【東芝】Toshiba SSD 友の会 20芝目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ
【東芝】Toshiba SSD 友の会 19芝目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1321541722/

Toshiba SSD 友の会 Wiki 過去ログ(仮)
http://devel.s201.xrea.com/toshiba/

【レビュー】
「東芝が手がけるSSDのチューニング方針は継続性能を重視」
http://www.dosv.jp/other/0910/10.htm
「SSDN-STB」シリーズ 〜単品販売が開始された東芝製高速SSD 」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20091030_324919.html
NCQ考察「なぜ東芝は、NCQ対応しないのか?」
http://akiyuki.boy.jp/hg3/

【ニュース】
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091008_320284.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091107/etc_stalent.html
東芝にNANDフラッシュ・メモリの応用動向を聞いた - Tech-On!
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110221/189752/

【パフォーマンス】
PCMARK Vantage
http://images.anandtech.com/graphs/graph4010/33960.png
一般的な使途を想定したベンチマーク。やや優秀。

AnandTech Storage Bench - Heavy Multitasking Workload
http://images.anandtech.com/graphs/graph4010/33979.png
非常に負荷の高いベンチマーク。高負荷に強いのが特徴。
2Socket774:2011/11/23(水) 15:09:46.45 ID:56tJ8rQA
【OEM版一覧】
現在、自社ブランドでの一般販売はしていない。下記製品に採用されている。

■IO-DATA
SSDN-STB シリーズ
64/128/256/512GB版は東芝HG2、30GB版は東芝SG2
(p)http://www.ioplaza.jp/shop/genre/genre.aspx?genre=ssd910&affiliate=Tpress10152
末尾Pはエアパッキン入り、末尾Bは白箱入り、末尾Hはユーティリティソフト付
末尾Bは生産終了、流通在庫のみ

SS-PB128G
SSDN-ST128をUSB3.0対応外付けケースに入れたもの、白箱入り

SSDN-SVシリーズは生産国が台湾である事から東芝製の可能性は低い

■Kingston
☆東芝製のもの
SSDNow V シリーズのSNV125-S2/30GBのみ →東芝SG2の30GB
SSDNow V+ シリーズのSNVP325-S2/64〜512GBのみ →東芝HG2
SSDNow V+100 シリーズ(SVP100S2系全部) →東芝HG3
SSDNow V+100E シリーズ(SVP100ES2系全部) →東芝HG3のFDE版
SSDNow V+180 シリーズ(SVP180S2系全部) →東芝HG3の1.8インチ版
(p)http://www.kingston.com/japan/ssd/business.asp

☆紛らわしい非東芝製のもの(当スレでは扱わない)
SSDNow V シリーズのSNV125-S2/40GB →intel X25-V
SSDNow V シリーズのSNV125-S2/64GB と SNV125-S2/128GB →JMicron JMF602 改良型
SSDNow V シリーズのSNV425-S2/64GB と SNV425-S2/128GB →JMicron JMF618 改良型
SSDNow V+ シリーズのSNV225-S2 系全部→Samsung RB-22J
SSDNow V100 シリーズ(SV100S2系全部)→JMicron JMF618 改良型

■SUPER TALENT
FTMxxDX25T シリーズ(現在は取り扱い終了)
(p)http://www.supertalent.com/products/ssd_category_detail.php?type=UltraDrive
(p)http://www.supertalent.com/datasheets/6_10004.pdf
3Socket774:2011/11/23(水) 15:10:29.61 ID:56tJ8rQA
【ベンチマーク】
■AS-SSD Benchmark
CrystalDiskMarkよりも計測時間が長くより正確な計測が可能。
CrystalDiskMark同様ファイルシステム経由で計測するため、
CrystalDiskMark同様にパーティションの空き領域の割合や断片化によって
大きくスコアは左右される事に注意。
HP
http://www.alex-is.de/PHP/fusion/downloads.php?cat_id=4&download_id=9
ダウンロード
http://www.alex-is.de/PHP/fusion/downloads.php?cat_id=4&file_id=9

■HdTach
パーティションを確保しない状態で別のシステムドライブから実行し
シーケンシャルリード・ライト速度を計測する事で速度低下量の正しい計測が可能。
HP
http://www.simplisoftware.com/Public/index.php?request=HdTach

【格安のアウトレット品について】
新品でも電源投入回数が数回〜程度記録されている場合があるが
これは出荷前検査によるもので正常(他のメーカーのSSDやHDDも同様)

■IO-DATA
アウトレットとして販売されているものは一部SATAコネクタが磨耗しているものもあるが、
概ね使用時間は低い模様。

■Kingston
Kingstonブランドのものは新品同様のものとかなり使い込まれた中古品(リファービッシュ品)が混在している模様。
ショップによってリファービッシュ品の混在具合が異なるようだ

■11/17現在各ショップから「THNSNC064GBSJ」が販売されています。(そろそろ在庫がはける模様)
http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/ssd/lineup/hg/index.html
4Socket774:2011/11/23(水) 15:57:59.04 ID:mGtCbM5p
              __,      ノ}      _,
              ヾミ、   ,イl|      ,ィツ
                ヾミ、 ノリlj';   ,ィ彡イ
                 〉ミミY杉ハ='杉彡"
                 '^".:.:.:.:.:.:.::.:`丶{
              /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.ヾミ三ニ≡=-ッ-
                /       :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.'.彡''"´ ̄
          r==〈r==≦ミ    :.:.:.:.ヽ.:.:.}
          {:.::::儿_:::::.:::.:}}≠======--、:}
             弋彡'iゞr-=彡      f⌒ハ
           レ;;公^;ヽ    . : :.: :. r' リ
           爪rェェ弍   . : :.: :.:::.r-イ
           川ーニ´jj{  . : :.: :.::  : イ
              巛爪z从}     ∠ニ=ヘ
           ゞ巛巛lリ _  _,∠二二、\
              ̄ {/ ̄      \ \
              /           ヘ. ヘ
             /             ∨ ,ハ
              { __ 「::レフ r::v‐ァ    く::∨ '、
             /(::c' |:::;〈  〉:::/       `ヘ  |
             {ヘ `¨└^¨ `¨´     Y'   | |
            /.ハ            |   | |
          乗るしかない このビックウェーブに!
5Socket774:2011/11/23(水) 18:17:52.72 ID:ABkZH19K
ネットショッピングや個人情報を扱う専用のノートで新たに安定性重視のSSDを探しているんだけど、
安定性重視なら未だにテンプレに書いてある奴以上のSSDは存在しないの?
6Socket774:2011/11/23(水) 19:21:02.73 ID:5smGJXNc
板違い。巣に戻れ
7Socket774:2011/11/23(水) 23:05:46.95 ID:CHdOR/MN
>>5
安定性重視なら東芝がいいとおもう。テンプレので言えば、今話題の
THNSNC064GBSJかKingstonの96GBモデルが安いからおすすめ
8Socket774:2011/11/23(水) 23:14:56.01 ID:V5ZLjkx9
東芝はOSをインストールしなければ安定してるよ
9Socket774:2011/11/23(水) 23:22:15.47 ID:dcJzKxi1
と、インストール失敗した間抜けが申しております…
10Socket774:2011/11/23(水) 23:33:33.85 ID:N2Gqnm2D
なんか、この投売り64GBを買った友人から電話がかかってきた。
ノートに突っ込んだんだけど、XPのインストール方法がわからないらしい。

そもそもリカバリディスクも確認せずに、換装したのだそうな。
11Socket774:2011/11/23(水) 23:35:31.08 ID:icyv0fBO
まだ売ってる処ある?
12Socket774:2011/11/23(水) 23:35:58.30 ID:h3JnozBF
ノートなら交換か…? 
前のHDDをUSBケースにでも入れてコピーしかないんじゃね
13Socket774:2011/11/23(水) 23:38:31.78 ID:Wvp6gulF
スレ立て被ってる
14Socket774:2011/11/23(水) 23:41:16.89 ID:kONPob6B
>>10
体験版ダウンロード - PowerX StandbyDisk 5 体験版 / NetJapan
http://www.netjapan.co.jp/r/download/trial_win/xsd5/
使ってみ

あ、HDDの容量を64GB以下にすることもできないかもね・・・・
15Socket774:2011/11/23(水) 23:42:13.16 ID:wYfP/AgE
>>11
祖父の店舗ではあるとこが多いようだ
16Socket774:2011/11/23(水) 23:46:08.52 ID:icyv0fBO
そっかぁthx
店舗じゃ無理だわ
完全に乗り遅れた
17Socket774:2011/11/23(水) 23:58:21.26 ID:Hrab6AYc
plextorはここじゃなさそうだな。
18Socket774:2011/11/24(木) 00:09:43.79 ID:pQNHKWmA
>>17
NANDが東芝なだけでコントローラーはMarvellだからね。
19Socket774:2011/11/24(木) 00:15:01.69 ID:wPxaHbHv
かといってMarvellスレもないし現状総合スレぐらいしか語る場所がないと思う
20Socket774:2011/11/24(木) 00:52:34.19 ID:2hk52tny
★重要★
・他社製品との比較禁止
・CrystalDiskMark禁止
・初心者禁止
・ニワカ禁止
・書込み速度の不安定さに突っ込み禁止
21Socket774:2011/11/24(木) 02:05:47.19 ID:v8pQhW0N
win7でアライメント調整するのに
easeus todo backupが簡単だと思ってクローンコピーで作ろうとしたらWDの3Tだと跳ねられた。

GPTは対応してないってあったから、MBRでフォーマットしてもダメだったんだけど、同じ症状の人いる?

結局イメージを3Tに保存して復元で無事復旧できたんだけど。
22Socket774:2011/11/24(木) 02:14:00.61 ID:1c+PxELi
HG2とHG3混ぜてアレイ組むのはまずいかなぁ…
使ってないマシンからHG2発掘したけど
微妙に使い道に困っている
23Socket774:2011/11/24(木) 02:16:07.18 ID:3aQ9bVp2
今回ユーザーが増えたおかげで、ここがずっと過疎スレだった理由わかったw
まともな値段じゃこんな変なSSD売れねーわwww
24Socket774:2011/11/24(木) 02:30:36.22 ID:d6Yqn3+z
安さに釣られて、時代遅れのSSDをホイホイと買って、
あうあーあうあーと言ってるアホばっかりw
25Socket774:2011/11/24(木) 02:44:27.96 ID:4Akiy1wP
過疎スレってサムスンスレの事?
26Socket774:2011/11/24(木) 04:21:06.37 ID:WX4RDHfI
>>22
USB3.0ケースに入れて外付けで使う。
27Socket774:2011/11/24(木) 05:53:10.49 ID:1HEkBUGn
メーカー別SSDスレの中でも特に過疎ってはなかったよ。
新しい話題はあまりなかったけど。
28Socket774:2011/11/24(木) 07:56:48.59 ID:ckaYEFca
モアイ96GBをm4の128GBに乗り換えた友達から譲ってもらった。
アプリ・ゲーム用にするか、もとから入ってる96GBとRAID組むか悩む。
29Socket774:2011/11/24(木) 08:39:50.96 ID:7Ip+ERNt
>>28
RAID1はシステムなら堅牢、データなら安心だからね。
SSDでストライプとか言ってるバカどものお手本になってやってくれ。
30Socket774:2011/11/24(木) 11:44:06.46 ID:l9Y/xddE
>>1
乙芝
31Socket774:2011/11/24(木) 12:27:11.13 ID:pcrhkiYx
もう1台買っておけば良かった・・・
おまえら、俺に売ってくれ。5,980円送料込で。
32Socket774:2011/11/24(木) 12:36:54.16 ID:6gnqts4A
>>29
東芝のSSDはパーソナルユースでもRAID1が必要なほど品質悪いの?
33Socket774:2011/11/24(木) 12:37:43.35 ID:0CmpzP5R
俺の快調だから売らないよ
送料受け取り払いで9,999なら売ってもいい
34Socket774:2011/11/24(木) 12:38:44.82 ID:0CmpzP5R

>>31
それから
9,999円な
35Socket774:2011/11/24(木) 12:52:29.02 ID:adM1Qlum
結局write512K問題はうやむやのままか。
36Socket774:2011/11/24(木) 12:59:00.92 ID:xlXImsw3
それが東芝信者クオリティ
37Socket774:2011/11/24(木) 13:33:27.94 ID:PVCfF7Sr
単純な劣化だろ
大抵のSSDはSWが落ちるけど、IntelはRW4Kが落ちるし、東芝はRW512Kが落ちただけだ
容量が少ないから劣化も早いだろう
NAND使ったSSDなら普通のことだよ
38Socket774:2011/11/24(木) 13:34:38.73 ID:yVcg52NP
劣化って買ってから半年とかたたないとしないんじゃね?
一日や二日で劣化は無いわ
39Socket774:2011/11/24(木) 13:37:13.78 ID:0CmpzP5R
劣化って?
それならレッカー車で強制退去させろよ
40Socket774:2011/11/24(木) 13:43:31.45 ID:gPvYAGt1
武装劣化〜!
41Socket774:2011/11/24(木) 13:44:15.97 ID:qZ7uXDYV
ここはアンチ活動をしてストレス解消してると思い込んでる
心に欠陥を持っているのを気付いていない人が集まるスレ

ここを見ている一般人に芝の中傷レスをしても解決するはずもなく
ストレスがたまるのでまたアンチレスをするの繰り返し
なにこのループコワイ欠陥SSDと同じ脳みそプチプリしまくりだね
42Socket774:2011/11/24(木) 13:49:31.33 ID:y14X3Dvl
東芝は不良が出ないように検査に時間をかける
工場で長期間の検査をしているうちに劣化してしまう
検査が不十分なため未劣化で高速だが故障する可能性が高いSSD
検査が十分で劣化していて低速だが故障する可能性の低いSSD
どちらが良いのかは一目瞭然だ
43Socket774:2011/11/24(木) 13:55:11.10 ID:0CmpzP5R
アンチはレッカー車で今日退去させるぞー
44Socket774:2011/11/24(木) 13:57:53.59 ID:0CmpzP5R
まあ東芝SSDは供給量も少ないし
安定性抜群で安いので人気が高い
しかし手に入れるのに一苦労するで
やっかみで
アンチが跋扈しているんだな
45Socket774:2011/11/24(木) 14:00:22.97 ID:wLiCyis7
5680円で買ったんで、アンチがなに言おうが鼻で笑い飛ばせるw
46Socket774:2011/11/24(木) 14:00:40.92 ID:UJwnJ8Qy
512kBが遅いって人は、CDMで512kBのテストだけ実行したら違う結果出ない?
前にどっかでテストの実行順を変えたら数値が変わったとか読んだ気がする
47Socket774:2011/11/24(木) 14:08:30.02 ID:vSt2EZai
謎を解明したいだけのやつがなんでアンチなんだよ

IntelでもCrucialでもプレクでもハードディスクでも、
測るたびに3倍も4倍も数字が違ってくるなんてないし、
実際コピーや書き込みが異様に遅くなることが多々ある

わけわからん動き抱えたまま使い続けて気持ち悪くないとか、
信者だけだっつーの
48Socket774:2011/11/24(木) 14:11:55.45 ID:4Akiy1wP
>>47
前スレ全部読め
49Socket774:2011/11/24(木) 14:14:48.77 ID:9Ar4XVA1
強力な信者補正があると前スレで片付いたように思えるらしい
50Socket774:2011/11/24(木) 14:15:58.91 ID:0PGjCJzZ
よく知らんけどこの機種だとCDMの数字は直前にテスト領域に存在したデータに依存するとかじゃなかったか
51Socket774:2011/11/24(木) 14:18:42.23 ID:5y6AZQCO
空気読まずに書き込み中もガーベイジコレクションやってんだよ、わかれよそれくらい
52Socket774:2011/11/24(木) 14:20:25.44 ID:Njhjhd/n
解明したいならここで同じ事繰り返してないで
解明してきてくれていいんですよ?
53Socket774:2011/11/24(木) 14:21:19.04 ID:W15FLlrG
だからデフラグしろとあれほど
54Socket774:2011/11/24(木) 14:22:53.23 ID:ZWnetMUb
>>前スレ
>散々既出だが、HG3になってからはハイブリッドHDDみたいなキャッシュ機能があって
>アクセス頻度の高いセクタがキャッシュされる
>CDMみたいにどのアドレスを計測するかが完全ランダムな糞ベンチではベンチするたびに大きく数字が変わる
55Socket774:2011/11/24(木) 14:23:08.03 ID:jRqQ4LUQ
★重要★
・他社製品との比較禁止
・CrystalDiskMark禁止
・初心者禁止
・ニワカ禁止
・書込み速度の不安定さに突っ込み禁止
56Socket774:2011/11/24(木) 14:25:49.33 ID:LiYrrEn1
>>54
何が根拠の話か知らんが、つまりキャッシュ制御が糞なんだな
57Socket774:2011/11/24(木) 14:26:13.21 ID:5y6AZQCO
>>54
なるほど理解した
つまり、コントローラのアドレッシング速度が現行SSDの1/10以下しかない、と

それだと確かに物理デフラグが必要だね
58Socket774:2011/11/24(木) 14:27:32.22 ID:5y6AZQCO
しかしヒットして100MB/s、ミスヒットして30MB/sか・・・ 悲惨だな・・・
59Socket774:2011/11/24(木) 14:29:13.64 ID:4Akiy1wP
まぁ実際速いから何の問題も無いけどね
http://images.anandtech.com/graphs/graph4010/33979.png
60Socket774:2011/11/24(木) 14:30:20.66 ID:a4LiMvnI
書き込みの話なのになんで内部キャッシュのヒット率が出てくるんだよwwwww
ほんと信者は低脳だなwwwwwww
61Socket774:2011/11/24(木) 14:32:31.42 ID:5y6AZQCO
>>59
2年前の水準で何語ってんの?

てゆーか信者の真似して言えば、そんな糞ベンチなんの参考にもならない
62Socket774:2011/11/24(木) 14:41:20.01 ID:jshD6maD
ここだけの話。
前に人づてでCDM作者さんの話を聞いたんだが、
東芝SSDの弱点をピンポイントで突く設計がしてあるそうだ。
(なぜそういった設計にしたかは、残念ながら聞きそびれた。)
63Socket774:2011/11/24(木) 14:41:49.33 ID:4Akiy1wP
>>61
二年前にはまだHG3は登場して無かったよ
64Socket774:2011/11/24(木) 14:42:47.78 ID:4Akiy1wP
>>62
CDMは東芝SSDが登場するずっと前からあったんだが。
65Socket774:2011/11/24(木) 14:42:51.99 ID:qZ7uXDYV
アンチによる書き込みはそれ自身が問題なのではない
むしろまったく関係ないといっていい
アンチ自身が己の心の病をうまく処理できないことが障害となっている
この障害への苛立ちが中傷への起因となっているので平行世界は永遠に続く
根本が間違っているので心の病は消化されずアンチは癒されず常に不幸であり続ける
66Socket774:2011/11/24(木) 14:47:22.42 ID:5y6AZQCO
矛盾だらけの信者、ボコボコに論破される

信者、壊れて自分の心の問題を(アンチに摩り替えて)吐露する

今断ち切らないと、ずっとこれの繰り返しだよ・・・
67Socket774:2011/11/24(木) 14:47:38.17 ID:S6dH60oy
2年前の新製品をいまさら騒いでる馬鹿もたいがいだなw
68Socket774:2011/11/24(木) 14:49:03.64 ID:4Akiy1wP
>>67
HG3は一年と数ヶ月前だな
69Socket774:2011/11/24(木) 14:53:59.07 ID:qZ7uXDYV
>>66
でどうしろと?いろんなメーカーのSSDやHDD持ってるけど
問題あるならメーカーか店に相談するけど
ここはメーカーや店じゃない問題を解決する責任もない
70Socket774:2011/11/24(木) 14:56:19.81 ID:ZTe/QiIo
>>67
おうよ!
いやまー実際投売りSSD使ってたら書き込みが妙に遅いときがあって、
情報集めにここへ来たら

「そんなことはない」 「CDMが糞なだけ」

の一点張りっしょ?なんか絡みたくもなる罠w
71Socket774:2011/11/24(木) 14:57:28.08 ID:qZ7uXDYV
>>70
実際問題ない人もいるとは考えないのかね?
72Socket774:2011/11/24(木) 15:03:06.80 ID:ZTe/QiIo
>>71
そこが信者のピンボケ回路

挙動がおかしい人が少なからずいる。
普通に使える人がいる。
じゃ、その違いを探してみんなで幸せになろう!

そういうのが自作板の伝統なんだけどな

いわゆる信者スレは、不都合を圧殺して好き好き大好き
見に来た俺がバカだった、もうこねぇよウワァァァァン

73Socket774:2011/11/24(木) 15:04:26.02 ID:S6dH60oy
>>70
ん?
体感できるほど書き込みが遅いのか。
てっきりベンチの速度が出なくて騒いでいるだけだと思ってたわ。
とりあえず過去ログに一部の環境で遅くなる問題が出ていたから、それを読み直せ。
74Socket774:2011/11/24(木) 15:04:55.78 ID:4Akiy1wP
今日はいつものマッチポンプ認定厨は居ないの?それとも当人?
75Socket774:2011/11/24(木) 15:11:37.28 ID:VyT1yvLv
>>74
もう少し寝かせてくれ
76Socket774:2011/11/24(木) 15:32:51.36 ID:pQNHKWmA
だから東芝は遅いから他のメーカー使えっていってんだろw
77Socket774:2011/11/24(木) 15:42:41.95 ID:0CmpzP5R
>>62
根も葉もないことをさもありそうな話にしてレスするなんて
アンチさんは余程くやしいんだろうな

そしてこんなところでアンチ活動をする人って
ヒマ人だなあ
78Socket774:2011/11/24(木) 15:43:21.10 ID:cgg6UExV
>>74
ハローワーク出勤日
79Socket774:2011/11/24(木) 16:32:10.51 ID:kIn7A6Sw
もう荒れすぎて見てられないから普通にSSDの話したい人はこっちの避難所使ってくれ
http://jbbs.livedoor.jp/computer/43276/
80Socket774:2011/11/24(木) 16:41:14.34 ID:ywAQnJn7
>>59,61
データが古過ぎるって事らしいが、もう片方のスレの方を引用すればよくない?

【パフォーマンス】
PCMARK Vantage
http://i.imgur.com/FrYD3.jpg
一般的な使途を想定したベンチマーク。やや優秀。

AnandTech Storage Bench - Heavy Multitasking Workload
http://i.imgur.com/IflPy.jpg
非常に負荷の高いベンチマーク。高負荷に強いのが特徴。
81Socket774:2011/11/24(木) 19:11:00.72 ID:9sJa00Go
ベンチ結果に不満があるなら、他の買えば良いだけだろ・・・なんでいつまでも
自分の知識の無さで粘着してるんだか理解できん。
82Socket774:2011/11/24(木) 19:16:06.91 ID:0CmpzP5R
アンチは
ネガキャンして、ここを荒らすこと自体が目的だから・・・
83Socket774:2011/11/24(木) 19:20:50.52 ID:7vfZzoD6
またau one ショッピングモールで96Gのやつ
「22倍のポイントをプレゼント」
やってるね

いかが?
84Socket774:2011/11/24(木) 20:06:13.86 ID:Kkk+YaWi
http://m.aumall.jp/sp/pt20_20.html#detail
ポイントのプレゼントについて

・特別ポイントは、キャンペーン期間中の購入総額に応じ、通常ポイントとは別に2011年12月18日(日)にまとめてプレゼントされます。
・本キャンペーンの特別ポイントの有効期限は2011年12月31日(土)までです。


20%分のポイントは来月18日に付与されて、使用期限が年内いっぱいの期限付きポイント
楽天とかヤフーの期限付きポイント失効させた俺ならこれも使わずに失効になりそうで怖いわw
85Socket774:2011/11/24(木) 21:25:03.06 ID:janNuqNE
(`・ω・´)コラ、ヤメタマエ!!
86Socket774:2011/11/24(木) 21:26:06.57 ID:janNuqNE
誤爆した(´・ω・`)
87Socket774:2011/11/24(木) 21:41:25.25 ID:oOYNFtJa
祖父在庫復活した?
88Socket774:2011/11/24(木) 22:08:50.07 ID:9sJa00Go
いや全然関係ないoczのが同じ値段で出ただけだな。
89Socket774:2011/11/24(木) 22:10:37.94 ID:99oBkxZY
ライト速度がやはり遅いな
ATIを使ってデータのリストアするのにOCZのSSDに比べて倍以上時間がかかった
ドライブ間のデータ移動にfastcopyを使って調べても30MB/s前後を推移しててやはり遅い
逆にバックアップを取る際にはやや上回った、リード速度は優秀
90Socket774:2011/11/24(木) 22:12:32.05 ID:CC+GbidD
fastcopyとかffcみたいなのはWin7だと逆に遅くなる場合もある
91Socket774:2011/11/24(木) 22:18:04.71 ID:yn0onakD
なんかよくわからんけどHG3ってそんなに遅いのか?
うちのHG2でもドライブ間データ移動でライト100MB/s余裕で超えてるというのに
92Socket774:2011/11/24(木) 22:18:47.20 ID:99oBkxZY
OSはXP
大サイズ、単一ファイルのライト速度はOCZのvertex2を大幅に上回った
やっぱランダムライトがちょっと弱い感じかな
93Socket774:2011/11/24(木) 22:26:54.43 ID:hp1cgn7v
で、なんたらが妙に遅いとかいう御仁は、いったいどのくらい自分の環境を晒したんだい?
94Socket774:2011/11/24(木) 22:36:17.52 ID:99oBkxZY
XP
E8400
PC5400 3G
正直、現行機に比べると旧式と言われても仕方ない構成かな
これでも4年くらい前に17万使って買いそろえたんだよ・・・
95Socket774:2011/11/24(木) 22:37:51.66 ID:1HEkBUGn
CPUが一個しかないマシンは駄作
96Socket774:2011/11/24(木) 22:39:23.46 ID:qywuw9ZM
明日にはシーケンシャルも糞遅いとかいう流れになるんだろうな
97Socket774:2011/11/24(木) 22:49:25.52 ID:MualIda7
しかし、6000円程度なのにえらい期待のされようw
値段と容量から考えれば全然悪くないけどなぁ
98Socket774:2011/11/24(木) 22:56:18.30 ID:8Fz43a6+
同じボリューム内でコピーすると残念ながら60〜70MB/sしか出ない
前に使ってたX25-Mと同レベル
99Socket774:2011/11/24(木) 22:59:47.44 ID:99oBkxZY
別に期待とか信者アンチとかでなくこうだったよ、と書いてるだけ
他社スレでも新製品出たら検証するのは普通だと思うんだけどなぁ
長所も短所も知っておいた方が用途を考えて運用しやすいじゃん
100Socket774:2011/11/24(木) 23:18:11.59 ID:DWMSrMeK
新製品なんていつ出たの?
101Socket774:2011/11/24(木) 23:26:13.06 ID:enJHyYT/
>>99
ここではなぜかそれが通用しないのですよ
古くから居ついてる人達の憩いの場を荒らすなとのことです
102Socket774:2011/11/24(木) 23:32:37.72 ID:A2cAfmXK
都内某家電量販店で5,980円ポイント10パーセント付きで売ってたけど、
この雰囲気じゃ書かない方が良さそうだな
103Socket774:2011/11/24(木) 23:38:57.08 ID:sMxSfHdr
>>88
  __,冖__ ,、  __冖__   / //       /        / i,           i   ヽ
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /      / /    ∧  /  ヽ    i,   i   |   |
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    /   / / / /    / |  /    `、 i  !  |i   i  ,  l
  __,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ / / //   /    | /       | |  |  l !  i  |  |
 `,-. -、'ヽ'   く <´   .7_i//`/ー- 、/ /     | /      | l   |  l l  !  !  i
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>     / / ,,,,- 一分x-、_   !/        |i  _,アナ'イ  i  !  !
   n     「 |      /  ''" / :;;r jヽ`\,/, ,リ     i_,, x=、 レ | / /  :|
   ll     || .,ヘ   /|   ./:::::;;;;;;;:`::::::l   "      "/ :;;r ヽヽ   |/| /   :!
   ll     ヽ二ノ__  {::|   |::::::::;;;;;;;;:::::::l             l:::;;;;;` ::| l  //    :!  。
   l|         _| ゙っ  ̄フ"`'、:_ '''' ,ノ           l  '''' ノ,,.., /○    :|
   |l        (,・_,゙>  / ー''"..  ̄              ` ー '、  ヽ   。   :|  ○
   ll     __,冖__ ,、  >|::::::::::::::::            ,    ..::::::`''''"i  :|   :|
   l|     `,-. -、'ヽ'  \:::::::::::::: 。     _,.-ーx,,     _,,,__ :::::::::::::::○:| :|   :|
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ   トー:: ○      /     `''''''"   `i  ::::::::::::::: l .:|  l  :|
   ll     __,冖__ ,、 | ::|         /             |       /  :| :l  :|
 n. n. n   `,-. -、'ヽ' iヾ :|      /            /     , 'J :::| :|  :|
 |!  |!  |!  ヽ_'_ノ)_ノ  {::|  ::|     |              /   , イ    ::::| :|  :|
 o  o  o           l ::|  :|、     ヽ         /   / ::::|    :::::| :|  :|
104Socket774:2011/11/24(木) 23:40:58.02 ID:9sJa00Go
>>99
新製品の64GBもそうかは知らんが、東芝SSDについては過去スレである程度結論が出てる。
makimoで過去ログ読んで来いよってのが古参の本音だろうよ。
まぁ古参新参とかいう以前に、ある程度は調べて来いって話っすな
105Socket774:2011/11/24(木) 23:52:33.48 ID:99oBkxZY
>>104
winXPが良いOSだったからvistaも良いOSだ、ってのは罷り通らないだろう
今回THNSNC064GBSJが単品で流通したからそのベンチ結果や使用感を検証する

それだけのことなのに使用感書いただけで過去ログ嫁とか意味わからないこと言われても・・・
106Socket774:2011/11/24(木) 23:55:44.42 ID:MualIda7
>>99
別にあなたに向けてレスしたんじゃないよ?
容量64Gで6000円のSSDとしちゃ悪くないって言ってるだけだし。
107Socket774:2011/11/24(木) 23:58:41.66 ID:Enkljqzx
THNSNC064GBSJをSATA1.5で利用している人います?
108Socket774:2011/11/24(木) 23:58:49.39 ID:99oBkxZY
>>106
そう?それはごめんね
俺もコストパフォーマンスは高いと思うし実際使ってて満足してるよ
109Socket774:2011/11/25(金) 00:06:44.27 ID:ZaUh1kmp
これからは古参というか文句を言うやつは無視しようよ
スレがつまらなくなる
110Socket774:2011/11/25(金) 00:07:26.10 ID:muoGnolH
あとからでも買えてる人いるんだな。また入荷しないかね…
ttp://club.coneco.net/user/15143/review/81678/
111Socket774:2011/11/25(金) 00:08:05.26 ID:UJ6ajpFY
新製品の検証なんてほぼ必要のない単なるHG3ってくらいログ読めばわかると思うんだが
112Socket774:2011/11/25(金) 00:10:54.67 ID:gwFqehJ3
過去ログは信者脳に汚染された嘘だらけで参考にならん
113Socket774:2011/11/25(金) 00:14:58.46 ID:T/FOcF1t
>>111
ベンチと実速度見ると今売られてる製品とデータが全く別じゃん
否定するデータ持ってきてくれないと頭の悪い俺には過去ログ読んでも分からない

具体的に言うと容量がそれなりに詰まった状態で
512kの速度が落ちてないベンチ画像を持ってきてくれると
単純に個体差で善し悪しがあるんだなとわかる
114Socket774:2011/11/25(金) 00:27:58.26 ID:anXYZLUC
HG3の64GBはモアイもほとんど流通しなかったし、まともな検証はされてないはず
HG2と違って容量上位の機種とスペック差が有るのかもしれない
115Socket774:2011/11/25(金) 00:28:42.66 ID:qgSG9ZMR
>>99
ほんと、それだけなんだよな
なんでそれがアンチ認定になるんだかw
あげくに >>96 みたいなことまで言い出すしorz

>>99
なるわけないだろ、変なのは512kの書き込みだけなんだし
被害妄想炸裂させてんじゃねーよバカ
116Socket774:2011/11/25(金) 00:29:35.21 ID:qgSG9ZMR
後半は>>96向けな
117Socket774:2011/11/25(金) 00:30:28.58 ID:6frQgJME
うん?
HG3って、もともと512kが遅くなってたとおもうけど??
intel 3系 5系 C400の出始めの頃、どれもみんな微妙な感じだなあという流れになってたような記憶が…。
C400はファームウェアが上がって、面白くなったし、intelはあんな感じだし。
HG3は今更かたることは、そんなにないように思うんだよな。
値段以外は…。
118Socket774:2011/11/25(金) 00:37:46.26 ID:T/FOcF1t
>HG3って、もともと512kが遅くなってたとおもうけど??

その具体的数値とどういう時に遅くなるか教えてくれるなら嬉しいけど
まだよくわかってないのでベンチ貼ったり感想言うくらいは許してください
119Socket774:2011/11/25(金) 00:49:00.18 ID:flrdN9PN
気に入らないんだったら、さっさと売り飛ばして別のを買えば良いのに…
120Socket774:2011/11/25(金) 00:49:26.96 ID:6frQgJME
ああ、否定する気もないよ。

元々遅いのが賢いOSのおかげで一部のベンチは速くなってるように見えてるだけとも思える。

ベンチで語り合うには、煽り耐性無い奴が多すぎ。
結局、罵り合いでの消費の方が多いしw
もうすぐ、買えなかった酸っぱい葡萄のやつらが参戦してきそうだね。
121Socket774:2011/11/25(金) 00:50:33.85 ID:DK6TIX0T
俺が言いたいのは東芝は実用で困らないように「最適なチューン」をしているって事なんだよ
CDMみたいなどこの馬の骨とも知れないベンチの一項目が早いだの遅いだのくだらねーだろ?
ここまで言ってもわからねーならな、とりあえず過去ログは10回読み直して勉強してからこい
新参も過去ログを精読するくらいしてから質問すんのが礼儀でありルールだっつの
122Socket774:2011/11/25(金) 00:52:36.79 ID:ELJVBNPc
別にそんなルールはないw

が、有用な情報を含む過去ログを見ず、
ベンチの限界も東芝SSDの仕様も知らずに使う輩は愚かとしか言い様がない
こういった輩を称して「情弱」と呼ぶ
123Socket774:2011/11/25(金) 00:55:23.87 ID:T/FOcF1t
>>119-120
だからなんでそんなに攻撃的なんだよ・・・
世の中の人間はアンチと信者の二極に分類される訳じゃないんだから
極論して敵作る必要ないじゃん
124Socket774:2011/11/25(金) 01:02:26.74 ID:DK6TIX0T
アンチしつけーよ
東芝が嫌いならスレから出てってくんね?
125Socket774:2011/11/25(金) 01:05:20.82 ID:gBxjxLrN
スルースキルがないとです。
126Socket774:2011/11/25(金) 01:09:46.58 ID:6frQgJME
>>123
いや、少なくとも、俺は攻撃してるつもりないんだけどなあ。
120はかき方悪かったね、どっちの立場の奴も耐性なさすぎだっていいたかった。

生暖かく、楽しんでるよ。
127Socket774:2011/11/25(金) 01:10:25.71 ID:qgSG9ZMR
東芝Loveな人にとって、ここは居心地のいい巣なんだろうね

>>SSDの話したい人
気に入らない話はなんでもかんでもアンチ扱いで噛み付かれるみたいだから、
東芝SSDの話は総合スレでやろうよ
128Socket774:2011/11/25(金) 01:17:32.99 ID:M5F48Hmx
売れると荒れるな
129Socket774:2011/11/25(金) 01:20:00.43 ID:TZGSMegM
買えなかった人の八つ当たり。
実はどちらも東芝好き。
130Socket774:2011/11/25(金) 01:21:39.79 ID:6frQgJME
>>128
今まで売れなさすぎたんだよw

そんで、
コスパにうるさい連中というより、
6000円で初めて買って楽しんでる奴や、
自分の選択は正しかったと信じ込みたい奴や、
古参気取りで上から目線で語りたい奴や、
自分で意味もわからずに片っ端からベンチしまくって不安になってる奴と…。
そら荒れるさ。
131Socket774:2011/11/25(金) 01:28:48.09 ID:qgSG9ZMR
部屋にSSDがごろごろしてるマニアもおるでw
132Socket774:2011/11/25(金) 01:39:01.42 ID:OIbggr8E
>>121
メーカーの人間が雑誌に答えただけで、誰か確認したのか?
信者の妄信で根拠無し
133Socket774:2011/11/25(金) 01:41:55.04 ID:6frQgJME
メーカーって嘘はつかないよ。
都合の悪いことはいわないけど。
例)ブルドーザー
134Socket774:2011/11/25(金) 01:42:39.37 ID:hjnWvo7Z
THNSNC064GBSJ って、殻割するとどのくらいのサイズなの?
135Socket774:2011/11/25(金) 01:48:14.85 ID:+89gkhVh
他社SSDはイニシャル速度を重視し、後々Trimや独自機能等でメンテナンスなど
別アプローチで速度低下を対策している事に対して
東芝はそんな必要が無いっていう利点(メーカー談)がある訳で
総合スレで鉄板連呼やら、他SSDを貶めるような発言するから嫌われるんだよ

自覚無いんだろうけど
136Socket774:2011/11/25(金) 01:53:39.67 ID:G8I3ag87
狂信者とSSD自体の区別が付かない人がいるみたいだ
137Socket774:2011/11/25(金) 01:54:06.36 ID:HqTgTjul
芝SSDってめんどくさがり屋が選択するものじゃないのか?
わざわざ他所へ出張って布教しようとか面倒なことはせんよ。
138Socket774:2011/11/25(金) 01:56:55.20 ID:kn0xqoa6
たしかに総合スレの東芝連呼の信者はうざい
139Socket774:2011/11/25(金) 02:07:16.25 ID:G2qls1ZM
金が絡んだ記事に頼らず、自分たちで検証しようという動きがあるだけなのに
執拗に妨害する意図がさっぱりわからん。
検証されると困る理由でもあるのだろうか。
まあ、アライメント調整やSecureEraseが必要なことは総合スレで出た結論だしな。
140Socket774:2011/11/25(金) 02:46:38.31 ID:HYLYChSl
アライメント調整が必要ないSSDなんてあるの?
141Socket774:2011/11/25(金) 02:56:17.10 ID:sJDLYqhL
IntelやPlextorのファームは4Kアラインがずれても影響を受けない(少なくともベンチで)
つうか、信者どもが東芝は調整不要ノーメンテとか嘘ついて他社を叩いてたのが問題
142Socket774:2011/11/25(金) 03:01:36.70 ID:jNG7eUpJ
そろそろ新型で圧倒的な高性能SSDを出すべきだな

http://www.links.co.jp/items/plextor-ssd/px128m2p.html
http://www.links.co.jp/items/px-128m2p-cdm-default.png
        ↑
これが現在の普通レベルのSSD性能である
143Socket774:2011/11/25(金) 03:08:44.64 ID:C8fBBTz/
俺も東芝使いだが、
ここの東芝使い住人は、すべて聞く耳持たない妄信的信者に思われとるのかねー?

まー、どう思われても構わないんだがなw
144Socket774:2011/11/25(金) 03:11:42.57 ID:9VGBHYbC
韓国朝鮮レス乞食の粘着体質は異常。
145Socket774:2011/11/25(金) 03:28:57.34 ID:Htk4qwF9
風評対策企業の粘着はうざいな
146Socket774:2011/11/25(金) 03:40:10.52 ID:ihRlvQ8+
リードオンリーモードの安心感がいい。
147Socket774:2011/11/25(金) 03:55:58.63 ID:HYLYChSl
>>141
マジでか・・・
インテルと東芝で数週間悩んでたわ

メーカー製だからアライメント関係がいろいろ面倒だと思って
148Socket774:2011/11/25(金) 03:57:59.12 ID:R4ru9njH
東芝スレの単発煽り、これを単芝と言う
149Socket774:2011/11/25(金) 04:16:10.63 ID:mcNmEiX7
わざわざ東芝スレまで来てる時点であれだわw
総合スレで戦ってこいやw
150Socket774:2011/11/25(金) 06:06:25.05 ID:TjoA7wph
東芝の64GBだけど地雷とかではないんだよね?
7800円だけど他の格安SSDよりはマシかと思ってWinXPのサブPCに入れるのに注文してみた。

http://www.akibakan.com/BCAK0056324/
151Socket774:2011/11/25(金) 06:31:50.04 ID:x7jDuc75
5980円なら確かに同価格帯の他社のよりはマシ
でも7800円だすなら俺なら違うSSD選ぶ
152Socket774:2011/11/25(金) 07:16:12.85 ID:4dx+Z452
>>150
送料かかるしその値段だったらもうちょっと出してKingstonの96GBの方がいい気がする
153Socket774:2011/11/25(金) 07:18:01.61 ID:Htk4qwF9
>>142
それって東芝と比べて体感で何倍速いの?
OSの起動時間半分になる?ファイルサイズの小さな普通のアプリの起動時間は1/10くらいになるの?
154Socket774:2011/11/25(金) 07:19:37.23 ID:4QMa1O/p
リードオンリーっていっても普通に使ってるだけでは寿命は来ないだろ
突然死で他社SSDなら読めなくなるけど、東芝は突然死しても読めますよ
っていうなら意味はあるが
毎日無駄にコピー作業をするっていうなら話は変わってくるけど
155Socket774:2011/11/25(金) 07:27:30.40 ID:TjoA7wph
>>152
Kingstonの96GBと比較してけっこう違うのかな?
容量的には40GB以上あれば充分なんだけど。
今現在、メインPCはC300の64GB使用しててサブPCのWinXP用途でインテル40GBとさっきまで迷ってたんだけど。
156Socket774:2011/11/25(金) 07:27:39.46 ID:Htk4qwF9
長期間使ってればいずれ寿命が来るよ。
SSDの寿命を毎日いちいち計算してる奴とか数年でパーツ買い換える奴なんてごく一部なんだし。
157Socket774:2011/11/25(金) 07:42:32.15 ID:/A/LvGJs
東芝SSDの寿命って100年くらいでしょ?
158Socket774:2011/11/25(金) 07:57:28.65 ID:j5bxGXVD
おまえらのSSDの損耗指数教えろよ(´・ω・`)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320801885/
159Socket774:2011/11/25(金) 08:03:30.76 ID:uE7pF+uV
>>156
> 数年でパーツ買い換える奴なんてごく一部

えーっと、、、
160Socket774:2011/11/25(金) 08:14:16.90 ID:Htk4qwF9
>>159
消費動向調査(全国、月次)平成21年3月実施調査結果
http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/shouhi/2011/1103shouhi.html
http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/shouhi/2011/1103table7.png
世間一般ではPCは六年使う。

>>158のようなスレの住人はいちいちSMARTやらで寿命を監視するほど寿命に強い関心がある層で、
当然各種延命設定を施してある可能性があるのでサンプルとしては偏り過ぎ。
161Socket774:2011/11/25(金) 08:17:15.55 ID:3p1ZnnwB
>>160
ここは自板
おまえは家電板に帰れ
162Socket774:2011/11/25(金) 08:17:55.64 ID:4QMa1O/p
6年程度で寿命がくるとは由々しき事態だな
163Socket774:2011/11/25(金) 08:23:34.97 ID:Htk4qwF9
>>162
平均6年だからね。1年で買い換える奴も居れば10年以上使う奴だって居る。
ROM化して一日あたりの書き換え量が1MBの奴も居れば、
それこそ自作板なのだからサーバーに使って一日数百GB書き換える奴だって居るさ。
164Socket774:2011/11/25(金) 08:24:39.38 ID:AxRuLMr0
ノートPCのSSD搭載モデルが揃って延長保証を廃止したのはそのせいか!
やはりSSDはあと10年ぐらいたたないと使い物にならんな。
165Socket774:2011/11/25(金) 08:30:53.24 ID:sT0SrQyG
で、東芝SSDの恩恵受けるには

・SATA付のLinux環境
・シェルの基礎知識
・ディスク操作のコマンド
・空っぽの予備ディスク

これぐらい用意しとけばいいの?
166Socket774:2011/11/25(金) 08:34:51.84 ID:IBwEVQqk
>>163
十年も買い換えずに使うような奴が、SSDの寿命来るまで酷使するような使い方だと思うのか?
色々ズレてるぞ。
167Socket774:2011/11/25(金) 08:37:50.28 ID:bYG+8y41
今気がついたけど20スレ目なんだな。
2東芝目じゃないのが残念だ。
168Socket774:2011/11/25(金) 08:42:44.35 ID:FUI0dTQm
東芝SSDに、10年間サザエさんを撮り溜めた
この間故障して数話が見れなくなった

東芝のサポートに電話したら復旧は困難とのこと
どうしても取り出したい「サザエさん」があると告げたら
「サザエさんですか・・・・やるしかないですね」
と預かってくれた

3週間後、見事に修理されて戻ってきた
個人で部品を調達してくれたらしい
お礼を言うと、
「はい、技術とエレクトロニクスの東芝をこれからもよろしくお願いします」
と言われた。泣けた。

マジ
169Socket774:2011/11/25(金) 08:52:04.13 ID:Htk4qwF9
>>161
自作板には未だにSocket7/370/Aスレが有るんだが。
そこらへんの化石スレは置いといても、
部屋にどんくらい書き込んだか覚えてないリードオンリー機能ありの無しのSSDが二つ転がっていた時に
安心感があるのはリードオンリー機能有りのSSDだね。
170Socket774:2011/11/25(金) 08:54:24.80 ID:dddEc3tC
>>168
嘘乙
171Socket774:2011/11/25(金) 09:20:07.56 ID:6BFWQC5Q
>>168
後に数百円の部品で改造した事を発端とする東芝SSDクレーマー事件となる
172Socket774:2011/11/25(金) 10:15:26.14 ID:yfKWIHDZ
リードオンリーの機能もサプリ馬鹿の極めて不適切な実験の前例が有るだけで
実際の故障モードで正常に作動する保証は無いけどな
173Socket774:2011/11/25(金) 11:57:03.03 ID:IYjD3fnZ
そいや過去スレにリードモードになったって報告は無いな
SSD自体がぶっ壊れたというか、BIOSで認識しなくなった例は何度か見たが
174Socket774:2011/11/25(金) 12:03:38.78 ID:GsSVWSpi
だって耐久テストでもやらない限りNANDを消耗させて壊すの無理だし、
NANDの消耗以外による故障にはリードオンリーモードも無力だし。
気休めにしかならん。
175Socket774:2011/11/25(金) 12:06:41.61 ID:4QMa1O/p
ですよね
176Socket774:2011/11/25(金) 12:21:23.41 ID:5YGNePai
>>169
正直、二次記憶デバイスなんてチップセット標準対応の規格で
利用する事が当たり前だと思ってたが、意外とフレキシブルな思考なんだな
せめてSATA世代を引き合いに出すべきだった、I/F変換なんて信頼性の欠片も無いし
そもそも東芝SSDを選ぶ人って自称モノグサなのに、そんな旧世代PCの保守なんてしないだろw
177Socket774:2011/11/25(金) 12:29:33.14 ID:6BFWQC5Q
>>176
そういえば初めてのSATAのHDDが登場したのが2003年だったな
PATA(DMA世代)も約10年の寿命で
SATAもSATA-EXPRESSに進化するみたいだし
HDDやSSDは長く使っても10年位だな
持ってる一番古い実用HDDでさえ2004年製250Gだし
178Socket774:2011/11/25(金) 12:38:15.16 ID:9zu96JQG
HG3 64GB買ったけど、シーケンシャルライトだけはもの凄く早いんだな
ランダム4kはリードもライトも糞だけど
skyrim専用ドライブにしているけどゲーム開始とセーブデータロード以外では
かかって2sくらいだな
シーケンシャルリード200MB位だけどC400の400MBだと体感で違いでるかね?
今でもかなり満足している
179Socket774:2011/11/25(金) 12:46:50.00 ID:99JFBOU0
家のサブPCは2002年に組んだから9年つかっとる
そんな奴いるんじゃねーの?
俺だけか?w
180Socket774:2011/11/25(金) 12:48:57.56 ID:oUq+XwcP
ゲーム云々はストレージ部分だけでなく、CPUやメモリ、グラフィックカードの
兼ね合いが多々有るから一概には言えなくない?
Skyrimとか最新作だし

十数GB以上MODを適用したFallout3は、シーケンシャル速度がかなり利いたが
181Socket774:2011/11/25(金) 12:59:21.38 ID:8y5L20dl
>>179
2004年作成のAthlon 64 3500+ですらトロ過ぎて捨てたのによく使ってられるな
SSDに交換してみても、他の部分が足引っ張って全く役に立たなかったぞ
182Socket774:2011/11/25(金) 13:02:15.04 ID:9zu96JQG
エリアチェンジでの読み込みだとほぼドライブ読み込み性能じゃないかな?
メモリは8GBしか積んでないし、キャッシュも0にしているし
2600k Z68ex4 5870という構成
ちなみにCドライブはM4 128GB
183Socket774:2011/11/25(金) 17:27:42.14 ID:6uy5B+74
今ツクモネットショップ覗いてみたらちょっとだけ復活してた。\6480だけど
もう後は無いかもしれんのでとりあえずポチっといたわ
184Socket774:2011/11/25(金) 17:48:57.72 ID:O6bTMwsV
>>178
いまでも満足してるなら、次はしょんべん漏らすレベルでないと厳しいんでない
185Socket774:2011/11/25(金) 17:54:24.99 ID:YrLzJidX
2台に使って快適だったので3つ目ポチったthx
186Socket774:2011/11/25(金) 18:12:00.69 ID:HERi3Bsc
のろまった
187Socket774:2011/11/25(金) 18:12:35.22 ID:4lfhjCsr
>>183
ぎりぎり買えたありがと
188Socket774:2011/11/25(金) 19:07:30.46 ID:CJVJ5Y9O
痴呆民はかわいそうだな
99ネットの高い値段で買わなきゃならんから
おれは6000切って買ったぞ
189Socket774:2011/11/25(金) 19:18:02.35 ID:Zwe6gunD
明日からfaithで5980円で売るっぽい
190Socket774:2011/11/25(金) 19:32:29.01 ID:dwZM2w/g
>>168
すげー嘘クセーけどワロタよ。
191Socket774:2011/11/25(金) 20:20:07.88 ID:uVBA6c7R
SSDのメリットは、ハードディスクと比べたらヘッドがないので、ヘッドがお目当てのトラックまで
機械的に移動するシーク時間が、メカが介在しない分、ものすごく短縮されていることにあるんだけど、
皆さん、昔のハードディスク用の転送速度ベンチに騙されすぎかと・・・・・・。
192Socket774:2011/11/25(金) 20:22:00.08 ID:HYLYChSl
明日、用があって始めて大宮に行くんだけど東芝64GBのSSDが売ってそうな店教えてください
193Socket774:2011/11/25(金) 20:22:15.65 ID:66Kae0g8
★重要★
・他社製品との比較禁止
・CrystalDiskMark禁止
・初心者禁止
・ニワカ禁止
・書込み速度の不安定さに突っ込み禁止
194Socket774:2011/11/25(金) 20:31:34.38 ID:5xbqbheA
大宮と言ったらビックカメラ
195Socket774:2011/11/25(金) 20:32:07.65 ID:VYI3Lle0
>>191
それなら、東芝に拘るメリットも無いな
良く分かった、ありがとう
196Socket774:2011/11/25(金) 20:53:11.91 ID:0hauIuag
SSDN-ST128H(SSD/SATA/2.5インチ/128GB) \9,980
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11306405
197Socket774:2011/11/25(金) 20:57:01.60 ID:CAVt6LBW
>>196
>完売
198Socket774:2011/11/25(金) 20:57:18.79 ID:ZaUh1kmp
売り切れか
199Socket774:2011/11/25(金) 20:58:53.67 ID:Uw1tIEe1
>>196
安いな
しかしページを開いたときは在庫あったのに、ポチろうとしたら完売だったわ
200Socket774:2011/11/25(金) 20:59:35.30 ID:HYLYChSl
ちくしょー!!!!!!!!
201Socket774:2011/11/25(金) 20:59:49.75 ID:Z+pZEFI2
うおいめっちゃ安いな
202Socket774:2011/11/25(金) 21:01:01.51 ID:5xbqbheA
(^ω^)
203Socket774:2011/11/25(金) 21:01:49.78 ID:Uw1tIEe1
どうやらSSDN-ST256Hも14800円であったみたいだな…
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11306406/-/gid=PL04100000
204Socket774:2011/11/25(金) 21:02:14.10 ID:HYLYChSl
(#^ω^)
  ⊂彡☆)`ω^)
205Socket774:2011/11/25(金) 21:03:53.51 ID:jNG7eUpJ
こりゃ安い・・・・もしや新型が近いのか?
206Socket774:2011/11/25(金) 21:08:59.03 ID:HYLYChSl
GB単価57円とかどう考えても理由があるでしょ
207Socket774:2011/11/25(金) 21:42:21.06 ID:K6sTu+03
SATA6.0Gbps対応でシーケンシャルもランダムも速度の出る新型が出てきてくれないかな
208Socket774:2011/11/25(金) 21:44:01.15 ID:z90Dykzp
SLCでいいなら既にあるけど。
209Socket774:2011/11/25(金) 21:46:16.41 ID:3eDhCVHb
もう終わってしまったが、I/Oのプレミアム・アウトレットで I/O DATA SSDN-ST256H \23,800 だった。
210Socket774:2011/11/25(金) 21:51:01.46 ID:y/oLz6XC
おいいいいい、来るかも来るかもと思ってたらもう完売かよwww
これがHG3最後の放出か?
211Socket774:2011/11/25(金) 21:51:34.09 ID:6p9fbROM
64Hの値段だけ通常運転だったのは何なんだ…
212Socket774:2011/11/25(金) 21:53:40.23 ID:fVMp4Q5J
最近のSSDNシリーズってHG2が入ってるの?HG3が入ってるの?
213Socket774:2011/11/25(金) 22:05:20.07 ID:9HDy91p1
祖父以外にも放出始まるな!
99あたりにこないかな。
214Socket774:2011/11/25(金) 22:09:14.39 ID:rfxCFy+2
128Gに256Gも安売りかよ
年末に向けてさらなるものがありそうだな
64G買えなくて良かったのかも試練
215Socket774:2011/11/25(金) 22:10:37.00 ID:vYyF3qaI
64Gも買ったが狙うよ
216Socket774:2011/11/25(金) 22:16:35.33 ID:pkbeYhgM
結局・・・SSD特価狙いの貧乏人がこのスレに押し寄せてきただけだな・・・
217Socket774:2011/11/25(金) 22:17:05.11 ID:y/oLz6XC
>>212
そういえばHG2の可能性もあるのか……。
218Socket774:2011/11/25(金) 22:43:15.24 ID:/u+/mC21
確実にHG2だけど
219Socket774:2011/11/25(金) 22:49:46.64 ID:CWwp+wSv
256GBかなんかでHG3だった報告が確か一回あった
ベンチまでは出てなかったはずだから確実とは言えないけど、生産末期のモデルには混在してるのかも
220Socket774:2011/11/25(金) 22:58:03.06 ID:S8/+3Rln
モアイは100%HG3?
221Socket774:2011/11/25(金) 23:00:47.86 ID:HWXAC8Tj
HG3は性能にムラが有るから、むしろHG2が欲しい
222Socket774:2011/11/25(金) 23:52:10.73 ID:ZK1SLxrT
HG3の64GB買ったからHG2ならイラネ
223Socket774:2011/11/26(土) 00:31:43.80 ID:g5xLm2po
>>220
テンプレにあるとおり。
同一型番での混在はないよ。
224Socket774:2011/11/26(土) 00:37:13.49 ID:LUz1frts
型番同じで中身が違うとかNVIDIAくらいのもんだろう…
225Socket774:2011/11/26(土) 00:45:42.84 ID:cSGpkFmo
>>216
で、おまえみたいな貧乏人が押し寄せてきたと、、、
226Socket774:2011/11/26(土) 00:56:19.50 ID:nN1sg0vF
IO放出は熱いな
いや他の人は知らんがオイラはすごい欲しい
もち中身HG2でいいの
227Socket774:2011/11/26(土) 01:42:00.25 ID:+jJ/6Y8/
ばお〜で東芝モアイ256GBアウトレットの新型を引き当てた俺号泣

軽量ケースだけでも価値があるわ
228Socket774:2011/11/26(土) 01:58:23.12 ID:nN1sg0vF
227はおめでとう
でもばお〜はオイラ嫌だw
229Socket774:2011/11/26(土) 02:33:30.88 ID:2LNab3xY
>>ID:4QMa1O/p、ID:uE7pF+uV、ID:yfKWIHDZ、ID:66Kae0g8、ID:VYI3Lle0
東芝の注目度が高くてサムソン人のみんなが悔しがるのもわかるけど、
対抗して64GB三千円くらいで売ればいいんじゃないの?
HDD時代も安さだけが取り柄!のサムソンだったし、
SSDでもサムソンらしくダンピングして叩き売りしないとさ。
ただでさえ世間ではサムソンってだけで敬遠されちゃうんだから思い切った値下げが必要だよ。

あと、スレを盛り上げるなら過疎り杉で信者しか寄り付かないサムソンスレを盛り上げた方がいいんじゃない?w
みんなでサクラ書き込みして人気パーツを装うとかw
230Socket774:2011/11/26(土) 02:45:18.33 ID:D1JhOWbR
自分もサムスンは嫌い、でもHDDは評判悪いけどSSDは違うんじゃ?
一応ノートで採用された実績もあるSSDでしょ?東芝と同じく
つうか何でこの人急にサムスンの話題だしてんの?
231Socket774:2011/11/26(土) 02:48:59.61 ID:CvIBscro
チョンいらね
消えろカス
232Socket774:2011/11/26(土) 04:06:14.24 ID:0KCTxCAo
TOSHIBA THNSNC064GBSJ 販売価格 : \5,970 (税込) 2011/11/26 11:00:00 受付開始
http://www.faith-go.co.jp/special/detail/?id=161811&div=89
233Socket774:2011/11/26(土) 09:56:20.68 ID:kpwndyfS
このスレってさ、SSDっていうよりネトウヨとブサヨの代理戦争なんだよな

東芝にちょっとでも文句つける

ネトウヨがチョン認定

なぜか日本対朝鮮の戦いに

SSDの話するなら、総合スレに行ったほうがいいよ
234Socket774:2011/11/26(土) 10:03:45.98 ID:skXocf+Q
俺の知らない間に128GBとか256GBが
235Socket774:2011/11/26(土) 10:17:20.54 ID:AkHDRMyx
>>234
もう一、二度来ることを期待して待とう!
236Socket774:2011/11/26(土) 10:21:19.53 ID:2vMForJ2
>>233
お前は何でこのスレにいるんだよ
連呼リアン乙
237Socket774:2011/11/26(土) 10:26:33.38 ID:PkIFGCWn
>>236
バカウヨ君はなんでここにいるの?
238Socket774:2011/11/26(土) 10:31:38.11 ID:2vMForJ2
総合スレに行ったほうがいいよw
239Socket774:2011/11/26(土) 11:04:30.07 ID:/V9rWma0
>>232
一瞬で売り切れてるな
240Socket774:2011/11/26(土) 11:06:52.87 ID:NhFskqNE
なんとか買えた
丁度MTRONの16G壊れて欲しかったんだ
241Socket774:2011/11/26(土) 11:16:43.72 ID:OFXHVC6Z
そういや今日は荒らしが来ないな。書き込み部は土曜定休なのかな
242Socket774:2011/11/26(土) 11:17:23.97 ID:I6z0uc8Y
>>232
俺も買えたようで出荷処理待ちになってる。
XPマシンで使う分には悪くないし東芝64GBとしてはこれが底値だろうしな。
243Socket774:2011/11/26(土) 11:30:50.07 ID:grE6ANp1
モアイの値下げ はよっ って感じで正座待機な俺 (´・ω・`)
244Socket774:2011/11/26(土) 11:33:33.37 ID:eXNRohS3
USBメモリ代わりに使おうと、カートに入れ注文画面までいったところで
未使用のキングストン96Gちゃんが3個目に入りキャンセルした
使わなくてもついつい買ってしまいそうになるのは怖いなw

買えた人おめでとう!
245Socket774:2011/11/26(土) 11:37:30.29 ID:tQJ0XNDY
64G安いけど・・・同等クラスのSSD4個遊んじゃってる状態だから買えないな・・・
246Socket774:2011/11/26(土) 11:39:27.52 ID:B0zYRkp3
うむ、俺も現状必要ないんだけどな。
128Gのもあるし、
でも値段見ると買いそうになるんだよな…。
247Socket774:2011/11/26(土) 11:43:46.89 ID:N89AUoZr
流れの速いPCパーツの中でもずば抜けて陳腐化が速いSSD

こんなの買いだめするのはアホアホ団の団長くらいだ
248Socket774:2011/11/26(土) 11:48:52.16 ID:f4g8Nh3r
今回一番恩恵を受けたのは初SSDの人だな
これほど安くて信頼性が高いSSDの特売はない
249Socket774:2011/11/26(土) 12:08:40.02 ID:ttofCihq
おかげで手持ちのPC全てSSD化しちゃったしな
HDDバブルな影響も大きかったけど
250Socket774:2011/11/26(土) 12:57:31.27 ID:W0KJF/kq
本当にこんだけ安いと無駄に買っちゃいたくなるな
251Socket774:2011/11/26(土) 13:01:27.70 ID:OFXHVC6Z
ホント無駄だよ。貯めてればMKx001GRZBでも買えたんじゃないのか?
つか、なんでSLCでSASのMLx001GRZBがテンプレに載ってないの?
CDM信者の遅い遅い連呼なんか「MKx001GRZB買え」で一蹴すりゃいいじゃんとずっと前から思っていたのだが。
252Socket774:2011/11/26(土) 13:39:01.43 ID:g5xLm2po
そんなもの持ち出しても信者扱いされて終わりだろ
253Socket774:2011/11/26(土) 13:40:38.03 ID:FO7z4ta2
韓国朝鮮レス乞食の粘着性は異常。

254Socket774:2011/11/26(土) 13:44:42.06 ID://poJP2O
SASドライブでは普通のマザボ(SATAコントローラ)に直結出来ないから、同じ土俵には上がれないというか、比較対象には成り難いんだと思う。
255Socket774:2011/11/26(土) 13:54:53.42 ID:TLeoNDGk
「SASカード買え」「高性能なのが欲しいんだろう?この貧乏人が」でおk
下らない言いがかりをつけてくる連中なんかその程度の対応で十分。
256Socket774:2011/11/26(土) 14:03:13.57 ID:15hlcif9
事実報告を言いがかり認定で対応か
まさに東芝DNA
257Socket774:2011/11/26(土) 14:05:49.88 ID:TLeoNDGk
栗Markのスコアと体感速度・実処理時間が一致してんならいいけど、
栗と体感速度・実処理時間が一致していない以上無意味ベンチ。
無意味ベンチのスコアがどうだろうどどうでもいい話で、どうでもいい話で文句をつけることを言いがかりと言う。
258Socket774:2011/11/26(土) 14:06:00.77 ID:grE6ANp1
ベンチ厨に対しては ガーベイジコレクションでググレカス でおk。
259Socket774:2011/11/26(土) 14:08:20.10 ID:Ajffifzl
一番無知だらけで不毛なSSDスレ
260Socket774:2011/11/26(土) 14:13:34.59 ID:lKvJ+T0O
格安64G、ベンチでなんだかんだ言われてるけど、
買った人は結局みんな満足してると思う
261Socket774:2011/11/26(土) 14:17:36.09 ID:LUz1frts
容量に満足できないのが分かってるので今回はパスだ
出来れば256が良いかナーとか
262Socket774:2011/11/26(土) 14:22:35.94 ID:3aID2FpB
充分な性能なのは分かった上で、最大限性能を使いたいだけ
で、ベンチ報告すると言いがかりになる
263Socket774:2011/11/26(土) 14:25:30.51 ID:TLeoNDGk
まともなベンチなら大歓迎だよ。
栗みたいなお笑いソフトが邪魔なだけ
264Socket774:2011/11/26(土) 14:29:42.91 ID:2ZUT/Wuy
>>258
ガーベイジコレクションでググッたが、全くヒットしなかった
265Socket774:2011/11/26(土) 15:41:08.76 ID:Ic2UowBu
>>203
256Gの15000円は欲しかった
64Gはもういらん
266Socket774:2011/11/26(土) 15:58:17.71 ID:skXocf+Q
余ったSSDいつでも引き受けるあるよ 送るよろし
267Socket774:2011/11/26(土) 16:05:41.42 ID:SwSICF98
268Socket774:2011/11/26(土) 16:06:55.85 ID:SwSICF98
あ、東芝じゃなかった(^ω^)
269Socket774:2011/11/26(土) 16:12:49.36 ID:sjqu3By/
東芝ブランドだから安心
270Socket774:2011/11/26(土) 16:15:41.68 ID:TLeoNDGk
どう見てもKingstonブランドだが
271Socket774:2011/11/26(土) 16:18:40.09 ID:p/HXQpo+
272Socket774:2011/11/26(土) 16:22:55.02 ID:skXocf+Q
再生品とか書いてあるのは流石に

その前に大阪撤退した九十九じゃ買えない。
273Socket774:2011/11/26(土) 16:26:37.13 ID:TLGnuLHS
再生品等のため、使用感のある商品もございます。(´・ω・`)
274Socket774:2011/11/26(土) 16:28:04.48 ID:HSBdaz7Y
Kingstonのアウトレットは中古がデフォルト
今回は再生品と書いてあるだけマシだが
275Socket774:2011/11/26(土) 16:50:10.73 ID:l4a5d0C1
JMのしかも再生品となるとちょっとこの値段でもスルーかなw
>>203みたいなんがまた来ないかな256GBだったら19800とかでも即ポチするぜ
276Socket774:2011/11/26(土) 16:53:43.70 ID:TSgfdLXM
JMの再生品とか悲惨だなw
277Socket774:2011/11/26(土) 18:18:20.37 ID:lbEe4rKv
新参が増えたからか、JMicronコントローラのやつを東芝製と勘違いしてる人も増えた印象。
278Socket774:2011/11/26(土) 18:51:32.16 ID:pDoymQWN
東芝がOEM採用して刻印までしたんだから東芝製だろ
それとも東芝は欠陥品でも販売してるのか?
279Socket774:2011/11/26(土) 18:53:26.66 ID:uNGKg9Mz
お前新参だな?いきり立ってないでケツの力抜けよ
280Socket774:2011/11/26(土) 19:04:42.13 ID:LUE8aJGR
東芝にはコントローラチップの生産能力は無いからHGシリーズだって何処の設計か誰も知らん
東芝製にも良い子と悪い子がいるだけ
281Socket774:2011/11/26(土) 19:20:10.29 ID:zy8EwC7o
マイクロプロセッサつくりまくってる東芝にコントローラーの製造能力が無いとは変わった知見ですね
282Socket774:2011/11/26(土) 19:21:30.28 ID:WRp8rQHd
HDDにOSをインストールする前に、AHCIモードに設定しておくと、
ホットスワップやネイティブコマンドキューイング(NCQ)といった機能が使用可能になる。
これはOSインストール後に変更するのは困難なので、使用したい場合は覚えておきたい。

ただ、これはSerial ATA接続のHDDを使う場合に役立つ機能で、SSDに対してはあまり効果がない。
                                       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


マジかよ・・・
283Socket774:2011/11/26(土) 19:31:09.63 ID:63rynx7T
だってSSDが速すぎるから

ホットスワップは、対応しているのもあるはず
ただ、あまり一般向けじゃない
284Socket774:2011/11/26(土) 19:32:15.52 ID:lbEe4rKv
そういえばプレクのM2Pを東芝製と言ってるやつもいたな、価格の掲示板に。
285Socket774:2011/11/26(土) 19:33:21.73 ID:mHoK1vFc
そもそも東芝はNCQ無しだからそこで落ち込まないでおk
286Socket774:2011/11/26(土) 19:33:53.66 ID:6YuJKCJq
>>281
もう作ってないよ
287Socket774:2011/11/26(土) 19:46:02.57 ID:zy8EwC7o
288Socket774:2011/11/26(土) 19:53:53.93 ID:dfT6AiIu
売ってるものと作ってるものは区別したほうがいいぞ
ARMの生産はほぼサムスンだ
289Socket774:2011/11/26(土) 20:08:41.11 ID:n7UDVRjn
>>288
> ARMの生産はほぼサムスンだ
意味不明やな
290Socket774:2011/11/26(土) 20:09:47.21 ID:8B+v7CQd
さむすんすげー
291Socket774:2011/11/26(土) 20:15:24.24 ID:uea2QEJQ
東芝のどのモデルか忘れたけど
ハードウェアの取り外しの項目に出てたな。
292Socket774:2011/11/26(土) 20:17:38.06 ID:gR+je/Ye
Toshiba, Kingston place SSD controller orders with Taiwan makers
http://www.digitimes.com/news/a20111102PD210.html
東芝とキングストンは安価なSSDのコントローラーを
Phison、InnoDiskあとJMicronに置き換えることで
決定してる。SSDはみんなNANDのみ東芝でコントローラーは
東芝のマークが付いた他社製になる。HG3シリーズが最後かもな。
293Socket774:2011/11/26(土) 20:20:38.93 ID:XV2zOEF5
>SSDはみんなNANDのみ東芝でコントローラーは
>東芝のマークが付いた他社製になる。HG3シリーズが最後かもな。
この部分は ID:gR+je/Ye の脳内ソースですね。わかります。
インテル・東芝は2xnm世代のNANDでも十分信頼性を確保するために日夜研究中…
294Socket774:2011/11/26(土) 20:46:21.30 ID:/NOC9R0D
>>292
>Toshiba has placed controller orders for industrial solid-state drives (SSD) targeting
>the entry-level market segment with Phison Electronics and InnoDisk, according to industry sources.

industrialだから
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100513/1024833/
こういう感じのやつでは。
295Socket774:2011/11/26(土) 20:55:16.34 ID:zy8EwC7o
東芝セミコンダクター社・・・HG・SGシリーズ(今はストレージプロダクツ社に統合された)
東芝ストレージプロダクツ社・・・MKx001GRZBシリーズ
東芝パソコンシステム社・・・SiliconMotionのコントローラーのSSDを組み込み向けに売ってて、今はHGシリーズとATPのSSDをOEM販売中

このうち東芝パソコンシステムで使うって事だろうな。
MKx001GRZBはサーバー向けで組み込み向けではないし、
HG・SGシリーズは一般向けであってやっぱり組み込み向けではない。
296Socket774:2011/11/26(土) 22:18:31.69 ID:8Un7JX3l
Kingstonの東芝NAND搭載のSSDがJmicronに
変わって言って、新しい東芝コントローラー搭載品も出て無いからなぁ
297Socket774:2011/11/26(土) 22:21:55.23 ID:zy8EwC7o
>変わって言って、
機械翻訳?
298Socket774:2011/11/26(土) 22:27:06.11 ID:CCRP+tWl
東芝がコントローラ作れないとかARMはほぼサムスンとかだいぶ香ばしくなってきたな
299Socket774:2011/11/26(土) 22:59:30.85 ID:q5qskdq5
V+100 96GとX25-MとC300とIntel 510で同じ作業した時の事とか書こうと思ったけど、最近の荒れっぷり見てやめて正解だった。
300Socket774:2011/11/26(土) 23:02:37.53 ID:qQdAzTQH
総合スレに書けばいいじゃん
なんでここに書こうと思ったんだ?
301Socket774:2011/11/26(土) 23:06:51.14 ID:/SVJXOiH
芝ローカルネタ
302Socket774:2011/11/26(土) 23:56:52.68 ID:KRfst8Nt
PhisonやJMicronといった糞コントローラの代名詞的存在が今や東芝に迫るのか
胸が熱くなるな
303Socket774:2011/11/27(日) 01:20:32.68 ID:ShzsS6jW
サムソン人はよっぽど焦ってるんだな。
こき下ろすっていうのは上位にあるものじゃないとできないからね。
これまでのサムソン人達の言いがかりを並べてみると
・SSDそのものではなく原発がどうのこうのやら東芝という企業そのものイメージダウンを狙う
・SSDそのものでなく宗教・信者という単語を使い、東芝SSD使用者のイメージダウンを狙う
・遅いと連呼(具体的にはCrystalDiskMarkでのランダムライト。シーケンシャルライトが高速な点は無視)
・HG3のランダムライト時のキャッシュの効く時・効かない時があるのを「動作が不安定だ」と不安を誘う
・速度低下すると連呼、スクショを貼る(しかし大手ベンチマークサイトではそんな現象一切無し。捏造?)
・HGシリーズのコントローラーは東芝製ではないと連呼(具体的にPhison製だと主張する場合有り)、根拠一切無し
逆に言うと他に叩きどころが無いって事なんだろうね。これだけ粘着質なサムソン人でも他に叩くところが無いってのは凄い事だよ。
インテル・クルーシャル・サンドフォース・サムチョンあたりなんかこの数倍は叩きどころがある。
304Socket774:2011/11/27(日) 01:50:35.50 ID:uEswMia3
ネガティブキャンペーンされようが、妄信的信者がワッショイしようが
レスの内容見れば、耳を傾けるべき内容か否か、容易に判断つく
己の使うSSDの選定を、己の頭で考えて、その結果東芝を選んだ奴が使えばそれでいいかと

処分品のゲリラ的販売で、ホント何も知らない方wが値段見て買った祭りだ
祭りはすぐ終わる

早く芝純正SATA3.0対応のコントローラー載せた新製品出ないもんかねー
305Socket774:2011/11/27(日) 03:23:08.32 ID:DmXqTBKl
何気に東芝が造った2号機の原発だけは爆発していないわけだが…
306Socket774:2011/11/27(日) 04:39:35.39 ID:ZsM8UYap
sata3.0が欲しい、ってのはRead/Write上げて欲しいって願いが込められてる気がする

同意
307Socket774:2011/11/27(日) 04:51:07.45 ID:oeCqfQuf
これ以上速度が必要な状況ってあんまりないけど、
気分的な問題かね? それとも相当シビアな使い方をするとか?
308Socket774:2011/11/27(日) 05:07:20.80 ID:ZsM8UYap
気分です

いや、VMを2つ載せてたりするから
309Socket774:2011/11/27(日) 07:24:44.55 ID:d2edVU5U
東芝はあくまで、HDD代替として使える(他のSSDはSSDの知識やメンテナンスが必要)っていうのは第一義みたいだし、
今すぐシーケンシャルが欲しければそれこそM2PやSSD510でも買えばいいじゃん。流石にm4はやめといた方がいいけど。
これらの高速と言われてるSSDでも所詮SATA6Gbps縛りだし、
もっとシーケンシャルが欲しければPCI-E接続の1GB/s超えの機種もゴロゴロある。

後、東芝がパーティションアライメント合ってないと速度落ちるとか騒いでた奴が居るけど、
今や2.5インチのHDDはほぼAFTになってるからHDDと全く条件変わらんよ。
310Socket774:2011/11/27(日) 07:49:41.72 ID:6rCrQAwr
シーケンシャルリードなんてこれ以上増えてもいらんわ
311Socket774:2011/11/27(日) 07:53:28.30 ID:ZsM8UYap
計算機って速度の追求が永遠のテーマだから、
速くならなくていいってのは違うと思う
高速化が新しいサービスの土台になってきた

速度が欲しい。東芝には負けて欲しくない。
312Socket774:2011/11/27(日) 09:37:28.27 ID:FKt0wxnl
ただ皮肉なことに、そんなハードウェアメーカーの努力を尻目に
ソフトウェアメーカーがその上にアグラをかいているのが現状。
折角ハードウェアが進化しても、その都度OSやアプリが無駄にブクブクと肥満化している。
車のエンジンと一緒で、ハードウェアの速度もそろそろ頭打ちになるのにな。
313Socket774:2011/11/27(日) 09:55:25.27 ID:jWXpCQEY
ソフトが肥大化しないとハードが売れないぞ。
314Socket774:2011/11/27(日) 10:36:14.99 ID:Byq1LGSM
一定期間で壊れるように仕組んでおけば無問題
315Socket774:2011/11/27(日) 11:26:43.48 ID:DxZKsho/
気持ちよく使えるかが全て
カタログスペックはどうでもいい
316Socket774:2011/11/27(日) 11:45:39.52 ID:8IsJOJW0
SSDでLinuxを運用するスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1256343216/277
> SSD に負荷を掛けるのはお勧めできないなぁ...
> メーカ製のサーバとかワークステーションで、SSD の書き込み量が多すぎると
> パーツ保障期間内でも故障交換に応じないと明記し始めたのよ。
> スワップやデータベースのトランザクションログとして使って壊れるケースが
> 後を絶たないんだと思う。
317Socket774:2011/11/27(日) 12:01:14.14 ID:g1EK2j+o
>>316
今ここで話題のネタが語られてるな
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1256343216/77
318Socket774:2011/11/27(日) 12:02:42.10 ID:c1LaGbW7
そういう用途でもエンプラ用なら結構持つんじゃないか
319Socket774:2011/11/27(日) 12:23:32.88 ID:74CzfNCq
>>317
その
>実アプリ性能を向上させるために細かいWriteはSSD内の特定領域をライトキャッシュとして使ってる。
の部分だが、この記事ではMLCのセルを擬似的にSLCとして扱って超寿命・高速なキャッシュ領域にしていると書かれているな。
SSDとしては一番先進的な構造じゃなかろうか。
http://www.anandtech.com/show/4284/sandisktoshiba-take-back-the-crown-with-a-different-kind-of-nand
320Socket774:2011/11/27(日) 12:24:30.57 ID:22ZrS9Wq
>>316
> SSD に負荷を掛けるのはお勧めできないなぁ...
P2Pもだめなのか?
321Socket774:2011/11/27(日) 12:47:44.69 ID:ackPbYuh
そういう業務用途にはこれを使うんだ
http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/hd_in/spec/enterprise_ssd/MKXXXXGRZB.htm
値段? 知りたくもねーよw
322Socket774:2011/11/27(日) 12:56:39.03 ID:Sj5erGMh
>総書き換えデータ量(4kBランダム) 製品寿命内で制限なし

なにこの漢らしい仕様。惚れそう。
323Socket774:2011/11/27(日) 13:07:59.49 ID:P+vL2+JA
一番小さいタイプでも8PB…8ペタwww
324Socket774:2011/11/27(日) 13:15:52.39 ID:mMsHKe6O
MK1001GRZB $2,200 16万9374円 GB単価1693円
MK2001GRZB $2,751 21万1795円 GB単価1059円
MK4001GRZB $5,641 43万4290円 GB単価1085円
※1$=\76.9882208計算

200GB版のGB単価はかつてのX25-Eくらいでお手頃
325Socket774:2011/11/27(日) 13:19:22.64 ID:ackPbYuh
GB単価も糞も21万円も出せねーよww

あれ? THNS512GG8BBを179800円で買った記憶が…
326Socket774:2011/11/27(日) 13:20:15.96 ID:qScFZuUa
まだ過渡期なんだと思う

エンタープライズSSD、出荷増大も普及は進まず
ttp://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1101/20/news04.html

>同氏によると、オンライントランザクション処理(OLTP)の作業用にSSDを試験導入した
>あるFortune 1000企業では、SSDへの書き込みでパフォーマンスが上がるどころか
>低下したという。守秘義務契約を理由にこの会社の社名や業種は明かしてもらえなかった。

是非に明かして欲しかった

>>321
100GBが2,000$台
流石にこれは躊躇するわw
327Socket774:2011/11/27(日) 13:23:20.32 ID:mMsHKe6O
>>326
それは>>1のベンチ見ればわかるが、MLCの大半は高負荷掛けると一気に速度落ちるし、
Trimもなければ秒単位の応答停止したりするから。多分そういう機種使ったんじゃないかな。
それなら15,000rpmのHDDの方がよっぽどマシ。そういう高負荷に強いのが東芝だけど。
328Socket774:2011/11/27(日) 13:29:16.56 ID:AXCOIaoQ
業務用は速度よりも安定性を見るべきだからなぁ。個人用なら間違いなくSSDだけど。
329Socket774:2011/11/27(日) 13:33:39.51 ID:rXjhqBHm
業務用だとリアルタイム性もあると思う。もちろん組み込み用途のようなミリ秒とかの応答じゃないが、
SLAの中で3秒ルールのような事を謳ってると、>>327 のいう 「rimもなければ秒単位の応答停止」 が
気になってしまう。
330Socket774:2011/11/27(日) 14:50:36.19 ID:FXh8aHPR
ttp://jisaku.155cm.com/src/1322372530_3fac5d0f3f26f435c39f046663c6404b89d8d94e.png
CDSでベンチしたよ。アライメント調整済み。S-ATA150なので130MB/s前後で
頭打ち。4Kは速いね。宝の持ち腐れだよ。
PC: Pen4 3.0EGHz, P4P800-VM(i865G+ICH5), 3GB(DDR400)
OS: XP Pro SP3
331Socket774:2011/11/27(日) 14:50:51.36 ID:KgK26fT/
>>321
エンタープライズだけあって、消費電力が半端ねぇ

DB上でバッチ処理させたりすると速度も大事になるな
安定性はあればいいけど、
寿命に関してはRAID1とかレプリケーションとか対策はあるし
332Socket774:2011/11/27(日) 14:54:29.48 ID:KX1bZ82m
>>327
最近CINEBENCHをDLしてまわしてみたんだが、SSDに解凍するとHDDより時間食う感じ。
C300ははっきり分かるくらい遅かった。
東芝HG3でHDDより気持ち遅いくらいだった。
7000以上の細かいファイルを一気に書き込もうとするからかねえ。
333Socket774:2011/11/27(日) 15:09:24.91 ID:MmfwpCa3
何だよそれ 劣るケースもあるってことか 
334Socket774:2011/11/27(日) 15:11:52.56 ID:x4kCA1kH
7000以上ならNCQ効いてC300の方が速そうだけどね
所詮ベンチだけなのかね
335Socket774:2011/11/27(日) 15:13:03.65 ID:CTW2S4cT
書き込みが問題なんだろ。
自作用途ならデータドライブにすればいいんだよ。
システムの書き込みなんて、
多いのはブラウザのキャッシュくらいで、あとはしれている。
336Socket774:2011/11/27(日) 15:22:44.57 ID:8wpmcREx
>>333
MLCってのは書き込みが凄く遅い素子。素子単体ではHDDよりずっとランダムライトが遅い。
それを各社コントローラーやDRAMキャッシュで誤魔化してるだけで酷使すると一気に顎が出るよ。常識だろ。
ピーク性能最重視で顎が出やすいのが他社、顎が出にくいように設計した結果CDMのスコアが低いのが東芝。
結局チューニングの問題で、同じMLC使ってる以上リソースは殆ど同じなのだから
あっちのSSDはシーケンシャルが速ければこっちのSSD高負荷に強い、といった感じで一長一短。

>>334
NCQに対応した解凍ソフト(そんなもんが存在するか知らんが)を使えば最初の一瞬は速いだろうけど
よりハイペースでランダムライトが行われる分速く劣化するだけだね
337Socket774:2011/11/27(日) 15:29:42.41 ID:skvjR9g+
顎?
338Socket774:2011/11/27(日) 15:35:52.98 ID:8wpmcREx
慣用句だけど最近は余り使わないかもな
・顎が出る. 疲れること 息があがること。
339Socket774:2011/11/27(日) 15:45:46.08 ID:HJvqGwl5
>>330
俺はそういうクラシックな構成好きだよ
それにクラシックって言っても実使用では遜色ない
340Socket774:2011/11/27(日) 15:47:12.43 ID:ackPbYuh
さすがにPentium4とか実用上問題あるだろ…
341Socket774:2011/11/27(日) 15:52:59.76 ID:jcSanb0Z
>>340
ペン4をバカにすんなw
342Socket774:2011/11/27(日) 16:01:03.44 ID:HJvqGwl5
P4より処理能力の劣るネットブックやタブが盛隆してるからまだ現役いけるだろ
343Socket774:2011/11/27(日) 16:06:20.23 ID:u4aban8r
>>336
遅いのは消去じゃね
344Socket774:2011/11/27(日) 16:10:06.31 ID:w1X48ugi
>>1
http://www.anandtech.com/bench/SSD/66
本家のデータとぜんぜん違ってるぞ

http://www.anandtech.com/bench/Product/201?vs=425
C400との比較
Light Workload 2011 - Average Write Speedでかろうじて全敗を免れる
345Socket774:2011/11/27(日) 16:21:52.07 ID:8wpmcREx
>>343
書き込みも相当遅いよ。DRAMキャッシュ無しでNANDチップ数1のCFのランダムライト4KBだと
SLCですら0.2MB/s、MLC品だともっと遅い。さらにブロックコピー・消去なんかしたらもっと遅くなる。
だからJMF601/602はプチフリしたし、C300も酷使すればブラウザキャッシュの書き込みや
FEPのユーザー辞書書き換えで体感で引っかかりが出たりした。

>>344
君、そのページの見方わかってる?
Heavy Workload 2011 - Disk Busy Time
Heavy Workload 2011 - Disk Busy Time (Reads)
Heavy Workload 2011 - Disk Busy Time (Writes)
Light Workload 2011 - Average Write Speed
Light Workload 2011 - Disk Busy Time
Light Workload 2011 - Disk Busy Time (Reads)
の6つで勝ってるよ。C400はベンチでスコア高いけど引っかかりまくりのSSD、
東芝はベンチスコア低いけどひっかかりが少ないSSDって事が良くわかる。
346Socket774:2011/11/27(日) 16:25:16.93 ID:Whv7/TL4
lower is better
347Socket774:2011/11/27(日) 16:27:52.00 ID:Whv7/TL4
Heavy Workload 2011 - Disk Busy Time
Heavy Workload 2011 - Disk Busy Time (Reads)
Heavy Workload 2011 - Disk Busy Time (Writes)
Light Workload 2011 - Disk Busy Time
Light Workload 2011 - Disk Busy Time (Reads)

まとめると、アクセス中にI/Oを長時間占有するドライブなんだね
348Socket774:2011/11/27(日) 16:52:37.06 ID:KgK26fT/
>>345
その6スコアの見方教えてください
俺には東芝が負けてるように見えるけど・・・
349Socket774:2011/11/27(日) 17:18:46.36 ID:gvvuuitW
東芝SSD使いにとっては
スコアの勝ち負けなんて関係ないから
350Socket774:2011/11/27(日) 17:41:58.53 ID:qHzyy1+C
シャクれる
351Socket774:2011/11/27(日) 17:45:26.63 ID:RPDWFURO
昨日faith通販のセールで注文できた64GBが今届いた。
軽くていいね。キッチンスケールで50gだった。
今使ってるintelの120GBは80g以上だった気がする。
352Socket774:2011/11/27(日) 17:59:35.08 ID:gvABROuL
353Socket774:2011/11/27(日) 18:06:36.06 ID:HJvqGwl5
それはいらない
354Socket774:2011/11/27(日) 18:06:59.67 ID:5MXy9DwH
JMF618コントローラだな
355Socket774:2011/11/27(日) 18:24:14.23 ID:gvABROuL
でも安いよな
256で2万切り
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0740617177947/
356Socket774:2011/11/27(日) 18:28:06.48 ID:KgK26fT/
アウトレットで良ければ
357Socket774:2011/11/27(日) 18:41:02.21 ID:MmfwpCa3
ここの書き込み見てたらSSD買うのやめようかと思い始めた
HDDでも昔のより速いし
358Socket774:2011/11/27(日) 18:48:28.10 ID:MmfwpCa3
SATAケーブル買えばいけるさ 送料無料
でも中古やん 処女じゃなきゃやだ
359Socket774:2011/11/27(日) 18:49:22.77 ID:JVAKbj/f
>>357
まじSSD買うのやめた方が良い
SSD使っても「お?早くなった」って感じだけどそれに慣れると
仕事とかでHDDのPC触ってるとイライラしてくる、マジで
360Socket774:2011/11/27(日) 18:51:13.35 ID:u4aban8r
>>359
訳わからんがなw
361Socket774:2011/11/27(日) 18:54:03.42 ID:MmfwpCa3
シーケンシャルだけなら最新のHDDは180とか出る
362Socket774:2011/11/27(日) 18:58:17.15 ID:HJvqGwl5
>>359
起動の時とAdobeのIDみたいな超重量級アプリだけな
WEBブラウズとかだと回線速度のほうがものをいう感じ
363Socket774:2011/11/27(日) 19:04:23.10 ID:MmfwpCa3
SATA3環境なら爆速なんじゃないかと妄想する SATA2環境だが
364Socket774:2011/11/27(日) 19:05:22.52 ID:MmfwpCa3
回線環境と言えばwin7にしてから遅くなった。レジストリいじりまくってるがXPより遅い。
365Socket774:2011/11/27(日) 19:15:14.91 ID:xHBuXkQg
HDDが唸ってるのをどうにかしたかったから
容量十分で安くて信頼性がありそうなのだとモアイ96Gがベストだった
64Gとか128G買うなら他のを選んだかもしれんが
366Socket774:2011/11/27(日) 19:19:23.54 ID:mYbhGPk0
モアイは192GBモデルを出してくれんかのう。
367Socket774:2011/11/27(日) 19:24:46.42 ID:skvjR9g+
立ち上がりにガリガリ言わないだけでだいぶ気楽になったな
まぁその程度だ

>>363
ランダムで300MB/s超えてるSSDは珍しいからあんまり変わらないんじゃね
368Socket774:2011/11/27(日) 19:26:10.69 ID:MmfwpCa3
九十九のアレ 3年保証あるんだな
369Socket774:2011/11/27(日) 19:38:32.58 ID:u4aban8r
>>362
> WEBブラウズとかだと回線速度のほうがものをいう感じ
回線速度とシステムの速度を混同しちゃうアホってw
370Socket774:2011/11/27(日) 19:46:38.93 ID:lIkWoqJ6
JMicronのコントローラーって東芝NANDフラッシュの無駄遣いだよなぁ
371Socket774:2011/11/27(日) 20:19:51.27 ID:J654CjPv
そのコントローラに自社マーク付けて売ってるのも東芝だ
372Socket774:2011/11/27(日) 20:30:24.32 ID:veq3qlvk
モアイの16GBと32GBはさすがに東芝じゃないよな
mSATAのも出てるけどこっちはコントローラ不明になってるし
373Socket774:2011/11/27(日) 21:28:36.78 ID:MmfwpCa3
128GBが売り切れるー てか会員登録すらしてなかったtsukumo
374Socket774:2011/11/27(日) 21:37:33.00 ID:CxSGabC5
375Socket774:2011/11/27(日) 21:39:36.70 ID:x48qo5eq
今安売りしてるツクモのは東芝製じゃないからな

まちがって買うなよ
376Socket774:2011/11/27(日) 21:39:44.45 ID:M2+cNOwp
377Socket774:2011/11/27(日) 21:40:08.35 ID:oZjocJtN
このツクモのやつってデータ消失の不具合ある奴じゃなかったか
378Socket774:2011/11/27(日) 21:40:40.78 ID:CxSGabC5
tukumo繋がりにくい
なんか特価でもあるのか?
379Socket774:2011/11/27(日) 21:40:50.79 ID:Kt9pq2Yc
1.8インチのを安く売ってくれないかなー
値段下がるのを待ってたら値上げされちゃった
380Socket774:2011/11/27(日) 21:42:51.66 ID:MmfwpCa3
てか会員登録してあった。若年性健忘症だなこりゃ
381Socket774:2011/11/27(日) 22:00:37.19 ID:i5PKfYSz
>355,374が買えた奴、ファーム確認して必要だったら上げとかないと泣き見るぞ

http://gigazine.net/news/20110329_kingston_ssdnow_v100/
http://www.kingston.com/japan/support/ssdnow/v100_firmware.asp

あと、コントローラはJMicronなんで質問するときは他スレにいこうな
382Socket774:2011/11/27(日) 22:04:37.08 ID:1EvVNL4c
JMF618を改造された挙句、東芝刻印で出されて
クリティカルなバグをオマケで付けられるとかJMicronも災難だな
383Socket774:2011/11/27(日) 22:17:17.16 ID:id54wSsK
このスレの連中は東芝の商品を何故差別するんだ?
同じブランドの中に性能の良し悪しがあっても当たり前じゃないか
384Socket774:2011/11/27(日) 22:22:14.63 ID:1aVaAWML
バグがなくて安定してるってのを売りにして他スレの住人と戦ってるから
バグがあって不安定なJMicronはお断りってことだよ
385Socket774:2011/11/27(日) 22:23:48.22 ID:Sj5erGMh
戦ってるのはお前だけだろ。他人が何使おうがどーでもええわ。
386Socket774:2011/11/27(日) 22:28:16.62 ID:FKt0wxnl
>>383
別に東芝SSDの話するスレなだけであって、マンセースレじゃないからな。
例え東芝の刻印があっても、駄目なものは買わないし勧めない。
そんだけ。
387Socket774:2011/11/27(日) 22:30:10.46 ID:oeCqfQuf
>>383
マジレスすると、コントローラーで分けないと話題がとっちらかって困るから。
388Socket774:2011/11/27(日) 22:33:50.46 ID:W9sIEVPj
みんな大好きHeavy Workloadなら変わらない性能だけど
http://www.anandtech.com/bench/Product/201?vs=329
389Socket774:2011/11/27(日) 23:10:16.47 ID:0/kQGjyP
>>383
SSDはコントローラーで分けないとダメ
390Socket774:2011/11/27(日) 23:15:26.99 ID:C4ej4xwP
東芝って自社製コントローラーあるのに、未だにJMicron OEMコントローラーを作るのはなぜ?
そんなにコストに差がでるものなの?
391Socket774:2011/11/27(日) 23:16:13.14 ID:lIkWoqJ6
Kingstoneのこの型海外の掲示板でも滅茶苦茶遅くなるとか
前にも出たファームウェアの問題で拒否反応でかいからな…
消えたデータも元通りにならないし、何故かこれでリコールかかってないしな
ありえんでしょ…JMicronは
392Socket774:2011/11/27(日) 23:18:58.40 ID:1EvVNL4c
本スレによるとJMF61Xを弄ったのは東芝さんです><
393Socket774:2011/11/27(日) 23:31:29.45 ID:1EvVNL4c
本スレ=当スレ
394Socket774:2011/11/27(日) 23:34:57.50 ID:OtBxEkOH
ケース入れ替え目的で殻割してみた。キャッシュなんだけど、
尼でつい先日買っていた、モアイ96GBのキャッシュはELPDA
今回の祭りで買った、芝64GBのキャッシュはMicron だった。

ところで、基板上のチップの数とかは同じなんだけど白い吸熱(熱伝導?)シートが、
モアイ96GBは基板ほぼ全面に張ってある(まるで湿布)のだけど、
芝64GBは幾つかのチップの上だけ。
・・・コレはモアイが手抜きなのか、それとも芝64GBのケースがアルミで
放熱がいいから簡略化されてるのか???
入れ替えするのにシートをどっちへどうしたら迷ってるんだが、誰か教えれ。
395Socket774:2011/11/27(日) 23:35:54.29 ID:ud+p+yBR
JMicronに投資しちゃったからコントローラを作らせてます
Phisonにも投資したからiPad用NANDの組み込みコントローラを丸投げしました
396Socket774:2011/11/27(日) 23:36:20.65 ID:C4ej4xwP
ノートPCで多く採用されているモジュールタイプでは、NANDに吸熱シートなど
ついていない。どうでもよい。
397Socket774:2011/11/27(日) 23:53:46.17 ID:oeCqfQuf
>>394
熱伝導の常識で判断せよ
398Socket774:2011/11/28(月) 00:44:53.67 ID:NAJGw8Lq
やっぱりそれでいいのか、、、
ニワカだから、まさか働かないよう殺してあるチップでもあるのか?とか思っちまったんだよ。
399Socket774:2011/11/28(月) 00:49:58.55 ID:ZL9eYK5g
>>394
あの熱伝導シートのコストもバカにならん
一流企業なら無駄な部分を省略して
コスト削減するのは当たり前でんがな
400Socket774:2011/11/28(月) 01:01:45.61 ID:NAJGw8Lq
芝の方は、四つ角のチップには省略って感じに思えたから
シャーシにビス固定した時に逃げ道に近い方は省略したのかなとも思ったんだけど、、、
あれは結構重量差に影響してるよ。
401Socket774:2011/11/28(月) 08:46:15.84 ID:K1eIlO+b
>>332
当時も2ch全体では東芝は遅い、ゴミ。C300は高速、神みたいな風潮だったし、違う事を書くと異常者扱いだったからねぇ
でも実際は逆でゴミはC300の方だった。ホント便所の落書きの情報はあてにならん
402Socket774:2011/11/28(月) 09:34:40.81 ID:W208UI1p
C300は安くてベンチが速かったから当時持て囃されたんでしょ
今はまあ
403Socket774:2011/11/28(月) 11:27:43.83 ID:3P6no1qi
クルマで言うならメーカーノーマル車(HG2)とショップチューン車(C300)の差異みたいなもんかね?
404Socket774:2011/11/28(月) 11:31:14.07 ID:nYDLc9Nk
別に車で言わなくていいから。
405Socket774:2011/11/28(月) 11:38:40.08 ID:GRpuUu0H
ショップで言うならゾネ(HG2)とPCサクセス(C300)みたいなもんかな
406Socket774:2011/11/28(月) 11:40:08.76 ID:FnngAYh0
共通点はどちらも倒産した、と
407Socket774:2011/11/28(月) 13:04:26.23 ID:9t9rUz/i
今年2月に初自作したメインPC(i7の2600K)でC300の128GB使ってる。
使い倒したサブPC(C2DuoE6600)でお古のHDDから先日晴れて購入した東芝64GBに換装。
普通に使う分にはメインPCに見劣りしなくなってしまった。
共通点で云ったら俺どうすれば良かったの?
408Socket774:2011/11/28(月) 13:14:46.06 ID:3qnh+sme
>>203
おい俺が旅行言ってる間に
おい
どういうことなの・・・
409Socket774:2011/11/28(月) 13:17:47.57 ID:GRpuUu0H
お土産うp
410Socket774:2011/11/28(月) 15:08:20.39 ID:3P6no1qi
旅先で集めたドラゴンボールと交換してもらえる。
411Socket774:2011/11/28(月) 16:42:06.03 ID:WrqrrTGn
>>407
年末休みにHDD買ってきて、データ整理して
メインPC起動SSDに東芝、データにC300
サブPCはHDDのみ

って無理矢理差を付けるw
412Socket774:2011/11/28(月) 17:43:35.47 ID:5XuDHd3B
この流れはGC付きでtrim無くでも速度低下しないよ
って謳い文句に騙されてC300の128GBを3つも買った俺への当て付けとしか思えない
413Socket774:2011/11/28(月) 17:49:27.59 ID:A6gqzO1y
C300はGC付いてるけど中々発動しないから。
逆にプレクやサムチョンみたいに速度低下するたびに一気にGCしてグーンと速度低下回復させるタイプは
その分NANDの書き込みが増えるから寿命の観点では余りよろしくない。
東芝は最初からGCしなくていいように履歴参照・計算してから実際にNANDに書き込むって設計思想が面白くて買った。
414Socket774:2011/11/28(月) 17:58:56.37 ID:5Zh80Wp4
勘違いしているようなので

東芝は書込みに並行してGCを行っている訳で
纏めてGCを行うタイプとの比較にはならないんだけど
415Socket774:2011/11/28(月) 21:09:25.67 ID:7Kyn/yT0
>>413-414
定期的にそういった話が出るけど、何が根拠なんだ?
それとも単なる妄想?
416Socket774:2011/11/28(月) 21:26:04.51 ID:xkpRnhnX
もうこれはだめかもわからんね ('A`)
417Socket774:2011/11/28(月) 21:33:28.50 ID:nYDLc9Nk
ネタにしては不謹慎だぞ。
418Socket774:2011/11/28(月) 21:42:12.80 ID:A6gqzO1y
>>415
テンプレのリンクくらい読もう
419Socket774:2011/11/28(月) 21:46:52.44 ID:vpVT0f7I
定期的にこういったアンチが出るけれど…、までテンプレ化したほうがいいレベル?
420Socket774:2011/11/28(月) 21:50:52.70 ID:JIUYvtC3
ARMは全部サムスンとかあの辺と同じ臭い
421415:2011/11/28(月) 21:51:34.71 ID:CxSntWCD
読んだよ
>書き込み履歴を分析してから実際の書き込みを行なうことで、書き換え回数を低減できるからだ
これ普通に読んだら、ダイナミックウェアレベリングのこととしか解釈できないけど
いまどきどのSSDでも当たり前の話だが
422Socket774:2011/11/28(月) 21:52:56.53 ID:xkpRnhnX
定期的に と言うほどスレ見てるのに、テンプレ先すら確認しない奴は、
自作er失格だと思われ。しったかとなんら変わらん。
423Socket774:2011/11/28(月) 21:55:42.31 ID:r8zqz90O
VIPの東芝SSDがリンク隠したまま復活してるな
424Socket774:2011/11/28(月) 22:26:34.35 ID:/qugLe01
あそこはVIPの自作スレからリンク貼られなくなったから何とも言えん
425Socket774:2011/11/28(月) 22:49:27.18 ID:0vg6DoQI
>>408
誰も買えなかったみたいだから残念がらなくていいよ。
426Socket774:2011/11/28(月) 22:51:09.92 ID:NpSh7P2E
>>425
俺は買えたけど?
427Socket774:2011/11/28(月) 23:08:06.91 ID:d/1fdxDm
>>421
君の理解してる「ダイナミック・ウェアレベリング」って何?
428Socket774:2011/11/29(火) 01:27:19.74 ID:9U3fPOaJ
話ぶった切りで申し訳ないんだけど、今から一台組む。
手元にTHNS064GG2BBAAとTHNSNC064GBSJが一個ずつあんだけどシステムにする場合、どっちがいい?
同じかな?OSは7の64bitの予定。お力添えをお願い申す。
429Socket774:2011/11/29(火) 01:29:52.42 ID:hqqzGWCw
>>428
96GBはあった方が良いと思う
430Socket774:2011/11/29(火) 01:41:54.50 ID:FUwek3/t
>>428
両方で組んでレポ
431Socket774:2011/11/29(火) 01:57:27.69 ID:kTlGWgeF
>>424
粘着キチガイが精神病院に入るか逮捕されるまでの一時措置だよ
432Socket774:2011/11/29(火) 04:39:50.78 ID:CEpohgWj
東芝SSDの優位性を宣伝したいのはわかるが、
他人や団体の名前を使うようなズルはしちゃいかんよなぁ…
433Socket774:2011/11/29(火) 04:43:35.71 ID:CEpohgWj
VIP板でもテンプレはずされたのは、
Wikiを名乗っておきながら特定の個人のポリシーに合わない改変を許さない
偏向性が、あのVIP内ですら問題視されてたような
434Socket774:2011/11/29(火) 04:48:02.26 ID:c0NJYcFg
単に基地外うぜぇ、ってだけだったと思うが
435428:2011/11/29(火) 05:41:38.97 ID:9U3fPOaJ
レス貰えるまでのひまつぶしにとエイジオブエンパイアやってたら、朝になってしまったでござるの巻。
436Socket774:2011/11/29(火) 05:43:41.93 ID:FUwek3/t
編集者が少なすぎなんだよあのwiki。
あれなら匿名の個人サイトにしといたほうがいい。
437Socket774:2011/11/29(火) 07:26:52.45 ID:+9+9IE81
>>435
あんまレス付いてないけど、誤差範囲か誤差範囲程度だからどっちでもいいんじゃない、
俺だったらとりあえず新しい方(HG3)にする。
438Socket774:2011/11/29(火) 09:04:28.16 ID:kTlGWgeF
>>436
するとこのスレのテンプレWikiとFlashSSDスレのテンプレWikiは…
439Socket774:2011/11/29(火) 09:08:49.30 ID:XzrRpaCA
>>415>>427に答えてちょ
440Socket774:2011/11/29(火) 10:01:28.07 ID:N4CIrx7M
VIPのSSDのwiki、偏りがあるとはいえ良く出来てるんだけどな
とりあえず読んでみて偏りがあると思えば自分で精査すればいいだけだし
公開しても問題ないと思うんだが
441Socket774:2011/11/29(火) 10:36:54.04 ID:Tr/5sbCu
データの部分だけ上げてくれれば便利だけどな
奴のキチガイじみた作文はいらない
また消されたようだけど
442Socket774:2011/11/29(火) 11:48:29.58 ID:IGqNOa5a
SSDは、まだマニア向けだね。
2.5インチHDDも1TBに達したし、ノートメインのユーザーとしては容量デカイほうが何かと便利だ。
443Socket774:2011/11/29(火) 12:57:53.29 ID:Mfa3G4Pp
まあそもそも自作とかノートのHDD換装もマニアしかしないだろうからね

自作界一般の話なら、東芝はマイナーだろうけどSSDは一般的だろう
雑誌で特集組まれるくらいだからね
444Socket774:2011/11/29(火) 13:52:26.12 ID:5TWZN+7L
SSDはプチフリとかアライメントが〜、trimが〜みたいなのが無くなれば一気に普及するだろう
速度や容量よりも一般人はその辺を気にしている。
だから俺は東芝のSSDしか使わん
445Socket774:2011/11/29(火) 14:11:38.43 ID:i58cabZo
SSD普及してるだろ
どこがマニア向けだよw
何年前の話してんだ
446Socket774:2011/11/29(火) 14:17:27.10 ID:lkfgq4Cx
> 速度や容量よりも一般人はその辺を気にしている。
一般人ってどこの一般人だよw
447Socket774:2011/11/29(火) 14:21:04.61 ID:QMNnodeA
普通の人にディスクやメモリの速度のこと言ってもわからんだろw
448Socket774:2011/11/29(火) 17:14:23.22 ID:26g1Qcrk
さすがに東芝の技法にも、SSD内部のアルゴリズムについては書いてなかったなぁ。
秘密中の秘密なんだろうね。
449Socket774:2011/11/29(火) 18:11:30.80 ID:vHTjCXBf
>>440
>とりあえず読んでみて偏りがあると思えば自分で精査すればいいだけだし

さらりと一番の問題なのだがそこが
管理人の気に入らないことは修正がかかってアラ元通り、だったからフルボッコになったんだろ

普通にモノ聞きのいい管理人ならここまで大荒れになってない
450Socket774:2011/11/29(火) 18:51:28.11 ID:N4CIrx7M
>>449
それは問題だけどだからって公開しないのは損失だとおもってね
少なくともあれだけの記述量がまとまって読めるとこないし


451Socket774:2011/11/29(火) 19:51:21.58 ID:kTlGWgeF
登場人物紹介

ID:vHTjCXBf
自ら信奉するサムチョン教に都合の悪いものは何でも「バイアスバイアス!」「偏ってる偏ってる!」と言いがかりをするお仕事

ID:N4CIrx7M
自分の書いたモノの価値を必死に主張するVIP Wiki管理人
452Socket774:2011/11/29(火) 20:01:32.93 ID:N4CIrx7M
おい俺を管理人に仕立てないでくれよ
453Socket774:2011/11/29(火) 21:03:29.59 ID:OhqvmJoD
>>451
「がんばれFabの仲間たち」
ってやろうとしたけど面倒だからやめた
454Socket774:2011/11/29(火) 23:57:03.46 ID:C3sqO3Du
一気に人いなくなってワロタ
455Socket774:2011/11/30(水) 00:02:05.14 ID:2EV15L6/
新品安売りしろや、HDD高くてイライラしてんねんぞ
456Socket774:2011/11/30(水) 00:29:42.25 ID:oiw6qG5Q
HDDは何も気にせずに導入できるしフリーズとかない やっぱSSDはいろいろネックがあるわ
457Socket774:2011/11/30(水) 00:31:50.66 ID:TTC0xNaU
スレ違いだがHDDはもう元の価格水準まで戻らないだろうな
458Socket774:2011/11/30(水) 00:34:55.57 ID:6wEqf5K8
こんなところにも転売屋がw
459Socket774:2011/11/30(水) 01:30:40.06 ID:/C2jqBlw
サムチョンが来て、VIP管理人が来て、HDD厨と転売厨まで現れると…

今日も東芝SSDスレは賑やかです
460428:2011/11/30(水) 02:30:22.48 ID:ILKAOMWY
>>429
DdriveにHDD積みますんで容量的には大丈夫かと。
>>430
ベンチなんざHDBEBCH、FINAL REALITYあたりから触ったこともないモノグサものでしてご勘弁を。
>>437
どっちがどっちだかもう判りませんが、多分IOのシールが貼ってある方が古そうなので、そちらから使ってみます。

御三方ありがとうございました。
461Socket774:2011/11/30(水) 07:15:48.41 ID:+CIU2ugf
光より速いのさ
輝くモアイ服 かっこいいぞ
僕らの 僕らの光速SSD

提供は、東芝でございます。
カラーでお送り致します。
462Socket774:2011/11/30(水) 07:48:51.75 ID:2wdmdmfV
SSDNow V+100はSATA2.0ですか?
463Socket774:2011/11/30(水) 07:49:27.22 ID:idCBkvr2
ググレカス
464Socket774:2011/11/30(水) 08:35:08.07 ID:Ynp5kehh
しかし、このスレがこんなに賑わう日がやってこようとは・・・・・・。
465Socket774:2011/11/30(水) 09:32:42.70 ID:9KFoxGtU
嫌な賑わい方だけどな
466Socket774:2011/11/30(水) 10:33:34.56 ID:/4UNLhsj
東芝スレだけ
他社製品を異常に敵視する人、ベンチマークを異様に嫌う人が多い

なんで?ほかは普通によそと比較しながら話してるのに…
467Socket774:2011/11/30(水) 10:37:43.52 ID:v8C/ceyW
1.アンチが自演してるから
2.東芝はベンチに現れない部分が売りだから
468Socket774:2011/11/30(水) 10:38:04.40 ID:+CIU2ugf
AV板の人がそのまま常駐してるから
AV板の東芝スレと同じ雰囲気になるのは当たり前
469Socket774:2011/11/30(水) 10:49:15.15 ID:n5r7Kl4+
>>466
SSDの場合、愛国者の琴線に触れるメーカー製品と、その不倶戴天の敵が同居してるからね…

理屈抜きの感情論で放言してあちこちに敵を作ってはバトルの繰り返し
470Socket774:2011/11/30(水) 10:57:09.42 ID:lbHnR7n/
もうTHNSNC064GBSJの安売りは出そうにない?
買いそびれてしまった。
471Socket774:2011/11/30(水) 11:16:28.04 ID:9cPsgVvr
>>446
別に敵視はしてない、他を選択するのが怖いというだけ
んで他との比較は大抵CDMになるけど、これは芝だとどうしても遅くなるからやるだけ無駄
それを煽り目的で貼る奴やそうでなくてもそれに乗っかって煽る奴が嫌いなだけ
472Socket774:2011/11/30(水) 11:31:39.22 ID:G/sgEs4T
ノートPCにX25-M 120GB
Z68デスクトップにC300 64GB
入れて使ってるが、東芝のこれ2台買うたよ。
473Socket774:2011/11/30(水) 11:54:43.94 ID:GzWEW+fv
ツクモのSV100S2ってガワは軽くて安っぽいプラって話だったけど
届いたのは思いスチール製になってる、変わったのか
474Socket774:2011/11/30(水) 12:16:09.76 ID:oIe6Hh3i
>ツクモのSV100S2ってガワは軽くて安っぽいプラって話だったけど
幻覚症状だな
病院行け
475Socket774:2011/11/30(水) 12:25:21.41 ID:vTXarMjx
俺も妹が一人いたはずなのに
就職失敗して実家に帰ったら妹のいた痕跡が家に何もなくて
自分が病気なのかもって不安になった時期がある。

まあ俺の場合は病気だったけどね。
476Socket774:2011/11/30(水) 12:28:08.26 ID:1R2ImveN
ヤフオクで東芝製SDD64Gが「東芝コントローラ採用&プチフリ無し」と謳ってるので入札しようと思ったけど、
型番がTHNS064GE4BBDCって事はコントローラは「JMicron JMF602 改良型」になるのかな?
(少なくともHG2(THNS064GG2BBAA)やHG3(THNSNC064GBSJ)ではなさそう)
477Socket774:2011/11/30(水) 12:38:19.72 ID:TTC0xNaU
検索したらすぐわかるけど東芝コントローラだな
478Socket774:2011/11/30(水) 12:47:06.69 ID:ubYalyKB
>>476
http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/memory/selection/topics/1182471_1922.html
3年以上前の製品だな。読み込みも書き込み速度も最初期のSSDって感じだわ
479Socket774:2011/11/30(水) 12:50:06.43 ID:ubYalyKB
オク見て吹いたw
流石に第一世代のMLCのSSDにこの価格は無いわ
480Socket774:2011/11/30(水) 12:50:19.29 ID:1R2ImveN
広義では東芝コントローラなんだろうけど、
狭義では「JMicron JMF602 改良型」東芝コントローラって事で、

☆紛らわしい非東芝製のもの(当スレでは扱わない)
SSDNow V シリーズのSNV125-S2/64GB →JMicron JMF602 改良型

これに相当するのではと思ってる。
ネット上でも上記製品に中身は「THNS064GE4BBDC」で東芝コントローラ採用と謳っている。
481Socket774:2011/11/30(水) 13:07:35.12 ID:TTC0xNaU
画像見る限りコントローラーのチップサイズから推測して
JMicronでなく東芝系列のコントローラと思うけどなぁ。

ただ速度性能と送料加算とか考えると
俺なら1000円増しでGBSJ買うわ。
482Socket774:2011/11/30(水) 13:13:13.10 ID:9KFoxGtU
>>480
HGはれっきとした東芝純正コントローラーのT6UF5XBG。
JMは無関係
483Socket774:2011/11/30(水) 13:31:04.49 ID:1R2ImveN
>>481
>>482
なるほど初代の純正東芝コントローラって事ですか。
ありがごうございます。
いずれにしても実性能を考えるとHG2以降の方が多少高くても幸せになれそうですね。

↓下記の情報に困惑しました。
http://www.amazon.co.jp/review/R3OLIES84YYU3U
>レビュー対象商品: SSD Now V Series SNV125-S2BN/64GB (Personal Computers)
>東芝SSD64GB「THNS064GE4BBDC」が入っています。
>プチフリもなく、ベンチのスコアは他製品より劣りますが、IntelのSSDと同じく体感速度が早いのでお勧めです。
484Socket774:2011/11/30(水) 15:14:34.04 ID:v8C/ceyW
スレとamazonレビューどっちを信じるかって話?
485Socket774:2011/11/30(水) 15:49:02.89 ID:qkct2fWB
初代のR100/W40だな
ちょっと前まで↓で投売りされてた奴か
ttps://www.nature-net.co.jp/e-commex/cgi-bin/ex_disp_item_detail/id/outlet-00101/
486Socket774:2011/11/30(水) 16:17:22.85 ID:uOASyICW
すべてにおいて事実しか書いてないね
後はそのレビューの日付も見てあげよう
487Socket774:2011/11/30(水) 17:04:15.01 ID:yI++FoBx
SNV125-S2は中身が統一されてないから、容量次第でメーカーがバラバラなんだろ
488Socket774:2011/11/30(水) 17:56:47.18 ID:9KFoxGtU
>>481
パッケージ形状と中身は関係ないよ

いつも「パッケージ形状が似てるから東芝はJM(やPhison)のコントローラー流用してる!」って珍説唱えて
失笑買ってるアンチが居るけど(まぁそもそもパッケージ形状からして似てないけどね)、
サンドフォースなんか中身同じでパッケージ形状違いのコントローラーを売ってたりするし、
そもそも「パッケージ形状が同じだから中身も同じ」って珍説かまかり通るならば
DRAMなんかみんな速度も容量も一緒って事になっちゃうしね。馬鹿馬鹿しい。

>>487
30GB→東芝SG2
40GB→X25-V
64、128GB→JMF602
東芝HGは入ってないし、そもそもHGがOEM販売された例は知らない
489Socket774:2011/11/30(水) 18:01:02.86 ID:sdBypcY8
やっとアンチが消えて静かになったな
次スレからはテンプレにCDMのベンチ掲載は禁止ってテンプレに入れる事を提案する
クソベンチのせいで実用重視にチューンしているSSDを理解してない奴がこれだけ大勢いるとは思わなかったし
490Socket774:2011/11/30(水) 18:56:20.41 ID:8wOR4AHE
気にしなきゃいいだけだろw
都合の悪いものは禁止ってブル擁護のアム厨みたいで基地外じみてるな
491Socket774:2011/11/30(水) 19:15:45.29 ID:ygiKvYfv
「体感速度はこっちの方がサクサク。インテルはもっさり。」
とかキチガイじみたこと言い出さないだけここはまだ平穏だろ
492Socket774:2011/11/30(水) 19:40:59.21 ID:9KFoxGtU
>>489
一応テンプレにはAS-SSDベンチマーク・HDTunePro使えと書いてあるようだが・・・
禁止というか、CDM"だけ"を信じている信者みたいなのがうじゃうじゃ居て、あれは困りものだね。
原理的に精度が期待できないような計測をしているソフトなのにCDMが絶対唯一の真理みたいに思っちゃってるようだし。
493Socket774:2011/11/30(水) 19:42:35.52 ID:O/14PT41
インテルをけなされると困るのか?
ベンチって所詮そんなもんだよ
494Socket774:2011/11/30(水) 20:07:36.08 ID:1yiqdKmg
安定を買ってるだけなんじゃないの?東芝ユーザーって。
もう東芝コントローラーが絶滅しそうだから、俺が次買うのはインテルだろうけどね。
495Socket774:2011/11/30(水) 20:18:52.10 ID:n5r7Kl4+
そこが重要で、だから東芝SSD買ってる。なら話は簡単なのに
東芝唯一絶対と言い出すからIntelやMarvell、SAMSUNGユーザー他が怒り出すわけで
496Socket774:2011/11/30(水) 20:23:27.70 ID:eQAi6LFf
そこまで言ってる奴いたっけ?
497Socket774:2011/11/30(水) 20:23:36.76 ID:u8ljiXYg
速度は・・・・

気にしない気にしない
498Socket774:2011/11/30(水) 20:28:03.94 ID:2wdmdmfV
俺は東芝だから買った、というところはある
国内メーカー製で付加価値があって安い、コレクション的な意味も含め買った
499498:2011/11/30(水) 20:30:12.88 ID:7/lTvti9
IDがかぶった…のか?
500Socket774:2011/11/30(水) 20:33:29.50 ID:TTC0xNaU
SSD選ぶとき東芝とIntel以外は候補ですらなかった
501Socket774:2011/11/30(水) 20:37:53.36 ID:UcurTR4W
ベンチ結果を東芝を擁護する奴はいても他のメーカーを貶す奴は少ない辺りがこのスレのバランス感覚
ID:n5r7Kl4+は被害妄想
502Socket774:2011/11/30(水) 20:41:29.26 ID:PbO9WMWs
尼で64G以上のSSDで容量的に安いからKingstonの96G買った

503Socket774:2011/11/30(水) 20:48:18.82 ID:O/14PT41
初物好きだからJM地雷も分かってて踏んだ口だが、
東芝が選べる時代にそれ以外を敢えて選択する理由がないんだよね
504Socket774:2011/11/30(水) 20:52:05.35 ID:woReNYru
505Socket774:2011/11/30(水) 20:57:12.02 ID:n5r7Kl4+
>>501
つ[VIP自作Wiki]
506Socket774:2011/11/30(水) 20:59:40.80 ID:eQAi6LFf
何と戦ってんだか
507Socket774:2011/11/30(水) 21:21:32.88 ID:C7DZCIRL
>>506
捨て台詞キモいね
508Socket774:2011/11/30(水) 21:31:39.47 ID:iiYagb35
>>507
誰と戦ってるの?w
509Socket774:2011/11/30(水) 21:36:14.06 ID:skxEXXQh
>>506とだろ、アンカー見ろよ
510Socket774:2011/11/30(水) 21:53:57.87 ID:iiYagb35
>>509
何で戦ってるの?w
511Socket774:2011/11/30(水) 22:08:28.14 ID:O/14PT41
見れば分かる、文字列だ
512Socket774:2011/11/30(水) 22:12:25.47 ID:iiYagb35
単発キーボードファイター君かw
513Socket774:2011/11/30(水) 22:13:51.26 ID:aBgYbdRO
メインマシンにC400、サブマシンに東芝、ノートPCにintelを入れて、
それぞれの味付けの違いを楽しむのが自作erのあるべき姿だろ
514Socket774:2011/11/30(水) 22:18:10.40 ID:O/14PT41
ストレージのトラブルはもうお腹いっぱい
違いとか楽しみたくないです
515Socket774:2011/11/30(水) 22:18:10.54 ID:QgLx1iM/
ID:iiYagb35
の方が何を言ってるのか分からない件、発狂するなよ
516Socket774:2011/11/30(水) 22:19:44.57 ID:woReNYru
>>506,508,510,512
そんなに気に入らなかった?
517Socket774:2011/11/30(水) 22:21:09.04 ID:7tYLUMSR
>>515
アンカー付けると単発が釣れるスレはここですか
518Socket774:2011/11/30(水) 22:23:22.12 ID:M7Q4qmlC
>>483
>SSD Now V Series SNV125-S2BN/64GB
はDRAMキャッシュを積んでない。何故ならJMF602はDRAMキャッシュに対応してないから。
THNS064GE4BBDCはDRAMキャッシュを積んでる。東芝コントローラーだから。
別物。
519Socket774:2011/11/30(水) 22:24:46.79 ID:ShSHoulb
さてと、今日も単発で自演してスレ伸ばすか(`・ω・´)
アンチと信者を演じるのも大変だ
わざわざCDMのベンチ用意して煽って釣られて繋ぎ直して
520Socket774:2011/11/30(水) 22:29:49.31 ID:M7Q4qmlC
>>494,497
普通に実用性能高いよ>>1
つか、バグでフリーズするようなSSDだと
原因特定(数時間〜数日)→ファームアップ(もしも提供されていれば。データのバックアップ・ファームアップ方法の調査と準備で小一時間)
と、結構なダウンタイムがあるわけで、その間の速度は0MB/sな訳よ。
トラブル無く動いてくれないと何もかも台無し。

>>485
インテルやマーベルコントローラーのSSD使用者は多いけど、
サムチョンSSDなんかろくに売ってないし買う奴も少ないのに
インテル様やマーベル様にこっそり紛れ込ませんな

>>505
ここと何の関係があんの?
521Socket774:2011/11/30(水) 22:33:44.89 ID:iiYagb35
>>515-516
ちょっと何を言ってるのか分からないですw発狂しないでねw
522Socket774:2011/11/30(水) 22:35:18.85 ID:QgLx1iM/
荒れてるねぇ
523Socket774:2011/11/30(水) 22:39:06.84 ID:M7Q4qmlC
よく安定性と速度を全然関連性の無い別物のように書く人が居るけど、
実際は安定性が第一で、速度はその次。速度は安定性という地盤があって初めて成り立つ。
モータースポーツでもいくら速いマシンでも途中でエンジンが壊れたらそこでリタイア、ノーポイント。

まぁいつ壊れてもいいオモチャとして使ってるPCならいいだろうけど、
世間の大半の人にとってはPCは実用品だし壊れちゃ困るモノだからね。

海門のファームバグはプラッタ上のデータは消えたりしないしロック解除方法もあるのに
あれだけ叩かれたんだが、ことSSDのファームバグにはみんな寛容すぎるよね。
「SSDならバグがあってもしょうがない」なんてのは酷いダブルスタンダードだよ。同じ役割のパーツなのに。
524Socket774:2011/11/30(水) 22:40:58.41 ID:OYEKUpIY
>>522
こうですか?
525Socket774:2011/11/30(水) 22:42:45.38 ID:P/L4AZ+R
526Socket774:2011/11/30(水) 22:50:49.87 ID:O/14PT41
>>523
ホントそう思うよ
おもちゃなら諦めもつくが、そんな代物を「製品」と称して売るのは
メーカーとして最低限のモラルさえ守れてない行為
527Socket774:2011/11/30(水) 22:52:26.07 ID:OYEKUpIY
>>525
こうかな?
528Socket774:2011/11/30(水) 22:59:19.17 ID:fF5X/BQP
おまえらって他社製品の安定性のことボロ糞書いてるけど、
信者の妄想でない限り、価格コム民みたいに初期不良のレビュー見て発狂してるわけじゃなく、
他社の製品をいろいろ使い込んでみての話だよな?
もしくはSSDについて信憑性のあるレビューが東芝以外のSSDは
安定性が無いって書いてるのかな?
529Socket774:2011/11/30(水) 23:04:47.33 ID:M7Q4qmlC
>>528
むしろ他社SSDを使った事が無いのは君じゃないの?
一通り使ってたらそんな呑気なレスはできない筈だよ。
530Socket774:2011/11/30(水) 23:06:07.91 ID:hRr5RuVe
HG2にもバグがあったことはちゃっかり棚上げだからな
531Socket774:2011/11/30(水) 23:08:18.20 ID:gz1TUwHS
>>530
^^;
532Socket774:2011/11/30(水) 23:15:10.55 ID:RbMoiKIc
>>513
それは結構真理だとおもう
一神教にならずに、それぞれ比べた結果、その時々で最良のものをチョイスする、でいいじゃん

でないとAMD教やらNV教と同類になってしまう
533Socket774:2011/11/30(水) 23:18:06.59 ID:RbMoiKIc
少なくともジサカーなら、有る程度のリスクは承知で速度の領域に踏み込む、
って人もすくなくないんじゃね?

その渦中で「安定第一!安定棄てても速度優先は糞で駆逐されるべき!」
と息巻いたらどうなるかは予測出来ないんだろうか
534Socket774:2011/11/30(水) 23:18:48.16 ID:fF5X/BQP
>>529
kwsk
最近だと8MB病やMicron/IRSTのプチフリもあるだろうけど、
よっぽどの情弱じゃない限り対策はできるだろう
今のままだとただ心配性だから東芝使ってますとしか思えない

長く使うマシンには東芝入れてるけど、
別に使い込んでるC300もIntelも壊れてないし、速度低下も簡単に戻せるしな
535Socket774:2011/11/30(水) 23:28:26.24 ID:QgLx1iM/
物理的にぶっ壊れたり、内部の破損も防ぎようが無い
但しNAND死亡前に書込み禁止にする機能がついてるって事が東芝SSDの売りだろ
そのフェイルセーフのみに頼り切って何も考えなくて良いって勧めてる事が問題だろ

初心者はLinuxからデータを取り出すことも大変
切り替わる時のデータは破損していると例のテストでは報告されてたし
あくまで用意されたモノは不確定要素の含まれた対策
一番はそのフェイルセーフ案に頼ることなく、自前でバックアップ手段を確保するって事

いちいちLinuxからサルベージしなくても、システムドライブは前バックアップから書き戻し
データはリアルタイムでミラーリングしているHDDから書き戻しを行えば、64GBなら30分もあれば終わるだろ
536Socket774:2011/11/30(水) 23:31:40.29 ID:V8ihW1DT
>>534
まだJMF602買えるから買ってみ?
537Socket774:2011/11/30(水) 23:32:13.23 ID:zBJFCqr/
>>535
> そのフェイルセーフのみに頼り切って何も考えなくて良いって勧めてる事が問題だろ

そんなこと言ってる奴いるの
538Socket774:2011/11/30(水) 23:34:06.31 ID:sqSoBj2o
>>535
そもそも書き換え限界まで行くのか?そのだいぶ前に世代交代するんじゃないの?
539Socket774:2011/11/30(水) 23:35:59.78 ID:M7Q4qmlC
>>533
あたかも東芝が遅いかのように書く人が多いけど、>>1のベンチでは速いし、
実際他のSSDと比べて遅いと全然感じないんだよね。
むしろブラウザのキャッシュ置いた時はC300よりHG3の方がずっとブラウジングが快適になった。
体感差も実作業時間もそう変わらないのにCDMで差が付くって事は、
CDMで計測している項目は実用性能に関係ない項目ばかりなんじゃないだろうか?

>>534
大分新参君のようだね。
X25-M G2使ってたんだが、当時は電源管理で「HDDの電源を切る」にしてるとSSDがハングアップするバグがあってね。
修正ファームが出るまで全然原因がわからなくて大変だったよ。このバグはC300も抱えてた。
地味にムカつくバグだったよ。モニタ表示は正常でマウスカーソルだけ動くけど他は何も反応しない状態になる。
作業中のデータも全部パァ。CDMのスコアが高いだけで作業効率は結局HDDを大きく下回った。
何せ何度も一からやり直ししなきゃならなくなったからね。
C300の方はランダム4KBは速かったけどランダム512byteが遅いせいでFirefoxのキャッシュをSSDに置いとくとブラウザの動作がカク付く。
これはバグじゃなくて仕様だと思ってたんだが、ファーム0007で多少改善したんでバグだったのかな?
他にSMARTセルフテストログにアクセスするとフリーズするバグがあって、2chのサーバーがフリーズした原因はそれね。
後酷かったのはSF-1000系でもうバグも落ち着いたろと思って買ったVertex3ね。どう酷かったかは関連スレでも見てくれ。
540Socket774:2011/11/30(水) 23:36:53.95 ID:fF5X/BQP
>>536
結局、安定性の拠り所はそれなんだろwww
541Socket774:2011/11/30(水) 23:38:35.20 ID:OYEKUpIY
542Socket774:2011/11/30(水) 23:39:45.08 ID:V8ihW1DT
>>540
なら買えるか分らんけどmobi3000使ってみ?
543Socket774:2011/11/30(水) 23:43:03.72 ID:Fn52yZmu
今日もいつもと変わらない東芝SSDスレの日常で安心した
544Socket774:2011/11/30(水) 23:45:54.90 ID:QgLx1iM/
>>539
SandForce(特にOCZ)の体質を知っている上で、新コントローラに飛びつくとか何の冗談だ?
結局他社を比較に出さないと優位性を醸し出すことが出来ないみたいね
後、彼はそんな旧世代の遺物じゃなく、2010年後半以降の話をしてると思うんだが

>>537
データが残るから安心とか直接的で無くても、そう表現しているレスは多い気がする

>>536
そう言われましても・・・
545Socket774:2011/11/30(水) 23:50:47.35 ID:zBJFCqr/
>>544
データが残るから安心

そのフェイルセーフのみに頼り切って何も考えなくて良い

全然違うだろ
546Socket774:2011/11/30(水) 23:53:27.80 ID:M7Q4qmlC
>>544
>結局他社を比較に出さないと優位性を醸し出すことが出来ないみたいね
他が酷すぎて東芝の安定性は凄まじいな、安定性はやっぱ大事だなと当たり前の事を認識したね。
つかさ、他社・他機種と比較するのは当たり前だよ?色々比較して一番イイモノが欲しい訳だしさ。
CDMで散々他社と比較して遅い遅い書く奴はこのスレにも一杯居るよね。
それとも安定性で他社と比較しちゃ駄目〜って泣き言のつもりか?w

OCZ・SandForceの件は過去の失敗を反省してもっと良いもの出してくるかもな?という期待からだね。
しかしその期待は全くの無駄だったわけだが・・・
結局さ、企業体質ってそうそう変わるもんじゃなくて、過去バグ有りSSD出したメーカーは
次も懲りずにバグ有りSSDを売っちゃうっていい教訓だったよ。

>2010年後半以降の話をしてると思うんだが
SF-2281のVertex3は今年の春発売なんだが?
547Socket774:2011/11/30(水) 23:58:00.86 ID:vNe/c65G
ID:M7Q4qmlCは完全に壊れたな
メーカーごとの話がごちゃ混ぜだし、2ch鯖が止まった原因も勘違い
548Socket774:2011/11/30(水) 23:59:45.82 ID:Fn52yZmu
マジレスするとSandForceの2000系は専スレでも様子見だったぞ
安定性を求めて東芝買おうっていうのになんで買っちゃうのwww
549Socket774:2011/11/30(水) 23:59:50.68 ID:V8ihW1DT
>>544
安定性の話だからJMF602が一番分かりやすくて良いんじゃない?
製品を使いこんで評価しないといけないらしいし?

2010年後半以降とか勝手に区切ってるけどその前にも後にもバグ満載の製品
は発売されてるしユーザー側じゃ対策出来ない場合も多い
550Socket774:2011/12/01(木) 00:00:40.76 ID:FTkaW8Sk
>>548
東芝ユーザーとしては新参なんだよ
551Socket774:2011/12/01(木) 00:03:36.15 ID:hlXuVcOr
ちょっと煽られたり、反論されただけで、すぐに必死モードに入る耐性の無さが荒れる原因

新製品出たわけでもなく、ファームが更新されたわけでもなく、バグが見つかったわけでもないから
スレがどんな進行してようが、一向構わないけどねー
552Socket774:2011/12/01(木) 00:06:07.87 ID:EPvq+a/0
>>544
言ってることが支離滅裂だぞ、発狂するなよw
553Socket774:2011/12/01(木) 00:08:14.25 ID:FTkaW8Sk
>>547
http://www.maido3.com/server/zousan/nikki164.html
------------------------------------------------------
yutori7.2ch.net としてデビューしたSSDサーバー2号機ですが、
smartmontools でSSDの状態を監視していたところ、SSDサーバー1号機
(gimpo.2ch.net)でも見られたフリーズ現象が見られましたのでご報告します。

原因は smartmontools のコマンド smartctl にあるかもしれません。

smartctl は、ハードディスクの自己診断機能(S.M.A.R.T.)を表示するコマンドで、
SSD では「メディア消耗指数」(=データの書き換え可能回数)を調べる事が出来ます。

yutori7.2ch.net のデータ移動完了後、smartctl でSSDの状態を観察していた所、
S.M.A.R.T.の情報が表示された後にコンソールが反応しなくなり、ウェブページも
表示する事が出来ない状態となりました。
------------------------------------------------------
554Socket774:2011/12/01(木) 00:12:56.79 ID:Rtg8PUzW
それね、SMARTをリアルタイムで監視する無謀なプログラム組んだせいだよ
その後、分単位に間隔空けたら問題消えた
555Socket774:2011/12/01(木) 00:14:30.65 ID:FTkaW8Sk
後これか。
>a fix for possible drive hangs when reading SMART self-test log.
http://sourceforge.net/apps/trac/smartmontools/wiki
http://2chnull.info/r/jisaku/1295613117/205
http://forums.anandtech.com/archive/index.php/t-2154667.html
このバグの記述、最新ファームウェアアップデートツールのリリースノートから消えてるね。
インテルも過去のバグを隠すようになったか。
556Socket774:2011/12/01(木) 00:14:37.63 ID:oyRIWje/
東芝の新製品が他社製コントローラだったらおまえら買うの?
557Socket774:2011/12/01(木) 00:17:50.34 ID:BcKBszs2
>>554
それって無謀なの?
558Socket774:2011/12/01(木) 00:19:05.37 ID:nBfcJX6W
どこコントローラーになるん?
来年出る1TBはどーするん?
559Socket774:2011/12/01(木) 00:19:14.54 ID:V3qZInmb
>>556
良い物なら買うかもね
560Socket774:2011/12/01(木) 00:19:38.75 ID:lAqIqByC
今日もいつもの芝スレだったのか
561Socket774:2011/12/01(木) 00:37:58.18 ID:UEj/pgSW
PhisonとかJMだったら東芝ロゴが入ってどんなに性能良くても最初は様子見だろ
562Socket774:2011/12/01(木) 00:38:29.95 ID:GSlyuTCQ
5000円で THNS128GE8BBDC を譲ってもらったんですが
システムドライブにこれを使った場合、WDのCaviorGreen 2Tと比べて
OS起動速度高速化など、快適になるような恩恵はありますかね?

563Socket774:2011/12/01(木) 00:40:36.60 ID:JLYiSIwS
>>557
自分でsmartctl使ってみ
データが返ってくるのに1秒位かかるから、秒間隔で続けたら処理が止まる
普通は1時間に1回とかそれくらい
564Socket774:2011/12/01(木) 00:58:22.44 ID:Hi0KM0fc
>>563
今HDDで試してみたけど一瞬で返ってくるし連続実行しても処理が止まったりしないよ
565Socket774:2011/12/01(木) 01:24:38.17 ID:UHj2OcO8
SMARTなんて、HDDとかでも返答は時間かかってるのに
しょっちゅうコールかけてたらそりゃおかしくなるわ
566Socket774:2011/12/01(木) 06:09:07.66 ID:FRxLCPEC
♪光る 光る 東芝、回る 回る 東芝
走 る走る 東芝、 歌う 歌う 東芝
みんなみんな東芝 東芝のマ−ク♪
567Socket774:2011/12/01(木) 07:55:48.15 ID:BcKBszs2
>>565
別にしょっちゅうやる必要はないだろうけど、それでおかしくなったらダメだろ
568Socket774:2011/12/01(木) 08:47:42.11 ID:xY2w1+zA
>>567
SMARTなんてリアルタイム測定するようなシロモノじゃないんだから、
毎秒コール送るなんて想定していないメーカーがあっても驚かん
569Socket774:2011/12/01(木) 08:55:03.76 ID:kW1JRrNf
>568
なんつーか主張はその通りなんだけど
そういうところが「嫌い」なんだろう
自分も含めて東芝選ぶ人は大抵インテルとの2択で
要求する性能があるなら、それ以上は付加価値でしかなく
それよりも安定(安心)を選んでいるんだと思うが
いずれにせよ価値観がまるで違う人たちが
主張しても平行線のような希ガス
570Socket774:2011/12/01(木) 08:56:21.29 ID:2wgd0Yf5
どうしてデータ全損ファームを出したメーカーが東芝との二択に入るんだ?
理解出来ないよ
571Socket774:2011/12/01(木) 08:59:46.57 ID:xY2w1+zA
そして東芝一神教化、か…

Intelはデータ全損ファームに8MB病、
Micronは4kbアライメントにGCの未こなれ、ファームアップ失敗の文鎮化、
SAMSUNGは頻繁なファームUPにブランドイメージ最悪、と
572Socket774:2011/12/01(木) 09:00:09.25 ID:kW1JRrNf
>570
いや仮にそれで大損害が出ても夜逃げできないだろうし
となれば会社のメンツにかけてなんとかするだろという程度
特に自分が選んだときはそのバグが出た機種は選択しに無かった
それでもなんとなくインテル避けて東芝にしたけどな
573Socket774:2011/12/01(木) 09:03:13.52 ID:Bd/ZmfwU
東芝の128 or 256GBモデル欲しいお
574Socket774:2011/12/01(木) 09:05:54.32 ID:g8JN12uc
芝=神ドライブ

ここではそうかいときゃいいんだよ、いいかげん理解しろよ
575Socket774:2011/12/01(木) 09:16:03.81 ID:MgYQAkT5
神って言うより一番フツーだよね。 
極端な思考しかできない馬鹿がツバ飛ばしてるけどw
576Socket774:2011/12/01(木) 09:23:58.86 ID:KfULe2TY
たしかにどうでもいい論争を読み飛ばしてる間も東芝SSDは何事も無く使えてるな
577Socket774:2011/12/01(木) 09:30:38.68 ID:Z+C0jOaW
SSDのグレード

東芝>>>インテル=プレクスター>>>狂うシャル>>仇汰>>>Orz
578Socket774:2011/12/01(木) 10:17:16.97 ID:jJICp443
>>571
東芝なんてもっさいメーカーは別に好きじゃないよ。
バグが無いという当たり前のSSDが欲しいだけの話。
そしたら東芝しか選択肢が無い。狂った世の中だね。
579Socket774:2011/12/01(木) 10:19:53.30 ID:FRxLCPEC
1234ごくろうさん 67はっきりくっきり東芝さん
580Socket774:2011/12/01(木) 10:23:48.93 ID:uACpR938
東芝も一部で使用不能になるバグ有ったけど
581Socket774:2011/12/01(木) 11:11:34.24 ID:Bd/ZmfwU
純正品にはそんなバグないです
582Socket774:2011/12/01(木) 11:12:04.14 ID:zLTWiKlk
>>562
こちらはそれの64GB版のTHNS064GE4BBDCを最近買ったばかりなり。
書き込みが40MB超えないのをどう感じるかどうか。
583Socket774:2011/12/01(木) 11:17:58.17 ID:F4gkQxYG
信者は臭い物に蓋か
584Socket774:2011/12/01(木) 11:45:04.11 ID:MgYQAkT5
お前が一番臭いんだけどねw
585Socket774:2011/12/01(木) 11:47:01.97 ID:Msz3bYGs
Kingstonとは別件で純正の話だけど、リテール品じゃなかったしな
586Socket774:2011/12/01(木) 11:53:09.28 ID:0vPriZih
アンチはソースも無しに妄想か
587Socket774:2011/12/01(木) 12:18:35.69 ID:xY2w1+zA
とりあえず東芝スレ内部だけなら一神教的言動してもとくにいわれんが、
総合スレや他でそれやったら敵を量産するだけだぞといっておく
588Socket774:2011/12/01(木) 12:25:14.34 ID:oC0B2NtJ
↑サムチョン信者の捨て台詞
589Socket774:2011/12/01(木) 12:29:50.23 ID:Hz+Owva2
創造主からの預言…じゃない、アナウンスが絶えて久しいのを良いことに
勝手に神の御子を名乗る不埒物が現れ、魔女狩りをして荒らしたり
教典ならぬレビューの解釈を巡って、四散分裂したりするわけですね!

神による最終審判の日は近い、と先日も仰られてましたし・・・
590Socket774:2011/12/01(木) 12:39:47.99 ID:xY2w1+zA
公園や異教徒の寺院に乗り込んでおいて
『われ等の経典を信じなければ地獄に落ちる』『この悪魔共め!改宗しる!』とか嘯いたら
そらそうなるわ
591Socket774:2011/12/01(木) 12:42:07.68 ID:oC0B2NtJ
自己分析が上手だね。まさにサムチョン信者の事だな。
592Socket774:2011/12/01(木) 12:44:21.53 ID:xY2w1+zA
サムスンは信者、ってほどいなかいんじゃね?
そもそもあそこのスレ過疎+ネトウヨの巣だし

2年前はIntel教徒と東芝教徒で殴り合ってたし
1年前は東芝教徒がCrucialの神殿に出向いて荒らしまわってひさしかったし
593Socket774:2011/12/01(木) 12:47:41.90 ID:oC0B2NtJ
熱心にサムチョン教を信奉するあまりサムチョンを崇拝するのが当たり前に思えてしまい、
総合スレ、東芝スレだけでなくVIPにまで出張して布教しようとして大失敗したID:xY2w1+zA
VIPからは荒らし認定、自作板でも誰にも認められないロンリーサムチョナー
594Socket774:2011/12/01(木) 12:58:19.92 ID:GVdtjDe9
気に入ったメーカーのSSDを使えば良いだけだろw
595Socket774:2011/12/01(木) 13:01:22.55 ID:0vPriZih
バグが無けりゃどのメーカーのでもいいよ。
バグが無いって条件に当てはまるのが東芝なだけで。
サムチョンは大昔からフラッシュドライブやHDD作ってる癖にSSDもHDDもちょくちょくバグ抱えてるんだよね。
ありゃもう企業体質かな
596Socket774:2011/12/01(木) 13:03:38.96 ID:xY2w1+zA
決め付けしか出来ない一神教信者>ID:oC0B2NtJ について

>>594
その一言で全ては解決するはず、なんだが…
何を勘違いしたか思い上がったかしたウヨ的気質の有る人のよりどころ化したのが運の尽きなのかも

贔屓の引き倒しをしまくってることに気付いてないあたりは真性なんだろうか


何事も『絶対』はない、って肝に銘じないと、その時が来たとき耐えられなくなるぞ
597Socket774:2011/12/01(木) 13:06:00.91 ID:5AztmZoq
二言目にウヨウヨ言ってる時点でもう正体バレバレですけどね
598Socket774:2011/12/01(木) 13:16:10.79 ID:Hz+Owva2
ウリスト教徒の選民思想である
599Socket774:2011/12/01(木) 13:20:02.38 ID:xY2w1+zA
>>597
世の中には製品の質とかよりも、国家関係のほうが大事な人もいるんですよ

問題は、純国産製品のコミュニティに高率で、そういう「良い悪いの理屈の通じない」人が集まる傾向があるわけで
ノートだとLet'sNoteとかな
600Socket774:2011/12/01(木) 13:24:20.53 ID:GAADM6M7
連呼リアンw

601Socket774:2011/12/01(木) 13:29:44.51 ID:LQx4MZJ5
>世の中には製品の質とかよりも、国家関係のほうが大事な人もいるんですよ
ウヨウヨ連呼してる人の事ですよね。
品質も大して良くないサムチョンを信奉してるのは製品の質とかよりも国家関係のほうが大事だからって訳ですね。
自己紹介が上手い奴だよなぁホント。
602Socket774:2011/12/01(木) 13:33:22.43 ID:SuSz1f57
603Socket774:2011/12/01(木) 13:34:44.93 ID:GVdtjDe9
>>599
・・・んで、君は東芝SSD専用スレに何の用?
604Socket774:2011/12/01(木) 13:40:30.41 ID:xY2w1+zA
>>603
アホを外で暴れさすなってこと
東芝以外のSSDユーザーに喧嘩売りまくってるのをみると
かってのLet's一神教信者の過去をみてるようでな
605Socket774:2011/12/01(木) 13:44:07.46 ID:LQx4MZJ5
東芝はベンチで遅いからむしろ常に叩かれてる方だけどねぇ。
しかも今現にサムチョン信者が東芝スレに殴りこみかけて来てるしね。
606Socket774:2011/12/01(木) 13:59:12.96 ID:2RUtivbx
http://logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/jisaku/1315353847/111-141

特徴(>>123,124,139除く)
・いきなりネガキャン認定 >>115 >>117-118
・脳内で不足点を量産、小出し等と叩く >>122
・発狂 >>133
・文章が読めない >>136
・SSDの特徴と乖離(薄利、なぜか変換できない)した説明 >>140
607Socket774:2011/12/01(木) 14:18:20.50 ID:GAADM6M7
正体がバレるのを極端に恐れる連呼リアンw
608Socket774:2011/12/01(木) 14:21:15.96 ID:xY2w1+zA
東芝を妄信しなきゃ皆コリアンかよ、やってられん
そんなんだからIntelやCrucialユーザー敵に回すんだろ…
609Socket774:2011/12/01(木) 14:27:07.15 ID:GAADM6M7
つか、ウヨとかぜんぜん関係ないのに
言っている時点コリアンだろw
610Socket774:2011/12/01(木) 14:37:32.31 ID:cuncVZ+g
1、気に入らないメーカーの専用スレに現れる
2、テンプレを読まずに自説を展開しはじめる
3、スレ住民にとっては既出のテンプレネタでネガネガしはじめる
4、スレと関係のない製品を持ち上げ始める.
5、思想と思考を切り分けられないため、突然ネトウヨと言い始める

まじで、なんで突然『ネトウヨ()笑』がこの板と関係あると思い始めるんだろ

工作員乙ってことで
611Socket774:2011/12/01(木) 14:52:59.58 ID:Oni+mKh7
・的外れなことを言っていると思ったら、持ってないものについて語っていた
・某メーカーだけはイメージが悪いだけで、問題は無いように思って欲しい(>571)
・鏡を見て言えばいいのに(>590)
・某メーカーだけは信者がいないことにしたいらしい、工作員による賞賛は一般ユーザーの書込みだと思ってもらいたいため(>592)
・普段の癖で突然脈絡も無くウヨ・ネトウヨと言い始める(>>592,596)
・「アホを外で暴れさすな」とアホが集まるところを荒らして、アホを外へ流出させようとする

某社マンセー工作員以外の何物でもないじゃない
612Socket774:2011/12/01(木) 14:54:17.93 ID:xY2w1+zA
…東芝SSDがダメとは何も逝ってないわけだが
東芝SSDを妄信して外で暴れて無用な敵を作りまくる馬鹿信者を問題にしてるだけだよ
613Socket774:2011/12/01(木) 14:56:00.66 ID:xY2w1+zA
そもそも製品を妄信する信者なんとかならんか、ってことなのに、
直接関係のない国家のことを出した時点で、自己紹介してるようなものだが。
614Socket774:2011/12/01(木) 15:03:19.60 ID:3/5wr/e/
このスレに馬鹿が集まると思ってこのスレに書き込んでるなら、
このスレが荒れたら他のスレに流れる馬鹿が増えると思わないのか?
それすら理解できないほど馬鹿なのか?

それともまた他所を荒らして「このスレから流れた奴が荒らし始めた」と見せかけたいだけなのか?
615Socket774:2011/12/01(木) 15:24:59.45 ID:GVdtjDe9
>>604
そのアホに言えば良いのでは?
このスレで注意とかしたところで減るどころか増えるだけだよ
616Socket774:2011/12/01(木) 15:29:06.42 ID:QuVV6di/
朝8時からID真っ赤にしてる人か
いい空気吸ってんなぁおい
617Socket774:2011/12/01(木) 17:00:49.37 ID:stiQQz0D
>>612-613
暇なんですね。
こんなとこに張り付いてアラ探しより、職探したほうが有意義ですよ?w
あははw
618Socket774:2011/12/01(木) 18:03:55.46 ID:xVSmAjd0
ノート板で暴れてた奴だな。聞かれても居ないのに誇らしげに「Thinkpadだから」とか言い始める奴。
んで、自作板でノートの話題出して叩かれまくってノート板に必要も無いSSDスレ乱立させた。
自作板に居るといっても覗くのはAtomスレやmini-ITXスレとSSDスレだけだからよっぽどのウサギ小屋に住んでるんだろ。
本質的には東芝とかサムチョンとか一切関係なくて、ただの迷惑者。
619Socket774:2011/12/01(木) 18:09:28.40 ID:QKFSNjAD
なんにせよ、このスレの攻撃性排他性は自板でも有数
620Socket774:2011/12/01(木) 18:10:44.98 ID:xVSmAjd0
FlashSSD総合スレでもintel・Crucialスレでもそいつ叩かれまくってましたけど。
621Socket774:2011/12/01(木) 18:17:45.19 ID:dUKAc7tk
まあここは自作板のネトウヨ出先機関だからなw
622Socket774:2011/12/01(木) 18:26:23.16 ID:axjua9Ih
モアイ30Gのファームウエアとかってあるんでしょうか?
623Socket774:2011/12/01(木) 18:51:15.42 ID:U7YPqjFk
だいたいデザイン採用するときにモアイとか即効落とされるだろ
624Socket774:2011/12/01(木) 19:11:51.34 ID:tmwlrCCz
東芝買う層とIntelやCrucial買う層はSSDを選ぶ基準も多少違うだろうから
わざわざ互いを敵視する必要はないと思うけどな
荒らしたい奴はどのスレでもいいから荒らしたいだけだろ
625Socket774:2011/12/01(木) 19:51:55.71 ID:Y+96+LCE
IntelやCrucialを引き合いに出すならまだいい。あそこらへんはメジャーだし。
しかし>>495みたいにどこにも売ってない、話題にもならないサムスンをIntelやMarvellに混ぜ込んでくるような臭い奴はお断り。
626Socket774:2011/12/01(木) 19:56:35.28 ID:4+VPeK0u
>>624
> 東芝買う層とIntelやCrucial買う層はSSDを選ぶ基準も多少違うだろうから
全部持ってるや
627Socket774:2011/12/01(木) 20:03:31.61 ID:dwZHZ9co
東芝買う場合とIntelやCrucial買う場合はSSDを選ぶ基準も多少違うだろうから
628Socket774:2011/12/01(木) 20:06:14.31 ID:sJct+cuI
東芝・・・安いから買う
Crucial・・・速いから買う
インテル・・・安心安定だから高くても買う

こんなとこやね
629Socket774:2011/12/01(木) 20:08:06.06 ID:Y+96+LCE
C300よりもHG2の方が実用時の速度は上だったけどね…
630Socket774:2011/12/01(木) 20:13:47.46 ID:Qg3OLqgg
インテルはtrimとか任意で出来るし状態が「見える」からな
ソフト的な問題ではあるけど、その点は他のメーカーも
ぜひ見習って欲しいところ
631Socket774:2011/12/01(木) 20:16:29.54 ID:2wgd0Yf5
HG2よりHG3の方が速いようにチューニングしたとは聞いてるな
ということは東芝社内には何らかの実使用を模擬するモデルがあるはずなんだが、
ベンチとして適当に体裁整えて公開してくれんかね
632Socket774:2011/12/01(木) 20:22:45.33 ID:D6mKUVsV
>>628
ハズレではないがちょっと違う

東芝・・・安心安定があるから多少遅くても買う
Crucial・・・微妙だが試してみたいから買う
インテル・・・他社が全て信用出来ないから高くても買う
633Socket774:2011/12/01(木) 20:26:40.38 ID:lHyOfXQO
>>632
まさに俺がそんな感じだ。猿は持ってないけど
634Socket774:2011/12/01(木) 20:37:39.70 ID:lfy7XrKp
俺も結構近いな、その状態にw
メインがおっさん96Gで、最近どっかのネジが外れたか、Intel510を2台とか自分でも何でだかよく分からん買い物した。

C300は使ってみてるが、m4はまだ試してない。
sandforceは一度でおなかいっぱい。
JMF612と616は試してるから、618も試したいと思ってるw
635Socket774:2011/12/01(木) 20:42:05.09 ID:WvItqI4E
>>633
猿ってなに?
636Socket774:2011/12/01(木) 20:55:15.24 ID:2wgd0Yf5
クルー猿とか言いたいんじゃねーの
637Socket774:2011/12/01(木) 20:57:29.72 ID:rZTqwpcC
ワケわからん隠語を使いたがる奴は、間違いなく低脳君
638Socket774:2011/12/01(木) 21:01:41.41 ID:Bk00WA4X
狂う猿じゃね?
639Socket774:2011/12/01(木) 21:11:25.02 ID:p5yaHgNn
なんにせよ、このスレの攻撃性排他性は自板でも有数
640Socket774:2011/12/01(木) 21:13:35.33 ID:/aRco/yX
北斗の拳で言えば聖帝サウザー!帝王の拳に構え・防御の型は無し!あるのは制圧前進のみ!
641Socket774:2011/12/01(木) 21:27:15.39 ID:vNNzHy3/
>>639
その更に上を行くのがRAMストレージスレ
642Socket774:2011/12/01(木) 21:54:47.43 ID:+dRu1nt/
アキバの顔でHG3ごっきゅっぱ残1
643Socket774:2011/12/01(木) 21:55:27.54 ID:FUJB7jsu
sofmapにきてるぞ
644Socket774:2011/12/01(木) 21:58:43.69 ID:ho31gJ5q
xp延命用に1個あれば充分
645Socket774:2011/12/01(木) 22:09:34.38 ID:vNNzHy3/
>>643
見たけどないぞ
646Socket774:2011/12/01(木) 22:10:01.13 ID:a/RsrSsf
どこの祖父に来てるんん?


て入力する間に何度MSIMEが暴走したことか
死に田尾
647Socket774:2011/12/01(木) 22:13:00.92 ID:a/RsrSsf
中古も見たけどなかったな
648Socket774:2011/12/01(木) 22:13:18.51 ID:FUJB7jsu
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11740739
ショートカットもっとけ
売り切れたぞ
649Socket774:2011/12/01(木) 22:13:21.57 ID:a/RsrSsf
実店舗かね
650Socket774:2011/12/01(木) 22:13:50.83 ID:a/RsrSsf
あー即死だったんか
651Socket774:2011/12/01(木) 22:26:04.64 ID:HmKuNUeT
>>648
ちょうど見ててボケーとしてたら売り切れてたww
652Socket774:2011/12/01(木) 22:28:12.74 ID:vNNzHy3/
保証が1ヶ月じゃなかったら悶絶してたろう
653Socket774:2011/12/01(木) 22:29:59.98 ID:q4mXX8q2
買うやつはとっくに買ってる
買わないやつ、買えないやつがいつまでもグダグダ引っ張ってるだけ
654Socket774:2011/12/01(木) 22:31:31.27 ID:Y+96+LCE
東芝はモアイ30GBといい、HG3の64GBといい、わざと定期的に低価格でばら撒いて宣伝してるようにしか見えない
655Socket774:2011/12/01(木) 22:35:04.44 ID:Or8wSXks
最初の頃は九十九で二台セットで売りたがってたのに、なんでやねんw
656Socket774:2011/12/01(木) 22:36:27.82 ID:Kn6YOEjK
HDDが高まったから好機と見たんじゃね
買う方にとってもありがてえし
657Socket774:2011/12/01(木) 22:36:39.16 ID:tmwlrCCz
東芝SSDファンをつくもたんが優しく迎えてくれるお(*´ω`*)
http://blog.tsukumo.co.jp/ex/SSDN100.jpg
http://blog.tsukumo.co.jp/ex/SSDNV.jpg

アウトレットだけど
658Socket774:2011/12/01(木) 22:45:12.54 ID:WvItqI4E
>>657
うおおおおお、またもや512Gが5万…

借金してでも(ry
659Socket774:2011/12/01(木) 22:51:51.43 ID:2wgd0Yf5
うぬっ…!
うぬぬぅ…っ!
前回やらかした後とはいえ、これは…
660Socket774:2011/12/01(木) 22:58:18.88 ID:3VYHa8bq
>>632
まさにそれだなw
661Socket774:2011/12/01(木) 22:59:50.62 ID:6xuWXgIM
>>657
つか「使用感のある物」があるから中古じゃねーか。
662Socket774:2011/12/01(木) 23:00:08.29 ID:UZ4f+xzK
>>652
たぶん祖父による保証が1ヶ月だけって意味だと思うぞ
祖父店舗でかったやつは普通に代理店の1年保証ついてた
663Socket774:2011/12/01(木) 23:01:40.50 ID:tmwlrCCz
>>661
だからアウトレットなんだってw

元URL http://blog.tsukumo.co.jp/ex/2011/12/1202_nightsale.html
販売開始は17:30だよー
664Socket774:2011/12/01(木) 23:05:14.15 ID:vNNzHy3/
>>662
ぐぬ…ぐぬぬ…
665Socket774:2011/12/01(木) 23:22:13.73 ID:HxrhAnBt
安いな俺今年4月に買ったときは96GBは12000円くらいしたのに。
666Socket774:2011/12/01(木) 23:23:14.50 ID:Y+96+LCE
今も平常価格はそんぐらいだぞ
667Socket774:2011/12/01(木) 23:23:56.90 ID:HmKuNUeT
もういい
M4ポチってくる
668Socket774:2011/12/01(木) 23:41:05.11 ID:p091prH+
アウトレットとかよくわからんバルクばっかりなのは
なんか理由があるんかな。
通常品の流通が96GBと余り物の寄せ集めみたいだし。
669Socket774:2011/12/01(木) 23:43:51.09 ID:Qgvrsjbb
ばおー的解釈のアウトレットを九十九がやるなよな
きっちり中古と、再生品と、展示品とか出しても捌けるだろ
670Socket774:2011/12/01(木) 23:54:43.97 ID:oY3B35+J
アウトレットとバルクは違う
671Socket774:2011/12/01(木) 23:58:31.69 ID:Or8wSXks
>>668
アウトレットは、ヤマダの大量展示品名目と同じで、安く売るためのエクスキューズでしょ。
672Socket774:2011/12/02(金) 00:05:50.25 ID:F/jMOA3O
>>671
お前新参だな
モアイのアウトレットを甘く見るなよ
673Socket774:2011/12/02(金) 00:09:58.54 ID:v5/FKDxc
アウトレットにはやられたな
512GBがバッドセクタボロボロでインスコしたOSが時間と共に崩壊しやがったww
分解したせいかもしれないから確実なことは言えんのだけど
674Socket774:2011/12/02(金) 00:10:37.08 ID:xFI4id9e
>>663
素直に中古って書けばいいじゃん
675Socket774:2011/12/02(金) 00:12:49.64 ID:UVgkh2xJ
メーカー保証が通常の3年ってあるから、ぎりアウトレットといっても許される気がする
676Socket774:2011/12/02(金) 00:32:01.32 ID:gaZ7Zq/r
またデジャヴか
キングストンのアウトレットは基本的に中古だから欲しい奴だけ買え
677Socket774:2011/12/02(金) 00:36:43.47 ID:OZxV7INT
>>582
書き込みが40MB越えなくても、OS起動が早かったりするなら問題ないんですけど
どういうケースで書き込み40MBの遅さを体感するのか、よくわからないんです

思いつくのは、どこかからデカイデータをこの低速SSDにコピーするときくらいしかなくて
678Socket774:2011/12/02(金) 00:49:56.07 ID:1756oD0l
シーケンシャルなんか通常のシステムドライブとして使う限りどうでもいいよ
679Socket774:2011/12/02(金) 01:25:05.36 ID:q2f2b5xa
正直SSD同士の性能差なんて体感できないよ
メモリよりは体感できるのかもしれないけどさ

って祖父で売ってたのかよorz
680Socket774:2011/12/02(金) 01:27:01.87 ID:48rF986C
先日売られてたTHNSNC064GBSJ
を買ったんだけど
東芝機ってFWのバージョンアップって可能なのかな。
検索しても全然ヒットしない・・
同志よ、おしえてたもれ
681Socket774:2011/12/02(金) 01:33:35.04 ID:wIDbqDTr
>>680
過去スレで似たような話題でてたみたい
>東芝SSDってファームウェア更新出来ないんじゃなかったっけ?
>ファームのバージョンは多数存在するが、ユーザーに提供されることは決してない
>SMARTが誤って書き込み上限に達した警告を出す致命的なバグがあって、一度だけ提供されてる
ってことらしい。どうやら通常はできんらしいね
682Socket774:2011/12/02(金) 01:39:34.94 ID:UVgkh2xJ
基本OEM品だし、バグ修正以外は提供されんだろうね
683Socket774:2011/12/02(金) 01:45:46.59 ID:1756oD0l
>SMARTが誤って書き込み上限に達した警告を出す致命的なバグ
東芝のアメリカ専用ノートPCに搭載されてた極初期ロットのHG2の64GBのSMART値のカウント計算に間違いがあって、
そのノートにインストールされている寿命計算ユーティリティがSMART値を読んで警告を出すという不具合。
まだ寿命に達してないのに「もう寿命です!ヤバイです!」と警告が出るのはウザいことこの上ないが、実害は無いので果たして致命的?なのか?
あくまで極初期ロットHG2(FW:AGTA0104)とそのノートのユーティリティの組み合わせで問題が出るだけなので、
アメリカ仕様の当該ノートPCを使ってる場合以外は無関係だし、IOやキングストン販売分は別系統のファームウェアなのでそれこそ全く関係ない。

とまあ、かなりどうでもいいバグだが、それでも東芝のイメージダウンになりかねない情報で、
それを多分唯一日本語で紹介してた公正なページがVIP Wiki。
しかし東芝アンチにはそんな情報目に入らなかったようで、
あくまで東芝寄りのページとして攻撃されまくって現在はそのページは消失。
いやあ残念残念
684Socket774:2011/12/02(金) 01:46:58.25 ID:BSjVWotn
日本語しっかり
685Socket774:2011/12/02(金) 01:51:05.41 ID:O6sJ+Zuu
なんにせよ、このスレの攻撃性排他性は自板でも有数
686Socket774:2011/12/02(金) 01:57:51.24 ID:lGBB6Exn
SMARTの計算間違ったままリードオンリーにされたら致命的だぞ
687Socket774:2011/12/02(金) 02:00:30.11 ID:1756oD0l
不具合の詳細は
SSDのSMART値計算が間違ってる→OS上で動作しているSSDチェックユーティリティが警告出す
って事ね
リードオンリーとか一切関係ないよ
SSDが自分で自分のSMART値見てリードオンリーモードに移行するって仕組みじゃないし
688Socket774:2011/12/02(金) 02:01:58.15 ID:DNRuGir1
元々のんびりマイペースにやってたのに、他のSSDスレからわざわざ難癖つけに来る奴が後を絶たないから、徐々に対応も攻撃的になっちまったんだぜ。
ベンチマーク値以外での良さを認めない連中が「虚勢張ってる」と勝手に解釈して、さらにエスカレートして、今みたいになった。
689Socket774:2011/12/02(金) 02:04:33.76 ID:wIDbqDTr
>>683
ほんとあのwikiは残念。荒らしが更新履歴さえも見れなくした
有益な情報、他では見れない情報もあったのに
690Socket774:2011/12/02(金) 02:06:14.36 ID:TAua5d71
なんだ、東芝は自動でリードオンリーにならないのか
691680:2011/12/02(金) 02:07:51.90 ID:48rF986C
>>681さん
>>682さん
>>683さん
レスありがとう!
疑問解けました!!
全ての同志に幸あれ!!
692Socket774:2011/12/02(金) 02:14:39.90 ID:KarHuyWx
693Socket774:2011/12/02(金) 02:14:47.39 ID:gkrq0Yur
非難するのが大好きな人が多いんですね

排他的って
荒らしに来てそういうレスを引き出して騒いでる人が過去にもいっぱいいたね

人を煽るのが趣味な人に限って
こういうスレに来てかき回して「攻撃的」だの「排他的」だのという実績を作るんですね
そして後日>>685というレスをすると

本当にいい生活をしてるんですね
私は久しぶりにここにkましたが
来る度にこう言う攻撃的なレスばかり見るのでイヤになりますよ
694Socket774:2011/12/02(金) 02:14:50.82 ID:KarHuyWx
1234
695Socket774:2011/12/02(金) 02:17:04.41 ID:gkrq0Yur
だいたい東芝系のSSD持ってない人がSSDの話題をしたいなら
SSDの本スレで言いたいことを言えばいいじゃないですか

なんで議論をしに来るんですかね
論駁しなきゃ生きていけないんですかね
696Socket774:2011/12/02(金) 02:18:42.22 ID:wIDbqDTr
>>694
優しい人がUPしてくれた。ありがたや
保存させていただきます
697Socket774:2011/12/02(金) 04:28:48.66 ID:z2sZuvPy
そういえば
東芝スレでSSD壊れたってはなし出てこないね
俺が読んでないだけ? 過去に報告出てる?
698Socket774:2011/12/02(金) 04:45:49.63 ID:WVQA3CKZ
VIP Wiki管理人の復活工作と支持取り付け工作が活発になってきたな
ってかあそこが優秀というならSSD Wikiのほうの記事を充実してくれよと
699Socket774:2011/12/02(金) 05:19:45.76 ID:WVQA3CKZ
>>695
一時期本スレやIntel、Crucialスレで東芝一神教信者が必死に宣教してて
そこら中に敵をつくりまくってたんだよ

文句言ってるのは二度とこんなことをしないように、という意味でもある

あ、東芝SSDは非常に安定してて使わせてもらってますよ、256GBを2台も。
700Socket774:2011/12/02(金) 05:51:16.55 ID:C5s3BZ2C
>>697
少し上にすらアウトレットでハズレ引いたって書いてる人いるじゃん
ADATAとかOCZに比べれば報告少ないけど0じゃないよ
701Socket774:2011/12/02(金) 06:56:43.62 ID:VwKv/1KX
最近祭りあった?
702Socket774:2011/12/02(金) 10:44:27.22 ID:G/R9/KGh
http://www19.atwiki.jp/vippc2/pages/73.html
こうゆうこと書くから荒らされる
ここまで来ると怨念だな
703Socket774:2011/12/02(金) 11:01:21.76 ID:WVQA3CKZ
>>702
それそのままのことをSSD総合スレやCrucialスレでもネガキャン展開して、
最後に『トラブルフリーの東芝サイコー』で〆てたからそりゃやられもするわと
704Socket774:2011/12/02(金) 11:07:27.52 ID:wV/RpSdp
しょうがないよ、ここはネトウヨの出張所だから
705Socket774:2011/12/02(金) 11:07:40.73 ID:pQ85jb5B
荒らされたから荒らして返す俺は悪くないなんて子供以下だろ
いい加減社会に適応しろ
706Socket774:2011/12/02(金) 11:09:02.86 ID:Y5ShhpKZ
>>705
まずはキミから
707Socket774:2011/12/02(金) 11:19:45.93 ID:upc9jd0d
全部のパーツが日本製ってところが、ネトウヨの琴線に
触れちゃったんだろうな

サムチョンが同系統(遅いけど信頼性高い)だっただけに、
連中の燃え上がり方は半端じゃなかったw
708Socket774:2011/12/02(金) 11:36:15.85 ID:6MytotIp
>>707
キャッシュDRAMはMicron製な
709Socket774:2011/12/02(金) 11:39:13.74 ID:DNRuGir1
アセンブリがマレーシアの物もあったよな?
710Socket774:2011/12/02(金) 12:13:17.38 ID:wIDbqDTr
>>698
かわいそうな奴;;
711Socket774:2011/12/02(金) 12:27:35.17 ID:IUrGLvXj
「東芝を買う奴はネトウヨという事にしたい!そうすればサムスンユーザーが増える筈だ!」

「だから東芝は全部品が日本製で日本組み立てなんだ!そんな製品を買うネトウヨはけしからん!」

そいつの思考回路ってこんな感じ?
712Socket774:2011/12/02(金) 13:08:03.22 ID:UpaZHQe/
>>711
「東芝SSDは安定してるし、安心の日本ブランドのカンバンに相応しい信頼性をもってるから買う」

ってロジックはこのスレ内でも多いし健全なんだが、

「純国産(+同盟国産)という愛国視点からみて、東芝のSSDは完璧だから買い支えよう!」

という主客逆転をおこしてるのが右よりの方々でして…
713Socket774:2011/12/02(金) 13:08:46.23 ID:YaMzc/4U
いや、東芝買うやつはいろいろ

信者がバリバリのネトウヨってだけで


 
714Socket774:2011/12/02(金) 13:09:42.83 ID:YaMzc/4U
ぅぉかぶった
715Socket774:2011/12/02(金) 13:10:18.31 ID:UpaZHQe/
製品の出来、じゃなくて、日本という国の政治的視点からみてどうなのか?
というのが優先されるのがアレな人たちなんだよなあ…

だから、高くても国産買えと相手に強いて、それがダメなら同盟国の台湾やアメリカで妥協。
とか、工業製品にあるまじきナショナリズム全開をやらかしてくれるわけで
716Socket774:2011/12/02(金) 13:49:22.43 ID:MXt76AME
おまいら、99本店でSVP100S2のモアイ64GBが6480円、96GBが7980円、128GBが11980円だぞ
717Socket774:2011/12/02(金) 13:52:39.45 ID:0xvHa633
新製品出るまでいらんわ
718Socket774:2011/12/02(金) 14:14:11.22 ID:IUrGLvXj
翻訳すると「サムチョン買えよ」となります
719Socket774:2011/12/02(金) 14:18:06.97 ID:lkjkN3eF
ネトウヨの選択肢は、なぜか東芝とサムチョンの二択なのです…












まー俺は普通にインテルとCrucial買ったけどな
720Socket774:2011/12/02(金) 14:18:53.30 ID:IUrGLvXj
俺もインテルしか持ってないんだが。
721Socket774:2011/12/02(金) 14:21:23.99 ID:FAvfT8dG
それでIntelスレで論破されたから逃げてきたんだな
722Socket774:2011/12/02(金) 14:21:54.62 ID:IUrGLvXj
つか、韓国も同じ西側諸国だし、別に台湾と同盟じゃないし(日本は台湾を国として承認してないので同盟とかそもそもありえない)
右翼ならばむしろ東芝は中国で生産している売国企業なのであって、同じ西側の純韓国製品を買うのが正しい訳だが。

レッテル張りのレベル低すぎ
723Socket774:2011/12/02(金) 14:31:57.77 ID:xWdNbmhr
718 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/12/02(金) 14:14:11.22 ID:IUrGLvXj [2/4]
翻訳すると「サムチョン買えよ」となります

718 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/12/02(金) 14:14:11.22 ID:IUrGLvXj [2/4]
翻訳すると「サムチョン買えよ」となります

718 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/12/02(金) 14:14:11.22 ID:IUrGLvXj [2/4]
翻訳すると「サムチョン買えよ」となります

718 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/12/02(金) 14:14:11.22 ID:IUrGLvXj [2/4]
翻訳すると「サムチョン買えよ」となります

718 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/12/02(金) 14:14:11.22 ID:IUrGLvXj [2/4]
翻訳すると「サムチョン買えよ」となります

718 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/12/02(金) 14:14:11.22 ID:IUrGLvXj [2/4]
翻訳すると「サムチョン買えよ」となります

718 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/12/02(金) 14:14:11.22 ID:IUrGLvXj [2/4]
翻訳すると「サムチョン買えよ」となります

718 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/12/02(金) 14:14:11.22 ID:IUrGLvXj [2/4]
翻訳すると「サムチョン買えよ」となります




どっからサムチョンがでてきたの?
こういう短絡思考回路のやつをネトウヨっていうんじゃないの?
724Socket774:2011/12/02(金) 14:38:20.62 ID:9xneqZzs
今から新幹線に乗れば秋葉原到着は19時くらいか
725Socket774:2011/12/02(金) 14:43:35.65 ID:EjMe5kwV
中国や朝鮮と戦争起こしてネトウヨごっそり送り込めば、
無年金問題や治安など、いろんな重大事案が片付く気がする
726Socket774:2011/12/02(金) 15:09:45.75 ID:H8htYhW8
日本人面らした連呼リアンがいなくなる方がいいよ
727Socket774:2011/12/02(金) 15:14:13.05 ID:z4UTOSC8
>>726
にっくきチョンをその手で好きなだけ頃せるんだぜ?
頃せば頃すほど英雄になれるんだぜ?

おまえにとっては夢のような話だろ?
728Socket774:2011/12/02(金) 15:16:13.70 ID:H8htYhW8
>>727
そもそも、お前SSDを使用しているのか?
729Socket774:2011/12/02(金) 15:25:04.09 ID:LqJlld2j
ネトウヨにそんな度胸はないw
あいつらはネットでキャンキャン吠えてるだけの負け犬
730Socket774:2011/12/02(金) 15:27:09.42 ID:H8htYhW8
なんだ、ウヨウヨ言うために書き込んでるだけか?
俺はこのスレの情報を元に96Gを二つ買ったけど
これだから連呼リアンはww
731Socket774:2011/12/02(金) 15:31:53.83 ID:P4KwcOda
俺SSD持ってないけどパソコンライフに多大な刺激を与えてくれるJMF602コンが最高だと思ってるよ
732Socket774:2011/12/02(金) 15:36:15.77 ID:HA6MjPVN
ネトウヨが超嫌いな俺が使ってるSSDはインテルと東芝です。
733Socket774:2011/12/02(金) 15:39:25.00 ID:H8htYhW8
俺は日本人面らした連呼リアンが大嫌い
734Socket774:2011/12/02(金) 15:47:00.20 ID:HA6MjPVN
送り仮名ひとつまともに打てないなんて・・・
子供の頃、もっとまともな教育受けられたらよかったのにね(涙)
735Socket774:2011/12/02(金) 15:47:12.01 ID:toExTY4w
釣り針でけー

東芝(日本メーカー)→日本&フィリピン工場
サムスン(韓国メーカー)→中国工場
736Socket774:2011/12/02(金) 15:49:32.46 ID:H8htYhW8
連呼リアンは日本で生まれた時点で終わってるよw
737Socket774:2011/12/02(金) 15:56:51.59 ID:HA6MjPVN
> 日本人面ら
> 日本人面ら
> 日本人面ら
> 日本人面ら
> 日本人面ら
> 日本人面ら
> 日本人面ら

帰化したチョンの漢字力には恐れ入る・・・
大変だろ、日本人社会に参加するのって?
738Socket774:2011/12/02(金) 16:04:20.34 ID:H8htYhW8
チョンとか言う奴はネトウヨですよw
739Socket774:2011/12/02(金) 16:07:20.46 ID:P9NYbyzm
ネトウヨもチョンも同じくらい大嫌い
740Socket774:2011/12/02(金) 16:15:47.04 ID:UpaZHQe/
東芝SSDを買って使うことが愛国心の発露の一環と、本気で考えてる困ったお方も現実にはいるからなあ

全部の東芝SSDユーザーがそうではないというのはそのとおりなんだけど。
741Socket774:2011/12/02(金) 16:20:51.57 ID:KKcgvLf0
送り仮名ってのはこうでないといけないという決まりはない。
学校で習うのは教育上決めてるだけ。
そんなことも知らないのか。
742Socket774:2011/12/02(金) 16:21:44.04 ID:HPdGLQl8
俺は嫌韓だが愛国心で買っているわけじゃないよ
メリットを考えて買っている
チョンは大嫌い
743Socket774:2011/12/02(金) 16:21:45.00 ID:Y5ShhpKZ
日本で一番女性に嫌われる男性の属性=ネトウヨ

ってスレがニュー速+にあったっけw
744Socket774:2011/12/02(金) 16:24:15.87 ID:cMulx3ZD
韓国ではレイプが国技ってホントですか?
745Socket774:2011/12/02(金) 16:25:26.02 ID:HPdGLQl8
ホントです
746Socket774:2011/12/02(金) 16:39:02.07 ID:cMulx3ZD
韓国国民の6割の人が整形ってホントですか?
747Socket774:2011/12/02(金) 16:44:14.78 ID:HPdGLQl8
ホントです
748Socket774:2011/12/02(金) 16:52:49.19 ID:IUrGLvXj
愛国心旺盛だったらSSDなんて贅沢品買うのを我慢してどっか募金したりボランティアしてるわなぁ
749Socket774:2011/12/02(金) 17:06:15.12 ID:HPdGLQl8
韓国人の愛国心

「悪いことをするときは日本人というんだよな、必ずね」
「足を踏んだら、すいません(日本語で)」(みんなで声をそろえて)
観客爆笑
「小さな愛国心ですよ(笑)」
http://www.youtube.com/watch?v=g9zNgetDNq0
750Socket774:2011/12/02(金) 17:41:47.04 ID:5SB7w3Ld
くだらん話題をレスすんなよな
お里が知れるぞ
751Socket774:2011/12/02(金) 18:03:05.14 ID:EREV/uS4
君らのおかげで総合スレは平和になった
東芝がサムチョンにNANDの作り方を教えちゃったんだから、在日キチガイもこっちでなんとかしてね
752Socket774:2011/12/02(金) 18:15:04.82 ID:WVQA3CKZ
結局総合スレで行われてたことと何ら変わってないんだよな…
(少し前だとCrucialスレ)

SSDメーカーに自己投影をして、勝ち組負け組をして勢力拡大ごっこを繰り返してるだけに過ぎん

ときに、>>657のKingstonアウトレットって結局どうだった?
753Socket774:2011/12/02(金) 18:16:47.54 ID:fJyk9YlZ
ぼちぼちやった
754Socket774:2011/12/02(金) 18:21:30.74 ID:nHk2lC72
さよか
755Socket774:2011/12/02(金) 18:21:47.77 ID:NuV5HaIT
中古SSDなんて需要あんのかね
756Socket774:2011/12/02(金) 18:36:04.62 ID:UVLgusaO
中古HDDよりはありそう
757Socket774:2011/12/02(金) 19:29:15.74 ID:/XNmQTsN
6T書き込んだ、インテルの40Gが5000で売れてワロタw
書き込み量に関する、質問もなしだったよ
758Socket774:2011/12/02(金) 19:31:20.51 ID:Chqk8Lli
6Tなんて屁みたいなもんじゃないのか
759Socket774:2011/12/02(金) 19:35:06.39 ID:7p+XN5Gs
むしろ初期不良の洗い出しに丁度いい量だと思う
760Socket774:2011/12/02(金) 19:41:47.47 ID:ffa/cue7
まず、服を脱ぎます
761Socket774:2011/12/02(金) 19:42:12.23 ID:ffa/cue7
ミスwww
762Socket774:2011/12/02(金) 19:47:49.72 ID:3WkzXQno
九十九モアイ普通に良いね。
64Gをやりくりするのに疲れてた所にちょうどいい特価だわ。
763Socket774:2011/12/02(金) 20:10:32.14 ID:KKcgvLf0
>>761
ミスかよ
もう脱いじゃったじゃねぇか
764Socket774:2011/12/02(金) 20:22:56.40 ID:mjKR6MwU
リカバーするために5本指靴下を履きます
765Socket774:2011/12/02(金) 20:25:22.14 ID:8L3cJ6oo
>>752
96G買ったけchinaだった。
しかしどうみても新品未開封。
普通に安くてウマーじゃね
XPで使うから、明日アライメントやる予定
766Socket774:2011/12/02(金) 20:27:15.84 ID:+1aCe4Xy

モデル KINGSTON SSDNOW 30GB

セクター/トラック 63
サイズ 27.95 GB (30,014,046,720 バイト)
シリンダ合計 3,649
セクタ合計 58,621,185
トラック合計 930,495
トラック/シリンダ 255
パーティション ディスク #1, パーティション #0
パーティション サイズ 27.95 GB (30,014,439,424 バイト)
パーティション開始オフセット 2,097,152 バイト


モデル KINGSTON SSDNOW 30GB

SCSI ターゲット ID 3
セクター/トラック 48
サイズ 27.95 GB (30,015,848,448 バイト)
シリンダ合計 17,961
セクタ合計 58,624,704
トラック合計 1,221,348
トラック/シリンダ 68
パーティション ディスク #2, パーティション #0
パーティション サイズ 27.95 GB (30,014,439,424 バイト)
パーティション開始オフセット 2,097,152 バイト

上に7 下にXP シリンダ合計とトラック/シリンダ、パーティションも合計がちがう これはアロケーションサイズ?が違うから?
なにか設定違ってるかな?
767Socket774:2011/12/02(金) 20:35:20.43 ID:EREV/uS4
そのへんのジオメトリはもはや仮想のものだし気にする必要がない
原因として考えられるのはマザーボードが異なる別マシンにそれぞれ接続している場合、
同じマシンでもそれぞれ別のSATAコントローラー・ドライバでコントロールされている場合など
768Socket774:2011/12/02(金) 20:50:30.92 ID:F/jMOA3O
>>765
再梱包してるんだから未開封に決まってるだろ
殻に傷がつくような環境で使うものでもないし
769Socket774:2011/12/02(金) 21:07:55.78 ID:JajoFrMF
>>765
アウトレットは外見では判断出来ない。
前に暮で買ったのは未開封シールが貼ってあったのに400時間通電してたし。
770Socket774:2011/12/02(金) 21:15:48.04 ID:yHRy07qq
いいなー民国にはツクモが無いんだよな
771Socket774:2011/12/02(金) 21:29:03.38 ID:WVQA3CKZ
>>765
おめかな?
772Socket774:2011/12/02(金) 21:41:38.00 ID:3WkzXQno
773Socket774:2011/12/02(金) 21:45:34.64 ID:toExTY4w
ドサクサにまぎれてJMicronコントローラ貼るんじゃねぇ
774Socket774:2011/12/02(金) 22:13:05.70 ID:561Mq8yQ
どさくさに紛れて売り切れてる
775Socket774:2011/12/02(金) 22:14:39.52 ID:JGJmElmu
96GB買ってきた
これでもうCrucialフォーラムをググル翻訳して読む日々から開放されるお・・・
776Socket774:2011/12/02(金) 22:17:23.04 ID:nuoInPGm
>>775
英語勉強しろよ
777Socket774:2011/12/02(金) 22:23:07.59 ID:JGJmElmu
>>776
むしろ問題はフォーラムをチェックする時間だお
いくら速くても新ファーム情報を定期チェックする時間とられるんじゃ意味なかったお・・・
778Socket774:2011/12/02(金) 22:37:33.14 ID:561Mq8yQ
そんなの月1くらいでチェックしてればいいだろwwww
779Socket774:2011/12/02(金) 23:07:02.51 ID:6Eyb9pgX
96GB安いな 九十九大阪撤退したから・・・
780Socket774:2011/12/02(金) 23:19:56.44 ID:v5/FKDxc
256と128をゲットしてきた
今バッドセクタないか検査中
外観上はリファービッシュとかは書いてないな
781Socket774:2011/12/02(金) 23:21:24.71 ID:v5/FKDxc
あと、128GBが日本、256GBはフィリピン組み立てだった
782Socket774:2011/12/02(金) 23:27:37.78 ID:5SB7w3Ld
256GBいくらで買ったの?
783Socket774:2011/12/02(金) 23:31:13.20 ID:v5/FKDxc
99の特価だけど
2個合わせて36k
784Socket774:2011/12/03(土) 00:21:35.57 ID:EPVJEggr
>>783
買った時点で元取ってるな
785Socket774:2011/12/03(土) 00:39:26.89 ID:poC4nxhq
512GBが4万切ったら本気出す
786Socket774:2011/12/03(土) 00:50:09.84 ID:IMCHyjES
来年度は1G当たり50円
787Socket774:2011/12/03(土) 00:50:24.51 ID:YxgPD46l
>>785
嘘をつくな
788Socket774:2011/12/03(土) 01:51:23.22 ID:G9Mq3GNi
つか、いい加減販売店はコントローラ位きちんと明記すべきだよな。
どさくさにコソコソと粗悪品混ぜて売りやがって!
789Socket774:2011/12/03(土) 02:02:16.79 ID:3R2HrI0D
だって産地偽装の悪徳商売してるのは東芝だもん
790Socket774:2011/12/03(土) 02:04:29.15 ID:RgsXN1wD
コントローラ書いてるじゃん
目が悪いの?
791Socket774:2011/12/03(土) 02:30:17.81 ID:t4w2ViuG
でまかせ言うな
どこの回し者だよ
792Socket774:2011/12/03(土) 02:42:56.94 ID:UBV76sfL
素人は気にしないし
気にする人は買う前に調べるだろ
793Socket774:2011/12/03(土) 05:58:54.07 ID:GluhkBUR
>>789
産地偽装?
フィリピン製造って書いてあっても実は大阪製造とか?
証拠は?
794Socket774:2011/12/03(土) 09:00:57.16 ID:1HSErbCT
SSDで産地偽装を話題にするとか
実にくだらんことを・・・
795Socket774:2011/12/03(土) 09:08:44.47 ID:ucmnOnvd
>>793
> フィリピン製造って書いてあっても実は大阪製造とか?
それは最悪だな
796Socket774:2011/12/03(土) 09:49:15.63 ID:RVXKGS0q
フィリピン>大阪=沖縄=韓国>>フクシマ
みたいな感じになるんかね
797Socket774:2011/12/03(土) 09:58:45.13 ID:FLo4kqcA
ここでクイズです。
http://www.legitreviews.com/images/reviews/1556/kingston-controller.jpg
これを作ったのは誰?
798Socket774:2011/12/03(土) 10:00:49.97 ID:hWFPRcWf
legitreviews.comの記者
799Socket774:2011/12/03(土) 10:26:24.32 ID:ES5X6sTi
ASMLのArFドライ露光装置
800Socket774:2011/12/03(土) 11:33:45.89 ID:VJKS/BlS
THNSNC064GBSJ
もう出てこないの?
801Socket774:2011/12/03(土) 11:36:18.98 ID:lpdR7B+k
ツクモモアイけっこうよかったらしいねえ

>>780
SMARTの稼働時間とか分かる?
802Socket774:2011/12/03(土) 13:39:16.77 ID:k8SuKdau
>>800
出てる、conecoの7800円で買えw
803Socket774:2011/12/03(土) 13:54:39.05 ID:1ustq5nf
アプの実店舗なら6980円だな
804Socket774:2011/12/03(土) 13:56:17.70 ID:1W+5OAoc
>>803
あぷって?
805Socket774:2011/12/03(土) 14:11:44.18 ID:CZtwCDep
アプライド
806Socket774:2011/12/03(土) 14:31:08.71 ID:ES5X6sTi
アプライドの広告に6480円くらいで載ってたな
807Socket774:2011/12/03(土) 15:52:02.25 ID:9shyuZ5W
俺の地域の店舗では売り切れてた。
808Socket774:2011/12/03(土) 16:37:58.58 ID:OXFU0Ym0
99で買った奴・・・・・・

Model : KINGSTON SNVP325S2128GB
Firmware : AGYA0202

Power On Hours : 1385 時間
Power On Count : 1571 回
809Socket774:2011/12/03(土) 16:42:36.87 ID:rG3TkY0p
アギャー
810Socket774:2011/12/03(土) 16:47:01.60 ID:T920vVTu
きょう日本橋のフェイスでHG3モアイ96GBが9999円だった
811Socket774:2011/12/03(土) 16:48:42.02 ID:r1Mz5Zrl
>>808
さすがにそれは文句言わないとなあ…
812Socket774:2011/12/03(土) 17:09:08.98 ID:b83RSUIN
再生品等の為、使用感のある商品もございます。
あらかじめご了承の上お買い求め下さい。

こうあるので文句は言えんだろ
このスレを参考にしてたのだろうけどw
813Socket774:2011/12/03(土) 17:11:12.14 ID:1ustq5nf
お約束だな
814Socket774:2011/12/03(土) 17:11:51.77 ID:5PPPrxgn
毎回思うのだが、SMARTをリセットして使用時間が0に戻ってたらお前ら喜んで使うの?
815Socket774:2011/12/03(土) 17:15:43.32 ID:QOBJqENC
平均一時間もせずに電源落とすってのはどういう使い方だ?
816Socket774:2011/12/03(土) 17:17:39.30 ID:1ustq5nf
>>815
ショップのサポート用検証機とか中古査定用検証機とか
817Socket774:2011/12/03(土) 17:18:37.27 ID:+ZUpK1ho
市場のメインはとっくにノーパソに移行済み
818Socket774:2011/12/03(土) 17:20:27.57 ID:2tZ7hhYl
毎日殆ど起動してないPCに入ってたとか
店かメーカーの動作チェック用にはいってたとか?
アウトレットだしな、依然どんな使われ方してたか分からん。1000時間越え
くらいならまだいいんじゃないのかね。
819Socket774:2011/12/03(土) 17:23:38.92 ID:RgsXN1wD
時間は大したことないな

ツクモも必死にアウトレットオススメ中
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201112/03_kore01.html
820Socket774:2011/12/03(土) 17:35:42.81 ID:be5X1QVm
これもCDMの512Kだけ低速病あるの?
821Socket774:2011/12/03(土) 17:52:59.53 ID:AkypcmE+
>>808
負けたか、南無
822Socket774:2011/12/03(土) 18:01:16.27 ID:lpDjMoG8
ノートPCで半年使用、故障修理品上がり

こんなとこだな
823Socket774:2011/12/03(土) 18:29:18.55 ID:rtjZbyCq
中古だと半値ぐらいでないと。
824Socket774:2011/12/03(土) 18:55:24.24 ID:ZAemyZX7
>>808
俺の買ってきた96GBは187回の993時間だった
825Socket774:2011/12/03(土) 18:59:43.46 ID:FQmLnd7t
>>808
>>824
俺の96Gは58回、181時間だった
826Socket774:2011/12/03(土) 20:10:18.42 ID:IDQ4hx5F
827Socket774:2011/12/03(土) 20:19:05.32 ID:ibqt3mC5
ツクモ店員は歯が命
828Socket774:2011/12/03(土) 20:29:46.62 ID:M7YZJrUB
一ヶ月軟禁状態で笑顔修行をやらされるらしいね。
829Socket774:2011/12/03(土) 20:56:02.36 ID:RVXKGS0q
SSDの運用時間分だけ○時間連続唱題とかか
830Socket774:2011/12/03(土) 20:58:37.74 ID:aViL2UuE
>>808
>>824
>>825

俺の96Gは、12回1時間!
当たり!!
831Socket774:2011/12/03(土) 21:00:39.39 ID:VBfdVnWV
笑うと歯茎が出る人いるよね
832Socket774:2011/12/03(土) 21:03:10.96 ID:rqMfqhLi
この先書き込み注意

公取法や業務妨害に抵触する恐れあり



             
833Socket774:2011/12/03(土) 21:09:25.84 ID:RVXKGS0q
そうか、みんな気をつけよう
834Socket774:2011/12/03(土) 21:51:50.46 ID:5M7/wnxO
ラストの1個 96G 59回の50時間だったよ。
さて、これ何に使うか。前回の64も動確→積みを繰り返してるw
835Socket774:2011/12/03(土) 21:58:31.10 ID:xD93PosK
結局ツクモのアウトレットは程度の良い中古って感じか?
モアイの96Gと格安64Gはすでに持ってるから様子見したけど
128Gのちょっと欲しかったかも
836Socket774:2011/12/03(土) 22:02:29.80 ID:GTb5eXsq
99って何?
837Socket774:2011/12/03(土) 22:06:55.87 ID:t4w2ViuG
つくもで変換してみな
838Socket774:2011/12/03(土) 22:07:30.44 ID:QOBJqENC
公取法って何?
839Socket774:2011/12/03(土) 22:10:18.99 ID:W0JLDToj
こうとりほうで変換してみな
840Socket774:2011/12/03(土) 22:12:15.02 ID:QOBJqENC
一発変換しないねえ
独禁法と公取委なら知ってるんだけど
841Socket774:2011/12/03(土) 22:13:40.69 ID:dr/hiFQ6
「私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律」

バリ中古なのに 「ほぼ新品だったぜヘッヘッヘー」 とか
ほぼ新品なのに 「1万時間越えの糞ボロよこしやがって!」 などと

虚偽の書き込みで不正に業務を支援したり妨害してはならない。


842Socket774:2011/12/03(土) 22:29:50.52 ID:csdSaTw5
HG3の128GBはまだ残ってた(16時頃)。その後売れてたらすまん。あ、DOS/V館3Fのほうね。
843Socket774:2011/12/03(土) 23:42:19.80 ID:SJTsXHzP
めんどくせーなー、今度は99社員さんも常駐か?
844Socket774:2011/12/04(日) 00:22:11.34 ID:nhaOBOj2
>>841
ツクモのアウトレットの話しをするときは。証拠としてスクショ貼らないと許しません
ってことなのかい?
845Socket774:2011/12/04(日) 00:24:39.68 ID:MVyXa9Rr
Kingstonが新古・再生品混ぜて売ってるからツクモどうこうの話じゃないんじゃ・・・
846Socket774:2011/12/04(日) 00:26:28.36 ID:HArQ3tWg
うちのHG3 128Gは4回1時間だった。しかし間違えてバッタモン128Gも
買ってしまったが、こっちは2じかんだった。
847Socket774:2011/12/04(日) 00:33:36.31 ID:kwxqT6Sq
同じ中古でもばお〜とかで買うのと99とじゃなんか安心感が違うんだよな
一応3年保証ついてるし、不良品対応とかで嫌な思いしたこともないし
対して某店とか某店とかは普通に新品買うのも勇気がいる
848Socket774:2011/12/04(日) 00:55:32.14 ID:tToINRNu
あるある。同じ価格だったら安心できる店で買いたい
少し高くてもばおーとか兎とかはねぇ
849Socket774:2011/12/04(日) 01:33:02.44 ID:mpTYltMs
社員さん深夜までおつかれさまです
850Socket774:2011/12/04(日) 01:59:15.49 ID:zCpV9xQK
ネットショップには来ないよなぁ・・
851Socket774:2011/12/04(日) 02:39:04.33 ID:8G2kH5VU
俺は、中古とか再生品て体が受け付けないんだ。
だから、2〜3千円の差ならAmazonの\10,980で全然OK。
852Socket774:2011/12/04(日) 02:58:36.19 ID:YyWnXFDD
俺も電源とかドライブ関係の中古はちょっとな…
853Socket774:2011/12/04(日) 03:00:07.83 ID:VR+wthoN
スライム肉まんと東芝SSD、どっち買ったら幸せになれる?
854Socket774:2011/12/04(日) 03:06:56.54 ID:YyWnXFDD
働いてれば余裕で両方買えるだろ
855Socket774:2011/12/04(日) 04:02:19.70 ID:NN/wIeFP
SV200S37A/128Gって東芝?
856Socket774:2011/12/04(日) 05:03:04.60 ID:e8GuNjSl
ちげーよ
857Socket774:2011/12/04(日) 08:43:52.02 ID:ZR31W00A
>>855
それ、JM612だっけ? ご愁傷さまです。
858Socket774:2011/12/04(日) 08:49:38.96 ID:qiwuYhXN
【SSD】THNSNC064GBSJ
【メモリ】DDR3-1333 4GB*2
【IF】Intel P67 SATA3

ハイバネーションファイルの実書き込み量測った人いる?

PT2のスリープ復帰がしょっちゅコケるんで休止使いたいんだけど、
1日で搭載メモリ*10回とかなると、さすがにちょっと心配

でも休止移行はわずか5、6秒で終わるので、SSDの書き込みスピード考えると、
せいぜい200MB〜800MB程度しか書いてないはずなんだよね

んーめんどくさいからこのまま使っちゃうか
859Socket774:2011/12/04(日) 09:00:17.19 ID:Iqv51S66
http://botchyworld.iinaa.net/ssd_ssdn.htm#end

ここを見る限りだと安心して使っていいんじゃないかな
860Socket774:2011/12/04(日) 10:02:41.82 ID:toMbo8Vy
>>858
推測だけど、その時に使ってる分だけだろ。
搭載量だけ最初から確保するのは、いざハイバーネーションって時に確保できなかったら
困るから。
861Socket774:2011/12/04(日) 12:50:34.59 ID:RAZFUQWq
862Socket774:2011/12/04(日) 15:12:25.62 ID:OoK8//K8
Kingstonじゃない方のHG3(THNSNC064GBSJ)って、やっぱIO(HG2)の時みたいにSATAケーブル
のラッチが効かないの?
863Socket774:2011/12/04(日) 15:56:23.95 ID:AaJ/4r9b
>>858
休止から復帰での稼働は大丈夫なの?
うちは、それだとカードリーダの認識がおかしくなる。
つけっぱなしですw
864Socket774:2011/12/04(日) 16:00:14.60 ID:u1CY5qLs
USB接続の機器だと、ハイバネやスリープからの復帰で正常認識しないことがあるとか、ザラ。
865Socket774:2011/12/04(日) 16:19:39.75 ID:49/uOvOl
gpartedでベストパフォーマンスにならんけどいいのか?
と杭を刺されたが開始位置64で押し通した
866Socket774:2011/12/04(日) 16:38:23.47 ID:zCpV9xQK
>>862
効かないよ
867Socket774:2011/12/04(日) 16:54:54.15 ID:OoK8//K8
そっか、東芝製の側をまとったやつはやっぱ効かないのか。サンクス。
868Socket774:2011/12/04(日) 18:07:54.22 ID:u1CY5qLs
Intelの510でもラッチ利かんから気にするな。
869Socket774:2011/12/04(日) 18:17:22.17 ID:ziI+2Zef
ほんとSATAケーブルがラッチのおかげできちんと刺さらないと
ニッチもラッチもいかなくなるね
870Socket774:2011/12/04(日) 18:21:03.11 ID:2oC27jEv
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
871Socket774:2011/12/04(日) 18:39:54.75 ID:HZ8gtghy
>>716
それは東芝だっけ?
名古屋にもあったらしいけど
872Socket774:2011/12/04(日) 18:52:05.49 ID:YyWnXFDD
THNSNC064GBSJだが一応ケーブルのラッチ効くぞ。
ただ他と比べてユルいので、使い回しのケーブルなら
板バネをちょっと持ち上げてやると良い。
873Socket774:2011/12/04(日) 18:53:04.31 ID:ignVBeND
むしろラッチは弱いくらいが良い
874Socket774:2011/12/04(日) 19:05:16.22 ID:flCBX1yw
どうせ力任せに引き抜いてぶっ壊したから、とか言うんだろ
875Socket774:2011/12/04(日) 19:12:55.15 ID:MofTuvBh
りんごのおさがりなんじゃね
876Socket774:2011/12/04(日) 19:28:21.60 ID:tToINRNu
おれもTHNSNC064GBSJはラッチきいたぞ
877Socket774:2011/12/04(日) 20:46:14.04 ID:MEeYGQqD
ラッチはマザーのSATAコネクタをスッポンする可能性がってばあちゃんが
878Socket774:2011/12/04(日) 21:04:40.99 ID:+gkSTNB3
どうせ力任せに引き抜いてぶっ壊したから、とか言うんだろ
879Socket774:2011/12/04(日) 22:09:56.45 ID:cMYC4mYP
固いとうっかり折る可能性も。
880Socket774:2011/12/04(日) 23:14:34.00 ID:AkHf6aHX
>>727
わざわざ半島に出かけて行って殺した結果がこれだよ。
関わらないのが一番。
国内のチョンどもさえ追い出せばそれでいい。
だから消えていなくなれ。な。
881Socket774:2011/12/04(日) 23:15:23.11 ID:ziI+2Zef
遠投するかよ
882Socket774:2011/12/05(月) 01:23:43.57 ID:TcR7dUsg
趣味は遠投だそうです

健康的で結構
883Socket774:2011/12/05(月) 01:36:28.30 ID:OGr5sHdM
島流しか お大事に
884Socket774:2011/12/06(火) 15:15:19.53 ID:sGeukwJ6
話題が無い
885Socket774:2011/12/06(火) 15:59:52.22 ID:xKYLLEVS
TOSHIBAは、品質がド安定だから話題もないわな。
平和が一番
886Socket774:2011/12/06(火) 16:02:51.05 ID:hVytLitD
新製品がないし、
処分品祭りも終わった

そりゃー何もネタないわな
887Socket774:2011/12/06(火) 16:23:46.84 ID:HYw2dOiP
ああ、やっといつものスレに戻ったねw
888Socket774:2011/12/06(火) 16:46:25.64 ID:tZt7RK81
PLEXTOR PX-128M2Pってこのスレ的にはどうなの?
コントローラーICにMarvell製チップってことでスレチ?
889Socket774:2011/12/06(火) 16:48:58.45 ID:+D7fmXiA
原則東芝コンのスレであって東芝NANDのスレじゃないはず
890Socket774:2011/12/06(火) 17:51:13.95 ID:H6adkTXi
この前のセールの64G使い道なくて積んであるわw
891Socket774:2011/12/06(火) 18:12:19.61 ID:pWQx1ISs
>>890
SSDからMBとCPUとメモリとケースが生まれてきてもいいんだよ
892Socket774:2011/12/06(火) 21:34:01.70 ID:Ecne/GPH
>>890
そこでコレデスヨ
http://club.coneco.net/ImgPopUp.aspx?pd=10211&rd=73602&ps=0
http://akiba.kakaku.com/pc/1106/02/230000.php
足りなかったらさらに買い足す方向でw
893Socket774:2011/12/06(火) 23:59:15.21 ID:8fQY7UeM
>>888
どこをどう見てもスレチ
894Socket774:2011/12/07(水) 00:00:53.85 ID:WKWpfJPn
512KBライトが他社製品に比べて異常に遅い件は解明できたん?
895Socket774:2011/12/07(水) 00:26:09.84 ID:D5P9gzX1
やっぱ東芝アンチは単独犯でID切り替えまくって自演してたんだな。
居る時は凄い書き込みがあるのに居ないときは全く居ないし。
896Socket774:2011/12/07(水) 00:35:48.92 ID:zOjLehp3
>>512KB問題
回避条件を探りたいだけなのに、住民の一部が発狂しちゃって議論にならないんだよな…
罵倒しあうために東芝買ったわけじゃないし、もうこの話をここで出すのはやめよう、と。
897Socket774:2011/12/07(水) 00:59:32.86 ID:rX6S3MoG
>>896
そんなの無視して進めたらいいよ。
898Socket774:2011/12/07(水) 02:07:53.14 ID:q4NPihTF
>1も読まずに自演乙
899Socket774:2011/12/07(水) 05:31:51.25 ID:dhffVKG+
反対意見が全部自演に見える人は

1.自分が自演しすぎて錯覚
2.病気(妄想)

のどちらかです。

2の場合は治療しないと危ないですよ、実生活でもやらかす危険があるから。


それ以外の人に忠告。妄想は真正に治療が必要な病気です。

本人は真実と確信してるので、否定は無意味であり、むしろ反動で
妄想をより確たるものにしてしまいます。

また、肯定も当然、本人の妄想をより確固たるものにする方向に
働くので、してはいけません。

否定も肯定もだめなら、じゃどうすればいいの?

ということで、この手の人が現れたら話題をそらすか無視するのが
正解です。

900Socket774:2011/12/07(水) 05:51:08.08 ID:Ny+kk1k4
>>899
1もヤバイだろ
自演しすぎてる時点でメンタルが…
901Socket774:2011/12/07(水) 06:12:02.35 ID:Mlp9O5PA
902Socket774:2011/12/07(水) 09:53:11.17 ID:ETPTAHNJ
>>896
「ここで出すのやめよう」とか言ってなんでここにまた来るの?w

かまってちゃんなの?
そんなにここが話にならないと思ってるんなら自分でスレ立てて別行けばいいじゃん
欠点言いながら居つくって相当気持ち悪いんだけど。。

本当に探りたいなら自分でまず言ったやつが具体案を出してみろよ
探りたいを口実に荒らすだけなら「ただの荒らし以下」だから話にならんわww
903Socket774:2011/12/07(水) 09:56:56.93 ID:ftl+zz7+
東芝SSDが気になって色々と情報収集しに来ましたが
醜い罵り合いばっかなので帰ります・・・
904Socket774:2011/12/07(水) 10:04:07.49 ID:gA+fmmPr
512KBライトが他社製品に比べて異常に遅い件は解明できたん?
905Socket774:2011/12/07(水) 10:18:21.89 ID:hafpGzLu
ベンチマークソフトが悪い……らしいよ
906んあ:2011/12/07(水) 10:21:17.68 ID:q0sdauAP
ベンチがアホやから計測でけへん、ってか
907Socket774:2011/12/07(水) 10:33:27.82 ID:74APinHe
それ何てブルドーザー?
908Socket774:2011/12/07(水) 10:37:30.03 ID:+MjEg/nj
>>902
>>896はふつうに>>894を受けてるだけだろ、絡みどころが間違ってる

>>903-907は俺も自演と思うがw
909Socket774:2011/12/07(水) 10:39:22.72 ID:hafpGzLu
前に聞いたらCDMなんか使うほうが間違ってる言われたからそんなもんかなと
910Socket774:2011/12/07(水) 10:56:44.79 ID:74APinHe
おいおい俺を入れんなよ
911Socket774:2011/12/07(水) 11:29:08.90 ID:ZpOyRH/p
信者Aは本当に病気なんだから、撹乱するのはもうやめて!(><)
912Socket774:2011/12/07(水) 12:51:29.43 ID:BLuc79g/
リアルでも集団ストーカーとやらに悩まされてる類の人なんだろう
触れずにおくべき
913Socket774:2011/12/07(水) 19:05:16.40 ID:yolYYeGG
ここでノート搭載系の話題はNG?
914Socket774:2011/12/07(水) 19:42:17.74 ID:Muu/hUCA
自作PC板
915Socket774:2011/12/07(水) 19:43:20.46 ID:/Ex7SBRi
>>914
自作ノートってのも世の中にはあるのだが?
916Socket774:2011/12/07(水) 19:44:28.94 ID:Muu/hUCA
じゃあそういう風に言ってきたらいいじゃない
917Socket774:2011/12/07(水) 19:46:55.49 ID:yolYYeGG
やっぱり門前払いされるのは判ってましたが
他SSDを選ぶことにします、失礼しました
918Socket774:2011/12/07(水) 20:07:50.94 ID:SerEchSb
⊂二二二( ^ω^)二⊃
919Socket774:2011/12/07(水) 20:27:55.55 ID:vgGOdLkP
⊂二二二( ^ω^)二⊃
920Socket774:2011/12/07(水) 20:55:30.85 ID:pv/F3iPP
ノートPC板にもSSDスレあるよ。
921Socket774:2011/12/07(水) 20:57:26.55 ID:Muu/hUCA
わかっていて他のSSD買うという人は
最初からそういう人
922Socket774:2011/12/07(水) 21:09:12.85 ID:6CBcuFmS
>>917
他でも同じこと繰り返して何も買えなくなるんですね。
923Socket774:2011/12/07(水) 21:29:51.17 ID:pSNyKyjA
つか、無理に買わなくていいよ。
買ったら買ったで、また調べもしないで
いちいちつまらないこと聞きに来られるのもウザイからな。
924Socket774:2011/12/07(水) 21:42:00.41 ID:doq5rS6A
実際はこの前の東芝SSDバルク祭りでノートに搭載して喜んでる
ひとたくさんいたけどな。手間がかからなくていいとおもうが
925Socket774:2011/12/07(水) 21:44:18.88 ID:Muu/hUCA
他スレでは結構悪口言って触れ回っている人いるから
わからないで買わないほうがいいと思うよ
926Socket774:2011/12/07(水) 21:45:34.33 ID:knTlqWvb
>>914-923
彼は自作的なRAIDの視点の意見が欲しかったみたいだなw
総合スレで満足な回答を得る事が出来たみたいだが
927Socket774:2011/12/07(水) 21:46:59.86 ID:Muu/hUCA
RAIDとか何にも言わないで
ここでちょろっと書いて悪いレスもらって
そうやって「ここの住人は悪い人ばかり」という実績をつけに来たようだね
928Socket774:2011/12/07(水) 21:48:57.97 ID:knTlqWvb
素な質問で悪いけど、お前さんはどうしてそこまでキレてるの?
929Socket774:2011/12/07(水) 21:49:53.59 ID:bVwcEb4A
なんで雑音がこのスレにまで沸いてんだ
930Socket774:2011/12/07(水) 22:38:12.51 ID:humYuAlY
ネットばっかり見てると就職できなくなるだろ
931Socket774:2011/12/07(水) 22:49:17.08 ID:zneiyve0
最近このスレ読むのめんどくさい
932Socket774:2011/12/07(水) 23:08:35.60 ID:eN4zIhbG
どのSSDスレにも信者はいるけど、ここに住み着いてんのは
異常に攻撃的排他的なんだよな

情報交換すら許されないのはこのスレだけ
933Socket774:2011/12/07(水) 23:12:30.97 ID:zneiyve0
ちゃんと情報落としてくれるじゃん
934Socket774:2011/12/07(水) 23:14:14.00 ID:930S1TaY
>>931
ママンに夜寝る前にスレの内容を読み聞かせしてもらえばよい。
935Socket774:2011/12/07(水) 23:41:45.15 ID:nkeBPuly
>>931
前スレから今スレまでは、ここ2年間の芝スレで書かれてた内容をダイジェストでお送りしておりました。
引き続き、技術とエレクトロニクスの東芝の提供でお送りします。
936Socket774:2011/12/07(水) 23:49:35.45 ID:qwu1R0s5
932はSSDスレでよく見るコピペ
937Socket774:2011/12/08(木) 06:36:53.59 ID:rWJ0gQs6
最近安売り祭りあった?
938Socket774:2011/12/08(木) 06:39:34.80 ID:CKk/t3jC
>>929
テヘ権田も前から元気
939Socket774:2011/12/08(木) 06:48:01.57 ID:R8NVeGxK
バババババビュンと空を行く
バババババビュンと空を行く
光より速いのさ
輝くモアイ服 かっこいいぞ
僕らの 僕らの光速SSDー
940Socket774:2011/12/08(木) 06:51:58.61 ID:R8NVeGxK
故郷バシウト星(後ろから読むとト・ウ・シ・バ…)
941Socket774:2011/12/08(木) 09:20:46.05 ID:i/I+uhnA
もうHG3・64Gの安売りはないんですかね?
今更ながら欲しくなってきたんですが・・・
942Socket774:2011/12/08(木) 10:43:05.12 ID:cIl8oyiz
未だにデポとイートレの東芝が売り切れてないって
どんだけ余ってるんだよ
どんだけ売れてないんだよ
東芝のSSD発売は完全に失敗だったんだなあ
組み込み用はともかく
943Socket774:2011/12/08(木) 11:06:19.03 ID:aD37HxBD
その2店見に行ったがあの値段じゃあ売れまいよ…
買っても良いかと思ったのはガワ付きのやつだけじゃねーか。
944Socket774:2011/12/08(木) 11:28:46.97 ID:ierKdK6W
>>941
これが初SSDで5,980円で1つ買ってずっと試していたが非常に良い
何のトラブルもないしHDDに比べると体感ではっきり違う
他のマシンもSSD化したいのでもう一回売ってください><
945Socket774:2011/12/08(木) 12:40:50.86 ID:/3AURMh6
もう新モデル出さないのかなぁ…
946Socket774:2011/12/08(木) 12:46:58.05 ID:Qr7diExR
>>942
いや、だからさ、東芝厨とか言ったって所詮あの程度なんだよ。
同じ64GBでm4より安くても5千円台じゃなきゃイラネ、みたいな。
要するに、東芝厨と言われる奴等でさえ64GBに\7,800の価値が見出せない代物ってこと。
947Socket774:2011/12/08(木) 12:49:56.08 ID:taxJ9MlM
俺はどこのメーカー製だろうが今更64GBに7800円も出せないな
948Socket774:2011/12/08(木) 13:42:45.00 ID:rp+ObN0s
愛国者(笑)

「フランス製を買え」が仏政治家のスローガンに−国内雇用創出で
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LVTGWX07SXKX01.html
949Socket774:2011/12/08(木) 13:48:45.27 ID:EtdtxVSX
韓国の愛国者

先日の「夜心萬萬」を見ていて嫌な気分になり、毎週夜心萬萬を録画しているのですが速攻消去しました。
チャ・スンウォンが「悪い事をしたら日本人のふりをするんだ。」と言ったあとセレクションTVの司会者が「そうそう、足を踏んだら“(日本語で)すみません”っていうんだ」っていってましたよね。。。
その“すみません”の部分なんてみんなで声をそろえて言っていました。

http://hwabyung.exblog.jp/2529286
http://www.youtube.com/watch?v=g9zNgetDNq0
950Socket774:2011/12/08(木) 14:39:48.70 ID:4OhXxz0r
アンチが定期的にわくのはこのスレですか?

日本のこと一々いちゃもん付けてくる韓国人みたいなのが沸いてるな
まぁ、東芝のSSD性能良いから叩きたくなるのはしょうがないけど
嫉妬って見苦しいねw レス読んでちょっとワロタ
951Socket774:2011/12/08(木) 15:50:14.20 ID:G+rDNXQ7
性能がいい
んじゃなくて
安定性がある
てこと
952Socket774:2011/12/08(木) 16:48:50.44 ID:p5juz70b
いいものがほかのメーカーより1000円も安かったら飛ぶように売れるんじゃね
953Socket774:2011/12/08(木) 16:57:44.77 ID:mmkGlpwB
>>950
数少ない国内メーカー製、ってことで、ナショナリズムしかすがるもののない、心の弱い人が
自然と集まって、変な化学反応を起こすのですよ。

ライバル製品に彼等が敵とみなす国家の企業の製品があるからなおさら燃え上がる
954Socket774:2011/12/08(木) 17:04:54.84 ID:xE+MAVBU
そろそろ6G対応来ないかなー
といっても現状の速度で何も困りはしないが
955Socket774:2011/12/08(木) 17:06:39.95 ID:rp+ObN0s
>数少ない(韓)国内メーカー(サムスン)製、ってことで、ナショナリズムしかすがるもののない、心の弱い(韓国)人が
>自然と(サムスン隔離スレ等に)集まって、変な化学反応(火病)を起こすのですよ。
>
>ライバル製品に彼等が敵とみなす国家(日帝)の企業(東芝)の製品があるからなおさら燃え上がる

成る程、納得しました。
956Socket774:2011/12/08(木) 17:07:54.42 ID:iVm4Qfe/
taichi_sleepsheep たいち
【海外レビュー】東芝の新型SATA3.0対応SSDの腑分けリポート。 http://bit.ly/umofH5 残念!コントローラーチップはJMicron製でした R450/W220 #toshiba
1時間前 webから
SONG_Euiと他8人がリツイート
957Socket774:2011/12/08(木) 17:08:20.79 ID:p5juz70b
>>953
なるほど、それで東芝厨なるものが生まれたのか、納得
958Socket774:2011/12/08(木) 17:19:10.77 ID:ez8hceYt
>>955
なるほど、それで厨連呼厨なるものが生まれたのか、納得
959Socket774:2011/12/08(木) 17:19:59.97 ID:tz2mADgf
>>956はIPを集めてるだけの犯罪サイト。
960Socket774:2011/12/08(木) 17:25:32.03 ID:SlT7NlAj
>>955
本当にバカだなあ、、、、自演してますって速攻白状してるようなもんじゃんwwwww

つーか嫌韓と芝厨キャラかぶりすぎ、ちょっとは芸風変えろよ底辺
961Socket774:2011/12/08(木) 17:27:17.01 ID:ez8hceYt
これが厨連呼厨の見本ですよー
962Socket774:2011/12/08(木) 17:29:14.83 ID:Qr7diExR
>>956
東芝がJMicronのSATA3コントローラー(JMF660)を購入したのは、かなり前から総合スレの
テンプレに出てるよ。
963Socket774:2011/12/08(木) 17:33:18.72 ID:rKdCY7JI
衝撃 連呼リアンがネトウヨの10倍ウザがられていた 連呼、コピペ、スレ乱立 自覚のない連呼リアン達

ネトウヨとネトウヨ嫌い(連呼リアン)、どっちがウザい?
http://sentaku.org/social/1000035683

1 ネトウヨ嫌い(連呼リアン)    90.6% 1305票
2 ネトウヨ              9.4% 135票

http://logsoku.com/thread/ikura.2ch.net/news/1322852341/

>>962
自作とは一切無関係の工業向け製品に採用するだけって話でFAだったよね。
964Socket774:2011/12/08(木) 17:35:28.71 ID:yR7501u1
というと例のSLCやeMLC採用のSSDのコントローラはJMの可能性が高いのか
素性が気になるところだな
965Socket774:2011/12/08(木) 17:37:51.39 ID:mmkGlpwB
製品以上に思い入れを注ぎ込みすぎて、製品製造企業の所属国家や自分自身と製品同一化し、
ライバル製品や敵とみなして叩いて回って暴れまわると
966Socket774:2011/12/08(木) 17:38:51.70 ID:mmkGlpwB
あと、ノート板だけどこっちも似たような様相を呈しつつあるような

Panasonic Let'snote Part199
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1319936382/l50
967Socket774:2011/12/08(木) 17:41:16.94 ID:AV7pOccL
>製品以上に思い入れを注ぎ込みすぎて、製品製造企業(サムスン)の所属国家(韓国)や自分自身と製品同一化し、
>ライバル製品(東芝)や敵とみなして叩いて回って暴れまわると

成る程。これほど現状に一致した分析は無いな。
968Socket774:2011/12/08(木) 17:47:02.36 ID:ur6LyKVs
ということ安心して買えるのは投売りされてるHG3までか・・・
悩ましい・・・
969Socket774:2011/12/08(木) 17:49:08.78 ID:mmkGlpwB
東芝製品や東芝SSDは好きだが、ネトウヨと化学反応した東芝厨は大嫌いな人はたくさんいるぜ・・・
970Socket774:2011/12/08(木) 17:52:26.29 ID:7obAFE8o
>>967
すげえ納得した
971Socket774:2011/12/08(木) 17:54:22.59 ID:ez8hceYt
972Socket774:2011/12/08(木) 17:56:41.50 ID:3fb26swH
なんだいつも連呼リアンかw
973Socket774:2011/12/08(木) 18:16:03.91 ID:R8NVeGxK
>>969
お宅さんみたいのはね、お客さんじゃないんですよ、もう。
クレーマーっちゅうのお宅さんはね。クレーマーっちゅうの
974Socket774:2011/12/08(木) 18:17:22.13 ID:3C77A4BF
東芝はコントローラーで勝負する気ないだろ
NANDが売れまくってるから別にそれでも問題ないってことだろうが
975Socket774:2011/12/08(木) 18:19:15.34 ID:yR7501u1
東芝NANDは宿敵SAMSUNGと同規格のToggle-DDR
一方Micron/intel連合はONFi
976Socket774:2011/12/08(木) 18:45:42.74 ID:o+CgRAjz
>>974
出すとしても十分に検証してから安定ファームを出すということだろう。
977Socket774:2011/12/08(木) 19:37:58.02 ID:+LlwD3v+
デポのUSB3.0の奴って普段いくらだっけ?
いま店舗にインク買いに行ったら13970円だったんで買ってきたけど、web本店だと14970円だた。
こないだまで17970円とかだったよね?
978Socket774:2011/12/08(木) 19:40:04.48 ID:6fTHCUdd
>>977
おお、ずいぶん安くなったね。こないだは17970円だったと思う。
俺も買いに行こうかな。もうちょい安くなってくれればうれしいが
979Socket774:2011/12/08(木) 19:45:50.88 ID:G+rDNXQ7
HG2の128GBが入った外付けUSB3.0対応のSSDだったかな?
安くなってきたものだな
980977:2011/12/08(木) 19:52:01.55 ID:+LlwD3v+
オレ、>>428だから3個目だ。でもまだ一個も通電した事ない。
981Socket774:2011/12/08(木) 20:42:02.17 ID:QniB4ieE
コントローラチップ自体は基本的に単なるプロセッサに過ぎん
その上でどんなソフトが走り、どんなアルゴリズムでNANDを制御しているのかが問題
そこは東芝の門外不出だろうな
982Socket774:2011/12/08(木) 21:02:23.33 ID:fTRmYV8D
ただ自前でアルゴリズムを新しくは書かないと思われ
開発費が馬鹿にならんし、これからその開発費が回収できるとも
思えん
今あるモノをベースに外に投げているのではないかと
どうせデバッグが大半になるだろうし
もしくは使用に耐えうると判断してまんま投げているのかも
983Socket774:2011/12/08(木) 21:09:42.49 ID:uDYR3lN5
成る程サムスンはコントローラー設計は外注なのか。
まぁARMだし何処でも作れるんだろうね。
984Socket774:2011/12/08(木) 21:13:14.63 ID:173XAkQR
>>982
どうかなぁ?
985Socket774:2011/12/08(木) 21:25:54.55 ID:l/PdNLeE
>>981
そしてカスタムファーム+カスタムチップでKingstonに卸した
SSDNow V100でデータ消失の大ボケをかました事を忘れてはいかん
986Socket774:2011/12/08(木) 21:29:40.70 ID:uDYR3lN5
987Socket774:2011/12/08(木) 21:31:33.63 ID:l/PdNLeE
弄ったのは東芝ですよ。
988Socket774:2011/12/08(木) 21:34:30.44 ID:BwhSrw51
SSDNow V100(JMicron)のファームアップ回数<<<<<<サムスンのファームアップ回数
989Socket774:2011/12/08(木) 21:35:54.92 ID:l/PdNLeE
そうかそうか、サムが敵だったのか
其の程度のレベルでしか争えないなんて落ちたもんだなw東p芝
990Socket774:2011/12/08(木) 21:37:45.33 ID:l/PdNLeE
20芝と21芝あるけどどっち使うんだ?埋め
991Socket774:2011/12/08(木) 21:39:01.49 ID:6GazWI4r
>>982は東芝コントローラーは開発費高騰の為、他社丸投げで自社開発してないと主張
>>987は東芝がJMicronの改造までするほどにSSDコントローラー事業の手を広げていると主張

ネガキャンし過ぎて各ネガキャンの整合性が取れてないんだがwwww
992Socket774:2011/12/08(木) 21:41:16.17 ID:SMG2NQoC
>>989
というより東芝と戦っているつもりで
勝手に独り相撲しているお前が痛すぎ
993Socket774:2011/12/08(木) 21:42:15.07 ID:l/PdNLeE
俺の意見はともかく、>>982がネガキャンに見えるのはおかしい
994Socket774:2011/12/08(木) 21:43:03.76 ID:l/PdNLeE
どう見ても煽ってるのは>>988です
995Socket774:2011/12/08(木) 21:45:55.92 ID:lqOsB5yk
まぁ、ワシのティンコは東芝製品ですけどね。
996Socket774:2011/12/08(木) 21:46:41.79 ID:6GazWI4r
うむ、ティンコにバグがあったら困るからな。
997Socket774:2011/12/08(木) 21:48:44.70 ID:l/PdNLeE
【東芝】Toshiba SSD 友の会 21芝目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1323328381/
998Socket774:2011/12/08(木) 21:48:48.51 ID:ur6LyKVs
>☆紛らわしい非東芝製のもの(当スレでは扱わない)

『(当スレでは扱わない)』

日本語も読めないようじゃ仕方ないね
999Socket774:2011/12/08(木) 21:49:07.76 ID:l/PdNLeE
【東芝】Toshiba SSD 友の会 21芝目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1323328381/
1000Socket774:2011/12/08(木) 21:49:25.91 ID:6GazWI4r
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/