【未経験PG】 明日から出社 【未経験PG】

このエントリーをはてなブックマークに追加
214---:02/07/18 01:09 ID:zy/vsXlw
俺は27歳でweb作ってましたがこの度未経験でPR会社に内定しました。
なんとか脱出できました。粘れば未経験でもなんとかなります。
ゆくゆくは広報職をめざすつもりです。
215207:02/07/18 15:52 ID:Z2+PDJ0D
学歴は3流大卒です。26歳未経験だとそんなにやばいの?
216名無しさん@引く手あまた:02/07/18 16:12 ID:ZxgDPJaU
>>212
俺のまわりでは過労死はまだいないけど女装して踊り出した奴ならいる。
217名無しさん@引く手あまた:02/07/18 17:17 ID:DDruRd4I
>>212
過労で運転ミスして事故って記憶障害になった奴ならいる。
218名無しさん@引く手あまた:02/07/18 17:42 ID:vpM+gHLc
>>216

普通ジャン。それくらいなら、多少個性的なくらいだ。
219:02/07/19 00:09 ID:7w04wLYs
うう・・
最近、胃が痛いよ。毎日終電の日々で、やられてきた。。
正直、辛い。

>215
どうでしょう。学歴も見ていると思います。未経験だとあまり判断基準が
ないっすからね。
3流って、日東駒戦レベル?
220名無しさん@引く手あまた:02/07/19 00:13 ID:p1l5tCLk
>>1
入って何日もたってないじゃん。
適正無いんじゃない?
漏れは辞めた後に体中ジンマシンが出るようになり、痔になり、現在精神科に通院中。
気をつけろ。
221-:02/07/19 00:16 ID:l/g4sh6d
>>気をつけろ。

なつかしい(藁
222age:02/07/20 01:51 ID:lTiKfuV8
>220
そうかもな。でも、何故か内定はgetしてるぜ。

今の会社、どうしようかな。
8月から、プログラミング外部研修に行かせてくれるみたいなんよね!
けど、毎晩終電で残業なしの年収300万はきついっっすよ〜
223名無しさん@引く手あまた:02/07/24 03:55 ID:ujLWi5LG
最近1の書き込み無いな。
潰れたか?(w
2241:02/07/26 21:46 ID:Z0i0kv5u
>223
潰れてないよ。楽しくやってる。

ところで、最近ジャスダック上場のソフト会社に内定貰ったのよ。
2ヶ月間の技術研修つき。
待遇は大卒新人と全く同じなんだけど、残業代はつくみたい。
常駐基体制が基本なのが、考え物(業界はそれがあたりまえだが。)。

風通しの良い今の会社を蹴るべきか迷っている。
225名無しさん@引く手あまた:02/07/26 21:48 ID:lDK5J5As
スマン、急ぎなので回転のいいスレで質問するが、とらばーゆの求人は女性
限定なの?
226age:02/07/27 09:24 ID:T4oz63yI
agenan
227名無しさん@引く手あまた:02/07/27 09:31 ID:MWawjPU6
男もOKなり
228名無しさん@引く手あまた:02/07/27 09:38 ID:MH5sHxye
かといってコンパニオンとかに応募しないように。
229名無しさん@引く手あまた:02/07/27 12:56 ID:Rrb+7pjt
1は、内定もらいまくってるな。
正直、嫉妬するよ。
煽りじゃないよ。なーんか、就職活動以外でも、近頃、いろんな悪いこと
ばっかり続いてて、軽い放心状態で思ったことだから。
おれは、1より、1つ年下で、PG/SE志望で就職活動中。
就職関連サイトを使って、ネットだけで就職活動してるけど、
まだ、1社も内定をもらってないよ。
JAVAを勉強しはじめたばかりで、一応、シスコとUNIX関連の資格を
持ってるから、1より、IT関連のスキルはあると思うんだけど、
内定もらえない。面接で訴える力が欠けてるんだろうな。
面接受けてて、これが一番重要だと思い知ったよ。
でも、この能力は、そう簡単には伸ばすことができないな。
未経験者はなかなか相手してもらえそうにないので、
アルバイトPGから始めるべきかと思っているところっす。
なんでもいいから、はやく仕事して、力をつけてーって思って。
時間が勿体ないからな。
230クールなウィンナー ◆QRAWn2h2 :02/07/27 13:03 ID:+c65N6IQ
>>229
派遣でPGの募集あるやん。
派遣又は紹介派遣→正社員。一石二鳥。
231名無しさん@引く手あまた:02/07/27 13:15 ID:6Alu71e7
>>229
大手ばっかり受けてない?
TCSグループとかハイマックス受けてみれば?
まあブラックだけど内定はもらえるかと
232名無しさん@引く手あまた:02/07/27 13:25 ID:Rrb+7pjt
>>230
派遣会社って、経験者しか相手にしてないと思ってたけど。
未経験でも募集かけてるところもあるんだな。
アルバイトよりも紹介予定派遣の方がいいな。
検討してみます。

>>231
まさかっ!
大手に応募できるほどの立場じゃないと思ってるから。
むしろ、どこでもいいからって気持ちで、DQNな企業に応募しすぎだと
反省してるくらいだし。TCSとハイマックス。覚えときます。
233名無しさん@引く手あまた:02/07/27 16:13 ID:956utOcK
>>229
同士発見。
俺は1と同じ年で未経験なんだけど、俺もまだ一社も内定出てないよ.
というより未経験だからか、書類選考でほどんど撃沈。楽観主義者の俺も
さすがにやばくなってきた.まわりもみんな働いているのに・・・.
正直な話未経験で、ITスキルに自信がないからキチンと研修などがあるところ
探しているのが駄目なのかな?とりあえず資格でも取った方が良いかな?
234名無しさん@引く手あまた:02/07/27 16:41 ID:XL4isQzD
>>231
>TCSグループとかハイマックス受けてみれば?
>まあブラックだけど内定はもらえるかと

人の人生を滅茶苦茶にしてはいけません!
ハイマックスにはいったら
取り返しのつかないことになるよ!

>>232はもっと情報を集めたほうがいいのでは?
235名無しさん@引く手あまた:02/07/27 16:48 ID:F4lx4Xhv
未経験でPGとはどーいうことでせう?
実務経験はないけどコンピュータはできるのか、それともほんとなんも
知らんのか?
236クールなウィンナー ◆QRAWn2h2 :02/07/27 17:04 ID:+c65N6IQ
>>233
未経験なら資格はそこそこの武器にはなります。
ただし、一般的に認知されているものに限りますが。
今なら秋に向けて基本情報。MOUSのExcel・Access
の上級試験ぐらいがとり易い且つ目に留めてくれる。
以前いた会社ではこれらを持ってると書類は通り易い。
237クールなウィンナー ◆QRAWn2h2 :02/07/27 17:08 ID:+c65N6IQ
>>233よ!!
追加です。オラクルマスターのシルバーもってりゃ未経験でも
いける可能性はかなりあがるぞ。経験上ね。

>>235
未経験でというのは、実務経験がないという事でないの?
PC触ったことないというのは含まないと思われ。
WordやExcelの基本操作はできないと未経験ですらない。
238:02/07/27 21:56 ID:Xf4vhdd/
何故内定を貰えるか。
それは、

何故PGになりたいのか?
を、今までの職歴(もしくはそれ以外で)と「論理的」に結び付け
アピールする。これがもっとも大事。

未経験なのだから、あとは、
・なんでもできる人間に成長しそう
・人として魅力がありそう
・プログラマーにありがちな、自己の世界に没頭するのではなく外交的
な面を強調し、上流行程への適性をアピール
・若さ

をかもし出す。
プレゼンテーション能力が大事。
基本的には、「どう回答したら相手に気に入ってもらえるのか」
を考える。それは、ある意味演出もあるかも。

思いつくままに書きましたが、何かのヒントになればと。
人それぞれだと思いますので。


239クールなウィンナー ◆QRAWn2h2 :02/07/27 22:00 ID:+c65N6IQ
>>238=1
いや、あってると思いますよ。
俺も未経験でPGで入社決まった時そんなことアピールした
240職業PG:02/07/28 02:29 ID:6J+Ko/Ly
>>238
いいね。それなら採用されるよ。
未経験PGでなくても転職全般に通用しそうなポイントも多いね。
2411:02/07/31 00:13 ID:rbb6pP0L
さて、そろそろ決断しなければ。

ところで、ここで皆さんの意見を聞きたいです。

1.「ITコンサルタント」を目指すには、どのような経験を積むのが
ベストか?

2.プログラミングを一から修得するうえで、研修ではどのような講座
内容のものを勉強をしていくのが良いか?

(たたかないでね。)
242名無しさん@引く手あまた:02/07/31 00:14 ID:38flJ1uB


84 名前:名無しさん@引く手あまた :02/07/31 00:11 ID:38flJ1uB
>>74
ハゲ・ズラ板でストレスを解消してたことが
発覚した雑誌板の無職無能低収入連中。
雑誌板の無職連中は報復に耐えかね転職板に逃げました。
報復は転職板で続行ねがいます。
以下のURLで再開中

27 :匿名希望さん :02/07/29 00:48
立てました。
☆出版社中途採用情報スレッド Part 9 revised ☆
http://school.2ch.net/test/read.cgi/job/1027871135/

243名無しさん@引く手あまた:02/07/31 10:22 ID:UXluNoeU
>>241
IT婚猿ってのがなんだかよくわからんけど、プログラミングに関してはオブジェクト指向
言語をひとつと他にふたつくらいの言語をマスターしてればいいと思われ。
基本になるのは設計スキル。詳細設計書はそれを見るだけで何も考えずにプログラムが
書けるレベルでなければ不可。基本設計書もシステムの範囲や要件、規模、構成などが
わかるものを書けないとね。当然基本設計書とユーザーからのヒアリングで詳細設計書
を起こせないと×。

でも、それだけではただのSE。それ以上を目指すとなると、工数の見積もり、人員確保、
スケジュール設定、管理、他社ベンダーとの連携、メンバーの進捗管理、マイルストーン
管理、リスク管理、客との金銭的、人的、スケジュールに関する交渉など宿題がどんどん
増えてくる(藁。

その上は「いかにして客からシステムを引き出すか」に尽きる。客の業務知識を我がもの
とし、それをシステムに落とし、そのシステムが導入されることにより、どのくらい業務が
効率化するかを数字で示し、客を納得させる。もちろん低予算、低工数でね。

ここまでやるには、ヤパーリそれなりの会社逝かないとダメ。中小下請け派遣ソフトハウス
ではSEにたどりつくのがやっと。

プログラミングの習得、、まず2進数、8進数、16進数を理解すること。これがわからずに
転職板で徹底的に叩かれてるヴァカがいる。あとは配列、線形リスト、二分木などのデータ
構造の基本を押さえつつCかJavaに入るのがいいんじゃないかな。C++は初心者には
きつすぎ。Javaに入るんならオブジェクト指向の基本を言語より先にマスターすることを
わすれずに。オブジェクト指向を知らないでJavaでプログラムを書く奴は迷惑だから。
244age:02/07/31 12:32 ID:h4yj5LHY
245age:02/07/31 23:11 ID:h4yj5LHY
良すれあげ
246あふぇ:02/08/01 02:09 ID:sB144XwZ
あふぇ
2471:02/08/04 10:43 ID:ox3hu3sw
>243

非常に参考になりますよ。
どうもありがとう!
さてさて、今の会社を続ける場合、自腹切ってもどこかのスクールに行くつもりだけど、なかなかいいところないんだよね。
流行のJAVAを暗記するような講座でなく、プログラミングとはなんぞや的な
事を学べる所がいいね。
どかないかなー
248名無しさん@引く手あまた:02/08/04 13:08 ID:Hatx6XWV
1年前に未経験で東証一部上場(有名なほうでしょう)
にPGとして就職したものですけど文学部卒ですけど
やっぱり大変ですよ〜最近やっと覚えが早いって言ってもらえるようになりましたけど
会社入ったころはいわゆるキーボード操作もままならなくてねマシンの面倒も自分で見れなくてね・
才能ないって言われてね、怒鳴られてね、よく一人で泣いてましたよ。
PGが覚えなきゃいけないことってPGだけじゃないからね・・
せめて一人前になって会社に多少貢献してからやめよう、と思っていますけど
いつになるやら。
将来が不安になる・・・。
2491:02/08/04 16:29 ID:Bf5pyeId
>248

そうですか。。
辞められる覚悟のようですが、次は別の業界を考えてますか??
250名無しさん@引く手あまた:02/08/04 17:46 ID:Ca0vCy9D
248
いや〜まだ辞めませんけど・・辞めても行くところないもん!

251名無しさん@引く手あまた:02/08/04 21:47 ID:GD5PYFOv
>>247
そんなのにいちいち自腹切って学校炒ってたら生活費がなくなるって(w。
Javaが下火になってRubyが全盛になったら、また学校逝くんかいな?

みんな自分で本買ってきて、環境構築して、試行錯誤してマスターするの。何冊も
役に立たないクソ本買って、その中から使えるコード掘り出して、さらにネットで
厨房呼ばわりされつつ聞きまくって少しずつ言語を覚えるのが常道。

一番勉強になるのは、できる人の書いたコードを読むこと。これに勝る教師なし。

そこまでたどり着けないなら、会社辞めてハロワのやってる職業訓練のプログラ
マー養成コースに逝く。金があるんなら専門学校炒ってもいいけどさ。
252名無しさん@引く手あまた:02/08/04 22:52 ID:Z5snoaMA
>>247
独学が吉。いっぱい本ありますよ。
環境だってLINUXなんかで構築すれば安いよ。
253名無しさん@引く手あまた:02/08/04 23:00 ID:LKiLO921
はっきりいいますが
そこまでしてやる仕事ではないです。
どうせ1年2年で辞めようと思ってるのならはじめからやらないかすぐ辞めなさい。
時間は確実に無駄です。
1年目はまだいいけど2年目3年目になって仕事がつまらなく長時間労働でノイローゼなる人多いよ。

254名無しさん@引く手あまた:02/08/05 19:00 ID:Gx6asRK/
                        
255名無しさん@引く手あまた:02/08/05 22:23 ID:pRJowfO4
リクナビで5社ほど応募したんだけど、もう5日ほどたってるのにまだ1社も
返事が返ってこないんだけど,5日くらいはあたりまえなの?
256名無しさん@引く手あまた:02/08/05 22:45 ID:XAOWN9O2
>>247 プログラミュの哲学みたいなのだったら古典的ベストセラーがある。
単に作れればいいんだったらwindowsにvisualなんちゃらを入れて
本みながら作って、あとは自分で色々作る。多分これが王道。
257名無しさん@引く手あまた:02/08/06 06:32 ID:f47+Oh0D
>>256
とりあえず、業務系SEやるなら最低限押さえておくのが以下の本。ヨードン、ワインバーグ
の他の本も押さえておくべき。とくに上流工程に逝きたいのであればワインバーグの他著
は必見。

古典中の古典、但し改版されて中身は最新
「プログラミング作法」
   Brian W.Kernighan・Rob Pike著/福崎俊博訳
   アスキー・アジソンウェスレイシリーズ
   4-7561-3649-4

C言語のバイブル。この本抜きでCを語る事なかれ
「プログラミング言語 C」
  Brian Kernighan, Denis Richie 著
  共立出版

今一番売れてる
「プログラムはなぜ動くのか ― 知っておきたいプログラミングの基礎知識」
  矢沢 久雄 (著)
  日経BP出版センター ; ISBN: 4822281019 ;

オブジェクト指向入門なら(ちょっと古いけど)
「憂鬱なプログラマのためのオブジェクト指向開発講座―
  C++による実践的ソフトウェア構築入門 」
  Tucker!著
 翔泳社 ; ISBN: 4881356194

業界の暗部をえぐり出し、いかにシステム作りが難しいかを暴き出した本
「デスマーチ―なぜソフトウエア・プロジェクトは混乱するのか」
  Edward Yourdon著
  シイエム・シイ ; ISBN: 4901280376

実はシステム構築は社会学
「プログラミングの心理学 またはハイテクノロジーの人間学」
  ジェラルド・M・ワインバーグ著
  技術評論社 

オブジェクト指向設計だけでなく、今後の設計に欠かせないUML
「かんたんUML」
  (株)オージス総研著
  翔泳社
258名無しさん@引く手あまた:02/08/06 14:36 ID:7xmv8fb0
>>255

255は初めての転職活動?
この業界はじめてか?
連絡なかったりするのはおおいぞ。気にするな。
259名無しさん@引く手あまた:02/08/06 15:47 ID:rt6u3G8F
>258
転職活動は、初めてです.メールサーバーがぶっ壊れたのかと心配してしまいましたよ。
最近の企業は、ちゃんと返事してくれないのか・・・。
礼儀を知らない会社なんてこっちからお断りでい。
260名無しさん@引く手あまた:02/08/07 15:04 ID:n7ovHQGu
261名無しさん@引く手あまた:02/08/07 23:50 ID:4XXMfLFj
>>251
>Javaが下火になってRubyが全盛になったら、また学校逝くんかいな?

ここは突っ込むところか?
262名無しさん@引く手あまた:02/08/08 15:32 ID:024qa59A
                          
263名無しさん@引く手あまた
サーバやネットワークはできるから、
NEとして仕事しながら、プログラムのこと勉強しようと
思ってるけど、この考えはいかに?
ネットワークを管理するためにちょこちょこっと作ったり
できるようになろうと考えてんだけど。
すなおに開発でもええんだけど、そんなに経験ないから
雇われなさそで。