【USB】外付けHDDケースなお話38【1394b eSATA】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
自作してると、ハードディスクが余ってもったいない。
そんなあなたにオススメな外付けハードディスクケースのお話です。
2.5インチ(1.8も?)、3.5インチどちらでも。

スリープ防止ソフト「DONTSLEEP!」
http://tekito.s206.xrea.com/software/dontsleep/dontsleep.html
ホットスワップ 「HotSwap!」
http://mysite.verizon.net/kaakoon/hotswap/index_jpn.htm(リンク切れ?)
http://mt-naka.com/hotswap/index_jpn.htm

前スレ
【USB】外付けHDDケースなお話37【1394b eSATA】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1315543578/
2不明なデバイスさん:2012/02/27(月) 18:12:50.59 ID:REq+N1TB
1.そもそもWindowsで認識しない。/コンピュータの管理から見えない。
 →どこかで断線しているか、ジャンパ/ディップスイッチ設定が間違ってる。

2.Windowsでドライバがインストール出来ない。
 →認識したもののデバイスマネージャで黄色「!」ならばドライバ入れ直し。
  そもそもデバイスマネージャのリストに載ってなければ1へ。

3.コンピュータの管理/FDISKでは見えるがドライブアイコンが表示されない。
 →領域確保&フォーマットしる。

4.それでもわからなくて質問する場合は…。
 →自分用語を使わない。勝手に略さない。曖昧な言葉を使わない。
 →初期不良かどうかはそれを持っている本人にしかわかりません。
  アドバイスはあくまで、初期不良っぽいかどうかになります。

5.ここに書かれている意味がわからない場合は…。
 →PC初心者板へ行くことをおすすめします。
3不明なデバイスさん:2012/02/27(月) 18:14:46.99 ID:REq+N1TB
>>1
http://mysite.verizon.net/kaakoon/hotswap/index_jpn.htm(リンク切れ?)
リンク切れ相変わらずだなあ。。。とっぱらっちゃてもいがったか
4不明なデバイスさん:2012/02/27(月) 19:02:05.63 ID:g4KuA0la
ふぅ
5不明なデバイスさん:2012/02/27(月) 23:02:37.99 ID:kEmrWxyh
インテルがIvyBridgeでネイティブにUSB3.0をサポートするまで暫くは相性で悩まされるんだろうな
6不明なデバイスさん:2012/02/28(火) 08:54:36.38 ID:BWH5LlE2
USB3.0をネイティブサポートのチプは未だ無かった事を今知った。
今のシリーズは違うのねん。
7不明なデバイスさん:2012/02/28(火) 14:04:01.86 ID:b8S7PMjT
糞AMDだとあるんだってよ
8不明なデバイスさん:2012/02/28(火) 16:32:03.14 ID:BWH5LlE2
ども。
どうやらIvy導入はは避けられないな。
9不明なデバイスさん:2012/02/28(火) 19:00:11.82 ID:gnBP/oX9
eSATA接続で裸族の集合住宅 (CRSJ35EU3) 使ってるんだけど、その中に入れた音楽ファイルやらを
ずーっと垂れ流しにして聞いてると突然転送の引っ掛かり?みたいな現象が起きるんだけど何が原因なんだろ。
ちなみに環境は以下な感じ。

OS:Win7 64bit Ultimate SP1
CPU:Core2Duo E4300 1.8G (OC無し)
MB:P5B Deluxe
MEM:8G
ブートドライブ:RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

eSATAはP5B Deluxeの標準装備ポートに接続。
全然原因がわからん…誰か分かる人いないかな?
10不明なデバイスさん:2012/02/28(火) 19:48:06.62 ID:wiLOk2qm
JMB363ドライバ入れ直し
11不明なデバイスさん:2012/02/28(火) 21:24:22.85 ID:XRvkyIs5
JMicronのeSATAってなんか問題起こして使いにくいイメージがあるな
12不明なデバイスさん:2012/02/28(火) 22:45:34.00 ID:ahHgEKEn
テレビ用の外付けHDDで簡易編集できるものなんてないですよね?
13不明なデバイスさん:2012/02/28(火) 22:50:08.91 ID:I3A4LsA3
>>12
     ノ´⌒`\           ∩___∩    ━┓     /  
  γ⌒´     \          | ノ\     ヽ.   ┏┛   /
 .// ""´ ⌒\ \       /  ●゛  ● |   ・    /.    ___   ━┓
 .i /  \   ,_ i )\      | ∪  ( _●_) ミ     /     / ―  \  ┏┛
  i   (・ )゛ ´( ・) i,/ \    彡、   |∪|   |    /     /  (●)  \ヽ ・
 l u   (__人_).  | .   \ /     ∩ノ ⊃  ヽ /     /   (⌒  (●) /
_\  ∩ノ ⊃ /  ━┓\  ∧∧∧∧∧∧∧/     /      ̄ヽ__) /
(  \ / _ノ |  |.  ┏┛  \<         >    /´     ___/
.\ “  /__|  |  ・     <   ━┓   >    |        \
―――――――――――――<.   ┏┛   >―――――――――――――
      ___    ━┓     <    ・     >.          ____     ━┓
    / ―\   ┏┛     <         >        / ―   \    ┏┛
  /ノ  (●)\  ・       /∨∨∨∨∨∨\      /ノ  ( ●)  \   ・
. | (●)   ⌒)\      /            \     | ( ●)   ⌒)   |
. |   (__ノ ̄  |    /    / ̄ ̄ヽ  ━┓  \   |   (__ノ ̄   /
  \        /   /    / (●) ..(● ┏┛   \  |            /
    \     _ノ  /      |   'ー=‐' i  ・      \ \_   ⊂ヽ∩\
    /´     `\/        >     く          \  /´    (,_ \.\
     |      /      _/ ,/⌒)、,ヽ_         \ |  /     \_ノ
     |     /         ヽ、_/~ヽ、__)  \        \
14不明なデバイスさん:2012/02/29(水) 03:40:04.93 ID:q2VGAwoh
GW3.5AA-SUP3/MBをポチろうとしたらどこも品切れ状態なので、仕方なく通販最安値の所でポチっておいたけど、
2日待っただけで出荷とは意外だったな
店舗の方では在庫復活しているみたいだし、さすがに大手だと優先的に回してもらえるんだろうか
15不明なデバイスさん:2012/02/29(水) 10:19:21.90 ID:6OFbJgz9
>>14
ヨドweb @2680 税込み 配送込み 残少
ttp://www.yodobashi.com/玄人志向-GW3.5AA-SUP3-MB/pd/100000001001378272/
16不明なデバイスさん:2012/02/29(水) 13:35:19.38 ID:nMvenUpP
GW3.5AA-SUP3/MBって中身ASMEDIAチップだっけ?
これならマザー側がASMEDIAチップでも安定するのかな?
17不明なデバイスさん:2012/02/29(水) 13:48:19.40 ID:wXStnINL
>>9
俺もそれ使ってるけどHDD2台壊した
18不明なデバイスさん:2012/02/29(水) 13:52:54.14 ID:KoHxSwh7
>>18
今でも使ってるの?
19不明なデバイスさん:2012/02/29(水) 17:05:25.26 ID:0eM0aoyc
>>15
そう、そこが通販最安値
自分がポチった時は入荷待ちだったんだが、足かけ2日で出荷通知が来た
珍しく日本郵便なんだな…
20不明なデバイスさん:2012/02/29(水) 17:25:50.58 ID:EgNesStV
ヨドは小箱は日本郵便が多い
21不明なデバイスさん:2012/02/29(水) 18:01:59.18 ID:F/AwtXP/
ヨドに検温番2を注文した時は自社便だった。
夜10時過ぎに持ってきたよw
22不明なデバイスさん:2012/02/29(水) 18:27:15.65 ID:6OFbJgz9
苦労と〜のこの型はLED窓が素通しなので、正面だと眩しいし斜めだと点灯してるか
判りにくい。メンディングテープ貼るとイイ。既出かもしれんが。
自分はコピー紙の黒ベタを黒を表に両面テープで貼った。紙の白で光が散乱するし、
小窓のテカテカで安っぽいのが隠れる。
23不明なデバイスさん:2012/02/29(水) 23:12:19.96 ID:bQldIFdi
もしかして外付け化すると壊れやすい?
今までおかしくなったHDDは二台とも外付け化したのだし(別々の外付けケース)
24不明なデバイスさん:2012/03/01(木) 00:36:31.43 ID:r4KJHRDm
単純に取り扱い方が変わった結果でしょ。
貴方自身が、「外付け化すると壊しやすい人」というだけだと思う。
25不明なデバイスさん:2012/03/01(木) 01:16:14.20 ID:T83sqQhM
冷却不足じゃないの?ケースなにか知らんけど
26不明なデバイスさん:2012/03/01(木) 01:19:51.06 ID:mK+eyyQu
ケースは前のは忘れたけど今のはガチャポンパでPC内より10度冷えてる
外付け化で壊れやすくなるんだったらこのスレで騒ぎになるだろうし運が悪かったか…
27不明なデバイスさん:2012/03/01(木) 11:06:52.12 ID:auAdOyQ0
振動の影響を受けやすいので壊れやすいのかも?とは思う。
28不明なデバイスさん:2012/03/01(木) 13:38:39.66 ID:wxhsvMR5
外付けケースに入れたHDDのほうが壊れやすいのは間違いない
29不明なデバイスさん:2012/03/01(木) 14:22:58.25 ID:SHmATu98
HDDが壊れるかどうかの確率は無関係だが、
データが壊れる確率は変換チップやUSBケーブルのエラーレートが掛かるから当然上がる。
30不明なデバイスさん:2012/03/01(木) 14:27:04.80 ID:TLKFkvR0
なるほど。
唯一壊れたHDDは確かに外付けのHDDケースに入れといた品だ。
ケースに入れてまっとうに生活させてやろうかな?
でも、共振でうるさくなられたら困るしなー。
31不明なデバイスさん:2012/03/01(木) 19:18:01.56 ID:h7ulEGfp BE:1225875492-2BP(0)
あとは電源の違いね。PC本体用はそれなりに質の高いモノを選んで積めるけど
外付けの場合はほとんど安価なACアダプターだからね。
32不明なデバイスさん:2012/03/01(木) 19:28:55.80 ID:mK+eyyQu
>>31
それが一番な気がしてる
電源に関してはシビアっぽいし
3331:2012/03/01(木) 19:53:19.83 ID:h7ulEGfp BE:3064689959-2BP(0)
>>32
だから自分は5年程前から、デュプリケーター用ケースに信頼性の高い
ATX電源を搭載して使っている。
電源スイッチ用ケーブルのちょっとした改造は要るけどね。
I/Fはポートマルチプライヤ対応のeSATA接続で。
ttp://shop.actis-p.co.jp/16_300.html
34不明なデバイスさん:2012/03/01(木) 23:32:20.13 ID:SHmATu98
>>31
内蔵電源も自作でなければ大抵は安物だから何とも言えないが。

>>32
12Vと5Vラインにノイズフィルタとバイパスコンデンサをはんだ付けするだけで相当マシになるぞ。
部品の選定にはある程度知識が必要だが、部品自体は秋葉原で数十円から数百円で売ってる。
35不明なデバイスさん:2012/03/02(金) 00:04:11.75 ID:iENstr4T
玄人志向 玄蔵 GW3.5AA-SUE
これ保証期間内に壊れた。
ほぼ同時期にHDDも壊れた。
GW3.5AA-SUEは新品が送られてきた。
ACアダプターは明らかに違うものだった。
36不明なデバイスさん:2012/03/02(金) 01:12:50.53 ID:RnWSB6LR
玄蔵ってLEDランプが三台中二台が不良だったぞ
ちゃんと商品管理してるのか?
37不明なデバイスさん:2012/03/02(金) 01:50:43.38 ID:iENstr4T
>>36
初期不良?
LED不良でもその他の動作に問題はなかった?

俺のは使用中にLEDが点かなくなった。
38不明なデバイスさん:2012/03/02(金) 02:13:14.46 ID:dUhSitB3
裸族の集合住宅USBで使ってみたけど
HDD初期化に書き込んだファイル開くとリードエラーになって
HDDが取り外されてしまう。。。

買うんじゃなかった。
39不明なデバイスさん:2012/03/02(金) 02:37:08.07 ID:okoKJw5J
> HDD初期化に書き込んだファイル開くと
????????????????????????????????????
40不明なデバイスさん:2012/03/02(金) 06:32:55.07 ID:XGOl9XpY
eSATAケーブルって高いくせに抜けやすい、断線しやすくていらいらする。
また買い換えないといけないんだけどなんか良いケーブルない?
41不明なデバイスさん:2012/03/02(金) 15:32:59.75 ID:krGXGLNW
うちは2mのeSATAケーブルが欲しくてアキバを探したらクレバリーぐらいしか扱ってなかったので選択の余地がなかったな。
曲げ伸ばしをかなり頻繁にやっているんだが、2年以上経っても断線は皆無だし一度たりとも抜けた事がない。
42不明なデバイスさん:2012/03/02(金) 18:49:54.32 ID:W/Lejt9i
ラッチ付があればいいのにね
43不明なデバイスさん:2012/03/02(金) 19:37:36.87 ID:XGOl9XpY
今一普通のSATAケーブルと別にした意味が分からん。
SATAケーブルより頑丈とも感じないし。
1つめのeSATAケーブルはケーブル自身の硬さでコネクタに反発力が加わり続けていつのまにか折れてたのは笑った。
44不明なデバイスさん:2012/03/02(金) 20:35:08.67 ID:NNj6KSGa
親和産業SS-ESSC-EX10or15
ちと高いけど柔らかくて抜けにくくておススメ
1年以上使用で問題なし
45不明なデバイスさん:2012/03/02(金) 23:21:04.96 ID:XGOl9XpY
>>44
ケーブルがペラペラタイプじゃなくて良さそうだね。
買ってみます。ありがとう。
46不明なデバイスさん:2012/03/03(土) 02:35:21.04 ID:Ibjwczk5
最近はもうシステム以外ならUSB3.0でもいい気がしてるんだよな
eSATAはケーブルの取り回しが厄介だし、2m制限は微妙にキツい
47不明なデバイスさん:2012/03/03(土) 02:36:23.83 ID:Rlse1oMI
USB3.0は相性がなあ
48不明なデバイスさん:2012/03/03(土) 04:44:30.09 ID:nw0C4o78
ACアダプタ使うの止めて、例えば安定化電源とか使ってる人いないのかなあ?
アダプタの12Vが悪いのか、5V作ってる基板のDCDCが悪いのか、まあ製品ごとに違うだろうけど。
49不明なデバイスさん:2012/03/03(土) 06:57:29.88 ID:vi91g/ax
そんなもん使わんでも気になるならATX電源使えばいいじゃん。
24PINの一か所を短絡させるだけで電源ONだ。
50不明なデバイスさん:2012/03/03(土) 07:42:07.43 ID:OHpdLrs1
スレチだがISOがらみで善さげ
ttp://gnando.blog.fc2.com/blog-entry-25.html
51不明なデバイスさん:2012/03/03(土) 08:48:42.91 ID:Rk6EdKYo
>>50
死ね
52不明なデバイスさん:2012/03/03(土) 10:38:47.01 ID:0f+9qJWL
>>48
俺は外付け買うときに、特殊なコネクタのは避けて標準プラグのを選んでるので
PC電源から4ピン(黄色+黒)→DCプラグに変換させて外に出して使ってる(1個の4ピンから3個はいけそう)

まぁノートでは出来ないけどPCのスリープにも連動するから便利ですよ
ACアダプタ6個あったのが0になってスッキリ
ついでにデジタルアンプも12VだったんでそれもPC電源からとってます・・・

これ使うと楽でした
http://eleshop.jp/shop/g/g651313/
53不明なデバイスさん:2012/03/03(土) 12:37:53.16 ID:/LnBN6OG
玄人志向 玄蔵 GW3.5AA-SUE
これeSATA接続だと1.5Gbpsの制限があるのですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000068139/SortID=12827966/
54不明なデバイスさん:2012/03/03(土) 21:03:09.01 ID:hroXPKun
前スレ>>922のUSB3-SATAチップASMedia ASM1401のファームについて、
101026_00_68_00.binは確かにWDの3T HDDを3Tと認識するようだが(たぶん)、
SATA直結で作った既存のパーテションを認識してくれない
101007_00_00_00.binだと3TのHDDを認識して既存パーテションも認識し、
ファイルの読み書きも出来るんだけど、何が違うんだろう?
なお使用OSはWin7 x64
5548:2012/03/03(土) 22:28:39.36 ID:autZyWJ1
レスTHX
>>49
そうなんだけど、配線のトグロでやってなかったんです。
>>52
リアパネル加工する。ヒューズ通してJ付けて、P-Pのコード作る。エレパ了解です。
56不明なデバイスさん:2012/03/04(日) 02:43:35.99 ID:sY5vUC05
>>54
http://www.cavalrystorage.com/cabd3b.aspx
↑の3TBファームがダウンロード出来るみたいで

http://www.cavalrystorage.com/download.aspx
USB 3.0 Bulldog 3.5" Bridge (CABD3B, CABD3BRP)
Adds 3TB support (02/23/2011)

その中をみると
101007_00_00_00.bin が入ってますね

自分、3TBのHDD持ってないんで試せないのが残念ですが
今までの状況をまとめると
101007_00_00_00 の方が互換性が高い?

たとえば、101026_00_68_00 でフォーマットした3TBのHDDを
SATAで繋げると、PCで認識するのだろうか?
すごく興味がありますね・・・
57不明なデバイスさん:2012/03/04(日) 08:09:15.75 ID:63ZjplXA
前スレ920ですけど箱買ったら全く同じことでハマりましたのでよかったら前スレ見てください
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/hard/1315543578/

ファーム100210001603の別のUSB変換ケーブルで3TBが普通に動いてました(正式対応との記述は見つからない)
SATA端子は試してないですけど別チップ採用の他の箱と相互に3TBのHDDを入れ替えても全く問題なかったです
ケーブルのファームを101026_00_68_00に書き換えて挙動調べようとしたらおかしくなってそれ以上書き換えもできなくなってしまいました
(正式対応書かれてないためどうせ買い換えるのでいじくってみました)

自分も3TBディスクに余裕があれば最新もしくはそれに近いファームで初期化→他のUSB箱やSATAに接続した場合の挙動は調べて見たかったですね
結局その逆方向はNGだったわけですから
ファーム101026_00_68_00でも1.5TBのHDDは問題なくマウントしましたので2TB超(もしくはGPT)での問題ぽいです
58不明なデバイスさん:2012/03/04(日) 10:20:38.61 ID:wnRLMrdu
>>57
>自分も3TBディスクに余裕があれば

これなんだよね
>>54だけど当方も興味はあるんだけど空きHDDがない
59不明なデバイスさん:2012/03/04(日) 12:50:30.39 ID:7hymBMh6
LHR-DS04EU3
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHR-DS04EU3/
高いけどこれ買おうかと思ってる。
eSATA3には対応しているのかな?
それともそれはPCに依存するものなのでしょうか?
60不明なデバイスさん:2012/03/04(日) 15:12:34.34 ID:nc9FbyKJ
製品仕様とかSATA規格とか、ちったぁ調べろよ。
61不明なデバイスさん:2012/03/04(日) 18:09:12.36 ID:OcnVNoh1
スクロールすらしないってホントバカだよな
62不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 09:24:28.83 ID:Xi/zMwnw
>>59
おれもそれ候補になってる。
但しそれはeSATA3はサポート無し。

eSATA3サポートでコンパクトなの未だどこからも出てないかな?
63不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 10:39:40.11 ID:jrKpp7zR
>>59
「本製品は縦横どちらでも設置できる」とか「電源ON/OFFも前面から行える」とか書いてあるが、
ユーザーによるとどちらも不可みたいだぞ。
本体もペコペコのプラみたいだし、なんか色々怪しいというか微妙だな。
64不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 11:46:39.42 ID:Xi/zMwnw
オー
尼のレビュー読みました。
プラスチックボディーには驚かされました。
候補洩れ決定!
この値段でこりゃ無理。
65不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 14:26:25.79 ID:6cIx/s/p
このスレってIDEの話題OK? おれ、未だにIDE接続なんだけど・・・
なんか通販でも専用のものが見つからないから、IDEのHDD本体はあるので、これをどうにかしてケース不要?で繋ぐ方法ってない?
66不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 14:33:52.66 ID:5Gk0IQGw
>>65
はいスレ違い
それに、ぐぐればいくらでも出てくるよ
67不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 14:34:03.45 ID:pWQfyb6N
PATA,SATA両対応品あるから。
68不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 15:09:16.82 ID:6cIx/s/p
>>66
スレ違いでしたかすいません。でも、ケース不要で繋ぐ方法ってあるんですか?
自分も色々調べたんですが、リムーバブルケースが今どれも在庫切れのようで買えないので・・
どうにかして、外付けケース不要で、IDE接続のHDDをパソコンに繋ぐ方法がないのかなと・・・
69不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 15:27:03.20 ID:0bNM71X6
>>68
こういうの1個持ってると便利。
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-CVIDE2
70不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 15:48:16.36 ID:k2fmhDNH
水冷式ケースって出ないのかな
71不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 16:05:33.41 ID:QFKPwg4w
>>68
裸族でいた検索
72不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 16:10:36.55 ID:6cIx/s/p
>>69
ありがとうございます。変換ケーブルがあったんですか!これで全てが解決しました。
5000円とけっこう値段が張りますが、アマゾンで調べてみると、IDE/SATA-USB変換ケーブルが\2,050で買えるみたいです。
これぞ、最大のヒントを与えてくれてありがとう!
73不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 17:01:07.41 ID:jeydW9dP
ガチャポンとかIDE対応の奴探せばまだあるんじゃない?
うちは、Groovy使ってるけど、IDEモデルは、Seagateの120GB/7200rpmをスピンアップ出来なかった。
SATAモデルは1TB(WD10EADS)で遅延エラー出しまくったな。
IDEは、昔の40GBとかで問題なく使ってるけど、SATAモデルはガチャポンに差額交換してもらったよ。
74不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 17:13:35.34 ID:QFKPwg4w
>>73
ケース不要のものを探してるみたいだが?
7573:2012/03/06(火) 18:03:49.55 ID:jeydW9dP
不要っての読んでなかったです…スルーして下さいorz
76不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 20:14:23.32 ID:CvtxHRKL
新しいガチャポンがガンダムそっくりになっててワロタ

ガンダムは冷えないんだけどこれは冷えるの?
77不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 21:06:08.01 ID:pWQfyb6N
冷える条件を考えれば自ずと結論がでるでしょ。
78不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 22:29:30.71 ID:qkvAbj6Q
2TBまで対応のケースで3TBのHDDを使っていたら、
書き込みが2TBを超えた時点でパーティションが吹っ飛んだ
なんてこった・・・。実は2TB以上も普通に使えるんじゃ?と思っていた俺がバカだった
79不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 00:26:58.31 ID:4Ju2e3w+
怖いなw それなら最初から全く使えない方が親切だな
80不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 06:15:14.80 ID:tJwLpveI
いわゆる○○バイトの壁とか言われているやつは、非対応環境だとみんなそんなものだったよ
81不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 09:09:13.72 ID:tS1G7Cx2
パーティション飛ぶとかこえええええええええええ
82不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 11:38:04.44 ID:Vc0cjUcm
非対応なのに使うほうが馬鹿
83不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 12:03:18.46 ID:VijBYI72
運用前の試験で気付かないのは不自然。
意図的、もしくは、虚偽。
8478:2012/03/08(木) 12:30:18.19 ID:E5oaAK18
>>83
運用前の試験なんてやってないから。
いきなり実践した俺がバカだったんだよ(´・ω・`)
85不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 13:34:58.79 ID:9aYXEWiE
仕様上の不具合なら仕方ないな
本人の
86不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 14:01:40.55 ID:Vc0cjUcm
馬鹿でも情報くれたからえらい
87不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 14:26:44.27 ID:bZY7wFs7
つかほとんどのメーカーが長い事、非対応をうたわなかったよなあ
3T対応をうたって初めて従来品が3T対応してないとわかる
88不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 14:38:32.68 ID:PQUgJUcZ
4TBはどうなるのだろうね?
89不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 14:50:40.88 ID:MUPKYqra
3TBクリアできて4TBクリアできない理由ちょっと思い当たらないけど
↓みたいなこともあるからよくわからんわ

992 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2012/02/27(月) 14:22:46.97 ID:cLLlaiQV
複数ケースだけれども3TB対応4TB非対応を明言してるのもある
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHR-4BNEU3/
動作検証してないだけか本当にハードウエアの仕様上動かないのかは知らない
90不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 16:14:54.13 ID:PQUgJUcZ
こりゃますますあれですな
91不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 17:17:42.92 ID:rIBE2qEF
>>83
横からだがどういう試験したらわかるの?
92不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 17:24:02.06 ID:3SoyQSws
ゼロフィルやってみるとか?
93不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 18:00:53.55 ID:L75wkcKz
>>89
なんで4TBが出来ないんだろう?
ファームに制限でもかかってるのか
94不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 11:13:22.93 ID:s6xM1po3
GW3.5AA-SUEをUSB2.0接続すると2.5Tなのに280Gくらいしか認識されないんですが
ほかに同じ症状の方いませんか?
95不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 13:25:06.29 ID:KmR0LhI0
96不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 14:52:29.05 ID:9v1OHGma
どうも書き込んでるとエラーはくなあ
eSATAケーブルが断線したっぽい
USBだと大丈夫だが2.0だから遅い

エレコムの高いケーブル買ったのに1.5年しかもたないとは・・・
次からは扱いやすいUSB3.0のケース買おう
97不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 15:36:02.26 ID:w6StYDut
>>96
3.0だと相性でもっと扱いづらいかもよ
98不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 15:42:54.34 ID:Xz8t7FuH
>>96
ご存知かもしれないけどこういったこともあるので注意するがよろし。
ttp://club.coneco.net/user/23199/review/89062/

e-SATAケーブルは意外と脆いよね。
Rampageとかの上位マザーに高品質なe-SATAケーブルが付属しててくれると嬉しいんだが・・・
99不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 17:31:35.36 ID:8afTwYl0
今はまだUSB3.0対応の外付けHDDかわないほうがいいんですか?
100不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 18:06:05.24 ID:R0+w+HnJ
返品しやすい店で買って相性でたら返品交換する根性あれば大丈夫
101不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 18:51:31.50 ID:SnJdzbMR
俺はもう度重なる断線でeSATA見限ってUSB3.0にしたわ。
eSATAの方が転送が速いとは思うけど、実感では特に遅いとも感じなかった。
厳密に比べたら差が出るだろうけど。
102不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 19:34:39.85 ID:DOT5EGGv
USB3.0はケーブルの取り回しも強度も長さもシールド性もeSATAより上だし、
ほぼ間違いなくホットスワップ対応なのはいいんだが、やはりチップやファームに
相性問題があるし、SMART等の情報が完璧に見れるとも限らないのがなぁ…
103不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 20:53:45.76 ID:yqwV5O46
>>101
もしやそれはチプがUSB3.0をネイティブサポートしてないからでは?
104不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 22:27:04.93 ID:R4fJkmM+
USB3.0はルネサスで鉄板だと思ってたけど相性出たしね
対策されたから一応標準ではあり続けるんだろうけど
Z77はどうだろうね
105不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 23:00:26.14 ID:GjV2QB1Q
>>101
断線、しかも度重なるとかお前がおかしいわ。
106不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 23:14:45.69 ID:yqwV5O46
eSATA3はよ
107不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 23:16:39.93 ID:3VYjTIxQ
地獄のSATAも金次第
108不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 23:28:58.99 ID:yqwV5O46
いやいや マジの話 なんで出ないの?
109不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 23:55:09.08 ID:XcXHse+2
USB3.0がでちゃって一般受けしないeSATAは駆逐されるんだよ
1394みたいに
110不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 00:00:00.59 ID:DSur+2us
外付けHDDを安eSATAケーブルで繋いだらファイル転送途中での
フリーズが多発したんで、諦めてUSB2接続で使ってる.
そのうち高いケーブルを買おうと思いながら今まできてしまって、
今じゃ安USB3ケースを買ったほうが安上がりかも.

ところでUSB3のルネサスの相性って何?
111不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 01:57:01.10 ID:h2OWVLqm
JMS539とμPD720200の組み合わせで問題が起こるという事で騒ぎになった
今はJMicronのファームやRenesasのドライバで対策されたから大丈夫のようだが
112不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 06:03:22.78 ID:v1MiaEm1
eSATAケーブルの断線って折り曲がってたのを逆方向に曲げたとかそういうの?
113不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 09:45:51.87 ID:b0vv35FR
>>109
この過渡期には欲しい一品だよな。
USB3.0はネイティブサポートのチプ無いでしょ インテルで。
114不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 12:06:50.54 ID:8hf6xAL8
AMDはどーでもいいとしてUSB3.0はivy以降じゃないと使う気が起きない、
ルネサスもアスメディアも何もかもみな使えなかった俺w
115不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 14:32:40.74 ID:TIOM/K3K
ラトックシステムのSA-DK5-ESRってどうなんでしょう?
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/sadk5esr.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000072461/
http://nttxstore.jp/_II_RA13109693
使ってる方いらっしゃいますか?
116不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 18:43:22.10 ID:42VSBTFD
NECの新型μPD720201 使ってるUSB3.0カードが未だにバッファローのしか無いのがな。
実測で370MB/s出るらしいが、旧チップが余りまくってるせいかマザーにも載ってるのないし
117不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 19:26:58.46 ID:b0vv35FR
やっぱNECチプしか信用できんね。
118不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 19:36:27.79 ID:TIsFnJaB
2ポートのやつならとっくに出ているけどな
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1659
119不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 20:34:22.77 ID:9IqpQ7S9
USB2.0のときも相性問題があった気がする
やっぱりインテルがチップセットに内包するまでは静観の構えが一番いいだろ
120不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 11:47:43.85 ID:VJ6p8gcR
>>119
全くその通りだと思う。
121不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 12:01:02.07 ID:gSWN5J6e
インテルもたまに大規模リコールとかやらかすけどな…
122不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 12:23:38.17 ID:ZCudBJgf
でも時代はスンダーボルトだよな
123不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 12:43:18.95 ID:OrHRAPHV
>>103
速度ならチップ云々じゃなくて、
USBならSATAからの変換ロスがあるけど、eSATAにはないので
124不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 15:35:54.30 ID:HZoSCDZU
>>122
サンボルの事だろうけど、規格倒れとよんでる
だって周辺機器まともに出てないもん
125不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 15:38:03.09 ID:dYCH6PyG
>>124
俺はFirewire800でUSB2.0を補完することにした
カードスロットないからUSB3.0付けられないし
126不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 17:09:22.56 ID:sqw1Qcdu
外付け用の電源、PCから取れるように改造しました。
拡張カード用のリアパネルに、DCジャック2個付けた。
大変だったのは、φ5の下穴2個あけた所で20年ものの電気ドリルが壊れて、棒ヤスリで孔を拡げた事。
DCアダプタ無くなってサッパリしました。
127不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 18:55:25.87 ID:DJdccbLK BE:1225876829-2BP(0)
>>126
お疲れ。リーマーを持っていれば楽だったね。
128不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 01:13:04.35 ID:pf8ANa1v
これって2台ともSMART読めますか?
http://www.century.co.jp/products/series/series-razoku/cros2eu3cp.html
129不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 14:41:21.91 ID:aVPQG7Z6
1分BOX USB3.0を買ってきたのですが、自分のPCのUSB3.0では認識できず。
親父のPCのUSB3.0では認識できました。
どうなっているんだろう?
130不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 15:01:22.84 ID:K4GYOiwd
よくあること
131不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 15:02:11.33 ID:co/V/yUp
>>129
ドライバを更新してみたら
132129:2012/03/15(木) 15:20:42.81 ID:aVPQG7Z6
ケース会社のセンチュリーに電話して解決策を教えてもらいました。
自己解決です。ありがとうございました。
133不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 17:37:41.09 ID:fbYSlgU2
バカ乙
134不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 22:53:31.86 ID:EE+wkI6g
私にも教えてくれまセンチュリーか?
135不明なデバイスさん:2012/03/16(金) 00:45:49.60 ID:IkQvx/Kc
2TBの外付けHDDを落としてしまった

マシンに繋いでも認識されない
ウィーコンウィーコン鳴ってる
136不明なデバイスさん:2012/03/16(金) 04:07:12.54 ID:RGquptZR
>>135
カワイソ
とりあえず振ってみたら
137不明なデバイスさん:2012/03/16(金) 04:42:55.79 ID:IkQvx/Kc
ふっつたら直るの?
とりあずふったけど
138不明なデバイスさん:2012/03/16(金) 05:42:07.30 ID:MJAT3ahl
>>137
振ったらダメですね。
確実に深刻で復旧不能で致命的な重大なダメージを与えてしまうから。
賢明な貴方は、本当は振ってないよね?
139不明なデバイスさん:2012/03/16(金) 07:47:50.91 ID:IkQvx/Kc
>>138
音が鳴ってたら物理的な故障と考えられるから復元は不可能って色々な所で書かれてるけど、もうデータは取り出せない?
140不明なデバイスさん:2012/03/16(金) 07:54:59.58 ID:h3xlMGgP
外付けHDDケースのスレなんだから、せめてHDDケース製品名くらいは書け。
141不明なデバイスさん:2012/03/16(金) 08:02:59.04 ID:IkQvx/Kc
ス、スレを間違えてた
申し訳ない…

使ってる外付けはWDのやつです
142不明なデバイスさん:2012/03/16(金) 12:51:26.62 ID:/+4fbaaz
8割の確率でヘッドクラッシュで死んでるだろうな
残り2割はケース側の問題の可能性
ケースから取り出しても動作が同じなら終わり
143不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 01:11:15.48 ID:EwKc3pct
どっちのケースも駄目ってことか
144不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 12:55:29.62 ID:0Q8x7Li7
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
145不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 13:23:20.50 ID:4bXhxm+M
2代目冷やし系HDD検温番を買いました。
それに併せてUSB3.0の内蔵インターフェイスカードを購入したいんですが、
JMicron製チップのカード、またはJMicron製と相性の良いカードがあれば教えてください。
NEC製で問題無いんでしょうか?
146不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 15:54:16.84 ID:YtuJe8V4
>>145
弊社ではRenesas Electronics社製のホストコントローラを推奨しております。
センチュリー:CIF-USB3P2
バッファロー:IFC-PCIE2U3
ラトックシステム:REX-PEU3
http://www.century.co.jp/support/manual/etronusb30.html
147不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 18:01:13.05 ID:4bXhxm+M
>>146
ありがとうございます。
148不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 19:30:18.73 ID:Mp5OAsai
>>145
俺も買ったけど、相変わらず組み立てにくかったw
毎回組み立てを終えて使用するまでが不安。
149不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 21:46:15.00 ID:4bXhxm+M
>>148
初代の温度センサーの方が正確ですね。
二代目は先端が丸いので組み立て時に引っかかるし、
もう少し考えて欲しかった。

初代も二代目もUSB2.0で運用中ですが、安定感あるのはいいです。
150不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 21:52:42.04 ID:4bXhxm+M
>>148
ちなみに3.0で使ってます?
151148:2012/03/18(日) 00:49:18.63 ID:AULScjWm
>>150
eSATAとUSB2.0で使っているよ。
現在、USB3.0が使える環境ではないので。
152不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 01:53:34.93 ID:iT77Tg6E
>>149
初代でも後期型のセンサーは丸形だよ
153不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 02:26:59.82 ID:DNOEYyvQ
SATAが刺さるとゆーノートPCクーラー買ったんだけど手元に余ってるのはIDEばかりなの
変換アダプタとか必要でしょうか
154不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 01:47:23.33 ID:KhUDGgf3
>>151-152
ありがとう。参考になりました。
155不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 11:18:02.17 ID:gqTa+sAk
INTELのUSB3がドライバが糞で地雷の可能性もあるというのにみんな楽観的だな
156不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 14:39:04.89 ID:+QzLCwSK
搭載数が多いのでいずれドライバは直るだろうけど、
最初のchipは、不具合がありそうで怖いな。初期のは大抵やらかしてた気がする。
157不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 19:30:19.05 ID:FIW5zAJR
東芝1.8インチ、あれ用の外付けHDDケースってないね
Ipodが壊れて分解してHDDだけ救出したけど、どうすっかな
158不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 19:48:26.23 ID:2sBZmTMX
あるよ。ちゃんと調べろよ。
159不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 20:30:44.21 ID:ptzgvkZN
USBメモリサイズのハードディスクが登場! お値段1,800円(8GB)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1332242388/l50
160不明なデバイスさん:2012/03/22(木) 00:48:04.37 ID:aM1wlLDA
ASM 1051 用の 110311_01_00_00.bin がUPされてるな
とりあえず、要らないケースに入れてみるけど(動くか確認)
3TBのHDDは持ってない・・・
161160:2012/03/22(木) 01:12:42.03 ID:aM1wlLDA
動作確認OK
SMART値 読み取りOK
3TB 未確認
162不明なデバイスさん:2012/03/22(木) 23:07:27.90 ID:kJNGFB6K
>>78
俺の2TB対応ケースでは、そもそも3TBとして認識されなかったが。
1TBくらいで認識されたと記憶。
163不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 13:17:10.49 ID:o2WvyzZ3
こまい情報だけど2.5HDD用のAREAのhttp://www.area-powers.jp/product/encl/25/s253u3-ba.htmlと
日立の0S02599の相性が合わずCDMが最後まで通らず、ドライバの再起動病w
164不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 21:24:38.80 ID:xzKAouDk
>>158
調べたけどケースはなかったよ 変換アダプタを安く買ったからそれで2.5インチケースにつなげることにしたけど
つーか東芝1.8インチは絶滅寸前らしいわ
165sin:2012/03/23(金) 22:43:33.77 ID:ZPKfxVNv
突然ですが質問です。外付けHDDの、adata-CH91を使用していたのですが、急にデータが見れなくなり(フォーマットされていません、今すぐフォーマットしますか?)と言うコメントが出るのですが、もう中のデータは見れないのでしょうか?
166不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 23:21:55.07 ID:IKqnwy+X
前スレでこんなのあったけどUSB2.0世代でもeSATA対応のガチャポンパは
eSATA経由だと3T対応になる感じでいいのかな?


774+1 :不明なデバイスさん [sage] :2012/01/07(土) 20:56:24.23 ID:u2t7hNfE
サポセンで2.5TBオーバーのHDD対応状況を聞いたので報告

OWL-ESQ35/EU(B)
USB2.0は× eSATAは○

OWL-ESQ35/U3(B)
USB3.0は○
167不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 10:40:59.57 ID:NlibQOvc
というかeSATAは直結みたいなもんだしな
168不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 19:20:17.49 ID:+wHU6cQZ
USB3.0の2.5インチケースでオススメってありませんか?
速さ重視なのですがよくわからなくて
169不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 20:03:41.42 ID:ycW1ec9t
速さ重視ならSSD入れてる人しか違いがわからんのでは、
HDDだと手持ちのじゃ速さの違いを感じない。
170不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 16:43:15.55 ID:UDiWXW6w
WD25EZRX-00MMMB0と外付けHDDケースや変換ケーブルを使って遊んでみた
USB2.0はZ68 Extreme4 Gen3のUSBポート
USB3.0はIFC-PCIE4U3Sへ

OWL-EGP-35/EU(B) FW5.02へUP (元は1.xx失念)
USB接続でリード・ライト問題なし
eSATAはテストできないので不明

OWL-ESQ35/U3(B) FW2187からFW2580へUP
リード・ライト問題なし
一定時間HDDへアクセスしないとスリープ
LEDの挙動?が変わったようなそうでもないような。
前の状態覚えてないからわからんw

KRHC-SATA/U3 FW 110311.01.00.00へUP
リード・ライト問題なし

番外編
GW3.5AX2-SU3/MB
こいつは元から3TB問題なく使える代物

FW 101026.00.68 や FW 101007.00.00.00 に変えてみたら
シングルモード時、HDDを2台積んでも片方のポートに接続した奴しか
認識しなくなった。RAID0とRAID1は問題無く使用可
そのうちFW 110311.01.00.00に書き換えてみるかも

あくまでうちの環境での超簡単なテスト結果ね
171不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 21:03:53.63 ID:RKTFANUF
FREEDOM FHC-240 を検討しているのですが
3TB以上のHDDで使えてる方おられますか?
対応HDD容量の記載が無かったもので…
172不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 21:19:47.56 ID:JZwxj0VW
需要あるかわからないが情報。
Labi千里にコレガのCG-U2HDC35V2が980円でワゴン売りされてる。
今更P-ATA/IDE今更USB2.0だが、この手のケースは安くならないからねw。
173不明なデバイスさん:2012/03/29(木) 09:30:08.64 ID:COEe8dc5
>>171
明記されてないなら手を出すなよ
あとは自己責任だ
174不明なデバイスさん:2012/03/29(木) 10:39:37.94 ID:aM/bNJ7C
3TB対応してない裸族なの忘れて3TBのHDD繋いで書き込んじゃったら次からHDD読めなくなっちゃったんだけど
これってもうフォーマットしないと無理なのかな?
175不明なデバイスさん:2012/03/29(木) 11:25:03.12 ID:BX//dS/U
SATAで直繋ぎしたら見れるかも
176不明なデバイスさん:2012/03/29(木) 11:41:15.13 ID:deghX6iy
>>170
GW3.5AX2-SU3/MB の元のファームは吸出ししたんですか?
177不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 23:43:10.68 ID:B4tlvgLJ
ノートPCを買い換えるので、前のPCに入っているHDDを外付け化したい
裸族辺りが無難なのだろうか?
178不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 13:09:22.56 ID:iZW5Wiri
USB(A)オス1−−−−−−−−−−USB(A)メス3
          |
USB(A)オス2−−−−−
(給電用)

↑のようなポータブルHDDについて来る二股USB給電付ケーブルを通販で買える店ありませんか?
昔は200〜300円で秋葉原の千石通商?あたりで直売していたと思うのですけど
転勤で秋葉原に行けなくなってしまったので通販で購入したいのです。
対応はUSB 2.0まででOKです。
179ずれた:2012/04/06(金) 13:11:53.65 ID:iZW5Wiri
USB(A)オス1−−−−−−−−−−USB(A)メス3
                 |
USB(A)オス2−−−−−
(給電用)
180不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 13:32:14.99 ID:AUIQSIlR
延長ケーブルかよ
181不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 20:18:24.25 ID:7qQHocEX
>>179
USB(miniB)オスだったらあるんだけどな
そういったケーブルでAメスはあまり見たことがないね
182不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 21:37:19.20 ID:A7MYUG8N
USB3.0HDDケースはインテルがチップセットでデフォでサポートし始めたから、こなれるまで少し待て
今買うと相性問題に悩まされる
USB2,0モードでしかまともに使えてない
183不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 01:17:42.63 ID:H3T3SFlt
>>179
現物が無理なら、入手可能なYケーブルに変換かませよ
184不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 12:03:38.05 ID:JyxcVkab
ロジテックLHR-DS02SAU2がWD5001AALSを正常に制御できないのですが既出でしょうか?
eSATAでもUSBでも正常に読み書きできない
WD5001AALSはマザー直付けなら全く問題なし
LHR-DS02SAU2は手持ちのWD20EADSなら全く正常ですが
185不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 13:53:49.02 ID:5N9j+JLz
いきなりズンダーボルト内蔵来たな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120409_525117.html
外付けメーカーにとっては不意打ちに近いんじゃないか?
さてユーザーの選択は?
186不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 20:01:35.14 ID:1nUjS4N8
Thunderbolt内蔵じゃないだろ?
昨日発売になった7系マザーでThunderbolt対応のは一つもないぞ

ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120407/etc_intel2.html
187不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 21:45:23.40 ID:SLwxG9vZ
IvyBridgeってプロセスルールがシュリンクしてPCI-Express3.0に対応しただけだし
コアが増えないんじゃしょうがないな
188不明なデバイスさん:2012/04/10(火) 00:55:19.31 ID:36hEWjAb
>>186
16レーンのPCI-eと排他みたいだから、現状ではかなり変わり種のマザボにしか搭載されないだろうな
189不明なデバイスさん:2012/04/10(火) 01:34:08.05 ID:lJ8Ye6Hr
ほとんどノート限定だな
190不明なデバイスさん:2012/04/10(火) 23:20:22.09 ID:w4Pn2kjC
盲腸的な存在になるのか
191不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 21:07:19.61 ID:78OafnU3
ttp://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHR-DS02SAU2BK

これってREGZAチューナーでちゃんと連動できる?
今パソコンで使ってるけど、5分で省電力モードになるから心配
192不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 22:07:08.05 ID:l/CML94A
おらそれ使って何十本もの動画を破損した…
せっかくエンコしておいた熟女物が、保存していく度にハッシュ値爆発
気付いたらあとの祭りたぁこの事だ
もう2度とロジ製品は買わんと決めた去年の秋
193不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 22:18:41.06 ID:D+49tjvy
同じ外付けHDDを2コ買って
バックアップとっとけよ・・・
194不明なデバイスさん:2012/04/12(木) 11:35:23.31 ID:hz5duzkm
>>191-192
184で質問した者ですがやはりそうなんですね
全てのHDDがダメではないのですが挙動がおかしくなる場合があるということで
ロジわりと好きだったんだけどな
195不明なデバイスさん:2012/04/12(木) 18:10:44.10 ID:6+Z2CSO0
LHR-DS02SAU2の内蔵チップは、どうも激糞っぽいねぇ
保存ISOも壊れてたし…
196不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 07:30:54.61 ID:e3dTelb7
AV機器用に使うなら、それを謳ったケースを買わないと失敗するぞ
電源連動機能付きのモデルでもPCしか考慮してないやつはメーカー問わず死屍累々だ

ロジの場合はこれにしておけば問題ない
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHR-EGU3/
197不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 14:54:47.37 ID:7WVaBtKy
そうだな。適材適所
そうでない場合は研究目的かそれをクリアする過程を楽しむくらいでなきゃ
198不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 09:03:43.01 ID:9398jZuT BE:745046674-PLT(12085)
ファンレスにするのは良いけど、現在のHDD温度を表示してくれないと不安になるわ
PCと違って、レコーダーで温度表示なんて項目存在しないし
199不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 11:02:38.39 ID:FL0QMWRD
そういえばファンレスで温度表示してくれるのってないな
200不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 12:12:25.12 ID:iQQuAnRb
上のロジのやつは姉妹機にファン付きのやつがあるし、ファンレスモデルも
自分で4cmファンを買ってくれば付けられるようになっている
40℃以上でファンが動作するので一つの目安にはなるな
201不明なデバイスさん:2012/04/15(日) 13:29:33.95 ID:il1MD15b
検温番をファンスイッチ切って使うんじゃダメ?
202不明なデバイスさん:2012/04/15(日) 14:37:07.74 ID:mD3H6cGz
古いHDD抜いて使ってる人たちってだいたい何ギガくらいの迄なら使ってる?
今度職場のシステム全改装で100ギガくらいのが大量に廃棄になるんだ
廃棄業者の人も「流石にいらねえw欲しけりゃ持ってっていいよ」と言ってくれたんだけど
ゴミを集めるくらいならデカイのを一個買ったほうが良いよね
203不明なデバイスさん:2012/04/15(日) 14:44:20.34 ID:U7ocAAng
2.5インチなら使わんでもないんだけどな
204不明なデバイスさん:2012/04/15(日) 15:25:49.60 ID:wRBKJAx9
>>202
ヤフオクにだしてみたら?
IDEや古いモデルなんかだと基板目当ての人(業者)が買ってくれるので
そこそこお金になるかもしれん。
205不明なデバイスさん:2012/04/15(日) 18:47:25.13 ID:dpHQA4i1
>>204
個人使用ならともかくそれはさすがに横領になるんじゃね

俺も2.5インチならケース買って来て使うかな
3.5ならいらねえ
206不明なデバイスさん:2012/04/15(日) 19:14:39.48 ID:i6eSAqGw
”100ギガ”がテラの間違いじゃなければSCSIとかなのかな。
製造装置とかに組み込まれてるのでは、割高で入手難だから需要がありそうな気もする。
207不明なデバイスさん:2012/04/16(月) 04:31:33.08 ID:3zfAgWl8
100TBと言いたいのか1TBと言いたいのかわからんが、そのくらいあれば
普通に使えるだろw
80MB(100MBがあったかは覚えとらん)とかならSCSIやSASIもありだろうが
流石に古すぎだろ

うちは外付け現役は500GBが最小だな
IDE用の箱が余るから入れ替えないというだけだが
1年半前だったらまだ160GBが3台ほどあったが、ファイルサーバーを
入れ替えてから火を入れとらん
100GBは新たに箱を買うにはもったいない
箱1つ2000円として、1TBに2万円かかるんだぞ
ジャンクや新規のPC内蔵用ならまだいいかもしれんが
208不明なデバイスさん:2012/04/16(月) 20:58:42.79 ID:NHIRPBmb
元からケースやタワーを持ってるんでもなきゃイラネってことだね
209不明なデバイスさん:2012/04/17(火) 19:22:40.89 ID:EfR5aogd
東芝canvio 1TB http://kakaku.com/item/K0000346690/
買いました。今値段が下がっていておすすめです。とても静かで早いです。
中身はあれですよ(内緒)
しかし、私の環境Acer Aspire5750では相性問題が出たようです。HDDアクセス時に
ほぼ、ディバイスを一旦見失ってエラーがでるという問題です。
たまたま、ルネサスUSB 3.0 Host Controller Utilityがあったことを思い出し
「usb3.0パワーマネジメント機能を無効化する」にチェックを入れると問題なくなりました。
ネットで調べると結構有名な回避策みたいですね(^^;;
たまたま私の環境でそうなっただけで、すべてとはいいきれませんが…
確認のため、サポに聞くとこのような問い合わせは今までないと言われました。
ので、たまたまの可能性も否定できませんが、一応皆様のお役にたてればと
投稿いたします。何度もいいますが、中身はあれですよ(笑)
210不明なデバイスさん:2012/04/18(水) 10:15:15.05 ID:jdkIaoJz
[このような問い合わせは今までない]

情報共有もろくに出来てない駄目会社w
211不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 13:30:08.06 ID:xIcV5fYR
東芝のサポートが情報共有できてない
あるいはできているが、知らないフリをするのは
東芝サポ使ったことある奴なら誰もが知ってるだろ

東芝は日本の大手家電メーカー一番の糞サポート
今は腹切りして、良機能大盤振る舞いでテレビは売れてるけど、それだけだよ
212不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 22:35:10.82 ID:eh8WmjnS
犬芝
213不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 01:02:37.27 ID:LAwCbaj2
屑芝()
214不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 08:50:52.55 ID:omgLNHco
今時はサポートなんて外部に投げている所が多いだろ
メーカーにかけているつもりでも、実際に受けているのはリクルートとかソフトバンクとかヤマト運輸なんて事もある
215不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 22:03:18.99 ID:gP6DwPCl
で、それが外付けHDDケースと何の関係があるのかね
216不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 23:09:33.18 ID:eCFIUbkn
217不明なデバイスさん:2012/04/23(月) 01:41:28.97 ID:zC83sDt7
218不明なデバイスさん:2012/04/23(月) 11:06:19.68 ID:uVYmD0ff
売りっぱなしジャーマン
219不明なデバイスさん:2012/04/25(水) 00:17:35.12 ID:dHpactfx
HDST-UES1っていうお立ち台みたいなの買ったんです
スタンバイ時は電源切れてないんですが
スタンバイになってから電源切ってスワップとかはまずいですか?
あと一般的には"安全な取り外し"を選択してから
電源切って取り換えみたいですけど
うちのは電源切るだけではお立ち台の電源ランプは消えますが
お立ち台のUSBランプってのがついたままです。
USBコードも抜かないとまずいのですか?

220不明なデバイスさん:2012/04/25(水) 15:55:32.96 ID:79PLcTAR
使いたいときだけ電源入れるみたいな使い方したいから
正面に電源スイッチ付いてるやつが欲しいんだけどガチャポンでいいかな?
他になんかオススメのあったら教えて
221不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 12:44:07.69 ID:O+3PCvAk
これ、どう見てもガチャポンのOEMだよなあ……
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120426_529472.html
222不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 12:55:14.27 ID:7XCiWcXC
そのまま過ぎて笑ってしまった
223不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 20:51:23.89 ID:dCnEK1lX
やっぱりOEMだよなぁ
224不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 21:08:49.81 ID:hDthYaGL
ttp://www.marshal-no1.jp/products/MAL-3435SBKU3.html
これ見るとその値段3,480円が正しければ、見た目は手抜きで少し安っぽいけど本家よりお買い得では
225不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 23:06:39.70 ID:tpX3OV/j
チップが安物になってなきゃいいが・・・・
226不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 00:25:24.55 ID:45ZsUy4f
白で出してくれれば良かったのに・・・
227不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 23:16:15.96 ID:GeEcAIBg
LHR-EGU3F買ってみたよ
このコンパクトさでファン付きなのはなかなか
45度で回りだすけど、風量は今一
228不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 02:40:51.55 ID:VYH/pT/2
そういうのってケース内に温度センサーがあって独自にファンを制御しているのかな?
それとも変換チップにファン制御機能があったりするとか?
229不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 11:24:16.20 ID:+ZqaEqrY
HDDをSMARTで変換チップが読んでいるみたい。
FAN前のプラの網みたいなのはカッターで念のためぶち抜いて置いた。
230不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 18:00:24.88 ID:sizxN3En
なるほど、それならちゃんとPC上からもいつ回りそうか正確に判るわけね
今時のチップは良く出来ているな
231不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 00:43:44.12 ID:uQPKxK/q
ブラビアで電源連動できてoffスイッチ付きのあるかな
2TB入れたい
232不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 03:20:39.45 ID:w+FJ3CBj
クロシコのケースまーた不具合でロクガシッパイしてる
ダメだこりゃ
233不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 03:52:54.95 ID:HR8OtSc5
玄箱は多分3Tに対応してねぇな
234不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 10:01:37.02 ID:E7NyZqA9
2代目冷やし系HDD検温番って
ハードウェアの安全な取り外しやったら
直に電源切っちゃうしかないの?
何か不安なんだけど・・・
235不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 22:04:39.93 ID:IA7Eyh42
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1188
クロシコGW3.5AA-SU2の付属ネジ(2種類?)の仕様ってわかる人おらん?

今更発掘されたこいつを録画用HDDに使おうと思ったんだけど
前回(LinkStationの容量増量・換装)の時に抜き差し面倒になったから
ネジ使わないで使ってたんだった

しばらくは固定して使うだろうから、ネジ屋行って買ってこようと思うんだけど
236不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 22:33:03.69 ID:T71PT59g
アレアがあまりハズレがない気がする
237不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 11:39:07.29 ID:5V4kTmOc
>>221
>>224
3千円切ったら買っても良いかな
オウルのUSB3は高過ぎる

でもオウルテックと違っていざっていう時にサポの対応が悪そう
オウルは送料とかも負担してくれて高いだけにサポも良好なんだよな…
238不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 19:51:57.69 ID:W9UB8guO
>>235
3.5inchHDDはインチねじ、2.5inchHDDはミリネジじゃないの
239235:2012/05/01(火) 22:40:01.66 ID:JAKFeAO1
>>238
結局ネジ屋じゃなくて、
ローカルで有名なホームセンター(ジョイ本)に本体抱えて行って
タッチアンドトライしてきた(もちろん店員さんに許可もらった)

3.5HDDはインチネジでよくて(※後述)
ケースはJIS(ISO?)ネジだった

※インチネジは3本で250円ぐらいするモノしかないって言うので
近くのPCパーツ屋で(10本ぐらいで220円?かな)買ったんだけど、
これがなべ型?で
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AD%E3%81%98#.E9.A0.AD.E9.83.A8.E5.BD.A2.E7.8A.B6
外側ケースと干渉して入らないことになった
低頭か皿(たぶん)じゃないとダメだったみたい
240sage:2012/05/03(木) 22:39:29.66 ID:DglY9PQ5
Owltech ガチャポンパッ! OWL-ESQ35/EUは2T超非対応、OWL-ESQ35/U3は対応
なのですが、OWL-ESQ35/EUの方に使われているJM20336を使っているGW3.5MX4-SU2
の2TB超対応F/Wを(JM20336_v5.02_5MinSpinDown.bin)焼いた人いますか?
もとのバージョンは5.00というところまでは確認できましたが。
報告ないようなら人柱になれます \(^o^)/
241sage:2012/05/04(金) 02:08:59.39 ID:d5B5FKLM
既出 OWL-ESQ35/U3のアップデート
ttp://www.century.co.jp/support/download/crosu3up.html
のlp110708.exeで可能(REV_2580)だが、settings.iniでGpio7をPOWER以外にすると
起動時にHDDに電源が供給されなくなって全然認識しなくなった\(^o^)/
煉瓦になったかとあせったけど、基板R35/R36(MOSFETの横)をはんだでショートすると
HDDに通電しっぱなしになってなんとか認識。
ただアップデート前に設定を保存し忘れて既出のとおりLEDの動作が?に。
だれか、usb300fw.exe --dumpsettingsでOWL-ESQ35/U3の
もとの設定を教えてもらえませんか。
242170:2012/05/04(金) 02:59:46.37 ID:9f3lT1dK
>>240 勢いでGO!
243sage:2012/05/04(金) 21:19:38.48 ID:d5B5FKLM
昨日の続き:
OWL-ESQ35/EUの基板見たらFlash乗ってないのでやな予感は
していたが、やっぱり焼けなかった。Readしても0が返ってくるだけ。
NVRAMのパターンしかなくて、フラッシュをのせるのも無理。
ということで、OWL-ESQ35/EUで3T超USBファームは物理的に無理です。
eSATAがあるからまだ3T対応は少し許せるか?...残念、安物買いでした。
安くなかったけど...数台もあるよ...
ちなみに、既出のOWL-EGP35/EU(B)アップデートした人は本当に
焼けたの?フラッシュ乗っていた基板だったのかな、新型基板だと
省略されているのか、持ち主情報希望。
244不明なデバイスさん:2012/05/04(金) 21:25:32.97 ID:Dj1H846j
汎用8センチや12センチファンが使えるusb3.0のケースないかな
LHR-EGU3Fは4センチファンで効果なさそうだし、うるさそう
245sage:2012/05/04(金) 21:29:30.96 ID:d5B5FKLM
ネットで写真を探したが、やっぱり旧型OWL-EGP35はフラッシュつき
だったっぽい。やられた。あと、JM20336_v5.02_5MinSpinDown.binやくと、
たぶん、焼いたOWL-EGP35のeSATAともう一台のeSATAを直結して、
2台のHDDをUSB認識できるのだと思う、不確定だが状況的にたぶん。
PC|USB]====[USB|OWL-EGP35|eSATA]====[eSATA|外付けHDD]
こんな感じ?だれかちぇっくできませんか。
246sage:2012/05/04(金) 21:33:36.33 ID:d5B5FKLM
何回も済まん、上記で、新FWを焼くとeSATAは受け側にしかならなくなる
と思う。焼く前にはRD Versionでバックアップを。
247不明なデバイスさん:2012/05/05(土) 21:26:49.78 ID:D7OWtwFi
>>246
君が一生懸命何かを人柱精神で伝えようとしてくれてるのは
分かるが俺には正直理解できない
248不明なデバイスさん:2012/05/05(土) 22:23:49.42 ID:bvgwTE8J
ID:d5B5FKLM
> sage []
249不明なデバイスさん:2012/05/06(日) 08:06:54.12 ID:lz+rL7ZW
本名が誠二とかだったりするのかも知れない
250不明なデバイスさん:2012/05/08(火) 03:29:41.05 ID:EDx6yy0+
ロジテックのケースってTVモードだと5分でスタンバイにならないのか
251不明なデバイスさん:2012/05/08(火) 11:13:59.11 ID:mSRuLFMG
今のTVモードは純粋に本体との電源連動のみ。
昔LHR-DS02SAはON・AUTOモード関係無しに5分無アクセスでHDD休止
違いはFANも停止するかの違いだけという糞仕様
252不明なデバイスさん:2012/05/08(火) 11:47:59.33 ID:bauDYQg+
TVモードだとUSB側の通電だけを見ている感じだな
あのケースは電源スイッチが無いので、PCで使うとS3スリープなんかでは電源が切れない
そのためのPCモードと5分スタンバイだな
253不明なデバイスさん:2012/05/08(火) 14:55:25.65 ID:D3oBeQKO
ロジのLHR-EGEU3FをUSB3.0ルネサスで使えたから喜んでたけど速度60Mしか出ないでやんのw
中身はWD緑キャビア2.0T
254不明なデバイスさん:2012/05/08(火) 15:10:03.98 ID:Sk65k8IY
いやあそんなもんだろ
255不明なデバイスさん:2012/05/08(火) 15:16:09.98 ID:EDx6yy0+
60Mって秒間60MBの転送ってことか?
俺のeSATAよりおせえ
256不明なデバイスさん:2012/05/08(火) 15:25:47.19 ID:aNkrvgpE
eSATAより遅いのは当たり前だろ
257不明なデバイスさん:2012/05/08(火) 15:38:12.10 ID:D3oBeQKO
eSATAの半分だわw eSATAポートが埋まってるからしゃーないけどな(PCI-Eも満席w)
258不明なデバイスさん:2012/05/08(火) 18:01:40.92 ID:EDx6yy0+
>>256
そうなの?
259不明なデバイスさん:2012/05/08(火) 22:12:50.79 ID:D3oBeQKO
そんなことも知らねーのかよ
260不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 18:31:47.51 ID:wAygpCdA
eSATAはSATAと速度は同じだからね
でもマザーのバックパネルのeSATAで
物によっては遅い糞チップの場合もある
261不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 19:03:55.02 ID:kk/dKg80
つか普通は1.5、早い奴でも3だろ
内蔵に比べると一世代古い
262不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 19:43:03.12 ID:JWEoPR8+
LHR-DS04EU3ってSMART読める?
263不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 16:45:37.35 ID:S/1BhbSJ
http://www.scythe.co.jp/accessories/kamazo-s25-u3-bk.html
2.5インチで電源スイッチ付きキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
264不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 16:56:30.41 ID:NmBeaY7/
12.5mm厚対応とは珍しい。
265不明なデバイスさん:2012/05/12(土) 18:06:53.13 ID:SkvGSWVN
WDでも相性の良い組み合わせってある?
玄人志向のGW3.5AI-SU3で、Western Digitalの10EADSはダメだった。
認識、消失、再認識を繰り返す。USB2.0なら正常。
日立のHDDならUSB3.0できちんと動く。

変換チップはAsmediaのASM1051。
USB3.0のボードは玄人のルネサスチップとAREAのEtronので試したがダメ。
ファームウェアをアップ、USBのレジストリを変えたりしても改善せず。




266不明なデバイスさん:2012/05/12(土) 22:19:32.20 ID:SiCK/vVe
WDならクロシコケースはGW3.5AA-SUP3/SVだとイイよ
USB3.0でも正常に動いとる
緑キャビも青も
267不明なデバイスさん:2012/05/12(土) 22:23:53.63 ID:3PXQP+ZP
古いHDDケースのファンが逝かれた場合、皆さん、どうしてます?
手元にファンが異音を発するガチャポンが3台あって、
配線コードをちょん切ってファンを取り外し、使う時だけ吸気口の所にBIG-FAN120U for Menを立てかけておこう
なんて考えてみたんですが、大丈夫ですかね?
何か他にいいアイディアがあったら教えて欲しいです
268不明なデバイスさん:2012/05/12(土) 23:24:58.22 ID:W2wEoQeF
新しいHDDケースに
269265:2012/05/13(日) 00:19:57.23 ID:VH6fUP5G
>>266
うーん、チップがJMS539らしいからルネサスと相性が出るのでは?

変換ブリッジチップはVLI、Asmedia、JMS、富士通製があると思うけど、
うまくいっている報告があまりない気がするよ。
270不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 12:49:36.71 ID:09MaWPr6
>>265
日立のHDDでCDM回してみ、エラーになるから。
271265:2012/05/13(日) 19:12:40.77 ID:XVcgF9FP
>>270
さっそくやってみたよ。CDM無事完了。
ついでに日立に付けているGW3.5AI-SU3をファームアップ。
作業の速さが全然違うね。認識と書換えでWDだと固まる感じだが、日立なら5秒くらい。

こうなるとWDが主因な気がするよ。
272265:2012/05/13(日) 21:10:07.40 ID:x0zT0RSN
>>266
ごめん。JMS539はファームアップでルネサスと相性問題を解消できたんだね。
GW3.5AA-SUP3を検討するよ。
273265:2012/05/14(月) 21:42:05.66 ID:D5umC6QK
>>270
日立でも長時間接続すると、認識、消失、再認識したよ。
HDDのせいではなかったか・・・。

ASM1051がZ77やNECの720201・2と相性がよければいいけどなあ。
もう疲れたから塩漬けだわ。ASM1042でも相性もわからんから・・・。
274不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 22:43:53.91 ID:nyKo1B1s
だから言ったろ、アスメディアもルネサスも結局は駄目、
Z77に期待するしかない。
275不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 00:23:31.39 ID:SSbqVKXn
うちは最新のinitioだから全く問題ないな
276不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 18:14:45.34 ID:zNThYDzm
なるべくファン無し、PC連動電源で
2.5HDD2台 外付けUSB RAID1(ミラーリング)対応のHDDケース探してるんだけどなかなか見つからない。
センチュリーのCRNS25EU2がぴったりだったんだけど、今売ってるとこがなさそう。

CRIB25EU2で2台だけ使うってのもありなんだけど
でかい、ファン付き、PC連動電源じゃない
この3点がちょっと気になる。

この条件にあるHDDケースないですか?
277不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 19:12:01.33 ID:zNThYDzm
自己解決した!
ラトックシステムのRS-EC22-U3Rがあった!
大きさがCRIB25EU2とあんまり変わんないけど、ファン無しでPC連動電源だから最高じゃん!!
278不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 20:02:52.76 ID:+s/vzgoQ
MBRでフォーマットしたHDDって他のメーカーのSATA → USB3.0変換ケーブルで認識するんだけど
3TのHDDをGPUIDでフォーマットするとフォーマット時に使ったアダプタのみで認識して、他のでは認識しないのは普通ですか?
279不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 20:35:57.40 ID:uy6tls22
えっ
280不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 22:13:00.25 ID:+s/vzgoQ
いやAという会社のSATA→USB変換アダプタをつかってHDDをMBRでフォーマットすると
Bという会社の別のアダプタをそのフォーマットしたHDDに付けても認識するけど
GPUID形式で3TBのHDDをフォーマットすると認識しなかったので聞いてみた
281不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 10:24:11.09 ID:FOytWNYl
NSSのケースまとめってないですか?
282不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 14:22:24.01 ID:N/s+EF26
>>280
認識しない方でも3TB(GPT) フォーマットできるん?
片方が3TB対応してないって線が濃いかと
283不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 19:15:34.05 ID:CklSPxKG
eSATAでファンが煩くないor汎用ファンに交換可能なケースってありますでしょうか
裸にUSB扇風機でもあてるか、お立ち台クーリングファンにした方がいいですかね
284不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 23:28:41.04 ID:fuUIRyVg
市販のUSB扇風機って、どれもウルサイよね〜
結局、余ってたケースファンに、USBケーブルを直結した
285不明なデバイスさん:2012/05/19(土) 20:14:43.82 ID:h8xPbm3s
>>280
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/hard/1315543578/
の920みたいなことでしょ?
これ実は俺だけどもあるよ
たぶんAsmediaのファームの問題
286不明なデバイスさん:2012/05/22(火) 03:02:42.15 ID:f0H6IAcA
HD-LB1.5TU2の電源がおかしいので
分解して中身だけ別のUSBのケースに移植しようと思ってるんだけど
相性の良し悪しとかおすすめのケースあったら教えてください
287不明なデバイスさん:2012/05/22(火) 23:42:21.54 ID:XKSuWN9T
IFC-PCIE4U3S(PD720201)とGW3.5AX2-SU3/MBは問題なく使えるのに
LCH-MN2TU3はケーブル変えても認識させることができなかった

IFC-PCIE4U3S(FW:2.0.0.6→2.0.1.1 Driver:3.0.12.0→3.0.16.0)
LCH-MN2TU3(FW:100316.00.00.00→110311.01.00.00) どの組み合わせでも×

仕方ないのでTI TUSB7340搭載品に交換、問題なくなった
ちなみにPD720200搭載品でも問題なかった
ASM1051の相性ってよくわからん(´・ω・`)
288不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 02:58:42.11 ID:uAdP53Y+
PCの電源と連動するという玄人志向のGW3.5AA-SUP3-MBを買ったのですが、
シャットダウンしてからしばらくしてもケースが温かいままでした。
それでケースにあるスイッチをオフにしたら冷めました。
電源連動とはケースのほうも完全にオフになるということではないのですか?
289不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 20:51:51.73 ID:+OueSgnt
板にeSATAないからUSB3.0もので物色してるんだが
カタログスペックにあるSATA3.0HDD対応は、必ずしも変換チップのSATA側が3.0だとは限らんよね?
チップ明記してくれりゃいいのに
290不明なデバイスさん:2012/05/26(土) 09:15:20.79 ID:UK5HEc4X
それ以前にZ77チップセットPC以外(AMD除く)でUSB3.0なら宝くじみたいなもんだが
291不明なデバイスさん:2012/05/26(土) 16:24:10.00 ID:SOHFu1ob
z77で3770Tです
292不明なデバイスさん:2012/05/26(土) 23:45:19.86 ID:/gVvw88k
ロジテックのケース使ってて、HDD入れ替えて起動したら修復しますか?っていう
画面が出たんだけど、これヤバイ?
修復やったらスキャンディスクやってたみたいなんだけど
そのあとちょっと空き容量増えてたからファイル何個か消されたのかなあ
293不明なデバイスさん:2012/05/26(土) 23:49:39.49 ID:t3PbXhn5
レグザで枕使ってたけどうるさいのでずっとHDD剥き出しでスポンジに乗せてた
枕の変換基板は気に入ってたので氷室の上に上手いこと乗せてやったぜ
見た目もかっこよくなったし一石二鳥
294不明なデバイスさん:2012/05/27(日) 01:25:07.50 ID:hSCdex50
ボ ・ イ ・ ン  びぃ──────♪
295不明なデバイスさん:2012/05/27(日) 01:27:08.05 ID:63VCexbs
僕の環境だとesataの電源切るには電源ブチ抜くしかないんですが、HDDに悪影響ありますかね?
296不明なデバイスさん:2012/05/27(日) 06:45:50.57 ID:MpjzhRWi
>>288
USBケーブルを引っこ抜いてもオフにならないのなら何らかのトラブルかもね
297不明なデバイスさん:2012/05/27(日) 06:59:41.09 ID:MvfJ597D
>>288
無い。HDDが止まるだけで制御してるチップは絶賛稼働中。
だから電源入れっぱなしだとHDD止まっててもそれなりに電力消費してるし発熱もする。
298不明なデバイスさん:2012/05/27(日) 07:43:47.73 ID:63VCexbs
>>296>>297
心おきなく引っこ抜いていいってことですよね?
ありがとうございます!
299不明なデバイスさん:2012/05/28(月) 16:55:16.06 ID:+roKgfkx
ASMediaのUSB3.0話にならん、ルネサスのほうがまだましだ…
300不明なデバイスさん:2012/05/28(月) 23:08:38.45 ID:EGSyZoTd
インテルのチップセット内蔵のUSB3.0がデファクトスタンダードになって、それで検証されて動かない変換チップは
淘汰されるだろうから、それまで待つか
301不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 17:03:47.55 ID:79eU52rN
それはいつごろになるんだろう?
302不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 18:01:44.70 ID:NdHzfX8M
3〜4年じゃね?
次の世代のチップセットが普及クラスのメーカーノートPCにも乗って
1年はたった頃だろ。
303不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 09:44:38.72 ID:Boj7raRo
もう秋にはivyノートが当たり前になるよね
304不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 13:27:01.52 ID:jKtwPOqz
7年前のsempron2600+使ってますが何か
305不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 19:08:26.19 ID:EmQ+zujB
なぜアスロン64 3200+にしなかったし
306不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 02:07:40.00 ID:4SFhL2ao
PenM730+ASUS下駄が鉄板だろjk
307不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 12:23:38.97 ID:xFkf1PzZ
そろそろSSD搭載してHDD突っ込んだらSRT状態で高速化するような、そんな外付けケースが出てきてもいい。
308不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 00:58:27.43 ID:wNxl5P+r
スレの上の方で中身のHDDが壊れた報告が挙がってるケースはどれも差し込むだけで使えるタイプだな
やはりHDDケースはねじ止めが最強だと思う
309不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 04:21:19.55 ID:nr4t5TYX
やっぱファンはあった方がいい?
310不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 04:36:55.98 ID:tNuQfron
うんうん
311不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 05:36:58.62 ID:gTUHfRy8
ファンありネジ固定ケースの剛性などなどPCケース内蔵に近ければ近いほどいい
312不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 14:20:56.76 ID:xzeKb6GJ
IP-352っていう3.5HDDをPCIスロ固定するやつがあったんですが
今販売終了してしまっているので、同様の製品って他にないですか
313不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 16:44:08.76 ID:hM3cYVLx
>>309だけど田舎のパーツショップ行って
ネジ固定、ファン付き、IDEも対応、外部電源(今以上PCの電源に負担掛けたくない)
これで探したけど無かった

店のラインナップ見てて思ったけど
そのうちIDE対応が無くなりそうだな
品揃えはSATAオンリー>SATA+IDE>IDEオンリー
IDEのHDDが無駄になる前にケース買わないといかん
314不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 21:49:03.08 ID:zQWy7two
>>221>>224を買った人のレポはまだないのかい?
安いとこだともう3k切ってるね
たぶんガチャポンと同じだとは思うけど価格とかでもレビューまだないね
315不明なデバイスさん:2012/06/08(金) 19:28:04.37 ID:G56mpZO/
検温番、USB3.0ポートが認識しなくなったわ。
ガワ外してメンテしたら一度は認識するようになったのだが、またすぐに認識しない状態に。
別PCや別HDDに交換しても同じだったから修理送りか…
結果は同じだろうがeSATAでも試してみるかな…

他に同じ症状の人いない?
初代はピンピンしてるから買ったのに二代目は一年もたないとか悲しすぎる。個体不良だと思いたいところ。
316不明なデバイスさん:2012/06/11(月) 13:01:00.40 ID:fXMBkcEn
いずれも新品の玄人志向のHDDケースGW3.5AA-SUP3/MBに、SeagateのST2000DM001を入れて、
フォーマット等々の工程を終え外付けHDDとして使えるようになったのですが、
これを導入してからスリープ、シャットダウンに不具合が生じました。

コンピュータの電源が切れるとともに(もしくは数十秒後に)、勝手に再起動し始めます(シャットダウンの場合はブルースクリーンが表示された後、再起動)。
ここ(http://goo.gl/UqvZE)の方法も試しましたが改善は見られず、やはり勝手に復帰されます。
イベンビューアーを参照しましたが、Power-Troubleshooterにスリープ解除の原因も見られません。

OSはWin7Home Premium、64bitを1年使用していますが、
このようなことは初めてのため外付けHDDに問題があるとみてここで質問させて頂きました。
ご教示お願い致します。

http://kakaku.com/item/K0000313506/spec/
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1616
317不明なデバイスさん:2012/06/11(月) 20:41:20.30 ID:hq2sg2jx
そこまでやってダメなら残念でした
318不明なデバイスさん:2012/06/11(月) 20:58:29.99 ID:vVhqNdRY
・別のケースにする
・別のパソコン/マザーにする
・ハブを挟んで様子を見る
その辺が対処法

余談だが
俺が昔使ってたモニタなんかUSBハブ機能が付いていて
側面のハブを使えるので超便利!になるはずだったが
実際にはモニタと本体をUSBケーブルで繋いでおくと
316と同じくなぜかパソコンが再起動してしまうんだぜ
だからモニタのハブ機能は使わなかった
原因も追及するのは面倒くさかったし
ググってもそんな事例ヒットしなかったし

そういう話
要するに機器の相性
319不明なデバイスさん:2012/06/11(月) 21:44:21.48 ID:HdTRVCex
シゲはダメ
320不明なデバイスさん:2012/06/12(火) 10:44:04.80 ID:G89URPw+
BIOSの電源管理で怪しそうなものは全て無効にしておいたらどうだろうね
WOLも使わず電源は必ず指で本体の電源スイッチを押して入れるという運用なら
ウェイクアップ設定を全部切っておけば無用なトラブルはないはず
321316:2012/06/12(火) 16:19:45.23 ID:m2jhJDue
>>317
物理的に壊れたというわけではないので、直せると思ったのですがダメですかね?

>>318
やはり相性が悪かったんでしょうか。
HDDを認識させる際も、結果使用できるようにはなりましたがトラブルがありましたし。

>>319
これで3台目なのですが、2台目までは問題なく使用出来ていたのでつい。

>>320
BIOS設定試してみます。
一応「Wake on Pattern Match」「Wake on Magic Packet」も無効しているのですがダメみたいですね。
ルーターの電源が切れている状態でも起動するので、他に原因があるのでしょうか。

これ以上はスレ違いの話題になりそうなので、しかるべき場所で質問しようと思います。
みなさまアドバイスありがとうございました。
322不明なデバイスさん:2012/06/12(火) 21:22:40.10 ID:txGMKDYp
マザボにもよるけど、Wake UpはRTCやPCI、USBもトリガに出来る設定があるよ
まぁBIOSのUSB関連を全部Disableにしておくのもいいかもね
OS起動後はOS側で制御するからね
323不明なデバイスさん:2012/06/12(火) 21:31:23.12 ID:uHR04yy3
何台かのXPマシンで使い回す外付けHDDを検討しています。
容量は合計3TB欲しいのですが下記方法で2TBの壁突破は実現可能でしょうか?

1.HDDはWD30EZRX(3TBのHDD)
2.ケースはMAL-3235SBK
3.Windows7マシンで1.5TBx2のパーティーションを切ってNTFSフォーマット
4.各XPマシンは特別な事をしなくても使用可能?

検索は試みましたがドンピシャの答えに辿り着かず
皆様にお知恵を拝借したいと考えました。宜しくお願いします。
324不明なデバイスさん:2012/06/12(火) 23:06:20.13 ID:ItbXO+lN
無理
なんらかのツールが必要
色々面倒なので2TBにした方がいいと思うよ
325不明なデバイスさん:2012/06/12(火) 23:23:21.42 ID:uHR04yy3
>>324さん
コメントありがとうございます。
マザーボード直結ならツール類が必須というのは検索中に見かけたのですが
USB接続で尚且つ2TB以内なら何とかなるのでは?と考えておりました。
簡単に解決出来ない事なので広く情報を頂きたく書き込んでおります。
326不明なデバイスさん:2012/06/12(火) 23:58:05.59 ID:4qQw2Xjp
ggrks
327不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 11:09:50.63 ID:NEUKkfGZ
そういう用途ならUSB2.0ではなく、LAN接続のケースを使うのが賢いやり方だな
これなら容量はケース側が対応する限りにおいて無制限だし、速度もUSB2.0なんかより遙かに速い
328323:2012/06/13(水) 11:57:19.18 ID:wBBi/ZSO
>>327さん
コメントありがとうございます。
早速LAN接続ケースを探してみました。
しかし、HDD2本入って3TB対応で安価な物って無いものですね。
2TBx2台の外付けHDDを2TB+3TBで1ケースにしたいだけなのですが
どうやら私の求めている環境が一般的ではなさそうです。
329不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 13:55:04.70 ID:7DnA493t
327 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2012/06/13(水) 11:09:50.63 ID:NEUKkfGZ
そういう用途ならUSB2.0ではなく、LAN接続のケースを使うのが賢いやり方だな
これなら容量はケース側が対応する限りにおいて無制限だし、速度もUSB2.0なんかより遙かに速い

USB2.0より速いLANケースなんてそんなにねーよ
330不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 23:26:43.79 ID:X/MiAFwG
今時のLANケースは普通にGbEだぞ
331不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 23:54:22.88 ID:eIB2NUKq
GbEだからって速度が出る訳じゃないってかほとんど関係ない

内部の作り、値段

USBケースの代わりに使うような安NASでUSB超えるような速度が出る事は稀だと、俺も思う。
>327は、その速い奴を紹介すべきだな
332不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 01:12:35.58 ID:GvowQYog
そのUSBケースより遅いという極めて特殊なGbEケースの方を紹介すべきだろう
安物から高いのま何十台も扱ったが、USBより遅いやつにはお目にかかったことがない
333不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 01:42:35.56 ID:PQqdrhHo
GbEだと速度はUSB超えるよw
超えない糞って逆にどんなのか俺も知りたい
でも問題は値段だよね
安いROCKDISKでも5000円弱する
334不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 02:03:39.53 ID:jF7wOZz5
そのRockdisk使ってるけどGbE対応製品の中では遅い方だと思う。
とは言ってもUSB2.0対応ケースの実測値よりはマシな速度は出てる。
中身に拘りが無ければ2TBのHDDセットはコストパフォーマンス良さげかもね。
335不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 02:12:00.05 ID:KyFxgFoU
お前らまずGbEだからとかいう馬鹿な発想やめてくれw同一人物か?
揃いも揃って馬鹿なのか?
336不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 02:28:12.04 ID:jXSRjEJf
そういう発想してるのは>>331位で
他はそれを嗜めてるだけだろ
337不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 02:51:39.13 ID:KyFxgFoU
>>330だろ
なんでわざとに大元外すんだよ
NASキットをGbEケースとかGbE対応製品とか、気持ち悪い言い方するのはなんで共通なんだw
お前含めて共通だからなんだろうが
338不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 03:03:01.30 ID:Io1U1Qpe
NASキットなんて漠然とした表現で通じると思うお前がバカ
339不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 09:25:54.24 ID:dBw/cnRB
スレタイにLANは入ってないけど、ここNASケースもOKなのか
340不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 09:55:08.99 ID:bH+CKJHP
いいんじゃない
341不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 10:10:52.51 ID:AwDEaoWs
NAS総合スレPart18 (LAN接続HDD)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1325853107/
342不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 16:23:27.23 ID:2rqfuTBy
NASがUSBより速いって言ってる奴は病院行ったほうがいいレベルw
NASケースの速度を左右するのは採用してるCPUによる、
ほとんどにケースは30M以下。
343不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 18:19:26.39 ID:v6amdujj
3T対応とかみみっちいのではなく、将来5Tだろうが10Tだろうが
対応できるケースってのは、技術的に無理なの?
344不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 18:22:10.77 ID:4z24eAXq
USB2.0のHDDケースより転送速度が速いNASは存在するし、遅いNASも存在する。
存在割合なんて誰にも判らない。
345不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 19:41:43.21 ID:6nWROVOL
3T対応って2Tの壁を超えてることを指してるんでは?
346不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 21:10:36.58 ID:v6amdujj
あれ、そうなの? 3Tは対応しているけど、4Tは動かないとか
以前に聞いたことあるんだけど、間違いだったのかな。
347不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 23:32:19.22 ID:p5ELNJwX
速いNASがあるのはわかるが、希少品ならなおさら型番を書くべきかと
348不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 23:58:28.91 ID:sH/kznoZ
NASって、CPUの処理速度が遅いと、書き込みが低速になっちまうんだよな……
結局、WHS 2011、G530、H61で自作した方が転送速度が早いとかいう話になるから
H67とG540をいまポチって来た

あれ?
349不明なデバイスさん:2012/06/15(金) 07:58:56.91 ID:Hk5gOZ5Z
LAN接続のHDDはBUFFALOとIODATAの現行品ではUSB2.0より遅いものは無かった
で、遅いのが普通とか言い張っている人は具体的にどれの事を言ってるのかな?
無数にあるという事らしいので、軽く10や20は挙げられるんだろうね
350不明なデバイスさん:2012/06/15(金) 09:38:33.34 ID:Sg6PvsHq
>349
転送速度を謳ってない商品全部じゃね
Buffalo IODATAのどのメーカーも

LANのGIGA対応してても意味のない製品はいっぱいあった
CPUやその帯域幅しだいだってこと
351不明なデバイスさん:2012/06/15(金) 12:50:31.18 ID:+0IwZyXF
>>349
馬鹿はお前、ここではLANのHDDケースの事を言ってんだよ
352不明なデバイスさん:2012/06/15(金) 14:20:34.22 ID:sOOjCmej
まぁ今更速度重視でUSB2.0をチョイスする奴が居ないだろうしな。
そもそも求めても居ない性能面をこれ見よがしに比較対象として挙げられても気分悪いって事だ。
353不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 19:10:30.42 ID:9HZ03dn/
2.0 EARX
GW3.5AI-SU3/VB

この環境で認識不能。

EARX使える3.0対応ケースおすすめ教えてください
354不明なデバイスさん:2012/06/18(月) 14:27:13.48 ID:mKb1JWWU
マザー書かない奴は氏ね
355不明なデバイスさん:2012/06/18(月) 17:46:34.19 ID:x32AyL5m
>>354
禿同
356不明なデバイスさん:2012/06/18(月) 22:09:32.59 ID:Bgd5BfFG
マザーはフィリピン人です
357不明なデバイスさん:2012/06/18(月) 22:41:37.89 ID:m9YwAIhG
ロボット刑事K
358不明なデバイスさん:2012/06/19(火) 00:44:09.65 ID:6OLCoMZx
マザーったら糸井重里と鈴木慶一だろJK
359不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 15:29:17.38 ID:ZZsLohs5
Mを取ったら他人です
360不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 18:14:39.50 ID:ZZsLohs5
ケースファンを静音に交換したらLHR-DS02のファンの音が気になるようになった
静音のケースでオススメある?
361不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 23:13:44.13 ID:RgBbTEbB
>>359
ファザーもだな。
362不明なデバイスさん:2012/06/21(木) 14:35:56.77 ID:U6FS1rmU
なのじゃよ〜
363不明なデバイスさん:2012/06/21(木) 20:05:01.28 ID:pYf1R3Ym
mother → m other
father → f ather

ather という単語はありません。
364不明なデバイスさん:2012/06/21(木) 23:52:37.51 ID:nfXWc8D+
つまんねえ
365不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 13:29:53.48 ID:6whjo9/i
リムーバブルスレが落ちて久しいけど、どうせ過疎同士だからこっちに統合なのか?
366不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 16:55:03.50 ID:nkKFKIie
>>360
ファン付きのケースは個体差があるからおすすめ出来ない。
367不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 22:34:04.06 ID:h0ReMDwx
ファンレスで安くてお便利そうなのって裸族の一戸建てかなぁ
あれにするかなあ
368不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 00:22:37.48 ID:14ogGDto
センチュリーとか玄人志向とか箱のキャラクターで敬遠してしまうんだよなあ
だから選択肢が少ない
369不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 07:01:30.71 ID:R1sQyrVv
XPからWindows7x64にOS変えたらCrystalDiskInfoで今まで見れてた
外付けのSmart情報がで一部見れなくなったが、これは仕方ないのかね?
BIOS うpとかで直る可能性あるのだろうか?
OCが安定しているので下手にBIOS上げたくないのだが…
370不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 12:05:36.45 ID:hZykq6R1
自分の環境ではWin7x64で、CristalDiskInfoでSMART見えてるよ
CristalDiskInfoか BIOSのバージョンアップしかないんじゃない?
371不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 05:51:49.16 ID:8KuhyTKc
ドライバじゃねーの
372369:2012/06/27(水) 22:57:07.92 ID:vAIHxd5o
>>370
>>371
ま、よく分からんけど取りあえず諦めるよ
ドライバはママンの英字HPから最新を落として当てたしさ
後はCristalDiskInfoの更新待ちくらいですな
373不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 11:43:07.35 ID:fqicH10/
ttp://yaplog.jp/nandekonnakoto/archive/316
ttp://yaplog.jp/nandekonnakoto/archive/318

ガチャポンパと冷却力を比較してるブログ

・ガチャポンパはLucidPort 製チップ、冷却力はasmedia 製
・冷却力はファンが溶接で止めてあるのでファン交換不可?
・ファンは冷却力の方が静か
374不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 17:14:53.10 ID:36ppPc0T
溶w接w
375不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 22:59:35.90 ID:AT32IEjK
ぷらでも溶接ってできるんだな
376不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 23:05:10.70 ID:r5kfo7oN
当然プラスティックも溶接できるものもあるだろ。
溶かして接合することを溶接というだけだからな。
タミヤの模型なんか、あれ、専用のセメントで部品同士を溶接してんだぜ。
377不明なデバイスさん:2012/06/30(土) 03:14:02.31 ID:EyI26moV
溶着
378不明なデバイスさん:2012/06/30(土) 03:17:01.10 ID:MaoBZ9M2
♪去りゆく376に贈る言葉
「恥の上塗り」
379不明なデバイスさん:2012/06/30(土) 12:30:34.90 ID:ez8Zy0FT
プラスチックを溶かして接着する事をプラスチック溶接と言うらしいよ。

金属だけが溶接じゃないみたいですよ。
380不明なデバイスさん:2012/06/30(土) 12:37:22.27 ID:FRFfknYa
381不明なデバイスさん:2012/06/30(土) 15:18:27.44 ID:EBEjH4oW
>>373
値段が違うなりの差はあるみたいだな
迷ってたけどガチャポンにしとこうかな
382不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 22:20:22.28 ID:RAtnEYK2
>>379
辞書にも書いてある常識だな
383不明なデバイスさん:2012/07/09(月) 11:55:46.88 ID:ymkl8Etn
PC電源連動って書いてるヤツは、DVDレコでも大抵電源連動出来ると思っていいですかね?
レコは芝のRD-BZ700とかなんだけど
384不明なデバイスさん:2012/07/09(月) 13:03:45.75 ID:sdTStZBN
PC連動OKだからと言ってレコやTVが大丈夫とは限らない
385不明なデバイスさん:2012/07/09(月) 20:29:57.88 ID:SQoSn+Rg
>>383
ガチャポンの丸いのと四角いのは東芝BZ710で連動してる。あとは知らない。
386不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 18:59:01.46 ID:Nu3hQw14
ST2000DM001ってOWL-EPG35/EUだと電力的辛いですかね?
387不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 19:34:33.87 ID:iP9sfsi7
>>386
付属のACアダプタが出力12V2Aみたいだから大丈夫だと思う。
388不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 22:41:08.47 ID:Nu3hQw14
>>387
おぉ!大丈夫そうですか!
明日、突撃してきます!
ありがとう!
389不明なデバイスさん:2012/07/16(月) 15:32:35.14 ID:RKgy6ENJ
Power eSATA対応のケースってもうどこにもないのかな
直ケーブルしか売ってない
390不明なデバイスさん:2012/07/16(月) 18:16:21.34 ID:nNPGcbc7
>>389
コネクタ一体型のケーブルならamazonでも
SANWA SUPPLY SATA-eSATA変換ケーブル 0.5m TK-SESAH
ttp://www.amazon.co.jp/SANWA-SUPPLY-SATA-eSATA変換ケーブル-0-5m-TK-SESAH/dp/B002ZNKD3Y/
391不明なデバイスさん:2012/07/17(火) 20:12:47.07 ID:6a5aruSR
>>390
やっぱこれしかないよねぇ・・・
再販してくれ
392不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 01:14:15.79 ID:XrbnZGq6
Centuryの検温番買ってみたけどこれいいね
はじめてCenttury買ったけど合格

e-SATAとUSB3,0で4000円でおつりがくるのはコスパ高い
393不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 11:05:04.49 ID:YQuZilJu
検温番デザインいいよね

内部センサーが巨大化したけどw
394不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 13:31:20.85 ID:X74asGqa
検温番最近お亡くなりになったわ。5年くらい使ったような気がするが
ひさしぶりに電源いれようとしたらまったく無反応になった。
395不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 14:35:32.69 ID:CCWIy8Wc
大往生だな
396不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 19:15:01.29 ID:lRzbq1HH
>>392
ナカーマ。
ちょっとファンの音うるさいけど、ひかりTVの録画に使ってるよ。
397不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 14:53:06.09 ID:HRXS3ZG6
検温番ってACアダプタがやたらゴツかったけど、現行モデルは可愛いんだな
398不明なデバイスさん:2012/07/22(日) 15:08:24.32 ID:NdU3EThg
>>394
アダプタ交換で復活する可能性もあるな
399不明なデバイスさん:2012/07/22(日) 19:58:02.45 ID:1/IJyrrf
リムーバブルHDDケースについて語る Part 25
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1299235012/l50

これの次スレ立てたほうがいい?
400不明なデバイスさん:2012/07/22(日) 21:13:42.16 ID:8UL1dNNi
ここでいいんでない?
401不明なデバイスさん:2012/07/22(日) 22:24:24.09 ID:dSd+Uv8Q
分けてるんだからわけたままでいいんじゃないか?
402不明なデバイスさん:2012/07/23(月) 02:29:52.36 ID:GXaHO9yf
型の古い裸族のお立ち台が安かったので買ってきたが、これはこれであると便利だな
eSATAでしか使わないので3TB云々の売り文句は関係ないし

なんだかんだ文句を言いながらガチャポンパッ!(OWL-EGP35/EU)を使ってきたけど
結局はこれがお気に入りなるかな。店頭で見かけても値付けがあまり変わらないので
買い増しする機会がないが。問題はファンの寿命だが、はっきり言って欠陥だよねこれ…
ケースから取り外して軸にシリコンスプレーを吹き掛けて何度か延命させてる
そう言えば、金網も外して横置きだから上に置いてるな
403不明なデバイスさん:2012/07/23(月) 14:04:35.56 ID:VjMlOsfN
古い裸族のお立ち台はリムーバブル代わりに使ってる
404不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 12:20:03.51 ID:g838139G
古いけどステータス見てもエラーは起こってない250GBのHDDが余ってるので利用方法を考えて、
OSを新規インストールした場合に時間がかなりかかるので、しかもXPとWin7を両方入れると更に倍になるので、
2TBのHDDにC:にXP、D:にWin7を入れた状態でも250GBには届かないのでクローンを作成すればいいと思いました。

で、価格.comで一番上にあったKURO-DACHI/CLONE/U3の口コミを見てみると問題が。
クローン元になるHDD1の容量がクローン先のHDD2よりも大きいと、そもそもクローン機能が動作しないとありました。
HDDの容量を無視してクローンできる製品はあるのでしょうか?

それとも既に2TBのHDDに両OSを入れてパッチは当ててある状態ですが、
250GBのHDDに再度インストールして、それを2TBの製品にコピーしなおすしかないのでしょうか?
405不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 19:32:21.31 ID:oCtP3/EG
Easeus Todo Backup等のクローンができるソフトウェアを使えばいいよ
406不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 07:03:29.26 ID:JXFJ5cKw
>>221
>>224
>>314
「ガチャポン」と「ガチャポンの安いニセモノ」のレポート

MARSHAL MAL-3435SBKU3 冷却力 2

   前回、オウルテックのガチャポンパ!USB3.0と
  かわんねぇ〜だろうと言っては見たが
  良く見ると色々と違いが・・・。
   やはり基板が違う まったく持って

http://yaplog.jp/nandekonnakoto/archive/318
407不明なデバイスさん:2012/07/28(土) 05:24:41.25 ID:PP1nqoSP
ニセモノっていうより、廉価パーツ版OEMなのかも。
408不明なデバイスさん:2012/07/28(土) 06:33:12.21 ID:a18OymNj
工房でマーシャルのが高かったでござる
409不明なデバイスさん:2012/07/28(土) 13:16:41.34 ID:JSETs3dK
ガワだけ同じをOEMと言って良いのか微妙
410不明なデバイスさん:2012/07/28(土) 13:51:20.24 ID:FVlf1WFa
MarshalはHDD巻き込んでお亡くなりになって以来、怖くて使ってないな
411不明なデバイスさん:2012/07/28(土) 19:36:16.64 ID:6/z2NiTy
これだけ暑くなるとファンレスケース使うの怖いなあ
412不明なデバイスさん:2012/07/28(土) 19:56:26.94 ID:iUZ96ild
怖いなんてもんじゃない。
さっき熱でHDD反応無くなった、この暑さにファンレスではあかん。
413不明なデバイスさん:2012/07/28(土) 22:07:29.51 ID:t3bSU341
エアコン稼動させてからの電源ONでもヤバイんかね
414不明なデバイスさん:2012/07/28(土) 22:16:38.99 ID:Hvl3Zi6F
まず温度で警告出るようにしないとな。
これで壊れるまで使うことわないと思うよ
CrystalDiskInfoで読めないのはファーム書き換えか買い替えよう
415不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 18:04:53.43 ID:/tJ9s1q/
3.5インチSATAのHDD1台使用
torneが電源連動とか問題なく使える
工具不要でHDD交換楽々
USB3.0搭載(PC用として。torneではUSB2.0動作になることは理解してます)
3TBのHDDが使える(PC用として。torneでは最大2TBになることは理解してます)

上記条件にあてはまるケースとしてLHR-DS04EU3を見つけましたが、
横置きなのと、質感が悪いのが気になります。他に選択肢はありますでしょうか?
なければLHR-DS04EU3にしますが…
416不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 18:18:26.75 ID:aPJM3gee
ロジはやめとけ、まあ直販で買うと理由問わず2週間以内は返品おk
だったかな?それぐらいしか良いとこないわあ
417不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 18:42:31.57 ID:0RTISxYi
激しく尿意
俺のLHR-DS04EU3はチップ不良らしく、収録動画のハッシュ値がみるみるうちに変化
全部使いものにならんくなってもうたわい! REGZAにも同様で使えん代物
418不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 20:19:49.85 ID:/tJ9s1q/
>>416-417
そうですか…他に>>415の条件にあうケースはないですか?

ちなみにOWL-ESQ35/U3も考えたのですが、
公式ではtorne対象とありますが、
http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/EXTRA/torne/torne_compati.html

amazonのレビューでは公式回答で電源自動認識の対象外と言われたとあります。
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B003BX049A/ref=cm_cr_dp_synop?ie=UTF8#R1XPHSQX3IDQX
419不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 20:34:50.79 ID:bvPCqf2H
しかし、ロジも落ちたな
IOとメルコ駄目でもロジならokって事が昔は良くあったのに
420不明なデバイスさん:2012/07/30(月) 01:39:26.24 ID:ubeXH1yR
421不明なデバイスさん:2012/07/30(月) 09:17:53.16 ID:HqFZu80w
>>419
ロジはエレコムの手に落ちたから……
422不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 15:58:48.81 ID:xLWCrEqD
ガシャポンにこだわらなければ、TV対応を公式に謳っているLHR-EGU3Fが良いんだけどな
相性が激しくシビアと言われているパナレコでも問題なく使えている
423不明なデバイスさん:2012/08/03(金) 01:05:00.46 ID:kEuEMocb
SATA2のHDDを使っていて、ケースを買う予定なのですが、SATA用のケースにSATA2は装着できますか?
SATA2と書いてあるのじゃないと駄目なのか教えてください。
424不明なデバイスさん:2012/08/03(金) 02:10:45.84 ID:EmzSK1Tl
デキルヨ
425不明なデバイスさん:2012/08/03(金) 02:11:33.70 ID:5RIkVWHi
下位互換があるから大丈夫
426415:2012/08/03(金) 05:07:45.39 ID:O74c2QNr
>>420>>422
うーむ、やはり条件を満たすのはLHR-DS04EU3かOWL-ESQ35/U3しかないようですね
交換がより手軽なのは前者ですが、評判がよろしくないようで…
427不明なデバイスさん:2012/08/03(金) 13:08:26.19 ID:kEuEMocb
>>424-425
ありがとう。
428不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 18:04:57.87 ID:T+Nx7tZC
USB3.0ってeSATAより遅い
キャプチャしてたらUSB3.0はつかえん
429不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 18:30:29.02 ID:pbUFFzb2
そんな当たり前のことを今更w
430不明なデバイスさん:2012/08/06(月) 12:23:40.80 ID:c59lpiX6
>>428
マジかよ初めて知った
情報サンクス
431不明なデバイスさん:2012/08/06(月) 19:08:15.78 ID:1nDrUkWq
センチュリーのニコイチBOXコンボ壊れた
買って3年ぐらいだが、こんな物かねー しくしく
432不明なデバイスさん:2012/08/06(月) 20:06:57.75 ID:lC1W0Z4A
センチュリーのケース5つ持ってるけど
もう何回サポートに送ったことか.....
433431:2012/08/06(月) 20:55:11.49 ID:1nDrUkWq
サポートには送ったこと無いけど
内部のSATAケーブルの断線とか、自分で手に負える箇所は
秋葉で調達したり、保守部品としてセンチュリーから取り寄せて直して使っていたよ
流石に今回は、基盤が飛んじゃったみたいで、どうにもならない
434不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 18:03:19.04 ID:VO0JxkSX
以前は検温番使っていたけど、HDDが壊れやすいように感じたから
内蔵に戻したけど、倉庫用HDDの運用には外付けが便利でこのスレを見に来るけど
やはりHDDのことを考えたら、内蔵が一番な気がしていつもそっとスレを閉じる
結局HDDの寿命を考えて、電源切るより内蔵で24h稼動するようになって何かもうわけがわからない

そんな感じのやつはおれ以外にもいるよな
435不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 20:45:26.94 ID:SxdQl6Qo
HDDなんて寿命になる前により大きい容量に買いかえるから
キニシナイ
436不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 02:17:18.26 ID:nHI+Huer
俺の場合電源オンオフさえ制御出来れば外付けである必然性が無いので
内蔵HDD用の単純な電源スイッチをどっかが販売してくれないかと願ってる
437不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 05:11:20.78 ID:DpZO7Tbz
>>436
俺ガイル
5'ベイ用のスイッチは無駄に高いんだよなあ
リムーバブルケースで鍵が電源連動のとかも便利
438不明なデバイスさん:2012/08/09(木) 21:32:25.18 ID:whYndYqY
たまにしか使わない倉庫用HDDのために
ファンなしのシンプルなHDDケースのおすすめおしえてください

振動に強いできればネジ止めのほうがいいのかな
ファン無しなのは同じ理由からです
439不明なデバイスさん:2012/08/09(木) 21:38:55.82 ID:vL9OX3I7
>>438
2.5インチのでもいい?
440不明なデバイスさん:2012/08/09(木) 22:41:01.86 ID:whYndYqY
>>439
すいません3.5インチでお願いします
441不明なデバイスさん:2012/08/09(木) 23:10:34.71 ID:/IKMVBMb
442不明なデバイスさん:2012/08/09(木) 23:55:36.87 ID:IxE5ZPG7
玄人のGW3.5AA-SUP3/MBが割とオススメかな
勝手にスリープしない電源連動型で、ちゃんと電源SWも付いている所が良い
443不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 01:25:55.64 ID:C7/VdWdk
うんうん
444不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 12:19:51.73 ID:KURCzsve
>>442
おれもGW3.5AA-SUP3/MB使ってるが、今のところ特に致命的な問題はないよ。
強いて言えば、この時期の放熱かな。
1000〜1200rpmくらいの静かなファンをそばに置いてボディ冷やすくらい。
風通しの良い場所なら要らないかもね。
445不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 09:53:51.23 ID:sEqDF3Nz
>>436
自分で作れ
簡単にできる
446不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 10:51:48.27 ID:kQ+BMHkE
>>436
OS上から電源オフすりゃいいんじゃ?
447不明なデバイスさん:2012/08/12(日) 13:04:42.00 ID:OV1n/c7O
GW3.5AA-SUE

3TBのハードディスクは使ええますか??
448不明なデバイスさん:2012/08/12(日) 15:58:16.53 ID:H5lxGFkg
>>447
暫くして、使っている人のレス返ってこなかったらメーカーに問い合わせた方が良いと思うよ

それと、サポートBBS覗いたらSATA2のHDDを本機にさして×で
SATA1のHDD差したら認識するって気になる物出ているけど
これ本当なら、現実的に不可だと思うけど
449448:2012/08/12(日) 16:02:27.68 ID:H5lxGFkg
つーか
ttp://kuroutoshikou.com/important/101112_3tb/
あるやん、未対応だね
450不明なデバイスさん:2012/08/15(水) 15:15:24.11 ID:RY14b1jY
気になる電源接続端子(POWER端子)の形が知りたいのに詳しく載ってないの多くない?
小さい穴が6つ開いてる大きい形よりノートの様な細長い先端の方が安心する。
451不明なデバイスさん:2012/08/15(水) 19:08:06.25 ID:MtJ7+LM6
HDDとか光学ドライブとか5V/12V製品だからケース内の基盤サイズ小さくしたいからセパレート方式のDINコネクタが多いんじゃないの
452不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 14:10:23.33 ID:Za/5ot9T
eSATAでファンが煩くないor汎用ファンに交換可能なケースってありますでしょうか??
453不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 15:00:37.21 ID:mXzDMKKp
HDDケースのFANって買ってきたFANのコネクタまんまで付かなかったら
ttp://www.ainex.jp/products/ex-003.htm
大概コレで行けるハズだから、交換は問題ない
454不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 17:37:13.59 ID:MlLsVanC
>>452
MX-1
455不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 12:53:54.55 ID:Dq6ceA3G
http://kakaku.com/item/K0000259723/

これってファンとかは静かでしょうか?
456不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 13:40:02.05 ID:iIOuqUCB
>>455
結構、うるさい
457不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 00:52:13.32 ID:cdz2G26A
>>455
「うぉんうぉん」と唸るからかなり耳障り
回転数の制御回路がしょぼいのが原因だからファンを交換しても「うぉんうぉん」はなくならない
静音派には地雷ケース
458不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 02:51:59.35 ID:UeUWD5Kq
俺は外付けケース使わないで、SATAコネクタから直接USB3.0コネクタに変換するケーブルを使って
裸でつかってるよ
459不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 04:52:07.57 ID:O63QiZIK
誰もお前の話なんて聞いてない
460不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 05:35:55.45 ID:BN48OksL
>>457
初代の方使ってるけどほんと煩いよな、頭痛がしてくるから長時間使えん
爆熱HDD使えば高回転で安定してマシになるやもしらんがw
461不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 20:32:23.29 ID:8guT747C
462不明なデバイスさん:2012/08/19(日) 12:53:52.71 ID:l/IaMWnr
スリープからの復帰時に外付けのeSATA接続のHDDを認識しない事があるので
インテルのIntel Matrix Storage Managerをインストールしようとしたのですが、
「このシステムはこのソフトウェアをインストールするための
最低要件を満たしていません。」
と表示されインストールできません。
確かにメモリが2Gと少ないのですが原因はこれなのでしょうか。
OSはWindows7 64bitです。
463不明なデバイスさん:2012/08/19(日) 16:53:57.60 ID:KXPHoQ3J
CG-HDC2EU3100

こちらのケースは3TBに対応してませんか?
464不明なデバイスさん:2012/08/19(日) 19:00:01.88 ID:ObInywft
してますん
465不明なデバイスさん:2012/08/20(月) 15:40:44.39 ID:z9q9oof4
日立のHDS721010DLE630を裸族の録りほ〜だいCRTD25/35U2に入れて使うとカタカタカタカタ音がする。
これはHDS721010DLE630の厚みが普通のHDDより薄くてしっかり噛み合ってないのが原因だと思うけど、
3.5インチ薄型HDDでも問題なく使えてファン内蔵しているケースってありますか?
466不明なデバイスさん:2012/08/20(月) 15:59:07.24 ID:6Mu3UVSn
シリコンシート貼るべ
467不明なデバイスさん:2012/08/20(月) 21:12:55.09 ID:Czqxy6nu
>>462
ハードウェアの世代が古いんだろう
最近のやつはBIOSにME8というAMT関係の基幹部分がないとダメみたいな話もある
いわゆるQマザーでなくても要求される要件
468不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 16:44:10.62 ID:tXNslVga
DeLOCK 42488どこも売ってねー…

eSATA 6Gbps対応って書いてあるんだけど
これ実測いくつになるか分かる人居る?
Sandybridge対応マザー内部から純正6Gbps SATA引き出しのeSATAで使おうと思ってるんだけど
速度周りのベンチが見つからないんだよね…
469不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 07:07:53.37 ID:BNxcsvun
eSATAの単発ケースなら速度低下要因なんて無いに等しいだろ
ポートマルチプライヤをカマしているわけじゃないんだから
470不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 12:45:04.79 ID:ufi5a92w
>>469
ttp://www.dlbilder.de/produkte/orig/02cfff78cc2564cc633665e8990a2f0c.jpg
こんな変な形状見たらどうなってんのか気になるじゃん…?
471不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 13:06:27.10 ID:TuW/OOv3
何も変じゃない、そんなマザーはいくらでもあるけどねw
472不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 13:20:05.02 ID:ufi5a92w
eSATApってもうそんなメジャーになってたのか
6Gbps Power eSATAで繋いだレビューが全然出てこないから
普及してないのかと思ったわ…

eSATA 3Gbpsだったら適当に選ぶんだけど
eSATAの6Gbpsになると速度ってどうなるんだろうと思ってさ
Marvellの糞コントローラーみたいに一定速度以上でなかったりって情報もないし…
473不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 17:50:18.20 ID:Oo2mLyAd
外付けのHDDケースを買いたいのですが
3TB対応と書いてないケースは
3TBのHDDは使えないのでしょうか?
474不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 19:33:23.94 ID:MUeDiyRn
やめておいた方がいいだろうね
475不明なデバイスさん:2012/08/23(木) 15:44:11.22 ID:TxbsmGgx
2.5でUSB3.0補助電源付きが欲しかったんで>>263を買ってみた
2.0のケースでスピンアップしきれず補助電源必要だったんで一応補助電源有り選んだけど、無くても回ったわ
ネジ止めされてない状態の天板がなかなか抜けずにちょっと困った

これ買おうと思ってショップ行ったりネットで検索かけたけど、在庫無しとか取り寄せの店が多かったな
発売から2ヶ月ちょいだから一番市場に出回ってそうな時期なのに
476不明なデバイスさん:2012/08/24(金) 00:11:41.28 ID:G8jtohAF
HDDを4台以上組み込む事が出来、
一台一台電源のON-OFFを出来るケースってあるのでしょうか?
esataに対応している製品を探しています。
477不明なデバイスさん:2012/08/24(金) 00:39:10.16 ID:br9NMjkg
>>476
外付け複数HDDケース総合 21箱目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1338822254/
478不明なデバイスさん:2012/08/24(金) 01:16:38.62 ID:G8jtohAF
>>477
ありがとうございます。
そちらに行ってみます。
479不明なデバイスさん:2012/08/26(日) 13:05:18.24 ID:VRIOK9uH
一台だけ入る外付けのケース買おうと
思ってるんですが
この暑い時期だとファンレスのケースってやめた方がいいですか?
480不明なデバイスさん:2012/08/26(日) 13:27:17.96 ID:Iet/u72e
ファンレイスは怖いからね
481 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/26(日) 17:07:15.93 ID:zSTqBsK3
>>479
中に入れるドライブと使い方次第
482不明なデバイスさん:2012/08/26(日) 18:38:31.99 ID:yiT5llm9
当りのいい緑キャビア入れておけば無問題
483不明なデバイスさん:2012/08/26(日) 19:44:57.14 ID:uuCKJn8T
夏なんだから、怖いのはむしろ歓迎すべき
484不明なデバイスさん:2012/08/26(日) 22:40:56.44 ID:Iet/u72e
HDD死んで真っ青になるのは嫌だな
485不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 08:27:36.14 ID:qeVYrLlH
アメリカじゃ、ホラーのシーズンは晩秋だ
486不明なデバイスさん:2012/08/31(金) 19:22:38.32 ID:rQBwMgRx
2代目検温番って初代みたいにファンのスイッチ付いてる?
487不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 08:47:05.28 ID:7bSwVqZ1
ロジテックのLHR-2BREU3買おうとしたけど、
このスレで「プラケースかよ・・・」という流れだったのでためらっています。
1万円前後でHDD2枚入るRAID1対応のケースでお薦めあります?
488不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 08:53:17.59 ID:7bSwVqZ1
プラの弊害って、要するに熱がこもりやすいってことでおk?
そんな過酷な使い方はしないつもりなんだけどな・・・。
489不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 13:41:33.35 ID:4mBuckYg
ガチャポンパスマート3.0ダメすぐる
いちいちHDDの回転止めんなや!
490不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 15:14:15.79 ID:VMGWKCQt
熱がこもりやすいだけで過酷。1日で電源を入れるのが30分だけとかなら、話は別だが。
491不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 18:14:12.78 ID:7bSwVqZ1
>>487
ですけど、
高級感があって(実際1万超えてもおk)排熱よくてRAID1に対応してるケースって存在するの?
このスレみてても安っぽいのしか見当たらん。
492不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 18:15:37.65 ID:7bSwVqZ1
ただしLaCieとかはなしで。
あれは中身クソなわりに値段が倍以上するよね。
493不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 18:33:33.51 ID:zd363ihc
>>487
スレ違い
10レス前に回答があるだろ
過去レスを10も読まないで回答乞食のage質問
少しは自分で調べろよ、クソが
494不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 18:46:22.34 ID:pz1h0FQ5
Lacieが一番オススメ
495不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 18:53:33.24 ID:7bSwVqZ1
>>493
すまん。1枚かそれ以上かですれ違いなんて思ってもいなかった。
あっち行ってみます。
496不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 12:18:24.57 ID:tbl91p9T
>>486
勿論、付いてるよ。
497不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 15:50:02.51 ID:blSySm2w
2年間使ったOWL-ESQ35/U3が死んだっぽい
Z77に繋いでファイル書込みしてたら、急にドライブ見失ってHDDのMFTぶっ壊してくれた
ルネサスやTI製に繋いで新しいHDDに入れ替えても、暫くすると見失ってしまう

逝きかけのHDDはKURO-DACHI/CLONE/U3に繋いでLinuxでサルベージ中
498不明なデバイスさん:2012/09/03(月) 23:41:37.54 ID:4QQLbYw0
2代目検温番って4TBHDD使える?
知ってる人いませんか?
499不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 14:34:05.46 ID:9sRPbiza
>>497
オウルテックのはACアダプターに不良が出やすいみたいですよ。
自分のは同梱品だと不安定だったのが、他社製品のを流用したら安定しました。
500不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 17:20:58.99 ID:jbDLnEnL
ACアダプタは手抜きされやすいところだからなぁ
ユーザーとしてはHDDの生死に直結する部分なんだし、しっかりしてほしいものだが
501不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 18:02:23.51 ID:p12qbWoa
>>500
とは言え、大概のメーカーはどっちかなだよね
某セはACアダプターは比較的良い物付けてくるけど、基盤駄目で壊れるときは必ず基盤だったり
オウル見たいに、1年でACアダプターが出力不足に陥ったり
502501:2012/09/04(火) 18:03:25.03 ID:p12qbWoa
>>とは言え、大概のメーカーはどっちかなだよね
×

>>とは言え、大概のメーカーはどっちかなんだよね
503不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 18:09:19.79 ID:qiK75kD+
>>501
ACアダプタの良し悪しってどういう風に見分けるのか解説してるとこか、
いいACアダプタ売ってるとこ知らない?
504不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 18:55:13.92 ID:SPkmg/0U
安ケースに限界を感じてファンを取り付けることにした
ttp://nagamochi.info/src/up116333.jpg
あとファン配線して排気用の穴あけしたら完成

元ケース:クロシコ玄蔵
ファン:サイズKAZE-JYU Slim
505不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 03:14:55.76 ID:IXc/Sr3S
無茶しやがって…
506不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 05:13:21.28 ID:4PxA5pfP
どうせ付けるならファンを反対向きにして配線もそのまま引き込めばよかったのに
507不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 06:37:40.06 ID:uckSAcJr
こういうハードウェアの外観に無頓着な人とは関わりたくないよね
508不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 12:19:53.23 ID:QfeXxLpt
あのファンの厚みじゃ静圧が無くて、吹き付けじゃ効果が薄いと判断して吸い出し方向に設置したんじゃないかな
どっかの宗教DAP屋じゃないんだから、本来の機能を損なってまで見てくれ気にする事は無い
509不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 12:25:56.77 ID:PBgSEfZo
ファン付きケースに買い替えと言う選択肢もあった
510501:2012/09/05(水) 18:45:50.15 ID:tAvQGZMk
>>503
解説サイトは知らないっすね

>>いいACアダプタ売ってるとこ知らない?
DINコネクタ等のセパレートは、基本的に自作するしかないけど
ピンアサインが一致するアダプターなら
JENTEC、GMO、GO F、LTE辺りの流用できるの見つかれば、それで良いと思う
秋葉館(林檎派)あたりに、比較的まともなの置いてある

ピンタイプの単一出力なら、秋月で良いと思うよ
511不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 18:52:45.29 ID:VMH6rro0
格好よさでHDDが冷えるなら苦労せんわ
512503:2012/09/05(水) 21:02:00.24 ID:pwiDYHYH
>>510
ありがとう。
513497:2012/09/05(水) 22:14:56.64 ID:6uSpBHkp
>>499
レスありがとうございます
ダメもとでKURO-DACHI/CLONE/U3に付いてた12V3AのACアダプタを流用してみたら
今のところ動いてるみたいです、付属2AのACアダプタはヘタっちゃったのかな
もう暫く様子見て、秋月で12V3.8Aのアダプタでも買おうと思います。

動作チェックついでにOWL-ESQ35/U3 (LucidPort USB300REV2) FW2580 下記4箇所設定変更

; VENDOR AND DEVICE IDS
ScsiProductId = "USE_SATA_ID" ←デバイスマネージャ等でHDDの型番がわかるように
;AUTOMATIC STANDBY TIMER (ECO mode)
StandbyTimer = 0  ←勝手にスリープしないように
;GPIO SETTINGS
Gpio6 = "SATALIGHT"  ←LEDの点き方が購入時と同じになりました
;MISCELLANEOUS PRODUCT IDS
UsbProduct = "OWL-ESQ35/U3" ←「安全に切り離す〜」に表示される文字列
514不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 00:04:06.43 ID:UWAJG3Ie
激安だったから買ったBUFFALOの外付けHDDがMacに似合わないので
ケースだけ新調したいんですが、
・3.5 inch
・USBハブ付き
・USB 3.0
・Macに合うシンプルなデザイン
を満たす製品があれば紹介してください。

HDDを入れ替えて使ったりしないので裸族シリーズは除きます。

お願いします〜。
515不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 01:18:53.80 ID:pbd9e2ud
ない。探すだけ無駄です。
516不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 01:46:23.73 ID:2E8B7AUM
> ・Macに合うシンプルなデザイン
ない
517不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 01:56:37.09 ID:Ytcmqi25
Macに似合うとか気にするマカーきもいな
518不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 01:59:50.56 ID:iTPHXC4D
519不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 06:02:00.17 ID:HuyyfWuk
>>514
どんなMacと組み合わせたいかにもよるが、デザインだけならこんな製品がある
http://pcpartgekiyasu.seesaa.net/article/136103847.html
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/ec3peu3.html
http://item.rakuten.co.jp/akibakan/10001760/

>>517
PCをインテリアの一部と考えるならMacとか関係なく気にするのが普通
520不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 06:04:11.92 ID:TzODebGF
PCケースを外付けHDDのケースとして流用している人って結構いるんですかね。
アイデア自体は楽しそう。
521不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 06:12:00.31 ID:HuyyfWuk
>>514
林檎派というブランドもあるし裸俗シリーズでも使えそうなのがあるな
http://www.akibakan.com/harddisk_case/3_5hddcase/
522不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 13:01:34.74 ID:8EnC4yld
本人がmacに似合ってるかどうかが問題
523不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 13:17:15.58 ID:+e2WPyjq
macに似てるに空目。
mac miniみたいな顔を想像した。
524不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 00:17:54.06 ID:tA8B6w+j
見た目きにしてるんなら林檎派は無いだろw
あのクソダサいロゴはレーザー彫刻で消せないんだぜ
525不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 00:46:14.56 ID:1OkJGpr/
バッジ貼ってあるだけのケースなら剥がせばいいけど
レーザー彫刻のケースは笑うよね
526不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 00:55:56.24 ID:GIs6dNsI
うむ、ダサい
527不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 01:01:24.59 ID:fns7r3qW
「Macに似合うのはMacだけ。」

…なんだからケチらずに、素直にAppleから純正品買っとけばいいのに。
528不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 14:53:07.77 ID:1NXx4uwI
SilverStoneの SST-RVS02がSATA6G対応っていうから買ってみたけど
SATA6GのSSD付けたけど認識しねーよ・・・orz

PX-256M5S・・・×ドライブを認識しない
Intel 330 120GB・・・×ベンチマークが超遅い
Intel X25-M 80GB・・・○普通に動作
529不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 23:49:56.02 ID:lkAm1dsP
銀石の外付け良い思い出ないわー
530不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 00:45:09.60 ID:PioxCzQN
XP/7対応、USB3.0/2.0対応の外付けHDD探してるんだけどいいのないかな?
一応候補としては、
センチュリー 1分BOX USB3.0 ブラック COM35U3B
オウルテック 『黒角』 3.5インチSATA HDD用外付ケース USB3.0対応 OWL-ESL35/U3(B)?
なんだが、センチュリーはプラで熱に弱そう。オウルテックは、
自動電源OFFの動作が怪しいみたいってのが気になってる

HDDは、非AFTなHGST Deskstar 5K3000 の2TBを使用予定
531不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 18:08:58.40 ID:s0HwOvGe
>>528
お前のおかげで俺の新渡戸が助かった
532不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 01:34:11.14 ID:fjjq0VNT
>>531
さすがに最近は見ないな、新渡戸さん。
へそくりかい?
533不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 23:06:39.82 ID:NwQI/g0Q
>>531
我が屍を超えていけ!
OWL-EGP25/U3買ってみるかな・・・
534不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 08:54:33.19 ID:oJtZuwcg
DeLOCK 42488の代わりにDeLOCK 42492ポチった。
1TB未満は42488使えって書いてあったから動かなかったら書くわ。
一応128GBのSSD突っ込むつもり
535不明なデバイスさん:2012/09/13(木) 11:37:46.30 ID:+aodrace
536不明なデバイスさん:2012/09/13(木) 13:22:09.26 ID:6jIVHB8D
USB3.0はケーブルがガン
537不明なデバイスさん:2012/09/13(木) 13:43:11.62 ID:L1DurCzn
>>536
具体的に
538不明なデバイスさん:2012/09/13(木) 13:58:51.86 ID:HmYlKD9p
>>535
業界初じゃないだろう
分かる範囲でも玄人志向やOwltechから既にASM1051E搭載ケース出てるというのに
539不明なデバイスさん:2012/09/13(木) 14:10:53.93 ID:6jIVHB8D
具体的にも何もあのケーブル見たら知能障害じゃなければげんなりだろw
540不明なデバイスさん:2012/09/13(木) 14:13:25.40 ID:G/FkYNDb
まあ太すぎるよね
思わずアナルに入れちゃおうと思っちゃったよ!
541不明なデバイスさん:2012/09/13(木) 16:42:17.74 ID:iXLzHixm
>>539
そういう反応するのは基地外だけだよw
542不明なデバイスさん:2012/09/13(木) 16:51:52.49 ID:NYvcZVvA
太すぎてPCの設置位置や配置によってはちょっと困るよな
まあPCとモニタの電源ケーブルよりはマシだけど
543不明なデバイスさん:2012/09/13(木) 18:13:55.13 ID:G/FkYNDb
pci-expressを外に引き出しただけの無茶苦茶規格だからしょうがないよ
544不明なデバイスさん:2012/09/13(木) 19:39:55.97 ID:1661LSYc
545不明なデバイスさん:2012/09/13(木) 19:44:23.23 ID:JbeWTrWR
こないだ見た日食でオゾン層がどうたらでマイナス70度の
冷気で氷河期だかなんだかの映画でマックソタのHDDを数年ぶりに見た。
546不明なデバイスさん:2012/09/13(木) 22:42:38.69 ID:EFDCLFyw
まぁシールドもしなきゃならないし、900mA給電もしてるし、そんなに目くじら立てる
ほどのこともないでしょ。
ただUSB2.0/1.1用の差動ラインが残っているのはアレだけど。
547不明なデバイスさん:2012/09/14(金) 00:32:04.22 ID:zby3YMvj
というかもうちょっと厳しい認証にしてくれと
プラグ側が悪いのかジャック側が悪いのか知らないが
接触不良になるケーブル/ケース多いしさ
548不明なデバイスさん:2012/09/14(金) 15:00:58.40 ID:M9/B2+Qk
ラッチつけるの無理だったのかなぁ
コスト高くなるし手軽さ失われるし折れたらやっかいだから無理か
549534:2012/09/14(金) 17:38:08.50 ID:GliF6JT4
DeLOCK 42492 電脳売王にて購入
どうやら日本販売製品にはUSB3.0 A-Aケーブルは付属しないらしいwww
これははめられた…パッケージの同梱品欄に他国説明にはばっちり3.0A/Aケーブル表記があるのに
日本だけ書いてない…そのくせその下の同梱品と思われる画像にはA/Aケーブルが写ってるっていう

問題の速度に関してだけど
転送速度:eSATA(6Gbps)って書いてあったので期待して購入しましたが
eSATA(3Gbps)まででした。これも日本語表記では3GB/s(3Gbpsの誤記と思われる)と書いてあった…
他国言語には6.0Gbpsの文字が…

HighPoint Rocket640L接続 SSDSC2MH120A2K5
Seq    454.3MB/s / 211.4MB/s
512k..   329.7MB/s / 202.9MB/s
4k     21.78MB/s / 51.13MB/s
4k QD32 . 87.09MB/s / 66.22MB/s
CrystalDiskMark3.0.1c 1000MB x5


DeLOCK 42492 経由 SSDSC2MH120A2K5
Seq    243.1MB/s / 193.8MB/s
512k..   157.4MB/s / 182.5MB/s
4k     17.45MB/s / 31.94MB/s
4k QD32 . 20.16MB/s / 41.83MB/s
CrystalDiskMark3.0.1c 1000MB x5
550不明なデバイスさん:2012/09/14(金) 18:16:55.42 ID:r4jxpILs
ttp://www.akibakan.com/BCAK0057602/
これ買ったことある人いない?
前にセンチュリーのOEMって話があったと思うのだけど
実際の所知りたい

2台目のニコイチBOXスーパーコンボが1台目が壊れる寸前に出た症状と同じような出始めて
中のHDD、他にサルベージする余力もないので、そのまま使いたいのだけど
ストライピングモードに設定してある
同じ系列ならそのまま使えると思うので、どうなのかな・・・と
551534:2012/09/14(金) 18:58:20.47 ID:GliF6JT4
せっかくだから販売店に確認してもらうように頼んだ
いつ返事くるかわからないけども
552不明なデバイスさん:2012/09/15(土) 00:32:00.40 ID:5V0F/ZQK
>>550
2台使ってたニコイチの1台が死亡し、残りの1台も半死状態だから、人柱ってみるかな。
(癌剤、FW800のチェーンが効かないという、実に微妙な状態のまま使い続けてるんだわ)
553550:2012/09/15(土) 15:04:27.55 ID:ytaq56dd
>>552
行っていただけると、マジありがたいが、同時に申し訳ない

こちらの壊れ方は、電源ONにしてもHDDに通電しない状態(HDDのモーター回らない)になって死亡
最初の頃は、ON/OFFしていると通電するけど、暫くこの状態で使っていると全く通電しなくなる
最初のトラブルの時はACアダプターかと思って、保守で取り寄せたのに見当外れで
基盤そのものが死ぬっぽい
554不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 02:52:33.24 ID:Eyi6iTqs
>>553
ウチのニコイチは「強制空冷だけど実は窒息」なCTC35FU2。
分解ネジ止めナシで組み付けられるのは嬉しいとは思う。
USBもmini-Bじゃなく通常のBだし。
あとは「ACアダプタじゃなければ・・・」ってのはあるけど、まぁ我慢。

人柱レポートは月末まで待ってくれ。
(ただし、RAIDで使う予定は無いので、その点は留意して欲しい)
555553:2012/09/16(日) 15:47:41.81 ID:S7UtDK8H
>>554
>>RAIDで使う予定は無いので
いえいえ、ニッチなニコイチBOXを使ったことのある人のレポが頂けるだけで助かります
ニコイチは、認識が遅かったりと癖があるので、同系列のチップかFWなら同じ癖が出ると思うので
その辺り分かれば、特攻し易くなります

調子悪くなったら
ttp://www.century-direct.net/N0-01083/
これ買おうと思っていたのですが、いつの間にか売り切れだし
試しに使ったRAIDモードにしてあったの忘れて、そのまま使い続けていたのが運の尽きでしたよ
556不明なデバイスさん:2012/09/20(木) 06:02:50.85 ID:YYscnBI5
MAL-3235SBK突然電源つかなくなった・・・
557不明なデバイスさん:2012/09/21(金) 13:46:34.25 ID:yA8XRN4F
初めてのUSB3.0機器にRS-EC3M-U3買ってみたけどやっぱり早いな

RS-EC3M-U3 + HDT721010SLA360(約80%使用)
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 85.549 MB/s
Sequential Write : 83.519 MB/s
Random Read 512KB : 32.030 MB/s
Random Write 512KB : 48.545 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.412 MB/s [ 100.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.229 MB/s [ 300.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.608 MB/s [ 148.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.222 MB/s [ 298.3 IOPS]

しかしUSB3.0ケースはまだ高いなあ
初代検温番のファンのうなりから開放されたい
558不明なデバイスさん:2012/09/21(金) 13:51:48.86 ID:CLWhrRl1
>>557
USB3.0の検温番、ファンからたまに変な音するわ。
USB2.0のも最近鳴り出したが、買って二年以上してからだからUSB3.0の方が脆い気がしなくもない。

まあ元々検温番は作りが微妙な気もするが…
559不明なデバイスさん:2012/09/21(金) 20:36:41.40 ID:34AwhRgA
二個目のSTR-101U3を買おうと思ったら残ってるのが楽天しかねぇ…。
終わった。w
560不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 03:12:06.69 ID:/4XaAAkR
NV-HS213U3を使っている方がいたらHDD搭載時の
CrystalDiskMarkで測った速度を教えてください
561不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 23:00:34.19 ID:AM5XGUI0
リードライト共に65MB位
他のケースより頭一つ分くらい速度遅い
562不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 07:57:41.40 ID:5Qa2nthO
NECのゲートウェイ(AtermBL190HW)に
余ったHDD(Seagate160GB7200rpm)を接続して、
NAS化を考えております。

接続対象の機器がUSB2.0までの対応 &
また常時接続(電源on)の予定なので、
8cmFAN & 電源連動は無しでも利用可で考えており、

三千円前後で上記条件で絞ったところ、
以下の2機種で考えているのですが、
@:OWL-ESQ35/EU
A:MAL-3435SBKU3

@はどのチップを使っているのか不明な為、手を出しづらく、
AはチップがAsmedia(AS2105)なので、
相性問題が発生しそうで気を揉んでいます。

何方か@に使用しているチップがお分かりになる方、いらっしゃいますでしょうか。
また今回の使用目的上、問題は無いでしょうか。
もし他にこれの方が良い、というのが有りましたら、ご教授頂けると助かります。
563不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 03:02:45.50 ID:IJgdLnO5
外付けに仕込むHDDってACアダプタの負荷考慮すると7200rpmモデルじゃなくて低回転モデルの方がいいのかね
564不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 05:36:39.36 ID:utRiAWVf
そだね。USB接続なら尚更低回転でいいね。熱の問題もあるし。同じ容量でもプラッタ枚数の少ない方とか。
565不明なデバイスさん:2012/09/25(火) 10:35:21.19 ID:TamEKkzq
円ショップたけ富士
566不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 21:47:43.21 ID:LuEHCH1f
UASP対応ケースがぼちぼち出てきているようだけど、これってWindows 8以外では
ドライバ対応とかでは同等にならないのかな?
大昔のWindows 98なんかはUSBマスストレージクラスに非対応だったが、ドライバを
入れればXPとほぼ同等になったわけだが…
567不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 22:05:46.78 ID:A93xFZyu
銀石買って失敗したけどリベンジでCGL25U3S6G注文した。
さて、今度はどうなるやら。
最終的にWindows To Goのドライブにするつもりだから高速にしたいんだよねー
568不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 22:24:13.87 ID:WyWJRDWw
>>567
お前のおかげで俺の新渡戸が助かった
569不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 23:04:01.70 ID:8Q+dMaKt
>>566
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120929/etc_century2.html

> UASPはWindows 8では標準でサポートされる。

> ちなみに、ASUS製マザーの一部では、UASPを用いてデータ転送速度を向上させる
> 独自機能「USB 3.0 Boost」が搭載されており、ユーティリティを導入することで
> 現行のWindows 7などの環境でも機能が使用できるという。

なりそうな感じ。
570不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 01:13:13.54 ID:4UhLJpGn
そういう胡散臭い名前のユーティリティーは何か信用出来んな
ミドルウェア対応という事は、OSにUASPを追加するのは難しいのかねぇ

それにしても、USBマスストレージクラスのプロトコルってオーバーヘッドが
20%もあったんだな
それじゃハードが理論値で動いたとしても速度出ないわけだわ
571不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 02:30:04.76 ID:ZlRVxWXp
なにやらASROCKのXFAST USBというのもUSAP対応なのかも。
ページ下のほうにベンチがある。

ttp://club.coneco.net/user/14516/review/101333/
http://www.asrock.com/feature/xfastusb/index.jp.asp
572不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 06:52:36.37 ID:MHORCqKF
>>569
USB 3.0 Boost試したことがあるけど
デバイス認識がSCSIになるんで使うの嫌だな。
複数箱だと切り離しが面倒になる。
USB認識のままなら箱ごと切り離せるけど
SCSIで認識されるとドライブ単位でやらんといかん。

単発箱なら関係ないので良いね。
573不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 11:58:31.71 ID:NeURa3qo
>>570
この手のユーティリティはなんとなく避けたいというのは同感w
ドライバだけで対応できそうな気もするけど、他社との差別化が図りにくいとかいうのもありそう。

>>572
そういう場面で不便なこともあるのか。

http://news.mynavi.jp/column/sopinion/337/index.html
> これを実現するにあたり、UASPはSCSIのソフトウェアスタックを利用する形でインプリメントを行った。
> このため、OSからみるとUASPドライバはあたかも(USBを利用した)SCSI Host Adapterとして見える形になる。

ということらしいし、USB 3.0 Boostに限らなさそう。
574不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 12:32:23.50 ID:YEdDwJr0
草創期のSATAもSCSIに見えるドライバがあったっけな
つーかSCSIどんだけ柔軟なんだよ
575不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 14:47:26.04 ID:zIkY27vb
IRSTのリーク版(11.5α、12.0beta)はSCSI扱いなので、
将来先祖返り起こすかもね
576不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 14:47:43.88 ID:BvEklVWd
USAPはWin8に標準で載ってるぞ
だからこそルネサスとか他のメーカーも対応チップ作ってる
577不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 18:59:07.59 ID:z1Qc3V7H
結局、まともに使える内部6Gbps対応のドライブケースってないのか…
578不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 20:02:53.74 ID:NeURa3qo
SCSIプロトコルはRAMディスクや仮想ドライブとかでも使っているのがあったりするし、
IEEE1394上でも使っているみたいだし、TCP/IP上で使うiSCSIとかまであったりと
いろいろなところで使われているねえ。
579不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 05:08:20.45 ID:iCXp795c
USB2.0のケースってゴミになっちゃうの? ねえ?
捨てるのもったいないんだけど、ガワだけって何か使い道ない? 
580不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 08:33:47.75 ID:JmyES70G
速度に不満がなければ使い続ければいいじゃないか
保管庫でもいいし
581不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 15:44:34.08 ID:/iHOEzgq
今ってHDケース1Kで買えるんだね
4Kとかのケースも何個もぽんぽん買ってたのが馬鹿みたいだ
582不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 19:15:43.87 ID:K4NraeFD
安すぎるとACアダプタがショボかったりしないか不安だ
583不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 19:24:25.56 ID:r3dDOdjF
アダプタなんて電圧と電流と口金合ってれば何でもいいよ
壊れたら秋月で買う
584不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 20:17:39.38 ID:GxPyh/xz
>>583
マッコイ爺さんみたいだな
585不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 22:14:40.69 ID:ByudAAKb
CGL25U3S6G届いた。

PX-256M5S・・・○普通に動作。ただしSeqRで250MB/s程度で頭打ち
Intel 330 120GB・・・○普通に動作。ただしSeqRで250MB/s程度で頭打ち
Intel X25-M 80GB・・・○普通に動作

UASP対応環境がなかった・・・orz
586不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 23:19:06.10 ID:bhFTPfi3
>>583
マッコイ爺さん
延長ケーブルも買っておいてくれると助かる
587不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 01:18:38.06 ID:MXFH2dXh
外付けHDDケースのUSB3.0接続時、コンピューター上から認識しなくなる件ですが
昨日、HDDケースを修理に出して自分の言った症状が確認できたので基盤を全て
新品に交換してもらって返ってきたのですが、未だに症状が改善されません。

USBドライバーの問題かと思いASUS P8Z-77 V デラックス用のUSBドライバー
を一番新しいモノをインスコしたのですがコレでも改善されない場合は愛称の問題と
して諦めるかマザーボードの故障として捕らえるのがデフォなのでしょうか?

皆さんのご意見をお聞かせ頂ければ幸いです

588不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 06:20:21.77 ID:RG2n97/J
>>574
今も「SAS」として現役だよ>SCSI
589不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 09:38:46.41 ID:iQ6OUTUk
>>585
糞アスメディアで動くかね?それとケーブルの長さはどれくらい?
590不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 09:39:35.93 ID:iQ6OUTUk
>>587
相性、Z77も宝くじらしいよ。
591585:2012/09/30(日) 10:27:45.50 ID:CTCzN8TA
>>589
(1)Century CGL25U3S6G
ケーブル長70cm(実測)、USB3.0として普通の固さだが長いので取り回しが楽。補助USBケーブルなし。
ケースサイズ大きい。

(2)SilverStone SST-RVS02
ケーブル長52cm(実測)、非標準の特殊コネクタ。USB3.0として普通の固さ。補助USBケーブル52cmで超ウザ。
ケースサイズ小さい。

(3)Zalman ZM-VE300
ケーブル長52cm(実測)、USB3.0として普通の固さ。補助USBケーブルなし。
ケースサイズ普通。
592585:2012/09/30(日) 10:59:12.59 ID:CTCzN8TA
>>589
それぞれAsMedia、Etron、AMDでの認識は問題ないね。
ふと気が付いたがRenesas乗ってるM/Bが1個しかないなぁ。
593不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 22:28:36.48 ID:1fk58/2G
CGL25U3S6G + Corsair Force GT 60GB + ASUS USB 3.0 Boost

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 324.285 MB/s
Sequential Write : 291.231 MB/s
Random Read 512KB : 292.529 MB/s
Random Write 512KB : 276.170 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 16.840 MB/s [ 4111.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 32.943 MB/s [ 8042.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 18.296 MB/s [ 4466.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 51.204 MB/s [ 12501.1 IOPS]

Test : 1000 MB [H: 6.1% (2.0/32.0 GB)] (x1) <All 0x00, 0Fill>
Date : 2012/09/30 21:36:48
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
594不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 09:52:10.02 ID:CYPbxXiU
>>592
さんきゅ
595不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 22:51:50.64 ID:WGbuupqc
質問なんですが、複数のUSBポートから同時に給電して
バスパワーで3.5インチHDD動かすHDDケースってないのでしょうか。
596不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 22:58:12.78 ID:aTGosxzp
3.5インチHDDのケースって12Vの2Aとかでしょ
限界まで使うとは思わないけどさ

USBは5Vの0.5Aだから2.5W
10ポート必要になるわな
597不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 23:01:41.13 ID:WGbuupqc
>>596
ありゃ、そんなにですか。考えが浅かったです。
実は2.5インチHDDって凄い省エネなんですね。
598不明なデバイスさん:2012/10/02(火) 18:05:33.79 ID:/Sz3RSGY
CGL25U3S6GのSATA-USBコントローラチップってASMedia 1051E?
599不明なデバイスさん:2012/10/04(木) 00:04:46.75 ID:k3U3XY6P
MARSHALのHDDケース買ったら、片方がeSATA端子で片方がUSB端子っていうケーブルと、
両方がUSB端子っていうケーブルの二本が入ってたんだけど…前者のケーブルって
何の目的で使うんだ??
600不明なデバイスさん:2012/10/04(木) 03:50:21.16 ID:8mpvmpNT
>>599
REGZAのeSATA端子に繋げる時とかに使うんじゃないかな
601不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 15:40:06.47 ID:7fpyMitV
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
602不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 23:24:46.93 ID:F7FtGsMD
すみません、
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1349235474/13
でも書いたんですが、こちらの方が内容が合ってそうなのでお聞きします。
OSはwindows7 64bitです。
まずSATAにてWD30EZRXをTrueCryptという仮想ドライブ(暗号化)作成ソフト
を使ってサイズ3TBでフォーマットしました。
次に、そのHDDをOWL-ESQ35/EU(USB2.0接続)にセットしましたが、
デバイス直では当然ながら746Gでの認識となりました。
しかし、上記ソフトにて仮想ドライブとしてマウントすると容量3TBとして認識されました。
果たして、3TBの全領域を正常に使えるのでしょうか?
それとも、USB接続である限り、物理的仕様からして正常使用はありえないのでしょうか?
603不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 00:03:56.82 ID:SHICjxx5
無理の可能性の方が高そうだけどな

たぶん管理領域みたいなものをHDDの中に書き込んでいて、
そこを見て3TBと判断したに過ぎないと思う
604不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 18:16:34.90 ID:i6+LpvKK
2年前にセンチュリーのシンプルBOX CSS35U2を買ったんですが
最近室温が高かったり、長時間使用していると読み込みが遅くなってフリーズしたりします
HDDをスキャンディスクでチェックしたところディスクには異常がみられなかったんですけど
ケースのほうに問題がある可能性が高いですかね?
605不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 18:25:22.35 ID:7zWQNRXC
750GBってプラッタサイズじゃねーかな
たしか4プラだったろ3TBて
606不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 18:46:46.25 ID:XrI8a/AU
プラッタじゃなくて、4kセクタに対応してないから
607不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 18:51:29.52 ID:XrI8a/AU
あ、ミスった
2TBも4kセクタだったわ
608不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 19:02:11.15 ID:XrI8a/AU
正しくは、全容量の3TBのうち、認識可能な2.2TBを超えるオーバーフロー分が746GBとして認識されている
609不明なデバイスさん:2012/10/07(日) 05:29:10.76 ID:cKUKLy0V
ttp://www.century-direct.net/N0-00967/
これ持ってる人いる?
デザイン気に入ったんだけど使い勝手とかどうだろう
610不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 15:48:39.97 ID:wjXbrKyX
テレビのUSBはほとんどが2Tしばりだね
611不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 17:26:30.26 ID:FjmD7asT
うんうん
612不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 17:59:17.83 ID:iM1HTXqz
Regza Z3だが普通に3TB認識するが・・・
613不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 18:33:42.87 ID:bXwgey/Z
うんうん
614不明なデバイスさん:2012/10/09(火) 01:27:34.66 ID:yD7DyfO/
2台検温番ウィンウィンうるせえw
615不明なデバイスさん:2012/10/09(火) 05:45:36.53 ID:3rvjtO5B
うぃんうぃん
616不明なデバイスさん:2012/10/09(火) 06:15:59.42 ID:RB/sjAR9
二周目面倒くせー。
いつまで敵やボス弱いんだよー
617不明なデバイスさん:2012/10/09(火) 07:07:18.23 ID:i8fZlmlW
5週目辺りから強くなるんだっけ?
618不明なデバイスさん:2012/10/09(火) 16:02:29.68 ID:e2O00Cub
うんうん
619不明なデバイスさん:2012/10/10(水) 00:31:43.08 ID:1lqrdsYD
>>614
うちの2台目検温番もしょっぱなから異音するわwファンよくねえんだなw
620不明なデバイスさん:2012/10/10(水) 07:13:08.70 ID:RSJN5s1L
>>614
購入検討対象なのだが五月蝿いのか…。
('A`)マンドクセ
621不明なデバイスさん:2012/10/10(水) 14:04:28.90 ID:Yrwv4CiJ
>>620
パソコンの動作音よりは静かだぞ。
622不明なデバイスさん:2012/10/10(水) 19:38:35.17 ID:RSJN5s1L
>>621
ありがと、車検を無事にクリアしたら一個買うよ。
623不明なデバイスさん:2012/10/10(水) 19:55:24.06 ID:OoQAdHYT
動作音なんてPCによって違うとおもうけど
624不明なデバイスさん:2012/10/10(水) 20:09:39.76 ID:RSJN5s1L
>>623
もっと重要な問題に気づいてしまった。
USB3.0接続で相性が出る可能性だ。
マザーボードに乗ってるチップがAsMediaなんで
箱のブリッジチップがJMicronなら終了ッス。

eSATAで繋げば良いけど。
625不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 10:33:16.32 ID:4DT+9Kft
検温は音の大きさはともかく加減速を繰り返すから耳障りなんだな
626不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 18:09:54.95 ID:f0efrK/8
脈動感ッスか。
627不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 21:12:46.20 ID:vrZYmG9G
1分BOX USB3.0 (COM35U3)は、2TB越えのHDDに対応しているのでしょうか?
センチュリーでは、対応していないということですが
ttp://loggialogic.blogspot.jp/2012/03/wd15earswd30ezrxusb30.html
ここでは動いたという報告が・・・。

成功した方がいらっしゃれば、報告お願いします。
628不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 23:59:34.12 ID:aJUhlWZ1
JMicron539とμPD720200のドライバ、ファーム探しの旅がついに終わったかもしれない

539ブリッジのF/Wは255.31.03.41.23
720200のF/Wは3034
ドライバはNEC名義時代の1.0.19.0

これ以外の組み合わせだと、大量に(数十GB程度)コピーしてる最中に切断されて見失ったり、USB2.0に落ちたりする

629不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 00:57:15.40 ID:XrmFKZ/x
>>628
JMicron経由で繋いだドライブをExplorerで開いたまま放置して、丸1日OKだったりする?
対象のドライブで切断・リコネクトが起きるとExplorerは閉じてしまうので、切断が起きるか
どうかの確認に使える。(Windows7 x64版の場合)
JMicronじゃないけど、V社のチップがNGな事をこの手法で確認した。
630不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 19:48:40.34 ID:6T5ptKRL
もしかしてVIAのことかな?
631不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 13:33:14.31 ID:TNuosuvZ
720200 のFWって3.0.34にあげちゃったんだけど、におとせないのかな?
セットアッププログラムから開くと最新だから更新できませんとかでるし

3.0.34にあげてから果てしなくダメになった感があるから昔のに落としたいんだけどね
632不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 20:37:18.63 ID:QOj5WbUc
分解して半田クラック起こして壊れたってごねて返品しろ
633不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 02:21:10.52 ID:RrGkBF+W
IVY だと、チップセットにUSB3.0機能はいってるんだっけ?
サードパーティのチップじゃないから、消えまくる問題でないのかね?
634不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 10:38:14.59 ID:GpH0YbG/
そんなことはないよ、相性は出る。
635不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 21:29:10.43 ID:RrGkBF+W
チップセット内臓とはいっても事情は同じか、やはりまだまだ過渡期かな

それじゃぁ国産ルネサスでいいよね。はやくドライババグ解消してデファクトになってほしいね
636不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 22:50:07.77 ID:+41/Ir0D
ブリッジチップの問題も無視できないんだよな…。
地獄のJMicron
やさぐれパンダのAsMedia
他に何か有ったかな。
637不明なデバイスさん:2012/10/15(月) 00:01:31.21 ID:offfOvXt
マイナーなFUJITSU : MB86C30 1Bのブリッジチップ
GreenHouseのGH-HDC3035AK(WD10EADS,WD15EARS,WD20EARS)がIntelUSB3.0との接続で
書き込み直度にデバイスの電源ランプが消灯して全く書き込みができない。
638不明なデバイスさん:2012/10/15(月) 00:23:34.58 ID:LOeHn8b3
向こうで反応ないからこっちで聞いてみたいんだけど
GW3.5AA-SUP/MB買ったけど時間経つとHDD見失って録画失敗してしまう
REGZA(Z2)で問題なく使えるHDDケース無いですかね?節電タイプは避けたほうがいいのかな
639不明なデバイスさん:2012/10/15(月) 01:17:06.47 ID:mG1NTyc3
うちのCentury君は優秀だな
ルネサスホストのドライバー 2036 に変えてからほぼ休止だろうが100GBコピーだろうが
落ちなくなった。確かJmicronだったとおもうが、こればかりはチップセットも関与しててどこが原因かわからないね
USB2のときと違って移行期間が長そうな悪寒w
640不明なデバイスさん:2012/10/15(月) 02:20:45.37 ID:ScKl6ugm
>>638
ウチの3.5AA-SUPシルバーは32RE2で無問題だけどなー
録画1分ぐらい前からランプ点いて、ちゃんとスタンバイしてるよ
ガワの色で出来が違うとかあり得んしなぁ
中身はWDの古い1T-EADSね
641不明なデバイスさん:2012/10/15(月) 02:54:12.70 ID:99ET/grF
>>638
R1だけど、無問題。ただし、3TB未対応の旧式だけど。
ttp://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/css35u2.html
642不明なデバイスさん:2012/10/15(月) 03:44:28.70 ID:LOeHn8b3
>>640
省電力モードになってから復帰ができないんみたいなんだ
TVの省電力モードは切ってるんだけど駄目
>>641
ググって何年もトラブル無しって記事有ってよさそうなんだけど
今使ってるの2.5T(WD25EZRX)なんだ後出しすいません
643不明なデバイスさん:2012/10/15(月) 04:45:48.28 ID:hwQkBLoQ
SUP3は大丈夫みたいだが、SUPは3TB対応を謳ってないね
ゆえに2.5TBも動作不安定になるのでは
中身を2.0TBに替えれば、きっとREGZAでも無問題で動くと思う
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13396051/
644不明なデバイスさん:2012/10/15(月) 05:27:37.61 ID:GDKTBd9B
>>642
自分が使っているのは旧式ってことね。
今出荷されているのは、3TB対応だよ。
645不明なデバイスさん:2012/10/15(月) 07:22:12.18 ID:fcnOSgOm
>>637
fujitsuでも相性が出てしまうのか。
こりゃ参ったな…。
646不明なデバイスさん:2012/10/15(月) 10:16:20.74 ID:L+41+2fO
99で売ってる1280円のUSB3.0+eSATA対応の2.5インチのケースだけど、
使われているチップって分かります?
品名:センチュリー CX25EU3
647不明なデバイスさん:2012/10/15(月) 21:04:05.29 ID:LOeHn8b3
>>643
これだから苦労と思考はとか思ってた自分が恥ずかしいすいませんご指摘ありがとう
でも起動してすぐは読めるんだよな面白いね
>>644
ググったら3T対応版が出回ってるんすね
メーカーHPに載ってなかったから見逃してたありがとう
これにしようと思います
648不明なデバイスさん:2012/10/16(火) 17:38:21.25 ID:Z/USLi5k
排気ファンってちゃんと冷える?
649不明なデバイスさん:2012/10/17(水) 03:49:59.13 ID:NNwvhWTI
今後のケースの方向性として、ワイヤレスというのもあり得るのかな
Patriot Memory Launches The New Gauntlet 320 Portable Wireless External Hard Drive | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/173821/Patriot-Memory-Launches-The-New-Gauntlet-320-Portable-Wireless-External-Hard-Drive.html
650不明なデバイスさん:2012/10/17(水) 03:57:05.56 ID:5ES/mjOh
USB2.0よりもパフォーマンスが出ないストーレッジって
使い物になるんだろうか
651不明なデバイスさん:2012/10/17(水) 08:14:19.79 ID:h1NX8MT3
SATA速度が出ないだけでも遅いと感じているこの状況で
USB2.0より遅いとかありえないな・・・
652不明なデバイスさん:2012/10/17(水) 19:06:04.76 ID:sqYCjlXt
データの信頼性が気になるな・・・
化けたりしたら笑えないよ
653不明なデバイスさん:2012/10/18(木) 09:03:39.73 ID:Ye00/Qqm
日立HGST、WD!お前はだめだ!金貰っても買わねえ!!
654不明なデバイスさん:2012/10/18(木) 09:30:42.77 ID:DohSgfix
全角w
655不明なデバイスさん:2012/10/18(木) 19:13:56.25 ID:Uo98ps6f
日立HGSTっておかしいやろ、HGSTのHがHitachiのHやで
656不明なデバイスさん:2012/10/18(木) 19:20:55.65 ID:x/yxRSn+
日立とWDで壊れているだったらケース疑うよね、普通
ヘボイ ガチャポンとかだと1時間程度アクセスしっぱなしにすると過電流の影響で
HDDが異常加熱する商品とか平気で売っているし
657不明なデバイスさん:2012/10/18(木) 19:34:54.81 ID:JA/bnWik
658不明なデバイスさん:2012/10/18(木) 21:37:59.06 ID:SKuSQ4xN
HGSTとWDがだめならもうHDD使わない方がいいだろw
659不明なデバイスさん:2012/10/19(金) 10:36:41.26 ID:GBHpuum5
Seagate関係者乙
660不明なデバイスさん:2012/10/19(金) 13:34:29.65 ID:xpaNH6jx
WDの緑はひどいけどなw
661不明なデバイスさん:2012/10/19(金) 17:56:14.85 ID:m5BuMluI
自演おtう
662不明なデバイスさん:2012/10/19(金) 19:57:46.48 ID:mbgrpYrY
>>660
性能が出ないだけだ。
どうということはない。
663不明なデバイスさん:2012/10/19(金) 23:42:43.74 ID:R9zNOCi0
>>394
同じく電源入らなくなって検温番黒壊れた・・・4年くらい月1くらいしか使ってなかったのに
検索したらACアダプタが壊れやすいみたいだね、ゴム塗装のベタベタも酷いしHDDも入れにくいし改善してほしい

ACアダプタどこかに安く転がってないかな
664不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 01:41:21.94 ID:FZK9OJaW
秋葉原行けばそこら中に転がってるけど、規格に合う物探すだけでくたびれると思う
665不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 04:45:52.07 ID:htSMU5fW
>>664
だね、、諦めるよw
また壊れるかもしれないし

中身のHDDよりケースが先に壊れるとは思わなかった・・・
666不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 11:30:21.66 ID:gAAtn469
AC電源なんて電圧電流揃えば先だけ交換すればなんとかなるぞ
667不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 12:22:57.12 ID:J7OGRAEQ
それが大変だろう
668不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 12:55:56.31 ID:qxn13kzg
変換ジャックorケーブルも千石や秋月で売っているよ
後、めっちゃ高いけど製造している企業の通販サイトにもあった(名前忘れた)
669不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 15:31:24.85 ID:76X9QCHQ
>>662
性能じゃない、すぐ壊れる、1年で2Tx1個、3Tx1個壊れた。
670不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 17:18:58.01 ID:XpW2PjvZ
>>669
RMA使った?
671不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 22:43:06.53 ID:nWaSADTG
>>669
こちらでは1TBのEACS三台とEADS二台が絶好調ですが…。
672不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 00:04:57.30 ID:oS9Nefou
WDは、正直運だと思います(全部PCケース内で使用)
うちはEARS(1T) x1、当たり前だが2003FYYS x6壊れたこと無いけど
1001FALS、4台買って1台ポシャ
2003FAEX、3台買って2台ポシャ
320AAKS x1ポシャ
640AAKS 2台買って1台ポシャ
673不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 05:04:27.19 ID:u3I2rGIa
一番壊れにくいケースとメーカーってどこですか?
674不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 09:18:04.94 ID:yKHxyHP0
HDDで壊れたのはWDのだけだわw
675不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 10:03:27.88 ID:XcBfzYV0
PC歴浅いんだな
676不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 10:44:42.74 ID:ggq8vHlV
今まで20MBから1TBまで20台程度しか使ってなくてほとんどIBM/HGST
唯一壊れたのはノートに積まれてたサムチョン40GBだけだな
まあ外付けケースは冷却きちんと考えないと、どこも壊れてもおかしくない
ファンレスで窒息型だと余裕で50℃越えるしな
677不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 11:01:49.67 ID:kdk1sR1H
俺もそんなに自作歴長くないが
250GBHDDからいままでに16台買って
壊れたのは地震の後に買ったHDDだけだな
動画用に使ってたがサルベージしようとすると青画面でなくなく動画を諦めたわ

それ以降台数を増やしてソフトウェアミラーしてる
678不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 12:15:33.00 ID:rp2csMWL
やっぱり一度痛い目見ないとバックアップとかやらないのかね。
自宅サーバのようなものを作ったばかりなんだがM/BのSATAポートが4つなんで
システムSSD+2TBHDDx1+3TBHDDx2でも物足りない感じ。バックアップに回す容量が無いわ。
スレチすまん。
679不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 13:33:21.95 ID:dYO+2ld2
>>678
250GB(使用率70%)のデータがウイルスで消えた時は全然懲りなかったが
2TB(使用率70%)のデータがウイルスで消えたら流石に堪えるだろう…
680不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 18:12:12.72 ID:jga1pqky
>>677
大体、そんな感じだよ
昔のHDDは普通に使っていたら1年以内に壊れるなんて無かった
1年とか半年とかで壊れるようになったのココ2-3年の奴
681不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 19:01:34.64 ID:4Vh2wnnT
>>680
お前の気分で断言すんなよ
682不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 20:00:55.48 ID:0pmVZII8
普通に使ってたらって昔は1時間で数GB書き込むような使い方ができたのかよと
683不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 22:30:02.62 ID:l7i+3YFM
>1時間で数GB
どういう使い方?
684不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 22:32:19.38 ID:JrgNh+pm
どうせnode.db4o.cryptだろ
685不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 22:38:06.94 ID:l7i+3YFM
なにそれP2P?
686不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 23:34:11.74 ID:rp2csMWL
録画に使ってりゃ1時間8GBだぞ
多番組同時録画なら当然倍々だ
687不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 23:40:10.00 ID:0pmVZII8
俺はテレビ録画を想定していたんだが…
今どきWチューナ搭載のチューナーも増えてきたし大容量が必要な用途って
それくらいしかなくないか
688不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 23:43:40.76 ID:l7i+3YFM
なるほど
TVはBGV代わりだから録画とか想像もつかなかった

でも、それって普通じゃなくね?
689不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 23:43:45.51 ID:j3CNNB2S
著作権保有者の意図しない録画方式は10月に施行された著作権法改訂で
違法になりました。なのでそれを可能にするソフト作者は逮捕、家宅捜査
されるかも知れません。
TVTest作者様は法律に即して録画出来ないようにしてるのであって、
録画できるように改造したものを配布するのは違法です。うpもダウソもしないで下さい。
そのような事が広まれば作者様に社会的責任が生じてきます。
皆様方のご理解とご協力をお願い申し上げます。m(_ _)m
690不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 23:52:20.22 ID:0pmVZII8
こういうコピペ張るやつって常に監視してるのかね
全く関係のない話題なのに…
691不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 23:55:16.86 ID:v3/CX1YA
こういうのって貶めたいときにするんだぜ?
きっとTvtestを世間から消したいんだろうな・・・迷惑な
692不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 00:01:28.77 ID:gUj90IRe
>>688
メーカー製のPCにまでTV機能が付いて久しいと言うに
693不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 00:04:46.30 ID:fuNbT6jW
メーカー製のパソコンってX68から既に録画機能あったけどね
画質は実況スレで見かけるgif動画以下だよ
694不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 00:09:33.30 ID:Lxg5PRLJ
メーカーPCだったら地デジ化する前からたくさん出てた気がする

…値段だけで全く実用的ではなかったが
DVD-RWにやけないし…
編集できないし…
ダビ10サポートしてないし
695不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 00:22:09.80 ID:gOJuK3rZ
>>692
それは知ってるけど1年や半年でHDD壊すような使い方は普通じゃないと思うよ
696不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 06:26:44.45 ID:gUj90IRe
>>695
何の話だ?1時間あたりの書き込み量がどうとかいう話だろ
697不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 07:20:22.57 ID:uAjKwGAB
壊すとか何処から出た話だ?
698不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 08:52:43.23 ID:YwtyiRQI
>>697
676ぐらいからの流れはそうかと
699不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 09:29:20.79 ID:S1Ap+sbD
WD緑は何もしてなくても壊れるからなw
700不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 19:21:55.10 ID:gAdVtgi6
電源すら入れてないのに2階から落としたら壊れるからなw
701不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 19:36:23.31 ID:v5lML9VQ
それは酷すぎる
最悪だな
今度から2階から落としても壊れないMIL規格のHDDを買うことにしよっと
702不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 19:42:18.87 ID:wsp5xZpz
二年ぐらい放置しとくとスピンアップしなくなるのは事実だな
703不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 19:52:37.45 ID:8ZI7T91K
俺の昨年買ったWD緑も、二年放置したら動かなくなった
704不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 19:56:01.21 ID:4ndbYczH
どう放置したら可能なんだよw
705不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 21:34:50.01 ID:Lxg5PRLJ
1~2年で壊れるとか家汚そうだな
706不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 21:57:43.60 ID:uAjKwGAB
Quantum fireball4.2GBがこの間まで動いていたぞ。
動作確認中にショートさせて壊してしまったが…。
707不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 22:03:33.13 ID:uAjKwGAB
>>698
壊れてもってのが何故壊すって話しに…。
まぁ、良いけど。
USB外付けHDDが出始めの頃はよく壊れたって話を聞いたよ。
708不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 04:20:26.37 ID:0Xkq+obJ
>>704
「静電袋に入れて冷暗所保存」でアウトだったな>Greenの640G
709不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 04:22:35.46 ID:0Xkq+obJ
>>707
まだ「外付けHDD」がSCSI全盛だった時代、中身のHDD自体はATAでSCSI変換ボード噛ましてる製品が多かったなぁ。
特に、寒村が突っ込んである場合が多かったな。
710不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 06:32:34.59 ID:5v8h2d1W
>>706
どれだけ放置したかわからんうちのQuantumHDDも動くわw
まあ今更動かれても・・・
FireBallCR6.4GB + GXM-35S
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 15.193 MB/s
Sequential Write : 14.498 MB/s
Random Read 512KB : 11.419 MB/s
Random Write 512KB : 11.143 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.359 MB/s [ 87.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.347 MB/s [ 84.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.428 MB/s [ 104.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.417 MB/s [ 101.9 IOPS]

Test : 1000 MB [D: 0.0% (0.0/6133.9 MB)] (x1)
Date : 2012/10/23 6:27:53
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
711不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 07:35:06.08 ID:yom11Q9O
>>710
10MB/s程度しか出ない4.2GBより速いと思ったら6.4GBッスか。
712不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 22:09:39.84 ID:0Xkq+obJ
>>550
おいおい、いつのまにか
「※ノーマルモード使用時は1台あたり2TBを超える容量のハードディスクは使用できません。」
なんて文言が赤字で追加されてるよ!!!
ttp://www.akibakan.com/BCAK0057602/
3T突っ込もうと思ってたんで、駄目だわ。
713不明なデバイスさん:2012/10/24(水) 05:12:50.99 ID:ry6BMXe5
どっち〜もBOXというIDEでもSATAでも使える2.5吋用のUSB-HDDケースを買った。

蓋の構造が悪く容易に開け閉めできないのとUSB2なのが難点、USB-MEMも早く
安くなっては来たが古いHDDを再利用するのにまだ利点がある。
714不明なデバイスさん:2012/10/28(日) 20:00:25.15 ID:oMkAq86D
最近3.5インチ版のそれを買ったわ。
同じHDDでも転送速度が以前から持って居たIDE-USB変換タイプより遅かった
全体のフォーマットもIDE-USB変換タイプは数分で終わるのに30分?ぐらいかかった
どっちも使えるからちょっとした動作テストやらに良いかなと思って買ったけど
常時使うならIDEは昔のIDE専用のモデル使った方が良さそう
715不明なデバイスさん:2012/10/29(月) 02:36:01.55 ID:E3SaG785
win8では複数の外付けHDDを1ドライブとして纏める機能があるらしいね
このスレも活性化されるだろうか
716不明なデバイスさん:2012/10/29(月) 02:55:01.18 ID:C11sS8S8
WHSのDE代替になるんじゃないかと期待してるのもいるらしいが
何処まで行ってもクライアントOSだって事を理解してるんだろうか
717不明なデバイスさん:2012/10/29(月) 04:38:08.90 ID:JKnD1l81
RAID0じゃないから片方が壊れても動作するなら欲しいな
バックアップ用だからHDD何台も表示されても邪魔だし、と言ってRAID5は容量減るし
RAID0や外付けHDDの統合機能だと1台壊れたらやり直しだし
718不明なデバイスさん:2012/10/29(月) 06:22:46.54 ID:L1/QLAK7
>>717
記憶域の事を言ってるならドライブの追加は自由勝手に出来るけど
ドライブ単体の削除は出来ない…。いいの?
転送速度遅いし。まぁ、これは仕方がないけど。
719不明なデバイスさん:2012/10/29(月) 06:30:23.46 ID:L1/QLAK7
ドライブを1台箱から出したけど
警告が出ただけでドライブを戻せばなんとも無かったぜ。
曖昧な記述ですまんな。
720不明なデバイスさん:2012/10/30(火) 19:36:08.44 ID:Y42fBsAW
>>717
基本はRAIDみたいなもんだぞ。
冗長性なしだとブロックレベルでHDD分配するし。一台壊れたら全データ駄目になる。
パリティ付きはRAID5そのものだし。
サイズ違いのHDD突っ込めるけど、冗長性維持には最小のHDDに結局足引っ張られるし。

いいとこは後からHDD追加してサイズ増加させるのが楽なとこくらいかな。
721不明なデバイスさん:2012/11/01(木) 07:37:25.69 ID:kYcUbIbx
少々のことは見ないふりをしてVVAULTを使ったほうがマシかもしれない。
722不明なデバイスさん:2012/11/01(木) 11:23:18.71 ID:2m9jC/G5
ドロボーとか言われてたやつでHDD追加が楽な機能のがあったな。
723不明なデバイスさん:2012/11/01(木) 16:20:54.02 ID:48X1tGHp
楽な機能付のは大抵トラブルと手に負えない。
回復不能になる覚悟をして使った方がいい。
724不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 20:19:39.53 ID:TPQhGZqv
Trinity/A75で組む予定なんだけど
USB3.0ブリッジの相性としてはASM1051がベター?
ちっこいmini-itxケースで運用するので
外付でそこそこの安定が欲しい・・・・
725不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 20:57:23.75 ID:H1fKo/u7
>>724
センチュリーCGL25U3S6GはAsMediaチップだよ。
Trinity+A85(F2A85-M PRO)とLlano+A75(A75-ITX)で十分なパフォーマンス出ているぞ。
シーケンシャルRで300MB/sオーバー出るし。
726不明なデバイスさん:2012/11/05(月) 09:41:21.22 ID:AQhrg7sy
>>725
SSDは何入れてるの?
727不明なデバイスさん:2012/11/05(月) 11:32:57.66 ID:MuVn0J+T
ロジテックのシルバーのケース使ってるんだけど、
これぐらいデザイン良くて3T積めるのがない
ロジテックの2台積めるのはネジ止めありだしなあ
なんかいいのない?
728不明なデバイスさん:2012/11/05(月) 17:07:25.75 ID:a1sRIlCH
>>727
マーシャルの4台ケースは??
729不明なデバイスさん:2012/11/05(月) 21:36:26.12 ID:/rbmabnC
>>726
M5Pの512GBをWindows To Goで使ってるよ。
ReadはUSB3.0で頭打ちかなぁ。
730不明なデバイスさん:2012/11/05(月) 22:13:36.19 ID:oHIYIvvL
ASUS F1A75-M PRO使ってるけれど、うちの場合はUSB3はポートによって速度が全然違う。
PS/2ポートのそばにあるUSB3ポートは速度出るけれど、他のUSB3ポートは上下とも
37MB/s程度しか速度でない。A75チップセットのUSB3は速度でない不具合なかったっけ?
731不明なデバイスさん:2012/11/05(月) 22:35:02.34 ID:/rbmabnC
>>730
DiskMark3.0.1 x64の結果。
Sequential Read : 318.765 MB/s
Sequential Write : 275.687 MB/s
Random Read 512KB : 263.618 MB/s
Random Write 512KB : 260.106 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 10.286 MB/s [ 2511.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 19.618 MB/s [ 4789.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 78.759 MB/s [ 19228.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 49.744 MB/s [ 12144.5 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 7.0% (33.1/476.6 GB)] (x5)
Date : 2012/11/05 22:33:00
OS : Windows NT 6.2 Enterprise Edition [6.2 Build 9200] (x64)
732不明なデバイスさん:2012/11/05(月) 23:28:14.84 ID:oHIYIvvL
>>731
どのUSB3ポートでも遅くならないですか?
733不明なデバイスさん:2012/11/06(火) 05:57:11.10 ID:Scgx7jLO
>>732
なっていないと思う。とくに挿すポートを意識したことないなぁ。
AMDとAsMediaのポートなら速い。Etron、ルネサスは遅くなるな。
734不明なデバイスさん:2012/11/06(火) 07:18:39.00 ID:kQJkQ1US
EtronとルネサスはIntelボードの話ね。
あと遅いと言っても、100MB/sを切るようなことはない。
USB3.0はまだデバイス側の変換チップの性能と相性に大きく左右される。
735不明なデバイスさん:2012/11/06(火) 07:55:02.08 ID:Wisg4NnD
>>734
37MB/sは相性でこの問題みたいですが、ドライバーが古いのかな?
http://review.dospara.co.jp/archives/51950947.html
736不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 00:01:36.71 ID:AqyRLCVF
OWL-ESQ35/U3(OWLTECH)のSATAブリッジチップってなにかわかる?
検温番のJMICRONのダメっぷりには驚いた、OWLの電源連動のだめさ加減もかなりのもんだけど・・・

USB3でまともに使えないなら、多少高くてもOWLに行く手もあり
737不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 01:27:10.70 ID:AqyRLCVF
自己解決

100個上ぐらいにレスのってたw LucidPortな
738不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 06:54:18.38 ID:a6hQipCZ
どうしてJMicronは腐るほどダメダメダメなんだろう?
USBの話だが…。
739不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 23:53:41.20 ID:hcGyigA3
JMS539とASM1051のブリッジチップはファームアップしてればもう殆ど問題無いと思うけどな
JMS551とASM1051Eはどうなんだろうか
740不明なデバイスさん:2012/11/09(金) 01:56:32.51 ID:+vmnijQV
>>739
確かに、ファーウプしてしまえば、起動で見失うこともなくなったな

つーかファームユーザーに必死で探させずにメーカーHPで公開しろよ
741不明なデバイスさん:2012/11/09(金) 05:26:55.10 ID:oZ3BlD2L
>>739
そうでもないよ。
まだまだだ。環境次第なのかもしれないが。
742不明なデバイスさん:2012/11/10(土) 00:28:19.33 ID:PLtGsF/0
eSATAケーブルって多機種のを使いまわしてもOK?
743不明なデバイスさん:2012/11/10(土) 00:37:57.33 ID:mnM1mMcj
大ジョブだよ
744不明なデバイスさん:2012/11/10(土) 00:45:03.07 ID:PLtGsF/0
サンキュー、今まではわざわざ付け替えてたわw
745不明なデバイスさん:2012/11/10(土) 12:51:51.26 ID:l7Z5n88/
IDEにも対応していてある程度冷却もしてくれるHDD1個用ケースでオススメないだろうか
音は気にしないんだが
746不明なデバイスさん:2012/11/10(土) 19:16:04.46 ID:UlM+hnUy
>>745
OWL-EGP35/CEU(B) IDE,SATA両対応 ファン付き
使ったこと無いから保障は出来ないが 
SATAのみ のは問題無かった ACアダプタは若干弱いとは思うが。
747不明なデバイスさん:2012/11/11(日) 01:55:40.91 ID:Jptu0Lrr
ケース側のチップによってeSATAの速度って左右される?
748不明なデバイスさん:2012/11/11(日) 06:42:42.94 ID:hrI8Hrcb
玄人志向の安いやつはSATA1しかどうやっても認識しなかった
速度下がるんじゃなくてSATA2以上は受け付けない感じ
マーシャルのは今つかってるがSATA3でも問題なく認識してる
最初eSATAは直結に近いみたいな感覚もってたから勉強になりました
749不明なデバイスさん:2012/11/11(日) 07:59:56.90 ID:IrFN5LC1
マーシャルの2台ケースで片方のスロットがHDDの中身壊しまくる
初期不良だろうけど手続きめんどくさくなったから
ついでにクロシコのUSB2台ケースもやめてeSATAの5台ケースにまとめた
起動時マウスとキーボードの認識にやたら時間かかってたのが直った
750不明なデバイスさん:2012/11/11(日) 19:03:27.01 ID:VfiGLDhZ
解決してるからいいんだけど・・・それ単にUSBに対する省電力機能が悪さしてただけじゃないのか?
751不明なデバイスさん:2012/11/11(日) 20:16:57.85 ID:UlsgZcfL
>>749
単品でクローニングも出来るって奴じゃない?
あれ何故か長時間使っているとHDDが異常加熱して壊れる
俺は、どっちのスロットも駄目だった
752不明なデバイスさん:2012/11/11(日) 21:26:14.45 ID:IrFN5LC1
>>751
3TB対応でそのとき一番安かったMAL-3235SBK
壊されたHDDはエクスプローラなどでは見えなくなったけど
パーティション管理ソフトからは見えたので無理やり復旧したらデータの大半をサルベージできた
753751:2012/11/11(日) 21:52:53.38 ID:UlsgZcfL
俺の多分
MAL-2235SBK
これ、ポイしたから詳しい型番忘れたけど、多分間違いないと思う
偶々、基盤不良でも引いたのかと思っていたけど
安物、やっぱ怖いな
754不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 12:14:57.89 ID:LWa/Ul9S
マーシャルは9台持ってるが一台も壊れていない。とても安定している。
HDレコーダにも3台使っているが、全くトラブルはない。HDの入れ替えもスムースにできる。
755不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 12:18:02.84 ID:LWa/Ul9S
USB3について調べているが、意外な事実が判明した。スピードは2の10倍ということになっているようだが、現在のHDでは4倍にしかならないんだな。
まあそれでも2TのバックアップをとるにはUSB2では時間がかかりすぎるから3を導入せざるをえないか。
2コア、7機はあるからあとはUSB3のインターフェイスとマーシャルのUSB3を2台買って、予算は約1万円といったところか。
756不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 22:48:28.01 ID:DhjEqoxF
日記は(ry
757不明なデバイスさん:2012/11/13(火) 00:34:54.91 ID:Ninip7qz
チムポの裏スジに
758不明なデバイスさん:2012/11/13(火) 04:45:07.34 ID:TeZhyFBA
ファンレスケースって室温20度くらいでも軽く40度台までいっちゃって高負荷状態が続くと50度いっちまうんだな
759不明なデバイスさん:2012/11/13(火) 11:47:42.03 ID:Ktl/6di5
eSATAの6Gbps対応ドライブケースが欲しい…(RAID0のみでもおk
760不明なデバイスさん:2012/11/13(火) 12:03:05.41 ID:sy9jqm6S
ん?マーシャルの1835ならamdネイティブは読むけど複数ケースはよう知らんけど
HDDがそこまで追いついてないから今はどうでもいいけど
マルチプライヤ対応のsata3カードとかでもだめなん
761不明なデバイスさん:2012/11/14(水) 20:42:48.08 ID:nUE8HMDM
GW3.5AA-SUP3-MB買ってきたけど、
ケース外側上部のネジが、内部のHDDと微妙に合わず
打ち損なって斜めに刺さった釘みたいになってしまった……。
762不明なデバイスさん:2012/11/14(水) 23:19:15.12 ID:czTAu/Xq
>>761
うちのは縦置きだと下、横置きなら全面から見て左のネジがそんな感じ

それより横置きで置くから上の印字がシリアル(下が製品名)なのが気になる
まぁ普通に使えてるからいいけど
763不明なデバイスさん:2012/11/15(木) 09:26:57.56 ID:BRJ29WVe
>>762
ああ、ホントだw
コネクタの印刻が上下反対なんじゃないか?
売れ線のリメイクモデルなのに、
ネジ穴位置の精度といい、なんかいい加減だな。
764不明なデバイスさん:2012/11/17(土) 14:59:57.16 ID:eTErLSgA
.
765不明なデバイスさん:2012/11/17(土) 15:44:44.32 ID:97KhZr8t
↑ドット抜けの呪い
766不明なデバイスさん:2012/11/18(日) 00:13:40.30 ID:SbOJsrGp
.                                                           .
767不明なデバイスさん:2012/11/18(日) 00:51:19.44 ID:bIuJOnes
ww
.
768不明なデバイスさん:2012/11/18(日) 00:55:25.89 ID:WM32WKX7
769不明なデバイスさん:2012/11/18(日) 06:03:36.75 ID:08ELcvW/
●                                                                  .
770.:2012/11/18(日) 14:10:45.71 ID:agyJuZKe
ω⊂(´-`⊂⌒`つ
771不明なデバイスさん:2012/11/19(月) 02:07:27.76 ID:T4X52oKO
いいかげんスレチだぞ
                                      .
772不明なデバイスさん:2012/11/19(月) 04:40:47.33 ID:R0L/xg9q
ごごばドッド抜げの多いズレでずね
773不明なデバイスさん:2012/11/19(月) 11:49:23.73 ID:0BTz+Ua4
LENOVO H330のスリムタワーですが、USB3.0 PCI Expressボードって使えますか?

LENOVO H330 11851GJ
http://shopap.lenovo.com/jp/products/desktops/essential/h-series/h330/index.html
LENOVO H330 仕様書
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/AP/jp/ja/doc/pdf/2011/dt/h330_rt_0531.pdf


PCI Express x16とPCI Express x1が1つ付けられるようですが、PCの中でコードとかいらないのでしょうか?

さっき注文したのは以下なんですけど

RS-EC32PE-U3R USB3.0/2.0 RAIDケース(HDD2台用)PCI Expressボードセット
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/rsec32peu3r.html
774不明なデバイスさん:2012/11/19(月) 12:57:47.38 ID:HoP70zxC
>>773
使えるはず
てかか注文する前に聞けよw
775不明なデバイスさん:2012/11/19(月) 13:08:45.90 ID:HoP70zxC
>>773
書き忘れた

マニュアルに書いてあったんだが
電源のSATA電源コネクタ15ピンか、5インチ電源用4ピンコネクタがあまってない場合は
バスパワー供給が2ポート合計900mAしか使えないから
ACアダプタのない2.5インチ外付けHDDとかが使えないと思うので注意
電源のコネクタが余ってれば問題ない
776不明なデバイスさん:2012/11/19(月) 20:47:45.48 ID:V2v2LjCN
777不明なデバイスさん:2012/11/20(火) 15:48:19.53 ID:XQAEh53E
外付けHDDに耐震ジェルマットの類を敷いてる人いる?
HDD稼働中にPCらっくの上の方の物とか触ると震えとる・・・
778不明なデバイスさん:2012/11/20(火) 15:53:56.15 ID:Lco43o6m
段ボール敷いてる
779不明なデバイスさん:2012/11/20(火) 16:42:28.36 ID:RcMHfWl4
>>777
俺俺。最初は7_厚ゴムシートを置いとったが
振動自体は軽減したも、ズゴゴォー音はあまり減らんので
値段高いけど20_厚ウレタン・ブロックをホムセンで買ってきて敷いた
これは激効果あった
780不明なデバイスさん:2012/11/20(火) 16:56:26.92 ID:AWVM0mYl
厚さ1mのマウスパッドでも効果あったよ
4台はいーるの騒音がピタリと止んだ
781不明なデバイスさん:2012/11/20(火) 17:00:35.89 ID:Hxb1USO5
倒れそうだな
782不明なデバイスさん:2012/11/20(火) 17:05:21.80 ID:mxALg6+w
>>780
スマン、想像して笑ってしもうたw
783不明なデバイスさん:2012/11/20(火) 17:16:02.20 ID:NYYg8OUp
そのマウスパッドは床置きで使えそうだなw
784不明なデバイスさん:2012/11/20(火) 18:03:31.53 ID:4hcE9hRK
>>780 そのプロポーションは「パッド」と呼ばねーんじゃwww
785不明なデバイスさん:2012/11/20(火) 19:08:25.41 ID:GUZQLhtC
>>780
どこで買ったか教えて
786不明なデバイスさん:2012/11/20(火) 19:32:24.07 ID:rFuBvsAe
>>628でJMicron539とμPD720200の相性解消したかもと話した者だが、
先日コピー中に切断されるという同様のトラブル発生
しばらく調子良かったんだけど、やっぱ駄目でした
787不明なデバイスさん:2012/11/20(火) 22:06:09.79 ID:TtwoKcZq
ネットユーザーの救世主として話題になったネット収入システム「Auto WebMoney」だが、
最終版であるFinal Ultimate Editionがすごいと話題になっている。

背後に米国大手プロバイダの存在が明らかとなり、どうやら、
これら大手プロバイダが流す大金がユーザーに還元されるというのだ。
制作にはGoogleやAppleの元プログラマーなどが多く参加しており、
その大きなネットワークで構築される世界は半端なく深く、広く、とてつもないと言われている。

『平均月収200万とも言われるシステムが終わりを迎えてしまうのは残念でならない』と、
あのホリエモンさえも塀の中から嘆いていると言う。

引用元.IT総合情報ポータル「ITmedia」
788不明なデバイスさん:2012/11/20(火) 22:52:23.39 ID:TYWGAqeg
これ安いね
USB3.0で7.8ドル http://dx.com/p/158579
789不明なデバイスさん:2012/11/22(木) 00:20:06.81 ID:+bfZs+Ce
790不明なデバイスさん:2012/11/22(木) 00:39:26.05 ID:osQLJGAP
791不明なデバイスさん:2012/11/22(木) 01:01:14.57 ID:wvtMMSZz
無駄にスペースが必要なケースだねw
792不明なデバイスさん:2012/11/22(木) 16:29:03.87 ID:2Hkrz9KX
ノバック、電源連動機能付きのIDE/SATA HDD対応USB 3.0ケース
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121122_574790.html
793不明なデバイスさん:2012/11/24(土) 02:39:48.80 ID:/sGFJpEA
7 名前:クリックで救われる名無しさんがいる[sage] 投稿日:2010/07/21(水) 18:34:09 ID:46FA0pc80
>>1
厨坊丸出しの文章で糞スレ立てないで下さい。

仕方ないので私が「AUTO WEBMONEY」の秘密を教えてあげます。

その秘密っていうのはですね・・・購入した人にいきなり大金の●●万円が貰えるんです。

そのかわり、30日に1回はコミュニティのオフ会に参加して、狩りをしなくしゃいけないの。
その場所が●●県の某高原地帯でして、羊・牛・豚・馬などいろいろな動物を狩って売ります。

その狩りの腕が上がってきますとバウンティハンターとして認められますが
バウンティハンターは30日に1回は某お寺で修行することになっていまして
3日間の断食修行や滝行などを行って霊力を高めるんです。

その霊力で異性を惹きつけて、一生SEXには困らなくします。


そのSEXした異性の数が50人を越えると異性50人と一夫多妻制の家を与えられるというのが
隠された本当の秘密なんです。このことがトップシークレットになっているんです。
794不明なデバイスさん:2012/12/01(土) 18:52:30.13 ID:62NG9qlc
>>792
電源ボタンを押し込むと戻ってこない不具合が発生
さすがシナクォリティ、買わないほうが良い
こんな不具合を隠して販売するノバックは詐欺企業でいい
795不明なデバイスさん:2012/12/02(日) 01:17:44.36 ID:+oxvucCj
普通、ノバックは回避するだろ
796不明なデバイスさん:2012/12/02(日) 08:27:29.40 ID:g7YLBo8F BE:1225876829-2BP(0)
既出だったらごめんなさい。
下記リンクは2.5インチHDD用ですが、USB3.0&eSATA仕様なのが魅力的。
型番で調べてもヤフオクや楽天で、同内容の情報しか見つかりません。
Amazonで在庫切れと言う事は、発売時に一定数の購入者がいたはず。
この製品について他に知っている人はいますか?
http://www.amazon.co.jp/titosoy-1TB%E5%AF%BE%E5%BF%9CUSB3-0-ESATA-2-5-SATA%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9/dp/B00790ZKM2/ref=pd_ybh_4
797不明なデバイスさん:2012/12/02(日) 10:54:47.28 ID:MrYYrvEQ
2,200円なのね
ttp://bidders.jp/item/16841423
798796:2012/12/02(日) 12:33:50.18 ID:g7YLBo8F BE:4903503089-2BP(0)
>>797
ヤフオクや楽天でもほとんど同じ価格で、説明文も同じなので
これらの販売・出品者は同一企業かもしれませんね。
799不明なデバイスさん:2012/12/02(日) 13:19:48.27 ID:y1DKs3oC
よくわからんものって、元々Amazonに在庫ないよ
マレプレだけの商品ってよくあるから
800不明なデバイスさん:2012/12/02(日) 13:56:41.83 ID:KiUmUsEy
最近目立つのがACアダプタの故障。最近某社のHDDケースを2つ買ったがどちらのACアダプタも壊れていた。
なぜわかったかというと別の会社の同性能のACアダプタを使ったらちゃんと動いたから。
この別の会社のHDDケースも9個持ってるが、このうち最初から壊れていたACアダプタが1個。最近もう一個壊れたから9つのうち2つ壊れたことになる。
801不明なデバイスさん:2012/12/02(日) 14:01:21.31 ID:kuVgjnlr
>某社?
なんて書いたらなんの意味ないね
日記帳にでも書いてたら
802不明なデバイスさん:2012/12/02(日) 15:28:49.88 ID:wCsHG8Qc
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00790ZKM2/
何でしっかり嫌がらせコマンドまでつけてくるかね
803不明なデバイスさん:2012/12/02(日) 18:03:06.80 ID:dQK15eL9
>>800
俺、某社のHDDケース10個ぐらいつかってるけど、壊れたことない。
やっぱり某社はいいよ。
804796:2012/12/02(日) 18:43:34.57 ID:g7YLBo8F BE:1089667744-2BP(0)
>>802
すいません。気がつきませんでした。
805不明なデバイスさん:2012/12/02(日) 19:15:09.20 ID:Fjt34LG2
某社といえばボークス
806不明なデバイスさん:2012/12/02(日) 20:20:16.01 ID:hzHCafGW
336 名前:あげあげ坊主 投稿日:2012/12/01(土) 10:08:32 HOST: FLH1Aj137.hkd.mesh.ad.jp

自動ネット収入システム「AUTO-WEBMONEY」の裏技みっけた
ttp://www.auto-webmoney.com/

スリープモードOFF、自動検索ネットワークON、リトライ復元モードOFF、セキュリティモードOFF、
サーバートランスモードON、自動構築モードOFFにしてから作動させて15分くらい放置したあとに
リトライ復元モードONにすると面白い事になるよ。(画像)あっという間に・・w

425 名前:アゲハ蝶 投稿日:2012/12/01(土) 10:45:50 HOST:pl39.nas811.p-wakayama.nttpc.ne.jp
>>336
うぎゃあああああああああああああああああすげえええええええええええええ

477 名前:ネコ 投稿日:2012/12/01(土) 11:35:22 HOST:p86-ibp5yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp
>>336
 ネ申 www1時間でwww78万!!!wwwwww
807不明なデバイスさん:2012/12/02(日) 21:49:51.87 ID:7T/LEGwF
ねずみ臭いな
808不明なデバイスさん:2012/12/02(日) 22:19:42.30 ID:OckWH1Gx
あらねずみくん
809不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 00:03:30.41 ID:1W/F9xAc
実際に儲かるのなら誰にも教えないよ
810不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 00:16:33.46 ID:sL7P/6mv
儲かるならわざわZa2Chにコピペする必要ないわけで
811不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 00:44:23.20 ID:1W/F9xAc
コピペした人が儲かる仕組みだな
812不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 11:39:25.80 ID:pvwxvgJQ
AMDchipset内蔵のUSB3.0コントローラーと
JMicronのブリッジchipが付いた外付けHDDの接続切れの相性で
悩んでおります。

今から別のHDDケースを買いに行きたいのですが
JMicronでは無く、連動オフ機能付きでお勧めのUSB3.0対応の
3.0インチ外付けHDDケースのお勧めを教えて頂けませんでしょうか
よろしくお願い致しますm(__)m
813不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 11:59:55.05 ID:HrXCwCF5
自分はPC側・箱側の両方でいろいろな組み合わせ試したけどどうしても不安定だからUSB3.0はあきらめた
今思えばチップのファームウエアやドライバの熟成が不十分なだけではなくて
硬すぎるケーブルとUSBを拡張したためユルユルなコネクタで物理的に接続が不安定になってたのかもしれない
製品添付の使ってたけど

http://www.area-powers.jp/product/encl/35/s35u3-sl2.html
は富士通だったよ
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1617
はよく覚えてない JmicronかAsmediaのどっちかではあるけど
814不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 18:06:03.35 ID:5ydIqOLJ
>>550
ttp://www.akibakan.com/BCAK0017020A/
ttp://www.akibakan.com/BCAK0057602/
両方センチュリーOEM、HDDケースの方はFWとかが違うだろうが
IFやモード仕様は一緒だし、間違いなく予備で使えると思う

つーか、ここって全部センチュリーOEMなんじゃねーの
815不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 18:24:14.87 ID:4KONjrju
OWL-EGP35/EUで3TBのHDDをデータ用としてesataで使いたいのですが
フォーマットから何から全て普通に使えるのでしょうか


過去の「WesternDigital製HDD友の会 Vol.159」のスレで以下の記述は見つけました

652 : Socket774[sage] : 投稿日:2012/09/20 17:49:03 ID:YUV2fO56 [1/1回]
>>638
亀だろうけど
ガチャポンパッの旧型で3TBは、e-SATAでは○ USB2.0では× だったはず


公式には3TB対応と書いてないので本当に正常に使えるのか
不安なのですが、実際に使ってる人いますか?
OWL-EGP35/EU並みに簡単にHDDとっかえひっかえ出来て3TB超えのHDD使える
esata対応のHDDケースって何故かないですよね…
816不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 23:41:24.45 ID:qypHVCbs
WiiUに余り物の64GBSSDを繋ぐために買ってきたオウルテックのOWL-ETS25/U2、980円也
WiiUがUSB2.0までしか対応してないのでUSB3.0にはこだわらなかった
ネジはしっかりしてて、ベゼルがぐらつくという事は無い
SSDは東芝の旧型64GBでSATA1.0にしか対応してない代物
早いか遅いかは知らんが参考として貼っとく

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.2 x64 (C) 2007-2012 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read:32.160 MB/s
Sequential Write:26.859 MB/s
Random Read 512KB:31.624 MB/s
Random Write 512KB:26.732 MB/s
Random Read 4KB (QD=1):5.645 MB/s [1378.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1):6.763 MB/s [1651.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32):5.475 MB/s [1336.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32):8.090 MB/s [1975.1 IOPS]

Test : 100 MB [E: 0.2% (0.1/59.6 GB)] (x5)
Date : 2012/12/03 23:32:23
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
817不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 23:44:50.04 ID:ggJAUs4n
>>814
俺も最近知ったんだが、他でもないセンチュリー直営店だそうな
818不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 12:29:59.50 ID:doJqBExy
MARSHAL、低価格な外付けHDDケース「ローコストプレミアム」シリーズ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121205_577254.html?ref=rss
819不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 15:24:48.15 ID:doJqBExy
ユニットコム、USB 3.0のUASPに対応する2.5インチ外付けHDDケース
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121205_577335.html?ref=rss
820不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 22:19:27.64 ID:TnlifYBn
すみませんが教えて下さい。
LHR-EGEU3FにWD30EZRX-1TBP/N入れてeSATAでフォーマットしようと思うのですが、
フォーマット中はネットしたり動画見たり他のことをやってもいいのでしょうか?
821不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 01:59:29.74 ID:QHdPDQmM
いいですよ
822不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 09:40:02.68 ID:BilkEMOr
Meならok
823不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 12:19:16.59 ID:T+5rN8ux
クロシコのGW3.5AA-SUP3を検討してるんだけど、ファームウェアのアップデートってできるの?
824不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 13:30:23.36 ID:GJDo3NuE
>>823
どこのチップだっけか?
たとえばAsmediaなら http://www.station-drivers.com/page/asmedia.htm から落として自己責任で書き替えられる
でもよっぽど致命的な不具合じゃないとクロシコからはアップデータ出ないと思うよ
不都合ない限り書き替えない性質のものだし
825不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 13:49:05.37 ID:T+5rN8ux
>>824
JMS539らしい
ルネサスと使うからファームを最新にしておきたいのだが…
826不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 14:14:18.61 ID:YbbYXBIv
縦置きしたときに足回りがしっかりしてて振動に強そうなのってありますか?
827812:2012/12/06(木) 15:22:18.93 ID:zeAlZiwY
>>813
すいません、レスのお礼がおくれました、ありがとうございました。
結局、紹介して貰ったケースはショップでは見つからず、

FREEDOM FHC-361SV
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120714/ni_cfhc361sv.html

というケースを購入しました。

値段が安すぎて逆に心配でしたが
お店で相談したら、箱を開けて中のchipを確認してくれて、
Asmediaでしたので買ってみました、ファイル転送中の切断も今のところ無いです。
828不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 17:43:13.57 ID:GJDo3NuE
>>825
http://www.station-drivers.com/page/jmicron.htm にあるけど
とりあえず書き替えずに現状のFWのVerを確認したら?
829不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 18:07:01.94 ID:T+5rN8ux
>>828
まだ買ってないんだ
μPD720200との組み合わせで定番のチップってある?
Jmicronはあんまり買いたくないけど、最新ファームで安定しているとの書き込みもあるし
830不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 18:23:03.24 ID:RSEjpECc
μPD720200とJMicron539はファーム、ドライバの組み合わせで10通り以上試したと思うが全滅したんで勧めない
何個も買うのも馬鹿らしいんで、俺はUSB3.0での運用は諦めた
831不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 18:25:33.93 ID:uGAoahlz
うちでは一番性能が出ないのがルネサスチップ。
一番速いのがAMD内蔵。
832不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 18:57:02.99 ID:T+5rN8ux
>>830
やっぱダメか やめておくわ…

ググってみると、ロジテックLHR-EGEU3Fというケースが俺が使ってるのと同じノートPC(VPCF24AJ)で
安定動作しているそうだ チップはプロリフィックのPL2773というものを使ってるらしい 知らんメーカーだな
833不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 18:58:19.65 ID:cYBKpqqj
μPD720200aとASM1051の組み合わせは問題ないけどな
サンワサプライのVL700は駄目だNECドライバでしか認識しないし
認識してもUSB2.0の速度しか出ないし
834815:2012/12/06(木) 19:11:12.62 ID:flivfcU6
どなたか>>815分かる方いないでしょうか

e-SATAだったらどの製品でも3TBは正常に使えるのか?
もしくは、アノ製品ではe-SATA使っても2.2TB以上はダメだったなど
何でもいいので何か情報ありましたらお願いします
835不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 19:23:30.10 ID:T+5rN8ux
>>833
ASM1051が載ってて3TB対応のケース知らんか?

GW3.5AI-SU3にコレが載ってるそうだが、3TBは公式には非対応
ファームウェアを更新すれば使えるらしいが
836不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 19:27:41.47 ID:cYBKpqqj
>>835
http://www.station-drivers.com/page/asmedia.htm
上の新しいファームウェアでは対応してるみたいだけど
837不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 19:51:14.10 ID:T+5rN8ux
じゃあとりあえず1台買ってみるか、安いし
838不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 21:45:25.96 ID:GJDo3NuE
>>837
今は直ったかもしれんが
1061の3TB対応ファームでは
既にGPTでパテ切ってあるHDDを接続すると
ドライブがマウントされないという不具合があった

領域確保からやり直せば問題ないが
データでパンパンのHDDを外に出したかったので途方にくれた

過去スレで検証したよ
839不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 21:46:06.28 ID:GJDo3NuE
ごめん1051だった
840820:2012/12/06(木) 23:08:34.56 ID:sBKIZGBL
>>821
ありがとうございます。
841不明なデバイスさん:2012/12/07(金) 00:09:55.81 ID:73xCpeMp
どういたしまして。また何かありましたらお気軽にお尋ねください。
842不明なデバイスさん:2012/12/07(金) 01:26:53.28 ID:JkiwmNJl
>>841
すみませんが教えて下さい。
LHR-EGEU3FにWD30EZRX-1TBP/N入れてeSATAでフォーマットしようと思うのですが、
フォーマット中はうんこしたり動画見たりしこってもいいのでしょうか?
843.:2012/12/07(金) 01:40:28.45 ID:ofDgVA5L
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /
       /   _ ヽニソ,  く
844不明なデバイスさん:2012/12/07(金) 18:44:12.97 ID:rIumvaEd
>>842
動画を視ながらシコシコまではおk−だが、流石にうんこはダメだろ。
845不明なデバイスさん:2012/12/07(金) 21:18:22.19 ID:ZdhbwES+
スライディング裸族(CSDRU3)が、うんこすぎる。

速度はそこそこ出るし、5分でスピンダウンするとか、
SMARTがちゃんと見られないとか、
DLGDIAGまともに使えないとかは別に良いんだが
チェックディスクかけるとフリーズすることが。
ドライブの問題かと思ったけど、SATAでつなげば問題ない。

しかもエンコソース置いてたら、時々読み出しできなくなって止まるし
FFC移動中に、デバイスの準備ができていません、で止まる。
おかげでHDD満杯になってて録画ミスってたわ。

祖父で2個買ったんだけど、捨てる。
846不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 01:48:28.73 ID:0YutS0/1
>>834
同チップ他社製ケースのファーム入れてみた記憶は有るんだけど、
ちゃんと入ったのか不明だし※さてどこのだったか。



2TBを認識しなくてファーム探して入れて苦闘したけれど、
原因はスタッガードスピンアップのためのジャンパーピンだった。
847不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 19:50:02.92 ID:Hpp121Ez
http://bizgate.nikkei.co.jp/windows8/news/news003.html
MbpsとMB/sの区別がついていない件
挙句の果てに
> もっともこれはあくまで理論上の最高速度で、
> 実測ではどちらもその10?20分の1以下である。
ときたもんだ
848不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 19:56:33.23 ID:mJsa92sb
もうそろそろメビバイト・ギビバイト表記が普及していいころだと思うんだ
849不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 19:58:26.12 ID:jyiDS7jK
正しく使ってるのがHDD業界だけなので無理
850不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 13:58:21.41 ID:9+9YSY3y
>>847
アホすぎワロタ
851不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 19:44:57.92 ID:7QSh/Wtg
質問です。CENTURYのCOM35U3Bなんですが、
この機器でGPT・NTFS形式でフォーマットしたHDDがPC内部のSATA接続や他HDDケース(同社CSS35U2)では正常に認識されず
(初期化が必要の表示、パーティションも無し、HDD自体は認識されCristalDiskInfo等で情報の確認はできる)、
この機器に接続する限りでは正常に認識され動作します。
またPC内部のSATA接続からGPT・NTFSでフォーマットしたHDDはこの機器でだけは同様に正常に認識しません。
MBR・NTFSでフォーマットされた古いHDDはどの機器でも認識するのですが、原因と対策はどんなものが考えられるでしょうか
852不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 19:52:47.60 ID:7QSh/Wtg
連投すみません。
HDDの種類はWD30EZRXです
853不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 20:48:55.43 ID:HfwERxox
サンダーボルトとUSB3を同視するのやみちくり
854不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 22:04:24.90 ID:4NvOdKMd
最近HDDを新しいのに交換したんですけど
いままで使ってたHDDをフォーマットせずに外付けHDDとして接続する方法ってありませんか?
中のファイルを消すのがなんか勿体無くて
855不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 22:08:38.40 ID:wln6DJ1X
HDDケースに入れる


おしまい
856不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 22:10:37.13 ID:4NvOdKMd
HDDケースにいれてUSB接続したんですけど
フォーマットしないと認識しないよって風になって・・
857不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 22:16:22.32 ID:wln6DJ1X
OS
HDDの種類、BIOSでの認識方法
フォーマット形式は?
858不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 22:18:59.40 ID:2chL6jqG
>>851
悪名高いJMS539ではないか
ファームウェアのアップデートでなんとかなるかも?
859不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 22:32:59.82 ID:dWax4kdD
まず優先順位の低い内部ポートに繋いで見れば
切り分けが一つ出来ると思うの
860不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 22:44:58.35 ID:4NvOdKMd
osはWindows7 64bit
HDDはSATA…てことしか
BIOSの認識方法はUSB2.0でいいのかな?
フォーマット形式はたぶんNSFTだと思います
的外れなこと書いてたらすみません…
861不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 22:46:35.53 ID:4NvOdKMd
すみませんNTSFでした
862不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 22:47:34.09 ID:2chL6jqG
NTFSだ

2TiB超に対応してないとかじゃねーの
まああとは親切な誰かが教えてくれるよ
863不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 22:53:21.94 ID:2chL6jqG
あ、ダイナミックディスクだったりとか
USBじゃ使えないよね
864不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 22:57:39.43 ID:4NvOdKMd
いや ベーシックみたいです
プロパティをみてみると 状態:初期化されていません ってなってて
どうにか初期化せず中のファイルにアクセスできないかと・・・
865不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 23:11:09.40 ID:4NvOdKMd
ちなみにプロパティの画面はこんな感じです
ttp://25.media.tumblr.com/1f9aa5d8c159225292422308275f4428/tumblr_metjcppvWU1rj1af0o1_500.png
866不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 23:38:00.32 ID:9+xlYgUO
>>851
チップは違うぽいけど全く同じ現象でハマった
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/hard/1315543578/
の920から

GPTだけNGで、HDD自体は認識してるのにドライブをマウントしないんだよね
ケースメーカーによっては注意書きで「フォーマット済みのHDDを入れたときの動作は保障できません」と書いてるところもあったはず

実績のあるケースにするか、導入予定があるならHDDもう一台買うか
俺は台数増えたのもあって結局eSATAの4台ケースにした
867不明なデバイスさん:2012/12/11(火) 03:50:15.02 ID:hXg+ItzU
Crystal Disk InfoがUASPに暫定対応したね
868不明なデバイスさん:2012/12/11(火) 17:20:51.44 ID:2eIse7jo
>>865
まさかそのHDDにOSが入ってることはないよな
869851:2012/12/11(火) 20:36:03.83 ID:MNL++hml
>>858
>>866
ありがとうございます
一番気になったのが、他でフォーマットしたHDDがこのケースで認識できないことより
このケースでフォーマットしたHDDはこのケース以外では認識できない、
データが取り出せないという状況(ケース側の障害だけでもデータにアクセスする手段がなくなる)で
おそらくファームを書き換えても既にフォーマット済のHDDの状態(PC直でも認識できない)は変わらないだろうという考えで
とりあえずHDDは一度PC側で再フォーマットし(データバックアップ用に用意したHDDなので元データはあり)、
後にファームの書き換え
それでもだめならそのケースは現状でも問題なく認識されるMBRのHDD用にでも使って
別のケースを買うことにします
870不明なデバイスさん:2012/12/11(火) 23:02:17.65 ID:nQsdzzon
>>869
俺自身は試せなかったけど、その不具合箱でフォーマットしたら、マザーの端子や他の箱でマウントできない、と決めつける根拠はまだないよ
不具合が片方向かもしれない

リスク避けるという点では意味があるけど
871不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 00:07:10.58 ID:vOUO/wjk
Linuxを入れたPCの外付けHDDケース用にポートマルチプライヤー対応のeSATA
カードを買おうと思っています.
ポートマルチプライヤー対応のeSATAカードでLinuxで今も使ってるよ〜
みたいなお勧めがあれば教えてください.

性能的には↓よさそうなのですが
デンノー 「ePCI SATAIII」MacOSシステムブート対応 Port Multiplierサポート
MEPI-6G02PM
eSATAIII 最大6Gbps
PCIex8 マルチポートプライヤー
http://www.mathey.jp/PCI_Exp_Extensions.html
872不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 00:54:28.27 ID:LVL4W+qi
>>868
入ってますけどそれが原因だったりします・・・?
873不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 01:13:21.18 ID:LVL4W+qi
ちなみにデータを吸い出したい旧HDDはOSが立ち上がらなくなってます
不良セクタもちょこちょこあってデフラグできない状態でした
874不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 12:33:36.23 ID:drc88u3B
875不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 18:37:33.63 ID:LVL4W+qi
リンク先読んだけど、権限のせいで特定のフォルダにアクセスできない場合の対処法ってことですよね?
僕の場合は権限以前にディスクの認識ができてないんです
876不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 19:21:52.71 ID:V1MzjRFz
>>875
>>859

つか>>873を後で書くような内容じゃないな
ディスク壊れてるんじゃねぇか?諦めれ
877不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 19:34:21.11 ID:LVL4W+qi
別のHDDをケースに入れてみたら普通に認識してくれました
たぶんHDDが逝っちゃってるんでしょうね。悲しみ・・・
878不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 20:42:56.01 ID:BBHt5aJS
だからSATAポートにつないでみろって言ってるじゃん
879不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 02:36:59.96 ID:p8gwE4uR
hddに一定時間アクセスがない場合回転を落すeco機能とか、出来れば電源連動機能も無い3テラ対応外付けケースってありますでしょうか?
880不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 03:08:47.88 ID:QxLv+3Xd
回転を落とすのはHDDそのものに機能がないと無理だろw
881不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 09:02:00.60 ID:9+9/Rtso
>>879
休止やスリープからの復帰を確実にさせたいの?
環境との相性が強く出るので他人の使用感は余り当てにならないと思うよ
これだと思う物を購入してだめならUSBをリセットするソフトを入れる
自分はPC録画用にクロシコのGW3.5AA-SUP3を購入して認識は問題なかった 
が 休止してインジケーターも消灯するがACアダプタが生きているとHDDは回転し続けるwのでPCのATX電源から
12Vを引き出して使用している
882不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 09:22:00.80 ID:uwm+78yw
HDD回転もPWM制御できればいいのに
夏は1200rpm.冬は800rpmくらいで
883不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 16:30:20.47 ID:p8gwE4uR
>>880
マーシャルのMAL-3735SBKのeco機能などは回転を止めないのでしょうか?

>>881

hddのスピンアップ回数は寿命に影響を与えると聞きまして、パソコンのオンオフに関係なくHDDは回りっぱなしで運営しようかなと考えなした。
eco機能などはしょっちゅう回転を止めたり回したりでhddに悪いだろうと思ったのです。
紹介していただたGW3.5AA-SUP3は、回転しっぱなしということで正に理想です。

情報ありがとうございます。
884不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 16:55:22.19 ID:QxLv+3Xd
>>883
回転を「落とす」話してるんだろ?
何でいきなり「止める」話に切り替わってるの?
885不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 22:39:48.14 ID:iUXw/UJQ
>>883 は、回転をできるだけ継続したいんでしょ。
「落とす」も「止める」もしたくない、と。
886不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 16:20:21.21 ID:ix/KV1y/
こんなHDDケースを待っていた。玄人志向「GW3.5TR10-SUP3」の容量インジケータが便利すぎる件
http://www.gdm.or.jp/review/2012/1214/13165
887不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 17:01:16.41 ID:SXW6hEb+
プラネックスに以前からあったような
888不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 17:25:43.40 ID:WwljPjrr
たけーな、そういう表示モノが欲しいならこれでいいんじゃね?
ttp://kakaku.com/item/K0000170139/
最低限グラフと使用量xx/xxxGBにS.M.A.R.T.値異常で警告マークも出してくれるし、
4行分のテキストを自分で設定したりQRコードやビットマップも表示できる
889不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 17:30:25.73 ID:Sv0ZdpXT
4インチRetinaタッチパネルきぼう
890不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 19:27:35.26 ID:8g80+7Xr
ブリッジチップがJMicronでなければ良いよ。
891不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 01:40:29.27 ID:RVaUorfo
ASMediaは大丈夫なのかい?
訴えられてるけど
892不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 07:17:49.56 ID:TdFREX1t
>>891
さぁ?どうなるのかさっぱり。
言ったら失礼だけど、VIA VS AsMediaだと雑魚同士で喧嘩の予感…。
893不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 11:49:38.14 ID:RVaUorfo
>>892
酷いなw

ブリッジチップなんて二束三文のチップ、最終的には雑魚しか作らな(ry
894不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 17:07:51.38 ID:Mnq4EMfr
VIAが雑魚か…隔世の感があるな
895不明なデバイスさん:2012/12/17(月) 14:41:03.64 ID:6Fpl54iR
うむ。
896不明なデバイスさん:2012/12/17(月) 23:27:44.47 ID:tX8o1wM+
隔世の感と言うほど上等だったっけ?
安い互換CPU、チップセットのメーカーというイメージしかないけど
897不明なデバイスさん:2012/12/17(月) 23:58:59.25 ID:mjkGFE2Y
そのチップセットで、Apollo Pro 133、133Aの頃は第一の選択肢にもなるほどだった記憶が
898不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 07:15:52.43 ID:ucA7jODu
>>896-897
TVチューナーとかキャプチャカードが具合悪くて
それらのチップセットに良い印象がなかったりする。
自分が最後に使ったVIAがチップ搭載マザーボードは
A8V-E SEだ。これは今ひとつぱっとしなかったが
まぁまぁ良かった。
899不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 08:25:43.34 ID:ITE6z5f1
具合と言うかその手のはintelチップセット以外サポートしないって明言してたのばっかりだったなぁ
900不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 18:48:47.74 ID:563t6hPN
GROOVY SATA2-CASE3.5BK使うとwifi途切れまくる
繋がっても速度が10分の1くらいになる
何かノイズ出てるのかな
901不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 19:03:13.76 ID:GQNGT+yB
USB接続のWi-Fiアダプタでそういうことがあったな
USBの電力不足が原因かと思ったけどよくわからん
902不明なデバイスさん:2012/12/19(水) 21:19:47.44 ID:J2iijM6d
俺は Apollo PRO 133T(Socket370 dual対応)ではまったな。
HDDにファイルコピーするとランダムに連続8バイトデータ化けが起きる
という怪現象に見舞われた。どう見ても何かのアービトレーションに失敗
している。
おかげで気持ちよくPentium4に移行できた。
903不明なデバイスさん:2012/12/20(木) 14:04:22.26 ID:lFmPq+qZ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121220_579597.html

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
904不明なデバイスさん:2012/12/20(木) 14:46:53.17 ID:wvwvaM0X
上付きの女の子で、
普通に直立姿勢の状態でも前にビラビラがはみ出してる子がたまにいるけど、
あれは見るからにイヤラシいね。
905不明なデバイスさん:2012/12/20(木) 16:33:56.75 ID:gsJ/0DjM
はい
906不明なデバイスさん:2012/12/20(木) 16:55:03.90 ID:62RwTvTk
>>903
コレのUSB2.0&eSATA版使ってたけどゴミだったわ
HDD内のデータが知らんうちにぶっ壊れるんだぜ?
気づかずにバックアップと同期してたらマジで死んでたわ

テレビ用に転用したら録画に失敗しまくるし。マジでゴミ。
907不明なデバイスさん:2012/12/20(木) 18:43:29.60 ID:wNJc1H4P
そのケースは買っていないけど
ロジの場合は電源がギリ足りるか足りないかってパターンが多いんだよね
昔みたいに真面目に作って欲しいわ
908不明なデバイスさん:2012/12/20(木) 23:27:00.03 ID:UrIqhe3Z
7mmのHDDが余ったんだが、薄さ最優先で7mm用のUSB3.0の製品はまだないよな
9mmのでももちろんいいけど、せっかく薄いからと思ったけど、みつからん
909不明なデバイスさん:2012/12/21(金) 18:51:14.90 ID:g3HjgC36
>>903
良いけど高すぎだな
TV用だと2Tの壁があるから
2T外付けが7000円で買える今だと微妙・・・
910不明なデバイスさん:2012/12/21(金) 20:00:29.92 ID:AT1WfMoE
おらLHR-DS02で過去に痛い思いしてるから、ロジには躊躇する
中のHDDに保存してたISOやaviが、どんどん壊れて逝った…
今の製品はあのチップ症状て治ってんのかな
911不明なデバイスさん:2012/12/21(金) 22:43:27.71 ID:vhH18+vW
LHR-DSU02SAU2は2台もっていてな、データは消えなかったが
テレビ録画で5分無アクセス休止が回避できなくてよく不具合でたわ。
ふたを開けたままにしておかないとHDD冷えないし
SMART読めないし、一部の日立HDDのeSATA接続で相性があるし
FANはうるさい。
LHR-EGU3Fは問題ないから、これも大丈夫だと思うよ。
912不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 15:20:59.27 ID:s/mJiiQ7
データ消えって、USB外付けなんて枯れた技術でそんなのあんのか?
単純にHDDが壊れただけじゃねーの?
なんか必死にネガキャンしてるのかと疑ってしまうわ。
913不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 18:36:11.85 ID:kBJ420hk
>>912
LHR-DSU02SAU2ではWD緑しか使ったことないけど一切問題なかった
壊れたのは検温番に入れてたWD10EACSだけ
俺もHDDが壊れただけだと思う
914不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 18:57:35.21 ID:te6mOrAW
ググればわかるがロジのHDDケースでデータ壊れた報告はいくつか見つかる
中身のHDDはもちろん正常で、他のケースに移してからは問題は発生してない

ロジは二度と買わん
915不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 20:02:31.31 ID:h5tfT8bP
ロジに限らないよ
サイズのe-SATA鎌蔵2使ってたが書き込み後にハッシュ確認すると
化けてる時がままあった
何度か接続しなおせば正常に書き込めたけどね
916不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 20:05:50.46 ID:3+pGi2LE
eSATA接続で化けるんかな?。ほぼそのままHDDに送ってるだけじゃないん。
917915:2012/12/22(土) 20:13:01.40 ID:h5tfT8bP
失礼、接続はUSB2.0の時ね
eSATAは未使用なので不明
ちなみに中身を違うHDDまたはSSDにしても症状は一緒
そのHDDをIOのUSBケースに入れると無問題だったので、HDDは正常と判断
918不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 12:33:41.59 ID:iQG5wVsj
ACアダプタの故障が多いんで汎用のACアダプタを3個購入。12V2Aでちゃんと使えた。
919不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 12:37:18.98 ID:iQG5wVsj
書き込みエラーの経験はまだない。コピーするだけでほとんど検証してないが。
トータルのファイル数とバイト数は確認しているが、これが一致しなかったことはない。
920不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 14:38:12.71 ID:SB05GCOJ
コピーは必ずFastCopyとかで、書き込み後のベリファイ付きでやるわ
921不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 14:50:07.34 ID:Bgl2ByKm
>>919
容量とファイル数同じだからと安心してたら0ばかり書き込んでただけだった時は泣きたくなった
922不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 15:17:22.93 ID:mPh3+8tQ
ケーブルが糞で停止はあったな
eSATAのケーブル脆すぎ
923不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 17:41:03.42 ID:jpjHxvX6
HDD故障を考えると、常時通電(回転)状態の方が良いの?
今は出勤時には電源OFFしているけれど、やめた方が良い?
924不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 23:22:43.11 ID:qmD1bLrU
どれだけ対策してても壊れるときは壊れる
925不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 00:46:54.67 ID:YwnQYtVa
手元にある外付けHDDに使われてる(ホスト)チップがOSから分かる方法ありますか?
OSはWindows7(8)x64版でお願いします。
もちろんツールソフトを利用する方法でもOKです。
926不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 05:37:34.33 ID:CC18gfC8
>>919みたいなのはいいお客様だなwww
927不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 07:44:27.54 ID:IFux/CJG
>>920
FastCopy 使ってたけどwin7にしてからすごく遅くなってしまったんだが
(ベリファイ含まずただのコピーでもエクスプローラの1/2以下のスピード)
チューニングのコツとかってある?
928不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 11:13:35.72 ID:5BH/r3j9
クロシコとか使うの怖すぎる
929不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 11:52:21.67 ID:uSgnwuEW
>>927
rsyncとか使えば良いのに・・・
930不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 19:09:57.07 ID:RFR4V2bH
グリーンハウスのGH-HDOCK-UEの後継機種って出ないのか?
2.5インチ、3.5インチ両対応USB、E-SATAにも両対応、
しかもお立ち台よりもコンパクトで持ち運びも出来てスタンド付きで立てられるし
931不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 19:28:09.72 ID:8/qDbjl/
俺はクロシコ何台も使い続けて、今んとこトラブル無しだが…
単純に当たり個体なだけか
932不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 19:30:29.72 ID:eX1hOTqe
クロシコは糞って刷り込まれてるんじゃね
933不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 19:34:37.52 ID:Aif5VfZV
クロシコシコシコシコ
           ドピュ!
934.:2012/12/25(火) 19:57:32.54 ID:dLVh8dkW
         ./⌒Y⌒ヽ
        /      ::ヽ
        /     ..:::;;;ヽ
       (    ...::::::;;;;;;;)
        )  ::::::::::;;;;;;(
         E 二三三二ヨ
        /          ヽ ヾ
      ( (         ノ ノ グネグネ
       ) .)    ノ し( ((
       (     '⌒  ) )
935不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 19:57:58.77 ID:sw/R0aNB
クロシコって名前や謳い文句と違ってちゃんとサポートするし素人に優しいよな。買ったことないけど。
芥子の種なんて返事もよこさねえぞw
936不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 22:35:21.83 ID:/kmp1lbm
MARSHAL MAL-3735SBK のブリッジチップは、JM20329 だた
937不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 22:45:03.73 ID:lNTujOgA
もしかしてJMicronですか…。
938不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 18:38:52.70 ID:DvYJt7iH
>>761
今更だがこれオレだけじゃなかったかw
939不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 21:02:15.90 ID:Xh9Q5oUI
まじか・・・俺のもだ。
940不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 21:23:18.17 ID:zIEzp3ER
>>267
ガムテープでファン再固定。以上。
941不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 18:17:17.50 ID:5KiFUARc
>>927
遅レスで済まんが、FastCopyでは特別な事は何もしてないな
メモリ使用量を最大の500MBにしてるくらいか
実際の運用は、シェル拡張して右クリックでD&D、メニューからFastCopyでやってる
参考にならなくて済まないな
942不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 18:18:03.48 ID:joZscVqZ
>>925
hwinfoとか使う
943不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 23:09:53.93 ID:62HSsozy
裸族の一戸建てかってもうたよ。だお丈夫かな?
944不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 04:33:58.09 ID:nQIL3JDD
だお丈夫!
945不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 04:48:15.06 ID:O1n9rQtD
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /
       /   _ ヽニソ,  く
946不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 15:33:30.47 ID:MqPrVeyP
とりあえず、だお丈夫みたい。   いや間違っただけだが和んだようで何よりですわ。

去年買ったWD2Tをフォーマットして入れて、Freecomの2Tからデータ移行中。
どっちもUSB3だけどPC側がUSB2しかないという 
947不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 19:37:09.52 ID:v/hlPiUm
裸族の録りほ〜だいげっとした
948不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 23:59:59.84 ID:V2/riAg7
ACアダプタって12V 2.0Aのものなら使い回しても大丈夫?
949不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 00:08:52.92 ID:2eU51FXe
極性が合っているなら
950不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 01:10:14.38 ID:tcZSsdZx
>>946
安定のeSATAはどう?
951不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 05:59:05.82 ID:+sNfxbhN
USB3のみのほうですた
952不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 15:47:48.19 ID:IOxeNHSw
>>948
じつはACアダプタによってノイズやリップルの量が違うので注意
基本付属のものを使った方が良い
953不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 20:22:07.31 ID:7aOVyiiz
ACアダプタがクソで時々外付けHDDを見失う事がある
954不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 12:37:56.24 ID:kfaUER8w
バッファの外付けのHD-LBNU2/Nって本体に電源スイッチ付いてないのですが
PCに繋げた状態でHDDの電源オフにする事は可能でしょうか?
955不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 12:40:45.68 ID:gPCujxgS
切断の操作をすればUSBの規格上は100mAまでしか流れない状態になって
HDDは止まるんじゃなかろうかと思うが実際どうなんだろう
956不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 12:53:28.73 ID:GlCbTR3r
切断操作をすれば止まる機種と止まらないのがあるなぁ…
M/BとOSにもよるかもしれないが
957不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 14:48:04.34 ID:nAt6TjED
USBメモリでもHDDケースでも、IOの製品はファームウェアレベルでUSBの取り外し準備の
信号を読み取って、USBメモリならランプを消灯したり、何か処理してるっぽい。
IO以外は大抵何もしないが、省電力機能を有効にして数分放置すればHDDだけ止まるはず。
958不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 18:43:16.36 ID:QPUttr7K
>>953
と言うか、最近の激安ケースは保護回路ほぼ取っ払っていて
ケースの基盤スルーするからHDD本体の方にダメージ来るのあるからねー
959958:2012/12/30(日) 18:44:00.72 ID:QPUttr7K
スマ アンカー間違えた
正しくは
>>952
っす
960不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 21:01:34.53 ID:2eIJTJuc
7、8年前に数台買ったサイズのブルーアイって外付けケースだと、
一台だけ「ジッジッ」と音を立てだしてそのうちディスク巻き込んで
御臨終したっけ。

AEON、じゃなくて異音には注意!
961不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 21:19:31.79 ID:/J7jaJwr
3.5
esata
fan付き
オススメ教えてください
962不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 12:23:25.79 ID:KAoVMwcC
裸族のお立ち台USB3.0を使ってるんだけど、ヤケにバックアップに時間が掛かるなと思って
CrystalDiskMark使って、WD30EZRXの1GBのベンチ計ってみたら書込速度が4MB/s位しか
出ないんだよ。

それでミニタワーケースの5インチベイにリムーバブルケースに入れて計ってみたら、書込速度が124MB/s
に戻ったんだ。

裸族のお立ち台ってたまにHDDの認識しなかったりもするけど、HDDを上から差込むタイプって不具合が
多いと思う。
HDDのメーカーの仕様だとHDDはどの方向でも使えるように書いてあるけど、水平がメインじゃないかなとか。
963不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 12:28:28.16 ID:bNTZdCoT
コネクタを上とか下にする設置方法は実はよくないんじゃなかろうか。
素人が考えだとHDDの構造上関係ないとは思うんだけどね。
964不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 12:36:40.88 ID:xv8JEcfn
そのリムバブルケースを立てたら遅くなった
って実験結果がないとその比較に意味なかろ

でも何だろうね、接触不良かな
965不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 13:08:16.10 ID:KAoVMwcC
>>964
リムーバブルケースをケースから外して立てて〜とか面倒でやらないよ。

縦型のオウルテックのガチャポンパッ!もあるけど、安定した転送速度が出るし、認識不良も無いから
裸族は止めて、もう1台ガチャポンパッ!を注文したよ。

裸族に刺したHDDはしばらく速度に問題なかったと思う。どれくらい使った頃か認識不良や転送速度落ちが出て、
それでも水平ケースに入れたら戻ったのでやっぱり上から差し入れる方法が良くないんじゃないかと思ったわけ。
966不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 14:07:35.17 ID:2ERVEmQB
うんうん、あるね
967不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 14:33:00.81 ID:HBC13vIe
HDDの向きというか、根元部分しか固定しないタイプだと
ヘッド付近の振動が大きくなっている可能性が高そう。
968不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 16:59:37.40 ID:W/0AUGyI
接触不良→信号不安定→低速モード

よくある事です。
969不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 04:36:50.29 ID:NkD4Vw+z
録りほ〜だいのハブにもう1台録りほ〜だいつないだら認識せんかった。
疲れたのでもう寝る
970不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 11:26:29.34 ID:UhMNqtnD
>>962
はずれ引いたんじゃね、
俺のお立ち台は終息品の古い奴だけど、結構酷使して使ってるけど不具合一切ない。
971不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 12:37:06.52 ID:rRW0Kt3g
変換アダプタとか、2.5インチ用の外付けHDDケースの話題もここでいいの?
専用スレは落ちてるようだ
972不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 19:21:38.83 ID:npZufNv6
超亀で悪いけど自分とこでも
警告「ページング操作中にデバイス \Device\Harddisk X \ X 上でエラーが検出されました。」が頻繁に出ちゃう
GW3.5AA-SUP/MB + WD20EZRX
XP SP3

【USB】外付けHDDケースなお話36【1394b eSATA】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1298792268/729
973不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 02:21:52.35 ID:P3uzi/uZ
974不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 15:31:42.26 ID:El9GLuSd
mal-3435sbku3 のファンが動かなくなった。
975不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 16:06:31.20 ID:sCkxJ16j
でっていう
976不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 23:41:08.52 ID:PcZOZ2A2
裸族じゃなくて、カセットみたいにHDDを入れたいので、
今度、ロジのLHR-DS05EU3のが出たら買おうと思ってたんだけど。
前の機種?のLHR-DS04EU3がプラスチックで評判良くないみたいで、
LHR-DS05EU3はアルミみたいだから期待してるんだけどさ。

でも、このスレ読んでて、ロジって止めておいた方が良いの?って感じなんだが実際どうなの?

オウルテックのガチャポンパッ!って同じようなケースもあるみたいなんだが。
977不明なデバイスさん:2013/01/05(土) 02:59:16.72 ID:LODxxk9a
ロジテックと言ったらこのケースのイメージあったけど、生産終わってたのか
気軽に入れ替えられて好きだったのに。ファンは五月蝿くも静かでも無い感じ
ttp://kakaku.com/item/K0000003880/
978不明なデバイスさん:2013/01/05(土) 12:27:09.45 ID:AfCZd5id
がちゃぽんからクロシコの2台入る奴に変えたんだが
若干温度高いな
厚みは1.3倍ぐらいで2台入るのはうれしいんだが
979不明なデバイスさん:2013/01/05(土) 16:44:45.69 ID:w79gFdkz
>>977
俺もそのイメージ
家に3台あるが全部内蔵HDDのバックアップ用。使う時しか電源入れない
サムスンのHDDが死んだ(同時期に買った内蔵も同時期に死んだw)くらいでHGSTは問題ない
980976:2013/01/05(土) 22:35:38.89 ID:ZoT99JSp
>>979
想定してるバックアップがCDはあるけど、
枚数が多すぎるんでPCに入れ直すのが面倒な、音楽データだから、
ロジでも大丈夫かな?
まぁ、PCとロジの中に入れたデータが同時に試合終了することはなさそうだし。
他のデータはUSBに保存してるから。
981不明なデバイスさん:2013/01/05(土) 22:47:39.78 ID:wDKU7aiw
もうとっくに売り切れているだろうけど、
http://www.sne-web.co.jp/pw5v-r120.htm
去年の暮れに秋葉原の路上で300円で売ってた
982不明なデバイスさん:2013/01/05(土) 23:44:55.30 ID:j5w7HDr1
SNEってまだ存続してたのか!
サウンドオーケストラとかズゴックケースとか
983不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 23:32:08.84 ID:jm2qlLT1
次スレは?
984不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 12:01:29.96 ID:m5pqdS5v
クロシコのGW3.5AX2-SU3の冷却ファンって可変なのかな?
あまり使わないHDDの温度が室温に関係なく上がったり下がったりする
985不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 12:21:08.27 ID:wjyzKsPi
>>984
昨年、購入したのは定速だけど、ON/OFFスィッチは裏にあるけど。
986不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 20:37:53.48 ID:gPdRZ9XN
Owltech OWL-EDR35/U3を買った
さてどうかな
987不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 08:07:04.17 ID:/jb+VHwI
USB 3.0 Promoter Group、転送レートを2倍の10Gbpsへ拡張
〜2013年半ばの規格策定を予定
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130107_580727.html
988不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 11:42:58.50 ID:3vdJXkui
>>987
ただでさえ相性問題キツイのに、世代問題も気にしなくちゃならないのかよ…
989不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 15:15:06.91 ID:GQ0XwjpD
ルネサスの株を買っておけば良さそうだな
990不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 18:19:53.19 ID:ONToR+RP
>>987
USB3.1とかに名称変えないのか
またややこしくなるな
991972:2013/01/08(火) 18:34:01.37 ID:R6hyYrd0
XPから7につなぎ変えたら>>972の警告が出なくなった
しかし7で、つないだHDDへコピーしてたらスリーズしちゃったよ。1回だけだが
まあこんなもんかね
992不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 18:36:05.98 ID:R6hyYrd0
すまん
×スリーズ
○フリーズ(FastCopyでのコピー中、中断できない。エクスプローラーが固まったのか、ドライブ開けない&残量メーターが表示されない)
993不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 17:44:11.89 ID:WGdP+jHj
Groovy3.5inchSATAケースだとWD10EADSと相性悪くて良くエラー出てた。
付属USBケーブルが糞って言われるので、これまた微妙なELECOMのケーブルにしたけど改善せず。
結局、初期不良って事で差額交換でガチャポンパにしたっけな。
すこぶる安定していてもう2年使ってる。(ただしファンは煩くなった)
994不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 20:44:54.51 ID:3J4mu4qW
昨日の夜いきなり
ブーブーブーブー鳴り出したから
何かと思って起きたらTVの録画用に
取り付けていた裸族のお立ち台が鳴ってた
慌てて電源消したけどこんな事ってあるんだね

それからTV用のHDDを刺しても反応せず
winパソ用のHDDを読もうとしても反応せず
でもmac用のHDDを繋いだら読み込めた
995不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 21:50:16.45 ID:byd2WnWE
だからなに?って感じ
996不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 22:13:06.38 ID:eh9ppOXJ
(キリッ
997不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 22:18:19.61 ID:u2rXdfYM
(プゥ〜
998不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 22:25:34.50 ID:+4iCxEJL
斬桐舞
999不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 22:56:13.86 ID:3J4mu4qW
>>995
しねっ
1000不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 22:56:59.40 ID:3J4mu4qW
>>995
しねっ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。