R3
>>27

>会社にもよるが、正社員として採用されたならすぐに解雇はされないはず。
仮に派遣先(常駐先)の仕事がなくなっても、新しい派遣先が見つかるまでは
自宅待機とかになるのでは?
で、その期間は一応正社員だから給料は出ると思う。
ただ、その期間は基本給しか出ないうえに、額が非常に安いので
生活するには苦労するはず。


ところがね、待機期間中の給料がゼロのところもあるんだよ。
成功報酬というから、毎月一定の基本給+成功報酬だと思ったらとんでもない!
これだと一般派遣の会社と変わりはないが、派遣免許は持っていない。
だから、特定派遣免許を持ってる別の会社の人間として派遣される。
更に、間に何社も入ってるから、2重3重派遣は当たり前!
しかも、月末〆の翌々月下旬(っていうか派遣先によりまちまち)給与が振り込まれる。
普通月末〆なら翌月中旬に振り込まれるはず。
つまり、派遣先から会社に入金されてから自分の給与が振り込まれるってこと。
要するに、芸能人のギャラと同じような扱いってわけ。
求人広告では”未経験歓迎”といっているが、未経験(新卒含む)が入ったら大変!
生活できなくなってしまう・・・。

・・・その会社とはコンピーのことです。
コンピーはソフトバンクグループの一員であり、(所有株の殆どがソフバ関連)
子会社としてVASDAQ(ヴァスダック)、モスペン、アプラウズなどがある。
今年に入ってからリクルートでの搭載をやめ、学生援護会一本に絞った。
ただし、モスペンとアプラウズだけはB-ingに搭載している。



59名無しさん@引く手あまた:02/05/06 23:31 ID:Z1p3mUYw
>53,54 さん、ちょっと表現が良くなかったかもよ?
(>55,56 さんは、多分大手さんですよね。)
技術力から言っても、子会社より親会社の方が上ですよ。
ただ、大手では、融通きかない面もあります。
中小では、小回りがきく。そんな感じかなぁ・・・。
誰かもっといいフォローをお願いしますです。
603年目:02/05/06 23:36 ID:DJLe6N2M

GWの最後の日に、人生の選択肢を誤ったことに気付く、24歳の春。。。

>>59

メーカーさんですか?
私、メーカーのSEになりたいんですが。
61名無しさん@引く手あまた:02/05/06 23:41 ID:0msp6X2K
ソフバといえばソフトバレエを思い浮かべるのって俺だけ?
ところで大手の人って↓みたいな仕事が多いの?
http://www.kccs.co.jp/recruit/newcome/special/004.html
623年目:02/05/06 23:42 ID:DJLe6N2M

ちなみに今の派遣先はユーザー系ですが、
本筋以外の仕事をする部署です。

なので、尚更ノウハウ無いように見えるのかもしれません。
63名無しさん@引く手あまた:02/05/06 23:43 ID:R/Y6PbqR
大手は物凄く安易に外に流すなぁ〜と思う。
そんなんで技術が内部に蓄積するはずはないなぁ〜。

「売れる商品を作った事のある実績」が物凄く物を言うなぁ〜
大手は今そんな人物を雇って雇ってしてるなぁ〜
6461:02/05/06 23:51 ID:0msp6X2K
芸能界で例えると、一発ヒット飛ばした歌手が紅白に出てコンサートチケット代ぐんとアップして、あとはその実績だけで食っていくってな感じ?
65名無しさん@引く手あまた:02/05/06 23:57 ID:R/Y6PbqR
>>63
違う・・・と思ふ。
例えば・・・と言うかそのものずばりと言うか・・・

どっかのソフトウェアのランキングサイトがあるでしょ。そこの上位の人
に電話・メールしまくって、吊り上げって感じ。
まあ、シェアか法人のどちらかだが。

この板で散々言ってきたんだが、この流れが遂に来たかって感じ・・・

随分と助言したんだが・・・ 実行した奴はどれだけいるのかな?
66名無しさん@引く手あまた:02/05/06 23:57 ID:R/Y6PbqR
>>64
済まん。>>65>>64へでした。
67名無しさん@引く手あまた:02/05/07 00:02 ID:Yd2JBshS
だから言ったのに・・・

年齢があれでも引きこもりでも大手に就職・転職出来るチャンスなんだよ・・・
今からソフトを作成してももう遅いよ・・・

これから認知されて、更にランキング上位に来るなんて短期間では不可能だよ・・

あ〜ぁ。もう・・・  1年程前から言ってあげてたのに・・・

口惜しいな・・・
68名無しさん@引く手あまた:02/05/07 00:03 ID:iSSqd8Ag
>そんなんで技術が内部に蓄積するはずはないなぁ〜。
R&Dでの成果である最先端の技術は例外として
それ以外はそのうちオープン化されるので社外秘と言うのは形だけなんだよ。
本当の社外秘というのは一般社員にもなかなか明かされない。
693年目:02/05/07 00:04 ID:eTaUSRtd

ageさせてください。

>>65

すいません、久しぶりにきたので、
この辺の板で書いたっていうのを
教えてください。
勝手に探しますんで。
70名無しさん@引く手あまた:02/05/07 00:06 ID:Yd2JBshS
>>68
そうかもね〜〜〜

やっぱ特許取った後かな〜とも思うな。
71名無しさん@引く手あまた:02/05/07 00:08 ID:Yd2JBshS
>>ALL
済まん。IDが変わってしまっていた。

65=67=70ね。
72名無しさん@引く手あまた:02/05/07 00:09 ID:Yd2JBshS
>>69
もうDAT化してしまったよ・・・多分・・・
733年目:02/05/07 00:21 ID:eTaUSRtd

あちゃー、そうですか。
残念。。。

この板ができたとき以来きてなかったもので。。。

話としては、個人的に(?)作ったツールなどが
売れた人は引き抜かれていったってことですね。
74名無しさん@引く手あまた:02/05/07 00:26 ID:Yd2JBshS
>>73
具体的にはそうなるね。シェア・法人が主なターゲットだな。
だってそうでしょ。

シェアはサポート・管理・マネジメント(これは弱いだろうが)がOK。
法人は上に加えて統率する能力とコミュニケーションが揃ってる。

そりゃ〜 これから教育する人間や「目に見えての実績が無い」人を取る
より成功率としては高いわな。
コストなんかも教育する事や新規開発をする事に比べたら・・・

言わなくてもわかるよね?
753年目:02/05/07 00:36 ID:eTaUSRtd

なるほど。

ちょっと、自分にしたら異次元な話です。。。

この年齢からこの業界でウマみを求めるのは
無理なのかなー。。。
76名無しさん@引く手あまた:02/05/07 00:42 ID:Yd2JBshS
>>75
んな〜こた〜ない。随分と若い人にも連絡取ってるみたいよ?
相当な高給を用意してるみたい。

でも「金儲け」がわかってないとどうにもならないだろうとは思ふ。
773年目:02/05/07 00:53 ID:eTaUSRtd

う〜ん、がんばります!

JavaとC++をとりあえず勉強しよう!
78名無しさん@引く手あまた:02/05/07 00:59 ID:1w6bzVQo
>58
>・・・その会社とはコンピーのことです。
>今年に入ってからリクルートでの搭載をやめ、学生援護会一本に絞った。

何故リクルートでの搭載をやめたのですかね?
79名無しさん@引く手あまた:02/05/07 01:03 ID:Yd2JBshS
>>78
非難ゴーゴーだったし、ほっといても人が集まるから。

>>77
今、何が出来る?
いたずらに流行りを求めるのは安易だろうが、Web系はどう?
その会社は副業OKかな?もしOkであれば早速行動に移しましょう。

この流れは当分続くかも知れない・・・
803年目:02/05/07 01:10 ID:eTaUSRtd

実は仕事はWebしかやったことないです。

けど、ASPとか、Cold〜とかいうツール使ったりしたものしか
開発経験がないのです。

どういうWeb系ならば道が開けそうですか?(ん!変な質問)
81名無しさん@引く手あまた:02/05/07 01:11 ID:So2dTmKm
>>74
なるほど。いい勉強になりました。
秀丸エディタとかスターリンなんかどの会社でも使ってますしね。

実際74さんもその手で転職成功したのですか?
82名無しさん@引く手あまた:02/05/07 01:19 ID:Yd2JBshS
>>80
例えば・・・ 漏れの会社で今爆発してるのがFLASH。
ムービーよりもActionScript。これ。今最強。

この板でも誰だったか・・・ 居たよね。スレはわすれたが。
需要は相当強い。

後は・・・
JAVAでもサーバー回り。これも最強。でも単価が落ち目。
Webでも個人に売る物。自分がWebをやっていて何か不便だなと思われる
物を作る。で、誰かに試してもらう。ダメならやりなおしAND修正。

で、売る。もちろん強烈な売りが無ければダメ。直に真似をされる。

ツールとしてはC++Builder。これ最強。漏れも使ってる。もろメイン。
Delphiはダメ。Pascalは応用が利かない。
.netはあと1年程待つべし。

このぐらい。他に聞きたい事ある?
83名無しさん@引く手あまた:02/05/07 01:21 ID:Yd2JBshS
>>81
漏れは経営者。色々と話を聞ける立場にあるもので。
随分とオファーは来てますが・・・

今めちゃくちゃ調子がいいので、乗りませんでした。
843年目:02/05/07 01:26 ID:eTaUSRtd

FLASH。。。
聞いたことある程度ですが、調べてみます。

Javaのサーバー周りですね。
EJB、Servlet、JSPあたりでいいですか?

不憫だと思うのは、開発ツールくらいですかね。。。
秀丸だけだとソース書いてブラウザ立ち上げてっていうのが
面倒だって思います。

C++Builder ですか。
けどDelphi はダメ? ActiveXでは未熟だと。。。

う〜む。
85初心者:02/05/07 01:28 ID:BNp4VBkl
>>82
あの・・・ホントに厨房質問で申し訳ないんですが、
C++BUilderって学割じゃない高い正規版を使うんでしょうか?
それで作ったソフトを売るときってライセンスとかよく知ってないといけないんですよね?
自分で何言ってるかよく分からないんですけど、そういったソフトを他人に公開する時の手順とかがわかるサイトとかあったら教えてもらえませんか?
86名無しさん@引く手あまた:02/05/07 01:33 ID:Yd2JBshS
>>84
C++が出来る程度であればActionScriptは簡単。
あとはムービーを載せるだけ。ゲームとかも良いね。今、分散処理させて
ネットゲーム出来ないか思案中。

M$がエンジンをデフォルトで搭載してくれたので一気に普及中。

JAVAはそんなもんでOK。もちろん分散処理はマスターしてね。P2Pあたりは
出来るようにね。

まあ開発ツールはどうでもよいが。C++Builderだと単体動作が可能だし、
DLL自体が必要ない。これは助かる。JAVAはちょっと将来不安。

Delphiは需要自体が殆ど無いので、マスターしても意味なしの可能性が
高い。個人ツールとしては面白いと思うが、Borlandのやる気も心配。

ActiveXも将来.netに吸収されるだろうしな。
87名無しさん@引く手あまた:02/05/07 01:35 ID:Yd2JBshS
>>85
ちょっと待て。今調べる。
883年目:02/05/07 01:39 ID:eTaUSRtd

Javaの分散処理、というとCORBAですか?
ソケット作れって言われるとツラいです。

けど、メチャメチャ勉強になります。
おもわず全部文章テキストにコピーして保存しちゃいました(笑)。
89名無しさん@引く手あまた:02/05/07 01:40 ID:Yd2JBshS
>>85
学割でもフリー(無料)であれば公開に問題は無いな。
公開は・・・ Vectorに行けば分かるよ。
http://www.vector.co.jp/

でもフリーはよした方がいいと思う。殆ど自分のオナニーと同じ感覚でし
か企業は見ないから。
やっぱり最低シェアにしないとな。
おっと、フリーからシェアに移行しようなんて考えるなよ?

イメージが非常に悪いからな。また嫌がらせもくるし。ロクな事がない。
90名無しさん@引く手あまた:02/05/07 01:42 ID:in2Vtk1k
煽りじゃないが、
三年業界にいると自分のやりたい事とか進みたい道みたいなのが決まらない?
91名無しさん@引く手あまた:02/05/07 01:44 ID:Yd2JBshS
>>88
これ必須。これからは「分散処理」と「P2P」は重要になる。
これだけでフリーになってもOKなぐらい。今はな。
将来はヤバイのでなんとかしてくれ。

基本はC++ これ。まず間違いない。かなりの部分に応用が利くから。
あと人脈。って言ってもハナクソな人ではダメ。

それなりな人を掴みましょう。

上記の人脈はいいソフトを作ればなんとでもなる。騙しも多くなるが。
漏れはぼろ儲け。笑いが止まらない。
923年目:02/05/07 01:47 ID:eTaUSRtd

正確にはまだ丸2年ですね。

進みたい道ですか。
まだ迷いがありますね。
この業界ってソフト業界と一くくりにされても
やってることはみんなてんでバラバラじゃないですか。
それらを知らずに自分の人生決めるのってちょっと考えるんですよ。
93名無しさん@引く手あまた:02/05/07 01:49 ID:cARE94jv
俺は基本はCだと聞いた。C++はあまり実務で使わんとかって...。
94名無しさん@引く手あまた:02/05/07 01:50 ID:Yd2JBshS
>>92
ま、そんなもんだろうな。漏れも>>92さんと近い年代だよ。多分。
結局、起業って道を選んだけどな。

人脈なんてなーーーーーーーんにもなかったよ。
953年目:02/05/07 01:51 ID:eTaUSRtd

>>91

どうもありがとうございます。

就職してから一番まともなアドバイス受けました。
とりあえず、明日いろいろ調べてまた報告します。

おやすみなさい <(_ _)> ペコリ
96名無しさん@引く手あまた:02/05/07 01:52 ID:Yd2JBshS
>>93
そうかな? C++って応用が随分利くんだけどな。考え方が。
97名無しさん@引く手あまた:02/05/07 01:58 ID:mmdZJH88
言語には流行り廃りがあるから、今知っている言語でずっと食っていけるわけがない。
どうせ新しい言語はどんどん出てくる。どんな言語でもすぐ対応できる柔軟性が大切。
98名無しさん@引く手あまた:02/05/07 02:02 ID:Yd2JBshS
ついでに記載しておきたいんだが・・・

コミュニケーション能力を高めてくれ。メールでは物凄く流暢に書く人が
実際に話してみたら・・・ って人がこの業界に多い。

多すぎる。

専門的な知識は物凄い人ばかりなんだけど、余りに話せなさ過ぎて意思
疎通が非常に厄介な人が多すぎる。

正に「話にならん」って感じだ。それとアニメオタとか鬱に近い人。
これもキツイ。オープン系でアニメオタは無いだろう。ゲーム系であれば
ある程度はわかるんだが・・・
99名無しさん@引く手あまた:02/05/07 02:12 ID:Yd2JBshS
>>97
でもRubyやHSPは要らないぞ(W
100名無しさん@引く手あまた:02/05/07 02:19 ID:0PaWpKV7
ええ?? Rubyいいのにぃ。
趣味でやるにはだけどw
101名無しさん@引く手あまた:02/05/07 02:30 ID:Yd2JBshS

これは漏れの独り言って事で・・・

オープンソースとかフリーソフトってどうなのかなといつも思う。
ちゃちな物であれば別段問題は無い。だけども時々、市販を凌ごうかと言
う物もある。まあ実力があるのだろう。

それをフリーで公開するのってどうなんだろうか。じわじわと首を閉める
事になっているような気がしてならない。もちろんオープンソースもだ。

オープンソースもフリーも目指すところは「無料で使えるもの」って事だ
な。そこで支持されないシェア、市販製品はもちろん淘汰されるべきだろ
う。理屈はわかる。わかるが・・・ 結局の所、自分の首を閉めている気
がしてならない。

もちろん最終的には住み分けが出来るのだろう。今までと同じように。

だが、企業はもちろん減るだろう。激減だ。Linuxと同じように。
漏れはLinuxを支持する企業がこけてくれてよかったと思っている。
理由は上記だ。

だがオープンソースはこれからも支持されるだろう。どっかの国でオープ
ンソースを基本とする法案が成立したよな。これも危険な兆候のような気
がする。

20年後・・・・ 漏れたちはどうなっているんだろうか・・・
102名無しさん@引く手あまた:02/05/07 04:38 ID:Ct4hrrku
趣味PGと職業PGに2分されるってのは?>>101
103名無しさん@引く手あまた:02/05/07 06:16 ID:Yd2JBshS
>>102
既にそれは分類されてるだろう。
PG・SE等と言う「今現在で言う職業」としてあるのかどうか・・・

とても疑問。M$も相当な不安を持っているらしいな。直にはもちろん無くならな
いだろうが、どうだろうな。
104名無しさん@引く手あまた:02/05/07 06:36 ID:OXg1XjUT
オープンソースが広まれば広まるほどPG、SEの働く場も広がるぞ。物は考えよう。

ところで今更C++覚えても仕方なくネ?
Cを極めてJavaかC#が妥当だろう。
105名無しさん@引く手あまた:02/05/07 06:44 ID:Yd2JBshS
>>104
と思いたいが、素人さんが力を付けてやる事が無くなるような気がする。
今の10代が20代30代となった時、、、、、

JavaもC#も根底はC,C++じゃん。固有のお約束事はあるけど、十分応用
聞くでしょ。
106名無しさん@引く手あまた:02/05/07 06:48 ID:Yd2JBshS
この業界、純粋なプログラミングの寿命は短いしな。
後はマネージメントとか管理とかでしょ。

となると、、、専属的な仕事であるPG・SE自体が不要な気もするがな。
まあ、そうなると社内SE的な仕事となるか・・・

独立系ベンダは厳しいくない?
107名無しさん@引く手あまた:02/05/07 07:29 ID:I4SJNfAD
>>98
>専門的な知識は物凄い人ばかりなんだけど、余りに話せなさ過ぎて意思
>疎通が非常に厄介な人が多すぎる。
そんなのでも儲けている人はいるんでしょうか?
世間話とかができないとかじゃなくて、専門的な分野でも意思疎通がままならないってことですか?
あと、C++の練習用にVC++4.0って使えます?
108名無しさん@引く手あまた:02/05/07 07:33 ID:Yd2JBshS
待て。

猫が殺されてる・・・・ とりあえず速+板を見てくれ。
トップにある・・・
109名無しさん@引く手あまた:02/05/07 07:54 ID:Yd2JBshS
なぜこんな事が・・・

PG・SEだの言っている場合ではない・・・
【2ch】ペット大嫌い板で猫虐殺中継その3

なんてこった・・・ 人間そのものがおかしくなってやがる・・・
110名無しさん@引く手あまた:02/05/07 08:01 ID:VNMzmUoJ
>>104
>オープンソースとかフリーソフトってどうなのかなといつも思う。
ワープロのようなOA関連のAP、RDBS、Webサーバのようなものもオープンソフト、
フリーソフトが主流になると思う。
今有料のこの手のソフトだって開発コストを回収後は、何かの販促用にただで配っても良いわけだし。
生き残るのは特定の顧客用に開発したシステム、ソフトだけだと思う。
例えば大企業の基幹システムや製造やSCMに関連したシステム、組み込みソフト、制御ソフト等。
結局ダウンサイジング前の1980年代半ばまでの主な顧客や案件が、これからの
主な顧客や案件になると思う。
111名無しさん@引く手あまた:02/05/07 08:09 ID:Yd2JBshS
>>110
ぐはぁ〜 朝から最悪な気分。


と言う事はあなたがどうかは知らないけど、職域がどんどん狭まる訳ね?
112名無しさん@引く手あまた:02/05/07 18:50 ID:WuFT5v+q
いえーい!かえってきたぜ!
みんなまだ仕事中かな?
社内SEは楽でいいやね
スキル身につかないけど・・・・
113名無しさん@引く手あまた:02/05/07 20:05 ID:VWTAtVBA
いろんな所で聞かれ尽くした質問ですが・・・
消費者金融の社内SEってそこで一生やる覚悟の場合、定年までいれるもんですかね?
まあ、無意味な質問ってのは重々承知なんですが。予想でもいいので意見お願いします。
114名無しさん@引く手あまた:02/05/07 20:45 ID:kAL/bHUy
中小ITのSE、実質PGは使い捨てですか?
115名無しさん@引く手あまた:02/05/07 20:56 ID:So2dTmKm
>>114
その通りです
だから俺は転職しました。
ただ中小ITでも技術力を身につけて独立して
直にメーカと契約する凄腕も中にはいる。
だた、そうゆうひとは自分でしっかり勉強している人だけどね。

俺は中小ITのくそ環境で自分を成長させれるほど
能力がないので、さっさと逃げ出しました。
1163年目:02/05/07 21:53 ID:eTaUSRtd

>>115

自分もそれなりに勉強してきたけど、
実務でやってないと何をしようにも
鼻が効かないっていうのがあると思うんです。
なんかこの辺りやばそうっていう勘が働かないんですよ。
たとえばC++を勉強するとして
適当なものばっかり作ってるとオブジェクト指向ってのを
そこまで意識することなさそうな気がするんです。

やっぱり仕事でやんないと、そこそこなものを作ることはできても
より完成度を高める努力を怠るというか。。。
そこがノウハウであり、差別化を図るところなのに。。。

なので、環境を変えるっていうのを最近よく考えますね。
117名無しさん@引く手あまた:02/05/07 22:39 ID:/SyBvvSG
>>中小IT辞めた方々
レスされる場合、宜しければ退職後の境遇も教えてください。
運良く大手に行けたとか、工場のバイト君になっちゃったとか。
118名無しさん@引く手あまた:02/05/07 22:43 ID:1ogxV7ud
中小ITって規模的にはどの程度の企業指すのですか?
資本金10億超えてて、社員100名程度の企業って業界的には
どうなんでしょう(派遣ではなく自社開発のみ)?
119名無しさん@引く手あまた:02/05/07 22:50 ID:feO7byO6
大小に関係なく派遣は大概のところがやってるんじゃないかな?
技術提供とか客先開発とか名目は色々だけど・・・・・
120名無しさん@引く手あまた:02/05/07 22:53 ID:/SyBvvSG
少数精鋭のエリート集団で好待遇なところは除きましょう。
・売上1000万未満/人
・派遣メイン
・雑用レベルしかさせてもらえない
又は経歴詐称で不相応なレベルの仕事を振られ、ついていけずアボーン

ってな感じでしょうか?
121名無しさん@引く手あまた:02/05/08 08:45 ID:VCUggqHQ
>>117
独立しました。法人化しました。
要は技術があっても人を使える器量があるかどうかが最終的な肝です。

「経営者的な観点で仕事をやるか」って所でしょう。
具体的には、どうやったら効率化出来るか・人は漏れは使えるのか・この会社は
どうして継続出来るのか等を自分なりに考えて、実践出来るのであればする。

中小ITは手にとるように金の流れがわかりますから、勉強になります。
大手なんぞに勤めても、独立志向の方には何の役にも立たない場合が多いです。
122名無しさん@引く手あまた:02/05/08 11:19 ID:GGGY+n3V
>>121
理系の院卒 中小にトライ! 給料より「つくる実感」
http://www.asahi.com/osaka/020507h.html
123名無しさん@引く手あまた:02/05/09 20:32 ID:Frcvqpzs
中小、零細ITのSEは毎日深夜まで残業という事実を知っているのかよ・・・
124名無しさん@引く手あまた:02/05/09 21:04 ID:vucJ3gsO
↑それは大手でも同じですよ。
1253年目:02/05/09 21:21 ID:yC6W+iwj
>>121

ぜひ経営学板でそのノウハウをご教授ください。
126名無しさん@引く手あまた:02/05/11 20:33 ID:Ivojm7x+
age
127名無しさん@引く手あまた:02/05/11 20:34 ID:Ivojm7x+
>>121
中小ITは止めとけ
128名無しさん@引く手あまた:02/05/11 21:09 ID:SKufdo05
SE専門技術集団

って謳い文句のベンチャー系IT会社に
採用されそうになって断ったんだけど、正解かなあ?
129名無しさん@引く手あまた:02/05/11 21:21 ID:eSuQ6EbW
>>128
DQNのにほひが……。
130名無しさん@引く手あまた:02/05/11 21:33 ID:YOe1ZoqZ
ベンチャーITにオペの派遣でいってたけど、ぐちゃぐちゃだったよ。
社員SEで急にばっくれたり、体調崩したりして辞める人がいたよ。
徹夜、休日出勤してたから、ぶちきれちゃったんだと思う。
131就職戦線異状名無し:02/05/11 22:24 ID:jNzrIaYw
>>128
どこよ?社名はもちろんカタカナか(w
132名無しさん@引く手あまた:02/05/11 23:49 ID:5xqGF3Ob
今日、元の(漏れが実際に所属してる)会社に行ったら
今年の4月入社の人の半分が辞めてた。

まあクソ会社だから当然だとは思うが・・・。

 
 
 
漏れも辞めたい・・。
133名無しさん@引く手あまた:02/05/11 23:55 ID:59euyjkd
>>125
ノウハウなんてないなぁ〜。物凄く適当だしな(W
経費なんてうっとおしいから殆ど当てないし。
領収書も殆ど貰わないなぁ。

元手がソフトとか以外には要らないし(W
要領よくやれば月に400〜以上は楽勝だな。難しい事はないよ。
134名無しさん@引く手あまた:02/05/12 00:02 ID:3AJ+7kMd
sss
1353年目:02/05/12 00:15 ID:+dcLndEP
お〜っ、返信が。。。
もしやこれから流行るWeb技術をご教授いただいた方ですか?

>中小ITは手にとるように金の流れがわかりますから、勉強になります。
>大手なんぞに勤めても、独立志向の方には何の役にも立たない場合が
>多いです。

僕もそう思って中小入りました。
確かに金の流れは分かりやすいですね。
ミーティングと称して、社長と直に話す機会があるので
仕事の決まり方、契約の仕方、開発・テスト中のやりとり、
保守・運用対応の仕方等、おそらく大手では気にしなくていいことを
沢山学ぶことができます。

ただ、独立っていうと大手の人脈を生かすってことができなくて
苦しいのかなと。。。
自分で商品作って売り込むってのであれば問題なさそうですけど。
136名無しさん@引く手あまた:02/05/12 00:26 ID:Zsn9dUgB
>>135
そうです。息抜きしないとね(W

運に頼りたくない人はそうすれば良いのではないでしょうかね。
漏れは運ですね。殆ど。

売り込むって言っても口は達者ですか?騙しのテクニックが必要ですよ?
そうではなく、ニッチな市場を押さえましょうね。
つまりニッチ商品を作っていればなんとかなります。今は。

それなりな収入となるでしょう。更に受注も時たま来ますので、逃さない
ように。その中から必要となる人脈が生まれてきます。極々稀に(W

後、ベンチャーを支援しています。漏れは。10社程に支援していますが、
そのうちの2社が結構面白い事になってきましたので元が取れました。
これからは利益一直線ですね。

これは後々効いて来る事でしょう。こんなもんですね。
見返してみてもやっぱり運でしたな(WWWWWW
1373年目:02/05/12 00:37 ID:+dcLndEP
>>136

ありがとうございます。

私はどちらというと”口八丁手八丁”です(w
ただ、その嘘を真実にすべく、ちゃんと技術を磨こうと
このスレッドでも何を勉強すべきか質問したりしてました。

技術的なことって、分からない人と話すときはハッタリが効くんですけど、
分かる人と話すときはボロが出ますからね。
138名無しさん@引く手あまた:02/05/12 00:43 ID:Zsn9dUgB
>>137
それは漏れも一緒(W
26〜27の年齢で吸収出来るレベルなんてたかが知れてる。
アセンブラなんてなんのこっちゃ(W

それでも渡っていけるから不思議だな(W
1393年目:02/05/12 01:40 ID:+dcLndEP

たぶん人と商談したりするのが上手いとか、
信頼されやすいとか、そういう部分をお持ちなんでしょうね。

技術者っていうより根っから商人なんですよ、たぶん。
140名無しさん@引く手あまた:02/05/12 01:42 ID:W1yZQXlX
日本トラスティ情報なんかはどうかな。
一緒に仕事した人いる?
141名無しさん@引く手あまた:02/05/12 18:02 ID:SgL9xx6a
www.itel.co.jp
ここどう思います?技術力の高さをアピールしてるけど
142名無しさん@引く手あまた:02/05/12 18:11 ID:645kTd0X
>>141
取引先を見るとあべしに送られそうな感じだな。
143名無しさん@引く手あまた:02/05/12 20:22 ID:oRETWpSY
「社員全員がSEです」
こんな売り文句の零細ITどう?
危険?
144名無しさん@引く手あまた:02/05/12 20:24 ID:UAb+yZXL
「SEは半分以下です」で背中にDQN営業乗られるよりはマシ
145名無しさん@引く手あまた:02/05/12 22:32 ID:YMGR8Ztt
>>143
>「社員全員がSEです」

激しくワラタ!
IT業界知らない奴らが作った零細企業か
仕様からプログラムまで一人で全部やる激忙な会社のどっちかじゃないか?
DQNかどうかは分からないが非常に危険!技術力がつくか体壊すかの諸刃だな。
146名無しさん@引く手あまた:02/05/12 23:05 ID:Q3xyC6EL
www.skig.co.jpってどうよ?
147名無しさん@引く手あまた:02/05/12 23:22 ID:eUKqck5M
>>146
HPみたけど、派遣じゃないようだね。プロジェクトも分相応のものだし。
平均年齢が書いてないのが減点。でもいいんじゃないかな。
148名無しさん@引く手あまた:02/05/12 23:57 ID:tt34ey4f
君達もそろそろメンヘルにらっしゃいナ。
149名無しさん@引く手あまた:02/05/13 00:16 ID:jXrChxBz
>>141
以前働いてたことあるけどやめといた方がいいYO!


150名無しさん@引く手あまた:02/05/13 00:17 ID:Mw3hrhME
>>149
あなた以前にも見かけた事あるけどまだ転職決まらないの?
151名無しさん@引く手あまた:02/05/13 00:21 ID:jXrChxBz
>>150
どこで見かけました?
転職板に書き込むの初めてなんですけど。
152152:02/05/13 00:49 ID:WAAKV9zy
↑ちょっと笑いました。
153中小ITにやっと内定:02/05/13 00:50 ID:+Z7WBVXZ
そもそも二重三重派遣や請負ってなぜだめなんですか?

唯一内定くれたんでこれからがんばるつもりでしたがココ見て不安になりました。
154 ◆UHu8UZEA :02/05/13 00:53 ID:vsjn+W/q
楽したいだけなんだよ
1553年目:02/05/13 23:29 ID:kjKAc0Q+
>>153

ダメということはないと思う。
自分も今の委託先で2年近くになるけど、
どちらかというと鬱にさせられるよりも
プロパーさんを鬱にしてるかもしれない(笑)。
恵まれてるというか何というか、
俺は知らないけど、結構ヘマとかカバーしてもらってるはず(感謝)。

よく派遣がつらいっていうのは
問題起きたときに、それが一方的に開発したやつのせいにされたりする
っていうのが一つにあるはず。
あと、しょっちゅう仕様変更して振り回されるとか残業させられるとか。

本当は双方に何らかの問題ある場合が多いんだけど、
そういう修羅場では人間の深層心理が露骨に出てきて、
雇ってる側と雇われてる側っていう関係がモノをいってくる部分は確かにある。

あ〜、何が言いたいか分からなくなってきた。。。
勝手に結論を言うと、
1、辛いのは派遣もプロパーも一緒。
2、ここに書き込む人は派遣とかで苦労してる人が多いってだけで
  ここに書いてることが全ての現実ではない。
3、修羅場を沢山経験すると危機管理能力に長けてくるから
  それはそれでスキル。
156名無しさん@引く手あまた:02/05/14 01:17 ID:ENffeg4/
>>155
あと、付け足すとすれば
一緒に仕事をしているのに給与、福利厚生に差がありすぎることかな
まあ、雇う側の方が会社が大きいから当然だけど、すごく悔しいよね。

あと、プロパーがやりたがらない仕事ばかり押し付けられるとかさ。
157名無しさん@引く手あまた:02/05/14 01:25 ID:ijYvCHEQ
二重三重派遣
絶対に嫌。
同期で入ったやつと手取りで5万も差があった。
先に入ってた同じ会社の先輩のモチベーションの低いこと。
やる気なくすよ
158名無しさん@引く手あまた:02/05/14 01:40 ID:1L8eF4If
このスレ下がっちゃったから終わったと思ったよ(W

まともな派遣だったらいいんだろうけどな〜。

派遣は派遣でもアウトソーシングって奴。もう最低!!市ねって感じか。
ロクな奴がこねー。何回も仕方が無いから来て貰ったけど、どうしよう
もない。最低でも業界経験3年以上って言ってるのに、来るのはド素人ば
っかり!!
交代させてくれって言っても「単価0にしますから鍛えてやって下さい」

・・・

なんだそりゃ!!! アホか。そんな奴イラネーヨ!!! 抜かせ!!
今時VBすら扱えネーってどんな奴よ? オオ? 人を舐めてんのか?
経歴書だって偽造だらけじゃんよ!! なんだそりゃ?
159名無しさん@引く手あまた:02/05/14 01:43 ID:1L8eF4If
>>155
結構きてますね。転職したいのですか?

ついでに漏れは>>133です。
160名無しさん@引く手あまた:02/05/14 02:18 ID:I9yS5UG3
>>158
わかります。
仕事をやってもらいたくて派遣に来てもらうのであって、
こちらが教えてあげて、相手を鍛えてあげるためだと、勘違いしてる人いますね。
教えてあげる暇があったら、派遣など雇わず、自分でやりますってば。
161名無しさん@引く手あまた:02/05/14 02:29 ID:1L8eF4If
>>160
全くその通りですな。怒りを通り越して呆れました。
と言いますか途方に暮れました・・・ と言いますか途方に暮れてます・・・

OJTでしたっけ。今更はやんねーんだよ!!

結局そいつの穴埋めかよ・・・ 泣くしかねーな
162名無しさん@引く手あまた:02/05/14 02:33 ID:QsahvPZ4
>>159
>こちらが教えてあげて、相手を鍛えてあげるためだと、勘違いしてる人いますね。
うちの社長がそんな人間だ。派遣業じゃないけど、こんな感じでいつも突っ込まれる。
ls コマンド知ってるだけで「UNIXできます」でプロジェクトに放り込まれたよ。
もうお客さんの視線の痛いこと痛いこと。
163162:02/05/14 02:34 ID:QsahvPZ4
レス番号ミスった。
>>160 です。
164名無しさん@引く手あまた:02/05/14 02:39 ID:1L8eF4If
>>162
そういうのが多いね。本当に。。。。
目を疑うっての。

アセンブラ出来ますって・・・ いやうちはC++出来る人間よこせって言っ
たのに・・・ ってな感じだな。
幾ら単価0でもこちらが鍛えてやって3ヵ月後単価交渉で値上げ要求だろ?
やってらんないよ・・・
165名無しさん@引く手あまた:02/05/14 02:39 ID:ncolDSmh
激忙しい時に、
「ふぁいるってなんですか」とか「"for"ってどうやってつかうんですか」
などと、戯けた事ほざいてる奴を部下につけるのやめてくれ>うちの会社

そいつに仕事(?)させるより自分でプログラム書いた方が圧倒的に早く
仕上がって、比べようもないくらい高品質だよ。。


初等教育は暇なプロジェクトでやってくださいな。
166名無しさん@引く手あまた:02/05/14 02:46 ID:1L8eF4If
>>165
この時期やたらとそういう話は多いな。時期的に仕方ないだろうが。
やってみて、やらせてみせて、誉めてやるって奴だな。

我慢が必要なんだろうな。漏れの場合はそうは言ってられんが・・・
167名無しさん@引く手あまた:02/05/14 19:35 ID:89BVrNvU
諸君教える相手がいるだけ良いと思いなさい
私なんぞこの2年間新しい人間が来ない
誰かと新鮮な話がしたい・・・
168名無しさん@引く手あまた:02/05/14 20:27 ID:ENffeg4/
なるほどな
俺も新卒のときに中小ITにはいったが
先輩たちにはこう思われていたわけね(w

そりゃあ教育してくれないわな。
やはり新卒のときはちゃんとした会社はいらないと泣きをみるね
無事転職できたからいいけど
あのままずっといたら人生終わってたな。
1693年目:02/05/14 20:31 ID:JF7SImEG
>>159

どうもご無沙汰してます。

特に転職願望は無いです。
今の派遣先にも恵まれてますし面白い仕事をさせてもらってます。
おそらく普通のIT会社だったら、中身まで分からなくても、
「この会社とこの会社のシステム作りました」
っていうネームバリューだけで入れそうな感じです(笑)。

けど、運試しに一つ会社を受けようとは思ってます。

前レスにも書きましたが、
私は独立したいんですよ。
なので、資金がいるんです。

開発の仕事自体楽しいし、給料はそんな高くはないけど
これで一生を終わっていくのもありかな? とも思います。
けど、それが目標ではないのでやっぱり稼がにゃならんのです(笑)。
170名無しさん@引く手あまた:02/05/14 20:33 ID:/9YlIUul
一重と三重ハケソならいいけど。
二重くらいがいちばん半端でツラいよね。
171160:02/05/14 21:25 ID:sDet2Ufg
>>168
社内の後輩は、いいんですよ。
誰だって、最初はわからないですもん。

>>162
逆の立場もつらいですね。わかります。
1723年目:02/05/14 21:37 ID:JF7SImEG
>>皆さん

私結構プロパーの人とも仲良いので、いろいろ突っ込んだ話とかもしました。
そこで聞いた話なんかをちょっと皆さんに問うてみたいです。

あるプロジェクトで派遣社員のプログラムミスで
今の”み○ほ”みたいな事態になったとします。
(それを発見できないかったプロパーさんの話はとりあえず置いといて)

IT業界内で問題とされる企業はどこでしょう?

もちろん答えは元請けのプロパーですね。
三社くらい名前が晒されてますが、あの方たちです。

派遣のミスもプロパーさんの責任になります。
じゃあミスをした派遣さんはどういった責任を負うのでしょう。
これも答えは、”せいぜいその会社との取引きがなくなる程度”です。
〜系列(例、みかか系列とか)とかそういう枠組み以外の会社には
派遣会社の名前なんて情報として回らないんですよ。

プロパーさんが給料が高いのは、中抜き丸投げだからというのもあるのですが、
「リスクが高いから」 っていう方が真実に近いのではないでしょうか?
173168:02/05/14 21:58 ID:ENffeg4/
>>3年目さん
俺も独立を考えてまして、新卒のとき
中小のほうが力がつくし若いうちからいろんな仕事がやれるだろうと
勘違いして入ってしまいました。

同じく3年目なのですが、スキルにかなりの差がついてますね。。。
悔しいですが、新しい会社はそこそこの規模だし、顧客と直接取引き
しているからここで修行しなおしです。

>>172
某Fに常駐請負のという名の派遣をしていましたが
大きなバグを出した人がいて会社を巻き込んで
責任問題に発展していましたよ。運良く罰金には
ならなかったのですが。。
1743年目:02/05/14 22:02 ID:JF7SImEG

よくプログラマ板や情報システム板で
「プロパーの連中は何もしねーくせに給料高くて〜〜」
みたいな話題出ますけど、
それって知らない人が聞くと誤解を招くような気がします。
”求められる役割”と”負わされる責任”が違うんだから、
それは当たり前だと思うんです。

私はむしろ、
「自分が作ったものだから責任は取るよ」
って言える開発者の方が幸せだと思いますけどね。

なんか最近そういう不毛な議論にうんざりしてきたから
ちょっとマジレスしてみました。すいません。 sageで。。。
1753年目:02/05/14 22:09 ID:JF7SImEG

>>173
ごめん、糞レス挟んじゃった。

直受けいいな〜。。。
満足できる転職されたみたいですね。
羨ましいです。
がんばってください。

>某Fに常駐請負のという名の派遣をしていましたが
>大きなバグを出した人がいて会社を巻き込んで
>責任問題に発展していましたよ。運良く罰金には
>ならなかったのですが。。

私が聞いた話では、プロパーの部署間で派遣さんを
又貸しみたいのして、そこでトラブって
プロパーの社内で戦争起こったらしいです。
次の年にどちらかの部署が他部署に吸収されたみたいですよ。

怖いです。
176名無しさん@引く手あまた:02/05/14 22:16 ID:1Dw6drKS
>>174
悔しかったら仕事を自分で取ってみろってのが答えのように思えるんですが.....
何もしねーのに許されるのは、そのプロパーと会社(プロマネ)の関係であって、
ある仕事をすることが契約の下請けはそれをやってプラマイゼロ。
所詮、IT業界は学歴社会ですから。
1773年目:02/05/14 22:27 ID:JF7SImEG
>>176

>悔しかったら仕事を自分で取ってみろってのが答えのように
>思えるんですが.....

それは派遣さんが自分の会社で元請けの仕事を受注してみろ
って話と解釈していいですか?

>何もしねーのに許されるのは、
>そのプロパーと会社(プロマネ)の関係であって

例えば”みかか”がプロパーとして、
”みかか”と”みかかのプロマネ”の関係ということでいいですか?
それとも派遣メンバーのリーダーさん?

>ある仕事をすることが契約の下請けはそれをやってプラマイゼロ。

そうなのです。
だから派遣というのは確かに嫌な思いとかもしますけど
結構モラトリアムな身分ではないかと思います。
そこで失敗したことが後々の人生を左右するような大事件にならない。

>所詮、IT業界は学歴社会ですから。

↑の話と繋がってないですが、言いたいことはなんとなく分かります。
どこの業界もそうなんじゃないかな?
178名無しさん@引く手あまた:02/05/14 22:30 ID:1wAk9Ysg
ソ●ンという会社から某保険関係に派遣されている
人たちが多く、安定しているので、まとめてアウト
ソーシング?されるって聞きました。(別会社を作
りそこへ・・・)こんなこともあるんですね。



179名無しさん@引く手あまた:02/05/14 22:37 ID:cT7AlxeX
>>173
>同じく3年目なのですが、スキルにかなりの差がついてますね。。。
って具体的にどんなところでそう感じられますか?
180168:02/05/14 23:04 ID:ENffeg4/
>特に転職願望は無いです。
>今の派遣先にも恵まれてますし面白い仕事をさせてもらってます。
>おそらく普通のIT会社だったら、中身まで分からなくても、
>「この会社とこの会社のシステム作りました」
>っていうネームバリューだけで入れそうな感じです(笑)。

この部分ですかねえ…
あと文から感じられる自信とか、かな。
俺がスキルが無い、というのもありますが
1813年目:02/05/14 23:21 ID:JF7SImEG

あ、それ私の文章です。

私の話で良ければ、自信もって言いますけど、
スキルないです(笑)。
”口八丁手八丁”ですから。
絶対168さんの方が高いはず。

このスレッドの中で私の技術力は顕わになってます。
教えを受けてる部分ありますから。
182名無しさん@引く手あまた:02/05/14 23:31 ID:1L8eF4If
>>3年目さん

独立したいのであればさっさとしましょうね。元居た会社から仕事が降ってくる
とは一切考えないように。仕事は作り出すものですよ。これからは。

どこまで客に提案出来るかがこれからの全てですよ。

もっとはっきり言いましょうか。スキルは多分今のスキルで大丈夫でしょう。
で、今独立したとして3年してまだあなたがメインでプログラム等を打っている
場合、、、、独立は失敗したと考えて差し支えないでしょう。

何故か・・ 自分の代わりを育てれなかった事に起因します。つまりそれだけで
貴方の器量がわかってしまうのです。営業する時間が取れない。これは致命傷と
なり得ます。
これから結婚もするでしょう。そうなったらもうアウトです。自分のモチベーシ
ョンは保てないと考えて下さい。日本の嫁さんは基本的に冒険が嫌いです。
つまり、起業も冒険と捕らえます。そうなると気持ちが不安定ですし、仮に立ち
上げても協力者が乏しいので厳しいです。

こちらの世界にくるのは熟考して下さい。ですが決断はお早めに。
矛盾してるでしょうが、これが現実です。
1833年目:02/05/15 00:16 ID:0DNBc6M1
>>182
>独立したいのであればさっさとしましょうね。元居た会社から仕事が降ってくる
>とは一切考えないように。仕事は作り出すものですよ。これからは。

それは考えてないです。
元居た会社から仕事もらわないとできないようでしたら
辞めずにそこにいるはずです。
”大手の人脈” と言ったのは正確にいうと
”大手で働いているからこそ気付ける外部の人脈”
ということです。


>どこまで客に提案出来るかがこれからの全てですよ。
>もっとはっきり言いましょうか。スキルは多分今のスキルで大丈夫でしょう。
>で、今独立したとして3年してまだあなたがメインでプログラム等を打っている
>場合、、、、独立は失敗したと考えて差し支えないでしょう。

私はプログラミングの細々としたところには
あまり興味持ってません。
私がやるより凄腕のプログラマにお願いした方が遥かに効率的ですし。

本当のところをいうと、自分はシステム開発以外の仕事をしたいと
思ってます。
今の仕事の延長にない仕事ゆえ資金が必要なのです。
1843年目:02/05/15 00:18 ID:0DNBc6M1

>これから結婚もするでしょう。そうなったらもうアウトです。
>自分のモチベーションは保てないと考えて下さい。
>日本の嫁さんは基本的に冒険が嫌いです。
>つまり、起業も冒険と捕らえます。そうなると気持ちが不安定ですし、
>仮に立ち上げても協力者が乏しいので厳しいです。

そうなのです。
それが一番ネックかもしれません。

けれども、結婚か起業かと言われれば、起業です。
事業がうまく行けば結婚もできるでしょうし。

結婚→起業 は無理でも
起業→結婚 は可能だと思いますゆえ。
185名無しさん@引く手あまた:02/05/15 00:24 ID:y3BR/6s5
>>184
ふふふ・・・ 若いっていいよね。
別の板でも書いたけど、起業しようとしたタイミングとか何らかアクション
を起こそうとした時に何かが起こるって経験した事がない?

起こるんだよね。これが。本気で運命を信じちゃうよ♪
膳は急げ(だっけ?) 思い立ったが吉日とかの言葉通りって事もあるのさ〜♪

理解のある人と結婚って手もあるけどね〜♪
人生って不思議だよ?
1863年目:02/05/15 00:37 ID:0DNBc6M1
>>185

コテハンさんですか?
ずばり、ソフトの。。。いやいや、止めとこう(笑)。
たぶんその板で一度はお話してるはずです。
私もコテハンですから(笑)。

>起業しようとしたタイミングとか何らかアクション
>を起こそうとした時に何かが起こるって経験した事がない?

今はまだアクション起こしてないですし、
まだ”流れ”が来てないような気もします。
楽観的にも”成功するイメージ”が描けません。

>人生って不思議だよ?

私もそう言いたい♪

暖かく見守ってください。
そして、また185さんがお暇なときにお相手ください。
ではでは。
187名無しさん@引く手あまた:02/05/15 00:45 ID:y3BR/6s5
>>186
すまん。ID変わってた・・・・ >>133 >>183だよーん。
188名無しさん@引く手あまた:02/05/15 20:07 ID:RyD1L/pA
ではでは。
189名無しさん@引く手あまた:02/05/15 23:32 ID:Q56x1/HJ
前株の株)アローインフォ目ションは?どうよ
190名無しさん@引く手あまた:02/05/16 23:01 ID:4JAMgJnU
適性検査受かったんだけど、2次試験なにやるのかな。面接だけならいいけど。
191名無しさん@引く手あまた:02/05/16 23:18 ID:9CzFugBd
「中小ITから逃げ出すスレ」 はここですか?
192名無しさん@引く手あまた:02/05/16 23:31 ID:UEnJqpLp
中小ITは止めとけって言っても、他に行くところがないからなぁ。
この際派遣でもやむを得ないとは思うけど、その中でもここはまだマシって
とこ探さないと…。
193名無しさん@引く手あまた:02/05/18 15:15 ID:8Vz3TNbx
SE
にだけはなるなよ・・・
194名無しさん@引く手あまた:02/05/18 15:56 ID:feUQxIpw
とある弱小IT関連会社における派遣とのトラブルの記録。
名前は伏せてあるが特定できそう。
http://mappy.mobileboat.net/~seek/co/
195;:02/05/18 17:01 ID:ZPngsrPA
要するに建設会社と同じ。現場作業員は土方ですよ。ほんと
196鑑定依頼人:02/05/18 22:44 ID:MJv39N/E
↓はどう?
http://www.kyoei-sys.co.jp/
197名無しさん@引く手あまた:02/05/18 23:57 ID:Kj9JdEmV
>>195
土方の現場作業者がクライアントと事前面接をするってーのか?
その作業者のスキルシート(?)がクライアントに渡るってーのか?
ゼネコンの場合、その作業者をプロジェクトのメンバーとして選ぶのは、
クライアントではなく、その作業者の在籍している会社である。
下請けの丸投げはあってもそれは会社間の(利益などの)問題であって、
作業者の給料に直接影響はしない。(間接的にはあるが・・・)
また、クライアントから苦情を受けて、Aさんがプロジェクトを降ろされる
という事態になったら、Bさんとチェンジすればいいという問題だけでは
済まず、会社の看板を傷つけることになってしまう。
更に、Aさんをプロジェクトから降ろす権限はクライアント側にはない。
あくまでも会社に苦情を言うことしかできない。

ここらへんがゼネコンとITの違いなんじゃないのか?
ゼネコンのほうがよっぽど本当の”請負”をしてるよ!
むしろ、芸能界のほうがITと近いんじゃないのかい?
映画などのオーディションはクライアントとの事前面接そのものだし・・・。


198 ◆UHu8UZEA :02/05/19 00:53 ID:4FIDdJGS
ぴたーし!
199名無しさん@引く手あまた:02/05/19 01:00 ID:AdPqQo1+
>>197
>土方の現場作業者がクライアントと事前面接をするってーのか?
するよ。てか顔合わせみたいなのするし。

>その作業者のスキルシート(?)がクライアントに渡るってーのか?
何人でどれくらいかかるとか説明されるよ。

現場責任者>Sヨ
作業者>PG
イメージ的にぴったりじゃないか。
200  :02/05/19 01:21 ID:bESe+V7D
>芸能界のほうがITと近いんじゃないのかい?

よくわからんし、知りたいので説明キポンね
201 ◆UHu8UZEA :02/05/19 02:13 ID:zRr3fOTL
給与じゃなくギャラだからね
202 ◆UHu8UZEA :02/05/19 02:14 ID:zRr3fOTL
請負といいつつ派遣
しかもどこの会社であろーとかんけねーし
人材を売って儲けを会社が得る
203名無しさん@引く手あまた:02/05/19 02:23 ID:/Uqm2JY+
>>199
だけどさ、ゼネコンの場合、作業者に経験とかスキルとかをあれこれ訊かないでしょ?
それに、作業者がクライアントにスキルを自己アピールすることなんてないに等しい。
確かに、顔合わせっていうか自己紹介(っていうか名乗り)程度はするだろう。
だけど、それでプロジェクトに採用されるか否かが決まるわけじゃない。
クライアントは何人よこせという権限はあっても誰を選ぶかという権限はない。
>>200
俳優やモデルなどはよっぽどの大物じゃない限り、オーデションを受けて合格しないとプロジェクトに参加できないでしょ?
IT業界でよく言われてる偽装請負の会社なんて面接に合格しないと仕事できないっていうでしょ?
クライアント=TV局など
営業=マネージャー
PG&SE=タレント(俳優、モデルなど)
レッスン=研修
と考えればわかりやすいと思う。
求人広告にある「夢に向かって・・・」とか「可能性に期待」
とかいうフレーズで誘うのも共通してると思う。
また、人数が足りているから募集しないっていうわけじゃなく、
常に募集はしている。かといって人手不足なわけじゃない。
クライアントが求めているのはこういうことができる”会社”ではなく”人”。
会社(芸能事務所)はあくまでもPG%SE(タレント)の仲介役にすぎない。
違うのは街角でのスカウトの有無とその人の持つスキルが具体的なものであるか否かぐらい
204名無しさん@引く手あまた:02/05/19 02:56 ID:Ly4nC64b
>>203
そうか、芸能界と考えると底辺の駄目さ加減の相似が納得できる。

で、PG&SEのトップは (゚Д゚≡゚Д゚)ドコ?
205名無しさん@引く手あまた:02/05/19 08:58 ID:wryyaYHG
クライアント→A社→B社→C社という受注が発生したとき

ゼネコンの場合
実際に働いているC社の作業者は自分がC社の人間であることを隠す必要がない。
むしろ、C社だけでなくA社とB社の看板までをも背負わなければならない。

ITの場合
実際に働いているC社のPG&SEは自分がC社の人間であることを隠さなければならず、
A社の人間として働くことを強制される。

どちらが本当の”請負”であるかは言うまでもないだろう。
206名無しさん@引く手あまた:02/05/19 19:48 ID:mloTwf5l
つーかおれ土方経験あるけど、PG、SEよりは楽だよ。残業ねえし。
だらだらやってていいし。労働時間分の給料では土方のほうがよほどいい。
今社会で一番底辺の辛い仕事はPGなんじゃないの・・・
207ダメダメ:02/05/19 19:53 ID:Ok0syZXC
零細IT企業に入社した会社が派遣だった
聞いていないよ。
しかも、
A社(実際に所属している会社)→B社 → C社(実際に働いている会社)
自社開発すると言ったが・・・・
最悪
やめたいよ
208名無しさん@引く手あまた:02/05/19 23:27 ID:dsMUS0CX
明日からまた会社が始まる。

辞めたいよ・・(涙
2093年目:02/05/19 23:47 ID:hq6ziqD5

>>204

なんか他板のスレでも見かけるね  (゚Д゚≡゚Д゚)
個人的にとても好きなんで(笑)。

>>207

規模が小さくでウリになる技術の無い会社なのに
取引先が大手だったりするのは派遣の確立高いですね。

私、自社開発もちょっとやりましたけど、
人間関係のゴタゴタとかに巻き込まれないので
派遣で外にいるのも結構気が楽ですけどね。
いろんな人と知り合えるし(←これ重要)。

社内にずっといるのも退屈ですよ。
210名無しさん@引く手あまた:02/05/20 01:38 ID:/BGZKvVf
友達が一人もいないPGですが異常ですか?
勿論携帯電話も持っていないです。
対人恐怖気味なので、いろんな人と知り合うというか、そりゃ仕事上でのやり取りはありますが、
仕事以外でまで付き合うことはありません。
このままではやっていけないのでしょうか?
211名無しさん@引く手あまた:02/05/20 01:42 ID:ZYT/e3x5
>>210
やっていけません。コミュニケーションスキルを上げましょうね。
がんばりましょう。天網恢恢疎にして漏らさず。

努力すればいい事もあるでしょう。
212名無しさん@引く手あまた:02/05/20 11:18 ID:9Fc12fNz
>>206
折れも日雇いで買われたことあるけど、慣れてくる
(と言っても大学の休みの間とかだけど)と意外と肉体的にも楽だね。
しかし食品工場で商品梱包やった時は辛かった。ベルトコンベアで
滝のように止め処なく流れてくるんだもん。
折れの中では、土方>>デジドカ>工場勤務 かね。
213名無しさん@引く手あまた:02/05/20 11:47 ID:WLqHy+Zn
芝のマイルストーン
214名無しさん@引く手あまた:02/05/20 12:47 ID:U+gyxLG3
転職して4ヶ月目、デスマーチとかは今のところまったくなし。

でもなんかここにいたら堕落する気がする。

技術力もないし。
それより営業力を求めているようだ。
入社5年未満が7−8割だし。よくないよな?


215名無しさん@引く手あまた:02/05/20 14:44 ID:Ru6xsN7S
>>214
定着率の低さはどこも似たようなものじゃない?
ウチも社歴1年で中堅、3年以上いればもうベテランの域。
未だに社員の名前と顔が一致しない。異常だよ。
216名無しさん@引く手あまた:02/05/20 15:19 ID:ItTtOOoe
>日本の嫁さんは基本的に冒険が嫌いです。
日本の結婚志望オンナはノーミソから子宮の中まで腐り切ってるからな

デジドカ→メンヘル&DQN嫁じゃ自殺もんだわな(W
217名無しさん@引く手あまた:02/05/20 16:25 ID:A37+l/j5
中小でも技術力ちゃんとあって大手からビジネスパートナー
に認めてもらえらば生き残れるんじゃないのかえ
218名無しさん@引く手あまた:02/05/20 17:30 ID:ZYT/e3x5
>>217
昔はいざ知らず今は、、、
例えば・・・ 企業丸ごとお買い上げって奴。パートナーどころか・・・

しかも滅茶苦茶渋ちん。断ったら営業妨害が酷いし・・・

NとかFとかもやり出した・・・ 売る人間がいるからねえ〜
219名無しさん@引く手あまた:02/05/20 17:32 ID:Qb/DXMq0
まぁそうなんだが、実際は単価安くして「うちは安いですよ」で
やってるところ多いしなぁ。
220名無しさん@引く手あまた:02/05/20 17:35 ID:ApmcMrk8
・販売
・営業
・製造
・製造(食品)
・ドライバー
・受付
・事務
・警備
・メンテナンス
・土方
・建築

行くならどうする?
221名無しさん@引く手あまた:02/05/20 17:39 ID:E3ymW37X
中小ITってのは、俺も以前いたからわかるけど、
技術者よりも営業スタッフが求められてるんだよね。
頭でっかちの技術者ばかりいても使いきれないというのが
経営者の判断としてある。まあ、全部が全部そうじゃない
だろうけど。
222名無しさん@引く手あまた:02/05/20 17:47 ID:ZYT/e3x5
>>221
そうかも・・・ 超弱小零細企業経営者の漏れから言っても営業は不可欠
だね。
これからは営業力も問われるんじゃない?
223名無しさん@引く手あまた:02/05/20 17:48 ID:ZYT/e3x5
セールスエンジニアとかとはまた別の形態としてね。
224名無しさん@引く手あまた:02/05/20 20:35 ID:7zCLx3Yf
零細ITは営業専門の人間を雇う余裕ないよ。
225名無しさん@引く手あまた:02/05/20 20:51 ID:G6NLdVWB
>>224
社長が営業兼任ってところは多いんじゃない?
226名無しさん@引く手あまた:02/05/20 21:19 ID:7zCLx3Yf
>>225
ほとんどそうだよね。
227名無しさん@引く手あまた:02/05/20 21:24 ID:E3ymW37X
>>225
まったく。社長にあらゆる業務能力が求められるよね。
で、能力のない社長を抱える中小零細ITは没落の一途をたどると。
228名無しさん@引く手あまた:02/05/20 21:30 ID:7zCLx3Yf
>>227
能力=コネ
229名無しさん@引く手あまた:02/05/21 03:21 ID:p/N48I7K
零細IT専門に営業/販売を請け負ってる会社というのもある。
零細だと会計関連も普通外に出してるでしょ、それの営業/販売版。
230名無しさん@引く手あまた:02/05/21 15:10 ID:m+4cLJ5o
算法設計ってどう?
http://www.sf-sampo.co.jp/index.html
社長の理念はもっともだが、この会社もDQNを疑ってかかるべきで、
派遣ありありを考えるべきかな?知ってる人がいたら、情報おねげーします。
231名無しさん@引く手あまた:02/05/21 20:13 ID:VDQY4VV3
>>230
算法設計はやばいぞ!おれ知り合いいるけど社員みんなハイテンションで
やばいらしい。少しでも元気ないそぶりみせるとイジメにあうんだってよ。
232名無しさん@引く手あまた:02/05/21 21:50 ID:ufoY0t5X
二重派遣で某大企業に飛ばされてるんだけど、元の会社(実際に所属してる所)から
服装について(スーツ着ろとかネクタイしろとか)五月蠅く言われるのってよくあるのでしょうか?
今日会社でメール受信したら、「スーツ着てネクタイしろ」っていうメールが来てたので。
個人的には派遣先の職場の雰囲気に合わせてきめればいいと思ってるけど。
漏れが今いる所は他の人は全員私服で、自分はYシャツ(ネクタイはしてない)。

ちなみにこのメールが送られたのは普段ネクタイしてない人だけ(俺ともう一人(のはず))。
233名無しさん@引く手あまた:02/05/21 23:18 ID:jjgeg2Bp
>>232
ありうるよ。
「客先だからきちんとした格好で」ということでね。
オレがかつていたところは、客先も一次請のところもカジュアルでいるのに、
「客先だから」ということでネクタイ着用(夏場だから上着着用まではなかったが)
を命じられた。
残業してて、ネクタイを外していたら、後日上司(うちのだよ)から「客先でネクタイを
外すとは何事か」ってね。
ほとんどの人間がカジュアルだってのにだよ。
ネクタイをしているのは(もちろん男では)、うちの社員だけだった。(3人)
でも女は軽装でかまわないんだから、わけがわかんねえ
234232:02/05/21 23:55 ID:ufoY0t5X
>>233
レスサンクス。
うちがいるプロジェクトの場合、漏れ以外は全員私服だからなんか浮いてしまっている
感じがしてイヤだったりする(ネクタイしてなくてもYシャツ着てるのが自分だけなので)。

まあ、無視するつもりだけど(w。

その後、面白い事になったりしたら、またここに書き込ませてもらいます(w。

235名無しさん@引く手あまた:02/05/22 03:46 ID:X4rQT7FL
>>231
>少しでも元気ないそぶりみせるとイジメにあうんだってよ。
それって、自己啓発集団ってこと?
待遇のことかはわかりますか?週休二日だとか残業手当あるとか。。
ホームページに載ってないんだよね。
236名無しさん@引く手あまた:02/05/22 20:45 ID:8ygz3fPV
のってないということ=しられたくない。
年俸制だったら完全ブラックなので辞めれなさい。
237名無しさん@引く手あまた :02/05/22 21:28 ID:rxSSdNS9
シリウス情報開発って知ってますか?
ハロワに募集出てんだけど、情報キボンヌ
238名無しさん@引く手あまた:02/05/23 07:22 ID:o+2DhhEd
年棒制はどこも完全ブラックなんですか?
トータルでみて高めに設定されてても?
239名無しさん@引く手あまた:02/05/23 18:58 ID:4ugY33au
a
240名無しさん@引く手あまた:02/05/25 03:46 ID:d3PPb1OQ
http://www.incjp.com/
ここどうでしょう。http://www.incjp.com/

SE・プログラマー
学歴不問 未経験者可 18才から47才程度
241名無しさん@引く手あまた:02/05/25 18:49 ID:T6NlLv6t
>>240
間違いなくブラック
242名無しさん@引く手あまた:02/05/26 00:27 ID:e1NZVCXT
>241
未経験者可が魅力なんですが・・どの辺りがブラック?
正直ホムペは学生以下のクオリティーとは思いましたが・・
243名無しさん@引く手あまた:02/05/26 01:33 ID:4A7eMSu2
>>242
HPは新入社員に練習がてら作らせてるんじゃないの?
ま、中小はHPの見栄えとかは気にしないところが多い気がする。
うちの会社がそうなんだが、HPアドレス名刺に印刷したいだけじゃないかと
社長を24時間以上問い詰めたい。

HPの中身見たわけじゃないが、
>学歴不問 未経験者可 18才から47才程度
これだけでもブラックの香りが・・・・。
244名無しさん@引く手あまた:02/05/26 14:00 ID:vC011S3K
>>242
自分も>>243にハゲドウ。
特に
>18才から47才程度
この幅の広さは一体・・・
245名無しさん@引く手あまた:02/05/26 15:36 ID:Jwat2l1q
今面接のメールが来た・・・今日って日曜だよね?
今日も仕事してるのかな?ガクガクブルブル
246名無しさん@引く手あまた:02/05/26 16:30 ID:yOLDtmLv
>>245
中小ITには土日祝日は関係ありません。

とは言ってみたが、結局は納期やリーダーの仕事の進め方に拠る所が大きい。
会社が超短納期の仕事を取ってきたのなら休日返上だろうし、リーダーが
しっかりしていない場合は作業遅れの結果休日出勤になる。

あと、上(2次請けとか)の会社の担当者にもよるな。仕様変更の電話が金曜夕方に
かかってくるとか。こんな場合も休日返上です。ふざけるな!F○C。
247名無しさん@引く手あまた:02/05/26 16:39 ID:yOLDtmLv
>>246に追加
あと、営業(社長兼任多し)が馬鹿な場合。

例)実話だが
社長「○○君、今の作業の進捗は?」
 俺「今日(金曜日)中に終わります。」
社長「じゃあ土日はヒマなんだ。だったら○○の仕事手伝ってあげてよ」
 俺「週末は用事で出かけるんですけど(マジ)」
社長「ならどっちか1日でもなんとかならないかな」
 俺「北海道の友人の結婚披露宴に出席なんで無理です」
      :
以下、30分位社長の説得が続き、しまいには社長キレる。

なんて場合もあります。
社長「じゃあ土日はヒマなんだ。・・・」 この時点でもうおかしいんですけどね。
中小の社長さんは土日は休日では無いと思っている人が多いです。
常に仕事してないと危ないんじゃないかという強迫観念みたいなものがあるのかも。
248245:02/05/26 16:50 ID:Jwat2l1q
>>246
漏れもこの業界人だから分かるよ。
ただ、四日前にメールして返事が今日ってのもひっかかる。明日でもいいんじゃないって感じ。
今回は開発ではなく運用・構築で応募。勤務はもっと不規則なのかな?
249246:02/05/26 21:37 ID:oRGM01wS
想定される状況

日曜日は世間一般の会社は休みなので、社長(営業兼任)は社内の作業ができる。
 (社外からの電話に邪魔されない)
 ↓
時間があるのでメールが出せる。

てのはどうかな。十分に考えられるぞ。
250名無しさん@引く手あまた:02/05/28 20:19 ID:Gl8VihE1
>>247
よくわかります。(w
251名無しさん@引く手あまた:02/05/28 20:44 ID:ZBvoMY0i
悲惨な上司にあうとほんと大変だった。当日になってから出荷があることを
教えられもちろん納期は延期。そんなことはしょっちゅうだった。そのうえ
責任は自分にないかにふるまうかす上司。きみのことだよ。このスレをよんでいたら
反省した前。
252名無しさん@引く手あまた:02/05/28 21:24 ID:5ersoPBx
未経験でもOKらしいので、就職したいなと思うのですが…
どうですかね。
ttp://www.bsc-web.co.jp/index.html
253名無しさん@引く手あまた:02/05/28 22:50 ID:Ox5BsJZI
>>252
何かのボケかもしれんが一応まじめに言っとくと従業員一人当たりの売り上げが1000万円/年を下回る所は駄目。
さらに従業員数そこそこ(100〜300人)で設立20年以上の会社はよしといた方が無難。
土方派遣だよ。
給与も中途でたった30万ぽっちだしね。
254名無しさん@引く手あまた:02/05/28 22:51 ID:Ot41u/db
>>251
ひょっとしたらその上司って元富士通系じゃない?

富士通系列会社の人間(「元」も含む)は出張とか当日に「今から○○(遠いところ)行ってね」と
平気な顔で言うぞ。しかも、2週間とか言いながら実際は半年以上出張に行かされるワナ。
ついでにいうと、その出張も当日決まったわけではなく、結構前からわかっていた事なのに
直前にしか言わない。そんな人間が多い。
255あかざわ。:02/05/28 22:51 ID:sxpXhBp0
256名無しさん@引く手あまた:02/05/28 23:02 ID:i/udI4LL
>>253
レスありがとさんです。参考になりました。
私も社員が100人以上いるにもかかわらず、
会社にほとんど人がいないんで「変だな」と思ったのですが、
その不信感は正しかったわけですね。
また1から転職活動します…。
257名無しさん@引く手あまた:02/05/28 23:23 ID:pAdSsaXB
>>253
それもろ自分の会社。
190人で売上11億円、設立20数年、平均年齢は多分20代前半。偽装派遣。
1人あたり売上1000万/年以上の会社ってやっぱり上流の仕事なんですか?
PGの多い会社でもそんだけある会社ってあります?
258名無しさん@引く手あまた:02/05/29 00:00 ID:m6nZ17hE
前にいた会社は一人あたり売上1000万をちょっと超えてたけど
下請けのPGでしたよ。あとの条件はすべて当てはまりますが(w
一応契約上では請負になってるけど、上流をやってるメーカに常駐。
で、ほぼ召使のような扱いでした。
求人広告では上流をやれるみたいなこといってますが大嘘です。
259名無しさん@引く手あまた:02/05/29 00:08 ID:0SPgrxzj
>>258
今はどういう境遇におられるのですか?
260名無しさん@引く手あまた:02/05/29 00:11 ID:lb0a6RTc

色々あるね。社員1人あたり1000万か・・・・
そりゃ凄いね。漏れは無理。

成る程。だから漏れ1人なのか・・・ 募集掛けても全く音沙汰無し・・・
楽しいねえ〜
261名無しさん@引く手あまた:02/05/29 00:12 ID:I+lR4Ghc
シーエーシーってDQNなの?ちょっと紹介されてるんだけど、どんなもんだろ。
262名無しさん@引く手あまた:02/05/29 00:13 ID:tx6twAhK
>>259
ユーザ系SIに転職しました。下請けきついんで。
元受&マターリを求めて。。。
263名無しさん@引く手あまた:02/05/29 00:16 ID:XoWciep3
うつ病なんですが、
プログラマーとかってうつ病でもできますか?
仕事がきついって聞きますけど、
人とあまり話したくないんです。社内の人ならともかく外部の人とは。。
264名無しさん@引く手あまた:02/05/29 00:18 ID:EGI9fHbU
IT業界はゴミ捨て場ではありません
265名無しさん@引く手あまた:02/05/29 00:29 ID:lHzZ77Dz
266名無しさん@引く手あまた:02/05/29 01:03 ID:hwBNLzk+
>>263
正直やめといたほうがいい。
267名無しさん@引く手あまた:02/05/29 01:17 ID:kIk4EKNw
>>263
266さんに同意。
ITで鬱病になる人、けっこう多いですよ〜。
自分もなった。(w
それに、全然しゃべらなくていいってわけでもないし。
しゃべりたくないなら、長距離トラックの運転手とかの方がいいかも。
268名無しさん@引く手あまた:02/05/30 18:10 ID:dijmlerj
ある企業から今日採用通知をもらった
でも封筒の中には採用通知と承諾書のみだった
転職はじめてになるからわからないんだけど、労
働条件とか給与に関することとか、書面で送られ
てこないものなの?
面接もあまり自分のことは聞かれずに会社のこと
をべらべらと、またその話の中で出てきた給与の
額が新入社員の時の額よりも低かったので、書面
でその額が記載されていれば断ろうと思っていた
ところだったんだけど、こっちから連絡を取って聞
かないとダメなのかな。
269名無しさん@引く手あまた:02/05/30 19:17 ID:wt9K8zN8
マイルストーン 奴隷・使用人扱いで、どうがんばろうと上には行けない、ろくな仕事が回ってこない。
使えないと判断された時点でクビ。どんなものにも適性があるのに。
っていうか、使う頭を上の連中は持ってない。
社員はすべて洗脳してコキ使う。
仕事そのものがろくでもない。悪徳商法とか法律ギリギリ。
早い話、金儲け至上主義の社風か経営陣の無能のどちらかだ
270名無しさん@引く手あまた:02/05/30 19:23 ID:is6BUkmi
>>269
「マイルストーン」の後は別スレで俺が書いた文のコピペだな(藁
271名無しさん@引く手あまた:02/05/30 22:12 ID:j7MgsErl
言わせてもらおう。
零細企業のURLに書いてある売上高は信じるな。
上場企業と違って根拠がない。
中小、零細の方が出る杭は打たれる。
逃げ出すなら早いうちに逃げ出せ。
272名無しさん@引く手あまた:02/05/30 22:17 ID:I6gI11Q9
273名無しさん@引く手あまた:02/05/31 09:47 ID:qdF/n7uX
>271の言う通りだ。

漏れは社員数50名前後で年商7億以上、海外支社まで持っているという
上野の某小規模IT会社を知っているが、悪い事は言わん、やめとけ。
HPなんか見ると景気の良さそうな会社に見えるが、実際は……
不景気&営業が無能&教育がおざなりなので社員のスキルがあがらず
いざという時は派遣や契約頼みなので会社としての強みがない、で
経営はえらく苦しいらしかった。
あの年商の数字は扮飾しているんだろうな。
海外支社があるなんて言うからすごいなと思いがちだが
本社のあるのは下町の中の雑居ビル。
納期のキッツイ変な仕事ばっかまわされた。ここの会社とは二度と関わりたくねえよ。
274名無しさん@引く手あまた:02/05/31 11:06 ID:dHFH9d1N
年間休日、給料ともに高くて社内開発やってる零細はどうなんでしょうか。
地方にあるみたいなんだけどリクナビでOS開発系で検索かけたらのTOPに表示されてる会社。
内容みてたら非常に気に入った。
275名無しさん@引く手あまた:02/05/31 13:27 ID:sgDUVTSW
?
276検索ちゃん:02/05/31 15:25 ID:6YuFjLv9
>>273
もしかしてこれ?あなたの言う条件にかなり合うと思うんだけど。
http://www.palsys.co.jp/gaiyou.htm

所  在  地 〒110-00** 東京都台東区上野1-**-3 **ビル2F
従 業 員 数 55名
年     商 7億9千万円(2001年度)

1996年10月 海外子会社設立 ****** Software Co.,Ltd.(タイ国バンコク市)
現地案件及び、日本案件のシステム開発を行う
277273:02/06/01 23:59 ID:1ErE/4pX
>276
サーチエンジンは怖いねー(w
要するに見えはりなんだよな。名刺の数を自慢してるDQN営業がいる会社は
ろくなもんじゃねえよ。名刺もらったってコネの強さの証にはなるまいに。
とにかく気をつけるように。>ALL
278名無しさん@引く手あまた:02/06/02 01:13 ID:Bdj1y465
>>247
>中小の社長さんは土日は休日では無いと思っている人が多いです。
俺が以前いた会社の社長もそんな感じだったな。
残業手当は一切なし。「経験が得られる」だとさ!(ウァライ
279名無しさん@引く手あまた:02/06/03 11:32 ID:7tv3sXvg
age
280232:02/06/03 23:02 ID:PaaDy5iG
また今日もネクタイしろとかいう連絡がきてたよ。
こんなものを出してる時間があるとは、元の会社のDQN課長はよっぽど暇なんだな(w


281名無しさん@引く手あまた:02/06/06 21:35 ID:venA0Ef9
最近どう?相変わらず残業地獄?
282名無しさん@引く手あまた:02/06/09 14:58 ID:V+5F2h2u
wwwwwwwwっわあああああああああああああああああ
283名無しさん@引く手あまた:02/06/09 15:14 ID:TbX/Bjr0
どうした?
大丈夫か?
284名無しさん@引く手あまた:02/06/09 16:07 ID:5kZOZi9Q
昨日の午後に鬱な報告があった(鬱

無職になっちゃうかも(涙
285名無しさん@引く手あまた:02/06/11 01:17 ID:AsRh2hrr
age
286名無しさん@引く手あまた:02/06/11 02:04 ID:pVmxtR3X
guguukjjkjkkjgkjgjgjgjgj
287名無しさん@引く手あまた:02/06/11 05:56 ID:pQDnxZB1
DQN企業は早く潰れろ、
だいたいそこの社員もDQNの可能性が高い。
288名無しさん@引く手あまた:02/06/11 23:44 ID:H2/4CBLH
あれーおかしいなー。
今月支払分の給料から昇給してるはずなのに基本給1円も上がってない。
社員旅行かなかったからかな・・・。これは辞めてもいいよのサインなのか?

やっぱ偽装派遣でも中小より、評判悪くても栗系とかのほうがましなのかなあ。
289名無しさん@引く手あまた:02/06/11 23:59 ID:hEZNxdxm
仕事もばかばかしいほど忙しい上に
キャリアは尽きずらい。
というかそれはまだ我慢できるのだが
馬鹿な先輩、上司が多すぎるのが特徴。
まじめな人は死にたくなります。
どうしてこんな奴らと一緒に仕事しなくちゃいけないのかって。
290名無しさん@引く手あまた:02/06/12 00:25 ID:yUIQtYcX
結構スキルのつくバイトをやるのと
職歴を考え正社員として雑用なみに働くのと
どちらが良いのだろう。
291名無しさん@引く手あまた:02/06/12 00:41 ID:VbvMVCUV
>>290
世間の評価と本人私大
292名無しさん@引く手あまた:02/06/12 01:55 ID:1hS0IzXL
>>290
この業界に限っては明らかに前者。
293名無しさん@引く手あまた:02/06/12 02:24 ID:SOj/yiYm
>>289
激しく同意。
早めに転職して正解だった。
なんで効率よく仕事しようとか、無駄な残業減らそうとか
部下を育てようとか全く考えないかねえ。
こんないいかげんな管理で管理職につくんじゃねえよ。
あんなカスでも管理職になれる中小IT。まじ終わってるよ
294名無しさん@引く手あまた:02/06/12 07:22 ID:R0Tn5qIu
初級シスアドも取れないような元技術が管理職になるような会社ってどうですか?
彼の存在がお笑いに思えてなりません。
295名無しさん@引く手あまた:02/06/12 07:50 ID:FP4y4nBw
>>294
別に普通じゃん。
シスアドなんか取ってなんか意味あるか?
296名無しさん@引く手あまた:02/06/12 09:07 ID:WzQFKOiG
>>295
294は管理職が「シスアドすら取れない知識しか持ってない」と言いたいんではなかろうかと思われ。
297294:02/06/13 02:14 ID:xPivv0Ol
>>296
Yes,Sir.
社員に資格取れ資格取れといいながら、2種も初死すも持っていない元コボラーです。
会社自体も設立20数年なのに平均年齢20代前半って終わってるし。
298名無しさん@引く手あまた:02/06/13 02:23 ID:bHP78Mup
>>294
初級死すアドの資格の知識ってさ、実際の業務で何の役にも立たないって知ってる?
299名無しさん@引く手あまた:02/06/13 02:28 ID:NHR67T6b
「平均年齢20代前半」とかいう会社絶対嫌だな。みんな辞めていっちゃうんでしょ?
300名無しさん@引く手あまた:02/06/13 04:02 ID:iNamtmY7
大手の技術の良し悪しという話し出ていたが、
NTT系はやばめなとこ多いと思う。

301名無しさん@引く手あまた:02/06/13 05:40 ID:Or/2JfMQ
その前にNTT系なんて入れないよ。
漏れは関連会社殆ど書類選考落ち。
残ったのも筆記、2次、3次面接当たりで
全てアぼーん。
302名無しさん@引く手あまた:02/06/13 06:37 ID:/p5Vj5GC
NTT系=>超過労働で死人の山=>会社も採算が取れない
これ常識。
303名無しさん@引く手あまた:02/06/13 07:38 ID:iNamtmY7
ちゅうかNTT系、技術無いやつ多く無い?

新卒でパソコンに全く興味無いやつがSEとして入社していたけど。
304名無しさん@引く手あまた:02/06/13 18:26 ID:kVFKaE76
今のところは最悪。福利厚生もなんもない。手当なんかもでない。
仕事がなくヒマヒマ。今のところよりNTT系の方が何十倍もいい。
俺はわがまま言わない。言える立場でもない。
305名無しさん@引く手あまた:02/06/13 18:29 ID:kVFKaE76
はぁ〜NTT煽ってもなんも残らないや、
なんかむなしくなってきた・・・
306名無しさん@引く手あまた:02/06/13 18:32 ID:kVFKaE76
DQN社長は欲しい。
307名無しさん@引く手あまた:02/06/13 18:33 ID:kVFKaE76
間違えた。

DQN社長は死んで欲しい。
308名無しさん@引く手あまた:02/06/13 20:04 ID:ee7Au0WH
age
309名無しさん@引く手あまた:02/06/13 20:49 ID:fIMCcMx+
「やる気を吸い取る悪習」

SI業界は建設業界に構造が似ている。大手SIをピラミッドの頂点に、1次、2次、
場合によっては3次下請けまで存在する。古い業界構造には当然、旧態依然とした社内
体制を持つ企業がしっくりくる。そしてそれが、様々な弊害を巻き起こす。
「私は現在、1次下請けに当たる中堅SIに勤務しています。私の会社で偉くなる条件は
ズバリ"社歴の長さ"。実際に、社歴が古いというだけで実作業は何もわからない上司が
ごろごろしています。この人たちが私より高給取なのは言うまでもありません」
 典型的な日本企業と言ってしまえばそれまでだが、悪しき習慣は次第に企業を蝕んでいく。
 「社歴の短い中途入社組は明らかに不公平な扱いをされています。年収も恵まれず、この
会社の仕事にも次第に興味をなくしていく。できるエンジニアから先にどんどん転職して
しまいます。私も転職を考えずにはいられません」
 情報サービス産業は"人"が命。良い人材がいなければ何も生み出すことはできない。
「できる人を企業につなぎ止めるのは何もお金だけではありませんが、"やる気"を
奪う悪習には閉口します」。
310名無しさん@引く手あまた:02/06/13 23:12 ID:l7hVBs7F
この業界だけかどうか分からんが上の方に完璧な馬鹿がたくさんいるよ。
差別的に(中途入社だからか?)給料もボーナスも安いと言ったら
「チミの部の人間は休みや遅刻が多い」ときたよ。
部長か俺は?
311名無しさん@引く手あまた:02/06/13 23:14 ID:D+zxEqYi
NTT系列?データ?
よく分からないが他社のことはどうでもいい。
酷い目あわされた中小のドキュソ懲らしめる方法教えてくれ。
30前にして恥ずかしい程薄給だぜ。悔しい(涙
312名無しさん@引く手あまた:02/06/13 23:19 ID:UXdZ/qPA
薄給はいいがその分定時に帰らせろ!!
313名無しさん@引く手あまた:02/06/13 23:26 ID:eXaQqEBv
みんなで辞めて潰してしまおう
314311:02/06/13 23:32 ID:D+zxEqYi
周りでいつ辞める?って話はしてるけど、
懲らしめる方法が見つからない。
5〜6年ぐらい先には潰れてるだろうけど(w
ドキュソどもは40近いから倒産すると奴ら自身もあぼーんだよ。
315名無しさん@引く手あまた:02/06/13 23:59 ID:JZJchbwR
客先と連め
316レイモンドワッツ:02/06/14 07:22 ID:3mL03rHy
中小だと派遣が多いと思うのですが、自分の単価って教えてもらえるものですか?
よく「単価下がった云々」などという書き込みがありますが、自分の単価を知ってるから言える発言だと思うのですけど。
うちは聞いても色々理由を並べて頑なに秘密にして教えてくれません。
317名無しさん@引く手あまた:02/06/14 21:08 ID:h0kUnev0
俺は中小IT勤務だ。

仕事は別に派遣でもかまわない。
問題なのは昇級額だ。極めて薄給、ここ見ている同志なら想像つくだろう。
入るなら組合があるところにしておけ、悪いことは言わない。
318名無しさん@引く手あまた:02/06/14 22:47 ID:c/wVlJCt
>>317
同意。いくら資格をとって派遣先に気に入られても、逆の場合でも派遣先から返されない限りは、大差ない。
営業が「頑張った人はそれだけ昇給も高い」といっても、所詮知れている。ボーナスの格差も高々数万円。
319名無しさん@引く手あまた:02/06/15 06:40 ID:lKPFgLMU
あげ
320名無しさん@引く手あまた:02/06/16 00:44 ID:7REuadLB
中小ITの場合、
「未経験者歓迎」とある場合、経験者は偽装請負のやり口等がわかっているので扱いにくいから
というのはガイシュツだが、「経験者のみ可」だから安心だとは限らない

321名無しさん@引く手あまた:02/06/16 21:51 ID:7REuadLB
ただの人貸し要員なのに、年俸なんかにすんなあ!
そんなに社員に払う金をケチりてえのかあ!
残業代も休日出勤代も出さねえ癖に、遅刻したら減給かあ!
残業代も入っているつったって、安すぎるじゃねえかあ!
そもそも査定からして、てめえのさじ加減だろが!
ふざけんじゃねえぞ!!
322名無しさん@引く手あまた:02/06/17 06:05 ID:0AjRo40s
岐阜のピーアイシステムという会社は、はっきり行って、スキル低い。
親会社が自動車部品製造業で、トヨタ系のノウハウがあるかと思えば、
全然無く、ただ昔からのシステムを親会社の詳細要求で修正維持しているだけ。
うちの上司が何度か打ち合わせにいっていたが、ここの会社の代表として
出てくる自称SEは、現状の業務内容は語れるけど、改善提案はまるで出来
ないアフォばっかりだと嘆いていた。
323名無しさん@引く手あまた:02/06/19 20:16 ID:9OFreLDa
  
324名無しさん@引く手あまた:02/06/21 20:31 ID:KEXiYOXk
IT企業はどこも残業すごいの?
325名無しさん@引く手あまた:02/06/22 01:05 ID:J5Wh7ld1
>>324

そうでもないぞ。俺はいつも定時だ。
326名無しさん@引く手あまた:02/06/22 09:40 ID:UIGO+ICA
ウチの会社は定期昇給が6月で、その評価対象の時期が前年の10月1日〜当年の3月31日までで、
前年の4月から9月の実績については冬ボにしか反映されません。
半期の実績しか反映されない定期昇給って普通ですか?
327名無しさん@引く手あまた:02/06/22 21:11 ID:8Mt+U6Ex
http://www.ttac.co.jp/
この会社はどうでしょう?
328名無しさん@引く手あまた:02/06/22 21:46 ID:8PH8PqqT
>>325
それって会社に仕事が廻ってこないってことじゃん。
そんなところあぶねーよ。
329名無しさん@引く手あまた:02/06/24 02:00 ID:x9tmjlhn
>>328
うちの会社も仕事がない・・・(鬱
私現在アイドル中。この先この会社に残るべきかどうか・・・
どうしよう。
330名無しさん@引く手あまた:02/06/24 02:03 ID:CzK2T4z6
アイドルいいじゃん。
キャーキャー言う。
331名無しさん@引く手あまた:02/06/24 02:14 ID:ZdJXsi2E
皮肉だな↑
332名無しさん@引く手あまた:02/06/24 02:14 ID:7HtxPfg+
>276-277
お。こんなトコロに挙げられているとは。さもありなん…(藁
333名無しさん@引く手あまた:02/06/24 07:54 ID:wRhYgJ0J
age
334名無しさん@引く手あまた:02/06/25 04:40 ID:7z7EzdHa
age
335名無しさん@引く手あまた:02/06/26 20:33 ID:9BW3NWao
あg
336名無しさん@引く手あまた:02/06/27 13:10 ID:CkgkbUm/
折れが前いた会社はIT関連じゃなかったけど、(何しろ退職が95念だし)
やっぱり派遣だったが、会社がわざわざ派遣先から戻しておきながら、
(派遣先は契約更新して欲しかったらしい)「これからどうするの??」
アホかオマエはと言いたくなった。派遣先から切られるならともかく、
次の仕事見つけてきてから切れといいたくなった。
337名無しさん@引く手あまた:02/06/29 11:37 ID:Fh6SNNkF
ツヅキコスモっていう会社あるんですが、どうでしょう。
かなり不安。都築電気系の子会社
338名無しさん@引く手あまた:02/06/30 00:40 ID:jS2wT4nh
確かに給料の昇給額・・・。やんなるね。

339名無しさん@引く手あまた:02/06/30 02:50 ID:WDSX1Xm9
労働組合は無いのに、お遊びみたいな親睦会を孤独な営業が仕切っていて、
毎月会費2000円とられるのってどうでしょう?
「これは会社の方針だ」と言いながら、会主催(殆ど営業の独断)の社員旅行などで
「事故などの責任は会社は全く負わない」っていうのは何なのか?
入社前にそんなしょうもない会があって会費強制徴収されるなんて聞いてなかったのに!
340名無しさん@引く手あまた:02/06/30 10:04 ID:Oqmy7TEJ
うちは最初は月2000円だったが最後は月3000円になった。勿論天引き。
そのうち金の使い道がなくなったらしく、毎年繰越が膨大に。
最後は社員に払い戻して親睦会は解散。あほくさ。
341339:02/06/30 11:20 ID:eSBcRy0b
>>340
払い戻しがあるんですか。
自分のところは収支報告など一切やらないのですが、いい加減すぎますかね?
342名無しさん@引く手あまた:02/06/30 11:55 ID:LZoEucIX
>>341
文句言うべし。収支報告するのは当たり前だと思う。
343341:02/06/30 19:04 ID:GSE5DVhx
>>342
とりあえず、収支報告するつもりないのか今度聞いてみます。
社員旅行その他のイベントのゲームの賞品としてPS2とか支給してるらしいのですが、
社員の半分(社員数約200人)も行かないので、とても不公平感があります。
344341:02/06/30 19:08 ID:GSE5DVhx
もちろん私も参加してません。
345名無しさん@引く手あまた:02/06/30 19:48 ID:ZdGs5fdj
あげ
346名無しさん@引く手あまた:02/07/01 01:14 ID:v62gy4Yh
オー中小〜〜中小、中小、中小〜!!
ハイハイハイハイハイ!!
347名無しさん@引く手あまた :02/07/02 00:23 ID:7xW22YO0
面接時間10分前に行って1時間待たされたとこからかなり怪しいと思った某社。
入社したはいいが、社長がかなり気が荒く、面白くないことがあると
目を付けた、もしくはたまたま視界に入った社員を呼び付け、えんえんと1時間も2時間も説教。
そのおこりっぷりがあかなり社員の恐怖を誘い、誰も社長に物を言えない。
俺がそこにいる間女の社員が説教のターゲットにあい
半必然的に退職させられた。その後1人やめ2人やめ
そのたびに人員を補充、しかし社長の説教は数日毎にあったため
1日でやめたり、半月でやめたり、3ヵ月もたずに辞めていく。
ある社員は家人の病気を理由に休職→そのままフェードアウト。
社長あわせて15人弱の会社だが、半年の間に8人やめていった。
女の主任(旦那持ち)は好みの男子社員が入社したら
半いびられで辞めさせられた女性社員と同じ職種にもかかわらず
電話はでなくていい、仕事もじょじょに覚えていって、とかなりご執心。

そもそも入社半年は試用期間で雇用保険には正社員になってから、といわれ
半年我慢したあと正社員になっても保険は何もなかった。
海外旅行あり、フィットネスクラブ利用可、と求人にはかいてあったがそれも嘘。
休日も土日だったのが平日に無理矢理変更された。
クレームでお客さんからお金をもらえないときは、長時間の説教のあと
給料からその額を天引き。
その間も社長と社長マンセーな子分にねちねち説教漬け。
耐えられなくてとうとうやめたよ。ここ以上にひどいとこはそうそうない。
348某上場企業:02/07/02 01:32 ID:Csu4SqaI
年に2〜3割ほどの社員が辞めるのって普通?
349名無しさん@引く手あまた:02/07/02 01:33 ID:cBQ0LJlb

最近このようなメールが送られてきました。わずか4000円を振り込むことによっ
て連鎖反応的に大金が手に入ると言う内容です。
信じて実行する人だけが輪に入ることが出来ます。私も初めは信じていませんでした
が、お金が必要だったので(4千円くらい宝くじを買ったと思えば)と、
実行してみました。数日後確認すると、約40万が振り込まれていました。すごいこ
とを思いつく人が世の中にはいるものです!このメールに巡り合った方々
いかがでしょう?迷惑でしたら削除して結構です。下記に詳しい内容を載せます。是
非読んでみてください。

 ■参加方法(このゲームのしくみ紹介含む)■

1、まず、下記4人の口座にお金を振り込んでください。(銀行の自動振込機で振り
込みます。4人の口座部分を印刷して行くと楽です。)

2、次に、このメールをそのまま使って(編集は自由ですが)リストにある4つの口
座の一番上を削除します。そして一番下にあなたの口座番号を書きます。
  あとは、番号を上から順に振りなおします。(こうして順番に上の人が抜けてい
くので違法性はない、という弁護士の方の説明がありました。

3、それを、できるだけたくさんインターネットの掲示板のアドレスに送って下さ
い。受け取った人がどんどん同じように振り込んでくれます。最初の1週間で
  10件以上振込みがない場合はもうヒトフンバリします。

4、後は、現金¥1,000円が振込まれるのを待つだけです。
--- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- ---
※一番上の口座を削除するから、法律に触れないで済むのです。それだけは絶対に
守ってください。
※お金を送らないでリストに自分の名前を載せると、上位の人の振込み確認で訴えら
れたりいろいろな攻撃を受けてしまいます。良心を持って参加することで
 みなさんが同条件で収益を期待できるのですから。参加して2週間を過ぎたころか
ら平均して増加してきます。毎日がとても楽しくなる4千円のゲームに
 だまされたと思って今すぐ参加してみてください。すごい額になって返ってきま
す。そしてお金が途切れてきたら上記の行動を繰り返せばいいのです。
-------------------------------------------------------------
 ■リスト■
 
(1) 西日本銀行 久留米支店 普通 1307355

(2) 千葉銀行 五香支店 普通 2046794

(3) 三井住友銀行 船橋駅前支店 普通 3384518

(4)群馬銀行 高崎支店 普通 1018272   


350名無しさん@引く手あまた:02/07/02 06:15 ID:J8WlXorc
社員数300人程度のユーザー系の会社に内定をもらったのですが
この会社が100人程度の100%出資の下請けソフトウェア会社を
もっている場合この会社での仕事は上流工程が主だと考えてもいいの
でしょうか?
351名無しさん@引く手あまた:02/07/03 00:46 ID:HSPSVhP+
>>350
何で面接で聞かないのだ?
352名無しさん@引く手あまた:02/07/03 06:06 ID:qgIED4vu
>>350
そうとも言えないよ。その子会社というのが、特定業界や特定顧客に
特化したシステムを作っているなら、あなたの内定をいただいた会社
で下流工程の作業を行うことはあると思います。
でも、これだけの情報だけでは、なんとも判断できません。
353 :02/07/04 01:13 ID:kf5qi+JL
up
354名無しさん@引く手あまた:02/07/05 17:19 ID:1JuWgz3W
IT企業でこの会社はヤバイ、この会社はまあ普通.とか見極めるにはどこを
見たらいいですか?例えば 売上高/社員数でいくら位なら、良いかとかね。
355名無しさん@引く手あまた:02/07/05 18:37 ID:h8MFF9hh
>>354
それが分かったらどれだけ就職活動が楽になるか(苦笑
HPに書いてあっても中に入れば全然違うことが平気で行われる。
例えば漏れがいた会社では、
独立系のソフトハウスと言ってながら蓋を開ければほぼ子会社化してるし、
待遇面では残業代支給と書いてあったが残業代は一切支給無し。
こればかりは面接で話し合うか入ってみなければわからないよ。
だから皆2chで情報収集してるんじゃないの?
356名無しさん@引く手あまた:02/07/06 00:32 ID:5H/z/cES
>>354
駄目な会社の見分け方は分かるが良い会社は難しいね。
357名無しさん@引く手あまた:02/07/06 14:56 ID:WRUYHEJv
>>354

面接時にヤンキー女がお茶持ってくるとそれだけで萎えるのであった
あと社内に人がいない会社もダメだね
(人貸し業)

358名無しさん@引く手あまた:02/07/06 16:41 ID:00jeNqrT
>356
駄目な会社の見分け方教えて下され.
359名無しさん@引く手あまた:02/07/06 16:43 ID:OJCgkeDN
106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 16:21 ID:xn2dreZ6

>>104
その「企業向けシステム」に関しては非常に将来は乏しいと言わざるを得ない。
知っているとは思うが、アウトソーシング系の待機社員は増加中。派遣仕事すら
今年度に入り最悪のペースで推移している。

単価自体も激減中。月/80マンで受けていた仕事自体が月60マンを維持する交渉
とかに変わってきている。アウトソーシング系企業に到っては人減らしの真っ最
中。仕事自体が無い状況になってきている。

今まではなんとかIT系企業に潜り込めたがそれも近未来では厳しすぎる門となる
可能性もある。あくまで現時点では可能性だが。何故なら倒産を視野に入れてい
る中小零細がとても多い。資本金5000万程度の中小企業の50%は倒産予備軍とま
で言われるご時世になってきた。

それと言わせてもらうならゲーム以外のプログラマが足りないと言われているの
は「使える人間が足りない」のであって、どうでもよい人間自体は山盛りいる。
また、フリーソフトを「作成している人間」を見て欲しい。
公務員や学生が非常に多い事がわかるだろうか。時間がある人間がする訳であっ
て利益が出なくてもよい人達が作成されている事がわかると思う。

実利益を追い求める企業の製品と利益度外視で時間をたっぷり掛けられるフリー
ソフト。これはもちろん日本だけの構図ではないが、M$が言っている事を上記の
関係から見ても面白いのではないかと思う。
企業側の人間から言わせて貰うとオープンソースが面白くないって理由はよくわ
かる。必ず余波がくるからね。
360356:02/07/07 23:11 ID:If19YtiL
>>358
個人的な経験の範囲だし、それ程的確じゃないかもしれないが一応覚えている事だけでも。
・社内土足厳禁・・・皆様ご存知のSMGもそうだった
・社長の服装がだらしない
・社長が従業員を「ウチの子」呼ばわり
・人材の募集スペックに対して何故そのスペックの人材を求めるのか
 経営戦略がない・・・単に単価の高い派遣要因(2年ほど前にJavaプログラマを求めていた)

・設立20年くらい
・メインフレームをやっている(やっていた)
・筆記試験にフローチャートが出た
・従業員数に対してオフィスが狭い・・・皆派遣
こういう所は危険だ。
経営陣は派遣で安直に儲けるビジネスばかりやっているので馬鹿がそろっている。
毎日真夜中まで働く結果、ああいう糞虫どもをのさばらせるのは業腹だ。

・売上高が従業員一人当たり1200万/年未満、特に1000万以下は地獄
・どういう訳か会社の受付前に立っただけで嫌なオーラがでている
 場数を踏むと瞬間的にここは駄目だと分かる。
 それほど場数を踏んでなくても息苦しいような、そんな感じがある時は要注意。
 例 TCSグループの某社や私が3年前にいた会社など多数

あと人間は話している内にポロリと本音をこぼす事があるので面接時には相手の言葉の
端々に気を付ける事。
また言葉の裏の意味にも注意。
例)「ウチは今良い状況とは言えないが・・・」
  「ウチは長く勤めてくれる人を求めている」
  「年功序列でなく成果主義」
  「ウチは厳しい」
  「結局、同じ価値観を有する人なら残る」
  「中途入社はプロパーよりも結果を求められる」
361名無しさん@引く手あまた:02/07/07 23:48 ID:9zvzsaI5
中小のITは、人間だめにすると思うよ。
まじでなんのために生きてるんだろうと思えてきます。
362こんな情報もありますよ。:02/07/07 23:48 ID:yaVfIlmp
363名無しさん@引く手あまた:02/07/07 23:58 ID:UIcWR+9f
中小は、単価下げ圧力がきついよ。
このご時世だから、大手より今年度の単価10%下げろとか平気で来るし・・・

結局3%下げで妥結、しかしそれで利益率なんと1%!
1%って、100億売り上げても、1億しか利益無いってことよ?
むちゃくちゃすぎ。

これ以上下げて赤字にするわけにいかないから、
そうするとどうなるかというと・・・
ボーナスをその分下げるということ。

これからは常駐型派遣でやっていく会社はきついだけだと
思います。
364名無しさん@引く手あまた:02/07/08 00:02 ID:UskMqijW
そうそう、この手の仕事してるとこういった数値あまり気にしないと思うけど、
>>360の書いている、「従業員一人あたり売上高」、これ大事。

極論すれば経費って人件費以外ロクにかからない業界なので、
売上高が低いとそのまま給料も低い。
365名無しさん@引く手あまた:02/07/08 02:11 ID:YsLe6DEA
>>361
激しく同意

入社してから現代のカースト制度を見たね
大手のプロパーのひとは上流工程で客と打ち合わせ
俺ら奴隷中小ITはよくてPG、ひどいとテスター。

同じ新卒なのに入った会社でここまでやることが違うと
ショックで立ち直れなかったね。

「中小のほうが技術力があり若いうちから
 責任ある仕事を任せてもらえる」

ITに限っては大嘘です!!
366名無しさん@引く手あまた:02/07/08 03:00 ID:+K/O8UHS
最近、大漁にSE/PGを募集してる「ニューソン」って誰か教えてっ!!!
367名無しさん@引く手あまた:02/07/08 03:35 ID:3GhF1ZK6
>>365
私はPG兼テスター。
テストの資料をまとめている最中、プロパーは携帯で遊んだり関係ない本読んだりして時間つぶしてる。
プロパーと奴隷との同期同士で飲む機会があって、プロパーの一人が「ボーナスも出た事だしパーッと行こうぜ!」とか行ったときは殺意を覚えた。

乱立する中小ITってのは、結局ITを素材に人身売買で金儲けしたい経営者の為だけにあるようなものなのか?
急成長の独自技術をもった中小ベンチャーって言っても、大企業で豊富な経験を積んだエリートがやってるのが殆どでしょ?
新卒で中小IT派遣に入ったらもう再起不能に近いな。
368名無しさん@引く手あまた:02/07/08 03:39 ID:3GhF1ZK6
>同じ新卒なのに入った会社でここまでやることが違うと
>ショックで立ち直れなかったね。
派遣先で似たような境遇の人がたくさんいるからまだ大丈夫だけど、
精神捻じ曲がるのは確実かな。
プロパー社員個人には責任なくて、根本はこういうカーストシステムを恨むべきなんだろうけど、
やっぱり、指示だけしてあとは楽そうにしてるの見ると、正直呪いたくなる。
そいつの身内とか自身に不幸があったら、そりゃ嬉しいね。
369365:02/07/08 04:04 ID:YsLe6DEA
>>368
まあ今は上流側に無事転職できてよかったなと思ってるけどさ

辞める直前までテスターとして
こき使われたときは殺意を覚えたね

プロパー「テスト要員として数人借りたいのですが」
中小課長「はいはい!!手が空いている人がいるので
       いくらでも使ってください!!」
      「365君、今手空いてるよね?」
漏れ「(辞める直前までこき使うつもりかよ)」

40代の課長が20代後半のプロパーに
ごますってるのを見て、本当に奴隷だなと感じたね。
まあいい人生勉強になったよ。
370名無しさん@引く手あまた:02/07/08 05:14 ID:DTBI4TyW
海外ってどうなんだろうね?
アメリカにもトランスコスモスあるのだろうか?

正直さ、このシステムって日本の将来にとって間違い無くやばいと思うんだけど。
(IT土方制度)

日本製のコンピューターってほとんど無いじゃない。
OSもほとんど外国製じゃない。
ソフトウェアも大部分外国製でローカライズされているだけじゃない。
言語もほぼ全部外国製じゃない。

あ、ゲームとゲーム機があったか。

NTにパスワード設定する事すら知らずにインターネットに接続しているのには
本気で殺意覚えたんですが。
371名無しさん@引く手あまた:02/07/08 05:25 ID:ed1pSHXx
常駐派遣ばっかりだよ。この中小ITは。
下手に請負なんかしても、体力の無い中小ITでは設備投資が出来ない。
372名無しさん@引く手あまた:02/07/08 05:27 ID:wygDy+fO
>>369
で、今は、かつての貴方がされたのと同じように中小の社員を奴隷のようにコキ使っていると?
373名無しさん@引く手あまた:02/07/08 16:42 ID:OeR52Ypn
テスターとPGってどう違うのですか?
374名無しさん@引く手あまた:02/07/08 17:23 ID:QoL5U7Bm
PG=プログラムを作る人
テスター=プログラムをテストしてバグを見つける人
375365:02/07/08 19:57 ID:YsLe6DEA
>>372
使うわけ無いでしょ
自分がされていやなことを他人にしてどうするの?
新卒でカーストの底辺を体験できたのは今では
良い経験になったなあと思ってるよ。

官僚の新人の研修として中小ITで2〜3年修行と言う
カリキュラムを組み込むってどうよ?(w
日本がよくなると思うYO
376名無しさん@引く手あまた:02/07/08 21:10 ID:N6eqcTNr
>>367
>テストの資料をまとめている最中、プロパーは携帯で遊んだり関係ない本読んだりして時間つぶしてる。
こんな奴がホントにいるのか?
プロパー云々より人としてどうかと思うよ。
377名無しさん@引く手あまた:02/07/09 00:08 ID:E+4UuTL7
土日に人生賭けよう!!!
378名無しさん@引く手あまた:02/07/09 00:19 ID:Q6IK96/4
土曜があるわけないじゃん。中小ITだよ?
日曜があるわけないじゃん。一日中寝て終了。
そして月〜金当然家に帰れるだけまし。
379名無しさん@引く手あまた:02/07/09 16:09 ID:mpBw3+d7
いつも疑問に思うんだけど、IT業界ってそんなに残業って多いの?
俺の知り合いも中小ではないが,ITの企業に勤めているが,
月の残業時間は合計で60時間くらいとか言ってたけど・・・。
380名無しさん@引く手あまた:02/07/09 18:42 ID:Ogv/Lr2v
>>379
常時多いという人はあまりいない。
ほとんどが、納期前だけ。

仕事の進め方が悪いというのもあるのだが、
確かに納期近くになって仕様変更とか入ったりするのもどうかとも思うが。
381名無しさん@引く手あまた:02/07/09 19:39 ID:Q6IK96/4
>>379-380
だからここは中小ITスレなんだってば。
382名無しさん@引く手あまた:02/07/09 21:37 ID:zV/n9cc+
>>367
いるんだなあー。必死こいてる横で情報処理の勉強してたり。
会社で取れって言われてるから勉強してるんだろうけど
見えるところですんなよ〜
383名無しさん@引く手あまた:02/07/09 22:16 ID:xv906RJB
>>376
何かと折りたたみ式携帯をカパカパ開けて見てる奴とかは見たことある。
別にプロパーに限らず。
384名無しさん@引く手あまた:02/07/10 02:15 ID:e1+1G620
>>383
となりの会社のDQN女は、いつもメール打ってますよ
あのキャバクラ嬢なんとかならんかね。
別の会社だけどなんかイライラする

中小ITにいる女ってオタかキャバ女のどちらかじゃない?
385名無しさん@引く手あまた:02/07/10 23:36 ID:1nksEEYC
TELCUT据え置き型で携帯電波を遮断しよう。
386名無しさん@引く手あまた:02/07/11 04:55 ID:RW/YA6PJ
中小ITって、どこの会社も派遣の仕事ばっかりなの?
請負しているのはほんの一握り?
387名無しさん@引く手あまた:02/07/11 21:25 ID:olMvAJq7
請負きつくね?
388名無しさん@引く手あまた:02/07/12 13:06 ID:teaxjVKe
ユーザ系の中小ITで一人あたりの売上高2000万強で
新卒入社5年目で残業代込みで年収650万という会社に内定を
貰ったんですけどこれっていままでの話を聞くところ業界的には
かなりまともな部類に入るのかな。
389名無しさん@引く手あまた:02/07/12 13:48 ID:CgS5zqP+
IT業界で30歳未満でサーバーメンテやLANの構築で募集している所があるけど40歳や
50歳になった時ってどういう仕事をさせられているんでしょうか?ちなみにその会社
は今年設立で社員が40人ぐらいいる所なんですけど(派遣ではない)。
390名無しさん@引く手あまた:02/07/12 15:29 ID:W3SETvP+
>>388
新卒での内定?中途?
391名無しさん@引く手あまた:02/07/12 21:40 ID:NfjMac6o
>>388
残業がどれくらいか気になるよな
392388:02/07/12 22:04 ID:KaJmi+PZ
>>390,391
新卒です。
残業時間は平均で月40時間くらいだそうです。
なんか忙しいときとそうでないときの差が激しいそうです。
393名無しさん@引く手あまた:02/07/12 22:16 ID:0aiGrL+S
>>388
死ぬ程忙しいに決まってるよ。多分40時間は少ない時だろう。
この業界100時間超えるのも珍しくない。
給料よければその分こき使われるだろうね。

>>389
中小に限らずIT業界の人間は目先の事しか考えられません。
また遠い将来の事は全く読めないというのもある。
394388:02/07/12 22:29 ID:KaJmi+PZ
>>393
確かに納期前はそのくらいいくときもあるといっていました。
あとはそれ程でもないそうです。社員さんもうちはけっこう甘いと言っていました。
395名無しさん@引く手あまた:02/07/13 21:53 ID:aVObjGRB
残業は月20時間ですがやばいですかね??
逆に・・・・・

勉強する時間は沢山あるのですがね。
396名無しさん@引く手あまた:02/07/14 15:34 ID:qD0WG+ZI
>>388
頭文字S、もしくはNだろ?
397名無し:02/07/14 17:14 ID:1DI56RCY
実のところ、元号問題、2000年問題、ホスト系からオープン系への切り替え等
の大きなプロジェクトが必要だった仕事って今無くなってきてるから、今までみた
いには仕事が取れないでしょうね中小は。大手は企業は自社部署で作業やるように
なって来てるし。業界自体がもっと淘汰されるでしょう。
今はNETだWEBだと言って取り入れてるから、その辺りが詳しい人はいいけど
それも次世代型コンピュータが出るまでの話し。ここ10年するかしないかで仕事
殆ど無くなると思うよ。
398名無しさん@引く手あまた:02/07/15 15:25 ID:VMRFODbP
プログラマー歴10〜20年の歴戦プログラマーどうなんですか?
この世界は35歳定年説あるくらいなんだけど・
399名無しさん@引く手あまた:02/07/15 20:37 ID:ecT4qEaF
>>397
もう少ししたら天皇には崩御してもらわんと
マジ困るよ・・・
400名無しさん@引く手あまた:02/07/16 00:06 ID:Hy2gXGN2
>>399
崩御しても昭和通算歴はそのままです。
まともなシステムでも以外と使われている。
現在昭和77年(あと22年か…)

その前に、UNIXの積算秒の方がやばくないか?
401名無しさん@引く手あまた:02/07/16 02:09 ID:+65ddc/o
>>397
中小だけでなく大手も危なくなると思いますか?
例えば5000人近く抱えているような某大会社も。
402名無しさん@引く手あまた:02/07/16 08:25 ID:wH057uQu
>>400
昭和通算歴って使ったこと無いんだけど。
UNIXタイムは、36年後の後進のためにしっかり取り入れておきました。
403名無しさん@引く手あまた :02/07/16 10:43 ID:pXgqmf5T
すまんが誰か教えてくれ。
1.IT会社って従業員数の割りに売上が低いように思うのだが。
  一人頭の売上が年間、1000万前後の会社が多いようだが?
  会社に聞くと人件費(給与)しかかかってないから、大丈夫だし、
  利益率も高いというところが多い。
  実際のところこれで会社経営ってやっていけるの?(将来性を含めて)
404名無しさん@引く手あまた:02/07/16 10:50 ID:pXgqmf5T
>>403
つづき
2.やたら上場、上場さけぶIT会社が多いが、自分には町にある零細
  (小)企業にしか見れない会社が上場できるほどIT関係は上場
  しやすいの?
405名無しさん@引く手あまた:02/07/16 10:54 ID:pXgqmf5T
>>403
最後
3.某企業なんだが売上2億(おそらく実際は1億7,8千万ぐらい)で
  純利益1400万、従業員約70名(一応社員数と書いてあったが)の
  会社はどんな経営しているのか?やはりDQNか
406リRツ?ツ?ムネヒcメニ:02/07/16 12:00 ID:5QARAwpy
>>398
14からプログラム書き始めて(趣味)で今40
仕事では22から、ハード判ってファーム系組み込み系なら何とか仕事ある
(選ばなければだが)
ベーシッカー -> コボラー -> アセンブラー -> PL/1ラー -> Cラー -> C++ラーと
変遷してきた(次はJavaか?)
今のIT産業元々の所が、何か”あやふや”と思われ、Web関連が特にそう思う
例えば鉄道を例にとり、古典的な産業に当てはめると、
PCハードウエアは、電車の車体に相当
回線(電話)インフラは、鉄道の線路に相当
Webサイトは、沿線住宅地に相当
情報は、乗客に相当
と考えるとIT産業自身が情報自身を作れない(鉄道の場合は、沿線住宅地開発とか遊園地
作るとかで集客できるが)Webサイトを作る顧客に対してメリットを提示できない状態に
成っているのでは?と思われる(あえて無知な客探して、時代に遅れるとか煽り入れてる
だけでは)IT導入して、真に効率向上しているのか疑問に思う所も見かける
そもそも、顧客からの要望自身や動機自身があやふやな所多くない?(技術部分は除く)
最初に就職当時(18年前)、ソフトハウスで上場企業は1社も無かった
1番乗りはCSK、次は漏れの所だった(電話とPCと小さい事務所のみでも
人入れ会社として成立するので、信用情報が無いと言う事でソフトハウスの
上場は難しかった、結局”株屋”に踊らされtるだけではないのか?)
407名無しさん@引く手あまた:02/07/16 14:54 ID:c8B8GeOv
>>403
なんだよその聞き方
分けるなっての

1.たかが1000万/人じゃあ経営はやってけるだろうが就職先としては
漏れはあまり考えたくはないね

2.経営者がアフォなケースが大多数だが、世間で言うちっこい企業?
でも茄子ダックあたりに平気で上場するよね(要勉強)

3.純利益とは社員に給料を払った後残った金(要勉強)これで分かるよな?
408名無しさん@引く手あまた:02/07/16 18:15 ID:TIJ+B6OE
>>405
従業員70人で売上2億って・・・
恐ろしい会社じゃ!
409名無しさん@引く手あまた:02/07/16 19:08 ID:34v8sqm8
中小IT2年目の者(学部卒)ですが、先月初めての昇給があり、
基本給19万円から8400円UPでした。
ボーナスは1ヶ月かそこらなんですけど、どうなんでしょう?
ちなみに院卒の初任の基本給は21万円なんですが、今のペースだと2年経っても追いつかないんですけど、
普通の企業では、学部卒が2年働けば院卒の初任給に追いつくもんなんですか?
410名無しさん@引く手あまた:02/07/17 01:02 ID:XwGx1ELM
>>408
魔法でも使ってんのかな。
411名無しさん@引く手あまた:02/07/17 01:40 ID:jGDjTd7t
>>410
別に魔法でも何でもないさ

おそらく従業員といってる以上社員70名ってことは無いと思われる
社員10名、契約社員(茄子無し待遇)30名、バイト30名くらいとみた
しかも契約と社員の一部は派遣でバイトはWeb技術者あたりで
常時ではないとか
412名無しさん@引く手あまた:02/07/17 01:57 ID:+Vv5KXj1
この会社の評判知っている方いらっしゃいますか?
ttp://www.jp-unics.co.jp/
チョット前のフロムAに載っていて、眼に留まったのですが。
413名無しさん@引く手あまた:02/07/17 05:50 ID:TkD/a4Ng
>>403
将来性に関してはわからない。
技術者の力に頼った経営をしている以上、その技術者が市場に出れなくなれば
その会社も終わる。
414名無しさん@引く手あまた:02/07/17 06:29 ID:jgI2tgY4
ttp://school.2ch.net/test/read.cgi/job/1016606847/l50
みんな、↑を詠んで登校してくれ。
これ以上犠牲者を出さないために。
415名無しさん@引く手あまた:02/07/18 00:59 ID:RfR1j13F
>>414
2ch同士でも直リン禁止なのか?
416名無しさん@引く手あまた:02/07/20 12:19 ID:ZSXuWqpy
↓ここってどう?知ってる人いる?

ttp://www.lsm.co.jp/
417名無しさん@引く手あまた:02/07/21 00:04 ID:h2V5ljDZ
ageru
418名無しさん@引く手あまた:02/07/21 00:18 ID:k3Px9jDn
マジレス言おう。
中小ITで残業地獄は今のところ幸せだと思ったほうがいい。
大半の中小ITは仕事が激減、定時退社のリストラ&倒産の危機におびえている。
419名無し:02/07/21 02:31 ID:ZDloZpVR
>418
確かに仕事があるってことでは幸せと思っていいと思う。
でも残業代は大幅にカットか無しが普通になってきてるから
結果としては働いてる方としてはきついだけになってしまう。
ちなみにうちの会社、3月から土日祭日無しでGWも全て出社。
朝から電車の最終まで毎日残業。やっと落ち着いたと思ったら
一週間後に倒産報告。最後までこき使われただけ。
420名無しさん@引く手あまた:02/07/22 00:14 ID:MgsVscOH
栗系はどうですか?
421名無しさん@引く手あまた:02/07/23 13:06 ID:/BkI2lhk
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
422名無しさん@引く手あまた:02/07/25 22:40 ID:2/LLThd+
age
423名無しさん@引く手あまた:02/07/26 23:00 ID:GyQNqeGY
ここってどうなん?
http://www.todakogyo.com/
424名無しさん@引く手あまた:02/07/26 23:31 ID:GO+l0sjV
>>406

最近はEラーニング等と煽っているがどうよ?


定時退社で給料小でもいいかなと思う。
とにかくこれだけ産業が成熟すると人が余ってくるんだよ。
農業でもやった方がいいね(w



425名無しさん@引く手あまた:02/07/28 16:31 ID:n8jLQuU/
426名無しさん@引く手あまた:02/07/28 16:48 ID:iA5sbigl
上場、店頭公開してないIT会社のボーナスって平均何ヶ月ですか?

あと、残業多いってことは、例えば見積もり2人月の仕事を
1人で1ヶ月でやれ、って言われてるの?
それとも、あきらかに1人月じゃないだろ、っていう内容なのに
1人月として見積もられるから、残業するしかないの?
(それって無償?)
それとも障害対応メイン?
427名無しさん@引く手あまた:02/07/28 23:33 ID:Q9juw8oa
今週から転職活動はじめます。
やっと無職からのスタート決心しました。
働いてるときは活動無理だし、中小のアイティーいる限り。
428名無しさん@引く手あまた:02/07/28 23:38 ID:v5NP4C0u
>>426
0.5ヶ月分ぐらい
429名無しさん@引く手あまた:02/07/29 01:10 ID:KkjwfplG
>>426
うちは2ヶ月。

残業が多い理由。
 1.工数見積りが甘い。
    →営業がアホ。
 2.契約時より作業が増えても引き受けてしまう。
    (追加作業を簡単に引き受けてしまう。追加できる人いないのに・・・)
    →これも営業がアホ。
 3.新人を多く使うが故の弊害
    新人→さっぱりわからん→時間かかる→残業しないと間に合わない。
    その他(多少経験有り)→自分の仕事以外にも新人の面倒を見なければならない
        →自分の仕事が進まない→残業しないと間に合わない。

    で、その結果新人は辞めて行き、新たに多くの新人を入れる
      →再教育。

てな感じかな。
見積もり2人月の仕事を1人で1ヶ月でやれ、って言われる事も多いよ。
430名無しさん@引く手あまた:02/07/30 10:16 ID:2lX1c5ZP
age
431名無しさん@引く手あまた:02/07/30 11:11 ID:92epRwAn
>52
ROMってたらなつかすい社名が出てきたな。
ヴスと歳食った女にはあからさ〜まに冷たいけど
男のコには居心地の良い会社だと思いますよ(マジでw
432営業マソ:02/07/30 11:19 ID:RdZWTWaM
一月の駐車場、交通費補助、一律5000円。
月末になると自転車で10キロ先の得意先行くとか
路駐するとかしても足が出る。

大手逝きたい!
433名無しさん@引く手あまた:02/07/30 13:05 ID:phPcexZU
中小アイティーで働いてるやつって、案外将来に対する不安ないんだよね。
働いてみて楽観視できる環境だと思ってるんじゃなくて、
馬鹿だから将来自分のこと考えつかない。
まじでやバイよこういう会社って。
結婚相手としても見られないだろうね。男の場合は。
434名無しさん@引く手あまた:02/07/30 13:09 ID:phPcexZU
>>229
両方がかわいそうなんだよね。
教えた先輩も疲れ果てちゃうし、新人もろくな教育もされなく、
ただ長々と仕事させられこのままではスキルもくそもないと辞めてしまう・・・

435名無しさん@引く手あまた:02/07/30 13:13 ID:Ly2GhClR
>>433
なにビビってんだよ(笑
結構なんとかなるものですよ
社会ってそんなもん。
436名無しさん@引く手あまた:02/07/30 13:59 ID:3dn+BoTY
>>433 オメエモナー
437名無しさん@引く手あまた:02/07/31 23:02 ID:oELC6/EP
中小偽装派遣で一応開発系の仕事やってる。
同じ会社でオペレータで派遣されてる人のなかには結婚して子供も数人作ってる人もいる。
恋人持ちの人も結構いて、人間らしい生活をしているようだ。
給料も少ないはずなのにある程度オシャレに着飾ってる人も多い。どういうことだろう?
438名無しさん@引く手あまた:02/08/01 01:18 ID:LKI/ZntQ
>>433

結婚相手としても見られないくてもいいよ

ウザイだけ
439名無しさん@引く手あまた:02/08/01 14:08 ID:BKnSJbWO
>>437
そりゃあお金なくても見た目普通の生活できるよ。
ただ食費とか、子供の学費、塾代なんかですごい苦労するんじゃない?
どうする子供が大学行きたいっていったら
440名無しさん@引く手あまた:02/08/01 14:44 ID:0ocKMhK7
本人にアルバイトさせながら大学に行かせるじゃ駄目なんですかね?
441名無しさん@引く手あまた:02/08/02 01:20 ID:xocncCr0
>>440
それ、漏れ。
漏れが10代の頃、大学に逝きたいと言ったとき、
うちの親は、自分で働いて逝けと言った。
金はあったけど、漏れの進学にはビタ一文出さなかった。
そんな漏れも来年、大学卒業。
親は、これで老後の面倒を見て貰えると喜んでるけど、
漏れは、
「自分(親)の遊ぶ金 > 子供(漏れ)の将来」
と、考えている親の面倒など見る気はない。
442名無しさん@引く手あまた:02/08/03 11:05 ID:PN8pttyD
>>441
俺の母親も昔よく「アメリカでは大学は自分で働いて通う」と言っていたな。
そのかわり子供が親の老後の面倒をみる事もないらしいが。
俺の場合は貧乏だったけど結局大学の入学費や教科書代は出してもらったな。
ありがたい事に。
443名無しさん@引く手あまた:02/08/03 17:15 ID:fZNWKovj
新卒の初任給大卒20万・院卒22万
私は新卒で2年目の今年昇給が8000円でした。
このままじゃ2年経っても院卒の初任給に届かない。おかしい。
444_:02/08/05 17:40 ID:UylAdrZU
結局、将来性が無いわりには、仕事に忙殺されるって事ですか?
みんなが不満なのは。
445名無しさん@引く手あまた:02/08/06 00:45 ID:CoDP/cDe
>>443
昇給、結構(・∀・)イイ!! ね。
優良企業だね。どこだよそれ。
446名無しさん@引く手あまた:02/08/06 01:03 ID:jqR/qZCv
>>443
まだいい。初任給専門卒17マン・大卒17マン・学院卒?(面接きたことないので不明)
すべて昇給比率同じ。会社内専門卒率80% 社員数23名そのうちCOBOL(派遣)
18名。俺もたまにコボラー。仕事すべて2次請け。手当てまったくなし(交通費も)。
今日、風邪で休んだ→上司に電話で怒られた。今やってる案件は仕様書なし
うんこをついばんで仕事をもらってる感じがします。
447名無しさん@引く手あまた:02/08/06 01:05 ID:jqR/qZCv
追伸。年俸制。みんな下をみて元気でたか?
448名無しさん@引く手あまた:02/08/06 01:15 ID:2C211x2U

中小でも、企画から開発、運用まで出来るところがいいな♪

大手だとホントに歯車で…もう辞めたいんですが。
大学の同期が中小でイロイロとやっていて、仕事大変で給料は
私よりも低いんですけど、充実って面では圧倒的に同期のやつが上。
449名無しさん@引く手あまた:02/08/06 15:55 ID:BeRynwbj
仕事が嫌で、プロジェクトの最中にやめたらヤバイですか?
450名無しさん@引く手あまた:02/08/06 23:05 ID:5oOF96/f
>>448
そんないい中小あるのかね?
ほとんど派遣下請じゃない?
451名無しさん@引く手あまた:02/08/06 23:15 ID:AdXbVnVo
>>450
ある分けない、単に美化してるだけだろ。
中小で直接エンドユーザの開発から運用まで出来るところあるわけない。
技術偏っているし社員少ないし資金少ないし・・・・・
もし出来るならそれは中小ではなく大手企業だろ。
452名無しさん@引く手あまた:02/08/06 23:19 ID:dT5XfpE9
うー DQNなitの求人すらありません

    汎用機オペレーターだけはいやだーーーー いーやーだー
453名無しさん@引く手あまた:02/08/06 23:24 ID:+f33qXo/
>>448
ならとっとと中小行けよ。
454名無しさん@引く手あまた:02/08/06 23:47 ID:dT5XfpE9
>>448
そうだよ。 早く行けよ
そのうち 中小にもいけなくなるぞ 俺みたいに
455名無しさん@引く手あまた:02/08/07 00:52 ID:23Nu7Lck
中小でもよその業界ならいい会社結構ありそうだけど
IT業界の中小ってホンとだめな会社多いよね。
まだ業界自体が若いからなのかも知れないけど、それの中小だもの。
人が悪いに決まってる・・・実際働いたけどまじでなんでこんなにくそが集まるんだろって思った。
別にくそでもいいんだけど、人を悪く言うやつばっかなんだよね。性格も悪いのが許せない。
456名無しさん@引く手あまた:02/08/07 00:55 ID:l2Gv/7Ga
キューブシステムってどうですか?
457名無しさん@引く手あまた:02/08/07 23:01 ID:ddCgK6ZK
age
458名無しさん@引く手あまた:02/08/07 23:50 ID:8zeO3WSh
456について、俺も知りたい。
転職活動してるけど、滑り止めがなくて不安なんで、
ここ受けてみようかと思ってるんだけど。
一緒に働いたことあるけど、良い人ばかりだった。
でも、新人を大量に突っ込んでくるのは止めて欲しい。
459名無しさん@引く手あまた:02/08/08 16:40 ID:xQgp5ovv
                         
460名無しさん@引く手あまた:02/08/08 16:54 ID:MUhUrWUf
>>458
>良い人ばかりだった
それは魅力的ですね。
業績はどうなんでしょう?
拘束時間長そう・・。
461名無しさん@引く手あまた:02/08/08 17:11 ID:kNfyNuUA
中小ITってマシーンさえ有ればとりあえず始められるから、だめ会社ばかりなんだよ。
おまけに社長がチョソだった日にゃ、、、。
462名無しさん@引く手あまた:02/08/08 22:13 ID:MUhUrWUf
やっぱり中小ITに未来はないのか・・。
463名無しさん@引く手あまた:02/08/09 01:05 ID:x8oCX5Qq
ほぼないね。全く無いとはいえないが。
464名無しさん@引く手あまた:02/08/09 22:20 ID:26fcHGj8
自分は学部卒だけど院に進学した友達の内定報告を聞いて鬱・・・。
○ニー、松○、村○、○芝、三○・・・。
俺も院へ行ってれば・・・。
465464:02/08/09 22:27 ID:26fcHGj8
>>455
業界が若いって前々から言われてるような気がするけど、今でも世間的に「若い」部類の認識なんだろうか?
うちは汎用機オペから始まった会社だから、開発の案件が少ない。
あってもベテラン対象で、そんな社員一人もいない。賞与も1ヶ月かそこら。
営業が「頑張れば給料も上がる」というが、それでも一般的な水準に届かない。
いつまでもいても埒があかないと思うので、いつか辞めようとはいつも考えている。
466名無しさん@引く手あまた:02/08/09 23:15 ID:KHt8kHPK
>>451
知り合いの会社が企画〜運用までやってる。30人ぐらいの会社。
相手は大手企業とかじゃなくて、名も知られてない中小、もしくは業界じゃちょっとは
知れているところとか。大手企業の案件も、巨大なものじゃなくて業務支援システムとか
あまりリスキーでない(言い方はわるいけど)ものばっかりやってる。
入り口から出口まで全部できるから一人一人のやる幅が広くて大変みたいだ。
それが満足につながるか不満になるかは個人の受け方だろうけど。
システムの大きい小さいでやりがいを感じるなら、小さい方で全部面倒を見きれるやつのほうが、
良いんじゃない?もちろん、人によりけりだけど。
467名無しさん@引く手あまた:02/08/10 00:17 ID:OH4pTCEG
>>466
自社開発やっているならどんなパッケージソフト出しているの?
捜してみるよ。

もし業務委託ならサポート体制考えただけでも
無理だと思うけど・・・・
お客さんが大手を選ぶのはサポートがしっかりしているからなんだよ。
担当者が辞めても引き継ぐものが必ずいる。SE,PGの失敗で損害がでたら
保証してくれる。中小の場合倒産すると残ったシステムの面倒をみてくれる
ものがいない・・・とか。
468名無しさん@引く手あまた:02/08/10 00:21 ID:OH4pTCEG
>システムの大きい小さいでやりがいを感じるなら、
大手では両方の選択肢が残されている。

>小さい方で全部面倒を見きれるやつのほうが
最近は大企業の方が小規模のシステムにも力を入れている。

中小だと2〜3年後に残っているか分からなく安心して仕事が出来ない。


とまあ一般論でした。
469名無しさん@引く手あまた:02/08/10 00:50 ID:hjnnlt5n
うむ。漏れDQN中小→中堅SIだけど
中小のときは大手に派遣されるから
大規模システムにプログラマとして常駐してたけど
システムが古く、さらに肥大化していて
だれも全体像を把握している人がいなくて
さらに既存バグもたくさんあるというくそパッケージで
開発する前からデスマーチ一直線のような仕事だった。

一方今はシステムの規模は小さい仕事だけど
全体像をつかみやすく自分がどこを担当してるのか
非常につかみやすい。
自分が今何やってるか解るってのは仕事する上で
モチベーションを保つ上で一番大事なことでしょう。

まあ、長くなったけど結論は中小は大手のやりたがらない
くそ仕事しか回ってこないから、やめとけってこった。
470名無しさん@引く手あまた:02/08/10 01:38 ID:rdC4Jixw
>まあ、長くなったけど結論は中小は大手のやりたがらない
>くそ仕事しか回ってこないから、やめとけってこった。
ほんとそーっすよねー。クソ仕事・尻拭い。
471名無しさん@引く手あまた:02/08/10 21:17 ID:hyxGudQR
尻拭い手当てが欲しいところだ。
472名無しさん@引く手あまた:02/08/12 02:08 ID:/zk5Cm2S
あげ
473名無しさん@引く手あまた:02/08/13 00:19 ID:f3ouimQH
残業代ちゃんとくれよ
毎月100時間異常残業してるのに
474名無しさん@引く手あまた:02/08/13 00:20 ID:cX2+efQ6
475名無しさん@引く手あまた:02/08/13 00:23 ID:7ugFJl7H
入ってみたらアウトソーシングで、
半年の試用期間は時給800円の残業代なし。
お局がうざいし、社長のワンマン経営。
ナメとんのか。。。 そろそろ見切りつけないと・・・。
476名無しさん@引く手あまた:02/08/13 02:19 ID:XFYbYrD7
DEMO今どき残業代全額支給なんてところあるのか?
477BOIN:02/08/13 12:40 ID:rH2KcrhV
探すと、残業全額支給は、まだまだあるよ。

気長に、探すべし。
478名無しさん@引く手あまた:02/08/13 16:04 ID:J81/KOI3
IT企業の技術関係の部署でもお局様っているの?
479名無しさん@引く手あまた:02/08/13 23:42 ID:MhquPmUx
>>478
いるよ・・
おとなしそうな新人だけをねらった陰湿ないじめをする乙ぼねが・・
ことしで30
480名無しさん@引く手あまた:02/08/13 23:59 ID:fH+N2ImU
>>476
みかか系なら全額支給だってさ。
労働組合だとかISO9000とかQCとかが絡んでるんで
労働基準法に忠実なんだってさ。
481名無しさん@引く手あまた:02/08/14 00:16 ID:iFVvV6bm
ISO9000取ろうとしてるとこって・・・残業代全額支給にすべきなの?
いいこと知っちゃった・・・150時間位の残業代請求しよう!
ていうかこんな会社ISOなんて取れちゃいけない・・中小のくせにISOだなんて
482名無しさん@引く手あまた:02/08/14 00:53 ID:vS1v+APl
>>480
でも、みかか系はヘタすると信じられないようなおバカなPMに当たることも
あるので要注意。特に日比谷方面にヘンなのがうじゃうじゃいる。
483名無しさん@引く手あまた:02/08/14 20:49 ID:u5TrjTkx
みかか系?ってなに
484名無しさん@引く手あまた:02/08/14 22:36 ID:+keYtwVy
>483
日本語キーボード見れ。
485名無しさん@引く手あまた:02/08/14 22:46 ID:fv3zohBI
みかか系って全然中小じゃないじゃん(w
486名無しさん@引く手あまた:02/08/14 22:50 ID:LWXV40rZ
http://www.chuosystem.co.jp/index.html

ここはどうなんでしょう?
487名無しさん@引く手あまた:02/08/16 03:36 ID:9P81xMNu
488名無しさん@引く手あまた:02/08/16 19:37 ID:yjiBMzRx
うちの会社は派遣先が9割方H立系依存です。
営業が無能なのか社員が無能なのか、それ以外の派遣先をいつまでたっても開拓できてないです。
このままではやヴぁいでしょうか?
489名無しさん@引く手無し:02/08/16 20:31 ID:ge30fZhl
>>488

一社頼り切りは間違いなくやう゛ぁい。
漏れが前いた会社も、頼みの綱の大手某社が渋くなった途端
青息吐息、倒産秒読みになっちまったし……
490名無しさん@引く手あまた:02/08/16 21:30 ID:30YPXdNn
>>489
しかも殆ど汎用系です。
会社も社員に資格を取るよう叱咤しますが、会社として教育・援助する予定は全くありません。
この前も派遣先の会社の営業部長なる人が天下ってきて、非常勤の役員になってました。
こんなことでしか顧客を確保できないなんて情けないと思います。でもこれが現状なんでしょう。
「いつかよくなる、いつかよくなる」と何度聞いた事か。
491名無しさん@引く手あまた:02/08/16 22:35 ID:PeBPt5VS
>>488
日立に派遣ってところがすでに・・・
492488:02/08/16 23:20 ID:3z4Myq/q
>>491
やっぱやヴぁいですか?
H立電○サー○スとかク○エイティブソ○ューションとかH立ソ○ト
とかしかないです。
DQNでも栗系とかに入った方がいろんな仕事にありつけるのでしょうか?
493名無しさん@引く手あまた:02/08/17 03:51 ID:Qyc2Sryr
>492
ク○エイティブソ○ューションもやヴぁいの?
494YCN:02/08/17 18:01 ID:LT+iNzlg
フィット産業株式会社という派遣会社,下記にも出ましたが,
http://cocoa.2ch.net/job/kako/989/989862140.html

希望退職させたい社員には,日本テクニカルシステム(NTS)という
子会社へ転属させ,リベットの訪問販売をやらせます。
# リベットとは,釘とかネジの仲間。

この不況の折,都内全域の町工場へ飛び込み営業。
その月給は15万円。もちろん辞めました。
C言語プログラマとして入社した男の末路です(>_<)。
495まん○:02/08/17 18:10 ID:LETlXRb2
未経験ならいいんじゃないの。
経験積んでその後条件の良い会社に転職
496名無しさん@引く手あまた:02/08/17 19:00 ID:T071zTbc
>>495
なんて考えて入社する人多いんだよね。
で体壊して業界から去っていくと・・
はじめから入らないほうがよいこの業界。
優秀な人ならなおさらね。
497名無しさん@引く手あまた:02/08/17 19:12 ID:b+R6LZ8r
>>496
優秀な人はどこへ?
メーカー?
498名無しさん@引く手あまた:02/08/18 05:33 ID:4L5eAqfS
>>493
この会社ってHPすら無いの?
499名無しさん@引く手あまた:02/08/18 05:48 ID:1/Tc++kT
あるよ。
リクナビキャリアから検索すればでるよ。
クリエ○ティブ○リューションってヤフーで検索すると
2つあんだよね。
488氏のないようからするとリクナビキャリアで出るほうでしょ。
日立系はねー・・・
500名無しさん@引く手あまた:02/08/18 06:29 ID:kMU5NoOC
500
501名無しさん@引く手あまた:02/08/18 12:03 ID:71oi6vu2
>>499
日立系は・・・どうなの?
502名無しさん@引く手あまた:02/08/18 23:35 ID:JjTIo+ja
日立は給料安いん出ないの
503名無しさん@引く手あまた:02/08/18 23:48 ID:+tkC8EMA
>>502
本体が安いと当然派遣に支払われる金も安いと?
504名無しさん@引く手あまた:02/08/19 21:13 ID:xiFoAOlX
小耳に挟んだ日立系の某社の人月単価は元請とは思えぬ安さだった。
俺の聞き間違いかね。
505通りすがり:02/08/19 21:28 ID:WZ6klcWv
ここなんか楽みたいよ、記念カキコ キボーン

http://school.2ch.net/test/read.cgi/job/1014365833/l50
506名無しさん@引く手あまた:02/08/19 22:22 ID:kgj+0fww
ひどい激務な上に給料激安
というのが中小ITの現実。
大企業なら残業代全部出してくれるところアルからいくらか給料いいのだが
507名無しさん@引く手あまた:02/08/19 22:29 ID:jrXutEkQ
>>366
俺も知りたい。。。だれか、情報プリーズ。。。
508名無しさん@引く手あまた:02/08/19 22:34 ID:i8JEgWin
入損スレ落ちたねぇ。
探したら過去ログあるから探してみ。
509名無しさん@引く手あまた:02/08/19 22:41 ID:j3yBz3rI
メイテックはどうですか?
510名無しさん@引く手あまた:02/08/19 22:43 ID:i8JEgWin
>509
派遣板逝って。
511名無しさん@引く手あまた:02/08/19 23:03 ID:+Wmww02E
こういうこと書くのってよくないことかもしれないけど
ITも土建屋に照らしてみるとわかりやすいですよね。
512うーん:02/08/20 00:45 ID:xccas9iL
俺、NEC関連会社のみと取引がある中小IT会社(社員数100人)の内定
(面接一回・正社員・NEC関連会社に常駐してヘルプデスク・給料ー額面で22万)
をもらったのだが、会社にさっさと電話して、入社することを
伝えたほうがいいのかな?それとも、内定を辞退して、
もう少し探したほうがいいのかな?

これで、もう4社目だ‥‥鬱だ
513名無しさん@引く手あまた:02/08/20 01:33 ID:YkmdgNLb
>>512
はマルチ君
514名無しさん@引く手あまた:02/08/20 03:06 ID:E3MvNdS/
CECてどうですか?
515名無しさん@引く手あまた:02/08/20 03:45 ID:x3ZKkuhF
>>494

リベット藁

今どきそんなの買うやついないだろう、、、

この業界の欠点として、経営者が別にITとかに詳しい訳で無く、
単に金が儲かるだろうという事で始めた会社が非常に多い。
516名無しさん@引く手あまた:02/08/20 05:11 ID:05iN/Bce
アベシとか東コンのほうがましだな
中小(特に小)ITは
俺公務員に逃げました(運がよかった)

本物ドカタ>中規模SE>マックバイト>魚民社員>小規模SE
517名無しさん@引く手あまた:02/08/20 05:54 ID:X6HDxwUR
518名無しさん@引く手あまた:02/08/21 00:40 ID:Y/5H/UPd
>>512
躊躇なく断ったほうがよいよ・・
NECのした下請けの下請けだろ?
臭いにおいがぷんぷんしてるぜ・・・
大手がやらない・・しぬき覚悟の労働が待ってるよ
519名無しさん@引く手あまた:02/08/21 01:02 ID:LreTr2iC
中小で年収300万強ですが、家賃5万5千円のアパートに一人暮らしで、
1年で100万以上溜まりました。あまり趣味ないし。
これって普通?少ない?多い?
520名無しさん@引く手あまた:02/08/21 01:23 ID:XX1cuAuX
<<519
おまえの部屋ってセンズリっ臭くないか???
521名無しさん@引く手あまた:02/08/21 01:34 ID:Q4UxyIyV
>>514
情報システムのCECスレに行った方がいいかも。
ここだと良い思い出が無い人が多そうだから(俺もなー)。

奴らには散々ピンハネされたからな。

マジレスすると部署に拠るんじゃねぇの?良し悪しは。
522名無しさん@引く手あまた:02/08/21 04:05 ID:Bodf3UO1
東日本技術研究所って、どうなんだろ?
HPがHoops!ってのが微妙なんだが。。。

http://users.hoops.ne.jp/tonichi-g/index.htm
523元PGママン ◆yRtPJJmI :02/08/21 14:05 ID:Acaxers2
わたしも元ドキュソ中小大手子会社出身、今某外資系企業に在職中。(でも産休中)
最初は就職氷河期でいけるとこなかったから2000年対応要員で入りました。
いまどき汎用機メインの部署にまわされて、紆余曲折ののち本社のラボに出向、
なんだかんだで就職して2年でベンチャーに転職。
スキルアップにはなったけど、年俸制で年収70万下がった挙句家に帰れず時給換算で400円…
その上この会社、入って半年くらいで経営が怪しくなって2chのベンチャー板にスレたって、即逃げました。
今5年目だけど、最初は一生ここでやってくんだろうなって思ってたんだけど…
今なんでここにいるのやら?って感じです。

とりあえず汎用機メインでやってた同期はいまだに色々大変のようです。
みんなには悪いけどやめてよかった…。
524元PGママン ◆yRtPJJmI :02/08/21 14:17 ID:Acaxers2
>>中小大手子会社

わかりづらかったなあ…大手Fの子会社です。
明らかにやばいのになぜか景気よく、残業代が全額出たことだけがいいことか…
友人はセクハラされた上げく辞めさせられ、訴えましたがだめでした。
やっぱりドキュソだ。
525名無しさん@引く手あまた:02/08/22 00:25 ID:zIaV9C+b
富士通かな?あそこも子会社多いからね・・・
でもその子会社の下請けとかやってる中小は、まじ奴隷扱いされてるからね。
子会社は、まだましなほうだと思うわれ。
526名無しさん@引く手あまた:02/08/22 01:35 ID:nYHFxNex
>>525
富士通は本体と子会社の社員仲いいし、
待遇もそれほど差が無いから悪くは無いと思うよ
ただその下請中小はねえ。。。
ほんと召使のような扱いだったよ。
40過ぎのうちの課長が、30代前半の富士通SEに
ぺこぺこしてごますってる姿を見て、
早く辞めないと取り返しつかなくなるなと思ったね
527名無しさん@引く手あまた:02/08/22 01:51 ID:1KIyJLz0
富士通ABC?毎回募集かけていますね。
528現役下請:02/08/22 01:56 ID:nLkImGSJ
>>526
H立系に派遣されてるけど召使みたいな扱いは見たことないなあ。
過去ログでも
>40過ぎのうちの課長が、30代前半の富士通SEに
>ぺこぺこしてごますってる姿を見て、
みたいな言い回しがよく見られたけど、これって殆ど富士通なの?
その後に、これは単なる役割分担なんだから、年下相手だろうが、情けないとかいうのはおかしいみたいなレスが付くのが恒例だった。

で、あなたの現在は?
529名無しさん@引く手あまた:02/08/22 02:07 ID:nYHFxNex
>>528
元受が出来るところに転職しました。
やはり精神的に楽でいいです。
530名無しさん@引く手あまた:02/08/22 02:13 ID:03H/8HxK
>>525
富士通の子会社はましだね。>>526の書いているとおり本体との差もあんまりないみたいだし。
下請け中小は奴隷扱いは行かないまでもそれなりの扱いかな。

>>526が書いている
>40過ぎのうちの課長が、30代前半の富士通SEに ぺこぺこしてごますってる姿を見て
っていうのは俺は見たこと無いなぁ。俺が仕事した時は富士通側には同じ歳くらいの人しか
居なかったからそうだったのかも。その時は楽しく仕事できたよ。
安かったんだけどさ・・・。
531元PGママン ◆yRtPJJmI :02/08/22 13:50 ID:hN8L9sq9
>>527
富士ソフトABC?

富士通の子会社は皆がそうというわけではないですがマターリした人多い。
なんつうか、潰れることはないからいいやーみたいな。
でも、本社の人は皆いい人だったなー。気持ちよく仕事できました。
あんまりよかったから、中途採用で富士通うけ直したくらい。

ち・な・み・に
その会社、1年目〜2年目の時点でボーナスが本社の同期よりよかった。
子会社独自の給料体系が原因だったみたいだけど。
532名無しさん@引く手あまた:02/08/22 23:55 ID:KXr+SIFD
そうですか・・下請け中小のなんかもう仕事は忙しい上に、人間関係最悪だから
まじで二重バサミに悩まされています。上司も上司で人間性に問題ありの奴ばっかだし。
大手の会社だったらこいつ絶対会社からはぶれてるだろうなって奴が管理職やってるんでその下の社員は成長しません。
533名無しさん@引く手あまた:02/08/23 02:39 ID:baz3X424
>>521さん
アリガトウございます。
あんな所にもあったとは・・・・。
マジ感謝
534元PGママン ◆yRtPJJmI :02/08/23 16:11 ID:HOKmdRi0
>>532
同意
しかもどいつもこいつも協調性0で設計して、プロジェクト破綻なんて日常茶飯事なのに
危機感0。部長とか次長とかが入り乱れてわけわかんなくなってた。
しかし大手もそいつらに負けず劣らずやばいやつがたくさんいた。
でかけりゃ腐ってるやつもそれなりに人数いるわけだ…と納得。
ちなみに、あとで当然のことながらFもいい人ばかりでないことを痛感。
結局入りませんでした。
535名無しさん@引く手あまた:02/08/23 23:57 ID:z6rDGSp0
>>534
うちの部長は、7時に帰ってます。
若手社員は、ほぼ23時30分は平均的
536名無しさん@引く手あまた:02/08/24 23:31 ID:UjubSgzT
katuage
537けびん:02/08/25 00:15 ID:GR69ACnk
日立系・・・コンピュータシ○テムエン○ニアリングって、どうなの?
538名無しさん@引く手あまた:02/08/25 11:08 ID:ehQKjSVZ
アイティ-ワンて会社について知ってらっしゃる方いませんか?
www.it-one.co.jp見てみたけど情報少なくて。。
539名無しさん@引く手あまた:02/08/25 12:30 ID:8AkZJcAs
富○通でも中小でもDQNは居るよ。
織れの後ろの席のFの人なんて最悪だな。
いっつも年下の経験あまり無い人にふざけた言葉使いで
ガスガス当たってる。
540元PGママン ◆yRtPJJmI :02/08/26 10:39 ID:nXAQbh+k
>>539

富○通で一番笑ったのは、ActiveX DLL でつくった機能を exe 化したいという要望があったとき。
50近くにもなって無冠の富○通の人が DLL の拡張子を exe にすればいいだけだって言い張って、
exe で作るのは簡単だ、だから早くできるはずだととんでもない見積もりを出してきたときです。
あれは参った。だから役職なしなのかと納得したが、部長より先輩なためだれもなにもいえず。
いっそがしいときにコスタリカに釣りにいっちゃったときはみんな帰ってこなくていいよって言ってました。
541名無しさん@引く手無し:02/08/26 22:49 ID:fN6tm7H/
応募して、「じゃぁこのスキルシートで声掛けてみます」って
それきり放置の企業多くない?
それが業界の常識っつわれたらそれまでだけどさ……
542名無しさん@引く手あまた:02/08/26 23:27 ID:ru66umXV
保守age
543 :02/08/27 01:27 ID:byphkc8l
>>540
富士通系はたまーにそんな豪快なアホが居るからおもしろいんだよね。
自分の仕事に支障が出るのは勘弁してほしいけど、周りから見てる分には
笑ってしまう。
544名無しさん@引く手あまた:02/08/27 01:43 ID:s4j09rB4
>>541
大杉だね
545名無しさん@引く手あまた:02/08/28 01:28 ID:VveDZxcn
この業界の人たちって
自分よりできると感じた奴が成長するのを恐れて
徹底的に成長妨げたりしません?すごくいやな業界ですね。
少なくともうちの会社はそうです。
課長は不細工でおたっキーなので、そういう奴しかかわいがらない。
546名無しさん@引く手あまた:02/08/28 01:37 ID:VveDZxcn
うちの会社は30半ば過ぎてるおっさんをそこそこの役職につけて
外注に飛ばしてます。
これってSE30定年説を実行しようとしてるんですか?やっぱり。
会社にとってお前は必要ないって言ってるようなものですよね。
普通30半ばになったら会社で管理職として腕を振るってないと辺ですよね。
やっぱりあのおっさん、人格的に問題ありだから飛ばされたのか・・ぷっ
547名無しさん@引く手あまた:02/08/28 07:54 ID:aRGL2P31
ttp://www.systempro.co.jp/

ここってどうですかね?
一見したところ、独自技術で売っているような感じもするのだけれども。

ホームページのセンスとかから
なんか非常にやばい香りがするのですが。
あと、新卒募集で求める物とか

189人もいる割には売り上げ少なく無い?

これらを総合すると、ひょっとして派遣会社??
548.:02/08/28 07:57 ID:FLortq2u
>>547
> ホームページのセンスとかから
> なんか非常にやばい香りがするのですが。

笑ったよ なんだありゃ
549547:02/08/28 07:57 ID:aRGL2P31
おっと既にスレッドが立っていた

ttp://yasai.2ch.net/venture/kako/994/994223039.html
550名無しさん@引く手あまた:02/08/28 12:14 ID:oGeNZ888
>>545
普通馬鹿ほど可愛くなるもんだ。そいつが足引っ張らないように色々考えるからね。
で、出来る奴は勝手に伸びていくから放置。知識があるから仕事でもぶつかる。
この業界に限ったことではないよ。
551元PGママン ◆yRtPJJmI :02/08/28 15:31 ID:SM942BXR
これ既出だけど

ttp://www.heartwell.co.jp/

資産管理ソフト「うっちゃり」を作ってるところです。
前に資料請求(紙ベースでくれと言いました)を半ばふざけてしてみたところ、こんな返事が。

------------- < 以下引用です。人名は伏せています > ---------------
****様。

お世話になります。ハートウェルの**です。

先日の、弊社うっちゃりの資料ご請求の件を途中報告させて頂きます。

弊社HPでご覧頂いた「うっちゃり」は、NEC-PC98対応で作成されており、現在はほとんど販売されておりません。
ただし、サードパーティー製の、「固定資産管理パッケージ」という製品が、事実上のバージョンアップ版としてご用意してございます。
この製品は、弊社の「BS21財務会計モジュール」とも連動しております。
(BS21に関しましては、ttp://www.heartwell.co.jp/hw/product/new-bs21/index1.htmをご参照ください
この、「固定資産管理パッケージ」に関しましては、現在、印刷物の資料しかございません。
つきましては、ご郵送差し上げたく存じますので、ご住所をお教えくださるようお願いいたします。

以上、よろしくお願いいたします。

株式会社ハートウェル 統括本部 外務マネージャ ****
(以下住所などが続く)
------------- < 以下引用終わりです。 > ---------------

いまどき対応OSがNECだけだったりと(去年の時点で)
面白かったよ。

ここの会社は以前いたい外注さんがいて、2chにすさまじいスレッドを作ってたけど…
552547:02/08/28 19:15 ID:NDUqC4h9
ttp://www.systempro.co.jp/faq.html

普通の会社だったらこんなのまず載せないと思うのだが、、、

平均勤続年数 2.5年
ライバル会社 富士ソフトABC
蛍光灯が歯抜け状態
平均年齢28.1才
涙もろく、人情味があり、声が大きく、バイタリティーがあり、人前で話すのが大好きで、笑い好きで多くの社員から見て魅力的な社長なんだとさ


ギャグかと思った
社長の独裁かね、この会社は

553名無しさん@引く手あまた:02/08/28 19:58 ID:5au2t+z+
今さぁ2chのシステムが直リンしてもOKになったから
そのまま張り付けて問題ないよ。
>>549
さすがに2ch同士では全然問題ないでしょう。
554名無しさん@引く手あまた:02/08/28 20:49 ID:p2VROiCf
555名無しさん@引く手あまた:02/08/28 22:45 ID:+SuAoKpr
おおー、シスプロだ。
ナスダック・ジャパン上場おめ、元社員より。
やっぱ今でも思い出すのは、新人にタイムレコーダーを定時に押させて
残業させていたことかなぁ。
556名無しさん@引く手あまた:02/08/28 22:49 ID:DjmzxDGF
>>547
189人いる割りには19億の売上げが少ないだぁ?!
ゴルァ!!
うちなんか230人で13億しかねぇぞ・・(泣
557名無しさん@引く手あまた:02/08/28 22:55 ID:TNso4yPf
>>556
一人当たり500満の売上で給料出るの?
JR東海情報システムズだったかな、一人当たり5000満売り上げてるぞ。
558名無しさん@引く手あまた:02/08/28 23:23 ID:+SuAoKpr
いくら売上高いといっても利益率はどないやっちゅうねん。
547の会社は協力会社の単価ピンハネしてるから、利益率も高いんだろうけど。
559名無しさん@引く手あまた:02/08/28 23:28 ID:c7Q8ARbV
560名無しさん@引く手あまた:02/08/29 00:04 ID:ecG3gcsH
              ∧            ∧
              / ・           / ';,
             /  ';          /  ';
             /   ;______/   ;
          /                  \
         /    /          \     \
        /´   (  ) |____|  (  )      |
       |  /////  (  |     :|    )  /////    |
       |    (   ) :|      |  (   (       |
        |    )  (  |     |   )   )      |   http://www.systempro.co.jp/img.html
        |   (   ) ';    /   (   (     /
         \  )  (   \/    )   )  ../
           ヽ              ........:::::::<
561名無しさん@引く手あまた:02/08/29 02:20 ID:qzVmPF8D
社員が100〜300人ぐらいの会社ってやばいとこ
多いよな。中途半端に社員が多いのも派遣の証拠。

ttp://www.jisc.co.jp/

いやーな会社だったなあ
562名無しさん@引く手あまた:02/08/29 02:50 ID:cP3qW2c/
>>561

システムプロもそうだけど、そこも適職フェアの常連じゃない?
(よく横浜のそごうの上でやってるやつ)
場所的に言うと富士通の子供か?

563名無しさん@引く手あまた:02/08/29 11:27 ID:E1dSdRA6
一瞬「クソ太会社」と読んでしまいまいた
564名無しさん@引く手あまた:02/08/29 16:30 ID:/I0BOzx+
テクノインフィニタスってどうですか?
565名無しさん@引く手無し:02/08/29 17:26 ID:1HYGvI82
面接受けたはいいが、
実働場所(放り込み先)が決まるまで宙ぶらりん状態……
他にも応募してんだYo!!
さっさと内定か不合格か決めてくれねーと身動き取れないんだYo!!
566565:02/08/29 17:47 ID:1HYGvI82
あ、うっかりしてた。
>>565>>564のことではないんで。念のため。
567名無しさん@引く手あまた:02/08/29 17:50 ID:dYRO5a3/
どこも同じなのか・・・中小ITは・・。
俺の会社もひどいぞ〜。

その1
仕事がないと言う理由で能力の劣る社員は自宅待機。
そのまま、自主退職を言ってくるまで放置。

その2
社員が自宅待機まで出ている状態で
来年度の新人を採用している。
はぁ?って感じ。自宅待機っていうのは仕事がね〜からだろうが。
なんでさらに人を増やせるんだよ。

ちなみにうちの会社(従業員約100名)は、99%出向というなの派遣。
入社5年たったが、一度も顔を見ないって奴の方が多いな。
568名無しさん@引く手あまた:02/08/29 18:52 ID:na1ho6t7
従業員50人以下みたいな零細ITでもスキルさえ身に付ければ、大手は無理でも
中堅ぐらいまでなら転職はできるのでしょうか?
569名無しさん@引く手あまた:02/08/29 19:57 ID:QNpk6xby
>>567
うちは社員200名弱で売上11億ぐらい。
100%派遣。汎用系、ヘルプデスク、オペレータ。
終わってる。ソフ開(旧1種)持ち4人しかいません。
ちなみに新制度でのソフ開はおいら一人。
派遣先から天下ってきたお偉いさんは、非常勤で年収1000万。
570名無しさん@引く手あまた:02/08/29 21:29 ID:1Cse2dav
>ALL
社名晒せ。
571名無しさん@引く手あまた:02/08/30 01:17 ID:41s/f1To
>>568
転職?ITからITへいくん?
終わったな・お前の人生。
できるんじゃない?辞めてく奴多いから穴埋めで雇うさ。
ただこの業界は長くて33くらいまでだから。
後は続かないよ。それでもいいのか?
572名無しさん@引く手あまた:02/08/30 01:18 ID:4bAKubCa
ITもピンきり。たしかに30歳過ぎたくらいまで脳みそがついていけない
573名無しさん@引く手あまた:02/08/30 01:33 ID:VysD0/bn
中小ITは社長が生きているうちの会社です。死んでしまったらそこまでです。経験話
574名無しさん@引く手あまた:02/08/30 01:37 ID:41s/f1To
こどもにはやらせられないんだ・・
575名無しさん@引く手あまた:02/08/30 01:52 ID:Kpg8WvqU
恐竜くんがいそう
576 :02/08/30 01:53 ID:a6mplu7z
>>573
激しく同意。

先のこと全然考えてないからなぁ。目先の事ばかり。
自分が倒れてしまうなんて全然考えてないんだろうな。
577名無しさん@引く手あまた:02/08/30 01:57 ID:VysD0/bn
そうやとおもう。前はたらいてきたところはそうゆうとこだった。一代限りの会社です
578名無しさん@引く手あまた:02/08/30 09:53 ID:M6ErIbyw
>>573
うちは違うよ。
社長Jrが次期社長だから・・・・。
やっぱDQNだがね。
579名無しさん@引く手あまた:02/09/01 00:12 ID:vUqSmdVZ
>>569

それってやはり、営業用にそういう天下り人間を置いておくの?
580569:02/09/01 00:26 ID:U4tHWbgT
>>579
新年度の会社の安っぽいパーティーみたいな席で、
天下り人間の紹介をする社長が「これからも○○(天下り元)とのパイプを一層強固なものにして云々・・・」とか言ってたので、そんなもんですかね。
581名無しさん@引く手あまた:02/09/02 19:01 ID:djaPW5tT
age
582名無しさん@引く手あまた:02/09/03 01:43 ID:V4wLjQMn
この業界よく30までといわれるけど
それ派遣を中心にやってる中小での話じゃない?
中堅どころのユーザ系に転職したら
一番活躍しているのが30〜40ぐらいの人たちだよ。

一方前にいた中小DQNではほとんど20代前半〜後半で
管理職のつかえないおっさんが一人という感じだったよ。
583 :02/09/03 01:59 ID:i1vqOc+L
>>582
確かにそんなもんかもね>中堅どころのユーザ系
584名無しさん@引く手あまた:02/09/03 10:37 ID:tFI5srH7
確かに派遣は「若い子がいい」っていう会社が多い。
俺たちはホステスじゃねーっての。技術者だ。
585名無しさん@引く手あまた:02/09/03 20:29 ID:OqyCl9cJ
中小で35歳以上でソルジャーとして派遣させられている奴は痛い。
この先未来はないと思われ。派遣でも現場を仕切る役目の人なら(・∀・)イイ!!
586名無しさん@引く手あまた:02/09/03 22:44 ID:dQ8twPp7
中小で35歳以上でソルジャーと
パチンコ屋店員だとどっちが痛いですか?
587名無しさん@引く手あまた:02/09/03 22:49 ID:a28EhbHc
>>586
その場合、比較が極端、
いやどっちも痛すぎ。人生の敗北者決定。
588名無しさん@引く手あまた:02/09/03 23:51 ID:s4l3xMxY
うちの会社の奴が過労で、脳内出血おこして障害者になったよ。
そこまで働かせる会社も会社だが、そこまで働くそいつも馬鹿だなって思った。
589名無しさん@引く手あまた:02/09/03 23:59 ID:NDrSboLA
社会人1年目の新入社員です。

漠然とですが、営業職からSE(PG)への転職を考えています。
ただ、まだ動く時期ではなく、あと1年くらい営業での経験を積んでから
移ったほうが良いかなという気もするのですが・・・。

営業からSEに転職する場合、何歳くらいまでなら可能ですか?

また、その後に営業職に戻りたくなた場合は、
やっぱり転職が厳しくなってくるのでしょうか?
590名無しさん@引く手あまた:02/09/04 00:00 ID:EotmrkRN
>>589

スマソ。
誤爆でした。
591名無しさん@引く手あまた:02/09/04 00:02 ID:P1VtdIi/
>>589
生きて帰ってきて下さいね。
廃人にならないように気をつけて下さい。
592名無しさん@引く手あまた:02/09/04 00:09 ID:EotmrkRN
>>591
誤爆したのにレスくれてありがとうございます。

こっちでも聞いちゃってもいいかな。
誰か、僕みたいな営業→SEの転職体験者っています?
593名無しさん@引く手あまた:02/09/04 00:10 ID:CCA0k61R
いるけど、早いうちにやんないとできないよ。
594名無しさん@引く手あまた:02/09/04 18:57 ID:HKJv2HgO
>>589
青学でて営業やって1年しない内に辞めて、
ホームページも持たない中小ITに転職してる、派遣先の同僚なら知ってる。
595名無しさん@引く手あまた:02/09/05 01:17 ID:78NZIH6T
明日辞表明日辞表と思っても
辞表を出す最終的な決心すらする時間が持てない。
大事なことだからちゃんと考えたいんだが・・
もうすでにこの時点で覚悟できてるといううわさも・・
どないすんだろうね・・俺
596名無しさん@引く手あまた:02/09/05 01:24 ID:eVb51p9I
ソルジャーで年取ってもまたーり働ければ理想なんだけどね。
何にしろ現場に出た方が仕事が面白いのは確かだからなあ、、、
597名無しさん@引く手あまた:02/09/05 10:33 ID:KeFQpf92
>>589
お願いだから転職しないで・・・。
営業あがりのSEにろくなのいないから・・・・。
仕事を何でも取るけどPGの事ちっとも考えないしさ。
598名無しさん@引く手あまた:02/09/06 01:06 ID:Qd6SrEam
会社に好きな女の子ができてしまった。
だから会社辞めようって思ってるんだけど何か心残り。
いっそのこと告白しオウか・・
599名無しさん@引く手あまた:02/09/06 01:28 ID:mP4LljOY
中小企業の定義を教えてください!!
従業員350人くらいは小さくはないですよね・・・。
600名無しさん@引く手あまた:02/09/06 01:36 ID:nK4tZN+3
ITとはちょっとちがうかもしれませんが、
ザインエレクトロニクスという会社、ご存知の方います?
601名無しさん@引く手あまた:02/09/06 01:55 ID:B3731/Pn
うちも暇な奴多いのに何故か人をとっている。
いいのか?暇している奴を少しは忙しい所へ回すのが先じゃないのか?
100人程度の会社なのに機動力もないのか。
うちのような所は結構あると思うが、
あと10年も持つのか??
602名無しさん@引く手あまた:02/09/06 01:56 ID:N0Yn6DlZ
ロト6で4億当てて会社辞めるのが僕の夢です。
603名無しさん@引く手あまた:02/09/06 01:59 ID:dTLuaGlS
>>602
イイ(゚∀゚)
604名無しさん@引く手あまた:02/09/06 02:00 ID:GHeJ7D4O
>>600
鰤からの紹介?
あそこは上場しているとはいえベンチャーでしょ。
605600:02/09/06 02:29 ID:8oRfIKeS
>>604
新聞に記事がのってたんだけど、きちんとしてそうな感じがしたYO。
606600:02/09/06 02:38 ID:8oRfIKeS
おもいっきりあげちゃいます
607名無しさん@引く手あまた:02/09/06 02:50 ID:AHaot2xz
>>601
漏れの前いた会社もそうでした。
すごくアイドル期間が長い。本社で待機してたり
派遣先でにちゃん見ながら時間つぶしたりと
脳みそ腐りそうで辞めました。

中小派遣の管理職って派遣先に飛ばされてるから
自分より上の人間が回りにいないから
お山の大将になって、無能なまま凝り固まってしまうような
人間が多い。
そう考えると、外食とあまり変わらんな。
ろくな人間が育たないわけだわ。
608名無しさん@引く手あまた:02/09/09 06:04 ID:C9vB52kr
age
609名無しさん@引く手あまた:02/09/09 08:38 ID:1nMAMzbX
ゼネコン体質のため
中小ITがダメになると
大手の仕事もダメになる。
それが解ってる大手が少ない。
最近急激にDQN中小ITが増えてきた。
大手の仕事もDQN中小をたらい回し
自殺者を増やすだけ
610名無しさん@引く手あまた:02/09/09 09:42 ID:RyKjn+ds
>>598
告白したほうが良いよ。
ダメでも辞めちまうなら関係ないじゃん。
残ってこそこそ言われるよりは良いと思う。
611名無しさん@引く手あまた:02/09/10 01:59 ID:xBUkjoAw
リクナビにて
http://www.isfnet.co.jp/

なんか、やたら条件がいいんだけど・・・・
612名無しさん@引く手あまた:02/09/10 02:10 ID:ltn+9Kli
>>609
その代表的な会社を10社あげよ!!!
613名無しさん@引く手あまた:02/09/10 02:51 ID:RccA+r4N
>>598
告白して、転職後に結婚したら?
614名無しさん@引く手あまた:02/09/10 02:58 ID:BtuLZClH
>>599
中小企業基本法で中小企業の定義がされているよ。
http://www.chusho.meti.go.jp/teigi/
ソフトウェア業・情報処理サービス業では、資本金3億円以下
または従業員300人以下を中小企業とする。

だから、従業員350人の場合、資本金が3億円以下の条件も
満たしていれば中小企業になる。資本金が3億円を超えていたら、
中小企業ではない。
615名無しさん@引く手あまた:02/09/10 10:17 ID:17IIu6Ln
インターネットセキュリティーの営業(セキュリティーエンジニア)ってどうなんですか?
少数でやってるトコに応募しようかとおもてるんですが、勤務時間とかの労働条件
や仕事の内容なんか、業界にいる人なんでもいいから教えて。
616名無しさん@引く手あまた:02/09/11 23:29 ID:0POm7nDk
上げ
617X:02/09/11 23:34 ID:k/MSOukT
>>615
時代的には売れそうな感じだよな。
問題は実力があるのかないのかだが。
俺はそういう零細企業に入ってやってるけど、非常に良いよ。
この業界は5年後、10年後が見えないけどさ。
618名無しさん@引く手あまた:02/09/11 23:36 ID:40ANCJ3N
大手でも中小でも元受でないなら止めとけ。
619名無しさん@引く手あまた:02/09/12 00:32 ID:JDhdq5t1
えんどにいきてえ
620名無しさん@引く手あまた:02/09/12 01:02 ID:A8pmP0UR
>>617
いつでも先は見えない。
でもまあいいじゃないか・・
技術の移り変わりも速いけど、人の移りも変わりもはやいんだからこの業界。
621名無しさん@引く手あまた:02/09/12 02:52 ID:dozYLnjn
>>615
セキュリティ単体ってのはもうからないんじゃないか?

セキュリティはあくまでシステム構築の考慮すべき一要素に過ぎないわけで、
他のSIと組んでソリューションできる会社なら面白いかもね。
622名無しさん@引く手あまた:02/09/13 00:06 ID:u2TJXVZ+
中小偽装派遣の皆さんの残業時給はいくらでしょうか?
私はHソフトに派遣されていますが、3年目で約1500円です。
でもって、そこの正社員は新卒でも1800〜2000円らしいです。>Hソフトスレより
そういうことを考えると一般の登録派遣にした方がマシなのかどうなのか悩むところです。
623名無しさん@引く手あまた:02/09/13 23:14 ID:bmww3g2i
>>622
この先もソフト屋に勤めていくつもりなら休みが欲しいとか!金くれ!とかぬかすな!
好きなパソコン触れるのが幸せなんだろ?
624タートルヘッド:02/09/13 23:52 ID:t/yH2KPG
>>623
何をそんなに怒っているの?
625名無しさん@引く手あまた:02/09/14 00:12 ID:aalX0Kcn
インフォコムってどうでしょうか。
最近、上場したらしく結構良さげにみえるのですが。

http://www.infocom.co.jp/
626名無しさん@引く手あまた:02/09/15 06:55 ID:sI8nS3st
この業界で上場するような景気のいい会社はぜーったい社員を泣かしている
627名無しさん@引く手あまた:02/09/15 10:30 ID:80O/RwyH
>>624
まじな話しだからだと思うよ
62821:02/09/15 23:37 ID:+YF8yb9A
O柳 殺す O柳 殺ってやる 川上 殺す
O柳 殺す O柳 殺ってやる 川上 殺す  殺ってやる 
O柳 殺す O柳 殺ってやる 川上 殺す  殺ってやる 
  殺ってやる O柳 殺す O柳 殺ってやる 川上 殺す  殺ってやる 
O柳 殺す O柳 殺ってやる 川上 殺す  殺ってやる 
O柳 殺す O柳 殺ってやる 川上 殺す  殺ってやる O柳 殺す O柳 殺ってやる 川上 殺す  殺ってやる 
629名無しさん@引く手あまた:02/09/16 21:26 ID:wYebh/r0
あげ
630名無しさん@引く手あまた:02/09/17 03:25 ID:o1OyakTS
今、福岡なんかでよく求人かかってるライデリはやばいぞ〜。
元光通信がわんさか。
むごい営業かけされるよ。人間関係最悪だし、離職率高し。
631名無しさん@引く手あまた:02/09/17 03:29 ID:D1mWRuJU
日本SEってどう?給料いいのかなあ?
632名無しさん@引く手あまた:02/09/17 11:06 ID:SzUiwdGe
富士インフォックスネットってどうよ?
633名無しさん@引く手あまた :02/09/17 12:33 ID:1ou2andE
たぶんどこにでもある中小IT企業の役職者。

社長 : 企業理念も経営方針も事業計画も掲げられない。
部長 : システム開発経験ナシ。データエントリーの経験はあるらしい。
次長 : 入社以来20年、某所でオペレータしかやってない。
課長 : SEと銘打っているが、仕様書すら書いたことがない。

ちなみに、派遣先企業で「イラナイ」って言われた奴の
新たな派遣先にはデータエントリーの仕事が待っていた。

転職でこんなとこに入ってきたヤツは分析力も判断力もナシ。
そんな力がない分、ドキュソITに向いているんじゃない?
634名無しさん@引く手あまた:02/09/17 17:18 ID:EU+B1h9S
まあ、でも、大雑把な意味で、中小より大手がいいでしょ。
いろんな意味でチャンスが広くない? 特に人脈作りの面で。

人がついてくるタイプの人間は、少しでも顔が広い方がいいと思う。
人に嫌われる威圧タイプの人間は、中小でお山の大将になれば天国。
ウチの超威圧軍人タイプ+ウソつき+ハッタリ社長は、事務所で一人でふ。
635名無しさん@引く手あまた:02/09/17 17:31 ID:kt6Yc/7y
>>634
むしろ大企業のほうが、特定のシステムだけにかかりきりになりがちで、
自分の守備範囲になる取引先もそんなに大きくは変化しないよ。
取引先の有力者と話をつけるのは、上司の仕事になるしね。
むしろ中小の方が、自分が一線に立つ機会は増える。
もっとも、会社を通じて知り合った人なんて、会社を辞めたら
それまでになってしまう。
人脈は会社の外で、自分で切りひらくもの。
636名無しさん@引く手あまた:02/09/17 17:35 ID:kt6Yc/7y
あ、中小といっても、大手ソフト会社からの下請け仕事を
やっているだけのようなとこは、だめだよん。
637名無しさん@引く手あまた:02/09/17 17:43 ID:EU+B1h9S
>634
>もっとも、会社を通じて知り合った人なんて、会社を辞めたら
>それまでになってしまう。
>人脈は会社の外で、自分で切りひらくもの。
ふむー、そうかー、少し納得。
まあ、確かに、取引先はオレじゃなくて会社と話してるんだしね。

んで、中小、大手からの下請け(というか重複派遣)やってるとこ
以外がなかなか見つからなくて・・・
638名無しさん@引く手あまた:02/09/17 17:58 ID:kt6Yc/7y
今の時代はインターネットがあるから、会社外で人脈を
築くきっかけを作るのは、それほど難しくない。
業界関係者が自主的にやってる非営利団体とか、
各種セミナーとか、さがせばいろいろあるよ。
そういうところに顔を出して、自分の名前と顔を売り込む。
ITってひとくちに言っても様々だから、自分の知らない
業種のいろんな話が聞けるよ。
そうやっていると、案外この世界も狭いな、と思えてくる。
639名無しさん@引く手あまた:02/09/17 18:34 ID:ckrvmznm
それでもやっぱり中小IT入ったら地獄を見ると思うので辞めたほうがよい
640名無しさん@引く手あまた:02/09/17 18:36 ID:zL+8A5sd
おおお、なかなかにして貴重な話かも。
いや、最近、マジで悩んでるんで。
セコセコと設計書書くのはもう卒業して、人脈だなーと。
思い切ってフリーなんてのもありかと思ったこともあるが・・・

自分なりにがんばってみます。
どこぞで縁があったらよろしく。
(なんか、介錯されてしまった)
641名無しさん@引く手あまた:02/09/18 02:26 ID:Ln0vufKh
福岡のライデリについて詳しい情報キボンヌ
642名無しさん@引く手あまた:02/09/18 06:25 ID:oak7jrsz
しのうか    
643名無しさん@引く手あまた:02/09/18 06:31 ID:ZEhdrNEu
中小IT・・
すでに潰れたが、俺の居た会社は在○が多かったな・・
644名無しさん@引く手あまた:02/09/18 06:31 ID:zWuGf8kK
普通の派遣で、いろいろな会社を廻りつつ勉強の日々送る方がいいような。
下手な会社入ると、スキルも付かない仕事をやらされた上に
激務という事がよくありがちだよね。

645名無しさん@引く手あまた:02/09/18 12:35 ID:+L3rNteG
>>640
いきなりフリーは危険な賭け。
経済的に行き詰まると困るし、職歴に空白ができるのもマイナス。
今の仕事をやりつつ、人脈を築いていくのがいいよ。

人脈っつても、そんな大げさなものじゃない。
同世代の人もいるし、たまに大御所的な人もいる。
仕事で直接のつながりがない人だからこそ、業界裏話を聞けたり、
実は自分の会社は意外と恵まれているらしいと分かったりもする。
大御所・有名人とお近づきになれれば、ちょっと嬉しいし、
こんな仕事があるんだけどどう?と振ってもらえることも。
(そういう話は酒の席で出ることが多い)
それが本格的に回り出したら、完全にフリーでやっていくのも
夢ではなくなる。

スレの趣旨とずれてしまった。すまそ。
646名無しさん@引く手あまた:02/09/18 12:39 ID:hkN3rbJM
フリーとかSOHOとか起業とか考えてる人は業界でも知られた技術を持つか、
対人スキルがかなりある人でないとお勧めしかねます。
647名無しさん@引く手あまた:02/09/18 18:10 ID:b/sLg82C
>645,646
どうもです、640です。
フリーは、仰られている理由で思いとどまりました。
転職の内定も出たんで、そこで3年を目安に他の道を見つけるつもりっす。
とりあえず、セミナーの講師でもやってみようかなーと。
あと、昨日、HPつくっちった、まだ掲示板だけ(笑
色々首突っ込んでるうちに、何かしら道が開けるだろうと。

前の職場も、スカウトされて始めたんだけど(零細IT)、最初は扱いが
良かったものの、そのうちに社長の女やら友達やらの維持費を全部押し付
けられて、イヤになってしまいました。
んな、顔も名前も知らん女の食いぶちを稼ぐ義理はない。
この時に、フリーでやろっかなー、などとも思ってみたわけで。

対人スキルは自信あるのよ。
別に「優秀」ってワケじゃないけど、人と接するの好きだから。
ただ、最近、知識の薄さからのボキャブラリーの貧困さを思うなあ。
やたらとニュースや新聞見始めてる。

ではでは。
648名無しさん@引く手あまた:02/09/18 22:15 ID:P9REmFMO
対人スキルあるってうあやましイね。
大体どんな仕事でもこなせるもの。まあ深く突っ込んだ仕事はできないと思うけど。
俺は知識はあるけど、いまいち得意になれないんだよね対人関係作るの。話すのへただし。
649名無しさん@引く手あまた:02/09/18 22:26 ID:Vo7WU0KD
転職考えているのですが中小って何人くらい?
650名無しさん@引く手あまた:02/09/19 22:55 ID:FxYMJxF2
>>649
数人〜数百人
651名無しさん@引く手あまた:02/09/19 23:41 ID:CNJ673c3
マジレス。

社員数が50人以下の会社は絶対止めておけ。
某人材コンサルトに聞いた話。
倒産間近のところが多いそうだ。
HPで募集していても事実上フリーズしている。
他業界へ早く逃げだせ。ITなら大手子会社辺りが限界。
中小、独立は絶対止めておけ。身をもって味わうことになるぞ。
652名無しさん@引く手あまた:02/09/19 23:44 ID:658dGvjt
マジレス

漏れは25人ぐらいのとこに転職したが、
元受だから結構羽振りがいいぞ。
前社は150人ぐらいだが下請けなので残業代も一切でなかった。
まあ、レアケースだとは思うが。。。
653名無しさん@引く手あまた:02/09/20 00:01 ID:XI4hbN0I
>>652
これ以上DQNの犠牲者を増やすな。
念のため聞いておくが資本金と売上高幾らだ。
内容によってはDQNか煽り。
654名無しさん@引く手あまた:02/09/20 00:31 ID:YRbpFq0W
>>652
そうなんだよね。
中小ITで一番気をつけなければいけない社員数は
実は100〜300人。
中途半端に多いとこの方が派遣で儲けている可能性大
655名無しさん@引く手あまた:02/09/20 00:33 ID:uY8/i0ds
3重4重に派遣させられて、ひたすらテストやデータ入力
数年後、年をとっても何もスキルつかず、下からナめられて鬱になり人生終了
656名無しさん@引く手あまた:02/09/20 00:42 ID:v3pmBbhe
>655
うーむ、マジで笑えない。
電車にGOはしたくないなあ。
657名無しさん@引く手あまた:02/09/20 00:58 ID:KsCiSnNw
俺も中小ITに二年近く働いたけど
会社のいいようにひどいこき使われようくらっただけで
何のスキルも身につかなと判断して止めました。
でこの会社いっちょまえに新卒なんか取りやがってるの。
おまえんとこが新卒取ったら人間駄目にすんだよ。くず社員ばっかだし。かわいそうだ。
658 :02/09/20 01:10 ID:pJST//Dd
2年くらいなら未だいい。
10年もいた日にゃ・・・・・。

もう人生だめぽ。
659名無しさん@引く手あまた:02/09/20 01:28 ID:boCEHAYM
この業界だと下手な会社に就職するよりも、(大手入れなかった場合)
派遣の方が幾分マシかも。

660名無しさん@引く手あまた:02/09/20 06:20 ID:o5Fsgkvr
25人だろうが100人だろうが同じ。
定年までいられるところか?
仮にいたとしても30歳位で昇級なんかストップするのがみえみえ。
その前に10年後会社が残っているのかも怪しい。
661名無しさん@引く手あまた:02/09/20 12:06 ID:sRgzrReY
社員数20人
資本金1億
売上2億
設立から10年
ソフト自社開発

ってどう?
662名無しさん@引く手あまた:02/09/20 12:43 ID:JHtonXzv
>>661
社員数 / 売上 > 1500万
が成立しないソフトハウスはだめ
663風来坊:02/09/20 13:07 ID:YsqBFUSQ
これからあまり気のすすまない面接だよ。
あぁ鬱だ。
664名無しさん@引く手あまた:02/09/20 13:10 ID:wlk643sq
>>661
社員数20人
資本金1億

このへんから何かを感じ取って欲しいのですが…
665661:02/09/20 13:22 ID:/ExtJBdU
ショボーン・・・
666名無しさん@引く手あまた:02/09/20 17:13 ID:5q/NJ0nr
前、全社員数が10人の所にいたけど、社保無し・健康診断無しで、
挙句の果てに4重派遣させられた。
鬱。
667名無しさん@引く手あまた:02/09/20 17:44 ID:KqESjjh2
ここどうだ

http://www.will-soft.co.jp/
668名無しさん@引く手あまた:02/09/20 19:27 ID:svds76kI
ネタでしょ?

疑問点

その 1.資本金1億で設立10年

  本当なら社員数最低200〜300人位いるだろ。

その 2.社員数20人

  この社員数だと資本金1000万で設立2〜3年目が妥当

その 3.自社開発

  社員20人で自社開発はまずありえない。
  作れるのはせいぜいシァウェア

もっとまともなネタ考えな。
669名無しさん@引く手あまた:02/09/20 20:35 ID:excRBfRT
>>668
その1、その2は社長に聞いてくれ。
つーか10年で社員数が10倍かめでてー会社だな。
その3 先輩SEが仕様きめて会社に持って帰って開発してますが何か?
670名無しさん@引く手あまた:02/09/20 20:50 ID:5Adp7j/3
別に煽りじゃないでよ?
なにムキになっているの?
671名無しさん@引く手あまた:02/09/20 20:54 ID:5Adp7j/3
ここは就職板ではありません。
下手な煽りあいは止めましょう。
みんなでDQNを回避する為の場です。
お互い自社の不満不平を言いましょう。
672名無しさん@引く手あまた:02/09/20 20:58 ID:ixqVtUhm
>>688は例えの話だろ。

>先輩SEが仕様きめて会社に持って帰って開発してますが何か?
これって自社開発じゃなくて請負開発じゃ・・・
673661:02/09/20 21:14 ID:Y7jRVlM+
>>668

ネタじゃないよ。
少数精鋭主義なのかな?
大手企業のサイト構築に関わってたりするらしい。
674661:02/09/20 21:16 ID:Y7jRVlM+
追加。
開発してるのはミドルウェアらしい。
675名無しさん@引く手あまた:02/09/20 21:57 ID:iF+jidgx
つまりフツーの中小と同じってこった。
しかしこの業界の体質は何とかならないものかねぇ〜
実力重視なんてきれい事。中小で実力積んだからって
大手には転職できない。先輩より実力あったからって
立場か逆転するわけでもない。
結局は年功序列、うわー鬱だ・・
676名無しさん@引く手あまた:02/09/20 22:06 ID:AhFWf6Tv
DQNの定義は社長を見れば分かる。

社長は会社の顔だ。これが自らたって仕事を受注してくるなら尊敬に値する。

入るならそういうところがいい。

社長自身が仕事しないで、社内で威張り散らしている様ならそれはDQN

従業員にはいい顔しているようで、心の中は

「おめーら俺の財産増やすのに頑張れよ」としか思ってない。

そうだろうな。その程度の考えなら自分は仕事しなくても金が入ってくるからな。

ただそういうところは衰退も早いと思われ。

この中でそんな社長が、いるようなところは自分が早く飼われていると言うことに

気付け。
677名無しさん@引く手あまた:02/09/20 22:18 ID:SklvlC6R
無難なところ行くのなら労働組合があるところをお勧めする。
定期昇給と福利厚生は保証される。
678名無しさん@引く手あまた:02/09/20 22:38 ID:BCn838vb
みんなどれぐらいボーナス貰ってるの?4.6ヶ月(公務員水準)
以上貰えるところある?HPだとみんないいこと書いていて貰えるのだいたい一ヶ月だったりする。
679名無しさん@引く手あまた:02/09/20 22:53 ID:83ItcmMR
680やっと辞めた次はまともな会社に!:02/09/20 23:00 ID:yMHxinSX
中小は大抵が下記の事が大なり小なりあります。
1.ワンマンである。
2.人を信じない。
3.朝礼暮改がよくある。
4.決断が早い。 などなど
問題なのは、1や2でNo2やNo3はYesマンでないと勤まらない。
下手にNoと言うと集中攻撃などでひどい基地外の場合は、
自己退職にまで追い込む。この辺を理解して入社すべし。
681679:02/09/20 23:05 ID:83ItcmMR
思うんだけど中小ITでも優良なところはそれなりにあるようだ。
しかし収入の面ではどこも最悪だと思ってきた。40歳 年収700〜800万なんて絶対むりだ。
自分で家を持つのはできないのか、やっぱ公務員がよかった。
682名無しさん@引く手あまた:02/09/20 23:43 ID:NatJy/pK
>中小ITでも優良なところはそれなりにあるようだ

>収入の面ではどこも最悪だと思ってきた

思いっきり矛盾。
683即アポコギャル:02/09/20 23:43 ID:CF26noWI
http://vvw.zone.sh/

  コギャルとHな出会い
    ロリロリ&中高生
    ヌキヌキ部屋へ
684名無しさん@引く手あまた:02/09/21 00:02 ID:v7ip5sE2
やばい・・・・・このままではアパート生活から永久に抜け出せそうにない。
せめてマンションに移り住みたい。中小でリッチになった香具師降臨キボン。
685名無しさん@引く手あまた:02/09/21 01:05 ID:iqnGXT+G

>>662
実際は1500万でも苦しい。

新人の基本給が20万とすると会社は社会保険やその他諸々で
使うお金はそれ+10万、20万になる。これが役職持ちになると
最低4000万、5000万は稼がなければならない。

つまり売上高の水準は最低でも一人当たり2500万は越えてないと
給与は極めて薄給が約束される。企業価値で言えばDQN確定。
686名無しさん@引く手あまた:02/09/21 01:53 ID:KX3JH1G9
>664
>社員数20人
>資本金1億
>このへんから何かを感じ取って欲しいのですが…

661じゃないですが・・・
あうう、オレ、頭悪いから解りません。
って、いくらなんでも資本多いよね?
大嘘ついてるか、利益還元率が極端に低いか・・・ていうこと?
それ以上は読めません・・・
687名無しさん@引く手あまた:02/09/21 01:56 ID:KX3JH1G9
・・・IT系で、1人あたりの売上高が1千万超えてることなんて
大手メーカー以外知らないよ・・・
派遣DQNに毒されすぎ?
688名無しさん@引く手あまた:02/09/21 02:33 ID:l5yRtSiq
http://www.hitachi-skc.co.jp/cominfo.html
↑はどうですか?日立ソフトの子会社ですが、一人当たりの売上が600万円余りで、685に言わせればDQN確定。
それとも大手の子会社って事で給料には現れない福利厚生とかが充実してるっていう裏がある?
689古臭い!!!3大元請:02/09/21 02:44 ID:t8umsfEq
古臭い!!!3大元請!!! なんとかして・・・
官公庁への営業癒着でなりなってるだけでしょがぁ。
スキルない人が多すぎ ←んでそんな奴に限って看板
で自分の存在価値しかもってないし・・・

保険会社や労災に聞くと↑のような人ほどリストラに
あって自分を見失い自殺の手段をとるそうなぁ・・・

中小ITでも本質高いところが一番いいっしょ!
690名無しさん@引く手あまた:02/09/21 02:51 ID:6mw14GZu
>>688
大手子会社はまた別の話だと思うよ。
んなこと言い始めたらデータ子会社なんてDQNだらけになる。
691名無しさん@引く手あまた:02/09/21 03:03 ID:8mwP3XeN
>>689
それでも大手は教育が充実しているし
学歴も高いやつが多いから本当のDQNはいないぞ
中小の場合は無数のDQNを一人の凄腕が率いている
といった感じだ。

その凄腕だけを見てないかい?
692時代の変遷:02/09/21 03:21 ID:t8umsfEq
>>691
「確かに教育機関の充実」ってあるねぇ。
これを利用してる勤勉SEはやっぱ出来るねぇ。
ただ半数は受けてないか、ものにしてなくて「教えて君」半数
いつしか気力と読書を忘れてるんでしょうねぇ。高学歴DQN!
優良協力会社SEの方がよっぽど質が高くないですか?

「教える君」は電力系ITや家電系ITや外資に移ってるっしょ!
693名無しさん@引く手あまた:02/09/21 03:38 ID:gdYm7igN
>>691
大手の場合、なんで?っていう人が正社員になっていたりするからな。
某国営電話系SE会社なんかだとパソコンに全く興味の無い人がSEになっていたりとか。

で、実は密かに大手の教育用コンテンツ作っている
下請け現場が一番スキルが実に付くという罠(w



694名無しさん@引く手あまた:02/09/21 09:01 ID:xXQV9Ub1
念のため言っておくが煽りじゃないぞ。

>>686 >>668に近いところじゃない?
資本金1億もあれば事業が順調に進んでいれば、3年目辺りから徐々に増えていかないか。
3年目辺りから新入社員毎年3〜5人ずつ採用しててたら・・・以下略

>>692-693 >>675を読め。
現実はPCスキルが全てという事じゃ無いわけだ。
695名無しさん@引く手あまた:02/09/21 09:58 ID:QcY15rlm
転々としたけど中小なんてどこも同じだった。
その中で特に気を付けたいこと。

・元請け一社からしか仕事を請け負ってない。
・ワンマンすぎる社長が居る
・社長と幹部が仕事をしない。

の三つがそろえばスーパーブラックだ。
表向きの扱いはよくても実際は家畜同然。
皮肉にも会社が小さいからトラコス
やアベシみたいに話題にならないだけ。
マジで気を付けた方がいい。
696出向先1ヶ月でクビ:02/09/21 10:11 ID:N3XWB1pp
「ネクストエンジニア」という雑誌を買った。
最初のほうにに阿部氏(の子会社?)の求人がえらそうに載ってた。
何も知らない人は「優良企業」だと思って応募するんだろうな・・・

あと付録がCD−ROMではなくDVDだった
俺のPCじゃ読めねえよ。

697名無しさん@引く手あまた:02/09/21 11:27 ID:F2OqUpe6
>>686
いや、1億って言ったらこれぐらい想像するでしょ。

資本金 1億円 
従業員数 285名
http://www.hitachi-skc.co.jp/cominfo.html

資本金 1億円
社員数 228名
http://www.datalinks.co.jp/kaisya/index.html
698686:02/09/21 16:22 ID:NCFJ0EBD
>694,697
なるほどなるほど、わかりました。
資本があるのに伸びてない、っつうことですね。

うといなー<オレ
699名無しさん@引く手あまた:02/09/21 16:28 ID:CMsl8Jsv
今、中小ITって仕事少なくなってきてるの?
リストラとかあるの?
700名無しさん@引く手あまた:02/09/21 16:53 ID:CMsl8Jsv
自分の会社が最近仕事がないとか言ってるから気になってまふ
701名無しさん@引く手あまた:02/09/21 17:09 ID:NCFJ0EBD
仕事なくなってきてるんじゃない?
IT業界飽和気味、悪く言えば人腐ってる。
リストラというか、立ち行かなくなる会社はどんどん出そう。
702うーん・・・:02/09/22 00:54 ID:xcohBFQs
>>699-701
去年夏場から厳しくなってるねぇ・・・
3大元請の地方支社じゃ仕事がないため、派遣に会社を任せている所が
増えてきて、都内や近郊等の大規模プロジェクトに集結している現状・・・

無論、下請け協力会社のマンパワー工数は減っているよ。
30代中盤の技術系についていけなくなったSEからリストラされはじめたね。

今はどれだけ貯金できるかかも・・・
703名無しさん@引く手あまた:02/09/22 01:18 ID:T+YO7Rx8
>>702
同意。稼げるうちに貯めとかないとね。
704名無しさん@引く手あまた:02/09/22 01:31 ID:R4CEDuR3
過当競争の時代になってきたなあ。
単価の叩き合い。
去年クビになったのにまた今度の会社で経営破綻なんて事になったら困る。
再就職先探すのが面倒臭いんだよ。
7052ちゃん&iStudy:02/09/22 01:39 ID:xcohBFQs
>>704
前の会社が合併して、そんで次に買収されたよ・・・
単価の叩きあいの長時間勤務&残業問題や請求成果物対応とか・・・

2ちゃん&iStudy やってるのが一番やすまるよぉ・・・
706名無しさん@引く手あまた:02/09/22 01:46 ID:MRzQMwt1
>>705
もすかして??????
707名無しさん@引く手あまた:02/09/22 02:43 ID:mN+S8C7R
制御系はいくらかましなんでしょうか?
というか中小で制御系に派遣とかあまりない?
708名無しさん@引く手あまた:02/09/22 04:45 ID:Jk0Xk19w
単価叩き愛はいやだね。
自分の首しめてるだけだっつーに。
709名無しさん@引く手あまた:02/09/22 10:38 ID:UMTzLWBe
>>697
資本金と社員数が比例すると思っている香具師ハケーン
http://www.cyberagent.co.jp/company/data/index.html
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/4751.html
ここなんか、資本金65億円で、社員数は100人ちょっとじゃないか?
IPOで金集めたからだけどさ。
710名無しさん@引く手あまた:02/09/22 16:05 ID:g9GJrpsp
極端なところと比較してもあまり意味がないと思われ。
むしろ淘汰されそうなところはいっぱいあるから
そんな例もあるだろう。
711名無しさん@引く手あまた:02/09/22 16:16 ID:BkVP8FCB
>>709
それって思いっきり右肩下がりの企業だよ。きっと首切りの真っ最中なんだろう。
比べるなら年々売上高増のところをもってこないとね。
712名無しさん@引く手あまた:02/09/22 16:31 ID:BkVP8FCB
自己レスだけどこれから>>709みたいなところは増えてくると思う。残ってもジリ貧。鬱だなぁ。
713名無しさん@引く手あまた:02/09/22 16:42 ID:BkVP8FCB
おや。決算情報の見方が逆だった。伸びてるねぇ、羨ましい。
俺のところは2000年問題を期に右肩下がりだから同じにみてた(w
714名無しさん@引く手あまた:02/09/22 17:08 ID:SiiAobKD
自分の家を持つ事なんて絶対できない。
扶養手当や住宅補助費がでるところってある?
もう無理だよ。このまま10年たっても給与は1万円も増えそうにないもん。
転職しようにもせめて組合があるところならマシだろうけどそれも雲の上
俺そろそろ逝くよ。
715名無しさん@引く手あまた:02/09/22 17:33 ID:7hHJPFAO
>>699

定時で上がれるようになる→仕事が減→(( ;゚Д゚))ガクガクブルブル


黒字経営でも収入面では飼い殺し間違いなし。

716名無しさん@引く手あまた:02/09/22 17:39 ID:US6Dq7ma
>>707
公共系ならまだ何とかなりそう。
ここ最近の市町村の統廃合、住基ネット、電子政府辺り。

しか〜し 派遣&下請けじゃ開発が終わったらアぼーんされると言う罠。
維持管理は元請けが天下りの手土産に関連会社におろすというお約束のパターン。
717名無しさん@引く手あまた:02/09/22 18:48 ID:1b+cxfd4
他スレだけど、こういうのも居るんだな。
不況になる前なら転職の可能性があったのに・・・


348 名前:名無しさん@引く手あまた :02/09/21 11:36 ID:g2RJzVUk
俺はソフトハウスからメーカー系技術部門に転職したクチ。
発注する立場に変わった。
マジで良いよ。管理と契約、あと打ち合わせだけだもん。新技術も入ってくるし。

IT不況になる前に思い切って良かった。人生は世渡りの技量で決まる。
元同僚はバタバタしているらしい。


349 名前:名無しさん@引く手あまた :02/09/21 18:32 ID:XvkAwRMi
ふむ。「


350 名前:名無しさん@引く手あまた :02/09/21 22:56 ID:KiAGZODp
>>346
>>「××ビルの××さんに会え」
すげぇな。


351 名前:348 :02/09/22 16:35 ID:jj8VjXiH
ソフト開発のSE経験&プロジェクト管理者は、スキルを持ってメーカーに転職!
これ最強!立場逆転。
外注の進捗管理、品質管理。そして労働組合完備。
報告受けて、管理していれば良い。
そして外注のソフト会社社員が残業している時に、飲み屋でお酒ごくごく。ぷはー。


718名無しさん@引く手あまた:02/09/22 20:02 ID:dak0xwlj
>>717
ITバブルまでは、転職パターンが下請け→元請け
年収&キャリアアップが理想だったんだYO。
719名無しさん@引く手あまた:02/09/22 20:18 ID:akFyPI2o
>>713
バ〜カよく見ろよ!経常利益が3千9百万しかねーじゃんかよ!思いっきりドキュソじゃん(w
こっちの方が余程優良じゃんかよ(w
ttp://www.datalinks.co.jp/kaisya/index.html

720名無しさん@引く手あまた:02/09/22 20:37 ID:9XIJVdhA
ちっちゃい会社なのに、プライドだけは一流で、狭い世間の中で、自分達はすごい!と思い込んでる。そんなのが中小ITは多いと思った。

721名無しさん@引く手あまた:02/09/22 21:13 ID:9RbAZMUN
>>717
(大)元請けじゃなくても一時請けになら可能性はあるよ。
今となっては狭き門だけど。

※一時請け

 元請けから受けた仕事を別の会社(二次請け)に
 まわしている会社、まわせる程の体力ある会社。
722名無しさん@引く手あまた:02/09/22 21:17 ID:9RbAZMUN
×一時請け

○一次請け
723これ:02/09/22 21:38 ID:xcohBFQs
>>717
が全てっしょ。

>>721
一次請けでも結局請け、元請は赤字リストラだしね。
724名無しさん@引く手あまた:02/09/22 21:44 ID:wAjqW3ET
要は中小ITが一番やばいと・・・・
早く逃げ出さなきゃ。
725名無しさん@引く手あまた:02/09/22 21:45 ID:wAjqW3ET
>>721
それでいいから今のところは脱出したい・・・
726(( ;゚Д゚)):02/09/22 21:54 ID:FeRtaTGv
元請けが赤

一次請けが切られる。

二次請けが切られる。

中小はもっと悲惨。

中小元請け一社→間違いなくアボーン。

こんな感じだろうな。俺ITから去るわ。
第二新卒で就活でも遅くないでしょ。

727名無しさん@引く手あまた:02/09/22 22:27 ID:gYadSD3E
中小擁護派は他に行ける見込みがない会社の犬のDQNだと思う。
DQN社長の伺いたての犬か、騙されているのか、洗脳されているのか。
とにかく底辺なのは間違いない。みんな早く脱出しよう。
728名無しさん@引く手あまた:02/09/22 22:34 ID:GrMGG3Fy
中小下請け→元請 転職成功したけど
元請もそろそろやばいのか…

かなり満足できた転職だったけど
さらに数年後もう一回発注側に転職しないとやばそうだね
729名無しさん@引く手あまた:02/09/22 22:38 ID:RGH3eXy3
煽り無しで紳士的にいこう
中小ITから大手に転職できた人っている?
子会社でもいいや 漏れの周りには誰もいない みんな書類選考で落とされる
今のままじゃ やばすぎる ボーナスなんか一ヶ月越えないよ(涙)
労働組合あるところじゃ23歳で22万、30歳で27,8万は出るって
大手がうらやましい 
730名無しさん@引く手あまた:02/09/22 22:41 ID:nQTyCRb3
ばかかお前ら。
婆抜きでもやってんのか?(w

731いるね。:02/09/22 22:42 ID:xcohBFQs
>>729
暦3年以上で有資格(スゲーェって言ってしまう資格)の人は
大手子会社に転職いっちゃうね。

でも大手でも給与は同じ程度だが・・・残業費と賞与がでかいね!
732名無しさん@引く手あまた:02/09/22 22:43 ID:RGH3eXy3
>>728
マジ 羨ましい
でも やばいって元請けHなの?
元請けで一番危ないみたいだけど
でも中小に戻るよりはいいよ 他の元請けに行けるならいいけど
中小は台所事情がみんな火の車だよ
733発注者側の定時ビール:02/09/22 22:45 ID:xcohBFQs
発注者側の定時ビールって美味そう・・・
飲み屋いろいろ詳しくなってんだろなぁー(クラブ含む)
734名無しさん@引く手あまた:02/09/22 22:46 ID:RGH3eXy3
>>730
>煽り無しで紳士的にいこう

これは マジレス 今 やばいよ 
お互い解決作を見いだそう
DQN回避と言う方向で

735>>730 734:02/09/22 22:58 ID:xcohBFQs
マジレス脱DQNの必勝方法!を教えてしんぜよう!

都心・現住にこだわるべからず!エンジニアなら地方大手子
はまだ生ける!

仙台、札幌、広島、福岡、沖縄でしょ!
736名無しさん@引く手あまた:02/09/23 07:35 ID:Kxl81CJz
だれかこの会社のこと教えてください。
給与水準とか。

ttp://www.jisa.or.jp/link/pdf/250.pdf

よろしこ。
737名無しさん@引く手あまた:02/09/23 11:52 ID:4O/neCHi
>>735
それは若い&汎用的な技術を持ってるの2点限定。
歳食ってて、マイナーな技術だとどこにも入れない罠。
738名無しさん@引く手あまた:02/09/23 17:38 ID:R1YVuYuF
739名無しさん@引く手あまた:02/09/23 19:21 ID:C5CeUtru
日本SEってどうよ。給与水準いい?
740名無しさん@引く手あまた:02/09/23 19:38 ID:T1qpKSV5
>736=>739
741名無しさん@引く手あまた:02/09/23 19:48 ID:WN76Nl5N
35過ぎて現場で働いている人っている?(リーダ、マネージャ除く)

・給与はどれぐらい貰ってますか。
・結婚してますか。
・自分の家もっていますか。

742名無しさん@引く手あまた:02/09/23 21:07 ID:AuRJxWNg
>>741
33だけど参考までに
給料:年収500+妻パート100
結婚:してる子供2人
家:去年新築

余裕です
743名無しさん@引く手あまた:02/09/23 21:21 ID:esaovdbl
>>742
マジですか。
家について聞きたいのですが、
親親類の援助なしで建てたのですか?ローンは何年ぐらいですか?

当方 中小IT勤務、ローンでマンション購入したいと思っているのですが、
今の会社がこれからもずーっと残って行けるかどうかも分からないし
銀行がローンのOK出るかもどうかも。
仮に倒産した場合、転職も年齢限界と大手には転職事実上不可能とも聞きますし。

・・・いろいろ不安なのですが。
マジレスでお願いします。
744名無しさん@引く手あまた:02/09/23 21:31 ID:B5vdZVLT
新築って軽く5千万は越える。それ以下はウサギ小屋並。
>>742は部長クラスかベンチャーの役員じゃねーの?
役職なしの話を聞きたい。
745名無しさん@引く手あまた:02/09/23 21:44 ID:E0w3fQ9t
あるメーカー系子会社の中途採用ページみると
保有資格基本情報以上とかソフ開以上とか、それほど敷居高そうには見えないんですけど、
+経験・実力がないと無理でしょうか?
別の会社だと高度必須ですけど。
746名無しさん@引く手あまた:02/09/23 22:14 ID:iXgrhfdY
>>745
採用情報ではあえて敷居を低くして見せているんだよ。
じゃないと実力ある人も応募を控えてしまうからな。

これは大量に応募させて大量に振り落とす腹なのさ。
よって実際は倍率が高すぎて内定はかなり難しい。

例えとしてIBMの中途採用の採用ページみろ。
あの条件を鵜呑みにすると俺でもすんなり内定貰えるぜ(w
747名無しさん@引く手あまた:02/09/23 22:17 ID:Qg1NnDke
いろんな意味で中小ITは辞めとけです。
将来の事考えるならば、違う業界に行きなさい。
748名無しさん@引く手あまた:02/09/24 00:21 ID:WA6ILEZo
>>744
家って土地安いとこなら総額なんて安い(っても千万の単位だが)よ。
都会は土地単価が高いし、そこに何とか大きい容積を確保しようとするから
どうしても多階作りで家屋の価格も上がる面はあるけど。
その代わり、田舎は田舎で収入の相場が安い。
749745:02/09/24 00:48 ID:kjivvpJG
>>746
やはりそんな甘い話ではないですか。
745で出した前者の会社はNECソフトです。
高度必須は日立ソフトです。
新卒というカードの使い道を誤った事をつくづく後悔。
750名無しさん@引く手あまた:02/09/24 01:21 ID:vS9WHr7C
>>749
そんな弱気なお前は、一生負け犬なんだろうな。
751名無しさん@引く手あまた:02/09/24 01:53 ID:X2Yyy0nC
------------------------------------------

こっちのほうがすごいです!!
  ↓↓↓↓↓↓↓↓↓     
http://slv.gooside.com/

----------------------------
752名無しさん@引く手あまた:02/09/24 02:30 ID:yfQQ02ex
>>749
食い下がるなんて考えるな!
最後は独りなんだ!
自分のやりたいことを責任もってやればいいんだ。
食い付いて食い付いてスッポン男になれ!
へこたれないで自分を動かせ!
日本一の日雇い人夫魂を見せつけろ!!!
753名無しさん@引く手あまた:02/09/24 11:46 ID:2L5PM5pr
ヤヴァイヤヴァイと言われている中小って、要するに下請け専門でやってる所、という意味ですよね?
独自に受託の仕事を開拓している中小はどうでしょうか?
754名無しさん@引く手あまた:02/09/24 19:18 ID:GoyVTfO+
この業界はゼネコン体質です。
元請けがとってきた仕事を下請けが受注する。

受託の仕事→下請け

気をつけるのは、受注でも年をおう毎に、受注額が増えるはずがない。
現状維持か精一杯。
むしろ経費削減と言う事で、受注額が前年より減るというのは最近じゃ当たり前。

しかし人件費は毎年上がるわけだから、経常利益は毎年下がり続けるんじゃないの?
そんな状況で経営者はいつまでも給与上げ続けられると思う?
755名無しさん@引く手あまた:02/09/24 21:19 ID:+ImHLkPW
事態はどんどん悪くなる
「偶然起こっただけだろうけど、どうしていつもこう悪くなるのかな?」と思ったことはありませんか?それはマーフィーの法則で説明することができます。

マーフィーの法則(MURPHY'S LAW)とは次のものです。
If anything can go wrong, it will.
(失敗する可能性のあるものは、失敗する)

たとえば車を洗った時、
「せっかく洗ったのだから、雨降るなよ〜」
と思うと、たいていは雨が降るのです。
しかもどしゃ降りだったりするのです。

早い話が「いやな予感」は当たるのです。

756中小→大手:02/09/24 21:55 ID:C+hGphfI
>>729
折れは、中小ITから、大手SIに転職しました。
営業→営業のパターンです。
大手企業の子会社なので、給料や福利厚生は親会社とほぼ同じ。
ただし、大手も業績はよくないので、相当状況は厳しいです。

折れは、入社1年ほどで、転職しました。職歴に傷が付かなくするためにも、
729が入社3年以内なら、早く逃げたほうがいい。
ちなみに学歴は、マーチです。
参考にしてくれ。
757名無しさん@引く手あまた:02/09/24 23:05 ID:imruUdd7
同意。
幾ら自分が周りに毒されないようにと思っていても、
いつの間にか自分自身が毒されしまっているってのよく聞くからね。
こうなったら幾ら説得しても聞く耳は持たない。
年数の浅い人、毒されないうちに転職しな。
758742:02/09/24 23:17 ID:xFMS5bPA
>>743
>親親類の援助なしで建てたのですか?ローンは何年ぐらいですか?
30年ローンで親から500、銀行から2000ほど借りました。
ちゃんと返済してます

>銀行がローンのOK出るかもどうかも。
この業界で正社員で社歴3年以上なら頭金なしでもほぼ100%通ります。
契約や派遣だと厳しいかも。



先のことなんて誰もわからないのだからきっかけがあれば購入すべきです。
私は「この業界で干されたらほかの仕事探せばいい」ぐらいの気持ちでいます。
ここよりも「不動産板」も見たらどうでしょうか?参考になりますよ。
759742:02/09/24 23:21 ID:xFMS5bPA
>>744
>新築って軽く5千万は越える。それ以下はウサギ小屋並。
都心まで1時間弱で新築3200万です。(少々安普請ですが)
あなたはさぞかし立派な家を購入されたんですね。

>部長クラスかベンチャーの役員じゃねーの?
普通の企業で一応「主任」です。
760名無しさん@引く手あまた:02/09/24 23:28 ID:uizMKXl8
>>758
そうは言っても先行き不安なのです。
761名無しさん@引く手あまた:02/09/24 23:36 ID:Q+MpRiop
>>759
よくがんばりましたね。
自分もなんとか、病気も治ったので一から頑張りますっ。

死んでたまるか(ワラ
762名無しさん@引く手あまた:02/09/24 23:38 ID:BH+gf94t
>>753
なんちゃってハケーン
763名無しさん@引く手あまた:02/09/24 23:39 ID:uizMKXl8
ハァ〜(涙)
764名無しさん@引く手あまた:02/09/24 23:57 ID:eMmPeuY6
>>758
マジな話なら良いけど、ネタなら冗談はよしてくれ。
ここは真剣なスレなんだから。
765742:02/09/25 00:13 ID:2TF7uknY
>>761
>よくがんばりましたね。
ありがとうございます。
でもこのご時世なので正直返済できるか自信はありません。


>>764
信じるか否かはあなた次第ですが・・・
ちなみに私2度失業を経験してます。
幸いすぐに再就職できましたが。
766名無しさん@引く手あまた:02/09/25 09:22 ID:+SxsG0Va
折れも家持なんだけど、
>>758
>先のことなんて誰もわからないのだからきっかけがあれば購入すべきです。
は、ちょっと微妙。
買えば、自分が途中で死んだ時とかに残るというメリットはあるけど
賃貸と違ってずっと場所に縛られるというデメリットも。今みたいな
(多分人口の年齢比率を考えると今後も)状況だと売却で損する事は確実なので
売り換えするつもりなら必ずしも経済的に得とも言えない。
家族いて、会社が今後も半固定な人らは買ってもいいと思うけど、
じゃなければ、買う買わないは人それぞれだと思うな。

勤続年数がそれなりにある人の場合、ローンはちゃんと銀行何軒かあたれば
今賃貸で払ってる金額と同じぐらいの返済額のローン(35年返済にするとカナーリ高額)
まで借りれるよ。そんなに上限借りると苦しので止めた方がいいと思うけど。
767名無しさん@引く手あまた:02/09/25 09:36 ID:tmxz+RkH
過去ログ読まずにタイトルに1に即レス。
中小でスキルを身に付け、高く大手に売りつけるのが正しい大手の使い方だと思っていますが、何か?
つか、大手でいきなりSE業をやらされてどれだけの人がキチンと仕事が出来るのか微妙だと思う。
つぶしは効かないと思うけどなー。
30になったとき自分に何が残っているか、考えながらの方がいいと思う。
この業界は他業種より実力で評価されると思うけど。
768名無しさん@引く手あまた:02/09/25 09:36 ID:px3+rOoR
実家が家持ちなんだけど、相続税払えません。
家があるのはうれしかったけど、維持できない自分が情けない...
769大手プロジェクトマネージャー:02/09/25 09:58 ID:KoT8IGLr
>>767
中小と大手では仕事の種類が違う。おまえのいってる中小がどれくらいの
キボなのかにもよるがな。2次、3次受けの弱小零細で飯食ってコードの
クソ垂れてるようじゃ大手では採用せんぞ。
し・か・も、ホントーにキチンと仕事できんのかよ。
770名無しさん@引く手あまた:02/09/25 10:48 ID:tmxz+RkH
>769 
仕事の種類が違うのはわかります。
どれだけ優秀な人間を寄せ集めようと、統括する人間がしょうもないと失敗する。
ただ、やっぱ統括する人間って一人だけでいいでしょ。
そうなると他の人間は何してるわけ?
2次受けの人たちと同じような仕事をするわけでしょう。
そういう、管理する側と現場との繋ぎ役の人間が現場の仕事をまったく知りません。
そんなのうちの仕事じゃないですっ言うわけにも行かないと思うんだけど。
あと、中小の規模ってのは逆にどういう意味だろう。
俺は資本金の大小の問題ではなく仕事の質と言う意味と考えてる。
中小だからといってでかい仕事にかめないわけじゃないでしょう。
企画、要件定義から入ることだって出来るでしょ。
製造だけにしか関わらない海賊船みたいなのが中小ってのはちょっと違うんじゃないかと思う。

あとさ、採用うんぬんは普通に試験受けて、という意味じゃなくて、声がかかるでしょ。
この業界だと普通に。
逆に、正攻法じゃ絶対入れないってw
771名無しさん@引く手あまた:02/09/25 11:31 ID:ufO/Bhw5
あの〜すみません。
今度自称ベンチャーIT企業を受けてみようと思うんですが、
職種がデータ入力(画面作成・入力支援)って
一体どういう仕事になるんですかね?
772名無しさん@引く手あまた:02/09/25 17:00 ID:tDCT22Nh
>>771
PGの手下。VBで画面作ってデータを入力して、たぶん動作テストとかやらされる。
育ててくれるのならいいかも知れないが、人貸し程度ならスキルにならないよ。
773771:02/09/25 18:54 ID:tDo/+5Ua
産休>>772
とりあえず明日受けに逝ってきまふ
774名無しさん@引く手あまた:02/09/25 18:59 ID:++8rTym9
中小勤務だけど
先輩社員みてると家族&家持ちは結構います。
大手に比べると生活は苦しくなるけど何とかやっていける感じ。
不安になることないです。
中には40歳近いのに独り身、木造アパート住まいなヲタも存在してるけど
そういうのは例外で、みんな陰でああはなりたくないと笑っている。
775名無しさん@引く手あまた:02/09/25 19:20 ID:UKMitC57
そう言えば大手ってオタとかマニアがいるってあまり聞かないね。
やっぱ採用側も人間性をよく見ているんだな。
仮にオタが大手に沢山いたらプロジェクトはとんでもないことになりそう。
776名無しさん@引く手あまた:02/09/25 20:57 ID:dHUMGs+5
うちはほとんどいないね。ていうか普通の中小ITは独身者がほとんどね。
うちの会社はほとんど辞めていくので多数の26歳くらいまでの若手社員と
ぽつぽつといる30代後半以上の社員の二種類の人種で構成されてるんだけど
30代後半の奴(30代後半でだよ!)7割は独身。やっぱ土日も働いてりゃそうなるわ。
777名無しさん@引く手あまた:02/09/25 21:02 ID:lbosnRFI

今だ!777番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
778名無しさん@引く手あまた:02/09/25 21:47 ID:/M3nHPyU
出会いがないと嘆いている香具師がいた。IT自体出会いがないって・・・・・それでも大手はお見合いとか合コンで縁があるとの事で結婚率でも中小ITは大手の下らしい。
779名無しさん@引く手あまた:02/09/25 21:53 ID:KFNErNF+
>>768
相続税がかかるって、そんなにすごい物件?
1000万×相続人数+5000万 までは非課税なんだし、
相続税算出の評価額って、実勢価格よりかなり低いぞ。

780名無しさん@引く手あまた:02/09/25 21:56 ID:IMQFAwhB
密かに出会い系サイトに登録する奴が一番多いのがこの職種。
とくに中小。某出会い系サイト運営している会社の友人談。
となりの席にいる奴は何気ない顔して登録している可能性大。

出会いをください ! ていう感じで
781名無しさん@引く手あまた:02/09/25 22:14 ID:iokigz1i
逆に中小ITでこれはいい!!という部分ありますか?
782名無しさん@引く手あまた:02/09/25 22:16 ID:OGJel8tk
入社しやすいっていうくらいじゃないか
783名無しさん@引く手あまた:02/09/25 22:19 ID:yc37IZAj
>>782
100人申し込みがあって3,4人の採用だよ。
うちの会社は。
784名無しさん@引く手あまた:02/09/25 22:22 ID:OGJel8tk
このご時世高い採用率じゃないの。
785名無しさん@引く手あまた:02/09/25 22:25 ID:yc37IZAj
そうなの?一応技術職だよねITって。
一般事務と比べられても困るよ。
786名無しさん@引く手あまた:02/09/25 22:28 ID:5UWB2HaD
>>783
なんか下りに向かっているように思える・・・
漏れのところは採用されやすいよ。
メーカはどうなんだろう。
本体は遠慮して申し込みが少なそう。
子会社辺りは遠慮せずに申し込みがありそうなので
倍率が一番多そう。

787名無しさん@引く手あまた:02/09/25 22:28 ID:OGJel8tk
大手ITなんかそんなもんじゃないよ、倍率。
書類が不備だらけで、よーく応募してきたなぁ
っていうのまでいるがシャレにならないくらい
応募くるよ。
788名無しさん@引く手あまた:02/09/25 22:34 ID:5S2HDTT1
子会社でも創立5年以上で100人以下のところは遠慮したい。なにか裏がありそうだ(恐々)


特にこういうところ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/job/1029566536/24-25
789名無しさん@引く手あまた:02/09/25 22:42 ID:5S2HDTT1
大手ITも子会社も倍率かなり高いのだろうな・・・・・
だからか就職板じゃ叩かれまくり。叩かれても今のDQNから脱出したい。
790742:02/09/25 23:07 ID:4lydxhaJ
>>766
>じゃなければ、買う買わないは人それぞれだと思うな。
確かに、実家が地方にある長男とかは買わないほうが賢明ですね。
うちは両方とも実家が東京なので迷うことなく購入を決めました。

子供が小さいうちはいいけど、給料が上がらないとこの先きついですね。
791名無しさん@引く手あまた:02/09/25 23:14 ID:E0vdcnzB
まあ、IT系は就職しやすいよ、実際。
最近厳しいって話もあるが、この業界でダメなら、他はそうそう見
つからないと思う。
そもそも、会社自体が多いしね。
100でも200でも、受けるだけ受ければどこか見つかる。
792名無しさん@引く手あまた:02/09/25 23:37 ID:rSvdEG6K
本来音楽関係に行きたかったけど夢やぶれてこの道入った人が同期にいる。
行くが逝くになったってやつだ。
793名無しさん@引く手あまた:02/09/25 23:59 ID:LuTx4lOY
楽だよ、責任感ないもん。
794名無しさん@引く手あまた:02/09/26 01:27 ID:gTTmarnn
こうなったら貯金しまくろうぜ!!
コツコツとプログラム組むように。

5年経てば大金になるよ
795名無しさん@引く手あまた:02/09/26 08:30 ID:tDuX41w8
自分が考える中小のメリット
1.自由に仕事をさせてもらえる。
(仕様やどのマシンやソフトを使うなどを自分で決めれる)
2.人間関係が楽
(派閥や出世競争がない)
3.社長に要望を通しやすい。
(会社の規定などを簡単に変えられる)
4.勤務態度がうるさくない
(テレビを見ながらとか、食べながら仕事ができる
(ちゃんと仕事をしてれば夕方に出社してもOK)
基本的に、自分のやりたい事が通りやすいって事かな
やりたい事ができない中小は最悪。
796795:02/09/26 08:41 ID:tDuX41w8
つづき
自分の考えだと
大手は人が多いので意見が通り難いけど、
フォローする人が多いので安定している。
中小は人が少ないので意見が通り易いけど、
フォローする人が少ないので安定していない。
と考えてます。

結局、大手中小関係なく、自由に仕事が出来て
人間関係が楽で、安定してる会社に行きたい。

大手でも社員を使い捨てにするところ
中小でもワンマン社長や、カッコだけ
大手の振りをするところマズイとおもう。
797名無しさん@引く手あまた:02/09/26 15:43 ID:AjH13ama
>795と似てるけど、大手だと分業化されてて歯車って感じがするケースが多いけど、
中小の場合1から10まで自力でやる事も多いから、自分で仕事してるって気になれる。
だからキツいといわれれば確かにそうだが。
798名無しさん@引く手あまた:02/09/26 19:25 ID:rVtt6XV4
大手がやりたくないような部分を下請けに押しつけてくるイメージがあるけど。
799名無しさん@引く手あまた:02/09/26 20:45 ID:mY8dae0f
>>798
はげどう
>795の中小会社は恵まれていると思われ
普通はプログラミング、テスター要因として駆り出されるだけ
だから大手がほしがるスキルがつかない
よって、大手には転職できない。

だが、まれにすべて独学で
なんでもできるようなやつも中小に1人はいる。
まあ、そうゆうやつは独立するが。

自分が天才だと思っていて独立できる自信がある人以外は
転職を若いうちを勧める
取り返しがつかなくなるよ、まじで
800 :02/09/26 21:40 ID:ynrp9tcQ
あと、心の病に倒れたら、この職は辞めてください。
801名無しさん@引く手あまた:02/09/26 22:02 ID:JAQjS3/5
>>800
心の病を持ってますが、転職は無理でしょうか。
802名無しさん@引く手あまた:02/09/26 22:18 ID:PnGUgy7A
>>798
そうだね。うまみのない、社員が嫌がる仕事を下に出す。
それに、元請けの大手は自社のノウハウが外に流出しないように
仕事をバラして下に出すという事情もある。
803名無しさん@引く手あまた:02/09/26 23:07 ID:4hPCBksT
>>797
中小の漏れの方が、大手の歯車に組み込まれて
抜け出せそうにないが何か?
804名無しさん@引く手あまた:02/09/26 23:26 ID:nn9PA82a
linuxブームも何処へやら・・・・・・・


優秀な人たちが転職していったのに、不憫だなぁ。
805名無しさん@引く手あまた:02/09/26 23:36 ID:2i+p8OR+
ブームは廃るのが常
806名無しさん@引く手あまた:02/09/26 23:37 ID:Z8DXq8Sm
Linuxは終わってないよ。

中国はスパイを恐れ、Linuxを選ぶ
http://www.zdnet.co.jp/news/0209/26/cead_cooper.html
807名無しさん@引く手あまた:02/09/26 23:49 ID:nn9PA82a
それが日本の中小と関係あるのかどうか。
808名無しさん@引く手あまた:02/09/26 23:54 ID:q+y8/hRq
>>795-797
そうやって自分を美化するのは止めれ。
ここは裸で語り合うスレだ。30代どころか20代後半でも苦しくなるぞ。
809名無しさん@引く手あまた:02/09/26 23:57 ID:pz5zP4oU
所詮、おまいらは製造装置なのだよ社長の俺からいわせれば。
810名無しさん@引く手あまた:02/09/27 00:06 ID:T/i7rqXo
809はネタだろうが現実はそんなものだと分かっているよ。
自分のところは優良と思っている奴がこのスレにいるのは痛すぎると思った。
811名無しさん@引く手あまた:02/09/27 23:59 ID:SI9Tq5Kd
保守上げ
812:02/09/28 00:11 ID:OwZgJb5q
どこがお勧めよ?中小ITって?
813名無しさん@引く手あまた:02/09/28 00:19 ID:y1TrPBCl
まずない。
814名無しさん@引く手あまた:02/09/28 00:45 ID:8v9fsrS0
Linuxは種類が多くてだめぽ
815名無しさん@引く手あまた:02/09/28 00:58 ID:TxRisrYH
>>814
たいていRedHat知ってりゃー事足りるのでは?

すべてコンパイルして使う企業なんてほとんどないと思うし
816名無しさん@引く手あまた:02/09/29 14:41 ID:2kigwEHE
age
817名無しさん@引く手あまた:02/09/30 15:31 ID:dhVt1+1h
日立系のクリエイティブソリューション株式会社ってどう?
818名無しさん@引く手あまた:02/09/30 19:07 ID:LKW/UAB3
>817
enで常時募集なのがかなり怪しい。
819名無しさん@引く手あまた:02/09/30 19:28 ID:RfY6BdYy
>>818
じゃあクロだろ
820名無しさん@引く手あまた:02/09/30 21:58 ID:pb1MKmb/
>>817
リクナビにものってますね。 社員を増やしている途中でしょう。
電サの業務移管だから、日立色は薄いと思う。
今時住宅補助が独身で5万も出る会社はそうそうないよ。
社名は安っぽいけどブラックではないとおもうけど。
821名無しさん@引く手あまた:02/09/30 22:10 ID:XNxJldsY
少なくとも住宅補助手当も出ないような中小ITよりはましなわけで。
クソ!俺のところなんか資格手当も出ないよ。
どっかにあったスーパブラックそのものだぜ。
今のところを激しく後悔。
822817:02/10/01 11:52 ID:BAr/OsM5
>>818-821
レス Thanks! です。

確かに名前も募集広告みてもDQNっぽいけど、
福利厚生なんかはしっかりしてるっぽいんですよね。
さすが日立系って感じで。

またーり希望なので応募してみようかな?
823名無しさん@引く手あまた:02/10/01 12:22 ID:LP8ebhTZ
こんなところで具だ具だかいてる暇あったら
すぐに会社やめろ! 
824名無しさん@引く手あまた:02/10/01 12:36 ID:Fs+h9hVw
先ほど零細のソフトウェア会社の面接に行ったけど、
経営状況がかなりヤバイ感じだった。
それにそれ程たいした技術力がある訳ではないし、
先行き不安で、いつぶっ倒れても可笑しくない感じだ。
そんな所でも求人を出しているから、とても怪しいものよ。
プログラマ、SEなんて止めた方が無難だよ。
825名無しさん@引く手あまた:02/10/01 12:41 ID:WGpwD7xM
これって本当か?

↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm


826名無しさん@引く手あまた:02/10/01 13:07 ID:7yXHp2p5
日立系は、生きるためのギリギリの給料しか出ないよ。
仕事無くてもダベって残業代稼ぐくらいじゃないと。
それから、子会社は親会社のアウトソーシングだよ。
大きい仕事は製作所との共同作業で、子会社の人間をリーダー扱いすることはありえない。
827名無しさん@引く手あまた:02/10/01 23:35 ID:GMgasZMy
>>826
子会社でも外注の人間を束ねる為にリーダやっている人はよく聞くよ。
親の人間束ねるのはまず無理だろうけど。
しかしこの業界嫌だね。もろピラミッド形式。
大手→子会社→独立大手→中小IT

828名無しさん@引く手あまた:02/10/01 23:35 ID:GMgasZMy
でも幾ら何でも貯蓄なし、40歳近くで独身は嫌だね。
そこの部分は同意。
829名無しさん@引く手あまた:02/10/01 23:45 ID:EbnfCOef
オレ、親も束ねてたよ。
つうか、根本的に誰がどこの会社かわからんから気にせずに叱り飛ばして
たら、プロパーやら客やら、親会社の出向人員なんかも混ざってた(笑)

もう終わっちゃったけど、結構面白かったなー
830警告!:02/10/02 00:01 ID:EdDcv4GT
>>825はウイルスです。
みなさん絶対にクリックしないように
831名無しさん@引く手あまた:02/10/02 00:34 ID:WIQfD/fq
松下システムソリューションズってどうですか?
松下系は結構きついかな?
832名無しさん@引く手あまた:02/10/02 03:35 ID:Dloolr1X
>>831
待遇はいいらしいけど、仕事は相当厳しいと・・・聞いた。
そこに入っている協力会社の人から聞いた話だから、
あまり当てにならないかも。
833名無しさん@引く手あまた:02/10/02 06:35 ID:uxTWLmlZ
>>829
子会社だったら以外とそれもできるよね
F系だとごちゃごちゃで親子あまり気にしなかったし。

ただ、大手独立と中小ITだけは、行っちゃだめだ。
完全に仕事を分けられる。
834IPv6:02/10/02 13:22 ID:wVI/IB+5
中小IT総ゼネコン状態。やめとけ。
835名無しさん@引く手あまた:02/10/02 15:51 ID:xOiVp0ec
昔言われたろ!ゲームは長時間すると健康を損なうので1時間以内でやめましょうって
PCもゲーム同じだよね。一時間以内だよみんあ。それが守れない場合自主退社しましょう。
体が資本さ!
836名無しさん@引く手あまた:02/10/02 19:21 ID:pkiSvnc7
>>833
あーそれあるね。
大手とその子会社って仕事内容近いところあるけど。
独立大手と中小ITは完全によそ者、やっていることが違うね。
たまたま同じ職場だとしても重要なメールって
独立系にはまわってこない事が多いし。
837名無しさん@引く手あまた:02/10/02 19:23 ID:q7JltXNL
ソリューションズな罠
838専門卒:02/10/02 21:28 ID:JwsAxOwq
中小ITは高卒、専門卒がいくところです。
大卒は来るべきじゃありません。新卒の皆さん、頑張って大手に行ってください。
DQNの集まりです。という俺も本音は高卒が一番のDQNだと思ってます。
839名無しさん@引く手あまた:02/10/03 00:05 ID:qAvnhPae
大学生の就職難をいいことに中傷のITは大卒取ろうとしてんだもんな・
あきれて笑っちまうよ。おまえらせっかく大卒取っても育てる事できないんだから無駄!
ていうか入った大学生がかわいそう・・・ものじゃね〜んだぞ。人の人生だぞ。
10年以上やってていまだに中小レベルでとまってる中小ITさん自主廃業しましょう。
社会のごみです。
840名無しさん@引く手あまた:02/10/03 00:08 ID:6BV3x1Gz
日立情報システムズはどうですか?
841名無しさん@引く手あまた:02/10/03 02:48 ID:IuPOhcyQ
>>839
ほんとにそう思う。
育てられないんだから大卒募集するんじゃねえよ!!
俺はくそ上司に当たったおかげで洗脳が解けて2年で
転職を決意し、今は無事転職できたが同期が不憫でならん。

まあ、俺が言ったところで俺のことを負け犬程度にしか
思わないだろうが。かわいそうに。
残業代なしでぼろぼろになるまでこき使われるのだろうな。
842名無しさん@引く手あまた:02/10/03 12:04 ID:UDk2EB1Q
1〜10まで教えて育ててくれると思っている大卒も痛いよ。
まあ、俺が言ったところで俺のことを負け犬程度にしか思わないだろうが。
843名無しさん@引く手あまた:02/10/03 12:09 ID:i9I7UHUp
中小ITにいたのですが、学歴は様々で、華麗な経歴を誇る人もたくさんいました。一概に中小だからだめとは」
いえないけど、業績のいいとこにすべきです。赤字は×。大企業も同じ。
844名無しさん@引く手あまた:02/10/03 12:25 ID:xu9Vadgz
>>842
中小はこんな上司ばかりだわな
部下を教える義務などないと、勘違いしてるばかばかり
だれも10まで教えろとはいわん
だがな、1も教えない上司がこの業界9割を占める
845名無しさん@引く手あまた:02/10/03 12:31 ID:ByfpFDtu
中小なら同族と、バブルのころに立ち上げた会社はパスね。

結局は業績かな?
846名無しさん@引く手あまた:02/10/03 12:43 ID:UDk2EB1Q
>842
>業界の9割

プ
847名無しさん@引く手あまた:02/10/03 21:50 ID:5KoAP3NK
うちの会社には、教えないどころか、仕事を妨害する馬鹿上司がいます。
中小のITって人間のくずの集まりですか?冗談抜きで。
848名無しさん@引く手あまた:02/10/03 22:21 ID:ziBQS6FM
仕事を教えない、妨害する上司は中小ITは沢山います。
なぜなら後輩に追い抜かれて仕事をとられるのを恐れているからです。

大手の場合はむしろ自分が楽になりたいから、
いろいろなノウハウを教えて下に引き継ごうとする。

ここらに差がハッキリでている。

>>843
富士通は赤字らしいけど中小ITよりは何十倍もいい。

これってもろ顕著に出ているよ。
849名無しさん@引く手あまた:02/10/03 22:32 ID:JM2qp/EX
うちの社長曰く、若い頃は夜中の1時2時まで勉強してたぞ。
その勤勉家の社長がフロッピーのフォーマットの仕方を漏れに聞いてきます。
中小の社長ってこんなんばっかか?
850名無しさん@引く手あまた:02/10/03 22:38 ID:5q6ThQ6Z
>>848
それは大手も同じだよ。少なくともN○Cはそうだよ。
851名無しさん@引く手あまた:02/10/03 22:40 ID:ziBQS6FM
いや中小の方が圧倒的に多い(醜い)と言いたかったの。
比較はよくなかったな。
852名無しさん@引く手あまた:02/10/03 22:40 ID:ByfpFDtu
>>849
そうだよ、成り上がった者がちだよ。
853名無しさん@引く手あまた:02/10/04 00:23 ID:H79ZCV7K
>>852
成り上がっても、>>849みたいな輩なら人生失敗だろ。
854名無しさん@引く手あまた:02/10/04 00:26 ID:KRXGd0mT
>>853
フォーマット知らないで人生失敗かよ。(w
855名無しさん@引く手あまた:02/10/04 00:29 ID:nVcx2gZ1
別にそういう意味じゃないでしょ。
そうやってうとまれる人間にはなりたくないね。
何かするたびに部下に白い目で見られてさ。
856名無しさん@引く手あまた:02/10/04 00:37 ID:t/iK1oYH
つーか、よほどの売り物が無い限り、中傷ITはヤバイだろ。
場所にもよるだろうけれども、会社の経営を維持するために、雑用ばっかりやらされるよ。

中傷ITは、「絶対これ!」ってものが無い限り、辞めておいた方がいいと思う。
特に、自ら「ベンチャー」って言っている所はもっと危険だと思う。
857名無しさん@引く手あまた:02/10/04 00:47 ID:wkcN2MNi
2年間中小ITにいてやったことといえば
PGM 約半年
テスター、ドキュメント作り
(こぴぺ、誰も読まない、ページを無理やり増やすひどいもの) 約1年
アイドル期間 半年

だいだいどこもこんなもんだろ。あほすぎて辞めた。
人生の無駄遣いだ。
858名無しさん@引く手あまた:02/10/04 01:30 ID:t/iK1oYH
>>857さん、その後、どこに移りましたか?
859名無しさん@引く手あまた:02/10/04 01:33 ID:wsC6hDFE
そもそもフロッピー使ってる時点でその会社(略
860名無しさん@引く手あまた:02/10/04 01:37 ID:KRXGd0mT
>>859
フロッピーは使うだろ。
861831:02/10/04 01:49 ID:Zb4BgeMB
>>832
サンクス!
待遇は確かに魅力的なんだよな・・。
862名無しさん@引く手あまた:02/10/04 01:55 ID:wkcN2MNi
>>858
元請やってるところに転職できました
若さと、運と、気合で受かったようなものだと思う
とりあえず転落人生に歯止めがかかってよかった
863名無しさん@引く手あまた:02/10/04 02:21 ID:t/iK1oYH
>>862
実は、自分も小さいIT企業に見切りを付けて、転職活動をすすめている。
やっぱり、ヒットの製品を持つ企業で、自分の実力を伸ばして、仕事したいと思うからね。
(今、一社より内々定をもらう。後一社で終わり。)
864名無しさん@引く手あまた:02/10/04 11:13 ID:q7PYAbSz
>857
その程度しか任せてもらえなかった君にも問題があるのでわ。
865名無しさん@引く手あまた:02/10/04 12:05 ID:bOAcR1QF
>>864
それもあるかもしれんが
中小ITの仕事は派遣先で決まってしまう。
しかも、派遣先の拒否権なんて新人にはないしさ。

何度も場所を変えてくれと、上司に直訴したけど
聞いてるのか聞いてないのか、なめた態度だったし
他社から内定もらったので「辞めます。」といったとたん
部長が派遣先を変えてあげるよ、とか言い出したので
この会社はもう信用できないと判断して、辞めました。
866名無しさん@引く手あまた:02/10/04 22:53 ID:4Gbawqks
>>863
世間を知らない若造の寝言そのものだな(w
せいぜいテスターとしての実力を好きなだけ伸ばしてくれ。
867晴天を見上げて:02/10/04 22:58 ID:jnDahK4T
働けど働けど一文にもならず。
868名無しさん@引く手あまた:02/10/04 23:02 ID:6zzJEVwQ
>>866
あおりなんだろうが確かに会社選びをしっかりしないと
また同じ運命になるね。新卒で失敗したんだから
慎重にね。>863
869名無しさん@引く手あまた:02/10/05 00:43 ID:HiiwrEgL
このあおぞら情報システムって
ここhttp://www.computer-age.ne.jp/conputopia/ranking/data/09.html
見ると大手にまじってやたら給料良いんだけど中身はどうなんだろう?
870名無しさん@引く手あまた:02/10/05 00:57 ID:utpwt9gw
現代の人身売買ってうまいこと言ったヤシがいるね
売られる側に自由はないしまさにそのとおり(藁
871名無しさん@引く手あまた:02/10/05 16:06 ID:onMqztr5

SEもうイヤだ、業種替えたい・・・
872名無しさん@引く手あまた:02/10/05 16:09 ID:I0YDqm4O
>>869
入社前に、
プロパーとあおぞら銀行からの出向者の賃金格差を調べておけよ。
873名無しさん@引く手あまた:02/10/05 23:13 ID:tWqbZA2g
>865
自社内で組織がしっかりしてれば、下積みで能力や姿勢を見た後、会社側
が能力を発揮できる環境を作ろうとするんだけど、この業界は人を売り飛
ばして放ったらかしにするヤツが多いからなー

コックの下積みなんかと違って、少しずつ自分が伸びることがないからね。
単に決められたフェイズの納品物を作るロボットとされる。

自分で、自分の技術価値をアピールする場を作らないとね。
874名無しさん@引く手あまた:02/10/05 23:30 ID:jpF/mg+8
中小ITです。
給料安い。上がらない。
ボーナス出ない。
出向先でも経験になる仕事が回ってこないので
スキルアップできない。
経営状態良くないので出向先変えれらない。
もうIT業界が嫌になりました。
まだ25だから異業種に転職しようかな。
875名無しさん@引く手あまた:02/10/05 23:36 ID:XoqfEPPB
早めにしたほうがいい。
876名無しさん@引く手あまた:02/10/06 00:01 ID:4S/UYKDE
>>874
止めはしないけど、出戻るのが落ちだぞ
877名無しさん@引く手あまた:02/10/06 00:19 ID:3ugl1h7j
新卒で中小ITに入った後いきなり飛ばされたあとに
俺の教育係になんと課長がついた。
(今から思えば管理職が教育係という時点でDQNだったな)
その課長がDQNで、自分の仕事をとられないようにと、
仕事をまったく教えず、自分でPGをしテストばかりさせた。
さらに人のスキルアップの邪魔もやってきたし(試験日の前に
徹夜させたりとか)最悪の人間の下に当たってしまった。

せめてまともなひとが教育係についてくれれば
>873
>自分で、自分の技術価値をアピールする場を作らないとね。
こうゆう考え方にシフトできたかもしれないが
逆につぶそうとしたからな。課長は(藁
中小ITにいる年よりは仕事できないぐらいならともかく
人の邪魔をするようなカスしかいないのか?

>874
25歳なら異業種も可能ですよ。
さっさと見切りをつけたほうがよいと思います。
878873:02/10/06 00:26 ID:KvDyCj4M
>877
>俺の教育係になんと課長がついた。
>(今から思えば管理職が教育係という時点でDQNだったな)

うははは、オレも同じだよ、オレの場合はなんと社長だ(爆
お互い災難だったな。
オレの仕事を自分がやったことにしては、自分のおかげで会社がも
ってんだ、みたいなことばかり言ってた。
オレの工数をヨソに移す事に精一杯だったよ。
現場にロートルはいらねーっての。

こういうのがあるから中小はなー。
オレは今は少しデカイところだよ。
879873:02/10/06 00:36 ID:3ugl1h7j
>>878
社長ですか(藁
そりゃDQNどころのさわぎじゃないですね
課長も俺のやった仕事を、派遣先の会社に自分がやったように
アピールしてたな。やることはどこも一緒ですねえ。

俺も転職済みです。
中堅ユーザ系に転職しました。今の会社はずっとまともです。
これが普通の会社の待遇なんだとかみ締めてます(藁
880877:02/10/06 00:38 ID:3ugl1h7j
>>879
すいません
名前間違えました。上のレスは877です
881名無しさん@引く手あまた:02/10/06 01:20 ID:5LAwv6BC
それは中小というより零細じゃないのと思うのは漏れだけですか?
882名無しさん@引く手あまた:02/10/06 01:25 ID:hIe15q3b
漏れは中小ITの営業をやっています。
中小ITの社長って、なんでDQNな人ばかりなんでしょう。
ウチの社長なんて一代目なもんだから、もーヒトラー状態よ。
業績が悪く、ボーナスカットの時も「私の給料も当然減額しております」って、
テメー年間2000万くらい持っていってるんだからチョットくらい減ったって
いーじゃねーか!ヴァカ!

SE、PGの方も大変だと思いますが、営業も大変なんすよ。
営業の人もカキコしよー!
883名無しさん@引く手あまた:02/10/06 01:29 ID:Etuybjz4
>>877
客先常駐か?
もし、客が近くにいるなら、客と仲良くなってしまえ!

上司は相当びびると思うよ。

テストばかりやらされてるなら、PGのスキルはついていなくても
ビジネス的な感覚はついているだろう。
かえって好都合だよ。
PGのスキルは、いい環境が与えられたら数ヶ月でつくけど、
業務的なスキルは早々簡単にはつかないからな。
884名無しさん@引く手あまた:02/10/06 01:30 ID:Tao0+opE
つーか、ITやめとけ
885 :02/10/06 01:41 ID:vbOYlZjq
私の友人がIT関係に転職したのですが、このスレを見ていくうちに心配になってきました。

ちなみに
・社員30名前後
・一人当たり売上高1500万前後
・年俸制(500万ぐらいらしい)
・会社はマンションの2階
・派遣先に常駐で会社にはほとんど戻ってない
・会社概要では「OA機器販売」が「ソフトウェア開発」より前に載っている

こんな感じらしいです。好きなことをやれてちょっとうらやましい気もするのですが、この時代どこにいても不安ですから・・・。

あと、社員旅行は海外で(自己負担無し)結構羽振りがいいようです。
886名無しさん@引く手あまた:02/10/06 01:49 ID:3ugl1h7j
>>885
>会社概要では「OA機器販売」が「ソフトウェア開発」より前に載っている
これがちょっと怪しいけど、後はそれほど悪くはない。

>一人当たり売上高1500万前後
この人数でこれはなかなか儲かってるといえる。
派遣だけど請負だろうからまあ悪くはない。

中小にしてはまともな部類だと思うよ。
887名無しさん@引く手あまた:02/10/06 01:57 ID:Etuybjz4
>・一人当たり売上高1500万前後

すごい!
いいね!
富士ソフトアベシと同水準だ。
TCSよりも多いよ。

どう言う商売しているのかな?
ハードを売っているのが影響しているのかもしれないが。
888名無しさん@引く手あまた:02/10/06 02:35 ID:W6KcVURi
>PGのスキルは、いい環境が与えられたら数ヶ月でつくけど、
>業務的なスキルは早々簡単にはつかないからな。

それは確かにそうかも。
PGは独学でもできる部分多いしね。
889名無しさん@引く手あまた:02/10/06 10:09 ID:CrRrMTE+
>営業

契約期間中に1度くらいは客先に女の子がいなくても顔くらい出してね。
890名無しさん@引く手あまた:02/10/06 19:55 ID:RxxsbzIf
偽装派遣なんて、業種はなんだっていいんだろうね。
IT系がたまたま仕事が多くて金もいいだけで、
他にいい素材があれば、そっちに移るんだろう。
社名が○○システムといっても、本社の人間はコンピュータのことなんか何にも知りやしない。
人を横流しするだけ。
891名無しさん@引く手あまた:02/10/06 20:23 ID:isN0Fkq+
アウトソーシング=人身売買でよろしい?
892名無しさん@引く手あまた:02/10/06 23:03 ID:9lO7nXwl
>>891
うむ、よろしい。
893名無しさん@引く手あまた:02/10/06 23:06 ID:eCa4jaxG
>>891
あとさあ「ヒューマン・ソリューション」ってのも笑ない?


自分たちのほうが公にできない問題いーっぱい抱えてるくせにさあ(w
894名無しさん@引く手あまた:02/10/07 01:01 ID:0uwPDOVu
まあね。
アウトソーシングって、実際は技術職じゃないんだよな。
ほとんど貿易みたいなもんじゃねーの? 商品が人間。
895名無しさん@引く手あまた:02/10/07 13:43 ID:pzdxqVWl
日本ビジネス開発はどうですか?
896名無しさん@引く手あまた:02/10/07 16:26 ID:SrZTEY3C
社名に 「ニッポン」とか 「カイハツ」 って入っているところのは
好きじゃないな〜。 経験上。
897名無しさん@引く手あまた:02/10/07 16:29 ID:Wny/O8QF
>>896
まじまじ?例えばどんな共通点があるの?
898名無しさん@引く手あまた:02/10/07 18:23 ID:h4BK+PwZ
日本コンピュータダイナミクスってどうなんだろう??
非常に良さそうなんだけど
http://www.ncd.co.jp/
899名無しさん@引く手あまた:02/10/07 18:49 ID:KrFzQeVd
おもしろいサイトみつけたぞ。
自己実現、自分戦略だってさ。

   http://www.skillsurfing.com
900名無しさん@引く手あまた:02/10/07 19:08 ID:OvPAm0Su
たしかに発想力のない社長がつけた名前って感じがする。
やはり日本電気をのぞいて日本とつくとこにはろくなとこがないのか?
901名無しさん@引く手あまた:02/10/07 19:21 ID:SrZTEY3C
>>898
設立から30年たってるし、DQNではないと思うけど
NCD と略すセンスはいかがなものか。
902名無しさん@引く手あまた:02/10/07 19:24 ID:OvPAm0Su
>>901
30年も経ってるのにその規模ってのはDQNだよ。
この業界、人件費高い奴をやめさせ、若くて安い奴を奴隷のようにこい使い
安く商品売って食い継いでるとコあるからね。残るだけなら無理すればできる。
903名無しさん@引く手あまた:02/10/07 19:25 ID:6vFE6ouK
つーか、ITやめとけ

904名無しさん@引く手あまた:02/10/07 19:26 ID:OvPAm0Su
>>903
わかってる・・
だから辞めるよ。それはもう確定してます。もう疲れた。
905名無しさん@引く手あまた:02/10/08 00:08 ID:pAoM5Og1
たまにビーイングに載ってるカーネル情報サービスってどうですか?
今度面接受けようかと思うんだけど。
社員300人以上で給料もよさげだが。
906名無しさん@引く手あまた:02/10/08 00:17 ID:FqE9ajDG
40歳独身はマジ勘弁して欲しい。
中小 ITでも家庭持つことぐらいできるだろうが。
907名無しさん@引く手あまた:02/10/08 10:07 ID:8wD9L3b8
みんな書いているけどやっぱ中小は教育全然しないよね。
派遣先に放り込んで「あとは、そっちで覚えてね」って感じだもんね。
俺は今、全然わからないところ(正確に言えばネットワークがわからん)に派遣されて
周りに迷惑になってないか心配だよ。
周りの人がすっごく良い人だから余計につらい。
最近毎日寝れないんだよね。本当。
出向(まあ、これも派遣だけど)、派遣のない会社に行きたいよ。
908名無しさん@引く手あまた:02/10/08 12:18 ID:gRZvr+5C
教育なんていらん。バックアップしてくれ。
909名無しさん@引く手あまた:02/10/08 12:28 ID:wH6dUPvD
>>906
前いたところ、資本金10億超え社員1000人規模のところだけど
45歳超の独身名ばかり管理職がごろごろいましたよ。
910名無しさん@引く手あまた:02/10/08 13:50 ID:PZOWTtJi
おもろいサイト見つけた。
自己実現、自分戦略だって。
   http://www.skillsurfing.com
http://www.foster-net.co.jp
911名無しさん@引く手あまた:02/10/09 00:33 ID:vOORvMv7
これ以上SEを続けなければならないのなら死んだほうがマシ
912名無しさん@引く手あまた:02/10/09 00:33 ID:BnAScpus
僕今26歳、25のとき中小ITに転職しました。
いまはJavaでWebやってる、、。3年目ぐらいでもうちょっと規模の
大きいちゃんとした会社に移ろうかと思ってるけど、転職できるか
不安になってきた。転職できなかったらお先まっくら。

ちなみに学歴は文系、日東駒専クラス。

転職成功した人、はなし聞かせて下さい。
91330で転職:02/10/09 00:42 ID:yiOPoIVo
>>912
日東駒専クラスだと、相当能力があって仕事上のつきあいが無いと
国内大手メーカはかなり厳しいよ。
外資系、ベンチャー系は能力いかんで転職可能。

独立系大手でブラックと言われているところ
(大塚商会、富士ソフトABC等々)であれば今のままで転職可能でしょう。
914名無しさん@引く手あまた:02/10/09 06:16 ID:7yymelNO
外資系への転職可能は過去の話。
今はどこもリストラの最中。
915名無しさん@引く手あまた:02/10/09 06:36 ID:Czvp6APR
俺は大学卒業後、社員数たったの10数名の零細独立系ソフトハウスに
入社した。
そこではPGから始まり、DBスキル(Oracle等)、システム設計、
業務分析スキルを身につけて、7年勤務後、中堅外資に転職。
転職した会社が完全な派遣系だった事と、人を人とも思わないほど
酷使されて、1年で転職。
今では大手外資ITに勤務している。

ただ大手ITはリストラが蔓延していて、ヘタ打つと解雇されるので
別のスリルがあるよね。

916名無しさん@Emacs:02/10/09 09:48 ID:eb8Q+kks
中小ITの連中は、自分のところがNo1と言っているところが多いね。
実際は、たいしたことはないんだけど。
917名無しさん@引く手あまた:02/10/09 12:35 ID:Nlgnr3oD
>>910
本気だね。かの有名企業も応援しているね。
918名無しさん@引く手あまた:02/10/09 17:02 ID:er3PLGAB
シー・エス・エスクレセント
シーエスエスクレセント
CSSクレセント
シーエスエス・クレセント

2年前に辞めたけど、まだ1年中募集しているな。
格安給料、ボーナスなし。
はやく潰れろ。


919名無しさん@引く手あまた:02/10/09 17:50 ID:uI35mF4O
つーか、ITやめとけ

920名無しさん@引く手あまた :02/10/09 21:29 ID:za5VABmr
プ○デ○○スの時○栄○氏ね!!氏ね!!氏ね!!氏ね!!氏ね!!
プ○デ○○スの時○栄○氏ね!!氏ね!!氏ね!!氏ね!!氏ね!!
プ○デ○○スの時○栄○氏ね!!氏ね!!氏ね!!氏ね!!氏ね!!
プ○デ○○スの時○栄○氏ね!!氏ね!!氏ね!!氏ね!!氏ね!!
プ○デ○○スの時○栄○氏ね!!氏ね!!氏ね!!氏ね!!氏ね!!
921名無しさん@引く手あまた:02/10/09 22:33 ID:ieDXnvT4
設立五年で従業員30人ってどんな感じ?
922名無しさん@引く手あまた:02/10/09 22:49 ID:eCnrnS0z
社員数は関係ない。
いかにクリエイティブ集団であるかいなか
社風がその店に訴求しているか、フォーカス
されているかが問題。
 古いぞ!
923名無しさん@引く手あまた:02/10/09 22:52 ID:d3uua2E0
人貸しはやたらに社員が多いから目安にならないよ。薄利多売。
924921:02/10/09 23:04 ID:ieDXnvT4
うーん。悩んでるんだけど。
とりあえず職歴がほすぃので数年我慢汁出しながらやってみます。
ありがd。
925名無しさん@引く手あまた:02/10/09 23:16 ID:52vo7Tfj
>>921
30人はちょっと少ないんでない?5年なら100〜200人ぐらいが適切かと。
出入りが激しいか、業績が・・・・
926名無しさん@引く手あまた:02/10/09 23:20 ID:HT7CxgH7
>>924
時間がもったいないよ
職歴欲しさに入って奴隷扱い・・
なんてこの業界じゃ常識だし・
927名無しさん@引く手あまた:02/10/10 00:58 ID:P5yEzRqs
>916
そうね、プライドばかり高かったり。
今の自分の位置を正確に知ってこそ、目的地にたどり着ける。

>921
まあ、社員数だけじゃちとわからないな。
実際に会社の人に会うなり、職場見てみるなりしたいところだね。
928名無しさん@引く手あまた:02/10/10 22:24 ID:kBAhoXvZ
○ロ○ィク○の○田○次氏ね!!氏ね!!氏ね!!氏ね!!氏ね!!
○ロ○ィク○の○田○次氏ね!!氏ね!!氏ね!!氏ね!!氏ね!!
○ロ○ィク○の○田○次氏ね!!氏ね!!氏ね!!氏ね!!氏ね!!
○ロ○ィク○の○田○次氏ね!!氏ね!!氏ね!!氏ね!!氏ね!!
○ロ○ィク○の○田○次氏ね!!氏ね!!氏ね!!氏ね!!氏ね!!

929名無しさん@引く手あまた:02/10/11 11:43 ID:O73j9EFa
アプラウズってどう?
求人に怪しそうなあんちゃん2人出てて、、
だいぶ前のレスでやばそうなこと書いてあるけど
930名無しさん@引く手あまた:02/10/11 12:13 ID:LOp2DGVB
偽装請負・多重派遣の巣窟。
931名無しさん@引く手あまた:02/10/11 12:21 ID:zmlHglfH
APコミュニケーションズってどう?
932名無しさん@引く手あまた:02/10/11 12:25 ID:Q3eovQcN
933931:02/10/11 12:25 ID:zmlHglfH
>>931 に補足

設立 平成7年11月16日
従業員数 120名(平成13年4月)
平均年齢 26歳 <-- ちょっと怪しい
資本金 1000万円
売上高 6億円(2001年12月実績)
前年売上対比170%
934名無しさん@引く手あまた:02/10/11 12:29 ID:O73j9EFa
>930
巣窟ですが
インタネットカフェ併設とかいってるとこみんなおなじグループなんだよね偽装請負・多重派遣じゃないとこってあるのだろうか
935名無しさん@引く手あまた:02/10/11 13:33 ID:/qttI02U
>933
一人当たり売上が500万
でも具体的に情報をレスるなよ
936名無しさん@引く手あまた:02/10/11 21:43 ID:PeHyN2Wd
1年半前関西の某理系国立大を卒業し、同級生が殆ど大手に行ったにも拘わらず、物好きにも東京の中小ITに入ってしまいました。
先日、会社の採用担当の営業が「○○大学(私の出身)に求人出してるけど、全然応募来ないんだよ〜」と言ったけど、「誰がこんな人生終わってる会社応募するかっつーの!これ以上犠牲者を増やすつもりか」と返したくなりました。
実際に毎月のように派遣先を切られ、退職するものが出て、その中には30過ぎたスキルも低いオペレータもいた。
まさに、これが2chでも言われてる使い捨てなのかと感じた瞬間でもありました。
大学院に進学した友人は例外なく誰もが知る大手に決まって、変なところに足を踏み入れた私はすっかり落ちぶれたもんだ。
937トレーニング:02/10/11 22:16 ID:k1EWHLTt
中小ではトレーニングしてくれる会社がAgeだよなぁー

ageはどこ?
938名無しさん@引く手あまた:02/10/11 22:23 ID:Ux+urxTd
>>934
あるよ。ただこの業界、ゼネコン体質&「人月」による料金見積もりなんで
どうしても人貸しという形態にせざるを得ない状況が多い。
そうじゃない会社は高いシェアを持つ製品を持っているか、業界でも知られた技術力を
持つ会社ぐらいだろう。
939名無しさん@引く手あまた:02/10/11 22:27 ID:588lZnCc
>>936
中小IT出身でも、有名大学出身者だと
大手子会社辺りだと書類選考ぐらいは通るよ。
それから先は本人次第だけど。
ただその中小でも2年以上在籍すればもうDQNの烙印を押される。
940ぶっちゃけ:02/10/11 22:28 ID:k1EWHLTt
ぶっちゃメジャー資格4つで大手子会社いけますよぉ!
半年プー勉がいちばんの抜け道なのだぁ!
941名無しさん@引く手あまた:02/10/11 22:32 ID:588lZnCc
資格マンセーの時代はもう終わってるよ。
テクニカルエンジニア辺りだと結構みんな持っているもん。
システム監査とかなら話は変わって来るかもしれないけど。
942936:02/10/11 23:03 ID:qlKkeI8C
>>939
少なくとも3年は続けた方が良いという意見もあれば、
早い内に見切りをつけて転職した方がいいという意見もあり、なかなか方向が定まらない。
まあそういう決断力のなさも中小にしかいけない器ということなのかも。
大手子会社じゃなくて大手独立系だとどうですかね。
943タイミング:02/10/11 23:07 ID:k1EWHLTt
結局タイミングでしょ!
去年なら、C3年かCCNP でどこでもいけたが・・・

今年は、JAVAオラクル達人かVOIP&VPNノウハウじゃないかい?
年末までに達成ならなんとかなるでしょ!
SUNJAVAかCCIPで!
944名無しさん@引く手あまた:02/10/11 23:28 ID:O73j9EFa
DQNの定義ってなに?
大手か中小ってとこがだいたいの分かれ目?
中小でも零細でも自分しだいなのでは?
大手でもいやになってやめていく人もいるんじゃないのかな
自社で高いシェアとってるとこか、医療かんけいとか
945名無しさん@引く手あまた:02/10/11 23:53 ID:bjIj1AOO
>>944
中小IT内定の学生臭い書き込みだな。

「要は自分次第」ってのは、
真っ当な職場環境があって初めて言える言葉だと思うよ?
946名無しさん@引く手あまた:02/10/12 00:02 ID:krDCBx+b
村上信彦〜 早よ逝ね〜
947名無しさん@引く手あまた:02/10/12 00:19 ID:RpH8guff
ソフト関係でまっとうな職場環境ある?大手でも?
職場の人間かんけいがおおきいのでは
948名無しさん@引く手あまた:02/10/12 01:07 ID:8uPSjRum
府中に本社ある
クレストっていう会社はDQNですか?
949名無しさん@引く手あまた:02/10/12 01:32 ID:5S7nIR2G
うちの会社(200人ぐらい)では毎月2000円親睦会費なるものが徴収されています。
その金を使って年に1回社員旅行があります。
しかし張り切っているのはそういう行事が好きな営業だけで、参加見込み50〜60人で、もし全社員が参加すると言ったら無理だと思います。
旅行中にゲーム等で数万円の電化製品を与えたりしてます。
全社員から金集めといて、最初から一部の参加しか見込まない計画するなんて、横領だと思います。
こんなことが通用するのもDQN中小ならではでしょうか?
950 :02/10/12 04:13 ID:2CO4hUn2
ホンと転職なんか何回もするわけじゃないんだから
転職するときは気をつけましょうね(泣)中小ITは言ったら経歴に着ずとまでは行かないですが
時間的にホンと無駄です。役に立ちませんし、体、心壊れて終わりです。
951名無しさん@引く手あまた:02/10/12 07:43 ID:2HaqdzxV
んー、ちと甘いかな。
3年と言わず、ずっと続けた方がいいのは当然なんだけど、会社によって
は、そんなこと言ってらんないぐらい環境悪い場合もあるからね。

仕事厳しくても、ある程度筋を通してる会社なら、仕事の基礎を覚えるっ
て意味で、まあ最低でも3年は続けろや、と言う人が多い。
2〜3年を境に、見えてくるものも多いからね。

でも、もし、入った会社が本当のクソ会社だったら話は違う。
「厳しい会社」と「クソ会社」は違うからね。
いわれの無いことで懲戒処分受けて、上司のうっぷんのはけ口にされて、
よってたかって潰しにかかられると、仕事が嫌いになって、一生台無しだ。
もし、そういう会社だったら、一刻も早く辞めるべき。

「自分次第」は確かにそうなんだけど、もうどうしようもないくらいヒド
イ会社も中にはあるからねー
952名無しさん@引く手あまた:02/10/12 07:54 ID:0ojXlykI
請負開発っていつまでも同じ事が続いて、永遠に抜け出せない
無限地獄みたいに思える。
953名無しさん@引く手あまた:02/10/13 00:42 ID:RCIOVVuS
開発SE→下請けPGの可能性が高し。
下請けPGの場合、自社でパッケージとか販売ルートなんか
の企画がたてられないので結局は単純作業労働者と同じ。
自称SE→もろ派遣、パッケージのインストールとか設定しかできない。
戦略的なプレゼン資料を作れない。プレゼンできない。
954名無しさん@引く手あまた:02/10/13 00:45 ID:Zvgy4q/N
江東区のJST サイテーだ
翼システムとタメ線張るくらい馬鹿な会社
コピーソフト売ってる馬鹿もいるし終末近し
955名無しさん@引く手あまた