【東芝】Toshiba SSD 友の会 19芝目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ
【東芝】Toshiba SSD 友の会 18芝目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1319171413/

Toshiba SSD 友の会 Wiki 過去ログ(仮)
http://devel.s201.xrea.com/toshiba/

【レビュー】
「東芝が手がけるSSDのチューニング方針は継続性能を重視」
http://www.dosv.jp/other/0910/10.htm
「SSDN-STB」シリーズ 〜単品販売が開始された東芝製高速SSD 」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20091030_324919.html
NCQ考察「なぜ東芝は、NCQ対応しないのか?」
http://akiyuki.boy.jp/hg3/

【ニュース】
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091008_320284.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091107/etc_stalent.html
東芝にNANDフラッシュ・メモリの応用動向を聞いた - Tech-On!
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110221/189752/

【パフォーマンス】
PCMARK Vantage
http://images.anandtech.com/graphs/graph4010/33960.png
一般的な使途を想定したベンチマーク。やや優秀。

AnandTech Storage Bench - Heavy Multitasking Workload
http://images.anandtech.com/graphs/graph4010/33979.png
非常に負荷の高いベンチマーク。高負荷に強いのが特徴。
2Socket774:2011/11/17(木) 23:56:54.05 ID:5Zvxgfe7
【OEM版一覧】
現在、自社ブランドでの一般販売はしていない。下記製品に採用されている。

■IO-DATA
SSDN-STB シリーズ
64/128/256/512GB版は東芝HG2、30GB版は東芝SG2
(p)http://www.ioplaza.jp/shop/genre/genre.aspx?genre=ssd910&affiliate=Tpress10152
末尾Pはエアパッキン入り、末尾Bは白箱入り、末尾Hはユーティリティソフト付
末尾Bは生産終了、流通在庫のみ

SS-PB128G
SSDN-ST128をUSB3.0対応外付けケースに入れたもの、白箱入り

SSDN-SVシリーズは生産国が台湾である事から東芝製の可能性は低い

■Kingston
☆東芝製のもの
SSDNow V シリーズのSNV125-S2/30GBのみ →東芝SG2の30GB
SSDNow V+ シリーズのSNVP325-S2/64〜512GBのみ →東芝HG2
SSDNow V+100 シリーズ(SVP100S2系全部) →東芝HG3
SSDNow V+100E シリーズ(SVP100ES2系全部) →東芝HG3のFDE版
SSDNow V+180 シリーズ(SVP180S2系全部) →東芝HG3の1.8インチ版
(p)http://www.kingston.com/japan/ssd/business.asp

☆紛らわしい非東芝製のもの(当スレでは扱わない)
SSDNow V シリーズのSNV125-S2/40GB →intel X25-V
SSDNow V シリーズのSNV125-S2/64GB と SNV125-S2/128GB →JMicron JMF602 改良型
SSDNow V シリーズのSNV425-S2/64GB と SNV425-S2/128GB →JMicron JMF618 改良型
SSDNow V+ シリーズのSNV225-S2 系全部→Samsung RB-22J
SSDNow V100 シリーズ(SV100S2系全部)→JMicron JMF618 改良型

■SUPER TALENT
FTMxxDX25T シリーズ(現在は取り扱い終了)
(p)http://www.supertalent.com/products/ssd_category_detail.php?type=UltraDrive
(p)http://www.supertalent.com/datasheets/6_10004.pdf
3Socket774:2011/11/17(木) 23:57:34.57 ID:V7yAyxpR
                   ___________
                       /               |
                     /                 |
                    /                  |
             /____ _____      |
                \__  / \___/      .|
                  |  //                    |   こ、これは>>1乙じゃなくて
                   |//                     |   モアイ像なんだからね
             //                       |    ヘンな勘違いしないでよね!
             | |____/|                |
                 \_____|              /
                  /                   /
              /____            /
              \____\          |
              /____/          |
              \                    |
                   /                   |
              /               /.    |
              /               /       |
               /             /        |
             \_____/         |
               /                 |
                 /                     |
                  /                    |
       ' "''.'''"'""' "'''."''''"'"' "''' "''.'''"'""' "'''."''''"'"' "''
4Socket774:2011/11/17(木) 23:58:22.89 ID:i59ZOqB3
ポニーテールうんたらかんたら
5Socket774:2011/11/17(木) 23:59:36.97 ID:5Zvxgfe7
【ベンチマーク】
■AS-SSD Benchmark
CrystalDiskMarkよりも計測時間が長くより正確な計測が可能。
CrystalDiskMark同様ファイルシステム経由で計測するため、
CrystalDiskMark同様にパーティションの空き領域の割合や断片化によって
大きくスコアは左右される事に注意。
HP
http://www.alex-is.de/PHP/fusion/downloads.php?cat_id=4&download_id=9
ダウンロード
http://www.alex-is.de/PHP/fusion/downloads.php?cat_id=4&file_id=9

■HdTach
パーティションを確保しない状態で別のシステムドライブから実行し
シーケンシャルリード・ライト速度を計測する事で速度低下量の正しい計測が可能。
HP
http://www.simplisoftware.com/Public/index.php?request=HdTach

【格安のアウトレット品について】
新品でも電源投入回数が数回〜程度記録されている場合があるが
これは出荷前検査によるもので正常(他のメーカーのSSDやHDDも同様)

■IO-DATA
アウトレットとして販売されているものは一部SATAコネクタが磨耗しているものもあるが、
概ね使用時間は低い模様。

■Kingston
Kingstonブランドのものは新品同様のものとかなり使い込まれた中古品(リファービッシュ品)が混在している模様。
ショップによってリファービッシュ品の混在具合が異なるようだ

■11/17現在各ショップから「THNSNC064GBSJ」が販売されています。
http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/ssd/lineup/hg/index.html
6Socket774:2011/11/18(金) 00:05:16.99 ID:fM2el96U
■東芝SSDについて
もう1年以上モデルチェンジしてないので、ぶっちゃけ遅いです。
ロゴが合体する前にようこそ画面が出ないと許せない人は、
CrucialやPlextorの最新モデルを買いましょう。
7Socket774:2011/11/18(金) 00:17:46.37 ID:hxAK2uzb
>>1 乙
8Socket774:2011/11/18(金) 00:41:05.01 ID:QtAuTRKH
アライメント調整とデフラグを忘れずに
劣化したらSecure Eraseで復活
9Socket774:2011/11/18(金) 00:42:05.04 ID:gSPAlecn
テンプレにplextor追加してやれよ
10Socket774:2011/11/18(金) 00:45:18.88 ID:FK4y1tEE
>>9
コントローラが非東芝
11Socket774:2011/11/18(金) 00:54:52.81 ID:kiKGS3Uh
初期型PS3にぶち込むために64GB5680円買ったわ
リストアに使ったUSBメモリも東芝32GB2800円だった、無駄に
12Socket774:2011/11/18(金) 00:58:39.41 ID:mEFmJox5
>>1
乙乙
13Socket774:2011/11/18(金) 01:34:20.24 ID:rdCz1Fqw
前スレでジャンクのSATAケーブルにリンク貼ってたけど
SATAケーブルは脆いからジャンクはやめとけ
内部断線でPC起動中に落ちてシステムドライブ認識しなくて原因がケーブルだって判明するまで1時間近く無駄にした事がある
14Socket774:2011/11/18(金) 01:36:36.01 ID:HabOGv8g
今回の流出品は2年前の製品だったのか、そりゃ安くて遅いわけだ
15Socket774:2011/11/18(金) 01:59:27.98 ID:MMwnJTtR
SSDの速度差なんて、対数グラフみたいなもんだわ。
起動速度に命かけてるならいざ知らず。
16Socket774:2011/11/18(金) 02:12:05.98 ID:HabOGv8g
17Socket774:2011/11/18(金) 02:58:26.17 ID:eCo9coN7
>>16
それHG2じゃねえの?
今回のはHG3だと思ったが
18Socket774:2011/11/18(金) 03:05:20.72 ID:b6YenFwT
HG3でも大きくは変わらなかったような
個人的には別に早くなくていいからこのまま安く大きくなってほしいなぁ
19Socket774:2011/11/18(金) 03:16:10.31 ID:Jg91GPHC
SSD初期の短寿命やプチフリ問題が解消された製品が
現行品の30%OFFで購入できる!

…ってのが今回のプチブームの原因

ツクモの値上げでブームがすっかりしぼんじまった
20Socket774:2011/11/18(金) 03:17:20.75 ID:z3XEJ5Cs
raidっての考えたけどH61は対応してなかった しょぼーん
21Socket774:2011/11/18(金) 04:16:20.46 ID:dZME3qPY
3つ確保してきた。
ツクモ店頭はまだ5980円(300円値引きで5680)だったよ。
在庫はまだあるって言ってた。
RAID0組んでサブマシンに使おう。

前スレにRH1220って書いてあったけど、
あれしょっぱすぎるからやめとけ。
22Socket774:2011/11/18(金) 05:32:36.32 ID:8dCKaic3
半年前に買った96GBが調子いいから必要ないけど欲しいような欲しくないような
ゲームのインスコ用に買ってもいいけど64GBだと5個くらいしか入らないか
23Socket774:2011/11/18(金) 07:59:32.60 ID:Jk+wMQzI
そこまで言うなら256GB買ってやれよ……4万ぐらいだったはずだし
24Socket774:2011/11/18(金) 08:19:03.39 ID:UcujwPQ1
>>19

祖父で買えばいいじゃん
まだ5980円だ
25Socket774:2011/11/18(金) 08:51:17.50 ID:WiGYQKGX
モアイ96で間に合ってるなら必要ないんじゃね
やっぱ容量大きいほうが何かといいよ、4万はねーけど
重量によるノート用ってのはありかも
26Socket774:2011/11/18(金) 09:04:58.17 ID:a8ZL1/c2
64Gでも書き込み早いのはいいね
27Socket774:2011/11/18(金) 09:19:32.23 ID:/6uGsUw8
>>23
64GB四枚でRAID組むと…?w
28Socket774:2011/11/18(金) 09:21:26.75 ID:nYWI9qYj
IntelR Rapid Storage Technology 11.5.0.1109 Alpha
ttp://www.fileden.com/files/2009/12/20/2696817/Intel_Rapid_Storage_Technology_11.5.0.1109_Alpha.zip

>This release will not enable the TRIM on RAID0 feature, but it will be added in the next RST 11.5 release.
AMD終わったな・・
IntelチップセットRAIDでTRIM有効に・・、SSDのRAIDでTRIM効かないAMDは終わり
29Socket774:2011/11/18(金) 10:05:25.41 ID:z3XEJ5Cs
AMDが今後厳しいのは間違いないが、その記事2009年って書いてあるんだが
30Socket774:2011/11/18(金) 10:17:43.00 ID:ihMnI4QN
Oh! That'sOn
31Socket774:2011/11/18(金) 11:05:15.26 ID:kXFY6yv6
>>5
kingstonブランドの新品扱いで中古だったやつって
あきばおーのアウトレット以外で売られたことある?
32Socket774:2011/11/18(金) 11:21:46.48 ID:HXUZODEj
>kingstonブランドの新品扱いで中古だったやつって・・・

おきばおーはそんな詐欺商売をしていたのか?
33Socket774:2011/11/18(金) 11:22:30.29 ID:UcujwPQ1
まとめ

クレバリー 5950 売り切れ 完売
東映 5970 売り切れ
祖父 5980 1人1台
ツクモ 6480 (店頭5980?)
ark 6480 売り切れ 入荷予定無し
1s 6780 1人2台
34Socket774:2011/11/18(金) 11:24:31.98 ID:9R6uXj2f
今週末でなくなりそう?
35Socket774:2011/11/18(金) 11:41:04.24 ID:Hs060moh
SSDN-ST64Bもってなきゃ即買ったけど
PC組む予定もないしな
36Socket774:2011/11/18(金) 12:00:03.94 ID:0Dndhypm
昨日来て使ってる 64GB
とりあえず起動が早くなってよさげ
37Socket774:2011/11/18(金) 12:18:48.52 ID:k7ovuLmb
5980円でぽちった!

東芝64GBと、crucialのm4、128GBで、
どっちをシステムにし、データドライブにしたらいい?

データは外付けHDDに保存するから容量的にはどちらでもいいんだけど、
TV録画をするから書き換えは多い。
Win7、64bit、SATA6Gで、システムドライブは37GBほど使っている。
38Socket774:2011/11/18(金) 12:25:49.07 ID:A0Yb7Kss
>>28
RAIDでもできるようになるのか
前はRAIDモードで単発ができるだけで勘違いされてたからな
39Socket774:2011/11/18(金) 12:34:35.63 ID:Ime0dKFO
さっきツクモから届いた。 2日で届いたから早いな。
でもRAIDはテンポラリに使うのならいいけどシステムにはお勧めしないぞ
東芝でも速度劣化が思いのほか早くて復活させる手立てがない。俺は懲りた。
40Socket774:2011/11/18(金) 12:56:52.04 ID:GMmnGZNX
HDDバブルで思いの他高く処分できたので
値上げされたツクモたんで2台ポチったわ
41Socket774:2011/11/18(金) 13:34:54.04 ID:DWKhCvAu
祖父でポチった
>>40
HDDの相場上がりすぎだよな
42Socket774:2011/11/18(金) 13:55:02.40 ID:9bnF9p3A
ツクモから64GBが届いたから速攻で糞ノートに載せ換え完了
めっさ速い
43Socket774:2011/11/18(金) 14:14:41.39 ID:SGkWtzsf
ツクモから届いたけど、伝票の余白にわざわざボールペンで99って書いてあったw
このサービスなに?
44Socket774:2011/11/18(金) 14:16:22.14 ID:89ybOvPT
>>43
当たり
45Socket774:2011/11/18(金) 14:18:10.72 ID:SGkWtzsf
>>44
やったぜーw
そして初めてのSSDの軽さにびっくりしてる。
まるで空箱が送られてきたみたい。
46Socket774:2011/11/18(金) 14:34:45.74 ID:OrMZo4sJ
次はモアイを買って、その重さに仰天してみよう!
47Socket774:2011/11/18(金) 14:58:54.22 ID:PA/PrvLV
>>33
今日、秋葉ツクモに行って買ってきた
5980円の1年保証
今XPのインストールが終わってベンチ中
48Socket774:2011/11/18(金) 15:07:24.05 ID:89ybOvPT
>>47
300円引き券は使わなかったのか?
49Socket774:2011/11/18(金) 15:11:21.14 ID:PA/PrvLV
>>48
うん、家に着いてここを見てる時に気がついたよ
これからツクモで買う方は気をつけて下さい
50Socket774:2011/11/18(金) 15:38:01.17 ID:z3XEJ5Cs
HDDバブルっていってもBTOに付いてた裸のHDDガ高く売れたりしないよね?
海門の9月に発売されたやつみたいだが
51Socket774:2011/11/18(金) 15:52:58.07 ID:xvK3lHc1
ドスパラは中古2TBに\11kくらいで売ってるけど
買取は\6kとかだから最安値で買っててようやくってレベル
ヤフオクは知らね
52Socket774:2011/11/18(金) 16:05:17.44 ID:Tx0hSPJt
エクスペリエンスインデックス
東芝 64GB  6.9
モアイ 96GB 7.1
Intel320 80GB  6.8
intel320 120GB 7.7
53Socket774:2011/11/18(金) 16:15:51.47 ID:Tx0hSPJt
      容量   Read   Write   価格(最安)    GB単価   エクスペリエンスインデックス
東芝    64GB   220   180     5980        93.44        6.9
モアイ   96GB   230   180     12799       133.32       7.1
Intel320  80GB   270    90      12199       152.49       6.8
intel320  120GB  270   130     15780       131.5         7.7
54Socket774:2011/11/18(金) 16:16:23.07 ID:9tBQOiEU
エクスペリエンスインデックスとか容量比
55Socket774:2011/11/18(金) 16:16:57.63 ID:wWjywRmd
GB単価が輝きすぎだなwww
56Socket774:2011/11/18(金) 16:20:19.99 ID:gqUM2dg+
>>53
よくわからんメーカーを除いてGB単価が100円切ったのってはじめてじゃないか?
57Socket774:2011/11/18(金) 16:20:50.19 ID:QX3PlmpS
>>52-53
九十九で買った東芝64GBにWindows7を早速インストールしたけど、
エクスペリエンスインデックスは7.1になってるよ。
58Socket774:2011/11/18(金) 16:26:31.73 ID:wP4yTkMl
>>56
よくわからんって
今SSD出してるメーカーは大体知られてるんじゃない
売れてる売れてない地雷とかは関係なく

ハギワラとかコンテックの産業用ならあれだが

まあHanaは微妙だが
59Socket774:2011/11/18(金) 16:30:27.72 ID:6X/C6xtc
>>58
よくわからんっていう表現が悪かったw
2chで名前を目にするところ以外か
マイナーなところはインプレスの価格調査にも個別ででてこないじゃん
そういうメーカーをよくわからんと表現したw
60Socket774:2011/11/18(金) 16:34:29.16 ID:Ew0zPHr9
うちの96Gは7.2だな
H67でAHCI
61Socket774:2011/11/18(金) 16:35:15.17 ID:uye4nx+o
>>56
よくわかってるメーカーの方をあげればいいよな
intel、東芝、Micronあたりか
寒はSSDメーカーとしてはイマイチ感が
62Socket774:2011/11/18(金) 16:36:21.33 ID:6X/C6xtc
その辺の大雑把な指標はちょっとした環境で変わるので
一喜一憂しても仕方ないと思うぞ
ストレージなんてデバイスその物だけじゃなくそれと通信してる
MB側のSATAとかでもかわるだろうし
63Socket774:2011/11/18(金) 16:37:29.51 ID:r33jlWdq
>>47

1年保証って代理店保証書みたいなの入ってるの?
ぷちぷちと本体しかないんだけど…
64Socket774:2011/11/18(金) 16:53:53.70 ID:CBIcW3Xo
ほどまりが良くなったから大量に在庫が出たのか?
65Socket774:2011/11/18(金) 16:55:29.35 ID:6X/C6xtc
>>64
約2年前に発表して今頃市場に大量にでるってことは
大口向け優先で流してたけどトレンドが変わってだぶ付いたんじゃないの?
66Socket774:2011/11/18(金) 16:58:14.85 ID:9bnF9p3A
>>63
プチプチに付いてるバーコードと領収書
これがあればツクモの1年保証が受けられる
そのまま捨てずに保管しておく事
67Socket774:2011/11/18(金) 17:11:00.61 ID:BG9OSN0Z
プチプチのバーコードも必要なのか
いまゴミ箱から拾ってきたぜw
68Socket774:2011/11/18(金) 17:28:13.05 ID:r33jlWdq
>>66

ありがとー!
安心してFF14をインストールできる
黒キャビアがC5C6エラーで死にそうなんだ…1年と2ヶ月しか使ってないのに
69Socket774:2011/11/18(金) 17:31:25.56 ID:E5TUIkl3
>>67
まだ間に合ってよかったなw
ふとCorsairの電源でシュリンクに貼ってある保証シールのことを思い出した
70Socket774:2011/11/18(金) 17:49:16.31 ID:M4ppDv6S
>>61
故意で寒を抜いてるよなw
71Socket774:2011/11/18(金) 18:00:30.45 ID:Ime0dKFO
>>70
寒は日本では人気ないよな・・・ conecoのtop20に一個も入ってないもの
ちなみに現在の一意は今話題の東芝64GBだよwww
72Socket774:2011/11/18(金) 18:03:09.34 ID:xvK3lHc1
レビューは少ないな
73Socket774:2011/11/18(金) 18:04:02.67 ID:iDJE5NpU
>>71
寒は値段が大して安い訳でも無いのに、わざわざ選んで買うようなもんでも無いからな。
74Socket774:2011/11/18(金) 18:04:06.45 ID:wWjywRmd
まだ売り出してそんなたってないだろ
75Socket774:2011/11/18(金) 18:06:01.54 ID:9KeRYMZg
>>65
もうじき東芝製のSATA6GbpsSSDがでるんじゃないの?
モアイのアウトレットセールもそれに微妙に関係してそう
76Socket774:2011/11/18(金) 18:08:03.37 ID:9KeRYMZg
>>73
まあ、現時点でのSAMSUNG PM830はCrucial/Intel 510/PLEXTORのMarvellコントローラに続く
SSD四天王から出た6Gbps SSD、しかも7mmハイトデフォ、ってのがおおきいからなあ

特にThinkPad使ってる人にとっては現時点でベストSSSD

東芝もそのうち出すだろってか早く出してください期待してますんで
77Socket774:2011/11/18(金) 18:12:10.47 ID:yE0Yi2ae
モアイHG2の中見たら
冷却用のグニュグニュ(ケースぎっちりの大きさ1枚)が入ってた
ケース自体はそんなに重くないから
犯人はこやつだ
78Socket774:2011/11/18(金) 18:15:28.02 ID:BqqihqJt
ほう熱対策か
79Socket774:2011/11/18(金) 18:34:21.84 ID:M4ppDv6S
>>71
それって最近新商品が出たりが全然なかったから買われなかっただけじゃない

sata3.0が出ていない頃やMtronがまだあるときは普通に買われてたでしょ
エロ寒とかもあったし
ここまで新製品が出なければ廃れるって
まあ新しい出たけどほとんど話題にもならんかったが
80Socket774:2011/11/18(金) 18:36:50.97 ID:+ImXpEL1
Hyper-V3.0のテスト用にちょうどいい
81Socket774:2011/11/18(金) 18:37:48.34 ID:FdQo3fnh
>>78
東芝NANDのPlextorも放熱パッド貼ってるみたいだし
東芝からそういう達示があるのかもな。
82Socket774:2011/11/18(金) 18:46:13.17 ID:wWjywRmd
>>76
7mmでいけるなら9.5mmで基盤2枚の1TBSSDとか作ろうと思えばいけそうなのにまだ出ないなぁ
83Socket774:2011/11/18(金) 19:56:53.61 ID:4HCU8S5G
>>6
  ∧_∧ 
 ∩#`Д´>/ ̄ ̄/ バン
 ( ミつ_// LG /   バン
  {二二} 三三}
    ̄ ̄ ̄ ̄"
   ↑
 何やらファビョる

    ジーッ
  ∧_∧ 
 <丶`Д´>/ ̄ ̄/ <………
 ( _つ_// LG /
  {二二} 三三}
    ̄ ̄ ̄ ̄"
   ↑
 カキコのレスを待つ

  ∧_∧ 
 <丶∩∩>/ ̄ ̄/ シク
 (  ノ ノ// LG /   シク
  {二二} 三三}
    ̄ ̄ ̄ ̄"
   ↑
 スルーされたらしい
84Socket774:2011/11/18(金) 20:04:59.99 ID:FvezNE72
>>83
自演ですか?
85Socket774:2011/11/18(金) 20:05:16.10 ID:NncE8h6j
64GB買って96GBモアイ入れてたノートに入れてみたが、あんま軽くなったと実感できない。
余った96GBをメインのデスクトップに入れてゲーム用にするかPS3に入れるか悩む。
86Socket774:2011/11/18(金) 20:28:36.05 ID:HAt/s5Wp
どちらもHG3やしな
87Socket774:2011/11/18(金) 20:29:30.42 ID:9tBQOiEU
マジレスすると重量の話だろw
88Socket774:2011/11/18(金) 20:36:37.48 ID:t1gEtmhU
最近PCが重いと感じることもほとんど無くなってしまった

ツクモexはまだ結構有りそうだったよ
exとDOS/Vで2個ずつ買ってつくもたんクリアファイルもゲット(*´ω`*)
89Socket774:2011/11/18(金) 20:37:47.84 ID:YKqDP4ye
>>76
サムの新型は5V1.6Aとかあるんでノートはどうかと
90Socket774:2011/11/18(金) 20:38:13.81 ID:mKdvyA3f
まじで?w
91Socket774:2011/11/18(金) 20:48:50.63 ID:t1gEtmhU
これか
http://www.anandtech.com/show/4863/the-samsung-ssd-830-review/7

電気食いのm4よりさらに全然たけぇw
92Socket774:2011/11/18(金) 20:51:22.13 ID:YKqDP4ye
ここ
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111112/image/sfsam7.html

ノート用言う奴の先にはこの手の情報が載っていない
テスクトップの奴はPower Consumptionが一昨日見た時から
下がってるな.12Wとかあるんでよく分かんない
93Socket774:2011/11/18(金) 20:57:10.03 ID:TddADFwc
64GB届いたからXPでフォーマットして試しにベンチかけてみたけど、
HDDと比べてアホみたいに早いな。
アライメント未調整なのにランダム10倍以上違うわ。
94Socket774:2011/11/18(金) 20:59:32.16 ID:54zGgkXj
>>91
でもノートはともかくデスクだと無視できるレベル…
95Socket774:2011/11/18(金) 21:09:04.80 ID:yEykjWNx
え?
96Socket774:2011/11/18(金) 21:11:12.11 ID:29sPDCSr
何処のReviewか忘れたけど、負荷時のCPU使用率は寒が一番高かった気がする
97Socket774:2011/11/18(金) 21:14:32.07 ID:t1gEtmhU
>>94
それは他のに比べて性能も圧倒的ならそうなんだろうが、
同じサイトのベンチの比較は別にそうでもない・・・
98Socket774:2011/11/18(金) 21:28:08.63 ID:eeDJCN7m
ネトウヨ乙

http://www.storagereview.com/samsung_ssd_830_review_256gb
We measured a super low 0.31 watts at idle on the SSD 830, compared to 0.28 watts on the SSD 470.
Peak power rates we measured in our sequential write test, coming in at 3.47w, with the startup coming in after that with 2.32w.
Sequential read and random read were also very reasonable measuring 1.77w and 1.02w respectively.
99Socket774:2011/11/18(金) 21:30:08.64 ID:82KhO/PN
サムスンに少しでも不利なデータを持ってきたらネトウヨ乙か
100Socket774:2011/11/18(金) 21:36:11.42 ID:P/pcccaj
>>79
SLCの頃のエロ寒は売れた(無論マニアの間で、だが)
SLCはコンパクトフラッシュですら速度低下もしないし、素子そのものが高速なので
ぶっちゃけどのコントローラーでも性能的には悪くなかったし、ファームのバグだけが問題だったからな。
サムスンはMLCのPM800でコケた。他に比べればバグは少なかったが、
ベンチ(CrystalDiskMark)で遅かったのと、速度低下が大きかったので2chではインテル優勢に傾いた
その後安定性の面でPM800を凌駕する東芝が出てきちゃってもう話題にすら上がらなくなった。
101Socket774:2011/11/18(金) 21:54:50.72 ID:UvA0DX24
そういや、サムスンもSSD出してたなw
102Socket774:2011/11/18(金) 21:58:08.39 ID:mKdvyA3f
エロ寒もMLCだったような
そのちょい前に32GB 寒SLCの未使用品が祖父中古に流れててやっぱり買ったw
103Socket774:2011/11/18(金) 22:00:02.97 ID:Xi+K2kLU
日本のものと比べて凄いんだぞと言いたくて仕方が無い病というのがありまして
わざわざ東芝スレに話題持ってくるのはその病気のせい
104Socket774:2011/11/18(金) 22:26:53.25 ID:/yOpVCBK
バルクとはいえけんか版より安いんだもんなあ
105Socket774:2011/11/18(金) 22:28:32.43 ID:UcujwPQ1
正論言うとファビョって自爆して巻き込むから
凄い凄いって言っておけばいいんだよ

>>98 すごいすごい スレタイも読めない寒信者かっこいいー
106Socket774:2011/11/18(金) 22:37:31.69 ID:E6N5EMly
>>53
モアイ96GBは結構前からarkで普通に10,980円で買えるから、GB単価は114.38円だな
それでも64GBより高いのか
既にモアイを愛でてるけど64GBも欲しくなってきた
107Socket774:2011/11/18(金) 22:39:27.43 ID:SGkWtzsf
108Socket774:2011/11/18(金) 22:48:45.51 ID:1U2ITl2Q
>>106
尼でも暫く前から常に10,980円
109Socket774:2011/11/18(金) 23:20:22.05 ID:MMwnJTtR
名古屋大須のツートップでここしばらく9,980円?で売ってた>モアイ96GB
都合3個も買ったオレが言うんだから間違いない・・・はず。

そして今回のやつはツクモで2個買った。どうでもいいノートまで全てSSD化完了。
110Socket774:2011/11/18(金) 23:22:39.20 ID:qEsB49RC
>>109
一時期出回ってたリファビッシュ品ってことはないの?>モアイ96GB
栗infoで情報見てみた?
111Socket774:2011/11/18(金) 23:24:59.57 ID:UfGckiNt
とりあえずサーバ用とノート用に2つ買ってきた
代理店の1年保証付くみたいだから悪くない
112Socket774:2011/11/18(金) 23:41:28.06 ID:MMwnJTtR
>>110
電源17回とか使用時間110時間とかだが。ほかのSMART値もまっさら。

何を見たらいいのか知らんが、ほかに見るところある?
113Socket774:2011/11/18(金) 23:41:30.79 ID:P/pcccaj
投売りHG3-64GBはバルクだろ?保障なんかあるんか
114Socket774:2011/11/18(金) 23:42:37.96 ID:qEsB49RC
>>112
その辺
115Socket774:2011/11/18(金) 23:51:28.21 ID:hQetYzlU
東芝の奴ってアダプタ無し?
別途買うしかない?
116Socket774:2011/11/18(金) 23:51:49.60 ID:nadVrzXe
REGZA Phone大ゴケしたね
117Socket774:2011/11/18(金) 23:52:30.69 ID:nadVrzXe
誤爆
118Socket774:2011/11/18(金) 23:55:06.31 ID:TddADFwc
>>115
アダプタ無し。
まあSSDだし適当に固定しちゃってもいいんじゃね
119Socket774:2011/11/19(土) 00:04:21.93 ID:MZriWWy0
バカの一つ覚えで誤爆って書き込み見るといらっとする
120Socket774:2011/11/19(土) 00:10:50.62 ID:1aQeTBYr
そりゃお前さんが馬鹿の一つ覚えなら仕方ないだろう・・・
マジレスすると意識してるからそうとしか思えない訳で
121Socket774:2011/11/19(土) 00:42:46.60 ID:tzYVpLhV
質問。今回のはキャンセル?だかのが流通なの?
128Gの東芝製SSDは今回みたく流通する可能性あり?
122Socket774:2011/11/19(土) 00:50:50.44 ID:IUZ5weZm
次は2年後に96GBが流通するんじゃね?
123Socket774:2011/11/19(土) 01:22:51.29 ID:sC1UUFsK
ウィンドウズやセキュリティソフトのアップデート走らせながら別のアプリ動かしたりすると、やっぱり重いわ。
体感でインテルの25Vに負けたのはちょっとショック。まあ値段が値段だから文句は言えないけど。
124Socket774:2011/11/19(土) 01:39:28.94 ID:xfFCjyBv
別にHDDでも重くないような作業だから、それはCPUとかほかの部分だろうね
125Socket774:2011/11/19(土) 02:16:28.10 ID:KlVqkSvr
いや、たぶんHDDだと思いぞ
126Socket774:2011/11/19(土) 02:16:52.37 ID:KRByzR51
>>110
双頭や工房にあるモアイ96G9999円は少し前にやったオータムセールの売れ残りを値段そのままに置いてあるだけでちゃんと新品だよ
127Socket774:2011/11/19(土) 02:38:24.92 ID:lqTLN7W/
>>116
こけたな
最後のREGZAは東芝じゃなく富士通にって名前にしてるけど・・・だめだろうな

>>121
キャンセル品にしては数がありすぎな木もするけど
128Socket774:2011/11/19(土) 02:39:03.19 ID:+5Y38JkU
ずいぶん昔から来た者ですが、もうFat32とかのフォーマットしなくてもプチフらないんですかね?
129Socket774:2011/11/19(土) 02:41:44.45 ID:1kCwEXxQ
だから日本メーカーは最終製品作るなって
部品かモジュールレベルまでにしとけ
最終製品作るほどの力は無いから

個々の能力はあるのかもしれないがそれをまとめて取捨選択しながら
売れる製品にする能力は無いから
130Socket774:2011/11/19(土) 02:42:54.41 ID:1kCwEXxQ
>>128
プチフリは無縁じゃないかな?
よほど変なモデル買わない限りは・・・
131Socket774:2011/11/19(土) 02:46:45.00 ID:+5Y38JkU
ああ、すいません。
今安売られてるやつ買おうかと思って
132Socket774:2011/11/19(土) 02:49:06.58 ID:1kCwEXxQ
東芝の64GBは問題ないよ
大人の都合で安くなってるだけぽいし
133Socket774:2011/11/19(土) 03:31:45.89 ID:/HqfoVyP
どっかの発注のキャンセル品だと仮定すると、数多くて当然だと思うんだけど…w
134Socket774:2011/11/19(土) 03:37:26.00 ID:u1a4Tk+Y
あー買おうと思ってたら祖父のは売り切れた
135Socket774:2011/11/19(土) 03:47:09.25 ID:kUWidReo
ホントだ、いつの間にか売り切れてる
136Socket774:2011/11/19(土) 04:23:28.15 ID:Gcgc2/VB
ソフだけ安い状態だったから当然と言えば当然。

もしかしたら新型出るんで在庫を小さいものから吐き出してるような
気がしないでもない。
137Socket774:2011/11/19(土) 04:31:46.75 ID:U6cJLEwh
東芝のってランダムおそくね?
138Socket774:2011/11/19(土) 04:49:07.54 ID:EYsYNbmx
いや、別に??
そら、データベースで数百の同時処理をやったら遅いぞ。
139Socket774:2011/11/19(土) 07:08:47.05 ID:KD//damx
>>137
ベンチでは見劣りしますが、そんなに違うものですか?
まあ東芝以外使った事がないから他はもっと快適なのかもしれませんが。
140Socket774:2011/11/19(土) 07:50:27.99 ID:dFfxvoho
HDDとの比較なら爆速だから、そんなに気にする必要なし

ただしSATA接続のm4と比べると、明らかにもっさりしてる
Win7ロゴの合体を見たくないなら、SATA3の最新ドライブに
買い換える必要がある
141Socket774:2011/11/19(土) 09:14:12.09 ID:W9Bqe5w8
OSの起動速度だけでもっさりかいw
142Socket774:2011/11/19(土) 09:14:39.48 ID:1IiKL34d
システムと常用アプリのインストール先として64G買ったけど、
将来容量不足になって退役させた後はページファイル・テンポラリ・
キャッシュ専用のドライブとして再活用するという手はSSDでも
効果あり?
HDDだと二台積んでテンポラリを物理的に別ドライブにしてると、
圧縮・展開やDVD焼きのイメージ作るときすごく快適なので。
143Socket774:2011/11/19(土) 09:28:52.12 ID:X1E3/+WZ
まとめ

クレバリー・東映・祖父・ark 売り切れ 完売

ツクモ 6480 (店頭5980)
1s 6780 1人2台
あとは7000円台前半〜後半
144Socket774:2011/11/19(土) 09:34:10.51 ID:1SO+YZiq
>>143
九十九は送料分値上げかねw
145Socket774:2011/11/19(土) 10:29:28.71 ID:PdHD3Rm8
>>142
むろん効果あり
146Socket774:2011/11/19(土) 10:32:47.97 ID:J8rdb1n1
祖父売り切れたのか

悩んだ末、昨日夕方に注文したんだが、売り切れ寸前だったみたいだな
147Socket774:2011/11/19(土) 10:47:37.16 ID:e0B91opC
また入荷するでしょう。タイミング的には来週の祝日くらいじゃまいか
148Socket774:2011/11/19(土) 10:49:07.46 ID:1IiKL34d
>>145
SSDは回転待ちとかヘッド移動が不要だから
1台でも同じかと思ってたけど、違いが出るのか!
それなら、もう一台注文しておけばよかった。
東芝のは使い込んでも極端に速度落ちないらしい
からテンポラリ用に好都合だし。
149Socket774:2011/11/19(土) 10:52:59.96 ID:ZSGGG4DF
ページファイル・テンポラリ・キャッシュはメモリたくさん積んで
ramdiskの方がいいけどな
150Socket774:2011/11/19(土) 10:53:58.59 ID:CoozHNE1
RAMDISKは初期化に結構時間が掛かる
151Socket774:2011/11/19(土) 10:56:04.85 ID:e0B91opC
復元データの作成と読み込みに時間がかかるけど、SSDだからそんなに気にならない。
SSDの寿命には優しい。欠点があるとすれば、RAMdisk構築によって、少なからずCPUパワーを
割かないと駄目って点かのう
152Socket774:2011/11/19(土) 10:56:17.52 ID:PdHD3Rm8
temp系をRAMDISKに置く人って…
153Socket774:2011/11/19(土) 10:59:07.10 ID:scTgNUN9
154Socket774:2011/11/19(土) 11:23:52.09 ID:cfL3Vgw7
>>152
なんでダメなの?
155Socket774:2011/11/19(土) 11:31:37.51 ID:IfUPASIX
RAMDISKってANS-9010とか、そっちの話なら普通だと思うけどな。
ソフトRAMDISKの事だとしても、今時、CPUパワーを気にしている人はどれだけショボイCPUを使っているのかと。
156Socket774:2011/11/19(土) 11:41:06.09 ID:ZSGGG4DF
ramdiskの方がアクセス速いけど、アプリによって動かなかったりするから
一長一短
このスレ的にはSSDたくさんぶら下げろって感じかねw
俺はHDDたくさんぶらさげてるから
SSDにさくSATAポートがないけどね
157Socket774:2011/11/19(土) 11:45:00.49 ID:u1a4Tk+Y
まあ、RAMDISKにしてもなんにしても、より作業が快適になるように
自分なりに試行錯誤しつつ環境構築していくのも楽しいよね
158Socket774:2011/11/19(土) 11:45:48.52 ID:e0B91opC
まぁ64G二つ買って、一つをTEMP置き場とかに使えば良いやね。
不要に感じたらraidにすりゃ良いだけだし。96Gのモアイ買うよりは汎用性が
あるだろうさ。
159Socket774:2011/11/19(土) 12:07:43.10 ID:Guzntk8V
まぁ、RAMディスクにページングファイルを置いて休止状態にして電源OFFしたら
青画面になった経験をもつ自分からしては止めた方が良いと思う。
160Socket774:2011/11/19(土) 12:09:12.84 ID:PRubtnan
ページファイルとtempは全然別物よ。
161Socket774:2011/11/19(土) 12:27:03.62 ID:KlVqkSvr
RAMディスクにページファイルってどういう状態なんだ?
物理メモリに仮想メモリってこと?
162Socket774:2011/11/19(土) 12:41:34.52 ID:EpDcYS/h
32bitOSは余ったメモリはRAMDISKしか使い道がないし
8GBメモリは階段一段飛ばしで下がってきてるし、RAMDISKもありだろ
163Socket774:2011/11/19(土) 12:47:34.61 ID:woK33rYs
買ったあとにやる設定が多すぎて、素人の俺は買わないほうがいいのか・・・
IDEとAHCIって?
Trim?
RAMディスクに移す?
164Socket774:2011/11/19(土) 12:49:07.75 ID:Guzntk8V
>>160
そのとおりだね。ゴメン、勘違い。
>>161
訳あって XP 32bit版 を使ってる。OSがサポートできないメモリ領域をRAMディスクに割り当てて、
そこに pagefile を配置すれば多少でも主記憶を増やせると考えた。失敗したけど。
165Socket774:2011/11/19(土) 12:52:20.50 ID:tr6+FBo/
テンポラリ移動とかRAMディスクとか言ってるのは、
黎明期の超虚弱体質SSDのイメージをいまだに引きずってる人

XPならデフラグとハイバネ切る程度、7なら何も考えずにそのまま使えばおk
166Socket774:2011/11/19(土) 12:53:20.58 ID:KlVqkSvr
>>164
32bitで高速メモリ増やそうってことねw
167Socket774:2011/11/19(土) 13:06:35.48 ID:EpDcYS/h
>買ったあとにやる設定が多すぎて
面倒ならやらないでおK

>超虚弱体質SSDのイメージをいまだに引きずってる人
きちんと設定すれば遅くなるのを遅らせることってのはあるし
なによりつまらんだろそういう考え方
168Socket774:2011/11/19(土) 13:07:38.47 ID:NWfjlojx
>>163
買う前に勉強だな
東芝は何も考えないで普通に使って大丈夫だけど
169Socket774:2011/11/19(土) 13:14:06.21 ID:i7w0e9ws
ツクモも売り切れとるー
170Socket774:2011/11/19(土) 13:22:48.54 ID:X1E3/+WZ
まとめ

クレバリー・東映・祖父・ark・ツクモ 限定数完売 入荷予定無し

1s 6780 1人2台
あとは7000円台前半〜後半
171Socket774:2011/11/19(土) 13:24:25.40 ID:KlVqkSvr
店頭はあるんじゃない?
exは昨日箱にたくさん入ってるの見た
172Socket774:2011/11/19(土) 13:34:23.34 ID:u4Z1YeY2
7000近いといらねえww
それこそm4 64GB買うよ
173Socket774:2011/11/19(土) 13:54:35.72 ID:rIoFKPIt
秋葉でまだ店頭販売してる店ないかな
明日買いに行きたいんだが
174Socket774:2011/11/19(土) 14:03:48.25 ID:Fs3Bhfa7
175Socket774:2011/11/19(土) 14:07:48.88 ID:/LkMm0PD
>>174
つくもは在庫はけてきてるらしい
http://twitter.com/#!/TSUKUMO_12GO/statuses/137701744917483521
176Socket774:2011/11/19(土) 14:31:40.00 ID:LiXV6t4p
今日届いた
祖父だと初期不良交換一ヶ月
代理店保証一年

XPで使うけど別に細かい設定とかいらんよな
177Socket774:2011/11/19(土) 14:35:43.09 ID:e0B91opC
Trimは無理だけど、アライメントの調節だけはしとけ
178Socket774:2011/11/19(土) 15:19:26.67 ID:rIoFKPIt
>>174>>175
ありがとう。明日じゃ厳しいかもしれんな
179Socket774:2011/11/19(土) 15:28:33.47 ID:/LkMm0PD
1'Sで妥協したら?
http://www.1-s.jp/products/detail/58940

この価格だと、自分ならm4いくが
180Socket774:2011/11/19(土) 15:35:13.63 ID:5mXqQVrN
来週の土曜に買おうかと思ったが、無理か
普通にアークでモアイの96GBかうわ
181Socket774:2011/11/19(土) 15:38:13.71 ID:W9Bqe5w8
やたらとm4を押してる人がいるなぁ
7000円ならプラスしてモアイ96を選択しても良いと思うが
182Socket774:2011/11/19(土) 15:42:44.10 ID:biPUfFt6
m4もいいかも知れないけど東芝にしたい時もあるしね
183Socket774:2011/11/19(土) 15:45:45.89 ID:rIoFKPIt
ワンズで妥協しようか・・・
m4もいいが東芝も捨てがたい
184Socket774:2011/11/19(土) 15:53:45.68 ID:X1E3/+WZ
@SATA3なら+2000円前後でm4 64GB
ASATA2なら+3000円前後で96のおっさん
Bノート運用前提で6780円で1sで買う
C見なかったことにして128GBを待つ

好きなのどうぞ
185Socket774:2011/11/19(土) 15:57:50.73 ID:qOuLEH6h
>>170
まじか
大須まだあるかな
明日3台買いに行くつもりなんだが
186Socket774:2011/11/19(土) 16:03:31.39 ID:ifQ+nkjn
クレバリー・祖父・ark・ツクモ 午前中に秋葉で在庫を確認した
187Socket774:2011/11/19(土) 16:05:18.49 ID:VaHxJs/F
Ubuntuで使うんだけどアライメントって8の倍数にしときゃいいのかな?
188Socket774:2011/11/19(土) 16:09:24.59 ID:KlVqkSvr
Ubuntuの最新のは知らんけど
RHEL系なら6.0以降は勝手にやってくれたような
189Socket774:2011/11/19(土) 17:53:17.44 ID:AON7LxDZ
今届いた、前評判通りランダムアクセスはあまり速くないな
しかしあまりの軽さにビビった、なんだこりゃ
190Socket774:2011/11/19(土) 18:02:04.29 ID:02OElPr9
秋葉原だけど、ツクモ本店は売り切れた。
あそこは店頭のチケットを使うと300円引きになるから、事実上の最安値だったところ。
191Socket774:2011/11/19(土) 18:07:36.19 ID:zZ96llXz
他と比べて割高、ベンチで劣っても東芝SSD選ぶ、みたいな奴らが多かったが
すっかり乞食にのっとられたな
192Socket774:2011/11/19(土) 18:11:50.68 ID:VbDwL6/t
今北、佐川乙 ホンットに軽いね・・・入ってるよね?
さて、xpでアライメントがどうとかググらねば
193Socket774:2011/11/19(土) 18:11:59.92 ID:otrcBMH8
そんな奴らはもう居ない、他SSDと比較すると若干割安だから買う
若しくは今回みたいに投売りだから買うみたいな奴が増えて
買った後に安定だの云々を馬鹿みたいに盲信する現状
194Socket774:2011/11/19(土) 18:13:56.10 ID:CoozHNE1
というかこれだけ時間が経って東芝SSDを評価できるベンチが無いってのも呆れる話だが
195Socket774:2011/11/19(土) 18:15:25.46 ID:28z1QPa3
名古屋
祖父と99はまだ在庫あり
196Socket774:2011/11/19(土) 18:17:38.83 ID:LiXV6t4p
購入理由
安いから
これ一択

ベンチなんかより実際の使用感度のが重要
197Socket774:2011/11/19(土) 18:19:50.89 ID:1aQeTBYr
使用速度やら体感やら言い出したらオワリだと思う
指標が無い人間の感性なんて全く当てにならない
エキスパートのような存在なら別だがね
198Socket774:2011/11/19(土) 18:24:01.87 ID:T2d5hZXG
乞食自慢は王石リファビッシュ祭りの時に既に通過済みだから無問題
しかも今頃騒いでるのは総じて雑魚チラ裏日記なので生暖かくヌルー
199Socket774:2011/11/19(土) 18:25:16.68 ID:ys88cxEp
>>197
別に現在販売されてるSSDの最速を希望してるわけじゃないしな
最低限クリアして欲しいところとしては
・プチフリ(今は心配する必要はないけど)
・ランダムアクセス性能(まあSSDならHDDを余裕で超える)
ここからは値段とのトレードオフ
・最新のバス対応
・一部の最適化コマンド

明確な指標を出す必要がないのが今回の安売りSSDだよ

ローエンドGPUにあれこれ求めるか?
せいぜい動画再生支援機能の有無くらいだろ?

このSSDはそういうポジション
200Socket774:2011/11/19(土) 18:27:45.50 ID:wp3agsQd
H61のminiITXに芝64GとG530で格安ぬるぬるマシンとか萌えるじゃないか
201Socket774:2011/11/19(土) 18:37:38.32 ID:CEc7SMoS
なんだかんだであっという間に無くなったな・・・
202Socket774:2011/11/19(土) 18:38:45.09 ID:ys88cxEp
まあニュー速にも貼られたしね・・・
安鯖のように定番化しないかしら
203Socket774:2011/11/19(土) 18:39:02.05 ID:0CrQmpVT
E45M1-M-PROに使ってたIO芝120G(HG2)からTHNSNC064GBSJに替えた
あたりまえだが体感かわらんな
録画PCだから丁度いいや
204Socket774:2011/11/19(土) 18:55:48.70 ID:RiFPrq/3
安売りの東芝SSDで初めてのSSDを手に入れたのだけれども
メインで使っているノートに入れてOSをクリーンインストールしたら
起動は早いのだけれども、アプリが頻繁に無応答になる
数秒経ったら突然また動き出す
これがプチフリーズってやつなのか?
205Socket774:2011/11/19(土) 19:02:06.58 ID:/pXIO4cu
ノートの時点で板違い
自分の巣で聞きなさいボウヤ^^
206Socket774:2011/11/19(土) 19:03:28.94 ID:ys88cxEp
ノートPCとしか書かないでSSDがさも欠陥のような書き方
207Socket774:2011/11/19(土) 19:04:28.33 ID:q/7zuvCl
欠陥は(ry
208Socket774:2011/11/19(土) 19:07:33.34 ID:RiFPrq/3
>>205
2つ買ってもう一つは自作用に使おうとしたんだ
>>206
いや他の人で問題が出てないから
俺の使い方が悪いんだ
OSはVistaでインストール画面でフォーマットした
209Socket774:2011/11/19(土) 19:09:44.43 ID:Gcgc2/VB
ノートにクリーンインストールしてドライバを一切入れない
バカとか知ってるのでそのての手合いと予想w
210Socket774:2011/11/19(土) 19:10:00.17 ID:xF5JLCb6
九十九12号にはまだ在庫ありそうだった。
あえて聞くまでしなかったが、POPはまだ貼ってあった。
211Socket774:2011/11/19(土) 19:17:19.35 ID:wfKbC6c4
祖父通販復活してくれ
モアイ買っちゃうぞ
212Socket774:2011/11/19(土) 19:20:35.58 ID:tIbW1+5M
>204
相当変な挙動だよ
原因を推測すると色々あるからここでは書けないけれど
SSDが原因とは思えない
最低限のチェックとしてチップセットのドライバが
適切に当たっているか?
SATAなりIDEなりのモードのチェック
そもそもアプリが応答無しになっているときに
SSDにアクセスしようとしているのか?ぐらいはしてみては?
213Socket774:2011/11/19(土) 19:28:43.10 ID:lrKIXWB9
本当に困ってるなら情報を小出しにせず構成をすべて吐き出せばいいのに
214Socket774:2011/11/19(土) 19:29:58.33 ID:CoozHNE1
もちろんノート板でな
215Socket774:2011/11/19(土) 19:32:31.79 ID:Kkjxl32s
メインで使ってない自作機に入れても同じ挙動なら
改めてココで聞いたら良いんじゃね?
216Socket774:2011/11/19(土) 19:39:07.38 ID:i6jUTnmp
安売り効果バツグンだな
ニュー速あたりから流れてきた情弱だろ
自作用にも買ったとかウソウソ
217Socket774:2011/11/19(土) 19:42:09.57 ID:SdBmxdWB
いまXPをHDDから64GB SSDに入れ替えたけど、
EASEUS Todo Backupで簡単に出来たわ。
アライメント調整もリストアのとき出来るし、XP移行時のアライメント調整が
気にかかってる人はオススメ。
注意としては、リストアファイルやフォルダ名に2バイト使わないこと。リストア時エラーではねられる。
218Socket774:2011/11/19(土) 19:44:36.04 ID:lCiKWa+Y
>>216
まあたまには祭りも良いんじゃない
もう弾がきれてきてるわけだし、日常までもう少し
219Socket774:2011/11/19(土) 19:46:34.63 ID:5+QSBmiq
>>217
パーティションコピーやったらMBRがコピーされなかったわ。
起動ディスク探しまくったw
220Socket774:2011/11/19(土) 19:51:29.28 ID:zCWouVTv
おまえら64GBで盛り上がってるな 96GB使ってる俺サミシス(´・ω・`)
221Socket774:2011/11/19(土) 19:53:05.61 ID:PZXYfrq/
>>219
おれもそれやったw
ハードディスクのほうがでかいからディスクコピーはできなくて
パーティションコピーしらだめなのね
222Socket774:2011/11/19(土) 20:02:10.37 ID:X1E3/+WZ
>>220
もう1sしか通販無いからそろそろ盛り下がるさ

通販のarkとか見ても再入荷はありえなさそうだし、もう流出して出尽くした
店舗では所々残ってるようだけどまぁ明日、明後日には切れるんじゃないの
223Socket774:2011/11/19(土) 20:02:37.78 ID:YXRoPfRr
>>219
トンクス
XPからリストアするときはアライメントいくつにすりゃいいの?
224Socket774:2011/11/19(土) 20:03:54.35 ID:2iQQc2op
今回の件で64GBが6個追加、でも部屋の棚には
モアイ96GBが2つ、モアイ256GB、I/O128GBが並んでる(´・ω・`)
225Socket774:2011/11/19(土) 20:04:19.09 ID:+yoFRjvd
EASEUSのツールはWin7から認識しない構成で復元するから嫌い
226Socket774:2011/11/19(土) 20:12:32.58 ID:wp3agsQd
2個ぽちって片方引き出しの中で寝てるぜ……!
素直に128買えばよかったな
227Socket774:2011/11/19(土) 20:15:51.74 ID:02OElPr9
>>224
まあ、マザーボードやビデオカードで同じことやるのに比べれば、
SSDは場所をとらないだけましだろ。
228Socket774:2011/11/19(土) 20:46:05.40 ID:XEvKDyii
ずぶ濡れになりながら一つ確保したぞ今6万で買ったR731に載せてリカバリメディアで
OS入れてるところだ
229Socket774:2011/11/19(土) 20:47:04.67 ID:rIoFKPIt
明日俺も確保するぞ!残っていてくれよぉ
230Socket774:2011/11/19(土) 21:15:09.13 ID:jkxcel91
祖父復活した?
231Socket774:2011/11/19(土) 21:16:07.63 ID:PZXYfrq/
祖父通販復活してるぞ
232Socket774:2011/11/19(土) 21:17:21.54 ID:aRHIl8OD
九十九の店員個数限定ってしらなかった
233Socket774:2011/11/19(土) 21:19:50.49 ID:Gcgc2/VB
>>221
Windows7だったらDISK管理で「ボリュームの縮小」を使ってコピー元のパーティションを
SSDより小さくしてからコピーすれば良いよ。 コピー終わってSSDで起動したら
「ボリュームの拡張」をつかって余った領域確保すればOK 


http://3.bp.blogspot.com/-237qsqJBYWo/TseZouhmrhI/AAAAAAAAAI0/HP2x9xvfRxw/s1600/diskKNRI.jpg
234Socket774:2011/11/19(土) 21:21:20.89 ID:rIoFKPIt
ソフ復活きたw
235Socket774:2011/11/19(土) 21:26:15.91 ID:PZXYfrq/
おわた\(^o^)/
236Socket774:2011/11/19(土) 21:27:08.72 ID:rIoFKPIt
おい、買えなかったぞw
237Socket774:2011/11/19(土) 21:28:39.74 ID:u1a4Tk+Y
瞬殺?
238Socket774:2011/11/19(土) 21:28:54.08 ID:MZriWWy0
>>236
こんなとこに書き込んでる暇あったらさっさとポチれよw
239Socket774:2011/11/19(土) 21:30:38.54 ID:Kufe7/Bq
プチ祭りか?

モアイ96GBを古ノートにつっこんだ記念
240Socket774:2011/11/19(土) 21:32:17.67 ID:PZXYfrq/
レスする前にポチれw

>>221
データ使用量がSSD超えてたから縮小しても無理だったんだよ
システムだけコピーしてMBR直すしかなかった
241Socket774:2011/11/19(土) 21:42:49.66 ID:0Q/U15S1
買えたw
242Socket774:2011/11/19(土) 21:50:46.14 ID:4pyM2vWj
SSDでもうおさおかw
243Socket774:2011/11/19(土) 22:00:19.38 ID:woK33rYs
>>228
リカバリディスクから再インストールできんの?
244Socket774:2011/11/19(土) 23:48:26.11 ID:MvfzkBni
vista換装完了
trueimageでそのまま移行できた
メモリ8GBあるからページファイル無しにしたお
245Socket774:2011/11/19(土) 23:53:52.77 ID:e0NA1xD3
メモリ8あってもページファイルは1Gくらいつくっとけって
sysinternalの人が書いてた
246Socket774:2011/11/19(土) 23:56:17.15 ID:MvfzkBni
昔ページファイルはSSDだといらないって情報見たことあるから無しにしてたけど
今ググったらむしろSSDはページファイルに最適だみたいな情報あったし作るお!!
247Socket774:2011/11/20(日) 00:33:52.82 ID:TQak6JVk
今時仮想メモリなんていらんだろ…
248Socket774:2011/11/20(日) 00:37:54.70 ID:ET62DM9p
win7でSSDなら本当に何もやらんでおkだよ
249Socket774:2011/11/20(日) 00:57:23.25 ID:8QR2TNwS
4kアライメントにしてもフォーマットからクリーンインストールしたら自動でやってくれるし、
最終アクセス日時OFFはVistaからデフォ、
SuperFetch、プリフェッチ、自動デフラグOFF等もWEI動かせばSSDと認識して自動設定。

他のページファイルとかは高速化の肝だからむしろきらないほうがいい
250Socket774:2011/11/20(日) 01:09:17.37 ID:+QPwyTwW
http://jisaku.155cm.com/src/1321718638_fee7afeb02d131c4de94484b1891c11f2ae0532a.jpg

キューイング以外はSATA2としちゃいっぱいいっぱいの性能じゃねーの?
書き込みが輻輳するような特殊条件化だとC400と差が出るけど、通常の利用ならサクサク。
Windows7のロゴが完成するより前にデスクトップ立ち上がるしw
251Socket774:2011/11/20(日) 01:17:08.50 ID:HeApNnYU
>>250
最速ではないにしてもやっぱりランダムアクセス周りは早いな
HDDだと一桁くらいだもんな
252Socket774:2011/11/20(日) 01:22:11.92 ID:QCPjs/uC
>>250
CPUは何?
253Socket774:2011/11/20(日) 01:23:18.39 ID:JJlFrgkR
ページファイルをググッたけど使い方しだいじゃねーの
他人の使い方も知らないのに「〜したほうがいい」は無いんじゃね
http://www.daw-pc.info/column/virtualmem.htm
のあたりが詳しそうだったけど
254Socket774:2011/11/20(日) 01:27:34.87 ID:kY087vVZ
64GB 昨日届いてHGSTの80GBのHDDからEASEUS Disk CopyでSSDにそっくり乗せ
換えたけどやっぱりぜんぜん速いね。 本当に感動ものだわw

SSDってこんなに良い物だったんだな実感できた。
255Socket774:2011/11/20(日) 01:28:15.83 ID:HeApNnYU
ページングファイルの話は俺の中で想定してるのはSATAが使えるけど
いまさらメモリを増設するのがバカらしい古いマシンのてこ入れくらいだな

手持ちのマシンでDDR世代のマシンあるけど元は512MBx2だったんだが
スロットがおかしいのかメモリの耐性が落ちてデュアルチャネルでは
付いていけなくなったのか一枚外して使ってるんだがXP SP3にアンチウイルスソフトとか
入れてると512MBではスワップが発生して遅いのなんの

これにSSD入れればかなり改善されるだろうな・・・とは思う
DDRのメモリ買いなおしたりするくらいなら6KのSSDの方が
いいしね
古い世代のメモリのように規格に縛られることもなく一応SATAが
あれば他でも使えるし
256Socket774:2011/11/20(日) 01:35:36.03 ID:RtRiKoCX
Windowsページファイル設定の正しい方法とその理由 : ライフハッカー[日本版]
http://www.lifehacker.jp/2009/12/091216windowspagefile.html

まあこういう記事もあるってことで
257Socket774:2011/11/20(日) 01:35:41.83 ID:mhhpBr96
今更SSD導入後の設定の話ですか
258Socket774:2011/11/20(日) 01:41:38.07 ID:HeApNnYU
>>257
今までは高くて手を出す人は「ある程度自分で対応できる人」だったのに対して
今回のような安い場合は「自分で対応できない人」も入ってくるわけで

ある程度普及させる場合は仕方ないことだよ
259Socket774:2011/11/20(日) 02:04:35.80 ID:8QR2TNwS
自分で対応出来ない人レベルでも使えるからこそ
東芝は評判よかったということはある

逆に、4kアライメントやら色々癖のあったCrucialは安かったが玄人向けだった
260Socket774:2011/11/20(日) 02:05:48.51 ID:b/gpL2gW
アライメントは東芝も
261Socket774:2011/11/20(日) 02:26:27.10 ID:Ll/USBFY
ページファイルとか、諸説あってよく分からなければRAMディスクに設定しとけばいいと思われ。
262Socket774:2011/11/20(日) 02:29:09.40 ID:+eweTF4J
ページファイルなんて無しでいいんだよ。
足りなければOSが「足りない」とウィンドウ出してくるし。
そしたらメモリ買ってくるだけの話。
263Socket774:2011/11/20(日) 02:45:15.15 ID:KivBkTBF
ページファイル無しにすると、エラー吐くアプリもある
ということを、知りなさい
264Socket774:2011/11/20(日) 02:47:55.34 ID:kY087vVZ
ページファイルが無いとPhotoshopが起動すらしないから駄目だな。
265Socket774:2011/11/20(日) 03:20:54.73 ID:1qce7Xzk
>>263-264
どっちか忘れたが、それってWin7のSP1で改善されたんじゃなかったか?
266Socket774:2011/11/20(日) 03:25:32.09 ID:kY087vVZ
(´・ω・`)OS側の問題ではないので・・・
267Socket774:2011/11/20(日) 03:50:59.30 ID:O1CZzs4H
ページングファイルを0にしてるやつ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1118589652/
を斜め読みでまとめてみた↓

断片化防止のためサイズは固定した方が良さげ
XPはスワップアウト管理がヘタ→メモリ積んでページファイルを0、or RAMDISKに作るメリットがあった
Vista以降はスワップアウト管理改善→ページファイルを0にするメリットが薄く安全性からあった方が良さげ
adobe使うならページファイルは必須
以上はあくまで一般論で俺の使い方では○○○、ってのもあり
ちげーよコラって人はまとめ直して
268Socket774:2011/11/20(日) 04:40:19.96 ID:g8FItjeU
ページファイルが無くてもPS_CS5が全く問題無く動いてるわけだが(Win7_64bit_SP1)
16GBのうちRAMDISKに2GB、TEMPは全てRAMDISK
4ヶ月間全く問題無し
ページファイル必須なんていつの話してんだろうなぁw
細かいの含めて150くらいアプリ入れてるけどこれが原因でエラー吐くのなんてないぞ
まぁRAMDISKはマウントした時点でTEMPフォルダがあるようにしてやらないと問題起こす場合あるけどな
269Socket774:2011/11/20(日) 04:43:56.82 ID:QlFBC6GR
>>268
未だにプチフリがどうの書き換え寿命がどうのって言われるくらいだし
一度付いたイメージはなかなか払拭できないんだろう
270Socket774:2011/11/20(日) 04:56:11.69 ID:Xrfs79Io
誰か東芝SSDの良さを他との比較で改めて語ってよ
271Socket774:2011/11/20(日) 05:05:52.16 ID:fS/Bbw5i
安心と信頼のピッコロみたいな
272Socket774:2011/11/20(日) 05:14:46.68 ID:0crnXOvR
>>270
1234ごくろうさん 67はっきりくっきり東芝さん
273Socket774:2011/11/20(日) 06:19:34.46 ID:gzN0PxL6
>>268
そのくらいの使い方なら問題ないな。
RAMDISK 2G程度で賄えるTEMPの使用量ってことだから。
それでは話にならんレベルの使い方すると、あれこれ警告が出てウザい。
274Socket774:2011/11/20(日) 09:01:15.35 ID:YzOFb47z
外付けで仮想メモリに使えれば小型ノートにも採用できるんだがなぁ
でかいノートと自作機は取り替えて快適
275Socket774:2011/11/20(日) 09:44:59.61 ID:uj3mut6h
一瞬スレ間違えたのかと思った
ページファイルとかRAMディスクとか
そんなものにまで親切に答えて、おまえらって意外と優しいのな
276Socket774:2011/11/20(日) 09:55:41.68 ID:XrFvKDLu
仮想メモリとか何に使ってるのか良くわからん
少なくともCS4ではなくても困ってない
277Socket774:2011/11/20(日) 10:02:31.52 ID:JqZhkZD/
>>276
メモリが足りなくなったときに、HDDに使ってない領域を吐き出す。使うときにメモリに戻す。
278Socket774:2011/11/20(日) 10:07:28.17 ID:XrFvKDLu
24G突っ込んでるから余裕だった
279Socket774:2011/11/20(日) 10:28:44.77 ID:jyNSS2GP
>>275
無知な情弱が安さにつられてこのスレにきた

もう以前の少し高くても東芝安定とかそういうスレじゃない
速さでm4とか出すスレ違いがいる始末w
なぜ東芝が遅くても良いのか分からん無知共の集まりに成り下がった
まぁ、しばらくしたら戻るだろうよ
280Socket774:2011/11/20(日) 10:49:08.53 ID:LQkwq+xi
LSI logicのCacheCade用に64Gを4つ入れてみたけど極めて快適。

m4はそういう用途(容量ぎりぎりまで使い込む)には向かなかった。
ほんとは専用みたいなインテル311とか良いんだろうけど高くて手が出ないw
281Socket774:2011/11/20(日) 10:57:26.55 ID:9uyrn33F
モアイ96GBと東芝64GBの佐は容量と価格だけでFA?
282Socket774:2011/11/20(日) 11:01:59.25 ID:7ahel1pS
>>270
trim無しでも速度低下しにくい
64GBモデルでも書き込みが早い

XP機の延命にちょうどいいかなと思う
俺はゲームノート用に買ったけど快適
283Socket774:2011/11/20(日) 11:02:20.50 ID:iAPykp7A
メモリが安い今こそiRAMみたいなのがまた欲しい。
メインメモリ削られずに独立したRAMディスクが作れるのはデカい。

メインメモリに16G積んでシステムはSSD、テンポラリとキャッシュは
独立した16GのRAMディスクにできれば超快適になりそう。16Gもメモリ
があれば64bitWin7で普通の使い方ならページファイルはいらないだろう。
284Socket774:2011/11/20(日) 11:05:29.33 ID:1taaMY3W
普通の使い方って言ってる奴の「使い方」って、
結構バリエーションがあるんだよな…。
285Socket774:2011/11/20(日) 11:05:37.86 ID:Yq2Cv17M
今更ながら
E-350のノートにのせたHG2 64GB
エクスペリエンスインデックス 7.1ですた
286Socket774:2011/11/20(日) 11:11:06.01 ID:CnCFy4dy
>>270
東芝=trimいらなくても性能落ちない、瞬間最大風速は低いけど長く安定して使えるというイメージ

XP搭載のネットブックの延命
Atom搭載のWHSのシステム用
Vistaのサブマシン用

全部Trim使えない&最大速度より安定した継続性が欲しい用途に使った

ツクモに聞いたら代理店の1年保証付くという事なんで安心して買えたよ
287267:2011/11/20(日) 11:29:15.34 ID:YrBYC+j+
>>268を参考に訂正

ページングファイルを0にしてるやつ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1118589652/
を斜め読みでまとめてみた↓
・断片化防止のためサイズは固定した方が良さげ
・XPはスワップアウト管理がヘタ→メモリ積んでページファイルを0、or RAMDISKに作るメリットがあった
・Vista以降はスワップアウト管理改善→ページファイルを0にするメリットが薄く安全性からあった方が良さげ
以上は一般論で使い方しだいでどちらでも

こんなもん?
288Socket774:2011/11/20(日) 11:29:58.95 ID:JqZhkZD/
>>286
九十九はアーキサイトだけど、他のところも同じかね?
289Socket774:2011/11/20(日) 11:32:47.14 ID:kMDadSxc
秋葉原では祖父、99とも5980で売ってる
290Socket774:2011/11/20(日) 11:32:55.59 ID:3Id1xr8M
>>283 >>287
この人たちって、なんでRAMディスクやページファイルに必死なの?
291Socket774:2011/11/20(日) 11:55:51.48 ID:FH6SAwqG
>>288
祖父ザウルスで買ったのはアーキサイトだった
292Socket774:2011/11/20(日) 12:03:51.44 ID:JqZhkZD/
>>291
一番数を裁いただろう九十九とソフマップが同じってことは、他もそうかな。
アーキサイトだけが仕入れたってことならスポット入荷で、継続販売はなさげだな。
293Socket774:2011/11/20(日) 12:04:41.92 ID:LVlo9HtA
なんでレビューの書込み速度こんなにばらついてんだ?
512kなんてWin7x64環境で30MB/Sから100MB/Sオーバーまであるぞ
294Socket774:2011/11/20(日) 12:06:40.19 ID:/VkjOLz0
俺も512kが30MB/s位しか出なくて不思議なんだけど
295Socket774:2011/11/20(日) 12:14:33.38 ID:Nahdu33q
俺は二つ買ったけどかたっぽは100MB/sでるのにもう一個は60MB/sしかでない
なんでだろ?
296Socket774:2011/11/20(日) 12:16:30.04 ID:LVlo9HtA
ファーム違い?
まさか個体差で3倍も4倍も違うとか?
297Socket774:2011/11/20(日) 12:34:17.17 ID:4kv3YH3v
5回連続でRandom Write 512KBしてみた
38→63→31→35→44(MB/s)
昨日は110MB/s出たのに、1日経ったらこれかよ・・・
298Socket774:2011/11/20(日) 12:36:59.10 ID:L0XQnvEH
うちはWin7x64環境Z68チップセットにてこんな感じ
http://uproda.2ch-library.com/454025tre/lib454025.jpg
299Socket774:2011/11/20(日) 12:49:05.83 ID:CVxMPdHq
>>195
無事買えたわ
名古屋九十九だと初期不良1ヵ月としか言わなかった


てかチラシに価格相談してくださいになってるから
3台買うから安くならんか聞いたらならん言われた
タイムセール対象外だからわかってはいたが
出来んなら書くなよとは思ったが
300Socket774:2011/11/20(日) 12:50:38.69 ID:CVxMPdHq
>>205
ノートの形しててもデスクトップ用パーツ使えるとかのもあるからな

こういう場合はどうなるんだ
301Socket774:2011/11/20(日) 12:51:09.79 ID:JU1GUzoR
モアイ96でWin7 64bitをたぶんインスコ直後に計測
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1321760918053.jpg
ひっかかりとか変な挙動がなけりゃそんな数値に拘らなくていいんじゃね
302Socket774:2011/11/20(日) 12:57:42.57 ID:JU1GUzoR
あれ、4Kライトは容量多い方が速いのか?
303Socket774:2011/11/20(日) 12:58:56.78 ID:uN7V/Rld
SSDN-ST64Bを1年使ってるが
Random Write 512KB は70-100MB/sだよ
XPでアライメント調整すらしてないがw
30MB/sは変じゃね?
304Socket774:2011/11/20(日) 12:59:38.66 ID:BqpCoqQ1
ランダムアクセスが二桁超えてる時点でいうことないだろ
HDDなんてこんなんだぞ(拾ってきた)
http://www.geocities.jp/dama_xp/img405.jpg
305Socket774:2011/11/20(日) 13:03:00.81 ID:MgI4176V
>>301
なんで100MBで計るのさ
306Socket774:2011/11/20(日) 13:10:00.88 ID:tw3l6RGi
Random Write 512KBが100MB/sオーバーのレポは使用容量がゼロだからってオチだったりしない?
307Socket774:2011/11/20(日) 13:11:32.47 ID:Rhl2Ohak
うちのモアイ256GBのOSインストール直後のやつ
ただしパーティッション分割してる
http://jisaku.155cm.com/src/1321762222_c365c1f3a5ee4e1a94e87b85238c7b5c32ba8528.jpg
308Socket774:2011/11/20(日) 13:12:14.12 ID:BqpCoqQ1
>>306
まあ条件なんて統一されてないだろうから本気で比べる方がどうかしてるけどなw
>>298だろうが>>301だろうがランダムアクセスの数値が>>304と比べて明らかに
違うのでそれだけで満足だよ
309Socket774:2011/11/20(日) 13:18:16.96 ID:iGSgmf+E
しかしこうもベンチ結果にバラつきがあると、THNSNC064GBSJの耐久性は
他の物より著しく悪い可能性はあるな。気になる奴はモアイにしといて、5,980で買える
場合だけ入手すれば良いかもわからんね
310Socket774:2011/11/20(日) 13:20:50.95 ID:4PKLey53
東芝でCDM数値安定しないのなんて常識だと思ってたけど
311Socket774:2011/11/20(日) 13:23:08.39 ID:eYpjKkAi
HDBenchで一喜一憂していたあの頃
俺たちにもそんな時代があったもんさ
312Socket774:2011/11/20(日) 13:24:23.67 ID:Rhl2Ohak
CDMのバージョンも計測環境も違えばベンチの差は出るだろうし、
それと耐久性を関係させてくる理由がわからん
アンチってそういうもんなんだろうな
313Socket774:2011/11/20(日) 13:25:24.15 ID:BqpCoqQ1
条件統一してないのにベンチという指標で一喜一憂してもなあ
それに96GBって異端だろ
片面が64GBで片面が32GBとどっちにアクセスするかで
速度の違いが多少出そうな雰囲気
314Socket774:2011/11/20(日) 13:28:14.42 ID:P6ggQ87p
気にすんな言ってるやつの大半は30Mの個体掴んじゃったやつだろうな
315Socket774:2011/11/20(日) 13:28:47.12 ID:SE2SqJwk
表も裏も関係ねぇ
316Socket774:2011/11/20(日) 13:33:07.46 ID:ET62DM9p
バルク放流64GでSSDデビューの方が増えて何より
ここは至って平和だけど、SSD総合スレはよく荒れるんで気をつけてね
317Socket774:2011/11/20(日) 13:40:42.84 ID:P6ggQ87p
自称SSDのベテラン(笑)さんは、512KライトがこんなにばらつくSSDを過去に見たことがあるのだろうか
318Socket774:2011/11/20(日) 13:41:48.78 ID:BqpCoqQ1
指摘されてるじゃん
100MBと1000MBで計測してる時点で条件違うし
あと起動ドライブかデータドライブでも違うぞ
win7だとお節介機能あるから
319Socket774:2011/11/20(日) 13:45:46.61 ID:JqZhkZD/
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 226.793 MB/s
Sequential Write : 143.346 MB/s
Random Read 512KB : 206.899 MB/s
Random Write 512KB : 85.568 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 17.636 MB/s [ 4305.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 19.777 MB/s [ 4828.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 20.684 MB/s [ 5049.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 15.198 MB/s [ 3710.6 IOPS]

Test : 1000 MB [I: 0.2% (0.1/59.6 GB)] (x1)
Date : 2011/11/20 13:42:40
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

Z68+2500Kだけど、挿してるポートはAsRockのSATA3カード。
320Socket774:2011/11/20(日) 13:45:55.09 ID:P6ggQ87p
これよりしばらく、外れつかんだやつが自分を慰めるトンデモ理論が続きます

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
321Socket774:2011/11/20(日) 13:46:30.30 ID:QLuwplNT
普通に店舗で買えた
らっきー
322Socket774:2011/11/20(日) 13:46:42.62 ID:BqpCoqQ1
>>320
そういうくだらない憶測はやめろ
条件統一してないよねっていうのは当初からの見解だろ
323Socket774:2011/11/20(日) 13:48:55.94 ID:BqpCoqQ1
win7って「変更済み」の処理系の挙動が曲者なんだよ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2284288.png

システムドライブに1GBなんて書き込むとwin7のお節介機能で遅くなる可能性あるし
324Socket774:2011/11/20(日) 13:49:21.74 ID:3Id1xr8M
ID:P6ggQ87p
東芝に限らずSSDを使ったこともないアホの可能性もあるのでNG推奨
325Socket774:2011/11/20(日) 13:50:32.58 ID:PDl90OB/
>>304
512kの書き込みTHNSNC064GBSJより速いじゃんwww
326Socket774:2011/11/20(日) 13:51:18.70 ID:uN7V/Rld
じわじわといじって遊ぶ方が面白いのかね?w
327Socket774:2011/11/20(日) 13:52:11.28 ID:BqpCoqQ1
>>326
暇なんじゃないの?
こうなると専門スレはつまらんよな
328Socket774:2011/11/20(日) 13:53:56.97 ID:V86IaJyk
2chで話題になるちょっと前にgenoってジャンクショップでリファビッシュ扱いで売られてたからな
もしかしたら問題のある固体なんかもしれんね
329Socket774:2011/11/20(日) 13:54:02.78 ID:XrFvKDLu
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 226.099 MB/s
Sequential Write : 151.285 MB/s
Random Read 512KB : 206.215 MB/s
Random Write 512KB : 128.574 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 22.789 MB/s [ 5563.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 62.919 MB/s [ 15361.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 24.697 MB/s [ 6029.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 87.558 MB/s [ 21376.5 IOPS]

Test : 100 MB [C: 44.7% (26.6/59.5 GB)] (x5)
Date : 2011/11/20 13:53:10
OS : Windows 7 Ultimate Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

fm
330Socket774:2011/11/20(日) 13:55:11.71 ID:BqpCoqQ1
折角あげてもらってあれだが画像でくれ
http://www.dotup.org/
331Socket774:2011/11/20(日) 13:56:27.41 ID:uN7V/Rld
>>329
Test : 100 MB
これを1000MBでやろうね
332Socket774:2011/11/20(日) 13:57:37.94 ID:09eoYa4O
X25Vですら右4つ40MB/sで並んだのに・・
333Socket774:2011/11/20(日) 13:57:53.80 ID:VlwFgpow
測定条件もろくに書かずに出てきた数値だけで罵倒し合うとか
いかに今までの購入者と性質が違うかわかるな
334Socket774:2011/11/20(日) 13:58:47.46 ID:XrFvKDLu
いや、確かに100MBでテストすると数値が大幅に変わるなっていう
悪魔のX25Vは意外と優秀だなぁ
335Socket774:2011/11/20(日) 14:00:48.02 ID:BqpCoqQ1
win7はお節介機能でシステムドライブに対するアクセスはストレージに書き込んだ
風に見せかけて後で非同期で書き戻すのでこれが場合よってはプチフリぽい挙動になるんだよな
HDDの話だけど

SSDだとプチフリにはならないだろうけどかなり足を引っ張ると思う
336Socket774:2011/11/20(日) 14:02:05.36 ID:9uyrn33F
↓の環境から64GBに変えたら幸せになれる?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2284355.jpg
337Socket774:2011/11/20(日) 14:02:41.25 ID:SE2SqJwk
もうあきた
338Socket774:2011/11/20(日) 14:03:00.99 ID:XrFvKDLu
確実になると思うよ!
339Socket774:2011/11/20(日) 14:04:33.86 ID:MWzP6IKd
東芝の連中に限って100MBで測るやつが多いのはなんでだ?
340Socket774:2011/11/20(日) 14:05:13.14 ID:09eoYa4O
USBメモリだと思ってるんじゃね
341Socket774:2011/11/20(日) 14:07:08.61 ID:BqpCoqQ1
>>339
時間かかるからとか?
ニコニコ動画にxxしてみたで掲載する気軽なレベルなら条件決めなくてもいいけどね
342Socket774:2011/11/20(日) 14:07:20.37 ID:nijDofg7
>>339
今回はSSDデビュー組が多いんじゃないの?
343名無し募集中。。。:2011/11/20(日) 14:08:56.28 ID:Im656SZX
9912号店売り切れてた
exはまだ有るぽい
祖父は台数限定じゃなかったので2台こうたった
さて何に使うかw
344Socket774:2011/11/20(日) 14:09:01.76 ID:XrFvKDLu
少なくとも俺は1000MBでやって30MB/sだったのを100MBだと数値が上がると聞いてやってみただけなんだが
345Socket774:2011/11/20(日) 14:10:25.23 ID:1qce7Xzk
そんなのやってみなくていいし。
346Socket774:2011/11/20(日) 14:10:35.13 ID:SE2SqJwk
12号が売り切れるなんてもう終わりも近いな
347Socket774:2011/11/20(日) 14:12:16.70 ID:BqpCoqQ1
>>345
そうそう
そんなのは自分のオナニーとして公開しなくてもねw
公開するなら両方の結果を出せば感謝される
348Socket774:2011/11/20(日) 14:13:25.54 ID:XrFvKDLu
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 211.983 MB/s
Sequential Write : 179.443 MB/s
Random Read 512KB : 210.132 MB/s
Random Write 512KB : 36.218 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 20.279 MB/s [ 4950.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 22.482 MB/s [ 5488.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 21.214 MB/s [ 5179.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 30.784 MB/s [ 7515.7 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 44.7% (26.6/59.5 GB)] (x5)
Date : 2011/11/20 14:02:24
OS : Windows 7 Ultimate Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)


>>347
敬ってへつらえ
349Socket774:2011/11/20(日) 14:13:29.07 ID:4wAyVl+W
>>344
やるなら両方やんないとわからんでしょ
誰もそんなのエスパーできねーよwww
350Socket774:2011/11/20(日) 14:15:55.24 ID:tw3l6RGi
ID:XrFvKDLu
なんか痛いな
351Socket774:2011/11/20(日) 14:16:22.18 ID:EQJCA4An
>>348
つ 画像で
352Socket774:2011/11/20(日) 14:18:55.08 ID:XrFvKDLu
ぶっちゃけ1回目の計測のときコピーすんの忘れてただけだしなぁ
再計測寸のもなーとか思ってた

てか複数起動できたのか今知った
再々計測なう

>>351
もーちょい待て
353Socket774:2011/11/20(日) 14:19:22.33 ID:EQJCA4An
>>352
御託はいいからw
354Socket774:2011/11/20(日) 14:24:18.97 ID:XrFvKDLu
http://iup.2ch-library.com/i/i0482666-1321766608.jpg
こんな感じになった
100Mと1000Mで挙動が違う? でFA
355Socket774:2011/11/20(日) 14:28:41.70 ID:EQJCA4An
>>354
win7使ってて起動ドライブをSSDにしてベンチしてるのなら
OSのメモリ周りのお節介で足引っ張られてる可能性があるよ

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2284288.png
これ開いて「変更済み」の状況をチェックしてみ
356Socket774:2011/11/20(日) 14:31:34.63 ID:PDl90OB/
OS入れるとがた落ちするっぽいな>512k
で、100MBはキャッシュが効くので落ち込みが少ない

CDM非対応なんで、OSが頻繁に送りつける細かいファイルによる
I/O占有の影響が他社より大きいんだろう
357Socket774:2011/11/20(日) 14:33:52.08 ID:XrFvKDLu
358Socket774:2011/11/20(日) 14:34:55.85 ID:EQJCA4An
>>356
起動ドライブに仮想マシンのHDDイメージ置いて作業してたんだが
休止で書き戻しすると>>355の変更済みがかなりメモリ上に溜まってて
これが書き戻しされるまでHDDの場合プチフリに近い状態になるよ
SSDだとなんとか動くんだろうけど速度低下はしそう
359Socket774:2011/11/20(日) 14:36:23.47 ID:EQJCA4An
>>357
それを60MBとかまで下がるまでOSが勝手に書き戻しするんだが
HDDの場合自分がやろとしてる作業とヘッドの奪い合いになって
プチフリするんだよな

SSDだとパフォーマンス奪われると思う
360Socket774:2011/11/20(日) 14:38:57.27 ID:MgI4176V
X25V 40GBと良い勝負してるね
361Socket774:2011/11/20(日) 14:45:02.10 ID:EQJCA4An
仮想マシンを休止してアプリが終わった直後
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2284530.png

アプリは書き戻したと思ってるがOSがまだキャッシュして非同期で書き戻ししてる

お節介すぎだよ
362Socket774:2011/11/20(日) 14:45:38.83 ID:XrFvKDLu
>>359
なるほどわからん

http://iup.2ch-library.com/i/i0482684-1321767815.jpg
半分ぐらい書きこんだやつをクイックフォーマットしてからCDM
そんなに変わらなかったからOSがあるから説は微妙
363Socket774:2011/11/20(日) 14:48:08.58 ID:EQJCA4An
>>362
まあベンチで影響でるかどうかは不明だったけど
1GBのメモリを割り当てたゲストの仮想マシンを休止しただけで
プチフリ食らうから1000MBのベンチだと影響あるかなあと思っただけ
364Socket774:2011/11/20(日) 14:49:54.52 ID:qNABk6HC
散々既出だが、HG3になってからはハイブリッドHDDみたいなキャッシュ機能があって
アクセス頻度の高いセクタがキャッシュされる
CDMみたいにどのアドレスを計測するかが完全ランダムな糞ベンチではベンチするたびに大きく数字が変わる
365Socket774:2011/11/20(日) 14:52:37.06 ID:PDl90OB/
さっきっからみんな512k書き込みの話しかしてないんだが…
他のメーカーのが東芝見たく落ちないことだけが腑に落ちないw
366Socket774:2011/11/20(日) 14:52:58.74 ID:4dkshLjh
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2284551.jpg

おまえら、何でそんなに速度でてるんだ?
俺の遅すぎだろ・・・・
367Socket774:2011/11/20(日) 14:55:34.38 ID:EQJCA4An
>>366
       ⌒:::\:::::/::\
      / <●>::::<●>\ 
     /    (__人__)   \  てめぇ、壁紙自慢したいのならうpしていけよ
     |       |::::::|     |  
     \       l;;;;;;l    /l!|
     /     `ー'    \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |    ドンッ!
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ >
               レY^V^ヽ


で、環境は?
368Socket774:2011/11/20(日) 15:02:26.58 ID:r6PsTnEr
自慢にしては酷すぎ、デスクトップきたねえ
369Socket774:2011/11/20(日) 15:05:19.27 ID:r6PsTnEr
370Socket774:2011/11/20(日) 15:06:17.41 ID:uN7V/Rld
>>369
GJ
371Socket774:2011/11/20(日) 15:09:02.79 ID:/VkjOLz0
おまえらは気持ち悪いな
372Socket774:2011/11/20(日) 15:09:15.03 ID:4dkshLjh
373Socket774:2011/11/20(日) 15:22:52.13 ID:1yGoSCLd
>>369
ありがとウサギ
374Socket774:2011/11/20(日) 15:42:12.46 ID:AyGZesiy
壁紙はハイスピードだな
375Socket774:2011/11/20(日) 15:48:01.45 ID:FB2njU+R
>>369
アイリスちゃん可愛すぎて生きてるのが辛い、乙!
376Socket774:2011/11/20(日) 15:54:08.27 ID:hrt9+fOX
お客さんいっぱいいるな
377Socket774:2011/11/20(日) 16:09:42.26 ID:kTXsQCoY
いつの間にか過疎スレから一気に大躍進だな
378Socket774:2011/11/20(日) 16:12:35.67 ID:MUZ92/k8
そりゃ安売り放出直後の土日だから仕方ないなぁ
しかも今回6kとかだからそういうラインに群がる層が多分に含まれる
追加放出とか無ければ再来週ぐらいには通常営業に戻るだろ
379Socket774:2011/11/20(日) 16:16:12.79 ID:iGSgmf+E
いや一番の安売りなのも一因だが、HDDが3倍まで跳ね上がった事で相対的に
SSDへ乗り換える層が調べ始めたのがでかい気がする。
380Socket774:2011/11/20(日) 16:22:02.53 ID:2iqvMt86
うわーーーい旧デバイス用のサブマシンXPと
HDD復旧とか諸々の半日くらい時間かかる作業用のVISTAが早くなったよ!!!
381Socket774:2011/11/20(日) 16:43:45.68 ID:XDDSQXLa
こんな中途半端な容量と性能のSSDをシステムに使うぐらいなら
ready boostでキャッシュにするのを試してみるけどな。
382Socket774:2011/11/20(日) 16:46:00.19 ID:EQY+kuiy
>>381
いっしょだろw
あれはリードキャッシュをフラッシュメモリにしてるだけで
書き込みは結局HDDだよ
383Socket774:2011/11/20(日) 16:50:24.46 ID:Wvjr3WKW
SSDはプチフリとかあってちょっと、という層が東芝ブランドに飛びついた
値段も安いからこれが初SSDという人も多いはず
俺のことだよ!!
384Socket774:2011/11/20(日) 16:57:27.99 ID:s48urQX5
ゴミ
385Socket774:2011/11/20(日) 17:01:03.10 ID:AIwsMB9m
基本東芝は自社のノートに入れるものを開発しているからな
SSD単体で販売することをあまり考えてないから
セールススペックは無視だろ
ノートだからキューイングなにそれ?なんだろうし
386Socket774:2011/11/20(日) 17:05:48.66 ID:+eweTF4J
ランダム厨用には90,000 IOPSのMK4001GRZBがあるしな。
387Socket774:2011/11/20(日) 18:18:24.15 ID:kY087vVZ
(´・ω・`)東芝64BGが届いてWindos7入れたんだけどいきなり半分が埋まって
Windos7パネェとか思ってたけどページファイル、復元データ、ハイバネーション
ぶっ殺したら16GBまで縮まった。コレなら頑張れば30GBオッサンでも行けそう。
388Socket774:2011/11/20(日) 18:33:13.80 ID:Ojc01F3d
そのやり方だともうちょい行くけどなぁ
俺のは10G弱
389Socket774:2011/11/20(日) 18:42:37.27 ID:zzRT2T4s
うちはIntelの40GBにXPと7入れて足りてるくらいだからな
どっちかだけなら十二分
390Socket774:2011/11/20(日) 18:44:07.14 ID:kY087vVZ
>>388
アプリも入れちゃってるけど それでもまだ4GBくらい削れるってことか・・・
もう少しやってみるわ。
391Socket774:2011/11/20(日) 18:53:32.45 ID:9uyrn33F
え・・・64GBじゃ不安だから96GBにしろって言われたのに・・・
392Socket774:2011/11/20(日) 18:54:11.77 ID:oty/NSHn
モアイ96GBが1万切ったら本気だすわ
今回はとりあえず64GBで我慢する
393Socket774:2011/11/20(日) 19:17:05.40 ID:iB1PmfK5
東芝の64Gほしくてダメ元で秋葉にいったんだが20日の13時~14頃の時点で
ツクモex在庫あり 初期不良一ヶ月 代理店1年保証
ソフマップリユース在庫あり(店内マイクで大々的に宣伝)
ツクモ12・クレバリー各店・ARK・ドスパラパーツ館・TWOTOP在庫なし
他の店はみてないのでわからん
明日以降は電話して在庫確認してから行ったほうがよさそうだね
ちなみにTWOTOPでモアイ96GB 9980円。


394Socket774:2011/11/20(日) 19:25:10.33 ID:kY087vVZ
>>391
(´・ω・`)詐欺師や友人に騙されて損しちゃうタイプだな。
395Socket774:2011/11/20(日) 19:27:24.16 ID:g3ga/Ygb
>392はいきなり本気だすことになったな、頑張れ
396Socket774:2011/11/20(日) 19:30:16.48 ID:kiYSgWFH
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 231.448 MB/s
Sequential Write : 195.557 MB/s
Random Read 512KB : 204.786 MB/s
Random Write 512KB : 39.237 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 18.746 MB/s [ 4576.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 18.218 MB/s [ 4447.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 21.586 MB/s [ 5270.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 27.479 MB/s [ 6708.8 IOPS]

おいおい、ランダムライト512KBの39Mって、なんだよ?
犯人は、
コントローラーか、ファームウェアか、Win7の64bitだからか?
それともNANDの品質が悪い物を特売したのか?
397Socket774:2011/11/20(日) 19:51:46.55 ID:01uLLZKK
>>332
いや、X25Vはこれ以上性能下がらないというか、
1年以上XP32のシステムで1.8Tほど書き込みで使っても
変化無いっていうか、まあ悪くないよw
398Socket774:2011/11/20(日) 19:53:52.06 ID:56Pakel8
現時点では仕様としか
てか、100KB〜1MBぐらいのファイルを大量にコピーすると、
プログレスバーがすごい不安定でおもしろいぞw
399Socket774:2011/11/20(日) 20:02:55.12 ID:Z3U7NiPA
MBAに入ってたSSDがサムスンの半分くらいの速度しか出ない東芝製だった
安全装置つきだからむしろ良かったと自分を慰めてる
400Socket774:2011/11/20(日) 20:03:29.65 ID:L8bSPBAW
99なら倉庫にまだ在庫もってそう。
1000個単位の量が流れてるんじゃないか。
401Socket774:2011/11/20(日) 20:07:51.83 ID:09eoYa4O
なんか問題あってバルクで流れたんだろうな
402Socket774:2011/11/20(日) 20:08:46.67 ID:56Pakel8
約500個/500MBをHDDから投売りタンへコピー

1回目 35秒
2回目  6秒
3回目 21秒

意味わからん・・・
403Socket774:2011/11/20(日) 20:11:12.71 ID:HBn8Py3n
今、X25V使っててwin7入れてるんだが、東芝64買うメリットってある?
残り容量が10MBしかないけど・・・
404Socket774:2011/11/20(日) 20:19:27.68 ID:NyqmYAi4
ない
405Socket774:2011/11/20(日) 20:22:08.00 ID:Ll/USBFY
XPのAtomノートだが、firefoxでページを読み込んでると操作がやたら重くなるな。
HDDの時にはなかった挙動だ。
406Socket774:2011/11/20(日) 20:22:13.28 ID:JTRaL6lZ
>>403
残り容量的にメリットありまくりかと
俺もX25V使ってる、東芝のほうにゲームとか入れて使う予定
407Socket774:2011/11/20(日) 20:23:07.81 ID:oty/NSHn
>>395
通販じゃないとムリ
408Socket774:2011/11/20(日) 20:24:27.91 ID:oty/NSHn
なに、これモアイと同じHG3じゃないの?
俺だまされたの?
409Socket774:2011/11/20(日) 20:27:05.42 ID:g3ga/Ygb
モアイと同じHG3だよ
410Socket774:2011/11/20(日) 20:34:14.54 ID:g3ga/Ygb
手元の分解したらコントローラに東芝T6UG1XBGが乗ってた
411Socket774:2011/11/20(日) 20:35:34.80 ID:Onxc2zmn
512KBの劣化は発売当初から報告有ったけど、キチガイ信者が黙殺してきただけだよ
412Socket774:2011/11/20(日) 20:37:09.17 ID:56Pakel8
特定用途向けの特殊ファームのやつが流出したとか
413Socket774:2011/11/20(日) 20:39:29.29 ID:JqZhkZD/
>>403
SATAポートの余裕とか、他に転用してもいいPCあるかどうか、とか事情は色々あるやろ。
場合によってはm4の128GBとか買ったほうがいいかもしれんわな。
414Socket774:2011/11/20(日) 20:53:49.19 ID:9uyrn33F
>>410
つまりどういうことかkwsk
415Socket774:2011/11/20(日) 20:58:21.46 ID:g3ga/Ygb
>>414
手元の64GBは東芝HG3で間違いないって事
祖父で買ってアーキサイトって会社の保証書が付いてる奴
416Socket774:2011/11/20(日) 21:07:29.37 ID:q3v6+rSE
>>396
パーティション開始オフセットはどうなってますか?
Win7だから大丈夫だと思うけど一応
417Socket774:2011/11/20(日) 21:08:00.33 ID:9uyrn33F
>>415
と言うことは>>396の言ってる512kのWriteが低い理由は何?
418Socket774:2011/11/20(日) 21:09:00.09 ID:iS3tWiIw
m4128GBとモアイ96GBだったらどっち選ぶ?用途はノート用
419Socket774:2011/11/20(日) 21:10:31.13 ID:Yfg9bai5
条件を整えてない「ベンチ取ってみた」のたまたまの数値に拘ってもな・・・
420Socket774:2011/11/20(日) 21:10:44.58 ID:1YDAD2/0
モアイはガワの重さが問題だが、ノート環境での(LPM等)安定性的には東芝
421Socket774:2011/11/20(日) 21:12:50.73 ID:EtNu+Aep
はいはいノートノート板違いだから帰ってね〜('A`)
422Socket774:2011/11/20(日) 21:13:06.91 ID:0crnXOvR
逆に言うと、モアイのガワはジサカーにとっては最強
423Socket774:2011/11/20(日) 21:15:44.05 ID:9uyrn33F
マウンタ使わずにケース内に上手く置いて使ってる人って多い?
424Socket774:2011/11/20(日) 21:17:58.11 ID:kY087vVZ
>>423
裏配線の中に放り込んでるやつもいるよ
425Socket774:2011/11/20(日) 21:18:10.93 ID:mhhpBr96
このスレでアンケートとって
多いよ少ないよなんて2〜3人に答えてもらってもしょうがないだろう
426Socket774:2011/11/20(日) 21:21:14.25 ID:onwpUaKW
SSD本体は大丈夫でもコネクタが不安だから
ちゃんと固定した方がいいよ。
427Socket774:2011/11/20(日) 21:22:52.67 ID:yp9yos6w
paragontoolでアライメント整えてから計測したけど俺も>>396とほぼ同じ計測結果
OCZのSSDを調整した時は劇的に変わったけどこれではアライメントで速度はあまり変わらなかったな
428Socket774:2011/11/20(日) 21:25:27.24 ID:56Pakel8
てゆーかランダム書き込みで >>402 みたいな変な挙動してるやついない?
429Socket774:2011/11/20(日) 21:26:32.58 ID:ZQp6rqDX
どう考えてもわけ有品なのに買ってから不安がる奴って何なの?
430Socket774:2011/11/20(日) 21:26:49.03 ID:8ZVxqbMR
6480円の東芝製SSDをツクモで購入したのですが
SATA Device Errorという画面で止まってしまいます
仕様を確認したのですが速度1.5Gモードでは使えないんでしょうか?
ほかの3.0Gモードを搭載したパソコンでは使えてます
431Socket774:2011/11/20(日) 21:28:49.74 ID:Yfg9bai5
片方が起動ドライブなら上にでてるwin7ちゃんのお節介機能じゃないの?
早いときはメモリ上にOSがプールしてる情報が無いので書き戻ししてないから
速度がでてるけど、そのほかはOSが何かキャッシュしててそれを裏で書き戻し
してるから速度がでないと

まあ起動ドライブをSSDにしてベンチするときは>>361の情報をチェックしながら
変更済みが溜まってないときにやるしかないね
432Socket774:2011/11/20(日) 21:30:47.01 ID:oty/NSHn
どう見てもただのSSDの新製品にしかみせませんけど?
どこにワケアリだのB級品だの書いてあるんだよw
433Socket774:2011/11/20(日) 21:33:33.38 ID:56Pakel8
問題は、こんな変な振る舞いをするSSDが東芝(投売りタン)だけってことなんだが

書き戻しの影響だのなんだのなら、ほかのメーカーでもHDDでも同じような変動が普遍的に見られるはず
434Socket774:2011/11/20(日) 21:34:47.63 ID:JqZhkZD/
>>432
> どう見てもただのSSDの新製品にしかみせませんけど?
ああ、そりゃ君の勘違いだ。
435Socket774:2011/11/20(日) 21:37:11.43 ID:Yfg9bai5
>>433
そりゃXPでも使いやすいファーム構造になってるからじゃないの?
HDDに近い反応してるとしかいえない
ヘッドの移動が無い分早いってだけで
436Socket774:2011/11/20(日) 21:37:17.89 ID:ZkO2+3km
アウトレット3年保証おみくじってありましたね
437Socket774:2011/11/20(日) 21:38:17.42 ID:1YDAD2/0
単に64GBのSSDが今後価格と使い勝手のバランスが崩れて割高になったから、
ってことなのではないかな?

Windows7をインスコするなら64GBはかなりぎりぎりですしね
438Socket774:2011/11/20(日) 21:39:02.57 ID:g3ga/Ygb
ベンチだとばらつくことあるな
ランダムライト512kは154.9だったけど
2/5の計測時は52.9とか出てたな

同じくWin7x64


>>433
挙動の違いについてはこの辺が参考になるかも
ttp://akiyuki.boy.jp/hg3/
439Socket774:2011/11/20(日) 21:39:40.05 ID:Yfg9bai5
>>437
え・・・
開発環境とか突っ込んでるけど20GBちょっとなんだが
440Socket774:2011/11/20(日) 21:39:52.37 ID:q3v6+rSE
>>427
こちらはランダムライト512KBが94MBだった
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2286297.png
環境はPedDC6300、G31-ICH7、WinXPSP3
441Socket774:2011/11/20(日) 21:41:56.39 ID:Yfg9bai5
>>402ってwin7の話でしょ(vistaはよくわからん)
余計なことしないXPだとたぶん2回目に近い数値が常に出るんじゃないかな?
442440:2011/11/20(日) 21:42:40.32 ID:q3v6+rSE
追記
ICH7だからAHCIはなし、IDEモードで動作してる
443Socket774:2011/11/20(日) 21:44:41.16 ID:Yfg9bai5
>>442
ネイディブかレガシー互換モードの差は多少あっても>>402のような
同じ設定で計測のタイミングによって大きくばらつくのはありえないよ

win7のお節介機能の問題だって
444Socket774:2011/11/20(日) 21:45:09.85 ID:56Pakel8
おk、完全に理解した

 【東芝のランダム書き込み速度は、SSDの機嫌しだいで何倍も違ってくる】

 
445Socket774:2011/11/20(日) 21:45:54.92 ID:Yfg9bai5
>>444
話を理解できないやつがいるな
446Socket774:2011/11/20(日) 21:46:45.65 ID:mhhpBr96
理解したならそろそろお引取り願おうか
447Socket774:2011/11/20(日) 21:48:32.12 ID:JqZhkZD/
>>437
> Windows7をインスコするなら64GBはかなりぎりぎりですしね
仮想記憶OFF+ハイバネーションOFFなら全然余裕。
メーカPC向けとして考えるなら、そうもいってられないけど。
448Socket774:2011/11/20(日) 21:48:51.06 ID:fo2Y4wRE
>>>299
祖父だとアーキサイトの1年間の保証書がついてきた
449Socket774:2011/11/20(日) 21:51:05.89 ID:Yfg9bai5
他のSSDだって>>402のようなペナルティをたぶん食らってると思うよ
それかまあOSが持ってるキャッシュの書き込みも早くなるからRAM上に変更済みがほとんど残ってないかもしれないけど
450Socket774:2011/11/20(日) 21:52:41.07 ID:uN7V/Rld
まあ、6000円で買えたんだしいいんじゃねーの?
OS起動やアプリなんかはランダム4KのReadが速ければいいだけだし
コスパ考えたら問題ないっしょ
451Socket774:2011/11/20(日) 21:56:33.29 ID:Yfg9bai5
>>450
そうそう
今のところお得に買えてXPで運用しやすい特性のSSDを持ち出して
お節介機能搭載のwin7で安定しないと騒ぐ方がどうかしてると

静音化のために2.5インチHDDを起動ドライブにしてるwin7マシンなんて
処理が止まるんだぞw

OSが書き込みしてるのでそれに足を引っ張られてアプリ起動もすげー時間かかったり

もうその原因は突き止めてるのでベンチをするときは>>361の「変更済み」が溜まってないときに
やらないと速度がでない
452440:2011/11/20(日) 21:57:04.11 ID:q3v6+rSE
>>443
アライメントの調整前と調整後の結果です
XPだとアライメント調整が有効ですねーってだけ
453Socket774:2011/11/20(日) 21:58:20.81 ID:Yfg9bai5
>>452
余力があればXP上で>>402のようなテストをしてばらつきがあるかどうか確認してもらえますか?
お節介機能はないはずなので>>402のようなことにはならないはず
454Socket774:2011/11/20(日) 21:59:28.38 ID:NyqmYAi4
買ったなら自分で試せばいいじゃん
455Socket774:2011/11/20(日) 22:00:34.39 ID:Yfg9bai5
>>454
XP入れてないし
456Socket774:2011/11/20(日) 22:01:25.34 ID:94wZudKO
東芝SSDでしか起きない








ていう事実を頑なに無視し続ける人がいるんですけど
457440:2011/11/20(日) 22:02:10.92 ID:q3v6+rSE
>>453
HDD壊れちゃったんだ
だから出来ない
申し訳ない
458Socket774:2011/11/20(日) 22:02:37.04 ID:Yfg9bai5
>>456
XPで使いやすいことがwin7下のお節介機能が絡むと起きてると認めてるだろ
ほかのSSDでもわかりにくい範囲で速度低下は起きてるかもしれないけど
459Socket774:2011/11/20(日) 22:03:53.37 ID:g3ga/Ygb
>>456
スコア変動するのは計測ミスではないと思う

>438のリンク先の『NCQ考察「なぜ東芝は、NCQ対応しないのか?」』
の項目読んだら、HG3と他のSSDのベンチ時の挙動の違いが判る気がする
実験による仮説だけど、そう的外れではないと思われ
460Socket774:2011/11/20(日) 22:05:33.15 ID:Yfg9bai5
win7で>>402のテストするときはリソースモニター開いて変更済みのところがどれくらい溜まってるか
確認しながらやってみればいいよ
461Socket774:2011/11/20(日) 22:05:36.64 ID:NYcFukCx
乞食相手に商売人すると色々大変だな
462Socket774:2011/11/20(日) 22:06:27.71 ID:en5Me1rj
商売人てなんだよ
463Socket774:2011/11/20(日) 22:07:51.94 ID:Yfg9bai5
ある程度原因の追究もしないで東芝SSD糞というのは頭おかしいとしかいえない
そこまでいうのならm4あたり買っとけよ
464Socket774:2011/11/20(日) 22:07:52.00 ID:Rhl2Ohak
>>456
なんでアンチって毎度単発IDなの?
465Socket774:2011/11/20(日) 22:11:43.87 ID:Yfg9bai5
MSの人と話できるところってないんだろうか
お節介機能を完全に止めたいんだけどな・・・
466Socket774:2011/11/20(日) 22:13:36.80 ID:Yfg9bai5
ちなみにsuperfetchとは別の何かなんだよな
superfetchは停止中でも起きる
467Socket774:2011/11/20(日) 22:15:02.81 ID:ZQp6rqDX
だからわけアリ品なんだろw
468Socket774:2011/11/20(日) 22:15:17.40 ID:JqZhkZD/
CrystalDiskMarkってWindowsのファイルシステムでファイルを作ってそれで計測してるから、
HDDやSSDをローカルにマウントしてるなら直に計測するようなベンチマークで計ったほうが
いいわな。
469Socket774:2011/11/20(日) 22:15:59.69 ID:oty/NSHn
結局、これはKingstonに卸してた製品とは別物って事だろ
芝ブランドは2級品かよ
470Socket774:2011/11/20(日) 22:16:34.72 ID:ctv4l0Mj
ランダムライトなんだから
測定結果もランダムなんだよ
471Socket774:2011/11/20(日) 22:18:26.25 ID:g3ga/Ygb
>>469
一緒だよ、NANDチップからコントローラから基板まで同じ
>409-410で書いたけど安価付けないと読んでくれないの?
472Socket774:2011/11/20(日) 22:18:33.06 ID:Yfg9bai5
>>469
その辺は用途別のコントローラーやファームの作りなので
2級品扱いがわからん
扱うのにある程度知識が必要だけど速度がでるのが欲しければそっちを買えばいいと思うよ

そういうことじゃないの?
473Socket774:2011/11/20(日) 22:19:49.48 ID:1YDAD2/0
>>439
だからその残り20GBってのはやっぱり少ないんじゃないのか?ってこと
ノートで使うには容量で問題あるってのは、もう64GB SSDのノート機種が存在しないことで証明されてるわけで
474Socket774:2011/11/20(日) 22:21:03.53 ID:Yfg9bai5
>>473
残りとは書いてないよ
使ってるのが20GB

64GBで足りないってほざいてるやつはメモリが安いからアホみたいに乗っけて
hiberfil.sys pagefile.sysもそのままにして容量食ってるだけのおばかチャンでしょ
475Socket774:2011/11/20(日) 22:21:20.65 ID:l2MiQiXG
XPなら4GBしか使わないから残りまるまる開発環境に使えるよ!!
ノートこそXPの時代が来てるよ!!
476Socket774:2011/11/20(日) 22:21:52.78 ID:hHKyGfl3
>>471
モアイ96Gはキャッシュがエルピーダなんだけどそこも一緒?
477Socket774:2011/11/20(日) 22:23:05.77 ID:4wAyVl+W
>>471
読んでくれないんじゃなくて理解できないんだろ
何言っても無駄だよ、疲れるだけ
478Socket774:2011/11/20(日) 22:25:16.31 ID:g3ga/Ygb
>>476
あれ?そうなん?
64GBのキャッシュはMicronだった

ウチのフィリピン産モアイ96GBにはMicron載ってたから、てっきり全部同じだと思ってたわ…
479Socket774:2011/11/20(日) 22:25:42.26 ID:Yfg9bai5
日本人ってよくわからないけど安いからって飛びついて自分のアホ具合を
棚にあげてミソ糞に叩くバカが多いんだよな

割り切ればいい製品だろ>今回の64GB

>>402のばらつきだっておそらくwin7のお節介機能だし
お節介機能のおかげで予備機のシステムドライブなんて500GBあるのに
ほとんど使ってないぞ
パーティション切らなければいいやと思ったけどそれでもダメだったし
480Socket774:2011/11/20(日) 22:26:59.60 ID:IYsXyzmi
買った。
筐体がよく言えばシンプル、悪く言えば手抜き
481Socket774:2011/11/20(日) 22:28:17.15 ID:Rhl2Ohak
>>479
そのお節介機能には何か名称は無いのか?
482Socket774:2011/11/20(日) 22:29:07.42 ID:Yfg9bai5
>>481
それを確認したいんだよな
superfetchとは別っぽいし
483Socket774:2011/11/20(日) 22:34:48.86 ID:hpeY2PnL
>>473
Macbook Air 11
484Socket774:2011/11/20(日) 22:35:00.30 ID:Yfg9bai5
>>481
ちなみ起動ドライブ以外だとちゃんと書き戻しが終わるまでアプリが待つんだよな・・・
システムドライブのアクセスだけ高速化(見かけ上)するための機能みたいだし

プリンタのキャッシュ機能と似てるといえばいいのか
アプリはもう印刷したということで他のことできるけど、実際はまだプールしてる物を印刷中みたいな

485Socket774:2011/11/20(日) 22:36:53.28 ID:o6BNLTpP
>>320-321
わろた
486Socket774:2011/11/20(日) 22:39:51.21 ID:b26jx2Qr
487Socket774:2011/11/20(日) 22:40:59.76 ID:Yfg9bai5
>>486
vistaもこういう表示ってできる?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2284530.png

通り過ぎたOSなのでさっぱりわからん
488Socket774:2011/11/20(日) 22:43:59.52 ID:Yfg9bai5
vistaもあるね
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1356resmonp/resmonp.html

>>402のようなケチつける痛い子がいるのでベンチするときは変更済み(オレンジ)が溜まってないときにやってね
まあシステムドライブでベンチした場合は1GBも書き込むのでキャッシュされる可能性あるけど
489Socket774:2011/11/20(日) 22:48:37.18 ID:vVaP/ejP
リソースモニター使うなら、シンプルにディスクI/Oがすいてる時間にやればいいだろ
つーか今日は信者って言葉の意味がわかった気がするwww

まああれだ、何者にも揺るがない自説展開乙w
490Socket774:2011/11/20(日) 22:51:07.70 ID:Yfg9bai5
>シンプルにディスクI/Oがすいてる時間にやればいいだろ
俺にいうなよ
俺はそういう負荷が掛かることがあるよって何にも考えずに叩くアホに説明してるだけだろ
それにHDDだともっとひどくてプチフリに近い状況になるって説明してあるだろ

m4とか早いSSDはどうなるか持ってないのでわからんけどさ
491Socket774:2011/11/20(日) 22:52:33.89 ID:ZQp6rqDX
自分が欠陥品掴んたのを認めたくないから
自己暗示にかかり続けるしかないんだろうな。
492Socket774:2011/11/20(日) 22:52:59.82 ID:haSgL2DY
昔からこのスレには都合の悪いデータをスルーする傾向がある。
そのSSDを使っているからこそ興味深いデータなのに。
493Socket774:2011/11/20(日) 22:54:37.66 ID:Yfg9bai5
>>492
え?
ちゃんとこういうOSの機能があるからそうなんだよって説明してるじゃん
でなんでそうなるかといえば他のSSDと違ってXPでも使いやすいところが
win7では悪いほうにでてると

でも対HDDとしては問題ないでしょと

叩いてる方が説明に対して完全に沈黙じゃん
494Socket774:2011/11/20(日) 22:58:14.05 ID:b26jx2Qr
>>487>>488
リソースモニタはありますが変更済みメモリとかグラフ化されないようです

対策としてCDMを10回くらい実行して平均値を取るという手法は正解ですか?
495Socket774:2011/11/20(日) 23:01:02.27 ID:4wAyVl+W
>>491
わかったからMicronのスレに帰ろうね

都合の悪いデータをスルーも何もベンチ気にするなら
わざわざ東芝指名買いするかよ
ベンチ気にするやつはサムチョンやSandForceやm4でも買ってろ
496Socket774:2011/11/20(日) 23:01:18.95 ID:Yfg9bai5
>>494
無いのか
じゃあOSの挙動による影響はでないと思っていいのかな?
まあ数回ベンチとればわかるかな・・・?
アホを納得させるくらいのデータを取るとなると仕事でやるくらい
条件かっちりやって条件ためさないとだめだろうなw

1000MBのベンチを連続で数回行うパターンと
1000MBのベンチを1回行うごとにOSがキャッシュしてるであろう変更済みを書き終わるくらいの時間をあけて・・・と
497Socket774:2011/11/20(日) 23:03:23.14 ID:AIwsMB9m
よくわからんがそもそも不都合が出てるのか?
自分は東芝の128をWIN7 64で使っているが
全く不都合が出てない
498Socket774:2011/11/20(日) 23:04:29.14 ID:Z84AFTM0
東芝でCDMなんてやるだけ無駄だろ
rr512k遅くて何か不都合あったか?
499Socket774:2011/11/20(日) 23:05:47.43 ID:iGSgmf+E
ここって知らぬが仏のスレだよな。上を突き詰めるというより、ある程度の速度と
安定性が体感で感じられれば、後はどうでも良いって奴ばっかり。
500Socket774:2011/11/20(日) 23:06:25.57 ID:Yfg9bai5
>>497
2.5インチのHDDだと気がつく可能性があるけどSSDだとベンチ取らないとわからないと思うよ

あとシステムドライブに巨大な書き込みした場合とかさ

>>488のリンクの先に説明があるけど「変更済み」の処理の問題
あとは東芝SSDはXPで使いやすくしたためにwin7で特定の状況が重なるとパフォーマンスが落ちるだろうね
501Socket774:2011/11/20(日) 23:07:03.77 ID:pzX0t3wK
すごくkskしてるなここ、64Gか256Gなら買うのに。
502Socket774:2011/11/20(日) 23:07:42.40 ID:Yfg9bai5
>>499
実際そうでしょ
散々説明したお節介機能だって2.5インチHDDだから気になる話だけど
SSDだとたぶんなんとかなるレベルの話だし

ヘッドの移動と円盤の回転待ちが無くなるのはそれだけでもかなりのことだしね
503Socket774:2011/11/20(日) 23:07:47.36 ID:b26jx2Qr
>>496
入れ替え前のHDD残ってるんでそいつから起動してSSDを単一パーティションでフォーマット

CDMで3回くらい計測すれば正確に測れそうですかね?
504Socket774:2011/11/20(日) 23:09:39.01 ID:Yfg9bai5
>>503
vistaは未知数なんだよね・・・
XPのころはこういう遅延書き出し機能はなかったはずだし
win7は確実に機能してるし
505Socket774:2011/11/20(日) 23:13:02.04 ID:6kNn++1o
相変わらず5980のままなのか来月また来るわ
506Socket774:2011/11/20(日) 23:15:28.53 ID:Yfg9bai5
>>505
売り切ったら追加生産しないで終息したりして
507Socket774:2011/11/20(日) 23:17:03.51 ID:b26jx2Qr
>>504
VISTAタンじゃダメっぽいのでXPに繋げて計測してみます
508Socket774:2011/11/20(日) 23:22:15.75 ID:oty/NSHn
いやな事から目をそらせば使える
509Socket774:2011/11/20(日) 23:23:43.28 ID:W3ENPG0V
いやなことっていうな現在の64GBの中ではダントツに安いんだし
折り合いを付ければいいだけじゃん
510Socket774:2011/11/20(日) 23:24:22.92 ID:vVaP/ejP
投売り君
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2286907.png

茂君
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2286944.png

オレンジがどのくらいになってからやればHDDよりランダムライトが速くなるんだ?
511Socket774:2011/11/20(日) 23:25:02.64 ID:jyNSS2GP
東芝SSDでベンチ期待する奴初めて見たな…
そういうSSDじゃねーから

ただ速いの欲しいならm4行けよ
ベンチ厨いても荒れるだけだから必要ないわw

東芝の製作コンセプト分からん奴多すぎ
まぁ、どうせにわかだろうけどw
512Socket774:2011/11/20(日) 23:25:36.29 ID:NyqmYAi4
513Socket774:2011/11/20(日) 23:27:45.11 ID:haSgL2DY
>>511
興味なければスルーすればいいだけ。
自作板のパーツスレで、ベンチの話が出て文句言う奴の方が必要ないわw
514Socket774:2011/11/20(日) 23:27:55.23 ID:W3ENPG0V
>>510
それだけ出されても・・・
起動ドライブとしてのデータなの?それともデータドライブとしてそれなの?
あと調整とか必要はないんだっけ?
515Socket774:2011/11/20(日) 23:31:50.63 ID:9uyrn33F
話題を断ち切るようだけど、データドライブをHDDに変更すると、(フリー)ソフトをZIP形式で落として使ってると意味が無いことに今気づいた
516Socket774:2011/11/20(日) 23:33:42.24 ID:W3ENPG0V
意味がわからん
517Socket774:2011/11/20(日) 23:34:26.67 ID:jyNSS2GP
>>513
やれやれ、にわかちゃんは帰りましょうね…
東芝スレに必要ないのでw
518Socket774:2011/11/20(日) 23:38:01.55 ID:mMarNKAD
今vistaに繋いでシステム入れずにテストしてるけど
30GB書き込み+クイックフォーマットを3回ほど繰り返しても特に遅くならないな
アライメント調整無しでRW512Kは98MB/S出てる
519Socket774:2011/11/20(日) 23:38:23.40 ID:By211R9d
>>517
言いたいことわかるけど、こいつらに何言っても無駄だから。
1日15レス進行になるには待つしかねんだよ
520Socket774:2011/11/20(日) 23:39:32.14 ID:haSgL2DY
>>517
そういう、自分に都合の悪い発言をする人を「にわか」とか決めつけて、
追い出すのは良くないと思いますよ。
スレだけでなく、東芝SSD自体の印象が悪くなるだけです。
既に、他のスレで信者がうざいと言われているくらいなので、
閉鎖的な発言は控えるべきです。
521Socket774:2011/11/20(日) 23:40:32.61 ID:hHKyGfl3
>>478
前にエルピーダスレで基板画像が上がってたのはエルピーダだった
どっちが載ってるかは開けてみるまでわからないってことか…
522Socket774:2011/11/20(日) 23:41:22.80 ID:vVaP/ejP
ここスレ住人、論理的に現実を見定めて問題解決しようって意欲がぜんぜんないのな

目をつぶりたい情報は屁理屈で封殺、そんなんじゃいつまでたってもスキルつかねーぞ
523Socket774:2011/11/20(日) 23:41:46.10 ID:kY087vVZ
いつまでどうでも良いようなネタで噛み付いてんの?
524Socket774:2011/11/20(日) 23:41:56.07 ID:1taaMY3W
どうせ、1週間もたたないうちに収束するよ。
この値段になるまで買えなかった奴やら、
欲しかったけど、ベンチで比較して他のを買ってたやつらが増えただけ。

とりあえず、128GBをホストにするか、仮想置き場にするか悩む…。
525Socket774:2011/11/20(日) 23:42:29.76 ID:W3ENPG0V
>>522
君も理論的じゃないじゃん
どういう環境でどういう調整をして(無調整であってもそれも情報)とか一切情報提供ないじゃんw
526Socket774:2011/11/20(日) 23:43:25.59 ID:+eweTF4J
レッツノート内蔵モデルと一部のモアイにエルピーダキャッシュが確認されている。
http://ascii.jp/elem/000/000/559/559447/qqq20_c_800x600.jpg
527Socket774:2011/11/20(日) 23:47:24.80 ID:AIwsMB9m
以前このスレで東芝SSDの書き込みについて色々意見が出されてた
個人的にあまり興味が無かったからスルー気味だったんで
間違いもあるとは思うが東芝が劣化しづらいのは書き込みで
ガベージコレクションだっけ?までしているらしい
まともにやると書き込みで全部待つはめになるから
キャッシュと中の人で上手くやっているんだろう、ぐらいしか理解してない
それとWIN7の遅延書き込みのせいでベンチにやたら幅があるんじゃないの?
というか書き込みでプチフリする?
自分は全く経験してないんだが
528Socket774:2011/11/20(日) 23:47:34.31 ID:oty/NSHn
>>511
早いのがほしいんじゃ似、安定してるのがほしいんだよ
その安定が疑われてるのがわからんのか
529Socket774:2011/11/20(日) 23:48:11.39 ID:tf1Fbmq1
東芝ssdがどういう挙動なのか、テンプレのリンク先よく読むといいよ
530Socket774:2011/11/20(日) 23:49:31.37 ID:W3ENPG0V
>>527
遅延書き込みでプチフリするのは2.5インチHDDの場合でしょ
SSDだとそこまでむごくはないけどばらつきの原因になるかもってことで
まあそれも大きなファイルを書き込んだりしないと問題ないようだけど
531Socket774:2011/11/20(日) 23:51:28.73 ID:1taaMY3W
必死に分析する値段の代物でもないしなあ。

情熱がかれたのかな…。
532Socket774:2011/11/20(日) 23:52:27.67 ID:wdq/8vOA
劣化しないんではなくて劣化した状態で出荷なのか
533Socket774:2011/11/20(日) 23:53:30.63 ID:yP49S7P5
>>531
>>532のようなアホだけは駆除したいよね
SSD全般の普及の妨げになるし
534Socket774:2011/11/20(日) 23:54:44.48 ID:g3ga/Ygb
>>521>>526
ありがとう、2種類はありそうだね

自分の以外に↓でもMicronを確認して、Micronだけだと思い込んでたよ、失礼しました
ttp://www.thosp.com/PC/SSD_vs_HDD/SSD_benchmark_Toshiba/
535Socket774:2011/11/20(日) 23:56:35.64 ID:vVaP/ejP
明らかに書き込みが遅いときがあるんでこのスレ見てるんだけど…
東芝SSDのランダム書き込みは

「クリックしたときの運しだいで速かったり遅かったりする」

という理解でFA?

ちなみにX25MやC400、HTS543216L9A300じゃ感じなかった現象なんだよな
536Socket774:2011/11/20(日) 23:58:26.87 ID:L0XQnvEH
ベンチの数字を気にしなければなにも問題はないようだ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2287177.jpg
537Socket774:2011/11/20(日) 23:58:44.71 ID:kiYSgWFH
にわかじゃないけど、SSD初心者です。俺>>319
このスレを読んで、解ったような解らないような気がするw
CDMベンチを凝視していたら、18から45まで出たよ。
538Socket774:2011/11/20(日) 23:59:50.50 ID:yP49S7P5
>>535
win7が非同期で遅延書き込みするみたいなのでその辺との兼ね合いじゃないかな
あとSSDのコントローラーとキャッシュとの兼ね合い

遅い時って直前にシステムドライブに割りと大きめの情報を書き込んだ後とかじゃないの?
539Socket774:2011/11/20(日) 23:59:56.67 ID:AIwsMB9m
>535
議論を見ていた時だとその他のSSDだとプチフリするところを
東芝SSDは止まらない程度に頑張って速度を回復するという流れだった
つーか悪意が垣間見えるほど速度に拘るならなんで東芝買ったの?
東芝の速度が速くないのは有名でしょ?
540Socket774:2011/11/21(月) 00:00:04.85 ID:oty/NSHn
必死で検証されたくないのはなぜかな?
ベンチや体感関係なく、東芝SSDの特性とやらに惚れたのなら
黙って使っていれば良いだけさ
541Socket774:2011/11/21(月) 00:01:24.19 ID:nneMaNtj
>>539
どこを読んだらそんな結果になるんだよw
他の速いSSDはどうかわからないが、という結論だ
542Socket774:2011/11/21(月) 00:02:13.14 ID:lba6n7+K
>>532
そうじゃなくて選別落ちした製品を
処分品として投げ売りしたのが正解だろう。
543Socket774:2011/11/21(月) 00:02:59.79 ID:yP49S7P5
>>540
というかSSD運用だと遅延書き込みはなくていい動作だからな・・・
HDDだと書き込み動作と読み込み動作がかさなるとヘッドがあちこち移動して遅くなるから
OS側があれこれ工夫してくれるのはいいのかもしれないが・・・
544Socket774:2011/11/21(月) 00:03:33.80 ID:AIwsMB9m
>541
その議論がなされていたときはプチフリSSDが一杯有ったときだったからだよ
545Socket774:2011/11/21(月) 00:03:36.95 ID:Px7RXWRu
>>542
選別落ちってw
CPUとかクロックを競う製品じゃあるまいし
546Socket774:2011/11/21(月) 00:03:57.39 ID:KbWxqk59
>>538
寝る前にまともなレス見れてうれしいよ、サンキュー&おやすみ

>>539
祭りになってるから手を出したに決まってるじゃんw
547Socket774:2011/11/21(月) 00:06:23.11 ID:Rn8EX8NO
>>533
又別のネタが出たらそっちに動いていくだろう。
噛み付いてもしょうがない。
値段次第で、これだけの人がまとめてここのSSDを買ったんだなあと驚いてるけど…。

俺はtrim対応してない頃からのLinuxで使うために東芝を中心に買ったけど、
windows7用なら他の選択肢があるとは思うけどね…。
相性以前に性能的にも…。
548Socket774:2011/11/21(月) 00:07:00.53 ID:KsgFm0We
なぜこんなにスレ荒れたw
ニューカス民や安さに嫉妬したm4厨でも来たのか?
東芝公式にラインナップされてる製品なのに選別落ちとかアホなんじゃねーのw
549Socket774:2011/11/21(月) 00:07:27.50 ID:Px7RXWRu
>>546
非同期で遅延書き込みされるとSSDに対する要求も重なるし
SSDの持ってるキャッシュRAMの中身も頻繁に入れ替わるからな・・・

キャッシュ上においてあれば早いが・・・

そういう意味では遅延書き込みしないでアプリが書き込み動作してるのなら
書き込みが終了するまで待たせる方がユーザーにとっても実はいいんだよな
何が行われてるかわかるし書き込みに時間かかってるなら待つし

ところがアプリには書き込み終わったと報告してるのに
OSがまだプールしてて裏でこそこそ書き込みしてると
ユーザーとしてはなんで遅いんだろう?と思ってしまう

いろいろ試してこれが悪いと追求できる人ばっかりじゃないし
550Socket774:2011/11/21(月) 00:07:44.14 ID:Bfmmz1SZ
CDMも気になるが、エクスペリエンスインデックスも気になるから使用者教えてくれ
551Socket774:2011/11/21(月) 00:12:44.64 ID:tZbkroXU
>>550
大体 6.9〜7.1 の報告が多数。
7.2 もまれにいるけど、チップセットとかドライバとか不明
552Socket774:2011/11/21(月) 00:14:38.64 ID:+g2rqzdW
SSDの良いところは回転物じゃ無い事。
ノートだとぶん回しても大丈夫だし。デスクトップはカッコンカッコンが無い。

芝もIntelも使っているが、最大の利点はココだな。
デカいデータはNASに放り込んでおけばいいし。
553Socket774:2011/11/21(月) 00:15:03.73 ID:ERGTbbJ0
ほとんど6.9、稀に7.1
DOS窓でwinsat叩くと、ランダムリードが足引っ張ってる
554Socket774:2011/11/21(月) 00:15:46.14 ID:N8zK03JD
SSDって宗教だよな
555Socket774:2011/11/21(月) 00:16:01.14 ID:YOBmz4Mw
あと2kだしてC400にしていれば
556Socket774:2011/11/21(月) 00:16:29.49 ID:4FRc04ac
この悪い流れを変えるためにも512GBを安売りするべき
557Socket774:2011/11/21(月) 00:17:30.50 ID:Px7RXWRu
>>554
GPUもそういう時代あったよ
特定メーカーで速度で安いベンチがあったりね
558Socket774:2011/11/21(月) 00:17:48.46 ID:gErpmaV/
モデル末期の投げ売りなんだから、ありがたいと思えよ
559Socket774:2011/11/21(月) 00:19:03.04 ID:5wiu/r1v
THNSNC064GBSJ が安いからいいかなと思ったけど >>309 見ると評判悪いの?
安心の東芝のイメージだったんだけど
560Socket774:2011/11/21(月) 00:20:18.70 ID:qTI+WPgq
>>552
そうそう
振動を気にしなくてよくて安心
それで一般的にはHDDより速いし

容量は自分の用途では問題なし
6000円で買えてよかった
561Socket774:2011/11/21(月) 00:20:44.60 ID:Px7RXWRu
>>559
安いモデルが出回っていろんな環境の下で使われるケースが増えて
東芝SSDが苦手な使用状況がでてきて、その状況にあたった人が
騒いでるだけ
562Socket774:2011/11/21(月) 00:22:22.35 ID:ADkkaPWD
>>561
スルーしろよ、どうせアンチの自己レスだろ
563Socket774:2011/11/21(月) 00:22:28.41 ID:/ozLOmuK
564Socket774:2011/11/21(月) 00:23:42.32 ID:lba6n7+K
ここまで自分に都合のいい解釈が出来るのは
ある意味すごいw
565Socket774:2011/11/21(月) 00:25:17.62 ID:YOBmz4Mw
566Socket774:2011/11/21(月) 00:25:44.42 ID:OL+JimXe
チップセットなんかの問題かも判らんのに環境一切張らない時点で
567Socket774:2011/11/21(月) 00:26:33.21 ID:3cXVogMT
>お節介機能
568486:2011/11/21(月) 00:28:07.67 ID:DPs9Yagj
XPが起動せんかったのでVISTAで計測しました

これがシステムドライブ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2286679.jpg

HDDから起動してデータ用にフォーマットして計測1回目
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2287384.jpg
2回目
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2287388.jpg
3回目
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2287392.jpg

SS取ってない計測も含めると10回くらいCDM回して
512KBが最も早かったのが40MBでした

あくまでVISTAタンではシステムドライブにしててもベンチ変わりませんね
このスレと自分の結果の感想は512KBが40MB前後の個体と早い?個体に別れてるのかなと思いました

最近のHDDだと個体差で30MB前後速度差出るのがあってサポート問い合わせたら交換対象になると言われました
RMAの項目にもパフォーマンスが出ないからという選択肢があります
自分も同一環境、同一ケーブル、同一SATAポートで計測して30MB遅いHDDを3つ掴んだ事あります
2chでは話題になってないしクレーマーっぽいので書き込みしませんでしたがconnecoにベンチ取って遅いと書いてるレポがありました
自分はRAID用に大量に購入したので一人で計測できたのでわかりましたが
一つか二つだけ買ったらきっとわからないだろうなーと、もしかしたらこのSSDにも同じ問題があるかもと思いました


感想終わり
569Socket774:2011/11/21(月) 00:30:01.88 ID:IBQ+8IhB
また糞ベンチで騒いでるのか
ベンチが糞なのは最初から分かりきってることなのになw
570Socket774:2011/11/21(月) 00:30:30.06 ID:Px7RXWRu
そういえばファームのバージョンの話も一切でてないね
571Socket774:2011/11/21(月) 00:31:09.48 ID:iknMYMFE
俺のモアイは130mb/s出てるしどうでもいいや
572Socket774:2011/11/21(月) 00:31:19.36 ID:N8zK03JD
様子見してたら買えなかった俺大勝利と結論づけるまで終わりません
573Socket774:2011/11/21(月) 00:31:27.05 ID:k0qHgUpk
ベンチじゃ測れない数値には表れない価値がある
それがわからない奴はベンチ番長しか取り柄のない糞SSD使ってろやヴォケ
574Socket774:2011/11/21(月) 00:33:39.84 ID:Px7RXWRu
入門機として見れないアホは放置で
575Socket774:2011/11/21(月) 00:37:43.92 ID:cDGBjRv/
俺だったらWindows7前提で買うなら東芝は買わないな。
安いからって飛びついて泣き言いってるのはみっともないわw
こんなの情報と言うよりただの愚痴だろ馬鹿馬鹿しい。
576Socket774:2011/11/21(月) 00:38:12.10 ID:kLSFw8gt
>>377
64GB投売り前のスレの勢いは
Crucialスレ>東芝スレ>インテルスレ>SF・OCZスレ>>>>>サムスンスレ
だったぞ。
アンチが過疎過疎連呼してたがありゃ単なる印象操作だね
577Socket774:2011/11/21(月) 00:40:42.24 ID:ADkkaPWD
>>575
どうしてこのスレいるんだ?
単発IDでも同じようなレスばっかわかりやすいぞ
578Socket774:2011/11/21(月) 00:42:04.68 ID:Z4Zggrca
つかテンプレにAS-SSDベンチマーク使えって書いてあるのが見えてないのかね。
意図的に無視してるのか。
579Socket774:2011/11/21(月) 00:44:20.20 ID:ka0nsdO7
個体差だとしたら買ったとこで違うのかね?
15日に九十九通販で二個注文したがどっちも100MB/s近く出てるなぁ
580Socket774:2011/11/21(月) 00:51:51.70 ID:KsgFm0We
個体差にしてはconecoのレビュー見ても100くらいと30くらいで分かれるよな
環境依存のものがあるんじゃないの?
581Socket774:2011/11/21(月) 00:53:12.01 ID:5wiu/r1v
>>558
新製品なのにモデル末期とはこれいかに?
わっかんねー
582Socket774:2011/11/21(月) 00:55:28.29 ID:5Io9feSg
64GBのSSDのうち、100MB(全容量の640分の1)〜4000MB(全容量の16分の1)だけ計測して
「ベンチがばらつく!不良品だ!」とか叫んでる馬鹿は相手しちゃいかんよ。
HDTuneProのランダムアクセスベンチならSSD全体計測できるし、
AS-SSDベンチマークならCDMよりもずっと計測時間が長くてCDMよりよっぽど正確なスコアが出る。

HG3はキャッシュ機能があって計測するアドレスによってスコアが大幅に変化して安定しない。
大昔に既出なんだが、よっぽど初心者ばっかなんだな。
583Socket774:2011/11/21(月) 00:55:37.32 ID:uKx/iH+e
>>576
Crucialスレがぶっちぎりで他は過疎といって差し支えないくらいだったろ
584Socket774:2011/11/21(月) 00:55:48.25 ID:ZVJxeOx2
>>580
そういう説明をしても信者とか言われるんだよな

普段仕事とかでこういう不可思議な現象が起きたときにどうやって原因の絞込みしてるんだろうって思う
論理的に考えれば環境の違いも考慮していくのが普通なんだけどね

脊髄反射的にSSDが糞とか選別落ち品とかよくわからん話になるw
585Socket774:2011/11/21(月) 00:57:23.73 ID:KsgFm0We
>>581
新製品だけど新製品ではない
モアイも安く売ってるしもうすぐ新しいの出るんじゃないの?
東芝のコントローラーが搭載されるかはわからんけど
586Socket774:2011/11/21(月) 00:58:32.42 ID:9RjJsHkL
基本どうでもいいんだが
>>565
みたいな奴は気持ち悪すぎ
587Socket774:2011/11/21(月) 00:59:59.84 ID:NJKMv75J
今北
祭りに出遅れた
泣きたい
588Socket774:2011/11/21(月) 01:00:19.85 ID:ZVJxeOx2
>>586
まあ>>565の言いたいこともわからないでもないがちょっと違うんだよな
国内古参メーカーは最終的な製品を規格する力はなくなったけど
部品やモジュールはまだまだなんだよな
589Socket774:2011/11/21(月) 01:00:53.68 ID:ZVJxeOx2
>規格する
企画する
590Socket774:2011/11/21(月) 01:01:23.51 ID:KsgFm0We
>>587
明日秋葉原行ってモアイ1個と今回の3つくらい買って来い
同じ環境でベンチ計って速度変わるか報告すれば祭りの主役になれるかもよ
591Socket774:2011/11/21(月) 01:03:18.03 ID:EFAvLdRe
東芝信者がベンチの遅さにものすごいコンプレックス持ってることはわかった
592Socket774:2011/11/21(月) 01:03:42.26 ID:hgyM05C+
>>587
涙拭けよ

ほらよ
593Socket774:2011/11/21(月) 01:04:00.36 ID:hgyM05C+
594Socket774:2011/11/21(月) 01:07:18.33 ID:VgXlg89A
>>591
それは君の性格がゆがんでるからそういう風に見えるだけだよ
安く買えたし性能としては満足だけどちょっと一部おかしい報告があるから
それが気になるねえという雑談レベルw

どうしてもコンプレックスということにして勝って居たい人が流れ込んできてるようだね
595Socket774:2011/11/21(月) 01:08:04.48 ID:ADkkaPWD
発端はモアイに比べてベンチ落ちてるって話だろ
そのタイミングでアンチが押し寄せてきただけ
596Socket774:2011/11/21(月) 01:08:06.19 ID:VgXlg89A
>>593
送料無料じゃないのか
597Socket774:2011/11/21(月) 01:08:46.52 ID:wSIswT8N
SSDのプチフリや極端な速度低下が当たり前だった時期に
登場した東芝のSSDはその点で優秀だった、Intelの第二世代もそんな感じの登場

んだが、マザボもストレージもSATA3.0が当たり前になってきて、
SSDのコントローラーもブラッシュアップされ、アクセス性能が上がってくる現在だと
かつての東芝のその優秀さも、別にどうってこと無いんだよ。
特にベンチ性能見て一喜一憂するのが好きな方には、全く必要ない。

ところが、そんな時に、あの値段で放出されたもんだから、○○ホイホイになったわけだ
安い値段っていうのは、本当にパワーあるなw

システムをインスコしたSSDでそのSSDにベンチ回して、
しかもそのベンチソフトはCDMで、遅いの早いのとか・・・
台風は黙って通り過ぎるのを待つしかない
598Socket774:2011/11/21(月) 01:10:07.86 ID:EFAvLdRe
東芝のSSDって遅いね
599Socket774:2011/11/21(月) 01:10:14.04 ID:VgXlg89A
>>597
こういうアンチってストーカー並にしぶといからな・・・
600Socket774:2011/11/21(月) 01:10:35.76 ID:k+PA+AKo
そもそもSSDで、ランダムライトのベンチって意味あるのか?
601Socket774:2011/11/21(月) 01:13:16.16 ID:4FRc04ac
>>600
それは真面目に言ってるのか?
602Socket774:2011/11/21(月) 01:13:57.62 ID:I87Ia938
>>593
表記間違えてるな。東芝のこれはSATA IIの3.0Gbpsだろ
603Socket774:2011/11/21(月) 01:14:05.95 ID:ivcDMtz+
>>577
お前なに言ってるの? XPで使ってるからだよバーカ
脳ミソあるのか? 知能低すぎだろw
604Socket774:2011/11/21(月) 01:14:07.23 ID:rlzrEQwX
他のメーカーと明らかに異なる振る舞い→キャッシュアルゴリズムの違いです




こう答えればすんだものを、屁理屈こねて「トシバ遅くないんだ!」って
力説する人がいたからw


605Socket774:2011/11/21(月) 01:14:07.79 ID:VgXlg89A
>>600
一応はね
HDD->SSDで早くなったよね!って確認の意味では
SSDとSSDで比べるのはあんまり意味ないけどね
割り切ってローエンドGPU買った人相手にアホみたいにお金かけて
ハイエンド買って自慢してるのと変わらなくなってくる
606Socket774:2011/11/21(月) 01:15:58.50 ID:VgXlg89A
>>604
それだけじゃあ説明にならないだろ
どういう状況が重なるとキャッシュアルゴリズムの苦手なところにはまるかが重要

数学で答えだけ出して過程の説明しないの?
607Socket774:2011/11/21(月) 01:16:56.64 ID:NJKMv75J
>>593
まだ全滅してなかったのか、ありがとう
608Socket774:2011/11/21(月) 01:20:39.43 ID:rlzrEQwX
てゆーか100over出てるのはフォーマット直後だけじゃね?
後の人は60、30と段階的に下がってる
609Socket774:2011/11/21(月) 01:23:42.33 ID:k+PA+AKo
>>605
そういう意味ではなくて。
コントローラーがやっていることと、HDD用ベンチとの相性というか。
610Socket774:2011/11/21(月) 01:30:07.49 ID:sINGbopx
TWOTOPの送料無料は気まぐれすぎて萎える。
前は1万いくらだったかで無料だったのに。
611Socket774:2011/11/21(月) 01:32:57.71 ID:3QUTd2Ui
そういえば めっきりTWOTOP利用しなくなったなー
612Socket774:2011/11/21(月) 01:54:34.38 ID:jkENmYzh
>>568
システムだと50GBでデータだと60GBで認識するのか?変なの
613Socket774:2011/11/21(月) 01:58:04.52 ID:sINGbopx
領域確保分を開放してないだけでは
614Socket774:2011/11/21(月) 01:58:54.72 ID:YOBmz4Mw
東芝のメッキ剥がれた時は毎度同じ流れだなw
615Socket774:2011/11/21(月) 02:00:00.39 ID:IuVP1w34
全領域確保しない方が良いって神様が言ってなかったか?
616Socket774:2011/11/21(月) 02:00:41.63 ID:ft21LIte
芝ではHG2買ったほうがいいかもなw
IOの128Gが15000円ぐらいだし
あっちの方が速いだろ
617Socket774:2011/11/21(月) 02:02:03.58 ID:E/8UZfMu
SSDよりもスレの加速に驚いたw
618Socket774:2011/11/21(月) 02:10:12.51 ID:GfrqqxEC
THNSNC064GBSJ
XP データドライブ フォーマット直後 アライメント調整前
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2287864.bmp

XP データドライブ ディスクコピー後 アライメント調整後
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2287877.bmp

win7 システムドライブ ディスクコピー後 アライメント調整前
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2287883.png

win7 システムドライブ ディスクコピー後 アライメント調整後
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2287891.png

色々試してみた
うちの環境だと単純にデータ容量増えるかパーティション切ると512kの速度が落ちる感じなのかな
619Socket774:2011/11/21(月) 02:25:54.06 ID:IuVP1w34
計測増えて来たね
ついでに神様情報のせとく
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100410/etc_intel2.html?mode=pc
といっても、そこは天野氏。テーマがSSDに及ぶなり「 未利用領域(スペアエリア)を確保することで、SSDの耐 久性が向上する」とマニアックにアピール開始。
620Socket774:2011/11/21(月) 02:39:18.64 ID:2YPHMGub
>>619
東芝でやっても効果無いよ
621Socket774:2011/11/21(月) 02:40:47.30 ID:6XRTntdE
>>593
双頭は、5,980+630で、6,610円、湾図は、6,780+420で、7,200円だった。
教えてくれてありがとう。
622Socket774:2011/11/21(月) 02:43:15.16 ID:RAClF0Oj
SSD云々の前にCDMがいかにクソかをだな…
623Socket774:2011/11/21(月) 03:01:43.86 ID:Z8HinlQ0
64GBの実効速度はSWでも60MB/sくらいだからCDMがおかしいだけだろ
624Socket774:2011/11/21(月) 03:12:30.07 ID:abWbUOSi
過剰反応しすぎ。
アンチが多いのは優良である証拠。
625Socket774:2011/11/21(月) 03:14:09.56 ID:hZ9W7cJq
m4アンチも多いよね
626Socket774:2011/11/21(月) 03:16:04.13 ID:S90+xKQC
安物買いの銭失いとはおまいらのこと?
627Socket774:2011/11/21(月) 03:18:46.30 ID:6XRTntdE
>>618
フォーマット直後から512kの速度が相当落ちていますね。
書き込みキャッシュが無効とかなっているのでしょうか?

ここのPDF見てもキャッシュサイズわからないし...。
ttp://www.semicon.toshiba.co.jp/product/ssd/lineup/hg/index.html
628Socket774:2011/11/21(月) 03:22:37.39 ID:MDql5z85
CDMが当てにならないベンチであることは周知の事実だろ。
作者だってあれが高精度なベンチだとは考えていないしそういうコンセプトのベンチではない。

・計測範囲が狭すぎる(100MB〜4000MB)上、計測されるアドレスが完全にランダム。
 精度もへったくれもなくて手軽さ最優先の設計思想。
・指定したテストサイズが適用されるのはシーケンシャルのみで、ランダム4KB、ランダム512KBに関しては
 指定したテストサイズを大きく下回るサイズでしか計測されないのでさらに精度が低い。
・計測回数を増やした場合は「最大値」が表示される。決して「平均値」ではない。
・ファイルシステム経由で計測するためファイルシステムの断片化具合によって大きくスコアが左右される。
・ファイルシステム経由で計測するためシステムドライブも計測可能だが、
 その場合はCDM以外もドライブにアクセスできるのでOSやアプリケーションの影響を多大に受ける。

作者の意図がどうだか知らんが完全に愚民化ベンチと化してるね。
CDMだけを使ってどうのこうの言ってる奴は馬鹿。
ファイルシステムを経由しないHDTuneProや、ファイルシステム経由だが計測範囲が広いAS-SSDベンチマークで計測しないと
有意なデータは取れんよ。
629Socket774:2011/11/21(月) 03:41:42.24 ID:QHCGDGo8
つまり東芝はファイルシステムの断片化に対してHDDと同じ挙動をするから
デフラグは切るなという事だな
630Socket774:2011/11/21(月) 03:41:47.78 ID:EuqNjjIz
なんだよ・・・まだ基地外特価民が難癖つけて集ってるのかよ・・・
ストレージ系のスレに出入りしてるまともな知恵のある自作民なら
さっさとNG入れてスルーしとけw
631Socket774:2011/11/21(月) 03:46:16.81 ID:7+kcB2wW
faithの在庫も復活してるな
同じユニットコムならSSDが送料無料中の工房に入荷してくれたらよかったのに
632Socket774:2011/11/21(月) 04:10:07.14 ID:S90+xKQC
安物に釣られてプギャーしたおまいら涙目w
プププププッ
633Socket774:2011/11/21(月) 04:31:50.46 ID:BtmJhgor
難民パワーすげーな
634Socket774:2011/11/21(月) 04:48:43.12 ID:Js2OAIP9
なんか分からんがネガティブキャンペーンやってくれてるなら
余ってるの2個ぐらいポチらせてもらおうかな
635Socket774:2011/11/21(月) 06:12:03.33 ID:9Nq6RNKP
お前ら速度番長なのかよ・・・

東芝SSDは安定性と信頼性が瓜なのに
636Socket774:2011/11/21(月) 06:14:59.61 ID:j8wgnL57
特価に飛びついて、速度が糞って言う奴今まで何つかってたんだよw
637Socket774:2011/11/21(月) 06:15:09.57 ID:K59k5AKY
↓以下テンプレ
638Socket774:2011/11/21(月) 06:20:35.83 ID:5wiu/r1v
>>585
そうなんだー
新製品じゃないのか
639Socket774:2011/11/21(月) 06:23:20.78 ID:0V648nn8
>>638
新製品じゃないからお前さんは買わなくてよろし
お前さんは東芝SSDのよさを理解していないようだ
640Socket774:2011/11/21(月) 06:24:05.08 ID:5wiu/r1v
>>628
それって、ある意味実使用に準じたスコアが出るってことじゃないの?
数字と使用感が乖離してても意味なさそうだが。
641Socket774:2011/11/21(月) 06:25:06.46 ID:yhQPS09C
ファームアップやらなんやらめんどいこと一切しなくてもそこそこ使えるから東芝にする人ばっかりじゃないんだな。
642Socket774:2011/11/21(月) 06:30:47.29 ID:rkcwF1E3
田舎だから買えなくて悔しいのだよ
そうじゃなきゃここ覗かないよ
643Socket774:2011/11/21(月) 06:34:53.78 ID:hn32lJtz
交通費けちんな
644Socket774:2011/11/21(月) 06:41:39.97 ID:uAV7qanW
645Socket774:2011/11/21(月) 07:18:49.76 ID:lba6n7+K
>>635
投げ売りの処分品に安定性と信頼性は
無条件にあるのか?
646Socket774:2011/11/21(月) 07:23:20.79 ID:LrRJfqdQ
東芝はSSDも住人もうんこ
サザエさんのスポンサーだけしてればいいよ
647Socket774:2011/11/21(月) 08:14:35.45 ID:LryQa8Lh
プチフリSSDか500GプラッタHDDじゃね。
648Socket774:2011/11/21(月) 08:32:40.71 ID:nneMaNtj
モアイとは素性が違う廉価品か
649Socket774:2011/11/21(月) 08:39:00.80 ID:5wiu/r1v
殻割りしたら1.8インチ基板だったりする?
650Socket774:2011/11/21(月) 09:13:31.73 ID:TNEOwqzX
>>644
外れがあるのは間違い無いのか?
651Socket774:2011/11/21(月) 09:46:14.97 ID:C3E7H/Et
>>649
しない
モアイ30GBなら旧型だけどちっこい基板だ
652Socket774:2011/11/21(月) 09:51:49.82 ID:W/oqc8Gc
これまでは外れ報告なんて皆無だったのにここ最近で急に増えすぎ

これはわざと外れを掴んでネガティブキャンペーンする工作員がいたりしねーか?
653Socket774:2011/11/21(月) 10:04:22.48 ID:0V648nn8
それは大いに考えられることだな
654Socket774:2011/11/21(月) 10:05:00.23 ID:yhQPS09C
外れがあるとしてもHDDに比べたら十分快適だし別にいいや。
655Socket774:2011/11/21(月) 10:14:18.24 ID:WjGNV76e
>>654
俺ガイル
656Socket774:2011/11/21(月) 10:22:42.98 ID:uAV7qanW
>>650
外れじゃなくて、このSSDに関しては本来この程度の性能なんじゃないかと思ってるよ。
657Socket774:2011/11/21(月) 10:24:12.38 ID:Bfmmz1SZ
OSとアプリの起動速度の向上が目的の俺にはスゲーどうでもいい論争だな
658Socket774:2011/11/21(月) 10:27:40.75 ID:nneMaNtj
単にこういう性能って事だな
モアイとは違うのだよ
659Socket774:2011/11/21(月) 10:39:38.99 ID:k1FeiaTB
モアイさんそんなに必死にならんでも・・
660Socket774:2011/11/21(月) 10:41:45.24 ID:PR1C7aCE
644 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 06:41:39.97 ID:uAV7qanW
Core i7-880ES/MEM16GB/Intel 3420/WS2008R2 Std SP1
AHCIドライバはMicrosoft

HDTune Pro 4.61
http://jisaku.155cm.com/src/1321824917_39b1e2219fdc34d8593947547a289fd446e5d1b1.png

AS SSD Benchmark 1.6.4237.30508
http://jisaku.155cm.com/src/1321824917_7273f2b86cbbbdc255688e8c93afc0a44be8836b.png

CDM 3.0.1 x64
http://jisaku.155cm.com/src/1321824917_dd05fa3feb2d3c8f4177c9e40954bc277762ceaf.png



656 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 10:22:42.98 ID:uAV7qanW
>>650
外れじゃなくて、このSSDに関しては本来この程度の性能なんじゃないかと思ってるよ。

>外れじゃなくて、このSSDに関しては本来この程度の性能なんじゃないかと思ってるよ。
>外れじゃなくて、このSSDに関しては本来この程度の性能なんじゃないかと思ってるよ。
>外れじゃなくて、このSSDに関しては本来この程度の性能なんじゃないかと思ってるよ。




ベンチの数字だけ貼り付けて意図が見え見えなんだけど
661Socket774:2011/11/21(月) 10:43:39.69 ID:BAJtqo+o
システムSSDに乗り換えてから音楽再生するとまれに音が飛ぶんだけど、よくあることなの?
662Socket774:2011/11/21(月) 10:53:44.13 ID:zOxHZW1i
んなこたぁない
663Socket774:2011/11/21(月) 10:54:29.73 ID:5Rr3xsL/
今回の安売り騒ぎで、初東芝や初SSDが大量にスレに流入した。

おそらくはNCQ非対応によると思われるランダム書き込み速度の変動に、初東芝組が驚き騒いだ。

そこで東芝ベテランが「東芝SSDはそういう特性なんだよ」と一言諭してやれば、それですんだ。

なぜベテラン勢がそれをしなかったのか。あるいはできなかったのか。

騒ぎの一端は、スレの古参にもある。
  
664Socket774:2011/11/21(月) 10:58:16.03 ID:zOxHZW1i
スレの古参ってすぐに工作員認定する奴らばっかだからだろ
665Socket774:2011/11/21(月) 11:01:33.59 ID:R50xPfoc
俺のモアイ96GBは何回計測しても、
シーケンシャル読みが203MB/sくらいしか出ないがあまり気にしてない
666Socket774:2011/11/21(月) 11:24:06.02 ID:3eV17qvU
信者は東芝以外使ったことないから、ほかと比べて変だって気づかなかったんだよ
667Socket774:2011/11/21(月) 11:35:13.48 ID:YmlzT5D/
結局今回のはけんか版なのか?
668Socket774:2011/11/21(月) 11:57:19.61 ID:RgN1jKMC
わざと間違えた言い回しする必要ないよ?
669Socket774:2011/11/21(月) 12:23:47.82 ID:t0Tp4pTi
「これだから新参は」
「これだから初心者は」

こうやって新入りを煽るだけの存在=古参
670Socket774:2011/11/21(月) 12:26:07.16 ID:YmlzT5D/
ごめんなさい
671Socket774:2011/11/21(月) 12:26:17.94 ID:YmlzT5D/
もう二度ときません
672Socket774:2011/11/21(月) 12:32:03.98 ID:MJQdgINz
なんか訳あり品ばっかりが秋葉で出回ってるのは
それなりの問題があるんかね。
訳ありオッサンに今回の純正買いすぎた。
673Socket774:2011/11/21(月) 12:33:03.88 ID:W/oqc8Gc
>>628 CrystalDiskMarkはダメだ
         ↓
>>640 でもそれって実使用に準じたスコア出るって事だよね?
         ↓
>>644 HDTune Pro 4.61,AS SSD Benchmark 1.6.4237.30508,CDM 3.0.1 x64どやーノ・ロ・マやで
         ↓
>>652 外れ報告が増えたのは工作員のせい
         ↓
>>653 せやせや
         ↓
>>663 「東芝SSDはそういう特性なんだよ」と諭すべきだった




どんな流れなのこれ
674Socket774:2011/11/21(月) 12:37:33.50 ID:c5ZqwT/6
CPUの次世代スレのような隔離スレでもない専スレで、
粘着して荒らしてるやつって別の板から流れてきた基地外なんだろう
反応したら負け、ニート相手な時間の無駄
675Socket774:2011/11/21(月) 12:37:54.02 ID:W/oqc8Gc
レスの流れがきもいからまとめた
俺が>>652で外れ報告が増えたのは工作員のせいつったのも変に取られそうなので追記すると
環境をさらしてベンチを投稿している奴が少ない気がしたからだからな
>>644は本当に遅いとしてほかのCDMの数値だけテキストで投下してるやつ
環境書かずにシステムドライブで計測して遅いって言ってるやつが混在している

その流れで遅いってベンチだけ投稿されたら工作員じゃないのかって事なの
ちゃんと環境、ドライバ、ファームウェア、CDM以外のベンチで計測したデータもまとめて貼って
そのデータが集まったら遅いかどうか議論すればいいんじゃねーか?
676Socket774:2011/11/21(月) 12:42:03.43 ID:yHQjtd/7
発端は>>293
「他のメーカーでは起きない、東芝だけでおきる現象」
だから騒ぎになった。

いいかげん古参は流れを理解しろ。
677Socket774:2011/11/21(月) 12:47:39.45 ID:FWodGrcy
古参とか関係無い
意味の無いベンチの数字持ち出してスレ荒らしてるだけ
いい加減にしないと荒らしとして報告するぞ
678Socket774:2011/11/21(月) 12:49:06.79 ID:ft21LIte
普段のスレは東芝安定しすぎて、ベンチ厨いじって遊ぶぐらい
たまにしかない祭りなんだから楽しもうぜw
679Socket774:2011/11/21(月) 12:49:15.27 ID:5Rr3xsL/
日本のネットの情報はHDDもSSDもCDMが標準。
それを

  東芝はCDMが不得意だから、別のベンチ使え

ってことは、つまり「東芝だけで鎖国します」ってことなんだけど…
理解できないのかな、現実を。
680Socket774:2011/11/21(月) 12:50:44.34 ID:hgyM05C+
>1のテンプレに書かれてる先のリンクも読まない馬鹿がニワカが増えただけ
681Socket774:2011/11/21(月) 12:52:37.41 ID:5Rr3xsL/
テンプレに追加しといたほうがいいかもね

・他社製品との比較禁止
・CrystalDiskMark禁止
682Socket774:2011/11/21(月) 12:54:18.52 ID:ZVsp6knv
・初心者禁止
・ニワカ禁止
683Socket774:2011/11/21(月) 13:05:35.41 ID:Vctgl5mC
そんなこと言ってるからconecoから東芝がなくなってしまったではないか
684Socket774:2011/11/21(月) 13:17:16.00 ID:5Q3G2tan
全部捌けちゃったのかな
685Socket774:2011/11/21(月) 13:37:18.60 ID:Ni2YSGxy
秋葉にはまだあった。
686Socket774:2011/11/21(月) 13:42:58.10 ID:U+IGw+V8
秋葉の祖父で在庫あったよ
687Socket774:2011/11/21(月) 13:48:16.86 ID:4c3jbZ5O
>>640
>ある意味実使用に準じたスコアが出るってことじゃないの?
そう。個々のファイルシステムやソフトウェア等の固有の環境を加味したスコアになるってことだね。
ただそれはSSDそのもの以外の影響を強く受けているスコアなのでSSDそのものについての議論のベースとしては
使い物にならない数字って事だ。

君たちがこれまでやってたことは、プリウスの同じ年式に乗ってるどうしにたとえると、
・休日に高速しか乗らない人「うちのプリウスは200km巡航余裕だね」
・舗装路もないド田舎の住人「えっ?うちのプリウスは60kmでもキツイわ。どっか調子悪いのかな?」
・街中の足車にしてる人「40km以上出せないでしょ」
みたいな事だよ。いかにアホらしいかわかるでしょ。
比較したければ三台ともどっかのテストコースにでも持ち込んで条件を揃えて比較しなきゃ意味無い。
688Socket774:2011/11/21(月) 13:51:01.38 ID:GNxykoJK
>>681
インテルスレのテンプレには
>■ベンチマークソフト
>当然ながら、一つのベンチマークでは、全ての性能は計りきれない
Crucialスレでも512byte単位のランダム性能を見るためにAS-SSDベンチマーク使用者が多い
CDM信者の居場所はもう無いよ。
689Socket774:2011/11/21(月) 14:01:09.37 ID:5wiu/r1v
>>687
そうではないだろう

ベンチ上でどんないい数字が出ても、実際の使用で使えない数字ならそれは役に立たない絵に描いた餅。
690Socket774:2011/11/21(月) 14:12:33.06 ID:pSGdovLT
>>689
CDM=個々の環境に強く依存した数字(非客観的で議論に向かない数字)
HDTunePro、AS-SSDベンチマーク=CDMほどは個々の環境に依存しない数字
(CDMよりは客観的でSSDの個体差を語りたいならこっち)

実用性能はまたぜんぜん別の概念で、
ランダム4KBのようなまったく同じブロックサイズで延々リードだけ、ライトだけのような非現実的な計測ではなく、
ブロックサイズやリード・ライトをランダムに混在させて実用時のワークロードに近い負荷を与えて計測する。
その結果が>>1のベンチスコアで、東芝は優秀な方になる。
691Socket774:2011/11/21(月) 14:15:45.51 ID:Ci7aklLk
糞SSD買って後悔してる方へ
1000円で買い取りますよ。
692Socket774:2011/11/21(月) 14:16:32.59 ID:YchV/BAW
「512kBの書き込みが遅い」って話から栗否定まで発展したな
でもベンチの数字に実用的な意味があるかどうかはこの際どうでもいいんだけど、
「東芝SSDは環境によってCryrtalDiskMarkで遅い数字が出る場合がある」ってことに異論はないの?
693Socket774:2011/11/21(月) 14:17:05.38 ID:hZ9W7cJq
記憶素子(MRAM)では韓hynixと共同開発
話すら出てこない6Gコントローラ
総務省から注意されたブラックアウト、通話・通信不可になるスマートフォン

これが東芝の現状
694Socket774:2011/11/21(月) 14:18:43.10 ID:pSGdovLT
>>692
ウイルススキャンやデフラグしながらならHDD以下の数字だって出せるんじゃないかな。
CDMみたいなアプリやOSやファイルシステムの影響を受けるベンチなんかいくらでも数字は作れちゃうしね。
だからこそファイルシステムやOSやアプリの影響を受けにくいベンチを使う必要があるわけだ。
695Socket774:2011/11/21(月) 14:23:57.22 ID:5wiu/r1v
>>690
だから違うでしょ

OSに依存するなら依存する、ファイルシステムに依存するなら依存するで
それが性能ってもんでしょってこと。

そこから見えてくるものが想像できないのかな。
696Socket774:2011/11/21(月) 14:38:24.52 ID:AEyMT+wi
>>695
そりゃあOSやファイルシステムにも性能はあるわな。
NTFSよりはFAT32の方が軽いし、Win7よりはXPの方が軽い。
ただここはSSDのスレであってそういうソフトウェアの性能比較はスレ違いなんだよね。
697Socket774:2011/11/21(月) 14:38:35.93 ID:Ni2YSGxy
そもそもベンチにこだわる人間がSATA3.0非対応の東芝SSDを使うわけがない。
不毛きわまりない。

ソフトの議論なら該当スレがあるしね。
698Socket774:2011/11/21(月) 14:50:12.50 ID:Icvnmp0V
>>692
インテルのSSD510はAMDチップセットかインテルチップセットかで全然ベンチスコア変わるよ。
環境も書かずに速いだの遅いだの言う奴はキチガイかクルクルパーのどっちか。
699Socket774:2011/11/21(月) 14:58:49.04 ID:5wiu/r1v
>>696
そうじゃない
FAT32では速度が出るが、NTFSだと出ない、あるいはOSによって
速度が逆転するような状況もありえる。

その場合はこのファイルシステムを使う人間にとっては、特定の機種は地雷になるということ。

東芝が実使用を測定するCDMで速度がバラつき、他機種ではその現象がないなら
何がしかの理由があり、実際の使用でもババを引く人間が出るの。
そこで、ドライブ自体の性能は劣らないー、と叫んでも役に立たない。
700Socket774:2011/11/21(月) 14:58:52.01 ID:yt9umpVv
このスレって何か問題が挙がっても原因追求の方向にならないんだよね
だから、今ごろになってアライメントやSecure Eraseの話も出てるわけで
今回もその流れだな
701Socket774:2011/11/21(月) 15:06:59.89 ID:k+PA+AKo
CDMでランダムの数字が落ちる理由を知りたいんだよ。
俺としては、安定や寿命を考えたら瞬発力が犠牲になってもいいと思う。
理由が分かれば安心だしな。

今回、HG3の64Gをシステムドライブに、m4の128Gをデータドライブにして1台組んだ。
両方のベンチを取り、アプリの起動、ファイルのコピーなどをしてテストしたよ。
体感速度は変わらなかった。俺の使い方では容量の差は関係ない。
で、東芝をシステム側した。
32nmのNANDと東芝のコントローラーを信頼したということ。なんとなくだが。
702Socket774:2011/11/21(月) 15:07:36.78 ID:4FRc04ac
Q.遅いの?
A.遅いよ
703Socket774:2011/11/21(月) 15:13:10.60 ID:8bknm7L0
>699
よくわからんがなぜ地雷を探しているの?
問題があるからと言うなら理解できるんだが
ベンチの数字がこうだから問題が有るに違いないと
いう風に見えるよ
そもそも誰も東芝のSSDが速いとは思ってないから
遅い数字でもそうなんじゃない?と思っているだけ
逆に速いときは偶々キャッシュに当たったんだなぐらいの認識
それでもHDDより快適だからという理由で使っているんだよ
704Socket774:2011/11/21(月) 15:13:19.88 ID:pSGdovLT
705Socket774:2011/11/21(月) 15:19:17.67 ID:eQs/IRp8
結局HDDより起動用として使うなら買って良いの?
SSD初心者の俺に産業で教えてくださいな。
706Socket774:2011/11/21(月) 15:20:02.56 ID:5wiu/r1v
>>703
> よくわからんがなぜ地雷を探しているの?

地雷を踏みたくないからじゃないの?
調べもせず地雷を踏めば情弱と言われてもしょうがないな。
707Socket774:2011/11/21(月) 15:20:47.51 ID:6uNtpjeO
>>705
お前みたいなのはむしろさっさと買え
708Socket774:2011/11/21(月) 15:21:57.55 ID:pSGdovLT
CDMのように計測範囲が狭くて計測するアドレスがランダムなベンチでは
計測するたびにスコアが大きく上下するなんてことはほぼ一年前に既出。
今頃騒いでるのは情弱もいいとこ。

>註)これについてはどうやら原因らしきものが判明しました。
>この機種はどうも事前にテスト領域に存在するデータの性質の影響を受け易いようです。
http://cuttingedge.blogzine.jp/blog/2010/12/kingston.html

ついでにCDMみたいに実用時のワークロードと薄利したベンチはともかく
実用系ベンチマークでは別段劣ってないし十分高速。
東芝が遅いとか連投してんのはCDM原理主義者か東芝アンチなのでシカトでおk
http://cuttingedge.blogzine.jp/blog/2010/12/kingston-ssdnow.html
709Socket774:2011/11/21(月) 15:24:56.38 ID:BvNYOe8T
>実用時のワークロードと薄利
710Socket774:2011/11/21(月) 15:26:48.60 ID:aXoyySLc
乖離(かいり)か。
711Socket774:2011/11/21(月) 15:29:46.76 ID:Tp5/bndb
>>708
薄利って何?乖離の事?
どうせキリッってしたり顔で書き込んでるんだろうな、馬鹿丸出しわろたw
712Socket774:2011/11/21(月) 15:31:00.67 ID:Xyk9WRGD
薄利・・・?
713Socket774:2011/11/21(月) 15:34:10.49 ID:GwS+heu1
ID:pSGdovLT
人を情弱呼ばわりするのもいいが、まずは正しく日本語を使いましょう
上で乖離と指摘してるが、分からないのなら肉薄等自分で理解できる単語を使わないと
他人には言いたい事が伝わりませんよ
714Socket774:2011/11/21(月) 15:38:11.19 ID:EoEKaivj
原理主義わろた
715Socket774:2011/11/21(月) 15:38:46.60 ID:6uNtpjeO
物言わぬPCパーツとばかり戯れてるとパーツの情報には強くなっても国語力が弱くなってしまうんですね
716Socket774:2011/11/21(月) 15:44:06.16 ID:bm+fd8tg
かくして祭りも終わり・・・


日常の風景にもどっていくのであった。
717Socket774:2011/11/21(月) 15:53:27.00 ID:WjGNV76e
平和すぎるw
718Socket774:2011/11/21(月) 16:27:39.93 ID:ft21LIte
終わるの早すぎw
719Socket774:2011/11/21(月) 16:32:14.66 ID:dJyXbA3X
まだ安定したSATA3.0対応SSDがない、ということは自作界隈では常識レベルだと思ってたが

SATA6GbpsのさきがけだったCrucial/MicronのMarvellコントローラは癖が強くて安定するのに時間がかかったし
SAMSUNGもこないだ出たばかりじゃないか

だからこそ、SATA2.6ながらも安定してる東芝が尊ばれる
720Socket774:2011/11/21(月) 16:36:43.81 ID:lt7Gd7w5
尊ばれてるか・・・?
721Socket774:2011/11/21(月) 16:51:26.50 ID:k+PA+AKo
はい。
5,980円の価格を尊んで、多くの人が買いしました。
722Socket774:2011/11/21(月) 17:01:29.04 ID:Ni2YSGxy
そして平和だったスレが糞スレになりました
723Socket774:2011/11/21(月) 17:02:13.43 ID:jQNUm5Tm
自分は尊ぶ気持ちが不足したせいか逡巡しているうちに売り切れてしまいました。
そのせいで頭皮も剥離の傾向です。
724Socket774:2011/11/21(月) 17:03:25.15 ID:EoEKaivj
ちょっと前から某wikiアンチを自称する糖質が居付いてた所に住民増加で糞スレ化が加速した感じ
725Socket774:2011/11/21(月) 17:03:47.41 ID:lt7Gd7w5
>>708-714
ドヤ顔発言はずかしw
726Socket774:2011/11/21(月) 17:05:21.22 ID:dJyXbA3X
>>724
特定の製品をすきなのはいいが、好き過ぎる余りに行き過ぎるとアンチが出てくる
727Socket774:2011/11/21(月) 17:13:11.50 ID:8qXkkrsj
>>719
SSD510やM2Pは安定してるけどね。
まぁバグが無いだけで速度低下するけど後からGCで回復させるってタイプなんで、
このスレの向きからしたら不足だろうけども
728Socket774:2011/11/21(月) 17:13:48.82 ID:3QUTd2Ui
買って後悔してる人が居ると聞いて売買スレで3000円で募集してみたw
729Socket774:2011/11/21(月) 17:15:49.52 ID:gdFtkTlZ
intelの方が速度低下割合が小さいみたいだけどね

http://www.dosv.jp/feature01/201109/18.htm
730Socket774:2011/11/21(月) 17:23:15.97 ID:8E5ZZ9vC
値段高くて新しい製品が古い製品より性能悪くちゃ困るだろそりゃ
731Socket774:2011/11/21(月) 17:59:54.73 ID:c5ZqwT/6
>>729
インテルの速度低下はソフトや環境によって波がある
速度低下の記事ってその時々によって全く違うこと書くから信用できないよ
前にはC300がtrim無しでも速度低下しないってデータの記事もあったしな
732Socket774:2011/11/21(月) 18:00:03.64 ID:EoEKaivj
>>727
コントローラー同じだけどM2Pの方は速度低下しにくいのが売りらしいからちょっと気になってる
733Socket774:2011/11/21(月) 18:03:48.53 ID:lrVE0BwD
都合の悪いソースは信用できない、ってのは此処の特徴みたいだなw
734Socket774:2011/11/21(月) 18:10:52.32 ID:MnfAOf9Z
スレが荒れてるとの噂を聞きつけて飛んできますた
735Socket774:2011/11/21(月) 18:11:00.73 ID:DG0y6peH BE:1829483339-PLT(14567)
>>369
ありがとう
736Socket774:2011/11/21(月) 18:19:43.97 ID:DBvXMYAU
XP厨は一手間かけるの必須ぽ。初SSDだから満足。XPの引越しやる気出てきた
http://uproda.2ch-library.com/454587bqK/lib454587.jpg

アライメント調整前→後
           Sequential Read :   237.127 MB/s→233.146 MB/s
          Sequential Write :   195.411 MB/s→190.218 MB/s
         Random Read 512KB :   209.785 MB/s→209.750 MB/s
        Random Write 512KB :    88.781 MB/s→110.317 MB/s
    Random Read 4KB (QD=1) :    17.401 MB/s [  4248.3 IOPS]→20.064 MB/s [  4898.5 IOPS]
   Random Write 4KB (QD=1) :     4.784 MB/s [  1168.1 IOPS]→16.997 MB/s [  4149.6 IOPS]
   Random Read 4KB (QD=32) :    17.375 MB/s [  4241.9 IOPS]→20.815 MB/s [  5081.8 IOPS]
  Random Write 4KB (QD=32) :     3.034 MB/s [   740.6 IOPS]→14.627 MB/s [  3571.2 IOPS]
737Socket774:2011/11/21(月) 18:22:32.35 ID:+NDU95z0
>>736
よく分からないWin7の俺は何の設定をすべきか教えて
738Socket774:2011/11/21(月) 18:23:59.58 ID:DBvXMYAU
>>737
まずXPをインストールします。
終了。
739Socket774:2011/11/21(月) 18:26:01.93 ID:+NDU95z0
>>738
ツマンネ死ねや
740Socket774:2011/11/21(月) 18:28:15.78 ID:WjGNV76e
マジレスするとwin7なら何もしなくていい
741Socket774:2011/11/21(月) 18:28:24.72 ID:DBvXMYAU
>>739
ザマァww
742Socket774:2011/11/21(月) 20:13:06.18 ID:H0ZEcg+8
みんな帰ってしまったん?
743Socket774:2011/11/21(月) 20:32:16.96 ID:3QUTd2Ui
俺に超安く売ってほしいw
744Socket774:2011/11/21(月) 20:44:20.60 ID:/o2MPnYi
>>ID:3QUTd2Uiの売買スレでこの偉そうな態度
向こうのスレでは糞信者と思われてるんだろうな

25 :Socket774 :sage :2011/11/21(月) 17:12:30.23 ID:3QUTd2Ui
今話題の東芝SSDの64GB 買って後悔していらっしゃる方3000円くらいで売ってください。
よろしくお願いします。 XP使いなので問題ありません。

26 :Socket774 :sage :2011/11/21(月) 17:18:50.82 ID:nEvlxShg
>>25
足元見すぎだろう、HG2の64GBなら5000円位で譲るよ
2年ほどテンポラリドライブに利用して、速度低下もある程度起きてるが

27 :Socket774 :sage :2011/11/21(月) 17:31:27.92 ID:3QUTd2Ui
いやぁ、だって5980のドライブの中古だし、Win7でスピードが出ないと言ってる
欠陥品をつかまされた人々を救ってあげたいだけなのでHG2はいりません。
アマゾンギフト3000円分+現金1500円ではどう?
745Socket774:2011/11/21(月) 20:47:39.06 ID:ft21LIte
貧乏人でクズだと救いようがないな
746Socket774:2011/11/21(月) 20:50:33.29 ID:+OksrzXF
先月m4を買ってしまったのでそれからこのスレ見てなかったんだが
安くなってた64GBはまた中古だったのか?
このスレに長くいる住人はHG2の64GBをすでに持ってる人が多いだろうから新規が騒いでるだけな気もするが
747Socket774:2011/11/21(月) 20:55:52.68 ID:rUANzPUP
>>744
何があってもこいつだけには
売りたくねーし関わりたくねーな。
748Socket774:2011/11/21(月) 20:56:21.78 ID:Ci7aklLk
>>746
新品
749Socket774:2011/11/21(月) 21:01:54.70 ID:/C7d4zGa
急に静かになったな
750Socket774:2011/11/21(月) 21:07:12.54 ID:2yhO6lvi
他メーカーのSSDやHDDユーザーには理解不能な現象に首傾げたら、
日ごろから遅い遅い言われてきた被害妄想の信者がファビョったでござるよ

>>293-

751Socket774:2011/11/21(月) 21:11:06.23 ID:3QUTd2Ui
なんだ 実は結構気に入ってるのか? 残念だなw
752Socket774:2011/11/21(月) 21:15:02.81 ID:GfrqqxEC
>>736
良ければ引っ越し終わってからからもう一回計測してみてくれ
753Socket774:2011/11/21(月) 21:38:18.69 ID:Nz63Z8FD
東芝SSDでしか起きない
754Socket774:2011/11/21(月) 22:46:49.01 ID:iknMYMFE
30mb病
755Socket774:2011/11/21(月) 23:19:32.20 ID:DBvXMYAU
>>752
週末くらいになってしまうかもしれんけど、やったらうpする
756Socket774:2011/11/21(月) 23:27:09.15 ID:0d2trHaj
ざっとスレに目を通したけど

自社のノート向け用のSSDがWin7だと不具合があることが発覚。
   ↓
欠陥品を標準搭載出来なくなって在庫がダブつく。
   ↓
ピコーン!そうだ、バルクとして投げ売りで捌いてしまえw

真実はこんなところかな?
757Socket774:2011/11/21(月) 23:33:47.98 ID:Bfmmz1SZ
安いのには理由がある

なければこんな事する理由がない
758Socket774:2011/11/21(月) 23:37:27.72 ID:lTbyfTYU
格安SSDのやつ、CrystalDiskInfoで見ると、
trimとAPMが有効になってるんだけど
USBケースに入れて使ってるからか?
759Socket774:2011/11/21(月) 23:41:58.36 ID:G2286VEc
>>756
64GBのノートとかもうラインナップにないじゃん?
単純にノートに載せるには容量少なすぎで余ったと考えるほうが妥当だわ。
760Socket774:2011/11/21(月) 23:44:13.82 ID:ZtsY/W2f
>>756
IOが飛ぶフラグと見ているが・・・・
761Socket774:2011/11/21(月) 23:44:41.51 ID:LunRdySz
ノートもsata3.0になったしな
762Socket774:2011/11/21(月) 23:48:30.28 ID:0d2trHaj
>>759
Win7だと不具合あるような書き込みがあるけど?
結局、余ったけど型遅れのスペックで欠陥あって
普通に売ることも出来ないから叩き売りって考えるのが
妥当だわ。
763Socket774:2011/11/21(月) 23:49:52.44 ID:XHB37lPF
おまえ、頭悪そうだなw
764Socket774:2011/11/21(月) 23:52:07.01 ID:G2286VEc
>>762
具体的にどのレスだ?
ベンチマークの数値が遅い、とかなら不具合じゃないからね。
765Socket774:2011/11/21(月) 23:52:27.10 ID:cfEzvWo0
全然スレ読んでないな
766Socket774:2011/11/21(月) 23:52:27.26 ID:0d2trHaj
まともな製品として普通に売ることが出来るんであれば
他社を通して廉価版のSSDとして売るのが妥当だよね。
767Socket774:2011/11/21(月) 23:54:43.96 ID:H0ZEcg+8
はいそうですよね
768Socket774:2011/11/21(月) 23:54:59.79 ID:3cXVogMT
バルク
769Socket774:2011/11/21(月) 23:55:46.39 ID:s9B6y9Qe
鼻毛と東芝安話題SSDは相性いい?つこてるひといいひんの?
770Socket774:2011/11/21(月) 23:56:30.87 ID:H0ZEcg+8
鼻毛 SATA ある だいじょぶ
771Socket774:2011/11/22(火) 00:00:39.30 ID:yrVWSXBf
>結局、余ったけど型遅れのスペックで欠陥あって

ちょっとなにいってるのかわからない
772Socket774:2011/11/22(火) 00:02:50.26 ID:z9H5CjrI
6000円切ってるショップってまだある?
通販ね
秋葉までは行ってられん
773Socket774:2011/11/22(火) 00:04:00.72 ID:H0ZEcg+8
ない。6780円のワンズまで消えた
774Socket774:2011/11/22(火) 00:04:06.11 ID:j1uheQ38
まぁ世の中は第三世代SSDが出回ってるってのに
わざわざ数値スペックの劣る第二世代SSDを新たに
パッケージする商社はいねーわな
HDDとは違って特定保守用途なんて販量は無いに等しいし
775Socket774:2011/11/22(火) 00:04:11.29 ID:bm+fd8tg
>>772
店頭でももうないんじゃいか
776Socket774:2011/11/22(火) 00:07:21.54 ID:AEzhOxcS
>>772
送料別ならあるよ
777Socket774:2011/11/22(火) 00:08:42.65 ID:Lrd9GSr9
罵り遅れたorz
778Socket774:2011/11/22(火) 00:09:07.97 ID:U49cOi4P
>>774
そのわりには売れてるようだけど?

廉価版として低価格の設定にすれば
パッケージでも売れるはずだよね。

それが出来ないのは・・・
779Socket774:2011/11/22(火) 00:09:12.03 ID:NF1xXrxi
このスレの醜い罵りあいに心を痛めた凍死場さん、2011Q4発表の
SATA3モデルでは確実にNCQを実装してくれることでしょう。
780Socket774:2011/11/22(火) 00:10:48.27 ID:zUpdbTvc
>>773
そうなのか

>>775
都下なので秋葉までいくならm4買う

>>776
送料込みとかならm4でもいいな・・・
781Socket774:2011/11/22(火) 00:15:14.98 ID:PnBFdliN
m4買うならインテルのほうがいいよな
m4はSecureErase('A`)マンドクセ
782Socket774:2011/11/22(火) 00:16:02.23 ID:zUpdbTvc
>>781
インテルって高くない?
40GBじゃあ物足りないので80GBになるんだが・・・
783Socket774:2011/11/22(火) 00:18:00.99 ID:aOf9le1T
インテルなんて買ってどうする?
データ全損に怯えながら使うストレージなんて製品とは言えん
およそSSDと呼べる物は東芝製しか存在しない
784Socket774:2011/11/22(火) 00:18:50.47 ID:T58di8sN
リテール販売したら6000円じゃ売れないのは
ふつうわかるはずだよね。

それが出来ないのは・・・
785Socket774:2011/11/22(火) 00:18:51.94 ID:xB/pB0hT
>>778
> パッケージでも売れるはずだよね。
パッケージって東芝ブランドで化粧箱入りとかそういうのを言ってるのかな?
ヨドバシやビックカメラメイン客に売るんじゃなけりゃ、ぷちぷち袋入りでも売れるからね。PT2とかさ。
786Socket774:2011/11/22(火) 00:27:17.50 ID:HXbwEis7
m4は回復ツールあるけど
東芝はSecureErase('A`)マンドクセ
787Socket774:2011/11/22(火) 00:32:26.67 ID:yrVWSXBf
http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/ssd/toshiba-ssd/roadmap/index.html
ここによると2012年に容量アップするみたいだから損切りが正解じゃね
788Socket774:2011/11/22(火) 00:35:07.75 ID:i0iEsNQL
九十九eXで64G5980で躊躇した。
789Socket774:2011/11/22(火) 00:39:11.33 ID:oyFnt/LF
>>787
まあこのモデルのポジションは128GBになるだろうけど
次世代の128GBが8000円くらいに降りてくるのは数年先だろうから
64GBで妥協してもいいかもね
790Socket774:2011/11/22(火) 00:42:37.18 ID:08KNOf1a
来年にはなるだろ
791Socket774:2011/11/22(火) 00:48:54.52 ID:aOf9le1T
またどこかの在庫放出があればな
宝くじに期待するようなもんだ
792Socket774:2011/11/22(火) 01:00:06.96 ID:YtypBChs
>>786
何それ?教えて
793Socket774:2011/11/22(火) 01:00:47.45 ID:xB/pB0hT
来年中に128GBがそれくらいになっても全然驚かないな。
794Socket774:2011/11/22(火) 01:00:59.75 ID:WeHamJQB
SATA3でNCQな新型が出るから、在庫一掃ってことなん?
795Socket774:2011/11/22(火) 01:02:43.90 ID:8uBoFEQb
祖父でポチりそびれたのが悔やまれる
ssdに限らず祖父の在庫少なすぎ
796Socket774:2011/11/22(火) 01:04:38.45 ID:t/PfFgQc
来月128Gのセールあったらウケルw
797Socket774:2011/11/22(火) 01:07:24.68 ID:NroypQ1i
SMARTのリードエラーレートが99、99、0になった・・・。47時間使用。
798Socket774:2011/11/22(火) 01:07:51.84 ID:R36ydzaw
128GBは12kどころか1万とかあったからなぁ
799Socket774:2011/11/22(火) 01:23:22.92 ID:xB/pB0hT
ttp://www.faith-go.co.jp/special/#0705
送料別だけど5970円

>>796
少なくとも一台は買わせていただきますw
800Socket774:2011/11/22(火) 01:28:47.70 ID:A0IVgh0f
>>799
送料一律630円


解散
801Socket774:2011/11/22(火) 01:30:13.56 ID:R36ydzaw
160GB HDDの値段やべぇw
802Socket774:2011/11/22(火) 01:31:42.52 ID:xB/pB0hT
>>800
九十九店頭300円引きからすると、1000円高いからな。
でもワンズよりやすいやんw
803Socket774:2011/11/22(火) 01:32:19.97 ID:Ji698hpm
東芝SSD 128GBで1万円なら買いたい。
12000円だともう少し出して現行機種となる。
804Socket774:2011/11/22(火) 02:51:00.48 ID:HJjZmlAn
これが在庫処分じゃなくてHDDが高い今を狙って赤字で放出で布教だったら神だわ
805Socket774:2011/11/22(火) 03:18:26.63 ID:FvfckJUo
512kのwriteが30だ40だと文句いってるやつってなんなの?
俺なんて12.26という驚異的な数字たたき出したのに
空の時は128.8で速かったんだよ
それなのになぜ?
806Socket774:2011/11/22(火) 03:41:24.69 ID:Ji698hpm
ああ
807Socket774:2011/11/22(火) 03:59:43.66 ID:qfLfShJa
96Gで5900円ならもっと買いたい
808Socket774:2011/11/22(火) 05:13:38.04 ID:9UZa3SZS
5900Gで96円ならぜんぶ買いたい
809Socket774:2011/11/22(火) 05:23:00.51 ID:cu4TKUVD
64GBっぽっちじゃノートに搭載するには容量少なすぎるだけだろう

SSDのボリュームゾーン、メインストリームはもう128GBに移ってる。
810Socket774:2011/11/22(火) 05:33:39.34 ID:cu4TKUVD
あと、過去にSSDの信頼性がらみでバグ騒動やら阿鼻叫喚が割とあったりしたので
安定して問題を起こさない東芝は信頼されてる

このあたりは速い遅いと改善の問題だからなおさらね
811Socket774:2011/11/22(火) 05:56:40.71 ID:qaTIQ7Re
必要なものだけしか持ち出さないポータブルにとっては40GBですら十分だ。
OS11GB、アプリ10GB、データ5GB。
812Socket774:2011/11/22(火) 05:58:25.08 ID:qaTIQ7Re
XP+Office2000なら4GBでお釣りがくるな。
813Socket774:2011/11/22(火) 08:21:48.65 ID:m+sFlVOu
>>797
生の値は0だろ?
最初から99,99,0だぞ・・・
814Socket774:2011/11/22(火) 08:57:19.63 ID:h8ubqxND
投売りSSD ファーム CJTA0202

60時間でリードエラー 100, 100, 0, 生0 だわ
815Socket774:2011/11/22(火) 09:04:23.70 ID:FDyMX9JE
jpgでくれ
816Socket774:2011/11/22(火) 10:26:58.95 ID:8itSVNnM
>>804
そうだとうれしいなあ。
128Gを待ってる
817Socket774:2011/11/22(火) 11:07:58.19 ID:jDp3Hq05
>>816
64GBで布教したら、128GBで回収するだろ?
818Socket774:2011/11/22(火) 12:33:47.52 ID:IFrj51X5
結局今回の騒ぎは「ま、大安売りしたら買うかもな」ってベンチ厨に思わせただけじゃん
東芝自体、自作er向けの小売りなんて最初からどうでもいいと思ってるし
819Socket774:2011/11/22(火) 12:38:31.44 ID:8itSVNnM
>>817
なるほど。そのときには乗らせてもらう。
今のうち、nliteで7作っておくか・・・
820Socket774:2011/11/22(火) 15:25:40.46 ID:vzlcFJwG
>>724
さらにWikiが消えてどうでもいいくだらない質問が増えた
いまさらパーティションアライメントどうのこうのとか。
責任もってテンプレWikiくらい作って貰わないとね。
821Socket774:2011/11/22(火) 15:38:54.29 ID:FxQaP4Zp
>>820
おまえが責任持って作れ、これは命令だ
822Socket774:2011/11/22(火) 16:01:47.45 ID:OL/ihWlp
>>817
あんさん鬼やでwwww
823Socket774:2011/11/22(火) 16:08:56.34 ID:JVE0CFIO
>>820
vipは懲りずにIntel叩き展開中
824Socket774:2011/11/22(火) 16:22:32.33 ID:lT8fcKEr
今からアキバ行こうと思うんだけど5980円のまだ在庫ある店ってどこれすか?
825Socket774:2011/11/22(火) 16:24:42.00 ID:PH5Yxu14
メーカー製PCのやつはパーティションアライメントどうすればいいんだ?
826Socket774:2011/11/22(火) 16:29:44.84 ID:m+sFlVOu
きにしない
827Socket774:2011/11/22(火) 16:31:16.06 ID:syE9hUcN
>>824
残念ながら終わったよ
828Socket774:2011/11/22(火) 16:31:19.06 ID:r5CI3rok
>>825
メーカーに頼めよ
829Socket774:2011/11/22(火) 16:36:43.36 ID:7Yhz6BOY
>>824
たぶんないと思うけどツクモEXとソフリユースに電話してみ
830Socket774:2011/11/22(火) 16:48:09.29 ID:lT8fcKEr
>>827>>829
なん・・・だと・・・
完全に乗り遅れたのか
831Socket774:2011/11/22(火) 16:50:33.64 ID:m+sFlVOu
秋葉スレ情報によると午前中時点で99exにあったらしい
まだあるかは知らない
832Socket774:2011/11/22(火) 16:55:38.81 ID:lT8fcKEr
サンクス!ちょっくら行ってくるわ。
exのは500円値上がりってどっかで見たけど、それであってる?
833Socket774:2011/11/22(火) 16:57:03.13 ID:ezWd8dk3
>>832
おおきなまちがい。
834Socket774:2011/11/22(火) 17:10:45.33 ID:7Yhz6BOY
500円UPはツクモの通販だよ。店頭は5980円
835Socket774:2011/11/22(火) 17:26:54.52 ID:NroypQ1i
>>813
>>814
どっちが正しいんだよw
836Socket774:2011/11/22(火) 18:01:51.17 ID:cwlNzUcT
秋葉は九十九、アーク、クレバリーどこも売り切れです。九十九は先程完売したそうです。
837Socket774:2011/11/22(火) 18:30:01.03 ID:AXZJ9tTm
うそやん
飯食ってから買おうとしてたのに
838Socket774:2011/11/22(火) 18:36:50.04 ID:cwlNzUcT
秋葉原、フェイスに5980円で売っていた。棚を見た限りはあと6個は見えた。買いたい人は急げ。
839Socket774:2011/11/22(火) 18:39:19.87 ID:Ha/sUpne
走れ!
840Socket774:2011/11/22(火) 18:46:50.18 ID:8R164bsS
今からでも間に合うかな?
ヨコハマから
841Socket774:2011/11/22(火) 18:50:48.99 ID:vaJC+ls5
日曜夜にソフ本館にもあったからそのあたりも見ると良いかも。
842Socket774:2011/11/22(火) 18:58:05.40 ID:RuNGpRYU
祖父本館で2つゲット、残1
顔の6個と合わせて秋葉の残数は7か
843Socket774:2011/11/22(火) 18:58:53.21 ID:OMORO159
ツートップあたりはないの?
844Socket774:2011/11/22(火) 19:00:53.66 ID:PnBFdliN
>>836
ツクモは全店?
845Socket774:2011/11/22(火) 19:00:54.13 ID:xnmh5C/N
ところでこれNCQ非対応ってことは、AHCIにしても全く意味ない?
846Socket774:2011/11/22(火) 19:01:58.28 ID:vzlcFJwG
NCQ自体が意味ない
847Socket774:2011/11/22(火) 19:05:26.15 ID:4GdF6+Ri
64G
初SSDには充分な体感だった
この値段を下限にすると次の選択肢が無いや

128Gの放出を待とうっと
848Socket774:2011/11/22(火) 19:22:41.53 ID:cwlNzUcT
>>844
九十九は端末で全店探してくれましたが無いそうです。
849Socket774:2011/11/22(火) 19:35:39.06 ID:ZaLmlR7+
サハロフ佐藤のアキバ定点観測(11月22日調査分)
HDDの値上がりがストップ、下落に転じる
http://ascii.jp/elem/000/000/651/651190/index-3.html

HDDパニックがピークの時に売り抜けるとは東芝なかなかやるな
850Socket774:2011/11/22(火) 19:48:04.24 ID:7gdUeNOd
つまり、そういう時期じゃなかったらもっと安値に叩かれてた???
851Socket774:2011/11/22(火) 19:49:24.83 ID:Ha/sUpne
用途が全然違うからなあ
852Socket774:2011/11/22(火) 20:10:36.34 ID:Z9BX3v8h
853Socket774:2011/11/22(火) 20:11:25.60 ID:ZaLmlR7+
>>850
叩かれてたとは思わないけど、こんなに飛ぶように捌けてなかったかもと
ストレージ確保に普段より多くの注目がいった時期って意味で
854Socket774:2011/11/22(火) 20:25:29.42 ID:9yiQIsOY
>>852
うちも99たぶん99の奴は予備領域が少ない可能性あるな
寿命短いかも

オレ東芝とは相性悪いな
最初頼んだやつosインストールの途中で再起動で立ち上がらず、HDtuneでエラースキャンしたら
エラーたくさん出てきてベンチもリードエラーで測定できない状態で
交換したやつは99の奴だし
855Socket774:2011/11/22(火) 20:27:50.19 ID:3nJpm1D5
99と100のがあるんだな
でうちは99だった
856Socket774:2011/11/22(火) 20:28:10.98 ID:A1UCjaHT
HDDの容量凄いと思ったらハイブリッドスリープのせいだった。
8GBも確保とか腐れMSが
857Socket774:2011/11/22(火) 20:31:58.78 ID:j54r9clF
うちのも99だな
100だとランダム512kが100MB/s前後になって
99だと30前後とかだったらちょっと面白い
858Socket774:2011/11/22(火) 20:34:04.58 ID:3nJpm1D5
99で30ちょっとしかでないけどconecoを見てると関係ないんじゃない
859Socket774:2011/11/22(火) 20:36:30.32 ID:9yiQIsOY
うちの99は512kランダム 5回中18から109まで変動する
860Socket774:2011/11/22(火) 20:44:09.21 ID:yVUmhqcB
大宮の祖父に5980円で20個くらい在庫あったぞ
861Socket774:2011/11/22(火) 21:03:24.08 ID:xB/pB0hT
>>857
99だけど、ベンチは>>319
862Socket774:2011/11/22(火) 21:12:36.63 ID:XyUySNTh
日曜に買ってきたの入れてみた
XPでデータ用、空の状態でRandom512 90弱出てるな
863Socket774:2011/11/22(火) 21:34:44.33 ID:hyHAmB5E
512GBが4万切ったら本気出す
864Socket774:2011/11/22(火) 21:46:14.31 ID:bNPCoR0m
ワケ有品なんかよりちゃんとしたの買った方がいいよ。
865Socket774:2011/11/22(火) 22:19:37.06 ID:XyUySNTh
7でも同じような数字だな
bootdriveにしなければ関係無いのか
866824:2011/11/22(火) 22:36:29.05 ID:lT8fcKEr
838の人マジでありがとう!無事購入できました。
顔は普段の巡回ルートに入ってなかったから泣きながら帰る所だったわ。
867Socket774:2011/11/22(火) 22:56:02.39 ID:xB/pB0hT
>>866
嬉し泣き顔をアップしなさい
868Socket774:2011/11/22(火) 23:00:15.41 ID:xKCfvhPx
廃材を使って作ったのが投売り64芝
869Socket774:2011/11/22(火) 23:00:35.41 ID:gtFlEatL
870 [―{}@{}@{}-] Socket774:2011/11/22(火) 23:15:43.71 ID:uMIWnElc
町田の祖父でも山積みだったよ
871Socket774:2011/11/22(火) 23:16:00.73 ID:EHkQklcI
東芝を買うやつは人間のクズ!
872Socket774:2011/11/22(火) 23:17:59.35 ID:GQFdqT8W
と、朝鮮人がファビョっております
873Socket774:2011/11/22(火) 23:21:45.71 ID:A0NH9hgu
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2295110.jpg

当たり引きました
CrystalDiscInfoで確認したら100
100が当たりで99が30MBのハズレ?
874Socket774:2011/11/22(火) 23:24:23.72 ID:AEzhOxcS
東芝売れなくなったとしても、Samsungは売れるようにならないのになぁ
信頼性が必要な分野で他社製品貶める発言したとしても、
自社製品に信頼性が無きゃ意味が無いのに分かってない
875Socket774:2011/11/22(火) 23:28:00.84 ID:tgfgW3Ez
今回の64GB発売騒動ではブツその物には興味が無い。
これがモアイ値下げの契機になってくれれば良いとだけ思ってる俺が居る
876Socket774:2011/11/22(火) 23:29:29.52 ID:gZEXFh8q
奴らはそれが分からないから熱狂して誰が見ても不自然さに気づくほど工作してしまうんだよな
877Socket774:2011/11/22(火) 23:38:22.77 ID:2H6/8qpX
99だの100だの暗号?符丁?東芝のネガキャンしたいのか?

糞工作員はこのスレから出ていけよ
878Socket774:2011/11/22(火) 23:43:44.05 ID:jRx+oqpa
ほんと被害妄想激しいなw

日本語で会話できないサムチョンや芝信者はスレから出て行けよ
879Socket774:2011/11/22(火) 23:44:11.35 ID:LqedS2Ii
リードエラーレートの値の話だろ基地外黙れ
880Socket774:2011/11/23(水) 00:22:50.60 ID:m6JXVTq2
九十九で買ったのは99で、他は100。これで完璧に説明できる。
881Socket774:2011/11/23(水) 00:25:44.53 ID:RxbGCDxK
100か99かは当たり外れってわけでもないだろ
そもそも512kライトで100MB/s超えてるのは空ドライブだけじゃね?

うちのは実使用も>>859みたいな感じ
スルッと爆速で書き込めることもあれば、
SDカードかよ!って突っ込みたくなるぐらい遅いときもあるw
やっぱNCQないからかねえ、このばらつき
882Socket774:2011/11/23(水) 00:41:37.00 ID:4lgrfWu8
空ドライブとか関係ない。512kライトで100MB/s超えてるのは、OSがXPのやつばかり。
Windows 7だとマザボのCPU設定デフォで512kライト50MB/s以下。
マザボのCPU設定で省電力関連を全部OFFにした状態で50MB/s〜80MB/sくらい。
883Socket774:2011/11/23(水) 00:48:05.36 ID:RxbGCDxK
東芝SSDにはXP/64bitのユーザー多いんだなあ…
884Socket774:2011/11/23(水) 01:04:08.07 ID:Qq/J+XeE
x64・・・・
885Socket774:2011/11/23(水) 01:15:07.32 ID:buLSBXJQ
それをいってしまうと某あきばお〜のモアイアウトレットも中古と新品が入り乱れてたわけで
886Socket774:2011/11/23(水) 01:33:33.04 ID:15bScdVM
>>880
ワロタw
887Socket774:2011/11/23(水) 01:42:10.65 ID:3XvtHO/j
1個だけじゃなくって2個買っときゃ良かった…

借金…はこの前怒られたな
バイト増やそうか
888Socket774:2011/11/23(水) 01:50:44.73 ID:N2Gqnm2D
魔法のカードは便利だが、魔法が暴走すると術者を破滅に追いやるからな。
889Socket774:2011/11/23(水) 01:55:34.31 ID:3XvtHO/j
それは使わんわ…
890Socket774:2011/11/23(水) 02:04:27.81 ID:Qq/J+XeE
借金するような価格かよwww
891Socket774:2011/11/23(水) 02:08:46.84 ID:mg6LaysU
既婚サラリーマンをなめるなよ。
892Socket774:2011/11/23(水) 02:11:38.51 ID:9JmParkM
ずらっと100/100が並ぶ中、1個だけ99/99があると、やっぱり外れって気がする
893Socket774:2011/11/23(水) 02:14:12.18 ID:B7WJIwsQ
ジェムがパッツンして破産か
894Socket774:2011/11/23(水) 02:15:41.38 ID:lBIJEm2G
100/100=99/99だが
算数も出来ないのか
895Socket774:2011/11/23(水) 02:18:42.40 ID:2Zl6sa/8
はずれ99買ったやつ、乙!
896Socket774:2011/11/23(水) 02:19:46.35 ID:Qq/J+XeE
>>891
すまん、独身サラリーマンだから6個買った
897Socket774:2011/11/23(水) 02:28:21.92 ID:Ry65tppO
100 って 100% じゃなかったんだね
898Socket774:2011/11/23(水) 02:33:55.49 ID:3XvtHO/j
食費込で月6万も使えたら既婚サラリーマンよか買える気がしてきた
899Socket774:2011/11/23(水) 02:37:05.24 ID:dcJzKxi1
送料タダだったから、遅かったらもう1つ買ってRAIDにするか!
とか思っていたが、結果としてそんなことしなくても十分速かった。
900Socket774:2011/11/23(水) 03:17:03.57 ID:yj+/Haj0
>>880
Twotopで買ったからって2ってことはないよね?ね?
901Socket774:2011/11/23(水) 05:11:28.54 ID:+0l2CL2M
悩んで買わなかったけど、今更欲しくなってしまった
902Socket774:2011/11/23(水) 06:31:27.82 ID:JyB/7Wo6
Flash SSDスレであれだけアンチが沸いたのに安売りすると飛びつく貧乏人が大量発生w
所詮2chなんてこんなもんだよな。m4が売れてたのも安いからだし、2chなんて乞食の巣窟だね。
903Socket774:2011/11/23(水) 06:48:44.51 ID:CxCTUjlh
よくわからんが、なんで100と99があるのかな。
同じ製品でしょ?
904Socket774:2011/11/23(水) 07:59:51.93 ID:2bHKitQV
そりゃ、当りと外れがあったほうが盛り上がるからなw
905Socket774:2011/11/23(水) 08:17:07.40 ID:guXuYZU5
さて、大宮祖父で10個ばかし狩ってくるか
906Socket774:2011/11/23(水) 08:22:32.69 ID:+0l2CL2M
町田祖父にあるという情報を信じて見てこようかな
907Socket774:2011/11/23(水) 08:26:10.44 ID:m6JXVTq2
>>906
電話すりゃいいじゃん
908Socket774:2011/11/23(水) 08:34:08.01 ID:+0l2CL2M
開店前に電話しても出ないだろ?
どうせ出かけるついでだから行ってみる。
909Socket774:2011/11/23(水) 09:05:04.99 ID:CgRgDBwQ
>882
我が家では、エロ64G@7 32bitも、おっさん96G@7 64bitも、起動ドライブ使用で150オーバーしてるから、XPとか関係ないYO!
パッケージ品かどうかで違うんじゃないかなー?
910Socket774:2011/11/23(水) 09:15:41.03 ID:RxbGCDxK
プリンタインク補給ついでにベッドタウン祖父行ってみるか
つーかもいうすぐ師走だぜブラザー
911Socket774:2011/11/23(水) 09:19:54.07 ID:WJSWhalH
この時期インクとか言うやつがわからん
どうせ年賀状なんて火星か金星の話だし
912Socket774:2011/11/23(水) 09:55:34.75 ID:Ry65tppO
>>902
同一人物だとおもってるのかw
913Socket774:2011/11/23(水) 10:36:16.64 ID:8PVIojpb
>912
笑い事でもなく、そう思っている人っている
少し認識が特殊な人
914Socket774:2011/11/23(水) 10:48:46.51 ID:JfTws/cu
レス乞食か、池沼だろう
915Socket774:2011/11/23(水) 11:20:25.16 ID:lBIJEm2G
100ならCDMのベンチ上は当たりってのは確定なの?
916Socket774:2011/11/23(水) 11:29:08.70 ID:JfTws/cu
そのベンチ自体が指標にならんと、過去スレから散々言われてるけどな
917Socket774:2011/11/23(水) 11:46:54.26 ID:NgRG00ji
脳みそがハズレの奴ほどCDMを使う
918Socket774:2011/11/23(水) 11:49:33.12 ID:nsgwwreK
ノートPCに入れてみた
起動めちゃ早いなww
Excelも初回起動なのに0.5秒かからない様な速さで起動しおった

SSDすげぇわ
919Socket774:2011/11/23(水) 11:56:03.36 ID:kYHLZFwb
その感動は一度きりだ
よく味わった方が良い
920Socket774:2011/11/23(水) 12:02:57.41 ID:PJTfD2xI
>>919
高速回転体の回転軸を捻じ曲げる抵抗感を知らないんだな
ノートにおけるSSDの恩恵は、デスクトップの比じゃねーよ

>>916-917
だから現実逃避の東芝信者はスレから出て行け
921Socket774:2011/11/23(水) 12:11:05.54 ID:lBIJEm2G
>>916
それは分かってるからわざわざベンチ上はって断ってるんじゃないか
922Socket774:2011/11/23(水) 12:17:45.26 ID:469j9/ew
★重要★

・他社製品との比較禁止
・CrystalDiskMark禁止
・初心者禁止
・ニワカ禁止
923Socket774:2011/11/23(水) 12:19:02.58 ID:dLZO0gj0
>>919
感動を味わった後、HDDに戻った時のガッカリ感と言ったら・・・(´・ω・`)
924Socket774:2011/11/23(水) 12:34:29.56 ID:Qq/J+XeE
CDMで負けてるのは事実なんだからそれはそれでいいじゃん

ベンチマークを気にしてたら何も買えない
少し前までベンチ最強だったSandForceも体感はダメって言うし、
書き換え寿命も報告少ないからわからんし、
結局ブランドと採用実績で東芝を買う
925Socket774:2011/11/23(水) 12:39:27.63 ID:RNydfJtY
信者とアンチの
オールorナッシングの猿頭脳泥試合w
926Socket774:2011/11/23(水) 12:44:07.50 ID:NgRG00ji
インテルスレでもCrucialスレでもCDMなんか相手にされないんだが。
CDM信者はしつこいなw
927Socket774:2011/11/23(水) 12:57:14.63 ID:1Z5SiJ7H
その割にはm4使ってるやつのベンチって

CDMが多いよな
928Socket774:2011/11/23(水) 13:00:25.47 ID:EAZFW44Q
多数派は怖いですな。
929Socket774:2011/11/23(水) 13:02:40.52 ID:mg6LaysU
何を使ってるやつとかじゃなくって、
世の中に何にでもCDM(ってかそれしか知らない使えない)って人が多いだけなんじゃないのかい?
930Socket774:2011/11/23(水) 13:09:22.88 ID:+FV4RfBB
なんで信者ってこんなに頭悪いん?それともわざと話題そらし?
初東芝の人たちが疑問視してるのは数値自体じゃなくて、数値の極端なばらつきだよ

実際の使用感でも、書き込みが極端に遅かったり速かったりする
HDDでも他メーカーのSSDでも、こんなばらつきはありえない

それが当たり前と思える人以外芝スレくるなってんなら、テンプレにそう書いとけ
931Socket774:2011/11/23(水) 13:11:24.89 ID:86/PSJxC
祖父通販に出たと思ったらとっくに完売
小出しスンナ
932Socket774:2011/11/23(水) 13:16:09.88 ID:TlYsu/Wq
>実際の使用感でも、書き込みが極端に遅かったり速かったりする

使っててわかる?
933Socket774:2011/11/23(水) 13:24:04.65 ID:15bScdVM
うちの7x64ではC300のほうが使用感のひっかかり気になったけど環境によって違うんだな
ファームで変貌したって話のC400も買ってみようかな
934Socket774:2011/11/23(水) 13:26:07.99 ID:NgRG00ji
>>930
スレ全部読め
935Socket774:2011/11/23(水) 13:35:38.29 ID:1LBoA6ac
投売りフィーバーでここ見に来た人、そろそろ帰ったほうがいいよw

★重要★
・他社製品との比較禁止
・CrystalDiskMark禁止
・初心者禁止
・ニワカ禁止
・書込み速度の不安定さに突っ込み禁止
936Socket774:2011/11/23(水) 13:54:24.89 ID:FO4gL0Y/
>>933
書き込みのアクセスタイムが0.7msくらいあったのが原因だと思う
937Socket774:2011/11/23(水) 14:00:16.52 ID:ZYAFXkSp
>>860
大宮祖父で買えた。
情報サンクス
938Socket774:2011/11/23(水) 14:05:00.10 ID:hYzTOpZs
で、投売り64GBのリードエラーレート99の件はどうなっただ?
東芝は使いこむと、この数字が減って行くんだろ。
939Socket774:2011/11/23(水) 14:08:14.35 ID:Mx2OJ8KE
隔離スレで不具合報告しても無駄だぞ
まともなレスを期待するなら本スレで
940Socket774:2011/11/23(水) 14:31:38.24 ID:1VtDNqSo
川越祖父でも売ってたよ
1個Get正確に数えてないけど8個くらいあった
941Socket774:2011/11/23(水) 14:31:52.35 ID:QxFqQOZb
そういやここ、普段はネトウヨとカンコックの隔離スレなんだよなw

販売情報は特価スレ、ハード情報はSSD本スレへ移動しましょう
942Socket774:2011/11/23(水) 14:34:53.21 ID:dcJzKxi1
ん?ここって本スレじゃなかったのか?
943Socket774:2011/11/23(水) 14:37:22.89 ID:dcJzKxi1
確かにこうして見ると単発IDだらけだw
944Socket774:2011/11/23(水) 14:42:47.91 ID:TeRkTKKf
カンコックVSネトウヨは総合スレに移動したよ
今回のバルク放出前は1日数スレぐらいのまったりだった
945Socket774:2011/11/23(水) 15:07:05.78 ID:VFxZBYWR
ここは鉄板教団ノーメンテ宗派の総本山
946Socket774:2011/11/23(水) 15:52:10.46 ID:l+OJSusa
ここ本スレじゃなかったのかよw
ベンチ貼るだけで工作員工作員言い出すのがいるから変なスレだとは思ってたが
947Socket774:2011/11/23(水) 15:54:42.00 ID:56tJ8rQA
コウサ・クイン・ガーは温くスルーしておけよ……
948Socket774:2011/11/23(水) 16:19:37.97 ID:A9ANb/pK
今なら!CDMベンチを貼るともれなく工作員認定中!!
949Socket774:2011/11/23(水) 16:34:33.08 ID:ULWTrR5W
コスパに納得して買ったけど、なんかここ見てると負けた気がしてくるwww
ところでリードエラー100と99はどのぐらいの割合?
ここ見てると99がかなり多そうに見えるけど
950Socket774:2011/11/23(水) 16:41:09.38 ID:h3JnozBF
俺のは100
951Socket774:2011/11/23(水) 16:43:01.14 ID:Ytc2kV+u
俺のもは100
952Socket774:2011/11/23(水) 16:58:33.32 ID:/oTvR/6d
━┏
953Socket774:2011/11/23(水) 17:06:53.08 ID:l+OJSusa
俺のも100
でも512kは40MB前後

fwアプデで解決してくれないかなぁ
954Socket774:2011/11/23(水) 17:08:00.41 ID:56tJ8rQA
解決も何も仕様でFAじゃないのか
955Socket774:2011/11/23(水) 17:21:37.37 ID:RGLWkRNW
東芝SSDってファームウェア更新出来ないんじゃなかったっけ?
956Socket774:2011/11/23(水) 17:22:16.14 ID:l+OJSusa
SSD買うの3台目だけど512kがこうも露骨に落ちるのは不自然だからなんとかならんかなと

なんせ以前買ったのが初期が不安定でアホみたいにアプデしまくって速度まで上がっていく
SandForceのやつだったからSSDはfwで変わるというイメージを植え付けられてしまったんだよw
957Socket774:2011/11/23(水) 17:27:34.97 ID:udIWqv49
誰か東芝に問い合わせてみろよ
俺は持ってないからできないけど
958Socket774:2011/11/23(水) 17:40:43.52 ID:Fkcln6dt
OEM出荷の製品で東芝に問い合わせるとか、どんだけクレーマーなんだ
959Socket774:2011/11/23(水) 17:52:46.98 ID:s0VI4rF+
>>956
ファームのバージョンは多数存在するが、ユーザーに提供されることは決してない
960Socket774:2011/11/23(水) 17:53:40.29 ID:l+OJSusa
いや東芝ブランドの商品として販売してるんだからそこは普通だろ
別に問い合わせるつもりもないけどさ

と思ったけど問い合わせてみるのも面白いかもな
OEM向けの問い合わせ受付もあるみたいだしちょっとメール送ってみる
961Socket774:2011/11/23(水) 17:53:41.24 ID:q3IvPECI
いっそ販売店に「異様に遅いです」って返品してみれば?
少なくとも販売店の環境で再チェックぐらいはしてもらえるだろ
962Socket774:2011/11/23(水) 18:00:29.78 ID:Q/Y59fk3
>>959
SMARTが誤って書き込み上限に達した警告を出す致命的なバグがあって、一度だけ提供されてる
963Socket774:2011/11/23(水) 18:04:43.23 ID:udIWqv49
URL http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/contact/index_j.htm#attention

【電子メール】
OEMでのご購入の場合は、下記についてお書きください。

(1) 弊社HDD/SSDを組み込み予定の御社製品について
(2) 弊社HDD/SSDを組み込み予定の御社製品の生産台数(年間、月間)
(3) ご希望のHDD/SSDのモデル名あるいは容量や仕様など
e-mail:[email protected]


あとは任せた
964Socket774:2011/11/23(水) 18:11:00.75 ID:dcJzKxi1
これってもしや、性能のバラつき具合でOEM先からクレームがきたとか。
仮にこれを搭載したPCが出回り、後に速度が違うSSDが搭載されてることが発覚。
クレームとかなったら、その対応で反って赤字になるし、企業イメージも悪くなる。
それで在庫を余らせてしまい、一般市場へ大量にバルクとして出回るようになったとか?
自作市場にある、バルクと自己責任というお題目があればそれらのネガは解消できりからな。
965Socket774:2011/11/23(水) 18:12:11.64 ID:dcJzKxi1
×できりからな
○できるからな
966Socket774:2011/11/23(水) 18:13:36.78 ID:vB0fbQNK
>>963
OEM契約先の窓口であって、エンドユーザーは門前払い
967Socket774:2011/11/23(水) 18:16:46.52 ID:9EeUEoo/
>当面は、東芝製2.5インチ型SSDをアイ・オー・データ機器が
>独占的に単体販売する契約形態としている。

この契約ってもう切れてんの?
968Socket774:2011/11/23(水) 18:28:36.95 ID:D43O+ZBc
>>966
その下に、PC内蔵HDD交換をお考えの方ってのがあるやろ
969Socket774:2011/11/23(水) 18:28:54.36 ID:sGVVguGL
なんで?
東芝ラベルのリテール品はアイオー以外は見たこと無いが
970Socket774:2011/11/23(水) 18:33:45.32 ID:NgRG00ji
スレが馬鹿図鑑と化していて面白い。
馬鹿の特徴はやはり、スレを読まない・思い込みだけでつっぱしるってところか
971Socket774:2011/11/23(水) 18:35:06.90 ID:x5BtY9N8
>>968
よく読めよ
>内蔵用(企業向け)HDD/SSDに関するお問い合わせ
http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/hd_in/faq/index_j.htm#q2
972Socket774:2011/11/23(水) 18:40:12.15 ID:RLl/EhCa
東芝もアライメント調整しないと書き込み速度ががくんと落ちるよ(512k、4kで特に顕著)
俺も最初winxpで試したらぜんぜん書き込みが遅かったけど、
win7でdiskpartでcleanしてからディスクの初期化、パーティション作成をやり直したらまともになった
973Socket774:2011/11/23(水) 18:41:48.04 ID:D43O+ZBc
>>971
FAQ読んだら質問OKよ、って書いてあるだろ
974Socket774:2011/11/23(水) 18:49:11.68 ID:ierG7IL4
>>973
日本語勉強しな
975Socket774:2011/11/23(水) 18:54:13.67 ID:l+OJSusa
メール送ってみた、楽しみ
特に困ってないし仕様なら仕様で問題ないんだけどね

>>972
アライメントはもちろん調整してる
ちなみに俺は>>618ね、画像はもう落ちちゃったみたいだけど
せっかく買って愛用してるんだから色々試して楽しみたい
976nOfZFSJP:2011/11/23(水) 19:07:13.37 ID:fZNJFOio
100だったがパテ弄ってたら99に...
977Socket774:2011/11/23(水) 19:17:41.76 ID:EAZFW44Q
まさかとは思うけど、古いPCや貧弱なCPUでベンチとってるんじゃないだろうな……。
あとOSが入ったドライブとか。
978Socket774:2011/11/23(水) 19:36:13.42 ID:KTukjEUe
少々難ありのSSDを屁理屈で正当化してしまうのは
どうかと思うけどw
979Socket774:2011/11/23(水) 19:36:32.94 ID:Qq/J+XeE
>>973
どこに質問するの?PCショップ?
980Socket774:2011/11/23(水) 19:40:00.62 ID:uMsVLlfk
逆に少しも難の無いSSDがどこにあるのかとw
981Socket774:2011/11/23(水) 19:43:02.76 ID:KTukjEUe
いやいや、他のと較べたら欠陥品じゃんw
982Socket774:2011/11/23(水) 19:51:47.73 ID:dcJzKxi1
一体何と比べて「他」と言っているんだ?
それを言い出したら某韓国メーカーのなんて
欠陥どころか製品としてすら成り立たないぞ。
983Socket774:2011/11/23(水) 19:53:14.98 ID:RslaWdHn
>>981
何と比べてどこが欠陥か詳しく
984Socket774:2011/11/23(水) 20:11:35.53 ID:ik3tLYQ1
PS3に載せたわ、GT5のロードがめちゃ早く終る
985Socket774:2011/11/23(水) 20:16:45.61 ID:h3JnozBF
むしろ、X25Vと同クラスのバリューSSDって見れば
何のマイナスも無いとおもうけどなぁ。
986Socket774:2011/11/23(水) 20:20:05.26 ID:PSXOqQqk
X25-Mはシステムドライブとしてはイマイチだった。
987Socket774:2011/11/23(水) 20:21:15.52 ID:kYHLZFwb
あのメーカーは何にしてもベンチ特化の直線番長しかつくれないんだから、
そもそもシステム用に買うべきではなかったな
988Socket774:2011/11/23(水) 20:28:33.41 ID:56tJ8rQA
普通に満足してるわ……>X25M
989Socket774:2011/11/23(水) 21:09:33.31 ID:M3+VPEwZ
九十九で安かったから思わずかったSSD、書き込みが異常に遅くない?
990Socket774:2011/11/23(水) 21:18:43.81 ID:56tJ8rQA
991Socket774:2011/11/23(水) 21:39:53.53 ID:A9ANb/pK
>>989
異常に遅いってのはベンチの数値ではなく実用上でということかい?
992Socket774:2011/11/23(水) 21:43:41.76 ID:M3+VPEwZ
ベンチで
993Socket774:2011/11/23(水) 21:47:40.29 ID:A9ANb/pK
ベンチの数値ならうちも低いけど
実用上は何か引っ掛かるようなとこはないので気にしないようにしてるよ
994Socket774:2011/11/23(水) 21:57:39.55 ID:tAUkjYKa
995Socket774:2011/11/23(水) 22:02:18.34 ID:RslaWdHn
>>991
なんで煽るためのレスなのにスルーできないんだよ
スルーしなくても煽り返せよ
どうせベンチなんてやってないんだから
996Socket774:2011/11/23(水) 22:06:28.47 ID:UwHB2N3N
売り切れたら祭りは収束して以前のように静かになるって言った奴出てこいよコラ
997Socket774:2011/11/23(水) 22:23:16.15 ID:A9ANb/pK
>>995
あなたの気分を害したのなら申し訳なかったね
998Socket774:2011/11/23(水) 22:37:27.91 ID:OqJf0ux9
96GBが8000円割ったら本気出す
999Socket774:2011/11/23(水) 22:38:06.28 ID:56tJ8rQA
そこは9600割れで妥協しようぜ
1000Socket774:2011/11/23(水) 22:40:04.95 ID:OqJf0ux9
じゃあそれで勘弁してやる。
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/