【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part155【AM3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMDのマルチコアCPU Phenom/PhenomIIシリーズについて語るスレです。
※Phenom/PhenomIIを語るスレです。無意味な雑談・嵐との戦いなどはご遠慮ください。
※衝突を回避するため、基本的にsage進行でお願いします。
※次スレは>>980前後で立ててください。

■前スレ
【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part154【AM3】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1354385698/

■関連スレ
AMD Athlon総合 (AM2&AM3) その122
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1348316636/
【Richland】AMD A・E2シリーズ総合 Part60【Trinity】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1364189864/
FX/A/E 6月(;゚ω゚)リッチニナル? AMD雑談スレ778条
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1363775458/
【7XX】AMDチップセット総合 Part34【8XX】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1340717432/
(゚д゚)ウマーなAthlon、Phenomオーバークロック報告スレ81
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293423866/
【AMD】K10stat Part10【Phenom&Athlon】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1338912043/

■AMD公式
http://www.amd.com/jp/
http://www.amd.com/us/
2Socket774:2013/03/27(水) 12:56:26.99 ID:J+Ol3TYx
■65nm サーバ (K10)
[Opteron] Barcelona 4コア L2=512KBx4 L3=2MB DDR2 HT1.0
[Opteron] Budapest 4コア Barcelonaの1way用

■65nm デスクトップ (K10)
[Phenom X4] Agena. 4コア L2=512KBx4 L3=2MB Barcelonaのデスクトップ版
[Phenom X3] Toliman 3コア L2=512KBx3 L3=2MB Agenaのコアを1個潰す
[Athlon X2]  Kuma.  2コア L2=512KBx2 L3=2MB Agenaのコアを2個潰す

■45nm サーバ (K10.5)
[Opteron] Shanghai. 4コア L2=512KBx4 L3=6MB DDR2 HT3.0 Barcelonaを改良
[Opteron] Suzuka   4コア Shanghaiの1way用
       Istanbul.   6コア Shanghaiの6コア版
       Lisbon 4,6コア DDR3 HT3.0 Istanbulの強化版
       Magny-Cours 8,12コア LisbonのMCM版

■45nm デスクトップ (K10.5)
[PhenomII X6] Thuban  6コア L2=512KBx6 L3=6MB Lisbonのデスクトップ版
[PhenomII X4] Zosma  4コア L2=512KBx4 L3=6MB Thubanのコアを2個潰す
[PhenomII X4] Deneb  4コア L2=512KBx4 L3=6MB Shanghaiのデスクトップ版
[PhenomII X3] Heka   3コア L2=512KBx3 L3=6MB Denebのコアを1個潰す
[PhenomII X2] Callisto  2コア L2=512KBx2 L3=6MB Denebのコアを2個潰す
[AthlonII X4]  Propus  4コア L2=512KBx4 L3なし  L3を省略
[AthlonII X3]  Rana.   3コア L2=512KBx3 L3なし  Propusのコアを1個潰す
[AthlonII X2]  Regor.  2コア L2=1MBx2.  L3なし  デュアルコアでL3を省略
[Sempron].    Sargas.  1コア L2=1MBx1.  L3なし  Regorのコアを1個潰す

■デスクトップCPU詳細
http://products.amd.com/en-us/DesktopCPUResult.aspx
■CPU -> マザーボード対応表
http://products.amd.com/en-us/recommendedmbfilter.aspx

DDR2メモリ対応……SocketAM2/AM2+マザーボード
DDR2またはDDR3対応……SocketAM3マザーボード
DDR2/3メモリ両対応……Jetway等の一部のマザーボード

PhenomII AM2+版……DDR2マザー専用
PhenomII AM3版 .……DDR2/DDR3両マザー対応
3Socket774:2013/03/27(水) 12:56:59.65 ID:J+Ol3TYx
■ロードマップ (45nm Deneb/Heka/Callisto)
PhenomII X4 980BE. 3.7GHz 6MB 125W  2011/06/10
PhenomII X4 975BE. 3.6GHz 6MB 125W  
PhenomII X4 970BE. 3.5GHz 6MB 125W  2010/09/23
PhenomII X4 965BE. 3.4GHz 6MB 140W  2009/08/13
PhenomII X4 965BE. 3.4GHz 6MB 125W  2009/11/06
PhenomII X4 960   3.3GHz 6MB  .95W  
PhenomII X4 955BE. 3.2GHz 6MB 125W  2009/04/23
PhenomII X4 955   3.2GHz 6MB  .95W  2010/09/03
PhenomII X4 945   3.0GHz 6MB 125W  2009/05/28
PhenomII X4 945   3.0GHz 6MB  .95W  2009/06/12
PhenomII X4 940BE. 3.0GHz 6MB 125W  2009/01/10 AM2+
PhenomII X4 925   2.8GHz 6MB . 95W  OEM
PhenomII X4 920   2.8GHz 6MB 125W  2009/01/17 AM2+
PhenomII X4 910   2.6GHz 6MB . 95W  OEM
PhenomII X4 910e.  2.6GHz 6MB  .65W  2010/02/05
PhenomII X4 905e.  2.5GHz 6MB  .65W  2009/06/05
PhenomII X4 900e.  2.4GHz 6MB  .65W
PhenomII X4 820   2.8GHz 4MB  .95W
PhenomII X4 810   2.6GHz 4MB  .95W  2009/02/27
PhenomII X4 805   2.5GHz 4MB  .95W  OEM
PhenomII X3 740BE. 3.0GHz 6MB  .95W
PhenomII X3 720BE. 2.8GHz 6MB  .95W  2009/02/20
PhenomII X3 710   2.6GHz 6MB  .95W  2009/02/20
PhenomII X3 705e.  2.5GHz 6MB  .65W  2009/06/05
PhenomII X3 700e.  2.4GHz 6MB  .65W
PhenomII X2 570BE. 3.5GHz 6MB  .80W  
PhenomII X2 565BE. 3.4GHz 6MB  .80W  2010/12/10
PhenomII X2 560BE. 3.3GHz 6MB  .80W  2010/09/21
PhenomII X2 555BE. 3.2GHz 6MB  .80W  2010/02/05
PhenomII X2 550BE. 3.1GHz 6MB  .80W  2009/06/05
PhenomII X2 545   3.0GHz 6MB  .80W  2009/07/31
4Socket774:2013/03/27(水) 12:57:31.45 ID:J+Ol3TYx
■ロードマップ(45nm Thuban/Zosma)
PhenomII X6 1100T BE  3.3GHz (TC 3.7GHz) 6MB 125W  2010/12/10
PhenomII X6 1090T BE  3.2GHz (TC 3.6GHz) 6MB 125W  2010/04/29
PhenomII X6 1075T.     3.0GHz (TC 3.5GHz) 6MB 125W  2010/10/01
PhenomII X6 1075T.     3.0GHz (TC 3.5GHz) 6MB  .95W  2011/Q3
PhenomII X6 1065T.     2.9GHz (TC 3.4GHz) 6MB  .95W  2010/12/17
PhenomII X6 1055T.     2.8GHz (TC 3.3GHz) 6MB 125W  2010/04/29
PhenomII X6 1055T.     2.8GHz (TC 3.3GHz) 6MB  .95W  2010/06/26
PhenomII X6 1045T.     2.7GHz (TC 3.2GHz) 6MB  .95W  OEM
PhenomII X6 1035T.     2.6GHz (TC 3.1GHz) 6MB  .95W  OEM
PhenomII X4 960T BE.   3.0GHz (TC 3.4GHz) 6MB  .95W  2011/06/23
PhenomII X4 960T      3.0GHz (TC 3.4GHz) 6MB  .95W  OEM
PhenomII X4 840T      2.9GHz (TC 3.3GHz) 6MB  .95W  OEM
5Socket774:2013/03/27(水) 12:58:04.05 ID:J+Ol3TYx
     ∴l∴         .−>*<−
   ∴\∨/∴      . ∵/∧\∵
   −>*<−.  .  ・    ∵│∵
    γ⌒ヽ     ..  │    ..!
   ._..,-‐==''"フ   .. i      .│
    (´・ω・`)      i          新スレです
     (    )っ                楽しく使ってね
     .し─J  |     ..i..            仲良く使ってね
        .*"i`*.
         ..* *..         ..i..
6Socket774:2013/03/27(水) 12:58:39.64 ID:J+Ol3TYx
こちらを消化してからドゾ

【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 しょの118【AM3】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284730306/
7Socket774:2013/03/27(水) 23:50:10.79 ID:8lIjQgzD
PhenomUを集めているんだけど840Tってどこかに転がってないかな?
8Socket774:2013/03/28(木) 00:37:43.78 ID:nhzY5Ds+
>>7
ebayに転がってるが糞高いな
9Socket774:2013/03/28(木) 12:06:22.47 ID:TaGDJYk+
FXは鯖にしちゃったのでゲーム用に中古の1090Tを約9000円で買ってキター
PhenomIIはX3の720以来だけどやっぱ良いね
10Socket774:2013/03/28(木) 15:43:51.05 ID:Q2DWObSi
>>9
やっぱりゲームは、
FXよりPhenomなのか。
11Socket774:2013/03/28(木) 15:55:51.20 ID:luRuF3cZ
今から古いCPU買う意味はないんじゃないの
オレなら鯖のFXとゲーム用の1090Tを逆にしちゃうけど
12Socket774:2013/03/28(木) 16:00:26.32 ID:1ZtMEPvL
13Socket774:2013/03/28(木) 16:10:54.00 ID:Q2DWObSi
>>12
BF3だと、みんな同じくらいだね。
グラボが580だから現行モデルだと660かな。
14Socket774:2013/03/28(木) 17:15:22.61 ID:TaGDJYk+
一応使い比べて性能はほぼ同等っぽかったけどコア数の差とOCするかしないかでこっちにした
同じ値段で買えればFXにしてはいたけどね
15Socket774:2013/03/28(木) 17:21:18.11 ID:oWYZaIL4
16Socket774:2013/03/28(木) 17:50:34.16 ID:oW4YMHxU
>>12
ocした1090,1100との比較って見あたらない
17Socket774:2013/03/28(木) 19:24:44.23 ID:ok1nnM2h
>>13
どうせならCPUもGPUもAMDにしろよ。
シングルだとゲフォに遅れをとってるけど、6xxx世代からマルチGPUの効率化UPしてるし。
手軽に*16で二枚挿し出来るのもAMDならでは。
HD6850あたりをCFしたら580なんか軽く越えるよ。
18Socket774:2013/03/28(木) 20:10:21.66 ID:Ah5XbUP7
シングルでもスパイクまみれでしょっちゅうひっかかり、CFXなんかしようもんなら更にガックンガックンで
使いものにならんわ、せっかくのキビキビAMD CPUの足引っ張るだけ
Intelなんか組み合わせると+もっさりで最悪w
CPUはAMD GPUはGeForceが正解
19Socket774:2013/03/28(木) 20:13:59.68 ID:luRuF3cZ
nForceの頃からAMDとGeForceの相性は悪くない
20Socket774:2013/03/28(木) 20:25:26.48 ID:Fcb4xb3c
屁U中古は高いwww
>>19
組み合わせによるんじゃね
21Socket774:2013/03/28(木) 20:35:07.42 ID:0mgD/NW9
1090や1100の中古はこれでもピーク時より5〜7千円も下がってんだぜw
22Socket774:2013/03/28(木) 22:00:40.83 ID:/jU8NCzZ
末期に1100Tを16kで買った俺は真の勝ち組だな。
今のサイドフローでもじゅうぶんひえているが、
意味無くH90欲しくなってきた。
23Socket774:2013/03/28(木) 22:13:01.01 ID:ok1nnM2h
Phenom2が需要高いのはAM2もAM3でも使えて、DDR2でもDDR3いけるからだろ。
24Socket774:2013/03/28(木) 22:14:33.81 ID:Fcb4xb3c
1100Tって常用でどのくらいOCしてる?
25Socket774:2013/03/28(木) 22:15:16.89 ID:luRuF3cZ
そうなんだ(驚愕)
26Socket774:2013/03/29(金) 00:57:06.64 ID:1dFLKwtH
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
27Socket774:2013/03/29(金) 07:28:02.80 ID:B1pi5rrE
1090Tでだけど250*16の4GHzで使ってる
28Socket774:2013/03/29(金) 07:30:45.19 ID:QO9JiBcU
6コア4gあたりでk10stat使った1090t,1100tとの比較が見当たらないからfx逝けないんだよね
29Socket774:2013/03/29(金) 07:31:31.55 ID:+7gRXLUh
>>28
それやっちゃうと売れなくなるからだろw
30Socket774:2013/03/29(金) 07:50:58.70 ID:B1pi5rrE
CINEBENCH11.5でなら250*16の4GHzで7.09、8350定格4GHzで6.90
8350は5Gまで行くと8.60
31Socket774:2013/03/29(金) 08:28:37.48 ID:QO9JiBcU
>>30
こういうデータもっとほすい
とりあえず現行fxには逝けましぇん
32Socket774:2013/03/29(金) 08:39:01.95 ID:JUyxyka6
自作erなら両方組んで使ってみて良い方を残せよ
買わないって決め込んでて、それを肯定するために
他方を貶めたり叩くやり方はおかしい
まー、うちはK10とK15とivyを組んでivyを残した
一番体感がサクサクだったから
33Socket774:2013/03/29(金) 09:36:56.31 ID:YWpOsyy7
K10のサクサク感やゲームの性能は専らCPUNBクロック次第だけどな。
メモリアクセスやキャッシュの速度でパフォーマンスに影響する分野は
いくらクロック上げても頭打ちになるよ。
34Socket774:2013/03/29(金) 14:17:55.86 ID:4UtKHYpO
モッサリPhenomU
サクサクインテル
35Socket774:2013/03/29(金) 15:24:57.85 ID:Mo+Chi6+
屁ほしいな〜
エンコ用にほしいな〜
36Socket774:2013/03/29(金) 19:38:19.70 ID:tM2onNBY
wikiより抜粋 AMD FX 32nm SOIを用いて開発されている。前のPhenom IIの45nm SOIに比べ劣るものの小さなコアで多コアを実現できるとして開発された

Phenom 勝ったwinner(^-^)V
37Socket774:2013/03/29(金) 19:46:39.30 ID:wrVez8jM
>>32
サクサクでivyにしたのか
俺は、常用は発熱低いほうが良いでivyをメインPCにしている
性能十分ならワッパが良い方がいいからな
38Socket774:2013/03/29(金) 19:56:57.86 ID:7IlZU9Nn
>>34
Phenom使ったこと無いのバレバレwww
39Socket774:2013/03/29(金) 22:40:27.41 ID:tM2onNBY
>>34
(/ω\)ハズカシーィwww
モッサリPhenomUサクサクインテルとか言ってる時点で・・・(´・ω・)カワイソス。
40Socket774:2013/03/29(金) 22:54:48.95 ID:ttB0a7bd
PhenomとIvy持ってるけど
省電力全disableのPhenom>Ivy>k10stat使用Phenom
って感じだわ俺ん中で
41Socket774:2013/03/29(金) 23:03:12.01 ID:B1pi5rrE
ivyが発熱低い?
2700kと3770kも使ったけどグリスのせいか8350より、ってか4GのPhenomIIを+20℃してすらivyの方が熱高いんだけど
割るリスク考えても無いわ
簡易水冷ね
42Socket774:2013/03/29(金) 23:12:41.74 ID:8Vi/X5bJ
Ivyの殻割りとか自作的に面白そうだけど個人的にk10シリーズには勝らないんだよね
43Socket774:2013/03/30(土) 00:09:04.23 ID:QweFn74e
>>41
発熱って温度のことじゃなく、発熱量のことだろ

>>40
性能はそんな感じになるのか
44Socket774:2013/03/30(土) 00:48:54.15 ID:LoikqRLz
1100TでCinebench
200x16.5=3.3GHz 5.82pts
200x18.5=3.7GHz 6.57pts
200x20.0=4.0GHz 6.99pts
K10 OC 4GHz≒8350定格、くらいかな
エンコ以外劇的に向上しないようだし
安くなれば買おうかなってトコかなw
45Socket774:2013/03/30(土) 01:03:48.93 ID:vCyBRJCZ
>>38
フェノムはもっさりだろ

332 名前:Socket774 [sage] :2011/11/08(火) 01:13:27.77 ID:/CeWOR1O
8150、普通に使ってるけどW

4日ぶりに仕事用の1090Tのマシン動かしたら
もっさり感じた

876 名前:Socket774 [age] :2011/12/07(水) 20:57:23.87 ID:YZT0CEMR
俺は1090TからFX8150に乗り換えた口だがな
今更戻れないくらい8150の方が快適だぞ?

785 名前:Socket774@組み続けて12年 [sage] :2011/12/27(火) 19:47:55.46 ID:SS+eqUXS
>>782
1090Tから8120に移行したけど
最初に感じたのはあっ軽いと感じたよ
1090Tをコア数規制して動作させた感じ

500 名前:Socket774 [sage] :2012/01/27(金) 19:18:10.85 ID:M2yKJ4+P
FXをOC常用している人ならわかると思うけど
消費電力以外の面でPhenomIIやLlanoなんて屁みたいなものだと思えてくるよ。
FXで新たに追加された一部Sandy/Core互換の拡張命令の恩恵もあるし

9 名前:Socket774 [sage] :2012/12/04(火) 20:50:40.57 ID:XtzXGGvn
感覚的にはPhenomより鳥のほうがサクサクだな。

908 名前:Socket774 [sage] :2013/01/28(月) 21:22:34.92 ID:8Gb8JBZE
残念ながらPhenomUがもっさりなんだ
FXに乗り換えましょう
別次元だぜ

482 名前:Socket774@苦節13年 :2013/01/30(水) 16:25:18.72 ID:OoaEoqN9
1090TからFX-8350に換えたら、
サクサク軽快に動くようになった気がする。
ストレスが軽減されて精神的にもよろしい
お前らもマザーとセットで換えてみてはどうかな。

803 名前:Socket774 [sage] :2013/03/07(木) 19:00:25.56 ID:hiBCLiE5
実際PSCheckと比べればK10Statのがはるかにゴミだけどな。

809 名前:Socket774 [sage] :2013/03/17(日) 01:10:23.62 ID:dZ7o/FQd
メインでFX-8150、サブでFX-8350を使っているが十分に速い
以前使ってたi5-2500KとPhenomUX4 965BEはストレスもあったが今では全くない
それほどよい品だと思う

712 名前:Socket774 [sage] :2013/03/20(水) 08:13:41.74 ID:Hl2TEjQj
945から5500に変えたんだけどアンリアルなゲームがやたら軽くなった
ヘノムちゃんそんなに駄目だったんか・・・
46Socket774:2013/03/30(土) 01:04:29.07 ID:vCyBRJCZ
と言われつつもPhenomはサクサクだった!
若干引っかかったように感じることはたまにあるけど。

563 名前:Socket774@苦節13年 [sage] :2013/02/03(日) 12:32:18.71 ID:E0t5DwB+
ちょっと前までAthlon64x2 6000+でWin7使ってた俺には1090TでCnQ使っててもモッサリまでは感じないなぁ。
若干引っかかったように感じることはたまにあるけど。
あと全コア50%前後使ってても800Mhzで動いてるコアがたまにあるのはちょっと気になる。

564 名前:Socket774@苦節13年 [sage] :2013/02/03(日) 12:43:51.98 ID:oGil8SlJ
>>563
俺もCeleron D使っててもっさり感じたことはないな
若干引っかかったように感じることはたまにあるけど

566 名前:Socket774@苦節13年 [sage] :2013/02/03(日) 16:06:58.23 ID:Z9dujZSU
8086もモッサリ感じた事は無いな
結構引っかかるように感じてストレスたまったけど
47Socket774:2013/03/30(土) 01:14:05.32 ID:RvFEXDzG
あっ軽い
48Socket774:2013/03/30(土) 01:22:59.97 ID:QweFn74e
FXになってキビキビ度がPhよりよくなったってことか
AMDはキビキビが命だからね
49Socket774:2013/03/30(土) 06:28:40.76 ID:Du7hhvM4
>>48
ま〜・・・桃太郎だってキビキビ団子で猿、キジ、イヌを従えて鬼を倒したくらいだからな
キビキビ感はAMDの命だ
50Socket774:2013/03/30(土) 14:50:28.60 ID:2WhCT93h
なんか、代理店の工作員が増えた気がする
51Socket774:2013/03/30(土) 15:29:17.39 ID:hshJSLWQ
私、女だけどFXは軽いと思うわー
52Socket774:2013/03/30(土) 15:36:54.29 ID:V8VUkxt5
私も女だけど、FXはあと一回ほどバージョンアップして欲しいと思ってます
まだ狂信者以外は手を出すべきじゃないと思います
今のままだと電気代の割りに性能がイマイチなんだよね…
53Socket774:2013/03/30(土) 15:38:06.60 ID:G19FYQf2
アイドル消費電力はi7と比較しても十分に低いよ
いつも全開というワケではないのだから価格性能比で十分なパワーとおもいます
54Socket774:2013/03/30(土) 20:36:36.44 ID:y4y+2ieN
私は中島知子だけど1090Tの使い手です。
55Socket774:2013/03/31(日) 00:40:04.70 ID:bLw9lPC+
AMD愛・・・それが全て
56Socket774:2013/03/31(日) 03:15:43.25 ID:VawTnjpT
555BEの新品買ってしまった
57Socket774:2013/03/31(日) 03:37:48.75 ID:Ejys1w3r
素晴らしい
>>56に幸あれ。
58Socket774:2013/03/31(日) 03:52:35.89 ID:+kv06k5C
板余ってたん?
59Socket774:2013/03/31(日) 07:55:20.96 ID:bLw9lPC+
Athlon64 界王拳20倍
Athlon64x2 超サイヤ人
無印Phenom  超サイヤ人2
PhenomU   アルティメット悟飯
PhenomUx4 超サイヤ人3悟空
PhenomUx6   超ベジット
Fusion APU 超サイヤ人ゴッド

ゴテンクス 超ゴテンクス 魔人ブウ ベジット ゴジータ 超ゴジータ 超サイヤ人4
はどのあたりか・・・
60Socket774:2013/03/31(日) 10:03:56.64 ID:c6IDjoK6
アルティメット悟飯は超サイヤ人3悟空より強いだろ
61Socket774:2013/03/31(日) 10:18:41.42 ID:pjQaeOEn
起きたら胸が痛かった…
稼いだマネーで買ったもの
62Socket774:2013/03/31(日) 12:39:37.59 ID:71NW8R/S
友人から1090Tマシンを買ったんだけど、マザーが怪しいから買い替えたい
今新品で買えるAM3マザーだと何買えば幸せになれるかな
63Socket774:2013/03/31(日) 12:43:05.55 ID:lEC3MKG3
990FXあたり
64Socket774:2013/03/31(日) 13:09:14.49 ID:xd5BqRN5
990FXA-UD3にRev3出たのでRev1.1の物が9,999円やってるね
65Socket774:2013/03/31(日) 13:39:30.43 ID:Jp4KVcF/
幸せになれるかどうかだから、コストは関係無いんじゃね?
66Socket774:2013/03/31(日) 13:58:11.92 ID:/0JVqdiV
全く無関係とは言えんが幸せ=FX-8350がバリバリ動く板を手に入れることと考えるなら
多少の価格差には目をつぶる必要があるかもな
67Socket774:2013/03/31(日) 16:40:02.54 ID:wZPapA2w
GA-990FXA-UD3 Rev1.1で1万? だいぶ上がったな
年末くらいまで処分価格6980で残ってる店結構あった
GA-970A-D3 Rev1.0と並んで仲良くワゴンの常連だったろ
68Socket774:2013/04/01(月) 13:20:01.83 ID:I/I/NNS+
オレ、M3A78-VM なぜPhenomとFX併売してくれないのだAMD( ^ω^;)・・・。
69Socket774:2013/04/04(木) 16:25:59.30 ID:lZwl+li4
PhenomIIはFXに比べてもっさりしてるが、それを解消する方法を最近やっと発見した
ACCとCore contorolを有効にすると、挙動の引っかかりやぎこちなさが完全に無くなる
画質や音質も向上し、動画の情報が欠落している感じも無くなった
ちなみにACCがないsb850やnforceは、コアアンロックで同じ効果があることも確認した
興味を持った人は、騙されたと思って試してみて
70Socket774:2013/04/04(木) 16:56:23.90 ID:gluhgIUH
>>69
初めて聞いた。興味あるからやってみるかな
両方ともBIOSからいじるでOK?
71Socket774:2013/04/04(木) 17:03:45.37 ID:lZwl+li4
>>70
BIOSからでOK
一応断っておくと、自分の環境では6コアなんで、コアを無効化してある個体がどういう挙動になるかは分からない
その場合、Core contorolで各コアを個別に設定すれば、デフォルトで使う感覚と同じにできるとは思いますが
72Socket774:2013/04/04(木) 18:39:43.99 ID:+jYP4/Sj
>>69
Phenom IIは画質や音質が悪く、動画の情報が欠落する
引っかかりやぎこちなさもかんじられ、もっさりの極みである

まで読んだ
73Socket774:2013/04/04(木) 18:47:51.44 ID:VVHMNd9x
>>69
>画質や音質も向上し、動画の情報が欠落している感じも無くなった
やっぱり笑うとこなのか?
74Socket774:2013/04/04(木) 19:05:50.04 ID:LA1MsmOP
あっ軽
まで読んだ
75Socket774:2013/04/04(木) 19:16:12.83 ID:C1GU2ryG
>>72
この人違うスレにまで宣伝にいく程に嬉しかったみたい
76Socket774:2013/04/04(木) 19:16:52.15 ID:VX1X2eHw
>>69自身が他スレでも報告してるくらい喜んでるからな
77Socket774:2013/04/04(木) 19:21:49.22 ID:C1GU2ryG
この早業、おわかりいただけたであろうか?
この人の方が喜びは絶対上だよ

443 名前:Socket774[] 投稿日:2013/04/04(木) 18:40:55.10 ID:+jYP4/Sj
Phenomは動画でカクツキ、画質や
音質が悪く、動画の情報が欠落するほどもっさりである

69 名前:Socket774 [sage] :2013/04/04(木) 16:25:59.30 ID:lZwl+li4
PhenomIIはFXに比べてもっさりしてるが、それを解消する方法を最近やっと発見した
ACCとCore contorolを有効にすると、挙動の引っかかりやぎこちなさが完全に無くなる
画質や音質も向上し、動画の情報が欠落している感じも無くなった
ちなみにACCがないsb850やnforceは、コアアンロックで同じ効果があることも確認した
興味を持った人は、騙されたと思って試してみて
78Socket774:2013/04/04(木) 19:26:17.27 ID:VX1X2eHw
グラットンは尖ってる部分が多いから敵に致命的な致命傷を与えられる
色も黒っぽくて強い
これを手にいれてからパワーもスピードも大幅に上がった
何より羨ましがられる


を思い出すよな
Phenomでなんで情報が欠落するほどなのか
7970:2013/04/04(木) 19:38:28.50 ID:gluhgIUH
俺の環境では全く変わらなかったな。残念だが仕方無い。
少なくともベンチマークなどでは差が出なかった。

CoreアンロックとCore contorolは手動Enableにはしてみた。
しかしSB950だからかもしれないがBIOSにACCの項目や、それに相当しているのが見当たらず。

PhenomIIx4 965BE 3.4⇒3.8GHz
RAM16GB
Win8x64
GTX480 SLI

とりあえず悪くはなってないんで様子を見る事にする。
8069:2013/04/04(木) 20:15:03.08 ID:lZwl+li4
指摘されているように>>69は本気で、大喜びして書き込みましたw

>>79
実際に試してくれて、ありがとうございます
自分は890fx、770、geforce7025で試し、自分の環境では全て再現性がありました
おっしゃるように自分もベンチは変わりませんでしたが、挙動や動画等の体感は改善しました
動画は民生機やFX搭載PCとの比較です(初代Core2Duoから買い換えた時から、ずっと違和感はあったんですが)

PhenomII X6 1055T
win7x64
radeon7750
CnQ:オン、Turbo Core:オフ

単なる自分の気のせいか、CPUやOSが違うのも影響あるかも知れません
81Socket774:2013/04/04(木) 20:29:48.90 ID:v/yFmbIm
6コアは4コアよりエージング時間が長く必要になるからね
特にアンコア部分のクロスバーがやっかいなんだよ
エージングが足りないとラッチを開くタイミングに極僅かな遅延が生じる
2コア4コア3年、6コア8年ってピュア板では常識になってるし
最新ダイのヴィーシェイラはレゾナンス・クロック・メッシュを採用してるから
遅延が原理的に発生しづらいから、買ってすぐにキビサクで高画質・高音質な動画再生が可能なわけ
82Socket774:2013/04/04(木) 21:48:16.01 ID:uYuzNPZU
960Tを4コアで倍率上げて3.8Gで使ってたけど、この前 電圧モリモリして6コア化&倍率上げて3.7Gにしたら4コアの時より
軽快なんだよね 仕組みは判らないけど以前より快適(以前がモッサリだったわけではないけど bioster 890GXEでの話
83Socket774:2013/04/04(木) 22:05:47.49 ID:v7bLJfTz
発電所のやつまだ?
84Socket774:2013/04/04(木) 22:12:38.42 ID:eIU81oUn
震災以降テンプレ内容が変わってるからな
85Socket774:2013/04/05(金) 05:34:44.85 ID:J8/cfpp2
>>82
>960Tを4コアで倍率上げて3.8Gで使ってたけど、この前 電圧モリモリして6コア化&倍率上げて3.7Gにしたら

0.1G下げても良くなったのか?
86Socket774:2013/04/05(金) 12:45:54.98 ID:pOAoZHjq
あっ軽い ってやつだね
87Socket774:2013/04/05(金) 13:06:21.75 ID:Ep7yWB1v
コア数が2つ増えたんならクロック数0.1GHz程度減ってもトータル全然良いでしょう
88Socket774:2013/04/05(金) 13:19:27.15 ID:J8/cfpp2
>>87
シングルスレッド性能が、ものを言うゲームもあるんだ。
たった0.1G下がっても、
気になるもんさ。
8969:2013/04/05(金) 14:04:09.87 ID:Gyo2P90Y
友人の死蔵していた760g借りてACC試したけど、やはり劇的に変わると感じる
大袈裟に言うと、ノーマルが欠陥状態で、ACC有効で本来の性能を発揮できる感じ
モッサリとは書いたが、FXを使わなければたぶん気づかない
具体的にはエクスプローラやブラウザの反応がワンテンポ遅く、マルチタスク時の処理が重い
画質はACCを有効にすると精細になる
動画は、例えばアニメで画面がスクロールする時ブラーがかかった感じだったのがヌルっと動くようになる
纏めると、ACC有効でFXの使用感とほぼ同じになる

今の所、改善報告はコア削減した1090tのコピペ含めると全部TurboCore対応CPUだけど、関係あるかな?
90Socket774:2013/04/05(金) 14:50:09.38 ID:mZD4piXA
つまらんオカルトネタをいつまでやる気だよ
9169:2013/04/05(金) 15:23:08.58 ID:Gyo2P90Y
まあ、オカルト扱いされるのも仕方ないんですが、ACCって調べるといわく付きの機能なんですよ
sb700のクロックジェネレータがエッラッタで、置き換えられたのがsb710
その時鳴り物入りでついた機能がACCなんですが、当のsb710はクロックジェネレータを内蔵していない
しかもACCを有効にすると何故か副作用で無効化されたコアも有効になる謎仕様
自分は、ここら辺に何らかの仕様上のバグがあるんじゃないかと思っているんですが

自分としては長年の使用上の違和感が消えたので、他の人の報告を聞いてみたかっただけです
皆さんはもうintelやFXに移って、PhenomIIを使っていらっしゃる人は少ないのでしょうか
92Socket774:2013/04/05(金) 15:27:34.13 ID:Ep7yWB1v
あんま気にするな
茶々を入れてるのはきっとそれ自体が目的の人だ
おそらくPhenom使いでもないのだろう
93Socket774:2013/04/05(金) 16:09:50.37 ID:IOK5gzaD
すごいな〜、皆さんPhenomとFXの両刀使いなんですか?
あ、自分は茶々入れとかではないです、えっと〜
構成
MB  M3A78-VM
CPU  無印Phenom9500 2.2G
メモリ PC-6400 1Gx4
HDD 500Gパーティション別 C250G D250G Fシステムで予約済み?100M
G 250G
VGA Radeon HD6670 GDDR5 1G
電源 400W
用途は動画鑑賞 ネットブラウジング 軽いゲームくらいなんですが
おすすめのアプグレあれば教えていただければありがたいです_(._.)_
94Socket774:2013/04/05(金) 16:40:37.05 ID:Ep7yWB1v
>>92
スレ的にはPhenomUでも勧めるべきかもしれないけど
その用途だったら現行APUのTrinityとか6月に出る?というRichlandのA10が程良いんでは
HD6670もデュアルグラフィックスに活用しようと思えば可能だし
今時の規格に合わせてメモリーやSSD更新したらかなり快適に感じるかと
95Socket774:2013/04/05(金) 16:58:26.10 ID:MNP7Nkin
>>91
ブラウザって今はGPU支援でしょ
あんたのphenomの環境が古いだけだろ
96Socket774:2013/04/05(金) 17:04:00.21 ID:mZD4piXA
>>92
おまえこそ持ってるのかよw
97Socket774:2013/04/05(金) 17:11:51.50 ID:Ep7yWB1v
>>96
今手元に残ってるのは955と1090Tだけだけど一応
9869:2013/04/05(金) 17:16:43.70 ID:Gyo2P90Y
>>95
いやですから、ブラウジングに限らずあらゆる挙動が「もっさり」としか表現できない状態です
単体では分からないと思いますが、FXなんかと比べれば瞭然かと
PhenomUからFXに変えた人のレビューをググれば、そこを真っ先に指摘するものがたくさん見つかると思います

また、動画は先にTVの本放送や民生レコーダーで見ていれば、PhenomUは違和感を抱くレベルだと思います
そして少なくとも、FXのPCで再生しても別段違和感なく「普通」と感じます

>>97
試してみて変化はありませんでしたか
FXとの違いも宜しければ教えてください
99Socket774:2013/04/05(金) 17:20:42.38 ID:B0H3ffpF
具体的な環境の詳細も無く、証拠も一切無いなw
ハイスピードカメラでも用意して検証してくれ

以前雑誌でモッサリ検証されてた時はそういう手法で検証してたぞ?
PhenomUがもっさりってのはアイドル時のクロックによるところが大きいだろう
100Socket774:2013/04/05(金) 17:26:12.81 ID:A6y1fxNq
ブラウザのGPU支援など、触り程度の効果しか発揮してないが
FXとPhenomUと言ってもclockの違いからして幅がありすぎて話にならん
動clockで4コア同士で比べたとして体感での違いなんてわからないよ
ベンチでの差なら付いても、もっさりを体感できるんだとすればプラシーボ効果
101Socket774:2013/04/05(金) 17:26:26.49 ID:0wEzJbtk
音質が向上し画質が精細になるんだったら乗り換える
102Socket774:2013/04/05(金) 17:35:40.46 ID:mZD4piXA
動画がヌルヌルになったとか言ってるけどビデオカードはなに使ってるんだろ
まぁネタだから聞くだけ無粋か
103Socket774:2013/04/05(金) 17:35:56.94 ID:x8m/W61T
PhenomIIもFXも990FXに乗せてる俺には何も関係なかった
単にマザーの電源部が糞でACCで何とか電圧安定させてるだけなんじゃないの?
10469:2013/04/05(金) 17:41:41.76 ID:Gyo2P90Y
自分の環境は>>80に書いてあります

FXの方がアイドルクロックを下げる時間比率は高いですが、もっさりはしていません
また、PhenomUは、自分の環境ではACCを有効にすることでクロックに関係なくもっさりが解消します
以上のことから、PhenomUはノーマル状態では一種の「バグ仕様」で、ACC有効で本来の性能を発揮できるのではないか、
これが自分の意見です

自分としては多くの人に検証してもらって、真偽を確認できれば、と思った次第です
全く根拠が無いことなので、荒らしや中傷と思われても仕方ありません、不快に思った方は済みませんでした
この件に関しての書き込みはこれで終わりにします
105Socket774:2013/04/05(金) 17:52:04.73 ID:MNP7Nkin
k10stat使わないの?CnQの最低クロックでモッサリ言われても・・・
106Socket774:2013/04/05(金) 18:06:59.07 ID:J8/cfpp2
>>104
k10stat使わないの?
CnQで、もっさり言ってもね。

家の945(20%OC)はk10statで快適です。
10769:2013/04/05(金) 18:28:26.46 ID:Gyo2P90Y
もっさり対策で定説の、省電力系オフやk10statも昔試したんですが、
自分はCnQ:BIOSで有効、OSで無効、で最終的に落ち着きました 

それと、蛇足ですがitmediaにこんな記事もあります

Bulldozerは気難しい──AMDの新CPUアーキテクチャ“Zambezi”を試す (3/3)

「また、ベンチマークテストをしていて気づいたのだが、
 Phenom II X6 1100Tと比べデスクトップがキビキビ動き
 その感覚はCore i7-2600Kにより近いと感じた。
 スコアとして表れない部分で性能向上を体感できる可能性はある。」
108Socket774:2013/04/05(金) 18:33:25.45 ID:GFLZba6C
>>107
うん、じゃあデフォルトクロック上げてみな、K10statで
109Socket774:2013/04/05(金) 18:39:15.76 ID:A6y1fxNq
自分で体感でキビキビだと思ってるなら他人の意見など意味ないだろ
そして他人の意見に左右されてしまうような意思ならないも同じ
どのみち、このタイプに関わるのは不毛
110Socket774:2013/04/05(金) 18:42:23.40 ID:hwDYhR7Z
Phenomは動画がまともに再生できないほどもっさりだが、FXではもっさりモサモサインテルCPUに近いサクサク感に改善された、ってことだよね
111Socket774:2013/04/05(金) 18:52:37.97 ID:IeoJFLEb
AM2+ママンを使ってた頃
K8X2(5200+ 65W)とK10X4(940BE)を比べたけど
体感的にキビキビしてたのはK8だった
重い作業ではK10のが圧倒的に高性能だった

現行で一番体感がキビキビしてるのは
1155の4コア以上のi5/i7だね
112Socket774:2013/04/05(金) 18:56:14.78 ID:J8/cfpp2
>>111
>現行で一番体感がキビキビしてるのは
>1155の4コア以上のi5/i7だね

2500Kを俺にくれ。
113Socket774:2013/04/05(金) 18:58:59.89 ID:Ep7yWB1v
>>98
ゴメン、試してないわw
実のところ955はもうCPU単体状態、去年TrinityA10と入れ替えに引退済み
1090Tは辛うじて形残してるけど、これもFX-8300機にOSやら部品移植済みで再稼働の予定なし
もしかしたらまたそこから生えて復活するかもしれないけどw今さら再検証する気も無くて

ただ、Phenomもそんなもっさり感じたこともないかな
組んだ当時はそれなりに喜んだもんだし、乗り換えるまでさほど不満もなかった
PailDriver系に替えて多少良くなった気もするけど、驚くほど体感差あったかというとそんなでも
K10statでちょいちょい好みに弄ってたせいか、自分が鈍いだけかもしれないけどw

そんなわけでACC有効/無効の是非についてはノーコメントだけど、たとえ不確かな話でも
もしかしたら現在Phenom愛用中な人らの役に立つことあるかもしれないし、
気になったこと感じたことありのままに書かれること否定しない、むしろ歓迎
出所も真偽も不明な数多の書き込みの中に新発見があったり、助けられたり踊らされたり
それが2ちゃんだと思ってるんで
114Socket774:2013/04/05(金) 19:47:00.84 ID:OgAfdyBD
つまり画像を高画質で見たい、音楽を高音質で聴きたいのならPhenomIIだよってこと?
115Socket774:2013/04/05(金) 20:47:24.09 ID:xgi+XIBW
gigaのマザーでACC有効にしたら、CPU温度がわからん状態になった。
んで体感は、動画、地デジでちっともかわらんな。(1100T使用時)

HTとNBの周波数を2400上げとか、
K10statで、Control FunctionをGangedにしてるほうが、
軽くは感じるが。
116Socket774:2013/04/05(金) 20:52:11.03 ID:sAC5T0jm
>>98
Ph2のもっさりはアイドルのクロックが低い(アイドル時の省電力化のため?)のと負荷に応じたクロック制御が
うまく動作していないってのが原因。一方、FXやIntelはアイドルクロックかなり高い。

Ph2では負荷に応じたクロック可変制御がうまく動作していないために、
低負荷時(たとえばブラウジング)に低いクロックでだらだらと動作することになるからもっさりを感じる。
ブラウジングの場合は処理しないといけない全体の量は決まっているから、高クロックにして短時間で処理したほうが良い。
そのほうが体感的に速いと感じる。
これを解決するにはK10statで少しでも負荷がかかるといっきにクロックアップするようにすればよいが、
でも、このような設定だとストリーミング再生なんかで必要以上に高いクロック(爆熱)になる。
スロリーミング再生はなるべく低いクロックで規定のフレームレートが出せれば良い。
クロックを上げて規定の60fpsを120fpsで再生しても意味なし
117Socket774:2013/04/05(金) 22:22:10.37 ID:B0H3ffpF
>>104
環境が書いてあるってことだけどマザーボード名すら書かれて無いじゃんw
FXからPhenomUに戻して検証してみたいと思うけど果たしてC5F(990FX)でも効果あるのか疑問だが
FX8350に乗り換えるまで1100T+890FX/990FX(+K10STAT)で使ってたけどもっさりとか感じたことが無いし
118Socket774:2013/04/05(金) 22:26:12.10 ID:Ep7yWB1v
>>116
そうですね、そのへんの設定がPhenomU〜Llano〜Paildriverと各々異なることや
CnQまたはK10statで自動クロックUP&Downされる階層数や挙動の差が
モッサリとかサクサクだとか体感差に表れてくるんだろね
当時ここやK10STATスレでいろいろ勉強、自分でも試行錯誤したのを思い出す

もう記憶おぼろげだけど
955や555、AthlonUの250や445や620なんかも、クロック変動Stateは4段階で
1090TはTC分1段が追加されて計5階層、
LlanoのTC付きがB0+P0〜P6で計8階層、TCなしもP0〜P7で同じく8つ
ここまではたしかすべて最下層が800MHzがデフォ
対してFXはTCが2段階に分かれて以下P0〜P4の計7階層、TrinityはTCx2と〜P5まであって計8階層
それらはどれも最低クロックが1400MHz
アーキテクチャから別物とはいえそんな違いがあった

自分もK10世代のは省電力化と並行して、たしか1000MHzとか1400MHzとか少し底上げして使ってた
加えてUP&Downの%やタイムラグも弄ったり、NBとかコマンドラインも細々と
そんなんでずいぶん印象変わったかもしれない

今のFXやTrinityはK10statが使えないのもあって(PSCheckという手もあるけど)
マザーからの設定のみで細かく弄らず使ってるけど、特にその必要も感じず済んでるのは
そんだけCnQとかAMDデフォルト設定さじ加減が適切に進化したおかげかもしれんすね
119Socket774:2013/04/05(金) 22:51:22.64 ID:Q6wMiXmI
OK山
12069:2013/04/05(金) 23:06:55.19 ID:Gyo2P90Y
>>117
マザーの具体名を書くと、890FXA-GD70、870A Fuzion、760GM-GS3、N68-VS3 FX、です
どのマザーでも同じ結果だったので、勝手に割愛してしまいました
それともっさりは、どちらかを使うのに慣れて急に戻した時や、比較して分かる程度です
PhenomUの画質や動画の悪さは使い初めからずっと気になっていて、だからマザーを転々としました(売っ払ったものもあります)

それと、何人かのご指摘のようにK10statの設定次第で違和感が無くなる報告も多いようです

>>118
FXの最低クロックが1400MHzなのはC6の仕様で、C6とTurboCoreオフで800MHzまで下がります
自分にはこれのオンオフで違いがあるようには感じませんでしたが、一応念のため
121Socket774:2013/04/05(金) 23:30:32.59 ID:z6Ri7a1A
画質や動画の悪さはGPU依存じゃねーかと
12269:2013/04/05(金) 23:41:59.78 ID:Gyo2P90Y
>>121
当然グラボも取っ替え引返しましたよw
マザーとCPU以外はCore2duoから引き継いで、画質に違和感あって戻すと普通
それから、あらゆるものを試して、最終的にPhenomUが原因だと思い至りました

他人様のFXのレビューの無断拝借ですが、この感覚が自分とぴったり一致します
『モンスターハンターのベンチマークテストを回してみましたが、大画面にすると4コアPhenomUとは大違いなのが一目瞭然。
 画面がスクロールするシーンで気になってた「波打つような症状」が全く出なくなりました。
 これはCPUの恩恵なのかメモリのお陰なのかわかりませんが、とにかく「サクサク」「ヌルヌル」しています。』

体感は個人差があるので、気にならない人は無視してください
今度こそ書き込みを終わります、しつこくて済みませんでした
123Socket774:2013/04/05(金) 23:44:54.96 ID:ZInr/QDL
ブラウザだってGPUだよ
スクロールさせても昔と違ってCPUに全然負荷がかからない
124Socket774:2013/04/05(金) 23:58:33.00 ID:z6Ri7a1A
>>122
ttp://bellmura-modpc.blog.so-net.ne.jp/2012-10-16

これか
ちなみにラデでもGFでもどちらでも同じ挙動だった?
12569:2013/04/06(土) 00:14:02.58 ID:57D1Cq0B
>>124
同じ挙動、症状です、でもgeforceの方がましだったかな
ぱっと見の精細さが無いのと、ゲーム(自分はベンチ専ですが)でも動画でも違和感を感じるんですが、
特にスクロールするところがブラーがかかったようになって気になります
動きの激しいシーンも気になりますね
これが、Core2DuoやFXではヌルっと滑らかに動く感じがします

それと、リンク先でも指摘されていますが、
「たかだかWEBブラウジングですらキビキビ挙動を体感出来ます。こいつはスゲぇ!!」
これもFXに対してすごく実感しますね
126Socket774:2013/04/06(土) 00:21:30.78 ID:PJZ3hbZF
終わりにする気は無いようだ
127Socket774:2013/04/06(土) 00:24:40.37 ID:/lJeRCQ+
オレは興味深い話と思った
感覚的に違和感があるというのはモダンCPUに求められる
可変クロック機構が何らかの要求を満たしてないからだと思われる
ちなみにC'n'Qを切ってクロック固定したときはどうだったのよ
128Socket774:2013/04/06(土) 00:31:54.30 ID:koGe/K6O
ACCやってみたけど変わんねーな
というか数年ぶりにBIOS画面見た気がする
ACC有効にすると何故かk10statの設定値が反映されずにCNQデフォルトのクロックになる件
129Socket774:2013/04/06(土) 00:36:18.72 ID:n0vGIl/R
720BEをAM2+で使ってたとき、ママンは戯画のnF720Dにしてた
この組み合わせ、本当にキビキビ、サクサクだった
で、AM3に移るとき、アススの890FXにしたんだが
とんでもなくモッサリで凄くがっかりしたのを憶えている
130Socket774:2013/04/06(土) 00:39:38.57 ID:/lJeRCQ+
確かにnForceはK8の時ですらキビキビ動いた
こいつにはwin8入れていまだにサクサク動いてる
OSに関してはあれだけ遅いと叩かれたvistaも
非公開パッチ突っ込むと爆速化した
13169:2013/04/06(土) 00:48:21.10 ID:57D1Cq0B
キリ良く終わったつもりでしたが、レス返されると返したくなる女々しい性分なのでw
不快とは承知で書きます

CnQはBIOSのオンオフ関係なく、OS上できったほうが挙動上良いと感じました
その上で、BIOSでCnQ・ACC・CoreControl:オン、TurboCore:オフ、OSの電源管理:PCIex:適切な省電力、で症状が改善すると感じました

それと、オカルトじみていて釈迦に説法ですが、上記の設定後すぐに改善するものと多少リハビリが必要な板がありました
後者はゲームのベンチを回してみると、見る見る画質が良くなっていきました(一、二時間程度)

これで終わりにしたいので、レスは無用に願います
132Socket774:2013/04/06(土) 00:52:25.51 ID:/lJeRCQ+
クロックの可変以外に考えられる仮説としてはNBの速度差じゃねーかと
確か公式にもAMDはここを弄れって言ってたような…

ttp://news.mynavi.jp/special/2010/thuban/index.html
Memoryの速度を手動で1600MHz(もしくはそれ以上のメモリに対応した速度)に設定
Northbridgeの速度を2.4GHzに設定(デフォルトは2GHz)
HTLinkの速度を2.4GHzに設定(デフォルトは2.2GHz)
133Socket774:2013/04/06(土) 01:11:11.94 ID:CQgru7EH
>>131
レスは無用、じゃねーよ(笑)
Phenomは動画でカクツキ、画質や
音質が悪く、動画の情報が欠落するほどもっさりである

69 名前:Socket774 [sage] :2013/04/04(木) 16:25:59.30 ID:lZwl+li4
PhenomIIはFXに比べてもっさりしてるが、それを解消する方法を最近やっと発見した
ACCとCore contorolを有効にすると、挙動の引っかかりやぎこちなさが完全に無くなる
画質や音質も向上し、動画の情報が欠落している感じも無くなった
ちなみにACCがないsb850やnforceは、コアアンロックで同じ効果があることも確認した
興味を持った人は、騙されたと思って試してみて
134Socket774:2013/04/06(土) 01:14:16.05 ID:cDPGuPt1
とりあえずネタ投入乙

すっかり過疎化しかけてたこのスレで、なんだか久しぶりにPhenomUのこの手の突っ込んだ話
ワイガヤ楽しめた気がする
なんだかんだこの時期のAMDCPU、今でも好きなことに気が付いたみたいな

K10atatやらおみくじやら、いろいろ楽しませてもくれたし勉強にもなった
それまで自分にとって単なる道具だったPCと安く上げるための手段でしかなかった自作が
趣味に転じた〜PhenomUは愛のメモリー松崎、ごっつあんです
135Socket774:2013/04/06(土) 01:31:28.68 ID:wSQY/7RZ
>>132
NBといえばこんな記事もあった
ttp://ameblo.jp/mysalt/entry-10859901779.html

>>134
久々に面白いネタだったから俺は楽しかったな
136Socket774:2013/04/06(土) 01:37:07.26 ID:/lJeRCQ+
何か弄ったところで体感にビシっと効くポイントがあるんかもね
これはPCの問題だけじゃなくて人間側の感知能力にも踏み込まないとだめかも
137Socket774:2013/04/06(土) 01:37:40.71 ID:koGe/K6O
NBとHT2.4GにしてたけどKP41とか原因不明の青画面とかいろいろとあってずっとデフォルトにしてた
ACC無効にしたついでに久しぶりに設定してきたわ
138Socket774:2013/04/06(土) 02:50:52.92 ID:wSQY/7RZ
>>137
それの原因かは分からんが、
HTとNB2.4GHzにするなら、NB電圧はBIOSから1.2Vくらいにしないと不安定になる。
(HTはデフォルト電圧のまま)
※K10STATを使ってるなら各ステートでNBVoltageを1.2000にするのも忘れずに。

あとメモリも高温になるんで4枚差しだとメモリクーラーが必須に。
出来れば偶数差しの2枚だけにしたいところ。

俺の環境だと↑の2つをやり忘れるとファイルがデータ化けしてしまう。


スレチかもしれない。すまん
139Socket774:2013/04/06(土) 05:08:36.48 ID:QdfqUxdT
K10世代はネイティブクワッドとしてインテルより上を期待し失望して
乗り換え多数いたなかで使ってる人は何かしら思い入れあるな。
そんな自分もAMD使い続ける、945でDDR4くるまで頑張ってもらわんと。
140Socket774:2013/04/06(土) 08:13:51.52 ID:/CszsiV+
それK10って言うより
初代Phenomって言った方が適切だと思う
141Socket774:2013/04/06(土) 10:22:16.88 ID:3b7C+oJ4
PhenomUは初代Core_iに能力的には追いつきそうなくらいにはなってたはず
142Socket774:2013/04/06(土) 10:39:10.13 ID:wrE9oRfj
主要ベンチはどれもこれもインテルに最適化されてるから
性能云々いぜんからアドバンテージありすぎだからな
143Socket774:2013/04/06(土) 10:56:23.82 ID:WaLpedZq
Phenomは動画でカクツキ、画質や
音質が悪く、動画の情報が欠落するほどもっさりである

69 名前:Socket774 [sage] :2013/04/04(木) 16:25:59.30 ID:lZwl+li4
PhenomIIはFXに比べてもっさりしてるが、それを解消する方法を最近やっと発見した
ACCとCore contorolを有効にすると、挙動の引っかかりやぎこちなさが完全に無くなる
画質や音質も向上し、動画の情報が欠落している感じも無くなった
ちなみにACCがないsb850やnforceは、コアアンロックで同じ効果があることも確認した
興味を持った人は、騙されたと思って試してみて
144Socket774:2013/04/06(土) 11:31:02.41 ID:/CszsiV+
>>141
時期違うことない?

つか初代Phenomつったらエラッタ問題あったじゃん
>>139もこの事指して乗り換え多数って言ってるんじゃないの?
145Socket774:2013/04/06(土) 18:43:54.62 ID:bLUSF6kO
ナルトのキラービーは1090Tの使い手
146Socket774:2013/04/07(日) 13:37:11.80 ID:lT6Hr7WR
890FX Deluxe4でACC有効にしたらK10STATが正常に動作しなくなったw
動作も変わらなかった
むしろモッサリになった気がする
147Socket774:2013/04/07(日) 14:04:19.25 ID:/s4+I7sc
>>146
ACCとCore contorolを有効にする ACCだけでは変化がないのでは?
>>82の書き込みは自分なんだけど、Core contorolを手動にして最高倍率を18.5倍してからだったと思う ACCで4コアから6コア
にしただけのときは軽くは感じなかった  まぁ、画質とか音質ってのは全く変化を感じない 気のせいでは?
148Socket774:2013/04/07(日) 14:24:34.53 ID:lT6Hr7WR
>>147
890FX Deluxe4だとコアのアンロックはUCCという機能なんだ
サウスブリッジとCPUコアの信号線直結機能がACCだと思うけど
自分は1090Tを使っていて周波数はBIOSで4.2GHz、HTとNBは2.6GHzに固定している、メモリは16GB 800MHz(DDR3-12800 9−9−9−24-1T)、VGAはRadeonHD78502G
OS上の周波数コントロールはK10STATに丸投げしている
で、UCCとACCを有効にするとCoretempの温度が0℃になって温度が検出されなくなる+K10STATの電圧が一定になる
なのでUCCを無効にしてACCのみ有効にするとK10STATの電圧が一定になる
両方無効にしておいた方がサクサクだしWEIのスコアも高い
無効時 7.7 7.7 7.9 7.9 5.9
有効時 7.6 7.6 7.9 7.9 5.9

FXマシン(FX-8350@定格 16GB GeforceGTX660 SSD)を持ってるので比較しても体感差とか一切無いし
WEIのスコアもSSDのスコア以外同じ(7.7 7.7 7.9 7.9 7.9)
14969:2013/04/07(日) 14:47:00.94 ID:QNsu1YJB
>>146
ACCとCore control両方オンにすると、OSからコアの温度が見れなくなるんですが、その状態になったときですね
ASRockはデフォルトだとCore Controlオフなんで、そのせいだと思います
あと、これを試すときはK10STATと干渉するみたいなんで、K10STATを切って様子を見て下さい

それと、みなさんの意見を参考に、色々試したんですが、自分では上記の方法以外有意差は無かったです
画質の件はオンオフの前後で注意深く見ると、やはり違いますね、標準は静止画も動画もザラっとしてる
もっさりの件ですが、ACCオン環境に慣れて戻した時、「あれ、あまり変わらないかな」と思いましたが、その後すぐに違いに気づきました
標準ではディスクにアクセスすると、引っ掛かるような挙動になって、場面によってストレスを感じますね(ACCオンだと改善)
あと、標準では重くてすぐ落ち、使い物にならなかったSleipnirが、なぜかまともに動くようになります
頻繁にアクセスするようなソフトを使わない人、アクセスそのものが速いSSD環境の人は、もっさりを全く実感しないかも知れません
150Socket774:2013/04/07(日) 14:55:33.18 ID:zWYae4H5
>>149
眼科池
151Socket774:2013/04/07(日) 14:58:18.69 ID:G9S/mMEr
>>149
>あと、標準では重くてすぐ落ち、使い物にならなかったSleipnirが

おぃおぃw
152Socket774:2013/04/07(日) 15:00:36.90 ID:lT6Hr7WR
うーん当方じゃなにも変化無いんだけど
実際変化があるならモニターをデジカメで撮影して1ドットずつ比べればわかるんじゃないですかね
静止画でも判別できるということですし

ちなみにPhenom機はRaid0なのでHDDでもストレスないですね
Crystal Disk Markで400MB/s位でてるので
153Socket774:2013/04/07(日) 15:00:43.72 ID:zWYae4H5
何かの病を薬物治療しているんだろう
その副作用だな、間違いない
154Socket774:2013/04/07(日) 15:02:18.12 ID:G9S/mMEr
ID:zWYae4H5
お前はちょっと五月蠅い
消えとけ
155Socket774:2013/04/07(日) 15:05:07.61 ID:StT618vg
Firefoxでようつべ観ててサブに積んでる9850だと1080pは性能不足を感じる
955だと全然CPU使わない
とにかく初代フェノムは性能が低くて体感で遅さがわかる
156Socket774:2013/04/07(日) 15:05:58.47 ID:JD1iy2FD
アプリケーションが落ちるってのはCPUコアとかNBとかHTの電圧不足だよ
ACC有効にしたら信号ノイズが低減して電圧不足でも問題なくなったってことだろう
驚くことに定格動作でも電圧が不足気味のマザーボードとかあるから

>>69はまずACCとコアコントロールオフにしてAMD OverDriveの負荷テストでもやってみたらどうだ?
ここでWindowsがカラフルな画面になったりアプリケーションが落ちだしたら確実に電圧不足w
157Socket774:2013/04/07(日) 15:11:03.25 ID:StT618vg
FXと955だともう体感じゃわかれない
ベンチ除くとエンコかゲームぐらいでしか感じれない
まだまだk10はいける
15869:2013/04/07(日) 15:27:04.91 ID:QNsu1YJB
>>152
画質の件は、気にならなければ無視してくれて構わないです
PhenomII環境に変えた時から、ずっと自分だけおかしいと騒いでて、周囲もあきれていましたからw
ディスクの件は、読み書きの速度自体の低下ではなくて、アクセス時にデスクトップ作業全体がもっさりする感じです
ITmediaがベンチ色々試してたら、PhenomIIの方がFXよりデスクトップ作業もっさりだと気づいた、という記事書いたのも、
こういう作業中だと特にそれに気づきやすいからではないでしょうか

>>156
海外のフォーラムで、PhenomIIx4でprime95を実行すると特定のコアだけエラーを吐くが、
ACCをオンにするとなぜか正常になった、という書き込みがあったので、
自分も電圧不足を疑って、昇圧等試したんですが、自分の環境では変化無かったですね
余談ですが、N68-VS3 FXにのせた爆熱FX6100は、一応何の問題も無く動いてますよw
159Socket774:2013/04/07(日) 15:32:16.42 ID:NDn5JhEI
>>158
さっさと比較動画うぷれよ
160Socket774:2013/04/07(日) 15:34:06.88 ID:G9S/mMEr
>>158
アプリが落ちるなんてそもそもOS環境がおかしいですよ
おまいの場合は特にハードウェア由来のエラーという感じだが
161Socket774:2013/04/07(日) 15:45:19.96 ID:/s4+I7sc
>>156さんの通りに電圧足りないんだろうね OCとか6コア化とか定格で動かないor安定しない領域なんだから電圧上げると
安定する場合がある(自己責任でね!) 自分の場合メモリ電圧 NB電圧 コア電圧盛ってるよ
16269:2013/04/07(日) 15:45:57.13 ID:QNsu1YJB
>>160
Sleipnirは重い、すぐ落ちるっていうのが代名詞のブラウザで、
自分も使い勝手になれていたのでサブで使っていただけなんですよ
当然ソフト自体に問題があると思っていたんですが、例の設定以降自分の環境ではまともに動いています

とにかく、自分としては長年患っていた心の病気が治ったので、今は何の憤懣もありません
自分の一連の書き込みで不快に思った方々には、謝罪申し上げます、失礼致しました
163Socket774:2013/04/07(日) 16:17:10.28 ID:IzHTt5v1
黄金聖闘士だって 星矢 貴鬼 ハービンジャー フドウ 玄武しか残ってないから
APU PHenom PhenomU athlon athlonU系しか生き残れないなきっと(´・ω・`)
164Socket774:2013/04/07(日) 16:47:51.48 ID:JD1iy2FD
不快って言うか信憑性皆無で疑ってかかるのが当然の状況の中で
他人を納得させれるほどの証拠も提示できず繰り返し自分の意見を主張してるのが
他の人から見ると滑稽で異常に見えるからね
自分だけが閲覧できる日記帳ならともかく不特定多数の人が見てるわけだから
誰しも納得できるソースは提示すべきかと
165Socket774:2013/04/07(日) 17:30:19.70 ID:9ySJ/jLF
俺は965BEだけど18倍3.6GHzでNB2800 HT2600のCnQもC1EもONで常用してる
166Socket774:2013/04/07(日) 17:37:53.40 ID:Wdu/OTWA
>>155
何でGPU書かないん?
167Socket774:2013/04/07(日) 19:00:47.50 ID:wFfM2YGm
ボケ老人なんろうから、適当にあしらっておけばいいんだよ
はいはい、おじいちゃん、すごいね、その通りだよって
168Socket774:2013/04/07(日) 23:18:36.59 ID:7RQX/ONC
うーむ
169Socket774:2013/04/08(月) 08:37:18.89 ID:PdZ3n44N
>>166
昔はwebの動画再生はCPU依存だったからな。
再生支援を知らないのだろう。
自分はPhenom9950とHD4850だけどヌルサクだよ。
170Socket774:2013/04/08(月) 11:57:00.47 ID:khqW/GzD
Phenom9500とHD6670だけど同じくヌルサクだよ
171Socket774:2013/04/08(月) 13:41:17.37 ID:5sRNdplU
うちはPhenom9750とHD5450でヌルヌルサクサクだわ
172Socket774:2013/04/08(月) 15:23:43.72 ID:khqW/GzD
AMD A55てひどいなwとりあえずSocketFM1にしといてはいはいお前らA系のCPU積めれば
なんでもいんだろといいたげww
USB3.0削ってどうすんだよwww USB2.0x14もいらないから3.0つけろよwww
173Socket774:2013/04/08(月) 16:22:10.59 ID:n3tttLX7

今更どうしたというのだ
174Socket774:2013/04/08(月) 16:29:10.19 ID:p+99l7x+
なんでA75買わなかったの?
175Socket774:2013/04/08(月) 16:29:57.98 ID:0rTfesm/
ブラウザの動画支援など今でも本当に毛が生えた程度の支援してるだけだぞ
だから未だに1080p以上のMP4はCPUの性能でゴリ押しに近い
初代Phenomは明らかに力不足だわな
176Socket774:2013/04/08(月) 16:31:49.06 ID:0rTfesm/
ただしローカルの再生に至っては、ほぼGPUの支援だけでAthlon64世代でもDxVAならぬるぬる動くな
177Socket774:2013/04/08(月) 16:40:57.61 ID:B/yr7Nxx
流石UVD3世代というかE450でもブラウザで再生支援効きまくってるけどなw
UVD2とか古い世代だとH.264でも限定支援だからそりゃそうだろう
178Socket774:2013/04/08(月) 16:47:46.05 ID:WgQQfZW3
>>175
最新のブラウザはdirect2Dを使ってる、負荷が全違うよyoutubeの動画再生とかではなくて2chでも
179Socket774:2013/04/08(月) 17:01:23.09 ID:0rTfesm/
E450でようつべ1080pをコマ落ちなし30FPSキープは無理だろ
180Socket774:2013/04/08(月) 17:03:44.59 ID:18epSBBP
HWAでレンダリングすると
確かにCPU負荷は低減するが、代わりにGPUの負荷が増し、発熱も増す
どちらが適切なのかは環境によるだろう
個人的にはCPUによるソフトレンダが好み
ハードレンダは画に趣が無い
うつくしくない
181Socket774:2013/04/08(月) 17:04:53.21 ID:B/yr7Nxx
余裕なんだがw
いつの知識で止まってるんだよwww
182Socket774:2013/04/08(月) 18:18:06.91 ID:P/39O3yK
>>179
ブラウザ操作でカクツクしな
183Socket774:2013/04/08(月) 19:30:07.75 ID:PdZ3n44N
問題も多かった無印Phenomだけど、当時のライバルC2Dよりは性能良かったよね?
184Socket774:2013/04/08(月) 20:04:50.24 ID:dYZeECCw
そりゃあ巨大サイズだしな
ただ、3コアでは廉価版E7000にすら勝てなかった
Duoに勝てるのはX4の上位だけ
185Socket774:2013/04/08(月) 20:11:08.32 ID:X+LxIyhx
そんなクラッシク・フェノさんも後続のアスUとほぼ変わらない性能でしかない
ママンがrev.Cxに対応しているならさっさと乗り換えた方が良いよ
186Socket774:2013/04/08(月) 21:48:39.83 ID:khqW/GzD
PhenomUx6とFX-6100で体感できるほど違いある?
187Socket774:2013/04/08(月) 22:28:58.22 ID:fP5wGNx5
conecoのレビュー嫁。
188Socket774:2013/04/09(火) 00:52:25.00 ID:5RPXBLDt
フルHDの再生も、支援はおまけ程度のもんなのか?
189Socket774:2013/04/09(火) 01:10:01.75 ID:TgNwWZaJ
ローカル再生ならシングルのAthlon64 3000とかでもコマ落ちなく再生出来るで
190Socket774:2013/04/09(火) 10:10:17.87 ID:Qr1r/dNl
>>179
E450なんてIntelのATOMなみに遅いCPUだぞ
そんな石で出来ることなんて知れてるだろが
191Socket774:2013/04/09(火) 13:04:13.26 ID:qAMfrW0G
E350でようつべ1080pをコマ落ちなし30FPSキープ、余裕ですた
@win8 + IE10
192Socket774:2013/04/09(火) 15:40:51.24 ID:aMgP/u9f
E350で余裕なのに持っても無い奴が時代遅れの知識でw
初代フェノムでXPとか使ってそうwww
193Socket774:2013/04/09(火) 15:44:57.79 ID:Yebs4QrR
194Socket774:2013/04/09(火) 16:08:12.55 ID:RbiUAMcG
この低スペどもはどっからわいてるんだ
PhenomUどころかPhenom世代より性能ない低スペな石使いの虚しい反抗か
195Socket774:2013/04/09(火) 16:11:25.45 ID:cBGWJcLG
ばかだなぁ
125Wとか消費してりゃそりゃ性能上でしょ
196191:2013/04/09(火) 16:33:39.46 ID:coQeWKfe
>>194
うちのE350なら、普段は録画兼ファイル鯖運用だから
クライアント運用するとどうなるか試しただけっすよ

Mirror-DTCが、E350でもまぁまぁまともに動くから
モニタもキーボードマウスも繋がなくて済むのがいいね
197Socket774:2013/04/09(火) 16:42:53.86 ID:RbiUAMcG
動画再生支援の話題を投げた奴も含めて
なんでマザボ一体のEシリーズでおまえらもめてんのって意味だったんだけど
198Socket774:2013/04/09(火) 16:53:56.66 ID:aMgP/u9f
XP知恵遅れが傍観者の振りしてんのかwwwwww
199Socket774:2013/04/09(火) 17:01:57.32 ID:RbiUAMcG
こいつは何をファビョってんだ低スペだから別板まで来てんのか
Eシリーズを低スペ言われたのが悔しくて怒ってんのか?どっちなんだよ低スペ君
200Socket774:2013/04/09(火) 17:22:05.36 ID:k7EV9HE5
?
ドヤ顔で再生支援を勘違いしてた彼に
現状が説明されてるだけで、もめてるようには
全く見えないけど…
201Socket774:2013/04/09(火) 17:26:44.88 ID:aMgP/u9f
ドヤ顔で再生支援を勘違いしてた彼=ID:RbiUAMcG


wwwww
なんか一人で低スペック低スペック言ってるしwww
E350は低消費電力のネットブック向けなんだから当然だろ
バカに付ける薬は無いwwwwwww
202Socket774:2013/04/09(火) 17:29:05.24 ID:SgHJHMJC
ン?
( ・´ー・`)ドヤ
203Socket774:2013/04/09(火) 18:31:30.33 ID:WNgGIHGK
動画再生で快適なE-350が、動画再生に至るまでの操作でイライラするのは言うまでもないが、
Phenomも同じくもっさりする
特に動画再生がひどい

69 名前:Socket774 [sage] :2013/04/04(木) 16:25:59.30 ID:lZwl+li4
PhenomIIはFXに比べてもっさりしてるが、それを解消する方法を最近やっと発見した
ACCとCore contorolを有効にすると、挙動の引っかかりやぎこちなさが完全に無くなる
画質や音質も向上し、動画の情報が欠落している感じも無くなった
ちなみにACCがないsb850やnforceは、コアアンロックで同じ効果があることも確認した
興味を持った人は、騙されたと思って試してみて
204Socket774:2013/04/09(火) 22:07:17.75 ID:Yebs4QrR
なんかよくわかりませんがこれ置いておきますね

72 名前:Socket774[] 投稿日:2013/04/04(木) 18:39:43.99 ID:+jYP4/Sj
>>69
Phenom IIは画質や音質が悪く、動画の情報が欠落する
引っかかりやぎこちなさもかんじられ、もっさりの極みである

まで読んだ

------------------------------------------------------------
443 名前:Socket774[] 投稿日:2013/04/04(木) 18:40:55.10 ID:+jYP4/Sj
Phenomは動画でカクツキ、画質や
音質が悪く、動画の情報が欠落するほどもっさりである

69 名前:Socket774 [sage] :2013/04/04(木) 16:25:59.30 ID:lZwl+li4
PhenomIIはFXに比べてもっさりしてるが、それを解消する方法を最近やっと発見した
ACCとCore contorolを有効にすると、挙動の引っかかりやぎこちなさが完全に無くなる
画質や音質も向上し、動画の情報が欠落している感じも無くなった
ちなみにACCがないsb850やnforceは、コアアンロックで同じ効果があることも確認した
興味を持った人は、騙されたと思って試してみて
205Socket774:2013/04/10(水) 00:08:26.43 ID:0zIGLM3l
AMDの母:もう寝なさいよあなたたち
206Socket774:2013/04/10(水) 01:16:55.87 ID:NXQB1cOJ
あぁありがとう。
この優しさが有るからアムダーは辞められないわ。
207Socket774:2013/04/10(水) 06:24:03.02 ID:0zIGLM3l
>>206
アムラーじゃないんだからwww
208Socket774:2013/04/10(水) 08:18:20.30 ID:9fXb8qr8
なぜPhenom スレにE-350使いの連中が執拗に書き込みを続けるのか…
どこかのショップにE-350のマザーの在庫が大量に余ってるのか?
それを売り払いたいとかだろうか。ワケわからんね。
209Socket774:2013/04/10(水) 11:58:56.69 ID:MR2iTQAN
E-350で充分だし
phenom使ってるおまえらバカだし
210Socket774:2013/04/10(水) 13:26:05.60 ID:7QC4GZLj
>>208
嵐やの仕事はいつでも荒らすこと。
話す内容自体に意味がある必要は無いんですよ。

意味がなかったり支離滅裂な方が都合良かったりもするしね。
211Socket774:2013/04/10(水) 14:04:12.79 ID:wQtvAZH0
wwwwwww←こんな草生やすようなの相手しなきゃいいだけだよ
E-350なんて性能が低いCPUで性能の善し悪しをスレチで言ってるんだから
212Socket774:2013/04/10(水) 14:47:52.94 ID:nC9n2W5P
アムドついにおかしくなって内戦勃発

Phenom VS FX VS APU
213Socket774:2013/04/10(水) 19:35:15.30 ID:0zIGLM3l
超サイヤ人ゴッド VS 超サイヤ人4
214Socket774:2013/04/10(水) 23:15:12.23 ID:M3fuOz2t
>>209
稚拙思考乙
215Socket774:2013/04/10(水) 23:19:31.78 ID:0zIGLM3l
>>209
phenom使ってるおまえらバカだし
だからーこーゆー言い方するから喧嘩みたいになるんだって、あなたが
E350で十分だと思ってるなら、それで良しとすればいいじゃない。
216Socket774:2013/04/10(水) 23:37:59.80 ID:mskTcbHG
荒らせればなんでもアリな奴にそんな事言っても意味ないぜ?
217Socket774:2013/04/11(木) 15:16:45.76 ID:gbOwGEdO
E350なんて低性能のCPUをメインで使ってるカスが嫉妬してるレスはここです
218Socket774:2013/04/11(木) 15:30:56.41 ID:nyNjHLWK
Aシリーズ、E450、E350の順で話がずれていってる
スルーせずに何故そこだけピンポイントで噛み付き続けるのか
219Socket774:2013/04/11(木) 15:32:42.72 ID:g6LzkEyK
レス乞食に釣られ続けているかのように見えてその実ただの自演だから
220Socket774:2013/04/11(木) 15:46:53.91 ID:v5lhvsAT
そうなの?なんだ、ただの構ってちゃんでしたか(´・ω・`)
221Socket774:2013/04/11(木) 17:03:52.66 ID:YNcjDYYT
馬鹿が再生支援を勘違いして知識披露しちゃって指摘されて顔真っ赤でE350を叩いて誤魔化している
222Socket774:2013/04/11(木) 17:45:31.48 ID:epjE2CKS
おいクソ共、喧嘩したいならよそでやれ
ここはPhenomスレ
情報交換の場だ
223166:2013/04/11(木) 17:45:47.91 ID:4t4AlMAk
おれのせい?
224Socket774:2013/04/13(土) 08:26:42.15 ID:zisXf9rK
俺らはパソコンを作れるという誰にも自慢できない特技を持ってるんだからそれが何の素材で出来てたって別にいいじゃないか
225Socket774:2013/04/13(土) 11:18:58.05 ID:qic2Fqva
>パソコンを作れる

226Socket774:2013/04/13(土) 11:21:52.34 ID:iSzcf2oO
227Socket774:2013/04/13(土) 11:24:43.90 ID:sSYGIMSP
精密機器という概念を覆す製造工程だな
228Socket774:2013/04/13(土) 13:18:35.43 ID:hbZM+gYF
>>226
何人だこいつら?www
229Socket774:2013/04/13(土) 13:27:13.62 ID:3KHlpeiK
さ、三人かな…
230Socket774:2013/04/13(土) 13:35:43.31 ID:sSYGIMSP
うん、さんにんかな(震え声)
231Socket774:2013/04/13(土) 13:38:15.04 ID:SspC5K9w
まあまて、撮影者がいるだろうが
232Socket774:2013/04/13(土) 14:41:41.02 ID:hbZM+gYF
このたった4人(撮影者入れて)生き残ったサイヤ人によってDELL製の
マザーボードは作られていっるのか、、この中に百年にたった一人
あらわれるとゆーあの伝説のスーパーサ・・・人はいるのか?(`・ω・´)
233Socket774:2013/04/13(土) 20:32:31.23 ID:XaiSyE9z
つまんね
234Socket774:2013/04/13(土) 21:01:30.86 ID:zisXf9rK
じゃあ俺はつまる
235Socket774:2013/04/13(土) 21:27:08.55 ID:SspC5K9w
まてまて、お前が詰まるなら俺は出す
236Socket774:2013/04/13(土) 23:01:57.53 ID:9+sZpTNh
顔はやめてねよ。
237Socket774:2013/04/13(土) 23:07:40.86 ID:rm+Q26FZ
暇だねぇ・・・・・
238Socket774:2013/04/14(日) 10:51:49.55 ID:z+dtjWi1
髪には出さないで〜
239Socket774:2013/04/16(火) 10:47:56.06 ID:NOMFJA8a
PhenomIIの955あたりの性能換算1コア当たりがcore2 E8400程度なんだろ
240Socket774:2013/04/16(火) 17:29:39.16 ID:fMuXGeBm
>>239
え?それマジで??
241Socket774:2013/04/16(火) 19:13:21.44 ID:Rt8RidkJ
Core2よりやや遅いのが定説
242Socket774:2013/04/16(火) 19:30:37.56 ID:3ALgz/7R
下らん自演だな
243Socket774:2013/04/16(火) 19:33:19.40 ID:gYhK5Rz1
Phenomが同クロックのCore 2と同等以上だ、というのは自作板の感情的レス以外ではみたことがない
244CPU:2013/04/16(火) 19:41:35.04 ID:L52Qvwda
245Socket774:2013/04/16(火) 21:08:16.19 ID:U4/aor4V
>>241
>>243
両方使ったことある奴も多いのに今更そんな嘘通じないだろ
246Socket774:2013/04/16(火) 21:17:01.55 ID:Yl7Uma5A
参考までに
[email protected]z+GTX560Tiと955BE@3.4GHz+GTX460(1GB)をFF14新生エオルゼアベンチで
対決させると、955BEの方が1割ぐらい良い数値が出るな。
247Socket774:2013/04/16(火) 21:17:35.58 ID:/j2cESN6
955BE定格とQ9650定格が買ったり負けたりで互角だったような
i7-920もHTTが効かない用途だと似た性能だったと記憶している
AM3系と775じゃプラットホームの違いも大きいから
990FX vs X48だとアレだが
970 vs P45と880G vs G45 なら概ねAM3系が勝りそうな気もするが
単純に優劣は決まらないんじゃないかな?
248Socket774:2013/04/16(火) 22:07:25.10 ID:tWPH/2D6
>>246
GTX 560 Tiの凄さを語るスレか
249Socket774:2013/04/16(火) 22:49:14.90 ID:QeMAKbWm
x4 955とQ9550が同じぐらいでしょ
250Socket774:2013/04/17(水) 00:39:29.44 ID:j+z2PbGm
Core2Quadの9000番台とか格下だろw
あの4亀でもライバルはi7 920としていて比較してたし
しかもほとんど勝ってた
251Socket774:2013/04/17(水) 00:47:25.37 ID:Sw7WRp+3
ブラックエディションだからな。
何も考えずに倍率だけあげられる。
300MHzまでのアップならCnQ有効にできるし。
252Socket774:2013/04/17(水) 00:59:21.30 ID:dpok49Na
俺が使っている会社の低負荷のシングルスレソフトだと、Ph2の1055よりC2QのX3350(9450)の方が
早く処理終わるんだよな。原因は1055が低負荷でクロックアップしないでだらだらと
低クロックで処理してしまうことなんだよな。会社PCだからK10statなんて入れられないし。
許可ソフト以外入れられない会社なんかではAMDのPh2やFXってあんまり使うものじゃないな
AMDのCPUは趣味の自作向け用って感じかな
253Socket774:2013/04/17(水) 01:03:02.91 ID:lZtDggHH
BIOSでCnQ切れば?
254Socket774:2013/04/17(水) 01:10:31.03 ID:M8oUhTw3
意味わからん
ハイパフォーマンスに設定しておけよ
池沼っぽいから誰も気づかないだろ
255Socket774:2013/04/17(水) 02:17:27.43 ID:Bcpsp4fF
>>252
WinXP?
もしそうだったら PerfEnablePackageIdle で検索。
256Socket774:2013/04/17(水) 02:23:29.41 ID:jXcZeMTP
x6 800Mhz固定で何も不満はない。
257Socket774:2013/04/17(水) 05:41:37.40 ID:5onkdBX/
それ、フェノツーX6じゃなくても不満出ないんじゃね^^;
258Socket774:2013/04/17(水) 14:46:14.79 ID:qYoGTugV
ぼくのフェノツームーンちゃんナインティーナインティーファイブでもまだ戦えますか
259Socket774:2013/04/17(水) 16:04:08.27 ID:JApODiWi
995なんてIIにあったっけ
260CPU:2013/04/17(水) 16:13:35.61 ID:oBdPMZrk
>>259
955と言いたかったのだろう。
261Socket774:2013/04/17(水) 16:15:26.23 ID:ndOS3k9L
9095?
262Socket774:2013/04/17(水) 16:17:28.45 ID:oBdPMZrk
>>261
遥かな未来だな。
その頃のPCは、どーなってんだ?
263Socket774:2013/04/17(水) 19:56:16.28 ID:HLEqvwPw
>>248
ワロタ
264Socket774:2013/04/17(水) 20:17:29.91 ID:Xltfj0lC
GTX560TiってGTX460より下なのか?
265Socket774:2013/04/17(水) 20:20:19.65 ID:qYoGTugV
性能は下
266Socket774:2013/04/17(水) 20:31:58.67 ID:oBdPMZrk
そーなのか。
267Socket774:2013/04/17(水) 21:19:38.88 ID:7FDVNHCI
>>262
CPU100コア、メモリ1T,オンボでもGTX690と同等性能がスタンダード
裸眼で部屋全体に3D表示されるAVみながら自慰できるように
なってる。
268Socket774:2013/04/17(水) 21:24:45.61 ID:oBdPMZrk
>>267
>>262
>裸眼で部屋全体に3D表示されるAVみながら自慰できるように
>なってる。

願望、丸出しだな。
269Socket774:2013/04/17(水) 21:50:18.76 ID:LrP7ST0q
実際そうなったら逆に孤独感感じるんじゃね?
270Socket774:2013/04/17(水) 23:35:32.72 ID:M8oUhTw3
>>264-265
消費電力80Wも増えてスペックは色々盛ってるのに性能ダウンとかNVって無能なんだなw
271Socket774:2013/04/18(木) 00:05:50.49 ID:NDcvtm6N
>>247
当初は955BEとBloomfield(i7-920)は互角だったけど、その後なぜかRynnfieldがBloomfield
よりも速くなったりとか不可解なことが起こったよなw
272Socket774:2013/04/18(木) 00:26:26.14 ID:xwmphOjK
Lynfieldの860は普通に920より速いだろ
クロックも上がってるしメモコン他改良されてるから
273Socket774:2013/04/18(木) 01:08:57.33 ID:NDcvtm6N
Lynnfieldだったか。間違えてたわ。
274Socket774:2013/04/18(木) 09:19:54.82 ID:ZqNK5ag7
>>273
ドンマイ(´・ω・`)
275Socket774:2013/04/19(金) 01:42:40.29 ID:w8GEWmeo
http://wantivirus7.blogspot.jp/2013/03/splash-pro-ex-1132-plus-serial.html
おう、フリー最強を謳うスマートシークと60補完の高画質プレーヤー最新うpされてるな低スペはしゃぶれよ
276Socket774:2013/04/19(金) 02:21:07.46 ID:ZajhdLGk
Media Player Classic 69
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1365984288/34

34 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2013/04/19(金) 01:40:18.71 ID:a2F9No9h
http://wantivirus7.blogspot.jp/2013/03/splash-pro-ex-1132-plus-serial.html
おう、フリー最強を謳うスマートシークと60補完の高画質プレーヤー最新うpされてるな低スペはしゃぶれよ
277Socket774:2013/04/19(金) 04:07:26.58 ID:sK6ZpcMk
キチガイなの?
278Socket774:2013/04/20(土) 04:05:32.17 ID:GPGL9D3I
http://wantivirus7.blogspot.jp/2013/03/splash-pro-ex-1132-plus-serial.html
おう、フリー最強を謳うスマートシークと60補完の高画質プレーヤー最新うpされてるな低スペはしゃぶれよ
279Socket774:2013/04/21(日) 14:54:45.26 ID:lqhx3tYM
http://wantivirus7.blogspot.jp/2013/03/splash-pro-ex-1132-plus-serial.html
おう、フリー最強を謳うスマートシークと60補完の高画質プレーヤー最新うpされてるな低スペはしゃぶれよ
280Socket774:2013/04/21(日) 17:07:54.72 ID:cFyJdrpU

なにこれ?怖いんですけど
281Socket774:2013/04/21(日) 17:57:53.22 ID:9RBdklNS
Phenomは動画でカクツキ、画質や
音質が悪く、動画の情報が欠落するほどもっさりである

69 名前:Socket774 [sage] :2013/04/04(木) 16:25:59.30 ID:lZwl+li4
PhenomIIはFXに比べてもっさりしてるが、それを解消する方法を最近やっと発見した
ACCとCore contorolを有効にすると、挙動の引っかかりやぎこちなさが完全に無くなる
画質や音質も向上し、動画の情報が欠落している感じも無くなった
ちなみにACCがないsb850やnforceは、コアアンロックで同じ効果があることも確認した
興味を持った人は、騙されたと思って試してみて
282Socket774:2013/04/21(日) 18:33:45.51 ID:lqhx3tYM
http://wantivirus7.blogspot.jp/2013/03/splash-pro-ex-1132-plus-serial.html
おう、フリー最強を謳うスマートシークと60補完の高画質プレーヤー最新うpされてるな低スペはしゃぶれよ
283Socket774:2013/04/21(日) 19:39:39.91 ID:lqhx3tYM
http://wantivirus7.blogspot.jp/2013/03/splash-pro-ex-1132-plus-serial.html
おう、フリー最強を謳うスマートシークと60補完の高画質プレーヤー最新うpされてるな低スペはしゃぶれよ
284Socket774:2013/04/22(月) 21:09:05.06 ID:5uvzJ+6j
じゃあ俺も

72 名前:Socket774[] 投稿日:2013/04/04(木) 18:39:43.99 ID:+jYP4/Sj
>>69
Phenom IIは画質や音質が悪く、動画の情報が欠落する
引っかかりやぎこちなさもかんじられ、もっさりの極みである

まで読んだ

------------------------------------------------------------
443 名前:Socket774[] 投稿日:2013/04/04(木) 18:40:55.10 ID:+jYP4/Sj
Phenomは動画でカクツキ、画質や
音質が悪く、動画の情報が欠落するほどもっさりである

69 名前:Socket774 [sage] :2013/04/04(木) 16:25:59.30 ID:lZwl+li4
PhenomIIはFXに比べてもっさりしてるが、それを解消する方法を最近やっと発見した
ACCとCore contorolを有効にすると、挙動の引っかかりやぎこちなさが完全に無くなる
画質や音質も向上し、動画の情報が欠落している感じも無くなった
ちなみにACCがないsb850やnforceは、コアアンロックで同じ効果があることも確認した
興味を持った人は、騙されたと思って試してみて
285Socket774:2013/04/22(月) 23:50:26.49 ID:Y0TjCVTF
なにこのキチガイ
286Socket774:2013/04/23(火) 00:08:35.29 ID:vsoER4W4
http://wantivirus7.blogspot.jp/2013/03/splash-pro-ex-1132-plus-serial.html
おう、フリー最強を謳うスマートシークと60補完の高画質プレーヤー最新うpされてるな低スペPhenomはしゃぶれよ
287Socket774:2013/04/23(火) 07:20:04.99 ID:Md1ClqNO
>>286
>低スペPhenomはしゃぶれよ

初代Phenomはともかく、
Phenom llx4 &x6は、
十分に現役だぜ。

俺は、近日FX-8150にチェンジするんだ。
いや、Phenom llx4 [email protected]は良いものだ。
ただ、FX-8150の11kと言うコスパに反応したんだ。
288Socket774:2013/04/23(火) 07:39:03.22 ID:tcUFmdbm
コピペに反応したんだ…
289Socket774:2013/04/23(火) 08:02:46.44 ID:Md1ClqNO
>>288
コピペでしたか…
俺も、AMDerとして熱くなって来たようだ。
290Socket774:2013/04/23(火) 08:43:27.46 ID:CiGM1ltP
FXではなく、Phenom2X8だと思うようにしている
291Socket774:2013/04/23(火) 10:11:33.12 ID:gesZJr23
AMDer・・・それは90年台、安室奈美恵をリスペクトしてた人達の事・・・。
アムラー・・・それはAMD製品を愛してやまない人たちの事・・・。

わかりましたか?テスト出ます
292Socket774:2013/04/23(火) 10:15:06.80 ID:Md1ClqNO
>>291
>わかりましたか?テスト出ます

安室奈美恵をリスペクトが、
アムラーでわ?
293Socket774:2013/04/23(火) 12:45:22.09 ID:jLxuVvVT
糖質の相手すんなよ
294Socket774:2013/04/23(火) 14:37:53.73 ID:Md1ClqNO
>>293
病気なのか…
295Socket774:2013/04/23(火) 14:43:31.36 ID:MkwKThWt
可哀想だよね・・・
296Socket774:2013/04/23(火) 18:11:46.13 ID:vsoER4W4
http://wantivirus7.blogspot.jp/2013/03/splash-pro-ex-1132-plus-serial.html
おう、フリー最強を謳うスマートシークと60補完の高画質プレーヤー最新うpされてるな低スペはちゃんとしゃぶれよ
297Socket774:2013/04/23(火) 18:55:50.62 ID:j6wfJrMH
【北森瓦版蝋燭レビュー】FX-8300の消費電力は如何ほど?
northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6742.html
298Socket774:2013/04/23(火) 20:44:09.50 ID:cf6/70Dl
シングルも強いx6がベストって事か
299Socket774:2013/04/23(火) 23:46:56.49 ID:/JQ2ECIG
PhenomU X4 980買っておくべきだったわー
965と1100Tあるってスルーしてもうたわ。
300Socket774:2013/04/24(水) 00:26:55.54 ID:5Us8+Dlj
FX8350いこうぜ
301Socket774:2013/04/24(水) 00:40:45.42 ID:ho1Lvw0c
PhenomU X4 980 そんなにいいの?
1100Tあれば十分じゃない?
302299:2013/04/24(水) 00:41:12.92 ID:3eyjbjgL
持ってる。でも今年になってから一度も電源入れていない。
303Socket774:2013/04/24(水) 09:16:30.83 ID:1jqqUFN9
ちょっとでも高クロックのがいいって事なんじゃね
1100Tを4コアにして発熱抑えたらもっと回るとか無いんかな
304ここは、どこだ?:2013/04/24(水) 09:28:50.65 ID:BJhEOCZa
>>303
>1100Tを4コアにして

いじってますな。
305Socket774:2013/04/24(水) 16:31:16.74 ID:duWClJMg
Phenom使いだと今なら1100Tの6コアが主流なんじゃないの?
TDPの問題か・・・。
306Socket774:2013/04/24(水) 18:43:26.41 ID:INBtRaur
>>301
980は965以降の停滞したX4が再始動したあとの最高峰という魅力がある
970も出す、出さない、やっぱり出す、て流れだったろ
307Socket774:2013/04/24(水) 19:04:57.22 ID:JoHTB1Wk
X6最高峰の1100Tが人気のように
X4最高峰な980BE欲しいって人も居るだろ
ちょっとしたコレクションな感じで
308Socket774:2013/04/24(水) 19:06:20.84 ID:5Us8+Dlj
中古業者の思惑にまんまとはまってるなw
AMDは安いのだから新コアで組んでナンボですわ
309Socket774:2013/04/24(水) 19:33:52.02 ID:UHEDsfMu
980はかなりの低電圧で4Gだけではなくて4.2Gまで到達するのが魅力
965じゃ無理 出来て4GHz
310Socket774:2013/04/25(木) 08:10:35.00 ID:ZglFdMwG
>>309
>980はかなりの低電圧で4Gだけではなくて4.2Gまで到達するのが魅力
>965じゃ無理 出来て4GHz

個体差だろ?jk
311Socket774:2013/04/25(木) 15:13:45.87 ID:qsLCg1Kg
個体差ってよりも収束するっていうか数個試しての印象
980の方が全体的に低電圧でいける
312Socket774:2013/04/25(木) 15:21:43.51 ID:7MOY4CNl
個体差だバカ
313Socket774:2013/04/25(木) 15:34:07.68 ID:iper9Y+Y
数個じゃ話にならない
314Socket774:2013/04/25(木) 15:35:57.30 ID:5cLeXPoX
AMDのカテゴリ最高石は高値維持の歴史を顧みて
980BEが出た時に即購入した。


しばらく堪能したら高く売って
FXに乗りかえっかと思ってたけど乗り換えたいと思える
性能の石が出てこないから困る。
315Socket774:2013/04/25(木) 15:36:25.14 ID:iper9Y+Y
印象ってのもイミフ
数個試して、歴然とした差が存在したんだろう?
事実じゃないのかね?
まー、どうせ、妄想なんだろうけどwww
316Socket774:2013/04/25(木) 15:59:30.00 ID:7XbTX0+W
まぁネットの記事も980の方が低電圧で高クロック回るみたいだしムキになるほどのことでもない
なんでムキになってるんですかね
317Socket774:2013/04/25(木) 16:19:53.39 ID:NLmSKqHd
C2の965BEとC3の980BEを比較してる予感
318Socket774:2013/04/25(木) 17:37:28.64 ID:/JgaO0zz
主要パーツが壊れるまで1090Tのままでいいや 未だにAM2+マザーだし。。('A`)
319Socket774:2013/04/25(木) 18:41:44.81 ID:CPlOZupl
安かったので125W版の1055Tを買った。電圧結構下げられたのでなかなか満足。
でもBEにしとけばもうちょい遊びやすかったかもと後悔。
320Socket774:2013/04/25(木) 19:26:37.79 ID:g69tXzPK
>>318
仲間がいた。乗り換えるnforce板がないからこのままで行く
321Socket774:2013/04/25(木) 19:33:55.42 ID:PBUwrhMG
去年のGWに990FXマザーが8980で買えたから
DDR3メモリも買ってX6延命させたわ まだ暫くこのままでいい
322Socket774:2013/04/26(金) 03:30:19.95 ID:vwODTUQt
円安でセールあっても値下がりがないから
SABERTOOTH 990FX R2.0とDDR3を買って1090Tを延命させるよ

まあエンコとかサブはivyだがw
323Socket774:2013/04/26(金) 05:00:17.90 ID:Iuep+xr9
補足: Ivy Bridgeマイクロアーキテクチャ(アイビーブリッジ マイクロアーキテクチャ)とは、インテル製マイクロプロセッサに
用いられるマイクロアーキテクチャのひとつである。
前身であるSandy Bridgeマイクロアーキテクチャを22nmにシュリンクし
開発された。本マイクロアーキテクチャを用い設計製造された
マイクロプロセッサは第3世代Coreプロセッサーとして製品化されている。
よってPhenomスレでは叩かれる危険性がある。
324Socket774:2013/04/26(金) 06:33:18.12 ID:x6HiHjyA
>>319
電圧ノーマルのまま、BCLK250に上げて3.5GHzで使うとウマー
325Socket774:2013/04/26(金) 12:55:24.51 ID:tsDUhipb
http://wantivirus7.blogspot.jp/2013/03/splash-pro-ex-1132-plus-serial.html
おう、こいつ他スレもしゃぶりまくりだからwordであぼんすれば捗るぞ
文脈から読み取る能力を必要とする時点で文章としては半端だということになる
読み取れない「馬鹿」はケチを付けるしか「能」がない
これまたおかしな事を言うね、読み取れないからケチを付けるのだろう
読み取れることとケチを付けることは=なのか?^^
結局、馬鹿と言いたかっただけなんだろう
否定から肯定の結論が出るわけがないのにものすごい低スペはちゃんとウイルスごとしゃぶれよ
326昨日戦死ザク:2013/04/26(金) 15:42:34.83 ID:htpJb4aQ
>>325
が、何を言ってるのか、
誰か解説を頼む。
327Socket774:2013/04/26(金) 16:28:19.96 ID:PAWEXmGL
こいつ前まで同じ文章のコピペだけだったのに、他スレで文章毎あぼんされてる事を指摘されたから適当に文面を変えてるんだろうけど、
上のアドレスをNGに突っ込むだけであぼんできるから結局はあぼんされる始末。
ちなみに文章は各スレで貰ったもろもろのレスをごちゃまぜにしてるっていう典型的な糖質。
328昨日戦死ザク:2013/04/26(金) 19:26:01.35 ID:htpJb4aQ
>>327
解説を、ありがとん。
因みに、俺も軽度だが、糖質だ。

可哀想だと、思っても、
憎む事は、しないでやってくれ。
329Socket774:2013/04/26(金) 19:42:12.22 ID:tsDUhipb
http://wantivirus7.blogspot.jp/2013/03/splash-pro-ex-1132-plus-serial.html
おう、こいつ他スレもしゃぶりまくりだからwordであぼんすれば捗るぞ
文脈から読み取る能力を必要とする時点で文章としては半端だということになる
読み取れない「馬鹿」はケチを付けるしか「能」がない
これまたおかしな事を言うね、読み取れないからケチを付けるのだろう
読み取れることとケチを付けることは=なのか?^^
結局、スルーしているが解説を、ありがとん。因みに、俺も軽度だが、糖質だ。
ID:CZzQAvlHに突っ込んでやらなくていいのか
可哀想だと、思っても、憎む事は、しないでやってくれ。
馬鹿と言いたかっただけなんだろう低スペはちゃんとウイルスごとしゃぶれよ
330Socket774:2013/04/26(金) 19:43:21.01 ID:UOoVS/Uu
句読点の使い方がおかしい
在日か
331Socket774:2013/04/26(金) 19:54:09.63 ID:tsDUhipb
http://wantivirus7.blogspot.jp/2013/03/splash-pro-ex-1132-plus-serial.html
おう、こいつ他スレもしゃぶりまくりだからwordであぼんすれば捗るぞ
文脈から読み取る能力を必要とする時点で文章としては半端だということになる
読み取れない「馬鹿」はケチを付けるしか「能」がない
これまたおかしな事を言うね、読み取れないからケチを付けるのだろう
読み取れることとケチを付けることは句読点の使い方がおかしい=在日だ^^
結局、スルーしているが解説を、ありがとん。因みに、俺も軽度だが、糖質だ。
ID:CZzQAvlHに突っ込んでやらなくていいのか
可哀想だと、思っても、憎む事は、しないでやってくれ。
馬鹿と言いたかっただけなんだろう低スペはちゃんとウイルスごとしゃぶれよ
332Socket774:2013/04/27(土) 14:17:52.81 ID:gp1wngCu
http://wantivirus7.blogspot.jp/2013/03/splash-pro-ex-1132-plus-serial.html
おう、フリー最強を謳うスマートシークと60補完の高画質プレーヤー最新うpされてるな
こいつ他スレもしゃぶりまくりだからwordであぼんすれば捗るぞ
文脈から読み取る能力を必要とする時点で文章としては半端だということになる
読み取れない「馬鹿」はケチを付けるしか「能」がない
これまたおかしな事を言うね、読み取れないからケチを付けるのだろう
読み取れることとケチを付けることは句読点の使い方がおかしい=在日だ^^
結局、スルーしているが解説を、笑ってみてるありがとん。因みに、俺も軽度だが、糖質だ。感謝!
世の中には本当のキチガイが居ることを教えてくれたID:YgormrqIに突っ込んでやらなくていいのか
可哀想だと、思っても、憎む事は、しないでやってくれ。落ちぶれたくないものだ
たかがフリーの再生ソフトの些細なことを昼夜問わずに語っているのを・・・
馬鹿と言いたかっただけなんだろう低スペはいや〜ん ステキ♥
ここまで来ると哀れだなちゃんとウイルスごとここまでしゃぶれよ
333Socket774:2013/04/27(土) 15:03:58.98 ID:oNP+Th69
FX-8350買ったのはいいが、1100Tも余らせておくには勿体無いな。
もう一台組むか?
334Socket774:2013/04/27(土) 16:51:57.21 ID:3DyyQZSy
>>333
ください
335Socket774:2013/04/27(土) 18:32:14.15 ID:oNP+Th69
>>334
すまん、結局居間のPCに入れちゃったよ。
元が955BE(C2)だったから低電圧化とパフォーマンスアップでかなり良くなった。
336Socket774:2013/04/27(土) 20:07:11.95 ID:gp1wngCu
http://wantivirus7.blogspot.jp/2013/03/splash-pro-ex-1132-plus-serial.html
おう、フリー最強を謳うスマートシークと60補完の高画質プレーヤー最新うpされてるな
こいつ他スレもしゃぶりまくりだからwordであぼんすれば捗るぞ
文脈から読み取る能力を必要とする時点で文章としては半端だということになる
読み取れない「馬鹿」はケチを付けるしか「能」がない
これまたおかしな事を言うね、読み取れないからケチを付けるのだろう
読み取れることとケチを付けることは句読点の使い方がおかしい=在日だ^^
結局、スルーしているが解説を、笑ってみてるありがとん。因みに、俺も軽度だが、糖質だ。
在日に突っ込んでやらなくていいのか
可哀想だと、思っても、憎む事は、しないでやってくれ。落ちぶれたくないものだ
たかがフリーの再生ソフトの些細なことを昼夜問わずに語っているのを・・・
馬鹿と言いたかっただけなんだろう低スペはいや〜ん ステキ♥
ここまで来ると哀れだなちゃんとウイルスごとここまでしゃぶれよ
337Socket774:2013/04/27(土) 20:28:16.50 ID:3DyyQZSy
>>335
しくしく
338Socket774:2013/04/27(土) 23:59:51.51 ID:UZbonmpG
>>337
955BEもろたらどよ?
339Socket774:2013/04/28(日) 00:29:45.06 ID:vUH9scf5
955も本気出せばネイルと融合したピッコロぐらいの実力はある
340Socket774:2013/04/28(日) 00:58:55.74 ID:nd5xSl78
>>338
965BE使ってるのでw
1100TをIYHするかー!
341Socket774:2013/04/28(日) 01:02:58.12 ID:nd5xSl78
15k以上するのかー。
これだとPC新調した方が良さそうだ・・・。
342Socket774:2013/04/28(日) 01:16:46.29 ID:J21RjPcW
8150出る直前くらいだと8980〜12980くらいで処分してたんだけどな
中古で20000してた頃もあるんで、まあ、結構下がった方だと思うが
343Socket774:2013/04/28(日) 01:20:21.58 ID:c0wUY0Nr
>>339
ピッコロ「俺様をなめるなよ・・・!!
344Socket774:2013/04/28(日) 11:58:39.42 ID:jUDLYg1i
http://wantivirus7.blogspot.jp/2013/03/splash-pro-ex-1132-plus-serial.html
おう、フリー最強を謳うスマートシークと60補完の高画質プレーヤー最新うpされてるな
こいつ他スレもしゃぶりまくりだからwordであぼんすれば捗るぞ
文脈から読み取る能力を必要とする時点で文章としては半端だということになる
読み取れない「馬鹿」はケチを付けるしか「能」がないこれが本当だとか、本当にキチガイに申し訳ないよ
これまたおかしな事を言うね、読み取れないからケチを付けるのだろう
読み取れることとケチを付けることは句読点の使い方がおかしい=在日だ^^
結局、スルーしているが解説を、笑ってみてるありがとん。
因みに、俺も軽度だが、糖質だ。感謝!5時〜9時、14時〜22時 この時間に寝てるの?^^
世の中には本当のキチガイが居ることを教えてくれた在日に突っ込んでやらなくていいのか
可哀想だと、思っても、憎む事は、しないでやってくれ。落ちぶれたくないものだ
たかがフリーの再生ソフトの些細なことを昼夜問わずに語っているのを・・・
馬鹿と言いたかっただけなんだろうそんなに在日が怖いかよw低スペはいや〜ん ステキ♥
ここまで来ると哀れだなキチガイの中でも雑魚中の雑魚ちゃんとウイルスごとここまでしゃぶれよ
345Socket774:2013/04/28(日) 20:23:23.94 ID:DB5tlhMu
8150発売前は色々叩き売りしてたなぁ
今考えるとありえん値段だ
346Socket774:2013/04/28(日) 20:54:43.36 ID:GCER9Apw
8150はその叩き売り(8980円)を買ったのだが
8350は16980円で買ったので投げ売らないで欲しい
347Socket774:2013/04/29(月) 00:42:19.67 ID:OAyrm5Yu
>>339
1100Tはパイクーハンくらいか?
348Socket774:2013/04/29(月) 00:53:56.23 ID:K1awtRqS
アニメ版のみのオリジナルキャラw
349Socket774:2013/04/29(月) 02:01:57.58 ID:XrLaQoty
>>344
おう、フリー最強を謳うスマートシークと60補完の高画質プレーヤー最新うpされてるな
こいつ他スレもしゃぶりまくりだからwordであぼんすれば捗るぞ
文脈から読み取る能力を必要とする時点で文章としては半端だということになる
読み取れない「馬鹿」はケチを付けるしか「能」がないこれが本当だとか、本当にキチガイに申し訳ないよ
これまたおかしな事を言うね、読み取れないからケチを付けるのだろう
読み取れることとケチを付けることは句読点の使い方がおかしい=在日だ^^
結局、スルーしているが解説を、笑ってみてるありがとん。
因みに、俺も軽度だが、糖質だ。感謝!おしゃぶり君まだ悪さしてるのかみんなイカレテルのは分かった
5時〜9時、14時〜22時 この時間に寝てるの?^^
世の中には本当のキチガイが居ることを教えてくれた在日に突っ込んでやらなくていいのか
可哀想だと、思っても、憎む事は、しないでやってくれ。落ちぶれたくないものだ
たかがフリーの再生ソフトの些細なことを昼夜問わずに語っているのを・・・
馬鹿と言いたかっただけなんだろうそんなに在日が怖いかよw
ここほんと和むわぁ〜低スペはいや〜ん ステキ♥
ここまで来ると哀れだなキチガイの中でも雑魚中の雑魚ちゃんとウイルスごとここまでしゃぶれよ
350Socket774:2013/04/29(月) 07:07:59.89 ID:xH7IpUEN
>>349
話は分かった。
自分は4コアのPhenomIIを持ってるよ。
351Socket774:2013/04/29(月) 19:56:59.71 ID:OAyrm5Yu
3Dゲームするから補助電源不要のGTX650ti買おうと思うんだけど(’’)
PhenomUx6 1100TとGTX650tiだと推奨電源Wどのくらいかしら(’’)?
352Socket774:2013/04/29(月) 20:05:46.21 ID:XrLaQoty
>>351
>>220
おう、フリー最強を謳うスマートシークと60補完の高画質プレーヤー最新うpされてるな
こいつ他スレもしゃぶりまくりだからwordであぼんすれば捗るぞ
文脈から読み取る能力を必要とする時点で文章としては半端だということになる
読み取れない「馬鹿」はケチを付けるしか「能」がないこれが本当だとか、本当にキチガイに申し訳ないよ
これまたおかしな事を言うね、読み取れないからケチを付けるのだろう
読み取れることとケチを付けることは句読点の使い方がおかしい=在日だ^^
煽り気質のキチガイなので相手によってNG行きせずばいばいするのが賢い
結局、スルーしているが解説を、笑ってみてるありがとん。
因みに、俺も軽度だが、糖質だ。感謝!おしゃぶり君まだ悪さしてるのかみんなイカレテルのは分かった
5時〜9時、14時〜22時 この時間に寝てるの?^^
世の中には本当のキチガイが居ることを教えてくれた在日に突っ込んでやらなくていいのか
可哀想だと、思っても、憎む事は、しないでやってくれ。落ちぶれたくないものだ
たかがフリーの再生ソフトの些細なことを昼夜問わずに語っているのを・・・
馬鹿と言いたかっただけなんだろうそんなに在日が怖いかよw腹がよじれるー
ここほんと和むわぁ〜低スペはいや〜ん ステキ♥いいから涙拭けよ
ここまで来ると哀れだなキチガイの中でも雑魚中の雑魚ちゃんとウイルスごとここまでしゃぶれよ
353Socket774:2013/04/29(月) 20:23:40.18 ID:JmFj/ZRL
ゲームならもう少し上位のGPUの方が後悔しないんでね?
ミドルレンジでHD7790/7870、GTX660Ti/670あたり

1100Tを4.1GHz OCでCinebenchのピーク280Wくらいだから
ちょいOCしても、シングルGPU環境なら650W前後クラスで
+12V 38A 2系統・54A 1系統程度の平凡な電源で十分賄えるよん
354Socket774:2013/04/29(月) 20:26:23.70 ID:OAyrm5Yu
>>353
上の基地外はスルーしてありがとうございます(_ _)
355Socket774:2013/04/29(月) 20:26:58.13 ID:yT4IJ7sc
1090Tや1100Tは、中古の値段がまだまだ下がりそうにない
乗り換えできるようなAMD のCPU が欲しいところだ
356Socket774:2013/04/30(火) 10:34:43.92 ID:lyrNw06M
ssdにしたら後二年ぐらい戦えそうなぐらい速くなった
357Socket774:2013/04/30(火) 18:08:16.81 ID:/BWbkksd
HDDとSSDはジムとガンダムくらい差がある?
358Socket774:2013/04/30(火) 19:37:29.01 ID:1XyZH8NB
その例えで良いと思うが、ジムは5機セットな。
359Socket774:2013/04/30(火) 19:42:13.22 ID:pdSyBDNh
ストレージの性能の違いが戦力の決定的差ではないということを教えてやる!
360Socket774:2013/04/30(火) 20:07:14.58 ID:XBHBobDz
やっぱり自作ユーザーはガンダムとかのロボットアニメ好きが多いのかな
361昨日戦死ザク:2013/04/30(火) 20:39:00.26 ID:7rFt3Gpl
>>360
>ガンダムとかのロボットアニメ好きが多いのかな

俺も。
362Socket774:2013/04/30(火) 20:41:39.94 ID:3Ss4IC7I
>>359
おぬしできるな
363昨日戦死ザク:2013/04/30(火) 20:50:13.03 ID:7rFt3Gpl
>>359
>ストレージの性能の違いが戦力の決定的差ではないということを教えてやる!

容量では、HDDに敵わない。

速度では、SSDに敵わない。

あんたは、どっちの味方?
364Socket774:2013/04/30(火) 21:06:31.50 ID:yPvxNHaP
敵に合わせて自機を選択するまでだ!
365Socket774:2013/04/30(火) 21:59:01.68 ID:kkGTwdS3
敵って誰だよ
366Socket774:2013/04/30(火) 22:52:49.17 ID:Z4idIhAv
用途じゃない?
367Socket774:2013/05/01(水) 01:52:44.11 ID:hFxpf8hB
俺がハイブリッドだ
368昨日戦死ザク:2013/05/01(水) 07:11:42.02 ID:wXhLXtjQ
まあ、普通はCドライブSSDで
データはHDDに。

そうだろう。jk
369Socket774:2013/05/01(水) 09:12:30.03 ID:aidSrTzS
>>368
なるほど!データ用には大容量HDDを使うって事か
起動には高性能なガンダムを用いて保存用にはコスパのいい量産型のジムを
使用するのだな、ネモ、ジェガン、リ・ガズィはやればデキる子
ジーク!AMD!!
370Socket774:2013/05/01(水) 10:00:47.73 ID:eI30HRhY
データリテンションがHDDなんかとは桁違いに短い
SSDは無通電状態の数か月ほったらかしが怖い。

その点だけはHDDの圧勝
371Socket774:2013/05/01(水) 10:16:50.15 ID:dGoX8lbi
長期海外出張とかなったらヤバいんかね
俺には関係無いがw
372Socket774:2013/05/01(水) 10:50:12.59 ID:0hw64M9K
無通電状態で消えるって初めて知ったわ
373Socket774:2013/05/01(水) 12:00:08.81 ID:eI30HRhY
データリテンションの保障値が数か月ってだけで
実際に消えるかといえばそうではない
374Socket774:2013/05/01(水) 12:11:03.39 ID:6WLD8Eie
>>365 スレ違いだアスロン
375Socket774:2013/05/01(水) 12:56:37.10 ID:P3Lb5f3L
フェノムが偽名だとバレたアスロン
376Socket774:2013/05/01(水) 19:35:09.27 ID:GeXPxGd3
祖父でピン折れの965BEが4980円で売ってますね・・・
377Socket774:2013/05/01(水) 20:08:39.62 ID:MuGiUwG6
ギターの弦が丁度いいんだっけ
378Socket774:2013/05/01(水) 20:29:22.64 ID:AQXmQusO
2980なら即買いだな
379Socket774:2013/05/03(金) 19:20:52.30 ID:z1+dfH06
ttp://www.filestube.com/6b6i97t1rvRWptUCv46qzM
おう、フリー最強を謳うOS管轄外領域使用可能でページングファイルも置ける最強RAMDISC最新うpされてるな
こいつ他スレもしゃぶりまくりだからwordであぼんすれば捗るぞ
文脈から読み取る能力を必要とする時点で文章としては半端だということになる
読み取れない「馬鹿」はケチを付けるしか「能」がないこれが本当だとか、本当にキチガイに申し訳ないよ
これまたおかしな事を言うね、読み取れないからケチを付けるのだろう
読み取れることとケチを付けることは句読点の使い方がおかしい=在日だ^^
煽り気質のキチガイなので相手によってNG行きせずばいばいするのが賢い
結局、スルーしているが解説を、笑ってみてるありがとん。
因みに、俺も軽度だが、糖質だ。感謝!おしゃぶり君まだ悪さしてるのかみんなイカレテルのは分かった
5時〜9時、14時〜22時 この時間にそろそろ次のIDかなー寝てるの?^^
世の中には本当のキチガイが居ることを教えてくれた在日に突っ込んでやらなくていいのか
可哀想だと、思っても、憎む事は、しないでやってくれ。落ちぶれたくないものだ
たかがフリーの再生ソフトの些細なことを昼夜問わずに語っているのを・・・日本語でおk
馬鹿と言いたかっただけなんだろうそんなに在日が怖いかよw腹がよじれるー
ここほんと和むわぁ〜低スペはいや〜ん ステキ♥いいから涙拭けよ常駐無職七変化
ここまで来ると哀れだなここまで落ちぶれたくないものだ
キチガイの中でも雑魚中の雑魚ちゃん糖質の2ID妄想とウイルスごとここまでしゃぶれよ
380Socket774:2013/05/05(日) 00:36:42.80 ID:W+9caVdh
PhenomII X2 560BEを4コア化して2年半も使ってて、
CPU名がPhenomII X4 B60って変になってるのに今頃気付いた。
381Socket774:2013/05/05(日) 11:00:51.73 ID:2e4yBaFJ
>>380
どうせなら、B29にして、
爆撃しちゃえ。
382Socket774:2013/05/05(日) 14:34:03.32 ID:GzRP8i4r
DFIのDK790FX-M2RSにPhenomII945とメモリ8GBで今幸せを感じてます

手元に1065Tがあるのですが、ASROCKの990FXex4とメモリ32GBを買ったらもっと幸せになれますか?
383Socket774:2013/05/05(日) 14:40:37.22 ID:qV8Lce9R
>>382
今DFIで幸せなところにASRockを足してもトラブルを増やして不幸になるだけ
384Socket774:2013/05/05(日) 17:14:27.10 ID:c9uC3t2o
俺も1065Tが未開封で余ってるんだよな〜。
J&WのMINX(mini-ITX)に組み込んでみようかと思ってる。
つかAM3のITX板が現状で手に入りづれ〜よ!
買ってて良かったMINX(^^;
385Socket774:2013/05/05(日) 23:58:52.63 ID:mvqzg51h
>>382
32GBとかいったい何に使うPC?
自慢と自己満にはなるかもしれんが、このご時世安くはないぞ。
386Socket774:2013/05/06(月) 01:20:38.05 ID:jGR8mYtn
Phenom II X6はメモリー32GB搭載できるの?
GA-970A-D3使ってるんだけど
387Socket774:2013/05/06(月) 01:25:30.94 ID:7uLLeSRp
いけんじゃね
チップセット的な制限はないハズだけど
388Socket774:2013/05/06(月) 03:42:22.15 ID:WJp3ysIB
メモコンでしょ
AMDは公式で発表してないんだよな
けどたしか32GB使えるはず
389Socket774:2013/05/06(月) 13:07:04.63 ID:mQHYCMp7
俺のマザボは上限16GBやガハハ
ついでにOSも上限16GBやで

鉄壁のガードやで
390Socket774:2013/05/06(月) 13:19:00.07 ID:NqGgQyC0
790FX世代とかはup to 16GBだったかな

最近のはup to 32GBだけど、4枚挿しすると1866はほぼ無理
1600も回らないメモリあるから、1333で考えといた方が無難かね
391Socket774:2013/05/06(月) 14:04:32.79 ID:REdHQIdC
どこか忘れたけどcrosshair3で32GB認識したって見た気がする
392Socket774:2013/05/07(火) 01:16:52.82 ID:nGeYjSiB
8GBあるけど4GBまでしか使ったことないや
393Socket774:2013/05/07(火) 16:58:34.98 ID:Bcww5bc6
394Socket774:2013/05/09(木) 02:54:57.95 ID:+NeyxIXX
1090Tの事を思うとポコチンが熱く痛い
395Socket774:2013/05/09(木) 09:05:30.60 ID:dR2cm28H
なんで?
396Socket774:2013/05/09(木) 12:03:58.67 ID:9MzoaQM3
クーラーはずして焼きソーセージでも試した?
397Socket774:2013/05/09(木) 22:39:39.72 ID:7UpgCmeO
めるぽ
398Socket774:2013/05/09(木) 23:01:21.00 ID:kYPOqKfg
ガッ
399Socket774:2013/05/10(金) 21:00:32.59 ID:DpZfML8c
✂チョキチョキ
400あぼーん:あぼーん
あぼーん
401Socket774:2013/05/10(金) 21:38:50.68 ID:qC3o6vPg
AMDダメすぎだわ
安定しないしバグって敵に殺されるとかレア装備喪失とかマジゲームにならん
402Socket774:2013/05/10(金) 23:52:30.72 ID:b0cA1d4B
なんでゲームするのにAMDを選んだの?
403Socket774:2013/05/11(土) 01:44:42.53 ID:5TQzMDGZ
安くて他社製品と同じくらいの性能とか言って情弱騙す宣伝はいつもの事じゃん
404Socket774:2013/05/11(土) 02:19:26.38 ID:h94xro23
生塵の自演かね

ユニットコム等のステマの取引も有る様だし、色々とやり様はあるかね
405Socket774:2013/05/11(土) 02:27:12.53 ID:EFCcJlTD
安定だのバグだのはAMD関係ないやん
406 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/11(土) 02:39:31.34 ID:zTQc2W8S
Phenom X4 9750とGigabyteのGA-MA78GM-US2Hと馬DDR2 1G×4が未開封で出てきたから一台組んでみたのだけど
重たい3Dゲーやらないなら十分に使えるんですね。
407Socket774:2013/05/11(土) 02:56:04.40 ID:SakTmY6U
どこに埋まってたのかくわしく
408Socket774:2013/05/11(土) 06:06:55.78 ID:KU8PAzCb
Farcry3くらいなら最高設定でもヌルヌルだけどな
クソエンジン積んだチョンゲならやたらと重いのがあるが
409Socket774:2013/05/11(土) 13:05:34.15 ID:n0/DMlKw
>>406 5年前の俺と一緒の構成やんHD3450を足してたけど。
410Socket774:2013/05/11(土) 19:03:10.22 ID:Ym7Qufzo
>>406
780Gなら十分使えるよ
A780GM-LE/128Mで965BEからAthlonU240に替えてみたけど
ちょっと遅いかなぐらい。
ゲームやらない俺には780Gで十分なんだがMBが1枚壊れて
新品買うのもなんだから中古で買ったのがオンボ無くて
メイン7750+956BEでサブ780Gオンボ+AthlonU240。
411Socket774:2013/05/11(土) 19:16:43.93 ID:8eQNJaCy
かっこいい組み合わせだな
K10使ってるやつって分かってるって感じ
412Socket774:2013/05/11(土) 19:18:11.41 ID:ptIVrCNt
     ∧∧ ∩
 (\ (゚∀゚ )| |  K10を越えてキター!
  \\〉    | |
   \\へ..| |
     \.> |_|
             /     /
         \人 /     /
          | ̄ ̄ ̄|\ノ
413Socket774:2013/05/11(土) 21:45:50.54 ID:8zhHpnvA
自分は2年くらい965BE @3.7GHz+HD4850だなぁ。
前の9850BEからだと夏で5年。今の所特に更新する必要もないというか。
414Socket774:2013/05/11(土) 21:57:06.74 ID:7Pa2QtP/
俺も965BEだけど
これで不満な人ってゲーム、エンコ意外になにあるのさ?
415Socket774:2013/05/11(土) 22:00:56.43 ID:9IkfWM3C
仮想環境とか
416Socket774:2013/05/11(土) 22:00:56.77 ID:tH5smzQs
AMDはカッコ悪い
貧乏人の代名詞
417Socket774:2013/05/11(土) 22:13:50.70 ID:GE1CnU/i
カッコ悪いとか気にするようなモンでも無いけどね。むしろ着てる服かえとけw
418413:2013/05/11(土) 22:18:06.79 ID:8zhHpnvA
>>414
あえて不満を挙げるとすれば電気食いで発熱が多い所。
次は省エネでそこそこ性能の高いものに乗り換えたい。
419Socket774:2013/05/11(土) 22:26:53.34 ID:2LATy4xR
K10STATで電圧とクロックをしっかり下げてやれば普通にクールだけど?
420 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/11(土) 22:33:08.58 ID:zTQc2W8S
>>406です
レスありです。
パーツしまう押入が満杯で入らなくなり、押入れ整理とゴミ捨てやってたら発見しました
以前Phenom X4 9550、690Gを使ってたのでそれの保守パーツで買ったんじゃないかと思います。
去年壊れた時に見つかってれば四台も増えなかったのにρ(´ω`*)

ドフでHD5870が4kだたから、買って付けてみますた。
自分のやるゲームだとメインマシンがいらなくな•••(ry
421413:2013/05/11(土) 22:47:18.73 ID:8zhHpnvA
>>419
C'nQ ONにしていてまあそこそこは消費電力下がっているのだが、HD4850がアイドル時の
電力消費高めで、何もしなくても100W切れないのよな。
別に気にしなきゃ良いという話でもあるのだけどね。
422Socket774:2013/05/12(日) 14:37:24.49 ID:rm286UNN
全然使える705e+750GからA10 5800Kにした
メモリも4Gから16Gに
やっぱ気持ちいい
動作に余裕がある感じがする
423Socket774:2013/05/12(日) 14:45:43.54 ID:EKSMP3KQ
思春期に〜セレロンから、ペノムに、変わるぅ
ホントのスペック教えてよ
壊れかけのアムド
424Socket774:2013/05/12(日) 15:28:55.36 ID:jH7zI6B8
PhenomII1090使ってるけどあまりにももっさりしてるし煩いから次はインテルにするよ
AMDは懲りた
425Socket774:2013/05/12(日) 16:15:39.13 ID:aKfV7Ivu
Core-iって、負荷かかるとどうしようもないのな。
おまけにGPUがイヌのうんこ。

結局、AMDが一番だわ。
426Socket774:2013/05/12(日) 17:55:20.00 ID:UMm2+Fea
>>424
今どういう構成なのかスクリーンショットで見せてみてよ
PhenomUでもっさりならIvyなんかにしたら余計もっさりだと思うんだけど
427Socket774:2013/05/12(日) 18:38:35.88 ID:uch/JasJ
k10statでちゃんとクロックを調整しとけば1090Tも3770kも一般的な操作のレスポンスは何も変わらんよ
428Socket774:2013/05/12(日) 19:17:42.97 ID:t4KBrtGH
>>423
尾崎知ってる時点で、思春期にPhenom出てないだろ?wwww
429Socket774:2013/05/12(日) 19:23:41.39 ID:rWNOPmlY
徳永だな
430Socket774:2013/05/12(日) 19:24:37.96 ID:t4KBrtGH
そうだった。orz
431Socket774:2013/05/12(日) 23:39:11.61 ID:1xWmD0G+
>>426
332 名前:Socket774 [sage] :2011/11/08(火) 01:13:27.77 ID:/CeWOR1O
8150、普通に使ってるけどW

4日ぶりに仕事用の1090Tのマシン動かしたら
もっさり感じた

876 名前:Socket774 [age] :2011/12/07(水) 20:57:23.87 ID:YZT0CEMR
俺は1090TからFX8150に乗り換えた口だがな
今更戻れないくらい8150の方が快適だぞ?

785 名前:Socket774@組み続けて12年 [sage] :2011/12/27(火) 19:47:55.46 ID:SS+eqUXS
>>782
1090Tから8120に移行したけど
最初に感じたのはあっ軽いと感じたよ
1090Tをコア数規制して動作させた感じ

500 名前:Socket774 [sage] :2012/01/27(金) 19:18:10.85 ID:M2yKJ4+P
FXをOC常用している人ならわかると思うけど
消費電力以外の面でPhenomIIやLlanoなんて屁みたいなものだと思えてくるよ。
FXで新たに追加された一部Sandy/Core互換の拡張命令の恩恵もあるし

9 名前:Socket774 [sage] :2012/12/04(火) 20:50:40.57 ID:XtzXGGvn
感覚的にはPhenomより鳥のほうがサクサクだな。

908 名前:Socket774 [sage] :2013/01/28(月) 21:22:34.92 ID:8Gb8JBZE
残念ながらPhenomUがもっさりなんだ
FXに乗り換えましょう
別次元だぜ

482 名前:Socket774@苦節13年 :2013/01/30(水) 16:25:18.72 ID:OoaEoqN9
1090TからFX-8350に換えたら、
サクサク軽快に動くようになった気がする。
ストレスが軽減されて精神的にもよろしい
お前らもマザーとセットで換えてみてはどうかな。

803 名前:Socket774 [sage] :2013/03/07(木) 19:00:25.56 ID:hiBCLiE5
実際PSCheckと比べればK10Statのがはるかにゴミだけどな。

809 名前:Socket774 [sage] :2013/03/17(日) 01:10:23.62 ID:dZ7o/FQd
メインでFX-8150、サブでFX-8350を使っているが十分に速い
以前使ってたi5-2500KとPhenomUX4 965BEはストレスもあったが今では全くない
432Socket774:2013/05/12(日) 23:39:43.46 ID:1xWmD0G+
と言われつつもPhenomはサクサクだった!
若干引っかかったように感じることはたまにあるけど。

563 名前:Socket774@苦節13年 [sage] :2013/02/03(日) 12:32:18.71 ID:E0t5DwB+
ちょっと前までAthlon64x2 6000+でWin7使ってた俺には1090TでCnQ使っててもモッサリまでは感じないなぁ。
若干引っかかったように感じることはたまにあるけど。
あと全コア50%前後使ってても800Mhzで動いてるコアがたまにあるのはちょっと気になる。

564 名前:Socket774@苦節13年 [sage] :2013/02/03(日) 12:43:51.98 ID:oGil8SlJ
>>563
俺もCeleron D使っててもっさり感じたことはないな
若干引っかかったように感じることはたまにあるけど

566 名前:Socket774@苦節13年 [sage] :2013/02/03(日) 16:06:58.23 ID:Z9dujZSU
8086もモッサリ感じた事は無いな
結構引っかかるように感じてストレスたまったけど
433Socket774:2013/05/13(月) 00:00:28.88 ID:iZCEc/G+
セロリンDw
434Socket774:2013/05/13(月) 04:57:37.14 ID:ZwQ+y6sP
TA790GX XE [email protected] 6850
これに何の不満があるだろうか…
435Socket774:2013/05/13(月) 07:06:16.33 ID:mAUhkjDV
>>434
その板のNBのヒートシンク激烈に熱くね?
サイドフロークーラー(無限2)で冷却うまくいかなくて
熱で板が死んだわw
436Socket774:2013/05/13(月) 12:20:26.60 ID:mo9MqkGd
TA790GX XEは俺も持ってたけどシングルプレーンなんで電圧あまり下げられないのと、AM3のCPU載せてもHTが1600MHz、
あとメモリ電圧がデフォで0.1V活入れされてて下げられないのが不満だった。
437Socket774:2013/05/13(月) 12:30:10.84 ID:epMzqnPY
biostarとecsはとにかく安くて動けばいいという奴が買うものであって
長期安定運用やocする奴が買うマザーじゃないよ
438Socket774:2013/05/13(月) 12:48:36.16 ID:p/P7Ad+4
BIOのTA690Gまだ生きてるよ
長期運用に耐えないってことはない
439Socket774:2013/05/13(月) 12:49:28.45 ID:2hzkugUE
俺ん中で安くて動けばいいってマザーはFoxcconだわ
BIOSTARやECSはキワモノ好きな奴が買うメーカー
440Socket774:2013/05/13(月) 12:55:37.73 ID:p/P7Ad+4
狐は2枚買ったけどどっちもコンデンサ噴いて死んだ
あそこはBIOSの更新も相当いい加減だし
BIOSファンコンも死んでた(機能してなかった)
まぁ買ったCPUを嵌め殺して使う分には
BIOいい板出すよ
441Socket774:2013/05/13(月) 22:21:52.81 ID:dwfWCXcS
固体でも噴くのか???
442Socket774:2013/05/13(月) 22:30:09.54 ID:9LXdSjXo
ECSって言えば754athlon3000オンボードを格安で売ってたよな。
ちゃんと動いているよ。
cpuだけAsusのマザーで・・・・・。
443Socket774:2013/05/13(月) 22:33:32.17 ID:p/P7Ad+4
>>441
オレの買った狐のnForce板はどっちも液コンだった
444Socket774:2013/05/14(火) 00:31:24.84 ID:fWhGg92t
>>435
cpuが水冷なので、ファン当ててる
445Socket774:2013/05/14(火) 11:03:35.28 ID:DlgTZ+o9
>>435
サイドフローはCPUだけ良く冷やしてくれるよねー。
トップフローは周辺も冷やしてくれるよねー。
446Socket774:2013/05/14(火) 20:57:03.94 ID:EzxSDAzR
1090Tは6コアをフルに使うと結構エンコ速いのね
447Socket774:2013/05/14(火) 21:28:55.56 ID:6M7oZoxj
システムを入れ替えて、
クーラーマスターのVortex Plusのファンが回ってないのに気付かずに
910eを1週間以上運用してたわ・・・。
さっき、coretempを入れてみて、動画再生時に120度を超えてる数字が出てようやく気付いた。
1100T+990FXのシステムのときみたいに90度くらいでOSごと落ちてくれたら、すぐに分かったのに・・・。
マザーもCPUもかなり寿命減らしたかな、こりゃ。
448Socket774:2013/05/14(火) 22:36:50.33 ID:jSTd1dyE
120℃って摂氏ならコアの中の人が溶け出しててもいい頃
その温度表示はかなりズレてるんじゃないか
449Socket774:2013/05/14(火) 22:42:04.67 ID:/FUJY1Do
■AMD製品の欠陥内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた30度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。
・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。
・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6/4m8t)の全てに問題が有る。
・がっかりブル土下座、室温28度でコア温度13.4度w 室温以下の低温を実現!(笑)


・温度監視ソフトを複数起動していると0℃に(笑) ←new







AMDイカレテル
450Socket774:2013/05/14(火) 22:45:31.19 ID:jSTd1dyE
すまん、coretempが温度じゃなくてtctlの数値を華氏で吐いてたらそんなかんじの数値になるのか
451Socket774:2013/05/15(水) 07:03:10.95 ID:1MQdSvnY
>>442
これとセットの3200+なら家でも元気だよ
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product_Detail.aspx?DetailID=846

ECSは他2枚買ったけど、これだけ生きてる。
452Socket774:2013/05/16(木) 16:20:35.49 ID:+RsIJwZG
窒息ケースでリアフロー、後ろのPCIスロットのとこの金具外すでしょjkwww
453Socket774:2013/05/16(木) 21:56:07.41 ID:itqh3Gha
1090T定格で刀3で室温25度でシバくと60度じゃ熱いよね?
クーラー替えようかなぁ
454Socket774:2013/05/16(木) 22:01:27.79 ID:WIMoz77U
温度変化が怖い人は、簡易水冷使うと温度安定するよ

【CWCH50、他】メンテナンスフリー水冷クーラー19液
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1363974352/
455Socket774:2013/05/16(木) 22:41:52.55 ID:itqh3Gha
>>454
そろそろ水冷に行きたいと思ってたのでM-ATXのケースに付くのを探して購入したいと思います!
456Socket774:2013/05/18(土) 15:31:14.36 ID:T7Lhchjx
思い出話スレでも書いたがエロ動画サンプルも再生できなくて(1100T定格)
Windows7ProだけどCPU使用率があんま上がらないんだよね
みなさんのはどうですか?

カクついたのは
http://ec.sod.co.jp/special/sodstar_debutrush/shiraishi.html
ここのNEWって書いてあるサンプル
ダウンロードしてGOMPlayerで再生したら話にならんレベル
457Socket774:2013/05/18(土) 16:05:23.77 ID:O3fwJWQM
VP6とか時代遅れなエンコだな・・・
HD5670にLAVデコーダーでGPUロード45%ぐらい

>>456
プレイヤー書いたところで意味ないよ
458Socket774:2013/05/18(土) 16:12:38.47 ID:O3fwJWQM
書いてから気づいたけど
プレイヤー内臓のデコーダーか
459Socket774:2013/05/18(土) 16:18:51.33 ID:jECWYKnJ
Galaxy S3でもヌルヌル再生できたぞ
たぶんGOMプレイヤーがゴミ
VLCやMPC BE使ってみたら?どーだ
460Socket774:2013/05/18(土) 16:20:58.53 ID:a3Oydtuj
[shiraishi_mv01.flv]
720x406 On2 VP6 29.97fps 900.00kb/s
MPEG1-LayerIII 44.10kHz 128.00kb/s CBR JointStereo
[FlashVideo] 00:03:06.186 (186.186sec) / 23,576,387Bytes

1065TにてMPC-HCでもweb再生でも1コア分もフルに使ってないけど
余裕で再生してるわ
GOMプレーヤーの内蔵デコーダが腐ってるだけじゃね
461Socket774:2013/05/18(土) 16:24:10.57 ID:a3Oydtuj
あっshiraishi_mv02.flvの方だったか失礼

[shiraishi_mv02.flv]
1920x1080 On2 VP6 29.97fps 10000.00kb/s
MPEG1-LayerIII 44.10kHz 128.00kb/s CBR JointStereo
[FlashVideo] 00:03:03.182 (183.182sec) / 238,144,501Bytes

こっちもMPC-HCだと1コア分以内で余裕で再生できてるな
web再生だとCPU使用率が30%くらいで2コア分使ってるけど
それでもカクつくことはない
462Socket774:2013/05/18(土) 16:30:13.99 ID:gkkRPUIA
単に半島製GOMI Playerの問題だろ

ブラウザ上でJwplayerで再生、flv落としてMPC-HCx64で再生
どっちも負荷は10〜33%程度 @ 1100T
http://uploda.cc/img/img51972d83d3c95.png
http://uploda.cc/img/img51972d8b3b70c.png
463Socket774:2013/05/18(土) 16:46:10.14 ID:O3fwJWQM
Vp6f って初めて見たかも
CPUも結構使うな
つかこの動画デインタレ失敗してる酷い動画

MPC-HC x86でカクついて
POT( ffmpegデコーダー)でヌルヌル

シーク関係はデコーダー・スプリッター揃えても
なぜかプレイヤーによっても差が出るんだよな
よくわかんね
464Socket774:2013/05/18(土) 16:48:27.19 ID:oGgkhNwe
誰だよ、このビッチ
465Socket774:2013/05/18(土) 19:31:17.16 ID:7C9v57zV
中古だが祖父に1075T \9,980で大量放出されているね
466Socket774:2013/05/18(土) 19:36:11.91 ID:oGgkhNwe
下火のAMDだが、GPUが軒並み新次世代機に採用されて複雑な気分
467Socket774:2013/05/18(土) 23:03:12.83 ID:bE5idWqU
>>462
1100Tの問題だろ、バカが

1100Tは動画でカクツキ、画質や
音質が悪く、動画の情報が欠落するほどもっさりである

69 名前:Socket774 [sage] :2013/04/04(木) 16:25:59.30 ID:lZwl+li4
PhenomIIはFXに比べてもっさりしてるが、それを解消する方法を最近やっと発見した
ACCとCore contorolを有効にすると、挙動の引っかかりやぎこちなさが完全に無くなる
画質や音質も向上し、動画の情報が欠落している感じも無くなった
ちなみにACCがないsb850やnforceは、コアアンロックで同じ効果があることも確認した
興味を持った人は、騙されたと思って試してみて
468456:2013/05/18(土) 23:23:37.31 ID:T7Lhchjx
皆さんレスありがとう。返事遅れてごめん。

>>462
GOMって朝鮮だったの?知らずに使ってた

で、VLCはあまり好きになれないんだよね。
皆さん紹介してくれたやつを順に試してみるけど(ゆっくりになるけど)。

でも書いているとおりE2200だとCPU50%くらいになって無問題なんだよ。
こちらはWindowsXP環境だけど。
なんでかね?GOMがAMDだと性能でないように作られてる?
469Socket774:2013/05/18(土) 23:27:54.82 ID:xWCNKYND
>>464
あるね~
何で今更こんなもんが・・・・
誘惑に駆られたが、1100と965と640持ってるんでポチるの堪えたわ。
470456:2013/05/18(土) 23:41:50.48 ID:T7Lhchjx
ついでにノートPC(Core i3 2.2GHz、2コア4スレッド)でやってみたら
CPU使用率50%くらいでやっぱカクカク(1100Tよりかは少しマシ)。

GOMとあの動画の両方が問題だなとは思った
ただ、GOMが1100Tで性能出せないのは間違い無いと思う。差別かな?
471Socket774:2013/05/19(日) 00:31:42.94 ID:qUzwGkrN
GOMはゴミだからしょうがない

昔はコーデック要らずで手軽な分一部の情弱に人気だったけど
今はコーデック不要・フリーでももっとまともなプレイヤしかないしな
472Socket774:2013/05/19(日) 00:55:12.68 ID:QwrYEt6N
ゴムゴム酷いスレになってしまったなw
まぁ何だ、もうちょいマシなのを使おう
473Socket774:2013/05/19(日) 00:59:29.79 ID:XQovcPUM
ゴムゴムの仕業
474Socket774:2013/05/19(日) 02:03:21.66 ID:cpU7SLpj
それ言うならゴマゴムでしょう?
悪の秘密結社的なアレだよね
475Socket774:2013/05/19(日) 06:39:18.46 ID:8+p/XOw8
韓国産というだけでGOMを毛嫌いしている哀れなネトウヨw
476456:2013/05/19(日) 08:53:29.95 ID:RAhW81no
http://sourceforge.jp/projects/sfnet_mpc-hc/
ここのMPC-HC.1.6.7.7114.x86.exeを使ったら無問題になった

1100T、E2200、i3-2320(?)の三台で試して
GOMよりもCPU使用率が下がったのにもかかわらずちゃんと動く

MPC-HCは例えばタスクマネージャとか前面に表示させたとき
全画面表示が出来なくなるのが不満と言えば不満だけど、
あとは今のところいい感じ
477Socket774:2013/05/19(日) 09:18:52.00 ID:IsxH7PaN
ええ〜っと〜
仮面ライダーブラックでの敵組織名だっけ?
478Socket774:2013/05/19(日) 14:37:13.00 ID:C7SPkZF9
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4206609.png
i7 860+GOMで見たけど再生は問題なかったぞ
XPのせいかインテルのせいかGOMのせいか知らんが画質がクソ悪かった
たぶんインテルのせいだな
あとで1090TとFX-8350+GOMでも見てみるけどまぁ問題ないだろう
479Socket774:2013/05/19(日) 15:49:47.60 ID:apxF06ex
>>456
コマ送りまではいかないが微妙に滑らかさに欠けたので確認したが
CPUはあんまし使ってないがGPUが100%張り付きだった。
試しにブラウザのHTML5でGPUに負荷をかけてみたら当然カクカクに

CPU:1065T
GPU:780G内蔵グラフィック
プレイヤ:MPC

この機体もそろそろGPU挿すかな
480Socket774:2013/05/19(日) 15:57:32.65 ID:hoTGIeez
955で再生させて確かめてみたけど軽い
GPU再生支援が露骨に効くファイルのもあるけど
ブラウザ(火狐)上でもダウンクロック(1.0)のまま4コア平均で5%未満でぬるぬる
481Socket774:2013/05/19(日) 15:58:39.23 ID:hoTGIeez
ローカルで落としてまで試してないけど
ローカルなら間違いなくもっと軽いからおかしいと思うよ
482Socket774:2013/05/19(日) 15:59:43.12 ID:Skc1SVAM
E450のネットヴックで見てみたがヌルヌルやな
6コアで再生できんとかありえんだろ
483Socket774:2013/05/19(日) 16:02:30.17 ID:C7SPkZF9
GOMプレイヤーだと何故かMPC-BEとかより画質も悪くて2倍以上再生負荷も高いんだが
再生自体はスムーズだったぞ
GOMでカクつくってのは別原因だろう
1090TでもFX-8350+GOM(Win8)でも問題なかったよ
484Socket774:2013/05/19(日) 16:33:43.61 ID:apxF06ex
>>480
俺もブラウザならヌルヌルだったよ>>479だけど
ダンロードしてMPC-HCだとGPU負荷が上がって音声も狂うな

他、ざっと試したけどSMPlayerもSPlayerもVLCもすべて難ありだった。

1065Tの問題か780G内蔵グラフィックの問題か、今はすぐに挿せるグラボの手持ちが無いから試せない。
485あぼーん:あぼーん
あぼーん
486Socket774:2013/05/19(日) 19:26:21.31 ID:qUzwGkrN
>>483
GOMはバージョンによって出来不出来が激しいからな
同じバージョンナンバーでもバイナリ一こっそり入れ替えたり
かなり適当な管理されてるし、安定してるのを探すのは大変
487Socket774:2013/05/19(日) 20:46:12.92 ID:QFKf3WiQ
次世代スレからコピペ
331 :Socket774:2013/05/19(日) 20:30:09.83 ID:lJZf/wcq
>>329
軽い操作の時だよ。
1090Tもたいした用途には使ってなかったし。
ベンチやらエンコとか作業させたらもちろん1090T圧勝だけど、
普段用途(ブラウザ開いたり、アプリ起動したり、マウスのレスポンス…)の使用感では、
FX/Aシリーズは本当に快適そのものです。

普段使いがもっさりなCPUはもう使用やめようぜ。FXに来いよ
488Socket774:2013/05/19(日) 20:49:53.13 ID:GelYnSmm
他人が何使おうと勝手だろ
いちいちうるさいんだよお前は
489Socket774:2013/05/19(日) 20:57:53.20 ID:hoTGIeez
押しつけするバカなんて相手するな
こういう奴は何言ったって無駄だよ
人付き合いが出来ず、自分はこいしてるのに相手のためにやっているのにって思い込んで
身勝手に逆ギレする、どうしようもないタイプ
490Socket774:2013/05/19(日) 21:39:47.76 ID:Y6tJDHLa
つかFXに食指沸かないのってこれ何なんだろうな
1090Tに使ってる板もAM3+板が出たときに即買い換えてFX待ちしてたはずなんだが。。
491Socket774:2013/05/19(日) 22:22:07.32 ID:K44T2EXZ
大人になったからさ・・・・って、食指は沸くもんじゃないぞw
492Socket774:2013/05/19(日) 22:32:00.38 ID:uiJVG9o2
K10STATみたいな便利な制御ソフトないからふんぎり憑かないんだよな
493Socket774:2013/05/19(日) 22:38:07.24 ID:C7SPkZF9
>>492
御法度だが例のアレ悪くないんだけどね
なんで公式にリリースしないんだろう
まぁぶっちゃけFX-8350も1090Tも体感では差は無い
494Socket774:2013/05/19(日) 22:50:26.53 ID:Av0rL/XR
8350 HD7870 Win8
1100 GTX660 Win7
持ってるが、今年になってから1100機しか電源いれていない。
OSの差もあるだろうが、8350の方が軽い!
でも使わないんだよなー。なにかpcの反応に馴染めない。
495Socket774:2013/05/19(日) 22:56:52.40 ID:C7SPkZF9
CnQ単独だとPhenomUは800MHzまで落ちるのでそう思うが
K10STATでFX基準の1400MHzに合わせるとそうでもないよ
これでも体感の差が感じ取れるというのならHTとNBもFX基準に合わせるべきかな
なお体感の差があるというのなら完全にオカルトだと思う
496Socket774:2013/05/19(日) 23:08:09.54 ID:Av0rL/XR
オカルトとはオーディオマニアの電線と同じレベルだとでも?

いずれ8350に移行するだろうけれども、
まだその時と場所までは指定していない。(中略)
つまり我々がその気になれば、FXへの移行は、
10年後 20年後ということも可能だろうということ・・・(AA略)
497Socket774:2013/05/19(日) 23:10:39.21 ID:Y6tJDHLa
PhenomIIをFXと同じアイドル1400にして電圧はどうなのよってそういう話なら分かるんだけどな。
レスポンスがどうのってのはC'n'Qのみでの運用かk10statでも低電圧特化運用しか考え難いわな。
800MHzでどれだけ落とせるかってやってた人いっぱい居たし。

>>491すまんw
498Socket774:2013/05/19(日) 23:21:35.14 ID:C7SPkZF9
800でも1000でも0.6v台でも0.7v台でもワットチェッカー読みでは消費電力に差が無いが体感差はあって
一番下のステートは1GHz 0.7v台が定番だった気がする
499Socket774:2013/05/20(月) 16:52:45.33 ID:ofgpORm8
もう賢い奴はとっくに2600kにしてるだろ
コスパ最高なのはAMDより型落ちの2600k
型落ちでもAMDの最新より高性能とかわらかす
500Socket774:2013/05/20(月) 18:02:37.98 ID:taN2S/i6
▼CPU Hierarchy Chart
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない笑
何周回遅れなんだか笑
501Socket774:2013/05/20(月) 19:11:06.04 ID:EHJqXi+H
intel厨どもはいい加減にしろ、スレタイも読めないのか
【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part155【AM3】て書いてあるだろ
502Socket774:2013/05/20(月) 19:53:34.95 ID:wVJWMBsM
>>501
コピペとして使わせてもらおう
503Socket774:2013/05/20(月) 20:01:51.97 ID:4H1PB+D+
こんなのコピペって何に使うんだよ

>>499
コスパはどっちかっていうとどうでもいい
504Socket774:2013/05/20(月) 20:05:41.53 ID:wVJWMBsM
>>503
AMDスレって、インテルの話で盛り上がるじゃん
505Socket774:2013/05/20(月) 20:14:52.58 ID:7MfQvTHu
>>499
おそらく多くの奴がFXじゃなく、sandy/ivyに移行しているだろう。
最初のFXでTDP95Wで8350並みの性能が達成できたらよかったんだろうが

ところで、お前らアイドルクロック、今いくらにしてるんだ?
俺は800Mzじゃもっさ、かといってあげすぎるとアイドル電力増えそうって
ことで1Gにしてるんだが。
506Socket774:2013/05/20(月) 20:26:10.64 ID:4H1PB+D+
>>504
そうけw ま、盛り上がれるネタももう無いのは確かなんだが

>>505
最初に出た720BEにWindsorから変えたときに、某3Dアプリのポリゴン編集モードがカクカクで
作業にならなくなってね、k10statで少しずつ上げて普通に編集作業ができるようになった1200MHzで止めてる。
後に置き換えていった955BEも1090Tもそれで通せてる。
今さら思い出したがWindsorもアイドルは1200MHzだったっけな。
507Socket774:2013/05/20(月) 21:26:07.37 ID:w9myiFIL
1V未満は大して変わらないから下限は2000MHz
508Socket774:2013/05/21(火) 00:02:32.92 ID:PeuO2bGU
1.2GHz@0.9125V alt 0.550V / HT 2.4GHz / NB 2.6GHz

CPU自体は0.7〜0.8V台でも問題なく動くけど
下げるとオンボサウンドにプチプチとノイズ入るんで高めに
ギリギリまで詰めてもアイドルで1〜2Wしか変わらないんで
509Socket774:2013/05/21(火) 00:27:16.89 ID:2WNTlgSb
>>506-508
1GHzオーバーにしているのか。
なんか、さすがに1.2Gにすると,5割アップでかなりアイドル電力増えるかなって気が
していた(軽く数ワットup)が800Mとたいして変らないのか。

AM2+マザーの時は色々やったが、AM3にしてからは何にも試行しないで
こんなもんで良いだろって適当設定にしてるからな
510Socket774:2013/05/21(火) 00:45:15.13 ID:0F+77d5F
下はシバいてもあまり消費電力変わらないのか
ワットチェッカー持ってないから試す機会なかったんだけど

>>505
アイコン青にしたくて0.95GHzにしてる

>>508
0.7875Vにしてるけどこっちの環境では
サウンドにノイズ載らないなー
511Socket774:2013/05/21(火) 00:46:15.37 ID:0F+77d5F
あ、色はクロックじゃなく電圧依存だったかw
512Socket774:2013/05/21(火) 01:25:16.61 ID:dzP6NZwa
-Icon:で変更できるよ
513Socket774:2013/05/21(火) 09:46:31.98 ID:Gg5uUT0y
ガンダムオンラインでPhenomUってプレイヤー名を見かけたけど、
PhenomU(965あたりか?)でイケてるのかな〜?
A10-5800k(4.4GHz)でプレイしてるが時たまfpsがガクンと半分まで落ちるんだよな〜、
L3の有無に関係あるのかな?
514Socket774:2013/05/21(火) 11:41:10.12 ID:hWRG1Hz+
>>513
>L3の有無に関係あるのかな?

ゲームなら当然あるだろw
515Socket774:2013/05/21(火) 11:47:30.14 ID:SDJiVaKK
L3の差はかなりのFPSに違いが出るぞ
L3 6MあるPhenomUと性能的にはタメはれるAthlonUとで
10以上の差が出るのもざらだった

なつかしいなこのやりとり
516あぼーん:あぼーん
あぼーん
517Socket774:2013/05/21(火) 16:04:10.23 ID:YHVKpizI
32nm(or 28nm)でPhenom2の改良版作った方が、今のFXよりよっぽど
実用的なCPUができたはずと思うと、960T BE使いとしては悔しさが募る一方だわ。
518Socket774:2013/05/21(火) 16:51:10.45 ID:zwGa+gVh
K10ではAVXに対応した拡張ができなかったから
やむを得ずPowerのデッドコピーに走ったハズ
519Socket774:2013/05/21(火) 16:51:12.47 ID:GsypvZde
1090Tの下限は1.2GHz 0.85vに設定して使ってる
520 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/21(火) 17:09:46.78 ID:hWRG1Hz+
我がPhenom llx4 945 ちゃんは
OC常用なので下限1Gです。
521Socket774:2013/05/21(火) 23:35:28.16 ID:AHia7yQQ
940BEにIntel SSD 335 240を付けたぜ
ハスウェルまでこれで延命するぜ
522Socket774:2013/05/22(水) 00:13:17.82 ID:HaQOP2Ur
>>518
> K10ではAVXに対応した拡張ができなかったから

でも、未だにBull系はカタログスペックと極々限られた条件下以外の場面では、
既存のPhenom2から何も性能向上してない。整数演算コアだけ2個増えたって……。
プロセスシュリンクしたPhenom2 X6の方が、ユーザーにとっては
よっぽど有用だっただろうって事だよ。
523Socket774:2013/05/22(水) 00:15:12.13 ID:MDSBWVM2
>>522
新機軸に対応していかないと新製品として訴求していけない
古いDirectXに対応してひたすらシュリンクしたGPUとか要らんやろ?w
524Socket774:2013/05/22(水) 00:18:19.65 ID:J9VegGcr
1090T使ってたけど、FF14ではパフォーマンスがあまり良くないのでhaswellに行きます
今までありがとう1090T
525Socket774:2013/05/22(水) 00:54:38.81 ID:G7jVTfyj
俺にください
526Socket774:2013/05/22(水) 03:09:15.41 ID:XSVnd+Tb
脱AMDが爆発的に増えてきたなw
AMD狂信秘密警察の監視はどーなってるんだ?w
527Socket774:2013/05/22(水) 06:42:15.74 ID:yGw9f+Ff
>>526
そういう考え方のおまえの頭の中がどーなってるのか心配になるw
528Socket774:2013/05/22(水) 09:50:07.71 ID:z23Ct8GR
爆発的に増えているのは淫厨の自演による書き込みだろwww
529Socket774:2013/05/22(水) 11:10:42.64 ID:BCfNIsET
結局Xbox oneもリーク通りAMD、windows8採用

AMDの目指してきたホームコンピュータの方向性は正しかったんだろうね
530Socket774:2013/05/22(水) 13:16:13.99 ID:+Aw0u4E/
でLinuxは、千載一遇のチャンスをまたしても逃すと・・・・('A`)
GUIは弄っちゃいかんと、死んだ婆ちゃんが・・・(ry
531Socket774:2013/05/22(水) 13:21:22.51 ID:2tvhRyBt
>>517
>>32nm(or 28nm)でPhenom2の改良版作った方が、今のFXよりよっぽど
>>実用的なCPUができたはずと思うと、960T BE使いとしては悔しさが募る一方だわ。

同感です。せめてそれが出来なくてもPhenom2を売り続けていたら、
ここまで業績落ち込まなかったんじゃないのかと思います。


>>518
>>K10ではAVXに対応した拡張ができなかったから
>>やむを得ずPowerのデッドコピーに走ったハズ

え、それ本当???
出来るならソースをお願いしたい。


>>522
むしろ初代Bulldozerがダメすぎたせいでその後のBull系アーキの印象が悪くなってしまったような気がします…
初代BullがPiledriverの性能で出ていればここまで悪く言われなかったかと…

後、TCと倍率ロックフリーのせいで余計に消費電力が上ってしまっているのも悪評の1つですよね。
これらの機能は一部の最上位モデルだけでいいのに…
532Socket774:2013/05/22(水) 14:21:58.05 ID:K93oWfVE
PhenomIIの路線をやっててもIntelに蹂躙されるだけだから
Bullアーキの考え方自体は面白いと思うんだけどね。

ただソフトウェア側の条件が揃わなければ性能に伸びは無いってのは予測できてたし、
時間が経つほどソフトウェアの進化で有効になっていくアーキだと思うから
FXが現状アレなのは仕方ないかと。
533Socket774:2013/05/22(水) 14:28:22.92 ID:8UNXOsLQ
>>531
>後、TCと倍率ロックフリーのせいで余計に消費電力が上ってしまっているのも悪評の1つですよね。
>これらの機能は一部の最上位モデルだけでいいのに…

Intelもi7だけでなくi5でも、やってるじゃん。対抗しなきゃ。

>>532
ただソフトウェア側の条件が揃わなければ性能に伸びは無いってのは予測できてたし、
時間が経つほどソフトウェアの進化で有効になっていくアーキだと思うから
FXが現状アレなのは仕方ないかと。

8150持ってるけど、あなたの考え方いいわ。
534Socket774:2013/05/22(水) 15:36:41.44 ID:1LZx+jla
AVXよりOpenCLでGPU使わせた方が。
AVXって何のソフトが使ってる?
535531:2013/05/22(水) 19:18:45.92 ID:2tvhRyBt
>>533
>>Intelもi7だけでなくi5でも、やってるじゃん。対抗しなきゃ。
いやBullアーキってIPC犠牲にしてでも、総合的なワッパを良くするのが目的だから
TCと倍率ロックフリーの所為でワッパが悪くなったら意味ないでしょ?

Phenom改良型アーキならTCと倍率ロックフリーが有っても良いかもしれないけど…
536Socket774:2013/05/22(水) 19:33:19.52 ID:OPAX4BHh
>>534
GPGPUは現状CPUのSIMD演算程の汎用性は無いんだよ。
将来的には分からないけどね。

FX-8350買ったけど、言われている程悪くは無いよ。
懸念していたSSE性能も同クロックの1100Tより良かった。
537Socket774:2013/05/22(水) 19:36:05.04 ID:7HBVPhq6
501 名前:Socket774 [sage] :2013/05/20(月) 19:11:06.04 ID:EHJqXi+H
intel厨どもはいい加減にしろ、スレタイも読めないのか
【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part155【AM3】て書いてあるだろ
538Socket774:2013/05/22(水) 20:50:02.96 ID:MDSBWVM2
>>531
後藤の記事
539Socket774:2013/05/24(金) 00:00:16.06 ID:bB43ydhY
最新の省電力PCを組んだ
PhenomUX4 905e+890GXマザー+MEM 4GB+HDD 1TB
OSはWindos Vistaだ・・・・・・・・・という夢だった。が、現在のメインマシンだorz
540Socket774:2013/05/24(金) 13:44:07.86 ID:CGAp0kTI
>>539
動作の重いゲームしないのなら、問題ないんじゃない?
K10Statでさらに省電力を突き詰めるも良し、動作クロック変更で使い勝手を磨くも良し。
VistaもSP2当てれば、起動が遅めであること以外は安定してる。
541Socket774:2013/05/24(金) 13:49:46.03 ID:yUbeOheC
低クロックの省電力をチョイスする時点でゲーム用途は元から除外だろ
542Socket774:2013/05/24(金) 20:45:08.04 ID:F4E8m0pi
何その俺オマw
今は1055Tだがw
543Socket774:2013/05/24(金) 21:20:22.92 ID:DIXk+BbP
USB3.0とSATA6.0搭載のAM2+板の夢は?
Trimと4Kセクタに対応したXPの夢は?
544Socket774:2013/05/24(金) 23:23:40.89 ID:uX4tE3Z3
ヨドバシの福袋が思い浮かんだ
545Socket774:2013/05/24(金) 23:24:03.77 ID:ofG+U40G
>>539 だけど1か月電源入れていないサブ機は
A10-5700+A85Xマザー+MEM 8GB+SSD 120GB+HDD 3TB+Windows8
勢いで組んでしまったが8になじめず放置
起動と終了はものすごく速いよw
546Socket774:2013/05/24(金) 23:40:09.20 ID:RkoZ4yFy
>>545
そこにファンレスGeForce 210を刺すと捗るよw
最近はドライバ更新が頻繁に来るから
547Socket774:2013/05/26(日) 15:19:13.47 ID:PqOtDwXC
うちの1065Tは元気だよ
548Socket774:2013/05/26(日) 15:26:47.04 ID:ywkcpNV9
俺の刺してるGTX460は少し回すだけで100℃いく照れ屋さん
549Socket774:2013/05/26(日) 22:26:02.75 ID:ELujPvUn
>>548
ファンが心配
550Socket774:2013/05/26(日) 23:38:32.57 ID:OPjMtwI7
>>548
それ照れ屋というより怒りっぽいんじゃないかと思ってみたり
551Socket774:2013/05/26(日) 23:41:23.15 ID:86MjKDjp
ファンが埃かぶってんじゃね
そのGTX460さん
552Socket774:2013/05/27(月) 20:36:29.95 ID:snynn22N
来年の今頃も1090Tのままだったらどうしよう…
553Socket774:2013/05/27(月) 20:56:17.61 ID:sXKO4Uvb
1100T確保しとけばなんとかなるはず
554Socket774:2013/05/28(火) 16:30:39.59 ID:Nxldt30f
やっぱPhenom使いだと行き着く先1100Tなるよね、自然とw
555Socket774:2013/05/28(火) 16:42:44.84 ID:Uc7Gs5jH
別に1090Tのままでいいじゃんw
556Socket774:2013/05/28(火) 20:43:12.20 ID:OBgGGDY1
せやせや。つか1100も1090も値が下がらんね
557Socket774:2013/05/28(火) 21:04:14.91 ID:O4Ig4GlZ
スチームローラっていつ発売されるのかな〜
Phenom 2からなかなか変えられないよ〜
558Socket774:2013/05/28(火) 22:55:22.37 ID:ijFEBoYZ
Phenom llx4 からFX-8150に換装したけど、本当に軽くなるよ。
ベンチも少し上がった。

Intel信者?っていうのかな。

やけに必死に叩いてるのが、逆に認めてる証拠だったりする。

FX-8150は11kなので、素人で無く
ここの猛者には、一言言いたかったんだ。

長文ですまん。
559Socket774:2013/05/28(火) 22:57:56.89 ID:aM0xTp34
軽くなるのは分かるよ
AMDの良さが分かってれば
PhenomIIからの移行パスはFX以外にありえない
560Socket774:2013/05/28(火) 23:04:22.92 ID:BIHG0WuK
965BEのC3(125W版)から970BEに移行するかだけだな、迷いは
561あぼーん:あぼーん
あぼーん
562Socket774:2013/05/29(水) 03:32:45.46 ID:d8mEtPKu
ブルを乗せるにはマザー換えなきゃならんから
次はintelでも良いかなって思っちゃう

でもAM3+に1100Tって載るんだよな…
ヤッベなんだか今思いついたわw
563Socket774:2013/05/29(水) 08:49:27.13 ID:sC8+3B7U
>>562
>でもAM3+に1100Tって載るんだよな…
>ヤッベなんだか今思いついたわw

おめ、イヤッホー!
決定だね。
564Socket774:2013/05/29(水) 10:00:59.36 ID:yREptpwH
AMDは一世代待つと新品でも大幅に安くなるんだから中古のCPUとかウソでしょ
FX一択じゃん
565Socket774:2013/05/29(水) 17:47:02.48 ID:U4LU9Duq
周回遅れ上等!
IntelはAMDの露払と考えればいいんだよ。
かつて松下幸之助は「我社はSONYという研究所を持っている」と言い放った。
566Socket774:2013/05/29(水) 23:06:39.96 ID:g7uGrDEX
>>565
マネシタ電器www
SANYOの利権だけ取って技術泥棒の中国に売りとばした鬼畜企業じゃないか
AMDも金がなくてGeodeをしかたなく売ったけどマネシタは明らかに利権だけを狙ってた
買収後すぐにSANYOの事業のほとんどを売り飛ばしたからな
エネループちゃんマジでかわいそう
AMDは後追いでもいいけどそんなことはまねしてほしくないな
567Socket774:2013/05/30(木) 00:14:47.07 ID:Dbhlr4c4
4年間PhenomIIX4 955BEをリテールファンで使って来ました
褒めてください

明日、とうとう水冷クーラーと入れ替わります・・・
ありがとうリテールファン、君は最初からうるさかったよ
568Socket774:2013/05/30(木) 01:12:15.12 ID:i48CWvWn
>>567
その水冷ホースを室外に延長できると、猛暑でも快適なPCライフに!w
569Socket774:2013/05/30(木) 01:28:05.27 ID:1ZXYNgRU
>>567
955BE、オーバークロックして使ってます?
570Socket774:2013/05/30(木) 02:50:08.87 ID:f8vK+s8D
 KP41病なるものに初めて遭遇してしまった。メモリの電圧をちょい上げ
したら直ったけど、要するに電源がヘタれてきてるってことなんだろうか?
571Socket774:2013/05/30(木) 02:54:53.50 ID:fo09UU/U
メモリ側の問題と思われるケースもあるよ。
うちはG.skill、A-DATAで問題無かったのにCFDエリクサーでKP41発生。
572Socket774:2013/05/30(木) 21:42:16.69 ID:Dbhlr4c4
>>568
簡易水冷ですしおすし

>>569
んにゃ、リテールでOCしたら安定せんかったので
これからは、いざとなったらOCという依代があるわけです
AMDバンザ
おやこんなところにi5-2320Mなノートが
573Socket774:2013/05/30(木) 21:49:56.20 ID:jbtYo1d3
お兄ちゃんのイクジなし
574Socket774:2013/05/31(金) 05:00:55.74 ID:R82M/2sy
焼き鳥を経験してから… ってあったよなw
575Socket774:2013/05/31(金) 08:07:00.80 ID:/OdMNJx5
マザーボートが95w対応で4コア化ocすると消費電力125w以上になるみたいだけどocして大丈夫かな?発火が心配なんですが。
576Socket774:2013/05/31(金) 09:23:58.58 ID:w/nkXdSy
OCしなければいいじゃない、と言うと話が終わってしまうな
自分ならVcore1.25v迄と自主制限して暫く様子見る
けど根本的にOCするつもりなら95wマザーに無理させないでそこそこ良いマザー買った方が遊べると思うが
577Socket774:2013/05/31(金) 10:30:04.43 ID:/OdMNJx5
そうだよね。発火するのみてみたいけどやめとく。新しいの買う。
578Socket774:2013/05/31(金) 10:44:02.06 ID:jw0MzR9A
そこで3コア化ですよw
579Socket774:2013/05/31(金) 14:24:36.46 ID:6bbRuu1K
MSIの一部の廉価板みたいに、95W仕様なのに
95WのX6にすらVRMが耐えられなくてBIOSで2.2GHz制限かけてしまう糞板もある
580Socket774:2013/06/02(日) 11:54:35.60 ID:sDi48fqh
3.8GHz以上にOCするとブルスク率が上がる外れ1090Tを安くもらったが、
うちの環境だと1.375Vの4.0Gで常用できそう(ゲームやらCine4ベンチ)
マザーは同じM4A88系だからエアフローで変わるもんだね
581Socket774:2013/06/02(日) 17:18:21.23 ID:6BO8sEK0
最高周波数5GHzでTDP220WのFX-9000が登場する・・・らしい
northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6842.html
582Socket774:2013/06/02(日) 21:08:25.89 ID:jV+7iSe9
イラネ
583Socket774:2013/06/02(日) 21:19:51.78 ID:zopJEUK8
なんという電源ボンバーw
584Socket774:2013/06/02(日) 21:46:06.80 ID:Kmuo09+Q
9850BEより熱いのか
585Socket774:2013/06/02(日) 21:53:40.96 ID:oywzS8f6
逆に言うとそこまでしないと安定して5Gに到達できないのか
586Socket774:2013/06/02(日) 22:06:48.72 ID:SV91AIh+
PCの歴史がそろそろ終わりそうだからレコード樹立目的のCPUってのはアリじゃね
意外とこういうノリでARMとの性能差を開くことができそうだし
587Socket774:2013/06/03(月) 07:00:41.11 ID:X7sEOOKw
>>586
>PCの歴史がそろそろ終わりそう

寂し過ぎるぜ
588Socket774:2013/06/03(月) 07:04:00.13 ID:VdTmtHRh
何この死なばもろとも理論
終わるのはAMDだけだろw
589Socket774:2013/06/03(月) 07:11:24.62 ID:wNG+CkOc
スマートパッドではnvidiaとAMDは生き残るでしょ
むしろintelのほうが・・・
Atomの低発熱高クロック化と、上記二社並の
グラフィック統合が実現できるだろうか?
590Socket774:2013/06/03(月) 13:23:40.00 ID:IW0WKJKH
Intelは、短期のプラットフォームの更新、性能の微増程度で当分安泰と思ってるんだろうな。

マイクロソフトの最近の方針と何気に似てるなw

会社の安定収入 >>>>> 顧客満足度

が、長期的にどう影響するか。

ビジネス顧客的には、それほど悪くないかもしれないが(ある程度はリスクとして予算計上できるから)、
長年のファンや移り気な消費者は、どう思うんだか。
591Socket774:2013/06/04(火) 19:53:46.94 ID:wXu3ST8/
羅将ハンは1090Tの使い手
592Socket774:2013/06/05(水) 00:25:18.12 ID:/NkMlQki
2005年売上
AMD 58億5千万ドル
ATI 22億2千万ドル
Intel 388億ドル
Nvidia 23億8千万ドル

2012年売上
AMD 54億2千万ドル
Intel 533億ドル
Nvidia 42億8千万ドル



AMDだけオワッテル\(^o^)/
593Socket774:2013/06/05(水) 06:05:24.63 ID:kNmKAaLG
PS4の売り上げが伸びたら、少しは増えるかも知れない。
次はXboxへの採用だな。
594Socket774:2013/06/05(水) 07:09:12.10 ID:/MiF517O
>>593
なんだかんだ、採用されてるAMDは
終わらんのう。

Intel信者?ってのか
どんな気分なんだろ。
ハスウェルが期待外れだったし。
595Socket774:2013/06/05(水) 12:24:37.23 ID:tUKaLw2H
Intelは下も上もARMに包囲されて終了しそうだな
AMDは据え置きゲーム機もろともスマホ、タブレット、携帯ゲーム機のARMに圧倒されて終了
結局生き残るのはNVとかいう恐ろしい結末が
596Socket774:2013/06/05(水) 15:35:26.56 ID:gokNQ81R
>>581

100Wオーバーでもビビって95Wモデルを選ぶ俺なのに、200Wオーバーとは
597Socket774:2013/06/05(水) 18:45:13.08 ID:2j3kcvda
>>595
NVのが包囲されてると思うが
598Socket774:2013/06/05(水) 21:27:57.89 ID:k/NuqyA+
Intelはx86が死滅しても業界最大かつ最新のFabがあるからなあ
CPUから撤退しても世界の半導体工場として君臨するでしょ
599Socket774:2013/06/05(水) 22:41:24.52 ID:/xjvUEHR
その座もサムスーンに奪われますw
600Socket774:2013/06/05(水) 22:55:01.98 ID:ALd+RZgP
サムスーン単独で一位になったところで、あそこは何かを生み出す
所じゃないからなぁ
601Socket774:2013/06/05(水) 23:00:59.22 ID:arsOkEXp
最終的にはPC業界がサムスンに取り込まれておまえら発狂だろうな
サムスンのCPU サムスンのメモリ サムスンのSSD・・・
602Socket774:2013/06/05(水) 23:03:46.16 ID:k/NuqyA+
別にどこで作ろうと発狂なんかしないが
サムスンってファウンドリ事業ではUMCにすら追いついてないんじゃないの?
まあGFとUMCを食ったところでその先にはTSMCという巨人がそびえたってるわけだが
603Socket774:2013/06/05(水) 23:29:38.18 ID:ALd+RZgP
自ら何かを生み出す企業じゃないから、トップがいないと迷走するのが目に見えてるような
地下鉄でiPhone持ちとギャラ持ちが目の前にいて、同じようなヘッドフォンつけてたのを見て
思わず「ヘッドフォンまでコピーかよ」と声に出しそうになった
604Socket774:2013/06/06(木) 14:39:55.68 ID:tEhuyxMe
ちょっと何言ってるのか(
605Socket774:2013/06/06(木) 16:18:09.10 ID:0CfXv8N2
AMDのCPUでエンコした安室奈美恵の動画はインテルでエンコした時よりも可愛いのだ
606Socket774:2013/06/06(木) 18:22:43.02 ID:MIp+lDCv
>>605
安室奈美恵はもう、オバサンだろ。
江藤愛で頼む。
607Socket774:2013/06/07(金) 00:30:36.74 ID:h10eMBQJ
ん?、阿藤快?
608Socket774:2013/06/07(金) 15:22:45.09 ID:lyTWlsgO
祖父のX6もっとやすくならね?1マソもするなんて
609Socket774:2013/06/07(金) 15:26:54.34 ID:lyTWlsgO
610Socket774:2013/06/07(金) 15:32:46.06 ID:ujd7VG0P
ブス専かなにかか?
611Socket774:2013/06/07(金) 16:01:17.65 ID:hbpGvI7G
>>609
606だけど、甘いぜ。
江藤愛ちゃんは、動画でこそ可愛さを
発揮するのだ。
612Socket774:2013/06/08(土) 01:06:25.03 ID:/UKPzkU7
アムド奈美恵
613Socket774:2013/06/10(月) 19:17:59.60 ID:8Po61f5F
614Socket774:2013/06/10(月) 20:55:37.67 ID:eccLtgCw
そろそろ夏に備えてケースの中を掃除しようかな
パーツ交換しなければ半年に1回ぐらいしか掃除しないんで
615Socket774:2013/06/11(火) 09:31:33.78 ID:83e9KFCj
俺は帯電体質のようなのでなるべく中を開けないようにしなければならない
616Socket774:2013/06/11(火) 10:12:21.25 ID:jWFu8BEY
まぁ電気うなぎがいるんだから電気人間がいてもいいわな
617Socket774:2013/06/11(火) 14:07:59.13 ID:E+PT5zqD
>>616
>電気人間がいてもいいわな

可笑しい
www
618Socket774:2013/06/11(火) 14:58:03.77 ID:wNep6bAc
夏が近い季節でも、金属に触れると、電気が伝わって、ビリっとくることが良くある。
PCに限らず、電気製品を触るときは、いつも気を遣う。
619Socket774:2013/06/11(火) 15:35:11.06 ID:oRX8LN6K
雨の日傘さして歩いてたら突然手と傘の間にバチバチ火花が数秒間出たことがある。あれはなんだったんだろうか。パーツ持ってたらあぼんだよね。
620Socket774:2013/06/11(火) 16:28:31.18 ID:bOv2o4Xp
絶妙な立ち位置でヘルツの実験が完成してたとか(笑)
621Socket774:2013/06/11(火) 22:04:35.70 ID:83e9KFCj
>>613
パン人間で笑うJKかっ!
622Socket774:2013/06/12(水) 23:41:27.04 ID:oUl6JUjD
丸2年ほぼ無休で酷使した905eを引退させた。
一度もDDR3噛ませないままだった。
いいメインボードがあればもう少し長く使っていたところだけれど、
在庫処分品のFM1のセットを買って入れ替えたよ。
いままでありがとう。
623Socket774:2013/06/13(木) 00:14:19.05 ID:ttwpTjae
島谷ひとみは905eの使い手だった
624Socket774:2013/06/13(木) 08:04:51.49 ID:wTNt7wde
>>622
まだ持ってるならAM3+のボードには載るよ
メモリだけ規格が変わるだけで
最大搭載量が増える以外にあまり意味ないけどw
625Socket774:2013/06/14(金) 10:07:32.11 ID:i4t5zwa0
PhenomII優秀すぎる。
955BE+DDR2環境でもまだまだ行ける。
GPUが6570なので、ゲームは苦しいが……
626Socket774:2013/06/14(金) 14:11:49.99 ID:i2iBp/7G
LGA775のGA-G41M-COMBOみたいな
DDR2/DDR3排他利用できるマザーを売っていてもいいのに(´・ω・`)

せっかく両方のメモコン内臓してるんだし
AM3ならメモリ速度も大した影響ないし・・・
627Socket774:2013/06/14(金) 14:52:41.32 ID:KGkxSb1u
X4 955BE(125w)は何度くらいが正常なの?

IEと火狐を複数タブ(5〜10枚ほど)開いてるんだけど、
McAfeeの更新をバックグランドで走らせたら
53〜55度まで上がるんだよね。

通常だと46〜48度くらい。(温度高いよな…)

冬場までは50度なんてめったに超えなかったのに。

イメージとして、特に負荷がかかってない時に50度は
超えないレベルでエアフローを考えたほうがいいとか?
628Socket774:2013/06/14(金) 15:39:35.92 ID:gS40FYFY
>>627
CPUクーラーはなに?
PCケースは?
629Socket774:2013/06/14(金) 17:01:09.05 ID:UyLogRYY
>>627
正常かどうかは知らないけどうちは室温29度でアイドル38度くらい
800Mhzまで下げると33度くらい
630Socket774:2013/06/14(金) 17:03:34.42 ID:cmnHfwrf
電圧下げてみれば
631Socket774:2013/06/14(金) 19:32:57.89 ID:+eW1GaGz
>>624
それは知ってる。DDR3のメモリーもたんまり持ってる。
ただ、現状では、買いたくなるほど魅力的なメインボードが売られていない。
メインボード買い替えの予算で、FM1のボードと4コアのCPUと両方買えてしまったので、
CPUごと入れ替え。
632624:2013/06/15(土) 12:21:54.83 ID:TJGmuIgI
>>625-626
>>628
安価ミスだよな?とにかくレス有難う。

・ASUS M5A88M−EVO /X4 955 BE(125w)
ケースは古い Lesance DT/M-ATX (こんなの↓)
http://www.k3.dion.ne.jp/~datnio/LOVELOG_IMG/LesanceDT_02.jpg
中身はこんなで、HDDがフロントをふさいでるタイプ
http://auction.thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_aucitem/image2/579/10693579/0814/img1310812069602.jpg
(その側のフロントケース内に8cm・ファンコン付きをかまして500〜600rpmで回してる)

クーラーはShuriken(手裏剣)リビジョンB (ファンを12cmに交換)
http://www.scythe.co.jp/cooler/shuriken-revb.html
http://www.enermaxjapan.com/Twister_TB-PWM/TB-Silence-PWM.html

排気ファンは9cm・1500〜2500rpm/今は1700rpmくらいで回ってる
しょぼいファンレス・グラボにも8cmファンあてて1400〜1500rpmかな

今CPU温度は44度〜45度
ちょいとMcAfee更新してみるわ・・・

4コアとも51度まで上昇…(CPU-fan 1130rpm/BIOS turboで回してるから大きな変化なし)

やっぱケースかな?
633Socket774:2013/06/15(土) 15:24:59.47 ID:rYfm1Urx
>>632
そんなゴミケースは窓から捨てろ
634Socket774:2013/06/15(土) 15:35:40.32 ID:D8poZZHP
InWinの古い世代のケースだな
635Socket774:2013/06/15(土) 16:19:07.29 ID:iRehEEPZ
>>632
同じ955だけどアイドル時で45〜47度、パソコンのスキャン時で49度〜55度くらい。
speedfan読み。気にする必要は無いと思う。

リアファンはもう一回り大きいのが付きそうだから高速タイプに変更するとか
CPUクーラーもどちらかというと静穏重視タイプだから冷却重視タイプに変えるとか
ま、気休め程度かな。
636Socket774:2013/06/15(土) 16:55:05.16 ID:DQj0aiis
ケース狭すぎでしょ、電源にも悪そう
637Socket774:2013/06/15(土) 17:41:57.31 ID:LZPzbkO+
エアフローのエの字もないな、、、

夏場はサイドカバーとっぱらって

扇風機当てといたほうがいいと思うが
638Socket774:2013/06/15(土) 17:51:09.60 ID:13obpyNF
1090Tさんが蒸し暑いと仰るので半年ぶりに掃除しました
グリスも塗りなおしてあげた
639Socket774:2013/06/15(土) 17:52:29.61 ID:13obpyNF
掃除とか手入れするとますます愛着が沸くから困る
スチームローラが出るまで頑張ってくれ
640Socket774:2013/06/15(土) 18:42:20.87 ID:zmlNaV6b
>>632
K10STATは使ってる?
電圧sageればもうちと冷えると思う

我が家の955BErevC3でクーラー刀3
アイドル1GHz/0.8V室温27度で36℃
MAXで3.6HGHz/1.3Vエンコ中で最高57℃くらい
641Socket774:2013/06/15(土) 19:49:53.17 ID:No5inLkJ
>>632
サイドパネルの網目にファンとフィルター噛ませれば、まだまだいけるんじゃね?
ケースは捨てにくいから、俺なんか溜まる一方だ。
地元スレで引き取り希望者募ったり、pcにして知り合いに配ってるわ。
642Socket774:2013/06/15(土) 19:54:36.43 ID:2vZX2YZ5
日曜大工の電ノコで切断して分別ごみで出してる。
金属部分は回収される前に、誰か持ち去るけどw
643Socket774:2013/06/15(土) 21:05:45.36 ID:ff9k/CNH
久しぶりに955BE(C2)機の電源入れてみたが
室温28℃でHardwareMonitor読みアイドル35〜36℃、ちょっと3Dゲームやって42℃
低格3.2GHz 1.25Vにちょい下げ アイドルは1.2GHz 1.0V
クーラー:ASSASSIN ケース:SilverStone TJ09S

半分ネタでASSASSIN買って付けるだけ付けてこのPC使ってなかったが、めっさ冷えとるな
知らなかったわw
644Socket774:2013/06/15(土) 22:34:14.32 ID:3+Ms3ZME
C2とE0って温度おかしいだろ確か
645Socket774:2013/06/15(土) 22:41:55.27 ID:D8poZZHP
AsusやMSIのマザーで見る分にはC2もE0も
DTSから拾う温度と、SuperI/Oはそんなに乖離しないけどな

両方の数値見といて、どちらか高い方信用するようにすりゃいいんじゃね
646Socket774:2013/06/15(土) 22:58:19.18 ID:tzla7JxJ
温度の主張をしていたのは、BIOSに対応していないフリーソフトを
使って温度がおかしいとコピペをばら撒いていた生塵だけだぞ。

当時もMBベンダのツールを使えば正常な値が出ていたからな。
647Socket774:2013/06/15(土) 23:05:10.43 ID:qv/F56Lt
ベンダのツールでも異常温度のFXをディスってんのか
648Socket774:2013/06/15(土) 23:13:44.20 ID:G46C5/J3
■AMD製品の欠陥内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた30度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。
・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。
・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6/4m8t)の全てに問題が有る。
・がっかりブル土下座、室温28度でコア温度13.4度w 室温以下の低温を実現!

・温度監視ソフトを複数起動していると0℃に(笑) ←new



AMDイカレテル
649Socket774:2013/06/15(土) 23:51:37.89 ID:tzla7JxJ
動画を出してみろ生塵
650643:2013/06/16(日) 07:26:08.99 ID:ydDUBbAm
>>644
tctlの値を表示してそうなCore #0〜3の温度じゃなくTMPINの数値だよ
651Socket774:2013/06/16(日) 07:53:09.06 ID:IFd4OfXy
今日は俺の誕生日だ。おまえら呪ってくれ。
652Socket774:2013/06/16(日) 08:07:31.41 ID:oY8shwgs
お誕生日お祝います
653Socket774:2013/06/16(日) 08:29:53.18 ID:tZs/y5XW
tctlは紛らわしいよな、あれのせいで>>648みたいなコピペ作られるし
AMDもtctlは理論値で実測値じゃない、実温度は他にあるからそっち
見てくれって言ってるのに、だいたいあれ何のためにあるんだか
マザーのPWM制御だって実温度見て制御してるしいらないんじゃないのか
654Socket774:2013/06/16(日) 08:44:36.21 ID:SIP6m6ES
A10-5700に負荷かけると、
HWMonitorよみで97℃、
AODで16℃、
マザーメーカーのオーバークロックツール読みで40℃、

ケース側面触ると熱くて40度とは思えない
655Socket774:2013/06/16(日) 09:11:51.66 ID:WOqUTcOj
排気が足りていない静音電源を搭載しているなら兎も角、CPU如きで
サイドパネルが熱くなるとかねーわ

写真を撮って上げて見ろ
656Socket774:2013/06/16(日) 09:13:23.92 ID:WOqUTcOj
撮るのはPC内部の事な
657Socket774:2013/06/16(日) 13:43:59.26 ID:G9eSwd8d
>>655
つまり、純正AODが正しく、16度、ってことか
658Socket774:2013/06/16(日) 13:45:01.09 ID:G9eSwd8d
ちなみにうちの5700も、AOD様ではアイドル2.2度程度になる
小数点までキッチリ出すなんて、やっぱり純正品は格が違うな
659Socket774:2013/06/16(日) 13:51:55.91 ID:WOqUTcOj
AODはAMDのツールであってMBベンダのツールじゃねーだろが、
全てのMBに対応しているわけが無いだろ。

つかIDを変えるなさっさと内部の写真を出せ
660Socket774:2013/06/16(日) 13:56:47.19 ID:P7dv08ug
>>659
淫厨乙!
661Socket774:2013/06/16(日) 14:17:22.81 ID:guGWQyrH
平常運転で70度超え・・・もう自作に興味がなくなってきてるからファン増設とか面倒臭
夏は電源設定を落として使うか・・・
662Socket774:2013/06/16(日) 14:45:59.07 ID:ydDUBbAm
>>661
つTcase Max
663Socket774:2013/06/16(日) 15:11:58.86 ID:jpyTysVD
そこまで高いと単純にケースかクーラーのファン止まってんじゃね?

うちはこんな感じやね
http://uploda.cc/img/img51bd564e46553.jpg
664Socket774:2013/06/16(日) 15:56:08.30 ID:Rvc+bcKd
生塵とか雑音とか言ってる奴って荒らしだろ
こいつ自体AMD製品なんて所有してない
665Socket774:2013/06/16(日) 16:03:57.09 ID:JAi/Hye2
>>663
そのTemp#1と3の温度ってCPUのコア温度と差が無いっていうか低いけど
MSI純正のControl Centerとかで見ても同じ温度なの?
むしろ1100Tでコア温度が30℃超えてるって高くない?
666Socket774:2013/06/16(日) 16:52:32.19 ID:WOqUTcOj
P7dv08ug
Rvc+bcKd

何だこの苦し紛れなレッテル張りは
667Socket774:2013/06/16(日) 17:13:41.01 ID:jpyTysVD
>>665
Temperature #1(グラフ青)はMSIControlCenterのCPUTemperature
Temperature #3(グラフ赤)はMSIControlCenterのSystemTemperature
それぞれ、ほぼ同じ数値が表示されるよん

同時実行すると、サンプリング周期被るのか、OpenHardwareMonitor側が
周期的にファンが0rpmになったり、90℃が記録されたりするけどw
http://uploda.cc/img/img51bd72e06403c.jpg

目覚ましに付いてる温度計で室温28.8℃を指してるので
こんなもんじゃね? 室温より低くなる事はありえないしw
668Socket774:2013/06/16(日) 20:21:39.01 ID:JAi/Hye2
>>667
検証ありがとう
何個かX6触ってきたけどOHMでコア温度とCPU温度が一致してるの見るの初めてだわ
MSIのマザーが優秀なのかその1100Tが温度を正確に報告する個体なのかわからんけど
なんかMSIのマザーだといきなりコア温度読みの温度が255℃になることもあるらしいね
FXだとよくなると海外のフォーラムに書いてあった
669Socket774:2013/06/16(日) 20:40:03.92 ID:jpyTysVD
255℃になってセーフモード(BCLK×1or4・普通200か800MHz)で動くのは
OC限界探ってリセットかかった時やブレーカー飛んでしまった時などで
直後の起動時に、うまく初期化できないのが原因っぽいな、と思った事はある
(BIOS設定画面リセットポチればその後は正常温度・定格クロックで起動する)

今の所OSが無事走ってる状態で、温度だけいきなり255℃な事はないねー
670Socket774:2013/06/17(月) 02:29:45.53 ID:gguJ6+WG
いまだにLlano使い。性能は申し分無いんだけれど、リテールのファンがうるさいなあ。
AM2の5200+もAM3の235eも905eもうるさかったというか段々耳障りな音色になってるというか。
サードパーティーのやつでいいの、知らん?
オーバークロックとかせず、定格でぬるく使うので静かなのがいいなあ。
671Socket774:2013/06/17(月) 07:23:10.22 ID:AKmOtNZQ
ETS-T40-TBでいいじゃん
安いし
俺も3870Kで使ってる
672Socket774:2013/06/17(月) 11:16:51.78 ID:UIm+2E7p
リテールからそろそろ切り替えるか、うるさいし全然冷えないし
673Socket774:2013/06/17(月) 11:21:40.20 ID:2iUS1iTt
リテールファンがうるさく感じたらCPUの換え時
674Socket774:2013/06/17(月) 15:58:51.09 ID:7Z2211L9
普通に50度とかなってるな、うちの6コアは
というか室温31.5度って何なんだ、まだ6月だろ
675Socket774:2013/06/17(月) 18:34:30.25 ID:4QVlieQh
ダイソーでUSBファン(\210)買って横から当ててるわ
リテールの騒音が一段下がるぞw
676Socket774:2013/06/17(月) 18:44:35.86 ID:CbafhVaJ
>>675
になことしたら負圧になるだろ
677Socket774:2013/06/17(月) 20:50:10.68 ID:WGMM3YRK
今まで使ったどのCPUよりも1090Tにエロ動画エンコさせてる
678Socket774:2013/06/17(月) 20:53:43.77 ID:HlziykqW
1090Tって変態王子なのか
679Socket774:2013/06/17(月) 21:05:14.97 ID:JDV4Rybk
1090T使いが変態の模様www
680Socket774:2013/06/17(月) 21:53:15.47 ID:gguJ6+WG
>>671
んげえ良さそうだけど、重くないかな?
裏板付きということは、一度剥がさんならんのね。
681Socket774:2013/06/17(月) 22:24:01.33 ID:tJMLxrIX
裏外すけどネジ式で固定楽、あと他のよりは軽い気がする
計ったわけじゃないので断言はできないけども
682Socket774:2013/06/17(月) 22:24:05.78 ID:V8oKSpMq
ETS-T40シリーズは700gくらいでしょ 120mmファンのシングルタワーだし

うちで使ってるのはこれ 見た目ハイエンドで1kg以上あるw
近所のケーズで2千円くらいでゲットした記憶 温度は>>663 >>667あたりに
http://www.scythe.co.jp/cooler/mine2.html
683Socket774:2013/06/17(月) 22:29:48.51 ID:AKmOtNZQ
>>680
サイドフローならこれくらいは普通
取り付けも最近のケースならCPU穴付いてるから大丈夫じゃね?
684Socket774:2013/06/17(月) 22:47:29.14 ID:KpG3rxMd
700gほどの忍者弐をプラスチック製リテンションにクリップで2年ほどつけてても問題ないし、
バックプレート付きなら余程の事しない限りすっぽんしたりマザボ折れたりしない
PC本体を両手で持ち上げてよくシェイクするような変人であるのならばお勧めできないけどね・・・
ETS-T40自分も使っててまあまあよく冷えてるけど高さにだけ注意ね、使ってた安物ケースに収まらなかった
685Socket774:2013/06/17(月) 23:09:04.42 ID:Cq5pVkF6
クーラースレだったか忍者でリテンションのプラパーツがが割れて代替パーツを探してるって書き込みがときおりあったから
忍者の取り付け方式は問題ある気はするけどね
忍者ワイヤーなんて販売されたのもそのせいだろうしw
686Socket774:2013/06/17(月) 23:21:28.70 ID:V8oKSpMq
リテンションにプラ使ってる忍者ってあったっけ?

以前のはグラ鎌と同じタイプの硬い金属クリップだし
最近のはバックプレート+ネジ止めだし
687Socket774:2013/06/17(月) 23:23:52.96 ID:KpG3rxMd
>>685
それ怖いんだよなあ
だからバックプレート仕様にしたいんだけどそういうキットがなくて諦めてる
ユニバーサルリテンションキット3はリテンションがプラから金属になるってだけだし
688Socket774:2013/06/17(月) 23:24:44.15 ID:KpG3rxMd
>>686
ううん、クーラー側じゃなくてマザーボードの方の爪がプラってこと
689Socket774:2013/06/17(月) 23:27:31.85 ID:V8oKSpMq
ああ、マザーに付いてる純正のプラ枠の爪の事だったのね
AM2世代あたりのAsusやASRockに付いてたプラ枠(ガラス繊維が多いもの?)は
リテールクーラーでも割れてたな うちもAINEXのやつに換えてたw
690Socket774:2013/06/18(火) 15:29:48.40 ID:FtIT8jjO
漢ならスサノヲを取り付けろ
全然冷えないけど
691Socket774:2013/06/18(火) 18:45:05.03 ID:5BkMxozs
M-ATXで1090Tで刀3だと夏は定格、それ以外は3.6GHzのOCまでの運用にしてる
もっといけるかもしれないけど無理する必要はないので
692Socket774:2013/06/18(火) 20:51:35.81 ID:iQDxNnyp
リテンションだが中古で買ったASRockのMBで付いてなかっててか
店まで文句言うのもめんどうだったので壊れたMSIのリテンションが
ぴったりだった。
結果MBはASRockでリテンションがMSIでクーラーがGIGABYTEなんて
へんな組み合わせになってる。
693Socket774:2013/06/19(水) 09:41:53.85 ID:tjxJX8oM
メーカーでリテンションの規格が
変わるわけないだろ
694Socket774:2013/06/19(水) 10:05:01.73 ID:Hy8ugrRs
うーんマザーボード取り外す式のファンは面倒くさいかも
でも長く使うにはCPUファンは大事やね
695Socket774:2013/06/19(水) 10:25:15.32 ID:yDkYoO4N
ファンとクーラーの区別くらいはつけようぜ。
696Socket774:2013/06/19(水) 10:44:16.42 ID:m+eflSYi
俺はシンク、ファン、クーラー(シンクとファンの一式)のような書き分けしてるな
が、上で出てるリテンション土台のマザボ付属プラパーツの名称とか分からなくて書くとき困る。
土台なんて書いてるがどこからどこまでがリテンションなのかも知らんw
697Socket774:2013/06/19(水) 14:16:47.98 ID:EElh/6Vg
>>692
殆どのメーカーのマザーボードで、コネクタ類とか金具とかの実装品は、
Foxconn かLotusかばっかし。
698Socket774:2013/06/19(水) 14:27:54.14 ID:Byl2N5DF
Tycoも作ってるよ
他に数社あったと思うけど
699Socket774:2013/06/20(木) 23:13:08.48 ID:oCPwoFW2
暑くなってきたな
よし、965BEで初のオークロしてみっか
700Socket774:2013/06/20(木) 23:16:46.94 ID:JryeLyW4
オークワ?
701Socket774:2013/06/21(金) 01:51:38.99 ID:0ltNfmki
週末アイドルか。
702Socket774:2013/06/21(金) 07:57:50.17 ID:3ZKK2BKV
CPU PhenomIIx4 920
MB M3N78-EM

にWindows7 64bitをインストール
が、クロックは下がってもコア電圧が下がらないという症状が発生
703Socket774:2013/06/21(金) 08:14:47.96 ID:Hx8P3Txl
窓から捨てろ
そんか産廃
704Socket774:2013/06/21(金) 09:09:03.60 ID:1vYetWUE
捨てろって、なると
必ず窓からだよね。
705Socket774:2013/06/21(金) 11:11:00.97 ID:m/1Ll1i8
960T&890GXマザーを使用中
AM3+ 990FXのマザーを買うべきか FM2に移行すべきか・・・・・⇒AM3+に残留決定
最後のAM3系マザーとして選択に右往左往  もう新しいAM3+マザーは出ないのかな?
706Socket774:2013/06/21(金) 11:26:32.27 ID:2w/KFCK8
もう出ないんじゃないかなあ
だってなあー、うん…俺は
707Socket774:2013/06/21(金) 12:13:30.55 ID:spZUBKl4
CPUやらGPUの性能としては、905eとM3N78-EM(GeForce8300)で問題無かったけれど、
単純に3TBのHDDとUEFI使いたいからという理由で探していて、もう出そうにないと、
この春、FM1の3670Kに乗り換えた。
905eは売却。2年使って、買値と殆ど同額で売れた。
ボードの方は40ピンのHDDのデータが全部移るまで、とりあえずXP環境で保持。
CPUはBE2300
708Socket774:2013/06/21(金) 12:17:59.11 ID:xgxaCnMC
データ用なら3TBのHDDは使えたのでは
Cドライブにしたい理由ってなに?
709Socket774:2013/06/21(金) 18:12:49.35 ID:FnmGbI1c
1090Tに890GXだけど990FXどんなものか興味あるよ。
うちのAsrock890GX-EX3だとHTやCPU-NBクロック上げられない。
HTは2400以上上げると起動しないしNBは2600に上げると
6コア3.6GのプチOCでも長時間エンコードやってるとダウンする、VRM足りないのかな。
710Socket774:2013/06/21(金) 19:00:10.75 ID:LpMie+DX
盛りが足りないかCPUの限界だろ
マザーだけ変えても意味ないからCPUも買っちゃえ
711Socket774:2013/06/21(金) 20:04:00.98 ID:/NwfuSx6
>>705
ASUSのCrossHair X Foumula Zでも買うんだ。
まだ日本には来てないがsabertooth gen3もあるし。
それともどっかに捨て値でCH W無いかね。
712Socket774:2013/06/21(金) 20:39:04.43 ID:spZUBKl4
>>708
考えながらつなぐのが面倒くさい
713Socket774:2013/06/22(土) 06:18:53.45 ID:TOyBImso
夏に備えて自作機の掃除しましたか?
714Socket774:2013/06/22(土) 15:51:42.26 ID:AMN1e1i4
床上1mの位置 棚の上に置いてるからエアーダスターと掃除機の二刀流にてすぐ終了  昔は床に置いて集塵機となっていた
事を思えば楽なもんだ 
夏の前に梅雨が明けないとクーラーの付け替えができないのが心配だ  室外機が屋根上の二階の部屋はキツイ
715Socket774:2013/06/22(土) 18:01:06.35 ID:nzsqHnY2
台に載せて、床上の高さを確保するのは
当然だよね。
716Socket774:2013/06/23(日) 13:21:14.47 ID:hqQlNqWv
[email protected](NB/HT2.6)、メモリ16GB(DDR3-12800)、HD7850 2GBでDQ10のベンチマークしたら5700くらいしか出なかった
これ1090Tが足引っ張ってるんだよね?FX8350買いに行くか…
717Socket774:2013/06/23(日) 13:21:48.02 ID:hqQlNqWv
設定は最高画質で1920x1080 ウィンドウモードね
718Socket774:2013/06/23(日) 15:55:45.22 ID:gvh+Yvzc
それで何が不足なんだ?十分すぎるだろ。
719Socket774:2013/06/23(日) 17:47:59.23 ID:Vvr31D5a
>>716
FX-8150、メモリ8G、グラボ660で
ドラクエX、フルスクリーンのフルHDで
6178
720Socket774:2013/06/23(日) 18:12:53.69 ID:hi5RRSa6
>>719
660でi7なら1万出るらしいが
721Socket774:2013/06/23(日) 18:14:35.62 ID:gvh+Yvzc
俺も試してみるわ。2600K+メモリ16G+HD6870でな。
722Socket774:2013/06/23(日) 18:29:53.67 ID:gvh+Yvzc
最高画質 1920x1080で7221だった
723Socket774:2013/06/23(日) 18:41:02.12 ID:hi5RRSa6
やっぱアムドのCPUが低性能すぎるって事か
724721:2013/06/23(日) 18:41:45.23 ID:gvh+Yvzc
4.8GHzにOCして8689だった
725Socket774:2013/06/23(日) 18:46:24.70 ID:nhBDpgPK
浮動小数点演算能力はIntelにだいぶ負けてるから仕方ないな
ゲームメインなら今は素直にIntelに行っておくのがベターだと思う
整数演算能力があればいいような用途ならまだまだ現役
726Socket774:2013/06/23(日) 19:13:01.44 ID:41Shw6l1
Xeon E3-1230v2、GTX660、最高、FHDウインドウで9861だった
727Socket774:2013/06/23(日) 19:16:27.13 ID:hi5RRSa6
こりゃアムドアンチが加速するな
まさか同じグラボでダブルスコアとは・・・
728Socket774:2013/06/23(日) 19:26:06.30 ID:Vvr31D5a
>>727
>まさか同じグラボでダブルスコアとは・・・

ダブルまで、いっとらんぞ!
729Socket774:2013/06/23(日) 19:34:48.11 ID:QfCRFmre
▼CPU Hierarchy Chart
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない笑
何周回遅れなんだか笑
730Socket774:2013/06/23(日) 19:43:59.85 ID:aUJLqc0e
>>716とほぼ同じ構成CPU定格で5382
1090T定格 RAM16GB HD7850OC版

つか2600kやらXeonだのこのスレIntelユーザー多いのかw
731Socket774:2013/06/23(日) 19:51:02.89 ID:t4U0U9VG
AMDerは既に少数派
声だけデカいノイジーマイノリティ

http://www.cpubenchmark.net/market_share.html





( ̄ー ̄)
732Socket774:2013/06/23(日) 19:54:36.74 ID:Vvr31D5a
AMDとIntelの
両使いが多いのさ。
733Socket774:2013/06/23(日) 19:55:53.13 ID:Vvr31D5a
俺の場合は、
メインの自作PCがAMD。
サブのノートがIntel
734Socket774:2013/06/23(日) 20:08:48.56 ID:41Shw6l1
おいら
メインが955BE
サブがXeon
735Socket774:2013/06/23(日) 21:11:04.78 ID:wiLclM9M
DQ10ベンチ(高画質+1920x1080+フルスクリーン)
1090T定格+32GB+7870XT
5544

まあこんなもんか・・・
736Socket774:2013/06/23(日) 22:04:56.25 ID:n4PD1fEW
俺は自作のメインがWindowsで
サブがWindows
ノートがWindows

たまにWindowsも使うかな
737Socket774:2013/06/23(日) 22:16:20.43 ID:aUJLqc0e
なんかメインIntel、サブAMD、ノートMac+OSX10.68な俺が一番駄目臭いな・・・
738Socket774:2013/06/23(日) 22:27:20.51 ID:AZfR3kPo
http://nueda.main.jp/blog/archives/006734.html
これを試してみようと思ってやてみたけどインスコできない
よく考えたらデネブだった
739Socket774:2013/06/23(日) 22:28:13.13 ID:iL0o7WdN
DQベンチ(高画質、1920x1080、フルスク)やってみた
[email protected](Unganged)+16GB+HD6870
5772
クソ画質のくせに60fps切るとこ多々とかアホか
740Socket774:2013/06/23(日) 23:37:23.55 ID:o3iOTfV9
一方、Phenom9600+GeFo9600GT(+DirectX8世代MMORPGを裏で4垢稼働)
FullHD、ウィンドウで1025だった
FPS3出てれば問題ない俺にとっては、「あ、普通に動くんだな」だったわ
741Socket774:2013/06/23(日) 23:56:23.23 ID:Yxdd7mxB
FPS3か
漢やね
742Socket774:2013/06/24(月) 00:54:52.19 ID:2Oiocd0h
9600コンビで裏で4垢稼働か
743Socket774:2013/06/24(月) 01:16:20.21 ID:dXZV39qz
9600GTちゃんは優秀でCPUがまともなら4000行くからな
744Socket774:2013/06/24(月) 01:28:58.00 ID:ZWEJSnbr
FPSは安定して10前後で大きな振れがないのと、10-60(amd over)で
振れが大きいのだったら10前後の振れがないほうが圧倒的に快適だからなぁ
745Socket774:2013/06/24(月) 01:43:06.01 ID:wrwuXvRk
同じくドラクエベンチやってみた
1090T(@3.6G) 5850でスコア5869

見た感じだとCPUよりもグラボ依存ぽかったけどどうなんだろ
746Socket774:2013/06/24(月) 01:48:06.07 ID:jjHsF7W/
日本製のゲームでグラボ依存てのは期待できないと思われ
747Socket774:2013/06/24(月) 02:11:55.11 ID:JBgzTW9L
>>745
貴方の設定がわからないがどうみてもCPUだよ
貴方と同じビデオカードのQ9650+HD5850最高+フルHDで7000近く
i7 3930K+HD5870 CF最高+フルHDで14000らしいから
748Socket774:2013/06/24(月) 04:47:44.51 ID:lBoE3xP+
>>745
X4 810([email protected]) HD5850 Win8x64
標準品質で5323
最高品質で3852

ビデオカードは半分くらい使用していたがCPUは18%前後しか使ってなかった

もしかしてまたCPUIDで判定してx86互換扱いでベンチしてるんじゃない?せっかくAMD64も使えるのに
749Socket774:2013/06/24(月) 08:51:58.00 ID:/Xd/r+t5
というか、Q9650ごときに惨敗って悲惨すぎるだろ。
750Socket774:2013/06/24(月) 10:20:11.87 ID:F/bf9u72
またインテルお得意のAMDに仕事させないベンチじゃねーの?
CPU稼働率と電力計ったらすぐバレるぞ。
海外系のゲームはNB上げて低解像度のフレームが改善するの多いけど
FFベンチといい国内勢は何故かメモリ周り良くしても上がらない。
751750:2013/06/24(月) 13:20:45.65 ID:F/bf9u72
このDQベンチ、こっちも1090Tで試したけどCPU16%しか使ってねーわ。
インテルガーアムドガー以前に6コアで20%弱って

アクティブに使ってるコアは1つだけ

って事じゃんかよ。

インストールフォルダーに2バイト文字使えないだのVC2005がどうだの
いつの時代のソフトだよふざけ過ぎ。
752Socket774:2013/06/24(月) 13:35:47.46 ID:URBmx16/
DQベンチVISTA64
CPU955+6950+メモリ8ギガで
最高品質フルHD5200ぐらいだった
753Socket774:2013/06/24(月) 13:37:25.55 ID:2q5Gas5e
陰рチてコワいね
754Socket774:2013/06/24(月) 13:44:53.54 ID:G+PI6fCm
>>751
>アクティブに使ってるコアは1つだけ

マルチコアに非対応って、
確かにヒドイ
www
755Socket774:2013/06/24(月) 14:03:47.49 ID:Feyuw3aF
ps4とxbox1が8コアだから、来年位からマルチコア向けのゲームが増えるだろ

まさかインテルの脅しでシングルスレッド向けに超劣化とかされないよな
756Socket774:2013/06/24(月) 14:57:51.09 ID:v3YELEFz
脅しもくそもPCゲーマーなんて大半がIntel+GeForceなんだから
そこを無視するなんてありえないでしょう、そんなすぐに結果出るほど
あまくない、すくなくとも5年は見ないと流れなんか変わらない
757 ◆CHIYO.70PQ :2013/06/24(月) 15:46:54.46 ID:fP27JdmX
>>716
[email protected]に7950@1100/1350でも8003だったからなぁ
758Socket774:2013/06/24(月) 16:57:59.75 ID:jjHsF7W/
日本人のコーダーはバカばっかりだから
マルチコアで性能が出るコードを書けないんだよ
759Socket774:2013/06/24(月) 21:50:01.53 ID:ZWEJSnbr
DQベンチの中身、○○旧FFベンチっぽいからなぁ
実際の通信や操作部分が入るとお察しかと
760Socket774:2013/06/25(火) 01:26:48.62 ID:CCCbitCa
>>757
その構成で>>726を超えられないのか
ゲームはやっぱりIntelなのか
761Socket774:2013/06/25(火) 07:02:32.74 ID:cw0NjGac
>>760
スマホがPen4の2G相当で2-4コアの時代に
K10の3Gでまともに動かないシングルスレッドソフトなんてインテル「しか」相手にしてないよ。
x86でもサブノートからタブレットまで駄目ってことだからな。

インストールの時にはvisualC++2005が云々出たし、コードが8年前で止まってる。
日本のゲーム屋大丈夫かね、こんな雑音みたいな仕事が出来る国は他に無いんだぞ?
762Socket774:2013/06/25(火) 07:19:20.05 ID:5LJItVaN
>>761
>K10の3Gでまともに動かないシングルスレッドソフトなんてインテル「しか」相手にしてないよ。

>日本のゲーム屋大丈夫かね、こんな雑音みたいな仕事が出来る国は他に無いんだぞ?

呆れるより、心配だよね。
763Socket774:2013/06/25(火) 08:47:43.75 ID:WoKJ66Ej
ぶっちゃけこの手のソフトベンダはMSVC+ICCなどを使いintel環境でしか動作確認してないんだろう
ICCを最大活用するにはintel環境でのビルド・動作が必須だしな
DQ10ベンチスレとか眺めているとintel以外のCPUでは軒並みスコアが延びないようにコード最適化されてそうな気がしてならない
764Socket774:2013/06/25(火) 09:33:42.82 ID:wtrh9CxO
「CPU側にピンがあった時代があった」という冊子記事で出るぐらいAMD影薄いもんな……
765Socket774:2013/06/25(火) 13:58:00.10 ID:fHui+jnK
そもそも動作・推奨環境でインテルしか掲載されて無いんだから
対象外のアムドで動作させてコーディングが悪いだのマルチコア非対応だの発狂するだけ哀れ
766Socket774:2013/06/25(火) 15:10:31.60 ID:JSmu8jf1
アフォの日本人のコーダーはマルチコアにフィットしたコード書けないもんな
出来ないやつにやれっていうのは暴力だよな
767Socket774:2013/06/25(火) 16:39:38.95 ID:cw0NjGac
>>765
つまり非対応のメーカーのCPUと比較して喜んでスコア張ってるのはバカってことだね。

個人的には
・Phenomが苦手なキャッシュアクセスを改善(CPU-NBをデフォルト2Gから2.6Gにアップ)しても全くスコアに反映しない
・メモコン非内蔵のCore2に負ける
・コードがAMD独禁法でソフト逆チートが話題になった2005年レベル

で、>>763じゃないけどAMD Waitが入ってんじゃ無いかと思ってる。
768Socket774:2013/06/25(火) 16:47:44.33 ID:fWussGbC
>>766
是非君がマルチコアにフィットした使えるソフトいっぱい作ってくれ
769Socket774:2013/06/25(火) 16:49:17.61 ID:JSmu8jf1
>>768
カネがろくに出てこないからコーディングを仕事にするなんて損だよ
770Socket774:2013/06/25(火) 17:04:49.20 ID:gUsro7fz
出来もしないことを他人に求めるバカダーであった チャンチャン♪
771Socket774:2013/06/25(火) 17:06:53.17 ID:cw0NjGac
>>768
スマホが4コアゲーム機8コア、
シングル性能はPen4の2Gクラスって時代がもうくるんだから
こんなコードしか書けないソフト屋さんはどの道3年しないで失業するよ。

Phenomはシングル性能自体は低くても、
うちが設定してる6コア3.6GでPerformanceTest8.0のCPUPhysicsのスコア見ると
サンプルで置いてあるi7-3770Kとは2割しか変わらない。
ゲームの場合外部データのやり取りでキャッシュが先にボトルネックになるから
これをCPU-NBのOCでフォローが定石。

今回のDQベンチはPhysicsもキャッシュアクセスもスコアに反映しない。
どうすればここまでIntelとAMDで差が付くのか、逆チート使わないと説明できないレベル。
772Socket774:2013/06/25(火) 17:09:19.02 ID:gUsro7fz
バカの知ったか妄想お疲れ様
お薬出しておきますね
貴方は雑音云々の妄想がお似合いです
773Socket774:2013/06/25(火) 17:10:50.68 ID:JSmu8jf1
>>770
特許取得のためのプロトタイプ用に
コーディング技術自体は維持してるから心配しないで
マルチコアCPUは安く手に入るようになったけど
道具として使いこなせてるやつは世間に居ないんだよね
774Socket774:2013/06/25(火) 17:13:25.76 ID:cw0NjGac
>>772
3年後はハロワ行きの自称スーパーハカーさんですか?
ゲーム機もスマホもこんなコードは使ってくれませんよ?
775Socket774:2013/06/25(火) 17:36:48.29 ID:fHui+jnK
まだ発狂してるのか
流石に夏になるとAMD製CPUが排出する熱気で頭がおかしくなる奴が多いな
776Socket774:2013/06/25(火) 17:46:45.34 ID:cw0NjGac
結論

日本のゲーム屋さんがやばい
あんま日本人ガー言いたくないけどね
777Socket774:2013/06/25(火) 17:53:00.93 ID:fHui+jnK
遠慮せずに母国語で書けばいいんじゃないか
778Socket774:2013/06/25(火) 18:06:41.15 ID:+cqONmxc
排気熱の温度はIntelには負けるだろ
許容温度の限界が全然違うからノート用Sandyの高負荷時の温度とか
このスレだと石がまず耐えられんw
779Socket774:2013/06/25(火) 18:08:46.13 ID:cw0NjGac
>>777
そんな必死にならないでベンチマンセーしてなさいよ。
AMDは動作対象外なんでしょ?w
このガタガタテクスチャ影さえまともに貼れてない15年前品質が
「最新のIntelCPUでハイスコア」のソフトの末路なんだよ。
あと君たちすぐアッチの人認定したがるけど
向こうの国の方がIntelのシェアはずっと高かったから。
何で君たちAMDのシェアが高い日本で在日認定してるの?
780Socket774:2013/06/25(火) 18:42:31.35 ID:mFMdkFik
>>779
>AMDのシェアが高い日本

>>779
>AMDのシェアが高い日本

>>779
>AMDのシェアが高い日本













( ゚д゚)
781Socket774:2013/06/25(火) 18:47:46.25 ID:fHui+jnK
必死って言うやつの方が大抵は必死なんだよ
長文から見て取れる
782Socket774:2013/06/25(火) 18:50:20.54 ID:A16wwn/i
値段相応の性能と思いません?
783Socket774:2013/06/25(火) 18:59:22.34 ID:I37vFFfe
生塵が元気いっぱいだけど何かあったのか?
784Socket774:2013/06/25(火) 19:17:33.58 ID:WoKJ66Ej
だいぶスレチだがこの先スクエニみたいなゲーム屋が
PC向けにゲームでintel環境でのみ最適化するような開発を続けていった場合
完全AMD環境なPS4などでゲームを開発する場合OSを問わずAMD環境で本来の真価を発揮できる
AMD64をわざと選択しない可能性がでてくる。たとえPS4向けの開発機材を一式揃えていても
作る側のエンジニア達がAMD向けの最適化に違和感を感じて32bitなintelx86互換用に
最適化を施すんじゃないかと心配してしまうわな(笑)
PS4のジャガーを含めAMDのプロセッサはx86互換での動作もひとまず可能なわけだし

企業体質云々以前に製造担当のエンジニア達が足を引っ張りそうだよな。
実際の所intel環境なゲーム機は盛大に大ゴケした初代XBOXだけしかないしゲームでintel限定に最適化してもメリットは軽微だろう
785Socket774:2013/06/25(火) 20:04:37.52 ID:WJvGoBnd
AMDのデスクトップのシェアかるく20%を切っているんだろ
こうなるとAMDを切り捨てたソフトにしても不思議じゃない
IntelがC2Dを出した以後のAMDは駄目駄目だし
Ph2でもFXでもAPUでもシェア伸びないってAMDは何をやってるのやら
786Socket774:2013/06/25(火) 20:15:07.59 ID:Jh4qa36A
>>785
まあ規模が1/4以下になってるし仕方がないかと
787Socket774:2013/06/25(火) 20:27:54.33 ID:WoKJ66Ej
マイクロソフトでさえかなりのシェアを牛耳るXPを切り捨てたんだし
いい加減intelに依存するのはやめればいいのにな

実際intelが好調なのはせいぜい4コアまで今後大多数のソフトがメニーコアでの動作を想定しなかったら
AMDに限らず6コア/130〜150wなLGA1366や2011なユーザーも不満を漏らすはずだぜ
788Socket774:2013/06/25(火) 20:47:08.25 ID:4KF98ykk
くだんね
789Socket774:2013/06/26(水) 06:11:55.12 ID:pSq9yMnB
最適化だの切り捨てだの何を言ってらっしゃる。
あれはコードが化石なだけ、作り手の無能を憂うべき。
790Socket774:2013/06/26(水) 10:31:01.10 ID:X3WsHibn
コードなんて誰も見てませんよ
萌え豚を盛らせれば勝ちなんです(震え声)
791Socket774:2013/06/26(水) 14:28:16.37 ID:8FRki9AG
>>787
XP切捨は、簡単に言うと、商業戦略だろ。普通にいう、計画的陳腐化
792Socket774:2013/06/26(水) 20:07:24.65 ID:/CBLu0CA
>>790
DQXのどこに萌え要素なんてあんの?
793Socket774:2013/06/26(水) 20:46:15.94 ID:sTFcwQow
コードが化石って、化石コードじゃ新しいAMDは駄目ってことか
AMDは化石コードをMSのXP同様切り捨てたってことか、Piが遅いのとおなじだな
一方Intelはまだ化石コードを切り捨てていないってことか
794Socket774:2013/06/26(水) 20:54:48.36 ID:SHwYwgXL
ネハレムの時点でXPは門前払いだったけど
795Socket774:2013/06/27(木) 00:12:13.03 ID:Dn+dCQCo
DQXはインテルと心中すればいいんじゃね?10年前のコードだからAMDネガ工作も入ってるだろうしさ。
せっかくx86で作ってもゲーム機はソニーとMSがAMDのローパワーメニーコアに変わるんだし
全部作り直しだろ。
796Socket774:2013/06/27(木) 00:36:33.28 ID:2oDg+Obn
独禁法で裁かれる前か
一番圧力かけまくりの時のコードだな
797Socket774:2013/06/28(金) 01:55:58.62 ID:dQZkKZkT
[email protected]、GPUにHD6850
グラボの影響受けないように解像度1280X760最高画質に落としてもスコア5900しか行かないのに、
CPUクロックを2Gまで落としても4370行くんだがどういうこと?
BIOSでメモリとNBをageても殆どスコアに変化無いから
その分クロックに比例して本来は7000いくよね。

メモリ周りやGPUがボトルネックになってないのに
クロック上げてもスコアが伸びないって意図的に下げてるとしか思えないんだけど。
これが有名な提灯ベンチってやつ?>>DQベンチ
798Socket774:2013/06/28(金) 02:10:12.96 ID:cCyh+VQZ
おそらくリミットかけてある
PhenomUで6000いかないように
799Socket774:2013/06/28(金) 09:44:54.25 ID:bfECzqEP
汚ねぇw
800Socket774:2013/06/28(金) 14:22:20.86 ID:VdLYsOuX
1090Tは3.6GまでのOCが多いみたいだね。
801Socket774:2013/06/28(金) 15:37:28.67 ID:nZyuPXMb
一番多いのは4.2GHzだろう
802Socket774:2013/06/28(金) 16:27:20.45 ID:X6iIEmjO
消費電力とのバランス考えると3.6〜3.7GHzあたりになるね
消費電力無視できるなら普通に4.0GHzで回すと思う
4.1GHz超は結構当たり外れあるけど、4.0GHzならどの週も倍率のみで回るマザー多いから
803Socket774:2013/06/28(金) 21:53:14.57 ID:/cdqQwxf
うちの1090Tは3.8GHzで精一杯だわ。しかも電圧が1.475Vだし。
804Socket774:2013/06/28(金) 22:03:01.75 ID:nZyuPXMb
そりゃたぶんマザーだわ
805Socket774:2013/06/28(金) 22:36:11.04 ID:dchHrGX7
ASUSのTURBO-Vとかいうやつで自動OCしてみた
905eが3GHzになった(ベースクロック240MHz)
そして、メモリーはPC3-8500になっていた・・・
806Socket774:2013/07/01(月) 21:09:30.55 ID:bTPA1Aly
ここで颯爽と4.3G回ったうちの550BE登場!…π焼き1回で青画面直行ですけどネ
807Socket774:2013/07/02(火) 09:28:13.14 ID:4fdOBiGW
まさに颯爽だな
808Socket774:2013/07/02(火) 20:42:04.70 ID:stB3OYLD
電圧未調整で4.3GHzでOS起動できるとかすごくないか
809Socket774:2013/07/03(水) 09:33:48.85 ID:HLREiKda
2年位前なんで詳しくは覚えてないけど、bioのママン使ってbiosから1.5v以上は掛けてたと思う@550be
810Socket774:2013/07/03(水) 13:19:56.64 ID:vipq/P12
>>809
http://valid.canardpc.com/cache/screenshot/1217588.png
これ見ると550BE頑張れる子みたいだ
もっと渇入れてやれ
811Socket774:2013/07/03(水) 15:23:41.34 ID:Z6o7Zglb
>>810
それって明らかにギネス系冷却ですやん…。
まあでも4.3G回った時のクーラーはandyだったからサイドフローだったらまだ良かったかもね
812Socket774:2013/07/05(金) 23:55:12.58 ID:bMwwNCup
Steamrollerが出るまで1090Tで頑張る
813Socket774:2013/07/06(土) 00:11:46.43 ID:zgA/uu+x
俺も〜
814Socket774:2013/07/06(土) 08:08:20.80 ID:p/X3lnHq
俺もだがAM3+で出してもらわんと困るの
815Socket774:2013/07/07(日) 16:54:19.38 ID:FXJi3kAK
Phenom2*4 945 95WはいいCPUだったよね
816Socket774:2013/07/07(日) 18:22:20.66 ID:GHpAYOaR
うん、良かった。
今はFX-8150だけどね。
817Socket774:2013/07/07(日) 21:51:48.90 ID:LLNQGmJt
>>815
AM3もAM3+もFM1もFM2もパスしてAM2+で運用中。
メモリ空間統合で、kaveriにご祝儀出す予定。
818Socket774:2013/07/07(日) 23:47:41.30 ID:BOwSOBiu
Microのケース使っていると、マザーボードの選択肢が無いorz
819Socket774:2013/07/08(月) 00:24:41.36 ID:1Zw3JxWQ
なんか、AMDも往年の勢いをなくしたみたいだね・・・・
820Socket774:2013/07/08(月) 00:32:53.40 ID:UnAuhtfH
>>818
俺もマイクロの新製品欲しい。
fm2に移ろうかと思ったが、今のところ6コアや8コアのAPUが出ていないから移れないぜ…
821Socket774:2013/07/08(月) 01:25:59.65 ID:wIJDWLmT
>>820
今買えるのって760Gの奴しかないよね。↓とか。
ttp://news.mynavi.jp/news/2013/05/31/215/index.html

少し前にPhenom2X4 980BEの新品が何故か売ってて、つい買ってしまったので、
マザーもAM2+からAM3+にしたいと思って色々探してみた。
760Gじゃ今よりグラフィックしょぼくなるから、
結局中古で880Gの買ってみた。まだ組んでないけど。
822Socket774:2013/07/08(月) 10:19:25.82 ID:TfTXxA4b
Steamrollerの時にはマイクロATXのマザー出るかな?
823Socket774:2013/07/08(月) 10:40:45.22 ID:TRlnQdct
AMDがもしAM3+向けにローンチするならmATXマザーは出ないんじゃね?
AMDがもし新ソケを採用すればマザーとかも新たに作る必要があるしTDP次第で
mATX向けなマザーが出てくる可能性もあるだろうさ。
824Socket774:2013/07/08(月) 15:32:17.54 ID:mnbLiXuv
980BEが最高峰なんだっけ?うらやましい
990BEもあるんだっけ
825Socket774:2013/07/08(月) 16:33:04.53 ID:kZ2iJPK9
>>824
X4では一番上みたいだね。
棚卸ししてたら、無いはずなのに出てきたらしいw
826Socket774:2013/07/09(火) 10:44:49.81 ID:XsvDOstJ
やっぱりPhenomIIX6
100人乗っても大丈夫
827Socket774:2013/07/10(水) 01:16:01.99 ID:izAaWMXv
> PhenomIIX6
Athlon64 3000+ (2GHz) から乗り換えて差を実感できなかった俺。
828Socket774:2013/07/10(水) 03:51:30.16 ID:aSJa4Ohh
>>827
いやいやいや。
3500+からX4でも実感できたぞ?
(・・・もしかして同時にSSDに換えたのが大きかったのか)
829Socket774:2013/07/10(水) 04:32:52.88 ID:ECyH7ILR
SSDは反則
830Socket774:2013/07/10(水) 07:16:03.44 ID:Eyp4Dw8b
5600+→955BEでほとんど実感できなかったけど、逆をやってみたらすげー実感できた。
831Socket774:2013/07/10(水) 08:25:10.11 ID:4D6v949I
まあ純粋にクロック落として固定するだけでもだいぶ違うからな
832Socket774:2013/07/10(水) 13:08:15.23 ID:AbRCmnKy
メインはLlanoのノートPC([email protected])だがたまに起動させるX6 1090T定格の方が両方とも同じSSDで体感も実動作も早いな
と言っても消費電力が7倍くらいだが
833Socket774:2013/07/10(水) 13:26:08.71 ID:oQTNZsi3
PenDから965BEに変えたけど感動した
あえてX6にしなかったのは無職だったのと俺がひねくれ者だからや
834Socket774:2013/07/10(水) 13:48:43.07 ID:eR7r6Dx1
WinXP SP3で1090Tを使ってるんだけど、IEとChromeはまともに動作するんだけど、なぜか、
Firefoxだけはいきなりウインドウが消えて使えない。

一度、アンインストールして、最新のFirefoxを入れてみてもIEの引き継ぎしますか?の画面がフリーズ。
それを強制終了して、Firefoxだけ起動すると数秒以内に画面が消える。

システムログやアプリケーションログに何も残らないし、Firefoxの不具合情報を送信とかも出ない。
これって、諦めるしかないの?
835Socket774:2013/07/10(水) 14:09:53.25 ID:AbRCmnKy
>>834
http://support.microsoft.com/kb/953028/ja
XP/2003で物理6コア以上の環境でDirectXとかで不具合が出るのはこれじゃない?パッチでてる
FxだとGPUレンダリングがデフォルトで有効になってるから落ちるのかも
836Socket774:2013/07/10(水) 14:26:45.98 ID:eR7r6Dx1
>>835
いや〜どうも、バッチリそれでした。他のソフトでは異常がなかったので、DirectXの問題とは気付きませんでした。
Firefox22 は、インストール後、ちゃんとIEの設定の引き継ぎ等が出来て、プラグインとかもちゃんと入れられて
安定しております(^^)
837Socket774:2013/07/10(水) 17:04:53.91 ID:VGzszjNW
PhenomIIX8
838Socket774:2013/07/10(水) 17:25:09.55 ID:WAuL56fp
↑哀願
839Socket774:2013/07/10(水) 18:56:36.40 ID:2NJyiqk5
K8の2気筒からK10の6気筒に変えたときはよくわからんかった。
でもエンコとかさせた時は6発の馬力とエキゾーストは感じたよ!
840Socket774:2013/07/10(水) 19:23:58.78 ID:JiK5ey3u
5200+から720BE、720BEから955BEで画像処理の処理待ち時間が減って
これだったら初代Phenomの4コアに行ってても良かったなーと少し後悔したくらい。
でも955BEから1090Tは当時使ってたPhotoshop CS4の扱えるコア数の限界なのか変化無かった。

PhenomIIの出る前後はスレも大いに盛り上がってて楽しかったなー。
841Socket774:2013/07/10(水) 20:57:23.51 ID:4D6v949I
俺もその頃自作にはまってその後3〜4年ほど離れてた
当時はBulldozerとかいうすごいのが出てAMD大勝利って感じの雰囲気だったから
久しぶりに自作板に戻ってみたらいろいろとがっかりだ
842Socket774:2013/07/10(水) 21:49:45.04 ID:VGzszjNW
BIOSアップデートでPhenomIIX6に対応したAM2+マザー使いの喜び様がお祭りみたいだったよねw
843Socket774:2013/07/10(水) 22:50:39.11 ID:mmi9Bo1F
ノシ
844Socket774:2013/07/10(水) 22:56:05.48 ID:InV6x5lw
俺はまだ8450eで頑張るよ
845Socket774:2013/07/11(木) 23:02:57.66 ID:KAvt6qOU
愛知県の某ショップでX61065Tが10,980円で売ってた。結構良心的。

惜しむらくは俺が1065T を持っていてこれ以上不要だということだな。
846Socket774:2013/07/11(木) 23:51:33.35 ID:l/gnukgg
X61065TってOpteronの型番か何かかと思ったらX6 1065Tか
847Socket774:2013/07/12(金) 01:34:13.48 ID:/n57/BsM
ZOA式型番表記法ですね
848Socket774:2013/07/14(日) 07:37:57.37 ID:utfynw+C
1090Tに光あれ!
849Socket774:2013/07/14(日) 12:59:43.45 ID:VDtxpsnS
今となっては電気食いな割に性能低くて発熱多いです
そんなもんです
光なんかありません
850Socket774:2013/07/14(日) 15:00:03.24 ID:8rPq/6fm
K10stat使ってなきゃそんな感じやね。
851Socket774:2013/07/14(日) 15:39:06.79 ID:z5LlJJwA
1090Tからの換装用で未開封の1065Tを所持してるが
FM1とFM2に移行したから使う時は来るのだろうか?
852Socket774:2013/07/14(日) 18:53:19.01 ID:bR1YRFiT
一生来ないんじゃね?
853Socket774:2013/07/14(日) 19:29:55.45 ID:ZXq6pymZ
1090ならK10STATで1065的な使い方も出来るよね。
854Socket774:2013/07/14(日) 19:36:00.32 ID:y4CaJccC
BCLK200MHz x1でも動くからなw
855Socket774:2013/07/15(月) 00:17:38.34 ID:mmnY2Neb
>>835
横レス&遠投で恐縮ですが、ありがとうございます。
うちも、家族が使っているXP機で firefox が使えない症状が出ていましたが解消しました。
856Socket774:2013/07/15(月) 03:52:59.95 ID:aKEXwTNp
1090tを買ってから初めてオーバークロックしてみたけど体感変わるもんだねぇ
マザーのターボキー2入れるだけのお手軽だったし満足満足
でもCPUzで見る限りずっと3.7GhZのままだからアイドルの時くらい下がって欲しいぜ
857Socket774:2013/07/15(月) 04:01:32.55 ID:LZcQ5JlS
K8にCrystalCPUIDを組み合わせてたように
K10はK10statと組み合わせないと魅力半減だろw
858Socket774:2013/07/15(月) 04:42:42.00 ID:8yVDYkoU
>>856
M4N78PROに1100Tを載せて使っているが、BIOSでCnQを有効にして、
CPU倍率orベースクロックを任意に変更すると、アイドルの時はベースx4倍に落ちる。
他に使ったASUSの板でも同様にできた。turbokeyやK10statは使ってない。
859Socket774:2013/07/15(月) 05:02:45.31 ID:aKEXwTNp
>>857
設定が面倒だし壊したら嫌だからK10statはちょっとね
定格でも全く性能に不満は無いけどそんなお手軽オーバークロックあるなら試してみようかって事で始めた事だからカリカリにチューニングする気も無いし
>>858
そうなんだ
CPUZ起動してるだけでもクロックはすぐ上がる感じなのね
860Socket774:2013/07/15(月) 07:42:03.69 ID:T3TEENQj
OCで体感変わるか?
ベンチの数値が上がるのがわかったくらい
861Socket774:2013/07/15(月) 15:18:27.98 ID:dwBD+JBA
K10STATで壊れることってあるのか?
電圧も制限がかかっていて2Vとかかけれないよ
ASUSのマザー付属のツールよりも一番お手軽のツールだと思うんだが
あれはベースクロックOCだからCPU以外も壊れる確率高いぞ
862Socket774:2013/07/15(月) 15:20:05.27 ID:DGwJFJmF
ガチに壊れた時は事後に検証できないから原因の特定ができないんじゃね?
863Socket774:2013/07/15(月) 15:57:35.46 ID:mSngWnUf
>>861
どっちが手軽かと言えばマザーの方が手軽じゃないのかなー
K10Statの最初の設定やら起動オプションが面倒だと感じる人はいると思うよ
864Socket774:2013/07/15(月) 17:35:34.47 ID:T3TEENQj
>>863
お手軽だろうけど、ちょっとクグレばいろいろと出てくるのに、それすら出来ない奴が使うツールなだけだろ
マザーのツールは俺は逆に使いづらいわ
865Socket774:2013/07/15(月) 17:37:17.26 ID:Uy1Kps24
K10STATは説明書読めば設定容易いしそのままフォルダコピーして複数のPCで多少の変更で使いまわしもできる最強ツールやで
866Socket774:2013/07/15(月) 19:10:58.97 ID:vAXnfyod
俺も最初はK10STATが面倒なものだと思い込んで使わなかったけど使ったら神ツールだった
867Socket774:2013/07/15(月) 19:55:41.16 ID:E0xdZQvK
K10STATのいいところは設定したとおりにしか動かなくて挙動が解りやすいところ
868Socket774:2013/07/15(月) 21:49:15.21 ID:aKEXwTNp
>>864
出来ないじゃなくてやらないんだよ
869Socket774:2013/07/15(月) 21:54:16.98 ID:DGwJFJmF
倍率固定なCPUで使うと設定を更新するたびにフリーズするけどな。>k10stat
870Socket774:2013/07/15(月) 21:59:49.27 ID:T3TEENQj
>>869
今時それ系のCPU買ってOCしようと思うほうがアホなだけだろ
871Socket774:2013/07/15(月) 21:59:53.59 ID:Uy1Kps24
> 倍率固定なCPUで使うと設定を更新するたびにフリーズするけどな。>k10stat
しないだろw
872Socket774:2013/07/15(月) 22:02:32.34 ID:DGwJFJmF
>>870
バーカ。DCだよ。なんでOCする必要があるんだい。
873Socket774:2013/07/15(月) 22:31:09.24 ID:n6Qf7GZQ
>>871
BCLK変えるとフリーズするよ
874Socket774:2013/07/16(火) 17:45:07.37 ID:sakRuhq7
PhenomII 955BEを2コアdisableにしてデュアルコア状態にしたら
発熱も4コア時に比べて大分減るものでしょうか?

段々暑くなってきたのですが、今年はクーラーが無い部屋に移ったため、
重い処理をしない日に少しでも室温への影響を下げられたらと思ったのですが…
875Socket774:2013/07/16(火) 18:01:08.04 ID:nfDHpbcW
BIOSでコア数減らしても全てのコアに電気は流れてるだろ
意味ないと思うんだが
まだ4コアのままK10STATで低クロック+低電圧固定のほうが下がると思うんだけど
876Socket774:2013/07/16(火) 18:22:44.70 ID:wAskiuq8
もうPhenomIIX6 1090Tを3年使ってるのか
877Socket774:2013/07/16(火) 18:34:26.18 ID:sakRuhq7
>>875
レスありがとうございます。disableにしても意味無いですか・・・。
C2なのであまり低電圧耐性はなさそうですが、クロック下げる方向で
検討してみることにします。
878Socket774:2013/07/16(火) 19:30:46.45 ID:j3pNnb/Z
6コアを4コアにするだけで温度下がった気がしたけど
記憶違いかな
879Socket774:2013/07/16(火) 23:07:05.40 ID:2F7iIChF
>BIOSでコア数減らしても全てのコアに電気は流れてる
これはマジ?
もしそうなら4コアだけど2コアとして売られてるCPU(アンロックできる奴)は
無駄に消費電力食ってアツアツになりそうな気がするが・・・

多分消費電力見れば分かるんだろうけど、残念ながらワットチェッカーが無い
880Socket774:2013/07/17(水) 01:41:02.53 ID:IIz7+Wyh
955BEと550BEとワットチェッカーはあるけど、
計るまでもなく2コアフルロードと4コアフルロードじゃ全然発熱が違うよね
881Socket774:2013/07/17(水) 02:45:57.15 ID:IB8R+9xY
で?
882Socket774:2013/07/17(水) 06:35:39.09 ID:sFxhkVm1
じゃあ、>>875は嘘つき?
883Socket774:2013/07/17(水) 06:38:36.75 ID:crFM4QBH
>>881
ばーか
884Socket774:2013/07/17(水) 13:34:09.95 ID:6EVPikTh
実際試せばわかるけどコアの数を制限して減らしても意味は無い
885Socket774:2013/07/17(水) 14:56:18.56 ID:5lX/gmlo
NONSENCE
886Socket774:2013/07/17(水) 18:40:45.56 ID:Is36VIhY
何でインテル以外がメニーコアに行こうとしたか考えれば分かる。
コア削った分電力下がるのは逆に言えば
メニーコアにした時リニアに電力が増えるってこと。

コア増えた分だけ電力増えてメニーコアでワッパが上がらないインテルに毒されてる。

X6ならK10STATで2GHz1Vで動かしなされ
887Socket774:2013/07/17(水) 19:27:26.25 ID:6EVPikTh
元から存在してるコアをBIOSで無効にしたところで発熱や消費電力の低減にはほぼ効果がないって言う話なだけなのに
コア数が増えるとリニアに消費電力が増えるとか当たり前の話をドヤ顔で話し始めたと思ったら
インテルまで絡めて出してくるあたり、おまえさんインテル厨だね?
888Socket774:2013/07/17(水) 20:08:20.49 ID:ipB1+d9S
例えば4コアのうち2コア無効にした状態でPRIME95かけた場合、
計算頑張ってるアクティブな2コアの横で、残りの無効な2コアも
何かしらんけど熱くなっちゃう、、、ってこと?

同じだけ電気流れるんだから一緒だべ、と言われればそんな気もするけど、
だとすると通常の4コア状態で1コアだけでも100%負荷になれば
4コア全て100%負荷したのと同じ発熱・消費電力になる・・・??

煽りじゃないので是非マジレスお願いします
889Socket774:2013/07/17(水) 22:42:12.49 ID:dIBi5NSf
>>888
K10はコア毎にクロックコントロール出来るので、
当然アクティブなコアとアイドル状態のコアで消費電力・温度に差はある
アイドルコアへの電力供給を止められない構造なので、
BIOSで無効にしても、当該コアはアイドル並の電力消費・温度になる

K15から実装されているので、FXシリーズではアイドル時電力=温度が低い

ってなところ
890Socket774:2013/07/17(水) 23:06:17.53 ID:6EVPikTh
>>888
全コアへフルロードで負荷をかけるのならそりゃ4コア時の方が多少なりとも発熱、消費電力は大きくなる
889の言う通りBIOSで2コアに制限しても電源供給は完全に切られないからほとんど意味ない
それならば4コアのままK10STATで低電圧化したほうが温度も消費電力も下がるよって言う話なんだが
そういう設定もしていてなおかつ2コア化して性能を犠牲にして多少の消費電力低減の為にコア減らしたなら自由にすればよろしい
891Socket774:2013/07/17(水) 23:47:01.23 ID:dIBi5NSf
>>889
読み返したら、ちょっとおかしいので自己レス
 @クロックと負荷の状況により、消費電力・温度に違い有り
 Aアイドル=無負荷時のクロック差でも同様
 BK10はコア毎にクロックコントロールが可能
 C設計上、アイドルコアへの電力供給は止められない
 DBIOSからコアを止めてもCと同じく
 EK15からアイドルコアへの電力カットが実装

@〜Bの区別が付かない表現ですまぬorz
892880:2013/07/18(木) 00:15:15.85 ID:HGvIxYv7
>>884
>>888
実際のところどうなのか計測したので参考にしてね

CPU:550BE(3.1GHz) M/B:Sabertooth990FX Video:Geforce7600GT
Drive:PX-128M2P HDT725032VLA360 BDR-203 Memory:PC-1600 4GBx4
OS:Windows8 64bit
CnQ有効
ワットチェッカーで総消費電力を計測

2core アイドル 84W フルロード 138W
4core アイドル 84W フルロード 176W
893Socket774:2013/07/18(木) 01:28:23.20 ID:CyhJp5UI
アイドルが変わらないから無意味
常時フルロードしてるわけじゃないしね

BIOSで4コア全部アクティブで2コアのみ負荷をかけたのか
2コアのみに制限して2コアに負荷をかけたのか>>892からはわからんが

フルロードの消費電力とか気になるならそれこそインテルに変えればよい
894888:2013/07/18(木) 01:43:56.52 ID:pMEu95/L
皆様レスありがとうございました、おかげさまで勉強になりました。
仮に2コア無効にしたとしても完全にデュアルコア相当にはならず、
2コア分のアイドル並の消費電力も加わるということですね。

例1: 1コアのみ負荷が集中するケース
Core1:頑張る Core2:ほぼアイドル Core3〜4:無効だけどアイドルと同じだけ消費

例2: マルチスレッドなアプリなど
Core1:頑張る Core2:頑張る Core3〜4:無効だけどアイドルと同じだけ消費

そう考えると、確かにK10STATで使わない時のクロックを下げてしまえばいい、
という話も納得できるような気がしてきました。
895Socket774:2013/07/18(木) 02:06:23.32 ID:91+nmGOA
K10STATはコアの無効化できなかったっけ???
896Socket774:2013/07/18(木) 19:04:34.77 ID:HGvIxYv7
>>893
>>892はBIOSで2コア制限(550BE標準)した場合と4コア有効化した場合の比較ね
アイドル状態で計測した結果の比較を示しているで、そこから察して欲しい
897Socket774:2013/07/18(木) 23:42:39.04 ID:65dY3tOh
今まで所有したCPUで1090Tが1番働いているかも
898Socket774:2013/07/19(金) 08:43:00.39 ID:T1KewZrO
俺の環境では定格TDP 80WなX4 810が一番働いてるな
899Socket774:2013/07/19(金) 20:40:33.71 ID:pQRVTnbA
6000+の89Wが一番働いてる
Web鯖Game鯖にTorrentで常時稼動弩安定
900Socket774:2013/07/24(水) 16:49:31.58 ID:s2bfMdG0
体感差感じないから1100T+7よりも、5050e+XPのPCをメインに使ってたけど、
XPから7にOS換えたら挙動で1100T+7との差が出た。

さよなら5050e、おかえり555BE
901Socket774:2013/07/25(木) 00:33:42.84 ID:dvmB43Pj
夏は2コア
秋は4コア
冬は6コア
902Socket774:2013/07/25(木) 01:49:48.80 ID:YGx7jdPG
春は16コア
903Socket774:2013/07/25(木) 01:54:50.83 ID:MH/H9iUV
季節の間(はざま)に32(ry
904Socket774:2013/07/25(木) 04:03:09.23 ID:xfqZZpSk
でもOSは16bit
905Socket774:2013/07/25(木) 08:28:41.70 ID:Ik3Ao9i4
でもよく考えてほしい
夏は冷房で室温が低い
冬は暖房で室温が高い
なので空調を使わない春秋しか
906Socket774:2013/07/25(木) 10:18:57.13 ID:2azo5sBh
PC部屋にエアコンが、無いw
907Socket774:2013/07/25(木) 10:20:45.76 ID:P+OUOqGg
実際家にいない時もフル稼働させてるか、冷暖房使わない生活してる人以外は
冷暖房つけた状態で使うのがほとんどだよな
908Socket774:2013/07/25(木) 10:27:07.26 ID:MH/H9iUV
夏は冷房使わないとなにもしてないのにCPUとチプセが50℃軽く超える
909Socket774:2013/07/25(木) 10:31:08.52 ID:2azo5sBh
まぁ普通はエアコン使っても室温は
夏>冬だと思うけど
910Socket774:2013/07/25(木) 17:29:50.03 ID:5HafXPK8
250から960T買ったで〜6コアラデビューしたで〜!
911Socket774:2013/07/25(木) 20:10:42.24 ID:r5KOCDlV
Phenom II X4 960Tなら4コアだが・・・
912Socket774:2013/07/25(木) 20:11:42.97 ID:5lljS72p
アンロックしてんじゃね
913Socket774:2013/07/26(金) 01:46:32.54 ID:06El92c8
よく読め、6”コアラ”だ
4コアだとかアンロックだとか何を言ってるんだ
914Socket774:2013/07/27(土) 08:17:50.53 ID:UPPthsq1
んじゃ俺はPhenomU955使いの4コブラ。
915Socket774:2013/07/27(土) 14:37:45.43 ID:dnnn6HiG
ついにX4 945を売り払ってA10-6800Kに乗り換えた
5年間よく働いてくれたよ
916Socket774:2013/07/27(土) 19:00:07.37 ID:DeWYjACl
CPU性能落ちてないか…?
大丈夫だったか?
917Socket774:2013/07/27(土) 19:09:04.28 ID:pUak9GSd
いや、Phenomerが信じてるほどPhenomは良くないから
918Socket774:2013/07/27(土) 19:16:11.42 ID:pUak9GSd
Phenomerはグラフを信じてクラスタードアーキテクチャを信じなかった
イン虫と同じ穴の狢といえる
体感性能が生命線であるAMDなのに触ろうともしない臆病者
919Socket774:2013/07/27(土) 19:20:36.27 ID:pBVteE5B
オレはK8から初代Phenom経由でPiledriverにいったけど
二代目Phenom持ってたらPile買わなかったと思うね
920Socket774:2013/07/27(土) 21:01:57.59 ID:exbvYzoC
1090TとA10-6700使ってるけど、体感で差は感じないわ
ここ数年で体感で早くなったと感じたのは、SSD導入したときだけかも?
921Socket774:2013/07/27(土) 21:48:06.02 ID:dnnn6HiG
>>916
ベンチマークでは数値上回ってた
L3死んだしシングル性能落ちたとはいえ3Ghzから4.1Ghzは結構大きいようだ
922Socket774:2013/07/27(土) 22:52:12.55 ID:XrLBOPuC
エンコだと1090Tが上だろ
923Socket774:2013/07/28(日) 10:09:35.82 ID:s2csIX5h
エンコこそFXだろ
1090Tを必死にOCしても8コアにゃ敵わない
924Socket774:2013/07/28(日) 10:15:13.89 ID:Y0Uzvy6P
6700 8コアだったのか
925Socket774:2013/07/28(日) 10:25:52.34 ID:tlpN/gjD
6700はFXではないぞ
926Socket774:2013/07/28(日) 10:29:30.35 ID:s2csIX5h
A10でエンコをがっつりする奴ってどれくらいいるのかね?
エンコをがっつりする奴がいまだに1090Tな方がおかしい
927Socket774:2013/07/28(日) 10:34:22.93 ID:s2csIX5h
エンコを速さの基準にするほどのジャンキーが1090T()
定格はもちろん、必死にOCしても8コアにゃ敵わない
928Socket774:2013/07/28(日) 11:38:56.79 ID:il/xv2DT
エンコするなら爆熱Haswell(笑)だろ
929Socket774:2013/07/28(日) 11:57:25.42 ID:fDnOg9Kh
■ CPU Hierarchy Chart 2013

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない笑
5年前の石にすら負けてる笑
何周回遅れなんだか笑

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html
930Socket774:2013/07/28(日) 12:10:03.05 ID:rEuKxCjF
>>928
i7ならな
i5以下は相手にならんよ
931Socket774:2013/07/28(日) 12:56:05.58 ID:btj3MUv5
まぁフェノマーには理解できないことだろうが
レスの一つ一つのレスポンスについてもFXだと処理が早い
Uチャンネルに特化してるともいえるな
例えるとレスをする前にレスが返ってくる感じかな
932Socket774:2013/07/28(日) 12:57:39.49 ID:2INy2YQn
一長一短はあれどとにかくワッパ改善するまで見送りだな。
933Socket774:2013/07/28(日) 13:57:29.85 ID:5JRrNwSx
もはや、PhenomerはAMDにとって、自作業界にとっても害悪な存在
コアツーで十分虫と同じ穴のムジナ
934Socket774:2013/07/28(日) 14:58:24.16 ID:mB4aDYci
最近、煽るレスが多くなったな
学生さんにもphenom使いがいるのかな
935Socket774:2013/07/28(日) 14:58:54.30 ID:DlJjyFKc
つうかここはPhenomユーザが集まるスレでそのこと自体は全く問題ない
壊れるまで使うというのもエコである
936Socket774:2013/07/28(日) 15:57:37.57 ID:3ptIkKzH
332 名前:Socket774 [sage] :2011/11/08(火) 01:13:27.77 ID:/CeWOR1O
8150、普通に使ってるけどW

4日ぶりに仕事用の1090Tのマシン動かしたら
もっさり感じた

876 名前:Socket774 [age] :2011/12/07(水) 20:57:23.87 ID:YZT0CEMR
俺は1090TからFX8150に乗り換えた口だがな
今更戻れないくらい8150の方が快適だぞ?

785 名前:Socket774@組み続けて12年 [sage] :2011/12/27(火) 19:47:55.46 ID:SS+eqUXS
>>782
1090Tから8120に移行したけど
最初に感じたのはあっ軽いと感じたよ
1090Tをコア数規制して動作させた感じ

500 名前:Socket774 [sage] :2012/01/27(金) 19:18:10.85 ID:M2yKJ4+P
FXをOC常用している人ならわかると思うけど
消費電力以外の面でPhenomIIやLlanoなんて屁みたいなものだと思えてくるよ。
FXで新たに追加された一部Sandy/Core互換の拡張命令の恩恵もあるし

9 名前:Socket774 [sage] :2012/12/04(火) 20:50:40.57 ID:XtzXGGvn
感覚的にはPhenomより鳥のほうがサクサクだな。

908 名前:Socket774 [sage] :2013/01/28(月) 21:22:34.92 ID:8Gb8JBZE
残念ながらPhenomUがもっさりなんだ
FXに乗り換えましょう
別次元だぜ

482 名前:Socket774@苦節13年 :2013/01/30(水) 16:25:18.72 ID:OoaEoqN9
1090TからFX-8350に換えたら、
サクサク軽快に動くようになった気がする。
ストレスが軽減されて精神的にもよろしい
お前らもマザーとセットで換えてみてはどうかな。

803 名前:Socket774 [sage] :2013/03/07(木) 19:00:25.56 ID:hiBCLiE5
実際PSCheckと比べればK10Statのがはるかにゴミだけどな。

809 名前:Socket774 [sage] :2013/03/17(日) 01:10:23.62 ID:dZ7o/FQd
メインでFX-8150、サブでFX-8350を使っているが十分に速い
以前使ってたi5-2500KとPhenomUX4 965BEはストレスもあったが今では全くない
それほどよい品だと思う

712 名前:Socket774 [sage] :2013/03/20(水) 08:13:41.74 ID:Hl2TEjQj
945から5500に変えたんだけどアンリアルなゲームがやたら軽くなった
ヘノムちゃんそんなに駄目だったんか・・・
937Socket774:2013/07/28(日) 18:57:38.79 ID:tuk43smz
中身のないおっさんほど気に入らないことがあると若い人のせいにしたがる何なんとか
938Socket774:2013/07/28(日) 19:31:48.40 ID:qC+p7Rz4
うちでは、955BE+K10stat(電圧下げのみ)と3570K(定格)の比較で
x264エンコ速度ほぼ同じ、消費電力20〜30Wダウンという程度の差

別にインテル厨がOCしようが、チートしようが構わないけど
実使用ではこんな結果だから、955BEはしばらく大事に使うよ
939Socket774:2013/07/28(日) 19:53:52.68 ID:vWAVJiXG
だいたい、日常的にエンコするやつがいまさらこんなもの使わないし
たまにしかエンコしないやつなら、たまの数時間、早いの遅いのどうでもいいなんだよな
940Socket774:2013/07/28(日) 20:28:57.93 ID:FrNcWG90
1週間色々と録画して日曜日にまとめてリサイズエンコしてるけど
コア数って結構関連するぉね。
特にゲフォ+CUDA使うと差が出るよ
941Socket774:2013/07/28(日) 21:54:57.36 ID:WxcALc6P
エンコードってデータの変換圧縮何だから本来
小手先の拡張命令やメモリの帯域云々よりコア数がダイレクトに影響する筈なんだが。
x86はインテル路線の過去互換の無い命令のオンパレードで訳わかんなくなってる。
942Socket774:2013/07/28(日) 21:57:18.30 ID:fziuvsBN
いい加減買い替えの時期かもしれない
943Socket774:2013/07/28(日) 22:02:14.71 ID:17kzuOin
1090Tでエンコが速いのは単独エンコに限っての話だよな。
4つ以上の並列エンコだとかなりもたつく
944Socket774:2013/07/28(日) 22:07:10.74 ID:mWJBVezS
新しいマイクロATXのマザーが出てこないから、ずっと1090Tで頑張る
945Socket774:2013/07/28(日) 22:08:53.27 ID:jZHzoFGE
1100Tから8350に乗り換えた感想だが
すべてのコア使い切ってエンコードしていても軽いんだよなFXは
946Socket774:2013/07/28(日) 22:13:21.69 ID:Z65aKaSh
>>943
何で並列エンコしてるの?
947Socket774:2013/07/28(日) 22:13:25.17 ID:Z0DLncFn
Phenomerはグラフを信じてクラスタードアーキテクチャを信じなかった
イン虫と同じ穴の狢といえる
体感性能が生命線であるAMDなのに触ろうともしない臆病者
948Socket774:2013/07/28(日) 22:18:46.52 ID://pKU2rJ
>>945
それは思った
Aviutlの優先度を最低にすれば裏で普通にネトゲできてる
949Socket774:2013/07/28(日) 22:25:51.90 ID:17kzuOin
>>946
振り分けかたはx264の --threads パラメータを使い6core なら 3 を、 8core なら 4 を割り振る。
この設定で 4つ 同時に並列エンコさせる。このやり方はエンコする量が多い場合は重宝するんだよな
いくらスレッド数を制限してもSSIM/PSNRなどに影響が及んだりしないし一気に終わらせれるから捗る。
この方法でエンコしてもFXはまだ余裕があるのか裏でYouTubeとか視聴することも可能なんだが

別の案としてタスクマネージャでPIDごとの関係設定で使用するコアを割り振る方法もあるが
それだとPIDが発行されるたびに設定しなおす必要があり効率が悪くなるのが欠点
950Socket774:2013/07/28(日) 22:33:20.58 ID:17kzuOin
あとは共通のバッチファイルを用意してパラメータ渡しで並列起動させれば
エンコードの前準備も結構スムーズにいくしわりと気楽に処理できる。
余裕があればレジストリのHKCR\*\shellとかに共通のバッチファイルを登録して
エクスプローラからファイルを選択して右クリからエンコできるようにさせるのも便利だね

TRIMとかロゴ抜きとかリサイズとかフィルタとか諸々の加工をしたいなら
avsのパラメータ渡しでもokだけどこだわらない人には余計なおせっかいかも
951Socket774:2013/07/29(月) 09:22:50.01 ID:s+80JAL8
エンコに関して言えば
速度     FX-8300≒X6 1090T(設定次第では≧)
消費電力 FX-8300<X6 1090T(idle時はほぼ同じ)
952Socket774:2013/07/30(火) 00:19:11.09 ID:VVw8/DOK
なるほど
953Socket774:2013/08/01(木) 16:29:22.06 ID:/txDJa96
Phenom使いの奴だけで今年は忘年会するから参加しろよ
954Socket774:2013/08/01(木) 16:41:50.94 ID:HjoAlubM
PhenomU使いは別で頼む
955Socket774:2013/08/01(木) 16:52:58.16 ID:are4twXF
初夏に忘年会の予定考えてんのか。気が早すぎだろ。
956Socket774:2013/08/01(木) 17:17:16.73 ID:1DnPFdK+
やるとすれば暑気払いだなw
957Socket774:2013/08/02(金) 12:55:57.91 ID:St+zVT7Q
最高位である1100Tの使い手が幹事
958Socket774:2013/08/02(金) 21:04:12.79 ID:xHJ5LWK9
乾杯は1090Tの俺が
959Socket774:2013/08/02(金) 22:22:21.21 ID:6FF7KTeS
じゃぁ1065Tの俺が隠し芸を
960Socket774:2013/08/02(金) 23:20:34.89 ID:n3J5bSDi
じゃ1055Tの俺が会計を
961Socket774:2013/08/03(土) 00:59:16.14 ID:WtOKq+Im
550の俺はパシリかいな・・・
962Socket774:2013/08/03(土) 01:30:05.94 ID:6QkG6vEU
皆でお盆に飲み会でもしたいもんだな
963Socket774:2013/08/03(土) 08:00:26.70 ID:A9WGmumz
冬場は各々のPhenom機持ち寄って暖を取ろうや
964Socket774:2013/08/03(土) 12:39:47.75 ID:C06i5sIQ
965BEの俺が無理矢理押しかける
965Socket774:2013/08/03(土) 13:52:52.88 ID:AZcExcNQ
FX8350餅のオレは自宅で一人酒
966Socket774:2013/08/03(土) 13:57:43.85 ID:99NttJVU
955BE(C2)の俺はどうすれば……
967Socket774:2013/08/03(土) 14:08:10.23 ID:asa0M/7o
突然スマン、PhenomU 980BEは至高。
なのでお前らの下らない集まりには参加できない
968Socket774:2013/08/03(土) 14:11:39.68 ID:/RE+DqSX
↑下衆
969Socket774:2013/08/03(土) 14:17:06.81 ID:ImDm5X44
>>966
よぅ。一緒に飲もうか。
970Socket774:2013/08/03(土) 14:31:30.04 ID:rqfGmybT
945の俺 残業・・・・
971Socket774:2013/08/03(土) 14:59:26.69 ID:Ipvak3ZH
フェノマーはキモいねぇ
972Socket774:2013/08/03(土) 15:10:21.45 ID:AZcExcNQ
フェノム使い 王侯のように賑わしく
淫厨 野良犬のように孤独に
973Socket774:2013/08/03(土) 15:12:14.30 ID:1iW3Nfca
天才の考えることはサッパリです。
そういうおいらは重機使いですがw
974Socket774:2013/08/03(土) 15:43:09.04 ID:ITmrmMl8
>>967
980BE遣いにしちゃ狭い了見だな。
しかし、年季が入ったが、いい石だ。
975Socket774:2013/08/03(土) 18:09:46.78 ID:X29p66Cj
955と910eのオレは両手に花
976Socket774:2013/08/03(土) 18:37:46.38 ID:MEROYN0J
720BE 4コアのみ参加OK
977Socket774:2013/08/03(土) 19:20:32.01 ID:vEZAok09
PenDからFXが出る直前ぐらいに965BE買った俺にとっては最新CPUなんだけど
よく考えたら買った時点で枯れ始めてたんだよなw
978Socket774:2013/08/03(土) 19:30:03.97 ID:AgzclMsb
壱号機 [email protected]
弐号機 1055T
グラボはゲフォだけどなwww
どっちもそこそこ快適
979Socket774:2013/08/03(土) 20:56:32.54 ID:nwNyyU1Y
>>977
965BEは何年も変わらぬ性能、変わらぬ価格
980Socket774:2013/08/03(土) 22:51:48.66 ID:RW1WMrOb
965BEで4.3GHz回る石あるのか
どんだけ盛ってるんだよ?
981Socket774:2013/08/03(土) 22:52:46.01 ID:itOMop/q
忘年会のビンゴの景品は各自の余ったパーツ
982Socket774:2013/08/04(日) 00:18:01.27 ID:INPdH03j
>>981
中途半端なスペックの奴がたくさん組めそうだな。
俺はSCSIボード出すよ。
983Socket774:2013/08/04(日) 00:25:34.14 ID:GRqCDzX8
ほんじゃオレは玄人のシリコンイメージチップ載ったSATA1.5Gbpsの4portカード(PCI接続)
あとSB X-Fi XG(PCI接続)
984Socket774:2013/08/04(日) 00:34:46.64 ID:USIsCvE1
おれはATAPIカード接続の外付けコンボドライブ持ってくわ
985Socket774:2013/08/04(日) 00:40:49.60 ID:oiClpdUl
鉄板で名を馳せた名機LiFE PoWER LiFE-500Aを持っていくわ
他のパーツと違って電源なのでまだ使えるだろう
986Socket774:2013/08/04(日) 01:10:40.95 ID:0HsXF290
5インチフロッピードライブとか使うなら持ってくけど
987Socket774:2013/08/04(日) 01:21:39.75 ID:zfRgabam
230MBや640MBのMOならまかせろー
988Socket774:2013/08/04(日) 04:20:57.75 ID:GGsgMOxe
じゃPDドライブ提供するわ。メディアもつけて。
989Socket774:2013/08/04(日) 09:07:11.67 ID:85zTJocx
k6-3が刺さったままのXA100 Plusを出すか
クーラーが無いけど
990Socket774:2013/08/04(日) 13:12:50.49 ID:yQhrHYvG
ZIPドライブ、メディア付きで。Jazは、ドライブしかないけど・・・。
2.6GのDVD-RAMは、メディアだけなら・・・。
991Socket774:2013/08/04(日) 14:06:35.53 ID:AjFwvsRG
ZIPドライブ懐かしいなw
はわわ
993Socket774:2013/08/04(日) 16:06:14.12 ID:yE695BAt
939の4200+を提供してやってもいい
FX6100とHA08-comboを提供してやろう
995Socket774:2013/08/05(月) 06:51:24.99 ID:JlfY5ncZ
 K7S5A(AthlonXP対応版)とGA-K8U939なら。
996Socket774:2013/08/05(月) 07:08:04.30 ID:HXsHf1A+
では私めはNFII ULTRA INFINITYを提供しましょう
997Socket774:2013/08/05(月) 09:07:00.06 ID:Smk7sKLa
ここぞとばかりにゴミ処分を企むフェノマー達であった
998Socket774:2013/08/05(月) 09:27:06.28 ID:sd3RnRRS
お後が宜しく無いようで
999Socket774:2013/08/05(月) 09:35:40.53 ID:0+1cWK2d
懇親会が何時の間にか
針供養みたいになってた
1000Socket774:2013/08/05(月) 09:38:25.55 ID:Smk7sKLa
では、私は次スレを提供しよう

【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part156【AM3】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1375662998/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/