【Richland】AMD A・E2シリーズ総合 Part63【Trinity】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMD デスクトップ向けAPU Aシリーズ、E2シリーズについて語る総合スレです。
FM1、FM2のAthlon(GPU無)もここで扱います
※無意味な雑談や荒らしに応戦などはやめましょう。
※荒らしや関係ないコピペな人はNGに入れて無視しましょう。
※次スレは>>970踏んだ人が宣言して建てるようご協力を

■前スレ
【Richland】AMD A・E2シリーズ総合 Part62【Trinity】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1367023170/

■AMD公式
http://www.amd.com/jp-ja/
http://www.amd.com/us-en/
■デスクトップAPU詳細
http://products.amd.com/en-us/DesktopAPUResult.aspx

■関連スレ
AMD Athlon総合 (AM2&AM3) その122
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1348316636/
【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part155【AM3】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1364356553/
【AM3+】AMD FX総合 29台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1365887604/
【Zacate】AMD E・Cシリーズ総合 Part14【Ontario】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1340102252/
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第159世代
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1367697061/
【AMD】K10stat Part10【Phenom&Athlon】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1338912043/
【AMD】Llano世代のAPUについてマターリと語るスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1349925825/
2Socket774:2013/05/08(水) 16:54:02.17 ID:w9kSPLb6
◆A-series 6000 APU(Richland / 32nm / Socket FM2) K=倍率フリー 2013年Q2
       コア/モジュール  定格/TC    L2キャッシュ  GPU     SP/クロック  対応メモリ  TDP
A10-6800K  4/2   4.1GHz/4.4GHz  2MB*2 HD8670D  ***sp/844MHz  2133    100W
A10-6700    4/2   3.7GHz/4.3GHz  2MB*2 HD8670D  ***sp/844MHz  2133    .65W
A8-6600K.   4/2   3.9GHz/4.2GHz  2MB*2 HD8570D  ***sp/844MHz  2133    100W
A8-6500.     4/2   3.5GHz/4.1GHz  2MB*2 HD8570D  ***sp/800MHz  2133    .65W
A6-6400K.   2/1   3.9GHz/4.1GHz  1MB*1 HD8470D  ***sp/800MHz  2133    .65W
A4-6300.     2/1   3.7GHz/3.9GHz  1MB*1 HD8370D  ***sp/760MHz  ****    .65W


◆A-series APU(Trinity / 32nm / Socket FM2) K=倍率フリー
       コア/モジュール  定格/TC    L2キャッシュ  GPU     SP/クロック  対応メモリ  TDP   GPU性能(理論値)
A10-5800K  4/2   3.8GHz/4.2GHz  2MB*2 HD7660D  384sp/800MHz  1866    100    614 GFLOPS
A10-5700    4/2   3.4GHz/4.0GHz  2MB*2 HD7660D  384sp/760MHz  1866    .65    583 GFLOPS
A8-5600K.   4/2   3.6GHz/3.9GHz  2MB*2 HD7560D  256sp/760MHz  1866    100    389 GFLOPS
A8-5500.     4/2   3.2GHz/3.7GHz  2MB*2 HD7560D  256sp/760MHz  1866    .65    389 GFLOPS
A6-5400K.   2/1   3.6GHz/3.8GHz  1MB*1 HD7540D  192sp/760MHz  1866    .65    291 GFLOPS
A4-5300.     2/1   3.4GHz/3.6GHz  1MB*1 HD7480D  128sp/723MHz  1600    .65    185 GFLOPS
3Socket774:2013/05/08(水) 16:54:38.47 ID:w9kSPLb6
◆A-series APU(Llano / 32nm / Socket FM1) K=倍率フリー
A8-3870K  3.0GHz         1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz / 100W  2011/12/28
A8-3850    2.9GHz         1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz / 100W  2011/07/03
A8-3820    2.5GHz/2.8GHz    1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz /  .65W  2012/03/09
A8-3800    2.4GHz/2.7GHz    1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz /  .65W  OEM
A6-3670K  2.7GHz         1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz / 100W  2011/12/28
A6-3650    2.6GHz         1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz / 100W  2011/07/03
A6-3620    2.2GHz/2.5GHz    1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz /  .65W
A6-3600    2.1GHz/2.4GHz    1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz /  .65W  OEM
A6-3500    2.1GHz/2.4GHz    1MB*3 / HD6530D 320SP 443MHz /  .65W  2011/09/09
A4-3420    2.8GHz.        512KB*2 / HD6410D 160SP 600MHz /  .65W  2012/03
A4-3400    2.7GHz.        512KB*2 / HD6410D 160SP 600MHz /  .65W  2011/10/02
A4-3300    2.5GHz.        512KB*2 / HD6410D 160SP 443MHz /  .65W  2011/10/07
E2-3200   2.4GHz.        512KB*2 / HD6370D 160SP 443MHz /  .65W

◆Athlon II / Sempron(Llano / 32nm / Socket FM1) GPUなし
Athlon II X4 651 3.0GHz    1MB*4 100W
Athlon II X4 641 2.8GHz    1MB*4 100W
Athlon II X4 638 2.7GHz    1MB*4  .65W
Athlon II X4 631 2.6GHz    1MB*4 100W  2011/09/09
Athlon II X2 221 2.8GHz.   .512kB*2  .65W
Sempron 198.   2.5GHz.   .512kB*2  .65W
4Socket774:2013/05/08(水) 16:55:16.50 ID:w9kSPLb6
【AMD Radeon Dual Graphics】
ttp://www.amd.com/us/products/technologies/dual-graphics/pages/dual-graphics.aspx#/3
※OS:Windows 7以降、メモリー:2GB以上 共有メモリ:256MB以上が必要
※Catalyst 13.1以降を使うと非公式ながらTrinity + HD7750でDG成功報告多数。HD7770では失敗報告のみ

■Trinity ※A4-5300(HD7480D)は対応していない
.   APU    : 推奨GPU
A10 HD7660D : HD6670
A8 . HD7560D : HD6570
A6 . HD7540D : HD6570

■Llano
HD6550D + HD6670 = HD6690D2
HD6550D + HD6570 = HD6630D2 ※A8推奨組み合わせ
HD6550D + HD6450 = HD6550D2

HD6530D + HD6670 = HD6690D2
HD6530D + HD6570 = HD6610D2 ※A6推奨組み合わせ
HD6530D + HD6450 = HD6550D2

HD6410D + HD6450 = HD6510D2 ※A4推奨組み合わせ
HD6410D + HD6350 = HD6430D2
5Socket774:2013/05/08(水) 16:56:09.94 ID:w9kSPLb6
【Trinity マルチモニタまとめ】
■2画面
ASRock:FM2A75M-DGS / FM2A55M-DGS
MSI:FM2-A75IA-E53
■3画面
ASRock:FM2A85X Extreme6 / FM2A75 Pro4 / FM2A75 Pro4-M
ASUS:F2A85-V PRO
BIOSTAR:Hi-Fi A85W / TA75MH2
ECS:A85F2-A DELUXE / A85F2-A GOLDEN
GIGABYTE:GA-F2A85X-UP4 / GA-F2A75-D3H / GA-F2A75M-D3H
MSI:FM2-A85XA-G65 / FM2-A75MA-E35 / FM2-A55M-E35
SAPPHIRE:PURE PLATINUM A85XT (PT-F2A85X)

※ASRock:FM2A75 Pro4 / FM2A75 Pro4-Mはマニュアル記載は2画面だがOS起動中は3画面可能とのこと
  (FM2A75 Pro4-Mでの報告ですが、ATX版のFM2A75 Pro4も同じかと)


【Llano マルチモニタまとめ】
■DVI+HDMI同時出力可マザーボード
ASRock A75 Extreme6 / A75 Pro4 / A75 Pro4-M マニュアルにOKと記載あり
GIGABYTE GA-A75-UD4H (rev. 1.0) マニュアルにOKと記載あり(但しDVI+DPは不可、HDMI+DPはOK)
GIGABYTE GA-A75M-UD2H(rev. 1.0) マニュアルにOKと記載あり

■同時出力不可 若しくは 不明
ASUS F1A75-M PRO 公式サイトに不可と記載あり
ASUS F1A75-V PRO / F1A75-V EVO マニュアルに不可と記載あり(但しDVI+DP、HDMI+DPはOK)
ASUS F1A75-I DELUXE DPとDVIが排他 DP+HDMIは可
GIGABYTE GA-A75-D3H (rev. 1.0) / GA-A75M-D2H (rev. 1.0) マニュアルに不可と記載あり
BIOSTAR TA75A+ Ver. 5.x マニュアルに不可と記載あり
ECS A75F-A (V1.0A)  マニュアルに記載がなく不明
Sapphire PURE PLATINUM A75 HDMI+DVI or HDMI+DP (VGA出力は不可)
msi A75A-G35 DVI+HDMI同時出力不可 マニュアルに不可と記載あり(但しDVI+DP、HDMI+DPはOK)
6Socket774:2013/05/08(水) 17:39:27.34 ID:XCDOT5Vv
DGするくらいなら4コアFXに7750か7770買う
7Socket774:2013/05/08(水) 18:24:26.52 ID:RDZbZOPX
ならFXスレへ逝きたまへ
8Socket774:2013/05/08(水) 18:57:55.31 ID:hIBHAtPe
>>1


俺のギガのM/Bも律っちゃん対応かぁ.......。
5700で充分使えてるが、どうすっかなー。
9Socket774:2013/05/08(水) 19:04:36.27 ID:gc8bk9PO!
いちおつ
ってなわけでBIOS2.10逝ってくる
簡単な作業だ、すぐ戻るよ
10Socket774:2013/05/08(水) 19:23:10.88 ID:gc8bk9PO!
GPUクロック固定できねぇ2.00と同じだ・・・・
ちくしょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
11名無しさん:2013/05/08(水) 19:26:48.58 ID:f2lIfwpC
FM2A75 Pro4も新BIOS来て 今入れてみたところ
12Socket774:2013/05/08(水) 19:29:05.52 ID:Oei8GcEZ
調子はどう?
この前のはPCが落ちるようになって結局使うのをやめたけど
1311:2013/05/08(水) 19:37:57.68 ID:f2lIfwpC
>>12 Pro4ですか? この前のもうちは大丈夫でした
5800Kをまだ「おすすめ設定」で4.4GHzにしてRAMを1866MHzにしたぐらいしか
いじっていないので 今後「やられた」と思う場面があるかもしれませんが…
14Socket774:2013/05/08(水) 19:39:43.07 ID:Oei8GcEZ
そうですか、使い勝手がよくなってるならアップデートしようかな
15Socket774:2013/05/08(水) 20:57:09.85 ID:mx/XIzi0
ギガバイトの板を使うに当たって注意する事ありますか?
16Socket774:2013/05/08(水) 20:58:53.83 ID:V5bqnuDE
>>15
リビジョンのチェック
17Socket774:2013/05/08(水) 20:58:55.59 ID:7vLBKWtu
ギガのどの板ですか
18Socket774:2013/05/08(水) 21:00:24.10 ID:wdv3vpA1
>>1

うちのUP4は早々にりっちゃん対応してるからなあ。
後は長い夏を待つだけ。。。。
19Socket774:2013/05/08(水) 21:40:06.95 ID:mx/XIzi0
>>16
しました
>>17
GA-A75N-USB3
20Socket774:2013/05/08(水) 21:46:17.88 ID:iPFvVQUE
■AMD Aシリーズ総括

マルチコアテスト時の結果は、同じ物理4コアのi5-3570Kの約半分。
それどころか2コア4スレッドかつTurbo Boostなしのi3-3225にまで負けてしまった

CPUコア自体の処理効率はインテル陣営に遠く及ばない

TrinityはCore i3にも大きく水をあけられた

コアあたりの処理効率の低めなTrinityではスループットが稼げない

演算性能はCore i5の半分程度なのに、消費電力は3割増し

CPUのワットパフォーマンスはかなり悪いと言わざるを得ない

Trinityは「安いだけのCPU」という評価が適当

Core iやLlano世代からあえて乗り換えるだけの魅力はない



ttp://ascii.jp/elem/000/000/731/731367/
21Socket774:2013/05/08(水) 21:56:23.83 ID:hIBHAtPe
>>19
ソケットがFM1みたいだけど、Llanoを使うんでおkなんだよな?
22Socket774:2013/05/08(水) 22:03:09.02 ID:KttxJFDw
▼AMD Aシリーズは高負荷時にデフォルトクロックを下回る不具合が発症
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52344667.html










( ゚д゚)
23Socket774:2013/05/08(水) 22:06:10.75 ID:mx/XIzi0
>>21
もう使用中です。
ただ、ギガバイトは使った事なかったから特有の事象や周知な事をお聞きしたかったのです
24Socket774:2013/05/08(水) 22:16:44.17 ID:3W8Pzk9B
Richと2666MEMを買ってきて母板に着けたら
UEFIに2666の設定がピコっと現れる
そんなに世の中あまくはないと思うので
ちょっとやってみた まず手持ちのMEM(2133)を
ゆるゆる(CL13)にしてどこまで行くか見てみた
結果VDDNB 1.425VでBCLK105(MEM2520)までFFが通った
6104 49.015fps (1280x720) 標準設定
Richは5%の性能UPが見込めるので(4.1/3.8 844/800)
2520X1.05=2646<-2666に限りなく近いではないか
結論 Richで2666は行ける
(後半は妄想なので よろしくですw)
25Socket774:2013/05/08(水) 22:23:10.61 ID:hIBHAtPe
>>23
たぶん、どこもそんなにかわらない。
26Socket774:2013/05/08(水) 22:41:05.55 ID:mx/XIzi0
>>25
そうですか。ありがとうございました。
27Socket774:2013/05/09(木) 00:40:33.49 ID:zG2DHuQm
わしもギガに戻りたいよ ギガがITXださんさかい MSIに行ったんだよw
28Socket774:2013/05/09(木) 01:19:32.58 ID:K6XpmSUY
内蔵GPUとグラボでCrossFireできますか?
29Socket774:2013/05/09(木) 01:25:14.31 ID:2pED5L0T
30Socket774:2013/05/09(木) 02:38:04.26 ID:cHWMXBEg
FM2A75-ITXがむっちゃ安く売られていたが、VRMの発火の件がな……
大きめのトップフローCPUファンを使ってVRMにも風を当てるなり
VRMにヒートシンクを貼り付けるなりすれば大丈夫かしら?
31Socket774:2013/05/09(木) 02:48:31.80 ID:tArJZ/Qx
>>30
両方やればまず大丈夫じゃね?
32Socket774:2013/05/09(木) 03:16:00.27 ID:cHWMXBEg
>>31
クーラーはsamuel17+120mmファンにしようかと。
それにアイネックスあたりのヒートシンクでも付ければOKか?
33Socket774:2013/05/09(木) 03:57:23.72 ID:tArJZ/Qx
>>32
A85版みたいな感じである程度背の高いのをつけてりゃいいんじゃね?
34Socket774:2013/05/09(木) 04:00:03.60 ID:kYPOqKfg
そういう放熱問題じゃない気がするけど
どっか過電流が流れて焼けるんだと思う
35Socket774:2013/05/09(木) 04:16:51.73 ID:Zbz37+q1
ttp://www.gdm.or.jp/voices/2013/0509/29318
>「A4-4000」が、早ければ5月20日頃にも発売されるかもしれない。
>ちなみにA10シリーズの登場は6月4日前後という話もある。

A10-6800Kカモーーーーン
36Socket774:2013/05/09(木) 04:20:34.28 ID:xbqTvCpy
6月でも上旬にくると思わなかった
37Socket774:2013/05/09(木) 05:17:18.84 ID:0BwAWrkW
A4-4000ってテンプラにないね
38Socket774:2013/05/09(木) 07:03:41.18 ID:WavKqrjb
>>34
俺もそんな気がするよ、A10でだけ発生とか、TDP100の石で発生とか。
39Socket774:2013/05/09(木) 07:33:11.70 ID:rrmAWARK
40Socket774:2013/05/09(木) 07:38:19.26 ID:xbqTvCpy
前のAMDメモリ2133買えなかったから
国内着たらマジ買う
41Socket774:2013/05/09(木) 07:40:45.36 ID:WavKqrjb
>>39
うぉ、Dataram ramdisk付きか、どうせならSimsクーポンもつけてくれませんかね?w
42Socket774:2013/05/09(木) 09:07:28.32 ID:759jj6hp
AMD Radeon RAMDiskのページもかわっちょる
ttp://www.radeonmemory.com/gamer_series.php
43Socket774:2013/05/09(木) 10:44:12.34 ID:rrmAWARK
AMD Radeon RG2133 Gamer Series Memory Overview
http://www.youtube.com/watch?v=nT7E-K0S5YU#!
44Socket774:2013/05/09(木) 11:37:09.96 ID:j7biIMGY
>>43
箱かっちょええな
45Socket774:2013/05/09(木) 12:44:46.07 ID:hbEHXgv/
箱投げ捨てるなw
46Socket774:2013/05/09(木) 13:13:12.10 ID:TZKTozHd
この間5800kとasusのF2A85-Mで組み立てたんだけどAPU温度が何だかおかしい
asusの測定ソフトだとアイドル時30℃そこそこなのにHWMonitor読みだと50℃越え
FF14のベンチ回すと97℃になってるとか表示される
CPUクーラー触った感じ熱くはないのだけどこんなに差が出るものなのか?
47Socket774:2013/05/09(木) 13:28:45.13 ID:MqC0iZe6
hwmonitorがセンサーを正常に拾えてないだけ
AMD環境ではよくあること
48Socket774:2013/05/09(木) 13:50:05.54 ID:4W6nRxbo
F2A85-M PRO値段安くなったねえ
49Socket774:2013/05/09(木) 13:52:09.30 ID:qXB9r7NH
>>47
ありがとう。グラボ取り替えとかSSD換装とかはやってるけど自作は初めてで不安だった
それとついでにもう一つだけ教えて貰いたいのだけれど東芝のHDDとかSSDとAMDの相性が悪いって本当なのか?
CFDの赤い方買ってきたけど速度が他のネットに上げられてるのに比べて1割程度遅いから疑っているのだけど
50Socket774:2013/05/09(木) 14:06:53.86 ID:759jj6hp
    _ _
   ( ゚∀゚ )  銀SATAケーブル以外意味ないよ
   し  J   ttp://www.zionote.com/12/wiredream/sata-ind.html
   |   |   
   し ⌒J
51Socket774:2013/05/09(木) 14:08:35.99 ID:NEeGLb5w
>>49
そんな話、俺は聞かないし、使ってて遅いとは思わんので気にならないよ。
52Socket774:2013/05/09(木) 14:21:22.80 ID:qXB9r7NH
>>51
なるほど、実際使っていても遅さを感じないしそのままにしておくよ。
何かと聞いてばかりですんません。色々と勉強になりました

>>50
コピペだと思うけどこんなのもあるんだな
付属のケーブルを使ってる俺では使うことはないと思うけどさ
53Socket774:2013/05/09(木) 15:49:42.72 ID:MqC0iZe6
>>49
おおむねベンチ数値はAMD環境よりintel環境のが早くなる。
C300の頃はAMDのほうが早かったはず。
まぁ1割の差を体感できる人間はいないということで気にしなくていいと思う。
54Socket774:2013/05/09(木) 17:19:48.75 ID:mvkibnPB
GFの28nはもう量産に入ってる
55Socket774:2013/05/09(木) 17:36:05.27 ID:8UAc1aDh
miniitxマザーの発売も待ってるよ〜
今度は発熱しないのを販売してね。
56Socket774:2013/05/09(木) 18:53:55.33 ID:GlfC5zwd
>>49
初SSDを一年くらいIDEで使ってた俺がいる
5728:2013/05/09(木) 19:24:28.80 ID:K6XpmSUY
>>29
DG=CrossFireということで宜しいですか?
58Socket774:2013/05/09(木) 20:44:08.13 ID:S3sLutA8
>>449
プレクは速度が出ないね
マイクロンとOCZはOK
59Socket774:2013/05/09(木) 20:59:23.58 ID:xbqTvCpy
990FXにプレクM5P 512G使ってるが確かに1割ぐらい遅い
60Socket774:2013/05/09(木) 21:06:11.10 ID:6d5uCksM
M5Pはエルミタのテストではほぼ差なんか無かっただろ
61Socket774:2013/05/09(木) 21:15:53.14 ID:QskpiQ7W
>エルミタのテスト
レビューの読み方も分からんか
アホす
62Socket774:2013/05/09(木) 21:17:07.82 ID:xbqTvCpy
読んで見たけど遅いようにしか見えんw
63Socket774:2013/05/09(木) 21:20:14.35 ID:0BwAWrkW
Intel330入ってるけど、別に遅くないぞ
64Socket774:2013/05/09(木) 21:27:01.86 ID:QOe7BuZR
AMDのSTAT3がIntelより若干スピードが劣るのは、
既知の事実だと思ってたんだがw
SSDもintel環境でのベンチには少し劣るけど、
体感してそれが判るほどの遅さではない罠ー。
65Socket774:2013/05/09(木) 21:28:10.01 ID:QskpiQ7W
330は元から遅いじゃないか
66Socket774:2013/05/09(木) 21:37:56.41 ID:CZ2TX9jy
CPUキャッシュとメモリ間でブースとしているからベンチだけIntelは
早くなっているだけで、通常のソフトでは仕様上速度が出ないから
体感が変わらんか、ソフトを立ち上げるほど寧ろIntelの方が遅くなる。

つか、単体でAMDの方が早くてRAID0構成だけIntelの方が早くなるとか
異常なんだがな、

単純にデータを2分割してそれぞれでアクセスするからアクセス速度が
上がるわけで、単体の速度に順ずるからベンチ側をいじっていないと
RAID時だけ変に早くなるとかありえないんだが。
67Socket774:2013/05/09(木) 21:48:37.20 ID:kYPOqKfg
それ似たような内容を一時、構成見積りスレでしつこいぐらい見たな
真偽はわからなかったけど
68Socket774:2013/05/09(木) 21:51:58.57 ID:rrmAWARK
SSD同士だとシーケンシャルの速度差は体感しづらい、400MB/sと470MB/sのがあるがさっぱりわからん
ランダムの方はわかるかもしれんが、どちらにしても気にならないレベルだろうな
プチフリがあるかないかの方がよっぽど重要

ということでベンチで数字は出ないけどAMDドライバつこてます
69Socket774:2013/05/09(木) 22:04:50.31 ID:VDoG9EY/
以前、仮想化環境だとAMDの方が早いという報告があったけれど
>>ソフトを立ち上げるほど寧ろIntelの方が遅くなる
どれぐらい立ち上げると逆転するのかな
70Socket774:2013/05/09(木) 22:40:30.71 ID:1ZrH8bmZ
>>69
知るか、体感しろ。
71Socket774:2013/05/09(木) 22:44:45.99 ID:Y86vidfk
830と330とVertex Plusを使ってて、体感もその順に遅いのは確かだが
まあ「気持ち遅いな」程度の差だな
SATA3の前二つとSATA2のVertex Plusではベンチだと大差だけど体感ではそこまで差がない

あとAMDはベンチおせーよw
72Socket774:2013/05/09(木) 23:04:31.04 ID:IGH1MVt0
>>39
AMD鳩1866は持ってるけどこれも欲しいw
たぶん今回のもbyPATRIOT、前回のとヒートスプレッダの意匠が似てる
でも上面まで囲われてて文字が書かれてたり今回の物のほうがカッコイイな
この記事によると2133はMicron製チップ確定のようだし
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/20130328_592348.html
じっさい1866版を使ってみて、そつなくまとまってる感が
>>42を見るとOC2400動作も担保してるようだしね
Richlandと同時発売&セット割とかもあったら売れるんじゃなかろうか
ただ、メモリーも値上がってるんで4GBx2枚のセットも売ってほしいな

>>49
自分もSSDは東芝贔屓だけど、SATAコントローラーとかの違いだろうか?
INTEL環境よりもAMD環境でのほうがベンチは低めに出る傾向が以前からあるね
他社のSSDでも同様だし異常ではないと思う
相性も悪いと言うべきか、むしろ速度以前の不具合は東芝は環境選ばず起きにくい方じゃないかな
どうせ体感出来ないレベルの話だしあまり気にすること無いと思うな

>>57
CFXと似たような機能、DGもCFXの親戚みたいなもの、という意味ではその捉え方で間違いでもない
でもCFXが効くものでもDGは効かない例とかあるので、まったくイコールではないので注意
73Socket774:2013/05/09(木) 23:19:17.59 ID:hq7ts6eT
▼CPU Hierarchy Chart
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない笑
何周回遅れなんだか笑
7428:2013/05/09(木) 23:34:53.89 ID:K6XpmSUY
>>72有り難う御座います
正直どちらがどのような機能なのかよくわかっていませんが
どちらも単独で使うよりもパフォーマンスが向上するということですよね?
75Socket774:2013/05/09(木) 23:50:32.93 ID:l5AJpW4e
俺も2133MHzRADEON MEMORY欲しいけど4G4枚$150は高いよ
KitType Dualの表記もあるから4G2枚$75に期待しよう

>>74
ゲームによる
ググれば分かる知識すら不足してるように見える
一旦下調べしてからまたおいで
76Socket774:2013/05/10(金) 00:02:09.16 ID:IGH1MVt0
>>74
DX11対応DG対応のものとかでは、物にもよるけど向上する
http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20120516109/
HD7750の例だとA10とのDGでHD7770も超えるケースもある
でも現状、そうでないケースも多い
HD7750単品と変わらないか、むしろDG有効にした方がわずかに下回ったり不安定になることもある
あまり期待しすぎるとガッカリするかもしれん、と一応忠告しとくよw
77Socket774:2013/05/10(金) 00:08:04.40 ID:NjuWVe26
Intelの次期CPU「Haswell」のeDRAMの謎
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20130510_598739.html

IntelがHaswell GT3eでeDRAMをパッケージに取り込む目的は、大型GPUコアに必要なメモリ帯域の確保にある。
Haswellでは最大構成のGPUコアの演算ユニット数を大幅に増やしたからだ(といってもAMDの半分でしかないが)。

これは、Intelがメモリ帯域の拡大を、汎用のDDRメモリの転送レート向上に頼らなくなりつつあることを示している

この動きは、HBM(High Bandwidth Memory)やWide I/O 2といった今後のJEDEC(半導体の規格策定団体)メモリの流れとも一致している。
今後のメモリ階層は、近いオンパッケージの広帯域メモリと、遠くて拡張可能なオンボードのモジュールメモリの2本立てになって行く可能性がある。

ポストDRAMの新世代不揮発性メモリを考えた場合は、さらに大きな転換の可能性が見えてくる。
eDRAMよりロジックと混載が容易な、DRAM並かそれ以上に大容量で、DRAM並の性能の不揮発性メモリが実現すれば、オンパッケージのDRAMを置き換え、さらにオンダイかスタックでの統合が広まる可能性がある。

こうして展望すると、GT3eは単純にHaswellの製品バリエーションの1つとして捕らえるべきではない。
Intelの大きな戦略の先触れとして見るべきであることが分かってくる。
78Socket774:2013/05/10(金) 00:18:17.05 ID:uJd0bSLk
火山島、カッコ良かったから壁紙にしてみた。
後悔はしていない( ー`дー´)キリッ

http://cdn3.wccftech.com/wp-content/uploads/2013/05/Volcanic-Islands.jpg
7928:2013/05/10(金) 00:45:48.70 ID:cojq4DSh
>>75>>76有り難う御座います
何となくわかりましたw
80Socket774:2013/05/10(金) 02:20:47.53 ID:8zUc4eQO
336 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2013/05/10(金) 01:20:27.53 ID:Nl+u6YY40
Cellはヘテロジニアスマルチコアの先駆けで、CellがAPU登場の要因になった。
Cellを使いこなしてたファーストのいくつかのスタジオにとっては、
PS4のAPUは、帯域の制限の圧倒的に緩いx86のCellとしてゲームを開発できるんじゃなかろうか。

ゲハ面白すぎんだろw
81Socket774:2013/05/10(金) 02:27:09.57 ID:+3fBJsii
目眩がしてくる文章だな
82Socket774:2013/05/10(金) 08:07:58.86 ID:hERfDmvK
ゲハというかテクスレがおかしい
83Socket774:2013/05/10(金) 09:33:36.82 ID:AmnTyEEK
>>78 トン、最近組んだ5700機の壁紙に使わせてもらいます。
メインの5800機は、つくもたんなので外せない。
84Socket774:2013/05/10(金) 09:37:10.89 ID:3tfVFsVw
5800K機と5700機の両方使うって、どう使い分けんの?
85Socket774:2013/05/10(金) 09:54:13.64 ID:C9LzPlg+
>帯域の制限の圧倒的に緩いx86のCell
表現がアレすぎるんだよな
CELLがヘテロの流れを作ったのは間違ってないが
86Socket774:2013/05/10(金) 09:59:26.64 ID:AmnTyEEK
>>84
5800Kのは1090T+HD5750機からの移行で現在のメイン、HD7750足してネトゲを主に。
5700はシムシティクーポン付くってんで勢いで組んで気が向いたら使うぐらいな〜。
AMD機が全部で9台だけど家の電力事情(ブレーカー上る)で稼動は1台なんだよね(^^;
87Socket774:2013/05/10(金) 10:02:27.41 ID:0OWzfTLu
ヘテロの流れじゃなくFPU強化の流れぐらいの表現だったら
ここまでネタにされなかったはず
88Socket774:2013/05/10(金) 10:18:43.48 ID:J8TyENtg
>>85
もともと業界全体でヘテロジニアスの流れはあったのだから、
実用化された製品としての技術的価値がCellにはあるにせよ
流れは作ってないでしょ。元からあった
89Socket774:2013/05/10(金) 10:19:08.07 ID:C9LzPlg+
ヘテロジニアスコンピューティング
http://en.wikipedia.org/wiki/Heterogeneous_computing

General Purpose Computing, Gaming, and Entertainment DevicesIntel Sandy Bridge, Ivy Bridge, and Haswell CPUs
AMD Fusion APUs
IBM Cell, found in the Playstation 3 SpursEngine, a variant of the IBM Cell processor
Emotion Engine, found in the Playstation 2

PS2のEEもヘテロだったか
90Socket774:2013/05/10(金) 10:20:15.81 ID:C9LzPlg+
Emotion Engine
CPUコアの浮動小数点演算ユニット(FPU)以外に、VLIWを採用した2系統のベクトル演算ユニット(Vector Unit:VU)を搭載する。そのためFPU及び2系統のVUを合計した浮動小数点演算能力は、ピーク時で6.2GFLOPSとなった。
91Socket774:2013/05/10(金) 11:07:08.51 ID:QZjX9UYR
>>35
しかし$40と予想されてるA4-4000が日本で\4,800となると
他のA10とかもそれなりに値上がりしそうだなあ
A10-6800K:\14,980
A10-6700:\14,480 と予想
92Socket774:2013/05/10(金) 11:18:47.50 ID:/1gGkMSi
TrinityのTDP値ってiGPU稼働分含まないんだっけ?
5800K+A85X-ITX+SSDでOCCT PSやると余裕で150W超えちゃうんだけど。
93Socket774:2013/05/10(金) 11:21:19.64 ID:0OWzfTLu
含んでるでしょ
94Socket774:2013/05/10(金) 11:22:15.21 ID:QZjX9UYR
そもそもTDPをなんだと
95Socket774:2013/05/10(金) 11:22:39.10 ID:kLL9AnqD
>>92
お前さんTDPを理解できてないな
96Socket774:2013/05/10(金) 11:23:48.51 ID:1REI/x6f
>>92
マザーとSSDのぶんが50W超あるんだよw
97Socket774:2013/05/10(金) 11:32:59.94 ID:nuxUZs3N
>>95
そうかもしんない、何で150W超えるのか、エスパーでいいんで教えて。
ちなみにidle時は25W未満です。
98Socket774:2013/05/10(金) 11:40:29.89 ID:AmnTyEEK
電源容量皮算用計算機
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
99Socket774:2013/05/10(金) 11:43:58.61 ID:AmnTyEEK
電源のロス分(廃熱)も有るし
100Socket774:2013/05/10(金) 11:50:10.49 ID:GuXjD3Hk
>>97
150WはPC全体の総消費電力

CPUのTDPと言うのは、規定された周波数に電圧をかけた時に、
金属線の抵抗で変換される熱量を算出した物。

だから、消費電力の値とTDPは一切関係ない。


因みにAMDの場合、P-State毎に周波数に対して安全域での最高
電圧をかけた状態でのTDPだから、実際はTDP位まで発熱する事
は無い。

最高電圧が必要に成る板とか殆ど無くて、デフォルトで0.1〜0.2V
最高電圧より下の設定の板しかないからね。
101Socket774:2013/05/10(金) 11:54:17.65 ID:wJcCifKx
一切関係ないってのは無いわ
102Socket774:2013/05/10(金) 12:12:37.94 ID:lw0CcpQE
>>97
TDPは消費電力じゃないよ
ググりな

>何で超えるのか
測ってる場所でそれだけ消費してるから
103Socket774:2013/05/10(金) 12:56:32.76 ID:MnacpoWG
解かり易い指標が無い以上、そういう誤解しても仕方ないわなあ
104Socket774:2013/05/10(金) 13:20:44.10 ID:1REI/x6f
>>102
「TDPは消費電力じゃない」という煽り文句は定番だけど、この場合はダメでしょ

Trinity最上位のA10-5800Kで
OCCTで高負荷掛けてたら、
TDP100W限度いっぱい近くの消費電力になるよ

低位のAPUじゃなく、最高位のAPUだからこそ、
高負荷時のTDPと消費電力はほぼ一致する。
105Socket774:2013/05/10(金) 14:39:33.80 ID:zqqTxUUp
>>104
お前さんがいくら否定しようとも
だめさ
まあお前さんが間違えたまま思い続けるのは自由だが
106Socket774:2013/05/10(金) 17:18:22.24 ID:Ve1f9ofM
APU(CPU)単体の消費電力ってどう計るの?
107Socket774:2013/05/10(金) 18:19:49.48 ID:Pilrkraa
なんか答えてる方がグダグダになってないか
あと>>92,97はどうやって消費電力計ってるか教えて
108Socket774:2013/05/10(金) 19:18:17.02 ID:MnacpoWG
>>106
予め熱放散特性の判っているヒートシンクをつけて温度を測る。
109Socket774:2013/05/10(金) 19:24:42.66 ID:pZOnI72D
今でもチップのヒートシンク変える人とかいるの?
AM時に買った新品があるけどばらして付け替えるの面倒・・・
だけど変えてみようかな
110Socket774:2013/05/10(金) 19:30:42.65 ID:70R2UVbA
>>107
ようやく帰宅したんで再評価してる。
消費電力はワットチェッカー読みです。
TDPが全体消費電力ではないってのはわかってる。書き方が悪かったかも、すまそ。

TDPの上限100に対して150W以上ということは、50WをCPU以外のどこかで消費しているわけで、
idle時25Wだからざっくりとした計算で150-100-25=25Wはどこから出てってるのかがわからない。
HWMonitorで見てみたけど、Cores+Uncore=Packageみたいで、
負荷をかけても確かにこの値は100にはなってない。90になることもない。
TDPにiGPUの分も含まれてるとすると、uncoreの消費電力にiGPUが含まれてないと、
計算が合わない。
まあHWMonitorが信用できるのかってのもあるんだろうけど。

メモリだろうかと思い、[email protected][email protected]にしても、
負荷時の全体消費電力はほとんと下がらない、てか150Wを超えたまま。

いったいOCCT PSはどこに電力的負荷をかけてるの?
負荷時ってマザーが+25Wも消費するもんなの?
111Socket774:2013/05/10(金) 19:32:43.81 ID:pZOnI72D
電源効率も関係あるのでは
112Socket774:2013/05/10(金) 19:33:53.79 ID:hflsYnIR
>>109
970から乗り換えたけど
ぬるいんだよね
だからMATXの小さい奴で気にもならない
113Socket774:2013/05/10(金) 19:40:41.40 ID:hs10QSIb
マザーのVRと電源ユニットのロスを考慮すりゃそんなもんでは
114Socket774:2013/05/10(金) 19:44:17.94 ID:pZOnI72D
>>112
mini-itxで窒息ケースだからよりよくしたいんだよね
ただ、空間が狭いもんだからそれが憂鬱
それに今やらないと今後使う機会があるかどうか・・・
週末に変えて見るかな
115Socket774:2013/05/10(金) 19:45:15.80 ID:p6qs1zDG
>>114
気になるなら方法はいくらでもあるのでは?
水冷然り空冷しかりどうにでもなるかと
116Socket774:2013/05/10(金) 19:47:33.52 ID:1JRt6zKe
え〜お話の途中ですが5800KをMEM2133で使っている人NB,Aoto(1800)を2200に
上げるとFFワールド編のスコアが400上がる 同時にVNBもチョイ盛りしてね
(0.02V位) アイドルのWが1W増えるけど許せ
117Socket774:2013/05/10(金) 20:11:48.66 ID:FW4/SqBt
>>116
5650出たので
こちらでは180のUPでした
私の個体は盛らなくても回ります(ベンチ含めて)
118Socket774:2013/05/10(金) 20:27:28.44 ID:1JRt6zKe
おめ そっかーうちのはNB1.5V位でしばいてたからぼけたのかもw
119Socket774:2013/05/10(金) 20:29:04.35 ID:5thTxaqW
どのくらい出ました?
400UPって事は5800超えてるの?
120Socket774:2013/05/10(金) 20:35:19.67 ID:70R2UVbA
>>111
>>113
すみません、電源効率考えるの忘れてました。
300W電源なので、けっこう上乗せありますね。
121Socket774:2013/05/10(金) 20:40:23.60 ID:1JRt6zKe
FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn
ベンチマーク ワールド編
計測日時:2013/05/10 20:36:45
SCORE:5657
平均フレームレート:45.288
評価:とても快適
そっちと変わらない 不思議だw
122Socket774:2013/05/10(金) 21:02:32.09 ID:1JRt6zKe
で、2400の人もNBを2400にするとUPする 当然VNBもUP(1.4V以上)に
しないと起動しないのでアイドルWは10W前後増える
アイドルをとるかスコアをとるか どうすべ
123Socket774:2013/05/10(金) 21:18:23.65 ID:dw0x8PkG
■AMD Aシリーズ総括

マルチコアテスト時の結果は、同じ物理4コアのi5-3570Kの約半分。
それどころか2コア4スレッドかつTurbo Boostなしのi3-3225にまで負けてしまった

CPUコア自体の処理効率はインテル陣営に遠く及ばない

TrinityはCore i3にも大きく水をあけられた

コアあたりの処理効率の低めなTrinityではスループットが稼げない

演算性能はCore i5の半分程度なのに、消費電力は3割増し

CPUのワットパフォーマンスはかなり悪いと言わざるを得ない

Trinityは「安いだけのCPU」という評価が適当

Core iやLlano世代からあえて乗り換えるだけの魅力はない



ttp://ascii.jp/elem/000/000/731/731367/
124Socket774:2013/05/10(金) 21:23:03.37 ID:4zqN7E8z
>>120
負荷率50%なら効率90%くらいか
ちょうどいいと思うけど
125Socket774:2013/05/10(金) 21:34:04.07 ID:4UQg2OAc
>>116報告乙です
VNB+0.21875(1.406V)NB2200で試して5356でした
以前はNB2000でSCORE:5225だったので130アップ

設定控えめでも実ゲームに影響はないし常用設定はアイドル40W超さない位かなあ
126Socket774:2013/05/10(金) 21:48:52.81 ID:1JRt6zKe
やばい うちのはアイドル51wです 色々くっつけてるんで
明日外してみますですw
127Socket774:2013/05/10(金) 21:50:30.62 ID:xAbOnO9h
聖子ちゃんか…
128Socket774:2013/05/10(金) 21:54:32.06 ID:4zqN7E8z
えええ、あれで51なのか
129Socket774:2013/05/10(金) 22:09:44.67 ID:kwhrP71a
■Trinityのグリスは熱輸送のボトルネックだった
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/20121226_580169.html

> TrinityのTIMについて、知らなければよかったと思わずにはいられないのである。





( ̄▽ ̄)
130Socket774:2013/05/10(金) 23:58:35.43 ID:dJ3VG4CK
CPUがフル稼働してる時はまわりの部品も負荷がかかって消費電力が増えてる
131Socket774:2013/05/11(土) 00:02:45.39 ID:GEzDxpF3
▼AMD Aシリーズは高負荷時にデフォルトクロックを下回る不具合が発症

ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52344667.html










( ゚д゚)
132Socket774:2013/05/11(土) 08:22:48.98 ID:CiKrgoNH
アスロック夏場前に回収した方がいいんじゃないのか
リコール物だよ
133Socket774:2013/05/11(土) 08:27:50.72 ID:OiCXflXk
昨日MEMの設定を緩くしてたのとCPU倍率を下げてたので
元に戻したら2133でもそこそこの値が出ました
FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn
ベンチマーク ワールド編
計測日時:2013/05/11 7:37:03
SCORE:5899
平均フレームレート:47.258
評価:とても快適
アイドルWはHardDisk(WD Black)が大きく
外したら42Wに減りました あとFANが4っつ
とか付いてるのでうまくやれば40W位には
なりそうです 
Richは6800k,6700どっちに行くか悩むw
134Socket774:2013/05/11(土) 08:30:37.66 ID:bC6eb5X8
>>133
それCPUをOCしてるんでしょ?
135Socket774:2013/05/11(土) 08:41:17.98 ID:OiCXflXk
定格(Auto)と違う所はNB2200,VNB1.2Vだけです
あっMEM設定がCL9,T=1になってます
CPUは3.5GHz以上は余り変化有りませんでした
136Socket774:2013/05/11(土) 09:50:55.07 ID:OxEQpxYZ
>>135
GPUクロックはいくつですか?
後CPUの倍率を3.5G固定って事それともAUTO?
OSは?
ドライバーは?
再現してみたいのでしつこくてすみません
137Socket774:2013/05/11(土) 10:11:31.86 ID:OiCXflXk
BCLK 100
iGPU Auto
CPU Auto(TB ON)
OS Windows8 64bit
Driver 13.4
ASUSのUEFIはAutoの場合勝手に省電力の方に振ってくるので
個体によっては結構ばらつきがめだつかも
CPUVDDも勝手に1.237Vになってるし いくらなんでも-0.113V
はきついだべ何とかFFは通ったけど後でチョイ盛りしとこw
138Socket774:2013/05/11(土) 10:35:37.69 ID:OiCXflXk
消費電力
OCCT 113W
FFworld 127W(ピーク)
アイドル 42W
139Socket774:2013/05/11(土) 11:08:03.11 ID:Z471p+XO
やって見たけど5700にしかならないや
140Socket774:2013/05/11(土) 11:28:38.97 ID:OiCXflXk
MEM(9-11-10-28-39-1 1.65V)
後は簡易水冷を使って2inFanで冷やしてるので
少しは影響あるかもです
なんかあったらまた書き込みます
141Socket774:2013/05/11(土) 11:37:53.25 ID:Z471p+XO
解像度1024*768だと同じくらい出るけど
1280*720なんでしょ?
何が悪いんじゃろか
気になる
142Socket774:2013/05/11(土) 11:54:05.56 ID:OiCXflXk
IGPU メモリー 1G
電源モード  バランス
143Socket774:2013/05/11(土) 13:35:48.06 ID:+NzquQkG
燃えたFM2A75-ITXが交換対応で帰ってきたが
どうしたもんかな。
rev.2に交換されないかと思っていたがrev1.01のままだし。
144Socket774:2013/05/11(土) 13:36:40.40 ID:rh935u9C
もう一回燃やそう
145Socket774:2013/05/11(土) 13:43:26.36 ID:MytaEQ+5
>>143
A85X-ITXに交換してくれるわけじゃないのねwそんなうまい話ないか
今度のは何も問題ないといいね
146Socket774:2013/05/11(土) 13:52:51.88 ID:fETmQiE2
>>140
9-11-10-24-34
でも行けそうだと思うのだが
147Socket774:2013/05/11(土) 14:00:45.64 ID:EVni4lQS
>>143
リコール要求してきた?
148Socket774:2013/05/11(土) 14:17:08.33 ID:rh935u9C
返金対応しないなら持って帰って消費生活センター行くべきだよなぁ
149Socket774:2013/05/11(土) 14:47:11.45 ID:jEqZvQsB
>>142
家だとさっきも書いたけど小さい解像度では出るんだが
同じセッティングじゃその数値は出ないから諦めるよ
150Socket774:2013/05/11(土) 15:21:27.08 ID:OiCXflXk
今計ったら5800ぎりぎり位しか出ないんで温度かもね
明日また朝一で計ってみるわ つうか誤差範囲じゃね
151Socket774:2013/05/11(土) 15:38:13.53 ID:OiCXflXk
>>146 23-34でも行けましたが今朝みたいな値は出ませんでした
出来るだけ不安定要素を減らす方向で考えてみます
152Socket774:2013/05/11(土) 19:20:26.61 ID:URBM7OlB
>>149
うちの環境は >>133 に似てるけど、スコアは5100くらい。5899には全然届かない
153Socket774:2013/05/11(土) 20:12:06.34 ID:1tRlTvG1
>>138
>-0.113V
これでOCCTとPRIMEが通るのかい?
通るなら世界一の個体だから大切にした方がいい
154Socket774:2013/05/11(土) 20:13:41.09 ID:kplmJvtZ






155Socket774:2013/05/11(土) 20:20:02.14 ID:1tRlTvG1
でもAMDは大当たりに当たる事あるから分らんよ?
俺もフェノム出た時あたり個体に当たって3.5Gとかの報告あげたら
偽造だとか嘘だとか散々言われた
156Socket774:2013/05/11(土) 20:22:17.96 ID:8eQNJaCy
動画を撮って黙らせるしかないな
まぁ淫厨だろ
カスはほっとけw
157Socket774:2013/05/11(土) 20:27:10.16 ID:1tRlTvG1
いや
あむだーからかなり粘着された記憶が残ってる
158Socket774:2013/05/11(土) 20:35:17.56 ID:OiCXflXk
>>149さんの言う通りO.Cの方がばらつきを抑え込める
かもしれないですね うちの85M-PROは倍率でもってこう
とすると全然だめなのでBCLKでやってみました
BCKK 114
CPU 3.99GHz(35x114)
iGPU 912MHz(800x1.14)
NB 2166MHz(1900x1.14)
VCOR 1.35V
VNB 1.21V
FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn
ベンチマーク ワールド編
計測日時:2013/05/11 19:48:05
SCORE:6016
平均フレームレート:48.236
評価:とても快適
-とても快適な動作が見込めます
画面サイズ: 1280x720
スクリーンモード設定: フルスクリーン表示
グラフィック設定のプリセット: 標準品質
消費電力
138W(ピーク)
43W (アイドル)
MEMの設定を1866 CPU倍率35 NB1900にしといて
BCLKを114前後までもっていくと言う方法です
安定度も高く消費Wもそこそこなので自分は
当分常用しますです
-0.113V設定でのOCCTは消費電力を見たいが為にかけたので
ものの5分位です もしかすると結構もったかもしれませんね
159Socket774:2013/05/11(土) 20:55:09.62 ID:OiCXflXk
やべ BCKKてなんだw
160Socket774:2013/05/11(土) 22:24:53.08 ID:fETmQiE2
Bokuno Chicchai Kingyo Kun
161Socket774:2013/05/12(日) 07:34:22.26 ID:/AR+AoDh!
162Socket774:2013/05/12(日) 08:00:03.55 ID:TzZ6vM/N
>>161
何でIME2007から2010にUPしないの?
163Socket774:2013/05/12(日) 08:02:51.26 ID:Lmjr4s++
ファンが爆音すぎるお
164Socket774:2013/05/12(日) 08:12:39.29 ID:KaW8inMc
>>161
HWmonitorは途中から立ち上げたの?
165Socket774:2013/05/12(日) 08:22:05.91 ID:/AR+AoDh!
>>162
IMEのバージョン?気にしたこと無いから
>>164
最初からHWMonitor、CPU-Z立ち上げといてOCCT回したよ
166Socket774:2013/05/12(日) 08:24:24.87 ID:E1TFSN7g
>>165
いろんな意味でネタとしてよく頑張ったねえ
そこまでしたい意味が分からんが
167Socket774:2013/05/12(日) 08:30:48.64 ID:KSrerdjL
プライムは?
168Socket774:2013/05/12(日) 08:35:41.33 ID:0BJmwXqB
もういいだろw
乙ぐらいも言えないのかおまえらは
169Socket774:2013/05/12(日) 08:37:55.51 ID:Lvjn6DLy
このSSは3.8Ghz 1.21VでOCCT1時間パスしたということじゃないの
自分はprime派だけど、OCCT使っている人には分かるのか
170Socket774:2013/05/12(日) 08:43:19.43 ID:uqtzrx9p
当たりのFX8350の4Gが1.21Vで回ってる報告でてたし鳥も当たりなら1.2V付近で回りそうな気もする
171Socket774:2013/05/12(日) 08:54:25.12 ID:JKVJt5Ho
>>161 いいすね Richになればここらへんの性能が当たり前になるかもね
172Socket774:2013/05/12(日) 09:05:37.46 ID:VkEM0jbx
>>169
当たりはずれはあるから置いとくとしても
あれを見てその書き込みと言う事は
お前さん回したことないんじゃないか?
173Socket774:2013/05/12(日) 10:01:45.01 ID:HUh/yok6
>>171
もう記憶曖昧だけど3.8GHzなら1.2V前後でOCCT通らなかったっけかな?
うちのもそんくらいだったような気がするけど

一方オフセット減でだと-0.1Vまで削るのもハードル高かったような
P0ステートでは仮にOKでも、以下のクロックに固定して回してくとつまづくことあったり
全階層動作限界からマージンにちょい盛りで-0.113Vで安定してるなら、低電圧に強いアタリ石かもしれんね
174Socket774:2013/05/12(日) 10:08:36.86 ID:/ByIqBo4
>>168
お前はHWmonitorの数値だけでおかしいと分らんのかいな
どんだけだよ
これかくと
ここはこうだったとかどんどん後出しが来るんだろうけど
175Socket774:2013/05/12(日) 10:22:54.54 ID:JKVJt5Ho
>>173
去年の暮れ辺りはPSCheckで遊んでた記憶がありますね
Win8(UEFIインストール)で使えなくなてしまい(見るだけは出来る)
ちょっと残念 Richsoftに紛れ込んでないかなーとちょっと期待
176Socket774:2013/05/12(日) 11:28:10.38 ID:/AR+AoDh!
>>167
Prime
http://jisaku.155cm.com/src/1368357967_901cde32164c2978254bfd622f7d93db306f1259.jpg

>>174
どの辺がおかしいんだ?
悪いけどガチのSSなんだけど
177Socket774:2013/05/12(日) 11:33:27.61 ID:sV+tBVNQ
>>176
あぁ、ターボコアOFFってるのね
178Socket774:2013/05/12(日) 11:35:36.77 ID:/AR+AoDh!
>>177
ターボコアはOFFにしているよ
179Socket774:2013/05/12(日) 11:40:35.39 ID:9JUu963E
何か、突っ込むのだけ目的で、
一から読んでない奴居るね。
一人か二人だと思うけど。
180Socket774:2013/05/12(日) 11:57:59.82 ID:MPOj8KiY
なんでTB切ってるんだ?
181Socket774:2013/05/12(日) 12:12:19.65 ID:sV+tBVNQ
電圧落としてるからでしょ
182Socket774:2013/05/12(日) 12:25:27.34 ID:2LVTFHUu
>>181
彼は137でTBONて書いてあるが?
電圧下げるために切ったならインチキと言われても仕方がない
183Socket774:2013/05/12(日) 12:36:15.38 ID:/AR+AoDh!
>>182
一つだけいい?
137とは別人なんですけど・・・・・
184Socket774:2013/05/12(日) 12:37:31.92 ID:JKVJt5Ho
137は俺だよ 161さんじゃないよ 
Richになればみんな幸せになれるw
185Socket774:2013/05/12(日) 12:40:45.70 ID:sV+tBVNQ
>>182
2chにどう書いてあろうと、負荷状態でx38なんだからTCOFFでしょ
そんなのSS見れば1秒でわかるじゃん
そういうファクトをまず拾えよ
書き込みは二の次だろ
186Socket774:2013/05/12(日) 12:46:59.12 ID:qyiWn9Za
本当陰嚢てつまらんことには精出すんだな
187Socket774:2013/05/12(日) 12:48:54.18 ID:xfXyKqE1
>>186
お前はばかだねえ
自演で荒らして逃げに入ってるし
188Socket774:2013/05/12(日) 12:59:08.36 ID:YlsaydHe
なんでNB盛ってるんだ?
定格まで落としてやり直さないと
意味ない
189Socket774:2013/05/12(日) 13:05:22.27 ID:vwaRoW/E
本当陰嚢てつまらんことには精出すんだな
190Socket774:2013/05/12(日) 13:06:36.23 ID:9JUu963E
>>188
持ってるなら、自分で試して、自分が意味のある設定にして
使ったら、良いじゃんか.......。
191Socket774:2013/05/12(日) 13:12:21.27 ID:jr4ugciO
>>174
あんたの言う通りの展開笑ろた
192Socket774:2013/05/12(日) 13:14:40.96 ID:/AR+AoDh!
>>188
Mem2496、GPU1129まで上げて常用してるから・・・

とりあえず新FFベンチ
http://jisaku.155cm.com/src/1368364309_620510ea6ae582bfc85275d49df70e8a586628da.jpg
193Socket774:2013/05/12(日) 13:21:42.79 ID:5GmCdaxo
>>183
>これでいいかい?
設定違うのにこれでいいかいはねーよ
アスペだな
194Socket774:2013/05/12(日) 13:26:15.47 ID:TzZ6vM/N
ん?っと思ったら安価ミスか
195Socket774:2013/05/12(日) 13:41:28.21 ID:JKVJt5Ho
>>192
す、すごい 3848Mで1.184V
どこまで行くのやらw
196Socket774:2013/05/12(日) 13:49:19.39 ID:/AR+AoDh!
>>195
それほど凄くないよ
去年10月Trinityが出始めた頃の石なら結構あると思うよ
A10-5700で3.4GHz@1.1375VでOCCT1時間パスとか報告あったよ
197Socket774:2013/05/12(日) 13:55:23.97 ID:9JUu963E
amdは結構電圧盛ってるって言うよね。
俺もCPUの電圧下げたいけど、M/Bが対応してないんだよね。
198Socket774:2013/05/12(日) 13:56:48.15 ID:JKVJt5Ho
>>196
やはり出てすぐの石なんだな
6月4日メモメモ,,,
199Socket774:2013/05/12(日) 14:05:10.47 ID:/AR+AoDh!
>>197
Llanoも盛ってるからね
ひょっとしてGIGAさんかい?

>>198
5800Kは出た日に注文しましたw
ちなみに出て3ヶ月ぐらいに買ったA8-3850もいい感じでしたよ
200Socket774:2013/05/12(日) 14:37:57.19 ID:9JUu963E
>>199
あぁ、ギガの廉価版だよ。もしかして、ギガ以外なら廉価版のM/Bでも
電圧下げられた?
201Socket774:2013/05/12(日) 14:39:49.10 ID:Qcti5PV9
ASRockは安いのでもめちゃくちゃ弄れたなぁ
202Socket774:2013/05/12(日) 14:45:43.19 ID:/AR+AoDh!
>>200
スレの書き込み見るとGIGA、ASUS、Asrockの三つが話題に上がるから
それでしか判断できないけど
ASUS、Asrockは電圧を下げられる、GIGAさんは・・・・・・・
ただF2A85X-UP4は下げることができるらしいね
203Socket774:2013/05/12(日) 14:48:36.60 ID:TzZ6vM/N
>>202
>GIGAさんは・・・・・・・
戯画の廉価版はできないん?
あとmsiはさっぱりなんだったかな
204Socket774:2013/05/12(日) 14:57:21.53 ID:Qcti5PV9
GIGABYTEは安いのはわざと制限つけてるよ
205Socket774:2013/05/12(日) 14:57:46.39 ID:yIzMvfq0
下げた時の懸念は新品での高負荷より、電源の安定性とか、
コンデンサがヘタってきたときのノイズ対応だからな

日本で使っていて1〜2年で買い換えちゃうなら余裕取りすぎなのかも
206Socket774:2013/05/12(日) 14:57:55.09 ID:9JUu963E
Asrockはitx以外でも、不具合の報告が上がってたから、
避けたんだよなぁ。
207Socket774:2013/05/12(日) 15:24:33.07 ID:W79xi5td
廉価品を今買うなら99通販でセール中のF2A85-Mかなあ
マザー語るときは製品名を明記せんと情報が蓄積されんよ

>>161>>176>>192
RichlandとHaswellのハードル上げすぎぃ!
変なのが突撃してきたらこれで撃退だな
208Socket774:2013/05/12(日) 16:04:32.23 ID:HUh/yok6
>>182
吊るしのTCオン状態でOCCTとか回した記憶ないけど、常時TCクロックには張り付かんでしょ
P0かB1になるんじゃなかろうか

というか今書かれてるのは非オーナーの人も多いのかな?
Trinityがどんなものとかは半年前に散々いじりつくされてネタも尽きたよな気になってたけど
Richland発売も近づいて興味集めてるんかの

すべて一新されるHaswellと比べてリーク情報も憶測することも少なくてつまんない
6800Kのベンチとか予価とか続報来ないかな
209Socket774:2013/05/12(日) 16:10:48.10 ID:lvvcR3J4
>>208
178でOFFにしてると本人が答えてるね
210Socket774:2013/05/12(日) 16:12:43.48 ID:JKVJt5Ho
>>208
鳥ちゃん初めての夏を越すと言う事で
夏仕様に改装中です
実際3.5GHzまで落としても体感変わらない
ので楽勝でしょうけど
211Socket774:2013/05/12(日) 16:46:33.21 ID:W79xi5td
発売日購入組だけどネタには困ってないかな
新3DMARK、7750DualGraphics、新生FF14ベンチ、シムシティバンドル等々
ライトとはいえゲーム需要あるから新作タイトル出る度に報告ないか覗きにも来る
212Socket774:2013/05/12(日) 17:18:41.74 ID:sV+tBVNQ
A10-5800Kは、TCONで普通に使ってると、3.8GHzを拝むことはまずない。
負荷時は基本的に全コア4.0GHzばっかり。
1-2コアに負荷のかかる仕事やらせると数秒間だけ4.2GHzになるがすぐ4.0GHzにおちる
213Socket774:2013/05/12(日) 17:30:13.35 ID:cYzWTJYo
>>200
msiは電圧下げなし。
214Socket774:2013/05/12(日) 17:49:50.70 ID:8s/brt9I
しかし、去年Trinityで良いOCメモリ確保出来た人は幸いだったなぁ。
215Socket774:2013/05/12(日) 17:52:31.48 ID:9JUu963E
>>207
サンクス。それ購入してみるわ。
因みに俺のはGIGAのF2A75M-HD2
216Socket774:2013/05/12(日) 18:08:00.14 ID:Btu594Vr
>>215
同じマザーだw
ググっても情報が少ないよね(´・ω・`)
217Socket774:2013/05/12(日) 20:32:08.50 ID:/FxCqPdG
GA-A75N-USB3(´・ω・`)
218Socket774:2013/05/12(日) 20:44:50.96 ID:JKVJt5Ho
お〜電源管理、バランス、詳細、プロセッサで最大を90%で3.4GHz
80%で2.9GHz 70%で2.4GHzに変えれるんだ いつからこんなに
細かくなったん? 知らなかった 今年の夏はこれでいいじゃん
終了w
219Socket774:2013/05/12(日) 21:04:47.50 ID:/FxCqPdG
ただ今の温度47度
220Socket774:2013/05/12(日) 22:57:53.55 ID:ptTutiA+
A10-5700ってCCCのビデオ品質設定、何があります?
仮にそれら全て効かせても地デジとか問題なく再生できるだけの能力はありますかね?
221Socket774:2013/05/13(月) 00:29:06.87 ID:nRVJelEX
なんでちょっと低電圧耐性がいいってだけでこんな捏造認定が沸くんだか
222Socket774:2013/05/13(月) 01:11:50.49 ID:tiJIvHlZ
GIGA F2A85XM-D3Hで5700使ってるけどVCOREとかの電圧変えられない。
数値入れてもAUTOのまま。(いじれるのはMEMORYだけ)
あれか、省電力全部切らないとだめなのかな?それとも5700だから?
223Socket774:2013/05/13(月) 01:17:51.36 ID:tZ3ZP+XU
GIGAの仕様だからじゃないの?
224Socket774:2013/05/13(月) 04:52:18.67 ID:oNAtuaBM
ASUSのF2A85-V PROで5700使ってるけどVcore弄れるよ。
マザーの説明書読み返してそれでもダメならマザーの仕様っすな
225Socket774:2013/05/13(月) 06:34:45.27 ID:QFVA1csz
Ctrl+F1で行けないの
最近のGIGAは知らないけど
226Socket774:2013/05/13(月) 07:06:39.17 ID:VOvD/KSu
>>221
捏造じゃんか?
電圧は盛ってるしTBは切ってるしプライムは回さんし
227Socket774:2013/05/13(月) 07:19:35.90 ID:DYIBZljD
SimCityだが、CPU温度高いと火事イベント多いらしいぞ。
メモリが1333以下だと渋滞も激しいらしい。
な〜んてな
228Socket774:2013/05/13(月) 07:23:05.67 ID:Qd+OEkYe
まじか、ちょっと1866メモリー買ってくる
229Socket774:2013/05/13(月) 08:04:11.19 ID:en9j9Aqq
俺の環境(5800k+MSIのITX+ACアダプタ)だと3.8GHz1.232Vでアイドル28W、OCCT115Wだった
でもOCCTの途中にアダプタがキリキリ言って30分でやめた
A10面白いしRichはATXでも買って全力で遊びたい
230Socket774:2013/05/13(月) 09:24:35.18 ID:dwsRUTzJ
MBがいかれたので、AthlonII620から乗り換え。
HD7750 Dual Graphics 動いたので報告。
CPU:A10-5800K
M/B:Asrock FM2A75M-DGS R2.0
GPU:SAPPHIRE HD 7750 1GB GDDR5

やり方
@BIOS:Dual Graphics/Surround View→Enable
Aカタ13.4インストール
BCCCでDual Graphics確認

K10STATに慣れてたから、電圧設定が面倒い。
終了
231Socket774:2013/05/13(月) 09:30:26.94 ID:GYZ3JjwS
マジ夏気をつけろよ
232Socket774:2013/05/13(月) 13:17:20.61 ID:Kz60nYeM
A4-4000 5/20発売予定
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130513_599062.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20130513_599039.html

この程度の違いだと5200あたりでよかったんじゃないのか
セロリンみたいにコア数まで減ったものと勘違いしそう
233Socket774:2013/05/13(月) 13:21:16.59 ID:p/P7Ad+4
メモコンに制限付きだからそこまで下げてもまぁいいんじゃないの
234Socket774:2013/05/13(月) 13:26:46.36 ID:TWC/iiFE
235Socket774:2013/05/13(月) 13:59:40.25 ID:tZ3ZP+XU
ほんとに狙いがよくわからないなA4-4000
消費電力の低さくらいか?
236Socket774:2013/05/13(月) 14:02:58.49 ID:bGqXCO7Q
普通にローエンドポジションだろ
日本では円安の影響で旧型A6-5300と価格逆転現象が起こるだけ
237Socket774:2013/05/13(月) 14:03:50.62 ID:mAUhkjDV
対応メモリが1333までって、ふざけてんのかオイ(^^;
238Socket774:2013/05/13(月) 14:06:04.14 ID:CGXZXT3m
TDPは上位モデルと同じなんですか?w
単なる廃物利用の下位モデルなんて要りません
239Socket774:2013/05/13(月) 14:16:54.36 ID:bGqXCO7Q
現実世界ではIntelAMD関係なしに
TDPは上位と同じで価格差だけのローエンドが殆どよ?
240Socket774:2013/05/13(月) 14:18:08.15 ID:ZxE9aIsj
TDP同じでも消費電力がまったく同じになるわけでもないし
241Socket774:2013/05/13(月) 14:20:40.89 ID:QFVA1csz
Kついてたらちょっと面白いのに
242Socket774:2013/05/13(月) 14:25:00.30 ID:7Tn/caYe
i3-3225(55W)はG2020(55W)より25W高い

不思議!
243Socket774:2013/05/13(月) 15:07:38.66 ID:bGqXCO7Q
http://ascii.jp/elem/000/000/787/787726/
> 初の“Richland”製品かと期待したが、AMD確認したところ「A4-4000」は“Trinity”だという。

>>2
◆A-series 6000 APU(Richland / 32nm / Socket FM2) K=倍率フリー 2013年Q2
       コア/モジュール  定格/TC    L2キャッシュ  GPU     SP/クロック  対応メモリ  TDP
A10-6800K  4/2   4.1GHz/4.4GHz  2MB*2 HD8670D  ***sp/844MHz  2133    100W
A10-6700    4/2   3.7GHz/4.3GHz  2MB*2 HD8670D  ***sp/844MHz  2133    .65W
A8-6600K.   4/2   3.9GHz/4.2GHz  2MB*2 HD8570D  ***sp/844MHz  2133    100W
A8-6500.     4/2   3.5GHz/4.1GHz  2MB*2 HD8570D  ***sp/800MHz  2133    .65W
A6-6400K.   2/1   3.9GHz/4.1GHz  1MB*1 HD8470D  ***sp/800MHz  2133    .65W
A4-6300.     2/1   3.7GHz/3.9GHz  1MB*1 HD8370D  ***sp/760MHz  ****    .65W


◆A-series APU(Trinity / 32nm / Socket FM2) K=倍率フリー
       コア/モジュール  定格/TC    L2キャッシュ  GPU     SP/クロック  対応メモリ  TDP
A10-5800K  4/2   3.8GHz/4.2GHz  2MB*2 HD7660D  384sp/800MHz  1866    100W
A10-5700    4/2   3.4GHz/4.0GHz  2MB*2 HD7660D  384sp/760MHz  1866    .65W
A8-5600K.   4/2   3.6GHz/3.9GHz  2MB*2 HD7560D  256sp/760MHz  1866    100W
A8-5500.     4/2   3.2GHz/3.7GHz  2MB*2 HD7560D  256sp/760MHz  1866    .65W
A6-5400K.   2/1   3.6GHz/3.8GHz  1MB*1 HD7540D  192sp/760MHz  1866    .65W
A4-5300.     2/1   3.4GHz/3.6GHz  1MB*1 HD7480D  128sp/723MHz  1600    .65W
A4-4000.     2/1   3.0GHz/3.2GHz  1MB*1 HD7480D  128sp/724MHz  1333    .65W
244Socket774:2013/05/13(月) 15:39:25.85 ID:LpxFPzcx
Richlandじゃないのかよ
エルミタに踊らされたわ
245Socket774:2013/05/13(月) 15:40:34.58 ID:316LXDnC
6800Kって本当にいつ出るんだ?
HaswellとGTX780もほしいから予算的に来月はよしてほしい
246Socket774:2013/05/13(月) 16:53:50.89 ID:UQuG3V9f
淫は6/2に蓮の深夜販売するみたいだが、立地その前に発売せんかなぁ
蓮より早く立地発売するなら淫の深夜販売に潜り込んで立地買ってくるぞw
昔、C2Dの深夜販売でX2 3800+買ってきたのは良い思い出だ…w
247Socket774:2013/05/13(月) 18:09:25.25 ID:QTsU4Zkw
>>158の設定状態で電源オプション詳細プロセッサの最大値を99%に
すると倍率34倍(P1?)になるみたい 35倍にずーと違和感(ステートの間隔とか
電圧設定的に)があったのだがこれでスッキリ ステート上限値を好きに
決められるみたいなので6800Kに気軽に移行できる
248Socket774:2013/05/13(月) 18:27:28.47 ID:tZ3ZP+XU
>>246
http://www.gdm.or.jp/voices/2013/0509/29318
6月4日ごろ?なんてつぶやいているけど、この時点でのHaswell発売予定日も同日だったことから
インテルが前倒ししてくるなら、AMDも同日にあわせて祭に便乗してきそうな気も

両新規CPU+マザーのセット割はもちろん、メモリーや電源、その他も特価販売するだろうから
別々の日に分かれるより物欲スイッチ入りそう
平日深夜より週末にやってくれたほうが参加もしやすいし
例のAMD印2133メモリーも同日販売、セット割あったらいいなあ
249Socket774:2013/05/13(月) 18:29:55.59 ID:E48xpCwH
それに合わせてITXマザー出てくるかもね
250Socket774:2013/05/13(月) 19:15:45.76 ID:ZEAIqDYQ
>AMDも同日にあわせて祭に便乗してきそうな気も
考えたけど悲しくなった
251Socket774:2013/05/13(月) 19:16:24.25 ID:Bc3ZClDF
>>237
Trinityやリチャードは庶民が買ってはいけないものだが、
A4-4000は庶民の真の味方になりそうだな!

Trinityやリチャードを欲しがる奴は搾取されてればいいけど、コスパを追求するAMDファンはA4-4000一択
252Socket774:2013/05/13(月) 19:19:51.75 ID:E48xpCwH
A8-3820と同等品をどれになるの?
253Socket774:2013/05/13(月) 19:29:59.32 ID:WFQ78N6A
今更すぐるけどA4-5300ってGPU723MHzなんだな…
254Socket774:2013/05/13(月) 19:55:31.18 ID:zZ5ey4Gi
A4-4000はrevisionがRLなのにiGPUがHD7480DだからTrinityなのか。

Richlandではなかったけどリーク通り5/20発売なので6800Kも期待してる。
スケジュールを逆算すると5/27発表かな?
255Socket774:2013/05/13(月) 20:06:31.96 ID:NOfubwk4
そろそろメモリ買っちゃうよ?
256Socket774:2013/05/13(月) 20:13:09.31 ID:LpxFPzcx
Model Cores Frequency L2 cache Graphics
A4-5000 4 1.5 GHz 2 MB Radeon HD 8330
A6-5200 4 2 GHz 2 MB Radeon HD 8400
E1-2500 2 1.4 GHz 1 MB Radeon HD 8240
E2-3000 2 1.65 GHz 1 MB Radeon HD 8280

当然だけど、モバイル向け
257Socket774:2013/05/13(月) 20:14:49.88 ID:zAHDT6Bx
A4-4000はFM2用の45Wモデル位に考えておけばいいのか。
258Socket774:2013/05/13(月) 20:17:09.30 ID:aHtqaAI7!
ゴギガーの夢は律ちゃんに託す
jisaku.155cm.com/src/1368473688_740aaf3143c5ffc4b8cfe1a77491ae59d1be76e0.jpg
259Socket774:2013/05/13(月) 22:56:06.53 ID:IJkValiE
a10 5700K MSI ITX 28w idol 
260Socket774:2013/05/13(月) 23:22:00.12 ID:WFQ78N6A
狼住人がきたぞー
261Socket774:2013/05/13(月) 23:33:45.69 ID:QTsU4Zkw
5800K 2013夏
この間5899出た設定(NB2200VNB1.2V)他デフォで
プロセッサの電源管理を80%(2.9GHz)にして測定
FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn
計測日時:2013/05/13 23:09:32
SCORE:5380
平均フレームレート:43.197
評価:とても快適
画面サイズ: 1280x720
フルスクリーン表示
標準品質
消費電力
94W(ピーク)
41W(アイドル)
2.9GHzでも体感いいですねA10やる〜
このまま使ってみてやばいとこが
あったらまた報告します
262Socket774:2013/05/14(火) 00:04:32.73 ID:vGBT/e+j
うちのA10-5700もアイドル25Wだな
対してDGなどもしてる5800Kのほうは50Wくらいいってしまうけど
ACアダプターだと低く抑えられるのかな
263Socket774:2013/05/14(火) 00:17:03.85 ID:qcBvoS6b
電源効率に拠るんじゃなかったかな?
うちは80+銅電源で、A10-5700+SSD+HDD+BDドライブの構成だけど、
アイドルで36W〜38Wくらいになる。
264Socket774:2013/05/14(火) 00:27:48.38 ID:EOJo7hZY
80+(ノーマル300W)、A10-5700+SSD×2で29Wぐらい
80+金(650W)だと負荷時は5W以上低いんだけど、アイドルだと3Wぐらい高かった
あとこの辺だとケースファン可変にするだけでも2〜3Wかわる、
12V 0.1〜0.3Aだから当たり前だけど
265Socket774:2013/05/14(火) 00:31:33.77 ID:iEgAnMpt
結局ACアダプタ電源より高効率なATX電源の方が省電力ってこと?
266Socket774:2013/05/14(火) 00:51:14.06 ID:CV0Iti50
ACは待機電力、スイッチないからね
そういう側面もある
タップの人はいいけど
267Socket774:2013/05/14(火) 01:30:36.26 ID:qcBvoS6b
>>265
まぁ、それを確かめるのも自作の楽しみでしょ?
思う存分自分で確かめれば。
268Socket774:2013/05/14(火) 02:06:00.08 ID:x/a/U/dk
▼AMD Aシリーズは高負荷時にデフォルトクロックを下回る不具合が発症
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52344667.html










( ゚д゚)
269Socket774:2013/05/14(火) 06:46:50.22 ID:ujJwBMMT
NBVとGFXVを下げればidleは20Wに近づく。25Wは普通。
これらが定格だと30Wがやっとこかなあ。
もちろん、電源は重要。twinsysの内蔵150W電源はファンレスだが効率悪過ぎorz
270Socket774:2013/05/14(火) 07:19:26.67 ID:nMMlk9Dt
AMD2133メモリ出た?
271Socket774:2013/05/14(火) 08:23:10.06 ID:qcBvoS6b
>>269
構成も教えとくれ
272Socket774:2013/05/14(火) 09:12:36.30 ID:4y4mnmUn
HaswellにあわせてDDR3-1866が大量に出荷されたもよう
正式な2133対応メモリも有り
2133は1866、1866は1600の価格になります

ご期待ください
273Socket774:2013/05/14(火) 09:16:06.36 ID:Ouq6IVEw
>>269
下げるだけで回らない状況でも良いならそうだろうね
274Socket774:2013/05/14(火) 09:26:58.20 ID:6qLspfh0
>>272
ソースURLプリーズ
275Socket774:2013/05/14(火) 09:37:24.77 ID:4y4mnmUn
hynixで検索
276Socket774:2013/05/14(火) 10:21:20.30 ID:vGBT/e+j
>>270
>>39だったら、AMD公式HPにもページ出来てるけど、日本で流通はじまったとか云々いう話はその後見かけないねえ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0509/29410
277Socket774:2013/05/14(火) 19:28:04.35 ID:x/a/U/dk
■AMD製品の欠陥内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた30度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。
・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。
・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6/4m8t)の全てに問題が有る。
・がっかりブル土下座、室温28度でコア温度13.4度w 室温以下の低温を実現!(笑)


・温度監視ソフトを複数起動していると0℃に(笑) ←new







AMDイカレテル
278Socket774:2013/05/14(火) 19:30:55.27 ID:wo7u0GwA
何度も話蒸し返して申し訳なしけど、ラノはグリスじゃないよね
最終的に一部の下位シリーズだけグリスだったって結論だったと記憶してるんだけど
それが気になって気になって・・・
279Socket774:2013/05/14(火) 19:31:35.09 ID:IioO+oI0
■Trinityのグリスは熱輸送のボトルネックだった
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/20121226_580169.html

> TrinityのTIMについて、知らなければよかったと思わずにはいられないのである。





( ̄▽ ̄)
280Socket774:2013/05/14(火) 19:41:01.47 ID:vGBT/e+j
>>278
そんなに気になるならYOU剥いちゃいなYO
お釈迦になっても知らんが
281Socket774:2013/05/14(火) 19:46:36.84 ID:0HeLkicT
流石にこの流れは雑音の自演なので触るのはNG
282Socket774:2013/05/14(火) 19:46:42.73 ID:vI45GMNs
>>278
調べたのか
すぐでてきたぞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000423979/SortID=15479739/
283Socket774:2013/05/14(火) 20:06:58.13 ID:rWcGu0Br
>>282
自分がレスしてる相手の文章も理解できんの?
284Socket774:2013/05/14(火) 20:12:08.58 ID:wo7u0GwA
>>280
それもありですかねorz
>>282
せっかく調べて頂いたのですが・・・それは
>>283
まぁまぁ

結論=ラノは上位はグリスじゃないと思い込む事にしました!
285Socket774:2013/05/14(火) 20:22:52.32 ID:vI45GMNs
3870の殻割ものってるから

>>283
バカはレスしないでね
286Socket774:2013/05/14(火) 20:28:30.84 ID:qisq/C78
今は価格コムが熱いのかな
進むジサカーの2ch離れ
287Socket774:2013/05/14(火) 21:02:57.99 ID:r/dM4Mwe
なるほど、価格にもステマしている業者関係の生塵が荒らしているのか。
288Socket774:2013/05/15(水) 00:04:27.29 ID:dVw2daM4
http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/220337/
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20121208_577922.html
雑音がFX叩きのソースに使ってたCTスキャンのうp主が
グリスバーガーは間違いだったと訂正したんですけど
雑音は風説の流布をどう弁解するつもりなんですかね
そもそもグリスのTrinityだってIvyと違ってOCの実績あるんですけど
またブーメランの法則発動ですか
289Socket774:2013/05/15(水) 00:09:37.65 ID:I1QVTve3
やはりラノAシリーズはソルダリングなんだね
290Socket774:2013/05/15(水) 00:10:26.10 ID:XsgTRRfF
なんだよそのバスケの反則みたいなのは
291Socket774:2013/05/15(水) 01:37:11.86 ID:FF8b5ptk
今思えばLlanoもその前のPhenomUもOC時の発熱はけっこうなものだったんで
もうかなり前からグリスだったんではないかと憶測してみる
ついでに、頑張って冷やして回しても飛びぬけた恩恵は得られなかったように思うので
殻割りしたりしてまでとことんOCする意味は乏しいような
つまり、あまりグリスだソルタリングだ気にすることないんじゃないけ?
292Socket774:2013/05/15(水) 01:48:07.35 ID:I1QVTve3
気になる、気になる
インテルのバーガーの時に、AMDに飛び火したけど半田だったで荒れなかったじゃないか
もう忘れたのか
293Socket774:2013/05/15(水) 01:54:43.57 ID:mjS0mDkx
LlanoのA8-3870kは剥いてグリスだったって画像でてたやん
同じ奴がFX剥いてハンダだったって証明もしてたし
294Socket774:2013/05/15(水) 01:57:45.53 ID:hBMmHmBc
CPUは4.5GHHzいくしそれすら大して意味ないから仮に5GHzになってもな
GPUが伸びるならまあいいがそれもメモリほどは効果薄だしマザーでGPUの電圧変えられないといかんし
そのままでも良ければ1200MHzくらいまで伸びる。結論としてグリスじゃなかったらなと思うことはほぼ無い
3万もしてCPUのOC売りにしてるのと同列に語られてもな
295Socket774:2013/05/15(水) 02:01:44.91 ID:vQUS4vPh
>>293
ショックだから寝る
ありがとう。おまえの言う通りだよ。認めるよ。おやすみ。。。
296Socket774:2013/05/15(水) 02:03:52.32 ID:FF8b5ptk
>>292
そうだったっけ?ごめん
Llanoの時はこっちチラ見で、Phenom2ではそれよりおみくじに夢中になるあまり
あまりその辺の経緯記憶にないのだけど
殻割りヒトバシラー報告や検証画像あったらどんどん貼ってこ
297Socket774:2013/05/15(水) 04:34:39.65 ID:n4HIv56G
FX4100とGTS250のサブマシンを5700にしたわー
速度は対して変わらないけど、アイドル消費電力が100W越えから40W台に下がった(HDD1個構成)
マザボやら何ややらもあるだろうけど、対して良い電源でもないのに結構絞れるな
298Socket774:2013/05/15(水) 07:35:10.84 ID:Dtqux2G8
A10でTombRaiderやってる奴いる?ノシ ララァの髪綺麗?
299Socket774:2013/05/15(水) 13:54:47.37 ID:7X46XgTq
いけません大佐
300Socket774:2013/05/15(水) 15:29:20.94 ID:u30kAPXb
韓国やっぱり、頭悪いな。
橋下氏と直接意見交換するなら、適当な資料や証言だと逆に、捏造や嘘が露呈するぞ。

なんにしても、良い方向に向かってきた。今回は、橋下氏GJだな。
ただ、韓国は、こざかしい罠をいかけてくるはずだから、警戒至徳必要がある。
301Socket774:2013/05/15(水) 15:29:53.83 ID:u30kAPXb

すいません。誤爆です。
302Socket774:2013/05/15(水) 15:47:06.59 ID:F8HKPDJP
お、おう
303Socket774:2013/05/15(水) 16:15:53.36 ID:s/XKE871
↑ オメー なにを寝ぼけとんのだ?
304Socket774:2013/05/15(水) 16:16:28.86 ID:s/XKE871
>>300
の間違いだw
305Socket774:2013/05/15(水) 16:49:20.50 ID:XsgTRRfF
ララァじゃなくて、ララだろ!
TressFXはラデ固有の機能じゃないし、デフォでFXAAがオンになっているし
あのゲーム自体ゲフォ専用みたいな感じなのになんでかAMDが販促してたりするよね(´・ω・`)
306Socket774:2013/05/15(水) 20:24:40.20 ID:8sqNXxH6
PS4のパワーを感じさせる「Killzone: Shadow Fall」の技術デモ映像と各種イメージが登場
http://doope.jp/2013/0527615.html

・PS4お披露目時のデモは1080pのソリッドな30fps動作を実現していた。

・デモビルドにおけるメモリ使用の割合はCPUが1,536MB、CPUとGPUの共用が128MB、GPUが3,072MB

CPUが使用したシステムメモリの内分けは以下
サウンド:553 MB
Havokスクラッチ:350 MB
Game用のヒープ:318 MB
各種アセットやエンティティなど:143 MB
アニメーション:75 MB
Executableとスタック:74 MB
LUAスクリプト:6 MB
パーティクルバッファ:6 MB
AIデータ:6 MB
Physics用の各種メッシュ:5 MB

合計、1,536 MB

CPUとGPUが共用したメモリの内分けは以下
ディスプレイリスト:64 MB
GPUスクラッチ:32 MB
ストリーミングプール:18 MB
CPUスクラッチ:12 MB
クエリーとラベル:2 MB

合計、128 MB

GPUが使用するビデオメモリの内分けは以下
非ストリーミングテクスチャ:1,321 MB
レンダーターゲット:800 MB
1.6 GBのストリーミングデータに使用するストリーミングプール:572 MB
メッシュ:315 MB
CUEヒープ:32 MB
ES-GSバッファ:16 MB
GS-VSバッファ:16 MB

合計、3,072 MB

・資料と映像に見られるCPU/GPUプロファイラはGuerrilla Gamesの内製。

・Killzone: Shadow Fallでは引き続きディファードシェーディングが使用される。

・物理的に正確な新しいライティングモデルに移行している。全てのマテリアルが透明度とフレネルエフェクトをサポート。

・ゲーム内のライトは全てエリアライトとして存在している。

・全ての光源がボリューメトリックに対応。
307Socket774:2013/05/15(水) 23:13:11.74 ID:uPf4UYvh
>>306
おや、PS4実機出てきたのか。
…開発機から流しただけかもしれないけど

てかサウンドにメモリ食い過ぎだろw
どれだけ持っておくつもりなんだこれ
HDDから必要分だけ読みにいくわけにいかないのか?
308Socket774:2013/05/15(水) 23:14:36.76 ID:t2IlqC/C
(´・ω・`) FM2A75Pro-4MのCPUクーラーひっかける爪が折れた…

(´・ω・`) この部品、互換品なんかあるかな?
309Socket774:2013/05/15(水) 23:16:41.36 ID:iOZNMG5K
過去のAMDマザーのリテンション買ってくればいいよ
AM2〜ずっと使えるでしょ
310Socket774:2013/05/15(水) 23:18:56.01 ID:c6W5JM2U
もうリテールファンなくして500円安くするかグリス付けてほしい
311Socket774:2013/05/15(水) 23:22:20.03 ID:t2IlqC/C
(´・ω・`) 明日アキバで探してみるよ、ありがとうね

(´・ω・`) 兜2のバネはクソ強かったのね
312Socket774:2013/05/15(水) 23:53:35.23 ID:GndYmlwf
>>307
サウンドの遅延は違和感アリアリなので
可能ならメモリ上に持っておきたいんじゃないでしょうか
最適化の余地はまだまだあると思いますが技術デモですしおすし
313Socket774:2013/05/15(水) 23:59:06.26 ID:/Bou//ts
PS2時代には他のデータを先読みしておいてサウンドだけストリーム再生、なんてタイトルがあったな。
各時代、スペックに応じた変なテクニックが詰まっていそうだ。
ゲーム機エミュレータでもサウンド関連が最後の壁、というパターンは多い。
314Socket774:2013/05/16(木) 00:10:16.99 ID:TwhimbtP
コンシュマー機ではリビングで家族で遊ぶような音ゲーとかも多いだろうしね
エミュなんかでも音ゲーは絶望的だし、なんかわかる気する
315Socket774:2013/05/16(木) 05:49:03.40 ID:M/78dF/F
音ゲーは普通に作るにしても、映像出力時の遅延が使用TVでまちまちな
コンシューマで作るのは特にデザインが難しいらしいねぇ
316Socket774:2013/05/16(木) 22:45:12.66 ID:/G7jZpH+
>>311
バックプレート式にすればそもそもあのリテンション自体いらないんだよね・・
家で転がってるの差し上げたいよ
317Socket774:2013/05/16(木) 22:56:45.61 ID:DeQqAmjj
でも、バックプレート式だと、
クーラーを取り換えようと思ったら、
M/Bに繋がってるコードを全部取って、
ケースからM/Bを外して....と手間が掛かって
億劫になるんだよなー。
リテンションの方が気に入ったクーラーに
取り換えやすいので、俺はリテンション式の方が良い。
318Socket774:2013/05/16(木) 23:20:54.86 ID:OZZhlGmn
最近のケースは組んだままバックプレートにアクセスできるように開いてるのが主流だね。
http://www.scythe.co.jp/images/pc/ai-06bs/ai-06bs-inside.jpg
319Socket774:2013/05/16(木) 23:40:02.86 ID:slONMwZs
>>308 CPU SOCKETの爪の事じゃないの?
320Socket774:2013/05/16(木) 23:54:35.18 ID:DeQqAmjj
>>318
実際、ケースにM/Bつけたままクーラー付け替えようと
思ったら、ケースひっくり返して、多分高さも合わないから........。
その上M/BのCPUの位置がケースの位置と合ってるとは限らない.......。

想像しただけでも明らかに外した方が楽なような気がするけどw
なので、やっぱりリテンションの方が俺は好き。
321Socket774:2013/05/17(金) 00:21:07.48 ID:JasqqR28
俺はどっちみちマザーボードは取り外すな
横着してるとロクなことない
今はまな板だけど
322Socket774:2013/05/17(金) 00:30:55.00 ID:dWI1MHJG
最近クリップタイプのクーラーって選択肢が少ないよな
かと言ってバックプレートタイプは取り付けが面倒だったり使えないマザーが有ったりで困る
323Socket774:2013/05/17(金) 01:15:23.55 ID:z/qyEfls
CPUクーラーがどんどん巨大化してきて、従来のレバー式やインテルの4点プッシュピン式が
かえってやりにくくなってきて、ケース側も背後に窓開いた物が増えてきて、
バックプレートタイプもそんな苦じゃなくなってきたね

でもウチにはサムライマスターやら往年のAMDリテンション用のCPUクーラー多々あるので
このままずっと変えずにいてほしいな
324Socket774:2013/05/17(金) 05:59:27.02 ID:2f7DSnGk
325Socket774:2013/05/17(金) 06:02:09.59 ID:z56Ms3y6
普通やろ
326Socket774:2013/05/17(金) 12:37:42.27 ID:2PC+SYdL
5700のWinRARのベンチマークどれくらい?
教えて下さい。
327Socket774:2013/05/17(金) 14:31:30.54 ID:ssKo912v
>>326
マルチスレッド処理有効 1,919KB/s
マルチスレッド処理無効  733KB/s
328Socket774:2013/05/17(金) 18:59:44.24 ID:z/qyEfls
今週末SteamでBorderlandsシリーズがセールしとるね
329Socket774:2013/05/18(土) 00:48:16.86 ID:R4T5QZKw
>>327
ありがとうございます。大変参考になりました。
330Socket774:2013/05/18(土) 00:50:42.49 ID:D0RkzbkX
(´・ω・`)ショボーン黒子
331Socket774:2013/05/18(土) 00:51:24.76 ID:D0RkzbkX
すまん誤爆
332Socket774:2013/05/18(土) 00:54:47.88 ID:YZPSHXaV
>>327
うちは2380/800出るけどメモリの差か?
一応1866使ってる
333Socket774:2013/05/18(土) 01:11:25.61 ID:R4T5QZKw
いや、メモリもだけどSSDかHDDかの方が数値変わると思う
334Socket774:2013/05/18(土) 03:42:34.07 ID:b+dZD4t4
■AMD Aシリーズ総括

マルチコアテスト時の結果は、同じ物理4コアのi5-3570Kの約半分。
それどころか2コア4スレッドかつTurbo Boostなしのi3-3225にまで負けてしまった

CPUコア自体の処理効率はインテル陣営に遠く及ばない

TrinityはCore i3にも大きく水をあけられた

コアあたりの処理効率の低めなTrinityではスループットが稼げない

演算性能はCore i5の半分程度なのに、消費電力は3割増し

CPUのワットパフォーマンスはかなり悪いと言わざるを得ない

Trinityは「安いだけのCPU」という評価が適当

Core iやLlano世代からあえて乗り換えるだけの魅力はない



ttp://ascii.jp/elem/000/000/731/731367/
335Socket774:2013/05/18(土) 05:37:26.42 ID:x7jPE8Xp
6800Kは予価18Kか 高いのう
336Socket774:2013/05/18(土) 05:48:47.55 ID:x7jPE8Xp
337Socket774:2013/05/18(土) 05:51:37.06 ID:7qIbypfy
149 :最低人類0号 :2013/05/15(水) 00:35:29.66 ID:mtaJVTKP0
雑音、エルミタ増田泰介との関与の疑い

雑音の正体はIntelステマ、自作板2chまとめアフィ辺りと思われていたが
AMDこき下ろし記事で有名なエルミタージュ秋葉原によるアクセス稼ぎ対立煽りの可能性が浮上

【AM3+】AMD FX総合 29台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1365887604/903-907
903 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2013/05/14(火) 23:28:16.31 ID:r/dM4Mwe
定期的にIDを変え忘れで特価スレや秋葉スレに湧いては、秋葉の小売の
特価情報や増田の寝言サイトのリンクを張っていくコピペ荒し。

ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20130514/eC9hL1UvZGs.html
ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20130514/L0ZVSlkxRG8.html
ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20130514/ZVo2OUNMWTU.html

業者なのは間違いないだろうが、増田泰介とも関わっていそうだ。

905 名前: Socket774 投稿日: 2013/05/14(火) 23:36:32.39 ID:60rXcXpM
>>903
俺がどうやって増田泰介って証拠だよ?
あんまりしつこいとKeplerスウィフトでバラバラに引き裂くぞ?
338Socket774:2013/05/18(土) 06:10:00.87 ID:7qIbypfy
「A10-6800K」(4.1GHz/TDP100W)約18,000円
「A10-6700」(3.7GHz/TDP65W)約18,000円
「A8-6600K」(3.9GHz/TDP100W)約14,000円
「A8-6500」(3.5GHz/TDP65W)約14,000円
「A6-6400K」(3.9GHz/TDP100W)約9,000円
「A4-4000」(3.0GHz/TDP65W)約5,000円
339Socket774:2013/05/18(土) 06:11:22.92 ID:MzW2F0dR
年末まで組む気力がない・・・
340Socket774:2013/05/18(土) 06:18:46.62 ID:x7jPE8Xp
この値段だし市長になりたくて5800K買ったのは正解だったと思いたい
341Socket774:2013/05/18(土) 06:50:45.05 ID:7qIbypfy
http://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2013/05/Richland-APU-Prices-635x293.jpg

$122のA10-6700を18000円にしたり$91のA8-6500を14000円で売るなんてちょっと乖離が激しい気がする
またエルミタのホラ吹き記事なんじゃないの?
342Socket774:2013/05/18(土) 07:26:04.32 ID:9Pg37CPN
この値段じゃ買わねーぞカス代理店が
343Socket774:2013/05/18(土) 07:36:43.04 ID:gP6p4+TT
今5700で6800K待ちだったけど
この値段なら5800K+市長になる権利の方が幸せになれそうな気がしてきた・・・
344Socket774:2013/05/18(土) 07:47:34.76 ID:FEcEb59t
FX8350が買えるのかよ…。
345Socket774:2013/05/18(土) 08:05:18.51 ID:86ihBqM4
マザー次第もあるよね
ただFM1から買い換える程じゃないんだよね
AM系の人はマザーやキャンペーン次第で買い換えたらいいと思うけどなー
346327:2013/05/18(土) 08:28:20.33 ID:dlV8ZICj
>>332
>>333
hpの鳥初號機(8GB1600&2TBEARS)でやってみたんで、伸び代はあるものと存じます
347Socket774:2013/05/18(土) 08:50:47.30 ID:DyLX2b32
A10-6800Kにちなんで16,800円なら面白かったのに。厳密には106,800円なんだろうけどw

5800Kの誘惑をなんとか降りきれたので6800Kは初日にIYHする予定。
348Socket774:2013/05/18(土) 08:54:49.11 ID:86ihBqM4
ただ、ITXでACで組むのは難しそうだな
SFX電源となるとケースカオスになるし
もう暫くFM1で頑張る事に決めた
349Socket774:2013/05/18(土) 09:39:01.02 ID:/ZRVk0mf
939で頑張ってるんですがどうしたらいいですか
350Socket774:2013/05/18(土) 09:42:31.63 ID:m0WFhWT2
窓から捨てろ
351Socket774:2013/05/18(土) 09:49:46.82 ID:fWTCN/Jb
>>348
TDP35WがFM2出ると良いんですがねぇ・・・
352Socket774:2013/05/18(土) 09:51:58.74 ID:z0UI7v8u
クロック1ギガならイケんじゃね?

鈍足もさもさになるがな
353Socket774:2013/05/18(土) 09:58:18.66 ID:FEcEb59t
R10-D2に5300入れて減速降圧して使ってる俺が通りますよ。
354Socket774:2013/05/18(土) 10:00:09.44 ID:Xxsh/rpb
▼AMD Aシリーズは高負荷時にデフォルトクロックを下回る不具合が発症
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52344667.html










( ゚д゚)
355Socket774:2013/05/18(土) 11:00:29.55 ID:Ye4b0wlX
トリの既存のは今後も併売されるのかね
356Socket774:2013/05/18(土) 11:16:12.79 ID:/KaKGLWG
5700が快適な事を踏まえてRichを3.4GHzで
使えば相当クールなんじゃない
自分は2666動作にちょっと惹かれてるがw
357Socket774:2013/05/18(土) 11:24:50.77 ID:g05N/NHl
6700が35Wだったらなあ(´・ω・`)
358Socket774:2013/05/18(土) 11:42:36.09 ID:4cMDjFye
民主党は、パナソニック(ガンバ)やシャープ、ソニーを潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=rycI46jG_Rg
.
円高デフレと産業の空洞化は、在日の戦略だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iOKGvBsWtgg
359Socket774:2013/05/18(土) 11:43:07.36 ID:HCSNH1y0
>>338
各社のマザーも変更になるんですか?
360Socket774:2013/05/18(土) 12:04:01.11 ID:1vOAeFUk
>>311
亀だけど
こういうのちゃんとあるんだな
http://www.ainex.jp/products/bm-fm1.htm
361Socket774:2013/05/18(土) 13:31:53.64 ID:W4xi1l6r
>>336
むう・・・まだ確定じゃないかもしれないが高いなあ
円安の影響考えても、6800K=\14,980、6700=\14,480くらいと予想してた
362Socket774:2013/05/18(土) 13:32:17.23 ID:KrsRSTZ1
>>356
メモリが明らかに熱くなるな
363Socket774:2013/05/18(土) 13:36:04.09 ID:QMmUDFfk
メモリクロックも可変にしてほちい
364Socket774:2013/05/18(土) 15:24:02.70 ID:/KaKGLWG
>>357
A4-4000」の消費電力は、アイドル時と負荷時ともに「A4-5300」
を下回る数値を記録した。アイドル時の消費電力差は3Wと、
個体差と言って差し支えない程度の差だが、ベンチマークテスト実行中
の消費電力は最大で24Wもの差がついている。
6700を3GHzで使用すると 35Wいけるかもよw
365Socket774:2013/05/18(土) 15:30:48.56 ID:XBHFwREf
>>364
でもツールがないからwin電源管理だけでうまくいい数字でるかだよね
366Socket774:2013/05/18(土) 15:38:41.08 ID:/KaKGLWG
>>365
ものは作ったから使い方はもまえら試行錯誤しろって事じゃね
367Socket774:2013/05/18(土) 16:03:37.25 ID:XqGVfbwg
18000円するならもう少し出してi5買うわ
エロゲ用に6800K待ってたけどsimcityに釣られて5800K買っておいて正解だったのかな
368Socket774:2013/05/18(土) 16:10:41.39 ID:StFyzuIb
5700を6700でリプレースして、余った5700用にマザーを買って・・・
369Socket774:2013/05/18(土) 16:49:16.22 ID:g05N/NHl
確かi5-4570なら200ドル切るくらいだったか
同じくらいの値段ならCPU性能は大差が付きそうではあるが
だけど6800が18000円ていうのはご祝儀で、14800円くらいにすぐなるような気がするけども
370Socket774:2013/05/18(土) 16:55:56.02 ID:Pl1Wkdfr
GRID2でもバンドルされりゃ買いなんだがな
371Socket774:2013/05/18(土) 17:18:17.97 ID:D0Y17cF6
>>367
6800Kにもシムシティつくんでしょ?
372Socket774:2013/05/18(土) 17:55:57.11 ID:kfd2+oDi
6800KになったらやっとHD6670並になるのか?
373Socket774:2013/05/18(土) 18:03:39.79 ID:qfKgd9Rs
6800Kが18kかぁ、まぁ想定内だな円安だし
2万にしたらi5にしちゃうからね(´・ω・`)
374Socket774:2013/05/18(土) 18:04:35.32 ID:sHZ+XXLP
早くmini-itx板出さないかなー
375Socket774:2013/05/18(土) 18:24:01.37 ID:kfd2+oDi
安いのも売りなのに高くなられてもなぁ
そこまでAMDが好きなわけじゃないから俺も18kならi5買うわ
1.2kまでじゃないとお得感がない
376Socket774:2013/05/18(土) 18:49:03.49 ID:7qIbypfy
2012/10/01(価格コム調べ)i5-3570K価格17821円
5800Kの初値が12500円なので差額は5000円

i5-4670Kの予価は$227なので25000円〜
A10-6800Kの予価は$142なので16500円〜
差額は8500円くらいしそう…
377Socket774:2013/05/18(土) 19:05:13.34 ID:Afd+hFe2
意味わからねえ
この値段じゃi3とファンレスグラボ買ったほうが良いじゃねえか
378Socket774:2013/05/18(土) 19:09:51.82 ID:7qIbypfy
この話題何度目だよ

2コアのi3なんてA8にすらエンコード負けるんでしょ?
今更2コアCPUに1万円も出す気がしれない
それなら5700+6670or7750の方がDualGraphicsもある分ゲームも強いな
379Socket774:2013/05/18(土) 19:12:39.04 ID:XqGVfbwg
g1610に7790(simcity付き)
中途半端すぎてないか
380Socket774:2013/05/18(土) 19:15:50.06 ID:kfd2+oDi
確かに今更高い2コアはもういい、それならもっと安いのにいく

内蔵GPUやDG()抜きにしてもその間を埋めるのに
このAシリーズの4コアに期待してるわけだが・・・
381Socket774:2013/05/18(土) 19:22:47.56 ID:Afd+hFe2
>>378
A10-5800Kのエンコ性能はi3-3225と同じ位だと思ってたが違うのか?
ttp://ascii.jp/elem/000/000/738/738028/index-2.html

グラボ差さないで済むミニマムシステムな分i3より良いと思ってたんだが
382Socket774:2013/05/18(土) 19:25:50.88 ID:Qtq0PKgC
18Kだすなら、まだ安い5800Kを買ったほうが良いだろうな
でも、5800Kも円安値上げありそうだな
いま鳥の奴は年末?のカベまで待ては良いって気がするが
383Socket774:2013/05/18(土) 19:27:57.49 ID:/Z7PdTKN
>>382
6800Kがほしいんであって5800Kはほしくないんだよね
384Socket774:2013/05/18(土) 19:28:05.87 ID:jK9CuDeL
>>377
好きなの買えよ......。頭悪いなぁ。
385Socket774:2013/05/18(土) 19:31:31.86 ID:pPNotUS8
K6 550MHz欲しいけど売ってないなぁ
386Socket774:2013/05/18(土) 19:36:31.18 ID:kSLASzgx
なつかしいな
いらスレとか売買スレで募集したら
押入れで眠ってるのくれるひといるんじゃないかな?
387Socket774:2013/05/18(土) 20:02:00.24 ID:7qIbypfy
>>381
http://www.anandtech.com/bench/Product/675?vs=677
http://www.xbitlabs.com/images/cpu/trinity-vs-ivy-bridge/x264.png

そのASCII提灯エンコ記事は疑惑が多過ぎてソース元として不適切
個人ブログの方から反証まで喰らう始末
【FX8350のエンコード性能を低く見せるやり方】
http://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/b2b2691acf58f0a94c916179f046272d
388Socket774:2013/05/18(土) 20:12:43.20 ID:Gpb6JUux
>>387
そこのコメント欄に書かれていることは
PS4がAPUを使うとなってひっくり返っている
4Gamerはそこそこまじめなサイトだったんだなぁと
389Socket774:2013/05/18(土) 21:15:43.96 ID:7iZNjc1i
>>385
K6に550なんて有ったか?
390Socket774:2013/05/18(土) 21:22:39.15 ID:StFyzuIb
K6-2なら550があったはず。
391Socket774:2013/05/18(土) 21:28:54.40 ID:l49Gax/1
385はK6って書いてるぞ
392Socket774:2013/05/18(土) 21:37:26.03 ID:zbhqfIce
>>377
AES-NIもない、仮想化支援も無いi3なんか買ってどうするのよ?
393Socket774:2013/05/18(土) 23:05:49.81 ID:bE5idWqU
>>392
WinZipが速くないFX-4000/6000買うのと同じくらいバカだよね

やっぱり時代はWinZipだし
394Socket774:2013/05/18(土) 23:34:58.81 ID:g05N/NHl
なんだっけ、桜エディタが速いって喜んでた人がいた気がする(´・ω・`)
395Socket774:2013/05/18(土) 23:38:53.73 ID:bE5idWqU
俺もゲームPCとして組んだ8350ゲームマシンを、そのまま桜エディタマシンにしたよ
7970 6GBも桜エディタにはいいみたい
396Socket774:2013/05/18(土) 23:52:02.97 ID:TOAICAJL
>>392
そうだよな、デスクトップで仮想OSも使えないなんて困るわ。
397385:2013/05/19(日) 00:39:16.28 ID:DBQiVA6F
>>389-391
そこを突っ込まれるとは思わなかったw
でも実際机の隅にK6-2 500マシンが未だに有るw
398Socket774:2013/05/19(日) 00:50:15.78 ID:IYGxIHCh
>>396
ハイパーバイザ型の仮想化をデスクトップで使うのか……?
なんか相当特殊なケースだと思うんだが
399Socket774:2013/05/19(日) 00:50:20.84 ID:M7qSU7Pn
りっちのソフトって何なんだよw
ソフトが魅力てきなら買ってもよいぞ
400Socket774:2013/05/19(日) 00:58:53.23 ID:r1wj+Fvl
 >>388

 しかもTrinityでさえ、例えばOpenCLに対応したCyberLinkのPowerDirector EXPERT 4

http://www.sourcenext.com/product/pc/pow/pc_pow_000889/

やHandbreakerみたいに動画エンコードでGPU支援が出来るアプリを使わないで、
「GPU支援を行っても動画エンコード速度が上がらない」みたいに見せかける不正行為を、
明らかに行ったし、ASCIIは。

 ところでこのPowerDirector EXPERT 4をAPUで使った人っている? 
自分はRichland待ちだが、もしAPUでエンコードが早くできるなら、ステマに
なってもそれを積極的に出すべき。それでもってAMDが、今後Intelに勝てる
可能性はあると思うから。
401Socket774:2013/05/19(日) 01:08:41.21 ID:k6+wmImn
動画エンコードでGPU支援使っている奴どれ位いるんだ
GPUエンコの画質が悪いから、FX8350でゴリゴリエンコエンコなのに
402Socket774:2013/05/19(日) 01:23:17.77 ID:9Dbpeetd
 H.265は並列処理に最適化するんじゃなかったっけ?
403Socket774:2013/05/19(日) 01:44:27.83 ID:jB60eyej
>>400
Handbreaker・・・
HandbreakがGPU使うって多分動画を読み込む時だけじゃないの?
x264が対応してるなら他のでも恩恵あるはずだし

つかあれ確かx264オプションのref表示おかしくなるんだよな
404Socket774:2013/05/19(日) 02:37:24.55 ID:k9ZobAqE
すんげータイムリーだなおい

今日、OpenCL対応のHandbreakが公開されてるぞ

handbrake.fr/downloads.php

↓の方にある beta version HandBrake with OpenCL supportな
405Socket774:2013/05/19(日) 03:22:58.97 ID:jB60eyej
めっちゃ遊んでるんだけど・・・
http://i.imgur.com/TCNzHcg.png
http://i.imgur.com/ISlntSY.png

つかフィルタしょぼいな
ロゴ処理できないし
406Socket774:2013/05/19(日) 03:25:15.64 ID:ddrLQF8B
HandBrakeってフルHDエンコ出来るようになったの?
407Socket774:2013/05/19(日) 03:43:40.53 ID:k9ZobAqE
What is accelerated

OpenCL-accelerated "crop and scale" filter. Performance gains will only be seen if you are downscaling content, e.g. 1080p to 720p.
Hardware-accelerated decoding using DXVA2. Please note that this feature is Windows-only and only works on sources which we decode via Libav (DVD, Blu-ray and MPEG Transport/Program streams can't use hardware-accelerated decoding).
Future Builds

Will include x264's OpenCL-accelerated lookahead. We don't have an ETA for this yet, but it should be in the not so distant future.

How to use it

For the Windows GUI, there are two new checkboxes under the "Output Settings" section.

One for OpenCL
One for Hardware Decode.
Fro the command line interface, there are two new options:
-P Use OpenCL cropping and scale
-U Use UVD hardware-accelerated decoding via DXVA2
408Socket774:2013/05/19(日) 03:48:31.05 ID:k9ZobAqE
v0.9.9ではこうなったらしい
trac.handbrake.fr/milestone/HandBrake%200.9.9

エンコしない俺が読んでもさっぱり意味がわからん
openCL対応版もv0.9.9の上に成り立ってるはず
409Socket774:2013/05/19(日) 04:55:50.21 ID:jB60eyej
GPU使ったわ(デコードでかな?)
http://i.imgur.com/Ltbjj6C.png

リサイズフィルタにGPU使ってるのも確認
(まぁAvisynthにもあるけど)

OpenCL-accelerated lookaheadって
http://astrataro.wordpress.com/
ここのビルド使ってるかと思ったけど、使用したライブラリは
x264 core 129 r2230 1cffe9fだった
うーんよくわからんw

x264オプション適当設定なのになぜかAviutlよりエンコ遅い・・・
興味本位で使ってみたけど後はエンコ詳しい奴に任せたw
410Socket774:2013/05/19(日) 06:17:26.23 ID:ZOoBOseL
最新版じゃ無いけどhandbrakeのOpenCLについて少し書かれてる

http://blog.livedoor.jp/korishu210/archives/23351257.html
411Socket774:2013/05/19(日) 06:39:36.55 ID:jB60eyej
>x264オプション適当設定なのになぜかAviutlよりエンコ遅い・・・
すまんx264オプション設定するとこ間違ってて反映されてなかった/(^o^)\
412Socket774:2013/05/19(日) 08:26:33.45 ID:z5bIClhP
録画したTSエンコしかせんからHandBrake使う機会が無いや・・・
413Socket774:2013/05/19(日) 08:34:09.90 ID:LyLsyZRv
いろいろ使ったけど最終的に操作性の良さからTMPGEnc使ってる
cudaしか対応してないお・・・
414Socket774:2013/05/19(日) 15:47:50.50 ID:jNsakfzj
>>316-320

(´・ω・`) 折れたのはリテンション部分の爪ね
(´・ω・`) サイズのユニバーサルリテンションキット3にしましたよ
(´・ω・`) マザボ取り外しはめんどくさいけど金属製なので安心…
415Socket774:2013/05/19(日) 16:00:46.40 ID:k9ZobAqE
>>412
どういう事?

TS→mp4
ISO→mp4
AVI→mp4

試してみたけど全部できたよ
416Socket774:2013/05/19(日) 16:49:18.24 ID:YH6kIPCk
x264がOpenCLに対応したわけじゃないから
普段ハンドブレーキを使っていて、なおかつAPUを持っている人用だよ
AviutilやTmpegを使っている人が乗り換えるものじゃないかと
ハンドブレーキじゃ上記ソフトの代替にはならないでしょう(´・ω・`)
417Socket774:2013/05/19(日) 16:52:18.12 ID:YBwnFU6V
まぁ、OpenCLが使われ始めるとっかかりが始まったってことで。
418Socket774:2013/05/19(日) 17:21:32.66 ID:n4zwUaCv
>>416
一応、r2310からOpenCLに対応したよ・・効果は微妙だけど
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1352352619/366
419Socket774:2013/05/19(日) 17:29:54.79 ID:YH6kIPCk
ほんとうだ(´・ω・`)
420Socket774:2013/05/19(日) 17:40:32.25 ID:LnUPclfu
>>415
ロゴ処理・VFRエンコができないからでしょ
多分
421Socket774:2013/05/19(日) 17:41:04.19 ID:LnUPclfu
何かID変わってるしw
422Socket774:2013/05/19(日) 17:50:50.73 ID:LnUPclfu
あとCMカットとかできるのかな?
1フレームずつ確認できないっぽいしやっぱ不便だよ
423Socket774:2013/05/19(日) 18:11:32.27 ID:k9ZobAqE
>>420
そゆことね
撮った動画をそのままyoutubeアップ用のファイルにするだけだと手軽でよかったよ
文字入れとか音声追加とかの編集作業が必要ならHandbreakはお呼びじゃないね

既に編集済みのファイルを手早くmp4にする事だけに特化したソフトって感じだね
424Socket774:2013/05/19(日) 18:30:16.38 ID:B2GhGolI
VFRは出来るよ
425Socket774:2013/05/19(日) 18:38:31.02 ID:k9ZobAqE
426Socket774:2013/05/19(日) 18:49:38.11 ID:osUTNJTp
デジタル出力オンリーだね。思い切ってきたなぁ。
427Socket774:2013/05/19(日) 18:53:18.73 ID:2ouIkNQC
俺は、今回はMini-Itxは購入しないけど、
GIGAは安定性があるけど、、弄るのには適さない
イメージ。今回のはどうかね。
428Socket774:2013/05/19(日) 18:54:13.07 ID:k9ZobAqE
基板が黒いモデルはいじれるイメージ
429Socket774:2013/05/19(日) 18:55:51.73 ID:z5bIClhP
茶色はウンコマザー
430Socket774:2013/05/19(日) 19:07:15.88 ID:2ouIkNQC
>>428
確かに黒いな。
小さいPCで、弄れて、更に安定してれば、
かなりポイント高いな。
431Socket774:2013/05/19(日) 19:29:56.07 ID:hE46lpeH
Mini-ITXのマザー買いたいんだけど
ASRock FM2A85X-ITXにしとけば間違いはない?
なんか燃えるって聞いたけど

と言うかすごい選択肢ないな
432Socket774:2013/05/19(日) 19:44:19.09 ID:k9ZobAqE
>>431
燃えるのはA75モデル
A85モデルは燃えない
433Socket774:2013/05/19(日) 19:45:47.03 ID:xPtstjMo
黒すぎてなんも見えねえ
434Socket774:2013/05/19(日) 19:47:33.32 ID:k9ZobAqE
画像は7枚あるぞ、全部みたけ?
435Socket774:2013/05/19(日) 19:51:01.02 ID:2ouIkNQC
まぁ、でもお高そうだ。
436Socket774:2013/05/19(日) 19:56:15.45 ID:k9ZobAqE
WiFi付いてるから1万超えそう
437Socket774:2013/05/19(日) 20:01:07.13 ID:3zV6+zKV
俺が使ってるのはMSIの方ITXだけどSamuel17で背の高いメモリ使えるレイアウトがウリな感じ
サイトではVGAシェアメモリが最大1Gになってるけど実際は最大2Gまで
拡張性、機能はウンコだけどその分安定性はある感じ
OC耐性はシラネ
438Socket774:2013/05/19(日) 21:07:56.26 ID:Rxzdg/pT
ASRockはまだ〜?
Mini-ITXのRichlandマザー
439Socket774:2013/05/19(日) 21:36:35.44 ID:LORkUQXu
また燃えるんですね。
440Socket774:2013/05/19(日) 21:45:05.46 ID:5Dsqg0QP
>>425
MSIのFM2-A75IA-E53のように必要最低限の機能にWifi付けた印象
高価には見えないけど、E53でも初値9千円なんだから円安の今だと1万円超えちゃうかな?
441Socket774:2013/05/19(日) 21:50:57.38 ID:YH6kIPCk
おちゃめなasrockくらい許してやれよ、といいたけど燃えるもんはいらないネ
そういえばクレーム入れた人が何人かいたはずだけど、返答はきてないんだろうか(´・ω・`)
442Socket774:2013/05/19(日) 21:58:23.33 ID:5Dsqg0QP
>>438
各社ラインナップ刷新するのかね?
情報が少ないから6/2にAMDがまた発売前イベントをやってくれると面白いんだが
443Socket774:2013/05/19(日) 21:58:37.91 ID:2ouIkNQC
既存ので事足りるような気もするけど.....。
初心に戻って、変態的なM/Bをだしてくれれば
面白いんだけどねー。
444Socket774:2013/05/19(日) 22:01:35.92 ID:Rxzdg/pT
>>442
それが知りたいね〜
445Socket774:2013/05/19(日) 22:34:24.38 ID:NZRJY+Ly
Wifiいらなかった
446Socket774:2013/05/19(日) 22:37:32.28 ID:NZRJY+Ly
ギガのコンデンサこれ日本製じゃないよね
447Socket774:2013/05/19(日) 22:39:11.87 ID:JdHmPohs
>425
これ楽しみだな〜、DP、HDMI、DVIでトリプルモニタできたら嬉しいな〜。
まだITXでトリプルできる板ってないよね?
448Socket774:2013/05/19(日) 22:48:55.65 ID:OOlwua0N
>>442
ソケット共通BIOS対応済み、チップセット他も特に進展見られないのだから
GIGAみたいにこの機に便乗して新モデルを、っての以外は特に大きな動きないんじゃないかな?
BIOS更新済みのを順次投入、それをRev変えてついでに価格改正なんてことはあるかもしれない
ASUSもITXに参入してほしいな
449Socket774:2013/05/19(日) 22:52:54.33 ID:9wfzISdm
ASUSは俺にとっては全く不要な、青歯と無線をくっ付けて@19.8Kなんていうふざけた価格で
出してくるんでイラねぇ・・・
450Socket774:2013/05/19(日) 22:53:16.09 ID:LORkUQXu
そいえば一時期話が出ていたA88Xはどうなったんだろう。。
451Socket774:2013/05/19(日) 23:02:51.06 ID:k9ZobAqE
>>447
AMD Eyefinity対応って書いてあるから3画面いけるんでないですかね
http://www.gigabyte.us/microsite/-199/images/model.html
452Socket774:2013/05/20(月) 00:49:03.01 ID:vZQ71/Hf
>>418
Radeon HD 7790 を使ってもその程度のアップなのか
APUのGPUじゃ期待できないな
453Socket774:2013/05/20(月) 01:38:30.17 ID:hbIL2kBL
エルミタの予価見たけど立地思ったより高いな…orz
Kaveriならこの値段でも特攻するが立地がこの値段だと様子見になってしまう
開発が予定に進めば立地が値下がりするころには壁が来てるはずだよな…(´・ω・`)
454Socket774:2013/05/20(月) 01:43:02.16 ID:ei9uRMJ6
kaveriはまもなくソフトウェア開発者向けに配給されるみたいよ
意外と順調なんでない
455Socket774:2013/05/20(月) 02:09:14.06 ID:yuZinnq8
エルミタってTrinity発売日にはA85マザーはGigaとAsusでATXのみ2種類しかないって書いておいて
翌日のマザボイベントでF2A85M PROの存在が発覚して嘘記事サイトと叩かれてたような…

Kaveriの価格は、最上位が噂通り6コアになって円安も更に進んでいれば2万円も超えも大いに有り得ると思う
456Socket774:2013/05/20(月) 02:13:22.74 ID:ei9uRMJ6
いいこと思いついた、今のうちに自作予算でドル買っとけばよくね?
そしたら円安になろうが円高になろうが関係ないような
457Socket774:2013/05/20(月) 02:16:18.41 ID:cS1b6nde
海外発送は通販料が掛かるからな
初期不良や故障で保障を受ける時も面倒だし
458Socket774:2013/05/20(月) 02:20:14.52 ID:R93IQobJ
>>454
mjd?
毎度のこと遅れるかと思ってた、順調で何より
459Socket774:2013/05/20(月) 02:23:47.80 ID:ei9uRMJ6
>>458
FM2+も出るかもねとも書いてある、DDR4やGDDR5M使うなら当然そうなるわな
http://www.sweclockers.com/nyhet/16999-amd-a-serien-kaveri-kan-krava-ny-sockel

AM3とAM3+みたいな関係を期待
460Socket774:2013/05/20(月) 02:26:58.69 ID:ei9uRMJ6
間違った、AM2+とAM3みたいな関係を期待。だ
461Socket774:2013/05/20(月) 04:28:59.56 ID:zun7hFtE
>>455
kaveri 6コアなら3万円でも即買い余裕だな
そろそろgpuの性能や品質の重要性に皆気付くだろうし、OpenCL対応ソフトの増加やHSAの将来性も製品価値の向上に加味されそう

インテルがgpuを強化してアピールするほど、APUの地位向上とインテルの糞さが目立ってくるな

インテルがこの先生きのこるにはgpuを全力でディスるか、今すぐヌビを買収してHSA対抗規格をでっち上げるかしかない
どっちも無理だけど

ついでに、AndroidとARMの台頭で、OSやアプリケーション、ゲームの軽量化が進むから、Cpuの性能の価値は一気に下がるだろうね

kabiniやTemash、次世代Atomの性能次第で、インテルは稼ぎ柱のコア系やゼオンが売れなくなって詰むだろう

ちなみに、kaveri系統はHSAやCLとの組合せがハイエンドやサーバーやクラウドに必要だから問題ない
何せ異種プロセッサ間のメモリアドレス共有の有用性は計り知れないからね
462Socket774:2013/05/20(月) 05:13:16.68 ID:bEbzkwTV
もうFM2はスルーでいいや
kaveriでIHYしよ
463Socket774:2013/05/20(月) 06:28:05.56 ID:8WJtessE
これからは○○の時代だ!! Intelは死ぬ!!
って毎年言ってる気がする
464Socket774:2013/05/20(月) 07:03:12.51 ID:8wXkQEgn
いやまあ、今回はカテゴリーチェンジで、intelは乗れてないんで。

終わりはしないけど、業界を引っ張るプレイヤーじゃなくて、
巨大ファウンダリーに堕落する程度のことは起きるんじゃないの。
465Socket774:2013/05/20(月) 07:22:29.54 ID:ei9uRMJ6
HaswellやBayTrailを見る限り思ってた通りの感じになってきてるよ
INTELがAMDの後追いをし始めてる感じになってるし
ダイサイズが特殊なGT3eに象徴されるような妙な歪みが生じてるよ、それ予定してた形じゃないでしょ?みたいな
ダークシリコン問題を解決する為のiGPUじゃないの?ダイサイズ大きくしてどうするの?っていう感じの、
まぁ負けたくないのはわかるけどさ、なんか無理してないかい、いくらで売る気かしらないけどさ、

AMDは先に水平思考で考えて、これから垂直思考へシフトするところ
INTELは先に垂直思考で考えて、これから水平思考へシフトするところ
通常は前者の方が効率が良くてリスクが少ないんだよ

実際のところ、INTELの優位性ってマーケティングとプロセスルールしかなくなってない?
sandyは良い石だったと思うけど、後は微細化→GPU強化を繰り返すだけじゃない
Ivyはまだよかったよ、グリスだったけど微細化でTDP下がったしソケット共通だったし
HaswellはグリスだろうしIPC据え置きだしTDP上がっちゃってるしLGA1150だしパッケージはダサいし(重要)なんか、ねぇ
そりゃiGPUを売りにするしかなくなるか、優れた兄貴(sandy)を持つと大変だなぁ
466Socket774:2013/05/20(月) 07:30:29.39 ID:jQitZHKl
intelはまだ、価格にマージンがだいぶあるし、値下げをしたいけど、値下げしたら
AMD潰れそうだし、業界トップのカセが痛いかもね。
HSA加盟のウルトラCもあり得そう。
467Socket774:2013/05/20(月) 07:36:37.92 ID:ei9uRMJ6
価格下げるくらいならハンダに戻せよとは思うけどね
何の為にグリスにしたんだか、、まぁHaswellがハンダに戻ってたらIvyより売れるだろうな
468Socket774:2013/05/20(月) 08:07:10.85 ID:n+fVqYYg
>価格下げるくらいならハンダに戻せよ
価格が下がる方がうれしいが?
469Socket774:2013/05/20(月) 11:13:33.39 ID:m53VlEj2
今時ハンダうんぬんで喜ぶのなんてOCerと10年も同じCPU使おうとするやつくらいだろ
2~3年で買い換えるやつなら安い方がいいわな
470Socket774:2013/05/20(月) 11:20:36.87 ID:SUxIV+ZK
>>440
ASUSのFM1からBluetoothだけ取り払ったような構成だからたぶんそれくらいするかと。
が、最近のGigayteは値引きもすごいからそれに期待だな。
471Socket774:2013/05/20(月) 15:22:01.00 ID:j4Xn2jM7
気合いの入ったOCerだと殻割りしやすいグリスの方がいいらしいがw
そんなに長い間使わないし、個人的には安い方がいいかな
472Socket774:2013/05/20(月) 15:24:05.72 ID:ei9uRMJ6
>>470
WiFi+Bluetooth4.0みたいよ
473Socket774:2013/05/20(月) 16:15:43.39 ID:SUxIV+ZK
>>472
あー、WiFiカード一体型か。それだと新発売時で15000円くらいするかもな。
474Socket774:2013/05/20(月) 16:28:43.87 ID:ei9uRMJ6
円安の影響もあるし、ある程度はしゃーないね
475Socket774:2013/05/20(月) 16:48:15.82 ID:C/qaQk3H
あのWiFiついてるのってそんなにいいか?
476Socket774:2013/05/20(月) 16:59:03.13 ID:ei9uRMJ6
>>475
GIGAで付いてるのと付いてないのがありゃ迷うところだが
付いてるのしかないから選択の余地が無い

まぁWiFiカード自体は流用できるし、miniPCIeがついてるのは素直に嬉しい
WiFiはずしてSSD挿したりできるんかな
477Socket774:2013/05/20(月) 17:58:21.46 ID:1LlJSiOI
>>476
インテル板みたいにSSDをキャッシュ化出来るようにすればいいのにな。
マザボベンダーで対応ソフト作ればなんとかなりそうなんだけど、しないだろうな。
478Socket774:2013/05/20(月) 18:01:23.50 ID:ei9uRMJ6
そこはSSDをRamdisk化すりゃいいんじゃなかろうか
479Socket774:2013/05/20(月) 18:06:06.45 ID:taN2S/i6
■Trinityのグリスは熱輸送のボトルネック
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/20121226_580169.html

> TrinityのTIMについて、知らなければよかったと思わずにはいられないのである。





( ̄▽ ̄)
480Socket774:2013/05/20(月) 18:21:09.22 ID:oC/l4nHN
Ramdisk化・・・
481Socket774:2013/05/20(月) 18:22:24.17 ID:ei9uRMJ6
あ、ごめん ぼけてた
482Socket774:2013/05/20(月) 18:43:04.89 ID:/2NsJvZX
>>475
自分は有っても構わんけど必要ではない。
少なくとも日本の自作erが喜ぶ確率はあまり高くないと思う。
「欲しい、嬉しい」と言う意見は殆ど目にすることは無く、「要るか?」って意見はポツポツ見かけるから。

>>476氏のように、副次的にminiPCIeがあることを喜ぶ自作erは結構多い。

日本の自作erは小さくても据え置きなら有線を好むし、安くて優秀な無線機器が豊富にあるからかな?
483Socket774:2013/05/20(月) 18:50:02.93 ID:A30KoqzW
使わない人にとっては邪魔だし、その面積が基盤設計で無理させてりするし
mini-itxは詰め込み型はいいこと無いようにFM1のASUS使用してて思った
484Socket774:2013/05/20(月) 19:05:04.23 ID:ei9uRMJ6
でもあると便利だよ、WiFi
有線ひっぱれないような場所にPC移動する時とかさ
まぁアクセスポイントを内蔵してると思えば
485Socket774:2013/05/20(月) 19:20:18.72 ID:yoM+Yrit
親機にして使うのかと思ってた
486Socket774:2013/05/20(月) 19:22:43.02 ID:amvmDq/K
でもwifiついてると2-5Wぐらい消費電力増えちゃうからITXだと地味に足引っ張りかねないのがなあ
mSATAとの共用スロットなら評価する
487Socket774:2013/05/20(月) 19:36:54.12 ID:OI7tb+sO
こういうITXケースで組むにはWiFiもあって損ないかな
http://www.casemaniac.co.jp/208_4103.html
488Socket774:2013/05/20(月) 19:41:50.97 ID:ei9uRMJ6
>>487
あ、それほしいと思ったやつだ
ただ電源の位置とそれに伴うクーラーの高さがなぁ、、そこだけ気になる
489Socket774:2013/05/20(月) 19:44:23.87 ID:3FI3Wdce
新しいCPU出たのにレビューが無い件について
490Socket774:2013/05/20(月) 19:56:55.04 ID:YNZYfY/A
メディアのレビューもタダじゃないのよ?
491Socket774:2013/05/20(月) 19:59:16.89 ID:mO+QHLPQ
>>456
ヘッジの概念、解ってんじゃん
492Socket774:2013/05/20(月) 20:05:02.63 ID:wVJWMBsM
ところで、4000が未発表のリチャードの名前を出したくないからTrinityとしているが、
Trinityじゃなくてリチャードだ、という説があるが

それが本当だとすると、リチャードが同クロックのTrinityより速いという妄想がウソであったと、4000のベンチから判明するよな
6700が5800Kよりかなり速い、とか言われてるが、同じダイなんでクロックを大幅に上げない限りは速くなるはずがないしな
493Socket774:2013/05/20(月) 20:05:36.50 ID:IDZwZE+Q
ttp://jp.msi.com/product/mb/FM2-A55M-E33.html#/?div=CPUSupport
だと、A4-4000もRichlandになってるんだよな。
494Socket774:2013/05/20(月) 20:06:29.50 ID:IDZwZE+Q
>>492
消費電力がクロック比どころじゃない下がり方してた気がする。
495Socket774:2013/05/20(月) 20:07:27.83 ID:wVJWMBsM
>>493が確実だとすれば、6700は5800Kより遅いし、9000円の6400Kが5500に勝てるのは値段だけになる
496Socket774:2013/05/20(月) 20:08:25.09 ID:nkydQRjv
MSIやAsrockはCPU-WORLDからまんまパクってるから
cpu worldが間違っていると自動的に間違ってしまうという
497Socket774:2013/05/20(月) 20:08:58.18 ID:A30KoqzW
クロックの見かけの数字に見えて仕方ない
CPU性能が非力過ぎる
498Socket774:2013/05/20(月) 20:10:07.88 ID:wVJWMBsM
>>494
ああ、消費電力維持でCPUもGPUも上がってるから、リチャードかもしれないな

今言いたいのは、一部でIPCが改善されるとか、リチャードA8がトリA10より速いかも、とかいう妄想が妄想であって、
リチャードはクロックとメモリクロック以外の性能差がないことが証明されるようなもんだな、ってこと
499Socket774:2013/05/20(月) 20:13:45.64 ID:/2NsJvZX
竜騎士の名前を連呼するのは止めて下さい。
500Socket774:2013/05/20(月) 20:14:17.63 ID:yuZinnq8
Richlandの読みすら分からない馬鹿は
小売に正確な商品情報がいかないと景品表示法で引っかかる可能性があることすら分からないんだな
501Socket774:2013/05/20(月) 20:17:10.59 ID:wVJWMBsM
>>500
俺がどうやって大原ライターって証拠だよ?
502Socket774:2013/05/20(月) 20:18:10.74 ID:ei9uRMJ6
>>492
アスキーがAMDに確認したらTrinityだったって言ってるな
http://ascii.jp/elem/000/000/787/787726/

本当のところはどうなのかわからんが、GPUのナンバーに7000系使ってるから、
中身がRIchにしろtrinityにしろ、8000系のRichlandとは分けて考えてくれって事だと思う
503Socket774:2013/05/20(月) 20:38:59.02 ID:N0PKKnZK
そろそろMSIの出番らしいぞ
http://www.coneco.net/reviewList/1121005693/
504Socket774:2013/05/20(月) 20:40:14.03 ID:A30KoqzW
もう2コアの時代は終わった
505Socket774:2013/05/20(月) 20:52:49.11 ID:SUxIV+ZK
Richland 対応BIOSの初リリースで電圧やファンコントロールが一切反映されなくなる
クソBIOSを出してくれたMSIがなんだって?

前スレで報告があった気もする、32bit OSでの
メモリの使用可能容量が2.25GBになるトラブルも起きたし。
506Socket774:2013/05/20(月) 20:53:48.26 ID:YNZYfY/A
>>502
>アスキーがAMDに確認したらTrinityだったって言ってるな
http://ascii.jp/elem/000/000/787/787726/
















507Socket774:2013/05/20(月) 21:03:18.47 ID:C5BfLMAP
508Socket774:2013/05/20(月) 21:05:16.24 ID:wVJWMBsM
>>507
それがどうやって同一という証拠だよ?
509Socket774:2013/05/20(月) 21:10:50.07 ID:wVJWMBsM
自作板のブロスレ覚えてる人いるかな?
GPUの話題だから盛り上がったよな
510Socket774:2013/05/20(月) 21:17:00.89 ID:ei9uRMJ6
>>507
増田は増田泰介と呼び捨てで、大原は大原ライター扱いか、面白いな
511Socket774:2013/05/20(月) 21:17:54.57 ID:RQcu3vj+
何にしても日本語が不自由な人には変わりない
512Socket774:2013/05/20(月) 21:47:40.29 ID:wVJWMBsM
>>511
俺が思うに全員別人ではないか?
IDはたまたま同じになることがよくあるらしいぞ
513Socket774:2013/05/20(月) 21:51:42.19 ID:IDZwZE+Q
ブロントさんネタは風化が早いぞ。
514Socket774:2013/05/20(月) 21:58:02.06 ID:wVJWMBsM
>>513
いや、俺はそんなつもりは無かったんだが、周りがノリノリみたいでは
515Socket774:2013/05/20(月) 22:02:10.34 ID:2PPZ0KsU
FM2から乗り換えるには早すぎるよ
516Socket774:2013/05/20(月) 22:04:09.14 ID:C/qaQk3H
そろそろ3870k乗り換えたいんだが
517Socket774:2013/05/20(月) 22:31:32.07 ID:OI7tb+sO
そもそもRichlandはTrinityをベースに改良を加えたものなのだから
何をもって線引きするのか、また対応不完全なソフトにおいてどう表示されるか
まちまちになるのはあたりまえのことかと
何がどう変わったどのくらい変わったかはこれから製品が出て明らかになってゆくだろうけど
この前リークあったA10-6700の話や、A4-4000にしても、単なるクロックアップモデルと
片付けられない変化はあるように思う
ただ、その価格も含めて、Trinityから乗り換える価値あるか?、安価なTrinityと天秤かけてどっちがお得かは
微妙だろうと思うけどw
あと半月かそこらですべて明らかになることだ
518Socket774:2013/05/20(月) 22:32:54.99 ID:GtlIxclD
自作自演ウザい
519Socket774:2013/05/20(月) 22:34:41.61 ID:2PPZ0KsU
FM1で十分かな
今はメモリ高、mini-itx板もアスロックだけだし
何より買い換えたいって情熱が無い
520Socket774:2013/05/20(月) 23:11:51.00 ID:yoM+Yrit
今はKabini待ちだし
521Socket774:2013/05/20(月) 23:18:59.13 ID:2PPZ0KsU
待ちわびる程でもないかな
秋口になると買い換えたくなる、または自作してみたくなる
昔に比べると、全部取っ替えみたいになりつつあるよね
クーラーだけはホント助かる
522Socket774:2013/05/20(月) 23:36:50.72 ID:PdskI9Q8
最近はゲームもほとんどやらなくなっちゃったしAPUが気になるんだが
A10-5700のビデオ関連の設定ってHD7750とか7770あたりと同等なのかな?
523Socket774:2013/05/20(月) 23:45:20.87 ID:gLZ9sbn+
>>522
同じだったはず
524Socket774:2013/05/21(火) 00:05:44.56 ID:OI7tb+sO
>>522
もっと低いよ
メモリーで背伸びしてもHD6670にも届くか届かないほど
525Socket774:2013/05/21(火) 00:07:20.04 ID:zwGa+gVh
>>505
>電圧やファンコントロールが一切反映されなくなるクソBIOS
ABIT生きてた時は珍しくもなかったな
それでもサービスで対応してくれてありがとうって感じ?w
526Socket774:2013/05/21(火) 00:12:05.87 ID:uJ4s6jIg
元々次はSteamRoller世代のつもりで去年Trinity掴んだわけで
噂に上がったり消えたりなRichlandがこの間隔で乱入してくるとはね
ただ、本年度注目株のHaswellもなんだか良いんだか微妙なんだかときて
ならば石だけ換装で済むRichlandも代わりの暇つぶしに程良い気もしてたのだけど
でも、その値段や性能差しだいでは、当初の予定通りKaveri待ちかな?自分は

なんかKaveriの足音も聞こえてきたし
http://www.sweclockers.com/nyhet/16999-amd-a-serien-kaveri-kan-krava-ny-sockel
527Socket774:2013/05/21(火) 00:12:09.78 ID:3i7+GFUA
>>524
性能でなく設定
良く読め
528Socket774:2013/05/21(火) 00:13:24.94 ID:zwGa+gVh
>>526
英語じゃねぇw
529Socket774:2013/05/21(火) 00:15:18.20 ID:NVkn4d+s
“Kaveri”のSocketがSocketFM2+になるという噂
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6820.html

こっちもね
530Socket774:2013/05/21(火) 00:34:51.70 ID:uJ4s6jIg
>>527
だったらゲームタイトルによるかな
A10-5800Kに後からDGでHD7750追加してみたけど、同設定ならもっと動作fps向上したり
解像度や設定上げても満足ゆくようになったり、自動設定だとワンランク上に設定されたり
つまりは性能差なり
でも、たいして代わり映えしないゲームもあるし、ドングリの背比べレベルとも言えるのかな
HD7750や7770にしたって重いゲームをフルHD&高設定で出来るような器じゃないし
>>522みたいな人にはA10-5700でも困ることはほとんど無いように思う
531Socket774:2013/05/21(火) 00:35:57.13 ID:IsM11pnr
>>526
英語苦手だからスウェーデン語マジたすかるわー
532Socket774:2013/05/21(火) 00:47:36.98 ID:2WNTlgSb
>>529
FM2+ってDDR3とGDDR5Mの両方をサポートするのかな
GDDR5Mって数でなくて高くなりそうだな
533Socket774:2013/05/21(火) 00:48:14.38 ID:bmHiWrtO
>>530
ビデオ関連って書いてるからグラフィック性能じゃなくて
再生支援とか動画関係のことを聞いてるんじゃね?
534Socket774:2013/05/21(火) 01:15:18.17 ID:CDv8h3lo
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6820.html
北森の内容をまとめると

・Kaveri公式ローンチは今年末。デスクトップ版から投入されモバイル版は2014年
・Steamroller4コアに改良されたGCNを組み合わせたもの。SP数は512と推測
・HSAとhUMAに対応した最初の製品。システムメモリにGDDR5を使用可能
・Kaveriのソケットについては全くの未定ながら一部のFM2マザーボードはBIOSを更新すれば動作する可能性を示唆
535Socket774:2013/05/21(火) 01:26:58.60 ID:/O9JarzJ
rich買おうと思ってたけどkaveri年末かよ・・・
いまから出しちゃいなよユー
536Socket774:2013/05/21(火) 01:29:57.18 ID:OoboYyJg
>>534
わかりやすい、まとめ乙
537Socket774:2013/05/21(火) 03:04:01.28 ID:uJ4s6jIg
>>534
Kaveri楽しみ♪ でもこういうところがAMDは商売下手なんじゃ?とも思うな
なにもRichland発売の半月前にその次のKaveriのプレゼンテーションしないでも良かったろうにw

たぶんRichlandはTrinity先輩よりもリッチで、同時期に売り出されるHaswellに対しても
iGPUの性能や価格で十分渡り合えもするのだろうから
当面、対Trinityや対Haswellでの優位性を、場合によっては7750とのDGなんかを売りにして
比較記事や自己の売り込みに注力しても良かったはずだ
まだ互換性曖昧だけど、Kaveri世代のプラットフォームやFM2との互換性をはっきりしないまま
とりあえず今のRichlandを売り込むことに集中しても良かった

このタイミングでKaveriの高性能っぷりや、FM2+変更の可能性を公にすることに
はたして得はあるんだろうか?
538Socket774:2013/05/21(火) 03:22:02.55 ID:DkBV34Wl
>>537
このタイミングでKaveriの高性能っぷりや、FM2+変更の可能性を公にすることに
はたして得はあるんだろうか?

ない。もうすぐ出るリック、FM2が売れなくなるだけ。凄い奴が出るなら半年位は待つだろう
商売下手すぎAMDらしい
539Socket774:2013/05/21(火) 03:27:34.28 ID:OoboYyJg
俺の知る限りRichlandをリックと呼称したやつはお前が始めてだ

なかなかいいじゃないか
540Socket774:2013/05/21(火) 03:51:02.76 ID:rR58qKlT
ネットマスターの俺でさえそう呼称した奴は見たことない
推測の域は出ないが初じゃないだろうか
541Socket774:2013/05/21(火) 06:42:56.81 ID:ZLnw92b6
ああ、これ来年末まで伸びるフラグだ……
542Socket774:2013/05/21(火) 07:23:38.64 ID:4Vo0kcJ6
BIOS 6105来てんじゃんか
543Socket774:2013/05/21(火) 08:27:45.76 ID:adGZzzcs
結局グラボ挿してしまった
5800kの意味なんもねえ
544Socket774:2013/05/21(火) 09:33:37.36 ID:PStA7qqH
>>537
>得はあるんだろうか?

ほぼ得しかないと思うけど。
hUMA初めとしてx86 CPUとしては近年まれに見る大きな変化が有るんだから、そのローンチ時にはそれらを活用できる環境がどれだけ整えられるかが大事。
宣伝しまくって煽りまくってソフト・ハード開発者に動いてもらわないとね。

後に良い物が控えてるから今買い控えると言うより、後の展望があると思って貰えれば今も活性化して販売面のプラスもある。
多少買い控える人が出たって大した問題じゃないよ。
そもそもそれで買い控えるのは元々市場の小さい自作、さらにその中のごく一部くらいだからね。
545Socket774:2013/05/21(火) 09:56:49.35 ID:rzel/plr
GPUを活かすようなベンチじゃないと性能が発揮できないところを狙って叩かれそうではある
インテル勢はこれまでの古いCPUベンチでドヤ顔してくるだろうな
546Socket774:2013/05/21(火) 10:14:26.45 ID:zwGa+gVh
頭の古い淫厨にはまさに古い設計のCPUベンチマークがふさわしい
例えばそうスーパーパイのような
547Socket774:2013/05/21(火) 10:59:29.36 ID:/roJ0ZCJ
GT3eで小容量のDRAMをMCMでCPUに載せるらしいから
新し目のベンチでもそこそこスコア出すんじゃね?
ただし容量が容量だから実ゲームで役に立つかは知らんけどw
548Socket774:2013/05/21(火) 13:09:44.64 ID:/saH6gUF
7750相当になるなら動かないもんはそうないしGPU内蔵的には大半の人が十分でしょ
後はGCN効果が上がってりゃそれで価値はあるし
549Socket774:2013/05/21(火) 13:12:58.10 ID:aud9IMPn
GCNはギッチョンと読むことになったんだが
550Socket774:2013/05/21(火) 13:16:02.64 ID:zwGa+gVh
読めねーから
551Socket774:2013/05/21(火) 13:16:22.44 ID:Qv9/v8yd
おいチョンだけは辞めておけ
552Socket774:2013/05/21(火) 13:57:38.05 ID:m6qybT54
グラコアねっ!
553Socket774:2013/05/21(火) 18:31:17.85 ID:3LbSa8ma
>>522です情報ありがとう
>>530指摘の通りビデオフィルタがどの程度かけられるのか気になってた
HD6450だとフィルタかけられても性能が追いつかなくて地デジカクカクだった記憶もあるし
HD6570なら問題なかったし、ベンチ眺めてみるとHD6570をちょびっと上回るみたいだから心配ないかな
554Socket774:2013/05/21(火) 18:31:32.56 ID:J86Yd0h5
スーパーパイってAMDとINTEL間での差は当てにならんが
AMDのCPU同士ならあの数値の差は意味ある気がしないでもない
555Socket774:2013/05/21(火) 18:44:45.05 ID:Txb3g0+0
A4-4000を試した。発熱も消費電力も低め。
OCCT4.4.0PS実行時、CPU温度は50℃を超えない(室温26℃)
556Socket774:2013/05/21(火) 19:21:02.14 ID:0+O6OaMK
>>555
HWMonitorのPackage読みだと何度になる?
557 【東電 87.5 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) :2013/05/21(火) 19:27:42.81 ID:fg8440Zm
年末の壁利って、やっぱりHPなりLenovoなりから出るのが先になんのかね?
558Socket774:2013/05/21(火) 19:33:19.92 ID:aud9IMPn
採用状況によるんじゃないだろうか
例えば自作向けに一番最初に出てきてメーカーからデスクトップ出て来なければ、どこのメーカーも採用しなかったてことよね
大手がだしてリテールが出て来なければ、リテールまで回らないってことだろうし
どっちにしろデスク向けは売れないよね(´・ω・`)
559Socket774:2013/05/21(火) 19:41:50.82 ID:Txb3g0+0
>>556
CPU温度はFM2A85X-ITX付属の"AsrXTU"で読みました。HWiNFO64も同値です。
AsrXTUのCPU温度が32℃の時、HWMonitor-Pro 1.16.0のPackage温度は46.0℃でした。
560Socket774:2013/05/21(火) 19:44:12.19 ID:7Os6U/dP
6105UP完了
今回はちょっと癖があって
メモリクロックは徐々に上げないと応答なしになるね
でも段階的に上げていけば今までと変わらずOK
561Socket774:2013/05/21(火) 19:49:50.77 ID:0+O6OaMK
>>559
あり。なるほど
562Socket774:2013/05/21(火) 19:58:05.42 ID:OoboYyJg
>>557
Kaveriはデスクトップ版を先に出すと言ってるね
モバイル優先だった今までとちょっと違う感じはする
563Socket774:2013/05/21(火) 20:35:58.24 ID:hgbCgnoY
めっちゃhUMA推しってことだな
564Socket774:2013/05/21(火) 20:45:13.34 ID:PaBHHlzK
今までインテル派だったが、A10使ってみてVMWareの快適さに感動してしまった。
565Socket774:2013/05/21(火) 21:00:15.26 ID:aO5IXYF7
男は黙ってAMD
566Socket774:2013/05/21(火) 21:00:23.42 ID:HNkwXc1h
Intelだとバーチャルマシンが重いのか?
567Socket774:2013/05/21(火) 21:12:43.54 ID:nn7TEG5c
仮想系は結構頑張ってるイメージ
568Socket774:2013/05/21(火) 21:13:00.32 ID:dvokRhw3
2013/05/17 08:29コメント1件
テーマ:今後期待する機能について


現状、wiiU ディスク版ではゲーム中ずっと回りっぱなしになっています。
起動時しかディスクを読み込まないのであれば、起動後は回転を止めていただけないでしょうか。

以上、よろしくお願いいたします。



あおやまTD
2013/05/21 16:39
テクニカルディレクターの青山です。
ご提案ありがとうございます。

ご推察の通り Wii U 版ドラゴンクエストXプレイ中は、ディスクからデータを読みません。
そのため、ディスクの回転を止める方向で、現在、任天堂株式会社と検討させていただいているところです。

技術的に難しいところがあるようで、実現が可能だとしてもかなり先のことになりそうなのですが、
お待ちくださいますでしょうか。
569Socket774:2013/05/21(火) 21:15:46.61 ID:VGGJuw6s
元が何よって話になると思うが
C2Dクラスに比べたらやっぱ快適だと思うよ
仮想化機能云々は速くなるというかデバイス制御で楽だよねAMD
570Socket774:2013/05/21(火) 21:19:19.26 ID:OoboYyJg
AMD-VとIOMMUのおかげ?
571Socket774:2013/05/21(火) 22:37:25.13 ID:O56FuOgi
色々あるx86仮想化の中で
一体どれの話なのかはっきりさせないと参考にならんだろ……
572Socket774:2013/05/21(火) 23:28:36.89 ID:VGGJuw6s
ごもっともで
573Socket774:2013/05/22(水) 02:25:16.40 ID:+j0XqpFp
574Socket774:2013/05/22(水) 06:02:28.23 ID:uehF9ryb
Xbox Oneが、CPU、GPU、EDRAMまで1ダイにしたAPUだな
EDRAMまでオンダイって結構すごくない?
575Socket774:2013/05/22(水) 06:42:32.95 ID:5qxdD6S/
EDO

なんでもない。
576Socket774:2013/05/22(水) 06:50:25.39 ID:5QebSGOK
>>574
基板の配線を何層にするかの問題で
APUから近いところに置きたいRAMのためだけに1層使うのは無駄
ダイに載せてしまえばそこで完結出来る
ただのコストカット術でしかないんじゃないか?
577Socket774:2013/05/22(水) 06:53:35.03 ID:5QebSGOK
EDRAMが相当熱的に苦しい代物だとすれば
冷却機構の集中化も図ったということだろう
やはりコストカット
578Socket774:2013/05/22(水) 09:03:15.88 ID:+j0XqpFp
Xbox Oneのカンファでプレゼンターが何度もXboxコマンドを発したためXboxでLiveを見ていたユーザーのキネクトが誤作動
勝手に起動したり終了したりして中継が途切れる事態に
http://www.polygon.com/2013/5/21/4353010/kinect-trouble-xbox-one-reveal

Jason Chen @diskopo
When the guy on the #XboxReveal stream said "Xbox Live" it activated my Kinect and killed the stream. Good thinking guys.
https://twitter.com/diskopo/statuses/336890602912350209
579Socket774:2013/05/22(水) 09:07:41.07 ID:SfVop2sa
>>573-578
板違いなのでゲハ板なりでやってください
580Socket774:2013/05/22(水) 09:12:14.66 ID:MDSBWVM2
>>579
淫厨www
581Socket774:2013/05/22(水) 09:24:34.05 ID:fb4f5ZqC
>>580
AMDのA/E2シリーズとも関係ありませんよ?
582Socket774:2013/05/22(水) 09:32:18.28 ID:MDSBWVM2
>>581
また単発w
その調子その調子www
583Socket774:2013/05/22(水) 09:40:48.63 ID:Qtck71E5
結局下位機種との互換性どっちも無しか
物理的にハード置く場所が無いんだよな。
584Socket774:2013/05/22(水) 09:46:07.91 ID:fb4f5ZqC
>>582
どういう意味だってばよ
585Socket774:2013/05/22(水) 09:47:18.41 ID:MDSBWVM2
>>584
こんなバカ騒ぎそんな続くもんじゃねーでしょ
PCオワコン時代に誰が一番嫌がるか考えたらいい
586Socket774:2013/05/22(水) 10:11:01.26 ID:T1nw2Tei
A/E2シリーズってジャガーが当てはまるだろ
587Socket774:2013/05/22(水) 10:20:49.23 ID:fb4f5ZqC
>>586
おお、確かにそうだけど・・
すまん、忘れてくれ
588Socket774:2013/05/22(水) 10:36:01.14 ID:SfVop2sa
JaguarはBobcat後継だから当てはまらない
>>1の冒頭にデスクトップ向けAシリーズって書いてるでしょ
589Socket774:2013/05/22(水) 10:46:27.85 ID:gECZt+0A
関係あるかないかで言えば、ある
590Socket774:2013/05/22(水) 11:00:29.56 ID:EdFidxDj
中身AMDっていうだけでもここで話題になっても不思議はないな、別に嫌でもない
同じような製品や技術がこっちにもシフトしてくるこないだけじゃなく
AMDの企業経営やゲーム業界での立ち位置にも良い影響ありそうだしねえ
AMD好きが浮かれるのもまああたりまえだな
どのみち来週にはRichlandの話題で持ちきりだ、XBOXの話題なんか放っておいてもすぐに枯れるべ
591Socket774:2013/05/22(水) 11:09:11.91 ID:SfVop2sa
君は嫌じゃないかもしれないが俺は嫌だよ、関係ない話題で埋まると見辛い
XBOXのハード構成から自作板界隈の今後を紐解きたいなら次世代スレでやれば良いし
8コアの時点で該当プロセッサはJaguar以外ないんだからE・Cスレでやれば良い
ほっといたらKinectの誤作動〜とか言い出す始末なんだからスレ違い板違いの指摘をするのは当然だろ
592Socket774:2013/05/22(水) 11:15:06.81 ID:u4t4TWu5
NGワードどうぞ
593Socket774:2013/05/22(水) 11:17:08.81 ID:gECZt+0A
6800Kを入れるためのマンハッタンシェイプなケースがほしい
594Socket774:2013/05/22(水) 12:11:52.57 ID:1E81y8o3
595Socket774:2013/05/22(水) 14:04:36.36 ID:/bS7bo1n
このスレが、人生の重大事という人と、便所の落書きという人では、
話が合うはずがない。
596Socket774:2013/05/22(水) 14:05:53.07 ID:zB5keNHV
僕は1レス30円貰んだぜ
いいだろー(`・ω・´)

これはフォーマットにないんでカウントされないけどさ
597Socket774:2013/05/22(水) 14:21:18.15 ID:gECZt+0A
明日からうまい棒で現物支給な
598Socket774:2013/05/22(水) 14:23:49.95 ID:sPJonvQi
朝から狂信者が次世代スレとともに書き込んでいたのか
そいつINTELを必ず淫って書くからわかりやすいな
599Socket774:2013/05/22(水) 14:50:33.64 ID:g/5BiM2c
>593
0が一つ足りない
600Socket774:2013/05/22(水) 16:11:55.33 ID:civgzob2
>>599
XとKも違わね?
601Socket774:2013/05/22(水) 16:32:16.06 ID:w6KyPsCE
>>599

kは1000を表すだろ
602Socket774:2013/05/22(水) 18:25:55.24 ID:qCoCLzxK
mini-ITXでクーラー小鎚にしたら入るんじゃないか
廃熱きつそうだけど
603Socket774:2013/05/22(水) 19:37:11.77 ID:7HBVPhq6
501 名前:Socket774 [sage] :2013/05/20(月) 19:11:06.04 ID:EHJqXi+H
intel厨どもはいい加減にしろ、スレタイも読めないのか
【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part155【AM3】て書いてあるだろ
604Socket774:2013/05/22(水) 21:09:44.35 ID:CgIHun/3
A4-4000届いたんで、FM2A75M-DGSと組み合わせてセットアップちう。
KRPW-V500W、旧型SSD、USB DVD-ROMドライブ構成だけど、
Windowsファイルの展開中で35W位と結構おとなしめだね。
605Socket774:2013/05/22(水) 21:52:07.97 ID:CgIHun/3
OSとドライバ入れて光学ドライブ外したら、Win7デスクトップでアイドル時21Wまで下がった。
WindowsUpdate当てたらベンチとかで負荷かけてみる。
606Socket774:2013/05/22(水) 22:46:53.12 ID:ITP2K6AV
5700 GPU850MHzにしてニコ生見てたら落ちた
607Socket774:2013/05/22(水) 22:51:49.13 ID:IRFzuydm
A4-4000はmini-ITXによさげだな
608Socket774:2013/05/22(水) 22:55:17.13 ID:2YpgnYWr
でも1333なんでしょ?
609Socket774:2013/05/22(水) 23:26:46.48 ID:11kja6qG
A4-4000はiGPUに期待して買う物ではないと言うのは当たり前だが
今高いから微妙なとこだな
610Socket774:2013/05/22(水) 23:40:13.57 ID:EdFidxDj
>>604
一番槍乙
なんかレビューではA4-5300と比べて性能や値段のアンバランスさを言われてたけど
案外用途によっては使いどころあるかもしれんね
噂があったTCP45W版Richlandって、もしやA4-4000のこと?って気もする
611Socket774:2013/05/22(水) 23:43:26.64 ID:zB5keNHV
TrinityかRichlandはどうやって確認できるんだろ
CPU-Zの表記はあてにならないのじゃろ
612Socket774:2013/05/22(水) 23:45:42.46 ID:g+0HszI2
>>611
PNewステートがあるかないか
http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20130311003/
613Socket774:2013/05/22(水) 23:46:51.48 ID:NmrHJsni
Pstatだっけ増えてるんじゃなかったっけ?
簡単に確認できるのあったか記憶にないけど・・・
614Socket774:2013/05/22(水) 23:50:40.94 ID:Kor73lSG
6800KってGPUはHD7750、CPUは3570Kと同等性能になるらしいな
TDP100Wなんだからこれぐらいの性能になって当然か
615Socket774:2013/05/22(水) 23:55:39.07 ID:g+0HszI2
(引用)
クロックを引き上げながら,バッテリ運用時間を延長できている理由は,より賢くなったという電力制御にある。

AMDのAPUは,負荷やコア温度に応じて動作ステートを切り替え,ステートに応じたクロックで動作するようになっている。
そして,Richlandでは従来のP1ステートとP2ステートの間に,新たなステート「PNew」を新設。
合わせて,よりきめ細かな制御を行うために,「コア上に設けられたセンサーからのデータを基に,動作ステートを切り替えるアルゴリズム」を一新したとのことだ。

Trinityでも,CPUパワーが必要なときにはGPUクロックを落としてCPUクロックを上げ,
逆にGPUパワーが必要になるとCPUクロックを落としてGPUクロックを上げるという制御が行われていたが,その制御周りをより賢くしたと考えていいようだ。
616Socket774:2013/05/22(水) 23:56:13.10 ID:T1nw2Tei
いやTDP65WのA10-5700とA4-5300とで既に消費電力にかなり差あったはず
そのA4-5300よりA4-4000がはるかに消費電力が低いとなるとTDP25Wクラスだろ
617Socket774:2013/05/22(水) 23:56:52.27 ID:g+0HszI2
>>614
HD7750同等はKaveriじゃないの?
618604:2013/05/23(木) 01:00:16.14 ID:Xzes8PPV
OCCTで負荷かけてみた。
CPUクロックは1.4GHz、2.2GHz、2.5GHz、2.8GHz、3.2GHzで変動してたかな。
3GHzは何処行った・・・
GPU DX11中は52W、LINPACKだと57W。

WEI計測中は60Wまで上がった。
5.8/7.1/6.6/6.6/5.9でプロセッサが一番低い結果に。
619Socket774:2013/05/23(木) 01:21:52.74 ID:rVcDhBVG
>>ID:MDSBWVM2
住所割り出されて殺されたくなかったら大人しくしといた方がいいよ。
620Socket774:2013/05/23(木) 03:58:46.59 ID:BHZ2xPGk
ずいぶん亀な殺害予告だな。
621Socket774:2013/05/23(木) 07:16:58.80 ID:S5yzRYy7
>>618
PSCheckで見たら各stateわかるんじゃない?
622Socket774:2013/05/23(木) 13:48:18.82 ID:WYYH6cOr
割り出す技術もないのになに言ってるんだか
623Socket774:2013/05/23(木) 15:40:19.05 ID:5qVNcFxu
鳥とリッチは普通にリビジョン違うから簡単に確認できる
trinity:TN-A1
richland:RL-A1
624Socket774:2013/05/23(木) 18:04:09.59 ID:Xzes8PPV
>>621
クロックの段階ならVisionEngineControlCenterでも確認できるね。
1400,1800,2200,2500,2800,3000だった。
でも、実際にテストしてたら一気にTCの3200まで上がるから、3000は見てないんだ。
625Socket774:2013/05/23(木) 18:32:46.27 ID:6HtZq9k0
アホな質問かも知れんが、kaveri対応ママンて2種類のメモリ積めるって事?
626Socket774:2013/05/23(木) 18:40:58.38 ID:u0WbI7NZ
ボードメーカーのデザイン次第だと思うけど
普通に考えてGDDR5が市販されるとはちょっと思えないし、それはつまり出ないのでは
627Socket774:2013/05/23(木) 18:45:17.24 ID:WQlIVRF/
GDDR直付けCPUも固定のマザーは出そうな気もするけどなあ
ニッチ向けにはなるだろうけど
628Socket774:2013/05/23(木) 19:06:54.72 ID:WDjJ9Xzy
ニッチもリッチもあきまへんわ
629Socket774:2013/05/23(木) 19:14:42.68 ID:nhBkn3Wf
KaveriとKabiniややこしす
630Socket774:2013/05/23(木) 20:06:16.52 ID:GZRlxr08
きたできたでー

Radeon HD8750(7750)とリッチランドでデュアルグラフィックスが可能とついに公式アナウンスきた
ゲームパフォーマンス1.85倍
http://www.techpowerup.com/img/13-05-23/MobilityDeck516132_Page_35.jpg
631Socket774:2013/05/23(木) 20:09:29.81 ID:6HtZq9k0
>>626-627
サンクス
AsRock先生ならやってくれるかも?って程度なのかな
高級ママンにオンボならありそうだけど
かなり高額になりそうだし、あまり夢は広がらないカンジだね
っていうかCPU付きじゃない場合バスはどうなるんだろう
632Socket774:2013/05/23(木) 20:10:21.70 ID:twawQhgk
今でも十分過ぎるくらいなのに1.85倍!?
もうTAITANとかいらんな
633Socket774:2013/05/23(木) 20:10:30.90 ID:ofOV/P7K
HD8750単体との比較はないんです?
634Socket774:2013/05/23(木) 20:14:58.23 ID:GZRlxr08
>>633
ちと見つけられん、元記事貼るから探してみてくれ
http://www.techpowerup.com/184343/amd-amplifies-the-mobile-experience.html
635Socket774:2013/05/23(木) 20:54:51.43 ID:z0KlhE6i
>>566
使い物にならんとはいわないけれど、中も外も遅くなる
636Socket774:2013/05/23(木) 21:04:13.42 ID:Xzes8PPV
仮想化はAMDだと台数増やしても結構粘るけど、Intelは切り替えが苦手な感じかなぁ。
ハイエンド&複数ソケット品まで触った訳じゃないけどね。
あと、AMDは廉価でも割とパフォーマンス出てくれるのが嬉しいかな。
637Socket774:2013/05/23(木) 21:06:01.23 ID:tWVGjN9r
>>630
HD8750単体の性能との比較もほしいな
638Socket774:2013/05/23(木) 21:11:28.77 ID:3bjlQtRx
アカンこれでシムシティ付いてたらまた買ってしまう
639Socket774:2013/05/23(木) 21:31:29.09 ID:EnzCqzJj
>>630
それMobile向けのRadeon HD 8750Mのような気がする・・・。
640Socket774:2013/05/23(木) 21:39:52.09 ID:6cE2YSji
>>632
Radeon HD 7750以上をばかにするのはやめろよ!
641Socket774:2013/05/23(木) 21:40:20.39 ID:GZRlxr08
>>639
いかにも
でもtrinityの時にモバイルとデスクトップのDGする相手はリンクしてた(モバがHD7670MとデスクがHD6670)からね
HD8750は13Q2発表と噂されているし、リッチと同時期に発表になる可能性が高いかもね
http://videocardz.com/amd/radeon-8000/radeon-hd-8750

まぁモバイルだけがDGできる相手を更新するってのは逆に考えにくいからさ
642Socket774:2013/05/23(木) 22:04:06.46 ID:Ns/2yCpI
7750とDG出来たとしてもVRAM容量がなー
メモリ2Gの7750でないかねぇ
643Socket774:2013/05/23(木) 22:11:37.23 ID:Ivc8loGG
>>641
BonaireはHD 7790として出ちゃったからもうでないと思うよ、
それにAMDがHD 7000でいくと公言しちゃってるし、
新世代は20nm世代まで持ち越しかと・・・

出るとしたら、7670か7730あたりでOlandか、7890あたりでHainanか・・・

これ以上はスレチだから消えるわ。
644Socket774:2013/05/23(木) 22:15:54.65 ID:GZRlxr08
>>642
リンク先見た?HD8750は2GBって書いてあるけど

>>643
出ないなら出ないで相手はHD7750になるんじゃないかな
645Socket774:2013/05/23(木) 22:16:49.68 ID:fpYdju9i
個人的に7850が1GHzになって補助電源1本据え置きになったバージョン出るってのが一番気になるところだけど
646Socket774:2013/05/23(木) 22:24:55.98 ID:Ns/2yCpI
>>644
あ、見てなかったすまん
シェアメモリ2Gいけるのでカード側も2Gほしかったのよね
ありがたいわ
647Socket774:2013/05/23(木) 22:56:35.01 ID:WDjJ9Xzy
つまりA10-6800KとRadeon HD8750が合わさり最強になると言う事でよろしいか?
648Socket774:2013/05/23(木) 22:58:39.35 ID:2V7ZyqXm
そこは「最強に見える」であって、最強になるとは限らない
649Socket774:2013/05/23(木) 23:01:18.10 ID:u0WbI7NZ
ひとつひとつは小さな火だが、二つ合わさると炎となる
炎となったAPUは炭となる!
650Socket774:2013/05/23(木) 23:18:39.63 ID:abgP/5B5
DGは無くてもいいから
今の性能で6コアがほしい
651Socket774:2013/05/23(木) 23:24:54.39 ID:nhBkn3Wf
いっそのことGPUにCPU内蔵すればいいのに
652Socket774:2013/05/23(木) 23:26:31.23 ID:zEzJMqjl
>>651
まだやって無いのはx86陣営くらい
653Socket774:2013/05/23(木) 23:26:32.63 ID:+S1P4u7s
>>649
鳥をやこう
654Socket774:2013/05/23(木) 23:32:13.97 ID:PVQ5APE0
>>653
Asrock「まかせろー」
655Socket774:2013/05/23(木) 23:38:00.00 ID:6WAb1iVp
そのへんはやはり共に中庸な性能とDGの曖昧さで最強にはならんと思うがw
まあダークホース的存在、うまくいきゃ安くてお腹いっぱいみたいな
VRAMやより良い結果確実に欲しけりゃDG無視して素直にHD7790なりGTX660なりもっと上を
CPUもFXなりiシリーズと組み合わせたほうが・・・には変わりないだろうけど

でもGCNとのDGが公のものになることで、ドライバー熟成や恩恵は今より増すこと期待できるかもね
あとEnduroもはよこい
656Socket774:2013/05/23(木) 23:41:57.55 ID:WDjJ9Xzy
まずはA10-6800Kの調子見てからだなー
657Socket774:2013/05/23(木) 23:48:22.83 ID:bB43ydhY
グラフィックコア無しのAthlonVX4 680K 4.0GHz TC4.5GHzとか出たらちょっとほしいかも
658Socket774:2013/05/23(木) 23:54:16.41 ID:6vFArg1Y
>>657
FX!
659Socket774:2013/05/24(金) 00:00:50.66 ID:bB43ydhY
あっ!
660Socket774:2013/05/24(金) 00:02:26.28 ID:d6Gp5S60
HD7750とのDGって期待はずれだったんでしょ?
普通のCPUともう1ランク上のグラボ買えってレベルだって聞いたよ
661Socket774:2013/05/24(金) 00:04:54.25 ID:wqVHWpvW
別に報告いらんからそうしろよw
662Socket774:2013/05/24(金) 00:07:50.55 ID:95q01DS6
A10-6800Kは5800K下取りに突撃する気満々でいたんだけどなー
もしリークどおり18000円だったら、うじうじと値下げ待ってる間に
どうせまた遅刻だべ?と思ってたKaveriの「早く来ちゃった♪テヘ」に追いつかれそうで
自分も悩ましい感じになってきましたよっと

でもCrysis3か新DMCをオマケに付けてくれるなら・・・(チラ
663Socket774:2013/05/24(金) 00:08:41.73 ID:IkQvFYrC
iPhone5は俺の使い方だと3時間20分しか持たない
こいつがIGZOなら俺の使い方だと27時間持つ

どう言う計算かって?
夜中の3時間だけイロイロと使う
iPhone5なら1400のバッテリーでコレで無くなる
こいつの場合は3080あるしIGZOだから持ちこたえる
寝て起きてもまだまだあるってなるわな
664Socket774:2013/05/24(金) 00:17:51.79 ID:ofG+U40G
>>663 君のiPhone5にはRichlandでも入っているのかね?
665Socket774:2013/05/24(金) 00:23:13.45 ID:2ePdodT2
45WのCore載せてるMacはバッテリが30日持つのにIGZOときたら
666Socket774:2013/05/24(金) 00:31:05.33 ID:Sr/0DUIB
テスト
667Socket774:2013/05/24(金) 00:31:45.17 ID:Sr/0DUIB
AMDのAPU入りスマフォとか出ませんかね
668Socket774:2013/05/24(金) 00:36:39.45 ID:2XuG5gje
AMD、限定数でVGAの下取り、5800K配布始めるみたいだな
669Socket774:2013/05/24(金) 00:37:22.01 ID:QdQG3Yc+
古いビデオカードをA10-5800Kに無料交換

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130524_600717.html
すごいなw
670Socket774:2013/05/24(金) 00:38:17.07 ID:NMlYw6X2
AMDの捨て身の作戦! ほれてまうやろー!

古いビデオカードをA10-5800Kに無料交換!AMDが驚きのキャンペーン実施 (先着1,000名に )
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130524_600717.html
671Socket774:2013/05/24(金) 00:40:13.67 ID:NMlYw6X2
NVIDIAのカードでも交換可能とかwww焦土作戦かwww
672Socket774:2013/05/24(金) 00:40:44.16 ID:Sr/0DUIB
拙者のS3製のカードじゃダメでござるか
673Socket774:2013/05/24(金) 00:42:15.78 ID:2XuG5gje
俺、VGAじゃなくIntelのCPUですれば良いのって思ったんだが
674Socket774:2013/05/24(金) 00:42:40.66 ID:NMlYw6X2
急いでHD6450を注文するんだ
675Socket774:2013/05/24(金) 00:44:20.47 ID:n6DXjrHP
100円ジャンクの6450買って送れば5800Kが無料で手に入るのか
676Socket774:2013/05/24(金) 00:46:36.15 ID:Jh5p+x7Q
いよいよ我が的見れG450が火吹く時が来たか!
677Socket774:2013/05/24(金) 00:48:55.19 ID:fZMFwvfs
先着順ってどうするんや?
PCショップにVGA持って並ぶンけ?
678Socket774:2013/05/24(金) 00:49:44.94 ID:L7qnd13a
ちょっと6450買ってくるわ
679Socket774:2013/05/24(金) 00:52:23.77 ID:mC1E6JPH
うーん特売で買ったHD7770が使わないまま眠ってるから
交換しちゃおうか迷う。
680Socket774:2013/05/24(金) 00:53:28.57 ID:95q01DS6
>>669
すげえ・・・AMDどうしちゃったんだw
そんだけAPU普及(5800K処分?)に賭けてるのか、それともやけっぱちかw

HD6950や7750を人身御供に出すの少し惜しい気もするけど、5800Kもすでに持ってるけど
新品5800Kもらえるなら転売するにも良いかな・・・
HD5xxxとか古いGefoでも良ければたくさんデッドストックあるぞw
681Socket774:2013/05/24(金) 00:54:49.72 ID:KJo3+8Cz
来週の火曜日必着でキャンペーン終了じゃね?
発送はRichland発売後とかw
682Socket774:2013/05/24(金) 00:58:42.19 ID:fZMFwvfs
A10は価格:11,590円〜16,820円
これがホンマなら美味しい話やで。
複数はアカンやろうけどな。
683Socket774:2013/05/24(金) 00:59:10.48 ID:QdQG3Yc+
>>680
Haswell発売にあわせて、せめてもの抵抗を試みているのでは?
手持ちのパーツを入れ替えるチャンスかもしれないね。
684Socket774:2013/05/24(金) 01:01:35.35 ID:VwEkmcol
手持ちは5770と7770しかない……
明日6450買ってくるかw
685Socket774:2013/05/24(金) 01:03:06.26 ID:4Py3UxfP
まてw
実は69xx以上とか罠が待っているかもだぞw
686Socket774:2013/05/24(金) 01:03:53.38 ID:n6DXjrHP
竹槍本土決戦状態のAMDと最新原爆持ってウロチョロするIntel
興味深い
687Socket774:2013/05/24(金) 01:04:05.40 ID:ofG+U40G
先にカード送って漏れたやつはどうなるん?廃棄?
688Socket774:2013/05/24(金) 01:04:26.14 ID:VwEkmcol
それが怖いんだよなw
サイト確認してからにしようw
689Socket774:2013/05/24(金) 01:05:28.95 ID:NMlYw6X2
なるほど、ならば1000名はブラフか
690Socket774:2013/05/24(金) 01:19:45.47 ID:95q01DS6
説明文見ると「購入時」でなく「発売2年前」ということだからやっぱHD5770や5870はダメみたいだな
GTX480にいたっては廃炉も困難な停止中原発みたいだw
CFXで遊んだHD7750を質に出すとしよう・・・それまた元手に6800Kわらしべる!
691Socket774:2013/05/24(金) 02:12:25.73 ID:g8uNfCjb
過去2年縛りだと実際の交換ハードルは高そう
それ以上にネット上での話題作りとしては効果抜群だと思う
692Socket774:2013/05/24(金) 02:31:54.58 ID:9Wzyvwoh
インテル社製のcpuと交換、てのもやってみて
693Socket774:2013/05/24(金) 03:24:12.04 ID:95q01DS6
おまえら俺が不要グラボ送って5800Kゲットするまで2〜3日寝てろよバカお願いします
694Socket774:2013/05/24(金) 03:42:02.14 ID:HRD54fuv
なんぞこのキャンペーン AMDやりすぎだろwww
いいぞもっとやれ
ただし法人がつぶれない程度で頼む
695Socket774:2013/05/24(金) 04:25:23.95 ID:D+6S8BgI
ざっくり言えば1000万くらいのキャンペーンか。
どうせもうトリが売れなくなるからということなのか?
リッチでたら中古でトリが売られちゃうから今のうちに下げとけとかあんのか?
放出されるはずの分こっちで持っとけば、他の中古の相場は上がるから、相対的にお買い得感がでる。
ってなるの?
696Socket774:2013/05/24(金) 05:01:01.83 ID:NMlYw6X2
このところキャンペーン連携が目立つというか、隔週くらいでキャンペーンやってないかい?
Kaveriまでこの調子で続けるつもりなのかもなぁ、なんか日銀砲のコピペが頭に思い浮かんだが

>>695
宣伝の一環と思えば1000万って額はそう多くもないし、額的には不思議がるほどでもないかと、その手法はびっくりだけどw
端的に言えば定価を1000円下げて1万個売っても利益1000万減るわけでしょ
定価をちょっと下げるよりこっちのが促進効果ありそうじゃん、他社製品問わずってのは新しい試みで面白いよね
まぁi3+NVの人の環境を少しでも変えるのと、APUを知ってもらおうってのも当然含まれてるだろうけど
697Socket774:2013/05/24(金) 06:49:50.30 ID:cI5mOEvQ
いらないDuronじゃダメですか?
698Socket774:2013/05/24(金) 07:33:40.63 ID:g8uNfCjb
末端価格換算なら1万円強だろうけどAMDから直接提供するなら1000万よりもっと安いかな
単なる値下げキャンペーンより新規開拓のきっかけになりそうな面白いキャンペーンだよね
PCが生えれば必然的にFM2マザーになるからRichlandの商機にも成り得るし

>>677>>687
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/600/717/html/s1604.jpg.html
>本キャンペーンでは、指定サイトよりお申し込みのうえ
>お送りいただいた古いビデオカードを、AMDA10APUへ交換提供するキャンペーンです。
699Socket774:2013/05/24(金) 07:50:21.49 ID:rlEXDCoz
FM2のマザー売れないから必死なAMD
700Socket774:2013/05/24(金) 08:06:47.37 ID:B+RVhFoO
グラボ送れって言うのも産廃処分するコストもかかるしどうせならダダで配ればいいのに。
中古業者にタダ同然で売られて第二の人生って事はないよな。
701Socket774:2013/05/24(金) 08:21:28.15 ID:AoRIKFiG
■AMD Aシリーズ総括

マルチコアテスト時の結果は、同じ物理4コアのi5-3570Kの約半分。
それどころか2コア4スレッドかつTurbo Boostなしのi3-3225にまで負けてしまった

CPUコア自体の処理効率はインテル陣営に遠く及ばない

TrinityはCore i3にも大きく水をあけられた

コアあたりの処理効率の低めなTrinityではスループットが稼げない

演算性能はCore i5の半分程度なのに、消費電力は3割増し

CPUのワットパフォーマンスはかなり悪いと言わざるを得ない

Trinityは「安いだけのCPU」という評価が適当

Core iやLlano世代からあえて乗り換えるだけの魅力はない



ttp://ascii.jp/elem/000/000/731/731367/
702Socket774:2013/05/24(金) 08:24:26.95 ID:Y4Eyf1X3
押入れに眠ってるHDじゃない9800じゃダメか
703Socket774:2013/05/24(金) 08:34:54.48 ID:RkoZ4yFy
>>700
中古GPUは業者にそれなりの値段で引き取らせるんじゃねーでしょうか
別に海外で売ったっていいしね
704Socket774:2013/05/24(金) 08:39:21.64 ID:RkoZ4yFy
蓮コラに手持ちのdGPUを刺して
淫のゴミHDグラを回避しようと思っていたユーザーを
APU移行させる戦略かw
705Socket774:2013/05/24(金) 09:10:56.36 ID:fjyawOYC
指定があるだろうから凹んで終わるのが落ちだろw
706Socket774:2013/05/24(金) 09:46:53.95 ID:34eF3Qdf
ほんとに。
707Socket774:2013/05/24(金) 10:12:09.92 ID:kv5vO/p7
「万一虚偽申請、重複応募、転売等が認められる場合、応募を無効とすると共に商品代金及び
それにかかわる損害の請求をさせていただく場合がございます。あらかじめご承知おきください」
ってことなんで転売目的のやつはやめとけ。
個人情報&製品のシリアル等は握られるから簡単にばれるだろうし。
708Socket774:2013/05/24(金) 10:22:38.75 ID:jM/KzezH
産廃の無料配布いつから始まるの?
709Socket774:2013/05/24(金) 10:24:35.16 ID:RkoZ4yFy
蓮コラか?あれは無償配布しないぞ
5800KならGPUと交換だからこれも無償配布じゃないしな
710 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/24(金) 10:38:12.07 ID:C7Bu1Pkb
俺のAGPラデ9200も交換してもらえたら夢が広がりんぐなんだが……
711Socket774:2013/05/24(金) 10:39:40.99 ID:HMACBK2+
2年以内発売って6xxx系じゃないですかやだー
712Socket774:2013/05/24(金) 10:45:07.16 ID:fZMFwvfs
>>707
アメちゃんはマジで半端ないからなw
ネスレ君がいい例や。
まあ、ネスレはアメリカの企業じゃないけど。
713Socket774:2013/05/24(金) 10:49:57.23 ID:bOhrBx3u
君たちはもうAPUの良さを知ってるんだから
知ってない人に譲ると言う考えはないのかね!?
714Socket774:2013/05/24(金) 10:53:31.45 ID:RkoZ4yFy
ウンコHDグラ付きの蓮コラは淫厨のもの
5800KはAMDerのものw
715Socket774:2013/05/24(金) 11:04:10.74 ID:CWyICmyx
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20130523_600467.html
シングルスレッド性能低いのはわかってたけど、メモリ性能低いのはなんとかしろよ
716Socket774:2013/05/24(金) 11:12:11.05 ID:RkoZ4yFy
メモリ性能w
アプリケーションが実用的に動けば要求性能は十分
717Socket774:2013/05/24(金) 11:13:16.23 ID:V/euLD2y
このクラスのCPUでメモリ帯域なんて必要ないだろ
718Socket774:2013/05/24(金) 11:19:29.05 ID:HMACBK2+
1600のデュアルで足りないとかそっちの方が不思議
719Socket774:2013/05/24(金) 11:20:25.67 ID:HMACBK2+
ああ、デュアルじゃなくてシングルチャネルなのか
せろりんはデュアルだったはずだしそりゃ半減だわな
720Socket774:2013/05/24(金) 11:27:17.41 ID:L2apUoSr
記事だとせろりんもシングル動作で80%負けてる
AMDはキャッシュやメモリ周りが昔から弱い
721Socket774:2013/05/24(金) 11:27:47.67 ID:Jt4iNvZQ
>>718
GPUと共用だから必要だよ
722Socket774:2013/05/24(金) 11:32:54.51 ID:RqVSMNDj
>>720
別の記事ではシングルだとi3より速かったからベンチの撮り方次第なんだと思う
723Socket774:2013/05/24(金) 12:02:30.01 ID:+Th1hRe0
手持ち
9600pro、X800、X1900XT(CF)、X1900XT、X1950XTX
HD5450、HD5870、HD5870Eyefinity、HD6450、HD6770、HD7750、HD7970

さあこいやー(棒
724Socket774:2013/05/24(金) 12:14:07.68 ID:fZMFwvfs
AMDにお布施しまくりだなw
725Socket774:2013/05/24(金) 12:27:17.34 ID:g8XZr46z
AMD 書き込めないがなw 鯖
726Socket774:2013/05/24(金) 12:29:29.47 ID:nIGlb48T
最近7870からGTX680に変えたばかりなのに
普通に売るわ!(´;ω;`)
727Socket774:2013/05/24(金) 12:48:26.79 ID:quXhtvZL
律っちゃん投入前に鳥さん在庫処分なんだろねぇ。> 取り換えキャンペーン
下位ラインアップの処分はどうすんのかね?
FM1並の叩き売りキボンヌw
728Socket774:2013/05/24(金) 12:59:01.69 ID:+Th1hRe0
>過去2年以内に発売された対象のグラフィックスカード製品

発売?
HD6450とHD6770は2011年4月19日とかなってるけど…これは
729Socket774:2013/05/24(金) 13:04:41.68 ID:0phNoc5T
6850使ってないのあるから交換しようかな
でも送って間に合わなかったら返ってこないってのが怖いわ
730Socket774:2013/05/24(金) 13:06:36.11 ID:RkoZ4yFy
登録受け付けてからでしょ
送るのが間に合わないってことは
自分の手違いじゃなければありえないと思いますが
731Socket774:2013/05/24(金) 14:05:26.54 ID:yFRjVQ7K
日本AMDのイベント告知はちゃんと出てるんだね
ttp://www.amd.com/jp/aboutamd/corporate-information/japanevent/Pages/AMDJapan-event.aspx

対象製品:
過去、約2年以内に発売された指定のグラフィックスカード製品
(但しFirePro, Quadroなどのサーバー/プロフェッショナルグラフィックスを除く)
AMD:Radeon HD 6000番台およびRadeon HD 7000番台
NVIDIA:GeForce GT/GTX 500番台およびGeForce GT/GTX 600番台

応募方法:
応募期間中に下記AMDキャンペーンサイト(オンライン)からお申し込み頂きます
※キャンペーン応募に関する注意事項
・本キャンペーンは、お一人様1回限り、ご本人様からお申込み・お手続きいただいた場合のみ有効です
・応募の際にお送りいただくグラフィックスカードはご自身が使用した完動品に限ります(故障品の送付は固くお断りいたします)
・必要事項や必要書類に不備があった場合、またご送付頂いたグラフィックスカードが、故障品あるいは対象製品以外であった場合は応募自体が無効となります
・プレゼント製品の転売・譲渡等は固くお断りいたします
・ご送付いただいた製品の返却いたしません
・賞品は6月下旬頃から随時発送予定です

※キャンペーン応募に関するその他の注意事項、詳細については、キャンペーンサイトをご確認ください


特設サイトマダァー
732Socket774:2013/05/24(金) 14:17:13.85 ID:A6j09ceu
6670出して5800Kで手持ちのママンBIOSウプしてrichに移行のつもり
733Socket774:2013/05/24(金) 14:19:09.30 ID:95q01DS6
なんか開設したらすぐに予定数越して取り逃がしそうw
734 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/24(金) 14:28:52.84 ID:C7Bu1Pkb
取りあえず該当商品のいっちゃん安いの買って送ればいいのけ?
735Socket774:2013/05/24(金) 14:32:41.39 ID:qSU9qHzz
外れたらどうすんだよw
736Socket774:2013/05/24(金) 14:33:41.98 ID:JO/iT0sr
申し込んでから考えよう
737Socket774:2013/05/24(金) 14:33:48.78 ID:RkoZ4yFy
>>734
今何か手放しても良いGPU持ってないなら
投げ売り待つのが賢明と思います
738 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/24(金) 14:38:31.78 ID:C7Bu1Pkb
>>737
HD6450だと約3,300円だから、この値段で5800kが今手に入る訳でしょ
この値段の投げ売りって当分先なんじゃね?
739Socket774:2013/05/24(金) 14:42:00.31 ID:RkoZ4yFy
まだHD6450が交換対象のdGPUと決まったワケじゃないからね…
740Socket774:2013/05/24(金) 14:56:15.50 ID:DgrtyMZ/
対象外の要らないグラボ送ったら処分してくれるのかな?w
741Socket774:2013/05/24(金) 15:06:45.92 ID:+FG4iXwE
rage fury maxxとか送ったら即効で交換してくれそう
742Socket774:2013/05/24(金) 15:35:07.66 ID:8WmegFxc
2年以内に発売されたもの…
743Socket774:2013/05/24(金) 15:39:17.07 ID:fZMFwvfs
>>739
もう書いてあるじゃん。

対象製品:

過去、約2年以内に発売された指定のグラフィックスカード製品

(但しFirePro, Quadroなどのサーバー/プロフェッショナルグラフィックスを除く)

AMD:Radeon HD 6000番台およびRadeon HD 7000番台

NVIDIA:GeForce GT/GTX 500番台およびGeForce GT/GTX 600番台
744Socket774:2013/05/24(金) 15:45:18.07 ID:ygdts7UY
1000円くらいで中古買えれば1万くらいの儲けか
745Socket774:2013/05/24(金) 15:54:45.74 ID:Xaor2e2I
>NVIDIA:GeForce GT/GTX 500番台およびGeForce GT/GTX 600番台
まさかのGT520でもいいのか?
746Socket774:2013/05/24(金) 16:08:55.70 ID:JskqfPls
対象が広すぎて争奪戦になりそうだな
747Socket774:2013/05/24(金) 16:10:41.19 ID:RqVSMNDj
選考の時点で弾かれるでしょ
748Socket774:2013/05/24(金) 16:13:24.85 ID:NlbWyS+D
えっ・・・
749Socket774:2013/05/24(金) 16:24:40.43 ID:yFRjVQ7K
403エラーに切り替わった
750Socket774:2013/05/24(金) 16:32:54.72 ID:95q01DS6
申し込みファームまで行けたんで、さっそく記入して送信ボタンを押したが・・・エラーに
751Socket774:2013/05/24(金) 16:33:54.40 ID:G8wEcF89
てか生年月日の年の選択が2005〜2013年までしか無い
こんな子供が自作するかよ
752Socket774:2013/05/24(金) 16:34:42.67 ID:QVBVGz3g
>>750
生年月日どうした?w
753Socket774:2013/05/24(金) 16:36:41.94 ID:fZMFwvfs
FM2のマイクロか普通のATXのママンで鉄板ってなんかね?
普段は淫厨なので、アムドはようわからんけん。
754Socket774:2013/05/24(金) 16:37:01.28 ID:G8wEcF89
身分証のコピーも送れって言ってるから生年月日嘘だとはじかれる可能性もあるぞw
755Socket774:2013/05/24(金) 16:37:30.68 ID:S9tRGtMQ
送信ボタンでエラーになるな。
生年月日は要望覧にコメント添えといた。
756Socket774:2013/05/24(金) 16:38:42.35 ID:95q01DS6
対象年齢8歳までかよwと心でツッコミながら2013年生まれにしたw

結局送れたかどうかも不明なんでもう一度応募し直したいが、再度見たら403だね
757Socket774:2013/05/24(金) 16:43:57.63 ID:G8wEcF89
てか相変わらずhttpsじゃないんだよなw
まあどこに抜かれてもどうでもいいメアドと氏名と住所と自作趣味ってのがバレるだけだからいいけど
758Socket774:2013/05/24(金) 16:45:44.90 ID:S9tRGtMQ
お、いけた。
受付メールはすぐに届くな。
759Socket774:2013/05/24(金) 16:46:36.18 ID:36Oh3R1C
まだトップページ403のままだからやらんほうがいいぞ
あとで弾かれても文句いえないし
760Socket774:2013/05/24(金) 16:47:56.84 ID:NMlYw6X2
てかAPUでsimcityキャンペーンも25日からまたやるんだ
761Socket774:2013/05/24(金) 16:56:08.63 ID:Fjip/wPz
申し込み完了
メールすぐくるのな
つうか155番か?おれ
762Socket774:2013/05/24(金) 16:59:25.46 ID:95q01DS6
自分も送信しなおしたらすぐ返信届いた
763Socket774:2013/05/24(金) 17:04:26.99 ID:jW8KSURx
手持ちの6670も6570もFM1のDGで使う予定あるからどうしようかな〜。
764Socket774:2013/05/24(金) 17:14:23.73 ID:GSARoJzc
403でつながらない
765Socket774:2013/05/24(金) 17:18:02.02 ID:G8wEcF89
こっからいけ
sendvga/campaignnotes.php
766Socket774:2013/05/24(金) 17:21:08.99 ID:+7DFgVCG
今応募したけど300番台
767Socket774:2013/05/24(金) 17:23:43.66 ID:G8wEcF89
暇人多いなw
てかニートだけとは言わんがニート率高そうな時間帯に初めるメリットはなんなんだかな
768Socket774:2013/05/24(金) 17:28:24.80 ID:9IZAp4MV
7500LEなら余ってるんだけどな・・・
769Socket774:2013/05/24(金) 17:35:10.67 ID:G1Uyij+S
>>765
貼ってくれたのはありがたいんだけど404です。
770Socket774:2013/05/24(金) 17:38:59.30 ID:NMlYw6X2
>>769
http://waysas01.sakura.ne.jp/sendvga/form_appli.php

これかな、sakura使ってんだな
771Socket774:2013/05/24(金) 17:41:14.84 ID:+7DFgVCG
もう終わったのか
772Socket774:2013/05/24(金) 17:41:18.13 ID:JskqfPls
限定数に到達しましたので、キャンペーンの応募は終了しました。
これ6450ばっかり届くんだろうな
773Socket774:2013/05/24(金) 17:41:57.26 ID:95q01DS6
「限定数に到達しましたので、キャンペーンの応募は終了しました。」ですと
774Socket774:2013/05/24(金) 17:42:16.76 ID:g8XZr46z
限定数に達しましたので><
775Socket774:2013/05/24(金) 17:42:35.14 ID:nIGlb48T
しかし、急ごしらえとはいえ1980円で買った6450で本当にいいんだろうか(´・ω・`)
776Socket774:2013/05/24(金) 17:45:24.99 ID:G1Uyij+S
>>770
ありがとう。
まあ、そう持つわけないよね。(´・ω・`)
777Socket774:2013/05/24(金) 17:55:17.55 ID:NlbWyS+D
4亀から

>※日本AMDからのリリース文が修正され,当初,受け取れるAPUが「A10-5800K」だったところ,
「A10」に変更となりました。A10-5800Kが受け取れるとは限らなくなりましたので,注意してください。
また,キャンペーンはすでに終了しています。記事は17:40時点で更新をかけました。

先着じゃなくて抽選にしとけばよかったのにな
敵増やすだけな気がする
778Socket774:2013/05/24(金) 17:55:23.97 ID:UnfDRxR9
つか一回も繋がらなかったんだがなにこれ意味不明
779Socket774:2013/05/24(金) 17:55:34.35 ID:G8wEcF89
ああ、sendvgaより上の部分が変わってたのか
もう埋まったって乞食の餌食になってそうだな
身分証のコピーがいるから一人で複数ってのはあまり無いとは思うが
780Socket774:2013/05/24(金) 17:57:19.98 ID:NMlYw6X2
トップページがエラーのままだからノーカンな可能性もあるけどな
sakuraドメイン下に置いてあるのは一時的な動作テストページかもしれんし、SI屋だった時によく使ってた手
781Socket774:2013/05/24(金) 17:59:22.98 ID:G8wEcF89
でも発送先と方法まで書いたメール届いてるからな
今すぐにでも発送しようと思えば出来るからこれでノーカンとは言えないだろ
782Socket774:2013/05/24(金) 18:02:45.60 ID:UnfDRxR9
つかあんなよくわからんページ普通じゃわからんだろ
ノーカンノーカン
783Socket774:2013/05/24(金) 18:03:25.68 ID:NMlYw6X2
>>777
A10縛りなら5800K、5700、6800K、6700になるわけか
発送は6月下旬だしRichlandもありえるな

Richlandはまだ発表していないので交換枠にはっきり書くわけにはいかない事情がある
あれだな、APU勉強会の流れで、今度はこれで6800Kを配る気だな
784Socket774:2013/05/24(金) 18:09:38.49 ID:0phNoc5T
5700だと全然ちゃうの?
785Socket774:2013/05/24(金) 18:12:09.81 ID:CQ0TExs6
            ___
          /::::::::::::`丶、       ノーカウントっ
       /::::::::/゙ ̄二#ニゝ、        ‥‥‥‥!
        /:::::__:ヽ、 u __ヽ  >
       ,/::::/,‐y'/ v   ヽ' く   っ  ノーカウントっ
.     /,':::::ヽジ/  _、__,ノr_ \  っ     ‥‥‥‥!
-‐ ''7  !:::: / ゙l  {i⌒ヾ==ュ ー' っ
--‐,'   |/   l v ヾ===ュ        r'.二ヽ、
  i   |、    ヽ、  v  j        i^Y゙ r─ ゝ、
  │  lヽ、     ,>r┬く \        ヽ._H゙ f゙ニ、|
  |. /\l\._,./ ││ \.\        \`7ー┘!
  レ'′ o |:::::::::/ ´\ |   \|ヽ.      「:ト  イ
        l:::::/     `    ./ l::\.    |    |
       ∨     _      / /::/ .l\  l    l
         /o  /|l\ / // /::/ \.l      |
786Socket774:2013/05/24(金) 18:19:13.42 ID:mzNAhUFa
半日で終了とかアホクセー
くそAMDに不信感いっぱいだわ
A10興味あったが今後一切AMD買わんでインテルにするわ
787Socket774:2013/05/24(金) 18:20:54.14 ID:34eF3Qdf
明日からまた始まるよ〜( ^ω^ )ニコニコ

A10-5800Kか5700購入で「シムシティ」がもらえるキャンペーン,再び開催
http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20130524055/

「シムシティ」,Ver.4.0で新マップ「エッジウォーター湾」が登場。利用停止中の「地域フィルター」や「グローバルマーケット」が復活に
http://www.4gamer.net/games/149/G014962/20130524030/
788Socket774:2013/05/24(金) 18:22:37.96 ID:NlbWyS+D
半日というか二時間も持たなかったな
789Socket774:2013/05/24(金) 18:22:51.37 ID:iaD6o5vX
半日どころか1時間もってないww
キャンペーンポスターが早くもゴミww
790Socket774:2013/05/24(金) 18:24:57.84 ID:36Oh3R1C
俺がやったとき150とか160とかそのへんだったんだけどもう1000いったの?
791Socket774:2013/05/24(金) 18:26:33.04 ID:JZZw/Co6
1000名なんて秒単位の争いで速攻終了だろうと思ってたから逆に随分長く持ったなと
792Socket774:2013/05/24(金) 18:30:09.81 ID:+Th1hRe0
なんかずっと403で終わったわ
風呂敷みたいにしてくれればいいのに
793Socket774:2013/05/24(金) 18:31:14.81 ID:mzNAhUFa
1日中ネットに張り付いてる奴しか受けれない瞬殺キャンペーンとか
一般客が後で知って引くだけだろ
これでまた数少ないAMD使いが離れていくな
794Socket774:2013/05/24(金) 18:33:08.60 ID:FFsvr72b
数少ないAMD使いはすでにFXなりAPUを使ってます
795Socket774:2013/05/24(金) 18:34:46.77 ID:GSARoJzc
まだphenom使ってまつ(´・ω・`)
796Socket774:2013/05/24(金) 18:35:27.54 ID:HRD54fuv
日中仕事してたらどうみても応募できないキャンペーンとか不満ばかりが積もるんだが
797Socket774:2013/05/24(金) 18:35:27.57 ID:RkoZ4yFy
オレもうFX餅だし鳥は投げ売り待つわ
798Socket774:2013/05/24(金) 18:35:37.16 ID:GSARoJzc
お、ID被った?
799Socket774:2013/05/24(金) 18:45:23.61 ID:MW1jTXUO
次のキャンペーンはLlanoかTrinityを送るとRichlandが貰えるってんなら大歓迎!! はよう・・・
800Socket774:2013/05/24(金) 18:52:45.75 ID:x1EEPcOS
よけい売れなくなるだけだろこのキャンペーン
犬死自爆だよ
801Socket774:2013/05/24(金) 18:53:52.17 ID:1KuhWkPV
ただの在庫処分に売る売れないとな
802Socket774:2013/05/24(金) 18:54:35.54 ID:x1EEPcOS
タダで貰えたもんにカネだすバカいるの?
803Socket774:2013/05/24(金) 18:57:25.58 ID:NMlYw6X2
先着にもれたからといって文句言う奴がいるのか
俺は5800Kもってたから持ってない人に譲ろうと応募しなかった口だが人それぞれだな
804Socket774:2013/05/24(金) 18:59:06.27 ID:mzNAhUFa
>>802
電気食いの1090TからA10乗り換え検討してたけど
このキャンペーンで完璧にA10は消えたわ
ほんと客を苛立たせるだけのキャンペーンだよな
805Socket774:2013/05/24(金) 19:02:43.10 ID:mzNAhUFa
先着云々じゃなく
平日昼間数時間限定のアホなキャンペーン内容に文句言ってるわけだが
806Socket774:2013/05/24(金) 19:03:44.21 ID:gOh+sijz
あららん、そんなキャンペーンやってたのかと思ったらもうおわてたのか。。。(´・ω・`)
抽選でやれば良かったのにね。
807Socket774:2013/05/24(金) 19:03:44.87 ID:m1OlNyVh
え、もう終了?(笑)
しかもドタキャンで製品変更?(笑)




のこれ?(笑)
808Socket774:2013/05/24(金) 19:03:57.79 ID:rLAB2SyN
脱AMDが加速中だなw
Intelかもん
809Socket774:2013/05/24(金) 19:04:56.00 ID:RqVSMNDj
>>808
生憎ベンチ回してホルホルする趣味はないんでね
810Socket774:2013/05/24(金) 19:05:35.98 ID:VsscAUQ7
なんか中断してるとの情報もあるみたいだな。
Aシリーズのどれかになるだからグラボ性能によって決めるとか
告知し直すんじゃね?
811Socket774:2013/05/24(金) 19:06:17.77 ID:V/euLD2y
予想以上に乞食が多くてAMDも困惑してるだろう
812Socket774:2013/05/24(金) 19:06:22.35 ID:uAA9ONoU
まだつながらないな、つかこれやるなら
店舗でマザーセット購入させてそのレシート写真添付+グラボでCPU代キャッシュバック
このほうがまだマシじゃね?
813Socket774:2013/05/24(金) 19:06:39.18 ID:iHonOgB6
好評みたいだし下位のAPUでまたやりそう
814Socket774:2013/05/24(金) 19:06:48.42 ID:g8uNfCjb
キャンペーン終わったのか
実施日時や即売切れは問題ないと思うけど告知してから実施するまでの期間が短過ぎたね
斬新なキャンペーンだったんだから広く知れ渡ってからで良かったのに、もったいない
815Socket774:2013/05/24(金) 19:07:08.55 ID:k9RZ7y5a
このスレてOCメモリでAPUのベンチ回して云々の話題ばっかりじゃね?
少なくともインテルスレよりベンチの話題多いな
それにホルホルってどんな擬音だ
816Socket774:2013/05/24(金) 19:11:19.49 ID:NMlYw6X2
キャンペーン期間は24日から6月7日までになってる
トップページの表示もままならないまま終了したと判断するのは時期尚早

応募ページのURLが横から漏れたのは想定外だろうから、ストップかけた可能性は高いよ
817Socket774:2013/05/24(金) 19:14:33.16 ID:g8uNfCjb
つまりIntelユーザーはベンチ回して報告し合わないの?寂しいね

Intelは発売前のベンチ記事で売ってユーザー間のスコア報告は無し
AMDはユーザーコミニティでOCやメモリの情報を交換し合ってで盛り上がる
818Socket774:2013/05/24(金) 19:15:52.02 ID:GSARoJzc
キャンペーン期間 16.30から17.00くらいだった
819Socket774:2013/05/24(金) 19:16:22.46 ID:k9RZ7y5a
これ後からやっぱり抽選にしますとか来るのかな
820Socket774:2013/05/24(金) 19:16:37.16 ID:EMR0hIqf
>>806
先着の時点でこうなるだろうって予想は出来た。乞食が群がるだけ企画。
APUを買おうと思って奴には、こんなばら撒きかたしたらAPUを買う気がうせた連中いるだろう。
抽選のほうが良いが、マザー買ったら抽選でって方が販売店・MBメーカー
にも利益あるので、そっちのほうが良かったんじゃと思う。
販売店から文句が出るようなことをAMDは良くやったって思う
821Socket774:2013/05/24(金) 19:18:36.33 ID:g8uNfCjb
マザー買って抽選漏れた方が不満続出だろ
822Socket774:2013/05/24(金) 19:19:19.65 ID:NMlYw6X2
>>812
それやっても1000名限定なら結局文句出るだろ
文句言うやつは「自分が対象外だった事」に文句言ってるんだからきりが無いぜ
823Socket774:2013/05/24(金) 19:20:56.75 ID:S8u/VHA6
いったいどんだけ在庫あんだよ、Trinity。
生産調整ミスったんか?
824Socket774:2013/05/24(金) 19:21:50.69 ID:GSARoJzc
amazon 6450 売り切れた
825Socket774:2013/05/24(金) 19:22:16.00 ID:bOhrBx3u
え?何?
別にめんどくさかったから欲しくなかったけどもう終わったの?
826Socket774:2013/05/24(金) 19:22:28.18 ID:NMlYw6X2
>>824
ワロタ
827Socket774:2013/05/24(金) 19:25:24.45 ID:JskqfPls
>>824
ですよねー
828Socket774:2013/05/24(金) 19:25:42.55 ID:OgAozwcB
>>820
>抽選のほうが良いが、マザー買ったら抽選でって方が

そもそもマザボが絶望的に売れてないからさ
それじゃあハナシが始まらないのよね



CPUの売上もボロボロだけど、、、
MBの方は比較にならないくらい酷い。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026_month.html
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0025_month.html
セールスランキングTOP30にAMDのボードがゼロってのはw
そりゃマザボベンダもキレるわな
829Socket774:2013/05/24(金) 19:27:22.31 ID:G8wEcF89
単なる嫉妬だけじゃなくてここぞとばかりにネガキャン工作員まで沸いとるな
これをネタに暫く不買アピールが続きそう
不満を改善した同じようなキャンペーンを再度やって欲しいなら批判的なことだけ言うのなんか
逆効果ってことくらいちょっと考えればわかるだろうし
830Socket774:2013/05/24(金) 19:29:35.94 ID:NMlYw6X2
>>828
TOP30に入ってんじゃん、そのコピペ更新したら?
831Socket774:2013/05/24(金) 19:31:07.33 ID:1KuhWkPV
規制解除されてるし荒らすなら今しかないわなw
832Socket774:2013/05/24(金) 19:34:24.40 ID:+Th1hRe0
ようやく403から開放されたと思ったら終わってた
これ店でポスター見てからだと間に合わないだろ
店員に「終わったらしいです」とか言わせるのはまずいのでは
833Socket774:2013/05/24(金) 19:35:38.50 ID:g8uNfCjb
例の人は24時間365日常駐していてきっかけさえあればいつでも暴れる
論法が滅茶苦茶だからID変えてもすぐ分かる

>>832
もうポスター剥がしてるんじゃない?
834Socket774:2013/05/24(金) 19:36:53.25 ID:g7pPZJoc
これはイメージ悪いわ
愛想が尽きた
835Socket774:2013/05/24(金) 19:37:52.69 ID:NMlYw6X2
最初から愛想無いくせにw
836Socket774:2013/05/24(金) 19:39:04.63 ID:RkoZ4yFy
単発でネガキャン酷いなw
つかAMDファンならグラボと交換とか言わずに買ってやれよ
837Socket774:2013/05/24(金) 19:42:07.18 ID:q/fhnquT
テンバイヤーみたいのが頑張ってそうだな、このキャンペーン
838Socket774:2013/05/24(金) 19:43:31.44 ID:NMlYw6X2
単発ID書き込みのほとんどがネガキャン、そしてこの数
これは空応募して妨害したやつらがいる可能性が十分に考えられるなぁ
839Socket774:2013/05/24(金) 19:43:46.69 ID:mzNAhUFa
まともなキャンペーンやり直さない限り今度一切AMD買わんからな
840Socket774:2013/05/24(金) 19:44:30.99 ID:RkoZ4yFy
>>839
マトモなのやってるじゃん
simcity貰えるのとか
841Socket774:2013/05/24(金) 19:45:13.92 ID:x/h4HELb
申し込みページ消えたね
842Socket774:2013/05/24(金) 19:46:34.23 ID:mC1E6JPH
転売禁止って書いてあるのにしてバレて発狂するのが出そうだな。

>>839
今回のキャンペーン自体かなりイレギュラーなんだから
843Socket774:2013/05/24(金) 19:46:35.10 ID:1KuhWkPV
正直スーパーニッチな自作ものとか転売できるんだろうか・・・
844Socket774:2013/05/24(金) 19:48:34.48 ID:npvz0ho6
応募ページに繋がる→電話が鳴る(最低…)→45分後送信→終了と表示→
自動返信メールが到着→番号が1000超えてる→でも、送付の手順と
「本キャンペーンの内容については分かりかねます」って書いてある

これ間違いなく揉めるぞ
845Socket774:2013/05/24(金) 19:49:59.21 ID:iaD6o5vX
半分以上が転売勢で
到着前後で暴落しないかな・・・
846Socket774:2013/05/24(金) 19:50:30.18 ID:Fjip/wPz
もうVGA送付済みなので、ノーカンとか抽選とか簡便な
847Socket774:2013/05/24(金) 19:50:34.57 ID:EMR0hIqf
>>843
開店セールのPCパーツ品等を転売している奴色々いるらしい
今回は中古6450でA10だから転売利益は楽に出るんじゃないのか
848Socket774:2013/05/24(金) 19:51:27.77 ID:hXQHUKOP
>>844
>自動返信メールが到着→番号が1000超えてる→でも、送付の手順と

あーあ
やっちまったな
1000超えしてるやつ他にもいるんじゃね?
849Socket774:2013/05/24(金) 19:52:48.46 ID:hXQHUKOP
>>845
>到着前後で暴落しないかな・・・

祖父とヂャンパラはもう買取価格暴落してる
850Socket774:2013/05/24(金) 19:53:59.99 ID:VwEkmcol
>>842
届くのが比較的高く売れるリテールBOXとは限らないしな
自作erならCPUだけでも何の問題もないが
851Socket774:2013/05/24(金) 19:58:37.96 ID:NWpoj3AL
帰宅したら終わってた\(^o^)/
852Socket774:2013/05/24(金) 19:59:39.86 ID:EMR0hIqf
>>849
鳥売ってrichへGoって奴には痛いな
853Socket774:2013/05/24(金) 20:01:01.44 ID:ykej4mGd
  グラボ、Radeon 6570 注文したけど、キャンセルするだす。
 konnna
854Socket774:2013/05/24(金) 20:02:24.46 ID:ykej4mGd
 こんな茶番に付き合ってられない
 あほくさー
 その内、BuyMoreで、かき集めたグラボが売られてたりするかも
855Socket774:2013/05/24(金) 20:03:07.80 ID:95q01DS6
まあ先着1000名と明記されてたことからすぐに予定数に達して終了〜は目に見えてしたな
幸い自営なんで朝からちょこちょこ仕事の合間に特設サイト解禁されてるか覗いてたけど
また良いタイミングで申し込みファームにトントンと進めてラッキーだった
タイミングあわず間に合わなかった人らは残念でした
また再開されたらいいね

しかし、送られてくるまでどのA10かわからないとなると、先行してRichland買うにも
今使用中の5800Kを処分するのも迂闊にできないな
それでもA10-6800Kが届いたりしたら最高なんだけど
Richland発売直後の祭は見る側に回るとしよう
856Socket774:2013/05/24(金) 20:05:46.24 ID:ykej4mGd
 AMD A6 3670K BlackEditionを4,980円で、昨年TWO TOPで買ったけど、
 今回のやり方は、何かえげつねー。
 販促でなく、反則キャンペーンって感じがした。
857Socket774:2013/05/24(金) 20:07:48.31 ID:nw3hDRPE
FXの500個限定は半年以上売れ残ってたのに1000個が1時間とな
いやまぁ比較すんのはおかしいがw
858Socket774:2013/05/24(金) 20:11:02.73 ID:jdSzoG/B
短期的には不良在庫マザボが多少はうれるかもしれんが
今までのマトモに買物した客をバカにしてる糞キャンペーンだったな

ブロガー相手にマザボセットをバラ撒いた件もサイレントマジョリティの怒りをかっただけで意味なかっただろ

なんにせよAMD製品は金輪際買わない
859Socket774:2013/05/24(金) 20:12:36.52 ID:QnAlUu2H
858みたいなのが続出してますます不人気になり安く買えるようになるとメシウマなのだが
860Socket774:2013/05/24(金) 20:12:48.03 ID:BDC3kHd4
サイレントマジョリカさんマジカッコイイッッスwwwwww
861Socket774:2013/05/24(金) 20:13:18.94 ID:g8uNfCjb
>>852
賞品発送が6月下旬予定だからRichlandに乗り換えの人は先に売り抜けかな

>>855
4亀がどう報じてるか知らないけど日本AMD告知にはA10-5800Kとしか載ってないぞ
応募フォームの同意事項にも、提供されるAPUは「A10-5800K」となります。とあるし
A10-5700はともかくRichlandはさすがにないんじゃないか
862Socket774:2013/05/24(金) 20:14:34.37 ID:RkoZ4yFy
サイレント魔女リティwww
863Socket774:2013/05/24(金) 20:15:20.31 ID:HRD54fuv
今日昼間応募した転売乞食は全員キャンセルで違う奴だけに5800K贈れば万事解決
864Socket774:2013/05/24(金) 20:16:11.43 ID:CQ0TExs6
サイレントマトリョーシカがいくら騒いでも所詮自作PC市場はミニマム
ジジイの残尿程度のことでしかない
865Socket774:2013/05/24(金) 20:17:39.94 ID:/IHx+RON
公式からは403で2chのリンク踏めば応募可能とか引くわ
866Socket774:2013/05/24(金) 20:19:51.96 ID:D+6S8BgI
やるならもう少し詰めたやり方の方が良かったな。雑。
それこそ誰かが言ってたみたいにi3やセロリンと変えればいいのに。
Llanoからリッチ待ちに渡してもあれだしな。
トリ買った人間に、箱のベルマーク的なのと一緒に別のCPUを送くれば
最大1万円のクオカードを送りますとかのほうが良かっただろ。
867Socket774:2013/05/24(金) 20:22:05.54 ID:gOh+sijz
せめて、事前にVGA]購入していた人のみを対象にすればよかっただろうにね
868Socket774:2013/05/24(金) 20:22:11.77 ID:ykej4mGd
 Radeon HD 6570 今、キャンセルした。
 4,480円の余計な支出は、避けられた。
 中には、中古品を買ったり、ヤフオクで競り落とした品を
送ってくる人がいると思う。
869Socket774:2013/05/24(金) 20:22:58.17 ID:G8wEcF89
シムシティも本体とクーポン分けてそれぞれ売れば利益出るようなキャンペーンだったからな
中古買取価格は暴落してるのも頷ける
870Socket774:2013/05/24(金) 20:24:35.05 ID:ykej4mGd
 かき集めたグラボのジャンク品が、アキバの何処かの店で大量に売られそうだね。
871Socket774:2013/05/24(金) 20:25:24.94 ID:VsscAUQ7
AMDがCPU販売で4位に転落だと・・・タブレットの時代になったなインテルも
やばそうだわ。
872Socket774:2013/05/24(金) 20:29:23.50 ID:g8uNfCjb
>>869
オクでSimcityコードをヲチしてたけど3000円前後だったぞ
さすがに利益は出ないんじゃない?
873Socket774:2013/05/24(金) 20:30:27.00 ID:ykej4mGd
 NVIDIAのTegra4のオンボードマザー欲しくなった。
 早く何処かのマザーボードメーカー販売して下さい。
874Socket774:2013/05/24(金) 20:31:17.22 ID:UnfDRxR9
これいったいどうなってんのか訳ワカメ
875Socket774:2013/05/24(金) 20:32:07.23 ID:uX4tE3Z3
交換のために中古6450あたり買って送る奴が多いだろうし
それであっという間に終わるくらいならi3と交換か
Phenom/PhenomIIと交換で期間いっぱいまでやればよかった
876Socket774:2013/05/24(金) 20:33:48.03 ID:CQ0TExs6
かつてのパーソナルコンピューターで行ってた作業のほとんどがタブで済んでしまうからな
ハイエンドのCPUなんてh.264エンコ、DTP、DTM、DTVなど、プロや職人以外には必要ないし
オフィス程度なら廉価も廉価、底辺クラスのCPUでもじゅうぶん
877Socket774:2013/05/24(金) 20:34:46.95 ID:ykej4mGd
 多分、HD6450は無効になる
 発売日が、2年以上経ってるから。
 規則違反は、GENOやBuyMore辺りに、大量に流れそう。
878Socket774:2013/05/24(金) 20:35:21.71 ID:BDC3kHd4
>>873
ID変え忘れてんぞwww
879Socket774:2013/05/24(金) 20:35:24.75 ID:UnfDRxR9
つか公式から買えなくて2chからしかしか買えないとかどんだけー
AMDファンボーイしてたけどなんか冷めてきた
880Socket774:2013/05/24(金) 20:36:59.42 ID:ykej4mGd
 あと、SellMoreで中古のグラボが大量に流れそうだな。
881Socket774:2013/05/24(金) 20:38:00.96 ID:G8wEcF89
>>872
利益は出ないか
まあでも本体だけ売ってシムシティだけ通常より安くゲットって人も
結構いただろうから本体は安くなってるだろう
882Socket774:2013/05/24(金) 20:38:07.73 ID:RkoZ4yFy
>>875
あーPhenomと交換お願いしたいわー
883Socket774:2013/05/24(金) 20:38:18.01 ID:g8uNfCjb
ファンボーイを名乗るならAMDの意向を汲んで
キャンペーン品は新規さんに譲ってRichlandを発売日買いしてあげて
884Socket774:2013/05/24(金) 20:40:25.57 ID:iHonOgB6
PhenomIIは現役だから届くまでちょっと困るな
AM2+だからAthlon64刺さるけど
885Socket774:2013/05/24(金) 20:42:03.06 ID:GXOXEIrg
AMDは転売できないようにする方法ちゃんと考えてるのか?
何にも考えてない気もするけど。
886Socket774:2013/05/24(金) 20:45:07.37 ID:NMlYw6X2
>>885
勉強会の時に使った緑色のパッケージに入れて送れば箱付きリテールとしては売れんな
緑のパッケにプレミアつくかもだが、同時に足もつく
887Socket774:2013/05/24(金) 20:46:51.52 ID:YB+uJ4/v
箱無しバルクかバーコード切除してるだろ
処置してないならアホ
なんにせよ今回の一件は多方面に悪影響だと思われ
888Socket774:2013/05/24(金) 20:48:03.96 ID:ykej4mGd
  AMDのCPU買う位なら、SDカード買った方が得した気分になってきた。
889Socket774:2013/05/24(金) 20:48:23.34 ID:UnfDRxR9
>>882
Phenomと交換ならfx8350じゃないと割りにあわん
890Socket774:2013/05/24(金) 20:48:40.34 ID:g8uNfCjb
>>887
どういう悪影響を想定しているか教えて
891Socket774:2013/05/24(金) 20:52:11.39 ID:DvbnBKii
たった1000個ぽっちでホントにみみっちいなあお前等w
892Socket774:2013/05/24(金) 20:52:20.67 ID:ykej4mGd
 SLCタイプのSDカードを買おう。
 東芝製の16Gが3千円アマで割ったら買おう。
 少し、円高になってきたから、慌てず少しの間我慢しよう。
893Socket774:2013/05/24(金) 20:54:10.01 ID:G8wEcF89
緑パッケ持ってないから欲しいなw
かつ6800kなら最高だ
894Socket774:2013/05/24(金) 20:55:32.58 ID:NMlYw6X2
東芝製ならこないだSSD買ったわ
895Socket774:2013/05/24(金) 20:56:33.75 ID:nIGlb48T
いくらなんでもRichlandはないんじゃないか
そりゃ、あったらあったで嬉しいけどさ
来るなら6700がいいです
896Socket774:2013/05/24(金) 20:58:35.18 ID:NMlYw6X2
>>895
発送は6月下旬となっている、その時期に5800kだと今更な感じがするのは確か
897Socket774:2013/05/24(金) 21:00:39.60 ID:nIGlb48T
GPUのグレードで変わるきがする
TITAN送ったら6800K来ると思うよ
898Socket774:2013/05/24(金) 21:00:55.15 ID:UnfDRxR9
つかこれでやり直し無かったらげきオコスティックファイナリアリティぷんぷんドリームだわ
899Socket774:2013/05/24(金) 21:02:12.50 ID:RkoZ4yFy
>>889
AM2の初代Phenomなのさ
AM3には刺さらんので
900Socket774:2013/05/24(金) 21:06:07.55 ID:EwneriQx
昼間に全然繋がらなくてやっと入れても応募フォームに行けなくて、単純に不思議で
ホントに始まってんの?って質問を事務局へのお問い合わせしてたらさっき返事きた。

事務局の熊谷です。

予想以上の反響により
アクセスが出来ない状態の
応募希望者が多かったこと
誠に申し訳ございません。

早い段階で
応募人数に達してしまいました。

反響が大きかったので
似たようなキャンペーンを
出来ればと思っております。

APUならびに
Radeonグラフィックボードを
末永く
宜しくお願い致します。


キャンペーン事務局
熊谷 貞春


あ〜ぁ・・・
901Socket774:2013/05/24(金) 21:06:47.19 ID:ykej4mGd
 どうせなら、Llanoコアと交換するキャンペーンやればよかったのに。
 グラボの方が、物によっては箱が大きいから場所取るだろ。
 何か今回のやり方不合理だよな。
902Socket774:2013/05/24(金) 21:08:31.94 ID:nIGlb48T
AMDの提灯記事も増えているし、今年は宣伝やプロモに金かけるみたいだから
夏と冬にまたなんかキャンペーンやりそうじゃないか
903Socket774:2013/05/24(金) 21:08:34.10 ID:RkoZ4yFy
またやるって言ってんなら待とうよ
904Socket774:2013/05/24(金) 21:11:08.77 ID:/IHx+RON
幻滅しました…淫厨になります
905Socket774:2013/05/24(金) 21:13:32.96 ID:npvz0ho6
844です
当った人はホクホク顔、外れた人は「ふざけんな」だろうけど
当方、受付番号1037でした
AMDいろんな意味で怖い
906Socket774:2013/05/24(金) 21:17:42.77 ID:4Py3UxfP
実は5800kよりも5700と交換してほしい人も結構いるんじゃまいか?
売値ほぼかわらないもんなあ
907Socket774:2013/05/24(金) 21:19:02.44 ID:ykej4mGd
 中国のバブル経済がはじけだしたから、
 CPUの売れ残りが予想を上回ったのかもね。
 もしかしたら箱シールの文字が中国語かもね。
908Socket774:2013/05/24(金) 21:20:32.62 ID:UnfDRxR9
>>900
いやいやアクセス集中のエラーって503じゃない?
こっちは403で追い返されたのにどういうこっちゃ
909Socket774:2013/05/24(金) 21:21:15.40 ID:uX4tE3Z3
乗り遅れても壊れたVGAは送るなよ
絶対に送るなよ
910Socket774:2013/05/24(金) 21:26:24.73 ID:ykej4mGd
 >>909
 それやる人は、AMDのブラックリストに掲載されるんだ
911Socket774:2013/05/24(金) 21:26:38.72 ID:nuxi4U/c
先着じゃなくて抽選にすればよかったのに
相変わらずAMDは詰めが甘いと言うか、どこか抜けてるなw
912Socket774:2013/05/24(金) 21:28:55.23 ID:g8XZr46z
A10誰か買うてくれ
913Socket774:2013/05/24(金) 21:30:30.08 ID:JZZw/Co6
もう終わったんだ、いつまでも引きずってないで潔く諦めなよ
スーパーの個数限定セールが自分の前で売り切れて
自分にも同じ値段で売れとキレてるクレーマーみたいでみっともないぜ
914Socket774:2013/05/24(金) 21:33:16.28 ID:ykej4mGd
 >> 911
 それをやるとAMDの損失が増える。
 規定外の商品を無料で受け取れば、何処かの店に流せるだろ。
 凄いうまみだよ。
 詐欺に近いよ。
 正に、ドロンボーって感じ。
 Intelは正義の味方、ヤッターマン。
 イベントで色々な物くれるし、AMDより気前が良い。
915Socket774:2013/05/24(金) 21:46:56.56 ID:neg8SurT
帰宅したら終わってた( ´Д`)y━・~~
916Socket774:2013/05/24(金) 21:48:28.34 ID:uX4tE3Z3
中古6450ばかり送られてきたら動作確認も必要だしうまみも何もw
オクで落として禄に動作確認もせず送って動きませんでしたということがあるかも
917Socket774:2013/05/24(金) 21:53:07.63 ID:ykej4mGd
>>916
 お前、ちゃんと文章読んだのか?
 製品発売から、2年以内って書いてあっただろ。
 だから、hd6450は、規定対象外だから、タダなの。
 あとは、ジャンク屋でまとめて面倒みて貰えば、余計な費用かからないだろ。
 
918Socket774:2013/05/24(金) 21:53:25.46 ID:E+llg8dC
中古GT520送っちゃうけどな
919Socket774:2013/05/24(金) 21:57:34.24 ID:GE9UTxCv
>>917
申し込みページのこっちから送る製品選択のドロップダウンリストに6450あったろ
対象外の製品を選択リストに載せるわけねー
920Socket774:2013/05/24(金) 21:57:57.54 ID:E+llg8dC
規定対象外?応募フォームのグラボの型番選択でHD6450選べたのに何を言ってるのかw
921Socket774:2013/05/24(金) 21:59:27.84 ID:NMlYw6X2
>>917
「約」2年以内って書いてあったろ
922Socket774:2013/05/24(金) 22:03:26.61 ID:36Oh3R1C
約って書いてあったり書いてなかったり紛らわしいよな
まあ対象内だったんだけど
923Socket774:2013/05/24(金) 22:03:29.99 ID:ykej4mGd
>>919
>>920
お前ら騙されてる。
 型番自体2011年4月19日って書いてあったろ。
 価格com見てみろよ。
 VGAチップの型自体2年以上経過してるから無効なの。
924Socket774:2013/05/24(金) 22:07:43.01 ID:E+llg8dC
はいはいよかったね
925Socket774:2013/05/24(金) 22:09:18.78 ID:ykej4mGd
Radeon HD6450は、DDR5以外ゴミ。
 Llanoの4コアより処理速度遅い。
926Socket774:2013/05/24(金) 22:10:04.74 ID:RqVSMNDj
何がそこまでID:ykej4mGdを駆り立てるのか
927Socket774:2013/05/24(金) 22:11:33.99 ID:UnfDRxR9
>>913
それなら諦めもつくがこれはセール始まっても何も音沙汰が無く気がついたら終わってたって感じだから怒ってるの
928Socket774:2013/05/24(金) 22:19:26.92 ID:95q01DS6
事前に大々的に宣伝して、受付開始時間もはっきり告知して、そしてなんのトラブルもなくスタートしたとして
そしたらきっともっと瞬殺だったろう
そしてやはり取り逃がした人は不満たらたらだったろう
それに便乗する形でいつものアンチは沸いたろう

AMDでもこんな思い切ったキャンペーンは初のことだろうし、予想外の結果だろうと思うので
もしまた似たようなキャンペーンをやる時にはもう少しやり方を変えてくるだろう
929Socket774:2013/05/24(金) 22:20:47.11 ID:fZMFwvfs
でも、情報に敏い人は1000人いて、現実に応募してるわけだからな。
恨むなら自分の鈍さを恨むしかねえよ。
先着順ってのは、運と努力の賜物だから。
リアル店舗でも、前の日から並んでたり努力してるじゃん。
930Socket774:2013/05/24(金) 22:23:32.64 ID:UnfDRxR9
2ちゃん覗いてないと応募できないとか公式としてどうよ?
931Socket774:2013/05/24(金) 22:25:08.88 ID:RkoZ4yFy
PC持ってないワケじゃねーんだから
またキャンペーンか投げ売りの機会を狙えばいいじゃん
手持ちのGPUを手放さずに済んだワケだしさ
932Socket774:2013/05/24(金) 22:25:09.32 ID:GXOXEIrg
いや、前々から知ってたけど、1回もページに繋がらなかったぞ。
応募できたやつは運がよかっただけ。
933Socket774:2013/05/24(金) 22:27:24.28 ID:fZMFwvfs
んなことはない、直リンのページがこの板に貼られている。探せなかった人間が鈍い、
もしくは、慎重すぎて先着に漏れただけ。
934Socket774:2013/05/24(金) 22:30:01.05 ID:y2x47ye3
ねらー専用でつか?
935Socket774:2013/05/24(金) 22:31:32.15 ID:VwEkmcol
繋がりにくかったのは確かだよ
移動中にガラケーから応募したけどなかなか繋がらなくて焦った
936Socket774:2013/05/24(金) 22:34:34.27 ID:NMlYw6X2
一応表示はされてたみたいね
アクセス集中して表示おかしくなったんだろうし、AMDの落ち度はもちろんあるけど運次第だったって事でいいじゃん


121 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/05/24(金) 21:03:23.29 ID:36Oh3R1C [5/5]
16:00〜 キャンペーンページトップが更新される
16:10〜 応募ページへつながるようになるが生年月日の年が2005~2013年で応募するも鯖から応答なし
16:20〜 キャンペーンページ403になるが、応募ページそのものは生きていて正常に応募可能
こんなかんじで終わった気がするんよ
937Socket774:2013/05/24(金) 22:35:16.23 ID:fZMFwvfs
>>934
自分もそうじゃん。
俺は今回はたまたま買えた口だけど、買えなくったってチェッと思う程度だけどな。
元のグラボを買う金がいるからロハで貰えるわけでもないし。
938Socket774:2013/05/24(金) 22:36:49.33 ID:ofG+U40G
Windows8といいA10といい余程計算違いな生産計画してんだなw
939Socket774:2013/05/24(金) 22:36:54.04 ID:7VtDZJyu
勉強会参加者はA10-5800Kとマザーボードをプレゼントされてるけどな
940Socket774:2013/05/24(金) 22:41:47.81 ID:VsscAUQ7
A10-6800Kがもうすぐ出るからそれに合わせてマザボも買おうぜ。
941Socket774:2013/05/24(金) 22:42:16.37 ID:uX4tE3Z3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1369328642/211-
こっちからも直リンしてるやつがいたんだな
942Socket774:2013/05/24(金) 22:45:03.19 ID:NMlYw6X2
>>941
あかん、そこが元凶か
まぁ持ってない人に行き渡ったんならいいんじゃないか
リファラで2chからの直リンははじくとかしなきゃ駄目だなこりゃ
943Socket774:2013/05/24(金) 22:48:16.46 ID:fZMFwvfs
怪しいURLだから、俺も初めちょっと躊躇したけどなw
まあ、虎穴に入らずんば虎児を得ずってことで、ゲッチュしたわ。

ママンは、CPUが来てから買ったほうがエエか?
それとも、今買ったほうがエエか?ATXで何がオススメ?
なんか、円安のせいで価格が微妙に上がってるので、今買ったほうがエエのかなと思って。
944Socket774:2013/05/24(金) 22:48:37.99 ID:wOLo5JP/
そう言うのはこの板ではどうでもいい事だよ
945Socket774:2013/05/24(金) 22:52:11.72 ID:VsscAUQ7
ママンは次のDDR3-2133メモリ対応みて新型買ったほうがいいんじゃないの?
946Socket774:2013/05/24(金) 22:53:03.83 ID:g8XZr46z
もうアムドは買わんぞよーワレ♪
947Socket774:2013/05/24(金) 22:55:03.06 ID:VwEkmcol
>>941
7850と比較したり爆熱と言ってみたり愉快なやつらだな

>>943
届いてからでもいいんじゃない?
もちろん今すぐ買って繋ぎにA4ー5300乗っけるのもありだぜ
948Socket774:2013/05/24(金) 22:58:58.67 ID:VsscAUQ7
FM1からFM2に移行するチャンスと思ったが神はまだ時期が悪いといっておられるのか。
949Socket774:2013/05/24(金) 23:06:33.12 ID:36Oh3R1C
FM2マザー総合スレないのな・・・・
FM2マザーどんなのがあるか相談しようとスレタイ検索して悲しみに包まれた


MSI FM2-A75MA-E35 \5,925 (mATX/光出力○/VRMヒートシンク×/メモリスロット2レーンのみ)
http://kakaku.com/item/K0000424224/
ASRock FM2A75 Pro4-M \7,490 (mATX/光出力○/VRMヒートシンク○/eSATAあり)
http://kakaku.com/item/K0000424009/
ASRock FM2A75 Pro4 \7,480 (ATX/光出力○/VRMヒートシンク○/eSATAあり)
http://kakaku.com/item/K0000424009/

自分はサブ兼PT2録画鯖だから適当にこの中のどれかかな
AsRockのATXとmATXが値段同じで迷うけど
いろいろ割り切ったらMSIコスパ良いよね

↓はコスパ悪いと思った

GIGABYTE GA-F2A75M-HD2 [Rev.1.0] \5,932 (mATX/光出力×/VRMヒートシンク×/メモリスロット2レーンのみ/PCI3レーン)
http://kakaku.com/item/K0000445378/
GIGABYTE GA-F2A75M-D3H [Rev.1.0] \6,697 (mATX/光出力×/VRMヒートシンク×/SATA6ポート)
http://kakaku.com/item/K0000424219/
950Socket774:2013/05/24(金) 23:06:34.32 ID:UnfDRxR9
あーもー最悪AMDなんか潰れちまえ
PC上から下までAMDだったけどもうええわIntelとNVIDIAに買い換えたる
951Socket774:2013/05/24(金) 23:07:14.14 ID:95q01DS6
自分はたまたまフロントページから普通にリンク先クリックしただけで申し込みファームまでたどりつけたけど、
それでも最初はうまく最終発信ができなくて、念のため別窓でフロントページからやり直そうかと思ったら403で進めなかった
アクセス殺到したせいか、向こう側のトラブルか、それともその間に予定数超えて慌てて閉じちゃったか知らないけど
オープンになってから自分みたいにスムーズに行けたのはごく短い時間だけだったかも
幸いまだ残してた別窓のファームから再送信したら受け付けられたけど、自分も運悪きゃダメだったと思う

でもまたシムシティバンドルキャンペーンも始まるし、たぶんRichland発売時にもいろいろ考えてるだろう
5800Kの中古相場も下がりそうだし、なんかしらまた良い買い物のチャンスはあるよ
個人的には、AMDメモリーとのセット割とかやったらええと思う
952Socket774:2013/05/24(金) 23:07:46.67 ID:fZMFwvfs
この板でも特価スレに貼られたし、色んな所で見たぞ>直リン
まあ、カタギの仕事人には縁がなかったのは可哀想だけど、その分稼いでるんだしエエがなw

>>947
届いてからでエエな。
色々研究させてもらいますわ。
メモリーはADATAの背の高い奴が余ってるし、HDDも500G余ってるさかいに
あとはママンだけや。
953Socket774:2013/05/24(金) 23:08:18.37 ID:qDcCii5R
CPUと板セットの大幅割引のキャンペーンでも
やった方がいいと思う
買った人に失礼すぎだろ
954Socket774:2013/05/24(金) 23:10:41.76 ID:DgrtyMZ/
GTX780はリストにあった?
955Socket774:2013/05/24(金) 23:15:35.07 ID:NMlYw6X2
>>949
GA-F2A75M-D3H使ってるがな、coreVを降圧できないのがウィークポイントだ
どうしてもそれが気になる
Dual-link DVI対応してるのはちょっとうれしかったな

しかし動作はド安定してるよ、メモリも2400いけたし
956Socket774:2013/05/24(金) 23:17:55.21 ID:PdclifF4
残業がんばって帰宅したら終わってるとか無いわ
AMD絶対に許さない絶対に
957Socket774:2013/05/24(金) 23:19:28.39 ID:JZZw/Co6
Trinityの性能発揮させる為に高クロックのメモリ買いなおすとすると
今メモリ高すぎて嫌になるな
958Socket774:2013/05/24(金) 23:19:31.84 ID:kKrfhz3w
HD5670以降GPU買ってない俺には関係なかった
959Socket774:2013/05/24(金) 23:21:28.04 ID:Df6EDwgs
俺も怒ったからKaveriまでまつわ
960Socket774:2013/05/24(金) 23:21:53.90 ID:nIGlb48T
>>956
いい機会だからhaswell買っちゃいなよ!(`・ω・´)
961Socket774:2013/05/24(金) 23:29:03.45 ID:hzJXqj8o
A4-4000、アダプタとか使ったら20W切るかな?
962Socket774:2013/05/24(金) 23:31:57.48 ID:MW1jTXUO
おいらは HD4670が最後で、それ以来買ってない! 悔しい・・・ 因みにHD4670は2枚あって両方とも未使用のまま! 悔しい・・・・!!
963Socket774:2013/05/24(金) 23:33:44.91 ID:PdclifF4
ぶっちゃけマジで買うきなくした
AMD氏ね
964Socket774:2013/05/24(金) 23:34:09.81 ID:ofG+U40G
A10持ってるし、対象グラボ無いし、応募する気力も転売する気力も無い俺は勝ち組。
965Socket774:2013/05/24(金) 23:35:45.46 ID:rLAB2SyN
今回のキャンペーン失敗によって大量の脱AMD者が生まれた
脱AMDが加速してるなw
966Socket774:2013/05/24(金) 23:36:36.27 ID:NMlYw6X2
もらおうとしてたのに買う気無くしたとはこれいかに
967Socket774:2013/05/24(金) 23:37:58.64 ID:36Oh3R1C
A10-5800K→A10に関してのお詫びメールきたね
キャンセルすんなら番号と応募時の個人情報送れって
同一人物による重複応募は最初の1つのみ有効とかぬるいこと言ってるけど全部無効にしなよ
キャンセル・重複数によってはそのうち第二回あるんじゃない?
968Socket774:2013/05/24(金) 23:38:48.44 ID:D+6S8BgI
メモリ割いいな。メモリについてはまだ勉強中だからちょうどいい。
2133が1000円でも安いならうれしい。
969Socket774:2013/05/24(金) 23:39:03.88 ID:Uiywtx2f
乞食なんて、どっちについても利益ゼロですし
970Socket774:2013/05/24(金) 23:40:01.17 ID:dLtytIOo
AMD買ってる人向けのキャンペーンにした方がよかったよね
殆どこの時期だと転売
生粋のAMD-達には今回の件、嫌な想いだけが残ったね
自分は特に興味も持たなかったが・・・
今回の企画の意図がわからない
在庫処分はわかるけど、それならもっと他にやりようはいくらでもあった訳だし
AMDはこれで板が売れる!とでも思っての事なのかな
全くこの企画でAMDで得られる確実な事がわからない
971Socket774:2013/05/24(金) 23:42:32.64 ID:D/KJTYa1
顛末だれか簡単にまとめて
過去ログ追えない
972Socket774:2013/05/24(金) 23:47:06.16 ID:NMlYw6X2
>>970
こういうことをするとこうなるという実データが取れる
失敗や反発を恐れずなんでもやってみる事が大切
人間万事塞翁が馬
973Socket774:2013/05/24(金) 23:48:04.43 ID:JskqfPls
期間長く取った割に一瞬で終わって宣伝にもならんかったってのは勿体無いな
974Socket774:2013/05/24(金) 23:53:00.51 ID:mo3m4ylG
乞食向けのネタじゃん。さすがに乗る気も起きなかったわ。
普通に6700の性能とTDP確認してから6700か5700かを選択するわ。
今95wのPhenom IIだからどっちにしろ省電力になるし。
975Socket774:2013/05/24(金) 23:58:52.81 ID:UnfDRxR9
ねらー向けのキャンペーンじゃねーんだぞクソクソクソマジクソ
976Socket774:2013/05/24(金) 23:58:58.49 ID:JZZw/Co6
>>973
こんなお得なキャンペーンなら1000名なんてあっという間に集まると
わかりそうなものだと思うんだけどな
AMD自身うちのCPUがそんなに人気があるわけがないと思ってたのかなw
977Socket774:2013/05/24(金) 23:59:10.66 ID:BDC3kHd4
工作員の発狂が見れたので満足です まる
978Socket774:2013/05/25(土) 00:04:24.03 ID:8c1DCvGI
この度、本キャンペーンのご案内として、初回掲出時に賞品を「A10-5800K」と記載しておりましたが、

正しくは「AMD A10 APU」でした。

ご応募いただきました多くのお客様には、多大なる御迷惑をお掛けしましたことを、深くお詫び申し上げます。

既に頂いておりますお申込みについては、下記の内容にて対応させていただきたく思います。

お手間を煩わせてしまい誠に申し訳ございませんが、何卒ご協力賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。
979Socket774:2013/05/25(土) 00:06:50.02 ID:O2uUc0Mm
下記の内容ってのを教えてくれ!
980Socket774:2013/05/25(土) 00:07:01.57 ID:6mRN+S3O
Richlandがもらえる可能性もあるのか
太っ腹やなAMD
981Socket774:2013/05/25(土) 00:09:14.43 ID:8c1DCvGI
ごめ

キャンセルしたい人はメールくれってだけよ
982Socket774:2013/05/25(土) 00:09:25.98 ID:r2ycLoOB
普段どこにいたんだよってぐらい人流れて来てるな。
まあ、今日は規制解除であちこちで変なの涌いてるから
それもいるんだろうけど。
983Socket774:2013/05/25(土) 00:10:56.83 ID:dcPNdiT4
秋葉ソフ店舗でAPUどれでもいいから買うとシムシティのシリアルくれるんだな
FM1でもFM2の5300でもくれるとさ
984Socket774:2013/05/25(土) 00:11:45.13 ID:hkHjXGTM
なんかいい加減すぎるな、もう信用できないし本人確認書類渡したくないからやめるわ
キャンセルメールは面倒だから送らんw
985Socket774:2013/05/25(土) 00:13:49.58 ID:sehSu8KX
次スレは?
986Socket774:2013/05/25(土) 00:14:10.38 ID:Xb55XbPw
987Socket774:2013/05/25(土) 00:20:38.95 ID:QDjH1rmo
988Socket774:2013/05/25(土) 00:30:44.26 ID:hMonNj0+
>>930
2ch見てなくてもimpressの記事だけでも自力でいけたが?
トップが403になった後は2chのURLからってだけで
403になる前にアクセスした人は普通にトップからのリンクで申し込みまでいけた
989Socket774:2013/05/25(土) 00:36:41.62 ID:8c1DCvGI
俺も普通に申し込みできた口だが
たまたま運がよかったにか
990Socket774:2013/05/25(土) 00:43:14.09 ID:l+otQQRV
>>913
やだ
991Socket774:2013/05/25(土) 00:45:23.52 ID:l+otQQRV
>>937
得したからホクホク顔でいられるんだろ、しねよ
992Socket774:2013/05/25(土) 00:49:37.22 ID:l+otQQRV
>>965
転売乞食だけが群がり正規ユーザーが離れていくADM
正規で買った人が不公平感持つイベントやって何がしたかったんだろ
シムシティみたいに+@のおまけにしておけば誰も文句言わないのに
993Socket774:2013/05/25(土) 00:51:08.69 ID:l+otQQRV
>>971
申し込み時間短すぎ
張り付き乞食大勝利
不満爆発AMD死ね
994Socket774:2013/05/25(土) 00:52:04.44 ID:UdGg6A0T
>>968
その後AMD2133メモリーの続報ないけど、あれは欲しいなと考えてる
でも、Richland発売週だけでも店舗販売限定でもいいから、APU購入者2千円引きとか
A10-6xxxとマザー同時購入者にメモリー特価購入権とかやったら
今のご時勢OCメモリーも高嶺の花だから、まとめて揃えたい人には良い後押しになりそう
バラバラに売るより余計に売れそうだし、より性能発揮したRichlandに評価も高まりそう

>>970
APUの売りのiGPU性能もまずは使ってもらわなきゃピンとこないだろうから
ゲームバンドルや、旧型死蔵品やローエンドグラボからの乗り換え訴える今回の企画も狙いは良いと思うんだ
ただそういうターゲットにちゃんと届いたかというと・・・
これから出来ることといったら、転売しにくくなるように特別パッケージにするとか、既製パッケージに「試供品」とかそれとわかる印つけるとか
そんくらいのことはしてもいいね

>>986
これまたすげえなw
A4買ってAPU投げ捨ててもお得じゃんか、これまたA4瞬殺だろうなw
995Socket774:2013/05/25(土) 00:53:09.35 ID:L8bAOFUB
ノロマ m9(^Д^)プギャーwww アマでHD6450も注文したしウマウマ
996Socket774:2013/05/25(土) 00:56:07.87 ID:hMonNj0+
>>992
そもそも新規に使ってほしいってキャンペーンなんだから正規で買った人が不公平感とか意味不明
16時台に瞬殺ってのにがっかりするくらいならわかるがそれもAMDとしては想定外だったようだし
次やるのも検討してるって言ってるしその時にはなんか対策するだろ
997Socket774:2013/05/25(土) 00:56:13.39 ID:mC+Thie9
>>992
だからAMDは赤字。企業対してもこんな調子ことやってるんじゃないか
998Socket774:2013/05/25(土) 00:57:15.66 ID:l+otQQRV
これで6800kプレゼントとかだったらAMDコピペ張る仕事に就くわ
999Socket774:2013/05/25(土) 00:57:51.25 ID:xtIis/y3
■AMD Aシリーズ総括


マルチコアテスト時の結果は、同じ物理4コアのi5-3570Kの約半分。
それどころか2コア4スレッドかつTurbo Boostなしのi3-3225にまで負けてしまった

CPUコア自体の処理効率はインテル陣営に遠く及ばない

TrinityはCore i3にも大きく水をあけられた

コアあたりの処理効率の低めなTrinityではスループットが稼げない

演算性能はCore i5の半分程度なのに、消費電力は3割増し

CPUのワットパフォーマンスはかなり悪いと言わざるを得ない

Trinityは「安いだけのCPU」という評価が適当

Core iやLlano世代からあえて乗り換えるだけの魅力はない



ttp://ascii.jp/elem/000/000/731/731367/
1000Socket774:2013/05/25(土) 00:58:14.84 ID:50W14km+
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/