【Flash】SSD Part148【SLC/MLC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
※前スレ
【Flash】SSD Part147【SLC/MLC】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1348481611/

NANDフラッシュメモリと制御コントローラ+RAM等で構成されるストレージ
無音で低消費電力、HDDと比較してもランダム性能が非常に高速
コントローラによる性能差も大きいのが現在の特徴だ
寿命については情報が少なく、HDDの様に初期不良や突然死の方が多い
HDDとは別物の為、性能を語るには基礎知識が必要だ

このスレッドでは、JMicron・Indilinx・Samsung・intel・東芝
といったコントローラーメーカーの違いを問わず、SSDに関する全ての情報を扱います
各製品での詳細情報は>>2の別スレッドを参照

■Flash SSD まとめwiki
http://www11.atwiki.jp/flashssd/

■質問する際の注意
報告・質問用テンプレをなるべく使ってください
ベンチのみの報告では、あなたの言いたい事が伝わりません
お勧めSSDを聞くのは止めましょう 宗教戦争になります

【SSD】 品番、台数
【M/B】 使用ママン名、チップセット名
【ATA】 IDE or AHCI or RAID(拡張カード使用時はカード名も)
【環境】 OS、システムドライブorデータドライブ
【使用状況】 書き込み頻度、使用容量
【ベンチ】
【その他】 使用感、問題の現象等
2Socket774:2012/10/11(木) 12:13:08.15 ID:Ta5AC9Sv
■専用スレ

【総合】 Intel SSD Part40
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1348248459/

【C300】 Crucial/Micron SSDスレ Part32 【m4】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1348982484/

【東芝】 Toshiba SSD 友の会 27芝目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1348874691/

【SATA】OCZ SSD Part5【PCIe】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1344259883/

A-DATA SSD 総合 Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320288310/

PLDS / PLEXTOR SSD 13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1348393129/

【SAMSUNG】サムスン SSD Part26
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1346059467/

【IDE】IDE接続SSD★4【Flash】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331128172/
3Socket774:2012/10/11(木) 12:14:22.86 ID:Ta5AC9Sv
■ノートPC等、自作PC以外の利用者への注意事項

ノートPCでの利用には、仕様によってSSD搭載または性能に制限が付く場合が有る
仕様を起因とした事項はノート板の機種別スレやSSDスレへ
SSDを自作的な観点で語るのがこのスレの趣旨であるので、過去の経緯よりスレ違い

★ノート板SSDスレ
SSD・ゼロスピ化・ストライピング 8台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1298051595/

HDD → SSD (改造 交換 変更 古い 修理 化)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1293355743/

★新・Mac板SSDスレ
[SLC] SSD Part10 [MLC]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1349506639/

★ハードウェア板SSDスレ
【次世代HDD】SSD 7台目【2チャンネルモツカッテル?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1333320568/
4Socket774:2012/10/11(木) 12:20:35.53 ID:Ta5AC9Sv
SSD FAQ Ver 0.31 〜定期的に現れる寿命厨への処方箋〜

・最近のSSDなら、高容量/並列化によりWindows等のシステムドライブに使う限り、寿命を気にする必要なし。
 (サーバー用途ではログ等の細かいファイル書き換えが頻発するのでウェアリングレベルで書き換え寿命到達が早い)
・ページファイルを別ドライブに移動する必要はない。HDDとかに移動するとパフォーマンス低下。
 ⇒メモリが潤沢にある状況(8GB〜)であれば、ページファイルをOFFにしてみてもよい。
・SSDの空き容量が十分でなく、ノートPC(モバイル用途)でなければ、次のコマンドでハイバネを切る(Vista/7)
powercfg -h off
 なお、powercfg -h -size 50 (デフォルトは75) でも容量減るが、休止時にBSODるかも。
・シャドウコピー(Vista/7ではシステムの復元)は、適度に容量を絞った方がいいと思う。
・ブラウザのキャッシュや、テンポラリファイルとかも、基本的には別ドライブに移動する必要なし。
 ⇒必要性とは別に、RAMディスクを導入してそこに移動すれば若干のスピードアップにはなる。
   ただしメモリは十分にある状況なこと(4GB〜)。
・デフラグのスケジュール対象外になっていることを確認。
・Windows Searchは切ってもいい。しかし、切り忘れててもいんじゃね?って程度。
 ⇒なお、Windows SearchのDBファイルは別ドライブに作れる。
・大容量のメモリを積んでる環境ではページファイルとハイバネファイルでかなり
 容量を圧迫するため、サイズ調整推奨。
 (但し、ページファイルを弄る場合、ソフトによってはエラーが出る場合も)
5Socket774:2012/10/11(木) 15:11:22.08 ID:z37IGIMn
          アルティメーット!
            __       _
          '"´   l ̄ ̄`r'└┐
.        //       |゙\  `L「|└i
     __/´/  /     |  \丶  ̄ヽ
   〃⌒Y/  │ i  │  /|∧ |  |
.   {{:: o::ノ'l   ┼/‐-/リ  ´ィチ斥∨ハ|    ___
   \__つ|    |斗=テr   弋うソ八 j|   __r_|     |
    | ヽム   代うソ      ⊂⊃ノ}八/ 人|.1乙 |
    |   (∧ ⊂⊃       /イ「 / └ー─┘
    |  | ーヘ.  ト..__∠)<「|  |.レ'|
    |  |   \_>く∨レ<>ヘ{「| _l/|
    |  |     rく\ _>|:::ツクモ::ヽV|/}|
    ,,⊥.-┴──\ ヾ l|::: ̄ ̄:::::l|´:: 〈|
    |  \_-−――`ー1.|l:::::::::::::::: jY ̄>|
    |   |  □□   |∧:::::::-=彡l|__>
    |   |  □□   l ∧::::::::::::::|l_,|│
    |   |         「¨7-|l:::::::::::リ::::::|/
    |   | Windows7 | /::: ト====i。:::::|
    |   | Ultimate. |,::::::/     |::::::|
    `ー- 、|___.. -‐/__::/     |:::_」
             └‐'     └‐'
6Socket774:2012/10/11(木) 15:11:49.02 ID:uwEJgabW
ねぷねぷ!!!!
7Socket774:2012/10/11(木) 15:57:59.82 ID:y39YFVSM
一乙だろjk
8Socket774:2012/10/11(木) 16:02:01.27 ID:OrBa/YIM
いちもつ
9Socket774:2012/10/11(木) 16:12:20.58 ID:1sYuRvh7
WINFIXにも840proの詳細レビュー来たね。圧倒的性能だね。
http://www.winfix.net/bbs/board.php?bo_table=ddforiview&wr_id=1990
10Socket774:2012/10/11(木) 16:14:53.51 ID:AEECBnEx
↑ある意味グロ
11Socket774:2012/10/11(木) 16:16:37.72 ID:dAgsH32n
専用スレがあるにも関わらずわざわざ総合スレに投稿、しかも韓国語サイトってあたり
間違いなく在日のステマ部隊の書き込みだね。
12Socket774:2012/10/11(木) 16:16:55.60 ID:Kqjqnu5a
>>9
古代文字は読めません。
先進国の文字でレビューしてる所はありませんか?
13Socket774:2012/10/11(木) 16:31:12.70 ID:uqX0qB28
古代文明に失礼だろう
14Socket774:2012/10/11(木) 17:10:22.70 ID:t2H09+Mp
15Socket774:2012/10/11(木) 17:24:16.44 ID:bfz/pCIT
ステマってステルスマーケティングの略だと思ってたが最近は違うのか?
16Socket774:2012/10/11(木) 17:33:44.55 ID:Ta5AC9Sv
きっと市場を盗むって意味で
スティールマーケティングなんだよ

略せばステマだ
17Socket774:2012/10/11(木) 17:34:06.70 ID:OrBa/YIM
もう韓国製の評判は信用せん
18Socket774:2012/10/11(木) 17:53:22.58 ID:iT2vVE8a
信用した事すらありませんが
19Socket774:2012/10/11(木) 18:23:10.41 ID:thcK2cVH
スレ開始早々やる気まんまんだな
20Socket774:2012/10/11(木) 18:39:35.88 ID:Tzh/HvlD
情弱すぎて0fill詐欺のSSD掴まされたんだけどm4やPlextorとかに変えたら体感速度変わる?
21Socket774:2012/10/11(木) 18:46:52.76 ID:VWHEdzFc
遅いほうのSFか速いほうのSFかでも違うんじゃない?
ランダムデータでシーケンシャルリードいくつ?
200MB/sくらいしか出てないなら変わるかもね
400〜500出てるなら変わらない可能性が高い
22Socket774:2012/10/11(木) 19:04:48.22 ID:0EnD1wyc
      ∧_∧ >>1
     _(  ・ω・)
    ||/ ⊃ ⊃∧_∧
    ||___ノ (     )
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /
23Socket774:2012/10/11(木) 19:09:27.57 ID:Tzh/HvlD
200MB/sくらいしか出てなかった
でもマザボのSATA3チップがしょぼいやつだから買い換えても差はなさそうだわ…
金溜まったらマザボもろとも変えるわ
24Socket774:2012/10/11(木) 19:21:39.19 ID:DIqts1yo
ブームにのって510つかってるけど
最新のSSDはこれよりもっと早いの?
25Socket774:2012/10/11(木) 19:22:58.59 ID:+K6+7M9I
>>24
ベンチ上では速いけど、体感できるかどうかは微妙。
26Socket774:2012/10/11(木) 20:02:21.68 ID:thcK2cVH
速くなるものなら旧プロセスSSDのキャッシュに新型SSD使う手もあるかな
27Socket774:2012/10/11(木) 20:07:40.13 ID:Ta5AC9Sv
>>24
Sequential writeが早いかな?
他はどれも似たようなもん
4KQD32とかは体感できないと思われ
28Socket774:2012/10/11(木) 20:23:51.27 ID:od783tY6
>>26 JMF602なSSDのキャッシュになら絶大な効果かも。
29Socket774:2012/10/11(木) 20:24:50.31 ID:3Z6l4OTV
マジレスだけどそれってJMF602のSSDを投げ捨てた方が
30Socket774:2012/10/11(木) 21:05:50.82 ID:hWETj+cM
>>24
体感はムリだと思いますよ
それに、510ってベンチマーケティング無視して
通常運転で快適な感じのチューニングのような気がする

…ただ、最新のSSDは510の大きなWAを気にしなくていいのが大きいのかな
31Socket774:2012/10/11(木) 21:37:14.36 ID:y39YFVSM
最初に256、512、1TBのモデルを出すメーカーはどこだよ
早くしてくれ
32Socket774:2012/10/11(木) 21:49:24.66 ID:vN8nFqt2
33Socket774:2012/10/11(木) 22:23:02.17 ID:ucePRcDk
34Socket774:2012/10/11(木) 22:51:53.21 ID:GQC48i19
>>4
SSD寿命対策FAQ Ver 0.6  〜定期的に現れる寿命厨への処方箋〜
(■:やっとけ(金持ち除く) □:気分次第でOK △:趣味の領域)
※最近のSSDなら、Windows等のシステムドライブに使う限り、寿命を気にする必要なし。
 (サーバー用途とかは別)
■ただし、デフラグのスケジュール対象外になっていることだけ確認しとく。
 →ノートンの自動デフラグ機能とかは要注意。
□ページファイルを別ドライブに移動する必要はない。HDDとかに移動するとパフォーマンス低下。
 ⇒メモリが潤沢にある状況(8GB〜)であれば、ページファイルをOFFにしてみてもよい。
□大容量のメモリを積んでる環境ではページファイルとハイバネファイルでかなり
 容量を圧迫するため、サイズ調整推奨。
□メーラーやRSSリーダーなど常駐モノで頻回のアクセス・ログ書込をするアプリは
 更新間隔を見なおしてみよう。
△SSDの空き容量が十分でなく、ノートPC(モバイル用途)でなければ、次のコマンドでハイバネを切る(Vista/7)
  powercfg -h off
 なお、powercfg -h -size 50 (デフォルトは75) でも容量減るが、休止時にBSODるかも。
△シャドウコピー(Vista/7ではシステムの復元)は、適度に容量を絞った方がいいと思う。
△ブラウザのキャッシュや、テンポラリファイルとかも、基本的には別ドライブに移動する必要なし。
 ⇒必要性とは別に、RAMディスクを導入してそこに移動すれば若干のスピードアップにはなる。
   ただしメモリは十分にある状況なこと(4GB〜)。
△Windows Searchは切ってもいい。しかし、切り忘れててもいんじゃね?って程度。
 ⇒なお、Windows SearchのDBファイルは別ドライブに作れる。
△8.3形式ファイル名を停止するのはやり過ぎ。
△最終アクセス日時記録を停止はしてもいい。7/2008以降はデフォルト停止。
35Socket774:2012/10/11(木) 22:52:56.92 ID:GQC48i19
>>24>>25
さすがにSATA3マシンだと体感できる
36Socket774:2012/10/11(木) 23:26:01.37 ID:+K6+7M9I
>>35
え?
510とM5P持ってるけどi5-3570+Z77環境で差を感じなかったよ。
37Socket774:2012/10/12(金) 00:51:55.34 ID:aKQV9DaI
やだ、鈍感なおひと!
38Socket774:2012/10/12(金) 00:54:14.65 ID:luj4noCc
どっちも高性能不具合無しのPLDS製だから多少シーケンシャル性能が違うけど体感はできんだろうな。
m4みたいなのだと不具合や速度低下量の違いから、長期間使用すれば差が出まくるだろうけど。
39Socket774:2012/10/12(金) 01:16:58.61 ID:0jypatmo
こいつは毎日よく飽きねえなw
40Socket774:2012/10/12(金) 02:03:46.54 ID:3YHFkI+Q
「ハイバネファイルでかなり容量を圧迫するため、サイズ調整推奨。」
ってどうやってやるの?
41Socket774:2012/10/12(金) 02:06:11.37 ID:GSi7c53l
ハイバネーション サイズ変更でググれ
42Socket774:2012/10/12(金) 07:47:19.32 ID:cWKPM52B
>>40
テンプレ位よめよ。
4 の内容にあるじゃない。
43Socket774:2012/10/12(金) 08:34:51.23 ID:tjXb9Pj5
そもそも圧迫しているのかと
44Socket774:2012/10/12(金) 16:18:01.65 ID:aKQV9DaI
やり方も分からない事項は、下手にいじらないほうがいいぞw
45Socket774:2012/10/12(金) 20:10:13.81 ID:iLVXOB5l
ハイバネってSSDに大量書き込みするから寿命縮むんだろ?
メモリ大容量積むとCに巨大ファイル作ってうざいし
って事はSSD寿命気にするならハイバネ切ってスリープ多用がベスト?
46Socket774:2012/10/12(金) 20:14:28.91 ID:H2WoEX4u
60GBクラスのSSDに
物理メモリ32GBの殆どを使った状態で
日に数十回〜数百回ハイバネーションすると

製品保証期間過ぎると買い換えたほうが良いよってレベル
47Socket774:2012/10/12(金) 20:23:15.70 ID:x7j40vQj
>>45 何と比較するか、によるね。どうしたいん?
48Socket774:2012/10/12(金) 20:28:22.87 ID:iLVXOB5l
やっぱり劣化するんだな
長持ちさせたければスリープ使えというわけか
MSもシャットダウンの代わりにスリープ推奨してるし
メモリも今後もっと大容量化してくるしハイベネはオワコンでおkね?

ただ気になるのはスリープだとメモリには通電するようだから
電源の劣化が気になる

と、SSD負担減らすことを重視してスリープをメインで使うか
電源いたわってハイベネにするか

迷ってる
49Socket774:2012/10/12(金) 20:33:05.00 ID:EHSniMzu
どっちも使わずシャットダウンするのが一番
50Socket774:2012/10/12(金) 20:36:03.32 ID:ga7OtUqU
ハイバネはノートとか用だべ
スリープで劣化する電源なんか捨てちまえ
51Socket774:2012/10/12(金) 20:40:56.79 ID:mYYmEfcD
大体日に何十回休止するつもりだよw
52Socket774:2012/10/12(金) 22:45:57.15 ID:aKQV9DaI
>>45
メモリ4GBぐらいなら気にしなくてOK
53Socket774:2012/10/12(金) 22:57:50.40 ID:8HqeF2fs
8GBなら気にした方がいいってことかい
54Socket774:2012/10/12(金) 23:03:33.19 ID:aKQV9DaI

powercfg -h off


なお、powercfg -h -size 50 (デフォルトは75) でも容量減るが、休止時にBSODるかも。

2択
55Socket774:2012/10/12(金) 23:04:50.90 ID:aKQV9DaI
ちなみに、10〜20分ぐらい離席するときは、スリープにせずに、
電源オプションで、超省電力モード(最大CPU30%ぐらい)に切り替えてる
56Socket774:2012/10/13(土) 00:38:39.51 ID:+B52NUHr
57Socket774:2012/10/13(土) 17:43:54.58 ID:a4xa2NmX
>>45
SSDをノートに入れて毎日ハイバネしてるが2年半余裕でした
SMARTでも書き込み数もそんなに増えてない

なので気にしなくていいと思うぞ
58Socket774:2012/10/13(土) 17:48:10.82 ID:xRrSwl/l
>>57
数日後に突然死するフラグが立ったんじゃないか?
59Socket774:2012/10/13(土) 17:56:16.62 ID:4aDE0Kj2
>>57
保証期間内に突然死したら損するのはメーカーだけだろ。
60Socket774:2012/10/13(土) 17:57:31.84 ID:a4xa2NmX
>>58
東芝の256GB×2だがそうなったら恨むw
61Socket774:2012/10/13(土) 18:44:45.91 ID:9/CkSaab
書き込み量と突然死って関係ないでしょ
62Socket774:2012/10/13(土) 18:49:16.38 ID:mA89pkFN
>>60
RAID0?

SSDの基盤死よりもRAIDチップの論理障害とかの方が怖い…
63Socket774:2012/10/13(土) 19:15:18.14 ID:a4xa2NmX
>>61
発熱と突然死は関係があるが書き込み量の場合は関係ない
そのためにコントローラの代替領域機能やROM機能があるわけで
64Socket774:2012/10/13(土) 20:44:16.38 ID:J/aOLYBS
その代替領域が活用されずに死ぬ事例が多い気がする
65Socket774:2012/10/13(土) 22:07:38.29 ID:hEiWYoob
突然死はほとんどがコントローラの問題だろ。
代替領域とか関係ない。
>>63が言うように発熱でコントローラが死ぬパターン。
66Socket774:2012/10/13(土) 22:34:24.29 ID:J/aOLYBS
BADなんちゃらさんで読み出し出来ないファイルの事よ
突然死でない半死状態
67Socket774:2012/10/14(日) 00:04:07.35 ID:hEiWYoob
>>66
で、どのSSDで存在してるんだ?
68Socket774:2012/10/14(日) 02:25:42.89 ID:NDWMNUwa
>>55
>超省電力モード(最大CPU30%ぐらい)
それ意味あるの?負荷掛かってなければ意味無い設定だしアイドル状態で放置なら意味ないでしょ
69Socket774:2012/10/14(日) 19:29:25.48 ID:vPGqj6cA
>>68
ブラウザで何10枚も開いた状態だとそれなりに消費するし(flashとか)
時々爆音でCPUファンを回す原因になるアンチウイルスのバックグラウンド処理、
メーラーの受信動作などで、頭を抑えつける。

他にも夏対策でCPUの最大出力を80-90%に抑えた電源プランも作っており、
重く感じない時はこのプランに切り替える。

常時100%で回す全開プランも作ってる。
70Socket774:2012/10/14(日) 19:37:30.43 ID:d+njLWvx
71Socket774:2012/10/14(日) 21:07:22.11 ID:7ntDfNW+
>>69
スリープ使えばいいじゃん
72Socket774:2012/10/14(日) 23:44:31.09 ID:nxzrduga
SSDってPCつけっぱな人にもメリットあるの?
ゲームもしないし
73Socket774:2012/10/14(日) 23:46:18.57 ID:jcNMcv3u
ないよ
だからどっか行け
74Socket774:2012/10/14(日) 23:48:26.25 ID:ts5lEZqa
人間はホントに良い物は無理に人に勧めない。
75Socket774:2012/10/14(日) 23:51:05.59 ID:smbmau50
マルチは誘った相手を金蔓にしか見てないので正解
76Socket774:2012/10/15(月) 00:25:34.52 ID:8i1qw1Pm
>>71
もういいよ
>>72
あるよ
ただ、どうしてもPCの動作時間に比例して書き込み量は増える
77Socket774:2012/10/15(月) 11:05:25.45 ID:uLcd4hrv
>>74
本当に良い物は無理しても叩くよな
韓流とか
78Socket774:2012/10/15(月) 11:08:35.42 ID:Yjk3SXFw
国が大枚はたいて宣伝しないと流行らない文化って
79Socket774:2012/10/15(月) 11:15:36.17 ID:EQAPK6ml
経済瀕死で国を挙げて頑張るのはいいよ、
国家として当然の行為だし見習うべきところもある。

でもその方法が国ぐるみのサムスン推しで価格競争激化させたり、
アイドルだの何だのをステマでなく押し売りレベルでやってるってのがダメ。

必死すぎて大局的な見方ができなくなっているのだろうが、
なんというか哀れみすら覚えてしまうほど醜い。
叩いている人間なんてもはや減ってきているだろう。
炎上商法も失敗してんだよ…もうおわりだよ…
80Socket774:2012/10/15(月) 11:52:29.20 ID:L7CYITU8
その昔日本の総理大臣がドゴールにトランジスタラジオのセールスマンと揶揄されたのは内緒な
81Socket774:2012/10/15(月) 12:09:34.71 ID:uLcd4hrv
韓国は日本のやり方を徹底研究して発展したからな
日本は経済瀕死どころか食うものもない状態から、日米貿易摩擦で日本車を破壊するデモが起こるまでに成長した

韓国はどこまで日本をパクれば気が済むニダ!
82Socket774:2012/10/15(月) 12:12:12.97 ID:EQAPK6ml
当時の日本と今の韓国の違うところは
開発力や技術力、製品で勝負しているのではなく
流用技術で作った量産品を安く売ってシェアを獲得しようとしたり
ステマや扇動のしやすい無形の商品(アイドル)を売ろうとしてるところ

自国のインフレを軽減させようと躍起になってて寒いんだよ
83Socket774:2012/10/15(月) 12:12:30.40 ID:2hBe5MXZ
業務お疲れ様です。
自給いくら?500円くらいかなw
84Socket774:2012/10/15(月) 12:28:34.99 ID:KPhOu0S3
SSDの話からずれてるが

>>82
その通りだな
85Socket774:2012/10/15(月) 13:07:43.46 ID:Yjk3SXFw
>躍起になってて寒い
寒すん
86Socket774:2012/10/15(月) 14:55:58.03 ID:BnLeD03b
>>82
made in japanが安物、すぐ壊れる、パクリの代名詞だったのも内緒か?
87Socket774:2012/10/15(月) 15:22:10.18 ID:Lkp6lomh
>>86
それは60年代あたり以前の話だと思うけど、今の韓国ってその頃の水準だっけ?
88Socket774:2012/10/15(月) 15:30:42.61 ID:1CAx9aDZ
でも日本はその60年代に自力で新幹線開業したけど、韓国って結局自力で高速鉄道開発できてないよね。
89Socket774:2012/10/15(月) 15:51:54.87 ID:2hBe5MXZ
日本企業は韓国企業みたいにブランドをパクったりしてなかったし、
日本企業は韓国企業みたいに小手先の会計テクで自社を大きく見せようとしてなかったし
日本企業は韓国企業みたいに進んで知的所有権を侵害したりしてなかったし
日本企業は韓国企業みたいにダンピング輸出で市場を破壊したりもしてなかったし
日本企業は韓国企業みたいに自国民を犠牲にしたりもしてなかったけどな。
90Socket774:2012/10/15(月) 16:02:56.22 ID:Yjk3SXFw
なんとかホイホイスレ
91Socket774:2012/10/15(月) 16:49:39.77 ID:+S7KxF7N
政治スレかニュー速にでもいけよ臭い連中は
92Socket774:2012/10/15(月) 16:57:35.23 ID:WL7yRdKj
ほんとネトウヨと朝鮮人って火病って空気読めないところとか色々似てるよな
似てるからずっと喧嘩してるんだろうけど
93Socket774:2012/10/15(月) 17:00:20.71 ID:Yjk3SXFw
お互い惹かれるモノがあるんだろう
結婚しちゃえばいいのにアッー
94Socket774:2012/10/15(月) 17:06:59.13 ID:Y9NbBVJ9
ホモ野郎がほざいてやがる なにがアッーだよ
95Socket774:2012/10/15(月) 17:39:34.80 ID:sGtId4ku
>>92
空気読めないから自作板まできて発狂するんだろ
政治ネタはニュース速報でやればいいのに
96Socket774:2012/10/15(月) 19:03:31.05 ID:qLEwFe1R
朝鮮の体質は国家から人間まで根っからの虚業の塊だからな
実体が伴わず見栄ばかり優先してウソだけで成り立たせようとする
ITに手を出してはいけない連中だよ
97Socket774:2012/10/15(月) 19:43:58.97 ID:i+8wC1bb
>>89
戦前からバブルまでの日本企業もそんな一面あったよ
同時にやったわけじゃないけどな

ただ、これは現在進行形だろ
>自国民を犠牲にしたり
98Socket774:2012/10/15(月) 20:50:04.00 ID:fB1VkR44
>>96
韓国大使館お前で叫んでこいよ
99Socket774:2012/10/15(月) 20:51:25.48 ID:2hBe5MXZ
>>98
日本語もっと勉強しようねw
100Socket774:2012/10/15(月) 21:06:14.13 ID:wHekvaTb
いつまでスレ違いな事を書き込みしているのかね?無能日本猿どもよ
101Socket774:2012/10/15(月) 21:28:48.36 ID:d87vZt2w
韓国はゴミだが、いい加減やめようぜw

>>100
細かい煽りだなw
102Socket774:2012/10/15(月) 21:36:40.15 ID:OBrOJ1ax
>>100 NGしなよ、このスレ立ったのはこういう流れをNGするか許容できる人が残るって雰囲気だったぞ。
103Socket774:2012/10/15(月) 21:36:44.33 ID:ZYXeKiFd
竹島も尖閣諸島も昔から日本のものだけど、SSDには関係無いからSSDの話しようぜ。
104Socket774:2012/10/15(月) 21:49:26.01 ID:o/2Rwr5y
>>100
なんで日本語覚えたの?
105Socket774:2012/10/15(月) 21:54:43.59 ID:fB1VkR44
>>99
韓国大使館の前で腹でも切って抗議してこいよ
お前にもそのぐらいの使い道はあるかもな
106Socket774:2012/10/15(月) 22:15:29.59 ID:okG6WqIk
朝鮮人って売春婦像もレイプしてるんだろ?
107Socket774:2012/10/15(月) 22:20:40.26 ID:8cNgA1U/
>>99

大使館「の」前で

「の」を入力するときにローマ字入力でNがうまく入力できなかった
(つまり日本語入力のミス)と推察できないとは、あなたが日本語を
もっと勉強すべきでは?
108Socket774:2012/10/15(月) 22:21:28.52 ID:sGtId4ku
>>96>>99
お前は空気とスレタイ嫁
ここは自作板、わかってる?ここは自作板!

ssdの話しろよ
109Socket774:2012/10/15(月) 22:31:59.79 ID:8dmVxQpB
そうだ!
そうだ!
大賛成!
110Socket774:2012/10/15(月) 23:01:42.81 ID:DiBtC01x
なんだこのスレは
111Socket774:2012/10/15(月) 23:07:50.87 ID:WwX7PnPR
>>107
わかったから国に帰れよ
112Socket774:2012/10/15(月) 23:12:54.71 ID:HHFT6HUW
東芝かIntelの1TくらいのSSDはよ
113Socket774:2012/10/15(月) 23:13:51.91 ID:vZtn5PBa
>>111
兵役逃れと在日特権を失うので断るニダ
114Socket774:2012/10/15(月) 23:23:52.07 ID:U/x11H5R
KY
まあコンシューマー用途なら、今はSSD買うよりメモリ買った方がコスパいいからなあ
115Socket774:2012/10/16(火) 00:02:22.96 ID:1CAx9aDZ
つっても、メモリじゃ載せられる量に限界あるし、システムディスクにできるわけでもなし。
HDDからシステムをSDDに移すんならいいんじゃない?
116Socket774:2012/10/16(火) 00:03:37.30 ID:1CAx9aDZ
間違えた>>115
SDD>SSD
117Socket774:2012/10/16(火) 00:06:47.09 ID:fAoh/PB4
>>116
焦らないでいいのよ
118Socket774:2012/10/16(火) 00:09:47.89 ID:CnWLZis6
ソリッ ドステート ディスク
119Socket774:2012/10/16(火) 00:16:38.74 ID:zXyrcT6j
ソリッド(S) ステート(D) ディスク(D)
120Socket774:2012/10/16(火) 00:19:12.25 ID:56S4REt9
またそのネタかよ。
121Socket774:2012/10/16(火) 00:29:35.23 ID:IWllyln+
はいはいドステートドステート
122Socket774:2012/10/16(火) 00:58:25.30 ID:+v0ABvbg
H(はいはい) D(ドステート) D(ドステート)
123Socket774:2012/10/16(火) 01:27:46.59 ID:uKh5p4Eo
>>111
自分の気に入らない書き込みはすべて敵対する人物と看做す
被害妄想の人ですか?
124Socket774:2012/10/16(火) 01:36:24.07 ID:fYD/P/Q2
Amazonで尻パワのSSDが2800円で売ってたからどんだけ地雷なんだよwwwとwktkして買ったのに
普通に何の問題も無く使えてガッカリ
125Socket774:2012/10/16(火) 08:35:29.14 ID:MlkqcnrF
よかったね
126Socket774:2012/10/16(火) 12:59:48.82 ID:su9Paaaz
M6P 1TBが10万切るようなら、本気出す。
127Socket774:2012/10/16(火) 14:15:40.22 ID:5w/vqsmY
>>123
短絡的思考なんだろ
128Socket774:2012/10/16(火) 15:00:04.97 ID:5ow9RA3J
東芝のUltrabook、SamsungのSSDをキャッシュSSDとして採用(DRAMもSamsung)
http://www.anandtech.com/show/6370/toshiba-satellite-u840w-ultrabook-review-going-wide-at-219
129Socket774:2012/10/16(火) 15:13:00.49 ID:5w/vqsmY
830か
130Socket774:2012/10/16(火) 15:14:31.64 ID:zkM9/JuD
信頼の東芝製()
131Socket774:2012/10/16(火) 15:46:15.47 ID:fqJSZ6Dd
東芝が東芝製SSDを採用→東芝はナショナリズムに染まっているニダ!ファビョーン!
東芝が他者製SSDを採用→東芝PC()

何をやってもディスるテク。2chの日常。
132Socket774:2012/10/16(火) 15:50:09.09 ID:xG8/fGD1
って思ってるのは勝手だが、前者は今まで数えるほども有ったか?ってレベル
後者も自作板では・・・全くわかりやすい隔離患者さんですね
133Socket774:2012/10/16(火) 15:55:01.32 ID:ro8wJa0x
勝ったとは言いませんが圧勝の状況が東芝
134Socket774:2012/10/16(火) 16:25:37.89 ID:CXFeSU7+
製品開発は日本のお家芸ですからな。
製品開発が上から見えない巨大迷路だとして

アメリカ=適当に効率良く他の方法で当たりをつけて特攻、壁を数枚限定でやぶれる金を使い。無理だったら引き返す
日本=右手を壁につけてあるいてりゃ、いつかゴールにつくだろ

難しくて難航している開発になればなるほど、日本式総当り無駄骨殺法が輝く。
135Socket774:2012/10/16(火) 16:27:15.17 ID:kpQzLZo9
迷路好きだなあ
136Socket774:2012/10/16(火) 17:36:25.68 ID:GVI5vDfz
>>128
東芝SSDラインナップだとmSATA 6Gb/sは64GBからみたいなので
32GBでは他社製を使ってるのかな
137Socket774:2012/10/16(火) 17:43:11.85 ID:xG8/fGD1
コストの問題でしょ、後は製造歩留まりも有るのかも知れないが
キャッシュドライブなんて、廉価版のCG3を使えば消費電力も下げられるしな
Ultrabookなんて、殆どの物が安いコンポーネントの塊なんだし
138Socket774:2012/10/16(火) 18:35:42.98 ID:z6+VVcZp
品質最高なのはPlextor?
139Socket774:2012/10/16(火) 18:37:33.13 ID:qu/oCH8Z
HDDからSSDに変えてもやや早くなったかな?ぐらいの体感なのに
SSD同士の差なんてまったく体感でわからんような気がする
140Socket774:2012/10/16(火) 18:39:12.63 ID:iWbetDoQ
>>128
エルピーダじゃないから買いません
141Socket774:2012/10/16(火) 18:46:05.21 ID:9nhv5BOw
>>138
比較的まともらしいけど、品質最高というと何か違う気がする
他が色々やらかした事が有る中で、Plextorはそういう事が無かったというだけで
Plextorでも初期不良は普通に有るらしいし
特定の不良モデルを除外すれば、品質はどこも大して変わらんと思う
142Socket774:2012/10/16(火) 18:47:00.40 ID:z6+VVcZp
>>139
4K動画をAF使いまくってレンダリングしての体感?
糞素人のショボ運用の体感なんかわざわざ書き込むわけないだろうけど、まさか?
死ね。
143Socket774:2012/10/16(火) 18:51:24.80 ID:5w/vqsmY
>>139
速度に関してはな
劣化とか保証とか色々あるだろー
144Socket774:2012/10/16(火) 20:00:28.42 ID:GQ+98s5d
保証なんぞ3年もありゃ十分
その頃にはゴミスペックでもう使ってないだろうしな
145Socket774:2012/10/16(火) 20:04:47.03 ID:lScF98jp
いや、もうPC性能は頭打ちだし、10年いけると思う
146Socket774:2012/10/16(火) 20:20:15.30 ID:VjGwFJde
3年たてば今の価格で容量が数倍になってるだろうから
HDDに取って代わるんじゃないかな
147Socket774:2012/10/16(火) 20:26:08.54 ID:+v0ABvbg
いや、きっとHDDがSSDになってるだろう
148Socket774:2012/10/16(火) 20:27:56.16 ID:fqJSZ6Dd
>>138
物理的な品質というか、ファームウェアの不具合の少なさは最高が東芝、次点でプレク。
プレクは物理的にも長時間のバーンインテストしてるから初期不良率はやや低いと思っていいんじゃないかな。
149Socket774:2012/10/16(火) 20:46:43.82 ID:TNLUMZdW
信頼性をイメージで語られても困る
150Socket774:2012/10/16(火) 20:49:45.96 ID:X0DPB+wf
一応メーカー公称で年間故障率が0.5%って言ってるけどな
ただこれが他のものに比べて高いのか低いのか分からん
151Socket774:2012/10/16(火) 21:05:00.93 ID:z6+VVcZp
100人が2台ずつ買ったとして、そのうちの1人がアボーンSSDをつかまされる計算?
びんみょー!
152Socket774:2012/10/16(火) 21:05:27.78 ID:z6+VVcZp
にハイリスク。
153Socket774:2012/10/16(火) 22:10:17.82 ID:N/pcXyXd
Intel520の180Gと
Crusial m4の250Gだったら
速さ以上に安定性とか信頼性・使い勝手の良さという点では
どっちがオススメなんでしょうか?
ツール関係が揃っていそうな520?
154Socket774:2012/10/16(火) 22:11:16.01 ID:fqJSZ6Dd
m4は未だにファームウェア安定してないから。
155Socket774:2012/10/16(火) 22:24:00.00 ID:/ZORhk8J
>>153
どっちも持ってるけど普通に使う分には正直変わらん、快適
520は悪くないけどコストパフォーマンスの点で微妙かもしれない
悩むとしたらm4と330だと思うよ、SandForceを許容するかどうか次第
156Socket774:2012/10/16(火) 22:32:57.15 ID:fqJSZ6Dd
おw火消レスが来たなw
どっちも変わらんてw
157Socket774:2012/10/16(火) 22:46:21.50 ID:YZPgeJVW

ID:fqJSZ6Dd

いつものキチガイm4アンチ兼東芝信者
毎度のことなんでもうわかりきってるけど放置で
158Socket774:2012/10/16(火) 22:47:55.35 ID:fqJSZ6Dd
事実を言うとアンチ扱い。こうして今日もCrucial信者は活動を続けるのであったw
159Socket774:2012/10/16(火) 22:56:54.18 ID:sZMINBUS
知識が浅はかで寒スレから逃げ出してきたようだな
160Socket774:2012/10/16(火) 22:57:50.77 ID:EpmvZ+0D
自分のことをキチガイと認めるキチガイはまず滅多にいない
この人はリアルに精神的疾患もしくは発達障害抱えてるっぽ
SSDよりも病院に行って治してもらうのが先決と思うんだが
というかたかがパーツでそこまで人生かける奴はおらんよ
何か人生変わるわけでもあるまいし
161Socket774:2012/10/16(火) 23:00:22.61 ID:iWbetDoQ
東芝から日本純正1TSSDはよ
Intelから1TSSDはよ
162Socket774:2012/10/16(火) 23:24:32.38 ID:BPvmz0YD
完全無欠なSSDが出たら本気出す
163Socket774:2012/10/16(火) 23:28:02.85 ID:MYpvg06C
夢見る少女じゃいられない!
164Socket774:2012/10/16(火) 23:31:35.46 ID:G0piytjt
代金送料無料でプレク最高グレードと同等性能の256GB

これ来たら10個買ってもいい
165Socket774:2012/10/16(火) 23:33:57.08 ID:EC1P9+Yr
夢見る乞食じゃいらない
166Socket774:2012/10/16(火) 23:41:54.84 ID:kpQzLZo9
煽りも夢が見てみたい
167Socket774:2012/10/16(火) 23:44:09.90 ID:lWcrNebh
>>164
最初の2文字で「買う」という言葉の説得力が消滅している。
乞食と言われても仕方がない。
168Socket774:2012/10/16(火) 23:51:34.01 ID:EC1P9+Yr
>>164 その製品名がJMF206であってもだな?
169Socket774:2012/10/17(水) 04:15:44.39 ID:UtY3vAF8
ADATA Announces Premier Pro SP600 Solid State Drive | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/173787/ADATA-Announces-Premier-Pro-SP600-Solid-State-Drive.html
170Socket774:2012/10/17(水) 04:33:40.34 ID:EPqNl9rf
JMicronというだけで回避したくなる
171Socket774:2012/10/17(水) 07:58:39.24 ID:YWT8Qj95
>Intel製の新型SSD「Intel SSD 335 series」が今週末の20日(土)から発売されるようだ。
>新たに20nmプロセス製造MLC NANDフラッシュを搭載するSATA3.0(6Gbps)対応のモデル。
>登場するのは容量240GB「SSDSC2CT240A4K5」。予価は約20,000円前後とのこと。
ttp://www.gdm.or.jp/voices/2012/1017/7869
172Socket774:2012/10/17(水) 08:10:29.72 ID:SM8oC3A1
なんでメモリメーカーばかりがSSDに手を染めるんだ?
それも変品ばかり。
173Socket774:2012/10/17(水) 08:27:09.94 ID:9t2vMS+3
>>172
DRAMとNANDフラッシュは、プロセス技術に共通するものが多いから。
製造装置やノウハウが共有できるので、コスト的に有利。

全世代:
DRAMの世代交代であまったラインの補填にNANDが使える。

今:
NANDで利益を出して、古いラインを遊ばせるくらいならDRAMを生産する。
174Socket774:2012/10/17(水) 08:56:57.99 ID:lSZ1oykB
HDDメーカーは積み上げてきた既存の技術を捨ててSSDに入る決断がどこもできないから
両方進めると中途半端になりかねないし
175Socket774:2012/10/17(水) 09:23:44.81 ID:mtKyZ7cN
需要があるのに捨てるわけ無い
HDD製造メーカーが減って寡占になりつつあるのに
176Socket774:2012/10/17(水) 09:29:16.87 ID:1+n7zoSZ
>>172-174
adataやKingstonの様な大規模な所ですら、DRAMチップは基本生産していない
エルピ、Micron、Nanya、寒、SK灰の5社でシェア95%、此処から調達している

WDはSiliconsystemsを買収済み、SSDも出したが結局コンシューマ用は半撤退
SeagateはSSD分野を寒へ委託、出資していたLAMDはSK灰に買収され
小規模ベンダとコントローラの共同開発を行っているが、埒があかなかったのか
OCZを買収を模索する、がアナリストの技術力無しとの冷静な分析でなかった事に
177Socket774:2012/10/17(水) 15:43:42.83 ID:KAHV9U4d
>>176
そのSeagateのOCZ買収を踏みとどまらせたアナリストは優秀だな
178Socket774:2012/10/17(水) 16:25:49.72 ID:XGqiabaJ
>>177 実は地雷掴まされた恨みだったりしてw
179Socket774:2012/10/17(水) 16:55:07.91 ID:UtY3vAF8
性能向上が日進月歩だから、小回りの利く会社じゃないと厳しいのかもしれない
インターフェイスの帯域を使い切って性能が頭打ちになれば参入メリットはあるかもしれないが
180Socket774:2012/10/17(水) 17:20:51.61 ID:zHk6uW51
最大転送速度とかどうでも良いのにな
速度低下の少なさと、MAX Latency の低さを重視してほしい
181Socket774:2012/10/17(水) 19:05:57.40 ID:Ilya8i8b
ASUSのEeePC701SDXでプチフリ通り越した3分間フリーズでSSDに懲りて今まで避けてたんだけど、
尻パワの32G2,900円のSSD使ってみたらXP PCの起動が30秒ぐらいで済むようになってビビッタ。
182Socket774:2012/10/17(水) 19:26:49.58 ID:QDw45oEa
>>180 激同
183Socket774:2012/10/17(水) 19:56:28.50 ID:wvzOe5Xo
Maximum Latancyがどのソフトを指すのか判らないけど
IOMETERなら、QD32の内の個別の任意スレッドのレイテンシを挙げている
レイテンシが上がった状態にリンクして転送速度が0に落ち込むのなら問題だが
184Socket774:2012/10/17(水) 20:20:51.18 ID:xYn5ik99
>>181
尻根力を地雷扱いするなよ
良くはないが悪くないぜ

ところで、魚竿スレどこいったん?
魚竿とホモ以外は興味ないんだが
185Socket774:2012/10/17(水) 20:24:27.36 ID:zN2tQ3d2
>>183
> 個別の任意スレッドのレイテンシ

がたまたまユーザーの使っているアプリで高かったときにプチフリになるわけか
186Socket774:2012/10/17(水) 20:40:56.36 ID:UtY3vAF8
Micron 20 nm NAND Flash Powers Skyhawk Enterprise SSD | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/173844/Micron-20-nm-NAND-Flash-Powers-Skyhawk-Enterprise-SSD.html
187Socket774:2012/10/17(水) 20:45:23.40 ID:dO2z8mmF
>>176
おや、ADATAなどのこともそうなんだけど、前工程だけでなく後工程の
検査装置や製造ラインなどでも、工場の内部を共有化できるんだ。
だから、今月は40%DRAMで、来月は20%DRAMでといったことができる。
188Socket774:2012/10/17(水) 20:52:00.77 ID:wvzOe5Xo
>>185
まぁそう言う事になるけど
フルスピードで4k書き込みをQD32で行っている裏で
通常利用はしないでしょw
189Socket774:2012/10/17(水) 21:01:36.86 ID:zN2tQ3d2
>>188
たまに見かけるプチフリ報告が仮に本当だとするなら、
実際にはもっと低負荷でレイテンシの悪化する製品もあるってことだな
190Socket774:2012/10/17(水) 21:17:15.76 ID:LV3Lho77
久しぶりにケツフリしたわ
191Socket774:2012/10/17(水) 21:21:46.25 ID:q9UvRd4R
アナリスク?
192Socket774:2012/10/17(水) 21:53:54.66 ID:wvzOe5Xo
>>189
SATA LPMやアライメントも考慮
193Socket774:2012/10/17(水) 22:30:03.76 ID:a6YmT9r6
>>171
コントローラーといえば!
ttp://www2.ayu.ne.jp/user/tic/sub/pic/fami_04.jpg
194Socket774:2012/10/17(水) 22:40:46.51 ID:dpUp+ZcL
やめれ
195Socket774:2012/10/18(木) 00:18:58.58 ID:MZJBxmrT
>>184
ファームウェア公開がまったく無いからなぁ
同じ型番の買ってるのに購入時期でファームのバージョンはバラバラ、古いのは更新できないってのは嫌になる
196Socket774:2012/10/18(木) 00:34:16.05 ID:dInadE4o
>>155
もう相場は330が安すぎて520がスタンダードな状態

330勧めるのは情弱と貧乏人に
197Socket774:2012/10/18(木) 02:27:11.49 ID:V84QYHu1
現在、OCZ Vertex3及びCrucial m4の250GBクラスのものを使っていますが、
新たに500GB前後のSSDを購入しようと思っています。
Vertex3がSandForce SF2281、m4がMarvell 88SS9174なので、
どうせなら毛色の異なるものにしようと思っていますが、そうなると、
Vertex4かSamsung830あたりしか該当しないように思えますが、
どちらもメーカ的に積極的に買いたいと思えないんですよね。
まあ、ファームによってもかなり特性が変わるようなので、
M5Pあたりでもいいかとも思っていますが、
みなさん的にお勧めのSSDがあれば教えてください。

使い込んでいっても速度低下が少ないものがいいと考えています。
198Socket774:2012/10/18(木) 03:11:02.32 ID:a5qYgTCX
M5PかM5Sしかないな
HG5が出たらHG5でもいいけど
199Socket774:2012/10/18(木) 03:13:42.61 ID:6C+3OSeU
>>197
書き込みをみるとM5Pイッタクで結論出てるようにしか見えない
今のところコスパ悪いけど俺も一応M5P512ユーザー
まあ後はサムの840の無印じゃ無いほう位しか無いと思うけど
これは独自のコントロラーなので暫くたたないと信頼性がどのように
なるかは分からない
SFの初物の失敗みたいなのがあってもいいや位の根性があれば
サム840人柱ヨロ!
200199:2012/10/18(木) 03:19:05.30 ID:6C+3OSeU
失礼した 確かに840より人柱はHG5の法が遥かにいいと思う
201Socket774:2012/10/18(木) 03:54:33.16 ID:V84QYHu1
ご意見ありがとうございます。
とりあえず、今月中くらいには購入の予定なので、
残念ながら840とかHG5は無いです(発売されても初値は手が出ないと思うので)。

つまらないけど無難にM5Pですかね。
202Socket774:2012/10/18(木) 06:30:23.47 ID:Hwk2yhCh
質問です。

以下の環境にSSDを導入予定なのですが
SSDは以下の3つを候補として考えています。
【SSD】 PX-512M5P x1 or PX-256M5P x2 or ASX900S3-512GM-C x1

他スペック
【M/B】 Fatal1ty Z77 Professional
【環境】 Win7/8
【使用用途】 OSドライブ&ゲーム&プログラムビルド

まずメーカーは
PLEXTORとADATAどちらがいいでしょうか?
それともINTEL?
あと512 x1にすべきか 256x2にすべきか悩んでます。
x2の場合、1台はOSドライブ、もう1台はゲーム用とわけるつもりです。
理由としては、それぞれ書き込み頻度が違うので将来的なリスクヘッジの意味も兼ねてます。
気にする必要がないレベルならx1台でいいかなーとも考えてます。

また、ADATAのはどうなんでしょう?結構価格やすいんですが大丈夫なんでしょうか?
スペックも上のPLEXTORは
r/w=540/450 MB/s
ですが
ADATAのは
r/w=540/465 MB/s
となってます。
またADATAの1グレード上のASX910とスペック同じなのが解せないです・・。価格違うのに。

以上、アドバイスお願いします。
203Socket774:2012/10/18(木) 07:12:23.68 ID:saOik70v
俺ならPX-512M5Pかな
ウェアレベリングの関係で大容量SSDx1にしたほうが結果的にいいんじゃねーかな
あとメーカー公表の性能数値は参考程度で細かな差は気にしなくていいよ
204Socket774:2012/10/18(木) 07:20:10.77 ID:344zyC5w
>>202
>PLEXTORとADATAどちらがいいでしょうか?それともINTEL?
P社がMarvellコンでAとIが砂コンですね。特性は各種ベンチで確認して「自分」で決めて下さい。

>あと512 x1にすべきか 256x2にすべきか悩んでます。
MTBFはどれも100万時間以上(ちょっと前のサーバーグレードHDDと同等)なので故障は運次第。
データ保全やシステムの再構築の手間を考えると2台に分けてバックアップをとっておく方がいいんじゃない?
将来がどれ程先を想定しているのかが分らないが、リスクヘッジなんて大仰な言葉を使う方なら最適な容量で適宜更新では?

>また、ADATAのはどうなんでしょう?(ry
大丈夫かどうかはA社に聞こうよ。スペックはメーカー公表だけでは分らないことが殆どです。
条件(システム構成や使用ベンチ)不明かつ都合のいい部分のみ明示してるから。(同一メーカーでも仕様表の記載事項が違う事がままある)

>またADATAの1グレード上のASX910とスペック同じなのが解せないです・・。
仕様表見る限り細かな違いはあります。(IOPSや保障期間)

てか、こんなとこで聞く前に結論出てんじゃねーの?
205Socket774:2012/10/18(木) 07:46:22.00 ID:QHQMLwkF
>>202
>ADATAのは
>r/w=540/465 MB/s
>となってます。

最高に圧縮が効いたときの数値で実際はあり得ない
悪く言えばインチキ
206Socket774:2012/10/18(木) 08:37:20.54 ID:HwfctpKQ
>>197
DOS/Vを信用するならVertex4でもいいと思う。
830Proもスコアは高かったが他のSSDに比べて減速しだすのが早いだけで落ちるとこまで落ちたら平均的
問題はサポートか
207Socket774:2012/10/18(木) 12:09:36.36 ID:iyShfx30
A-DATAのは砂は砂でも予備領域が削られていて、速度と安定性が大幅ダウンしてる。まず選んじゃいけないSSD代表。
砂を買うならIntelか砂芝にしとけ
208Socket774:2012/10/18(木) 13:21:03.11 ID:dInadE4o
砂信者乙
209Socket774:2012/10/18(木) 14:55:47.63 ID:IrivsdLI
日本SSD協会の報告書でも、圧縮関係の数値は黒塗りされてるなw
210Socket774:2012/10/18(木) 14:59:36.79 ID:IkEjkHcv
黒塗りとかまじか・・・・・・・・・・・
おぉい!黒すぎやぞぉ!!!
211Socket774:2012/10/18(木) 16:36:12.69 ID:ycCnr2gH
http://www.winfix.net/bbs/board.php?bo_table=ddforiview&wr_id=2017
840でリード性能は830より向上。
シーケンシャルライトだけは下がってるけど、ランダムライトは大幅に向上。
大量書き込みでの性能低下も減ってずっと高性能が維持されてる。
TLCだからって馬鹿にできないね。
安くて高性能なサムスンSSDに対抗できるメーカーなんてあるのかな?
もうSSDと言えばサムスンで決まりって感じだね。
212Socket774:2012/10/18(木) 16:45:35.96 ID:ViVZR3Xj
HG5まだかなぁ
213Socket774:2012/10/18(木) 17:04:16.23 ID:18gdf+ix
またグロ貼ってるのかよ
214Socket774:2012/10/18(木) 17:41:49.39 ID:wgQUFm2w
830は別に悪くは無いと思ってるけど
840無印はよほど安くないと買う気しない
215Socket774:2012/10/18(木) 19:24:40.82 ID:gtT/Sn1Z
TLCのSSDだからなぁ、、、たまたまデータが壊れてまた厨が暴れてるって思ったら、
海外の掲示板で騒ぎになってその後、延々と中傷合戦が続くのが俺には見える。
216Socket774:2012/10/18(木) 19:34:21.98 ID:j//T/x25
TLCでも512なら寿命はもう問題ないだろ
217Socket774:2012/10/18(木) 19:51:15.68 ID:vPRoItne
MLCの美味しい所をeMLCとして、残りはコンシューマに回す様に
寒曰くEnhanced TLCも、選別品なんだろうなと思うが
選別落ちTLCが、今後USBメモリやSDカード類に蔓延しそうだな

cMLCに少し劣る位なら悪くないが、いかんせん無印すら値段が高すぎる
218Socket774:2012/10/18(木) 19:52:33.87 ID:6oV6kjbX
TLCでチップ毎の容量倍にしたんなら1TBも出せよ
219Socket774:2012/10/18(木) 20:47:49.51 ID:yMfWOR52
2bitが3bitになったら容量倍になるんだー
へーそうなんだー
220Socket774:2012/10/18(木) 20:49:45.66 ID:6oV6kjbX
悪かった
じゃあ768GBでオナシャス
221Socket774:2012/10/18(木) 21:02:51.60 ID:iyShfx30
>>219

SLC 1bitなので0/1の2パターン
MLC 2bitなので00/01/10/11の4パターン
TLC 3bitなので000/001/010/011/100/101/110/111の8パターン

なので3bitだと容量が倍になります
222Socket774:2012/10/18(木) 21:05:59.99 ID:KbLUx6J9
釣れますか?
223Socket774:2012/10/18(木) 21:12:05.56 ID:p0qVyMl4
TLCが蔓延ったら寿命厨復活か
224Socket774:2012/10/18(木) 22:09:50.34 ID:xJndSFFZ
耐久テストの人がいつものように840を拷問に掛けてくれるさ
225Socket774:2012/10/18(木) 22:15:11.71 ID:TfytKA1W
830 128GBと310 120GBが手元にあるんだが、OS用とアプリ用どっちにした方が良いだろうか
気分の問題だけで良いかな?
226Socket774:2012/10/18(木) 23:03:01.27 ID:IrivsdLI
プレクの64GBがいいよ
227Socket774:2012/10/18(木) 23:27:32.59 ID:MFn8ka+3
今時64GBかよ
228Socket774:2012/10/18(木) 23:37:07.08 ID:gtT/Sn1Z
MLCから容量1.5倍にしかならないのに寿命が一桁落ちるってのが
なんともお買い損感がハンパない。
229Socket774:2012/10/18(木) 23:41:46.85 ID:KbLUx6J9
値段次第だぜ
230Socket774:2012/10/19(金) 01:54:55.66 ID:5C/Lt+Wq
こういう虚飾は生き甲斐のように大好きだよなあ、「自称先進国」ほど…
231Socket774:2012/10/19(金) 07:08:54.23 ID:mMqb86zo
安価な1TBはよ
232Socket774:2012/10/19(金) 07:23:19.42 ID:bSJ4L3lH
1TBとか言ってる人は動画編集にでも使うの?
233Socket774:2012/10/19(金) 07:23:54.80 ID:UWcRnd19
>>217
SDなどは、とっくにTLCものが出回っているが。
234Socket774:2012/10/19(金) 07:44:41.22 ID:B4OCe0bA
>>221
あれ?
MLCって電位差で判別するんだよね?

MLC2bitで00/10/11の3パターン
TLC3bitで000/100/110/111の4パターン

電位差で判別するのに01/001/010/101/110をどのように電位差で表示するんだ?
馬鹿な俺にわかりやすく教えてほしい
235Socket774:2012/10/19(金) 08:08:43.36 ID:UWcRnd19
>>234
そのパターンは、むちゃくちゃだなおい。
2進数で >>221 のパターンになるんだが。

単純に電位差を1 Vとかで考えると
0 V なら、00
1 V なら、01
2 V なら、10
3 V なら、11
236Socket774:2012/10/19(金) 08:27:20.95 ID:fooTdsaF
保持電荷で3Vか・・・
NANDが熱くなるな
237Socket774:2012/10/19(金) 08:47:06.51 ID:zIlMsI4Z
内部ストレージやドライブのように
やはりUSB3.0にも12Vを策定すべきだった。
そうすればSSDの取り回しももっと幅が広がっただろう。
238Socket774:2012/10/19(金) 08:54:35.66 ID:zhUF35ED
ケーブル一本でなんでも済ませられるタイプはやっぱり便利よねえ
239Socket774:2012/10/19(金) 09:02:22.69 ID:4cGyomAQ
2.5で統一して電源も信号も一本まとめたらいいのに
240Socket774:2012/10/19(金) 09:08:26.43 ID:R9uBNE5w
IRST更新したら何か反応が良くなった気がする
241Socket774:2012/10/19(金) 09:24:12.43 ID:U6IaUsN9
>>239 それよかPCケースはリムーバブルが標準になって欲しい。
SSDやHDDとっかえるのにケース引っ張り出して開ける手前がかったるくてしかたない。
メーカ系サーバーはほとんどリムーバブルなのに。
242Socket774:2012/10/19(金) 12:14:54.16 ID:gqbSGU0F
>>235
2進数の数え方やパターンはどうでもよくて、1が何個あるかという仕組み
同じセル数なら、
MLC=SLCの1.5倍の容量
TLC=SLCの2倍の容量=MLCの1.33倍の容量
ttp://sdkj.mem911.com/nand.htm
243Socket774:2012/10/19(金) 12:23:16.52 ID:6lgNjjuf
>>242
俺も以前気になって調べたんだけどさ
その説明してるのってそこのサイトぐらいなんだよねぇ
他のとこはbitで説明してる
つまり、そのサイトのTLCが他でいうMLC

どっちが正しいんだろ、論文かメーカーが公表してる一次資料的なものがあればいいんだけど
244Socket774:2012/10/19(金) 12:23:54.97 ID:GJJK6rlW
245Socket774:2012/10/19(金) 12:27:28.30 ID:6lgNjjuf
>>244
すごく簡単な解説でちょっと心配になるけど
東芝が言うんだから、まあこっちが正しいんだろうねぇ
246Socket774:2012/10/19(金) 12:37:57.01 ID:GJJK6rlW
247Socket774:2012/10/19(金) 12:39:36.44 ID:6lgNjjuf
ttp://www.supertalent.com/datasheets/SLC_vs_MLC%20whitepaper.pdf

SuperTalentのホワイトペーパーによればMLCは2bit(電圧の状態は4つ)で間違いない
248Socket774:2012/10/19(金) 12:43:48.74 ID:gqbSGU0F
>>243
そうか 間違えて覚えたかもしれん
でもTLCの容量はMLCの倍じゃなくて1.5倍増って聞いた気がする
249Socket774:2012/10/19(金) 12:45:19.33 ID:B4OCe0bA
>>247
なるほど2bitだから電位差は4段階ってことか
ということは3bitだと電位差は8段階ってことになるんだ
250Socket774:2012/10/19(金) 12:47:28.92 ID:6lgNjjuf
>>248
>>249

>>246の図ではTLC(MLC-3のこと)は8つの電位状態が書いてあるね
251Socket774:2012/10/19(金) 12:51:55.07 ID:1lJx8EQu
Anand辺りだったと思うが、あれも間違いなんだよな
記録素子のbitと一般的なbitの相違なんだろうが
252Socket774:2012/10/19(金) 12:58:43.55 ID:VubE1Ov9
Anandは偽情報やデマを放置するから、テストデータとかも信用してないけどな
253Socket774:2012/10/19(金) 13:51:03.95 ID:YavuiwBk
やっぱ2bitが3bitになっても容量は1.5倍(現実には1.4倍)にしかなってないみたいだね
電位差8段階なら2倍になりそうだが
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20120224_514388.html
254Socket774:2012/10/19(金) 13:52:42.17 ID:WUddIQun
特定電位の箇所のon.offなのか、或る箇所の電位なのか?ってこと?
ド素人だからわかんないや、興味あるけど。
255Socket774:2012/10/19(金) 14:05:38.25 ID:6lgNjjuf
>>253
TLCになるとセルの高密度化が難しくなるってことなんじゃない?

仮に同じセル数でMLCがTLCに置き換わったら2倍の容量になるけど、現実的には集積密度が下がって1.5倍くらいになるんじゃないのかな
256Socket774:2012/10/19(金) 14:23:01.78 ID:/+UDbEsQ
>>255
yes

MLC2bitは面積あたり密度でSLCの2倍になるが、3bitMLCは2bitMLCの1.4倍にすぎない。
面積当たりの容量では、SLCを1とするとMLC2bitが2倍、MLC3bitが2.8倍。
257Socket774:2012/10/19(金) 14:26:07.90 ID:Z2NzGp8+
300bit分のスペースが存在するとして、2bitなら150ブロック、3bitなら100ブロック
4パターン(2bit) × 150ブロック = 容量600
8パターン(3bit) × 100ブロック = 容量800

こんな感じか?
258Socket774:2012/10/19(金) 14:26:55.67 ID:/+UDbEsQ
2bit=4段階の値、3bit=8段階の値って事実がひっくり返るわけじゃない、単に実装の問題。
259Socket774:2012/10/19(金) 14:27:37.51 ID:/+UDbEsQ
>>257
そんな感じだろうね
260Socket774:2012/10/19(金) 14:58:03.63 ID:Wc76w4IZ
[bit]がそのまま容量の単位だから2bit→3bitで1.5倍
261Socket774:2012/10/19(金) 17:53:39.48 ID:CPShmS1c
分かった。きっと各メーカーで解釈が違うんだ
262Socket774:2012/10/19(金) 17:55:55.96 ID:6y5g48Wz
>>260
チップの大きさは変わらないの?
263Socket774:2012/10/19(金) 22:52:02.40 ID:Qi/aSE8U
>>262
データシートを見たことがあるが、変わっていないみたい。
SLCとMLCは明確に同じだと言えるんだが…
TLCのオープンなデータシートはどこかで拾えるかな。
264Socket774:2012/10/19(金) 23:34:12.76 ID:4Mh4+/Y8
チップが大きくなるんじゃ意味ないじゃん。
265Socket774:2012/10/20(土) 00:14:43.20 ID:x788/3I6
基本的に大容量NANDは、積層で搭載してるからな?
初期32GBのmicroSDHCはTLCを9層と言う非常にテクニカルな物だった
266Socket774:2012/10/20(土) 01:35:00.63 ID:i3cUCjV+
Plextor製SSD「M5 Pro」シリーズが、一部ショップで最大2,000円ほど値下がりしている。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121020/price.html#pxw
267Socket774:2012/10/20(土) 01:43:30.63 ID:tOH9if+C
M3PとM5Pだったら22nmの5のほうがいいのか?
ここまで値段落ちてきたなら初SSDに256GB買う俺にアドバイス教えろ下さい
268Socket774:2012/10/20(土) 01:52:31.41 ID:jbiQTg3c
プレクスター(PLDS)は88SS9174だけでM2からM5Sまで何回もモデルチェンジしてる
M5Pで新採用の88SS9187はまだ様子見したほうがいい
269Socket774:2012/10/20(土) 02:08:54.17 ID:056KBsbG
モデルチェンジって訳でもないな。M2は3xnm、M3は24nm、M5は20/19nm。
これがモデルチェンジって言うならC300/m4もX25-M/SSD320もモデルチェンジになってしまう。
M2系はM2S/M2S plus/M2P/Ninjaがあったがこれはモデルチェンジではなく併売期間があったのでバリエーション展開
270Socket774:2012/10/20(土) 02:16:17.01 ID:kwxgZ+wa
具体的に何を危惧して様子見するの?
俺にしたら保証五年もあるからいーじゃんとか思っちゃうんだけど
271Socket774:2012/10/20(土) 02:21:49.36 ID:7nl2AA/u
>>270
好きなの買えば?
もう2ヶ月(1800時間)M5P使ってるけど絶好調爆速、ファームは1.00→1.01にアップ済
あと2万時間越えてるC300もあるけどこっちも絶好調
何を怖がってるのか俺には理解不能って感じ
272Socket774:2012/10/20(土) 03:13:48.65 ID:SCXDDKG+
>>269
M2SからM2PでPCBまで変更したモデルチェンジしてるけど
273Socket774:2012/10/20(土) 03:18:08.42 ID:/KDmGkKn
自分の判断に自信なくてビビッてるチキンだからこそ
ヘマをやらかすからじゃね
そしてあの時俺にレスしたあいつのせいで…
って責任転嫁するから永遠に成長しない
274Socket774:2012/10/20(土) 03:34:23.55 ID:056KBsbG
>>272
併売だからね・・・
PLDSはmSATAだの1.8インチだの、バリエーション展開が多い
M3とM3Pなんかもろバリエーションだし
モデルチェンジとは違うかな
275Socket774:2012/10/20(土) 04:11:01.84 ID:qiVhxHQ/
お前がそう思ってればいいんじゃねーの
276Socket774:2012/10/20(土) 10:21:04.01 ID:B8R1u+S6
プレクって決めてて初SSDでたいして自分で試したり調べるつもりないなら、安いのでいいじゃん。
277Socket774:2012/10/20(土) 12:57:47.03 ID:s+S3gyhu
どうせファームウェア商法でモデルチェンジするだろ
M6PになるのかNINJA2になるのか知らんが
278Socket774:2012/10/20(土) 13:19:36.42 ID:Toka8SnO
M3とM3PはFWと保証期間くらいしか違わないが
それ以外は物理的に別物だぞ
SSDで同一型番のままNANDが変更されたらその方が問題だろ
279Socket774:2012/10/20(土) 13:28:25.13 ID:s+S3gyhu
コントローラ同一でマイナーチェンジとでも書けば良かったか?
いずれにしてもNINJAという前例が既にあるじゃないですかー
280Socket774:2012/10/20(土) 13:35:49.30 ID:056KBsbG
NINJAはM2Pと併売だからバリエーション商法だね。モデルチェンジとは違うな。
m4に9.5mm厚モデルと7mm厚モデルがあったり、Intelが付属品ありBOXと茶箱があるのと同じようなもんだ。
281Socket774:2012/10/20(土) 13:43:04.98 ID:GtNjBEWP
さすがにその言い訳は苦しすぎるw

あの悪どい売り方はクズというレベルじゃないし
それを平然と「バリエーション商法だね(キリッ」
って信者どころか代理店の社員としか思えんわ

既にM3Pがリリースされていたにも関わらず
「限定スペシャルモデル!」とプレミア感を煽って期待させる

ところがいざ出てきたのはM2Pのファーム違い
おまけに個数限定のはずが後からドンドン出てくるわで
誰がどう見ても在庫処分です、本当にありがとうございました
282Socket774:2012/10/20(土) 13:45:11.07 ID:GtNjBEWP
>>280

>NINJAはM2Pと併売だからバリエーション商法だね。モデルチェンジとは違うな。
>m4に9.5mm厚モデルと7mm厚モデルがあったり、Intelが付属品ありBOXと茶箱があるのと同じようなもんだ。

             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   
        |      (__人__)     |     ないない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
283Socket774:2012/10/20(土) 13:45:29.47 ID:sKyzl3KP
ひでーな
284Socket774:2012/10/20(土) 13:48:24.58 ID:D9BR6fjJ
>>280
          ____
       / ノ  \\
      / (●)  (●)\
    / ∪  (__人__)  \     さすがの俺もひくわ
    |      ` ⌒´    |
     \ /⌒)⌒)⌒)   //⌒)⌒)⌒)
    ノ  | / / /   (⌒) / / / /
  /´    | :::::::::::(⌒)  ゝ  :::::::::::/
 |    l  |     ノ  /  )  /
 ヽ    ヽ_ヽ    /’   /    /
  ヽ __     /   /   /
285Socket774:2012/10/20(土) 14:03:48.79 ID:056KBsbG
仮にモデルチェンジだとしても、m4やサムチョンのようなファームウェアのモデルチェンジよりかはマシやね。
プレクは全種最初から安定してるし。それに頻繁に新製品が出るのが気に食わない人は鉄板東芝買えば済む話だ。
286Socket774:2012/10/20(土) 14:13:06.53 ID:BZlLN/Z0
M5P暴落でポチった
840PRO待ってたけど
PROだけ1ヶ月後になるみたいだから待ちきれず
287Socket774:2012/10/20(土) 14:37:26.84 ID:ESf5u+WS
>>280
>m4に9.5mm厚モデルと7mm厚モデルがあったり、Intelが付属品ありBOXと茶箱があるのと同じようなもんだ。

>>285
>m4やサムチョンのようなファームウェアのモデルチェンジよりかはマシやね。


頭大丈夫か?この人
何かの宗教にでも入ってるのか
288Socket774:2012/10/20(土) 14:40:01.41 ID:GFmfZ0x+
土曜の昼間っからプレクのネガキャンか。
サムチョンのTLCの低性能・短寿命SSDの販促活動の一環かねw
289Socket774:2012/10/20(土) 14:42:01.31 ID:1ILaOQqQ
>>ファームウェアのモデルチェンジ(キリッ

斬新な新語だな(棒読み)
茶噴いたわ
290Socket774:2012/10/20(土) 14:44:11.23 ID:GFmfZ0x+
確かにモデルチェンジだわw
0001/0002/0009/0309/000F/010G
これだけ不具合と修正を繰り返したSSDも珍しいなw
291Socket774:2012/10/20(土) 14:44:59.55 ID:GFmfZ0x+
あ、>>290は不具合のデパートと悪名高いCrucialのm4のことね
292Socket774:2012/10/20(土) 14:46:22.82 ID:JFoyKWFU
ファームウェアのモデルチェンジでBIOSから認識されなくなったm4さん・・・
293Socket774:2012/10/20(土) 14:50:29.76 ID:JRQ5tGPj
尻コンとかだとファームウェアのモデルチェンジとかやれないお
294Socket774:2012/10/20(土) 14:52:39.83 ID:MCYAD2os
ID:056KBsbG
ID:GFmfZ0x+

誰かと思ったらいつもの痛いキチガイじゃねーか・・・w
東芝とプレクの狂信者で、m4とサムスン叩きに精を出してる暇人
自作板のSSD関連スレなら大抵出没してるし、悪い意味で名物w

都合悪くなると早速ご覧の通りです
295Socket774:2012/10/20(土) 14:57:40.48 ID:GFmfZ0x+
>>294
いつもはROMってるけどw
君はいつも不具合の総合商社Crucialを必死に擁護してる人でしょ?w
君ががいつも張り付いてるからって、みんな張り付いてる訳じゃないからw
296Socket774:2012/10/20(土) 15:13:19.01 ID:wRDS1Gd5
行動がいつもワンパターンだから割と分かりやすいよなこの人
まずは病院行って診てもらったほうがいいよ、割と真面目に

自分の意見が正義という一方的な主張と、それに従えない人を
敵とみなして中傷するのが、礼儀や分別を備えた人のやることか

SSD(というかPCパーツ)でそこまで攻撃的になる意味無いし
宗教じゃないからもっと余裕を持って楽しむものじゃないとね
297Socket370:2012/10/20(土) 15:19:35.70 ID:OKubuAjF
シリコン原料の使用量を一定とした場合のそれぞれのSSD容量。
(SSD容量を一定とするとシリコン原料の使用量つまり容量当たりの単価も反比例して安くなる)

SLC (1bit/cell)
A ←SSD容量1倍。真理値表で表すと2値で動作させる。(基本)
0
1

MLC (2bit/cell) MLC-2とも言う。
A B ←SSD容量2倍。真理値表で表すと4値で動作させる。(4通りの電圧で制御しなければならない)
0 0                        
0 1
1 0
1 1

TLC (3bit/cell) MLC-3とも言う。
A B C ←SSD容量3倍。真理値表で表すと8値で動作させる。(8通りの電圧で制御しなければならない)
0 0 0
0 0 1
0 1 0
0 1 1
1 0 0
1 0 1
1 1 0
1 1 1

QLC?何と命名するつもりか知らんが次は (4bit/cell) MLC-4とも言う。
A B C D ←SSD容量4倍。真理値表で表すと16値で動作させる。
298Socket774:2012/10/20(土) 15:30:18.43 ID:UqkaJL7z
2倍の2倍は3倍ですね、わかります
299Socket774:2012/10/20(土) 15:33:37.96 ID:IWJzV3wN
シリコン自体はその辺の石ころから採れてゴミのように安いわけだが
300Socket774:2012/10/20(土) 15:37:38.17 ID:sV5ymHe4
おっぱいとブラジャーの隙間にもよく入ってるよね
301Socket774:2012/10/20(土) 15:42:22.46 ID:gumeSdrW
おっぱいの中にもたまに入ってるよね
302Socket774:2012/10/20(土) 16:29:13.39 ID:bKeoBwaG
俺のいちもつにも入れてあるけどな
303Socket774:2012/10/20(土) 16:32:08.85 ID:GCxntr+e
俺のケツの近くにもあった
304Socket774:2012/10/20(土) 16:56:52.33 ID:F3tG33qt
やめて!
305Socket774:2012/10/20(土) 17:31:33.48 ID:JPhACf3Q
奥が深いスレだなあ(感動)
306Socket774:2012/10/20(土) 17:41:46.82 ID:1oWq+4eL
                            , -‐ "  ̄ ̄ `' 、
                          /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,
                          r':::::::::::::::::::::::::,,_,,、;;;;_,-、::::::::',
 __                      、l ̄"~´/i/^´      |::::::::::l     ____
     \ :'´⌒ヽ               {:|          _ |:::::::::::i   /
      |i   " )_,,, _            {,---‐ッ ゞヒニ二二-`i:/⌒i|   |
      |i         ヽ          | i  ̄t i!    ´__てj"' |:lr'` l  | ホ 目 お
 や 全 |i      / ・ i          '、',  ̄|       ̄  冫'/  | モ  を い
 っ  員 |i          t         ヽ!   、 ,、        イ:i   | だ 離 お
 ち     |i         〃 ●         '!   ゙'     ij   ,' i::l  < ら  し い
 ま    |i   r一 ヽ      )         '、   '.==-‐   /  ':i   |  け た ち
 お    |i   |   i   ∀"          ヽ  ""´   ∠i   '、  |  だ 隙  ょ
 う     |i   |    i   ノi            ノ:i\    /   l    `|  ぜ に  っ
 ぜ    |i ニ|   |二二◎        __,..'| /   ̄     /   ::::|       と
 !    |i  i    i   ヽ      __,,:'´   t/       /    :: |
       li           }    ,_:'´     {    ,,___ /     ,,/i \____
       |i           |  /j\    _:ヘ:ニヽ,,,/_,,    , /:::j      j
  __ /          / ⌒`)⌒) i:::::ヽ::`r‐'___ `   ヽ ,,:_,,_,,/:::::ノ"ノシ    〃
      ,ノ フr フ   メ   / ノ  ゝ:::::: ゝ- 、 ヽ     |::::::::::::::::::::ソ /     ./
307Socket774:2012/10/20(土) 19:05:54.91 ID:c615aCRd
>>266
うっ・・・ちょっと前に買ったばかりなのに・・・
308Socket774:2012/10/20(土) 19:25:43.03 ID:360HboN+
>>307
そんな2000円位気にするなよ
プレクなんて半年しないで半額以下だよ38000円⇒17000円
309Socket774:2012/10/20(土) 19:26:48.37 ID:0/lDNcsv
840が出たらゴミ屑同然の扱い受けるからその前にさばかないとな
310Socket774:2012/10/20(土) 19:30:13.11 ID:360HboN+
>>309
840pro そんなに凄いの?
311Socket774:2012/10/20(土) 19:36:50.30 ID:FMn6NP33
コントローラーの処理性能が上がるから
うまくFWを書けばランダム速度やウェアリング処理速度はかなり速くなる

ただ、SFやマーベルよりずっと高速なコントローラーの830が他社と大差ないので
過剰な期待もできんのだよ
312Socket774:2012/10/20(土) 20:03:10.10 ID:GFmfZ0x+
サムチョンは最低半年は寝かせないとな
そんくらいまで致命的なバグが残ってるだろう
313Socket774:2012/10/20(土) 20:26:00.87 ID:tOH9if+C
99で830の128GBが6k、256GBが14kらしい。
いくらチョンでもブラウザとiTunes用に128買っても良い気がした。
システムは嫌だけどな
314Socket774:2012/10/20(土) 20:29:09.00 ID:dZEYWpc/
安けりゃ830は良いんじゃないか?
840/PROは半年くらい様子見した方が良いと思うけど
315Socket774:2012/10/20(土) 20:29:49.09 ID:mVdMJkop
国賊
316Socket774:2012/10/20(土) 20:40:00.42 ID:GGcFIHiT
自作板も変なのが増えたな
違う板でやってくれりゃいいのに・・・
317Socket774:2012/10/20(土) 20:55:17.01 ID:1oWq+4eL
まぁ昔ならともかく今の状況で
愛国無罪な国の電子機器製品に不安があるのは理解できるけどね。

日本向け製品や日本からのDLアクセスにごにょごにょしても
大した罪に問われないだろうし・・・てゆーか下手すると英雄扱いなんだもん。
そーゆー意味で、台湾でなく直接中国メーカーも不安感を抱かざるを得ない。
318Socket774:2012/10/20(土) 21:03:18.48 ID:3V5FJoA7
だから政治板でもニュー速でも極東板でもいけってのksg
319Socket774:2012/10/20(土) 21:45:23.80 ID:1oWq+4eL
SSDのリスクの話だよ。

不良品やバグといった過去の実績から
コントローラやメーカーの過去、信頼性まで言われるのに、
企業の土台となる国の信頼性を考慮しようとしたら
「触れるな」と情報を消そうとするのはちょっとおかしいよ。
320Socket774:2012/10/20(土) 21:52:07.89 ID:qPVJZWEd
>>319
その論法だと星や人類の問題性まで考慮しないと
321Socket774:2012/10/20(土) 21:57:19.78 ID:j09hru0S
ま、例えばだ、土台を国で語るなら金メダルをたくさんもぎ取る国は土台がしっかりしてるんか?ってことだな。
PC自作に国を絡めるな!!!
322Socket774:2012/10/20(土) 22:12:32.02 ID:GFmfZ0x+
絡めるな、と言われても、あっちが絡めてくるのだからこっちは自衛するしかないよね。
323Socket774:2012/10/20(土) 22:17:44.66 ID:QZhEaqMf
>>322 ngするかスルーしろよ、なんで闘うんだよ、わかんねー奴だなあ
324Socket774:2012/10/20(土) 22:17:49.24 ID:1oWq+4eL
>>320
SSDを区別できるなら、考慮に入れても良いでしょうよ。

>>321
例える理由も、例えの意味もわからないし、1行目が2行目にどう繋がるのかもわからない。


こんな風に、無理矢理に話を摩り替えてまで
情報を打ち消さなければいけないというのも、おかしいよ。
325Socket774:2012/10/20(土) 22:18:16.16 ID:Ub+l9Vxp
Trimやツールが使えない環境の(古いOSなど)場合は東芝が今も一番なのかな?
326Socket774:2012/10/20(土) 22:26:14.06 ID:zGeCvhuE
>>323
ID:GFmfZ0x+はSSDスレに居座る荒らしだから
何言っても無駄だし聞く耳持ってないよ、頭おかしい
327Socket774:2012/10/20(土) 22:30:47.18 ID:F+Hy5pp4
>>326 そうみたいだね、スルーすることにするよ
328Socket774:2012/10/20(土) 22:35:53.49 ID:qPVJZWEd
自衛が目的だったのが驚きだった
329Socket774:2012/10/20(土) 22:52:00.18 ID:aOkEuL+g
今日もシリコン製品一つに宗教戦争か
330Socket774:2012/10/20(土) 23:39:32.89 ID:ii+b6Lqi
尼で虎銭奴の128GBの7,480円のをポチった。
カタログスペックは結構いいのだけど、さて吉と出るか凶と出るか・・・
331Socket774:2012/10/20(土) 23:44:31.31 ID:A/8A1uDG
大凶
332Socket774:2012/10/20(土) 23:50:17.64 ID:0Bh1klRR
砂はよく調べてsyncかToggleDDRを選んだほうがいい
333Socket774:2012/10/21(日) 00:59:14.19 ID:IlgnSFVQ
超凶
334Socket774:2012/10/21(日) 02:52:51.59 ID:bsaIHz7L
在日韓国人発見→>>287
335Socket774:2012/10/21(日) 04:29:21.76 ID:WMxBbqZs
キチガイの執念深さ
336Socket774:2012/10/21(日) 06:04:12.84 ID:aroi4xMB
>>324
他所でやれってレスが全部単発IDなのもおかしいよw
>>323,326-327のあからさまな自演も逆におかしいし
Sumsungは韓国では国営企業と言うか韓国そのものに近い企業になってるから
仕事でやってるのかプライベートなのかは知らんけど守りたい人は当然いるのさ

豊田市でのトヨタの正社員とか
日立市での日立の正社員とかみたいに
韓国でのSamsungの正社員をイメージするといいかもね
守るためのレスをする人が沸いてくるのは仕方ないと思った方が良い
337Socket774:2012/10/21(日) 06:32:23.10 ID:rttVepQg
えーと、2chの自作PC板で愛国の聖戦士気取りとか
マジで失笑ものだろ・・・客観的に見て痛すぎるわw
338Socket774:2012/10/21(日) 07:10:09.44 ID:aroi4xMB
Sumsungのイメージがちょっとでも悪くなるようなことを書いたら
こんな風にすぐに愛国戦士とかネトウヨとか
レッテル貼りする人間が現れるのもおかしいよw

この人たちにとっては
Sumsung否定=日本の愛国戦士って見えてしまうわけだし
そういうことにしたいんだろうよ
大企業と提灯記事やステマやネット工作を考えた視点からSumsungを見るだけでもNGなのさ
339Socket774:2012/10/21(日) 07:30:16.98 ID:9sIaxI94
噛み付いてくるヤツは全てあの国の工作員にしか見えないんだろうな…もうこのご時世ならではの病気だな
340Socket774:2012/10/21(日) 07:43:50.06 ID:aroi4xMB
Sumsungをちょっとでも否定した奴が愛国の聖戦士に見えたのが>>337

これをおかしいと指摘したら
今度は”病気”のレッテル貼りねw

次は”よそでやれ”かな?
341Socket774:2012/10/21(日) 07:46:42.67 ID:rttVepQg
世間から自分がどう見えるのか自覚ないんだろうな
まともに働いて真っ当な人生送ってたらこうはならない
こんな非常識に育ったら親が泣くわ
342Socket774:2012/10/21(日) 07:57:12.43 ID:aroi4xMB
Sumsungに関しては
褒めるレス以外は
愛国の聖戦士だの病気だののレッテル貼りで否定する人間がいる

理屈も書けないのに否定しようと感情論でレスだけはする>>341のようにね

でもそれは決してSumsungの利益にならないことに
いい加減気付け
343Socket774:2012/10/21(日) 07:59:26.15 ID:lJO86vlj
SSDのスレなのに国がどうのこうの企業がどうのこうの
政治的な話を延々とされたら鬱陶しいのは当たり前
本格的に話をしたいならスレ立ててそっちでやればいい

本物のコミュ障か知らないけど空気読めよ・・・それに尽きる
344Socket774:2012/10/21(日) 08:02:19.58 ID:U/b3Ym5R
>>343
確かにスレチだけど
逆に言うとそこまで領土問題が深刻で日本の外交政策に憤っていることじゃない?

そんなことより、積層メモリによるSSDはまだまだ先かな?
345Socket774:2012/10/21(日) 08:08:11.04 ID:lJO86vlj
いや憤るのは大変結構な事だけどさ、みんながワイワイガヤガヤと
SSDの話をしてるところに政治の話持ち込まれてもドン引きだろ普通・・・
領土問題ならそれ専門のスレでやるのが自然な道理というものだろ
346Socket774:2012/10/21(日) 08:21:32.37 ID:U/b3Ym5R
>>345
確かにw俺も嫌韓だけど、さすがに政治的な書き込みイヤだから無視している


高速SSDはPCI-Exで出してほしいけど
ニッチなのにどこも販売していない
低速安価超大容量超低電力SSDがデータ用ディスクとしてほしいなぁ
積層メモリ+MLC3で100MB/S程度で2TB、\2万くらいのヤツ
347Socket774:2012/10/21(日) 08:31:59.44 ID:aubTLogI
Youtubeで人気基準を再生回数から再生時間にしたら上位から圏外に消滅したとかいう生粋のステマ民族だからな
原因の元は所詮は向こうだ
348Socket774:2012/10/21(日) 08:42:01.70 ID:KbI51yQO
政治と絡ませるなって言われたら次は芸能できたww
349Socket774:2012/10/21(日) 09:42:56.86 ID:aroi4xMB
>>343
・2ちゃんねるの投稿が全て善意で行われているなんて思ってる人はここにはいない
・不自然な単発IDでのやり取り

それが自作PC板のSSDスレであって大企業のSumsungに関わっているねと言っただけで
”愛国の聖戦士”やら”病気”やらのレッテル貼り

そして今度は全てを”政治的”と呼んで
まとめて消して無かったことにして
SSDの話題は何も提供しないけれどなあなあでやろうと言うレスこそ ”政治的” だと思うよw
350Socket774:2012/10/21(日) 09:46:37.55 ID:dbSMH9MR
要するにSSDにおいて韓国は無視できないのね。
具体的な機種名とか規格とかの情報は絡ませる必要なしと
351Socket774:2012/10/21(日) 09:53:33.66 ID:aroi4xMB
ちょっと不自然だとか言うだけでも、
大企業なら普通に行っているであろうネット上での情報工作を言うだけでも
違うレッテル貼りがあって全否定
あるいは全消去

そんな安易なレスが
サムスンのSSD評価を下げられる要因の一つになってしまっているのでやめた方がいい

という話よ
352Socket774:2012/10/21(日) 09:54:15.21 ID:6PyEfHnT
実際誰がどう見ても病気以外の何者でもないだろ
これで正常と思ってたら逆にビビるわ
353Socket774:2012/10/21(日) 09:57:51.49 ID:zquOw1WV
朝鮮人というだけで存在を全否定してもかまわないから
354Socket774:2012/10/21(日) 09:58:32.04 ID:ZzvkBgjA
サムでも830はありでしょ、あの値段だもの
840/PROが高ければ買わないor安くなるまで放置
そんだけ
355Socket774:2012/10/21(日) 10:27:39.32 ID:Y4k67iRk
830買うくらいなら330買うだろ
356Socket774:2012/10/21(日) 10:29:38.05 ID:sBt012yb
>>355
数字が大きいほうが強いんでしょ?
357Socket774:2012/10/21(日) 10:32:01.15 ID:Y4k67iRk
>>356
昔グラボでそんなこと言ってた奴がいたな
GTXよりHDの方が数字が大きいから(ry

ネタとして評価するw
358Socket774:2012/10/21(日) 10:54:14.67 ID:eGXK03ic
別に韓国が嫌いなわけじゃないからな
砂力の旧コントローラー製品と同じ値段なら買うわ
砂力の旧コントローラー遅すぎ
359Socket774:2012/10/21(日) 11:54:13.40 ID:OyAaIKRS
>>351
いいかげんウザイ
360Socket774:2012/10/21(日) 11:58:36.66 ID:emP8Cn8k
そんで335の実力はどうなのよ
ローエンドとはいえ20nmなんでしょ?
値段が1000円あがったからには
それなりのモンがあるんだよな……?
SSDの値下がりもストップしてるみたいだし
361Socket774:2012/10/21(日) 12:06:09.11 ID:Y4k67iRk
335は試してない
次に買いたいと言った奴を人身御供にする予定
Samsungは言われてるほど良くなかった
A-DATAも店員が勧めてくるほといいものでもなかった

3DのMMOとFPSの派閥なんで、Samsung()な状況なのはお察しください
ベンチと公称がいかに信用ならないかは、お前らもよくわかってるだろ
362Socket774:2012/10/21(日) 12:07:16.25 ID:Vwl9/G/k
840PROはいつ発売ですか?
363Socket774:2012/10/21(日) 12:10:42.26 ID:13Ee6fQq
SSD同士の体感とか比べない限り絶対わからないだろ
364Socket774:2012/10/21(日) 12:35:18.13 ID:r9dCZCXr
Marvell® 88SS9187搭載SSDマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
最新型なのにまだ一つしか出てないじゃないか
365Socket774:2012/10/21(日) 13:38:15.86 ID:iMFMOqAB
流石に天皇に土下座しろって言うようなバカチョン製品は買いたくない。
あいつらチキンだから、日本人の触って話いけない逆鱗に触れてビビって、土下座しろなんて言ってないってガクブルしながら謝ってるのがワロタwww
366Socket774:2012/10/21(日) 13:53:51.68 ID:Iwgc1vWA
そんなこと言われても
GDDR5とか韓国社ばっかじゃねーか
自作PCとは切っても切れないんだから諦めろよ

政府と政府に釣られるゴミ共は嫌いだがな
367Socket774:2012/10/21(日) 14:42:49.08 ID:YkZ6JESm
>>364
もうちょっとよく調べようね。
368Socket774:2012/10/21(日) 14:47:49.60 ID:JCFyUSdo
>>337
聖戦士いっぱいいるじゃん。韓国籍の。
369Socket774:2012/10/21(日) 14:48:45.98 ID:JCFyUSdo
>>354
値段ならもっと安いところがあるからな〜
370Socket774:2012/10/21(日) 14:51:38.40 ID:Y4k67iRk
>>363
ゲーマーってのは、買い直しては買い直して他人よりいい環境でやりたいのが普通なんだよ
おかげで比較で楽勝だ
比較する環境がなければSATA2で何も困らないはず
RAID組むと意外なくらい差が出るぞ

>>365
その話題はニュー速+でおk

>>366
SSDで韓国製を無理やり選ぶ理由なんて何もないんだが・・・
GDDR5も別にサムスンとハイニックスだけじゃあるまいし
スレチだけどマウスの生産地の方が泣ける
371Socket774:2012/10/21(日) 17:35:01.47 ID:Za5oIc2K
聖戦士のゴールドSSDください
372Socket774:2012/10/21(日) 17:55:45.06 ID:EPsns872
スーパーのキムチくら自分で買え
373Socket774:2012/10/21(日) 19:31:47.77 ID:emP8Cn8k
>>370
>ゲーマーってのは、買い直しては買い直して他人よりいい環境でやりたいのが普通なんだよ

それはゲーマーとは別のカテゴリだw
374Socket774:2012/10/21(日) 19:56:18.57 ID:kgs5uGvi
64GBでosとoffice いれる程度で
なおかつ速いおすすめ教えてくれ。
m4や830よりもrandam速いやつがいいなっ!
375Socket774:2012/10/21(日) 20:23:14.35 ID:vuZyXCqp
尻@4000
376Socket774:2012/10/21(日) 20:28:13.83 ID:vuZyXCqp
64Gと言う事は大したスペックじゃ無いだろうからこれで十分
377Socket774:2012/10/21(日) 20:41:27.79 ID:JW2j9Ryi
現状なら何を選択しても同じで体感では違いは判らない、
特に評判の悪い遅いSSDを除けば値段で選択する。

SSDのファームは複雑でクリチカルな処理が多い、バグが表面化する確率は
低いが起きればデータを失う場合も多い、それで、新しいSSDより枯れた
SSDを選ぶ方が安全になる、新しいSSDは半年は様子を見た方が良い、
それでも一年経って判明するバグもあるから運しだい。
378Socket774:2012/10/21(日) 20:46:37.58 ID:dbSMH9MR
ランダムの速いの選ぶなら、
128GBから選ぶほうがいいよ
379Socket774:2012/10/21(日) 20:47:06.98 ID:7aLQuA4v
せめてSSDは速度低下がなかったらなぁ
380Socket774:2012/10/21(日) 21:56:57.99 ID:DQDFIJSE
SSDって何の略ですか?
381Socket774:2012/10/21(日) 22:02:10.78 ID:RuKFQuH2
↓にめっちゃ秀逸なレスがつくよ!お楽しみに!!
382Socket774:2012/10/21(日) 22:05:06.99 ID:2cmQYRGn
Super Sonic Dance
383Socket774:2012/10/21(日) 22:10:10.45 ID:sHWqZT6g
oh・・・
384Socket774:2012/10/21(日) 22:12:58.27 ID:vPSYDpc7
>>382
失望した
385Socket774:2012/10/21(日) 22:14:21.99 ID:NLcg8f47
>>380
死ね死ね団
386Socket774:2012/10/21(日) 22:14:39.65 ID:uKSBupdn
>>382
ないわ
387Socket774:2012/10/21(日) 22:35:40.16 ID:fpuRqCYk
>385
ソレダ!
388Socket774:2012/10/21(日) 22:45:31.55 ID:ZzvkBgjA
>>385
死ね死ね団のうたを思い出してしまったw
389Socket774:2012/10/21(日) 22:53:40.56 ID:psz4o0c0
マジレスしてええんか
390Socket774:2012/10/21(日) 22:57:28.43 ID:UI/C2wq+
>>385
OCZのSSDはそれが絶対的に正しい気がする…
391Socket774:2012/10/21(日) 23:15:00.67 ID:eGXK03ic
>>385
懐かしいわw
392Socket774:2012/10/21(日) 23:49:43.21 ID:2p28b9I4
>>385
ワロタ
393Socket774:2012/10/22(月) 00:09:48.03 ID:LtUmkBZL
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%BB%E3%81%AD%E6%AD%BB%E3%81%AD%E5%9B%A3

死ね死ね団(しねしねだん)とは、テレビ番組『愛の戦士レインボーマン』(1972年)に登場する架空の秘密結社。
394Socket774:2012/10/22(月) 08:47:03.34 ID:99JtfW5a
FLASH懐かしい
395Socket774:2012/10/22(月) 09:23:41.91 ID:LfCmTJkX
ようこそ ここへ  \最近の若いもん/ピーガガガガガ ピーヒョロロロr
   遊ぼよパラダイス \∧∧∧∧/応仁の乱のときは実況鯖が
クッククック  噂のロケンロ<.    お >     テレホタイム
  クエーッスチョンクエーッス< 予 っ >  テープはクロームに限
クックックッククエスチョーン  <    さ  >KBの会員番号がわからなく
─────────< 感 ん >──────────
私は石井の卵に便利<  !!! の > 娘がチャンネルを回して
   金銀パールプレ /∨∨∨∨\音の時にカーチャンの声が
おおきくなれよぉ〜 /゚チトマト神話少女\マッキントッシュって最近見ないな
396Socket774:2012/10/22(月) 09:24:51.92 ID:GwqFMrKU
hatten再来じゃー!!
397Socket774:2012/10/22(月) 19:21:31.63 ID:ZgfKe0L9
>>311
ウェアリング
398Socket774:2012/10/22(月) 20:31:07.82 ID:Zwb77RQ8
IntelのローエンドSSDに新モデル、SSD 335 / 20nm版NANDフラッシュを採用?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121020/etc_intel.html
399Socket774:2012/10/22(月) 21:43:45.67 ID:BKi1D6Eh
>>385
よく言った!
400Socket774:2012/10/22(月) 22:15:42.13 ID:vd6uB+ju
>>397
何それ?
401Socket774:2012/10/22(月) 22:25:21.95 ID:DSVemarV
>>400
人名、エドワード・ウェアリングか、医学用語のウェアリング・オン/オフか、軸受けの事らしい
402Socket774:2012/10/22(月) 22:30:10.71 ID:kxTSP2lf
>>400
帆船に於ける操船技術
風上に向かって切り上がる際に、船首を回頭させる方法の一つ
一度風下に落ちて、ぐるっと回って回頭し、また風上に切り上がる方法
安全な回頭が可能ではあるが、タイムロスがある
それがウェアリング
因みに、タイムロスの無い方法にタッキングがあるが、帆が裏を打つ可能性を持つ
最悪航行停止に追い込まれる
403Socket774:2012/10/22(月) 22:33:28.75 ID:fFdmnxAC
オオカミの魔物のことだろ
404Socket774:2012/10/22(月) 23:18:20.82 ID:CYmfPeYQ
SDカードは超安いのになんでSSDはまだまだ高いものばかりなんですかーーー><
405Socket774:2012/10/23(火) 00:05:33.61 ID:kWxED9ij
406Socket774:2012/10/23(火) 00:29:23.71 ID:Z0HA8yAR
>>404
むしろ、SDの方が高いわけだが
128GBのSDXCが、45MB/s 程度で12000円とか
407Socket774:2012/10/23(火) 02:18:25.59 ID:TrChiFCg
SDって何の略でつか?
408Socket774:2012/10/23(火) 02:37:00.61 ID:YAKGOLRm
S erection
D dysfunction

つまり勃起不全という意味
409Socket774:2012/10/23(火) 02:42:20.29 ID:le8DS/cq
SDガンダムとかあるだろ
410Socket774:2012/10/23(火) 02:58:10.54 ID:Dru5IUGR
勃起不全ガンダム
411Socket774:2012/10/23(火) 03:24:31.65 ID:mNnZ2A65
中折れ式ライフル(´・ω・`)
412Socket774:2012/10/23(火) 07:04:49.66 ID:AMa9cxOj
>>408
それEDだとうが
413Socket774:2012/10/23(火) 10:44:08.18 ID:WZ5wWCFH
SSDにしてからスイッチいれてからwindows起動音がなるまで9秒になった
はええ
414Socket774:2012/10/23(火) 10:53:16.69 ID:3IL9SiyJ
起動音(消)
415Socket774:2012/10/23(火) 11:45:59.36 ID:lmPvsxTP
ポパンポピン?ヒューン
416Socket774:2012/10/23(火) 11:55:42.01 ID:pgeq/aO+
起動音が短縮されるのか…胸熱
417Socket774:2012/10/23(火) 12:40:34.25 ID:le8DS/cq
起動音なんて電源押して1秒で鳴るだろ
418Socket774:2012/10/23(火) 12:51:22.47 ID:IusbOEGp
そりはBEEPでわ
419Socket774:2012/10/23(火) 15:04:12.27 ID:+l9WHHNR
あ、俺DOS用のチンケスピーカー外してるから
BEEP鳴らんわ。
420Socket774:2012/10/23(火) 16:33:41.66 ID:7lJK0TF4
ttp://www.storagereview.com/samsung_ssd_840_pro_review
Enterprise Synthetic Workload Analysisあたりを見てると、
Neutron Series GTXのレイテンシが凄く安定して良いSSDに見えるんだけど
全然、話題に出ないSSDだよね。
421Socket774:2012/10/23(火) 16:58:36.18 ID:kJZszQUl
サムの低価格商品による市場の活性化はちょっと期待しているが
性能には期待していない
422Socket774:2012/10/23(火) 17:03:56.20 ID:iy1WouEh
>>420
Neutron GTX は負荷かけ続けても Max Latency 低いしプチフリとは無縁そうだが、
それだけで後は普通って感じだ
あまり負荷が長く続くことのないクライアント向けでアピールするには、
速度やIOPSでトップを争うだとか、価格の安さが必要なんだろう

それにしたって M5S の Max Latency の悪化っぷりが酷いようだが
ファームアプデ前の数値か何かなのかこれは
423Socket774:2012/10/23(火) 17:53:29.69 ID:U2cloHfd
M5Sはファーム1.00しか無いでしょ
424Socket774:2012/10/23(火) 18:17:17.95 ID:ZmfvVew6
■PLDS系SSD Q&A
 またIOMETERのMaxLatancyは(複数スレッドでの)任意のレイテンシであり
 転送速度が同期して0MB前後にならない限り問題にはならない

アクセスのどれかのレイテンシが高くなるのは仕様じゃないの?
全ての転送が止まるわけじゃないからプチフリではないんだろうけど
425Socket774:2012/10/23(火) 18:29:05.49 ID:iy1WouEh
もし高レイテンシがユーザー操作に関わる部分で発生したら、
処理待ちがプチフリとして体験されることもあるだろう

ある一つのアクセスがユーザー操作に関わるものなのか
SSDが見分けられるわけでもなし
426Socket774:2012/10/23(火) 21:49:00.61 ID:Iy6+kaZp
ASCII.jp:【価格調査】Plextor M5 Proが急落! 512GBが3万5000円を割る
http://ascii.jp/elem/000/000/738/738327/?mail
427Socket774:2012/10/23(火) 22:05:58.86 ID:l/J38DHz
たけーよカス
428Socket774:2012/10/24(水) 00:15:48.68 ID:+5Coz24R
そんなのよりCrucialのm4が2万切ってくれるとありがたいんだけど
429Socket774:2012/10/24(水) 05:54:59.83 ID:iUUoXBlt
ついに限界に達するNANDフラッシュの微細化と大容量化
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/20121023_567749.html


SanDiskの売上高と東芝のNANDフラッシュメモリ売上高
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/567/749/011.jpg

東芝が2011年5月に公表したNANDフラッシュメモリの事業戦略
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/567/749/012.jpg

東芝が2012年5月に公表したNANDフラッシュメモリの事業戦略
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/567/749/013.jpg

2015年の売り上げ目標(右上の数値)が前年の1兆1,000億円から、
7,000億円と一気に4,000億円も下方修正されている。


●NANDフラッシュメモリ事業の将来性

気になるのは、東芝のNANDフラッシュメモリ事業に陰りが見られることだ。
2012会計年度(2012年4月〜2013年3月)に入り、東芝のNANDフラッシュメモリ販売額は急激に落ち込んだ。
2012会計年度第1四半期(2012年4月〜6月期)は、東日本大震災の影響で
販売が落ち込んだ2011年度第1四半期にすら届かないという惨憺たる結果となった。

パートナーであるSanDiskの売上高もふるわない。2011年末までは2009年から
順調に売り上げを拡大してきたのだが、2012年に入ってからは2四半期連続で売上高が対前期比で減少した。

東芝は2010年度と2011年度の経営方針説明会では、NANDフラッシュメモリだけで
2015年度には1兆円を超える売上高を達成するとの目標を掲げていた。
ところが2012年5月の経営方針説明会では、2015年度の目標売上高を7,000億円と
大幅に下方修正してしまった。目標額は2011年度時点の3分の2以下に過ぎない。

東芝は、NANDフラッシュメモリ市場の成長性を見限った可能性がある。注意して見守るべきだろう。


430Socket774:2012/10/24(水) 09:15:07.83 ID:+HNHP/mc
日本サムスン、次世代SSD「Samsung SSD 840」ファミリーを日本で発売
ttp://news.mynavi.jp/news/2012/10/24/031/index.html

明後日Win8と一緒に買う人多いのかな。
431Socket774:2012/10/24(水) 10:30:36.09 ID:80zf0gjs
432Socket774:2012/10/24(水) 11:25:53.85 ID:hDFENFe9
840はライト性能半減のゴミだぞw
誰が買うんだこんなの?
433Socket774:2012/10/24(水) 11:28:43.99 ID:ClhX3bhO
別に好んで買おうとは思わないがPROならいいんじゃねの?
434Socket774:2012/10/24(水) 12:17:30.63 ID:0ZiGh5eB
>>429
世界経済を引っ張ってる韓国製品しか期待できないってことかな?
今世界中で使われている電子部品の殆どが一部韓国製だとも言われてるし。
435Socket774:2012/10/24(水) 12:20:02.10 ID:bSze9rPI
釣りきっついわ
436Socket774:2012/10/24(水) 12:21:40.28 ID:aEOIO5jT
気持ちワリィ
437Socket774:2012/10/24(水) 12:49:52.31 ID:mU1IJgHf
840PRO 512GBが49,000円か・・
438Socket774:2012/10/24(水) 12:52:50.27 ID:vc809FtQ
840は論外
840Proはボリ杉

M5P買うだろ、jk
439Socket774:2012/10/24(水) 13:02:39.85 ID:gx+25nnd
>今世界中で使われている電子部品の殆どが一部韓国製だとも言われてるし。
この言い回し面白いなー
キムチ臭さが溢れかえってる
440Socket774:2012/10/24(水) 13:03:27.70 ID:f0Q7y3os
840はTLCでこの値段かよ
256を1万以下で出せって
441Socket774:2012/10/24(水) 13:23:05.76 ID:e/AqMrE4
840Proの256GBが1万円台前半に入ったら本気出す
442Socket774:2012/10/24(水) 13:24:19.95 ID:QKQ0OLc6
どんな不具合が出るか楽しみだな。
443Socket774:2012/10/24(水) 13:39:25.04 ID:zcRHmrdY
>>422
> それにしたって M5S の Max Latency の悪化っぷりが酷いようだが

それオレも気になってた
いくら何でも酷いから、たまたまテスト用の個体が不良だったんじゃないかと思うが
M5Pでは、初期不良でプチフリ起こるケースが有ったみたいだし
444Socket774:2012/10/24(水) 13:51:55.48 ID:WySMPmcR
M5PはFW1.01でプチフリはパッタリ途絶えた感じだな
レイテンシの件は315分の時点で0msまで落ち込んでるし
QD16を16スレッドでフルスピードで書き込む事なんて有るか?

M5Sは以前とは異なるGCアルゴリズムを採用しているから
テスト途中にパフォーマンス低下を感知して積極的にGC始めてるのかもしれないしね
445Socket774:2012/10/24(水) 14:26:50.54 ID:zcRHmrdY
GCの弊害で起きてるんだとしたら本末転倒だよなあ
446Socket774:2012/10/24(水) 16:29:19.99 ID:ClhX3bhO
人柱になれないので枯れたSSDでいいやと思ってしまう
447Socket774:2012/10/24(水) 17:44:09.22 ID:kQtfYqD+
>>434
>殆どが一部

あなたは修復不能の欠陥があるようですね。

>世界経済を引っ張ってる韓国製品

誤りは正しましょう。
世界経済の足を引っ張ってる韓国。
448Socket774:2012/10/24(水) 18:20:51.42 ID:7zgAqrEw
840Proの256GBが買いだな 
449Socket774:2012/10/24(水) 18:21:45.81 ID:88NscZ7I
>>434
お前もお前で日本語の読解能力が無さすぎると思う
450Socket774:2012/10/24(水) 19:12:00.16 ID:mKa9X3t0
451Socket774:2012/10/24(水) 20:17:12.84 ID:T/lg0VXg
世界経済を牽引する韓国製品
〜電子部品の殆どが一部韓国製

晩飯のスパゲッちー鼻から噴いたじゃねぇかゴラァ!
452Socket774:2012/10/24(水) 21:02:10.43 ID:mU1IJgHf
840Proは書き込み回数があまりできないから、OS用以外にはあまりおすすめではないって週間アスキーに書いてあった。
453Socket774:2012/10/24(水) 21:05:28.56 ID:W1YQsH2J
週アスwwwwww
454Socket774:2012/10/24(水) 22:27:27.52 ID:cOZi0XTG
>>431

840pro、結構HDTuneとかほかのベンチとか、転送レートがほとんど一定で安定してるのな。
バッファ多いのか?

でも256で18000くらいならともかく2万おーばーじゃな、とか思ってたら、
今Windows8発売記念で、M5Pの256が19000きってるのか。

安くなっているうちに買っておくべきか…M5Sも特価から上がってから
しばらくもどってこなかったしなぁ。

455Socket774:2012/10/25(木) 00:58:25.06 ID:RL8ZaHhG
TLCとか出始めはあんま買いたくないな。
TLCに限らずSSDってある程度枯れてきてからでないと買う気にならん。
つーか、よく考えたらSSDに限らずほとんどのもので俺はそうだな。
めんどくさいの嫌だからな。
456Socket774:2012/10/25(木) 01:10:39.33 ID:H5qOiLtZ
枯れた女は欲しくない
457Socket774:2012/10/25(木) 01:17:22.68 ID:1wZ48+xb
わがまま言ってるうちに君も売れ残るよ
458Socket774:2012/10/25(木) 01:18:55.07 ID:MYDYQ/Fi
>>453
臭ass
459Socket774:2012/10/25(木) 01:23:12.68 ID:ndV34okh
>>455
めんどくさいのはお前自身だな
460Socket774:2012/10/25(木) 03:30:32.68 ID:iIryaTca
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/  支那朝鮮はNO THANK YOU
/`ー‐--‐‐?´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ  
461Socket774:2012/10/25(木) 04:00:45.66 ID:3PUNViZ7
レイシストの祖先は韓国経由だろ
DNA調査してから差別主義者やれや
462Socket774:2012/10/25(木) 06:00:39.66 ID:NRVG/3lZ
全宇宙の起源が南朝鮮なんだからしょうがないだろ
463Socket774:2012/10/25(木) 07:01:48.67 ID:hEttGa42
Apricorn Debuts the Velocity Solo X2 Extreme Desktop SSD Upgrade Kit | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/174352/Apricorn-Debuts-the-Velocity-Solo-X2-Extreme-Desktop-SSD-Upgrade-Kit.html
464Socket774:2012/10/25(木) 11:02:18.55 ID:CizduvSt
俺の知り合いゲーマー24人に聞きました
SSDは何個入れてありますか?

1枚 8名
1枚 ゲームデータ用 2名
2枚 RAID0 12名
2枚 RAID1 1名
4枚 RAID0 ゲーム用×2 1名

内訳
Intel  330   2枚
     520  24枚
crucial C300  8枚
A-DATA 592  2枚
東芝       4枚
465Socket774:2012/10/25(木) 11:07:08.95 ID:oPgCBCIl
520をストライピングで使ってるのかね
466Socket774:2012/10/25(木) 11:10:39.01 ID:QphSWj1V
数的推理の問題みたいだな
467Socket774:2012/10/25(木) 11:32:54.34 ID:1ooBG9m1
>>464
PlextorとCrucial m4のユーザがいないな
468Socket774:2012/10/25(木) 12:29:37.70 ID:1Bl9T7pd
330と592はRAID組んでるのが1人づつ?
容量で速度変わるSSDで名前だけ出されてもな
469Socket774:2012/10/25(木) 12:31:58.35 ID:mWqm39o2
・ゲーマーの中ではm4やOCZやA-DATAは地雷と知れ渡ってるから新規購入は無し。
 C300とS592は間違って買っちゃった奴を継続使用しているだけ。
・東芝は新機種が出ないので追加購入は無し。
・性能はともかく情報と保証が多いIntelが人気

こんな感じだな
470Socket774:2012/10/25(木) 12:55:31.19 ID:0kb6J1W+
定番だったc300
格安の592
安くなったごブランドの520
信頼の東芝
ゲームぐらいなら…330
ってとこか
471Socket774:2012/10/25(木) 13:02:32.07 ID:IDq4p44U
SSDでRAID0にしなきゃならんようなゲームだと、HDDじゃ使いもんにならんな。
472Socket774:2012/10/25(木) 13:09:20.19 ID:CizduvSt
お前らの鋭さにビビったわ・・・
473Socket774:2012/10/25(木) 13:24:25.73 ID:dx2E/29L
読みさえ早いならいい シリコンパワーで十分
474Socket774:2012/10/25(木) 14:53:46.68 ID:1g56Ewmh
SSDでRAID0必須のゲームをやるなら、メモリ32GB以上積んでRAMドライブするわい
475Socket774:2012/10/25(木) 16:41:22.82 ID:qahTLJQB
840proは週末か週明けに発売かな?
速攻で売り切れだろうなw
476Socket774:2012/10/25(木) 16:42:45.08 ID:mWqm39o2
隔離スレでやれよチョン
477Socket774:2012/10/25(木) 16:46:12.64 ID:0kb6J1W+
>>473
読みは並たが、830以外の各メーカーの主要SSDの中では低速化するのも早いんじゃなかったか?
478Socket774:2012/10/25(木) 16:46:53.85 ID:qahTLJQB
じゃあお前ら絶対に買うなよw
479Socket774:2012/10/25(木) 16:58:11.62 ID:1g56Ewmh
じゃあ絶対買うなよ!              久々に小学生まるだしのコメント見たわ
480Socket774:2012/10/25(木) 17:08:17.68 ID:ZcS/p/6q
年齢がバレてしまうなんて、これは怖いインターネッツですね。
481Socket774:2012/10/25(木) 17:41:11.72 ID:0k5bGsiI
あたし今年で32になるピチピチ女の子ですけど、年齢のことを聞かれると眉間にしわがよります。
482Socket774:2012/10/25(木) 18:10:31.77 ID:CizduvSt
サムスンの買う奴いないか聞いてみた
「人柱は自分でやれ」だ、そうだ
コルセアのRAMもVer6.x.xを外す連中ばっかだし当たり前の反応か・・・

そして特定された
このスレの住人が俺以外にもいた事が今日で明らかになった
や〜い、ネラーwww


(・ω・`)
483Socket774:2012/10/25(木) 18:30:29.46 ID:MYDYQ/Fi
>>470
520単体と、330でRAID0、のどっちかだな
もうすぐ520単体 vs 335-RAID0の暑い闘いが
484Socket774:2012/10/25(木) 19:15:08.83 ID:3J3olmYL
SSDのストライピングとか、よほどの知障か初心者以外はやらないよ
485Socket774:2012/10/25(木) 19:27:09.83 ID:CizduvSt
>>484
つ「鏡」
486Socket774:2012/10/25(木) 19:33:05.66 ID:lZSFOgcI
知障の代表がさっそくやってきた
487Socket774:2012/10/25(木) 19:33:37.96 ID:i8Qg7wk1
まぁ、かなり限られるけどSFならTRIM効かせられるようになったからいいんじゃね
488Socket774:2012/10/25(木) 19:34:10.29 ID:8hQlSYAa
SSDのキャッシュ化て全然ココでは話題にのぼりませんが、どうなんでしょうか?コスパ的にイイと思うんですが。
SSDの寿命的に考えると良くはないんですかね。
489Socket774:2012/10/25(木) 19:39:38.68 ID:CizduvSt
どっちかと言えばRAID組む場合、不都合が出てきたら対応する
これって自作板だから当たり前の前提だと思うんだが
Windows8にゲームが対応したらいいなあという話は今でも出ている

休憩が長いな
戻る
490Socket774:2012/10/25(木) 19:39:57.73 ID:8GgV5Jd8
>>488
・高速化する為にはキャッシュにヒットor適用される必要がある
・書き込みは再度HDDへ書き戻す必要も有る
・SSDもHDDも飛ぶ時には飛ぶ

今は256GBのSSDが1万円強で買える時代、キャッシュドライブは必要か
という事を良く考えてみるとどうなんですかね?
491Socket774:2012/10/25(木) 20:07:24.16 ID:H5qOiLtZ
キチガイワード:寿命
492Socket774:2012/10/25(木) 22:44:04.13 ID:nhVj/WwF
初めてSSD購入 そして保存用はHDD と2台体制で自作しましたが、
起動&システムはSSDにするつもりですが、
細かい設定はどうしたらいいでしょうか。
そこらへんを説明しているサイトを会社では発見できたが、家では
発見できません。 だれかおせーて
493Socket774:2012/10/25(木) 22:51:26.34 ID:H5qOiLtZ
設定も何もコードつないでOSディスク入れてインストールするだけだ
インストール終了まで10数分で終わるだろ
494Socket774:2012/10/25(木) 22:57:10.03 ID:CizduvSt
M/Bによっては挿して認識する場所としない場所がある
システムで使う時に気にする必要があるのは、その程度の事
495492:2012/10/25(木) 23:24:59.63 ID:nhVj/WwF
 >>493 >>494
そういうことではないんです。
例えばゲーム(bf3)インストール予定ですが、それはSSDにしますが、
どれはSSD どれはhddにインストールすべきかの線引きのようなものを
教えてもらえないでしょうか、
496Socket774:2012/10/25(木) 23:51:58.14 ID:CizduvSt
>>495
理想:全部SSD
次点:システム、ゲームなどのプログラムはSSD、その他はHDD
ただし、ログを取ったり、SSを撮ったりするなら、保存先はSSDでも保管先はHDDにするべき
動画撮影込みなら・・・何とも言えないが、SSDにしてもHDDにしても予算がものをいう世界

SSD一枚でシステムもゲームも入って、且つ、余裕が出るのを買った奴は1個のドライブに入れてる奴が多い
足りなくて、又は、余裕が欲しくてRAID組んだ奴もいるが、メディア用のHDDを準備してる奴が多い

SSDの容量が少ない奴は、HDDにシステム入れて、ゲームをSSDに入れてる奴が多い

ただし、これは俺のグループの話
BF3はアンインストールしたから何とも言えないが、あれって何か細かい線引き必要だったか?
全部SSDでいいんじゃない?
失敗しても死なないのが自作だぞ、気にせず人柱になろうぜ
おやすみ
497Socket774:2012/10/26(金) 00:03:35.25 ID:X6FfiH8t
非想天測とかHDDでも快適な読み込みが軽めの同人ゲーでも
やっぱりSSDに入れると読み込み速いからな
512GB以上のSSDが手頃な値段になればいいんだけどなぁ
498Socket774:2012/10/26(金) 00:08:10.92 ID:H5qOiLtZ
そういうことではないってお前の説明が糞すぎる 読み返してみろよ
小学生程度の文章だぞよく就職できたな
しかもゲームインストール先の振り分けなんて自分で考えるものだろ
普通は全部HDDで十分
FPSやアクションでもメモリに予め読み込むんだから動くたびにHDDから読み込んでカクカクするなんてことない
せいぜいマップ切り替えが早くなると嬉しいゲーム入れるくらい
499Socket774:2012/10/26(金) 01:32:13.75 ID:tiOMYSqw
MMO用だな

500Socket774:2012/10/26(金) 01:49:45.91 ID:nSWcDese
画像とか動画とかのデータ管理だけHDDでおk
501Socket774:2012/10/26(金) 01:59:40.97 ID:VpE8DCiv
容量が許す限りなんでもかんでもSSDにぶちこめばいい。アプリやゲームなんかは体感も上がりやすいので優先的に。
画像や動画なんかは容量が許せばSSDに入れればよい。SSDに入りきれないもんはHDDに入れればいい。
ページングファイルの指定もSSDでいい。マイクロソフトもそれを推奨してる。オフにするのは自己責任で。

>>498
糞だの小学生だの攻撃しないとやりとりができんのかいな。
十分かどうかはその人が決めることであって、それ以上のレスポンスを期待しているからSSDにするんでしょうよ。
502Socket774:2012/10/26(金) 02:56:20.84 ID:RtM9YuXk
>>492
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 180台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1349956662/
503Socket774:2012/10/26(金) 05:01:35.96 ID:/9z9ngB6
HDDはカリカリ煩いから全部SSDに入れろ!
504Socket774:2012/10/26(金) 05:12:58.19 ID:HqSDwgF+
あんたのコンピューター最近妙に静かね。また何か買ったの?
と言われ、仕方なくHDD偽装音を入れたorz...
505Socket774:2012/10/26(金) 06:20:43.76 ID:cinKL5sS
SSDに全部ゲーム入れたいけど
Steemなんかは一まとめだから
個別に移せなくてSSDに入りきらないorz
506Socket774:2012/10/26(金) 06:24:18.14 ID:h4O1mmGT
シンボリックリンクでも使えば
507Socket774:2012/10/26(金) 06:30:18.57 ID:kwkTSocr
intel rapid storage technology
508Socket774:2012/10/26(金) 07:02:54.65 ID:2zqx3deC
>>505
Steam Mover
509Socket774:2012/10/26(金) 07:57:02.55 ID:J1QBVRze
NASにSSDを使うと速くて幸せなんだが、今度はNW帯域が足りない。
早く10G環境安くなってくれんかのう。
510Socket774:2012/10/26(金) 08:47:57.53 ID:cinKL5sS
>>506
>>508
わー、ありがとうございます!
色々と便利な方法あるんだね。参考になりました。
511Socket774:2012/10/26(金) 09:20:52.67 ID:bbjeuk5U
>>490
コメどうもです。
確かに色々勘案するとどれだけメリットがあるかというのは何とも...という感じではあるんですよね〜。
とりあえずIRSTの高速設定でm4 128と2T HDDつないでますが快適ではあります。
512Socket774:2012/10/26(金) 14:14:40.80 ID:U8IhbNXJ
ゲーミングマシン
7x64pro 2600k Z68ex4 7970
C:C400 128GB
D:海門2T
E:HG3 64GB
F:510 250GB
hg3と510がゲーム用ドライブ。海門は倉庫
510を買うまではくっそ重いのはHG3に入れておいたけど
IRST使うより快適だったな
513Socket774:2012/10/26(金) 18:50:42.06 ID:U2cElsvi
メインマシン
7pro64 [email protected] MaximusV GENE GTX670
C:M5P 256GB
D:ST3000DM001
E:ST3000DM001
F:ST3000DM001
G:X25-E 32GB

C:はOS及びセットアップされたゲーム
HDDは色々様々なデータ保管用
GはSLCなので様々なテンポラリ用とOS復元領域にしてる
514Socket774:2012/10/26(金) 20:53:50.06 ID:fUDytu11
ssdは2.5inしかないのは何故だろうか?
情報求む
515Socket774:2012/10/26(金) 20:55:10.85 ID:pLdewe0V
3.5インチもありましたよ?
そのほかにもカードサイズから小さい物まで色々ありますがな
516Socket774:2012/10/26(金) 20:56:00.61 ID:PThfQSVW
小は大を兼ねる
517Socket774:2012/10/26(金) 21:00:20.26 ID:aqk6Qm+J
3.5インチ作ってスカスカとか欲しくないし
3.5インチが必要なくらい詰め込んで数百万数千万しても欲しくないだろ
518Socket774:2012/10/26(金) 21:04:10.03 ID:eFAnh3d6
>>514
http://ascii.jp/elem/000/000/096/96112/
http://ascii.jp/elem/000/000/089/89114/
http://gigazine.net/news/20090808_colossus/

 2.5インチサイズで十分な容量(512G〜600GB)が作れるからな。
1T作っても売れないし。
519Socket774:2012/10/26(金) 21:09:02.55 ID:fOqIO/GO
OCZの製品に3,5インチは結構前からある
2.5インチだけなんて言ってるのは2ちゃんねるだけ
520Socket774:2012/10/26(金) 21:52:20.47 ID:7AEP6znR
>>518
1Tが5万切ったら本気出す!
521Socket774:2012/10/26(金) 21:52:51.99 ID:+rnevjF2
今は亡きMtornも3.5インチサイズを出してた記憶が
522Socket774:2012/10/26(金) 21:54:36.64 ID:z0sWP5rd
えむとるん
523Socket774:2012/10/26(金) 22:02:45.57 ID:wcSa7zu1
SSD創生期の雄だったのに最期は夜逃げとか悲惨過ぎだよな・・・>MTRON
524Socket774:2012/10/26(金) 22:21:06.00 ID:yny57PjJ
3.5inch→2.5inchに置き換わり、5inchODDが3.5inchに置き換われば、せいぜい4台PCが限度の俺の部屋にも8台置ける日が来る。
そんな夢を見ている。
525Socket774:2012/10/26(金) 22:25:50.85 ID:dTWpETUe
すいません、WIN7のPCを買おうと思っているのですが、
ようつべなどの動画サイトをよく見る場合
ブラウザのキャッシュなどはHDDに移動しておいた方が良いんでしょうか
また、30分ほどでHDDの電源を落とす設定をよく使っているのですが
SSDにはあまり良くないのでしょうか。
SSDだけ落とさない設定とかWIN7では出来るのでしょうか?
526Socket774:2012/10/26(金) 22:28:30.24 ID:OSajEgA6
初心者スレ逝ってくれ、めんどくせー
527Socket774:2012/10/26(金) 22:32:32.05 ID:msex03CK
>>525
全部SSDで、フルパワーにすべし
528Socket774:2012/10/26(金) 22:40:03.54 ID:aqk6Qm+J
>>524
NASにしたら?
529Socket774:2012/10/26(金) 23:40:48.41 ID:yOifoEvo
>525
>3 >4

金が出せる限り全部SSDに入れれば快適
足りない分はHDDへ
530Socket774:2012/10/27(土) 02:58:49.17 ID:pJyaLixb
華道部のない学園だよ
SSDは
だからぎっちり詰め込めるんだ
531Socket774:2012/10/27(土) 04:27:00.97 ID:ih/kgMz0
百合とか生けるのか。
532Socket774:2012/10/27(土) 08:17:23.09 ID:nOrVdhiF
>>530
なるほど可動部と華道部を掛けた洒落ですね
これはぎっちり面白うございます
533Socket774:2012/10/27(土) 08:57:03.87 ID:5YjVRufN
セリーヌエディオン並みにつまらん
534Socket774:2012/10/27(土) 10:18:22.09 ID:BCsc9/HX
>>516
し、、、、、、しょうなのか?
535Socket774:2012/10/27(土) 10:47:10.24 ID:c6DSBh54
しょうなんです
536Socket774:2012/10/27(土) 12:30:13.71 ID:BX8qzO8F
同仕様
537Socket774:2012/10/27(土) 19:42:29.66 ID:iCBobQ/Q
歌丸:山田くん!534 535 536の座布団全部
538Socket774:2012/10/27(土) 21:14:26.00 ID:lxoQmn3L
Intel Delivers Windows 8-Compatible Solid-State Drive Toolbox | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/174489/Intel-Delivers-Windows-8-Compatible-Solid-State-Drive-Toolbox.html
539Socket774:2012/10/27(土) 21:18:18.99 ID:MahfftTE
最近のマザボのBIOSでSATAの設定にHDD,SSDを区別できるものがあるけど、どんな効果あんの?
540Socket774:2012/10/27(土) 21:37:04.71 ID:/5dUIF6a
効果は与えられるもではない
活用して生み出すものだ
541Socket774:2012/10/28(日) 14:34:08.11 ID:nlO+fx5s
SSDの場合コントローラとNANDの間の配線と距離という制約があるからあまり大きく出来ないんじゃ

チップサイズからいって2.5インチがベストなのだろう、最近は1.8インチやminicardサイズもふえたが
542Socket774:2012/10/28(日) 15:12:05.48 ID:0xpl3daA
実装の問題
2階建て3階建てはコストが爆発的に跳ね上がるんで、現状チップ8枚x2面で止まってる
過去との互換性にかんがみても、2.5インチより大きいサイズにする必要性がない
543Socket774:2012/10/28(日) 15:24:10.53 ID:F6vr0Q+0
ほとんど似た値段で体積1/8のmSATAがあるくらいだし
544Socket774:2012/10/28(日) 15:48:14.25 ID:+sMag3rx
コントローラに接続できるNANDチップの数の制限ってのは考慮しないの?
545Socket774:2012/10/28(日) 18:06:29.36 ID:eluIvsYm
128GBで最速なのはどれ?
546Socket774:2012/10/28(日) 18:28:02.36 ID:6yJHwI9e
それぐらいググれよ
547Socket774:2012/10/28(日) 18:34:54.39 ID:t5VgJpzg
>>545
840pro
548Socket774:2012/10/28(日) 18:35:44.81 ID:J7AGGmeQ
サムチョンマンセーは在日隔離スレでやろうな。
549Socket774:2012/10/28(日) 19:00:18.80 ID:zz0j2jqK
>>547
ネタ乙
550Socket774:2012/10/28(日) 19:09:21.75 ID:Y4D2xT6a
バカウヨって絶滅の危機にあるんだろ?
せっかく来てくれたんだから、みんなで大事にかまってやらないと
551Socket774:2012/10/28(日) 19:12:30.80 ID:CzOF+KuS
>>549
ランダムに関しては早いね。
552Socket774:2012/10/28(日) 19:26:35.28 ID:6yJHwI9e
朝鮮人は全員今すぐ自殺しろ
553Socket774:2012/10/28(日) 19:36:18.25 ID:t5VgJpzg
>>549
確かにネタ だけど質問には正しく答えたつもり
個人的にももし買うことがあっても暫く様子見して
安定動作見極ないとてが出せない
554Socket774:2012/10/28(日) 19:40:28.20 ID:CzOF+KuS
サムスンのSSDは不良がかなり少なくて
安定性は高い

ただし宗教的な理由で使えない人が多いというだけ
555Socket774:2012/10/28(日) 19:42:09.11 ID:zz0j2jqK
カタログスペックが当てにならないし、雑誌のレビューは爆笑ものだと分かっているだろうに・・・
556Socket774:2012/10/28(日) 19:44:16.84 ID:J7AGGmeQ
>>554
ソース

提出できなければ在日のステマと思われても仕方ないぞ。
557Socket774:2012/10/28(日) 19:48:49.35 ID:j6FERFoT
サムチョンTLCは耐久テストの人がテスト始めたらしいから
報告待ち
558Socket774:2012/10/28(日) 20:52:58.44 ID:oK5WGVMm
OCZ Vertex 4 512GB SSD Review by VR-Zone.com
http://vr-zone.com/articles/ocz-vertex-4-512gb-ssd-review/17621.html
559Socket774:2012/10/28(日) 21:30:01.34 ID:mQ1xP14v
OCZは人柱の報告があっても買うのを躊躇う
560Socket774:2012/10/28(日) 21:31:39.76 ID:YCGJtEBq
orzは超上級者用だからな。
並の自作野郎じゃ使いこなせない
561Socket774:2012/10/28(日) 21:33:57.01 ID:+sMag3rx
安定したSSD買うようじゃ
まだまだ自作板初心者だな
562Socket774:2012/10/28(日) 21:35:44.65 ID:zz0j2jqK
>>561
840Proという、一歩間違えれば玄人志向な奴の人柱を頼むわw
73TBまで保障するらしいぞwww
563Socket370:2012/10/28(日) 23:14:21.41 ID:rbEjLYH0
>>562
840Proの128GB,256GB,512GBのEnduranceが73TB保証になっているね。
ITGというサムスン特約店の中で。

クルーシャルm4の128GB,256GB,512GBのEnduranceがカタログスペックで
73TB保証だから、真似しているのか。
840ProはMLC-3のくせにm4のMLC-2と同じレベルの保証をするなんて・・・
かなり気合を入れているようだ。

P/E cycles(書き換え回数寿命)が1000回として最も小容量の128GBの品で考えても
Endurance(書き込み量寿命)128TBはないとおかしいから73TBではまだ少なすぎるが・・・
564563:2012/10/28(日) 23:15:59.88 ID:rbEjLYH0
× 73TB保証だから
○ 72TB保証だから
565Socket774:2012/10/28(日) 23:18:57.47 ID:mNQ4d7cR
840 ProはMLC-2だろ
840無印がMLC-3
566Socket370:2012/10/28(日) 23:26:30.62 ID:rbEjLYH0
>>565
そうだったのかっ
ちゃんと公式に公表して欲しい、紛らわしいなぁ。
567Socket774:2012/10/28(日) 23:45:50.95 ID:jD/+w9xm
>>565

840無印はTLCなんだよなぁ…使う気起きんわ
568Socket774:2012/10/29(月) 00:01:25.24 ID:J7AGGmeQ
と、総合スレでサムチョンのステマに余念がない在日達であったとさ。
569Socket774:2012/10/29(月) 00:22:57.11 ID:mYZcXmfO
>>563
72TBってすごく少ない気がするなあ。
シーケンシャルで128GBを書き込むのに10分くらいだから、100時間位ひたすら書き込むと到達できそうだ。
まあ、一般的にはそんな使い方はしないけど、サーバー用途にはまだまだってところだな。
570Socket774:2012/10/29(月) 00:43:22.77 ID:dbSn1cMa
X25Vなんて1.2PB越えで耐久テスト継続中だというのに…
571Socket774:2012/10/29(月) 00:46:47.10 ID:j3RYlSVM
あれは壊れるという概念がないんじゃないだろうかw
572Socket774:2012/10/29(月) 01:13:52.23 ID:EZDwS75a
ペタバイトとか無縁だわ
人間の脳は2テラry
573Socket774:2012/10/29(月) 06:10:08.59 ID:PDyVRuF1
チョンだとか自作板なのに政治ネタ挟む奴が多いけど(ニュース速報逝け)
サムスンのssdは海外での人気が高いとどっかで聞いたけど、どうなの?
逆に海外ではインテルの人気が低いということもどっかで聞いた
574Socket774:2012/10/29(月) 06:18:13.58 ID:eBz+1WtG
520が公称36.5TB
サムソンはどんだけ不具合が報告されても盛り過ぎのまま公称
テストしてから公称出せと
SSD耐久テストの人が840のやってるから期待
575Socket774:2012/10/29(月) 06:26:02.36 ID:eBz+1WtG
>>573
2011年におけるSSD市場シェアでググれ
おかげでサムスンの不具合報告は山のようだ
日本じゃ耐久性はSSD>HDDなのに
海外ではHDDの方が寿命が長いと思ってる奴もまだいる
576Socket774:2012/10/29(月) 06:26:04.73 ID:tfCJgdR3
>>574
サムスンは公式が全くあてにならないからな…
嘘を嘘で塗り固めるのがデフォだから生理的に嫌われる。
577Socket774:2012/10/29(月) 06:39:32.64 ID:Pk6HW32+
>>573
不景気で右傾化してるときにどっかの土民の長の国内向けパフォーマンスのせいで火に油だから自業自得だろ?
下二行はどっちも「どっかで聞いた」ってだけでお話にもなんないと思うのは俺だけじゃないはず。
そんなこと書いてるから在日ステマとかバカチ○ンとか言われてるんだよ。

歴史や起源捏造して外国で犯罪しまくる集落とその土民の言うことを誰が信じられるんだ?
578Socket774:2012/10/29(月) 06:43:18.01 ID:PDyVRuF1
>>577
そもそもお前は自作板よりもニュース速報行った方がいいよ
お前から一切もssdの話がないじゃん、政治ネタばかり
スレチは出ていけばいいのに

どっかで聞いたというか、前にこのスレでソース出して発言してた人がいたから聞いたまで
579Socket774:2012/10/29(月) 06:47:49.45 ID:gEp/rgkf
もうどっちもやめてくれ。
サムスンSSDは興味あるけど、残念だけど、荒れるから話はできないものと諦めてるよ。
580Socket774:2012/10/29(月) 07:04:28.96 ID:Pk6HW32+
> そもそもお前は自作板よりもニュース速報行った方がいいよ
余計なお世話だよ。

> お前から一切もssdの話がないじゃん、政治ネタばかり
日本語の勉強をもっとしてください。「一切〜ない」が成句です。お里が知れますよ。

> スレチは出ていけばいいのに
あんまりなお言葉!あんたは日本から出てけば良いと思うよ。

> どっかで聞いたというか、前にこのスレでソース出して発言してた人がいたから聞いたまで
じゃあレス検索してそのソースも再提示しけよ。そんなこともせずにどっかで聞いたなんて書くから(ry
581Socket774:2012/10/29(月) 07:18:59.01 ID:ig7Mw1F1
Pk6HW32+

日本語にうるさく、朝鮮とネトウヨに執着するくせにPCの話題がまるでない
Pk6HW32+ がなんかスレチなことばかり書き込んでますよ。
理系人間にこういう人は皆無ですよ。
582Socket774:2012/10/29(月) 07:23:47.96 ID:VQRWRFGP
>>581
連呼リアン乙
583Socket774:2012/10/29(月) 07:25:55.96 ID:ig7Mw1F1
あっ、すぐに反応した。面しれwww
584Socket774:2012/10/29(月) 07:34:44.01 ID:PDyVRuF1
>>580
案の定、スレチな発言ばかりだな
>>579の人も言ってるからNGするわ
チョン批判したいならニュース速報行ってこい
お前はまず自分が場違いなことに気づくべきだな、お里が知れると言う前に



そんなことより、840の耐久性が気になるな
585Socket774:2012/10/29(月) 07:35:48.29 ID:tZa+9Rfh
政治思想とSSDの耐久性はまったく関係ない
サムチョンの耐久性がないソースを貼れよ、ソースがないんじゃただの言い掛かりだぞw
586Socket774:2012/10/29(月) 07:43:20.28 ID:bs3Z7ac2
X25Vが1.2PB逝ってる耐久テストサイトで、サム830が3PB越えてたような
587Socket774:2012/10/29(月) 07:45:45.33 ID:bs3Z7ac2
そういやボッチさんのところも流される前に900TB超えてたんだよな
恐るべし悪魔の25V
588Socket774:2012/10/29(月) 10:17:14.39 ID:uIwAjK38
そのSSDは狂おしく、身をよじるようにどこまでも書きかけていくという・・・。
589Socket774:2012/10/29(月) 10:32:39.60 ID:WdVPYEHe
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/  支那朝鮮ネタで仲間割れはNO THANK YOU
/`ー‐--‐‐?´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ  
590Socket774:2012/10/29(月) 11:54:38.89 ID:LJKj7ssT
どうせ過すぐ書き換えるんだから、キャッシュにおいておけば充分
インテリジェントなコントローラーはそう考えて
NANDへの記録をやめた。キャッシュの耐久テストになってる。
591Socket774:2012/10/29(月) 12:07:30.92 ID:0D1cdDQn
X25-VとC300のテストは容量分のEraseCountが増えているから、きっちり書き込まれてるけど
592Socket774:2012/10/29(月) 12:51:51.79 ID:Uf/jOb7Y
>>591
マジレス返されても困る
593Socket774:2012/10/29(月) 13:00:54.33 ID:9ogavLTG
840Pro買ってスコア厨xネトウヨの差別主義者に煽りいれてーw
在日帰れとかいいだすんだろうなwwww
594Socket774:2012/10/29(月) 13:24:39.43 ID:ZFTaupKg
サムチョンは信者隔離スレがあるんだからそっちでやれば?
595Socket774:2012/10/29(月) 14:52:29.98 ID:9ogavLTG
何行ってんだよ ここは総合スレだろ
今買いはどれか
安くなったのはどれだ
パフォーマンスはいいのはどれだ
バグはどうなのか模索しつつあーだこーだ言うスレだよ

なにか韓国人が触っただけでSSDとして認めないとかそんな事か?
黒人がプール入ったあとに白人の俺は入りたくないとか
その手のたぐいか? 
596Socket774:2012/10/29(月) 16:02:20.12 ID:uZBASxzA
そう言って朝鮮ヒトモドキはどんどん侵略していくんだ
597Socket774:2012/10/29(月) 16:17:03.83 ID:Y7I+jIfg
確かに俺は宗教上の理由で840Proは買えないけど
引き合いに黒人差別を持ち出すのはさすがに失礼だわ
598Socket774:2012/10/29(月) 16:37:27.81 ID:uZBASxzA
朝鮮人は世界中で使われている差別用語をまるで自分が言い出したかのように自然に使ってる
それに現在黒人差別が最も盛んな国は南朝鮮だよ
相手に嫌われる行動では2位に大差をつけて世界トップの民族
599Socket774:2012/10/29(月) 16:38:41.86 ID:8ZXZTs+o
>>598
息をするような嘘乙
黒人がいない地域で差別もクソもあるか、馬鹿かよ
600Socket774:2012/10/29(月) 16:43:06.90 ID:3HI4JECU
彼らが差別するのと、私たちが彼らを差別するのは別の問題でしょ
同じレベルに落ちてはいけない。
601Socket774:2012/10/29(月) 16:45:16.67 ID:sH68dscd
このスレでは単に区別してるだけだけどな
602Socket774:2012/10/29(月) 16:49:54.91 ID:uZBASxzA
603Socket774:2012/10/29(月) 16:58:30.49 ID:PDyVRuF1

今日のNG ID:uZBASxzA

スレチに気づけない馬鹿


604Socket774:2012/10/29(月) 17:08:39.68 ID:/Ko8k7Cr
サムチョンSSD買うなら830と840どっちがいいの?
605Socket774:2012/10/29(月) 17:10:10.26 ID:VQRWRFGP
スレ違いだとか理由をつけて、必死にチョン擁護ですか
606Socket774:2012/10/29(月) 17:18:33.55 ID:Z9LFu7N6
   ,rr'三-、三:::‐-...、
   i';:r;:::;::;:::::::;:::::..:.:::::::::!
  i:'::';:';:'';;::;rー--゛-、;;:r'
  .l';::::';::::::i'       l
  .!::_::.:::;;:i'    _   l
  !' ヾ::!  .::::;rt:j:::'. :'t'
  .i _'.:    .゛.:'",  l!
   _! ,,,   ´  '‐,-┘
. r/( ,;::::";:,, ,.,..-‐"'';:!
':::i  ヽ':;;::;:;::::;';,";';:;:r'
::::::ヽ、 ヽ";::;:i'j;::::;:;!
:::::::::::::ヽ_  r‐,/::::::::::ヽ._
:、::::::::〃:::::ヽ::::::::;':::ヾ;::::::!

ニューソク・デ・ヤレ・クズドモ [Knewsok Deus Yale Kuzdmor]
  (1756〜1809 ロシア)
607Socket774:2012/10/29(月) 17:19:22.40 ID:IM0H0b6t
実績なら830、ヒトバシラー上等なら840無印いけ
608Socket774:2012/10/29(月) 17:25:43.62 ID:z4OQu6Ns
朝鮮の掲示板にいけ
609Socket774:2012/10/29(月) 17:25:52.73 ID:PDyVRuF1
追加 NG ID:VQRWRFGP
ssdについて話そうな
サムチョン製に限らず

今日のNG
ID:Pk6HW32+
ID:uZBASxzA

610Socket774:2012/10/29(月) 17:28:42.00 ID:QpqA/5RV
ビョンビョン
611Socket774:2012/10/29(月) 17:55:01.08 ID:z4OQu6Ns
今日の超自治厨 ID:PDyVRuF1
たったの一言でもスレと関係ない言葉を放つとID真っ赤にしてNGID認定の書き込みをする
なぜか黙ってNGしないで自分もSSDと関わりのないNGの話をしまくる
612Socket774:2012/10/29(月) 18:08:37.05 ID:EZDwS75a
>>606
ν速はニュース速報なんだからNEWSじゃねーの?
613Socket774:2012/10/29(月) 18:12:13.18 ID:THDGqoGJ
フラッシュニュース
614Socket774:2012/10/29(月) 18:15:19.27 ID:WMzB70hC
嫌儲板で仲良く論争してろウヨ共
615Socket774:2012/10/29(月) 19:06:32.23 ID:eBz+1WtG
もう時期俺もネトウヨか
問題ない
サムスンSSDレビューの虚偽報告については、海外でも散々問題視されている
ググれば出てくる
英語が読めればね

もう荒れるからこれで止めておく
やっぱ俺が人柱になって840Proの耐久試験やらんといかんのかな・・・
丁度セカンドPCの3770Kが浮いてると言えば浮いているんだが、ボーナスまでやりたくないなw

[ビジネスnews+] “【半導体】「サーバー利用も保証するSSD」を日本サムスンが発売、ランダムリード10万IOPSを実現 [12/10/24]”
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1351088409/
ν速+は見つけられなかったから、ここでいいのかも
616Socket774:2012/10/29(月) 20:39:59.43 ID:A4JSLmKa
なんでも嫌儲に押し付けるのはやめていただきたい
617Socket774:2012/10/29(月) 21:19:42.13 ID:lNT9dUN1
先々代の470は普通なSSD(但し大きなウリもないしSMART項目が減ったとかアレな要素も)で
安ければ買っても良いかも知れない、だったけどTLCの人柱は勘弁・・・
618Socket774:2012/10/29(月) 21:23:51.59 ID:2/4Rr2JH
TLCは耐久テストの人のがどこまで粘るか楽しみだな
悪魔のX25-Vみたいに信じられないくらい粘ったりして。
619Socket774:2012/10/29(月) 21:50:21.92 ID:STlCABe+
実際荒れてるんだからチョンはチョンスレでやったほうがいいな
620Socket774:2012/10/29(月) 21:54:22.26 ID:gbCcY8ga
mSATAでオススメのSSDがあったら教えて欲しいです
無難にインテルかM4でしょうか?
621Socket774:2012/10/29(月) 22:07:46.08 ID:LVOg2Ape
M4がいいよ(暗黒微笑)
622Socket774:2012/10/29(月) 22:09:03.84 ID:66+VV/+C
X25-Vにしとけ
たぶん一生モノになる
623Socket774:2012/10/29(月) 22:40:56.77 ID:YYO+iJDp
IST v3.1.0って不具合なし?
624Socket774:2012/10/29(月) 23:40:57.89 ID:POAAAlDG
mSATAだとLITEON M3MがMarvellコントローラ載っててR:520/W:430と良い感じなんだけど
まだ日本で売ってなくて入手方法がeBayぐらいしか無いのが痛い
ttp://www.liteonssd.com/msata-ssd/item/msata-ssd/m3m.html
ttp://www.liteonssd.com/images/stories/products/ssd/LMT/gallery/1.jpg
625Socket774:2012/10/29(月) 23:57:54.72 ID:VQRWRFGP
M4はファーム何とかしてくれ
たまに見失っていらいらする
626Socket774:2012/10/30(火) 00:37:24.77 ID:qIJTMFJH
>>624
その内プレクブランドで投入して来るんでは
627Socket774:2012/10/30(火) 02:00:32.99 ID:/XxpOGQC
XPで使いたいんですけどインテルだと320、330、520ならどれを選択すればいいですかね?
マザボはM2N-VM HDMIと古いですorz
628Socket774:2012/10/30(火) 02:07:19.03 ID:qIJTMFJH
Virtium Announces New StorFly SATA SSDs | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/174630/Virtium-Announces-New-StorFly-SATA-SSDs.html
629Socket774:2012/10/30(火) 02:25:10.19 ID:UuOEajtD
>>627
これは年代物だねえ、でもSATA3もあるんだ
性能から言って330/335で十分過ぎるはず
MB古過ぎるから諸トラブルは覚悟の上で
以降は
【総合】 Intel SSD Part41
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1350207123/
630Socket774:2012/10/30(火) 02:31:17.75 ID:qIJTMFJH
631Socket774:2012/10/30(火) 03:17:39.34 ID:2VExWrt/
Anandでも挙がってるが、335はコンシューマ砂SSDの中では悪くないね
ほぼトップクラスの性能を誇っている
632Socket774:2012/10/30(火) 03:28:28.40 ID:yS2+JDXY
砂はダメって固定観念なくなるまでいけばいいな
安いんだからホントは買いたい
633Socket774:2012/10/30(火) 06:37:13.30 ID:1YS2W/8i
anandtech見る限り当分は840Proだな 
インテルの新型はよっぽど安くないと厳しい 
634Socket774:2012/10/30(火) 07:17:33.85 ID:PyLtwxe+
またか
635Socket774:2012/10/30(火) 07:29:37.46 ID:DQi+AG3I
こりゃ330投げ売りするわけだ
636Socket774:2012/10/30(火) 07:44:35.13 ID:gY59LBug
サムスン性能はいいんだよなあ。
韓国嫌いじゃなければ有力な選択肢ではある。
637Socket774:2012/10/30(火) 08:03:55.58 ID:mtu4OjGb
なんか魅力的な製品出てこんなぁ。
これじゃあTLCヒトバシラー続出するんでね?「すぐ壊れたぞ、遅いぞ」て祭りに参加するのも一興。
638Socket774:2012/10/30(火) 08:09:45.96 ID:csaFISlk
連続でID変えてるとバレバレだな。
こういうことするから嫌われるってわからないのかね
639Socket774:2012/10/30(火) 08:10:51.68 ID:J3ja0KSB
>>636
嘘を何とも思わぬお国柄な方が問題だと思う
知ってしまったら、公表スペックからして信用出来ないし
別の海外メーカーが韓国メーカーから供給受けてる場合は、その海外メーカーが適宜検品してるだろうから、それはまだ買えるけど
正直、部品屋としてひっそりとやってほしいわ
640Socket774:2012/10/30(火) 08:12:45.16 ID:PyLtwxe+
>>636
性能買いならプレク選ぶしょ
サムチョンはIntel比較で安かったらセカンドPCとかに使ってもいい、くらいだな
641Socket774:2012/10/30(火) 08:52:22.55 ID:7PCEzfMa
>>638
朝鮮人は自分で何かを作り出すことは不可能で、他人からパクったり相手を脅迫したり洗脳したりすることしかできない民族だから無理
642Socket774:2012/10/30(火) 08:55:45.79 ID:W+NoD0Xu
他の悪口ばかり書くとは日本人も堕ちたもんだ
が、これがマッチポンプだったら最低だ
643Socket774:2012/10/30(火) 08:58:50.58 ID:csaFISlk
と、在日の朝の一言でした
644Socket774:2012/10/30(火) 10:52:24.57 ID:cL3yVGkN
海外の掲示板でも日本の悪口が書き込まれると、すぐに日本人がチョンがーとか在日がーとか発狂するからな
ネットだと普通に朝鮮人より日本人の方が嫌われてる
645Socket774:2012/10/30(火) 10:56:59.49 ID:VM4eKq6I
>>644
朝っぱらからご苦労様です。
646Socket774:2012/10/30(火) 11:17:16.87 ID:/XxpOGQC
>>629
専用のスレがありましたか。
古いだけにそれだけが心配でw
thxでした。
647Socket774:2012/10/30(火) 12:26:01.93 ID:PyLtwxe+
>>644
自己紹介乙です在日チョン
648Socket774:2012/10/30(火) 14:03:39.42 ID:ESO7/qYF
>>636
自作歴が古い人ほどサムへの拒絶感は強い。
昔はホントに酷かったし、最近でもHDDはサムクオリティのまま。
ODくらいなら壊れてもいいや感覚で逝けるけどメモリ関連はまだムリ。
韓国嫌いとかあんま関係ない。
649Socket774:2012/10/30(火) 14:06:23.65 ID:SVqXGAZ8
>>420
これみて性能と安定ならプレクとか笑える。
昔のプレクスレのテンプレには
Max Latencyがあがるような負荷のかかる用途はエンタープライズ向けを使え。
なんて書いてあったけど、コンシューマ向けだけでもダントツで負荷に弱いじゃん
650Socket774:2012/10/30(火) 14:43:41.32 ID:ZOLUvdFq
>>420のプレクはM5Sじゃん。
651Socket774:2012/10/30(火) 15:15:22.56 ID:W+NoD0Xu
>>648
コストダウンのために外付HDDに入り込んできた頃なw
SDRAMの頃はメモリは鉄板だったし韓流前で拒絶反応は無かったはず
652Socket774:2012/10/30(火) 15:43:08.65 ID:zLmVaz61
AnandTech Storage Bench 2011―Light Workload
これがwin上でゲームやネットや色々同時にさせながら測ったベンチなんだから
専用データベースだとか特殊な環境じゃない限りシステム+アプリだったら840Proが現状最速だろ
http://www.anandtech.com/show/6337/samsung-ssd-840-250gb-review/10
ビジータイムも速い=体感で反応がいい 
IO Size % of Total
4KB 27%
16KB 8%
32KB 6%
64KB 5%

残りはシーケンシャル読み 
これも小さいファイルでMaxに近い値が出てる
将来的にゲーム専用とかにもいける 
http://images.anandtech.com/doci/6337/ATTO%20read.png

発売後にバグないか見てるだけでOK 
653Socket774:2012/10/30(火) 15:48:43.07 ID:ESO7/qYF
>>651
>SDRAMの頃は〜

相性保証なんて素敵な仕組みが無かった時代に
サムのメモリを窓から投げ捨てたことが何度あったことか。
それとも俺の引きが悪かっただけなのだろうか。
654Socket774:2012/10/30(火) 15:54:39.83 ID:kBZbP4mH
窓から投げ捨ててまた買う学習能力の無さが悪い
655Socket774:2012/10/30(火) 16:07:33.38 ID:BmmF6yCk
サムスンはDDR400の出始めの一瞬だけ良かった気がするが、やっぱり気のせいかもしれん
656Socket774:2012/10/30(火) 16:24:27.44 ID:csaFISlk
>>652
AnandTechは「SecureErase直後」のベンチだから注意な。
PM830やm4もベンチでは成績優秀だったが使い込むとプチフリったりしてただろ。
わかったら在日隔離スレに帰ろうな。
657Socket774:2012/10/30(火) 16:28:36.98 ID:SVqXGAZ8
658Socket774:2012/10/30(火) 17:35:27.30 ID:XVCsM/gi
寒のメモリーの評判はよかったのと、韓流男たらが無かった昔に
寒のブラウン管モニターを買ったんだが、画面を拭いたらコーティング?されてる灰色のフイルムがはがれるし
画面つけたらスタンガンみたいに画面から火柱とんだよ・・・
659Socket774:2012/10/30(火) 17:36:59.98 ID:cLxHGzxJ
AnandTech - Intel SSD 335 (240GB) Review
http://www.anandtech.com/show/6388/intel-ssd-335-240gb-review/2
330 60GBに7.6TB書き込んでも残り寿命は100のままだったのに
335 240GBに3.8TB書き込んだら残り寿命が92から91へ減った。
テストの結果250TBの書き込みで残り寿命が0になる計算で、
これはNANDのサイクル寿命が1000回以下を意味する。

テンポラリを移動するほどの寿命厨の俺には気になる話だ。
660Socket774:2012/10/30(火) 17:43:56.16 ID:UuOEajtD
テンポラリを移動すれば大丈夫ってことだろ
661Socket774:2012/10/30(火) 18:02:11.04 ID:fU1lXMJ8
>>659
Host Writeで計算してる時点でかなり間抜けな記事なわけだが
662Socket774:2012/10/30(火) 18:03:38.63 ID:j4OhU6Cc
いくら20nmのMLCだからってそんなに寿命短いもんなのかな
それとも安くするためにそこまで粗雑なNAND使ってるのか
続報あるといいけどなぁ
663Socket774:2012/10/30(火) 18:10:25.95 ID:VNybUtRt
サムはDDR2のときにメーカーからリコールで戻ってきた不良品を自作市場に流したって噂があったからな
664Socket774:2012/10/30(火) 18:14:57.77 ID:csaFISlk
>>659
それはSMARTのプログラム上の話であって実寿命とは無関係なんだが、
低能だとどんな情報も有効活用できないって言う見本だよな
665Socket774:2012/10/30(火) 18:19:55.67 ID:qIJTMFJH
>>420
Neutron GTXの結果を見ると、HDDでいうとRaptorみたいな特性だな
その中では一番エンプラ的といえるかもしれない
確かコントローラー開発元のLink_A_Mediaもエンプラ屋じゃなかったっけ?
666Socket774:2012/10/30(火) 19:25:55.90 ID:lOC+7DXI
>>649
Latencyが重要なのはReadの方で、
そこはPLDSの得意分野だったりする
667Socket774:2012/10/30(火) 19:48:26.04 ID:KBjW1mQu
RAMに関してはエルピーダが頑張ってた時代にサムソンの選択はなかった
低レイテンシを探してサムソンの選択はありえない
サムソンの製品をいくつか開いたことがあればわかると思うが、落書きが凄いぞw
と、言いつつ

サムソンの話題はやめてくれ・・・これ以上荒れるのは勘弁だぜ
668Socket774:2012/10/30(火) 19:51:17.06 ID:GQp9imDW
誰も低レイテンシならサムスンなんて話はしてないと思うが
669Socket774:2012/10/30(火) 19:55:58.10 ID:KBjW1mQu
>>668
まさか今のSSDで低レイテンシが話題にならないとは思ってなかったわ()
670Socket774:2012/10/30(火) 20:22:39.67 ID:GQp9imDW
ごめん、何が言いたいのかよくわからないや
671Socket774:2012/10/30(火) 20:26:23.34 ID:csaFISlk
「サムチョンはよそでやれ」
これが日本人の総意
672Socket774:2012/10/30(火) 20:37:11.75 ID:rVsgucVD
隔離スレにいけ
673Socket774:2012/10/30(火) 20:53:53.29 ID:SS5qDyNA
サムチョンて安さ以外取り柄ないのにクソみたいに高いな
674Socket774:2012/10/30(火) 21:06:57.67 ID:aG0tSVk3
独自コントローラのSSDもロクに作れない日本の立場でどうたらこうたら言えた話でもないと思うが
国粋主義者御用達の東芝だって現行品はSandForceのカスタム品なんだしさー
675Socket774:2012/10/30(火) 21:17:52.50 ID:SS5qDyNA
えっ
ARMベースでも独自コントローラ扱いなの?
676Socket774:2012/10/30(火) 21:21:17.42 ID:2VExWrt/
えっ、汎用プロセッサだけでコントローラとして動作するの?
677Socket774:2012/10/30(火) 21:25:58.76 ID:csaFISlk
ほーらまた在日のせいで荒れた
678Socket774:2012/10/30(火) 21:27:23.58 ID:SS5qDyNA
へえサムチョンは実績のない独自コントローラ搭載なのか
信頼性が弱そうだから却下だなw
679Socket774:2012/10/30(火) 21:32:47.00 ID:aG0tSVk3
そうか、じゃあ採用実績多数のJMicronって素晴らしいコントローラーなんだね
680Socket774:2012/10/30(火) 21:36:51.10 ID:+vM1V7VX
おおっとJMicronの悪口はそこまでだ
681Socket774:2012/10/30(火) 21:38:05.73 ID:SS5qDyNA
サムチョンネタに対する在日の食いつきは異常
682Socket774:2012/10/30(火) 21:55:19.61 ID:Ku+rcq73
食いついてるのはネトウヨだろ?
683Socket774:2012/10/30(火) 22:03:22.39 ID:csaFISlk
と、さらに煽る在日であった
684Socket774:2012/10/30(火) 22:10:38.47 ID:s01C8wQo
チョン失せろよ。
685Socket774:2012/10/30(火) 22:12:34.63 ID:2VExWrt/
理解力が無いのか知らんが、ARMアーキテクチャ云々を否定するのなら
RISCや86プロセッサ、はたまた独自プロセッサかという話になるが

要は制御方法と部材品質で幾らでもSSDは変化するだろ・・・
686Socket774:2012/10/30(火) 22:15:04.96 ID:SS5qDyNA
日本語でお願いします
687Socket774:2012/10/30(火) 22:17:17.36 ID:xadybUr2
食わず嫌いはよくないけど
趣味の自作なら好き嫌い大いに結構だとおもうよ
食生活じゃあるまいし
688Socket774:2012/10/30(火) 22:19:50.94 ID:opMlSiq4
>>686
こんな簡単な日本語理解できないの?w
689Socket774:2012/10/30(火) 22:21:44.90 ID:fYBjxxD+
いい加減ウヨは他所行けよ…いやマジで。
690Socket774:2012/10/30(火) 22:42:58.11 ID:ttcCFc06
Intel335は速度劣化やTRIMに関してはやっぱり相変わらずか
http://www.anandtech.com/show/6388/intel-ssd-335-240gb-review/9

まあ元がそこそこ速いから、劣化しても普通に使う分には十分な速度だろうけど
691Socket774:2012/10/30(火) 22:48:26.67 ID:2VExWrt/
>>690
335は速度面では520だからなぁ、リードも早いしね
692Socket774:2012/10/30(火) 22:49:30.34 ID:hYgNHOfJ
よし最後までやれ、お互い納得するか永遠に袂を分かつまで。
このスレの住人たるべき連中は誰なのか決着させよ。
693Socket774:2012/10/30(火) 23:03:02.43 ID:OZWr79vZ
>>665
出自はエンプラというわけでもないが、SSD向けコントローラはエンプラの顧客がいたはず。
物理16chアクセスなんてカスタムコントローラは電力食いすぎでエンプラ以外だと使えないから。


以下長いがLAMDについて。
LAMDの創業者(適応符号化が得意)は昔HDD向けのLSIベンチャーを立ち上げて、lsiに売ったあと、
再びストレージ分野で立ち上げたのがLAMD。
最初の主力は4KセクターでLDPC採用したHDD向けのSoCだった。大手の内二社の2.5インチHDDに採用されたはず。
元々高速信号処理と適応符号化の技術を得意としてるところだから、
またどこかの競合に買われるかと思ったらメモリメーカー自体に買われた。

経緯を見ればわかるけどストレージ全体や回路設計の経験はかなりのもの。
特に売りにしてた高効率かつ高速に処理できるLDPC回路などはSSDでもLDPC採用の波が来そうな今、
HDD向けや通信向けでの経験が多くあるlsiとMarvellの大手二社以外は大なり小なり欲しかっただろう。

>>662
データシートの詳細はNDA対象だけど、Micron 20nm ONFi Syncでも1000回以下なんてことはない。
データの取り方に問題があるんだろう。その計算はあまり信用しない方がいい。
694Socket774:2012/10/30(火) 23:06:27.94 ID:/hEUJZ95
>>636
USBメモリが速攻壊れたからサムスンはあんまり信用していない
耐久性の情報がないのが不安
695Socket774:2012/10/30(火) 23:08:46.38 ID:KBjW1mQu
NAND型フラッシュメモリの開発は・・・まあいいや
本当に自作板は韓国が絡むと荒れる
もうテンプレでサムソン禁止にしてくれ

まともに動けば文句のない世界なのにな
696Socket774:2012/10/30(火) 23:26:17.02 ID:/Tsgtxe/
>>663
その時以降、サム純正なのに何故かノーブランドで売られたじゃんw
697Socket774:2012/10/30(火) 23:30:19.80 ID:6Yhk5cPp
バカウヨさん、日本人なら堂々と固定IDで書いてくれませんか?
698Socket774:2012/10/30(火) 23:33:31.31 ID:xeUOb3x7
と単発が言っています
699Socket774:2012/10/30(火) 23:35:15.78 ID:rVsgucVD
朝鮮人はこのスレに常駐している理由を説明しろよ
700Socket774:2012/10/30(火) 23:43:37.25 ID:s01C8wQo
バカチョン頼むからこのスレから失せろ
701Socket774:2012/10/30(火) 23:58:23.69 ID:iFAPqrs4
SSDの情報一個も語らないバカが失せろ
702Socket774:2012/10/31(水) 00:06:28.74 ID:nhdhO3NX
オススメされても買わない、それだけの事
703Socket774:2012/10/31(水) 00:09:13.49 ID:7IuYKETE
スレタイにSLC/MLCとあるので840ノーマルは話題にするべきではない
840proがA-DATA辺りと比べて安ければいいだけのこと
カタログスペックでサムソンだのA-DATAを選ぶ奴はどこかおかしい
704Socket774:2012/10/31(水) 00:12:07.76 ID:0CW37/Q+
サムチョンの64GのSSDが4,000円切ってたんで買ったんだけど64Gは性能が低いんだな;;
705Socket774:2012/10/31(水) 00:14:37.95 ID:7IuYKETE
>>704
安ければいいんじゃね?
性能求めて買ったわけではあるまい
706Socket774:2012/10/31(水) 00:19:10.96 ID:kaaOvB+t
規制板の某スレ情報
「ネトウヨの大半はいまだにWindows98やMeを使っている情弱」

SSDの話は語りたくても語れないんだよ、わかってやれよw
707Socket774:2012/10/31(水) 00:41:18.24 ID:VqM7wQ8T
>>665
ttp://www.anandtech.com/show/6058/corsair-neutron-gtx-ssd-256gb-review/7
速度回復もなかなか優秀だし、値段次第でプレクの対抗としては良さそうなんだけどねぇ
708Socket774:2012/10/31(水) 02:35:46.98 ID:0IW5Dtiq
>>672
> 隔離スレ
709Socket774:2012/10/31(水) 02:38:00.58 ID:0IW5Dtiq
>>691
価格じゃ330と520の中間になりそうだから微妙な立ち位置だな
プロセス変わって寿命ばかりdisられそうだ
330ディスコンするのかな?
710Socket774:2012/10/31(水) 03:08:30.25 ID:WN15ciEv
>>708
サムチョン隔離スレのこと
711Socket774:2012/10/31(水) 04:21:38.07 ID:tslDE5JY
               .;・*.゚。:
        ∠ ̄ ̄|〕・*: 。..。.:
          IIII下    ":・*.゚
         」  L        ∧_∧
       /     \     ∩`д´;>
         |ファビョリーズ|     ノ  ⊂ノ  アイゴー
         |<#ヽ`Д´>|    (__ ̄) )
       \___./     し'し′
712Socket774:2012/10/31(水) 05:10:12.75 ID:mPR3vegG
90年代後半のネットにはネトウヨ見たいのいなかったから
洗脳されてネトウヨになったんだと思う 
韓国の歴史とかやたら詳しいし勉強熱心 好きじゃないと無理w
713Socket774:2012/10/31(水) 06:21:15.03 ID:WN15ciEv
と、朝から火種を撒く在日であった
714Socket774:2012/10/31(水) 06:30:02.06 ID:92qjb97d
2004年夏の2ch閉鎖危機のときにもネトウヨなんていなかったな
かわりにUNIX板にエロイ人がいっぱいいたw
715Socket774:2012/10/31(水) 06:30:55.43 ID:7IuYKETE
サムソンを貶すのはネトウヨ!
か?
そんな意見もあるとスルーできないのはなぜ?
いいと思うなら買って使えよ
俺はよほど安くないと買う気がない
716Socket774:2012/10/31(水) 06:36:51.55 ID:Z12iToG3
ゴリ押し朝鮮人と同じくらいウザイってことに
ネトウヨさんはどうして気づかないんですかねー

汚い言葉遣いや不必要に攻撃的な態度で
場を荒らしてるのにそういう自覚が全くない

「愛国無罪」と中国人みたいに思ってるのかね
レベルの低さにはげんなりするわマジで

日本人以前に、礼儀も知らないようじゃ人として底辺層だろ
717Socket774:2012/10/31(水) 06:36:55.36 ID:92qjb97d
SSDの Sの字 も出さず(出せず)にチョン製品叩きに終始するのがバカウヨ

サムソンSSDはCrucialやIntel、東芝などとなんら変わらない位置づけ。
コスパよければ買うし、悪ければ別のを買う。ただそんだけ。

これがバカウヨにはチョン擁護と映るらしいwwwww
718Socket774:2012/10/31(水) 06:42:33.13 ID:Z12iToG3
またこういうこと書くと「在日め!」「工作員め!」と
擁護だの工作だの一方的に認定されるんだろうな・・・

政治的な対立もあって、朝鮮は好きではないが
理性的な対応・切り分けが出来ないのはそれこそ
反日のキチガイ連中と何ら変わりのないこと分からんのかね

民度の低い国の人間がやってることに、こっちまで
低いレベルに合わせてどうすんだって悲しくなるわ
719Socket774:2012/10/31(水) 06:48:59.27 ID:4uka+pRM
ニューヨークタイムズのように、自分たちの生活状況への落胆を外国人排斥へと
繋げている青年[3]をネット右翼と捉えているメディアもある。

漫画家の小林よしのりはネット右翼を「年収200万円以下の下層」とみなしている[4]。
朝日新聞では「自分と相容れない意見に対してコメントを繰り返し書き込む人」を
ネット右翼と定義し、彼らの意見が概ね右翼的であるためそう呼ばれているのだと
している[5]。
720Socket774:2012/10/31(水) 06:51:02.29 ID:WN15ciEv
と、朝からSSDスレで政治的主張を繰り広げる在日であったとさ
721Socket774:2012/10/31(水) 07:03:38.08 ID:de/MaStS
気に入らない奴がいると全員ネトウヨ認定して攻撃するからだろ
もう荒れるのは事実なんだからスレタイにサムチョン以外と付けるべき
722Socket774:2012/10/31(水) 07:18:38.20 ID:WSGupf10
バカウヨはSSDの話する気なんてこれっぽっちもないんだから、
単発だろうがなんだろうがどんどん透明あぼーんしてやれ
janeなら右クリック一発で速攻あぼーんできるぞww
さて840Proポチるか…
723Socket774:2012/10/31(水) 07:26:37.68 ID:1MgMeUfz
>>722
840proポチしたら是非レポ ヨロ
724Socket774:2012/10/31(水) 07:39:45.42 ID:ua5qyZrU
最初のSはシャフトだろ
725Socket774:2012/10/31(水) 08:40:09.42 ID:Zwblu0Ss
S(ソリッド)D(ステート)D(ダィスク)
726Socket774:2012/10/31(水) 08:44:33.27 ID:LAYgD2dz
>>722
ネットキムチはとっとと死んどけ
727Socket774:2012/10/31(水) 09:20:58.40 ID:/OvpuFkn
S(チョウセンジンハ)S(イマスグ)D(シンジマエ)
728Socket774:2012/10/31(水) 09:39:13.71 ID:0IW5Dtiq
なんか20レスぐらい綺麗に番号飛んでるな
729Socket774:2012/10/31(水) 09:47:56.25 ID:57Wy21bu
会計チートしてるだけで、実際には全然儲かってないぞ
減価償却費を経費扱いせず、固定資産税もかからない建設仮勘定に計上し資産化できるので、
半導体のような巨大装置産業に必要な巨額の設備投資を、丸々利益扱いできる。
よって
営業キャッシュフローは、サムスングループ全体ですら日立1社の半分にも満たない
サムスン電子、税務署の税収実績みすぼらしいわけ(韓国語)
http://media.daum.net/economic/industry/view.html?rMode=list&cSortKey=rc&allComment=T&cateid=1041&newsid=20110914210053539&p=hani
730Socket774:2012/10/31(水) 09:50:22.01 ID:BRCTIvdR
<丶`∀´>
731Socket774:2012/10/31(水) 10:44:09.90 ID:X2CESvDh
キャッシュメモリが4GBに達するまで待つ
732Socket774:2012/10/31(水) 10:47:46.06 ID:Zwblu0Ss
キャッシュメモリを高速なドライブとして使える変態モードを搭載
733Socket774:2012/10/31(水) 10:53:46.34 ID:/OvpuFkn
MSDOS時代のマシンじゃHDDのキャッシュだけでドライブとして使えそうだな
734Socket774:2012/10/31(水) 11:39:43.97 ID:0CW37/Q+
サムチョンのSSDの64Gのディスクトップセット買ったんだけど、ユーティリティーCDがmsseで
ウィルス検出で引っかかって検体をMSに送れってでるけどこれ本当に大丈夫なのか?w

おまけにノートンゴーストのDLで表示順が韓国、英語が上で、中国、日本が一番下に表示で悪意感じる。
735Socket774:2012/10/31(水) 11:45:33.29 ID:Sq/o5Hf7
>>734
ディスクトップて何ぞ?
736Socket774:2012/10/31(水) 11:55:58.43 ID:rm1lhwMv
>>734
個人情報で儲けるビジネスモデルなんだろ
法則発動
737Socket774:2012/10/31(水) 12:00:09.10 ID:Zwblu0Ss
さむちょんをNGワードにしとけよw
738Socket774:2012/10/31(水) 12:05:39.43 ID:5PaVZhU7
「SSD比較検討しようぜ」 ってスレで 「韓国は無条件に排斥すべし」
話かみ合うわけないよな、面倒だけど透明あぼーん多用しかないのか
739Socket774:2012/10/31(水) 12:33:13.17 ID:Rwb1o2sk
100%の韓国人が日本を排斥してる事にはなぜか批判が無いんやで
740Socket774:2012/10/31(水) 12:54:18.02 ID:Ats7Ljmn
自社の製品を2chでまでステマするから
それは排斥しないと正当な評価が出来ないよね
741Socket774:2012/10/31(水) 12:58:08.48 ID:Ra/GrlJq
ネトウヨの透明あぼーん、ハエ叩きみたいで意外に楽しいww
742Socket774:2012/10/31(水) 14:38:12.52 ID:/uvZTVll
ノイズ弾くのも立派な比較検討の範疇やで
743Socket774:2012/10/31(水) 15:05:24.17 ID:HIkLvLYv
http://www.arukikata.co.jp/map/summer/abroad.html#37.566535,126.9779692,7
ネトウヨはちゃんと現実を見ような
744Socket774:2012/10/31(水) 15:09:10.73 ID:Zwblu0Ss
ハエきたこれw
745Socket774:2012/10/31(水) 15:48:41.38 ID:Ats7Ljmn
>>743
旅行会社が自分の都合の良いように弄れるランキングに何の意味が?
746Socket774:2012/10/31(水) 17:34:25.71 ID:Sq/o5Hf7
スレがまともに機能するようになるのは何時になるんだ?
新アーキ発売前のヌビやラデのスレよりはマシだけどさ。
747Socket774:2012/10/31(水) 18:04:47.21 ID:AwknARKF
>>738
個人的にはその意見に共感を覚える
話が噛み合わない事は十分確認できたから
そういう前提で各々がノイズ弾くしかない
748Socket774:2012/10/31(水) 18:11:37.12 ID:jTBPXACV
ネトウヨの言ってることもいい加減都合がいいよな
自分に都合の悪い情報はすべてねつ造なんだろ?笑っちゃうよね
まあ、気付いてないだろうけどね
749Socket774:2012/10/31(水) 18:18:16.73 ID:NmQbsUkM
キムチ・塩辛・その他食品に混入させちゃうヒトモドキが湧いてるw
750Socket774:2012/10/31(水) 18:27:00.54 ID:R7NK64wV
>>743
1位韓国もあり得なければ、6位中国もあり得ない
更にいうと、アメリカ本土は最近不人気なので2位はおかしい
751Socket774:2012/10/31(水) 18:35:41.09 ID:C1yl5VAV
「もしホテル宿泊代金4万円OFFクーポンが当たったらどこに行きたいですか?」
要は、交通料類は自己負担で何処に行きたいかだからな
それなら近場や、インフラが整って安価な航路が選ばれるだろ
752Socket774:2012/10/31(水) 18:42:00.83 ID:zylhOONS
>>751
なんだそのふざけた条件はw
そんな条件じゃ、人気のヨーロッパ各国とか端っから除外されるっていうw

工作ワロスw
753Socket774:2012/10/31(水) 18:45:50.84 ID:/OvpuFkn
都合のいい条件を突然持ちだして答えを制限して誘導するなんて、卑怯者の朝鮮ヒトモドキがやりそうなことだろ?
現にやった
754Socket774:2012/10/31(水) 18:52:31.73 ID:MkBlzYRQ
わろたw

宿泊料4万割引とか、訳判らん仮定だなw
ツアー料金がなら夢が広がるんだけど
755Socket774:2012/10/31(水) 19:00:04.92 ID:hCGL/HSB
>>735
ディスクの円盤のちょうど中心の上にバランスよく乗せるSSD
バランス悪いと下に置いたディスクが壊れるので注意
756Socket774:2012/10/31(水) 19:09:09.41 ID:u1k4MNgV
都合のいい条件だとか訳分からん仮定だとか頭悪いな
プレゼントキャンペーンって書いてあるんだから宿泊料4万割引がプレゼントだって予想できるだろ
お前らの頭は高速回転させても残念なHDDみたいだな!!
757Socket774:2012/10/31(水) 19:14:44.14 ID:zylhOONS
うん、だからそんなふざけたハードルを前提とするようでは真実は見えないよねって話。
758Socket774:2012/10/31(水) 19:56:39.07 ID:WN15ciEv
また在日がスレ荒らしてるのか。飽きないねぇ
759Socket774:2012/10/31(水) 20:02:01.82 ID:Sq/o5Hf7
おい、頼むからSSDの話してくれ。
次の連休中に一台捕獲する予定なんだ。
760Socket774:2012/10/31(水) 21:20:10.36 ID:raJTffte
プレクスター買え
761Socket774:2012/10/31(水) 21:26:14.20 ID:LUc6eTei
>>759
持ってるSSDを全部晒せ。そしたら話してやる。
762Socket774:2012/10/31(水) 21:50:48.50 ID:wC9djekO
SSDって何の略ですか?
763Socket774:2012/10/31(水) 21:52:16.25 ID:4uQbMI1u
もうそのネタ秋田
764Socket774:2012/10/31(水) 21:54:59.74 ID:TfgLrhOU
しょっぱい
すっぱい
ダメだこりゃ
765Socket774:2012/10/31(水) 21:55:49.38 ID:9WUNn+i1
スーパー
素人
童貞
766Socket774:2012/10/31(水) 22:11:45.31 ID:jTBPXACV
767Socket774:2012/10/31(水) 23:47:01.73 ID:eEAKeUuo
v4を使ってみたんだけど、crystaldiskmarkで、ゼロフィルだと速度出るけどランダムだと4kwriteがかなり遅くなるのって普通なの?
768Socket774:2012/11/01(木) 01:08:51.63 ID:EGW90oz3
Q.「もしホテル宿泊代金4万円OFFクーポンが当たったらどこに行きたいですか?」

A.吉原
769Socket774:2012/11/01(木) 01:28:47.09 ID:XyFEIXg7
もうオワコン
770Socket774:2012/11/01(木) 02:36:53.34 ID:lLR1DPM3
Samsung Produces New High-performance Enterprise SSDs for Data Centers | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/174723/Samsung-Produces-New-High-performance-Enterprise-SSDs-for-Data-Centers.html
771Socket774:2012/11/01(木) 03:25:46.12 ID:NedaOeEL
>>746
ネトウヨレスは隔離スレ作ったうえで、根気良く削除要請が確実なのではと
772Socket774:2012/11/01(木) 03:36:20.56 ID:JDQnKHU5
ソウダネー
ネトウヨガーネトウヨガートカイッテルホウモドウカトオモウケドネー

脊髄反射で自分と異なる立場の人間だけを批判して、自分は正しいというスタンスで論を広げるから、
カオスになるんだよ
773Socket774:2012/11/01(木) 03:46:23.82 ID:JeU860Dd
ネトウヨを連呼してるチョン1匹死ねばいいのに
774Socket774:2012/11/01(木) 03:49:06.53 ID:vwqr07El
人の多いところで煽って構ってもらうのが無上の喜びなんだから、
バカウヨを隔離なんてできるわけねーだろw

荒らしが恐れるのは  スルーされること  こんだけ

専ブラ使ってSSD語るつもりのないバカウヨのIDを片っ端から
透明あぼーんしてやれ
775Socket774:2012/11/01(木) 03:52:01.04 ID:K9q7+2Qc
脊髄反射してるのはどう見てもネトウヨの方です
ネトウヨ言えばチョン認定だもの
776Socket774:2012/11/01(木) 04:23:16.34 ID:NedaOeEL
>>774
そういうバカに体で分からせるための強制力なわけだよ

一応ここは専門板の専門スレなんだからバカな発言を排除する為の大義はあるし認められてる
777Socket774:2012/11/01(木) 04:23:58.51 ID:NedaOeEL
バカをスルーし続ければというがそのバカ同士がつるみだすとスレがのっとられるわけだよ
778Socket774:2012/11/01(木) 04:25:59.23 ID:vwqr07El
> ID:NedaOeEL [3/3]
お前が真剣に相手してくれるんでバカウヨオオヨロコビwwwww

…はぁ、こりゃだめだ
779Socket774:2012/11/01(木) 04:52:35.86 ID:JPyRWkcF
と、スレを荒らす在日であった
780Socket774:2012/11/01(木) 06:17:47.43 ID:4bOWBZR1
なんだこのスレ・・・
明日には元に戻っててくれよめんどくさい
781Socket774:2012/11/01(木) 06:45:53.35 ID:pTYaOOeg
この程度の嵐で削除依頼なんて受け付けてもらえるわけないじゃんw
ほんまもんのバカか?
依頼と返答がここにさらされて、逆に荒らしの「プププ」レスが連打されるだけ

SSD無関係のやつにレス返すな、ちょっとは人に向けて進化しろよ猿どもww

ちなみに俺のおすすめはもちろんX25-Vな、あれはいいものだ
782Socket774:2012/11/01(木) 06:49:35.67 ID:vsQ9mOis
>>780
ちょっと前から荒れてるから
期待出来る新型の登場や、512GBの特売とかない限り元に戻らないと思う。
783Socket774:2012/11/01(木) 06:53:18.28 ID:UO1jiQn2
寒村がSSD作るのやめるか 住民がスルー覚えない限り
荒らしはいつまでだって居座るさ
784Socket774:2012/11/01(木) 07:03:01.80 ID:er+mvH2I
SSDよりも国・企業が気に入らんってのは
自作PC板じゃないだろと思うんだけどなぁ
ここで叩いても何にもならないし何したいのか
785Socket774:2012/11/01(木) 07:06:24.44 ID:C1Y4QaTB
自分の嫌がらせで周りがファビョーンするのが楽しくてしょうがありません!
786Socket774:2012/11/01(木) 07:17:43.80 ID:JPyRWkcF
在日のステマはごり押し過ぎるからわかりやすいんだよね
787Socket774:2012/11/01(木) 07:26:51.29 ID:NedaOeEL
>>784
根気良く運営にレス削除するしか手はないと思う
788Socket774:2012/11/01(木) 07:30:32.11 ID:z4w74sDI
>>787
自分こそが荒らし喜ばせてるって自覚ある?
この程度で削除依頼とか、どこのおぼっちゃま掲示板からやってきた新参だよw
789Socket774:2012/11/01(木) 07:47:57.65 ID:nV/KO9Yq
わ、わかった。この話はやめよう。ハイ、やめ!
790Socket774:2012/11/01(木) 08:00:39.49 ID:NedaOeEL
>>788
ここは結構長いが、怖いときはマジで怖いというのは何度も目の当たりにしてるわけだが
791Socket774:2012/11/01(木) 08:37:51.52 ID:gp+NeUGW
荒らしに構わなくても
余計な話をすると荒れた状態が続く
割れ窓理論の如し
792Socket774:2012/11/01(木) 09:15:14.03 ID:JFTSWW8j
必須NGID :NedaOeEL
793Socket774:2012/11/01(木) 09:17:05.37 ID:JeU860Dd
ザイニチが居なくなると2chも平和になるんだろうな
794Socket774:2012/11/01(木) 10:04:11.96 ID:8dEtxZY8
物品購入は投票行動だよ。
誰を儲けさせるのか?も重要な要素だ。

価格と性能だけで選ぶなんてのは世の中を知らないガキの行動だ。
もっと社会性を身につけようね。
795Socket774:2012/11/01(木) 10:12:42.30 ID:gp+NeUGW
SSDの購入に社会性がいるとは面倒な世の中だ
796Socket774:2012/11/01(木) 11:46:33.41 ID:Bn0uo63H
m4の後継てもう発表されてる?
そろそろ512G買っといた方がいいかなあ。手に入らなくなる前に。
797Socket774:2012/11/01(木) 11:58:24.42 ID:sjTlb0vF
>>794
投票行動だからと言って、製品そのものの比較で決めたいという考えを
妨害するような人がいるから反発も起こるんだ
貴方が自分の投票行動を何を基準に決めるのかについては一切文句はないが
それを周りに押し付ける行為は嫌がられる
798Socket774:2012/11/01(木) 11:59:47.15 ID:sjTlb0vF
>>796
まだされてはないはずだけどMarvellの新型コントローラーはVertex4やM5Pで採用されてるから
いつ発表されてもおかしくはないね
799Socket774:2012/11/01(木) 12:00:44.77 ID:MtQ9+hk7
日米韓の作戦コンピューターがリンクしていることを知らない馬鹿が一匹いるようだ
800Socket774:2012/11/01(木) 12:18:05.12 ID:BmbyNwE5
韓国はそのうち(ry
801Socket774:2012/11/01(木) 13:31:07.79 ID:8dEtxZY8
>>797
わたしは何も押し付けてないよ。
もう少し色々考えた方がいいとアドバイスをしているだけ
有意義なアドバイスを押し付けと感じちゃう感性は見なおした方がいいよ。
これも押し付けじゃないから、自由に自分の意思で行動してね。
802Socket774:2012/11/01(木) 14:21:10.72 ID:W2J3VEVe
バカウヨが自分の盲目的嫌韓行動を有意義なアドバイスだと???
ギャグで言ってるんだよな、それwwwwwwwwww

アホがプッシュする製品は糞に見える
バカがバッシングする製品は珠に見える

覚えとけよバカウヨども
803Socket774:2012/11/01(木) 14:35:36.61 ID:N2eTmjeW
ネトウヨにとって最も効果的な作戦@自板は、地頭の悪さを全開にしてサムをほめまくること。
たぶんサムユーザー半減するんじゃないかな。
804Socket774:2012/11/01(木) 14:36:15.86 ID:xtYlchOw
>>801
価格と性能を比較するスレで「誰を儲けさせるのか?」とか
ネタで言ってるとしたら最高だなw
「社会性を身に付けろガキが」とかとてもアドバイスには聞こえないw
805Socket774:2012/11/01(木) 14:52:13.21 ID:gp+NeUGW
今は商機ではなさそうだから、もうしばらくm4でいこう。
256がもっと安くなったら考える。128で手狭になってきた。
806Socket774:2012/11/01(木) 16:20:35.51 ID:JPyRWkcF
こんなに暴れたら益々Samsungの心象が悪くなるだけなのにな。
807Socket774:2012/11/01(木) 16:34:36.08 ID:4mCebFaJ
3日前にDSP版Win7-64proとIntel330-120GB買ってきましたー。
そろそろxpから移行しようかと(遅せぇ!
SSD買うのは2回目で、最初は東芝64GB(5年くらい前)でした。
Trim不要とか鉄板とか言われていたので。
今回はwin7用なので、枯れていない330を適当に選らんでしまいました。
まー出始めIntelSSDは危険、とかうわさが怖いけどos吹っ飛んだら報告しますー
808Socket774:2012/11/01(木) 17:05:35.46 ID:D9uKeT1u
>>807
それレスはブログに書いとけ
809Socket774:2012/11/01(木) 17:34:20.23 ID:QbUdzspT
win8質問スレで放置されたんでここで質問したいんだけど、7と同じようにハイバネオフって大丈夫なのかな?
8の起動・終了は今までの休止状態に近いって話なんで、なんか影響出るんだろうか?
810Socket774:2012/11/01(木) 17:36:22.59 ID:wsdAOera
オフにしたらオフにした状態で作動できるモードで動作するだろ
811Socket774:2012/11/01(木) 17:44:06.69 ID:nYZTuKuU
今度はSSDの寿命ガーくんが現れたか
812Socket774:2012/11/01(木) 18:13:17.44 ID:QbUdzspT
いや、寿命じゃなくて容量の問題でさ。
まだ容量単価高かった時期のを大切に使ってる貧乏人なもんで。
テンプレで推奨してる作業なのに、寿命ガー扱いしなくてもいいじゃん・・・
813Socket774:2012/11/01(木) 18:31:09.24 ID:nYZTuKuU
金の問題か それはすまんかった
814Socket774:2012/11/01(木) 18:33:54.58 ID:d9TfU1m/
ここ数日のIPを見ると吐き気がする状況です
815Socket774:2012/11/01(木) 18:43:58.62 ID:gp+NeUGW
IP?どこの?
816Socket774:2012/11/01(木) 18:44:04.43 ID:GiOCLmNp
256GBも一昔前に比べれば安くなったねえ
512GBも頼むよ。なんでもしますから
817Socket774:2012/11/01(木) 18:49:01.48 ID:KTScSEoc
>>806
んだな、例の国が嫌いなだけでは右翼とは言わないからなぁ
ここで他製品の話もしてるけどそれ外国産だし騒いでるのが例の国の人しかいないものな
818Socket774:2012/11/01(木) 19:13:30.05 ID:JrsL+CB3
ほんとネトウヨと朝鮮人って火病って空気読めないところとか色々似てるよな
似てるからずっと喧嘩してるんだろうけど
819Socket774:2012/11/01(木) 19:55:14.45 ID:lLR1DPM3
820Socket774:2012/11/01(木) 20:07:04.24 ID:/2X4vlxa
コンシューマでも高かろう悪かろうだったからな、安い奴は製品としても終わってるし
エンプラはSandForceとの組み合わせだし、どこのメモリ屋でも出来る
821Socket774:2012/11/01(木) 20:08:21.55 ID:JrsL+CB3
>>812
ハイバネオフにしてるのに勝手にメモリサイズのheber*ができてる
822Socket774:2012/11/01(木) 20:08:30.03 ID:KDucLVdo
>>819
要するに経営規模をごっそり縮小して余剰在庫を大量放出ってことなのかな
823Socket774:2012/11/01(木) 20:27:24.51 ID:JrsL+CB3
powerconfig /hibernate off で一応hiberファイル消せた
なんかこのブートアップ、ノートPCのクイックブートみたいやな…
とりあえずデスクトップはすぐ出るんだけど、実際に操作可能に
なるまでもうちょっと待ってね、みたいな
824Socket774:2012/11/02(金) 00:08:06.20 ID:xbDi851R
>>816 貧乏人、来年には1TBが出揃うだろう。各社の予想価格言ってみ?
825Socket774:2012/11/02(金) 00:17:57.87 ID:LOK1Vwuu
強気すぎて買う気なくすわ
普通今頃なら128GBが5000円切ってるくらいが正常
826Socket774:2012/11/02(金) 00:25:44.46 ID:gbOFbzN4
28から20まで小さくすりゃ、そりゃ開発費もかかるだろう
さっさと14くらいで頭打ちになってくれりゃ安く大きなのが出てくると思いたい
827Socket774:2012/11/02(金) 01:43:57.65 ID:VOM5lbw7
現在OS含めて320GB程度のデータがCドライブにあります。
この場合、500GBのSSDを購入すると残りの280GB程度が空き容量になり、
この空き容量とユーザーからは見えない予備部分をガンガン食いつぶして
いつしか寿命を迎えるという考えであってるでしょうか?

http://botchyworld.iinaa.net/ssd_list.htm
↑こちらのHPをみますと、256GBで4GB/日の使用で165年以上は耐えきれるようです。
有効に使える領域がだんだん減っていき、165年で保存しているデーターに影響が出てくる計算?
値段の問題はありますが、メインの保存先としてSSDを使用しても問題ないのでしょうか?
828Socket774:2012/11/02(金) 01:56:07.93 ID:Znv/rYgN
512GBのSSD買っても実際使えるのは400いくつ
そもそもすべてのストレージは絶対に故障しない保証などない
SSDでもHDDでもメインでもサブでもどのメーカーでもどの容量でも、問題がでるときはでる
0.数%のハズレに当たっても当人にとってはやっぱ買うんじゃなかったメーカーやらに問題あったというに決まってる
問題なくすならバックアップとるかRAID1するか
829Socket774:2012/11/02(金) 01:56:34.62 ID:LOK1Vwuu
気にするだけ無駄
バックアップしてれば関係ないし壊す勢いで使い倒した方がいい
830Socket774:2012/11/02(金) 01:58:21.12 ID:A82pVKPs
>>827
320GB+280GB=600GB???

512GBのSSDを買っても実際に使える容量は476GBくらいだから
残りは156GBしかないけど、
今時のSSDなら寿命を気にせず使えますよ。
メインの保存先として使っても大丈夫です。安心してください。
831Socket774:2012/11/02(金) 04:04:14.14 ID:3G8XiyDB
わても早うHDD常時接続の環境から抜け出したいですわ
もうちっとSSDの容量あたりの単価がこなれてきたら
SSD一発だけ常時接続で、データがいっぱいになってきたらHDDその都度つなげて逃がすスタイルがやりやすくなる
HDDのアクセス音やHDD冷却ファンの音からおさらばってもん
832Socket774:2012/11/02(金) 04:47:55.15 ID:p2n2yS5M
じゃあNAS使えよw
833Socket774:2012/11/02(金) 07:09:46.40 ID:X/GE0la0
製品の出来のよしあしに国家を持ち出すような人が住み着くとろくなことにならん
しかも親日認定とかなんぞ
834Socket774:2012/11/02(金) 07:23:36.77 ID:xYlgexKi
>>832 あんたNASを別の部屋に置けるのか、広い家で羨ましいな。
835Socket774:2012/11/02(金) 07:34:30.20 ID:QjaT+ouZ
鯖部屋ぐらいあるだろJK
836Socket774:2012/11/02(金) 07:46:17.16 ID:h0cSM9wu
>>831
セカンドPCにHDDを積んでファイルサーバにしてる。
メインPCはSSDのみ。静か過ぎて落ち着かんよ。
PCが動いているかどうかはモニターをつけないとわからんような状態。
837Socket774:2012/11/02(金) 10:16:46.84 ID:bM8hdNNn
>>834
NASはLDKに置くだろJK
ワンルームの貧乏人はしらね

838Socket774:2012/11/02(金) 10:27:50.73 ID:p2n2yS5M
>>834
音が気になる部屋以外に、PCやNAS置ける部屋が1つもないのかよ
まあ、廊下でもいいんだぜ?

ひとつ付け加えるなら、HDDをつまなくてもケースファンは(ほとんどの場合)必要だからな
839Socket774:2012/11/02(金) 10:33:21.16 ID:/CC1tR4N
>>836
CPUやシャーシファンの音ぐらいはするだろJK
>>837
NASも考えたが雷対策が面倒になりそうなのでスルーした
840Socket774:2012/11/02(金) 10:36:24.19 ID:h0cSM9wu
>>839
cpuファンを800回転、ケースファンを400回転にして部屋の隅に置いてるから本当に聞こえない。
841Socket774:2012/11/02(金) 12:41:34.88 ID:Znv/rYgN
>>834
HDDの音なんてたかが知れてるし、ワンルームでも冷蔵庫や洗濯機がある場所にでも置けばいいだろ
842Socket774:2012/11/02(金) 12:47:30.69 ID:p0oN36fg
押し入れ鯖ですが何か?
843Socket774:2012/11/02(金) 14:02:37.54 ID:3G8XiyDB
要するにNASってのはHDD常時通電稼動なんしょ?
落雷や停電時なんかも不安ですしねえ、その対策としてUPS設置となると更に維持費(替えバッテリー)や電気代がかかる
電気通してる時、ふいに接触したり転倒させてしまうこともないとも言えない
そんなら普段はHDDに電気を通さずしまっておいて、必要なときにデータを逃がすために引っ張りだして、用が済んだらまたしまうやり方が堅実なんじゃないかとね
結局、リスクと維持費、利便性の兼ね合いでしょうな
というわけで大容量SSDのGB単価がんばってくださいや

ファンはいまんとこCPUファンとビデオカードのファン、電源のファン、HDD冷却ファンが回ってる
今度新調するPCだと
省電力CPUにヒートシンクのでかいCPUクーラーでファンレス運用、電源もファンレス、ビデオカードなしの構成の予定で
あとは温度モニターとにらめっこしながらケースファンの一発や二発でもつけようと考えてます

可能な限りゼロスピンドルを目指して、それを維持したいもんですねえ
844Socket774:2012/11/02(金) 14:05:22.64 ID:3G8XiyDB
用もないのに常時HDDに通電して稼働させてる状態ってのが落ち着かない
この心境が自分のなかにあるんでしょうな
845Socket774:2012/11/02(金) 14:17:02.66 ID:UPnQPbrD
>>843
UPSは落雷対策のために入れるものじゃないよ…
846Socket774:2012/11/02(金) 14:50:19.56 ID:FsfnTz0R
WOLで使うときだけパワーオンすればいいだけ
もしかしてWOL知らんのか
847Socket774:2012/11/02(金) 15:58:26.99 ID:VaFLHwYz
落雷したらUPSもろとも死んだりするな
848Socket774:2012/11/02(金) 17:16:47.24 ID:/CC1tR4N
SSD寿命厨へのオマケだ。firefoxユーザ限定。メモリ占有量激減のオマケ付き。

firefox の user.js に放り込む設定

//
// キャッシュの量を指定(単位はKB - 例: 16384/32768/65536など)
//
user_pref("browser.cache.memory.capacity", -1);
user_pref("browser.cache.disk.capacity", 0);
//
// ウィンドウ最小化時にメモリ使用量を節約(true)(Windowsのみ)
//
user_pref("config.trim_on_minimize", true);
//
// 高速戻る・進む機能の最大保存履歴数を変更する(0:機能を無効)
//
user_pref("browser.sessionhistory.max_total_viewers", 3);
849Socket774:2012/11/02(金) 17:18:00.35 ID:/CC1tR4N
>>848
要するにメインメモリが潤沢にあればそっちに全部キャッシュぶっこめば良いので
RAMディスク掘ってブラウザキャッシュフォルダをそこに移動なんてやり方は古いことになる。
firefox限定
850Socket774:2012/11/02(金) 17:40:24.33 ID:xnv0K4x4
510快適だわ
もう一個買っとけばよかった
851Socket774:2012/11/02(金) 17:43:36.98 ID:qC7QLw5Z
メモリ4G以上載せられる場合はその設定にしてるけど
ブラウザ終了するたびにキャッシュ消えるから場合によっては不便よ。
あと専ブラからfirefoxの画像キャッシュ参照できなかったり。
852Socket774:2012/11/02(金) 18:49:23.31 ID:Znv/rYgN
>>843
おまえは使わないってだけだろ 好きにしたらいいじゃん
常時使う用途がある人間の使用法まで否定することはない
853Socket774:2012/11/02(金) 18:55:09.06 ID:jFYQM5iB
ほとんどの人はRAMDISKを使うということに目的があるのだよ
854Socket774:2012/11/02(金) 19:04:53.89 ID:/CC1tR4N
>>843
SSDが発病して中身吹っ飛んだら暴れ回りそうなタイプ
855Socket774:2012/11/02(金) 19:06:21.04 ID:3G8XiyDB
NASの良し悪しの見極めが大事ですねえ

>>845
>>847
こちらの文章が悪かったね。たしかにUPSは停電時に給電する機能しかついていない。
万が一の場合の損失を考えると、UPSがある分でかくなっちゃうから、余計に考えものだね。

>>846
コンセントから線がつながっている限り、雷によるダメージは防ぎきれないでしょう? 物理的に考えてみてね

>>852
>結局、リスクと維持費、利便性の兼ね合いでしょうな
856Socket774:2012/11/02(金) 19:07:10.51 ID:3G8XiyDB
NASとか違う選択肢を取るという考えを伝えただけで>>854みたいなレスをもらっちゃったりするのも、なんだか薄ら怖いものを感じます。
857Socket774:2012/11/02(金) 19:07:56.37 ID:3G8XiyDB
おっと修正

NASとは違う選択肢を取るという考え
858Socket774:2012/11/02(金) 19:09:33.52 ID:/CC1tR4N
>>840
そういや冷え込みで部屋も寒くなってきたので、
ケースファン・CPUファン設定を夏モードから冬モードに切り替えてみた。
静音ファンはサイズに限るな(ステマ)
PCよりもレコーダーやUSBHDDケースのファンが五月蠅すぎる件

ここSSDスレだったよな
859Socket774:2012/11/02(金) 19:11:26.49 ID:30UQYEtx
「でしょうな」という言い方が上から目線的で反発する人いるよ。
860Socket774:2012/11/02(金) 19:14:58.07 ID:Znv/rYgN
でしょうな
861Socket774:2012/11/02(金) 19:15:51.31 ID:30UQYEtx
>>858 レコーダーは薄型多いもんな。
高さ100mmにしてもいいから静かなのがいい。
レコーダーもSSDの大容量化が進んだら採用品出てくるかなあ。
862Socket774:2012/11/02(金) 19:17:03.87 ID:3G8XiyDB
ほんとかいな〜
っしょ! にしようかな
863Socket774:2012/11/02(金) 19:17:08.25 ID:GAMcNuIH
杞憂ジジイは全部のコンセントにサージプロテクタ入れとけ
864Socket774:2012/11/02(金) 19:18:15.36 ID:fGsI3jN1
でしょうな
865Socket774:2012/11/02(金) 19:22:50.92 ID:/CC1tR4N
それよりも2.5"SSDに特化したストレージケースやリムーバブルケースがもっと普及して欲しい
HDDみたいに冷却に気を使わずOKなので、ファンレスでOKのはず
866Socket774:2012/11/02(金) 19:27:29.42 ID:yCRsPruF
【決算】東芝が業績予想を下方修正、NANDメモリーの赤字取り戻せず[12/10/31]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1351809781/
867Socket774:2012/11/02(金) 19:35:55.52 ID:DMk67rqO
ですかね?
868Socket774:2012/11/02(金) 19:38:35.56 ID:30UQYEtx
でしょうなり
869Socket774:2012/11/02(金) 20:03:34.18 ID:a01LDs2Y
そういやX-galeとかいう東芝SSDを最近ショップでちらほら見かけるんだが何あれ?
東芝が単品で販売してる商品なんかね
スペックが残念過ぎてV4と同じ匂いがするんだけど
870Socket774:2012/11/02(金) 20:06:01.84 ID:jWDc6x27
x-galeは芝カスタムのJMF61Xコントローラ、KingstonのV100S2と同じ
871Socket774:2012/11/02(金) 20:08:36.14 ID:eoAZEdZx
>>865
裸でいいじゃないか
872Socket774:2012/11/02(金) 20:31:30.41 ID:hT39QRuQ
>>866
デフレ信者が日本をダメにした証拠だなぁ
5000円以下ししろと言ってるデフレ信者はどう責任とるつもりなんだ?

日本経済をダメにしたデフレとそれを信仰するデフレ信者
安ければ日本がダメになってもいいのか?
873Socket774:2012/11/02(金) 20:34:15.78 ID:bW9zMqCU
ブログでやれ
874Socket774:2012/11/02(金) 20:35:58.61 ID:LZi8f9hV
MLCやTLCよりSLCが絶対正義って奴らばかりだったら、どうなってたろうな。
875Socket774:2012/11/02(金) 20:45:06.86 ID:0vMDge6Q
>>874
SLC積層メモリの開発が進んだだろう
876Socket774:2012/11/02(金) 22:09:28.52 ID:lfbwoafR
グーグル先生に聞いてみたけど
「以下ししろ」なんて言ってる奴は1人もいなかった
877Socket774:2012/11/02(金) 22:31:12.28 ID:brIvqncm
デフレとインフレ秤に掛けたらデフレの方がよくね?
878Socket774:2012/11/02(金) 22:51:27.57 ID:3G8XiyDB
どんなに不景気だって鯉はインフレーション! ってアイドルグループが歌ってましたよ?
879Socket774:2012/11/02(金) 23:05:15.37 ID:A8QJAr/b
東芝のNANDのイメージがあんまりよくない 
チップ自体の性能はあるんだろうが純正のSSDが遅過ぎて人気でなかったし
サムの840Proみたいなのださないと無理だろ 
880Socket774:2012/11/02(金) 23:56:58.31 ID:dbZvRhVo
NANDといえば東芝だろう
881Socket774:2012/11/03(土) 00:09:38.44 ID:irU9wNkL
>>879
逆にSamsungなんて最近は純正以外まともに採用されてない
JMicron、Indilinxコンで採用される低耐久の安物て感じだろ
サムNANDのイメージ
882Socket774:2012/11/03(土) 00:35:11.73 ID:Ku43KuYa
883Socket774:2012/11/03(土) 00:44:05.47 ID:pX0qFwLf
>>879
HG5が出てるだろ
884Socket774:2012/11/03(土) 00:57:10.70 ID:l9hzugNr
885Socket774:2012/11/03(土) 01:16:17.86 ID:axWe51zE
確かにゴミだが、欲しくない人は参加しないでしょ
886Socket774:2012/11/03(土) 01:27:37.35 ID:ge4SW+mK
光学ドライブが一番ゴミだな
500Gbとか(笑)
887Socket774:2012/11/03(土) 01:28:52.03 ID:L3cPyYGD
マザボはサブにちょうど良い

888Socket774:2012/11/03(土) 01:48:46.17 ID:r7GikYGc
かろうじてB75は欲しいかもしれない。
しかしそのために100円くらいのゴミを何個も買ってレシート集めなんかしたくない。
889Socket774:2012/11/03(土) 06:19:13.00 ID:0h0P1hhB
ツクモの特価はいつもスゲーな
凄腕バイヤーでもいるのか??
それとも赤字覚悟でやってんのか??
890Socket774:2012/11/03(土) 07:23:26.57 ID:+TXJ3DQ9
NASなんか遅すぎてつかってられん
891Socket774:2012/11/03(土) 07:43:42.59 ID:L3cPyYGD
ヤマダの流通ルートで安くてにはいるのかな?

892Socket370:2012/11/03(土) 07:44:18.12 ID:cjFeoq5t
>>827
問題ないと言えるSSDはちゃんとスペック(下記の項目)を公表している機種のみ。
例えば MSD-SATA3525
> Write endurance: >140 years @ 50GB write/day at 32GB SSD
> Read endurance: unlimited
> Data retention: 10 years
893Socket774:2012/11/03(土) 08:31:40.01 ID:RF929ASV
>>891
むしろツクモが持つ流通使ってヤマダ側にフィードバックしてそうだが
店舗展開の規模が違うし
ヤマダ側が持ってる流通じゃ、ツクモ側に回せて尚且つチラシに載せられるような品物なんて無いんじゃない?
894Socket774:2012/11/03(土) 08:40:08.62 ID:L3cPyYGD
山田もむかしから、地方店でもPCパーツ扱ってたよ


895Socket774:2012/11/03(土) 09:37:37.80 ID:tloyAlKX
>>877
デフレとはお金の価値がどんどん上がっていく状態。
インフレとはお金の価値がどんどん下がっていく状態。

貨幣経済とはモノとお金を交換する事によって成り立つ。
モノとは、人が生きるために必要な衣食住で使う物の事。
パンやご飯は食べられても、お金は食べられない。お金をモノに換えないと人は死ぬ。

デフレ経済下では、お金は持っているだけで価値が上がっていく=お金を使わない方が得をする。
インフレ経済下では、お金は持ったままだとどんどん価値が下がっていく=借金してでもお金を放出した方が得をする。

貨幣経済はインフレを前提に成り立っている。
896Socket370:2012/11/03(土) 09:57:53.93 ID:cjFeoq5t
>>843
> NASってのはHDD常時通電稼動なんしょ?
そうとは限らない。使う時だけ点けても良いよ。

それと、市販のNASに良いものはない、だから自分で組んだよ。FreeNASではなくWindowsのNAS
始めるには電源ボタンを押す、終わるにはキーボードの[Windowsロゴ]→[カーソル↑]→[Ent]→[Ent]
モニタは繋いでいない。SATAボードで拡張して今はHDDを8連装している。

メインはゼロスピンドルマシンを使っている(今はHDDを1個入れているが外すだけでそうなる)
897Socket774:2012/11/03(土) 10:17:31.39 ID:syNZGTTT
家のdesktopはFANを入れたら12スピンドル
898Socket774:2012/11/03(土) 11:52:36.82 ID:449MHFTB
>>896
電源ボタン押したらシャットダウンか休止になるようにしておけばいいんじゃねぇ
899Socket774:2012/11/03(土) 12:08:22.25 ID:MEvXjIi/
めんどくせーことしてんな
WOLでリモートから起動からシャットダウンまでできるじゃん
VNCとかしこんどけばメンテも楽
900Socket370:2012/11/03(土) 12:28:16.64 ID:cjFeoq5t
>>898
そうなんだけど電源ボタンでシャットダウンは気持ち悪い。
>>899
そういえばそのWOLも付いているけど元スイッチを切っている、待機電力を節電したいので。
リモートデスクトップ系は昔やったけど動作が鈍くて諦めた。
901Socket774:2012/11/03(土) 12:42:09.77 ID:MEvXjIi/
今どきの電源とマザーなら、元電源スイッチ切らない限り
スリープもシャットダウン状態も待機電力かわんねーよ
どっちもせいぜい1Wあるかどうかだ
902Socket774:2012/11/03(土) 12:47:11.28 ID:MEvXjIi/
うちの場合
0.8W*24h*365d=7008Wh
年間160円で全部遠隔操作の快適生活

つーかハブとかルーターの消費電力のほうがPCの待機電力より
何十倍も多いぞ、今すぐ回線切って節電するんだ
903Socket774:2012/11/03(土) 12:51:47.58 ID:syNZGTTT
あれもやだこれもやだじゃ、どーしーよーもない。 
あとはAPCのAP7900みたいな、リモートでAC ON/OFFするのを使うか、玄箱あたりでsnmp監視で、遠隔起動・シャットダウンでも作ってみるくらいしかねーだろ。
904Socket774:2012/11/03(土) 12:53:12.47 ID:Dr+pH2kl
こまめに電源切っても起動時に結構食いそうな感じだよな
節電はいいことだと思うけど本末転倒なのが多い
905Socket370:2012/11/03(土) 13:14:03.61 ID:cjFeoq5t
>>901
古いマザーと電源ですまん、生涯現役だもんで。
これがうちの自作NAS Pen3にIntel PRO/1000 MT Desktop AdapterとHDDを8機搭載。

電源の待機電力を測り回った時に、元電源スイッチを切らない状態で
4Wくらい食っていて面食らった覚えがある、それから元電源を切るようになった、
電源が悪いのかもしれないけど。WOLどころじゃなかった。
PXEブートのシンクライアントで使われていたマザーで DTK PRM-29I E1 って奴。
906Socket774:2012/11/03(土) 13:33:38.67 ID:tbmwhO9W
B75ってブラのサイズかと

らびたんの
907Socket774:2012/11/03(土) 14:58:27.61 ID:bQWNh6if
「A:」〜「Z:」まで全部SSDにしたとすると最低40万円は必要か
908Socket774:2012/11/03(土) 15:19:57.00 ID:FDG45wvy
>>907
一枚で出来る
26個使うという意味でなければ
909Socket774:2012/11/03(土) 19:09:47.10 ID:gaMe4WPd
AとBはフロッピー以外にできたっけ?
910Socket774:2012/11/03(土) 19:12:53.40 ID:AdH5B34p
ブルーストーンをゴールまで運ぶんだっけ?
911Socket774:2012/11/03(土) 19:50:50.49 ID:jYBKI9xk
>>909
Win7だと普通に変更できた
912Socket774:2012/11/03(土) 20:04:58.16 ID:rhvrNbe7
フロッピーって何?
913Socket774:2012/11/03(土) 20:05:51.92 ID:rhvrNbe7
すまん、ググレカスでした。。
914Socket774:2012/11/03(土) 20:07:05.61 ID:tbmwhO9W
ふ、フロッピーを知らない世代が…(衝撃
915Socket774:2012/11/03(土) 20:11:58.38 ID:STX3Spuc
世代?によってはディスケットっていうこともあるらしいな
916Socket774:2012/11/03(土) 20:36:56.61 ID:L3cPyYGD
BIOSアップデートもUSBでいけるし、もうフロッピーの存在は・・。
MOはうちの会社では現役。(とある産業機器で使用)

917Socket774:2012/11/03(土) 20:42:59.86 ID:r8pD9vI4
ついに来たか
918Socket774:2012/11/03(土) 20:43:43.82 ID:FCOgyNei
Win8でちゃんとMO使えるかな?
919Socket774:2012/11/03(土) 20:56:16.38 ID:Hv3euWzh
外付けフロッピー1台、MO2台繋いでいる俺の職場のノート
920Socket774:2012/11/03(土) 21:04:15.82 ID:DTKRIOIM
いまの20歳以下くらいの人はフロッピー知らなくても無理はないか・・・
921Socket774:2012/11/03(土) 21:09:08.47 ID:RF929ASV
世代違ってても、テープとか、パンチで穴開けたテープモドキとか、知ってたりするもんじゃ?
922Socket774:2012/11/03(土) 21:09:33.89 ID:Zp004/Hr
USB接続のフロッピーディスクとかほんと存在意義が謎だ、USBドライバーが組み込まれてなかったらどうせBIOSからも使えないし
もう古いメディアは経年劣化で読めなかったりする
往年のアウアウ画像が消えてたw
923Socket774:2012/11/03(土) 21:19:32.13 ID:JSpaSj0y
フロッピーよりもMOのほうがメディアの入手が難しそう・・・
924Socket774:2012/11/03(土) 21:44:46.28 ID:EvWXsIyl
いやフロッピーの堅牢性はすごいぜ?
1.2MBのフロッピー100枚くらいサルベージしたが読み込みエラーゼロ
925Socket774:2012/11/03(土) 22:00:18.40 ID:4gkHBWVw
>>922
USBレガシーサポートでドライバなくてもFDD使えるんじゃないの
926Socket774:2012/11/03(土) 22:43:21.43 ID:Zp004/Hr
>>925
いやまあUSBレガシーサポートは厳密な意味じゃUSBドライバーじゃないかも知れんが、細かいことはあうあうあ

>>924
そうか、俺の使ってたFDが安物だったせいかもな・・・
当時からエラー出てフォーマットし直して使ってたからなあ
927Socket774:2012/11/03(土) 22:43:47.55 ID:cOscco++
>>924
それはしっかり管理してたでしょ。
約15年前のMAC関連のだけど、部屋に置いてたら全滅だったよ。
でも18年前のHDDは生きてた。
928Socket774:2012/11/03(土) 22:51:30.73 ID:EvWXsIyl
>>927
まあカビだけは生えてなかったね
一応ドライブはヘッドクリーナーで綺麗にしてたからそれも良かったのかもな
929Socket774:2012/11/03(土) 23:22:00.26 ID:cOscco++
>>928
うらやま。FDD3台をヘッドクリーナでクリーニング後だったけど無理だった。
新しいFDは読んだから古いFDが悪かった。
一枚100円ぐらいするからSSDより遥かにコスパが悪いのに買わなければならないのがつらい。
930Socket774:2012/11/03(土) 23:58:52.17 ID:1yUVwKUT
FDDは時間たつと読めなくなるイメージだな
931Socket774:2012/11/04(日) 00:13:17.34 ID:n5kG+ASZ
試しに14400bps時代に頑張って落としたエロ画像を保存したFD10枚ほど読んでみたけど全滅だった…
932Socket774:2012/11/04(日) 00:18:01.18 ID:C80so7Fl
きちんと乾燥ボックスとかに放り込んでおけばいけたはず
読み込みで削れてなければ
933Socket774:2012/11/04(日) 00:18:33.09 ID:eHAdLmfX
10年前以前のものはHDDの消失事件で全ロストしたわ…
934Socket774:2012/11/04(日) 00:27:12.97 ID:n5kG+ASZ
あれ、1.2MBの98フォーマットだから読めないのかな?3モード対応ならDOS/Vでも問題なく読めたよね?
フロッピーなんて光学ドライブでブート出来るようになってからは無縁だったから忘れてもうた…ってスレ違いだな
935Socket774:2012/11/04(日) 00:35:38.20 ID:0oZHFjkv
>>934
3モードでないDOSV用FDDに読ませたい場合は空いてるフロッピーを2DDとしてフォーマットしてそこにコピーして移動させてやる
時間はかかるがな
936Socket774:2012/11/04(日) 00:37:30.54 ID:JtdhPORt
そろそろ流れ戻そうぜ。

Windows 95のFD版って、何枚組だったっけ?
937Socket774:2012/11/04(日) 00:53:10.70 ID:+jYHkFKU
30枚以下だった気がする
938Socket774:2012/11/04(日) 00:58:00.59 ID:0oPciXIE
Win3.1(MS版)が12枚組、95は47枚組
間違ってたらごめんな
939Socket774:2012/11/04(日) 01:02:36.37 ID:XsESv5mF
95は二種類なかったっけか
740KBフォーマット47枚組 と 1.44MBフォーマット21枚組
940Socket774:2012/11/04(日) 01:07:31.98 ID:rRDr7uco
720?
2DDの720KBは、512バイト×1440セクタ(9セクタ/トラック×80トラック×2面)だった。
941Socket774:2012/11/04(日) 01:10:44.68 ID:j1gZiXBM
840Proが頭ひとつぬけ出た感じ?
942Socket774:2012/11/04(日) 01:12:31.98 ID:IDOCyMzF
ないっすよ
943Socket774:2012/11/04(日) 01:16:42.71 ID:NPtgYJ3q
誰か>>910のフラッピーに反応してやれよ…
フロッピー現役世代ならできるだろ…
944Socket774:2012/11/04(日) 01:17:48.24 ID:cgH4mKgS
なんだこのジジイ祭りスレ
945Socket774:2012/11/04(日) 01:26:02.64 ID:eHAdLmfX
5MBとかの巨大なzipファイルを分割してフロッピーに保存してたな
946Socket774:2012/11/04(日) 01:56:09.91 ID:owrQee4u
なんかフラッピーとかいうゲーム無かったっけ?岩を押す奴
947Socket774:2012/11/04(日) 01:56:21.61 ID:tEX9OfjQ
気になってWin98SEのcabsフォルダ確認したら、86枚+αだった
948Socket774:2012/11/04(日) 02:57:45.37 ID:cgH4mKgS
98SEはVMで現役だな
949Socket774:2012/11/04(日) 03:30:02.73 ID:ZBRUhHuy
>>946
懐かしいなファミコンのだろw
どっかにあるから探したら出てくるわ。

それにしても、保存のアイコンがフロッピーじゃなくなるって理由がわからない世代がいるってのも信じられない話だよな。
950Socket774:2012/11/04(日) 04:12:45.46 ID:FvN09Mf4
ただ単にお前らがおっさんってだけじゃないの?^^;
951Socket774:2012/11/04(日) 04:15:54.80 ID:WZdbgxGe
キングフラッピーっていなかったっけ?
952Socket774:2012/11/04(日) 05:00:04.82 ID:R85gBju/
A:とB:が空いてるのが気に入らん
FDなんてもう絶滅同然だしそろそろシステムの標準ドライブレターを
A:にしてもいいんじゃないかと思う
953Socket774:2012/11/04(日) 05:17:55.58 ID:bZFPo2t7
それは PC98の世界に戻ろうぜ というネタなのか?
てか、型落ちOSのWin7ですらAをHDDにできるぞw
954Socket774:2012/11/04(日) 05:44:42.60 ID:wHRw7C+k
できるのと標準がそうなってるのとはちょっと違うと思うんだよな
955Socket774:2012/11/04(日) 05:55:24.47 ID:cgH4mKgS
というかここSSDのスレだよな
956Socket774:2012/11/04(日) 06:51:21.95 ID:1LW7UlFB
そうとも言い切れない
957Socket774:2012/11/04(日) 07:13:18.76 ID:v9ul3pqQ
S(そこそこ) S(ソフトな) D(ディスク)
958Socket774:2012/11/04(日) 07:27:14.41 ID:gvh25VGL
楽しんで見れたがどう考えてもスレ違いだろw
959Socket774:2012/11/04(日) 09:21:51.53 ID:hXfh0hnI
S(知ったか)
S(下ネタ)
D(ダメ、絶対)
960Socket774:2012/11/04(日) 10:09:36.96 ID:EOWMC8JX
テープ、FD、HDDからのSSD
961Socket774:2012/11/04(日) 10:22:01.03 ID:rRDr7uco
ファミコンのフラッピーはPC版の移植じゃないか?
当時はそういうのが多かったはず
962Socket774:2012/11/04(日) 10:37:16.89 ID:Nbfgbhx6
フロッピーは保管環境悪いとあっという間に駄目になるな
それから安物CD-Rもすぐ駄目になる
963Socket774:2012/11/04(日) 11:01:38.42 ID:C80so7Fl
3,5は硬ったいよなぁ
5はソフトだったのに
964Socket774:2012/11/04(日) 11:29:32.25 ID:lmxGY40T
>>961
クイックディスクでぐぐってみそ
965Socket774:2012/11/04(日) 12:04:50.74 ID:k+loPZ59
>>961
FC版フラッピーはステージ数はPC版と同じ200でも、解像度の問題で面構成が微妙に違う。
おまけに、コンティニュー用パスワードを容易に類推できる単語にしてしまったので、
適当に思いつきで入れると先のステージに進めてしまいあまり意味が無い。

ついでに、パズルゲーによくある、
何種かのBGMの中から自由に選択、というのはFC版フラッピーが元祖。
966Socket774:2012/11/04(日) 13:27:36.56 ID:X7MTeBMq
デービーソフト
967Socket774:2012/11/04(日) 15:28:09.45 ID:IqAW2sgF
5は本棚にしまえたんでよかったよ
3.5は小さかったけど意外にしまう場所に苦労した
どっちも湿気っちゃうとすぐダメになったけど
968Socket774:2012/11/04(日) 15:39:01.74 ID:cgH4mKgS
というかここSSDのスレだよな
969Socket774:2012/11/04(日) 15:44:18.90 ID:SifIcvFQ
ソリッドのスレだから、フロッピーはダメってことか。
970Socket774:2012/11/04(日) 15:45:10.49 ID:ZBRUhHuy
>>961,965
ググったらWikipediaにプラットフォーム書いてあったがかなり多くてビビったわw
971Socket774:2012/11/04(日) 16:38:47.46 ID:eHAdLmfX
リキッドやガスのようなソリッドではない媒体なぞ存在しない
972Socket774:2012/11/04(日) 16:55:06.79 ID:XpZfimOq
たまにはZIPドライブの事も・・・
973Socket774:2012/11/04(日) 16:56:32.68 ID:xJMP0Wre
ZIPはZAPされました
974Socket774:2012/11/04(日) 16:58:05.62 ID:w3rEGLKh
市民、貴方は幸福ですか
975Socket774:2012/11/04(日) 17:14:23.47 ID:IqAW2sgF
ZIPは一瞬だったなぁ
MOに喰われたんだっけ?
976Socket774:2012/11/04(日) 17:15:02.10 ID:gUE7vUEN
DVD-RAMという生き方もある
977Socket774:2012/11/04(日) 17:19:40.24 ID:dNwfigb3
ZIPは名前が悪かった
どうしても圧縮方式と混同される
978Socket774:2012/11/04(日) 17:21:32.58 ID:B/M6H4pe
DVD-RAM2台とSCSIカード5枚がスタンバッてるうちはry
ZIPはEzとかに食われたんじゃなかったっけ
まあ日本では太古の昔から外付けリムーバブルはMOだけど
979Socket774:2012/11/04(日) 17:23:45.91 ID:sk4pEJt1
そしていまZIPは朝番組として受け継がれている
980Socket774:2012/11/04(日) 17:26:42.50 ID:b97yCJ5a
スーパーフロッピーディスク!!
フロップーも2倍速で読み込めるドライブでほしかったなw
981Socket774:2012/11/04(日) 17:30:52.02 ID:rRDr7uco
フロプディカルディスクを忘れないであげてください
うちのUSB接続FDDは4倍速だわ
982Socket774:2012/11/04(日) 17:33:32.72 ID:DF3dPov6
スーパーフロッピーは2HDタイプを32MBで記録できるのがすごい
983Socket774:2012/11/04(日) 17:34:39.60 ID:J5Ubkn2b
CD-R末期の容量増やせたのなんだっけ?
984Socket774:2012/11/04(日) 17:35:21.71 ID:ey9PtOpa
何のスレですかここは
985Socket774:2012/11/04(日) 17:35:31.58 ID:rRDr7uco
DDCDかい?
986Socket774:2012/11/04(日) 17:48:09.49 ID:oiNNu658
スレ違いの話ばかりZIPっていったら蒸し焼きにされた犬の名前だろ
987Socket774:2012/11/04(日) 17:48:27.29 ID:GwE+ydR8
UNZIPしてもうた
988Socket774:2012/11/04(日) 17:53:37.35 ID:0oZHFjkv
光学ドライブは耐久性糞すぎるから過信してると後で痛い思いするよ
989Socket774:2012/11/04(日) 17:56:34.60 ID:FIzAJJBD
>>988
Apple「だよな」
990Socket774:2012/11/04(日) 18:48:31.80 ID:3yCtIymc
>>971
水銀メモリは何だ?
991Socket774:2012/11/04(日) 18:56:40.04 ID:IqAW2sgF
Ezかw
なんかそんなのあったなぁ
Macの狂信者がバリバリ使ってたイメージしかないけどw
992Socket774:2012/11/04(日) 19:06:37.43 ID:C8Rplqwn
ソニーのミニディスクにパソコンのデータも記録できるやつ
音楽用にMD使ってたので、ちょっと欲しかった
993Socket774:2012/11/04(日) 19:07:15.33 ID:XsESv5mF
次スレたててくる
994Socket774:2012/11/04(日) 19:26:08.80 ID:XsESv5mF
次スレ
【Flash】SSD Part149【SLC/MLC】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1352024640/
995Socket774:2012/11/04(日) 19:31:52.63 ID:YHVVRTCl
懐かしの記憶媒体スレと化してるwww
996Socket774:2012/11/04(日) 20:04:55.19 ID:x72sMZZh
もう終息が見え始めてるもんねー
997Socket774:2012/11/04(日) 20:06:23.09 ID:g4zgFsZ3
            __       _
          '"´   l ̄ ̄`r'└┐  _人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
.        //       |゙\  `L「|└i  >   たまにはPCの中を掃除してね!!!  <
     __/´/  /     |  \丶  ̄ヽ  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
   〃⌒Y/  │ i  │  /|∧ |  |
.   {{:: o::ノ'l   ┼/‐-/リ  ´ヒ_ン ∨ハ|      シュシュー
   \__つ|    |(ヒ_]  ,___,    V j|            ∴∴
    | ヽム   |   ヽ _ン    ノ}八/ | ̄P━━━━∴∴∴
    |   (∧  八        /イ「 /.   \
    |  | ーヘ.  ト..___ イ「|  |.レ'|| ̄ ̄ ̄|
    |  |   \_>く∨レ<>ヘ{「| _l/| |エアダス |
    |  |     rく\ _>|:::ツクモ::ヽV|/}| |___|
    ,,⊥.-┴──\ ヾ l|::: ̄ ̄:::::l|´:: 〈|
    |  \_i-――`ー1.|l:::::::::::::::: jY ̄>|
    |   |  □□   |∧:::::::-=彡l|__>
    |   |  □□   l ∧::::::::::::::|l_,|│
    |   |         「¨7-|l:::::::::::リ::::::|/
    |   | 田 Win7 | /::: ト====i。:::::|
    |   |         |,::::::/     |::::::|
    `ー- 、|___.. -‐/__::/     |:::_」
             └‐'     └‐'
998Socket774:2012/11/04(日) 20:19:57.21 ID:1tumM/88
PCの集塵効果のおかげで俺の周りはクリーン
999Socket774:2012/11/04(日) 20:22:35.94 ID:0oZHFjkv
ダイキンの空気清浄機入れたらタバコ吸うわけじゃないのに一週間でフィルターが真っ黒になった
今の空気清浄機ってマジすごいわ
1000Socket774:2012/11/04(日) 20:24:14.73 ID:x72sMZZh
1000でもソリッド(S) ステート(D) ディスク(D)
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/