【内蔵】HDDを多く積む Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
PCケース内にHDDを多く積むためのスレです。
RAIDや外付けHDD(NAS)ネタは他スレでどうぞ。
用途ネタは荒れるのでスルーしましょう。
購入検討している人へのアドバイスは普通にショップで購入できるものにしてください。

前スレ
【内蔵】HDDを多く積む Part16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1360370120/
2ビビリの的外れレス:2013/03/20(水) 14:23:10.81 ID:gvIXpDbN
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1360370120/322 より抜粋

>RAID-5 の書き込みってのは、パリティを計算しなきゃならなくて、
>パリティの計算をするためには、全部のディスクを読まなきゃならない。

>RAID-5 の書き込みってのは、パリティを計算しなきゃならなくて、
>パリティの計算をするためには、全部のディスクを読まなきゃならない。

>RAID-5 の書き込みってのは、パリティを計算しなきゃならなくて、
>パリティの計算をするためには、全部のディスクを読まなきゃならない。

wwwwww
3Socket774:2013/03/20(水) 14:23:19.28 ID:8HtGLk9v
               _y〜ーヽ,
             f ̄/^^^ヽ }
             ヽ 〉 _,y 'ーV
             ヾ|., ゚,パ.イ
              ヽ, ,石、l
               ト.ー人_
             _,.ノ| r‐   ⌒ヽ
      ,.へ   ,r''´  ⌒        l
      {三ヽ { 、   i  ,_,  彡i   |
       V三ト、{  ト  ノミ;,"   }、 ,イ
       V三三ト、√       / ヾ  i
        V三三三\   ミ /  ', ミ;
        V三三三三\  /    }  l
         V三三三三三トY    l  l
         |;V三三三三三l    |  ,'
         l三V三三三三}    l ,'
         |三 }三三三三’   ,.ノ .,'
         |三/三三三ノ    〈y .〉
         ||レ三三三'´     '〜'
         レ三三三'
         /三三ニ/
         V三三/
          ト三三ト、
  ┏┓┏┳┓ |ニト三;∧    ┏━┓┏┓
  ┃┗┻╋┛┏━━━━┓┗━┛┃┃
  ┃┏━┛  ┗━━━━┛┏━━┛┃
  ┗┛         \ト三三l;; ┗━━━┛
             \ト三l
4Socket774:2013/03/20(水) 15:34:09.69 ID:q+of+8Si
■過去スレ
【内蔵】HDDを多く積むスレPart1【外付け・NAS】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120918318/
【内蔵】HDDを多く積むスレPart2【外付け・NAS】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144239341/
【内蔵】HDDを多く積むスレPart3【外付け・NAS】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156433494/
HDDを多く積むスレPart4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168452679/
【内蔵】 HDDを多く積むスレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180514757/
【内蔵】HDDを多く積む Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197608412/
【内蔵】HDDを多く積む Part7【ハラマセヨー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217603324/
【内蔵】HDDを多く積む Part8【ハラマセヨー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230826958/
【内蔵】HDDを多く積む Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1242879072/
【内蔵】HDDを多く積む Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256117387/
【内蔵】HDDを多く積む Part11
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1270888648/
【内蔵】HDDを多く積む Part12
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289299262/
【内蔵】HDDを多く積む Part13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309269488/
【内蔵】HDDを多く積む Part14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1329088810/
【内蔵】HDDを多く積む Part15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1347126910/
【内蔵】HDDを多く積む Part16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1360370120/
5Socket774:2013/03/20(水) 15:38:45.34 ID:q+of+8Si
・関連スレ[ハード板]
【ATA】静音3.5インチ内蔵HDD総合【IDE】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1119439887/
■IDE−RAID総合スレッド■ Part4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1131688718/
●SCSI RAID 愛好者の会 2●
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1157182014/
壊れにくいHDDを検証する 2台目 byハラマセヨー
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1230333685/
リムーバブルHDDケースについて語る Part 26
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1343175095/
NAS総合スレPart20 (LAN接続HDD)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1357457715/

・関連スレ[自作板]
SCSI/SAS総合スレッド 33
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299977726/
【HDD】オンボードRAID(IDE/S-ATA/II/III) Part10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1319885170/
NAS・自宅サーバを自作するスレ その2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310001846/
RAIDカードあれこれ 47枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353913444/
6Socket774:2013/03/20(水) 16:12:02.47 ID:dvDRjzvn
ん?誰もいない…。
7Socket774:2013/03/20(水) 16:55:06.57 ID:gvIXpDbN
電源にHDD7台を繋いでみた
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20090312/1013100/

前スレでは、30台近く繋ぐと全く足りないみたいな事を書いてる奴がいたが
850Wだと、ぎりぎりセーフくらいな感じだよな?

誰だよ? 嘘ばっか言う奴



まあ、いつもの単発馬鹿だろうけどな
wwww
8Socket774:2013/03/20(水) 16:57:41.82 ID:7PU9Nz8Q
>>7
ま、とりあえずやってみ?
9Socket774:2013/03/20(水) 17:03:19.33 ID:gvIXpDbN
>>8
やってるよ。
今、SATAケーブル待ち。

来月はHBAカード買う
10Socket774:2013/03/20(水) 17:23:08.91 ID:JZUHjfGh
重量が半端ねぇ
11Socket774:2013/03/20(水) 17:49:01.11 ID:ppHrKWTK
>>7
W数が問題なんじゃないよ
何回か言われたけどお前聞く耳もたなかったみたいだけど
12Socket774:2013/03/20(水) 17:51:42.13 ID:7PU9Nz8Q
>>9
これからか。
問題無かったら構成教えてくれ。
13Socket774:2013/03/20(水) 19:12:43.85 ID:hI1B1AGV
>>7
850Wだとギリギリだと思うので、今決算セールで安く売ってる下のがおすすめ
Huntkey X7-1200
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405888706011/
14Socket774:2013/03/20(水) 19:39:15.72 ID:rrmt+Upr
>>13
屑だと有名な品物な

5インチベイの棚受け
すごい勢いで曲がってきたわ
もうすぐ裸族マンション入りそうだ
15Socket774:2013/03/20(水) 19:52:23.33 ID:rrmt+Upr
10分足らずで入っちゃったでござる
16Socket774:2013/03/20(水) 20:01:28.25 ID:hI1B1AGV
>>14
どこが屑なの?
腐っても80金で5年保証なんだが?
爆発報告でもあったっけ?
17Socket774:2013/03/20(水) 20:05:39.07 ID:XYl62eQo
キチガイの脳内常識だからほっとけ
18Socket774:2013/03/20(水) 20:10:06.64 ID:rrmt+Upr
>>16
内部公開したペビューHPがあったが、中学生の電子工作レベルだった
具体的に言うと、無駄にハンダ山盛り、取り付けた部品がいろんな方向に傾いてる始末
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/img/sub/158015-4.jpg
作りが雑い製品は不良品も多い これはセオリー
19Socket774:2013/03/20(水) 20:14:37.06 ID:hI1B1AGV
じゃあやめとくわ
20Socket774:2013/03/20(水) 20:26:32.31 ID:rrmt+Upr
昔買ったUSBのLEDスタンドが
PCケースの整備に意外と大活躍
21Socket774:2013/03/20(水) 21:03:38.24 ID:b8x8ig+u
木ノ芽どき……
木々は芽吹き花は咲き、キチガイは浮わつく。

05:35:05.48 ID:YKNANDZG
20:26:32.31 ID:rrmt+Upr

15時間w さっすがキチガイ
そんで5in3はどうなったんだっけ?
沈黙?

>>11
足りないから半年で起動しなくなったとかの展開がありそうw

>>12
なにを期待してんだ
22Socket774:2013/03/20(水) 21:17:16.10 ID:1kPRh1zS
>>16
> 内部公開したペビューHPがあったが、
URLは示せない

> 取り付けた部品がいろんな方向に傾いてる始末
何故か写真はドスパラw

> 作りが雑い製品は不良品も多い これは単なる一般論

結局残ったのは借り物の一般論だけ
いつものURLはったり詐欺師でした
23Socket774:2013/03/20(水) 21:18:18.39 ID:XYl62eQo
HDD買いに行って気が付いたら10万のあお買い上げしてた
24Socket774:2013/03/20(水) 21:26:51.83 ID:1kPRh1zS
32台買うんじゃなかったのか
25Socket774:2013/03/20(水) 21:56:05.50 ID:rrmt+Upr
>>24

8台買って、20台が外付けのをバラした奴、で、最後に4台買う

何度も同じこと言わせんなw
26Socket774:2013/03/20(水) 21:59:31.37 ID:rrmt+Upr
フロントベイだけで16台入るようになったわ www
まだ8台しか入れてないけどな

ところで、SATAポート増設カード
何でオマエラSASカード押してんの?

ハイポイントも一応、米国メーカーだろ?
何でDC7280じゃダメなんだ?
27Socket774:2013/03/20(水) 23:23:09.98 ID:1kPRh1zS
5in3について書いてないんじゃ無価値だな

>>25
その外付けはRAID5って触れ込みだったのに
なんでそんな妄想実装なのw
28Socket774:2013/03/20(水) 23:28:43.68 ID:ppHrKWTK
>>26
お前わざわざ忠告してやったのにコピペで煽ってたじゃん
それが正解でコスパ高い商品なんだろ?それ買えば?
29Socket774:2013/03/21(木) 00:30:41.23 ID:aHA53NKc
あと4台入りを6台だから24台とも言っていた、
つまり4台がどこかへ消えたw

>>25
> 何度も同じこと言わせんなw

言うたび違うんじゃ糞の役にもたたんわ
30輝かしきID単発の軌跡:2013/03/21(木) 01:25:45.00 ID:adZpW7Vw
>>29
お前健忘症か?
バラの500Gが4台と、1Tが2台有ると言っただろうがw
容量が少ないんでRAIDでまとめず、カートリッジ状態で使っとるわ

何度も言わすなボケ
31Socket774:2013/03/21(木) 01:35:45.72 ID:aHA53NKc
台数で煽ったらまんまと釣られてやがるw
さて、RAID5の素敵実装について答えろ。
32輝かしきID単発の軌跡:2013/03/21(木) 02:17:56.96 ID:adZpW7Vw
おまえの脳味噌2Gくらいだろ?w
33Socket774:2013/03/21(木) 03:55:42.96 ID:diwTSz9B
DC7280使ったことある方にお聞きしたいんだけど、PLXか何かのPCIe switchでSATAコントローラを8デバイスぶら下げ
ている仕様という理解で合っていますか?
34Socket774:2013/03/21(木) 09:09:12.73 ID:Tq5jzlGV
>>7
Athlon X2 4850eのイーマJ4514に緑2Tx4 7200.12 3Tx1 640GBx1で、
電源がZippy HU2 560W繋いでる。2年間こんな構成(3Tは最近追加)だけど問題なし。
850Wでぎりぎりってどういう事? 電源電卓ではセーフだったけど。
35Socket774:2013/03/21(木) 09:36:03.57 ID:1rL2RPgV
>>34
(268/7)*30≒1148
(200/7)*30≒850
全部同時に使うんじゃなければギリギリ使えるっていう意味以外にどうとるんだ?w
36Socket774:2013/03/21(木) 10:25:23.19 ID:vwEaWym5
電源容量の問題じゃなく出力系統が問題
37Socket774:2013/03/21(木) 10:51:18.30 ID:4o3ibuRs
>>36
嘘ついて楽しいか?
38Socket774:2013/03/21(木) 11:35:14.44 ID:Tq5jzlGV
WD20EARSは12V 0.70A/5V 0.55A、5台あれば12V 3.5A/5V 2.75A、
640GBのHDDはST3640323ASで12V 0.52A/5V 0.72A、合計で4.02A/3.47A
突入電流で2倍としても12V 8.04A/5V 6.94A、どの変がぎりぎりなのか教えて欲しい。

>(268/7)*30≒1148
>(200/7)*30≒850
その電力計算もなんか不明な点ばかりでおかしい。同時に動くのはRAID0/1/5とPC起動時くらいでしょ?
39Socket774:2013/03/21(木) 11:40:20.05 ID:1rL2RPgV
>>38
君のHDDの話なんてしてないから
その記事で計測したとおりの電力消費増加割合でざっくり計算したら、30台で850Wかかるね、という話であって、それ以上でもそれ以下でもない
40Socket774:2013/03/21(木) 11:41:04.55 ID:1rL2RPgV
ってただの荒らしかこいつ。すまんかった。
41Socket774:2013/03/21(木) 11:44:07.22 ID:Tq5jzlGV
なにいってんねん、ID:1rL2RPgVが持論以外の他人の声を排除してるようにしか見えないが。
ってか記事ってなんだよ、毎日変態新聞の糞記事かなんかか?
42Socket774:2013/03/21(木) 11:47:15.40 ID:Tq5jzlGV
ところで>>35の計算式って何の計算よ。
括弧でくくった268÷7って? その答えを30掛ける意味は?
43Socket774:2013/03/21(木) 11:48:57.45 ID:4o3ibuRs
お前、全然Okやんけ〜 www
http://ascii.jp/elem/000/000/149/149672/index-4.html
44Socket774:2013/03/21(木) 11:50:27.47 ID:4o3ibuRs
>>42
事情知らない奴が勝手に入ってきて大暴れしないようにな

過去スレ初めから読め
45Socket774:2013/03/21(木) 12:46:07.34 ID:2X/lfBnK
うちはWD Green x22台がコルセアの850Wで全然問題なく2年以上動いてる。
46Socket774:2013/03/21(木) 14:04:52.30 ID:4o3ibuRs
DC7280に何のデメリットが有るんだ?
 
言ってみろ お前ら
47Socket774:2013/03/21(木) 14:15:46.79 ID:vwEaWym5
デメリットが無いと思うんなら買えば?
48Socket774:2013/03/21(木) 14:25:46.25 ID:4o3ibuRs
相変わらずズレた回答出す奴がいるな

お前はデメリットが無いものを選んで買うのか ?
まともな人間は、メリットが有るものを買うけどな

さすがアスペ
49Socket774:2013/03/21(木) 14:30:03.28 ID:4o3ibuRs
DC7280 とSASカードで HDD多数搭載した時のメリット・デメリットを述べよ
50Socket774:2013/03/21(木) 14:32:17.53 ID:YmsgAcj4
『述べよ』って、超ウケるんですけど〜

多積なんてバカがやることなんだよ、バーカ
51Socket774:2013/03/21(木) 14:37:04.00 ID:4o3ibuRs
DC7280 とSASカードで HDD多数搭載した時のメリット・デメリットを述べよ
52Socket774:2013/03/21(木) 14:42:49.49 ID:63S//kHf
バカが使う場合は、どちらを買っても大差ないってことか・・・
53Socket774:2013/03/21(木) 14:45:12.04 ID:4o3ibuRs
>>52
良かったですね

はい次のかた〜
DC7280 とSASカードで HDD多数搭載した時のメリット・デメリットを述べてね
54Socket774:2013/03/21(木) 14:45:12.59 ID:vwEaWym5
>>51
述べよじゃなくて「買いたいのですが不安なので教えて下さい」だろ?
記憶域キチガイ君は人に物を訪ねる時の態度も分からんようだ
55Socket774:2013/03/21(木) 14:46:16.44 ID:4o3ibuRs
また携帯か
良かったですね

はい次のかた〜
DC7280 とSASカードで HDD多数搭載した時のメリット・デメリットを述べてね
56Socket774:2013/03/21(木) 14:50:57.19 ID:xTqIpNYa
まあ書いたところで理解できない+認めないと思うから、真面目に回答する気が起きない
あと、>>54と同じく、教えてくださいって書いたほうがいいと思うよ
57Socket774:2013/03/21(木) 14:53:59.76 ID:4o3ibuRs
良かったですね

はい次のかた〜
DC7280 とSASカードで HDD多数搭載した時のメリット・デメリットを述べてね
58Socket774:2013/03/21(木) 14:58:14.81 ID:vwEaWym5
このスレで一番うざがられてるお前に真面目に回答する奴なんかいないよ
他の質問スレで聞いたら?
59Socket774:2013/03/21(木) 15:04:36.05 ID:63S//kHf
>>58
RAIDカードスレで、既にお亡くなりになられてるよ
60Socket774:2013/03/21(木) 15:07:27.74 ID:4o3ibuRs
良かったですね

はい次のかた〜
DC7280 とSASカードで HDD多数搭載した時のメリット・デメリットを述べてね


46M0907とかどうよ
61Socket774:2013/03/21(木) 15:30:01.51 ID:vwEaWym5
>>59
見にいったらワロタ
SASとSATAの仕組みの違いも分からずにカード買おうとしてるのか
62Socket774:2013/03/21(木) 15:35:46.48 ID:JClb9+4N
良かったですね
はい次のかた〜

DC7280 とSASカードで HDD多数搭載した時のメリット・デメリットを述べてね


46M0907とかどうよ
63Socket774:2013/03/21(木) 16:09:51.10 ID:JClb9+4N
いよいよ明日、購入したケーブルが届いて、最初のプールが完成します。

お楽しみにね
64Socket774:2013/03/21(木) 17:32:04.99 ID:aHA53NKc
>>30

前スレ134より

134 Socket774 sage 2013/03/01(金) 14:22:06.92 ID:xg70f3wT
> それにHDD×4入ケースはRAID5組んでるから、
> そのままストレージプールに入れる事を推奨できない。

RAID5じゃん
65Socket774:2013/03/21(木) 18:23:06.84 ID:EH8XY5cI
メリットデメリットを述べてね
66輝かしきID単発の軌跡:2013/03/21(木) 18:45:50.33 ID:adZpW7Vw
>>64
一部すら読んでないよね?
しつこいよあんた
67Socket774:2013/03/21(木) 20:48:14.03 ID:IrfmfSaj
あんたのRAID解釈よりマシw
68Socket774:2013/03/21(木) 20:51:43.14 ID:EH8XY5cI
メリットデメリットを述べてね
69Socket774:2013/03/21(木) 22:46:41.28 ID:jsoxyJxW
RAID1 2台あればOK
〜超えてはならない壁〜
RAID5 3台以上のHDDが必要
70Socket774:2013/03/21(木) 23:24:49.89 ID:ylNhmDz4
300Wで10台くらいは普通に動くものなんだけどな・・・
71Socket774:2013/03/21(木) 23:30:49.68 ID:PDRqjBZd
残念なことに時期とやりたい構成が被ってしまったし、よくわからん情報出されても困るし纏める。
----
■DC7280
・メリット
単体32台接続
Z77での動作報告あり
入手が割と容易?
・デメリット
SATA2まで(HotSwapする人にはメリット?)
RAID/JBOD無し
X79で認識しない報告あり
Win8未サポート(Win7ドライバで動く?)
EFI Boot未サポート
大丈夫!Highpointの製品だよ!

■SASホスト+Expander
・メリット
SASホスト側で相性問題の対策可
Expander接続機器でSASホストのRAID機能を使用可
デイジーチェーンでの増設可〈RES2SC240からは出来ない〉
SATA3対応
・デメリット
SASホスト+Expanderの二つが必要
適当に選ぶと16〜20ポートと少なくなる?
----
ポイントは相性問題とポート数とRAID有無かね、他なんかあるかな?
46M0907は内臓ポートがマルチレーンじゃないから俺は要らねぇ
72Socket774:2013/03/21(木) 23:42:01.90 ID:BuqULiSJ
ティロ・フィナーレ
73Socket774:2013/03/22(金) 00:49:31.72 ID:jhROsGfk
>>71
>EFI Boot未サポート

これがよく判らんのよ
どういう状況で動かなくなるの?これ
74Socket774:2013/03/22(金) 00:56:52.65 ID:jhROsGfk
75Socket774:2013/03/22(金) 01:12:21.01 ID:AlARzIan
なんかところどころで変なのが棲みついてスレスピードが早くなることあるよね自作板
最近ずっと更新するだけで読んでないわここ
76Socket774:2013/03/22(金) 02:15:48.22 ID:K2jIyH1y
>>71
DC7280はカードを挿しただけで、マシン全体の消費電力が30W増えたとかいう話もあったと思う。
他のカードと比較してどうなのかは知らないけど。

>>73-74
RocketRaidの方の話だけど、UEFIの起動中にRAID BIOSを読み込んだあたりでフリーズしてしまって
UEFIの起動完了までたどり着かないケースがあるらしい。

でもUEFIでもマザボ等によっては問題なく使えているという話もあったりで、
マザボ側がBIOSしか想定していない拡張カードを想定して、それに対応しているかによるのかも。
77Socket774:2013/03/22(金) 03:17:49.63 ID:JcOFyzbB
こんな馬鹿にはHighPoint買わせとけばいいのに
なぜみんな答えてあげるんだろう
78Socket774:2013/03/22(金) 03:20:57.61 ID:JcOFyzbB
こんな馬鹿にはHighPoint買わせとけばいいのに
なぜみんな答えてあげるんだろう
79Socket774:2013/03/22(金) 03:21:18.48 ID:JcOFyzbB
こんな馬鹿にはHighPoint買わせとけばいいのに
なぜみんな答えてあげるんだろう
80Socket774:2013/03/22(金) 03:21:34.28 ID:JcOFyzbB
こんな馬鹿にはHighPoint買わせとけばいいのに
なぜみんな答えてあげるんだろう
81Socket774:2013/03/22(金) 03:21:49.64 ID:JcOFyzbB
こんな馬鹿にはHighPoint買わせとけばいいのに
なぜみんな答えてあげるんだろう
82Socket774:2013/03/22(金) 03:22:04.88 ID:JcOFyzbB
こんな馬鹿にはHighPoint買わせとけばいいのに
なぜみんな答えてあげるんだろう
83Socket774:2013/03/22(金) 03:22:20.71 ID:JcOFyzbB
こんな馬鹿にはHighPoint買わせとけばいいのに
なぜみんな答えてあげるんだろう
84Socket774:2013/03/22(金) 03:22:36.07 ID:JcOFyzbB
こんな馬鹿にはHighPoint買わせとけばいいのに
なぜみんな答えてあげるんだろう
85Socket774:2013/03/22(金) 08:40:20.37 ID:9yVhQxF1
> SASホスト+Expanderの二つが必要

未だに脳内妄想から離れられないのか。現実を見ろよこのキチガイ
86Socket774:2013/03/22(金) 09:37:57.96 ID:WenVOSh+
なんでこの記憶域キチガイは自分の知らない事を偉そうに質問したり語ったりできるのかね
87Socket774:2013/03/22(金) 09:40:51.81 ID:Gii5FMDn
(DC7280について)お問い合わせいただきありがとうございます。

> 1.この製品はWindows8での使用は可能でしょうか?
対応ドライバが出ておりません。メーカー確認では対応しないとのことです。

> 2.マザーボードのSATAコネクタにHDDを接続する場合と比較して、速度的にどうでしょうか?
マザーボード次第です。単体ではあまり変わらないとは思います。

> 3.特に深刻な相性問題等の報告は有るでしょうか?
個別の相性報告は無いですが、WDデスクトップHDD、ギガバイト製マザー、uEFI
マザーを使わなければ、あまり問題は出ないと思います。

参考
http://www.oliospec.com/xcpage/i,RR2720/
1. ギガバイト製マザーボードで障害報告が多く出ています。ギガバイト製X58マザーボードでは
不具合が必ず出ます。その他のギガバイト製マザーボー(Z68等)も不具合報告がございますので、
ご利用は避けてください。(2011.11.5現在)

2. マザーボードのUEFI(BIOS)に対応していません。ASUS X79 マザーボード
での動作不安定が報告されています。その他、Z77、C60x、C2xx Xeon E3 V2等。
その他のUEFIマザーボードでも対応できない可能性が高いです。対応を依頼中です。 (2012/1/19new)

> 4.一般的な低回転3.5インチHDDを最大数繋いだ場合、カードとHDDそれぞれの電力と、
合計の総電力はおおよそ幾らでしょうか?
回答待ちですが、資料がありません。予備電源を供給するタイプではないので20W以下だと思います。
ドライブは型式と起動時と通常では大きく異なります。起動時500W、通常時200W程度だとは思います。
一般的には800W程度を見込むことになります。12V、5Vラインがありますので、うまく分散する必要はあります。

> 5.SATAのHDDを繋ぐ前提でのSASカード+エキスパンダ使用と比較した場合、メリット・デメリットは何でしょうか?
メリットデメリットは使うカードなどにもよりますし、システムの仕様にもよるので何とも言えません。
筐体内にカードもドライブも納めて、配線が問題なければ1カード多ポートの方が扱いやすいとは思います。

よろしくお願いも吸い上げます。
88Socket774:2013/03/22(金) 09:43:53.81 ID:WenVOSh+
良くこんな恥ずかしい質問メーカーに投げれたな
このスレで親切にも回答してくれた奴と同じ事言われてるじゃん
お前その回答読んで理解できんの?
89Socket774:2013/03/22(金) 09:49:33.97 ID:Gz2LBzZI
漢ならコレを選べ















→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→DC7280
90Socket774:2013/03/22(金) 10:52:25.53 ID:YTA+SPBi
ASUS Z77デラックスでSATA+eSATA全部10ポート埋まっているけど
SIL3132クロシコカード3枚余っているので
これ以上内蔵したい時は再利用するわ
(前の母では3枚刺しokだった
91Socket774:2013/03/22(金) 11:37:00.54 ID:Gii5FMDn
http://kie.nu/TSc



        , /⌒⌒γ⌒ 、
       /      γ   ヽ
       l       γ    ヽ
      l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
      |   |         | |
      ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./    素敵やん
       !、/   二   二 V
       |6|      |     .|   
       ヽl   /( 、, )\  )   
        |   ヽ ヽ二フ ) /    
        丶        .ノ    
         | \ ヽ、_,ノ      
       . |    ー-イ
92Socket774:2013/03/22(金) 13:12:06.14 ID:Gii5FMDn
一番下のベイの更に下に入れたHDDな、
あの設置方法だと、L字ステーに上側のトレーが引っかかって抜けなくなるわ
あと、あの設置方法だと、電源ケーブル等も1台だけ上下逆になって、相当苦労した
だから、別の設置方法に変えました。

裸族マンションが入ったのは>>91の通り
93Socket774:2013/03/22(金) 14:30:25.38 ID:GNoQkaHt
理屈倒れってやつか
94Socket774:2013/03/23(土) 03:13:08.81 ID:sTInTCik
馬鹿のフリして罵倒し、自分が組むための情報を集めてるよな
ネットなんて恥かいても一瞬恥ずかしいだけだし、情報いっぱい集まったし、さぞかし基地外くんは満足してるのだろうな
95Socket774:2013/03/23(土) 03:52:39.75 ID:R+Fs0VP5
代償としてキチガイこじらすけどねw
どんどん酷くなってるのに勝利宣言w
96Socket774:2013/03/23(土) 12:02:22.82 ID:PQOb3m9L
ヒント

恥ずかし時間
97Socket774:2013/03/23(土) 12:42:52.53 ID:RxZcQWnC
リアルにも影響あるから、キチガイを演じる・キチガイキャラでいいやなんて甘く考えないほうがいいと思う
98Socket774:2013/03/23(土) 12:55:43.92 ID:257OQCrz
バカのふりだの罵倒だの全く関係なく、単に情報を集める能力がないだけの、ただのバカだろ
別に恥なぞかかずとも、例えばここの過去スレ読むとかすればいいだけなのにそれが出来ないのは、
単純にキチガイだからだろ
その後も荒らし続けてるところを見ても、全く満足など得られていないだろ

徒然草とか持ち出すまでもなく、どこからどう見ても頭の悪いキチガイだろ
99Socket774:2013/03/23(土) 13:16:56.92 ID:E0B9ZDIm
RAIDカードスレでもキチガイ扱いされてて笑った
100Socket774:2013/03/23(土) 16:20:47.27 ID:PQOb3m9L
土日は忙しい件
101Socket774:2013/03/23(土) 22:18:47.93 ID:X2rX3oI1
(DC7280について)お問い合わせいただきありがとうございます。

Z77でHighPointは動かないと思います。


現時点で単独カードではないと思います。

16ポート位ならarecaやもう少しするとadaptecからも登場します。

高額でよろしければ、arecaやadaptecのRAIDカードをHBAで使うことも可能です。

エキスパンダを使う方が安価になるとは思います。

よろしくお願い申し上げます。



う、動かないのか・・・
やっぱエキスパンダしか無いようだな
102Socket774:2013/03/23(土) 22:20:37.36 ID:E0B9ZDIm
散々このスレで言われてたじゃん
分かりきってたことわざわざ報告しなくてもいいよ
103Socket774:2013/03/23(土) 22:29:25.57 ID:yEZmywqL
動かなかったらマザー変えればいいだけじゃん
とりあえず、DC7280買おうぜ
104Socket774:2013/03/23(土) 22:29:51.51 ID:X2rX3oI1
>>102
知ってた

これなんか良くね?
http://www.e-trend.co.jp/pcparts/208/1455/product_221507.html
http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/storage/sas-expander/#qu
外部用ポートが有るのが?だが、外部ポートを中に引き込めば
32ポート使えるって事か?
105Socket774:2013/03/23(土) 22:42:09.28 ID:DrDPYJQX
最大24台だよ
Mini SAS 4iコネクター×8
(コントローラー接続用×2、3つのドライブケージ接続用×最大6)

あと、ホストカードが100億万円するからね
106Socket774:2013/03/23(土) 22:43:03.45 ID:yEZmywqL
M/B変えたほうが安いじゃん
107Socket774:2013/03/23(土) 22:59:46.02 ID:E3SQjiwQ
DC7280買うのが最良の選択
108Socket774:2013/03/23(土) 23:26:10.77 ID:PwWk4evZ
ィャィャ32台いけるでしょ
109Socket774:2013/03/23(土) 23:47:32.42 ID:X2rX3oI1
>>105
ん? ホストは2万くらいじゃね?
110Socket774:2013/03/23(土) 23:53:48.74 ID:DrDPYJQX
本気にしないでよ〜
冗談だってばあ〜
111Socket774:2013/03/23(土) 23:56:29.26 ID:yEZmywqL
マジで、マザー買うほうが、安上がりじゃね?
カード2枚だから単純に故障率2倍ですよ?
112Socket774:2013/03/24(日) 00:07:20.26 ID:hF7ihoxc
もう外部用USB3.0ポートを内部に引き込んでやろうかなw
113Socket774:2013/03/24(日) 00:09:58.86 ID:ALc3vTl9
>>111
32ポート確保するとなると、カード3枚だから、3倍だな・・・
114Socket774:2013/03/24(日) 00:15:43.19 ID:+/xDfydV
もう外付けでいいじゃん
最低のコストで、最低の安定性が手に入るぞ
115Socket774:2013/03/24(日) 02:00:03.59 ID:Q1Dymc50
>>114
お前それを5個も6個も置くつもりなん?
116Socket774:2013/03/24(日) 02:58:26.84 ID:H7Atkbxk
117ビビリの的外れレス:2013/03/24(日) 09:18:41.52 ID:IxN0IRd8
よく考えると、
まず、2×4ポートのSASホストをまず買って、8台1組のHDDを接続。
その後、SASエキスパンダを買えばいいよな
半年もすれば、もう少しコネクタ数の多いエキスパンダが出てるかもしれないし

Windows8で使用出来る2×4ポートのSASホストと
後々購入するエキスパンダのオススメを頼むわ
118Socket774:2013/03/24(日) 09:34:38.76 ID:7OEHaA2q
よく考えてない
119Socket774:2013/03/24(日) 09:35:51.16 ID:IxN0IRd8
理由を述べよ
120Socket774:2013/03/24(日) 09:50:34.18 ID:+PakmxVL
脳内妄想の矛盾に気がついたのか何か知らんが、キチガイにアドバイスしても無駄だからなぁ
121ビビリの的外れレス:2013/03/24(日) 09:53:56.23 ID:IxN0IRd8
まあまあ、
それはそれ、これはこれ


教えてください
よろしくお願いします
122Socket774:2013/03/24(日) 10:10:05.76 ID:pfBljQya
DC7280
123Socket774:2013/03/24(日) 10:26:47.52 ID:MQP44FV+
DC7280ってカード買っとけばよくない?
124Socket774:2013/03/24(日) 10:33:53.15 ID:Ch6gqPv6
>>121

一気に本数欲しいならLSI SAS 9201-16i 

基本、LSIの9211あたりにintelとかchenbroとかのSASエキスパンダを使って安くポート数を稼ぐのがいいと思う。

SAS 9211-4i
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1091030231

RES2SV240
http://www.pg-direct.jp/products/detail/2264&;
125Socket774:2013/03/24(日) 10:46:13.30 ID:Ch6gqPv6
LSI SAS 9201-16i
http://www.bestgate.net/search.phtml?word=9201-16i&x=29&y=17
↑製品の写真。間違いまくってない?

実際はこれだと思うんだけど
http://www.lsi.com/channel/japan/products/storagecomponents/Pages/LSISAS9201-16i.aspx
126Socket774:2013/03/24(日) 18:02:38.23 ID:c+JEPstJ
なんだこの最近のスレの伸びは
127Socket774:2013/03/24(日) 19:36:50.50 ID:Q+MGZsSD
1年前ぐらいは過疎スレだったのになw
128Socket774:2013/03/24(日) 20:09:47.17 ID:QhywOl4l
LSIのSAS HBA買っても持っているマザーで動作するかどうかも分からないので安易にお勧めは出来ないな。
海外のサイトとか見て実績が有るかどうか確認してから購入検討すべきと思う。
129Socket774:2013/03/24(日) 20:45:01.45 ID:+HZdZxpd
買う気もない奴が仕様レベルで合っていればマンセーするからなぁ・・・
いくらいっても無駄だろ
130Socket774:2013/03/24(日) 20:56:08.17 ID:mDNdPP1m
買う気はあるけど、お金が無いのであります
131Socket774:2013/03/24(日) 22:53:24.74 ID:ehPvd1Vb
DC7280、うちの場合Win8で使おうとしたらうまく動かんかった。
MBとの相性だとは思うんだけど。
Win7ならちゃんと動くんだけどね
132Socket774:2013/03/24(日) 23:04:33.56 ID:+PakmxVL
メーカーがwin8対応してないって言ってるけど?
133Socket774:2013/03/25(月) 06:34:48.53 ID:wbmnabr7
だからhighpointなんて、罰ゲームでもない限り普通はかわねーっす
134Socket774:2013/03/25(月) 09:13:24.40 ID:Om9VWgzO
>>133
じゃあどれ買えばいいの?
君ら、全くそれ語らないじゃん
135輝かしきID単発の軌跡:2013/03/25(月) 09:35:59.09 ID:jQl/4OhV
現在、テストとして、記憶域パリティ組んだ
HDDの認識ミスか何かで、一旦成功した後、データ移動中に
「物理ディスクのセクションをチェックせよ」って出た
で、確かに組み込んだ個別のHDDに警告出てたんで修復しようとしたら
修復が全く進まない状態で何時間もたったので、無理やり電源ボタンで電源切った
再起動したら、物理セクションの警告出たまま、実際の個別HDDの警告だけ消えて
?な感じに・・・

そのままデータ転送してるが
33M/秒くらいの速度で8TBくらい移動させるから、3日もかかるな・・・

これくらい速度出ないなら、マザボ付属のUSB3.0コネクタで組んでもいいくらいな感じだな。
内蔵電源で使えるUSBハブと変換アダプタさえあれば、何とかなるか?
でも、SASカードだとHDD1個あたり0.15万くらいなんだよねぇ・・・
136Socket774:2013/03/25(月) 09:51:15.92 ID:CbLNJRRJ
ここはRAIDスレじゃないから、基本的には非RAIDのHBAカードをオススメするので
今購入できるポート単価の安いHBAは、4ポートの640Lか、32ポートのDC7280
もしくは2ポートとか、古いPCIの4ポートしかオススメはしない

DELLとかHP等の付属品のRAIDカードを安価に手に入れるって方法も無いわけでもないけど
オークションで買うとかしか方法がないのでおすすめしにくいしね

ただ、いくら多積スレといってもDC7280は多すぎて、情報としては紹介してもオススメは不要だと思ってる
M/Bも8ポートついてるし、QuadVGA対応のM/BはHBAカード(640Lなど)を複数枚載せても問題でないし

どこまで載せるかわかんないけど、16〜20台程度までなら M/B+640L だけ考えておけば良い
137輝かしきID単発の軌跡:2013/03/25(月) 09:57:42.02 ID:jQl/4OhV
>>136
でもハイポイントはEFIでは作動しないって言われましたよ
つまり、新しいマザボではほとんど使えないってことでしょ?
138Socket774:2013/03/25(月) 10:04:49.57 ID:CbLNJRRJ
>>137 Z77ex9で3枚差して使ってるよ
当然、起動はM/Bのポートに刺したSSDからだけど
Win8入れてUEFIブートで、StrageSpace使ってる
139輝かしきID単発の軌跡:2013/03/25(月) 10:12:34.88 ID:jQl/4OhV
>>138
そうですか

じゃあ、DC7280も、
作動可能かどうか、他のショップで聞き直してくる必要が有りますね。
1ショップだけでしか聞いてなかったから。
140Socket774:2013/03/25(月) 11:05:41.33 ID:8gkgoLCl
お前はもう7280でいいじゃん?
間違いないから買っとけよ
141Socket774:2013/03/25(月) 11:07:48.10 ID:CbLNJRRJ
>>139 どうでも良いんじゃね? 32ポートのHBAなんか使う人はレアだし
個人的に聞くのは構わんけど、調べてもやくに立たないよ

君の中では凄い重要なのかもしれないけど
そんなカード買ってもポート余らせるだけで高いだけ

このスレはDC7280の専用スレじゃないんで、そこまで注力しなくていい

そもそも、DC7280がこの騒動の一因にもなってるし、DC7280ネタは飽きたよ
142輝かしきID単発の軌跡:2013/03/25(月) 11:17:05.93 ID:jQl/4OhV
>>141
>飽きたよ

毎回、同時に現れ同時に消える貴方と
貴方の別人格ほどでは無いですけどね w

つまり、>>138が嘘である可能性が高まったわけで
143Socket774:2013/03/25(月) 11:20:46.87 ID:CbLNJRRJ
なにかあれば、嘘だのなんだのとその、RAGE君気性 は直せないのか?
144Socket774:2013/03/25(月) 11:25:11.47 ID:8gkgoLCl
自分が気に食わない事、自分が知らない事を言われると嘘か自演だからな
聡明な記憶域キチガイ君は7280買っとけばいいじゃん?
145輝かしきID単発の軌跡:2013/03/25(月) 11:32:09.54 ID:jQl/4OhV
>>144
何をそんなにイキってるのか、意味解んないけど
気に食わなくも知らなくも無いけどなw

会議で個人攻撃に走るタイプか? 君は
146Socket774:2013/03/25(月) 11:51:21.07 ID:CbLNJRRJ
>>144 こいつ結局RAGE君と同じで、買わないんだよね
揉めそうな機器を探してネタ振って荒らしてるだけで
パターン同じなんだよね
147輝かしきID単発の軌跡:2013/03/25(月) 12:00:33.94 ID:jQl/4OhV
どうしたの?
今日はやけにイキってるけど・・・

解ってそうな人だから、もう少し技術語ってくれれば
嬉しんだけどな
148Socket774:2013/03/25(月) 13:08:32.38 ID:8gkgoLCl
技術的な話をお前にする奴はこのスレにはもういないからRAIDスレにでも行った方がいいよ
149輝かしきID単発の軌跡:2013/03/25(月) 13:27:24.69 ID:jQl/4OhV
おおきなお世話
150Socket774:2013/03/25(月) 13:38:45.77 ID:wRZ/dot5
USB3.0 とSASカードで HDD多数搭載した時のメリット・デメリットを述べよ
151Socket774:2013/03/25(月) 14:18:44.45 ID:rPBU+smw
不建設なレス多すぎ。
152Socket774:2013/03/25(月) 17:53:29.38 ID:+OdTlFp4
>148
そもそも、HBAはRAIDとは関係ないわけで
勝手な持論で別スレに誘導されても困るけどね

これなんかどうよ?
これ、4ポート有ってもエキスパンダ対応だよね?
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,ASR-71605E-SGL/
153Socket774:2013/03/25(月) 18:31:45.12 ID:+OdTlFp4
154Socket774:2013/03/25(月) 19:34:46.60 ID:+OdTlFp4
いくらなんでも>>138は嘘だよな?
ショップは、ハイポイント製品はEFIじゃ動かないって断言してる
Windows8はOKみたいだが
155Socket774:2013/03/25(月) 20:25:25.56 ID:YxUG36XB
今日もキチガイが暴れてるのか。とっとと死ねばいいのに
156Socket774:2013/03/25(月) 20:31:37.47 ID:6hYHVnUv
>>154
…BIOS(EFI)でHighPointのカード挿したスロットのOption ROM
スキャン無効にしてるとかでは?で、OSからドライバー読み込ま
せて認識させるとか。昔、使った手だが、今も使えるのか知らん。
157Socket774:2013/03/25(月) 21:41:39.66 ID:JKDrZcge
お問い合わせいただきありがとうございます。

安価に台数を増やそうと思えば
LSI SAS 9207-8i KIT LSI00302 6Gbps SAS/SATA PCIe3.0
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,SAS9207-8iKIT/

CK22803H0C01 28-port SAS Expander Chenbro
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,CK22803H0C01/

miniSAS SFF-8087 - 7PinSATA ケーブル
http://www.oliospec.com/index.php?action=item_search&rootCategoryId=86&childCategoryId=173&keyword=&orderingColumn=7D&submit.x=19&submit.y=5

の組み合わせとなります。

SAS Expanderを使うことになると、LSIか、arecaでの組み合わせしかありません。

マザーボードとの相性は、保証するものではございません。

よろしくお願い申し上げます。



これはどうなのかな?
これとかもいけそうなんだが、
素人なので、あえてこの組み合わせを推してきた理由が良くわからない
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,ASR-71605E-SGL/
158Socket774:2013/03/25(月) 21:46:54.64 ID:JKDrZcge
一方、


残念ながら、確認した限り弊社取扱い製品で「Fatal1ty Z77 Professional」と
の動作実績がある製品はございません。

それを踏まえたうえで条件1. 2. 3. 4.とWindows 8 Pro対応であることを満たす
ものは下
記となりますが弊社では直販を行っておりませんので、価格についてのご案内は控え
させていただきます。

Adaptec 7Hシリーズ HBA
http://www.adaptec.com/ja-jp/products/series/7h/?hpBan=7h-JP&utm_source=hp&utm_medium=banner&utm_campaign=7h-JP

販売店へ直接お問い合わせいただければ、取扱い製品のみではなく、多岐に亘る回
答が可能かと思われます。

下記販売店様であれば、様々な製品を取り扱っておられますので一度ご確認いただ
けると幸いでございます。

http://www.oliospec.com/

以上、宜しくお願い致します。




確かに、ネットで検索しても
Adaptec 7Hシリーズ ばっか出てくるわ。Windows8対応だし、EFIでも起動出来る
やっぱコスパはこれが最強なのか

他メーカーでPCIex3.0で4ポートの奴ってある?
159Socket774:2013/03/25(月) 22:06:56.34 ID:kkVwr9nj
RAIDって5と6

どっちがお勧めなの?
160Socket774:2013/03/25(月) 22:07:02.70 ID:H0FSfYcZ
>>157
LSIは一人勝ち状態で動作実績も豊富だしバグフィックスもされるけど他はそういうのないからな
MarvellやPMCでエクスパンダが安定動作するか怪しい
LSI同士でメーカー揃えるのが無難
ArecaはコントローラーがLSIだから挙がってるんだろう
161Socket774:2013/03/25(月) 22:09:19.89 ID:YxUG36XB
キチガイがID変えて必死だな。>>1 読めよ

RAIDや外付けHDD(NAS)ネタは他スレでどうぞ。
RAIDや外付けHDD(NAS)ネタは他スレでどうぞ。
RAIDや外付けHDD(NAS)ネタは他スレでどうぞ。
162Socket774:2013/03/25(月) 22:22:14.77 ID:JKDrZcge
>>160
よく見ると、>>157のこれ
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,ASR-71605E-SGL/

ケーブルが特殊で売ってる店ほとんど無いのか・・・
これは店の人のお推めが正しいかもしれん

でも、ホストってこんなに高かったけ?
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,SAS9207-8iKIT/
PCIex3.0対応になると途端に倍になってるな。
163Socket774:2013/03/25(月) 22:24:22.95 ID:JKDrZcge
>>161
HBAは充分、【HDD多く積む】の話題の範囲内だよ
まさか、HBAとHDDを混同してなよな?

まさかなw
164Socket774:2013/03/25(月) 23:04:10.31 ID:JKDrZcge
ホスト高額の理由を理解した
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,SAS9207-8iKIT/

付属の4分岐ケーブル2本分が上乗せされてる
・・・て、1本0.55万はボッタクリすぎだろw
アマゾンなら0.17万で売ってるぞ
165Socket774:2013/03/25(月) 23:54:15.08 ID:ZyvJ8q5T
金持ってない奴はあきらめろよ
166Socket774:2013/03/26(火) 00:03:30.63 ID:grFBcW1B
そこで諦めるなら自作なんてやめちまえ
167Socket774:2013/03/26(火) 00:23:48.76 ID:Mk15dted
KIT の意味も理解できないキチガイはスルーで
168Socket774:2013/03/26(火) 00:33:04.13 ID:0kz0E2J3
いやねw

普通、一般人がHDD多数使いたいって言ったら、外付け思い浮かべるよな?
何も言わないのに十数台内蔵にするだろうと確信してる店員の人

ぜってーこのスレの住人だろ



語るに堕ちるってやつやねwww
169Socket774:2013/03/26(火) 00:42:22.63 ID:FqAxvYxg
ノートパソコンが最強でしゅ
異論は認めないでちゅ
170Socket774:2013/03/26(火) 01:07:29.87 ID:FHaK4yUZ
>>168
関係妄想?
171Socket774:2013/03/26(火) 02:09:42.04 ID:0kz0E2J3
>>170は「覆面単発ID
172Socket774:2013/03/26(火) 03:23:17.25 ID:ftFjnTlW
金持ってない奴はあきらめろよ
173Socket774:2013/03/26(火) 03:23:51.93 ID:QHOMBnnq
金持ってない奴はあきらめろよ
174Socket774:2013/03/26(火) 03:24:27.76 ID:FqAxvYxg
金持ってない奴はあきらめろよ
175Socket774:2013/03/26(火) 08:15:17.42 ID:FHaK4yUZ
>>171
またお前かキチガイ

バカな書き込みで一対多数ばっかり続いて
「俺に批判的なやつは一人」妄想に逃げ込んで
ついに批判者が一人の状況でも同じロジック
使って自己弁護、万年発狂状態w
176Socket774:2013/03/26(火) 09:05:27.62 ID:h2nHBTW2
あきらめろん
177Socket774:2013/03/26(火) 09:37:44.67 ID:riSu9Vjr
>>175
単発はIDを固定にも出来るからなぁ・・・
何も言えね

ところでこれ、三国製みたいだけど、大丈夫なのかな?
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,CK23601H0C01/
178Socket774:2013/03/26(火) 10:28:50.57 ID:FHaK4yUZ
>>177
> IDを固定にも出来るからなぁ

それがなにより当てはまるのはID切り替えて自己弁護に
汲々としてる記憶域バカ当人じゃんw

小学生並みの客観視くらいしろって話
179Socket774:2013/03/26(火) 11:41:48.93 ID:riSu9Vjr
NG登録って便利だな
180Socket774:2013/03/26(火) 11:54:05.05 ID:riSu9Vjr
ダメ元で、中華メーカーのサポートに、日本語で製品仕様の質問メール出してきたw
同じメーカーの米国支店にも、同文章を送ってみた

一応、日本でも販売してるから、日本語通じるヤツ、1人くらいはいるだろうが、
今思えば、たいした長文でも無いんで、翻訳かけてから送れば良かったな
181Socket774:2013/03/26(火) 12:01:44.78 ID:yJvhSeow
>>168
妄想もここまで進むと凄いなw
182Socket774:2013/03/26(火) 12:03:59.55 ID:MNg71AYm
撮り鉄みたいだよな・・・
常識からかけ離れすぎてて正常化できる可能性が全くない・・・
183Socket774:2013/03/26(火) 12:13:29.06 ID:yJvhSeow
>>180
英語で調べ物出来ないなら自作なんて辞めろよ
184Socket774:2013/03/26(火) 12:17:25.87 ID:riSu9Vjr
今日も見えないレスが多いな

HPのサポートすげ〜
製品購入前の問い合わせ欄をたどって行ったら、チャットで解決できます
とかいうのにたどり着いて、そこを更に入って行ったら、製品のシリアル番号か製品登録IDがいるって・・・

何で、購入前の質問に、製品シリアル番号と製品登録IDが必要なんだよ?w
 さすが大手! 意地でも質問受け付け無い気だなw
NTTのサポートと同じ体制
185Socket774:2013/03/26(火) 12:26:42.26 ID:1izDvYds
俺も最近Adobeに製品と関係ない質問しようとサイトを探しまわったら、
製品情報の登録が必要な所しか出なくて諦めた。
PhotoShop6持ってるけどそれ使って質問するほどの内容じゃなかったし。
186Socket774:2013/03/26(火) 12:34:12.05 ID:yJvhSeow
つーかこいつは数万円程度の買い物で何ヶ月悩むんだよ
貧乏人過ぎだろ
187Socket774:2013/03/26(火) 12:43:37.32 ID:MNg71AYm
2ch的に言えば無知・情弱は罪だし、教えを受けるなら虚栄を捨て低姿勢で有るべき
買う前の奴に有償のサポート行為を行う必要性は無いな

プロのサービスは、基本有償で、FAQ化してない技術情報はすべて有料だよ

Amazonクラウドとか、MSの技術サポートも技術ネタになるとすべて有償になる

そういうもんなんだと理解・納得するべきで
いつまでも日本風のお客様は神様です理論が通用するなんて思わないほうがいい

別のスレでは、すべての情報はInternet上に無償で転がってる

とか言いはる奴もいるが、実際は込み入ったネタになればInternetなんぞに答えはない
188Socket774:2013/03/26(火) 13:04:25.65 ID:riSu9Vjr
なんでも通販な販売店からメール来たわ
「個々のデータは持ちあわせておりません 無理」

まあ、やっぱそうだわな
でもこれで、中華メーカーから「中国語でOK?」とかいうメール来たら
もう聞く場所無いわ
189Socket774:2013/03/26(火) 13:10:22.07 ID:KH2Afgnm
取りあえず買って技術サポートを受けて使えないことが分かったら返品
メリケンスタイルでいいんでないの
190Socket774:2013/03/26(火) 14:31:40.27 ID:bDvuw2IR
HDDを多く積む場合、MBRとGPTどっちがいいとかある?
191Socket774:2013/03/26(火) 14:49:06.57 ID:MNg71AYm
>>190 ない
192Socket774:2013/03/26(火) 14:51:59.96 ID:BSg0r7JN
ここって2.5インチは、スレチ?
193Socket774:2013/03/26(火) 15:05:07.85 ID:MNg71AYm
>>192 いや、ありだよ
過去には5インチ1つに、2.5インチを6台マウントできるマウンターを使って
5インチ3つに18台載せた猛者も居る
194Socket774:2013/03/26(火) 15:08:49.96 ID:BSg0r7JN
>>193
おお、ありがとう
ちょっと過去ログ漁ってくる
195Socket774:2013/03/26(火) 15:21:07.44 ID:MNg71AYm
まぁ、当時は 3.5 3TB 2.5 1TB が最大で

5インチx3 3.5x4 = 12TB
5インチx3 3.5x5 = 15TB

5インチx3 2.5x18 = 18TB

と 2.5インチx6 には容量的にもメリットは合ったんだけど
4TBが登場したので、この方法は趣味の世界になっちゃったねw
(掛けた金額もすごかったけど・・・
196Socket774:2013/03/26(火) 15:42:30.86 ID:BSg0r7JN
>>195
ファイルサーバー作ろうと思ったんだけど、消費電力にこだわってみようかなと

3.5インチ→10W
2.5インチ→1W
だと結構消費電力変わるかなと
197Socket774:2013/03/26(火) 15:51:57.20 ID:riSu9Vjr
>>118の件
メーカーに聞いて、オレは知らん的なメールがどんどん来るわ
198Socket774:2013/03/27(水) 00:24:25.79 ID:Dxl6SXkA
>>197
お前のために言ってやるけど恥ずかしい質問するのは2chだけにしといたほうがいいぞw
199Socket774:2013/03/27(水) 00:25:21.88 ID:j1LBUv6s
>>196
俺も消費電力で2.5インチ考えたことあるけど
容量の面で話にならないのでやめた。2TBだって買う気おきないのに1TBなんて
それなら3.5インチの回転止めといた方がまし(3.5インチで1.4Wくらい
あとは値段は高いけど大容量SSDも考えてる。アイドル1W以下だしね
200Socket774:2013/03/27(水) 09:45:33.61 ID:iiv6bk8V
これで組むのはどうだ?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/donyabb/4548804351479.html
http://item.rakuten.co.jp/mm75/usb-sataide/

激遅だろうけど、記憶域って、どうせ35MB/sくらいしか出ないんだろ?
201Socket774:2013/03/27(水) 09:58:28.18 ID:fOpa+5iw
>>200
USB端子、なんで2つあるんやろ?
202Socket774:2013/03/27(水) 10:03:36.62 ID:wX775PBN
ショップURLへの直リンなのは、目を瞑るとしても、メーカー+型番くらい書かないと過去ログがゴミ溜めにしかならないよ
203Socket774:2013/03/27(水) 10:09:58.70 ID:W4eaqvyi
>>201
電力足らないときのための
電力供給用だろ
204200:2013/03/27(水) 10:23:13.68 ID:iiv6bk8V
いろいろ物色中だが (>>201のベタ質問に萎えた)

どれも大抵USB給電なんだよなあ
USB給電自体は、データ用USBポートを塞がないように、
コンセントケーブル付きのUSBハブで供給すればなんとかなるが

ホントは電源はPC電源から取りたいよな。
PC電源コネクタ-USB変換ケーブルとか有れば・・・
205200:2013/03/27(水) 10:25:38.20 ID:iiv6bk8V
USB給電にするなら、せめてHDDとの接続部コネクタを、データ部と電源部で分けて欲しかった
206200:2013/03/27(水) 11:35:12.10 ID:iiv6bk8V
つまり、こういうことになる

コンセント → 電源分岐タップ → PC電源 → マザボ → マザボUSB3.0ポー ト → USBSATA変換ケーブル
            ↓                                             ↓
      USBハブ(給電用)→→→→→→→→→→→ 給電用USBケーブル →→→→→→→→→→→ 3.5インチHDD

マザボ自体にUSB3.0ポートが8つ有るから8台はイケる計算だな。
マザボポートを分岐して16台とかいう話になると、
そんなにいくつもハブ買えないから問題有るけど。
207200:2013/03/27(水) 12:44:04.69 ID:iiv6bk8V
これ、バラして基盤だけHDDに接続すれば、1000円くらいで済むみたい
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1667
と、思ったら、USB3.0の給電能力が・・・

給電能力0.9Aしか無いのに、3.5インチHDD作動は1.5Aくらいだから
セルフパワーUSBハブ通すか(ケーブル1個ごとにハブ通すとか金かかるから無理だけど)
やっぱ、>>201みたいな、電源補助USBコネクタ付いた奴じゃないとダメなのか。

とうことは、コレだな
http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/EGP25_U3/EGP25_U3.html
208Socket774:2013/03/27(水) 13:02:30.43 ID:3BUDZXI5
記憶域キチガイはRAIDスレとかのログまで流すのやめろよ
209Socket774:2013/03/27(水) 13:08:47.28 ID:PesQ5Sb7
USBで外付けとか、全くスレ違いだから死んでくれんかねこのキチガイは
210200:2013/03/27(水) 13:10:49.43 ID:iiv6bk8V
>>209
外ポートから中に引きこむ話してるのに
オマエ、過去スレ一切見てないだろ
211200:2013/03/27(水) 13:12:01.71 ID:iiv6bk8V
>>104>>112参照
212Socket774:2013/03/27(水) 13:24:40.93 ID:d6Deqc5p
>>210 M/Bのピンヘッダから取れないのかね
213Socket774:2013/03/27(水) 13:25:32.65 ID:CbyZKOtQ
ID変えまくりのキチガイの過去スレなんざ、見ようったって見れんわな
ほとんどの人はNG指定してるだろうしな
ましてやキチガイ当人が過去スレ無視して脳内妄想で暴れまわってるんじゃ
ギャグにもならん
214Socket774:2013/03/27(水) 13:27:04.96 ID:PesQ5Sb7
なんでキチガイの過去を辿るなんて苦行を強いられなきゃならないんだか
215Socket774:2013/03/27(水) 13:29:03.93 ID:d6Deqc5p
216Socket774:2013/03/27(水) 13:37:52.77 ID:wX775PBN
金持ってない奴はあきらめろよ
217Socket774:2013/03/27(水) 13:41:28.00 ID:CbyZKOtQ
世の中、大抵の事は金か知恵か時間で解決できるんだよな
このキチガイの場合、金を使う気がなく、知恵は最初から存在せず、
時間は荒らしに使ってるからどうにもならない
218Socket774:2013/03/27(水) 13:42:29.46 ID:8awBhCEi
みんながいぢわるするので、あきらめます
219200:2013/03/27(水) 13:47:41.28 ID:WY0InxeA
>>215
そこからだと、速度が限られるんじゃね? 
そもそも、そこからタコ足するなら、初めから外部8ポートから個別に引かないし

やっぱ、考えてみると、
USB3.0でも、1ポートから0.9A以上は給電してくれないから
HDDケースバラそうが、補助USBで給電しようが、3.5インチHDDの起動は無理っぽいな。


じゃあ、こいつにするか
http://item.rakuten.co.jp/abcryukeiboueki/ccori921/?scid=af_pc_etc&sc2id=642237

USB3.0ケーブル → USB・eSATA変換コネクタ(上記) →  eSATA・SATA変換ケーブル → 3.5インチHDD


これだと給電はPC電源から共有できるな。
HDD多数だから、電源増設増設ケーブル必要だけど。
220200:2013/03/27(水) 16:34:21.23 ID:WY0InxeA
>>201
PoweredUSB
>1台の機器に対して、2つのホストコネクターから2台分のバスパワーを供給するための特殊な二股ケーブルなどが該当する。

オレは、1コネクタがデータ用で、もう一方が電源用だと認識してたが、
両方から電源とってる仕様みたいだな。
足して倍増させるって感じか。

それにしても、まだ1.4Aしか無いけど・・・
この辺りは買って試してみないと、よく判らんね。
221Socket774:2013/03/27(水) 17:57:41.17 ID:3BUDZXI5
このキチガイがどういう事をしたいかまで過去ログ読んで把握しないといけないの?
お前のお母さんじゃねーぞ
222Socket774:2013/03/27(水) 18:00:37.24 ID:MO5ykH/U
>>200
内蔵させるなら、USB3toSATAからの電源使わずに、電源だけ本体の使えばいいだろうが。
なんでUSBから給電する事にこだわるんだ?
223Socket774:2013/03/27(水) 18:46:32.27 ID:gWnpAye/
>>222 目をつけたインターフェースが電源一体型だったからじゃね?
224Socket774:2013/03/27(水) 19:15:12.31 ID:/t6t1nq/
>>222
探してみれば解るけど
USB3.0-SATA変換ケーブルで、PC電源コネクタ繋げる仕様のものが
全く無いからだよ。

HDDに接続するデータ部・電源部が一体型で、
そこにつながってるのはAC電源かUSB電源。

ちなみにACだと電源部がかさばりすぎて多数内蔵とか無理だし、
USB電源では、規格上も電気容量上も、3.5インチHDDは起動不可。
225200:2013/03/27(水) 19:23:40.43 ID:WY0InxeA
>>222
簡単に言うと、時代が早すぎて、下記のUSB3.0版が無いって事だよ
http://www.dena-ec.com/item/164864228?aff_id=ggb001
226Socket774:2013/03/27(水) 20:27:25.95 ID:/t6t1nq/
227Socket774:2013/03/27(水) 21:13:26.63 ID:s851iYkB
金持ってない奴はあきらめろよ
228Socket774:2013/03/27(水) 21:36:08.19 ID:/t6t1nq/
単発警報発令 単発警報発令
229Socket774:2013/03/27(水) 21:45:20.29 ID:dfNMV8If
金持ってない奴はあきらめろよ
230Socket774:2013/03/27(水) 22:04:00.50 ID:/t6t1nq/
単発警報発令 単発警報発令
231Socket774:2013/03/27(水) 22:09:11.34 ID:/pueoGdV
金持ってない奴はあきらめろよ
232Socket774:2013/03/27(水) 22:40:05.62 ID:/t6t1nq/
単発警報発令 単発警報発令
233Socket774:2013/03/27(水) 22:55:46.44 ID:8awBhCEi
金持ってない奴はあきらめろよ
234Socket774:2013/03/27(水) 23:06:57.48 ID:3BUDZXI5
>>228
普段ID変えて自演しまくりだから気になるんだろ
235Socket774:2013/03/27(水) 23:13:57.99 ID:/t6t1nq/
単発警報発令 単発警報発令
236Socket774:2013/03/27(水) 23:15:48.65 ID:3BUDZXI5
流石キチガイ、同じことしか言わなくなった
237Socket774:2013/03/27(水) 23:20:07.33 ID:/t6t1nq/
単発警報発令 単発警報発令
238Socket774:2013/03/27(水) 23:31:05.86 ID:WY0InxeA
馬鹿の単発に触るなって
239Socket774:2013/03/27(水) 23:52:50.06 ID:5HeUrQm+
なんだ
今日も単発君が大暴れなのか

まあ、春時の週末はそんなモンだろうな
240Socket774:2013/03/27(水) 23:58:57.75 ID:bBmmxG8t
週末じゃねぇ
241Socket774:2013/03/28(木) 00:05:50.71 ID:aEbF60Xm
おいキチガイRAIDスレとかでも暴れるのやめろよ
過疎スレのここから出るな
242Socket774:2013/03/28(木) 00:07:13.29 ID:PesQ5Sb7
3Gなら3081E-R とか、輸入なら新品1年保証付きでも1万くらいで買えるし、
どうしても6G欲しいとかでも9210-8i でも1万5千しないくらいからある

中古でいいならオクで、SG44Geとか3442E-Rなら5000円切るくらいからあるし、
どうせSFF8484なんて変態でいいならP400の3000円くらいのを買ってみるとか
もちろん M1015を7000円くらいで買うのもいい

MiniSAS→SATAケーブル2本で+2000円てとこ

これで8台まで普通に使えるんだから、USBとか考えるのはバカだけ
243Socket774:2013/03/28(木) 00:15:10.81 ID:VPDgYk8v
あぁ、一応言っとくと3442とかは内部4ポートだから気をつけてな
244Socket774:2013/03/28(木) 01:15:14.68 ID:9EL5dyIV
>>242
妄想が凄いな
1ミリも検索に引っかからない製品ばっか

お前はどこでそれを仕入れてるんだよ?
闇市場か?www
245Socket774:2013/03/28(木) 01:41:19.91 ID:aEbF60Xm
>>242
>>244のようになるから教えてやるだけ無駄
246Socket774:2013/03/28(木) 01:46:11.60 ID:9EL5dyIV
ソースも出さない奴が言うことじゃ無・・・
247Socket774:2013/03/28(木) 01:52:37.55 ID:aEbF60Xm
>>246
何を勘違いしてるのか知らんがここはお前の質問や疑問に答えるスレじゃないよ
248Socket774:2013/03/28(木) 02:08:45.58 ID:9EL5dyIV
勘違いしてるかもしれないが
俺はお前をまともな人間だと思ってないよ

深夜にしか書き込みしないヒキニートさん
249Socket774:2013/03/28(木) 02:28:07.78 ID:FhxSeLrv
金持ってない奴はあきらめろよ
250Socket774:2013/03/28(木) 02:33:18.74 ID:9EL5dyIV
1人で自演は楽しいかい?
お友達はいないの?
251Socket774:2013/03/28(木) 03:11:17.41 ID:NAJ6LRG9
金持ってない奴はあきらめろよ
252Socket774:2013/03/28(木) 03:19:39.60 ID:9EL5dyIV
1人で自演は楽しいかい?
お友達はいないの?
253Socket774:2013/03/28(木) 07:36:07.89 ID:fG0c2ZM8
多く内蔵するスレなんだからRAIDネタはやめようぜ
254Socket774:2013/03/28(木) 08:39:57.80 ID:9EL5dyIV
記憶域のパリティはRAIDじゃ無いよ
255Socket774:2013/03/28(木) 09:24:54.03 ID:Ca/dtFhZ
>>248
お前もしかして自分を叩いてるのが一人か二人の自演だと思ってるの?病気?
256Socket774:2013/03/28(木) 09:43:04.04 ID:x/ZhWiLx
ま、このキチガイには見えないだろうが、他の人の役に立つかも知れんので一応

http://tychoice.com/category/50019354/Disk+array
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b144882229
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u46200798
http://www.pc4u.co.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=016003000284

この位は直ぐにググれると思うがなー
257Socket774:2013/03/28(木) 10:01:31.58 ID:DduIfYlr
>>256

会社情報無し 詐欺
入札価格=落札価格では無い
ゴミ
無駄に高い


ありがとう、残念ながら全くまともな情報が無かったよ
258Socket774:2013/03/28(木) 10:11:59.95 ID:DduIfYlr
ググっても3ページくらいしか載ってっない三国通販サイトを
すぐに出てくると称して推してくる>>256

猛烈な変人ぶりを感じる
259Socket774:2013/03/28(木) 10:13:41.40 ID:1lAnqL9v
メリットデメリットを述べてね
260Socket774:2013/03/28(木) 10:37:50.91 ID:mx4kFBkD
>>116
なんでこれ1台じゃ認識出来ないんだろう
261Socket774:2013/03/28(木) 11:01:22.91 ID:DduIfYlr
>>260
RAIDじゃ無いが、箱を動かすドライバを2台に書きこんどかないと
1台がエラー出したら、全部無かった事になるから。
262Socket774:2013/03/28(木) 11:29:42.84 ID:6mfpA7Bt
人にケチつけるだけのレスは何の価値も持たない。消えてくれ。
263Socket774:2013/03/28(木) 11:47:46.52 ID:OcqTfvir
差別用語を使う人は即NGでOK
相手すんな
264Socket774:2013/03/28(木) 12:02:41.34 ID:Ca/dtFhZ
たかが数万の買い物なのに異常にコスパな値段にこだわるな
記憶域馬鹿はそんな金ないの?
265Socket774:2013/03/28(木) 12:34:36.87 ID:DduIfYlr
春休みなのに
君、お友達はいないの?
266Socket774:2013/03/28(木) 13:03:53.43 ID:OcqTfvir
>>264 必ず壊れるものだしな、数万であれ定期的に出費することになるので
安く・安定するならソッチのほうが良かろう
267Socket774:2013/03/28(木) 13:12:09.17 ID:gjYnrg0z
>>261 みたいなデタラメを平気で書けるのは、やっぱりキチガイだから?
268Socket774:2013/03/28(木) 13:17:57.54 ID:gjYnrg0z
MTBFが100万時間とか200万時間のHBAなりRAIDカードなりを「壊れたから」
という理由で定期的に交換するとか、キチガイ脳内妄想ってのはスゴいな
269Socket774:2013/03/28(木) 13:43:13.34 ID:DduIfYlr
あのなw

単発IDで自演するなら、せめて
一斉に出てきて、一斉に消えるのやめたら?

自演だってもろバレですしw
270Socket774:2013/03/28(木) 13:58:01.86 ID:FhxSeLrv
金持ってない奴はあきらめろよ
271Socket774:2013/03/28(木) 14:01:51.26 ID:DduIfYlr
春休みなのに
君、お友達はいないの?
272Socket774:2013/03/28(木) 14:10:46.01 ID:Ca/dtFhZ
キチガイの自演認定入りました!
273Socket774:2013/03/28(木) 14:50:15.62 ID:DduIfYlr
単発警報発令 単発警報発令
274Socket774:2013/03/28(木) 14:52:57.35 ID:Ca/dtFhZ
単発警報wwwお前が馬鹿だから袋叩きにあってるだけなのに自演認定っすかw
275Socket774:2013/03/28(木) 15:09:30.01 ID:EreQXP20
貧しい旅行者とは、荷物をたくさん抱えている人のことをいう。
276Socket774:2013/03/28(木) 15:18:23.35 ID:DduIfYlr
単発警報発令 単発警報発令
277Socket774:2013/03/28(木) 16:06:13.57 ID:mx4kFBkD
ありがとうってレスしようと思ったらちょっとアレな人だったのか
278Socket774:2013/03/28(木) 16:17:17.38 ID:DduIfYlr
お友達はいないの?
279Socket774:2013/03/28(木) 16:23:36.33 ID:gjYnrg0z
>>277
キチガイのデタラメを信じないようにね
280Socket774:2013/03/28(木) 20:43:38.08 ID:qqBDndhX
A 〜ですか?
B 〜ですよ
A よかった、ありがとう
B どういたしまして

有りがちな自演でワロタ
281Socket774:2013/03/28(木) 20:46:17.22 ID:DduIfYlr
アフリカの格言には

【休みの日の子供は、よく嘘をつく】

という格言があるが


言い得て妙 だな
282Socket774:2013/03/28(木) 20:47:00.64 ID:pip7rQcw
金持ってない奴はあきらめろよ
283Socket774:2013/03/28(木) 20:48:27.37 ID:qqBDndhX
>>261
NASとかにも同じ方法でドライバ入れてる奴が有るな
そいつはHDD全部外すと、メーカー送りにしないとドライバ消える
284Socket774:2013/03/28(木) 21:17:27.30 ID:VPDgYk8v
キチガイが言うにはドライバーが必要らしい>裸族のスカイタワー
もちろん、製品にそんなものは添付されていないし、製品のマニュアルにも
ドライバーのインストールの説明など出てこない事は言うまでもない
285Socket774:2013/03/28(木) 22:07:00.95 ID:qqBDndhX
>>284
アホw

箱がHDDを動かす為のドライバじゃねーよw
その箱に入ってますという確認を出すためのドライバだ

大体、箱から出るケーブル1本なんだから、
箱が事態が各HDDに認識用ドライバ入れない事自体がおかしい。
HDDが個別認識だったら、箱からは10本ケーブルが出る必要有るわけ



お分かりか? アホ小学生クン
286Socket774:2013/03/28(木) 22:10:57.42 ID:keRbI6Nl
認識用ドライバww
馬鹿だこいつ
287Socket774:2013/03/28(木) 22:13:08.80 ID:Ca/dtFhZ
>>285
なかなか面白いギャグだな
288Socket774:2013/03/28(木) 22:26:23.47 ID:VPDgYk8v
キチガイ脳内ポートマルチプライヤの機能は、大いなる謎に包まれてるな
289Socket774:2013/03/28(木) 22:26:31.19 ID:pip7rQcw
>>285
お前さ、コレガの外付けケース持ってるんだろ?
そんな事も知らないなんて、外付けケースもエアーユーザーなのか?
290Socket774:2013/03/28(木) 22:28:37.56 ID:qqBDndhX
やれやれ・・・
アホどもにも困ったもんだ

スカイタワーはHDD5台で1台の基盤を使い、それを2枚束ねて使ってる
ソフト上で出来ないこともなかったんだろうが、
5台用裸族HDDケースの基盤を手っ取り早く簡単に流用したので
HDD1台だけだと、片側の5台用基盤がエラー出す

おわかりか アホ学生
291Socket774:2013/03/28(木) 22:30:30.33 ID:EH+qXqvo
個別認識だと、10本必要なんだよなwwww
292Socket774:2013/03/28(木) 22:34:54.36 ID:qqBDndhX
>>289
どんな機材でも
HDDドライバー以外に機材自体に認識させるドライバは入れとるわ
でないと、OSからどの機材にどれがつながってるかわからんだろ
気づかないのは、ドライバと同じでその容量が小さいから

例えばカメラで使用するCFカードは、カメラに挿入するたびに
カメラの認識ドライバが入る事になる

あと、DVD焼く時とかもな、
DVDライターは、各メーカーのDVDだと認識した後、
それに合わせて訂正な焼き具合で焼いとるんだわ。
各DVD自体に、焼き具合を指示するドライバが入ってるって事な
293Socket774:2013/03/28(木) 22:37:38.22 ID:NAJ6LRG9
スカイタワーって、RAID機能は搭載してないんだってよ
294Socket774:2013/03/28(木) 22:37:56.75 ID:VPDgYk8v
毎度毎度キチガイが俺用語で荒らすワケだが、そろそろ削除依頼したほうがいいかな
295Socket774:2013/03/28(木) 22:38:32.14 ID:Dc4zfMoY
ワザと書いてるから、レスするだけ無駄よ。
296Socket774:2013/03/28(木) 22:39:58.66 ID:pip7rQcw
無理なんじゃない?
AAの連投・コピペ荒らしでもないし、妄想の垂れ流しは、罪にならないんでしょ
297Socket774:2013/03/28(木) 22:48:23.20 ID:VPDgYk8v
どうかねぇ。ガイドラインの

5.掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿 レス・発言
  スレッドの趣旨から外れすぎ、議論または会話が成立しないほどの状態になった場合は削除対象になります。
  故意にスレッドの運営・成長を妨害していると判断した場合も同様です。

に、とりあえず該当するとは思うけどな
298Socket774:2013/03/28(木) 22:49:14.88 ID:qqBDndhX
この度はメーカー確認にお時間を頂きまして、誠に申し訳ございません。

ご依頼いただきましたお客様ご所望商品仕様は
下記掲載商品が最も近いとの事で確認が取れましたので、
ご確認のうえご検討頂けます様、お願い申し上げます。

商品名:ASR-2405 ROHS KIT

・メーカーページ
http://www.adaptec.com/ja-jp/products/series/2/

・ソフマップページ
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10992949

何かご不明な点がございましたらお気軽に
お問い合わせください。




オマエラ、これもちゃんと見て、ツッコミ入れとけよ
よもや、どこが突っ込みどころか、わからない奴はおらんよな?
299Socket774:2013/03/28(木) 22:55:56.86 ID:pip7rQcw
>>297
該当してるっぽいね
削除依頼お願いします

これで1ヶ月くらいは、荒れなくてすみそうだね
300Socket774:2013/03/28(木) 22:56:57.24 ID:qPBaxB+f
>>242
LSIの3Gみたいなゴミカスカード勧めるなよ。6G対応のM1015がベストバイ。

8204ELP / 8204XLP / 8208ELP / 8208XLP
以上のカードに3TBや4TB等の2TBより大きい容量のHDDを繋ぐと、HDD容量は512バイトに縮小される

3801E / 3801X / 3442E-R / 3442X-R / 3081E-R / 3041E-R / 3080X-R /
3041X-R / 8704ELP / 8704EM2 / 8708ELP / 8708EM2 / 84016E /
以上のカードに3TBや4TB等の2TBより大きい容量のHDDを繋ぐと、HDD容量は2TB(2047GB)に縮小される

M1015等の6Gbs対応カードは3TBや4TB等の2TBより大きい容量のHDDをその容量のまま扱える
(ヤフオクには3Gbps迄対応のを6GBps対応と偽ってるのが何人かいるので注意)
301Socket774:2013/03/28(木) 23:02:25.96 ID:aEbF60Xm
RAIDどころかSATAの知識もないんだな
このスレは10年ぐらい早いのでは?
302Socket774:2013/03/28(木) 23:03:12.54 ID:qqBDndhX
>>299
どうぞご自由に
IPポイントが晒されて、アナタの居住地わかっちゃうけどねw
303Socket774:2013/03/28(木) 23:08:34.33 ID:qqBDndhX
>>299
昔ね、キミのような春厨が、同じような嫌がらせした挙句
厚顔無恥にも、削除依頼出してさ。

そしたら、削除依頼にIPが表示されて、
それをググってみたら、他のHPでも同じような事して
そこの管理人からアク禁食らった奴だったよ


キミははたして、どうなのかな?
www
304Socket774:2013/03/28(木) 23:13:25.93 ID:aEbF60Xm
お前今日は面白いな
ギャグにエッジが効いてる
305Socket774:2013/03/28(木) 23:21:21.70 ID:pip7rQcw
>>303
春厨の嫌がらせ野郎が削除依頼出したら、自分がアク禁喰らったって?

ナニその武勇伝
そんなバカは、お前ぐらいだろうが・・・
306Socket774:2013/03/28(木) 23:28:02.07 ID:pip7rQcw
>>302
IPで住所特定?
アホな事ばかり言ってないで、母ちゃんにおしりペンペンしてもらえよ

あと、俺じゃなくて>>297が削除依頼出してくれるみたい
307Socket774:2013/03/28(木) 23:32:43.28 ID:FhxSeLrv
削除依頼とアク禁は別モノだと思うよ
それなんで、基地害のレスは消えるけど、
明日からも基地害レスは蓄積されてくよ
308Socket774:2013/03/28(木) 23:45:38.04 ID:XDY8g3bO
>298
Sofmapのカテゴリがカードリーダになっているって言ってほしいのか?

WD緑はASR-2405のコンパチリストに載っていない気がするが、そんなRAIDカード
を検討しているという所にツッコミいれておこう。
309Socket774:2013/03/29(金) 01:43:21.41 ID:CgQ85JyA
ここまでアホだったとは
秋葉あたりで店員に裸族のスカイタワーで同じ講釈垂れてみて
310Socket774:2013/03/29(金) 09:23:16.38 ID:ziZJCICW
機材がHDDに対して確認出して無ければ
究極、粘土とかプラスチック破片差し込んでも起動するだろうな
だが、箱はそういう仕様にはなってない
つまり、ソフト上でHDDを確認する仕様=HDDに確認用ドライバは入る仕様になってる
311Socket774:2013/03/29(金) 10:03:31.66 ID:lW6rjX7R
>>310
常識的には、それが正解だろうな
312Socket774:2013/03/29(金) 10:13:00.04 ID:7xu8K5NJ
記憶域キチは置いといて……

10台のはPMPとその手前の二段構えだから、
ファームレベルでなにか仕込んでないとダメそうだな
313Socket774:2013/03/29(金) 10:42:29.07 ID:CgQ85JyA
良くもまあ記憶域キチガイはここまで出鱈目な知識ばかり言えるな
どこで勉強したんだ?
314Socket774:2013/03/29(金) 12:22:43.47 ID:ziZJCICW
>>311>>312が常識だということを知らない>>313
315Socket774:2013/03/29(金) 12:26:40.77 ID:aMsdTHrr
金持ってない奴はあきらめろよ
316Socket774:2013/03/29(金) 12:31:08.32 ID:CgQ85JyA
>>314
脳内常識語るのは2chだけにしとけよ
リアルでそんなこといったらアホだと思われるからな
317Socket774:2013/03/29(金) 12:43:09.52 ID:yEcdg++t
>>310は、意味不明

まるで>>312と言ってる事違うから、考えを改めてほしいよ。>>314さん
318Socket774:2013/03/29(金) 13:01:36.98 ID:BPDte+7C
そもそも日本語がおかしい
319Socket774:2013/03/29(金) 13:11:24.62 ID:ziZJCICW
片方携帯で片方PCか
>>317とかも携帯なんだろうな
320Socket774:2013/03/29(金) 13:41:22.91 ID:lW6rjX7R
>>319
キチガイに触んな
321Socket774:2013/03/29(金) 14:51:05.34 ID:CgQ85JyA
記憶域キチガイはもう少し文体変える努力ぐらいしろ
面白すぎだろ
322Socket774:2013/03/29(金) 15:25:34.32 ID:yEcdg++t
>>319
携帯とパソコンでIDを2個使ってるのは、あなたでしょ?
不確かで、おかしな認定はやめてください

反論出来ない時の人格攻撃は、当人同士の問題なのでかまわないですが、、
間違った知識を当然のように書かれるのは非常に迷惑です

分からない場合や自信のない場合は、素直に識者の助言を待ちましょう
323Socket774:2013/03/29(金) 15:47:51.62 ID:ziZJCICW
>>322


携帯だと、毎回IDが変わるんだけど?
どのレスとどのレスが、その2つなの?

具体的に述べよ
324Socket774:2013/03/29(金) 16:07:31.65 ID:yEcdg++t
「述べよ」なんて上から目線で質問しないでください
あなたとわたしは対等の関係にあるはずです
325Socket774:2013/03/29(金) 16:12:41.89 ID:lW6rjX7R
アホだから携帯とPCのID区別すらつかんのね
326Socket774:2013/03/29(金) 16:13:57.42 ID:CgQ85JyA
他人に突っ込まれると単発IDとか言いだす癖に自分が言われるのは我慢ならないんだね
流石キチガイといわれるだけはある
327Socket774:2013/03/29(金) 16:20:12.32 ID:MJXbSviO
自作PC板で、携帯とPCのIDを見分けるなんてことできるはずがない
328Socket774:2013/03/29(金) 16:25:11.92 ID:sOnA0FFc
・71605H(ノーマルのHBA)
http://www.adaptec.com/ja-jp/products/series/7h/

・71605He(HBA 暗号技術付)
http://www.adaptec.com/ja-jp/products/series/7h/

・RAID 71605(他機能RAID付 キャッシュメモリ1G HBAも可)
http://www.adaptec.com/ja-jp/products/series/7/

・71605E(ミラーのみのRAID付き、256MB付 HBAも可)
http://www.adaptec.com/ja-jp/products/series/7/


という事なんだけどさ。
71605H と 71605E では、どちらもHBAでつかえるけど、
制限付きであっても、RAID機能とキャッシュ付いてる 71605E が 71605H より安いのはなぜ?
329Socket774:2013/03/29(金) 16:35:44.93 ID:lW6rjX7R
>>326>>327
ほらほらw また、語るに堕ちてるwww

よくドラマであるだろ?
犯人「そんなはずはない! (証拠の品は)ちゃんと隠したはずだ!」
探偵「なんでオマエがそれを知ってるんだよ?www」
ってね


既婚の女性タレントが言ってけど、女が自分の首指さして
「なんか赤くなってない?」って付き合ってる男に言うと
やましい事してる男は「え?」って言って自分の首確認するらいしな
キスマーク付いてるかもしれんて
やましくない男は女の首を確認しにくる
330Socket774:2013/03/29(金) 16:39:07.97 ID:CgQ85JyA
>>329
意味が分からんし毎回その変な例え出すけど全く面白くないよ
331Socket774:2013/03/29(金) 16:41:01.92 ID:sOnA0FFc
大勢いるかのように見える単発ID山盛りの場面で
相手のレスに的確にレス返してくるのは、
ここにいるのが、オレとオマエだけって証拠な

あと、敵だとも味方だとも解らない>>325のようなレスに対して、
複数IDでツッコミ入れるのも 自演してる証拠
普通は、味方だと思って同意レスを返すか、様子うかがう
いきなり反対意見でのレスはあり得ない
332Socket774:2013/03/29(金) 16:41:57.72 ID:sOnA0FFc
>>330
意味が判らん時点で、君は相当頭悪いから
333Socket774:2013/03/29(金) 16:45:22.57 ID:CgQ85JyA
>>331
そんなんが証拠だと思える頭だからキチガイだって言われてるんだろ
ショップ店員もこのスレ住人だと思うとか言ってたし糖質?
334Socket774:2013/03/29(金) 16:48:37.99 ID:sOnA0FFc
書き方に特徴有りすぎてすぐ判るな

アホやで、コイツ→ ID:CgQ85JyA
wwww
335Socket774:2013/03/29(金) 16:51:54.92 ID:CgQ85JyA
記憶域キチガイ君と違って俺はこんな過疎板の過疎スレで自演するほど物好きじゃないよ
勝手に自分を叩く奴は一人のはず妄想してたらいいんじゃない?
336Socket774:2013/03/29(金) 16:55:21.01 ID:sOnA0FFc
ID:CgQ85JyA

おまえ、このスレ建てただろ

www
337Socket774:2013/03/29(金) 16:56:55.55 ID:CgQ85JyA
は?立ててないし
新しい妄想か
338Socket774:2013/03/29(金) 17:00:12.59 ID:lW6rjX7R
>>336
あと、結構な割合で煽りのみ とかいう酷い短文をちょくちょく書き込んでるな
書き方みただけで解るわ

ID:CgQ85JyA うぜぇ
339Socket774:2013/03/29(金) 17:02:36.02 ID:CgQ85JyA
また他の奴と混ぜて敵対視する妄想か
マジでそういう症状あるから病院行った方がいいよ
340Socket774:2013/03/29(金) 17:14:18.03 ID:sOnA0FFc
文章の形態変えないからすぐ判るな
ちょくちょく、短文で煽り書いてあげてるのもコイツか



見たらすぐ理解りすぎて、逆に萎えるわw
341Socket774:2013/03/29(金) 17:21:58.87 ID:7rUjK912
で、とりあえず>>328はどうなの?
久々にまともなレスだけど
342Socket774:2013/03/29(金) 17:32:28.20 ID:MJXbSviO
>>329
反論しようがないよな、うんうん
343Socket774:2013/03/29(金) 17:34:18.34 ID:yEcdg++t
また逃げたよ、この人
344Socket774:2013/03/29(金) 18:24:35.68 ID:CgQ85JyA
まー別に人を煽るのもどうでもいいが間違った脳内妄想を垂れ流すのは害悪だからやめろよ
知らないなら無理しなくていいのに
345Socket774:2013/03/29(金) 20:49:05.72 ID:lW6rjX7R
昔、小学校の時、私の同級生に変わり者の男がいました

けっこう頭の良い奴だったのですが、
ガキに有りがちな叩きの仕返し合いになると、
最後は必ず自分のターンで終わらないと気が済まないらしく、
仕返し合いしつつ、延々家まで付いてこられた奴までいたようです
(しかもそいつの家は全く逆方向)

で、大人になって、国家公務員になったらしいのですが、そいつ

別れた女の家の前に、自分の糞便を撒き散らすという嫌がらせを
毎日かかさず行なって逮捕されましたwww

実話です (w)




まあ、オマエラもそのけが有るようだから、気をつけろよ
wwww
346Socket774:2013/03/29(金) 22:45:55.68 ID:nuW1MUT9
今日も記憶域キチガイは元気だな
春休みまだ終わらんのか?ん?
347Socket774:2013/03/29(金) 23:23:57.75 ID:lW6rjX7R
文見ただけでコイツだって分かるって言われてるのに
必死で、一人自演でファビョってる奴がいるな
348Socket774:2013/03/29(金) 23:32:59.31 ID:K6EXyIYz
キモい奴らが多いな
349Socket774:2013/03/29(金) 23:54:02.73 ID:7rUjK912
衣食足りて礼節を汁

ニート乙
350Socket774:2013/03/29(金) 23:58:33.01 ID:7rUjK912
内部に3T・8台でパリティ記憶域組んで、そこに一度外部8T・HDDデータを流し込んだが
途中でイレギュラーで記憶域壊れて、再度1からやり直してるとこ
現時点の装備ではUSB2.0で流しこむしか無いので、流し込みに3日もかかる

外部のESATAは共用で使用できず だから
外部HDDからESATAケーブルで、PCケース上に備え付けのHDDクレードルに繋がないとダメだと思ってる
2〜3日中にESATA-SATA変換ケーブルを買う予定

来月はSASホストを買う予定
大物パーツはこれで大体そろう算段
351Socket774:2013/03/30(土) 00:01:30.75 ID:nuW1MUT9
金ないと大変だな
オーオタもしてると数万円程度じゃ欲しいと思った瞬間にポチってしまうが
352Socket774:2013/03/30(土) 00:08:51.62 ID:/kXW792r
記憶域パリティ
確かに書込み速度が42M前後と異常に遅いが
今、試してみると、HDD2台から流し込んでも、やっぱり速度は2台とも42M前後
流し込むなら、数台から流し込んだほうが早く済みそうだな

なんちゅー仕様やねん
353Socket774:2013/03/30(土) 00:09:35.02 ID:/kXW792r
>>351
金の問題では無い
買って動くかどうかが重要
354Socket774:2013/03/30(土) 00:13:38.09 ID:koWmxfiX
フル・データ・ジャーナリングしてるものに遅いなんて言うなんて「自分はよく知らずに使ってます」と言ってるようなもんだぞ
RAID5かなんかだとでも勘違いしたか?
http://social.technet.microsoft.com/wiki/contents/articles/15198.storage-spaces-overview.aspx
355Socket774:2013/03/30(土) 00:17:32.47 ID:8NTPcvxd
dc7280でも買っとけよ
356Socket774:2013/03/30(土) 00:19:37.12 ID:C7XP0zK3
とりあえず買えよ
こんなニッチな分野じゃみんなそうしてる
357Socket774:2013/03/30(土) 00:42:31.75 ID:IwnXqMkG
>>354
↑過去レス読んだ形跡無し
358Socket774:2013/03/30(土) 04:37:14.18 ID:iMOmKC5Y
そろそろVIPで晒して終わらせようぜ
359Socket774:2013/03/30(土) 09:28:57.32 ID:/kXW792r
↑はずかし時間 w
360Socket774:2013/03/30(土) 13:34:55.63 ID:mhDx8T6d
> はずかし時間

以前もキチガイがそれ書いてたけど意味不明だったな。
酒鬼薔薇聖斗のバモイドオキ神みたいな造語症?
361Socket774:2013/03/30(土) 13:35:52.87 ID:C7XP0zK3
PMP使うのにそれぞれのHDDにドライバ入れる必要があるとかいうキチガイだからな
362Socket774:2013/03/30(土) 13:37:08.77 ID:/kXW792r
BKRの値が半端でないな
363Socket774:2013/03/30(土) 13:39:07.22 ID:/kXW792r
日の出と共に寝て、
おかんの昼飯食うために起きる生活スタイルかw

おめでてーな
364Socket774:2013/03/30(土) 13:42:32.12 ID:mhDx8T6d
>>363
子供の退院手続き終わって久しぶりの2chで
お前の自己紹介なんか要らんよ。

しかしUSBの律速も思いつけないほど物事の
切り分け出来ない頭の悪さだと大変だな。
365Socket774:2013/03/30(土) 13:54:58.49 ID:8NTPcvxd
「HBAやRAIDカードは、壊れるから定期的に交換する必要がある!」にはちょっとクスッと来たな
こんなのが会社の同僚だったりしたら、笑ってられないだろうけど
366Socket774:2013/03/30(土) 14:05:09.18 ID:/kXW792r
>>364
ピンク猿

>>365
それ買う金でHDDが買えるよな
367Socket774:2013/03/30(土) 14:16:42.50 ID:C7XP0zK3
>>363
お前は春休みの学生かなんかか?普通今日は休みだがw
368Socket774:2013/03/30(土) 14:22:24.83 ID:/kXW792r
休みだからといって昼間で寝てる時点で

367「よう!今日は普通休みなんだぜい!」

オカン「早く昼ごはん食べなさいアンタは! ダラダラ寝て」
369Socket774:2013/03/30(土) 14:27:20.67 ID:C7XP0zK3
>>368
は?普通に朝から起きてるけど
意味わからん妄想広げられても困るなあ
370Socket774:2013/03/30(土) 14:29:15.54 ID:8NTPcvxd
何他人のふりしてるんだこのキチガイは?
371Socket774:2013/03/30(土) 14:34:49.18 ID:5yFMsUbV
>369
は? 朝から起きてないとか言ってないんですけど?
372Socket774:2013/03/30(土) 14:39:48.07 ID:C7XP0zK3
このスレ俺の日記帳じゃねーから書かないの当たり前
キチガイには書き込み時間で他人の生活リズムまで気になっちゃうようだけど
373Socket774:2013/03/30(土) 14:43:26.92 ID:5yFMsUbV
などと言いつつ、延々書き込んでくる矛盾精神崩壊者
しかも、また同時に来訪
374Socket774:2013/03/30(土) 14:44:54.13 ID:C7XP0zK3
はいはい自演認定
病院いきましょうねー
375Socket774:2013/03/30(土) 14:46:44.06 ID:5yFMsUbV
はいはいw 行って下さい
早急にね

早くしないと、ご近所に迷惑かけるでしょ?
376Socket774:2013/03/30(土) 18:03:21.26 ID:mhDx8T6d
>>366
> ピンク猿

これも聖アングリ(by酒鬼薔薇聖斗)みたいなもの?
377Socket774:2013/03/30(土) 22:42:40.81 ID:heS84EQT
今日も記憶域馬鹿は元気だな
378Socket774:2013/03/31(日) 21:04:37.20 ID:jdc8EfaI
5V0.5AというUSB2.0の給電能力に難があったけど。

どうやら、下記の繋ぎ方で
増設USB3.0ボード→USB2.0SATA変換ケーブル→SATAケーブル→3.5インチHDD

4ポート増設ボードが3000円 足りない分は外部ポートから取る
変換ケーブル500円×8
SATAケーブル250円×8

これくらいで済む
379Socket774:2013/03/31(日) 21:29:42.80 ID:jdc8EfaI
しかし、なんやね・・・
http://review.rakuten.co.jp/item/1/266096_10000044/1.1/

SATAで使えなかったって人が多いけけど、
恐らくこの人達は、3.5インチHDD繋いで、動かないとか言ってるんだろうな
そりゃUSB2.0程度の電力で、しかも12V電源部も繋いでないんじゃ動かんわな・・・
380Socket774:2013/03/31(日) 21:39:45.48 ID:a/tF6XRj
キチガイが寝る前に日記を書き始めたとかか?
381Socket774:2013/03/31(日) 21:43:53.65 ID:nqYuksdi
>>379
安いな
あと6個しかねえぞ
382Socket774:2013/03/31(日) 21:55:40.32 ID:qiVMMaA4
勢いで6個ぽちった
USB2.0だということに気づいた・・・
383Socket774:2013/03/31(日) 22:02:23.55 ID:jdc8EfaI
>>382
お前、マジでポチったんだな・・・
一応>>378の接続図には、そのケーブルUSB2.0って書いてあるけどな

しかも、現時点でUSB2.0ケーブルに
USB3.0ポートが0.9A給電してくれるかどうかすら解らないんだぜ?
もしかして0.5Aしか給電してしてくれなかったら、3.5インチHDD動かないし
384Socket774:2013/03/31(日) 22:07:04.65 ID:jdc8EfaI
うちのボードも
USB3.0が8ポート、USB2.0が6ポートも有るから、
増設ボードでちょっとUSB3.0ポート足せば、
15台くらいは余裕みたいね。

あとIDEも付いてるから、ここもSATA変換アダプタとか使えば
2台ぞうせつ可能
385Socket774:2013/03/31(日) 22:21:39.77 ID:qiVMMaA4
>>383
よく見たら、SATAに変換が必要とか一体何の嫌がらせだよ・・・
386Socket774:2013/04/01(月) 00:11:29.70 ID:1Krny1j7
散々スレ使いつぶす程悩んでこのやり方とか脳みそ入ってんのか
387Socket774:2013/04/01(月) 11:48:58.98 ID:hnOO2v2S
↑文句だけなら誰でも言える という典型
388Socket774:2013/04/01(月) 11:57:09.33 ID:ptjbnDmN
Asrock/Z77EX11ポチった
389Socket774:2013/04/01(月) 12:15:01.61 ID:7QlvZg9p
>>386
いつから脳ミソがあると思ってた?
390Socket774:2013/04/01(月) 14:33:35.41 ID:3XeGobSS
はったりのために適当なURL貼りつけるのがヤツの習性みたいなもん
だったが、とうとう犠牲者が出たか。
391Socket774:2013/04/01(月) 20:56:45.43 ID:fQyI3Kuy
【3波】 アースソフトPT1・PT2・PT3 Rev.35 【5TS】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1341565329/186

186 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/07/10(火) 12:42:32.85 ID:LLCWCe+l
PT3いいなTvtestでBS/CS見てる時のCPU使用率が
PT3が1〜4でPX-W3PEは3〜10こんな感じだわ
PX-W3PEは絶えずディスクアクセスがあるし予備に回すかな

見つけた
みんなスルーしてた
両方持ってないと、分からないと思うけど、ドライバ・ファームとかの関係なのかな?
PT3は優秀なのかもね
392Socket774:2013/04/01(月) 20:57:30.73 ID:fQyI3Kuy
誤爆っす
393Socket774:2013/04/02(火) 21:53:15.98 ID:N8mOae9Q
ttp://hddbancho.co.jp/hdd_big_mounter.html

これいいなと思ってるんですけど、PCとの接続はどうすれば良いんですか?
普通にeSATAですかね
394Socket774:2013/04/02(火) 21:59:21.68 ID:3KIoWy8I
>>393 スレタイよく見てくれないかな?
395Socket774:2013/04/02(火) 22:48:28.20 ID:3pJEex6+
>>393
そのページのリンク先に、接続について書かれてるよ。

あと、安定性悪いからそのままだとすぐ倒れるよそれ。
しかも、天井の縁がエッジになっているので、まさに凶器。
転倒時の重力加速度でかなりの勢いになる。
足の上に倒れてきたら、足の指が切断されるかと。
壁に固定するか、十分な面積のある板に固定するなりしないと危険。
ネタ商品みたいなので、自己責任でどうぞ。
396Socket774:2013/04/02(火) 23:14:37.36 ID:N8mOae9Q
>>395
ありがとうございます。マルチプライヤで接続するんですね
お言葉通り買うのは見送ろうと思います
397Socket774:2013/04/03(水) 13:02:45.37 ID:nzdWMEZh
パリティ設定の記憶プールって、読み出しは結構速いんだな
1個ごとのHDD読み出しよりかなり速いと思う
書き込みは常時30MB/Sくらいしか出ないけどな
398Socket774:2013/04/03(水) 14:01:55.66 ID:+1lFsz+i
記憶域プールって例えば3TB2台を見かけ上6TBにするってことだよね
何の利点が?
ドライブごとの管理ができなくなって不便になるだけでは
399Socket774:2013/04/03(水) 14:16:03.34 ID:XQLJ/L+d
お前がそう思うんならそうなんだろお前ん中ではな
400Socket774:2013/04/03(水) 14:21:23.46 ID:D1ufQ3+U
>>398 持ってるデータの総量次第かな

例えば、アニメとか10年間で20TB貯めったたw
HDDは10台あるとする

こんな場合、いろんなファイル名管理をするわけで、その一例として HDD1=あ行 とかする
でも あ だけでHDD1台では足りなくなる、すると HDD11 は え〜お とする
こんどは な が足りなくなる・・・

そうやってHDDを管理していくと、最後はぐちゃぐちゃになって何がどこに有るか把握しにくくなっていく

ファイル名で管理するのが悪い! 作成日にしろ! 一理ある
でも とあるMS的なものや、ジャンルなどまとめておきたい気になるデータも出てくる
結局増えればHDDが増えてフォルダ管理をする必要があり

プールの場合、1パーティションで増えていくので管理が容易になる

とりあえず、自分の井戸の中だけで考えないほうがいい

ちなみに、俺は80TBぐらいデータがあるので プール以外の管理方法は考えたくないと思ってる
内蔵も18台x3と16台x1
401Socket774:2013/04/03(水) 14:24:25.83 ID:xGC0ChLG
皆さん、HDDが多く積めるPCがケースで
デザインがシンプルなものってあります?
有名どころのシンプルなケースは搭載量が少なくてorz
402Socket774:2013/04/03(水) 14:32:39.22 ID:O6BvXAis
>>398
退縮運転できないプールって作る意味ないと思う
403Socket774:2013/04/03(水) 15:07:03.58 ID:NZdpFxzi
フォルダで分類ごとに分けるって方法がとても原始的だとは思うがなぁ。
404Socket774:2013/04/03(水) 15:09:09.73 ID:2E0vPEEU
>>400
それだけの量で記憶域プールしかないとか言っちゃうあたり記憶域キチガイだな
405Socket774:2013/04/03(水) 15:17:57.78 ID:D1ufQ3+U
ほかに方法ないしなぁ
ソフトRAIDなんてやりたくないし、ハードRAIDは高いし
WHS+DE(今はWHS2011+DrivePool)に切り替える前はフォルダリンクとかも使ってたけど
足りなくなった時の追加作業は面倒だったからなぁ

外付けにはしないし、リムーバブルもしない運用をしていると自然とプール方式に流れ着くよ

ラックにしろとか、そういうのは辞めてね 聞く気もないし、そこまで金掛けるきもないんで
406Socket774:2013/04/03(水) 15:49:11.87 ID:ePiOyxSK
USBで内部接続しようとか抜かしてる人が80Tとな?
407Socket774:2013/04/03(水) 16:28:04.96 ID:xy18U4/9
>>398
一番困るのは、動画とかをジャンル別に分ける時とかだよ
同じ記憶プール内に保存されてれば、実質データ移動無しで分別可能だが
バラで小容量HDD数台が有る場合、分別の度に、分別先の小HDDにデータを転送いないとダメ

あと例えば、2TのHDDにアニメ1T、ドラマ1T入れてる場合、ここにもう1Tのドラマを入れようとすると
アニメを別のHDDに移動させないとダメになる。
1T2Tの世界ならまだ良いが、RAIDのHDD4台ケースとかでこれ起こすと、
5T8T平気で移動させる必要が出てくる

ソフトだろうがハードだろうが、RAIDはコントローラー死んだら終わりだからな
RAIDでデータ消失の延命図りつつ、重要データだけ外付けに全コピーして保存しとくのが吉
408Socket774:2013/04/03(水) 16:39:09.76 ID:b9194sq2
皆さん、HDDが多く積めるPCがケースで
デザインがシンプルなものってあります?
有名どころのシンプルなケースは搭載量が少なくてorz
409Socket774:2013/04/03(水) 16:39:46.09 ID:xy18U4/9
>>403
まあ確かに、データ移動させなくても
ファイル名と保存場所だけ分別できればデータ移動する必要性は全然無いけどな
でもこれも、なかなか良いソフトが無いのが現状
分別用キーワードを自分で打たないとダメな時点で、もう時間かかってダメなんだよねえ・・・

とりあえず、ゴミファイル削除するために、ファイル名上の文字を選択して
1クリックでNGワード登録してくれるフリーソフトとか有れば・・・
410Socket774:2013/04/03(水) 16:42:29.69 ID:Wcrl320a
RAID6で足りなくなったら、マイグレーションしてく運用でいいや
411Socket774:2013/04/03(水) 16:43:26.94 ID:2E0vPEEU
暫く静かだと思ったらまた来たか
さっさと死ねばいいのに
412Socket774:2013/04/03(水) 16:44:05.27 ID:b9194sq2
>>411
え、どなたかと勘違いしてます?
自分新参なんですけどorz
413Socket774:2013/04/03(水) 16:46:37.42 ID:D1ufQ3+U
俺もUSB内蔵の人と誤解されてるのかな・・・
内蔵は全てM/Bか増設カードですよw
414Socket774:2013/04/03(水) 16:46:47.87 ID:2E0vPEEU
>>412
貴方の事ではなくて記憶域プールをごり押ししたり大間違いな知識をしたり顔で解説してる通称記憶域キチガイです
>ソフトだろうがハードだろうが、RAIDはコントローラー死んだら終わりだからな
↑こういう嘘を平然と言うのでNGID行き推奨
415Socket774:2013/04/03(水) 16:48:05.42 ID:b9194sq2
>>414
なるほどwすみませんでした
416Socket774:2013/04/03(水) 16:50:01.01 ID:xy18U4/9
記憶プールとかも、HDDの台数増えたらRAID5がRAID6になるとかだったら
良いと思うけどな。

そもそもRAID5は、HDDが増えても常にパリティは1台分なのに
記憶プールにすると、かならず設定セット台数分の1が必要になってる

つまり、8台1組で16台組んだら、パリティ分は2台でRAID6と同じなのに
1台死んだら終わりという悲しいシステム
417Socket774:2013/04/03(水) 16:51:54.40 ID:xy18U4/9
418Socket774:2013/04/03(水) 17:03:27.01 ID:8/goIPsc
ZFSをゴリ押ししてみるテスト
FreeNASで捗るで
419Socket774:2013/04/03(水) 17:05:34.46 ID:D1ufQ3+U
>>416 つまり、MSのStrage Spaceにパリティ2台とかパリティ3台と言った
選択が出来ればOKってこと?
2Way/3Wayって冗長を推してるので、そんな面倒な仕様にはしないし
欲しいと思ってる人も極わずかだよ

それにさ・・・ 悲しい云々はともかく ここはRAIDスレじゃないんで・・・

パリティ1台のRAID5相当と、パリティ2台のRAID6の比較ってスレチだと思わんの?

先の2つの投稿はスレに合致してるのに、いきなり豹変してRAIDダケ騙るなよw
この調子でRAIDネタ続けるなら、いつもの荒らしと認定するぞ
420Socket774:2013/04/03(水) 17:11:45.74 ID:Ync6Unu3
認定もクソも記憶域キチガイだろ
421Socket774:2013/04/03(水) 18:07:21.20 ID:cVTGxCpN
素直に教えてくださいができれば、あんな間違いだらけの知識ばかり身につかなかっただろうに、、、
かわいそうな人だなあ
422Socket774:2013/04/03(水) 18:53:51.81 ID:nzdWMEZh
なんだ、
また単発ビビリの嘘つき技術論か

毎度毎度おめでてーな
423Socket774:2013/04/03(水) 18:55:22.27 ID:xy18U4/9
>>422
なにかあったの?
424Socket774:2013/04/03(水) 18:57:52.71 ID:nzdWMEZh
>>423
なんの知識もない単発IDが、一人で明け方まで煽りレス書いては
おかんの昼飯食うために昼に起きだしては大暴れしてる

しかも、春休みと同時に発狂しだすバレバレ演出w
425Socket774:2013/04/03(水) 18:58:36.63 ID:xy18U4/9
>>424
そうなのか、ありがとう
春厨ってうざいよね
426Socket774:2013/04/03(水) 19:06:44.54 ID:nzdWMEZh
>それにさ・・・ 悲しい云々はともかく ここはRAIDスレじゃないんで・・・

こんな的はずれな事書く時点でマヌケ認定されても仕方ないわな
427Socket774:2013/04/03(水) 19:07:22.69 ID:2E0vPEEU
>>424
お前の脳内でしか通用しない知識ばっかじゃん
アホくさ
428Socket774:2013/04/03(水) 19:13:49.22 ID:xy18U4/9
何か突然ファビョりだした奴がいるね

あなたが噂の単発さんとかで無ければいいんだけど
429Socket774:2013/04/03(水) 19:16:27.83 ID:nzdWMEZh
うそは良くないよな、
そもそも、ファビョリ始めたのは

単発が、技術仕様上の間違いを誰ぞやから指摘された時からだしな
ホント、技術レベル低い奴だよ こいつ
430Socket774:2013/04/03(水) 19:25:24.72 ID:2E0vPEEU
>>429
間違いと言うか無知の知ったかを指摘されて自演繰り返してるのは記憶域馬鹿じゃん?
431Socket774:2013/04/03(水) 19:41:30.28 ID:LBGVvlEn
今日の自演ひどすぎワロタ
432Socket774:2013/04/03(水) 19:56:32.07 ID:nzdWMEZh
指摘したという知ったかの半分が正解
後の半分は言ったこともない無い事を間違いだと指摘している

単発のやってることは、言わば
失敗してない奴を捕まえて
失敗だー失敗だーと言ってファビョってる状態
433Socket774:2013/04/03(水) 19:59:33.93 ID:xy18U4/9
>432
そうなのかー 春は大変だね
馬鹿が湧きでてきて
434Socket774:2013/04/03(水) 20:07:43.51 ID:xy18U4/9
>RAID-5 の書き込みってのは、パリティを計算しなきゃならなくて、
>パリティの計算をするためには、全部のディスクを読まなきゃならない。

これとか全く意味不明
一度でもRAID5使ったことが有れば、
データ書き込むたびにHDD読んだりしてない事は判るのに、コイツは・・・

そもそも、データ書き込み時はPC側のメモリにデータが残ってるわけだから
それを使ってCPUで書込みデータとパリティを計算してRAIDHDDに書き込むだけ
何でいちいちHDDを読み返す必要性があるのか?
435Socket774:2013/04/03(水) 21:50:57.92 ID:Wcrl320a
>>434
荒らすなよ。
436Socket774:2013/04/03(水) 22:06:55.85 ID:y3KHVKK3
>>434

>>379の変換アダプタ届いた?
437Socket774:2013/04/03(水) 22:27:39.92 ID:d+mp1tOB
スレタイからしてデータ冗長性議論は二の次で
多ポートHBAカードや適したケース(搭載方法)、HDD冷却方法とか
もっと物理レイヤに近い話ししようぜ
438Socket774:2013/04/03(水) 22:28:38.00 ID:TJXFA02Q
>>437 自演で掛け合う荒らしてるバカが居る限り無駄なんだよ
439Socket774:2013/04/03(水) 22:31:19.72 ID:dVNZNbWq
>>436
まだ届いてないな
っつーか注文してないし

wwww
440Socket774:2013/04/03(水) 22:34:35.24 ID:dVNZNbWq
>>436
USB2.0なんていうゴミ企画の産廃誰が買うんだよwwww
441Socket774:2013/04/03(水) 22:47:35.40 ID:y3KHVKK3
>>439>>440
薦めてるから、買ってるのかと思った
まあせめて、↑のほうにあるUSB3.0のなら欲しいかなって俺も思う
442Socket774:2013/04/03(水) 23:21:06.92 ID:nzdWMEZh
キチガイが携帯自演を始めたようだ
443Socket774:2013/04/03(水) 23:24:46.72 ID:xy18U4/9
>442
なにかあったの?
444Socket774:2013/04/03(水) 23:25:58.61 ID:nzdWMEZh
>443
なんの知識もない単発IDが、一人で明け方まで煽りレス書いては
おかんの昼飯食うために昼に起きだしては大暴れしてる

しかも、春休みと同時に発狂しだすバレバレ演出w
445Socket774:2013/04/03(水) 23:30:14.47 ID:y3KHVKK3
>>442

>>379の変換アダプタ届いた?
あと>>439は誰?あなたじゃないの?
446Socket774:2013/04/03(水) 23:35:08.22 ID:a0isPuCN
RAIDって簡単に壊れるもんなの?
RAIDコントローラーね
447Socket774:2013/04/03(水) 23:41:04.14 ID:dVNZNbWq
アホだから携帯とPCのID区別すらつかんのね
448Socket774:2013/04/03(水) 23:51:29.36 ID:nzdWMEZh
PCに携帯・スマホで3人
うち携帯が単発idか

0時前になると、お友達人格立てて相手誘い出す
毎度毎度ご苦労さん
449Socket774:2013/04/03(水) 23:58:26.33 ID:qJdCEl6B
それで、『自作PC板で、携帯とPCのIDを見分ける』方法について回答お願いします
450Socket774:2013/04/04(木) 00:04:02.12 ID:MXEC73I5
IDの最後が0だっけ?Oだっけ?昔はそれじゃなかったっけ
451Socket774:2013/04/04(木) 00:05:21.05 ID:kglN3HUA
昔はそうだったよね
今でも板によっては、そういうところもあるみたい
452Socket774:2013/04/04(木) 00:36:16.34 ID:EUkcXyb5
>>418
ZFSはraidzの構成に後からドライブを追加できないとかいう話があったような。
Btrfsはまだ開発途中みたいだし。
sambaのSMB 3.0への対応もまだ完全ではないみたいなのが残念。

>>437
多ポートのHBAは悩むね。
DC7280は流石に32ポートも要らないとか、消費電力とか、UEFIでの相性とか色々あるし。

>>441
eSATAへの変換のやつ?
それをさらにケース内に引き込むとなると、相性問題とか出やすそう。
個人的にはUSB 3.0接続で、5インチベイ内蔵のリムーバブルとかが欲しいかな。
453Socket774:2013/04/04(木) 01:07:28.08 ID:nefKc/kc
今日の基地外の自演は面白いな
自分で自分に掛け合いしてなにがしたいんだろうか
454Socket774:2013/04/04(木) 01:12:47.88 ID:zT/vhMSN
>>452
…SATAのリムバブルケースにSATA<>USB3.0変換基板付けるのは?
基板への給電はリムーバブルケースに細工して、そっちから引き
回さないといけない点がちょっと面倒だが。
455Socket774:2013/04/04(木) 01:23:22.46 ID:fqGumZjL
456Socket774:2013/04/04(木) 01:29:09.95 ID:fqGumZjL
ああ、電源のオン・オフの制御か
工夫すればなんとでもなるだろうけど
457Socket774:2013/04/04(木) 01:39:27.31 ID:g1jQ4tXR
記憶域プールの利点もなんとなくわかったけど
それって小容量のHDDを使い続ける人向けじゃない?
俺はもう3TB未満のHDDは使ってないし、今後は4TB5TBがメインになる
3TBでだいたいのファイルの管理はできるし6TBにしたいとは思わない
1TBのHDD4台をプールで4TBにーとかそんな使い方してるん?4TB1台買えば済む話では
458Socket774:2013/04/04(木) 01:40:51.33 ID:+HmyumOh
>3TBでだいたいのファイルの管理はできるし
お帰りください
459Socket774:2013/04/04(木) 01:48:01.06 ID:EUkcXyb5
>>454
給電が面倒なんだよねえ・・・と思ったら

>>455
そんなのもあったのか。
候補として考えてみようかな。
460Socket774:2013/04/04(木) 02:36:46.71 ID:YqOuxBRQ
ここ多く積むスレだからUSB3やらはスレ違いだろ

多積したHDDケースをクライアントにつなぐとかなら、これがお勧め
http://shop.maxserve.co.jp/shopdetail/020000000005/order/
461Socket774:2013/04/04(木) 06:07:24.52 ID:uOrxh18R
>>457
このスレはそういうスレでは無いのでお帰り下さい
462Socket774:2013/04/04(木) 09:37:14.67 ID:KhSxYe6U
な、無知だろ? →>>460
ただの内部-外部変換ユニットを、SASホストだと思って薦めてくるとか

相当ワラかしてくれる
463Socket774:2013/04/04(木) 09:59:54.05 ID:uOrxh18R
SASホストなんてどこにも書いてないじゃん
記憶域キチは文盲か
464Socket774:2013/04/04(木) 10:06:46.87 ID:KhSxYe6U
>463
465Socket774:2013/04/04(木) 11:01:11.74 ID:KhSxYe6U
クライアントの逆がホストだと知らない奴って

(w)
466Socket774:2013/04/04(木) 11:08:45.67 ID:uOrxh18R
なるほどな、クライアントって書いてあるからホストと接続するはず→SASホストの話→これがSASホストとか無知乙
みたいな脳内変換したのか
意味不明だったがやっと分かった、どこで勉強したらそんな間違いだらけの知識が身につくのか分からん
467Socket774:2013/04/04(木) 11:38:48.28 ID:Cgev+2TK
>HDDケースをクライアントに繋ぐ
?????
468Socket774:2013/04/04(木) 11:46:17.98 ID:5odUov2T
まあ、SASホストとエキスパンダで
エキスパンダのほうはクライアントではあるが

そうなると今度は、わざわざ「クライアントに繋ぐ」と言ってる意味が不明
ホストに繋いでも問題ないわけだし、そもそも多数繋ぐなら、
外部ポート付きのSASホストやエキスパンダを買えば良い。
何もわざわざ、高額で変換コネクタを買う必然性が無い
469Socket774:2013/04/04(木) 11:56:25.91 ID:5odUov2T
しかも、内蔵してない
470Socket774:2013/04/04(木) 14:39:07.37 ID:ucIDnu6+
記憶域キチは、見当違いの製品奨めるかのような
書き込みをしておいて、騙されて買うやつが出たら
他人事なレスする人間性の持ち主。

死ぬまで腐れRosewillケース死蔵してろ!
471Socket774:2013/04/04(木) 14:59:19.76 ID:9hXJSlgh
>470
よほど悔しんだな 単発君は
www
472Socket774:2013/04/04(木) 15:31:36.98 ID:WVc4l/Qb
最近心変わりしつつあって
外付けで揃えたほうがスマートの気がしてきております
たぶん近いうちに、みんなごめんね。。。(´;ω;`)
473Socket774:2013/04/04(木) 16:05:32.22 ID:ucIDnu6+
> よほど悔しんだ

日本語も不自由だしw 第一これ、自己紹介だろ?

>>424
> おかんの昼飯食うために昼に起きだしては大暴れしてる

後半はお前がずっと言われてることだしw

> しかも、春休みと同時に発狂しだすバレバレ演出w
474Socket774:2013/04/04(木) 17:03:49.03 ID:5odUov2T
要約すると
「おがぁちゃ〜ん! ぐやじいよう〜ッ!」

だなwww
475Socket774:2013/04/04(木) 17:13:08.62 ID:uOrxh18R
>>474
お前はまず
>まあ、SASホストとエキスパンダで
>エキスパンダのほうはクライアントではあるが
こういうデタラメな脳内用語やデタラメ知識をどこで仕入れてくるか教えてくれ
記憶域キチガイ君の勉強ソースが気になるわ
476Socket774:2013/04/04(木) 17:37:23.11 ID:QD3KmKMx
ID:5odUov2T = ID:uOrxh18R
477Socket774:2013/04/04(木) 18:17:11.07 ID:ucIDnu6+
いい加減でキチガイじみた同一認定で逃げるな。
規格妄想を反省しろクズが。
478Socket774:2013/04/04(木) 18:22:47.06 ID:QD3KmKMx
ID:5odUov2T = ID:uOrxh18R = ID:ucIDnu6+

本当に同一であるかは知らんけど 荒らしてるバカどもという意味ね
479Socket774:2013/04/04(木) 18:46:58.12 ID:uOrxh18R
荒らしの記憶域キチガイに荒らし扱いされてワロタ
480Socket774:2013/04/04(木) 21:02:17.21 ID:1uY2wjfz
些細なことではあるが気になったので書いておく。

ストレージにおいて、HDDをクライアントとは呼ばない。
すべてホストの制御下に置かれるHDDやExpanderはホストが制御するターゲットであり、クライアント(依頼元)にはならないから。
ゆえにHDD等のデバイス側をターゲット、SAS/SATAコントローラーをホストと呼称するのが一般的。
SFF-8087 − 7pin SAS/SATAケーブル等は方向が決まっているので、それぞれのコネクタを、ホスト側、ターゲット側と呼ぶ。

ついでに、クライアントサーバーモデルとは
クライアント = サービスを依頼し、サービスを受け取る
サーバー = クライアントからの要求に応じ、サービスを提供する
サーバーの事をホストと呼ぶ場合もある。

では、HBA(ホストバスアダプタ)に、クライアントはあるのか?
それはI/O命令を発行するCPUになると思う。
最終的には、命令をだすOSであり、それを操作するオペレーター(人間)になるかも。

お店に例えると、
 客 = CPU (クライアント)
 買い物カゴ = CPUのキャッシュメモリ
 商品棚 = メインメモリ
 店員 = HBA
 店の奥の在庫 = HDD
奥の在庫は、店員にお願いしないと出してもらえない。
481Socket774:2013/04/04(木) 21:10:25.71 ID:nefKc/kc
ハードウェアは専門外のSEだがクライアントとサーバーは対じゃないよ
サービスを提供する=サーバー=(ホスト)
となっていて、
HBAの場合インターフェイスを提供するからクライアントは多分居ない
レイヤーを掘り下げて考えると>>480になると思う
基本情報とかソフ開の勉強したの15年前だし間違ってるかもしれんが
482Socket774:2013/04/04(木) 21:49:01.86 ID:9hXJSlgh
ホストは命令出すとこ命令や物品を配るとこ 中央制御室
クライアントは命令とか指示、物品を受け取るとこ

そんなことも知らんて・・・
483Socket774:2013/04/04(木) 21:56:11.15 ID:nefKc/kc
>>492
サービスを提供するのをサーバーやホストと言う
で、ホストがリクエストを出すとは限らない
まー記憶域キチガイ君は基本情報の知識もなさそうだから言ってもわからんだろうけど
484Socket774:2013/04/04(木) 22:19:03.85 ID:hTcvLkTT
>>379のやつ届いたよ
商品名は、CL066というものらしい(>>379のページにも書いてあったけど、ググると動画もある・・・)
SATA端子もあったので、ケーブルでつないで、SATA電源つなげたら普通に使えた
注意点:USB2.0なので遅い
485Socket774:2013/04/04(木) 22:43:23.75 ID:9hXJSlgh
やっぱUSB3.0増設カード辺りで>>379使っとくのが吉なんだろうな。
1年もすればUSB3.0SATA変換ケーブルとかが出てくるだろう
まあ、今でも有ることは有るが・・・ コストに見合わんし
486Socket774:2013/04/04(木) 22:56:27.13 ID:o8X9y+dT
クライアント(依頼者)が命令を受け取るって?
なにを馬鹿なことを。
487Socket774:2013/04/04(木) 23:29:06.63 ID:9hXJSlgh
4ポート増設カード×4+マザボ分で26ポートか
ケーブルさえ内蔵出来れば普通に行けそうだな

全部合わせても2万くらいで行けそうだわ
パリティで組むから読み出しは問題無いだろうし
488Socket774:2013/04/04(木) 23:48:52.63 ID:kglN3HUA
一体何の話してるんだ?
489Socket774:2013/04/05(金) 01:00:30.84 ID:/hvEH9Wb
この馬鹿もちゃんと教えて下さいとかわかりませんができたらここまで馬鹿にならずに済んだのにね
哀れになってきたよ
490Socket774:2013/04/05(金) 02:55:28.06 ID:I5Zcds0e
激おこプンプン丸なんだからね
491Socket774:2013/04/05(金) 09:55:02.99 ID:8UU+8GH3
>>482
クライアントとサーバーの意味を和英辞典で調べてきたら?さすがに馬鹿過ぎ
492Socket774:2013/04/05(金) 10:26:55.53 ID:wWsiBs7g
USB3.0ボード-変換ケーブル-SATAケーブル 
これだと、HDD1台あたり2000円くらいでいけそうだな

SASホスト買うと最低でも1台辺り3200円くらいはかかる
スロットが許す限りUSBで増設して、どうしてもダメならSASカード買うってとこか。

Windows8対応のSATA4台増設カードが無いのが厳しすぎる。
493Socket774:2013/04/05(金) 10:47:48.86 ID:L95mqfNM
キチガイが大好きな HighPoint の Rocket 640L 買えばいいやん
494Socket774:2013/04/05(金) 11:01:05.42 ID:wWsiBs7g
高いわな
495Socket774:2013/04/05(金) 11:14:33.79 ID:8UU+8GH3
散々これよくね?とか絶賛してたんだから買えよ
496Socket774:2013/04/05(金) 11:26:40.97 ID:wWsiBs7g
今日は昼から寝る気なのか

典型的な春厨だな
www
497Socket774:2013/04/05(金) 11:27:25.36 ID:L95mqfNM
http://kakaku.com/item/K0000362235/

> HDD1台あたり2000円くらい

より安いものを

> 高いわな

とか、キチガイでググる事も出来ないだけではなく、足し算も掛け算も出来ないのか
498Socket774:2013/04/05(金) 11:34:47.52 ID:wWsiBs7g
えーと・・・

坊や、
指で計算する準備は出来てるかい?

そいつ+ケーブル で 9k
4で割ってご覧

しかも、UEFIで動かないと来た
499Socket774:2013/04/05(金) 11:38:09.33 ID:wWsiBs7g
SATA4台繋ぐ程度のカードなら、3k程度で有るわw
Windows8で動かないから困ってるだけ


的外れな書き込みは止めましょう
500Socket774:2013/04/05(金) 11:45:04.76 ID:pH6E1MED
http://kakaku.com/item/K0000245622/
たった、2k

変換ケーブル買っても1300円くらいで済む
501Socket774:2013/04/05(金) 11:57:19.05 ID:L95mqfNM
キチガイの脳内価格など知らんし、キチガイが使えないのはキチガイの責任
502Socket774:2013/04/05(金) 12:00:31.70 ID:pH6E1MED
つまり、要約すると

>474だな
wwwwww
503Socket774:2013/04/05(金) 12:06:02.40 ID:8UU+8GH3
一台千円程度のコスト気にしすぎだろ貧乏人
504Socket774:2013/04/05(金) 12:11:38.65 ID:pH6E1MED
アホな方がおられるようだが

HDD1台辺りで計算してるから価格に差がないように見えるだけで
まとめると半端ない金額差になるわな

HDD16台繋ぐと、SASだと安く見積もっても60K
USB2.0だと、たった20k

しかも、パリティ組んだら、速度はどっちもほぼ変わらん
505Socket774:2013/04/05(金) 12:20:08.94 ID:pH6E1MED
>>501
たまたま出張ってきた知らん奴が、わざわざしつこく嫌がらせの書き込みするか バーカ


お前、ホント頭悪いよ
wwwww
506Socket774:2013/04/05(金) 12:26:58.64 ID:8UU+8GH3
>>504
圧倒的にSASだな
無知な僕ちゃんは安いUSBでいいんじゃない?
507Socket774:2013/04/05(金) 12:28:51.33 ID:+iayzOcb
要約すると

既にSASを買ってしまったので、引くに引けません
だな

お前、ホント未来予測能力無いよな?
wwww
508Socket774:2013/04/05(金) 12:31:19.48 ID:8UU+8GH3
>>507
は?これから買うとしてもSASだが
内部USB変換とかしてる珍獣いないだろ
509Socket774:2013/04/05(金) 12:32:31.83 ID:+iayzOcb
昔は500FGのHDD1台が35Kもしてた
で、数年たった今、3Tで1万だ

1年たったら、USB3.0-SATA変換ケーブルが500円くらいで売られてるだろう

ID:8UU+8GH3殿
無駄凍死ご苦労様です
wwww
510Socket774:2013/04/05(金) 12:34:21.55 ID:+iayzOcb
>508
は?
ずっと外部から引きこんでる話をしてるんですが?


読解能力欠如しすぎ
wwww
511Socket774:2013/04/05(金) 12:37:24.10 ID:8UU+8GH3
>>510
もっとアホだな
esata引き込みのがまだ理解出来る
もう少し勉強してからこのスレに来たまえ
512Socket774:2013/04/05(金) 12:39:13.90 ID:ga+OjWfQ
老婆心というか、報告というか

2.5インチHDD用に外付けケース780〜3980円まで現在ガワのみ4台目
中身のHDDは全く壊れていないが、ケースは完全な消耗品という認識になった
(玄人・センチュリー・玄人・今はオウルテック、センチュリーのが一番高かったかな)

平日のみ持ち歩き、自宅<>会社でつないで使っている

原因はよく判らんが、SATA<>USB変換の故障率は半端ない(半年ぐらいで大抵おかしくなる)
移動はしてるけどそんなに重量のあるものでもないし、同じ頻度で持ち歩いている
E-inkの電子書籍リーダーは無問題なので、USB変換インターフェース自体が

そもそも、常用・長期利用に適していない

と考えている

だから・・・
いくら安くてもSATA<>USBインターフェースをHBAの代わりってのはオススメしない

まぁ、内蔵するだけのスレなので、安全運用なんて気にする必要もないのかもしれないけど
安かろう悪かろう ってのはあるので、ネタではなく本気でUSB変換を考えているなら
出来る限り信頼性の有るメーカーなり、チップを選んだほうがいい
513Socket774:2013/04/05(金) 12:43:14.33 ID:+iayzOcb
>>512
っていうか、
持ち歩いてるからだろ・・・
あと頻繁に抜き差し繰り返してるのもな

出来の悪いケースとか、コネクタ部が片止め程度だから
頻繁に抜き差ししてるとすぐ壊れるわ
514Socket774:2013/04/05(金) 12:44:56.62 ID:+iayzOcb
>>512
あと、電力の事考えてないだろ
USBはHDD動かすには、電力ギリギリだぞ
ハブとか使って、他機器と分けたら即死するレベル
515Socket774:2013/04/05(金) 12:46:00.31 ID:8UU+8GH3
>>512
このアホは教えてやっても無知の癖に自分が正しいと思ってるアホだから教えてやるだけ無駄
516Socket774:2013/04/05(金) 13:10:45.13 ID:+iayzOcb
昼間、同僚がいないトコを見計らって、他人のPCから書き込みかw
ホント屑だな
517Socket774:2013/04/05(金) 13:36:23.11 ID:89Z6nKN5
発想力が豊ですね
518Socket774:2013/04/05(金) 13:36:48.21 ID:I5Zcds0e
発想が乞食とか犯罪者でとても心配です・・・大丈夫かな?
519Socket774:2013/04/05(金) 13:46:43.81 ID:8UU+8GH3
>>516
また相手のリアルを妄想ですか
そういう病気?
520Socket774:2013/04/05(金) 14:21:32.37 ID:+iayzOcb
10:45〜 11:30〜 13:30〜

同一人物 (w)
521Socket774:2013/04/05(金) 14:40:10.21 ID:+iayzOcb
「13:」で検索してみたら
キチガイみたいに、毎日煽りレス入れてる奴がいてワロタ
www
522Socket774:2013/04/05(金) 14:46:36.28 ID:8UU+8GH3
2chでは馬鹿程書き込み時間や相手のリアルを気にする
まともに反論できなくて人格攻撃しかないからね
523Socket774:2013/04/05(金) 16:24:37.55 ID:+iayzOcb
2chでは馬鹿程相手のレスに即レスで煽りを入れる
そんな奴は、いまだかつて、まともに反論したことは一度もないからね
524Socket774:2013/04/05(金) 16:25:47.84 ID:+iayzOcb
そしてまた、お決まりの
14:45分

まあ、塾の休み時間くらいなんだろうな
毎度毎度、ご苦労さまです

www
525Socket774:2013/04/05(金) 16:55:02.92 ID:9pUZ5EsZ
ID:wWsiBs7g
ID:+iayzOcb
526Socket774:2013/04/05(金) 17:12:27.41 ID:89Z6nKN5
彼に最も必要なものは何だと思いますか?
527Socket774:2013/04/05(金) 17:12:30.23 ID:RUuBXXvI
こういう妄想が激しく、自分の間違いを認めず話を全く違う話にすり替えたりする人が上司にいるのだけど、こういった方って精神病の一種患ってらっしゃるんですかね?
528Socket774:2013/04/05(金) 17:15:14.63 ID:8UU+8GH3
>>524
塾行くような年代でSASで多積載するガキが日本にいるなら日本の未来は明るいな
529Socket774:2013/04/05(金) 17:20:02.96 ID:1CdTPsOQ
>>527
境界性パーソナリティ障害
530Socket774:2013/04/05(金) 18:29:00.15 ID:Hjfa59zq
>>526
精神科医が必要
531Socket774:2013/04/05(金) 19:23:15.78 ID:VduTV7GQ
>>379のUSB2.0-SATA変換ケーブル届いた
結論言わせてもらえば、PC電源繋げば、普通に3.5インチHDDを使用可能
但し、転送速度は30MB/S程度しか出ない。

まあ、どうせ記憶プールでパリティ組むんだから関係ないけどな。
プールは元々、書き込み速度は30MB/S程度だし。

早速こいつをあと7個ほど発注する事にした
532Socket774:2013/04/05(金) 19:33:15.90 ID:w8MHlLtZ
>>531
ぉぃぉぃ、なりすましは、止めようよ
記憶域プールの人はそんなもん買うわけないじゃん
ちゃんと>>439に書いてあるだろ

もうちょっと、スレ読んでから書き込んでくれるかな?低脳クン
533Socket774:2013/04/05(金) 19:47:42.04 ID:VduTV7GQ
とりあえず>532のようなキチガイはほっといて

今のところ残りのHDDをベイ3つと、はい〜るキットの5つ分で
ばらした外付けRAIDの8台を収納できる。

現時点でもUSBはコネクタは12以上開いてるので、
今月はUSBは変換ケーブルだけで何とかなりそうだ

来月辺りから、中棚の作成に取りかかる予定

後は、早くWindows8で使用可能なSATA拡張ボードが出てくれる事を希望
534Socket774:2013/04/05(金) 19:49:04.30 ID:VduTV7GQ
あと、電源部にワットチェッカーが必要だな
HDD16台くらいだから、まだ大丈夫だろうが
将来的には な
535Socket774:2013/04/05(金) 19:54:45.20 ID:fexSJ00R
>>534
え、どうして?
536Socket774:2013/04/05(金) 20:10:49.93 ID:8UU+8GH3
>>532
普通の常識や知識あったらこんなゴミを内蔵用に買わないよねー
537Socket774:2013/04/05(金) 20:31:06.23 ID:arFcRNFL
>>534
ワットチェッカまだ持ってないのかい?
俺はコイツを使ってるけど、小型でエコな画面でおすすめ
ttp://item.rakuten.co.jp/auc-kadusaya-ktade/10000009/
538Socket774:2013/04/05(金) 20:39:01.40 ID:w8MHlLtZ
>>533
スマン、上のほうに買ってない+ゴミ宣言してたから買っていないものかと思ってたよ
20台近く変換アダプタ入れるとケース内が大変なことになりそうだけど、現状どうまとめてるの?

>>536
使い方によるんだろうけど、USB2.0ならあまり速度でないし爆熱にならないのかもしれない
USB3.0だと、チップの発熱もすごそうだし、相性も酷いからね
空調のある部屋で、長時間read/writeを繰り返さない限りソコソコ安定するんじゃね?
539Socket774:2013/04/05(金) 20:42:42.24 ID:KnWnLVB+
まぁ、記憶域プールが遅いのは確かだが、ここのキチガイみたいな使い方しなきゃ
多少の性能向上の余地はあるし、少なくとも50M近くまでは出るけどな
540Socket774:2013/04/05(金) 20:44:49.32 ID:/hvEH9Wb
どこをどうしらべたらこんな馬鹿らしい方法を取ろうと思うんだろうか
値段しか考えてなさそう
541Socket774:2013/04/05(金) 21:01:49.09 ID:VduTV7GQ
>>538
>20台近く変換アダプタ入れるとケース内が大変なことになりそうだけど〜

大変な事にはならないだろうな
現品確認したが、変換接続部は電源コネクタ程度しか無い
つまり、これで大問題ならPCケースにPCケース電源ケーブル内蔵すら出来ない

後、変換部を8個束にする方策も大方出来てる

「←
 「←
  「←
   「←

こういう感じで重ね、ワイヤー的なものでひとまとめに縛る
542Socket774:2013/04/05(金) 21:04:26.37 ID:KnWnLVB+
> 値段しか考えてなさそう

ところが、オクや中古は全否定なんだよ
ま、キチガイだから、としか言いようがないが
543Socket774:2013/04/05(金) 21:17:20.76 ID:w8MHlLtZ
>>541
そうなんだ
俺は、デカいケース持ってないからわからないんだな・・・
内部変換のUSBコネクタやハブも相当数入れたりしなくちゃだしっと思ったりね

今月末には20台超えしてきそうだね
544Socket774:2013/04/05(金) 21:29:32.93 ID:VduTV7GQ
>>538
>20台近く変換アダプタ入れるとケース内が大変なことになりそうだけど〜

大変な事にはならないだろうな
現品確認したが、変換接続部は電源コネクタ程度しか無い
つまり、これで大問題ならPCケースにPCケース電源ケーブル内蔵すら出来ない

後、変換部を8個束にする方策も大方出来てる

「←
 「←
  「←
   「←

こういう感じで重ね、ワイヤー的なものでひとまとめに縛る
545Socket774:2013/04/05(金) 21:32:22.09 ID:VduTV7GQ
>>543
でかいケースでなくてもいけると思うけどな。
変換コネクタ部を8つ合わせても、せいぜいタバコ1箱くらいな感じだし。
4ポートのUSBハブ内蔵する程度の大きさしか無い
546Socket774:2013/04/05(金) 21:46:00.20 ID:VduTV7GQ
ポチった


お前らが買ったから、そのショップで8個買えねぇ・・・
仕方ないから、同ショップのヤフー店で残り8個全部買い占めてやったわ
(現時点で1個保有なので、1個は予備の総数9個になる)

今思えば、わざわざ自分が買う楽天のショップ晒す必要性無かったな・・・
DNaとかAUショップとか、同価格で売ってる店、いくらでもあったのに
アマゾンでは400円で売ってる店まで
(まあ2個しか買えないから送料分が高いが・・・)
547Socket774:2013/04/05(金) 21:58:31.88 ID:w8MHlLtZ
>>546
買占め?
そこの店まだ買えるよ
一旦在庫切れになるけど、すぐ復活するよ
548Socket774:2013/04/05(金) 22:00:31.67 ID:VduTV7GQ
>>547
復活するけど一定数以上にならないじゃん
メール便で送れる量数という事かもな。
549Socket774:2013/04/05(金) 22:15:39.32 ID:w8MHlLtZ
>>548
そうみたいね
前は、メール便で6個まで買えたけどね
予備でに2-3個買っておいてもよかったんじゃない?
550Socket774:2013/04/05(金) 22:25:54.68 ID:JeYMpzY9
>>549
ちなみに昨日だか一昨日だか、
俺が提示した直後にゼロになったのは、
このスレのバカが嫌がらせの為に購入したからとおもわれる

数時間後にはキャンセルで元の数に戻ってた
551Socket774:2013/04/05(金) 22:28:14.25 ID:w8MHlLtZ
>>550
ちなみに>>382は、俺だよ
552Socket774:2013/04/05(金) 22:30:54.50 ID:JeYMpzY9
>>551
知っとるわな

何年2chやってると思ってんだよw
553Socket774:2013/04/05(金) 22:32:12.89 ID:JeYMpzY9
>>551
ちなみにお前の行動な
今まで俺の前に現れた煽りと

一字一句、同じ行動パターンな
554Socket774:2013/04/05(金) 22:36:44.32 ID:w8MHlLtZ
>>553
そうやってなんでいつも煽りだと受け止めてしまうんだ?
普通に会話してるだけなのにな・・・

激おこプンプン丸なんだからね
555Socket774:2013/04/05(金) 22:37:54.93 ID:JeYMpzY9
ほらほらw
前にも言わなかったけ?

文章の書き方に、ある特徴が出てるって
556Socket774:2013/04/05(金) 22:38:37.03 ID:JeYMpzY9
そして井上
557Socket774:2013/04/05(金) 22:40:53.70 ID:/hvEH9Wb
>>550
マジで糖質かボーダー?怖すぎだろお前
558Socket774:2013/04/05(金) 23:03:46.53 ID:w8MHlLtZ
>>555
ボクの秘密ばらしたら、もう一緒に遊んであげないんだからね
559Socket774:2013/04/06(土) 00:13:24.15 ID:KP71nw36
おいおい、そこは嘘でも

「井上って誰だよ?www」

って言っとかないと、

自ら「私は井上です」って言ってるみたいなモンだぞ
wwww
560Socket774:2013/04/06(土) 00:46:26.54 ID:q98nnqVz
>>488
記憶域バカが妄言書き連ねるポエムと妄想テクノロジーを
おとなしく拝聴しろってさ。
どんなあからさまな間違いも正しちゃいけないらしい。
561Socket774:2013/04/06(土) 00:53:06.74 ID:q98nnqVz
>>559
文脈なしに山本と書かれて山本以外の人間が
「それは違う」と反応するんか?
第三者には意味不明すぎて反応できない。

ましてキチガイロジック多用する奴と分かっていれば
尚更のこと。
562Socket774:2013/04/06(土) 01:01:24.93 ID:KP71nw36
必死すぎ〜wwww

どうやら図星だったようです
563Socket774:2013/04/06(土) 01:04:41.16 ID:KP71nw36
井上でも無いのに、
井上という名前をわざわざカットして、
山本 などという新たな例えを出す必要が有るだろうか?

どう考えても井上です
www
564Socket774:2013/04/06(土) 01:15:58.60 ID:LQ5AafAF
井上って俺ですけど・・・?
565Socket774:2013/04/06(土) 01:25:33.33 ID:/kRr7EHV
キチガイとかいってネタにしてたけどマジもんだった
今日の流れは怖すぎる
566Socket774:2013/04/06(土) 02:44:24.66 ID:XLNSMOJA
50m位の速度でよけりゃ、WHSのDEでいいんじゃねっておもっちゃう
567Socket774:2013/04/06(土) 09:53:06.39 ID:bZFQqPjY
何かあったの?
568Socket774:2013/04/06(土) 09:55:03.03 ID:KP71nw36
なんの知識もない単発IDが、一人で明け方まで煽りレス書いては
おかんの昼飯食うために昼に起きだしては大暴れしてる

しかも、春休みと同時に発狂しだすバレバレ演出w
569Socket774:2013/04/06(土) 10:52:53.39 ID:/kRr7EHV
そろそろ春休み終わるしこの記憶域キチガイも消えてくれるだろうか
570Socket774:2013/04/06(土) 12:24:23.61 ID:KP71nw36
などと言う輩が
休み明けと同時に消えるんだよなぁ・・・
571Socket774:2013/04/06(土) 12:31:15.22 ID:KP71nw36
「10:」で検索

おおよそ10:40〜辺りから
>569のようなアホレスが毎日書き込まれてるな

塾の休み時間に書き込み乙
572Socket774:2013/04/06(土) 12:37:29.94 ID:m/VMNryv
パソコンのことは何も知らず、ぐぐるのも面倒な初心者だが、
Windows 8の記憶域プールとやらが神だと聞いた。
なんでもRAIDやバックアップを意識しなくても、複数のHDDをひとつのドライブのように扱え、
またHDDが壊れたりしても、システムをいじることなく新しいHDDを入れれば使えると聞いた。
本当か? 本当ならWindows 8への乗り換えも考えてやるのだが。
573Socket774:2013/04/06(土) 12:42:27.83 ID:dst4Rpn0
無職と学生なら、学生のほうが立場上なんだよ?
無職で基地害のオッサン
574Socket774:2013/04/06(土) 12:45:21.14 ID:xfwbgT27
俺も学生の方が立場↑だと思う
ガキはなにやっても今の法律なら許される

でもそのガキも数年経って大人の仲間入りすると
現実を知り打ち拉がれる
弱い奴は自殺や引きこもりになる

それを耐えれた奴だけが生き残り
俺みたいな屑になる(´・ω・`)
575Socket774:2013/04/06(土) 12:53:18.54 ID:dst4Rpn0
立場っていう言葉は適当ではないな
特段の事情が無い場合又は求職者以外の無職は逮捕される可能性があるからね
576Socket774:2013/04/06(土) 13:03:33.56 ID:b2MDmeYw
またまたお昼休みに登場か




お前、ホント頭悪いよ
577Socket774:2013/04/06(土) 13:30:51.25 ID:rvjPV4yD
ブッブー、残念でした

俺学生だし、マジでお前より頭もいいぞ?
578Socket774:2013/04/06(土) 13:44:20.27 ID:b2MDmeYw
なんだ
笑学生じゃないのか

あまりにも笑かしてくれるんで
笑学生かと思ったわ

www
579Socket774:2013/04/06(土) 13:45:56.51 ID:b2MDmeYw
まあ、井上で間違いないんだろうけどな

wwww
580Socket774:2013/04/06(土) 15:35:20.95 ID:q98nnqVz
マジモンかよ……
581Socket774:2013/04/06(土) 16:50:45.27 ID:tbWqooDM
必死な自宅警備員が常駐しているスレってここですか?(・∀・)ニヤニヤ
582Socket774:2013/04/06(土) 18:23:56.31 ID:/kRr7EHV
書き込み時間異常に気にしてるが一日中他人煽ってる基地外のほうが明らかに異常なことに気が付かないんだろうか・・
583Socket774:2013/04/06(土) 18:34:25.52 ID:LQ5AafAF
ここは、無職のおっさんと愉快な仲間たちのスレです。
記憶域プールとUSBと人格攻撃以外のネタは、他スレへどうぞ。
SASカード等の高級カードネタは荒れるので、スルーしましょう。
コスパが最優先されるスレですが、中古品・オークションなどの闇市場の話題は不要です
584Socket774:2013/04/06(土) 20:35:04.62 ID:b2MDmeYw
えーと。。。

単発でないidはドコですかね? 


(w)
585Socket774:2013/04/06(土) 20:36:26.83 ID:bZFQqPjY
何かあったの?
586Socket774:2013/04/06(土) 20:37:15.41 ID:b2MDmeYw
なんの知識もない単発IDが、一人で明け方まで煽りレス書いては
おかんの昼飯食うために昼に起きだしては大暴れしてる

しかも、春休みと同時に発狂しだすバレバレ演出w
587Socket774:2013/04/06(土) 20:37:46.99 ID:B+rkVwIX
10台のHDDを繋げられる電源ってありますか?
588Socket774:2013/04/06(土) 21:27:44.29 ID:b2MDmeYw
ない
589Socket774:2013/04/06(土) 21:33:11.45 ID:dst4Rpn0
無職で捕まっても精神鑑定を要求すれば、大丈夫だな
590Socket774:2013/04/06(土) 21:47:52.25 ID:X9lxjKKj
>>584
「俺の語るでたらめ話が正しい根拠は、批判する相手が単発IDだからだ」

やっぱ頭おかしいわお前
591Socket774:2013/04/06(土) 22:15:05.31 ID:ohHKJNbX
何かあった?
592Socket774:2013/04/06(土) 22:32:17.82 ID:4CNY7QyW
何かあった?
593Socket774:2013/04/06(土) 22:55:21.69 ID:wF9vCEOo
よく見るとマザボにIDEコネクタがついてるな
これ変換するとSATAを2台設置できる
594Socket774:2013/04/07(日) 05:57:16.25 ID:j14Ur9Da
こんな恥ずかしいやつまだ存在してるんだな
この類って自分がおかしいと気がつかないもんなの?それともわざとなの?
595Socket774:2013/04/07(日) 06:18:42.15 ID:DvXoDJ+j
>>586
お前マジで一人の多数ID自演で煽られてるだけだと思ってるの?
基地外すぐる
596Socket774:2013/04/07(日) 09:14:17.92 ID:8NydYBJj

恥ずかし時間
597Socket774:2013/04/07(日) 09:57:17.10 ID:8NydYBJj
まだ、マザボにIEEEの端子とポートが各1余っとるやんけ〜

今、IEEE→USB変換コネクタとか売ってないかな?
昔は売ってたみたいだけど。互換性に難有り
598Socket774:2013/04/07(日) 09:59:56.38 ID:8NydYBJj
いやいや・・・ こんなに要らんちゅーねん
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/fantasia-direct-shop/cabinet/img58572825.jpg
599Socket774:2013/04/07(日) 10:26:10.16 ID:JvVcEFk5
>594>595

オマエ、また昼ごろ起きて大暴れするつもりだろ

www
600Socket774:2013/04/07(日) 10:33:49.39 ID:DvXoDJ+j
大暴れとか恥ずかし時間とか意味が分からんな
解説してくれ
601Socket774:2013/04/07(日) 12:17:56.71 ID:r2sqXiVc
ID:KP71nw36
ID:b2MDmeYw
ID:JvVcEFk5
602Socket774:2013/04/07(日) 12:32:44.97 ID:brLf608P
>>600
つ 造語症
603Socket774:2013/04/07(日) 12:47:06.32 ID:8NydYBJj
PCIポートとかUBは、IEEEみたいに転送処理がポート任せじゃ無いよな?
CPUに負担かかるんだろうな
604Socket774:2013/04/07(日) 16:57:22.08 ID:tbDx53nS
みんなどんなケースに積んでるの?12台くらいつみたいんだけど、できるだけ小さいっていうか、内部容量に無駄のないのがいいんだけど
605Socket774:2013/04/07(日) 19:49:56.67 ID:brLf608P
過去スレで「容積」をキーワードにすればいくらか出てくるかも。
もっとも代替わりしてるから、どれだけ意味あるかは不明。
606Socket774:2013/04/07(日) 20:37:08.38 ID:/lA9mf+b
とりあえず、今月のHDD8台の搭載は、
USB-SATA変換ケーブルで目処ついたぜい

来月辺りになると、ちょっと電源の電力が心配だな

余談では有るが、WD・HDDの発熱しない具合が半端無い。
作動してるのに、HDD表面冷てぇw

さすが8台で30MB/Sしか出ないだけ有るわ
607Socket774:2013/04/07(日) 21:38:32.16 ID:wBIvIlOb
なんでそんなに積むの?
地デジ録画のバックアップのバックアップ?
608Socket774:2013/04/07(日) 22:51:36.56 ID:/lA9mf+b
次入れるのは
海門の7200回転3Tだから、USB変換ケーブルに繋ぐのはもったいない。
ということで、今繋いでるWDをUSBに繋いで、
空いたマザボのSATAポートにつなぎ替える事にしてます
609Socket774:2013/04/07(日) 23:23:29.13 ID:6bLZaSj7
スペースは気にしないので、とにかく大きなサイズを選ぶ。
今はメインが2TB×2と3TB×8の10個。サブ3台がそれぞれ2TB×4個。
サブのデータは増減はないに等しいので技術革新が進めばいずれはひとつにまとめたい。
610Socket774:2013/04/08(月) 00:47:02.47 ID:uNqmGsaY
>>607
おまえ新参か? ここでその質問はタブーだぜっ!
611Socket774:2013/04/08(月) 01:46:54.97 ID:ndWoSd3L
>>608
USB変換ケーブル神だよなー全部USBにしちゃったら?
612Socket774:2013/04/08(月) 03:08:57.72 ID:uNqmGsaY
>>611
ここ多積スレだからUSB外付けスレにでも行ってきたら?
613Socket774:2013/04/08(月) 03:21:44.95 ID:DpovD2k1
USBもアリだと思う
このスレは、内臓にすればいいんでしょ?
614Socket774:2013/04/08(月) 03:55:04.44 ID:Hai3OG5e
まぁUSB3でわりと速くなったしな
ただ、長期運用した実績がないので
ほんとにまともに運用できるのかいまいち保証がないからな

終日稼働で1年ぐらい回してもらわんとなんとも言えんな
マルチポートプライヤーもかなり熱くなるけど、あれはあれで
問題ないみたいだが、USBはそこまでの規格じゃねぇしな
615Socket774:2013/04/08(月) 16:21:53.13 ID:2yRvCa0G
こいつなんで何回も繰り返し同じ内容のレスしたりコピペ張ったりするの?
気持ち悪い
616Socket774:2013/04/08(月) 16:27:42.60 ID:zAtWW9/Q
1枚で最大40台のSATA3.0ドライブを増設できるHBA、HighPoint「Rocket 750」
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0408/26044

640(4ポート)の次がこれか 中間ほしいな 12とか16とか・・・
617Socket774:2013/04/08(月) 18:03:54.01 ID:UFz3srUp
8×5で40ポートの変態ボードか。とはいえ数が欲しい人にはよさそうだな。
618Socket774:2013/04/08(月) 18:15:26.77 ID:2JOmwE91
>>616
これ、Win7非対応?
(俺の脳が腐っているのか?
619Socket774:2013/04/08(月) 18:37:05.59 ID:6rGXVHag
>>618
ttp://www.highpoint-tech.com/USA_new/series_r750-specifications.htm
>Operating System Support
>Windows 2012, 8, 7, 2008R2
>Linux: Open Source Driver / Ubuntu / SLES / RHEL / RHEL / Open SuSE / Fedora
>FreeBSD
620Socket774:2013/04/08(月) 18:46:56.56 ID:bq1sroZY
まぁ、公式発表が嘘だったりするのがHighPointクォリティなので、しばらく様子見したほうがいいとは思う
621Socket774:2013/04/08(月) 19:45:03.82 ID:pXsrMZ7S
そもそもEFIに対応してるかどうかが、ハイポイント最大のネックなのに
まったく表示する気すら無いのな
622Socket774:2013/04/08(月) 19:56:33.31 ID:pXsrMZ7S
しかも、PCI-Express2.0ってどういう事?
623Socket774:2013/04/08(月) 20:54:27.70 ID:Hai3OG5e
別にGEN対応する必要もないだろw
624Socket774:2013/04/08(月) 22:39:49.82 ID:k3R1HPM1
GEN3のカードってもうあったっけ?
40でRAID0だと帯域足らないと言いたいのかな?
625Socket774:2013/04/08(月) 23:04:03.30 ID:pXsrMZ7S
死ぬほど有る
626Socket774:2013/04/09(火) 01:49:17.85 ID:HinkZn6K
ちょっと調べてみたら24ポートでGEN3のx8のカードあった、40だとGEN3のx16でも足らないね。
http://ascii.jp/elem/000/000/721/721779/
627Socket774:2013/04/09(火) 08:12:50.95 ID:sUGIYBfb
ここはRAIDスレじゃないと何度言えば・・・
非RAIDならx1だってOKなんだよ
628Socket774:2013/04/09(火) 08:44:41.88 ID:JZvOnlE4
ここは多く積むスレだからRAID有無は関係ない
629Socket774:2013/04/09(火) 09:49:05.15 ID:k7bxQwtI
速度番長はRAIDスレに行け
USBまで容認してるのに中二病が多くて困る
なんでも最新の規格じゃないと我慢できないって感じなのかね
630Socket774:2013/04/09(火) 16:52:24.97 ID:lXJmpXS7
>>627-629
記憶域も同様に関係ない。
631Socket774:2013/04/10(水) 09:24:24.96 ID:Dg80NL6p
USB-SATA変換ケーブル8個届いた

外部ポートからケーブル引き込むキモさは有るが、
変換部の大きさは、内蔵的には問題無いレベル

後々の事考えながら配線さばくのが趣味みたいになってきたわ。
今日、外部RAID・HDDをばらしてHDD8個取り出す予定
632Socket774:2013/04/10(水) 09:26:57.24 ID:MkGv7ZQG
内蔵スレだけど、別にせっかく外付になってる状態をばらしてまで内蔵にする必要もないんだぜ?
それはそのままにして、HDDだけ買えよ もったいない
633Socket774:2013/04/10(水) 22:34:03.66 ID:Kn2W1Hb/
そろそろドライブレターも仕様拡張して、
AA:〜ZZ:の二文字にすべきだと思うんだが。
634働かざるもの@ねこまんま ◆vXsNYFXL5qra :2013/04/10(水) 22:41:05.19 ID:TGhH5OMX
LASTDRIVE=ZZ か。
確かに光学ドライブもあるしUSBフラッシュメモリなんか挿してると足りんわなあ
635Socket774:2013/04/10(水) 22:54:53.02 ID:ouE1tB0z
folderへmountしておいて、必要ならsubstでdrive名を適当に割り当てる。
そうでなければmklinkでlink張ればたいていは間に合う。
UnixやLinuxはこれで間に合ってるんだから、Windowsだけ無理ってことはあるまい。

ちなみにsubstはtaskで起動時イベントに割り当てても解除されるので、
ポリシーエディタで設定する。
636Socket774:2013/04/10(水) 23:20:09.92 ID:7pzY5T0x
ドライブレターって概念自体が互換性の問題でしょうがなく残ってるようなもんだし。
637Socket774:2013/04/10(水) 23:58:19.99 ID:BVPnjtCU
JX-FM500Bうpしてみる
ttp://jisaku.155cm.com/src/1365637726_a21d9ae8705768e473a0d14c80ed69ea79f7de5d.jpg

HDD10台、SSD2台、BDドライブ1台入れてる。マザーはDH77EB
MicroATXでHDD10台なら上出来かなあと思うてる。あとは外付け4台以上のケースで増やしていく予定
638Socket774:2013/04/11(木) 01:04:16.87 ID:aWXLC75F
上出来過ぎる。
ただしケース付属のファンだと冷却足りないとおもうよ。
639Socket774:2013/04/11(木) 13:33:45.02 ID:hP5erUw+
>>637
やるじゃない
640Socket774:2013/04/11(木) 16:18:48.46 ID:OolACyt0
内部USB接続とか漢らし過ぎる
641Socket774:2013/04/11(木) 21:47:48.64 ID:i/5enu3y
>>637
おお、これいいですね。参考にさせてもらいます
642Socket774:2013/04/11(木) 21:52:13.97 ID:mdOHVdId
>>640
それはちょっと……w
643637:2013/04/11(木) 22:08:54.24 ID:8SVqGuHF
HDDの冷却不足がこのケース最大の弱点かも
多分他のこのケース使ってる人もできるだけ発熱の少ないHDDを重視してると思う
SATAケーブルは主に50cmを使ってできるだけまとめた。積載量を増やすととにかくケーブルがごっちゃごちゃになって大変
MicroATXである必要はないけど、高さわずか38cmでHDD10台(4TB×1、3TB×9=31TB+5インチベイ)も入るケースなんてなかなかないのでとうぶん乗り換えはないかも…
外付けHDDケースも使ってるけど、もっともっと内蔵したい
644Socket774:2013/04/11(木) 22:59:26.14 ID:38sGXbrF
夏どうなってるかレポートよろしく!
645Socket774:2013/04/12(金) 00:48:53.07 ID:VU1xAS4f
>>643
ん?HDD10台って5インチベイ合わせての話だよな?
646Socket774:2013/04/12(金) 13:41:52.30 ID:nX931yj1
チガウヨ…最下段の間にネジ穴開けて+1台増やしてる
ttp://jisaku.155cm.com/src/1365774009_c6773486e48a70e5dffa37115ad74f1825862c92.jpg
つまり最大で11台
647Socket774:2013/04/13(土) 10:00:07.09 ID:ipx3jb+R
>>637-646
のFX500B見てBlackhawk-Ultra買ったやつは後悔してるかもw
648Socket774:2013/04/13(土) 18:13:35.91 ID:j8LRNR0W
>>647
ん? 何か勘違いしてないか?
Blackhawk-Ultraは前部ベイだけでもHDD18台搭載できるんだが?

中央に自作ベイ作ればあと16台は余裕 それだけで34台も入る

しかも他所にまだ3〜4台は入る余地有る
649Socket774:2013/04/13(土) 18:46:48.64 ID:OPO9zbd6
キチガイにエサを与えるからこうなる
650Socket774:2013/04/13(土) 19:00:14.07 ID:ipx3jb+R
活性化させちゃった
651Socket774:2013/04/13(土) 19:08:09.86 ID:R+MlYUtQ
その話題はやめよう(提案)
652Socket774:2013/04/13(土) 19:46:36.81 ID:j8LRNR0W
やけに平日の昼間の書き込み減っちゃったね

症学生の単発君
653Socket774:2013/04/13(土) 20:24:56.03 ID:ocrRK3uc
久々の 単発警報発令 だな

www
654Socket774:2013/04/13(土) 20:28:28.63 ID:j8LRNR0W
春休み終わって土日にしか発言できなくなったアホ単発 涙目www
655Socket774:2013/04/13(土) 20:37:23.24 ID:se5eeJ7I
無職のほうが涙目だろ
656Socket774:2013/04/13(土) 20:42:34.83 ID:cAGKwT2U
無職でも不自由なく生きていける人もたくさんいるよね
657Socket774:2013/04/13(土) 20:45:40.53 ID:cAGKwT2U
無職でも学生でもどっちでもいいよ
キチガイで日本語通じない人が問題だと思う
658Socket774:2013/04/13(土) 21:01:03.01 ID:Sjn/BIAP
>>643
俺も10台乗せてるけど、冷却不足に加えてファンの煩さも気になるんだよな
これ以上回転下げると熱が心配だし…その辺は何か対策してる?

できれば鼻毛鯖(HDD8台搭載済み)と同等の静音性があればいいんだけど
659Socket774:2013/04/13(土) 21:39:33.89 ID:ZFOjAKt5
>>658
ファンは3つとも交換済みだけど10台を12cmファン2つで冷やすこと自体無理があるし、側面の吸気口の構造がひどすぎる
JX-FX500Bみたいにフロント吸気ならまだマシかもしれないけど…
冷やす努力はせず普段は回転停止させて発熱と消費電力を減らしてる。だから回転停止できないUSB3.0は選択肢から外れた
もちろんHDDもほとんどがWD緑
自分の使い方にあってるからいいけど決しておすすめできるケースじゃあないね。特にRAID組んだりパフォーマンス重視の人には向いてない
これをATXにしたような後継品が出ればいいんだけどねえ…
660Socket774:2013/04/13(土) 22:06:08.13 ID:j8LRNR0W
>656>657
うっかりID変え忘れちゃったね 単発君

ちなみにな、
世の中には自営業という仕事も有るんだわ
いわゆる青色申告 な
661Socket774:2013/04/13(土) 22:09:46.83 ID:ipx3jb+R
>>659
SATAは300でリンクしちゃうんで、そこも
割りきる必要がある
662Socket774:2013/04/13(土) 22:11:44.38 ID:ipx3jb+R
ひぃニアミスしてるw
663Socket774:2013/04/13(土) 22:12:43.51 ID:j8LRNR0W
自演www

そこまでして自分のスレにしたいかね
664Socket774:2013/04/13(土) 22:28:54.33 ID:j8LRNR0W
>661
あいも変わらずのドンブリ乙

速度は150くらいしか出ないわけだが?
665Socket774:2013/04/13(土) 23:33:07.40 ID:ipx3jb+R
自演の言葉の意味すら怪しい記憶域邪神よ、
どうか静まりたまえ

300で「リンク」の意味すら分からんとはなー
666Socket774:2013/04/13(土) 23:45:39.58 ID:j8LRNR0W
ひぃニアミスしてるw
667Socket774:2013/04/14(日) 00:01:35.28 ID:LTIT1dkG
>>660
うるさい、無職
668Socket774:2013/04/14(日) 00:04:34.61 ID:HNi3IjE5
本当に無職っぽいな
669Socket774:2013/04/14(日) 00:15:56.63 ID:paFzMz2D
無職の人は、どうやってHDD買ってるの?
それで何を保存してるの?
670Socket774:2013/04/14(日) 00:32:15.06 ID:BBFimXQ+
まーたこの流れか
671Socket774:2013/04/14(日) 03:47:30.09 ID:Jkm5ei5s
>>637
CPUとOSは何をお使いですか?
この筐体で一台組んでみようと考えてます
672Socket774:2013/04/14(日) 04:10:03.60 ID:CI66G/vy
スレチ
673Socket774:2013/04/14(日) 06:06:04.70 ID:l0NsmcAW
みんな無職みたいに24時間貼り付けないからなぁ
無職より学生の方が偉いのは知ってるかな?
674Socket774:2013/04/14(日) 07:54:40.99 ID:QrJrieOo
ヒント

恥ずかし時間
675Socket774:2013/04/14(日) 09:34:03.36 ID:l0NsmcAW
恥ずかし時間ってなに?
676Socket774:2013/04/14(日) 09:49:18.17 ID:+eVFqZFW
記憶域キチガイはまた来たのか
677Socket774:2013/04/14(日) 10:05:28.81 ID:K9zQDc3e
IDって、同じPCから書き込むと、似たようなIDになるんだな
見てすぐ、【単発君】だって解かるわ
678Socket774:2013/04/14(日) 10:12:49.44 ID:K9zQDc3e
679Socket774:2013/04/14(日) 10:35:57.74 ID:KhpIldA7
>>671
今はi3-3225だけどFusionAPUやPentiumGも使ってた
けっこういろいろやらせるから結局i3にいきついた。内蔵GPUも優秀だしね
OSはWin7
DH77EBはSATA5個だけどeSATA取り回しとminiPCIeで8個に増やせるし全段PCIEなのが気に入って購入。それにあわせて3225にした
680Socket774:2013/04/14(日) 10:50:31.88 ID:K9zQDc3e
1時間おき (w)
681Socket774:2013/04/14(日) 12:05:12.25 ID:+eVFqZFW
キチガイは単発ID(これがそもそもなんで気にするのか分からんが)が同一人物じゃないと困るの?誰か教えて
682Socket774:2013/04/14(日) 12:28:07.24 ID:JyobjOvz
ID:+eVFqZFW = ID:K9zQDc3e NG推奨
683Socket774:2013/04/14(日) 12:31:25.93 ID:WYd3zrEJ
「ID変えて自演するのは俺様の特許!他人が使うのは許されない!」
とかのキチガイ理論が根底にあるんじゃないか?
まぁ、それ自体がキチガイの妄想なわけだが
684Socket774:2013/04/14(日) 13:19:23.80 ID:K9zQDc3e
と、単発君が必死で自己保身の書き込みしてるようですね
685Socket774:2013/04/14(日) 13:19:27.13 ID:SBVuKG56
自営業=自宅警備員=ニート=無職

なんという強がりw
686Socket774:2013/04/14(日) 13:21:43.99 ID:QVesec6p
じゃあ俺もこれからは、自営業と騙ろう
687Socket774:2013/04/14(日) 13:40:07.81 ID:K9zQDc3e
688Socket774:2013/04/14(日) 13:57:45.84 ID:l0NsmcAW
どうやらマジで同一人物に見えてるらしいね
689Socket774:2013/04/14(日) 14:03:06.77 ID:K9zQDc3e
毎回、同じ時間に現れて、同じ時間に去って行く他人がいる
という妄想を本気で信じこませようとする単発も単発だけどなw

多数だということを信じこませる為に
わざわざ、休み時間始まりと終わりギリギリを使って書きこんでるアホ症学生
http://cmsweb1.torikyo.ed.jp/newtizu-e/include/netcommons_file.php?path=/journal/1/%C3%CF%B0%E8%A4%DE%A4%C8%A4%E1304.jpg
690Socket774:2013/04/14(日) 14:09:11.73 ID:SBVuKG56
今日は日曜日だろ、バーローw

無職は、曜日感覚もないらしいな
691Socket774:2013/04/14(日) 14:14:31.25 ID:qEIdqHbg
休みになると荒れるね
692Socket774:2013/04/14(日) 14:15:16.23 ID:K9zQDc3e
>>690
塾なんだろうな
693Socket774:2013/04/14(日) 16:17:03.73 ID:gvXu8HXb
どうやら頭のHDDが足りないようでwww
694Socket774:2013/04/14(日) 16:38:39.58 ID:SSqbXRPa
と、自分で自己分析を行う単発君なのであった〜

              = おしまい =
695Socket774:2013/04/14(日) 16:46:32.09 ID:l0NsmcAW
自分がID変えて自演しまくってるのはスルーで面白い
696Socket774:2013/04/14(日) 16:55:00.16 ID:SSqbXRPa
引き際を考えない馬鹿が、約1名
697Socket774:2013/04/14(日) 17:21:51.04 ID:QVesec6p
無職じゃないから恥ずかしくないもん
698Socket774:2013/04/14(日) 17:27:55.12 ID:SSqbXRPa
と、
どこまでも女々しい奴ですよ 単発君は
699Socket774:2013/04/14(日) 19:47:22.82 ID:wjhs6JQZ
電源をデュアル化する基盤でオススメは何?
HDDを沢山積むなら電源1台は危険なんで
700Socket774:2013/04/14(日) 20:56:29.50 ID:P/vG+vsr
つ リダンダンダント電源
701Socket774:2013/04/14(日) 22:21:28.55 ID:paFzMz2D
自営業の人は、無職なの?
702Socket774:2013/04/14(日) 22:38:55.42 ID:hA39nH4R
>>699
ATX電源を並列運転させるアダプタなんて市販されてたっけ?

並列運転は、出力電圧のマッチングを行わないと最悪焼損する場合もあるので、
並列運転可とされている電源以外ではやらないほうがいいよ。
沢山が何台か知らんけど、HDD20台くらいなら電源1台でも十分足りる。
不安なら、HDDの前に電流計いれて作動時の電流を、12V、5V両方測っみればいい。

あ、単に電源2台を1個のスイッチでONにするだけの事か?
それなら、16番pin(20ピンコネクタの場合は14番)をCOMとショートさせるだけだから
どこのメーカーのでも一緒かと。
アイネックスのは販売終了してるね。
703Socket774:2013/04/14(日) 22:42:54.25 ID:LTIT1dkG
無職くんは、今日も1日張り付いてたみたいだね

自営業って最高ですね
704Socket774:2013/04/14(日) 23:48:42.05 ID:Qd9MFAiF
>>677
> 似たようなIDになるんだな

ハッシュ関数のいまだ人類に知られざる性質が
記憶域キチガイによって明らかとなった!
705Socket774:2013/04/15(月) 00:42:05.74 ID:57jQwpxi
そんなこと書くと自称プログラマ様がまた発狂しだすぞ
706Socket774:2013/04/15(月) 00:48:11.69 ID:X5waM0da
ってうか、ATX電源をスイッチ付2口タップに繋いで
そのタップをpc筐体に収納すれば良くね?
707Socket774:2013/04/15(月) 01:05:16.75 ID:X5waM0da
自前筐体は背面に水冷用の穴が開きまくってるから
電源ケーブル程度だと、引き込み放題なんだが…
708Socket774:2013/04/15(月) 03:53:27.48 ID:Xe09CqdW
677 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/04/14(日) 10:05:28.81 ID:K9zQDc3e
IDって、同じPCから書き込むと、似たようなIDになるんだな
見てすぐ、【単発君】だって解かるわ
677 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/04/14(日) 10:05:28.81 ID:K9zQDc3e
IDって、同じPCから書き込むと、似たようなIDになるんだな
見てすぐ、【単発君】だって解かるわ
677 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/04/14(日) 10:05:28.81 ID:K9zQDc3e
IDって、同じPCから書き込むと、似たようなIDになるんだな
見てすぐ、【単発君】だって解かるわ
677 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/04/14(日) 10:05:28.81 ID:K9zQDc3e
IDって、同じPCから書き込むと、似たようなIDになるんだな
見てすぐ、【単発君】だって解かるわ
677 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/04/14(日) 10:05:28.81 ID:K9zQDc3e
IDって、同じPCから書き込むと、似たようなIDになるんだな
見てすぐ、【単発君】だって解かるわ
709Socket774:2013/04/15(月) 09:23:41.37 ID:UQJ9GpuN
あれだけしつこく言われてるのに、深夜に発狂してる奴がいるな
710Socket774:2013/04/15(月) 15:16:59.64 ID:qUMYiIzq
>>704
俺達のような凡人の知らない知識をお持ちなのは今までで分かってるだろ
711Socket774:2013/04/15(月) 17:09:11.70 ID:UQJ9GpuN
春のうちに内蔵HDDにデータ移し終わらないと、室内温度が半端無くなくなってきた
気を抜いて窓開け忘れてたら、砂漠かと思うような室内温度に・・・
712Socket774:2013/04/15(月) 19:37:08.44 ID:++rfaOFA
>>709
深夜の時間帯であることに激しく反応し、
他人には不明な動機でしつこく言うのはキチガイただ一人w

なんかのスイッチ入るようになったのかい?
713Socket774:2013/04/16(火) 03:30:40.76 ID:9ctqru1d
>>711
暑いからって窓を開けていると細かい粒子が入ってきてPCが壊れるよ
714Socket774:2013/04/16(火) 10:42:25.42 ID:T2401+7f
自演してる人は相手も自演のはずって思っちゃうらしいね
715働かざるもの@ねこまんま ◆vXsNYFXL5qra :2013/04/16(火) 10:44:14.49 ID:+qsa6BDY
>>714
kaichoってコテハンがそういう感じだ。
アイツも夜型で単発IDが多い。
716Socket774:2013/04/16(火) 11:24:42.38 ID:okzVBwsa
検索→【10:4】
717Socket774:2013/04/16(火) 15:25:13.20 ID:3nRES14q
それを検索してなにが楽しいのやら…キチガイは書き込み時間から他人の生活が分かるらしい
718Socket774:2013/04/16(火) 21:57:08.76 ID:Ell44fhV
雑談ならよそでやってよ…
719Socket774:2013/04/16(火) 22:35:30.96 ID:okzVBwsa
検索→【15:】
720Socket774:2013/04/16(火) 22:48:14.20 ID:Z84+3iKH
BDのイメージファイルをダウンするのが大好きなニートばかりのこのスレで
721Socket774:2013/04/16(火) 22:49:06.09 ID:okzVBwsa
HDD固定棚の作成は、
パンチング板止めて、ダイソーでワイヤーネット買ってきた
http://blog-imgs-45.fc2.com/s/o/u/soujioba3/CA390567-1.jpg

ワイヤーネットの正方形枠3つと、HDD横側の一番前と一番後ろネジの位置が
絶妙にフィットして、何もしなくても前後方向は完全固定
上下も簡単な方法で固定する算段が済んでる状態
722Socket774:2013/04/16(火) 23:08:32.65 ID:oP7mi8Yk
書き込み時間が集中することがあるのは、単に2chが
フローティングスレッド形式だからじゃないの?
10年ものの閑古鳥なスレが、突如浮いて賑わって
また沈むなんてのも良くある事だし。

まあそこしか反論?ポイントが見つけられなかったん
だろうな。
723Socket774:2013/04/16(火) 23:30:30.92 ID:azeodm+D
>>721
10台くらいは内蔵出来たの?
724Socket774:2013/04/17(水) 00:16:28.68 ID:qlZPbIQf
抽象的だが、クールにスマートにやりたいんで
泥臭い方法は勘弁してほしい
既成品の正規なマウンターまではいいが
裸族マンションをケースに入れるだの、素人工作みたいな方法は見ていてげんなりする
725Socket774:2013/04/17(水) 00:19:59.79 ID:Nw45qLhi
それを聞いた彼は発狂したのであった・・・
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
726Socket774:2013/04/17(水) 01:17:18.41 ID:3hejJCPC
単発idでの煽り
非常にクールでスマートですね (w)


こういうのを『厚顔無恥』と言うんだよ
727Socket774:2013/04/17(水) 06:27:05.29 ID:/O109ofJ
連動ケーブルってもう売ってないのか・・・
家に5種類くらいまだ転がってるけど。
昔は確かにHDD多載する場合、電源をツインにしていたのは定番だったんだけどね。
普通に入手できる電源がせいぜい550Wとかしかなかった時代、
HDD18台とかでは電源足りなかったし。
728Socket774:2013/04/17(水) 07:10:40.24 ID:kKJpVvhG
ふと気付いた
3プラッタ6ヘッドなら6台RAID0と同じ速度が出せるんじゃね?
729Socket774:2013/04/17(水) 08:29:26.06 ID:qlZPbIQf
>>728 ネタなんだろうけど、ヘッドは独立して動かないし現状同時アクセスもできない
730Socket774:2013/04/17(水) 08:31:00.56 ID:KEr44OaR
>>724-726
コントかよw
731Socket774:2013/04/17(水) 08:33:41.05 ID:qcHj6bSm
>>728
なかなか斬新だな
732Socket774:2013/04/17(水) 09:35:33.88 ID:QoxxMHka
>>726
ワロタwww

>>724って、いわゆる ゼンラ− だよな
733Socket774:2013/04/17(水) 10:00:48.89 ID:NUBy5IJs
>>728-729
そんなのより、3×2軸プラッタにして容量稼いで欲しいわ
734Socket774:2013/04/17(水) 12:02:07.19 ID:9WWJPZy4
>>728
俺も昔、プラッタが増えると速度も上がると思っていた時期がありました…。

想像だけど、1つのボイスコイルモータでアームを動かす場合、
全てのヘッドがトラック上を走るのが困難だからだと思う。
磁気ヘッドは、HDD筐体やヘッドアームの振動等で細かくぶれていて、
それを随時修正するトラック追従制御をしながら読み書きを行っている。
2011年の資料にHDDのトラックピッチが37nmとあった。現在は20nm台くらい?
このピッチになると、要求される位置決め精度は数nmとなり、
作動してるヘッド1個だけなら、それにあわせて細かく修正することができても、
アーム形状やそれぞれのヘッド位置によって振動タイミングも変化しくるので
1個のヘッドに合わせた修正動作では、他のヘッドまでカバーできないから
ずべてのヘッドを同時に追従制御するのは厳しいのだと思う。

http://www.janog.gr.jp/meeting/interop2001/N+IJANOGSS-saegusa.pdf
古い資料だけど、これの21ページ目みたいに、アーム自体を複数用意して独立して動くようにする方法は、
価格が跳ね上がるし、複雑化して故障のリスクも増える。
結局いまのカタチが最も構造がシンプルで、容量単価を安くできる形態なのかと。


HDDの振動といえば、このおっさんは外せない気がしたので貼っておく
http://japanese.engadget.com/2009/01/02/hdd-latency-yelling/
(作動中のHDDに向かって大声で叫ぶと、振動でレイテンシが伸びる)
735Socket774:2013/04/17(水) 22:47:04.15 ID:KEr44OaR
WD低速病スレではお馴染みな話だけど、ここじゃどうかな。
素人工作どころか、メーカー製品でもやらかしてるし。
裸族のお立ち台なんか酷かった。
736Socket774:2013/04/17(水) 22:59:14.13 ID:iYIuELDU
このキチガイって文章の書き方がパラ子に似てね?
737Socket774:2013/04/17(水) 23:20:30.52 ID:U+0UC6Ht
ASCII.jp編集部 @asciijpeditors 7分
40台のHDD接続で最大160TBの大容量も可能なSATAカード ascii.jp/elem/000/000/7… #asciijp
詳細を表示 ・
738Socket774:2013/04/18(木) 00:33:37.35 ID:cULCvnVd
まとまってるヘッドをばらして四隅に1個ずつ的な実装すれば並列できるかもね。
スピードアップ以上に、サイズアップ・コストアップもついてくるだろうけど。
739Socket774:2013/04/18(木) 02:26:24.66 ID:uFBxZ1Mw
>>721
完成したらみせてくれ
740Socket774:2013/04/18(木) 04:33:09.01 ID:vuYrsQF5
見せなくていいよ
741Socket774:2013/04/18(木) 16:15:29.26 ID:D5vCx8W8
古い記事だけど同じ材料
http://shibasoku.livedoor.biz/archives/51470568.html
742Socket774:2013/04/18(木) 18:58:18.54 ID:U8oSKzkZ
>>741
その記事の289辺り

確かにステーを使ってワイヤーネットを固定すれば一番楽だが、微妙にコスト増なんだよ

ワイヤーネット自体をそのまま何かで固定すれば良いのに、
ワイヤーネットを何かで掴んで、それを固定するという回りくどさ。

オレも初め、ワイヤーネットをステーとHDD側面で挟み込んで固定すること考えたけど、
それなら初めからHDDをネジでステーに固定すればいいでしょ?

オレの組み方なら、もっと固定手順楽だから期待してて
743Socket774:2013/04/19(金) 02:42:28.84 ID:lSNIp9sz
Define XL R2
ASKのHDDゲージの位置調整・取り外しに対応の写真を見ていて思ったんですが
HDDゲージ1台追加すれば合計12台になるのでは?なるといいな
744Socket774:2013/04/19(金) 11:55:15.02 ID:TkEtKbQP
>>743 追加でゲージ売るかなぁ・・・
確かに昔のXL-USB3は横2列だったし行けそうだね
745Socket774:2013/04/19(金) 14:33:30.50 ID:Mmb2yLql
ゲージじゃなくってケージ。
広告でも間違えてることがあるんで、間違って覚えてしまいがちだけど。
746Socket774:2013/04/19(金) 15:41:11.40 ID:OeqFuy5r
747Socket774:2013/04/19(金) 15:48:31.79 ID:TkEtKbQP
>>746 >616
748Socket774:2013/04/19(金) 16:39:05.48 ID:8DqvKXu4
UEFIマザボにも対応というあたりは新しい情報かな。
749Socket774:2013/04/19(金) 18:08:11.95 ID:Izu+g10k
750Socket774:2013/04/19(金) 18:31:56.40 ID:yZrLhgVG
>>PCIX2-4PSATA3は、PCI Express 2.0 x2接続に対応するSATAポート増設カード。
>>コントローラとしてMarvell製「88SE9230」を採用し、内部SATA 6Gb/sポートを4基利用することが可能だ。
>>ポートマルチプライヤーにも対応しており、最大7台までのデバイスをサポートする。予想実売価格は5980円だ。

安いね。
751Socket774:2013/04/19(金) 21:18:19.78 ID:gLY1dEcp
9230搭載は640に続いて2個目か
x2で出すくらいならx1にしてほしかったなあ…
とりあえずレビュー待ち
752Socket774:2013/04/19(金) 23:57:39.83 ID:G/l1fVl7
5インチベイ2段を使って2.5インチドライブが10発入るマウンタを製品化予定。7センチファンを2基、もしくは8センチファンを1基搭載できる。ニッチ過ぎます……
753Socket774:2013/04/20(土) 01:01:16.42 ID:1ze8RwaJ
>>752
ついでにRAIDかPMP機能が付いていれば候補なんだが
754Socket774:2013/04/20(土) 02:26:24.47 ID:GYFKgKdN
>>750
最大7台というのが中途半端に思えるけど、変な制限でもあるのかな。

>>751
PCIe x2なのが気になったけど、88SE9230の仕様のせいなのかな。

88SE9485で8ポートとかがあればいいかと思ったけど、これってRocketRAID 27xxシリーズにも使われているっぽい。
UEFIの問題がなければnonRAID BIOSに書き換えとかもありかもしれないけど・・・

>>752
ニッチだけどファンをゆるめに回して冷却とか考えるとそれなりに需要はありそう。
でもその場合、5インチベイ2段分のフロントベゼルとかも欲しくなるかもw
755Socket774:2013/04/20(土) 12:29:56.63 ID:PT3lcGkC
>>754
変則というか、Multiplierは4portのうち、どこかの1portしか使えないんじゃない?
Multiplierの先に4portと、残りの3portで計7port。

詳しいデータシート無いから分かんないけど、
最終的には88SE9230が管理出来るデバイス数の制限なのかもだけど。

PCIeがx2なのは、88SE9230がx2までなのと、SATA3.0のスペックを
出来るだけ出そうって事だろうけど、PCIeのスロット規格にはx2は定義されていないという。
こいつの為だけにx4以上を取られるのはちょっと・・・
Root Complexで、x2に分けられるのって、あったっけな・・・スロットが定義されてないから、
無くても当然なんだけど。
ま、プロジェクト自体が普通は作らない、ニッチな所を狙ってるらしいので、
そういう意味では、間違って無いともw
756Socket774:2013/04/21(日) 00:24:41.29 ID:B6oojvT4
PMPで1ポートのみ4台対応ってのも変な仕様だなあ…
まあこれでPMPする人もいないだろうしたいした問題ではないか
757Socket774:2013/04/21(日) 03:08:27.64 ID:2fHEGI8M
PMP基盤がもっと安ければな・・・
758Socket774:2013/04/21(日) 07:22:52.03 ID:zNZuh3wj
PMPといえばトランジスタだよね
759Socket774:2013/04/21(日) 08:29:20.58 ID:2rWKiT98
このスレ的にはちょっと足りないかもしれないけど,
このsilverstoneのケースどうよ?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130420_596809.html
mini-ITXサイズで3.5inch 8台+2.5inch 4台

個人的には8portのHBAで組むのにちょうどいいなあと思ってる。
760Socket774:2013/04/21(日) 12:47:30.24 ID:2v+oe5+t
ポートマルチプライあって、カード側はけっこう対応してるけど
内蔵するHDD側の基板は無いのか?
あれ、どうやって使用するんだ?
761Socket774:2013/04/21(日) 12:59:54.44 ID:OZoZGKUz
>>760
> 内蔵するHDD側の基板

http://www.amazon.co.jp/dp/B000NJLRMS

こんなののことか?
762Socket774:2013/04/21(日) 13:47:02.74 ID:2v+oe5+t
>>761
なにかこう・・・
費用対コストに見合ってないようだ
それで目一杯つないだとしても、転送速度が犠牲になるだろうし
763Socket774:2013/04/21(日) 14:59:10.33 ID:OZoZGKUz
そうだよ。だから普通の人はHBA側に金かける。トータルで安くて早いからね
まぁ、キチガイになれば「全部USB2.0で問題なし!」とか言えるようになるよ
764Socket774:2013/04/21(日) 15:03:59.24 ID:2v+oe5+t
済まないが、クールでエレガントに生きたいんで
煽りは控えて頂けるかな?
765Socket774:2013/04/21(日) 15:12:56.78 ID:2v+oe5+t
>普通の人はHBA側に金かける
何言ってるんだ この人・・・
766Socket774:2013/04/21(日) 15:18:06.35 ID:mBDsvO0/
…クールにエレガントは何処行ったよ。
767Socket774:2013/04/21(日) 15:34:01.71 ID:2v+oe5+t
USB2.0でも、ハブで分岐させない限り、1ポート0.3Gくらいは出る
8つ束ねたら0.3×8=2.4G
PCIEX2.0とかで無駄にHDD接続数多いHBA使うより遥かに速度出るわな
768Socket774:2013/04/21(日) 16:47:59.02 ID:a+uWxmfQ
>>749
これケーブルついてるのかな?
付いてれば640Lより安い製品として使えそうだな、ケーブル無くても困らない人多いだろうけど。

でもPCI-e x2ってのがなぁ、たぶん切り欠きの無いx1スロットに刺さらないよね?
x1なら使いやすいのに勿体ないよなぁ。
769Socket774:2013/04/21(日) 16:57:28.14 ID:OZoZGKUz
http://www.unitydirect.jp/shopdetail/005000000010/

付属品
ドライバCD *PDF版マニュアル(英語版)収録
交換用ロープロファイルブラケット ※SATAケーブルは付属しません
770Socket774:2013/04/21(日) 17:11:46.30 ID:a+uWxmfQ
SATAケーブル付いてないのか、余り困らんけど残念だな。
態々調べてくれてありがとう。
771Socket774:2013/04/21(日) 17:13:23.21 ID:B/UrG7+I
>>767
USB2.0 : 480Mbps = 60MB/s  (60MB/s x 8 = 480MB/s)
PCI-E2.0 x1 : 5Gbps(片側) = 500MB/s (双方向1GB/s)

PCI-E2.0 1レーンのほうが、USB2.0 x8ポート合計より高速。
772Socket774:2013/04/21(日) 17:18:50.02 ID:2v+oe5+t
君たちは何をいってるんだろうねぇ・・・

>PCIX2-4PSATA3」はバスインターフェイスはPCI-Express2.0(x2) HDD7台接続可能
HDD7台でたった1.0G/Sの転送速度だぞ?


誰もツッコミ入れない時点で、自演乙としか言いようが無いわな
773Socket774:2013/04/21(日) 17:25:20.15 ID:nZgrJsME
いつからUSBはLANのように複数レーン束ねてスピードアップするようになったんだ
774Socket774:2013/04/21(日) 17:27:09.47 ID:2v+oe5+t
>>771
オレが言いたいのは

>>767後半
>PCIEX2.0とかで無駄にHDD接続数多いHBA使うより遥かに速度出るわな

SASカードとかで無駄に16台接続できるとか、ポートマルチプライアで1ポートに何台も繋いだら
USB2.0より遅くなる と言ってるんだよ
775Socket774:2013/04/21(日) 17:28:31.90 ID:2v+oe5+t
>>773
記憶域パリティや、RAID組んだ時からだよ

いい加減、過去スレ読んでからこいやボケ
776Socket774:2013/04/21(日) 17:41:53.49 ID:nZgrJsME
ソースは?
まさか2chとか言わないよね?
777Socket774:2013/04/21(日) 17:56:53.31 ID:OFJ+Stlx
またキチガイ理論か…
778Socket774:2013/04/21(日) 18:03:24.71 ID:OZoZGKUz
いつものキチガイ理論だな
779Socket774:2013/04/21(日) 18:30:50.52 ID:2fHEGI8M
SASカード持ってないムショ・・・自営業の戯言だから、聞き流したいところだけど、
俺理論過ぎて糞の参考にもならないよな・・・

まあこの無職の言葉を信じちゃう初心者が居たらそれはそれで面白いけどな
780Socket774:2013/04/21(日) 19:01:39.03 ID:B/UrG7+I
どうでもいいが、単位はしっかり書こうぜ >> ID:2v+oe5+t
大文字小文字の使い分けもな。
バイトは大文字のB、ビットは小文字のbを使う。
あと秒のsは小文字で。
781Socket774:2013/04/21(日) 22:06:36.13 ID:oltV7J/J
またいつもの単発ビビリが大暴れか
782:2013/04/21(日) 22:38:46.74 ID:n5JGw6K+
反論出来なくなると、こうなります
783Socket774:2013/04/21(日) 22:41:20.43 ID:tG8qjUnL
涙噴いて、ハロワ逝ってこいよ、オッサン
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
784Socket774:2013/04/21(日) 22:46:06.98 ID:uQKlUks5
マウンタ使った経験からすると、8cmファンを
ディスクのそばに置くのって共振しやすいから嫌だなあ。


>>780
あと>>772読むに、ID:2v+oe5+tはPCIe rev2x2はPCIe rev1x1の
4倍の帯域だってことも分かってないみたいよ。
以前wikipediaで規格の帯域表持ち出して自爆してたけど、
本人は気づいてなかったしそれからなにも学んでない。

>>781
いつもそれやってるとこ見ると、敗北宣言なの?
785Socket774:2013/04/21(日) 22:46:57.33 ID:uQKlUks5
>>783
あっごめんw
786Socket774:2013/04/21(日) 22:48:31.41 ID:q3HnlWSu
そろそろトリつけて欲しい
787Socket774:2013/04/21(日) 23:03:32.17 ID:6YzDXNkT
そして井上
788Socket774:2013/04/21(日) 23:23:56.63 ID:oltV7J/J
土日にならないとまともに書き込みもできない単発笑学生 乙
789Socket774:2013/04/21(日) 23:49:32.70 ID:oltV7J/J
>>784
>あと>772読むに、ID:2v+oe5+tはPCIe rev2x2はPCIe rev1x1の
>4倍の帯域だってことも分かってないみたいよ。

オマエの脳内での転送速度とは読み込みながら書き込む事を言うのか
もしかして、アホ?
790Socket774:2013/04/21(日) 23:54:45.57 ID:HnSB7CpM
ついでに全二重知らないらしい
791Socket774:2013/04/21(日) 23:55:10.46 ID:uQKlUks5
自演大好き記憶域キチガイ追い詰められるとビビリとか言い出す貧乏工作君?
792Socket774:2013/04/22(月) 00:01:06.54 ID:vb8EO9st
それを聞いた彼は発狂したのであった・・・
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
793Socket774:2013/04/22(月) 00:03:14.32 ID:T8WLmHHY
クールでエレガントな土日厨 (w)
794Socket774:2013/04/22(月) 00:05:42.76 ID:W0Md4+B7
工作の事はマジで可哀想だから言ってやるなよ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1360370120/781
795Socket774:2013/04/22(月) 00:07:17.47 ID:AIO/90m6
そしてIDが変えられるのに
毎回0時前に煽れば大丈夫だと思ってる
単発バカ
796Socket774:2013/04/22(月) 00:14:41.85 ID:AIO/90m6
毎週土日に一人で自演って楽しいか? (w)
797:2013/04/22(月) 00:16:49.27 ID:ctLKFx+W
反論出来なくなると、こうなります
798Socket774:2013/04/22(月) 00:57:56.88 ID:zck40eSC
USB2で作られた記憶域は、さぞ早いのだろうね。
799Socket774:2013/04/22(月) 02:15:01.06 ID:ntlda028
だから雑談はほかでやってっての…
800Socket774:2013/04/22(月) 02:55:41.19 ID:EZ8isCX0
ぁっぁっぁっ
LSI 9211ってUEFI対応してないのね、、、
素直に9207買っとけばよかったよ
801Socket774:2013/04/22(月) 09:39:58.76 ID:FRG13zyW
>>798
何言ってるんだオマエは
記憶域が遅いのはパリティ設定での書込みだけで、読み込みは普通に速いし
802Socket774:2013/04/22(月) 09:42:42.22 ID:FRG13zyW
>>798
ついでに言うと、パリティ設定の書込みでも
複数HDDから書き込む場合には、速度がほとんど落ちない設定

外部HDDから30M転送中に他のHDDから追加で転送しても、上乗せで30M出る ということ
803Socket774:2013/04/22(月) 12:51:35.26 ID:FRG13zyW
まあ、1年くらいしたら判るだろうな
USB-SATA変換ケーブルが正解だったって

現時点ではUSB2.0-SATA変換ケーブル=500円だが、
1年もすればUSB3.0-SATA変換ケーブルが500円で売ってるだろうから。



5万も出してSASカード買ってるバカども 乙 w
804Socket774:2013/04/22(月) 13:00:03.33 ID:q2DWCoLV
まだ値段でしか物を見れないんだな
どんだけ貧乏なんだ
805Socket774:2013/04/22(月) 13:05:23.09 ID:FRG13zyW
と、高額なSASを買って半泣きの貧乏人が申しております
USB-SATA変換ケーブルなら、たった750円でHDD1台を内蔵接続可能
USB増設ポート使っても1000円程度

わりとコスパ良いHBAでも2100円かかるのに、たった1000円で接続可能
806Socket774:2013/04/22(月) 13:30:10.56 ID:q2DWCoLV
ただでも変換ケーブルなんか使わねーよ
アホじゃないの?
807Socket774:2013/04/22(月) 13:31:02.30 ID:xMOGK0/4
とりあえず、ベンチ結果のうぷきぼん。
あと、安定性とか、連続運用性(っていうの?どれだけノンストップで運用できるのか?)ての報告も。

それ以外はいらんわ。
808Socket774:2013/04/22(月) 13:34:50.98 ID:FRG13zyW
実は現時点でもUSB3.0-SATA変換コネクタは売ってるが
3000円前後とコスパ的に現実的で無い上、本体がデカすぎて隣のUSBポートと干渉してしまう
USB延長ケーブル使えば非干渉で変換コネクタ数台の運用も可能だが
コストに見合わない
809Socket774:2013/04/22(月) 13:35:49.11 ID:FRG13zyW
>>806
ヒント
SAS-SATA変換ケーブル
810Socket774:2013/04/22(月) 13:38:24.00 ID:q2DWCoLV
>>809
お前はSASとSATAについて勉強してこい
そんなアホな事言う自分に赤面間違い無しだ
811Socket774:2013/04/22(月) 13:46:52.91 ID:FRG13zyW
>>810
え? もしかしてUSB-SATA変換ケーブルが、
送信データ自体をデコードしてると思ってるとか 

アホすぎてお話にならない
812Socket774:2013/04/22(月) 13:48:35.97 ID:qTv/6iNs
>>761
それ使ってるこっちの方だけど
http://shop.maxserve.co.jp/shopdetail/007000000012/

本体はHDD・SSDで13台積んで一杯なので
RocketRAID 640にNA-911PCI繋げて、外部ケースに5台積んでる
813Socket774:2013/04/22(月) 13:58:28.01 ID:q2DWCoLV
>>811
何を妄想してるのか知らんが…
814Socket774:2013/04/22(月) 15:05:13.14 ID:igiWi8aU
550W電源でHDD4台積んでも大丈夫でしょうか?USBポートもフルに使ってる状態なんですが。
815Socket774:2013/04/22(月) 15:40:21.56 ID:fqoJyOmj
だいじょうぶだお
816Socket774:2013/04/22(月) 15:42:05.69 ID:fqoJyOmj
すまん、規制されてると思ったので、誤爆した
下のサイトで自分で計算してみるといいと思う
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
817Socket774:2013/04/22(月) 16:03:02.43 ID:FRG13zyW
>>813
いや、妄想具合で言えば、
毎回、相手の解説を1ミリも理解してないオマエの妄想具合も
キチガイレベル
818Socket774:2013/04/22(月) 16:04:59.76 ID:FRG13zyW
>>814
ダイジョブでしょうか? とか聞かなくてもいいくらい大丈夫だろw
しいていえば、ゴツいグラフィックカードとか使ってたらヤバイが
819Socket774:2013/04/22(月) 16:06:34.59 ID:FRG13zyW
>>814
860w電源で、既に17台内蔵してるが全然おk
しかも、あと16台増やそうとしてるんだが・・・
820Socket774:2013/04/22(月) 16:19:27.04 ID:FRG13zyW
>>814
基本、電源に付いてるコネクタ数の分のHDD数なら、全然おkだろ
821Socket774:2013/04/22(月) 16:35:16.34 ID:MJU+qgYy
キチガイは無知なんだから人にアドバイスするのやめてくれないかな?
822Socket774:2013/04/22(月) 16:40:49.47 ID:FRG13zyW
単発で上げる16:35
いつもなら、これから帰るトコ
帰宅には1時間かかると思われる

あれ? この行動パターンどこかのサイトでもいたような・・・
823Socket774:2013/04/22(月) 18:20:01.15 ID:2XIdou2Q
>>822
USB2.0って安定性どうなの?
結構脱落しそうだけど大丈夫なんかな
2.0でアレイ組んで100MBpsぐらい出るならそれでもいい気がしてきた
824Socket774:2013/04/22(月) 18:20:08.02 ID:kHM2B6q/
HDD一つで+5vを0.5A使うとすると、電源の許容量20Aで最大40台……
いや、メモリとか他にも+5V使うのがあるしPCケース的にもそんなにつめないが
825Socket774:2013/04/22(月) 20:17:59.20 ID:VwBflwOS
キチガイ大暴れだな
826Socket774:2013/04/22(月) 20:44:08.95 ID:W0Md4+B7
>>819
構成も書いてない相手に見事なエスパー馬鹿回答ですね
自重してくださいよ
827Socket774:2013/04/22(月) 20:57:41.88 ID:NB91PQg6
>>819
17台も内蔵してるの?
828Socket774:2013/04/22(月) 21:40:10.30 ID:2+wUcz2a
750W電源で3.5inchを19台回してる
829Socket774:2013/04/23(火) 00:16:22.30 ID:QRb47BJA
550wの質問をしたものです、みなさんありがとうございました。
830Socket774:2013/04/23(火) 00:52:31.09 ID:chbNSViJ
ID:FRG13zyW
831Socket774:2013/04/23(火) 08:49:10.36 ID:ksMj2F9D
キチガイは書き込み時間の間隔?からプロファイルしたいみたいだけど普通に考えて日中貼りつきでID真っ赤にしてる方がやばいよ
流石無職
832Socket774:2013/04/23(火) 11:17:12.81 ID:YDd9eLIJ
無慈悲な始業前書き込み (w)
833Socket774:2013/04/23(火) 19:14:40.28 ID:fn4Squp3
oooW電源というとすぐに騒ぐ人がいるな

HDD1台で+12V1.5A(startup max) だから、同時起動としても
+12V 30A の400W電源で20台の駆動が可能

828のいう750W電源だとピーク時も負荷50%程度だから問題ないはず
834Socket774:2013/04/23(火) 20:06:36.15 ID:TBb7rdzS
例えば、WD緑3Tで最大1.78A使いますしー
12Vx1.78A=21.36Wになりますしー
±10%みるなら23.496Wになりますしー
もちろん、12Vだけでなく5Vもありますしー
なにより12VをHDDだけで使えるワケありませんしー
835Socket774:2013/04/23(火) 23:53:35.09 ID:77V5jHZc
キチガイさん、そこまで書いておいて電源のアンペア数は見ないんだw
836Socket774:2013/04/23(火) 23:55:13.46 ID:77V5jHZc
おっと訂正

キチガイさん、そこまで書いておいて電源のアンペア数は
真面目に見ないんだw
837Socket774:2013/04/24(水) 03:42:33.55 ID:7Yuq4Kwm
細かい計算してるとこ悪いですが、結局グラボの消費電力次第じゃね?
あとUSB接続ってHDD壊れる可能性高くなるからやめとけ。ソースはない。
壊れた報告ざっくり見ると圧倒的にUSB接続が多い。次に余裕のない電源量での運用
838Socket774:2013/04/24(水) 20:00:25.87 ID:EgueVElJ
っていうか、
ここ数日、単発君は誰と戦ってるんだよ?www

俺は春先は忙しいから遊んでやれないわけだが
今、改造も止まってる状態
839Socket774:2013/04/24(水) 20:07:26.64 ID:4cb66FDW
大量登載可能なのはHDDだけだと思ってたわ
840Socket774:2013/04/24(水) 21:36:19.10 ID:4acvY1i/
親からの援助が尽きてしまったようです
841Socket774:2013/04/24(水) 21:39:16.92 ID:cTHe26ck
元から援助なんて受けてません
842Socket774:2013/04/24(水) 21:47:30.60 ID:EgueVElJ
と、このように
毎回、最終的に本人を装った偽物が出てきて自演するのが、
単発君の煽りスタイルです

皆さん、優しい目で見守ってあげましょう
但し、見守るだけ。相手しちゃダメですよ

www
843Socket774:2013/04/24(水) 22:15:52.33 ID:7Yuq4Kwm
むしろID:EgueVElJ
お前は誰と戦ってるんだよとw
844Socket774:2013/04/24(水) 22:19:11.96 ID:EgueVElJ
と、必死で相手のレスを誘ってきますので

絶対、相手にしないように
845Socket774:2013/04/24(水) 22:26:15.93 ID:fppKCsKo
>>837
グラボ?
ファイルサーバを前提にしてたと思ってたがなあ。
グラボ重要?
846Socket774:2013/04/24(水) 22:31:18.54 ID:fppKCsKo
>>844
俺日記状態でスマートじゃないと言われたら、
とたんに発狂するあんたですら相手にするスレだよ。

ある程度趣旨にあってれば、別に相手にしても
いいじゃん。
847Socket774:2013/04/24(水) 22:47:40.75 ID:NCfSXyhB
ずいぶん暇そうじゃないか・・・
848Socket774:2013/04/24(水) 22:54:54.35 ID:4acvY1i/
否定できないところを見ると、マジで金欠で中断wwww
まあUSB大好きなお子様にはこのスレは早すぎたね

ネタも無しに忙しいとか言って、構ってちゃんやってるのはお前だから
849Socket774:2013/04/24(水) 22:56:23.36 ID:F2Q5ZCC0
彼はクールでエレガントに発狂したのであった・・・
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
850Socket774:2013/04/24(水) 22:58:47.26 ID:cTHe26ck
要約すると
「おがぁちゃ〜ん! ぐやじいよう〜ッ!」

だなwww
851Socket774:2013/04/24(水) 23:00:36.83 ID:EgueVElJ
何か、ネット上で王様になりたい奴が必死でコワイね (w)

キミの勝ちです おめでとう
852Socket774:2013/04/24(水) 23:03:04.42 ID:EgueVElJ
ところで、USB変換ケーブルって不具合無いの?
ぱっと見、コネクタ部がけっこうデカイような感じだけど
853Socket774:2013/04/24(水) 23:55:00.37 ID:jOQURZwg
>>851
キチガイはまだ自分の知識が正しいと思ってるの?グーグルスキルすらないの?
854Socket774:2013/04/25(木) 00:00:33.91 ID:EgueVElJ
と、ID変わる寸前になると、回線切って別IDで出てくるのも
単発君の特徴です

おめでとう キミの勝ちだ
ホントおめでたい奴だなwww
855Socket774:2013/04/25(木) 00:02:28.52 ID:MufZWC10
電源のSATAが足りないときはどうするんですか?
856Socket774:2013/04/25(木) 00:02:58.08 ID:8biclku7
金払って2chしてるとか
バカスwww
857Socket774:2013/04/25(木) 00:09:37.38 ID:ktEqMwWj
>>854
お前みたいなアホを煽るために自演したりID変える奴なんか居ないよ
めでたい奴だなw
858Socket774:2013/04/25(木) 00:19:47.49 ID:8biclku7
文章に特徴があって
嘘ついてるのが丸分かりですね

おめでとうございます 単発さん
859Socket774:2013/04/25(木) 00:25:50.90 ID:RB+5Btl0
>>857
キチガイはいつからこのスレにいるの?
860Socket774:2013/04/25(木) 00:58:34.14 ID:YDpOE+X2
>>852
USB2.0でのなら、2TBくらいのファイルの移動なら問題ないよ
861Socket774:2013/04/25(木) 00:58:35.53 ID:9/SjohH0
やっぱりただの金無しの能無しの無職じゃねぇかよ
忙しいんだったら早く消えろよ
862Socket774:2013/04/25(木) 01:01:33.99 ID:vlNePf5s
そして彼はクールでエレガントを装い発狂したのであった・・・
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
863Socket774:2013/04/25(木) 01:42:56.78 ID:RB+5Btl0
857 :Socket774:2013/04/25(木) 00:09:37.38 ID:ktEqMwWj
>>854
お前みたいなアホを煽るために自演したりID変える奴なんか居ないよ
めでたい奴だなw
864Socket774:2013/04/25(木) 09:49:23.28 ID:NJRuhaHd
ID:8biclku7
865Socket774:2013/04/25(木) 09:58:54.18 ID:o4AZ5r33
857 :Socket774:2013/04/25(木) 00:09:37.38 ID:ktEqMwWj
>>854
お前みたいなアホを煽るために自演したりID変える奴なんか居ないよ
めでたい奴だなw
866Socket774:2013/04/25(木) 14:05:40.65 ID:3UtazW4M
>>345
ニュースになってた?
だいぶ前にきいた話だ・・
867Socket774:2013/04/25(木) 16:03:30.34 ID:hdOphg4g
ここまでキテるとかわいそうに思えて来るね
868Socket774:2013/04/25(木) 16:59:16.09 ID:o4AZ5r33
哀れ単発
869Socket774:2013/04/25(木) 17:01:17.57 ID:ktEqMwWj
単発IDの何が気に食わないのか良く分からんのだが
870Socket774:2013/04/25(木) 18:42:57.79 ID:MXCK0Tnp
そいつの脳内は2ch自演スタイルが「全て」なんだろう。
さびしい生き物だよまったく。
871Socket774:2013/04/25(木) 19:13:18.71 ID:RB+5Btl0
要約すると

「おがぁちゃ〜ん ぐやじいよ〜う(泣」 だな

www
872Socket774:2013/04/26(金) 00:05:32.72 ID:QKn/qbsE
スマートじゃないね
873Socket774:2013/04/26(金) 16:25:43.97 ID:X5oFp3c6
マジ顔で

「それが何?」

www
874Socket774:2013/04/26(金) 19:22:31.17 ID:QKn/qbsE
HDDを貧乏臭く多く積む
875Socket774:2013/04/26(金) 21:01:10.32 ID:gXLQ/C85
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
  自己破産者の弁
876Socket774:2013/04/26(金) 21:39:33.33 ID:bbItPIij
こいう人って就職とかどうすんだろ
精神病って生活保護もらえるん?
877Socket774:2013/04/26(金) 21:54:21.05 ID:QKn/qbsE
たかがハードディスクで自己破産てw
どんだけ金銭感覚無いんだよ。
878Socket774:2013/04/26(金) 21:54:44.56 ID:gXLQ/C85
>>876
>こいう人って就職とかどうすんだろ

親に生活保護してもらってるんだろうな
コスト考えないとか、金銭感覚破綻者のカードローンかよ
879Socket774:2013/04/26(金) 22:03:02.96 ID:QKn/qbsE
>>878
だからそりゃお前だろ。

表面的なコストだけで、関連知識が追い付かないんで
ドブ金な判断連発してたじゃないか。
挙げ句に他から言われた言葉そのまま使って
自演だの生活保護だの、自己開陳の最たる例じゃんw
880Socket774:2013/04/26(金) 22:06:19.24 ID:InfENjwf
>>876
障害年金がもらえる精神病の人ともらえない精神病の人が居る
または等級が低くもらえる額が少なくて、更にまともに働けなくてこじれる人が居る
881Socket774:2013/04/26(金) 22:09:26.06 ID:dfU0kqJX
自営業ってことなんだし、あまり詮索するなよ
882Socket774:2013/04/26(金) 22:17:53.50 ID:gXLQ/C85
やれやれ・・・
土日になるとファビョリ出すキチガイ様 乙

携帯片手にPCで自演
ホント、親の顔が見てみたいわ
883Socket774:2013/04/26(金) 22:21:44.06 ID:geNcJKaq
『キチガイの春ファビョり』と、よく言うからな

春先って、変人の立てこもり事件とか多いよね
884Socket774:2013/04/26(金) 22:22:02.27 ID:3zVIHQ9a
>>875
オマエ、破産してんのかよw(納得)
885Socket774:2013/04/26(金) 22:23:43.55 ID:0ZV2WonT
ID:QKn/qbsE = キチガイ

その他の単発ID = ID:QKn/qbsEの携帯

ということでFA?
886Socket774:2013/04/26(金) 22:24:19.23 ID:c5meoiOo
クールでエレガントな自己破産者の言い訳
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
887Socket774:2013/04/26(金) 22:26:09.52 ID:geNcJKaq
>>879>>880
やけに詳しいなw
さすが不正受給の常習者

まともな人間には思いつかない
888Socket774:2013/04/26(金) 22:30:52.14 ID:geNcJKaq
大企業でさえコスト考えるのに
何も考えず勢いで物買う奴
子供でさえ、物買う時は指で小遣い数える

こ、こいつw ( ´,_ゝ`)プッ バカだッwwww
889Socket774:2013/04/26(金) 22:36:26.86 ID:AaZxUdum
何の知識も無い奴が
コストも考えずに増設カード買って
同じ数を、タダみたいな方法で接続で来ることを知って
悔しいのでファビョってるのか・・・

よく考えてみると、恥ずかしいなw
負けそうになると将棋盤ひっくり返して逃げる子供みたいだ
wwww
890Socket774:2013/04/26(金) 23:12:44.62 ID:N2OweWuB
雑談うざいっての
891Socket774:2013/04/26(金) 23:19:35.27 ID:gso6qD/Q
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
負けそうになって将棋盤ひっくり返したつもりらしいが・・・


www
892Socket774:2013/04/27(土) 01:05:33.18 ID:EFOWwawF
あぁ、うやっと基地外の行動が理解できた。。。
色無しIDがすべて同じ人に見えてるわけね
なにこのニュータイプ 怖いわ
893Socket774:2013/04/27(土) 06:39:25.88 ID:DCb1VFaa
土日になったら発狂するって…普通社会人は土日と平日夜にネットするもんだろう
894Socket774:2013/04/27(土) 06:55:22.55 ID:u+3jH8++
ここに集まってるダウンロード中毒の犯罪者が普通の社会人って?w
895Socket774:2013/04/27(土) 07:06:06.46 ID:tvDDI3ko
>>894
表面的には普通の社会人だろ何言ってんだ
896Socket774:2013/04/27(土) 07:23:58.77 ID:OSES1K3N
>>883
これは「木ノ芽どきのアレ」って以前指摘されたのを
そのまま返してるだけかなw

芸無し知恵無しもいいとこ。


>>895
社会人かつダウンロード中毒が両立することが
理解できない論理音痴か、非社会人かつ
ダウンロード中毒なやつが他者に『投影』したかの
いずれかであろう。
897Socket774:2013/04/27(土) 07:35:45.23 ID:u+3jH8++
「犯罪者」って点を全力で見えないふりをする自称普通の社会人(DL中毒)
898Socket774:2013/04/27(土) 07:40:12.39 ID:Z4VznfWn
基地外と煽り煽られ2スレが無駄消費されてるわけだが
飽きたんでそろそろ双方共退場してくれんか?
荒らし認定は規制通報の対象だと思うんだが
もっとも狂人は自覚が無いんだろうけれど

スレを本筋に戻してもらいたい

それとも自作カテから雑談カテに移動申請でもするのかね?
899Socket774:2013/04/27(土) 09:49:44.84 ID:5Rtmu7/0
キチガイファビョりすぎ www
900Socket774:2013/04/27(土) 09:54:18.12 ID:oL71vTgk
.
どう見ても単発君の一人自演な自己弁護が、涙を誘うな
901Socket774:2013/04/27(土) 10:05:49.80 ID:4/++o/Mg
= キチガイの煽り手法 =

まず、普通に単発IDで煽り倒す
次に、負けそうになると相手に成りすまし、粗暴な相手を自演する
最後に、連続で嫌がらせ書込みを行なった後、別人格に成りすまし
「お前らいい加減に止めないか!」などという書込みを行う
連続の嫌がらせでうさをはらした後、自体を収集しよう という、ご都合主義な言動
勿論、こんな事で自体が収集するわけも無い
902Socket774:2013/04/27(土) 10:20:52.93 ID:Z4VznfWn
キチガイの分析・観察がここのスレの主題ならスレ題名と>>1を変更して
俺TUEEE でもいいから自作スレ立てて引き篭もってくれないかな。

次スレからは無警告・無連絡で荒らし通報しますので
複数プロバイダからお手紙メール電話来るだろうから良く読んでね。
903Socket774:2013/04/27(土) 11:08:26.62 ID:Z4VznfWn
言い忘れたけど
キチガイがIDを毎回変えようが通報するし
そのキチガイを煽ったり分析したり構ってるのも通報するから
巻き添え食らいたくなかったらまとめて退場してね
次スレからは警告しないよ
904働かざるもの@ねこまんま ◆vXsNYFXL5qra :2013/04/27(土) 12:19:31.86 ID:A9DWOfVZ
HDDの話しないの?
905Socket774:2013/04/27(土) 13:35:05.66 ID:lVFR4OeG
いつもの週末か
906Socket774:2013/04/27(土) 15:18:02.69 ID:oq3owwFv
貧乏USB物語はごめんだ
907Socket774:2013/04/27(土) 15:21:45.28 ID:aC8XmvRl
>>902>>903
まず、通報したら、自分のIPが晒され、
文章の書き方等などから書きこんでる地元掲示板とかが特定され
更に嫌がらせを受けるんだけどなw

それでも良かったら、どうぞ
908Socket774:2013/04/27(土) 15:45:58.56 ID:DCb1VFaa
>>807
まーたキチガイ理論か
909Socket774:2013/04/27(土) 16:55:16.24 ID:0ghTdpEW
本当に色無しidがほとんど自演とおもってるのか
これなんて病名なんだろ
910Socket774:2013/04/27(土) 16:56:32.25 ID:hFe5AXaq
うざいって
いつまでここに棲みついてるの?
VIPでやれや
911Socket774:2013/04/27(土) 17:34:49.59 ID:aC8XmvRl
レス先間違えてガクブルなんだろうな
www
912Socket774:2013/04/27(土) 19:25:44.71 ID:DHbI4P4e
火病
913Socket774:2013/04/27(土) 19:38:27.67 ID:pYY/ZHge
単発君はこのスレをどうしたいわけ?
言ってみ
914Socket774:2013/04/27(土) 19:43:45.99 ID:aC8XmvRl
スレタイに見合う内容のスレにしたい→ 単発の行動自体が障害
ただ荒らしたいだけ→ 2chの書込み規約違反

どっちにしても、単発の行動に正義など無い
お分かりか? 単発君
915Socket774:2013/04/27(土) 19:49:10.40 ID:pYY/ZHge
相手に謝らせたいのかな?
何に対して怒ってるんだ?
まさか、自分の意見が通らないから大暴れしてるとか?
もはや、よく判らんな・・・
916Socket774:2013/04/27(土) 23:10:15.20 ID:SgrXSKCm
よーしパパがキモイAAであらしちゃうぞーっ^-^




             ,、__} ヽノヽ_/}
         _ _ノヽ_〈 ̄ヽ。 ̄`Y⌒V⌒ヽ
       __>ノヽ__ノ て¨ /    )-  。 ´ _)
      n`( ̄ 。  7_ノ`'ー‐'`廴論_ ノ
      | | ヽ  ヽ人{ ` ゚` :.;"゚`ヽVヽ丿.∩
     i「|^|^ト、'}∴ヽノ ∴∴_!.!、 ∴ヽ   l l_
     |: ::∴ ! }/∴∴∴∴〈`二7∴丶 (つ)
     |∴∴ノ/ ∴∴∴∴∴人∴∴ヽ/∴/
      |∴ | (∴∴∴∴_//.∴ヽ ,, , ) /
  _   |∴ | 丶1,,,,;;:::::::::::   八.,∴''''''! /
      |∴ | / "∴∴==ュ∴r== j /
      |∴ |' ∴/∴,ィf爪_ 'ィf芹 } |
__ |\ ヽ_/|∴〈 r':::リ'ノ ヽ r'::リ' ∴|
._  | | \   |∴∴. ,イ   'ヽ∴ ∴|
   ∨ヽ.__>、,|ノ∴∴゚ ´...:^ー^:':... ∴│  単発の事も好きなってあげて (はぁと)
    \ /.  (∴∴∴r ζ竺=ァ‐、∴│
      >--│∴∴∴∴`二´  丶∴|
  _ <.,__,,.| ∴∴∴∴∴∴∴∴∴|
      / /| ∴∴∴∴∴∴∴∴∴|
_   __∠,_/.. \∴∵∴∴∴∴∴∴/
     / )   );∴∴∴∴∴∴∴/)`丶.
    ./; ヽ\/;)  /ー――''''' ー;;  、_;  )
    //\,' ,  /           .,' ; /
  _      −′.     __   .|   ,'
                        ,l ;/
                       ヽ__ \
                        \__)
917Socket774:2013/04/28(日) 00:43:37.11 ID:A8SZFDnb
花園(花畑)規制じゃねーか
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1366747430/
やってられっか
918 忍法帖【Lv=6,xxxP】(2+0:5) 【北電 65.6 %】 :2013/04/28(日) 08:27:49.77 ID:ZeNYJg1t
HDDの話しないの?
919Socket774:2013/04/28(日) 10:48:31.41 ID:9tB5hvCz
HDD大量に積もうと思いデュプリケータケース&PMPでやろうと思っていたが実現までにはまだ数年かかりそうなので
RR2740使ってHDD8台をRAID5で組むことで我慢することにした・・・
920Socket774:2013/04/28(日) 10:58:30.11 ID:n39GNwV2
>>919
8台で妥協て。
大量とは何台のつもりだ?
921Socket774:2013/04/28(日) 11:10:47.15 ID:9tB5hvCz
>>920
>>919にプラスしてPMP+デュプリケータケースで10台を加えるから20台くらい?
922Socket774:2013/04/28(日) 11:38:07.93 ID:CvbuiHx1
そんな貴方にブラックホークウルトラ

宣伝が行き届いて好況なのか、価格上がっちゃったけどね
923Socket774:2013/04/28(日) 16:16:57.36 ID:4rfGkTXy
重し代わりにケースの底面に貼り付けてある20年前のHDDも登載台数にカウントしてええのんか?
924Socket774:2013/04/28(日) 17:22:00.89 ID:EfTYGwkl
>>923
スレタイ的に底面の内側ならセフセフ
925Socket774:2013/04/28(日) 22:58:39.37 ID:MNXnUOkB
多く積むってそういうことじゃ…
いや、そういう考え方もあったか
926Socket774:2013/04/29(月) 10:24:33.34 ID:GgDp4jbb
サイドパネルのビビり対策に貼り付けるのはどうですか?
927Socket774:2013/04/30(火) 16:59:45.23 ID:s31UqyJ2
自作板に毎月12TB消費する猛者現る
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1367290994/

316 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/04/29(月) 00:39:32.87 ID:VUWfeFbl [1/2]
録画病が悪化して毎月12Tぐらい消費してる・・・

335 名前:316[sage] 投稿日:2013/04/29(月) 22:08:56.08 ID:VUWfeFbl [2/2]
数えてないけど・・・
http://img.wazamono.jp/pc/src/1367240889750.jpg


364 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/04/30(火) 01:03:39.85 ID:YBRJiXJ4 [2/2]
内閣総理大臣ですか?

500T以上1PB未満 ビル・ゲイツ
200T以上500T未満 内閣総理大臣
100T以上200T未満 国会議員

367 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/04/30(火) 01:31:37.34 ID:SfBlwVHA [4/4]
>>364
そのぐらいですw


http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1366454163/
928Socket774:2013/04/30(火) 17:08:35.66 ID:zRJx7twF
>>927
おおう・・・山のように積んでるw
929Socket774:2013/05/01(水) 12:29:26.71 ID:w+7vdeb1
USB-SATA変換ケーブル一気に8個買ったが、元がメール便だったんで
メール便で8個は無理です って通知が来て、宅急便になった

で、今、
最終的に全てのお店(っていうか、別通販サイトに出してる同一業者の店)の注文可能個数が
1〜2個までになってしまった・・・

一気に8個そろえられないのがウゼ〜
930Socket774:2013/05/01(水) 12:37:36.94 ID:w+7vdeb1
ちなみにUSB-SATA変換コネクタではHDD損傷するとかいう奴がいたが
これは例えば、HDDケースにeSATAとUSBの両方の端子が付いてた場合に
今まで使ってた端子と別の端子を使うとHDDが読めなくなる場合が有るため。
特にRAID付HDDケースの場合に多い

が、USB-SATA変換ケーブルは、データを変換してるわけでは無いので問題無いと思われる
実際、電源オンオフしながらひと月ほど使用してるが、

データ損傷はおろか、HDDの接続が切れたりする事も全く無い。
相変わらず(記憶域パリティ設定で使用してる為)書き込み速度は遅いが
読み出しはさほど遅くは無い(HDD1台から読み出すよりは速いと思う)
931Socket774:2013/05/01(水) 17:30:19.78 ID:/bzXRr3/
バカスw
932Socket774:2013/05/01(水) 18:50:32.20 ID:nvrrF+/E
と、理解力の無い単発君が申しております
933Socket774:2013/05/01(水) 19:05:58.23 ID:nvrrF+/E
>>930
それ、製品のレビューとかも酷いよな
使えませんでしたとか行ってる奴のほとんどは
HDDに電源繋いでないのが原因みたいだし

そこまでスキル無いかって感じだよなw
934Socket774:2013/05/01(水) 19:10:53.86 ID:OumkjJYI
なぁ、何で一々自演するの?
935Socket774:2013/05/01(水) 19:21:41.41 ID:w+7vdeb1
>>933
今帰ってきた

PCIExpressのコネクタいくつも開いてるんでUSBカードの増設で何とかなりそうだ
まあ、PCIとPCIExpress3.0コネクタとかはSATAボード挿そうと思ってるが
今のとこWindows8で動くかどうか微妙だしもう少し待つわ

現時点で、SATA接続8台 USB変換ケーブルで8台
追加で、USB嫌韓ケーブル8台 残りはSATA接続で8台
これで、大体ブラックホーくの内蔵は満タン
それでもまだPCIExpressとかPCIが3箇所くらい余る計算

まあ、電源容量がどうなるか判らんけど
860wだし
936Socket774:2013/05/01(水) 19:29:45.92 ID:nvrrF+/E
>>935
いつもの単発キチガイが出張ってきてるけど、スルーで

そうなのか
そのうちUSB3.0が主流になったらSATAとか、ましてやSASとか不要なのかもな
937Socket774:2013/05/01(水) 19:32:09.52 ID:w+7vdeb1
>>936
実は既に良品をおさえてるけど
過去に、ここで変換ケーブル推薦したら、品薄になったから
とりあえず伏せておく
938Socket774:2013/05/01(水) 19:37:32.12 ID:nvrrF+/E
>>937
聞きたいトコだが、俺もそれが無難だと思う
ここの住人って、
「バカス!」とか言ってる製品を買い占めたりするからな

一人ひとりは(っていうか、単発1人だけど)しらばっくれてても、
統計とると・・・
品薄になってるっていうのが、それを物語ってるよなw

エロビ見せると「下らん」とか言うくせに
コイツ、帰りに借りて帰るタイプだからw
939Socket774:2013/05/01(水) 21:03:43.73 ID:83QaRVkP
なんで自分二人で会話してるんだ…?
940Socket774:2013/05/01(水) 22:21:51.41 ID:MlNVLSMM
自分二人でだとっ・・・????
941Socket774:2013/05/01(水) 23:00:56.70 ID:/bzXRr3/
>>938
だめ押しかよ

バカスw
942Socket774:2013/05/01(水) 23:04:21.63 ID:/bzXRr3/
>>938
USB変換なんて腐るほどあるのに買い占めなんてしねーよ。

第一、記憶域の遅さ前提でしか我慢できない低速ぶり。
使いまわしがいの無いゴミじゃん。
貧すれば鈍すってやつだ。
943Socket774:2013/05/01(水) 23:45:46.39 ID:nvrrF+/E
余談では有るが
>>927のレスに対し、ひと言も
「速度遅いだろ!」と返さない単発

いわゆる、ダブルスタンダートってやつだな
944Socket774:2013/05/01(水) 23:48:36.20 ID:83QaRVkP
お前と違って検討違いの速度アピールなんか一言も書いてないからね
キチガイはアホだな
945Socket774:2013/05/01(水) 23:52:35.55 ID:w+7vdeb1
>>942
はいダウト

HDD8台で組んでるわけだから、性能上はSATA3程度の速度が出るわけだ

確かに記憶域パリティは書込み速度遅いが、逆に複数元から書き込むと速度上がるし
読み出しは普通に速度出る。
実証してない単発は敗北宣言するしか無い
946Socket774:2013/05/01(水) 23:58:30.73 ID:nvrrF+/E
ダブルスタンダード認めちゃったねw

はい! 単発君は、
人間として信用出来ないやつです 下劣なやつですと
自ら認めました

まともな方々は、綺麗に彼をスルーしましょう
947Socket774:2013/05/01(水) 23:59:09.58 ID:w+7vdeb1
OKOK
948Socket774:2013/05/02(木) 00:01:04.55 ID:0IxfZMVc
普通はID真っ赤な方が馬鹿にされるもんだがキチガイ脳内常識では単発のがヤバいらしい
949Socket774:2013/05/02(木) 00:04:19.10 ID:oCaTv1py
>>942
調べてみたが、その変換ケーブル売ってる通販店は1軒しか無いんだが?
はい、単発君はググれかすレベルの人間だということも確定


ダウトばっかで萎える
950Socket774:2013/05/02(木) 00:07:05.26 ID:oCaTv1py
>948
普通は覆面被った多重人格は
大昔から、キチガイで確定なんだが

1日5会話したらキチガイとか
聞いたことないわ
951Socket774:2013/05/02(木) 00:07:26.96 ID:83QaRVkP
このスレに内蔵USB変換ケーブルに興味がある奴いるのかよw信じられん
952Socket774:2013/05/02(木) 00:09:08.36 ID:a0RTWd7N
>951
ちなみにな
荒らしまくってる奴は0時過ぎてもID変わらなくなるんだぜ
知ってたか?w

まあ、自分で回線切れば変わるだろうけど
953Socket774:2013/05/02(木) 00:13:22.26 ID:0IxfZMVc
>>952
2chが出来た日から見てるけど新事実だわ
どこ情報?キチガイ君は情報網が広いんだね
954Socket774:2013/05/02(木) 00:20:21.96 ID:8YL8n1NI
おいおいw
1日5レス以上するとキチガイじゃないかったのか?w

自分で言っといて、自らそのライン踏み越えるとか
バカのダブルスタンダード自滅ってとこか?

www
955Socket774:2013/05/02(木) 00:21:11.82 ID:mxI5AkaR
USB記憶域パリティバカが喚いてる
956Socket774:2013/05/02(木) 00:22:29.43 ID:dhZh9pB3
最近ダブルスタンダードって言葉覚えて使いたくなったん?
957Socket774:2013/05/02(木) 00:23:51.90 ID:8YL8n1NI
単発クン
ファビョリ出したみたいだけど
精神は大丈夫?

もうプルプル来てるのかな?
wwww
958Socket774:2013/05/02(木) 00:26:46.04 ID:kCusvWcr
>>955
MSは大手
その大手が実装してる機能を使い
それに見合う程度のハードを使った

必要にして充分な装備なのに
それを使わない馬鹿がいるとは・・・
959Socket774:2013/05/02(木) 00:28:10.65 ID:XPRXexz9
ググルの存在すら知らなかった奴が
2chを初日から見てました かw

笑かしてくれる
960Socket774:2013/05/02(木) 00:38:12.56 ID:kCusvWcr
USB2.0変換ケーブルを使用した理由

記憶域パリティの速度を考えれば必要にして充分
USB3.0のカードさえ買っておけば、将来的にUSB3.0変換ケーブルで速度改善が望める
RAIDカードやSAS等は、カードが破損した場合のダメージと復旧度合いが低い
方法として劇的に安価である
PCIポートの数が多いので無理にHDD多数接続できる単体カードを買う必要が無い
961Socket774:2013/05/02(木) 00:38:42.17 ID:XPRXexz9
ググルを知らない奴って
www
962Socket774:2013/05/02(木) 00:57:55.37 ID:mxI5AkaR
RAIDカードは予備を購入しておいて故障したら交換してダウンタイムを少なくする様にしているから問題ない
復旧だってHDDにメタデータが書き込まれているからカード交換で簡単に復旧できる
安価よりも信頼性が重要なのでMSのソフトウェア実装は信頼していない
速度も記憶域パリティでは満足できない
俺はそう考えている
963Socket774:2013/05/02(木) 02:00:46.32 ID:fU/YSjrw
君の予定数だとUSB3,0にしても、C602とかで組まないとレーン数が足りなくてそもそも速度とか出ない罠
964Socket774:2013/05/02(木) 09:33:19.47 ID:kCusvWcr
>>962
>RAIDカードは予備を購入しておいて故障したら交換して
>ダウンタイムを少なくする様にしているから問題ない
その言い回しでは、古いカードを延々使うことになって、
結果的に、現物カードが販売終了したり、古いカードでOS変わったら終わりですね。

>>963
PCIEXに指してるカードはUSBハブでは無い
つまり、USB側の出入りはUSBの速度でボトルネックになってるが
PCIEX側はPCIEXの速度で通信できる

EX2.0×1でも、USB3.0の4ポート分の通信能力は有る
HDD4台繋ぐとSATA3より少し落ちる程度の速度出るわな
965Socket774:2013/05/02(木) 09:54:33.48 ID:kCusvWcr
恐らく今後、記憶域のパリティ1セットに使用するHDD数や通信速度は改善すると思う
そしてWindows8→9になっても、この機能は維持される。

それにそもそも、新たに大容量HDDを追加するには
例えば3Tやめて4Tを追加する場合は、RAIDだろうが記憶域だろうが
HDDセットを一旦組み直す、または新HDDセットにデータを移し替える必要が有る
記憶域なら、ケーブルと安価なカードだけで何とかなるが
RAIDだと3枚目のRAIDカードが必要だよな。
966Socket774:2013/05/02(木) 09:58:40.40 ID:0IxfZMVc
>そしてWindows8→9になっても、この機能は維持される。
WHSを知ってたらこんな事は言えるはずはないんだが
どこまで無知なの?
967出入り禁止になった者だが・・・:2013/05/02(木) 10:28:35.07 ID:kCusvWcr
>>966
その時点では
一般人が大容量ストレージでサーバーを使用というのが稀だった為にそうなった

動画が昔で言うところの音楽データレベルにまでコストダウンし
PCのipod化が進んだ現代では、記憶域という機能を削るという選択は絶対に無い
968出入り禁止になった者だが・・・:2013/05/02(木) 10:34:18.27 ID:kCusvWcr
毎回毎回、新たな話題を持ちだしては
こちらの反証をガン無視スルーするのも、単発君の特徴

>>946の、RAIDカードが3枚必要で非現実的という件や、速度面に対する反証 無し
969Socket774:2013/05/02(木) 10:40:16.10 ID:0IxfZMVc
>>967
はあ?
大容量ストレージが安くなったから削られたんだけど?
970出入り禁止になった者だが・・・:2013/05/02(木) 10:42:26.01 ID:GfyjDEmN
>>969
そういう時、まともな人間は

>アナタの意見に同意します

と言う
971Socket774:2013/05/02(木) 10:46:20.78 ID:x6BwWqyr
> 例えば3Tやめて4Tを追加する場合は、RAIDだろうが記憶域だろうが
> HDDセットを一旦組み直す、または新HDDセットにデータを移し替える必要が有る

お前の脳内ではそうなんだろうな。現実とは違うが
972出入り禁止になった者だが・・・:2013/05/02(木) 10:46:20.79 ID:GfyjDEmN
>>967
>その時点では
>一般人が大容量ストレージでサーバーを使用というのが稀だった為にそうなった

>>969
大容量ストレージが安くなったから削られたんだけど?

昔は大容量ストレージでサーバ組むとか夢物語だったが、今では可能になったので、削られた

単発君はこれでなぜ、反論の形式をとるんだろ?

イカレ頭なの ?????
973出入り禁止になった者だが・・・:2013/05/02(木) 10:48:35.92 ID:GfyjDEmN
>>971
また、
>パリティで割って使用します

とか言い出すんだろうな このイカレ単発君は・・
974Socket774:2013/05/02(木) 10:49:30.22 ID:0IxfZMVc
>>972
DEも記憶域と同じで大容量ストレージが安いという理論でいつ削られるかも分からない訳なんだが
お前日本語が下手過ぎて何言ってるのかわかんねーし単発単発言う割に自分ID変えて自演しまくりじゃん
いい加減気持ち悪いからこのスレで書き込むの終わりにして次スレからは消えてくれよな
975Socket774:2013/05/02(木) 10:51:15.32 ID:dhZh9pB3
>>968
>>946の、RAIDカードが3枚必要で非現実的という件や、速度面に対する反証 無し

もう散々色んな奴に言われまくってて今更言う事じゃないだろ
ちょっと勉強したら分かる事を何故何回も教える必要あるのか
976Socket774:2013/05/02(木) 10:57:51.26 ID:GfyjDEmN
>>975
それは、敗北宣言だと受け取ってOK?

具体的な反証が無いようだし


あと、>>969で、自分と同じ事言ってるのに喧嘩腰だった件を
謝罪しなさい
977Socket774:2013/05/02(木) 11:00:56.11 ID:GfyjDEmN
>>974
wwww
文章に、いつもの特徴出てて解りやすいわ〜

大容量ストレージが安くなるということは、使い放題になるということであって
昔みたいに、容量が少ないから必死で寄せ集めて大きくするのとは
全く意味合いが違うわけだが
978Socket774:2013/05/02(木) 11:01:19.41 ID:0IxfZMVc
>>976
意味が分からんのだが

お前の言い分
ストレージが安くなったから削られないはず

MSの言い分
ストレージが安くなったからDE削りました
↑上から類推していつ削られるとも限らないって訳なんだが

どこをどう読んだら同じ意見なの?日本語読めるか?
979Socket774:2013/05/02(木) 11:01:22.53 ID:x6BwWqyr
> また、パリティで割って使用します

何が「また」なのかさっぱり分からん
「パリティで割る」なんて俺用語使ってるのはお前だけ
お前の脳内には無くても、現実の世界ではオンライン容量拡張(OCE)
なんて普通に存在する機能だ
980Socket774:2013/05/02(木) 11:04:42.54 ID:dhZh9pB3
>>976
ネタじゃなくてマジで聞きたいんだけど、お前は本当に自分を馬鹿にしてるレスや反論してるレスが全部一人二人の自演だと思ってるの?
981Socket774:2013/05/02(木) 11:07:26.22 ID:GfyjDEmN
>>979
RAIDを万能バックアップ機能だと思ってるアナタの脳内も
なかなかのものですけどね

まあ、実際に壊れてみりゃ解かるよ
982Socket774:2013/05/02(木) 11:09:39.72 ID:0IxfZMVc
>>981
キチガイの脳内ではそうかもしれないけど現実の世界ではRAIDカードが壊れてもアレイ情報が失われるようなことはないから安心していいと思う
983Socket774:2013/05/02(木) 11:14:43.04 ID:GfyjDEmN
>>980
単発が1名である証拠

1.文章の特徴が同じである
2.毎回、仲良く同時出勤
3.相手が複数なら煽ってる相手同士の会話というものが成り立つはずであるが
  今だ一度も無い
4.相手が複数なら、こちらがID変えて関係ない話題を出した場合
  それを的確に煽って来るといった手法は取れない
  この手法が取れるのは、相手以外は全部自分のレスの時だけである
5.片方が固定で、もう片方が変動のID(PCと携帯・もしくはタブレットPC)
984Socket774:2013/05/02(木) 11:16:50.00 ID:xC4LNxe3
>>981
だれもバックアップだなんて、いってねーが、脳内補間か・・・?

どっちにしても、Windowsのみじゃ、候補外だな。
985Socket774:2013/05/02(木) 11:19:07.45 ID:dhZh9pB3
>>983
誰が見てもおかしい事ばっか言ってるからみんなに馬鹿にされてるという事には思い至らないんだね
986Socket774:2013/05/02(木) 11:20:44.70 ID:GfyjDEmN
>>982
残念ながら、情報どうこうはともかく
同じレベルの転送速度で金が4倍くらいかかるんじゃ駄目だわな

USB変換は、現時点では2.0変換だが、2年もすれば3.0変換ケーブルが格安で手に入る
SASとかは、全く安くならない(むしろ一般用SASは消える運命にある)
987Socket774:2013/05/02(木) 11:26:04.94 ID:x6BwWqyr
> RAIDを万能バックアップ機能だと思ってる

お前の脳内ではそうなんだろうな。現実は違うが
988Socket774:2013/05/02(木) 11:27:42.08 ID:0IxfZMVc
>>986
SAS/SATA/USBのメリットデメリットを理解してたらコストでUSBとSASを同列に語るのがどれだけ恥ずかしい事か分かると思うんだけど?
989Socket774:2013/05/02(木) 11:31:19.73 ID:GfyjDEmN
>>988
家族で動画見る程度のホームサーバーにSASの速度とか不要だろ
まあ、お前の家族がマサイ族だったら、一度に数十アクセスあるかもしれんがw

実際、家族4人で同時アクセスとかしても、
SASだろうがUSB3.0だろうが、表面的には全く変わらないだろうな
990Socket774:2013/05/02(木) 11:33:32.61 ID:GfyjDEmN
ほらほらw ボロが出た

>>980>>983
IDは違うのに、文章幅がまったく一緒www

慌てて煽ると、こんな馬鹿な間違いを犯すんだろうな
991Socket774:2013/05/02(木) 11:38:00.35 ID:0IxfZMVc
文章幅…?はあ?
お前ほんとに頭大丈夫?
992Socket774:2013/05/02(木) 11:40:31.56 ID:lmLrTbIV
ヒント
>>831
993Socket774:2013/05/02(木) 11:46:20.67 ID:lmLrTbIV
幅見てみ
994Socket774:2013/05/02(木) 11:50:29.65 ID:1v+PEPNa
>988のような幅広書き込みしてた奴が
>990でクセを指摘され
>991でしっかり修正

なにをかいわんや ですな・・・
995Socket774:2013/05/02(木) 12:06:45.41 ID:1v+PEPNa
ほらな

>>983
>2.毎回、仲良く同時出勤

これみよがしな自演にはうんざりするわ
996Socket774:2013/05/02(木) 13:30:34.59 ID:x6BwWqyr
> >>980>>983
> IDは違うのに、文章幅がまったく一緒www

片方はお前じゃん
997Socket774:2013/05/02(木) 13:38:56.76 ID:1v+PEPNa
>>996
罠かけたら見事にハマったなw

>>983
>4.相手が複数なら、こちらがID変えて関係ない話題を出した場合
>  それを的確に煽って来るといった手法は取れない
>  この手法が取れるのは、相手以外は全部自分のレスの時だけである
998Socket774:2013/05/02(木) 13:44:27.57 ID:dhZh9pB3
今回も下らんスレだった
いい加減キチガイは消えてくれ
999Socket774:2013/05/02(木) 13:45:10.69 ID:UU2flWlz
>998
自己分析 乙
1000Socket774:2013/05/02(木) 13:46:16.51 ID:Yh4//aX7
またID変えたのか
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/