【Flash】SSD Part147【SLC/MLC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
※前スレ
【Flash】SSD Part146【SLC/MLC】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1347374007/

NANDフラッシュメモリと制御コントローラ+RAM等で構成されるストレージ
無音で低消費電力、HDDと比較してもランダム性能が非常に高速
コントローラによる性能差も大きいのが現在の特徴だ
寿命については情報が少なく、HDDの様に初期不良や突然死の方が多い
HDDとは別物の為、性能を語るには基礎知識が必要だ

このスレッドでは、JMicron・Indilinx・Samsung・intel・東芝
といったコントローラーメーカーの違いを問わず、SSDに関する全ての情報を扱います
各製品での詳細情報は>>2の別スレッドを参照

■Flash SSD まとめwiki
http://www11.atwiki.jp/flashssd/

■質問する際の注意
報告・質問用テンプレをなるべく使ってください
ベンチのみの報告では、あなたの言いたい事が伝わりません
お勧めSSDを聞くのは止めましょう 宗教戦争になります

【SSD】 品番、台数
【M/B】 使用ママン名、チップセット名
【ATA】 IDE or AHCI or RAID(拡張カード使用時はカード名も)
【環境】 OS、システムドライブorデータドライブ
【使用状況】 書き込み頻度、使用容量
【ベンチ】
【その他】 使用感、問題の現象等
2Socket774:2012/09/24(月) 19:15:55.73 ID:dHURZN5L
■専用スレ

【総合】 Intel SSD Part40
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1348248459/

【C300】 Crucial/Micron SSDスレ Part31 【m4】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1343443687/

【東芝】 Toshiba SSD 友の会 26芝目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1343792956/

【SATA】OCZ SSD Part5【PCIe】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1344259883/

A-DATA SSD 総合 Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320288310/

PLDS / PLEXTOR SSD 13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1348393129/

【SAMSUNG】サムスン SSD Part26
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1346059467/

【IDE】IDE接続SSD★4【Flash】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331128172/
3Socket774:2012/09/24(月) 19:16:44.00 ID:dHURZN5L
■ノートPC等、自作PC以外の利用者への注意事項

ノートPCでの利用には、仕様によってSSD搭載または性能に制限が付く場合が有る
仕様を起因とした事項はノート板の機種別スレやSSDスレへ
SSDを自作的な観点で語るのがこのスレの趣旨であるので、過去の経緯よりスレ違い

★ノート板SSDスレ
SSD・ゼロスピ化・ストライピング 8台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1298051595/

HDD → SSD (改造 交換 変更 古い 修理 化)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1293355743/

★新・Mac板SSDスレ
[SLC] SSD Part9 [MLC]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1332494716/

★ハードウェア板SSDスレ
【次世代HDD】SSD 7台目【2チャンネルモツカッテル?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1333320568/
4Socket774:2012/09/24(月) 19:17:22.48 ID:dHURZN5L
SSD FAQ Ver 0.3 〜定期的に現れる寿命厨への処方箋〜

・最近のSSDなら、Windows等のシステムドライブに使う限り、寿命を気にする必要なし。
(サーバー用途とかは別)
・ページファイルを別ドライブに移動する必要はない。HDDとかに移動するとパフォーマンス低下。
 ⇒メモリが潤沢にある状況(8GB〜)であれば、ページファイルをOFFにしてみてもよい。
・SSDの空き容量が十分でなく、ノートPC(モバイル用途)でなければ、次のコマンドでハイバネを切る(Vista/7)
powercfg -h off
 なお、powercfg -h -size 50 (デフォルトは75) でも容量減るが、休止時にBSODるかも。
・シャドウコピー(Vista/7ではシステムの復元)は、適度に容量を絞った方がいいと思う。
・ブラウザのキャッシュや、テンポラリファイルとかも、基本的には別ドライブに移動する必要なし。
 ⇒必要性とは別に、RAMディスクを導入してそこに移動すれば若干のスピードアップにはなる。
   ただしメモリは十分にある状況なこと(4GB〜)。
・デフラグのスケジュール対象外になっていることを確認。
・Windows Searchは切ってもいい。しかし、切り忘れててもいんじゃね?って程度。
 ⇒なお、Windows SearchのDBファイルは別ドライブに作れる。
・大容量のメモリを積んでる環境ではページファイルとハイバネファイルでかなり
 容量を圧迫するため、サイズ調整推奨。
5Socket774:2012/09/24(月) 19:54:34.28 ID:704x+L6p
・最近のSSDなら、Windows等のシステムドライブに使う限り、寿命を気にする必要なし。
(サーバー用途とかは別)
・デフラグのスケジュール対象外になっていることを確認。
・大容量のメモリを積んでる環境ではページファイルとハイバネファイルでかなり
 容量を圧迫するため、サイズ調整推奨。

これだけでいいよ
6Socket774:2012/09/24(月) 20:13:48.47 ID:ps3OInqi
      ∧_∧ >>1
     _(  ・ω・)
    ||/ ⊃ ⊃∧_∧
    ||___ノ (     )
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /
7Socket774:2012/09/24(月) 20:31:01.86 ID:8/m476Bx
SSDだとwindowsを起動してますの画面が見えないってのはうそだな
たっぷり5〜10秒は待たされる
8Socket774:2012/09/24(月) 20:32:43.82 ID:eIPqbBLG
>>1
(゚д゚ )乙 これは乙じゃなくてポニーテールなんたらかんたら
9Socket774:2012/09/24(月) 20:35:23.14 ID:TPYpFQNF
サムソンの新型、ランダム速いな
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/109/109536/
10Socket774:2012/09/24(月) 20:42:16.53 ID:jytJMIdq
840proだとインテル510の倍の値段だからなぁ、、性能命の人は飛びつくと思うけど。
11Socket774:2012/09/24(月) 20:47:34.51 ID:6zFSisXy
性能命ならPCI-E型SSD買うだろうな。
2.5インチHDD互換なのに爆熱とか、サムチョンはコンセプトがおかしい。
12Socket774:2012/09/24(月) 20:53:19.88 ID:XhQcukhK
まあノート内蔵の市場なんか完全に捨ててるって事だろうな
その癖7mm厚ってのが不思議なところだけど、チップと筐体の密着度を高め放熱性を上げるために
デスクトップをメインターゲットとしつつもあえて7mmで仕上げてあるとか?
13Socket774:2012/09/24(月) 21:27:04.84 ID:kFQGM9E+
Anandtechにも840Proのレビューきた。
http://www.anandtech.com/show/6328/samsung-ssd-840-pro-256gb-review

性能はM5P超えてるな。
発熱は分からんが、消費電力は少ない。
14Socket774:2012/09/24(月) 21:29:06.68 ID:bVHg/dqe
ttp://www.anandtech.com/show/6328/samsung-ssd-840-pro-256gb-review
840pro(7ページある)  ブッチギリの性能だな

風雲急を告げる SSDスレあちこちで、蜂の巣突ついた様相になるぞ
15Socket774:2012/09/24(月) 21:31:11.94 ID:bVHg/dqe
もろかぶった
16Socket774:2012/09/24(月) 21:34:36.10 ID:E+da+iFG
>>13-14
公式とはいえ消費電力低いなぁ・・・
17Socket774:2012/09/24(月) 21:38:01.47 ID:+sRNkwnu
サムスンの場合、公表されるスペックと実性能が随分違う印象…
18Socket774:2012/09/24(月) 21:38:38.19 ID:XAa7iJbI
アイドル消費電力0.31w、シーケンシャル3.21w、ランダムライト3.01w
先代の電気馬鹿食いは克服したな、後は半年程待ってファームの成熟を待つか
19Socket774:2012/09/24(月) 21:39:51.33 ID:m9I3U1lV
結構速いな
他社がこれに対抗できる製品出すことに期待
20Socket774:2012/09/24(月) 21:40:14.12 ID:aa6MJgJK
>>4
・最近のSSDなら、Windows等のシステムドライブに使う限り、寿命を気にする必要なし。
(サーバー用途とかは別)



21Socket774:2012/09/24(月) 21:41:10.96 ID:bVHg/dqe
>>17
そういうレベルじゃない
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/109/109536/
22Socket774:2012/09/24(月) 21:42:40.03 ID:aa6MJgJK
>>4


・最近のSSDなら、Windows等のシステムドライブに使う限り、寿命を気にする必要なし。
(サーバー用途とかは別)



     理由を書けよ、いつまでもコピペだけで仕事したつもりでいやがって

     バカでないならな。



     自作PCスレにバカは邪魔なんだよーーーーーー




23Socket774:2012/09/24(月) 21:43:40.35 ID:XhQcukhK
Proはやっぱり結構お高いんだな
Pro256GBは日本だと初値で25kくらいしちゃうのかねえ

840 120GB109.99ドル 250GB199ドル 500GB549.99ドル
840Pro 64GB99ドル 128GB149ドル 256GB269ドル 512GB699ドル
http://blog.laptopmag.com/samsung-launches-new-840-series-and-840-pro-series-ssds
24Socket774:2012/09/24(月) 21:48:58.94 ID:E+da+iFG
コントローラーも速いんだろうが、新型NANDが速いのかね
25Socket774:2012/09/24(月) 21:57:30.99 ID:6zFSisXy
840 proは相変わらず速度低下が大きい瞬発力型か。
26Socket774:2012/09/24(月) 22:03:25.84 ID:MCn730rS
>>14
派手な不具合でもあったときくらいしか
蜂の巣をつついたようにはならんだろ

・・・ああそういうことか
27Socket774:2012/09/24(月) 22:04:40.66 ID:bVHg/dqe
SSD審判部長(元横綱・VTX4の富士)は840P関について
「全勝優勝だから文句のつけようがない。
看板になるんだから、横綱としてみんなの手本になってほしい」と話した。
28Socket774:2012/09/24(月) 22:05:47.60 ID:Yl9dESfs
きめぇ
29Socket774:2012/09/24(月) 22:12:54.93 ID:yMWOOYH9
チョン製品なんぞどんなに良くても買わん
それは俺のジャスティス
30Socket774:2012/09/24(月) 22:16:29.32 ID:XAa7iJbI
840無印は21nm MLC、840PROは21nm "TLC"なんだな
性能は上回ってるが、TLCのSSDを実用化・一般販売したのは始めてじゃないのか?
31Socket774:2012/09/24(月) 22:18:01.76 ID:XAa7iJbI
逆だったな、失礼、TLCは840無印
32Socket774:2012/09/24(月) 22:51:20.34 ID:3LtAmHpV
SSDは数値ではなくブランドで買う時代(きりっ
33Socket774:2012/09/24(月) 22:56:02.26 ID:hhHUdNil
サムスンはじまったな
34Socket774:2012/09/24(月) 22:59:15.72 ID:Jv+0Jhjz
cpu:i3-2105
マザー:P8Z68V,
OS:vista business(32bit)
HDD:SEAGATE ST1000DM003
この構成でも、SSDにしたら効果あるもの?
35Socket774:2012/09/24(月) 23:01:51.55 ID:QJ7x254K
どんな作業してるのか知らんが間違いなく効果あるよ
36Socket774:2012/09/24(月) 23:03:33.83 ID:+sRNkwnu
>>30
まぢ?
ただでさえ韓国NANDの品質が微妙と言われているのに…
37Socket774:2012/09/24(月) 23:09:46.68 ID:8llloRvC
>>31
無印は低価格路線か
初値で256GB一万割れとかあるかも
38Socket774:2012/09/24(月) 23:10:31.85 ID:XAa7iJbI
>>36
何処までが本当か判らないが、信越の素材を使ったせいで3ynm世代の出来が悪かった(寒談)
但し2xnm世代ではとりあえず問題は出てないという
39Socket774:2012/09/24(月) 23:10:53.78 ID:aa6MJgJK
韓国NANDの話はもういいよ。
日本からの技術供与の無くなった韓国にこれ以上のレベルアップはない。
40Socket774:2012/09/24(月) 23:11:35.87 ID:b2PsiFfV
>>34
せっかくだし、興味があるならSSDにしてみては?
つかいかたにもよるけれど
くらべればHDDよりほとんどのシーンで
すごく快適になるとおもう
しかし、ビスタでメモリを特盛りにしているのなら
たいした効果は得られない可能性はあるが
いまは用量単価も安くなってきたし、とりあえずシステム用に買ってみれば?
41Socket774:2012/09/24(月) 23:12:24.80 ID:PdJKIx8Y
まだ韓国にNANDやられてんのを認められない奴らが居るんだな
昭和のおじいちゃんか?
42Socket774:2012/09/24(月) 23:13:47.19 ID:/+G9Ghv+
まあTLCへのチャレンジに関しては褒めてもいいんでね?

MLCに拘る人はPROかうだけだし
43Socket774:2012/09/24(月) 23:18:06.41 ID:+0p2oz07
HGSTの個人向けSSDはよ
44Socket774:2012/09/24(月) 23:33:33.84 ID:8/m476Bx
中国と朝鮮はいままで日本が莫大な金と技術を無償で提供してもらって
経済とインフラをここまで発展させてもらった大恩をすべて大仇で返しやがって本気で許せん。
核ミサイル1000発ぶち込んで一人残らず滅殺してやりたい。
4534:2012/09/24(月) 23:38:29.59 ID:Jv+0Jhjz
ちょい古い構成だから、意味無いと思ってたんだが、効果はあるのか。

でもメモリは 64bitOSでもないのに無駄に8GB積んじゃってる。
って事は、あまり意味無いかな。


46Socket774:2012/09/24(月) 23:39:52.24 ID:+sRNkwnu
>>38
何か聞いた話だと思ったら、今思い出した…
サムスンがアップルに納入したNAND
に品質が低いモンが混じってて、信越のせいにしようとしたけど、
信越がデータ揃えてあっさりそれが覆されて、怒られて
アップルが韓国製NANDもういらねえ!って取引停止になった話ですっけ
47Socket774:2012/09/24(月) 23:40:16.16 ID:JBMqzFKE
>>45
RAMDisk構築してRAMDiskに仮想メモリ割り当てろ
48Socket774:2012/09/24(月) 23:42:40.26 ID:92DtmKnH
>>47
仮想メモリは未使用設定にすればいいじゃん
テンポラリファイルをRAMDiskに
49Socket774:2012/09/24(月) 23:47:09.10 ID:i/f4yp92
そうやって調べれば分かる嘘を付くから日本メーカーが衰退するんだ
50Socket774:2012/09/25(火) 00:09:15.19 ID:Z6qDVNwZ
もうチョン製SSDの話題はテンプレで禁止しようぜっ!
どうせ糞チョンしか使わねーの話してもしょうねえよーっとww
51Socket774:2012/09/25(火) 00:21:29.67 ID:cNygz/tP
また自作板名物の馬鹿ウヨがファビョってるのかw
ホント何でこいつらこうも場を弁えるってことができないんだろうねえ。
52Socket774:2012/09/25(火) 00:22:53.03 ID:7jLvmpF7
てか、TLCって耐久性大丈夫になったの?
53Socket774:2012/09/25(火) 00:30:11.26 ID:7sfHXVk3
2chだから本音が出るのはしょうがないだろうね。中国人だろうと誰だろうと意見は同じだし。

 韓国「中国人よ、日本製を買わずに韓国製を買おう!」 中国人「韓国製なんて誰が買うか、死ね!」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1348297475/
>・「サムスンはゴミだ。ブラックベリーの新型を買ったほうが良い」
>・「日本製品を支持することになっても韓国製品は支持しない」
>・「日本好きは道徳的な問題だが、韓国好きは知能の問題」
>「中国製品を支持しても韓国製品は買わない」
>韓国は小日本にも及ばない、スレ主のロジックは人類のロジックではない、
>韓国人の陰謀は世界中の人が知っているのだから韓国製品をボイコットしよう
54Socket774:2012/09/25(火) 00:32:42.50 ID:zPEHLebK
Samsungの新世代SSDシリーズ「SSD 840」発表会レポート。ランダムアクセス性能を引き上げる取り組みの詳細が明らかに
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20120924065/
55Socket774:2012/09/25(火) 00:38:44.43 ID:Z6qDVNwZ
>>54
ステマすんな糞チョン
56Socket774:2012/09/25(火) 00:53:53.84 ID:LKvleGND
サムスンすげーーー
こりゃサムスンのSSDが日本でもシェア一位になるのは時間の問題だな
57Socket774:2012/09/25(火) 00:57:18.10 ID:xyuN2FXY
>>56はEカップ好き
58Socket774:2012/09/25(火) 00:58:19.30 ID:92YyyjcQ
いまさら日本人でチョン使う奴が居るとは思えんが

いい加減ステマうざいわ馬鹿チョン
59Socket774:2012/09/25(火) 01:00:38.14 ID:LKvleGND
いやいや
普通にこのレビューhttp://www.anandtech.com/show/6328/samsung-ssd-840-pro-256gb-review
読んだら現時点でサムスンの840Proが最強なのは明らかでしょ
サムスンがダメだというならちゃんとソースを出して語ってくれよ
「品質が微妙と言われている」とかわかのわからん難癖つけてないでさ
60Socket774:2012/09/25(火) 01:01:36.86 ID:KELp5kKr
>>54
1.5A来たか
61Socket774:2012/09/25(火) 01:03:56.79 ID:9vIEvk6x
容量半分でいいから、RAID1昨日付のSSDとかでないのかね?
ノートの場合、SSDが終わったらジエンドじゃまいか。
なので、こういうSSDも必要だと思うんだ。
62Socket774:2012/09/25(火) 01:04:14.80 ID:vfSXDTsL
どこら辺がステマなのか理解に苦しむわ
63Socket774:2012/09/25(火) 01:05:24.78 ID:cNygz/tP
>>62
馬鹿ウヨに道理を説いても無駄w
64Socket774:2012/09/25(火) 01:06:26.86 ID:57nimgAZ
840はTLCNANDでwrite性能も830よりも劣っている
840PROはMLCNANDで830以上の性能
840は地雷。840PROは値段が高いなー今のままじゃ
65Socket774:2012/09/25(火) 01:07:29.50 ID:qf8xwfSm
>>59
そのスペック通りなら最強だな
耐久性にしろ速度にしろ

良い物なら別にどこ産だろう関係ないけどね俺は
そういう政治の問題は別スレでやってくれ
66Socket774:2012/09/25(火) 01:08:24.78 ID:LKvleGND
ベンチマークの数字を見ればサムスンが最強なのは明らかなのに
>>58みたいにわけのわからん難癖つけて誹謗中傷してるほうがよっぽどステマだろ
67Socket774:2012/09/25(火) 01:12:52.98 ID:vfSXDTsL
TLCとかはまだ様子見のほうが良さそうだな
68Socket774:2012/09/25(火) 01:13:43.83 ID:L48DCZEV
ベンチマークで選ぶ時代は、もう終わってるんだけどw
69Socket774:2012/09/25(火) 01:15:17.48 ID:FkcRFOHG
ssdの性能はもうどうでもよくなってきた
安ければ買うわ
70Socket774:2012/09/25(火) 01:15:18.01 ID:LKvleGND
じゃあなにを基準にして選ぶんだよ
ベンチ以外でなにかあるのか?
71Socket774:2012/09/25(火) 01:18:20.58 ID:KELp5kKr
72Socket774:2012/09/25(火) 01:25:22.86 ID:7jLvmpF7
どちらかというとTLCの840のほうが興味あるといえばあるけど
様子見かなこりゃ
73Socket774:2012/09/25(火) 01:25:53.46 ID:rt0xwDq8
>>71
他のSSDは1Aなのに・・・。
マジで産廃だな。
74Socket774:2012/09/25(火) 01:27:55.38 ID:OJjmasGC
今まではトップクラスが団子状態だったから
ベンチはほどほどに製品トータルで、という話だったが

これだけ抜けてしまうと、やはりベンチだなと
75Socket774:2012/09/25(火) 01:29:10.92 ID:LKvleGND
実際の消費電力低いでしょ
ちゃんとhttp://www.anandtech.com/show/6328/samsung-ssd-840-pro-256gb-review
読んだ?
76Socket774:2012/09/25(火) 01:29:40.74 ID:dB7OLGPg
ベンチに特化したSSDか?
姦国ならやりそうだな
禿バンクの携帯スマホみたいに電波弱くても
感度バーだけはフルマークとかw
77Socket774:2012/09/25(火) 01:29:48.22 ID:Swr7GrSL
単純計算で7.5VAとか他のSSDの1.5倍近くあるんじゃね?
78Socket774:2012/09/25(火) 01:30:24.36 ID:qf8xwfSm
消費電力の具体的な数値は、840の平均が0.071W、アイドル時が0.046W、840 PROの平均が0.069W、アイドル時が0.054Wとなっている。
79Socket774:2012/09/25(火) 01:30:46.06 ID:OJjmasGC
アンチも
買いたくはないが、欲しい!
という微妙な感情の製品に
80Socket774:2012/09/25(火) 01:31:25.43 ID:wO+NwxJS
2Aのm4さんの悪口は許さへんで
81Socket774:2012/09/25(火) 01:32:33.69 ID:L48DCZEV
すぐに、レビューでボロが出るよw
82Socket774:2012/09/25(火) 01:33:07.88 ID:qf8xwfSm
とりあえず様子見だな
83Socket774:2012/09/25(火) 01:33:44.06 ID:wPNh+Tr1
Anandtechのレビューなら割とまともだな
これを受けて他メーカーがどういう製品出すか
84Socket774:2012/09/25(火) 01:34:02.23 ID:aF1ha0C1
SAMSUNG 840PROが頑張るほどに、東芝HG5にも期待をせざるを得ないわけですよ

確か9月生産開始だからそろそろ何かあってもいいが、新型レッツと同時か
85Socket774:2012/09/25(火) 01:34:09.44 ID:7sfHXVk3
専用スレがあるのになんで総合スレでやってるのかわからん
チョン信者はひっこんでろ
86Socket774:2012/09/25(火) 01:35:25.96 ID:rt0xwDq8
>>75
その830の消費電力って実際はその100倍じゃん。
840は1000倍が実測値なんだろうな。
87Socket774:2012/09/25(火) 01:35:37.08 ID:ZhlHcui7
>>84
オクで落としたよ
88Socket774:2012/09/25(火) 01:37:20.80 ID:LKvleGND
>>76
CDMだけとかならベンチに特化してる可能性もあるが
http://www.anandtech.com/show/6328/samsung-ssd-840-pro-256gb-review
で様々なベンチマークやって好成績を納めてるんだから
実際使用してもはやいのは間違いないでしょ
89Socket774:2012/09/25(火) 01:38:10.60 ID:OJjmasGC
アンチは往生際わるいな 負け犬の遠吠えみたいになるぞ
スペック的には死角無し、もはや全メーカー完敗
アンチは不具合でも出てくることを祈るしかないよ
90Socket774:2012/09/25(火) 01:39:27.15 ID:LKvleGND
いや、最近停滞していたSSD業界に現れた超新星なんだから
ここで話題にしないほうがおかしい
ネトウヨこそひっこんでろ
91Socket774:2012/09/25(火) 01:41:21.00 ID:maTDpNr/
砂の新型まだかなー
なんの情報も見たことないけど20nm世代も現行で戦うんだろうか
92Socket774:2012/09/25(火) 01:42:27.58 ID:2ypthdkY
安かったらセカンドマシンに使うぐらいか
93Socket774:2012/09/25(火) 01:47:11.75 ID:LKvleGND
まあ、他社もこのまま黙っちゃいないだろうな
CrucialやIntelだってもうそろそろ新型出してくる頃だろうし
主要メーカーの新型が出揃ってからどれを買うか選べばいいだろう
しかし現時点では840Proが最強なのは紛れも無い事実
これを認めないやつはネトウヨといわざるをえない
94Socket774:2012/09/25(火) 01:48:47.73 ID:etH+0giY
最初に鮮人ワード使った時点でお察しですわ
95Socket774:2012/09/25(火) 01:50:39.06 ID:XaNarj1G
>>85
Intelも芝もCrucialもここでやっちゃいけないってことになるな。
96Socket774:2012/09/25(火) 02:05:16.44 ID:cNygz/tP
今時自作板でラベルのスペック=実行スペックとか言い出す馬鹿がいるとわなw
ホント馬鹿ウヨだけは救えないわwww
97Socket774:2012/09/25(火) 02:08:43.43 ID:LKvleGND
そんなこと誰も言ってないけど?
誰のこと言ってるの?
98Socket774:2012/09/25(火) 02:10:06.50 ID:tdWbj1y1
流石、メモリーもコントローラーも自社内で開発できるメーカーは強いね
総合力で他社を圧倒できる
99Socket774:2012/09/25(火) 02:45:15.40 ID:7sfHXVk3
>>95
君みたいに10レスもマンセーレスしてたらどのメーカーのSSDだろうと専用スレでやれと言われるだろうね。
100Socket774:2012/09/25(火) 02:46:15.77 ID:XaNarj1G
何言ってんだこいつ
101Socket774:2012/09/25(火) 02:50:22.73 ID:DrwQCQ0K
他社がToggle DDR 2.0を使用できるようになるまでは頂点を取れそうだね>840

しかしまさかTLCでこんなまともな速度のSSDが出てくるとは思わんかったな。
USBメモリで見る限り恐ろしく悲惨な速度しか想像できなかったんだけど。
流石に寿命と加速度低下が心配だから自分で買おうとは思えないけど。
102Socket774:2012/09/25(火) 02:56:21.75 ID:7jLvmpF7
TLCって書き換え1000回じゃなかったっけ?
サムスンのTLCNANDはそれが改善されてるのか気になるわ
103Socket774:2012/09/25(火) 03:06:19.74 ID:E6u29QL4
買い物の選択肢として韓国サムソンは未来永劫絶対に有り得ないから
自分で買う気にはならんが他人が買うのは好きにしろって感じ
104Socket774:2012/09/25(火) 03:26:25.71 ID:RTbj6r9Z
買い物は一種の投資、投票だからね
手に入れる物体だけでなく企業の体質などにも評価を与えているのと同じ
客がそれを自覚するしないに関わらずね
脳味噌までメードインコリア・チャイナになりたくなかったら金を流す相手はよく考える事だ

ま、それ抜きにしてもMLCで速度低下しまくる現状で更に乗数的に劣化が加速するTLCで
いきなり額面スペック向上ですよーとか碌なオチじゃ無いのが相場でしょ
105Socket774:2012/09/25(火) 04:00:46.84 ID:e9WPkmCQ
まぁどっちにしろ安くなるまでは買わないし
TLCの840無印は要らん
というかM5Pと同じ値段ならM5P買うわ
106Socket774:2012/09/25(火) 04:06:51.86 ID:Z8Jy25b+
正直SSDはあと5年は成熟させないとダメだね。
510がぶっ壊れるころにでてるSSDに期待する。
107Socket774:2012/09/25(火) 04:55:17.16 ID:qf8xwfSm
>>103
ネトウヨは大変ですね
108Socket774:2012/09/25(火) 04:58:40.58 ID:TXhjUeaI
いらんわ
109Socket774:2012/09/25(火) 05:06:23.57 ID:wp1Vbma5
RunCore Announces Kylin III PCI-Express Enterprise SSD | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/172696/RunCore-Announces-Kylin-III-PCI-Express-Enterprise-SSD.html
110Socket774:2012/09/25(火) 07:17:33.21 ID:5L+WQRF1
SSD耐久テストの人には是非840無印のテストをお願いしたい。
111Socket774:2012/09/25(火) 08:08:07.42 ID:rt0xwDq8
>>12
今PCほとんどノートしか売れてないのに、ノート市場捨てるってどんだけ斜め上なんだよw
112Socket774:2012/09/25(火) 08:09:14.19 ID:7sfHXVk3
斜め上なのはお国柄だろうな。
113Socket774:2012/09/25(火) 08:41:19.30 ID:sJSrwMTe
>一般的には、TLCはMLCよりも書き換え可能回数や信頼性などの点で見劣りするが、840では、
>進化したEnhanced TLCを採用し、さらに出荷時の状態でオーバープロビジョニング(予備領域の割り当て)を行なうことで、
>十分な寿命と信頼性を実現しているという。840の方が、容量が若干少なくなっているのは、このオーバープロビジョニングのためである。
>なお、840と840 PROでは保証期間も異なる。840の保証期間は従来と同じ3年間だが、840 PROでは従来よりも長い5年間を実現している。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120925_562011.html
114Socket774:2012/09/25(火) 09:53:17.09 ID:Z8Jy25b+
SSDに換装したらなぜか自動でスリープしなくなった
115Socket774:2012/09/25(火) 10:09:57.85 ID:ppUdDlEF
          アルティメーット!
            __       _
          '"´   l ̄ ̄`r'└┐
.        //       |゙\  `L「|└i
     __/´/  /     |  \丶  ̄ヽ
   〃⌒Y/  │ i  │  /|∧ |  |
.   {{:: o::ノ'l   ┼/‐-/リ  ´ィチ斥∨ハ|    ___
   \__つ|    |斗=テr   弋うソ八 j|   __r_|     |
    | ヽム   代うソ      ⊂⊃ノ}八/ 人|.1乙 |
    |   (∧ ⊂⊃       /イ「 / └ー─┘
    |  | ーヘ.  ト..__∠)<「|  |.レ'|
    |  |   \_>く∨レ<>ヘ{「| _l/|
    |  |     rく\ _>|:::ツクモ::ヽV|/}|
    ,,⊥.-┴──\ ヾ l|::: ̄ ̄:::::l|´:: 〈|
    |  \_-−――`ー1.|l:::::::::::::::: jY ̄>|
    |   |  □□   |∧:::::::-=彡l|__>
    |   |  □□   l ∧::::::::::::::|l_,|│
    |   |         「¨7-|l:::::::::::リ::::::|/
    |   | Windows7 | /::: ト====i。:::::|
    |   | Ultimate. |,::::::/     |::::::|
    `ー- 、|___.. -‐/__::/     |:::_」
             └‐'     └‐'
116Socket774:2012/09/25(火) 10:56:39.85 ID:S5itcQ0P


   あいやー、SATAをIDEからAHCIに変更するにはWindows7の
   レジストリ書き換えなきゃいけなかったあるか。
   なんといううかつなwwwwwww

P.S.
   たまには中国のことも思い出してあげてください。

117Socket774:2012/09/25(火) 10:58:38.76 ID:hR1Ofpz8
間に他のメーカーが入る既製品PCならともかく自作ではお付き合いしたくない感じ>寒
118Socket774:2012/09/25(火) 10:58:55.09 ID:xy0lJB2f
>>116
http://support.microsoft.com/kb/922976/ja
これで勝手にやってくれるよ。
119Socket774:2012/09/25(火) 11:58:24.97 ID:mfy9joV6
初心者質問で申し訳ないが、
・大容量のメモリを積んでる環境ではページファイルとハイバネファイルでかなり
 容量を圧迫するため、サイズ調整推奨。

具体的にはどういうことでしょうか?
スリープ使わないならハイバネは関係ない?
ページファイルは切ってますが、ハイバネはどうやって調整するのでしょうか
120Socket774:2012/09/25(火) 12:07:08.43 ID:rt0xwDq8
>>119
休止モードを切る
121Socket774:2012/09/25(火) 12:07:31.41 ID:OViLh/5R
ググれ
122Socket774:2012/09/25(火) 12:08:10.01 ID:maTDpNr/
> 具体的にはどういうことでしょうか?
それぞれメモリと同じサイズになるから
メモリ8GBならページファイル8GBハイバネ8GBのディスクスペースを確保される
例えばメモリ16GにしてSSD64GBのうち32Gが確保されたら大変だねって話やな
> スリープ使わないならハイバネは関係ない?
ハイブリッドスリープと休止状態を使わないならいらない
> ページファイルは切ってますが、ハイバネはどうやって調整するのでしょうか
>>4
123Socket774:2012/09/25(火) 12:15:19.73 ID:uOflQobZ
初心者は512GB買っておけばいいんだよ
124Socket774:2012/09/25(火) 14:44:10.70 ID:3w6t1+c+
512とか数字が半端すぎるから素人は1TBを買ったほうがいいよ。2〜3年は使えるだろ?
125119:2012/09/25(火) 14:46:55.15 ID:mfy9joV6
わかりやすい!みなさんありがとう!
126Socket774:2012/09/25(火) 15:45:48.97 ID:S5itcQ0P
初心者に超が3つ着く超超超初心者なので、6TBのSSD探してます、どこに売っていますか?教えて下しゃあ。
127Socket774:2012/09/25(火) 15:49:31.58 ID:dAZAmtLM
ちょっと待ってて下さい
すぐ教えますから
128Socket774:2012/09/25(火) 16:01:46.69 ID:XaNarj1G
PCIeならあるかなと思ったがなかったw
129Socket774:2012/09/25(火) 16:30:41.18 ID:vnGqqZGE
130Socket774:2012/09/25(火) 17:07:48.90 ID:2ypthdkY
レビューよろ〜
131Socket774:2012/09/25(火) 18:45:27.02 ID:ZG2OcuRC
>>130
                     _
                  _/´ 8)         _
                 / _、ン        _,/ }
                     /  /            / ,. - '
                   l  l r 、_,... -v'´} /  /
               l   l 〉'      ∨  ,'
                   l   Y<I>  <lI> | |
                    ',  |ミ  O   = l  |
                   ヽ ヽー='=ー-‐,イ |  そんなものは
                      ヽ `  ̄ ̄    {
                   ヽ         |
                    l          |
                       |       |
                      |       |
                     |       |
                    |       |

                   ,、   _/l
                     l〉`´     ヽ
                  / <I>   <lI> }
  , -‐- 、              |ミ q___ ,.ニ /
. -(_〇 r-、`ー--─‐ '' " ´  ̄ヾ `Y, -‐ |=/ ヽ
 _( O {  l     ,.. -‐ '' " ´ヾ \\_,ノム   l
  _7 o ` ´r‐ ' "´          ゝ' "´ ̄ ,. '   l  ない
  _て O ノ       /´⌒`ー '"´     , '"´     | 
    `´     ー>        /       |
            -(       / .|          |
           _て_    /   |          |
              -t_ノ    |          |
132Socket774:2012/09/25(火) 18:55:15.36 ID:nrApdBmb
「にゃー」だろ
133Socket774:2012/09/25(火) 19:07:20.66 ID:AealyIYE
>>132
                     _
                  _/´ 8)         _
                 / _、ン        _,/ }
                     /  /            / ,. - '
                   l  l r 、_,... -v'´} /  /
               l   l 〉'      ∨  ,'
                   l   Y<I>  <lI> | |
                    ',  |ミ  O   = l  |
                   ヽ ヽー='=ー-‐,イ |  にゃー
                      ヽ `  ̄ ̄    {
                   ヽ         |
                    l          |
                       |       |
                      |       |
                     |       |
                    |       |

                   ,、   _/l
                     l〉`´     ヽ
                  / <I>   <lI> }
  , -‐- 、              |ミ q___ ,.ニ /
. -(_〇 r-、`ー--─‐ '' " ´  ̄ヾ `Y, -‐ |=/ ヽ
 _( O {  l     ,.. -‐ '' " ´ヾ \\_,ノム   l
  _7 o ` ´r‐ ' "´          ゝ' "´ ̄ ,. '   l  ない
  _て O ノ       /´⌒`ー '"´     , '"´     | 
    `´     ー>        /       |
            -(       / .|          |
           _て_    /   |          |
              -t_ノ    |          |
134Socket774:2012/09/25(火) 19:24:05.59 ID:nrApdBmb
ちがう。
「そんなのは」、「にゃー」だろ
135Socket774:2012/09/25(火) 20:31:24.76 ID:VH5WPlsK
しょうがないにゃあ
136Socket774:2012/09/25(火) 20:49:16.17 ID:FYOHmWH9
久しぶりにこのスレでワロタwww
もうここ、ネタスレでいいよ
ただし
>>135 てめえはダメだ
137Socket774:2012/09/25(火) 21:40:03.01 ID:8cJq4aAE
良くねぇだろwヱアダスタースレみたいにしたいのかよ?アレはアレで楽しいけど
製品情報が無いと、このスレの存在意義が危うくなってしまう。

それと>>135は土御門の声で脳内再生されるから困るw
138Socket774:2012/09/25(火) 22:05:28.92 ID:uCGhf60F
糞チョンはこの世に不要
今すぐ全頭殺処分しろ
139Socket774:2012/09/25(火) 22:11:08.82 ID:2bhZavEo
時代はToggleてことだね
寒は時流に乗ってギリギリまで攻めたアグレッシブな製品なんだろうね
東芝NANDのが実力あるんだから、さっさと攻めの製品出せばいいのに
いかにも日本的で保守的すぎる。そういうのを望む層も厚いから仕方ないか
140Socket774:2012/09/25(火) 22:13:02.91 ID:qf8xwfSm
>>138
お前のその無駄な書き込みこそ不要
ニュース速報に行け
141Socket774:2012/09/25(火) 22:15:57.75 ID:7sfHXVk3
こういう変なサムチョン推しの奴のおかげで順当にサムチョンのイメージがダウンしていくのでした
ちゃんちゃん
142Socket774:2012/09/25(火) 22:21:11.24 ID:UOMoBtKq
ブーメラン
143Socket774:2012/09/25(火) 22:35:30.69 ID:LPByuEOK
840Proは確かに高性能だけど引き上げすぎな気が
ToggleNANDの性能上はこのぐらい出せて当然な訳だけど段階的に上げないと今後の需要を食うだけだ
そのリスクを承知の上で市場取りに来たんだろうけどどうなるもんかねえ
144Socket774:2012/09/25(火) 22:58:09.35 ID:0lHsbyXs
今後の需要とか何いってんだ?
そもそもシーケンシャルはほぼ限界まできてるし
ランダムアクセスだって他のコントローラー考えたらこのくらいないとすぐ厳しくなるだろ
あとは来年か再来年にSFF-8369に移るだけ
145Socket774:2012/09/25(火) 23:16:23.84 ID:uTt3Q6DF
ランダムもM5Pとあんまり変わらないような。
M5PだってToggleだしな。
146Socket774:2012/09/25(火) 23:22:26.90 ID:su/yjYES
intelもToggleNAND発売してるが
性能は良いが高価すぎて採用されてないなw
147Socket774:2012/09/26(水) 04:02:13.68 ID:8vsmLeQ5
だいたい事あるごとにネトウヨとレッテル貼って持論を延々と展開・・・

もう秋田んだよ、その汚いやり方。  在日、ブサヨ、ネサヨは兵役逝け、兵役w
148Socket774:2012/09/26(水) 04:09:37.05 ID:RKb4djd8
東芝HG5もSAMSUNG 840PROなみのものをだしてくるにちまいない
149Socket774:2012/09/26(水) 05:39:02.13 ID:bdDKc0Og
OS入れなおそうと思ってるんですが
古いSSD(MSD-S25032)と半月前に買った(wd15earx)どっちがいいですかね?
150Socket774:2012/09/26(水) 05:48:09.95 ID:0YlgHv7C
スレタイ読め
151Socket774:2012/09/26(水) 07:18:35.38 ID:MOlz8FHD
Windows7のUsers領域はログインユーザーのホームディレクトリみたいなもんだし
アプリケーションのテンポラリデータを書き込んだりする領域にも使われて
結構ちょこちょこ使われて、これをそのままSSDの中に入れとくのはもったいないな
と思って、旧システムディスクのUsersにシンボリックリンクして使おうと思ったら
だめだった。
Registory書き換えてD:\\Usersとかにしないとダメなんだって。
152Socket774:2012/09/26(水) 07:28:53.67 ID:YnKFdE8Y
>>151
容量きついとかじゃないならそのまま使った方いいぞ。
そこらへん変えるのは結構めんどうで基本的に再インストールしないとダメ
153Socket774:2012/09/26(水) 07:56:34.06 ID:Ne96k+tn
>結構ちょこちょこ使われて、これをそのままSSDの中に入れとくのはもったいないなと思って

こう言うのこそSSDに入れとかないと何の為にSSDにするのか分からなくなる
154Socket774:2012/09/26(水) 08:26:05.24 ID:D95nF+f1
買ったのに使わないなら俺にくれよ
155Socket774:2012/09/26(水) 08:45:29.43 ID:FambRYfn
ついこの間M5P512買ったんで840proは気になるが流石に暫くは様子見
しかし韓国というだけで嫌うヤシが多いのには相変わらず驚いた
確かに暫く様子みないと安定性は分からんけど独自のコントローラー
だしインテルのSF系よりは断然よさそうな感じがするけど
156Socket774:2012/09/26(水) 08:50:52.23 ID:0YlgHv7C
韓国というキーワードに過剰反応するのが多いから構ってちゃんが集まってるだけと思われ
157Socket774:2012/09/26(水) 09:57:02.53 ID:vKWBuZ/B
ネットキムチが多いスレだな
158Socket774:2012/09/26(水) 10:12:29.23 ID:5/cohaCx
韓国云々は+行ってやれ
品質と性能が良けりゃ原産国なんかどうでもいいんだよ
159Socket774:2012/09/26(水) 10:51:17.42 ID:qhGjc8k4
いや、それは無い
160Socket774:2012/09/26(水) 10:58:02.22 ID:K087b0Gy
>>137
見抜きのアレじゃないのかw
161Socket774:2012/09/26(水) 12:41:59.14 ID:Osn0ffWT
>>158
品質で嫌ってるのにネトウヨは〜とか言っちゃうからねぇ
162Socket774:2012/09/26(水) 13:21:36.14 ID:4Fnnu6Ib
キムチは自国品を露骨にマンセーするからね
ナショナリズムというか押し付け感がすごい
サムスンとか名前さえ聞きたくないのに
163Socket774:2012/09/26(水) 14:21:19.18 ID:/qxZcPr5
>>161
サヨでもってウヨでもどっちでもいいわ
根本的に政治思想語る板じゃねえだろここ。
830は発熱だとかファームの成熟面でいくつか問題抱えてたが
まだ発売されてもいない840の品質とか今妄想で語って何の意味がある。
164Socket774:2012/09/26(水) 15:08:31.41 ID:2Gy2miOW
>>163
まだ発売もされておらず核地雷かもしれないものをマンセーしてたり
専用スレがあるのに総合スレで連投してる奴の方がどっか余所でやった方がいいな。
165Socket774:2012/09/26(水) 15:14:26.38 ID:LChpPfIf
韓国企業製品は絶対嫌だ

PCの液晶パネルにLG製が多いと判明

サムスンは絶対嫌だがLGはなんだか気にならないんだよね ←今ここ

最近見たネトウヨの書き込みで大笑いしたものでした、ちゃんちゃん
166Socket774:2012/09/26(水) 15:14:39.75 ID:Osn0ffWT
>>163
だからさ830の時はそういう問題あったのに830否定するとネトウヨ扱いだろ
今度は出てもいない840最強とか言って騒いで、スペックだけじゃあねぇとか言うとネトウヨ扱いされるんだよ
まともに話そうとするとナショナリズム剥き出しのやつが絡んでくるわけ
他メーカーじゃこんなことないでしょ
167Socket774:2012/09/26(水) 15:26:03.32 ID:qhGjc8k4
チョンって極端だよな
韓国資本のモノは可能な限り避けていくというだけのことなのに
168Socket774:2012/09/26(水) 15:39:00.72 ID:J9l/ZZwr
>>164
マンセーもアンチもどっちもどっち
発売前からソースも無しに上げたり下げたりするから只でさえ荒れやすいネタが余計に荒れる
ソースも出さず、ただ韓国製品叩きしたいだけならそれなりの板に行って思う存分やれば?って思うわ
ここは「自作PC板」だぜ?ナショナリズムをむき出しにする板じゃねえよ。
>>166
韓国絡みだと本当にどこ行ってもナショナリズム丸出しの奴が沸いてくるからなぁ
別にニュー速とかハン板なんかでやる分には全然構わんが、関係ない板にまで持ち込まないでくれと。
169Socket774:2012/09/26(水) 15:44:40.68 ID:2Gy2miOW
>>168
ナショナリズムをむき出しにしているのはおまえ。>>164のどこにナショナリズムと韓国叩きがあるか言ってみろ。
ナショナリズムをむき出しにしているおまえが消えろ。
170Socket774:2012/09/26(水) 15:45:25.45 ID:nR2rhQou
ナショナリズムなんて飾りです。本当の敵はグローバリズムです。
171Socket774:2012/09/26(水) 15:50:49.71 ID:J9l/ZZwr
>>169
>>164がマンセーする奴こそ他のスレ行った方がいいんじゃね?っつーから
はっきり行ってアンチも同レベルだから他のスレ行けよ、って言ってるだけだが
俺自身は韓国人は嫌いだが韓国製品に関しては中立的な立場だよ。
良いものはソースを提示し素直に受け入れ、悪いものはソースを提示し反論する。
ソースも無しにマンセーもアンチもすんなと。
172Socket774:2012/09/26(水) 15:53:19.03 ID:tCRn7c4Y
AnandTech Storage Bench 2011で速いから
体感で一番早そう 840PRO

ハイテクでアジア人強いのは普通にうれしいな
173Socket774:2012/09/26(水) 15:56:49.73 ID:2Gy2miOW
ID:J9l/ZZwr
ナショナリズムの欠片もない文章に対して「ナショナリズムをむき出しにするな!」
専用スレでやれというと「アンチは消えろ」

完全に荒らしです
174Socket774:2012/09/26(水) 15:59:16.23 ID:J9l/ZZwr
>>173
都合のいい部分だけ抜き出すなやカス
ソースの無い、自作PCとは関係ない感情論とかナショナリズムに基づいたマンセーとアンチはどっちもどっちだっつってんだろ
感情論の応酬を楽しみたいならそれ相応の板にいけよって事。わかりますかー?
175Socket774:2012/09/26(水) 15:59:22.28 ID:vrdMl+p3
荒らしに構う奴も荒らしだからな
176Socket774:2012/09/26(水) 16:00:28.81 ID:V/JE0afD
ここまで俺の自演
177 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/26(水) 16:02:32.19 ID:rR73LKip
840ProとM5P M5S M3Pが同じ値段だったら買わないが、それぞれより2割ぐらい安かったら確実に迷わず買う
178Socket774:2012/09/26(水) 16:02:43.06 ID:K087b0Gy
>>165
別にLGだろうが寒村でも良いんだけど
画面調整画面がハングル文字なLGのモニターは駄目だと思ったわ……
179Socket774:2012/09/26(水) 16:04:27.86 ID:V/JE0afD
>>177
真理だな。
180Socket774:2012/09/26(水) 16:06:31.45 ID:2Gy2miOW
Crucialのm4も発売後一年半ほどファーム調整に時間取られているし、
最初から使える状態で発売されているプレクの天下が当分続きそうだな。
181Socket774:2012/09/26(水) 16:07:33.26 ID:FN3XUWT6
>>178
165はパネル話をしてるのに何言ってんだコイツ
182Socket774:2012/09/26(水) 16:11:09.77 ID:V/JE0afD
ワロタw
183Socket774:2012/09/26(水) 16:14:57.99 ID:KC3zlWyt
>>180
プレクのM2Sも発売後一年半ほどファーム調整に時間取られているし、
更新履歴も公開しないプレクはゴミ同然だな。
184Socket774:2012/09/26(水) 16:18:10.95 ID:KqHuykug
>>183
普通に公開されているけどw
君の検索力不足か中学レベルの英語への理解力の無さじゃないのw?
プレクM3のファームアップは専用ツールへの対応の為の改良、
m4のファームアップはバグ潰しという根本的な意味合いの違いがあることも忘れずにw
185Socket774:2012/09/26(水) 16:22:43.72 ID:SGdSo6Wb
M2Sはリリースノートが更新されていない
識字障害?
186Socket774:2012/09/26(水) 16:29:13.47 ID:qKDbAWZR
在日ブサヨは政治の話を嫌う。
若者の政治への関心が高くなると極左で汚染されすぎている日本の現状に気づかれるからな
187Socket774:2012/09/26(水) 16:57:29.48 ID:vg9kajLD
プレクはM2を人柱用で出して安定したら名前変えて新発売なだけじゃん
88SS9174だけで何種類あるんだよ
188Socket774:2012/09/26(水) 17:15:26.16 ID:KqHuykug
M2はIntel・Crucial・Samsungと比較して最初からド安定だったが。東芝よりはちょっとは劣ってたけどね。
M2系は32/34nm、M3系は24nm。これが名前変えて新発売というなら
Crucial m4もSSD320もC300とX25-M G2のリネーム品って事になるね。
189Socket774:2012/09/26(水) 17:20:17.19 ID:JvtFXd0W

           (ヽ∧__∧
           、ヽ`∀´>.<呼ばれて無いのにチョチョチョチョーン
            )   )つ
            >⌒)ノ
            ゝノ/
   パカチョン    ノ~ノ
  /|     ///
  | |    ///
  | |ミ ///.
  |/ ̄    /
  " ̄ ̄ ̄ ̄
190Socket774:2012/09/26(水) 17:28:16.52 ID:8UAiv7/g
M2とm4て発売時期一緒くらいだっけか?
M5SとNINJAも入れると3倍くらいのスペースで出してるな
191Socket774:2012/09/26(水) 17:33:25.96 ID:SSGhgQ9v
製品(完成品)と部品を同列に語るのは間違い

液晶パネルに、LG製が使われているからといって
その製品がLG製になる訳でも無ければ、同じ設計や品質、耐久性である訳でもない
192Socket774:2012/09/26(水) 17:43:00.28 ID:Ri7VXhDS
Sとか無印を先に出して後からPRO出すのがイヤらしい
193Socket774:2012/09/26(水) 17:43:35.06 ID:JvtFXd0W
>>191
パネルがLGなら半分以上チョン製みたいなもんだ
SSD業界がそうならない事を祈る
194Socket774:2012/09/26(水) 17:49:00.61 ID:Zo7owcao
>>191
SSGか、惜しいな
195Socket774:2012/09/26(水) 17:49:34.19 ID:KqHuykug
>>192
M3とM3Sは同時発売だね。

M2S、M2Splus(NANDがインテル製)、M2Pは発売時期がズレてるが
単なるバリエーションではなくハードウェアレベルでも全く異なった製品。
3xnm世代のNANDを積んでるってだけでM2シリーズと纏められているから
知識のない人にはバリエーションに見えちゃうかもね。
どれもm4と違って発売当初から安定していて安心して使えるし、
新製品のリリースが多いメーカーが嫌ならば東芝を買えばいい。
何も問題は無いな。
196Socket774:2012/09/26(水) 17:53:26.42 ID:opGOm6kj
M3の酷いWAが早死する前に修正されるといいね
197Socket774:2012/09/26(水) 17:58:29.09 ID:KqHuykug
通常の用法で問題ない寿命があればWAは気にするだけ無駄だね。
m4と違って速度低下を自動回復させている以上、その分WAが上がるのは当然だし、
m4を買って速度低下したりバグでそもそも認識しないよりはよほど実用的と言える。
そもそもWAの話をするとSF以外はゴミって話になるし、寿命を気にするならMLCの時点でアウトだね。
198Socket774:2012/09/26(水) 18:02:36.63 ID:4hD5NjNz
         ようこそウリナラ製品の世界へ
   ∧_∧  このトンスルは購入者へのプレゼントニダ
    <*`∀´>)  シュッ
   (つ   と彡 ./
       /  ./
      /   ./
    ///  /
   / 旦  /
 /      /
199Socket774:2012/09/26(水) 18:04:46.39 ID:DaxvVRRq
ID:KqHuykug
NG推奨
200Socket774:2012/09/26(水) 18:07:04.53 ID:WC3DhGC1
m4は000Fで自動回復を強化したけどWAは悪化してない
プレクはSMARTの仕様すら公開してない
201Socket774:2012/09/26(水) 18:12:23.87 ID:uMqMFsFe
〜だね語調が天下芝厨風
M5SはGC性能がPLEXTORでは過去最高な上に、WAも低下

http://images.anandtech.com/graphs/graph6090/48278.png
202Socket774:2012/09/26(水) 18:44:25.06 ID:MOlz8FHD
>>153
えっ、だってあれよ。
PTtimerのEPG取得情報とか、FireFoxやChromeのオープンしてるページ情報とか
2chブラウザーのスレ情報とか、そういうチマチマした情報が入ってるのよ。
SDD使って速度向上とか全然関係ない、そのくせ常に書き換わる。

こういうのSDDに置いといて平気なの?
203Socket774:2012/09/26(水) 19:00:16.12 ID:SOGbObPU
m4にFirmware:010Gが出たというのにここまで誰も触れてねえ
204Socket774:2012/09/26(水) 19:00:39.85 ID:pJv5w/EC
205Socket774:2012/09/26(水) 19:22:38.31 ID:xY9a5cmj
おお、ホンマにでとる
しかも魅力的な改善がいっぱいかも?
206Socket774:2012/09/26(水) 19:26:25.37 ID:OvpkljJM
>>202
そういうこと気にするならHDD使っている方が精神衛生にいいぞ
そもそもSSDの寿命に達したという話がほとんど無い
X25-Mほとんど24時間動かし続けて2年たって30TB超えてるけど問題ないし
207Socket774:2012/09/26(水) 19:45:27.51 ID:i9anDGlZ
512は1万切ったか?
208Socket774:2012/09/26(水) 19:48:35.25 ID:MOlz8FHD
>>206
3年保証か、あと1年だね。
209Socket774:2012/09/26(水) 19:51:19.10 ID:OvpkljJM
toolboxから見ると寿命は97%
そろそろリプレイスするからついでSSDも変える予定
210Socket774:2012/09/26(水) 20:20:53.94 ID:P6fEsmeu
128M5Pと128M5SでRAID0組んでも(;・∀・)ダ、ダイジョウブ…?
211Socket774:2012/09/26(水) 20:30:50.45 ID:KpmQOKN9
RAIDスレ行けよ邪魔だ
212Socket774:2012/09/26(水) 22:07:48.26 ID:MOlz8FHD
>>210
レイド0ってのは、そういう風に2台のディスクでパラレルに書き込むものだよ。
で、2台が同じハードでなきゃいけないって縛りはないよ。特にパソコンの場合は。
213Socket774:2012/09/26(水) 22:08:47.79 ID:DgWOwm5M
邪魔だ電機
214Socket774:2012/09/26(水) 22:30:46.32 ID:Puts+V6X
>>203
ありがとう
215Socket774:2012/09/26(水) 23:55:57.43 ID:2Q0FbiE2
>>203
情報三楠!
010G早速入れさせてもらったぜ!

P8Z77-V PRO+i7 3770KでM4128GB RAID0の一例
------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Crucial M4 Firmware 000F → 010G
Sequential Read : 940.427 MB/s
Sequential Write : 316.934 MB/s
Random Read 512KB : 533.795 MB/s
Random Write 512KB : 286.182 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 29.834 MB/s [ 7283.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 102.042 MB/s [ 24912.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 262.846 MB/s [ 64171.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 206.034 MB/s [ 50301.3 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 65.8% (98.7/150.0 GB)] (x5)
Date : 2012/09/26 23:37:57
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x86)
------------------------------------------------------
216Socket774:2012/09/27(木) 01:04:09.90 ID:54oCZLQ4
sata3じゃないノートにはシリコンパワーので十分?
217Socket774:2012/09/27(木) 05:38:32.85 ID:GhRNAHji
>>215
m4ファームVersion 010G
・Trimのレスポンスを改善
・起動時間の改善
・低電力モードからの復帰時間と、再起動時の信頼性を改善
・ホスト側の省電力機能を無効化し、消費電力を改善

らしいので早速ぶち込んでみた。若干ランダムR/Wが上がった。
218Socket774:2012/09/27(木) 10:17:33.44 ID:qLyIeAq6
なんだか、UsersディレクトリをC:ドライブから別のドライブに移して使うってやつ
拍子抜けするほど簡単にできてしまったよ。ジェネリックリンク使えばいいんじゃん。
散々脅されたから、バックアップ取ったり、おっかなびっくりやったけど、なんも問題起きなかったww
219Socket774:2012/09/27(木) 10:29:08.03 ID:7o7M9+Jr
容量逼迫が無ければ移す必要なし
220Socket774:2012/09/27(木) 10:32:05.70 ID:cpFdGrYR
AppDataとかはSSDに置いといた方いいんじゃないかと思って移してないなあ
ドキュメントとかDownloadsは移したけど
221Socket774:2012/09/27(木) 10:33:59.67 ID:ftshhlLv
本末転倒、SSDに何を求めてるんだか
222Socket774:2012/09/27(木) 10:42:08.96 ID:bWY03vI8
>>218
Dドライブに移したとして、Cドライブが正常でもDドライブがぶっ壊れたらOSが起動しなくなる
単純にOS故障率2倍になる
223Socket774:2012/09/27(木) 10:47:18.44 ID:jqj+rvtI
>>222
ちょっと違う
壊れた場合、OSが起動しなくなるのではなく、該当ユーザでのログインができなくなる
なので、通常使うアカウント(こっちはDドライブ)と管理者用のアカウント(こっちはCドライブ)と分けておけば
被害は最小限で済む
224Socket774:2012/09/27(木) 10:57:49.81 ID:qLyIeAq6
ログインはできますよ。デスクトップが読めなくなって、システムのデフォルトで立ち上がるだけで。おかしなデスクトップ(デスクトップが真っ黒)だけれども、ログインできなくなることはない。

最初にシンボリックリンクだけでUsesを移せると思って見事に失敗して、Usersが見つから
なくなっちゃった時、それやった。
225Socket774:2012/09/27(木) 11:47:08.25 ID:MTO3nRfB
>>219
要領逼迫するような旧世代ドライブは買い換えるべし。
ちなみにライブラリ配下のフォルダーならもっと簡単にかつ安全に別ドライブに移動できる。
ライブラリDBファイルだっと同様。
226Socket774:2012/09/27(木) 13:39:06.11 ID:qLyIeAq6
Usersディレクトリ移動して数時間使ってるけど、アプリの起動はみんな快適だよ。
なによりOSの起動とログインしてからのデスクトップ出るまでの時間が劇的に早くなってる。

Usersディレクトリ移動したことの不具合今のところ全くなし。
227Socket774:2012/09/27(木) 14:38:38.91 ID:8KDZZFlC
しかしなぁ頻繁な書き込み箇所をRAMドライブに
移すならともかく(ってかコレもここでは嫌われてるけど)
HDDに移してるとしたら本末転倒レベル
ご本人がご満足なら良いでございますけど
228Socket774:2012/09/27(木) 15:41:19.96 ID:iO1Dm7WN
>>220
ドキュメントは移動させたいけど問答無用でここを利用しやがるソフトも多いんだよなあ
229Socket774:2012/09/27(木) 16:32:31.05 ID:FJgi8Amk
東芝のHG5もMarvell混血みたいだし
淘汰されると思ったJMがバリューで生き残ってる事から
意外とコントローラの裾野はまた広がってきたな

Marvell・砂力・寒・灰(LAMD)・JM

あ、OCZ(Indilinx)さんは座ってても結構ですよ
230Socket774:2012/09/27(木) 16:46:16.67 ID:8hpB312n
砂力は0Fillの数値で性能表記するのやめろ、見辛い
どこで0Fillが役に立つんだよボケが

と、セールス担当に言いたい
231Socket774:2012/09/27(木) 16:51:20.84 ID:7o7M9+Jr
選ばないから関係ない
232Socket774:2012/09/27(木) 16:54:49.88 ID:2+Ikht8L
ゲルは微増してもいいけど微増させるならガンダムは300だろーって感じる
233Socket774:2012/09/27(木) 16:55:33.22 ID:2+Ikht8L
誤爆
234Socket774:2012/09/27(木) 16:57:31.28 ID:iO1Dm7WN
JMってまだ生き残ってたのか
これら以外だとV4が採用してるPhisonもあるがどうなんだろ
235Socket774:2012/09/27(木) 17:15:48.72 ID:TGbjPClf
m4のファームアップみてるとC300は捨てられた感が凄いな。
236Socket774:2012/09/27(木) 18:59:52.51 ID:U+sHlnwD
C300はもうディスコンしてるし、m4はいまだ現役の長寿モデル
ここまで長い製品も少ない
237Socket774:2012/09/27(木) 19:35:04.44 ID:dsH/Zmc2
m4で既に25nmのNAND使ってるからなあ
20nm採用したSSDは来年って話だし最低でも3〜4ヶ月は現役だろう
238Socket774:2012/09/27(木) 19:45:07.98 ID:7o7M9+Jr
枯れてる方が安全なので、時代に乗り遅れるくらいの方がいい。
239Socket774:2012/09/27(木) 20:17:16.15 ID:vveOODUo
どこぞのメーカーみたいに、同じコントローラで
ファームと型番だけ変えて新商品とかマジ勘弁な
240Socket774:2012/09/27(木) 20:17:27.76 ID:FEAKXNFT
OS、パッチ含めたソフトも、そしてハードもなんでもそうでんね
241Socket774:2012/09/27(木) 21:01:19.33 ID:EK+Yy/ww
SSDにもリネーム商法来るのか?
242Socket774:2012/09/27(木) 21:03:35.17 ID:vveOODUo
つ NINJA
243Socket774:2012/09/27(木) 21:17:23.02 ID:5PHxFe7y
カレイにスルーされてるが、ジェネリックリンクってなんだ?
244Socket774:2012/09/27(木) 21:30:00.64 ID:Tu4eGwkU
>>229
ぴちょんちゃん忘れんな
245Socket774:2012/09/27(木) 21:30:56.09 ID:Tu4eGwkU
>>229
ぴちょんちゃん忘れんな
246Socket774:2012/09/27(木) 21:32:50.49 ID:qLyIeAq6
>>243
あーーー、ジャンクションの間違いですー。

mklink /J

です。
247Socket774:2012/09/27(木) 22:56:36.36 ID:EzPgjH8U
「SSD容量倍増」をうたう、変わったHDD+SSDアダプタが登場
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120929/etc_icy.html?ref=twitter
248Socket774:2012/09/27(木) 23:19:12.48 ID:dsH/Zmc2
2倍限定ってキワモノ中のキワモノだなおい
それも実売6000円って最低でも240GBクラスじゃないとデメリットの方が大きいわw
249Socket774:2012/09/27(木) 23:48:56.05 ID:/0VkQLG6
>>247
最近のSSDの価格下落を考えるとこの性能とかかるコスト考えたら256のSSD買ったほうが遥かにましなような気がするのは
俺だけ
250Socket774:2012/09/28(金) 00:00:38.20 ID:Kogg/C0o
ランダムリードが遅かったらあんまり意味無いんだけどその辺どうなの
251Socket774:2012/09/28(金) 01:02:24.94 ID:QK7cf/ji
詐欺商品にか見えない
252Socket774:2012/09/28(金) 02:22:34.27 ID:QuCjdO8p
制御ユニットとHDDの熱でSSDを破壊しようという目論見に見える
253Socket774:2012/09/28(金) 02:36:03.91 ID:c0B9n/BR
>>247
普通に別々に繋げた方が良いんじゃねコレ…
254Socket774:2012/09/28(金) 02:51:39.91 ID:uy/4s+N9
HDDがnGiBではなくnGBで売ってたのはともかく、
SSDはNANDなんだからnGiBじゃなくてnGBで売ってるのはおかしくないか?
と思って調べたらその差分を予備領域に使ってる仕組みらしいな
予備領域の容量の決め方はそんなんでいいのかよと思ったけどどうなんだろうか
255Socket774:2012/09/28(金) 03:10:56.62 ID:bAguoLxQ
INTELとか砂は微妙に少ないじゃん
256Socket774:2012/09/28(金) 03:17:47.72 ID:KpjSYLBA
できることならSLCと同じぐらい予備領域とった方がいいけど1/4ぐらい持って行かれるからなあ
IntelのSSDなら予備領域可変だから気になるなら自分で増やせばいい
257Socket774:2012/09/28(金) 05:30:34.57 ID:38JSxibu
駄目っぽい?
HP and SK Hynix Cancel Plans to Commercialize Memristor-Based Memory in 2013 - X-bit labs
http://www.xbitlabs.com/news/storage/display/20120927125227_HP_and_Hynix_Cancel_Plans_to_Commercialize_Memristor_Based_Memory_in_2013.html
258Socket774:2012/09/28(金) 09:21:05.35 ID:kbREDedD
>>247
日本じゃ景表法に引っかかりそうだな。
259Socket774:2012/09/28(金) 09:54:02.32 ID:kbREDedD
引越しでぶっ壊れるなんて基本がなってないな
振動であちこちガタが来るんだから一回組み直すぐらいでないと
260Socket774:2012/09/28(金) 09:54:17.93 ID:kbREDedD
ごばく
261Socket774:2012/09/28(金) 10:50:35.62 ID:U38CXZvG
>>258-260
いくらスレタイが似てるからって、バカだと思う。
262Socket774:2012/09/28(金) 12:08:28.32 ID:YeWfOVZR
頭の中の辞書を書き換えろ
http://www.asus.co.jp/News/wVsjQB1iBQX1xLQF/
263Socket774:2012/09/28(金) 19:21:38.58 ID:rZ5mdUs/
起動ドライブをHDDからSSDにしただけなのに
w7のネットワークデバイスがスリープの邪魔するようになったが理由がわからん。
264Socket774:2012/09/28(金) 19:28:04.84 ID:f8Ami0zV
Silent Sleep Disturbance(静かな睡眠妨害)なのかもよ?
265Socket774:2012/09/28(金) 20:37:30.74 ID:rQ5TrMbL
技名
SSD
[SSD]
【えすえすでぃー】
1994年1月4日、兄のリック・スタイナーとタッグを組んでの
武藤敬司 & 馳浩との一戦で初公開。馳をこの技で沈めた。
一瞬観客が静まり返るほどのインパクトを残した。

“SSD”は「スタイナー・スクリュー・ドライバー」の略
266Socket774:2012/09/28(金) 21:29:46.14 ID:vEH37pXU
Users領域をSSDからHDDに移動する作業終わったら、なにもすることなくなっちゃった。
他に何か面白いことやることないかな(´・ω・`)
267Socket774:2012/09/28(金) 21:46:11.99 ID:dpAiqD6a
じゃぁ…Users領域をHDDからSSDに戻すってのはどうだ?
268Socket774:2012/09/28(金) 21:46:37.11 ID:pETN/Sc7
SSDを外して神棚に飾ったら
もっと書き込み削減できるよ
269Socket774:2012/09/28(金) 21:52:26.78 ID:vEH37pXU
SSD外すことと神棚に飾ることと書き込み削減することがなんの関係あるのか?
どうせ文系の論理思考全く出来ないバカなんだろうけど
なんでバカがパソコンなんか使って自作PC板になんか出入りしてんのかなあ。
Windowsこそが最高のOSとか思ってんだろうな。バカだから。
270Socket774:2012/09/28(金) 21:55:45.52 ID:qBn37YtQ
皮肉にマジレスが流行なの?
271Socket774:2012/09/28(金) 21:57:57.94 ID:DpG/TN0l
書き込み減らしはもう宗教だよな
デフラグ停止とフェッチ無効しかやらないわ
272Socket774:2012/09/28(金) 21:58:10.52 ID:vEH37pXU
日本人は流行って言うけど
欧米ではマイブームって言うんだ。
273Socket774:2012/09/28(金) 22:02:45.41 ID:XGigjcDC
User領域をHDDに移す論理的理由なんてあるのか?
ハイグリップタイヤに変えたから摩耗させないようにゆっくり走らなきゃ、みたいな馬鹿?
274Socket774:2012/09/28(金) 22:07:14.55 ID:CFKRe7GI
>>270 皮肉がわかってないようだな、269は。
275Socket774:2012/09/28(金) 22:08:05.53 ID:qvug0Mkn
皮肉って、流行っていったんだろ

276Socket774:2012/09/28(金) 22:13:00.39 ID:kp85DlDH
予算一万、容量64GB以上で寿命重視なら何買えばいいですか?
277Socket774:2012/09/28(金) 22:17:44.30 ID:9eViCDuQ
寿命重視ならSandForceコンでインテルか東芝NAND積んでて容量が90/120/180/240のもののどれか
SandForceなのに容量が64/128/256のものはゴミ
278Socket774:2012/09/28(金) 22:41:07.68 ID:dpAiqD6a
( ゚д゚)ポカーン
279Socket774:2012/09/28(金) 22:59:53.36 ID:nH1O8mKk
>>276
適当な128GBのSSD買って、64GBのパテ切って壊れるまで使う
単純計算では、64GB SSDの二倍の寿命が得られるハズ
280Socket774:2012/09/28(金) 23:16:14.13 ID:UpRx5kXf
>>266
SSD耐久テストでもやってくれ。
281Socket774:2012/09/28(金) 23:37:59.46 ID:1FSp1ijs
>>276
Intel 520の120Gかってオーバープロビジョニングで
半分予備領域として使う
282Socket774:2012/09/28(金) 23:39:06.56 ID:nBwg0kmX
520は速度低下あまりないの?
283Socket774:2012/09/28(金) 23:48:01.43 ID:WxKVm5hS
520も書き込む内容によって1/3くらいまで速度低下するよ
ビデオのストリームとかね
284Socket774:2012/09/29(土) 04:35:19.31 ID:vJ+WYJKf
Toshiba Sets ReRAM Technology Roadmap ? The World Will Follow - Bright Side Of News*
http://www.brightsideofnews.com/news/2012/9/28/toshiba-sets-reram-technology-roadmap-e28093-the-world-will-follow.aspx
285Socket774:2012/09/29(土) 12:02:24.82 ID:A+CZHNy6
>>271
デフラグしないの?
SSDのデフラグを見てると、すんごいスピードできれいな色が集まってうっとりできるのに…
286Socket774:2012/09/29(土) 12:08:59.89 ID:EOVqNfO8
デフラグしたいならRAMディスク上に仮想OSのHDDイメージを置いてやってみろ
速すぎワロタ状態だぞ
287Socket774:2012/09/29(土) 12:10:44.25 ID:Iyq/w6ud
他人の性癖には口出すなって、じいちゃんが言ってた


510の120GBが、5980円の特価は収束したのかな?

 
288Socket774:2012/09/29(土) 12:17:34.98 ID:ZtcB1wFO
RAMディスクにvhdやらvmdkやら置いてデフラグかけるとCPUがボトルネックになって笑けるよね
289Socket774:2012/09/29(土) 12:20:59.95 ID:s+hZOMob
長寿命化のために書き込み分散させてるのにデフラグとか逆効果にもほどがあるわ
290Socket774:2012/09/29(土) 12:28:25.81 ID:1zL6KgCm

  俺、ロリオタでショタだけど他人の性癖に口出すなよな。

291Socket774:2012/09/29(土) 12:34:14.69 ID:exbWpu4v
自分の寿命が明日をも知れないのにSSDの寿命を気にしてもしょうがなかろう
292Socket370:2012/09/29(土) 13:17:45.63 ID:Szt8nglB
>>291
SSDの寿命を気にするのは尽きてデータが消失すると労力や手間が掛かって大変だから。
データを消失しにくくするつまり寿命が長いほど安心。
自分の寿命とはあまり関連がない。
293Socket774:2012/09/29(土) 13:24:36.64 ID:MypuKLdB
>>292
寿命が長くても短くても、バックアップ取ってなかったら労力は同じだと思う。
294Socket774:2012/09/29(土) 13:25:12.41 ID:hoyD+Br6
>>291 をい
つまらないこと言うからマジレスで返されてるだろ。なんとかしろ。
295Socket774:2012/09/29(土) 14:00:15.37 ID:+PLD1104
840 pro よさそうだな
M5P買ったヤツ涙目w
296Socket774:2012/09/29(土) 14:38:47.43 ID:9wdw2gJ6
プレク買うような人はSamsungなんぞ
眼中には無いから別に問題ないが
マイナーチェンジした新モデル出すから
そっちで涙目になる人の方が多いと思うw
297Socket774:2012/09/29(土) 14:42:14.26 ID:OtcKa5Up
840登場で830の値下がりに期待
発熱とか消費電力除けばこれといった欠点無いんだろ?
サムチョン製品の話になると両極端な話しか出てこないからなあ
298Socket774:2012/09/29(土) 14:50:26.52 ID:E6iroRSP
830は付属のユーティリティがあれだけど
win7なら最低3割の空き領域を確保するようにすればおk
299Socket774:2012/09/29(土) 14:52:53.80 ID:I3nbZD25
300Socket774:2012/09/29(土) 15:07:36.20 ID:1zL6KgCm
>>299
なに、それー?

インターフェース    USB(Serial ATA)
対応転送モード     SATA/600

もうぶっ壊れてんじゃね。
301Socket774:2012/09/29(土) 15:20:16.71 ID:4L/pJmKl
>>299
普通だと思うけど…
この使用時間でCAが99は、ベンチ回しすぎのような気がする…
302Socket774:2012/09/29(土) 15:26:22.25 ID:MypuKLdB
>>300
USBケースに入れてるとそういう表記になるし、
対応転送モードであって、現在の転送モードではない。
303Socket774:2012/09/29(土) 15:35:39.16 ID:ZWja1Oaq
かまってチャンにレスすんな
304Socket774:2012/09/29(土) 15:39:28.03 ID:tKKcdCsd
なんでもいいから投売りされてるSSDおしえてください!
305Socket774:2012/09/29(土) 15:43:14.62 ID:4eoChDyr
サムソン830 128GBかなぁ?
306 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/29(土) 16:01:01.53 ID:E6iroRSP
307Socket774:2012/09/29(土) 16:03:35.22 ID:gOq9a1Hy
それは投げ売りになるだけの理由がある奴じゃないかw
308Socket774:2012/09/29(土) 16:26:14.42 ID:tKKcdCsd
>>306
買おうと思って会員登録してたら消えた・・・
309Socket774:2012/09/29(土) 16:34:43.20 ID:1zL6KgCm
利用条件

1.OCZ SSD Agility3シリーズを接続するSATAVポートは、Intel社の6シリーズチップセット(例P67, H67)のネイティブSATAVをご使用ください。
2.AHCIモードでご使用ください。
3.Intel RST(RapidStorageTechnology)ドライバーをご使用ください。
4.Microsoft社のWindows7環境下でご使用ください。(64bit推奨)
5.バックアップなど大量のデータの書き込みや、ベンチマークソフトでの計測には起動ドライブでは無く、2台目以降のドライブとしてご使用ください。

以上を守れる方のみ、お買い求めくだしゃあ。
310Socket774:2012/09/29(土) 16:37:31.97 ID:10iaIQyj
サムスン830の箱の奴買った奴
商品券もらえる登録明日までだからな忘れんなよ
311Socket774:2012/09/29(土) 16:37:53.44 ID:fOknu/lM
癖のあるSSDはいやずら
312Socket774:2012/09/29(土) 16:42:34.77 ID:bG/1cLoD
来年の春頃にHDDのデータが消えるらしいけど、SSDなら大丈夫?
313Socket774:2012/09/29(土) 16:57:04.99 ID:8x6fuUDQ
EMP攻撃される予定でもあるの?
314Socket774:2012/09/29(土) 16:58:56.01 ID:s+hZOMob
太陽フレアの話?
実際にHDD(というか基板)がダメージ受けるほどの規模で発生すればSSDはおろかほぼ全ての電子機器死ぬぞ
315Socket774:2012/09/29(土) 17:19:03.81 ID:oT9Ksxd9
>>314
厳密に言うと「送電線に接続されている電子機器は〜」だな
家庭レベルなら雷対策と同じように電源やLANを抜いておけば被害は受けない

発電所変電所含むインフラ壊滅して社会も大混乱に陥るからHDDのデータなんて気にする暇無いだろうけどなw
316Socket774:2012/09/29(土) 17:45:46.11 ID:RXtV4eGh
国よりHDのデータのほうが大事です
317Socket774:2012/09/29(土) 17:54:55.51 ID:fOknu/lM
日々のオナネタってわけか
318Socket774:2012/09/29(土) 17:58:35.94 ID:5L/jc9nz
ファーストサーバー死亡も大多数の国民は忘れたようでおめでたい話だ
319Socket774:2012/09/29(土) 18:53:34.03 ID:C6X0Jv/i
SSD

壊れにくい、信頼性の高いメーカーどこかお薦めを教えて下さい。
320Socket774:2012/09/29(土) 18:56:22.14 ID:fOknu/lM
壊れにくいのレベルがエンタープライズ用途だったら困るので
もう少し書いた方が良いと思います
321Socket370:2012/09/29(土) 19:18:51.65 ID:Szt8nglB
>>319
東芝 SSD(SLC type) 400GB MK4001GRZB
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2010_12/pr_j1401.htm

日立 SSD(SLC type) 400GB Ultrastar SSD400S.B
http://www.hgst.com/portal/site/jp/products/ultrastar/SSD400S.B/

TDK SSD(SLC type) 64GB SDG3B
http://www.tdk.co.jp/techjournal/vol14_sdg3b/
322Socket774:2012/09/29(土) 19:19:15.86 ID:PS4iUIVO
>>247
こんなん買うより関連記事のRocketHybridが6G対応してて
4.5Kだから良いんじゃね?
試してみるかなぁ
323Socket370:2012/09/29(土) 21:21:53.24 ID:Szt8nglB
>>319
耐久性、英語でEnduranceの項目(最大書き込み容量ともいう)が、
これが何TBあるかが公開してあるSSDをまず探す。
そしてそれが自分の書き込み量より多めで余裕あるかどうかを検討して決めよう。

例えば
1日に1TB書き込みそれを5年間持たせたいと仮定すると約1.8PB必要となる。
クルーシャルのm4 512GBを見ると72TBだから全然持たない。その頻度では
すぐに(2か月間で)ぶっ壊れて使い物にならない事が分かる。
324Socket774:2012/09/29(土) 21:51:37.53 ID:Q1TGl2OE
128か256で一番コスパとかが良いのってどれとかってもう決まってるの?
・・・日本語がおかしいなw
鉄板SSDの128か256教えてくれ
325Socket774:2012/09/29(土) 22:06:07.23 ID:2D036rFt
>>324 自分でkakakuでも調べりゃいいだろ?あんちゃん。
326Socket774:2012/09/29(土) 22:08:05.20 ID:Q1TGl2OE
>>325
conecoとkakakuって結局どっちがキチガイなん?
327Socket774:2012/09/29(土) 22:08:20.07 ID:UWWYrZda
容量単価最安だけじゃなくて速度とかも含めてベストはどれってことじゃね
328Socket774:2012/09/29(土) 22:11:32.73 ID:Q1TGl2OE
>>327
そうです。
329Socket774:2012/09/29(土) 22:12:51.41 ID:2D036rFt
>>327 ならそう書けってこった。
まあまともな答えが返って来ないのはここの先住民ならわかるだろうけどな。
330Socket774:2012/09/29(土) 22:15:37.92 ID:oT9Ksxd9
悩んでるならCorsairのNeutron Series買ってレビューしてくれ
331Socket774:2012/09/29(土) 22:16:07.29 ID:Q1TGl2OE
>>329
業者が多いって事か?
今すぐ買う気はないけど有るなら知りたいな〜という程度だから別に良いんだけどねw
332Socket774:2012/09/29(土) 22:25:50.25 ID:X7fwvbXj
>>331
一長一短得手不得手はあれど、あえてそうしてるのかってぐらい横並び。
NANDチップの性能が横並びなんだと思う。
333Socket774:2012/09/29(土) 22:27:33.56 ID:4L/pJmKl
>>332
業者さんの評価は…
東芝>IMFT>韓国メーカー
なんだそうな
334Socket774:2012/09/29(土) 22:28:27.52 ID:4eoChDyr
てか、業者とかじゃなくてコントローラーやNANDの違いとか、環境の違いやら
潜んでいるかもしれないバグとかそこら辺考えると本当の意味での鉄板は今のとこ無いんじゃね?
まあ、あえて言うならサムの830かintel、プレク辺りかなぁ
コストになるとサムかintelってことになるかな?
335Socket774:2012/09/29(土) 22:31:29.84 ID:Q1TGl2OE
>>334
これはこれはどうもご丁寧にありがとうございます。
やっぱりプレクとかインテルが無難なのねw
336Socket774:2012/09/29(土) 22:43:37.12 ID:oPDRcR+P
>>334
バグを考慮したらIntelとサムチョンは真っ先に除外対象のような・・・
337Socket774:2012/09/29(土) 23:05:54.18 ID:N4SoWWjO
Marvellも砂も寒も主流になってる世代の製品はもう大体枯れてるでしょ
バグ避けならメーカーで避けるよりも新型コントローラーを避ける事のほうが重要
338Socket370:2012/09/29(土) 23:10:25.30 ID:Szt8nglB
>>335
クルーシャルm4が寿命が公開されていて信頼性があると言う点で今のところ
一番お勧めかな。

MLC式の500GB級で安価なものをカカクコムで見た感じでは
耐久性がちゃんと公開してある現行品はクルーシャルだけじゃん、それもm4のみ。
> Drive Endurance : 72TB=40GB per day for 5 years
公称では1日当たり40GBを書き込み続けた時に5年目で寿命が尽きる。
339Socket774:2012/09/29(土) 23:13:13.02 ID:UWWYrZda
m4はもう古くね?この先新モデル出るのか不安になってきたレベルだから
順調に新モデル出してるとこ勧める
340Socket774:2012/09/29(土) 23:13:43.69 ID:4L/pJmKl
>>338
でも「寿命」の定義が分からないんですよねぇ
単純に「読み書きできなくなる」とかなのか?
データ保持期間が一定条件で一定以下とかなのか?
341Socket774:2012/09/29(土) 23:14:33.52 ID:oPDRcR+P
>>338
最新ファームでも不具合出てるm4に信頼性?ハハッご冗談w
342Socket774:2012/09/29(土) 23:22:17.91 ID:fOknu/lM
この子ったら
343Socket774:2012/09/29(土) 23:22:38.11 ID:/Vh5UWML
>>340
最近のSSDの寿命は「より高性能なSSDが欲しくなった時」だよ。
344Socket774:2012/09/29(土) 23:30:32.69 ID:oT9Ksxd9
>>339
NAND専任ベンダ純正だからプロセスが更新されない限り新製品出す必要性がないんじゃね
昨年末の20nm発表時に採用SSDは2013年になると言ってる
335の240GBだけは前倒しするみたいだけどね
345Socket774:2012/09/29(土) 23:53:12.75 ID:exbWpu4v
結局東芝NAND+MarvellコントローラなPlextorしか選びようがないという
346Socket370:2012/09/30(日) 00:00:02.26 ID:Szt8nglB
>>340
寿命と言うのは最大書き込み容量を指す、ようするにSSD自体がぶっ壊れる指標。
データ保持期間はあまり関係ないしデータシートで公表される事もないだろう。

関係するのはマルチレベルセルの段数がMLC(またの名をMLC-2)→TLC(またの名をMLC-3)
と言うふうに進んで増えるほど揮発しやすくなり、
微細化のナノメートルプロセスが進んで小さくなるほど揮発しやすくなる。この二つに依存している。
347Socket774:2012/09/30(日) 01:06:30.29 ID:6jVVwAet
>>323
m4 のDrive Enduranceが512GBと128GBどちらも72TBなのは何で?
セルの書き換え回数以外に書き込みが寿命に影響与える要因があるの?
348Socket774:2012/09/30(日) 01:30:02.78 ID:I9Iz8Egf
つまり適当な根拠のない数値だってことだろ。
349Socket774:2012/09/30(日) 01:31:35.05 ID:pbdrMnL6
エンプラ向けHDDでも一律に合わせてる場合あるけどな
要はシリーズ内どれ選んでも一緒ですよ、と最悪値に合わせてる
350Socket774:2012/09/30(日) 02:52:48.57 ID:cZj2uS5f
2TのSSDが8000円で買える時代まだかよ・・・
351Socket774:2012/09/30(日) 02:53:58.33 ID:8QET2wbz
>>350
時間が待てないあなたに冷凍睡眠おすすめ
352Socket774:2012/09/30(日) 03:37:03.23 ID:ik3Fmy6O
>>351
俺10年後の未来人だけど、動画も音声も画像も無圧縮で保存するのが当たり前になってるから、SSDでは容量全然足りない。
倉庫は2.5インチ64TBのHDD使ってる。
353Socket774:2012/09/30(日) 03:38:45.72 ID:8QET2wbz
>>352
与党と内閣総理大臣教えて
354Socket774:2012/09/30(日) 03:48:05.53 ID:cZj2uS5f
朝鮮民主党のパク総理です。
在日人擁護法案と外国人参政権可決したおかげで日本は滅亡しました。
355Socket774:2012/09/30(日) 03:51:40.31 ID:9X2crTmb
容量が余ってるから無圧縮で保存するようになったって話ならまだアリだが無圧縮で保存するように
なったから既存の高速デバイスが無価値になって遅いデバイスに頼ってますというならアホとしか
356Socket774:2012/09/30(日) 03:53:39.93 ID:URyQag3y
>>351
俺10年後の未来人だけど、動画は4k2kが当たり前になってるから、圧縮してもSSDでは容量全然足りない。
倉庫は3.5インチの4枚プラッタRAID0でシーケンシャル400MB/sの64TBのHDD使ってる。
357Socket774:2012/09/30(日) 03:55:44.52 ID:ik3Fmy6O
>>354
残念ながら全く逆になってる。人権委員会は極右保守の人ばかりが占有して、在日外国人が次々に有罪になって国外退去させられてる。

だから外国人参政権は成立してるのに外国人が居ないwwwwwwwww
358Socket774:2012/09/30(日) 04:10:45.76 ID:cmS2syLq
ははは、それだけはない
359Socket774:2012/09/30(日) 04:15:07.24 ID:yQipzmVt
ストレージがどんなに高性能化したとしても
通信技術に何かのブレイクスルーが無い限り圧縮は無くならないけどな
360Socket774:2012/09/30(日) 04:53:26.94 ID:cZj2uS5f
PCのパーツはどんどん進化するけど
ファンはまったく進化しないよね。

361Socket774:2012/09/30(日) 05:15:25.13 ID:cHTFZZ/V
進化が早いのは半導体でファンにはあまり関係無いからね
362Socket774:2012/09/30(日) 05:29:04.74 ID:cZj2uS5f
なんか羽のない扇風機とかあったけど
あれをケースファンに応用できないのかな
363Socket774:2012/09/30(日) 06:27:16.09 ID:01y4NXkg
ありゃ要は変形シロッコファンだ
かなりやかましいぞ
364Socket774:2012/09/30(日) 07:56:09.62 ID:OYv77c9F
1TBモデル早く6万ぐらいにならんかな。
365Socket774:2012/09/30(日) 08:10:09.11 ID:DFRuoBBi
船のスクリューのようにこの道ウン年の伝説の職人が叩き出したファンとか出ませんかね?
366Socket370:2012/09/30(日) 08:47:38.47 ID:NKaNya1P
600ccのバイクですら空冷で何ともないのに、250ccや50ccに水冷とファンは要らない。
耐熱性能を上げたり冷えやすい構造にしたりすれば良いだけのこと。ファンレス最高っ
367Socket774:2012/09/30(日) 08:51:41.28 ID:EFdhvaBn
アホの子杉w
368 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/30(日) 08:55:00.44 ID:ZY2q5y5v
>>363
なにそれ詳しく
369Socket774:2012/09/30(日) 08:57:42.66 ID:P/jhpAiu
>>368
羽が無いように見えて実はファンが中に入ってる
370Socket774:2012/09/30(日) 09:07:01.68 ID:3o0cxuFC
>>365
SNEだかから出してなかったっけ?
ドイツの技術でとか謳っていたような気が・・・
371Socket774:2012/09/30(日) 09:19:39.87 ID:FpxfXnVg
>>359
スレチになるけど
通信よりネットワークやサーバの応答速度がボトルネック
通信のバックボーンは40GBASEx128波や1028波が普通なんで通信そのものは余裕
サーバはSSDというブレイクスルーがあるけど問題はL3-SWの処理速度
ブレイクスルーが必要なのはL3-SW
372Socket774:2012/09/30(日) 09:29:44.64 ID:306t3qPJ
>>363
あれのキモは、吹き出し口の形状だ
ファンでは小さな流量しか生み出してないが、吹き出し口の形状を工夫して
何倍もの風量を動かす。

つまり五月蝿いのはファンを小さな台座に収めるために口径を小さくしているからで
大口径のファンを低回転で回して、同じ流路に流してやれば、静音で大風量の
"羽のない扇風機"が出来上がる
373Socket774:2012/09/30(日) 09:33:44.77 ID:F3zgVnf8
オサレな形状になるのかね
374Socket774:2012/09/30(日) 09:55:03.63 ID:1TatYmkh
ダイソンのPCケースまだ?
375Socket774:2012/09/30(日) 10:28:04.30 ID:oCcjgyzx
100円のケースなんてプラ丸出しだろw
376Socket774:2012/09/30(日) 10:49:22.04 ID:a9pcMY8T
ダイソーのSSDまだー?
377Socket774:2012/09/30(日) 10:55:12.04 ID:b9ELX//q
"羽のない扇風機"には圧力が必要だから使ってるのはターボファンな
しかも回転低いと圧力でないから静音はむつかしいよ
ざんねんながら
378Socket774:2012/09/30(日) 11:49:08.78 ID:OeIy8Zxa
適当な店入って見てくれば良い。 -> 羽の無い扇風機。
俺は他のより耳障りな騒音だと思った。
379Socket774:2012/09/30(日) 11:49:35.63 ID:BSVeR5nR
100円でブラ丸出しかと思った…そろそろ寝よう
380Socket774:2012/09/30(日) 11:58:25.78 ID:T2xU3cqp
サーキュレーターのことか?
あれ結構煩くね
381Socket774:2012/09/30(日) 13:17:25.46 ID:tEz2kkMD
自分なりにSSD導入後のこと考えてみたんだけど
・フェッチ、デフラグのoff確認
・ページファイルの調節
以外になんかある?
ハイバネはそのままでいいかなって思ってる
382Socket774:2012/09/30(日) 13:46:55.86 ID:gd5jkd87
>>381
ハイパネいらん
復元領域を少し削る

プリフェッチ関係はどっちでもいい
場合によっては有効のほうが早い場合がある
383Socket774:2012/09/30(日) 13:52:25.22 ID:EYK2wiXl
基本何もしなくて良いのだよ
エクスペリエンスインデックスの更新くらい
384Socket774:2012/09/30(日) 13:56:45.91 ID:MWR/Ztid
寿命気にする使い方する奴は寿命来る前に買い換えてるんじゃないかと思わなくもない
まぁC300でRAID-0(笑)してたら1年持たなかった経験あるから危惧する気持ちはわかるが
385Socket774:2012/09/30(日) 13:59:22.12 ID:8R4ppQUg
ハイバネは実際にスリープに入る時以外は何もしないだろ?
そのままでもいいんじゃん?
386Socket774:2012/09/30(日) 14:43:08.06 ID:tGcQeNgb
何もしないのに、16GBとかのファイルがあるのは気になる
387Socket774:2012/09/30(日) 14:49:16.50 ID:EcRjHdzL
ハイバネはスリープではなく休止状態
デスクトップ機には不要な機能(ノートでもいらないけどね)
搭載メモリと同量の領域確保されるから迷わず
powercfg.exe /hibernate off
388Socket774:2012/09/30(日) 15:01:55.35 ID:RurJWPp0
サムスン新SSD 840 840pro
10月中旬発売ニダ
よろしくニダ
389Socket774:2012/09/30(日) 15:13:03.75 ID:R/GgyeM+
SSDに変更して、起動終了の速度気にならなくなったから
ハイバネ使わなくなったな、コールドブート20秒掛からないし
終了に至っては数秒だし
390Socket774:2012/09/30(日) 15:26:50.83 ID:kZz/z/1i
windows8いれんの?
391Socket774:2012/09/30(日) 15:27:23.28 ID:kZz/z/1i
ごばk
392Socket774:2012/09/30(日) 15:34:08.03 ID:URyQag3y
Windows8が速いのかM5Pが速いのか知らんがホントに起動早くなったな。
POSTまでで17秒くらいかかるから20秒は大げさだけど電源スイッチ入れて30秒でWeb開けるなんて夢のようだw
393Socket774:2012/09/30(日) 16:09:27.55 ID:JBQ4JySp
サムスン在庫処分価格ニダ

MZ-7PC128B ※土日限定特価 - PCパーツ::ドライブ::SSD::SSD - BTOパソコン・ゲームPC・自作パソコンなら【TSUKUMO】- 自分仕様の自作PCを作ろう-
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/8806071932828/201514000000000
394Socket774:2012/09/30(日) 16:15:05.24 ID:+5nTBSIz
1000円キャッシュバック今日までかイラネ
395Socket774:2012/09/30(日) 16:16:34.39 ID:gVTLhw8a
>>387
デスクトップこそ
今日みたいにいつ停電してもおかしくない日にスリープが有用だろ
サスペンドじゃ怖すぎる
396Socket774:2012/09/30(日) 16:18:10.82 ID:PVhkynBj
バックないやつだろBだし
397Socket774:2012/09/30(日) 16:31:10.20 ID:cZj2uS5f
結局SSD導入してOS起動が40秒ぐらいから20秒ぐらいになったからといって
特別ありがたみがないよね
398Socket774:2012/09/30(日) 16:33:21.18 ID:URyQag3y
>>395
起動速いんだからシャットダウンでいいよ。
http://www.youtube.com/watch?v=Cfu9pB0-FfU
4〜5年前の起動速度に比べたら天国のようだw
399Socket774:2012/09/30(日) 16:48:38.51 ID:dPYtLACk

・フェッチ・デフラグ切った
・ハイバネーション切った
・ページングをC以外に移動

すでに完璧。
400Socket774:2012/09/30(日) 16:57:24.53 ID:51FS4/Mh
>>398
PCの起動時間だけの話ではないんですよ
スリープ等は、作業中の状態を手軽に復活できるのです
401Socket774:2012/09/30(日) 17:09:15.07 ID:Er2IAHLs
頻繁に起動、シャットダウンもしねーしスリープも使わないから未だに必要性を感じない
402Socket774:2012/09/30(日) 17:11:01.96 ID:EcRjHdzL
>>398
そんな起動遅い動画貼るなカス
403Socket774:2012/09/30(日) 17:18:54.41 ID:gd5jkd87
>>398
どや顔のところスマンが、DELLのノート3550にCrucialSSD入れて
Win8入れたんだが、もっと起動速いぞ
起動時の玉の回転が表示される時点で遅い
404Socket774:2012/09/30(日) 17:27:42.56 ID:URyQag3y
>>403
じゃあ余計にスリープとかいらないよな。
SSDならシャットダウン一択でw
405Socket774:2012/09/30(日) 17:30:44.66 ID:cZj2uS5f
無駄にシャットダウン繰り返すとHDDの寿命が
406Socket774:2012/09/30(日) 17:34:00.49 ID:YP04RvMb
>>404
イミフな論点ずらしw
407Socket774:2012/09/30(日) 17:34:18.12 ID:gd5jkd87
>>404
スリープは嫌いだから使わんよw
もちろんフレッシュな状態からの起動ね
408Socket774:2012/09/30(日) 17:37:25.83 ID:RLsfV+zZ
仮想マシンってホストOSとは別のドライブを用意したほうが良い?
ホストもゲストも一緒のSSDに入れておくとその分寿命が早まるよね?
409Socket774:2012/09/30(日) 17:43:03.89 ID:9TpFjpeQ
もう寿命っていう人嫌い!
410Socket774:2012/09/30(日) 17:44:53.57 ID:gx59NihZ
SSDは一瞬の故障で全てのデータがパァ

HDDはなんとか救出できるが 
411Socket774:2012/09/30(日) 17:49:30.21 ID:dPYtLACk
SSDはバックアップとっとかないとすべてを一瞬でなくす致命的ダメージ。

アクションセンターからいますぐWindowsバックアップをオンに!
412Socket774:2012/09/30(日) 17:55:36.98 ID:gx59NihZ
SSDはちょっとまだ怖いな〜
もう少し信頼性がアップして値段も下がったら導入だな
413Socket774:2012/09/30(日) 18:00:05.51 ID:vzIsZCQ7
メディアの信頼性よりバックアップがとれているかのほうが重要だろ
414Socket774:2012/09/30(日) 18:00:54.11 ID:rcKZI3BK
そうやって指くわえて見てればいい
415Socket774:2012/09/30(日) 18:06:37.37 ID:cZj2uS5f
バックアップソフトでお勧めない?
まあw7の標準のでもいいけど・・
416Socket774:2012/09/30(日) 18:07:38.22 ID:9TpFjpeQ
>>412
信頼性?
クセがあるから楽しい。
自作erってそういうものでしょ?
それに気付きつつも買う前の時間を楽しんでるんだよね。
417Socket774:2012/09/30(日) 18:07:42.75 ID:VnhejF6h
今のSSDの何処が怖いかまったくわからん 永久に導入出来ないんじゃないか
418Socket774:2012/09/30(日) 18:13:50.70 ID:SN3iHk/B
未だに個人用途で寿命を気にしてる奴は本当にバカだと思うけど、コントローラの故障リスクを心配するのはまあわかる
419Socket774:2012/09/30(日) 18:51:17.15 ID:EaWhN/Pp
PCの中のことなんか何も分からずに電気屋の店員に騙されて、メールとネットするためだけに30万円のPC買わされて10年使ってきた人なら、
SSDは寿命が恐いという感想も分かる。

だけどおまえらはジサカーで、最低でも1年に一回はSSD/HDDを買い換えるだろ。
俺なんか1年でSSD3台目だぞ。 古いSSDは古いPCに詰め込んで眠ってるわ(笑)

420Socket774:2012/09/30(日) 18:51:49.90 ID:f2tl+u2P
>>412
信頼性に疑問持つならハイブリッド化すればいい
それとは別にキャッシュフォルダやPagefile等々を突っ込むSSDを用意するといい
どうせ何時まで経っても導入しないだろうから、なんちゃってSSD環境でも目指せ
421Socket774:2012/09/30(日) 18:52:52.57 ID:R/GgyeM+
>>415
AcronisTrueImage、数分単位の差分バックアップに対応してるしね
俺は2011使ってて問題はないけど、最近のバージョンは悪評が多い

英語でもよければ最新版が今日限り40%OFFの29.99USD
http://www.bitsdujour.com/software/acronis-true-image-2013/
422Socket774:2012/09/30(日) 18:54:43.88 ID:EaWhN/Pp
ちなみに10年以上前に使ってたHDDは袋にも入れずにそのまま放置してたから、配線が酸化してて、電源入れてもうんともすんとも言わない。

423Socket774:2012/09/30(日) 19:01:05.61 ID:tV5vKxtz
>>418
コントローラ故障で吹っ飛ぶのはHDDも同じだけどね
自分でプラッタ移植するなり糞高い復旧サービス使えば復旧できるけどシステム用やデータ用にそこまでする価値があるのかと言われると・・・
424Socket774:2012/09/30(日) 19:11:26.59 ID:g5egTxPi
タスクマネージャーのI/O読み取り&書き込みを見てると
火狐の起動後ずっと「FlashPlayerPlugin_11_4_402_265.exe」ってやつが
読み取りと書き込みを繰り返すんだが・・
読み取り&書き込みが双方とも4G超えててそれで気づいた
425Socket774:2012/09/30(日) 19:11:33.81 ID:FNDxHnR2
馬鹿でも10年使ったら多少は理解できそうだが
426Socket774:2012/09/30(日) 19:20:55.56 ID:9cEQN2nt
馬鹿は10年経っても馬鹿だから
427Socket774:2012/09/30(日) 19:33:35.37 ID:jDSDqre9
エロイ人は言いました消えて困るデータはバックアップしろと
428Socket774:2012/09/30(日) 20:27:41.78 ID:gVTLhw8a
駆動部分のあるHDDの方が信頼性が心配だと思うけど
SSDですら心配な人って何使ってるんだろ
429Socket774:2012/09/30(日) 20:32:20.03 ID:+d+8jkUW
HDDは徐々に死んでいくけどSSDはコントローラの突然死ばかりやんけ
データ退避させようがないがな
430Socket774:2012/09/30(日) 20:34:09.44 ID:HeDrX2HY
突然死のほうが多かった(HDD)
予兆見逃してただけかもしれんが
431Socket774:2012/09/30(日) 20:34:54.58 ID:p9oz+KUy
革新的な技術が登場すると
それについて行けない時代遅れが
必ず難癖付けるのは昔からだ
432Socket774:2012/09/30(日) 20:36:35.60 ID:5scFEo70
俺もゲーム中にフリーズしたと思ったらHDDの突然死だった
という経験が
433Socket774:2012/09/30(日) 20:39:37.82 ID:HiavtJOQ
>>430
まるでHDDのコントローラーは突然死しないみたいなお言葉(笑)

富士通MPGのコントローラー突然死で大怪我したわ('A`)
このスレにも何人かいるんじゃないか?
434Socket774:2012/09/30(日) 20:39:43.88 ID:QM9k01i9
HDDも最近Seageteが巻き返してきてるじゃん
不具合やらファームアップの回数で
435Socket774:2012/09/30(日) 20:47:33.26 ID:FNDxHnR2
HDD:コントローラー死+徐々に死
SSD:コントローラー死
富豪ならHDDは円盤が無事ならかなり復旧できる
436Socket774:2012/09/30(日) 20:52:26.25 ID:p9oz+KUy
倉庫に使うわけでもあるまいし
ランダムアクセスが段違いに速い
SSDを使うことに何の問題が?

頑固ジジイの独りよがり程
哀れなものはない
437Socket774:2012/09/30(日) 20:53:35.30 ID:8wLFl2ci
>>435
富豪のHDDは厳重に暗号化されてそうだけど…
438Socket774:2012/09/30(日) 21:08:15.48 ID:2hBEPnK1
津波で被災したHDDでもデータ復旧してくれたぞ
439Socket774:2012/09/30(日) 21:22:51.15 ID:HJrcM37M
物理的に歪まない限り内部浸水はしないからね
SSDは機密性の欠片もないから錆びて復旧困難になる可能性が高い
ただ一般家庭レベルの話で津波や洪水まで想定した信頼性耐久性ってのは飛躍しすぎだと思うがなw
440Socket774:2012/09/30(日) 21:30:23.13 ID:JyVuS+Ys
HDDでもSSDでもバックアップは取るだろ
441Socket774:2012/09/30(日) 21:35:31.68 ID:Au9/qJAd
>>437 そういう「富豪」のこと言ってるんじゃなくて皮肉的な「富豪」だろう。
ホントの富豪が所持しているシステムならバックアップが基本。
442Socket774:2012/09/30(日) 21:40:39.70 ID:X1behWGd
HDDって完全密閉なの?
443Socket370:2012/09/30(日) 21:42:31.48 ID:NKaNya1P
>>412
SSDの信頼性は十分あるからこれ以上は大して変わらない。

SSDはHDDと違って作りやすい事から参入メーカーが多く、それで
粗悪品も多く出回る事になり、眼力の無い人が外れを引きやすくなる。
信頼できるSSDの選び方を教えてやる。以下の項目があるものを選ぼう。
・ サイトにテクニカルスペックシートが公表してある。
・ NANDのタイプにSLCかMLCかの違いが公表してある。MLCなら多値化のレベルも。
・ 最大書き込み容量/Endurance が何テラバイトまたは何ペタバイトあるかが公表してある。
・ プロセスルールが何nmで製造されているかが公表してある。
まだありそうだが、これらを隠す量が少ないメーカーほど信頼できる製品を出す。
444Socket774:2012/09/30(日) 21:43:55.08 ID:FNDxHnR2
密閉と言えば早くヘリウムHDD普及しろ
445Socket774:2012/09/30(日) 21:46:51.84 ID:w+6QtVxN
HDDから漏れるだろアレ
大丈夫なのかな
446Socket774:2012/09/30(日) 21:49:59.92 ID:R/GgyeM+
447Socket774:2012/09/30(日) 21:50:45.92 ID:QXwpRGNl
>>412
そんな下らない疑似餌で、今日は予想外の大漁ですね
448Socket774:2012/09/30(日) 22:04:42.18 ID:DAFIBquj
>>447 下らなくない本物の餌で大漁してみろや
449Socket774:2012/09/30(日) 22:11:15.39 ID:X1behWGd
>>446
だめじゃん
450Socket774:2012/09/30(日) 22:20:14.04 ID:dPYtLACk



     やはり最終的に頼れるのはクラウドだな。

     証明したのは、おまえらだ!!!!!



451Socket774:2012/09/30(日) 22:23:04.38 ID:FNDxHnR2
クラウド「やめなよ」
452Socket774:2012/09/30(日) 23:26:39.18 ID:0JkIj4JC
ファーストサーバー「お、おう・・・」
453Socket774:2012/09/30(日) 23:50:09.37 ID:SEXCnns+
クラウド「ロリ動画有ったから警察に送信しておいたわ」
454Socket774:2012/09/30(日) 23:51:40.16 ID:r+REmClO
どこでもお気に入りでナニできるようにクラウドに上げてたら捕まりました!
って事例は今後絶対に出てくると思う
455Socket774:2012/10/01(月) 00:37:00.63 ID:3Z+KuM/I
真木蔵人
456 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/01(月) 01:05:23.42 ID:R5guGYGF
dropboxに会社のプロジェクト入れてたらdropboxがうんたらかんたらでデータが云々
457Socket774:2012/10/01(月) 01:13:40.05 ID:brts5lVv
自分の管理できないところに自分のデータ置いておくってのはなぁ・・・
まあ、メールとかどうなのよ?言われたらその通りだが。
458Socket774:2012/10/01(月) 01:24:33.02 ID:JuakDdTd
クラウドっていったらティファだな
459Socket774:2012/10/01(月) 01:28:48.85 ID:PkRR1Tps
捻りなさい捻りなさい捻りなさい
460Socket774:2012/10/01(月) 01:47:01.26 ID:vs6eFQJ5
安易にGmail使ってる会社員の多いこと多いこと
461Socket774:2012/10/01(月) 05:26:49.86 ID:Da5Ja589
ティファには本当にお世話になってます
462Socket774:2012/10/01(月) 08:49:29.78 ID:zf1ciFfB
M5SとM5Pってキャッシュの違いだけなん?
463Socket774:2012/10/01(月) 09:09:46.55 ID:MrApt3wP
Googleドライブは非公開にしててもエロ画像をアップロードすると
BANされるからおすすめできない
464Socket774:2012/10/01(月) 09:24:58.92 ID:h5lC+wpe
>>462
コントローラ違うよ
465Socket774:2012/10/01(月) 10:16:38.18 ID:Gypr/BEH
>>269
デーモンシールが流行るから問題なし
466Socket774:2012/10/01(月) 10:19:32.51 ID:Gypr/BEH
>>306
まだ売れ残りw
467Socket774:2012/10/01(月) 10:24:44.15 ID:Gypr/BEH
>>318
あれは3次記憶に意図的にバックアップ取ってなかった人為的ミス。
>>334
Intelも320は地雷(ファームアップ後も)
>>359
光学メディアがBlu-rayで進歩止まってるから、2020年ぐらいまで2k1kが主流かな?
468Socket774:2012/10/01(月) 10:28:54.82 ID:Gypr/BEH
>>372
ダイソンの羽のない扇風機は騒音酷すぎてゴミらしい
静音ファンはサイズ、JK
469Socket774:2012/10/01(月) 10:32:44.14 ID:Gypr/BEH
>>381
SSD寿命対策FAQ Ver 0.6  〜定期的に現れる寿命厨への処方箋〜
(■:やっとけ(金持ち除く) □:気分次第でOK △:趣味の領域)
※最近のSSDなら、Windows等のシステムドライブに使う限り、寿命を気にする必要なし。
 (サーバー用途とかは別)
■ただし、デフラグのスケジュール対象外になっていることだけ確認しとく。
 →ノートンの自動デフラグ機能とかは要注意。
□ページファイルを別ドライブに移動する必要はない。HDDとかに移動するとパフォーマンス低下。
 ⇒メモリが潤沢にある状況(8GB〜)であれば、ページファイルをOFFにしてみてもよい。
□大容量のメモリを積んでる環境ではページファイルとハイバネファイルでかなり
 容量を圧迫するため、サイズ調整推奨。
□メーラーやRSSリーダーなど常駐モノで頻回のアクセス・ログ書込をするアプリは
 更新間隔を見なおしてみよう。
△SSDの空き容量が十分でなく、ノートPC(モバイル用途)でなければ、次のコマンドでハイバネを切る(Vista/7)
  powercfg -h off
 なお、powercfg -h -size 50 (デフォルトは75) でも容量減るが、休止時にBSODるかも。
△シャドウコピー(Vista/7ではシステムの復元)は、適度に容量を絞った方がいいと思う。
△ブラウザのキャッシュや、テンポラリファイルとかも、基本的には別ドライブに移動する必要なし。
 ⇒必要性とは別に、RAMディスクを導入してそこに移動すれば若干のスピードアップにはなる。
   ただしメモリは十分にある状況なこと(4GB〜)。
△Windows Searchは切ってもいい。しかし、切り忘れててもいんじゃね?って程度。
 ⇒なお、Windows SearchのDBファイルは別ドライブに作れる。
△8.3形式ファイル名を停止するのはやり過ぎ。
△最終アクセス日時記録を停止はしてもいい。7/2008以降はデフォルト停止。
470Socket774:2012/10/01(月) 11:23:53.60 ID:PzoNPPEC
>>468
×羽のない扇風機
〇羽の見えない扇風機
471Socket774:2012/10/01(月) 12:09:51.17 ID:3uPZthkb
一年前にm4買ったとき15,000くらいだったんだが
ちょうど半分くらいになってるのな
この傾向はこの先も続くのかい?>識者
472Socket774:2012/10/01(月) 12:22:24.56 ID:agyHw8PX
>>471 そんなことより1TBと512MBとのコスパの差が大き過ぎると思わんか? m4の話じゃないが。
473Socket774:2012/10/01(月) 12:32:24.80 ID:94ydjPms
よくわからんが512MBじゃコスパ悪いだろうな
474Socket774:2012/10/01(月) 13:07:18.39 ID:dzZpUcV3
MBおじさんキター
475Socket774:2012/10/01(月) 13:34:45.52 ID:yyFg4vtv
マザーボードがこのスレとどんな関係がるんだ?
476Socket774:2012/10/01(月) 13:36:19.09 ID:H2G2Qc/M
マザーボードがないPCではSSDは動かない
477Socket774:2012/10/01(月) 13:40:51.39 ID:LNTY1nWr
マザーボードが無いPCってPCなのか?
478Socket774:2012/10/01(月) 13:53:08.67 ID:T4a9pOZS
>>471
IntelがUltrabookのためにどこまで下げるかによる
現状でもまだまだ利益出てるはずだから下げる余地はあるけど・・・
NANDのプロセス更新も鈍化してるし1年後にエンスー向けがGB単価60円台ってところじゃないかなあ
479Socket774:2012/10/01(月) 13:58:52.62 ID:VggdB0MD
TLCでいいからはよ2TBで1万位にならないかなー
倉庫として使う分には書き換え回数そんなに意識しなくて良いし、フラッシュメモリの寿命がきたとしても
自動リードオンリー化がきちんとされれば信頼性的にはそれで問題ないから。
480Socket774:2012/10/01(月) 14:15:49.91 ID:LNTY1nWr
冷凍睡眠するといいよ
481Socket774:2012/10/01(月) 15:26:05.44 ID:H2G2Qc/M
5年くらい経ったらあるんじゃね?
482Socket774:2012/10/01(月) 16:09:16.60 ID:Gypr/BEH
>>420
ハイブリッド化で必ずしも信頼性が上がる訳じゃない
キャッシュに使うSSDにエラーが出たらその部分のデータ飛ぶかも知れない
HDDから救出の可能性はあるが
>>424
リソースモニターの方が何やってるか詳細に分かる(vista/7)
483Socket774:2012/10/01(月) 19:35:39.09 ID:mHa9OmWE
TLCはSSD用途では需要が無いだろう
eMLCの選別落ちを通常MLCとして再利用してるし
コンシューマSSD向けTLCラインを動かしてるのは寒位かと

仮にSDやUSBメモリ用の32GBを8枚使っても
良いところシーケンシャル100MB/s位しか出ないんじゃないかと
484Socket774:2012/10/01(月) 19:47:10.19 ID:aH/cxo2q
>リソースモニター

98SEのリソースメーターを思い出した。
485Socket774:2012/10/01(月) 20:48:06.53 ID:WRpVl01o
IT系情報サイトだとSSDサムスン旋風が巻き起こってるね!!買ってくる!!
486Socket774:2012/10/01(月) 20:59:40.19 ID:MktjCqq9
昨日SSD化していろいろ入れ直して今日から本格的に使ってるんだけどえらい快適だね
高いから、壊れやすいから、フリーズしまくるから、寿命が短いからと買わないでいた過去の自分がバカみたいだ
アンチウィルスソフトを含めたスタートアッププログラムも全部入れたから起動が早い早い…
地味なところで起動時にHDD読み込むあのピッガッガガ…ギュイーンってのが無いのが良い
だけどなんかエラーが発生してたりしてもわからなくて困ることがたまにある
ついでにAHCIモードに変えたらCDドライブがブートに設定出来なくなったのもよくわからん
OSのインストールの時(この時すでにAHCIモード)は設定できたのに
487Socket774:2012/10/01(月) 21:03:25.27 ID:jxl2vCBE
てめーさてはAMDerだな?
488Socket774:2012/10/01(月) 21:06:59.18 ID:w9jxyPOM
アムダーにこんなカスは居ません
489Socket774:2012/10/01(月) 21:14:04.13 ID:s4xc6Y59
>>485
ステマいらね
490Socket774:2012/10/01(月) 21:28:21.02 ID:hYe/vIea
>>485
もしかして10月中旬予定の840のことか?
夜9時前に何を張り切っているのやら
491Socket370:2012/10/01(月) 21:56:40.05 ID:OvZy3UFO
>>483
MLC-3式(TLCとも言う)のSSDはサムスン以外でも実は既に出回っていそうな気がする。クルーシャル m4とか。
これはMLC式の128GBでたったの72TBしか書き込めない。理論的に3xnmのMLC-3ですら書き換え回数5千回
あるので、記憶容量128GBのSSDに当て嵌めると書き込み寿命が640TBないとおかしい。
だからMLC-3式(TLCとも言う)であってもおかしくないだろう。まあ、一桁少ないのでそれより酷いが。
492Socket774:2012/10/01(月) 22:02:31.59 ID:CAOqxsh5
>>491
書き換え回数と書き込み量についてもう少し調べたら、
自分がすごく恥ずかしいことを書いてしまったと気付くよ
493Socket774:2012/10/01(月) 22:02:43.41 ID:Gypr/BEH
>>485
http://www.gizmodo.jp/2012/09/post_10877.html
子供の奴隷的労働で生産されたSamusungの製品。

良識ある人なら、今すぐ窓から投げ捨てような!

もちろん買うなんて土人のすることだ!
494Socket774:2012/10/01(月) 22:04:33.38 ID:mHa9OmWE
>>491
NANDもSSD自体も最悪保証値だから、実際にはマージンは多いと思うけど
後はWAを考えると、明らかに少ない値を示さないと色々とまずい
495Socket370:2012/10/01(月) 22:42:17.52 ID:OvZy3UFO
以前のスーパータレント MasterDrive SXシリーズは
書き変え回数1万回あったんだけどなぁ。128GBで書き込み容量1.28PBある。
> 64GB 35.1 yrs @ 50GB write-erase/day
> 128GB 70.1 yrs @ 50GB write-erase/day
> 256GB 140.2 yrs @ 50GB write-erase/day

ごめん、491のMLC-3はMLC-2かもしれない。グラフが読み難い。
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/390/925/html/photo001.jpg.html
496Socket774:2012/10/01(月) 22:59:29.76 ID:pfN2WV67
>>495
データ倉庫のシーケンシャル用途でしか使わないならそうなるかもな
497Socket370:2012/10/01(月) 23:13:02.93 ID:OvZy3UFO
同じMLC 128GB同士で比較して
スーパータレント MasterDrive SXの書き込み耐久性能が1.28PBあるのに
クルーシャル m4の書き込み耐久性能が72TBというのはあまりに性能悪すぎだろう。
微細化の悪影響もあるかもしれないが、それよりも多値化の悪影響、MLC-3であっても
おかしくない。
498Socket774:2012/10/01(月) 23:19:36.04 ID:N68Gjq33
スペック上の寿命というのはメーカーによって計測条件が全く違う。
違うメーカー同士で数字を比べることに全く意味が無い。
499Socket774:2012/10/01(月) 23:30:35.67 ID:mHa9OmWE
>>497
m4はNANDの型番から25nm、MLC-2、SYNCタイプと確定済
データシートで嘘を記載するわけないし
500Socket774:2012/10/02(火) 00:12:01.69 ID:PZTJ2Wlo
Model : ADATA SP900
Firmware : 5.0.2a
Disk Size : 256.0 GB (8.4/137.4/256.0)
Host Reads : 1150 GB
Host Writes : 734 GB
Health Status : 正常 (100 %)

-- S.M.A.R.T. --------------------------------------------------------------
ID Cur Wor Thr Raw Values (7) Attribute Name
01 108 108 _50 0000000141C11C リードエラーレート
05 100 100 __3 00000000000000 不良ブロック数
09 __0 __0 __0 0513CE0000009D 使用時間
0C 100 100 __0 00000000000053 電源投入回数
AB __0 __0 __0 00000000000000 書き込み失敗回数
AC __0 __0 __0 00000000000000 消去失敗回数
AE __0 __0 __0 00000000000012 予期せぬ電源断回数
B1 __0 __0 __0 00000000000000 Wear Range Delta
B5 __0 __0 __0 00000000000000 書き込み失敗回数
B6 __0 __0 __0 00000000000000 消去失敗回数
BB 100 100 __0 00000000000000 訂正不可能エラー数
C2 _36 _41 __0 00001500290024 温度
C3 120 120 __0 0000000141C11C ECC 訂正不可能エラー回数
C4 100 100 __3 00000000000000 代替処理発生回数
C9 120 120 __0 0000000141C11C 訂正不可能ソフトリードエラーレート
CC 120 120 __0 0000000141C11C ソフト ECC 訂正レート
E6 100 100 __0 00000000000064 Life Curve Status
E7 100 100 _10 00000000000000 残り寿命
E9 __0 __0 __0 000000000002C1 ベンダ固有
EA __0 __0 __0 000000000002DE ベンダ固有
F1 __0 __0 __0 000000000002DE 総書き込み量 (ホスト)
F2 __0 __0 __0 0000000000047E 総読み込み量 (ホスト)


ステータス正常だけどエラーが使用時間とともにどんどん増えていく
一回電源落とすとクリアされるんだがこれって異常だよね?
特にフリーズしたりとかはない
501Socket774:2012/10/02(火) 00:18:10.07 ID:yMHkYwWu
俺のX-25Mはまだ戦えると言っているが、世間的にはどうなんだ?
ベンチマークでは既に前世代の名機に過ぎないといった印象だが、体感差はあるものかね?
新兵を受け入れて老兵にはサブマシンへ戦場を移してもらおうか思案しているところなんだが
502Socket774:2012/10/02(火) 00:19:35.58 ID:0/yfqFK3
>>501
好きにすればいいと思うよ。
503Socket774:2012/10/02(火) 00:21:58.76 ID:eFOoL4xs
>>500
ケーブル変えてみるとか?
504Socket774:2012/10/02(火) 00:25:33.64 ID:OZUkD8YX
>>501
ないこともないけどHDDからSSDに移行した時ほどではない
今どきの不具合が少ないSSDに移行したほうが8MB病とかが無くていいとは思う
505Socket774:2012/10/02(火) 02:04:53.55 ID:s2309yBm
>>500
エラーってどれのこと?
01,C3,C9,CCならそれで全く問題は無い。どれもエラーカウント自体は0。
上(=後ろ)3byteは電源投入後のRead Sector数だから使えばカウントされる。電源を落とすとクリアされる。
他のエラーカウントも上がってない。SMART値からは正常な振る舞いで問題はないとしか言えないけど。
506Socket774:2012/10/02(火) 10:19:23.71 ID:Dic5gFrR
X-25Mってキャッシュ載ってたっけ
最近のSSDはプチフリ対策で60M程度のDRAMが搭載されている機種がある
体感で劇的な効果があるかは知らんが
507Socket774:2012/10/02(火) 10:25:11.23 ID:URp0BDS+
508Socket774:2012/10/02(火) 10:48:05.69 ID:j5a040GT
DRAMが搭載されている機種は電気食って、発熱多いから印象悪い。
509Socket774:2012/10/02(火) 11:11:36.10 ID:l16Civao
DRAMが無いSandForce≒DRAMが乗ってるCrucial>>>DRAMが乗ってるプレク>DRAMが乗ってる東芝純正
510Socket774:2012/10/02(火) 12:58:55.63 ID:j5a040GT
DRAMが乗ってる東芝純正>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>DRAMの無い東芝純正
511Socket774:2012/10/02(火) 13:48:42.45 ID:j5a040GT
>1
http://www.asahi.com/science/update/0929/images/OSK201209290032.jpg

どう見てもチンコから搾った精子です!!!!



 
512Socket774:2012/10/02(火) 14:03:57.52 ID:QYYoRHr4
【連載】Plextor製SSDをクリエイターが試す (1) 「M5 Pro」導入編〜企業レベルのニーズに応えるSSD
ttp://news.mynavi.jp/series/plextorssd/001/index.html

>佐藤氏:私自身はそれほどパソコンの知識があるわけではありませんが、SSD搭載パソコンの導入にあたりウェブなどで調べたところ、M5 Proがプロフェッショナルレベルの製品であることがうたわれていたからです。
513Socket774:2012/10/02(火) 14:23:37.76 ID:Nw5nHo9u
これはひどい
514Socket774:2012/10/02(火) 14:29:09.04 ID:URp0BDS+
マイナビは大衆メディア目指して方向転換してからちょっとおかしい
515Socket774:2012/10/02(火) 14:37:01.90 ID:qK3Pehx4
http://news.mynavi.jp/series/plextorssd/001/images/004l.jpg

グラボが傾きすぎw
銀河670OCか?自分もつけてるが、つっかえ棒してるぞ
516Socket774:2012/10/02(火) 14:38:45.29 ID:Vv04MExf
プレクが悪いと言わないが・・・
やっぱ企業相手なら、あれこれ考えずに Intel 勧めろと・・・
517Socket774:2012/10/02(火) 14:42:18.49 ID:URp0BDS+
http://www.goplextor.com/jp/index.php/m5-pro
>Plextor M5Proは、高性能、高信頼性、本物のデータ整合性を求める、企業および
>上級ユーザー向けに設計されたプロフェッショナルなSSDです。

シナノケンシ様自らそう言うなら仕方ない。
518Socket774:2012/10/02(火) 14:52:54.64 ID:yXJ53H8Z
>>515
電源ケーブルに引っ張られて傾いてだけだろ…いくら何でも自重だけでこんなに傾かんて
519Socket774:2012/10/02(火) 14:54:04.12 ID:15XNrV6j
>>516
不具合の量
プレク>>>>>インテル
520Socket774:2012/10/02(火) 14:54:37.97 ID:15XNrV6j
真逆だった
安定性とするべきだったな
521Socket774:2012/10/02(火) 14:59:56.36 ID:ZhpgFvLs
>>515
あー、このPCケースCoolerMasterじゃん。
522Socket774:2012/10/02(火) 15:02:58.17 ID:w6I/twRW
>>517
>シナノケンシ様自らそう言うなら仕方ない。
こんなこと書いてしまう馬鹿なら仕方ない。
523Socket774:2012/10/02(火) 15:12:58.13 ID:URp0BDS+
>>522様のおすすめは?え?SSD使ってない?
524Socket774:2012/10/02(火) 15:51:24.71 ID:ms2kaDSz
>Lite-On様自らそう言うなら仕方ない。
これが正解
525Socket774:2012/10/02(火) 16:26:21.56 ID:qK3Pehx4
http://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000277334.jpg

このドライバーほしいんだけど、似たものないかな?
526Socket774:2012/10/02(火) 16:28:12.62 ID:HOnp/8/P
俺ん家にある
240G、2万で買ったな
あのときは特価だったのに、、、
527Socket774:2012/10/02(火) 16:30:38.00 ID:qK3Pehx4
100円で売ってください
528Socket774:2012/10/02(火) 16:32:08.90 ID:yXJ53H8Z
>>525
100均にでもいけば全く同じ形の物が売ってるぞ
よくこうやってロゴだけ入れて何かのオマケで付いてきたりする
529Socket774:2012/10/02(火) 16:42:27.73 ID:ZhpgFvLs
>>525
こんな形のやつなんてどこにでもあるやん。

















レーザーポインターだけど
530Socket774:2012/10/02(火) 16:49:34.46 ID:w/29rfb7
そういう改行がキチガイっぽいっていうんだよ
531Socket774:2012/10/02(火) 17:02:54.72 ID:pwS46Qw4
キ●チガイじゃねーの
532Socket774:2012/10/02(火) 17:06:46.49 ID:ZhpgFvLs
木違い、漢字で書くと大したことない。
533Socket774:2012/10/02(火) 17:19:53.63 ID:HogRg+y7
気遣いと気違いはよく似ているようで全然違う
534Socket774:2012/10/02(火) 18:48:59.17 ID:Hsk0rOXQ
win7 120Gじゃ
足りないかな?

535Socket774:2012/10/02(火) 18:53:26.55 ID:hWMi20cE
インスコ直後ハイバネ切って20G以下
使い方に依ると思う。
536Socket774:2012/10/02(火) 18:56:42.79 ID:+fete9LE
ごちゃごちゃ詰め込んでも74Gしか使ってないから余裕
537Socket774:2012/10/02(火) 19:13:41.68 ID:rlT7swUd
正直SSDっていうほど早くないね。
オープンオフィスとかアイコンダブルクリックすれば一瞬で
立ち上がるものだと思ってたがHDDとたいして変わらんな
538Socket774:2012/10/02(火) 19:15:36.75 ID:+fete9LE
起動、終了は目に見えて早くなってると思うぞ
もちろんスペックにも寄るんだろうけどな 廃スペ程効果が見えてこないと思う
539Socket774:2012/10/02(火) 19:15:38.64 ID:d7wehB67
オープンオフィスとかアイコンダブルクリックすれば一瞬で・・・

立ち上がるけど?
540Socket774:2012/10/02(火) 19:19:26.57 ID:p2hXqCTm
HDDに戻してみればどんだけ早くなってるか心の底から理解できるよ
541Socket774:2012/10/02(火) 19:27:13.87 ID:rlT7swUd
HDDで3〜4秒
SSDで2〜3秒って感じかな。
542Socket774:2012/10/02(火) 19:29:54.81 ID:rlT7swUd
初回起動ね
543Socket774:2012/10/02(火) 19:35:29.98 ID:P3xHYgx+
DSLから光にしたら戻れないのと同じぐらい
544Socket774:2012/10/02(火) 19:37:26.55 ID:DApzNZh+
>>511
盛大に誤爆してるorz
545Socket774:2012/10/02(火) 19:53:33.90 ID:dlv8/Lwa
HDDにアプリケーション入れるとか、起動時間がストレスになって
もう使えんがな。
546Socket774:2012/10/02(火) 20:32:07.19 ID:d7wehB67
547Socket774:2012/10/02(火) 21:22:20.87 ID:l0kINDFs
>>545
ノートはすべてSSD・デスクはすべてHDD だけど不満ないぜw
但しHDDはデータ用含めてすべて7200rpm以上
SSDはノートのSATAがカスなんだけどな
548Socket774:2012/10/02(火) 21:24:24.03 ID:zKcwEWWG
最近SSD界もなんか停滞してるね
欲しい新製品がぜんぜん出てこない
さっさと新型出せよ
549Socket774:2012/10/02(火) 21:30:52.14 ID:8b4YLLiG
M5Pが値段の割に今ひとつインパクト薄かった
「どうせまたファームウェア変えて次の出すんだろ?」
と思ってしまうわ
550Socket774:2012/10/02(火) 22:24:04.95 ID:yz+SalB5
今後SSDはグラボと同じ進化の方向となるのだよ
1年経てば産廃
551Socket774:2012/10/02(火) 23:14:52.60 ID:s2obLli7
>>547
うちもそんな感じ。メインマシンは頑なにHDD構成。
ノートは一台滅多に使わないけどA-DATAの安物。
使い道の無い実験用ノートにはM5P入れてみた。

でも、SATA2接続なんだよな、UEFIの制限で。
ノートなんてみんなそんなもんか?
552Socket774:2012/10/02(火) 23:48:13.27 ID:23Eh0jVK
価格低下があまりにも速すぎると製品バリエーションが広がる前に収束して市場が萎縮してしまう
安さは正義というがありゃ嘘だ
553Socket774:2012/10/02(火) 23:57:09.38 ID:nmPp19IW
>>511
俺もテレビとかで乳搾りしてるの見て連想してたんだが
凄くエッチだよな、その絵w
なんかこう、言葉にできないほどエロいんだよ。
554Socket774:2012/10/03(水) 00:01:00.97 ID:g67sTvXP
SAMSUNGに限らず、Intelが330/520、PlextorがM5p/M5s、Crucialがm4・v4と廉価版を分けてきたのは、
TLC採用モデル投入の布石だったのかしら
555Socket774:2012/10/03(水) 02:29:49.07 ID:WWcz3DOu
SSDSC2CT240A4K5
100 is estimated to arrive on 2012-10-22

20日以内に出るかな
556Socket774:2012/10/03(水) 02:33:22.40 ID:TMlDJeCJ
M4にするかM5Sか・・・
新製品の声もないし、値段も平行線・・・
557Socket774:2012/10/03(水) 02:42:13.33 ID:TMlDJeCJ
$188.57

高いw
558Socket774:2012/10/03(水) 09:55:41.52 ID:cZiMYiV1
早くサムスン840出てこないかねー
559Socket370:2012/10/03(水) 11:41:26.12 ID:FzpM9TGd
マイデジタルのSLC 128GBはまだかね
560Socket774:2012/10/03(水) 12:40:18.51 ID:Nh7jFHDN
コルセアの最速が話題にあまりならないとこを見ると
少々割高でもって人は少ないんだな
561Socket774:2012/10/03(水) 14:04:20.97 ID:g4TGGgkk
>>560
ファームのサポートもいい加減な転売だけのブランドなので
562Socket774:2012/10/03(水) 16:07:45.06 ID:lzHGRm3/
ぱんぴーはSATA2.0のSSDでも満足出来るのですよ
RR4k/RW4kが10M超えれば体感出来ないのと一緒で
シーケンシャルR/Wが例え20〜30MB伸びても
データドライブやワーキングドライブにしない限り気づかないわ
563Socket774:2012/10/03(水) 18:00:13.51 ID:kGgZ0XY5
ワーキングと聞いて
564Socket774:2012/10/03(水) 18:29:14.50 ID:O8TWqsdp
SATA2ならコントローラーの影響なんてあんまりないですか?
565Socket774:2012/10/03(水) 18:30:27.22 ID:zsyjiySW
SSDは徐々に速度が落ちてくるって聞きましたが
落ちてきてもHDDより早いのでしょうか?
566Socket774:2012/10/03(水) 18:56:09.73 ID:zsyjiySW

プチフリはまだ出てる門なの?
567Socket774:2012/10/03(水) 19:58:48.07 ID:01FBK6OI
>>565
速度が落ちてきた場合はSecureEraseをすればいい

便利なSecureEraseツールとしてParted Magicがいい
Parted Magicの最新版ISOファイルをダウンロードしてきて
ISOファイルから起動CDを作る

Parted MagicをCDから起動してParted Magicが起動したら
SecureEraseしたいSSDの電源端子を抜き差ししてロックを解除しておく(重要)
あとは下記のHPと同じように操作
http://cuttingedge.blogzine.jp/blog/2010/12/ssdsecure_erase.html
SecureEraseはあっという間に終わります

これで新品状態に戻り最高速度が出ます

SecureEraseするまえに元の環境に戻すために
必ずAcronis True Image Home(製品版)やwindows7に搭載されてるバックアップ機能の
バックアップを取ってからやりましょう
windows7のバックアップ機能を使う場合は必ずリストア用のブートディスクも同時に作成しましょう
568Socket774:2012/10/03(水) 20:00:50.11 ID:01FBK6OI
修正
必ずAcronis True Image Home(製品版)やwindows7に搭載されてるバックアップ機能で
バックアップを取ってからやりましょう
569Socket774:2012/10/03(水) 20:00:51.64 ID:4Agw/yGj
>>565
Plextorなら速度は落ちない
570Socket774:2012/10/03(水) 20:20:10.46 ID:FhIONmRh
ステマ乙
最近の製品なら大抵あるよ
571Socket774:2012/10/03(水) 20:21:56.15 ID:xP1gNc0I
データを示してくれなくちゃ
572Socket774:2012/10/03(水) 20:25:05.38 ID:mr58CFiJ
>>567
(重要)部分の理由がわかんないでつ。
教えてくだしあ
573Socket774:2012/10/03(水) 20:35:50.11 ID:01FBK6OI
>>572
これをしないとfrozen lockが外れないのです
ギガバイトのマザーボードだけfrozen lockが掛からないとの情報があるので
ギガバイトマザーだけはしなくてもSecureErase出来るかもです
ギガ以外はfrozen lockが掛かってるのでそのままではSecureEraseが出来ない
これを解除するためのものです
574Socket774:2012/10/03(水) 20:48:24.53 ID:01FBK6OI
Parted MagicでSecureErase出来なかったSSDはサムスンのSSDでした
サムスンのSSDをParted MagicでSecureEraseするとただの0fill消去になってしまいました
今の最新版のParted Magicなら出来るかもですがサムスンのSSDはサムスンのマジシャンツールで
SecureErase用起動CDを作成してそのCDから専用ツールを起動させてSecureEraseをしましょう
この場合も電源端子の抜き差しが必要です
これをしないと注意警告がでてSecureErase出来ません

サムスンのSSDをSecureEraseする場合はサムスン製のToolを使いましょう
575Socket774:2012/10/03(水) 21:04:20.98 ID:h71/nbrm
別に電源端子抜き差ししないでもスリープするか聞かれたらスリープにすればいいだけじゃね?
いろんな環境で試してるけどそれで解除されなかったことはないよ。
576Socket774:2012/10/03(水) 21:06:17.99 ID:W/ZTaE3f
俺はスリープで出来なかったな
577Socket774:2012/10/03(水) 21:11:04.54 ID:PvHDYGQ1
SAMSUNGのツールだとスリープできない
おまけにSSDの電源をONOFFしろボケ!!って怒られるw

インテルのIntel SSD Toolboxでやろうとしたら
SATAケーブルか電源をすばやく抜き差ししろ!っていってくるから
その指示に従ってもfrozenLockがはずれなく困ったw
578Socket774:2012/10/03(水) 21:26:12.50 ID:PvHDYGQ1
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000232069/SortID=13423930/
●Secure Eraseの実行方法
1.BIOSでSATA設定→ホットプラグを有効にする。
2.ボリュームを削除する。(ここが大事)
3.ToolBoxを起動してSecure Eraseをクリックしてドライブを選択する。→赤色で実行できない。
4.電源ケーブルとSATAケーブルを両方抜く(ここが大事)
5.再び差してToolBoxでRefreshボタンを押すとSecua Erase欄が青色に変わる。
6.Secure EraseのRUNが可能となる。

やり方を間違えてないのに俺のPCでは何十回しても上記の方法では出来なかった
検索したらPartedMagicってソフトでやると簡単に出来るって情報があって
PartedMagicを使ったら電源を抜き差しするだけで簡単に出来た
結構有名なソフトらしいけどこれは便利ですね
俺も愛用してます
579Socket774:2012/10/03(水) 22:10:07.20 ID:ki10fV5h
>>537
それはたぶんメインメモリに展開されているからだと思う
580Socket774:2012/10/03(水) 22:20:48.15 ID:UHhEILiW
ssd増設でね、てきとーなとこにぶっさしてドライバインストールとかでたのに
コンpッユーターみても要領増えてねえなだ。なんでだか教えてエロい人
あと解決法もエスパーよろ
581Socket774:2012/10/03(水) 22:25:16.83 ID:JLTjFg9/
>>580
NANDあか容量を得ないな
582Socket774:2012/10/03(水) 22:27:04.40 ID:UHhEILiW
おれもよくわからんね
でも座布団2枚あげるよ。一緒に飲もうぜ。
583Socket774:2012/10/03(水) 22:42:05.60 ID:zsyjiySW
>>569
なぜに?
584Socket774:2012/10/03(水) 23:05:54.74 ID:Fj8CBybv
>>580
ssdのドライブを指定しろ
585Socket774:2012/10/03(水) 23:10:48.85 ID:dQUNMSxN
Trim なんてどれでもついてるわ。
586Socket774:2012/10/03(水) 23:30:40.83 ID:ke8RuNct
気にしないで好きなの買えばいいと思う
昔と違ってインテル以外でもかなり優秀だしな
587Socket774:2012/10/03(水) 23:32:55.12 ID:858nuYSm
M5Pでもハードに使うとプチフる、、、
ここ一ヶ月に数回経験

この頻度を減らすには容量を増やすしかないな。
決して無くなりはしない構造的問題だ。
588Socket774:2012/10/03(水) 23:50:27.04 ID:sXewWJho
>>580
まず包丁を用意して自分の喉にぶっ刺します
589Socket774:2012/10/03(水) 23:52:53.33 ID:fhzzJgqn
>>588
自殺教唆で通報しといた
590Socket774:2012/10/04(木) 00:14:40.73 ID:4EDi0BFv
プレクって最近やたらと紙面とかで取り上げられてるけど、
ナナオとみてーに金ばらまいてレビューさせてる感がハンパねーな
591Socket774:2012/10/04(木) 00:25:15.02 ID:vgvgd7eE
誰に頼まれたんだい?
592Socket774:2012/10/04(木) 00:28:01.83 ID:QDcZsz9d
サムチョンの工作しかありえないだろ
593Socket774:2012/10/04(木) 00:34:52.99 ID:AMxwnQLu
>>590
同じように金ばら撒いてレビューさせてる不具合山盛りCrucialとかインテルよりは、不具合抱えてないだけマシだな
594Socket774:2012/10/04(木) 00:36:06.35 ID:ZCPwuXEQ
高価格帯でMarvellコントローラ使ってるのプレクだけだから注目浴びるのは当然だと思うけどな
まあ>>512のようにおもいっきりLinksが噛んでる記事があるのも事実だがw
595Socket774:2012/10/04(木) 00:53:52.62 ID:SUXQXbvt
プレク高いけど、M3使ってるわ、買った理由は5年保証だったから
マザー死んで組み直すから新しいSSDにしようと思うけどオススメある?
596Socket774:2012/10/04(木) 06:56:55.56 ID:6tdA6dIJ
>>560
独自コントローラーなので皆様子見してるだけ SFで懲りて初物には飛びつかなくなってるだけだと思われ
597Socket774:2012/10/04(木) 06:58:57.46 ID:6tdA6dIJ
>>574
0fillとSecureEraseの違いを教えて下さい
598Socket774:2012/10/04(木) 07:51:03.19 ID:WPmaWVmQ
>>595 5年保証なんだろ?使い続けりゃええやん。
599Socket774:2012/10/04(木) 07:54:54.57 ID:WPmaWVmQ
>>597 0ってゴミで埋まってるゴミ箱と、ゴミを捨てて空になったゴミ箱の違い。
600Socket774:2012/10/04(木) 10:20:29.50 ID:UjsJLdDs
SSDにしてからASRocK(マザボの)ロゴが出た後で微妙に赤い線が出るようになった
実用的に影響はないけど気になる
601Socket774:2012/10/04(木) 12:11:27.44 ID:SUXQXbvt
KingstonのSSDってどーなん?
602Socket774:2012/10/04(木) 12:15:11.90 ID:huyyXBSQ
型番による
603Socket774:2012/10/04(木) 12:45:54.37 ID:MPFPQxMg
コネコとカカクのクチコミ、レビューで調査だ!
604Socket774:2012/10/04(木) 14:34:44.74 ID:TMwEGSUm
スレチとは思うけどちょっと面白そうな記事だたので貼り。

SLCフラッシュ100GBオンボードのRAIDカードがLSIから登場 / キャッシュとして利用
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121006/etc_lsi.html?ref=twitter
605Socket774:2012/10/04(木) 16:38:21.15 ID:RzAjxw7C
>>587
ハードってどれぐらいハードだよ
606Socket774:2012/10/04(木) 17:15:02.07 ID:QDcZsz9d
ハードディスク並に
607Socket774:2012/10/04(木) 19:00:59.39 ID:AX22xmGi
>584
参考にさしてもらってなんとか認識されたよ〜ありがとー

>588
せめて服を脱がせてくれよ、と
608Socket774:2012/10/04(木) 19:58:43.92 ID:QDcZsz9d
>>595
長い間使うと速度落ちるけどプレクだけはほとんど落ちないからな
はっきり言って多少高くてもプレクしか選択肢はありえない
他メーカーなんてバグありとかプチフリとか容量少ないとかチョン製とかだから一線を画すメーカー
609Socket774:2012/10/04(木) 20:01:21.65 ID:Z5Ae5JWl
褒めちぎるとステマにしか見えなくなるからほどほどにな
610Socket774:2012/10/04(木) 20:01:45.75 ID:YzeXzPLw
チョンとか書いちゃう時点でアレだしね
611Socket774:2012/10/04(木) 20:08:05.19 ID:kr05d+lK
製品がよければ寒村でもよい
612Socket774:2012/10/04(木) 20:42:49.09 ID:XcctG6eX
>>605
140万座標のGISデータ
内40万座標はゆっくりだがリアルタイムに移動する。
時々移動点をシャッフルさせるイベントが発生
613587:2012/10/04(木) 21:13:08.08 ID:2zUCHFBW
>>605
初めての娘に縄の味を締め込ませるくらいかな////
614Socket774:2012/10/04(木) 21:28:53.72 ID:lOBX1mbd
チョン製品とか、タダであげるっていわれてもその場で投げ捨てるわ
615Socket774:2012/10/04(木) 21:35:34.89 ID:V52ivnhq
特アの売りつけてきた製品に良質なものなどない
もし良質だったのなら、それは製品ではなく「盗品」だ

ま、盗品でもいいってんなら、元々は自分のモノなのに金を与えて引き換えたいってんなら知らんけど
616Socket774:2012/10/04(木) 21:37:22.81 ID:kr05d+lK
チョン持ち上げるとすぐ顔真っ赤にして面白いな
617Socket774:2012/10/04(木) 21:40:36.45 ID:L20QSYB+
>>616 お前の趣味、暗いな
618Socket774:2012/10/04(木) 21:49:42.11 ID:kr05d+lK
趣味じゃねーよ
必死でチョンガートウヒンガーいってるやつは頭おかしいだろ
619Socket774:2012/10/04(木) 21:50:12.91 ID:QDcZsz9d
そりゃ朝鮮ヒトモドキは蛆虫にも劣る人糞食い民族ですからねぇ
620Socket774:2012/10/04(木) 21:57:50.42 ID:1ze3rEqu
隣国同士仲良くしろよ
621Socket774:2012/10/04(木) 22:07:43.09 ID:R5wYiThe
えっ
622Socket774:2012/10/04(木) 22:47:55.33 ID:n/2vtGpy
日本人って、隣国だから仲良くしなければならない、って思い込んでるよな

そういうやつによく言うのが、
じゃあ、お前は隣にヤクザが引っ越してきても仲良くするのか?
って聞くと、何も言えなくなる、というね。

そもそも隣国というのは、だいたい領土争いをしてきた敵同士なんであって
世界中の隣国同士で仲のよい国などないんだから、仲良くしなければならない、という
思い込み自体がおかしい、ということに、日本人は気づくべき。
623Socket774:2012/10/04(木) 22:54:23.51 ID:z/NFlM3p
隣国を支援する国は亡びるというのが世界の常識
624Socket774:2012/10/04(木) 22:58:41.26 ID:OKmxQwqt
スレチどこまでも
625Socket774:2012/10/04(木) 23:00:31.10 ID:QDcZsz9d
とりあえず明日の金メダル剥奪で盛大にファビョってろ
626Socket774:2012/10/04(木) 23:05:38.70 ID:ES1IXbOO
笑いの金メダル?
627Socket774:2012/10/04(木) 23:18:35.73 ID:Vuhfijv2
ID:kr05d+lK ←IDからしてkr(笑)
628Socket774:2012/10/04(木) 23:42:22.99 ID:prUfDsfw
もしサムチョンが、物凄く 素晴らしいSSDを出してきたとします
他社は追従に半年掛かるとします
貴方はサムチョンを買いますかぁ?
アチキは 買わないわぁ 絶対に買わないぃ システムが停止しても買わないぃ
629Socket774:2012/10/04(木) 23:48:56.40 ID:oRN0tW26
もうこれ以上の性能何回卵子
630Socket774:2012/10/04(木) 23:51:02.17 ID:YzeXzPLw
>>624
IDがOK
631Socket774:2012/10/05(金) 00:20:48.39 ID:Hs/ySKBi
頭がおかしいわコイツら
632Socket774:2012/10/05(金) 00:41:59.42 ID:36o4dwiT
サムチョンが1番性能いいならサムチョン買うよ。
1番じゃなくても実際の製品が在日のマンセーレス通りでも買うよ。

だが現実は在日のマンセーレスは嘘っぱちで安いだけの地雷でしかなかった歴史があるので買わないだけ。
633Socket774:2012/10/05(金) 00:51:13.54 ID:5H9LyBkL
だな。大昔のエロサムはほぼ組み込み向け設計でしかもSLCだったから良かった訳で、
PM800以降の劣化ぶりには付いていけないわ。
普通にサポートがいいIntelなり安定してるプレク・東芝買うわな
634Socket774:2012/10/05(金) 00:53:50.56 ID:ZOIIFI3u
朝鮮メーカーは一切買わない
性能がどうとかいっさい関係ない
朝鮮メーカーとわかっていたらタダでもいらない
635Socket774:2012/10/05(金) 00:56:29.76 ID:iG1dTlhg
チップの腹側に朝鮮語で日王土下座しろとか書いてありそう
636Socket774:2012/10/05(金) 01:08:32.93 ID:pAVVhZIP
日本向けはシリアルナンバーが37564とかになっていそう
637Socket774:2012/10/05(金) 01:28:35.93 ID:MICJnYTD
840proくれw
638Socket774:2012/10/05(金) 01:45:51.78 ID:+ZKXlN3E
サムスンSSDは速度とかより信頼性が一番怖い。
639Socket774:2012/10/05(金) 02:02:25.55 ID:DxjebmeF
NAND過半数を生産し、しかも大手メーカーでの搭載率No1のサムスン製が
その辺の自作向け中心のゴミより信頼性が劣るとか何の冗談なんだろうか?
640Socket774:2012/10/05(金) 02:22:40.12 ID:5H9LyBkL
NANDだけいくら作っててもロジックICやソフトウェアが不得意なMicronが爆死しているのと同じ
641Socket774:2012/10/05(金) 02:25:38.13 ID:5xTGuciQ
どこがだw m4売れてるのに何いってんの?
つーかIMFTが合弁ってことはスルーか
642Socket774:2012/10/05(金) 03:08:23.76 ID:5H9LyBkL
不具合多すぎて爆死しまくってるじゃん。
Intelにしてもストレージの経験が無いからか自社コン品は不具合が凄い多かったな。
643Socket774:2012/10/05(金) 05:41:15.23 ID:9SVhS+Gj
実際使ってから物を言えって
644Socket774:2012/10/05(金) 06:18:48.16 ID:RAU41yGe
一番返品率が低いのがIntel
645Socket774:2012/10/05(金) 06:21:00.03 ID:Qiiba12c
Intelとか怖くて使えないよ
やっぱりサムスンだね
646Socket774:2012/10/05(金) 06:43:24.11 ID:JpTsCSUg
さあ今日の釣堀がオープンしました
647Socket774:2012/10/05(金) 08:18:14.72 ID:dxanGdjc
>>642
何個あった?
覚えてるのだけでいいからちょっとリストアップしてみて
648Socket774:2012/10/05(金) 09:11:20.44 ID:pbQhpWyt
来週末か再来週末には手に入るかなあ。
久々にシステムディスク入れ替えようかな。
649Socket774:2012/10/05(金) 09:20:43.22 ID:Kyn2rTP2
修理依頼した320が3週間も帰ってこない
どんな魔改造されてるんだ
650Socket774:2012/10/05(金) 09:32:32.04 ID:RGuIYEMU
>>649 改造はしてない。
1000周ぐらいシステムチェックしてsmart値復帰して送り返す。
651Socket774:2012/10/05(金) 09:34:25.58 ID:nUt8gHqW
ちょっと待ってね
ダブルタイフーンにしてるから
652Socket774:2012/10/05(金) 09:38:05.70 ID:Jvqgjp+B
システムディスクなんて懐かしいキーワード
653Socket774:2012/10/05(金) 09:49:26.77 ID:LUNXN1rB
ディスクシステムが現役とは素晴らしい
654Socket774:2012/10/05(金) 10:28:14.90 ID:54pNIRi2
ランダムアクセス速度が存在しないメディアなんて…
655Socket774:2012/10/05(金) 12:53:57.95 ID:i8OxbiAu
>>649
320はファーム上げてもバグ治んなかったから330に交換
保証期間延ばしたから許してねハァトなんじゃ?
俺はすぐに交換して貰えたがあれは店の独断だったのかな?
656Socket774:2012/10/05(金) 14:03:08.40 ID:++dfUw7H
657Socket774:2012/10/05(金) 18:54:46.56 ID:s0YQA+vH
朝鮮製品にデータ保存するなんてどんなマゾゲーだよw
絶対にありえんわ
SSDにしろHDDにしろサムチョンは論外だろマジで
658Socket774:2012/10/05(金) 19:17:26.53 ID:hReNI9bI
お前の携帯に刺さってるSDカードの殻割ってみろよ
659Socket774:2012/10/05(金) 19:27:21.15 ID:FrhgdN8m
強制的にSAMSUNG使わされるAppleのMacbook Air他ノートPCで
SAMSUNGへの悪口が感情的なもの以外出てこないって時点でそういうことなんだとおもうがな。

製品の出来が本当に駄目だった場合のバッシングがいかに論理的で辛らつなのかは
このSSDスレの過去が既に証明してるわけで

信頼性は十分
660Socket774:2012/10/05(金) 19:39:16.18 ID:yegxjZly
あんま使わない光学ドライブですらLGとサムスンは真っ先に除外してきたわ。ただでもいらないっす
買うとしたら国産π。妥協のシナπ、そこそこOptiarc 、安さのLiteon
 
寒HDDなんて誰が買ってたんだ?
使ってるユーザー自体あんま知らない
 
モニタでもチョンには直接は関わりたくないな
だから三菱、ナナオあたりを買う
 
DIMMメモリは選び放題だからELP、Micronで
ノートなんかは寒、hynixの確率高いのかな。
ThinkPadに入ってやがった。チョンメモリ除外するまでは通電我慢したわ
  
SSD関しては遅い芝で満足してるし芝の対極にある寒はお呼びでない
それにMacとかLenovoの純正に混じってやがるから存在自体が邪魔なんだけど

あーさっさと寒満載のiPhone4Sなんて捨ててしまいたい
Appleよ、はよ寒除外してくれ
661Socket774:2012/10/05(金) 19:46:06.81 ID:eZHJx5gg
殆どスレチなんだから1行にまとめろ
662Socket774:2012/10/05(金) 19:50:01.47 ID:FEYoCJRh
MacBookAirのSSDはメイン東芝でサブでサムチョン。
そのサムチョンにしても一応PM810相当のSSDだがファームウェアはPM810よりも改良されている。
Appleが監督してない分のサムチョンSSDについては信頼性は微妙。
663Socket774:2012/10/05(金) 19:53:30.06 ID:eaUh8/uH
誰か激安載せて
664Socket774:2012/10/05(金) 19:54:41.39 ID:yegxjZly
>>661
寒は存在自体が大迷惑
665Socket774:2012/10/05(金) 19:55:57.43 ID:RRU66R84
寒の存在云々なんか誰も聞いてない
どうしてもサムを叩きたいなら叩くに値するデータ持って来いよ
666Socket774:2012/10/05(金) 20:01:41.45 ID:720YjH3Z
寒スレでやれ
在日も反応スンナ
667Socket774:2012/10/05(金) 20:02:24.14 ID:FEYoCJRh
>>660
iPhone5ではNANDは東芝/Hynixになったんだっけな
668Socket774:2012/10/05(金) 20:34:19.64 ID:DxjebmeF
>Appleが監督してない分のサムチョンSSDについては信頼性は微妙。

監督って頭の悪い餓鬼の書き込みかよ・・・
669Socket774:2012/10/05(金) 20:39:28.14 ID:+4sIfXtJ
サムチョン擁護厨在日は誤字脱字と中国人が開発したIMEに対してしか突っ込めない。
そのくらいサムチョンには特長が無い。
670Socket774:2012/10/05(金) 20:48:52.10 ID:fmK3UXyY
840PROには期待せざるを得ない。
他にめぼしい新製品がない以上。
671Socket774:2012/10/05(金) 21:09:50.47 ID:GATje4gI
在日うぜえ
672Socket774:2012/10/05(金) 21:18:37.57 ID:HF+JjCbu
>>130
そうやってすぐに「GPUだけの勝負」に持ち込んで勝ち誇るしかなくなったのか。
なんでCPUなのにCPUvsCPUで評価しないんだ?
100%負けてしまうからだろ?

アム猿はブーメランになることしか言えない池沼
「「「「「「「「CPU性能はもう十分とかチンケな言い訳で即逃亡」」」」」」」」」」」」
3770や2600買うような奴らが単体GPU持ってないとでも思ってんの?w
貧乏人だから2600すら買えませんって正直に言えばいいのにwwwwwwwwwwwwwww
ブル土下座なかったコトにしてんじゃねーよ生ゴミ野郎wwwwwwwwww
まぁ底辺のカスにはお似合いだしお布施してあげればいいよAMD株価瀕死だしwwwwwwwww
673Socket774:2012/10/05(金) 21:22:11.99 ID:36o4dwiT
>>672
在日うぜぇ
674Socket774:2012/10/05(金) 21:30:17.84 ID:fmK3UXyY
SSDの話しないきゃつらは皆等しくウゼエ
675Socket774:2012/10/05(金) 21:35:45.85 ID:jnJtgA1l
SSDって話題性あんまり無いよね
676Socket774:2012/10/05(金) 21:39:25.45 ID:fmK3UXyY
>>675
なぜここにいる??
677Socket774:2012/10/05(金) 21:42:24.12 ID:jnJtgA1l
>>676
そういうネタ。
SSD関係のスレは伸びてるとスレチばっかりだったりするから、ついついね
678Socket774:2012/10/05(金) 21:49:51.64 ID:fmK3UXyY
>>677 あーそういうことね、過疎ってた方がマシってね。
679Socket774:2012/10/05(金) 21:53:19.41 ID:6nSqXayS
値段がまたガクッと下がらないと盛り上がらないよな。
OS用にほしいやつは行き渡ったんじゃないのか?
次は何用にするかが問題だけど、ノートだと容量が大きければ
大きいほどよさげだけど、自作機だといくらでもHDD追加しよう
と思えば追加できるからな
680Socket774:2012/10/05(金) 22:04:27.75 ID:fmK3UXyY
>>679 個人的には1TBの価格低下待ち。
iTunesデータ(ロスレス)がそんくらいあるから。
ゼロスピンドル、ファンレス小型NASが目指すところ。
ホントの倉庫はまだ踏ん切りつかなくてHDD。
681Socket774:2012/10/06(土) 00:03:42.38 ID:rJRc40Vm
>>659

http://www.gizmodo.jp/2012/09/post_10877.html
子供の奴隷的労働で生産されたSamusungの製品。

良識ある人なら、今すぐ窓から投げ捨てような!

682Socket774:2012/10/06(土) 00:06:11.61 ID:rJRc40Vm
>>675>>676
むしろこのスレがネタスレ化して久しい件について。

>>679
月単位のスパンで見ると、ガクッと下がり続けてるんだが。Intel 520 とか
683Socket774:2012/10/06(土) 00:15:24.38 ID:9gvv9Qmq
ここ2ヶ月、停滞だよどこも
684Socket774:2012/10/06(土) 00:22:59.66 ID:rJRc40Vm
>>683
ほうほう・・・それで?
http://kakaku.com/item/K0000339857/pricehistory/
685Socket774:2012/10/06(土) 00:30:17.91 ID:9gvv9Qmq
2ヶ月で、1000円だろ
何が、ガクッとだよ、クズ
686Socket774:2012/10/06(土) 00:45:13.59 ID:9sz6sNby
>>684
AESの不具合出したくせに生意気な値段だな
687Socket774:2012/10/06(土) 01:00:54.87 ID:14U/ORCd
一年で半額になったが、一年後さらに半額になるものなのか?
688Socket774:2012/10/06(土) 01:04:41.68 ID:b5EP50ng
半額にならずに「今ならもう一個」キャンペーンを
689Socket774:2012/10/06(土) 01:05:45.10 ID:8YVKVh/S
Apple様の買い占めでNANDチップは11月に15%値上がりするらしいぜ。
690Socket774:2012/10/06(土) 01:57:44.38 ID:zpsQNUQp
M5Pって話題にならないなー。
かく言うおれも買ったは良いけど、BIOSの都合でSATA2
でしか動かない実験用ノートに入れてるから何もレポとか
できないんだけど。
691Socket774:2012/10/06(土) 02:22:33.60 ID:CFWm0PwA
現状、そんなに大きな伸びがないからね
価格勝負になって特価品が注目される状況
692Socket774:2012/10/06(土) 04:49:48.72 ID:wVTMpsXb
S(ソリッド)D(ディスク)D(ドライブ)
693Socket774:2012/10/06(土) 04:57:49.37 ID:zpsQNUQp
S(そんな)D(デタラメ)D(誰が信じる)
694Socket370:2012/10/06(土) 07:28:35.34 ID:PSfBBdUI
SSDはディスクではない。なのでディスクの名はない。
S(ソリッド)D(ステート)D(ドライブ)

そしてハードディスクと同様の働きをする事からこう呼んでいた時期もある。
S(シリコンに記す)D(ディスクの様な)D(ドライブ)
695Socket774:2012/10/06(土) 07:41:37.34 ID:b5EP50ng
D(ステート)
696Socket774:2012/10/06(土) 08:09:25.61 ID:17Ebrooi
D(ステート)
697Socket774:2012/10/06(土) 08:46:59.93 ID:B8fwsY7q
デステート
698Socket774:2012/10/06(土) 09:22:52.38 ID:7ditXVky
ワロタ
699Socket774:2012/10/06(土) 09:53:01.57 ID:/pdJOQgO
やるなww
700Socket774:2012/10/06(土) 10:09:20.40 ID:rJRc40Vm
>>685
月単位のスパンで見ると、十分にガクッとだよ、ゴキ!
701Socket774:2012/10/06(土) 10:12:29.95 ID:rJRc40Vm
>>685
それに初売から今までの価格帯見ても、2ヶ月で、1000円なら暴落し続けていると言って良いレベル
>>687
ここで俺が紹介したし、買い支えが入って価格はほんとに停滞すると思う
数ヶ月の同容量330と同じ値段だからな
もはや330買うのは底辺
702Socket774:2012/10/06(土) 10:25:50.98 ID:12LJGvDv
RAID0でTRIMって有効になったの?
7系チップセット+WIN7+最新IRSTでおK?
703Socket774:2012/10/06(土) 10:48:03.74 ID:CXkrAGnh
>>702
おけ
704Socket774:2012/10/06(土) 12:00:52.64 ID:hOGyXlp+
>>694

>S(ソリッド)D(ステート)D(ドライブ) ww

D(ステート) ← www(゜∀゜)

D ← (ステート) (゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ

705Socket774:2012/10/06(土) 13:31:44.80 ID:+xw1ma4p
知能犯だな
706Socket774:2012/10/06(土) 14:42:22.89 ID:arnPKbhX
そんなもん、それこそ、どうでもいい
707Socket774:2012/10/06(土) 14:44:46.03 ID:pAThIBaj
SDD(ソリッドステートドライブ)
僕も欲しいです。
708Socket774:2012/10/06(土) 14:52:07.72 ID:AE0cZ76E
ソリッ ドステート ドライブ
じゃね?
709Socket774:2012/10/06(土) 14:57:43.46 ID:/pdJOQgO
それかーっ!!
710Socket774:2012/10/06(土) 16:29:37.36 ID:HbPhtxlJ
さすが夏休み
711Socket774:2012/10/06(土) 18:37:12.00 ID:jGVH0aOX
>>708
ずっと前から思ってたんだけど、
「ソリッ」と
「ソリ 」の発音を区別できる人いないだろ。

言ってる本人だけ「ッッッッッ」って言ってるつもりで、周りには全く分からない。
712Socket774:2012/10/06(土) 18:59:14.01 ID:W24meGHQ
どうでもいい話はもうしばらく続きます
引き続きお楽しみください
713Socket774:2012/10/06(土) 19:10:10.79 ID:lIydWWMi
バキ?
714Socket774:2012/10/06(土) 19:55:53.10 ID:zPzAKGiF
刄牙?
715Socket774:2012/10/06(土) 21:21:07.83 ID:BqbnG/Ao
Intel SSD 520 Seriesってのを注文したんですが
デスクトップPCの場合は、交換の際に3.5インチ用のカバーみたいのが必要なんでしょうか?
PC内部に納めるのに買わなきゃいけないものがあればコレ!ってやつを教えて欲しいのですが
716Socket774:2012/10/06(土) 21:22:09.56 ID:P3l0RQfQ
自作野郎じゃないだろ
717Socket774:2012/10/06(土) 21:24:19.77 ID:zPzAKGiF
>>715 俺は優しくないから言おう。初心者スレ行ってこい。
718Socket774:2012/10/06(土) 21:27:30.41 ID:uRWGipig
>>715
正座して待っとけ
719Socket774:2012/10/06(土) 21:29:27.57 ID:5TytEkGU
720Socket774:2012/10/06(土) 21:30:08.51 ID:BqbnG/Ao
>>717
すいません
>>718
正座して待っております
721Socket774:2012/10/06(土) 21:30:28.36 ID:Z0LE7Vpx
>>715
3.5インチマウンタは必須だ。
あとはSATA電源変換ケーブルと、SATAケーブルも買っとけ。
あとM2×4の皿ねじも必須だ。
722Socket774:2012/10/06(土) 21:36:34.59 ID:qh4ZrlOG
敢えて問題発言するけど
大して発熱しないし、振動する部品もない
実は別に固定する必要無いんじゃね?
723Socket774:2012/10/06(土) 21:38:57.22 ID:Z0LE7Vpx
>>722
ごめん、青箱買えば皿ねじ以外全部入ってるって突っ込んで欲しかったんだ。
724Socket774:2012/10/06(土) 21:40:12.75 ID:zPzAKGiF
>>722 うんそれは大問題だ!学会発表レベル。
725Socket774:2012/10/06(土) 21:52:13.07 ID:WUHoM+Qw
>>722
そこに気付くとは・・・
726Socket774:2012/10/06(土) 21:53:32.21 ID:yJQu2vQ9
SSDなんてガムテープで十分。
727Socket774:2012/10/06(土) 21:56:09.95 ID:/pdJOQgO
ねじって青箱なら必要なのは入ってたよね?
728Socket774:2012/10/06(土) 21:59:09.90 ID:aCEQdRGw
>>722
お前消されるんじゃね〜?
729Socket774:2012/10/06(土) 21:59:17.13 ID:rJRc40Vm
>>711
おまえの耳が悪すぎるだけだ
730Socket774:2012/10/06(土) 21:59:55.05 ID:Z0LE7Vpx
>>727
ドライブ固定用はね。
M2×4は7mm化用。
731Socket774:2012/10/06(土) 22:00:30.87 ID:rJRc40Vm
>>717
そうそうこれだ・・・近頃のSSDスレで・・・喉につまりかかっていて出なかった思い・・・くらえ!

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 179台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1346243602/
732Socket774:2012/10/06(土) 22:00:48.40 ID:VCYLF4VT
>>727
うん
入ってた
733Socket774:2012/10/06(土) 22:03:00.20 ID:rJRc40Vm
>>722
お前、裸族シリーズを平気で使う奴だろ
734Socket774:2012/10/06(土) 22:26:19.28 ID:/qEfX/GU
センチュリーの製品は全体的に信用してない
外付けケースが糞でSMARTを汚しやがったからな
735Socket774:2012/10/06(土) 23:20:41.39 ID:kgCQnIYG
840PROはどこで予約できますか?
736Socket774:2012/10/06(土) 23:47:09.24 ID:9gvv9Qmq
韓国総領事館
737Socket774:2012/10/06(土) 23:48:21.42 ID:v3OtUUYW
竹島
738Socket774:2012/10/06(土) 23:50:59.51 ID:9cD0u3f2
オリオ辺りで相談してみなされ
あそこはサムチョンPUSHしまくってるから
739Socket774:2012/10/07(日) 00:38:12.24 ID:zUG6/P73
iPhone5
740Socket774:2012/10/07(日) 00:42:54.33 ID:zUG6/P73
iPhone5は日本製のパーツを5割以上使ってるみたいだな。
iPhone4/4Sで朝鮮部品が壊れまくって保証が大変だった教訓みたい。
ソリッドステートメモリも信頼性の問題で東芝とエルピーダメモリを採用したみたい。
741Socket774:2012/10/07(日) 00:55:04.01 ID:57DRlANO
エルピーダのSSDってあるの?w
742Socket774:2012/10/07(日) 01:16:22.95 ID:zUG6/P73
>>741
SSDって言ってないだろ。
東芝はフラッシュメモリ、エルピーダはランダムアクセスメモリ。
ひっくるめて半導体素子(ソリッドステート)メモリって言ってるだろwww
743Socket774:2012/10/07(日) 01:20:06.07 ID:h1CYUqMP
>>740
サムスンとの訴訟合戦の影響でしょ?
744Socket774:2012/10/07(日) 01:49:21.50 ID:0tb/ZKZE
S(ソリッド)D(ステート)D(メモリ)
745Socket774:2012/10/07(日) 01:51:42.60 ID:kRZLm132
まだ続いててワロタw
746Socket774:2012/10/07(日) 01:55:55.01 ID:84UsWkNd
パーツ中一番高価なCPUは相変わらずサムスン製だし
フラッシュメモリは東芝製もあるのかも知れんがSKハイニックス製みたいだな。
いずれにしろ電子パーツ屋は下請けみたいなもんで
複数のメーカーで価格競争をさせられたあげくに安値で買い叩かれる・・・。

最終製品を日本のブランドで出せなくなった時点で日本の電機、電子産業は
嘗ての造船業界同様、衰退の一途を辿っているわけだ。
747Socket774:2012/10/07(日) 01:59:34.53 ID:qWDtdjkl
CPUはApple設計でファウンダリとしてサムチョンを使ってるだけだな。
余所で都合のいいファウンダリがあれば簡単に乗り換えるよ。
748Socket774:2012/10/07(日) 02:02:57.56 ID:l1qjT4gc
CPUもAppleで設計してんのか?
749Socket774:2012/10/07(日) 02:05:00.85 ID:84UsWkNd
ほー、Appleはハードの設計を余所に丸投げしてるという情報をよく聞くので
自社でCPU、GPUの設計をしていたとは意外だな・・・
750Socket774:2012/10/07(日) 02:08:49.24 ID:qWDtdjkl
CPUはApple自社設計だといくつかのニュースソースで見た。
ベースとしてはARMなんだろうけどね。
751Socket774:2012/10/07(日) 02:11:29.35 ID:L+nEdD5H
AppleのCPUは昔DECでAlpha作ってた人の会社を買い取ったんじゃなかったけか?
752Socket774:2012/10/07(日) 08:56:37.09 ID:Lo+AFl7w
そのCPUをサムに作らせてたのにいつの間にかサムのモノになってた
753Socket774:2012/10/07(日) 11:21:14.54 ID:F2H1dz07
>>660
三菱のパネルはLGなんだよなぁ・・・
754Socket774:2012/10/07(日) 12:09:55.51 ID:FX4r4lHZ
SSD(ソリッドスネークドライブ)
755Socket774:2012/10/07(日) 12:13:10.04 ID:L+nEdD5H
>>752
そういやAlphaの製造もSamsungだったな
756Socket774:2012/10/07(日) 12:13:16.72 ID:ggKQJ/TM
>>753
だから三菱やナナオを買うんだろ
同じパネルだとしても予算の許す限り少しでも日本の力を入ってるものを選択するわ
757Socket774:2012/10/07(日) 12:18:36.79 ID:7EBUAC1c
ジャパンディスプレイはスマートフォンが主体だからなぁ
758Socket774:2012/10/07(日) 13:27:25.73 ID:zUG6/P73
日本品質は10年でも20年でも使える物を作るってのがスタンダードだった。
しかしアジアの人件費の安さについていけず、ソニーのように脱落してったメーカーもある。
しかし技術者は朝鮮や中華のようにすぐ壊れるちゃちい物を作るのに抵抗がありある程度の耐久性は譲れない。

一般消費者はテレビ買うのに10年後の事なんか考えないので安い液晶に飛びつき日本は赤字で出さなきゃならない事態におちいった。
だが、ここにきて中華でも早い時期に液晶買った裕福層から日本のは壊れないけど中華や朝鮮のは壊れるってのが経験で学習したので日本の電化製品技術が再び日の目を見た。
それでiPhone5では部品の5割以上が日本製になり特に耐久性を求められる超小型コンデンサなんかは日本の独占状態になった。
759Socket774:2012/10/07(日) 13:34:49.89 ID:PqvamzIW
下請けって誇れることではなく、惨めなもんだがアホか?
760Socket774:2012/10/07(日) 13:44:17.34 ID:kRZLm132
>>749
設計は自社で製造が他社だろ林檎スタイルは。
761Socket774:2012/10/07(日) 14:04:17.74 ID:zUG6/P73
>>759
いや、日本人の技術力でしか安定して作れない下請けなんだから誇りにしていい。
とにかく人件費安くって言う惨めな下請けとは意味が違う。
そもそも勤勉で職人気質を持ち自分の仕事と作品に妥協しないのが日本人全体の優れた点で日本製品が世界を席巻した原動力。
バブル以降バカ丸出しの経営者が中華や朝鮮に技術の流出させたんで、日本の技術を使った中華や朝鮮の飛躍があるが、
技術の流出を防げば日本人の優れた気質で先端技術では日本製品が世界を席巻する。
762Socket774:2012/10/07(日) 14:05:28.43 ID:PqvamzIW
>>761
あのさ、完成品販売して得られる利益と
下請けで得られる利益どっちが大きいか
それくらい小学生でもわかるよ?

脳内お花畑すぎるわ
763Socket774:2012/10/07(日) 14:06:10.65 ID:Zq3YimkB
通常日本では協業・協力と捉えるような事も、>>759のような朝鮮人は勝ちか負けでしか物事を捉えられない。
たとえオンリーワンな部品を作っていて、他社が頼み込んで買って行く場合でも同様である。
764Socket774:2012/10/07(日) 14:08:14.12 ID:Zq3YimkB
>>762
たとえばサムチョンのガラクターのようなパクリでしかも低品質なゴミ携帯はたたき売りしないと売れない。
これはサムチョンSSDも同じ。同世代の他のSSDよりもプロセスルールが大きく製造原価が高いにも関わらず
他社より安い上にキャッシュバックまでつけてたたき売らないと売れない。まさに悲劇。
サムチョンの完成品と日本の部品メーカー、どっちが利益率が高いかなんて小学生でもわかるよ?

脳内お花畑すぎるわ
765Socket774:2012/10/07(日) 14:13:42.10 ID:PqvamzIW
なんで朝鮮人認定されんといかんのだwやれやれ・・・

車や自動車みたいに日本が世界に誇れる強みを持つジャンルもあるじゃないか
そこで技術「だけ」の下請けに転落してしまったら、おいしいところは
全部持って行かれてしまうから、だからこそどこも必死なんだろうに

悲しいかな、今はサムチョンが調子良くて日本の家電メーカーは
総崩れの様相を呈しているが、その現状を認めた上で反攻しないといけない

「サムチョンは実は死にかけ!」と叩いたところで日本のメーカーが回復するか?
ただの八つ当たりに過ぎんし、言っちゃ悪いが、日本の厳しい現状を感情的に
肯定したいだけの現実逃避だ。それは一番やってはいけないよ。
766Socket774:2012/10/07(日) 14:17:24.01 ID:Zq3YimkB
>>765
実際サムチョンは死にかけでボロ雑巾のようになってるし、今後EUも米も中国市場もさらに沈むのだから
サムチョンは益々苦しくなる。ここで攻勢を掛けて生産量を増やすのは愚の骨頂。不良在庫が積みあがるだけ。
日本の経済は良いとは言えないが、国ごと潰れそうな朝鮮や分裂間近のEUよりはずっとマシなので現状維持を探るのが正解。
君のような低能を叩いて遊ぶのは暇つぶしに丁度いい。
767Socket774:2012/10/07(日) 14:22:53.54 ID:clU9Y6OA
こういう上から目線のバカほどクソという典型例
スレ違いという自覚すらなく己の自己満足の為に迷惑をかける
まさに中国や朝鮮並の「愛国無罪」を語る礼儀知らず
こんな恥知らずの非国民は腹を切って死ぬべきだな
768Socket774:2012/10/07(日) 14:26:08.34 ID:Zq3YimkB
と、スレ違いのナショナリズムを語る朝鮮人君がお届けしました。
769Socket774:2012/10/07(日) 14:29:21.84 ID:8ybw7VZS
お前が言うな
770Socket774:2012/10/07(日) 14:31:44.58 ID:8C66cgwR
サムチョンスレでは余り相手してくれないからこっちで暴れてるんだろうw
771Socket774:2012/10/07(日) 14:42:59.01 ID:zUG6/P73
そんなに自分の国が良いなら三国人は自国に帰れよ。
なんで日本に居つくの?
自分の国より優れてるって自分でもうすうす理解してるから日本に居つくんだろ?
772Socket774:2012/10/07(日) 15:04:21.08 ID:LxqDfXfR
NGID:
zUG6/P73
Zq3YimkB
PqvamzIW
clU9Y6OA
773Socket774:2012/10/07(日) 15:04:34.53 ID:kRZLm132
Zやzはマジキチってことか。
774Socket774:2012/10/07(日) 15:23:24.16 ID:TNK6CR5N
Z=在日 か
775Socket774:2012/10/07(日) 16:09:40.08 ID:4cGTUtj8
>>771
チョン君、少し静かにして。
776Socket774:2012/10/07(日) 16:25:41.27 ID:Rc/nQz01
>そもそも勤勉で職人気質を持ち自分の仕事と作品に妥協しないのが日本人全体の優れた点で日本製品が世界を席巻した原動力。

アメリカの工業技術パクリ・冷戦中の円安容認というアメリカの政策だったというだけ
丁寧に作って高価で良い物なんて当たり前のもの作っても「世界を席巻」できなかったし、これからもしない

今、田舎に住んでて毎日のように老人達の高度成長期の話を聞かされてるんだけど、決まって最後は「若者に意志があった」「根性が違う」「皆で一つのものを目指した」「真面目に働いた」
精神論を言う人は、過去の成功・現在の失敗の理由が分かってないから「何となくそう思う」抽象的な根拠に帰結せざるを得ないんだろうね
777Socket774:2012/10/07(日) 16:49:22.38 ID:Zq3YimkB
しかしm4のバグは酷いね。発売後一年半も経ってまだ安定してないとはな。
二年くらい早まってリリースした感があるな。
778Socket774:2012/10/07(日) 16:49:27.83 ID:CdXtRdh5
そしてそれを否定せずええそうですねとヘラヘラ会話して
鬱憤をここで長文で晴らす
779Socket774:2012/10/07(日) 17:01:55.13 ID:TNK6CR5N
在日村の老人の話ですね
780Socket774:2012/10/07(日) 17:42:57.68 ID:LEaZ+ptx
嫌韓の大半は初代PentiumのWindows95を使ってるらしいよ
なんでSSDスレなんかに絡んでくるんだろうね
781Socket774:2012/10/07(日) 17:45:25.82 ID:VNCR8gD/
>>776
ま、朝鮮よりはマシだということだけはいっておく。世界のランキングみても朝鮮人って
最悪のイメージだよねえ、シナとともにさ。

朝鮮人という地球規模で嫌われてるハンデ背負ってなんとかやってイケてるのも日本が
買い支えしてやってることを全く忘れてるか単なる無知なんだろう

すくなくとも朝鮮が世界どころか亜細亜も席巻できてないウチに夢見すぎなんだよ
韓流とやらもヤラセがバレてオワコンだし、今、新大久保は閑散としててワロタww
呼び込みが多くてキモ杉、ヤバ杉ww

これから嫌韓どころでなく、反韓は明らかに増えてるから覚悟しておけよ
店頭に山積みだっったマッコリも、跡形もなくヒッソリ得られてるし、
韓流なんてとっくに終わったんだよ。

いつまでもお花畑で幸せ回路作動中させてろっての

おっとスレチだったな。  朝鮮ブランドの製品は我が家にはないし今後も買わないよ。
何が悲しくて朝鮮製のパーツ買わなきゃいけないの? サムチョンよりマイクロンだろjk


782Socket774:2012/10/07(日) 17:45:54.04 ID:4cvwcJFW
まぁ耐久性がよくて安いなら選択肢には入る。日本人らしく半年か一年は様子見させてもらうよ^^
783Socket774:2012/10/07(日) 17:47:03.07 ID:zllx2ksZ
キチガイのレスが読んでもらえるのは3行まで

これ、覚えておこうな
 
784Socket774:2012/10/07(日) 18:13:39.46 ID:Zq3YimkB
m4の致命的なファームバグで爆死の話を流したいと見える
785Socket774:2012/10/07(日) 18:19:33.82 ID:5fTkE1S7

対象スレ:【C300】 Crucial/Micron SSDスレ Part32 【m4】
キーワード:ID:Zq3YimkB

218 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/10/07(日) 13:11:30.21 ID:Zq3YimkB [1/2]
ゴミSSD同士のどんぐりの背比べされましても

223 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/10/07(日) 14:09:57.48 ID:Zq3YimkB [2/2]
OCZ愛好者みたいな、不具合も楽しめる人がm4を買うのはいいんだが、
あたかも安定していて万人向けSSDであるかのように騙ってる奴は悪質な信者=ステマ要員?
786Socket774:2012/10/07(日) 18:21:43.46 ID:OqLR2iZ9
まあバグが多いのは否定しないけど最新を追わずに0309使ってりゃほとんで問題ないんだけどな
m4でやる人間が居るのか怪しいSASの問題ぐらいだろ
787Socket774:2012/10/07(日) 18:24:57.74 ID:Zq3YimkB
環境によって違うバージョンのファームウェア書かないといけないって時点で相当アレだけどな・・・
788Socket774:2012/10/07(日) 18:31:26.96 ID:NH/hRPqj
>>784
素で
Sソリッ
Dドステート
Dドライブ
を思い出したw
789Socket774:2012/10/07(日) 18:48:06.59 ID:HAFX92iO
ID:Zq3YimkB

いつものキチガイ粘着か
いい歳こいたオッサンが休日中
2chに貼り付いて何やってんだか
俺なら見っともなくて死にたくなるわ
790Socket774:2012/10/07(日) 18:53:59.76 ID:Zq3YimkB
m4はいつものキチガイファームウェアか
ただのメモリ屋風情が1年半も
旧機種のファームウェア弄って何やってんだか
俺が開発者なら見っともなくて死にたくなるわ
791Socket774:2012/10/07(日) 19:03:34.08 ID:HAFX92iO
挑発したつもりかしらんが
micronの社員じゃあるまいし誰が怒るの?
やってる事がマジ小学生レベルだぞ

キーボード叩いて俺の書いた内容入れ替えって
そんなことにPC使ってたらお気の毒すぎるわw
792Socket774:2012/10/07(日) 19:49:58.63 ID:Rc/nQz01
>>791
蒸し返した俺が悪かった
文体も似てるし、そいつは某日本製パーツの別スレでも見かける人だと思う
願望と予測の区別ができないネトウヨ経済論を展開するだけだから何言っても無駄だよ
793Socket774:2012/10/07(日) 19:56:25.89 ID:pn6klnm4
IDがHAFX

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1341015461/
【鞍馬】クーラーマスター32台目【CoolerMaster】

にでも記念にどうぞ
794Socket774:2012/10/07(日) 19:57:46.26 ID:Zq3YimkB
CrucialのゴミSSDにバグが発覚すると日本製品叩きが始まる!不思議!
795Socket774:2012/10/07(日) 20:01:38.34 ID:jjH+LZsz
>>791 かまわなきゃ、精神安定するよ。
過疎るくらいなら闘うってなら、どうぞ!!!見させてもらうさ。
796Socket774:2012/10/07(日) 20:25:59.16 ID:kjDXh6gB
ひまなやつらだ
797Socket774:2012/10/07(日) 20:36:33.05 ID:TjxprscH
お暇な方、次のスレのこの人のレスを検証していただけませんか?
俺が思うにこの人のSDD知識は間違ってるように思うのですが。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1349184086/
レス番 80-81 100 107-108
798Socket774:2012/10/07(日) 20:42:24.47 ID:jjH+LZsz
>>797 暇だけどヤダ。それにSDDの知識なんて正しい奴おらんわw
799Socket774:2012/10/07(日) 20:54:12.74 ID:0tb/ZKZE
>>797
その人はちゃんとSSDって正しく書いてあるな。
SDDはこのスレ以外では間違い。
800Socket774:2012/10/07(日) 20:54:48.48 ID:HV9aZak/
あ…
801Socket774:2012/10/07(日) 23:27:56.57 ID:wDjwgUzj
>>797
なんちゅーか、2chでしか自己確認できないような奴ってけっこーおるんか? そいでもってそれを否定されると、過疎スレで粘着するゴミのような存在になる・・・

まあ、SDDに詳しい奴は希少だとおもふ。
802Socket774:2012/10/07(日) 23:46:32.44 ID:kjDXh6gB
どこぞの馬鹿の知識が間違ってようが
そりゃどーでもいいわな
自分の知能を高めることに邁進するのみ。
803Socket774:2012/10/07(日) 23:56:34.67 ID:yHryOQMD
スタティックウェアレベリングって少なくとも2年前のJMF616には付いてた機能なのに
未だにデータ書いた後は移動しないと思ってる人居るよな
804Socket774:2012/10/08(月) 01:27:50.41 ID:wCVF230k
そのSonyおじさんはeeePC901付属SSDで知識が止まってそうだな
805Socket774:2012/10/08(月) 02:27:14.09 ID:2CPD7bxH
>>792
おまえら朝鮮人ドモいい加減にしろよ
カキコ内容より、在日御用達ワード「ネトウヨ」にノートン先生が激怒したからすぐ分る。
俺日本人だから右なんだけどさ、朝鮮じゃ右じゃないと財産没収なんだよな

日本にいながらにして「ブサヨ」「ネサヨ」はさっさと帰って兵役つけよ
日本人にとって在日なんて邪魔な存在でしかないんだから。 生ける生ゴミ朝鮮人

806Socket774:2012/10/08(月) 02:31:30.13 ID:2CPD7bxH
>ID:Zq3YimkB
おい、マイクロンはELPIDAに手を貸してくれてるから悪口いうな
そのおかげでiPhone5のメモリ作れてるんだからさ
いいか、マイクロンのELPIDAといい、シャープに投資してくれたアップルも(インテルもついてくれるんだっけ)
叩き潰す相手はサムチョンなんだ。 灰やLGなんてどうでもいい サムチョンなんだ。
日米で鮮人に痛い目合わせてやるんだ。 サムチョンのHDD、SSDなんて使う気がしれんわ。
807Socket774:2012/10/08(月) 02:32:16.61 ID:24r1QlfQ
電源入れて2秒くらいでデスクトップ画面にならないといらいらする
808Socket774:2012/10/08(月) 02:35:11.05 ID:wCVF230k
マイクロンはメモリ屋であってストレージ屋ではなかった
809Socket774:2012/10/08(月) 02:47:46.36 ID:E1BMeXRQ
SSDの性能計る基準の一つがLPM問題だな。設定でオフにすればいいだけだけど
雑誌とかもちゃんとそういう情報載せてほしいわ。
810Socket774:2012/10/08(月) 03:03:32.74 ID:WecNrnc5
>>802
得られるものなんて何もないもんな。
時間と労力の無駄でしかない。
811Socket774:2012/10/08(月) 07:10:57.95 ID:9yRwtXxM
月面兎器ミーナだっけ?
812Socket774:2012/10/08(月) 08:48:56.97 ID:YTeYlt/5
S(ソリッ)
D(ドステート)
D(ドライブ)
813Socket774:2012/10/08(月) 09:13:19.31 ID:Ysvd+2Xg
SOD?
814Socket774:2012/10/08(月) 09:14:46.08 ID:QikvzcHf
Sudden Death Driveしかないだろ
前兆がない死的な意味で
815Socket774:2012/10/08(月) 09:19:59.14 ID:1GyO9iIW
そうだな、HDDなら異音してそろそろゴールするよ?って教えてくれるのに
816Socket774:2012/10/08(月) 09:47:13.07 ID:oYDTc1GH
ID:2CPD7bxH

今日のネトウヨ=統一教会=街宣右翼=朝鮮右翼はこのID
彼らは在日か帰化の朝鮮人だが、自分を日本人だと思い込んでるのでガラの悪い朝鮮流の方法で日本の愛国活動を行う
817Socket774:2012/10/08(月) 09:49:50.71 ID:2V1MQeFj
>>815 一周するよってのをサウンドで教えてくれるといいのに。
818Socket774:2012/10/08(月) 10:06:04.36 ID:LbxW4Xv0
HDDは突然死+異音がして徐々に死
SSDは突然死のみ

HDDの方が壊れやすい
819Socket774:2012/10/08(月) 10:07:15.27 ID:rwLond0Q
>>815
HDD「もうゴールしてもいいよね…?」
820Socket774:2012/10/08(月) 10:22:04.97 ID:QiTeqBf/
>>816
連呼リアン乙
821Socket774:2012/10/08(月) 10:36:57.39 ID:1GyO9iIW
通名で日本人になりすます犬以下のモドキ生物チョンにかまってやるなよ
オリンピックと竹島の一件で日本人の目が覚めてよかったね

韓国は嫌いだけどサムスンの製品が耐久性と信頼性があって安ければ買うよ
シェアを奪うための得意の価格破壊待ってます
822Socket774:2012/10/08(月) 10:47:44.82 ID:GLlbt3A4
政治ネタはニュース速報でやれよキチガイ
823Socket774:2012/10/08(月) 11:32:22.23 ID:IVMZwiBW
HDDはいままで内外合わせて20個は買ったが
ひとつも故障したやつはないな
824Socket774:2012/10/08(月) 11:45:37.48 ID:2Jgv8NOs
HDDは詰め過ぎて熱暴走したことある
825Socket774:2012/10/08(月) 11:46:12.63 ID:7FvrGOGf
>>813
Stormtroopers Of Death
826Socket774:2012/10/08(月) 11:46:27.81 ID:aMF4WSQ8
>>823
運がいいというかそれはすごいかもしれない
827Socket774:2012/10/08(月) 11:54:43.08 ID:uppLHUdi
>>809
>性能計る基準の一つがLPM問題
828Socket774:2012/10/08(月) 12:05:46.13 ID:KZhiIXPI
>>826 20個で1個故障なら5%。あってもなくても論ずるに足らないんじゃね?
それに20個なんてストレージ界隈に居座るジサカーとしてはまだまだ新米だな。製品寿命くる前に買い換えるだろjkと言われるぞ。
829Socket774:2012/10/08(月) 12:11:00.66 ID:uppLHUdi
10年間で20個としたら(PC使いとしては)一般人レベルだな
830Socket774:2012/10/08(月) 12:12:17.59 ID:uppLHUdi
なんせ型落ちじゃない現役稼働しているHDD(SATA)だけで7個あるしな(いつも通電している訳じゃないが)
831Socket774:2012/10/08(月) 12:26:53.85 ID:IVMZwiBW
なんか20個ではジサカーとして新米だの一般人だの
妙な張り合いに巻き込まれててワロタw
832Socket774:2012/10/08(月) 12:41:49.68 ID:GLlbt3A4
ジャンク品含めても20個ぐらいしかないわ俺
833Socket774:2012/10/08(月) 12:45:27.39 ID:R/M9BDwn
>>816
ID:oYDTc1GH= 本日の連呼リアン

大体「ネトウヨ」ってゴロ悪すぎ。日本人になじまない
2〜3文字に抑えるんだよ鮮人

「ネサヨ」「ブサヨ」「チョン」「アカ「キムチ」とかな
834Socket774:2012/10/08(月) 12:47:04.71 ID:aMF4WSQ8
俺がレスしたばかりに…
ここ1年で買ったもので3台ほどHDDは故障(05発生)したからなぁ
なんか品質落ちてる気がするわ
835Socket774:2012/10/08(月) 12:47:21.04 ID:l6q1wjbF
人にあげたのも含めて15個くらい
新米だとか玄人だとか空気読まないやつでなければ関係無い
836Socket774:2012/10/08(月) 12:48:58.91 ID:rwLond0Q
>>834
品質が落ちてるんじゃなくて微細化に技術が追いついてないって感じじゃないのか
837Socket774:2012/10/08(月) 12:52:17.30 ID:ZXc0rCRU
>>834
1年で3台は流石に同情するわ。
用途は人それぞれだから言っても仕方ないけど
今の世代の容量だと2台でお釣りが来る。
838Socket774:2012/10/08(月) 12:58:32.93 ID:GLlbt3A4
839Socket774:2012/10/08(月) 13:15:23.22 ID:uP1O7kup
昔マクスターのHDDをRAID用に4台買って4台とも一ヶ月以内に壊れた事ある。
段ボールごと落としたんじゃないかと推理したが、確証がないので二度とマクスターは買わなかった。
840Socket774:2012/10/08(月) 13:32:28.60 ID:uppLHUdi
MaxtorとSamusung(HDD部門)を買収したのがシゲト

FWバグで回収騒ぎは記憶に新しい所だが=シゲト
SSDのFWバグなんて茶飯事なんで、そう言う点ではHDDより信頼を置かれてないと言う点はあるよな
製品自体の信頼性はSSD>HDDなのに
841Socket774:2012/10/08(月) 13:38:25.93 ID:uppLHUdi
で今はWDとシゲトの2強しか居ない訳だが(2.5"で芝)
PATA時代は WD>>IBM>>Maxtor>Seagateの順に壊れたな。突然死は一個も無かった。
SATA時代(現役)は、HGSTが不良セクタ出した。WDも取り扱いが悪いと良くなさそう。
昔はバルクHDDに保証なんてなかったからバクチものだったよ


ここSSDのヌレだったよな
842Socket774:2012/10/08(月) 13:43:21.16 ID:2Jgv8NOs
このスレ的にはキュイーンガリガリ音鳴ってる地点で故障みたいなもんだけどな
843Socket774:2012/10/08(月) 14:12:42.11 ID:8VV7IfOO
組み込みで入ってるならそのメーカーが間に立ってくれるけど
自作で直接係わり合いにはなりたくないのがサムスン
844Socket774:2012/10/08(月) 14:35:13.63 ID:qtpp6kQv
選べるなら真っ先に外すしな
845Socket774:2012/10/08(月) 16:18:53.20 ID:nH9G6ZVc
PX-256M5SかM4 256GBが同じくらいの値段で、
Micron+Marvelで同じなんだけどどっちがお勧め?
846Socket774:2012/10/08(月) 16:30:05.67 ID:WecNrnc5
俺なら迷わずM5S
847Socket774:2012/10/08(月) 16:33:01.45 ID:/pvEVd8c
形式よく見て
形式がベースになった機械を表してる
M4とM5なんだから一世代違うでしょ!
848Socket774:2012/10/08(月) 17:06:08.79 ID:KPzYsfSp
Crucialスレ読んだ上で買おうと思えるなら買えばいいさ
849Socket774:2012/10/08(月) 17:18:56.79 ID:xXdTO0h2
3年前の古ノートpcを延命したいんだが、おすすめのSSDはないかね
無知だから何がなんだか・・・。好きなのを買えばいいの?

すぺっく

Core 2 Duo P8400 2.26GHz/2コア
Windows Vista Home Premium
850Socket774:2012/10/08(月) 17:24:08.84 ID:/Pqm21Kd
>>849
SATA-3GだろうからローエンドでOK
PLDSのM5SかCrucialのm4で良いと思う
851Socket774:2012/10/08(月) 17:26:21.80 ID:k9Fek8le
7じゃないならほぼIntel330一択
852Socket774:2012/10/08(月) 17:30:51.90 ID:t6qYCkcG
>>850
>>851
ありがとう(^-^)
853Socket774:2012/10/08(月) 17:34:38.18 ID:Zzw0z3oo
プレクはM5シリーズから認識上は物理4KBセクタ化してなかったっけ
あとTrimサポートの件もあるからIntel SSDが良いんじゃなかろうか
330なら十分安いし初めてなら手を出しても無難かと
854Socket774:2012/10/08(月) 17:36:39.30 ID:io4IkPIq
プレクのM5系は物理4Kセクタだからダメ
m4は不具合多すぎてダメ
VistaならIntelか東芝純正以外はやめとけ
855Socket774:2012/10/08(月) 17:39:54.71 ID:t6qYCkcG
>>853
>>854
intelってのがアマゾンでいちばん人気みたいだからかってみる。ありがとー
856Socket774:2012/10/08(月) 18:00:17.18 ID:sOCM6DXo
>>855 アマゾンの人気で選ぶくらいならここで聞くな。
しかもここ自作板だし。
857Socket774:2012/10/08(月) 18:07:45.92 ID:mLmW6jbG
まぁ流れでみんながintel薦めたんだからしょうがないw
858Socket774:2012/10/08(月) 18:12:22.20 ID:uPj7uGdY
初心者はIntelを、情強ならOCZってことで
859Socket774:2012/10/08(月) 18:13:27.97 ID:8jrMt7JD
とりあえず繋ぎとか、体験版のつもりでintel330買っとけばいいんじゃねーの
120や180程度の容量じゃ2年もすりゃもの足りなくなるだろうし
新しいモデルがバンバン出てることもあってその頃にはもっとSSD安くなってるでしょ


860Socket774:2012/10/08(月) 18:22:06.90 ID:60tByM+Y
正直、物理4Kセクタの何が問題かわからない。
861Socket774:2012/10/08(月) 18:30:26.41 ID:HILN9+5n
Intelなら何が起きても「買ったお前が悪い」で一蹴できるのでスレ的には後始末が楽

>>860
寿命と一緒で宗教みたいなもんだよ、SSDに限れば
862Socket774:2012/10/08(月) 18:58:04.37 ID:t6qYCkcG
>>856
てめえにはきいてねえよカス。死ね
863Socket774:2012/10/08(月) 19:25:49.30 ID:BLYBreHQ
論理セクタサイズが4kというのならまた話は別だが、
SSDの表明する物理セクタサイズはNANDのページサイズとは無関係だから
HDDと異なり物理512ならリードモディファイライトがなくなる訳じゃない
OS側が対応してるなら、むしろ物理4kと表明した方がWAが嵩まず有利だよ

864Socket774:2012/10/08(月) 19:37:07.97 ID:11gZi84I
情強はサムスン
865Socket774:2012/10/08(月) 19:41:46.05 ID:nH9G6ZVc
330のコントローラーって砂力だけど大丈夫か?



自治厨も反論してるやつもどちらも(ry
866Socket774:2012/10/08(月) 19:49:27.25 ID:l6q1wjbF
誰かに結論を求めるようなやつは何使っても一緒だよ
867Socket774:2012/10/08(月) 20:16:50.76 ID:pV2ICUjn
330買うならサムチョン買うわ。
今モデルチェンジで叩き売られてるしw

韓国に金落としたくなきゃもうちょっと金だして
プレクか520でも買っとけよ
868Socket774:2012/10/08(月) 20:18:12.04 ID:KPzYsfSp
スーパーステマドライブ
869Socket774:2012/10/08(月) 20:25:07.07 ID:DuMhAhey
結局、自己責任で決めろって事だわな
人の買ったもんにまでイチャモンつける池沼が多すぎる
870Socket774:2012/10/08(月) 20:32:43.06 ID:aMF4WSQ8
intel330が出てlきたのは
>>849がVistaだからじゃね?
妥当だと思うけど
871Socket774:2012/10/08(月) 21:01:42.29 ID:k9Fek8le
東芝純正でもいいけど入手性悪くて高いからね
そういや8はTrimコマンドを手動発行できたはずだけど普段XPで使ってるSSDを定期的に接続して速度回復とかできるのかな
872Socket774:2012/10/08(月) 21:02:37.55 ID:uppLHUdi
>>863
NANDのブロックサイズは512KB〜なんで、
書込要求に対して単純に逐一RMWとかしてたら絶対に追い付かない

ReRAMの応用で名を上げた中央大学だがホントに募集してるw
http://d.hatena.ne.jp/Takeuchi-Lab/20120705/1341446642
873Socket774:2012/10/08(月) 21:03:47.15 ID:uppLHUdi
>>865
極貧人…安売り510か330
普通の人…SATA2でも520
それ以上の人…ひとつ上のSSDの
874Socket774:2012/10/08(月) 21:28:03.15 ID:9O0uSEj3
>>871
仮にできなくても不要な場所にtrim発行させるスクリプト組めるってことだな。
875Socket774:2012/10/09(火) 01:55:40.55 ID:a4xgji1f
サムチョンにはがんばってもらわないとw
買わないけど
876Socket774:2012/10/09(火) 08:46:02.15 ID:tCTScyCo
市場荒らされてHDDや液晶のように撤退撤退
2社だけ残って全然下がらなくなる将来が欲しいのか
877Socket774:2012/10/09(火) 09:11:41.75 ID:I7PXdMf+
>>873
ひとつ上のを具体的に、どうぞ
878Socket774:2012/10/09(火) 09:24:01.63 ID:NTFHlxl8
>>877 840pro。場が荒れるのを承知で。
879Socket774:2012/10/09(火) 09:46:36.32 ID:tDFABIwZ
840proが今の830並の値段まで落ちたら買うかもな
製品としてどんなもんなのか純粋に興味はある
880Socket774:2012/10/09(火) 12:22:45.93 ID:wxsxgQjf
なんかSAMSUNG HDD/SSDスレを被害担当艦として完全放置してたら
自作板嫌韓出張所にしてたネトウヨが図に乗って
SSDつながりでSSDスレまで侵攻してきたでござる

そろそろ自治を発動させて、ざっくりやってしまったほうが何かと後腐れないとおもうのだが
881Socket774:2012/10/09(火) 12:25:04.76 ID:SpUqY3Vo
今日の連呼リアン
ID:wxsxgQjf
882Socket774:2012/10/09(火) 12:25:28.33 ID:XiC0wGfE
人柱がいないとデバックも進まないからな
883Socket774:2012/10/09(火) 12:27:14.79 ID:7DkP6oJi
韓嫌じゃないがよっぽど安くならない限りサムの製品はお断りだな
同価格のサム買う位ならMarvellやEverest2搭載機買うほうがマシ
884Socket774:2012/10/09(火) 12:38:27.17 ID:+qvDeAuX
>>880
どっちにしろ興味が持てなくて買う気にならんし、そんなコメントあっても斜め読みって感じだな
いい加減に読み流してるわ
ってか、スルー耐性弱すぎじゃね?
ID単位で非表示にしたら?
ここんとこ話題性を持ったネタも無いし、問題無いだろ
885Socket774:2012/10/09(火) 12:48:41.34 ID:rr6Q8mBW
最近はネトウヨ様の啓蒙活動がすげえよな
何処でも彼処でも出張って来やがる
ネトウヨ言えば脊髄反射でチョン認定しやがるし

韓国なんぞ心底嫌いだから話題すら見たくねーんだよ
相応の場所がいくらでもあんだから出てくんなよと
886Socket774:2012/10/09(火) 12:58:51.39 ID:NgKPFNQs
と、さりげなく南朝鮮の名前を出す在日であったとさ。
本当に嫌いなら名前すら出すなと。
887Socket774:2012/10/09(火) 13:04:16.02 ID:wxsxgQjf
>>884
スレの1/3がその手のレスで埋められてくると流石にスルー出来なくなってくるよ。
反応するか、そもそも見なくなるかの二択になる

SAMSUNG HDD/SSDスレとか荒らし常駐スレはそうやって本来の住人が追い出された
888Socket774:2012/10/09(火) 13:06:33.61 ID:wxsxgQjf
>>885
はっきりしたラインを決めてその手の話題は隔離、それでも本スレででたら容赦なく削除要請、
と言う形でやっていくのがいいとはおもう

隔離スレがあるのにそちらにいかない、というのは荒らし行為の排除プロセスとしての初歩
889Socket774:2012/10/09(火) 13:13:19.88 ID:wxsxgQjf
【参考資料】粘着荒らしに住人側が負けて占拠されたスレ

続阪神電車を語ろう 次は今津
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346472473/l50

阪神なんば線【大阪難波〜西九条〜尼崎】Part.73
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1347289506/l50

阪急電鉄車両スレッド41【代替】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1344641012/l50

他のスレの事例で我慢して放置した結果、こういう状態になってしまう前に手を打とうといってるわけです、私は。

890Socket774:2012/10/09(火) 13:25:34.70 ID:NgKPFNQs
自治厨の長文レスそのものがスレチ
891Socket774:2012/10/09(火) 13:54:14.70 ID:+qvDeAuX
>>887
あんた……、ID単位で非表示にする選択肢が無いんだな……
それはそれで付き合いきれんわ
892Socket774:2012/10/09(火) 14:05:58.67 ID:bxZI2Z+Z
とりあえずサムチョン使うやつは左巻きの売国奴か
在チョンかただの馬鹿かの三択で間違いない
893Socket774:2012/10/09(火) 14:27:26.48 ID:wxsxgQjf
>>891
いやだからID非表示でやってても40レス単位で中身がないと折れるぞ普通は
それにそういう人ばかりではないから煽り耐性がない人から去っていく。

その結末を示したまで

>>890
自治はしないと荒らしで荒廃化するか、運営から連帯責任でお仕置きか、と言う厳しいのが来るで
ウザくてもやろう

>>892
だからSSD本体の性能と貸そう言うのにか川割らないことはいうなと
自分で首絞めてることに気づけ
894Socket774:2012/10/09(火) 14:33:53.19 ID:a3fSR+o/
尼でSilicon powerのSP032GBSS2T10S25(32G、SATA2)が2,900円しなかったのでネタで買ってみたけど、
キャッシュ満タンになるまでは結構快適に使えるっぽいけど、書き込みアクセス集中してキャッシュ満タン
になると1-2秒固まるね。

昔のプチフリみたいに30秒ぐらい応答なくなる感じじゃないので実用範囲かな。
値段が値段なんで古いPCやPS3に入れるにはいいかもしれない。
まぁ快適。
895Socket774:2012/10/09(火) 14:34:06.74 ID:NgKPFNQs
この自治厨荒らしどうにかしろ
896Socket774:2012/10/09(火) 14:59:28.66 ID:Lalyx9tK
Super Talent、ランダム6万IOPSのSATA2.0対応SSD「VSSD Bolt」シリーズ
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2012/1009/7086

>Super Talent Technology Corporation(本社:アメリカ カリフォルニア州)は2012年10月8日(現地時間)、SATA2.0(3Gbps)対応SSD「VSSD Bolt」シリーズを発表した。
>第2世代SandForceコントローラを採用したSATA2.0(3Gbps)SSDの新製品。
>HDDからの換装を目的としたコストパフォーマンスモデルで、容量は16GBから128GBまで7製品がラインナップされる。
897Socket774:2012/10/09(火) 15:05:38.61 ID:bxZI2Z+Z
>>893
ネヨウヨガーネトウヨガー

連呼リアン乙
898Socket774:2012/10/09(火) 15:24:06.20 ID:Sdqb9/qw
しょっちゅう書き込む暇があるようなやつはNG入れるのどうとも思わないかもしれないが、
普段ROMの場合はNG入れるだけでも面倒だし見なくなるよ
899Socket774:2012/10/09(火) 15:49:54.51 ID:XXnJ9usJ
別に見なくなりゃいいんじゃね?
書き込まないんだったらレポートも上がらないわけで、そんな奴いてもいなくても変わらんし。

寒ってだけで関係ないことまでどうのこうの言う奴も然り。
900Socket774:2012/10/09(火) 16:13:25.80 ID:2HzE/rBE
>>892
お前自作向いてねえよ。
てかこんな事書いてる時点そもそもジサカーではないか。
サムは過去にHDDやメモリで散々やらかしてるから
ブランドイメージがうんこってだけだ。
安さこそ正義ってやつがサム使うんだよ。
901Socket774:2012/10/09(火) 16:45:47.83 ID:TkylWGgW
安さだとSiliconpowerが圧倒的
半島パーツの出る幕ではない
902Socket774:2012/10/09(火) 16:54:41.26 ID:k/Vsx57o
NTT-Xの工作員認定してあげる
903Socket774:2012/10/09(火) 18:04:45.51 ID:tIDK6mkH
4k詐欺の砂力今持ってるんだけどM3Pに変えたら体感速度変わる?
904Socket774:2012/10/09(火) 18:07:42.24 ID:XXnJ9usJ
シーケンシャルならともかく、体感は変わらないと思う。
905Socket774:2012/10/09(火) 18:52:00.99 ID:x4QiyRV8
大量のデータのリードライトが必要なものでしか変わり分からないだろうなあ
鯖のシステムやらせているならクライアントの方からなら体感できるかも知れないけど
906Socket774:2012/10/09(火) 18:54:51.77 ID:tIDK6mkH
じゃあ壊れるまで砂力のままでいいや
907Socket774:2012/10/09(火) 19:02:43.29 ID:LABvFX5e
SSDは断末魔の叫び機能とか付加価値として欲しいよな
静かに逝かれたら……悲しいジャネーか
908Socket774:2012/10/09(火) 19:03:44.35 ID:k1+BPrx6
突如夜中に絶叫が出るのか

こえーよw
909Socket774:2012/10/09(火) 19:14:41.75 ID:IAkDvyu5
死亡の予兆にオッスオッスオッスとか言ってくれるならサムチョンでも欲しくなるかな
910Socket774:2012/10/09(火) 19:42:16.19 ID:sVn3WWMt
まあ、その点、HDDは「カッコン!」とか、「ギュイィィィーーーンン!」とか、叫んでくれるからおもろいな。
911Socket370:2012/10/09(火) 20:13:07.07 ID:3QEy9xIT
CrystalDiskInfoの雫ちゃんがSSDの交換時期を
自動で知らせてくれたら嬉しい。
912Socket774:2012/10/09(火) 20:15:20.14 ID:s7/4TaZE
突然死以外で耐用年数まで使う奴はここには居ない
913Socket774:2012/10/09(火) 20:50:55.04 ID:FD2MC/WR
ここにいる奴は突然死するまで自分を酷使する。
914Socket370:2012/10/09(火) 20:51:21.69 ID:3QEy9xIT
>>896
データシートを見たけど
P/E cycles が何万回あるかまたは Endurance が何ペタバイトあるかを
隠しているような製品はすぐに壊れてもおかしくない粗悪品と思っていていい。
915Socket774:2012/10/09(火) 21:27:08.84 ID:yFYtkjCQ
【連載】Plextor製SSDをクリエイターが試す (1) 「M5 Pro」導入編〜企業レベルのニーズに応えるSSD
http://news.mynavi.jp/series/plextorssd/001/index.html
916Socket774:2012/10/09(火) 21:38:33.99 ID:bDUlKiR1
>>915 第2回来たか。なんか普通のPR記事になったかと思いきや、

ベンチ比較SSDがX25-M(しかもご丁寧に旧プロセス)・・・

「新生代のNANDフラッシュ」

など、なかなかイイ感じなセンスしてるな。次も期待だ
917Socket774:2012/10/09(火) 21:56:31.15 ID:6Nq//Yh6
>>915
糞サイト貼ってんじゃねぇよカス
918Socket774:2012/10/09(火) 23:07:12.15 ID:BFCc0kYi
>>915
どうでもいいけど550D裏配線てきとー杉わろた
919Socket774:2012/10/10(水) 01:20:16.37 ID:nYzNrPkg
>>897
政治ネタ話すならニュース速報にでもいけよカス
920Socket774:2012/10/10(水) 01:25:09.96 ID:I1ix6p7j
また連呼リアンが蒸し返したか
921Socket774:2012/10/10(水) 02:07:00.31 ID:Skt1PQTT
>>912
いるよ。自作ユーザーがいつまでもニワカだらけと思うなよ。
家族持ちになったりで、自分では使わずとも、人のPCに回したりで、案外長期使用することも
増えてるんだ。
922Socket774:2012/10/10(水) 05:54:48.31 ID:KVP+xn1G
サムスン830の128G欲しいんだけど、今買うのは微妙かな?
数日後に840出たら更に下がりそうな気がして・・・
923Socket774:2012/10/10(水) 06:59:34.00 ID:Iv4nQT/w
>>922
値下がり待ちなら
流通在庫の多さと年末商戦の時期からして
10週間は様子見が吉

そしてその頃には840PROの値下がり待ちで
様子見15週間が吉
924Socket774:2012/10/10(水) 07:31:29.95 ID:zvtZCneY
MyDigitalSSDのSuperSSpeedが日本では発売されていないので
MyDigitalDiscount.comで購入しました。(個人輸入です)

5日の早朝に注文して、9日に到着。
USPS(EMS)を指定したのにUPSで届いたこと、
レターパックのような封筒に梱包無しだったことが
少し気になりました。
幸い、つぶれてはいませんでしたが…

ちなみにベンチマークはこんな感じです。

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 498.057 MB/s
Sequential Write : 495.781 MB/s
Random Read 512KB : 435.094 MB/s
Random Write 512KB : 476.546 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 30.679 MB/s [ 7490.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 68.303 MB/s [ 16675.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 245.268 MB/s [ 59880.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 295.432 MB/s [ 72126.9 IOPS]

Test : 1000 MB [G: 0.1% (0.1/119.2 GB)] (x3)
Date : 2012/10/10 7:24:46
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
925Socket370:2012/10/10(水) 08:21:01.93 ID:6qasVMDg
mydigitalssd.com/2.5-inch-sata-ssd.php
> Note: Solid State Drives DO NOT require defragmentation. It may decrease the lifespan of the drive.
注:SSDにデフラグは必要ありません。これはドライブの寿命を縮めます。

> The 2x/3xnm NAND flash memory has less than 5K P/E cycles.
2x及び3x nmプロセス製造のSSD書き換え寿命は5千回です。

この寿命はMLCの事だね。それとデフラグが不要と教えてくれている。
親切なメーカーだなぁ。
926Socket774:2012/10/10(水) 08:36:12.54 ID:R2cww8jk
サムチョンなんてたいして安くないんじゃん
買う理由が無いのに何で買うの?
927Socket774:2012/10/10(水) 09:36:34.39 ID:jleSKRQb
韓国人が日本人襲撃してるこの時期に韓国企業の製品買うバカも居ないだろ。
在チョンでもかわねーだろ、さすがに。
928Socket774:2012/10/10(水) 09:46:00.15 ID:n6cCv+V5
箱のなかにクソとキムチが詰まってるよ
929Socket370:2012/10/10(水) 09:46:25.12 ID:6qasVMDg
2xnmのMLC-3の寿命は理論では書き換え回数1千回もない。100回くらいじゃないか。
pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/390/925/html/photo001.jpg.html

Samsung SSD 830シリーズがこれに当たる。分かりやすく換算すると
SSD容量512GBでは最大書き込み容量51TBとなり、
1日50GB書き込み続けた場合の寿命は2年半となる。
930Socket774:2012/10/10(水) 09:53:04.57 ID:NfoqN1Dx
前にもMLC-3を語るホラ吹きがいたな
931Socket774:2012/10/10(水) 11:44:16.89 ID:1GY89pPz
ネトウヨはホラしか吹かない
932Socket774:2012/10/10(水) 11:57:19.95 ID:Tc7DU6+q
サムチョン830はそもそもMLCだろ・・・
840も何故SandForceレベルの、OverProvisioning領域を確保してるか
後はWAも考えればそんな短絡的な結論には達しない
P/Eサイクル数ってのは最低保証スペックだし

eMLCを採用した某S社のSSDは、信頼性の劣化したブロックを
SLCとして再利用、延命化するような仕組みも考案されている、商品化はされていないが
933Socket774:2012/10/10(水) 11:58:41.73 ID:Tc7DU6+q
あー、どっちもイニシャル同じか、某S社→×サムチョン
934Socket774:2012/10/10(水) 13:32:08.99 ID:Auh/hxbO
信頼性の劣化したブロックをSLC…

なんか凄い本末転倒感があるな
額面だけでも高容量にしとかないと見捨てられた同然のレベルで売れない
というのも市場の悲惨な実態だが
935Socket774:2012/10/10(水) 14:42:30.40 ID:K5y+sR0l
でも、電荷のON/OFFだけを保持・読み出しするだけなら
電荷4段階を保持するよりははるかに技術的にも耐久性的にも容易であることは事実としてある

って言うかそもそも最近の一般向けSLCはMLC NANDを2値のみに制限したもの
936Socket774:2012/10/10(水) 14:46:27.08 ID:K5y+sR0l
あと、今の一部SSDはNANDセル内でSLCとして使う領域というのを定義して一時書き込みを高速化してるらしい

SandForceがやってるんだっけ?
937Socket774:2012/10/10(水) 15:26:22.46 ID:iQzmhi2B
830の128G買いたいんだけど、今買うのは避けた方がいいかな?
数日後に840出て更に下落する可能性あるし・・

938Socket774:2012/10/10(水) 15:30:16.91 ID:DLKl3k39
朝鮮SSDの話は荒れるから隔離スレでやってね
939Socket774:2012/10/10(水) 15:34:19.09 ID:8SxT5+0H
>>937
まあ取り扱い店舗が減らない程度には待ってもいいんじゃね?
今HDDならすぐに買うことを勧めるが。
940Socket774:2012/10/10(水) 16:17:39.57 ID:6sf0Rnp7
>>938
根拠も無く持ち上げるor根拠も無く叩く奴だけ隔離スレに行けばいい
純粋に性能や価格について、中立な視点で語るならここでいいじゃん。
941Socket774:2012/10/10(水) 16:18:45.96 ID:DLKl3k39
な?こういう面倒な奴が湧くだろ?
942Socket774:2012/10/10(水) 16:21:44.21 ID:QNSGBKXK
俺も830欲しいんだけど最安の祖父がコンビニと振込み非対応だから購入できん
840出れば7k切る店増えるだろうからもう少し待つ
943Socket774:2012/10/10(水) 16:44:19.87 ID:ZWeQ/M74
秋ですから、ちょっとまつたけ。
944Socket774:2012/10/10(水) 16:52:36.01 ID:DLKl3k39
そういう価格情報は隔離スレでやったほうが信者が喜ぶのに。
945Socket774:2012/10/10(水) 17:08:46.16 ID:rOgTwc6U
もう総合スレ無くしてメーカー別だけにしろよ
次スレ無しな
946Socket774:2012/10/10(水) 17:11:50.52 ID:DLKl3k39
専用スレが無いSSD限定スレにしよう
947Socket774:2012/10/10(水) 17:21:11.10 ID:ywFZ/ByU
今までANS-9010の60GBでやり繰りしてたけど
環境一新と共に、6G対応512GBのSSDに変更した

30GB位の数十万個のファイル管理で
容量を気にしてたのが馬鹿らしくなったw
同ドライブ解凍も250MB/s位出て、懸念してた速度も杞憂だったし
早く導入すればよかったと後悔したな、久々に感動
948Socket774:2012/10/10(水) 17:21:32.56 ID:1b/vVJC1
SSDスレに限らんけど、普通に考えてメーカー別スレがあるのに総合スレを継続させる意味なんてあんのかって話だけどな
949Socket774:2012/10/10(水) 17:27:33.73 ID:6sf0Rnp7
各種SSD、中身は違えど役目としては同じSSDなんだから
どの製品が優れているか、欠点はないか、公平に比較検討できるスレが1つあってもいいと思うんだけど
HDDやマザーだって総合スレとメーカー別スレの並存体制でずっとやってきてるんだし
問題なのはSSDスレには公平性が著しく欠けた輩が多すぎるって事。
少なくとも感情論だけで語るのは完全にスレ違いだから、そういう事がしたいならそういう板に行こうな。
950Socket774:2012/10/10(水) 17:31:02.91 ID:rOgTwc6U
SSDの価格変動に右往左往するスレッド4台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1348545191/

こっちに合流しようぜ
価格の話以外の性能・不具合等は機種別スレに行け
951Socket774:2012/10/10(水) 18:12:29.60 ID:DM/X98VO
既に潰れたメーカーがある事を考えると総合スレは残すべきだろう
952Socket774:2012/10/10(水) 18:17:04.25 ID:Y9skLmh2
まあ今のスレでいいやって思う奴が次スレ立てるってことで。
953Socket774:2012/10/10(水) 18:19:33.41 ID:TSuPtcE3
830の実際の消費電力ってどれぐらいなの?
メーカーの公表値はあてにならんから
954Socket774:2012/10/10(水) 18:19:48.94 ID:DLKl3k39
信者隔離スレで聞け
955Socket774:2012/10/10(水) 18:25:02.80 ID:Tc7DU6+q
956Socket774:2012/10/10(水) 18:30:27.79 ID:9HAnTMtJ
つかこのスレ的に5年保証って意味あんの?
実際5年後なんて壊れてなくてもゴミスペ過ぎてとっくに引退させてるだろうしな
957Socket774:2012/10/10(水) 18:37:03.09 ID:R10vkP2A
Apacer Announces New Mini PCIe SSDs | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/173421/Apacer-Announces-New-Mini-PCIe-SSDs.html
958Socket774:2012/10/10(水) 18:38:46.91 ID:CRtfIrfX
モバイル用途じゃなきゃ2〜3Wの電力差なんて気にしてもしょうがなくね?
1ヶ月の電気代だって5Wの8H使用で50円も掛からんし
959Socket774:2012/10/10(水) 18:40:03.07 ID:R10vkP2A
Samsung Develops NAND Flash-Friendly File-System | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/173352/Samsung-Develops-NAND-Flash-Friendly-File-System.html
960Socket774:2012/10/10(水) 19:23:47.17 ID:Iv4nQT/w
>>922
価格はすでに底値だよ。赤字までして値下げはしないよ。今で充分に買い時だね。
思い切っても後悔は無いはずさ。

>>937
そうだね。新製品が来て在庫処分特価がないわけ無いよ。常識だね。
数ヶ月後ならともかく、数日なら控える一手だね。我慢のしどころと言うものさ。
961Socket774:2012/10/10(水) 19:55:02.14 ID:t44eQzFG
初SSDだから基本どれ買っても感動すんだろうけど
なんとなくシリコンパワーだけは避けたい
SATA2ノートに積むから廉価盤でも十分だろうが
今後の為にM5S、830、M4あたり買おうと思ってる
962Socket774:2012/10/10(水) 20:37:49.44 ID:R2cww8jk
そうだな
サムチョンなんか買って後ろめたい嫌な気分になるより、
M2SかM4あたり買って感動して満足したほうがいいしな
963Socket774:2012/10/10(水) 21:27:59.23 ID:JD9Wrozk
>>898
Jane Style駆使してるか?
964Socket774:2012/10/10(水) 21:29:30.14 ID:JD9Wrozk
>>945
おいやめろ

荒らしがメーカー別スレに波及増するだろ
965Socket774:2012/10/10(水) 21:32:01.20 ID:JD9Wrozk
>>915
M5 Pro と M25比べるなんてどんだけ?
966Socket774:2012/10/10(水) 21:34:27.47 ID:JD9Wrozk
ちなみに俺は自作に関係ないキーワード、スラングを使ったIDは容赦なく自動的にNGIDに放り込んでいる
967Socket774:2012/10/10(水) 21:50:31.07 ID:FK1LO83j
>>964 いつからここは隔離スレになってたんだ?
968Socket774:2012/10/10(水) 21:52:13.16 ID:DtFVYwmp
もうすでにCrucialスレは手遅れです。。。
969Socket774:2012/10/10(水) 22:15:41.12 ID:FK1LO83j
>>968 今、寄り道してきたけど、問題の本質が違う。ある意味可愛いもんだ、ここに比べれば。
なぜいつもここは製品技術とは無関係なオリンピックになるのか、意味分からんし。
970Socket774:2012/10/10(水) 22:31:06.65 ID:R2cww8jk
Crucialスレは在.日朝.鮮人がファビョってるからな
で、やたらとサム.チョンのゴリ押しをしてくる
うっとうしくてたまらん
早く死なないかなぁ
971Socket774:2012/10/10(水) 22:34:23.27 ID:n6cCv+V5
それはここでも同じだろう
972Socket774:2012/10/10(水) 22:37:24.01 ID:DrSn9VV8
総合スレで名前が出ることが多いメーカーはステマ要員を動かしてる。
具体的にはサムチョン>Crucial>プレク=インテル
973Socket774:2012/10/10(水) 22:39:51.80 ID:vdlv4a9A
通はocz
974Socket774:2012/10/10(水) 22:45:39.10 ID:zELFbYIo
>>973
荊の道だよ

昔の自作気分は味わえるけどさ
975Socket774:2012/10/10(水) 22:55:09.86 ID:lplPUMTM
>>973
400万する3.6TBのSSDのこと?
976Socket774:2012/10/10(水) 22:58:38.47 ID:1owOXRd/
茨じゃね
977Socket774:2012/10/10(水) 23:21:32.74 ID:n6cCv+V5
荊木県
978Socket774:2012/10/10(水) 23:37:29.64 ID:zELFbYIo
荊の冠って書くでしょ
979Socket774:2012/10/10(水) 23:48:46.34 ID:n6cCv+V5
>>975
この前のSSD全体大幅値下げで200万くらいになってもいいのにな
980Socket774:2012/10/11(木) 00:40:15.61 ID:m1Q8pmwW
8ポートのSATA RAID カードって全ポート使ってストライピングって
できないの?
そしたら、512GB x 8 = 4TB になるよね。
981Socket774:2012/10/11(木) 00:42:16.46 ID:+2tio9wb
>>980
そんな金があるなら、PCI-Eに刺せるようになってる高いやつでも似たような値段と性能になるとおもうが。
982Socket774:2012/10/11(木) 00:49:06.94 ID:y39YFVSM
OCZだけどな
983Socket774:2012/10/11(木) 00:51:09.98 ID:dS5y1Z79
>>977
凄く辛そうです

血婆県 
984Socket774:2012/10/11(木) 01:07:51.41 ID:SUnnlf8X
Random Read 4KBが400MB/secを超えるまで待つ。
985Socket774:2012/10/11(木) 01:10:22.22 ID:zFXyGfz8
もう速度上げるより安定性と速度低下をどうにかしようぜ
986Socket774:2012/10/11(木) 01:11:18.31 ID:Ab5JvU4v
512GBの2.5インチ高速モデルが1万5000円程度になるまで待つ
987Socket774:2012/10/11(木) 01:29:41.22 ID:y39YFVSM
優先順位は
GB単価>>>ランダムアクセス速度>速度低下>消費電力>薄さ>>>寿命
988Socket774:2012/10/11(木) 06:34:01.05 ID:8/I8U5fV
初SSDで830 RAID0買っちゃった
どれだけ起動が早くなるか楽しみ
気に入ったら次はM5も検討する
989Socket774:2012/10/11(木) 07:03:31.32 ID:ukqHO/Rx
購入報告なんていらんわ
990Socket774:2012/10/11(木) 08:09:27.33 ID:dAgsH32n
サムチョンの名前をできるだけ多く出して知名度を上げるステマだろうな。
普通は購入報告なんかせんし、するにしても信者隔離スレでやるはず。
991Socket774:2012/10/11(木) 08:43:02.76 ID:GQC48i19
>>985
落とし所と経済性を考えないとな
992Socket774:2012/10/11(木) 11:05:37.22 ID:iT2vVE8a
IRSTのRAID時のTRIM対応状況ってどこかに出てますか?
993Socket774:2012/10/11(木) 11:40:57.00 ID:V/blVFAq
SSDにしてからって訳でもないとは思うけどスリープが出来なくなった
そこでなんだけど、今のSSDって休止状態に頻繁にしても大丈夫かな?
TVの録画で夜中もつけっぱなしはうるさすぎてヤバい
994Socket774:2012/10/11(木) 12:02:04.51 ID:y39YFVSM
次スレ↓
995Socket774:2012/10/11(木) 12:10:38.36 ID:Ta5AC9Sv
【Flash】SSD Part148【SLC/MLC】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1349925014/
996Socket774:2012/10/11(木) 12:23:46.71 ID:Ta5AC9Sv
リンク直したけどスレ終盤がいくつかあるがそれは諦めてもらうとして・・・
4は適当に弄ったけど苦言ある人は、スレ終盤まで修正案すら出さずにほったらかしにしてたんだから
俺に文句を言うなよ
997Socket774:2012/10/11(木) 14:58:49.52 ID:lhLc6VqI
よくまとまってると思うわ
998Socket774:2012/10/11(木) 15:03:11.95 ID:pd5kIEHe
押すなよ?
絶対に押すなよ?

って流れじゃないの?
999Socket774:2012/10/11(木) 15:35:44.75 ID:qWDal2aB
ほほう
1000Socket774:2012/10/11(木) 15:38:04.65 ID:7SHmmyNq
万!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/