【Kaveri】AMD A・E2シリーズ総合 Part98【Richland】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMD デスクトップ向けAPU Aシリーズ、E2シリーズについて語る総合スレです。
FM1、FM2のAthlon(GPU無)もここで扱います
※無意味な雑談や荒らしに応戦などはやめましょう。
※荒らしや関係ないコピペな人はNGに入れて無視しましょう。
※次スレは>>970踏んだ人が宣言して建てるようご協力を

■前スレ
【Kaveri】AMD A・E2シリーズ総合 Part97【Richland】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1396817613/

■AMD公式
http://www.amd.com/jp
http://www.amd.com/us
■デスクトップAPU詳細
http://products.amd.com/en-us/DesktopAPUResult.aspx

■関連スレ
【AM3+】AMD FX総合 48台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1395126812/
【Kabini】AMD 省電力APU総合 Part17【Zacate】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1394934225/
【AMD】Llano世代のAPUについてマターリと語るスレ Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1394377311/
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう191世代
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1395407299/

【AMD Radeon Dual Graphics】
http://www.amd.com/us/products/technologies/dual-graphics/pages/dual-graphics.aspx#/3
※OS:Windows 7以降、メモリー:2GB以上 共有メモリ:256MB以上が必要

【APUおすすめソフトまとめ】
■Splashtop リモートデスクトップ
 http://www.splashtop.com/ja/home
■Maxthon Cloud Browser APU最適化ブラウザ ※中国産
 http://www.maxthon.com/
■SVP 倍速補完で動画ぬるぬる再生
 http://www.svp-team.com/
 http://ch.nicovideo.jp/tet/blomaga/ar179721
■Liblle Office 4.2(このバージョンよりHSA対応)
 http://ja.libreoffice.org/download/
2Socket774:2014/04/23(水) 14:16:49.87 ID:KCM9YCif
◆A-series 7000 APU (Kaveri / 28nm / Socket FM2+) K=倍率フリー
        コア/モジュール/CU   定格/TC    L2キャッシュ  GPU   SP/クロック   対応メモリ    TDP(cTDP)
A10-7850K    4/2/8     3.7GHz/4.0GHz   2MB*2   R7  512sp/720MHz  2133    95W(65W/45W)
A10-7800     4/2/8     3.5GHz/3.9GHz   2MB*2   R7  512sp/720MHz  2133       65W
A10-7700K    4/2/6     3.4GHz/3.8GHz   2MB*2   R7  384sp/720MHz  2133    95W(65W/45W)
A8-7600.      4/2/6     3.1GHz/3.8GHz   2MB*2   R7  384sp/720MHz  2133       65W
A8-7600.      4/2/6     3.1GHz/3.3GHz   2MB*2   R7  384sp/720MHz  2133       45W
A6-7400K     2/1/4     -.-GHz/-.-GHz   1MB*1   R3  256sp/---MHz  1866       65W
A4-7300.      2/1/3     3.4GHz/3.8GHz   1MB*1   R3  192sp/514MHz  1866       65W

【Configurable TDP (cTDP)について】
ターゲットとするTDPの設定を変更できる機能(現状各メーカー一部の板のみ対応?)。
日本AMD佐藤氏曰く、
「TDP設定を変更しても、最大動作クロックは変更されず、必要であれば高クロックで動作する。
 TDPの抑制は、その際の持続時間を短くすることで行っている(たとえば10秒に減ったりする)」
※A8-7600ではクロック下がるかも
ASRock:「FM2A88X Extreme6+」と「FM2A88X-ITX+」のみ?
ASUS:「Ai Tweaker」→「TDP Configuration」→「Target TDP」で変更可能 ※Auto=Default
GIGABYTE:「M.I.T.」→「Advanced Freq....」→「Advanced CPU Core...」→「cTDP function」で変更可能 ※G1.Sniper A88Xにて確認
MSI:
3Socket774:2014/04/23(水) 14:17:30.86 ID:KCM9YCif
◆A-series 6000 APU(Richland / 32nm / Socket FM2) K=倍率フリー
       コア/モジュール  定格/TC    L2キャッシュ  GPU     SP/クロック  対応メモリ   TDP
A10-6800K  4/2   4.1GHz/4.4GHz  2MB*2 HD8670D  384sp/844MHz  2133    100W
A10-6790K  4/2   4.0GHz/4.3GHz  2MB*2 HD8670D  384sp/844MHz  1866    100W
A10-6700    4/2   3.7GHz/4.3GHz  2MB*2 HD8670D  384sp/844MHz  1866    .65W
A10-6700T  4/2   2.5GHz/3.5GHz  2MB*2 HD8650D  384sp/720MHz  1866    .45W
A8-6600K.   4/2   3.9GHz/4.2GHz  2MB*2 HD8570D  256sp/844MHz  1866    100W
A8-6500.     4/2   3.5GHz/4.1GHz  2MB*2 HD8570D  256sp/800MHz  1866    .65W
A8-6500T.   4/2   2.1GHz/3.1GHz  2MB*2 HD8550D  256sp/720MHz  1600    .45W
A6-6420K.   2/1   4.0GHz/4.2GHz  1MB*1 HD8---D  ---sp/---MHz  1866    .65W
A6-6400K.   2/1   3.9GHz/4.1GHz  1MB*1 HD8470D  192sp/800MHz  1866    .65W
A4-6320.     2/1   3.8GHz/4.0GHz  1MB*1 HD8---D  ---sp/---MHz  1600    .65W
A4-6300.     2/1   3.7GHz/3.9GHz  1MB*1 HD8370D  128sp/760MHz  1600    .65W
A4-4020.     2/1   3.2GHz/3.4GHz  1MB*1 HD7---D  ---sp/---MHz  1600    .65W
4Socket774:2014/04/23(水) 14:18:05.57 ID:KCM9YCif
◆A-series 5000 APU(Trinity / 32nm / Socket FM2) K=倍率フリー
       コア/モジュール  定格/TC    L2キャッシュ  GPU     SP/クロック  対応メモリ   TDP
A10-5800K  4/2   3.8GHz/4.2GHz  2MB*2 HD7660D  384sp/800MHz  1866    100W
A10-5700    4/2   3.4GHz/4.0GHz  2MB*2 HD7660D  384sp/760MHz  1866    .65W
A8-5600K.   4/2   3.6GHz/3.9GHz  2MB*2 HD7560D  256sp/760MHz  1866    100W
A8-5500.     4/2   3.2GHz/3.7GHz  2MB*2 HD7560D  256sp/760MHz  1866    .65W
A6-5400K.   2/1   3.6GHz/3.8GHz  1MB*1 HD7540D  192sp/760MHz  1866    .65W
A4-5300.     2/1   3.4GHz/3.6GHz  1MB*1 HD7480D  128sp/723MHz  1600    .65W
A4-4000.     2/1   3.0GHz/3.2GHz  1MB*1 HD7480D  128sp/724MHz  1333    .65W
5Socket774:2014/04/23(水) 14:18:39.97 ID:KCM9YCif
◆A-series APU(Llano / 32nm / Socket FM1) K=倍率フリー
A8-3870K  3.0GHz         1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz / 100W  2011/12/28
A8-3850    2.9GHz         1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz / 100W  2011/07/03
A8-3820    2.5GHz/2.8GHz    1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz /  .65W  2012/03/09
A8-3800    2.4GHz/2.7GHz    1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz /  .65W  OEM
A6-3670K  2.7GHz         1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz / 100W  2011/12/28
A6-3650    2.6GHz         1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz / 100W  2011/07/03
A6-3620    2.2GHz/2.5GHz    1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz /  .65W
A6-3600    2.1GHz/2.4GHz    1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz /  .65W  OEM
A6-3500    2.1GHz/2.4GHz    1MB*3 / HD6530D 320SP 443MHz /  .65W  2011/09/09
A4-3420    2.8GHz.        512KB*2 / HD6410D 160SP 600MHz /  .65W  2012/03
A4-3400    2.7GHz.        512KB*2 / HD6410D 160SP 600MHz /  .65W  2011/10/02
A4-3300    2.5GHz.        512KB*2 / HD6410D 160SP 443MHz /  .65W  2011/10/07
E2-3200   2.4GHz.        512KB*2 / HD6370D 160SP 443MHz /  .65W

◆Athlon II / Sempron(Llano / 32nm / Socket FM1) GPUなし
Athlon II X4 651 3.0GHz    1MB*4 100W
Athlon II X4 641 2.8GHz    1MB*4 100W
Athlon II X4 638 2.7GHz    1MB*4  .65W
Athlon II X4 631 2.6GHz    1MB*4 100W  2011/09/09
Athlon II X2 221 2.8GHz.   .512kB*2  .65W
Sempron 198.   2.5GHz.   .512kB*2  .65W
6Socket774:2014/04/23(水) 14:21:09.44 ID:0BU6r+Z7
>>1
スレ立て乙!
7Socket774:2014/04/23(水) 14:26:19.06 ID:n3yE9c2J
8Socket774:2014/04/23(水) 14:47:19.72 ID:ue8hbQPf
イチモツ
9Socket774:2014/04/23(水) 18:06:11.82 ID:PSw5ib/N
10Socket774:2014/04/23(水) 18:36:37.84 ID:bwEeFx04
■AMD Aシリーズまとめ

マルチコアテスト時の結果は、同じ物理4コアのi5-3570Kの約半分。
それどころか2コア4スレッドかつTurbo Boostなしのi3-3225にまで負けてしまった

CPUコア自体の処理効率はインテル陣営に遠く及ばない

TrinityはCore i3にも大きく水をあけられた

コアあたりの処理効率の低めなTrinityではスループットが稼げない

演算性能はCore i5の半分程度なのに、消費電力は3割増し

CPUのワットパフォーマンスはかなり悪いと言わざるを得ない

Trinityは「安いだけのCPU」という評価が適当

Core iやLlano世代からあえて乗り換えるだけの魅力はない


tp://ascii.jp/elem/000/000/731/731367/
11Socket774:2014/04/23(水) 18:37:58.35 ID:7aVMkHfY
マルチコア、シングルコアともに、KaveriはRichland世代のCPUよりスコアーが下がってしまいました

CPUの性能向上だけのためにA10-6800Kから乗り換える必要性は、残念ながらなさそう

CPUコアの計算力だけで見れば、現行のインテル製4コア&K付きであるCore i5-4670Kが勝っています

Core iファミリーのほうがずっと優れた選択という点はこれまでのAMD製のAPUやCPUから変化していません

GPUコアのクロックはCPUコア同様にA10-6800Kよりも低く設定されています

Core i5-4670Kは描画負荷の軽いCloud Gateではトップに立ちました

スコアー比はA10-6800Kに比べ5〜9%アップと、驚くほど大きくはありません

CINEBENCHと同様にCore i5-4670Kに及ばない、という点は残念なところ

CPUパワーやワットパフォーマンスはCore i5より下

せっかくのHSAやGCNベースのGPUも、対応アプリがほとんど存在しない

一般的なアプリが取り入れるにはまだ時間が必要

もう一方のMantleでゲームが楽しめることですが、これもリリース待ち

Kaveriが真の意味で輝くようになるには、まだまだソフト面の環境整備が必要


ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/195/195001/
12Socket774:2014/04/23(水) 18:39:03.36 ID:DH/16jxd
1割というクロック差は大きく、A10-6800Kの後塵を拝するベンチマークスコアもみられる

競合製品となるi5-4670Kとの比較では、多くのテストで6割以上の差をつけられている

CPUコアの性能については、IntelのHaswellベースCPUとの間に、依然として大きな差が存在する

メモリ周りのパフォーマンスについては、RichlandベースのA10-6800Kと間に大きな差は見られなかった

「3DMark - Ice Storm」や「3DMark06」など、A10-7850KがA10-6800Kを下回る結果となったベンチマークテストもみられる

CPU性能の面でA10-7850KがA10-6800Kを下回っていることが、A10-6800Kに逆転を許す要因となっている

競合製品のi5-4670Kとの比較では、CPUコア部分のワットパフォーマンスで圧倒されている

A10-6800Kを過去の物にするほどのインパクトが感じられないのが正直なところだ


ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20140114_630739.html
13Socket774:2014/04/23(水) 18:40:04.15 ID:yBm5Vahq


新製品なのに旧世代に敗北しとる

http://cdn2.wccftech.com/wp-content/uploads/2014/01/A10-7850K_Cinebench-R15.jpg








ガッKaveri\(^o^)/
14Socket774:2014/04/23(水) 19:09:48.38 ID:bnC9Axfp
>>10-13
飽きずにいつもそれを貼ってるようだけど、その熱意と時間と労力、即ちリソースを他に転用したほうが、遥かに有意義だと思うよ。
なによりコピペの内容が古く、安直であり画一的だ。

2chから離れ、本を読もう。
そして書を捨て、街へ出よう。
15Socket774:2014/04/23(水) 19:10:48.38 ID:2pwT4lVN
■ CPU Hierarchy Chart 2014

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない笑
5年前の石にすら負けてる笑
何周回遅れなんだか笑

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html
16Socket774:2014/04/23(水) 19:17:09.97 ID:NhK4c/FJ
>>15
intelはGPU性能を頑張れw

A8 5545M vs i5 4200U
http://www.youtube.com/watch?v=zxRQyKtz6-Y
17Socket774:2014/04/23(水) 19:19:41.66 ID:7dz8HEyj
>>14
それスレ立つと自動で貼られるスクリプトなのに
お前のその無駄な熱意を何とかしろよ
ちょっと頭冷やしてNGするか耐性つけて来い
18Socket774:2014/04/23(水) 19:24:08.15 ID:Kfg7B+Ie
ここまでテンプレ
19Socket774:2014/04/23(水) 19:39:59.36 ID:NkOakCbR
BF4のクーポン、4/下〜順次発送みたいだからそろそろかなあ
20Socket774:2014/04/23(水) 19:50:26.06 ID:pLeEclQJ
21Socket774:2014/04/23(水) 20:49:32.88 ID:lB9Ha0i1
22Socket774:2014/04/23(水) 20:53:45.44 ID:WAUpOZSn
もう語りつくされた話題かも知れんが、メモリの差し位置で耐性が劇的に変わるのを
実感したので報告

【CPU】AMD A10-7850K
【MEM】G.Skill F3-2400C10D-8GTX(2ranks)
【M/B】MSI A88XM GAMING
【PSU】Seasonic SS-660XP2

上記構成でDIMM2_4にメモリを差すと2400はおろか2133CL10とかでも
全然だめで、1866CL8でようやくmemtestが通るという始末だったが、
差し位置をDIMM1_3にしたところXMP読みからの2133CL9があっさり安定
2400ではXMP読みそのまま(CL10)では動かんかったがCL11では動作
(memtest 1passを確認)

なんか、ようやくKaveriを使いこなせた気がする・・・
23Socket774:2014/04/23(水) 21:08:59.46 ID:YkU7hVA1
接点改善させよう
24Socket774:2014/04/23(水) 21:46:33.01 ID:bnC9Axfp
>>17
違うよ。そのスクリプトを作る(動かす)リソースが勿体無いって話だよ。
25Socket774:2014/04/23(水) 21:51:07.66 ID:7dz8HEyj
>>24
>飽きずにいつもそれを貼ってるようだけど、その熱意と時間と労力、即ちリソースを他に転用したほうが、遥かに有意義だと思うよ。
>なによりコピペの内容が古く、安直であり画一的だ。

これをどう読んだら
>そのスクリプトを作る(動かす)リソースが勿体無いって話
になるんだ?言い訳はもっと上手くしてくれ
26Socket774:2014/04/23(水) 22:07:41.32 ID:bnC9Axfp
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ


つまりこういう事だね。納得した。だからすぐ上のレスにもレスしない。
27Socket774:2014/04/23(水) 22:08:28.38 ID:S/8YDR1F
>>25
いったい何と戦ってるの?
28Socket774:2014/04/23(水) 22:11:18.80 ID:7dz8HEyj
>>26
逃げ方も下手だなぁスルーすら出来てないしもっと上手くやれよ

捨て台詞はいていくとこ見ると相当トサカに来たんだろうなww
容易に想像できるわw
29Socket774:2014/04/23(水) 22:12:17.96 ID:Kfg7B+Ie
仲良く使ってね
30Socket774:2014/04/23(水) 22:14:21.74 ID:+hld8Ypw
秋葉原とか、パーツショップに直接行ける距離の人はいいなぁ
ネット通販だと、7850Kとマザボのセット割引を殆ど見た記憶がない…
ゴールデンウィークのセールでどこかやらないかと期待してるけれど、増税前ですら見かけなかった
たぶんどこもやらないんだろうなorz
31Socket774:2014/04/23(水) 22:15:19.80 ID:3y8khNtX
引越しすればいいじゃない?
私は家族ともども引越しをしたよ
32Socket774:2014/04/23(水) 22:19:59.21 ID:MqjMwD+i
>>26
初めて来た人にテンプレと思われるのもあれなんだがな
33Socket774:2014/04/23(水) 22:20:48.27 ID:YkU7hVA1
都心に近いから家族の同意も得やすいのだろうか
34Socket774:2014/04/23(水) 22:43:58.31 ID:WAUpOZSn
>>23
その発想はなかった・・・
というわけで接点を綿棒で拭いてみたところDIMM2_4でも2133CL9のmemtestが通った
・・・のだが、Windowsがなぜか起動しない、DIMM1_3だとすんなり起動する
自分で書いてても意味が分からん、何だこれ・・・
35Socket774:2014/04/23(水) 23:06:02.13 ID:isBH3+rK
ネット工作業者のコピペは検索で来る素人を騙す為のものなので、正しい情報で潰さ
ないとな。

荒らしスルーのコピペは、正しい情報で潰されると仕事にならないから自演しているだけ。
36Socket774:2014/04/23(水) 23:12:10.75 ID:ArX7VWzQ
【Gigabyte】GA-F2A58M-HD2◆入荷待ち!Socket FM2
7,180円
ttp://www.best-do.com/shopping/shop/detail.php?code=4988755016407
37Socket774:2014/04/23(水) 23:53:25.06 ID:vpWG0jBG
38Socket774:2014/04/24(木) 00:10:59.65 ID:x9YoK3IX
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   Carrizoが正式に
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    DDR4に対応しますように。
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、

>>35
正しい情報プリーズ
39Socket774:2014/04/24(木) 01:12:24.11 ID:CQWpxB3m
>>38
CarrizoはDDR4なら4chじゃないと覚醒しない
APUはHBMのサポートしないと大覚醒はない
40Socket774:2014/04/24(木) 01:14:46.53 ID:dMfYRMo1
DDR4の3200はどうせしばらく出ないし出てもOC扱いなんだぜ?
41Socket774:2014/04/24(木) 01:24:31.98 ID:QHO1vPR7
とりあえずそんな覚醒よりも
HSAを過去APUにも対応できるように仕様変更してほしいわ。
42Socket774:2014/04/24(木) 01:48:26.23 ID:x9YoK3IX
>>39
4chが必須なの?2chでも十分だと思うのだが、それって間違っているのかな?
Windows9のリリースと共にCarrizoに移行しようと思っているんだけどなぁ・・・4chかぁ・・・予算大丈夫かなぁ。
43Socket774:2014/04/24(木) 02:45:07.20 ID:GQclogwA
kaveriだとcoretempが数値拾ってくれないのが困るな
richlandだとしっかり拾ってくれたのに…
44Socket774:2014/04/24(木) 07:52:25.55 ID:cWA2iUhn
>2chでも十分だと思うのだが
今でも足りてないと思いますよ
45Socket774:2014/04/24(木) 07:56:18.60 ID:LKbEn3nr
>>43
自分でソフト作れば良いじゃないか
46Socket774:2014/04/24(木) 08:45:38.51 ID:BkNsrG7C
47Socket774:2014/04/24(木) 09:50:32.96 ID:oBSh0ZHg
Kaveriがまだ計画段階の頃、GDDR5に対応するかも
とか言われてたな。
次期で大してクロックの上がらないDDR4に移行するんだったら
GDDR5の方がAPUと相性良さそうだが。
48Socket774:2014/04/24(木) 10:02:02.04 ID:GTft9n/K
Kaveriのメモコンは(現在DDR3で2chしか使っていないが)クアッドチャネルに対応できGDDR5モードも考慮されてるという
DCT1、DCT2の使用はデスクトップ向けではコスト面で見送らえたようだが、組み込みやモバイル向けではどうなるかわからんよ

AMD Kaveri Docs Reference Quad-Channel Memory Interface, GDDR5 Option
http://www.anandtech.com/show/7702/amd-kaveri-docs-reference-quadchannel-memory-interface-gddr5-option
49Socket774:2014/04/24(木) 10:36:00.80 ID:lB8itE18
HWiNFO64 で充分
50Socket774:2014/04/24(木) 10:37:51.07 ID:QHO1vPR7
>>47
GDDR5は余計にコストが掛かるから低価格路線を進みたいAPUにとっては害でしかないんじゃね?
グラボでさえGDDR3からGDDR5に差し替えるだけで数千円ぐらい違ってくるし。
51Socket774:2014/04/24(木) 10:41:10.68 ID:GTft9n/K
>>50
PS4が普及するとGDDR5の単価が下がる仕組み
それに今GDDR3は言うほど安くないしね
52Socket774:2014/04/24(木) 10:42:13.50 ID:GTft9n/K
×GDDR3
○DDR3
53Socket774:2014/04/24(木) 10:44:27.19 ID:QHO1vPR7
でもさ、PS4って普及してないよな。
プレステ系のゲームのCMとかもPS4だけ毎回ハブられているし。
54Socket774:2014/04/24(木) 10:45:09.13 ID:gGGOFshO
メモリも安くないし今後プロセス的に安くなりようがないし
低価格路線とかないんじゃねと思わないでもないが
55Socket774:2014/04/24(木) 10:47:15.01 ID:GTft9n/K
まぁ俺はモバイルやグラボ側にAPU載せるためのGDDR5ラインだと思ってるがね
それならGDDR5をモジュール化する必要無いから
56Socket774:2014/04/24(木) 10:51:21.03 ID:QHO1vPR7
そもそもAPUやAMDプロセッサを選ぶ理由は単純に「安いから・・・」だしなぁ
Intelみたいにボッタクリ価格にされ始めれば売れ行きは停滞すると思うが。
57Socket774:2014/04/24(木) 11:07:08.06 ID:dMfYRMo1
GDDR5がこれから徐々に下がるって時に例の火事があったからね
58Socket774:2014/04/24(木) 11:07:20.84 ID:oBSh0ZHg
>>50
確かに、Trinityまでは低価格路線だったが、Richland以降は路線変わってないか・・・?
KaveriだとCPU+マザーは安くても、性能を発揮させようとすると2400MHzメモリが
使いたいところで、それも揃えると結局i7とコスト的に並んでしまうし。
GDDR5化するとGPU性能が同時期のミドルレンジ辺りと性能的に並びそうだし、
+dGPU分を考えると価格で並んでも割安感はあるんじゃないかと。
59Socket774:2014/04/24(木) 11:10:42.30 ID:GTft9n/K
GDDR5モジュールがあるとするなら、その投入のタイミングとしてはDDR4モジュール登場時期にかぶせたほうがいい
どっちも高価だから勝負になる
60Socket774:2014/04/24(木) 11:17:56.91 ID:Eilf1GYm
1866から2400まで数百円の差しかないのに何を言っているんだこいつ。

1600でさえ1000円程度の差しかないしな
61Socket774:2014/04/24(木) 11:20:52.53 ID:oBSh0ZHg
DDR3-1600なんてK10の頃から変わってないだろ
当然手元にあることが前提。
DDR3-2400は確実に買い足しになる
62Socket774:2014/04/24(木) 11:35:49.76 ID:dMfYRMo1
K10の頃は1333だったんですけど!
63Socket774:2014/04/24(木) 11:37:11.85 ID:QHO1vPR7
NonECCメモリはド安定して壊れにくいコルセア一択だな。
ただ・・・どれも決まって背が高いのが難点なんだけど。

間違っても安いからと言ってKingstoneやCFDや
ADATAあたりのメモリはもう絶対に買わない。
64Socket774:2014/04/24(木) 11:38:36.55 ID:GTft9n/K
K10の時はDDR2だったわけだが
おかげでDDR3は2400しか持っていない
65Socket774:2014/04/24(木) 11:57:03.24 ID:YAmXvReQ
というか1600を買う機会がねえなあ……
66Socket774:2014/04/24(木) 11:59:46.53 ID:oBSh0ZHg
1.5V仕様なNativeDDR3が2008年7月12日発売か
http://ascii.jp/elem/000/000/150/150212/

5年以上前なわけだが・・・
そういや確かにPhenomIIとかもDDR2/3両対応だったな
銅配線なDDR2-1066CL9とか使ってたわ
67Socket774:2014/04/24(木) 12:05:33.41 ID:oBSh0ZHg
× NativeDDR3
○ NativeDDR3-1600
68Socket774:2014/04/24(木) 12:25:06.49 ID:NQ+542XW
当時のDDR3いくらしたと思ってんだ
69Socket774:2014/04/24(木) 12:37:56.59 ID:t1X3/z0M
>>58
1600と2400の値段差なんて3000円程度だよ。
A10とi7の価格差は3000円じゃきかないだろうw
1600持ってるなら新しいメモリ買う金でdGPU買えばいいじゃん。
ゲーム以外でメモリの性能差なんて感じる事まず無いんだから無理に2400使う必要ないんだよ?
70Socket774:2014/04/24(木) 12:43:36.54 ID:cWA2iUhn
ゲーム以外ならそれこそAPUを選ぶ必要すらない
荒らしてる彼みたいにセレでいい
71Socket774:2014/04/24(木) 12:45:14.46 ID:oBSh0ZHg
>>69
つーかdGPUはHD7750始め歴代のSapphire ULTIMATE EDITION持ってたりする

いや、でも自作ってそういうことじゃないだろう
ロマンがないねえ
72Socket774:2014/04/24(木) 12:56:12.82 ID:bf5VVGQM
2400みたいな高速メモリは相性がキツいという印象がある
マザボの動作確認リストにあるメモリって入手困難なことも多いし、メモリの設定弄る知識の無い人間にとってはハードルが少し高い
73Socket774:2014/04/24(木) 12:56:52.03 ID:t1X3/z0M
ロマンを口にするなら2400の値段なんつーショッパイ事言いっこなしだよ。
74Socket774:2014/04/24(木) 12:59:36.47 ID:Ck4FH9tG
と逃げレス
75Socket774:2014/04/24(木) 13:01:25.17 ID:oBSh0ZHg
>>73
そうそう、だから本当はコスト度外視でGDDR5を採用してほしい
76Socket774:2014/04/24(木) 13:15:52.70 ID:Zvp4387j
GDDR5の話が出てたころはメモリの値下りがすごかったからな
あの勢いで下がってたら採用されてたろうけど
77Socket774:2014/04/24(木) 13:22:35.36 ID:8XCz0ZGC
下がってたのは国内だけで海外では生産量通りの値段よ
モジュール化の上でなにかネックになる部分があったんだろう
78Socket774:2014/04/24(木) 14:15:24.53 ID:Qhp4rLGv
APUでECCってのもある意味ロマンだと思うの。
対応してくれないかなぁ
79Socket774:2014/04/24(木) 14:35:34.88 ID:q+2pFFd1
>>78
ほらよ

ECCメモリーサポートAPU
ttp://www.amd.com/en-us/products/server/x2100
80Socket774:2014/04/24(木) 15:07:28.42 ID:t1X3/z0M
>>75
GDDR5Mが流れちゃったからねぇ・・・
次はHMCにロマンを託すぜ!
BGAだからソケット化しやすいに違いない!
81Socket774:2014/04/24(木) 16:18:59.69 ID:QSOuEjgl
>>75
APUメモリオンボード固定で容量が最大4GBとかになりそうなんですが
256bit引っ張り出しても8GBにしかならんし
hUMAがあるからLFB形式も無理だろうし
82Socket774:2014/04/24(木) 16:52:18.91 ID:g0UjOQPk
今となってはAPUでコスパ云々は語れなくなったなぁ
83Socket774:2014/04/24(木) 16:59:08.57 ID:8XCz0ZGC
7850K出た時点でコスパ神話は崩壊してたよ
84Socket774:2014/04/24(木) 17:00:51.67 ID:9czx6vL1
TrueAudio搭載してるのが290Xや260Xの他に無いからなあ
85Socket774:2014/04/24(木) 17:27:33.81 ID:oBSh0ZHg
>>81
8GBなら意外と実用的じゃないかとも思う
PS4の前例があるから設計そのものは普通に可能みたいだけど
ただ、CPUメモリオンボードのM/Bとかニッチな自作市場にあってさらにニッチな感じがする・・・

ちなみに>>80も言ってるがSK hynixのページ見るとGDDR5Mは製品化一歩手前まで
行ったようだ。こっちなら普通の自作と同じ
86Socket774:2014/04/24(木) 17:36:24.76 ID:GTft9n/K
GDDR5MはスロットがDDR4と共通だったな
いつでもGOサイン出せるんじゃないのか
87Socket774:2014/04/24(木) 17:46:23.13 ID:8XCz0ZGC
メモリの冷却が懸念材料なような気がしないでもない
88Socket774:2014/04/24(木) 17:58:07.88 ID:QHO1vPR7
>>78
産業向け以外のM/Bが対応しないからどうしようもない
89Socket774:2014/04/24(木) 17:59:42.22 ID:dMfYRMo1
DDR5でECCの16GBモジュールがほしいですね
90Socket774:2014/04/24(木) 18:47:56.76 ID:vY55TqTw
>>82
リッチランド買えばよくね?
91Socket774:2014/04/24(木) 19:29:39.74 ID:OJfjdTH0
RichlandはTrinityからわずか5%だけ性能を増やしただけで、価格を50%上げることに成功している
限られたリソースの中で、性能あたりの価格を爆発的に上げることに関しては定評があるAMD

これは最上位モデルに関してだけの話で、
A8-6600KなどはA10-5800Kに性能を下げつつ価格は上回っている
下位モデルほど、コストパフォーマンス(売り手からみて)が向上している
92Socket774:2014/04/24(木) 19:44:35.62 ID:g0UjOQPk
>>90
それはそうなんだが
今更リッチかよ・・・という気持ちもあるだろう
93Socket774:2014/04/24(木) 20:24:22.61 ID:vY55TqTw
>>92
ネームなんざより実用性だろ
グラボ不要で適度にネトゲやソフトを使いたい→リッチ
最上位クラスのパフォーマンスでソフトを使いたい→ヴィシェラ
これでおk
94Socket774:2014/04/24(木) 20:53:49.77 ID:Klp8Qrpj
>>91
つ為替
95Socket774:2014/04/24(木) 20:54:21.24 ID:QHO1vPR7
リッチランド・・・カタカナにしたら何故か違和感を感じる。
カタカナにするならやっぱリチャードのが渋くてかっこいいよな。
96Socket774:2014/04/24(木) 21:08:06.65 ID:5VOx5CmM
>>92
俺は鳥ユーザーだけど、いまからならHSAが使えないのは安くても止めたほうが良いよ
HSAでKaveriは800GFlopsオーバーの性能実現できるんだから、
コスパ的には現最強。この高性能のKaveri使うともう非HSAは使いたくなると思うよ。
97Socket774:2014/04/24(木) 21:19:42.38 ID:xNT//Uly
HSAなんてまだ絵に描いた餅なんだから対応したアプリが出揃うまではどうでもいいわ
98Socket774:2014/04/24(木) 21:21:09.31 ID:QHO1vPR7
ちなみにLibreOfficeは使いやすいが、HSAが無くても普通に快適動作する。
通常使用であんなに軽いのにHSAに対応する必要性を感じられない。
99Socket774:2014/04/24(木) 21:31:37.45 ID:AQi64IjT
それ言い始めたらIntelCPUなんて高いだけのゴミじゃんか…
100Socket774:2014/04/24(木) 21:39:57.34 ID:8XCz0ZGC
AMDは身を切り詰めてまで性能つぎ込んで来るからね
そのダイサイズで再三取れるの?ってぐらいに。応援してるよ
101Socket774:2014/04/24(木) 21:41:48.22 ID:dXqGgWlJ
>91みたいな事言い出したらHaswellもSandyの頃から5割以上価格が増してるのにパフォーマンス上昇は実質AMD以下だもん
じゃああれは何だよって話になる。まあ答えは上にでてるけど
102Socket774:2014/04/24(木) 21:50:32.74 ID:5VOx5CmM
>>97
くれくれオタじゃなくて、CUDAと一緒で自分でソフト作れるような奴が使うもの
103Socket774:2014/04/24(木) 21:52:37.29 ID:zV9GErPA
>>101
コスパ抜きに4コアi7=FXだからな…
104Socket774:2014/04/24(木) 21:56:03.88 ID:Rs5i7EfM
どうして使途によって選べない人ばかりなんだろうねえ
頭がおかしいとしか思えない
105Socket774:2014/04/24(木) 21:58:06.54 ID:QHO1vPR7
そういうケチをつけてくる人の頭のおかしさは俺たちにはまったく理解できないわけだが。
106Socket774:2014/04/24(木) 22:05:03.16 ID:GTft9n/K
お前は一人なのに複数形なのか
107Socket774:2014/04/24(木) 22:05:06.68 ID:g0UjOQPk
喧嘩になっててワロタ
これだから信者はこまる

お前らの仕様用途なんかAMDでもINTELでもクソ安い2コアAPUやCPUで十分だわ
無駄な事に拘るから喧嘩になる
108Socket774:2014/04/24(木) 22:13:39.25 ID:Zvp4387j
さすがに4コアで頼むわ
109Socket774:2014/04/24(木) 22:13:49.36 ID:5VOx5CmM
>>107
信者じゃなくてオタ。
オタ脳のおかしさは普通の奴にはまったく理解できない。
110Socket774:2014/04/24(木) 22:13:53.04 ID:G9vH0o2G
普通に初代AMD64X2がWin7でも現役だわ
111Socket774:2014/04/24(木) 22:17:31.48 ID:GTft9n/K
ステレオタイプには辟易する
112Socket774:2014/04/24(木) 22:21:37.38 ID:hB+jGncZ
>>105
自分の考えと違う=ケチをつける
こうなのかな?
何と言うか話もできないね
113Socket774:2014/04/24(木) 22:33:13.82 ID:QHO1vPR7
>>106-112

>>105
>>104

105でアンカ付けなかっただけでここまで煽られるとかw
そこまでして104を擁護してどういうつもりなんだお前ら
114Socket774:2014/04/24(木) 22:38:06.88 ID:mIZL8L5i
2コアでどうやって作業しろと
115Socket774:2014/04/24(木) 22:39:12.74 ID:o3Ce6Lbl
まーしかし毎度毎度AMDの個別製品スレに
比較するでも無しにIntelがーって言う奴がわいて出るのは何でなんだろうな
あと、KaveriなりRichlandなりの、販売数気にする奴が多すぎだろ
テメーで持ってて使ってるなら、売れてないとかそんなの気にせず弄って楽しめよ
116Socket774:2014/04/24(木) 22:43:34.59 ID:BFhUSVFJ
k15tkで遊んでみたけどkaveriの低電圧耐性ってかなり高いね
最初はvisheraの感覚で設定してたけど予想してたより更に下げられて驚いたわ
117Socket774:2014/04/24(木) 22:52:20.70 ID:dMfYRMo1
bull系になってから電圧もクロックも弄る気がしない…
118Socket774:2014/04/24(木) 23:26:27.98 ID:9Dt7ba6O
>>113
>頭がおかしい
>頭のおかしさは
とかすぐに言う奴は確実に基地だって分かるから気楽にたたける
119Socket774:2014/04/24(木) 23:35:11.41 ID:Ltq4nYaP
聞きたいんだがカリツォーって今年中にでるのけ??

http://ascii.jp/elem/000/000/877/877677/img.html

なんかクロックが凄い事になってるがww
120Socket774:2014/04/24(木) 23:38:08.12 ID:Ltq4nYaP
2015年?って書いてあったスマン
121Socket774:2014/04/24(木) 23:38:41.88 ID:GTft9n/K
Carrizoは2015予定だったと思うが
122Socket774:2014/04/24(木) 23:41:54.65 ID:G92T/6zn
CarrizoはPhenom2みたいにソケット2種類でるのか
123Socket774:2014/04/24(木) 23:41:58.53 ID:+Ws8WiJY
AM2→AM2+→AM3→AM3+みたいに
FM2→FM2+→FM3→FM3+ってやるのかな
寝室においてるスリープ運用ASUSマザー録画機の目潰しがきついから買い換えたいんだけど時期がわからない
124Socket774:2014/04/24(木) 23:49:39.07 ID:+Rvo3skg
Kabini我慢してBeemaに期待age
125Socket774:2014/04/24(木) 23:51:29.21 ID:05hCKSj0
65W化でプロセス継続な上SoC化だから
IPCは上がってもクロックで相殺されるパターン
126Socket774:2014/04/24(木) 23:56:13.05 ID:Eilf1GYm
QHO1vPR7

こいつはいつものコピペ業者だろ、Richlandをリチャードなんて書くのはやつだけだしな。
127Socket774:2014/04/25(金) 00:12:31.50 ID:OdI4IJIC
AMDというと、Intelより安いイメージがあるよなぁ・・・
性能重視するのはいいけど、それなら同一コストでIntelが慌てるくらいの
高性能じゃないと逆転パンチにならんよなぁ。

TriとRichの路線は悪くなかったんだけどな。
一部のヘビィな使い方を除けば4コアで十分すぎるし、Intelよりも安くて買いやすかった。
128Socket774:2014/04/25(金) 00:13:53.30 ID:vn3UmJhL
768SPよりも640SPでいいから3M6Cなモデルが欲しいと思ったりした
もしDDR4化によるAM3+終了で合流図るならHSAが本格化するまでCPU能力も必要だし
129Socket774:2014/04/25(金) 00:20:47.90 ID:+zXxI5C2
>>128
はげど
FM2ソケットでのCPU強化型も欲しいよな。折角クーラーの互換性保たれてるんだから
次期ソケットだとどうなるかわからんし、AM3系譜は無くなるのか続投なのか先行き不明だしではっきりと発表が欲しいところ
130Socket774:2014/04/25(金) 00:31:32.57 ID:Wzf95SEw
>>128
俺はCPUそのままにしてGPU減らした分TDP下げてほしいと思った
その辺のバランスもUEFIとかで調整させてくれればいいんだけどなぁ
131Socket774:2014/04/25(金) 00:39:27.86 ID:8FiMVOnz
>>127
Something SMALL is coming and it’s BIG news! Can you guess what it is? Click for a hint!
https://twitter.com/AMD/status/459082897035493376

既にカウントダウン開始中
https://ad.moontoast.com/7e9f5f0e-c4ca-11e3-927b-123139027524?cmpid=social_20140423_22545984&optimize=direct
132Socket774:2014/04/25(金) 00:40:28.31 ID:fFOTIvtZ
APUのダイは共通で、一部を無効にしていろいろなバージョン(2コアCPU無効、SP無効とか)をだしているだけじゃないのか
Intelは2コア、4コアで違うダイにしたいから、モジュール方式を採用って聞いたことあるけど
AMDはどうなんだ
133Socket774:2014/04/25(金) 00:44:58.73 ID:+zXxI5C2
Phenomの辺りから歩留まり防止策として失敗コア無効にして製品名を決めていたらしい。コア復活とかの技もあったが
今は歩留まりが良いので廉価帯のAPUにする程失敗が無いんだと
134Socket774:2014/04/25(金) 00:50:42.49 ID:yWnrpCKl
AMD的にはA6ラインが売れるよりかはKabiniが売れたほうが収益は高いだろね
135Socket774:2014/04/25(金) 00:56:05.11 ID:fFOTIvtZ
>>133
失敗が少ないから、Kaveriの1M出せないとかとなるといやはやなんともだな
1M用の小ダイとかあれば、数の出るpen・セレ対抗に色々出せるんだろうが
欠陥のないビッグダイをたくさん出すようじゃ赤字になるだろうからな。
136Socket774:2014/04/25(金) 03:05:07.87 ID:LmIPJpAn
今A-8 3520Mなんだど艦これが重いからA-10 7850Kに変えたら
快適にプレイできるかな?
137Socket774:2014/04/25(金) 03:45:31.57 ID:+zXxI5C2
それは自作PCなのか?
138Socket774:2014/04/25(金) 04:19:57.56 ID:yWnrpCKl
Llanoの1.6GHzって時点でお察しくださいだよ
下手したらAtomZ3xxxやKabiniと大差ないレベル
139Socket774:2014/04/25(金) 05:03:19.78 ID:C9k93/N4
AMDは圏外(笑)
http://ascii.jp/elem/000/000/887/887547/

>欲しかった人には行き渡ったようで
>今はかなり寂しい感じですね








( ゚д゚)
140Socket774:2014/04/25(金) 07:03:29.42 ID:H/zgY4uC
>>115
価格.comのお勧めはIntelです、と一緒。

たぶん、同じのが売れないと不安なんでしょう。
自分で考えて組めない不安症の方々ね。
141Socket774:2014/04/25(金) 08:05:34.26 ID:Cj2Jnun7
自作なんだから好きに組めば良い
142Socket774:2014/04/25(金) 08:11:36.78 ID:5Kkgzyc6
>>115
自作経験が少ない人達なんじゃねーの?w
実際国内の販売数なんか、購入側個人が気にする必要性は全く無いし
自作経験豊富なら自分の使用目的にベストマッチな物を選ぶだけなのでやっぱり販売数とか関係ないし(それが安ければ尚良し)

140が言ってる事で間違いないような気がする
143Socket774:2014/04/25(金) 08:19:54.25 ID:ILuoTFl9
>>136
艦これが遅いって有り得ねーだろ
たぶん回線の問題だと思う
144Socket774:2014/04/25(金) 12:12:50.90 ID:3yy4moAe
>>119
ホントは2014年前半の予定だったんだぜぃ
145Socket774:2014/04/25(金) 12:14:01.23 ID:3yy4moAe
>>136
とりあえずブラウザ変えてみたら
146Socket774:2014/04/25(金) 16:26:51.09 ID:VGFdCoYr
とりあえず2まん切ってみたら
147Socket774:2014/04/25(金) 17:39:52.69 ID:cNW76F7T
>>136
ID:ILuoTFl9だけど
よく調べたらクアッドだけど1.6Ghzか
先日のエフェクト刷新で少し重くなってる(ロードは爆速になってるけど)からソレじゃキツイわな

当方6600Kだけど今の状態でも軽いよ
148Socket774:2014/04/25(金) 18:19:20.50 ID:tAaVHrIQ
艦これはやった事ないけど2Dだよな?
4コアでもノートだとあんなものすら重いのかよ!
APUを活かせてなさそうな事やってるし産廃もいいとこだな
149Socket774:2014/04/25(金) 18:31:39.69 ID:jHRmdDGa
>>140
とりわけ日本人は、付和雷同気質が強いから尚更だろうね。
だから私は、そのようなメンタリティに日本人を変質させた徳川家康(江戸幕府)が嫌い。

グラボ無しの構成で3Dゲームも楽しめるAPUは優れているよ。
事実、据え置きゲーム機に軒並みAMDが採用されている事実がそれを物語っている。
150Socket774:2014/04/25(金) 18:42:38.18 ID:W2M+jEQ9
>>136
スレ違いだけど、自分もA8-3520Mのノート持ってるが艦これそんな重く感じないけどな
デスクトップAPUに比べたら少しはもたつく気もするが、BayTrailのタブレットなんかより全然まとも
ブラウザや回線または鯖の問題じゃないかね?
なんなら試しにK10statでOCしてみては?少しは変化あるかも
151Socket774:2014/04/25(金) 18:46:58.99 ID:VW/FvlVi
APUならグラボないから内部の熱があるのに比べてずっと低いし
PC初心者でもPC壊しにくいな
省エネにもなるし長持ちで使えて快適なら言う事はない
152Socket774:2014/04/25(金) 18:54:38.55 ID:rN5DrRd2
flashの不具合はひでーぞ
firefoxでやると地獄の重さ
153Socket774:2014/04/25(金) 19:26:45.05 ID:iD9CSavx
>>150
今回の春イベのせい
ただしミドルクラスだとほぼ気にならないレベル
154Socket774:2014/04/25(金) 21:21:56.01 ID:tAaVHrIQ
春イベの癖に鯖が重くなるとかじゃなくて
こっちのスペックで解決できるのかよ!?
155Socket774:2014/04/25(金) 21:38:47.94 ID:pMJgySYx
E-2余裕杉ワロタ
今ならレ級に勝てそうな気がする
156Socket774:2014/04/25(金) 21:41:42.38 ID:p17SpXRr
E-2で苦戦中のオレに謝れw

試しに手持ちの6800K機と仮組み中のAthlon-5350機で
比べてみたけど体感できるレベルで重さが違うね
157Socket774:2014/04/25(金) 21:41:46.00 ID:Rt3w0SCO
AMDは圏外(笑)
http://ascii.jp/elem/000/000/887/887547/

>『Kaveri』は、欲しかった人には行き渡ったようで
>今はかなり寂しい感じですね








( ゚д゚)
158Socket774:2014/04/25(金) 21:44:27.93 ID:6Wu1us6b
そりゃTDPの差のだけ重さと処理速度も違うだろ
159Socket774:2014/04/25(金) 21:54:41.92 ID:WrG0hiN6
>>156
どっちの方がより快適なの?6800Kと5350
160Socket774:2014/04/25(金) 22:01:29.09 ID:p17SpXRr
もちろん6800Kの方がflashの挙動に引っ掛かりがなく快適だけど5350も意外と健闘してる
わざわざ比較しなければこれでも不満は感じないんじゃないかな
161Socket774:2014/04/25(金) 22:11:24.00 ID:9iZtiC6u
>>157
ゆとり・へたれ者用のIntelとは違い、AMDのは技術力のある連中用で
販売数・シェアは望めないからそんなもんだ
162Socket774:2014/04/25(金) 22:18:45.04 ID:4IE4zs2v
■AMD Aシリーズまとめ


マルチコアテスト時の結果は、同じ物理4コアのi5-3570Kの約半分。
それどころか2コア4スレッドかつTurbo Boostなしのi3-3225にまで負けてしまった

CPUコア自体の処理効率はインテル陣営に遠く及ばない

TrinityはCore i3にも大きく水をあけられた

コアあたりの処理効率の低めなTrinityではスループットが稼げない

演算性能はCore i5の半分程度なのに、消費電力は3割増し

CPUのワットパフォーマンスはかなり悪いと言わざるを得ない

Trinityは「安いだけのCPU」という評価が適当

Core iやLlano世代からあえて乗り換えるだけの魅力はない


ttp://ascii.jp/elem/000/000/731/731367/
163Socket774:2014/04/25(金) 22:29:15.66 ID:RKnqKoSW
>>156
夜戦マスは祈るんだ!
164Socket774:2014/04/25(金) 22:33:29.54 ID:FfogL9D7
Intelには魅力を感じない
165Socket774:2014/04/25(金) 22:35:40.12 ID:RKnqKoSW
>>164
ノートならIntelのほうが安いからオススメ
166Socket774:2014/04/25(金) 22:50:24.42 ID:eb+q801j
1ntelなどという企業には
良いところが何一つない
特にこのスレではありえない
他でやれ
167Socket774:2014/04/25(金) 23:07:36.88 ID:txl6EnP3
インテルも今i7の不具合で大変だろうよ
168Socket774:2014/04/25(金) 23:10:46.19 ID:/YKilDx2
>>127
CPUも安いけど、マザボも安い、FM2のマザボを新古品で6000円で買ったよ
Aシリーズは安くて美味い、性能うんぬん言い出すなら金を出せばいくらでも希望に合うPCが作れるw
169Socket774:2014/04/25(金) 23:11:02.81 ID:wbdjW+12
>1ntelなどという企業
無名企業を言われても何の事やら
170Socket774:2014/04/25(金) 23:12:32.01 ID:6Wu1us6b
ノートなら2万円台のC2Dノートで十分。バッテリも長持ちするしCPUクーラーの音も静かだしな。
あまり金をかけずにゲームをするならAPUで組めばいいし、欲張りたかったら蓮 i7で組めばいい。
でもロマンを求めたいなら迷わずFX8350にでも突撃すればいいさ。
171Socket774:2014/04/25(金) 23:16:15.15 ID:+zXxI5C2
>>169
fatal1ty的な
172Socket774:2014/04/25(金) 23:16:33.67 ID:eb+q801j
>>169
このスレには禁忌の汚単語だからな
要らんのだよ 概念すらも
173Socket774:2014/04/25(金) 23:17:04.90 ID:8FiMVOnz
>>167
不具合なんてあったっけ?
174Socket774:2014/04/25(金) 23:21:24.47 ID:+yvdHMgb
>>171
懐かしい
175Socket774:2014/04/25(金) 23:25:16.69 ID:tAaVHrIQ
なんかもう分けわかんねぇな
176Socket774:2014/04/26(土) 00:58:52.89 ID:IBTueYjI
BUY MORE秋葉原本店
AMD A10-7850K Black Edition 税込19,980円
【Socket FM2+用APU】
26日(土)から販売予定。限定10個。1人1個まで。
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sale/20140424_646118.html
177Socket774:2014/04/26(土) 01:29:25.63 ID:sQmORqVZ
>>176
もう並んでいるんだろな。始発電車じゃ入手は難しいな
178Socket774:2014/04/26(土) 01:38:17.38 ID:EPSgA2bl
cinebenchR11.5 シングルCPU

インテル(7年で60%向上!)
2013 Haswell 1.76/3.9=0.451
2012 Ivy 1.66/3.9=0.425
2011 Sandy 1.55/3.8=0.407
2010 Arrandale 0.8/2.39=0.334
2009 Lynn 1/2.94=0.340
2008 Penryn 0.93/3=0.310
2006 Conroe 0.86/3=0.286


アムド(7年間で20%しか向上せず笑)
2013 FX 1.1/4=0.275
2006 939 Opteron 0.68/3=0.226
179Socket774:2014/04/26(土) 04:25:13.20 ID:wnRKikHq
180Socket774:2014/04/26(土) 05:17:25.46 ID:FX/hEZTR
いいぞベイベー
さっそくインストールしてくる
181Socket774:2014/04/26(土) 06:48:27.55 ID:NIC/1gRC
14.4はそのまま上書きして良いの?
β版みたいに全部消してからとか、OS再インストしなくちゃいけないとかない?
182Socket774:2014/04/26(土) 06:55:36.74 ID:hRSIN6L5
>>181
最近は全消し、再インストがデフォ
183Socket774:2014/04/26(土) 10:06:22.87 ID:RShX8q0L
もうVistaは切られたのか
ためしに入れてみようと思ってたけど7用の入らんかなあ
184Socket774:2014/04/26(土) 10:13:43.95 ID:cCWQbcU8
>>179
ACP Applicationってのが含まれてるね
ACPってなんだろ、Audio Co-Processorかな
185Socket774:2014/04/26(土) 10:25:40.47 ID:cCWQbcU8
186Socket774:2014/04/26(土) 11:09:37.97 ID:mjVhd+O3
カタさんや、フレーム補完機能はまだかえ?
187Socket774:2014/04/26(土) 11:24:00.69 ID:tD6QSCDY
>>186
おじいさん、カタさんは対応済みなはずですよ(おそらく)
フレーム補完(Fluid Motion Video)はソフト側の対応が必要らしいですよ?

PowerDVDがどうとかこうとか
ttp://www.hitechlegion.com/reviews/processors/38897-amd-a10-7850k-kaveri-quad-core-apu-review?start=7
>The third feature that deserves a mention is the inclusion of AMD Fluid Motion Video.
>This features uses the compute power and an advanced algorithm to provide better video playback.
>The next update to Cyberlink PowerDVD will enable this feature and should make Blu-Ray playback visually clearer and have a smoother look to it.
188Socket774:2014/04/26(土) 12:21:20.60 ID:N1HJQNwN
Average CPU Performance
じゃなかったっけ?
189Socket774:2014/04/26(土) 14:33:15.72 ID:QQMpNAQh
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1372918692/126
   ↑  ↑  ↑     ↑  ↑  ↑
190Socket774:2014/04/26(土) 15:32:49.74 ID:G7VRBsUT
>>156
俺も試しにC2D(2.2Ghz)のノパソで艦これやってみたけど流石に引っかかりが大きいわ
やっぱ戦闘中のエフェクトが大分変わったせいか
191Socket774:2014/04/26(土) 19:33:22.80 ID:EPSgA2bl
■ CPU Hierarchy Chart 2014

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない笑
5年前の石にすら負けてる笑
何周回遅れなんだか笑

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html
192Socket774:2014/04/26(土) 20:19:02.79 ID:CZxQrhs7
ゲーム用途で語られてもねぇ(笑)
193Socket774:2014/04/26(土) 20:35:21.96 ID:s+mc+ozr
5800kでもカタ13.12から14.4にしたら恩恵あるのかな?
194Socket774:2014/04/26(土) 21:04:58.86 ID:ztIfdX+T
セレロンにレイプされるA10-7850Kまとめ 永久保存版

【FF14 1080p 最高】
A10-7850K → 1,996
G1820 + GTX750 → 7,065

【BF4射撃場 1080p ultra】
A10-7850K → 16fps
G1820 + GTX750 → 56fps

【PSO2 1080p 設定5】
A10-7850K → 1,218
G1820 + GTX750 → 16,610

【MHF 1080p】
A10-7850K → 3,042
G1820 + GTX750 → 8,575

【OCCT PS(アイドル)】
A10-7850K → 160W(37W)
G1820 + GTX750 → 94.8W(27.2W)

【価格】
A10-7850K → 21,480円
G1820 + GTX750 → 17,580円

【セレロンスコア証拠動画一覧】
FF14 → http://youtu.be/qG3OqIYdmLk
BF4 → http://youtu.be/NCCFMfV1Cp0
PSO2 → http://youtu.be/HbBxTdxlvJ8
MHF → http://youtu.be/ZEvOsgs9xwo
OCCT → http://youtu.be/U2QBJMNOWfY




       _____
      /:υ::─ニjjニ─ヾ  ヤベーヨ!! APUヤベーヨ!!
     /:::li|.:( ○)三 (○)\
   (:::||!.::υ::::: (__人__)):::: i| _________
     ):::::::::::::   |r┬-| li::::/ | |          |
   /:::::::::::::::   `ー ' ::::::ヽ | |          |
195Socket774:2014/04/26(土) 21:08:30.27 ID:0mvOmbPP
VGA積んだ時点で比較対象にならんよ
196Socket774:2014/04/26(土) 21:10:24.80 ID:4RdGraJV
beemaはプロセスも変わらずでTDPもそのままで性能だけ1.5倍とかいう話だけど
いくらなんでもありえねえだろ、いったいどうやるんだよ
197Socket774:2014/04/26(土) 21:32:04.96 ID:Au2/NTdv
AMDのCPUって面白いように性能あがってってるな7850Kとかで
やっと反撃する土台が出来たって感じかね
198Socket774:2014/04/26(土) 21:44:09.79 ID:CZxQrhs7
ま、AMDがゲーム苦手なのは事実じゃない?
アプリで圧勝してるからどうでもいいけどさ
199Socket774:2014/04/26(土) 22:05:37.09 ID:e3v1zOPO
AMDがゲーム苦手?アプリで圧勝?
馬鹿言っちゃいけないよ
200Socket774:2014/04/26(土) 22:20:20.75 ID:ztIfdX+T


新製品なのに旧世代に敗北しとる

http://cdn2.wccftech.com/wp-content/uploads/2014/01/A10-7850K_Cinebench-R15.jpg








ガッKaveri\(^o^)/
201Socket774:2014/04/26(土) 22:21:39.88 ID:CZxQrhs7
202Socket774:2014/04/26(土) 22:23:38.26 ID:R4RsXq7x
>>196
いやプロセスを変えるんだろ
確か28nmのHPから28nmHPMに変えていて
Keplerが丁度TegraK1に搭載できるようになった程度の変化が期待できる
203Socket774:2014/04/26(土) 22:30:21.83 ID:cCWQbcU8
GFで作ってるって線が濃厚だけどね
AM1のkabiniもGFで作られてるっぽいし
204Socket774:2014/04/26(土) 22:31:19.29 ID:CZxQrhs7
ていうか8コアAPU作ったらそれでいい気がするんだけど
205Socket774:2014/04/26(土) 22:33:41.92 ID:e3v1zOPO
>>201
それ2コアCPUVS4コアAPUとiGPU勝負じゃねぇか!
勝って当たり前

それはともかくAMDがゲーム苦手というのは?
206Socket774:2014/04/26(土) 22:35:29.13 ID:CZxQrhs7
>>205
同クラスで比較してFPSが安定してない
207Socket774:2014/04/26(土) 22:40:03.84 ID:AhqS5ApI
FPS高くもならんが、極端に落ちなく
その差が少ないとされるのがAMDの特性
208Socket774:2014/04/26(土) 22:41:45.77 ID:e3v1zOPO
FPSが安定するのかしないのかどっちだよ
209Socket774:2014/04/26(土) 22:43:56.93 ID:CZxQrhs7
>>208
苦手つっても微微たる程度だけど
http://www.youtube.com/watch?v=66BiQsOM9_M
210Socket774:2014/04/26(土) 23:05:23.64 ID:jkPG9jMj
このタイミングで7850K買ってしまった
211Socket774:2014/04/26(土) 23:08:09.32 ID:ccW6MNdS
いい判断だ
212Socket774:2014/04/26(土) 23:15:33.08 ID:2y7KyEs3
>>209
FX6300とi7-3770Kって何?
FX6300は3.5-4.1GHzと幅のある6コアCPUで95Wのだし
i7-3770Kと比較するならFX9590をもってこなきゃ話にならんだろ
213Socket774:2014/04/26(土) 23:41:09.65 ID:AaSGMi03
いやそもそもチップセットの設計からして違うからPCIe通してる時点で比較にならん
214Socket774:2014/04/26(土) 23:58:32.26 ID:prK7t6/V
そもそもFXシリーズはAPUじゃないよね
215Socket774:2014/04/26(土) 23:58:42.00 ID:ucrIdkW6
■ CPU Hierarchy Chart 2014

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない笑
5年前の石にすら負けてる笑
何周回遅れなんだか笑

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html
216Socket774:2014/04/27(日) 00:21:43.40 ID:PM9254h+
A64-6400t

Radeon R21 1800X
217Socket774:2014/04/27(日) 03:53:42.86 ID:ufvENSIL
AMD叩きするとお金もらえるの?
おれもやりたいんだけど
218Socket774:2014/04/27(日) 07:18:59.30 ID:2QPyF6+7
今日は卒検だ〜、行ってきます

今日卒検のみんなも、最善を尽くそうぜ!
219Socket774:2014/04/27(日) 07:19:29.93 ID:2QPyF6+7
誤爆
220Socket774:2014/04/27(日) 08:26:21.80 ID:C6VBDDUj
>>194を見て
「セレロンじゃCPUパワー足りないんだから数字だけじゃね?」と思ったら案の上だった

A10
http://www.youtube.com/watch?v=pUw6aQY_QeI
G1820 + HD7750
http://www.youtube.com/watch?v=kXobIk0_dns

差が酷すぎるw
221Socket774:2014/04/27(日) 09:18:11.00 ID:rf5+8kYf
なにこのHD7750
222Socket774:2014/04/27(日) 09:19:18.36 ID:b2bswXF+
ID:C6VBDDUj
223Socket774:2014/04/27(日) 09:45:46.16 ID:3FGX+y0d
アレの動画を見てしまった記憶を消したい
224Socket774:2014/04/27(日) 10:22:13.66 ID:43p7y4PJ
>>220
CPUパワー考えたら録画しつつは無理だろうから
直撮りで画質ひどいだけでfpsは出てる

多分問題ない、それ位分かれよ
G1820 + HD7750>A10-5800K
225Socket774:2014/04/27(日) 10:23:41.74 ID:XgxaYsdh
>CPUパワー考えたら録画しつつは無理だろうから
どうしようもないクソPCだなw
226Socket774:2014/04/27(日) 10:33:35.86 ID:43p7y4PJ
>>225
そうは言うがお前さんはいつもBF4やゲームを録画しながらプレイするのか?
必要ないことは省いてありしっかりとした目的で組まれた良い組み合わせじゃないか

それに実際はその撮ったやつの技量が足りないだけかもしれないしよく分からん
227Socket774:2014/04/27(日) 10:38:18.34 ID:b2bswXF+
ゴシゴシマシンも変な方向進んでるからな
性能アップじゃなくてACアダプタ付けて縛りプレイし始めたらしい
228Socket774:2014/04/27(日) 10:41:06.65 ID:4AI8MA/n
>>226
一応検索してみたけどセレロンで録画しつつゲームって動画はひとつもないみたいだよ
まぁゲーム云々もだけど描画処理+動画編集みたいな同時作業が出来ないんならノパソでよくね?って気がするな
229Socket774:2014/04/27(日) 10:46:14.57 ID:vvJSwX+G
GeForceでもRADEONも最新世代ならGPU側でエンコードでいる件について
230Socket774:2014/04/27(日) 10:48:52.66 ID:vvJSwX+G
でいるじゃなくて出来るね
NVIDIAならShadowPlay
AMDならDxtory + openencodeVFWの組み合わせ
231Socket774:2014/04/27(日) 10:49:41.03 ID:4AI8MA/n
>>229
使うエンジンにもよるけど大概CPU+GPUだよ
当たり前だけどGPUの性能よりもCPUの性能のほうが大きく影響してる
232Socket774:2014/04/27(日) 10:55:40.78 ID:b2bswXF+
ちなみにShadowplayに必要なGeforceExperienceはCeleronをシステム要件としておりません
233Socket774:2014/04/27(日) 10:57:45.60 ID:2TPg2mkd
(ノ∀`)アチャー
234Socket774:2014/04/27(日) 11:04:41.20 ID:4AI8MA/n
ワロタw
235Socket774:2014/04/27(日) 11:05:11.79 ID:43p7y4PJ
何でもいいけど余計な作業しなけりゃいいんだよ
236Socket774:2014/04/27(日) 11:31:33.46 ID:/ycL/Ujd
6700Tがベストバイだったな
俺の選択はいつも間違いない
237Socket774:2014/04/27(日) 11:35:13.47 ID:PoorSfcr
6700Tは日本限定だろ
238Socket774:2014/04/27(日) 11:36:39.41 ID:/ycL/Ujd
ならなおさら
239Socket774:2014/04/27(日) 11:44:13.72 ID:LxJErH0Q
他の所は知らんが英国では入手可能だった
240Socket774:2014/04/27(日) 11:51:32.10 ID:7V7JM9Mw
6700Tが1万切ったら速攻で買うんだがなぁ
241Socket774:2014/04/27(日) 11:56:07.75 ID:gfJ3fnI9
〜だったら買うのに

こういう事言うヤツはくちだけで買わない法則
242Socket774:2014/04/27(日) 12:13:55.35 ID:2DybEYYZ
>>230
Dxtoryは無料だとロゴ入りだよね
純正の無料ツールがあるゲロがちょいうらやましい
243Socket774:2014/04/27(日) 12:17:12.86 ID:JKjOYjiD
dataram ramdiskがradeon ramdiskになったパターンがDxtoryで起こらないとも限らない
244Socket774:2014/04/27(日) 12:22:16.99 ID:vvJSwX+G
RADEON RAMDISKなんていってるぐらいだから
dGPU上のVRAM上に確保出来ればいいのにね
最大6GB程度とはいえPCIE3.0x16で高速転送できるストレージが出来るわけだ
245Socket774:2014/04/27(日) 12:24:04.95 ID:7V7JM9Mw
>>241
予算が決まってるから、それ以上は出せないんよ
246Socket774:2014/04/27(日) 12:25:12.14 ID:b2bswXF+
ブラウジング程度だと50MBも使ってないしVRAM使わせてくれると嬉しいよね
247Socket774:2014/04/27(日) 12:39:32.23 ID:JKjOYjiD
AMDがOCZと組んで東芝19nm NANDにOCZコントローラーな組み合わせのSSD出すって噂があるけど
http://www.tomshardware.com/news/amd-ocz-toshiba-ssd-branded,26511.html

そのOCZのbarefoot3コントローラーの記事読むと面白そうな事ができそうだ、AMDがなに企んでるのか気になるぜ
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20121129081/

確かKaveriにはPCIe SSD用の特別なI/Oがあるって話だったな
http://i0.wp.com/extremespec.net/wp-content/uploads/2013/11/amd-kaveri-details.png

OCZ自身はAMDと組んでゲーム用のSSD展開やるよと宣言してるし楽しみだ
http://ocz.com/consumer/company/newsroom/press/ocz-partners-with-amd-at-game-developer-conference-gdc-to-showcase-solid-state-supercharged-systems-for-gaming-professionals
248Socket774:2014/04/27(日) 14:18:07.74 ID:c6J+nDtP
OCZのは今まで使った事無かったけど東芝の子会社になった事だし
今度買ってみようかな

つうか最近AMDどうしたんだよメチャクチャ積極的じゃん
249Socket774:2014/04/27(日) 14:28:44.89 ID:b18jXcBQ
今まではintelとNvidiaに色々抑えられて何も出来なかったからね
CPUのシングルスレッド勝負ばかりで負けばかりだったのが、
最近はSoCで勝負しているから、iGPUが強力なAPUの注目度や採用が増えてきて、色々動きやすくなったんだろう
250Socket774:2014/04/27(日) 14:33:39.25 ID:2DybEYYZ
Socはサムチョンと提携だっけか
法則発動が怖い
251Socket774:2014/04/27(日) 14:41:50.61 ID:JKjOYjiD
samsungと提携してるのはGFであってAMDじゃないけどね
それも元からIBM、GF、samusungはCommon Platformで組んでたわけで
それがきちんと機能してるって話でしかないよ
252Socket774:2014/04/27(日) 14:52:16.28 ID:b2bswXF+
ライセンス提供だって言ってたからCPU部の刷新あるかもね
AMDもATIと合体したときにGPU系の配線技術使って大幅に改善した経歴あるし
飛ばしで14nm行くには必要だったんだと思う
ただARMとフラッシュメモリとかが専門だからx86に影響あるかは定かではない
253Socket774:2014/04/27(日) 15:00:42.71 ID:b18jXcBQ
サムスンとはARM系統での提携だろ
x86を製造するには移植作業や再設計とか手間が多すぎるからな
254Socket774:2014/04/27(日) 15:06:14.28 ID:c6J+nDtP
そもそも同じ製造技術ならAMDがsamsungを率先して使う理由なんて
どこにも無いと思うんだけど何なんだろうねあの記事は
それこそGFのライン逼迫するぐらいAMDの製品が売れるとかじゃない限りさ
255Socket774:2014/04/27(日) 15:10:04.98 ID:JKjOYjiD
あの記事は大口取引先をAMDと仮定してるからおかしくなる
GFの大口取引先はもうひとつのA社だと思うけどね
そっちのA社ならsamsungのプロセスを希望するのも合点がいくでしょ
256Socket774:2014/04/27(日) 15:13:48.69 ID:2tR+oZH1
>>255
低電力のプロセッサー向けとは聞いたけどねー(´・ω・` )
257Socket774:2014/04/27(日) 15:14:10.25 ID:JKjOYjiD
つまりあの話はSamsungでAMDのチップが作られるのではなくGFとSamsungで某A社のチップが作られるって事さ
258Socket774:2014/04/27(日) 15:20:56.46 ID:7E0ZFRwM
ようするにA社ってのはAから始まる会社とは限った話では無いと
259Socket774:2014/04/27(日) 15:24:02.59 ID:c6J+nDtP
いやいやいやw
260Socket774:2014/04/27(日) 15:30:39.06 ID:1Nf+MIp+
Aから始まってEで終わる会社のことだろってことじゃないの
261Socket774:2014/04/27(日) 15:32:29.13 ID:b2bswXF+
あ・・AOpen・・・
262Socket774:2014/04/27(日) 15:35:50.17 ID:c6J+nDtP
nじゃんw
263Socket774:2014/04/27(日) 15:46:08.84 ID:yVFSYtvh
GFがサムチョンからライセンスを受けた14nmFinfitプロセスは14LPEと14LPPの2種類
このうち高性能を追求したプロセスは14LPPである大口顧客がこれを求めた
そしてPDK(プロセスデザインキット)と呼ばれるサムチョン謹製ツールwithGFを使って設計すると
どこのファブでも14LPE、14LPPであればすぐに製造ができるようになる

スブラマニさんが発言したのはこれだけ
AMDのことだろ
264Socket774:2014/04/27(日) 16:07:52.19 ID:JKjOYjiD
去年の11月頃から噂は出てたけどね
265Socket774:2014/04/27(日) 16:22:30.19 ID:c6J+nDtP
>>263
その発言からどうしてSamsungがAMDのチップを製造するって話になるのか
まったく理解できないんだけど
266Socket774:2014/04/27(日) 16:24:19.25 ID:mA3/cEWf
ようやく7850KとFM2A88X-ITX+を購入、これでRichlandからKaveriに乗り換えられる
99店頭限定のセット割もGW中はちょっとお得みたいで良かった
267Socket774:2014/04/27(日) 16:36:00.17 ID:YOFg/KTD
あの話題でAMDがどうたらなんて書いてるのインプレス位なんだよな
世界中でApple関係だと思われてる
以前からAppleがGFと付き合いを始めるという話もあったからそっちの筋のが正当
268Socket774:2014/04/27(日) 16:46:36.66 ID:JKjOYjiD
まぁそういうこってすよ

2013年11月:アップル、GLOBALFOUNDRIESにチップ製造委託を検討か
http://japan.cnet.com/news/service/35039782/

2014年4月:Apple Could Benefit as Samsung and Globalfoundries Standardize Mobile Chip Production
http://www.macrumors.com/2014/04/18/apple-samsung-globalfoundries/
269Socket774:2014/04/27(日) 16:57:56.73 ID:b18jXcBQ
なんでAppleがGFで製造するためにサムスンと提携する必要があるんだ
今までどおり直接サムスンで製造すりゃいい
余計な時間とコストかかるだけだろ
270Socket774:2014/04/27(日) 17:11:06.11 ID:c6J+nDtP
>>268
なんだほぼ確定みたいな話なんじゃん
インプレスってあれかインテルの為のプレスだからインプレスなのか?
271Socket774:2014/04/27(日) 17:15:16.33 ID:2DybEYYZ
金で提灯記事書かせているのは間違いない
IntelもnVIDIAも
272Socket774:2014/04/27(日) 17:18:19.30 ID:lmsMXqks
>>269
Appleは(スマホで競合しているし特許問題で揉めた)サムスンと仲が悪く切り替えたいという話はよく聞いた。
で、サムスン目線では、どうせ切り捨てられるなら完全な競合であるTSMCより、ライセンス料を取れるGFへ行ってくれたほうがいいし
GFも大口顧客なAppleが来てくれるならサムスンとFabを共通化して移行の手間を最小にって流れかと
273Socket774:2014/04/27(日) 17:31:23.25 ID:vvJSwX+G
モバイル重視のSamsungの設計のプロセスのままじゃ4GHz台は想定してないからAMDのCPU(Bulldozer系)はマトモに製造できないかと
まあGFが投げたのならTSMCなりに鞍替えすれば済む話だけど
274Socket774:2014/04/27(日) 17:32:05.86 ID:JKjOYjiD
もう1つの可能性としてはAppleのカスタムチップの設計にAMDが加担してるかもしれないってのがある
AMDがしきりにカスタムチップと連呼してるがその内容は決して明かさないところとか実に怪しい
275Socket774:2014/04/27(日) 17:34:47.21 ID:JKjOYjiD
あともう一つ、CarrizoがAppleに搭載する為の要件を満たしているというのは既に判明している
276Socket774:2014/04/27(日) 17:35:21.20 ID:JKjOYjiD
×Appleに
○macに
277Socket774:2014/04/27(日) 17:40:16.68 ID:z1L0WA0p
Apple Processing Unit
278Socket774:2014/04/27(日) 17:56:01.47 ID:43p7y4PJ
某A社
279Socket774:2014/04/27(日) 18:23:20.02 ID:c6J+nDtP
>>273
AM3+の後継はもう諦めた方がいいんじゃないかねぇ
AMDが今標榜しているヘテロジニアスコンピューティングの狙いは間違いなく
CPU性能(intel)の影響力の低下にある訳だし
280Socket774:2014/04/27(日) 18:42:53.11 ID:OlAxkPee
>>241
そういう奴は本当にその値段まで落ちたら
「今更買うのはなー」
と言って結局買わないな。
281Socket774:2014/04/27(日) 19:00:39.45 ID:lmsMXqks
>>273
今のKaveriの28nm プロセスは、TSMCの高パフォーマンス向け28nmがぽしゃったから
急きょGFとAMDで協力して作ったらしいから20nm以降も引き続き協力して開発するのでは?
いつになるかわからんけど
282Socket774:2014/04/27(日) 19:30:59.32 ID:43p7y4PJ
>>280
買う気なければこんな場所まで一々書きこみに来るかよ
283Socket774:2014/04/27(日) 19:31:40.63 ID:kNxCLtf7
>>282
荒らしは消えてくれ
284Socket774:2014/04/27(日) 19:42:28.61 ID:43p7y4PJ
>>283
何だこの野郎!?
こんな場所まで一々書きこみ云々は俺の事じゃないからな!勘違いしないでくれ

あ〜あれがこうだったな〜みたいな奴はすごい気になってるからこそ書き込んでるんだよ
新規増やしたいならもっと大目にみてやれや

MMOとかでよくあるが
運営に文句出てるうちはいいんだよ
けど出なくなったらもう終わりなんだよ
285Socket774:2014/04/27(日) 19:53:42.03 ID:b2bswXF+
もちつけ。
お前が怒ったところで買わない奴は買わないし買う奴は買う
286Socket774:2014/04/27(日) 20:35:25.23 ID:LxJErH0Q
いつもの病人か、NG推奨だな
287Socket774:2014/04/27(日) 21:21:18.36 ID:tEgo86z0
なんでAMDマザーってmSATAとかM.2ソケットないの?
288Socket774:2014/04/27(日) 21:25:18.14 ID:XDTaZmJZ
>>287
君が情弱なだけかと
289Socket774:2014/04/27(日) 21:26:16.95 ID:b2bswXF+
http://www.asrock.com/mb/AMD/FM2A88X-ITX+/index.jp.asp?cat=CPU

M.2なんてSSD出揃ってないにょろ
290Socket774:2014/04/27(日) 21:37:28.00 ID:WXQh5YW5
APUのメリットとデメリットを素人の俺に教えて欲しい
291Socket774:2014/04/27(日) 21:48:10.34 ID:Qoo2URQo
GPUに関してはIntelのいずれかより全然上。
CPUはそれなり。

なんでグラボの付けれない小型ケースならIntelより全然高性能。
292Socket774:2014/04/27(日) 21:48:45.69 ID:mHzWjtcM
>>290
メリット
APUの性能に満足(妥協)できるなら、
CPUクーラーだけでCPUとGPUを冷やすことが出来る
主な熱源が一個ってのは筐体内の廃熱管理が楽
ドライバの改良で、ゲームの快適動作が将来期待できるかも知れない
(ただしドライバの出来による)

デメリット
ディスクリートのハイエンドGPU動かそうと思うと、CPU部分が力不足でボトルネックになる
(Geforce+DX11で顕著、RADEON+Mantleで前者よりはかなりマシになる)
現状はCPU部が4コアまでなので、それ以上の数のコアが必要な処理には力不足

パッと思いつくあたりでこれかな
293Socket774:2014/04/27(日) 21:49:58.91 ID:JKjOYjiD
なんでThunderboltないの?→Lightningbolt(Dockport)
なんでG-sync使えないの?→Freesync
なんでM.2ソケットないの?→今ここ
294Socket774:2014/04/27(日) 21:53:24.26 ID:WXQh5YW5
>>292
ありがとう
うちの部屋ほこりっぽいのかわからないけど
半年ごちにグラボ掃除してるんだけどものすごいごみがいつもつまってて
いままで何個も壊してるから検討してた。
6〜7年前のPCだしAPUのほうが性能良さそうだからデビューしてみようと思う
295Socket774:2014/04/27(日) 21:54:13.72 ID:43p7y4PJ
>>292
dGPUはハイエンドだけじゃなくてミドルハイあたりからボトルネックになる可能性があるな
296Socket774:2014/04/27(日) 21:55:38.13 ID:JKjOYjiD
270Xくらいまでならいけるんちゃう、そっから上はMantleが必要やね
297Socket774:2014/04/27(日) 21:56:32.92 ID:JKjOYjiD
APUはMantleの非対称CFが解禁になれば化けるで
298Socket774:2014/04/27(日) 22:01:44.65 ID:vvJSwX+G
メリットとしては
MiniITXプラットフォームで組むなら省スペースでそこそこのGPU性能が望めることと
熱源がAPUのみになるのでファンレス化がしやすいこと
デメリットとしては
A10-7850k+DDR3-2400 8GBx2+R7 250 GDDR5(DualGraphics)をといったAPUで考えられる最上構成で組むぐらいなら
Corei3下位+DDR3-1600 8GBx2+GTX750Tiといった構成にしたほうが性能もワットパフォーマンスも高いこと
299Socket774:2014/04/27(日) 22:03:50.09 ID:WXQh5YW5
グラボつけるのはもういや・・(´・ω・`)
300Socket774:2014/04/27(日) 22:05:58.27 ID:vvJSwX+G
まあぶっちゃけGPUを刺す用途ならAPUは止めとくのが正解
CPU部分は決して優秀とはいえないし
301Socket774:2014/04/27(日) 22:06:26.39 ID:43p7y4PJ
>>299
ていうかPCで何したいのかが重要
それによっちゃAPUはお勧めにならないかもしれない
302Socket774:2014/04/27(日) 22:07:09.22 ID:KapCHD2J
>>294
ついでにPCのホコリ対策もしっかり考えないと
303Socket774:2014/04/27(日) 22:10:10.24 ID:WXQh5YW5
>>301
主な用途
・ネットサーフィン
・昔のネトゲ
・動画編集、短い動画のエンコくらいです

現行機
WinXP Athlon64 3500+ グラボ:GF6800
10年くらい前からタイムスリップしてきたかのようなマシンw
304Socket774:2014/04/27(日) 22:10:40.93 ID:b2bswXF+
ケース買えるだけでだいぶホコリは変わるぜ
後床置きじゃなくて机の上に置くとかな
305Socket774:2014/04/27(日) 22:11:33.31 ID:WXQh5YW5
グラボはハードオフで売ってました!w
いまと規格が違うようですorz AGP?みたいなの
306Socket774:2014/04/27(日) 22:16:39.26 ID:JKjOYjiD
>>303
あー、それならAPUでいいです。ばっちし
俺がやってる事と大差無い

ネットはブラウザ4種同時に使ってるしChromeなんか60タブくらい開いてるし
ネトゲならTERAとかガンオン程度ならできてるよ
動画編集もAviutlで編集してyoutubeに上げるくらいなら平気
裏でエンコしながら作業しても平気だし
307Socket774:2014/04/27(日) 22:17:18.55 ID:llPKCOZQ
>>300
APUでもdGPUはありだと思うけどな。
CPU部が4コアなら大抵のことはこなしてしまうよ。
4コア以上必要なのってトランスコードぐらいかな。
それこそ高価なCPUは用途限定ってことだよね。
308Socket774:2014/04/27(日) 22:19:32.77 ID:mHzWjtcM
なんとなく検索掛けてBF4とThiefのマントル比較テストみっけた
http://www.techspot.com/review/793-thief-battlefield-4-mantle-performance/
ドライバはCatalyst 14.3Beta
比較GPUは290X、280X、260X
BF4
http://static.techspot.com/articles-info/793/bench/290X_BF4.png
http://static.techspot.com/articles-info/793/bench/280X_BF4.png
http://static.techspot.com/articles-info/793/bench/260X_BF4.png
Thief
http://static.techspot.com/articles-info/793/bench/290X_Thief.png
http://static.techspot.com/articles-info/793/bench/280X_Thief.png
http://static.techspot.com/articles-info/793/bench/260X_Thief.png

BF4(Mantle)なら290Xでも4770とか8350と同じ位に動くようになってるとかすげーな
しかもレビュー対象のAPUはA8-7600でコレ
メモリはインテルがDDR3-2400、AMDがDDR3-1866
309Socket774:2014/04/27(日) 22:19:55.09 ID:vvJSwX+G
>>303
Pentium4XE3.4GHz X1950ProAGP(Vista(の手持ちマシンは現役だけどそれがメインというのが信じられない
310Socket774:2014/04/27(日) 22:20:19.00 ID:AN+D20Yj
>>294
それまずケースの方をどうにかした方がいいぞ
正圧でフィルタついてるやつとか
311Socket774:2014/04/27(日) 22:21:50.10 ID:JKjOYjiD
>>308
dGPU使うならAPUもメモリの速度にこだわる必要無いからね
312Socket774:2014/04/27(日) 22:31:57.11 ID:43p7y4PJ
確かにケースも変えたほうがいいな・・・どんだけ埃たまるんだ
313Socket774:2014/04/27(日) 22:44:59.05 ID:WXQh5YW5
うちのPCだよ!

http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=72346.jpg

なんでほこりたまるの(´・ω・`)
314Socket774:2014/04/27(日) 22:47:48.48 ID:KJCtXj04
>>313
そりゃ吸ってるからや(´・ω・`)
315Socket774:2014/04/27(日) 22:51:59.20 ID:LxJErH0Q
>>313
掃除しないからや(´・ω・`)
316Socket774:2014/04/27(日) 22:52:55.24 ID:WXQh5YW5
APU素直に買い換えるよ
Athlon64はほこりまみれでも壊れない(笑)不死身!
ただしグラボはすぐ死ぬ
317Socket774:2014/04/27(日) 22:57:53.94 ID:KapCHD2J
妙にホコリが黄色っぽくみえるがタバコ吸いかい?
だとしたら余計に正圧 (フィルタ越しのファンによる吸気>ファンによる排気) な環境作らないとダメだよ
ヤニの汚れは粘着性があるからホコリがくっつくと簡単に落ちなくなる
318Socket774:2014/04/27(日) 23:05:46.31 ID:vvJSwX+G
ほこりがたまるような貧弱なエアフローが悪いんだろ
12cm 2000RPMのファンを4基でScytheOROCHIをエアフローで冷やしてるけどまったく問題ない
319Socket774:2014/04/27(日) 23:09:23.17 ID:WXQh5YW5
4機とかそんなに冷やす必要あるのー?
でもせめてファン3機とか憧れるww
320Socket774:2014/04/27(日) 23:10:06.90 ID:PM9254h+
貧弱じゃないとホコリがたまらないとな
321Socket774:2014/04/27(日) 23:14:08.45 ID:vvJSwX+G
正圧にするのがミソだぞ
前1基吸気
上2基吸気
ちなみに後1排気+電源ファン+スリッドから排気になってる
になってる
322Socket774:2014/04/27(日) 23:14:15.11 ID:RwTUBB8N
ホコリは空気清浄機を使えば無くなる、と聞いたことがある
俺は持っていない
本当なんだろうか
323Socket774:2014/04/27(日) 23:17:30.63 ID:vvJSwX+G
部屋は2日に一回位は掃除機かけてるよな?
掃除して無くてケースが汚れるとか馬鹿言ってるのなら知らない
324Socket774:2014/04/27(日) 23:17:52.00 ID:43p7y4PJ
昔のケースってやたら埃たまったような記憶が・・・
325Socket774:2014/04/27(日) 23:20:17.86 ID:vvJSwX+G
あと毛の出るペット等を飼ってるとかね
326Socket774:2014/04/27(日) 23:20:20.10 ID:JKjOYjiD
埃の発生源はほとんどフトン。PCと寝床の配置によって埃のたまり方も違う
327Socket774:2014/04/27(日) 23:21:55.52 ID:AN+D20Yj
>>322
そんなことは全然ないぜ
328Socket774:2014/04/27(日) 23:41:21.22 ID:RwTUBB8N
>>327
やっぱりそうだよな
検討してたんだけど残念
329Socket774:2014/04/28(月) 00:04:42.88 ID:WXQh5YW5
APUで事足りる時代がきたらAMDの時代かぁ
すでに事足りてきてるようなきがするけどw
330Socket774:2014/04/28(月) 00:09:29.00 ID:JzOM14RS
>>298
FXの方が
331Socket774:2014/04/28(月) 00:16:30.94 ID:N9JJMa8p
布団あり
ペットあり
掃除は2週間に一回
床おき
なぜか横向き

最悪だった
煙草以外ね
332Socket774:2014/04/28(月) 00:18:06.57 ID:N9JJMa8p
次組むなら小型化しつつもエアフローにこだわりたい(*´ー`*)
333Socket774:2014/04/28(月) 01:04:53.10 ID:mQIlJyJ2
334Socket774:2014/04/28(月) 01:50:52.89 ID:0aKTFJQG
そして比較すらされないCeleron・・・


・AMDの低い部分だけ、等
 都合の良い部分だけを抜き出してコピペする

 (AMDの値の低い数値のソースとは別の環境の
  Intelの値の良い数値を、別ソースから抜き出してコピペするのは日常茶飯事)


・わかりやすい比較環境のレビュー等のソースは、明示されない
335Socket774:2014/04/28(月) 07:31:50.26 ID:oqVx/lDX
こっちの反応見ないでただコピペ張ってるだけなんだから無視すりゃええんよ
336Socket774:2014/04/28(月) 07:43:18.68 ID:Pv0Fmt9/
>>335
AMDアンチのコピペはインチキ・歪曲でしかない事を周知させるために
コピペやゴシゴシが反応しようがしなかろうが徹底的に論破した方がいい。
無視するのは反論出来ないのと同じだぞ。従軍慰安婦見てりゃわかるだろ?
337Socket774:2014/04/28(月) 07:45:33.91 ID:oqVx/lDX
じゃあ最新の情報をテンプレにでも入れとけ
338Socket774:2014/04/28(月) 08:37:52.59 ID:cP/TkMk4
>>322
なくなりはしないが、若干減る
まあその分空気清浄機のフィルターにくっついてるけど
339Socket774:2014/04/28(月) 10:13:17.28 ID:Hs7H6hEC
>>336
あ、そうそう
ゴシはもうこのスレ関係ないし来ないから無闇に名前出さないように
340Socket774:2014/04/28(月) 10:36:37.36 ID:/pwoPoRo
スルーしろ =
341Socket774:2014/04/28(月) 10:40:14.45 ID:/pwoPoRo
ミスった

スルーしろ = ネガキャンの仕事が出来なくて困るからさわんじゃね

やっている事は素人に対しての情報収集妨害だからどんどん邪魔してやればいい。

oqVx/lDX
Hs7H6hEC
342Socket774:2014/04/28(月) 10:44:30.98 ID:ACUDpFbO
1TB/secを実現する次世代GPU向けメモリ「HBM DRAM」がいよいよ量産段階へ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20140428_646233.html
343Socket774:2014/04/28(月) 10:47:19.45 ID:1PZmBjdi
ついにきたか…!
344Socket774:2014/04/28(月) 10:51:29.40 ID:ACUDpFbO
>>342
AMDもHBMのGPU搭載に向けて積極的に動いており、そもそもHBMの規格を策定しているJEDECのDRAM規格策定サブコミッティ(JC-42.3 Subcommittee)のチェアマンは
AMDのJoe Macri氏(Corporate VP & Product CTO of AMD Global Business Unit)だ。

また、AMDは2013年12月のCPUカンファレンス「Micro46(International Symposium on Microarchitecture 46)」でも、
HBMを含めたダイスタッキングに関するキーノートスピーチを行なっている。

ちなみに、Micro46でキーノートスピーチを行なったAMDのBryan Black氏(Senior AMD Fellow)は、
元Intelで話題となったCPUを分割してTSV接続する論文(「Design and Fabrication of 3D Microprocessors」など)を発表した人物だ。
TSV技術の応用のキーパーソンが、IntelからAMDへと移籍している。
345Socket774:2014/04/28(月) 10:53:57.76 ID:ACUDpFbO
>>342
>ちなみに、GDDR5系メモリ技術の方は、メモリモジュールに対応した新規格「GDDR5M」へと派生しつつある。
>全体の流れでは、メモリ技術は多様化の時代に向かっているように見える。
346Socket774:2014/04/28(月) 11:55:44.68 ID:TJTb2A7l
>>342
流れたはずのGDDR5Mを今更書いたり、メモリの比較ではHMCをまるっと無視したり、なんつうか・・・
347Socket774:2014/04/28(月) 12:40:37.88 ID:N9JJMa8p
こりゃ来年のAPUは化けるね
超高速メモリとやたらクロック高いのにTDP95wの次世代APUカリツォーと
組ませたい
348Socket774:2014/04/28(月) 12:54:13.84 ID:zRUORV1O
>>347
Carrizoってカリツォーって読むの?カリーゾだと思っていたけど?
349Socket774:2014/04/28(月) 12:57:59.82 ID:89SELQVP
リチャードだろ
350Socket774:2014/04/28(月) 13:01:15.04 ID:V+HJ84ex
Q9650からicoreに行くか迷ったけど
面白そうと思って買った7850kにして
正解だったな。
351Socket774:2014/04/28(月) 13:06:47.33 ID:Ws8jum8F
bios2.20
352Socket774:2014/04/28(月) 14:44:00.08 ID:p/jgH5Ne
カリツォーとはまさか白鳥座の…
353Socket774:2014/04/28(月) 14:45:55.52 ID:k8w8AFFj
354Socket774:2014/04/28(月) 15:39:40.75 ID:fhnm/wTr
マザボーにVRAM搭載されれば今以上にGPUは性能向上できるってことか
だが、現状それを活かすGPGPUがあまりないから駄目なのかもしれないが
355Socket774:2014/04/28(月) 16:02:14.09 ID:ACUDpFbO
Catalyst14.4にしたらopenGLスコアあがったような気が
http://i.imgur.com/Le9jhvv.jpg
356Socket774:2014/04/28(月) 18:28:53.35 ID:U1+2UNu4
>>298
どう考えてもFXで組んだほうが安くて高スペなんですが
357Socket774:2014/04/28(月) 19:02:10.17 ID:Dbc1s3xh
>>298
APUの最上位構成が何故R7-250なんだろ?
MantleだとR9-290XとかでもiGPUが利くし、消費電力考えるなら普段はiGPUで使ってゲームの時だけdGPUにディスプレイの入力を切り替えれば良いだけなのに…
i3じゃAPUより最後の砦のCPU性能までも低いし、750Ti買う金あったらRADIONだとR9-270が変えてしまう事からもワッパが良いとはお世辞でも無理なのにねw
358Socket774:2014/04/28(月) 19:13:35.42 ID:agKzy/5L
【レビュー】
BIOS設定必要なし! 自動オーバークロック機能を備えたKingston製メモリ「HyperX FURY」を試す
ttp://news.mynavi.jp/articles/2014/04/28/kingston/
359Socket774:2014/04/28(月) 19:28:34.38 ID:U1+2UNu4
>>355
俺もやってみた(Catalyst13.9)
http://i.imgur.com/Xp8Kzqn.jpg
やっぱOPENGLの性能良いね
CPUスコアはi3-3220と同じくらいか
360Socket774:2014/04/28(月) 19:31:54.36 ID:k8w8AFFj
なんか俺のPC自動OCするんだけど
5〜6年前に組んだのに去年くらいから勝手にOCしだすようになった
原因はわからないw
最先端の技術より一歩進んでたわ
361Socket774:2014/04/28(月) 19:51:45.63 ID:ACUDpFbO
>>359
ついでにopenCLベンチもやってみた。20CUのPitcairnベンチと比較
http://i.imgur.com/cO02089.jpg
362Socket774:2014/04/28(月) 19:54:05.35 ID:A3FDDjfx
>>357
Radeonをラデオンとは絶対に読まないのは言うまでもないが、RADIONとは
363Socket774:2014/04/28(月) 20:48:54.79 ID:S8PbpaV1
>>359だけど、ついでに最近組んだFXも計ってみた
http://i.imgur.com/z9SDbSV.png
5マンちょいでこれは満足だけどグラボがうるせぇし熱処理がアレだね(M-ATXだからってのもあるけど)
やっぱメインはAPUだわ
364Socket774:2014/04/28(月) 20:52:22.14 ID:ACUDpFbO
さっき教えてもらったんだけどこれスゲーね、webGLかな
http://3d.nicovideo.jp/
365Socket774:2014/04/28(月) 21:00:09.42 ID:S8PbpaV1
>>363
MMDでこれ作れるってスゲーな
366Socket774:2014/04/28(月) 22:09:27.93 ID:iEYzScgk
FM2A75M Pro4+(2.20)ROM.zip
1. Improve system compatibility.
2. display "Target TDP" item with 785K and 770K CPU.
ttp://www.asrock.com/mb/AMD/FM2A75M%20Pro4+/index.jp.asp?cat=Download&os=BIOS

FM2A88M Extreme4+(2.30)ROM.zip
1. Improve system compatibility.
2. display "Target TDP" item with 785K and 770K CPU.
ttp://www.asrock.com/mb/AMD/FM2A88M%20Extreme4+/index.jp.asp?cat=Download&os=BIOS
367Socket774:2014/04/28(月) 22:12:06.25 ID:XE5cNBkp
FM2A88X-ITX+の2.20あくしろよ
368Socket774:2014/04/28(月) 22:58:52.81 ID:ZO5GX9hk
FM2A88X Extreme6+やる気なさ過ぎワロタ
369Socket774:2014/04/28(月) 23:00:31.00 ID:iEYzScgk
やる気がないんじゃない
すでに完成されているのだ
370Socket774:2014/04/28(月) 23:05:44.95 ID:AofFH4Ku
メーカーの色が出てるよなFM2マザーって
見てて面白い
371Socket774:2014/04/28(月) 23:07:07.21 ID:dMmTHbmK
そういえば HSA 開発のための SDK ってもうリリースされてるの?
372Socket774:2014/04/28(月) 23:09:35.43 ID:ACUDpFbO
373Socket774:2014/04/28(月) 23:10:39.17 ID:ACUDpFbO
LLVM HSAIL Code GeneratorとHSAIL Finalizerがまだかな
374Socket774:2014/04/28(月) 23:13:07.02 ID:dMmTHbmK
>>372,373
ありがとう!
375Socket774:2014/04/28(月) 23:16:18.12 ID:ACUDpFbO
>>374
ごめん、こっちが最新やったわ
http://developer.amd.com/tools-and-sdks/
376Socket774:2014/04/29(火) 00:06:45.67 ID:8h/JOpIH
らでってラデオンと違うのか?
あと、カリ蔵だと思ってたわ
377Socket774:2014/04/29(火) 00:09:29.62 ID:9sKD6Lw8
>>367
2.20は出たじゃないか
すぐ引っ込めたが
ほしければどこかにUPしようか?
だから次に出るのは2.30だと思うぞ
378Socket774:2014/04/29(火) 00:10:55.11 ID:HIJAiGjm
>>376
淫厨の戯言に耳を傾けるでない。Radeはラデだ
Carrizoはカリーゾでもカリーツォでもキャリーツォでも好きに呼べ
379Socket774:2014/04/29(火) 00:21:51.27 ID:CfgnwlIV
カリーソ(仮)だからね
380Socket774:2014/04/29(火) 00:55:48.74 ID:ab9wUR1i
カロッツェリアかとヲモタ
381Socket774:2014/04/29(火) 01:00:42.60 ID:YLsqS8Gx
サフィーレ
382Socket774:2014/04/29(火) 01:05:39.37 ID:tvrbN8jp
マジでカリッツォだと思ってたわ
383Socket774:2014/04/29(火) 01:29:23.51 ID:70OEVWQ6
カリッツォ青春!!
384Socket774:2014/04/29(火) 01:55:50.81 ID:nBUhNmmq
385Socket774:2014/04/29(火) 02:05:19.95 ID:HIJAiGjm
初代DirectX開発者の人も褒めてたぐらいだし、APIとしては本来あるべき姿なんだと思う
386Socket774:2014/04/29(火) 07:40:00.74 ID:Sfu1Isid
14.4のドライバを入れるために、前のを全部消してから、入れたんだが、
不明なデバイスと言うのが一個出てきてしまってなんともならなくなってしまった。
これはこのまま放置してもいいんだろうか。
387Socket774:2014/04/29(火) 07:45:35.42 ID:Sfu1Isid
バスによって報告されるデバイスの説明は
SM バス コントローラーになってるんだけど、これってどうしたらいい?
もしかして消しちゃいけないの消して、やっちまった?
388Socket774:2014/04/29(火) 07:52:18.71 ID:Ttq+jlV+
サウスブリッジのドライバじゃないの?
ドライバのページからチップセットドライバ落としてね
どうせVistaかWin7の話でしょ
389Socket774:2014/04/29(火) 07:58:19.64 ID:Sfu1Isid
はい、win7です。
そのチップセットドライバのダウンロードリンクってどこからたどればいいですか?
390Socket774:2014/04/29(火) 08:00:27.74 ID:Sfu1Isid
・・・たどり方わからなかったから、AMD チップセットドライバ、で検索したらたどり着けました。
これから入れてみます
391Socket774:2014/04/29(火) 08:08:22.48 ID:rx/JOkf9
1割というクロック差は大きく、A10-6800Kの後塵を拝するベンチマークスコアもみられる

競合製品となるi5-4670Kとの比較では、多くのテストで6割以上の差をつけられている

CPUコアの性能については、IntelのHaswellベースCPUとの間に、依然として大きな差が存在する

メモリ周りのパフォーマンスについては、RichlandベースのA10-6800Kと間に大きな差は見られなかった

「3DMark - Ice Storm」や「3DMark06」など、A10-7850KがA10-6800Kを下回る結果となったベンチマークテストもみられる

CPU性能の面でA10-7850KがA10-6800Kを下回っていることが、A10-6800Kに逆転を許す要因となっている

競合製品のi5-4670Kとの比較では、CPUコア部分のワットパフォーマンスで圧倒されている

A10-6800Kを過去の物にするほどのインパクトが感じられないのが正直なところだ


ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20140114_630739.html
392Socket774:2014/04/29(火) 08:13:18.77 ID:Sfu1Isid
解決しました、お騒がせしました
393Socket774:2014/04/29(火) 08:33:48.35 ID:1/H7KvSR
新しい正式ドライバー、イマイチ安定しないわ
394Socket774:2014/04/29(火) 08:59:43.39 ID:Ttq+jlV+
Beema、Mullinが発表され、またまたワクワクできるAMD陣営だが、
Intel陣営はコピペを繰り返しており・・・
395Socket774:2014/04/29(火) 09:05:28.35 ID:ab9wUR1i
>>393
その話、詳しく聞こうじゃないか
396Socket774:2014/04/29(火) 09:39:24.45 ID:bkYL0/w+
>>20
CPUパワーはi3以上ってあるけど
i3のクロック高いやつには負けてるんだよね
しかもi3は2コア4スレッド
397Socket774:2014/04/29(火) 09:50:52.01 ID:1/H7KvSR
>>395
A88XM GAMINGなんだが、頻繁に再起動するようになってしまった
βに戻してもダメなのでOS再インスコちう
398Socket774:2014/04/29(火) 09:54:05.13 ID:F/aRGQwH
i3の1.5倍の性能出てるから負ける事は無いだろw
399Socket774:2014/04/29(火) 10:13:32.85 ID:dWXaBTGC
実コア多い方が性能に陰日向がなくて、使ってて快適なんだよね
スレッドでっち上げテクノロジの売り方のうまさには敬服するけど

細かい数字とか、カネ出して自社有利ベンチにしてる会社としては、
PRさせてさも大きな違いであるかのように印象付けしておきたいんだろうけど
いまどきの現行ラインナップなら、一部で負けてる云々とかは、ほぼ
意味のない貶し文句だよ

実コアが多く、総合力も高い

それでいいじゃん そういうメーカのスレなんだし
400Socket774:2014/04/29(火) 10:22:05.09 ID:FIjs+J+G
CPU性能は概ねi3と同等くらい
GPU性能はi7の2倍以上
値段なりの性能じゃないかな
401Socket774:2014/04/29(火) 10:29:48.78 ID:Iw6QgU0e
AMDはまだコア数詐称を続けているのか
あきれる
2コア4スレッドにいい加減訂正しろよ
402Socket774:2014/04/29(火) 10:33:16.13 ID:F/aRGQwH
>>401
それしたらコアあたりの性能でintelを追い抜いてしまう
そうなるとintelが値下げして行き場失うだろう
403Socket774:2014/04/29(火) 10:33:25.59 ID:HIJAiGjm
Kaveriは4コア載ってますけど
404Socket774:2014/04/29(火) 10:33:52.81 ID:dWXaBTGC
せめて空想スレッドタスクが同スケールで
タスクマネージャに表示されてる
ああいう性能錯誤表現が修正されてから書こう
405Socket774:2014/04/29(火) 10:42:18.04 ID:gX79vl8L
>>402
値下げしたらIntelが赤字で大変なことになるんだが?
従業員解雇してFabを一部停止した上に他社に開放(受注まだなし)な現状をわかっているのか?w
406Socket774:2014/04/29(火) 10:43:53.77 ID:DvPF82fo
>>400
なぜGPU性能比較にワザワザ高いi7を出してくるのか分からない
i3と同じだろ

それに実用性面ではお前らもそうだろうと勝手に決め付けてやるが
一般的にその4コアやiGPU性能が活かされる場面が限られてるとしかいえない(i5やi7もそう)
現実ではiGPU性能は3Dゲームもエンコードしない動画さえまともに見れたらいい人が多く
ゲームやる人は素直にdGPUをつける

いくら性能それなりにあろうが新しい試みだろうがロマンだろうが面白いのかもしれないが
実際売れてないんだから何言われてもしょうがない
407Socket774:2014/04/29(火) 10:46:49.84 ID:Iw6QgU0e
>>402
シングルコア性能を犠牲にした疑似HTを積むのをもうやめたら?
408Socket774:2014/04/29(火) 10:55:03.95 ID:KtfVwveA
>>405
AMDのデスクトップ・モバイルAPUが好調のせいでIntelのCPUが売れていないから、そうなるよな。
特にKaveriはきいたみたいだし。
そして、AMDが鯖用APU/ARM出したらいよいよIntelは赤字転落だろう
409Socket774:2014/04/29(火) 11:00:41.72 ID:rx/JOkf9
Llano登場の暁には大勝利

Trinity登場の暁には大勝利

Richland登場の暁には大勝利

Kaveri登場の暁には大勝利 ← new!




▼毎年毎年大勝利の筈が、無慈悲な現実
ttp://www.cpubenchmark.net/market_share.html



期待の2014Q1でなんと過去最低を記録!(笑)
410Socket774:2014/04/29(火) 11:01:43.83 ID:ynfZacRw
人を呪わば穴二つ
411Socket774:2014/04/29(火) 11:02:42.09 ID:oOevDMwi
AMDは圏外(笑)
http://ascii.jp/elem/000/000/887/887547/

>欲しかった人には行き渡ったようで
>今はかなり寂しい感じですね








( ゚д゚)
412Socket774:2014/04/29(火) 11:04:52.72 ID:+NeoYJPo
A10-7850K なら 2M4C だ。
i3 なんかは 2C4T とか書けばいいのか。
ALU が 4 機だから 4cores。
413Socket774:2014/04/29(火) 11:08:09.76 ID:DvPF82fo
Llano登場の時には確かにそれなりに売れた
最上級グレードでも1万以下でクソ安いし自分もいいと思って2つほど買ったが

Kaveriなんて時代の流れで性能が微妙にアップしただけで
値段高くなっただけじゃねぇか
414Socket774:2014/04/29(火) 11:08:26.87 ID:3HUd/5/G


■販売データ連動の実売ランキング
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html









AMD完全消滅\(^o^)/
415Socket774:2014/04/29(火) 11:08:56.77 ID:nBUhNmmq
>>406
じゃあA10と同じR7積んでるA8を比較対象にしていいってことかな
416Socket774:2014/04/29(火) 11:11:59.60 ID:HIJAiGjm
雑音が発狂しだしたな
417Socket774:2014/04/29(火) 11:12:20.20 ID:Iw6QgU0e
>>412
そう言う詭弁はやめなさいな
物理的にコアを分割してシングルが死んだだけのHT未満の糞機構じゃない
418Socket774:2014/04/29(火) 11:13:55.63 ID:nBUhNmmq
>>413
お前に合わせてたら会社が潰れるわ、日本が円安に振れたせいだろ

海外じゃマザボセットで$150とかだし
http://www.microcenter.com/site/products/amd_bundles.aspx
419Socket774:2014/04/29(火) 11:14:27.09 ID:N4w/6QNN
セレロンにレイプされるA10-7850Kまとめ

【FF14 1080p 最高】
A10-7850K → 1,996
G1820 + GTX750 → 7,065

【BF4射撃場 1080p ultra】
A10-7850K → 16fps
G1820 + GTX750 → 56fps

【PSO2 1080p 設定5】
A10-7850K → 1,218
G1820 + GTX750 → 16,610

【MHF 1080p】
A10-7850K → 3,042
G1820 + GTX750 → 8,575

【OCCT PS(アイドル)】
A10-7850K → 160W(37W)
G1820 + GTX750 → 94.8W(27.2W)

【価格】
A10-7850K → 21,480円
G1820 + GTX750 → 17,580円

【セレロンスコア証拠動画一覧】
FF14 → http://youtu.be/qG3OqIYdmLk
BF4 → http://youtu.be/NCCFMfV1Cp0
PSO2 → http://youtu.be/HbBxTdxlvJ8
MHF → http://youtu.be/ZEvOsgs9xwo
OCCT → http://youtu.be/U2QBJMNOWfY




       _____
      /:υ::─ニjjニ─ヾ  ヤベーヨ!! APUヤベーヨ!!
     /:::li|.:( ○)三 (○)\
   (:::||!.::υ::::: (__人__)):::: i| _________
     ):::::::::::::   |r┬-| li::::/ | |          |
   /:::::::::::::::   `ー ' ::::::ヽ | |          |
420Socket774:2014/04/29(火) 11:21:05.03 ID:XXb9qB0T
ゴシゴシはいつから鳥つけるのやめたんだ
分かり難いから付けといてよ
421Socket774:2014/04/29(火) 11:21:41.74 ID:VwfPyHLc
死ね
422Socket774:2014/04/29(火) 11:33:33.38 ID:S66GTb7i
>>419
ねーねー!
なんで証拠動画が手撮りなのぉ!?
423Socket774:2014/04/29(火) 11:34:39.07 ID:v8g0LBzg
実用だとこうらしい

AMD FX9590、 Kolor Autopano Giga 3.0でパノラマ合成してみた (3:42)
http://nico.ms/sm22405909

i7-3770Kでもパノラマ合成してみた (2:26)
http://nico.ms/sm22411968

結局FX8350でもパノラマ合成してみた (2:38)
http://nico.ms/sm22415508

CINEBENCH R15で 9590を超える 4.7GHz@FX8350 でもパノラマ合成してみた (2:51)
http://nico.ms/sm22454342
424Socket774:2014/04/29(火) 11:35:55.70 ID:HIJAiGjm
>>423
ここAPUスレなんで巣に帰ってくださいね
425Socket774:2014/04/29(火) 11:38:38.10 ID:dWXaBTGC
>>406
>実際売れてないんだから何言われてもしょうがない

じゃぁ、まずは、広告費補助による広告妨害行為を止めないとね
公正な報道、広報の保証は、正当を説く上では大切だよ
426Socket774:2014/04/29(火) 11:38:51.76 ID:B4gy3lvU
>>327
>>>323-324
>まあ、そんなもんだよね笑
>>419
>セレロンにレイプされるA10-7850Kまとめ
>
>【FF14 1080p 最高】
>A10-7850K → 1,996
>G1820 + GTX750 → 7,065
>
>【BF4射撃場 1080p ultra】
>A10-7850K → 16fps
>G1820 + GTX750 → 56fps
>
>【PSO2 1080p 設定5】
>A10-7850K → 1,218
>G1820 + GTX750 → 16,610
>
>【MHF 1080p】
>A10-7850K → 3,042
>G1820 + GTX750 → 8,575
>
>【OCCT PS(アイドル)】
>A10-7850K → 160W(37W)
>G1820 + GTX750 → 94.8W(27.2W)
>
>【価格】
>A10-7850K → 21,480円
>G1820 + GTX750 → 17,580円
>
>【セレロンスコア証拠動画一覧】
>FF14 → http://youtu.be/qG3OqIYdmLk
>BF4 → http://youtu.be/NCCFMfV1Cp0
>PSO2 → http://youtu.be/HbBxTdxlvJ8
>MHF → http://youtu.be/ZEvOsgs9xwo
>OCCT → http://youtu.be/U2QBJMNOWfY
>
>
>
>
>       _____
>      /:υ::─ニjjニ─ヾ  ヤベーヨ!! APUヤベーヨ!!
>     /:::li|.:( ○)三 (○)\
>   (:::||!.::υ::::: (__人__)):::: i| _________
>     ):::::::::::::   |r┬-| li::::/ | |          |
>   /:::::::::::::::   `ー ' ::::::ヽ | |          |
427Socket774:2014/04/29(火) 11:40:39.71 ID:S66GTb7i
APUの実用と言えばこのあたりかな?
http://www.youtube.com/watch?v=uAwoH7u_BLI
428Socket774:2014/04/29(火) 11:41:21.55 ID:NkJWbrVs
マルチコア、シングルコアともに、KaveriはRichland世代のCPUよりスコアーが下がってしまいました

CPUの性能向上だけのためにA10-6800Kから乗り換える必要性は、残念ながらなさそう

CPUコアの計算力だけで見れば、現行のインテル製4コア&K付きであるCore i5-4670Kが勝っています

Core iファミリーのほうがずっと優れた選択という点はこれまでのAMD製のAPUやCPUから変化していません

GPUコアのクロックはCPUコア同様にA10-6800Kよりも低く設定されています

Core i5-4670Kは描画負荷の軽いCloud Gateではトップに立ちました

スコアー比はA10-6800Kに比べ5〜9%アップと、驚くほど大きくはありません

CINEBENCHと同様にCore i5-4670Kに及ばない、という点は残念なところ

CPUパワーやワットパフォーマンスはCore i5より下

せっかくのHSAやGCNベースのGPUも、対応アプリがほとんど存在しない

一般的なアプリが取り入れるにはまだ時間が必要

もう一方のMantleでゲームが楽しめることですが、これもリリース待ち

Kaveriが真の意味で輝くようになるには、まだまだソフト面の環境整備が必要


ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/195/195001/
429Socket774:2014/04/29(火) 11:41:44.66 ID:C/KR3l2U
今更Llanoは無いな
リッチが一番お得かな
430Socket774:2014/04/29(火) 11:43:25.27 ID:S66GTb7i
>>424
まぁそう言うなよAMD同士じゃないか
FX→普通にハイスペ
APU→静音で普段使い
って用途に分けられるんだしさ
431Socket774:2014/04/29(火) 11:45:02.20 ID:nyLmUrhS
【athlon5350とG1820の3DMark対決】

Firestrike
5350 → 381
G1820 → 516

CloudGate
5350 → 2,563
G1820 → 3,955

IceStorm
5350 → 29,066
G1820 → 39,365

価格
5350 → 6,480円
G1820 → 4,480円

5350 → http://forums.anandtech.com/showthread.php?t=2374795
G1820 → http://youtu.be/LbpFtknze5A




:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::  得意なはずのDX11ベンチですら
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::  セロリンに完全敗北か、、、
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::  この価格でこのカス性能、、、
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄     終わった、kabiniが完全に終わった、、、
432Socket774:2014/04/29(火) 11:45:55.31 ID:VwfPyHLc
死ね
433Socket774:2014/04/29(火) 11:46:42.66 ID:HIJAiGjm
>>430
その動画もFXスレで問題になったものなんだ
ageてる時点でお察しだがな
434Socket774:2014/04/29(火) 11:53:49.39 ID:g5eD3jQw
>>433
インチキ確定?
435Socket774:2014/04/29(火) 11:56:09.71 ID:S66GTb7i
>>429
http://kakaku.com/pc/cpu/itemlist.aspx?pdf_Spec101=48
現在の4コアAPUを抜き出すと

A8-5600K BOX(3.6GHz) 9940円
A10-5700 BOX(3.4GHz) 10790円
A8-6600K BOX(3.9GHz) 11080円
A8-6500 BOX(3.5GHz) 11780円
A8-5500 BOX(3.2GHz) 12380円
A10-5800K BOX(3.8GHz) 12700円
A10-6700 BOX(3.9GHz) 14018円
A10-6800K BOX(4.1GHz) 14558円
A10-6790K BOX(4GHz) 14580円
A10-6700T BOX(TDP45W/3.5Ghz) 15420円
A10-7700K BOX(3.4Ghz) 18965円
A10-7850K BOX(3.7Ghz) 21279円

A8-6600Kがベストな気がするね
436Socket774:2014/04/29(火) 12:00:21.38 ID:pusQasf3
6800kもってると7850kがコスパ悪く見えるのなんとかしてほしい
どうしてクロック下げたし
437Socket774:2014/04/29(火) 12:00:48.65 ID:HIJAiGjm
>>434
FXスレで語られるべくものだから詳しくは語らないけどブルモジュールって特殊だからソフトによって大きな差が出やすい
APU(Kaveri以前のもの)もALU少ない設計だけどゲーム方面にはブルモジュールは強いから大丈夫
438Socket774:2014/04/29(火) 12:00:55.83 ID:S66GTb7i
>>433
確かに、9590が8350に負けてるってのがおかしいな
ていうかOC8350が定格8350に劣ってるってなんかミスってるなこいつ
439Socket774:2014/04/29(火) 12:04:35.12 ID:FIMhifxb
GPU側がしょぼいから俺は7850Kを選びましたよ
440Socket774:2014/04/29(火) 12:05:11.23 ID:S66GTb7i
やっぱよく考えたらA8-5600Kがコスパ最強か
441Socket774:2014/04/29(火) 12:10:41.30 ID:XXb9qB0T
>>435
こうして見ると、やっぱりkaveriの高クロック版が欲しくなるなあ
お高くてもいいからさー
442Socket774:2014/04/29(火) 12:13:05.56 ID:nBUhNmmq
クロックあげたらいいじゃないの、電圧盛らなくても結構まわるで
443Socket774:2014/04/29(火) 12:19:07.85 ID:S66GTb7i
しかし、重いソフトやネトゲは時々程度なら、A6-6400K(3.9Ghz/\7,180)でもいいんだよな
こないだ知人のをコイツで組んだけど、2コアセレロン機(GT620)からの乗り換えでめっさ満足してくれてた
444Socket774:2014/04/29(火) 12:20:30.34 ID:C/KR3l2U
6800kはないな
熱いもんw
リッチが一番完成されてる
そう6700Tおまえのことさ
445Socket774:2014/04/29(火) 12:21:42.64 ID:HIJAiGjm
K付き買ってオフセット下げればええんや
446Socket774:2014/04/29(火) 12:24:34.76 ID:nBUhNmmq
>>444
またおまえか
447Socket774:2014/04/29(火) 12:25:27.63 ID:Ttq+jlV+
Beema、Mullinsの話で盛り上がってるのに、
Intel信者とnVidia信者は論破済みコピペを繰り返して負け誇るだけ。
448Socket774:2014/04/29(火) 12:27:55.36 ID:FIjs+J+G
>>406
i3よりi7のがGPUのクロック高いからさー
449Socket774:2014/04/29(火) 12:28:46.87 ID:C/KR3l2U
>>446
またおまえか
450Socket774:2014/04/29(火) 12:42:57.80 ID:MzXi23lu


新製品なのに旧世代に敗北しとる

http://cdn2.wccftech.com/wp-content/uploads/2014/01/A10-7850K_Cinebench-R15.jpg








ガッKaveri\(^o^)/
451Socket774:2014/04/29(火) 12:45:49.35 ID:Ttq+jlV+
>>450
Beema、Mullinsの話で盛り上がってるのに、
Intel信者とnVidia信者は論破済みコピペを繰り返して負け誇るだけ。
452Socket774:2014/04/29(火) 13:07:29.89 ID:CsxdSfM2
またおまえらか
453Socket774:2014/04/29(火) 13:29:17.81 ID:6zqmdFeQ
そういやmantleキャンペーンのBF4プレゼントそろそろ発送のはずだけど
もらえた人まだいないのかな
454Socket774:2014/04/29(火) 13:37:50.82 ID:BTmNF6T2
>>399
SMT実装してないハイパフォーマンスCPUはAMDだけなんだよなあ

AMDはパフォーマンスCPUを売ってない?それは失礼した
455Socket774:2014/04/29(火) 13:48:45.29 ID:dWXaBTGC
あはは FXはハイパフォーマンスだけどスレチだね

高位APUは十分パフォーマンスクラスだと思うけれど
ベンチマークは低く出るよね
456Socket774:2014/04/29(火) 14:36:12.87 ID:ISHmseWt
>>455
昨日上がってたCinebench見る限りでは妥当な数字じゃね?
457Socket774:2014/04/29(火) 14:40:32.04 ID:wYHX6W8T
マルチスレッドならそこそこの16コアのOpteronならともかくi7 4コアにボロ負けなFXはハイパフォーマンスとは言わない
458Socket774:2014/04/29(火) 15:05:32.76 ID:IltuR9AE
■ CPU Hierarchy Chart 2014

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない笑
5年前の石にすら負けてる笑
何周回遅れなんだか笑

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html
459Socket774:2014/04/29(火) 15:23:41.43 ID:3j+vQDL2
そもそもAPUに路線切り替えたのが
ハイパフォーマンスなんてもういらなくね?っていう下位CPU性能の底上げが理由
460Socket774:2014/04/29(火) 15:32:44.41 ID:+zJc70w4
つーか、これ以上CPUの能力いるかな?
無駄に価格上げるからタブレットにながれるんじゃね?→Intel
461Socket774:2014/04/29(火) 15:33:38.87 ID:F8a5wKPs
>>457
>>363
ボロ・・・負け・・・えっ?どっちが?
462Socket774:2014/04/29(火) 15:48:08.20 ID:nBUhNmmq
463Socket774:2014/04/29(火) 15:49:16.00 ID:BTmNF6T2
スレチでも、すごいと感じた場合は書き込んでも良いらしいな
464Socket774:2014/04/29(火) 15:50:23.93 ID:WJNQ2lVi
>>453
当選メールすら来んのだが・・・

キャンペの為に買った2つ目の7850Kと変態ITX板で
しょうがないからテスト用ACアダプタ駆動マシンに仕立ててやる!
465Socket774:2014/04/29(火) 15:50:35.57 ID:nBUhNmmq
いいわけないだろ
466Socket774:2014/04/29(火) 15:51:25.88 ID:r1F9GmRz
タブレットは持ち運びの大きさで、そこそこの画面情報量がポイント。
据置PCは多目的ならびに大画面対応。
intelにもAMDにもそれぞれ相応しい目的がある。対立を煽ることには意味がない。
467Socket774:2014/04/29(火) 15:51:45.34 ID:WJNQ2lVi
>>453
当選メールすら来んのだが・・・

キャンペの為に買った2つ目の7850Kと変態ITX板で
しょうがないからテスト用ACアダプタ駆動マシンに仕立ててやる!
468Socket774:2014/04/29(火) 15:52:25.88 ID:D0LxU9ZF
Mullins/Beemaが凄過ぎてこっちでネガキャンしてるのか
みじめだな
469Socket774:2014/04/29(火) 16:18:23.25 ID:dWXaBTGC
>>457
むしろ、ボロ負けなんて評価の出る
ベンチ用意させてる某社が凄いと思う
でっち上げスレッド全開だもんね
470Socket774:2014/04/29(火) 16:20:24.19 ID:1/H7KvSR
OS再インスコしてもだめぽ
AMD死ねばいいのに
471Socket774:2014/04/29(火) 16:21:14.66 ID:QtOFsqeY
>>470
糞環境乙
472Socket774:2014/04/29(火) 16:24:51.06 ID:BTmNF6T2
マザーボードのせいニダ
メモリのせいニダ
OSのせいニダ
クソ環境のせいニダ

だからインテルには謝罪と賠償を要求ニダ!
473Socket774:2014/04/29(火) 16:25:25.53 ID:nBUhNmmq
>>470
A88XM GAMINGでOCして使ってるけどそんな風にはなってないな
ただA88XM GAMINGは電圧が設定値よりも低めに出るんで少し足してるけどね
474Socket774:2014/04/29(火) 16:29:15.45 ID:jvYjxbtM
>>467
MANTLE はじめました。キャンペーン(略)
商品の発送時期は4月下旬?5月上旬を予定しております。

このメール来たでしょ?
475Socket774:2014/04/29(火) 16:45:08.51 ID:dWXaBTGC
自己責任のOCでメーカーを呪うのは筋違いだと思う
独占某社系の工作でなければ、お気の毒ってところ
次はもっと慎重に
うまくいくといいね >ID:1/H7KvSR
476Socket774:2014/04/29(火) 16:48:15.33 ID:dWXaBTGC
現実にさ、
>だから〜には謝罪と賠償を要求

賠償ってか、和解で支払はしてるんだよね、あの独占企業
「事実関係については一切認めない」なんていう
トンでもな付帯条件を付けてさ、
余計に将来への禍根をくっきりと刻んで
477Socket774:2014/04/29(火) 16:51:25.05 ID:HIJAiGjm
>>476
いつもの耄碌じじいだからほっとけって
478Socket774:2014/04/29(火) 17:36:12.18 ID:1/H7KvSR
OCなんてしてねーしw
最小構成で組んでダメなんだよ
もう1回再インスコしてβドライバ当てるわ

AMD市ね
479Socket774:2014/04/29(火) 17:40:36.37 ID:Ttq+jlV+
ハードウェア故障を疑わないなんて、自作素人すぎるだろ
480Socket774:2014/04/29(火) 17:47:03.96 ID:nBUhNmmq
>>478
BIOS1.1にしたの?
481Socket774:2014/04/29(火) 17:50:22.35 ID:2sJEKGe5
>>460
コンシューマ用途としちゃもう行き着いた感があるよな
HPCとかの法人用途だったらまだあるかもしれんがw

つか大多数の一般人にゃKabiniレベルで十分なんだよな
482Socket774:2014/04/29(火) 17:53:51.56 ID:1/H7KvSR
>>479
だから以前のβでうは普通に動いていたって言ってんだろ

>>480
したよ
リリース直後に入れた

AMDにゴルァメール出すか…
483Socket774:2014/04/29(火) 17:57:45.39 ID:nBUhNmmq
OS入れなおして駄目だったんなら.NET4.5絡みじゃないのかなぁ

あとCatalystインストールするときにACP Applicationのチェック外せばいいって話も聞いたけど
484Socket774:2014/04/29(火) 18:13:03.00 ID:DvPF82fo
なんか俺のただの愚痴を皮切りに発狂コピペ貼られまくっててクソワロタ

>>440
やっと気がついたのか、そうなんだよ
最強でクソ高いA10-7850Kばかり崇めるここのバカどもを何とかしてくれ
そういうものすごく良い物が隠れてしまってるんだ
それが一番言いたかった
485Socket774:2014/04/29(火) 18:17:15.95 ID:HIJAiGjm
日本だとクソ高いってだけで海外だと150$だぞ7850K
486Socket774:2014/04/29(火) 18:18:04.47 ID:nBUhNmmq
A8-5600Kが何年前に出たと思ってるんだ、さっさと買えよ
487Socket774:2014/04/29(火) 18:29:07.80 ID:DvPF82fo
>>485
あんたは今どこ住んでるんだ?

>>486
せっかく3年間性能向上信じて待ってたのに
しょぼ過ぎて高すぎたからi3+dGPU買っちまったよ
ここいるってことはまだAPUに未練はあるってことだがな

別にA8-6600Kでもいいけど
お前達クズは下のグレード完全にスルーしたみたいだがそっちの方買う気ないのか?
もっと下のほうも見てやれよ、良いのあるのに
488Socket774:2014/04/29(火) 18:31:42.94 ID:j+YSC1HT
>>483
何時もの彼だからスルーしとき
環境さえ出さない何時ものやり方
489Socket774:2014/04/29(火) 18:33:00.67 ID:XXb9qB0T
>>487
>i3+dGPU買っちまった

炎上ワードいただきました
490Socket774:2014/04/29(火) 18:34:42.62 ID:nBUhNmmq
それほどの事でもない
491Socket774:2014/04/29(火) 18:35:17.09 ID:WJNQ2lVi
組んで不具合ガーと喚き
そしてAMDをけなし
そして 
>>しょぼ過ぎて高すぎたからi3+dGPU買っちまったよ
とテンプレ過ぎる流れですわ
もうちょっと捻ろうや何回も見飽きたw
492Socket774:2014/04/29(火) 18:37:25.94 ID:HIJAiGjm
>>487
日本に住んでるけど、クレカ持ってれば今はネットで個人輸入可能だろう
ましてや増税前なら普通に買える値段だったぞ
493Socket774:2014/04/29(火) 18:38:34.00 ID:anQ+GipN
つーか、マントル無視してi3+ゲフォか?
494Socket774:2014/04/29(火) 18:39:46.94 ID:5mW4pqI+
>>487
i3とdGPU買ったんならAPUへの未練捨ててそっち使い倒してやれよ
最上位の話題ばっかでつまらないからって、
スレ違いの製品に逃げたおまえが他のヤツら批判ってなんの冗談だよ?
良い物が他にあるっつーなら、そっち買ってレポして
他のヤツらの興味を引かないと話題も出るわけねーだろアフォか
495Socket774:2014/04/29(火) 18:41:26.22 ID:j+YSC1HT
>>492
個人輸入がよければ個人で輸入すればよかろう
496Socket774:2014/04/29(火) 19:09:47.28 ID:1/H7KvSR
>>488
一緒にするな
それに環境って言っても、メモリとSSDしかないぞ
最小構成だもの
497Socket774:2014/04/29(火) 19:12:18.74 ID:3j+vQDL2
7600まだー?
498Socket774:2014/04/29(火) 19:12:43.68 ID:DvPF82fo
>>492
買うだけなら簡単だがトラぶった時めんどくせーんだよ


別に俺が何買おうと逃げただろうと君らにはどうでもいいんじゃないのかね?w
いつもの徹底されて()行われてる
NG発言、荒らし、工作、業者、スルーでお願いするよw
得意だろ?
499Socket774:2014/04/29(火) 19:17:36.11 ID:+P+bA6+I
まだですー
デフォ65WにしてcTDPとかで今のK付き相当になるように変えてくれないかなぁ
500Socket774:2014/04/29(火) 19:17:44.55 ID:OUqpJeL0
14.4のWHQL版来てたから、6800K+HD7750 /M2A88X-ITX+ /Ultra FAST BOOT /Windows8.1 Pro x64 のDG環境にインストールしてみた
14.3βではスリープの復帰時にドライバの応答停止が出てたけど解決されてた

DG有効でデバイスマネージャーにHD7750+HD8670Dって表記だったのが変わってただHD7750とHD8670Dに分かれてるだけになってた
ベンチの値は変わらず。Dx9環境で効果なしなのも同じ。どりあえずご報告

ドライバのアンインストール→再インストールの際にはUEFIからDualGraphicsとFAST BOOTを無効にしてからでないと
いろいろ不都合が出るので注意した方がいいと思う。私はコンパネアンインストール→(セーフモード)→DDU→DriverCleaner.NET→14.4インストール
の手順で実行した
501Socket774:2014/04/29(火) 19:19:14.24 ID:1PtnVVwB
事務用に5350で組んだけど、マザボとガワと電源も安く済むから
思った以上に安上がりだな、性能も過不足無いし
502Socket774:2014/04/29(火) 19:21:01.77 ID:HIJAiGjm
>>495
まぁその通りです。
強制するわけじゃないのでそういう風な書き方になってしまったことは謝ります。

>>498
国内で買ったとしても大したことない価格だろうよ
何買おうが人の勝手と言うならここの住人が7850K買ったところで自由だろ?
さっきから買って楽しんでる人をお前がクズ呼ばわりしてるのがいただけないんだ
503Socket774:2014/04/29(火) 19:26:23.30 ID:DvPF82fo
いやごめんごめん
i3+dGPU買ったってのは大嘘だ、君らが熱くなって面白かったからつい調子に乗っちまった
今まで言ったこともほぼ適当な発言だから

ま、スルー頼みますって事でどうでっしゃろか?w
504Socket774:2014/04/29(火) 19:28:13.03 ID:5mW4pqI+
>>503
わかった、今後スルーするからトリップ付けてくれ
そして以後もそのトリップを付けて発言してくれ

NGnameに入れないと、日替わりでいちいちIDをNGにすんのめんどいんだよ
505Socket774:2014/04/29(火) 19:28:17.93 ID:cfVQbZQE
> 498 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/04/29(火) 19:12:43.68 ID:DvPF82fo [4/5]
> 別に俺が何買おうと逃げただろうと君らにはどうでもいいんじゃないのかね?w
> いつもの徹底されて()行われてる
> NG発言、荒らし、工作、業者、スルーでお願いするよw
> 得意だろ?

わかったから巣に帰れよ
506Socket774:2014/04/29(火) 19:29:37.12 ID:EEu/DdcR
>>496
ほらな
何時もと一緒
507Socket774:2014/04/29(火) 19:32:28.20 ID:fmkJte/m
ここ女子がいない
508Socket774:2014/04/29(火) 19:32:49.12 ID:DvPF82fo
トリップを付けるわけないだろうが・・・
そしていつまで相手してくれるんだ

それに俺の巣はどこだよ
509Socket774:2014/04/29(火) 19:38:10.56 ID:nBUhNmmq
Sok ujitast hozott a friss Catalyst
http://prohardver.hu/hir/amd_catalyst_sok_ujitast_hoz.html
・Cata14.4は公式にMantleとTrueAudio対応
・Win7の人はSP1を入れないとトラブルあるよ
・Kaveri用HSAプラットフォームパッケージが含まれており、LibreOffice4.2が対応
・OpenGLドライバーが更新され、Ver4.4対応
・Advanced JPEG Decoderが実装されており、Windows&Kaveriでは2-3倍デコード高速化
・KabiniやTemashや、Kaveri以前のAPUでもAdvanced JPEG Decoderのダウングレード版
 が実装されており、Kaveriほどではないが高速化する
・AMD Media SDKが AMD Wireless Display 3.0をサポート
・Kaveri限定でHSAを活用した3つのビデオ高画質化オプション追加
 この機能は業界標準のHD HQV技術をもとに開発されており、専用プレイヤーのような高画質が得られる
 http://prohardver.hu/dl/cnt/2014-04/108075/amdvideo01.jpg
 http://prohardver.hu/dl/cnt/2014-04/108075/amdvideo02.jpg
・3つのうちの一つのAMD Fluid Motion Videoは非常に複雑な技術
・ゲームのパフォーマンスアップ云々
・自動アップデート機能実装。今後のドライバが自動アップデートできるよ
510Socket774:2014/04/29(火) 19:39:40.71 ID:cfVQbZQE
> ・自動アップデート機能実装。今後のドライバが自動アップデートできるよ

そんな恐ろしい機能は無効でいいよ
511Socket774:2014/04/29(火) 19:39:42.25 ID:DvPF82fo
>>509
>自動アップデート機能
これは間違いなくいらない
512Socket774:2014/04/29(火) 19:41:20.58 ID:8IIPAkOF
自動アプデとか何のトラップだよw
513Socket774:2014/04/29(火) 20:00:37.94 ID:wlemiH/t
win7はSP当てたほうがいいのか
あえて当てないでいるのに
514Socket774:2014/04/29(火) 20:08:06.53 ID:2sJEKGe5
>>492
PCパーツを安く個人輸入できるトコ合ったっけ?
まさか代行業者経由じゃないよな?
515Socket774:2014/04/29(火) 20:34:16.10 ID:BTmNF6T2
AMDユーザー同士が罵り合いをするのが見られるのはこのスレだけ!
516Socket774:2014/04/29(火) 20:36:49.05 ID:HIJAiGjm
>>514
米尼で$179だった@A10-7850K
サポートが怠いけど英語多少できるなら海外発送してくれるとこで頼むのも有り
リスクと送料とかのコスト考えたら国内で買う方がいいとしか、スレチだし
517Socket774:2014/04/29(火) 20:39:52.49 ID:nBUhNmmq
ここが国外に配送してくれたら最強なんだが
http://www.microcenter.com/site/products/amd_bundles.aspx
518Socket774:2014/04/29(火) 20:41:30.58 ID:8IIPAkOF
7850K欲しかったんなら特価品あったのに…実店舗行けない田舎者は知らん
https://twitter.com/BUYMORE_AKIBA/status/460764721835028480
519Socket774:2014/04/29(火) 20:44:55.77 ID:ItoEzF4f
海外ではとか言う人はスルーしとけよ
海外でやすいものもあれば国内でやすいものもなるんだから
やすさばかりに目が行く人ってのは日本人じゃないんだからさあ
520Socket774:2014/04/29(火) 20:52:54.61 ID:cfVQbZQE
実店舗ではたまり過ぎたTポイントで買えないからなぁ。
521Socket774:2014/04/29(火) 20:58:36.47 ID:Qk0cQzrK
今日は嵐の数がすごいな
522Socket774:2014/04/29(火) 21:35:22.81 ID:h/kml3xD
まぁいずれAPUが天下とれるのは目に見えるからなぁ
淫照とかCPUすら進化せんやんw
523Socket774:2014/04/29(火) 21:51:24.66 ID:TCQ59Lwh
>>513
何故に、、、(´・ω・`)
524Socket774:2014/04/29(火) 21:58:02.56 ID:IXmbMngx
A10-7850K持ってるがメモリの2400MHz動作を確認し2133MHzで安定してて
正直ネタがない、少なくとも俺はそう

となると荒らしで埋め尽くされるのは仕方ないかも
525Socket774:2014/04/29(火) 22:04:46.75 ID:aOmiUv3p
>>524
なんで2400で常用しないん?
526Socket774:2014/04/29(火) 22:07:13.67 ID:8IIPAkOF
ネタがなくても荒らしは御免こうむる

6800Kで2400MHz安定(グラボ付けてるから意味なしw
http://uproda.2ch-library.com/784091sfu/lib784091.jpg
527Socket774:2014/04/29(火) 22:15:14.31 ID:Qzx0fEy9
>>509
フレーム補間実装されたのか
どこかでレビューしないかな
528Socket774:2014/04/29(火) 22:39:45.00 ID:IXmbMngx
>>525
2400はmemtestもノーエラーで通ってるはずなんだが再起動に失敗したりと
なぜか安定しない(ちなみにM/BはA88XM GAMING)
一応正式対応は2133までだし、M/Bは出たばっかでBIOSがまだ1.1だしBIOSUP待ちかなと
体感的にはむしろ1866とか1600でも変わらんし・・・
529Socket774:2014/04/29(火) 22:43:33.80 ID:8mjuQYeo
>>513
今はXPの時みたいに
SP2が糞だから無印とSP1から変える気はない
なんてことはないから早く替えとけよ
530Socket774:2014/04/29(火) 22:48:49.02 ID:fmkJte/m
1600でええやん
531Socket774:2014/04/29(火) 22:52:31.99 ID:aVh6k6i6
>>513
AVX使えないんじゃなかったっけ?
532Socket774:2014/04/29(火) 22:59:04.18 ID:zrSvsYl/
2万でええやろ
533Socket774:2014/04/29(火) 23:09:26.60 ID:IXmbMngx
>>530
いや、2133MHzでバッチリ安定して動くなら2133MHzで使うだろ普通
ゲームとかなら(ほとんどやらないけど)体感でも違うかも知れんし
534Socket774:2014/04/29(火) 23:19:01.39 ID:1/H7KvSR
OCはベンチのときしかやらないなあ
535Socket774:2014/04/29(火) 23:22:14.73 ID:aOmiUv3p
Kaveriは2133ではなく2400正式対応というウリではなかったのか
536Socket774:2014/04/29(火) 23:23:02.49 ID:pDRYfdeM
 MPC-HCでフレーム補間やアプコンを使えるようになったら、TV接続PCを
Kaveriで組み直すのも良いな。
537Socket774:2014/04/29(火) 23:42:29.24 ID:ab9wUR1i
2400MHzでバッチリ安定して動くから2400MHzで使ってます
538Socket774:2014/04/30(水) 00:22:08.28 ID:ZltPrcd5
それはそうと、ShuttleがSocketAM2+以来AMD向けのキューブを出さないのが
地味に残念なのだが、そろそろ復活しないかな
APUとキューブって相性いいと思うのだが
539Socket774:2014/04/30(水) 00:29:41.16 ID:TR+PRvAo
最近のAMDにはシカクがないね
540Socket774:2014/04/30(水) 01:03:56.48 ID:gEOblIAI
最近、新しいPC組もうと、秋葉通いしてるが、
どこもAMD、AMDだねぇ。
特に自作パーツや、ゲーム関連のお店は強いね。
インテルの元気が無い気がするよ。
541Socket774:2014/04/30(水) 01:16:57.38 ID:Z7SS2Z4n
DDR3-2400で1.65Vで運用するよりかは
DDR3-2133で1.5Vで運用するほうが楽
542Socket774:2014/04/30(水) 01:19:01.52 ID:Z7SS2Z4n
>>535
あくまでオーバークロック対応だろ
IntelでもX48+Core2Extremeでメモリが2枚に限りXMPでDDR3-1600サポートとか普通にあった
543Socket774:2014/04/30(水) 01:50:58.40 ID:aPq5SZL0
544Socket774:2014/04/30(水) 07:23:10.91 ID:AT3MJQAW
kaveriのメモリ2400対応についてだが

http://www.4gamer.net/games/147/G014731/20140113002/
※DDR3-2400サポートはAMD Memory Profile(AMP)による

要するにAMPで2400設定データが入っているメモリであれば2400は
別にユーザ独自のOC扱いではなく完全定格というわけだが
表1でも6800Kが2133とあるのに7850Kはちゃんと2400と書いてある
APU内臓のメモリコントローラが2400に「完全」対応しているという意味だ

XMP2400+メモリはちゃんと動いたり動かなかったりとばらつきが出るが
AMPではないのでユーザー側の独自責任という形になる
545Socket774:2014/04/30(水) 07:31:00.59 ID:iftrJrFv
何当たり前の事かいてんだい?
546Socket774:2014/04/30(水) 07:44:33.40 ID:RYsYZSK6
RADEONメモリ以外でAMPメモリってあるの?
547Socket774:2014/04/30(水) 08:21:22.05 ID:l/kt2asV
GA-F2A88XNでWin7のスリープからの復帰でDVIの信号来なくない?
表示されないんだ。俺だけの問題だろうか。
548Socket774:2014/04/30(水) 08:55:19.25 ID:jV8++CMw
>>547
dGPUのradeonでもよくあるんでドライバのバージョン変えて試せとしかいえない
549Socket774:2014/04/30(水) 09:40:17.52 ID:Ki2gxTYr
>>538
欲しいよねぇ
550Socket774:2014/04/30(水) 10:40:34.33 ID:2+FP30NC
【MHF】
A10-7850K → 4,907
A10-6800K → 5,047
G1610 + HD7750 → 9,018


【新生FFXIVベンチキャラ編 1270x720 デスク標準】
A10-7850K → 6,320
A10-6800K → 6,375
G1610 + HD7750 → 11,171


【消費電力】
A10-7850K → 143W
A10-6800K → 151W
G1610 + HD7750 → 87W


【価格】
A10-7850K → 21,980円
A10-6800K → 14,970円
G1610 + HD7750 → 12,670円




( ゚д゚)
551Socket774:2014/04/30(水) 11:26:47.22 ID:aPq5SZL0
このコピペってどういう環境での結果なんだろう?
うちの7850Kよりベンチの数値がかなり小さい上に消費電力がデカいのだが
552Socket774:2014/04/30(水) 11:41:57.80 ID:dR47C47D
スコアも消費電力も全く別々の数字を適当に拾ってきただけだったかと。
553Socket774:2014/04/30(水) 11:44:26.97 ID:HK/IfjtV
いい加減他人の褌で相撲取るのやめたらいいのに
554Socket774:2014/04/30(水) 11:48:48.03 ID:m25P5zZc
GTX750を買う金があってもAPU買う金が無い奴のやる事なんて、
比較してるように見せたネガキャンでしか無いから…

以前は調子コいてトリップ付けてたけど、最近は名無しなの見てもお察しだろ
555Socket774:2014/04/30(水) 11:54:28.62 ID:aPq5SZL0
Intel基地外の工作員が都合の良い他人のデータを寄せ集めただけのインチキ情報でしたか
556Socket774:2014/04/30(水) 12:39:29.27 ID:PSB7zNFK
>>551
持ってる人はベンチ結果をSS付きで反論したら黙らせることが出来るんじゃね
557Socket774:2014/04/30(水) 12:41:16.84 ID:xtnQDlbR
うちの環境だとff14ベンチは標準で7150、消費電力は100Wを少し超えるくらいだな
558Socket774:2014/04/30(水) 13:42:41.41 ID:bLk2Ga2L
>>556
無差別コピペで見ないから黙らないよ
559Socket774:2014/04/30(水) 13:47:31.81 ID:3aGUVgd4
ポスティング無くす方法考えるより広告読まずに捨てる習慣付けた方がいい
560Socket774:2014/04/30(水) 13:56:38.77 ID:HK/IfjtV
NG登録してない人がいることに驚き
561Socket774:2014/04/30(水) 14:03:02.81 ID:U4RuXRHs
知ってる人はNGなり無視すれば足りるけど
稀に信じる奴がいるから困るんだよ
根拠のないネガキャン乙で済むけどな
562Socket774:2014/04/30(水) 14:36:12.85 ID:aPq5SZL0
>>558
都合の悪い情報はインチキ工作員には見えないらしいし、何言っても無駄だね

うちの環境ではFF14キャラクター編(標準品質,1280x720,フルスクリーン)のスコアが8000ちょい、電力は110Wくらいかな
OS:Win8.1 64bit
MB:GA-F2A88XN-WIFI
Memory:PV38G240C0K 4GBx2 2400MHz
SSD:CSSD-S6T512NHG5Q
CnQ:有効
cTDP:無効
電源オプション:バランス
ホームグループ:参加していない
その他の周波数、クロック関係はデフォ


ちなみに、ドラクエベンチのスコアは8800弱ってとこかな
Win7 Pro 64bitでは11000を超えたのになぁ
563Socket774:2014/04/30(水) 14:37:26.09 ID:aJEE21YE
>>551
HD7750ひとつのTDPは75w v2で83w
G1610のTDPは55w

7850kのTDPは95w

足回りやソフトなど条件違うのを切り貼りしてるだけだよ
564Socket774:2014/04/30(水) 15:14:13.59 ID:8oPTt/uD
TDPを提示して消費電力を語るのは
この場合意味無い行為
565Socket774:2014/04/30(水) 15:33:52.30 ID:aJEE21YE
TDPは消費電力ではないが程度から離れれば突っ込まれる
125wのTDP要求してて最大負荷時消費電力50wはないし
50wのTDPで消費電力140wも現実的ではない
566Socket774:2014/04/30(水) 15:58:18.65 ID:h8wv4SyE
A88XM GAMINGみたいにメモリスロットのロックが片側しかないマザーって、
ちょっとした振動でもメモリ外れたりしそうなんだが、考えすぎかな?
567Socket774:2014/04/30(水) 16:10:40.53 ID:0ANK4N/j
うちの変態さんのitxも片ロックだけど
あれが外れるってどんな大地震だよw
568Socket774:2014/04/30(水) 16:12:32.25 ID:HK/IfjtV
むしろ両サイドロックの方が不慮の事故で接触不良起こる確率が上がると思う
569Socket774:2014/04/30(水) 16:18:12.18 ID:aaijMj46
>>435
6700Tは2.5Gだぞw
3.5Gはターボ効かせた数字。
…ターボかけない場合、CPUだけなら下手したらBeemaの方が数字出るのか?
570Socket774:2014/04/30(水) 16:36:59.28 ID:Ki2gxTYr
Beamaも定格は2GHzぐらいで増加分はTCじゃないの?
571Socket774:2014/04/30(水) 16:43:36.86 ID:UqBZCtUU
アンチコピペの反証の方もやるならコピペにしてくれ
572Socket774:2014/04/30(水) 17:08:42.47 ID:Rcx42eP1
SocketFM2+のATX/MicroATXマザーではSATAExpressやM.2スロットはサポートされないの?
573Socket774:2014/04/30(水) 17:13:31.34 ID:HK/IfjtV
574名無し募集中。。。:2014/04/30(水) 17:16:47.34 ID:6FiFVUVF
もうARMの時代だ。86プロセッサはあと2・3年頑張ればいいうち。
来年から、先ずノート市場で86プロセッサを駆逐する。

誰に求めることができない
575名無し募集中。。。:2014/04/30(水) 17:17:36.13 ID:6FiFVUVF
>>574
誰に止めることができない
576Socket774:2014/04/30(水) 17:18:46.21 ID:HsRmEAwb
日本語が不自由なもよう
翻訳ソフトを変えて書きなおし
577Socket774:2014/04/30(水) 17:20:31.17 ID:HK/IfjtV
x86の資産が残ってるうちは安泰
578名無し募集中。。。:2014/04/30(水) 17:20:50.93 ID:6FiFVUVF
オマエが修正してくれ。2chは修正できない。

あーつかれた。明日から連休
579名無し募集中。。。:2014/04/30(水) 17:24:30.71 ID:6FiFVUVF
>>577
x86の資産?? 都市伝説をまだ信じているヤツがまだいた。

パソコンの何倍も売れに売れまくるタブレットは86の資産なんてかんけーねーぞ。
ごく限られたユーザーが86プロセッサを使い続けるだけ!

Window神話ももう終わりだ 衰退する一方だ
580Socket774:2014/04/30(水) 17:25:26.27 ID:3aGUVgd4
終わりなのは否定しないけど終わりと言われてからが長いんだよ
581Socket774:2014/04/30(水) 17:27:32.86 ID:5mjn6FTO
だってちゃんとエロいの作ってもAndroid向けに売るルートないんだもの
582名無し募集中。。。:2014/04/30(水) 17:27:33.13 ID:6FiFVUVF
>>580
終わった = 絶滅危惧種の生き残りを除く

Windows8が売れないからwindowsに明日はない。

Windows8が売れない = タブレットやmacに流れている。
583Socket774:2014/04/30(水) 17:28:42.48 ID:+AqK3umI
デスクトップ用途は消えはしないだろう
ARMに代替は無理がある
ストレージやキーボード、マウスを付けるならx86のままでいいわけだし
584Socket774:2014/04/30(水) 17:30:06.63 ID:3aGUVgd4
>>582
windows9の事は考慮しないの?
585Socket774:2014/04/30(水) 17:31:15.82 ID:r6uHelcf
>>578
誰にも求めることができない
直してやったぞ
586名無し募集中。。。:2014/04/30(水) 17:31:50.64 ID:6FiFVUVF
>>583
ストレージやキーボード? ARMノートパソコンは発売中だが?

A57辺りから86CPUと性能も逆転するんだろ。A60シリーズでも出てきたら誰が86CPU使うもんか?
今、ARMのスーパーコンピュータ開発してんだろ、2020年頃にはスパコンもARMだ
587Socket774:2014/04/30(水) 17:32:17.08 ID:HK/IfjtV
>>579
タブにもARMとx86とが有るんですがそれは
つかx64版も出るし
588Socket774:2014/04/30(水) 17:38:29.30 ID:HK/IfjtV
ID:6FiFVUVFさんはこちらへどうぞ↓
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう194世代
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1398812936/

何度かAMD系スレで見たことある気がしないでもないがその度に論破されてたろお前
589名無し募集中。。。:2014/04/30(水) 17:40:11.27 ID:6FiFVUVF
>>588
おれじゃねーな。 論破されたヤツはクルクルパーだ
590Socket774:2014/04/30(水) 17:41:51.07 ID:+AqK3umI
>>586
社会的にはだなWindowsが動く=パソコンなんだ
XPからの移行でさえ魚竿してるのにARMなんぞに移る訳なかろう
591Socket774:2014/04/30(水) 17:43:18.25 ID:3aGUVgd4
ARMの台頭とwindowsの問題は別だからね
windows9がネイティブにARM対応なOSがになってたらどうなるのって話だし
592Socket774:2014/04/30(水) 17:46:16.04 ID:HK/IfjtV
そのためのHSAなんすけどね
Big littleも始めたしシフトしてるのは確かなんだけど基幹OSが窓であるうちは当分x86
593名無し募集中。。。:2014/04/30(水) 17:47:10.36 ID:6FiFVUVF
>>590
windowsは衰退の道を辿るだけ、新しい環境に適用できない不器用なやつがしぶとく使い続けるだけだがw

昨日のIEの脆弱性の問題をニュースでしていたが、インタビューするとIEしか使えないからIEを使わないんだって?w
適応力ゼロの人間がわんさかいるってことだw
594名無し募集中。。。:2014/04/30(水) 17:48:36.24 ID:6FiFVUVF
>>593
IEしか使わないんだって?w
595Socket774:2014/04/30(水) 17:54:21.21 ID:zMQo1yiH
>windowsは衰退の道を辿るだけ、新しい環境に適用できない不器用なやつがしぶとく使い続けるだけだがw

>適応力ゼロの人間がわんさかいるってことだw

自分でWindowsが衰退しない理由を出しちゃってるじゃん
596名無し募集中。。。:2014/04/30(水) 17:56:26.07 ID:6FiFVUVF
>>595
若者は適応するよ。小学生なんかは86なって何? CPUはARMしか無いんじゃないの?の世代になるぞw
597名無し募集中。。。:2014/04/30(水) 18:00:34.24 ID:6FiFVUVF
昔、NECのPC98が日本市場を席巻していたとき、まさかPC98が滅びるとは思ってなかった

豊富なソフト、ユーザー PC98こそパソコンだったな
598Socket774:2014/04/30(水) 18:05:12.68 ID:nPU9BZfi
気持ち悪いのがわいてんな
599名無し募集中。。。:2014/04/30(水) 18:06:04.95 ID:6FiFVUVF
キモチ悪かったら、ゲロして食えば
600Socket774:2014/04/30(水) 18:07:08.90 ID:jV8++CMw
なんで全角英数使うやつは香ばしいのばかりなんだ…
601名無し募集中。。。:2014/04/30(水) 18:10:02.29 ID:6FiFVUVF
>>600
すまんなMacが香ばしくて、入力の標準でわるかったな
602Socket774:2014/04/30(水) 18:11:16.79 ID:dRkzunch
質問。
A6-3500/win7環境で、仕事から帰ってからA10-7850にクラスチェンジさせようと思ってるんだけど…。SSDとHDD以外、全交換なわけだけど、これ組んでから、そのまま立ち上げるとヤヴァイかな。
似たようなことして出来た、なレスを少し前に見た気もするしで。
603Socket774:2014/04/30(水) 18:13:42.90 ID:HK/IfjtV
>>602
不可能ではないけど弾かれたら再インスコ
パーツ交換頻繁に行ってるなら弾かれる率が高い
604Socket774:2014/04/30(水) 18:14:57.84 ID:NGu+6Cqu
>>602
新規にインストールすればいいじゃない?
605Socket774:2014/04/30(水) 18:16:34.79 ID:3aGUVgd4
>>602
GIGA FM2なTrinityからMSI FM2+なKaveriにそのままOSの入ったSSD載せ替えた
OSが電話認証必要だった事以外はまぁ使えてる
元のマザーのドライバーとか後から消したような、自動的に消されてたような、そこは曖昧
606Socket774:2014/04/30(水) 18:29:24.81 ID:dRkzunch
>>603,604,605
レスありがとう。
同じソフト環境を構築するのが、どうにも億劫になってきちゃって。
そういえば、Windowsって、パーツ数交換制限とかあったね、何となく思い出した。2年前と構成変化させてない…まあ、これに関しては、素晴らしいパーツなA6-3500に感謝…から、取り敢えずやってみて、深夜にでも報告するよ。
リビング用のお手軽マシンがメイン機押しのけて、そんで色々ゴチャゴチャ詰め込んじゃったもので。
607Socket774:2014/04/30(水) 18:34:12.50 ID:3aGUVgd4
>>606
経験則で言うとM/B変えたら確実に再認証求められるよ
マザーが違うと別なマシーンだと認識するようだね
608Socket774:2014/04/30(水) 18:36:05.90 ID:pJxvcO2X
チップセットが同じだとそうでも無い。
609Socket774:2014/04/30(水) 18:36:46.19 ID:+AqK3umI
>>607
それはLANが違うからじゃないの?
LANカード使ってるとM/B変更しても再認証になったことない
610Socket774:2014/04/30(水) 18:38:56.30 ID:3aGUVgd4
>>609
そうなの?確かにNICも毎回変わってるからそうかも
611Socket774:2014/04/30(水) 18:39:52.60 ID:FaaKgyQz
>>608
故障して同じマザーを交換したけどやはり電話認証だったことがあったよ。
612Socket774:2014/04/30(水) 18:40:14.67 ID:HK/IfjtV
WinはCPU,RAM,NIC,VGA,ODD,HDDでパーツ毎に点数決まってる
NICとCPUが点数高く位置してる
6ヶ月でリセットかかるので覚えとくといいぞよ
613Socket774:2014/04/30(水) 18:41:30.52 ID:pJxvcO2X
アクティベーション直前に起動したときに有効になっていたLANアダプタが記憶される。
無効の状態で起動していればそれから有効にしてもLANアダプタなしでアクティベーションしたことになる。
614Socket774:2014/04/30(水) 18:51:17.74 ID:LfM64qCS
アムドスレ御用達の4亀だと7850KはFF14キャラ編で
7000over出してるな
http://www.4gamer.net/games/147/G014731/20140113002/TN/026.gif

消費電力は150Wくらいだが
http://www.4gamer.net/games/147/G014731/20140113002/TN/029.gif
615Socket774:2014/04/30(水) 18:56:08.95 ID:3aGUVgd4
4亀が御用達?冗談も程々にしろ
616Socket774:2014/04/30(水) 19:13:08.74 ID:5mjn6FTO
>>597
俺さりげなく無視されてんだけど
Windowsでエロゲ出たからだよ!
移行しても何の問題もなかったんだよ!

つか98にWindows入れて両方のエロゲしつつ
そのままWindows用エロゲになってっただけって印象
617Socket774:2014/04/30(水) 19:18:57.23 ID:haFkF4pl
>>588
あ、その論破されてボコボコにされてたの俺だわ?
618Socket774:2014/04/30(水) 19:32:10.31 ID:haFkF4pl
んで結局特に弄ってない
A10-7850KのFF14キャラベンチ(標準品質,1280x720,フルスクリーン)のスコアが
8000ちょいでその時の消費電力が約110Wって事でいいんだな?

ほ〜なるほどなるほど、メモリは予想で2133だろうけど
この数値はSSなくても信頼できるな計算通りの結果だ
619Socket774:2014/04/30(水) 19:42:40.97 ID:LfM64qCS
>>618
>>614

お前の目は節穴か
620Socket774:2014/04/30(水) 19:44:07.09 ID:FaaKgyQz
メモリだけで倍以上になるの?
INAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク キャラクター編
計測日時:2014/04/30 19:41:40
SCORE:3245
平均フレームレート:26.812
評価:やや快適
-標準的な動作が見込めます。余裕があればグラフィック設定の調整をお勧めいたします。

画面サイズ: 1280x720
スクリーンモード設定: フルスクリーンモード
グラフィック設定のプリセット: 高品質(デスクトップPC)
描画設定
-HDRレンダリングを有効にする(グラデーション描画をなめらかにする) : 有効
-オクルージョンカリングを有効にする(見えないものの描画を簡略化する) : 有効
-LODを有効にする(遠影表示に簡易モデルを使用し描画負荷を軽減する) : 無効
-LODストリーミングを有効にする : 無効
-リアルタイムリフレクション : 標準品質
-アンチエイリアス : FXAA
-ライティングの品質 : 高品質
-細かい草の表示量 : 最大表示
影の表示設定
-自分 : 表示する
-他人 : 表示する
影の表現
-キャラクターの影のLODを有効にする : 有効
-影の解像度 : 高解像度:2048ピクセル
-影の表示距離 : 最長表示
-ソフトシャドウ : 強く
テクスチャ品質
-テクスチャフィルタ : 異方性
-テクスチャ異方性フィルタ : x8
揺れの表現
-自分 : 適用する
-他人 : 適用する
画面効果
-周辺減光を有効にする(画面の隅を自然に暗くする効果) : 有効
-放射ブラーを有効にする(爆発などで周囲に向かって画面をぼかす効果) : 有効
-SSAO(立体感を強調する効果) : 強く:高負荷
-グレア(光があふれる表現) : 通常表現
カットシーン効果
-被写界深度表現を有効にする : 有効

システム環境:
Windows 7 Ultimate 64 ビット (6.1, ビルド 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_gdr.130828-1532)
AMD A10-7850K APU with Radeon(TM) R7 Graphics
7094.156MB
AMD Radeon(TM) R7 Graphics(VRAM 4095 MB) 8.17.0010.1280
621Socket774:2014/04/30(水) 19:44:54.06 ID:FaaKgyQz
ああ 標準画質か・・・・
やってみよう
622Socket774:2014/04/30(水) 19:49:11.25 ID:haFkF4pl
>>619
何だって!?
危うく騙されるとこだったじゃねぇか
623Socket774:2014/04/30(水) 19:57:08.85 ID:aPq5SZL0
>>618
>>562に対する質問なら、メモリは2400と書いてあるがな
CLは10-12-12-31

>>620
メモリが何か分からないからわかりません

>>622
4亀の環境しか信じないのか、君は
それとも自演?
624Socket774:2014/04/30(水) 20:03:35.01 ID:haFkF4pl
>>623
メモリは限界ギリギリの2400だったか

あんたの言う事を信じよう
ちなみにそのメモリいくらで買ったんだ?
625620:2014/04/30(水) 20:07:05.74 ID:FaaKgyQz
失礼しました。

FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク キャラクター編
計測日時:2014/04/30 19:58:09
SCORE:6509
平均フレームレート:53.745
デスクトップ1280*720 フルスクリーン標準画質

マザー FM2A88M Extreme4+
メモリ ADATA XPG V1.0  DDR3 1866 4G*2
626Socket774:2014/04/30(水) 20:11:15.65 ID:LfM64qCS
ちな>>614のメモリは2133の11-13-13-30
627Socket774:2014/04/30(水) 20:15:32.93 ID:haFkF4pl
そうか答えたくないくらいの値段だったんだな

>>625
ありがとう、なかなか参考になったよ
やっぱりメモリの差が激しいな
628Socket774:2014/04/30(水) 20:23:36.06 ID:aPq5SZL0
>>627
お前は自分を中心に世界が回ってるとでも思ってるのか
12分しか待てないってどんだけせっかちなんだよ

Kaveriのスペックが発表される前に2400に対応して欲しいと願って買ったから、今よりは安かった
PV38G240C0KはCL10だったからこれにした
13K円くらいだったかな
で、値段聞いてどうするの?
型番晒してるから価格.comあたりで調べられると思うんだが
また高いからコスパがどうとかネガキャンする?


他人に組んでやったPCに載せたR938G2130U1Kは10-11-11-30を9-11-11-29に詰めたらスコアが200くらいアップしたぜぇ
629Socket774:2014/04/30(水) 20:24:05.33 ID:Z7SS2Z4n
PC Mark8のスコアが下がってるから定格は下がってるんじゃね?
630Socket774:2014/04/30(水) 20:24:50.66 ID:ZltPrcd5
FF14ベンチ家のでも測ってみた
>>562はメモリのせいかマザボのせいかちょっと高めのようだ

CPU:A10-7850K(定格)
MB:A88XM GAMING
Memory:F3-2400C10D-8GTX 4GBx2 2400MHz(11-12-12-31)
SSD:CSSD-S6T256NHG5Q
OS:Win8.1 Pro 64bit
CnQ:有効
cTDP:無効
電源オプション:バランス

FFベンチキャラクター編 1280x720 標準品質(デスクトップPC)
7904(フルスクリーン)
7458(ウィンドウモード)
631Socket774:2014/04/30(水) 20:24:52.32 ID:Z7SS2Z4n
http://www.4gamer.net/games/239/G023938/20140428069/SS/008.jpg
スレチかもしれんがA6 6310とA6 5200の差
632Socket774:2014/04/30(水) 20:29:22.04 ID:aPq5SZL0
>>630
CLを詰めたら8000いくかも
633Socket774:2014/04/30(水) 20:30:57.91 ID:IckWft1U
ていうか前スレでA8-6600kがドラクエベンチで10000出してたよねSS付きで

次スレ以降のテンプレ用にベンチのSS貼っていかないか?
ゲームベンチはなんでもいいけど、普通のベンチはCINEBENCHあたりにしとく?
634Socket774:2014/04/30(水) 20:31:04.36 ID:ZltPrcd5
>>632
いや、それがCL10だとmemtestでエラー吐くんだよね〜
635Socket774:2014/04/30(水) 20:31:09.09 ID:haFkF4pl
>>628
おぉすまんな、どうもせっかちなもんで
13k!?安いじゃねぇかぁ!さっそく買ってくるわ

ん?コスパ、ネガキャンが何だって???
どうもここの住人は心が荒んでる気がするな
もっと心にゆとりを持てよ
636Socket774:2014/04/30(水) 20:33:30.89 ID:aPq5SZL0
>>634
それは残念
CLに余裕がないメモリなのねん
637Socket774:2014/04/30(水) 20:35:46.16 ID:er9O5g7r
>>602
3770K→5800K→6800K→5400K→7850K
でも大丈夫だった
638Socket774:2014/04/30(水) 20:37:38.81 ID:Jy6ymDtn
>>635
AMDのスレには団子・ゴシゴシ・ネガキャンコピペの
アンチ御三家が居着いているからな。こいつ等が
この世から消えればAMDユーザーにも心理的な
余裕が出てくると思う。
639Socket774:2014/04/30(水) 20:39:17.36 ID:aPq5SZL0
>>635
だから買った当時の値段だってばよ
99のネット価格で14364円、arkで14450円だな
640Socket774:2014/04/30(水) 20:40:52.05 ID:haFkF4pl
>>637
3770Kを5800Kにするのには勇気がいっただろう

>>638
日々そんなクズどもと戦ってるのか
そりゃあ荒むわけだ、苦労してるんだなNGもあえて使わずに
641Socket774:2014/04/30(水) 20:41:34.54 ID:HMrQ24uq
ID:haFkF4pl 粗忽すぎワロタ
642Socket774:2014/04/30(水) 20:45:11.40 ID:Osv3Pd1h
御三家とかあほか、中身一緒の生塵業者だろが
643Socket774:2014/04/30(水) 20:47:45.02 ID:IckWft1U
ていうかなんで誰もテンプレにSS貼る案に賛成しないんだよ
アンチも黙るし丁度よいのに
644Socket774:2014/04/30(水) 20:49:09.71 ID:aJEE21YE
なんで喧嘩してるんだ?
少し休んできな
645Socket774:2014/04/30(水) 20:49:48.16 ID:HK/IfjtV
>>643
次スレの時期にもっかいアンケ取ろうぜ
こんなスレのど真ん中でやられても忘れるわw
646Socket774:2014/04/30(水) 20:50:43.52 ID:ZltPrcd5
>>635
2400MHz動作は相性あるから自分の使っているM/Bの動作確認メモリリストを
一読することをオススメしておく
647Socket774:2014/04/30(水) 20:50:55.42 ID:aPq5SZL0
誰も反対してないんだから、SS貼るのは個人の自由でしょ
アンチは自分に都合のよい情報しか信じません
648Socket774:2014/04/30(水) 20:51:05.27 ID:haFkF4pl
>>643
ドラクエベンチ以外なら別に良いんじゃないか?
あのスコア正直参考にならんし

クズのアンチを黙らせるのには大賛成
アンチなんて邪魔だから排除してこうぜ
649Socket774:2014/04/30(水) 20:51:31.47 ID:uAGLgpNF
>>643
偽造できるし意味の無い事だから
OCスレでもこれは個人の判断に任されてる
650Socket774:2014/04/30(水) 20:54:20.51 ID:haFkF4pl
>>649
確かにそうだよな
スコアってのはCOしてなくても個人の環境でも結構左右されるからな
651Socket774:2014/04/30(水) 20:55:51.52 ID:TDSSC8V0
>>633
呼んだ?
652Socket774:2014/04/30(水) 20:57:12.08 ID:CFd6BlXH
>>640
違った
最初3770Kを使ってたら、嫁がPCよこせと言い出して5700Kで組む

勝手に6800Kに変更

FX機が欲しくなって嫁PCを3770Kに変更

嫁、デカくて邪魔だと言い出して、miniITX変態マザーと7850Kが売り切れで5800Kに

勝手に7850Kへ

嫁の不満は特にない模様
653Socket774:2014/04/30(水) 20:58:01.37 ID:IckWft1U
>>645
それもそだな
というか結構な勢いでレスついてるからもうアンケなり意見募るなりしよう

>>648
じゃあモンハンかFFかね
総合ベンチはSandra、CrystalMark、CINEBENCHと色々あるけどどれにしよう?

>>649
ないよかあったほうがいいだろ
ていうかCINEBENCHあたりなら偽造は難しいぞ
654Socket774:2014/04/30(水) 21:01:05.22 ID:3aGUVgd4
せっかくMantle使えるんだからStarSwarmとかどうなの
655Socket774:2014/04/30(水) 21:02:55.83 ID:IckWft1U
Mantleについてはそこまで詳しくないけど、他のCPUとの比較なわけだからメジャーなヤツのほうがいいような気がする
656Socket774:2014/04/30(水) 21:03:46.23 ID:uAGLgpNF
>>653
君の思いはそうかもしれんが
信用には値しないんだよね
あくまでも参考値としてなら有かもしれんが
657Socket774:2014/04/30(水) 21:06:26.42 ID:CFd6BlXH
658Socket774:2014/04/30(水) 21:06:45.16 ID:IckWft1U
>>656
100%の実証なんてなんにしても無理なんだし、参考程度にでいいと思うよ
659Socket774:2014/04/30(水) 21:06:54.55 ID:3aGUVgd4
>>655
だったらFF14かなぁ。
モンハンやらドラクエやらスト4とかCPU負荷25%とかで低すぎるんだよね、ほとんどGPUしか使ってない
660Socket774:2014/04/30(水) 21:08:50.93 ID:IckWft1U
>>659
んじゃゲームベンチはFF14をデフォにしておこうか
661Socket774:2014/04/30(水) 21:08:59.82 ID:aPq5SZL0
>>633
>ていうか前スレでA8-6600kがドラクエベンチで10000出してたよねSS付きで

記憶が確かならば、OSはWin7だったよね?
うちはWin7からWin8に変えてドラクエベンチスコアが11000→8800に激減したからOSも分けて考えよう
662Socket774:2014/04/30(水) 21:11:00.77 ID:IckWft1U
>>661
じゃあテンプレ作成時にはOS毎に分けておこうか
663Socket774:2014/04/30(水) 21:11:30.41 ID:nPU9BZfi
ベンチによって結果が変わるのにデフォ決めたって意味ないだろ
14なんかクソゲすぎてやらんし
664Socket774:2014/04/30(水) 21:14:26.18 ID:IckWft1U
>>663
まぁ俺もゲームしないけどね
数値はモノによって多少前後するので参考までに。って意味でいいじゃん
665Socket774:2014/04/30(水) 21:14:50.52 ID:uAGLgpNF
>>661
WIN8以降ならそれこそインチキし放題なんだが
666Socket774:2014/04/30(水) 21:17:52.44 ID:IckWft1U
>>665
どーいったやり方なのそれ?
667Socket774:2014/04/30(水) 21:19:25.55 ID:ZPwjoRLs
ドラクエなら前スレ846、870、891、909、に画像が残ってる
他のベンチやるなら俺もアップしてみよ
668Socket774:2014/04/30(水) 21:21:19.03 ID:IckWft1U
>>667
とりあえず今の流れではゲームベンチはFF14って感じだね
総合ベンチは偽造が行いにくいCINEBENCHでいい?
669Socket774:2014/04/30(水) 21:24:53.50 ID:ZPwjoRLs
おまかせしますよ
決まったやつを回してみるよ
670Socket774:2014/04/30(水) 21:26:29.01 ID:c8HrP+pa
>>643
コピペの内容変わるごとにSSの内容の変えるのか?
消費電力とか値段とかまでやりだすとスレ建てるごとに結構な手間になるぞ
671Socket774:2014/04/30(水) 21:29:13.19 ID:RNK6ub0b
BF4クーポンもう終わったの?
672Socket774:2014/04/30(水) 21:33:18.43 ID:IckWft1U
・次スレ以降のテンプレのためにベンチマークでCPUの性能を計測しよう
・計測後はスクリーンショットを撮ってIMGURにうpしておこう
・結果をこのスレに載せる場合は、測定環境(CPU、マザボ、グラボ、メモリ、OS)を記載すること
・測定結果はまとめていきます


ゲームベンチ【FF14キャラクター編】
jp.finalfantasyxiv.com/benchmark/download/index.html
(下部の「同意する」をクリックでDL)

総合ベンチ【Cinebench:R15】
www.maxon.net/ja/products/cinebench.html
(下部の「MAXON CINEBENCH は、こちらからダウンロードできます」をクリックでDL)
673Socket774:2014/04/30(水) 21:36:49.53 ID:IckWft1U
>>670
消費電力とか値段とかはどうでもよくない?

APUの性能数値を明確に出しておくことでコピペを嘲笑える環境にしておけばいいかなって
674Socket774:2014/04/30(水) 21:45:18.47 ID:EFh2oKO4
コピペの彼を何とかしたってのなら
地道に通報するのと
相手にしなってのしかないよ

でも彼のおかげで目を引いてる宣伝効果ってのもあるし
俺はどちらにもつかない

スクショについては意味無し派閥
675Socket774:2014/04/30(水) 21:47:01.94 ID:3aGUVgd4
まぁここにスクショ貼っても過去ログに流れるだけだからなぁ
まとめる投稿サイトでもありゃ別だが
676Socket774:2014/04/30(水) 21:53:36.46 ID:t3IZSWj5
>>675
次スレからのテンプレに貼っていくんだよ
因みにCINEBEMCHは自動的にまとめられるみたい↓
www.c4dcafe.com/ipb/Benchmarks/cinebench.html?sort_col=field_57&sort_order=desc&per_page=25

今ダウンロードしてる
677Socket774:2014/04/30(水) 22:30:29.72 ID:ZPwjoRLs
CINEBENCHは総合ベンチと言っていいのだろうか・・・
678Socket774:2014/04/30(水) 22:39:55.41 ID:t3IZSWj5
CPU性能が測れるんならいんじゃい?
679Socket774:2014/04/30(水) 22:46:36.78 ID:RgQTBohL
「自身に都合の良い数字の切り貼りでdGPUの威を借る愚昧な輩にご注意ください」
とだけ足しときゃよくね?
680Socket774:2014/04/30(水) 23:03:20.37 ID:uMCsB+hG
地道な通報、これに尽きる。かまえば増長。
681Socket774:2014/04/30(水) 23:10:50.88 ID:3aGUVgd4
通報してもアンカーつけてレスした人が居た時点で荒らしとはみなされないらしい
レスはともかくアンカーは付けるなってこった
682Socket774:2014/04/30(水) 23:22:27.21 ID:DPQFBl+d
それ風説の流布ですね
683Socket774:2014/04/30(水) 23:25:44.90 ID:voR0KeRB
ゴミはゴミの日に
684Socket774:2014/04/30(水) 23:28:52.54 ID:BIv393nI
>>652
そんなにPC組み立ててもなんにも言われないとかこの板的には理想の嫁すぎるのでこれからも末永く爆発してください
685Socket774:2014/04/30(水) 23:29:12.93 ID:+GEsm0YA
つべにKaveriと5800Kでガンオン動画上げてる人いるけど、ここの住人かな?
出来ればFrapsでフレーム数表示しながら上げて欲しい
686Socket774:2014/04/30(水) 23:36:05.76 ID:ZcKnHsyi
>>672
なんでFFベンチやねん
そこは3DMarkやろ
687Socket774:2014/04/30(水) 23:39:21.21 ID:3aGUVgd4
>>685
もうKaveriに変えてので無理です・・付け替えめんどうくs(
Kaveriでよければ次からそうするよ。でもDxtory使うと10FPSくらい下がるのよね
688Socket774:2014/04/30(水) 23:41:10.93 ID:I+jq6+Mz
>>686
たしかに3DMARKのほうがメジャーか
バージョンはどうする?
689Socket774:2014/04/30(水) 23:44:28.30 ID:XWHgPVhH
>>681
それ運営や削除人が仕事をさぼるための言い訳でしかないから。
690Socket774:2014/04/30(水) 23:50:39.29 ID:kG5OQTS2
>>684
うん、全然問題なし
691Socket774:2014/04/30(水) 23:54:58.41 ID:+GEsm0YA
>>687
録画作業すると10FPSも下がるんですね
それを踏まえて考えますので、暇が有りましたらよろしくお願いします
692Socket774:2014/05/01(木) 00:00:17.25 ID:3aGUVgd4
>>691
レンタルのナイトシーカーでちょっと撮ってくる
693Socket774:2014/05/01(木) 00:03:25.23 ID:azuvIMpj
cinebenchR11.5 シングルCPU

インテル(7年で60%向上!)
2013 Haswell 1.76/3.9=0.451
2012 Ivy 1.66/3.9=0.425
2011 Sandy 1.55/3.8=0.407
2010 Arrandale 0.8/2.39=0.334
2009 Lynn 1/2.94=0.340
2008 Penryn 0.93/3=0.310
2006 Conroe 0.86/3=0.286


アムド(7年間で20%しか向上せず笑)
2013 FX 1.1/4=0.275
2006 939 Opteron 0.68/3=0.226
694Socket774:2014/05/01(木) 00:08:02.02 ID:2uLvxw1R
>>692
ナイトシーカーレンタルですかw
残念でしたw
695Socket774:2014/05/01(木) 00:38:35.00 ID:Q0herhyY
インチキ工作員>OpenGLの結果は絶対に貼らないニダ
696Socket774:2014/05/01(木) 00:46:45.71 ID:5JnQTCst
>>688
無料で利用できる3DMark11のPerformanceとかが負荷的にもちょうどいいんじゃない
697Socket774:2014/05/01(木) 01:17:46.04 ID:LQ8eBSf2
>>678
cinebenchで測ってるのは浮動小数点演算能力なんでねえ・・・
3DレンダリングなんぞGPUにやらせりゃ良いじゃんて感じでAMDはあんまりやる気ないみたい。
698Socket774:2014/05/01(木) 02:12:53.35 ID:UVAygzyM
上の方にあったStar Swarmのストレステストやってみた。
どの数値みればいいのかわからんけど、デフォルト設定で

Mantle
== Results ================================================
Test Duration: 360 Seconds
Total Frames: 3578

Average FPS: 9.94
Average Unit Count: 3956
Maximum Unit Count: 5714
Average Batches/MS: 225.79
Maximum Batches/MS: 4201.36
Average Batch Count: 24919
Maximum Batch Count: 162756
===========================================================

見てるとなんかずっとコマ送りなんですが・・・・
これはGPUの性能チェックって事なのかな?
699Socket774:2014/05/01(木) 02:56:55.90 ID:UeMt08rI
>>698
Extremeでやったんじゃない?Lowとかでやった方が見てて楽しいと思うよ
Mantle Low 1920x1080
== Results ================================================
Test Duration: 360 Seconds
Total Frames: 12887

Average FPS: 35.80
Average Unit Count: 4016
Maximum Unit Count: 5450
Average Batches/MS: 158.22
Maximum Batches/MS: 919.90
Average Batch Count: 4545
Maximum Batch Count: 26681
===========================================================
700Socket774:2014/05/01(木) 03:23:44.73 ID:AC4KY8s/
ソフトもハードも得て不得手が多い昨今、
最適化でソフトの動きは別物になる

だから、ベンチはベンチそのものの
ソフトの能力を測ってるだけで
ドラクエはドラクエが快適に動く目安でしかない
必要以上のベンチの数値の存在は、過剰にもかかわらず
それより若干劣る機器は、でできないのではと、
価値的誤解を招かせる

数値で一喜一憂するが
10000超える横で、3000しかいかないとして
3000で快適や普通が出てるなら、
同じ設定で3倍速いわけでも快適なわけでもない

kaveriがどんな目的で作られているかを振り返れば
一つは、ビデオボードなしで一般的なゲームができること
二つ目は、ビデオボードのmantleサポートでcpuが足を引っ張らないこと

ひとつのベンチのみでは目的はたせられないだろう
701Socket774:2014/05/01(木) 03:47:36.51 ID:+a94cF+j
ゲームならそのゲーム動かして判断した方が早いしな
702Socket774:2014/05/01(木) 04:00:55.70 ID:0FGL/nOF
入力機器による割り込み処理やネットワークによる読み込み命令(ネトゲの場合)を
一切無視したベンチは、実際のソフトとは別物だしな。
703Socket774:2014/05/01(木) 04:01:55.99 ID:Q0herhyY
>10000超える横で、3000しかいかないとして
>3000で快適や普通が出てるなら、
> 同じ設定で3倍速いわけでも快適なわけでもない

10000なら高解像度、高品質、高フレームレート等いろいろな設定で楽しめるが、
3000じゃ低解像度、標準画質、低フレームレートでしか楽しめないなんてことはある
704Socket774:2014/05/01(木) 09:13:17.72 ID:FnnPHAAN
その前にAPU使いのほとんどがまともに3Dゲームしてるとは思えないんだが・・・
どんなゲームしてるの?→「・・・」「このゲームはfpsがこれだけ出るらしい」「ベンチスコアが〜」
Bf4がmantleサポートしてるけど?→「・・・」「290Xとの組み合わせで〜」

この前聞いて参考にしたかったのに実際にやってるタイトル全然言わないし
ドラクエとかほぼやってないだろ、それなのにドラクエベンチとか笑わせてくれる

大半がOCして有名なベンチだけして遊んでるんじゃないか?
705Socket774:2014/05/01(木) 10:00:11.86 ID:XJ+mPwaW
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1404/22/news110_3.html
> 「CPUの負荷を抑えるため」DDR3-2133からDDR3-1600へ

TSUKUMO eX.の石井って奴は獅子身中の虫か?
ttp://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1404/22/l_og_damedasi_012.jpg
706Socket774:2014/05/01(木) 10:08:58.94 ID:n5FqL3Jn
>>705
数年前ならともかく、未だに取り付け方向が上下になるサイドフローってあるのか?
707Socket774:2014/05/01(木) 10:20:31.07 ID:bHA7jbnk
>>704
PCゲー自体がオワコンだからしかたない
25も越えたらいい歳したおっさんががゲームなんかするわけだいだろw
708Socket774:2014/05/01(木) 10:22:10.88 ID:bHA7jbnk
最新タイトルが全部糞だしドラクエレベルならAPUで十分だから
無駄なグラボなんか使うことないからな
それがAPU使いだろ
709Socket774:2014/05/01(木) 10:34:08.03 ID:zK5CAkm+
WoTしてるな
710Socket774:2014/05/01(木) 10:35:22.65 ID:S4DHEdVB
>>704
civilization3
sid meier alpha centauri
strong hold(初代)
Rome:Total War

たまにするゲームが↑だから、正直Llanoでも十分なんだけども
最近はRadeonの動画再生能力買いになってる
711Socket774:2014/05/01(木) 11:17:06.86 ID:CkTDLs7h
>>704
普通にWOTように6800Kから7850Kに交換した
712Socket774:2014/05/01(木) 11:37:34.68 ID:FnnPHAAN
>>707
ふざけやがって
おっさんでもするんだよ大人向けのPCゲームってやつをよ

>>710
確かに今となってはAPUじゃなくても問題ないのばかりだな・・

WOTはよく聞くがそんな人気あるのか
713Socket774:2014/05/01(木) 11:43:23.63 ID:xiyzHxpU
Steamゲーなら大体動くからメイン機のR9 290は普段眠ってるわ
714Socket774:2014/05/01(木) 11:44:52.16 ID:N1YQLAMJ
>>704
6800Kでソニックシリーズ遊んでるけど何の不満もない
というかお前が過去スレ読まないだけでこの手の質問には皆返してるから
俺だって何回か同じこと言ってる
715Socket774:2014/05/01(木) 12:16:40.44 ID:O5h4flVi
ペーパーマンなら今でもたまにやるけどデス稼ぎしたくなる
716Socket774:2014/05/01(木) 12:17:50.79 ID:CgKSX8rH
>>704
ペーパーマン
ガンオン
WoT
ぐらい
普通に出来てる
717Socket774:2014/05/01(木) 12:18:56.61 ID:bHA7jbnk
>>712
エロゲーとか??
718Socket774:2014/05/01(木) 12:25:39.61 ID:EKuCzpcZ
ていうかa8と560tiでの比較なんだけど動作自体に差がないんだよな
ゲームにグラボ突っ込む奴ってアホだと思う
719Socket774:2014/05/01(木) 12:28:15.19 ID:IBmOfJn9
>>716
Wotは最低画質にしないとfpsが低くてゲームにならないよ
720Socket774:2014/05/01(木) 12:40:45.30 ID:FnnPHAAN
>>718
なんだとこの!?
A8と560tiじゃゲームでの快適さが全然違うんだよ!
理由あってビデオカードつけてるのにアホとは何だ!
721Socket774:2014/05/01(木) 12:42:42.61 ID:iNNiE4fa
ゲホなんてCUDA2のGPGPU利用ぐらいしか興味が湧かないな
そもそもゲホではDGできないし、電力馬鹿食いだしAPUと併用とか普通はありえん。
722Socket774:2014/05/01(木) 12:47:14.23 ID:FnnPHAAN
A8に560tiとか何考えての組み合わせかしらないが
自分でつけといてそんな事言い出す>>718が一番アホじゃねぇか
723Socket774:2014/05/01(木) 12:54:45.51 ID:3KHJMRA+
ID:FnnPHAAN は時々来るやたら怒りっぽい人か

>>718みたいな煽りにホイホイ乗っかるから
面白がられるんだよ
724Socket774:2014/05/01(木) 13:04:36.68 ID:xiyzHxpU
またA8がどうのこうの
725Socket774:2014/05/01(木) 13:15:23.17 ID:EKuCzpcZ
>>722
A8はメイン機で560tiはFXに組ませた作業機だよ
726Socket774:2014/05/01(木) 13:18:01.57 ID:EKuCzpcZ
で、せっかくだからと思ってa8に載せてみた感想ね
727Socket774:2014/05/01(木) 13:28:24.17 ID:FnnPHAAN
>>726
何の作業()に使ってるか知らないが
何もしてないのに差がないと判断するとか何考えてんだ

それとゲームにグラボ突っ込む奴ってアホだと思うってのはどう関係あるんだ?
謝罪したまえ、激おこなんだよこっちは
728Socket774:2014/05/01(木) 13:30:03.98 ID:XlduGYBk
APUスレはよく荒らされるな
729Socket774:2014/05/01(木) 13:34:30.87 ID:iNNiE4fa
> 謝罪したまえ、激おこなんだよこっちは

そんな敗北宣言はみっともないから席外してコーヒーでも飲んで来いよw
730Socket774:2014/05/01(木) 13:36:27.37 ID:ZsJa59uD
おまえら買ってないじゃん?
731Socket774:2014/05/01(木) 13:54:14.84 ID:TN7IR5wz
A10-7850kとGTX660の組み合わせマジ最高
732Socket774:2014/05/01(木) 14:18:56.45 ID:UVAygzyM
BF4当選DLメール来たらゲームしようと思ってるおっさんです^^
733Socket774:2014/05/01(木) 14:43:11.48 ID:zwNhWR8c
A10-6800kとGTX650Tiもいいですよ。
734Socket774:2014/05/01(木) 14:55:12.42 ID:KvoL9s1V
>>727
サイト、フライヤー、映像製作だよ

A8機とFX(560ti2GB)機の比較だけど

イラストレーター
フィルタをかけた時のレンダリング速度こそ大きく変わるものの、それ以外に差はない。
A8で十分快適

photoshop
上に同じくレンダリング速度は大きく変わるもののA8で事足りる。
ただしレイヤーを沢山扱いだすと挙動に多少ばかり差がでる。
ぶっちゃけA8で問題ない

プレミア
エンコードとレンダリング速度は大きく変わる。
エフェクトをかけまくったりレイヤーを重ねまくると挙動の差が顕著になる。
A8でもいけるがFX機のほうが快適

アフターエフェクト
上と同じくレンダリングとエンコードに大差あり。
A8でもさほど手の込まないものならわりといける。
が、手を込ませると挙動に大差あり。
FX機を使ったほうが圧倒的に楽。


で、ゲーム(ペーパーマン)はさしたる差がない。
BFもやったことあって、こっちは挙動とグラフィックに多少の差があるものの、
正直どっちでもいい。
というか生産性のない物事に金かけるのは無駄と思ってる。
735Socket774:2014/05/01(木) 14:58:35.93 ID:aKVumNcH
A8って何?Llanoか?
736Socket774:2014/05/01(木) 15:08:11.13 ID:yPH+3+ow
リッチランドの6600kだよ
737Socket774:2014/05/01(木) 15:33:17.89 ID:FnnPHAAN
>>734
ほうほうご大層な作業だことで
じゃあ文句あるならその大して変わらない無駄な電気食いFX機売ってもう一つAPU買ってこいよ!

んで趣味に金かけるのが馬鹿だって事か?
ジサカーに喧嘩売ってるのか?
738Socket774:2014/05/01(木) 15:35:48.77 ID:xiyzHxpU
極論すぎワロタ
739Socket774:2014/05/01(木) 15:35:54.46 ID:N1YQLAMJ
はい次の人
740Socket774:2014/05/01(木) 15:40:30.05 ID:yPH+3+ow
外で遊んだほうがいいと思います!
741Socket774:2014/05/01(木) 15:42:05.91 ID:FnnPHAAN
ったくふざけやがって
何でこんな人の趣味を小馬鹿にするクズがAPUスレにいるんだよ
742Socket774:2014/05/01(木) 15:55:48.60 ID:5nb+v1u2
「差が無い」が「大きく変わるが快適」に変わってるのはなんなの
Athlon 5350でも動くから「大きく変わるが快適」かも知れんな
743Socket774:2014/05/01(木) 15:58:37.16 ID:Q0herhyY
※あくまで個人的な感想です。効果には個人差があります。
744Socket774:2014/05/01(木) 16:06:16.26 ID:FnnPHAAN
あんなスカした鈍感なクソ野郎よりもまだセルロンセルロン言ってる奴のが可愛げがあるわ
745Socket774:2014/05/01(木) 16:07:22.56 ID:Q0herhyY
※あくまで個人的な感想です。価値観には個人差があります。
746Socket774:2014/05/01(木) 16:11:39.95 ID:xiyzHxpU
もう!そろそろ静かにしないと必死チェッカーかけますよ!
747Socket774:2014/05/01(木) 16:20:56.41 ID:FnnPHAAN
もうやつが来ないように塩まいとくわ
    ∧_∧ 
   (`・ω・)ノ>゚+。:.゚
   C□ / ゚。:.゚.:。+゚  _, 、_
   /  . |       ∩`Д´)  
   (ノ ̄∪
はい個人的な感想、個人的な価値観
終わり終わり
748Socket774:2014/05/01(木) 16:26:06.55 ID:CBZsGFlA
>>728
荒らし屋の仕事は基本全方位展開だけど、人の集まるところが主戦場だからね。
749Socket774:2014/05/01(木) 16:42:03.06 ID:Q0herhyY
自己主張ばかりで周りに迷惑かけていることに気づかないガキが多くて困るわ
750Socket774:2014/05/01(木) 16:48:22.55 ID:FnnPHAAN
そうだよ
751Socket774:2014/05/01(木) 16:49:32.93 ID:Q0herhyY
自覚しとるがな
752Socket774:2014/05/01(木) 16:55:50.56 ID:gqBXiN8v
新製品や、話題豊富なAMDが羨ましいんだろうね
当分リフレッシュという名のリネームもどきしかないインテルやゲフォはつまらないんだろうな
753Socket774:2014/05/01(木) 16:57:12.93 ID:FnnPHAAN
>>752
ゲホは相変わらずだしリフレッシュ()とか
こんな場所まで来るなんて相当不満でもたまってるのかね
754Socket774:2014/05/01(木) 17:11:41.84 ID:JFH+qdMl
>>742
イラレはレンダリングする頻度が少ないからってこと
755Socket774:2014/05/01(木) 17:16:06.86 ID:JFH+qdMl
>>737
作業用だっつーのに電気代て…
もいっこAPUあって何が出来ると?

あと目的もなく自作するのは流石に意味ないと思うぞ
756Socket774:2014/05/01(木) 17:20:29.79 ID:FnnPHAAN
>>755
もう十分楽しんだから荒らしは帰ってどうぞ
もう話す事ないよ
757Socket774:2014/05/01(木) 17:23:06.87 ID:JFH+qdMl
なにこの荒し
758Socket774:2014/05/01(木) 17:29:27.67 ID:FnnPHAAN
>>757
しつこいなー
あんたの言い方だと体感差がもっと無さそうなA10-7850Kは無意味
それに目的あって組んでる人に、例え大して無かったとしてもそれを楽しんでる人に失礼なんだよ
759Socket774:2014/05/01(木) 17:29:46.77 ID:Q0herhyY
ID:FnnPHAAN
自覚しとらんな
760Socket774:2014/05/01(木) 17:30:51.58 ID:FnnPHAAN
>>759
さっきからうるさいな
俺の事はほっといて良いからちょっと言わせろよ
761Socket774:2014/05/01(木) 17:34:20.77 ID:Q0herhyY
>>755
>あと目的もなく自作するのは流石に意味ないと思うぞ

>>758
>それに目的あって組んでる人に、例え大して無かったとしてもそれを楽しんでる人に失礼なんだよ

決して交わることのない平行線
762Socket774:2014/05/01(木) 17:34:39.65 ID:JFH+qdMl
しつこいって、そっちから突っかかってきといてよく言うわ
そして何一つこっちの質問に答えないスタンスがACを彷彿させてくれるね

>あんたの言い方だと体感差がもっと無さそうなA10-7850Kは無意味
仮に6600K→7850Kへ買い換えるとかほぼ意味ないだろ
763Socket774:2014/05/01(木) 17:38:27.97 ID:Q0herhyY
二人の主張はともかく
お・も・て・で・ろ
764Socket774:2014/05/01(木) 17:44:15.14 ID:JFH+qdMl
>>763
わかったけどそれ面白くないよ
765Socket774:2014/05/01(木) 17:45:16.11 ID:FnnPHAAN
そうだよ
766Socket774:2014/05/01(木) 17:50:05.27 ID:FnnPHAAN
こっちは本当にどうでもいいことを適当な事言ってワザと長引かせてネタで楽しんでるのに
ID:Q0herhyYは邪魔するんじゃねぇよ
767Socket774:2014/05/01(木) 17:54:40.21 ID:JFH+qdMl
ID:FnnPHAANはNGね
768Socket774:2014/05/01(木) 18:03:28.31 ID:FnnPHAAN
ワザワザNG発言ありがとう

俺の勝利って事で良いな
769Socket774:2014/05/01(木) 18:25:10.59 ID:pfCBy5k0
ID:FnnPHAANはAPU持ってないアンチか
さっさと死んどけよ
770Socket774:2014/05/01(木) 18:28:38.82 ID:FnnPHAAN
>>769
別にアンチじゃねーぞAPUは持ってる
ま、どうでも良いことだけどな
771Socket774:2014/05/01(木) 18:34:37.77 ID:xVVDfMEb


新製品なのに旧世代に敗北しとる

http://cdn2.wccftech.com/wp-content/uploads/2014/01/A10-7850K_Cinebench-R15.jpg








ガッKaveri\(^o^)/
772Socket774:2014/05/01(木) 18:37:43.51 ID:du54vvTF
4〜5人くらいのキチガイが代わる代わる居座ってるスレだな
773Socket774:2014/05/01(木) 18:38:52.93 ID:fZwT5YPl
共通項は「持論押しつけ」「人の話を聞かない」など。
774Socket774:2014/05/01(木) 18:39:57.29 ID:bMRnfU2i
FnnPHAAN
じゃあID付でうpしてくれや
775Socket774:2014/05/01(木) 18:59:13.73 ID:FnnPHAAN
>>774
やだよめんどくさい
それにID晒してもしなんかあったら俺だってバレるじゃないか
こんな行為働いといて1つしかないIDを見ず知らずの他人にうpなんてするのは
それこそ馬鹿のやること
776Socket774:2014/05/01(木) 19:04:23.04 ID:du54vvTF
何言ってんだこいつ
777Socket774:2014/05/01(木) 19:05:57.83 ID:xiyzHxpU
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
778Socket774:2014/05/01(木) 19:05:58.38 ID:N61PsZlI
>>774
はよセレロンスレに帰れ
779Socket774:2014/05/01(木) 19:07:57.51 ID:N61PsZlI
すまん、安価ミスった
セレスレに帰るのは>>775
780Socket774:2014/05/01(木) 19:11:37.43 ID:N1YQLAMJ
ゲフォスレにいるような奴なんだからほっとけよ
781Socket774:2014/05/01(木) 19:13:29.41 ID:nGxxzpAK
>>707
国内じゃむしろ大人になるに従ってPCゲーやるようになるw
コンシューマはガキゲーだらけでもう卒業だわ
782Socket774:2014/05/01(木) 19:19:16.15 ID:Ke+ThN14
ゲームか、艦これくらいしかやらないな
せっかくDDR3-2400のRadeonメモリー奢ったのに宝の持ち腐れだ
783Socket774:2014/05/01(木) 19:19:50.78 ID:N61PsZlI
>>780
セレカス確定か

>>781
大人になってからのFF9は結構感動できるぞ
最近のは確かにアレだけど
784Socket774:2014/05/01(木) 19:24:23.06 ID:FnnPHAAN
>>780
安易過ぎなんだよ
あんたらと違って俺はAMD、INTEL、ゲフォ、ラデそろえてんの
偏ったメーカー信者呼ばわりするとまた激おこになるぞ
785Socket774:2014/05/01(木) 19:25:47.65 ID:N61PsZlI
>>784
じゃあIDつきでUPしろよ
786Socket774:2014/05/01(木) 19:26:24.91 ID:nGxxzpAK
>>783
思い出補正ってやつだろw
まぁそういう楽しみ方あってもいいとは思う

オレにゃムリだw
787Socket774:2014/05/01(木) 19:26:50.34 ID:xiyzHxpU
ViaとMatroxが足りない
788Socket774:2014/05/01(木) 19:27:24.56 ID:FnnPHAAN
>>781
やっぱそうだよな!おっさんはPCゲーなんだよ
789Socket774:2014/05/01(木) 19:28:33.83 ID:eJQxx1gy
1つしかないID (爆笑)
790Socket774:2014/05/01(木) 19:31:18.86 ID:N61PsZlI
>>786
思い出補正は強いかもね(笑)
久々にやったテイルズも何気にシナリオよく出来てると思えたわ
791Socket774:2014/05/01(木) 19:42:39.85 ID:FnnPHAAN
>>789
おっとよく見ず完全に勘違いしてたわ
これは笑われてもしょうがない(笑)
ま、さっきの発言は忘れてくれたまえ
792Socket774:2014/05/01(木) 19:56:09.04 ID:KR/1H81w
7850K使ってる人に質問。
メモリを2133で組みたいんですが、WoTは全て最高設定で行けますか?
FPSはどの位でますかね?
WoTのアプデで重くなったのでKaveriで組みたいんです。APUはもう買いました。
793Socket774:2014/05/01(木) 19:58:05.84 ID:GnBw7wKG
WIN H-Frame miniでアイドル80℃なんです。
TDP45wでおとなしく使ってます。
794Socket774:2014/05/01(木) 20:02:45.30 ID:nGxxzpAK
>>790
子供の時にゃ気づかなかったもんが見えてくるっつーのは面白いよなー
うわ、オレオッサンやんwww
795Socket774:2014/05/01(木) 20:07:15.68 ID:2uLvxw1R
>>687
つべの動画見ました
態々ありがとうです

平均FPS25位ですね
思ったより行かなくて残念
でも、録画してなきゃ35位出てるのかな?
796Socket774:2014/05/01(木) 20:14:44.94 ID:Ke+ThN14
>>793
高すぎるだろ
以前TDP45Wの6700TをH-Frame miniに突っ込んでたけどアイドル30台だったぞ
797Socket774:2014/05/01(木) 20:22:46.20 ID:+a94cF+j
ペーパーマンの名前が何度か出ててちょっと笑ったけど
nProが入ってないからプレイしやすいのかな
798Socket774:2014/05/01(木) 20:31:42.81 ID:N61PsZlI
よし、みんなでペーパーマンやろうか
799Socket774:2014/05/01(木) 20:39:35.60 ID:CBZsGFlA
>>772
例え複数人居たとしても、やってることが同じなんだから区別する必要無いんだよ。
同じ荒らし屋。
そういう括り方をすると、ゴッチャなものがスッキリして見える。

その仕事上、荒らし屋は100%自演するんだから、見てる一般住人が「コイツはこんな奴」なんて頭使ってあげる必要なんて無いのよね。
どうせ中の人を特定する方法なんて利用者には無いんだから。
800Socket774:2014/05/01(木) 21:19:45.83 ID:UeMt08rI
>>795
Dxroty切れば30FPS以上出るよ
新しいコロニーのとことか40〜50fps出るね(開幕ケンプが20機くらい飛んできて瞬殺されたが)
ちょっとFPS下がらないキャプチャのやり方ないか模索中
801Socket774:2014/05/01(木) 21:33:45.76 ID:PkdiBcMJ
赤色多すぎワロタ
802Socket774:2014/05/01(木) 21:42:35.43 ID:lrMXPIJn
はよペーパーマンやろうぜ
803Socket774:2014/05/01(木) 21:45:31.64 ID:CgKSX8rH
>>797
単にキャラとボイスが好きでプレイしてる
基本キチガイが多いなw
804Socket774:2014/05/01(木) 22:44:32.68 ID:xiyzHxpU
つかAthlonx4 750Kなんてあったのな
初めて知った
805Socket774:2014/05/01(木) 22:57:50.70 ID:ZlcRixbH
>>792
無理
フレームレート気にするのなら780以上は必要です
806Socket774:2014/05/01(木) 23:05:24.76 ID:2uLvxw1R
>>800
キャプチャって結構負荷掛かるんですね
Frapsでフレームの平均、最小、最大計れるから暇有ったら計ってみて下さい
807Socket774:2014/05/01(木) 23:15:41.38 ID:f93R/uCs
>>792
HD解像度で低設定でテクスチャ関連を最高でなんとか60fpsキープできる(まあ場所によっては落ちちゃうけど)
サブの780Tiで最高設定でも不満が出る位だから
APUで軽くできるゲームじゃないよ
808Socket774:2014/05/01(木) 23:16:45.43 ID:f93R/uCs
>>792
HD解像度で低設定でテクスチャ関連を最高でなんとか60fpsキープできる(まあ場所によっては落ちちゃうけど)
最高設定にしたりしたらガレージでマウス操作すらできない

ちなみにサブの780Tiで最高設定でも不満が出る位だから
APUで軽くできるゲームじゃないよ
809Socket774:2014/05/01(木) 23:17:44.18 ID:f93R/uCs
あれ?
なぜかに買い書き込んでる
810Socket774:2014/05/01(木) 23:25:24.99 ID:fZwT5YPl
サブの780Tiって言葉に、なんて贅沢な奴だと思ったら二度書き込みかいwww
811Socket774:2014/05/01(木) 23:33:10.66 ID:N1YQLAMJ
メインよりサブの方が豪華な構成なのは稀によくある
でもってそんな奴らはメインとサブがいつの間にやら置き換わってる人が多い
812Socket774:2014/05/01(木) 23:45:36.87 ID:UeMt08rI
>>806
お、そうなん?どうやって測るの?
813Socket774:2014/05/02(金) 00:16:25.22 ID:3ICH5ndf
>>812
http://www.fraps.com/download.php
これ入れてF11押して計測開始、F11押して計測終了です
非常に簡単です
814Socket774:2014/05/02(金) 00:19:12.05 ID:WHpvKBZ8
704→741にワロタ
815Socket774:2014/05/02(金) 00:19:14.26 ID:lJggph2/
>>806
やり方わかったや

北極基地 吹雪 解像度1600x900 

2014-05-01 23:55:19 - GundamOnline
Frames: 4155 - Time: 120000ms - Avg: 34.625 - Min: 25 - Max: 52

2014-05-01 23:59:05 - GundamOnline
Frames: 3746 - Time: 120000ms - Avg: 31.217 - Min: 25 - Max: 37

2014-05-02 00:03:04 - GundamOnline
Frames: 4523 - Time: 120000ms - Avg: 37.692 - Min: 31 - Max: 45

2014-05-02 00:05:21 - GundamOnline
Frames: 4585 - Time: 120000ms - Avg: 38.208 - Min: 32 - Max: 46

2014-05-02 00:12:12 - GundamOnline
Frames: 4819 - Time: 120000ms - Avg: 40.158 - Min: 32 - Max: 50
816Socket774:2014/05/02(金) 00:49:51.02 ID:3DHItZSt
A08-7600は一体いつ発売なんだね…
マチクタビレター
817Socket774:2014/05/02(金) 01:00:56.08 ID:3ICH5ndf
>>815
おおーどもども
小刻みに計測したんですね
出撃演出画面以降〜終了ちょっと前までで安定した数値でますよ
818Socket774:2014/05/02(金) 01:07:59.06 ID:lJggph2/
>>817
んー、開始直後から19分くらい取ればいい感じ?
819Socket774:2014/05/02(金) 01:14:48.28 ID:3ICH5ndf
>>818
そんな感じです
終了して画面切り替わっちゃうと、Minが0、Maxが60になって旨く計測出来ないです
でも結構数値いいですね
連休にKaveriで組んでみます
820Socket774:2014/05/02(金) 01:14:53.53 ID:rchZl3ip
>>808
そうなんですか。
今はHD7750で改良グラ、3Dレンダ90%でテクスチャ高の地形も高。
その他が全て中で30fpsくらいなんです。

A10-7850に2133メモリなら快適かなと、迷いもせず7850買いました。
メモリは2400なら買えば幸せになれるかな?
でも、マザーが決まらない…
821Socket774:2014/05/02(金) 01:46:41.05 ID:lJggph2/
>>819
うーん、どっか途中で0が入ったみたいだ。どこで入ったかわからんが、、
ジャブロー 1600x900
2014-05-02 01:14:44 - GundamOnline
Frames: 40043 - Time: 1140000ms - Avg: 35.125 - Min: 0 - Max: 45

まぁ録画してなきゃそれなりに立ち回れるレベルと思う
http://i.imgur.com/FdnxFKn.png
822Socket774:2014/05/02(金) 01:52:52.90 ID:lJggph2/
Description:
AMD has received feedback that some users are unable to install the Catalyst 14.4 driver on some motherboards with AMD chipsets.
We have investigated the issue and have determined that it was caused by the AHCI driver component that was included with the driver package.
We have therefore removed the AHCI driver component from the driver package and will be providing it as a separate download .
If you were affected by this issue, we recommend you download and install this updated version of the driver.

だと、14.4WHQLにファイルの差し替えがあったようだ
823Socket774:2014/05/02(金) 06:01:53.82 ID:9jxMfN5G
>>820
6800k+RadeonHD7850 1920x1080の高設定で45fps前後だな
A8-5545m単体は1280x800の低設定で35fpsくらい
まあ参考までに
824Socket774:2014/05/02(金) 07:41:16.38 ID:O+A8c3u7
6800Kだとフレームレート維持できないから7850Kに移行したよ
Wotは重いね
825Socket774:2014/05/02(金) 08:12:21.37 ID:gIbIj142
>>824
7850KでWOTはどうだったの?詳しくお願いします
826Socket774:2014/05/02(金) 08:47:23.09 ID:O+A8c3u7
>>825
HD解像度で最低設定で何とか60キープ位
6800Kでは320-40でゲームにならなかった
827Socket774:2014/05/02(金) 08:48:10.76 ID:O+A8c3u7
320-40==>20-40
828Socket774:2014/05/02(金) 09:26:15.14 ID:gIbIj142
>>826
1920x1080HD?
この解像度でないとだめなの?
829Socket774:2014/05/02(金) 09:31:31.08 ID:O+A8c3u7
>>828
フォントがボケるから低解像度じゃやる気にならんよ
だから7850Kに買いかえたんだ
830Socket774:2014/05/02(金) 10:33:51.65 ID:vDzXeKk3
評判よさそうだから俺もWOT始める事にした
831Socket774:2014/05/02(金) 11:07:21.06 ID:q/bokPqn
WoTは練習したいのになかなか始まらないからやめてしまった
832Socket774:2014/05/02(金) 11:53:56.02 ID:J5h15xNU
マルチコア、シングルコアともに、KaveriはRichland世代のCPUよりスコアーが下がってしまいました

CPUの性能向上だけのためにA10-6800Kから乗り換える必要性は、残念ながらなさそう

CPUコアの計算力だけで見れば、現行のインテル製4コア&K付きであるCore i5-4670Kが勝っています

Core iファミリーのほうがずっと優れた選択という点はこれまでのAMD製のAPUやCPUから変化していません

GPUコアのクロックはCPUコア同様にA10-6800Kよりも低く設定されています

Core i5-4670Kは描画負荷の軽いCloud Gateではトップに立ちました

スコアー比はA10-6800Kに比べ5〜9%アップと、驚くほど大きくはありません

CINEBENCHと同様にCore i5-4670Kに及ばない、という点は残念なところ

CPUパワーやワットパフォーマンスはCore i5より下

せっかくのHSAやGCNベースのGPUも、対応アプリがほとんど存在しない

一般的なアプリが取り入れるにはまだ時間が必要

もう一方のMantleでゲームが楽しめることですが、これもリリース待ち

Kaveriが真の意味で輝くようになるには、まだまだソフト面の環境整備が必要


ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/195/195001/
833Socket774:2014/05/02(金) 12:17:24.31 ID:iu/NxCme
なっがw 
誰も読まんよ
834Socket774:2014/05/02(金) 12:27:04.25 ID:9OJRLOCm
>>832
AMD,ゲームデベロッパ向けの「Mantle SDK」βプログラムを開始 http://www.4gamer.net/games/234/G023477/20140501121/ @4GamerNewsさんから
835Socket774:2014/05/02(金) 12:29:43.09 ID:9OJRLOCm
Intelプロセッサはプチフリをなんとかしてからモンク言え
836Socket774:2014/05/02(金) 12:47:13.17 ID:U7LK2yzK
WoTを最近組んだkabini機で1920x1080 最低設定でfps30前後で遊べてる俺はいったい…(^^;
まあプレイ環境の考え方は個人個人違うからな〜俺は芋らないでドッグファイト中心だから問題ない
フレームのカクツキが気になる人は遠距離射撃でスコープばっか覗いてる人らかな?
837Socket774:2014/05/02(金) 13:00:51.84 ID:HcJhfMYJ
問題ないと思う人はそれでいいじゃない?
838Socket774:2014/05/02(金) 13:45:40.24 ID:lJggph2/
Visual Studio 2013 における Visual C++ の新機能
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/hh409293.aspx
>C++ AMP の共有メモリのサポート。これにより、CPU と GPU との間でのデータ コピーが減少するか、不要になります。
>AMP C++ と CPU の同時デバッグ。

これはKaveri有利
839Socket774:2014/05/02(金) 15:32:03.06 ID:Rh28LTpo
1割というクロック差は大きく、A10-6800Kの後塵を拝するベンチマークスコアもみられる

競合製品となるi5-4670Kとの比較では、多くのテストで6割以上の差をつけられている

CPUコアの性能については、IntelのHaswellベースCPUとの間に、依然として大きな差が存在する

メモリ周りのパフォーマンスについては、RichlandベースのA10-6800Kと間に大きな差は見られなかった

「3DMark - Ice Storm」や「3DMark06」など、A10-7850KがA10-6800Kを下回る結果となったベンチマークテストもみられる

CPU性能の面でA10-7850KがA10-6800Kを下回っていることが、A10-6800Kに逆転を許す要因となっている

競合製品のi5-4670Kとの比較では、CPUコア部分のワットパフォーマンスで圧倒されている

A10-6800Kを過去の物にするほどのインパクトが感じられないのが正直なところだ


ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20140114_630739.html
840Socket774:2014/05/02(金) 18:31:35.23 ID:vDzXeKk3
>>836
ちょっと詳しく教えてくれよ、kabiniってAthlon 5350だよな?
それで1920x1080 最低設定でfps30前後出てるのか?
アレってAPUでもメモリシングルでLlano時代最上位よりiGPU性能低いと聞いたが
環境やプレイスタイルが違うにしても謎過ぎるな
841Socket774:2014/05/02(金) 18:39:24.05 ID:KhHYp07C
最大fpsとエスパー
842Socket774:2014/05/02(金) 19:33:13.77 ID:zNUt0g4j
【athlon5350とG1820の3DMark対決】

Firestrike
5350 → 381
G1820 → 516

CloudGate
5350 → 2,563
G1820 → 3,955

IceStorm
5350 → 29,066
G1820 → 39,365

価格
5350 → 6,480円
G1820 → 4,480円

5350 → http://forums.anandtech.com/showthread.php?t=2374795
G1820 → http://youtu.be/LbpFtknze5A




:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::  得意なはずのDX11ベンチですら
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::  セロリンに完全敗北か、、、
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::  この価格でこのカス性能、、、
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄     終わった、kabiniが完全に終わった、、、
843Socket774:2014/05/02(金) 19:55:04.45 ID:GgIbtyNJ
死ね
844Socket774:2014/05/02(金) 19:59:52.95 ID:iu/NxCme
こいつ刑事告訴しようぜ
なんか気持ち悪い
845Socket774:2014/05/02(金) 20:02:48.21 ID:V4TVS1BV
G1820アイドル30W 最大負荷69W 糞w
846Socket774:2014/05/02(金) 20:05:26.61 ID:IR051J8M
5350とG1820じゃTDPも違うし用途が全然違うんだがな
こんな的外れな内容でも報酬が支払われるんだろうか
847Socket774:2014/05/02(金) 20:42:34.93 ID:WHpvKBZ8
勝てる条件でしかケンカしないスネ夫ですから
iGPUの比較は絶対に貼らないニダ!
848Socket774:2014/05/02(金) 20:45:36.44 ID:nim15Y60
こんなことでもしないと人に構って貰えない人生なんだよ
正直そんな人生とっとと電源OFFして欲しいが。

とエスパーしてみる(NGに入ってるので見えてない)
849Socket774:2014/05/02(金) 20:52:11.64 ID:vDzXeKk3
意味の無い突っ込みするなよ
いつになったらあんたらはNGするんだ?
いい加減にしとかないと俺が怒るぞ
850Socket774:2014/05/02(金) 20:53:17.22 ID:GGrHF9E3
悪い事言わないから6700T買え
851Socket774:2014/05/02(金) 20:57:36.05 ID:mNZFF6yy
A6-7400K     2/1/4     3.5GHz/-.-GHz   1MB*1   R3  256sp/758MHz  1866       65W
ttp://www.gigabyte.com/support-downloads/cpu-support-popup.aspx?pid=4683

R2.0が近々登場?
FM2A88M-HD+ R2.0(L0.99)ROM.zip
FM2A78M-HD+ R2.0(L0.99)ROM.zip
FM2A58M-HD+ R2.0(L0.99)ROM.zip
852Socket774:2014/05/02(金) 20:58:16.48 ID:IR051J8M
それはそうとこの前A10-7850KとA88XM GAMING(と2400メモリ)買ったばかりなのに
今日Athlon5350とAM1H-ITX+ACアダプタを買ってしまった
最近のAMDはM/Bベンダが本気出したのか魅力的過ぎて困る
853Socket774:2014/05/02(金) 21:48:14.48 ID:mIH0hkiz
誤屍誤屍はintelのイメージダウンを目的とした…

…ただのバカ?
854Socket774:2014/05/02(金) 22:07:37.79 ID:3DHItZSt
A08-7600 or Beema待ちのオレ…
まだまだ待つ…グギギ…
855Socket774:2014/05/02(金) 22:12:45.87 ID:UXMgX7Oz
>>852
気持ちわかる
自分もこないだ7850Kセット買いに行って、ついでにAM1もお持ち帰りしたくなった
856名無し募集中。。。:2014/05/02(金) 23:10:57.64 ID:cvYEwKG/
ちょっと教えて?BeemaってAPU?

今までの86APUと同じなの? 同じソフトが動くの? ARMのセキュリティチップを組み込んだだけなの?

A6で4コアってすごいじゃん?
857Socket774:2014/05/02(金) 23:20:39.76 ID:lJggph2/
BeemaはJaguarの後継
ブル系の2M4Cとは異なり、旧来の独立した4コア構造を持つ
858名無し募集中。。。:2014/05/02(金) 23:24:03.40 ID:cvYEwKG/
>>857
スマソ。 Jaguarって格下のAPU? 格下事情をよく知らないんだが、省エネ型86APUでいいの?
859Socket774:2014/05/02(金) 23:36:16.54 ID:3DHItZSt
こっち行け

【Beema】AMD 省電力APU総合 Part20【Mullins】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1398813151/
860Socket774:2014/05/02(金) 23:36:55.79 ID:3DHItZSt
その程度の知識で手を出さない方がいい
スケベ心出さずに素直に店売りPC買いましょう
861Socket774:2014/05/02(金) 23:37:38.62 ID:3DHItZSt
まさかのID被りw
>>859はオレじゃないのでw
862Socket774:2014/05/02(金) 23:43:39.59 ID:IR051J8M
>>858
ちなみにJaguarはPS4のCPUにも使われているコアな

CPUって何レベルのど素人相手にも↑のように一言で説明できる状況は
地味にでかいと俺は考えている
863859:2014/05/02(金) 23:49:15.83 ID:3DHItZSt
チップセットの機能まで統合したからSATAやUSB3.0が二つまでしか使えず、
メモリもシングルチャネルだからグラフィック性能は劣るが、
CPU性能はTrinityの下位モデルと大差がないレベル。

http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=2195&cmp[]=24&cmp[]=1447
864Socket774:2014/05/03(土) 00:40:15.65 ID:wJwhHCDP
デジタル出力で三画面構成にしたいんだけど、
それが可能なM/BはギガのGA-F2A88XN-WIFI一択って
認識で良いのかな?他に選択肢があったら、教えて欲しい。
865Socket774:2014/05/03(土) 00:54:32.18 ID:gbglSe+q
866Socket774:2014/05/03(土) 01:31:58.15 ID:wJwhHCDP
>>865
d。
MSIのはサイトで確認したら、
”This platform supports dual-display function (HDMI+VGA, HDMI+DVI, VGA+DVI) and triple-display function (HDMI+VGA+DVI)”
とあるから、ちょっと候補から外れるのは、ちょっと残念だけど。
867Socket774:2014/05/03(土) 01:35:00.55 ID:gbglSe+q
868Socket774:2014/05/03(土) 06:21:10.68 ID:wJwhHCDP
更にd。
しかし、msiのはDPがついてるのに、デュアルにもトリプルにも
使用できないのは、何かおかしいな。直接聞いて確かめてみるわ。
ありがとう。
869Socket774:2014/05/03(土) 06:37:03.43 ID:wJwhHCDP
MSIのサイトからA88MX GAMINGのマニュアル、ダウンロードして
確認したらDP+HDMI+DVIでも三画面出来るみたいだわ。
取り敢えず、選択肢が増えて良かった。ありがとう。
870Socket774:2014/05/03(土) 09:01:16.41 ID:hQ3VZ0OM
>>864
DPついてるのならハブを買えばいいだけじゃないか?
871Socket774:2014/05/03(土) 09:39:08.91 ID:FVcH2NT/
>>862
バカめ。PS4や箱1のJaguarは2CUの8Core仕様で
PC版の4core仕様とはまったく別物だろ。さらにPC版とはチプセト互換もないから
PC版でPS4や箱1の環境をそのまま再現することも不可能。ま、当然だな。
872Socket774:2014/05/03(土) 09:39:33.07 ID:iVHZ/Ggy
DPはまだハブとか数珠繋ぎはやめといた方がいいと思うよ
数珠繋ぎしたくてU2414Hを2枚買ったけどどちらかの解像度が強制的に低くなったり、認識しなくなったりした事がある
上手く行っても掃除とかで繋ぎ直したりケーブルが少し引っかかっただけでもまたダメになったり・・・
仕様でモニターの電源切るとリンクが切れるし
あと今もそうかは分からないけどマザーのDPはPCIe_x16と排他的の場合があるから注意
自分の場合はA6-3670kとf1A75V-EVOの組み合わせでHD7750刺したらダメだった
873Socket774:2014/05/03(土) 09:45:47.87 ID:wJwhHCDP
>>870
今使っているM/BにはDPは付いてないし、
紹介してもらったDPのついてるM/Bには
もれなく、DVIとHDMIも付いているし、
3つのポートを使っての三画面出力が可能なんで、
DPハブは特に必要ないかな。
あと、どのモニタも使う用途が別々で、大きさも違うので、
三台とも同じ解像度じゃないとダメって訳でもないからね。
874Socket774:2014/05/03(土) 09:55:44.00 ID:hQ3VZ0OM
後だしの質問者か
答えて損した
875Socket774:2014/05/03(土) 10:24:24.22 ID:3fPWhzw/
http://ascii.jp/elem/000/000/877/877677/img.html

質問。
このロードマップにある、倍率固定のA8-7600とA10-7800を狙っています。
4月の予想になってますが、もうそろそろ出ると思いますか?
DDR3 PC3-10800しかメモリを持ってないのですが、これを使いまわしたら、
かなり性能落ちますか?
速いメモリに買い換えたほうがいいでしょうか?
876Socket774:2014/05/03(土) 10:28:52.11 ID:wJwhHCDP
>>874
端から、デジタル三画面出力できるM/Bって書いたけどね。
それに関しては、ちゃんとお礼は言ったよ。
877Socket774:2014/05/03(土) 10:37:23.26 ID:n05E0VRr
>871
jaguarはコアのコードネームで、CPU部のCUの定義は1coreだ。
よくもまぁ、ぬけぬけと恥を晒せたものだな。
878Socket774:2014/05/03(土) 10:38:46.51 ID:FGc9rSz8
A88X G45 GAMINGのメモリサポート見ると2400の8GBx4もあるんだけどやってる人いる?
879Socket774:2014/05/03(土) 11:20:55.72 ID:Gse2OKvf
そんな定義はじめて知った
880Socket774:2014/05/03(土) 11:38:08.17 ID:ag1Hh0vK
肝に銘じておくように
881Socket774:2014/05/03(土) 11:50:57.41 ID:D7QmlA/x
14.4catalystのインストールでブラックアウトする(´;ω;`)
882Socket774:2014/05/03(土) 11:58:29.48 ID:FVcH2NT/
>>877
だれが定義の話を聞いてるんだ?
おまえは871のレスをみて2CU=8coreと解釈していたのか?
まさかそんな間抜けな認識をする奴がいるとは思えんがw
883Socket774:2014/05/03(土) 12:14:29.33 ID:96coRpEM
>>882
君さあ
なんで普通にかけないんだろう
薬でもやってるのかい?
884Socket774:2014/05/03(土) 12:27:54.77 ID:XHOht+x/
>>ID:FVcH2NT/
862の奴は素人向けの説明だと最初から自分で言ってるのに
無理矢理に突っ掛かる所を探すなよ
見苦しいな
885Socket774:2014/05/03(土) 12:30:30.70 ID:ag1Hh0vK
ID:FnnPHAANといいID:FVcH2NT/といい、頭がおかしいのがまた来たな
886Socket774:2014/05/03(土) 12:32:02.21 ID:EhwR8W4x
毎回同じ話ばかりしてるなおまえらは
887Socket774:2014/05/03(土) 12:41:35.62 ID:D8bP6Sa7
3DMARKのCPUランキング
http://www.futuremark.com/hardware/cpu/AMD+A10-6800K/compare

インテルCPUランキングに>>842のG1820がいない件www
http://www.futuremark.com/hardware/cpu/Intel+Core+i5-4570/compare
さすがイン厨やな
888Socket774:2014/05/03(土) 12:44:01.76 ID:lFYLpjVu
いつの間にか14.4が正式版になってたのかよ
どれ試してみるか
889Socket774:2014/05/03(土) 12:46:42.37 ID:3EBrJ5CE
いつのまにか2万になってたのかよ!?
890Socket774:2014/05/03(土) 12:48:25.77 ID:D8bP6Sa7
>>889
どれが?
891Socket774:2014/05/03(土) 12:52:00.27 ID:ag1Hh0vK
2万基地外また来たな
2万って何かのスコア?数量?
892Socket774:2014/05/03(土) 12:57:47.68 ID:D8bP6Sa7
ていうかランキングをよく見たらA6-6400($70)がコスパ圧倒的だな
A8-6600Kと全く同じ数値ってのもおかしなハナシだが
893Socket774:2014/05/03(土) 13:25:29.86 ID:bmBlEHvS
>>871
論点がずれまくっているが暴言吐かれっぱなしなのも寝覚めが悪いからな
PS4/箱1:Jaguar2基
PC用:Jaguar1基
上記で矛盾はない。それから俺は互換性については最初から全く触れていない

さあそれでは862のどこに問題があったか改めて答えてもらおう
894Socket774:2014/05/03(土) 14:04:14.02 ID:O8Uy0JAy
色んな意味で今更っぽくてスマンのだけどRichlandとかkaveriのVGAドライバがXPでも入るかな?
以前にRichland以降はXP入らんってあったけど
最近のドライバにはXPが対応リストに入ってたりすんのよね
GIGAはダメだけどASUSやASROCKは対応と書いてあるドライバがHPにあったりするし
XPの実機が欲しくなったので新たに組もうと考えてたんだけど最近Trinityが消えてしまって
895Socket774:2014/05/03(土) 14:13:00.27 ID:y/uKPmSv
>>894
公式サイトで環境選ぶと出てくるよ。
STEP4でwindowsXP 32bit選択するとXP用の14.4が出てくるはず
http://support.amd.com/en-us/download
896Socket774:2014/05/03(土) 14:16:14.24 ID:bmBlEHvS
>>894
Catalyst14.4にXP版がある以上、対応していると考えるのが自然かと
後はもう試してみたらとしか
897Socket774:2014/05/03(土) 14:33:32.33 ID:7pvzsZby
>>894
やめときな
迷惑こうむるのは自分だけではないのだから
898Socket774:2014/05/03(土) 15:28:09.70 ID:L5pIKazT
>>875
発売時期に関しては発売数日前〜当日まで分かりません
4月というのは「?」が付いているように根拠の乏しい予想でしょうね
一応Q2(4〜6月)というのが少し前のAMDの人の発言

既に手持ちの余っているメモリがあるなら取りあえずはそれを使えばいいよ
その上で不満があったら考えればいい

参考:4gamerでのメモリ速度の違いによるベンチ
ttp://www.4gamer.net/games/147/G014731/20140131033/
899Socket774:2014/05/03(土) 16:31:01.95 ID:1Sc12SE2
6800Kユーザーの私には14.4は意味なかった(´・ω・`)
900894:2014/05/03(土) 17:17:44.51 ID:O8Uy0JAy
>>896
過去スレのログで2月頃に6700Tで入らんっていろいろやってた人がいて
当時選択でDLできるドライバでダメって書いてたので最近のはどうなのかなと思って
>>897
8.1で未対応だったり問題が起こるソフトとハード専用で殆どスタンドアロンで使うので問題ないかと
ネットにつなぐのは最初のアプデとアクチと
その後にそんな感じでどうしても必要になった時だけUSB無線LANアダプタ挿してって感じで使用予定
Intelの方も最近のはXPが入らんという話なのでこっちにしようかと思ったんだが
901Socket774:2014/05/03(土) 17:27:48.06 ID:JzfB9yIe
>>899
一応、GPGPUなJPEGデコーダーが有効になるらしい
902Socket774:2014/05/03(土) 18:45:27.97 ID:tEaj26/x
>その後にそんな感じでどうしても必要になった時だけUSB無線LANアダプタ挿してって感じで使用予定
どうしようないバカ
903Socket774:2014/05/03(土) 19:12:06.10 ID:xtDaXZm2
>>902
どこが?
904Socket774:2014/05/03(土) 20:32:50.24 ID:kaPXeVEy
もう2万切りそうな値段になってきてるんだな
11日以降にどうなるか楽しみだな
905Socket774:2014/05/03(土) 20:43:56.08 ID:q3EGiMQM
昨日今日と秋葉原のBuyMoreにて7850K特価19980円で並ばなくても普通に買える状態だった
906Socket774:2014/05/03(土) 20:55:37.16 ID:Q3cmT3Zu
夏場ノンエアコンで過ごす自分にはTDP高いのは心配
でも楽しそうだから組んでみたい
907Socket774:2014/05/03(土) 20:57:37.01 ID:DdRmuk0w
マザボセットで2000円引きとかが適用されるなら2万切りは安い
908Socket774:2014/05/03(土) 20:59:00.84 ID:kaPXeVEy
7700も3千円くらい下がってるしいい感じだな
909Socket774:2014/05/03(土) 21:06:13.43 ID:DdRmuk0w
6800Kが12700円ってやすくね
在庫処分きてるってことはKaveriの下位モデルもそろそろか
910Socket774:2014/05/03(土) 21:19:04.54 ID:auD9d5TF
>>881
カスタムインストールでSATA AHCIドライバーのチェックを外せ
911Socket774:2014/05/03(土) 23:50:44.08 ID:bVWPQe3a
ブレイドアンドソウルって新作のMMORPGは
A10-7850kでも設定落とせば快適にプレイできるもんだろうか・・?
それともドライバーの完成具合によって変わるのかな・・?
912Socket774:2014/05/04(日) 00:06:17.24 ID:2XY623xn
VGAがネックかね
必要スペックでHD4850はきついか
やってみればいいんじゃないか?
http://xn--pc-gg4ahl1l8cb7isje1g.com/
913Socket774:2014/05/04(日) 00:19:03.80 ID:QUl6DPT2
ああ、βあたったから7850Kマシンにも入れてうごかしてみるかー
914Socket774:2014/05/04(日) 07:18:40.15 ID:hTjhSn4K
ベンチマークないのか・・・・・・・・・・
915Socket774:2014/05/04(日) 07:22:39.07 ID:+6O1Yrwr


新製品なのに旧世代に敗北しとる

http://cdn2.wccftech.com/wp-content/uploads/2014/01/A10-7850K_Cinebench-R15.jpg








ガッKaveri\(^o^)/
916Socket774:2014/05/04(日) 08:06:19.60 ID:qIdYfkSm
917Socket774:2014/05/04(日) 08:37:05.50 ID:WQmQqGeH
2まん切り来たか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄
918Socket774:2014/05/04(日) 09:03:00.94 ID:qIdYfkSm
http://news.mynavi.jp/special/2014/kaveri02/001.html
http://news.mynavi.jp/special/2014/kaveri02/011.html
http://news.mynavi.jp/special/2014/kaveri02/012.html
ねぇねぇ、やっぱりKaveriのGPUは旧世代より進化してるよねぇ


あれあれぇ?CineBench R15 CPU RenderingはCore i5-4440が圧勝だったはずなのにぃ?
うわぁ!Core i5-4670KがKaveriにほとんど負けてるよぉ!
Haswell恥ず〜 m9(^Д^)
919Socket774:2014/05/04(日) 09:12:46.90 ID:d2QP0dz+
マルチコア、シングルコアともに、KaveriはRichland世代のCPUよりスコアーが下がってしまいました

CPUの性能向上だけのためにA10-6800Kから乗り換える必要性は、残念ながらなさそう

CPUコアの計算力だけで見れば、現行のインテル製4コア&K付きであるCore i5-4670Kが勝っています

Core iファミリーのほうがずっと優れた選択という点はこれまでのAMD製のAPUやCPUから変化していません

GPUコアのクロックはCPUコア同様にA10-6800Kよりも低く設定されています

Core i5-4670Kは描画負荷の軽いCloud Gateではトップに立ちました

スコアー比はA10-6800Kに比べ5〜9%アップと、驚くほど大きくはありません

CINEBENCHと同様にCore i5-4670Kに及ばない、という点は残念なところ

CPUパワーやワットパフォーマンスはCore i5より下

せっかくのHSAやGCNベースのGPUも、対応アプリがほとんど存在しない

一般的なアプリが取り入れるにはまだ時間が必要

もう一方のMantleでゲームが楽しめることですが、これもリリース待ち

Kaveriが真の意味で輝くようになるには、まだまだソフト面の環境整備が必要


ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/195/195001/
920Socket774:2014/05/04(日) 09:15:37.59 ID:qIdYfkSm
GPUぼろ負けHaswell恥ず〜 m9(^Д^)
921Socket774:2014/05/04(日) 09:19:18.96 ID:cIJDFcn+
922Socket774:2014/05/04(日) 09:28:25.28 ID:qIdYfkSm
比較条件不明な図しか貼れないHaswell恥ず〜 m9(^Д^)
923Socket774:2014/05/04(日) 09:56:07.16 ID:Tf5qiETk
やっと7850の値段が動き出したね。ネット購入の田舎者としては、もう一声。
924Socket774:2014/05/04(日) 10:06:12.82 ID:qIdYfkSm
http://wccftech.com/amd-a10-7850k-performance-previewed/

やっぱりCore i5-4440はGPUダメじゃん
勝ってる図しか貼れないHaswell恥ず〜 m9(^Д^)
925Socket774:2014/05/04(日) 10:07:10.90 ID:sK+8eAJb
不人気で売れてないからね


AMDは圏外
http://ascii.jp/elem/000/000/887/887547/

>欲しかった人には行き渡ったようで
>今はかなり寂しい感じですね








AMDは圏外(笑)
926Socket774:2014/05/04(日) 10:10:11.17 ID:J6gTA4i8
しかし、海外のレビュー見てて、i7-4770Kに完敗するのはともかく
i3-4330といい勝負してるのは悲しいところだな。

http://techreport.com/r.x/a8-7600/luxmark-cpugpu.gif
927Socket774:2014/05/04(日) 10:16:10.87 ID:qIdYfkSm
http://www.coneco.net/SpecList/01501010/
http://kakaku.com/pc/cpu/ranking_0510/

売れ筋とか人気とかあてにならないねぇ
そもそも他人が何を買ったかなんていちいち気にしてるなんて m9(^Д^)
928Socket774:2014/05/04(日) 10:21:28.17 ID:EY2Q6thr
↑貧乏人クリック数ランキング



↓販売データ連動の実売数ランキング
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026_month.html



(´Д` )
929Socket774:2014/05/04(日) 10:22:41.72 ID:PgMHnw00
雑音が会話に参加してる
珍しい
930Socket774:2014/05/04(日) 10:23:40.83 ID:qIdYfkSm
http://techreport.com/review/25908/amd-a8-7600-kaveri-processor-reviewed/11

あれ?やっぱりGPUダメじゃん
勝ってる図しか貼れないHaswell恥ず〜 m9(^Д^)
931Socket774:2014/05/04(日) 10:25:14.99 ID:K3Lc7/Bt
>>926
それで差が出る使途って何だろう?
932Socket774:2014/05/04(日) 10:31:25.90 ID:qIdYfkSm
2位 Core i3-4130 14,500円(税込)
4位 Celeron Dual-core G1820 6,100円(税込)
6位 Pentium Dual Core G3220 7,100円(税込)
9位 Celeron Dual-core G1620 5,400円(税込)

↑928の言う貧乏人とはこういう奴なのだろうか
933Socket774:2014/05/04(日) 10:33:54.15 ID:ZLEhJGn6
別スレでi5からi7にする用途について聞いたが、そんなものは存在しないが結論だったからな。
つまりIntel信者もkaveri以上のCPU性能を必要とする用途は存在しないと認めたという事だ。
934Socket774:2014/05/04(日) 10:47:28.76 ID:IBVG/b5H
AMDスレでインテルのベンチ情報とか誰得。
最初からインテルのCPUが欲しいならインテルのスレに行ってるわボケ
935Socket774:2014/05/04(日) 10:49:10.99 ID:qIdYfkSm
http://rigaya34589.blog135.fc2.com/blog-entry-442.html

FF14ベンチキャラ編のスコアがA10-7850K定格でi7 4770Kの約1.7倍です
iGPUは圧倒的やね
936Socket774:2014/05/04(日) 11:07:03.28 ID:4uritUeH
Intelの4コアはミドル以上のdGPUをつけることで真価を発揮する

それなのにここの馬鹿どもは何騒いでんだ
937Socket774:2014/05/04(日) 11:07:15.91 ID:8aNQQ8K7
インテルの最新CPUでまともにゲーム出来ると思ってんのか・・・

PS3レベルのゲームさえ足りていないのにBF4とか
幾らベンチでは中々のスコア出ていてもまともに遊べないのは言うまでもない
938Socket774:2014/05/04(日) 11:07:23.34 ID:NLXlVc44
TSUKUMOのゴールデンウイークセールでも
MBとセットなら18800円(税別)、1万以上のMBならそこからさらに2000円引きとかやってたね
単品ではまだまだだけどだいぶ下がってきた
今買うべきか、後で買うべきか、迷うな
939Socket774:2014/05/04(日) 11:12:41.42 ID:qIdYfkSm
>Intelの4コアはミドル以上のdGPUをつけることで真価を発揮する
つまり、Intelの4コアのiGPUはカスということですね
分かります
940Socket774:2014/05/04(日) 11:33:51.19 ID:z8wuoBKC
つまり、コレは消費者をバカにしてるってこと??
941Socket774:2014/05/04(日) 11:34:55.81 ID:z8wuoBKC
コレなんか特に
http://i.imgur.com/b38al3v.jpg

詐欺レベルじゃないか??
942Socket774:2014/05/04(日) 11:35:51.56 ID:PgMHnw00
海外じゃi5が売れてるみたいよ
秋葉原なんかi7が一番売れる街と不思議がられたとかなんとか
943Socket774:2014/05/04(日) 11:37:00.05 ID:R6/FkYfR
>>941

これはひどい
944Socket774:2014/05/04(日) 11:45:12.66 ID:qIdYfkSm
>>941

Windowsタブレットを友人に勧めた俺も性能アップ詐欺に騙された
自分で買うときはAPUと決めた
945Socket774:2014/05/04(日) 12:01:31.88 ID:8taqELwr
1.シェア一番は嫌いだからAMD
→AMD PCにWindows(シェア一番)インスコ

1.5.殿様商売は嫌いだからAMD
→AMD PCに殿様OS Windowsインスコ

2.インテルに最適化されたチートソフト使いたく無い
→Windows 8はAMDに最適化されているチートOSだから入れるべき

3.インテルCPUごときで深夜販売ってw
→Windows深夜販売は欠かさず並ぶ

4.人に勧めるときはIntel(Windows)だけども自作してて面白いのはAMD(Windows)だね
でもどうしてもゲームが安くしたい人がいるならBTOのA10(Windows)を進めるけどね

5.「1位じゃなきゃダメなんですか?」
→ダメです。AMD+1位 Windowsです。

6.AMD使いは違いの分かるやつ
→Windowsを使い手

7.Samsung製AMDなんて出たら、インテルに乗り換えるわ、Windows使えればいいし


インテル信者よ、これがAMD信者を騙るWindows信者の正体だ!

No!チートドライバ!
No!チートベンチ!

No チートOS Windows, No Life!
946Socket774:2014/05/04(日) 12:03:52.61 ID:qIdYfkSm
GPUぼろ負けに反論できずユーザー叩き
Haswell恥ず〜 m9(^Д^)
947Socket774:2014/05/04(日) 12:07:55.79 ID:nj/SQcVe
1割というクロック差は大きく、A10-6800Kの後塵を拝するベンチマークスコアもみられる

競合製品となるi5-4670Kとの比較では、多くのテストで6割以上の差をつけられている

CPUコアの性能については、IntelのHaswellベースCPUとの間に、依然として大きな差が存在する

メモリ周りのパフォーマンスについては、RichlandベースのA10-6800Kと間に大きな差は見られなかった

「3DMark - Ice Storm」や「3DMark06」など、A10-7850KがA10-6800Kを下回る結果となったベンチマークテストもみられる

CPU性能の面でA10-7850KがA10-6800Kを下回っていることが、A10-6800Kに逆転を許す要因となっている

競合製品のi5-4670Kとの比較では、CPUコア部分のワットパフォーマンスで圧倒されている

A10-6800Kを過去の物にするほどのインパクトが感じられないのが正直なところだ


ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20140114_630739.html
948Socket774:2014/05/04(日) 12:08:33.44 ID:pRE3TgT6
画質についてレビュー対象にならんのは何でなんだろう
949Socket774:2014/05/04(日) 12:09:20.61 ID:8taqELwr
>>948
でも体感では対象になってる
950Socket774:2014/05/04(日) 12:11:05.56 ID:PgMHnw00
次スレは重複スレ消化でおk?
つかベンチスクショ議論させまいと雑音必死すぎwww
951Socket774:2014/05/04(日) 12:11:05.71 ID:4J5dI5sZ
>>948
Kaveriがダントツだからね
952Socket774:2014/05/04(日) 12:14:42.65 ID:qIdYfkSm
Windows 8はAMD"だけ"に最適化されているの?
Intel"にも"、AMD"にも"最適化されてると思うのだけど

あいかわらずCPUネタのコピーしか持ってこねえなぁ、インチキ工作員
953Socket774:2014/05/04(日) 12:16:35.82 ID:PgMHnw00
【Kaveri】AMD A・E2シリーズ総合 Part88【Richland】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1390470675/
【Kaveri】AMD A・E2シリーズ総合 Part89【Richland】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1390471432/
【Kaveri】AMD A・E2シリーズ総合 Part91【Richland】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1391521538/

新しく立てようか?
954Socket774:2014/05/04(日) 12:22:38.00 ID:IBVG/b5H
まずは他を埋めてからに汁
955Socket774:2014/05/04(日) 12:27:16.06 ID:4EEaebsD
>>952
AMDユーザーは公平だから、お前みたいな「AMDがやってるならインテルも許される」ような見方はしない

インテルの最適化が悪ならば、AMDの最適化も同じく悪

そしてWindows信者でないAMDユーザーはとっくに他OSに乗り換えてる


AMDユーザーはOSを選ばない
956Socket774:2014/05/04(日) 12:31:30.18 ID:IBVG/b5H
AMD64を最大活用できるOSなら別にWindowsにこだわる必要はないよな。
ただしOSXは除外。
957Socket774:2014/05/04(日) 12:38:30.18 ID:qIdYfkSm
>>955
インチキ工作員の2への反論をしているだけだが、お前は何をいってるのだ
さてはインチキ工作員か?

>>956
禿同
958Socket774:2014/05/04(日) 12:40:53.14 ID:FhGxOg+h
【MHF】
A10-7850K → 4,907
A10-6800K → 5,047
G1610 + HD7750 → 9,018


【新生FFXIVベンチキャラ編 1270x720 デスク標準】
A10-7850K → 6,320
A10-6800K → 6,375
G1610 + HD7750 → 11,171


【消費電力】
A10-7850K → 143W
A10-6800K → 151W
G1610 + HD7750 → 87W


【価格】
A10-7850K → 21,980円
A10-6800K → 14,970円
G1610 + HD7750 → 12,670円






( ̄▽ ̄)
959Socket774:2014/05/04(日) 12:42:06.39 ID:qIdYfkSm
おお、Radeon優秀だな
960Socket774:2014/05/04(日) 12:44:43.56 ID:HLZwl/hL
>>944がそもそもおかしい
AMD製品を使う為にたまたまWindowsがあるのが正しいのであって、まずWindowsタブレットありきがおかしい

AMD CPU搭載タブレット探してたら、Windowsタブレットでした、がAMDユーザーの姿。これなら板間違えてるぞ、で済む話

自作ならば、AMD CPUでLinuxもMacも動くのにな(笑)
961Socket774:2014/05/04(日) 12:47:26.57 ID:qIdYfkSm
>>960
薦めたのはAtomのWindowsタブレットだが、自分で買うのはAPUとしか書いてないのだが
次は揚げ足取りをはじめたの?インチキ工作員
962Socket774:2014/05/04(日) 12:51:31.40 ID:onMqJesZ
Windows教Intel宗徒<やめて!同胞同士で争わないで!

Windows教AMD宗徒<うっせーぞ!しね!
963Socket774:2014/05/04(日) 12:52:40.99 ID:qIdYfkSm
友人が仕事でPC(Windows)を覚えたいというのにAndroidタブレットを薦めてもしょうがないと思うのだが
964Socket774:2014/05/04(日) 12:57:38.36 ID:yjPhizJj
マッチポンプくさい
965Socket774:2014/05/04(日) 12:59:59.14 ID:qIdYfkSm
話題をCPUからWindowsにうまくすり替えたな、インチキ工作員ども
966Socket774:2014/05/04(日) 13:14:01.64 ID:z8wuoBKC
FXもKaveriもKabiniもそれぞれi3のようなプチフリおこさないぞ
967Socket774:2014/05/04(日) 13:16:56.92 ID:z8wuoBKC
仕事場のi3はExcel使ってる時のフリーズが特に酷い醜い。
よくあんなの提供してきたもんだ。
968Socket774:2014/05/04(日) 13:27:30.67 ID:HQAogsIh
対立煽りするのは朝鮮の人の上等手段
会話にすらなって居ないし
スルー推薦
969Socket774:2014/05/04(日) 13:33:59.37 ID:thrFl2cb
もう重複スレ、埋めたいならアンチアンチコピペで埋めたら
970Socket774:2014/05/04(日) 13:39:44.26 ID:IWCLHKKQ
アンチアンチなんて面倒だからマンセーコピペでええやん。
cTDPが25W,15WなkaveriのT付き出たら本気出す(棒
971Socket774:2014/05/04(日) 14:43:25.69 ID:JjT3y7Jh
キチガイがわいてるな
972Socket774:2014/05/04(日) 14:57:14.34 ID:SsjsA1FF
>>932
安いから大勢が持っていて
大勢がレビューを上げているCeleronの動画とか無意味なのになぁ

「動画見て見て」って乞食根性丸出しなのが痛いよな
973Socket774:2014/05/04(日) 15:16:15.40 ID:06bm6uRe
海外でのCPU売れ筋ランキング
http://www.amazon.com/Best-Sellers-Electronics-Computer-CPU-Processors/zgbs/electronics/229189

まぁセレロン買う貧乏人なんて日本人くらいってことか
974Socket774:2014/05/04(日) 15:24:42.47 ID:HFJnpTuy
>>973
日本のアマゾンで同じ事やってみ。
975Socket774:2014/05/04(日) 15:27:45.80 ID:qIdYfkSm
A10-7850Kをうちの環境で補正させて頂きますと

【MHF】
A10-7850K → 4,907 ⇒ 5,779(フルスクリーン) / 5,527(ウィンドウ)
A10-6800K → 5,047
G1610 + HD7750 → 9,018


【新生FFXIVベンチキャラ編 1270x720 デスク標準】
A10-7850K → 6,320 ⇒ 8,057(フルスクリーン) / 7,591(ウィンドウ)
A10-6800K → 6,375
G1610 + HD7750 → 11,171


【消費電力】
A10-7850K → 143W ⇒ 115W(Max)
A10-6800K → 151W
G1610 + HD7750 → 87W

※価格は変動しているようなので、割愛します

ハードの相性がいいのかちょっと数値が高めですが、A10-7850KのiGPUはなかなかいい感じじゃないですか!
G1610の性能を引き上げてくれるHD7750も優秀です
976Socket774:2014/05/04(日) 15:29:31.43 ID:06bm6uRe
>>974
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/computers/2151948051

日本人がおかしいのか、本国がおかしいのか
どっちなんだろうねぇ?
977Socket774:2014/05/04(日) 15:31:27.76 ID:2SAM2Dhp
OWLTECHのAU-500はCPUだったのか……
978Socket774:2014/05/04(日) 15:32:25.12 ID:06bm6uRe
>>975
つってもセレロンて録画すらできないじゃん
979Socket774:2014/05/04(日) 15:37:36.27 ID:wmU9cW9X
>>976
http://www.amazon.co.jp/gp/most-gifted/computers/2151948051/ref=zg_bs_tab_t_mg
ギフトとして贈られている商品の3位にFX9370が入ってるがこれは・・
980Socket774:2014/05/04(日) 15:38:11.88 ID:HFJnpTuy
>>976
ありがと。人気順に並べても順位出せなかったんだ。
向こうとこっちの違いは大雑把に言うとセレロンとFXだね。
軽4とアメ車って感じの嗜好による差じゃないかねぇ。
981Socket774:2014/05/04(日) 15:38:54.79 ID:06bm6uRe
>>979
ワロタ
今9370安いからなぁ。17000くらいになったら買おうかな
982Socket774:2014/05/04(日) 15:42:13.88 ID:06bm6uRe
>>980
本国は日本ほどローエンドを選ばないって傾向があるみたいね
たしかに車で例えるとその通りだわ
983Socket774:2014/05/04(日) 15:48:31.05 ID:wmU9cW9X
https://www.youtube.com/watch?v=EIPggCgYK38
アメちゃんはこのノリだもの
984Socket774:2014/05/04(日) 15:52:27.39 ID:GLi+U13w
IntelのほうだとGPUが駄目だと思ってたのに
Iris Pro 5200だけはAMDのAPUと互角以上ってのが驚きだけど
まだこれでも第七世代のGPUっぽいし今年でるだろう第八世代のはどれくらいすごいんだろうか・・?

早くAMDはA10-7850kのドライバーを最適化して性能をフルパワー出せるようにしてくれよ!
985Socket774:2014/05/04(日) 15:57:52.82 ID:wmU9cW9X
AMD today announced that it will host the "AMD Core Innovation Update" news conference in San Francisco on May 5, commencing at 9:00 a.m. PDT.
http://www.marketwired.com/press-release/amd-to-host-core-innovation-update-news-conference-nyse-amd-1901341.htm

5月5日になんかあるらしい
986Socket774:2014/05/04(日) 16:00:29.61 ID:0do6qne5
CPU単品ってことは自作用だからセレロンなんて選ばんでしょ普通。
既製品買ったほうがましだし。

IrisはベンチだけでAAかけたら性能下がるし描写がまともなのかって何度も言われてるだろうに。
987Socket774:2014/05/04(日) 16:07:05.16 ID:eizZeZvH
>985 日本時間だと6日朝か。
988Socket774:2014/05/04(日) 16:07:28.15 ID:X0yF0Xd2
IrisProはマックに載せるためだけに作られたような中途半端な代物
989Socket774:2014/05/04(日) 16:08:42.59 ID:47zzB+x1
>>985
8コアAPUでおなしゃす
990Socket774:2014/05/04(日) 16:12:02.13 ID:ZLEhJGn6
>>984
色々検証されているけど、IntelのはeDRAMによるキャッシュで性能が底上げされているだけだから、その容量以内で収まるベンチには強いけど実ゲームをはじめとする普通の用途だと無意味だよ。
AMDもメモリに高速なの使うとスコアがかなり違うだろ?
IntelはCPUにキャッシュとして高速メモリを少し載せて本来の性能を誤魔化しているだけなんだよ。
991Socket774:2014/05/04(日) 16:13:05.51 ID:2355zzUb
アメリカ時間5/5の午前9時って日本だと5/5の夜?
992Socket774:2014/05/04(日) 16:20:37.33 ID:JjT3y7Jh
検証されてるやつでそんなのあったっけ?
またソースなしの捏造?
993Socket774:2014/05/04(日) 16:27:39.20 ID:ZLEhJGn6
>>992
探すまでもなく適当に検索して出てくるだけでも充分だろ何言ってるの?w
レビューで実ゲームのスコア測っているのを見れば一発だろがw
994Socket774:2014/05/04(日) 16:32:21.47 ID:GLi+U13w
ということはIrisProはカタログスペックのようなもんって認識でいいってことか
結局のところAMDが最適化をもっと早くやってれば問題が起こらなかったってことなんだろうな・・
R7クラスの性能のはずがその性能がぜんぜんでてないからね。
995Socket774:2014/05/04(日) 16:32:38.15 ID:PgMHnw00
irisはフォトショなんかのGPU利用向きではあるけど、BF4みたいな大規模なデータ読み込めるわけないからね
996Socket774:2014/05/04(日) 16:34:31.47 ID:0do6qne5
ドライバアップデートで性能上がってはいるはずだが最近だしベンチは少なそうだな
MantleとIPC向上とHBMまであるから数年先はほっといても性能は上がるだろうけどさ
997Socket774:2014/05/04(日) 16:36:43.67 ID:JjT3y7Jh
>>993
前そんなこといってたやつはHD 4600のスコアを自慢げに貼ってたぞ
998Socket774:2014/05/04(日) 16:41:39.19 ID:ZLEhJGn6
>>994
それもメモリの所為。
メモリ以外のスペックは同じだけど、dGPUはDDR5メモリに対してiGPUはDDR3だから完全に追いつくのは現実的には不可能。
(ただしdGPUにも最下位品にはDDR3メモリを使っているものもあるのでそれになら余裕で勝てる)
Intelは解決策としてeDRAMという高速メモリを使うやり方を示したが、超高価なので値段が跳ね上がる上に現実にキャッシュ程度にしか容量も積めないので
AMDは方法としては良いと思うがeDRAMは高価すぎてユーザーにこれを価格転嫁するのは不誠実として不採用にした。
代わりにHBMというメモリを開発しているが、これは2年後にdGPUに最初に採用させるのがやっとでAPU/CPU用としてはまだ無理。
一応来年からAPU/CPU用もDDR3からDDR4にはなるので、当分はそっちで我慢するしかない。
999Socket774:2014/05/04(日) 16:43:05.10 ID:LC+Rn/e2
取り急ぎ立てました、次スレ

【Kaveri】AMD A・E2シリーズ総合 Part99【Richland】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1399189346/
1000Socket774:2014/05/04(日) 16:43:50.85 ID:PgMHnw00
次スレ(重複消化にご協力お願いします)
【Kaveri】AMD A・E2シリーズ総合 Part88【Richland】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1390470675/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/