リムーバブルHDDケースについて語る Part 26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
リムーバブルHDDケースについて語るスレです。
テンプレの>>1-10位まで読みましょう。

前スレ
リムーバブルHDDケースについて語る Part 25
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1299235012/

過去スレ
Part 1 ttp://pc3.2ch.net/hard/kako/1007/10079/1007994725.html
Part 2 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1040704747/
Part 3 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1050399361/
Part 4 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1060257193/
Part 5 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1067534757/
Part 6 ttp://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1073544990/
Part 7 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1079917796/
Part 8 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1088649507/
Part 9 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095960084/
Part10 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1102701703/
Part11 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1111159545/
Part12 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1118854575/
Part13 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1127646656/
Part14 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1138113706/
Part15 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1144985988/
Part16 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1154493734/
Part17 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1165238524/
Part18 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1176636480/
Part19 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1189081387/
Part20 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1202223418/
Part21 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1215646811/
Part22 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1228898558/
Part23 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1245416135/
Part24 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1268058637/
2不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 09:12:29.72 ID:5kfRleS6
■ツール
Hotswap!
ttp://mysite.verizon.net/kaakoon/hotswap/index_jpn.htm
DriveManager
ttp://www20.big.or.jp/~rin_ne/

Q パソコンが起動している状態で、ハードディスク(トレイ)を交換できますか?
Q ホットスワップに対応していますか?
http://www.ratocsystems.com/services/faq/sarc1/index.html?anchor=sarc1-1-1#sarc1-1-1

Q.S-ATAでもホットプラグ出来ますか?
A.完全な規格化はOS側とドライバ側の対応待ちですが、ホスト側、デバイス側共にSiliconImage製のコントローラを使っている製品を選べば可能です。
デバイス側がSiliconImage製以外のコントローラーでの動作報告もあります。(過去ログ参照)
また、S-ATAII対応デバイスは規格上ホットプラグに対応しているはずです。
ただSiI3611でホストとの組み合わせによってはWDの一部で△(PC起動時ON=○だがホットスワップ時は認識不能で×)との報告があるので完全対応とは言えないようです。

起動中にHDDを追加するには、ホストコントローラが生きていて、かつデバイスドライバが入ってる状態で、
HDDとデバイス側変換基板の電源ONで自動的にドライブが追加されます。
切り離し時は、USBや1394デバイスのような取り外しアイコンが出ないので、デバマネから該当ドライブを削除するしかありません。
HotSwap!やDriveManager、swapmanagerといったユーティリティーを使うと楽です。nForce3・4+SWドライバでは取り外しアイコンが出ます。

また、SiI3112Aではデバイス側の変換基板だけがONの状態だと、OSがフリーズするので、変換基板の電源はHDDと連動させなければいけません。

【参考】
(SiI3112A使用のS-ATAカード)
クロシコ SERIALATA1.5-PCI
ViPowER VP-9601Aなど

(Sil3611使用の変換基板)
ABIT SERILLEL2(1はダメ)
クロシコ SERIALATA-DAT
SYBA SD-SA2IDE-A1 など
3不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 09:13:04.04 ID:5kfRleS6
4不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 09:13:39.82 ID:5kfRleS6
■SATAインナーレスラック naked
TAO EZ-RACK-01B/W  http://www.taoenter.co.jp/product/removable_case/EZ-RACK-01.html
TSUKUMO  http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/12/661669-000.html  http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060412a
玄人志向 GC3.5EZ-S  http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=503
玄人志向 GC3.5EZ-SF (ファン、アクセスLED)  http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=932
EVERGREEN EG-RM202  http://www.everg.co.jp/web1/web1contents/EG-RM202.html
EVERGREEN EG-RM300 (ファン)  http://www.everg.co.jp/web1/web1contents/EG-RM300.html
EVERGREEN EG-RM400ABK (ファン、アクセスLED)  http://www.everg.co.jp/web1/web1contents/EG-RM400.html
EVERGREEN EG-RM500ABK (ファン、アクセスLED)  http://www.everg.co.jp/web1/web1contents/EG-RM500.html
磁気研究所 http://www.mag-labo.jp/04pc/hdd.html

■非NSSのSATAインナーレス
CENTURY CWRS-SW (非NSS、ファン、アクセスLED)  http://www.century.co.jp/products/suto/cwrs.html
地雷注意? ttp://plaza.rakuten.co.jp/11janku/diary/200611020000/
CENTURY CWRS2-SW (非NSS、ファン、アクセスLED、電源スイッチ)  http://www.century.co.jp/products/suto/cwrs2.html
CENTURY CERS-SW (非NSS、アクセスLED)  http://www.century.co.jp/products/suto/cers.html
裸族の二世帯住宅 http://www.century.co.jp/products/s-razoku/crns35eu2.html
裸族の一戸建て http://www.century.co.jp/products/s-razoku/cris35eu2.html

改良
ttp://plaza.rakuten.co.jp/11janku/7004
5不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 09:14:21.63 ID:5kfRleS6
http://www.taoenter.co.jp/support/qa_removablecase/ans_removablecase1.html#Q2
Q2.SATA ディスクがリムーバブルケースにひっかかって入らないのですが・・・
A2. HITACHI Deskstarシリーズ(MADE IN CHINA)のSATA HDD(厚みが25.4mmのもの)で相性問題が発生しています。 (マレーシア製、フィリピン製では発生しておりません。)
HDD上部の銀色の部分がHDDのサイズより微妙にはみ出しているため、
・ 着脱時にゴリゴリとした引っかかる感じがある。
・着脱の回数が増えるとその症状が増す
といった現象が報告されています。
他のSATA HDDに措きましては今現在、上記ような現象はまったく発生しておりません。
原因はこのHDD固有の形状にあるためですが、対応策として、リムーバブルラック側のねじを約1回転ほど、ゆるめてお使いください。

827 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2006/11/21(火) 23:18:39 ID:VtI4y7/G

ネジ緩めもフレームががたついてあまり気持ちの良いモンじゃない。
だから、片側だけ一度ネジを外して、適当な厚さの紙を2-3重にワッシャがわりに
入れて両側しっかり締める。

これで、例の日立HDDでも全然問題なしだよ
6不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 09:14:52.33 ID:5kfRleS6
Q.USB2.0・IEEE1394変換ケースを買ったのですが、HDDメーカーによっては正常動作しません。
A.SeagateとWesternDigitalのHDDは相性が酷くて有名です、チップによっては動作しません。
USB2.0・IEEE1394変換ケースを購入する場合、この二社は避ける方が無難です。
購入する場合は変換チップをしっかり確認してからにしましょう。
SATA変換の場合、WesternDigitalは問題有りませんが、Seagateはチップにより不動・不都合報告が上がっているので選ぶ必要があります。
『IDE活してS-ATA』ではWD・Seagate共、問題なく動くとのことです。 ttp://www.century.co.jp/products/suto/ide-sata.html

変換チップ動作状況
・USB2.0
GL811E:○WD・○Seagate
CS881x:○WD・○Seagate
CY7C68300:○WD・○Seagate
uPD720130:
D8927GC:
・IEEE1394
OXFW911:○WD・○Seagate
OXFW922:○Seagate
S1R72901:
D89025:
・SATA
88i8030:○WD・×Seagate
SiI3611:○WD・△Seagate(不動・認識遅れ)
JM20330:○WD・○Seagate
7不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 09:15:57.72 ID:5kfRleS6
8不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 09:16:38.95 ID:5kfRleS6
■SATAインナーレスラック NSS搭載
EVERGREEN EG-RM202A
TAO EZ-RACK-01
TSUKUMO EX-SARC1
玄人志向 GC3.5EZ-S

・アクセスLED
Thermaltake N0023SN
磁気研究所(MAG-LAB) RC35SA1

・ファン
EVERGREEN EG-RM300A

・ファン、アクセスLED
玄人志向 GC3.5EZ-SF
磁気研究所(MAG-LAB) RC35SA1F

・HDD複数台搭載 ファン、アクセスLED
EVERGREEN EG-RM410A
磁気研究所(MAG-LAB) RC35SA3F
EVERGREEN EG-RM510A
磁気研究所(MAG-LAB) RC35SA4F

■SATAインナーレスラック 非NSS
CENTURY CERS (アクセスLED)
CENTURY CWRS2 (ファン、アクセスLED、電源スイッチ)
CENTURY CWRS (ファン、アクセスLED)
ttp://plaza.rakuten.co.jp/11janku/diary/200611020000/

改良
ttp://plaza.rakuten.co.jp/11janku/7004
9不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 09:20:06.65 ID:5kfRleS6
10不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 22:20:26.65 ID:z+sxAq2p
スレたて乙。
なんか久しぶりだなこのスレ・・・
11不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 00:55:03.76 ID:rA8FFVXi
1ヶ月半ぶりに立ったのか
もう需要なくて外付けケーススレに統合かとも思ったんだが、やはりガシャポンの需要は不滅だよな
12不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 07:51:07.92 ID:wvyRF9ge
このままフェードアウトかと思ったら久々に立てたんだ
13不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 10:09:37.13 ID:NHbdG2Ih
KF-4001がAmazon.comから買えなくなってた
14不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 08:03:55.67 ID:9IPlk7DF
>>2
HotSwap!のリンク間違ってるよ!新しいのはこっち。
http://mt-naka.com/hotswap/index_jpn.htm
15不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 00:59:53.47 ID:hU6hh1it
>>1
16不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 06:00:45.79 ID:J/Bk5lv/
今頃気付いてHotSwap!を6.0.0.0 から6.1.0.0にしてみた
やっぱアンマウント時にヤバげなバルーンが出るのはバグだったのか…
17不明なデバイスさん:2012/07/30(月) 01:59:40.90 ID:TkP1BufQ
>>13
6gbに対応した新製品群でてるよ
KF-4002とかね
2.5インチタイプのも欲しいぜ
18不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 16:27:34.32 ID:xLWCrEqD
Kingwinって結構面白い製品を出しているんだな
KF-252-BKなんて自分には理想的なんだが、これで蓋が付いていたらなぁ…
19不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 17:15:12.68 ID:m2f6GciY
DP-1043を買って4台つないで3日目。
小型録画鯖導入に合わせ、リビングでDVDレコーダーのあった場所に入れ替わりで
おいてみたが、やはり音が結構なもの。音域などは派手ではないので
TVやエアコンをつけていたり、日中なにかしら動いていると
生活音の陰に隠れるものの、静かに団らんしつつ本でも読むというわけには
いかないようだ。
でも本体の熱源と分離して対策出来るのが外付けの強みだから、
あとでファンの交換でも試してみるかな。
20不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 20:56:53.81 ID:8yU3aW1L
頻繁に入れ替えない用途であれば、NSSじゃなくても問題無いかな?
21不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 21:00:53.02 ID:zAXRijWR
RATOK SystemのREX-SATAを使用中。

内蔵ファンが2年程度で軸が鳴り出して、やがて回ったり止まったりに。
この春に完全停止したけど使えてたので放置してたら、最近の暑さでHDDのセクタ異常が出始めた…
箱書き「耐久性に優れたファン搭載」
俺タバコも吸わないんだけど。こんなに早く壊れてもらったら困る。

さっき新しいファンを買ってきたけど、厚みの微妙な違いのせいで削らないと入らない。
新品10.6mm
既設10.3mm
ぴっちりの寸法で樹脂成形された溝にはめ込むだけの固定方法だからサイズがシビア。
22不明なデバイスさん:2012/08/01(水) 05:53:45.80 ID:bvL/+D7l
初代REX-SATAだけど、ファンは買って速攻でぶった切ったな
ケースファンと電源ファンの風量だけで冷却している事になるけど、とりあえず熱による問題は皆無
むしろシャドウベイに固定している他のHDDの方が温度が高かったりする
まぁ室温32℃以上で動かす事は無いんだけどね
23不明なデバイスさん:2012/08/03(金) 14:47:15.49 ID:yhkJhA82
24不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 11:24:28.44 ID:qfCDumLP
Ω型の針金で直結はちょっと前にツクモで売ってた奴じゃないかな

ちなみに今ツクモで売ってる奴はかなりの地雷
25不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 18:46:17.62 ID:eVMbSrBZ
Ω型の針金ってなんの役目してるの?
26不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 02:38:00.50 ID:5lnLpQhH
フタを勢い良く開けた時にHDDが去って行くのを防ぐんだろ
27不明なデバイスさん:2012/08/06(月) 04:19:30.01 ID:2niAy9a5
SilverStoneのSST-FP57BってコネクタはNSSでしょうか?
レビューや商品情報にもこれといって記載がないから非NSSなのかな
2827:2012/08/06(月) 04:56:53.35 ID:2niAy9a5
本家からレビュー見たら写真がありました。通常コネクタみたいです。
http://www.insidehardware.it/images/stories/articoli/Silverstone%20FP57/sataplug.jpg

調査不足で自己レス、スレ汚しすみませんでした(m´・ω・`)m
29不明なデバイスさん:2012/08/09(木) 08:14:38.14 ID:bWjDoo6T
REX-SATAのトレイを接続キットで外付けにしていたら、53℃まで上がってしまってアセった(室温28℃)
低速低発熱なはずのWD緑なんだが、さすがに連続アクセスを何時間もやっていたら、ここまで上がるんだな…

そこで専用小型ファンのRSO-IFKFAN2を買ってきたら、45℃まで下がって一安心
縦置きに変えてみたのも効いているのかな?
HGSTの高速ドライブだとそれでも50℃までいくんだが、もしファンが無かったらどうなっていた事か…
30不明なデバイスさん:2012/08/09(木) 23:50:35.76 ID:sVXo72Fw
ttp://ascii.jp/elem/000/000/702/702301/
これ使ってる人いる?
ZALMANのスワップベイと瓜二つで過去に笊の方が不具合報告あったからちょっと敬遠してしまうんだけど、
SATA3やGPTが問題ないなら安いし繋ぎでこれでもいいかなって思うんだけど。
31不明なデバイスさん:2012/08/15(水) 19:00:59.03 ID:YDAIBdcg
ツクモのnakedの最初期版使ってるが、最近のHDDとは微妙に合わないのかすんなり入らなくなってしまった
普通に使えてたから使ってたが、古いものを使い続けるのも問題なんかな…
32不明なデバイスさん:2012/08/15(水) 23:22:46.35 ID:x1eK/aBg
あの種の格安ベイって消耗品なのかもな
33不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 20:24:19.07 ID:pCfT1qko
今使ってる上海問屋のDN-RM501NBKが調子悪いので替えを買おうと思ったら
上海問屋売り切れてる…

この際KF-4001仕様とかにして新発売してくれないかな。
34不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 23:10:28.85 ID:YQCAyHQK
俺も多段のタイプが欲しいんだけど
センチュリーのしか見つからないうえ
すごい評判悪いみたい

http://review.kakaku.com/review/K0000125008/
http://review.kakaku.com/review/K0000125007/
http://review.kakaku.com/review/05290710111/

基盤焼損させるってどんな不具合だよ・・・
間違えようがない単純な配線だろこれ
35不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 13:14:57.22 ID:St0/tSk3
外す時にレバーで押し出すんじゃなくて、
常に後ろからバネ(しかも硬い)2本で押していて、前蓋で止めてるだけの糞が増えてるらしい
蓋が壊れると3.5HDDですら飛び出す勢い

どこだよこんな糞作ってるの
36不明なデバイスさん:2012/08/20(月) 00:17:34.48 ID:3hQ9KeZ8
http://istarusa.com/istarusa/products.php?model=BPN-DE340SS
これ評判良いから誰か買ってみてくれ
37不明なデバイスさん:2012/08/20(月) 11:21:52.08 ID:AV3RboZS
KF-4002ってKF-4001より冷えなさそうだね
38不明なデバイスさん:2012/08/20(月) 21:32:12.89 ID:/2Appkl6
>>36
かっこいいけど、NSSじゃなさそうねぇ〜・・・・・・・
39不明なデバイスさん:2012/08/20(月) 22:08:48.35 ID:zLibq3LS
カギがRES360と同じだから、飛んでくるタイプだな
40不明なデバイスさん:2012/08/23(木) 10:41:52.86 ID:VlvXR/CK
http://youtu.be/DHcOiUNpP0I?t=1m29s
飛び出しては来なさそう
41不明なデバイスさん:2012/08/23(木) 22:12:23.50 ID:OjwanKhD
HDD押しても入っていかないから後ろで押してるよ
42不明なデバイスさん:2012/08/24(金) 00:22:12.45 ID:V1JqxgHk
KF-252-BKが届いた
後ろの白いピンなにかとおもったらLED電源供給用らしい
なんで電源から直接とれないんだ…
電源分岐用のアダプタはついてるけど
四つもつけるのだるすぎる
43不明なデバイスさん:2012/08/25(土) 03:17:19.03 ID:Bfs/WJDr
自作板から流れてきますた。
オススメ教えてくだせぇ。
一応調べて、CV-MRA750Uで固まりつつあるんだけど2.5インチのとこに厚みのあるSSD(m4とか)入れると取れなくなるとかいうブログ見たんで迷ってる。
ホントですか?
44不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 19:28:55.01 ID:uXW4+Ven
オリオあたりでKF-4002扱ってくれんかな
1つ15kまでなら4個買うで…
45不明なデバイスさん:2012/08/29(水) 00:19:37.47 ID:sFLyioup
そのくらい出せるなら個人輸入でいいじゃん
46不明なデバイスさん:2012/09/03(月) 02:32:38.53 ID:7FzmSO2W
俺はKF-3002の方をお手軽なところの通販で扱って欲しい
47不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 19:11:32.36 ID:Du11euN2
KF-3002なら楽天アメリカダイレクトで売ってたで
48不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 13:08:00.19 ID:zWZRGfXr
hotswapでHDDを取り外しても、ケースの電源が消えないんだよね。
この状態だとそのまま外すことできないよね?

使ってるリムーバブルケース
http://www.donya.jp/site_data/cabinet/item/w200/61593-0_w200.jpg
http://www.donya.jp/item/5473.html
49不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 15:02:20.02 ID:5q6wBxpv
それって突然扉が折れてHDDが飛び出して内容までクラッシュするって奴?
50不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 18:56:04.59 ID:xNKQHqje
そりゃCENTURYのやつだべ?
51不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 21:18:04.79 ID:loGMXwRg
最近のNSSコネクターって、品質落ちてない?
初期のM何とか(メーカー名失念)の名前入りのは不良に遭わないけど、安いのはねえ。
52不明なデバイスさん:2012/09/12(水) 01:45:23.62 ID:H0E97ISE
>>48
ドライブの電源on = ドライブを入れてドアを閉めたとき
ドライブの電源off = ドアを開いたとき

「安全にホットスワップする」ことができるなら、ドアを開いて取り出すだけ
53不明なデバイスさん:2012/09/13(木) 22:52:28.90 ID:Zt0a5ehr
↓の代替になりそうな良いモノ知らないですか?
ラトックさん、値上げは良いとしても代替品無しの終息は勘弁して欲しいぜ。

・RSD-PR5BK トレイ用紙製5段ラック
 ttp://rps.ratocsystems.com/shop/goods/goods.aspx?goods=4949090724556
54不明なデバイスさん:2012/09/14(金) 03:19:23.44 ID:2Hab0R/N
http://rps.ratocsystems.com/shop/goods/goods.aspx?goods=23031105_B
コレに付いてくるっぽいけど、どうする?
55不明なデバイスさん:2012/09/15(土) 00:37:08.05 ID:jylFoWQc
>>54
レスありがとう。
前に見たときはもっと値段高かったような気がしたけど、
この値段なら許容範囲内かな・・・。
背に腹はかえられないし、もう買っちゃおう。
IDEのトレイは燃えないゴミ行きということで。
56不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 11:35:21.41 ID:l5WF82ux
外付け複数HDDケース総合 21箱目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1338822254/
より誘導されて来ました。

PCケース内蔵型のリムーバブルケースに入れたHDDは、
「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」機能で電源を切れますか?

リムーバブルケースの電源はSATA電源から取るタイプと4ピンから取るタイプがあるようですが、
それによって違ったりするのでしょうか。
またファンやアクセスLEDなどHDD本体以外にも電気を使う製品ではどうでしょうか?

質問全部に答えて頂くのは難しいと思いますが、一部で構いませんので、
皆様の体験談等、何かご存知でしたら教えてください。お願いします。
57不明なデバイスさん:2012/09/17(月) 01:08:18.60 ID:8W5mri+5
>>52
PC本体の電源切らないとHDDを取り出せないってことか。

>>56
基本、延長電源コードをかませてるだけって考えでいいと思う。
>「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」
切れるね。
WesternDigitalのHDDとかだと勝手に電源が落ちる仕様だから設定が無駄になるけど。
58不明なデバイスさん:2012/09/17(月) 01:38:53.42 ID:38QJRkre
>>57
いや切断できたなら取り出して大丈夫という意味かと
59不明なデバイスさん:2012/09/17(月) 02:44:00.32 ID:8W5mri+5
>>58
安全な取り外ししても(デバイスから消えても)、HDDの電源は切れないから、事実上取り出しできないっしょ。
60不明なデバイスさん:2012/09/17(月) 11:48:23.44 ID:EK7yiGdk
>>57,58,59
MRA201
http://www.wingsonic.com.tw/img/Product3d/01%281%29.jpg

RES306-BK
http://blog.tsukumo.co.jp/mt-static/FileUpload/pics/12go/7%E6%9C%88/%E7%AC%AC2%E9%80%B1/5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%99%E3%82%A4%E3%82%88%E3%81%86%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF.JPG

とかクレバリーで売っていたケーブル直付けの同様なものを使っているが
「HotSwap!」の
http://mt-naka.com/hotswap/image/jpn/balloon.png
「安全にホットスワップすることができます。」が表示されたら抜き出をしている。
ドアを開いてHDDがコネクタからはずれるまでMRA201の青ランプは点灯している。
何か不都合があるのかな?

>>52>>58のような書き方をすればよかったと反省
6156:2012/09/17(月) 12:39:22.97 ID:AJRI/hOj
>>57
わかりました。ありがとうございます。
62不明なデバイスさん:2012/09/19(水) 12:29:27.33 ID:90KtSQVS
楽天アメリカダイレクトからKF-3002消えたああああ…
63不明なデバイスさん:2012/09/19(水) 12:32:10.48 ID:90KtSQVS
KF-3002手に入れた人いたらどんな感じかおしえてほしいな
前面に通気口みたいなのが見当たらないんだけど、ちゃんと空気吸ってるのかな?
64不明なデバイスさん:2012/09/20(木) 08:07:09.17 ID:VREm7uzD
>>62
あー、悪い。たぶん俺だ。連休中にKF-3002を2つぽちった。
あと一週間ぐらいで届くと思うんで届いたらレポるわ。
65不明なデバイスさん:2012/09/21(金) 01:21:34.76 ID:/jN1btac
3.5" SATA はい〜るKIT 出し入れ楽太郎
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-sr301/index.html

これの外付けタイプってないの?
NSSコネクタの外付けが欲しいんだけど、ないよね・・・
66不明なデバイスさん:2012/09/21(金) 07:17:18.08 ID:FmaDE59f
>>65
5インチ外付けケースに入れて使うという手はある
http://www.ratocsystems.com/products/subpage1/ec5u3.html
67不明なデバイスさん:2012/09/21(金) 07:18:10.43 ID:FmaDE59f
リンクに余計な字が入っちまった(´・ω・`)
RS-EC5-U3
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/ec5u3.html
68不明なデバイスさん:2012/09/21(金) 08:28:55.09 ID:sNMM/CA9
Ratoc RS-EC5-U3、正面向かって左は横からネジ止めできるが、右は電源基板在る為下からのネジ止めしか出来ない。
>>65みたいなのは、下側にネジ穴無いので、片方での固定になる、フレーム歪んで接触不良起こすぞ。
69不明なデバイスさん:2012/09/21(金) 12:49:06.11 ID:/jN1btac
>>68
結局使えないんだ・・・
裸族のお立ち台とかはNSSコネクターじゃないし
SATAは50回しか付け替えできないっていうのに、
何でそんな商品しかないんだろ?
みんなHDD壊しても気にしないの?

リムーバルルでケース入れて使うのももう主流じゃないみたいで
商品が少ないし、撤退の方向性だろ・・・
どうやってHDDを管理しろっていうんだ〜
70不明なデバイスさん:2012/09/21(金) 14:18:18.40 ID:vG+CLwST
>>69
いくつかバックアップとるし、容量増のHDD出たら入れ替えるからあまり気にしないな
この50回っていうのは強くないのは確かなんだろうけどメーカーが50回まで検査して保証するってだけ

裸族usb2.0とDドライブで使っていたWDの320Gの抜き差しを一日一回10分起動を365回以上試したことある
個人的に当時知りたかっただけで証明はできないけど、バックアップのバックアップとして
使っていて今確認したらデータがすべて読み取れるかは知らんが起動はした
71不明なデバイスさん:2012/09/21(金) 19:34:16.59 ID:/jN1btac
>>70
外付けの移動手段で、裸族買うのもありかぁ
本当は、NSSコネクターの外付けがあれば一番なんだけど。
これからは、メインのPCには
.5" SATA はい〜るKIT 出し入れ楽太郎 を入れるとして。
管理していくしかないかな。

.5" SATA はい〜るKIT 出し入れ楽太郎
って商品がなくなったら、ピンチだよね・・・

リムーバブルケースのラトックとオウルテックといい
効率的だと思うシステムが発展しないのは何故だ・・・
72不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 06:49:01.39 ID:k0qJeb2w
5インチベイに3.5HDDが3〜5個入るファン付きホットスワップケージの選択肢が日本は
少なすぎるよなあ。あってもSATA3とか4TB以上に対応してなかったり…
アメリカにはBPU-350SATAとか良さそうなのが色々あるのに日本じゃ取り扱いしてねーし
73不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 06:58:26.44 ID:k0qJeb2w
と思ったら楽天アメリカダイレクトなんて便利なもんがあったのか。見たらBPU-350SATA取り扱ってたわ
しかしガワのカラバリが黒青と黒赤のツートンしかない…一体誰が得するんだ
74不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 08:02:32.65 ID:TnJeUjf6
流れで聞くけどXIGMATEK COA-UGOCBS-U01って
5インチベイ3段占有12cmファン付きで2.5インチHDD/SSDも積めるの見付けたんだが
レビューが全く見付からない。持ってる人いる?
サイトに対応インターフェースが単に「SATA」としか書いてないがどういうつもりなのか
75不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 08:14:05.85 ID:k0qJeb2w
>>74
俺もそれSATA3対応してんのかしてないのかハッキリしろと思って検索したら、どうも
ZalmanのZM-HDR1中身同じOEM品みたいだしおそらくSATA2じゃないかと
http://pasokon.hana7.org/parts-review/etc/zalman.html

でも当のZM-HDR1自体が出来良くなさそうで興味失せたわw
http://kitaz.dyndns.org/default/modules/xpress/archives/1348

あとCOA-UGOCBS-U01とCOA-UG0CBS-U01でOと0の表記ゆれがあるっていう
76不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 08:58:12.22 ID:k0qJeb2w
なんだiStarUSAのBPU-350SATAとディラックのDIS-3051SSって同じもんなのか
NSSコネクタじゃないからまあ…
77不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 14:21:10.14 ID:TnJeUjf6
>>75
情報ありがとう。確かに同じものに見えるんだが、後部の作りが少し違う。
このくらいの差異はOEMでも普通なのかな?
他社だけどZM-HDR1の改良版ではないか?なんて希望的観測をしてしまいそうになるんだが。

ZM-HDR1:9cmファン、ファンの風量切替スイッチ有、4ピンコネクタが1つだけ。
コネクタの並びが上から順にファン電源、SATA x3、4ピン、切替SW

COA-UGOCBS-U01:12cmファン、切替SW無、4ピン2つ。
コネクタは上から順に4ピン、SATA、4ピン、SATA x2、ファン電源
78不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 14:28:26.55 ID:TnJeUjf6
それと、両者の発売日がわからないんだがAmazonの取り扱い開始日が2年ほど違うので
2年も経ってから同じ物を売るのか?って気もするんだが。
79不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 20:12:59.59 ID:k0qJeb2w
>>77-78
あ、ほんとだ。よく見ると大分違うのね。フレームだけ同じなのかな
どっちも仕様書にSATAとだけ書いてあるからお察しかと思ってしまった
Zalmanは生産終わってるっぽいから他メーカーが出したのかとばかり

価格.comでは売れ筋上位の割にレビューほんとに一件も無いよなあ
80不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 10:54:27.42 ID:ZLcZ+ah3
NSSと非NSSって見た目でわかる?
一応NSSは手元にあるんだが、違いが分からん。
81不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 17:00:45.55 ID:Nyv5ZDxa
>>80
水平に見てピンが浮いていれば非NSS、浮いていなければNSS。
82不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 00:14:49.94 ID:+59Cv1Gf
83不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 21:37:36.27 ID:eD1oypLQ
俺持ってる奴、動く部分色違う
84不明なデバイスさん:2012/09/25(火) 10:42:41.50 ID:Nmr3SHE8
リムーバブルSDDケースって無いですか?
85不明なデバイスさん:2012/09/25(火) 14:58:09.54 ID:BQUeEqhc
OWL-EGSTDみたいな外付けで、簡単にHDDの付け外しが
できるタイプでオススメない?
なるべくコネクターが頑丈なものがいいけど。
86不明なデバイスさん:2012/09/25(火) 15:20:16.07 ID:BQUeEqhc
調べたらこれが良さそうだね
クロバキ
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B004W5YGHM/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1

評判もいい
SSDも使えるし、USB3.0対応

横置きだからNSSじゃなくても比較的安全そう
ESATAにも対応だともっと良かったが
87不明なデバイスさん:2012/09/26(水) 01:16:55.07 ID:njXWDACp
クロバキ買ってきたぜ!
88不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 03:15:46.35 ID:oKTNUPYd
>>86
「横置きだからNSSじゃなくても比較的安全そう」の意味が全くわからないんだが…
8964:2012/09/28(金) 21:23:31.54 ID:mNtMovjA
楽天ダイレクトアメリカからKF-3002-BK*2とKF-251-BK届いた。ぽちってからちょうど2週間だったわ。
この土日装着してみる。
90不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 02:09:54.60 ID:ut8XjUCQ
MV-HDD5RAC 結構売れてるみたい?
91不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 10:23:43.27 ID:xWw/12mN
>>90
これのスイッチ付がどこかから出ていなかった?
スイッチ付を1000円くらいで売ってくれればまとめ買いするんだが。
92不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 10:32:17.31 ID:ut8XjUCQ
93不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 17:40:16.51 ID:xWw/12mN
>>92
そうなんだ。たしかに画像では電源ボタンがあるな。
どこにも説明がないからてっきり付いていないものかと思った。
94不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 05:52:30.62 ID:Hqj135h7
>>88
>>88
縦置きだと不安定だし、倒しそうだろ 
リムーバルが人気ないってことは裸族でも壊れないってことだろ?
nssのもほとんどないしね
95不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 07:18:09.44 ID:70yh1dbg
>>94
「横置きだからNSSじゃなくても比較的安全そう」とは無関係な回答だな。
96不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 08:24:55.09 ID:+sqc0/AX
人はどうでも良い事ほど拘るのだ。
97不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 12:28:03.60 ID:BClmdxZJ
俺もコネクタの色とか角度とか気になるんだよな
98不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 12:49:17.42 ID:3pvSGtnG
>>89
在庫復活してまた切れてて今買えないけど、レビュー期待してるよ!
99不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 22:07:03.37 ID:+NyYIegK
KF-3002-BKって電源接続はペリフェラル2つなんだね。
100不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 22:56:00.56 ID:nx5wx9Pv
アメリカダイレクトにKF-4002はまだかー
101不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 00:15:22.15 ID:1WNmYrNQ
前モデルと比べてエアフローどうなんだろうね
102不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 01:26:24.23 ID:3UPK89IA
>>95

>>97が言うように縦置きだとコネクターにHDDの重量が加わることになるから
壊れ易そうじゃね?
横置きならその負荷はない
もちろんNSSがいいだろうけど、NSSの外付けは売ってないし
内蔵のはいーるだって、秋葉原いってもほとんどの店においてない
103不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 09:25:07.23 ID:v7pQmDOe
>>89
さっそくレビュー頼む。
kf-3002で一番知りたいのは、写真だと前面に吸気穴が無いようなんだがエアフローは確保出来てるのか?って
ことなんだよなー
三枚刺しの状態でちゃんと40度以下まで冷却できるんだろうか。
あとはファンの騒音レベル
104不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 15:16:35.28 ID:1WNmYrNQ
吸気孔は取っ手のところの穴だよ
105不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 20:52:19.59 ID:NdCSUOWm
取っ手って横からみたら出っ張ってる?
106不明なデバイスさん:2012/10/02(火) 01:33:25.69 ID:Yt96amcn
>>104
取っ手の穴ってこの↓画像で言うと、(△)な鍵穴の右にあるD形のスリットの部分?
http://kingwin.com/products/cate/mobile/racks/images/sata/kf_3002_bk/swap/1.jpg

これって取っ手の金属にデザイン的に穴が開いてるだけかと思ったら吸気穴なのか
107104:2012/10/02(火) 01:55:04.17 ID:YyidMrSn
>>106
そこも風は通るけど、銀の爪の裏にスリットがあるんだと思う
108不明なデバイスさん:2012/10/02(火) 17:16:08.86 ID:+5t0sYBy
「銀の爪」って悪の組織っぽいな
109不明なデバイスさん:2012/10/02(火) 21:23:21.87 ID:u7s5DFe4
>106

これ、おいくら?
11089:2012/10/02(火) 22:02:32.57 ID:RA4cNuMY
>>106
ざっくりとだが、先々週楽天ダイレクトアメリカでぽちった時は
5700円+送料2200円で約8000円だったかな?

あと、残念ながら銀の爪の後ろは穴ではない。
3枚のドアの間に2mmほどの隙間が開いてるのでそこから吸気する感じだ。

取り出しはバネ式ではなく、ドアに連動したロッドが押し出す構造になってる。
http://gyazo.com/0e5b60da45357f2f98d7d919c414a03d
試しに指で押さえながらドア開け閉めしてみたが、内部のロッドはがっしりしているようだ。

HDD3台積んでSmart読みで38〜42度ってところ。
42度が一台あるが、これはキャビ黒なんでこれはまあ仕方ないw

音の方はそこそこ静かなんじゃないかな?
Kingwinって電源とファンも売ってるんだが、たぶん自社製のこいつの同等品だと思われ。
http://kingwin.com/products/cate/cooling/case_fans/cf_08lb.asp

80x80x25mmのごく普通の80mmファンなので交換は簡単ぽい。自分は気にならなかったんでそのまま。
111不明なデバイスさん:2012/10/02(火) 22:54:22.68 ID:uNFfBU2i
38〜42度ってうちのドスパラのファン無しのNSSベイと同じくらいじゃん…
あまり冷えないのかね?
112不明なデバイスさん:2012/10/02(火) 23:26:00.39 ID:YyidMrSn
>>110
3秒とは早い
113不明なデバイスさん:2012/10/03(水) 00:37:22.98 ID:afHvKQp9
>>111
あの爆熱のCaviar Blackが42度なら上等だと思うが?
114不明なデバイスさん:2012/10/03(水) 12:58:51.26 ID:Xny6wc1A
一番下の段がちょっと残念な感じ
42度って一番下段にしてた?
115不明なデバイスさん:2012/10/03(水) 16:42:49.38 ID:1c/2PlH6
他のが38度でCaviar Blackが42度なら全然OKだろ
同じ7200回転でもCaviar BlackはBlueに比べて5度ぐらい高かった記憶
116不明なデバイスさん:2012/10/04(木) 05:37:49.87 ID:4tFTvWqk
MV-HDD5RACかってきたんだけど、パッケージ見てたら左下の画像だけに、「orico」という表記が

http://orico.en.alibaba.com/
ここの
http://orico.en.alibaba.com/product/646483652-213138526/ORICO_1109SS_CD_ROM_space_3_5_SATA_HDD_Mobile_Rack.html?tracelog=cgsotherproduct2#productDetailpageLocation
これっぽい
117不明なデバイスさん:2012/10/04(木) 11:10:25.85 ID:cCowdwRA
>>116
そこのコレみたいに、2ベイに3.5HDD*3入るタイプで各々に電源スイッチがついてるやつ他に良いのないかな

ORICO 6203SS 3bay 3.5" Internal HDD mobile rack,
http://orico.en.alibaba.com/product/644394521-213138526/ORICO_6203SS_3bay_3_5_Internal_HDD_mobile_rack_HDD_internal_enclosure_Standard_CD_ROM_space_3_to_4_3_5_HDD_module_.html
118不明なデバイスさん:2012/10/04(木) 18:58:04.56 ID:kbzZgsmD
楽ラックLCDのファンを交換したんだが
繋いでも回転数検出できなくて警告音が鳴りっぱなし。

付いてたファンはPLA04010S12M-1というので赤と黒の2ピンしかないのに、
元は3ピンファンらしくてどういうわけか回転数もLCDで検出できてた。

楽ラック側も2ピン受けしかないんだが
今、手元にある3ピンファンでどう繋げば回転数が伝わるんだろう?
119不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 04:43:08.50 ID:T7cxZJoa
KF-3002楽天ダイレクトからキャンセルされた
送料キャンペーンがおじゃんじゃんくそー
120不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 15:35:58.17 ID:7fpyMitV
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
121不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 15:57:40.66 ID:qBYwJQto
おすすめアップスキャンコンバーターは?その18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1336564009/90
90 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2012/10/05(金) 01:49:49.47 ID:h3Rkf6Fg

静音マウス Part3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1342524580/372
372 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2012/10/05(金) 01:20:28.10 ID:HJcJhsEt

リムーバブルHDDケースについて語る Part 26
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1343175095/120
120 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2012/10/05(金) 15:35:58.17 ID:7fpyMitV
12289:2012/10/08(月) 01:53:15.96 ID:AwIla2cW
この土日にPCケースをDOSパラの安物ケースからNineHundredに変えてみた。
5度ぐらい下がって32-35度ぐらいになったわ@KF-3002-BK
ttp://gyazo.com/2d9d3a7233496aa1b9cfc1944b478984
123不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 03:56:49.95 ID:evrACCod
>>122
おお、普通に冷えるんだな。窒息ケースの仕業だったか。
KF-3002に電源ボタンついてりゃ良かったんだがなあ…
124不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 19:12:07.18 ID:Hl1AnSGY
>>123
3in2ならiStarUSA BPU-230SATA-BPLとかはどうなの
125不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 23:12:24.90 ID:evrACCod
>>124
これかー。いいね作りがガッチリしてる感じで。
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16817121912

ただ、NSSコネクタで電源ボタン付きな3in2ホットスワップケージって見かけたことないから
あったらいいなーと。
NSS自体が絶滅危惧種だからしょうがないね…
126不明なデバイスさん:2012/10/09(火) 04:39:35.94 ID:U+TDXHkW
KF-3002はなんであんなドアにしちゃったんだろう
KF-3001の筐体でSATA3対応でよかったのになぁ
127不明なデバイスさん:2012/10/19(金) 16:44:01.27 ID:PdFqzQsl
上海問屋 DN-82998 リムーバブル バックスロット エンクロージャー買った
2.5インチ用だけどコネクタはNSSだった
128不明なデバイスさん:2012/10/19(金) 19:59:59.90 ID:mbgrpYrY
>>127
少々変わったものを買われましたな。
129不明なデバイスさん:2012/10/27(土) 11:20:00.17 ID:JJvGc0i8
2.5インチリムーバブルケースは別スレのほうがいいかなどうかな
需要あるかな?
130不明なデバイスさん:2012/10/27(土) 14:10:45.28 ID:1AefCtyW
過疎スレなのに更に分割か
131不明なデバイスさん:2012/10/27(土) 22:29:38.31 ID:A82I7gzD
総合スレでさえこの閑古鳥だぞw
2.5インチ専用とか無謀にもほどがあんだろ
132不明なデバイスさん:2012/10/29(月) 18:44:16.51 ID:p+L09YNN
MV-HDD5RACは見た目とか作りは良さそうだが窒息っぽいよな
上面と底面覆われてない安リムーバブルケースの方が廃熱性良さそうだな
133不明なデバイスさん:2012/11/09(金) 12:55:31.76 ID:Owterwii
MV-HDD5RACってNSS?
134不明なデバイスさん:2012/11/10(土) 05:27:47.40 ID:3Nc9cnu3
リムーバブルケースって海外から輸入する場合関税って何%必要なのかな?
135不明なデバイスさん:2012/11/10(土) 06:29:20.59 ID:oZKnLNHB
0パーだよ
消費税が取られる
136不明なデバイスさん:2012/11/10(土) 08:16:32.83 ID:3Nc9cnu3
そうなんだ。サンキューです。
137不明なデバイスさん:2012/11/11(日) 04:13:33.32 ID:3oGVkDiz
138不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 06:19:47.76 ID:8jDl8j7z
kingwinのやつよりは通気良さそうだね
NSSじゃないっぽいけど
139不明なデバイスさん:2012/11/17(土) 17:21:04.90 ID:yIxEHSte
M/B: Z77A-GD65
OS: Win7 x64
Rack: MRA508
HDD: WD20EARXを中心にWDばっかり
という環境で、OSのデバイス取り外しでHDD外して他のを挿すと
すでにささってるのがOSから見えなくなるんだけどラックの故障疑ったほうがいいかな?
前AMD環境だったときはこういうことなかったと思うからチップセットのほうなのかもと思ってるんだが。
140不明なデバイスさん:2012/11/17(土) 18:02:53.61 ID:nBRY+V6T
12Vにコンデンサいっぱい追加したらいけるんじゃね?
141不明なデバイスさん:2012/11/17(土) 19:43:26.93 ID:R8EhKL8V
場所を取るので小型のを100個追加してみました。
142不明なデバイスさん:2012/11/17(土) 20:43:13.09 ID:D+GEr2nR
>>140
どういう判断?
HDD接続時に始動電流でラックの電圧が落ちるって事?
143不明なデバイスさん:2012/11/17(土) 23:31:06.25 ID:yIxEHSte
>>142
そういう意味か>>140は別の話題なのかと思ったよ
電源は確かにAMD環境時の紫蘇SS-650KMから560KMに換えてる。
650KMに戻したりいろいろやってみるかなぁ
144142:2012/11/18(日) 00:05:21.14 ID:kc1J7U/o
いや逆にそれってどうなのだろう?と疑問寄りな感じで。
自分もよく分かってないからもう少し話が聞ければと。
145不明なデバイスさん:2012/11/21(水) 01:18:49.45 ID:f+wPXb6G
多段式のエンクロージャーでも、一つはずすと他のもデデンと再認識になる
146不明なデバイスさん:2012/11/22(木) 11:22:42.64 ID:C5RAH1va
>>139
おそらくWDだからじゃないかな。
EARXの前後モデル含んでそういう挙動うちではあるよ。

違うリムーバブルラックだけど一番下のWDを外すとその上のWDも一旦外れたり、、、
これまた違うリムーバブルラックにEARXを挿してもアクセスLEDが激しく点滅するだけで認識しないとか。
認識するときは認識するんだけどね。
147不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 07:30:14.96 ID:Y9fm/lnz
ttp://import.buy.com/jp/product/232991610/
楽天ダイレクト Kingwin KF-4002-BK
148不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 09:39:51.92 ID:reOe51K/
KF-4001-BKの方が好きだなぁ。SATA3も問題なく認識するし。
149不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 11:30:30.14 ID:DcUMZ5nk
4001も3001もあったよ
150不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 01:16:12.29 ID:sF8dc/Yu
>>148
自分持ってるスワップベイでSATA3だとおかしくなるので(ホストコントローラにもよるだろうけど)
SATA2モデルはちょっと敬遠してたんだけど、4001買ってみるか〜
完全に4001の方が冷却いいだろうしね
151不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 10:25:56.74 ID:aMGTDs9s
今「二代目 技あり!楽ラック(CWRS2-BK)」を使っているんだけど
もう一台買おうと思って「技あり!楽ラック!Lite [CWRS2-L] 」を見たが
こっちはホットスワップに非対応ってなってるんだな・・・・
3TBでも使えてホットスワップにも対応しているので
5インチベイに入れるタイプでよいのって何かね
152不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 23:31:08.75 ID:oiufAtw9
>151
上のほうでもちょいちょい話に出ているが、MV-HDD5RACなんてどうだろう?
153不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 12:33:51.04 ID:ack0Wpns
154不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 23:40:21.88 ID:aJc0S7iq
本体がノートCPUセレロン185MHZ位 メモリ1G HDD160Gくらい VISTA
iTunesのデータが100G超あって避難、利用したいと思います。
お勧め1〜2Gの外付けUSBありましたら教えてください。お願いします。
155不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 17:23:25.73 ID:UXT+zCe6
エルミタージュ秋葉原 ? 2.5インチSATA HDD/SSDを3.5インチ化できる変換ケース、上海問屋より発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0107/16528
156不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 19:51:40.78 ID:7XSUI2fv
SSDはタワーの中でころがしてある
157不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 10:34:52.15 ID:P6+6mCPE
Icy Dock FlexCage MB973SP-2B Launched | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/178398/Icy-Dock-FlexCage-MB973SP-2B-Launched.html
158不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 13:56:19.52 ID:kngpEc7n
Rosewill Unveils Dual-Bay USB 3.0 to SATA Dock | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/178534/Rosewill-Unveils-Dual-Bay-USB-3.0-to-SATA-Dock.html
159不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 16:58:03.47 ID:kngpEc7n
AnandTech - HGST/G-Technology Touro, G|Drive, and G|RAID
http://www.anandtech.com/show/6595/hgstgtechnology-touro-gdrive-and-graid
160不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 10:26:47.48 ID:4L0qWf7y
>>152
これいいね。電源が指でオンオフできるところがいい。
CWRS2-BKを静音ファンに交換して使ってるんだけど、これに交換するかな。
ファンは付いてるのかな。
161不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 11:24:32.27 ID:NNHPzHw/
俺もMV-HDD5RAC気になってるけどNSSなのかな
NSS事態絶滅しそうだしなぁ
162不明なデバイスさん:2013/01/13(日) 10:08:01.88 ID:tq6AxbsV
MV-HDD5RAC
端子はNSSじゃない
163不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 16:11:15.56 ID:MTYU0SnB
DN-RM201ABKを追加で買おうと思ったら売り切れてて、このスレに来たんだけど
最近この手の製品ってあまり流行ってないんだな。
2,000円前後でアクセスLEDの付いた同等品ってないんだろうか・・・。
164不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 23:25:20.37 ID:l6WVUTBn
アクセスLEDとか眩しいからいらねーわ
どうせ本体側についてるしな
165不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 23:46:43.96 ID:X5m2Z66H
MB123SK-1S買ったんですがファンがうるさいので交換しようと思いあけてみると、
電源コネクタがCPUファンなどで使われてる3pinとは違い、厚みのないコネクタでした。
4cmファンだと通常こういうコネクタが使われてるのでしょうか?
それともはじめから組み込まれてる場合に多いだけなのでしょうか?

内蔵ファン
AD0412MB-G70
166165:2013/01/15(火) 18:11:18.58 ID:fBMiJ6Ku
4cmファンのCFZ-4010Lを買いました。
コネクタがよくある3pinの形状でしたので、
リムーバブルケースからではなく電源から取りました。
同じ4cmファンなのに少しサイズが大きく、ケースからはみ出るので少しヤスリで削りました。
劇的に静かになりました。
167不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 18:29:59.66 ID:lBoYft3s
あれ、定番のオウル モービルラック プロって6Gbps対応になったの?

昨日通販で発注したケースが届いたんだけど、化粧箱に、
  「SATAIII 6GbpsHDD ホットプラグ対応」、と印刷、シールではなく印刷されてる。
ケースの内部見る限り、特に3Gbps表記のと変わったところは無いようだけど・・

ちなみにオフィシャルサイトはまだ、「3Gbps対応!」表記。
168不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 21:24:07.55 ID:b+CunYtc
>>167

昨日アキバで買ったよ
6G対応になってるね
公式や、通販だと6G対応って載ってるところないね
169不明なデバイスさん:2013/01/27(日) 09:25:03.89 ID:DDYy0stj
ASUSのP8Z77 PROで、OwltechのMobile Rack PROを使ってるんだけど、
ケースを挿入するとき、結構な確率でOSが固まってしまうんだけど、何が原因かな?
ケースの電源を入れる前、ケースをガチャッ、って入れた瞬間に固まる。

問題の切り分けをするために、SATAのつなぎ先のポートを変えたりしてもだめで、
結局SATAのケーブルをつないでなくても固まることがわかった。
電源が原因かと思って、410Wのを700Wのブロンズ電源に変えたら、確率は減ったけど
それでも固まるときは固まるんだよね・・・

やっぱり、挿入した瞬間に電圧が不安定になったりしてるのかなぁ・・・
170不明なデバイスさん:2013/01/27(日) 09:25:35.82 ID:DDYy0stj
OSはWindows7 64bitを使ってます。
171不明なデバイスさん:2013/01/27(日) 14:23:52.09 ID:fY5xjf3c
電源の負荷応答性が悪くて不具合でてるなら
SST-CP06を間に挟むと改善するかもしれん
172不明なデバイスさん:2013/01/27(日) 20:36:51.17 ID:DDYy0stj
>>171
へぇ、こんなアイテムがあるんだ。
とりあえずポチってみたわ。ありがとう。
納品されたら報告します。
173不明なデバイスさん:2013/01/27(日) 23:54:57.58 ID:b7c0JBzZ
RATOC の USB3.0/eSATA 外付け(SA3-DK1-EU3)って、付属のトレイの構造が SATA 内蔵
(SA3-RCx-xx)付属のものや別売のもの(SA3-TRx-xx)と違うんだな。
HDD の着脱が若干楽になった(ネジが二本減ったw)のはいいが、HDD 本体がアルミ製スリー
ブに全く触れないとか、ケツの基板が剥き出しとか、正面のラベル貼る面が小さいとか、なんか
イヤ。
このモデルが出てからもう結構経つけど、別売トレイもこのタイプに変わっていったりしたらイヤ
だなぁ……
174不明なデバイスさん:2013/02/01(金) 11:32:51.75 ID:z191Y4Z0
人類がNSS+電源リレーに到達するにはまだ一世紀はかかりそうだな
175不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 23:56:25.66 ID:eCEYFAaa
>>169だけど、結局、電源を交換したら症状は出なくなりました。
電源はSPCRN-600Pで、ゴールド認証のやつにしました。
もし同様の症状がでてる人がいれば、ご参考まで。
176不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 05:59:36.38 ID:hSME4vKM
現状、NSS・インナーレス・120mmファンの多段の5インチベイって、
KF-4001とKF-4002あたりしかないのかな?
情強の人教えてください
177不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 09:29:11.41 ID:98yJxkqM
NSS・インナーレス・120mmファン・5in3ベイのがホスィ
178不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 09:56:44.29 ID:JqzKPREU
MV-HDD5RACは冷却ファンが付いていない
使い方は上のレスでわかるが・・・ SATA6Gな、これに使えるか?
窒息ケース 気に入らんな
夏場もいけると信じよう
179不明なデバイスさん:2013/02/05(火) 16:15:28.64 ID:Hgd/ArnH
Wingsonic Mra401とMra501がNSSコネクタで3in2、4in3だがファン小さくてうるさそうだな
http://fishers2.en.busytrade.com/products/info/2202851/Mra501-4-X-3-5-Sata-Hdd-Enclosure.html
http://fishers2.en.busytrade.com/products/info/2202835/Mra401-3-X-3-5-Sata-Hdd-Enclosure.html

てかこのメーカー、NSSコネクタの本家か
180不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 22:50:11.41 ID:AjoGI8FW
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0207/19748
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0207/19758
だいぶ値段が違うな。SAS非対応の方が高いとかハハッ
青色LED使うなよ・・・
181不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 00:31:41.29 ID:F/HOChpu
Cremaxは高い割には大したことないんだよね。
iStarUSAのトレイレスはこれで3世代目なんだけど改良されてるのかな。
iStarUSAのトレイレス1世代目と2世代目はセンチュリーが〜代目 技あり!楽ラック!のV1とV2として日本で販売してたけど評判は非常に悪かった。
182不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 04:10:21.04 ID:BXdsRQje
ICYDOCKの方は各HDDごとの電源ボタンがついてるからな
どっちか買うならこっち選ぶが、それにしても糞高いな。代理店死ねばいいのに
183不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 05:42:05.90 ID:1GuIWpVK
NSSだとHDD側のコネクタにダメージ受けにくいようになってるの?
それともケース側のコネクタに耐久性があるだけで、HDD側は特にかわりなしとかかな?
184不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 08:27:11.25 ID:7fydmwGJ
NSSが何の略か調べてみろ
185不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 13:26:29.30 ID:5hBHZnF8
楽ラックV1はバネ、v1v2共通だと冷えが悪い、ホットスワップ未対応位?悪いとこは。
186不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 15:17:50.56 ID:BXdsRQje
ぐらいっていうか、それ全部悪いって言うんじゃないの
冷えが悪くて本体に電源ボタンが無いのにホットスワップもできないとか、それどうするの
187不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 17:51:51.78 ID:jUJb4Tj4
いいところ探してやれよw
188不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 18:57:07.88 ID:5hBHZnF8
だなー。あんまいいとこないかなー。安いくらいかー
189不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 19:08:58.12 ID:siNz/uuu
>>187
ポリアンナ乙
190不明なデバイスさん:2013/02/09(土) 13:12:36.00 ID:j/OphBNh
実際さあ、個人利用でホットスワップは使うことあるけどリムーバブルベイ自体は使わなくね?
「24時間365日稼働させてて、メンテのために電源入れたままHDD交換できないとこまるわーw」
なんて奴そんなにいるのか?
191不明なデバイスさん:2013/02/09(土) 19:12:57.11 ID:nLCF/ndx
じゃあ、よそ行けよ
192不明なデバイスさん:2013/02/09(土) 21:46:34.97 ID:NkWM7gbt
どう考えてもたかがHDD入れ替えるだけのために作業中断して電源切らなきゃいけないほうが面倒だわw
193不明なデバイスさん:2013/02/09(土) 21:49:21.20 ID:bArcrV+5
利便性が高いに越したことはないよ。
自分は事情があって外付け複数箱に逃げたが…。
194不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 12:31:28.25 ID:o7vaKwh0
自鯖にリムーバブルベイ導入しようかと思ったんだが
HDDの入れ替えするのは年に1-2回、絶対に止められない用途の鯖でもないし
素の状態に比べれば放熱性も劣るとなっては、自分の環境で導入する意味が無い気がした
このスレにいる人はどういう感じで使ってるの?
195不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 12:46:57.54 ID:WExgK2sK
例えばTV録画鯖なんて地デジ30分番組1つにつき約3GBは使うんだからエンコ&消しながら
使ってても2TBとかすぐ空きが無くなる
今はHDD安いからいちいち中身を精査するより数ヶ月ごとにHDD買って入れ替えたほうが楽だしな
中には全チャンネル24時間録画とかしてるツワモノもいるらしいが
196不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 17:53:18.00 ID:LVkRYF2Z
>>195
しばらく前に値段上がっちゃったけどな
洪水からやっと値段が落ち着いて来たと思ったらまーた理由付けて釣り上げやがって

俺も録画用途だけど一度挿したら入れ替えるのが面倒に思えてあんまし抜き差ししない。
スロットを二つにしたら便利になってもっと使うかも。
まああんましHDD増やしても管理が煩雑だし金も掛かってしょうがないけど
197不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 18:35:21.33 ID:WExgK2sK
>>196
スロット2つ以上あると使い方まるで変わるぞ
1つだと元の録画用HDDをまた戻す手間考えたら入れ替え億劫だが、2つあると試聴する時に
もう片方を余裕で入れ替えまくれるしHDD間の整理も楽
まあどうせ5インチベイ2つ使うんならってんで3in2で3スロットのやつ買うことになるだろうけど
198不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 19:40:02.71 ID:rT728+f4
そっか、スロット2つ付けとく手があったな
蓋の爪が折れて押し入れ行きになってるOwltechのケース、修理して使ってみるかな
199不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 05:30:54.63 ID:NabkuPEY
4TB、16kで来てるんだから価格はとりあえずいいだろう
200不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 09:05:27.94 ID:xupwHu3L
>>197
HDDに録り溜めてると、現行録画テンポラリ(固定)、暫定保存(リムーバブル)、永久保存(リムーバブル)
みたいな運用になってきてリムーバブル間の移行も発生するんだよな。
なんか昔のダブルデッキのテープレコーダー思い出した
201不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 12:34:42.72 ID:WPFvUDMq
まじビデオテープとかの時代に戻ってるよな。大きさ的な意味でもw
202不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 16:03:24.55 ID:C28tiKio
買ったケースがビス止めではなくてガチャってはめ込む形式だったのだけど、
これが両端までしっかりDVDドライブみたいな高さ42mmくらいなければ固定できないタイプ。

昔の内部ケースのあるガチャポンではなく裸HDDを突っ込むタイプで何かないかと探してみたら、
ttp://kakaku.com/item/K0000317653/
が見つかったけど裏面に注意が書いてあり残念ながらHDDが2TBまでしか対応してない。

他にこういうガッチリしたサイズで3TB以上でも認識できるリムーバブルってありませんか?
203不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 05:00:16.61 ID:BZghAySw
MRA401ってどこで買えるの? MRA401のように5インチx2で3.5インチHDD3台収められる
NSSコネクタ採用インナーケースであればどこでもいいんだけど。
204不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 05:15:27.21 ID:BZghAySw
>>202
何かLSIやICが使われてる訳じゃないんだから、自己責任で使ったら?
2TB迄しか使えないって言ってるのは、発熱の問題、プラッタが多くなると重量が増すので
強度の問題(NSSがHDDの重量を一部支えるから)って事で、2TBしか保証しねーよとメーカー
が言ってるだけだ。
205不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 06:44:40.94 ID:BGT7sCoA
>>203
楽天アメリカダイレクトのkingwinのKF-3001で良いのではなかろうか
206不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 08:26:32.26 ID:eDKWsy9Q
送料入れたら1万近いんだよなあ
207不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 21:23:40.08 ID:BZghAySw
ずいぶん高級品だなー、上海問屋やばお〜で扱ってくれないのかな。
208不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 21:27:11.73 ID:BZghAySw
http://import.buy.com/ja/product/219013325/
うーん、デジキーの方がとても良心的に見える送料だな。
209不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 12:46:24.21 ID:Kqlj5BiT
これ、8cmファン付が来るのか4cmファンx2が来るのかギャンブルなの?
怖くて買えないんだよな〜
210不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 14:04:18.71 ID:jwYJhjfw
>>186
PCの電源落とすだけで簡単にHDDの交換できるメリットは大きいと思うけどなぁ
V1のバネも分解して外せば稼働中に勝手にHDDがポップアップしてくることはなくなるし
冷えが悪いって言うけど冬はHDDを暖めたほうがいいから一概に欠点とはいけないと思うよ
211不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 15:26:30.79 ID:MILCH+95
USB外付けの中身2.5HDDと
ノートPC内蔵用として売ってる2.5HDDはどこか違うの?
212不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 16:46:13.23 ID:P7JWcmTy
>>210
そのナンバーワンよりオンリーワンみたいな、「ダメな子」「できない子」に対する甘やかし方は何だ
消費者は常に利便性を求めるのだから、性能が比較され最低限求められるハードルが上がっていくのは
市場原理として当然のことだ

「PCの電源を落とすだけでHDDが交換できる」のは、リムーバブルHDDケースを名乗ってる以上できなかったら
詐欺レベルの最低限の仕様であって、利点・欠点を語る以前の問題。
それが今やホットスワップが普及して「PCの電源を落とさなくても交換できる」のが当たり前になってしまったのだから、
それすら「できない」のが欠点と言われるのは、もはやしょうがない。

冬に冷却が必要ないのも至極「当たり前」のことで、夏場に冷やすことが「できない」製品が「できる」製品と比べられ
て欠点と言われるのもしょうがない。今はファンの回転数を上げ下げするスイッチが普通についてる時代だ
213不明なデバイスさん:2013/02/20(水) 05:49:06.64 ID:DTzlMYIl
4in3の方は扱ってるのになんで3in2の方は扱いがないんだよアスク
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0108/16632
214不明なデバイスさん:2013/02/20(水) 11:11:58.42 ID:+MPPhQl6
>>211
USB 変換基板を使っているものなら、抜き出せば使えるけれども、たまに HDD 基板上で USB に変換していて
取り出しても SATA 接続できないものもあるからね。
あと、12.5mm のものが使われていて、取り出しても使えないということもあるから注意。
215不明なデバイスさん:2013/02/20(水) 21:22:40.82 ID:dR70L37+
>>213
おおー!!
これなかなか俺の好み。ホットスワップ対応。NSSなら買うぜ。
216 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/20(水) 22:53:05.10 ID:f3Yqf41R
>>213
俺も欲しいがNSSかどうかが分からん。。。
217不明なデバイスさん:2013/02/20(水) 23:42:08.31 ID:/s+JzqIz
NSSなら確実にそれうりにするから書いてないってことはつまり…
218不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 01:19:19.26 ID:FamfHNTI
ホットスワップ考えると全ピン同時に接触しそうなNSSは逆に嫌だし
個人的には金メッキ厚0.76μmの高耐久コネクタを採用してくれれば十分なんだが
そういう細かい情報って公表されないんだよな
219不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 02:45:20.27 ID:izUchubi
3スロット4スロットあればコネクタの使用頻度は分散されるわけだし
NSSだと選択肢が極端に限られるからもう普通のでいいやって諦めたわ
>>213が8000円になるまでは買わん
220 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/21(木) 08:13:08.03 ID:g8yR7wsq
>>219
雌側はそれでいいが
牡側はそうはいかないんじゃ?
221不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 16:38:51.37 ID:svHTuYjG
やっぱkingwinのところのやつがいい感じですね
KF-*001の筐体でSATA3だと尚よいのですが…
あとSATAコネクタが左側にあるのがちょっと厄介ですね
どこか国内で販売するところ出てこないですかね〜
222不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 17:29:18.98 ID:PdKY9o4N
ファンレス(あってもいいが静音)、NSS、電源スイッチ付、ホットスワップ対応、3.5インチのみ。
なんで誰もがほしがるこの仕様のリムーバブルケースがいつまでたっても出てこないの?
223不明なデバイスさん:2013/02/22(金) 03:27:05.38 ID:MQ/hp26o
>>222
1スロットならCV-MRA750Uでいいじゃん
2.5インチもついてるけど別に使わなければいいだけじゃね

2in3でNSS・ファン付き・電源スイッチありの方が欲しいわ
224不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 05:42:24.48 ID:M+iayLnf
5インチベイの片側でしか固定できないPCケース(反対側はレール)でも使えて、
HDDがそこそこ冷えてインナーレスの1台用リムーバブルケースってないでしょうか。
元々はインナーありのオウルテックのを使おうと思っていたんですが、
長すぎてPCケースの一部にぶつかってしまい、取付できませんでした。。。
225不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 09:41:10.44 ID:RN7K9f6H
iStarUSAのBPN-DEシリーズは本家ではホットプラグ対応になってるのに、
なぜセンチュリーのページじゃ非対応って明確に書いてあるんだろう
本当に非対応なら魅力激減だろ
http://www.century-direct.net/N0-07436/
226不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 13:51:32.96 ID:TUVv28Do
非対応と言うより未保証と捉えた方がいいと思うぜ
227不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 17:34:41.40 ID:XEz3PQvw
>>225
同じの持ってるけど
BIOS側で対応させたら対応するよん
便利だよん

以前に楽天で買った時より安いのは
ショックより驚きだよ
保証もあるしもう一個買うかなぁ
228不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 18:45:51.21 ID:HDFSo28c
SATA電源コネクタ縦に並べてるの初めて見たわ
設計者頭おかしいだろ
229不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 19:21:02.90 ID:dv9i3FMJ
別に珍しくもないでしょう
RAID同盟やSATAdeKnightの昔からここのOEM品はSATA電源コネクタが縦に並んでるのありましたよ
ttp://tech.ascii.jp/elem/000/000/043/43297/sa3_c_640x480.jpg
230不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 19:21:25.53 ID:BseF/il7
別に珍しくはない
231不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 19:22:00.11 ID:BseF/il7
oh…被った
232不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 20:15:34.44 ID:1TV9Glkh
裏配線的には縦のほうが都合がいいんじゃね
233不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 23:11:12.41 ID:IIaHyqD+
いつも思うんだけど二段三台7〜8cmファンって
まともに冷却できてるのかね
三段四台12cmでも低回転ファンだと時々怖いのに
234不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 23:50:57.31 ID:sJE0T6Yb
>>226
その分安いならともかく、単に表記をサボってるだけにしか
思えんからなあ。

>>228
それこそファンのスペース確保のためだろ。
235不明なデバイスさん:2013/02/24(日) 04:05:50.26 ID:zbc2t65s
>>233
怖いんだったらSNEでデルタ電子の高回転DCファンが売ってるから交換したらええよ。
236不明なデバイスさん:2013/02/24(日) 04:29:22.00 ID:kcZXL9kj
MB974SP-2Bみたいにファン前方が基板でほとんど塞がれているみたいのだと
ファンを高回転のに変えてもほとんど意味ないしね

ttp://www.ask-corp.jp/products/images/icydock/mb974sp-2b_08.jpg

通気性のいい奴を探しているんだけれど、その辺が判る画像を掲載している
メーカーってほとんどないんだよなぁ
237不明なデバイスさん:2013/02/24(日) 10:21:04.63 ID:WHXkRSyR
●のキャニスタはちゃんと冷えるよ
音なんて気にするものじゃないけれどね
238不明なデバイスさん:2013/02/24(日) 10:48:52.88 ID:HYgowvsi
>>226-227
やっぱり非対応なわけ無いよね
こういうクレーム避けの「とりあえず非対応にしとけ」っていう姿勢は止めて欲しい
MBやらHDDやらOSやらが対応してればたぶんいけますってちゃんと書けよと思う

あと>>213も書いてるけど強欲アスクは電源スイッチ付3in2のMB973SP-2Bも売ればいいのにな
最近のケースは5inベイ少ないの多いから3段占有は苦しい人も多いような気がする
http://www.ask-corp.jp/products/icy-dock/removable-case/mb974sp-2b.html
239不明なデバイスさん:2013/02/24(日) 11:56:59.46 ID:3SUw64MH
>>220
HDDの心配しだすとグランドが先に接触するのか不明なNSSで一瞬とはいえ過電圧でHDDのICを痛めつけるかもしれない方がHDDの接点不良より怖くね?
240不明なデバイスさん:2013/02/25(月) 21:49:45.90 ID:HJFuFd/j
普通はGNDが先に接触する(外す時は最後に離れる)のが正しい設計だと思うが
そういう意味ではRCAピンプラグを作ったやつの顔が見たい
241不明なデバイスさん:2013/02/25(月) 23:50:20.56 ID:glcyC7WS
NSSってほんのちょっとピンを押し下げる部分の形状変えるだけで簡単にグランドから接触するように作れると思うんだが
そんな工夫はしてない商品なの?
242不明なデバイスさん:2013/02/26(火) 00:14:39.86 ID:CQDL3YQw
SATAと違ってスゲー昔だなw
243不明なデバイスさん:2013/03/02(土) 19:57:20.74 ID:G8Mu/TeT
firewire接続のケース内のIDEケーブルがダメになったので交換したいのですが
オークションで「IDEケーブル」で検索しても45cmとかの長いのやつとか
2台繋げるようにプラグが途中にも付いてるようなのばかりがヒットします。
もう少し絞り込みたいのですが知識が有りません。
どういう用語で絞り込めばいいでしょうか?
3.5インチ用の40ピンの5cmぐらいのものです。
宜しくお願いします。
244不明なデバイスさん:2013/03/02(土) 20:06:00.29 ID:tIHPY/pr
例えば 50mm IDEケーブル でggったら

ttp://www.novac.co.jp/support/annai/parts_shop/np-cnc352a.html
245不明なデバイスさん:2013/03/03(日) 11:57:51.61 ID:3xht6yTd
>>244

サンクスです。
古いタイプのものなので最初から「オークションで中古」という
固定観念に囚われてました。
あと単に長さを入れてみるというのも盲点でした。
何か専門用語みたいなのがあると勝手に思い込んでいました。
246不明なデバイスさん:2013/03/07(木) 17:18:18.33 ID:mhd4IfiN
2in3や3in4のケース、コストコで売ってくれないかなー、パソコンも売ってんだからさー売ってよ。
247不明なデバイスさん:2013/03/09(土) 16:57:35.21 ID:wSV900A0
保守age
248不明なデバイスさん:2013/03/11(月) 07:57:11.22 ID:uZUAmvbL
NSS端子の構造上12cmファンを取り付けられるものがないという事を悟った
小型ファンうるさいのでNSS諦めるしかないのか
249不明なデバイスさん:2013/03/11(月) 08:25:11.57 ID:xKyAs2vL
でもSATA600世代になっちまうと信号線あんまり引き回すのもやばいんだよね
250不明なデバイスさん:2013/03/11(月) 19:11:27.86 ID:MeNWi+Un
センチュリーの楽ラックみたいに3.5インチHDDを裸のまま差し込める三千円前後でおすすめケースない?
センチュリーは蓋が折れるとかで評判悪いよね。

メーカーも最悪状態で50回を保証だろうけど、丁寧に抜き差ししてもやっぱり50回程度でコネクタが馬鹿になってしまうんかな?
誰かこの手のリムーバブルケース使っててコネクタが死亡、認識しなくなったって人いる?
251不明なデバイスさん:2013/03/11(月) 21:20:01.33 ID:V2Rg25/A
50回って、最低それだけは耐えるように作れよって物だから、規定よりも丁寧に扱われていればそれ以上持つよ
ただ、荒く使えばそれ以下でも駄目になるかもよ

Century の楽ラックみたいなのって、SAS が使えるキャニスタがお望みなの?
252不明なデバイスさん:2013/03/11(月) 22:21:33.77 ID:MeNWi+Un
調べたところ、たまたま目についたのが楽ラックだったってだけ。
要は5インチベイに裸状態のSATAHDDを差し込めて、マザボとの接続もSATAを使用しているもの。

カキコした後調べてたら、ノバックのはい〜るKIT(NV-SR301B)ってのがいいかなと思ってたんだけど、
NSS対応と書いてある割に他メーカーが5万回に対して5000回だし、NSSの仕組みが違うんだろうか?
値段も2000円強でamazonで手に入るしどうかな?
253不明なデバイスさん:2013/03/13(水) 19:50:43.70 ID:GyyDEQAK
結局ノバックのはい〜るKIT(NV-SR301B)買ってしまったよ。
安いから心配してたけど、作りもしっかりしてるし、NSS搭載だからか出し入れも非常にスムーズ。
鍵はセキュリティ目的らしいけど、ロックしていようがしていなかろうが動作には関係なく、
通電状態も操作できない。
ただ、hotswap!つかって抜き差しできた。

ところで裏の配線したにもかかわらずアクセスしても一切LEDが光らない・・・。
何か分かる人いる?
まぁ光らなくたって全然問題ないんだけどさ、気持ち悪い。
254不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 02:19:12.32 ID:fdhpNp6S
便利なフリーソフトのHotswap!だが

ttp://mt-naka.com/hotswap/index_jpn.htm
>HotSwap!はATAパススルーを使ってデバイスにATAスタンバイコマンドを送信
>ATAパススルーは、Windows標準のATA/ATAPIドライバのatapi.sysやmsahci.sysのようなIDEミニポートドライバでのみ使用可能

という条件があり回転停止しない環境が多々ある
Hotswap!は回転停止の成功失敗の判定はしないから回転停止しなくても取り外し成功のバルーンが出る
でも回転しているHDDを取り外すのは好ましくない

そんな回転停止しない環境で取り外したいならHDDにタイマーをセットすればいい
タイマーセットのコマンドを送信できるフリーソフトはHotswap!のようなIDEミニポートドライバでのみ使用可能という制限はないようだ
HDDに20秒等の短いタイマーをセットしてからHotswap!で取り外しをすれば、タイマーの時間が来るとHDDが自動的に回転を停止させる
回転が停止していれば安全に取り外せる

ExamDisk
ttp://hpcgi1.nifty.com/yosh/
設定>高度な設定>スタンバイ タイマー

詳しいタイマー時間対応表
ttp://www.t13.org/documents/UploadedDocuments/project/d1153r18-ATA-ATAPI-4.pdf
>Table 14 - Automatic Standby timer periods

HDDScan
ttp://hddscan.com/
ttp://hddguru.com/software/2006.01.22-HDDScan/
>PM this function allows setting spin-down timer.
>If drive is in idle spindle will be stopped after the time set in the timer.
>If any program requests HDD access timer will be reset and spindle will spin up.
255不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 03:49:04.06 ID:6MlR3PdT
XPだとHOTSWAP!で停止しないこともあったけど7にしてからは問題ないな
256不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 07:27:31.10 ID:aONWmHrz
動作したままのHDDをで持つと"ジャイロ効果で"持っていかれる"ね。
地球ゴマって言うとわかるかな?
これはなるほど危険だと思った。
257不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 19:57:44.52 ID:9NhMsfVc
>HDDを取り外すのは好ましくない
これはジャイロ効果を問題にしてるって事ですか?
258不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 20:04:34.35 ID:HNFjRmPR
どう読んでも物理的に移動する意味での「取り外し」じゃないと思うが
259不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 21:29:49.00 ID:kPbIlEAW
NSSってケース側は5万回の耐久性ってだけなんだね
HDD側のコネクタ破損を防ぎたかったらインナーケースに入れるリムーバブルケースにするしかない

http://shop.tsukumo.co.jp/special/060412a/
5万回以上の抜き差しにも耐える丈夫なコネクタ
HDDを差し込んだときに接触部分のコネクタが突起して接触する仕組みのNSS(Non Scratch SATA)コネクタを採用。
摩擦による負担が少ないため、5万回以上の抜き差しも可能です。
※HDD側のコネクタの耐久性は50回程度といわれています。頻繁な着脱はおやめください。
260不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 21:57:05.77 ID:BXrykX8o
261不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 22:00:12.56 ID:ajmCkDvo
>>259
なにそれ意味ねーw
262不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 23:21:12.96 ID:Rmbm3sHD
プチソムみたいな奴にマクスターのSATA HDDを固定してNSSコネクタに5万回のピストン
それでもHDDは大丈夫という検証をNSSの開発元がやってたぞ
263不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 02:52:32.37 ID:Mc/g15GO
http://hpcgi1.nifty.com/yosh/soft/ml/?extra.png
これで接続外部にチェック入れてパワー連動取り外し時にスタンバイにチェック入れて再起動したらWindowsのハードウェアの取り外しにHDDが現れるようになってHDDの回転も止まった。
264不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 03:37:25.95 ID:M1ugA552
これで、とか言われましても……
265不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 06:20:21.59 ID:NT0PHQUV
MimicXLS + ExamDisk
266不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 11:33:03.61 ID:NuuLO9gG
>>259
HDDのコネクタの耐久度は当然規格通りの通常のコネクタに挿して計測したものだろう。
つまり2000回耐久のケース側コネクタならHDD側は50回という。
端子を擦りながら挿入する通常のコネクタと、挿してから挟み込むNSSじゃHDD側のコネクタに
かかる負荷の大きさもケース側同様に変わってくるはず。
だが、結局それが何回になるかは分からんよなあ。
267不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 11:44:08.33 ID:1MDlB7KR
でもインナーケース高いんだよな
2000円近くする
268不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 16:51:27.86 ID:8+kSqMlb
HDDを裸のまま抜き差しできるインナーケースがあればいいのにな
269不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 17:29:24.64 ID:3BdPsVcZ
そうだね あったらインナー ナンチテェ〜♪
270不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 20:13:09.45 ID:TY1LQeUk
SATAのインナー式って、インナー - ガワ間が普通のSATAコネクタだからね
つまり非NSSのインナーレスで何か問題が起こる頃には、インナー式でも問題が起こるということで
271不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 20:34:05.25 ID:wlCgpocd
SATA端子にもメッキ次第で耐久グレードがあるからな
HDDが50回の端子使うのは当然で仕方がないけど
頻繁な出し入れ前提のインナーには電解金メッキの耐久性高い端子を使って欲しいもんだ
272不明なデバイスさん:2013/03/24(日) 01:07:54.50 ID:DMF3lDq1
>>208のやつ、ドスパラで扱わないのかな。インポーターなんだろ?
273不明なデバイスさん:2013/03/26(火) 08:57:50.68 ID:aru4ZSyr
まじな話、時々接点に綿棒でCRC-556塗っとけばかなり改善する
274不明なデバイスさん:2013/03/26(火) 14:26:07.60 ID:WzYFyej1
NSSじゃないコネクタの頻繁な着脱でSATAいかれたって報告はあるの?
275不明なデバイスさん:2013/03/26(火) 16:39:26.43 ID:wkmmeAT0
塗るなら、潤滑剤の 5-56 じゃなくて 2-26 の方が
2-26 を使う意味があるかはわからんが、5-56 だと下手すると反対に接触不良の原因作ることになるよ
276不明なデバイスさん:2013/03/26(火) 22:49:13.92 ID:fhB0uU3e
MV-HDD5RACの在庫復活してくれ・・・
277不明なデバイスさん:2013/03/26(火) 23:06:04.30 ID:WzYFyej1
そもそも5-56ってプラ劣化させるんじゃなかったっけ
278不明なデバイスさん:2013/03/27(水) 13:49:09.11 ID:oyyNCIEn
そうそう普通の潤滑オイル系はプラ劣化させるから気をつけないと
パーツクリーナーとかも金属部分だけで樹脂に使うなとか注意があることも
そういうときに安上がりなのはシリコーンスプレーで木材やプラや金属ほとんどの部分に使える
潤滑オイル系の樹脂プラ対応のはお値段チョット高くなるけどすべりや継続性は上なんだよね
279不明なデバイスさん:2013/03/27(水) 14:01:34.76 ID:rLSIyEX5
接点にシリコーンw
280不明なデバイスさん:2013/03/28(木) 08:19:57.18 ID:3jEAAjC/
接点復活剤くらい買えよ、5-56とか貧乏くせー真似すんなよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%A5%E7%82%B9%E5%BE%A9%E6%B4%BB%E5%89%A4
http://www.bing.com/search?q=%E6%8E%A5%E7%82%B9%E5%BE%A9%E6%B4%BB%E5%89%A4

5-56は百害あって一利なし、基板がボロボロになったら意味ないでしょ。
無香性5-56使っても意味ないからな。
281不明なデバイスさん:2013/03/29(金) 23:32:10.38 ID:Uivxg5Ge
シールはがし剤できれいになった
282不明なデバイスさん:2013/03/29(金) 23:46:05.82 ID:KnVOotJt
話題のフッ化水素で
283不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 15:39:43.66 ID:iI/JwQ3L
>238
さて、そのMB973SP-2Bも売る気になったようなわけなんだが、
http://www.ask-corp.jp/news/2013/04/icy-dock-mb973sp-2b.html
強欲価格 18800円なり、
おもわずamazon.comで向こうの値段確認してしまったわ(100ドルちょっと)。
284不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 16:49:51.13 ID:30/AKhS6
えーーーーっ、なめてやがるなっ!
売る気無いだろw
285不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 17:29:18.21 ID:/WxkoH1H
ASK税が掛かるのはいつものことだろ?
嫌なら買うな
286不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 20:34:03.64 ID:Evn1ibwQ
円高のうちに買っとけばよかった
287不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 20:45:51.90 ID:kKtJ2avo
欲しくない時は不要な時よ
288不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 22:50:22.22 ID:30/AKhS6
>>286 MB973SP-2Bは発売されて無いんじゃ?
289不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 23:56:12.67 ID:UNxmhuRO
5-56は網戸や雨戸のコロ軸に吹くと、開け閉めがすんごい静かになるよ。
(ガラス窓サッシ等のベアリング物は厳禁!)
290不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 03:09:19.70 ID:9JSxVtdk
291不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 03:20:13.56 ID:9JSxVtdk
ってかさ、ICYDOCKだったらPChomeって台湾最大のネットモールがあるだろ、
そっちで買ったほうがいいんじゃね?
292不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 05:58:30.08 ID:GI1iX1R6
>>283>>290
どちらにしてもPCケースの都合で使えねー。
('A`)
RV02の5インチベイは奥行きがあると駄目だ…。
293不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 19:36:34.25 ID:+/UXss9t
Win8でHotSwap!使ってみたがドライブによっては回転停止しないみたいだね
WD30EZRXが止まらなかった
安物だからコマンドも省略されてるのか
294不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 23:45:21.83 ID:JFDwtGpp
5−56を接点復活剤として使ってる馬鹿がいたのか・・・信じられない
295不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 01:13:35.32 ID:vcgP8SfH
ttp://www.kure.com/faq/556/
> 5-56は接点復活剤としても使用できます(ry
296不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 04:47:57.14 ID:UJ/qidX5
>>295
それは金属接点のみの事であってプラスチック部品の含まれる部分は使うなと…
だけど、リレーには絶対使うなよ、チャタリング起こしたり接点溶けたりするから。
297不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 04:57:45.97 ID:UJ/qidX5
>>295
Q: 5-56は電気の接点復活剤として使用できますか?
A: 5-56は接点復活剤としても使用できますが、専用の2−26やコンタクトスプレー、接点復活スプレーをおすすめします。
                              ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お勧めしてるのは2-26と接点復活スプレー、5-56は無い時の代用というスタンス。
298不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 05:01:52.66 ID:wdy/oFxr
代用なんて書いてねえだろ
勝手に解釈するなよw
299不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 06:55:47.54 ID:ymsVkPYR
5-56は汚れ落としだろ?w
300不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 13:32:31.95 ID:mJPe1NUE
灯油だしな
301不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 03:25:07.38 ID:FbYPzz/B
>>283
米尼のレビュー見るとスロットにHDD入っててもアクセスしないとLEDが光らなくて
不便みたいなこと書いてあるな
302不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 14:16:22.90 ID:M5jDe9xz
5.2インチベイに搭載するケースで素材がフルアルミの製品はありますか?
303不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 21:26:22.14 ID:98X/c7WW
ねーよそんなもん。
304不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 23:56:36.44 ID:agAaL5aU
>>302
フルアルミじゃないけど
iStarUSA BPN-DEはアルミ使用率高い。
305不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 04:02:45.02 ID:5Dq4yUsd
http://www.century.co.jp/products/special/istarusa/
センチュリーが代理店なのか。
306不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 01:10:18.99 ID:U2H2SnP8
iStarUSAのやつ340と230持ってるけど
良いよ〜
手軽に手に入るようになって尚良い感じ
iStarUSAの鯖ケースにも良く合うし(当たり前かぁ)
307不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 19:28:38.45 ID:sssCsYbt
リムーバブルケースのLED光らせるにはピン接続しなくちゃいけないらしいけど
あれはマザボに該当ピンあるの?
308不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 22:41:27.24 ID:zVlPZHe+
コネクタから取ってる
309不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 23:07:41.10 ID:BN4vAcsF
>>307
> リムーバブルケースのLED光らせるにはピン接続しなくちゃいけないらしいけど

そんなん聞いた事無い
310不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 17:31:42.57 ID:6wP0dlfV
>>309
世の中にはHDD用電源とは別にLED用に電源が必要なクソ設計のリムバがあるんだよ、Nakedみたいな
311不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 18:13:33.81 ID:qK6HP6Pk
SATA2スペックで追加されたSATAケーブルのPin-11: SATA drive access indicatorのことだね。
結構これに対応していないリムバあるよね。別にケーブルが必要とかありえないよな。
312不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 22:03:48.94 ID:90EkgHf+
ケーブル付いてんだから問題ない
313不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 01:19:01.54 ID:PtGTNTHH
>>274
頻繁な脱着で酷使したSATAケーブルの接点が緩々になっててHDDのデータが飛んだ事なら。
板バネみたいな接点が、一回だけ使用した後の物と比較して、えらく平らになってた。
314不明なデバイスさん:2013/04/17(水) 00:09:25.59 ID:3R+KTliT
MV-HDD5RACポチってみた
吉と出るか凶と出るか
315不明なデバイスさん:2013/04/17(水) 01:21:00.04 ID:yjYMogHS
>>314
レポよろしく
316不明なデバイスさん:2013/04/19(金) 07:18:01.69 ID:IrjO7WhI
>>315
入荷待ちなのでいつ届くかわからないのと、同時に新しいPC組むから
ちょっと遅くなるかもだけど
317不明なデバイスさん:2013/04/19(金) 20:03:36.98 ID:bePSNEI5
HDDのアクセスランプの制御が別ケーブルだったりsata電源分岐してる
特殊ケーブルだったりのやつしかないんだが基盤内部で電源供給してるのある?
318不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 01:23:56.45 ID:5mpf/9Ob
2-26
コンタクトスプレー
接点復活スプレー

同じ呉だけど何が違うの?
商品サイトみても言い方が違うだけに見えてよくわからなかった
319不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 19:36:15.14 ID:AExLybEI
俺的解釈なら販売相手の違いによるパッケージング違いじゃないかと思っている
(成分は微妙に調整されているかもしれないが)

業務用シリーズ(呉のカテゴライズ)
2−26       農機具や大型機械系
接点復活スプレー  基板など扱う電子機器系

整備用ケミカル(呉のカテゴライズ)
コンタクトスプレー 車関係の整備とかに

コンタクトスプレーだけ「ゴムやプラスチックにかかっても安心です。」
と書いてあるけど成分:鉱物油、防錆剤、石油系溶剤 なので信用できないw
ちなみに2−26、接点復活スプレー共にプラスチックはアウトね
320不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 06:48:13.14 ID:AGaNYNI4
本体をゴムで支えて防振とかいってるタイプのリムーバブルマウンターはツールフリータイプのケースだとぐにゃぐにゃして固定てきても安心出来ない
321不明なデバイスさん:2013/04/27(土) 23:49:49.91 ID:Y0CMcX2F
5インチベイに3.5リムーバブル、2.5リムーバブル、USB3.0を増設できるのが複数の所からでてるけど、
あれもゴムで支えてるからぐにゃぐにゃで、片側しかネジ止めできないケースでは使えなかった。
322不明なデバイスさん:2013/04/28(日) 00:36:59.41 ID:4vDsoGL7
>>321
そのタイプのやつで扉に通気口があるやつを探してるけど、製品画像だとどれも無さそう・・・
323不明なデバイスさん:2013/04/30(火) 20:14:33.45 ID:AgywOvo3
>>317
SATAのアクセスランプ信号、はSATA電源コネクタから拾うもんなので分岐コネクタは
しょうがないけど、その信号はSATA2以降に定義された規格でオプショナルというスタンス
なので、WDは対応してるがSeagateは対応していないとか当たり前にある。
もちろんSATA1.0のHDDは規格化もされてないので、アクセスランプさえ取り付けられない。
一番確実なのは、HDDコントローラーから出力されてるアクセスランプの端子を繋げる方法。

ちなみに、今使ってるST3000DM001は非対応なんでアクセスランプが付かない。
そんな感じでちょっと気持ち悪いんで、市販のHDDアクセスランプを買ってきて、それにフォト
MOSリレー繋いでリムーバブルケースに繋いで点灯させてる。

>>318
何でサンハヤトの接点復活剤買わないの? 専用品なんだから間違いないでしょ。
324不明なデバイスさん:2013/04/30(火) 21:35:44.81 ID:AgywOvo3
ドスパラでWingsonicの3in4のケースを輸入しないかな。
325不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 03:22:50.90 ID:EmX6aZ9U
2in3もたのむぜ
326不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 03:24:28.98 ID:EmX6aZ9U
いやまてよ、3ベイ使って2台しか入らんのじゃ困るな
3in2だよな
327不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 03:35:38.19 ID:UbIgFpvk
ははは、3in4は逆だったwwwwwww俺が悪いんだな。

>>323読み返して……作文がおかしいな。
言いたいことは、HDDメーカーやモデルによってはHDDアクセスの信号が出てないから、
中で信号線引っ張り出して改造の余地の無い構造にするよりはいいんじゃないか、って
いう俺の感想です。すんません。
328不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 04:10:04.14 ID:GROCEVcA
>>323
>.>フォトMOSリレー繋いでリムーバブルケースに繋いで点灯させてる。
ってどんな回路かな?
329不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 04:31:39.84 ID:UbIgFpvk
>>328
マザーHDDランプ→フォトMOSリレー[フォトカプラ](1次側)
         +5V→フォトMOSリレー[フォトカプラ](2次側)→電流制限回路→リムーバブルのアクセスLED
         +5V ─────────────→.電流制限回路→リムーバブルの電源LED

こんな感じ。過去にマザーとATA133ボードのHDDアクセスLEDをフルカラーLED1つで点滅
させるため、アクセスランプの電流や電圧の違いがあった場合不具合につながらないように
考えた回路を基に作った。

俺と同じ事考えてる人もいるようで……
ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~myurata/F-net/syumi/hdd_led/hdd_led.html
330不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 22:49:29.18 ID:cgGRxv7n
314じゃないけど、一昨日かったMV-HDD5RAC(MVKのリムーバブル) と WD30EZRX(WD製のHDD) でベンチ測ってみた
あんまり変わらんな・・ちなみにマザボのSATA3ポートに接続して計測、OSはWin7pro64bit

MV-HDD5RACあり
Sequential Read : 158.5 MB/s
Sequential Write : 153.5 MB/s
Random Read 512KB : 43.32 MB/s
Random Write 512KB : 75.99 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.606 MB/s
Random Write 4KB (QD=1) : 0.612 MB/s
Random Read 4KB (QD=32) : 1.484 MB/s
Random Write 4KB (QD=32) : 0.553 MB/s

MV-HDD5RACなし
Sequential Read : 158.3 MB/s
Sequential Write : 153.8 MB/s
Random Read 512KB : 40.83 MB/s
Random Write 512KB : 59.65 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.609 MB/s
Random Write 4KB (QD=1) : 0.590 MB/s
Random Read 4KB (QD=32) : 1.513 MB/s
Random Write 4KB (QD=32) : 0.545 MB/s
331不明なデバイスさん:2013/05/02(木) 02:32:00.17 ID:hrp66WLU
>>330
マザボのメーカーは?
332不明なデバイスさん:2013/05/02(木) 10:39:31.70 ID:wT/lk1WR
>>330
NSSコネクタでしたか?(違うだろうけど・・・)
333不明なデバイスさん:2013/05/02(木) 10:44:43.82 ID:sEihr/Yj
NSSってWINGSONICしかないだろ
334不明なデバイスさん:2013/05/02(木) 10:51:05.19 ID:wT/lk1WR
>>324
KF-3001
http://kingwin.com/products/cate/mobile/racks/kf_3001_bk.asp
KF-3002
http://kingwin.com/products/cate/mobile/racks/kf_3002_bk.asp
こっちでもいい(つかKF-3002が欲しいw)

ちょっと違うけどドスパラってDP-1043売るのやめちゃったのな・・・
追加で買おうかと思ったらもう売ってなかった。
横置きの安定感あるやつってあんまり売ってないんだよなぁ。
335不明なデバイスさん:2013/05/02(木) 20:38:02.88 ID:Pp2VlokS
>>331
マザボはINTEL DH77EB、ちなみにCPUはcorei5 3570K
メインのSATA3ポートはSSDで、もう1つのSATA3ポートで上記HDDを計測

>>332
リムーバブル初心者でNSSってのがよく分かっていないんだが、押し込むと接続端子が動くのでOK?
であれば、違う。HDDを接続する端子は固定で出っ張ってる。抜き出すときだけ、別のアームで取り外される。
336不明なデバイスさん:2013/05/02(木) 23:39:21.90 ID:5wrR/ghY
MV-HDD5RACは、NSSコネクタじゃないよ(基板実装用のタイプ)。
がわの作りはしっかりしてる、通気孔は上下に多数あいてるけどフレームだけのより排熱は悪い。
頻繁に抜き差しは控えたほうがいいと思う。
337不明なデバイスさん:2013/05/03(金) 02:09:16.92 ID:6Gj7/g84
>>334
MRA201の輸入実績があるんだから、>>324はWingsonicのほうを言ったんじゃないの?

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110604/ni_cdp1043.html
二年前か、消えたって事はニッチだったんだろうな。
338不明なデバイスさん:2013/05/03(金) 02:18:12.18 ID:6Gj7/g84
>>333
なかなかの好成績やね
339不明なデバイスさん:2013/05/03(金) 03:45:32.06 ID:6Gj7/g84
>>333じゃなかった>>330
340不明なデバイスさん:2013/05/03(金) 14:47:48.70 ID:m65e6gBl
好成績も何もよっぽどの粗悪品じゃなければ速度低下なんて誤差レベルでしょ。
341不明なデバイスさん:2013/05/04(土) 23:33:04.48 ID:4hfa5Xg8
何でMRA201が輸入できてMRA401やMRA302が輸入できないのか……
342不明なデバイスさん:2013/05/04(土) 23:33:34.43 ID:4hfa5Xg8
保守age
343不明なデバイスさん:2013/05/13(月) 23:52:10.32 ID:qdi2yp3D
はい〜るKITのNSSをフリーにして引っ張り出して光学つないでみた
ちょっと固かったんだけど初NSSだったのでこんなもんかと…
検証おわって引っこ抜いたらコネクタがバラバラになったわ〜
344不明なデバイスさん:2013/05/16(木) 02:21:03.63 ID:PckywlvN
麻呂からのお願い

                               /;:;:;:;:;:;:/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
                                /;:;:;:;:;:;:/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
                             /、;:;:;:;:;:/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
                            ,ィ{;:;:\;:;:/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
                           .i;/\;:;:;X、_________j
     ,....、    ____              リ (ミ、ヾL;:__;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
     /   ヽ..._/二二二ト、 r‐ュ        /_,, `´ .: r=`、` '' ‐r―--==〈
    / r┴┴‐┼──‐弋三三マヽ     / トュミy   `~´  ,ノ::::::::::::::::::::ノ
  j   ̄>──┴─ 、:.:.:.|─‐9|<7|l    ,' ``ラ, ,ィエ二丶、^ヾミ:::::::::::::ィヘ
  f'  7´ ´¨`ヽ`ヽヽ:::::::__ヽ|}}─ j|^:|Yl     !  ,.. / .: 'ヾヒi≧ァミ ,}::::::::::ノクノ
 j  、l::;′   Y:::::l:::l::::{ ヾ!|!ュ:.:.:l|:::V     ゙l,/ (;' ,rぅ、、     ,':::::r'"(.イ   <カメラの用意も忘れぬでおじゃるよ
 l  l:::|     ||:::::|:::|::ハ  \_:.:.:ト、::ト__,,.ィ'l ヘ`ニ"´ ヽ  _,. ,':::ク>-ヘ-ゝ、、
 l  `ヽヽ __ノ/.::/::/:::::/ヽ    ̄ヽr‐'´ /l'! lトミ三=ァィ` ,:" , ,ルイ /:.:.:.::/ リ ``t、ー-
  '  / マ=∠∠∠∠ -'"        ∨   {i,ヽ丶-‐ '"ノ ,/,/:::://:.:.:.:.:/ /    ヽ:::
  '     ハ::::「 -r 、               ∨  ヾ.丶.,__,, -‐'"  /ノ:.:._//     }::
   }   ハ::::∨  ヽ           ヽ、  ゝミミ三ニ=≦,,ムニ彡'"      ノ::
  /    ヽ:::ヽ  ヽ           \'"::::::::::::::::l::::::::::::::::::::::丶、__,,r ''":::::::
345不明なデバイスさん:2013/05/16(木) 21:01:04.08 ID:Xpx0PlvO
ポリコールキングってダイソーでも売ってるって聞いたけど本当?
見たことないんだけど
346不明なデバイスさん:2013/05/16(木) 21:15:59.61 ID:PckywlvN
>>345
誰から聞いたんだよそんな事。 言った奴に105円渡してパシリにしたらどうよ。
347343:2013/05/19(日) 00:45:23.44 ID:V/3JaqVM
>>344
俺かなぁ?

内部のピンが櫛みたいに全部むき出しになっちゃったので驚いたけど
バラバラになったのをよく見たらモールドも接着もされてなかったよ
コネクタ自体の組立ネジでフレームにとも締めしてもあったのね

別途にビス・ナットを用意すればフリー化したままいけそうです
348不明なデバイスさん:2013/05/19(日) 03:11:25.50 ID:0hYJUUVo
なんで麻呂と会話してんのー
349不明なデバイスさん:2013/05/19(日) 05:40:26.45 ID:tit31x3B
>>347
画像うp!
350不明なデバイスさん:2013/05/21(火) 09:36:36.94 ID:4G7ydzUb
麻呂と会話四天王
351不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 02:41:57.30 ID:DJmAnjfY
CREMAX高いなー、アスク税高いなー。
352不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 14:36:26.95 ID:F4I9r5JO
ドスパラにMRA201の黒が欠品のまま。もう扱わないの?
353不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 14:43:32.10 ID:7YB5ifqI
ちょくちょく欠品になる
人気なんだろ
354不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 16:05:27.17 ID:F4I9r5JO
白だけ値を下げて売ってるから、値下げして在庫すべて吐き出して終了なのかと思った。
355不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 16:40:49.66 ID:7YB5ifqI
白はかなり前から黒より安いよ
356不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 16:52:54.81 ID:kU2lkcsi
ドスパラ店頭に出始めたときから白が安かったような気が。
357不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 18:33:06.75 ID:rc4+OWiT
3in2のNSS待っててもまともな値段でロクなの出ないから、
お手軽に入手できるiStarUSAの230で妥協した。
>ツクモに最安値+1円で送料無料があったから
358不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 02:38:37.90 ID:C7MqOX2W
5インチベイ搭載型のリムーバブルケースってチープな作りなのしか見たこと無いんだけど
NSSコネクターじゃないとか
HDD引き出しツメがドアと完全連動しててドア開けたままHDD完全に装填できないとか
内部のケーブルの取り回しが雑とかハンダが雑とか
あとホコリ入るからファンいらん LEDも内部で電源取れないのならいらん
359不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 03:13:28.33 ID:zi4EXpEj
もういっそのこと自作したら?
君なら出来るだろう?
360不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 16:40:46.96 ID:sYpaUx39
3in2は外から中身を確認できないのが難だな。
見えるように扉に穴を開けようと思ってるけど強度が心配だし。
ラトックのトレーは前面パネルがツメで止まってるだけで取り外せたんだけどな

>>358
放熱に問題ないか確認済みなんだな?
361不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 19:40:23.83 ID:xglhJESU
>>358
ドアにヒビが入るぐらいバネが強すぎて接触不良でHDDがアボーンする楽ラックよりは遥かにマシ
362不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 22:48:43.71 ID:3tOGEa32
CMX-MRA751(KF-253-BK)使っている方に質問ですが、
CV-MRA750UはNSS対応と公式サイトに明記がありますが、
同型のCMX-MRA751(KF-253-BK)も同様にNSS対応してますか?
363不明なデバイスさん:2013/06/11(火) 23:55:24.09 ID:w5aIT2+S
>>362
http://www.xenon-jp.com/index.php?sub=contact
企業がこうやって問い合わせフォームを用意してんだ、質問してやれよwww
364不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 17:09:22.78 ID:9orO6Z8u
ドスパラにWingsonicのエンクロージャーが入荷してないと思ったら……
http://www.donya.jp/item/5474.html
http://www.donya.jp/item/5473.html
上海問屋で値上げして売ってやがる。
365不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 19:06:59.54 ID:1+3hu5kL
前からその値段で売ってるだろ
アマゾンで買うと少し安い
366不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 19:13:35.74 ID:Z+uDWI9v
かなり値上げされてるでしょこれ。
黒が千円台だった筈だよ。
367不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 19:34:31.01 ID:Aj8AkE7S
amazonには一方的に酷い目に遭わされた
交通事故のもらい事故と同じで普段は本当に何ともないが
突然不可避の面倒に巻き込まれて後の始末も長く嫌な思いをさせられる
関わらんのが一番
368不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 21:01:20.53 ID:R5x8gni7
>>366
だから値上げじゃねえって
元からその値段
大体違う店じゃねえか
もしかしてあほなのか?
アマゾン問屋のは配送料無料だからドスパラの送料考えれば
ほんのちょっと高いくらいだ
369不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 21:13:39.50 ID:/oU7k3Eb
ほらさ、アレと一緒だよ
品がなくなってきたときに、安い店の在庫がなくなってもともと高かったお店のものだけが残っている状態で
値上がったと騒いでいるね
370不明なデバイスさん:2013/06/17(月) 00:27:21.90 ID:6/2PUBts
上海問屋扱いでは値段そのままかも知れんが、
ドスパラで千円台で売られてた物が2千円台で売られてれば値上げそのものだろ。
371不明なデバイスさん:2013/06/17(月) 00:36:56.81 ID:rqflvwd2
>>365
MRA201、2ヶ月前にドスパラで1680円で買ったけど。

>>368-369
元から2500円程度で売られてたの?
http://shop.dospara.co.jp/pc/nnb/entry/54529
http://shop.dospara.co.jp/pc/hmm/entry/10027

ドスパラと上海問屋とエバーグリーン、中身は同じサードウェーブ。
http://info.twave.co.jp/
ばお〜や三月兎と勘違いしてない?
372不明なデバイスさん:2013/06/17(月) 00:40:25.78 ID:rqflvwd2
上海問屋とドスパラは違う店って事になってるけど、
ドスパラ店内に上海問屋コーナーがある件について……
373不明なデバイスさん:2013/06/17(月) 01:17:00.10 ID:9ep3dg0D
374不明なデバイスさん:2013/06/17(月) 01:47:39.21 ID:QeFZ78Yq
>>372
それでも別
375不明なデバイスさん:2013/06/17(月) 01:57:38.28 ID:pzxjFzG3
値上げがどうのとか会社がどうとかより
欲しけりゃアマゾンの問屋が安いってことのほうが重要な情報だろ
愚だらねえことに執着し過ぎなんだよ馬鹿は
376不明なデバイスさん:2013/06/19(水) 19:58:47.94 ID:kN+NGQbX
こんな所にもドスパラ工作員か。
日野店潰したばかりなのにずいぶん余裕かましてるな。
377不明なデバイスさん:2013/06/27(木) 23:27:56.74 ID:izsH1862
エバーグリーンのエンクロージャー、また売らないかな。
378不明なデバイスさん:2013/06/28(金) 18:26:02.45 ID:GsXKjnm3
age保守
379不明なデバイスさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:VLOAQDiG
>>322
CV-MRA750Uに入れたHDDにファイル約100GBの書き込みしてから取り出したらかなり熱かった。
通気口は夏は必要だね。
380不明なデバイスさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:/c5F3BMn
750Uはなぜか通風口無いんだよなぁ・・・201のドアと交換できないものか
381不明なデバイスさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:XNHiLEdd
ttp://www.mrcard.co.jp/akasa/product/akien01.html
ttp://www.mrcard.co.jp/akasa/product/akien02.html
いつの間にかこんなもんを……自作板の空きベイスレで見つけた。
382不明なデバイスさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:Ajeveqii
AKIBA Hotlineでもみとけ
383不明なデバイスさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:qFNqpbD1
MRA75・・・2なんかな、これ
384不明なデバイスさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:2bDUCED6
ノンスクラッチなのかな?
キングウィンのと似てるけど
385不明なデバイスさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:k9siHuTU
間違いなくNSS
どっちもwingsonicのOEMだろ
386不明なデバイスさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:FvdoQRpA
見た目はiStarUSAのBPN-DEシリーズが好みだけど、NSSじゃないのね
iStarUSAかKingwinで迷う
387不明なデバイスさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:0bHa0Pbu
EG-RM202A 2段重ねて箱に入れファン付けて 5インチベイに突っ込む
って作ってみたけど、俺の技術じゃ買ったほうが絶対よかった。手がぼろぼろだわ
388不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 05:31:19.92 ID:PaT0bjBA
Windows2000/XP チューンナップ専用スレ Part22
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1246007988/

358 :名無し~3.EXE:2013/09/05(木) 09:16:09.91 ID:oJtSk398
>>355
通常の方法では無理。
DISKMOD.SYSを使うと設定できるらいが、漏れの環境ではフリーズして作動しなかった。
またDISKMOD.SYSは設定が難しい。
なぜpagefile.sysが置けないかと言うと、WIN XP以降は取り外し(ホットプラグ)可能デバイスにはpagefile.sysが置けない仕様
になった。WIN2000では置けた。よく誤解されているがリムーバルディスクをハードディスクと
して認識させれば設定できると
言われることがあるが、その制限と前記の制限両方クリアする
389不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 05:32:44.46 ID:PaT0bjBA
必要がある。また前記のケースの場合、見かけ上はUSBドライブに設定できるが実際は警告無しに内蔵ハードディスクにpagefile.sysが置かれたり
ページファイル無になったりするなったり少なくなったりして、速くなったと勘違いする人もいるので注意が必要。
アクセスランプが点灯していなければ作動していない。


359 :名無し~3.EXE:2013/09/05(木) 22:21:40.70 ID:sfRoOvd+
DISKMOD.SYSうまくいった。
>DISKMOD.SYSを使うと設定できるらいが、漏れの環境ではフリーズして作動しなかった。
USB-MOドライブを接続していたので外したら起動するようになった。
390不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 07:22:02.19 ID:AZe2iHtz
391不明なデバイスさん:2013/09/13(金) 00:39:37.66 ID:nJ3QKZMG
他スレからです。間違いないなくNSSです。

SSD/2.5・3.5インチHDD対応 リムーバブル エンクロージャー(DN-84870)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130914/ni_cdn84870.html
392不明なデバイスさん:2013/09/13(金) 00:51:57.80 ID:kYzk2V8C
これ通気性どうなの?
この手のやつで前から見て通気口開いてるのが無いんだけど
393不明なデバイスさん:2013/09/13(金) 01:04:26.06 ID:07bd8RUh
いつの間にかずいぶん値段上がったな
394不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 00:02:47.19 ID:UUPqCN4L
>>392
多分構造はこれ↓と同じだと思うんだけど。
ttp://www.cv-s.co.jp/product/product_detal.php?jan_code=4560338902149

これはファンついてないから通気性、というか、「HDDは冷えない」よ。
ファン付きのエンクロージャに入れてるHDDと比べたら温度は上がりやすかったな。
それより、これはSATAコネクタ部分が問題だった。ちょっとしたことですぐSATAが抜けて困ったことのほうが印象深い。
もうかなり前からお蔵入りしてる。参考になれば幸い。
395不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 09:29:52.52 ID:MYwRak5e
冷えないというか、窒息ケースじゃなと冷えないって感じだね。
396不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 17:18:05.38 ID:7oMhYHMj
誰か台湾のPChomeで購入する方法教えて。
397不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 19:47:14.71 ID:VGNc+DWe
>>396
普通に買えるはず。
Paypalがあると楽かな。
398不明なデバイスさん:2013/09/24(火) 19:48:59.34 ID:f+y6eQrL
ちょっと聞きたいことがあるんだけど、SATAの着脱50回っていうのはコネクタの両側に当てはまるの?
裸のままHDD使おうと思ってるんだけど、それだとあまりにもあまりにもかなと・・・
399不明なデバイスさん:2013/09/24(火) 21:20:02.26 ID:zFTzdrR8
50回かどうかは知らないけど、頻繁な着脱を想定していない事は確か。
心配ならNSS採用のやつとか頻繁な着脱を想定したコネクタの方が、
双方のダメージが少なくなる。
400不明なデバイスさん:2013/09/24(火) 23:03:46.36 ID:10lehI8H
401398:2013/09/25(水) 04:03:01.28 ID:IPGlq4I3
ありがとう
バックアップ用のHDDと、滅多に使わない光学ドライブを裸のまま使おうと思ってたけどケーブルよりそっちが先にやられるのか・・・
頻度は低いとはいえかなり丁寧に扱った方がよさそうだね
402不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 06:05:32.13 ID:+FdbuQ2l
いや>>400のリンク先は
> 規格で最低でもオスコネクタは500回メスコネクタは50回はコンタクトしろって言ってるんで、
とあるから下記ってことなんじゃ
HDDやODD側: オスコネクタ/500回
ケーブルやバックプレーン側: メスコネクタ/50回
→ケーブル側が先に規格保証回数を越える
403402:2013/09/25(水) 06:22:33.18 ID:9ynuf8eu
まぁコネクタの挿抜耐性の規格保証値としてはドライブ側が一桁上でも
先にケーブル側コネクタが損耗した段階でいずれにせよ転送データ自体は信用出来なくなってくるので
物理破壊に対してはドライブ側のが規格上余裕があるってだけだね
404不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 06:53:12.21 ID:Wl3mND9k
405不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 11:07:51.83 ID:7YEHH7sa
いつのまにかセンチュリーがiStarUSAブランド品扱い始めてるね

iStarUSAってNSSだったっけ?
406不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 12:32:42.24 ID:aXshDb9a
>>405 おせーよw
407402:2013/09/26(木) 00:08:55.10 ID:enR5tR9R
>>404
あ〜素で間違えてたよ...
408不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 02:55:35.67 ID:czQFXmFK
http://en.wikipedia.org/wiki/Serial_ATA のeSATAの項目ではSATAケーブル側が50回ってなってる。
"The eSATA connector has a design-life of 5,000 matings; the ordinary SATA connector is only specified for 50."
>>400の引用先の奴は接点が暴露してる方をオスと勘違いしてるようだ。
409不明なデバイスさん:2013/09/27(金) 11:52:21.07 ID:V8VTGFz5
SATAの仕様に載ってるクリアすべきテストの要件から
・内蔵SATAケーブル・内蔵SATA電源ケーブルのコネクタの耐久性は最低50回
・バックプレーン(リムバのHDD突っ込まれる側)のコネクタの耐久性は最低500回
なのは確実

HDDのコネクタの耐久性は独立して書かれていないから
内蔵ケーブルに繋いだ時は最低50回、バックプレーンに入れた時は最低500回だと思う

ttp://www.knowledgetek.com/graphicsNew/SerialATA_Revision_3_1_Gold-KT.pdf
410不明なデバイスさん:2013/09/27(金) 18:28:28.99 ID:SCV+CcrX
ドスパラMRA201復活してる
411不明なデバイスさん:2013/09/27(金) 21:42:05.47 ID:Vt0dnRlZ
PChomeも一部日本語対応してくれるとうれしいんだけどなー。
B-CASの騒動で国内販売店が一斉にカードリーダーの販売自粛をする中、台湾の商社が
日本への送料をかなりサービスして日本語サイトを立ち上げて販売したよな。
412不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 12:56:44.09 ID:yg63FkLK
652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/02(水) 11:50:05.10 ID:STMR0KvU0
USB3<>SATA変換インターフェース&USB3<>HDDケースとしては

鉄板
・オウルテック

玉石混交(玉が多いが・・・まれに砂利が交じる とくに高速しか宣伝文句がないのはヤバい)
・BUFFALO
・IOデータ
・玄人志向
・グリーンハウス
・サンワサプライ
・ラトックシステム 高いくせに相性でまくり

悪貨率たかい
・ノバック(はい〜るシリーズ 販路は広いが過去なんどか泣いてる)
・センチュリー(裸族ってイマイチなんだよな とくにコンボモデルは地雷だらけ)

地雷ばかり・・・ (もうさ、日本で売るのやめろよ マトモなのが珍しい)
・ACARD
・エアリア

かな、相性的には ASMedia が出やすいという話もあるが、なんとも言えないと思う
SSDとかHDD以外のデバイスで問題が出やすいといわれるが、スレ的には関係ないかな
413不明なデバイスさん:2013/10/10(木) 20:11:43.62 ID:jmdq28eP
RATOK SystemのREX-SATAを2台のPCで使用しているんですが
PC1(Win7Rro64、マザボ:ASRock H77M)
PC2(Win7Rro64、マザボ:MSI 945GT Speedster Plus)

日立の4TB(Deskstar 7K4000)はどちらでも使用出来るんですが
今回新たにWesternDigitalの4TB(WD40EZRX)を購入してフォーマットしようとしたら
PC2ではBIOSでは認識しているのにOSでは認識していないようす。
PC1でフォーマットして使用は出来ているのですがPC2で認識されない理由が分からず困っています。
WesternDigitalだけ何か仕様変更でもあったんでしょうか?
414不明なデバイスさん:2013/10/11(金) 06:08:21.27 ID:VRjfXx+l
ほとんどファンがない製品ばかりだけど、常用しない事が前提なのかな?
415不明なデバイスさん:2013/10/11(金) 09:35:55.33 ID:7ghfWSpC
>>414
窒息ケースだと全面から吸気するから必要ないよ?
416不明なデバイスさん:2013/10/11(金) 20:56:39.58 ID:6C8qLFs0
RATOCのはファン付だけど結局窒息させないとあまり冷えないとゆー
417不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 09:58:43.42 ID:RBJY3+Bz
近々4TのHDD買う予定なんだけど、3T対応のリムーバブルケースで4T非対応ってあるの?
商品出た当時は3T主流で3T対応とうたってると思うんだけどどうなんだろうか
418不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 10:52:13.53 ID:MV0TKCrr
基本ないはずよ
419不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 15:00:58.19 ID:vLxuyW1l
KF-3002-BKアマゾンで買おうかな
420不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 01:00:18.12 ID:uBL22N1I
>>418
サンクス。MV-HDD5RACなんだけど届いたら試してみる
421不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 03:15:37.11 ID:TvRXLbyP
やっぱ妥協してふつうに流通しているiStarUSAの3in2買おう…
電源ボタンはあきらめた
一応安くなってはきてるし
422不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 11:00:24.66 ID:WlgssPvE
>>419
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?url=search-alias%3Daps&field-keywords=KF-3002-BK
"KF-3002-BK"の検索に一致する商品はありませんでした。
423不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 11:49:51.65 ID:haeuzJ9C
424不明なデバイスさん:2013/10/28(月) 18:24:08.44 ID:xYK6k65u
>>423
米Amazonの方($60)が候補でした

結局BPN-DE230SS-SVを買いました
425417:2013/10/31(木) 06:44:04.32 ID:CAKDQz9L
HGSTの0S03361(4TB)が届いたのでMV-HDD5RACにセットしたけど普通に認識した。公式は3Tまで
OSは7 64bit
NSS非対応?以外は作りもしっかりしてるしトラブルも無いし満足して使ってる
426不明なデバイスさん:2013/11/03(日) 16:44:38.53 ID:MuJJb5ww
うpろだ初めて使うんだがちゃんとできるかな。

手ブレで見づらかったらごめそ。

ttp://iup.2ch-library.com/i/i1051525-1383464514.jpg

ttp://iup.2ch-library.com/i/i1051524-1383464466.jpg
427不明なデバイスさん:2013/11/03(日) 17:26:45.99 ID:uSxrW/vH
>>426
コレだけ集積してHDDの熱は大丈夫ですか。
窒息気味にして冷却?
428不明なデバイスさん:2013/11/03(日) 17:32:27.85 ID:MuJJb5ww
>>427
意外と熱くなんないよ。
上4段のはファンレスだけど、一番上の天面から吸気でファン回してる。
2.5x4x2台と縦置き5台はそれぞれ背面にファンついてるから結構冷えるよ。
常時温度モニタしてるけど、室温25℃前後で常に30〜40℃で安定してるね。
429不明なデバイスさん:2013/11/03(日) 17:33:13.31 ID:MuJJb5ww
訂正、一番上は吸気じゃなくて排気だったw
430不明なデバイスさん:2013/11/03(日) 18:00:07.10 ID:z3eE5cW4
>>426
スレチだがこのマシンを何に使ってるのかが気になる。
ファイルサーバ?
431不明なデバイスさん:2013/11/03(日) 18:45:58.15 ID:MuJJb5ww
>>430
単にリムバで多載したかっただけw
入ってるのはいろんなデータとそれのバックアップだなぁ。
3waySLIでゲームもしてるよ。
432不明なデバイスさん:2013/11/03(日) 19:40:27.52 ID:z3eE5cW4
>>431
d。普通に汎用で使ってるマシンなのね。
見た目迫力があったから、何か凄い用途に使っているのかと思ったw
433不明なデバイスさん:2013/11/03(日) 23:30:11.25 ID:P+I1mhlk
>>426
これなんてケース?
5インチベイ多くて素敵
434不明なデバイスさん:2013/11/04(月) 00:21:32.46 ID:PxaM2mQt
>>432
ごくごく普通の用途にしか使ってないね…
かっこよくしたかった。それだけなんだw

>>433
アメリカのCaseLabsってとこの「MAGNUM STH10」だよ。
国内では買えないから、直接メーカーにメールで注文しなきゃいけないけどね。

ttp://www.caselabs-store.com/
435不明なデバイスさん:2013/11/07(木) 05:13:34.53 ID:jrIhMTn+
ttp://ascii.jp/elem/000/000/433/433336/
この手の「3.5インチベイにSSD2つ」搭載できるラックで、SATA3対応の製品ってあるかな
436不明なデバイスさん:2013/11/07(木) 19:33:34.66 ID:80xD58JF
437不明なデバイスさん:2013/11/07(木) 22:07:41.25 ID:jrIhMTn+
>>436
d、これか
ttp://www.icydock.com.tw/eng/goods.php?id=145

トレイ無しで裸で抜き差し出来るタイプが理想だけど、コネクタ寿命とか考えるとこのトレイ式の方が安心安全かな
438不明なデバイスさん:2013/11/07(木) 22:18:22.14 ID:jrIhMTn+
あ、米尼で検索してみたらトレイ無しもあった
ttp://www.vantecusa.com/en/product/view_detail/550
439不明なデバイスさん:2013/11/07(木) 23:48:40.85 ID:80xD58JF
>>438
ICYDOCKの5"ベイに2.5"x4台のやつを2つ使ってる。
金属製だから剛性もあって、ファンx2でちゃんと冷えるし、何よりフラットなフロントのメッシュデザインがいい感じだよ。
おすすめ(`・ω・´)
440不明なデバイスさん:2013/11/07(木) 23:51:13.57 ID:80xD58JF
あ、トレイレスがいいのか。失敬。
確かにそののほうが便利ではあるよねぇ。
でも2.5"用で複数台搭載でトレイレスでデザインが気に入るのって、なかなか見つからないわ…。
441不明なデバイスさん:2013/11/08(金) 00:21:55.64 ID:iDdNgGzw
>>439
d
まー5インチベイも空いてるからそっちでもいいんだけどね

あとSSDでも冷却って考慮した方がいいのかな?
442不明なデバイスさん:2013/11/08(金) 15:51:31.39 ID:ALOBqXhp
今の定番ってどんなのですかね
443不明なデバイスさん:2013/11/08(金) 20:21:29.27 ID:rq7F7R8F
>>441
HDDほど神経質になる必要はないんじゃないかな。
でもフラッシュメモリも発熱はするし、標準でエンクロージャに付いてるファンがあるなら、わざわざ外したりするよりも冷やしといていいんじゃない?
損をすることはないと思うけど。音が気になるなら静音ファンに替えるとか。

まぁフラッシュメモリで妙に発熱してたら、なんか障害が起きてる可能性もあるけど…w
444不明なデバイスさん:2013/11/08(金) 20:39:00.18 ID:YtD5vRMU
444 get !
445不明なデバイスさん:2013/11/09(土) 00:38:21.80 ID:t5Qb7rFq
>>443
しかしこの手のリムーバブルケースに付いてるファンって基本小径だから、回転数で風量稼ぐ分うるさかったりするよね〜
冷やしとくにこしたことはないんだろうけど、SSDなら発熱にも相当強いと思いたい
446不明なデバイスさん:2013/11/11(月) 20:59:48.02 ID:PYWOkwaC
>>445
残念ながらフラッシュメモリは熱には弱いよ。HDDよりも遥かに発熱が少ないってだけで。
ごく一般的な運用をするぶんにはそうやたら発熱するもんじゃないし、ファン音が気になるなら特に冷やさず使うのもありじゃない?
ケース内エアフローがマズくてメチャクチャ熱がこもってる、とかじゃなければまぁ大丈夫かと。
447不明なデバイスさん:2013/11/14(木) 20:18:52.64 ID:VtB5SYsV
>>446
+55℃でもOKなのに熱に弱いとか……http://www.cfd.co.jp/ssd/s6tnhg5q.html#title_spec
HDDの動作可能環境温度範囲より広い件について。
448不明なデバイスさん:2013/11/14(木) 21:19:26.11 ID:Rhzlyket
>>447
試しにそういう環境で長時間運用してみればいい。どっかおかしくなるから。
仕事でそういう媒体を幾つも扱ってるけど、熱でやられてダメになるパターンは結構多いよ。
SSD自体の発熱はホント少ないけど、環境で高温に長時間さらされたらHDDもSSDも同じで、不具合が起きる確率は上がるみたいだ。
公称の動作可能環境温度はたしかにそうだけど、毎日触ってると本当なのか疑いたくなるね。
449不明なデバイスさん:2013/11/22(金) 02:29:51.95 ID:Z+fwfgpo
5代目技あり!楽ラック!V2のファンが
クソやかましいんだけどファンだけ交換に成功した事例とかって
あるんかな?
いい加減楽ラックとも縁を切りたいが
なかなか代替可能な3in5も心当たりが無い…
450不明なデバイスさん:2013/11/22(金) 09:48:27.89 ID:0El/alpX
>>449
iStarUSAのだと8cmFANが1台になってるよ
後方か5インチベイに余裕があれば、背面か上方を開放して12cmFAN設置したほうがいいかも
451不明なデバイスさん:2013/11/23(土) 13:38:19.30 ID:yX/Npygs
こないだ交換したよ
6cm10mmファン買ってきて、ケーブルをはんだで付け替える作業が必要
元のファンは破壊してケーブル取り出すレベルだから後には引けない、覚悟して作業すること
変換ケーブルはない。両方オス2ピンのケーブルにしないと接続出来ない

5in3ラックならオリオスペックにいくつかあるけどそれじゃいかんのん?
楽ラックはファン交換終わった後ドア閉めるときにレバー折れたから信用できん
452不明なデバイスさん:2013/11/23(土) 23:11:47.66 ID:ZKH3m+fU
>>449-451
ふと疑問に思ったんだけど、ケース横に溝らしきものがないので
PCケースによっては5インチベイに入らないんじゃないの?
自分はBPN-DE230SSの方を買おうと思っている。

すぐに壊れる楽ラックシリーズとは違うと信じたい…。
453不明なデバイスさん:2013/11/24(日) 01:07:52.16 ID:qKx7eH7P
ファン交換はハンダ付け技術がいるのか・・・
iStarUSA製品に乗り換えるか・・・
楽ラックは扉のレバー折れるしファンはやかましいし
1レーンだけアクセスできなくなることもあったし
大抵の不具合は経験したからな・・・もう終わりにしましょう
454不明なデバイスさん:2013/11/24(日) 18:16:10.36 ID:zOyZWzq9
技術ってほどのもんでもねーだろw
455不明なデバイスさん:2013/11/24(日) 18:37:45.42 ID:okg9yykl
道具を買ってこないとハンダ付けが出来ない状態なんだけど
工具のほうが高くて萎える。w
456不明なデバイスさん:2013/11/27(水) 11:50:23.46 ID:M7CNV57A
電線なんて二本より合わせてテープ巻いときゃいいジャン

なんてことやると絶対接触不良でファン止まって熱で死ぬぞ
457不明なデバイスさん:2013/11/28(木) 01:43:12.21 ID:AqOf28Tn
さらに熱でテープがネトネトになって大変と
458不明なデバイスさん:2013/11/29(金) 00:04:11.66 ID:Bb/v6zFQ
コテライザーくらい買っておけ、マザーボードのコンデンサ交換とかする時なんかは120W
程度の電気ごての熱が出る奴があるから。
459不明なデバイスさん:2013/12/08(日) 01:00:07.88 ID:vgaymxip
>>458
熱収縮チューブを暖めるヒーターとしても使えるし、タバコの火付けにはコテライザーオートが便利。
460不明なデバイスさん:2013/12/08(日) 09:02:13.70 ID:pizICicT
iStarUSAの3in5をアマゾンでぽちったら
その日から楽ラックV2のファンが途端に静かになりやがった
コイツ意志があるのか
461不明なデバイスさん:2013/12/08(日) 16:34:08.54 ID:IPHWQi3+
HDD入れ替えたり止めたりしなかった?
HDDの振動でケースファンが五月蝿くなるのはよくある
462不明なデバイスさん:2013/12/13(金) 00:35:31.18 ID:YtSNx9tF
リムーバブルケースに刺しっぱなしのHDDが
ファイル移動にものすごく時間がかかるようになり
普通にSATAケーブルに繋いでも症状がかわりません
これってリムーバブルケースの接触が悪かったりすると
HDDが壊れる原因になりますか?
463不明なデバイスさん:2013/12/13(金) 09:32:40.98 ID:pdWXXqVD
なりますん
464不明なデバイスさん:2013/12/13(金) 22:12:00.32 ID:YtSNx9tF
マザーボードにHDD6個
SATAカード2枚で4ポートをリムーバブルケースに繋いでて
BIOSでなかなか認識しなかったり最近調子悪かったんだが
マザーボードに繋いだ6個のうち5個の電源をはずしたら、あっさり認識した
電源が足りてなかったようだ
465不明なデバイスさん:2013/12/14(土) 07:49:28.45 ID:5JF4y5k4
たしか5Vが重要なんだっけ?
近年12Vばっかりに力入れてる電源多いからなあ
466不明なデバイスさん:2013/12/14(土) 17:22:16.88 ID:/bV9Ny/w
800Wとか大容量の電源でも
HDDだけは1系統3台までとかしょぼいのばっかりだね
467不明なデバイスさん:2013/12/14(土) 22:28:07.62 ID:W98pImn1
どんだけしょっぱい電源なんだよ。w
468不明なデバイスさん:2013/12/14(土) 22:28:17.08 ID:rFh5FCmv
5Vなんかたいしてくわねーよ、12Vのスピンアップ電流だろ
staggered spinup しない糞ホストorドライブだと10台はきついわな
469不明なデバイスさん:2013/12/16(月) 15:16:45.11 ID:/F7QIJKH
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20131214/ni_cz87ex11ac.html
こんなのかったらHDD入れ放題やなー
470不明なデバイスさん:2013/12/16(月) 15:17:15.27 ID:/F7QIJKH
471不明なデバイスさん:2013/12/16(月) 15:55:39.24 ID:UXQqQgjG
馬鹿みたいに脆弱なSATAを並べないで、miniSASかminiSASHDコネクタにすればいいのに。
472不明なデバイスさん:2013/12/18(水) 18:41:06.38 ID:u38hi7GH
473不明なデバイスさん:2013/12/18(水) 19:26:28.18 ID:OBoP0IKZ
そのページを見た限りでは違うと思う
474不明なデバイスさん:2013/12/18(水) 20:24:15.88 ID:5+V4AG/w
>>472
MRA201とほぼ同じだからNSSだと思うよ
475不明なデバイスさん:2013/12/18(水) 21:09:52.90 ID:lHHz2EGK
476不明なデバイスさん:2013/12/18(水) 21:35:02.29 ID:y2AlX4Jb
477不明なデバイスさん:2013/12/18(水) 23:07:33.99 ID:nw1vgBZh
>>474
俺にはどうみてもMRA201とは似て非なる別物に思えるが。
取り外し不可のケーブルや、押し出し棒やフロントレバーの形状など
からして↓にアクセスLED用のパーツを付け加えた感じ
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-sr303b/
478不明なデバイスさん:2013/12/19(木) 14:21:59.59 ID:66OHYdym
479不明なデバイスさん:2013/12/19(木) 15:09:25.08 ID:IWWD2Wdz
上部にあるΩ型のハリガネってなんの役割してるの?
480不明なデバイスさん:2013/12/19(木) 15:48:44.74 ID:l1sk+ymP
アクセスランプの敗戦の事?
481不明なデバイスさん:2013/12/19(木) 16:52:39.48 ID:YqJEwgoD
>>479
1プラとかの本体が薄いHDD入れた時に傾かない様にするガイドじゃね
482不明なデバイスさん:2013/12/19(木) 17:12:05.37 ID:xQ3jtCRC
>>479
邪魔だから取ってしまった
>>481
そうなのか?
あんなもんで傾き抑えられる?
483不明なデバイスさん:2013/12/21(土) 11:44:53.55 ID:Pg9iSipl
>>479
ボディアース
484不明なデバイスさん:2013/12/21(土) 14:47:12.29 ID:zSHSLIws
けっきょく今の鉄板(死語)ってどれ?
485不明なデバイスさん:2013/12/21(土) 15:43:06.45 ID:kk/3EVUt
6Gに対応したもの出しなさい
486不明なデバイスさん:2013/12/21(土) 20:47:48.90 ID:Pg9iSipl
>>484
Wingsonic一択
487不明なデバイスさん:2013/12/22(日) 08:54:12.45 ID:G2zC+xqf
コネクタは5万回耐えれてもHDD押し出し棒が50回耐えられないじゃん
488不明なデバイスさん:2013/12/22(日) 09:54:01.28 ID:wdQI4eJh
で、耐えられなかったのか?
耐えきれなくて壊れた画像も無しでよくそんなネタが出せるなと感心するよ。
489不明なデバイスさん:2013/12/22(日) 16:13:56.63 ID:qdDSUcnu
うちのは既に数千回は耐えてるけど扉含めまだまだ行けそう
490不明なデバイスさん:2013/12/22(日) 17:31:57.47 ID:huOaMo2V
鉄板って死語なのか…
491不明なデバイスさん:2013/12/22(日) 18:43:29.88 ID:56DlyvAd
鉄板少女アカネは黒歴史
492不明なデバイスさん:2013/12/22(日) 20:02:00.89 ID:CIIcb3Vz
>>477
この量産型楽太郎ってもしかして初代と違ってNSSじゃないの?
初代楽太郎はNSS明記してあるのに
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-sr301/index.html
493不明なデバイスさん:2013/12/22(日) 20:22:17.27 ID:56DlyvAd
>>492
そのページの右に出てるよくあるお問い合わせ
はい〜るKIT 量産型楽太郎U の FAQ
http://www.novac.co.jp/driver/sr303/sr303_faq.html

Q.SATAのコネクタは、耐久性のあるNSSコネクタを採用していますか?

A.NSSコネクタは採用しておりません。
494不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 08:27:02.59 ID:YoGRUTkZ
最近のNSSは、なんちゃってのもどきばかりだし。
495不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 11:49:24.77 ID:Yn4nWRlr
>>494
俺素人なんで、なんちゃってNSS搭載の奴教えて。
496不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 14:53:29.93 ID:YoGRUTkZ
今売ってるの殆どだろ、
売り出し初期のSANKYO刻印あり以外はコピー
497不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 16:34:05.50 ID:Yn4nWRlr
言い方が悪かったな、本物っていう奴を教えて。
498不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 18:26:28.96 ID:UUlJbbTt
玄人志向 GC3.5EZ-SF/CBをかれこれ2年近くツカてル
xpで1年半 7に乗り換えて半年は経つけど問題なく使えてる
ファンの音も爆音にならないで済んでる 今の所はね
499不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 19:39:08.25 ID:usibitRe
おいクソども

今の最強教えて
500不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 19:42:51.79 ID:bWBU8LEd
500!
501不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 19:43:22.55 ID:bWBU8LEd
502不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 19:46:32.83 ID:usibitRe
うおー!

まだこの板にも人がいたぞー!
503不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 00:45:57.93 ID:v26FUJGv
これだから冬厨は…
504不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 07:35:39.00 ID:yVGeb+ir
冬虫夏草
505不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 19:34:54.38 ID:v26FUJGv
413 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/10/04(日) 21:35:08 ID:d/anO7Pu]
  MRA201はノーブランドっていって売ってるけど、WingSonic純正なんですな。
  初期にあったSANKYOの刻印は、Nidecサンキョーなのか、三協インタナショナルなのか、その他のどこかなのか、
  パテントを譲渡したのか、あるいは類似品にパテントを先取りされたのか、まあいろいろ謎。
  まあそれにしてもWingSonicの製品が壊れやすくなければ無問題なのだ。
  壊れた、とか、接触不良頻発、とか、本体の製品名も書いてくれるといいのだが。

SANKYOって書いてるコネクタメーカーはこのどちらかなの?
506不明なデバイスさん:2014/01/04(土) 00:19:40.88 ID:E2e4MmF/
BPN-DE230SS-BKを二個買ったが、二代目楽ラックよりもずっと良かったぜ。
裸族のインナーにハードディスク付けてBPN-DE230SSに入れても認識しなかったけどな。
PCケースがSilverstoneのRV02なので選択肢が少ないんだけど
当製品は5インチベイ後端に余裕ができる。
507不明なデバイスさん:2014/01/04(土) 19:43:34.66 ID:D+3i6baU
>>506
NSSついてないの選んだ理由て何?
やっぱりデザイン?
508不明なデバイスさん:2014/01/04(土) 20:13:35.95 ID:E2e4MmF/
>>507
決め手は奥行きの短さですよ。>>506にも書いたけど
マザーボードの取り付けが横に寝ている状態の変則的なPCケースなので
ATXなマザーボードと奥行きが200mm近くあるリムーバブルケースだと
ケース後端部がマザーボード下部のコネクタ類にスレスレか被ってしまうかなので
他に選びようがなかった。

PCケースの側板を逐一外すのが面倒だっただけなので
NSSに対応しているに越したことはないが個人的に拘る部分ではなかった。
ってか、この辺に拘ると事実上選択肢なしになりませんかね?

色がデザインのうちに入るならデザインで選んだことになるのかな。
PC本体が黒のケースなのでBPN-DE230SS-BKにしたし。
509不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 20:52:13.87 ID:m1by8vmF
MRA201を縦に設置してる人いる?
上から下に扉が開くように設置したいんだけど問題ないよね?
510不明なデバイスさん:2014/01/12(日) 18:23:40.85 ID:MZeS8zrP
MVKとして販売されているケースってどこの国のメーカー産ですか? 
511不明なデバイスさん:2014/01/12(日) 18:39:30.49 ID:onzs5yNz
MVKは右から左へ商材動かして金稼いでるだけの商社だから
512不明なデバイスさん:2014/01/12(日) 18:48:08.45 ID:IvIRyC8c
>>511
そうなんですか
どうもありがとう
513不明なデバイスさん:2014/01/12(日) 18:50:07.69 ID:2XAabQr4
>>510
もうMVKって会社はないぞ。去年の4月にユニティと合併してアユートに名称変更。
514不明なデバイスさん:2014/01/12(日) 19:04:36.01 ID:onzs5yNz
スレ違いだが、とりあえずBIOSTARの取り扱い増やしてくれ
515不明なデバイスさん:2014/01/14(火) 11:47:41.55 ID:qxnGeTIY
いろいろ会社を吸収して組織を大きくしたんだから、4in3のHDDケース売ってくれよ。
516不明なデバイスさん:2014/01/14(火) 22:01:41.00 ID:8bDAzya+
3pinの25mm厚8cmファンが使える3in2を安くしてくれると嬉しい
3in2x4の12台が使い易い
517不明なデバイスさん:2014/01/16(木) 00:39:07.92 ID:96WQLtEH
ドアロックキー って全部共通なのか
意味無いじゃん
518不明なデバイスさん:2014/01/16(木) 00:46:51.01 ID:dffSyS9x
まあ職場や学校のPCのパスでさえ全部同じだったりしてるからな
519不明なデバイスさん:2014/01/16(木) 01:11:23.47 ID:jyVPTGWs
ドアをロックするためのキーだし、
だれもセキュリティロックキーなんて言ってないし、
きちんとしたエースロックなんか付けても、
ケースを横っ腹から穴開けたら簡単にHDD出せますし、
HDD盗まれたくなかったらICカード認証でPCルームの入場制限すればいいだけですし。
520不明なデバイスさん:2014/01/19(日) 01:36:37.11 ID:kU3hwQDc
今週見つけた新製品 AIC XC-34D1-SA2C-0-R
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20140118/ni_cxc34d1.html
521不明なデバイスさん:2014/01/20(月) 01:48:27.26 ID:TxQOCiTv
保守
522不明なデバイスさん:2014/01/20(月) 13:04:21.67 ID:+VAp4diw
>>520
旧型のを以前使ってたけどこれは何が変わったんだろう?
パンチングプレートでファンの穴が塞がり気味だったのを改善したとか
歪んでて工作精度が悪かったのを改善したとかなのかな?
523不明なデバイスさん:2014/01/28(火) 20:47:22.68 ID:3Uy1AG9z
つないでるリムーバブルケースが
時折HDDを見失うようになってきたけど、
そろそろ取り替えたほうがいいのかな?
524不明なデバイスさん:2014/01/28(火) 21:22:54.86 ID:1XNnwCay
>>523
とりあえず、ケーブルが抜けかけてないか確認しる!アンド挿しなおしてみる!
525不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 22:13:47.20 ID:KvoK0ler
>>524
SATAケーブルを新しいものに変えたら症状が治まった気もするけど、
ちょっと様子見かな。
以前、駄目になりかけのリムーバブルケースをだましだまし使ってて、
HDD壊したことあるからなぁ。
データを失うほうがダメージがでかいんで、買い換えたほうが精神衛生上もよろしいかも。
526不明なデバイスさん:2014/02/01(土) 23:09:58.00 ID:R/bLns2G
やばいのはケースじゃなくHDD本体だったりして・・・

うちにそういうHDDがある
買い取ってくれるかな?w

ケースが怪しいかも?と思ったけどHDD変えると落ち着くんだよね
527不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 00:51:12.73 ID:6cuqh5Z7
スマート確認して大丈夫そうならケース買い替えかなー
心配なら両方換えちゃうのがいいと思うけど
528不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 22:10:12.62 ID:fpiqp8Cv
>>526-527
スマートを見る限りは、HDD本体は無事な様子。
結局、ケーブルを変えても、新しいケースに変えても見失ってしまった。
ケースの新旧を問わず、同時につないでいた複数台をすべて見失ったんで、
何らかのアプリかシステムに問題があるみたい。
原因究明が困難で困ったわ。
529不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 22:49:25.19 ID:mrfMKwJi
少し思ったんだけどUSB3.0て900mAじゃん?
買ってきたM5S見てみたけど5V1.5Aって書いてあるじゃん?
これUSBのケースに入れたら死んでしまうん?

これが怖くて未だにノーパのHDDをSSDに換装できないチキン。
530不明なデバイスさん:2014/02/04(火) 06:40:27.01 ID:fk2G2dge
チキンじゃなくてヴぁ
531不明なデバイスさん:2014/02/04(火) 09:36:37.48 ID:AwCoabvX
みさお?
532不明なデバイスさん:2014/02/13(木) 06:17:09.03 ID:wGIIUWJJ
KingWinのエンクロージャー欲しいなー
533不明なデバイスさん:2014/02/13(木) 06:41:02.50 ID:wGIIUWJJ
国内販売されているエンクロージャー一覧[2014/1/30現在] ※は販売終了

■SATAインナーレスラック naked
※TAO EZ-RACK-01B/W http://www.taoenter.co.jp/product/removable_case/EZ-RACK-01.html
TAO EZ-RACK-02B/W http://www.taoenter.co.jp/products/removable_case/ez-rack-02/
TSUKUMO http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/12/661669-000.html http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060412a
※玄人志向 GC3.5EZ-S http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=503
※玄人志向 GC3.5EZ-SF (ファン、アクセスLED) http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=932
※EVERGREEN EG-RM202  http://www.everg.co.jp/web1/web1contents/EG-RM202.html
※EVERGREEN EG-RM300 (ファン)  http://www.everg.co.jp/web1/web1contents/EG-RM300.html
※EVERGREEN EG-RM400ABK (ファン、アクセスLED)  http://www.everg.co.jp/web1/web1contents/EG-RM400.html
※EVERGREEN EG-RM500ABK (ファン、アクセスLED)  http://www.everg.co.jp/web1/web1contents/EG-RM500.html
※磁気研究所 http://www.mag-labo.jp/04pc/hdd.html

■非NSSのSATAインナーレス
※CENTURY CWRS-SW (非NSS、ファン、アクセスLED)  http://www.century.co.jp/products/suto/cwrs.html
  地雷注意? ttp://plaza.rakuten.co.jp/11janku/diary/200611020000/
CENTURY CWRS2-SW (非NSS、ファン、アクセスLED、電源スイッチ)  http://www.century.co.jp/products/suto/cwrs2.html
CENTURY CERS-SW (非NSS、アクセスLED)  http://www.century.co.jp/products/suto/cers.html
裸族の二世帯住宅 http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/crns35eu2.html
※裸族の一戸建て http://www.century.co.jp/products/s-razoku/cris35eu2.html

改良
ttp://plaza.rakuten.co.jp/11janku/7004
534不明なデバイスさん:2014/02/13(木) 06:44:36.73 ID:wGIIUWJJ
国内販売されているエンクロージャー一覧[2014/1/30現在] ※は販売終了

■SATAインナーレスラック naked
※TAO EZ-RACK-01B/W http://www.taoenter.co.jp/product/removable_case/EZ-RACK-01.html
TAO EZ-RACK-02B/W http://www.taoenter.co.jp/products/removable_case/ez-rack-02/
※TSUKUMO http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/12/661669-000.html http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060412a
※玄人志向 GC3.5EZ-S http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=503
※玄人志向 GC3.5EZ-SF(ファン、アクセスLED) http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=932
※EVERGREEN EG-RM202 http://www.everg.co.jp/web1/web1contents/EG-RM202.html
※EVERGREEN EG-RM300(ファン)  http://www.everg.co.jp/web1/web1contents/EG-RM300.html
※EVERGREEN EG-RM400ABK(ファン、アクセスLED) http://www.everg.co.jp/web1/web1contents/EG-RM400.html
※EVERGREEN EG-RM500ABK(ファン、アクセスLED) http://www.everg.co.jp/web1/web1contents/EG-RM500.html
※磁気研究所 http://www.mag-labo.jp/04pc/hdd.html

■非NSSのSATAインナーレス
※CENTURY CWRS-SW (非NSS、ファン、アクセスLED)  http://www.century.co.jp/products/suto/cwrs.html
  地雷注意? ttp://plaza.rakuten.co.jp/11janku/diary/200611020000/
CENTURY CWRS2-SW(非NSS、ファン、アクセスLED、電源スイッチ) http://www.century.co.jp/products/suto/cwrs2.html
CENTURY CERS-SW(非NSS、アクセスLED) http://www.century.co.jp/products/suto/cers.html
裸族の二世帯住宅 http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/crns35eu2.html
※裸族の一戸建て http://www.century.co.jp/products/s-razoku/cris35eu2.html

改良
ttp://plaza.rakuten.co.jp/11janku/7004
535不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 11:18:43.87 ID:fZ2jpu3c
昔買ったNakedが痛んできたから買い増しにスレざっと読み返したけど
現行品はほぼ選択肢が無いんだな・・・

NSS対応で余計なものがついてない奴だと
ドスパラ専売のWingsonic純正MRA-201か
2.5+3.5複合のDN-84870くらいしか選択肢がない印象

もういっそ非NSSでiStarUSAでも良い気がしてきた
50回も入れ替えたらエンクロージャーごと交換する感じで
536不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 13:52:30.83 ID:12T8oszN
エンクロージャーなら500回以上は持つように設計されてるはずだから
50回以上はSATAケーブルやSATA電源ケーブルの耐久性
537不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 15:53:23.57 ID:fZ2jpu3c
秋葉原のツクモEXで偶然
TAOのEZ-RACK-02見かけたので買い占めてきた
ツクモを含むあちこちの通販で扱ってないからもう入手できないかと思ってた
ちなみに入荷数は少ないが店頭には今後も継続して入荷する予定らしい

3480円なのでちと高いが、ドスパラ以外でNSS欲しいなら
他に選択肢はないかも
538不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 23:59:16.02 ID:erDFlWTX
さすがに2k以上は買わないわw
3台入るやつならその値段で出てりゃ買い占めるけど
539改訂版:2014/02/18(火) 01:42:02.41 ID:lddJIMth
・国内販売されているエンクロージャー一覧[2014/1/30現在]
■SATAインナーレスラック naked
TAO EZ-RACK-02B/W http://www.taoenter.co.jp/products/removable_case/ez-rack-02/
ドスパラ(Wingsonic) MRA201 http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?ic=79890&lf=0
■非NSSのSATAインナーレス
CENTURY CWRS2-SW(非NSS、ファン、アクセスLED、電源スイッチ) http://www.century.co.jp/products/suto/cwrs2.html
CENTURY CERS-SW(非NSS、アクセスLED) http://www.century.co.jp/products/suto/cers.html
CENTURY 裸族の二世帯住宅 http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/crns35eu2.html
DIRAC DIR-3141SS http://www.dirac.co.jp/dir-3141ss/
DIRAC DIR-3051SS http://www.dirac.co.jp/dir-3051ss/
オウルテック OWL-BDR35SA http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/BDR35SA/BDR35SA.html
ノバック NV-SR301 http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-sr301/index.html

■市販品の改造■
ttp://plaza.rakuten.co.jp/11janku/7004
540改訂版(2):2014/02/18(火) 01:42:32.51 ID:lddJIMth
・過去に販売されていたエンクロージャー一覧 ※は販売終了
※CENTURY CWRS-SW (非NSS、ファン、アクセスLED)  http://www.century.co.jp/products/suto/cwrs.html
  地雷注意? ttp://plaza.rakuten.co.jp/11janku/diary/200611020000/
※裸族の一戸建て http://www.century.co.jp/products/s-razoku/cris35eu2.html
※EVERGREEN EG-RM202 http://www.everg.co.jp/web1/web1contents/EG-RM202.html
※EVERGREEN EG-RM300(ファン)  http://www.everg.co.jp/web1/web1contents/EG-RM300.html
※EVERGREEN EG-RM400ABK(ファン、アクセスLED) http://www.everg.co.jp/web1/web1contents/EG-RM400.html
※EVERGREEN EG-RM500ABK(ファン、アクセスLED) http://www.everg.co.jp/web1/web1contents/EG-RM500.html
※MARSHAL MAL-1535B/S http://www.marshal-no1.jp/products/MAL-1535s.html
※TAO EZ-RACK-01B/W http://www.taoenter.co.jp/product/removable_case/EZ-RACK-01.html
※TSUKUMO http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/12/661669-000.html http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060412a
※玄人志向 GC3.5EZ-S http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=503
※玄人志向 GC3.5EZ-SF(ファン、アクセスLED) http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=932
※磁気研究所 RC35SA1,RC35SA1F,RC35SA3F,RC35SA4F http://web.archive.org/web/20110630152135/http://www.mag-labo.jp/04pc/case/hdd.html
541不明なデバイスさん:2014/02/18(火) 01:44:25.45 ID:lddJIMth
あ、iStarUSA入れるの忘れてた……後ほど直します。
542不明なデバイスさん:2014/02/27(木) 13:29:04.45 ID:xPfDjG6t
ディラックで扱ってるSharkoonの2ベイ3ドライブのリムーバブルケース、あれってNSSかい?
543498:2014/02/27(木) 18:06:04.63 ID:ktFgAPPZ
>玄人志向 GC3.5EZ-SF/CBをかれこれ2年近くツカてル
>xpで1年半 7に乗り換えて半年は経つけど問題なく使えてる
>ファンの音も爆音にならないで済んでる 今の所はね

と言ったけど2月の頭のころからファンを約30分回すとそれなりに五月蝿い音立てるようになった
一回止めて30分休めるとそんな音しないけどやっぱり30分くらいで音がだんだん五月蝿くなる
アマで30ミリの静音ファン注文する予定
それ以外は依然問題なく使えてる
544不明なデバイスさん:2014/03/08(土) 21:00:57.18 ID:ggNTxwDm
【USB】外付けHDDケースなお話38【1394b eSATA】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1330333893/
http://toro.2ch.net/hard/kako/1330/13303/1330333893.html

↑このスレの次スレって無いんですかね。
立てていいですかね。このスレと統合したんですかね。
545不明なデバイスさん:2014/03/08(土) 22:15:03.58 ID:2Wo09WVp
>>544
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1389789657/
ここじゃね?普通にJaneStyleで次スレ検索したら出てきたよ
546不明なデバイスさん:2014/03/08(土) 22:35:52.42 ID:ggNTxwDm
>>545
すいません。
「HDD」で検索したんですが、見逃してたみたいです。サンクス。
547不明なデバイスさん:2014/03/13(木) 01:34:14.46 ID:dBKG8iOt
BPN-DE350SSを買ったがこれ無理やり5ベイにするためにドライブレールの切り欠きがないのな
手持ちで取り付けられるPCケースがひとつしかなかった
HPには5.25インチベイへの固定方法が特殊なPCケースには取り付けられないと書いてるけどまぎゃく
あと自分は地下室サーバにするから問題ないけど常用不可能なレベルでファンがうるさい
548不明なデバイスさん:2014/03/13(木) 11:30:21.87 ID:M7Ju2CmP
>>547
Lowでもダメなん?
常用不可能ってことは回転数2500以上はありそうね
549不明なデバイスさん:2014/03/13(木) 16:08:44.19 ID:Mb9wdP0w
俺547じゃないけどマニュアル見たらHIGH 約3000rpm LOW 約2400rpmだってさ
550不明なデバイスさん:2014/03/13(木) 22:28:35.45 ID:9QwXsL1K
5インチベイ3段使うなら汎用の12cmファンが使える仕様にすりゃいいのにな
551不明なデバイスさん:2014/03/14(金) 07:12:38.55 ID:I2qvzy44
BPN-DE230SS-BKならこの間まで二個使っていたけど
LOWでも五月蝿いので使うのやめた。
552不明なデバイスさん:2014/03/17(月) 23:09:50.79 ID:T0h9xcIV
BPN-DE350SSを2台使うために、ドライブレールの無い古いケースを
わざわざ探して購入したよ。
5インチベイ沢山のケースって今時殆ど無いし、あってもドライブレール装備が大半。
ドライブレールを折り取るのもちょっとねぇ。
553不明なデバイスさん:2014/03/18(火) 01:39:42.19 ID:T7+Nu1rY
BPN-DE350SSはワナだよな
買うなら4ベイのやつにしといたほうがいい
HDD間も狭いから静音化でファン交換して風量減るのも怖いし
554不明なデバイスさん:2014/03/18(火) 22:30:46.48 ID:KPrw/vIO
3in4のやつも要注意!
サイドの溝切りが浅すぎて、レール付きのは殆ど厳しいんじゃないかな!?俺はコルセアで涙した…Orzあのシリーズが使えるのって、あるのか!?
555不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 00:54:34.93 ID:I4rvuB9c
BPN-DE340SSもダメなのかよw
なんだこの地雷メーカー
556不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 09:26:03.06 ID:xijEtZsu
センチェリー製品が、うまく動けばラッキー程度
昔のPCIみたく、挿して祈れ状態だから
557不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 18:06:14.81 ID:9vMIq6hE
ここで聞くことじゃないかもしれないけど
RMA201を複数積んでるPCでホットプラグを必要に応じて使ってるんだけど、
558>>557:2014/03/19(水) 18:11:42.77 ID:9vMIq6hE
ごめん
途中投下の上誤字にageちゃった

MRA201を複数積んでるPCでホットプラグを必要に応じて使ってるんだけど、
複数のMRA201の電源を同一ラインからとった状態でホットプラグするとHDDが認識されない、もしくはフリーズする。
別のラインから取れば問題ないんだけど、これは電源が悪いのかそもそもホットプラグは単独のラインで運用すべきなのかな?
559不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 22:07:37.97 ID:0wtGC2FA
>>553
BPN-DE350SS使ってるけど、静音ファンに交換しても割と平気。@850rpm
今の時期で、HDD温度は35℃@7200rpm
夏は1500rpmまでファン回転が上がるけど、HDDは50℃くらい。
560不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 23:25:46.68 ID:NtdHMtVB
>>558
同じラインに何台繋いでるか分からんけど3台以上繋いだら電圧低下するからやめた方がいいぞ。
特に1万程度のへぼ電源だと失敗するよ。
561不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 23:54:18.17 ID:bNN7M1pi
>>558
コンデンサ付の分岐ケーブル付けてみたら?
うちの電源も同じラインに4つとか増えてくるとたまにHDDの電源落ちるよ
だから3つまでにしてる
562不明なデバイスさん:2014/03/20(木) 00:39:12.37 ID:2WQHgfPS
>>560-561
ありがと!コンデンサ付きのケーブルなんてあるんだね。おもしろそう
電源が原因だとは思ってたけどこの場合何を指標に選べばいいかわからないから悩む
少し高めの電源への買い替えと配線考えてみます
563不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 02:00:32.25 ID:YpPdm7BX
ディラック、ホットスワップ機能に対応したリムーバブルケース
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0529/id=37372/
http://www.dirac.co.jp/stackgate-series/

縦置きHDD 5台のエンクロージャーがあるけど、レールの無いケースだったら行けるかもね。
564不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 02:16:57.01 ID:YpPdm7BX
メールで問い合わせたけどNSSだそうだ。
565不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 03:16:32.13 ID:pBoVPqmu
画像ないから信用できない
566不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 06:01:35.17 ID:YpPdm7BX
まーふつうはそうだろうな、DIRACにSharkoonとCRSのエンクロージャーがNSS対応なのか
問い合わせたら、問い合わせ1ヶ月後に>>563新発売ですよろしくお願いしますってメールが
来て、その内容にNSS対応ですって書いてた。
567不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 12:25:12.32 ID:wQ0mU5gU
NSSコネクタは「対応」するものではないのでますます怪しくなったな
568不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 17:25:56.63 ID:YpPdm7BX
よく見たら対応とは書いてなかったな、「Non Scratch SATAコネクタとなっております。」
って書いてた……でもさー「対応」云々屁理屈捏ねすぎ、あんさん友達いないだろ。
569不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 17:28:16.52 ID:gnmrTexF
NSS対応
これは流行る
NSSより流行る
570不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 18:01:10.48 ID:cVsKW7/G
NSS
571不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 18:07:35.40 ID:YpPdm7BX
>>567,569
友達居ないだろって言葉に傷ついた? ごめんね。
でも、そう思われても仕方がない言動だよ。
572不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 18:51:27.98 ID:1ovuOq5q
最近頭の悪い奴が増えたよなって感じること多いわ。疲れるんだよね。
昔の殺伐としてた2ちゃんの方がまだマシだわ
573不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 18:59:34.64 ID:A987Fb/p
俺は信じるよ、買わないけど
574不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 19:58:05.86 ID:gnmrTexF
>>571
仲良くしようぜ
お前のコテハン「NSS対応」な
575不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 22:30:03.68 ID:wpFkjI0z
このスレの中でも既に「NSS対応」という表現は数回出ているし、別に
目くじら立てることじゃないと思うんだが。
もしメールの内容が引用されていて、その文中に「NSS対応」とあったのなら、
そのメーカは胡散臭いな、くらいには思うけどな。
576不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 22:43:08.52 ID:Wec0CbcW
興奮してるならこれみて落ち着いて考えろ
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/10567.jpg
577不明なデバイスさん:2014/03/22(土) 01:38:03.74 ID:fVTKPxok
KWSK
578不明なデバイスさん:2014/03/22(土) 01:58:44.11 ID:ZWZ8lsVH
ってか売ってる所が少ない……
579不明なデバイスさん:2014/03/22(土) 22:55:23.39 ID:PXHfNdjO
1ベイのものって、固定時にたわむためかしらんけどしっかり認識しないな
TQ-700mk2や300Rで認識されないときがある
580不明なデバイスさん:2014/03/23(日) 14:03:06.85 ID:oiMZRo0F
>>579
MRA201は今のところそういう現象は発生してない。
581不明なデバイスさん:2014/03/23(日) 14:13:35.02 ID:siPfyYyv
HDDをセットして撓み具合を調整して固定すればいいのでは
582不明なデバイスさん:2014/03/23(日) 15:37:22.11 ID:eoaF9EwV
>>580
それ買ってみるわ
>>581
ねじ止めじゃなくてワンタッチで固定される5インチベイだから、その手が使えないんよ
583不明なデバイスさん:2014/03/23(日) 18:50:24.16 ID:ayWOy33P
脱着には強いのかもしれんがNSS対応なんてどう見ても接触に関しては弱そうじゃん
584不明なデバイスさん:2014/03/23(日) 18:56:23.22 ID:DkEarqJK
コネクタの話じゃないだろ
近頃の1ベイに多いゴムマウントの話だろ
585不明なデバイスさん:2014/03/25(火) 09:45:03.67 ID:qMnBSZRH
>>583はバカ
586不明なデバイスさん:2014/03/30(日) 16:57:38.59 ID:OFCDsR7v
iStarUSAのS-917高いなおい
最近は多段5インチベイのケース少ないから新規で組むの面倒なのね
587不明なデバイスさん:2014/04/01(火) 03:12:49.64 ID:ap0dRtDJ
>>563の続報が無いな…
せめてDiracの方でコネクタの画像を出せって思うんだが…そう思わんのかね高橋敏也社長。
588不明なデバイスさん:2014/04/01(火) 09:14:53.23 ID:ap0dRtDJ
CANDY E-Z HDD-ROM RES306-BK
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4995589922378/202570000000000/
これってNSS?
589不明なデバイスさん:2014/04/01(火) 12:41:23.40 ID:DDOhZEjM
>>588
違う
買った人がブログに画像出してた
590不明なデバイスさん:2014/04/02(水) 08:51:06.95 ID:Q4Ls+Z3o
thx 危なく買う所だったわ。
591不明なデバイスさん:2014/04/02(水) 20:27:58.38 ID:xuRGTPFV
nssで電源ボタンつきはあるのかな
592不明なデバイスさん:2014/04/03(木) 05:05:25.33 ID:+V7ujc9K
人類はまだその段階に到達していない
593不明なデバイスさん:2014/04/04(金) 03:28:59.65 ID:6lczt1jo
594不明なデバイスさん:2014/04/04(金) 03:38:54.88 ID:6lczt1jo
まだあったわ
DN-84870
http://www.donya.jp/item/25804.html
595不明なデバイスさん:2014/04/04(金) 20:03:40.21 ID:mjs611vP
SHA-SATA-QPI-MLTの白があればなぁ
596不明なデバイスさん:2014/04/05(土) 00:20:17.17 ID:6sY3C5Sl
2.5*2とUSB3.0なら欲しいんだけどなぁ
597不明なデバイスさん:2014/04/05(土) 02:29:24.39 ID:jRxNnSN5
>>593
>>594
これ全部開閉にはキーが必要で非NSSじゃないの?
598不明なデバイスさん:2014/04/05(土) 03:30:39.34 ID:5Y7ZezlC
MRAってつくやつはだいたいNSS採用
CV-MRA750UとCMX-MRA751はNSSで間違いない
見た目的にはSHA-SATA-QPI-MLTがMRA750、DN-84870がMRA751だけど要確認
599不明なデバイスさん:2014/04/05(土) 04:15:06.28 ID:269HZTuP
>>596
これ系は電源スイッチが共用だから、2x と考える人には向かん
600不明なデバイスさん:2014/04/09(水) 00:46:33.53 ID:etEcav4G
保守
601不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 17:11:24.03 ID:Hikt/s7Q
ちと教えて欲しい。

Thermaltake Max 5 Duo SATA HDD Rack (ST0026Z)
http://jp.thermaltake.com/products-model.aspx?id=C_00001852

これって短命だったみたいのだけど、何か不具合多かったのでしょうか?
問題ないなら、国内だともう無いみやいなんでebayか米amaで買おうと
思うのだけど。(アクセントの赤色がステキ)
602不明なデバイスさん:2014/04/14(月) 18:13:27.45 ID:5oKV1Dbd
>>601
これと同じでしょ。一部外装とかが違うだけで、同じ規格の製品まだ他にもいっぱいあるんじゃ?
ttp://www.cv-s.co.jp/product/product_detal.php?jan_code=4560338902149&page=&category_code=0299

↑持ってるけど、SATAコネクタ部分に固定用のパーツがなくてちょっとした衝撃で抜けるからお蔵入りしてる。
603601:2014/04/14(月) 19:15:46.41 ID:Hikt/s7Q
d>>602
いっぱいあるのはググって知ってるんだけど、
レバーの赤色がいいなぁと。
不具合がコネクタくらいなら、シリコンボンドとか
で抑えて抑えとけばいいかな。
604不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 01:28:54.36 ID:pEacQDut
>>601>>602の製品って違うんじゃない?
601の方はNSSコネクタ採用品っぽいし
605不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 01:30:27.41 ID:pEacQDut
と思ったら両方NSSか
汚してスマソ
606不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 10:31:57.06 ID:FQKbxy/e
おいおめーら

こういうのって抜き差し回数どうしてるの

nssで5万回okとかいっても それはリムーバブル側だけの話で hdd側は50回上限じゃん

抜き差ししないようにリムーバブルとhddを一対一で決め打ちしてるの

そらそうだよな
607不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 10:47:27.87 ID:FQKbxy/e
既出の話でした!
608不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 10:57:35.64 ID:EzEkvAgb
端子につける下駄みたいなもん発売すればいいのにな
HDDとケーブルの間にはさむような

端子寿命50回の50回だと2500回になるやん?
609不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 12:56:47.68 ID:vtQSperC
>>608
IDEのリムーバブルケースみたいなキャディ付きのSATAリムーバブルケース買えばいいだけの話だろ。
610不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 13:34:06.98 ID:WtkUJ8Ge
昔RATOCのREX-SATAシリーズで揃えていたけど金もかかるし手間もかかるしで
MRA201に乗り換えた俺としては、安価で端子寿命が伸ばせるグッズが出れば欲しいと思うけどな。
まあ数ミリ全長が伸びても既存のケースにははまらなくなりそうだし、現実的には難しそうな気がするけど。
611不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 15:26:04.55 ID:Qp4Lp+fW
どっちかというとSATAメス側端子のほうが劣化しやすい。

5インチベイのHDDを直に入れる奴使いまくったら、ベイ側ケース側が原因になることが多かった
612不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 20:56:45.52 ID:FQKbxy/e
今ネットで買える

nss 電源はスイッチ式(鍵可) のやつ教えて下さい
613不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 22:03:08.66 ID:FQKbxy/e
OWL-BF90SP

ここの人的にはこれどうなんですかね
カートリッジ式のやつです
614不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 22:04:53.62 ID:FQKbxy/e
sata2でしたごめんなさい
615不明なデバイスさん:2014/04/22(火) 18:20:57.49 ID:59SbyIKi
>>612
こないだここで同様の質問したけどその回答で事足りるかも
俺が欲しかった情報は3in2だったのですが書き忘れちゃった
616不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 13:07:54.58 ID:Kb4oGB6Z
ここで議論されている様なケースって、RAIDカード(LSI社製)との併用は問題ないの?
RAID6にあと2台追加したくてこの手のケースを探し始めたんだけど、
RAIDで組んでいるというレビューはマザボのソフトウェアRAID以外は
見つけられなかったので不安だ...。
617不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 14:25:41.76 ID:lgGwgHkU
今時のは♂♀コネクタのみのだったり、ほぼパスするーのばかりなんで問題ないかと
618不明なデバイスさん:2014/04/29(火) 14:33:25.85 ID:6rO7Sf/z
もうラトックのカートリッジ使ってる人はいなくなったの?
619不明なデバイスさん:2014/04/29(火) 15:28:54.95 ID:EBut4d7W
モデチェン前のSA-RC1+SA-35TRの組み合わせをまだ使ってるよ
今のところ特に問題なく使えてる
620不明なデバイスさん:2014/04/29(火) 22:40:03.74 ID:kc3HBVuO
REX-SATA 3 の液晶表示ない方、外付けやら内蔵やら計四台使ってる。
621616:2014/05/03(土) 21:33:08.98 ID:KzFd9BN+
>>617
>>今時のは♂♀コネクタのみのだったり、ほぼパスするーのばかりなんで問題ないかと
レスありがとうございます。

これに力を得て^^;、DIRACのDIR-SG330を購入した。
・LSIのMegaRAIDに接続中したが、RAID6を構成するのに支障はなかった。
・ファンの設定はLOWにしているけど、それでも結構、音が気になる。
 ※ それなりの静音PCだったせいもあるけど。グラボやCPUがそれなりに音がするPCだと
   気にならない程度かも。
 我慢できなくなったらファンを取り替えるかも。
・このDIR-SG330はiStar-USAのBPN-DE230SSと同じメーカーが作っていると思われる。
  外寸・外装が、前面以外は全く同じ。(FANは違う)。
  中のプリント基板を覗き込むと、多少違うものの、空き領域の形やレイアウトはそっくり。
DIR-SG330はホットスワップ対応、BPN-DE230SSは公称では非対応という違いはあるので、
DIR-SG330が改良版ということかもしれないけれど、
値段はBPN-DE230SSの方がこなれているので、次買うときはiStar-USAにするかも。
622不明なデバイスさん:2014/05/03(土) 22:39:53.99 ID:AggNH8nT
今入手可能なMRA201と同等の商品ってある?
ドスパラでいつか買おうと思ってたら、在庫切れになってしまってた・・・
623不明なデバイスさん:2014/05/04(日) 15:23:25.18 ID:F107jrYj
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-sr301/index.html
これあたりは?
完全に同じではないと思うけど
624622:2014/05/04(日) 16:53:16.58 ID:JQURZ7ZB
>>623
d。NSSコネクタでLED付き、ファン無しだから、仕様としては大体MRA201と同じだね
もう少し探してみて他になければこれにしてみるわ
625不明なデバイスさん:2014/05/05(月) 23:25:16.12 ID:Z0yY93Sa
どうしてキーが電源と連動してないのばかりなん?
IDEのリムーバブルには当たり前にあったのに。
626不明なデバイスさん:2014/05/05(月) 23:53:44.18 ID:t09foYzm
稼働中に外すと不味いIDEの頃とは違って電源を連動させる必要が無くなったからでしょ
今出回ってるSATAなら普通にホットスワップ対応してるだろうし
627不明なデバイスさん:2014/05/06(火) 00:14:51.69 ID:Xl4Yld0B
ホットスワップだからこそ連動して欲しいんだけど。
組み合わせで使わないHDDは電源切っておきたい、
電源がONのHDDはロックかけて猫が勝手に引き抜いて
逃げたりしないようにしたい。
628不明なデバイスさん:2014/05/06(火) 02:26:22.51 ID:ZegxDYCK
電源切りたいなら鍵じゃないけどスイッチが付いてるやつ出てるよ
ttp://kakaku.com/item/K0000411842/
629不明なデバイスさん:2014/05/06(火) 10:07:08.21 ID:c4R6P48w
電源操作できるのいいね。
10台くらい並べたい。電源容量も電気代も気にしないで済むし。
インナーをガチャガチャ入れ替えるのは面倒だし、インナー邪魔過ぎ。
630不明なデバイスさん:2014/05/19(月) 21:14:49.72 ID:lhIvBRKv
ヤフオクのこれ、どこか国内業者が扱ってくれないかなー。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m119384004
631不明なデバイスさん:2014/05/19(月) 23:14:44.79 ID:niqAf8UJ
ツクモとかで一時期さんざん売ってなかったか?
632不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 00:09:31.73 ID:XXbbkt7r
スレ立ったのが2012年か。
こういうのはもう流行ってないの?
633不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 00:38:45.14 ID:XXbbkt7r
生ドライブでガチャガチャやるのは基板むき出しだし気を遣うね。
インナーに入ってる方がどこでも掴めて気が楽。
634不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 04:12:08.64 ID:VCzJbuiX
誰得のインナーなんて買わないからw
635不明なデバイスさん:2014/05/21(水) 18:31:31.41 ID:8ehkaZyQ
Ratocのインナーとか結構集めたっけな・・・
636不明なデバイスさん:2014/05/22(木) 07:43:22.28 ID:YGhvcljk
>>632
漏れのPCは全部リムーバブルにしてる。
1台のHDDでマルチブートするよりずっといい解だと思ってる。
637不明なデバイスさん:2014/05/22(木) 10:10:31.37 ID:yKgBlI3m
>>635
RATOCのインナー7台くらい持ってるけど、PCケース内蔵型はリムーバブルとして使ってないなw
バックアップ用に外付けUSB3.0の欲しいんだけど、他社の多段ケース買えるような値段なんで躊躇する。
アダプタだけのは安いけど、ファンが必要な時は取り付け面倒なんで買う気にならん。
638不明なデバイスさん:2014/05/23(金) 23:51:52.34 ID:14x0u163
ドスパラのMRA201品切れになっちゃった
NSS最安は今どれになるの?
639不明なデバイスさん:2014/05/24(土) 00:10:03.41 ID:1hC3STu2
物が出し入れ楽太郎くらいしか残ってなくね?
640不明なデバイスさん:2014/05/24(土) 01:25:59.74 ID:mocN+iwl
ノバック/3.5" SATA はい〜るKIT 出し入れ楽太郎 NV-SR301W NV-SR301B
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-sr301/index.html

これがNSSでAmazonで2,136円
最安なのかなあ
641不明なデバイスさん:2014/05/24(土) 22:56:01.67 ID:0HAlpXHY
>>637
だよね。外付け1台で他社の場合多段が買えるし、Ratoc買っときゃ間違いないと思うけどいかんせん値段が・・・
だから最近はMRA201とかを使うようになっちゃったよ。

RS-EC5-U3とか昔のSCSIケースみたいで(・∀・)イイんだけどなぁ・・・
642不明なデバイスさん:2014/05/27(火) 23:08:16.41 ID:TpA/SwMs
NSSかどうかサポートに聞いてみた

NOVAC 3.5 SATA はい〜るKIT 量産型楽太郎 II NV-SR303B→NSSではありません
センチュリー 技あり!楽ラック Jr. CERS-BK→NSSではありません
iStarUSA BPN-DE110SS-BK→NSSではありません
MVK MV-HDD5RAC-BK→NSSではありません
オウルテック OWL-BDR35SA→NSSではありません

全滅
ただセンチュリーのサポートは「NSSじゃないが1万回くらい抜き差ししても壊れないから気にすんな」という男らしい回答だった
643不明なデバイスさん:2014/05/27(火) 23:10:12.73 ID:CkurGiBF
>>642
だから、出し入れ楽太郎はNSSだってw
>>640スルーしてやるなよw
644不明なデバイスさん:2014/05/28(水) 12:21:04.52 ID:ww2f+b/h
>>640をふまえた上で、他にも無いかと>>642 がサポートに聞いてみた物が全滅だった、ってことなんじゃね?

>>642
>壊れないから気にすんな
ワロタw NSSじゃないiStarUSA買ったけど気にしないでおこうw
645不明なデバイスさん:2014/05/28(水) 12:28:08.90 ID:oI4AI4W+
HDDのコネクタにある樹脂のガイドを折った事がある。
なんでHDD側に壊れやすい弱い構造を選んだのか謎だった。
良く考えるとオス側は平板の端子で摩耗以外にヘタる事が無い。
もしHDD側がメスだったら数十回の抜き差しでカパカパになったろう。
ほんと駄目規格だよこれ。
646不明なデバイスさん:2014/05/28(水) 12:49:25.90 ID:PerBhaRD
メス側も弱いぞ
ラッチ付きケーブル引っ掛けたら簡単にぽっきりいく
647642:2014/05/28(水) 13:50:37.04 ID:uxjS/sbS
>>643
楽太郎はNSSだけど量産型楽太郎はNSSじゃないんだってさ

あと書き忘れたけどタイムリー HDD-DOOR3.5BK→NSSではありません
これも駄目だった
648不明なデバイスさん:2014/05/28(水) 15:59:49.91 ID:fO58l/W0
量産型は廉価版だからねー
649不明なデバイスさん:2014/05/28(水) 16:30:41.23 ID:VQIsy1+o
円楽に出世したらNSSかな
650不明なデバイスさん:2014/05/28(水) 18:06:37.12 ID:YlnMhRiY
>>642
センチュリー漢だな
これからセンチュリー買ったるわ
651不明なデバイスさん:2014/05/28(水) 22:49:47.61 ID:w+0k0mi2
そもそも何回も抜き差しするための規格じゃないから
むき出しで入れ替えるほうが悪い
652不明なデバイスさん:2014/05/28(水) 22:55:45.94 ID:fO58l/W0
いきなり出てきて、このスレの殆どの商品を否定するとは!
653不明なデバイスさん:2014/05/28(水) 23:16:29.66 ID:55Uv6RuF
>>651
たけーよ
654不明なデバイスさん:2014/05/29(木) 12:57:53.23 ID:HsUL9YJm
やっぱカートリッジタイプが一番安全なのかな
655不明なデバイスさん:2014/05/29(木) 13:25:51.80 ID:oiZMCx6b
カートリッジタイプは例え樹脂製でも本体取り付けネジ介して
グランド落としてるしな。
656不明なデバイスさん:2014/05/29(木) 13:32:45.06 ID:bAblchfK
5インチベイ2 in 3か3 in 5で
ファン8cmオーバー、ファン交換しやすい、できればNSS
でいいのないかね
kf-3002がエラー吐きまくるようになったので換えたい
657不明なデバイスさん:2014/05/30(金) 01:58:01.36 ID:K43331oT
>>656
ケースが原因でエラー吐くってかなりレアケースだと思うけど
ケーブルとかマザー交換してもエラー吐くの?
658不明なデバイスさん:2014/05/30(金) 07:41:03.50 ID:y9wd5za+
最初の数ヶ月は問題なく動いてたんだけどね
いきなりbiosで見失うようになって
windows起動すると認識するんだけどね
3つあるスロットの上2つが駄目で
マザーのsataポートが6+2あるんで色々指し変えてみたけどどの組み合わせにしても上2つは駄目
ケーブルも変えてみたけど同じ
結局ばらしたら基板のハンダ付け部分がぐらついてたりした
というケースもあるです
659不明なデバイスさん:2014/05/30(金) 18:20:56.60 ID:EsuILHN8
半田かwそれはしょうがないな
初期不良ってやつか
660不明なデバイスさん:2014/05/30(金) 18:27:44.34 ID:1Le1aTS7
こういうケースは数年でぶっ壊れるよ。
認識が甘くなったりしたらもう使えない。
661不明なデバイスさん:2014/05/31(土) 13:04:02.52 ID:rVjA68CA
生HDDってラベル貼ったりメモしたりするスペース無いな。
やっぱりインナーケース式が最強って事か。
662不明なデバイスさん:2014/06/01(日) 05:26:29.04 ID:aC6qkVzF
ラベル貼るスペースだらけですけど
663不明なデバイスさん:2014/06/01(日) 06:34:29.39 ID:8eQTrpNf
誰得必死過ぎwwww
664不明なデバイスさん:2014/06/01(日) 09:26:22.67 ID:Ango5MT/
HDDだけ入れ替えるタイプを最初に見た時はこれはいいと思った。
でも使ってみると??
基板がむき出しで気を遣う。
保存用の袋やケースが必要になる。
毎回ケースから出して入れ替えて袋に詰めて…。

そこで初めて気が付く。
インナーケース式なら気を遣わないし、
そもそもケースに入ってるんだから保存用の袋も要らない。
結局これが一番便利だったんだよ。
665不明なデバイスさん:2014/06/01(日) 12:13:24.27 ID:l4JPXYBq
ブリスターパックが小売りされりゃ便利なんだけどなぁ
単体での入手困難すぎる
666不明なデバイスさん:2014/06/02(月) 03:50:51.99 ID:9SyFX9El
インナーケースの外形寸法も規格化してあれば
良かったのに
667不明なデバイスさん:2014/06/02(月) 16:17:22.16 ID:QS9Cn6Rs
>>622
MRA201同等品ってTAOエンタープライズのEZ-RACK-02じゃないの?
668不明なデバイスさん:2014/06/06(金) 18:24:07.40 ID:0fi+Udsm
買おうかどうしようか迷ってたら売切れてた。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0093FINMU
669不明なデバイスさん:2014/06/07(土) 01:01:19.34 ID:6P+rYlVK
>>668
usb3.0,Esata,硬?座,硬?架,硬?抽取盒raid,磁??列orico??存???供?商!
http://www.orico.com.cn/en/Products.aspx?typeid=94#

おいおいどこかで見たリムーバブルケース多すぎだろ
コピー品なのかOEM元なのか
670不明なデバイスさん:2014/06/07(土) 21:47:40.02 ID:v9VIzM9O
>>669
オリコはOEM元だね。
671不明なデバイスさん:2014/06/07(土) 21:52:29.95 ID:+AhD23+D
オークションのより安いし早いし保証付だしで良かったんだけどなー。
672不明なデバイスさん:2014/06/09(月) 23:55:12.52 ID:pXazgPlV
ORICO 1106SSはカタログ落ちみたいなので
ORICO 1105SSを売ってください!
http://www.orico.com.cn/en/ProductInfo.aspx?typeid=94&id=792
なんで日本の企業は電源スイッチの無いモデルばかり買い付けるんだろう。
赤とか青とか下品なメタルっぽい枠が付いた奴とかも要らない。
673不明なデバイスさん:2014/06/10(火) 04:13:18.78 ID:pONT2lHC
MRA201を5インチベイに1段飛ばして2個並べて使っていましたが、
調べたらアツアツでやばそうです。
間の1段は何も入れてないので、放熱してくれると思っていたのですが…

FAN付き等の冷える物で、安めでお勧めな物は何か有りますか?
5インチベイは3段空いている状態です。
674不明なデバイスさん:2014/06/10(火) 09:45:21.69 ID:PkmaQB8Y
>>673
温度どれくらいになります? S.M.A.R.T.の値で。
675不明なデバイスさん:2014/06/10(火) 13:59:19.43 ID:PkmaQB8Y
出し入れ楽太郎だと数度高いかな〜っという程度です。
前面吸気後方排気の負圧ケース。
ちょっと動作確認して塗装の為にバラしたから正確(連続使用とか)
には分からない。

アイボリーで良いなら出し入れ楽太郎はここが安いです。
送料無料 1,500円(税込価格)
http://www.office-pro.jp/outlet.html

ORICO 1106SSの在庫が復活してるので注文!!
http://www.amazon.co.jp/dp/B0093FINMU
676不明なデバイスさん:2014/06/10(火) 16:40:36.24 ID:2Em/Pj3s
ORICO 1106SSがNSSなのかファインセレクトジャパンに聞いてみるか
677不明なデバイスさん:2014/06/10(火) 18:54:22.28 ID:HZLAIZ5C
>>674
日立の7200回転ので54度とかですが、どう思われます?
678不明なデバイスさん:2014/06/10(火) 19:00:34.12 ID:pe+DeUqr
>>677
ちょっと高い。
679不明なデバイスさん:2014/06/10(火) 19:27:13.54 ID:PkmaQB8Y
>>677
確かに心配になるくらい高いですね。
680不明なデバイスさん:2014/06/10(火) 21:54:49.69 ID:9/gUsMDy
50超えたらあかんね
681不明なデバイスさん:2014/06/11(水) 01:01:14.96 ID:vQvEuviF
室温と比較しないで高い低いとかあほか
682不明なデバイスさん:2014/06/11(水) 01:25:53.92 ID:yI1da2cS
室温高かったら50度でも平気とか言いたいんだろうかw
683不明なデバイスさん:2014/06/11(水) 05:00:40.95 ID:95NszVOn
>>680
室温50度超えたら死んでしまいます。
684不明なデバイスさん:2014/06/11(水) 07:10:14.31 ID:fcnUTzRK
サウナでも長期間安定運用できるHDD
685不明なデバイスさん:2014/06/11(水) 16:06:05.06 ID:nNrjxJ5J
>>676
NSSではないですね。
http://www.expreview.com/topic/img/review/orico_1106ss/img/orico_1106ss_03.jpg
半田に角が有ってショートしそうで怖い(GND同志なので問題ないけど)
686不明なデバイスさん:2014/06/11(水) 18:23:50.45 ID:aA1GvcFV
MRA201亡き後のNSS最安は相変わらず出し入れ楽太郎ってことか
687不明なデバイスさん:2014/06/12(木) 19:41:18.16 ID:UeNfwXrD
>>677
これ自体はファンレスなんだから、ケースファンをちゃんと回さないと
688676:2014/06/12(木) 23:15:52.15 ID:C5e7TUyc
ファインセレクトジャパンから回答来た

ORICO 1106SSはNSSコネクタではありません
NSSコネクタ製品と比較すると接点の耐久性が劣る形となります
商品ページにも念のため記載するようにいたします

とのこと
689不明なデバイスさん:2014/06/12(木) 23:33:49.00 ID:y56V6mqU
乙。
まあ、非NSSが製品としては一般的だから
劣るとまで書かなくてもいいと思うけどね。
価格設定も良心的だし。
690不明なデバイスさん:2014/06/13(金) 10:07:47.38 ID:vKf6Zrai
出し入れ楽太郎って通販取り寄せしか買えないのかね?
週末秋葉原行く予定なんだが店頭在庫ある店ってあるんだろうか
691不明なデバイスさん:2014/06/13(金) 21:59:07.92 ID:HJvzPSLp
アマゾンで注文したORICO 1106SSが届いたので開封してみたら
マイナーチェンジしたようで、電源コネクタがSATA仕様になっていた。
この画像と同じ。
http://img.alibaba.com/img/pb/792/104/893/893104792_224.jpg
692不明なデバイスさん:2014/06/13(金) 23:28:41.01 ID:CohhIUe7
ORICO 1106SS。↓だと評判がいいね。今日、注文した

http://www.amazon.co.uk/ORICO-Bracket-Converter-Mounting-Adapter/dp/B0093FINMU

>>691
I received the 1106SS version which has the SATA power interface and not Molex as described.
693不明なデバイスさん:2014/06/14(土) 08:42:54.08 ID:OXOYz17c
在庫残り一点
694不明なデバイスさん:2014/06/14(土) 10:49:35.10 ID:IVxoPZ7z
>>690
買えるといいね。量産型だか安い方やオウルテックなら地方でもあるんだけど。
695不明なデバイスさん:2014/06/24(火) 08:56:02.66 ID:D/nLo7d7
オウルのガチャポンせっかくデザイン上の優位がありうるのにあのベゼルじゃなあ
無理やりアルミベゼル貼り付けたけど開閉に気を遣う
普通の横開き式は単体のデザインは良くても5インチベイに入れるとかなり浮くし…
どこかのメーカーがパクって同型出してくれないかな
696不明なデバイスさん:2014/06/24(火) 23:38:14.73 ID:PN2Bw4lD
ガチャポン購入して、フタつき横置きケースの2段ベイの上に設置した。
下はピアノブラックのDVDドライブ。同じ黒とはいえ、色合いがかなり違う。

検索すると、上下逆の組み合わせが多くて、見た目もよさそう。けど、この
ケースだと、逆にすると、ガチャポンできなくなる。フタつきとはいえ、
見た目はやはり気になる。組み合わせもそうだけど、あと一歩ベゼルの
工夫が欲しい。
697不明なデバイスさん:2014/06/26(木) 14:19:15.43 ID:MMq0ozsh
ORICO 1106SS在庫復活してるな
698不明なデバイスさん:2014/06/26(木) 14:40:39.64 ID:EEdFyHqb
1106SS、バックアップ用のHDD入れっぱなしで
バックアップする時だけ電源入れられるから便利だよ。
ただ、フロントに通気口がないから常時稼働だとHDDが
熱くなるかも知れない。
699不明なデバイスさん:2014/06/26(木) 15:07:28.96 ID:EEdFyHqb
出し入れ楽太郎もアマゾン発送分(1,980円)が復活してるね。
700不明なデバイスさん:2014/06/26(木) 23:30:32.38 ID:wl+0pyV8
前回、すぐに売り切れたから、今回は1880円に値上がりしたね。それでも悪くない
701不明なデバイスさん:2014/06/26(木) 23:33:44.70 ID:wl+0pyV8
出し入れ楽太郎、NSSでいいんだけど、ORICO 1106SSと比べると、なんかデザインが
いまいちなんだよね。
702不明なデバイスさん:2014/06/27(金) 00:24:10.44 ID:R5x6yprv
ファインセレクトジャパンに一つアドバイスすると、
アマゾンで検索した時に「リムーバブル」で検索結果に
出るようにした方がいいと思う。
703不明なデバイスさん:2014/06/27(金) 02:48:26.55 ID:rDeulQDS
3.5" SATA はい〜るKIT 切電楽太郎
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-sr304b/

はてさて
704不明なデバイスさん:2014/06/27(金) 10:06:16.27 ID:TqIRpiB5
アマゾンにも載ったね。 http://www.amazon.co.jp/dp/B00KX25P5U/
novacの想定価格1,980円なのに、¥2,640 +¥540の配送料のコムロードって…。
705不明なデバイスさん:2014/06/27(金) 21:52:36.00 ID:pgvF0AR6
でも結局一番欲しいNSSコネクタで電源ボタン付きって出ないんだよな。
706不明なデバイスさん:2014/06/27(金) 22:34:33.19 ID:MtG4s+Gy
ORICO 1106SSに、NSSコネクタを採用して、2,280円前後で出して欲しい
707不明なデバイスさん:2014/06/28(土) 02:26:06.69 ID:/uwiQdbg
>>704
見た感じはORICO 1106SSのOEMっぽいね
708不明なデバイスさん:2014/06/28(土) 16:20:57.23 ID:epjEn2X9
ノバックはネーミングセンスで損してると思うんだよね
楽太郎て...まぁ今更だけど
709不明なデバイスさん:2014/06/28(土) 16:53:14.12 ID:En95r5/t
ネーミングならCENTURYの方がwww
710不明なデバイスさん:2014/06/30(月) 18:21:06.31 ID:7sNQq9up
せんちぇりーのリムバーは金輪際一切不買決定だよ
711不明なデバイスさん:2014/06/30(月) 18:37:17.59 ID:RxzqTKY6
>>710
何かあったん?
712不明なデバイスさん:2014/06/30(月) 19:09:01.96 ID:dujF4wc7
「金輪際一切不買決定」ってすごく重ねているからよほどのことがあったんじゃ…
713不明なデバイスさん:2014/06/30(月) 19:53:15.07 ID:3lK4moKl
とり貯めたエロ動画でパンパンになったエッチでぇーでぇーを、前をパンパンにしながらゼンズリーのリムバに挿入して、挿入シーンをバンバンみようとしたらhddがぶっ潰れたニダ
みたいな?
714不明なデバイスさん:2014/07/01(火) 10:36:35.62 ID:AQJTxtXF
http://www.ainex.jp/products/ff-503.htm

MRA201を3個装着した上で、↑みたいのをMRA201の後ろ側に同時に装着して、
少しでもいいから空気の流れを作れないかな?
715不明なデバイスさん:2014/07/01(火) 11:34:00.51 ID:C4GVDGvy
ファンが付いてる普通の多段多積みのリムバケースにしては?
716不明なデバイスさん:2014/07/01(火) 11:39:38.62 ID:lZZVdyso
空気が留まってるのが一番悪いから効果はあると思う。
717不明なデバイスさん:2014/07/01(火) 15:47:25.74 ID:DZd1O0EZ
PCケースのベイの蓋が、RATOCのリムーバブルみたいにスリット入りなら効果ありそう。

こんなマザーボードと組み合わせて、とんでもないの組んで欲しい。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/850/850693/
718不明なデバイスさん:2014/07/01(火) 16:12:17.46 ID:QmOLvpds
1枚で8ポート追加できるSATA増設カードが出て欲しいわ
RAIDカードから色々機能省いて安いの出せないのかね
719不明なデバイスさん:2014/07/01(火) 16:34:49.71 ID:URxC0boQ
720不明なデバイスさん:2014/07/02(水) 08:50:36.03 ID:RZpKtBpS
>>718
88SE9230のおかげで4ポートまではわりと安価に手に入るようになったけど、8ポート以上が高いんだよねえ
9230の後継みたいなの出てほしいわ
721不明なデバイスさん:2014/07/02(水) 09:28:17.35 ID:nd6ckP6z
安いの二枚挿せばいいじゃん。
722不明なデバイスさん:2014/07/02(水) 12:05:05.07 ID:iwfAUlHA
ITXの人もいるんやで
723不明なデバイスさん:2014/07/02(水) 17:28:07.32 ID:mRZEzgPC
機能省かなくてもRAIDカード自体を値下げしてくれればそれで良いんだけどな
余計なバリエーション増やすより現実的なんじゃね?
724不明なデバイスさん:2014/07/03(木) 22:23:13.58 ID:WOvv+JCr
ORICO 1106SSが1,780円に下がってる。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0093FINMU
725不明なデバイスさん:2014/07/03(木) 22:52:07.94 ID:trJ1r5+m
1,780円に戻ったか。切電楽太郎が出たから、やむを得ない
726不明なデバイスさん:2014/07/04(金) 21:15:25.38 ID:bVgF2rpG
かつてこのスレでも頻出してたViPowERが今でもオクに出てるけど
1円スタートでも落札されないんだな。
727不明なデバイスさん:2014/07/04(金) 23:11:17.16 ID:Q0gZTaJe
出品者宣伝乙ってやつ!
728不明なデバイスさん:2014/07/04(金) 23:24:07.09 ID:bVgF2rpG
いや、違うけど。もしそうでも1円〜なら安いよ。
誰も入札しないまま流れちゃって、また出てる。
千円で売ってたような中古を1500円で出してる方は
どうかと思うが…。
729不明なデバイスさん:2014/07/05(土) 00:18:44.48 ID:KX48eg+2
× 千円で売ってたような中古を
○ 千円で売ってたような品物の中古を
どうでもいいかw
730不明なデバイスさん:2014/07/05(土) 01:38:26.41 ID:+swM9IYU
なつかしいなw
731不明なデバイスさん:2014/07/05(土) 04:49:09.93 ID:NfnexKLw
1106SSと切電楽太郎が同等で、出し入れはNSS採用の電源スイッチ無し
で合ってるよね?
刺しっぱなしでときどき起動する場合はNSSは無しでも電源切れた方が便利か
732不明なデバイスさん:2014/07/05(土) 09:12:55.86 ID:TX9bNbDf
NSSは常に結構な力(スプリング)で押し返している。
扉自体のスプリングと合わせて扉にそれなりの負荷を掛けてる。
挿しっぱなしなら1106SSや切電楽太郎の方がいい。
扉のロック外してもHDDはケースの中でコネクタにささったまま安定してる。
733不明なデバイスさん:2014/07/05(土) 09:25:06.68 ID:TX9bNbDf
HDDを引き抜く時の力は殆どコネクタを抜くためなんだけど
NSSはそういった構造のため抜きやすいともいえる。
扉のロックを外すとコネクタの接触は絶たれるからあとは
HDD本体をスルスルと引き出すだけの軽い力で済む。
頻繁に交換するならNSSの方がいい。
734不明なデバイスさん:2014/07/05(土) 17:26:53.48 ID:U2TvownD
非NSSだと抜き差しで蒲鉾みたいになってる接点がだんだんと平べったくなって終いには接触不良おこすからな
頻繁に交換する用途で非NSSは危険すぎる
735不明なデバイスさん:2014/07/07(月) 05:36:35.53 ID:p+ViNMGx
MRA201でHDDアッチッチの人、吸気はすべてフロントからの窒息ケースにした方がいいぞ。
WD黒入れてるけど、ストレート排気電源と90mm3000回転ファンで、室温28℃でHDDが42℃。
安全圏内だ。

窒息無理だったら、5インチベイに3.5インチHDD取り付けるプラスチックマウンターを改造してFAN付けたらええねん。
こんなやつhttp://www.ainex.jp/products/hdm-07.htmをホットナイフでじんわり切っていくといいよ
736不明なデバイスさん:2014/07/07(月) 13:35:09.24 ID:EwRvp32i
リムーバブルは熱くなるのが欠点なんだよなあ
外付けは扇風機当ててやればいいのだが
737不明なデバイスさん:2014/07/07(月) 14:22:37.10 ID:mkH03EkN
ファン無しの外付けよりずっと冷えるけどね。
738不明なデバイスさん:2014/07/07(月) 17:47:59.31 ID:p+ViNMGx
MRA201無き今、TAOのリムーバブルしか無いよな。
739不明なデバイスさん:2014/07/07(月) 18:01:05.20 ID:mkH03EkN
出し入れ楽太郎があるのに、なんでクソ高いTAO?
740不明なデバイスさん:2014/07/07(月) 18:22:36.64 ID:p+ViNMGx
・国内販売されているエンクロージャー一覧[2014/7/1現在]
■SATAインナーレスラック naked
TAO EZ-RACK-02B/W http://www.taoenter.co.jp/products/removable_case/ez-rack-02/
■非NSSのSATAインナーレス
CENTURY CWRS2-SW(非NSS、ファン、アクセスLED、電源スイッチ) http://www.century.co.jp/products/suto/cwrs2.html
CENTURY CERS-SW(非NSS、アクセスLED) http://www.century.co.jp/products/suto/cers.html
CENTURY 裸族の二世帯住宅 http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/crns35eu2.html
ORICO 1106SS http://www.amazon.co.jp/dp/B0093FINMU http://fsjinc.com/
オウルテック OWL-BDR35SA http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/BDR35SA/BDR35SA.html
ノバック NV-SR304B http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-sr304b/index.html
ノバック NV-SR301 http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-sr301/index.html
■未確認
DIRAC DIR-3051SS http://www.dirac.co.jp/dir-3051ss/
DIRAC DIR-3141SS http://www.dirac.co.jp/dir-3141ss/
DIRAC DIR-ST101 http://www.dirac.co.jp/dir-st101/
DIRAC STACKGATE http://www.dirac.co.jp/stackgate-series/

■市販品の改造■
ttp://plaza.rakuten.co.jp/11janku/7004
741不明なデバイスさん:2014/07/07(月) 18:29:16.63 ID:TSa0QwTv
なんでTAO社員は出し入れ楽太郎を非NSSにしたがるん?
TAOが高くて売れないから?
742不明なデバイスさん:2014/07/07(月) 18:59:06.61 ID:ADW2r5ig
MRA201なくなってたのか
買っときゃよかったな
743不明なデバイスさん:2014/07/07(月) 21:26:04.50 ID:p+ViNMGx
>>741
楽太郎ってNSSなのか?
上のレスではNSSだ非NSSだ言ってるだけでコネクタの証拠画像が出てなかったんで、>>1,534の
情報をもとに非NSSのままにしておいただけ。気に入らなかったら>>741で訂正してくれ。
744不明なデバイスさん:2014/07/07(月) 21:42:08.91 ID:TSa0QwTv
3.5" SATA はい〜るKIT 出し入れ楽太郎
■耐久性に優れたNSSコネクタ採用
5000回の抜き刺しテストに合格した耐久性のあるNSS(Non Scratch SATA)コネクタを採用し、
HDDとリムーバブルハードディスクドライブケース間の接点の摩擦による負担を軽減 。
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-sr301/index.html
745不明なデバイスさん:2014/07/07(月) 21:58:13.76 ID:p+ViNMGx
>>744
修正よろしくお願いします。m(_ _)m
746不明なデバイスさん:2014/07/08(火) 00:15:40.54 ID:xPt1L06x
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-sr301/index.html

3.5" SATA はい〜るKIT 出し入れ楽太郎

■耐久性に優れたNSSコネクタ採用

5000回の抜き刺しテストに合格した耐久性のあるNSS(Non Scratch SATA)コネクタを採用し、
HDDとリムーバブルハードディスクドライブケース間の接点の摩擦による負担を軽減 。
747不明なデバイスさん:2014/07/08(火) 01:29:01.62 ID:Ejy+gD9M
切電楽太郎は非NSSだったのが。
残念だわ。
748不明なデバイスさん:2014/07/08(火) 02:35:40.17 ID:I5YsfsTH
・国内販売されているエンクロージャー一覧[2014/7/8現在]
■NSSのSATAインナーレス
TAO EZ-RACK-02B/W http://www.taoenter.co.jp/products/removable_case/ez-rack-02/
ノバック NV-SR301 http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-sr301/index.html
■非NSSのSATAインナーレス
CENTURY CWRS2-SW(非NSS、ファン、アクセスLED、電源スイッチ) http://www.century.co.jp/products/suto/cwrs2.html
CENTURY CERS-SW(非NSS、アクセスLED) http://www.century.co.jp/products/suto/cers.html
CENTURY 裸族の二世帯住宅 http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/crns35eu2.html
ORICO 1106SS http://www.amazon.co.jp/dp/B0093FINMU http://fsjinc.com/
オウルテック OWL-BDR35SA http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/BDR35SA/BDR35SA.html
ノバック NV-SR304B http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-sr304b/index.html
■未確認
DIRAC DIR-3051SS http://www.dirac.co.jp/dir-3051ss/
DIRAC DIR-3141SS http://www.dirac.co.jp/dir-3141ss/
DIRAC DIR-ST101 http://www.dirac.co.jp/dir-st101/
DIRAC STACKGATE http://www.dirac.co.jp/stackgate-series/

■市販品の改造■
ttp://plaza.rakuten.co.jp/11janku/7004
749不明なデバイスさん:2014/07/08(火) 02:38:39.35 ID:I5YsfsTH
>>744,746じゃないが修正してみた。これでいい?
あと、日本国内の販売店で買えるエンクロージャーをどんどん追加せてくれ。
750不明なデバイスさん:2014/07/08(火) 09:53:44.59 ID:pwb+dDeQ
HDD-DOOR3.5BK
http://groovy.ne.jp/products/hddcase/hdd_door35.html
>>647によると非NSS。
751不明なデバイスさん:2014/07/08(火) 10:02:54.33 ID:pwb+dDeQ
アユート ウルトララックマウンタ
http://www.amazon.co.jp/dp/B009HOE1PA/
これもORICOのOEMやね。非NSSかな。
752不明なデバイスさん:2014/07/08(火) 22:05:44.26 ID:I5YsfsTH
753不明なデバイスさん:2014/07/08(火) 22:15:48.77 ID:I5YsfsTH
・国内販売されている3.5吋HDDエンクロージャー一覧[2014/7/8現在] 2014_07_08beta2
■NSSのSATAインナーレス
TAO EZ-RACK-02B/W http://www.taoenter.co.jp/products/removable_case/ez-rack-02/
ノバック NV-SR301 http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-sr301/index.html
■非NSSのSATAインナーレス
CENTURY CWRS2-SW(ファン、電源スイッチ) http://www.century.co.jp/products/suto/cwrs2.html
CENTURY CERS-SW http://www.century.co.jp/products/suto/cers.html
CENTURY 裸族の二世帯住宅 http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/crns35eu2.html
Cremax MB973SP-2B http://www.ask-corp.jp/products/icy-dock/removable-case/mb973sp-2b.html
Cremax MB974SP-2B http://www.ask-corp.jp/products/icy-dock/removable-case/mb974sp-2b.html
Groovy HDD-DOOR3.5BK http://groovy.ne.jp/products/hddcase/hdd_door35.html
ORICO 1106SS http://www.amazon.co.jp/dp/B0093FINMU http://fsjinc.com/
オウルテック OWL-BDR35SA http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/BDR35SA/BDR35SA.html
ノバック NV-SR304B(電源スイッチ) http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-sr304b/index.html
■未確認
DIRAC DIR-3051SS http://www.dirac.co.jp/dir-3051ss/
DIRAC DIR-3141SS http://www.dirac.co.jp/dir-3141ss/
DIRAC DIR-ST101 http://www.dirac.co.jp/dir-st101/
DIRAC STACKGATE http://www.dirac.co.jp/stackgate-series/
アユート ウルトララックマウント http://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_80.php

■市販品の改造■
ttp://plaza.rakuten.co.jp/11janku/7004
754不明なデバイスさん:2014/07/08(火) 22:35:07.39 ID:I5YsfsTH
755不明なデバイスさん:2014/07/09(水) 03:30:52.77 ID:+/ezZ3lj
俺ぁこれ使ってるんだけど、スレ的にはナシなのかな?気に入ってるんだが…。
MAXSERVE NS-170S ttp://shop.maxserve.co.jp/shopdetail/025001000002/025/X/page1/order/
756不明なデバイスさん:2014/07/09(水) 04:06:55.81 ID:Q/ehPNqJ
たけEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
と思ったらSASか、そもそもSAS自体使ってないわ
757不明なデバイスさん:2014/07/09(水) 05:32:18.09 ID:iJol9k5n
いとしのエリー 名曲だね〜
758不明なデバイスさん:2014/07/09(水) 05:50:18.72 ID:+F7xTMGe
>>755
これHDD5台とも冷えるのかな
中央3台しか冷えなさそうだけど
内部の空気の流れが気になる
759不明なデバイスさん:2014/07/09(水) 09:12:25.21 ID:V/Th+HIQ
>>755
それNSS? HDDが直接触れる方の端子の画像見せてくれるとありがたい。
760不明なデバイスさん:2014/07/09(水) 10:11:57.74 ID:Xx+e/Bxs
連装って一つぶっ壊れたら捨てたくなりそうで手が出ない。
てか、五つもあの忌まわしいキーロックが並んでるとか嫌だw
761不明なデバイスさん:2014/07/09(水) 12:30:51.15 ID:+/ezZ3lj
>>758
OHMで見る限りは冷えてるみたいだけどね。
室温27度前後で35〜37度くらい。真ん中と左右でそれほど温度の差はなさそうよ。

>>759
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1235340-1404876514.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1235341-1404876514.jpg
これで分かるかな。見づらかったらごめん。
NSSかどうか気にしたことなかったんで詳細はわかんないや。
762不明なデバイスさん:2014/07/09(水) 17:47:12.45 ID:F1k/HQe+
この手の製品は故障時の交換を想定したものだから
頻繁な抜き差しはそもそも考えられておらず、何より信頼性重視だろうから
実績のある通常のコネクタしか採用してないと思うよ
763不明なデバイスさん:2014/07/09(水) 18:39:47.38 ID:QmntkIaT
昔MAXSERVEのそれ使ってたわ
7200回転4プラッタ品を5台ぶちこんだら背面スイッチでファンの回転数を低速にすると冷却が追いつかなくて
かといってファン最高でぶん回すとグヴォーと掃除機並みの爆音で
結局利便性より静音性・冷却性をとってサーバーオプションで売られてた3ベイ5台マウンタにした思い出
764不明なデバイスさん:2014/07/09(水) 20:30:40.94 ID:V/Th+HIQ
>>761
どうもありがとう、非NSSだわ。
765不明なデバイスさん:2014/07/10(木) 15:31:48.31 ID:ZysY05vG
NSSってwingsonicの製品だけだろ
ほとんど違うよ
766不明なデバイスさん:2014/07/10(木) 19:56:14.93 ID:OX93p1hB
>>765
かなり昔にSHOWAって書いてたNSSコネクタってなんていうメーカーが作ってたんだろう。
昭和が付くコネクター屋さんが思いつかない。
767不明なデバイスさん:2014/07/10(木) 20:47:02.34 ID:OX93p1hB
SHOWAじゃなくてSANKYOだった。
768不明なデバイスさん:2014/07/11(金) 08:58:03.57 ID:hyM1tbqm
SANKYOって三共?三協?三京?山京? なんていうメーカー名なのか教えてクレヨン
769不明なデバイスさん:2014/07/12(土) 06:48:14.82 ID:cRNXHszC
NSSコネクタって特許なんだろうけど、NSSに関する特許出願の検索ができない…
770不明なデバイスさん:2014/07/12(土) 09:09:53.48 ID:hinrC58P
>>762
> 頻繁な抜き差しはそもそも考えられておらず、何より信頼性重視だろうから

えっ…
信頼性重視してたらこんな安物のCentury製品なんて使わないけど
771不明なデバイスさん:2014/07/12(土) 10:38:12.11 ID:cRNXHszC
信頼性考えるならSupermicroやADVANTECHやTYANのエンクロージャー、
IBMやhpやDELLとかのストレージ鯖買うよな。
772不明なデバイスさん:2014/07/12(土) 10:40:42.28 ID:Saz64W76
>>770
762の文脈的に、信頼性を重視(して実績のある通常のコネクタを採用)しているのは
ユーザじゃなくてメーカだと思うんだが。
「Century製品」ってのがコネクタ部品のことを指しているのならスマン。
773不明なデバイスさん:2014/07/12(土) 10:45:02.33 ID:hinrC58P
>>772
ああメーカー側の観点だったかすまそ
でもやっぱ>>762の内容には違和感あるね
774不明なデバイスさん:2014/07/12(土) 10:58:03.43 ID:Dhm2dybi
NSSとか採用するよりMolexとかAmphenolとか大手のコネクタ部品使った方が安心だろうからな
500回の出し入れ保障があればサーバー用エンクロージャーとしては十分な耐久性だし
775不明なデバイスさん:2014/07/13(日) 01:12:57.14 ID:yROkwOfQ
>>773
>>762>>755のコネクタに対してのレス
776不明なデバイスさん:2014/07/13(日) 12:29:30.82 ID:dpIiUqkU
NSSコネクターで騒いでるけど、今時のはsankyo製もどきのコネクタじゃ造りが全くの別物だし
777不明なデバイスさん:2014/07/13(日) 13:49:29.67 ID:0i78o92a
>>776
どう違うのか分解図なんかで参考になるサイトない?
作りが違うという文字ではなく。
778不明なデバイスさん:2014/07/13(日) 14:19:45.29 ID:dpIiUqkU
サイトは無いだろうな
個人的にばらしての話だからね
sankyoのは、もう手に入らないだろうし
煩雑に出し入れしないのであれば、
>>774の言うようなコネクター形状のほうが接触不良での事故は減るだろう。
NSSは、長期使用での接触不良は免れないだろう。
779不明なデバイスさん:2014/07/13(日) 14:21:56.45 ID:5KW+MBet
>>778
SANKYOって潰れたの? ホームページのアドレス教えて。
780不明なデバイスさん:2014/07/13(日) 14:22:45.65 ID:dpIiUqkU
sankyoで検索かけても見当たらない。
781不明なデバイスさん:2014/07/13(日) 14:32:33.59 ID:0i78o92a
>>778
バラした画像見たい。
たぶん見たい人は世界中に居る。
782不明なデバイスさん:2014/07/14(月) 18:50:59.15 ID:nfuYt/Tk
NSS採用してるのに電源オン状態でハードディスク挿抜できるケースは欠陥商品だから避けるべき
783不明なデバイスさん:2014/07/14(月) 20:29:41.54 ID:YWItvREQ
NSSだと駄目な理由詳しく
784不明なデバイスさん:2014/07/14(月) 23:33:57.69 ID:VEEZJCZX
782じゃないから多分だけど。

活線挿抜を想定してるコネクタ類は、端子の先端の位置を構造的にわざとずらして接続の優先順を設けたりする。

例えば筐体アースを一番長くして真っ先に静電気を逃がしたり電位を揃えてから、
次に電源回路を繋いで動作の安定を確保して、
最後に信号とかの内部回路に繋ぐとか。

抜くときは抜いた合図用となる信号ピンが真っ先に接続が切れるよう短くとか。

NSSで全部一斉に繋がったり切れたりすると中の電圧が不安定になって誤動作や故障するんじゃね?という懸念かと。
785不明なデバイスさん:2014/07/15(火) 00:09:46.89 ID:zsxpVy+r
NSSが全部一斉に繋がるっていう前提はどこから出て来たんだ?
786不明なデバイスさん:2014/07/15(火) 00:36:58.75 ID:Uq3Ckfj6
>NSSで全部一斉に繋がったり切れたりすると中の電圧が不安定になって誤動作や故障するんじゃね?という懸念かと。
   ↑
それはあくまでも想像だろ? NSSの公開特許資料があればそんな懸念は払しょくされる。
787不明なデバイスさん:2014/07/15(火) 00:38:04.87 ID:Uq3Ckfj6
ってかSANKYOって刻印されてるNSSコネクタの正式社名ってなんなんだよ、教えてくれ。
788不明なデバイスさん:2014/07/15(火) 08:07:31.91 ID:gKBtBOZY
>>784
何にしろ内臓HDDの場合は電源線オールオン・オフだろうから、きっちりHotSwap!なり使って回転オフにして外せば
同じことじゃないかと思うのですけど。
789不明なデバイスさん:2014/07/15(火) 08:41:03.20 ID:yo7BqmIo
俺超責められてるw
790不明なデバイスさん:2014/07/15(火) 10:09:38.70 ID:K4KtgMmA
HotSwapで止めても回転停止命令聞いてるだけで電源ラインには
12Vや5V来たままじゃねーの?
791不明なデバイスさん:2014/07/15(火) 10:50:49.51 ID:VDbnHnXb
回転停止にしてても何かまだ回転してる感じするけど40回くらい使ってても壊れてないので気にしないようにした
792不明なデバイスさん:2014/07/15(火) 11:03:49.62 ID:uCpDOVvv
停まるHDDと停まらないHDDとあるみたいね。
793不明なデバイスさん:2014/07/15(火) 11:52:42.62 ID:vNyypm0D
>>788
ATX電源は起動時の突入電力対策してあるから、電源を落としてHDD挿入して電源を起動するならいいけど
電源稼働中にぶっ込むならプレチャージを先に接触させて突入電力抑制しておいた方がよくね?
NSSコネクタが実際にどう接触させるのかは知らん

>>790
HDDがスタンバイしてるだけだから通電したまま

>>791
Hotswap!はATAコマンドを通さないドライバだと回転止まらない
そういうドライバのホストだとSCSI系対応のMimicXLSとExamdisk使わないと回転停止しない
794不明なデバイスさん:2014/07/15(火) 12:30:06.40 ID:bUYE5zXM
結論

NSSの仕様データないから何もわからん。
795782:2014/07/15(火) 22:33:04.68 ID:CyAuZ+5x
NSSだと全端子同時開閉かと思って書きました
思い込みかもしれません
796不明なデバイスさん:2014/07/15(火) 22:47:43.94 ID:VzuGumoV
電源スイッチついてるやつのリレーはプリチャージピンを考慮してるんだろうか
797不明なデバイスさん:2014/07/15(火) 23:29:14.30 ID:uCpDOVvv
>>795
見た目だと殆ど同じみたいだよ。
798不明なデバイスさん:2014/07/15(火) 23:29:46.04 ID:uCpDOVvv
電源スイッチついてるやつはグランド繋ぎっぱなしだよ。
799不明なデバイスさん:2014/07/15(火) 23:49:49.64 ID:bUYE5zXM
大まかに電源スイッチついてるやつって言われてもな〜
800782:2014/07/16(水) 11:37:36.17 ID:y04cXPNU
目的はNSSのネガキャンです
801不明なデバイスさん:2014/07/16(水) 11:44:23.05 ID:BaAuP10l
ネガキャンするほど主流じゃないし。
802782:2014/07/16(水) 18:31:47.08 ID:y04cXPNU
>>800は撤回します
NSS自体はいいものですので
803不明なデバイスさん:2014/07/18(金) 23:09:33.57 ID:zwqRdHac
804不明なデバイスさん:2014/07/18(金) 23:18:36.43 ID:zwqRdHac
しかし販売価格調べたら馬鹿げてるな
今の半額でやっと考え始めるレベル
売る気無いのかな
805不明なデバイスさん:2014/07/18(金) 23:44:44.74 ID:fLlvXq33
>>803
何処にNSSって書いてあるの?
806不明なデバイスさん:2014/07/19(土) 00:34:58.88 ID:CJtMLlQk
米国製品サイトのマニュアルに着脱50,000回の記載あり
807不明なデバイスさん:2014/07/19(土) 12:01:22.50 ID:QilkVWz7
NSSの夢から醒めようぜ
808不明なデバイスさん:2014/07/19(土) 12:32:34.53 ID:vPUGKwGn
>>806
コネクタ形状見るまでは信じられない。
809不明なデバイスさん:2014/07/19(土) 12:40:46.66 ID:vPUGKwGn
・国内販売されている3.5吋HDDエンクロージャー一覧[2014/7/19現在] 2014_07_19.beta1
■NSSのSATAインナーレス
TAO EZ-RACK-02B/W http://www.taoenter.co.jp/products/removable_case/ez-rack-02/
ノバック NV-SR301 http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-sr301/index.html
■非NSSのSATAインナーレス
CENTURY CWRS2-SW(ファン、電源スイッチ) http://www.century.co.jp/products/suto/cwrs2.html
CENTURY CERS-SW http://www.century.co.jp/products/suto/cers.html
CENTURY 裸族の二世帯住宅 http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/crns35eu2.html
Cremax MB973SP-2B http://www.ask-corp.jp/products/icy-dock/removable-case/mb973sp-2b.html
Cremax MB974SP-2B http://www.ask-corp.jp/products/icy-dock/removable-case/mb974sp-2b.html
Groovy HDD-DOOR3.5BK http://groovy.ne.jp/products/hddcase/hdd_door35.html
iStarUSA BPN-DE110SS http://www.century.co.jp/products/pc/mobile-rack/bpn-de110ss.html
iStarUSA BPN-DE230SS http://www.century.co.jp/products/pc/mobile-rack/bpn-de230ss.html
iStarUSA BPN-DE340SS http://www.century.co.jp/products/pc/mobile-rack/bpn-de340ss.html
iStarUSA BPN-DE350SS http://www.century.co.jp/products/pc/mobile-rack/bpn-de350ss.html
ORICO 1106SS http://www.amazon.co.jp/dp/B0093FINMU http://fsjinc.com/
オウルテック OWL-BDR35SA http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/BDR35SA/BDR35SA.html
ノバック NV-SR304B(電源スイッチ) http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-sr304b/index.html
■未確認
DIRAC DIR-3051SS http://www.dirac.co.jp/dir-3051ss/
DIRAC DIR-3141SS http://www.dirac.co.jp/dir-3141ss/
DIRAC DIR-ST101 http://www.dirac.co.jp/dir-st101/
DIRAC STACKGATE http://www.dirac.co.jp/stackgate-series/
iStarUSA T-5K35T-SA http://www.century.co.jp/products/pc/mobile-rack/t-5k35t-sa.html ←NEW!
iStarUSA T-5K3525U-SA http://www.century.co.jp/products/pc/mobile-rack/t-5k3525u-sa.html ←NEW!
アユート ウルトララックマウント http://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_80.php
810不明なデバイスさん:2014/07/19(土) 12:47:15.04 ID:CJtMLlQk
>>808
ttp://www.istarusa.com/istarusa/products.php?model=T-5K3525U-SA
ttp://www.istarusa.com/istarusa/products.php?model=T-5K35T-SA
グーグル先生に型番打ち込むだけなんだから自分で検索しようぜ?
811不明なデバイスさん:2014/07/19(土) 13:08:35.63 ID:vPUGKwGn
>>810
公式を見たけどそれらしいものは一切ありませんでした。
Googleで型番云々言っていますが、具体的なリンクを出さない以上は不明なものとして扱うしかないのでは。
海外のレビューでNSSですよという複数の投稿者の記事が多数あるのであればそうでしょうが、その具体的
な説明しているリンクをID:CJtMLlQkさんが提示しない限りは『うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板
を使うのは)難しい』と受け取られますよ?
812不明なデバイスさん:2014/07/19(土) 14:21:34.45 ID:9AJzhjmW
ID:vPUGKwGみたいにNSSとは書いてないって絡むアレな人もいるようだけど
俺は5万サイクル以上のホットスワップを可能にするコネクタなら
それがWingsonicのNSSであろうがなかろうがどうでもいいよ
813不明なデバイスさん:2014/07/19(土) 14:30:19.56 ID:zDvRJh4W
着脱50,000回可能(端子が摩耗しないとは言ってない)
814不明なデバイスさん:2014/07/19(土) 14:39:31.25 ID:tZH9pFTX
実際SATA端子抜き差ししまくって磨耗して繋がらなくなった実例とかあるんかね
815不明なデバイスさん:2014/07/19(土) 17:09:29.79 ID:CJtMLlQk
816不明なデバイスさん:2014/07/21(月) 02:42:32.92 ID:20obyG3Q
見た感じNSSではなさそう

50,000回着脱OKってセンチュリーはうたってないし
輸入代理店としてオーバーだと判断したんじゃないかな
817不明なデバイスさん:2014/07/21(月) 03:18:50.19 ID:UWl+TgL3
どう見てもWINGSONICのOEM
間違いなくNSS
818不明なデバイスさん:2014/07/21(月) 07:31:50.48 ID:eCvHbpmQ
白い板が見えるし出し入れ楽太郎と同じみたいな。
819不明なデバイスさん:2014/07/22(火) 01:09:18.31 ID:jL3uqAtv
>>816
どこ見てるんだよ
画像のコネクタにNSS特有の板が出てるだろ
820不明なデバイスさん:2014/07/22(火) 11:21:53.90 ID:GsoqtuQI
楽太郎すら持ってねーの?
821不明なデバイスさん:2014/07/22(火) 18:53:42.36 ID:Uy0qGTn0
今は6代目圓楽だっけ
822不明なデバイスさん:2014/07/22(火) 22:02:21.65 ID:jUOAfVpW
こぶ平が正蔵を襲名したので継げるビッグネームが無く泰葉と別れた人だっけ?
823不明なデバイスさん:2014/07/22(火) 22:39:34.07 ID:LNeQN1jL
だっけだっけ野郎が
824不明なデバイスさん
金髪豚乳首だろ